1: 2020/12/07(月) 21:56:30.43
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑を2行以上記載してスレ立てしてください。
スレ立ては>>950 立たない場合は>>970 が立ててください。
サイズで悩んだら大きいものを購入したほうが良い
洗剤は食洗機専用を使うこと
■前スレ
【食洗機】食器洗い乾燥機買替34台目【食器洗い機】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1597997585/
【食洗機】食器洗い乾燥機買替35台目【食器洗い機】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1602512699/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
↑を2行以上記載してスレ立てしてください。
スレ立ては>>950 立たない場合は>>970 が立ててください。
サイズで悩んだら大きいものを購入したほうが良い
洗剤は食洗機専用を使うこと
■前スレ
【食洗機】食器洗い乾燥機買替34台目【食器洗い機】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1597997585/
【食洗機】食器洗い乾燥機買替35台目【食器洗い機】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1602512699/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
9: 2020/12/07(月) 22:11:23.82
>>1乙
2: 2020/12/07(月) 21:57:41.38
据え置き食洗機
パナソニック
https://panasonic.jp/dish/
アクア(旧サンヨー 現在はハイアール傘下)
https://aqua-has.com/komono/product/aqd01/GM1/
アイリスオーヤマ
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H516254F
AINX(アイネクス)
https://dishwasher.ainx.jp/
パナソニック
https://panasonic.jp/dish/
アクア(旧サンヨー 現在はハイアール傘下)
https://aqua-has.com/komono/product/aqd01/GM1/
アイリスオーヤマ
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H516254F
AINX(アイネクス)
https://dishwasher.ainx.jp/
3: 2020/12/07(月) 22:04:10.77
ビルトイン食洗機<国内メーカー>
パナソニック(引き出し式)
https://sumai.panasonic.jp/dishwasher/index.html
リンナイ(引き出し式・フロントオープン式)
https://rinnai.jp/products/kitchen/kitchen_dryer/
三菱(引き出し式)
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/builtin-dishwasher/
パナソニック(引き出し式)
https://sumai.panasonic.jp/dishwasher/index.html
リンナイ(引き出し式・フロントオープン式)
https://rinnai.jp/products/kitchen/kitchen_dryer/
三菱(引き出し式)
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/builtin-dishwasher/
4: 2020/12/07(月) 22:04:40.08
ビルトイン食洗機<海外メーカー・全てフロントオープン>
ミーレ
https://www.miele.co.jp/
ガゲナウ
https://www.ntec.tv/products/dishwasher/
ボッシュ
https://dishwashers.club-bs.jp/intro/
AEG
https://www.aeg-jp.com/appliances/dishwashers/
エレクトロラックス
https://www.electrolux.co.jp/appliances/dishwashers/
IKEAティルフォラ(エレクトロラックス)
https://www.ikea.com/jp/ja/p/tillfoera-esl7225ra-integrated-dishwasher-00440674/
アスコ
http://www.tsunashimashoji.co.jp/product/pro_index3/
ホワイトウエスティングハウス
http://www.tsunashimashoji.co.jp/product/pro_index3/
ベコ
https://www.jgap.co.jp/product.php?brand_id=16
ミーレ
https://www.miele.co.jp/
ガゲナウ
https://www.ntec.tv/products/dishwasher/
ボッシュ
https://dishwashers.club-bs.jp/intro/
AEG
https://www.aeg-jp.com/appliances/dishwashers/
エレクトロラックス
https://www.electrolux.co.jp/appliances/dishwashers/
IKEAティルフォラ(エレクトロラックス)
https://www.ikea.com/jp/ja/p/tillfoera-esl7225ra-integrated-dishwasher-00440674/
アスコ
http://www.tsunashimashoji.co.jp/product/pro_index3/
ホワイトウエスティングハウス
http://www.tsunashimashoji.co.jp/product/pro_index3/
ベコ
https://www.jgap.co.jp/product.php?brand_id=16
5: 2020/12/07(月) 22:04:57.38
参考:海外製食洗機を導入検討する際のキッチン高さ目安
https://www.t-cosnavi.com/wp-content/uploads/2020/06/002-1.jpg
(日本のキッチンの標準的高さは850mmで天板厚さ35~40mm)
https://www.t-cosnavi.com/wp-content/uploads/2020/06/002-1.jpg
(日本のキッチンの標準的高さは850mmで天板厚さ35~40mm)
35: 2020/12/10(木) 11:59:03.05
>>32
テンプレの>>5を参照すればわかるように、日本メーカーのキッチンだとミーレしか入らないこともあるから注意ね。
オーダーメイドかIKEAのキッチンならどのメーカーも入る。
テンプレの>>5を参照すればわかるように、日本メーカーのキッチンだとミーレしか入らないこともあるから注意ね。
オーダーメイドかIKEAのキッチンならどのメーカーも入る。
36: 2020/12/10(木) 12:29:27.59
>>35
ありがとうですー
帰国後家を建てるのでこの食洗機っていうのを軸に建築士さんに相談してみます
一度使ってしまった食洗機、もう二度と離れることは出来ないww
ありがとうですー
帰国後家を建てるのでこの食洗機っていうのを軸に建築士さんに相談してみます
一度使ってしまった食洗機、もう二度と離れることは出来ないww
51: 2020/12/10(木) 22:41:06.94
>>36
シーメンス(やボッシュ)の食洗機って、乾燥具合はどうなんですか?
樹脂製のものも結構乾きます??
シーメンス(やボッシュ)の食洗機って、乾燥具合はどうなんですか?
樹脂製のものも結構乾きます??
52: 2020/12/10(木) 23:27:57.60
>>51
樹脂製の物はうちのは乾いてないです
うちはあまり樹脂製の物が少ないからあまり気になってないけれども、他の物は普通に乾いています
私は今の家にセッティングされているやつが初食洗機で説明書も無しで(あっても読むの難航すると思うけれどもw)ノリで使ってきたから使い心地についてはあまり参考にならないかもです
樹脂製の物はうちのは乾いてないです
うちはあまり樹脂製の物が少ないからあまり気になってないけれども、他の物は普通に乾いています
私は今の家にセッティングされているやつが初食洗機で説明書も無しで(あっても読むの難航すると思うけれどもw)ノリで使ってきたから使い心地についてはあまり参考にならないかもです
57: 2020/12/11(金) 08:36:23.45
>>51
ゼオライトがある機種に限れば
他の外国製より仕組的にプラスチック製品は乾きやすいけど、、
そもそも自動でドアが開くミーレやAEGの機種の方が全体的な乾燥能力は高いです
ボッシュが良い商品なのは間違いないけどね!
ゼオライト無しの45cmモデルは安いし
ゼオライトがある機種に限れば
他の外国製より仕組的にプラスチック製品は乾きやすいけど、、
そもそも自動でドアが開くミーレやAEGの機種の方が全体的な乾燥能力は高いです
ボッシュが良い商品なのは間違いないけどね!
ゼオライト無しの45cmモデルは安いし
867: 2021/01/15(金) 12:59:22.87
>>866
>>5参照で
標準的な85cm高さのシステムキッチンでもミーレとボッシュなら入ることが多いんじゃない?
オーダーキッチンなら85cmでもAEGもボッシュもいける
>>5参照で
標準的な85cm高さのシステムキッチンでもミーレとボッシュなら入ることが多いんじゃない?
オーダーキッチンなら85cmでもAEGもボッシュもいける
869: 2021/01/15(金) 13:14:21.04
>>867
うちのキッチンは内側の高さが813で、天板の端部分から化粧部材が数センチぶら下がってるので無理だった。
うちのキッチンは内側の高さが813で、天板の端部分から化粧部材が数センチぶら下がってるので無理だった。
6: 2020/12/07(月) 22:06:14.67
据え置きタンク式
シロカ
https://www.siroca.co.jp/kitchen/dishwasher/
エスケイジャパン
https://skj-felicis.com/itempage/kitchen/sdw-j5l-w/
サンコー
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000003491/
ベルソス
https://www.shopch.jp/pc/product/proddetail?reqprno=665220
シロカ
https://www.siroca.co.jp/kitchen/dishwasher/
エスケイジャパン
https://skj-felicis.com/itempage/kitchen/sdw-j5l-w/
サンコー
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000003491/
ベルソス
https://www.shopch.jp/pc/product/proddetail?reqprno=665220
7: 2020/12/07(月) 22:06:51.08
食洗機専用洗剤(代表的な物)
<粉タイプ>
ジョイ
フィニッシュ(パナソニック版・ミューズ版と2種類あり)
キュキュット
緑の魔女
<タブレットタイプ>
ジョイジェルタブ
フィニッシュパワーキューブ
ミーレ純正
<液体タイプ>
チャーミークリスタクリア(中性のためアルミに使用可)
フィニッシュジェル
キュキュットウルトラクリーン
<リンス(海外製食洗機用)>
フィニッシュ
ミーレ純正
マイアルファドライ(業務用)
キデナD(業務用)
<粉タイプ>
ジョイ
フィニッシュ(パナソニック版・ミューズ版と2種類あり)
キュキュット
緑の魔女
<タブレットタイプ>
ジョイジェルタブ
フィニッシュパワーキューブ
ミーレ純正
<液体タイプ>
チャーミークリスタクリア(中性のためアルミに使用可)
フィニッシュジェル
キュキュットウルトラクリーン
<リンス(海外製食洗機用)>
フィニッシュ
ミーレ純正
マイアルファドライ(業務用)
キデナD(業務用)
8: 2020/12/07(月) 22:10:19.65
テンプレ以上です。
10: 2020/12/07(月) 23:04:35.59
おつ
11: 2020/12/08(火) 06:03:04.66
リンスからキデナDは削除して欲しかったなー。あれは家庭用では使い物にならない。
14: 2020/12/08(火) 08:51:49.65
タンク式っていつの間にか増えてるね
需要それなりにあるってことか
需要それなりにあるってことか
15: 2020/12/08(火) 12:20:52.60
一人暮らしならとりあえずあるに越したことはない感じ?
実家にあった家庭の子なら洗い物したくないだろうし
実家にあった家庭の子なら洗い物したくないだろうし
19: 2020/12/08(火) 18:07:25.73
>>15
幼稚園の時から実家に食洗機あったけど就職して即プチ食洗買ったわ
幼稚園の時から実家に食洗機あったけど就職して即プチ食洗買ったわ
16: 2020/12/08(火) 12:44:33.81
どんな食洗機でも無いよりは有るといいと思う
多忙な単身世帯で夕食は作っても1品、あとは買ってくるとかなら十分そう
赤ちゃんいる家で赤子のものだけ消毒、みたいな使い方も考えられる
多忙な単身世帯で夕食は作っても1品、あとは買ってくるとかなら十分そう
赤ちゃんいる家で赤子のものだけ消毒、みたいな使い方も考えられる
17: 2020/12/08(火) 15:11:53.48
一人暮らしでもそこそこ料理する人なら食洗機あるとうれしいだろうね
私が一人暮らしだった時は昼の弁当も作ってたから
朝昼夕全部の食器や調理器具洗う必要あったんで
食洗機あったら便利だっただろうなと思う
私が一人暮らしだった時は昼の弁当も作ってたから
朝昼夕全部の食器や調理器具洗う必要あったんで
食洗機あったら便利だっただろうなと思う
18: 2020/12/08(火) 15:23:09.10
前スレ使い切らないの?
20: 2020/12/08(火) 20:43:39.54
パナの卓上型やけに値上がりしてるな
買おうと思った時に…
買おうと思った時に…
21: 2020/12/08(火) 21:05:23.39
紙皿や割り箸はどうですか
洗う必要がない 乾燥される必要もない
洗う必要がない 乾燥される必要もない
22: 2020/12/08(火) 21:10:37.16
>>21
ライフサイクルコストとゴミの量
ライフサイクルコストとゴミの量
25: 2020/12/09(水) 01:11:57.51
>>22
一ヶ月千円らしい
紙皿と紙コップ、最も安いと思われるコストコで大量に買うと、大体100枚入りで1000円弱、1枚10円です。夕食で、ご飯用・味噌汁用のコップ・食事の皿用に1食3枚程度使うとして、1回30円。
これを365日毎夕食使って捨てると10950円です。もう少し高い所で買うなら、年間15000円ぐらいになるかもしれませんが、そのあたりが上限でしょう。
一ヶ月千円らしい
紙皿と紙コップ、最も安いと思われるコストコで大量に買うと、大体100枚入りで1000円弱、1枚10円です。夕食で、ご飯用・味噌汁用のコップ・食事の皿用に1食3枚程度使うとして、1回30円。
これを365日毎夕食使って捨てると10950円です。もう少し高い所で買うなら、年間15000円ぐらいになるかもしれませんが、そのあたりが上限でしょう。
26: 2020/12/09(水) 10:19:03.64
>>25
それで自宅での食事が問題ないとあなたが思うなら使い捨て使えばいいのでは
食洗機のランニングコストとセットしたりする手間暇が無くなる事を天秤にかけて
どう判断するかはその人次第だし
それで自宅での食事が問題ないとあなたが思うなら使い捨て使えばいいのでは
食洗機のランニングコストとセットしたりする手間暇が無くなる事を天秤にかけて
どう判断するかはその人次第だし
30: 2020/12/09(水) 17:08:11.27
>>26
食洗機のメンテナンスは大変か楽か?少し心配
食洗機のメンテナンスは大変か楽か?少し心配
23: 2020/12/08(火) 22:04:45.38
うちの近辺で最近ジョイタブ見かけなくなったわ
あんまり売れないのかな
あんまり売れないのかな
24: 2020/12/08(火) 22:55:33.95
業務用リンスなら花王のアクシャルリンスもあるけど、誰か試した人いないかな
27: 2020/12/09(水) 11:23:41.89
つか、スレチだろうね
28: 2020/12/09(水) 12:49:46.69
書き込むなら前スレ埋めなよ
29: 2020/12/09(水) 15:37:43.52
>>28
わかったよ
わかったよ
31: 2020/12/09(水) 19:16:37.13
埋め埋め
32: 2020/12/09(水) 20:54:50.46
今海外在住で来年日本に完全帰国することになったから食洗機を何にするか悩んでいて
今の家にはシーメンスってところの食洗機がついてて満足しているのだけれどもそういう場合はボッシュが一番近いのかな??
ビルトインの食洗機で検討しています
今の家にはシーメンスってところの食洗機がついてて満足しているのだけれどもそういう場合はボッシュが一番近いのかな??
ビルトインの食洗機で検討しています
33: 2020/12/09(水) 21:33:00.16
>>32
ボッシュとシーメンスは中身一緒
ボッシュとシーメンスは中身一緒
34: 2020/12/09(水) 22:18:07.02
>>33
なるほどーありがとう!使い慣れているからボッシュで考えてみます
なるほどーありがとう!使い慣れているからボッシュで考えてみます
37: 2020/12/10(木) 15:50:34.06
タンク式買うか
・パナの薄型
・アイリスの定番
・2段式のベルソスで迷い中
家族は大人2人、5歳と1歳なのですべて一度に洗いきるのは妥協する
小物から詰めていって入らないのと大物を手洗いする作戦で
それだと食洗機買う意味無いかな
朝晩とも俺が洗ってるので2回分のが手間が減る
・パナの薄型
・アイリスの定番
・2段式のベルソスで迷い中
家族は大人2人、5歳と1歳なのですべて一度に洗いきるのは妥協する
小物から詰めていって入らないのと大物を手洗いする作戦で
それだと食洗機買う意味無いかな
朝晩とも俺が洗ってるので2回分のが手間が減る
38: 2020/12/10(木) 16:23:54.17
>>37
意味なくないよ
洗うのが大物だけってものすごく楽
しっかり細々した小物を洗剤切らさないように洗うのって面倒
意味なくないよ
洗うのが大物だけってものすごく楽
しっかり細々した小物を洗剤切らさないように洗うのって面倒
47: 2020/12/10(木) 20:56:00.80
>>38
>>41
ありがとうございます
明日ポチります
>>41
ありがとうございます
明日ポチります
41: 2020/12/10(木) 19:23:12.47
>>37
鍋やボウルなどの調理器具や大皿だけ手洗いでも
すごい楽になるよ
それでも十分意味あると思う
全部一気に洗えるのが導入できる環境の人は限られてるし
鍋やボウルなどの調理器具や大皿だけ手洗いでも
すごい楽になるよ
それでも十分意味あると思う
全部一気に洗えるのが導入できる環境の人は限られてるし
39: 2020/12/10(木) 18:40:53.87
スレはもう変わってたのか
動きがはやいな
ミーレの下請け社員も多少は他社製品の情報を書くようになったのか
10年に数回はサービスマンに修理依頼して、
その都度 卓上食洗機が買えるくらいの出張終了費用が要ると考えたら、卓上型のほうが気楽だけどな
買い換え取り付けは2台目からは自分で出来るし、ミーレみたいに修理の順番待ちで
一ヶ月以上も手洗いする苦痛もないし笑
何なら翌日から新製品を使える
通販なら家まで配達してくれるし 卓上型が気楽だ
動きがはやいな
ミーレの下請け社員も多少は他社製品の情報を書くようになったのか
10年に数回はサービスマンに修理依頼して、
その都度 卓上食洗機が買えるくらいの出張終了費用が要ると考えたら、卓上型のほうが気楽だけどな
買い換え取り付けは2台目からは自分で出来るし、ミーレみたいに修理の順番待ちで
一ヶ月以上も手洗いする苦痛もないし笑
何なら翌日から新製品を使える
通販なら家まで配達してくれるし 卓上型が気楽だ
40: 2020/12/10(木) 18:54:15.17
電化製品で5年目以降で故障したら修理代と残りの使用可能期間と比べて多分買い換える
以前計算した人の話では卓上型を8年で買い替えて行けば
電気代、洗剤第、機械の減価償却も含めて
1回50円くらいのものじゃないかということで それくらいの費用なら卓上型で良いなと思った
以前計算した人の話では卓上型を8年で買い替えて行けば
電気代、洗剤第、機械の減価償却も含めて
1回50円くらいのものじゃないかということで それくらいの費用なら卓上型で良いなと思った
42: 2020/12/10(木) 19:39:04.48
我が家はなんだかんだ地味に調理家電が多いから食洗機には下に埋まってて欲しいわw
そういうの無くてスッキリ置けるなら上に置くやつも気軽で良さそうだね
そういうの無くてスッキリ置けるなら上に置くやつも気軽で良さそうだね
43: 2020/12/10(木) 20:00:16.20
44: 2020/12/10(木) 20:09:17.17
>>43
小さすぎ
ダメ
小さすぎ
ダメ
45: 2020/12/10(木) 20:10:50.41
>>43
ずっとタンク式って出てるからどんなシステムかと思ってたところだった
こういう風になってるのね
ずっとタンク式って出てるからどんなシステムかと思ってたところだった
こういう風になってるのね
46: 2020/12/10(木) 20:46:54.55
>>43
かわいいね
一人暮らしの女性にはいいかも
2万円ぐらいなら買ってもいい
かわいいね
一人暮らしの女性にはいいかも
2万円ぐらいなら買ってもいい
48: 2020/12/10(木) 20:58:01.80
>>43
オーブントースターの感覚かな?
1人ぐらしには良いかも
オーブントースターの感覚かな?
1人ぐらしには良いかも
54: 2020/12/11(金) 02:21:31.03
>>43
ちょくちょく吸水になってんだけど、吸う方式なの?
ちょくちょく吸水になってんだけど、吸う方式なの?
56: 2020/12/11(金) 07:35:45.60
>>54
水を入れる方式が3つあって分岐水栓、タンク、自動吸水らしい
自動吸水はバケツに7Lの水を汲んでおいて吸水ホースを突っ込むと自動で吸い上げる
洗濯機の風呂水吸水ホースがついてるようなもんだね
水を入れる方式が3つあって分岐水栓、タンク、自動吸水らしい
自動吸水はバケツに7Lの水を汲んでおいて吸水ホースを突っ込むと自動で吸い上げる
洗濯機の風呂水吸水ホースがついてるようなもんだね
59: 2020/12/11(金) 09:56:03.26
>>56
横だけどなるほど
給水と吸水が混在してて中華メーカーのありがちが誤字か?って思ってたわ
バケツに水ためといたら勝手に吸水ってのは分岐水栓がハードル高い人には楽で良さそう
横だけどなるほど
給水と吸水が混在してて中華メーカーのありがちが誤字か?って思ってたわ
バケツに水ためといたら勝手に吸水ってのは分岐水栓がハードル高い人には楽で良さそう
68: 2020/12/11(金) 14:43:19.35
>>59
タンクが取り外せるのは今までにもあったけどタンクが下についてて着けたままでも下に水を入れれば良いっていうのも画期的で優秀だと思う
身長低い人には上から水注ぐのが一番辛かっただろうから
タンクが取り外せるのは今までにもあったけどタンクが下についてて着けたままでも下に水を入れれば良いっていうのも画期的で優秀だと思う
身長低い人には上から水注ぐのが一番辛かっただろうから
69: 2020/12/11(金) 15:56:21.23
>>68
それ目からうろこのタンクだよね、分岐水栓あればそのまま使えるし
UV機能は正直どうなのって思うけどタイマーも任意で設定出来て割と痒い所に手が届く設計って感じ
容量的にもプチ食洗ぐらいありそうだし一人暮らしなら使ってみたい
それ目からうろこのタンクだよね、分岐水栓あればそのまま使えるし
UV機能は正直どうなのって思うけどタイマーも任意で設定出来て割と痒い所に手が届く設計って感じ
容量的にもプチ食洗ぐらいありそうだし一人暮らしなら使ってみたい
78: 2020/12/11(金) 23:33:32.78
>>69
これに似てるモーソーってメーカーだけど、4人家族だけどなんとか使えてます。入らないのは手洗いで。
パナソニックもタンク式にしてくれれば、分岐水洗で悩んでた人も購入すると思う
これに似てるモーソーってメーカーだけど、4人家族だけどなんとか使えてます。入らないのは手洗いで。
パナソニックもタンク式にしてくれれば、分岐水洗で悩んでた人も購入すると思う
76: 2020/12/11(金) 22:19:19.56
>>56
そういうことか、ありがとう
>>59
吸水で給水??で文章が全然入ってこなかったわ
そういうことか、ありがとう
>>59
吸水で給水??で文章が全然入ってこなかったわ
62: 2020/12/11(金) 13:04:22.06
>>43
このモデル写真の後列の通りにいれたら洗い残りそう
いけるもん?
このモデル写真の後列の通りにいれたら洗い残りそう
いけるもん?
64: 2020/12/11(金) 13:16:33.59
>>62
大丈夫じゃないかな
大皿はもうすこし垂直に立てたいとこだけどボウルっぽいのはあんな感じに
並べて重ねてるけど落ちてるよ@パナ据え置き
大丈夫じゃないかな
大皿はもうすこし垂直に立てたいとこだけどボウルっぽいのはあんな感じに
並べて重ねてるけど落ちてるよ@パナ据え置き
67: 2020/12/11(金) 14:37:41.10
>>64
そうかーまさにパナ据え置きでああいうボウル型のものをあのような並べ方したら重なってる部分が洗い残ったことあったんだよね
ならきっと入れる時点でカピってただけか
そうかーまさにパナ据え置きでああいうボウル型のものをあのような並べ方したら重なってる部分が洗い残ったことあったんだよね
ならきっと入れる時点でカピってただけか
297: 2020/12/23(水) 15:14:50.68
俺も>>43にしてみようかなあ
パナのが無難なんだろうしそのつもりだったけど、独占状態で調子乗ってる感じがあって微妙に腹立つ
パナのが無難なんだろうしそのつもりだったけど、独占状態で調子乗ってる感じがあって微妙に腹立つ
298: 2020/12/23(水) 15:29:28.35
>>297
調子に乗ってるとか別に感じないけど容量に不満ないならいいんじゃない
これから1人暮らし始める若い世代が新生活でそろえる家電の一つになってけば
その後結婚したり家買ったりした時に食洗機も当たり前の時代になるね
調子に乗ってるとか別に感じないけど容量に不満ないならいいんじゃない
これから1人暮らし始める若い世代が新生活でそろえる家電の一つになってけば
その後結婚したり家買ったりした時に食洗機も当たり前の時代になるね
301: 2020/12/23(水) 15:48:36.18
>>297
昨日届いて使ったけど良かったよ
昨日届いて使ったけど良かったよ
49: 2020/12/10(木) 21:21:22.67
と思ったらそんなに小さくなかったorz
50: 2020/12/10(木) 21:27:36.76
オーブントースターって見た目のことかと思ったら大きさかよw
53: 2020/12/11(金) 00:49:31.83
業務用のホシザキを自宅で使ってる人いない?
55: 2020/12/11(金) 07:11:12.28
>>53
無理矢理導入した人のブログを見たことがある。
ものすごくうるさいらしい。
無理矢理導入した人のブログを見たことがある。
ものすごくうるさいらしい。
61: 2020/12/11(金) 11:22:27.05
>>55
家庭用が60分かけて洗うところを 乾燥機能なしだけど90秒か3分で洗うんだから
超強力パワーでお湯をぶつけるんだから五月蝿いのはしょうがない。
家庭用が60分かけて洗うところを 乾燥機能なしだけど90秒か3分で洗うんだから
超強力パワーでお湯をぶつけるんだから五月蝿いのはしょうがない。
65: 2020/12/11(金) 13:40:00.44
>>61
洗剤も専用の強アルカリを使っているんだよね。
この前スタバで消毒用アルコールと間違えて客が手にスプレーして悲惨な炎症になった事故があった。
かなりヤバい。
洗剤も専用の強アルカリを使っているんだよね。
この前スタバで消毒用アルコールと間違えて客が手にスプレーして悲惨な炎症になった事故があった。
かなりヤバい。
66: 2020/12/11(金) 14:33:24.38
>>65
それ原液で出したからだよ
洗うときは当然お湯で薄まってるよ
それ原液で出したからだよ
洗うときは当然お湯で薄まってるよ
60: 2020/12/11(金) 10:47:12.20
ミーレのオートオープンがたまに動作しない(終わってもオープンしていない)症状が出てきたんだけど、これって結構あるあるなのかな?
71: 2020/12/11(金) 21:45:23.02
>>60
あれま
“ミーレ オートオープン 故障”
で検索すると事例の載ったブログがでてきたけど参考になるかな
あれま
“ミーレ オートオープン 故障”
で検索すると事例の載ったブログがでてきたけど参考になるかな
63: 2020/12/11(金) 13:12:29.82
業務用のは学生時代のバイトで触ったことあるけどあの時間の短さが魅力なのはわかるw
10年前の話だけどその時点でも数分かかるかどうかってレベルだったし
10年前の話だけどその時点でも数分かかるかどうかってレベルだったし
70: 2020/12/11(金) 21:38:31.48
ジョイ粉の本体全然みないけど廃盤なの?
72: 2020/12/11(金) 21:55:24.70
>>70
yes
詰め替えでやりくりしてください
テンプレ入れてもらおうと思っていつも忘れてしまう
yes
詰め替えでやりくりしてください
テンプレ入れてもらおうと思っていつも忘れてしまう
73: 2020/12/11(金) 22:03:29.32
>>70
本体が無くなって代わりに詰め替え用にチャックが付くようになった
本体が無くなって代わりに詰め替え用にチャックが付くようになった
74: 2020/12/11(金) 22:03:51.00
>>70
ペットボトルに入れればいいよ
漏斗いるけど
ペットボトルに入れればいいよ
漏斗いるけど
75: 2020/12/11(金) 22:15:55.45
本体無くなったのかサンクス
みんなはどうやってるの?
みんなはどうやってるの?
77: 2020/12/11(金) 23:19:12.30
>>75
手持ちの本体に詰め替え続けてる、多分もう3年くらい
手持ちが壊れたら1回だけキュキュット本体買って空き容器使うかな
手持ちの本体に詰め替え続けてる、多分もう3年くらい
手持ちが壊れたら1回だけキュキュット本体買って空き容器使うかな
85: 2020/12/12(土) 04:52:41.62
>>75
ジョイ粉本体割れちゃったんで、粉はジップロックのスクリューロックにいれて、軽量は100均のスプーンでやってる。
ジョイ粉本体割れちゃったんで、粉はジップロックのスクリューロックにいれて、軽量は100均のスプーンでやってる。
79: 2020/12/11(金) 23:42:54.72
自動給水出来なかったら食洗機の便利さ半減だよ
タンク式作るメーカーと棲み分けでいいんじゃね
タンク式作るメーカーと棲み分けでいいんじゃね
80: 2020/12/11(金) 23:57:14.09
キュキュット本体に付いてる計量スプーンとジョイ粉用のスプーンの目盛りは若干違う
ジョイ粉は
軽度の汚れが5グラム、 中程度の汚れが7.5グラム、 がんこな汚れが10グラム
キュキュット粉の目盛りは
汚れが少ない場合は4.5グラム、 通常の汚れの場合は6グラム、 汚れが多い場合9グラム
となっている。
キュキュット粉の計量スプーンを使ってジョイ粉を投入するときは
目盛りより気持ち多めに入れるということか?
両方使ってるのでそれぞれ専用スプーンだから気にしたことはないが
キュキュット粉は食器を入れないで庫内手入れ運転の時にスプーン2杯分入れて
使ってる。庫内の水垢は多少取れるのかなと思って
食器洗いに使うとプラ系の黒い味噌汁椀などに白いカルシウム粉の水垢あとができたりする。
(これは食酢の水溶液でないと取れないと思う)
ジョイ粉は
軽度の汚れが5グラム、 中程度の汚れが7.5グラム、 がんこな汚れが10グラム
キュキュット粉の目盛りは
汚れが少ない場合は4.5グラム、 通常の汚れの場合は6グラム、 汚れが多い場合9グラム
となっている。
キュキュット粉の計量スプーンを使ってジョイ粉を投入するときは
目盛りより気持ち多めに入れるということか?
両方使ってるのでそれぞれ専用スプーンだから気にしたことはないが
キュキュット粉は食器を入れないで庫内手入れ運転の時にスプーン2杯分入れて
使ってる。庫内の水垢は多少取れるのかなと思って
食器洗いに使うとプラ系の黒い味噌汁椀などに白いカルシウム粉の水垢あとができたりする。
(これは食酢の水溶液でないと取れないと思う)
81: 2020/12/12(土) 00:11:36.66
まあでもパナが今の据え置き性能でタンク式も出したら、もっと食洗機が広まると思う
大きいタンク式欲しい
大きいタンク式欲しい
82: 2020/12/12(土) 00:53:20.07
>>81
水入れる作業が大変そう
水入れる作業が大変そう
83: 2020/12/12(土) 00:59:09.02
蛇口の先に洗濯機用のソケットをつけても食洗機のホースにつなげるけどね。
(やったことないが。)
全自動の洗濯機用のホースと食洗機の給水ホースは同じ規格だ。
洗濯機の近くで食洗機を使えば蛇口に二股ソケットをつけるだけで行けるかも
アメリカなんかでは最初から蛇口につなぐアダプターも食洗機セットに入ってるみたいだね
https://www.youtube.com/watch?v=2zyv06hmTJQ
(やったことないが。)
全自動の洗濯機用のホースと食洗機の給水ホースは同じ規格だ。
洗濯機の近くで食洗機を使えば蛇口に二股ソケットをつけるだけで行けるかも
アメリカなんかでは最初から蛇口につなぐアダプターも食洗機セットに入ってるみたいだね
https://www.youtube.com/watch?v=2zyv06hmTJQ
86: 2020/12/12(土) 04:55:17.57
>>83
分岐水栓とか難しいこと要求しないでこれぐらい簡単に取り付けるアタッチメント用意するだけでかなり設置のハードル下がるのにね。パナのマーケ部隊は無能だな。
分岐水栓とか難しいこと要求しないでこれぐらい簡単に取り付けるアタッチメント用意するだけでかなり設置のハードル下がるのにね。パナのマーケ部隊は無能だな。
87: 2020/12/12(土) 06:35:00.28
>>86
食洗機使う間、水仕事が出来ませんやん!
食洗機使うのに、毎回水栓開けにゃならんの?
というクレームが怖いのです。
食洗機使う間、水仕事が出来ませんやん!
食洗機使うのに、毎回水栓開けにゃならんの?
というクレームが怖いのです。
89: 2020/12/12(土) 11:24:22.87
>>86
人によっては無駄になるアタッチメントを付ける必要はないんじゃね
ただ設置方法に分岐水栓が便利さ100%だからメーカー推奨だけど
無理な環境の方には簡易的だけどこういう方法でも設置出来ますって
サイトで紹介してもいいのかもね
諦めず自分で代替方法調べたり工夫して設置する人ってごく一部だろうし
人によっては無駄になるアタッチメントを付ける必要はないんじゃね
ただ設置方法に分岐水栓が便利さ100%だからメーカー推奨だけど
無理な環境の方には簡易的だけどこういう方法でも設置出来ますって
サイトで紹介してもいいのかもね
諦めず自分で代替方法調べたり工夫して設置する人ってごく一部だろうし
84: 2020/12/12(土) 01:22:02.32
タンク式、6リットルも水入れるのか
それはそれで大変そう
それはそれで大変そう
88: 2020/12/12(土) 08:17:44.51
洗剤お得情報 イオン WAON支払いに限り 40%分ポイントが返ってくる
12/15まで ※要エントリー それまでレシート捨てたらダメ
【花王×イオンリテール・イオンリテールストア・イオン東
12/15まで ※要エントリー それまでレシート捨てたらダメ
【花王×イオンリテール・イオンリテールストア・イオン東
96: 2020/12/12(土) 14:56:38.05
>>88
レシートは捨てたらダメという意味が手続きしてて 最後にやっとわかった!
レシート番号をインプットするのだった。
まだ買ってないのに手続きだけさきにしようとしてもダメなんだね(orz
花王の製品というとこのスレではキュキュット関係だね。
ありがとう
レシートは捨てたらダメという意味が手続きしてて 最後にやっとわかった!
レシート番号をインプットするのだった。
まだ買ってないのに手続きだけさきにしようとしてもダメなんだね(orz
花王の製品というとこのスレではキュキュット関係だね。
ありがとう
90: 2020/12/12(土) 12:47:08.35
キュキュット粉の箱もジョイ粉と同じようにフタ裏に計量スプーンを
引っ付けられる突起物があるから 濡れた手で扱っても洗剤が手に付くこともない。
袋入りの洗剤に計量スプーンが入ってる製品もあるが洗剤が手に付かないように
工夫してほしいものだね。
引っ付けられる突起物があるから 濡れた手で扱っても洗剤が手に付くこともない。
袋入りの洗剤に計量スプーンが入ってる製品もあるが洗剤が手に付かないように
工夫してほしいものだね。
91: 2020/12/12(土) 13:03:32.60
据え置き型食洗機について買った人でも設置については詳しくは知らないことが多い。
うちは20年以上前に親のために象印の上フタ食洗機を水切りカゴ代わりに買ったが
故障してそのままにしてあった。
だから数年前に必要に迫られて真冬に買いに行ったがパナソニックの製品しかなくて
驚いた。他社製品だと接続がメーカーによって違うものだと思ってたから
店員が一度据え置き食洗機を取り付けたなら他メーカーのものでも、そのままで
設置できると聞いて、通販で買ったよw
あとから調べてみると全自動洗濯機のホースと同じ規格を全社使ってると知った。
そうなればホームセンターでアダプターなども洗濯機用で揃えられる。
標準ホースで届かない場合も市販の洗濯機用の延長ホースで事足りるとわかった。
ま わかったときにはパナソニックしか販売してなかったんだけど
ただホームセンターで売ってるやつで庭の散水用ホースの蛇口アダプターがあるが
あれは別規格だから洗濯機・食洗機には使えない。
間違って買っても洗車、水撒きには使えるけど。
うちは20年以上前に親のために象印の上フタ食洗機を水切りカゴ代わりに買ったが
故障してそのままにしてあった。
だから数年前に必要に迫られて真冬に買いに行ったがパナソニックの製品しかなくて
驚いた。他社製品だと接続がメーカーによって違うものだと思ってたから
店員が一度据え置き食洗機を取り付けたなら他メーカーのものでも、そのままで
設置できると聞いて、通販で買ったよw
あとから調べてみると全自動洗濯機のホースと同じ規格を全社使ってると知った。
そうなればホームセンターでアダプターなども洗濯機用で揃えられる。
標準ホースで届かない場合も市販の洗濯機用の延長ホースで事足りるとわかった。
ま わかったときにはパナソニックしか販売してなかったんだけど
ただホームセンターで売ってるやつで庭の散水用ホースの蛇口アダプターがあるが
あれは別規格だから洗濯機・食洗機には使えない。
間違って買っても洗車、水撒きには使えるけど。
92: 2020/12/12(土) 13:12:19.71
差しっぱなしだから蓋裏なんて使ったことないってかそもそも濡れた手で触らない
蓋裏濡らしてそのまま閉めたら意味ないがな
蓋裏濡らしてそのまま閉めたら意味ないがな
94: 2020/12/12(土) 13:20:23.08
以前 フィニッシュの袋入りを使ってた人がスプーンを使う時に
手に洗剤が付くから、キューブ式の洗剤に変えたとスレに書いてたから
それは本末転倒というか、洗剤が手に付かないように箱に入れ替えたら良いのにと…
箱入りのジョイ粉かキュキュット粉にすれば洗剤が手に付くこともないと
書くようにしました。
>>92
あなたの場合はどうもないなら それでよかったじゃないですか(笑)
いろんな工夫をこのスレに書いて 共有するのが目的で書いているのです
自分に当てはまらないなら それはそれでいいじゃないですか(笑)
スルーすればよいだけの話!
手に洗剤が付くから、キューブ式の洗剤に変えたとスレに書いてたから
それは本末転倒というか、洗剤が手に付かないように箱に入れ替えたら良いのにと…
箱入りのジョイ粉かキュキュット粉にすれば洗剤が手に付くこともないと
書くようにしました。
>>92
あなたの場合はどうもないなら それでよかったじゃないですか(笑)
いろんな工夫をこのスレに書いて 共有するのが目的で書いているのです
自分に当てはまらないなら それはそれでいいじゃないですか(笑)
スルーすればよいだけの話!
93: 2020/12/12(土) 13:16:05.27
自分で考えろ
95: 2020/12/12(土) 13:53:27.89
とんちんかん君ウゼェ
97: 2020/12/12(土) 15:01:42.15
>>95
もしかして自分の仕事と関係してない製品の話をしてる人がいると いらだつわけ?
すみませんね
もしかして自分の仕事と関係してない製品の話をしてる人がいると いらだつわけ?
すみませんね
98: 2020/12/12(土) 15:01:42.37
酷い自演
99: 2020/12/12(土) 15:06:50.80
>>98
これが自演?
うちはおもにジョイ粉を使ってるから キュキュット粉は手入れ運転のときに
しか使わない
でも花王の製品なら買う物は何かあるだろう。
イオンなんて全国どこにでもあるしワオンも持ってる人も多いし
役立つ情報だよ。
自演するほどものでもないよ(笑)
それとも どこかの花王以外の洗剤会社にお勤めとか?
たまには役立つ情報も書いてくださいよ。荒らしの予備軍じゃないのなら
荒らしをすすめてるわけじゃないけど(笑)
これが自演?
うちはおもにジョイ粉を使ってるから キュキュット粉は手入れ運転のときに
しか使わない
でも花王の製品なら買う物は何かあるだろう。
イオンなんて全国どこにでもあるしワオンも持ってる人も多いし
役立つ情報だよ。
自演するほどものでもないよ(笑)
それとも どこかの花王以外の洗剤会社にお勤めとか?
たまには役立つ情報も書いてくださいよ。荒らしの予備軍じゃないのなら
荒らしをすすめてるわけじゃないけど(笑)
100: 2020/12/12(土) 15:25:28.83
>>99
荒らしに付き合うなよ。はよ無視しなされ。
荒らしに付き合うなよ。はよ無視しなされ。
101: 2020/12/12(土) 16:56:23.96
時々イオンでJOYタブ安売りするからまとめ買いするんだけど、毎回クリスタ詰め替え用100円引き券レジできれるんだよね
こないだその券でクリスタも一緒に買ったら100円券と50円券も貰った
でもさ、JOYってP&Gなのに何故LIONのクリスタの割引券なのか不思議
同じ中性洗剤ならキュキュットジェルの割引券の方がありがたいのに(クリスタうちの水に合わないらしく白い粉ふきが出る)
こないだその券でクリスタも一緒に買ったら100円券と50円券も貰った
でもさ、JOYってP&Gなのに何故LIONのクリスタの割引券なのか不思議
同じ中性洗剤ならキュキュットジェルの割引券の方がありがたいのに(クリスタうちの水に合わないらしく白い粉ふきが出る)
104: 2020/12/12(土) 18:22:07.81
>>101
うち対応じゃない安鍋を強引に洗うと鍋にだけ時々白い粉がつく
鍋のときはクリスタ使用だからクリスタの何かかと思ってたけど、先日間違えてジョイ粉で洗ってしまったときも鍋にだけ析出してたから鍋がなんかあるのかな
ちなパナ据え置き
うち対応じゃない安鍋を強引に洗うと鍋にだけ時々白い粉がつく
鍋のときはクリスタ使用だからクリスタの何かかと思ってたけど、先日間違えてジョイ粉で洗ってしまったときも鍋にだけ析出してたから鍋がなんかあるのかな
ちなパナ据え置き
102: 2020/12/12(土) 16:56:31.27
すぐ荒らしだとか自演だとか自社製品だとかほんととんちんかん
103: 2020/12/12(土) 17:27:29.34
タンク式食洗機でも分岐水栓にも対応してるのがあるんだね
105: 2020/12/12(土) 20:20:55.33
粉末タイプは100均のこんな容器にでも入れておけば楽よ
https://i.imgur.com/7PUWNng.jpg
https://i.imgur.com/7PUWNng.jpg
106: 2020/12/12(土) 21:16:19.60
>>105
ワシもこれ使ってる。 箱のだと万が一落としたときにバラ撒きそうで怖いから。
ワシもこれ使ってる。 箱のだと万が一落としたときにバラ撒きそうで怖いから。
107: 2020/12/12(土) 21:20:11.58
>>105
それは先が細くなっていてパナの据え置き型の洗剤投入口に 入れやすそうだね。
目分量で入れてるの?
シュガーポットで定量の5グラムが出る構造のやつがあるそうだけど
それを使ってる人がいた。
100均で和風出汁の素の容器で定量5グラムが出るのがあって買ったけど
容器が小さすぎて洗剤投入口に洗剤をいれるのは難しかった。
やはり鍋に一振りする用の容器だった。
それは先が細くなっていてパナの据え置き型の洗剤投入口に 入れやすそうだね。
目分量で入れてるの?
シュガーポットで定量の5グラムが出る構造のやつがあるそうだけど
それを使ってる人がいた。
100均で和風出汁の素の容器で定量5グラムが出るのがあって買ったけど
容器が小さすぎて洗剤投入口に洗剤をいれるのは難しかった。
やはり鍋に一振りする用の容器だった。
108: 2020/12/12(土) 23:00:14.44
ほほうなるほど、シュガーポットか。やってみよう。
(そして間違えてコーヒーに入れる未来が
(そして間違えてコーヒーに入れる未来が
109: 2020/12/13(日) 00:33:47.56
マジックでJOY粉ってでっかく書いとけ
110: 2020/12/13(日) 08:35:26.42
>>109
いいね
いいね
111: 2020/12/14(月) 09:38:42.95
パナのTH4とTA4ってどのような違いがありますか?80度すすぎだけ?
112: 2020/12/14(月) 10:06:01.64
>>111
あと低温ソフトとエコナビ。高温も低温も使わなくなるし、エコナビ分の電気代をペイすることは無いので機能的にはTA4で充分。
あと低温ソフトとエコナビ。高温も低温も使わなくなるし、エコナビ分の電気代をペイすることは無いので機能的にはTA4で充分。
149: 2020/12/15(火) 15:57:38.81
>>112
参考になりました!
使わなくなるってことは
高温などは選択するってことなんですね。
参考になりました!
使わなくなるってことは
高温などは選択するってことなんですね。
151: 2020/12/15(火) 19:12:38.24
>>149
そうそう、意図的に高温コースや低温コースを選ぶ感じ。
パナは前回の選択内容を記憶する仕様だから、一度高温コース選んだらずっと高温コース。
そうそう、意図的に高温コースや低温コースを選ぶ感じ。
パナは前回の選択内容を記憶する仕様だから、一度高温コース選んだらずっと高温コース。
113: 2020/12/14(月) 10:13:41.84
いろんな機能を使わなくなるかどうかはその人の性格や使う物次第だけどね
低温じゃないとダメな容器をよく使う人なら必要だろうし
ただずぼらを自認する自分は結果要らなかったなとは思う
一度セットしたパターンを変える為にいちいち取説読みたくない
操作の変え方覚える気もないってレベルなのでw
低温じゃないとダメな容器をよく使う人なら必要だろうし
ただずぼらを自認する自分は結果要らなかったなとは思う
一度セットしたパターンを変える為にいちいち取説読みたくない
操作の変え方覚える気もないってレベルなのでw
114: 2020/12/14(月) 10:14:58.35
操作じゃないな、設定の変え方だ
115: 2020/12/14(月) 10:36:03.98
低温だと手洗いでできない温度でしっかり洗えるってメリット少し潰しちゃうんだよね
いや低温の湯温も手洗いじゃできないけどさ、ひとつふたつのために洗浄力敢えて落とすのもなんだかなと思って結局使わなくなった
高温は手入れ運転のときにしかやってない
いや低温の湯温も手洗いじゃできないけどさ、ひとつふたつのために洗浄力敢えて落とすのもなんだかなと思って結局使わなくなった
高温は手入れ運転のときにしかやってない
116: 2020/12/14(月) 12:23:26.60
まさしく、そうやって結局標準の自動コースしか使わなくなるのがオチなのだ。洗濯機にもいろんなコースがあるけど標準かドライコースぐらいしか使わなくなるし、電子レンジだって温めボタン以外使わなくなるのだ。
118: 2020/12/14(月) 13:06:55.42
>>116
でも洗濯機も標準コースのみで10年ほど使ったあとに
他のコース試したらやたら便利でいろいろやるようになった俺がいる
でも洗濯機も標準コースのみで10年ほど使ったあとに
他のコース試したらやたら便利でいろいろやるようになった俺がいる
127: 2020/12/14(月) 17:55:05.54
>>116
定期的に槽洗浄とか槽乾燥とかしてないのか?
定期的に槽洗浄とか槽乾燥とかしてないのか?
117: 2020/12/14(月) 12:47:37.28
実際のところそんなずぼらな人と機能きちんと使いこなす人と割合はどんなもんなんだろうね
119: 2020/12/14(月) 14:09:05.25
白物はマニュアル熟読して色々使い分ける方
でもカメラとかあまり設定いじらないので、自動コースでそこそこ綺麗ならオケって気持ちも想像はつく
でもカメラとかあまり設定いじらないので、自動コースでそこそこ綺麗ならオケって気持ちも想像はつく
120: 2020/12/14(月) 15:24:07.49
使い捨てのプラ容器でコップのふた代わりになるものとか
プラ容器でフタが柔らかくて高温仕様でないものは低温洗いにすると変形しないよ。
低温洗いでも標準洗いでも食器の洗い上がりに変わりはないけど、低温洗いの場合は
標準洗いより時間がかかる。それに乾燥時間を増やさないと水気が残るからよけいに
時間がかかる。
プラ容器でフタが柔らかくて高温仕様でないものは低温洗いにすると変形しないよ。
低温洗いでも標準洗いでも食器の洗い上がりに変わりはないけど、低温洗いの場合は
標準洗いより時間がかかる。それに乾燥時間を増やさないと水気が残るからよけいに
時間がかかる。
121: 2020/12/14(月) 15:48:14.34
https://www.richell.co.jp/shop/house/detail/022551
これ、軽くてひっくり返り易いものの上にかぶせるようにしたら良かった
小物ケースに収まらないサイズのものにも有効だし
元は土鍋を手で洗うときだけシンクに敷いてたんだけど、その後ついでに食洗機に放り込んでたらたまたまタッパーがひっくり返らなくて、毎日被せてる
これ、軽くてひっくり返り易いものの上にかぶせるようにしたら良かった
小物ケースに収まらないサイズのものにも有効だし
元は土鍋を手で洗うときだけシンクに敷いてたんだけど、その後ついでに食洗機に放り込んでたらたまたまタッパーがひっくり返らなくて、毎日被せてる
124: 2020/12/14(月) 16:20:59.59
>>121
そういうのを捜してたんだけどスーパーの台所用品売り場に売ってるのかな?
捜してみる。ありがとう
カゴはいろんな種類を集めて、買いだめたけど ひっくり返り防止の網は
まだだった。
そういうのを捜してたんだけどスーパーの台所用品売り場に売ってるのかな?
捜してみる。ありがとう
カゴはいろんな種類を集めて、買いだめたけど ひっくり返り防止の網は
まだだった。
125: 2020/12/14(月) 17:14:52.74
>>124
セリアに似たようなのある
セリアに似たようなのある
417: 2020/12/31(木) 02:49:39.37
>>412
>>121
>>121
418: 2020/12/31(木) 03:35:04.46
>>417
>>412じゃないけど、ちょうど自分も探していたので助かりました。
Amazonで「食器洗い機用 シリコンネット」ってずばりの商品は見つけていたんですが品切れで。
>>412じゃないけど、ちょうど自分も探していたので助かりました。
Amazonで「食器洗い機用 シリコンネット」ってずばりの商品は見つけていたんですが品切れで。
422: 2020/12/31(木) 09:46:38.68
>>417
そうそう、こんなの探してました
シリコン シンクマットで検索すると色々出てきますね
ありがとうございます、試してみます
そうそう、こんなの探してました
シリコン シンクマットで検索すると色々出てきますね
ありがとうございます、試してみます
122: 2020/12/14(月) 15:56:02.51
ミーレは馬力があるから、新たに電気工事も必要になるのね…
リフォームでミーレを入れることにしたら、他のところで色々我慢しなくちゃいけないところが出てきた。
これ、リフォームの人は気をつけた方がいいかも。
天秤にかけて、どちらを優先させるか。
リフォームでミーレを入れることにしたら、他のところで色々我慢しなくちゃいけないところが出てきた。
これ、リフォームの人は気をつけた方がいいかも。
天秤にかけて、どちらを優先させるか。
123: 2020/12/14(月) 16:16:07.20
電気の工事なんてさして難しいもんではないんじゃないの
単独の200V増設とかそんな感じじゃなかったっけ
具体的にどういうところを色々我慢しなきゃいけないのか教えてくれたら
今後の人の為に役立つ情報になるんじゃないかな
単独の200V増設とかそんな感じじゃなかったっけ
具体的にどういうところを色々我慢しなきゃいけないのか教えてくれたら
今後の人の為に役立つ情報になるんじゃないかな
126: 2020/12/14(月) 17:54:20.41
>>124-125
ホームセンターで入手しました
実は前にもキャンドゥで類似のを買ったんだけど、耐熱温度が低かったようで食洗機で洗ったらデコボコに歪んでしまい、シリコンのコレを買い直した
セリアのでも他のでも耐熱温度が高ければ平気だと思う
ホームセンターで入手しました
実は前にもキャンドゥで類似のを買ったんだけど、耐熱温度が低かったようで食洗機で洗ったらデコボコに歪んでしまい、シリコンのコレを買い直した
セリアのでも他のでも耐熱温度が高ければ平気だと思う
128: 2020/12/14(月) 21:11:03.55
ミーレのリンスって使わないと故障しやすくなる?
匂いがあるから使わないですむならいいんだけども……
匂いがあるから使わないですむならいいんだけども……
129: 2020/12/14(月) 23:13:32.11
>>128
故障は関係ないと思う
故障は関係ないと思う
130: 2020/12/15(火) 08:04:05.84
>>128
量をゼロに設定できるし警告ランプも消せるから
もともと使わないことも想定されてるね
量をゼロに設定できるし警告ランプも消せるから
もともと使わないことも想定されてるね
131: 2020/12/15(火) 08:25:07.24
45センチのミーレだったら、洗剤はどういうのがおすすめですか?
薬局で手軽に買えるものがいいです。
卓上のパナを使ってる時は、市販の食洗機洗剤スプーン一杯だったんだけど、その感覚では足りないですか?
薬局で手軽に買えるものがいいです。
卓上のパナを使ってる時は、市販の食洗機洗剤スプーン一杯だったんだけど、その感覚では足りないですか?
132: 2020/12/15(火) 11:01:57.00
>>131
自分的おすすめはフィニッシュタブレット2個使いです
タブ2個=粉のスプーン2杯と考えてる
粉はとても入れにくいので
今残ってるのを使い切ったら買う予定はありません
自分的おすすめはフィニッシュタブレット2個使いです
タブ2個=粉のスプーン2杯と考えてる
粉はとても入れにくいので
今残ってるのを使い切ったら買う予定はありません
133: 2020/12/15(火) 12:23:02.27
>>131
フィニッシュタブレット他色々試したが結局ジョイ粉に戻った。量は据え置きの倍。
フィニッシュタブレット他色々試したが結局ジョイ粉に戻った。量は据え置きの倍。
144: 2020/12/15(火) 13:56:11.74
>>131
60cmでフィニッシュタブ2個 + ジョイ粉スプーン1杯前後
うちの汚れにはどちらか単独よりも効く
45cmなら粉の量を減らしてみると思う
60cmでフィニッシュタブ2個 + ジョイ粉スプーン1杯前後
うちの汚れにはどちらか単独よりも効く
45cmなら粉の量を減らしてみると思う
134: 2020/12/15(火) 12:59:19.99
倍って事は2杯?意外とそんな沢山でもないんだね
ビルトインは容量大きいから5杯ぐらいザバザバ入れないとダメかと思ってた
ビルトインは容量大きいから5杯ぐらいザバザバ入れないとダメかと思ってた
136: 2020/12/15(火) 13:13:34.78
>>134
むしろ使用水量はパナよりミーレの方が少ないぐらいだからねぇ。
むしろ使用水量はパナよりミーレの方が少ないぐらいだからねぇ。
139: 2020/12/15(火) 13:37:51.24
>>136
パナで13Lとかそらかなのにもっと少なくてすすぎ大丈夫なの?
パナで13Lとかそらかなのにもっと少なくてすすぎ大丈夫なの?
135: 2020/12/15(火) 13:02:07.70
キュキュットの液体って使ってる人いる?
スレだと液体と言えばクリスタみたいな感じでなかなか名前が出ないから気になった
スレだと液体と言えばクリスタみたいな感じでなかなか名前が出ないから気になった
138: 2020/12/15(火) 13:24:21.99
>>135
キュキュットウルトラクリンもクリスタも別に差はないよ。
容器ではウルトラクリンではワンプッシュで定量が出るようになってるから
出かける前の急いでいるときには便利。
以前のキュキュットジェルでは若干クリスタより劣る感じだった。
クリスタジェルは目盛りのついたキャップで量を計るが、慣れてくると計るときだけ
気持ちがキリっとしてくる。多めにジェルが出たとしても容器には戻しやすい
構造になってるよ。
キュキュットウルトラクリンもクリスタも別に差はないよ。
容器ではウルトラクリンではワンプッシュで定量が出るようになってるから
出かける前の急いでいるときには便利。
以前のキュキュットジェルでは若干クリスタより劣る感じだった。
クリスタジェルは目盛りのついたキャップで量を計るが、慣れてくると計るときだけ
気持ちがキリっとしてくる。多めにジェルが出たとしても容器には戻しやすい
構造になってるよ。
137: 2020/12/15(火) 13:16:42.27
過去スレより参考
ミーレのサービスマン曰く洗剤少ないのは壊れる元凶
ミーレの推奨量は20グラムが基本とのこと
センサーウォッシュの機能があるので予洗いなし残さい無しで洗う方がいい
特に大型の海外食洗機ユーザーは洗剤多めを心がけるが吉
タブレットはジョイタブなら15グラムほどあるし、フィニッシュタブなら5グラムだから
ジョイタブはビルトインでは1個使うようにしてあるんだろうけど
フィニッシュタブはパナの卓上型に1個使うようにできてるんだろうね。
それをミーレに使おうとすると3個から5個ほど使うことになる。
○フィニッシュタブレットはもう買わないわ 洗浄力弱すぎ 2個入れてもJOY1個以下
○ミーレ純正使うとシールの名前が消える何故
・ジョイタブは粉やジェルの3倍高い
ミーレのサービスマン曰く洗剤少ないのは壊れる元凶
ミーレの推奨量は20グラムが基本とのこと
センサーウォッシュの機能があるので予洗いなし残さい無しで洗う方がいい
特に大型の海外食洗機ユーザーは洗剤多めを心がけるが吉
タブレットはジョイタブなら15グラムほどあるし、フィニッシュタブなら5グラムだから
ジョイタブはビルトインでは1個使うようにしてあるんだろうけど
フィニッシュタブはパナの卓上型に1個使うようにできてるんだろうね。
それをミーレに使おうとすると3個から5個ほど使うことになる。
○フィニッシュタブレットはもう買わないわ 洗浄力弱すぎ 2個入れてもJOY1個以下
○ミーレ純正使うとシールの名前が消える何故
・ジョイタブは粉やジェルの3倍高い
140: 2020/12/15(火) 13:40:35.77
食洗機導入したいと思ってるのだけど
賃貸でビルトインは無理だし、キッチンが狭くてシンク横にスペースはない…
こうなったらもう諦めるしかないですかね?
賃貸でビルトインは無理だし、キッチンが狭くてシンク横にスペースはない…
こうなったらもう諦めるしかないですかね?
142: 2020/12/15(火) 13:44:14.20
>>140
まれに洗濯機の近くに設置する人はいるらしいよ
使い勝手がどうなのかはそこの家の間取り次第だと思うけど
シンク横にスペースがないだけでキッチンの別の場所に置けるなら
ワゴンにして使う時だけシンク脇に移動は?
まれに洗濯機の近くに設置する人はいるらしいよ
使い勝手がどうなのかはそこの家の間取り次第だと思うけど
シンク横にスペースがないだけでキッチンの別の場所に置けるなら
ワゴンにして使う時だけシンク脇に移動は?
145: 2020/12/15(火) 13:56:21.92
>>142
なんとなくシンク横に置くものだと思ってたけど、そういうのもあるのか
ワゴンで使い勝手悪くなったりしないかな?
実際に狭小住宅で使ってる人いたら感想教えてほしいなぁ
なんとなくシンク横に置くものだと思ってたけど、そういうのもあるのか
ワゴンで使い勝手悪くなったりしないかな?
実際に狭小住宅で使ってる人いたら感想教えてほしいなぁ
152: 2020/12/15(火) 19:16:58.41
141: 2020/12/15(火) 13:40:49.25
海外メーカーのビルトインは洗濯機で言うドラム式みたいなもんなのかな
確か縦型より水は少なくて済むんだっけ
どうも容量が大きいとその分水もたっぷり使って洗いやすすぎするイメージだったわ
確か縦型より水は少なくて済むんだっけ
どうも容量が大きいとその分水もたっぷり使って洗いやすすぎするイメージだったわ
143: 2020/12/15(火) 13:53:51.20
ミーレの水量の少ないのは すすぎの回数が少ないからだろな
パナの据え置き型は標準洗いで3回すすぎ 強力洗いなら4回すすぎだ
ミーレは2回くらいなんだろ。
だいたいヨーロッパではシンクに水を貯めて洗剤で洗ったあと、すすがないで
タオルで食器を拭きとるだけって家庭も多いらしい。その中で食洗機で2回すすぎなら
画期的なことなんじゃないか?
パナの据え置き型は標準洗いで3回すすぎ 強力洗いなら4回すすぎだ
ミーレは2回くらいなんだろ。
だいたいヨーロッパではシンクに水を貯めて洗剤で洗ったあと、すすがないで
タオルで食器を拭きとるだけって家庭も多いらしい。その中で食洗機で2回すすぎなら
画期的なことなんじゃないか?
146: 2020/12/15(火) 14:01:53.88
賃貸でシンク横が狭い方はワゴンに載せて使ってるという人がいたね。
ワゴンは少し動かせる程度でホース類はつないだままにしてるそうだ。
食洗機を買えばシンクで洗うことはそんなにないしな。
個人的には洗濯機上とかに置くほうが台所が静かで良いようには思うが
接続工事もいらないし。
ワゴンは少し動かせる程度でホース類はつないだままにしてるそうだ。
食洗機を買えばシンクで洗うことはそんなにないしな。
個人的には洗濯機上とかに置くほうが台所が静かで良いようには思うが
接続工事もいらないし。
147: 2020/12/15(火) 14:19:04.16
動線が楽で一番便利に使えるのがシンク脇ってだけなのであとはその不便さを主に使う人が
どの程度許容できるかって問題になると思う
1.使うたびにワゴンを移動する
2.洗濯機近くに設置、食器をいちいち運ぶ手間が入れる時&戻すの時の2回必要
3.ワゴンの移動が面倒なら給水のホースを長くして使う時だけ接続して排水は13Lが間違いなく入る
バケツなりたらい用意して排水はあとで捨てる
このスレで出たアイディアだとこんな感じかな
洗い物がすごく嫌いな人なら洗い物するよりは上のどれかをやる方が苦も無く出来るかも
でも洗うより上のが面倒だと感じるなら無理して導入はおすすめしない
実際やってる人のブログとかあるみたいだけど自分はそこまで見てないのでわかんないわ
どの程度許容できるかって問題になると思う
1.使うたびにワゴンを移動する
2.洗濯機近くに設置、食器をいちいち運ぶ手間が入れる時&戻すの時の2回必要
3.ワゴンの移動が面倒なら給水のホースを長くして使う時だけ接続して排水は13Lが間違いなく入る
バケツなりたらい用意して排水はあとで捨てる
このスレで出たアイディアだとこんな感じかな
洗い物がすごく嫌いな人なら洗い物するよりは上のどれかをやる方が苦も無く出来るかも
でも洗うより上のが面倒だと感じるなら無理して導入はおすすめしない
実際やってる人のブログとかあるみたいだけど自分はそこまで見てないのでわかんないわ
148: 2020/12/15(火) 15:42:50.51
前に 食洗機 無理やり設置 みたいなワードで検索したら
シンク半分塞がっちゃうとか、使うときワゴンで持ってくるあたりは予想範囲内だったんだけど
⚪︎縦型洗濯機をメタルラックで嵩上げ、その下に引き出しビルトイン(!)を単独設置
⚪︎2口ガスコンロをステンレス板で塞ぎ、その上に1口IHと据置きを設置
という猛者がいた
驚くけど、そうまでして手で洗いたくない気持ちはよーくわかる
シンク半分塞がっちゃうとか、使うときワゴンで持ってくるあたりは予想範囲内だったんだけど
⚪︎縦型洗濯機をメタルラックで嵩上げ、その下に引き出しビルトイン(!)を単独設置
⚪︎2口ガスコンロをステンレス板で塞ぎ、その上に1口IHと据置きを設置
という猛者がいた
驚くけど、そうまでして手で洗いたくない気持ちはよーくわかる
150: 2020/12/15(火) 18:29:38.33
蟹食べた後の食器が食洗機で洗っても臭いが残って気になってる
卵を食べた後の食器と一緒にガラスコップを洗っても気になるときがある
なんか対策ありますか?
据置パナのTH1でジョイ粉を使いました
卵を食べた後の食器と一緒にガラスコップを洗っても気になるときがある
なんか対策ありますか?
据置パナのTH1でジョイ粉を使いました
154: 2020/12/15(火) 20:44:40.13
>>150
食洗機に入れる前にある程度汚れは落としてる?
シンクに並べて上からざっと水を流すだけで随分違うよ
うちではお湯が出るまでやってから食洗機にセットする
食洗機に入れる前にある程度汚れは落としてる?
シンクに並べて上からざっと水を流すだけで随分違うよ
うちではお湯が出るまでやってから食洗機にセットする
156: 2020/12/15(火) 23:24:39.86
>>154
もちろんやってます
庫内洗浄も定期的にしてます
匂いに敏感な方なので感じるだけなのかな
もちろんやってます
庫内洗浄も定期的にしてます
匂いに敏感な方なので感じるだけなのかな
161: 2020/12/16(水) 10:38:04.52
>>156
うちは庫内洗浄したことないけど、蟹の臭いまで残ったことは一度もないなあ
他の人も書いてるように洗剤の量が足りないのかな?
うちは庫内洗浄したことないけど、蟹の臭いまで残ったことは一度もないなあ
他の人も書いてるように洗剤の量が足りないのかな?
153: 2020/12/15(火) 20:44:16.72
155: 2020/12/15(火) 21:11:42.31
花王がpaypay で40%還元だからキュキュット買いだめしてきた
160: 2020/12/16(水) 10:07:12.02
>>155
スギ薬局でキュキュットが二袋買うと550円(税込み)になるからすげー安くなるな。
スギ薬局でキュキュットが二袋買うと550円(税込み)になるからすげー安くなるな。
162: 2020/12/16(水) 10:38:37.24
>>155
>>160
ありがとう!
今から行ってくるわ
>>160
ありがとう!
今から行ってくるわ
171: 2020/12/16(水) 15:05:16.48
>>162
1回の支払いで 1000円以上買わんといけんよ
1回の支払いで 1000円以上買わんといけんよ
172: 2020/12/16(水) 16:59:59.24
>>171
ありがとう!
さっき帰ってきた
確かに小さく貼ってあったね
今日はキュキュットが2個で500円だったのと、柔軟剤が期間限定で安くなってたから纏めて幾つも買った
幸い詰め替え用が178円か179円だった
それに5%オフのクーポン使ったし、他に買ったので一番高いのは15%オフのクーポン使った
ここで聞かなかったら損してた
ありがとう!
さっき帰ってきた
確かに小さく貼ってあったね
今日はキュキュットが2個で500円だったのと、柔軟剤が期間限定で安くなってたから纏めて幾つも買った
幸い詰め替え用が178円か179円だった
それに5%オフのクーポン使ったし、他に買ったので一番高いのは15%オフのクーポン使った
ここで聞かなかったら損してた
262: 2020/12/22(火) 15:52:17.37
>>162
昔はビルトイン食洗機入れても使わなくなっちゃったーって人結構いた気がする。今の食洗機と何か違うんだろうか。
昔はビルトイン食洗機入れても使わなくなっちゃったーって人結構いた気がする。今の食洗機と何か違うんだろうか。
157: 2020/12/15(火) 23:25:54.31
amazonのアイリス製タンク式のレビュー、創意工夫を凝らした給水方法で面白いね
なかにはシャワーヘッドつけてるしw
参考になるよ
なかにはシャワーヘッドつけてるしw
参考になるよ
158: 2020/12/15(火) 23:31:11.72
ジョイ粉などに含まれてるタンパク質分解酵素は40度くらいまでの温水でよく働くみたいだから
温水管につなぐより水道管につなぐほうがタンパク質のの汚れなんかは取れやすいかもしれんな
あと洗剤量をけちらずに増やすとか工夫すれば、よいかも
それと手入れ運転したほうが良い
食洗機使ってニオイが残るといやだな
温水管につなぐより水道管につなぐほうがタンパク質のの汚れなんかは取れやすいかもしれんな
あと洗剤量をけちらずに増やすとか工夫すれば、よいかも
それと手入れ運転したほうが良い
食洗機使ってニオイが残るといやだな
159: 2020/12/15(火) 23:38:57.65
あとはパワフルコースで洗うとか試すけどな
163: 2020/12/16(水) 10:41:41.39
これはスギ薬局でペイペイ払いをせよって事?
164: 2020/12/16(水) 10:57:20.72
キュキュットはどっちのタイプがおすすめ?
165: 2020/12/16(水) 11:04:43.87
166: 2020/12/16(水) 11:39:23.97
粉洗剤に使用期限はないけど液体は長期間放置すると若干変化するかも
使用には差し支えないかも。
タブレットは3年もたない。せいぜい2年くらいのうちに使い切らないと
液体部分がなくなってたり薄皮がはがれてたりする。
使用には差し支えないかも。
タブレットは3年もたない。せいぜい2年くらいのうちに使い切らないと
液体部分がなくなってたり薄皮がはがれてたりする。
167: 2020/12/16(水) 12:14:10.83
かも
かも
かも
169: 2020/12/16(水) 12:38:05.06
>>167
いつもの憶測と他人の言葉だけを繰り返すとんちんかん君だから
タブが放置すると液体部分が減ってくのは本当だけど
いつもの憶測と他人の言葉だけを繰り返すとんちんかん君だから
タブが放置すると液体部分が減ってくのは本当だけど
168: 2020/12/16(水) 12:27:45.53
ミーレの下請け業者のかた?
170: 2020/12/16(水) 12:43:20.56
ミーレの関係者はこのスレでビルトインを買う前の人が知識を増やすと
どうやら仕事がしにくいみたいだな
うまく客を誘導できないとか?
どうやら仕事がしにくいみたいだな
うまく客を誘導できないとか?
173: 2020/12/16(水) 17:24:18.64
キュキュットって、ミーレでも大丈夫なの?
180: 2020/12/18(金) 07:37:48.12
>>173
液体タイプ使ってみたけど、うちはクリスタに比べて凄い汚れ落ちが悪かった
液体タイプ使ってみたけど、うちはクリスタに比べて凄い汚れ落ちが悪かった
174: 2020/12/17(木) 09:10:06.47
キュキュットって花王じゃん
親韓企業だぞ、よく買えるなそんなもの
親韓企業だぞ、よく買えるなそんなもの
175: 2020/12/17(木) 11:12:31.89
いつまで不買キャンペーンやってんだよw
176: 2020/12/17(木) 16:36:38.69
NIVEAクリームも買えなくてかわいそう
178: 2020/12/17(木) 21:16:59.20
>>176
しまった!
ニベアも花王だったか
明日またスギ薬局行くわ
リップクリームはニベアのじゃないと皮剥けるんだよね
しまった!
ニベアも花王だったか
明日またスギ薬局行くわ
リップクリームはニベアのじゃないと皮剥けるんだよね
179: 2020/12/17(木) 22:50:47.05
今日 ケーヨーデイツーに行って電気器具部品置き場を見てたら、
全自動洗濯機用の蛇口の先につける口金を売ってたよ。メーカーはカクダイ。
蛇口の先にネジで締め付けて取り付ける。そして給水ホースを接続できる。
口金はプラ製で400円くらいでコネクタ付きホースも3メーター2000円ほどだった。
これならタンク式でホース接続もできる食洗機なら簡単につなげる。
パナの食洗機でも試しにつけられるよ。
あとは蛇口の先が二股になってて同時に使えるような器具を見つければいいね
全自動洗濯機用の蛇口の先につける口金を売ってたよ。メーカーはカクダイ。
蛇口の先にネジで締め付けて取り付ける。そして給水ホースを接続できる。
口金はプラ製で400円くらいでコネクタ付きホースも3メーター2000円ほどだった。
これならタンク式でホース接続もできる食洗機なら簡単につなげる。
パナの食洗機でも試しにつけられるよ。
あとは蛇口の先が二股になってて同時に使えるような器具を見つければいいね
181: 2020/12/18(金) 10:20:23.55
狭い賃貸だからタンク式を考えてるんだけど、何処のメーカーでもそんなに変わらないかな?
購入も初めてだからぜひ教えてほしい
購入も初めてだからぜひ教えてほしい
182: 2020/12/18(金) 11:06:55.03
>>181
同志!
超定番のアイリスがいいのかな?
同志!
超定番のアイリスがいいのかな?
190: 2020/12/18(金) 15:38:11.32
>>181
2年ほど前に最初にタンク式を発表したのが福岡の商社でSKジャパンというところだった
。
画期的に見えたね。被災地で使えば水の節約になるしと思った。
それから半年ほどして次のメーカー(名前は忘れたけど)が同じようなタンク式を出して
それから数か月ごとにメーカーが増えていった感じ。
外形があまりにも似てたから中国で同じ工場が出荷してるのかと思ったくらいだw
あとから出すメーカーの製品のほうが最初より改良されて宣伝では便利になってそう。
サンコーという会社のラクアというのが売れ筋にはなってるね。
工事の要らない分 通販で買える。
https://kakaku.com/kaden/dishwasher/ranking_2127/
2年ほど前に最初にタンク式を発表したのが福岡の商社でSKジャパンというところだった
。
画期的に見えたね。被災地で使えば水の節約になるしと思った。
それから半年ほどして次のメーカー(名前は忘れたけど)が同じようなタンク式を出して
それから数か月ごとにメーカーが増えていった感じ。
外形があまりにも似てたから中国で同じ工場が出荷してるのかと思ったくらいだw
あとから出すメーカーの製品のほうが最初より改良されて宣伝では便利になってそう。
サンコーという会社のラクアというのが売れ筋にはなってるね。
工事の要らない分 通販で買える。
https://kakaku.com/kaden/dishwasher/ranking_2127/
183: 2020/12/18(金) 11:16:06.80
シロカのタンク式使ってるけど不満は特にない
一日四回くらいは運転してる割には電気代も千円くらいしか使ってなかった頃と変わらないし
ただ実家に買ってあげるなら、このスレで紹介されてた注水口が下についてるタンク式にしようかなと思ってる
自分は背が高いから問題ないけど160しか身長ない母には上に腕上げるのも大変そうだし
一日四回くらいは運転してる割には電気代も千円くらいしか使ってなかった頃と変わらないし
ただ実家に買ってあげるなら、このスレで紹介されてた注水口が下についてるタンク式にしようかなと思ってる
自分は背が高いから問題ないけど160しか身長ない母には上に腕上げるのも大変そうだし
184: 2020/12/18(金) 11:47:32.01
>>183
実家では据置を設置出来ない特段の理由があるの?
どうせ買ってあげるならタンク式じゃない方がいいんじゃないのかな
実家では据置を設置出来ない特段の理由があるの?
どうせ買ってあげるならタンク式じゃない方がいいんじゃないのかな
192: 2020/12/18(金) 16:22:05.10
>>184
なんかリフォームして分岐水栓で大きな浄水器置いちゃったり風呂場の脱衣場と繋がる窓とか作っちゃってシンク周りのスペースがないの
それに夫婦二人暮らしなのに8人掛けテーブル未だ使ってるからテーブルに直接食洗機置いた方がいいかなと
うちもワゴンの上に置いてバケツに排水してるけどテーブルの脇に持ってきて食後に座ったまま突っ込んでるのが楽だから実家もその方がいいかなと思って
なんかリフォームして分岐水栓で大きな浄水器置いちゃったり風呂場の脱衣場と繋がる窓とか作っちゃってシンク周りのスペースがないの
それに夫婦二人暮らしなのに8人掛けテーブル未だ使ってるからテーブルに直接食洗機置いた方がいいかなと
うちもワゴンの上に置いてバケツに排水してるけどテーブルの脇に持ってきて食後に座ったまま突っ込んでるのが楽だから実家もその方がいいかなと思って
194: 2020/12/18(金) 16:58:36.10
>>192
なんかすごい風景だな…
テーブルの隣にワゴン置いてバケツに排水って…
年取ってから、そのバケツにつまづいて大惨事ってのが容易に想像できるんだが…
なんかすごい風景だな…
テーブルの隣にワゴン置いてバケツに排水って…
年取ってから、そのバケツにつまづいて大惨事ってのが容易に想像できるんだが…
195: 2020/12/18(金) 17:07:54.69
>>194
バケツはワゴンの下の段だよ
バケツはワゴンの下の段だよ
197: 2020/12/18(金) 17:19:42.37
>>192
残滓は流さずそのままINって事ね
くら寿司のシステムがなんか浮かんだw
水入れるのもだけど下に置いたバケツに入った水をシンクまで持ち上げるのも
年取ってきたら結構大変そうな気がするけどそこまで高齢な親ではないのかな?
そこの家のベストな方法があるだろうしタンク式は置き場所がフレキシブルなのがいいんだろうね
残滓は流さずそのままINって事ね
くら寿司のシステムがなんか浮かんだw
水入れるのもだけど下に置いたバケツに入った水をシンクまで持ち上げるのも
年取ってきたら結構大変そうな気がするけどそこまで高齢な親ではないのかな?
そこの家のベストな方法があるだろうしタンク式は置き場所がフレキシブルなのがいいんだろうね
203: 2020/12/19(土) 12:40:56.68
>>192
行き当たりばったりでリフォームしてスペースもないのに、そこに食洗機って、どう考えても掃除大変になるしゴチャゴチャになって不衛生になるでしょー。
テーブルの上に物置くと、その周りに物が増えてきて、テーブルの半分がもので埋まるみたいな感じになってしまいそう。
ビルトインの浄水器にして、卓上の食洗機にした方がずっとスッキリしそう。
親子共々、行き当たりばったりじゃなく、先を見据えて計画的に物事進めていかないと、ゴチャゴチャ管理のしづらい家になって行きそう。
行き当たりばったりでリフォームしてスペースもないのに、そこに食洗機って、どう考えても掃除大変になるしゴチャゴチャになって不衛生になるでしょー。
テーブルの上に物置くと、その周りに物が増えてきて、テーブルの半分がもので埋まるみたいな感じになってしまいそう。
ビルトインの浄水器にして、卓上の食洗機にした方がずっとスッキリしそう。
親子共々、行き当たりばったりじゃなく、先を見据えて計画的に物事進めていかないと、ゴチャゴチャ管理のしづらい家になって行きそう。
185: 2020/12/18(金) 11:49:17.10
我が家に初食洗機がくる
前の居住者が残していった分岐水栓があるから
プチ食洗にしたぞ
前の居住者が残していった分岐水栓があるから
プチ食洗にしたぞ
199: 2020/12/18(金) 17:52:11.00
>>185
設置したら写真うpよろしく
設置したら写真うpよろしく
186: 2020/12/18(金) 12:35:49.18
だな、普通に水栓直結の方が楽だよ。
187: 2020/12/18(金) 12:37:46.50
パナのワイドを使い始めて10日ほど
いまだにどれくらいぎゅうぎゅうに詰め込んで平気なのかわからない…
あとどれくらい重なってても大丈夫なのか
いまだにどれくらいぎゅうぎゅうに詰め込んで平気なのかわからない…
あとどれくらい重なってても大丈夫なのか
189: 2020/12/18(金) 12:49:43.22
>>187
そこの家で食器の形も構成も違うしこれは自分で経験して突き詰めるしかない
一ヶ月もしたらわかってくるからそんな気負わず試してみ
そこの家で食器の形も構成も違うしこれは自分で経験して突き詰めるしかない
一ヶ月もしたらわかってくるからそんな気負わず試してみ
200: 2020/12/18(金) 19:35:54.97
>>187
汚れ落ち、使い勝手教えてほしい
ワイドタイプのレビューあまりないんだよね
汚れ落ち、使い勝手教えてほしい
ワイドタイプのレビューあまりないんだよね
204: 2020/12/19(土) 13:02:47.86
>>200
初の食洗機だから他と比べられないけど
ジョイ粉使ってとりあえず汚れ落ちには不満ないかな
小さめフライパンなら入るけど大きいのだと厳しいので手洗いしてる
初の食洗機だから他と比べられないけど
ジョイ粉使ってとりあえず汚れ落ちには不満ないかな
小さめフライパンなら入るけど大きいのだと厳しいので手洗いしてる
188: 2020/12/18(金) 12:45:18.79
少しづつ増やしていって洗い残しが出てきたらそれより少し少ないのが限界なだけなんじゃ?
191: 2020/12/18(金) 15:48:20.59
タンク式の最新型DUAL BLUE MYC DW-K2-Lという紫外線ランプ付きは
価格コムにはのってないわな。
ただ新発売品はアイデアは良いけど、値下がりしてないし5万円ほどしてる。
売れ筋は3万円ほどだ。
価格コムにはのってないわな。
ただ新発売品はアイデアは良いけど、値下がりしてないし5万円ほどしてる。
売れ筋は3万円ほどだ。
193: 2020/12/18(金) 16:24:30.65
どれくらいというか
入れ方と間隔
入れ方と間隔
196: 2020/12/18(金) 17:18:14.01
和やかな風景なのに惨事でワロタ
198: 2020/12/18(金) 17:30:01.80
タンク式、この辺少し参考になる?
https://the360.life/U1301.doit?id=11744
https://the360.life/U1301.doit?id=12613
サンコーのは↑でも汚れ落ち高評価だったし、価格も安いね
ただサンコー買った人のブログで見たが、洗いのみのコースは常温水洗いで、お湯で洗うコースは全て60分の乾燥もセットなので意外に光熱費を食う模様
ブロガーもそこは想定外だったと、それでも総合的には買ってよかったとも書いてたけど
https://the360.life/U1301.doit?id=11744
https://the360.life/U1301.doit?id=12613
サンコーのは↑でも汚れ落ち高評価だったし、価格も安いね
ただサンコー買った人のブログで見たが、洗いのみのコースは常温水洗いで、お湯で洗うコースは全て60分の乾燥もセットなので意外に光熱費を食う模様
ブロガーもそこは想定外だったと、それでも総合的には買ってよかったとも書いてたけど
201: 2020/12/18(金) 21:34:27.51
今更だけど、取っての取れるサーモスの5点フライパン鍋セット
あれって食洗器対応だったのか!?
今まで知らなかったorz
あれって食洗器対応だったのか!?
今まで知らなかったorz
202: 2020/12/19(土) 10:31:48.59
賃貸にPanasonicの分岐水栓がついてたからプチ食洗を買ったんだけど
給水ホースと水栓の口径が合わなかった
昔と今のホースの径が違うのか…?
給水ホースと水栓の口径が合わなかった
昔と今のホースの径が違うのか…?
208: 2020/12/19(土) 15:40:04.45
>>202
うちは20年以上前に買った象印の食洗機のあとにパナソニックの据え置き型を
そのまま交換したよ。
家電屋の店員に聞いたら(この前も書いたけど)一度食洗機を設置したことあるなら
そのまま使えるということだった。
なんか おかしいね?
うちは20年以上前に買った象印の食洗機のあとにパナソニックの据え置き型を
そのまま交換したよ。
家電屋の店員に聞いたら(この前も書いたけど)一度食洗機を設置したことあるなら
そのまま使えるということだった。
なんか おかしいね?
214: 2020/12/19(土) 17:13:14.04
>>208
だよね?変だなーと思って
価格.comで分岐水栓関連の質問見てたら
「今はワンタッチ取り付けできる口とホースしかないけど昔はねじ込み式になってるものもあった」って
コメントがあったからこれじゃないかと
古いものだし取り替えてみるよ
だよね?変だなーと思って
価格.comで分岐水栓関連の質問見てたら
「今はワンタッチ取り付けできる口とホースしかないけど昔はねじ込み式になってるものもあった」って
コメントがあったからこれじゃないかと
古いものだし取り替えてみるよ
215: 2020/12/19(土) 17:22:10.81
>>214
ネジが切ってあるなら市販の全自動洗濯機用の口金(ねじを切ってあるやつ)を
そのまま接続できるかも
水道の蛇口の先がネジが切ってあってそこへ取り付ける口金があるからね
それをつけられるかも。
口金には2種類あって庭の散水用のホースを接続するコネクター専用のやつもある
これは食洗機、洗濯機用ホースにはつけられない。
ネジが切ってあるなら市販の全自動洗濯機用の口金(ねじを切ってあるやつ)を
そのまま接続できるかも
水道の蛇口の先がネジが切ってあってそこへ取り付ける口金があるからね
それをつけられるかも。
口金には2種類あって庭の散水用のホースを接続するコネクター専用のやつもある
これは食洗機、洗濯機用ホースにはつけられない。
205: 2020/12/19(土) 13:06:52.33
大きいものなら別にいいじゃん
細々したものをたくさん洗わせてなんぼの製品
細々したものをたくさん洗わせてなんぼの製品
206: 2020/12/19(土) 14:10:23.47
大物も全て入れたいならミーレとかだろうね
うちはフライパンざるボウルなどは手洗いで良かったからワイドで何も困ることはない
入る余裕あればラッキーと思って入れてるわ
うちはフライパンざるボウルなどは手洗いで良かったからワイドで何も困ることはない
入る余裕あればラッキーと思って入れてるわ
207: 2020/12/19(土) 15:30:55.75
>>206
サンクス!
サンクス!
209: 2020/12/19(土) 16:24:42.79
食洗機買ったらやってみたかった事のひとつ、換気扇洗ってやったぞ
楽すぎてたまらん
ただくりかえし洗うなら油差してやらないとならないのかな
(洗うことの是非についての議論は平行線で荒れるもとなのでこのレスは適当に読み流してね)
楽すぎてたまらん
ただくりかえし洗うなら油差してやらないとならないのかな
(洗うことの是非についての議論は平行線で荒れるもとなのでこのレスは適当に読み流してね)
210: 2020/12/19(土) 16:41:09.07
>>209
これからやってみる!
これからやってみる!
221: 2020/12/19(土) 23:35:11.90
>>209
換気扇の軸にあたるところには注油してね。
換気扇の軸にあたるところには注油してね。
211: 2020/12/19(土) 16:58:10.07
食洗機で床の排水口のフタも一緒に洗ってる人がいるそうだ。
訪問した人がその話を聞いて 思わず飲んでた紅茶を吐きそうになったそうだ。
わりときれいな奥さんだったのにと… という話がこのスレであったなw
訪問した人がその話を聞いて 思わず飲んでた紅茶を吐きそうになったそうだ。
わりときれいな奥さんだったのにと… という話がこのスレであったなw
217: 2020/12/19(土) 17:41:37.26
>>211
実際の汚れではなくケガレの意識の問題だから、各自の判断に依るところだな
実際の汚れではなくケガレの意識の問題だから、各自の判断に依るところだな
219: 2020/12/19(土) 18:34:10.61
>>211
そういう使い方をしていたとしても客人の前で言うのはやめてほしいな
自分たちだけで使う食器ならどういう機械で洗おうと自由だけどさ
そういう使い方をしていたとしても客人の前で言うのはやめてほしいな
自分たちだけで使う食器ならどういう機械で洗おうと自由だけどさ
213: 2020/12/19(土) 17:11:52.57
アメリカでは、帽子を食洗機で洗う用の型くずれ防止の型枠を売っている。
ちなみに日本のアマゾンでも、1500円くらいで買える。……もちろん洗濯機でも使えるが。
まあなんにしても、アメリカンのやることはアバウトで豪快すぎるのだ。(´・ω・`; )
ちなみに日本のアマゾンでも、1500円くらいで買える。……もちろん洗濯機でも使えるが。
まあなんにしても、アメリカンのやることはアバウトで豪快すぎるのだ。(´・ω・`; )
216: 2020/12/19(土) 17:22:16.83
食洗機買い替えたー!!
前はTOTOの使ってた。すごく使いやすくて気に入ってたんだけど下から水漏れするようになって。もう生産してなくて修理も出来ず、無理矢理底を上げて下にトレーを置いてその状態で2年使ってたw
けどトータル13年使ってたまに止まったりしてたのと、食洗機の位置を変えたくなって、色々悩んでNP-TA4にして今日届いた!
設置は息子とやって、水栓も簡単に自分で交換出来た。楽しかった~
今まではシンク横にべた置きしてたんだけど、カウンターに置いたらシンク横が広くなって感動。めちゃ嬉しい、料理のモチベ上がった
ただ、店で見てて分かってた事だけどカゴが一番前まで出てこない。TOTOのはギリギリまで来てたのに。ストッパー削ってしまおうかと思う、カウンター置きにして遠くなったので余計に
そして身長低いから上段全然見えんかったw
今初回ししてるけど仕上がり楽しみだわ~長々と失礼
前はTOTOの使ってた。すごく使いやすくて気に入ってたんだけど下から水漏れするようになって。もう生産してなくて修理も出来ず、無理矢理底を上げて下にトレーを置いてその状態で2年使ってたw
けどトータル13年使ってたまに止まったりしてたのと、食洗機の位置を変えたくなって、色々悩んでNP-TA4にして今日届いた!
設置は息子とやって、水栓も簡単に自分で交換出来た。楽しかった~
今まではシンク横にべた置きしてたんだけど、カウンターに置いたらシンク横が広くなって感動。めちゃ嬉しい、料理のモチベ上がった
ただ、店で見てて分かってた事だけどカゴが一番前まで出てこない。TOTOのはギリギリまで来てたのに。ストッパー削ってしまおうかと思う、カウンター置きにして遠くなったので余計に
そして身長低いから上段全然見えんかったw
今初回ししてるけど仕上がり楽しみだわ~長々と失礼
218: 2020/12/19(土) 17:44:33.40
>>216
籐家具というか籐ミニスツール(縦横20センチ角の立方体。インドネシア製)を
コーナンで売ってたので買ったが高いところを見たり掃除するのに便利だった。
プラ製でも木製でもなく軽くて邪魔にならず台所に置いたままにしてある。
片足だけ載せられる。
籐家具というか籐ミニスツール(縦横20センチ角の立方体。インドネシア製)を
コーナンで売ってたので買ったが高いところを見たり掃除するのに便利だった。
プラ製でも木製でもなく軽くて邪魔にならず台所に置いたままにしてある。
片足だけ載せられる。
222: 2020/12/20(日) 16:05:55.19
>>218
なるほど~探してみる、ありがとう!
なるほど~探してみる、ありがとう!
220: 2020/12/19(土) 21:10:29.44
家族単位なら食洗器レギュラー2台設置はあるからな
223: 2020/12/20(日) 16:08:57.54
サーモス買って使い勝手いいからメインの鍋とかフライパンにするつもりだけど取説見たら推奨洗剤は中性なのね、、
せっかくジョイ粉買ったのに(笑)
外国製食洗機で使うようで中性おすすめ洗剤あるかな?
今までチャーミークリスタのジェルをメインで使ってたけど粘性がかなり低いからタイマー予約には不向きなのよね
せっかくジョイ粉買ったのに(笑)
外国製食洗機で使うようで中性おすすめ洗剤あるかな?
今までチャーミークリスタのジェルをメインで使ってたけど粘性がかなり低いからタイマー予約には不向きなのよね
225: 2020/12/20(日) 20:36:47.80
>>223
取っての取れるやつ?
5点セットで6000ぐらいで購入しようかどうかなやんでたが
中性じゃないとダメなのか・・・
取っての取れるやつ?
5点セットで6000ぐらいで購入しようかどうかなやんでたが
中性じゃないとダメなのか・・・
230: 2020/12/20(日) 21:57:37.70
>>225
この間のブラックフライデーでAmazonで5点セット買いましたけど、、、
使い勝手良いんで9点セットもさっきポチッたわ(笑)
フライパンが被ってないし。
中性洗剤の件は、後で考える(笑)
この間のブラックフライデーでAmazonで5点セット買いましたけど、、、
使い勝手良いんで9点セットもさっきポチッたわ(笑)
フライパンが被ってないし。
中性洗剤の件は、後で考える(笑)
232: 2020/12/20(日) 22:18:31.59
>>230
中性のやつは、唯一中性洗剤の食洗器向けのあったから
最悪、フライパン系のみ
レベル1で洗うって手もありだが・・・非常にめんどい
中性のやつは、唯一中性洗剤の食洗器向けのあったから
最悪、フライパン系のみ
レベル1で洗うって手もありだが・・・非常にめんどい
224: 2020/12/20(日) 17:20:47.82
フライパンの寿命を優先して他の食器も中性で洗うか
他を優先してフライパンごと弱アルカリ性で洗うか
迷うとこよね
フライパンもたまにしか使わないなら悩むこともないが、毎日に近いくらい使う世帯が多そう
海外製だと1度の食事で2回運転はまずないので洗い分けは非現実的、かといってフライパン使った日は常に中性だと機械のコンディション維持にも影響しそうという
他を優先してフライパンごと弱アルカリ性で洗うか
迷うとこよね
フライパンもたまにしか使わないなら悩むこともないが、毎日に近いくらい使う世帯が多そう
海外製だと1度の食事で2回運転はまずないので洗い分けは非現実的、かといってフライパン使った日は常に中性だと機械のコンディション維持にも影響しそうという
226: 2020/12/20(日) 21:24:47.59
食洗機にすると水道代の節約になるって書いてあるけど、高温のお湯で洗うから少ない水量で済むんであって、ガス代もしくは電気代が跳ね上がるとか無い?
227: 2020/12/20(日) 21:28:01.03
>>226
無いよ
無いよ
228: 2020/12/20(日) 21:34:03.05
>>226
電気もしくはガス+水道合わせて20円もいかなかったはず
ちなみに、大量に洗うものがあって30分以上時間取られる場合時給換算だと500円かかるからな
電気もしくはガス+水道合わせて20円もいかなかったはず
ちなみに、大量に洗うものがあって30分以上時間取られる場合時給換算だと500円かかるからな
229: 2020/12/20(日) 21:36:01.87
なるほどオススメある?
夫婦と子供一人プラスα予定でスペースはそんなに無い
洗剤は市販のもので食洗機自体の値段は問わないかな
夫婦と子供一人プラスα予定でスペースはそんなに無い
洗剤は市販のもので食洗機自体の値段は問わないかな
231: 2020/12/20(日) 22:10:32.80
>>229
そんな漠然とした情報でこれ!とは誰も言えないよ
設置場所、具体的なスペース、予算とか
戸建てか賃貸家でも違うし
そんな漠然とした情報でこれ!とは誰も言えないよ
設置場所、具体的なスペース、予算とか
戸建てか賃貸家でも違うし
238: 2020/12/21(月) 13:15:08.75
>>231が挙げた条件をしっかり網羅して提示してくれてんのにそりゃあねえだろ
後出しジャンケンしてんじゃないよ
後出しジャンケンしてんじゃないよ
233: 2020/12/20(日) 22:52:53.57
ジョイ粉で三年間取っ手の取れるティファールかけてるけど全然平気だよ。IH使ってるせいもあると思うけど。
234: 2020/12/20(日) 23:10:37.71
IHにししたかったけど311の件でまだ無理だわになってる
全個体リチウム電池の蓄電池など実用化されない限り
完全IHに移行は難しいだろうな
全個体リチウム電池の蓄電池など実用化されない限り
完全IHに移行は難しいだろうな
235: 2020/12/21(月) 00:29:28.73
申し訳ない。
縦300、横350ミリまで確保できます
賃貸です
設置場所は台所です
予算は3万~5万
ガス代、電気代、水道代節約メインです
よろしくお願いいたします
縦300、横350ミリまで確保できます
賃貸です
設置場所は台所です
予算は3万~5万
ガス代、電気代、水道代節約メインです
よろしくお願いいたします
237: 2020/12/21(月) 12:58:24.01
>>235
ある程度、サイズとか測って自分で調べて数機種に絞らないと、そんな漠然とした数字などを並べられても答えられないと思う。
これとこれがいいと思うんだけど、どちらがいいでしょうかならら答えやすい。
ある程度、サイズとか測って自分で調べて数機種に絞らないと、そんな漠然とした数字などを並べられても答えられないと思う。
これとこれがいいと思うんだけど、どちらがいいでしょうかならら答えやすい。
239: 2020/12/21(月) 13:36:13.85
>>235
>縦300、横350ミリまで確保できます
奥行き書いてないけど、このサイズに収まる食洗機は今のところないと思う、特に高さが致命的
底辺だけみてもパナのプチ食洗機で300×470
タンク型もどれも400×400程度以上
https://syokusenki.com/feedbacks.html
このあたりで例を色々見て、補助台やワゴンなり使ってもう少しスペース取れるか再検討してみて下さい
>縦300、横350ミリまで確保できます
奥行き書いてないけど、このサイズに収まる食洗機は今のところないと思う、特に高さが致命的
底辺だけみてもパナのプチ食洗機で300×470
タンク型もどれも400×400程度以上
https://syokusenki.com/feedbacks.html
このあたりで例を色々見て、補助台やワゴンなり使ってもう少しスペース取れるか再検討してみて下さい
236: 2020/12/21(月) 12:49:47.48
他人まかせ
240: 2020/12/21(月) 13:38:57.46
今は賃貸だから我慢だけど家たてるならIHにする
実家で使ってるから使用感はわかるし五徳と付き合わなくていいのが羨ましい
どうしても焦げになるから食洗機でどうこうできる汚れは少ない…
実家で使ってるから使用感はわかるし五徳と付き合わなくていいのが羨ましい
どうしても焦げになるから食洗機でどうこうできる汚れは少ない…
242: 2020/12/21(月) 14:40:26.77
>>240
家建てる時は色々考えてガスで総合的に満足なんだけど、IHは賃貸で使ってお湯沸くの早いとか揚げ物や掃除楽などのメリットを実感したよー
食洗機目線だとテフロンパン類の外側に焼き付き汚れができないのが特にいいよね
あれ食洗機でも落ちなくて(ゴトクの焦げは落ちる)クレンザーとかで擦っても塗装ごとハゲるし
ガス派的には次善の策として外側こげ茶のティファールにした、焼き付いても目立たない
家建てる時は色々考えてガスで総合的に満足なんだけど、IHは賃貸で使ってお湯沸くの早いとか揚げ物や掃除楽などのメリットを実感したよー
食洗機目線だとテフロンパン類の外側に焼き付き汚れができないのが特にいいよね
あれ食洗機でも落ちなくて(ゴトクの焦げは落ちる)クレンザーとかで擦っても塗装ごとハゲるし
ガス派的には次善の策として外側こげ茶のティファールにした、焼き付いても目立たない
243: 2020/12/21(月) 15:31:22.76
>>240
風呂はガスで追い焚きにしたかった。
それに自宅は所有ビルの最上階。
重いエコキュートは置きたくなかったので、うちはオール電化NGでガス利用。
だからキッチンもガスにした。
五徳は食洗機で洗って問題なし。
フライパンは高火力用に鉄パンにしたので、食洗機関係ない。
まあとくに問題ない。
風呂追い焚きの方が優っている。
風呂はガスで追い焚きにしたかった。
それに自宅は所有ビルの最上階。
重いエコキュートは置きたくなかったので、うちはオール電化NGでガス利用。
だからキッチンもガスにした。
五徳は食洗機で洗って問題なし。
フライパンは高火力用に鉄パンにしたので、食洗機関係ない。
まあとくに問題ない。
風呂追い焚きの方が優っている。
244: 2020/12/21(月) 15:48:02.61
>>243
実家普通にIHと風呂のガス焚きは両立してるよ
まぁそれはいいとして、五徳の焦げはうちのは今の部屋も前の部屋のも落ちた試しがないし熱と衝撃で磨耗していくから無くしたいってだけ、個人的に
実家普通にIHと風呂のガス焚きは両立してるよ
まぁそれはいいとして、五徳の焦げはうちのは今の部屋も前の部屋のも落ちた試しがないし熱と衝撃で磨耗していくから無くしたいってだけ、個人的に
241: 2020/12/21(月) 13:45:08.21
実際問題、寸法だけ提示されてもアドバイスは難しい。
何度も言われてるけど、基本的には大きければ大きいほど使いやすい家電なんだから、おける最大サイズの機種がお勧め。
なんだけど、そのサイズじゃ置けるのは無いんじゃ無いかな?
例えばだけど、ココとか。
https://syokusenki.com
以前写真をあげて相談してた人がいたけど、写真があればアドバイスもらえるかもね。
個人的には車輪付きの架台に乗せて使用時にシンク近くまで移動かな?
予算が厳しそうだけど。
何度も言われてるけど、基本的には大きければ大きいほど使いやすい家電なんだから、おける最大サイズの機種がお勧め。
なんだけど、そのサイズじゃ置けるのは無いんじゃ無いかな?
例えばだけど、ココとか。
https://syokusenki.com
以前写真をあげて相談してた人がいたけど、写真があればアドバイスもらえるかもね。
個人的には車輪付きの架台に乗せて使用時にシンク近くまで移動かな?
予算が厳しそうだけど。
245: 2020/12/21(月) 18:04:26.86
以前住んでたアパートがIHだったけどまぁとにかく鍋やフライパンが温まるまで時間がかかったなぁという印象
246: 2020/12/21(月) 18:30:26.85
食洗機とは関係ないけど温まるのは早いと感じたけどな、200vだったからか?100vのは遅いらしいです
247: 2020/12/21(月) 18:55:40.17
100Vとかパスタ茹でるのに30分くらいかかるからな
248: 2020/12/21(月) 19:19:31.31
VとWの違い分かってる?
251: 2020/12/21(月) 23:48:49.22
>>248
ガンダム?
ガンダム?
249: 2020/12/21(月) 20:16:27.79
いけピカチュウ 10vだ
250: 2020/12/21(月) 20:55:47.64
ビクトリーとワンダーだろ?
252: 2020/12/22(火) 02:54:22.08
IHと電熱を勘違いしてる可能性すらある。
253: 2020/12/22(火) 07:51:28.93
え、100Vだと一般的に出力劣るじゃん
何も間違ってないと思うけど
何も間違ってないと思うけど
254: 2020/12/22(火) 09:00:46.23
なんのスレ?
255: 2020/12/22(火) 11:53:43.88
2級電気工事士試験のスレ
256: 2020/12/22(火) 14:11:05.72
家にある全然使ってないビルドインの食洗機あるけど買い替えたほうがいい?
多分15年前くらいからある
多分15年前くらいからある
257: 2020/12/22(火) 14:24:18.63
>>256
うん、買い替えてちゃんと使うべき。
うん、買い替えてちゃんと使うべき。
258: 2020/12/22(火) 14:38:28.79
>>256
替えたほうがいい
理由としては、ゴムなど使ってなくても劣化してるから
替えたほうがいい
理由としては、ゴムなど使ってなくても劣化してるから
260: 2020/12/22(火) 14:42:12.71
お年寄りならビルドインは辞めるべき
据え置き型が良いとアドバイスだけしとく
据え置き型が良いとアドバイスだけしとく
261: 2020/12/22(火) 15:51:57.23
使ってなかった理由なんだろ…昔の食洗機は性能悪くてちゃんと落ちないとかあったのかな
母親が一回使ってもうやってなかったから理由があったはず
母親が一回使ってもうやってなかったから理由があったはず
264: 2020/12/22(火) 15:59:15.38
>>261
据置のプチだけど20年以上前から使ってて仕上がりにはなんの不満もなかった
15年前でもう使わないって程汚れ落ちが悪いって考えられないんだけど
個人的に食洗機の性能がこの20年で画期的に変わったとは思えない
ビルトインでは革命が起こってたらスマヌ
据置のプチだけど20年以上前から使ってて仕上がりにはなんの不満もなかった
15年前でもう使わないって程汚れ落ちが悪いって考えられないんだけど
個人的に食洗機の性能がこの20年で画期的に変わったとは思えない
ビルトインでは革命が起こってたらスマヌ
274: 2020/12/22(火) 20:52:33.98
だとすると、結局>>264さんの疑問は
機械の性能が進化したというより、若い世代で機械に合わせられる人が増えた、ってことなのかね?
機械の性能が進化したというより、若い世代で機械に合わせられる人が増えた、ってことなのかね?
275: 2020/12/22(火) 21:52:08.14
>>264
食洗器の性能は変わらないが
食洗器対応なのが増えたことは革命的に起きてる
有名なのだと、サーモスがようやく全部食洗器対応のケータイマグを実現してくれたおかげで
非常に楽になった
食洗器の性能は変わらないが
食洗器対応なのが増えたことは革命的に起きてる
有名なのだと、サーモスがようやく全部食洗器対応のケータイマグを実現してくれたおかげで
非常に楽になった
263: 2020/12/22(火) 15:52:45.88
安価ミスった…無視して…
265: 2020/12/22(火) 16:06:40.36
欲しかったわけじゃなくマンション買ったら最初から付いてた人は多いし
それで使う気がないから食器棚の代わりとか収納にしてるって
例はよく聞くよ
それで使う気がないから食器棚の代わりとか収納にしてるって
例はよく聞くよ
266: 2020/12/22(火) 16:17:33.18
今日、タンク式の新しい水色の
製品が届いた。自動給水は最高
ですわ。でも、収納は他のよりも
小さいめかな。日曜日にYahooで2000円offのクーポンと訳ありで
35,700円で買えたよ。PayPayボーナスもあるんで実際は33,000円ぐらい
製品が届いた。自動給水は最高
ですわ。でも、収納は他のよりも
小さいめかな。日曜日にYahooで2000円offのクーポンと訳ありで
35,700円で買えたよ。PayPayボーナスもあるんで実際は33,000円ぐらい
267: 2020/12/22(火) 16:23:31.70
>>266
この前ここで話題になってたやつだね
設置は分岐水栓接続?それとも吸水式?
仕上がりとか乾燥具合とか使い勝手のレポあったらよろしく~
この前ここで話題になってたやつだね
設置は分岐水栓接続?それとも吸水式?
仕上がりとか乾燥具合とか使い勝手のレポあったらよろしく~
277: 2020/12/22(火) 22:25:14.26
>>267
半日使った感想は
吸水式はマジで楽ですよ
しかし、食洗機のカゴが使いにくい
し食器を入れにくいので工夫が必要
になります。音は静かで除菌も出来るので良いかなと
半日使った感想は
吸水式はマジで楽ですよ
しかし、食洗機のカゴが使いにくい
し食器を入れにくいので工夫が必要
になります。音は静かで除菌も出来るので良いかなと
293: 2020/12/23(水) 11:17:24.04
>>277
レポ㌧
吸水の自動給水って目からうろこな機能だよね
考えた人頭いい
カゴの入れにくさは自分が学習してく事と食器を食洗機で使いやすい形の物へ
少しずつ変えてく事で使い勝手良くなってくと思う
レポ㌧
吸水の自動給水って目からうろこな機能だよね
考えた人頭いい
カゴの入れにくさは自分が学習してく事と食器を食洗機で使いやすい形の物へ
少しずつ変えてく事で使い勝手良くなってくと思う
268: 2020/12/22(火) 16:23:38.17
うちの20年前の食洗機(発売開始はもっと前)
でも洗浄力について特に不満に思う事は無いので
Twitterなんかで昔のと違って今の食洗機は性能が違うから
ちゃんと汚れを落とせるって言ってる人を見ると、どれくらい前の物と比べてるのか気になる
でも洗浄力について特に不満に思う事は無いので
Twitterなんかで昔のと違って今の食洗機は性能が違うから
ちゃんと汚れを落とせるって言ってる人を見ると、どれくらい前の物と比べてるのか気になる
269: 2020/12/22(火) 16:33:39.82
実家にも義理実家にも20年位前の引き出しパナついててほぼ使われてない
どちらもシステムキッチンのメーカーが標準的に勧めるので一応つけた感じ、そんで何回か使ってピカピカになるのはうちの母も義母もわかってた
ただ、入れにくいし量洗えないからあまり労力減った感もないしで無理に使わなくてもいいか…みたいな
今もそういう人は結構いる気がするけど、メーカーが頑張って入れやすさは改善されてたりするのかな
どちらもシステムキッチンのメーカーが標準的に勧めるので一応つけた感じ、そんで何回か使ってピカピカになるのはうちの母も義母もわかってた
ただ、入れにくいし量洗えないからあまり労力減った感もないしで無理に使わなくてもいいか…みたいな
今もそういう人は結構いる気がするけど、メーカーが頑張って入れやすさは改善されてたりするのかな
270: 2020/12/22(火) 20:06:26.65
どう入れたらシャワーが当たりやすいか等、ある程度知能が高くないと扱えないよ。
271: 2020/12/22(火) 20:26:36.34
なんだこいつ
272: 2020/12/22(火) 20:38:46.35
まあ人様が家電に合わせなきゃいけないところはあるよね
年寄りは生活変えられないから
年寄りは生活変えられないから
276: 2020/12/22(火) 22:05:05.45
>>272
ルンバとかまさにそうだよね
ロボット様のために人間が掃除しないといけない
ルンバとかまさにそうだよね
ロボット様のために人間が掃除しないといけない
273: 2020/12/22(火) 20:49:33.36
タンク式ってシロカだったかが一番洗浄力あるんだよな
278: 2020/12/22(火) 22:34:36.11
お年寄りが食洗機があるのにつかわないのはわりとあるね。
手洗いより電気代もお湯も多く使ってるように見えるのかも
手洗いより割安かもとわかれば使うかも。
1時間以上も機械が動いてたら ずいぶんと電気もお湯も使うように思うのだろう。
最初からシステムキッチンに食洗機がついてたら宣伝文句も知らないだろな。
手洗いより電気代もお湯も多く使ってるように見えるのかも
手洗いより割安かもとわかれば使うかも。
1時間以上も機械が動いてたら ずいぶんと電気もお湯も使うように思うのだろう。
最初からシステムキッチンに食洗機がついてたら宣伝文句も知らないだろな。
279: 2020/12/22(火) 22:37:01.31
この冬場で食洗器はフル活動中だけどな
280: 2020/12/22(火) 22:42:56.65
うちの母親は普及率一桁だった時代に自分から進んで入れたクチだけど
かなり長い事洗濯機みたいにお湯にどっぷりつけて洗ってると思ってたらしい
食洗機の仕組みが理解されてないのも、電気やお湯を沢山使うという思い込みにつながってるのかな
かなり長い事洗濯機みたいにお湯にどっぷりつけて洗ってると思ってたらしい
食洗機の仕組みが理解されてないのも、電気やお湯を沢山使うという思い込みにつながってるのかな
281: 2020/12/22(火) 22:48:15.40
>>280
洗濯機にように思えば、電気代お湯いっぱい使うと思われてもしゃーない
洗濯機にように思えば、電気代お湯いっぱい使うと思われてもしゃーない
282: 2020/12/22(火) 22:57:31.41
レスくれた人ありがとう
結局食洗機を使う使わないはともかく15年前くらいからある食洗機はもう使わないほうがいいんだよね?
性能そんなに変わらないらしいからまた掃除?(よく分からん)して使いたかったけど
結局食洗機を使う使わないはともかく15年前くらいからある食洗機はもう使わないほうがいいんだよね?
性能そんなに変わらないらしいからまた掃除?(よく分からん)して使いたかったけど
285: 2020/12/22(火) 23:27:48.16
>>282
ゴムパッキンとか問題なかったら使ってもいいと思うよ
1度空で回してみて水漏れとか問題なかったら何度か使ってみたら?
それで買い換え検討したらいいんじゃないの
ゴムパッキンとか問題なかったら使ってもいいと思うよ
1度空で回してみて水漏れとか問題なかったら何度か使ってみたら?
それで買い換え検討したらいいんじゃないの
283: 2020/12/22(火) 23:00:09.94
俺なら15年放置した食洗機はもう使わないね
284: 2020/12/22(火) 23:15:38.70
18年前のビルトインを使い続けてる俺からすると、折角付いてるんだから、一度食器入れずに運転して、問題無く動作するなら使い続けたら良いのに。
と思うけど。
ノズルからの水流を考慮して食器セットするのに最初はコツいるけど
と思うけど。
ノズルからの水流を考慮して食器セットするのに最初はコツいるけど
286: 2020/12/22(火) 23:31:00.81
うん、試して使えるならいいんでない
発火とか怖いから最初のうちはずっとそばにいられる時だけ使うとして
あとはパッキンの劣化が心配だけど、もし漏れたら交換部品も既にないだろうからあきらめる
発火とか怖いから最初のうちはずっとそばにいられる時だけ使うとして
あとはパッキンの劣化が心配だけど、もし漏れたら交換部品も既にないだろうからあきらめる
287: 2020/12/23(水) 00:36:32.66
アドバイスありがとうございます一回使ってみますね
みんな優しくて感謝です
みんな優しくて感謝です
288: 2020/12/23(水) 03:08:21.10
パナの低温ソフトなら強化ガラスあらってもよい?
291: 2020/12/23(水) 08:23:57.15
>>288
強化ガラスなんて普通のコースで洗ってもよいのでは
強化ガラスなんて普通のコースで洗ってもよいのでは
289: 2020/12/23(水) 07:53:10.80
賃貸なもんで設置スペースが狭く、シンク横が高さ500しかないのだけれど
二人暮らしならギリギリ入るプチ食洗買ってしまってもいいだろうか
設置スペースギリギリだと何かデメリットある?
あと数年のうちにおそらく引っ越すのだけど我慢してデカイの買うべきか
二人暮らしならギリギリ入るプチ食洗買ってしまってもいいだろうか
設置スペースギリギリだと何かデメリットある?
あと数年のうちにおそらく引っ越すのだけど我慢してデカイの買うべきか
292: 2020/12/23(水) 10:28:32.40
314: 2020/12/24(木) 09:33:04.53
>>292
パナの据え置き型、カタログに記載されている設置スペースが不正確。
上部の扉は一旦、上側にせりあがるようにして前に倒れていくので、
カタログに記載されているよな軌跡にはならない。
設置して、最初に扉を開けるときに肝を冷やした。
パナの据え置き型、カタログに記載されている設置スペースが不正確。
上部の扉は一旦、上側にせりあがるようにして前に倒れていくので、
カタログに記載されているよな軌跡にはならない。
設置して、最初に扉を開けるときに肝を冷やした。
315: 2020/12/24(木) 09:52:04.88
>>314
何使ってるの?
普通にまっすぐ手前に下がるだけだけどな
それに上部には蒸気出るから空間も必要だし引っかかるようなキツキツの設置はそもそも不適格では
何使ってるの?
普通にまっすぐ手前に下がるだけだけどな
それに上部には蒸気出るから空間も必要だし引っかかるようなキツキツの設置はそもそも不適格では
316: 2020/12/24(木) 13:43:15.06
>>315
NP-TH4
オープンボタンを押すと、上の扉が一旦数センチ上に上がり、それから前に倒れて行く。
うちは設置スペースの真上は何もないから安心していたのに、シンク上の水切り棚に
当たりそうになって、びっくりした。
メーカーホームページの「置くスペースの測り方」を見ていると、上面から投影した面積の
範囲内だけ高さ方向に65cm以上確保すれば設置できるように錯覚するが、実際はそうじゃ
ない。
NP-TH4
オープンボタンを押すと、上の扉が一旦数センチ上に上がり、それから前に倒れて行く。
うちは設置スペースの真上は何もないから安心していたのに、シンク上の水切り棚に
当たりそうになって、びっくりした。
メーカーホームページの「置くスペースの測り方」を見ていると、上面から投影した面積の
範囲内だけ高さ方向に65cm以上確保すれば設置できるように錯覚するが、実際はそうじゃ
ない。
317: 2020/12/24(木) 13:58:21.57
>>316
数センチ上がる?
上の空間は何もないので細かい動き気にしてなかっただけなのかな
あとで確かめてみよう、うちはTH2
数センチ上がる?
上の空間は何もないので細かい動き気にしてなかっただけなのかな
あとで確かめてみよう、うちはTH2
318: 2020/12/24(木) 14:34:12.82
>>317
うちTH3だけど上がらないよ
真っ直ぐそのまま開く
4も先日電気屋でさわってみたけどそんな変な挙動してなかったように感じたけどな
うちTH3だけど上がらないよ
真っ直ぐそのまま開く
4も先日電気屋でさわってみたけどそんな変な挙動してなかったように感じたけどな
323: 2020/12/24(木) 21:37:27.19
>>317だけどドアは上がらない
逆に上がる機構にする方が却って手間かかるというか難しいよね
逆に上がる機構にする方が却って手間かかるというか難しいよね
319: 2020/12/24(木) 17:42:29.32
>>316
>>292を書いたの私で、同じTA4だけど上がらないなあ…何度も開け閉めして確認してしまった
>>292を書いたの私で、同じTA4だけど上がらないなあ…何度も開け閉めして確認してしまった
321: 2020/12/24(木) 19:15:08.16
>>316
うちもTH4だけど前にしか倒れない
何でだろうね
うちもTH4だけど前にしか倒れない
何でだろうね
342: 2020/12/27(日) 19:06:16.07
>>316
個人的にこれ気になってるんだけど
画像まだ来てないよね
個人的にこれ気になってるんだけど
画像まだ来てないよね
308: 2020/12/23(水) 19:53:34.92
>>289
スペース上プチしか難しいだろうけど
多分でかい方が欲しくなると思う
時分一人暮らしだからと最初にプチ買ったらなんでも入れたくなって結局デカいの買い直した
あとプチは音が結構するよ
デカいのもするけどプチよりは静か
スペース上プチしか難しいだろうけど
多分でかい方が欲しくなると思う
時分一人暮らしだからと最初にプチ買ったらなんでも入れたくなって結局デカいの買い直した
あとプチは音が結構するよ
デカいのもするけどプチよりは静か
290: 2020/12/23(水) 08:13:22.65
フライパン類も洗いたいなら2段
普通の食器セットだけならプチでいいんじゃない
使い出すと何でも入れたくなるけど
普通の食器セットだけならプチでいいんじゃない
使い出すと何でも入れたくなるけど
294: 2020/12/23(水) 14:03:34.22
新しいタンク式はまだ5万円ほどするのだろ?
サンコーのラクアは直接販売で3万円ほどだ。棚が上下2段になって小物洗いが楽そう。
新発表の機械ほど使い方が便利になるね
古いタンク式の人は電池式の灯油ポンプを使えば水の補給は楽になるかもw
サンコーのラクアは直接販売で3万円ほどだ。棚が上下2段になって小物洗いが楽そう。
新発表の機械ほど使い方が便利になるね
古いタンク式の人は電池式の灯油ポンプを使えば水の補給は楽になるかもw
295: 2020/12/23(水) 14:24:28.33
KWASYOってとこの食洗機が分岐水栓じゃなく分岐蛇口式で販売し始めた
蛇口に取り付けるだけなので工事いらずだって
蛇口に取り付けるだけなので工事いらずだって
296: 2020/12/23(水) 14:47:12.02
>>295
見た感じ工事がいるようにしか見えんだけど
レバー式の水栓をどうこうするものじゃなくて 公園のところにあるような単水栓をとって2又3又(一個がワンタッチ)
になる水栓だからこういう交換もできない人たちには大工事にみえる。
KWASYOってアマゾンで24000円くらいで売る食洗機なのな。
こういうの洗濯機用だけどホームセンターで売ってると思うし。
見た感じ工事がいるようにしか見えんだけど
レバー式の水栓をどうこうするものじゃなくて 公園のところにあるような単水栓をとって2又3又(一個がワンタッチ)
になる水栓だからこういう交換もできない人たちには大工事にみえる。
KWASYOってアマゾンで24000円くらいで売る食洗機なのな。
こういうの洗濯機用だけどホームセンターで売ってると思うし。
299: 2020/12/23(水) 15:32:55.61
メジャー企業でパナだけが据え置きを見捨ててないというのは確かだが、そうは言っても寡占の弊害もあるね
アイリスオーヤマあたりがパナレギュラーに対抗できる容量の据え置き出さないかな、タンク式じゃ無くてもいいし
アイリスオーヤマあたりがパナレギュラーに対抗できる容量の据え置き出さないかな、タンク式じゃ無くてもいいし
300: 2020/12/23(水) 15:35:38.66
アクアは撤退したの?
302: 2020/12/23(水) 15:55:42.68
クリナップのHPに、ミーレの45センチが納品遅れてると書いてあったが、コロナの影響はまだあるんかね?60センチは普通に入ってるのかしら。
303: 2020/12/23(水) 16:54:51.10
みんな何にジョイ粉入れてる?元のケースが汚くなってきたわ
304: 2020/12/23(水) 16:56:14.88
>>303
ペットボトル
ペットボトル
305: 2020/12/23(水) 17:43:31.06
ペット溶けない?
弱アルカリにペット弱いと思ってた
弱アルカリにペット弱いと思ってた
307: 2020/12/23(水) 17:52:02.02
>>305
粉末のままなら溶けない
上で蜂蜜の容器にという人がいたけど、時々粉末のは固まるから、口が細いと出にくくなって使えないからやめた
粉末のままなら溶けない
上で蜂蜜の容器にという人がいたけど、時々粉末のは固まるから、口が細いと出にくくなって使えないからやめた
306: 2020/12/23(水) 17:45:49.62
またジョイ粉の入れ物の話かよ。。。
ループしすぎ!
このスレとか前スレとか見たら?
ループしすぎ!
このスレとか前スレとか見たら?
309: 2020/12/23(水) 21:26:52.29
それにしてもジョイ粉の箱入りが販売中止なんて 面白いね(笑)
たしか1年ほど前に外観の図柄を本体と補充袋とも一新したと書いてあったのにね
何があったのだろう?
ジョイ粉はP&Gがもともと作ってたわけではなく、10何年か前にその製造メーカーを
P&Gが吸収合併したんだけどな。
最初は日本の食生活に合わせた食洗機用洗剤として松下と開発してきたみたいだ。
だから20年くらい前の箱は ハイウォッシュA としか書いてない。
ほんで10年くらい前からは ジョイハイウュッシュとかになったのかな
あのジョイタブは多分海外での食洗機用なのかも。
しかし消費者が欲しいという粉の箱も売ってほしいものだね
たしか1年ほど前に外観の図柄を本体と補充袋とも一新したと書いてあったのにね
何があったのだろう?
ジョイ粉はP&Gがもともと作ってたわけではなく、10何年か前にその製造メーカーを
P&Gが吸収合併したんだけどな。
最初は日本の食生活に合わせた食洗機用洗剤として松下と開発してきたみたいだ。
だから20年くらい前の箱は ハイウォッシュA としか書いてない。
ほんで10年くらい前からは ジョイハイウュッシュとかになったのかな
あのジョイタブは多分海外での食洗機用なのかも。
しかし消費者が欲しいという粉の箱も売ってほしいものだね
310: 2020/12/23(水) 23:05:08.92
みんな詰め替えかって本体買わないから、が理由と誰かがここで言ってなかったって
ダイソーのフレッシュロック風に入れてるよ
ダイソーのフレッシュロック風に入れてるよ
311: 2020/12/23(水) 23:24:45.98
ジョイタブは単にアリエールのアレからの派生とかじゃないの
324: 2020/12/24(木) 22:22:21.00
>>311
アメリカではCASCADEって名前で同じもの売ってるわ
アメリカではCASCADEって名前で同じもの売ってるわ
325: 2020/12/25(金) 00:08:04.52
>>324
懐かしいw
緑のやつね
懐かしいw
緑のやつね
312: 2020/12/23(水) 23:28:39.52
うちではジョイの評判が悪くて買わなくなった
食洗機から出る湯気の臭いが嫌だと苦情が
食洗機から出る湯気の臭いが嫌だと苦情が
313: 2020/12/24(木) 09:30:07.24
何個か使ったことあるけど正直違いが分からない
使ってる時の匂いくらいとかしか分からん
使ってる時の匂いくらいとかしか分からん
320: 2020/12/24(木) 17:57:53.82
プチ食洗ならそのまま前に扉が倒れるだけなので安心安全だぞ
322: 2020/12/24(木) 19:30:28.70
できれば写真撮って見せてほしいところ
326: 2020/12/25(金) 18:07:51.54
そうそう緑のカスケードね
相変わらずとんちんかんだよな
いつも想像でしか言わない上に間違ってる
知らないんだから絡んでこなきゃいいのに
相変わらずとんちんかんだよな
いつも想像でしか言わない上に間違ってる
知らないんだから絡んでこなきゃいいのに
327: 2020/12/25(金) 19:11:13.10
どしたの急に
328: 2020/12/25(金) 20:04:56.37
食洗機って例えば、
オーバーホール的なことをやる必要ってあるの?
TZ-200だけど
ドア開けてドア下の部分に手を当てたらざらつきがあって
なんだろうって思ったらカルキの塊なのかがぎっちりついてたんだが・・・
オーバーホール的なことをやる必要ってあるの?
TZ-200だけど
ドア開けてドア下の部分に手を当てたらざらつきがあって
なんだろうって思ったらカルキの塊なのかがぎっちりついてたんだが・・・
329: 2020/12/25(金) 20:57:46.31
>>328
それ、洗剤の塊では、、?
それ、洗剤の塊では、、?
335: 2020/12/26(土) 19:53:52.72
>>328
クエン酸か庫内洗浄剤で手入れ運転するしかないね
一度や二度の手入れ運転では取れないと思うけど
クエン酸か庫内洗浄剤で手入れ運転するしかないね
一度や二度の手入れ運転では取れないと思うけど
330: 2020/12/25(金) 22:02:37.60
クリナップ、ミーレの食洗機1月から新規の見積もりを停止するって。
コロナの関係なのかなんなのか、納期が遅れてるみたいね。
コロナの関係なのかなんなのか、納期が遅れてるみたいね。
334: 2020/12/26(土) 18:15:43.16
>>330
はー!ショック
はー!ショック
331: 2020/12/26(土) 11:08:33.40
食洗機っていつ頃から値段下がる?
年明けくらい?
年明けくらい?
332: 2020/12/26(土) 11:14:40.25
価格コム見ればいいじゃん
333: 2020/12/26(土) 12:14:08.26
価格コムの値段チャートだとわかりにくいんだよね
336: 2020/12/27(日) 00:58:05.60
15年ぶりくらいにビルトイン型を買い換えるんだけど、今の売れ筋ってパナなの?
当時はナショナルよりリンナイだった気がするんで混乱してる
庫内のレイアウト(引き出し式)もリンナイの方が洗練されているような気がするんだけど、なんかレビューが少ない...
当時はナショナルよりリンナイだった気がするんで混乱してる
庫内のレイアウト(引き出し式)もリンナイの方が洗練されているような気がするんだけど、なんかレビューが少ない...
337: 2020/12/27(日) 12:58:34.93
パナ進化しているみたいだよ。
ディープでは上段へのシャワー形状が進化して強化されたみたい。
ディープでは上段へのシャワー形状が進化して強化されたみたい。
338: 2020/12/27(日) 14:46:10.71
誘導してもらって来ました
イケアの食洗機を使ってて、なにかカスタムしてる方はいませんか?
特に下段のかごの目が粗くて使いにくいです
カトラリーもお箸は取説通りに先を下にすると1/4くらい、柄の細いフォークはどちらを向けても先が突き抜けます
カトラリーは引っ掛けられるメッシュラック?を周りにかけようかと思っています
そう言うのも含めてなにか具他的にこうしてるよって方法があれば教えてください
イケアの食洗機を使ってて、なにかカスタムしてる方はいませんか?
特に下段のかごの目が粗くて使いにくいです
カトラリーもお箸は取説通りに先を下にすると1/4くらい、柄の細いフォークはどちらを向けても先が突き抜けます
カトラリーは引っ掛けられるメッシュラック?を周りにかけようかと思っています
そう言うのも含めてなにか具他的にこうしてるよって方法があれば教えてください
340: 2020/12/27(日) 17:38:28.27
>>338
やってはないけど、100均のワイヤーバスケットでも中に入れたら?
やってはないけど、100均のワイヤーバスケットでも中に入れたら?
346: 2020/12/27(日) 20:34:32.52
>>339
>>340
色々と探してはいるんですが本体に突起が多いので、入れてみないとわからない感じです
引き続きロムって情報を探します
100均なら試しに買うのも可能なので、いいのがあればここに書きますね
ありがとうございました
>>340
色々と探してはいるんですが本体に突起が多いので、入れてみないとわからない感じです
引き続きロムって情報を探します
100均なら試しに買うのも可能なので、いいのがあればここに書きますね
ありがとうございました
344: 2020/12/27(日) 19:24:31.57
>>338
パナの食洗機の部品って単体購入できるから、ヨドバシでANP1189-5570っていう小物入れを買って、これに箸とかカラトリー突っ込んでるよ。
パナの食洗機の部品って単体購入できるから、ヨドバシでANP1189-5570っていう小物入れを買って、これに箸とかカラトリー突っ込んでるよ。
370: 2020/12/29(火) 12:03:52.44
>>344
見逃していました
有益な情報ありがとうございます
見逃していました
有益な情報ありがとうございます
380: 2020/12/30(水) 06:48:03.85
>>370
箸立てだけパナソニックで買って、海外製の食洗機に付けて使うのか?
良い話だけどパナソニックが怒らないか?w
箸立てだけパナソニックで買って、海外製の食洗機に付けて使うのか?
良い話だけどパナソニックが怒らないか?w
381: 2020/12/30(水) 07:31:19.89
>>380
え、なんで怒るの
不便をかけたことを両社とも猛省すべきところかと
え、なんで怒るの
不便をかけたことを両社とも猛省すべきところかと
382: 2020/12/30(水) 09:12:11.20
>>381
同意
同意
383: 2020/12/30(水) 10:37:50.18
>>380
他社製品をうちの製品に入れるなんて!みたいな?
女子供じゃあんめえし
他社製品をうちの製品に入れるなんて!みたいな?
女子供じゃあんめえし
384: 2020/12/30(水) 10:46:29.73
>>380
よくある話では?
よくある話では?
397: 2020/12/30(水) 15:32:31.28
>>344の人は実際IKEAにパナの箸立てセットしてるみたいね
それ以外のことでは下段の目が粗くても不都合はないのかな
元の>>338は箸立て以外も困ってるぽい書き方だから、小皿みたいなものも下に入れづらいのかなと受け取ったんだけど
それ以外のことでは下段の目が粗くても不都合はないのかな
元の>>338は箸立て以外も困ってるぽい書き方だから、小皿みたいなものも下に入れづらいのかなと受け取ったんだけど
398: 2020/12/30(水) 15:49:23.84
>>397
下段に小皿は無理ですね
ただ上段に食器をそれなりにたっぷり入れて、下段に取手の取れないフライパン2つと炊飯器の内釜と他のお鍋も全部入ります
このサイズで税込20万円未満なので、不満に思ってるわけではないです
うちは新築時にキッチンその他もイケアで入れたので、運搬費と取付工事費が単体ではでないけど、それでも安いと思う
下段に小皿は無理ですね
ただ上段に食器をそれなりにたっぷり入れて、下段に取手の取れないフライパン2つと炊飯器の内釜と他のお鍋も全部入ります
このサイズで税込20万円未満なので、不満に思ってるわけではないです
うちは新築時にキッチンその他もイケアで入れたので、運搬費と取付工事費が単体ではでないけど、それでも安いと思う
400: 2020/12/30(水) 16:38:30.88
>>398
なるほど、398さんのとこは下段カゴに細工するまでもなく足りてる感じですね
足りない世帯は何か工夫してるのかなー、外野だけど単に興味ある
なるほど、398さんのとこは下段カゴに細工するまでもなく足りてる感じですね
足りない世帯は何か工夫してるのかなー、外野だけど単に興味ある
339: 2020/12/27(日) 15:56:45.53
あーティルフォラ使ってる人いたと思う、情報あると良いね
てか海外製全般に言えることで、カゴも重要な要素なんだから詳細写真か図がサイトに欲しいなー
本国のメーカーサイト見ても大抵は食器が入った状態の写真ばっか、取説pdfまで見ればわかる時もあるが
338さんは承知の上で割り切ったんだと思うけど、地方だったり幼児いたりでショールーム巡れない人もいるし
てか海外製全般に言えることで、カゴも重要な要素なんだから詳細写真か図がサイトに欲しいなー
本国のメーカーサイト見ても大抵は食器が入った状態の写真ばっか、取説pdfまで見ればわかる時もあるが
338さんは承知の上で割り切ったんだと思うけど、地方だったり幼児いたりでショールーム巡れない人もいるし
341: 2020/12/27(日) 18:38:01.16
np-tz200かnp-tz300を購入しようと思ってるんですが、どちらがおすすめでしょうか?
ボトルホルダーあれば、プロテインシェイカーとか洗いやすいな。と思ってるんですが、それだけの為に差額18000円は高いように思えて悩んでます。
ボトルホルダーあれば、プロテインシェイカーとか洗いやすいな。と思ってるんですが、それだけの為に差額18000円は高いように思えて悩んでます。
343: 2020/12/27(日) 19:18:12.72
>>341
安い方で充分だよ。ボトルホルダーなんてなくてもザバス洗えてるよ。
安い方で充分だよ。ボトルホルダーなんてなくてもザバス洗えてるよ。
345: 2020/12/27(日) 19:26:47.06
>>343
え、あ。普通に洗えるんですね…
食洗機初めてなので、ボトルホルダーない今までの奴では洗えないんだなーと思い込んでました…
ありがとうございます。他にはストリーム除菌機能ぐらいしか違いないみたいだし、200で良さそうですね
え、あ。普通に洗えるんですね…
食洗機初めてなので、ボトルホルダーない今までの奴では洗えないんだなーと思い込んでました…
ありがとうございます。他にはストリーム除菌機能ぐらいしか違いないみたいだし、200で良さそうですね
360: 2020/12/28(月) 18:42:00.99
>>345
むしろあの位置をボトルに取られるとすごい邪魔だから他の位置で洗った方がいい
プロテインシェイカーではないけど近い形のコンテナとか洗ってて問題なし
むしろあの位置をボトルに取られるとすごい邪魔だから他の位置で洗った方がいい
プロテインシェイカーではないけど近い形のコンテナとか洗ってて問題なし
362: 2020/12/28(月) 19:59:00.06
>>360
はえー。ようは入れ方なんですね。長いコップとかだけ洗う時は役に立つって感じですかね。
はえー。ようは入れ方なんですね。長いコップとかだけ洗う時は役に立つって感じですかね。
347: 2020/12/28(月) 11:51:40.27
サーモスの保温食器って水筒に続いて食洗機オケなんだね、試しに汁椀ひとつ買ってみるかな
https://www.shopthermos.jp/shop/c/c2596/
ただ詳しく書いてないがやっぱり中性洗剤使えなのかね、まあティファールとかもそう言われつつもアルカリ性で洗っちゃってるんだけど
https://www.shopthermos.jp/shop/c/c2596/
ただ詳しく書いてないがやっぱり中性洗剤使えなのかね、まあティファールとかもそう言われつつもアルカリ性で洗っちゃってるんだけど
348: 2020/12/28(月) 11:56:02.60
>>347
サーモスって食器も作ってたんか手広いな
せっかくだし問い合わせよろしく頼む
サーモスって食器も作ってたんか手広いな
せっかくだし問い合わせよろしく頼む
349: 2020/12/28(月) 12:14:58.00
買ったらレポはする、問い合わせ希望ならセルフで頼む
前にジョイ粉の本体についてP&Gに問い合わせたけど
この手は延々待たされるよ
てか取説PDFみたら特に中性とか指定はないな、ありがたい
水筒のhttps://www.thermos.jp/product/detail/product_file/file/jok.pdf
お椀のhttps://www.thermos.jp/product/detail/product_file/file/jdo-300.pdf
前にジョイ粉の本体についてP&Gに問い合わせたけど
この手は延々待たされるよ
てか取説PDFみたら特に中性とか指定はないな、ありがたい
水筒のhttps://www.thermos.jp/product/detail/product_file/file/jok.pdf
お椀のhttps://www.thermos.jp/product/detail/product_file/file/jdo-300.pdf
350: 2020/12/28(月) 12:17:09.51
ビルトイン食洗機検討してます。
食洗機は使ったことがありません。フロントオープンが気になってるのですが、どうでしょうか。日本のもので検討しているので、リンナイのフロントオープンかパナのスライドオープンを入れようかなと思っています。
フロントオープンのほうがたくさん入るのと入れやすそうで気になってますが、水道代電気代はスライドよりかかりますよね?
3人家族なのでそこまで容量いるのかなぁ…と思ったりして迷ってます。
食洗機は使ったことがありません。フロントオープンが気になってるのですが、どうでしょうか。日本のもので検討しているので、リンナイのフロントオープンかパナのスライドオープンを入れようかなと思っています。
フロントオープンのほうがたくさん入るのと入れやすそうで気になってますが、水道代電気代はスライドよりかかりますよね?
3人家族なのでそこまで容量いるのかなぁ…と思ったりして迷ってます。
352: 2020/12/28(月) 14:04:06.86
>>350
リンナイはガス屋さんとかに展示あると思う
パナソニックはパナソニックのショールーム
実際に見て触って決めた方がよいですよ
どちらも悪いものではないので、あとは好みで決めたら良いかと
たくさん入れられるのはフロントオープンです
リンナイはガス屋さんとかに展示あると思う
パナソニックはパナソニックのショールーム
実際に見て触って決めた方がよいですよ
どちらも悪いものではないので、あとは好みで決めたら良いかと
たくさん入れられるのはフロントオープンです
353: 2020/12/28(月) 14:05:59.99
>>350
大きいは正義
3人でも大きすぎるって事はないと思うよ
大きいは正義
3人でも大きすぎるって事はないと思うよ
354: 2020/12/28(月) 14:17:46.21
>>350
リンナイのフロントオープンを先日取りつけたけど
最初の一週間は大き過ぎると思ったけど今は大きいは正義派です。
リンナイのフロントオープンを先日取りつけたけど
最初の一週間は大き過ぎると思ったけど今は大きいは正義派です。
356: 2020/12/28(月) 15:11:20.87
>>350
それだったら、フロントオープンがおすすめ。
同じ容量をうたっていても、フロントオープンの方が入れやすいし入る。
箸落として、入れた器全部取り出して箸拾うみたいの嫌で、私はフロントオープンにしたよ
それだったら、フロントオープンがおすすめ。
同じ容量をうたっていても、フロントオープンの方が入れやすいし入る。
箸落として、入れた器全部取り出して箸拾うみたいの嫌で、私はフロントオープンにしたよ
366: 2020/12/29(火) 02:33:12.16
>>350
電気代水道代は誤差みたいなもんだから、容量重視でフロントオープンかな。スライド式は事実上1.5段式だからね。(二段目の籠がフルサイズじゃない)本当は海外メーカーの45cmをオススメしたい。予算が許せば。
電気代水道代は誤差みたいなもんだから、容量重視でフロントオープンかな。スライド式は事実上1.5段式だからね。(二段目の籠がフルサイズじゃない)本当は海外メーカーの45cmをオススメしたい。予算が許せば。
371: 2020/12/29(火) 14:37:00.13
>>366
ユーザーだけど悲しいほど事実。
>スライド式は事実上1.5段式だからね。(二段目の籠がフルサイズじゃない
そうなんだよな。1.5段。
パナビルトインの強みは断熱性の高さによる省エネと時短。
洗浄すすぎ乾燥の全サイクルで、通常モードで東日本50hzで1時間40分。
西日本60hzだと1時間30分で完了する。
毎食後に回しても、次の食事までに食器や調理器具の利用に間に合う。
夜、夕食後に一回回して、もう一度寝る前に一回セットという使い方も出来る。
ユーザーだけど悲しいほど事実。
>スライド式は事実上1.5段式だからね。(二段目の籠がフルサイズじゃない
そうなんだよな。1.5段。
パナビルトインの強みは断熱性の高さによる省エネと時短。
洗浄すすぎ乾燥の全サイクルで、通常モードで東日本50hzで1時間40分。
西日本60hzだと1時間30分で完了する。
毎食後に回しても、次の食事までに食器や調理器具の利用に間に合う。
夜、夕食後に一回回して、もう一度寝る前に一回セットという使い方も出来る。
374: 2020/12/29(火) 15:49:48.27
>>371
そうなんだよなぁ。食洗機の動作時間は長すぎる。
そうなんだよなぁ。食洗機の動作時間は長すぎる。
351: 2020/12/28(月) 13:15:41.82
クリナップのシステムキッチンにリフォームしたからバイオパワー除菌の食洗機付けた。
最初全く音がしないのでいきなり故障かと思ったけど、取説読んだら最初10分ぐらい静音でバイオパワー除菌するらしい。
洗う音もそんな煩くないし綺麗に落ちてちゃんと乾いてて今のところ満足。
節電コースは7時間ぐらいかかるからまだ使ってない。
最初全く音がしないのでいきなり故障かと思ったけど、取説読んだら最初10分ぐらい静音でバイオパワー除菌するらしい。
洗う音もそんな煩くないし綺麗に落ちてちゃんと乾いてて今のところ満足。
節電コースは7時間ぐらいかかるからまだ使ってない。
355: 2020/12/28(月) 14:40:47.72
容量は正義に一票追加
1食ぶんの食器3人前なら引き出しでも大抵足りる
ただ、調理器具洗うのを面倒に感じてるなら、庫内が広くて詰め方の自由度が高いフロントオープンがいいと思う
1食ぶんの食器3人前なら引き出しでも大抵足りる
ただ、調理器具洗うのを面倒に感じてるなら、庫内が広くて詰め方の自由度が高いフロントオープンがいいと思う
357: 2020/12/28(月) 17:34:59.15
リンナイの引出し式ってパナより勝る部分ある?
特に乾燥機能が弱いというレビューにビビりまくっているんだが...
特に乾燥機能が弱いというレビューにビビりまくっているんだが...
359: 2020/12/28(月) 18:11:51.88
>>357
リンナイ使い始めてるけどちゃんと乾燥してるけどね
リンナイ使い始めてるけどちゃんと乾燥してるけどね
393: 2020/12/30(水) 14:35:04.34
>>359
自己レス訂正
リンナイだと思ってたけどパナソニックだったわ
どおりで機能が良いと思った
自己レス訂正
リンナイだと思ってたけどパナソニックだったわ
どおりで機能が良いと思った
399: 2020/12/30(水) 16:35:11.90
>>393
だよね
引き出し式ならパナソニックだな
だよね
引き出し式ならパナソニックだな
363: 2020/12/28(月) 23:23:41.74
>>357
正直ない
パナソニックの方がエコだし機能も優れてる
正直ない
パナソニックの方がエコだし機能も優れてる
358: 2020/12/28(月) 17:48:17.07
狭いマンションだと逆に入れにくい
というか、食洗機そのものがシステムキッチンに入らない
というか、食洗機そのものがシステムキッチンに入らない
361: 2020/12/28(月) 19:13:10.98
350です、みなさんコメントありがとうございます。鍋など洗えるものは何でも洗えたらなと思っていたので、大きいサイズでも持て余すことは無さそうですね。フロントオープン、ショールームなどで見てみたいと思います!
364: 2020/12/28(月) 23:25:25.78
>>361
ただリンナイのフロントオープンは見た目が少し残念だから、パナと両方見た方がよいかと
パナにするならM8かk8の深型がおすすめ
ただリンナイのフロントオープンは見た目が少し残念だから、パナと両方見た方がよいかと
パナにするならM8かk8の深型がおすすめ
365: 2020/12/28(月) 23:37:48.73
そういえばさ、ダイソーで食洗器対応のお椀があって、高台削ってあったよ
ニトリみたいに一箇所欠けてあるんじゃなくて緩やかに削られてるから水の抜けも良さそう
どんどん普及して欲しいね
ニトリみたいに一箇所欠けてあるんじゃなくて緩やかに削られてるから水の抜けも良さそう
どんどん普及して欲しいね
367: 2020/12/29(火) 09:06:26.80
洗いたいもので一番大きなものを ショールームにもっていって入れさせてもらえばすべて解決
店の人に断って入れれば よっぽど小汚いものじゃなければ 基本ダメとは言われない。
買ってからよく使う鍋とか 取っ手のついたフライパン(深いタイプ)とか 入らないと後悔する。
仕上がり具合よりも 入らなければ評価もできない。
関係ない相談なんだけど 1年前に中古屋で5000円で買った10年落ちの 家の据え置き型が1年に2回位おもらして そのつど
分解してフロートスイッチ周辺を掃除すると直る。 おもらしすると掃除も面倒だし家の床も傷むので
吸水シート 吸水スポンジでバリケードを組めば とりあえず安心と思うんですが
すすぎの水の行程で漏れているみたいなので 何リッターくらい漏れていると想像します?
一応2Lくらいで計算して吸水物を用意しようと思っています。
買い替えという選択肢はないです。
店の人に断って入れれば よっぽど小汚いものじゃなければ 基本ダメとは言われない。
買ってからよく使う鍋とか 取っ手のついたフライパン(深いタイプ)とか 入らないと後悔する。
仕上がり具合よりも 入らなければ評価もできない。
関係ない相談なんだけど 1年前に中古屋で5000円で買った10年落ちの 家の据え置き型が1年に2回位おもらして そのつど
分解してフロートスイッチ周辺を掃除すると直る。 おもらしすると掃除も面倒だし家の床も傷むので
吸水シート 吸水スポンジでバリケードを組めば とりあえず安心と思うんですが
すすぎの水の行程で漏れているみたいなので 何リッターくらい漏れていると想像します?
一応2Lくらいで計算して吸水物を用意しようと思っています。
買い替えという選択肢はないです。
369: 2020/12/29(火) 11:48:07.47
>>367
洗濯パンみたいにシンクに水流せるトレイでも設置しておいたら
洗濯パンみたいにシンクに水流せるトレイでも設置しておいたら
368: 2020/12/29(火) 10:50:41.66
食洗機はメーカーと言うより機種によって電気代と水道代、音の大きさが違う
カタログよく見た方がいいよ
キッチンリフォームに当たって細かく確認して決めたわ
カタログよく見た方がいいよ
キッチンリフォームに当たって細かく確認して決めたわ
372: 2020/12/29(火) 15:47:32.98
ホームセンターでリンナイ、パナソニック色々見ることができました。海外製のもすごく気になりますが、予算と、壊れた時直すのも高いのでは…と金銭的なところで断念です。
実際に使ってみないとなんともわからないところが多いですが、フロントオープンに傾いています。1日1回、夜にガーッと使うスタイルを想像しているので大容量いいな、と。
引き出し式は開け閉めが大袈裟でなくスタイリッシュなところがいいですね。キッチンの洗い場から入れる動線もスムーズにできそうなのが惹かれますね。
実際に使ってみないとなんともわからないところが多いですが、フロントオープンに傾いています。1日1回、夜にガーッと使うスタイルを想像しているので大容量いいな、と。
引き出し式は開け閉めが大袈裟でなくスタイリッシュなところがいいですね。キッチンの洗い場から入れる動線もスムーズにできそうなのが惹かれますね。
379: 2020/12/30(水) 00:09:53.51
>>372で海外製は断念と書いてるから、それ以外の選択肢だとリンナイのが一番いいのでは
リンナイ使ってる人のブログみたら下段に大きなヤカン入れててなかなかやるじゃんって思った
引き出し式もフライパンなら大きくても食器に被せる位置取りでいけるけど、ヤカンみたいに個体で嵩張るものと食器の両立は厳しいよね
リンナイ使ってる人のブログみたら下段に大きなヤカン入れててなかなかやるじゃんって思った
引き出し式もフライパンなら大きくても食器に被せる位置取りでいけるけど、ヤカンみたいに個体で嵩張るものと食器の両立は厳しいよね
373: 2020/12/29(火) 15:47:53.49
ちなみにリンナイのフロントオープン勧める人いる割には実際に採用してるひとが少ないんだよな
主婦で回す回数が何回かあるならスライドでも良いと思うよー
ボックス内カスタムできるしね
主婦で回す回数が何回かあるならスライドでも良いと思うよー
ボックス内カスタムできるしね
458: 2021/01/01(金) 22:11:33.80
>>373
亀だけど
リンナイのフロントオープンが性能良くなったのはほんの3年くらい前だからね
実家のリフォームでリンナイのフロントオープンを入れさせたんだが満足度高いようで安心した
ちゃんと本人が現物を見比べた結果容量的に引出し式にしなくてよかったと言ってたわ
亀だけど
リンナイのフロントオープンが性能良くなったのはほんの3年くらい前だからね
実家のリフォームでリンナイのフロントオープンを入れさせたんだが満足度高いようで安心した
ちゃんと本人が現物を見比べた結果容量的に引出し式にしなくてよかったと言ってたわ
375: 2020/12/29(火) 17:27:01.17
昔のホシザキ家庭用みたいにスピード洗浄なら一度の食事で2、3回運転してもいいやって思う
1時間以上かかるなら、せめて夕食ぶんだけでも一度に収まる容量がいいよね
1時間以上かかるなら、せめて夕食ぶんだけでも一度に収まる容量がいいよね
376: 2020/12/29(火) 20:16:48.96
共働きで、平日は日中は食器が出ないand家事できないので、夜に朝のものもまとめて洗うスタイルに落ち着くのかな、と思ってます。そうするとやはりフロントオープンがいいのかな…
日本では引き出し式がよく売れてるみたいなので、迷いますね。
今は手洗いなので、どっち買っても満足できるかもですけど…買ったけど使ってないっていう話もまわりでチラホラ聞くので、そうはなりたくないな…と思ってます。
日本では引き出し式がよく売れてるみたいなので、迷いますね。
今は手洗いなので、どっち買っても満足できるかもですけど…買ったけど使ってないっていう話もまわりでチラホラ聞くので、そうはなりたくないな…と思ってます。
377: 2020/12/29(火) 20:30:54.42
>>376
まとめて洗うならフロントオープンかなー
ただその分食器と調理器具がいるけどね!
ガス屋で聞くと公平な意見くれるよー
どっちも取り扱いあるとこね!
まとめて洗うならフロントオープンかなー
ただその分食器と調理器具がいるけどね!
ガス屋で聞くと公平な意見くれるよー
どっちも取り扱いあるとこね!
378: 2020/12/29(火) 21:59:10.43
>>376
一日分調理器具もまとめてだとリンナイのフロントオープンでも足りない可能性もあるよ
一日分調理器具もまとめてだとリンナイのフロントオープンでも足りない可能性もあるよ
387: 2020/12/30(水) 13:22:39.57
>>376
共働きで幼児二人居ます。
11月頃リンナイフロントオープンを取りつけたけど食洗機無しの生活には戻れない。
朝夜使用した食器を夜まとめて食洗機で洗うけどフライパンとかは入らないからそこは手洗いです。
使用した食器は水洗いして食洗機に直ぐに突っ込むのでシンクが綺麗な状態を保てるのがいいよ
我々は手荒れが酷かったので食洗機を取り付けたけどその他にも良いことがあったよ
共働きで幼児二人居ます。
11月頃リンナイフロントオープンを取りつけたけど食洗機無しの生活には戻れない。
朝夜使用した食器を夜まとめて食洗機で洗うけどフライパンとかは入らないからそこは手洗いです。
使用した食器は水洗いして食洗機に直ぐに突っ込むのでシンクが綺麗な状態を保てるのがいいよ
我々は手荒れが酷かったので食洗機を取り付けたけどその他にも良いことがあったよ
402: 2020/12/30(水) 16:50:10.69
>>387
実際に使っている方からのレビューありがとうございます。
今年は今までにないくらい手荒れが酷く、食器洗いがますます億劫に感じてました。
フライパンとか鍋とかも出来ればお任せしたいですけど、自分の導入できる範囲だとやはりリンナイのフロントオープンが容量最大かな…(予算と、マンションなので大きさの関係)
実際に使っている方からのレビューありがとうございます。
今年は今までにないくらい手荒れが酷く、食器洗いがますます億劫に感じてました。
フライパンとか鍋とかも出来ればお任せしたいですけど、自分の導入できる範囲だとやはりリンナイのフロントオープンが容量最大かな…(予算と、マンションなので大きさの関係)
401: 2020/12/30(水) 16:41:59.11
>>376
共働きで今20~30代の方ならビルドインがいいですが
50代であれば、卓上の据え置き型にしたほうが良いです
共働きで今20~30代の方ならビルドインがいいですが
50代であれば、卓上の据え置き型にしたほうが良いです
403: 2020/12/30(水) 16:53:35.26
>>401
ありがとうございます。
夫婦ともに30代です、腰痛とかもないですが、年齢が上になるとやはり屈んで入れるのが負担になりますでしょうか。
自分が使ってみて、便利なようでしたら実家の母にもプレゼントできたらと思っていましたが、60代なので卓上も視野に入れた方が良さそうですね。
ありがとうございます。
夫婦ともに30代です、腰痛とかもないですが、年齢が上になるとやはり屈んで入れるのが負担になりますでしょうか。
自分が使ってみて、便利なようでしたら実家の母にもプレゼントできたらと思っていましたが、60代なので卓上も視野に入れた方が良さそうですね。
404: 2020/12/30(水) 17:22:09.41
>>403
> 年齢が上になるとやはり屈んで入れるのが負担になりますでしょうか。
それは人によるからなんとも
しかしここにやたら屈むのが腰痛にと書く人いるけど
そんなに屈まないですよ
> 年齢が上になるとやはり屈んで入れるのが負担になりますでしょうか。
それは人によるからなんとも
しかしここにやたら屈むのが腰痛にと書く人いるけど
そんなに屈まないですよ
385: 2020/12/30(水) 11:37:32.63
クイックルワイパー本体にバッタモンのシート着けるのと何ら変わらん
386: 2020/12/30(水) 13:17:44.42
エプソンのプリンターに互換インクか
388: 2020/12/30(水) 13:27:42.66
自分なら朝で1回夜で1回にするな
フライパンも手洗いしたくない
フライパンも手洗いしたくない
389: 2020/12/30(水) 13:38:29.92
そこは人それぞれでしょ
390: 2020/12/30(水) 13:59:37.57
フライパンはテフロンハゲるからそれだけは手洗いしてる
出来れば入れたいけど、わざわざ洗剤変えてまでやらなくていいや
出来れば入れたいけど、わざわざ洗剤変えてまでやらなくていいや
391: 2020/12/30(水) 14:02:06.29
最近はwの意味も通じないのか?(笑)
392: 2020/12/30(水) 14:06:32.12
>>391
面白くもなんともないからだよ
面白くもなんともないからだよ
406: 2020/12/30(水) 18:27:31.99
>>392
なるほど。
海外製の食洗機は箸類とか小物の食器については、笑えないほど困ってるわけなのか
日本製の据え置き型を使ってる者にはわからなかった
ごめん
なるほど。
海外製の食洗機は箸類とか小物の食器については、笑えないほど困ってるわけなのか
日本製の据え置き型を使ってる者にはわからなかった
ごめん
395: 2020/12/30(水) 15:08:07.34
>>391
ここまで総ツッコミくらって自分がズレてることに気づけないならやべえよ
ここまで総ツッコミくらって自分がズレてることに気づけないならやべえよ
396: 2020/12/30(水) 15:13:10.43
>>391
うわぁ
うわぁ
394: 2020/12/30(水) 14:57:06.24
どうりで な
道理で
道理で
405: 2020/12/30(水) 17:30:26.67
今51歳だけど、パナの引き出し式からリンナイのフロントオープンに変えたばかり
苦になる程屈むことはないよ
身長が153センチなのと少し横に体を傾けるだけで下の段には入れられる
苦になる程屈むことはないよ
身長が153センチなのと少し横に体を傾けるだけで下の段には入れられる
414: 2020/12/31(木) 01:07:20.96
>>405
私180センチ35才です
こんな感じの人間ですかフロントオープン使ってるけどこれで腰を痛めるなら子供との遊びのほうが腰を痛ます
私180センチ35才です
こんな感じの人間ですかフロントオープン使ってるけどこれで腰を痛めるなら子供との遊びのほうが腰を痛ます
415: 2020/12/31(木) 01:14:47.28
>>414
だよね
もっと背の高い人達がデフォの欧米の標準仕様はフロントオープンなので、何も問題ないと思います
だよね
もっと背の高い人達がデフォの欧米の標準仕様はフロントオープンなので、何も問題ないと思います
407: 2020/12/30(水) 18:36:23.78
なぜ恥を上塗りするのか
408: 2020/12/30(水) 18:37:23.59
放っておけ
409: 2020/12/30(水) 19:00:36.34
あ、ミーレのガラの悪い下請け業者のかたなのかな?
今日は休みなんですね?
今日は休みなんですね?
410: 2020/12/30(水) 20:36:42.97
ここの住人はマウント取りたがる奴が多いから好きに書いたらいいと思う
あんまりレスを気にすんな
あんまりレスを気にすんな
411: 2020/12/30(水) 22:12:00.20
最近ミーレ信者のゴリ押しなくなったからまともな流れになった
海外食洗機スレ立てて隔離してほしい
海外食洗機スレ立てて隔離してほしい
412: 2020/12/30(水) 23:23:01.93
最近食洗機デビューした者です
こどもが小さくてプラの軽い食器やコップを使うんですが、水圧で吹き飛んでしまいます
色々調べたところ、上から焼き魚の網などを被せる、ネットのようなものを被せてフックで引っかけて押さえ付けるなどでてきました
試してみようとは思ってるんですが、他にも何か良い案ないでしょうか?
こどもが小さくてプラの軽い食器やコップを使うんですが、水圧で吹き飛んでしまいます
色々調べたところ、上から焼き魚の網などを被せる、ネットのようなものを被せてフックで引っかけて押さえ付けるなどでてきました
試してみようとは思ってるんですが、他にも何か良い案ないでしょうか?
413: 2020/12/30(水) 23:39:49.01
>>412
大きめのお皿とか被せたら?
大きめのお皿とか被せたら?
416: 2020/12/31(木) 01:29:31.54
前屈のようにしゃがむのは重い頭部が脊椎の上から外れた状態なので、当然腰に負担はかかります。
脊椎をまっすぐの状態でかがんで作業できるなら腰は痛めないでしょう。
前屈のような体制での作業で腰を痛めるのは突然のことなので、充分に注意すべきでしょう
フロントオープンが大変になるのは脊柱起立筋が著しく低下する60代後半からだと思いますよ
ですから若いうちはどちらでもよろしいかと
脊椎をまっすぐの状態でかがんで作業できるなら腰は痛めないでしょう。
前屈のような体制での作業で腰を痛めるのは突然のことなので、充分に注意すべきでしょう
フロントオープンが大変になるのは脊柱起立筋が著しく低下する60代後半からだと思いますよ
ですから若いうちはどちらでもよろしいかと
419: 2020/12/31(木) 03:51:11.72
腰痛が心配でビルトインためらってる人はAEGのコンフォートリフトにすれば良いと思うの。
https://www.aeg-jp.com/appliances/dishwashers/fee93810pm/
https://www.aeg-jp.com/appliances/dishwashers/fee93810pm/
420: 2020/12/31(木) 09:24:12.26
>>419
それ良いよね
AEGはコスパ面でも導入しやすいし
それ良いよね
AEGはコスパ面でも導入しやすいし
424: 2020/12/31(木) 11:44:56.02
>>419
ビックカメラが取り扱ってるんだね
ビックカメラが取り扱ってるんだね
450: 2021/01/01(金) 03:14:33.98
>>424
えっそれは知らなかった~。
昔は秋葉原のヤマギワぐらいしか取り扱いなかったのよね。
えっそれは知らなかった~。
昔は秋葉原のヤマギワぐらいしか取り扱いなかったのよね。
421: 2020/12/31(木) 09:29:06.30
フロントオープンが腰痛云々言う人は
ほとんどが実際に使っての感想じゃないことに気づいた方がいい
ほとんどが実際に使っての感想じゃないことに気づいた方がいい
425: 2020/12/31(木) 12:41:07.69
>>421
昔は食洗機はフロントオープンしかなくて実際に使って不便を感じスライドに変えた家庭が多いの知らんのか?
実家に食洗機なかったやろ?
昔は食洗機はフロントオープンしかなくて実際に使って不便を感じスライドに変えた家庭が多いの知らんのか?
実家に食洗機なかったやろ?
423: 2020/12/31(木) 10:31:07.33
屈むことに対してはあまり危惧しなくて良さそうですね!
リンナイのフロントオープンでほぼ決まりかもしれません
色々とご意見ありがとうございます。とても参考になります。
リンナイのフロントオープンでほぼ決まりかもしれません
色々とご意見ありがとうございます。とても参考になります。
426: 2020/12/31(木) 12:46:54.51
まさかの実家食洗機マウント
427: 2020/12/31(木) 12:50:47.15
実家では負け知らず
428: 2020/12/31(木) 12:53:22.58
実家の食洗機据え置き式で、今使ってるのもプチ食洗っていう据え置きだわ
429: 2020/12/31(木) 12:58:34.19
ここで書いてるのが非フロントオープンユーザーの
そうかも君ばかりだという話にまさかの主語ビッグ化w
そうかも君ばかりだという話にまさかの主語ビッグ化w
431: 2020/12/31(木) 13:03:54.10
>>429
日本語教育受けてる?
日本語教育受けてる?
430: 2020/12/31(木) 13:03:12.44
結局誰一人いないわけよ
悪態ついて負け犬の遠吠えくらいしかできないで可哀想だよ
食洗機もない家庭に産まれたから経験もできずわからないこともあるし仕方ないな
フロントオープンが腰の負担になるか、ならないかはここの人に聞くよりググった方が有益
悪態ついて負け犬の遠吠えくらいしかできないで可哀想だよ
食洗機もない家庭に産まれたから経験もできずわからないこともあるし仕方ないな
フロントオープンが腰の負担になるか、ならないかはここの人に聞くよりググった方が有益
432: 2020/12/31(木) 14:19:13.81
実家の母80代が、ビルトインのナショナル引き出し式(たぶん93年ごろのやつ)を使っていて
夏に大腿骨骨折をしたせいもあり屈むのがきついというので、
ここと前スレを参考に、パナソニック据え置き型をすすめました
一人暮らしならプチでもいいかと思いましたが、鍋も洗いたいとのことでTA4
まだ入れ方に慣れなくて試行錯誤中みたいですが
とりあえず「プレッシャーから解放された」と喜んでいます
スレの皆様ありがとうございました
夏に大腿骨骨折をしたせいもあり屈むのがきついというので、
ここと前スレを参考に、パナソニック据え置き型をすすめました
一人暮らしならプチでもいいかと思いましたが、鍋も洗いたいとのことでTA4
まだ入れ方に慣れなくて試行錯誤中みたいですが
とりあえず「プレッシャーから解放された」と喜んでいます
スレの皆様ありがとうございました
433: 2020/12/31(木) 16:05:34.61
ネットでよく目にするのは
フロントオープンからスライドに変えて後悔っていう話と
住設屋のフロントオープンユーザーは同じフロントオープンに換えたがるって話だけど
リンナイのフロントオープンも特設ページからしてもろ国産フロントオープンユーザーにアピってるし
フロントオープンしかなかった頃のユーザーが買い替える頃には
すでに国産はスライドがほとんどになってたわけで、使いにくかったというよりは
選択肢が無いのと目新しさやセールストークが大きい理由じゃないの
フロントオープンからスライドに変えて後悔っていう話と
住設屋のフロントオープンユーザーは同じフロントオープンに換えたがるって話だけど
リンナイのフロントオープンも特設ページからしてもろ国産フロントオープンユーザーにアピってるし
フロントオープンしかなかった頃のユーザーが買い替える頃には
すでに国産はスライドがほとんどになってたわけで、使いにくかったというよりは
選択肢が無いのと目新しさやセールストークが大きい理由じゃないの
434: 2020/12/31(木) 16:22:58.91
フロントオープン⇒スライドに替えて後悔 ってほんとよく見るね、なんならリンクいくらでも拾ってこれる
比較ではなくスライドしか経験ないが満足してます!というユーザー体験談も割と見る
でもフロントオープンよりスライドがいいです!というのは、ユーザー体験談ではないスライド推しな住設屋さんの意見が多くて、利益率とか設置が楽とかかな…と穿ってしまう
比較ではなくスライドしか経験ないが満足してます!というユーザー体験談も割と見る
でもフロントオープンよりスライドがいいです!というのは、ユーザー体験談ではないスライド推しな住設屋さんの意見が多くて、利益率とか設置が楽とかかな…と穿ってしまう
435: 2020/12/31(木) 16:26:03.78
非フロントオープンや据え置きが負け犬とは思わないが
自分が使ってないものを執拗に貶すのは
見てて苦笑するしかないよ
そういう意味では引出し式や据置を貶すのも同レベル
自分が使ってないものを執拗に貶すのは
見てて苦笑するしかないよ
そういう意味では引出し式や据置を貶すのも同レベル
436: 2020/12/31(木) 16:57:16.21
マンションとかアパートではビルトインはやめたほうが良いかも
もしも水漏れがあった場合、長期間に渡って気が付かなくて下の階の住民からの苦情でやっとわかったという話もある。
もちろん下の階の天井の張替工事は負担だ。一部屋だけじゃなくて1戸の天井すべてに水が廻ってたとか
もしも水漏れがあった場合、長期間に渡って気が付かなくて下の階の住民からの苦情でやっとわかったという話もある。
もちろん下の階の天井の張替工事は負担だ。一部屋だけじゃなくて1戸の天井すべてに水が廻ってたとか
448: 2021/01/01(金) 02:52:30.32
>>436
どの機種の話をしてるのかわからないけど、今は漏水センサーが張り巡らされてて水漏れ起こす前に機械が止まる。元栓が施工不良で水漏れならどうしようもないが。火災保険適用できるから水漏れ起きたって自己負担ほとんどないし。
どの機種の話をしてるのかわからないけど、今は漏水センサーが張り巡らされてて水漏れ起こす前に機械が止まる。元栓が施工不良で水漏れならどうしようもないが。火災保険適用できるから水漏れ起きたって自己負担ほとんどないし。
722: 2021/01/10(日) 22:16:55.26
>>718
>>436みたいな失笑ものもいい加減にして
>>436みたいな失笑ものもいい加減にして
437: 2020/12/31(木) 17:11:35.99
マンションはともかくアパートでビルトインなんて導入できるの?
438: 2020/12/31(木) 17:13:22.91
>>437
基本的に無理かと
基本的に無理かと
439: 2020/12/31(木) 18:30:04.35
オーナーがアパート建てる時点で入れれば可能かね
そこまでやるなら小さくてもマンションにしろよとは思うけど
そこまでやるなら小さくてもマンションにしろよとは思うけど
440: 2020/12/31(木) 19:51:33.01
水漏れの話なんだけどな
441: 2020/12/31(木) 20:22:00.80
マンションとアパートの明確な違いは?
442: 2020/12/31(木) 21:25:02.50
一般的には持ち家か借家かでしょ
443: 2020/12/31(木) 23:20:42.28
今どきのマンションは最初からビルトインが標準で入ってるのが普通なのに何言ってんだか
444: 2020/12/31(木) 23:55:03.12
>>443
今年1年の出来事で分譲マンションは論外という認識になってるから知らん
今年1年の出来事で分譲マンションは論外という認識になってるから知らん
447: 2021/01/01(金) 02:20:02.30
>>444
アホだな~
逆に買い時なのに
アホだな~
逆に買い時なのに
451: 2021/01/01(金) 08:12:31.13
>>444
ん?いつ環境が変わって別のところに住んだほうが良くなるかわからないから?
ん?いつ環境が変わって別のところに住んだほうが良くなるかわからないから?
445: 2020/12/31(木) 23:57:06.16
>>443って何に対して「何言ってんだか」って言ってんの?
446: 2021/01/01(金) 01:22:42.04
賃貸マンションとは
449: 2021/01/01(金) 03:11:26.19
なぜパナが国内ではスライド式しか作らなくなったのかは気になるな。海外向けにはフロントオープン作ってるのに。
453: 2021/01/01(金) 11:52:55.25
>>449
単純に需要が少ないからでしょ
使いたくないってことじゃなくてどうしても都市部の狭い住宅事情にあってなくてそもそも取り付けられないパターンが少なくないから
新築マンションに引き出し大量に取り付ける方が稼げるしね
単純に需要が少ないからでしょ
使いたくないってことじゃなくてどうしても都市部の狭い住宅事情にあってなくてそもそも取り付けられないパターンが少なくないから
新築マンションに引き出し大量に取り付ける方が稼げるしね
455: 2021/01/01(金) 14:31:31.08
>>453
狭小な対面キッチンだとフロントオープンの扉を開けた時に干渉したりするってことか。
でもさぁ、パナは日本では圧倒的なシェア握ってるわけで、彼らがフロントオープン推してたらフロントオープンばかりになるし、引き出しとフロントオープン両方の選択肢を用意しててもよさそうなのに、引き出し式しかラインナップしないところに、何か信念がある気がしてて。
それともタワマンに数百台を一括納入できるってメリットがデカすぎて何も考えてないのかな。
狭小な対面キッチンだとフロントオープンの扉を開けた時に干渉したりするってことか。
でもさぁ、パナは日本では圧倒的なシェア握ってるわけで、彼らがフロントオープン推してたらフロントオープンばかりになるし、引き出しとフロントオープン両方の選択肢を用意しててもよさそうなのに、引き出し式しかラインナップしないところに、何か信念がある気がしてて。
それともタワマンに数百台を一括納入できるってメリットがデカすぎて何も考えてないのかな。
462: 2021/01/02(土) 00:12:44.38
>>453
こういうのって、ビジネススクールまで行かないけど、会社の研修などでやりそうなテーマだね。
なぜフロントオープンよりも引出し型が普及したか。
俺なりの結論から言うと、お客を誰と認識しているか、だな。
パナは施工業者やマンションデベを規客と認識しているのだろう。
施工しやすさ、納入後のトラブルの起きにくさ。
それらの点で引出し型が有利と判断したのだろう。
こういうのって、ビジネススクールまで行かないけど、会社の研修などでやりそうなテーマだね。
なぜフロントオープンよりも引出し型が普及したか。
俺なりの結論から言うと、お客を誰と認識しているか、だな。
パナは施工業者やマンションデベを規客と認識しているのだろう。
施工しやすさ、納入後のトラブルの起きにくさ。
それらの点で引出し型が有利と判断したのだろう。
452: 2021/01/01(金) 08:49:05.54
みんな明けましておめでとう。今年もよろしくね
454: 2021/01/01(金) 13:51:49.77
フロントオープンの容量を目一杯使って丁寧に食器並べるタイプの人間は少数派で、引出し式にぐちゃぐちゃに放り込んでハイ終了な人間が大半なんやで
456: 2021/01/01(金) 15:17:43.57
>>454
適当に放り込むならまさにフロントオープンの方が向いてるんだけどな
引き出しの方が綺麗に入れないと入りきらないじゃん
日本の住宅事情がとは言うけど実はヨーロッパもそこは日本と変わらないんだよね
ヨーロッパの平均的なキッチンもフツーに狭い、アメリカが例外なだけ
適当に放り込むならまさにフロントオープンの方が向いてるんだけどな
引き出しの方が綺麗に入れないと入りきらないじゃん
日本の住宅事情がとは言うけど実はヨーロッパもそこは日本と変わらないんだよね
ヨーロッパの平均的なキッチンもフツーに狭い、アメリカが例外なだけ
457: 2021/01/01(金) 21:50:05.09
フロントオープンの扉に躓いて転んだり子供が扉に乗って破壊したり
そういう心配がクリアできないとパナは発売しないんじゃないかな
「メーカーはそんなの知らんがな」って言えるようにならないとダメだと思う
そういう心配がクリアできないとパナは発売しないんじゃないかな
「メーカーはそんなの知らんがな」って言えるようにならないとダメだと思う
459: 2021/01/01(金) 22:38:32.08
リンナイのフロントオープン、旧機種はすごく評判悪いからどんな物だったのかと思ったら
洗浄ノズルが下段に一つ付いてるだけだった…上段用のセンターポールすらない、そりゃ評判悪かったのもうなずける
ただ、庫内総ステンレスや洗剤自動投入機とリンス剤使える所は現機種に引き継いでほしかったな
洗浄ノズルが下段に一つ付いてるだけだった…上段用のセンターポールすらない、そりゃ評判悪かったのもうなずける
ただ、庫内総ステンレスや洗剤自動投入機とリンス剤使える所は現機種に引き継いでほしかったな
460: 2021/01/01(金) 23:02:43.52
年末にコーナンを見て回ってたら
タンク式の食洗機の吸水用にぴったりのバスポンプがあったよ。
千円ほどだ。洗濯機用と書いてあったけどとても小さくて
これはタンク式食洗機か水槽に使うものか思った。
灯油の給油ポンプみたいに自動停止するかは知らんけど。
多分売り切り商品だろうからなくなると入荷はないかも。
今までの経験からそう思う
タンク式の食洗機の吸水用にぴったりのバスポンプがあったよ。
千円ほどだ。洗濯機用と書いてあったけどとても小さくて
これはタンク式食洗機か水槽に使うものか思った。
灯油の給油ポンプみたいに自動停止するかは知らんけど。
多分売り切り商品だろうからなくなると入荷はないかも。
今までの経験からそう思う
461: 2021/01/01(金) 23:11:28.88
コーナンではこのスレで聞いた
シンクの底におく食器破損防止用耐熱ネットを買った。
これでプラ食器のひっくり返り防止が楽になるかも
ありがとう
シンクの底におく食器破損防止用耐熱ネットを買った。
これでプラ食器のひっくり返り防止が楽になるかも
ありがとう
463: 2021/01/02(土) 00:54:48.32
冬場の手荒れが酷くて食洗機を
入れたい。
このスレではフロントオープンが
人気なんですね。
キッチンリフォームと冷蔵庫買い替えと給湯器の買い替えでフロントオープンだと予算的にきつい。
パナの据え置き型を検討中ですが
使い勝手はどうですか?
入れたい。
このスレではフロントオープンが
人気なんですね。
キッチンリフォームと冷蔵庫買い替えと給湯器の買い替えでフロントオープンだと予算的にきつい。
パナの据え置き型を検討中ですが
使い勝手はどうですか?
465: 2021/01/02(土) 01:28:39.53
>>463
使い勝手は特に不満ない
ただ容量は小さいから家族の人数や食事を作る回数によっては不足かも
鍋とかも洗いたい場合は特に
キッチンリフォームするならせっかくなら一緒にビルトインにした方がいいんじゃないかと個人的には思う
据え置きは気軽だけど分岐水栓と排水のホース取り回しになるからシンク周りごちゃついて美しくないよ
使い勝手は特に不満ない
ただ容量は小さいから家族の人数や食事を作る回数によっては不足かも
鍋とかも洗いたい場合は特に
キッチンリフォームするならせっかくなら一緒にビルトインにした方がいいんじゃないかと個人的には思う
据え置きは気軽だけど分岐水栓と排水のホース取り回しになるからシンク周りごちゃついて美しくないよ
466: 2021/01/02(土) 07:43:51.91
>>463
せっかくキッチンリフォームするなら食洗機専用の水栓を別途用意することをおすすめする。分岐水栓にすると見た目も悪いし、何より掃除がしにくい。
せっかくキッチンリフォームするなら食洗機専用の水栓を別途用意することをおすすめする。分岐水栓にすると見た目も悪いし、何より掃除がしにくい。
471: 2021/01/02(土) 11:36:28.59
冷蔵庫か給湯器が壊れて早急に必要って事じゃなければどっちかは先延ばしして
ビルトイン入れた方がいいんじゃないかなと思うわ
>>466
これもいいね
でも排水はシンクにだとやっぱり片手落ちな気がする
リフォーム時に頼めば排水も専用の配管作ったり出来るのかな
そういうの考えるとビルトインで良くね?ってなるんだけど
ビルトイン入れた方がいいんじゃないかなと思うわ
>>466
これもいいね
でも排水はシンクにだとやっぱり片手落ちな気がする
リフォーム時に頼めば排水も専用の配管作ったり出来るのかな
そういうの考えるとビルトインで良くね?ってなるんだけど
534: 2021/01/03(日) 01:29:21.25
>>463ですが、レスありがとう。
3人家族で共働き。
旦那激務で家事は一切しないので
夜に一度食洗機で済めば、と思っています。
今は少しでも食器手洗いを短縮したいので最近はもっぱらワンプレートであとは汁物のお椀やマグカップです。
据え置きなら単独で水栓を作る予定ですが水回りをスッキリさせるにはビルトインですかね。
キッチンはタカラで決めているので相談してみます。
あと家電量販店でパナの食洗機で
使っているお皿のサイズで入るか確認してみます。
3人家族で共働き。
旦那激務で家事は一切しないので
夜に一度食洗機で済めば、と思っています。
今は少しでも食器手洗いを短縮したいので最近はもっぱらワンプレートであとは汁物のお椀やマグカップです。
据え置きなら単独で水栓を作る予定ですが水回りをスッキリさせるにはビルトインですかね。
キッチンはタカラで決めているので相談してみます。
あと家電量販店でパナの食洗機で
使っているお皿のサイズで入るか確認してみます。
536: 2021/01/03(日) 02:15:21.77
>>534
据置型ならカウンターの上に載るわけだけど、ビルトインにすると逆にカウンター下の収納スペースがなくなると
いうことになるw
据置型ならカウンターの上に載るわけだけど、ビルトインにすると逆にカウンター下の収納スペースがなくなると
いうことになるw
557: 2021/01/03(日) 19:40:49.74
>>534
タカラスタンダードのキッチンで後付けリンナイフロントオープンをdiyで取りつけたけと結構大変だった
近所に食洗機の話を聞いたら皆ハウスメーカーのオプション45センチの引き出しで満足してるらしい
シンク下に取りつけできると言う利点があるから使って馴れれば小さくても良いかもしれない
私もできればシンク下にしょくせんきを取りつけたかった
タカラスタンダードのキッチンで後付けリンナイフロントオープンをdiyで取りつけたけと結構大変だった
近所に食洗機の話を聞いたら皆ハウスメーカーのオプション45センチの引き出しで満足してるらしい
シンク下に取りつけできると言う利点があるから使って馴れれば小さくても良いかもしれない
私もできればシンク下にしょくせんきを取りつけたかった
464: 2021/01/02(土) 01:12:59.01
パナソニックの据え置き型で充分というか性能的には、
むしろビルトインに変えたらノズルの数も少なくて
きれいにならなくて悩んでる人もいるらしいよ
それに屈まなくても良いしね
立ったまま作業ができる
なんといっても安いことだね
きらくだ
むしろビルトインに変えたらノズルの数も少なくて
きれいにならなくて悩んでる人もいるらしいよ
それに屈まなくても良いしね
立ったまま作業ができる
なんといっても安いことだね
きらくだ
467: 2021/01/02(土) 10:42:19.86
コロナ後の時代はパナのビルトインが良いのでは。
昔のように夫婦共働きで夜にしか在宅しないという生活は終わり。
在宅率が高く、日中も食器や調理器具の洗いが発生するなら、短時間で洗浄すすぎ乾燥のサイクルが完了するパナビルトインは、容量の小ささのデメリットより、洗い物を溜めこまないメリットが生きるから。
昔のように夫婦共働きで夜にしか在宅しないという生活は終わり。
在宅率が高く、日中も食器や調理器具の洗いが発生するなら、短時間で洗浄すすぎ乾燥のサイクルが完了するパナビルトインは、容量の小ささのデメリットより、洗い物を溜めこまないメリットが生きるから。
478: 2021/01/02(土) 14:37:41.67
>>475
在宅率高いなら高頻度で回せば良いというけど、なるべくまとめて洗った方が省エネじゃない?
45cm引き出しと60cmフロントオープンとで使用水量は変わらないんだし
仮に使用水量が10Lから12L位だとしたら、一日分まとめて洗えればそれだけで済むけど
何度も回せばその分だけ乗算されるじゃん、もちろん電気代も
それに、一日を食洗機のオペレーションだけして過ごすわけではないんだから
家庭ごとのライフスタイルに合わせて選ぶべきと言う所には同意するけど
在宅率高いなら高頻度で回せば良いというけど、なるべくまとめて洗った方が省エネじゃない?
45cm引き出しと60cmフロントオープンとで使用水量は変わらないんだし
仮に使用水量が10Lから12L位だとしたら、一日分まとめて洗えればそれだけで済むけど
何度も回せばその分だけ乗算されるじゃん、もちろん電気代も
それに、一日を食洗機のオペレーションだけして過ごすわけではないんだから
家庭ごとのライフスタイルに合わせて選ぶべきと言う所には同意するけど
482: 2021/01/02(土) 14:54:29.55
>>478
省エネかどうかなら、まとめて一回の方が省エネ。
ではなくて、溜めこまないことで、複数の調理器具を用意する無駄が減る。
一日一回しか回さないのに、在宅だと、例えば包丁とまな板何セットいるねん、という話。
省エネかどうかなら、まとめて一回の方が省エネ。
ではなくて、溜めこまないことで、複数の調理器具を用意する無駄が減る。
一日一回しか回さないのに、在宅だと、例えば包丁とまな板何セットいるねん、という話。
488: 2021/01/02(土) 15:16:42.73
>>482
そこが家庭によるところじゃない?
少数精鋭の調理器具と食器で収納スペース節約して何回も運転
多めの調理器具と食器に収納スペース割いても1日1回運転
どっちもありでしょ
そこが家庭によるところじゃない?
少数精鋭の調理器具と食器で収納スペース節約して何回も運転
多めの調理器具と食器に収納スペース割いても1日1回運転
どっちもありでしょ
490: 2021/01/02(土) 15:22:34.57
>>488
まあ、そうだね。
ドイツ人のように、キッチンだけでなく客間にまで食器飾るくらいに沢山持っているライフスタイルが出来たらと、個人的には憧れるよ。
まあ、そうだね。
ドイツ人のように、キッチンだけでなく客間にまで食器飾るくらいに沢山持っているライフスタイルが出来たらと、個人的には憧れるよ。
493: 2021/01/02(土) 15:52:31.08
>>490
それはそれで素敵だけど、手間の面から1日1回で済ませたいって話とはまた別
そこはすり替わるものではない
それはそれで素敵だけど、手間の面から1日1回で済ませたいって話とはまた別
そこはすり替わるものではない
502: 2021/01/02(土) 17:31:07.33
>>478
省エネとう話はしていないですが、省エネ面でも海外製よりはパナソニックの方が省エネになりますよ!
私は食器の数と衛生面でメリットがあると思います。
汚い食器をずっと食洗機内にぶち込んでおくのが衛生面でよいとは思わないので
省エネとう話はしていないですが、省エネ面でも海外製よりはパナソニックの方が省エネになりますよ!
私は食器の数と衛生面でメリットがあると思います。
汚い食器をずっと食洗機内にぶち込んでおくのが衛生面でよいとは思わないので
476: 2021/01/02(土) 14:08:59.00
>>467
コロナ禍後は
残業しないと終わらない業種はテレワークに変わり、能力給に変化していくだろうが
基本的に、在宅率がコロナ禍前に比べて上がるけど大幅にってほどじゃない
コロナ禍後は
残業しないと終わらない業種はテレワークに変わり、能力給に変化していくだろうが
基本的に、在宅率がコロナ禍前に比べて上がるけど大幅にってほどじゃない
468: 2021/01/02(土) 10:52:40.62
なら据置もいいだろう
469: 2021/01/02(土) 10:54:55.09
据え置きは大地震の際しっかり固定してない限り台から落ちて暴れまわってしまうという最大の欠点がある
470: 2021/01/02(土) 11:03:23.79
せっかくリフォームするなら据置きよりもビルトインだろう。
472: 2021/01/02(土) 11:40:19.01
排水をシンクにするとシンクの排水溝掃除ほぼ要らずになる
473: 2021/01/02(土) 11:43:18.54
>>472
これ
副次的とは言え地味にかなり大きいメリットだと思う
これ
副次的とは言え地味にかなり大きいメリットだと思う
755: 2021/01/11(月) 22:35:39.80
>>472
というかシステムキッチンのメーカーどこなのかな
まあ海外製に対しては同じメーカーでも営業所や担当者で判断が変わったりもすると聞くが
20万円はバカにできない額だけど、新築とかリフォームって人生そう何回もないチャンスなので、ちょい頑張ればいける額なら希望を叶えてあげて欲しいわ
というかシステムキッチンのメーカーどこなのかな
まあ海外製に対しては同じメーカーでも営業所や担当者で判断が変わったりもすると聞くが
20万円はバカにできない額だけど、新築とかリフォームって人生そう何回もないチャンスなので、ちょい頑張ればいける額なら希望を叶えてあげて欲しいわ
786: 2021/01/13(水) 00:01:24.48
>>755
ジーマテックってやつやね
なんかミーレでもドイツどうしなんとかなんじゃないかって思ってるんだよね
ただどうせ今頼んでも夏って言うし
もうバイクは諦めたし
パナもリンナイもボッシュとかガゲナウとかももう一度フラットに
観点ごとに点数つけて2月中に決めます
ジーマテックってやつやね
なんかミーレでもドイツどうしなんとかなんじゃないかって思ってるんだよね
ただどうせ今頼んでも夏って言うし
もうバイクは諦めたし
パナもリンナイもボッシュとかガゲナウとかももう一度フラットに
観点ごとに点数つけて2月中に決めます
787: 2021/01/13(水) 07:20:05.94
>>786
ちなみにガゲナウはボッシュと同じね。レクサスとトヨタみたいなもん。AEGとエレクトロラックスも同様。
ちなみにガゲナウはボッシュと同じね。レクサスとトヨタみたいなもん。AEGとエレクトロラックスも同様。
474: 2021/01/02(土) 13:20:05.16
機種によるけど、本体だけならビルトインも据え置きもそこまで値段変わらないよね?
ビルトインのメーカー小売希望価格は有って無い様な物だし、実勢価格は半額近いよね
ビルトインのメーカー小売希望価格は有って無い様な物だし、実勢価格は半額近いよね
477: 2021/01/02(土) 14:28:43.16
リンナイのフロントオープンにしたけど、この正月休みでほんとに大容量のにして良かったと思ったわ
鍋も皿も箸も沢山洗い物出たけど、それでも1日2回は回してる
鍋も入れられるのはかなりポイント高いわ
これが以前の引き出し式だと5回回すか3回回して鍋や丼は手洗いって所だ
大きい物が入るか入らないかで全く違う
鍋も皿も箸も沢山洗い物出たけど、それでも1日2回は回してる
鍋も入れられるのはかなりポイント高いわ
これが以前の引き出し式だと5回回すか3回回して鍋や丼は手洗いって所だ
大きい物が入るか入らないかで全く違う
479: 2021/01/02(土) 14:45:57.90
冬になったので電気量を計ってみた
NP-TZ100
レベル5で乾燥まで食器空でクエン酸洗浄
夏、水温30℃、1.00kwh
冬、水温8℃、1.08kwh
殆ど変わらんなあ
NP-TZ100
レベル5で乾燥まで食器空でクエン酸洗浄
夏、水温30℃、1.00kwh
冬、水温8℃、1.08kwh
殆ど変わらんなあ
590: 2021/01/05(火) 21:59:54.68
>>588
>>479
夜間電力だとそんなもんだが
>>479
夜間電力だとそんなもんだが
480: 2021/01/02(土) 14:48:37.88
えーと、パナビルトインのミドルサイズでも鍋や丼は入るけどな。
直径24cmのツヴィリングのシチュー鍋とか。
というか、誰しも自宅の食洗機にあわせたサイズで食器や調理器具は揃えるようになるものだから。
直径24cmのツヴィリングのシチュー鍋とか。
というか、誰しも自宅の食洗機にあわせたサイズで食器や調理器具は揃えるようになるものだから。
481: 2021/01/02(土) 14:51:45.33
>>480
そりゃ、鍋自体は入るだろw
ただ皿とか全部入れた上で鍋も入るかと言ったら、入らないやろ
そりゃ、鍋自体は入るだろw
ただ皿とか全部入れた上で鍋も入るかと言ったら、入らないやろ
483: 2021/01/02(土) 14:57:38.93
>>481
えーと、シチュー鍋と蓋、お玉入れても、家族全員分のシチュー食った椀、IKEAの丼とスプーンその他も入るけど。
えーと、シチュー鍋と蓋、お玉入れても、家族全員分のシチュー食った椀、IKEAの丼とスプーンその他も入るけど。
484: 2021/01/02(土) 15:07:23.00
>>483
コップは?
ボウルは?
また板は?
コップは?
ボウルは?
また板は?
486: 2021/01/02(土) 15:12:23.51
>>484
まな板とボウルも一緒に入るよ。
ついでに包丁も。
これらは夕食後にまとめて一気にやる。
コップは寝る前まで使うから寝る時に別途回して入れる。
まな板とボウルも一緒に入るよ。
ついでに包丁も。
これらは夕食後にまとめて一気にやる。
コップは寝る前まで使うから寝る時に別途回して入れる。
485: 2021/01/02(土) 15:07:33.12
まな板 の間違い
487: 2021/01/02(土) 15:14:25.46
ないない
498: 2021/01/02(土) 17:12:33.23
501: 2021/01/02(土) 17:30:07.51
>>498
それ鍋の外側がきれいだけど電磁調理器を使ってるからかな?
ガス火でそれだけきれいなら、そうとうきれい好きなんだな りっぱ。
それ鍋の外側がきれいだけど電磁調理器を使ってるからかな?
ガス火でそれだけきれいなら、そうとうきれい好きなんだな りっぱ。
503: 2021/01/02(土) 17:32:25.01
>>501
ガスだよ。ツヴィリングは良いよ。
ガスだよ。ツヴィリングは良いよ。
505: 2021/01/02(土) 17:49:13.38
>>498
それ、食器が中型どんぶりだけに見えるのだが
鍋と食器で2回運転の仮定かな
上に棚かぶせもそんなには載らないよね
それ、食器が中型どんぶりだけに見えるのだが
鍋と食器で2回運転の仮定かな
上に棚かぶせもそんなには載らないよね
513: 2021/01/02(土) 18:31:03.61
>>505
いや、シチューのときうちは各自丼だけ。
お取り箸やトングでサラダ等は取り分けてトッピングして食べているので、洗い物はこの容量で足りている。
食洗機導入前から洗い物増やしたくなかったので、この運用になっている。
さすがに24cmの鍋を横にして入れると上段棚はセット出来ない。
いや、シチューのときうちは各自丼だけ。
お取り箸やトングでサラダ等は取り分けてトッピングして食べているので、洗い物はこの容量で足りている。
食洗機導入前から洗い物増やしたくなかったので、この運用になっている。
さすがに24cmの鍋を横にして入れると上段棚はセット出来ない。
516: 2021/01/02(土) 19:21:08.03
>>513
なるほど食洗機の方に食器をあわせるのもアリですね、ついでにそのIKEAどんぶりウチでも重宝してる、なんでも入れられて便利だよね
ただそういう合理的ライフスタイルも決して否定するものではないが、もっとたくさん食器使う家庭も珍しくはないと思うのよ、日本だと特に
うちは割と使うのでやはりその食洗機だと2回運転しないと足りなそう
なるほど食洗機の方に食器をあわせるのもアリですね、ついでにそのIKEAどんぶりウチでも重宝してる、なんでも入れられて便利だよね
ただそういう合理的ライフスタイルも決して否定するものではないが、もっとたくさん食器使う家庭も珍しくはないと思うのよ、日本だと特に
うちは割と使うのでやはりその食洗機だと2回運転しないと足りなそう
511: 2021/01/02(土) 18:16:08.05
>>498
アホに構わなくて良いよ
リンナイ入れてるのは情弱だから何言っても通じない
アホに構わなくて良いよ
リンナイ入れてるのは情弱だから何言っても通じない
515: 2021/01/02(土) 18:52:39.96
>>498
今のパナのスライドオープンのは横向きに深い鍋入れても洗えるの?
10数年前に買ったのは下からしか吹き上げてくれなかった
今のパナのスライドオープンのは横向きに深い鍋入れても洗えるの?
10数年前に買ったのは下からしか吹き上げてくれなかった
520: 2021/01/02(土) 21:17:48.08
>>515
うん、センターのシャワープロペラの中心軸から20cm位上にニョキと生えている。
その頂上と中間から、横と斜め上方向にシャワーが吹き出すようになっている。
写真の位置に鍋をセットすると、その横と斜め上方向のシャワーを鍋内にぶつけられる。
うん、センターのシャワープロペラの中心軸から20cm位上にニョキと生えている。
その頂上と中間から、横と斜め上方向にシャワーが吹き出すようになっている。
写真の位置に鍋をセットすると、その横と斜め上方向のシャワーを鍋内にぶつけられる。
489: 2021/01/02(土) 15:20:01.48
価格コムのリンクって貼れなくされてる?
ミーレの新シリーズの詳細出てたから貼りたかったんだけど
ミーレの新シリーズの詳細出てたから貼りたかったんだけど
491: 2021/01/02(土) 15:24:49.87
492: 2021/01/02(土) 15:26:49.30
やっぱ普通の記事にはリンク貼れなくされててNG出る
>>491のバスケット写真だけなら行けた
記事は↓を丸々コピペで検索したら読める
ミーレの「Generation7000」シリーズ家電は驚きの連続だった
>>491のバスケット写真だけなら行けた
記事は↓を丸々コピペで検索したら読める
ミーレの「Generation7000」シリーズ家電は驚きの連続だった
509: 2021/01/02(土) 18:04:35.47
>>491
カゴだけの違いだからオプション品として
単体で売ってくれるといいのにね
現行品とカゴ入れ替えて使えたらありがたいなあ
カゴだけの違いだからオプション品として
単体で売ってくれるといいのにね
現行品とカゴ入れ替えて使えたらありがたいなあ
494: 2021/01/02(土) 16:21:48.54
ビルトインと違って据え置きは買い替えも気楽でいいよ。
10年使えば いつ故障してもすぐ買い替えてもいいし
翌日に自分で交換できる。2代目からは楽だけど古いのを引き取ってもらうよう
お願いしないとな。
ビルトインの場合普通20年以上使うのかな?
日本製ならやはり10年以上使用で故障したら買い替えだわな
でも取り付け業者と交渉しても職人がすぐに来るわけじゃないし
1か月ほどは手洗いを覚悟するとか じゃまくさいね(笑)
取り付け費用以外に取り外し工事費も時間がかかるし必要だわな
据え置きのほうが気楽だ
10年使えば いつ故障してもすぐ買い替えてもいいし
翌日に自分で交換できる。2代目からは楽だけど古いのを引き取ってもらうよう
お願いしないとな。
ビルトインの場合普通20年以上使うのかな?
日本製ならやはり10年以上使用で故障したら買い替えだわな
でも取り付け業者と交渉しても職人がすぐに来るわけじゃないし
1か月ほどは手洗いを覚悟するとか じゃまくさいね(笑)
取り付け費用以外に取り外し工事費も時間がかかるし必要だわな
据え置きのほうが気楽だ
495: 2021/01/02(土) 16:29:47.29
パナの据え置きで鍋のフタ類は洗ってる。これが便利だ。
鍋類本体は以前無理してフライパンとか小さい物を入れたが
きれいになってほしい外側は焦げ付いていてきれいにならない。
内側は鉄板とかテフロン加工のものは洗えないしな。
お湯を入れて柄付きブラシで洗えば 手も汚れないしそれで済ませてる。
あとガスグリルの網もよほどきれいなものでないと焦げ付いたものを
食洗機にいれると相当あと長いこと焦げの残りが食洗機に残るから注意だよ
焦げというのは洗剤でも分解酵素でも溶けないしずっと食洗機にのこる。
あと軽くて細かいスリゴマも食卓では使えない。
食洗機内で引っ付いて流れない
鍋類本体は以前無理してフライパンとか小さい物を入れたが
きれいになってほしい外側は焦げ付いていてきれいにならない。
内側は鉄板とかテフロン加工のものは洗えないしな。
お湯を入れて柄付きブラシで洗えば 手も汚れないしそれで済ませてる。
あとガスグリルの網もよほどきれいなものでないと焦げ付いたものを
食洗機にいれると相当あと長いこと焦げの残りが食洗機に残るから注意だよ
焦げというのは洗剤でも分解酵素でも溶けないしずっと食洗機にのこる。
あと軽くて細かいスリゴマも食卓では使えない。
食洗機内で引っ付いて流れない
497: 2021/01/02(土) 17:10:18.64
>>495
焦げカスやゴマが庫内に張り付くって話よく聞くけど
これって最近の国産食洗機は一層フィルターだからなのかな?
うちの食洗機は海外製みたいな三層?フィルターだけど
庫内に残菜が張り付くようなことは滅多にない
焦げカスやゴマが庫内に張り付くって話よく聞くけど
これって最近の国産食洗機は一層フィルターだからなのかな?
うちの食洗機は海外製みたいな三層?フィルターだけど
庫内に残菜が張り付くようなことは滅多にない
499: 2021/01/02(土) 17:22:46.71
>>497
ゴマじゃなくて、スリゴマな
試しに入れてごらん!
ゴマじゃなくて、スリゴマな
試しに入れてごらん!
500: 2021/01/02(土) 17:27:11.47
>>497
もしかして海外製でリンスを使ってる場合は水滴もスリゴマなんかも
あまり付かないのかもしれないね
最後に食器の表面にリンスの界面活性剤を塗布するから再付着しにくいのかも
もしかして海外製でリンスを使ってる場合は水滴もスリゴマなんかも
あまり付かないのかもしれないね
最後に食器の表面にリンスの界面活性剤を塗布するから再付着しにくいのかも
533: 2021/01/03(日) 01:25:55.57
>>495
うちもミーレでスリゴマよく使うけど残ってた事は無いよ
パナはフィルターの目が荒いんじゃないかな?
ミーレはかなり目が細かいから胡椒なんかも大丈夫
うちもミーレでスリゴマよく使うけど残ってた事は無いよ
パナはフィルターの目が荒いんじゃないかな?
ミーレはかなり目が細かいから胡椒なんかも大丈夫
496: 2021/01/02(土) 16:44:55.02
全部何がなんでも入れられないと絶許の人と、別にそれくらい洗うよの人では埋まらない溝があるからあまり人の意見ばかりに流され過ぎないのも大事
504: 2021/01/02(土) 17:41:21.76
パナのスライドオープンの時はゴマやスパイス類、小豆の餡等の水に溶けないものがラック上部に乗せたカップの底に溜まってましたね。
フィルターの違いの他、上からの水流が無いのが原因ではないかと思います。
今はミーレだけど同様の事は一切無いですね。
フィルターの違いの他、上からの水流が無いのが原因ではないかと思います。
今はミーレだけど同様の事は一切無いですね。
507: 2021/01/02(土) 17:56:36.16
>>504
リンスは使ってないの?
リンスは使ってないの?
510: 2021/01/02(土) 18:14:48.00
>>507
リンス無しでも同じです。おっしゃる再付着とはちょっと違うように思います。
どの食洗機でも高台に水が溜まる事があると思うんですが、パナソニックの時はその水の中にスパイス等が残っていました。
おそらく上からの水流が無いために庫内上部の流速が0になり、高台の底に溜まった固形物を流せないんだと思います。
リンス無しでも同じです。おっしゃる再付着とはちょっと違うように思います。
どの食洗機でも高台に水が溜まる事があると思うんですが、パナソニックの時はその水の中にスパイス等が残っていました。
おそらく上からの水流が無いために庫内上部の流速が0になり、高台の底に溜まった固形物を流せないんだと思います。
514: 2021/01/02(土) 18:32:55.12
>>512
10年位前のパナのディープスライドとミーレしか使った事が無いので他機種についてはコメント出来ないんですが、上にも羽根がある機種ならどれでも優劣は無いと思いますよ。ミーレが特に優れているとは感じません。
10年位前のパナのディープスライドとミーレしか使った事が無いので他機種についてはコメント出来ないんですが、上にも羽根がある機種ならどれでも優劣は無いと思いますよ。ミーレが特に優れているとは感じません。
522: 2021/01/02(土) 21:56:28.73
>>514
今のパナは洗浄方法も3Dノズルに変わって、AEGと変わらんよ
ミーレを否定するわけじゃないけど、洗浄力は正直大差ない
10年前のモデルと比べたら当時のフラグシップだとしても今の廉価版より劣るよ
これは電化製品ならエアコンでもレンジでも同じ
コスト、修理面、省エネ面、稼働時間、収納力、生活スタイルを総合的に考えて決めるべきかと
今のパナは洗浄方法も3Dノズルに変わって、AEGと変わらんよ
ミーレを否定するわけじゃないけど、洗浄力は正直大差ない
10年前のモデルと比べたら当時のフラグシップだとしても今の廉価版より劣るよ
これは電化製品ならエアコンでもレンジでも同じ
コスト、修理面、省エネ面、稼働時間、収納力、生活スタイルを総合的に考えて決めるべきかと
506: 2021/01/02(土) 17:53:20.98
ビルドイン食洗機の交換を検討中なのですがどの業者に頼めば安全とかってありますか?
買い替え先はパナソニックにしようと思ってます
買い替え先はパナソニックにしようと思ってます
508: 2021/01/02(土) 17:59:14.60
こういう想像だけの据置ageビルトインsageは不毛です
517: 2021/01/02(土) 20:00:32.95 R
自分の使った経験の話をするから
据置の人は据置の話になり
ミーレの人はミーレのことしか言えないでしょ
自分はパナビルトインとミーレのことしかわからない
だから他の機種を貶す資格はないですね
そうとかかもとかばっか言うのは無意味
据置の人は据置の話になり
ミーレの人はミーレのことしか言えないでしょ
自分はパナビルトインとミーレのことしかわからない
だから他の機種を貶す資格はないですね
そうとかかもとかばっか言うのは無意味
518: 2021/01/02(土) 20:35:26.31
>>517
私1人に向けた言葉ではないだろうけど
そう かも は想像だけじゃなく、内容は断言であっても表現をソフトにするために使うこともあると思うなー
私1人に向けた言葉ではないだろうけど
そう かも は想像だけじゃなく、内容は断言であっても表現をソフトにするために使うこともあると思うなー
519: 2021/01/02(土) 21:04:34.02
使ってない人がそう・かもを使いながら断言をするのが変なんだよ
521: 2021/01/02(土) 21:27:07.69
パナ据え置き→パナビルトイン深型引き出し→海外製(AEG)と渡り歩いてきたけど、引き出し<<据え置き<海外製だな。引き出し式が据え置きより使い勝手悪いのは予想外だった。
523: 2021/01/02(土) 22:05:11.52
>>521
逆に国産フロントオープン(実家だったのでメーカー不明)→AEG→パナK8(引き出し)と使ってきたけど引き出しが一番良いかな
音がうるさくない、はやく終わる、部屋の温度、湿度に干渉しない、ノックでオープンできる、少量でもそれに合わせて洗ってくれるし、とても省エネ
最初入れる方法に戸惑ったけど慣れるとそんなに大したことはない
AEGは当時のキッチンならよかったんだけど、日本のキッチンだと収納を圧迫するのとなにより時間がかかるのがネック
ただコンフォートリフトのやつは正直使ってみたい
パナソニックはなに使ってたの?
逆に国産フロントオープン(実家だったのでメーカー不明)→AEG→パナK8(引き出し)と使ってきたけど引き出しが一番良いかな
音がうるさくない、はやく終わる、部屋の温度、湿度に干渉しない、ノックでオープンできる、少量でもそれに合わせて洗ってくれるし、とても省エネ
最初入れる方法に戸惑ったけど慣れるとそんなに大したことはない
AEGは当時のキッチンならよかったんだけど、日本のキッチンだと収納を圧迫するのとなにより時間がかかるのがネック
ただコンフォートリフトのやつは正直使ってみたい
パナソニックはなに使ってたの?
528: 2021/01/02(土) 22:41:09.18
>>523
パナは賃貸に最初からついてたやつだから品番がわからないけど、少なくとも2016年より新しいモデルだった。今はAEGのコンフォートリフト。
時間より容量重視なので私の中では521のような評価。容量より時間優先なら評価逆転するのも、まあ理解できる。
パナは賃貸に最初からついてたやつだから品番がわからないけど、少なくとも2016年より新しいモデルだった。今はAEGのコンフォートリフト。
時間より容量重視なので私の中では521のような評価。容量より時間優先なら評価逆転するのも、まあ理解できる。
529: 2021/01/02(土) 23:37:55.86
>>528
AEGのコンフォートはフロントオープンの完成形だと思う
賃貸のパナはグレード低い浅型だから使いづらい
コンフォートカッコよいし、羨ましい
AEGのコンフォートはフロントオープンの完成形だと思う
賃貸のパナはグレード低い浅型だから使いづらい
コンフォートカッコよいし、羨ましい
524: 2021/01/02(土) 22:27:58.85
朝、ご飯を食べた茶碗を夜に食洗機で洗いきることは可能ですか??
海外製のものは洗浄力が強いから予洗いも要らないと聞きますが、ご飯がカピカピになったやつはどうなんだろう…
海外製のものは洗浄力が強いから予洗いも要らないと聞きますが、ご飯がカピカピになったやつはどうなんだろう…
525: 2021/01/02(土) 22:34:23.60
>>524
ちゃんとシャワーが当たるようにセットしてあれば
朝のものを夜に洗ってもキレイになります
ちゃんとシャワーが当たるようにセットしてあれば
朝のものを夜に洗ってもキレイになります
526: 2021/01/02(土) 22:39:03.00
>>525
ありがとうございます。
夜まで洗い桶等につけ置きしておくのではなく、朝の時点で食洗機にセットしてしまう使い方で大丈夫でしょうか。
国産のメーカーのものでも落ちていますか?
ありがとうございます。
夜まで洗い桶等につけ置きしておくのではなく、朝の時点で食洗機にセットしてしまう使い方で大丈夫でしょうか。
国産のメーカーのものでも落ちていますか?
545: 2021/01/03(日) 10:25:31.14
>>526
10年前のパナ引出し式の経験ですが
上段(折り畳み式ラックみたいなの)に置くとアウト
プロペラ水流が直接当たる下段にほぼ伏せて置けば取れました
しかし夕食分も入れようと引っ張り出したりの
試行錯誤が面倒くさかったのと
ちょっと何かがカゴから飛び出てたりで
プロペラがきちんと回らない事件が多すぎて‥‥
10年前のパナ引出し式の経験ですが
上段(折り畳み式ラックみたいなの)に置くとアウト
プロペラ水流が直接当たる下段にほぼ伏せて置けば取れました
しかし夕食分も入れようと引っ張り出したりの
試行錯誤が面倒くさかったのと
ちょっと何かがカゴから飛び出てたりで
プロペラがきちんと回らない事件が多すぎて‥‥
546: 2021/01/03(日) 10:46:11.81
>>545
入れる位置を試行錯誤して決めておけばキレイになりそうですね。
価格や故障した時を考えると国内メーカーがいいのですが、洗浄力は海外のほうが高そうなので気になって…
ありがとうございました!
入れる位置を試行錯誤して決めておけばキレイになりそうですね。
価格や故障した時を考えると国内メーカーがいいのですが、洗浄力は海外のほうが高そうなので気になって…
ありがとうございました!
527: 2021/01/02(土) 22:39:40.77
>>525
あのさ、なんの機種かも指定しないで落ちますとか言い切るのはなんなの?
海外製って中国やフィリピンでも海外製だし、よくそんな根拠もないこと即座に回答するね
ミーレ使ってそう笑
あのさ、なんの機種かも指定しないで落ちますとか言い切るのはなんなの?
海外製って中国やフィリピンでも海外製だし、よくそんな根拠もないこと即座に回答するね
ミーレ使ってそう笑
530: 2021/01/02(土) 23:41:04.68
国産だろうが何だろうがちゃんと水が当たれば落ちるわ
531: 2021/01/02(土) 23:56:13.69
定期的にヤバいやつ湧くな
532: 2021/01/03(日) 01:24:59.30
定期的にというか、この前暴れてたのと同じ人でしょう
559: 2021/01/03(日) 22:34:31.92
>>532
ミーレまんさんはコメントしないでいーよ
なんの参考にもならないから
ミーレまんさんはコメントしないでいーよ
なんの参考にもならないから
535: 2021/01/03(日) 02:11:11.62
パナソニックの据置型も今の機械はネットが細かくなってたな。
すりゴマが残ると言うのはは、うちにある以前の機械の話だよ
現在のタイプについては網が細かくなってるから、わからないね。ごめん。
すりゴマが残ると言うのはは、うちにある以前の機械の話だよ
現在のタイプについては網が細かくなってるから、わからないね。ごめん。
537: 2021/01/03(日) 02:22:37.40
お世話になります。
2月に引っ越しをするため、食器洗い乾燥機の購入を考えています。
おすすめの食器洗い乾燥機があればアドバイスお願いします。
【予算】5万ぐらいまで
【タイプ】賃貸マンションで取り付け工事していいか分からないので、タンク式を検討中。一人暮らしなのでサイズは小さめで大丈夫です。
【こだわり】めんどくさがりなので、お手入れが簡単なタイプ希望。
【備考】メーカーのこだわりはございません。コスパの良いものを選びたいと思います。
よろしくお願いします。
2月に引っ越しをするため、食器洗い乾燥機の購入を考えています。
おすすめの食器洗い乾燥機があればアドバイスお願いします。
【予算】5万ぐらいまで
【タイプ】賃貸マンションで取り付け工事していいか分からないので、タンク式を検討中。一人暮らしなのでサイズは小さめで大丈夫です。
【こだわり】めんどくさがりなので、お手入れが簡単なタイプ希望。
【備考】メーカーのこだわりはございません。コスパの良いものを選びたいと思います。
よろしくお願いします。
538: 2021/01/03(日) 02:28:28.39
>>537
最近出た青いやつを買いなさいそしてレポよろしく
最近出た青いやつを買いなさいそしてレポよろしく
539: 2021/01/03(日) 07:28:39.88
>>537
タンク式の最新型DUAL BLUE MYC DW-K2-Lという紫外線ランプ付きは
新発売品でアイデアは良いけど、値下がりしてないし5万円ほどしてる。
売れ筋はサンコーという会社のラクアというので3万円ほどだ。
評判は買った人の価格コムのカキコミなんかを参考にしたらどうだろ?
このスレでもタンク式を買った人の話はさかのぼってみれば少ないけどある…
水を汲んだバケツから吸水ポンプで食洗機に入れることもできる。
コーナンで売ってたバスポンプのところに千円で置いてあったのを使えば
以前のタンク式でもできるかも
タンク式の最新型DUAL BLUE MYC DW-K2-Lという紫外線ランプ付きは
新発売品でアイデアは良いけど、値下がりしてないし5万円ほどしてる。
売れ筋はサンコーという会社のラクアというので3万円ほどだ。
評判は買った人の価格コムのカキコミなんかを参考にしたらどうだろ?
このスレでもタンク式を買った人の話はさかのぼってみれば少ないけどある…
水を汲んだバケツから吸水ポンプで食洗機に入れることもできる。
コーナンで売ってたバスポンプのところに千円で置いてあったのを使えば
以前のタンク式でもできるかも
542: 2021/01/03(日) 10:18:33.03
>>537
分岐推薦勝手に変えて、戻しとけばいいだけとは思う
最悪固着して業者呼ぶとか大家さんに話して後処理やってもらうとかあるかもだけど、それだって法外な料金取られたりしないでしょ
一才のリスクを微塵も取りたくないってならまあわかるけど
分岐推薦勝手に変えて、戻しとけばいいだけとは思う
最悪固着して業者呼ぶとか大家さんに話して後処理やってもらうとかあるかもだけど、それだって法外な料金取られたりしないでしょ
一才のリスクを微塵も取りたくないってならまあわかるけど
560: 2021/01/03(日) 23:42:05.03
>>537
めんどくさがりなら、毎回3、4回注ぐのも面倒くさくない?
もし洗濯機とキッチンが近いなら、洗濯機のニップルから毎回付け替えるか分流させてパナソニックの別売の4mの給水ホースで給水するのはどう?
自分もめんどくさがりで、
タンク式から検討を始めて色々妄想したけど、結局、分岐水栓を自分で付けてプチ食洗にした。新しめの水栓だからか取付は簡単だった。
めんどくさがりなら、毎回3、4回注ぐのも面倒くさくない?
もし洗濯機とキッチンが近いなら、洗濯機のニップルから毎回付け替えるか分流させてパナソニックの別売の4mの給水ホースで給水するのはどう?
自分もめんどくさがりで、
タンク式から検討を始めて色々妄想したけど、結局、分岐水栓を自分で付けてプチ食洗にした。新しめの水栓だからか取付は簡単だった。
563: 2021/01/04(月) 18:36:31.38
>>537
分岐水栓は大家さんに聞いてみたら?
うちも賃貸だけど、聞いてみたら転居時現状復帰でOKと言われたよ
結構問い合わせあるんだってさ
それならプチが導入できる
分岐水栓は大家さんに聞いてみたら?
うちも賃貸だけど、聞いてみたら転居時現状復帰でOKと言われたよ
結構問い合わせあるんだってさ
それならプチが導入できる
540: 2021/01/03(日) 08:59:05.20
タンク式なんて、どう考えても面倒だろ…
洗える皿の枚数の少なさの割に、それを使うために物が増えてその管理が増えたら、どっちが楽なんだか…
一人暮らしの皿なんてたかが知れてるんだから、ささっと洗ってシンクの隣に伏せておくのが一番シンプルで楽だと思うけどね。
家族が増えた時こそ食洗機の出番なんだと思う。
洗える皿の枚数の少なさの割に、それを使うために物が増えてその管理が増えたら、どっちが楽なんだか…
一人暮らしの皿なんてたかが知れてるんだから、ささっと洗ってシンクの隣に伏せておくのが一番シンプルで楽だと思うけどね。
家族が増えた時こそ食洗機の出番なんだと思う。
544: 2021/01/03(日) 10:19:34.62
>>540
この手の一人暮らしで枚数少ないから洗えよってのはほんとクソ大きなお世話だと思うわ
この手の一人暮らしで枚数少ないから洗えよってのはほんとクソ大きなお世話だと思うわ
547: 2021/01/03(日) 12:39:31.32
>>544
的外れにも程があるよな
的外れにも程があるよな
551: 2021/01/03(日) 14:22:05.53
>>544
本当にな
言語ってのは新しい多数派が正しいわけだから、古い少数派であるら入り使うのは恥ずかしいことだと自覚してほしいわ
本当にな
言語ってのは新しい多数派が正しいわけだから、古い少数派であるら入り使うのは恥ずかしいことだと自覚してほしいわ
541: 2021/01/03(日) 09:35:24.23
分岐水栓なんて退去の時に元に戻せば良いのだ
543: 2021/01/03(日) 10:18:57.51
食洗機と乾燥機2台使いの
勝間みたいな人居ますか?
勝間みたいな人居ますか?
548: 2021/01/03(日) 13:56:26.86
>>543
地方の一軒家で
台所が広く、ヘルシオを2~3台設置してる家だったらいるだろうな
都内じゃ無理過ぎる
地方の一軒家で
台所が広く、ヘルシオを2~3台設置してる家だったらいるだろうな
都内じゃ無理過ぎる
549: 2021/01/03(日) 13:57:13.51
電子レンジ2~3台同時に使ったらブレーカー落ちそうだけどな
550: 2021/01/03(日) 14:01:58.35
>>549
60aまでは契約できるんだから
所得の高い家庭なら50aか60aでしょ
60aまでは契約できるんだから
所得の高い家庭なら50aか60aでしょ
554: 2021/01/03(日) 14:59:07.79
>>550
60Aまでは従量電灯Bの契約で電話一本で上げられる。
70A以上は従量電灯C。
現地調査が必要で、対応可能なら上げられる。
うちは床暖房複数部屋つけると容量が足りなくなってきたので、今度100Aに上げてもらう予定。
それには工事で9万円弱かかるが、ブレーカーユニット変えるだけなのに金取りすぎ。
60Aまでは従量電灯Bの契約で電話一本で上げられる。
70A以上は従量電灯C。
現地調査が必要で、対応可能なら上げられる。
うちは床暖房複数部屋つけると容量が足りなくなってきたので、今度100Aに上げてもらう予定。
それには工事で9万円弱かかるが、ブレーカーユニット変えるだけなのに金取りすぎ。
553: 2021/01/03(日) 14:54:53.30
>>549
レンジはそうでもない
ケトルとかドライヤーとか食洗機内で水暖めてる時間帯がヤバい
今の時期なら電熱系の暖房器具がプラスされるからそれで落とす人は増える
レンジはそうでもない
ケトルとかドライヤーとか食洗機内で水暖めてる時間帯がヤバい
今の時期なら電熱系の暖房器具がプラスされるからそれで落とす人は増える
552: 2021/01/03(日) 14:22:24.04
誤爆
555: 2021/01/03(日) 15:06:37.43
全体のアンペアが大きくても枝分かれしてるブレーカー内で容量超えると落ちるから注意ね
キッチン内でレンジ、炊飯器、電気ケトルとか一気に使うと他の部屋大丈夫でも落ちる場合あるよ
キッチン内でレンジ、炊飯器、電気ケトルとか一気に使うと他の部屋大丈夫でも落ちる場合あるよ
556: 2021/01/03(日) 15:12:39.77
食洗機で食器の洗い具合はビルトインより、
パナソニックの据置型のほうが性能は良いと思う。
ノズルの数も違うし時間もビルトインより短いし、乾燥機能もついてるし
和食の小皿を食卓で気にせず使える
鍋類のフタも洗えるし
腰に負担はかからないし据置型は良いとおもう。
フロントオープンタイプは台所の物入れには最適だとか。
どこに物がすぐわかって取り出しやすいと
フロントオープンから据置型に変えたお年寄りが言ってた。
パナソニックの据置型のほうが性能は良いと思う。
ノズルの数も違うし時間もビルトインより短いし、乾燥機能もついてるし
和食の小皿を食卓で気にせず使える
鍋類のフタも洗えるし
腰に負担はかからないし据置型は良いとおもう。
フロントオープンタイプは台所の物入れには最適だとか。
どこに物がすぐわかって取り出しやすいと
フロントオープンから据置型に変えたお年寄りが言ってた。
558: 2021/01/03(日) 20:15:53.06
オール電化だと60Aは普通だ
561: 2021/01/04(月) 03:32:57.76
大抵のタンク式は分岐水栓にも対応してるから取りあえずタンク給水で使って
面倒に感じるなら分岐水栓にしてしまえばいいんでない?
面倒に感じるなら分岐水栓にしてしまえばいいんでない?
564: 2021/01/04(月) 18:38:12.04
ちなみに自分も一人暮らしだけどプチからTH4に買い換えた
あまりに便利すぎて何でも洗いたくなったから
あまりに便利すぎて何でも洗いたくなったから
565: 2021/01/05(火) 10:19:41.19
自分は賃貸住で据置利用だからビルトインのフロントオープンと引出とか
日本製と海外製の違いとかわからないので言及出来ないけど
食洗機導入悩んでる人には絶対便利だから使えとすすめる
タンク式と据置悩んでたら据置
プチとレギュラー悩んでたらレギュラー
据置とビルトイン悩んでたらビルトイン
あとはその人の置き場所や予算で考えればいいけど基本は容量が正義だからね
日本製と海外製の違いとかわからないので言及出来ないけど
食洗機導入悩んでる人には絶対便利だから使えとすすめる
タンク式と据置悩んでたら据置
プチとレギュラー悩んでたらレギュラー
据置とビルトイン悩んでたらビルトイン
あとはその人の置き場所や予算で考えればいいけど基本は容量が正義だからね
566: 2021/01/05(火) 12:16:04.28
まさに導入で悩んでます
社宅住みで、社内規定で後最長でも2年半後までしか住めません
(その後賃貸か購入かは迷っています)
夫、専業主婦の妻、幼稚園児4歳、0歳という家族構成です
妻に持病があり、夫がそこそこ家事のサポートをしています
なんだかんだ一日3食分で30分~45分くらいは食器洗いにかかっており、食洗機があればどれくらい時短になるのかな?とおもっています
買うならパナのTA4かTH4だろうなと思うけど、分水栓も買って工事も依頼すると10万
引っ越して、その家に同じ分水栓がつくかも分からないしまた水道工事費用…
と思うと、買うのは社宅を出てからの方がいいのかとも思い、迷っています
でも引っ越しの時期が読めないんですよね
そもそも食器くらい手洗いすればいいのか? いや違うか?
ここ数カ月ずっと考えて、なかなか結論が出ません
社宅住みで、社内規定で後最長でも2年半後までしか住めません
(その後賃貸か購入かは迷っています)
夫、専業主婦の妻、幼稚園児4歳、0歳という家族構成です
妻に持病があり、夫がそこそこ家事のサポートをしています
なんだかんだ一日3食分で30分~45分くらいは食器洗いにかかっており、食洗機があればどれくらい時短になるのかな?とおもっています
買うならパナのTA4かTH4だろうなと思うけど、分水栓も買って工事も依頼すると10万
引っ越して、その家に同じ分水栓がつくかも分からないしまた水道工事費用…
と思うと、買うのは社宅を出てからの方がいいのかとも思い、迷っています
でも引っ越しの時期が読めないんですよね
そもそも食器くらい手洗いすればいいのか? いや違うか?
ここ数カ月ずっと考えて、なかなか結論が出ません
570: 2021/01/05(火) 12:37:40.69
>>566
納得ができる買い物かどうか、自分を納得させるには数字化するのが一番。
0.5時間×365日×2.5年=456.25時間
時給1000円だとして、456.250円
(数字苦手なので間違ってたら誰か指摘してください)
これと食洗機の設置代金と比較したら、どちらがお得なのか明らかなような気がするけど…
今大変だと感じるのなら、ご自分が楽なように自分を労わってください。
他は節約しても、こんなとここそお金かけるところだと、私は個人的に思います。
納得ができる買い物かどうか、自分を納得させるには数字化するのが一番。
0.5時間×365日×2.5年=456.25時間
時給1000円だとして、456.250円
(数字苦手なので間違ってたら誰か指摘してください)
これと食洗機の設置代金と比較したら、どちらがお得なのか明らかなような気がするけど…
今大変だと感じるのなら、ご自分が楽なように自分を労わってください。
他は節約しても、こんなとここそお金かけるところだと、私は個人的に思います。
574: 2021/01/05(火) 13:25:31.41
>>566
即導入すすめる
そこの社宅に2年半しかいなくて業者に頼んだとしてもそれ以上の価値があると自分は思う
専業主婦なんだから皿洗いぐらいしろって人もいるかもしれないけどその分小さい子の面倒を
見る時間が増やせるわけだし機械任せに出来る事を合理的にやって何の問題がある
旦那さんのサポートする労力だって減るならその分休めていい事尽くめ
本体と諸々で最初10万ぐらいかかるとしても次引っ越ししてかかるのは今度は水栓の取付だけ
家を買ってビルトインにするかもとかそういうのはその時考えよう
2年半後に引っ越して導入したらたぶんなんでもっと早く使わなかったんだろうって思うの間違いないから
即導入すすめる
そこの社宅に2年半しかいなくて業者に頼んだとしてもそれ以上の価値があると自分は思う
専業主婦なんだから皿洗いぐらいしろって人もいるかもしれないけどその分小さい子の面倒を
見る時間が増やせるわけだし機械任せに出来る事を合理的にやって何の問題がある
旦那さんのサポートする労力だって減るならその分休めていい事尽くめ
本体と諸々で最初10万ぐらいかかるとしても次引っ越ししてかかるのは今度は水栓の取付だけ
家を買ってビルトインにするかもとかそういうのはその時考えよう
2年半後に引っ越して導入したらたぶんなんでもっと早く使わなかったんだろうって思うの間違いないから
575: 2021/01/05(火) 14:47:19.76
>>566
自分は男だけど分岐推薦前の家も今住んでるとこも自分で変えた。工具あればそんな難しい話ではないとは思う
引っ越ししてもまた付け直したとしても分岐推薦代プラス工事費で2-3マン?自分だったら悩まないでとっとと頼んで幸せを享受するけどまあそこは人それぞれだから…
自分は男だけど分岐推薦前の家も今住んでるとこも自分で変えた。工具あればそんな難しい話ではないとは思う
引っ越ししてもまた付け直したとしても分岐推薦代プラス工事費で2-3マン?自分だったら悩まないでとっとと頼んで幸せを享受するけどまあそこは人それぞれだから…
577: 2021/01/05(火) 16:35:35.65
>>566
時短や水道光熱費の節約だけでなく、手で触れないほどの高温とアルカリ性の洗剤で洗うので汚れ落ちが格段に違います
今すぐポチって工事もプロに頼んじゃいな
私も社宅で住めるのは後2年という時に据置型導入してからもう手放せません
結局一年で引っ越したけど、次の賃貸マンションにも持ってって夫が自分で付けた
分岐水栓の取り換えは意外とすぐに出来た
始めの時にプロの人にしてもらってその時に名刺を貰っておくといいよ
今度引っ越しの時にお願いしてもいいですか?って聞いとけ
知人はそれでしてもらったそうな
時短や水道光熱費の節約だけでなく、手で触れないほどの高温とアルカリ性の洗剤で洗うので汚れ落ちが格段に違います
今すぐポチって工事もプロに頼んじゃいな
私も社宅で住めるのは後2年という時に据置型導入してからもう手放せません
結局一年で引っ越したけど、次の賃貸マンションにも持ってって夫が自分で付けた
分岐水栓の取り換えは意外とすぐに出来た
始めの時にプロの人にしてもらってその時に名刺を貰っておくといいよ
今度引っ越しの時にお願いしてもいいですか?って聞いとけ
知人はそれでしてもらったそうな
584: 2021/01/05(火) 20:18:23.88
>>566
タンク式じゃダメなん?
タンク式じゃダメなん?
567: 2021/01/05(火) 12:18:42.61
もう迷う時間もったいない、とりあえずアイリスオーヤマポチる
568: 2021/01/05(火) 12:22:22.19
分水栓工事は自分でできるという情報も見かけますが、知人で知らない間に室内に水漏れが起きていた例があり、70万?だかの補修費用になったというのをきき…
(その家は業者が工事したので、自分で補修費用は支払わずに済んだそうですが)
パナのカタログだけ見ると、水道代が1/6になるから年間19100円節約できるとか書いてありますが、ちょっと言い過ぎじゃないのか?とか思いますし
もう少し安ければ…と思いますが、どのサイト見ても「置ける場所があるなら大きいのを買え」とあるので、プチやタンク式も除外されますし
(その家は業者が工事したので、自分で補修費用は支払わずに済んだそうですが)
パナのカタログだけ見ると、水道代が1/6になるから年間19100円節約できるとか書いてありますが、ちょっと言い過ぎじゃないのか?とか思いますし
もう少し安ければ…と思いますが、どのサイト見ても「置ける場所があるなら大きいのを買え」とあるので、プチやタンク式も除外されますし
569: 2021/01/05(火) 12:35:19.52
>>568
分岐水栓は素人には無理じゃ無いかな。
築8年の家に付けたけど、蛇口のネジが固くて業者も手間取ってた。
分岐水栓は素人には無理じゃ無いかな。
築8年の家に付けたけど、蛇口のネジが固くて業者も手間取ってた。
571: 2021/01/05(火) 12:44:14.30
>>568
悩む時間がもったいない、今すぐポチることをお勧めします。エコナビ不要。TA4、なんならTA3でもOK。キッチンの水栓なんて水漏れしてもシンクに流れるんだから心配不要。どうしても不安なら業者に頼みましょう。高く見積もっても施工費は2.5万円かな。それで水漏れ起きたら工事の保険か火災保険が使える。
悩む時間がもったいない、今すぐポチることをお勧めします。エコナビ不要。TA4、なんならTA3でもOK。キッチンの水栓なんて水漏れしてもシンクに流れるんだから心配不要。どうしても不安なら業者に頼みましょう。高く見積もっても施工費は2.5万円かな。それで水漏れ起きたら工事の保険か火災保険が使える。
572: 2021/01/05(火) 12:45:53.15
やりたくないことを他人や機械にやらせるのも金の重要な使いみちだからな
悩むのが好きならいいけど、そうでないならその間時間と気力という人生で最も大事な資産が失われ続けていることを自覚したほうがいい
分岐水栓くらい大したアレではなかろう
悩むのが好きならいいけど、そうでないならその間時間と気力という人生で最も大事な資産が失われ続けていることを自覚したほうがいい
分岐水栓くらい大したアレではなかろう
573: 2021/01/05(火) 12:50:40.10
まずは蛇口の写真をup
576: 2021/01/05(火) 14:48:26.44
あと1ヶ月とかだったら待とうかなと思うけどいつ引っ越すかわからないならとっとと頼んじゃった方がライフクォリティがですね
578: 2021/01/05(火) 17:17:05.21
TOTOに依頼したらうちは食洗機やってないので分岐工事とかできません
とりあえず言われた
そんなもん?
とりあえず言われた
そんなもん?
580: 2021/01/05(火) 17:29:40.89
>>578
町の水道屋さんでいいよ
町の水道屋さんでいいよ
581: 2021/01/05(火) 17:32:52.92
>>580
むふー、ありがとー!
むふー、ありがとー!
579: 2021/01/05(火) 17:20:22.92
俺は普通に分岐水栓自分でやったけど、簡単な水栓だったのかな
582: 2021/01/05(火) 18:08:40.67
YouTubeに動画上がってるから
大変と思ったら頼めばいい
古い賃貸は固着してるから女では
無理な時ある
大変と思ったら頼めばいい
古い賃貸は固着してるから女では
無理な時ある
583: 2021/01/05(火) 19:04:58.35
自分は買ったら分岐水栓の取り付けは無料だったな
分岐水栓は購入したけど amazonで8000円前後だった
分岐水栓は購入したけど amazonで8000円前後だった
585: 2021/01/05(火) 21:14:11.33
566です
こんなにたくさんレスいただけると思いませんでした
俄然導入に前向きになりました
思えばロボット掃除機と衣類乾燥機も我が家の生活を変えてくれたので、食洗機もその一つになればいいなと思います
いくつか質問させていただきたいのですが、
・カレーを食べた後やちょっと米粒が残ったお茶碗を、全く水で流さず朝から夕方まで置いておいて食洗機にかけて汚れは取れますか?
・いま食器は手洗い後自然乾燥なのですが、「洗いのみ」の設定はできるのが一般的ですか? また、その方が節電でしょうか
・タンク式を勧めてくださった方もいますが、この家庭環境だと価格差があっても分水栓の方がいいでしょうか
・「結局手で洗った方が早いんじゃないか」「テトリス状態で入れるのが面倒なのでは?」という声もあるのですが、実際にお使いになっている方の感想をききたいです
よろしくお願いします
こんなにたくさんレスいただけると思いませんでした
俄然導入に前向きになりました
思えばロボット掃除機と衣類乾燥機も我が家の生活を変えてくれたので、食洗機もその一つになればいいなと思います
いくつか質問させていただきたいのですが、
・カレーを食べた後やちょっと米粒が残ったお茶碗を、全く水で流さず朝から夕方まで置いておいて食洗機にかけて汚れは取れますか?
・いま食器は手洗い後自然乾燥なのですが、「洗いのみ」の設定はできるのが一般的ですか? また、その方が節電でしょうか
・タンク式を勧めてくださった方もいますが、この家庭環境だと価格差があっても分水栓の方がいいでしょうか
・「結局手で洗った方が早いんじゃないか」「テトリス状態で入れるのが面倒なのでは?」という声もあるのですが、実際にお使いになっている方の感想をききたいです
よろしくお願いします
587: 2021/01/05(火) 21:37:29.66
>>585
毎回水を入れたりする手間を考えたら長い目で見たら分岐水栓のほうが楽でストレスも少ない
毎回水を入れたりする手間を考えたら長い目で見たら分岐水栓のほうが楽でストレスも少ない
588: 2021/01/05(火) 21:44:35.66
>>585
とにかく据え置きタイプの食洗機で電気代は15円とかそんなとこじゃなかったかな?
あと洗剤が5円台か、それと水道代だ。
そんなとこと頭に入れておけば良い
それと食洗機で洗うと食器がピカピカになるくらいきれいになるということだね
ほんとに気持ちよくハレバレとする。家にある食器類を全部洗いたくなる
そのくらいで買うか買わないか決めたらいいんじゃないかな
あと よくそこまでこまごまと思いつくなあと感心する
たかだか5万円の物を買うのに そこまでチェックするのはたいしたものだ
買う買わない、どれにするかは あなたの判断なら間違いないと思う じゃ失礼
とにかく据え置きタイプの食洗機で電気代は15円とかそんなとこじゃなかったかな?
あと洗剤が5円台か、それと水道代だ。
そんなとこと頭に入れておけば良い
それと食洗機で洗うと食器がピカピカになるくらいきれいになるということだね
ほんとに気持ちよくハレバレとする。家にある食器類を全部洗いたくなる
そのくらいで買うか買わないか決めたらいいんじゃないかな
あと よくそこまでこまごまと思いつくなあと感心する
たかだか5万円の物を買うのに そこまでチェックするのはたいしたものだ
買う買わない、どれにするかは あなたの判断なら間違いないと思う じゃ失礼
591: 2021/01/05(火) 22:11:09.21
>>585
使った後の食器は洗い桶とか使わなくても流しに置いて水を上からかけとくだけで十分
上で布巾洗うとかだけでも水はかかるよね
濡れたままの方が汚れはふやけて落ちやすい
その後食洗機に入れる時にちょっと濯ぐか傾けて水を食器からこぼすだけ
洗いのみで終わってその後開けておけば予熱で乾く
なにせアツアツなので
使った後の食器は洗い桶とか使わなくても流しに置いて水を上からかけとくだけで十分
上で布巾洗うとかだけでも水はかかるよね
濡れたままの方が汚れはふやけて落ちやすい
その後食洗機に入れる時にちょっと濯ぐか傾けて水を食器からこぼすだけ
洗いのみで終わってその後開けておけば予熱で乾く
なにせアツアツなので
596: 2021/01/05(火) 23:55:33.20
>>591>>595
これ読んだら食洗機を買いたくなったわ。
これ読んだら食洗機を買いたくなったわ。
597: 2021/01/05(火) 23:58:41.93
>>596
何の為にこのスレ来てるのw
何の為にこのスレ来てるのw
598: 2021/01/06(水) 00:08:41.21
>>597
夫婦2人、鍋類は手洗いでいい、
洗う量は重視せずにとにかく洗浄力重視、ピカピカに洗い上げたい。
パナの置き型か引き出しで迷い中でこのスレ読みあさってるの。
どちらも設置出来る環境。
夫婦2人、鍋類は手洗いでいい、
洗う量は重視せずにとにかく洗浄力重視、ピカピカに洗い上げたい。
パナの置き型か引き出しで迷い中でこのスレ読みあさってるの。
どちらも設置出来る環境。
599: 2021/01/06(水) 00:27:25.10
>>598
引き出し式の方がキッチンが広く使える
使いやすいのは据え置き式だけど
うちはそんなに広くないキッチンなので
スペース>使いやすさ
で始めは引き出しにした
今はそれが壊れたのでフロントオープンに変えたばかり
大きいは正義
引き出し式の方がキッチンが広く使える
使いやすいのは据え置き式だけど
うちはそんなに広くないキッチンなので
スペース>使いやすさ
で始めは引き出しにした
今はそれが壊れたのでフロントオープンに変えたばかり
大きいは正義
592: 2021/01/05(火) 22:24:03.61
>>585
結局手で洗った方が早いかと言われればわからんけど、食洗機に洗って貰ってるあいだに別の事ができる
子供さんと過ごすもよし
掃除するもよし
テレビを見ても良し
あと自分は自分の手を信用してないので機械に任すことで安心感がある
結局手で洗った方が早いかと言われればわからんけど、食洗機に洗って貰ってるあいだに別の事ができる
子供さんと過ごすもよし
掃除するもよし
テレビを見ても良し
あと自分は自分の手を信用してないので機械に任すことで安心感がある
594: 2021/01/05(火) 22:38:25.60
>>585
・カピカピになってなかったら大丈夫と思う。けど自分はカレとかたっぷり残ったままでは突っ込まず軽く水で流す。水を循環させて洗うからいかにも汚れそうなのはちょっと。
・パナのちょい前のだけど乾燥なし選べるというか感想使ったことない。使っても電気代は大して変わらんらしいけど
どう見ても分岐推薦。タンクとかありえん
・手荒れもしないし食洗機の方がどうしても楽。テトリスは無理に突っ込もうとしなければする必要もない。次回に回してもいいんだし。
・手洗いでは年に何回か割ってたグラスが数年割ることない
・カピカピになってなかったら大丈夫と思う。けど自分はカレとかたっぷり残ったままでは突っ込まず軽く水で流す。水を循環させて洗うからいかにも汚れそうなのはちょっと。
・パナのちょい前のだけど乾燥なし選べるというか感想使ったことない。使っても電気代は大して変わらんらしいけど
どう見ても分岐推薦。タンクとかありえん
・手荒れもしないし食洗機の方がどうしても楽。テトリスは無理に突っ込もうとしなければする必要もない。次回に回してもいいんだし。
・手洗いでは年に何回か割ってたグラスが数年割ることない
586: 2021/01/05(火) 21:35:42.12
・カレー汁やご飯粒巻き込んだまま洗浄するのは自分は嫌だから、軽く水洗いして固形物、汚れを落として庫内に入れてる。
・四人家族なら可能な限りサイズ大きいものを。
庫内に全部入らなくて手洗いや次回持ち越すのがストレス
・テトリスも、綺麗に入れば達成感ある。
洗剤使って手洗いしてすすぎの手間より、食洗機に食器セットのほうが手間かからないよ
・四人家族なら可能な限りサイズ大きいものを。
庫内に全部入らなくて手洗いや次回持ち越すのがストレス
・テトリスも、綺麗に入れば達成感ある。
洗剤使って手洗いしてすすぎの手間より、食洗機に食器セットのほうが手間かからないよ
589: 2021/01/05(火) 21:47:07.99
なんで最後に嫌味を入れてくるかね
593: 2021/01/05(火) 22:24:32.95
> あと自分は自分の手を信用してないので機械に任すことで安心感がある
これ
これ
595: 2021/01/05(火) 22:41:18.76
というか食洗機に突っ込む作業と手で洗う作業は全くの別物
仮にかかる時間を同じとしても前者の方が圧倒的にストレスが少ない
仕上がりもピカピカになるからやってて楽しい
ただ世の中には後者の方がストレス少ないって人もいるだろうなとは思う
仮にかかる時間を同じとしても前者の方が圧倒的にストレスが少ない
仕上がりもピカピカになるからやってて楽しい
ただ世の中には後者の方がストレス少ないって人もいるだろうなとは思う
600: 2021/01/06(水) 05:26:49.61
>>595
手洗い大好きで食洗機は乾燥だけに使うって人を知ってる。
残滓フィルターの掃除が面倒で食洗機は引き出しになってる人も知ってる。
世の中には色々な人か居るもんだ。
手洗い大好きで食洗機は乾燥だけに使うって人を知ってる。
残滓フィルターの掃除が面倒で食洗機は引き出しになってる人も知ってる。
世の中には色々な人か居るもんだ。
601: 2021/01/06(水) 06:11:10.91
賃貸で2人暮らしです。食器洗い乾燥機を購入しようとしたのですが、分岐水栓型の方がメリットが大きいものでしょうか?
またアマゾンで検索してもほとんどが工事不要のタンク型で分岐水栓のものでコンパクト(2人用)のものがほとんど出てこないのですがそういった商品はまだ販売されているのでしょうか?
宜しくお願い致します。
またアマゾンで検索してもほとんどが工事不要のタンク型で分岐水栓のものでコンパクト(2人用)のものがほとんど出てこないのですがそういった商品はまだ販売されているのでしょうか?
宜しくお願い致します。
602: 2021/01/06(水) 07:30:05.49
>>601
タンク式でないものにはパナソニックのプチ食洗があるけど、タンク式と言ってもたいてい分岐水栓も使えるし選択肢は広い
ただ二人だろうがなるべく大きいほうが良いという意見も多く、その場合はパナで分岐水栓しか選択肢は無い
全部据置の話ね
タンク式でないものにはパナソニックのプチ食洗があるけど、タンク式と言ってもたいてい分岐水栓も使えるし選択肢は広い
ただ二人だろうがなるべく大きいほうが良いという意見も多く、その場合はパナで分岐水栓しか選択肢は無い
全部据置の話ね
604: 2021/01/06(水) 08:06:53.13
>>602
やはりプチ食洗機ですよね そちらを購入しようと思い始めているのですが小さいでしょうか?
>>603
置き場所が問題なんですよね…シンク近くにあまり大きなスペースがなく…
やはりプチ食洗機ですよね そちらを購入しようと思い始めているのですが小さいでしょうか?
>>603
置き場所が問題なんですよね…シンク近くにあまり大きなスペースがなく…
605: 2021/01/06(水) 08:29:20.41
>>604
大は小を兼ねる!
大は小を兼ねる!
606: 2021/01/06(水) 08:30:59.51
>>605
食洗機に関してはマジでこれ
食洗機に関してはマジでこれ
610: 2021/01/06(水) 12:04:50.60
>>604
ぶっちゃけ食器棚を変えてでも大きな奴にした方がいい
ぶっちゃけ食器棚を変えてでも大きな奴にした方がいい
603: 2021/01/06(水) 07:43:57.48
>>601
独り身の自分でさえレギュラーのでクソ狭いなと思ってるからいいからレギュラー買っとけ。
騙されたと思って
独り身の自分でさえレギュラーのでクソ狭いなと思ってるからいいからレギュラー買っとけ。
騙されたと思って
607: 2021/01/06(水) 08:32:12.37
真上にある食器棚のせいでシンクのスペースが高さ50センチ程度しかありません
プチ食洗機の設置スペースとしては52センチ以上必要とのことですが
やはりこれはギリギリアウトでしょうか?
プチ食洗機の設置スペースとしては52センチ以上必要とのことですが
やはりこれはギリギリアウトでしょうか?
608: 2021/01/06(水) 08:49:09.03
>>607
正確な寸法を計らないとわからんよ。
シンク横にラックを使って置く方法もある。
正確な寸法を計らないとわからんよ。
シンク横にラックを使って置く方法もある。
609: 2021/01/06(水) 11:21:35.46
>>607
50cm程度が52cmないんだったらアウトじゃないでしょうか
設置スペースの計測はしっかり計って下さい
50cm程度が52cmないんだったらアウトじゃないでしょうか
設置スペースの計測はしっかり計って下さい
611: 2021/01/06(水) 12:11:04.78
>>607
排気口が真上にあるなら近すぎると結露した水分が垂れるぞ
排気口が真上にあるなら近すぎると結露した水分が垂れるぞ
612: 2021/01/06(水) 13:47:51.80
プチ食洗46cmだから、置けないことはないけど公式推奨の6cmに対して4cmしか開かないってことよね
俺だったら棚の下面に防水シール貼って置いちゃうけどな
結露がどうにもならなかったら排気口横に充電式のブロワー置いて使用中強制換気するとか
キッチン諦めて洗濯機上に設置って荒業もある
俺だったら棚の下面に防水シール貼って置いちゃうけどな
結露がどうにもならなかったら排気口横に充電式のブロワー置いて使用中強制換気するとか
キッチン諦めて洗濯機上に設置って荒業もある
613: 2021/01/06(水) 13:51:49.91
>>612
日本の場合はキッチンと洗濯機は遠いので使い勝手が最悪だ
日本の場合はキッチンと洗濯機は遠いので使い勝手が最悪だ
614: 2021/01/06(水) 15:29:32.48
566です
色々とご意見ありがとうございました
食洗機買います
機種で迷ってるんですが、80度すすぎっていりますか?
それと、分岐水栓の型番はパナソニックのサイトから特定できたんですが、そもそも社宅が築17年目です
口コミサイト等をみると、蛇口の耐用年数が15年程度?との記載を見かけるんですが、蛇口ごと交換案件でしょうか(そうなると会社の許可がいる?のでややこしいかも)
個人的には今回分岐水栓のみを業者につけてもらって、退去時にまた戻して出るのがベストなんですが…
古い蛇口につけた方いらっしゃいますか?
色々とご意見ありがとうございました
食洗機買います
機種で迷ってるんですが、80度すすぎっていりますか?
それと、分岐水栓の型番はパナソニックのサイトから特定できたんですが、そもそも社宅が築17年目です
口コミサイト等をみると、蛇口の耐用年数が15年程度?との記載を見かけるんですが、蛇口ごと交換案件でしょうか(そうなると会社の許可がいる?のでややこしいかも)
個人的には今回分岐水栓のみを業者につけてもらって、退去時にまた戻して出るのがベストなんですが…
古い蛇口につけた方いらっしゃいますか?
615: 2021/01/06(水) 15:44:30.08
>>614
業者に頼んだら分岐水栓の交換はちゃんとやってくれるよ
固着しててもプロだしなんとかするし、もし古くて無理にやったら壊れるみたいな状態なら
その時対応策提示すると思うよ
やる前からあれこれガチガチに考えすぎなくてもいいと思うけどね
業者に頼んだら分岐水栓の交換はちゃんとやってくれるよ
固着しててもプロだしなんとかするし、もし古くて無理にやったら壊れるみたいな状態なら
その時対応策提示すると思うよ
やる前からあれこれガチガチに考えすぎなくてもいいと思うけどね
618: 2021/01/06(水) 17:07:25.65
>>614
80度すすぎ無しを買うと後悔しそうだから付きを買おう!
80度すすぎ無しを買うと後悔しそうだから付きを買おう!
620: 2021/01/06(水) 17:45:23.40
>>614
80度濯ぎはあっても邪魔にならないが、使うのは始めのうちだけ
その後は十数年標準モードばっかりだわ
洗い物少なくても多くても標準モードw
80度濯ぎはあっても邪魔にならないが、使うのは始めのうちだけ
その後は十数年標準モードばっかりだわ
洗い物少なくても多くても標準モードw
623: 2021/01/06(水) 18:25:21.66
>>620
むしろなんで80度使わないのか
ワイはこれはちょっと高温だめかな?って時以外は80度だぞ?
むしろなんで80度使わないのか
ワイはこれはちょっと高温だめかな?って時以外は80度だぞ?
624: 2021/01/06(水) 18:27:47.42
>>623
意味あるかわからないけど、電気代がそれほど変わるとも思わないし、そうしますよね
意味あるかわからないけど、電気代がそれほど変わるとも思わないし、そうしますよね
625: 2021/01/06(水) 18:37:22.76
>>623
いちいちその判断するのが面倒くさい
無難に基本的な温度で運用
いちいちその判断するのが面倒くさい
無難に基本的な温度で運用
617: 2021/01/06(水) 16:40:25.66
なんつーか人生疲れそうだな
ポンと買ってダメならメルカリとかで売ればいいじゃん
ポンと買ってダメならメルカリとかで売ればいいじゃん
619: 2021/01/06(水) 17:10:45.94
まずは蛇口とシンク下の配管の写真をupでしょ
621: 2021/01/06(水) 17:50:13.85
うちはずっと80度濯ぎのままだわ
622: 2021/01/06(水) 18:01:41.28
洗いコースも時間的余裕のあるときはいろいろ使えば
見えないポンプ周りの汚れも若干落ちてる感じはする。
終わったあと庫内のニオイが気になったら手入れ運転は毎週やったり
強力コース、80度すすぎをニオイがなくなるまで続ける。
見えないポンプ周りの汚れも若干落ちてる感じはする。
終わったあと庫内のニオイが気になったら手入れ運転は毎週やったり
強力コース、80度すすぎをニオイがなくなるまで続ける。
626: 2021/01/06(水) 18:42:15.50
566です
買ったはいいが、いざ付けようとしたら付かない!となるのが1番怖いので、質問させていただきました
10万近くするものを、失敗したらメルカリでポンと売ればいいとはちょっと思えないので…
80度濯ぎに関して、参考になりました
ありがとうございました
買ったはいいが、いざ付けようとしたら付かない!となるのが1番怖いので、質問させていただきました
10万近くするものを、失敗したらメルカリでポンと売ればいいとはちょっと思えないので…
80度濯ぎに関して、参考になりました
ありがとうございました
627: 2021/01/06(水) 18:46:47.03
>>626
とりあえず水道業者に見積もりして貰えば?
たぶん見積もりだけなら無料だよ
その時に古いからこれは無理とかなんか言うよ
とりあえず水道業者に見積もりして貰えば?
たぶん見積もりだけなら無料だよ
その時に古いからこれは無理とかなんか言うよ
636: 2021/01/06(水) 20:50:00.73
>>626
量販店とかで分岐推薦工事込みでやってくれんかの?
年季の入った水栓のこと含めて話してダメだったらキャンセルとかも出来るんじゃないかぬ
量販店とかで分岐推薦工事込みでやってくれんかの?
年季の入った水栓のこと含めて話してダメだったらキャンセルとかも出来るんじゃないかぬ
637: 2021/01/06(水) 21:03:03.85
>>626
大型量販店で注文すると取り付け可能かどうか下見に来るけどねえ
大型量販店で注文すると取り付け可能かどうか下見に来るけどねえ
638: 2021/01/06(水) 21:25:50.34
>>626
同じ心配をして、水栓の型番を調べて、取り付け方法を検索して、六角レンチだけ外せそうだったから先に分岐水栓を買った。
もし無理だったとしても市で紹介している水道工事業者に頼むか、食洗機を買う家電量販店の業者に頼むかの選択肢はあるし、タンク式や水栓取り替えでも部品をメルカリに売っても1万円が6千円なら、本体を先に買うより傷が浅いかなと見切り発車した。
プチ食洗の場合、延長コード不可なようなので、設置できないから言われキャンセル扱いになったというコメントがヨドバシのサイトに書いてあった。
古い集合住宅の場合、キッチンのコンセントが冷蔵庫付近にしかない場合もあるから、お店で頼む場合は要注意かも。
同じ心配をして、水栓の型番を調べて、取り付け方法を検索して、六角レンチだけ外せそうだったから先に分岐水栓を買った。
もし無理だったとしても市で紹介している水道工事業者に頼むか、食洗機を買う家電量販店の業者に頼むかの選択肢はあるし、タンク式や水栓取り替えでも部品をメルカリに売っても1万円が6千円なら、本体を先に買うより傷が浅いかなと見切り発車した。
プチ食洗の場合、延長コード不可なようなので、設置できないから言われキャンセル扱いになったというコメントがヨドバシのサイトに書いてあった。
古い集合住宅の場合、キッチンのコンセントが冷蔵庫付近にしかない場合もあるから、お店で頼む場合は要注意かも。
639: 2021/01/06(水) 21:32:24.54
>>638
電化製品って大抵延長コード不可ってなってね?
コンセント近くにあるけど足りないからたこ足の延長コードに繋いで普通に使ってるわ
電化製品って大抵延長コード不可ってなってね?
コンセント近くにあるけど足りないからたこ足の延長コードに繋いで普通に使ってるわ
643: 2021/01/06(水) 23:00:32.04
>>639
私も今まで合計W数は気にしてもコードの長さを気にしたことがなかったから盲点だった。
先に知っておけば、長い給水ホースと排水用バケツで(一瞬だけ)運用したいと相談するとか、水道工事は別に手配して設置は延長コードを使って自分でするとか、やりようはあるかなと思って。
私も今まで合計W数は気にしてもコードの長さを気にしたことがなかったから盲点だった。
先に知っておけば、長い給水ホースと排水用バケツで(一瞬だけ)運用したいと相談するとか、水道工事は別に手配して設置は延長コードを使って自分でするとか、やりようはあるかなと思って。
645: 2021/01/06(水) 23:30:54.65
>>639
パナ据え置きで延長コード+ビリビリガード使ってる
設置のときの業者さんがほんとはダメなんですがねー、半分くらいの人はそんな感じで使ってますねーって言ってた
パナ据え置きで延長コード+ビリビリガード使ってる
設置のときの業者さんがほんとはダメなんですがねー、半分くらいの人はそんな感じで使ってますねーって言ってた
628: 2021/01/06(水) 18:48:46.65
社宅だとか知らんがな情報つらつら書くから言われるんじゃ…
629: 2021/01/06(水) 19:03:24.75
古い社宅で分岐水栓の取り付けに不安があるなら それこそタンク式の出番じゃないの?
サンコーのラクアならメーカー直販で3万円だ。
何日もここで ああだこうだと言ってる間に買って使ったほうが便利かもw
引っ越しにも不安はない
金があるなら5万円の新型吸水ポンプ付きを買うとか
サンコーのラクアならメーカー直販で3万円だ。
何日もここで ああだこうだと言ってる間に買って使ったほうが便利かもw
引っ越しにも不安はない
金があるなら5万円の新型吸水ポンプ付きを買うとか
630: 2021/01/06(水) 19:07:58.47
築40年の社宅に15年前分岐水栓で据え置き式つけたよ
631: 2021/01/06(水) 19:57:02.05
21世紀に昭和25年築の社宅・・・
そんなボロ屋に住まわされるなんて可哀想・・・
そんなボロ屋に住まわされるなんて可哀想・・・
632: 2021/01/06(水) 20:04:20.18
あ、20年以上前だ
その時2歳だった娘が23歳だ
その社宅は付けて2年くらいで取り壊されたけどね
引っ越した先の賃貸マンションでも分岐水栓でその据え置き式付けたよ
重厚長大の大企業だけど、その当時から次々社宅整理してったんだよね
その時2歳だった娘が23歳だ
その社宅は付けて2年くらいで取り壊されたけどね
引っ越した先の賃貸マンションでも分岐水栓でその据え置き式付けたよ
重厚長大の大企業だけど、その当時から次々社宅整理してったんだよね
633: 2021/01/06(水) 20:13:32.69
平成どこいった
634: 2021/01/06(水) 20:18:42.72
かなり計算間違ってたわすまん
635: 2021/01/06(水) 20:42:29.82
現在はタンク式が出来て選択肢がふえたわけだ
便利になったな
便利になったな
640: 2021/01/06(水) 21:40:58.46
>>635
一人暮らしの人が簡単に手を出しやすくなったのは大きいと思う
そこの生活の質も上がるし、もしその後に結婚したとしても「それくらい手洗いでやればいいのに」のテンプレ文句も減るだろう
一人暮らしの人が簡単に手を出しやすくなったのは大きいと思う
そこの生活の質も上がるし、もしその後に結婚したとしても「それくらい手洗いでやればいいのに」のテンプレ文句も減るだろう
641: 2021/01/06(水) 22:33:01.55
うちは高さ云々よりコンセントの位置で『下見お願いしてくれれば良かったのに、、、』と言われたぞ
買う買わないよりまず先に設置出来るかどうか、分岐水栓つけられるかまた何が必要か全部見てくれるんだって
置き型ほど先に呼んで欲しいって言ってた
買ってからダメでしたコース多いんだとさ
買う買わないよりまず先に設置出来るかどうか、分岐水栓つけられるかまた何が必要か全部見てくれるんだって
置き型ほど先に呼んで欲しいって言ってた
買ってからダメでしたコース多いんだとさ
642: 2021/01/06(水) 22:55:22.32
コンセントの位置が悪くて
延長コードをつかうのに支障はないけど、
その延長コードを壁床に固定するのが禁止されてる。
コードが長いと、つい構造物にステップルで留めたくなるからな
個人でやる分にはどうもない
心配なら丈夫なキャブタイヤケーブルを使えばいい。
延長コードをつかうのに支障はないけど、
その延長コードを壁床に固定するのが禁止されてる。
コードが長いと、つい構造物にステップルで留めたくなるからな
個人でやる分にはどうもない
心配なら丈夫なキャブタイヤケーブルを使えばいい。
644: 2021/01/06(水) 23:13:19.63
タカギの三方コネクターでパナの据置に給水してる人いる?
うちの水栓分岐水栓が対応無しでシンクの下覗いたら大仕事になりそうでこいつで問題なく給水できるならタンク式でなくパナの据置にしようかと
うちの水栓分岐水栓が対応無しでシンクの下覗いたら大仕事になりそうでこいつで問題なく給水できるならタンク式でなくパナの据置にしようかと
651: 2021/01/07(木) 02:06:16.51
>>644
タカギじゃないけどグリーンライフのでやってるよ
大きい声で言えないけどね
在宅の時しか回さないようにしているし、まだ買って半年だけど今のところは何も問題なしです
タカギじゃないけどグリーンライフのでやってるよ
大きい声で言えないけどね
在宅の時しか回さないようにしているし、まだ買って半年だけど今のところは何も問題なしです
653: 2021/01/07(木) 07:11:39.45
>>651
なにか 悪いことをしてるのか?
なにか 悪いことをしてるのか?
655: 2021/01/07(木) 11:48:05.52
>>653
>>654
自己責任な方法だから大きな声で言えないってことw
タカギのはホース切らないと出来ないみたいだけどグリーンライフのはホースも切らず工具も要らなかったよ、ちなみにわたしも据置パナ
>>654
自己責任な方法だから大きな声で言えないってことw
タカギのはホース切らないと出来ないみたいだけどグリーンライフのはホースも切らず工具も要らなかったよ、ちなみにわたしも据置パナ
654: 2021/01/07(木) 10:13:33.00
>>651
ありがとう、それいいね
買って取り付けてみてパナの買うかどうか決めることにする
しかし、大きな声で言えないって一体何やらかしたのか
ありがとう、それいいね
買って取り付けてみてパナの買うかどうか決めることにする
しかし、大きな声で言えないって一体何やらかしたのか
646: 2021/01/07(木) 00:13:38.88
古い家でコンセントにアース端子がなければ、
アース工事も何万円かで必要と言われそうだな
うちもアースのかわりにコンセント差込型の漏電ブレーカーをつけてる
安全装置まで中国製では安心できないので
テンパールという日本製をホームセンターで買ったよ
アース工事も何万円かで必要と言われそうだな
うちもアースのかわりにコンセント差込型の漏電ブレーカーをつけてる
安全装置まで中国製では安心できないので
テンパールという日本製をホームセンターで買ったよ
647: 2021/01/07(木) 00:19:04.83
パナの据え置き設置予定。
コンセント作るのにやっぱり
アース端子とセットで
冷蔵庫みたいに食洗機の裏側、
真後ろではなく上部に作った方が
いいのかな?
見栄え的には良くないけど。
コンセント作るのにやっぱり
アース端子とセットで
冷蔵庫みたいに食洗機の裏側、
真後ろではなく上部に作った方が
いいのかな?
見栄え的には良くないけど。
652: 2021/01/07(木) 03:49:24.35
>>647
うちは業者に食洗機専用のアース線とコンセントの増設をお任せしたら、食洗機と隣の冷蔵庫の隙間に食洗機と同じ高さで増設されてた。
冷蔵庫を一回り大きいのに買い替えたいと考えていて、冷蔵庫を少し前にしないとコンセント部が当たりそうだから、そういう意味では冷蔵庫のコンセントと同じ高さに増設してもらった方が良かったかも。
うちは業者に食洗機専用のアース線とコンセントの増設をお任せしたら、食洗機と隣の冷蔵庫の隙間に食洗機と同じ高さで増設されてた。
冷蔵庫を一回り大きいのに買い替えたいと考えていて、冷蔵庫を少し前にしないとコンセント部が当たりそうだから、そういう意味では冷蔵庫のコンセントと同じ高さに増設してもらった方が良かったかも。
648: 2021/01/07(木) 00:20:16.27
うちもこの度買い替えにあたってあちこち写真撮ってから店に行ったけど、やっぱりそれでも下見には来たよ
それで付けられるってなって改めて店に出向いてお金払って工事日予約した
それで付けられるってなって改めて店に出向いてお金払って工事日予約した
649: 2021/01/07(木) 00:33:54.94
たいそうだな
置くのに必要な寸法くらい
自分で測れるたろに
巻き尺だけ買えばよい
最近は家電量販店がそんなに
うるさいなら、
やはりタンク式を通販で買って自分で設置したほうが良いかも
置くのに必要な寸法くらい
自分で測れるたろに
巻き尺だけ買えばよい
最近は家電量販店がそんなに
うるさいなら、
やはりタンク式を通販で買って自分で設置したほうが良いかも
650: 2021/01/07(木) 00:40:45.21
家電量販店がうるさいってよりもむしろ客側が責任を向うに押し付けるために来てもらってるって話だと思うが
量販店側としても設置できなかったらもめるから確認したい思惑もあるだろうけれど
量販店側としても設置できなかったらもめるから確認したい思惑もあるだろうけれど
656: 2021/01/07(木) 14:19:43.87
全自動洗濯機に付けて分岐する栓は一つは散水用になるのか
分岐したほうも洗濯機用の給水ホースが付けれられると思ってたが違うのか?
専用の付属コネクターに食洗機用ホースを切って接続するの?
できるのかな?
二股の分岐口の両方ともが洗濯機用の分岐栓をあったと思ったが勘違いだったかな?
G490
https://www.monotaro.com/g/00701717/
分岐したほうも洗濯機用の給水ホースが付けれられると思ってたが違うのか?
専用の付属コネクターに食洗機用ホースを切って接続するの?
できるのかな?
二股の分岐口の両方ともが洗濯機用の分岐栓をあったと思ったが勘違いだったかな?
G490
https://www.monotaro.com/g/00701717/
657: 2021/01/07(木) 21:53:25.56
>>656
その形のは初めて見たわ
その形のは初めて見たわ
658: 2021/01/08(金) 21:12:53.08
>>656
元の洗濯機の水栓が外せるなら、そこに食洗機用のの分岐水栓をつければ良いのでは。下記のように。
https://blog.goo.ne.jp/sakae-dk/e/4a446fa443e410e04994539d0813fd63
元の洗濯機の水栓が外せるなら、そこに食洗機用のの分岐水栓をつければ良いのでは。下記のように。
https://blog.goo.ne.jp/sakae-dk/e/4a446fa443e410e04994539d0813fd63
659: 2021/01/09(土) 17:44:18.30
ここの方達のおすすめは、一人暮らしでもなるべく大きい食洗機の方が良いということですよね?
パナのプチ食洗を買おうと思っていたのですが、それ以外でしたらどれくらいのサイズのものがおすすめなのでしょうか?
パナのプチ食洗を買おうと思っていたのですが、それ以外でしたらどれくらいのサイズのものがおすすめなのでしょうか?
666: 2021/01/09(土) 19:09:14.83
>>659
俺も独り暮らしでプチ食洗だけど可能ならレギュラーサイズにしといたほうがいいぞ
食器だけ洗うならプチでも足りなくはないが調理器具まで入れようと思ったらレギュラーサイズでないと厳しいと思う
俺も独り暮らしでプチ食洗だけど可能ならレギュラーサイズにしといたほうがいいぞ
食器だけ洗うならプチでも足りなくはないが調理器具まで入れようと思ったらレギュラーサイズでないと厳しいと思う
669: 2021/01/09(土) 20:33:11.39
>>659
自分一人暮らしで最初はプチ食洗でいいよねと思って買った
そしたらあまりに便利で
食器だけでなくて鍋もお茶のピッチャーも
水筒も弁当箱もまな板もボウルもとどんどん洗いたいものが増えてきた
当然スペース足りなくてレギュラーに買い換えた
スペースと予算が許せばレギュラーがおすすめ
でも都合でプチ食洗しか選択肢がなくても買えば十分幸せになると思う
自分一人暮らしで最初はプチ食洗でいいよねと思って買った
そしたらあまりに便利で
食器だけでなくて鍋もお茶のピッチャーも
水筒も弁当箱もまな板もボウルもとどんどん洗いたいものが増えてきた
当然スペース足りなくてレギュラーに買い換えた
スペースと予算が許せばレギュラーがおすすめ
でも都合でプチ食洗しか選択肢がなくても買えば十分幸せになると思う
660: 2021/01/09(土) 17:46:00.55
置ける限りで1番大きいもの
661: 2021/01/09(土) 17:57:20.83
4人家族(子供は1歳と6歳)でアイリスオーヤマタンク式だけど満足してるよ
使い終わったらコップ以外を小さいものから順にガンガン入れていき一杯になったら即洗浄
結果大きいものとコップが残るがそんなの自分で洗ってもすぐ終わるしそんなに手間じゃない
絶対全部食洗機で!
少しでも手洗いあったら意味無い!
とかいう先入観捨てたら自由になれるよ
使い終わったらコップ以外を小さいものから順にガンガン入れていき一杯になったら即洗浄
結果大きいものとコップが残るがそんなの自分で洗ってもすぐ終わるしそんなに手間じゃない
絶対全部食洗機で!
少しでも手洗いあったら意味無い!
とかいう先入観捨てたら自由になれるよ
663: 2021/01/09(土) 18:30:06.24
>>661
意味ないとは言わないよ
ただなるべくなら積み残しなしで済ませたい
ならどうせ買うなら置ける中で一番大きいの買った方がいいってだけ
どうしても小さいのしか置けない、水栓工事が無理ならそれ買うしかないしその分回数回せば済む話
意味ないとは言わないよ
ただなるべくなら積み残しなしで済ませたい
ならどうせ買うなら置ける中で一番大きいの買った方がいいってだけ
どうしても小さいのしか置けない、水栓工事が無理ならそれ買うしかないしその分回数回せば済む話
667: 2021/01/09(土) 19:22:57.39
>>663
そりゃそうだ
>>664
けして十分とは思わないよ
たまに全部入ることもあるけどだいたい何か余る
でもその分はササッと洗う
それでもメリットは大きい
これは食洗機には荷が重いと言うようなのはどのみち手洗いするし
大きなもの1枚2枚とコップぐらいはすぐに終わるじゃない
そりゃ給水もなく必ず全部入るならすごく楽だけどそれ無理だからってあきらめる必要も迷う必要もなく
欲しいと思ったら即買ったほうが早く幸せになれるよ
そりゃそうだ
>>664
けして十分とは思わないよ
たまに全部入ることもあるけどだいたい何か余る
でもその分はササッと洗う
それでもメリットは大きい
これは食洗機には荷が重いと言うようなのはどのみち手洗いするし
大きなもの1枚2枚とコップぐらいはすぐに終わるじゃない
そりゃ給水もなく必ず全部入るならすごく楽だけどそれ無理だからってあきらめる必要も迷う必要もなく
欲しいと思ったら即買ったほうが早く幸せになれるよ
664: 2021/01/09(土) 18:32:55.08
>>661
アイリスオーヤマのって 3人用のISHT-5000-W?
うちもほぼ同じ家族構成で、転勤族だし、パナソニックの7~10万する据え置きと、アイリスの3万ので価格差大きくて迷ってる
アイリスで充分って感じ?
アイリスオーヤマのって 3人用のISHT-5000-W?
うちもほぼ同じ家族構成で、転勤族だし、パナソニックの7~10万する据え置きと、アイリスの3万ので価格差大きくて迷ってる
アイリスで充分って感じ?
665: 2021/01/09(土) 19:03:20.29
>>664
サンコーという会社のラクアというのが売れ筋にはなってるね。
https://kakaku.com/kaden/dishwasher/ranking_2127/
タンク式の最新型DUAL BLUE MYC DW-K2-Lという紫外線ランプ付きがある
ただ新発売品はアイデアは良いけど5万円ほどしてる。
サンコーという会社のラクアというのが売れ筋にはなってるね。
https://kakaku.com/kaden/dishwasher/ranking_2127/
タンク式の最新型DUAL BLUE MYC DW-K2-Lという紫外線ランプ付きがある
ただ新発売品はアイデアは良いけど5万円ほどしてる。
670: 2021/01/09(土) 20:38:04.27
>>661
全部入れられなきゃ意味ない!って極論の人いるよね
別にお宅の大きいの馬鹿にしてるわけじゃないんだからええやんて思うよ
全部入れられなきゃ意味ない!って極論の人いるよね
別にお宅の大きいの馬鹿にしてるわけじゃないんだからええやんて思うよ
662: 2021/01/09(土) 18:11:47.35
洗濯機側からの分配水栓使うほど、狭い環境なんだろうか?
潔癖症な方は、洗濯機の蛇口から使うなんて汚いって言われそうだけどなw
潔癖症な方は、洗濯機の蛇口から使うなんて汚いって言われそうだけどなw
668: 2021/01/09(土) 19:25:53.59
何をどこまで洗いたいかを決めとけばいいよ
「俺は大きいものは諦める」のではなく
最初から「小物から入るだけ入れて入ったものだけ任せる」と決めてたから不満は無いな
それでも朝夕食分で細かいもの全部洗ってくれるし食べ終わったら即洗うので洗い物が残るプレッシャーからは解放された
「俺は大きいものは諦める」のではなく
最初から「小物から入るだけ入れて入ったものだけ任せる」と決めてたから不満は無いな
それでも朝夕食分で細かいもの全部洗ってくれるし食べ終わったら即洗うので洗い物が残るプレッシャーからは解放された
671: 2021/01/09(土) 21:13:40.30
大きいに越したことはない。
けど入らなくても手動で洗うか何回か分けりゃいいだけだしとりあえず買うがいいよ
けど入らなくても手動で洗うか何回か分けりゃいいだけだしとりあえず買うがいいよ
672: 2021/01/09(土) 21:19:44.38
お金出せるなら大きい方
5万多く出しても5年使えば年間1万の差にしかならんけど、便利さはそれ以上
5万多く出しても5年使えば年間1万の差にしかならんけど、便利さはそれ以上
673: 2021/01/09(土) 21:20:14.63
なるほど…やはりプチ食洗機よりかは大きいサイズの方がおすすめなんですね
ありがとうございます
幅x高さx奥行き:470x460x300mmのプチ食洗機だと小さいようですが、
幅x高さx奥行き:550x598x344mmの5人分の食洗機くらいにならないと意味無いでしょうか。
他に評価の高いAQUAのもの485x475x390mmや、
ラクア 幅x高さx奥行き:410x440x410mm だとほとんどプチと変わらないのでしょうか
サイズ感の寸法だけだと実際のイメージが沸かず…。
ありがとうございます
幅x高さx奥行き:470x460x300mmのプチ食洗機だと小さいようですが、
幅x高さx奥行き:550x598x344mmの5人分の食洗機くらいにならないと意味無いでしょうか。
他に評価の高いAQUAのもの485x475x390mmや、
ラクア 幅x高さx奥行き:410x440x410mm だとほとんどプチと変わらないのでしょうか
サイズ感の寸法だけだと実際のイメージが沸かず…。
674: 2021/01/09(土) 21:57:15.93
>>673
大きければ鍋やフライパンも入るかもだし魚焼き器も入るかもしれない
ズボラに食器まとめて1日分一緒にとか出来るかも
自分は一人だけど料理してた時はレギュラーで一人分でもキツい時はきついなこれってなったりしてたし。
内寸が大事だとは思うけど、量販店とかで実機見れるなら見た方が良いかもね
大きければ鍋やフライパンも入るかもだし魚焼き器も入るかもしれない
ズボラに食器まとめて1日分一緒にとか出来るかも
自分は一人だけど料理してた時はレギュラーで一人分でもキツい時はきついなこれってなったりしてたし。
内寸が大事だとは思うけど、量販店とかで実機見れるなら見た方が良いかもね
675: 2021/01/09(土) 22:07:58.74
ちょっと前に買うか悩んであれこれ動きの遅い人いたじゃん
失敗したくないのはわかるけどあーいうのこそ時間の無駄だとは思うな
その分さっさと買って便利さ享受した方がいい
失敗したくないのはわかるけどあーいうのこそ時間の無駄だとは思うな
その分さっさと買って便利さ享受した方がいい
678: 2021/01/09(土) 22:41:56.44
>>675
ああいう風に迷いまくる人はさっさと買ったら買ったで、やっぱあっちの機種が良かったかも…みたいになりそう
あとからもっと早く買えばよかったーって感想になるとしても、気の済むまで迷って決めるのが向いてるんだよ多分
ああいう風に迷いまくる人はさっさと買ったら買ったで、やっぱあっちの機種が良かったかも…みたいになりそう
あとからもっと早く買えばよかったーって感想になるとしても、気の済むまで迷って決めるのが向いてるんだよ多分
681: 2021/01/09(土) 23:16:10.90
>>678
ああ、そうかもな
>>677
洗う本人でもないのにとやかく言われる筋合いはないね
さっさと導入して幸せになるがいい
ああ、そうかもな
>>677
洗う本人でもないのにとやかく言われる筋合いはないね
さっさと導入して幸せになるがいい
676: 2021/01/09(土) 22:27:13.11
うちは夫婦、7歳2人、姑の5人家族で昨年末にサンコーのラクア買った
キッチンのスペースや賃貸物件の為タンク式一択だった
毎食後の台所に埋め尽くされる食器の数々にゲンナリしながら食器洗ってたけど食洗機導入してマジで幸せになったわ
今では1回で食器がどこまで入るかチャレンジをするという密かな楽しみが増えたw
キッチンのスペースや賃貸物件の為タンク式一択だった
毎食後の台所に埋め尽くされる食器の数々にゲンナリしながら食器洗ってたけど食洗機導入してマジで幸せになったわ
今では1回で食器がどこまで入るかチャレンジをするという密かな楽しみが増えたw
677: 2021/01/09(土) 22:37:15.77
使ったことないと便利さが分からないってのはあるよね
うちの妻はどうせ全部入らないしとか食洗機使えないのは手洗いなんでしょ、とか言って消極的
朝晩の食器洗ってるのはこっちなんだけど、と言いたいのをこらえて買うつもり
うちの妻はどうせ全部入らないしとか食洗機使えないのは手洗いなんでしょ、とか言って消極的
朝晩の食器洗ってるのはこっちなんだけど、と言いたいのをこらえて買うつもり
679: 2021/01/09(土) 22:48:59.11
悩む時間と気力を時給換算すればすでに10万円分以上働いている気がする
本当にもったいない
本当にもったいない
680: 2021/01/09(土) 22:52:32.68
タンク式だったら二台買ってメタルラックに並べても良さそう
694: 2021/01/10(日) 09:24:58.29
>>680
2個買うという発想は無かった
それでも安いんだよな
2個買うという発想は無かった
それでも安いんだよな
696: 2021/01/10(日) 10:02:38.75
>>680
排水パイプはどうするの?
排水パイプはどうするの?
698: 2021/01/10(日) 10:48:39.93
>>696
バケツ
バケツ
682: 2021/01/10(日) 00:27:35.76
まあ何でも買うまでに色々と調べて迷うという過程も楽しいもんだ
683: 2021/01/10(日) 00:36:58.94
まぁ据え置き型に関しては数年前のようにパナしかないという状況よりかは、
まだタンク式がパナ以外から出るようになったことで「迷う」ことができるようになったのはいいことなんじゃないか
まだタンク式がパナ以外から出るようになったことで「迷う」ことができるようになったのはいいことなんじゃないか
684: 2021/01/10(日) 00:47:23.02
フロントオープン付ける気満々だったのに、マンションだと付けられないケースが多いっていうのを見かけてショック
スライドオープン一択なのかなー…
スライドオープン一択なのかなー…
685: 2021/01/10(日) 00:57:38.44
>>684
見積もり取ればいいよ
やる気のない業者は無理ですって言うけど、ちゃんとした所はちょっとした追加工事でやってくれるよ
幅の問題だけど、大掛かりでなくてもちょっとした追加工事で付けられる
見積もり取ればいいよ
やる気のない業者は無理ですって言うけど、ちゃんとした所はちょっとした追加工事でやってくれるよ
幅の問題だけど、大掛かりでなくてもちょっとした追加工事で付けられる
697: 2021/01/10(日) 10:47:07.23
>>685
幅じゃなくて高さと奥行きの問題です
ただリンナイなら付けられる可能性高い
幅じゃなくて高さと奥行きの問題です
ただリンナイなら付けられる可能性高い
703: 2021/01/10(日) 13:04:12.48
>>697
なるほど
付くといいね
うちはごく一般的な建売仕様の安いキッチンだけど少しの追加工事で付いたわ
奥行きはよっぽど古くないマンションなら大丈夫じゃないかな
なるほど
付くといいね
うちはごく一般的な建売仕様の安いキッチンだけど少しの追加工事で付いたわ
奥行きはよっぽど古くないマンションなら大丈夫じゃないかな
712: 2021/01/10(日) 15:04:34.23
>>703
奥行きというのは排水管の位置のこと
>>687のサイトに詳細が出てます
古い新しい関係なくそのマンションの仕様です
間取りによっても排水管の位置が違って
設置できる家とできない家もあり得る
奥行きというのは排水管の位置のこと
>>687のサイトに詳細が出てます
古い新しい関係なくそのマンションの仕様です
間取りによっても排水管の位置が違って
設置できる家とできない家もあり得る
723: 2021/01/10(日) 22:27:03.66
>>703
建てられたとき標準仕様かオプションで食洗機付けられる物件だったなら
むしろ古いマンションの方がフロントオープン付けられるかもね
昔は今とは逆にフロントオープンしかなかったから
建てられたとき標準仕様かオプションで食洗機付けられる物件だったなら
むしろ古いマンションの方がフロントオープン付けられるかもね
昔は今とは逆にフロントオープンしかなかったから
686: 2021/01/10(日) 01:16:37.93
>>684
https://www.t-cosnavi.com/dishwasher/マンションにフロントオープンの食洗機の取り付/
リンク貼れてるか心許ないが、
↑にマンションで無理かどうかの判断方法出てるので確認してみたらどうかな
https://www.t-cosnavi.com/dishwasher/マンションにフロントオープンの食洗機の取り付/
リンク貼れてるか心許ないが、
↑にマンションで無理かどうかの判断方法出てるので確認してみたらどうかな
691: 2021/01/10(日) 07:54:55.57
>>684
直床なら諦めたほうがいい
二重床ならフロントオープンいけるはず
なんにせよ、聞いてみたら良いと思う
直床なら諦めたほうがいい
二重床ならフロントオープンいけるはず
なんにせよ、聞いてみたら良いと思う
693: 2021/01/10(日) 08:55:38.30
>>684
マンションだけどフロントオープンなのだ。マニュアル通りの施工しかやらない工務店なら無理っていうかもしれんが、多少配管の位置を調整すれば入るのだ。
マンションだけどフロントオープンなのだ。マニュアル通りの施工しかやらない工務店なら無理っていうかもしれんが、多少配管の位置を調整すれば入るのだ。
695: 2021/01/10(日) 09:42:01.03
>>684
転がし配管が干渉して奥行方向に余裕がない場合は無理だけど、そうじゃないならできることも多いよ
転がし配管が干渉して奥行方向に余裕がない場合は無理だけど、そうじゃないならできることも多いよ
898: 2021/01/16(土) 10:36:25.01
たびたびすいません、>>684です。
3社に見積もり出してみたけど、2社、やはり配管が干渉するためフロントオープンは無理との回答。(1社は回答まち)
以前レスでもらった、無理な理由を書いてくれてるサイトあったけど、まさにそれな感じ。自分でも覗いてみたけど確かにこれは無理かなって思う。
フロントオープンにしたかったから辛いけど、使ってる人いたら、スライドオープンのいい所も聞かせてくれ…涙
3社に見積もり出してみたけど、2社、やはり配管が干渉するためフロントオープンは無理との回答。(1社は回答まち)
以前レスでもらった、無理な理由を書いてくれてるサイトあったけど、まさにそれな感じ。自分でも覗いてみたけど確かにこれは無理かなって思う。
フロントオープンにしたかったから辛いけど、使ってる人いたら、スライドオープンのいい所も聞かせてくれ…涙
900: 2021/01/16(土) 10:45:00.06
>>898
家電量販店行ってみた?
提携してる工務店が経験ある所だと可能な場合もあるよ
うちはビックカメラで実際に来てもらって見てもらってOKだった
あなたの場合とは違うけど
うちも2社ほどスライドオープンじゃないと無理って断られた
家電量販店行ってみた?
提携してる工務店が経験ある所だと可能な場合もあるよ
うちはビックカメラで実際に来てもらって見てもらってOKだった
あなたの場合とは違うけど
うちも2社ほどスライドオープンじゃないと無理って断られた
902: 2021/01/16(土) 10:46:57.16
>>900
家族がビックで聞いてきてくれた。
AEG無理、リンナイワンチャンとの話だった。現地調査はまだ依頼してない…回答待ちのとこ来たら、ビックに調査依頼してみようかな。
家族がビックで聞いてきてくれた。
AEG無理、リンナイワンチャンとの話だった。現地調査はまだ依頼してない…回答待ちのとこ来たら、ビックに調査依頼してみようかな。
903: 2021/01/16(土) 10:47:37.84
>>902
現地調査は早い方がいいよ
中々予定が空いてないから
現地調査は早い方がいいよ
中々予定が空いてないから
904: 2021/01/16(土) 10:49:20.60
>>903
そうなんだ!今日にでも依頼してみる。
そうなんだ!今日にでも依頼してみる。
905: 2021/01/16(土) 10:50:55.70
>>898
良いところっていうか、スレでぼろくそ言われてるほど悪くはないよ…
良いところっていうか、スレでぼろくそ言われてるほど悪くはないよ…
910: 2021/01/16(土) 11:34:44.04
>>905
ありがとう。結果フロント無理ってなっても、スライドで快適生活送れるといいな…
ありがとう。結果フロント無理ってなっても、スライドで快適生活送れるといいな…
916: 2021/01/16(土) 14:52:44.34
>>910
食洗機はないよりあった方が断然いいと思うけどね
導入出来るものの中で快適さを求めたらいいと思う
食洗機はないよりあった方が断然いいと思うけどね
導入出来るものの中で快適さを求めたらいいと思う
918: 2021/01/16(土) 15:53:59.35
>>910
スライドにするなら深型がいい
乾燥させたいなら電動昇降吊戸棚タイプの乾燥機もつけると快適だよ
海外製のをつけても調理するときのボールや鍋の使い方などでフロントオープンに入りきれずに手洗いすることもあるからあると便利
費用も海外の食洗機いれるより国内メーカーのスライド式と乾燥機入れるほうが安くつくこともある!
スライドにするなら深型がいい
乾燥させたいなら電動昇降吊戸棚タイプの乾燥機もつけると快適だよ
海外製のをつけても調理するときのボールや鍋の使い方などでフロントオープンに入りきれずに手洗いすることもあるからあると便利
費用も海外の食洗機いれるより国内メーカーのスライド式と乾燥機入れるほうが安くつくこともある!
687: 2021/01/10(日) 01:17:47.48
689: 2021/01/10(日) 07:41:44.83
>>687
これはマンションだと一律ダメな話ではなく、まずは引き出しを外して奥までの深さを計ることだよ。リンナイならパナ、三菱と違って60cmの深さではまる
これはマンションだと一律ダメな話ではなく、まずは引き出しを外して奥までの深さを計ることだよ。リンナイならパナ、三菱と違って60cmの深さではまる
688: 2021/01/10(日) 01:22:59.46
食洗機で洗えばビカビカにキレイになるから小さければ
汚れのひどいコップから優先して食洗機に入れれば良い
汚れのひどい食器はキッチンハイター使ったりして手洗いでも時間がかかるから、
それを機械にまかせればよい
最初のひと月目は家中にある食器、小物類を連続して洗いたくなるかも!ビカビカになるし
汚れのひどいコップから優先して食洗機に入れれば良い
汚れのひどい食器はキッチンハイター使ったりして手洗いでも時間がかかるから、
それを機械にまかせればよい
最初のひと月目は家中にある食器、小物類を連続して洗いたくなるかも!ビカビカになるし
690: 2021/01/10(日) 07:46:52.05
ビカビカになる、はわかるな
透明ガラスやクリスタルの食器だと手洗いとの違いは明らか
透明な食器は染みが一つでも残っていると洗い直す俺ですら満足してるくらいだし
透明ガラスやクリスタルの食器だと手洗いとの違いは明らか
透明な食器は染みが一つでも残っていると洗い直す俺ですら満足してるくらいだし
692: 2021/01/10(日) 08:05:57.13
684です。
みんな色々教えてくれてありがとう。
ダメって言われても諦めずに何社か見積もってもらうようにします、それでどうしてもダメなら諦めて引き出しか据え置きにします~
みんな色々教えてくれてありがとう。
ダメって言われても諦めずに何社か見積もってもらうようにします、それでどうしてもダメなら諦めて引き出しか据え置きにします~
702: 2021/01/10(日) 12:45:14.12
>>692
リンナイのフロントオープンならパナソニックの引き出しのほうが満足度高いよ
使えばわかる
リンナイのフロントオープンならパナソニックの引き出しのほうが満足度高いよ
使えばわかる
704: 2021/01/10(日) 13:15:57.80
>>702
んなこたーない。
んなこたーない。
705: 2021/01/10(日) 13:17:17.58
>>702
ないない
ないない
706: 2021/01/10(日) 13:42:30.55
>>702
このひと、少し前からここで引き出し式の食洗機ゴリ押ししてる人だよね。
ミーレやフロントオープンをすごい敵対視してる、空気読めないやつ
このひと、少し前からここで引き出し式の食洗機ゴリ押ししてる人だよね。
ミーレやフロントオープンをすごい敵対視してる、空気読めないやつ
707: 2021/01/10(日) 13:44:33.85
>>706
何年も前から居た気が・・・
何年も前から居た気が・・・
716: 2021/01/10(日) 15:24:39.46
>>706
フロントオープンを推すのはミーレ営業マンって
騒ぎだすトンチンカン君のことかな
自分は古い型落ち据置ユーザなのに
知りもしない引き出しやフロントオープンや
タンク式にかもかも言って口出す(しかもズレてる)から
すぐわかるよ
フロントオープンを推すのはミーレ営業マンって
騒ぎだすトンチンカン君のことかな
自分は古い型落ち据置ユーザなのに
知りもしない引き出しやフロントオープンや
タンク式にかもかも言って口出す(しかもズレてる)から
すぐわかるよ
717: 2021/01/10(日) 16:17:40.08
>>716
ミーレの下請け業者のかたですか?
ミーレの下請け業者のかたですか?
725: 2021/01/11(月) 11:34:51.93
>>716
ミーレまん登場w
ミーレまん登場w
699: 2021/01/10(日) 11:21:53.76
グラス、傷つきませんか?
皆さんは何を使ってるんだろう。
普段使い用のやつです。
イッタラの使ってるけど、長いこと使ってて細かい傷がついてる。
今見たら、長時間の食洗機使用は避けてくださいと書いてある…
皆さんは何を使ってるんだろう。
普段使い用のやつです。
イッタラの使ってるけど、長いこと使ってて細かい傷がついてる。
今見たら、長時間の食洗機使用は避けてくださいと書いてある…
700: 2021/01/10(日) 11:57:25.01
グラスや陶器は手洗いでも簡単に落ちるけど食洗機はプラ系がキュッキュするのがありがたい
プラは手洗いだと「薄まった泡で撫でて洗えたつもり」の人が大半で、ちゃんと洗うには洗剤しっかり使わないとダメなんだよな
そこまでして初めてちゃんとキュッキュする
プラは手洗いだと「薄まった泡で撫でて洗えたつもり」の人が大半で、ちゃんと洗うには洗剤しっかり使わないとダメなんだよな
そこまでして初めてちゃんとキュッキュする
701: 2021/01/10(日) 12:23:58.14
ラクアとパナのプチ食洗だったらどっちが多く入るんだろ
708: 2021/01/10(日) 13:45:08.99
実際問題としてリンナイとパナの比較はどんなもんなの?
709: 2021/01/10(日) 14:04:03.82
>>708
同じ引き出し式ならパナの方が良さそう
でもパナにフロントオープンが無い以上、国産ではリンナイ1択
パナがフロントオープン出したら値段にもよるけどそれにするかな
同じ引き出し式ならパナの方が良さそう
でもパナにフロントオープンが無い以上、国産ではリンナイ1択
パナがフロントオープン出したら値段にもよるけどそれにするかな
710: 2021/01/10(日) 14:44:11.08
>>708
パナの方がメンテしやすい(不具合対応がいい)ってのはyoutubeで言われてるみたい
リンナイは施工実績がある業者も少なくて色々大変みたいだよ
ビルドインだから実際に検証して性能比較してるサイトは皆無
だからメーカーの言うことを信じるしかない
そういう意味でパナは売り方も上手い
ちな、ここでメーカー比較する人は買い替えた時の感想が前提で、数年単位で使用時期が違うからあんまり当てにならない印象
パナの方がメンテしやすい(不具合対応がいい)ってのはyoutubeで言われてるみたい
リンナイは施工実績がある業者も少なくて色々大変みたいだよ
ビルドインだから実際に検証して性能比較してるサイトは皆無
だからメーカーの言うことを信じるしかない
そういう意味でパナは売り方も上手い
ちな、ここでメーカー比較する人は買い替えた時の感想が前提で、数年単位で使用時期が違うからあんまり当てにならない印象
711: 2021/01/10(日) 15:04:13.27
>>710
10年単位とか当たり前だからそれで前機種の良くないところ挙げられても今はとっくに違ったりすんのよな
10年単位とか当たり前だからそれで前機種の良くないところ挙げられても今はとっくに違ったりすんのよな
713: 2021/01/10(日) 15:07:52.88
パナソニックの据置型で充分満足です
修理とか交換のことを考えたら据置型になってしまう
20年も同じ食洗機を使う気にはなれん
ポンプ周りとか見えない部分にどれだけ汚れが詰まってるのかわからなんのに…
冷蔵庫だって20経てば故障してなくても交換する
酷い汚れだった
修理とか交換のことを考えたら据置型になってしまう
20年も同じ食洗機を使う気にはなれん
ポンプ周りとか見えない部分にどれだけ汚れが詰まってるのかわからなんのに…
冷蔵庫だって20経てば故障してなくても交換する
酷い汚れだった
714: 2021/01/10(日) 15:10:35.70
そういやうちの実家のNationalの据え置き型がそろそろ買って20年だわ
715: 2021/01/10(日) 15:15:25.08
今、リンナイをはめるべくコツコツシステムキッチンを切断してるわ。奥行きが63cmだから選択肢が少ない。
718: 2021/01/10(日) 16:22:34.09
このスレはいろんな方の経験も書かれてあります
過去のスレから知らない方にお知らせするのも
業者に手玉に取られないようする方法だと思います
過去のスレから知らない方にお知らせするのも
業者に手玉に取られないようする方法だと思います
719: 2021/01/10(日) 16:36:16.80
>>718
でもクリスタでプラ塗装禿げたりしないからそういういい加減なことしつこく書かないでね
他にも諸々ずれてる適当な事を「知識」扱いでしつこいよ
クリスタの元レスの人は「もしかしたら~かも?」って軽く書いてただけで再現性とったわけでもなんでもないから
でもクリスタでプラ塗装禿げたりしないからそういういい加減なことしつこく書かないでね
他にも諸々ずれてる適当な事を「知識」扱いでしつこいよ
クリスタの元レスの人は「もしかしたら~かも?」って軽く書いてただけで再現性とったわけでもなんでもないから
720: 2021/01/10(日) 16:49:48.61
>>718
ほら出た
知らない人にお知らせがことごとく
自分が知りもしない話でデタラメなんだよ
ほら出た
知らない人にお知らせがことごとく
自分が知りもしない話でデタラメなんだよ
727: 2021/01/11(月) 11:37:10.57
>>720
ミーレまんは書き込まんでえーで
ミーレまんは書き込まんでえーで
721: 2021/01/10(日) 19:52:39.95
リンナイの引出し式のほうが庫内レイアウトが凝っているけど、中央のシャワーの軸がクソ邪魔なんだよな
その点はパナのほうがスッキリしている
その点はパナのほうがスッキリしている
724: 2021/01/11(月) 02:58:12.55
>>721
あれが引っかかってうまく洗えないこと多いからな
うちは伸びるポール部分の内側にゴムを入れて、周りのガードの高さまでしか伸びないようにした
てっぺんからの洗浄能力が落ちるけど、食器や鍋のレイアウト自由度が増して、ノズルもちゃんと動くようになって使いやすくなった
あれが引っかかってうまく洗えないこと多いからな
うちは伸びるポール部分の内側にゴムを入れて、周りのガードの高さまでしか伸びないようにした
てっぺんからの洗浄能力が落ちるけど、食器や鍋のレイアウト自由度が増して、ノズルもちゃんと動くようになって使いやすくなった
726: 2021/01/11(月) 11:36:02.54
>>704-706
↑いずれもバカ
↑いずれもバカ
743: 2021/01/11(月) 20:04:18.23
>>726
お前には言われたくない
お前には言われたくない
745: 2021/01/11(月) 20:06:27.29
>>743
お前にはレスつけてないけど?
勝手に被害妄想でレスつけんなよアホ
お前にはレスつけてないけど?
勝手に被害妄想でレスつけんなよアホ
728: 2021/01/11(月) 12:21:23.18
結局ミーレとパナで洗浄力に値段ほどの差があるのかな?
予洗い不要とか圧倒的な洗浄力とか言われるけど…
予洗い不要とか圧倒的な洗浄力とか言われるけど…
729: 2021/01/11(月) 13:12:26.69
最近はいないけど、一時期よく「◯◯(ミーレ以外のもの)使ってて、××が落ちなかった」みたいなレスがあるといちいち「ミーレなら落ちる」「ミーレだから困ってない」って誰も聞いてないのにずれたレスばっかつけるのがいてミーレ信者うざっと思った時期は過去にあった
730: 2021/01/11(月) 13:37:37.71
うん実際どーなんかなって思って
嫁さんが一番楽できるのがいいんだろうけど
値段の差があまりにもあるので
嫁さんが一番楽できるのがいいんだろうけど
値段の差があまりにもあるので
731: 2021/01/11(月) 14:01:10.29
ミーレ(に限らず海外勢全般)の海外での販売価格知ってると日本においてはぼったくりもいいところなんだが、残念ながらそれ以外に大容量60cmの選択肢が無いからな。イケアのティルフォラが多少安いぐらいか。たまにこのスレに個人輸入してくる猛者もいる。
732: 2021/01/11(月) 14:12:08.12
パナのビルトインは上のラック部分に
コップとかボウル状の深さのある食器を置くと
洗えてない率が高いわ
水の出るプロペラの数と位置がダメ
コップとかボウル状の深さのある食器を置くと
洗えてない率が高いわ
水の出るプロペラの数と位置がダメ
733: 2021/01/11(月) 14:31:59.93
なるほどありがとうございます
ウチのシステムキッチン的には45cmが現実的なんだけど
やっぱり洗浄力とキャパにおいてミーレは良いのかな
でもその特徴をわかって運用できればパナでもいけるかも
その運用の手間に20万くらいの価値があるかだな
ミーレは定価+工賃ザックリ10万以上で早くて夏と言われてしまった
ウチのシステムキッチン的には45cmが現実的なんだけど
やっぱり洗浄力とキャパにおいてミーレは良いのかな
でもその特徴をわかって運用できればパナでもいけるかも
その運用の手間に20万くらいの価値があるかだな
ミーレは定価+工賃ザックリ10万以上で早くて夏と言われてしまった
739: 2021/01/11(月) 16:22:38.62
>>733
ミーレの予算が厳しいならリンナイのフロントオープンという選択肢は無いの?
ミーレの予算が厳しいならリンナイのフロントオープンという選択肢は無いの?
746: 2021/01/11(月) 20:07:59.37
>>739
↑フロントオープンバカ
自分がリンナイのフロントオープン使ってないなら勧めんなよ
↑フロントオープンバカ
自分がリンナイのフロントオープン使ってないなら勧めんなよ
747: 2021/01/11(月) 20:21:13.20
>>746
一人で頑張ってな統合失調症患者さんw
一人で頑張ってな統合失調症患者さんw
752: 2021/01/11(月) 21:43:15.74
>>747
レスつけんなよハゲ
このスレ開かないでフロントオープンでも開いてろよw
レスつけんなよハゲ
このスレ開かないでフロントオープンでも開いてろよw
734: 2021/01/11(月) 14:55:18.77
ミーレの45cm本国では一年くらい前に新型が出てて、日本で売られてるのは型落ちしてるけど
その夏まで待って入れられるのは旧型なのかそれとも新型の方なんだろうか
とっくに型落ちしてるのに新型を導入せず定価販売を続けるって
やっぱミーレはぼったくりで殿様商売だなー
その夏まで待って入れられるのは旧型なのかそれとも新型の方なんだろうか
とっくに型落ちしてるのに新型を導入せず定価販売を続けるって
やっぱミーレはぼったくりで殿様商売だなー
735: 2021/01/11(月) 14:58:09.62
そこは旧型って言われました
新型も多分そんなに変わりませんと
新型も多分そんなに変わりませんと
736: 2021/01/11(月) 15:00:40.88
んーでも嫁さんなんかもうミーレLoveって感じで
これでパナ見に行ったら狭いの一言で寄り切られそう
ホントはバイク買いたかったんだけどなんて言えそうもない
これでパナ見に行ったら狭いの一言で寄り切られそう
ホントはバイク買いたかったんだけどなんて言えそうもない
738: 2021/01/11(月) 15:21:27.76
>>736
それはもう家庭円満の為にミーレにするしかないのではw
>>737
60cm幅は日本でも新型が最近販売開始したけど
45cm幅はまだな上、いつ導入されるかの告知もない
食洗機って技術的には枯れに枯れてるから中身はそんなに変わらないだろうけど
45cm幅もアジア仕様バスケットになるのかが気になるんだよな
それはもう家庭円満の為にミーレにするしかないのではw
>>737
60cm幅は日本でも新型が最近販売開始したけど
45cm幅はまだな上、いつ導入されるかの告知もない
食洗機って技術的には枯れに枯れてるから中身はそんなに変わらないだろうけど
45cm幅もアジア仕様バスケットになるのかが気になるんだよな
737: 2021/01/11(月) 15:12:39.74
ミーレってアジア仕様の新型でなかったか
箸置きとか改善されてて、へーって思った記憶がある
箸置きとか改善されてて、へーって思った記憶がある
740: 2021/01/11(月) 16:31:27.19
ネットで見る限り全体的に評判良くないように感じたのでリンナイは特に候補に入れていなかったです
予算はないわけでないがザックリの差額20万に納得したいと思ってます
だって払えるけど20万ってやっぱまあまあ高いじゃない
予算はないわけでないがザックリの差額20万に納得したいと思ってます
だって払えるけど20万ってやっぱまあまあ高いじゃない
748: 2021/01/11(月) 20:42:30.85
>>740
評判が悪いリンナイは多分ノズルが一段しかない旧型。新型は海外モデルと同じように二段になったので、少なくともスペック上は改善したと思う。(使ってないからアレだけど)キッチンの内寸高さが許容できるならボッシュとかAEGの方がいいかな。ウチはAEG入れるためにキッチンのカウンター高さをわざわざ上げた。
評判が悪いリンナイは多分ノズルが一段しかない旧型。新型は海外モデルと同じように二段になったので、少なくともスペック上は改善したと思う。(使ってないからアレだけど)キッチンの内寸高さが許容できるならボッシュとかAEGの方がいいかな。ウチはAEG入れるためにキッチンのカウンター高さをわざわざ上げた。
749: 2021/01/11(月) 20:58:20.50
>>740
リンナイの新型使ってるけど、>>748の書いてるようにノズルが二段になって大抵どれも綺麗になってるし一度に沢山洗えるよ
うちは新築でなくて既存のスライドオープンからの付替えなので、幅の広いミーレとかは選択肢になかったけど
でも予算やスペース的に許されるのならミーレにしておけば?
ミーレラブって言うほど奥さん気に入ってるようだし
リンナイの新型使ってるけど、>>748の書いてるようにノズルが二段になって大抵どれも綺麗になってるし一度に沢山洗えるよ
うちは新築でなくて既存のスライドオープンからの付替えなので、幅の広いミーレとかは選択肢になかったけど
でも予算やスペース的に許されるのならミーレにしておけば?
ミーレラブって言うほど奥さん気に入ってるようだし
741: 2021/01/11(月) 16:54:17.92
ボッシュの幅45cmは?ゼオライト乾燥ない代わりに安いよ
742: 2021/01/11(月) 17:26:31.51
ボッシュ ありがとうちょっとショールーム行ってくる
でもみんなどうやって決めてるんだ?
ショールーム行っても実際洗ってくれるわけでもないし
でもみんなどうやって決めてるんだ?
ショールーム行っても実際洗ってくれるわけでもないし
744: 2021/01/11(月) 20:05:50.95
>>742
同じフロントオープンなら洗浄力にそこまで差は無いし、後は値段とオプション機能の何に惹かれるかじゃない?
同じフロントオープンなら洗浄力にそこまで差は無いし、後は値段とオプション機能の何に惹かれるかじゃない?
754: 2021/01/11(月) 22:32:21.39
>>742
新築の見学会でトーヨーキッチンに入ってるガゲナウ60cmを見てかっこよすぎで「うちもこれにしよう」
キッチン含めて値段聞いて迷ったけど大満足だわ
新築の見学会でトーヨーキッチンに入ってるガゲナウ60cmを見てかっこよすぎで「うちもこれにしよう」
キッチン含めて値段聞いて迷ったけど大満足だわ
750: 2021/01/11(月) 21:13:47.35
みんな、フライパンや鍋はどこの使ってる?
引越しを機に買い替えも考えてるんだけど、取手が取れるタイプだとやっぱだいぶ入れやすいのかな
引越しを機に買い替えも考えてるんだけど、取手が取れるタイプだとやっぱだいぶ入れやすいのかな
751: 2021/01/11(月) 21:34:24.34
>>750
取って取れるティファール やね。やっぱり入れやすい。
取って取れるティファール やね。やっぱり入れやすい。
753: 2021/01/11(月) 22:21:55.84
>>750
うちもティファールやわ
うちもティファールやわ
762: 2021/01/12(火) 01:00:29.70
>>750
ティファールですねー
取っ手があるとないとじゃ入れやすさが格段に違ってくるよ
ティファールですねー
取っ手があるとないとじゃ入れやすさが格段に違ってくるよ
756: 2021/01/11(月) 23:10:13.53
少しずつ進化しているから、古い機種使った経験でだめな所を指摘しても、今は改善されていることもある。
パナビルトインも昔は水が下からしか出ていなかったらしく、その印象でディスられたりするけど、今は上の方にも水飛ばしやすいようになったみたいだよ。
パナビルトインも昔は水が下からしか出ていなかったらしく、その印象でディスられたりするけど、今は上の方にも水飛ばしやすいようになったみたいだよ。
761: 2021/01/12(火) 00:52:12.88
>>756
12年前製のパナビルトインでも水は上からも出てたけどね
上段折りたたみラックに置いたコップ類は残滓くっついてたり
きれいにならないどころか、逆に汚くなることが多かったよ
上段は背の低いコップやカップ類を置くように取説に書いてあるけど
理想どおりになってない設計、って感じだったね
12年前製のパナビルトインでも水は上からも出てたけどね
上段折りたたみラックに置いたコップ類は残滓くっついてたり
きれいにならないどころか、逆に汚くなることが多かったよ
上段は背の低いコップやカップ類を置くように取説に書いてあるけど
理想どおりになってない設計、って感じだったね
757: 2021/01/11(月) 23:34:56.25
パナソニックの食洗機ってあんまり割引しないんだな
7万とか8万するから二の足踏んでしまう
7万とか8万するから二の足踏んでしまう
759: 2021/01/12(火) 00:02:18.15
>>757
去年の秋から委託販売?とかにになってどこで買っても同じ値段らしいよ
それまではネットショップだとそれなりに安く買えた
去年の秋から委託販売?とかにになってどこで買っても同じ値段らしいよ
それまではネットショップだとそれなりに安く買えた
760: 2021/01/12(火) 00:07:18.12
>>759
うげぇ…
中古のパナソニックかAQUAの新品にするわ
ありがとう
うげぇ…
中古のパナソニックかAQUAの新品にするわ
ありがとう
758: 2021/01/11(月) 23:36:41.88
据え置き型はほぼパナの独占だからね
763: 2021/01/12(火) 01:48:07.66
パナの食洗機って性能差があまりないから中古の安いやつがおすすめって記事を見かけたんだけど本当?
765: 2021/01/12(火) 07:20:48.50
>>763
据え置きなら本当。10年前から変わってない。
据え置きなら本当。10年前から変わってない。
764: 2021/01/12(火) 02:49:58.66
据え置き?パナTA2を中古3万で落として使ってるけど満足
中古に抵抗無いならアリだよ
中古に抵抗無いならアリだよ
766: 2021/01/12(火) 08:25:57.24
80度すすぎとかは新機能じゃないの?
まあ大した進化ではないかもしれんが…
まあ大した進化ではないかもしれんが…
770: 2021/01/12(火) 13:37:56.07
>>766
NP-TM3っていう10年選手を昨年まで使ってたけど、その時から80度すすぎあったよ。その後姉夫婦がTH3買ったので使わせてもらったけど、ノズルの構造も洗浄の仕上がりも大差なかったので765のように書き込んだ次第。
NP-TM3っていう10年選手を昨年まで使ってたけど、その時から80度すすぎあったよ。その後姉夫婦がTH3買ったので使わせてもらったけど、ノズルの構造も洗浄の仕上がりも大差なかったので765のように書き込んだ次第。
767: 2021/01/12(火) 12:19:26.66
AEG海外製の中でも手を出しやすい値段だから気になってるけど、壊れやすいっても聞くんだけど使ってる方どうでしょうか?
ボッシュって洗浄後勝手に扉開く機能なさそうだけど、ゼオライトなしでもちゃんと乾くのかな…終わったタイミングで自分で開けるのは面倒かななんて。
(マンションに入れられるかわからないけど入るなら検討候補にしたい)
ボッシュって洗浄後勝手に扉開く機能なさそうだけど、ゼオライトなしでもちゃんと乾くのかな…終わったタイミングで自分で開けるのは面倒かななんて。
(マンションに入れられるかわからないけど入るなら検討候補にしたい)
771: 2021/01/12(火) 13:44:33.00
>>767
ボッシュはゼオライトじゃなかったら乾燥機能はミーレと差はないって言ってた
ゼオライトボッシュ>オートオープンミーレ>通常ボッシュ・ミーレ って感じ
あとゼオライトが輝くのはリンス剤入れた時だからリンス無しでも他より乾くとか過信するなとも言われた
あと数日でボッシュ60cm入るらしいからかなり楽しみだ
ボッシュはゼオライトじゃなかったら乾燥機能はミーレと差はないって言ってた
ゼオライトボッシュ>オートオープンミーレ>通常ボッシュ・ミーレ って感じ
あとゼオライトが輝くのはリンス剤入れた時だからリンス無しでも他より乾くとか過信するなとも言われた
あと数日でボッシュ60cm入るらしいからかなり楽しみだ
776: 2021/01/12(火) 18:07:36.46
>>771
なるほど、洗浄後開けることに意味があると思ってたから、開かないボッシュはどう乾燥するんだろう?と思っていたけど結構乾燥力あるんですね。
60cmなら大容量でいいですね、快適生活羨ましいです。
うちは入れられても45cmだから日本製と容量あまり変わらないのかな…という気もしてます。
なるほど、洗浄後開けることに意味があると思ってたから、開かないボッシュはどう乾燥するんだろう?と思っていたけど結構乾燥力あるんですね。
60cmなら大容量でいいですね、快適生活羨ましいです。
うちは入れられても45cmだから日本製と容量あまり変わらないのかな…という気もしてます。
777: 2021/01/12(火) 18:42:10.24
>>776
見比べるとわかるけど45cmでも日本メーカーより容量でかいよ。乾燥ユニットがない分容量に振り分けられてるので。
見比べるとわかるけど45cmでも日本メーカーより容量でかいよ。乾燥ユニットがない分容量に振り分けられてるので。
781: 2021/01/12(火) 22:48:39.87
>>777
どちらかと言うと、国産は本体下側に配管用のスペースを取ってる方が容量への影響は大きそう
海外製は完全に床まで使ってるから庫内の高さが全然違う
どちらかと言うと、国産は本体下側に配管用のスペースを取ってる方が容量への影響は大きそう
海外製は完全に床まで使ってるから庫内の高さが全然違う
768: 2021/01/12(火) 13:00:29.21
まだ買って1年ちょいのNP-TH3、上側のフタのツメ?が引っかかってこじ開けるようにしないと開かなくなっちゃった
出張修理なるけど、よくある事例なのかな?
出張修理なるけど、よくある事例なのかな?
769: 2021/01/12(火) 13:13:22.91
>>768
ヤスリで削っては?
ヤスリで削っては?
772: 2021/01/12(火) 13:57:05.51
>>768
ヤスリで削るんだ
ヤスリで削るんだ
773: 2021/01/12(火) 16:23:28.18
対策を聞いてるんじゃないでしょ
774: 2021/01/12(火) 16:34:59.91
良くある故障かめったにない故障かここで聞いても意味なくない?
サポセンにさっさと電話して修理費の概算でも聞いたらいい
サポセンにさっさと電話して修理費の概算でも聞いたらいい
779: 2021/01/12(火) 20:18:00.50
>>774
5年保証ついてるので無料出張修理すでに手配してます
まだ1年ちょっとしか経ってないので壊れやすい製品なのか気になっただけ
5年保証ついてるので無料出張修理すでに手配してます
まだ1年ちょっとしか経ってないので壊れやすい製品なのか気になっただけ
775: 2021/01/12(火) 16:35:38.64
良くあるんなら修理せずにやすりがけしようと思ってんじゃないの?
778: 2021/01/12(火) 19:26:53.88
ミーレの食洗機入れる予定の方、コロナの関係で遅れてるとか言われてますか?
うち食洗機だけ入ってないんだけど、いつになるんだろう…
うち食洗機だけ入ってないんだけど、いつになるんだろう…
780: 2021/01/12(火) 20:47:44.03
TH-3ということは新発売されて3代目ということなのに、それでまだ扉が
開きにくいとかのトラブルがあると困るね
2代目までで不具合は直しておいてほしいもんだな。
このシリーズも旧シリーズみたいに9までいくのだろうか?
委託販売方式になってから安いのを捜す楽しみがなくなったね(笑)
中古はいやだし、旧型の売れ残りを買うしかないな。店舗巡りして探すとか?
開きにくいとかのトラブルがあると困るね
2代目までで不具合は直しておいてほしいもんだな。
このシリーズも旧シリーズみたいに9までいくのだろうか?
委託販売方式になってから安いのを捜す楽しみがなくなったね(笑)
中古はいやだし、旧型の売れ残りを買うしかないな。店舗巡りして探すとか?
782: 2021/01/12(火) 22:53:16.23
小さい子がいて行けないので、家族にビックに行ってもらったけど、AEGは無理っぽい。配管の位置が。リンナイのフロントオープンならいけるかもと。
あとはスライドが圧倒的に人気で、洗浄力も問題ないという話をされたとのこと。リンナイは棚がイマイチというような話もされたそう。
うーん、フロントオープンがいいけど、どうしようかな。迷うけど、迷ってるの楽しい…
あとはスライドが圧倒的に人気で、洗浄力も問題ないという話をされたとのこと。リンナイは棚がイマイチというような話もされたそう。
うーん、フロントオープンがいいけど、どうしようかな。迷うけど、迷ってるの楽しい…
783: 2021/01/12(火) 23:02:18.91
>>782
スライドが人気なんじゃなくて、初めて買うのに判らないから人気ですよと言われたものを買うだけ
又はスペースの関係でスライドしか付けられない
後は収納を減らしたくないのでスライドで我慢
リンナイのフロントオープンにしとけ
スライドが人気なんじゃなくて、初めて買うのに判らないから人気ですよと言われたものを買うだけ
又はスペースの関係でスライドしか付けられない
後は収納を減らしたくないのでスライドで我慢
リンナイのフロントオープンにしとけ
788: 2021/01/13(水) 08:38:45.32
>>783、784、785
ありがとう。すごく参考になります、食洗機使ったことないから、こっちが良いって言われるとそっちに流される。
海外専門のお店ならできるかもしれないですね、聞くだけタダだから聞いてみようかな…
やはりフロントオープンで考えてみます!
ありがとう。すごく参考になります、食洗機使ったことないから、こっちが良いって言われるとそっちに流される。
海外専門のお店ならできるかもしれないですね、聞くだけタダだから聞いてみようかな…
やはりフロントオープンで考えてみます!
794: 2021/01/13(水) 10:13:58.64
>>783
なんの根拠もない話を偉そうにするなよミーレまん
ぼったくりにあった自分にフロントオープンは良いって言いいかせてんの?笑
なんの根拠もない話を偉そうにするなよミーレまん
ぼったくりにあった自分にフロントオープンは良いって言いいかせてんの?笑
784: 2021/01/12(火) 23:11:12.23
>>782
配管側が入らないなら、配管をいじればいいじゃない。JPハーツという海外家電専門の業者に下見と見積もり取って貰えばいいと思う。配管をどう弄れば良いかまで丁寧に教えてくれるよ。ちなみにビックカメラより安く納入できるよ。
配管側が入らないなら、配管をいじればいいじゃない。JPハーツという海外家電専門の業者に下見と見積もり取って貰えばいいと思う。配管をどう弄れば良いかまで丁寧に教えてくれるよ。ちなみにビックカメラより安く納入できるよ。
785: 2021/01/12(火) 23:28:29.19
>>782
そりゃスライドの方が圧倒的に数は出てるだろうけど圧倒的に人気って言うのは?
少なくとも此処や食洗機歴の長い人からはあまり…な気がする
初食洗機がスライドならそれが基準になるから何とも思わないかもしれないけど
そりゃスライドの方が圧倒的に数は出てるだろうけど圧倒的に人気って言うのは?
少なくとも此処や食洗機歴の長い人からはあまり…な気がする
初食洗機がスライドならそれが基準になるから何とも思わないかもしれないけど
789: 2021/01/13(水) 08:44:06.22
>>765-766
ありがとう、じゃあ80度濯ぎがある奴で最安を狙えばいい感じ?
ありがとう、じゃあ80度濯ぎがある奴で最安を狙えばいい感じ?
790: 2021/01/13(水) 09:28:41.19
>>789
個人的には80℃すすぎすら不要だと思ってるけど、そこは各人の信念信条に任せるわ。
個人的には80℃すすぎすら不要だと思ってるけど、そこは各人の信念信条に任せるわ。
792: 2021/01/13(水) 09:58:58.59
>>791
>>790ではないけど、私も前のは80度濯ぎ付いてたけど使ったのは始めのうちだけだった
通常コースでもビカビカに綺麗になるし、消毒代わりにするには不十分
>>790ではないけど、私も前のは80度濯ぎ付いてたけど使ったのは始めのうちだけだった
通常コースでもビカビカに綺麗になるし、消毒代わりにするには不十分
791: 2021/01/13(水) 09:30:12.37
おや、そうなの?
その心は?
その心は?
795: 2021/01/13(水) 10:28:53.97
もう頭が禿げ上がりそうなので背中を押してください
電動吊り戸棚の食器乾燥機(すでに電動昇降吊り戸棚があるので入替)+45センチリンナイのフロントオープンかボッシュ45センチ
もしくはボッシュの60センチのみ
乾燥機能の点でミーレは選択肢から外れた
家族構成が、夫婦と子供5人で妻はフルタイムで働いている
リンナイに比べて本当にたくさん食器が入ってリンナイと同等に乾くのであれば迷いはないのですが、どうでしょうか?
電動吊り戸棚の食器乾燥機(すでに電動昇降吊り戸棚があるので入替)+45センチリンナイのフロントオープンかボッシュ45センチ
もしくはボッシュの60センチのみ
乾燥機能の点でミーレは選択肢から外れた
家族構成が、夫婦と子供5人で妻はフルタイムで働いている
リンナイに比べて本当にたくさん食器が入ってリンナイと同等に乾くのであれば迷いはないのですが、どうでしょうか?
815: 2021/01/13(水) 16:05:45.78
>>795
うちは3人家族でスペースの関係でミーレ45cmしか入れられなかったけど、入り切らなくて一日に二回が普通になってきたから可能なら60cmを入れておいたほうが良いと思う
一日に回す回数が半分になればランニングコストも半分になるし
うちは3人家族でスペースの関係でミーレ45cmしか入れられなかったけど、入り切らなくて一日に二回が普通になってきたから可能なら60cmを入れておいたほうが良いと思う
一日に回す回数が半分になればランニングコストも半分になるし
817: 2021/01/13(水) 16:29:18.81
>>795
60cmボッシュ一択。乾燥はゼオライト搭載機なら問題ない。
60cmボッシュ一択。乾燥はゼオライト搭載機なら問題ない。
820: 2021/01/13(水) 17:02:24.22
>>795です。レスありがとうございます。
皆さん60センチのボッシュ押しということは皆さん容量重視ってことでやはりリンナイとはかなり差が出るということですよね
皆さん60センチのボッシュ押しということは皆さん容量重視ってことでやはりリンナイとはかなり差が出るということですよね
844: 2021/01/14(木) 13:03:09.91
>>820
ここでの回答なんてあてにして決めたら後悔するぞ
潔くガス屋とかに展示品見に行くべき
少なくともここのミーレまんはリンナイのフロントオープン使ったことないから
ここでの回答なんてあてにして決めたら後悔するぞ
潔くガス屋とかに展示品見に行くべき
少なくともここのミーレまんはリンナイのフロントオープン使ったことないから
796: 2021/01/13(水) 11:19:28.97
食洗機買った! 到着楽しみ
今ある食器って、対応してるか分からないものばかりなんだけど、不可の食器を入れても食器が傷むだけなんだよね?
入れる予定の食器はほぼニトリIKEA無印だから食器傷むのはいいんだけど、食洗機側のトラブルのもとになったら嫌だなと思って
今ある食器って、対応してるか分からないものばかりなんだけど、不可の食器を入れても食器が傷むだけなんだよね?
入れる予定の食器はほぼニトリIKEA無印だから食器傷むのはいいんだけど、食洗機側のトラブルのもとになったら嫌だなと思って
797: 2021/01/13(水) 12:00:04.62
>>796
対応って意味なら普通の食器類は大丈夫じゃないかな
プラ製品とか耐熱温度が低いものは熱ですこし溶けて変形する事があるので注意
日常の皿とかコップとか元々持ってたやつ気にせず洗ってて庫内で割れたとかはないよ
対応って意味なら普通の食器類は大丈夫じゃないかな
プラ製品とか耐熱温度が低いものは熱ですこし溶けて変形する事があるので注意
日常の皿とかコップとか元々持ってたやつ気にせず洗ってて庫内で割れたとかはないよ
799: 2021/01/13(水) 12:32:11.79
>>797
ありがとう
あと、テフロンのフライパンも対応か分からないけど入れたいんだけど、洗剤を中性使えば大丈夫かな?
ありがとう
あと、テフロンのフライパンも対応か分からないけど入れたいんだけど、洗剤を中性使えば大丈夫かな?
800: 2021/01/13(水) 12:45:20.23
>>799
中性なら大丈夫みたいよ
うちは据え置きで容量的にたまにしかフライパンは入れないのでその時は気にせずいつもの粉洗剤で洗ってる
手洗いしててもテフロンはいずれ傷むもんだしそうなったら買い換える
中性なら大丈夫みたいよ
うちは据え置きで容量的にたまにしかフライパンは入れないのでその時は気にせずいつもの粉洗剤で洗ってる
手洗いしててもテフロンはいずれ傷むもんだしそうなったら買い換える
843: 2021/01/14(木) 13:01:39.20
>>798
面白いと思ってんのそれ?
ボキャ貧なのはわかるけど定型文で回答するようになったら終わりだな
ミーレにぼったくられて悔しいのはわかるけど回りまで巻き込むなよ
面白いと思ってんのそれ?
ボキャ貧なのはわかるけど定型文で回答するようになったら終わりだな
ミーレにぼったくられて悔しいのはわかるけど回りまで巻き込むなよ
801: 2021/01/13(水) 12:50:25.93
テフロンのフライパンはどんなに高価なものでも消耗品だ
804: 2021/01/13(水) 14:13:08.94
>>801
そうだよね
ティファール使ってるけどよく使うサイズのフライパンは買い替えてるわ
鍋だと焦げ付くとかくっつくようになるってあまり気にならないからセットで買っても長持ち
そうだよね
ティファール使ってるけどよく使うサイズのフライパンは買い替えてるわ
鍋だと焦げ付くとかくっつくようになるってあまり気にならないからセットで買っても長持ち
805: 2021/01/13(水) 14:23:10.35
>>804
ティファールでもやっぱり買い替え必要?
どれくらい持つのかな
今持ってるテフロン、安い取手付きのやつだから、取れるのに買い替えもありかな~と
ティファールでもやっぱり買い替え必要?
どれくらい持つのかな
今持ってるテフロン、安い取手付きのやつだから、取れるのに買い替えもありかな~と
809: 2021/01/13(水) 14:53:15.00
>>805
毎日使うと2~3年で駄目になる。
鉄のフライパンだと使い方にコツがいるが一生モノ。
鉄は食洗機に入れたら駄目。
毎日使うと2~3年で駄目になる。
鉄のフライパンだと使い方にコツがいるが一生モノ。
鉄は食洗機に入れたら駄目。
812: 2021/01/13(水) 15:12:03.66
>>805
もちろん
ティファールだろうが無名メーカーのだろうがくっついてくるようになったら替え時
うちはフライパンで5年ぐらい(もっとかも?)もつけど千円の安物でも大差ないと思うよ
フライパンを1年2年で買い替えてる記憶はない
もちろん
ティファールだろうが無名メーカーのだろうがくっついてくるようになったら替え時
うちはフライパンで5年ぐらい(もっとかも?)もつけど千円の安物でも大差ないと思うよ
フライパンを1年2年で買い替えてる記憶はない
802: 2021/01/13(水) 13:04:09.88
ではテフロンでフライパンを作ってはどうだろう
値段と熱伝導率の悪さを我慢できたらだが
値段と熱伝導率の悪さを我慢できたらだが
803: 2021/01/13(水) 13:35:26.80
>>802
IHでは使えないし、ガスだと溶けるなあ
IHでは使えないし、ガスだと溶けるなあ
806: 2021/01/13(水) 14:36:41.74
和平フレイズとかアイリスオーヤマでも良いかと
807: 2021/01/13(水) 14:47:22.37
中性洗剤を使うのはアルカリではアルミが変色したり鉄の製品ではサビが
出たりするからね。
ま なんでも消耗品と考えるなら消耗が早まるだけだな、食器にしても。
うちは鍋フライパン本体は柄付きブラシで洗ってる、これで手に脂もつかないし。
あとフタ類は汚れがひどくなったら据え置き食洗機に入れてる。
これで充分だよ。据え置きは乾燥も早いし良いと思うよ。
設置工事に半年も待つビルトインは 半年も我慢できるなら不要かも(笑)
それに故障してもすぐに来てくれるのだろうか?
修理が数か月待ちではいやになるだろな
出たりするからね。
ま なんでも消耗品と考えるなら消耗が早まるだけだな、食器にしても。
うちは鍋フライパン本体は柄付きブラシで洗ってる、これで手に脂もつかないし。
あとフタ類は汚れがひどくなったら据え置き食洗機に入れてる。
これで充分だよ。据え置きは乾燥も早いし良いと思うよ。
設置工事に半年も待つビルトインは 半年も我慢できるなら不要かも(笑)
それに故障してもすぐに来てくれるのだろうか?
修理が数か月待ちではいやになるだろな
822: 2021/01/13(水) 17:14:25.36
>>807
また知らないなら絡んでくるなっての(呆
修理は10日くらいで来たぞ
また知らないなら絡んでくるなっての(呆
修理は10日くらいで来たぞ
830: 2021/01/13(水) 22:26:52.36
>>822
たまたまだろ。修理訪問は1か月は見てくれという話だよ
訪問するだけ出張料が とりあえず2万円。修理代はそれから先だと…
829は 宛先間違いでした ごめん
ただ 以前のスレの書いた方の話も参考になるからね。
君の話が信用できないというわけではないが そういうこともあるとおぼえたらいい
たまたまだろ。修理訪問は1か月は見てくれという話だよ
訪問するだけ出張料が とりあえず2万円。修理代はそれから先だと…
829は 宛先間違いでした ごめん
ただ 以前のスレの書いた方の話も参考になるからね。
君の話が信用できないというわけではないが そういうこともあるとおぼえたらいい
808: 2021/01/13(水) 14:51:58.34
うちはもうティファールにしろ鍋とかの外底は食洗機では汚れが取れないほど
汚いから入れるのは無駄だった。
外底のきれいな鍋を使ってる人はプロの料理人並の手入れなんだろうな。素晴らしい。
汚いから入れるのは無駄だった。
外底のきれいな鍋を使ってる人はプロの料理人並の手入れなんだろうな。素晴らしい。
810: 2021/01/13(水) 15:05:15.15
手入れなんてするくらいなら買い替えたほうがマシ
813: 2021/01/13(水) 15:13:12.77
>>810
洗って乾かす以外の手入れは無い
洗って乾かす以外の手入れは無い
811: 2021/01/13(水) 15:09:03.61
定期的に話題になりますね
食洗機可を謳ってるのなんてフライパンだっけ
食洗機可を謳ってるのなんてフライパンだっけ
814: 2021/01/13(水) 15:37:38.86
確かに鉄のフライパン、焦げ付かないし楽だね
816: 2021/01/13(水) 16:08:54.14
鉄のフライパンは食洗機で洗えないので、据置型の食洗機にスペースが無くて入らなくても敗北感を味わわなくて済む。
818: 2021/01/13(水) 16:31:22.21
ビルトイン食器乾燥機、実家にあるが、全く使われてない。ただの高価な水切り棚になっている。
819: 2021/01/13(水) 16:33:04.43
食洗機のランニングコストなんてゴミみたいなもんだろ。
一回50円もかからない。
これが二回になろうが、年間で13,300円増えるだけじゃん。
一回50円もかからない。
これが二回になろうが、年間で13,300円増えるだけじゃん。
845: 2021/01/14(木) 13:04:26.70
>>819
やめてやれ
ミーレまんは自分に損はしてないと言い聞かせたいだけなんだ
初期費用で考えたらミーレなんて買うのはアホかそんなん気にしない金持ちしかいないから
そしてここにはアホしかいない
やめてやれ
ミーレまんは自分に損はしてないと言い聞かせたいだけなんだ
初期費用で考えたらミーレなんて買うのはアホかそんなん気にしない金持ちしかいないから
そしてここにはアホしかいない
853: 2021/01/14(木) 18:23:57.77
>>845
ミーレとか海外製入れてるだけで金持ちだろw
ミーレとか海外製入れてるだけで金持ちだろw
821: 2021/01/13(水) 17:06:00.37
途中で送信してしまいました。
ボッシュ60だとフライパンやボウルはいくつくらい洗えますか?食事中に先にそれだけ洗って食器はまたもう一度洗うくらいじゃないとうちの場合はおいつかなさそう
ボッシュ60だとフライパンやボウルはいくつくらい洗えますか?食事中に先にそれだけ洗って食器はまたもう一度洗うくらいじゃないとうちの場合はおいつかなさそう
823: 2021/01/13(水) 19:38:33.49
>>821
海外製の下段はかなりたくさん鍋やザル入る
中段も浅めの鍋は全然入る
ボッシュの中身詰めた画像って少ないけど、ミーレやAEGで検索して出てくる画像とだいたい似たり寄ったりと思えばOK
海外製の下段はかなりたくさん鍋やザル入る
中段も浅めの鍋は全然入る
ボッシュの中身詰めた画像って少ないけど、ミーレやAEGで検索して出てくる画像とだいたい似たり寄ったりと思えばOK
824: 2021/01/13(水) 19:42:27.10
ただ張り切って料理すると、うちは3人で60cmミーレでも足りない日がたまーにある
大量に入りきらなきゃ朝もう一回運転だけど、それは滅多なくて大抵は鍋ひとつ程度だから手洗い
昨日もステンレスの18センチ鍋がはみ出た
でもどうせ刃物は手洗い派からついでだし、ステンは手洗いでもさっぱりするから別にいい
テフロンフライパンとかタッパーとかの樹脂は、手洗いだと何度洗ってもスッキリしないので優先で食洗機行き
大量に入りきらなきゃ朝もう一回運転だけど、それは滅多なくて大抵は鍋ひとつ程度だから手洗い
昨日もステンレスの18センチ鍋がはみ出た
でもどうせ刃物は手洗い派からついでだし、ステンは手洗いでもさっぱりするから別にいい
テフロンフライパンとかタッパーとかの樹脂は、手洗いだと何度洗ってもスッキリしないので優先で食洗機行き
825: 2021/01/13(水) 20:07:49.77
826: 2021/01/13(水) 20:18:59.71
821さんは5人家族なのね、見落としてたごめん
でも朝昼で1回、夜1回ならたいがい足りると思います
でも朝昼で1回、夜1回ならたいがい足りると思います
827: 2021/01/13(水) 20:21:51.82
829: 2021/01/13(水) 22:22:06.31
>>827
たまたまだろ。修理訪問は1か月は見てくれという話だよ
訪問するだけ出張料が とりあえず2万円。修理代はそれから先だと…
たまたまだろ。修理訪問は1か月は見てくれという話だよ
訪問するだけ出張料が とりあえず2万円。修理代はそれから先だと…
828: 2021/01/13(水) 21:05:05.62
動画ありがとうございます。
家族の人数が多いこととお皿を多く使うスタイルなので大きいものがベストなのかも。
実物の見学を申し込んできます!背中を押してくださってありがとうございました!
家族の人数が多いこととお皿を多く使うスタイルなので大きいものがベストなのかも。
実物の見学を申し込んできます!背中を押してくださってありがとうございました!
831: 2021/01/13(水) 22:38:05.62
みんな、洗剤なに使ってる?
中性アルカリ性の使い分けしてるかとか、粉と固形どっちがいいとかきいてみたい
中性アルカリ性の使い分けしてるかとか、粉と固形どっちがいいとかきいてみたい
832: 2021/01/13(水) 22:44:04.85
>>831
全部弱アルカリ性で粉一択
弱アルカリ性の方が汚れ落ちは良い
そして粉は安い
全部弱アルカリ性で粉一択
弱アルカリ性の方が汚れ落ちは良い
そして粉は安い
833: 2021/01/13(水) 22:48:28.38
>>831
鍋とかフライパンとか炊飯釜なんかを放りこむときは中性
それ以外なら粉
鍋とかフライパンとか炊飯釜なんかを放りこむときは中性
それ以外なら粉
837: 2021/01/14(木) 00:39:54.22
>>831
フィニッシュタブレットかジョイの粉
テフロンの劣化は早めてると思うけど
うちはフライパンたいてい毎日使うから、そこだけに照準合わして中性使うのは現実的じゃなかった
フィニッシュタブレットかジョイの粉
テフロンの劣化は早めてると思うけど
うちはフライパンたいてい毎日使うから、そこだけに照準合わして中性使うのは現実的じゃなかった
834: 2021/01/13(水) 23:08:38.09
ジョイタブオンリー
835: 2021/01/13(水) 23:35:54.71
ジョイタブは容量の大きいビルトイン用でしょ。
据え置き型に対しては洗剤量が多すぎてもったいない。
据え置き型なら5グラムから10グラム程度の目盛りが付いた
スプーンのある粉洗剤か やはり据え置き用の目盛りのある
中性液体洗剤で良いと思う。
前スレかもっと以前のスレの最初のほうには洗剤の感想が書いてある。
スーパーなどのプライベートブランドを使ってる人もいる。
据え置き型に対しては洗剤量が多すぎてもったいない。
据え置き型なら5グラムから10グラム程度の目盛りが付いた
スプーンのある粉洗剤か やはり据え置き用の目盛りのある
中性液体洗剤で良いと思う。
前スレかもっと以前のスレの最初のほうには洗剤の感想が書いてある。
スーパーなどのプライベートブランドを使ってる人もいる。
836: 2021/01/13(水) 23:38:33.52
>>835
そりゃうちはボッシュ使ってるからね
そりゃうちはボッシュ使ってるからね
838: 2021/01/14(木) 01:50:56.79
トンチンカン君はトンチンカンテンプレに執着してたからトンチンカン君なんだよね
839: 2021/01/14(木) 08:42:45.25
うちはフライパン類入れる時はクリスタ
39分スピードコースの時はジョイ粉
標準コースの時はジョイタブ
39分スピードコースの時はジョイ粉
標準コースの時はジョイタブ
840: 2021/01/14(木) 09:37:38.62
基本はクリスタで茶渋なんかを落としたい時はジョイ粉かジェルタブ
841: 2021/01/14(木) 09:45:05.60
パナの据え置き機使って1年程度ですが説明書に書いてあるメンテ以外に何かしたほうがいい事ありますか?
排水ホース外して洗浄もたまにしたほうがいいんだろうかとか?
m
排水ホース外して洗浄もたまにしたほうがいいんだろうかとか?
m
842: 2021/01/14(木) 12:30:22.56
>>841
「説明書に載ってるメンテ」をフィルター掃除や庫内拭いたり洗剤2倍で手入れ運転、と認識してるならそれと別に市販のクエン酸系クリーナー(小林製薬のが手頃、金に余裕あればパナ純正)で手入れ運転をした方がいいかな
将来的に水位センサーエラーを引き起こしにくくなるから
「説明書に載ってるメンテ」をフィルター掃除や庫内拭いたり洗剤2倍で手入れ運転、と認識してるならそれと別に市販のクエン酸系クリーナー(小林製薬のが手頃、金に余裕あればパナ純正)で手入れ運転をした方がいいかな
将来的に水位センサーエラーを引き起こしにくくなるから
846: 2021/01/14(木) 13:10:37.22
結構みんな落としたい汚れや入れる物によって洗剤使い分けてるんだね
参考になりました!
参考になりました!
847: 2021/01/14(木) 13:40:06.62
粉洗剤に使用期限は書いてないけど、ジョイタブの場合は早いこと使い切ったほうが良い。
3年ほど経つと液体と粉を包んであるオブラート状のものが干からびて取れて
中の液体が消えてなくなってたりするw。
粉洗剤は安い時に大量買いして保存してもオケーだと思ってる。
液体洗剤は経年変化はあるのだろうか?古い液体が最近サラッとしてきたような…
3年ほど経つと液体と粉を包んであるオブラート状のものが干からびて取れて
中の液体が消えてなくなってたりするw。
粉洗剤は安い時に大量買いして保存してもオケーだと思ってる。
液体洗剤は経年変化はあるのだろうか?古い液体が最近サラッとしてきたような…
848: 2021/01/14(木) 13:51:58.06
>>847
ジェルタブは袋をちゃんと閉めてないと湿気てくっつくんだよねえ。
自分で粉末と液体を同時に入れれば済むので使わなくなった。
ジェルタブは袋をちゃんと閉めてないと湿気てくっつくんだよねえ。
自分で粉末と液体を同時に入れれば済むので使わなくなった。
850: 2021/01/14(木) 14:38:41.89
>>847
食洗機のじゃないけど食器洗いの詰め替え用買って何年も忘れてたやつは
色も変わって酸化したようになってて使えたもんじゃなかった
液体は変質しやすいと思うから買い溜めは1年2年で使える量にしといた方がいいかも
食洗機のじゃないけど食器洗いの詰め替え用買って何年も忘れてたやつは
色も変わって酸化したようになってて使えたもんじゃなかった
液体は変質しやすいと思うから買い溜めは1年2年で使える量にしといた方がいいかも
849: 2021/01/14(木) 14:02:41.14
海外製の食洗機は粘性の問題で液体洗剤の選択肢が限られるのが辛いっす
851: 2021/01/14(木) 15:56:44.67
>>849
これってどういうこと?
あまりにサラサラだと漏れ出るとか?
これってどういうこと?
あまりにサラサラだと漏れ出るとか?
852: 2021/01/14(木) 18:08:42.93
>>851
BOSCHの場合は運転開始10分~20分の間は予洗いをしていて、その後排水してから洗剤がケースから投入される
粘性が低いと予洗いの時にケースから漏れて、予洗い終了時に排水されちゃう
以下BOSCHサイトから引用
--------引用ここから---------
ボッシュ食器洗い機は、洗剤をケースに入れてフタを閉めてから運転を始めます。
液体の粘性によっては予洗いの段階で洗剤ケースから洗浄液が流れてしまいます。
上記以外の液体タイプは、予洗い後にドアを開けて液体洗剤を庫内に直接投入してください
(運転開始から10分頃が目安です)。
--------引用ここまで---------
BOSCHの場合は運転開始10分~20分の間は予洗いをしていて、その後排水してから洗剤がケースから投入される
粘性が低いと予洗いの時にケースから漏れて、予洗い終了時に排水されちゃう
以下BOSCHサイトから引用
--------引用ここから---------
ボッシュ食器洗い機は、洗剤をケースに入れてフタを閉めてから運転を始めます。
液体の粘性によっては予洗いの段階で洗剤ケースから洗浄液が流れてしまいます。
上記以外の液体タイプは、予洗い後にドアを開けて液体洗剤を庫内に直接投入してください
(運転開始から10分頃が目安です)。
--------引用ここまで---------
856: 2021/01/14(木) 19:17:02.03
854: 2021/01/14(木) 18:35:52.79
据え置き型ならパナ一択?2人暮らしだけどどれ買おうかなって悩んでる
855: 2021/01/14(木) 18:59:39.54
置き場所さえ確保できるならパナのレギュラー一択
857: 2021/01/14(木) 21:32:44.41
ありがとうございます
NP-TH1、NP-TH2、NP-TH3は大きな違いはあるのでしょうか
レビューですと1と2はほぼ一緒で、3は洗浄力が強くなっているということですが他に3の大きなメリット等はあるのでしょうか
NP-TH1、NP-TH2、NP-TH3は大きな違いはあるのでしょうか
レビューですと1と2はほぼ一緒で、3は洗浄力が強くなっているということですが他に3の大きなメリット等はあるのでしょうか
859: 2021/01/15(金) 10:47:47.62
>>857
大して洗浄力変わらないから1番安い奴で充分だよ。
大して洗浄力変わらないから1番安い奴で充分だよ。
860: 2021/01/15(金) 10:53:07.15
パナの据え置き機は10年前に基本設計が完成域に達してて進化の余地ないのよね。なので余分な機能を毎年増やしてなんとか買い替え需要を喚起する方向に走っている。
861: 2021/01/15(金) 11:24:35.14
正直機能増えたから買い換えようって人はおらんのでは
そろそろ壊れそうとか耐用年数超えるから…じゃない?
そろそろ壊れそうとか耐用年数超えるから…じゃない?
865: 2021/01/15(金) 12:21:52.64
>>861
うちなんかはそれだ
かごの小物ホルダーとか皿立てとか新製品は便利そうになってるなって思うけど別になくても困るものじゃないし
今のが壊れそうじゃなきゃわざわざ買い換えない
たぶん1回買ったら10年はもつと思うよ
うちなんかはそれだ
かごの小物ホルダーとか皿立てとか新製品は便利そうになってるなって思うけど別になくても困るものじゃないし
今のが壊れそうじゃなきゃわざわざ買い換えない
たぶん1回買ったら10年はもつと思うよ
872: 2021/01/15(金) 14:32:26.86
>>865
なんか劇的な新機能とかあればだけどね
自分的には中の皿洗ってる様子が丸見え機能が欲しいわ
なんか劇的な新機能とかあればだけどね
自分的には中の皿洗ってる様子が丸見え機能が欲しいわ
873: 2021/01/15(金) 14:39:51.21
>>872
アクアの洗濯機と同じ感じか
悪くないかも
アクアの洗濯機と同じ感じか
悪くないかも
874: 2021/01/15(金) 14:46:01.92
>>872
たまに家電量販店でドア代わりに透明なアクリル板貼った動作モックあるけど、あんな感じのやつ欲しいわ
たまに家電量販店でドア代わりに透明なアクリル板貼った動作モックあるけど、あんな感じのやつ欲しいわ
875: 2021/01/15(金) 14:46:13.95
>>872
そういう人向けにデモ機を購入出来たらいいのになw
そういう人向けにデモ機を購入出来たらいいのになw
862: 2021/01/15(金) 11:30:45.27
まだ世帯普及率が3割くらいらしいので、まだまだ新規客を開拓していく余地だらけでしょ。
863: 2021/01/15(金) 11:35:31.56
バナの60cmビルトインがそろそろ壊れそうなんだか、
久しぶりに出た新型は改悪されて洗える食器数が減ってるようなので困ってる。
壊れないように祈るしかない
久しぶりに出た新型は改悪されて洗える食器数が減ってるようなので困ってる。
壊れないように祈るしかない
864: 2021/01/15(金) 11:40:38.87
そもそもキッチンやシンク周りのスペースに問題があるからそこまで裾野は広がらなさそう
866: 2021/01/15(金) 12:32:20.28
ビルトインの増築検討してて、海外のはずいぶん背が高くないと入らないんだなと思ったね
868: 2021/01/15(金) 12:59:49.95
AEGもアスコも、だ失礼
870: 2021/01/15(金) 13:51:10.35
>>896
天板からぶら下がってる化粧部材(幕板ってやつかな)の下端位置が813てこと?
そしたら805のミーレ はいけるのでは
天板からぶら下がってる化粧部材(幕板ってやつかな)の下端位置が813てこと?
そしたら805のミーレ はいけるのでは
879: 2021/01/15(金) 15:46:48.33
>>870
幕板抜きで813でした。天板は850ぐらいですけどね。
幕板抜きで813でした。天板は850ぐらいですけどね。
871: 2021/01/15(金) 13:55:16.77
上でリンナイの旧型がイマイチって出てたけどJS-RKW-D401AM~って旧型なんでしょうか?
リンナイのHPには商品ページが無くて部品販売サイトに載ってた取説見ると回転ノズル、先端ノズルとあるから新型のノズル2段ってことなんでしょうか?
上記食洗機で仕様書出てるんですがイマイチな旧型だったら違うものに変更しないと・・
リンナイのHPには商品ページが無くて部品販売サイトに載ってた取説見ると回転ノズル、先端ノズルとあるから新型のノズル2段ってことなんでしょうか?
上記食洗機で仕様書出てるんですがイマイチな旧型だったら違うものに変更しないと・・
876: 2021/01/15(金) 14:50:54.20
>>871です
解決しました失礼しました
解決しました失礼しました
877: 2021/01/15(金) 15:12:37.59
クリアドアオプションで選べるなら5000円までならオケー
878: 2021/01/15(金) 15:43:38.89
透明にすると価格が上がるのかな?
それくらいしか思いつかないな
それくらいしか思いつかないな
880: 2021/01/15(金) 15:47:19.47
自分もクリアドア欲しいわ
中でちゃんと洗えてるか見たいし、たまに何かが引っかかって、終わった後に洗えてませんでしたーって事があるからね
昔のは音がうるさいから何かが引っかかってる、回ってないって分かったもんだけど、最近のは静かだからよく分からん
中でちゃんと洗えてるか見たいし、たまに何かが引っかかって、終わった後に洗えてませんでしたーって事があるからね
昔のは音がうるさいから何かが引っかかってる、回ってないって分かったもんだけど、最近のは静かだからよく分からん
881: 2021/01/15(金) 15:47:37.52
素人考えだけど単純にそこだけ別素材にするわけだし強度計算とかし直しになるだろうね
あとは耐用年数とかも変わってくるかも
あとは耐用年数とかも変わってくるかも
882: 2021/01/15(金) 16:33:09.88
硬質ガラスとかじゃないと傷だらけになって見えなくなるよ。
883: 2021/01/15(金) 16:37:05.90
アクリルを面材くらい分厚くすると不透明になる
透明のサランラップを面材の厚さで見てみればいかに透明と厚さを両立させるのが難しいかわかると思う
ガラスでも大体2cmくらいまでしか汎用品はないから面材には不安があるかと
透明のサランラップを面材の厚さで見てみればいかに透明と厚さを両立させるのが難しいかわかると思う
ガラスでも大体2cmくらいまでしか汎用品はないから面材には不安があるかと
884: 2021/01/15(金) 16:43:33.18
そう言えば、家電量販店で透明になデモ機を見たことがあった。
885: 2021/01/15(金) 17:10:39.06
三歳半の娘が毎回食洗機に洗剤入れたがるのでお願いしてるんだけど、ジョイ粉詰め替えの袋のままだと自分で上手く開けられないし倒しそうでヒヤヒヤする
別で容器買うつもりだけどやっぱりしっかり密閉されてないと簡単に固まっちゃうかな?
9cmの隙間に置いて、子供でも簡単に開け閉めできそうなOXOポップコンテナが良さそうだけど口コミ見ると100%密閉じゃなさそうで悩んでる
フレッシュロックとかは口が小さそうだからOXOみたいにガバッと開いて9cm幅のものがなかなか見付からない…
食洗機横のシンク下キャビネットに収納予定です
別で容器買うつもりだけどやっぱりしっかり密閉されてないと簡単に固まっちゃうかな?
9cmの隙間に置いて、子供でも簡単に開け閉めできそうなOXOポップコンテナが良さそうだけど口コミ見ると100%密閉じゃなさそうで悩んでる
フレッシュロックとかは口が小さそうだからOXOみたいにガバッと開いて9cm幅のものがなかなか見付からない…
食洗機横のシンク下キャビネットに収納予定です
887: 2021/01/15(金) 18:08:50.27
>>885
ジョイ粉はアルカリ性だからね。気をつけて
キッチンハイター並みに注意したほうが良いと思う
ジョイ粉はアルカリ性だからね。気をつけて
キッチンハイター並みに注意したほうが良いと思う
888: 2021/01/15(金) 18:16:00.84
>>885
見た目気にしないならインスタントコーヒーの瓶が良いんじゃないかな
もしくは100均で売ってる小麦粉入れ?のタッパーが良さそう
見た目気にしないならインスタントコーヒーの瓶が良いんじゃないかな
もしくは100均で売ってる小麦粉入れ?のタッパーが良さそう
889: 2021/01/15(金) 21:08:08.39
>>885
そもそも純正も別に密閉はされてないというか酸素系漂白剤入ってるものは密閉したらあかん
そもそも純正も別に密閉はされてないというか酸素系漂白剤入ってるものは密閉したらあかん
927: 2021/01/16(土) 17:23:10.92
>>885
ドレッシングを入れる軟質の容器がおすすめ 逆さまにすると砂時計のように
サラサラって落ちてきて楽ちん。 ものにもよるけど3秒位だせば規定量(うちの場合5g)になる
洗剤はアルカリ性で危ないから 目に入ったりしないようにしてくださいね。
ドレッシングを入れる軟質の容器がおすすめ 逆さまにすると砂時計のように
サラサラって落ちてきて楽ちん。 ものにもよるけど3秒位だせば規定量(うちの場合5g)になる
洗剤はアルカリ性で危ないから 目に入ったりしないようにしてくださいね。
886: 2021/01/15(金) 17:12:14.27
温水洗浄の洗濯機で中が見えるんだからお前もやればできるだろ
890: 2021/01/15(金) 21:15:00.03
すみません、色々と勉強不足でした
ハイターのように危険で密閉もいけなかったんですね
たまに使う用にジョイタブも買ってあるので、娘にお願いするときはタブレット入れてもらおう
容器もまた考え直してみます!
ハイターのように危険で密閉もいけなかったんですね
たまに使う用にジョイタブも買ってあるので、娘にお願いするときはタブレット入れてもらおう
容器もまた考え直してみます!
891: 2021/01/15(金) 23:08:01.33
容量命って言ってる人は、仮に75cmがでたら買うのかな?
892: 2021/01/15(金) 23:45:34.43
>>891
買うに決まってるだろ
買うに決まってるだろ
893: 2021/01/16(土) 00:03:33.89
60cmで十分足りてるので買いません
894: 2021/01/16(土) 00:06:02.40
スペースに限りがあるので買いません
895: 2021/01/16(土) 00:43:57.72
75cmが世界規模で何種類も流通したら検討する
壊れた時の入れ替えを考えると今のところはないなー
壊れた時の入れ替えを考えると今のところはないなー
896: 2021/01/16(土) 03:59:49.56
ジョイ粉も粉洗剤だから、ちゃんと密閉して保存しないと固まるよ
固まっても最初は表面だけだったけど
固まっても最初は表面だけだったけど
897: 2021/01/16(土) 10:00:23.40
いつもフィニッシュタブを2個入れてたけど
ジョイタブx1、フィニッシュタブx1で洗ってみた
うん、なかなか良い仕事してくれてる
ジョイタブx1、フィニッシュタブx1で洗ってみた
うん、なかなか良い仕事してくれてる
899: 2021/01/16(土) 10:39:38.25
海外製は奥行きが短いけどダメか
901: 2021/01/16(土) 10:45:04.00
>>899
1社回答待ちのところが、海外もやってるところなんだけど可能性あるのかな…?返ってきた2社はリンナイの話。
ビックで聞いた時は、AEG絶対無理(排水管??か何かが横にあるから、シンク下収納が観音開きじゃないとって言われたみたい。うちはシンク下引き出し収納なんだ)、リンナイならワンチャンって話だったようなんだ…
入れれる感じだと良いな…
1社回答待ちのところが、海外もやってるところなんだけど可能性あるのかな…?返ってきた2社はリンナイの話。
ビックで聞いた時は、AEG絶対無理(排水管??か何かが横にあるから、シンク下収納が観音開きじゃないとって言われたみたい。うちはシンク下引き出し収納なんだ)、リンナイならワンチャンって話だったようなんだ…
入れれる感じだと良いな…
906: 2021/01/16(土) 10:55:23.04
>>901
ビッグ、そんな適当な説明してんのか…
うちシンク下引き出しだけどAEG入ってるよ。キッチンの奥の突き当たりと、引き出しの間に配管が入るスペース(10cmぐらい)があれば入るはず。まあ無用なトラブル避けたいだけなんだろうけどさ。
ビッグ、そんな適当な説明してんのか…
うちシンク下引き出しだけどAEG入ってるよ。キッチンの奥の突き当たりと、引き出しの間に配管が入るスペース(10cmぐらい)があれば入るはず。まあ無用なトラブル避けたいだけなんだろうけどさ。
907: 2021/01/16(土) 11:00:43.67
>>906
そうなんだ…!
又聞きだから店員さんの意図は違うところにあったのかもしれないけど、引き出しでも付けれるケースもあるってことだね。現地調査お願いして見てもらいます。
そうなんだ…!
又聞きだから店員さんの意図は違うところにあったのかもしれないけど、引き出しでも付けれるケースもあるってことだね。現地調査お願いして見てもらいます。
908: 2021/01/16(土) 11:06:33.87
>>907
店員さんと現地調査するのは違う人だし、工務店の人とかだから、現地調査の方が確実だよ
店員さんと現地調査するのは違う人だし、工務店の人とかだから、現地調査の方が確実だよ
909: 2021/01/16(土) 11:21:37.09
うちはテコスNAVIってところでボッシュの導入してもらったよ
45cmリンナイ→60cmボッシュの変更
現地調査はなくて向こうから必要な写真を提示されるからそれをメールに添付して確認して見積もりって感じ
当日はヨボヨボのおじいちゃんとガテン系のお兄ちゃんがきたけどまぁきれいにやってくれた
45cmリンナイ→60cmボッシュの変更
現地調査はなくて向こうから必要な写真を提示されるからそれをメールに添付して確認して見積もりって感じ
当日はヨボヨボのおじいちゃんとガテン系のお兄ちゃんがきたけどまぁきれいにやってくれた
911: 2021/01/16(土) 12:48:00.50
海外の食洗機で断られるのはやっぱり現場見てないからってのはあると思うな。
うちはAEG自分で入れたから分かるけど、配管の方向なんてどうとでもなるんだよね。
ただ工事中にキッチンに余計なキズとか出来た場合に面倒なので、そうなりそうな現場は片っ端から断るんじゃないかな?
うちはAEG自分で入れたから分かるけど、配管の方向なんてどうとでもなるんだよね。
ただ工事中にキッチンに余計なキズとか出来た場合に面倒なので、そうなりそうな現場は片っ端から断るんじゃないかな?
912: 2021/01/16(土) 12:49:25.71
>>911
どうとでもならないよ
そういう意識で勝手に弄くって水漏れ起こすリフォーム業者の多いこと
どうとでもならないよ
そういう意識で勝手に弄くって水漏れ起こすリフォーム業者の多いこと
929: 2021/01/16(土) 20:06:34.93
>>912
いやいや、食洗機の配管なんて実質無いから。あるのは給水と排水の二本のホースのみ。
水漏れの心配なんて無いんだよ。
だから何とでもなる。
いやいや、食洗機の配管なんて実質無いから。あるのは給水と排水の二本のホースのみ。
水漏れの心配なんて無いんだよ。
だから何とでもなる。
913: 2021/01/16(土) 13:11:35.50
床下から配管好きにいじれる一軒家とマンションの難易度は比べられないよね
こんな感じの転がし配管だったら諦めるかキッチンからやりかえないと
http://www.alphahomeplus.co.jp/blog/2018/04/post-2031-614733.html
こんな感じの転がし配管だったら諦めるかキッチンからやりかえないと
http://www.alphahomeplus.co.jp/blog/2018/04/post-2031-614733.html
914: 2021/01/16(土) 13:29:19.50
はえー大変なんだな
でもマンションで無理な場合は何をどうやっても無理って訳じゃなくて、キッチンごと換えるなら可能は可能なのね
でもマンションで無理な場合は何をどうやっても無理って訳じゃなくて、キッチンごと換えるなら可能は可能なのね
915: 2021/01/16(土) 13:50:09.91
シンクの向きがリビングでなく壁を向いていた場合に五センチくらい手前に出っ張れるか、そういう検討も必要だね。
917: 2021/01/16(土) 15:42:12.21
食洗機に130万出せるの羨ましい
919: 2021/01/16(土) 16:22:25.46
据え置きの食洗機ってコンセントとアース必要だけど置く場所がどうしても水回りになる
でもそんな場所のコンセント使うの怖くない?
でもそんな場所のコンセント使うの怖くない?
920: 2021/01/16(土) 16:23:47.51
>>919
洗濯機「せやな」
乾燥器「せやせや」
ドライヤー「使わんほうがええで」
洗濯機「せやな」
乾燥器「せやせや」
ドライヤー「使わんほうがええで」
921: 2021/01/16(土) 16:24:29.74
何のためのアースだよ
922: 2021/01/16(土) 16:25:54.41
義務教育の敗北
923: 2021/01/16(土) 16:31:35.49
直床マンションの場合は横引き配管が邪魔になって
スライド式食洗機しかつけられないことがあるけど
二重床マンションは床より低い位置に横引き配管が来てて
フロントオープンでも入れられる場合があるよ
うちがそれでした
キッチンメーカーは無理と回答してきて
目の前真っ暗になったんだけど入れられました
スライド式食洗機しかつけられないことがあるけど
二重床マンションは床より低い位置に横引き配管が来てて
フロントオープンでも入れられる場合があるよ
うちがそれでした
キッチンメーカーは無理と回答してきて
目の前真っ暗になったんだけど入れられました
924: 2021/01/16(土) 16:37:28.63
シンク近くにコンセントにはサランラップをテープで停めて覆ってる。。気になるよね
925: 2021/01/16(土) 16:41:37.85
漏電対策とトラッキングは別物で食洗機はプラグ差しっぱなしだしシンク回りは外部から水飛ぶしとか考えてた
まぁそれで問題なら世の中で事故多発してるか
まぁそれで問題なら世の中で事故多発してるか
928: 2021/01/16(土) 19:07:39.22
>>925
コンセントは水が飛ぶような位置じゃなく上の方にあるよ
コンセントは水が飛ぶような位置じゃなく上の方にあるよ
926: 2021/01/16(土) 16:56:07.01
とにかく分電盤の漏電ブレーカーか落ちること自体が煩わしいからね
据置型食洗機には個別のビリビリガードだっけ?をつけてる
分電盤のメインブレーカーが落ちたらパニックになる(笑)
据置型食洗機には個別のビリビリガードだっけ?をつけてる
分電盤のメインブレーカーが落ちたらパニックになる(笑)
930: 2021/01/16(土) 20:47:38.76
そう、海外製はパナ据え置きみたいに給水排水ともにフレキシブルな管だから実はなんとでもなるんだよね。排水管の末端が上向きであることさえ遵守すればインストールできる。そのことを知らない工務店多すぎ。
コメント
コメントする