1: 2020/08/26(水) 10:56:24.98
関連スレ
【コイズミ】スモークトースター
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1508282906/
【近火】ポップアップトースター【ウマー】
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/bakery/1141803778
【コンベクションオーブン】 4
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/bakery/1500076181
前スレ
◆オーブントースター総合スレッド14◆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1562294734/
◆オーブントースター総合スレッド13◆
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1522254220/
◆オーブントースター総合スレッド15◆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1577531898/
【コイズミ】スモークトースター
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1508282906/
【近火】ポップアップトースター【ウマー】
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/bakery/1141803778
【コンベクションオーブン】 4
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/bakery/1500076181
前スレ
◆オーブントースター総合スレッド14◆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1562294734/
◆オーブントースター総合スレッド13◆
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1522254220/
◆オーブントースター総合スレッド15◆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1577531898/
2: 2020/08/26(水) 16:10:10.68
「乳がん患者の8割は朝、パンを食べている
がんに負けないからだをつくる日本の「風土食」のすすめ」
「パンと牛乳は今すぐやめなさい!」
がんに負けないからだをつくる日本の「風土食」のすすめ」
「パンと牛乳は今すぐやめなさい!」
3: 2020/08/26(水) 19:23:59.53
リンクは確認しよう
【近火】ポップアップトースター【ウマー】 Part.2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1554267361/
【コンベクションオーブン】 5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1566807897/
【近火】ポップアップトースター【ウマー】 Part.2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1554267361/
【コンベクションオーブン】 5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1566807897/
4: 2020/08/27(木) 21:31:59.48
1000wのトースターでパン焼いた
きれいに焼けるけど、やっぱ、中の水分も飛んでる
外カリ中フワにするには、1300wくらいの火力が必要なんだな
きれいに焼けるけど、やっぱ、中の水分も飛んでる
外カリ中フワにするには、1300wくらいの火力が必要なんだな
5: 2020/08/28(金) 02:26:46.20
カリフワにするには庫内の湿度を上げるんじやなかった?
焼く前・焼く途中で内部に霧吹きで水吹くとか、小さな金属容器に水を入れたものを焼き網の端っこに載せとくとか
焼く前・焼く途中で内部に霧吹きで水吹くとか、小さな金属容器に水を入れたものを焼き網の端っこに載せとくとか
6: 2020/08/28(金) 05:56:07.18
高火力で一気に焼けば霧吹き不要
買い換える時はスペックをよく見たほうがいい
買い換える時はスペックをよく見たほうがいい
7: 2020/08/28(金) 08:05:27.38
つまりアラジンがベストバイということですね
8: 2020/08/28(金) 09:23:39.36
もう感覚さえ無くなっちゃったけど、何十年前から使ってた900wの
トースターをパナに替えた当初は、外カリ中フワだった
慣れてしまったのか、パナも最初だけだったのか、古い機種がひどすぎて
パナに替えたことで感じた違いが大きかっただけなのか(慣れってことだけど…)…
とにかく、パナにもカリフワを感じていない今日この頃
機種変してもカリフワ食いてへな
トースターをパナに替えた当初は、外カリ中フワだった
慣れてしまったのか、パナも最初だけだったのか、古い機種がひどすぎて
パナに替えたことで感じた違いが大きかっただけなのか(慣れってことだけど…)…
とにかく、パナにもカリフワを感じていない今日この頃
機種変してもカリフワ食いてへな
10: 2020/08/28(金) 21:43:47.55
>>8
ET-GM30の「さくふわトースト」モードで焼いたら、自分の場合は割と好みに仕上がる
ET-GM30の「さくふわトースト」モードで焼いたら、自分の場合は割と好みに仕上がる
9: 2020/08/28(金) 10:21:44.13
水で焼く!
11: 2020/08/28(金) 22:16:45.82
訳あり【果物】の1円オークションです
月曜日が終わり次第発送しますので、2個同梱や他品同梱で送料も格安出来ます
よろしかったらどうぞ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r430727673
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u379481171
月曜日が終わり次第発送しますので、2個同梱や他品同梱で送料も格安出来ます
よろしかったらどうぞ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r430727673
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u379481171
12: 2020/08/29(土) 14:05:58.13
アラジン売り切れまくってるけど新型でも出るんかね
14: 2020/08/29(土) 17:00:32.12
>>12
給付金効果の2台目需要で在庫を売りつくしちゃったんじゃないの?
給付金効果の2台目需要で在庫を売りつくしちゃったんじゃないの?
13: 2020/08/29(土) 15:19:47.37
ツマミをひねるだけで1万円?
ちょっと自分の中で価値と価格の帳尻がまったく齟齬㊥なんだけど…
ちょっと自分の中で価値と価格の帳尻がまったく齟齬㊥なんだけど…
15: 2020/08/29(土) 17:56:26.32
2台目需要?
2台も要る?
2台も要る?
18: 2020/08/30(日) 10:44:17.45
>>15
オーブンレンジを買った後の単機能コンベクションオーブンの事ね
オーブンレンジを買った後の単機能コンベクションオーブンの事ね
16: 2020/08/29(土) 20:00:01.81
そりゃ本宅と別荘
本妻と愛人
色々とあるやろ
本妻と愛人
色々とあるやろ
17: 2020/08/29(土) 20:09:59.99
アラジンをポチりそうなワイが通ります
20: 2020/08/30(日) 15:32:32.98
>>17
もうポチッた?
もうポチッた?
19: 2020/08/30(日) 11:20:51.99
ドライバメメチップスやってみてへな
21: 2020/09/01(火) 08:18:38.98
パナに任せてトーストすると、ほっといてもイイ感じに焼いてくれるが、
時間がかかってしまう
そのうち、焼いてることを忘れてほったらかしにして放置
いっそのこと、アラジンでまばたき禁止の短時間にガーっと焼いて、
トースターから離れないで、そのままパッと取り出すがっぷり四つ相撲の
ほうがいいのかも
時間がかかってしまう
そのうち、焼いてることを忘れてほったらかしにして放置
いっそのこと、アラジンでまばたき禁止の短時間にガーっと焼いて、
トースターから離れないで、そのままパッと取り出すがっぷり四つ相撲の
ほうがいいのかも
22: 2020/09/01(火) 13:40:13.61
調理終了ブザーがなるから忘れたとしても気づくでしょ普通
23: 2020/09/01(火) 18:28:17.55
サーモがオンオフやってる5分間(冷凍パン)に、焼いてること忘れて
外で片付け仕事したり、買い物行ったり、便座エース行ったり・・・
忘れちゃうんだよねえ
外で片付け仕事したり、買い物行ったり、便座エース行ったり・・・
忘れちゃうんだよねえ
24: 2020/09/01(火) 21:26:15.27
先にわく子さんでお湯を沸かしておきます
配線上同時には使えないので注意
お湯が沸いたらタイガーのトースター「やきたて」でパンを焼きます
パンを焼いている間にコーヒーをいれます
トースト用のお皿を用意します
コーヒーを飲みながらトースターを監視し好みの焼き具合になれば取り出します
・・・というのが私の流れです
焼いてる最中はその場を離れない方がいい
だからトーストする前に諸々の用事は済ませておくべし、トーストが最後になるようにするべし
まあ私は月に数回しかトーストは食べませんがw
配線上同時には使えないので注意
お湯が沸いたらタイガーのトースター「やきたて」でパンを焼きます
パンを焼いている間にコーヒーをいれます
トースト用のお皿を用意します
コーヒーを飲みながらトースターを監視し好みの焼き具合になれば取り出します
・・・というのが私の流れです
焼いてる最中はその場を離れない方がいい
だからトーストする前に諸々の用事は済ませておくべし、トーストが最後になるようにするべし
まあ私は月に数回しかトーストは食べませんがw
25: 2020/09/01(火) 23:42:21.47
>>24
>配線上同時には使えないので注意
一軒家なら隣の部屋の壁コンセントからAC引っ張ってくるとか夏冬以外は使ってない100Vエアコン用コンセント使うとかすれば、複数の調理家電を同時動作できる
うちは電子レンジ・オーブントースター・炊飯器がそれぞれ別の壁コンセントからAC引いてる
>配線上同時には使えないので注意
一軒家なら隣の部屋の壁コンセントからAC引っ張ってくるとか夏冬以外は使ってない100Vエアコン用コンセント使うとかすれば、複数の調理家電を同時動作できる
うちは電子レンジ・オーブントースター・炊飯器がそれぞれ別の壁コンセントからAC引いてる
26: 2020/09/01(火) 23:48:35.97
間取り的に不便だからそれはしない
そうするぐらいならコンロで湯を沸かす
私が言いたいのはトーストとコーヒーならば先にコーヒーを入れるのが良い、と言うことだ
そして焼きたてのトーストにバターやマーガリンを塗って席に座っていただくのだ
そうするぐらいならコンロで湯を沸かす
私が言いたいのはトーストとコーヒーならば先にコーヒーを入れるのが良い、と言うことだ
そして焼きたてのトーストにバターやマーガリンを塗って席に座っていただくのだ
27: 2020/09/02(水) 00:39:21.06
うちは電子レンジとオーブントースターは
ポータブル電源で可動してる
電気ケトル用にももう1台ポタ電買う予定
ポータブル電源で可動してる
電気ケトル用にももう1台ポタ電買う予定
28: 2020/09/02(水) 00:45:32.96
31: 2020/09/03(木) 17:31:16.99
>>28
これの元の動力は何なの?
これの元の動力は何なの?
29: 2020/09/02(水) 16:01:18.46
なんかかっこいい
うちもキッチンボードの同じ段にあるコンセント2つが同時に使うと安全装置で落ちるのが不便よ
レンジとケトルなんだけどうっかり同時に使ってしまう
食パン型の濡らしてトースターに入れたらスチーム効果でおいしいトーストできるってやつどうなんだろう
気になってるけど1、2回で飽きそうで悩んでる
うちもキッチンボードの同じ段にあるコンセント2つが同時に使うと安全装置で落ちるのが不便よ
レンジとケトルなんだけどうっかり同時に使ってしまう
食パン型の濡らしてトースターに入れたらスチーム効果でおいしいトーストできるってやつどうなんだろう
気になってるけど1、2回で飽きそうで悩んでる
30: 2020/09/02(水) 18:23:34.67
>>29
アルミカップに濡らしたティッシュでも
入れてみたらええ
アルミカップに濡らしたティッシュでも
入れてみたらええ
32: 2020/09/03(木) 19:27:21.70
バルミューダの新作出ましたな
33: 2020/09/03(木) 22:48:58.44
値上げ目的や
34: 2020/09/03(木) 23:12:44.18
線引きで縁取りしただけ?
35: 2020/09/03(木) 23:30:12.75
電源ボタンがついて、温度管理がより精密になったらしい
36: 2020/09/04(金) 06:29:15.88
バル新型は相変わらずMax230℃
チルドピザ(石窯工房)の調理説明250℃だから、ここまで出せるよう設計してほしい
チルドピザ(石窯工房)の調理説明250℃だから、ここまで出せるよう設計してほしい
37: 2020/09/04(金) 09:50:22.10
パナ同等レベルの電器メーカー的技術レベルと電機技術の知識を持ち合わせてる?
プロフィール見ると、畑違いの高卒が自作で作ったのが始まりらしいんで
そこが不安
プロフィール見ると、畑違いの高卒が自作で作ったのが始まりらしいんで
そこが不安
38: 2020/09/04(金) 10:08:02.93
そんなこと考えてどうすんの
焼き上がったトーストが自分好みの美味しさなら買えばいいだけ
たった2万ちょっとの家電で悩んでどうする
焼き上がったトーストが自分好みの美味しさなら買えばいいだけ
たった2万ちょっとの家電で悩んでどうする
39: 2020/09/04(金) 10:17:34.35
>>38
たった2万ちょっと…って、あ~た
伝熱管で照射するだけで2万はあり得んわ
構造や仕組み、作り込み…どこをどういじったところで
トースターなら2千円がいいとこ
たった2万ちょっと…って、あ~た
伝熱管で照射するだけで2万はあり得んわ
構造や仕組み、作り込み…どこをどういじったところで
トースターなら2千円がいいとこ
40: 2020/09/04(金) 13:33:02.59
機械の構造や創った人間の学歴に金払っとるんかい
そもそもトースターは2000円がいいとこだという信念があるならバルミューダのトースターなんてハナから気にしなければいいでしょう
何が不安だったの?
そもそもトースターは2000円がいいとこだという信念があるならバルミューダのトースターなんてハナから気にしなければいいでしょう
何が不安だったの?
41: 2020/09/04(金) 20:12:21.30
五千円以下の象印クンで充分すぎるんだよ
余熱与えて焼けば普通に美味しい
単純構造だから壊れないし
余熱与えて焼けば普通に美味しい
単純構造だから壊れないし
42: 2020/09/04(金) 20:42:53.42
アラジンからタイガーのコンベクションオーブンに買い換えたけどいい
1万2000円くらいで性能すごい
なんでも全自動で制御して綺麗に焼くしタイマーは30分できるし
トースト焼く速度や美味さもほぼかわらん
アラジンは確かにいいんだけど、全てアナログだし、なんだったんだあの強気な値段は
1万2000円くらいで性能すごい
なんでも全自動で制御して綺麗に焼くしタイマーは30分できるし
トースト焼く速度や美味さもほぼかわらん
アラジンは確かにいいんだけど、全てアナログだし、なんだったんだあの強気な値段は
43: 2020/09/04(金) 20:45:07.29
タイガーの型番はkat-A130
バルミューダやアラジンに比べてコストパフォーマンス高すぎると思った
バルミューダやアラジンに比べてコストパフォーマンス高すぎると思った
44: 2020/09/04(金) 20:46:26.71
タイガーのがあの機能てんこ盛りで1万円ちょっとなら
アラジンとバルミューダはいくらパンが美味くてもせいぜい5000円でいいと思う
高すぎる
アラジンとバルミューダはいくらパンが美味くてもせいぜい5000円でいいと思う
高すぎる
45: 2020/09/04(金) 20:48:51.90
もうDT51で燃え尽きたお・・・・
46: 2020/09/04(金) 23:32:30.62
燃えたよ 燃え尽きた真っ白にな
47: 2020/09/04(金) 23:50:12.09
シンプルに5000円で最強はなんですか?
で済む話を見栄張ってるから気持ち悪い
で済む話を見栄張ってるから気持ち悪い
48: 2020/09/05(土) 00:20:34.79
>伝熱管で照射するだけで2万はあり得んわ
>構造や仕組み、作り込み…どこをどういじったところで
>トースターなら2千円がいいとこ
いい歳した大人がこんな事を書いてると思うと悲しくなってくるな
>構造や仕組み、作り込み…どこをどういじったところで
>トースターなら2千円がいいとこ
いい歳した大人がこんな事を書いてると思うと悲しくなってくるな
49: 2020/09/05(土) 00:41:47.97
単純なのがいい人はシロカでいいやん、すばやきじゃない安い方こそ昔ながらのシンプル構造で一応250℃まで回る
50: 2020/09/05(土) 07:17:15.95
低価格帯、アイリスオーヤマ、ええやん
51: 2020/09/05(土) 08:04:29.42
サイズの問題で奥行きが短めのアイリスにした
どんなもんか楽しみ
どんなもんか楽しみ
52: 2020/09/05(土) 08:05:56.59
アイリスオーヤダ
60: 2020/09/05(土) 18:13:18.05
>>52
おまえ・・・やだ
おまえ・・・やだ
53: 2020/09/05(土) 11:03:15.64
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926152227540.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926158693685.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926158628408.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926161327681.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926161315406.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926166614645.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926166611764.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926169214459.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926175917550.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926175945976.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926175962238.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926175919407.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926179414806.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926179489248.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926179419355.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926179419738.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926181616705.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926181650806.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926181612662.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926181640841.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926158693685.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926158628408.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926161327681.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926161315406.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926166614645.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926166611764.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926169214459.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926175917550.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926175945976.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926175962238.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926175919407.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926179414806.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926179489248.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926179419355.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926179419738.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926181616705.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926181650806.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926181612662.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159926181640841.jpg
72: 2020/09/06(日) 13:10:55.05
>>53
評価低くてモザイクかかってるのってどんなトースターなのかな
コイズミとかアイリスオーヤマ?
評価低くてモザイクかかってるのってどんなトースターなのかな
コイズミとかアイリスオーヤマ?
74: 2020/09/06(日) 16:30:29.43
>>72
家電量販店のPB商品と予想
家電量販店のPB商品と予想
54: 2020/09/05(土) 11:31:23.37
水入れるやつなんか操作性でワンランク落ちると思うんだよね
めんどい
めんどい
57: 2020/09/05(土) 13:40:50.09
>>54
トースターの機能として、大気中の水蒸気を集めて蒸留し、
それを5ミリほどスチームとして使う機構ができてはじめて
「トースター」と呼べる感じでもんね
トースターの機能として、大気中の水蒸気を集めて蒸留し、
それを5ミリほどスチームとして使う機構ができてはじめて
「トースター」と呼べる感じでもんね
55: 2020/09/05(土) 13:05:09.66
掃除のしやすさなんて重視して選ぶやつ
いんのかね?
象印のは扉が外れて手入れしやすいと
言うことだが別に外れなくてもいいと
思うが
いんのかね?
象印のは扉が外れて手入れしやすいと
言うことだが別に外れなくてもいいと
思うが
56: 2020/09/05(土) 13:09:18.43
>>55
別に扉は外れなくてもいいよね。掃除がいかにもしにくそうなのは避けたくもなるけど、ことさらしやすいのがウリでなくても構わんな
別に扉は外れなくてもいいよね。掃除がいかにもしにくそうなのは避けたくもなるけど、ことさらしやすいのがウリでなくても構わんな
221: 2020/10/09(金) 21:26:14.34
>>55
>>56
象印持ってるけど
扉外して受け皿とかと一緒に付け置きで洗えるからものすごく楽で
綺麗に出来る
中の掃除も扉ないから簡単に出来るし
扉外せると全然違う
>>56
象印持ってるけど
扉外して受け皿とかと一緒に付け置きで洗えるからものすごく楽で
綺麗に出来る
中の掃除も扉ないから簡単に出来るし
扉外せると全然違う
229: 2020/10/12(月) 01:55:39.48
>>221
象印ってこんがり倶楽部ってやつ?
それの4000円位の買おうか迷ってるんだけど後押ししてくらはい
基本パンと餅とピザ位しか使わないと思うから安くて評判良さそうなの探してます
象印ってこんがり倶楽部ってやつ?
それの4000円位の買おうか迷ってるんだけど後押ししてくらはい
基本パンと餅とピザ位しか使わないと思うから安くて評判良さそうなの探してます
232: 2020/10/12(月) 17:55:42.56
>>229
餅はこんがり焼けて網に付かないしピザやフライの温めも無問題
ただ高いモデルと比べたら加熱の起ち上がりが遅いので、食パンは予熱しないと乾燥気味になる。
まあ買って後悔することはないから買っちゃえば?
餅はこんがり焼けて網に付かないしピザやフライの温めも無問題
ただ高いモデルと比べたら加熱の起ち上がりが遅いので、食パンは予熱しないと乾燥気味になる。
まあ買って後悔することはないから買っちゃえば?
236: 2020/10/13(火) 19:15:27.03
>>229
今の機種は11年目だが
今買える物で似た機種はEQ-SA22だな
上が遠赤外線ヒーターだから食パン焼くのに良い
今の機種は11年目だが
今買える物で似た機種はEQ-SA22だな
上が遠赤外線ヒーターだから食パン焼くのに良い
241: 2020/10/14(水) 18:36:29.08
>>236
今の電気オーブントースターの発熱体って普通は全て遠赤外線ヒーターじゃないのか?
今の電気オーブントースターの発熱体って普通は全て遠赤外線ヒーターじゃないのか?
242: 2020/10/14(水) 19:55:40.97
>>241
残念ながらガラス管使ってる機種多い
残念ながらガラス管使ってる機種多い
246: 2020/10/14(水) 23:50:41.57
>>242
ガラス管でも遠赤外線だよ
遠赤でないのは昔のニクロム線や直接熱源を当てずファンで温風拡散するタイプのみ
ガラス管でも遠赤外線だよ
遠赤でないのは昔のニクロム線や直接熱源を当てずファンで温風拡散するタイプのみ
238: 2020/10/14(水) 12:59:43.52
>>229です
安いのはあまり良くないと聞いて不安になりましたが、そんなにこだわりがなければ特に問題なさそうな感じかなと思い買うことにしました
答えてくれてありがとうございました
安いのはあまり良くないと聞いて不安になりましたが、そんなにこだわりがなければ特に問題なさそうな感じかなと思い買うことにしました
答えてくれてありがとうございました
58: 2020/09/05(土) 14:47:16.86
冷凍からのトーストと、唐揚げ、天ぷらの温め直し性能が良くて
実売価格3万円以下だとどれがおすすめになりますか?
今の所タイガーのトースターとスチームコンベクション、
ヘルシオグリエあたりで考えています。
実売価格3万円以下だとどれがおすすめになりますか?
今の所タイガーのトースターとスチームコンベクション、
ヘルシオグリエあたりで考えています。
59: 2020/09/05(土) 17:34:12.84
>>58
パナは候補に入らんの?
パナは候補に入らんの?
62: 2020/09/05(土) 18:35:17.82
>>59
パナは除外してるわけでなく、単に目に付いた
候補に入ってなかったですが、見るとパナも
良さそうですね。
好みのレベルならもうどれかに決めちゃいますが
あきらかに、揚げ物温め直しならコレ!
みたいな機種があればと思ってます。
パンよりどちらかというと温め直しに惹かれます
パナは除外してるわけでなく、単に目に付いた
候補に入ってなかったですが、見るとパナも
良さそうですね。
好みのレベルならもうどれかに決めちゃいますが
あきらかに、揚げ物温め直しならコレ!
みたいな機種があればと思ってます。
パンよりどちらかというと温め直しに惹かれます
63: 2020/09/05(土) 19:02:42.30
>>62
揚げ物温めにはヘルシオグリエだな
揚げ物温めにはヘルシオグリエだな
64: 2020/09/05(土) 19:15:52.73
>>63
グリエはトーストの評価も最高ではないけど
標準以上みたいだし、グリエのAX-H2を
上位でとりあえず検討してみようかな
グリエはトーストの評価も最高ではないけど
標準以上みたいだし、グリエのAX-H2を
上位でとりあえず検討してみようかな
61: 2020/09/05(土) 18:28:06.15
タイガーのオーブントースター、コンベクションではないモデルも結構いいと思うんだけどどうだろうね
庫内が広い、取り出しやすい
デザインがいい(これは好みだけど)
色が選べる(2~3色)
実売5、6000円ぐらいかな?
https://www.tiger.jp/product/oven/KAT-B.html
https://www.tiger.jp/product/oven/KAM-S130.html
https://www.tiger.jp/product/oven/KAM-R130.html
私が数年前に買った「やきたて」というやつは前のモデルで今では在庫が少なくて高いかも、今じゃAmazonで8000円ぐらいと高い
庫内が広い、取り出しやすい
デザインがいい(これは好みだけど)
色が選べる(2~3色)
実売5、6000円ぐらいかな?
https://www.tiger.jp/product/oven/KAT-B.html
https://www.tiger.jp/product/oven/KAM-S130.html
https://www.tiger.jp/product/oven/KAM-R130.html
私が数年前に買った「やきたて」というやつは前のモデルで今では在庫が少なくて高いかも、今じゃAmazonで8000円ぐらいと高い
65: 2020/09/05(土) 19:38:24.79
トーストはもちろん子持シシャモも焼きたいので掃除のし易さ必須。
66: 2020/09/05(土) 20:21:17.50
揚げ物の温め直しはヘルシオが抜けてるね
67: 2020/09/06(日) 07:31:14.14
丈夫な雪印も忘れないでね
68: 2020/09/06(日) 11:42:20.46
ヘルシオグリエは万能選手
予算が許せばこれ一択
>>67雪印?w
予算が許せばこれ一択
>>67雪印?w
69: 2020/09/06(日) 12:18:31.10
シャープ・・・って
日本じゃないじゃん
支那じゃん
日本じゃないじゃん
支那じゃん
70: 2020/09/06(日) 12:37:03.76
>>69
ソニーは株主の過半数が外国人だから日本の企業じゃないって言っちゃうタイプ?
ソニーは株主の過半数が外国人だから日本の企業じゃないって言っちゃうタイプ?
80: 2020/09/08(火) 02:24:28.51
>>70
大切なのは株主の総数でなく株の所有率
大切なのは株主の総数でなく株の所有率
73: 2020/09/06(日) 16:28:56.05
>>69
キミ目の付け所がシャープだねw
キミ目の付け所がシャープだねw
79: 2020/09/08(火) 02:22:41.17
>>69
シャープは支那じゃなく台湾
シャープは支那じゃなく台湾
71: 2020/09/06(日) 12:48:07.04
逆に今はもうほとんど揚げ物買わなくなっちゃったから、ヘルシオグリエ買っても能力活かしてあげられないかも
75: 2020/09/07(月) 12:00:12.49
アラジンの4枚焼きのをポチってみた
いつもは石窯ドームでピザやパンを作ってるんだけどほんとにこんな高温が短時間で出るならオーブンいらなくなりそう
いつもは石窯ドームでピザやパンを作ってるんだけどほんとにこんな高温が短時間で出るならオーブンいらなくなりそう
76: 2020/09/07(月) 12:50:39.29
庫内が小さければ小さいほど早いからね
77: 2020/09/07(月) 20:38:58.48
ヤマダ電機のPBトースター、バルミューダに似てる
https://www.yamada-denkiweb.com/3449933014/
https://www.yamada-denkiweb.com/3449933014/
81: 2020/09/08(火) 12:50:09.06
>>77
¥8778www
¥8778www
78: 2020/09/08(火) 00:21:18.32
いいやんけ
82: 2020/09/08(火) 19:55:42.95
水入れるんか
83: 2020/09/08(火) 20:26:17.20
水を吸わせてトースターに入れてスチーム効果を狙うグッズってどうなんでしょうか
使ったことある人いたら効果の程を教えてください
使ったことある人いたら効果の程を教えてください
85: 2020/09/09(水) 23:23:30.92
>>83
そんなんもうある
そんなんもうある
84: 2020/09/09(水) 07:32:35.68
とても美味しくなるお
86: 2020/09/10(木) 02:36:10.95
オーブントースター・・あるけど・・・使わない・・・・
87: 2020/09/10(木) 08:54:58.24
アラジンって基本的にトースト機能だけ?
トースト機能に特化したやつが欲しくてアラジンに興味あるんだけど、色んな付加機能がついてあの値段だったりすると、オーブンレンジと役割が被って躊躇してしまう。
逆に純粋なトースト機能だけであの値段なら買おうかなぁと。
トースト機能に特化したやつが欲しくてアラジンに興味あるんだけど、色んな付加機能がついてあの値段だったりすると、オーブンレンジと役割が被って躊躇してしまう。
逆に純粋なトースト機能だけであの値段なら買おうかなぁと。
88: 2020/09/10(木) 10:45:02.22
>>87
庫内タッパが低いから、ロールパンも真っ黒焦げで消防が現場検証に
来てる事例も価格で見たし、パナからの乗換を考えた人が、やっぱり
パナの多目的を手放せず(「アラジンに任せきれず」だと感じた)に
パナ残しの併用をしているのを見ると、アラジンには食パンしか
任せられない気がする
庫内タッパが低いから、ロールパンも真っ黒焦げで消防が現場検証に
来てる事例も価格で見たし、パナからの乗換を考えた人が、やっぱり
パナの多目的を手放せず(「アラジンに任せきれず」だと感じた)に
パナ残しの併用をしているのを見ると、アラジンには食パンしか
任せられない気がする
89: 2020/09/10(木) 11:10:47.08
ポップアップがトースト特化形
90: 2020/09/10(木) 17:08:24.66
バルミューダのトースターがリニューアルしたけどオンオフボタン要らなくね?
持ち味だったミニマルなデザインから遠ざかってるわ
持ち味だったミニマルなデザインから遠ざかってるわ
98: 2020/09/12(土) 00:59:50.72
>>90
動作を物理スイッチで止める構造にしないと電取法の許可が下りない
動作を物理スイッチで止める構造にしないと電取法の許可が下りない
99: 2020/09/12(土) 01:11:39.76
>>98
じゃあ、今までの製品はなんだったの?
無許可ってこと?
じゃあ、今までの製品はなんだったの?
無許可ってこと?
100: 2020/09/12(土) 02:22:14.34
>>98
知ったか
知ったか
91: 2020/09/10(木) 18:10:26.82
それは本気で思った
調理時間のダイヤルをひねれば電源入るのに
単独の電源ボタンを操作するシチュエーションが思いつかない
調理時間のダイヤルをひねれば電源入るのに
単独の電源ボタンを操作するシチュエーションが思いつかない
92: 2020/09/10(木) 21:21:54.45
調理中にタイマーをリセットしないで一時的に電源を切りたい時はたまにある
93: 2020/09/10(木) 21:36:50.84
日本的デザイン
とにかく説明が多いw
とにかく説明が多いw
94: 2020/09/11(金) 02:52:46.49
たまにしか使わんから説明無いと忘れる
95: 2020/09/11(金) 11:39:49.20
説明書きをシールにして、必要な人だけ貼ればいい
96: 2020/09/11(金) 14:19:24.81
現在単機能レンジとヘルシオグリエAX-H1を使ってるけど、もう少し
カリッと仕上げに焦げ目つけたり、4枚一度に食パン焼きたいから
アラジンの4枚焼きを買おうと思ってるのだけど、旧型のCATは裏面の
焼きがいまいちとか見るが結構違うもん?
5000円くらいの違いだから新型のほうが無難かな
カリッと仕上げに焦げ目つけたり、4枚一度に食パン焼きたいから
アラジンの4枚焼きを買おうと思ってるのだけど、旧型のCATは裏面の
焼きがいまいちとか見るが結構違うもん?
5000円くらいの違いだから新型のほうが無難かな
108: 2020/09/12(土) 18:18:55.51
>>96
アラジン買ったら、ヘルシオグリエとの食べ比べレポートお願いします
アラジン買ったら、ヘルシオグリエとの食べ比べレポートお願いします
97: 2020/09/11(金) 18:49:22.58
ナショナルが良いらしお
101: 2020/09/12(土) 07:20:54.09
安全対策じゃないの
停電復旧後の通電火災とか聞くし
停電復旧後の通電火災とか聞くし
102: 2020/09/12(土) 13:31:17.44
コンベクションオーブン買ったんだけど、ドア不良品で返品することになりそう
昨日到着して中性洗剤でトレーと網洗ってさっき腹ペコでパン焼こうとうっきうきしてた
手間隙かけて返品にも時間取られて損だからトレーは返さず使おうと思うんだけど返さなくていい?
昨日到着して中性洗剤でトレーと網洗ってさっき腹ペコでパン焼こうとうっきうきしてた
手間隙かけて返品にも時間取られて損だからトレーは返さず使おうと思うんだけど返さなくていい?
103: 2020/09/12(土) 15:02:23.11
だめです
104: 2020/09/12(土) 17:10:40.95
ど、泥棒ですお
105: 2020/09/12(土) 17:28:55.21
え、まじ?
中性洗剤使って水も使って尚且つ返品配送に時間取られてお詫びよこせよって感じなんだが
時給1000円分もらってもよくね
中性洗剤使って水も使って尚且つ返品配送に時間取られてお詫びよこせよって感じなんだが
時給1000円分もらってもよくね
106: 2020/09/12(土) 17:29:15.94
102だけど
107: 2020/09/12(土) 17:35:00.38
じゃー許します
109: 2020/09/14(月) 06:34:32.23
ヘルシオにアラジン買うとか羨ましいですお
110: 2020/09/14(月) 10:56:27.22
ホンハイ支那品は検討対象外
111: 2020/09/14(月) 18:30:49.57
アラジンも支那製だろ
112: 2020/09/14(月) 23:31:47.65
高いオーブントースター買ってもすぐ汚れて掃除が大変だから2000円ぐらいの買って汚れたら買い換えるが賢い
113: 2020/09/15(火) 00:38:02.52
そんなに汚れる?たまにパン粉払うぐらいじゃない?
114: 2020/09/15(火) 03:14:10.92
大型オーブンじゃあるまいしそんな飛び散る料理せんやろ
123: 2020/09/16(水) 03:25:58.15
>>114
オーブントースターでみりん干しや鯵の干物焼くと汚れまくり
オーブントースターでみりん干しや鯵の干物焼くと汚れまくり
115: 2020/09/15(火) 08:08:57.04
1回ソーセージ焼いただけで全面のガラスに油が飛び散るし色んな場所が焦げ付いて現実逃避したくなったね
116: 2020/09/15(火) 08:33:18.93
油の飛ぶ食材を入れた時は早めに掃除しないと、常に高温下で使うから毎回の熱ですぐ庫内焦げるよね
揚げ物温め直し程度なら油はねもそこまでじゃないけど、いつの間にか少しずつ中が色づいてる気はする
揚げ物温め直し程度なら油はねもそこまでじゃないけど、いつの間にか少しずつ中が色づいてる気はする
117: 2020/09/15(火) 08:45:21.55
高いオーブントースター買っても1回ソーセージ焼いただけで
全面のガラスに油が飛び散るし色んな場所が焦げ付いて現実逃避
したくなるから、1回使い捨て200円ぐらいの買って、
汚れたら買い換えるが賢い
だって、しょせんはただの伝熱管だもん、数十円の部品代だけだよ
全面のガラスに油が飛び散るし色んな場所が焦げ付いて現実逃避
したくなるから、1回使い捨て200円ぐらいの買って、
汚れたら買い換えるが賢い
だって、しょせんはただの伝熱管だもん、数十円の部品代だけだよ
118: 2020/09/15(火) 12:24:15.88
200円てwww
119: 2020/09/15(火) 12:42:31.45
下手したらパンより安い
120: 2020/09/15(火) 12:47:35.19
メラミンスポンジに水付けて擦れば大体の汚れは取れる
121: 2020/09/15(火) 13:45:10.24
象印ならバラせるのでお手入れ簡単
122: 2020/09/16(水) 01:39:01.82
シロカの5000円くらいのやつ
扉は取り外して丸洗い、網とパンくずトレイ外してから隙間やトレイ外のパンくずはハケで払って、外装と庫内はメラミンスポンジ濡らして磨く
焦げの色がひどくならないうちに、それでも気が向いたらって感じでしょっちゅうではない程度にやってる
扉は取り外して丸洗い、網とパンくずトレイ外してから隙間やトレイ外のパンくずはハケで払って、外装と庫内はメラミンスポンジ濡らして磨く
焦げの色がひどくならないうちに、それでも気が向いたらって感じでしょっちゅうではない程度にやってる
124: 2020/09/17(木) 09:48:37.15
>>122
その作業やるないで済むなら2000円はらう
その作業やるないで済むなら2000円はらう
125: 2020/09/17(木) 10:53:37.58
超高級食パン専用機でメザシ焼くなんて考えられない
臭い付着は致命的ダメージ
臭い付着は致命的ダメージ
130: 2020/09/18(金) 00:04:25.21
>>125
魚類は1980円で使い捨て感覚で買える格安オーブントースターで焼いている
魚類は1980円で使い捨て感覚で買える格安オーブントースターで焼いている
126: 2020/09/17(木) 15:06:07.61
超高級食パンてなんだよ
具体的な店名出してみ
具体的な店名出してみ
127: 2020/09/17(木) 20:36:00.37
バオロスター
128: 2020/09/17(木) 21:55:54.44
ドウシシャがコンベクションとスチームを出したね
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1277336.html
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1277336.html
129: 2020/09/17(木) 22:36:41.33
>>128
カーボンヒーターとデジタルタイマーも付いているのイイね
カーボンヒーターとデジタルタイマーも付いているのイイね
131: 2020/09/18(金) 08:11:52.09
>>128
カモメの鳴き声ブザー音
いいね欲しいんだが
カモメの鳴き声ブザー音
いいね欲しいんだが
132: 2020/09/19(土) 00:40:00.09
ブザー音消したい
133: 2020/09/20(日) 17:40:00.71
壊れてブザー鳴らなくなったけど、不便なだけだよ
134: 2020/09/20(日) 19:19:03.77
人それぞれじゃ?
自分はレンジの終了音も消してるわ
トースターはポップアップだから最初から鳴らないけどオーブントースター追加で買ってもし消せるなら迷わず消す
音量選べりゃ消さなくて済むのに
自分はレンジの終了音も消してるわ
トースターはポップアップだから最初から鳴らないけどオーブントースター追加で買ってもし消せるなら迷わず消す
音量選べりゃ消さなくて済むのに
137: 2020/09/21(月) 00:36:35.09
>>134
同意
アパートだと隣の部屋に聴こえて夜に気軽に使えなくてレンジは分解してブザーの線を切ったけど
うちのはオーブントースターは物理的にチーンって鳴るやつで分解してもよくわからなかった
同意
アパートだと隣の部屋に聴こえて夜に気軽に使えなくてレンジは分解してブザーの線を切ったけど
うちのはオーブントースターは物理的にチーンって鳴るやつで分解してもよくわからなかった
135: 2020/09/20(日) 20:36:34.82
加熱してるのかようワカラン
タイマー音だけが鳴り響く
タイマー音だけが鳴り響く
136: 2020/09/20(日) 21:07:58.69
タイガーのKAT-A130は火力が強いな
一番弱い1でも象印のふつう3くらいにトーストが焼ける
だから短い時間で焼きたい人はいいね
1分程度でも十分焼けてる
一方で弱く焼きたい時は微妙かもね
ホームベーカリーのパンだと焼き過ぎちゃうかも
一番弱い1でも象印のふつう3くらいにトーストが焼ける
だから短い時間で焼きたい人はいいね
1分程度でも十分焼けてる
一方で弱く焼きたい時は微妙かもね
ホームベーカリーのパンだと焼き過ぎちゃうかも
142: 2020/09/21(月) 21:36:51.14
>>136
W断熱ガラスの効果かな?
その前のタイガーのトースターの最上位とはずいぶん方針転換したんだなあ
KAX-X130は常温パンをトーストするのに3分半くらいの時間がかかる
スチームで中がふわふわしっとりになるのは大きなメリットだけど
W断熱ガラスの効果かな?
その前のタイガーのトースターの最上位とはずいぶん方針転換したんだなあ
KAX-X130は常温パンをトーストするのに3分半くらいの時間がかかる
スチームで中がふわふわしっとりになるのは大きなメリットだけど
138: 2020/09/21(月) 01:15:52.98
私もこんな時間に夕飯食べるような仕事してるので、レンジは消音にしてるけどさすがにトースト食べたい時間ではないので今のところ無問題
でもトースターのチン音はやたら響くよね
でもトースターのチン音はやたら響くよね
139: 2020/09/21(月) 08:43:44.47
アラジン、良いです
140: 2020/09/21(月) 12:31:35.31
>>139
ツマミ一つでなんとかしようとするのは、高度な経験と勘が必要になるからなあ
自分には向かないかな
ツマミ一つでなんとかしようとするのは、高度な経験と勘が必要になるからなあ
自分には向かないかな
141: 2020/09/21(月) 12:43:40.19
>>140
でもマイコンも適正になるとは限らないよ?
タイガーはデフォルトだとピザにしても焼きすぎちゃうし
結局手動で温度と時間調整して焼いちゃう
こんなの一度覚えたらずっとその温度と時間で焼くだけだから
でもマイコンも適正になるとは限らないよ?
タイガーはデフォルトだとピザにしても焼きすぎちゃうし
結局手動で温度と時間調整して焼いちゃう
こんなの一度覚えたらずっとその温度と時間で焼くだけだから
143: 2020/09/22(火) 01:25:15.09
そういやタイガーのスチコントースター、後継出ないで消えたな
144: 2020/09/22(火) 13:54:15.72
大手でスチーム調理が可能なのはヘルシオグリアだけになったのか
まあお湯入れた耐熱容器を横に入れるとか霧を吹くとかでスチームを再現はできるだろうけど
まあお湯入れた耐熱容器を横に入れるとか霧を吹くとかでスチームを再現はできるだろうけど
145: 2020/09/22(火) 18:10:17.60
グリァッ!
146: 2020/09/23(水) 10:13:07.44
ヘルシオグェェ
147: 2020/09/23(水) 11:11:08.17
タイマーつまみのタイプって
・そもそもメーカーにマイコンの技術がない
・いったん大幅につまみを振って設定時間に戻す仕組みが幼稚で原始的
・つまみがすぐポロッと取れてしまう
・スタートしてから熱源が赤くなるまでのタイムラグが心をざわつかせ、
精神状態を不安定なものにしてしまう
(この点については、買ったことはないアラジンは、スタート直後に明るくなり
発熱を始めるので、心理的な違和感や心の乖離が起こりにくいので好印象)
長年の経験と度重なる痛い思いを経てきて、こういう偏見(正論)が
ぬぐえないで今日に至る
・そもそもメーカーにマイコンの技術がない
・いったん大幅につまみを振って設定時間に戻す仕組みが幼稚で原始的
・つまみがすぐポロッと取れてしまう
・スタートしてから熱源が赤くなるまでのタイムラグが心をざわつかせ、
精神状態を不安定なものにしてしまう
(この点については、買ったことはないアラジンは、スタート直後に明るくなり
発熱を始めるので、心理的な違和感や心の乖離が起こりにくいので好印象)
長年の経験と度重なる痛い思いを経てきて、こういう偏見(正論)が
ぬぐえないで今日に至る
148: 2020/09/23(水) 11:46:10.31
アナログ1操作で起動出来るから定型操作するのは楽なんだよね。押しボタンだと何回か押さなきゃ駄目だし、
それを解消しようとして専用のボタンがてんこ盛り状態になって返って複雑化が増す。
まあ安物でその一番の焦点に金かけてないやつだと確かに駄目だろうけど。
それを解消しようとして専用のボタンがてんこ盛り状態になって返って複雑化が増す。
まあ安物でその一番の焦点に金かけてないやつだと確かに駄目だろうけど。
149: 2020/09/23(水) 19:07:54.16
つまみ戻しは本気でうざい
ゼンマイ排除したのはパナと象印の上位機だけかな?
もっと増えてほしい
ゼンマイ排除したのはパナと象印の上位機だけかな?
もっと増えてほしい
153: 2020/09/24(木) 06:40:00.44
>>149
ゼンマイの2000円ぐらいのでもつまみを戻さないで電源だけオンオフできるのはある
ゼンマイの2000円ぐらいのでもつまみを戻さないで電源だけオンオフできるのはある
150: 2020/09/23(水) 19:25:41.43
アラジンてふるさと納税で貰うとめっちゃ安くね?
4枚ver.が1万円
4枚ver.が1万円
151: 2020/09/23(水) 22:44:51.59
ヘルシオグリエみたいなデジタルツマミが一番好き
152: 2020/09/23(水) 23:32:46.34
押しボタンよりロータリーエンコーダーが好き
154: 2020/09/24(木) 10:16:44.62
155: 2020/09/24(木) 10:46:07.93
頭が悪いって罪だよな
156: 2020/09/24(木) 11:04:13.94
頭の悪い奴に限ってアラジンとか選ぶよな
パナとか買ってりゃボタン1つでクロワッサン
もトイレ行ってる間に上手に焼いてくれる
パナとか買ってりゃボタン1つでクロワッサン
もトイレ行ってる間に上手に焼いてくれる
157: 2020/09/24(木) 11:05:38.69
タイガーのkatA-130もいいよ
ボタンひとつでポチー完成
火力はアラジン並み
ボタンひとつでポチー完成
火力はアラジン並み
158: 2020/09/24(木) 11:11:57.38
>>157
タイガーは 1.電源ボタンを押す 2.パン
ボタンを押す 3.焼き加減をダイヤル調節
4.スタートボタンを押す
ボタン3つダイヤル1つやんけ嘘つき
タイガーは 1.電源ボタンを押す 2.パン
ボタンを押す 3.焼き加減をダイヤル調節
4.スタートボタンを押す
ボタン3つダイヤル1つやんけ嘘つき
159: 2020/09/24(木) 11:40:25.32
売ったが最後、すべてはツマミ操作の加減を間違えるユーザーの責任
時間を多めにセットした場合でも事故が起こらないような仕組みを
組み込んでおくのが家電のエチケットでわ?
庫内温度チェックなどの安全フックがないのに、「ユーザーの使い方が悪い」
一点張りで消防の話も聞かないんじゃ、怖くて使えない
別ユーザーの事例にあるとおり、パンの設定だけ憶えて、それ以外は
一切信用せずにパナ機で一切をカバーするしかない感じだね
しっかし、消防のコメントで「日本のメーカーではそういう対応ではない」
ということは、日本のメーカーではない?
ツマミを握る手に、ユーザーがすべての責任を背負わされる家電なんて聞いたことがない
時間を多めにセットした場合でも事故が起こらないような仕組みを
組み込んでおくのが家電のエチケットでわ?
庫内温度チェックなどの安全フックがないのに、「ユーザーの使い方が悪い」
一点張りで消防の話も聞かないんじゃ、怖くて使えない
別ユーザーの事例にあるとおり、パンの設定だけ憶えて、それ以外は
一切信用せずにパナ機で一切をカバーするしかない感じだね
しっかし、消防のコメントで「日本のメーカーではそういう対応ではない」
ということは、日本のメーカーではない?
ツマミを握る手に、ユーザーがすべての責任を背負わされる家電なんて聞いたことがない
160: 2020/09/24(木) 11:44:21.64
ガスコンロは、温度センサーの備え付けを義務づけて、高温発火による
火災事故を回避できるようにしたけど、トースター界には「安全」の
概念はまだ醸成されていない感じ?
ポチる寸前で、ツマミ方式(ユーザーが勝手にやったこと)を買うのが怖くなった
火災事故を回避できるようにしたけど、トースター界には「安全」の
概念はまだ醸成されていない感じ?
ポチる寸前で、ツマミ方式(ユーザーが勝手にやったこと)を買うのが怖くなった
185: 2020/09/27(日) 23:52:02.41
>>160
一応サーモスタットというものがあってだな
庫内温度は250℃ちょっとで止まるようになっているはず
一応サーモスタットというものがあってだな
庫内温度は250℃ちょっとで止まるようになっているはず
161: 2020/09/24(木) 14:50:13.75
安温度センサーあるに決まってんじゃん
ユーザーにサーモうぜーって文句言われながらも安全のために付けてんだよ
ヒーターの近くに無いけどね
ヒーターの近くにあったらトーストできる温度まで上がらない
ユーザーにサーモうぜーって文句言われながらも安全のために付けてんだよ
ヒーターの近くに無いけどね
ヒーターの近くにあったらトーストできる温度まで上がらない
162: 2020/09/24(木) 18:42:09.50
サーモスタットは全てのメーカーに付いてる
ただ油分が多い食材は高火力だと焦げるし最悪発火するから注意した方がいい
マイコン専用コースがあれば心配は少ない
ただ油分が多い食材は高火力だと焦げるし最悪発火するから注意した方がいい
マイコン専用コースがあれば心配は少ない
163: 2020/09/24(木) 20:33:20.01
象印の出番
164: 2020/09/25(金) 17:09:01.09
パナかなあ、消去法で…
165: 2020/09/25(金) 18:54:53.82
象印の出番 キリッ
166: 2020/09/25(金) 19:06:41.10
タイガーです
167: 2020/09/25(金) 20:16:38.12
キリンさんのほうがもっと好きです
168: 2020/09/25(金) 20:23:50.28
ガータイね
169: 2020/09/25(金) 22:47:03.94
やっぱデロンギやね
170: 2020/09/26(土) 02:35:13.42
パナソニックのトースターは無駄に高すぎるな
象印とかと性能変わらないのに値段が3倍とかありえないだろ
コンベクションオーブンより高いぞw
象印とかと性能変わらないのに値段が3倍とかありえないだろ
コンベクションオーブンより高いぞw
171: 2020/09/26(土) 02:37:09.57
しかも性能は象印以下!
タイマーは25分
象さんは30分
車庫も象さんのが広ろ~い
ドアも外せて洗いやすい
パナソニック選ぶのは情弱
コスパで選ぶなら象印かタイガー
1万出すならタイガーや日立のコンベクションオーブンだろ
タイマーは25分
象さんは30分
車庫も象さんのが広ろ~い
ドアも外せて洗いやすい
パナソニック選ぶのは情弱
コスパで選ぶなら象印かタイガー
1万出すならタイガーや日立のコンベクションオーブンだろ
172: 2020/09/26(土) 06:49:49.69
>>171
性能って何
MAX温度はパナのが上だぞ
性能って何
MAX温度はパナのが上だぞ
175: 2020/09/26(土) 13:40:35.99
>>172
でも、ピザに「250度で○分…」とか書いてあっても、
パナは240度の次が260度なので250度を選べないというオチ
でも、ピザに「250度で○分…」とか書いてあっても、
パナは240度の次が260度なので250度を選べないというオチ
187: 2020/09/28(月) 04:29:07.92
>>171
うちのは象印の15年物だけどバラして重曹パックして磨いたら窓もクリアになってピカピカに戻ってしまった
永遠に買い換えできないかも知れぬorz
インチキメーカーの流行りのパチ物を使った方がこの永遠の輪廻から抜け出せると思う
物を大切にする人には象さんお勧め
うちのは象印の15年物だけどバラして重曹パックして磨いたら窓もクリアになってピカピカに戻ってしまった
永遠に買い換えできないかも知れぬorz
インチキメーカーの流行りのパチ物を使った方がこの永遠の輪廻から抜け出せると思う
物を大切にする人には象さんお勧め
188: 2020/09/29(火) 05:27:26.54
>>187
「バラして重曹パックして磨いたら」
めんどくさいw
「バラして重曹パックして磨いたら」
めんどくさいw
173: 2020/09/26(土) 10:56:47.92
オーブントースターの性能の違いが、 調理力の決定的差ではないということを教えてやる
174: 2020/09/26(土) 13:28:51.95
上限がある電化製品だとヒーターによる
火力は各社似たようなもの
すると重視すべき点は庫内の熱を食材に
活かせているかという点
二重ガラスで熱を閉じ込めファンも付いてる
タイガーKAT-A130が最も効率よく食材を加熱出来る
象印EQ-JA22の高火力スイッチングヒーター
もなかなかのアイデアで上下1000Wヒーターを交互に使うというもの
切り替えのタイミング等はおまかせなのだが
パナソニックの遠赤近赤Wヒーターも
興味深い
2つのヒーターにどれ程違いがあるのか
おまけだが庫内が明るくなるのは良い
火力は各社似たようなもの
すると重視すべき点は庫内の熱を食材に
活かせているかという点
二重ガラスで熱を閉じ込めファンも付いてる
タイガーKAT-A130が最も効率よく食材を加熱出来る
象印EQ-JA22の高火力スイッチングヒーター
もなかなかのアイデアで上下1000Wヒーターを交互に使うというもの
切り替えのタイミング等はおまかせなのだが
パナソニックの遠赤近赤Wヒーターも
興味深い
2つのヒーターにどれ程違いがあるのか
おまけだが庫内が明るくなるのは良い
176: 2020/09/26(土) 15:24:33.62
電子レンジもそうだけど、庫内の実温度って案外違ってるよ、設定温度より低い事も多い
庫内用温度計買って調理時に入れてみたら一目瞭然
庫内用温度計買って調理時に入れてみたら一目瞭然
177: 2020/09/26(土) 15:46:00.61
タイガー130の温度が高いのはガチだぞ
トーストモードを使わないでタイマーで手動やろうとすると見てないとアラジン並にすぐトーストが黒焦げになる
タイガーはアラジンと違ってトーストモードあるから綺麗に焼けるけどな
トーストモードを使わないでタイマーで手動やろうとすると見てないとアラジン並にすぐトーストが黒焦げになる
タイガーはアラジンと違ってトーストモードあるから綺麗に焼けるけどな
179: 2020/09/26(土) 15:51:05.78
>>177
でもトースターに温度が高すぎるってのも微妙じゃない?
パンがカリカリになっちまうし
でもトースターに温度が高すぎるってのも微妙じゃない?
パンがカリカリになっちまうし
181: 2020/09/26(土) 15:53:32.72
>>179
いやそんなことはない
250度しか出ない訳じゃなくてw温度調節ができるし、そもそも低温でたたためるパンモードもあるからクロワッサンも焦げずに温められるよ
カリカリもじんわりも両方できるので火力が高いに越したことはない
いやそんなことはない
250度しか出ない訳じゃなくてw温度調節ができるし、そもそも低温でたたためるパンモードもあるからクロワッサンも焦げずに温められるよ
カリカリもじんわりも両方できるので火力が高いに越したことはない
178: 2020/09/26(土) 15:47:27.77
揚げ物の温め直しメインでパナか象印の最上位機で迷ってる
ヘルシオグリエは価格的に選外
ヘルシオグリエは価格的に選外
180: 2020/09/26(土) 15:51:54.10
勘違いしないでほしいんだけど、性能は他社に比べるとワンランク落ちるけど、とにかくすん~ごい丈夫なのが象印なの
性能差って言ってもすぐ焼けるとか予熱いらないとかその他色々便利そうな機能が他社より劣るってだけで、焼いて食う
だけなら100年丈夫ってくらいなのが象汁ってわけ
わかる?最近勘違い多くてすごく困る
性能差って言ってもすぐ焼けるとか予熱いらないとかその他色々便利そうな機能が他社より劣るってだけで、焼いて食う
だけなら100年丈夫ってくらいなのが象汁ってわけ
わかる?最近勘違い多くてすごく困る
182: 2020/09/26(土) 18:33:43.46
私はタイガーのKAM-G130のネイビーを使ってるけど満足よ(数年前のモデル)
これからの時期はおやつに焼き芋にする
レシピはコレ(読み物みたいなページ)
http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/bhb/2693
水洗いして付属のトレイにのせて焼くだけ
油ものじゃないから掃除の心配が要らない笑
アルミホイルはいらない
今の時期は220度に設定して時間は30分~
さつまいもって大きさが結構違うので調節が必要
竹串がすっと入るぐらい、皮が一部焦げるぐらい、しっかりと火を入れるのが好み
まあやってみて出来上がりを食べれば分かる
よく火を入れた方が色が黄金色になって甘くて美味しい
余熱で火を入れるのも効果的かも
トースターの性能だけど、220度で焼いても常時ヒーターがMAXに赤くなる感じではないので火力は強いんじゃないかな
ヒーター3本付き、上は遠赤ヒーターだって
庫内も小さいから効率が良いんだろうね
これからの時期はおやつに焼き芋にする
レシピはコレ(読み物みたいなページ)
http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/bhb/2693
水洗いして付属のトレイにのせて焼くだけ
油ものじゃないから掃除の心配が要らない笑
アルミホイルはいらない
今の時期は220度に設定して時間は30分~
さつまいもって大きさが結構違うので調節が必要
竹串がすっと入るぐらい、皮が一部焦げるぐらい、しっかりと火を入れるのが好み
まあやってみて出来上がりを食べれば分かる
よく火を入れた方が色が黄金色になって甘くて美味しい
余熱で火を入れるのも効果的かも
トースターの性能だけど、220度で焼いても常時ヒーターがMAXに赤くなる感じではないので火力は強いんじゃないかな
ヒーター3本付き、上は遠赤ヒーターだって
庫内も小さいから効率が良いんだろうね
183: 2020/09/26(土) 18:43:10.17
庫内が小さいってオーブンレンジに比べて、ってことねw
トースターとしてはまあまあの広さがあると思う
角型食パンならたぶん4枚同時に焼けるし、グラタン皿も2つ入るかな(グラタン皿はやや大きめなので結構ギリギリ)
トースターとしてはまあまあの広さがあると思う
角型食パンならたぶん4枚同時に焼けるし、グラタン皿も2つ入るかな(グラタン皿はやや大きめなので結構ギリギリ)
184: 2020/09/26(土) 22:56:10.39
タイガーのコンベクションオーブンはトースターにしてはでか過ぎるからな
オーブンの代わりにはならないから中途半端
ただパンを焼くだけならアラジンとかのが手軽
フライを温めるならタイガーのが良さそうだが。
オーブンの代わりにはならないから中途半端
ただパンを焼くだけならアラジンとかのが手軽
フライを温めるならタイガーのが良さそうだが。
186: 2020/09/27(日) 23:57:00.84
>>184
でもグランXシリーズのスチコントースターはピザとかが入って良かったよ
パン温めもスチームでふわふわ、余裕ある庫内でピザも焼けて、グラタンも焼けて、トーストは1度に4枚まで焼けて
今は廃盤になってるけども
でもグランXシリーズのスチコントースターはピザとかが入って良かったよ
パン温めもスチームでふわふわ、余裕ある庫内でピザも焼けて、グラタンも焼けて、トーストは1度に4枚まで焼けて
今は廃盤になってるけども
189: 2020/09/29(火) 10:02:52.97
下位機種のオーブンレンジと3000円トースターを持ってて、
先日ヘルシオグリエとアラジン4枚焼きを衝動買い的に購入。
とりあえずトースターは処分するとしてグリエとアラジンで
この料理はこっちで火力どれで何分ってのを模索するのが
楽しみではあるけど、トーストや焼き目付けたいものは
アラジンで惣菜温めはグリエみたいな感じでいいんかな
先日ヘルシオグリエとアラジン4枚焼きを衝動買い的に購入。
とりあえずトースターは処分するとしてグリエとアラジンで
この料理はこっちで火力どれで何分ってのを模索するのが
楽しみではあるけど、トーストや焼き目付けたいものは
アラジンで惣菜温めはグリエみたいな感じでいいんかな
190: 2020/09/29(火) 10:16:41.07
とりあえずはそれで、いろいろ試してみたらいいんじゃないかな?
焼き芋はグリエかなあ
焼き芋はグリエかなあ
191: 2020/09/29(火) 11:50:04.94
自分はヘルシオグリエとバルミューダのトースターを使い分けてるけど、ヘルシオグリエのトーストは美味しくないように思う
香りとか甘味が飛ぶんだよね
香りとか甘味が飛ぶんだよね
194: 2020/09/29(火) 13:48:32.02
>>191
そうなのか
スチームで内側ふわふわってのに惹かれてしまい
バルは故障多いと聞くし、虎さんはスチーム機能付き出さなくなったし、消去法でシャープ買おうと思ってたが
やっぱりシャープはやめといて普通のトースター買って湯入れた耐熱容器横に置くか事前にパンに霧吹きすべきかな
そうなのか
スチームで内側ふわふわってのに惹かれてしまい
バルは故障多いと聞くし、虎さんはスチーム機能付き出さなくなったし、消去法でシャープ買おうと思ってたが
やっぱりシャープはやめといて普通のトースター買って湯入れた耐熱容器横に置くか事前にパンに霧吹きすべきかな
195: 2020/09/29(火) 16:32:54.97
>>194
内部ふわふわ欲しいならそりゃ三菱のあれだろ。くっそ高いけど。
内部ふわふわ欲しいならそりゃ三菱のあれだろ。くっそ高いけど。
201: 2020/09/30(水) 18:17:45.60
>>195
菓子パン、惣菜パン、惣菜のあたためやピザトーストの焼きなどにも使いたいから三菱はトーストに限定されちゃうのがなあ…
菓子パン、惣菜パン、惣菜のあたためやピザトーストの焼きなどにも使いたいから三菱はトーストに限定されちゃうのがなあ…
192: 2020/09/29(火) 12:32:36.33
もうトーストとして駄目やんけ
193: 2020/09/29(火) 13:12:44.56
完全に総菜温め直し用
196: 2020/09/29(火) 16:35:39.54
ガスコンロの魚焼きグリルをお試しあれ
けっこう美味しく焼ける
もちろん普段から掃除してない無精者には関係ない話だけど
けっこう美味しく焼ける
もちろん普段から掃除してない無精者には関係ない話だけど
202: 2020/09/30(水) 18:32:40.76
>>196
ガスコンロの魚焼きグリルは結構おいしいよね
ただ下の水受けに水入れないといけないタイプだからさすがにちょっと面倒
霧ふくとかお湯の容器置くとかスチームタンクに水入れるのより面倒さが増すし…
ガスコンロの魚焼きグリルは結構おいしいよね
ただ下の水受けに水入れないといけないタイプだからさすがにちょっと面倒
霧ふくとかお湯の容器置くとかスチームタンクに水入れるのより面倒さが増すし…
197: 2020/09/29(火) 18:01:53.99
グリルの早さははまあまあだが、秒速には負ける
198: 2020/09/30(水) 01:31:13.13
安物オーブントースターで余熱30秒与えときゃ普通にカリフワで美味しくなるよ
スイッチオンしてからバターやマーガリン冷蔵庫から出して食パン袋から出した頃には充分暖まってる
メーカーに騙されすぎ
スイッチオンしてからバターやマーガリン冷蔵庫から出して食パン袋から出した頃には充分暖まってる
メーカーに騙されすぎ
199: 2020/09/30(水) 01:32:07.11
美味しい焼き方教えずに余計な装備満載して高い金を払わそうと言うのが企業の論理
200: 2020/09/30(水) 07:32:50.97
電子レンジで20秒ぐらい温めてからトースターに入れ替えると蓋のガラスが曇るから、それが晴れるまで温めると失敗無くカリふわになる
そのために、ボタン一つでレンジ温めが出来るパナソニックのビストロとグラファイトヒーターのシロカトースターに買い替えた
そのために、ボタン一つでレンジ温めが出来るパナソニックのビストロとグラファイトヒーターのシロカトースターに買い替えた
203: 2020/09/30(水) 21:29:10.10
トースターのコレクターっているの?
204: 2020/09/30(水) 22:33:34.10
いらない
エミッタもベースも
エミッタもベースも
205: 2020/09/30(水) 23:04:08.78
それトースターやないトランジスターや
206: 2020/10/01(木) 07:41:24.68
もう台所に置くスペースない。レンジとかあの幅サイズで3段重ねできるようなキャビネットない?
214: 2020/10/03(土) 18:40:01.00
>>206
スチールラック組めば作れるけど(市販品でも有り)高さ的ベストポジションは限られてくるから
スチールラック組めば作れるけど(市販品でも有り)高さ的ベストポジションは限られてくるから
207: 2020/10/01(木) 12:07:42.39
キッチン家電の「電気食い過ぎ問題」について
電気をバカ食いするテロ家電が増えて、キッチンのコンセントが
足りなくなって、タコ足でショート発火したり、複数台を同時に
稼動させてブレーカー落ちたり・・・
各家電が「うちは悪くない」と思ってるんだろうが、キッチン家電を
揃えてみたら、そこは凄惨なテロ家電に支配される寂寞荒涼の地
電気をバカ食いするテロ家電が増えて、キッチンのコンセントが
足りなくなって、タコ足でショート発火したり、複数台を同時に
稼動させてブレーカー落ちたり・・・
各家電が「うちは悪くない」と思ってるんだろうが、キッチン家電を
揃えてみたら、そこは凄惨なテロ家電に支配される寂寞荒涼の地
209: 2020/10/01(木) 13:24:17.04
>>207
家電位自由自在に使える家に住みかえれば良いだけなのに
こんなスレで愚痴っても問題解決しないよ。今の経験は一軒家を建築するときの参考になる。
家電位自由自在に使える家に住みかえれば良いだけなのに
こんなスレで愚痴っても問題解決しないよ。今の経験は一軒家を建築するときの参考になる。
208: 2020/10/01(木) 13:10:11.59
テロという言葉を軽々しく使うな
210: 2020/10/01(木) 17:54:01.66
ロッテ
211: 2020/10/02(金) 10:46:21.25
古いトースター1000Wぐらいだったのに、今の同等機種1300Wとかな・・・
確かにちょっと心配になるね
確かにちょっと心配になるね
212: 2020/10/02(金) 11:17:31.16
電子レンジ1300W
炊飯器1300W
トースター1300W
・・・
そりゃ築年数がいってる多くの世帯でブレーカー普通に落ちるわ
炊飯器1300W
トースター1300W
・・・
そりゃ築年数がいってる多くの世帯でブレーカー普通に落ちるわ
213: 2020/10/02(金) 13:59:47.49
>>212
正直もうそろそろ200V義務づけてもいいと思うんだがな。炊事洗濯関連なら200Vの方がずっと使い勝手いいのに。100V15Aのコンセント2つ並んでいても
ハイパワー過ぎて同時に使えませんみたいなパターン多い。
正直もうそろそろ200V義務づけてもいいと思うんだがな。炊事洗濯関連なら200Vの方がずっと使い勝手いいのに。100V15Aのコンセント2つ並んでいても
ハイパワー過ぎて同時に使えませんみたいなパターン多い。
215: 2020/10/07(水) 07:50:17.81
>>213
確かにそうなんだよね
電圧の縛りって面倒くさい
炊飯器と電子レンジ同時使用できないのが面倒で自分もわりとよく炊飯器を延長コード使ってわざわざレンジと違うところのコンセントに繋いだりしてる
確かにそうなんだよね
電圧の縛りって面倒くさい
炊飯器と電子レンジ同時使用できないのが面倒で自分もわりとよく炊飯器を延長コード使ってわざわざレンジと違うところのコンセントに繋いだりしてる
217: 2020/10/07(水) 09:03:48.05
>>215
うつもキッチン裏の部屋・隣の部屋の壁コンセント総動員して延長コードで引っ張ってきている
オーブンレンジ・オーブントースター・炊飯器以外に、
コーヒーメーカー・電気湯沸かしポット等も電気を大量に食うので注意
うつもキッチン裏の部屋・隣の部屋の壁コンセント総動員して延長コードで引っ張ってきている
オーブンレンジ・オーブントースター・炊飯器以外に、
コーヒーメーカー・電気湯沸かしポット等も電気を大量に食うので注意
218: 2020/10/07(水) 09:04:03.34
>>215
うちもキッチン裏の部屋・隣の部屋の壁コンセント総動員して延長コードで引っ張ってきている
オーブンレンジ・オーブントースター・炊飯器以外に、
コーヒーメーカー・電気湯沸かしポット等も電気を大量に食うので注意
うちもキッチン裏の部屋・隣の部屋の壁コンセント総動員して延長コードで引っ張ってきている
オーブンレンジ・オーブントースター・炊飯器以外に、
コーヒーメーカー・電気湯沸かしポット等も電気を大量に食うので注意
216: 2020/10/07(水) 07:52:12.64
あとトースターと炊飯器もそうだな
コンセントを別の場所に入れないと惣菜の温め直しをやりながらご飯を炊くとかできないから不便
トースター1300W、炊飯器も1300W
コンセントを別の場所に入れないと惣菜の温め直しをやりながらご飯を炊くとかできないから不便
トースター1300W、炊飯器も1300W
219: 2020/10/07(水) 15:53:15.62
うちはオーブントースターはポータブル電源使ってる
ポータブル電源は非常用に買った物だが適度に使って
やらんとバッテリーに良くないから
オーブントースターが適度にちょうどいい
ポータブル電源は非常用に買った物だが適度に使って
やらんとバッテリーに良くないから
オーブントースターが適度にちょうどいい
220: 2020/10/07(水) 17:05:22.29
>>219
バッテリーって種類にもよるけどたいていは50%~満充電状態なら放置してても劣化しないと思うが
それよりもリチウムイオンやニッケルカドニウムは充電可能回数制限あるから使う頻度が上がると寿命が縮まる
バッテリーって種類にもよるけどたいていは50%~満充電状態なら放置してても劣化しないと思うが
それよりもリチウムイオンやニッケルカドニウムは充電可能回数制限あるから使う頻度が上がると寿命が縮まる
222: 2020/10/10(土) 04:16:43.21
掃除サボってガラスに焼き付けちゃう人には関係ない
225: 2020/10/10(土) 20:10:05.74
>>222
重曹パックしたらガラスもピカピカになるよ
重曹パックしたらガラスもピカピカになるよ
223: 2020/10/10(土) 10:31:25.57
今は、中フワ外サクのブームが牽引して、自称「高級」パンとセットで
トースターが売れているんだけど、これって永久的な宇宙の真理なの?
トースターが売れているんだけど、これって永久的な宇宙の真理なの?
224: 2020/10/10(土) 18:28:46.04
惣菜の揚げ物 ノンフライがメイン
パナソニック シロカ
で悩んでます
メイン用途の出来上がりではシロカの方が良さそうなのですが
パナのように惣菜温めボタンのようなものがあるわけではなく
温度から時間からマニュアルというのが引っ掛かる
パナソニック シロカ
で悩んでます
メイン用途の出来上がりではシロカの方が良さそうなのですが
パナのように惣菜温めボタンのようなものがあるわけではなく
温度から時間からマニュアルというのが引っ掛かる
226: 2020/10/10(土) 23:50:08.89
白と銀のトースターならどちらがいいかな?
白のが人気あるみたいだけど、白って黄ばんだりしない?
白のが人気あるみたいだけど、白って黄ばんだりしない?
233: 2020/10/12(月) 20:11:37.35
>>226
お前らが答えないから結局白かったわ
お前ら使えねぇ
お前らが答えないから結局白かったわ
お前ら使えねぇ
234: 2020/10/13(火) 16:35:08.12
>>233
白にしたんでちゅかー。よかったでちゅねー。
白にしたんでちゅかー。よかったでちゅねー。
239: 2020/10/14(水) 13:58:54.23
>>233
灰色→黒灰色→黒と黒系ばかり使ってたから、わからんかった
灰色→黒灰色→黒と黒系ばかり使ってたから、わからんかった
227: 2020/10/11(日) 12:55:58.81
パナは選んだら、すぐ動き出すのがよいところ
228: 2020/10/11(日) 13:49:38.92
>>227
白と銀どちらにした?
白と銀どちらにした?
230: 2020/10/12(月) 02:31:23.73
安いのはやめとけ
231: 2020/10/12(月) 15:55:19.74
タコ足する馬鹿に200Vコンセント与える方がよっぽどテロだわ
235: 2020/10/13(火) 18:08:44.50
洋服も自分で決められないからママに聞いてましゅ
237: 2020/10/14(水) 10:01:01.48
冷凍食パンのトースト中心
4枚焼き必須 白系カラー
となるといいのありますかね
アラジン4枚のにしようと思ったら
価格に一気に焼き上げるから冷凍には不向きとあり。
冷凍対応ついてるのは2枚焼きが多い・・・
4枚焼き必須 白系カラー
となるといいのありますかね
アラジン4枚のにしようと思ったら
価格に一気に焼き上げるから冷凍には不向きとあり。
冷凍対応ついてるのは2枚焼きが多い・・・
240: 2020/10/14(水) 14:26:36.81
>>237
シロカのすばやき、ST-4A251とかどうでしょう
安い物なら単純なST-131
冷凍機能は特に謳ってないけど、ダイヤル式温調だし自分でどうにかできそう
シロカのすばやき、ST-4A251とかどうでしょう
安い物なら単純なST-131
冷凍機能は特に謳ってないけど、ダイヤル式温調だし自分でどうにかできそう
243: 2020/10/14(水) 21:19:05.43
>>237
象印かタイガーの機種ではどう?
象印かタイガーの機種ではどう?
245: 2020/10/14(水) 23:00:32.53
>>237
そんなのいくらでも調整できるだろ
温度下げりゃいいんだし
そんなのいくらでも調整できるだろ
温度下げりゃいいんだし
247: 2020/10/15(木) 03:07:39.23
>>237
タイガーのコンベクションオーブントースターの4枚焼きが冷凍食パンモードがあるよ
kat-a130だったかな
タイガーのコンベクションオーブントースターの4枚焼きが冷凍食パンモードがあるよ
kat-a130だったかな
244: 2020/10/14(水) 22:47:09.75
もうバゲットはチンして柔らかくする方がええな。フニャチンや。
248: 2020/10/15(木) 05:48:29.90
オーブントースターにガラス皿が可能なのがよくわからない
直火はだめなのにオーブントースターはいいのでしょうか
オーブントースターもそうとうなダメージを受けてる気がする
直火はだめなのにオーブントースターはいいのでしょうか
オーブントースターもそうとうなダメージを受けてる気がする
250: 2020/10/15(木) 08:28:55.19
ありがとうございます
引き続き調べてみてますが、アラジン公式回答としては向いてないが問題なく使えてるというレビューもいくつかあったので、運用の調整でカバーもありかという話にもなってます。
勧めてもらったものも現物見てきます。
>>248
耐熱ガラスであれば温度差300℃程度までなら耐えられるそうなんで、トースター程度なら大丈夫なんでしょうね
引き続き調べてみてますが、アラジン公式回答としては向いてないが問題なく使えてるというレビューもいくつかあったので、運用の調整でカバーもありかという話にもなってます。
勧めてもらったものも現物見てきます。
>>248
耐熱ガラスであれば温度差300℃程度までなら耐えられるそうなんで、トースター程度なら大丈夫なんでしょうね
249: 2020/10/15(木) 07:44:49.10
耐熱ガラスなら使えるんじゃないの?
ガスの直火だと数百度になるから土鍋以外のふつうの瀬戸物でも使えないよね
ガスの直火だと数百度になるから土鍋以外のふつうの瀬戸物でも使えないよね
251: 2020/10/15(木) 09:46:30.98
そもそもオーブンの扉がガラスだったりしゅる
252: 2020/10/17(土) 21:12:03.61
勘違いしてたけどパナの白いのはコンベクションじゃないんだね
254: 2020/10/18(日) 09:06:59.97
>>252
パナのは、20年前のナショナル時代のNB-G100と基本的にほとんど変わってないんでしょ
当時としては画期的だったけど
パナのは、20年前のナショナル時代のNB-G100と基本的にほとんど変わってないんでしょ
当時としては画期的だったけど
253: 2020/10/18(日) 08:43:30.15
そうだね
その割にはクソ高いんだよな
日立やタイガーのコンベクションオーブンより高いんだもん
サイズも微妙に小さい
その割にはクソ高いんだよな
日立やタイガーのコンベクションオーブンより高いんだもん
サイズも微妙に小さい
255: 2020/10/18(日) 09:56:06.01
電気屋で実物見に行って中開けたら風の出る穴が無いからアレ?って。
しかしなんであんなに背が高いんだろう?
しかしなんであんなに背が高いんだろう?
256: 2020/10/18(日) 17:59:30.83
>>255
その代わり奥行きがないだろ
ペちゃんとしてる
置き場所としては縦に長い方が置きやすい
日立のコンベクションオーブンは奥行きあり過ぎて置き場所に困る
その代わり奥行きがないだろ
ペちゃんとしてる
置き場所としては縦に長い方が置きやすい
日立のコンベクションオーブンは奥行きあり過ぎて置き場所に困る
257: 2020/10/19(月) 07:01:59.38
5千円前後だと何がおすすめですか?
258: 2020/10/19(月) 07:19:26.08
259: 2020/10/22(木) 06:17:08.80
確かにスーパーとかで食パン一斤100円で買えるけど買うの恥ずかしい
260: 2020/10/22(木) 06:21:42.42
数10円のもやしや豆腐を面と向かって買うのはきつい
261: 2020/10/22(木) 06:26:10.37
あと小さいおじさんが食パンと卵パックを入れたレジ袋を持って歩いてるの見るとすごい哀れになる
262: 2020/10/22(木) 08:31:36.98
そうなるかもってコンプレックスの裏返しか?
当たり前に買っていくが。家族もいるしな。
当たり前に買っていくが。家族もいるしな。
263: 2020/10/22(木) 12:23:47.72
>>259-260
もしかして家電製品を店で値切るのは恥ずかしいから値札の表示価格で買う人?
もしかして家電製品を店で値切るのは恥ずかしいから値札の表示価格で買う人?
264: 2020/10/22(木) 13:03:55.28
>>263
定価で買うのが、かっこいいと思ってんだよ!
定価で買うのが、かっこいいと思ってんだよ!
265: 2020/10/22(木) 13:22:30.79
値札は別に定価じゃないだろ
266: 2020/10/22(木) 15:50:39.81
自分はコミュ障だから値切るなんて無理だ
例えばオーブントースターならどうやって安くしてもらってるのか教えてほしい
例えばオーブントースターならどうやって安くしてもらってるのか教えてほしい
268: 2020/10/23(金) 02:09:38.70
>>266
ヤマダ・コジマ・ビック・ヨドバシなら価格.COMの自社のWEBサイトの価格までは頑張れば値下げしてくれるので、店員が販売価格を言ってからWEBの価格ギリギリの価格を言って
ヤマダ・コジマ・ビック・ヨドバシなら価格.COMの自社のWEBサイトの価格までは頑張れば値下げしてくれるので、店員が販売価格を言ってからWEBの価格ギリギリの価格を言って
269: 2020/10/23(金) 02:10:57.65
>>266
ヤマダ・コジマ・ビック・ヨドバシなら価格.COMの自社のWEBサイトの価格までは頑張れば値下げしてくれるので、店員の言う販売価格を聞いてからWEBの価格ギリギリの価格を希望価格として言ってみる
ヤマダ・コジマ・ビック・ヨドバシなら価格.COMの自社のWEBサイトの価格までは頑張れば値下げしてくれるので、店員の言う販売価格を聞いてからWEBの価格ギリギリの価格を希望価格として言ってみる
267: 2020/10/22(木) 17:09:37.95
あらかじめ価格コムとそのお店のwebの値段を調べて覚えておく
売り場でトースターを見る
店員が話しかけてくるのでトースター探してるって言う
これかこれがおすすめですよ!これなら〇〇円まで下げれますよ!
とか言ってくるのでほしいのがあれば、こっちは?って聞く
最安値より高ければそれ見せて〇〇円より安くなる?って聞いてる
店員が捕まらない程混んでるお店はあまり安くしてくれない印象
最近は同じお店でもwebの方が安くて系列のwebの価格にはすぐなる
この前ヨドバシで店員捕まらなかったけど言わなくてもレジで勝手にwebの価格になってたよ
してくれなければ言うつもりだったけど‥
売り場でトースターを見る
店員が話しかけてくるのでトースター探してるって言う
これかこれがおすすめですよ!これなら〇〇円まで下げれますよ!
とか言ってくるのでほしいのがあれば、こっちは?って聞く
最安値より高ければそれ見せて〇〇円より安くなる?って聞いてる
店員が捕まらない程混んでるお店はあまり安くしてくれない印象
最近は同じお店でもwebの方が安くて系列のwebの価格にはすぐなる
この前ヨドバシで店員捕まらなかったけど言わなくてもレジで勝手にwebの価格になってたよ
してくれなければ言うつもりだったけど‥
270: 2020/10/23(金) 06:40:10.33
というかリアルでキモイ店員とかかわってまで安く買いたくない
271: 2020/10/23(金) 08:05:45.51
キモイのはお前の顔やで
272: 2020/10/23(金) 10:23:38.02
高額食パンを高額トースターで焼くブームもファディッシュだったな
273: 2020/10/24(土) 01:17:32.44
普通に安物食パンでも安物オーブントースターを充分予熱与えとけばめちゃ美味しくなるよ!!!
あまったお金で美味しいバターとかジャムとか買う方が良い
あまったお金で美味しいバターとかジャムとか買う方が良い
274: 2020/10/24(土) 19:07:42.22
高級食パンをオーブントースターで焼くのはモッタイナイ
ポップアップで
ポップアップで
276: 2020/10/25(日) 02:22:27.17
>>274
ポップアップで高級食パンを焼くのは勿体ない
ポップアップは雰囲気を楽しむインテリアでしょ
ポップアップで高級食パンを焼くのは勿体ない
ポップアップは雰囲気を楽しむインテリアでしょ
275: 2020/10/24(土) 20:37:32.58
×高級
○高額
○高額
277: 2020/10/25(日) 07:59:28.23
子供の頃は何とも思わなかったポップアップのやつ
パンクズが周りに散らばって最悪な調理家電だというのに
パンクズが周りに散らばって最悪な調理家電だというのに
278: 2020/10/25(日) 08:34:38.99
ポップアップってピザトーストとか具をのせて焼けないじゃん
ポイント景品でもらったオーブントースターあるけど、開けるのめんどくさくて、すぐに焼けるガス台のグリルで焼いてる
ポイント景品でもらったオーブントースターあるけど、開けるのめんどくさくて、すぐに焼けるガス台のグリルで焼いてる
279: 2020/10/25(日) 12:49:44.70
素の食パンをただ焼くだけならポップアップ一択
297: 2020/10/27(火) 00:33:24.28
>>279
ポップアップじゃバター塗ってからの二度焼きができない
ポップアップじゃバター塗ってからの二度焼きができない
303: 2020/10/27(火) 14:16:01.06
>>297
素のパンって書いてあるじゃん
素のパンって書いてあるじゃん
280: 2020/10/25(日) 13:29:32.85
素の食パンをただ焼くだけなら、トースターより美味しく焼けるフライングパンがいい
281: 2020/10/25(日) 17:26:39.70
物心ついた時から朝飯ずっと食パンで今日まで安物トースターで喰ってきたが残る余生はいいトースターで旨い朝飯が喰いたくなった
最強のトースターはどれ買えばいいだろう
たまにチーズも乗せまする
最強のトースターはどれ買えばいいだろう
たまにチーズも乗せまする
282: 2020/10/25(日) 18:55:58.96
バルミューダ
283: 2020/10/25(日) 21:55:12.56
最強なら三菱なんじゃない?
284: 2020/10/25(日) 23:29:45.49
やはりその2つが強いか
若干バルミューダに気持ちが傾いてるがもう少し考えるわ
若干バルミューダに気持ちが傾いてるがもう少し考えるわ
285: 2020/10/26(月) 04:25:13.36
最近一人暮らし始めたからオーブン買いたいんだけど
コンベクションオーブン買えばノンフライヤー+オーブントースター+オーブンレンジとして使えるってことでいいのかな?
万能過ぎて怖いけど器用貧乏だったりする?
コンベクションオーブン買えばノンフライヤー+オーブントースター+オーブンレンジとして使えるってことでいいのかな?
万能過ぎて怖いけど器用貧乏だったりする?
287: 2020/10/26(月) 08:52:49.13
>>285
いきなり買わず実家のオーブンレンジ使ってみなよ、今一人暮らしする年代
なら実家には普通にオーブンレンジあるでしょ。実家で母親が全く使っていない
もしくはオーブン料理した事無い人だと285が買っても宝の持ち腐れになるかもね。
いきなり買わず実家のオーブンレンジ使ってみなよ、今一人暮らしする年代
なら実家には普通にオーブンレンジあるでしょ。実家で母親が全く使っていない
もしくはオーブン料理した事無い人だと285が買っても宝の持ち腐れになるかもね。
291: 2020/10/26(月) 19:10:17.31
>>287
親に聞いてみたらオーブン使うことほとんど無いらしかったわ…
>>290
レンジも無いから1つで全部に使えるならいいなと思ったんだけどそう簡単には行かないよね…
コンベクションオーブンはトースターの代わりに買う感じなのかな?
親に聞いてみたらオーブン使うことほとんど無いらしかったわ…
>>290
レンジも無いから1つで全部に使えるならいいなと思ったんだけどそう簡単には行かないよね…
コンベクションオーブンはトースターの代わりに買う感じなのかな?
292: 2020/10/26(月) 19:51:11.24
>>291
電子レンジは最低いると思う
電子レンジは最低いると思う
296: 2020/10/26(月) 21:19:50.08
>>292
独り暮らし+災害備蓄・平時常備食 ⇒ 冷凍食品 ⇒ 要チン
独り暮らし+災害備蓄・平時常備食 ⇒ 冷凍食品 ⇒ 要チン
293: 2020/10/26(月) 19:51:39.84
>>291
1台で全部ってのは昔からあるグリルオーブンレンジだな。安いやつは器用貧乏、高いやつはそれなりだけど単品買うより高いからなあ。
あと-トースターは別にパン焼くだけじゃないよ。あれもオーブンだから。コンベクション機能無いだけ。直接加熱で温度アバウトでいいなら問題なにも無い。
レシピ探せばオーブントースターで肉魚料理も出来るのが分かる。ホイル焼きとかな。
1台で全部ってのは昔からあるグリルオーブンレンジだな。安いやつは器用貧乏、高いやつはそれなりだけど単品買うより高いからなあ。
あと-トースターは別にパン焼くだけじゃないよ。あれもオーブンだから。コンベクション機能無いだけ。直接加熱で温度アバウトでいいなら問題なにも無い。
レシピ探せばオーブントースターで肉魚料理も出来るのが分かる。ホイル焼きとかな。
290: 2020/10/26(月) 10:32:45.76
>>285
レンジは既にあるのかな?
オーブン機能であってレンジ機能はないからレンジの代わりにはならないよ
レンジは既にあるのかな?
オーブン機能であってレンジ機能はないからレンジの代わりにはならないよ
286: 2020/10/26(月) 08:35:05.65
ひとり暮らしなんてカップメンか外食やろ
オーブントースターなど買わんでええ
オーブントースターなど買わんでええ
298: 2020/10/27(火) 00:34:51.56
>>286
オーブントースターで餅焼いて食うと美味いぞ
オーブントースターで餅焼いて食うと美味いぞ
304: 2020/10/28(水) 09:42:54.34
>>298
あまり餅食わないんだけどコロナ騒動で米が無かったときに餅買ってきてトースターで焼いて砂糖醤油で食べたらウマーだった
あまり餅食わないんだけどコロナ騒動で米が無かったときに餅買ってきてトースターで焼いて砂糖醤油で食べたらウマーだった
311: 2020/10/30(金) 17:26:10.54
>>306
みりんより>>304の砂糖に突っ込めよw
みりんより>>304の砂糖に突っ込めよw
288: 2020/10/26(月) 09:41:21.83
オーブンレンジのトースター機能がまともに使えない能力だからこのスレがあるんだろうが
289: 2020/10/26(月) 09:48:40.14
>>288
285さんは
>>コンベクションオーブン買えばノンフライヤー+オーブントースター+オーブンレンジとして使えるってことでいいのかな?
と聞いてるからコンベクション式のオーブンレンジを想定しているのでは?
コンベクションオーブンならレンジの事には触れないだろうし。
285さんは
>>コンベクションオーブン買えばノンフライヤー+オーブントースター+オーブンレンジとして使えるってことでいいのかな?
と聞いてるからコンベクション式のオーブンレンジを想定しているのでは?
コンベクションオーブンならレンジの事には触れないだろうし。
294: 2020/10/26(月) 20:11:12.51
まあ言うても単機能レンジはあまり良いのがね
単機能と良いやつだとオーブンレンジの
安いのと値段変わらんし
うちは良い単機能レンジと良いオーブントースター
の2台持ちだけどコンセント一緒だから
同時には使えん
安いオーブンレンジがええんじゃね?
単機能と良いやつだとオーブンレンジの
安いのと値段変わらんし
うちは良い単機能レンジと良いオーブントースター
の2台持ちだけどコンセント一緒だから
同時には使えん
安いオーブンレンジがええんじゃね?
295: 2020/10/26(月) 20:22:07.57
全部できるの持ってるけど、致命的なとこは同時運用できないってのに尽きる。
あと自炊に飽きると無用の長物になりがち
レンジとトースターは別に用意するのをお勧めしたいね
あと自炊に飽きると無用の長物になりがち
レンジとトースターは別に用意するのをお勧めしたいね
299: 2020/10/27(火) 08:00:57.11
焦げて表面が堅い餅が嫌い
レンジのやわらかい餅が食べたい
レンジのやわらかい餅が食べたい
300: 2020/10/27(火) 09:07:05.00
ホームベーカリーの餅つき機能使うとおいしい餅が簡単にできるよ
301: 2020/10/27(火) 11:04:24.80
ポップアップ餅焼き器
302: 2020/10/27(火) 11:16:24.52
あのもち、摺り餅だからこしがなくていまいち
305: 2020/10/29(木) 01:39:34.74
うちはオーブントースターで焼いた餅に味醂醤油付けて海苔巻いて食べる
306: 2020/10/29(木) 09:37:56.64
醤油はわかるが、みりん?
307: 2020/10/29(木) 17:19:35.58
餅はポン酢胡椒派
308: 2020/10/29(木) 18:54:24.57
醤油も味醂もわかる
309: 2020/10/29(木) 19:10:18.74
餅を2個焼いて醤油付けて鰹節まぶす、半分に切ったベビーチーズをムニっと埋め込んで海苔で巻く
休日の朝飯
休日の朝飯
310: 2020/10/30(金) 13:45:11.19
母は砂糖醤油好き
自分はもみじおろし
自分はもみじおろし
312: 2020/10/30(金) 17:48:09.69
え?
砂糖醤油は定番だろ
砂糖醤油は定番だろ
313: 2020/10/30(金) 18:59:58.42
砂糖醤油はみたらし団子味みたいでおいしいよ
314: 2020/10/31(土) 00:36:24.86
味醂醤油も定番だよ
麺つゆ塗って食べる人もいるみたいだが
麺つゆ塗って食べる人もいるみたいだが
315: 2020/10/31(土) 01:40:19.42
みりんも砂糖も甘味なのに何故そんな揉めるんだ
316: 2020/10/31(土) 02:30:36.82
それがバカの壁ってやつだよ
317: 2020/10/31(土) 02:31:46.16
賢者なら色んな食べ方あるんだなと今頃試してウマーとか言ってるはず
318: 2020/10/31(土) 03:53:45.00
白だしの存在理由がわからない
白だしは結局みりんとかいろいろ足してめんつゆにするんだからめんつゆ買えばいいだろう
白だしは結局みりんとかいろいろ足してめんつゆにするんだからめんつゆ買えばいいだろう
319: 2020/10/31(土) 08:40:52.87
>>318
白だしは鍋物とか薄い色の肉じゃがとか料理に醤油の茶色い色を付けたくないときに用いる調味料だから
更には麺類を食べる用途以外に麺つゆを用いるのは邪道
麺つゆ=醤油+味醂+出汁
白だしは鍋物とか薄い色の肉じゃがとか料理に醤油の茶色い色を付けたくないときに用いる調味料だから
更には麺類を食べる用途以外に麺つゆを用いるのは邪道
麺つゆ=醤油+味醂+出汁
320: 2020/10/31(土) 09:00:30.12
青森のイギリスパンで、マーガリンとグラニュー糖を
混ぜ混ぜしてパン一面に塗ったやつあるじゃん?
ああいうの見ると、パンは焼いちゃモッタイナイと思っちゃう
ジャリジャリはジャリジャリで食べないとなあ
混ぜ混ぜしてパン一面に塗ったやつあるじゃん?
ああいうの見ると、パンは焼いちゃモッタイナイと思っちゃう
ジャリジャリはジャリジャリで食べないとなあ
321: 2020/10/31(土) 10:03:50.14
ジャリジャリきらいだから焼いて溶かしたい
322: 2020/10/31(土) 16:00:17.42
ヤマザキのフレンチトーストやシュガートーストがそんな感じ
323: 2020/10/31(土) 17:11:27.83
食パン2枚しか焼かないけど
上1本下2本のトリプルヒーターの1200~1300Wだとオーバースペックかな?
上1本下2本のトリプルヒーターの1200~1300Wだとオーバースペックかな?
324: 2020/11/01(日) 13:04:03.09
こしあんのあんドーナツにグラニュー糖まぶしてるやつはガッカリする
小倉あんならまだしもなめらかなこしあんにジャリジャリは合わない
(個人の感想です)
小倉あんならまだしもなめらかなこしあんにジャリジャリは合わない
(個人の感想です)
325: 2020/11/01(日) 16:03:55.88
>>324
なんとなくわかる、こしあんなら粉糖がいいかな
なんとなくわかる、こしあんなら粉糖がいいかな
326: 2020/11/01(日) 18:48:15.57
粉糖は水分に濡れると消えちゃう感じするんだよな・・・
あと久しぶりに、きなこ揚げパン食べたいけれども売ってないし
血糖値とか気にしちゃって食べられないw
あと久しぶりに、きなこ揚げパン食べたいけれども売ってないし
血糖値とか気にしちゃって食べられないw
330: 2020/11/02(月) 03:02:09.79
>>326
スーパーとかのジャムコーナーにあると思うけど、ソントンの「先塗りシュガートースト きなこ揚げパン風」だったかな、オススメだよ
トースター回して予熱、その間に食パン出してこれを塗って、温まったトースターに入れて好みの色がつくまで焼くと甘くてサクサク
スーパーとかのジャムコーナーにあると思うけど、ソントンの「先塗りシュガートースト きなこ揚げパン風」だったかな、オススメだよ
トースター回して予熱、その間に食パン出してこれを塗って、温まったトースターに入れて好みの色がつくまで焼くと甘くてサクサク
333: 2020/11/02(月) 17:59:39.79
>>330
近所に売っていたら今度試してみるよ、ありがとう
近所に売っていたら今度試してみるよ、ありがとう
337: 2020/11/03(火) 00:09:27.05
>>333
試したらレポよろ、ちなみにメープル味もあるよ
試したらレポよろ、ちなみにメープル味もあるよ
327: 2020/11/02(月) 00:15:00.43
タイガーの上ヒーターが黒遠赤ヒーターのトースターで焼いてみたけど
普通の石英管ヒーターと比べて体感的な食感の違いはさっぱり感じられかった
つか、食べ比べて判別付く人なんているのだろうか?
普通の石英管ヒーターと比べて体感的な食感の違いはさっぱり感じられかった
つか、食べ比べて判別付く人なんているのだろうか?
331: 2020/11/02(月) 09:41:51.34
>>327 , >>329
良く効く薬だと言われて実はビタミン剤渡されて飲んでると不思議と効いちゃうって言うスパシーボ効果やろ
ありがたいこっちゃでほんま
良く効く薬だと言われて実はビタミン剤渡されて飲んでると不思議と効いちゃうって言うスパシーボ効果やろ
ありがたいこっちゃでほんま
328: 2020/11/02(月) 02:11:00.08
タイガーKAM-R130WMとコイズミ製の2000円ぐらいで買った1000Wトースターで
超芳醇を食べ比べてみたが味の違いは全然分からんなあ・・・
違いは焼きムラぐらいだ、
食べ比べるとコイズミ製は焼きムラが酷すぎるのがハッキリと分かる
やっぱりパンを美味しく焼くだけならポップアップトースターが最強だわ
超芳醇を食べ比べてみたが味の違いは全然分からんなあ・・・
違いは焼きムラぐらいだ、
食べ比べるとコイズミ製は焼きムラが酷すぎるのがハッキリと分かる
やっぱりパンを美味しく焼くだけならポップアップトースターが最強だわ
329: 2020/11/02(月) 02:18:56.55
よく考えたら食パンって両面焼くんだから
遠赤外線ヒーターが上に1本だけあっても意味ないよな
遠赤外線ヒーターが上に1本だけあっても意味ないよな
332: 2020/11/02(月) 17:24:10.68
2000円トースターはコスパ最高!
334: 2020/11/02(月) 19:19:13.37
>>332
俺はそれで鯵の干物や鯖のみりん干し焼いてる
2~3年して魚脂臭くなったら買い替え
俺はそれで鯵の干物や鯖のみりん干し焼いてる
2~3年して魚脂臭くなったら買い替え
339: 2020/11/03(火) 08:09:00.26
>>332
自分も2000円ぐらいの買ってある程度汚れたら買い直す
自分も2000円ぐらいの買ってある程度汚れたら買い直す
340: 2020/11/03(火) 09:43:42.43
>>332
惜しげもなく使い潰せる
惜しげもなく使い潰せる
335: 2020/11/02(月) 21:40:59.54
私なんか普通に食パン焼いて(こんがりめ)
マーガリンを塗ってその上から上白糖をまぶして食べてるよ
まあ味がくどいからたまにしかやらない(飽きる)
コンビニのミルクフランスとか好きだったなぁ
砂糖をまぶしてから更に(少し高い)トースターで焼いてカラメル状にするというのも昔やったけど、高確率で口の中が火傷したり怪我する
あとはマーガリンとはちみつを半分ずつ塗るとか
まあ太りそうなおやつだわ
甘党にオススメ
マーガリンを塗ってその上から上白糖をまぶして食べてるよ
まあ味がくどいからたまにしかやらない(飽きる)
コンビニのミルクフランスとか好きだったなぁ
砂糖をまぶしてから更に(少し高い)トースターで焼いてカラメル状にするというのも昔やったけど、高確率で口の中が火傷したり怪我する
あとはマーガリンとはちみつを半分ずつ塗るとか
まあ太りそうなおやつだわ
甘党にオススメ
341: 2020/11/03(火) 10:01:59.25
>>335
コンデンスミルクをお湯で薄めて液状にしたのをハケでパンに塗って焼いて食べても美味しいよ
ミルク好きならぜひお勧め
コンデンスミルクをお湯で薄めて液状にしたのをハケでパンに塗って焼いて食べても美味しいよ
ミルク好きならぜひお勧め
343: 2020/11/03(火) 12:10:32.28
>>341
ありがとう
調べたら練乳トーストってあるんだね
練乳をパンに塗ろうとは思いもよらなかった
シュガートーストもあったw
最初にバターやマーガリンと砂糖を混ぜたやつをパンに塗ってから焼く的なやつ
遠赤ヒーターは焼き芋を焼く時に力を発揮してくれていると信じているよ笑
ありがとう
調べたら練乳トーストってあるんだね
練乳をパンに塗ろうとは思いもよらなかった
シュガートーストもあったw
最初にバターやマーガリンと砂糖を混ぜたやつをパンに塗ってから焼く的なやつ
遠赤ヒーターは焼き芋を焼く時に力を発揮してくれていると信じているよ笑
336: 2020/11/02(月) 23:10:54.33
普段トースト1枚をバターとジャムで半々
境目が美味しかったりする
境目が美味しかったりする
338: 2020/11/03(火) 06:23:34.32
アラジンの新しい方の4枚焼きAGT-G13Aの角形グリルパンって汎用のトースター用のグリルパンに比べて特にメリットある?
グリルパンそこそこの値段で売れるぽいから、特にメリットなければ売ってしまってグリルパン使いたくなったら改めて汎用品買えばいいかな?とか思ったのだが。
グリルパンそこそこの値段で売れるぽいから、特にメリットなければ売ってしまってグリルパン使いたくなったら改めて汎用品買えばいいかな?とか思ったのだが。
342: 2020/11/03(火) 11:55:04.63
2000円のトースターを汚れたら買い換えるの賢い消費者
石英管ヒーターで焼くトースターなんて枯れた技術だから
2000円トースターも6000円トースターも味の違いは無いもんな
違いはサーモ付きで細かく温度調整できる程度
メーカーが売りにしてる黒遠赤ヒーターなんて体感できるほどの効果は無いし
アラジンの1万円以上するグラファイトトースターはただ速く焼けるだけ
こんなのは焼く前に30秒ほど予熱しとけば済む話
石英管ヒーターで焼くトースターなんて枯れた技術だから
2000円トースターも6000円トースターも味の違いは無いもんな
違いはサーモ付きで細かく温度調整できる程度
メーカーが売りにしてる黒遠赤ヒーターなんて体感できるほどの効果は無いし
アラジンの1万円以上するグラファイトトースターはただ速く焼けるだけ
こんなのは焼く前に30秒ほど予熱しとけば済む話
344: 2020/11/03(火) 16:02:39.90
シュガートースト食いてへな
食パンは、じゃりじゃり君に限るわ
食パンは、じゃりじゃり君に限るわ
345: 2020/11/03(火) 16:59:13.76
トーストはアラジン、天ぷらの温め直しや
冷食の温め(唐揚げ、コロッケなど)にはグリエ
使ってて、グリエでやると冷凍唐揚げすごい
美味しいんだけど12~13分かかる。
グリエレベルで揚げ物や冷凍食品が温めれて、
もっと時短で出来る商品って5~10万クラスか
そもそもこのレベルの温め直しは時間かけるしか
ないのかどうなんでしょうか?
冷食の温め(唐揚げ、コロッケなど)にはグリエ
使ってて、グリエでやると冷凍唐揚げすごい
美味しいんだけど12~13分かかる。
グリエレベルで揚げ物や冷凍食品が温めれて、
もっと時短で出来る商品って5~10万クラスか
そもそもこのレベルの温め直しは時間かけるしか
ないのかどうなんでしょうか?
346: 2020/11/03(火) 17:54:08.11
パンは遠赤外線の効果全くわからんが
ご飯は全然違う物凄くふっくら炊ける
ご飯は全然違う物凄くふっくら炊ける
347: 2020/11/03(火) 18:28:40.27
ビットコイン60万の時5枚買った俺様小金持ち
348: 2020/11/03(火) 19:32:07.52
仕組み考えると、レンジで中暖めてグリエで仕上げくらいじゃない
外からの加熱は温まるまで時間かかる。
外からの加熱は温まるまで時間かかる。
349: 2020/11/03(火) 19:46:56.74
>>348
それな
それな
350: 2020/11/03(火) 20:03:50.47
gopanを数年ぶりに使い始めたんだが、米パンを美味しくトーストする方法、トースターある?
焼きたてはうまいがスライスしてトーストするとなんかカスカスになるんだよな。
今のところ電子レンジでチンしてバターとかこしあん塗って食べてる。
買ったばかりの4枚焼きアラジンを試すかそのまま転売するか迷ってる。
焼きたてはうまいがスライスしてトーストするとなんかカスカスになるんだよな。
今のところ電子レンジでチンしてバターとかこしあん塗って食べてる。
買ったばかりの4枚焼きアラジンを試すかそのまま転売するか迷ってる。
351: 2020/11/04(水) 03:20:38.83
アラジンで違いなんかわからんけど
352: 2020/11/04(水) 04:30:26.73
食パンは強火で2~3分で焼くより
中火で10分以上かけて焼いたほうが美味いよな
中火で10分以上かけて焼いたほうが美味いよな
357: 2020/11/05(木) 12:44:39.64
>>352
水分飛んでパッサパサで固くなりそう
水分飛んでパッサパサで固くなりそう
353: 2020/11/04(水) 12:00:47.12
なんだそれ
354: 2020/11/04(水) 13:29:46.94
ノーマ・ジーンの好物じゃ
355: 2020/11/04(水) 21:42:45.32
1000W固定のは不便ですか?
356: 2020/11/05(木) 09:52:23.62
五千円で象印の温度調節式のやつあるからそっちのがいいんでね?
358: 2020/11/05(木) 13:56:58.28
温度調節付いてるの買ったが
最初のうちだけ色々な温度で焼いてたけど
結局、最高温度しか使ってないわ
最初のうちだけ色々な温度で焼いてたけど
結局、最高温度しか使ってないわ
359: 2020/11/05(木) 14:16:08.24
360: 2020/11/05(木) 18:00:42.80
トーストは最高温度でしょ
温度設定ついてるのは他のオーブン料理のため
温度設定ついてるのは他のオーブン料理のため
362: 2020/11/06(金) 00:49:08.72
>>360
焼き芋は160℃に設定して焼くと美味しいらしい
焼き芋は160℃に設定して焼くと美味しいらしい
363: 2020/11/06(金) 01:13:11.11
>>362
160℃60分で覚えやすい
160℃60分で覚えやすい
361: 2020/11/05(木) 21:35:46.71
セブンイレブンのブリトー
レンジで表示の半分ほど温めたら
表面にバターかオリーブオイル塗って
オーブントースターで3分くらい焼く
お試しあれ
レンジで表示の半分ほど温めたら
表面にバターかオリーブオイル塗って
オーブントースターで3分くらい焼く
お試しあれ
364: 2020/11/06(金) 08:36:46.98
トースターは部屋で焚き火してるようなものだからね
気づかない人がいるだろうけど煙がかなり出てる
換気扇無しで焼いてたら天井が黒くなってきた
気づかない人がいるだろうけど煙がかなり出てる
換気扇無しで焼いてたら天井が黒くなってきた
365: 2020/11/06(金) 10:31:50.22
煙は下のヒーターに魚などの油が垂れ落ちると特に盛大にでるよね
アパートなどで近隣への煙を気にしている人は下側のヒーターをOFFにして片面焼きで焼いている
アパートなどで近隣への煙を気にしている人は下側のヒーターをOFFにして片面焼きで焼いている
366: 2020/11/06(金) 10:50:57.95
安物にそんな機能は無い
367: 2020/11/06(金) 11:03:56.20
アルミホイル敷けよ
油が垂れたら煙だけじゃ済まず下手すりゃ出火するぞ
油が垂れたら煙だけじゃ済まず下手すりゃ出火するぞ
368: 2020/11/06(金) 11:07:29.64
油の滴るものをトースターで網焼きする馬鹿はいない
370: 2020/11/06(金) 13:38:42.75
>>368
いや、ここにいる
いや、ここにいる
372: 2020/11/07(土) 12:26:42.96
>>368
フィッシュロースターなら直焼きが基本だから
フィッシュロースターなら直焼きが基本だから
373: 2020/11/07(土) 12:44:01.92
>>372
トースターの話題ですよ
トースターの話題ですよ
369: 2020/11/06(金) 11:21:44.44
グリルのトーストだが、オプションはただの板じゃん
って思ってたが、網やアルミホイルより
焼きが均一で焦げにくい
って思ってたが、網やアルミホイルより
焼きが均一で焦げにくい
371: 2020/11/06(金) 20:10:14.90
俺はパンが飛び出すトースターで焼きすぎなぐらいこんがりがいいのに
バターのせて焼きたいから嫌!だなんてまたふと…おっと誰かが来たようだ
バターのせて焼きたいから嫌!だなんてまたふと…おっと誰かが来たようだ
374: 2020/11/07(土) 13:03:28.96
油がヒーターに零れると、焼き付いて落ちなくなる
375: 2020/11/07(土) 21:58:04.92
網ばっかりで鉄板は1回も使ったこと無い
376: 2020/11/08(日) 01:27:23.79
ガスコンロで網に乗せて焼くよりは煙でないからな
377: 2020/11/08(日) 01:39:56.78
Siコンロになって焼き網は難しくね?
378: 2020/11/08(日) 06:48:36.81
コンロ使うならグリルが良いぞ
専用のグリルパンが付いてるものもあるけど無くても焼き加減がわかればいける
専用のグリルパンが付いてるものもあるけど無くても焼き加減がわかればいける
379: 2020/11/08(日) 10:59:06.76
ガスのグリルってたいていコンロの下にあって焼け具合を見るのにいちいちかがまなくてはならないのがめんどくさいんだよな
384: 2020/11/08(日) 19:32:23.15
>>379
焼け具合なんて二、三回焼けば何分でどのくらい焼けるかトースターだろうがグリルだろうがわかるだろ
焼け具合なんて二、三回焼けば何分でどのくらい焼けるかトースターだろうがグリルだろうがわかるだろ
386: 2020/11/09(月) 01:05:01.49
>>384
ガスグリルは魚の表面丸焦げで内部が生、という焼きミスが起きやすい
ガスグリルは魚の表面丸焦げで内部が生、という焼きミスが起きやすい
387: 2020/11/09(月) 02:26:23.94
>>385
圧電で点火しか知らん
>>386
そのグリルは古くない?
火力設定が出来る
まさかシュバンクじゃ無いとか?
圧電で点火しか知らん
>>386
そのグリルは古くない?
火力設定が出来る
まさかシュバンクじゃ無いとか?
389: 2020/11/09(月) 13:15:07.08
>>386
そもそもパン焼く話だろ
そもそもパン焼く話だろ
390: 2020/11/09(月) 17:22:01.96
>>389
いや
「2000円のオーブントースターなら惜しげもなく魚が焼ける、臭くなったら買い換えられる」
って話
いや
「2000円のオーブントースターなら惜しげもなく魚が焼ける、臭くなったら買い換えられる」
って話
380: 2020/11/08(日) 11:08:39.33
標準的な身長なら開けて見るだけだよ
381: 2020/11/08(日) 12:34:50.43
中の蒸気が逃げて冷える心配が有るのだろう
だがガスは有り余るパワーがあるから無問題の気がする
だがガスは有り余るパワーがあるから無問題の気がする
382: 2020/11/08(日) 16:44:11.97
電気オーブングリルやロースターに慣れたらガスのグリルは扱い辛いよ
383: 2020/11/08(日) 18:43:05.45
マッチが使えない原人か
385: 2020/11/09(月) 01:02:12.50
>>383
まだ自動点火でない化石ガスコンロ使ってるのか?
まだ自動点火でない化石ガスコンロ使ってるのか?
396: 2020/11/12(木) 05:46:13.13
>>383
マッチ使えるのは昭和人間
コンビニにマッチ売ってる?
マッチ使えるのは昭和人間
コンビニにマッチ売ってる?
397: 2020/11/12(木) 10:58:54.30
>>396
売ってる
目立たない棚に置いてある
売ってる
目立たない棚に置いてある
398: 2020/11/12(木) 15:49:41.96
>>396
明治時代にマッチが無かったとでも?
明治時代にマッチが無かったとでも?
388: 2020/11/09(月) 08:51:31.01
もうアイリスのバルミューダもどきで十分ですやん
391: 2020/11/10(火) 07:28:00.12
何言ってんだこいつ
392: 2020/11/10(火) 21:26:09.36
寒くなって餅焼きが捗る季節になってきた
393: 2020/11/11(水) 23:26:43.26
今使っているトースターが1000w、750w、500w、250wと変更が出来てとても使い勝手良いのですが
同じ様な機能で無難な機種となると象印のET-VB22-TMが良さそうでしょうか?
過去ログを漁っても全然出てこないので迷っています
同じ様な機能で無難な機種となると象印のET-VB22-TMが良さそうでしょうか?
過去ログを漁っても全然出てこないので迷っています
394: 2020/11/12(木) 00:00:45.49
切り替えスイッチがある機種はいくつかあるよ
象印、タイガー、パナ、などにもある。
象印、タイガー、パナ、などにもある。
395: 2020/11/12(木) 00:14:02.52
デロンギがおされ
399: 2020/11/12(木) 16:21:39.48
仏壇にはマッチなんよ
400: 2020/11/12(木) 18:52:41.33
マッチで~す
401: 2020/11/12(木) 21:19:18.02
テスコムのTSF601が気になっているが、トースターとしては並レベルあるのかな?
402: 2020/11/13(金) 21:22:55.57
>>401
低温調理兼用に買った。
トーストはまあまあの仕上がり。焼けるまで4,5分かかる。
自分は下のヒーター直下に金属製の薄い皿を置いて水を張り、
スチームトースト作って食ってる。結構いけますよ。
低温調理兼用に買った。
トーストはまあまあの仕上がり。焼けるまで4,5分かかる。
自分は下のヒーター直下に金属製の薄い皿を置いて水を張り、
スチームトースト作って食ってる。結構いけますよ。
403: 2020/11/14(土) 18:07:26.72
>>402
ありがとう、買うことにしたよ
色々作るのが楽しみ
ありがとう、買うことにしたよ
色々作るのが楽しみ
404: 2020/11/14(土) 22:04:21.97
俺は逆に買う気なくなっちゃったよ
405: 2020/11/15(日) 16:39:35.37
奥行き20cmまでで良いトースターを教えて下さい。食パンメイン、予算は6000円です。象印とかタイガーのHP見ましたがそういうサイズは無いんですね。
406: 2020/11/16(月) 00:44:40.92
>>405
どうしても20cmじゃ無きゃ駄目か?21cmでいいならツインバードのTS-4034とかあるが。
20cm限定なら事実上これだけ
http://fifty-fifty.jp/index.php?obt113
どうしても20cmじゃ無きゃ駄目か?21cmでいいならツインバードのTS-4034とかあるが。
20cm限定なら事実上これだけ
http://fifty-fifty.jp/index.php?obt113
407: 2020/11/16(月) 07:29:44.49
ありがとうございます。トースターの足が置けるのが20cmまでの場所なので、本体幅でいうと21cm以上でも大丈夫そうです。それでも確かに、ツインバードくらいみたいですね
408: 2020/11/16(月) 16:06:21.78
>>407
下に板一枚かませれば?
下に板一枚かませれば?
409: 2020/11/16(月) 21:11:04.62
幅と高さは余裕あるのですが、奥行き20、21cmの台に置くとなると、かなり限られてくるようです。HPに足から足の奥行きなども載せてくれると助かるんですけどそうもいかないですね
410: 2020/11/16(月) 21:29:48.58
台を置いて補強すれば?
411: 2020/11/17(火) 01:32:38.49
ちょっと心配なんで書き込むが・・・
足が置ける場所だけが狭いならまだいいけどちゃんと後方に空間の余裕はあるんだよね?
あるいは単に収納場所が狭いだけで使う時いちいちテーブルに取り出すならいいんだけど
オーブントースターは [側方4.5cm後方4.5cm上方10cm以上] 空けた場所じゃないと使用できないよ?
これは法律や省令で定められた基準だからメーカー毎に基準が違うとかそういうのはないらしい
参考
象印→https://faq.zojirushi.co.jp/usr/faq/images/6Da7s4Y6XdhMV02B.gif
バルミューダ→https://s3.balmuda.com/jp/support/wp-content/uploads/2016/09/12170658/0-580x400.jpg
タイガーでもアラジンでもアイリスオーヤマでもオーブントースターの取説にはみーんな同じ基準が書いてあるので
購入前に各社HPからチェックしてみるといい
ついでに参考条文も一応
対象火気設備等の位置、構造及び管理並びに対象火気器具等の取扱いに関する条例の制定に関する基準を定める省令
最終更新: 令和二年八月二十七日公布(令和二年総務省令第七十七号)改正
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=414M60000008024
↑の別表第二の「電気天火」を参照(オーブントースターは法律上こういう電気用品名になるらしい)
足が置ける場所だけが狭いならまだいいけどちゃんと後方に空間の余裕はあるんだよね?
あるいは単に収納場所が狭いだけで使う時いちいちテーブルに取り出すならいいんだけど
オーブントースターは [側方4.5cm後方4.5cm上方10cm以上] 空けた場所じゃないと使用できないよ?
これは法律や省令で定められた基準だからメーカー毎に基準が違うとかそういうのはないらしい
参考
象印→https://faq.zojirushi.co.jp/usr/faq/images/6Da7s4Y6XdhMV02B.gif
バルミューダ→https://s3.balmuda.com/jp/support/wp-content/uploads/2016/09/12170658/0-580x400.jpg
タイガーでもアラジンでもアイリスオーヤマでもオーブントースターの取説にはみーんな同じ基準が書いてあるので
購入前に各社HPからチェックしてみるといい
ついでに参考条文も一応
対象火気設備等の位置、構造及び管理並びに対象火気器具等の取扱いに関する条例の制定に関する基準を定める省令
最終更新: 令和二年八月二十七日公布(令和二年総務省令第七十七号)改正
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=414M60000008024
↑の別表第二の「電気天火」を参照(オーブントースターは法律上こういう電気用品名になるらしい)
412: 2020/11/17(火) 20:20:17.55
必ずキッチンに置かなければいけない訳ではないので工夫次第ですね
413: 2020/11/17(火) 21:29:58.43
あんまり棚ピチピチで置かないほうが良いよ
自分は側面側にトレーとかを立て掛けて置いてしまったら、本体がうまく放熱されなくて、本体やサーモスタットが高温になりすぎて、壊れて(機能して)電源入らなくなったから
気に入ってるから分解して修理したけど、部品代は数百円だけどやってもらうと修理代で安いトースター買えるくらいになるから
自分は側面側にトレーとかを立て掛けて置いてしまったら、本体がうまく放熱されなくて、本体やサーモスタットが高温になりすぎて、壊れて(機能して)電源入らなくなったから
気に入ってるから分解して修理したけど、部品代は数百円だけどやってもらうと修理代で安いトースター買えるくらいになるから
414: 2020/11/19(木) 00:32:16.74
先月発売されたアイリスオーヤマのコンベンションオーブントースター、
購入した人がいたらレポ望む!
お願いします。
購入した人がいたらレポ望む!
お願いします。
418: 2020/11/19(木) 13:25:54.69
>>414
出始めを買う人あんまりいないでしょう
モデルチェンジ前に安くなったときが売れるのでは
価格コムや家電店やアマゾン楽天などでレビュー出るの待ったら?
出始めを買う人あんまりいないでしょう
モデルチェンジ前に安くなったときが売れるのでは
価格コムや家電店やアマゾン楽天などでレビュー出るの待ったら?
415: 2020/11/19(木) 05:39:18.42
このスレ的にアラジントースターってどうなの?テレビとかで話題の割に専用スレもないみたいだし。
新型も発売から2年ほどたってて1年前はかなり安くなってたのに今はかなり高くなってる。
今は量販店で22000円ぐらいでしかも売り切れで、俺は14500円で新品買えたけど、今は高いけど1年前は1万円ぐらいで新品買えたらしいし、相場の高い今のうちに売ってまた安くなってから買い直すのもありなのかな?
コメント欲しいな。
新型も発売から2年ほどたってて1年前はかなり安くなってたのに今はかなり高くなってる。
今は量販店で22000円ぐらいでしかも売り切れで、俺は14500円で新品買えたけど、今は高いけど1年前は1万円ぐらいで新品買えたらしいし、相場の高い今のうちに売ってまた安くなってから買い直すのもありなのかな?
コメント欲しいな。
417: 2020/11/19(木) 13:06:55.53
>>415
最近四枚用のアラジントースター買ったけど、パン美味しい・グリル便利・揚げ直しも美味しい・可愛いで嫁の機嫌が良くなった
最近四枚用のアラジントースター買ったけど、パン美味しい・グリル便利・揚げ直しも美味しい・可愛いで嫁の機嫌が良くなった
419: 2020/11/19(木) 13:33:34.49
>>417
まじか。売り飛ばしてやすくなるの待つよりその幸せを今から体験した方がいいかな?
ちなみにグリルパンってどう便利なん?
使う予定無かったからグリルパンだけ売りとばすことも考えてるんだが。
まじか。売り飛ばしてやすくなるの待つよりその幸せを今から体験した方がいいかな?
ちなみにグリルパンってどう便利なん?
使う予定無かったからグリルパンだけ売りとばすことも考えてるんだが。
449: 2020/11/24(火) 04:10:52.37
>>415
価格の変動は2018年と2020年正月にヨドバシが福袋でアラジントースターを安く売ったせいもあるよ
価格の変動は2018年と2020年正月にヨドバシが福袋でアラジントースターを安く売ったせいもあるよ
450: 2020/11/24(火) 04:42:37.53
>>449
へー、そんなことがあったんだ。
へー、そんなことがあったんだ。
416: 2020/11/19(木) 08:11:22.88
カモメのオーブントースターが気になるわ
420: 2020/11/19(木) 13:35:34.93
なんか下品なやつだな
421: 2020/11/19(木) 14:20:46.20
アイリスオーヤマは低温時はタイマー長くできれば買いたいんだがなぁ
422: 2020/11/19(木) 16:39:01.40
この程度の金額なんだから、使って満足すればいいだけの話じゃないの
423: 2020/11/19(木) 16:42:58.89
黙ってDT51買っとけ
424: 2020/11/20(金) 08:14:54.07
いま10年ぶりぐらい小麦パンホームベーカリーでパンを焼いた。
アラジントースターでトーストしたいがまだ新品からおろすか決めてないのでツインバードのもらい物の普通のトースターで焼いてる。
アラジントースターでトーストしたいがまだ新品からおろすか決めてないのでツインバードのもらい物の普通のトースターで焼いてる。
425: 2020/11/20(金) 11:07:43.78
タイガー黒遠赤ヒーター買った
普通のトースターと食べ比べても味の違いなんてさっぱり感じられない
アラジントースターならはっきりと違い出るの?
普通のトースターと食べ比べても味の違いなんてさっぱり感じられない
アラジントースターならはっきりと違い出るの?
428: 2020/11/20(金) 18:08:21.92
>>425
実はポイントでアラジントースターを大量に買って知り合いに売りさばいたが、みんなあっという間に焼けて上手い、と言っている。
実はポイントでアラジントースターを大量に買って知り合いに売りさばいたが、みんなあっという間に焼けて上手い、と言っている。
426: 2020/11/20(金) 15:51:26.09
わかる奴はわかる
427: 2020/11/20(金) 15:52:37.10
若干表面が硬いかな位でその下のうっすらとした水分量の多さを感じ取れるかどうかわからん人も多い
429: 2020/11/20(金) 18:08:46.54
そして俺自身はまだ使ったことがないと言う。
430: 2020/11/20(金) 19:18:45.13
おいしくないパンの方がわかりやすいよ
もともとすごくおいしいパンはどう焼いてもすごくおいしい→すごくおいしい
超熟とかOKのパンとかはふつうに食べられる→おいしいに変わるので違いがわかりやすい
もともとすごくおいしいパンはどう焼いてもすごくおいしい→すごくおいしい
超熟とかOKのパンとかはふつうに食べられる→おいしいに変わるので違いがわかりやすい
431: 2020/11/21(土) 00:23:31.98
>>430
超熟はふつうに美味しいパンだよ
超熟はふつうに美味しいパンだよ
432: 2020/11/21(土) 06:51:45.05
湯気や煙の出る調理器具は換気扇の下に置きたいけど
ガスコンロのスペースにクッキングヒーターと炊飯器を並べると
トースターを置く場所がないんじゃ
ガスコンロのスペースにクッキングヒーターと炊飯器を並べると
トースターを置く場所がないんじゃ
437: 2020/11/22(日) 02:14:05.69
>>432
クッキングヒーターの上に載せたら?
クッキングヒーターの上に載せたら?
451: 2020/11/24(火) 10:38:08.29
>>437
クッキングヒーター使うたびに移動するの…
クッキングヒーター使うたびに移動するの…
438: 2020/11/22(日) 02:17:26.76
>>432
湯気は水が気化したものだから屋外に排出する必要はないよ
炊飯器の湯気に対して換気扇回すとか聞いたことがない
湯気は水が気化したものだから屋外に排出する必要はないよ
炊飯器の湯気に対して換気扇回すとか聞いたことがない
439: 2020/11/22(日) 10:56:46.19
>>438
高高の家だと炊飯器の湯気も気になる
電子レンジのボタンの反応が悪くなり困ったが、
原因は、その下で使っていた炊飯器の湯気
高高の家だと炊飯器の湯気も気になる
電子レンジのボタンの反応が悪くなり困ったが、
原因は、その下で使っていた炊飯器の湯気
442: 2020/11/22(日) 16:44:10.22
>>439
じゃあふつうの調理の時も真冬でも換気扇フル回転か?
でも超高気密の家って換気扇回したら部屋の気圧が下がりドアが開かなくなるんじゃなかったか?
じゃあふつうの調理の時も真冬でも換気扇フル回転か?
でも超高気密の家って換気扇回したら部屋の気圧が下がりドアが開かなくなるんじゃなかったか?
443: 2020/11/22(日) 17:40:39.38
>>442
そうだよ
吸気は給気の負荷が減るし、レジスタもあるし
そうだよ
吸気は給気の負荷が減るし、レジスタもあるし
445: 2020/11/23(月) 00:54:19.77
>>442
君は調理するときに換気しないの?酸欠で脳がやられてるんじゃ無い?
>>444
そうだよね
冷蔵庫の横で長年炊飯器置いてたら湯気の形に糊がベッタリ付いた
君は調理するときに換気しないの?酸欠で脳がやられてるんじゃ無い?
>>444
そうだよね
冷蔵庫の横で長年炊飯器置いてたら湯気の形に糊がベッタリ付いた
463: 2020/11/25(水) 01:41:06.28
>>445
焼き魚や炒め物等煙がでる調理でなければ台所の換気扇は回さない
部屋の空気入れ替えのファンは常時回っているが
焼き魚や炒め物等煙がでる調理でなければ台所の換気扇は回さない
部屋の空気入れ替えのファンは常時回っているが
464: 2020/11/25(水) 04:12:50.62
>>463
水蒸気やそれに含まれる有機物を軽んじてはいけないよ
匂いの元やカビになるよ
焼き魚の煙や炒め物で油飛ぶときは換気扇は元より窓まで開けるべしだよ
水蒸気やそれに含まれる有機物を軽んじてはいけないよ
匂いの元やカビになるよ
焼き魚の煙や炒め物で油飛ぶときは換気扇は元より窓まで開けるべしだよ
465: 2020/11/25(水) 12:58:48.15
>>464
ガサツなやつ多いな
ガサツなやつ多いな
481: 2020/11/26(木) 02:08:10.50
>>464
そんなのをいちいち気にしていたら食卓の上でホットプレートで焼肉なんてできないな(笑)
そんなのをいちいち気にしていたら食卓の上でホットプレートで焼肉なんてできないな(笑)
482: 2020/11/26(木) 03:28:03.41
>>481
第一に、食卓の上でホットプレート、この発想がおかしい
第一に、食卓の上でホットプレート、この発想がおかしい
488: 2020/11/26(木) 16:33:05.71
>>482
じゃあホットプレートはどこで使うの?
じゃあホットプレートはどこで使うの?
491: 2020/11/26(木) 21:29:18.86
>>488
流し台の換気扇のそばか外でしょ。
自分の部屋で焼き肉の煙が立ち昇ってるところ想像しただけで引っ越したくなる。
流し台の換気扇のそばか外でしょ。
自分の部屋で焼き肉の煙が立ち昇ってるところ想像しただけで引っ越したくなる。
493: 2020/11/27(金) 01:47:43.36
>>491
食卓で家族みんなでホットプレートを囲んで焼くから楽しくて美味しいのに、換気扇下で焼くならガスコンロに大きめのフライパン乗せて焼けば済む話じゃん
わざわざホットプレートなんて買う必要ない(笑)
食卓で家族みんなでホットプレートを囲んで焼くから楽しくて美味しいのに、換気扇下で焼くならガスコンロに大きめのフライパン乗せて焼けば済む話じゃん
わざわざホットプレートなんて買う必要ない(笑)
495: 2020/11/27(金) 08:04:48.69
>>493
価値観が違いすぎて話が噛み合わない。
私は「食卓で家族みんなでホットプレートを囲んで焼くから楽しくて美味しい」なんて全く思わない。
自分の部屋が汚れるぐらいなら他のもの食べる。
価値観が違いすぎて話が噛み合わない。
私は「食卓で家族みんなでホットプレートを囲んで焼くから楽しくて美味しい」なんて全く思わない。
自分の部屋が汚れるぐらいなら他のもの食べる。
466: 2020/11/25(水) 13:15:07.22
>>463
部屋の空気入れ替えのファン??
部屋の空気入れ替えのファン??
448: 2020/11/23(月) 06:29:23.79
>>442
機械排気でも気密性が高ければどこかに自然吸気できるような通気口が設けられるはずだが
機械排気でも気密性が高ければどこかに自然吸気できるような通気口が設けられるはずだが
444: 2020/11/22(日) 19:59:02.35
>>438
炊飯器の湯気には米の成分が含まれてる
炊き込みご飯とかなら調味料や油で部屋中が汚れる
純粋な水の湯気ならにおいはしないと思う
炊飯器の湯気には米の成分が含まれてる
炊き込みご飯とかなら調味料や油で部屋中が汚れる
純粋な水の湯気ならにおいはしないと思う
433: 2020/11/21(土) 10:17:59.73
コンロの隣に炊飯器置きたくないなー
434: 2020/11/21(土) 20:01:11.07
オーブントースター使ってる時に換気扇使った事ないし
そもそも換気扇のそばに置いてない
そもそも換気扇のそばに置いてない
435: 2020/11/21(土) 22:58:55.26
オーブントースター炊飯器専用換気扇を開発するのじゃ!
オーブントースターのプロを自認するおぬし達なら出来る!
オーブントースターのプロを自認するおぬし達なら出来る!
436: 2020/11/21(土) 23:06:37.74
検討したことある
炊飯器のも
コンロ用でいいじゃん、ってなった
炊飯器のも
コンロ用でいいじゃん、ってなった
440: 2020/11/22(日) 12:29:54.58
常時換気して湿度低めにしたら湯気の不具合は減るよ。
441: 2020/11/22(日) 12:55:59.08
常時換気はとても弱い
臭いが減るのに数時間かかる
臭いが減るのに数時間かかる
446: 2020/11/23(月) 00:56:02.57
結局料理もしたことないコドオジコドオバのバーチャル空間だったのかこのスレも
447: 2020/11/23(月) 04:15:23.13
長年置く場所を間違えてる奴が偉そうにすんな
452: 2020/11/24(火) 17:50:03.88
独身の男性は選びきれなかったら、パナのDT52買っておけ。普及価格帯のものよりは高いけれど、トーストも良い具合だし、餅・揚げ物の温め・惣菜パン等 出来に不満がなく良い買い物になるぞ。
これに22リットル位のオーブンレンジ買っておけば独身男性が料理をするのなら大概の事は出来る。
本格的にオープン調理したかったらこのクラスのオーブンで慣らして10万超えクラスのオーブンをいずれ購入すればよいぞ。
トーストに特化したものよりも応用の効くものを買っておけ。
これに22リットル位のオーブンレンジ買っておけば独身男性が料理をするのなら大概の事は出来る。
本格的にオープン調理したかったらこのクラスのオーブンで慣らして10万超えクラスのオーブンをいずれ購入すればよいぞ。
トーストに特化したものよりも応用の効くものを買っておけ。
494: 2020/11/27(金) 01:51:11.01
>>452
うちDT51だけど餅は全然ダメ
焼き上がりが安定しないし裏面の焼き色がめっちゃ薄い
うちDT51だけど餅は全然ダメ
焼き上がりが安定しないし裏面の焼き色がめっちゃ薄い
453: 2020/11/24(火) 18:38:41.19
独身男なら5000円の象印トースターとセール時15000円のパナソニックオーブンレンジだな
ちょっと料理して永遠に放置とかあり得るしな
料理好きの俺的には料理しない奴が理解できないが
ちょっと料理して永遠に放置とかあり得るしな
料理好きの俺的には料理しない奴が理解できないが
454: 2020/11/24(火) 18:45:08.65
独身だが25000円の単機能レンジと
15000円のコンベンションオーブン使ってるわ
15000円のコンベンションオーブン使ってるわ
455: 2020/11/24(火) 18:59:46.27
5000円クラスのオーブントースター タイガーと象印のものはトーストすると、けっこうよいのだが、パナのDT53と比べると惣菜パンの温めで雲泥の差がでるんだ。
コンベンションを進めなかったのは独身男性であれば、温めが8割以上であろう事とコンベンションを使うのであれば小型のオーブンレンジの方が応用効くから。
コンベンションを進めなかったのは独身男性であれば、温めが8割以上であろう事とコンベンションを使うのであれば小型のオーブンレンジの方が応用効くから。
456: 2020/11/24(火) 19:20:48.95
パナのDT53って庫内が狭くない?
それがネックでタイガーのコンベンションオーブントースターにしようかと思ってるんだけど。
それがネックでタイガーのコンベンションオーブントースターにしようかと思ってるんだけど。
472: 2020/11/25(水) 17:37:06.18
>>456
それが最大の欠点だね
幅が狭くて大きいピザやグラタン焼く器が入らない
もう少し横幅あるといいんだが
アルミホイルすら横幅入らないんだよな
アルミホイルは25cmしか売ってないから不便
それが最大の欠点だね
幅が狭くて大きいピザやグラタン焼く器が入らない
もう少し横幅あるといいんだが
アルミホイルすら横幅入らないんだよな
アルミホイルは25cmしか売ってないから不便
457: 2020/11/24(火) 19:49:35.47
コンベンションの方が狭いというか低い。
量販店で見比べればわかる
量販店で見比べればわかる
458: 2020/11/24(火) 20:08:31.06
そろそろちゃんと コンベクション って書いて
459: 2020/11/24(火) 20:15:41.63
タイガーのコンベクションが故障したからパナに変えたけど、個人的にはタイガーの方が良かった。
パナはサーモスタットを使ってコントロールしてると思うけど、より単純なコンベクションの方が仕上がりのイメージがつきやすくて、イラっとすることがない。
まあイラっとするのは、パカパカとサーモスタットが効きすぎるからなんだけど。
パナはサーモスタットを使ってコントロールしてると思うけど、より単純なコンベクションの方が仕上がりのイメージがつきやすくて、イラっとすることがない。
まあイラっとするのは、パカパカとサーモスタットが効きすぎるからなんだけど。
460: 2020/11/24(火) 20:15:53.84
ごめん 今 指摘されて気がついた
461: 2020/11/24(火) 20:46:54.72
>>460
かわいいなw
かわいいなw
462: 2020/11/24(火) 21:09:51.47
タイガーとデロンギは扉二重ガラス
他社は1枚ガラスなので熱逃げまくり
暖房器具かしら? ってほど効率悪い
他社は1枚ガラスなので熱逃げまくり
暖房器具かしら? ってほど効率悪い
467: 2020/11/25(水) 13:25:14.32
最近引っ越したが流し台の上の棚とかが油でベトベトなんだよ
前住人はぜったい換気扇使ってなかったんだろ
前住人はぜったい換気扇使ってなかったんだろ
468: 2020/11/25(水) 13:27:15.68
>>467
入居前にクリーニング入ってないのか?
入居前にクリーニング入ってないのか?
469: 2020/11/25(水) 14:08:19.19
>>468
引っ越しの経験があんまりない
引っ越しの経験があんまりない
470: 2020/11/25(水) 14:19:21.03
敷金やクリーニング代ぼったくられてそう
471: 2020/11/25(水) 14:25:22.44
9回引っ越ししてる
473: 2020/11/25(水) 22:46:37.70
NT-D700ってDT52の後継機って事でいいのかな?
474: 2020/11/25(水) 23:05:26.60
>>473
そうだよ。
そうだよ。
475: 2020/11/25(水) 23:59:23.15
冷凍パンも自動で中まで熱々。パナソニックのオーブントースター「ビストロ」
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1291133.html
2020年11月25日 13:42
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1291133.html
2020年11月25日 13:42
476: 2020/11/26(木) 00:24:55.03
遠近赤外線はDT52と一緒かあ?
いや、25,000円はべらぼうな予算外で検討対象外
パン、餅、揚げ物、…なんかやるだけだから1万円でも高い
いや、25,000円はべらぼうな予算外で検討対象外
パン、餅、揚げ物、…なんかやるだけだから1万円でも高い
479: 2020/11/26(木) 01:53:19.28
>>476
値段だけじゃなく求めてるのがこれじゃない感…
DT52の不満点は幅の狭さだったのにそこは同じまま
液晶画面付けることで無駄に高くなり故障率も上がる
しかも中途半端だ
オーブンの代わりに使うには高さが10cmでは大したものは作れん
値段だけじゃなく求めてるのがこれじゃない感…
DT52の不満点は幅の狭さだったのにそこは同じまま
液晶画面付けることで無駄に高くなり故障率も上がる
しかも中途半端だ
オーブンの代わりに使うには高さが10cmでは大したものは作れん
477: 2020/11/26(木) 00:35:19.09
トースト2枚までって事はやっぱり庫内は狭いんだね。
478: 2020/11/26(木) 01:02:35.24
パナソニックから新作でるね
低温モードあれば最高だったけど残念
低温モードあれば最高だったけど残念
480: 2020/11/26(木) 01:55:03.57
ダイソンのV11を彷彿とさせるなぁ
あれも失敗作と言われてる
V10と大差ないのに無駄に液晶画面付けたから2万円くらい高くなった
あれも失敗作と言われてる
V10と大差ないのに無駄に液晶画面付けたから2万円くらい高くなった
483: 2020/11/26(木) 05:55:51.08
あらためて君たちの不満を聞いているとDT51の完成度の高さがわかるね
484: 2020/11/26(木) 06:53:25.28
>>483
DT51の不満点もDT52と変わらんだろ?
しかしDT52も廃盤になるのかね
D700は高過ぎるからそうなると困るだろうな
DT51の不満点もDT52と変わらんだろ?
しかしDT52も廃盤になるのかね
D700は高過ぎるからそうなると困るだろうな
485: 2020/11/26(木) 09:15:27.26
つまり安くなったDT52が買い
487: 2020/11/26(木) 15:15:52.85
>>485
廃盤になったら安くも何も買えなくなるだろ
しかもA700ってまたコンベクションオーブンでもないじゃん…
いくらなんでも高過ぎね?
電子レンジ買える値段だろ
廃盤になったら安くも何も買えなくなるだろ
しかもA700ってまたコンベクションオーブンでもないじゃん…
いくらなんでも高過ぎね?
電子レンジ買える値段だろ
486: 2020/11/26(木) 11:37:26.82
パナの新しい奴は、ロールパンはクロワッサンを選んで焼くのか?
489: 2020/11/26(木) 20:42:29.66
DT52故障された方いますか?
以前DT51使ってたんですが、一年でヒーターが故障してしまいました。とても気に入ってたんですが、また故障してしまわないか心配で、購入に二の足を踏んでしまってます。
以前DT51使ってたんですが、一年でヒーターが故障してしまいました。とても気に入ってたんですが、また故障してしまわないか心配で、購入に二の足を踏んでしまってます。
492: 2020/11/27(金) 01:09:50.19
>>489
上部天井の伝熱管が弱くて、パンが上面だけ焼けない
しかたないので、裏返してもう2.5分してる
餅は、標準7分を3回やっても焦げ目もつかない
上部天井の伝熱管が弱くて、パンが上面だけ焼けない
しかたないので、裏返してもう2.5分してる
餅は、標準7分を3回やっても焦げ目もつかない
490: 2020/11/26(木) 20:52:40.67
パナソニックのトースターは頻繁にパチパチオンオフを繰り返すからね
しかもめちゃくちゃ明るく点灯するから故障しやすそう
しかもめちゃくちゃ明るく点灯するから故障しやすそう
496: 2020/11/27(金) 08:41:53.45
噛み合わないのは価値観のせいじゃなそうだな
497: 2020/11/27(金) 08:45:45.39
どちらかと言うと日本語力の問題ですね
498: 2020/11/27(金) 09:23:31.90
ヘルシオグリエとバルミューダ迷って結局バルミューダ買った
フライや天ぷらの温め直しが優れてるって実際どうでもいい
、揚げたて作って食べた方がおいしい
スーパーの惣菜なんかそもそも買うこともない
トーストおいしい、それだけでいいわ
フライや天ぷらの温め直しが優れてるって実際どうでもいい
、揚げたて作って食べた方がおいしい
スーパーの惣菜なんかそもそも買うこともない
トーストおいしい、それだけでいいわ
522: 2020/11/29(日) 16:06:43.04
>>498
トーストおいしい、だけならガスコンロの魚焼きグリルで十分
トーストおいしい、だけならガスコンロの魚焼きグリルで十分
526: 2020/11/30(月) 05:18:01.06
>>522
トーストと魚を同じ場所で焼くという自体あり得ない
貧乏辛いね
トーストと魚を同じ場所で焼くという自体あり得ない
貧乏辛いね
528: 2020/11/30(月) 08:24:16.51
>>526
掃除をちゃんとしないからリアルに臭いんだよw
掃除をちゃんとしないからリアルに臭いんだよw
542: 2020/12/01(火) 13:24:19.99
>>522
パンにガスの炎を当てると表面だけ焦げる
パンにガスの炎を当てると表面だけ焦げる
547: 2020/12/01(火) 17:43:11.65
>>542
やったことないのバレバレw
やったことないのバレバレw
499: 2020/11/27(金) 09:43:00.58
ノーブランドの900Wのトースターが備蓄庫から出てきたので使ってみた
パンの水分がみんな抜けて、パッサパサになってできあがる
やっぱり、一気に高温で表面に焼き色付けて、水分は内部にとどめる今風なものに軍配上がるねえ
パンの水分がみんな抜けて、パッサパサになってできあがる
やっぱり、一気に高温で表面に焼き色付けて、水分は内部にとどめる今風なものに軍配上がるねえ
501: 2020/11/28(土) 00:16:57.36
揚げ物の温め直しをすると、どうしても庫内が汚れるんだよなあ
ガスコンロの魚グリルで唐揚げ温められないもん?って思う
トースターは、できればパンを焼くことにだけ使いたい
場所の問題はあるんだけどね
ガスコンロの魚グリルで唐揚げ温められないもん?って思う
トースターは、できればパンを焼くことにだけ使いたい
場所の問題はあるんだけどね
507: 2020/11/28(土) 10:47:08.60
>>501
面倒だけど揚げ物にアルミホイル被せればよくね?
面倒だけど揚げ物にアルミホイル被せればよくね?
502: 2020/11/28(土) 00:35:44.52
アラジンのトースターで冷凍グラタンを調理しようとしたら
表面黒コゲだけど、中はまだカチカチ状態
これは温度を最低にして時間を掛けての調理すればいいの?
表面黒コゲだけど、中はまだカチカチ状態
これは温度を最低にして時間を掛けての調理すればいいの?
503: 2020/11/28(土) 00:58:40.54
>>502
まあそういうことになるね
ただこれが局所的な強い熱で急速に一気に加熱していくというグラファイトヒーターの欠点なのかもな
まあそういうことになるね
ただこれが局所的な強い熱で急速に一気に加熱していくというグラファイトヒーターの欠点なのかもな
504: 2020/11/28(土) 05:04:32.91
>>503
いや単に温度を間違えただけだろう
極めてシンプルなトースターだからな
アラジンはメニューがないから調べないといけないというのが面倒臭い
それにタイマーがわずか15分だから料理するのには向いてないよね
いや単に温度を間違えただけだろう
極めてシンプルなトースターだからな
アラジンはメニューがないから調べないといけないというのが面倒臭い
それにタイマーがわずか15分だから料理するのには向いてないよね
521: 2020/11/29(日) 15:54:06.94
>>504
熱源の近さとか一点に熱が集中しやすい構造とかも関係あると思うよ
熱源の近さとか一点に熱が集中しやすい構造とかも関係あると思うよ
508: 2020/11/28(土) 10:49:00.97
>>502
冷凍食品で表面焦げを避けるには先に電子レンジにかけるしかない
冷凍食品で表面焦げを避けるには先に電子レンジにかけるしかない
505: 2020/11/28(土) 09:21:32.82
家電が中国製だと、どうしても寿命が短くなるね、総じて壊れやすくなってるし…
それに対して、メーカーが品質に責任を持たなくなっているから、短期に買い換えるしかなく、
そんな使い捨て製品に堕ちているなら、製品の価格はグッと下げるべきものを、
これはガッツリと値段を生意気価格にしてるから、日本社会が脆弱になっている
メーカーの意識がこのように低いために、日本中で毎日多くの人々が家電の不調で
買い換えようか修理に出そうか、騙し騙し使って不自由をガマンしようか・・・と、
無駄な時間を使わせられている現実や、「高級」でもなんでもない製品に「高級」路線を
空走りさせている空虚な実体乖離で、世間はジャンクにカネをむしられるハメになってる
良い日本製品を作ろうと意気に燃えていた時代のメーカーとはまったく別物で
世界からも見捨てられる日が近いというのが肌で感じる直感だ
すべてにおいて企業倫理は消えてしまったのが残念だ
それに対して、メーカーが品質に責任を持たなくなっているから、短期に買い換えるしかなく、
そんな使い捨て製品に堕ちているなら、製品の価格はグッと下げるべきものを、
これはガッツリと値段を生意気価格にしてるから、日本社会が脆弱になっている
メーカーの意識がこのように低いために、日本中で毎日多くの人々が家電の不調で
買い換えようか修理に出そうか、騙し騙し使って不自由をガマンしようか・・・と、
無駄な時間を使わせられている現実や、「高級」でもなんでもない製品に「高級」路線を
空走りさせている空虚な実体乖離で、世間はジャンクにカネをむしられるハメになってる
良い日本製品を作ろうと意気に燃えていた時代のメーカーとはまったく別物で
世界からも見捨てられる日が近いというのが肌で感じる直感だ
すべてにおいて企業倫理は消えてしまったのが残念だ
509: 2020/11/28(土) 22:08:31.07
>>505
昔炊飯器スレで暴れてた人の台詞で笑った
あれコピペ化されたん?
昔炊飯器スレで暴れてた人の台詞で笑った
あれコピペ化されたん?
516: 2020/11/29(日) 12:45:03.98
>>509
炊飯器と異なりオーブントースターや電子レンジはほぼすべてが中国製になっちやったからな
どちらも日本だけでなく全世界で使われる物だから
20年前は俺が勤める町工場でもパナソニックや東芝の下請けでオーブントースターを作っていたが、当時の時点で日本に同様の製造をする会社は4社しかないと言われていた
炊飯器と異なりオーブントースターや電子レンジはほぼすべてが中国製になっちやったからな
どちらも日本だけでなく全世界で使われる物だから
20年前は俺が勤める町工場でもパナソニックや東芝の下請けでオーブントースターを作っていたが、当時の時点で日本に同様の製造をする会社は4社しかないと言われていた
506: 2020/11/28(土) 09:30:00.99
冷凍グラタンとか貧乏臭いものに使うんなら2000円のトースターでいいんじゃね
510: 2020/11/28(土) 22:15:23.20
アマゾンのセール見てたら、アイリスオーヤマのコンベクションオーブントースターなかなかよきだね
低温も出来るみたいだし
テスコムの低温コンベクションオーブンに近い感じで
低温も出来るみたいだし
テスコムの低温コンベクションオーブンに近い感じで
511: 2020/11/28(土) 23:57:41.68
トースターに付いてくる鉄板って何に使うの・・・
512: 2020/11/28(土) 23:59:25.42
>>511
下に油が落ちる可能性のある惣菜パンとか惣菜のあたため
下に油が落ちる可能性のある惣菜パンとか惣菜のあたため
517: 2020/11/29(日) 12:48:18.94
>>511
その鉄皿の上にアルミホイルを敷けばコロッケ・唐揚げ等揚げ物の温めや目刺し等の小さな魚も焼ける
その鉄皿の上にアルミホイルを敷けばコロッケ・唐揚げ等揚げ物の温めや目刺し等の小さな魚も焼ける
532: 2020/11/30(月) 10:50:42.27
>>517
上はカラッとなるが下はキッチンペーパやらひいてもベタベタにならない?
下は網みたいのが必要だと思う
上はカラッとなるが下はキッチンペーパやらひいてもベタベタにならない?
下は網みたいのが必要だと思う
535: 2020/11/30(月) 16:18:05.22
>>532
いらないように天板に並々の模様があるんだよ
必ずアルミホイルをぴったり被せて模様を出すようにして使うって説明書に書いてある
いらないように天板に並々の模様があるんだよ
必ずアルミホイルをぴったり被せて模様を出すようにして使うって説明書に書いてある
536: 2020/11/30(月) 18:55:26.51
>>535
あんな浅い溝じゃ油に浸かって意味ないよ?
あんな浅い溝じゃ油に浸かって意味ないよ?
544: 2020/12/01(火) 13:38:01.21
>>536
そこまで盛大に油がでる物は下に水を張った専用のロースターで焼くけどね
そこまで盛大に油がでる物は下に水を張った専用のロースターで焼くけどね
543: 2020/12/01(火) 13:34:35.06
>>532
網だと油が滴り落ちるから皿を使うという話なんだけど
網だと油が滴り落ちるから皿を使うという話なんだけど
513: 2020/11/29(日) 00:03:36.45
そうなんですか
皿に乗せるから油が落ちるの気にしたことなかった・・・
皿に乗せるから油が落ちるの気にしたことなかった・・・
514: 2020/11/29(日) 00:09:02.30
アルミホイル敷かないから、皿に油が固着して真っ黒㊥
今度買うときは気をつけます
今度買うときは気をつけます
515: 2020/11/29(日) 00:43:14.65
オーブントースターで使える皿って
グラタン皿とか?
下部ヒーターやクズ受けに焼き付くと落ちないよ
グラタン皿とか?
下部ヒーターやクズ受けに焼き付くと落ちないよ
518: 2020/11/29(日) 13:00:39.61
>>515
250℃設定で山パンまつりの皿(サラダボウル?ディッシュ?少し深さあるやつ)使ってグラタンやドリア焼いてるけど無問題
250℃設定で山パンまつりの皿(サラダボウル?ディッシュ?少し深さあるやつ)使ってグラタンやドリア焼いてるけど無問題
519: 2020/11/29(日) 14:13:12.98
内の象さんのはちゃんとフッ素コーティングされてるからこびりつかないよ
15年以上経つけど本体も全然壊れそうに無い
15年以上経つけど本体も全然壊れそうに無い
523: 2020/11/29(日) 19:43:19.84
>>519
うちの象印も03年製でまだまだきれいで元気
だからなかなか買い換えできないんだけどさ
うちの象印も03年製でまだまだきれいで元気
だからなかなか買い換えできないんだけどさ
527: 2020/11/30(月) 05:47:58.04
>>523
うちの象印も10年近く使ってるがやっと皿を水平にするための引っ掛けるところがバカになって壊れたよ!
ヒーターとかは全然壊れてないから修理したら使えそうだがもう捨てることにしたw
うちの象印も10年近く使ってるがやっと皿を水平にするための引っ掛けるところがバカになって壊れたよ!
ヒーターとかは全然壊れてないから修理したら使えそうだがもう捨てることにしたw
520: 2020/11/29(日) 14:38:52.69
鉄皿?鉄?
525: 2020/11/30(月) 02:10:43.36
>>520
薄い鉄板をプレス加工したような皿
薄い鉄板をプレス加工したような皿
524: 2020/11/29(日) 21:55:32.69
2012年夏のパナはもうダメ
同じ中国製なのに、あまりに早すぎる寿命
たった8年とは・・・
同じ中国製なのに、あまりに早すぎる寿命
たった8年とは・・・
529: 2020/11/30(月) 09:21:01.38
魚グリルで焼いたら、庫内の魚臭さをパンが脱臭剤のようにみんな吸ってしまいそう
ちゃんと掃除したところで、天井・壁面に臭いは残るからね
ちゃんと掃除したところで、天井・壁面に臭いは残るからね
530: 2020/11/30(月) 09:39:33.86
魚は魚グリルで焼いてトーストはトースターで焼く
こんな当たり前のことをそれもわざわざトースターのスレにまでやって来て否定するなんてなんなんでしょうね
魚グリルでトーストを焼くオレカッコいい!みたいな感じなのかな?
こんな当たり前のことをそれもわざわざトースターのスレにまでやって来て否定するなんてなんなんでしょうね
魚グリルでトーストを焼くオレカッコいい!みたいな感じなのかな?
531: 2020/11/30(月) 09:51:36.36
誰も否定をしていないのに「否定するなんて」と騒がないと気が済まないって「なんなんでしょうね」
魚グリルでなに焼いても自由だって知らないのかな?
魚グリルでなに焼いても自由だって知らないのかな?
533: 2020/11/30(月) 11:04:12.91
トースターの上に、付属の網やその他を「とりあえず」置いてる人いますかぁ?
534: 2020/11/30(月) 15:32:55.12
試してもないのに憶測で書くのはよくない
537: 2020/12/01(火) 01:48:59.24
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2116/id=100868/
ドンキ、税別2,980円の“外側サクサク 内側フワモチ”「ザ・陶(とう)スター」
水を入れるタイプでは最安値かな?
ドンキ、税別2,980円の“外側サクサク 内側フワモチ”「ザ・陶(とう)スター」
水を入れるタイプでは最安値かな?
539: 2020/12/01(火) 10:57:18.70
>>537
構造も単純そうだし悪くはなさそうだな
構造も単純そうだし悪くはなさそうだな
538: 2020/12/01(火) 08:55:33.48
バルミューダ、のがみのトースト、カルピスバターで幸せ
これチーズトーストするときのベストのチーズってなんだろ?
これチーズトーストするときのベストのチーズってなんだろ?
541: 2020/12/01(火) 11:57:28.31
>>538
生活コストを下げたいと思っているから、たかが食パンに無駄なカネを屋上屋架する愚は避けたい
生活コストを下げたいと思っているから、たかが食パンに無駄なカネを屋上屋架する愚は避けたい
545: 2020/12/01(火) 15:10:25.86
>>541
のがみのパン5枚切りでバターつけても1枚100円以下でそこらの下らないパン以下の値段だと思うんですが。
たかだか食パンなんて言われる方がこのスレにいる理由が不明です。
のがみのパン5枚切りでバターつけても1枚100円以下でそこらの下らないパン以下の値段だと思うんですが。
たかだか食パンなんて言われる方がこのスレにいる理由が不明です。
540: 2020/12/01(火) 11:45:52.82
何年も前だけど、ためしてガッテン!でガスコンログリルでトーストやってた
焼き上がったらすぐに取り出せば、臭いはつかないって
焼き上がったらすぐに取り出せば、臭いはつかないって
546: 2020/12/01(火) 15:34:42.00
乃が美のパン焼かないでそのまま毟って食べるの好き、甘いよね
焼くなら高温短時間、予熱かけておいてサッと炙る感じが良い
焼くなら高温短時間、予熱かけておいてサッと炙る感じが良い
548: 2020/12/01(火) 17:43:48.98
乃が美、そのままも美味しいけど個人的には強めにトーストした方が好き
焦げた糖分の香ばしさと中のふんわり感のコントラストが美味しい
焦げた糖分の香ばしさと中のふんわり感のコントラストが美味しい
549: 2020/12/01(火) 20:04:37.27
俺のDT51写真集貼っていくぞ
550: 2020/12/01(火) 23:02:11.45
トースターは最低でも30分タイマーにしてほいいよね
さつま芋焼くのに15分だと4回も回さないといけない
バミューダもアラジンも高いのに15分なのが残念
さつま芋焼くのに15分だと4回も回さないといけない
バミューダもアラジンも高いのに15分なのが残念
551: 2020/12/01(火) 23:44:40.66
>>550
わかる
できれば45分くらいほしいよね
わかる
できれば45分くらいほしいよね
553: 2020/12/02(水) 00:03:36.97
>>550
航空機が謎の消息不明しそう
航空機が謎の消息不明しそう
552: 2020/12/01(火) 23:50:14.99
パナソニックも25分と中途半端だよな
新作のクソ高いのもまさか25分なんだろうか?
60分とかできるのはテスコムくらいじゃね?
まぁトースターは火力強いから長時間は危険ってのもあるんだろうけどね
芋焼くなら電子レンジのがいいんじゃね?
トースターで60分って電気代高そう
新作のクソ高いのもまさか25分なんだろうか?
60分とかできるのはテスコムくらいじゃね?
まぁトースターは火力強いから長時間は危険ってのもあるんだろうけどね
芋焼くなら電子レンジのがいいんじゃね?
トースターで60分って電気代高そう
554: 2020/12/02(水) 07:40:42.18
>>552
電子レンジだとオーブンでじっくり焼いたような焼き芋とは違ってくるからあれは別物
手軽にできるレンジの今にも良いところはあるけど
火力強いけどパナの25分のやつもマイコン調節とかできる機種だしねえ
芋焼いてて25分で終わったあと追加で加熱しても安全装置が働いて暫く使えなくなるみたいなこともないから安全はあんま関係ないと思うし
あるにしても低めの温度設定なら長時間できるとかだとありがたいよね
トースターで60分は多分同じ温度でオーブンで60分より電気代安いよ
庫内の広さが圧倒的に違うしねえ
電子レンジだとオーブンでじっくり焼いたような焼き芋とは違ってくるからあれは別物
手軽にできるレンジの今にも良いところはあるけど
火力強いけどパナの25分のやつもマイコン調節とかできる機種だしねえ
芋焼いてて25分で終わったあと追加で加熱しても安全装置が働いて暫く使えなくなるみたいなこともないから安全はあんま関係ないと思うし
あるにしても低めの温度設定なら長時間できるとかだとありがたいよね
トースターで60分は多分同じ温度でオーブンで60分より電気代安いよ
庫内の広さが圧倒的に違うしねえ
555: 2020/12/02(水) 10:23:39.14
焼き芋は炊飯器+トースター派
556: 2020/12/02(水) 10:29:18.57
焼き芋は、枯れっ葉を集めてきて野焼き蒸しでしょ
濡れ新聞とアルミホイルに包んで灰の中にポイ
濡れ新聞とアルミホイルに包んで灰の中にポイ
561: 2020/12/03(木) 01:21:03.39
>>556
今は野焼きが許可になる地域はほとんどないよ
今は野焼きが許可になる地域はほとんどないよ
557: 2020/12/02(水) 11:54:38.01
焚き火はよほどの田舎じゃないと出来ない
日立のレンジに焼き芋モードがあったな
日立のレンジに焼き芋モードがあったな
559: 2020/12/02(水) 15:51:26.65
>>557
うちのも自動メニューにある
けどトースターより時間かかるのにトースターでじっくり焼いたのには味が劣る
甘みが弱くて食感も落ちる
うちはトースターも日立でHMO-F100で焼き芋モードが自動メニューにあるけどこっちはかなり美味しくて使える
うちのも自動メニューにある
けどトースターより時間かかるのにトースターでじっくり焼いたのには味が劣る
甘みが弱くて食感も落ちる
うちはトースターも日立でHMO-F100で焼き芋モードが自動メニューにあるけどこっちはかなり美味しくて使える
560: 2020/12/03(木) 00:43:00.63
>>559
日立のトースターのオート焼き芋は大きめと小さめを選べて焼き色の調節もできるんだよね
スチーム機能があった方が良かったからタイガーのX130にしたけど焼き芋はそういうの一切選べないのはすこし不便
日立のトースターのオート焼き芋は大きめと小さめを選べて焼き色の調節もできるんだよね
スチーム機能があった方が良かったからタイガーのX130にしたけど焼き芋はそういうの一切選べないのはすこし不便
558: 2020/12/02(水) 14:09:00.98
さつまいもは焼くより蒸したほうが好きだわ
表面の焦げとか邪魔なだけ
表面の焦げとか邪魔なだけ
562: 2020/12/03(木) 01:23:13.62
>>558
蒸し芋もどきなら水に浸した芋にラップ巻いてレンジでチンすれば作れる
蒸し芋もどきなら水に浸した芋にラップ巻いてレンジでチンすれば作れる
563: 2020/12/03(木) 01:42:33.99
>>562
自分はやったことあるけどほんとにもどきでちゃんと蒸したのとは雲台の差だったよ
やっぱり温度調節のできるトースターや、パナや日立のような自動焼き芋メニューのあるトースターがベスト
タイガーはちょっと面倒
焼きが嫌で蒸し希望ならスレチだけどレンジの単独蒸し機能があればそれでやると良い
自分はやったことあるけどほんとにもどきでちゃんと蒸したのとは雲台の差だったよ
やっぱり温度調節のできるトースターや、パナや日立のような自動焼き芋メニューのあるトースターがベスト
タイガーはちょっと面倒
焼きが嫌で蒸し希望ならスレチだけどレンジの単独蒸し機能があればそれでやると良い
564: 2020/12/03(木) 01:53:42.36
>>563
でもパナは25分しかタイマーがない
芋モードは焼き上げを強にすると32分になるが、それでも普通サイズの芋なら固い
説明書には260度でタイマーで調節しろとありそのままでは芋モードなのにちゃんと焼けないって欠陥仕様なんだよな
だからレビューでも芋焼けないと叩いてる人がいる
ちなみに芋はアルミ巻かずに200度で40-60分焼くのが一番甘み出てうまいとされるから最高温度で焼く仕様もどうなのかと思うよ
まぁ短時間で焼くなら最高温度で焼くしかないけどね
でもパナは25分しかタイマーがない
芋モードは焼き上げを強にすると32分になるが、それでも普通サイズの芋なら固い
説明書には260度でタイマーで調節しろとありそのままでは芋モードなのにちゃんと焼けないって欠陥仕様なんだよな
だからレビューでも芋焼けないと叩いてる人がいる
ちなみに芋はアルミ巻かずに200度で40-60分焼くのが一番甘み出てうまいとされるから最高温度で焼く仕様もどうなのかと思うよ
まぁ短時間で焼くなら最高温度で焼くしかないけどね
569: 2020/12/03(木) 18:40:02.54
>>563
>>558は焼き芋より蒸し芋が好きと書いてるから
簡易焼き芋なら芋をアルミホイルで包んでオーブントースターで30分~1時間焼けば作れる
アルミホイル包むのはオーブントースターが加熱防止サーモスタットが働いて切れてる間も余熱で焼き続けるため
俺は両面式フィッシュロースターで温度を下げてじっくり焼いている
>>558は焼き芋より蒸し芋が好きと書いてるから
簡易焼き芋なら芋をアルミホイルで包んでオーブントースターで30分~1時間焼けば作れる
アルミホイル包むのはオーブントースターが加熱防止サーモスタットが働いて切れてる間も余熱で焼き続けるため
俺は両面式フィッシュロースターで温度を下げてじっくり焼いている
565: 2020/12/03(木) 02:52:22.45
例えば、電子レンジのオーブン機能で200℃で50分とか焼くのを250℃設定まであるトースターでも焼けるかなぁ、今度やってみようと思った(タイマー15分までなので何度も回す手間が発生…)
いつもはワザと細かいサイズの芋買ってきて、炊飯器でごはん炊く時に研いで水を多めに入れた米の上にアルミホイルで数本まとめて包んで乗せておくと勝手に蒸し芋ができるので、良くおやつにする
いつもはワザと細かいサイズの芋買ってきて、炊飯器でごはん炊く時に研いで水を多めに入れた米の上にアルミホイルで数本まとめて包んで乗せておくと勝手に蒸し芋ができるので、良くおやつにする
566: 2020/12/03(木) 06:55:03.44
トースターで焼き芋は諦めて
炊飯器の蒸し芋でいいよ…
炊飯器の蒸し芋でいいよ…
570: 2020/12/03(木) 18:42:16.51
>>566
それなら蒸し鍋買ってきてガスコンロで作った方が簡単で美味しい
それなら蒸し鍋買ってきてガスコンロで作った方が簡単で美味しい
567: 2020/12/03(木) 06:57:27.86
蒸し芋もうまいが、焼き芋もうまいからな
焼いた独特の甘さは蒸し芋にはないうまさがある
焼いた独特の甘さは蒸し芋にはないうまさがある
568: 2020/12/03(木) 12:00:29.47
オーブン160度で90分焼くんだけど、やっぱり焚き火の芋にはかなわない(あたりまえだけど)
トースターでやってみたいと思ってて、丸ごとは無理だから火が通りやすそうな形に切って焼こうと思ってる
何度で何分焼けばいい?
トースターでやってみたいと思ってて、丸ごとは無理だから火が通りやすそうな形に切って焼こうと思ってる
何度で何分焼けばいい?
571: 2020/12/03(木) 18:47:12.18
>>568
ベストは焚き火ではなく、園芸用品店で玉砂利買ってきて良く洗ってから乾燥させ、耐熱容器に敷き詰めた中に芋を埋めて容器ごとガスオーブンに入れて焼く
石焼き芋と同じ原理
ベストは焚き火ではなく、園芸用品店で玉砂利買ってきて良く洗ってから乾燥させ、耐熱容器に敷き詰めた中に芋を埋めて容器ごとガスオーブンに入れて焼く
石焼き芋と同じ原理
572: 2020/12/03(木) 20:20:47.61
>>571
玉砂利から遠赤外線発生させるってこと?
玉砂利から遠赤外線発生させるってこと?
573: 2020/12/03(木) 21:52:26.72
丸鷄が焼ける大きさだとデロンギしかないかな?
日本製で高さがあるオーブンが見当たらない
日本製で高さがあるオーブンが見当たらない
574: 2020/12/03(木) 22:13:36.96
オーブンレンジの領域だなぁ
575: 2020/12/04(金) 00:47:46.13
うまい焼き芋の焼き方見るとアルミホイルに包まずに180度で40分焼けとか言ってるけどそれじゃ全然焼けないよね
260度で40分やらないと焼けない
180度でやるなら60分以上やらないと焼けないじゃね?
後アルミホイルまかないと後片付け大変だからやっぱ巻きたいよな
まぁ下にアルミホイル敷くんでもいいんだろうけど
そういえば火を通す黒いアルミホイル売ってるよね!
あれ巻けばいいんじゃね?
260度で40分やらないと焼けない
180度でやるなら60分以上やらないと焼けないじゃね?
後アルミホイルまかないと後片付け大変だからやっぱ巻きたいよな
まぁ下にアルミホイル敷くんでもいいんだろうけど
そういえば火を通す黒いアルミホイル売ってるよね!
あれ巻けばいいんじゃね?
587: 2020/12/05(土) 00:59:08.03
>>575
温度が200度を超えると甘みを引き出せないんじゃなかった?
温度が200度を超えると甘みを引き出せないんじゃなかった?
590: 2020/12/05(土) 01:12:20.04
>>587
そう言われてるからその通りにやると60分以上掛からるんだよな…
パナソニックの焼き芋モードは焼き色最強でも32分だから恐らく260度で焼いてるよ
それでも32分だとまだ固くて260度でさらに安い15分焼くと焼けてる
それでも甘くてそこそこうまいよ
そう言われてるからその通りにやると60分以上掛からるんだよな…
パナソニックの焼き芋モードは焼き色最強でも32分だから恐らく260度で焼いてるよ
それでも32分だとまだ固くて260度でさらに安い15分焼くと焼けてる
それでも甘くてそこそこうまいよ
576: 2020/12/04(金) 09:59:37.42
焼き芋に何分とか考えてなかった
みんなの育てた焼き芋食べてみたい
みんなの育てた焼き芋食べてみたい
577: 2020/12/04(金) 10:59:01.41
有事になったら食糧不足がセット販売
サツマイモ栽培は必須の習得科目だなあ
サツマイモ栽培は必須の習得科目だなあ
578: 2020/12/04(金) 11:36:06.65
焼き芋は育つのか
579: 2020/12/04(金) 16:37:40.04
焼き芋好き多いね
焼き芋鍋とか焼き芋メーカー買った方がいいんじゃない?
焼き芋鍋とか焼き芋メーカー買った方がいいんじゃない?
580: 2020/12/04(金) 17:18:25.34
近くに壺焼き芋のお店あるから自分で
焼こうとか考えた事ない
焼こうとか考えた事ない
581: 2020/12/04(金) 19:25:02.84
付属のトレーに
洗ったさつまいもをホイルを巻かずにのせて
220℃で40分
足りなければ余熱だったり20分とかで焼けたけどなあ
ちなみにタイガーのオーブントースター
さつまいもの太さ、大きさにもよるんじゃないの
小さめのだと早く焼ける
洗ったさつまいもをホイルを巻かずにのせて
220℃で40分
足りなければ余熱だったり20分とかで焼けたけどなあ
ちなみにタイガーのオーブントースター
さつまいもの太さ、大きさにもよるんじゃないの
小さめのだと早く焼ける
582: 2020/12/04(金) 20:21:05.96
焼き芋はオーブントースターに期待してはいけないくらいに奥深いものだなぁ
スーパーにある焼き芋機って幾らなんだろう?
スーパーにある焼き芋機って幾らなんだろう?
586: 2020/12/05(土) 00:51:02.24
>>582
いやトースターで普通に美味しく焼けますよ
ただ時間掛かると言ってるだけ
途中でタイマー切れる
トースターは燃えやすいから60分見てないといけないのも大変
だからタイマーも30分なんだろうけどね
アルミホイルも燃えることあるらしいし
いやトースターで普通に美味しく焼けますよ
ただ時間掛かると言ってるだけ
途中でタイマー切れる
トースターは燃えやすいから60分見てないといけないのも大変
だからタイマーも30分なんだろうけどね
アルミホイルも燃えることあるらしいし
588: 2020/12/05(土) 01:05:08.04
>>582
焼き芋はオーブントースターでも焼けるけど、160~180度程度の中温でじっくり時間をかけて焼かないと芋の甘味を引き出せないんだよ
焼き芋はオーブントースターでも焼けるけど、160~180度程度の中温でじっくり時間をかけて焼かないと芋の甘味を引き出せないんだよ
583: 2020/12/04(金) 23:47:13.04
食パンが大好きな親に今度トースターを贈りたいんだが、スレ民的にオススメなものはある?
585: 2020/12/05(土) 00:35:51.93
>>583
「食パンが大好きな親」が、ネットで情報を持っていたり、食パンの混雑店のことを知っていたりするなら
美味く焼けるトースターという視点で選ばずに、人気のトースターを選んであげると良いと思う
バルミューダ、アラジン、その他の有名どころからチョイスしてあげれば食パン好きは受け容れてくれるだろう
ただし、あれにも対応したい、これもやりたい、ツマミだけじゃ覚えられない…などの現実的な操作の問題を
不安視するなら、パナなどのメニュー方式でホッとしてもらえるかも知れない
「食パンが大好きな親」が、ネットで情報を持っていたり、食パンの混雑店のことを知っていたりするなら
美味く焼けるトースターという視点で選ばずに、人気のトースターを選んであげると良いと思う
バルミューダ、アラジン、その他の有名どころからチョイスしてあげれば食パン好きは受け容れてくれるだろう
ただし、あれにも対応したい、これもやりたい、ツマミだけじゃ覚えられない…などの現実的な操作の問題を
不安視するなら、パナなどのメニュー方式でホッとしてもらえるかも知れない
589: 2020/12/05(土) 01:05:13.54
>>585
ありがとう
ありがとう
584: 2020/12/04(金) 23:49:07.68
もうみんなで焼き芋メーカー買って食べなさい
591: 2020/12/05(土) 08:48:51.83
160度とか低すぎるよ
今の中心を60~70度に保たなきゃいけないんだから、設定温度は200度以上必要
今の中心を60~70度に保たなきゃいけないんだから、設定温度は200度以上必要
593: 2020/12/05(土) 09:14:08.45
>>591
ただ焼くだけで甘くない焼き芋を作るなら高温で短時間で焼けばいい
芋の甘味を引き出すには160度程度で長時間じっくり焼くことが必要
実際にプロの石焼き芋屋でも1時間以上かけてじっくり焼いている
ただ焼くだけで甘くない焼き芋を作るなら高温で短時間で焼けばいい
芋の甘味を引き出すには160度程度で長時間じっくり焼くことが必要
実際にプロの石焼き芋屋でも1時間以上かけてじっくり焼いている
594: 2020/12/05(土) 09:20:47.39
>>593
長時間焼くんだけど、内部の温度をデンプンが糖化する70度程度に保つためには160度じゃ低すぎるって言ってるんです
熱伝導とか分からない?
長時間焼くんだけど、内部の温度をデンプンが糖化する70度程度に保つためには160度じゃ低すぎるって言ってるんです
熱伝導とか分からない?
596: 2020/12/05(土) 12:46:41.35
>>594
芋の大きさとか種類とか熱伝導率とか何にも規定せずにドヤられてもなぁ
芋の大きさとか種類とか熱伝導率とか何にも規定せずにドヤられてもなぁ
595: 2020/12/05(土) 12:24:32.98
>>591
160度で焼ける
きんとんみたいにしっとり
乾いた感じがいいなら、もっと高温だろうな
160度で焼ける
きんとんみたいにしっとり
乾いた感じがいいなら、もっと高温だろうな
592: 2020/12/05(土) 08:49:05.13
今の中心→芋
597: 2020/12/05(土) 14:58:01.54
オーブンで160度で90分にしてたけど、
そう言われてみると最初の30分ほどは200度くらいにしても良いかもしれないね
そう言われてみると最初の30分ほどは200度くらいにしても良いかもしれないね
598: 2020/12/05(土) 15:07:27.34
トースターで60分以上焼くってめちゃくちゃ熱くなるから危険もあってタイマー30分なんじゃない?
故障率も上がりそう
オーブンで焼く方が安全そう
故障率も上がりそう
オーブンで焼く方が安全そう
600: 2020/12/05(土) 17:39:39.41
>>598
1000Wのオーブントースターだと15分くらいで加熱防止のサーモスタットが働いてヒーターへの給電が止まっちゃうけどね
5分くらい経つと再開し、また5分くらいすると止まるの繰り返し
1000Wのオーブントースターだと15分くらいで加熱防止のサーモスタットが働いてヒーターへの給電が止まっちゃうけどね
5分くらい経つと再開し、また5分くらいすると止まるの繰り返し
599: 2020/12/05(土) 15:41:23.35
みんな芋好きだね
あんまり芋芋言ってるから食べたくなってスーパーの焼き芋買ってきちゃった
あんまり芋芋言ってるから食べたくなってスーパーの焼き芋買ってきちゃった
601: 2020/12/05(土) 22:01:11.52
うちの1000W固定のトースターでは焼き芋は無理か・・
614: 2020/12/06(日) 16:02:02.63
>>601
できるよ
パナソニックの芋モードは恐らく260度で32分でそれで生焼けだから
1000wで40分前後で焼いて調節だな
60分くらい掛かるかも
トースターは燃えるから放置はしないように
>>606
温度調節は何も焼き芋のためだけじゃない
料理するなら温度調節は必須
パンしか焼かないならいらないけど
トーストは最高温度
ロールパンはワット落とすだけだからな
できるよ
パナソニックの芋モードは恐らく260度で32分でそれで生焼けだから
1000wで40分前後で焼いて調節だな
60分くらい掛かるかも
トースターは燃えるから放置はしないように
>>606
温度調節は何も焼き芋のためだけじゃない
料理するなら温度調節は必須
パンしか焼かないならいらないけど
トーストは最高温度
ロールパンはワット落とすだけだからな
617: 2020/12/06(日) 22:06:46.07
>>614
1000Wで食パン5分も焼いたら焦げ焦げになるじゃん
1000Wで40分も焼いたらやばいと思う
1000Wで食パン5分も焼いたら焦げ焦げになるじゃん
1000Wで40分も焼いたらやばいと思う
602: 2020/12/06(日) 00:30:13.56
ってか未だに温度調節できないトースター使ってる人もいるのか
606: 2020/12/06(日) 06:23:54.29
>>602
手入れ面倒の使い捨てトースターだからなぁ
焼き芋のためだけに温度調節機能はいらん
手入れ面倒の使い捨てトースターだからなぁ
焼き芋のためだけに温度調節機能はいらん
603: 2020/12/06(日) 04:38:27.84
38cm以下のオーブントースターのお勧めありますか?
604: 2020/12/06(日) 04:41:42.51
途中送信すいません、網が洗える幅38以下×奥行30以下×高さは特にありません、7千円位までで宜しくお願いします。
611: 2020/12/06(日) 12:14:49.81
>>604
siroca ST-131(4枚焼き)実売5500円前後
幅340x奥316(脚の前後幅250mm)x高221mm
奥行が外寸だと少し出るけど、ゴム脚がついてて脚の前後の外寸は25cm
siroca ST-131(4枚焼き)実売5500円前後
幅340x奥316(脚の前後幅250mm)x高221mm
奥行が外寸だと少し出るけど、ゴム脚がついてて脚の前後の外寸は25cm
605: 2020/12/06(日) 05:12:45.46
MITSUBISHI オーブントースター BO-R20JB-Sより小さ目のオーブントースターを探してます、宜しくお願いします。
608: 2020/12/06(日) 08:48:54.01
>>605
EQ-SA22
EQ-SA22
607: 2020/12/06(日) 07:11:20.45
さつまいもにそこまで甘さを求めないわ
613: 2020/12/06(日) 14:25:52.57
>>607
ローソンで売ってる焼き芋食べてみ
家で作れるとはとうてい思えないけど、焼き芋の可能性を感じるで
ローソンで売ってる焼き芋食べてみ
家で作れるとはとうてい思えないけど、焼き芋の可能性を感じるで
758: 2020/12/22(火) 23:51:00.91
>>613
芋の種類が違う
家で作れる
芋の種類が違う
家で作れる
759: 2020/12/23(水) 00:32:18.55
>>758
紅芋とかを焼いたが、甘過ぎてギブした
甘いもの好きの母親も食べきれず
紅芋とかを焼いたが、甘過ぎてギブした
甘いもの好きの母親も食べきれず
760: 2020/12/23(水) 00:41:19.90
>>759
甘いの苦手なら芋の種類を変えるか蒸かした方が良いかもね
甘いの苦手なら芋の種類を変えるか蒸かした方が良いかもね
609: 2020/12/06(日) 12:01:20.27
埼玉で作っていても薩摩芋?
川越イモだと思うんだよね
川越イモだと思うんだよね
610: 2020/12/06(日) 12:09:14.07
釜石で作っても小田原で作っても薩摩揚げだから
しかも薩摩芋が入ってる訳でもない
しかも薩摩芋が入ってる訳でもない
612: 2020/12/06(日) 14:25:09.97
深谷ネギは?
615: 2020/12/06(日) 20:40:26.06
オーブントースターは庫内が狭い上に天火からかなり近いおかげでオーブン料理美味しいんだよね
だからトースト4枚焼きサイズのオーブントースターが便利
だからトースト4枚焼きサイズのオーブントースターが便利
616: 2020/12/06(日) 21:18:27.43
603です、意見ありがとうございました、嬉しいです参考にします。
618: 2020/12/07(月) 00:34:33.56
シルクなんちゃらとかいうサツマイモは買ってきた
あとはこれをどうするかだ
あとはこれをどうするかだ
619: 2020/12/07(月) 01:03:41.82
シルクスイートだね。
一番好きなさつまいも
一番好きなさつまいも
620: 2020/12/07(月) 06:16:03.40
家電批評でトースターランキングやってたぞ
1位はヘルシオAX-GR1で86ポイント
2位は我らがDT52で僅差の85ポイント!流石です!
おまえらの大好きな丈夫な象印も9位にランクインしてたぞよかったな
ちなみに3位はアラジン、4位がバルミューダだった
1位はヘルシオAX-GR1で86ポイント
2位は我らがDT52で僅差の85ポイント!流石です!
おまえらの大好きな丈夫な象印も9位にランクインしてたぞよかったな
ちなみに3位はアラジン、4位がバルミューダだった
621: 2020/12/07(月) 07:50:07.37
ほら見ろヘルシオグリエ最高じゃねーか
それからワシらが好きなのはDT51だから
それからワシらが好きなのはDT51だから
622: 2020/12/07(月) 08:32:43.60
今は高級食パンブームで高級トースターも脚光を浴びてるけど、今の食パンの焼き方は「表面カリカリ、中ふわふわ」が美味しいとされるんだよな
俺は昔から中までカリカリさくさくな焼き方が好きだから機種選びで困ってしまう
俺は昔から中までカリカリさくさくな焼き方が好きだから機種選びで困ってしまう
625: 2020/12/07(月) 17:19:34.03
>>622
温度調節機能付き買ってちょっと温度低めで長めに焼けばいいじゃん
温度調節機能付き買ってちょっと温度低めで長めに焼けばいいじゃん
623: 2020/12/07(月) 09:22:49.37
結局、なんだかんだ言って、ツマミで調整するより
ボタン一つでお任せできるが好まれてるんだよねえ
歳を取ればますます余計なことを考えないで暮らせる方を選ぶんだと思う
ボタン一つでお任せできるが好まれてるんだよねえ
歳を取ればますます余計なことを考えないで暮らせる方を選ぶんだと思う
624: 2020/12/07(月) 11:00:47.24
年取ると揚げ物ほとんど食べないからなぁ
ヘルシオグリエの長所は必要ないんだよな
ヘルシオグリエの長所は必要ないんだよな
626: 2020/12/07(月) 17:27:30.05
揚げ物を少し食べたいとき、スーパーで買ってきてグリエで暖め直す
628: 2020/12/07(月) 18:29:17.58
>>626
できたてなら電子レンジで温められる
できたてなら電子レンジで温められる
627: 2020/12/07(月) 18:28:12.79
スーパーの揚げ物なんてなぁ
いくら上手く温めても食べられたもんじゃないものがおいしくないものになるだけなんだよなぁ
いくら上手く温めても食べられたもんじゃないものがおいしくないものになるだけなんだよなぁ
629: 2020/12/07(月) 21:21:17.53
揚げ物の温めはトースターと電子レンジでは食感に差が出るけど
気にならないなら、どっちでもいいのでは
気にならないなら、どっちでもいいのでは
633: 2020/12/08(火) 01:44:49.42
>>629
トースターだと焦げるから完璧に温めるにはコンベクションオーブンが必要になる
トースターだと焦げるから完璧に温めるにはコンベクションオーブンが必要になる
634: 2020/12/08(火) 08:33:54.89
>>633
そんなことはない
温度を調整できるタイプなら普通に温め可能
トースターのコンベクションオーブンは簡易だしな
トースター内は狭いからコンベクションじゃなくても熱は逃げないし
そんなことはない
温度を調整できるタイプなら普通に温め可能
トースターのコンベクションオーブンは簡易だしな
トースター内は狭いからコンベクションじゃなくても熱は逃げないし
630: 2020/12/07(月) 21:21:23.65
Toffy トフィー オーブントースター K-TS1 はどうですか?
631: 2020/12/07(月) 23:57:55.34
トースター、8年半の使用じゃ、まだまだ取り替えちゃダメだよね?
せめて12,3年は使う感じ?
ちなみに、パナのDT機の昔モデル(2012年モノ)
せめて12,3年は使う感じ?
ちなみに、パナのDT機の昔モデル(2012年モノ)
632: 2020/12/08(火) 01:00:56.31
>>631
そんなん自分次第でいいじゃん、新品欲しかったら買い替えたら
そんなん自分次第でいいじゃん、新品欲しかったら買い替えたら
635: 2020/12/08(火) 10:51:07.30
コンベクションって、いろいろな評判を見聞きする限りだけど、
トースターはちょっと苦手っぽい?
トースターはちょっと苦手っぽい?
638: 2020/12/08(火) 13:49:48.89
>>635
コンベクションオーブンでもトースト焼くときはオフになるからパン焼くときには必要ない
むらを無くすためのものだがトースターほど空間が狭いとそこまで効果ない
だからパナソニックはコンベクションオーブンにしてないだろ
コンベクションオーブンでもトースト焼くときはオフになるからパン焼くときには必要ない
むらを無くすためのものだがトースターほど空間が狭いとそこまで効果ない
だからパナソニックはコンベクションオーブンにしてないだろ
644: 2020/12/09(水) 10:50:29.21
>>638
いやそういうこと(トーストするのにコンベクション機能が必要かどうか)ではなくて、
コンベクションタイプの機種で、「パンが美味しく焼ける」という評判を聞く製品がないと
感じているので、コンベクション機種はパン焼きにはあまり重きを置いてないのかな?と
いやそういうこと(トーストするのにコンベクション機能が必要かどうか)ではなくて、
コンベクションタイプの機種で、「パンが美味しく焼ける」という評判を聞く製品がないと
感じているので、コンベクション機種はパン焼きにはあまり重きを置いてないのかな?と
650: 2020/12/09(水) 21:14:37.70
>>644
トースト焼くのにコンベクションいらないからな
スチームタイプのがマシかもしれんが、トーストはフライパンで焼くのが一番うまいと言うところみるとグラファイトみたいなシンプルなやつでいいんだろうね
トースト焼くのにコンベクションいらないからな
スチームタイプのがマシかもしれんが、トーストはフライパンで焼くのが一番うまいと言うところみるとグラファイトみたいなシンプルなやつでいいんだろうね
636: 2020/12/08(火) 11:32:28.72
揚げ物の温めに一番適しているのはノンフライヤーだった
だがそれ以外の用途にあまり使い道がないのが難点
だがそれ以外の用途にあまり使い道がないのが難点
637: 2020/12/08(火) 12:50:39.82
コンベクションオーブンって温めるまでの準備が面倒くさいから
使わなくなるぞ
金と場所の無駄
使わなくなるぞ
金と場所の無駄
639: 2020/12/08(火) 21:53:07.56
焼きもの調理にオーブン使うと
めちゃめちゃ楽
温度指定できるから、油煙でないし
四方から火が入るから、裏返しも不要
ほぼボタン一発で調理終了
もうフライパンにもどれない
温度変えて二度焼きすると
自分史上、最高の焼き加減になった
めちゃめちゃ楽
温度指定できるから、油煙でないし
四方から火が入るから、裏返しも不要
ほぼボタン一発で調理終了
もうフライパンにもどれない
温度変えて二度焼きすると
自分史上、最高の焼き加減になった
640: 2020/12/08(火) 22:27:19.17
>>639
何を焼いたのか書いてよ
何を焼いたのか書いてよ
641: 2020/12/08(火) 22:35:06.06
豚肉
642: 2020/12/09(水) 02:35:44.65
ソーセージも焼けるよね
ただ油はねすると庫内が汚れ
落ちない焦げ付き汚れになりやすい
ただ油はねすると庫内が汚れ
落ちない焦げ付き汚れになりやすい
643: 2020/12/09(水) 06:18:49.40
>>642
自分もソーセージにハメられた
一回で庫内がベトベトになった
自分もソーセージにハメられた
一回で庫内がベトベトになった
645: 2020/12/09(水) 10:53:55.83
サツマイモを電子レンジのオーブン機能を使ってやってみた。
44分の表示があって、すっかり忘れてしまい寝る支度をしている時間に
思い出して取り出した
完璧にできあがっていた
サツマイモはやっぱレンジだね
トースターには荷が重いと思う
44分の表示があって、すっかり忘れてしまい寝る支度をしている時間に
思い出して取り出した
完璧にできあがっていた
サツマイモはやっぱレンジだね
トースターには荷が重いと思う
651: 2020/12/09(水) 21:15:57.61
>>645
いやトースターでも焼き芋屋さんみたいにうまく焼けるよ
同じくらいの時間で
いやトースターでも焼き芋屋さんみたいにうまく焼けるよ
同じくらいの時間で
654: 2020/12/10(木) 01:15:18.94
>>651
その焼き芋屋さんは1時間くらいかけてじっくり焼き上げるんだよ
その焼き芋屋さんは1時間くらいかけてじっくり焼き上げるんだよ
646: 2020/12/09(水) 11:48:08.23
>>642-643
ソーセージは危険
昔、普段は自分じゃ買わないようなちょいお高いソーセージをお土産で頂いて、勇んでフライパンで焼いたら
肉汁か油なのかがピューピュー盛大に噴き上がってコンロ周り大惨事になったので
オーブンやトースターでは掃除しにくいだろうから焼かないようにしてる
ソーセージは危険
昔、普段は自分じゃ買わないようなちょいお高いソーセージをお土産で頂いて、勇んでフライパンで焼いたら
肉汁か油なのかがピューピュー盛大に噴き上がってコンロ周り大惨事になったので
オーブンやトースターでは掃除しにくいだろうから焼かないようにしてる
649: 2020/12/09(水) 19:00:26.71
>>646
フライパンの蓋しないで焼く人?
ウインナーソーセージは温めるだけなら袋ごと電子レンジでチンするのが便利
袋ごとだとなぜか破裂しない
フライパンの蓋しないで焼く人?
ウインナーソーセージは温めるだけなら袋ごと電子レンジでチンするのが便利
袋ごとだとなぜか破裂しない
652: 2020/12/09(水) 21:17:30.83
>>646
ソーセージ焼くならアルミホイルで包んで蒸し焼きにするのがいいかもね
フライパンで焼くときも水を張って焼くといいよ
ソーセージ焼くならアルミホイルで包んで蒸し焼きにするのがいいかもね
フライパンで焼くときも水を張って焼くといいよ
655: 2020/12/10(木) 01:18:05.36
>>652
蒸し焼きではせっかくフライパン使っても表面がパリッと美味しく仕上がらない
ただ温めるだけなら電子レンジが最強
蒸し焼きではせっかくフライパン使っても表面がパリッと美味しく仕上がらない
ただ温めるだけなら電子レンジが最強
656: 2020/12/10(木) 01:22:35.07
>>655
え?でもソーセージメーカーが教えるこの焼き方が一番うまいって評判だよ
https://www.google.co.jp/amp/s/rocketnews24.com/2016/10/31/819280/amp/
え?でもソーセージメーカーが教えるこの焼き方が一番うまいって評判だよ
https://www.google.co.jp/amp/s/rocketnews24.com/2016/10/31/819280/amp/
661: 2020/12/10(木) 12:57:46.91
>>656
何言ってるの?
自分が美味しいと思うのがその人にとっての最善の調理法なんだよ
例えば生食可能な新鮮な牡蛎があって生産者が生食だとがベストだと勧めても、生牡蛎が大嫌いな人はカキフライにして食べる
何言ってるの?
自分が美味しいと思うのがその人にとっての最善の調理法なんだよ
例えば生食可能な新鮮な牡蛎があって生産者が生食だとがベストだと勧めても、生牡蛎が大嫌いな人はカキフライにして食べる
663: 2020/12/11(金) 07:13:33.46
>>656
まぁメーカーのおすすめレシピなんてしょせん誰かが自分の好みを書いてるだけだからねえ
まぁメーカーのおすすめレシピなんてしょせん誰かが自分の好みを書いてるだけだからねえ
664: 2020/12/11(金) 09:50:22.50
>>663
俺もソーセージ焼く時はこのボイルド焼きだよ
一番いいぞ
フライパンだと油引くとカロリー上がる
茹でるのはヘルシーだが、お湯を沸かすのに時間掛かるしフライパンで焼くソーセージとはまた味が変わる
その点このボイルド焼きだといいとこ取りw
油使わずに、ヘルシーで、水が無くなってから少し焼けば香ばしくもなる
俺もソーセージ焼く時はこのボイルド焼きだよ
一番いいぞ
フライパンだと油引くとカロリー上がる
茹でるのはヘルシーだが、お湯を沸かすのに時間掛かるしフライパンで焼くソーセージとはまた味が変わる
その点このボイルド焼きだといいとこ取りw
油使わずに、ヘルシーで、水が無くなってから少し焼けば香ばしくもなる
647: 2020/12/09(水) 17:20:35.33
ソーセージは切れ目入れとかなきゃ熱油噴出器になるから危ないよ!!!
648: 2020/12/09(水) 17:57:29.58
竹串で一穴じゃだめ?
653: 2020/12/09(水) 22:03:29.25
ソーセージ3つぐらい穴開けてたけど飛び散った
657: 2020/12/10(木) 02:12:19.66
658: 2020/12/10(木) 06:17:05.71
正直さつまいもは焼いても蒸しても甘さの違いがわからない
659: 2020/12/10(木) 07:08:10.33
ソーセージはボイルする方が良い
660: 2020/12/10(木) 09:25:16.32
焼き芋もどきは炊飯器でも作れるしソーセージも蓋したフライパンでいいだろうよ
トースターに色々求めると結局器用貧乏になると思うわ
てことでトーストはバルミューダ、その他は安いトースターやレンジ併用してる
トースターに色々求めると結局器用貧乏になると思うわ
てことでトーストはバルミューダ、その他は安いトースターやレンジ併用してる
662: 2020/12/10(木) 13:44:52.49
NB-DT52餅の人に聞きたいんだけど、
冷凍パンモードが無くなって、パンの厚さモードに置き換わった左端
冷凍保存したパンは、「冷凍」ボタンを押して解凍し、もう一度、パンの厚さを選んで焼き直す二度手間になるんですか?
冷凍パンモードが無くなって、パンの厚さモードに置き換わった左端
冷凍保存したパンは、「冷凍」ボタンを押して解凍し、もう一度、パンの厚さを選んで焼き直す二度手間になるんですか?
669: 2020/12/11(金) 16:38:19.20
>>662
厚さ選択して冷凍ならその後にすぐ冷凍ボタン押すだけ
それで最後まで自動で冷凍に合わせた加熱制御で焼き上げてくれる
厚さ選択して冷凍ならその後にすぐ冷凍ボタン押すだけ
それで最後まで自動で冷凍に合わせた加熱制御で焼き上げてくれる
665: 2020/12/11(金) 10:19:39.51
ソーセージはリン酸塩が入っているし、有名どころは塩分がキツイのと、最近では皮が口の中でモゾるので食べないようになった
シャウは値段も高くなったし、うちではサヨナラ製品の一つ
シャウは値段も高くなったし、うちではサヨナラ製品の一つ
666: 2020/12/11(金) 12:51:17.37
バルミューダに5ミリの水を入れるのさえ億劫
水入れないと仕上がりはどうなるの?
水入れないと仕上がりはどうなるの?
667: 2020/12/11(金) 13:03:32.36
やればわかるだろう
668: 2020/12/11(金) 14:35:25.24
付属品の鉄板大きすぎるからパイ皿買った
ファミチキ焼くのにええわ
ファミチキ焼くのにええわ
670: 2020/12/12(土) 11:28:46.76
ドンキの陶スター買った人いないかな?
気になるけどレビューが見つけられなくて
ほぼトースト専用として安めのがほしいです
900Wは低すぎなのかな
気になるけどレビューが見つけられなくて
ほぼトースト専用として安めのがほしいです
900Wは低すぎなのかな
671: 2020/12/13(日) 07:55:36.43
薄皮ウインナーはフライパンで油で炒めるのが好きです
672: 2020/12/13(日) 08:08:42.20
絶賛されてるアラジントースターをふるさと納税でもらったけど、20年前に買った普通のターンテーブル式のオーブンレンジで焼いたパンと味や食感は別に変わらんな
強いて挙げるならトースト時間が半分で済む
強いて挙げるならトースト時間が半分で済む
673: 2020/12/13(日) 10:09:26.08
時間ツマミ式は、
「とりあえずツマミ作っておいたぞ、あとは勝手にやってくれ」
だから、パンが真っ黒の炭になって消防署がかけつけても
知らぬ存ぜぬの買った者負けで終わるからなあ
「とりあえずツマミ作っておいたぞ、あとは勝手にやってくれ」
だから、パンが真っ黒の炭になって消防署がかけつけても
知らぬ存ぜぬの買った者負けで終わるからなあ
674: 2020/12/13(日) 10:16:46.16
時間半分て、それだけでも凄くね?
675: 2020/12/13(日) 10:18:38.81
オーブンレンジと比べて半分と言っても、トースターとしては激安トースターと同じ時間だけどね
676: 2020/12/13(日) 10:31:24.89
パナはサーモスタットのオンオフを頻繁に繰り返して、のんびり3分焼いてる
パン自身に気がつかれないようにこっそりと焼いているのか、それで中の水分をそのまま残して
サクフワにするパンとの関わりもあるのかな
パン自身に気がつかれないようにこっそりと焼いているのか、それで中の水分をそのまま残して
サクフワにするパンとの関わりもあるのかな
677: 2020/12/13(日) 10:50:19.88
アラジンは早いだけ
トーストにこだわるならバルミューダやヘルシオグリエみたいに水入れるタイプを選ぶべきだったね
トーストにこだわるならバルミューダやヘルシオグリエみたいに水入れるタイプを選ぶべきだったね
678: 2020/12/13(日) 10:58:51.92
魚臭グリル最強!
679: 2020/12/13(日) 11:17:02.71
疑問なんだけど、パンの旨さって「サクフワ」と固定的に決まっているの?
680: 2020/12/13(日) 12:22:05.49
サクフワが失敗なく簡単にできるトースターが受けてるんで
フワフワ好きなら生でかじればいいしカリカリはフライパンでもできるから高級トースターなんか要らないよ
フワフワ好きなら生でかじればいいしカリカリはフライパンでもできるから高級トースターなんか要らないよ
681: 2020/12/13(日) 12:52:39.67
水を入れるタイプって衛生的にどうなの?
カビが生えたりしないの?
カビが生えたりしないの?
682: 2020/12/13(日) 14:27:31.47
>>681
タイガーのスチコントースター持ってるけど水抜きとかちゃんとやればカビない
ただ味は上々だがそれが面倒という人はやめて方がいいかも
タイガーのスチコントースター持ってるけど水抜きとかちゃんとやればカビない
ただ味は上々だがそれが面倒という人はやめて方がいいかも
683: 2020/12/13(日) 21:47:53.53
>>682
ありがとう
完全に乾かさないとカビるんじゃないかと思ってスチームタイプは躊躇
してたんだけど、大丈夫なら
買おうかなぁ。
ありがとう
完全に乾かさないとカビるんじゃないかと思ってスチームタイプは躊躇
してたんだけど、大丈夫なら
買おうかなぁ。
684: 2020/12/13(日) 23:32:44.01
常に冷蔵の製氷用水タンクもカビるからな
685: 2020/12/13(日) 23:58:03.50
タイガーのコンベクションオーブンで
はまぐり焼いて食った美味かった
はまぐり焼いて食った美味かった
686: 2020/12/14(月) 01:24:22.51
普通に象印の温度調節付きの奴で250度予熱20秒(バター出してパンの袋開けてる間位)2~3分で美味しく焼けるよ!!
ただしちょい焼けムラあるのはご愛敬だ!ウチのは右パンが先焼ける
ただしちょい焼けムラあるのはご愛敬だ!ウチのは右パンが先焼ける
687: 2020/12/14(月) 06:17:10.08
レア~ミディアムレアのステーキが失敗なく誰でも簡単に焼ける鉄板があれば欲しい
バルミューダもそんな感じ
バルミューダもそんな感じ
688: 2020/12/14(月) 06:48:57.66
スチームのやつは頻繁に使わないと絶対カビはえるね
689: 2020/12/14(月) 07:49:53.98
バルミューダは水の経路全部外せるから結局本人がマメかどうか
692: 2020/12/14(月) 10:45:41.03
>>689
「水の経路を全部外せる」の意味
①外さねばならない理由と必要がある
②外すかどうかはユーザー次第
⇒ とりあえず蒸気を出しとくから、あとのこと(カビやカルキやその他)はユーザーでなんとかしてくれ
↑
これってどうなの?
「水の経路を全部外せる」の意味
①外さねばならない理由と必要がある
②外すかどうかはユーザー次第
⇒ とりあえず蒸気を出しとくから、あとのこと(カビやカルキやその他)はユーザーでなんとかしてくれ
↑
これってどうなの?
693: 2020/12/14(月) 14:07:46.89
>>692
甘やかされて育ったんだね
甘やかされて育ったんだね
690: 2020/12/14(月) 09:16:41.96
ん?
給水パイプ、外して洗えるよ
給水パイプ、外して洗えるよ
691: 2020/12/14(月) 10:32:26.94
RO水でもないと、次第にカルキ血栓が溜まって内部で固着するだろうから
故障のリスクが怖い
故障のリスクが怖い
694: 2020/12/14(月) 14:48:55.37
どうぞ掃除しなくてよいトースターを使って下さいな
695: 2020/12/14(月) 16:15:11.14
蒸気を出すなら、お終いまできちっとやんないと製品としてどうなのかって話だね
696: 2020/12/14(月) 16:52:11.94
その理屈ならパンクズの掃除もメーカーが責任持たんとならないわけだご
697: 2020/12/14(月) 21:51:47.48
パンくずは口に入れないから
699: 2020/12/15(火) 05:35:17.75
>>697
ばんくずを掃除しないと、カビたパンくずを熱した中でパンを焼くことになるんだけど
ばんくずを掃除しないと、カビたパンくずを熱した中でパンを焼くことになるんだけど
702: 2020/12/15(火) 11:20:59.18
>>699
庫内は熱でカラカラに乾燥してるからカビは生えないけど
庫内は熱でカラカラに乾燥してるからカビは生えないけど
698: 2020/12/14(月) 23:06:58.05
炊飯器も手入れ不要にしろって言いかねんなこいつw
700: 2020/12/15(火) 06:20:24.50
パンくずは水分抜け落ちてるからカビない
701: 2020/12/15(火) 10:52:53.97
まあなににせよ、メーカーは「ウリ」機能だけにしか目も意識もないのは昔から一緒
その欠落を欠落とも思わずに、自信満々だから「見えない人間は永遠に見えない」という
宇宙の真理が自然抽出されるってもん
ペットボトルだって土に返れない
100均の容器類はマレーシアとかにドサッと持ち込むしかない「燃せないゴミ」
買うほうも意識の中に「後始末」はない
買いたいから買う
やりたいからやる
もう動物本能まんまで理性の制御もない
その欠落を欠落とも思わずに、自信満々だから「見えない人間は永遠に見えない」という
宇宙の真理が自然抽出されるってもん
ペットボトルだって土に返れない
100均の容器類はマレーシアとかにドサッと持ち込むしかない「燃せないゴミ」
買うほうも意識の中に「後始末」はない
買いたいから買う
やりたいからやる
もう動物本能まんまで理性の制御もない
703: 2020/12/15(火) 12:23:41.86
カビや油やら含んだ蒸気で部屋が汚れるのは勘弁して欲しい
706: 2020/12/15(火) 16:07:44.10
>>703
それが気になるならオーブントースターをベランダに設置するか換気扇の直下に置くしかないね
それが気になるならオーブントースターをベランダに設置するか換気扇の直下に置くしかないね
704: 2020/12/15(火) 14:12:32.16
バルミューダの管外して洗ったことない
少しの水だから、焼き切れてるかなと思って
少しの水だから、焼き切れてるかなと思って
705: 2020/12/15(火) 14:37:53.52
アラジンでパンを外は焦げるギリギリまでカリカリに焼くと、外のカリカリと中のふわふわのギャップに萌える
707: 2020/12/16(水) 08:23:17.85
アラジンは普通のトースターと同じだよ、早いだけで
708: 2020/12/16(水) 12:38:33.27
>>707
その理論だとシャアザクも普通のザクやな
速いだけ
その理論だとシャアザクも普通のザクやな
速いだけ
709: 2020/12/16(水) 13:51:24.50
そうだよ。特別高性能な訳じゃない
扱う人次第
扱う人次第
710: 2020/12/16(水) 14:13:36.53
輸送機でもアムロが乗ればアッシマー止められる
だがザクには対危険突入能力はない
アラジンにヘルシオグリエの能力はない
だがザクには対危険突入能力はない
アラジンにヘルシオグリエの能力はない
731: 2020/12/18(金) 15:26:04.92
>>710
何言ってんだ
何言ってんだ
713: 2020/12/16(水) 16:03:58.02
>>711
アラジン一番売れてるしみんながうまいうまい言うからそんなに違うのかと試してみたよ
結局3台のトースター使ってみた
アラジングラファイト
パナソニックのDT52
タイガーのkat-A130
結論から言うと確かにトースターが一番うまく焼けるのはアラジンだ
表面がパリッとして中がフワッとなる
タイガーだとパリさく感がアラジンより少し弱かったな
ただ軽微な差でアラジンを5点とするとタイガーは4点だ
そしてDT52はほぼアラジンと同じ焼き具合だった
だから単純にトースト焼きだけならアラジンかDT52でいい
ここから欠点書くとアラジンはタイマーが15分しかなく、料理作るなら不便
オートメニューないのも不便
パナソニックは横幅が小さくてアルミホイルが25cmだとめくれるのが欠点
あと頻繁にカタカチオンオフ繰り返して煩わしい
ランプはめちゃくちゃ明るくて眩しい
タイガーは小型オーブンという感じで料理するなら一番使いやすいだろう
作りもしっかりしている
ただ奥行きあり過ぎて置き場所選ぶのが欠点かな?
アラジン一番売れてるしみんながうまいうまい言うからそんなに違うのかと試してみたよ
結局3台のトースター使ってみた
アラジングラファイト
パナソニックのDT52
タイガーのkat-A130
結論から言うと確かにトースターが一番うまく焼けるのはアラジンだ
表面がパリッとして中がフワッとなる
タイガーだとパリさく感がアラジンより少し弱かったな
ただ軽微な差でアラジンを5点とするとタイガーは4点だ
そしてDT52はほぼアラジンと同じ焼き具合だった
だから単純にトースト焼きだけならアラジンかDT52でいい
ここから欠点書くとアラジンはタイマーが15分しかなく、料理作るなら不便
オートメニューないのも不便
パナソニックは横幅が小さくてアルミホイルが25cmだとめくれるのが欠点
あと頻繁にカタカチオンオフ繰り返して煩わしい
ランプはめちゃくちゃ明るくて眩しい
タイガーは小型オーブンという感じで料理するなら一番使いやすいだろう
作りもしっかりしている
ただ奥行きあり過ぎて置き場所選ぶのが欠点かな?
712: 2020/12/16(水) 15:43:28.18
わいはアラジントースターをふるさと納税ってもらったから購入した感覚はないな
バルミューダはふるさと納税にはなかった
バルミューダはふるさと納税にはなかった
714: 2020/12/16(水) 16:36:55.20
そう言えばタイガー買ってから一度も食パン焼いてないわ
ピザとか惣菜パンや照り焼きチキン、
セブンのブリトーやはまぐりも焼いた
ピザとか惣菜パンや照り焼きチキン、
セブンのブリトーやはまぐりも焼いた
715: 2020/12/17(木) 00:07:54.42
ニトリ オーブントースターで目玉焼きとソーセージを同時に焼けるプレート
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1295270.html
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1295270.html
716: 2020/12/17(木) 02:10:14.29
>>715
いやだからソーセージは跳ねるのが問題なんでこんなプレート意味ないぞ
いやだからソーセージは跳ねるのが問題なんでこんなプレート意味ないぞ
717: 2020/12/17(木) 04:21:57.40
切れ目入れとけとあれ程…
718: 2020/12/17(木) 06:35:04.15
目玉焼きとソーセージなんて蓋つきフライパンほぼ放置してで出来るのに需要あるんだろうか
そういやヘルシオグリエにもそんな機能あったな
そういやヘルシオグリエにもそんな機能あったな
719: 2020/12/17(木) 13:30:05.19
目玉焼きは半熟加減が難しい
720: 2020/12/17(木) 17:28:49.03
半熟目玉焼きは電子レンジ使えば一発だから
721: 2020/12/17(木) 21:23:55.92
一発で飛び散るんだっけ
726: 2020/12/18(金) 01:36:46.07
>>721
半熟までは破裂しないけど、心配ならラップ張って
半熟までは破裂しないけど、心配ならラップ張って
722: 2020/12/17(木) 23:51:03.94
庫内が汚れない電子レンジやトースターが欲しい
うちのはどちらも見るも無惨だよ
うちのはどちらも見るも無惨だよ
723: 2020/12/18(金) 00:06:51.84
>>722
オーブンレンジはフッ素風の加工で掃除が楽
オーブントースターはただのメッキ鋼鈑で汚れが落ちず
オーブンレンジはフッ素風の加工で掃除が楽
オーブントースターはただのメッキ鋼鈑で汚れが落ちず
724: 2020/12/18(金) 01:03:20.44
使う度に拭くだけで、綺麗な状態を保てるでしょ。
725: 2020/12/18(金) 01:25:30.63
>使う度に拭くだけで
そんなマメな芸当ができたら苦労はないんだが…
そんなマメな芸当ができたら苦労はないんだが…
727: 2020/12/18(金) 01:39:04.86
>>725
連続して使うときは最後に使って温度が下がってから拭けばok
連続して使うときは最後に使って温度が下がってから拭けばok
728: 2020/12/18(金) 10:20:35.06
トーストだけ焼いてる分には庫内がそんな汚れることもないと思うけど
729: 2020/12/18(金) 11:03:14.40
>>728
ところがねえ、トースターのほうで「あれができます、これもできます」って言うもんだから・・・
ところがねえ、トースターのほうで「あれができます、これもできます」って言うもんだから・・・
730: 2020/12/18(金) 12:30:19.49
オーブントースターはトッピングしてしまうから
ポップアップなら殆ど汚れない
ポップアップなら殆ど汚れない
732: 2020/12/18(金) 19:49:04.43
トースターでトースト焼くのとフライパンでたまごやソーセージ焼くのって並行してできるよね、調理する場所も道具も違うんだから
トースターで全部一度にやるのって掃除考えれば全然便利じゃないんじゃないかな
トースターで全部一度にやるのって掃除考えれば全然便利じゃないんじゃないかな
734: 2020/12/19(土) 10:17:44.60
>>732
放って置けるのがメリットてことじゃないかな
放って置けるのがメリットてことじゃないかな
733: 2020/12/19(土) 03:19:01.09
トースターの汚れはもう諦めて放置している。
電子レンジは汚れるとすぐ掃除する。
電子レンジは汚れるとすぐ掃除する。
735: 2020/12/19(土) 11:11:25.73
目玉焼きってふたして火を切って余熱で放置じゃん、いじらないよね
メリットはフライパン洗わなくていいくらいしか思いつかないけど、そのためにトースターの庫内が汚れること考えると必要ない機能だよね
メリットはフライパン洗わなくていいくらいしか思いつかないけど、そのためにトースターの庫内が汚れること考えると必要ない機能だよね
741: 2020/12/19(土) 14:55:21.27
>>735
プロの調理師さんだとフライパンに卵落として
形整えたらフライパンごとオーブンにインして
作ります
フタをすると目玉が卵白の膜で覆われ
見た目が悪いでしょ
プロの調理師さんだとフライパンに卵落として
形整えたらフライパンごとオーブンにインして
作ります
フタをすると目玉が卵白の膜で覆われ
見た目が悪いでしょ
736: 2020/12/19(土) 11:44:43.62
オープントースターで調理するものといえばグラタンだな
昔ニトリで買ったグラタン皿(大)が二つ入る
タイガーのトースターが大活躍
ただ、私の作るホワイトソースはイマイチおいしくないのが残念
研究のために何度か作っているのだが
昔ニトリで買ったグラタン皿(大)が二つ入る
タイガーのトースターが大活躍
ただ、私の作るホワイトソースはイマイチおいしくないのが残念
研究のために何度か作っているのだが
739: 2020/12/19(土) 12:26:03.09
>>736
素直に市販のものを買いなさい
粉末で量が調整出来るのもあるよ
素直に市販のものを買いなさい
粉末で量が調整出来るのもあるよ
740: 2020/12/19(土) 12:46:45.46
>>736
マッシュルームやホタテは?
出汁なら鶏ガラかな
マッシュルームやホタテは?
出汁なら鶏ガラかな
737: 2020/12/19(土) 11:45:31.71
タイガーの4千円くらいのにしようかと思ってる
トースターだから、作りや機能からして
このくらいが常識的な相場でしょ
トースターだから、作りや機能からして
このくらいが常識的な相場でしょ
738: 2020/12/19(土) 12:06:40.46
自分もオーブンレンジあるしほぼパンだけだから4000円くらいで考えてる
タイガーか同じ値段でスチームついてくるアイリスオーヤマの二択だわ
タイガーか同じ値段でスチームついてくるアイリスオーヤマの二択だわ
742: 2020/12/19(土) 15:55:14.71
家庭科ではフライパンに玉子を落としたら、水を少々入れて蓋
黄身の表面は白くなるけど、半熟で白身は固まる
胡椒を振るのを忘れがち
黄身の表面は白くなるけど、半熟で白身は固まる
胡椒を振るのを忘れがち
743: 2020/12/19(土) 17:47:08.16
おいしそう
744: 2020/12/20(日) 00:21:36.49
07年製サンヨー SA-WA1がついに壊れた私にオススメを伝授頂けないですか
1200W以上, 小さく軽く庫内デカイ(23cmチルドピザ焼きたい)を満たすやつが欲しいけど無いよね
1200W以上, 小さく軽く庫内デカイ(23cmチルドピザ焼きたい)を満たすやつが欲しいけど無いよね
747: 2020/12/20(日) 01:31:41.32
>>744
パナから後継機種が出てるよ。
発売してからだいぶ経つけど、
まだ売ってる。
パナから後継機種が出てるよ。
発売してからだいぶ経つけど、
まだ売ってる。
748: 2020/12/20(日) 02:05:43.07
>>744
象のEQ-JAは?
コンセントの電流が限られてるから
スイッチングは良いアイデアだと思う
象のEQ-JAは?
コンセントの電流が限られてるから
スイッチングは良いアイデアだと思う
745: 2020/12/20(日) 00:22:20.34
SK-WA1だったわ
746: 2020/12/20(日) 01:30:19.84
>>744-745
去年までそれと外寸一緒のSK-WA11使ってたんだけど、買い替えたのはsirocaのST-131です
W数の2段切替じゃなくて温度調節なところだけが違うのと、少し奥行が要るけど一応食パンは4枚焼きなのでピザも余裕で入ります
自分はサンヨーのと同じように安くて単純なのが欲しかったので満足、もう少し良い物ならば「すばやき」かな
去年までそれと外寸一緒のSK-WA11使ってたんだけど、買い替えたのはsirocaのST-131です
W数の2段切替じゃなくて温度調節なところだけが違うのと、少し奥行が要るけど一応食パンは4枚焼きなのでピザも余裕で入ります
自分はサンヨーのと同じように安くて単純なのが欲しかったので満足、もう少し良い物ならば「すばやき」かな
749: 2020/12/20(日) 09:34:55.20
ノガミ推奨とか謳ってるトースターって、ノガミくらい使わないと
うちのトースターでは美味く焼けませんってこと?
うちのトースターでは美味く焼けませんってこと?
750: 2020/12/20(日) 18:07:43.52
かもめコンベクションオーブン買った奴いねーのか?
751: 2020/12/20(日) 18:30:46.72
焼き芋を焼いてるけど、妹のバカスには泣ける
トレーを使わず網だけ、ホイルをケチって隙間だらけ
だから滴った汁が焼き付くんだよ
トレーを使わず網だけ、ホイルをケチって隙間だらけ
だから滴った汁が焼き付くんだよ
752: 2020/12/20(日) 23:19:45.44
753: 2020/12/21(月) 06:42:05.35
購入おめ
いい色買ったな
いい色買ったな
754: 2020/12/21(月) 07:38:30.88
私もSK-WA1を使ってたわ。
パナがそのまんまSANYOから受け継いで販売してるって、コンスタントに売れてるんだろうね。
中身あんまり変わらないし。
パナがそのまんまSANYOから受け継いで販売してるって、コンスタントに売れてるんだろうね。
中身あんまり変わらないし。
755: 2020/12/22(火) 12:30:48.54
トースターもサンヨー
おどり炊きもサンヨー
エネループもサンヨー
パナにパナ無し。。。ハズカシ
おどり炊きもサンヨー
エネループもサンヨー
パナにパナ無し。。。ハズカシ
756: 2020/12/22(火) 13:33:00.21
オーブンレンジもサンヨー
テレビもサンヨー(液晶26型)
ラジオ付きICレコーダーもサンヨー
アイロンもサンヨー
冷蔵庫もサンヨー
テレビもサンヨー(液晶26型)
ラジオ付きICレコーダーもサンヨー
アイロンもサンヨー
冷蔵庫もサンヨー
757: 2020/12/22(火) 13:51:16.82
ファンヒーター、扇風機も三洋
サポートはパナだから素っ気ない
サポートはパナだから素っ気ない
761: 2020/12/23(水) 08:49:15.51
オーブントースター綺麗に使うのに気を付けてる事あります?
762: 2020/12/23(水) 17:59:19.49
使う前に掃除
763: 2020/12/23(水) 19:53:45.15
アブラが跳ねそうなものは蓋付きのグリルパンやアルミホイルで蓋してガード
網に餅とかこびりついたらすぐ外して洗う
網に餅とかこびりついたらすぐ外して洗う
764: 2020/12/24(木) 08:27:25.95
庫内が掃除できる素材でコーティング加工がなされているとか、
そういうのあったら欲しい
どれ買っても庫内が日に日に汚れていく
拭いたって追いつかないし、拭き取れない場合も多い
最後まで新品状態で頼むよ
そういうのあったら欲しい
どれ買っても庫内が日に日に汚れていく
拭いたって追いつかないし、拭き取れない場合も多い
最後まで新品状態で頼むよ
765: 2020/12/24(木) 09:48:22.85
>>764
それな
パナソニックとかクソ高い高級機出すならそういうメンテナンス性の高いの出して欲しいよな
それな
パナソニックとかクソ高い高級機出すならそういうメンテナンス性の高いの出して欲しいよな
806: 2020/12/29(火) 12:52:45.87
>>765
パナは受け皿すらホーロー加工になってなくて汚れが落ちにくいからな
パナは受け皿すらホーロー加工になってなくて汚れが落ちにくいからな
807: 2020/12/29(火) 13:29:27.74
>>806
それはパンくずトレイ
アラジンも同じものが付いてる
トーストでホーロー受皿を使うと下が焼けない
それはパンくずトレイ
アラジンも同じものが付いてる
トーストでホーロー受皿を使うと下が焼けない
766: 2020/12/24(木) 11:39:21.52
バラして掃除できたらいいのに
昔、二層式の洗濯機を全バラして掃除したことがあった
今の家電製品ははめ込み式だからバラしにくい
昔、二層式の洗濯機を全バラして掃除したことがあった
今の家電製品ははめ込み式だからバラしにくい
767: 2020/12/24(木) 12:29:12.69
フッ素樹脂加工は高温に弱い
コーティングフライパンも空焚き厳禁だし
コーティングフライパンも空焚き厳禁だし
768: 2020/12/25(金) 00:42:40.55
シリコン塗布は?
769: 2020/12/25(金) 01:03:01.45
時間のほうが大事だから分解するまで汚れたら買い直すわ
770: 2020/12/25(金) 13:30:50.09
調子が悪いから買い換えたいけど、まだ丸8年ぽっきりっきゃ経ってないので踏みとどまってる
771: 2020/12/25(金) 20:27:17.79
丈夫な象汁の話が最近出てないな
779: 2020/12/26(土) 20:53:42.57
>>771
ゾウが踏んでも壊れないのでもうほぼ空気並みの存在感になってるんだよ
ゾウが踏んでも壊れないのでもうほぼ空気並みの存在感になってるんだよ
772: 2020/12/25(金) 21:21:35.62
トレーはフッ素よりシリコンが多いな
773: 2020/12/26(土) 03:58:12.11
オーブンは安いの買って3年くらいで買い換えている
パン粉が落ちたりバターや肉汁が垂れたりでどうしても底部が汚れてしまうんだよね
パン粉が落ちたりバターや肉汁が垂れたりでどうしても底部が汚れてしまうんだよね
774: 2020/12/26(土) 08:16:19.16
パナ新型 ビストロNT-D700
https://panasonic.jp/toaster/products/NT-D700.html
https://panasonic.jp/toaster/products/NT-D700.html
777: 2020/12/26(土) 11:29:00.64
>>774
なんかバルミューダっぽいな
なんかバルミューダっぽいな
798: 2020/12/28(月) 00:06:42.45
>>777
マネシタの本領発揮でござい
マネシタの本領発揮でござい
775: 2020/12/26(土) 11:19:26.64
実体の裏付けもない、ただの異常な高値付けブームに上手く乗ろうという魂胆は成功するものかな?
781: 2020/12/27(日) 00:35:15.75
>>775
ダイソンのV11パターンだよね
不要な液晶モニター付けて無駄に高額になってるだけ
ダイソンのV11パターンだよね
不要な液晶モニター付けて無駄に高額になってるだけ
776: 2020/12/26(土) 11:23:45.07
ユニコーンガンダムみたいな型番やな
778: 2020/12/26(土) 11:36:15.14
トースターに液晶モノは要らない
壊れやすい箇所が多いモノは買わないのが家電購入の知恵でもあるしね
壊れやすい箇所が多いモノは買わないのが家電購入の知恵でもあるしね
780: 2020/12/26(土) 22:32:02.69
これ何分ぐらいで焼けるとか書いてあるか?
782: 2020/12/27(日) 01:19:11.00
無駄ではないと思う
おれが開発ならオーブントースターに
高音質なアンプとスピーカー付けて
調理中にエモい音楽を鳴らしたい
出来上がりのチーンもハイレゾでな
おれが開発ならオーブントースターに
高音質なアンプとスピーカー付けて
調理中にエモい音楽を鳴らしたい
出来上がりのチーンもハイレゾでな
783: 2020/12/27(日) 01:33:14.70
>>782
それなら音声合成チップ搭載して
「パンが焼きあがりました」
「料理が温まりました」
とか言わせたいね!
それなら音声合成チップ搭載して
「パンが焼きあがりました」
「料理が温まりました」
とか言わせたいね!
784: 2020/12/27(日) 01:42:43.21
車でもエアコンを液晶タッチパネルにしてるボンクラメイカーとかあるしな
実用性全く考慮しない見せかけだけの設計
プリウスロケットみたいなもの
実用性全く考慮しない見せかけだけの設計
プリウスロケットみたいなもの
785: 2020/12/27(日) 07:35:49.06
その点、アラジンは質実剛健だよな
無駄なものは一切搭載されてない
アナログタイマーに温度設定だけ
3万も出してこんな数橋なトースター買う奴がいるのかね?
味はアラジンにも勝てないだろうし
無駄なものは一切搭載されてない
アナログタイマーに温度設定だけ
3万も出してこんな数橋なトースター買う奴がいるのかね?
味はアラジンにも勝てないだろうし
791: 2020/12/27(日) 11:59:50.24
>>785
アラジンは上が平らだったらいいんだけどな
今使ってるバミューダが壊れた次の候補はどれにするかな
パナの新製品はよさげ
アラジンは上が平らだったらいいんだけどな
今使ってるバミューダが壊れた次の候補はどれにするかな
パナの新製品はよさげ
793: 2020/12/27(日) 12:07:47.25
>>791
上の平らにお皿を乗せておく自分的には、お皿がすでにギトギトで、トースターの上がボロボロ
新しいトースターに取り替えたいけど、また皿を上の乗せることを想像すると買うのにビビる
上の平らにお皿を乗せておく自分的には、お皿がすでにギトギトで、トースターの上がボロボロ
新しいトースターに取り替えたいけど、また皿を上の乗せることを想像すると買うのにビビる
794: 2020/12/27(日) 12:21:55.69
>>793
トースター上ラックみたいなの使えば
トースター上ラックみたいなの使えば
795: 2020/12/27(日) 12:27:50.47
>>794
!!
㌧
!!
㌧
796: 2020/12/27(日) 17:16:50.23
>>793
上に物おいたら熱やばないか
上に物おいたら熱やばないか
801: 2020/12/28(月) 01:42:34.23
>>793
お皿って油汚れ付いても洗わないの?
お皿って油汚れ付いても洗わないの?
805: 2020/12/29(火) 11:42:26.97
>>791
安全のために上に置けないようにわざと傾けてあるんじゃないの
公共物とかでも空き缶とか置けないように天面に傾斜や丸みを付けたり設計している
安全のために上に置けないようにわざと傾けてあるんじゃないの
公共物とかでも空き缶とか置けないように天面に傾斜や丸みを付けたり設計している
786: 2020/12/27(日) 08:03:14.02
とりあえずパナ新型の実機見たい
自動メニューが便利過ぎて今更アナログ機に戻れん
自動メニューが便利過ぎて今更アナログ機に戻れん
787: 2020/12/27(日) 08:30:35.37
>>786
だったら廃盤になる前にDT52買うのが正解だと思うよ
これに液晶付けてオート制御強化したのがD700だろうから
だったら廃盤になる前にDT52買うのが正解だと思うよ
これに液晶付けてオート制御強化したのがD700だろうから
788: 2020/12/27(日) 10:20:11.82
シンプルなのが良いならNT-T501てのも出るんだな
789: 2020/12/27(日) 10:54:18.95
象印 オーブントースター EQ AG22購入しました
どうやってから焼きするのですか?
安いから必要ないですか?
どうやってから焼きするのですか?
安いから必要ないですか?
790: 2020/12/27(日) 11:17:52.77
パナ新型、どこをどう見ても、スチーブンの方が数段上だった気がするんだが…
792: 2020/12/27(日) 12:05:32.54
象は、象が踏んだら一瞬で壊れるよ
797: 2020/12/27(日) 23:54:50.05
パナの新型はガラスが二重になった所は評価できる。
バターロールは焦がさずにワンタッチで焼けるのか?
バターロールは焦がさずにワンタッチで焼けるのか?
799: 2020/12/28(月) 00:59:46.77
庫内が狭いわ
800: 2020/12/28(月) 01:10:49.26
そこだよな
DT52の最大の不満が狭いことなのに
DT52の最大の不満が狭いことなのに
802: 2020/12/28(月) 02:16:49.23
庫内が広過ぎると温度が上がりにくい
市販のチルドピザがギリギリ入るのがベスト
市販のチルドピザがギリギリ入るのがベスト
803: 2020/12/28(月) 17:40:25.65
>>802
でもDT52のサイズだとアルミホイルの端が歪むんだよね
アルミホイルの幅ピッタリがベストだな
でもDT52のサイズだとアルミホイルの端が歪むんだよね
アルミホイルの幅ピッタリがベストだな
804: 2020/12/29(火) 11:33:40.63
アルミホイルは大きめのほうが端を上に曲げて垂れ防止になっていいとおもう
808: 2020/12/29(火) 16:47:45.15
ツマミ方式って加減が難しいね
最初の一枚はゼロから熱入れるから時間をかけても薄焼き
2枚目だと庫内が熱くなっているから1分短くしても焦げて出てくる
最初の一枚はゼロから熱入れるから時間をかけても薄焼き
2枚目だと庫内が熱くなっているから1分短くしても焦げて出てくる
810: 2020/12/30(水) 02:57:12.10
>>808
2枚目が時間短くしても焦げやすいのはデジタルボタン式でも同じ
2枚目が時間短くしても焦げやすいのはデジタルボタン式でも同じ
812: 2020/12/30(水) 06:27:26.30
>>810
同じじゃない
自動メニューはサーモスタットで温度制御してる
同じじゃない
自動メニューはサーモスタットで温度制御してる
835: 2021/01/02(土) 01:44:07.35
>>812
それは細かな温度調整ができる機種
普通のオーブントースターのサーモスタットは加熱防止用
それは細かな温度調整ができる機種
普通のオーブントースターのサーモスタットは加熱防止用
816: 2020/12/30(水) 13:37:48.38
>>808
自分は予熱入れる意味で長めにツマミ回してからパン取り出したり準備して、中が赤くなってから焼き始めて短時間で終了する
自分は予熱入れる意味で長めにツマミ回してからパン取り出したり準備して、中が赤くなってから焼き始めて短時間で終了する
819: 2020/12/31(木) 13:38:02.33
>>816
普通そうするよな
>>808はちょっと知的問題を抱えてる人なのかも
普通そうするよな
>>808はちょっと知的問題を抱えてる人なのかも
809: 2020/12/29(火) 23:37:22.78
結局象印って同価格帯の他のメーカーと比較すると性能いまいちだけど
若干安くてとても丈夫ってことでオケ?
若干安くてとても丈夫ってことでオケ?
811: 2020/12/30(水) 02:58:18.97
>>809
定価が同じでも実売安くなるから
定価が同じでも実売安くなるから
818: 2020/12/31(木) 13:36:40.51
>>809
性能値段は同じレベルで丈夫さが異常
なのでスタンド攻撃レベルで一度買ったら二十年以上使い続けざるを得ない
すぐ壊れるインチキ高級トースターが羨ましい
性能値段は同じレベルで丈夫さが異常
なのでスタンド攻撃レベルで一度買ったら二十年以上使い続けざるを得ない
すぐ壊れるインチキ高級トースターが羨ましい
820: 2020/12/31(木) 15:39:12.89
>>809
でもトーストの焼き具合はイマイチだったよ
10年近く前のだから今は分からんが
表面パリッと中がふわふわなさくフワではなかった
さくフワ求めるならアラジンかパナソニック
でもトーストの焼き具合はイマイチだったよ
10年近く前のだから今は分からんが
表面パリッと中がふわふわなさくフワではなかった
さくフワ求めるならアラジンかパナソニック
813: 2020/12/30(水) 10:40:19.55
パナのべらぼうに高いトースターさあ、ノガミ推奨って書いてあるけど、
ノガミパンでもないと美味しく焼けないの?
てか、パナなら、金のセブンパン、超熟、超熟国産、超熟山型、・・・みたいな
銘柄選択してから焼く機能とかつけてないの?
ノガミパンでもないと美味しく焼けないの?
てか、パナなら、金のセブンパン、超熟、超熟国産、超熟山型、・・・みたいな
銘柄選択してから焼く機能とかつけてないの?
815: 2020/12/30(水) 11:48:05.01
>>813
それやるなら自社のホームベーカリー用のモード付けて欲しいわ
ホームベーカリーだと市販のパンと密度違うからそのまま焼くとカリカリになんだよな
それやるなら自社のホームベーカリー用のモード付けて欲しいわ
ホームベーカリーだと市販のパンと密度違うからそのまま焼くとカリカリになんだよな
814: 2020/12/30(水) 11:41:14.34
乃が美を推奨してるんじゃなくて乃が美が自社の食パン焼くのに推奨してるんでしょ
普通に読んだらそう理解できるけど日本語能力大丈夫?
普通に読んだらそう理解できるけど日本語能力大丈夫?
817: 2020/12/31(木) 10:04:57.85
庫内カメラでウォッチして、焦げないところでスイッチが切れるのがあったらありがたい
季節でも違うし、1枚目、2枚目でも全然変わってしまう…ツマミはいまだに加減がわからない
季節でも違うし、1枚目、2枚目でも全然変わってしまう…ツマミはいまだに加減がわからない
821: 2021/01/01(金) 01:19:58.17
テスコムはどうなんだろ
加熱方式は安物と同じ方式の石英管ヒーターだけど
高温でもタイマーは60分までいけるし
低温だと12時間まで行ける
焼き芋にはよさそう
値段はアラジンぐらい
ただコンベクションでファンなどの機構のせいか奥行があるのでスペースを取る
加熱方式は安物と同じ方式の石英管ヒーターだけど
高温でもタイマーは60分までいけるし
低温だと12時間まで行ける
焼き芋にはよさそう
値段はアラジンぐらい
ただコンベクションでファンなどの機構のせいか奥行があるのでスペースを取る
822: 2021/01/01(金) 06:04:28.78
>>821
あれでスチームも搭載してくれたら良かったのになあ、と思ったり
あれでスチームも搭載してくれたら良かったのになあ、と思ったり
824: 2021/01/01(金) 07:39:18.40
>>821
数日前のアメトーク家電芸人でオススメされてたね
数日前のアメトーク家電芸人でオススメされてたね
823: 2021/01/01(金) 06:09:30.82
バルミューダ買おうかと思ってる 割とマジで
825: 2021/01/01(金) 12:15:11.41
正月早々、餅が焼けねえ。。。
年の瀬に買い換えておくべきだった。。。
年の瀬に買い換えておくべきだった。。。
826: 2021/01/01(金) 12:33:36.38
>>825
取り急ぎ網だけ外してコンロ上で直火焼きとか
そして初売りへレッツゴー
取り急ぎ網だけ外してコンロ上で直火焼きとか
そして初売りへレッツゴー
836: 2021/01/02(土) 01:49:27.76
>>825
べた付くけど餅はフライパンでも焼ける
べた付くけど餅はフライパンでも焼ける
827: 2021/01/01(金) 13:14:36.89
スチームトースターじゃなくても、
パンかパンくずトレーに霧吹きする
とかでいいんじゃないの?
パンかパンくずトレーに霧吹きする
とかでいいんじゃないの?
832: 2021/01/01(金) 16:27:59.00
>>828まあ!お下品!!
829: 2021/01/01(金) 14:27:43.77
餅は魚焼きグリルに広めにアルミホイルを引いて頻繁に裏返し(片面火なら)でできる
833: 2021/01/01(金) 18:54:02.11
>>829
アルミホイルは使いたくない
くっつくと剥がすのが大変
>>830
紅葉おろしや磯辺が好き
>>831
同意。甘くて嫌い
アルミホイルは使いたくない
くっつくと剥がすのが大変
>>830
紅葉おろしや磯辺が好き
>>831
同意。甘くて嫌い
830: 2021/01/01(金) 15:39:04.62
お前らにいい事教えてやる
本田圭佑さんが一番好きな餅の食べ方は砂糖醤油に浸して食べることらしい
2位がたっぷりのきな粉にまぶして食べることだって!
ラジオで今週話してた
本田さんは、きな粉餅が一番好きそうですよねってハガキ読まれて、
いや~非常に惜しいですね。
本田家では、餅の食べ方は砂糖醤油ときな粉の2パターンしかなく、どちらかといえば僕は砂糖醤油が一番好きですね!
きな粉は2位です!と仰ってた。
本田圭佑さんが一番好きな餅の食べ方は砂糖醤油に浸して食べることらしい
2位がたっぷりのきな粉にまぶして食べることだって!
ラジオで今週話してた
本田さんは、きな粉餅が一番好きそうですよねってハガキ読まれて、
いや~非常に惜しいですね。
本田家では、餅の食べ方は砂糖醤油ときな粉の2パターンしかなく、どちらかといえば僕は砂糖醤油が一番好きですね!
きな粉は2位です!と仰ってた。
831: 2021/01/01(金) 15:54:11.87
837: 2021/01/02(土) 09:29:35.74
正直DT52ってどうなのよ?
この正月休みでヤマダでトースター買うんだわ
他にお勧めあったら教えてくれ予算は1万5千まで
この正月休みでヤマダでトースター買うんだわ
他にお勧めあったら教えてくれ予算は1万5千まで
839: 2021/01/02(土) 10:00:44.01
>>837
悪くないよ
欠点は小さいこととタイマーが25分くい
他社は30分タイマー
悪くないよ
欠点は小さいこととタイマーが25分くい
他社は30分タイマー
843: 2021/01/03(日) 14:57:35.65
>>837
昨日買ったけどお餅を焼いてもトースト焼いても今までのTIGERより全然美味い
ちなみにケーズデンキで1万円
昨日買ったけどお餅を焼いてもトースト焼いても今までのTIGERより全然美味い
ちなみにケーズデンキで1万円
844: 2021/01/03(日) 16:22:26.94
>>843
かちかちのお餅なんてただ焼くだけだからどのトースターで焼いても味変わらないだろ
うちは象印の3980円ので焼いてるけど十分美味しい
磯辺焼き餅はトースターより海苔に拘った方が良い
かちかちのお餅なんてただ焼くだけだからどのトースターで焼いても味変わらないだろ
うちは象印の3980円ので焼いてるけど十分美味しい
磯辺焼き餅はトースターより海苔に拘った方が良い
846: 2021/01/03(日) 17:43:11.61
>>844
冷凍してた梅が枝餅を焼いたけど全然違う
冷凍してた梅が枝餅を焼いたけど全然違う
838: 2021/01/02(土) 09:37:11.36
やま~だ、まだまだ安くないんだ~
やま~だでんきっ!
自分は、タイガーとテスコムのコンベクション、どっちにするかで悩んでる
でも、台に置けるのはDT52くらいという・・・w
やま~だでんきっ!
自分は、タイガーとテスコムのコンベクション、どっちにするかで悩んでる
でも、台に置けるのはDT52くらいという・・・w
840: 2021/01/02(土) 10:23:30.98
>>838
テスコムは低温調理しないなら買う意味なさそう
テスコムは低温調理しないなら買う意味なさそう
857: 2021/01/05(火) 09:42:17.56
>>840
タイマーの長さとか一応他にもメリットはありそうだけどね
タイマーの長さとか一応他にもメリットはありそうだけどね
841: 2021/01/02(土) 12:39:15.15
象印のこんがり倶楽部の餅の垂れない焼き網ってステンレスですかね?
842: 2021/01/02(土) 13:13:38.66
amazonのこんがり倶楽部は型落ちなんだな・・
網の形状が微妙に変わってるけどセンサーとか進化しているのかな?
網の形状が微妙に変わってるけどセンサーとか進化しているのかな?
845: 2021/01/03(日) 16:30:18.26
もう40年以上、美味い海苔に出会ったことがない
国内はジャンク海苔ばかりだ
国内はジャンク海苔ばかりだ
856: 2021/01/05(火) 00:53:17.99
>>845
山本山とかの海苔なら美味しいけど
ジャンクなのは韓国海苔
山本山とかの海苔なら美味しいけど
ジャンクなのは韓国海苔
847: 2021/01/03(日) 18:40:20.50
板海苔は有明産かな
848: 2021/01/04(月) 10:35:56.34
ジリジリタイマー回るとこの下部に丁度いい高さの物置いたらタイマー止まってエンドレスになる
火事になるリスクが急上昇だからやらない行為だけど
火事になるリスクが急上昇だからやらない行為だけど
854: 2021/01/05(火) 00:02:06.18
>>848
ジリジリタイマーのチーンを消したい
アパート中に響き渡って夜に気軽に使えない
ジリジリタイマーのチーンを消したい
アパート中に響き渡って夜に気軽に使えない
855: 2021/01/05(火) 00:51:51.55
>>848
たいていは過熱防止のサーモスタットが働いてヒーター加熱止まるけど
たいていは過熱防止のサーモスタットが働いてヒーター加熱止まるけど
864: 2021/01/06(水) 14:12:47.29
>>855
安もんだとサーモスタット効くと止まってる時間が長すぎて庫内温度急激に下がるけど
ある程度いい温度調整付きのだと最高温でもこまめにONOFFして高温帯キープ、ストレスないよ
サーモスタット効いてストレスになってるならそのトースターは用途にあってません
直ちに燃えないゴミへ
安もんだとサーモスタット効くと止まってる時間が長すぎて庫内温度急激に下がるけど
ある程度いい温度調整付きのだと最高温でもこまめにONOFFして高温帯キープ、ストレスないよ
サーモスタット効いてストレスになってるならそのトースターは用途にあってません
直ちに燃えないゴミへ
849: 2021/01/04(月) 17:00:37.45
必ず象印推すひと出てくるの面白い
866: 2021/01/06(水) 23:38:20.86
>>849
普通に超老舗だし頑丈だしフタや皿取れてメンテ性最強だしな
ウソまでついて新商品喧伝しに来る業者に騙される人がいたら世も末だろ
普通に超老舗だし頑丈だしフタや皿取れてメンテ性最強だしな
ウソまでついて新商品喧伝しに来る業者に騙される人がいたら世も末だろ
850: 2021/01/04(月) 18:26:17.66
このスレの人達、楽しそうだよね
852: 2021/01/04(月) 22:00:33.13
今年もヨドバシカメラの福袋にアラジントースターが入ってた
ここんとこ毎年だよ
売れてないのかな
ここんとこ毎年だよ
売れてないのかな
853: 2021/01/04(月) 22:03:51.47
卸値が安いんじゃね
858: 2021/01/05(火) 11:47:32.65
今年はバルミューダとバイタミックス買う
859: 2021/01/05(火) 15:46:25.73
ずいぶん前から両方持ってるけどおススメ
860: 2021/01/05(火) 17:02:44.87
>>859
パイセンさすがッス!!
パイセンさすがッス!!
861: 2021/01/06(水) 00:58:30.56
バイタミックス 今買うにはタイミング悪いんじゃ
年末に型落ちたくさん出そうだし
年末に型落ちたくさん出そうだし
862: 2021/01/06(水) 02:34:52.21
年末まで一年待つの?
863: 2021/01/06(水) 03:08:38.85
スレチだけど新型が今人柱状態じゃね?
ちょっと落ち着いてきてきたら在庫処分しそうな気がするんだ
おま国価格でスカし気味だったけど4年前も在庫さばきにアンミカ使って売り出そうとしてたし
インスタントポットが去年周知度上げてきたしシャークも本腰上げたしコストコで様子見て国内メーカーは自爆してる上本国じゃ他メーカーも猛追してるから中華に取られる前にそろそろ日本市場取りに来るだろうという目論見
ビーガンとかSDGがワードになってる
ちょっと落ち着いてきてきたら在庫処分しそうな気がするんだ
おま国価格でスカし気味だったけど4年前も在庫さばきにアンミカ使って売り出そうとしてたし
インスタントポットが去年周知度上げてきたしシャークも本腰上げたしコストコで様子見て国内メーカーは自爆してる上本国じゃ他メーカーも猛追してるから中華に取られる前にそろそろ日本市場取りに来るだろうという目論見
ビーガンとかSDGがワードになってる
865: 2021/01/06(水) 21:26:54.21
DT52は焼き餅 なんか絶妙なんだよね。
安物とは違うと正月は感じたよ。
コンベクションは焼き餅 どうなんだろうかな?
安物とは違うと正月は感じたよ。
コンベクションは焼き餅 どうなんだろうかな?
867: 2021/01/07(木) 01:01:43.86
オーブントースターの役目は電子レンジの後に表面をカリカリにするだけのそんな機能2千円であるのに頭悪いな
868: 2021/01/07(木) 01:33:13.19
このところずっと思っているんだけど、暮れにスーパーに山積みになってる切り餅の品質が落ちていると思う
食感や焼き具合、風味・・・どれとっても明らかに「あれ?」と思う
美味しい餅が食べたいわ
食感や焼き具合、風味・・・どれとっても明らかに「あれ?」と思う
美味しい餅が食べたいわ
869: 2021/01/07(木) 08:28:04.63
美味しくない餅でも美味しくトースト出来る象印
しかも丈夫で長餅
これ以外のメーカー買う人って情弱なの?
しかも丈夫で長餅
これ以外のメーカー買う人って情弱なの?
870: 2021/01/07(木) 08:32:04.67
美味しい餅なら和菓子屋で買え。
でもお餅はトースターよりフライパンで焼く方が美味しいと思う。
でもお餅はトースターよりフライパンで焼く方が美味しいと思う。
871: 2021/01/07(木) 10:02:10.50
>>870
いいこと聞いた
ありがとう
いいこと聞いた
ありがとう
872: 2021/01/07(木) 10:21:18.00
>>871
それ言っちゃいます?
トースターの「餅」選択ボタン、涙目
それ言っちゃいます?
トースターの「餅」選択ボタン、涙目
873: 2021/01/07(木) 10:44:56.77
餅は茹でるんだなこれが
885: 2021/01/08(金) 01:24:00.90
>>873
茹でるなら電子レンジで水に沈めて加熱が便利
茹でるなら電子レンジで水に沈めて加熱が便利
874: 2021/01/07(木) 10:47:00.46
フライパンだと油使わないとならないから
オーブントースターの方がヘルシー
オーブントースターの方がヘルシー
875: 2021/01/07(木) 11:01:41.45
鉄フライパンなので油引かずに焼いてる。
876: 2021/01/07(木) 12:48:08.40
餅はピーラーやスライサーで薄くするとアレンジトーストに使えて便利
877: 2021/01/07(木) 12:50:10.93
固いから手を切りそう
878: 2021/01/07(木) 12:54:38.56
餅は調節が困難すぎてオートメニューにするのはナンセンスの気がする
パナNB-G130→虎KAX-X100と使ってきたけど、真冬と夏では同じ設定でも夏は焼き過ぎ冬は焼けなさすぎと焼き色が変わったり厄介すぎる
パナNB-G130→虎KAX-X100と使ってきたけど、真冬と夏では同じ設定でも夏は焼き過ぎ冬は焼けなさすぎと焼き色が変わったり厄介すぎる
879: 2021/01/07(木) 15:08:12.21
餅は冬に食べるものだろ?
880: 2021/01/07(木) 15:18:00.46
>>879
基本的にはそうだが稀に夏にトースターで餅焼いて食ったりもする
その時に冬とかなり違う仕上がりになったりする
基本的にはそうだが稀に夏にトースターで餅焼いて食ったりもする
その時に冬とかなり違う仕上がりになったりする
886: 2021/01/08(金) 01:25:50.66
>>879
今はサトウの切り餅とかで一年中餅が手にはいるから
今はサトウの切り餅とかで一年中餅が手にはいるから
881: 2021/01/07(木) 16:17:44.95
スレチだけど餅はホームベーカリーでできたて食べるのが最高だと思う
一回食べてしまったばっかりに市販餅+オーブントースターに戻れなくなった
洗うのが面倒だけど耐えられるならおすすめ
一回食べてしまったばっかりに市販餅+オーブントースターに戻れなくなった
洗うのが面倒だけど耐えられるならおすすめ
882: 2021/01/07(木) 16:20:50.01
餅は子供が朝食にするから年中常備してる、きな粉とチューブ入りあんこと一緒に
昨日は昼に袋ラーメン食べる子にレンチンした餅入れさせた
今のトースターにしてから切れ目からうまく膨らまなくなったのが気になる、短時間で高温になるから?
昨日は昼に袋ラーメン食べる子にレンチンした餅入れさせた
今のトースターにしてから切れ目からうまく膨らまなくなったのが気になる、短時間で高温になるから?
883: 2021/01/07(木) 23:32:48.14
表面パリッと焦げ目つく? うちの安もんトースターだとひたすら膨らんではぜるだけなんだが
887: 2021/01/08(金) 01:28:01.57
>>883
それ焼くときの火力が弱いから
1000Wで一気に焼くと両面焦げ目が付く
それ焼くときの火力が弱いから
1000Wで一気に焼くと両面焦げ目が付く
889: 2021/01/08(金) 09:11:23.92
>>887
ナルホド
ナルホド
884: 2021/01/08(金) 01:22:22.52
888: 2021/01/08(金) 02:21:51.95
餅に焦げ目いらん
890: 2021/01/08(金) 10:46:54.73
今は熱が冷め気味だけど、一時、餅つき機を買いたいと毎日あれやこれやの動画を見たり、品定めしてた
つきたてはウメエよなあ
つきたてはウメエよなあ
897: 2021/01/08(金) 21:25:50.91
>>890
つきたての餅食べたくてホームベーカリー買った。
つきたての餅食べたくてホームベーカリー買った。
891: 2021/01/08(金) 11:33:51.99
良いトースターで焼いてもパン自体がまずいとやっぱまずい
コンビニの食パンまずい
コンビニの食パンまずい
892: 2021/01/08(金) 11:35:39.26
象印のトースター買ったらモテ始めたうえに宝くじまで当たった
こころなしか身体まで丈夫になった気がする
なんで皆買わないんだろうね?
こころなしか身体まで丈夫になった気がする
なんで皆買わないんだろうね?
900: 2021/01/09(土) 05:03:57.79
>>892
既にみんな所有してるから
一度購入すると二十数年間使用するハメになるので次買えない
既にみんな所有してるから
一度購入すると二十数年間使用するハメになるので次買えない
893: 2021/01/08(金) 12:32:12.48
894: 2021/01/08(金) 15:32:37.50
20年以上現役のオーブントースターとオーブンレンジは三菱
895: 2021/01/08(金) 16:48:10.04
古いトースターって安全性が心配
電源コードは経年劣化で傷む部品だし
電源コードは経年劣化で傷む部品だし
896: 2021/01/08(金) 20:09:36.86
普通の食パンで最強って超熟の山形だよね
899: 2021/01/09(土) 02:41:03.66
>>898
それ初耳
突き立てのが危ない根拠は?
それ初耳
突き立てのが危ない根拠は?
コメント
コメントする