1: 2020/07/06(月) 22:50:32.36
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/corporation/(住宅設備用)
三菱電機推奨 "窓全開、16度で1時間つけっぱなし"で本当にニオイが取れる理由 - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/11/news039.html
2020年度 世界初の霜取り中も暖房運転を維持する三菱ルームエアコン「ズバ暖霧ヶ峰シリーズ」発売のお知らせ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2019/0717.html
2020年度 世界初、人工衛星搭載赤外線センサー活用の三菱ルームエアコン「霧ヶ峰FZ・Zシリーズ」発売のお知らせ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2019/0827-a.html
■各社最廉価機よりも、その予算に1万数千円足してムーブアイ搭載の霧ヶ峰Sシリーズにするほうが得
・節電数年分の電気代の差額で1万数千円の元は取れる
・ムーブアイセンサーOFFだとAPF5.8だが、ONで更に最大数割の省エネと快適さを両立
・人周辺を重点的に空調するので予冷・予熱運転なしでもすぐに涼しい、暖かい
・赤外線温度分布センサーで温度制御の誤差が少なく、冷えすぎ暖めすぎになりにくい
・人数と体温と位置を認識、無人空間の冷気や熱を生活空間に回収する快適省エネ気流制御
・風当て、風よけ、人が居る確率が高い箇所を学習、ムラなしなどのモード選択
・ストーブ、ファンヒーターと併用で暖房費を半減できるハイブリッドモード
・人を自動追尾するサーキュレーター、送風モード
・人不在で節電動作、人を検知すると即座に復帰、数時間不在で電源OFFなど選択可
・特殊な状況でムーブアイを使いたくない場合も、ムーブアイOFFで従来型エアコンになる
・廉価機種の多くは中国等の海外製だが、霧ヶ峰は全機種日本製で安心
■反論 1万数千円余計に払う価値はない
・電気代の差額で1万数千円回収前に引っ越す、或いは短期間で買い換えるので必要なし
・夏季に冷房しか使わず、差額回収に10年かかりそうなので必要なし
・仕切等で人がセンサーの死角に居り、結局ムーブアイOFFで使う事になるので必要なし
・起床、帰宅前にタイマーやWiFiで数十分予冷・予熱運転すれば良いので必要なし
・廉価版ムーブアイは性能が中途半端なので必要なし
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/corporation/(住宅設備用)
三菱電機推奨 "窓全開、16度で1時間つけっぱなし"で本当にニオイが取れる理由 - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/11/news039.html
2020年度 世界初の霜取り中も暖房運転を維持する三菱ルームエアコン「ズバ暖霧ヶ峰シリーズ」発売のお知らせ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2019/0717.html
2020年度 世界初、人工衛星搭載赤外線センサー活用の三菱ルームエアコン「霧ヶ峰FZ・Zシリーズ」発売のお知らせ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2019/0827-a.html
■各社最廉価機よりも、その予算に1万数千円足してムーブアイ搭載の霧ヶ峰Sシリーズにするほうが得
・節電数年分の電気代の差額で1万数千円の元は取れる
・ムーブアイセンサーOFFだとAPF5.8だが、ONで更に最大数割の省エネと快適さを両立
・人周辺を重点的に空調するので予冷・予熱運転なしでもすぐに涼しい、暖かい
・赤外線温度分布センサーで温度制御の誤差が少なく、冷えすぎ暖めすぎになりにくい
・人数と体温と位置を認識、無人空間の冷気や熱を生活空間に回収する快適省エネ気流制御
・風当て、風よけ、人が居る確率が高い箇所を学習、ムラなしなどのモード選択
・ストーブ、ファンヒーターと併用で暖房費を半減できるハイブリッドモード
・人を自動追尾するサーキュレーター、送風モード
・人不在で節電動作、人を検知すると即座に復帰、数時間不在で電源OFFなど選択可
・特殊な状況でムーブアイを使いたくない場合も、ムーブアイOFFで従来型エアコンになる
・廉価機種の多くは中国等の海外製だが、霧ヶ峰は全機種日本製で安心
■反論 1万数千円余計に払う価値はない
・電気代の差額で1万数千円回収前に引っ越す、或いは短期間で買い換えるので必要なし
・夏季に冷房しか使わず、差額回収に10年かかりそうなので必要なし
・仕切等で人がセンサーの死角に居り、結局ムーブアイOFFで使う事になるので必要なし
・起床、帰宅前にタイマーやWiFiで数十分予冷・予熱運転すれば良いので必要なし
・廉価版ムーブアイは性能が中途半端なので必要なし
2: 2020/07/06(月) 22:51:46.93
前スレ
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No.13【ムーブアイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1568763226/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No.12【ムーブアイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1550931427/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No11【ムーブアイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1534865402/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No10【ムーブアイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1507798752/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No9【ムーブアイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1489834433/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No8【ムーブアイ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1468503209/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No7【ムーブアイ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1450826616/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No6【ムーブアイ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1439050925/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No5【ムーブアイ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1409840489/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No4【ムーブアイ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1387896229/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No3【ムーブアイ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1347784841/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No2【ムーブアイ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1313421624/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No1【ムーブアイ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1305503065/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No.13【ムーブアイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1568763226/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No.12【ムーブアイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1550931427/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No11【ムーブアイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1534865402/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No10【ムーブアイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1507798752/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No9【ムーブアイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1489834433/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No8【ムーブアイ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1468503209/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No7【ムーブアイ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1450826616/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No6【ムーブアイ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1439050925/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No5【ムーブアイ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1409840489/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No4【ムーブアイ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1387896229/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No3【ムーブアイ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1347784841/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No2【ムーブアイ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1313421624/
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No1【ムーブアイ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1305503065/
3: 2020/07/07(火) 23:29:27.65
文句があるならコイツに言え
Sugiyama.Takeshi@bp.MitsubishiElectric.co.jp
杉山武史
Sugiyama.Takeshi@bp.MitsubishiElectric.co.jp
杉山武史
7: 2020/07/08(水) 00:18:59.88
MSZ-R2220が安くなってきたな
7万切ったら3台買うわ
7万切ったら3台買うわ
8: 2020/07/08(水) 13:21:07.42
日立と三菱で迷うわー
このスレの人はなにが決め手で三菱選んだ?
このスレの人はなにが決め手で三菱選んだ?
14: 2020/07/08(水) 21:39:38.64
>>8
Zは日立Xとで選べたけど
SとかRの安いのはムーブアイが付いてる三菱しか選択肢が無かった
他の同じくらいのは自動掃除とかイオンとかいらない付加価値しか付いてない
Zは日立Xとで選べたけど
SとかRの安いのはムーブアイが付いてる三菱しか選択肢が無かった
他の同じくらいのは自動掃除とかイオンとかいらない付加価値しか付いてない
463: 2020/08/23(日) 13:45:30.56
>>8
買い替え面倒だし家も傷めるから
20年ぐらい使おうかと
高級部材を使ってると噂の三菱にしたわ
買い替え面倒だし家も傷めるから
20年ぐらい使おうかと
高級部材を使ってると噂の三菱にしたわ
9: 2020/07/08(水) 18:27:38.25
故障少なそうで寿命長そうだから
※個人の思い込み
※個人の思い込み
10: 2020/07/08(水) 18:47:27.06
霧ヶ峰は立派なブランドだから
11: 2020/07/08(水) 18:52:49.66
掃除しやすさで選んだ
前のエアコンは掃除しなかったからエアコンの前に黒い粒が落っこちてた
前のエアコンは掃除しなかったからエアコンの前に黒い粒が落っこちてた
12: 2020/07/08(水) 19:53:22.94
熱交換器まで楽勝だがファンまで掃除するのは難しい
13: 2020/07/08(水) 21:34:08.52
業者に来てもらってファンまで分解掃除してもらったよ。
洗浄水がとても汚かった
洗浄水がとても汚かった
15: 2020/07/08(水) 21:50:01.73
Rってグレード的にどのくらい?
16: 2020/07/08(水) 22:42:27.98
>>15
オレはFZ>Z>X>FL>R>S>GEの認識
(電器店でカタログ貰うとか霧ヶ峰のサイトを見て確認した方がいい)。
オレはFZ>Z>X>FL>R>S>GEの認識
(電器店でカタログ貰うとか霧ヶ峰のサイトを見て確認した方がいい)。
17: 2020/07/08(水) 23:39:49.26
2016年製FZなんだけど毎日水滴が垂れてきて捨てたい
2年前に一度メーカーに熱交換器の交換してもらって一時的に改善されたけど
すぐに再発して毎年夏になると水滴が垂れてくる
価格コムにはFZの水滴についていくつか投稿があったけど今のFZって
改善されてるのかな?
2年前に一度メーカーに熱交換器の交換してもらって一時的に改善されたけど
すぐに再発して毎年夏になると水滴が垂れてくる
価格コムにはFZの水滴についていくつか投稿があったけど今のFZって
改善されてるのかな?
18: 2020/07/09(木) 00:08:38.01
>>17
2019のZを買ったけど今のところ一度もないぞ
2019のZを買ったけど今のところ一度もないぞ
20: 2020/07/09(木) 02:44:40.77
ドレンホースに虫、水垢で詰まってるんじゃないの
自分で分解してドレンパンとドレンホースの清掃したら水漏れなんてすぐ直ったよ
水漏れなんて熱交換器よりも、絶対ドレンパンとドレンホースが原因の方が高い
>>18
一年で水漏れなんてしたら欠陥品か取り付け工事に失敗してるよ
自分で分解してドレンパンとドレンホースの清掃したら水漏れなんてすぐ直ったよ
水漏れなんて熱交換器よりも、絶対ドレンパンとドレンホースが原因の方が高い
>>18
一年で水漏れなんてしたら欠陥品か取り付け工事に失敗してるよ
23: 2020/07/09(木) 09:29:21.23
>>19
対策品があるんだね
2年前に熱交換器を交換してもらった時は熱交換器の交換は一回までとサービスマンに
言われたから諦めてたけどもう一度問い合わせみる
しかもこの機種は熱交換器の洗浄は出来ないから交換しかないと言われた
>>20
>>22
FZの構造見たことある?
ドレンパンとかドレンホースとか関係ない
W字型の熱交換器から結露した水が直接風向フラップにポタポタ垂れてくる
恐らく熱交換器の親水性があるうちはドレンパンに流れるんだけど
月日が経って親水性が失われるとこういう状態になるんだと思う
リビングでキッチンからも離れていて特別な環境で使ってるわけでもない
対策品があるんだね
2年前に熱交換器を交換してもらった時は熱交換器の交換は一回までとサービスマンに
言われたから諦めてたけどもう一度問い合わせみる
しかもこの機種は熱交換器の洗浄は出来ないから交換しかないと言われた
>>20
>>22
FZの構造見たことある?
ドレンパンとかドレンホースとか関係ない
W字型の熱交換器から結露した水が直接風向フラップにポタポタ垂れてくる
恐らく熱交換器の親水性があるうちはドレンパンに流れるんだけど
月日が経って親水性が失われるとこういう状態になるんだと思う
リビングでキッチンからも離れていて特別な環境で使ってるわけでもない
24: 2020/07/09(木) 10:43:28.82
>>23
がんばれ。証跡として作業伝票取ってあるぞ!原因が書いていなくて、まさに隠蔽体質だけどw
この件もあったけど、FZはそもそも風音が大きくて気に入らない。
フラッグシップ機だから静かなんだろうと思っていたのは幻想だった。風量を「静」にしてごまかしているけど、それでもうるさい。
寝室にはZを買っているんだけど、こっちが無音に感じるくらいだ。
がんばれ。証跡として作業伝票取ってあるぞ!原因が書いていなくて、まさに隠蔽体質だけどw
この件もあったけど、FZはそもそも風音が大きくて気に入らない。
フラッグシップ機だから静かなんだろうと思っていたのは幻想だった。風量を「静」にしてごまかしているけど、それでもうるさい。
寝室にはZを買っているんだけど、こっちが無音に感じるくらいだ。
19: 2020/07/09(木) 01:17:53.55
>>17
お前は俺か。
FZ9016で同現象発生、サービスにて対策版の熱交換器に交換。しかし数週間で再発しサービス呼ぶ。
今度は工場の指示?でFZ9018に、更に対策版の熱交換器を組み込んで対処。
ちなみにこの時は修理じゃなく返品の話も出されたから、メーカーも自信無かったんだろう。
それでようやく平和になった。ちなみに設置環境は新築のヘーベルハウス、断熱性能は普通くらい、24時間換気、まあ普通のLDKです。
ちなみにサービスマンの話だとZは該当しないと思う。明らかなテスト不足、根本改善せず場当たりで対策品に交換と。
これ以来霧ヶ峰は信頼してない。
お前は俺か。
FZ9016で同現象発生、サービスにて対策版の熱交換器に交換。しかし数週間で再発しサービス呼ぶ。
今度は工場の指示?でFZ9018に、更に対策版の熱交換器を組み込んで対処。
ちなみにこの時は修理じゃなく返品の話も出されたから、メーカーも自信無かったんだろう。
それでようやく平和になった。ちなみに設置環境は新築のヘーベルハウス、断熱性能は普通くらい、24時間換気、まあ普通のLDKです。
ちなみにサービスマンの話だとZは該当しないと思う。明らかなテスト不足、根本改善せず場当たりで対策品に交換と。
これ以来霧ヶ峰は信頼してない。
22: 2020/07/09(木) 09:17:18.36
>>19
なんで熱交換器交換するんだ?
水漏れの原因ってドレンパンかドレンホースのつまりご原因じゃないの?
なんで熱交換器交換するんだ?
水漏れの原因ってドレンパンかドレンホースのつまりご原因じゃないの?
21: 2020/07/09(木) 08:05:35.35
三菱のお掃除機能外せるって書いてあるけど
クリーニング頼むときに
お掃除機能付きになって割高になるのかな?
お掃除機能とかむしろないほうがいいのだけど・・
クリーニング頼むときに
お掃除機能付きになって割高になるのかな?
お掃除機能とかむしろないほうがいいのだけど・・
25: 2020/07/09(木) 17:12:04.18
水漏れなんて不良じゃなく家の環境要因で起きてることもあるよ
色々部品変えても水漏れするエアコンを取り外して別の場所に設置したら水漏れしないこともあるしね
色々部品変えても水漏れするエアコンを取り外して別の場所に設置したら水漏れしないこともあるしね
26: 2020/07/09(木) 18:28:37.27
食卓の近くにムーブアイエアコン設置したら熱を持ってる料理を狙い打ちで冷やそうとする?
27: 2020/07/09(木) 19:08:53.43
都内住みでRとXDしか設置出来ないならどっちを選んだ方がいい?
価格はXDの方が安く買える
価格はXDの方が安く買える
28: 2020/07/09(木) 21:29:03.70
>>27
XDでいいんじゃない?
フィルターお掃除マシーン外してまで掃除はしないのか暖房を使うかどうか知らないけど
XDでいいんじゃない?
フィルターお掃除マシーン外してまで掃除はしないのか暖房を使うかどうか知らないけど
33: 2020/07/10(金) 09:58:57.62
>>28
掃除はそんなにしないと思うので暖房能力優秀で安く買えるXDにしますわ
掃除はそんなにしないと思うので暖房能力優秀で安く買えるXDにしますわ
29: 2020/07/09(木) 22:22:10.35
熱交換器が水をはじくようになるのかな?FZ次のリビング用に第一候補だったんだけど
Zの方が手堅いのかなあ
昔、シャープのエアコンが同じ家の中の複数台で熱交換器が水をはじくようになって
フラップから水混じりの風が吹き出す事例があったけど、熱交洗浄で直ったような記憶がある
その家は新築で、やたら合板だらけの内装だったので、新建材特有の物質が熱交に付着して
そうなったんじゃないかとメーカーサービスが言ってた気がする
Zの方が手堅いのかなあ
昔、シャープのエアコンが同じ家の中の複数台で熱交換器が水をはじくようになって
フラップから水混じりの風が吹き出す事例があったけど、熱交洗浄で直ったような記憶がある
その家は新築で、やたら合板だらけの内装だったので、新建材特有の物質が熱交に付着して
そうなったんじゃないかとメーカーサービスが言ってた気がする
30: 2020/07/09(木) 23:25:00.20
FZ買おうと色々調べてたら「ピーキーすぎてお前にゃ無理だよ!」って言われた気がしてZにしました。
31: 2020/07/10(金) 00:15:38.08
教えてください
R2820を購入しました
内部クリーンはデフォルトだとオフですが、これはオンにすべきなのでしょうか?
R2820を購入しました
内部クリーンはデフォルトだとオフですが、これはオンにすべきなのでしょうか?
32: 2020/07/10(金) 02:30:18.47
面倒くさがりならすべき
冷房や除湿運転後に三十分暖房運転をする習慣があるなら必要ないけど
冷房や除湿運転後に三十分暖房運転をする習慣があるなら必要ないけど
34: 2020/07/10(金) 17:10:42.31
FZは駄目だね。うちも水ポタで熱交換器2回目の交換で様子見。
35: 2020/07/10(金) 18:00:19.63
>>34
熱交換器を交換してどれくらいの期間
まともに動いた??
熱交換器を交換してどれくらいの期間
まともに動いた??
36: 2020/07/10(金) 19:11:36.90
2017.05購入 2018.07 1回目交換 2020.06 2回目交換といったところ
37: 2020/07/10(金) 19:17:30.53
>>36
レスありがとう。
もって2年か…2年で熱交換器を交換って…
いつまで無料で交換してくれるんだろね。
もちろん無料やったんですよね??
対策部品で交換しても2年かwいつまで面倒みてくれるんかな。
レスありがとう。
もって2年か…2年で熱交換器を交換って…
いつまで無料で交換してくれるんだろね。
もちろん無料やったんですよね??
対策部品で交換しても2年かwいつまで面倒みてくれるんかな。
38: 2020/07/10(金) 19:51:01.63
量販店の10年保証で買ったこともあって勿論無料。一応熱交換器の保証は5年と言っていたから次どうなるかは分からないけど。2年前の同時期に交換した人も再発しているんじゃないかな?
39: 2020/07/10(金) 20:44:19.50
えーーFZ去年末入れたのに、ヤバいの?施工者の腕じゃなくて?
あとFZはファンの音が甲高くうるさいよ。静かに使うのは風量足りないと思う。まーそこは壁掛け全てかも。
新築ならリビング(LDK)が10畳超えたら天カセ検討すべき。
あとFZはファンの音が甲高くうるさいよ。静かに使うのは風量足りないと思う。まーそこは壁掛け全てかも。
新築ならリビング(LDK)が10畳超えたら天カセ検討すべき。
40: 2020/07/11(土) 02:08:36.24
FZは熱交換器の上流から風流してるんだから水飛びは構造的な問題だろ
41: 2020/07/11(土) 16:04:08.53
fzだけは買うなよ、w熱交 プロペラファン吹き付け ドレンパンの構造、つゆ飛びする構造になってます。
負荷がかからない寝室のみならいけるかもだが、
湿度が高いキッチン含むリビングにつけたりした、1シーズン持たずに水漏れするぞ。
つゆ飛び熱交にかえても、多少の親水性は良くなるが、多少長く耐えるだけでいずれ漏れます。
キッチンで料理すれば多少の油分は空気中に飛びますから。
ハウジングの天カセもw熱交だけど、
ファンとドレンパンの構造に問題がないから水漏れなんてしません。
絶対買うなよ!
負荷がかからない寝室のみならいけるかもだが、
湿度が高いキッチン含むリビングにつけたりした、1シーズン持たずに水漏れするぞ。
つゆ飛び熱交にかえても、多少の親水性は良くなるが、多少長く耐えるだけでいずれ漏れます。
キッチンで料理すれば多少の油分は空気中に飛びますから。
ハウジングの天カセもw熱交だけど、
ファンとドレンパンの構造に問題がないから水漏れなんてしません。
絶対買うなよ!
42: 2020/07/11(土) 16:11:28.69
業務用の天吊り形も天カセ形もファンが熱交換器吹き付けてるけどFZのプロペラファンに比べたらかわいいものなのかね?
43: 2020/07/11(土) 16:13:26.12
三菱の再熱除湿って何か臭わない?
46: 2020/07/11(土) 19:13:51.69
>>43
あーなんかわかる。
あーなんかわかる。
44: 2020/07/11(土) 16:20:15.28
業務用の天カセ、天吊りはドレンパンの構造に問題がないから、FZは下から覗けばわかるけど、ドレンパンの構造に無理がありすぎる、
親水性が阻害されるため水漏れするって説明されても、熱交換が撥水され水滴がついてたり、ブリッジしてたりしてても、なかなかつゆ飛びまでしません、全くないわけではないけどね。
fz絶対買うなよ!買うならzにしておけ!
親水性が阻害されるため水漏れするって説明されても、熱交換が撥水され水滴がついてたり、ブリッジしてたりしてても、なかなかつゆ飛びまでしません、全くないわけではないけどね。
fz絶対買うなよ!買うならzにしておけ!
45: 2020/07/11(土) 18:29:46.33
天カセはもうすでに枯れててさすがに設計され尽くされてるんでしょ。FZは野心的な設計(無茶とも言う)過ぎてこれから熟成するのか、この設計自体黒歴史になるのか。恐らく黒歴史だろうな。
デザインだけで買った俺の身にもなってくれよ。
デザインだけで買った俺の身にもなってくれよ。
47: 2020/07/11(土) 19:45:27.11
FZは電源オフ時にフラップが一回転して収納するんだわ。この時フラップの上に溜まっていた水滴が全部落ちる構造になっていて、下にTVがあることを考えるとホント嫌がらせかと思うよ。
48: 2020/07/11(土) 21:50:17.94
去年Z買ったけど、今夜初の水飛ばしあったわ
49: 2020/07/12(日) 00:14:08.52
>>48
Zでも水飛びするん?
Zでも水飛びするん?
62: 2020/07/13(月) 15:02:57.77
>>49
Zは12年使ったけど水飛びしたよ
>>50
GEは4年目だけどカチカチ音はしない
でも室外機の近くで寝てるからコンプレッサーの
ウォーンウォーンって音は気になる
Zはカチカチもコンプレッサー音も無い
でも水飛びはした・・・
Zは12年使ったけど水飛びしたよ
>>50
GEは4年目だけどカチカチ音はしない
でも室外機の近くで寝てるからコンプレッサーの
ウォーンウォーンって音は気になる
Zはカチカチもコンプレッサー音も無い
でも水飛びはした・・・
50: 2020/07/12(日) 15:56:38.35
GE2220買ったんだけど冷房つけた時に室外機からカチッカチッってちょい大きな音鳴るんだけど他のもそうなの?
55: 2020/07/12(日) 21:01:23.63
>>50
三菱の特徴らしいね
https://youtu.be/XQ2nj8XoP_8?t=1050
https://review.kakaku.com/review/K0000755741/#tab
日立の水飛び懸念が払拭できなくて三菱に傾いてるんだが自分も気になってたところ
室外機 > すぐ窓 > 遮蔽物なしで2mに人
なんだけど、どれくらいの音なんだろ
三菱の特徴らしいね
https://youtu.be/XQ2nj8XoP_8?t=1050
https://review.kakaku.com/review/K0000755741/#tab
日立の水飛び懸念が払拭できなくて三菱に傾いてるんだが自分も気になってたところ
室外機 > すぐ窓 > 遮蔽物なしで2mに人
なんだけど、どれくらいの音なんだろ
56: 2020/07/12(日) 21:42:07.33
>>55
そうそうこの音
普通に部屋の中まで聞こえてくるよ
神経質な人だと寝室には向かないかもね
あと廉価機特有の音かもしれないし上位機種もそうかはわからない
そうそうこの音
普通に部屋の中まで聞こえてくるよ
神経質な人だと寝室には向かないかもね
あと廉価機特有の音かもしれないし上位機種もそうかはわからない
57: 2020/07/12(日) 22:10:38.92
>>56
価格は随分前の中級機スレでもこの話題はチラホラ見たよ
動画は室外機直の録音だろうから想像付かないけど、そんなになのか
冷蔵庫のコンプレッサーくらいならいいけど、スイッチング系のハッキリした音だし、室外機は固定で離せないし、
掃除がし易いとのことで三菱優位だったのに、迷うな・・
価格は随分前の中級機スレでもこの話題はチラホラ見たよ
動画は室外機直の録音だろうから想像付かないけど、そんなになのか
冷蔵庫のコンプレッサーくらいならいいけど、スイッチング系のハッキリした音だし、室外機は固定で離せないし、
掃除がし易いとのことで三菱優位だったのに、迷うな・・
69: 2020/07/15(水) 19:10:52.13
>>56
どのタイミングで鳴るの?開始時?ランダム?室温が上がって再始動する時?
フロアアイ切るとどうだろう
どのタイミングで鳴るの?開始時?ランダム?室温が上がって再始動する時?
フロアアイ切るとどうだろう
70: 2020/07/15(水) 20:40:32.85
>>69
ありがとう
昨日三菱に見てもらったよ
動作を切り替える時に四方弁?が動く音らしくて仕様らしい
鳴らないって人もいるけど?って聞いたら使ってる環境によって気になってないだけで全部の製品で鳴ってますってさ
ありがとう
昨日三菱に見てもらったよ
動作を切り替える時に四方弁?が動く音らしくて仕様らしい
鳴らないって人もいるけど?って聞いたら使ってる環境によって気になってないだけで全部の製品で鳴ってますってさ
71: 2020/07/15(水) 21:19:32.80
>>70
仕様です。ってやつか
それも全製品
フラッグシップは相応の場所に置かれるだろうけど、
ローエンドや畳数の少ない機種は人と近接設置になるのは日本では必然的なのに
>>55の動画の概要欄のとおり、外気も内気も冬ではないと判然として且つ冷房運転中に四方弁を動かす意味なんてあるのかな?
しょっちゅう動かさないと固着する弁とか?
冷房オフ後室内機のクリーン運転で切り替えてるわけでもなし、なにがしたいんだろ三菱
売り文句やカタログ値では絶対知れないことだね、教えてくれてありがとう参考になった
仕様です。ってやつか
それも全製品
フラッグシップは相応の場所に置かれるだろうけど、
ローエンドや畳数の少ない機種は人と近接設置になるのは日本では必然的なのに
>>55の動画の概要欄のとおり、外気も内気も冬ではないと判然として且つ冷房運転中に四方弁を動かす意味なんてあるのかな?
しょっちゅう動かさないと固着する弁とか?
冷房オフ後室内機のクリーン運転で切り替えてるわけでもなし、なにがしたいんだろ三菱
売り文句やカタログ値では絶対知れないことだね、教えてくれてありがとう参考になった
74: 2020/07/18(土) 01:18:06.46
>>70
新品MSZ-AXV2220も室内機の上のほうからこの音が15分おきに鳴ってうるさいから見てもらった。
室内機から鳴ってるけど室外機の音がホースから伝わって聞こえてきてるらしい。
現在対応を持ち帰らせてくれって保留中。
テレビ見てても聞こえる異音。
新品MSZ-AXV2220も室内機の上のほうからこの音が15分おきに鳴ってうるさいから見てもらった。
室内機から鳴ってるけど室外機の音がホースから伝わって聞こえてきてるらしい。
現在対応を持ち帰らせてくれって保留中。
テレビ見てても聞こえる異音。
150: 2020/07/29(水) 19:39:11.17
>>74
で、どうなった?
で、どうなった?
58: 2020/07/12(日) 22:59:36.09
>>55
なにこれうるさい
室内にはほとんど何も聞こえない家のSの100倍はうるさい
一体どうやったらこんな音がするのか
なにこれうるさい
室内にはほとんど何も聞こえない家のSの100倍はうるさい
一体どうやったらこんな音がするのか
59: 2020/07/13(月) 00:32:26.62
>>55
うちのJXV2817だけどこんな音というか騒音はしないな窓の真横に置いてるけど
取付工事屋にも三菱はうるさいですよ?と言われたけど実際クソ静かなんだけど
うちのJXV2817だけどこんな音というか騒音はしないな窓の真横に置いてるけど
取付工事屋にも三菱はうるさいですよ?と言われたけど実際クソ静かなんだけど
640: 2020/09/10(木) 21:43:54.09
>>639
家のS22はスタートダッシュ以外ほぼ無音だと思ってたが
夜中に街が寝静まったころに表で聞いたらきっちり>>55みたいな音がしてた
昼に聞くとやはり静か
家のS22はスタートダッシュ以外ほぼ無音だと思ってたが
夜中に街が寝静まったころに表で聞いたらきっちり>>55みたいな音がしてた
昼に聞くとやはり静か
51: 2020/07/12(日) 16:07:52.21
GE買ったばかりだけどそんな音はしないよ。
室外機の足の部分が無塗装(銀色)の鉄のむき出しだけどすぐに錆てこないか心配。
室外機の足の部分が無塗装(銀色)の鉄のむき出しだけどすぐに錆てこないか心配。
53: 2020/07/12(日) 18:49:33.95
>>51
アルミ合金だよ
錆びないと謳ってる
アルミ合金だよ
錆びないと謳ってる
54: 2020/07/12(日) 20:49:47.92
>>53
そうなんですか。磁石がくっついたからてっきり鉄だと思ってました。どこに出てましたか?
そうなんですか。磁石がくっついたからてっきり鉄だと思ってました。どこに出てましたか?
63: 2020/07/13(月) 17:00:09.57
>>54
カタログあれば機能比較表の下の方にアルミサビナイト室外機と出てて解説が載ってるよ
カタログあれば機能比較表の下の方にアルミサビナイト室外機と出てて解説が載ってるよ
65: 2020/07/14(火) 05:29:44.86
>>63
ありがとうございます。
ありがとうございます。
52: 2020/07/12(日) 17:15:04.73
自己解決したわ
調べたらリレー音ってのみたい
調べたらリレー音ってのみたい
60: 2020/07/13(月) 02:51:02.62
内部クリーンの最後あたりで変な音しない?
61: 2020/07/13(月) 03:05:35.22
室外機から
64: 2020/07/13(月) 17:23:59.41
霧ヶ峰MSZ-AZ2217
霧ヶ峰MSZ-L2217の量販店向けモデルなんだが
引越しで潔く捨てることにした。
冷媒回路の保障が5年で後2年以上は使えそうなんだが
修理費用が22,000円~167,000円で
新しいエアコンを買った方が安い場合もある訳で
だったら、3年以上のエアコンは捨ててもプラマイゼロだろうと判断した。
では売ろう!
と査定してみても業者は無料でも買い取り不可の不人気商品だった。
まあ、AHシリーズは正規のLシリーズよりも低機能でトータルで割高だったので
購入者は情弱丸出しの残念な人になるから中古で買う人も少ないだろう。
霧ヶ峰MSZ-L2217の量販店向けモデルなんだが
引越しで潔く捨てることにした。
冷媒回路の保障が5年で後2年以上は使えそうなんだが
修理費用が22,000円~167,000円で
新しいエアコンを買った方が安い場合もある訳で
だったら、3年以上のエアコンは捨ててもプラマイゼロだろうと判断した。
では売ろう!
と査定してみても業者は無料でも買い取り不可の不人気商品だった。
まあ、AHシリーズは正規のLシリーズよりも低機能でトータルで割高だったので
購入者は情弱丸出しの残念な人になるから中古で買う人も少ないだろう。
66: 2020/07/14(火) 10:09:12.72
外気温24度ぐらい、湿度80%ぐらい、
JXVですが財布に優しい運転で除湿するにはどのモードですかね。
JXVですが財布に優しい運転で除湿するにはどのモードですかね。
67: 2020/07/14(火) 12:56:22.50
FZ2019年モデルで24時間運用してるが7月分電気代650円 梅雨明けしたらどうなることやら(;><)
68: 2020/07/15(水) 13:12:32.15
長野南信地方だけど冬メインで使うから
ズバ暖霧ヶ峰にした
ズバ暖霧ヶ峰にした
72: 2020/07/15(水) 22:10:19.06
霧ヶ峰か四方弁の切り替え音が他のメーカーの機種と比較して音が大きいですね。
あと冬場はあまり霜が付いてない時に頻繁に除霜するかな。
あと冬場はあまり霜が付いてない時に頻繁に除霜するかな。
73: 2020/07/15(水) 22:54:51.95
>>72
エア霜取りてやつだね
それは納得して買うつもりだった
四方弁
通電型と自己保持型がある
冷房時通電型と暖房時通電型がある(全運転通電型もあるのかな?)
動作音は、メーカーか機種か個体差か、大小がある
と、全部どうもこんな感じらしいという曖昧なことだけど、知った
どのメーカー、機種、個体でも購入前に実機動作確認なんてできないから、おみくじ引くようなもんだ
四方弁はどのタイプですか?作動音はどうですか?なんて尋ねたら、町の電気屋でも細かい変な奴来たってなるわな
音が気になるだけなのに、マニアックの深みを覗いてしまって、もうしんどくなってきた
エア霜取りてやつだね
それは納得して買うつもりだった
四方弁
通電型と自己保持型がある
冷房時通電型と暖房時通電型がある(全運転通電型もあるのかな?)
動作音は、メーカーか機種か個体差か、大小がある
と、全部どうもこんな感じらしいという曖昧なことだけど、知った
どのメーカー、機種、個体でも購入前に実機動作確認なんてできないから、おみくじ引くようなもんだ
四方弁はどのタイプですか?作動音はどうですか?なんて尋ねたら、町の電気屋でも細かい変な奴来たってなるわな
音が気になるだけなのに、マニアックの深みを覗いてしまって、もうしんどくなってきた
75: 2020/07/18(土) 21:25:13.88
あの時々コチッと鳴るリレー音は室内機じゃなく室外機からの音だったのか!?
因みに窓下屋根設置の室外機の音は屋内には聞こえず、コンプ始動停止のタイミングはリレー音で分かる
庭の正面で見てると最初の10分だけブーンと聞こえるが、後はファンが回ってるかどうかしか分からない
外のリレー音は意識してなかったな
因みに窓下屋根設置の室外機の音は屋内には聞こえず、コンプ始動停止のタイミングはリレー音で分かる
庭の正面で見てると最初の10分だけブーンと聞こえるが、後はファンが回ってるかどうかしか分からない
外のリレー音は意識してなかったな
76: 2020/07/20(月) 20:41:21.33
パナソニックのエアコンリモコン五年くらいで壊れたんだがここのはどう?
78: 2020/07/21(火) 19:40:00.18
>>76
5年過ぎても問題なく作動します
5年過ぎても問題なく作動します
79: 2020/07/21(火) 20:50:42.61
>>76
2014年に買ったエアコンのリモコンが現役
2014年に買ったエアコンのリモコンが現役
77: 2020/07/21(火) 18:36:50.27
室外機の設置とその条件はどうなんだろう?
酷い使い方ならどこでも壊れると思う。
酷い使い方ならどこでも壊れると思う。
80: 2020/07/22(水) 12:11:53.33
去年モデルZW何だけどAI自動だとなんか湿度高めな感じだけど皆のもそんなもん?
建物はマンションです
AI自動より冷房で25か26で湿度50%にしてた方が快適なんだよねー
建物はマンションです
AI自動より冷房で25か26で湿度50%にしてた方が快適なんだよねー
81: 2020/07/22(水) 14:29:16.01
>>80
そんなもんだよ
AI自動は10年後に期待
今は無駄な機能だと思う
使ってる人ほとんどいないかと
そんなもんだよ
AI自動は10年後に期待
今は無駄な機能だと思う
使ってる人ほとんどいないかと
83: 2020/07/22(水) 15:21:14.33
>>81
ムーブアイ、ねむり運転、ハイブリッド節電、自然風、この辺の機能はどう?
説明書見てると多機能さに感心し温度上下だけより快適になるかも、て期待と
はたして使いこなし使い分けできるようになるか、ひとり生活で恩恵受けられるのかなとも
ムーブアイ、ねむり運転、ハイブリッド節電、自然風、この辺の機能はどう?
説明書見てると多機能さに感心し温度上下だけより快適になるかも、て期待と
はたして使いこなし使い分けできるようになるか、ひとり生活で恩恵受けられるのかなとも
88: 2020/07/22(水) 22:12:13.42
>>83
ムーブアイ 霧ヶ峰にして良かったと思える神機能
ねむり運転 使わない、ムーブアイ有効だとまず寝冷えしないから
ハイブリッド冷房 湿度戻りすると不快だから出番が少ない
ハイブリッド暖房 マジ有能、ファンヒーターと使うと凄まじい省エネ
自然風 風呂上がりとか激しく動き回らない室内運動中は勝手に風が来ていい感じ
ムーブアイ 霧ヶ峰にして良かったと思える神機能
ねむり運転 使わない、ムーブアイ有効だとまず寝冷えしないから
ハイブリッド冷房 湿度戻りすると不快だから出番が少ない
ハイブリッド暖房 マジ有能、ファンヒーターと使うと凄まじい省エネ
自然風 風呂上がりとか激しく動き回らない室内運動中は勝手に風が来ていい感じ
82: 2020/07/22(水) 15:17:46.31
Zで冷房時にも湿度設定可能ですが再熱除湿もして湿度戻りを防ぎつつ冷房運転してるのでしょうか?
84: 2020/07/22(水) 20:19:47.66
AI快眠運転の時は風当てではなく、風よけ運転して欲しいと思うのは俺だけかな。
85: 2020/07/22(水) 20:59:37.31
基本的にAI自動でそれほど不満もなく快適
何だか電気代もバカみたいに安いし
何だか電気代もバカみたいに安いし
87: 2020/07/22(水) 22:01:30.72
>>85
湿度低い地域なら良さそうだよね
湿度低い地域なら良さそうだよね
89: 2020/07/23(木) 00:06:53.51
今設定温度26℃でハイブリッド節電モード使ってるけどほとんどの時間が風量の強い風あて送風
快適だし電気代かからなくていいけどエアコンというより扇風機みたいだ
快適だし電気代かからなくていいけどエアコンというより扇風機みたいだ
90: 2020/07/23(木) 01:02:51.96
ハイブリッドは扇風機というより加湿器だな
91: 2020/07/23(木) 07:47:21.33
>>88-90
詳しくありがとう!
ムーブアイはずっと売りで、優秀なんだ
少し前まで目が動くとギィギュイ鳴ってたみたいだけど、改良されたんだろうね
省エネを追及すると各社送風を多用するようになるね
部屋の断熱性によって体感や送風時間も変わるだろうし
うちはほぼ無断熱だから送風即不快となりそう
詳しくありがとう!
ムーブアイはずっと売りで、優秀なんだ
少し前まで目が動くとギィギュイ鳴ってたみたいだけど、改良されたんだろうね
省エネを追及すると各社送風を多用するようになるね
部屋の断熱性によって体感や送風時間も変わるだろうし
うちはほぼ無断熱だから送風即不快となりそう
92: 2020/07/23(木) 07:49:05.43
しかし、もともとの雰囲気から少なからず除湿してるのに湿度戻りが不快ってどう言う事なんだろう?
絶対湿度は落ちてるはずなのに。人間は相対湿度を知覚するんかね?それとも温度と相対湿度を複雑に知覚してるのかな。
絶対湿度は落ちてるはずなのに。人間は相対湿度を知覚するんかね?それとも温度と相対湿度を複雑に知覚してるのかな。
93: 2020/07/23(木) 11:16:25.38
>>92
下がった湿度に身体が馴染んだあと
エアコンを切って空気の流れが減って湿度が上がればいくらなんでも不快になる
こんな感じじゃないか?
下がった湿度に身体が馴染んだあと
エアコンを切って空気の流れが減って湿度が上がればいくらなんでも不快になる
こんな感じじゃないか?
94: 2020/07/23(木) 18:26:23.46
>>93
なるほど、慣れや比較してそうではありますな。
なるほど、慣れや比較してそうではありますな。
95: 2020/07/23(木) 18:34:12.99
>>94
温度変化とかで簡単に体調崩す生き物だからね人間って
結構敏感に出来てる気がする
温度変化とかで簡単に体調崩す生き物だからね人間って
結構敏感に出来てる気がする
96: 2020/07/23(木) 19:34:11.16
>>92
暑さへの慣れとか、個人の許容度とか、曖昧で幅があるのもいいけど、
精度の高いデジタル温度湿度計を手元に、不快指数表/グラフ/早見表と照らし合わせると数値化できるよ
暑さへの慣れとか、個人の許容度とか、曖昧で幅があるのもいいけど、
精度の高いデジタル温度湿度計を手元に、不快指数表/グラフ/早見表と照らし合わせると数値化できるよ
97: 2020/07/23(木) 20:19:43.28
>>92
多湿なところの気密性の高いSRC造の家に住んでるけど、設定温度に室温が達するとコンプレッサがほぼ止まった時間が長くなってエアコンから一気に湿度が戻ってきて、部屋の湿度がほほ元に戻っちゃう
多分これでみんな不快だって言ってるんだと思う
室温自体は低いからエアコンかけてない部屋から入ってくると快適なんだけど、ずっといると少しムシムシさを感じやすいね
再熱除湿機だと幾分ましになるんだろうけど、それでも湿度戻りが多いって言われてるのはエコ志向が強いからじゃない、知らんけど
多湿なところの気密性の高いSRC造の家に住んでるけど、設定温度に室温が達するとコンプレッサがほぼ止まった時間が長くなってエアコンから一気に湿度が戻ってきて、部屋の湿度がほほ元に戻っちゃう
多分これでみんな不快だって言ってるんだと思う
室温自体は低いからエアコンかけてない部屋から入ってくると快適なんだけど、ずっといると少しムシムシさを感じやすいね
再熱除湿機だと幾分ましになるんだろうけど、それでも湿度戻りが多いって言われてるのはエコ志向が強いからじゃない、知らんけど
98: 2020/07/24(金) 06:09:13.62
>>97
気密性高いと言いながら換気システムのせいで外気は入ってくるだろうし、断熱はしっかりしてるから温度は上がりにくいだろうからエアコンはアイドリング状態になるだろうし、再熱で効果薄いとなると、換気システムも除湿、加湿までやるビル並みにしないとダメなんかね。
そもそもエアコンで換気システムを統合して欲しいわ。
気密性高いと言いながら換気システムのせいで外気は入ってくるだろうし、断熱はしっかりしてるから温度は上がりにくいだろうからエアコンはアイドリング状態になるだろうし、再熱で効果薄いとなると、換気システムも除湿、加湿までやるビル並みにしないとダメなんかね。
そもそもエアコンで換気システムを統合して欲しいわ。
99: 2020/07/24(金) 17:07:34.89
家庭用レベルのエアコンで換気統合すると酷い事になるぞいろいろとな
当面その手のが出てきてもモルモットになるだけだから手出さないほうが吉
数十年後とかなら、もっと進化していいものが作られるかもしれんが
当面その手のが出てきてもモルモットになるだけだから手出さないほうが吉
数十年後とかなら、もっと進化していいものが作られるかもしれんが
100: 2020/07/24(金) 17:48:43.73
>>99
ダメかあ、まぁあの小さい穴で何とかはならないだろうけど。
そもそも、カーナビのように家に統合されるんだろうとは思う。第一種換気システムで湿度管理までしないと高断熱、気密は活かせないだろう。
ダメかあ、まぁあの小さい穴で何とかはならないだろうけど。
そもそも、カーナビのように家に統合されるんだろうとは思う。第一種換気システムで湿度管理までしないと高断熱、気密は活かせないだろう。
101: 2020/07/25(土) 13:49:39.39
https://dotup.org/uploda/dotup.org2209513.mp3.html
室外機動いてる間ずっとチリチリ虫が鳴いてるような音鳴っててこんな感じでホース伝って室内にまで響いてるんだけど普通なの?
メーカーに来てもらったら仕様とか言われて他の機種でも鳴るって言われたんだけど
室外機動いてる間ずっとチリチリ虫が鳴いてるような音鳴っててこんな感じでホース伝って室内にまで響いてるんだけど普通なの?
メーカーに来てもらったら仕様とか言われて他の機種でも鳴るって言われたんだけど
102: 2020/07/25(土) 17:47:26.40
>>101
霧ヶ峰GEだけどうちも小さくチリチリ音がすることがあるよ
ホースの近くにベッドがあるから寝るとき気になるっちゃ気になる
化粧カバーオプションって見た目だけじゃなく静音性アップにもなるのかな?
教えて詳しい人
霧ヶ峰GEだけどうちも小さくチリチリ音がすることがあるよ
ホースの近くにベッドがあるから寝るとき気になるっちゃ気になる
化粧カバーオプションって見た目だけじゃなく静音性アップにもなるのかな?
教えて詳しい人
104: 2020/07/26(日) 12:37:31.87
ホースの勾配がとれてなくて漏れてるだけじゃね
断熱材とか関係あるの?
断熱材とか関係あるの?
105: 2020/07/26(日) 14:19:46.62
>>104
勾配は問題なく取れてると思う
結露だからなぁ…
勾配は問題なく取れてると思う
結露だからなぁ…
106: 2020/07/26(日) 16:43:18.14
冷媒パイプの結露なら内部で不純物が凍結してるとか、真空引き不良で。ホースなら破れてるたけかな
108: 2020/07/26(日) 21:14:00.51
>>106
真空引きは間違いなくやったって自信満々
まだ1年だし不純物は考えにくいような
>>107
結露する部分が
エアコンから下に向かって降りていって最初の段差の所だから勾配不足は考えにくそう
隆起もしてない感じなんだよなぁ
日立の時は同様の症状で3台全滅で今回は交換から1年たって1台だけ問題発生…
エアコン運悪いなぁ…
断熱材詰めまくりなのが正しいのかどうか気になる
断熱材は住宅用のアクリアってやつ
真空引きは間違いなくやったって自信満々
まだ1年だし不純物は考えにくいような
>>107
結露する部分が
エアコンから下に向かって降りていって最初の段差の所だから勾配不足は考えにくそう
隆起もしてない感じなんだよなぁ
日立の時は同様の症状で3台全滅で今回は交換から1年たって1台だけ問題発生…
エアコン運悪いなぁ…
断熱材詰めまくりなのが正しいのかどうか気になる
断熱材は住宅用のアクリアってやつ
107: 2020/07/26(日) 18:07:58.94
ドレインホースなら勾配が足りてなくて水の流れが弱くなってるとかホースを外部に出す穴の部分で隆起して水が少し貯まるとかそういう可能性もないのかな
109: 2020/07/26(日) 22:59:10.16
穴から室内カバーに外の暖気が入ってきてない?
戸建てならスリーブ入ってなかったり縦にカットしてたりだと壁の暖気が入ってきたりもする
戸建てならスリーブ入ってなかったり縦にカットしてたりだと壁の暖気が入ってきたりもする
110: 2020/07/27(月) 02:58:29.91
>>109
マンションで穴に粘土みたいなやつは入れてあるよ
今回はその穴にも断熱材入れてた
この断熱材が吸い込んで乾いてで壁にカビが生えたりしないか心配…
断熱材の効果でそもそも結露しないんだったらいいんだけどさ
マンションで穴に粘土みたいなやつは入れてあるよ
今回はその穴にも断熱材入れてた
この断熱材が吸い込んで乾いてで壁にカビが生えたりしないか心配…
断熱材の効果でそもそも結露しないんだったらいいんだけどさ
114: 2020/07/27(月) 21:49:09.90
>>110
メーカー換えても同じ症状になるんなら日立のエアコンも今のエアコンも本体は問題ないだろうね
新築マンションで5台のエアコン全部でカバー内が結露して水漏れしてるのはみたことある
メーカー換えても同じ症状になるんなら日立のエアコンも今のエアコンも本体は問題ないだろうね
新築マンションで5台のエアコン全部でカバー内が結露して水漏れしてるのはみたことある
115: 2020/07/27(月) 22:01:37.37
>>114
ただ他の部屋とかはなってないらしいんだよね
今回家も前回3台から1台だけに減ってる
今やってくれてるとこも同じマンションやったけど家だけらしい
ちなみにその時の解決策はなんでした?
ただ他の部屋とかはなってないらしいんだよね
今回家も前回3台から1台だけに減ってる
今やってくれてるとこも同じマンションやったけど家だけらしい
ちなみにその時の解決策はなんでした?
116: 2020/07/27(月) 22:21:35.47
>>115
そこはマンションの高層階で3台のエアコンが24時間つけっぱなしだったのでつけっぱなしの部屋が特に酷かった
外の暖気が入ってきてたから外パテ、内パテを分厚くつけて
外のドレンホースに消音バルブをつけた
2、3年前で何もいってこないので改善したかは不明
室内カバーを開けた状態で運転してみて改善するならどこからか
外気が入ってきてるんじゃないかな
あとカバーの真下に24時間換気の吸気口があったりする?
そこはマンションの高層階で3台のエアコンが24時間つけっぱなしだったのでつけっぱなしの部屋が特に酷かった
外の暖気が入ってきてたから外パテ、内パテを分厚くつけて
外のドレンホースに消音バルブをつけた
2、3年前で何もいってこないので改善したかは不明
室内カバーを開けた状態で運転してみて改善するならどこからか
外気が入ってきてるんじゃないかな
あとカバーの真下に24時間換気の吸気口があったりする?
117: 2020/07/27(月) 22:37:09.68
>>116
早速レスありがとう
消音バルブは何故付けたの?
パテ暑くしたってことはうちが断熱材入れられたのもおんなじような対応なのかな
該当の部屋は右下にあるね吸気口
他は離れてる
早速レスありがとう
消音バルブは何故付けたの?
パテ暑くしたってことはうちが断熱材入れられたのもおんなじような対応なのかな
該当の部屋は右下にあるね吸気口
他は離れてる
111: 2020/07/27(月) 17:02:22.46
湿度高すぎで室温低いんだろうなぁ
112: 2020/07/27(月) 20:16:35.13
アクリアってグラスウールかな?
そんなのよりプロの冷凍機屋御用達のエアロフレックスチューブを使え
お高いけどこれでダメならあきらめろ
そんなのよりプロの冷凍機屋御用達のエアロフレックスチューブを使え
お高いけどこれでダメならあきらめろ
113: 2020/07/27(月) 20:17:48.30
>>112
わかんないけど業者さんが持ってきたもの
マスクもしてなかったし明日販売店経由でちょっと話ししてみよ
わかんないけど業者さんが持ってきたもの
マスクもしてなかったし明日販売店経由でちょっと話ししてみよ
118: 2020/07/27(月) 22:47:17.29
断熱材と言う対応は間違いなさそうだね
でもアクリアってこういう用途じゃないよね…
もっと適材がありそうな気がする
でもアクリアってこういう用途じゃないよね…
もっと適材がありそうな気がする
119: 2020/07/27(月) 23:21:28.06
酷い部屋はエアコンのルーバやドレンパンまで結露して本体からも水が垂れてきてたからドレンホースからも外気が入ってこないように全部屋に取り付けた
ホントはダメだけど吸気口を止めてみたり設定温度や風量を変えてみたり色々試してみるしかないんじゃないかな
結露は高気密のマンションだとエアコンなのか施工不良なのか環境要因なのかはっきり断定できない事例がまれにある
ホントはダメだけど吸気口を止めてみたり設定温度や風量を変えてみたり色々試してみるしかないんじゃないかな
結露は高気密のマンションだとエアコンなのか施工不良なのか環境要因なのかはっきり断定できない事例がまれにある
120: 2020/07/27(月) 23:38:29.99
>>119
本体からは幸いまだないなぁ
本体からは幸いまだないなぁ
121: 2020/07/28(火) 05:22:13.48
今日は暑いから夜中中霧ヶ峰
122: 2020/07/28(火) 09:32:35.49
>>121
最近ずっとつけっぱなしだわ
室外機どこからか水出てるわ…
最近ずっとつけっぱなしだわ
室外機どこからか水出てるわ…
132: 2020/07/29(水) 00:31:26.43
>>122
クーラーつけると水出るよ うちもドレンホースから出てる
クーラーつけると水出るよ うちもドレンホースから出てる
134: 2020/07/29(水) 05:50:45.49
>>132
ドレンホースじゃないとこから出てるんだよ
ドレンホースの途中から漏れてるのかな
本体の底部からか
ドレンホースじゃないとこから出てるんだよ
ドレンホースの途中から漏れてるのかな
本体の底部からか
135: 2020/07/29(水) 06:21:39.99
>>134
本体って 室内機? 室外機?
本体って 室内機? 室外機?
138: 2020/07/29(水) 10:26:29.60
>>135
室外機
室外機
123: 2020/07/28(火) 09:56:35.25
うちも湿度高いと室外機から水漏れする
底に穴が空いてるし正常なんだろうけど
マンションの通路側だから苦情でないか心配
これって霧ヶ峰だから? 最安モデルだから?
底に穴が空いてるし正常なんだろうけど
マンションの通路側だから苦情でないか心配
これって霧ヶ峰だから? 最安モデルだから?
124: 2020/07/28(火) 12:43:27.79
>>123
室外機からホース出てないの?
底にドレンホースつけたらいいじゃない?
室外機からホース出てないの?
底にドレンホースつけたらいいじゃない?
139: 2020/07/29(水) 10:39:35.25
>>124
>>126
室外機からホース出てないよ
次の買い時にZW買おうと思ってるけどGEと同じなのかw
ちょっと調べたけどオプションで室外機の排水も排水レーンに流す工事があるらしい
「室外機 底 ホース」
>>126
室外機からホース出てないよ
次の買い時にZW買おうと思ってるけどGEと同じなのかw
ちょっと調べたけどオプションで室外機の排水も排水レーンに流す工事があるらしい
「室外機 底 ホース」
140: 2020/07/29(水) 13:24:50.31
>>139
調べてみるありがとう
調べてみるありがとう
141: 2020/07/29(水) 13:25:21.59
>>139
室外機と室内機の合流する部分ない?見間違いかな
室外機と室内機の合流する部分ない?見間違いかな
144: 2020/07/29(水) 14:29:22.89
>>141
業者に頼むと高いから自分でやることにするわ
www.eakon-koshou-shuuri.com/dorennho-su-torituke-shitugaiki/2/
合流させたいならジョイント付けるといいよ
www.biccamera.com/bc/item/1800014/
冷房なのに水漏れするのは室外機の熱交換器じゃなく配管が結露してるんじゃないかな
業者に頼むと高いから自分でやることにするわ
www.eakon-koshou-shuuri.com/dorennho-su-torituke-shitugaiki/2/
合流させたいならジョイント付けるといいよ
www.biccamera.com/bc/item/1800014/
冷房なのに水漏れするのは室外機の熱交換器じゃなく配管が結露してるんじゃないかな
146: 2020/07/29(水) 16:38:58.92
>>144
配管結露って正常?
配管結露って正常?
147: 2020/07/29(水) 16:59:45.71
>>146
パナだけどQ&Aあった
冷房・除湿運転時、室外機からエアコン本体につながる配管の一部が冷たくなり、
結露が発生して水滴がつくことがあります。室外機の配管や室外機底の排水口から
水漏れしているように見える場合がありますが、故障ではありません。
パナだけどQ&Aあった
冷房・除湿運転時、室外機からエアコン本体につながる配管の一部が冷たくなり、
結露が発生して水滴がつくことがあります。室外機の配管や室外機底の排水口から
水漏れしているように見える場合がありますが、故障ではありません。
148: 2020/07/29(水) 17:12:08.31
>>147
なにか通路に流れない手立てはないもんかね
出るのは仕方ないとして
なにか通路に流れない手立てはないもんかね
出るのは仕方ないとして
145: 2020/07/29(水) 15:07:49.36
>>139
先月取り付けてもらったんだけど、その工事何も言ってないのにやってくれてた
だからその状態が当たり前だと思ってたわ
オプション工事なのか
先月取り付けてもらったんだけど、その工事何も言ってないのにやってくれてた
だからその状態が当たり前だと思ってたわ
オプション工事なのか
126: 2020/07/28(火) 13:15:49.67
>>123
同じ悩みでワロタ
ZWでも同じようになってる…
同じ悩みでワロタ
ZWでも同じようになってる…
125: 2020/07/28(火) 13:04:14.00
kxv2520の相場ってどれくらい?
127: 2020/07/28(火) 15:53:06.73
この時期室外機から排水ってなんだろ?
冬場の暖房なら霜取り運転で排水はわかる
多分結露なんだろうけど結露する箇所は露出してる配管バルブじゃないかな
そこを断熱してやればいいんじゃね
知らんけど
冬場の暖房なら霜取り運転で排水はわかる
多分結露なんだろうけど結露する箇所は露出してる配管バルブじゃないかな
そこを断熱してやればいいんじゃね
知らんけど
128: 2020/07/28(火) 21:39:28.59
やっぱり室外機カバーつけた方が長持ちするんだろうな
131: 2020/07/28(火) 22:54:20.12
>>128
なわけない
なわけない
133: 2020/07/29(水) 04:08:31.80
>>128
使用時に中途半端に乗っけたりしてて邪魔してかえって悪化するに1000店
使用時に中途半端に乗っけたりしてて邪魔してかえって悪化するに1000店
129: 2020/07/28(火) 22:03:44.18
適度に雨ざらしにしないとかえってまずいとも聞くけど
130: 2020/07/28(火) 22:26:58.19
雨で洗い流される方がいいって聞いた
136: 2020/07/29(水) 06:40:45.76
128だけど室外機カバーっていうのは室外機との距離を保って覆う囲いのようなもの。アルミ製や木製など色々ある。熱の放出は邪魔しない作りになっている。
137: 2020/07/29(水) 06:44:39.14
雨ざらしだと室外機の内部に雨が入り込んで錆、故障の原因になりそうな気がする。
151: 2020/07/29(水) 20:50:50.18
>>137
ねえよw
ねえよw
152: 2020/07/29(水) 21:28:36.29
>>137
海岸沿いや温泉地じゃあるまいしw
海岸沿いや温泉地じゃあるまいしw
142: 2020/07/29(水) 14:00:11.20
冷房なら室外機の熱交換器は熱くなるよね
それなのに結露なのかなんなのかわからないけど排水されるってのはどういう理由なんだろうか?
それなのに結露なのかなんなのかわからないけど排水されるってのはどういう理由なんだろうか?
143: 2020/07/29(水) 14:12:03.11
>>142
こっちが聞きたい
問い合わせてくるよ
こっちが聞きたい
問い合わせてくるよ
149: 2020/07/29(水) 17:41:11.60
通路ってことはマンション住まいなのかな?
室内機のドレンは通路の何処にながしてるん?
室内機のドレンは通路の何処にながしてるん?
155: 2020/07/29(水) 23:49:54.01
>>149
室外機置くであろう場所に穴が空いててそこに刺して通路端の排水の溝の所へ流れていく感じ
室外機置くであろう場所に穴が空いててそこに刺して通路端の排水の溝の所へ流れていく感じ
153: 2020/07/29(水) 23:13:21.19
今年の夏前に買ったRの室外機のカラカラ音がうるさくなってきたような気がする
夜になると気になって眠れん
夜になると気になって眠れん
154: 2020/07/29(水) 23:45:52.76
>>153
カタツムリでも入り込んでるんじゃね?
カタツムリでも入り込んでるんじゃね?
156: 2020/07/31(金) 10:36:38.89
室外機って耐荷重どのぐらい?相当頑丈に造られているなら室外機カバーは不必要だね。積雪地でも。
157: 2020/07/31(金) 20:42:22.03
ヤフー天気の外気温25度なのに霧ヶ峰の外気温30度になってる何これ?
158: 2020/08/01(土) 03:06:06.18
>>157
室外機の温風が壁とかで反射して滞留してるんじゃないの?
気象情報の気温は百葉箱とかで測定してるから、個別の家の環境とは当然違う
室外機の温風が壁とかで反射して滞留してるんじゃないの?
気象情報の気温は百葉箱とかで測定してるから、個別の家の環境とは当然違う
159: 2020/08/01(土) 08:18:02.97
冷房は
・風速 静
・自然風
これが自分には一番快適だとわかった
Lモデルを買って3回目の夏にしてようやく
・風速 静
・自然風
これが自分には一番快適だとわかった
Lモデルを買って3回目の夏にしてようやく
160: 2020/08/01(土) 12:17:46.03
2009年と2011年のZを使っているが冷暖房しっかり効いて汚れにくいから満足。10年経過し始めたので来年以降には徐々に買い替えかなぁ。次も三菱霧ヶ峰にしたいが引っ越したせいでリビング、寝室、子供部屋2部屋の計エアコン4つを買っていかないといけない。エアコン高いわ。
でも、リビングはZが欲しい。
でも、リビングはZが欲しい。
161: 2020/08/02(日) 08:03:16.03
先日GE購入したんだけど、冷房つけようとするとリモコンの液晶に全てのアイコンが表示される。
一応、本体側は冷房になってるっぽいが、なんじゃこりゃ?
同じ症状になった人いる?
一応、本体側は冷房になってるっぽいが、なんじゃこりゃ?
同じ症状になった人いる?
169: 2020/08/02(日) 20:34:37.02
>>161
リモコンの蓋が開いてると詳細表示になるよ。パカパカ開け締めして試してみて
リモコンの蓋が開いてると詳細表示になるよ。パカパカ開け締めして試してみて
171: 2020/08/03(月) 08:52:25.44
>>169,170
その辺りは試してみたよ。でもダメだったわ
冷房押すと全液晶が表示されるし、その他のボタンでもおかしな表示になる。(表示に再現性はあり)
本体自体は動いているけど、液晶バグってるから操作通りに動いてるかは分からん
その辺りは試してみたよ。でもダメだったわ
冷房押すと全液晶が表示されるし、その他のボタンでもおかしな表示になる。(表示に再現性はあり)
本体自体は動いているけど、液晶バグってるから操作通りに動いてるかは分からん
174: 2020/08/03(月) 12:09:42.03
>>171
御愁傷様です。
リモコン交換だけで直ると良いですね。
取り敢えず冷房になってるなら、
購入店に連絡して対応を待つしかないですね。
無駄金になるけど、汎用のリモコンで本体が正常に動作してるか確認するかですね。
御愁傷様です。
リモコン交換だけで直ると良いですね。
取り敢えず冷房になってるなら、
購入店に連絡して対応を待つしかないですね。
無駄金になるけど、汎用のリモコンで本体が正常に動作してるか確認するかですね。
176: 2020/08/03(月) 17:28:47.45
>>171
ご愁傷様です。リモコンの液晶の基盤との接触だね。それは。リモコンの交換で治ると思うよ
ご愁傷様です。リモコンの液晶の基盤との接触だね。それは。リモコンの交換で治ると思うよ
170: 2020/08/03(月) 06:06:10.07
>>161
電池入れ直して、リモコンのリセットは
やってみた?
電池入れ直して、リモコンのリセットは
やってみた?
162: 2020/08/02(日) 10:19:01.41
そりゃ故障や。一応電池交換して変わらんなら購入元へGo
164: 2020/08/02(日) 10:39:27.69
>>162
やっぱり?
うわ~面倒くさい
こんなことなら近場の家電屋で買えば良かった
やっぱり?
うわ~面倒くさい
こんなことなら近場の家電屋で買えば良かった
163: 2020/08/02(日) 10:28:50.04
断熱材入れたとこもだめだー
早く来てくれー
メーカーさんが数日後に来てくれるから辛抱だなぁ
早く来てくれー
メーカーさんが数日後に来てくれるから辛抱だなぁ
165: 2020/08/02(日) 14:20:28.17
初期不良?
設置した時業者が初期確認してくれてないの?
設置した時業者が初期確認してくれてないの?
166: 2020/08/02(日) 18:26:41.81
>>165
いろんな機種を取り扱うからいちいちそんなことはしないよ。
いろんな機種を取り扱うからいちいちそんなことはしないよ。
167: 2020/08/02(日) 19:23:51.25
>>166
普通最初取り付けたら動作確認するわアホか
普通最初取り付けたら動作確認するわアホか
168: 2020/08/02(日) 19:54:32.64
1ヶ月つけっぱなしの電気代1800円位だった
27坪平屋 1台運用
27坪平屋 1台運用
172: 2020/08/03(月) 10:42:07.49
エアコン取り付け業者が取り付け後基本動作の確認するのは当たり前だと思っていたが…今まで確認しない人に当たったことない。
今年ZW取り付けたとき時刻設定までしていってくれたけどな
今年ZW取り付けたとき時刻設定までしていってくれたけどな
173: 2020/08/03(月) 11:38:48.58
冷房運転時、途中で止まって運転ランプが点滅するんだけどこれってこういう仕様?
説明書見たら運転ランプ点滅は修理依頼って書いてあるんだけど……
説明書見たら運転ランプ点滅は修理依頼って書いてあるんだけど……
177: 2020/08/03(月) 18:26:17.23
エディオンモデルはセンサーが通常モデルよりも劣ると聞いたけど本当?
183: 2020/08/04(火) 21:39:50.34
>>177
エディオンモデルは前年のモデルがベースになってるから、毎年進化してる分
劣っていると言えなくもないかなw
エディオンモデルは前年のモデルがベースになってるから、毎年進化してる分
劣っていると言えなくもないかなw
178: 2020/08/03(月) 18:58:19.23
そんなことユーザーで誰も分からない
179: 2020/08/03(月) 20:22:07.91
霧ケ峰のRシリーズ取り付けて1か月経つけど、エアコンのコンプレッサの負荷が上がった時だと思うけど、ホースを通して室内にシャリシャリ?リンリン?みたいな音が振動して室内機から聞こえてくるのが気になる
これって室外機の下にゴムマットとかひいて振動を吸収させたら収まるんかな
これって室外機の下にゴムマットとかひいて振動を吸収させたら収まるんかな
180: 2020/08/04(火) 09:09:03.81
Fzなんですが、AI自動で体感温度と部屋の温度計に2度くらい開きがあります。
今なら室温26.5なのに体感温度は24.5とか。
冬は逆で体感温度26.5なのに室温は24とか。
でも体感自体は室温に近いのだけど?
今なら室温26.5なのに体感温度は24.5とか。
冬は逆で体感温度26.5なのに室温は24とか。
でも体感自体は室温に近いのだけど?
181: 2020/08/04(火) 12:27:21.42
体感温度は個人差があるからでは? ムーブiで読んだ値から平均値を出してるだけだし
182: 2020/08/04(火) 14:32:51.41
>>181
温度計は個人差は無いかと。んーまー癖だと思って使うしか無いか
温度計は個人差は無いかと。んーまー癖だと思って使うしか無いか
184: 2020/08/04(火) 23:01:18.22
このスレに一人だけ三菱関係の人がいるな。
自分もサービスマンなので言葉遣いでわかる。
自分もサービスマンなので言葉遣いでわかる。
185: 2020/08/05(水) 00:53:11.20
たまにリモコンの信号受信音が鳴らない時があるんだけど、音が鳴らないだけで動作はするんだよな
こんなので修理呼んでいいのかなあ
再現するかどうかも分からないし
こんなので修理呼んでいいのかなあ
再現するかどうかも分からないし
187: 2020/08/05(水) 06:14:28.83
>>185
修理依頼はシーズンオフでお願いします
修理依頼はシーズンオフでお願いします
188: 2020/08/05(水) 12:15:19.36
>>185
時々あるね。双方向通信がコケてるのかな?と予想してる。
時々あるね。双方向通信がコケてるのかな?と予想してる。
189: 2020/08/05(水) 12:30:57.45
>>185
電池は新しいんか?
電池は新しいんか?
186: 2020/08/05(水) 01:21:29.56
10畳用の一番安いランクの霧ヶ峰購入したんだけど、室外機が軽くて驚いた。
霧ヶ峰のは軽いってネットで見たけど何でこんなに軽いの?
うちのアパート古くてベランダもコンクリートじゃないから重くなくて良かったんだけど。
とても冷えて良いんだけど不思議。
霧ヶ峰のは軽いってネットで見たけど何でこんなに軽いの?
うちのアパート古くてベランダもコンクリートじゃないから重くなくて良かったんだけど。
とても冷えて良いんだけど不思議。
190: 2020/08/05(水) 16:06:42.37
馴染みの電気屋のすすめで初めて三菱のエアコン霧ヶ峰を買って約一年、去年は調子よかったが、最近調子が悪くなり全く効かなくなった
設定温度を20℃にしても室温が29℃
保証期間中なのでメーカーに来てもらったが、アホみたいな奴がきて「風が出てるから大丈夫」と言って帰っていった
エアコンと扇風機の区別のつかないのかと思った
今、馴染みの電気屋に文句を言ってるところ
本当に酷い
やはりダイキンのしておくべきだった
設定温度を20℃にしても室温が29℃
保証期間中なのでメーカーに来てもらったが、アホみたいな奴がきて「風が出てるから大丈夫」と言って帰っていった
エアコンと扇風機の区別のつかないのかと思った
今、馴染みの電気屋に文句を言ってるところ
本当に酷い
やはりダイキンのしておくべきだった
200: 2020/08/05(水) 20:49:45.19
>>190
施工不良によるガス漏れじゃないの?
ドレンから水出てる?
施工不良によるガス漏れじゃないの?
ドレンから水出てる?
202: 2020/08/05(水) 21:03:46.74
>>200
室外機のドレンホースからは水が出ています
室外機のドレンホースからは水が出ています
268: 2020/08/08(土) 18:59:19.77
>>190なんですが
三菱からサービスかもう一度来たが、また同じ人だった
部品を交換しないと直らないと言われた
どこが悪くて何の部品を交換するのかと尋ねたけれど、部品、部品と言うだけでマトモに説明もしない
その上盆休みで部品がいつ届くかもわからないとの事
三菱を買った俺がバカでした
三菱からサービスかもう一度来たが、また同じ人だった
部品を交換しないと直らないと言われた
どこが悪くて何の部品を交換するのかと尋ねたけれど、部品、部品と言うだけでマトモに説明もしない
その上盆休みで部品がいつ届くかもわからないとの事
三菱を買った俺がバカでした
269: 2020/08/08(土) 19:38:27.37
>>268
三菱のサービスマンでもマトモな人はいます。
最寄りの三菱サービスステーションか修理窓口に電話して、ありのままを伝えて、別なサービスマンを寄越す様に言ってみて下さい。(できればキレ気味に!)
多分あなたは「良いお客様」なのだと思う。
故障なのか正常なのか?故障であれば何の部品が不良で、納期はいつなのか?といった様なことは最低限説明すべき事柄です。
訳のわからないサービスマンとのやり取りで無駄に疲弊するより
上から攻める方が得策かと。三菱HPへの投書も「効きます」
三菱のサービスマンでもマトモな人はいます。
最寄りの三菱サービスステーションか修理窓口に電話して、ありのままを伝えて、別なサービスマンを寄越す様に言ってみて下さい。(できればキレ気味に!)
多分あなたは「良いお客様」なのだと思う。
故障なのか正常なのか?故障であれば何の部品が不良で、納期はいつなのか?といった様なことは最低限説明すべき事柄です。
訳のわからないサービスマンとのやり取りで無駄に疲弊するより
上から攻める方が得策かと。三菱HPへの投書も「効きます」
274: 2020/08/09(日) 00:31:27.65
>>269
確かにうちのFZの水滴滴り事件の時は、ウェブからサポートに動画提供したらめっちゃ迅速対応だった。対策部品持参で。
確かにうちのFZの水滴滴り事件の時は、ウェブからサポートに動画提供したらめっちゃ迅速対応だった。対策部品持参で。
275: 2020/08/09(日) 00:52:35.12
>>274
うちのFZの場合は電話して状況説明したら
翌週には対策済みの熱交換器を持ってきた。
来たら状況確認もせずに速攻熱交換器を交換。
慣れてあったよ。対策品にして一年後にまた水漏れしたけどね。
うちのFZの場合は電話して状況説明したら
翌週には対策済みの熱交換器を持ってきた。
来たら状況確認もせずに速攻熱交換器を交換。
慣れてあったよ。対策品にして一年後にまた水漏れしたけどね。
281: 2020/08/09(日) 17:33:59.62
>>269
ありがとうございます
販売店に1回目に来たサービスの人は嫌だから、別の人にして欲しいと言ったんですが、同じ人が来ました
三菱のサービスステーションに連絡して、いつ修理できるのか聞いてみます
ありがとうございます
販売店に1回目に来たサービスの人は嫌だから、別の人にして欲しいと言ったんですが、同じ人が来ました
三菱のサービスステーションに連絡して、いつ修理できるのか聞いてみます
191: 2020/08/05(水) 17:04:37.58
三菱のサービスマンは頭花畑みたいなの多い
室外機のガスチェックとかしたのかな
室外機のガスチェックとかしたのかな
193: 2020/08/05(水) 18:43:11.47
>>191
ガス圧は異常なしとは言ってたが、頼りなさそうなので不安なんだが
>>192
ボーッとしたのが来たぞ
挨拶もなし、うちの家に入る時「お邪魔します」もなし、出て行く時も黙って出て行った
下請けのやつかな?
ガス圧は異常なしとは言ってたが、頼りなさそうなので不安なんだが
>>192
ボーッとしたのが来たぞ
挨拶もなし、うちの家に入る時「お邪魔します」もなし、出て行く時も黙って出て行った
下請けのやつかな?
194: 2020/08/05(水) 18:44:06.53
>>193
それはやべーな
一人?
それはやべーな
一人?
199: 2020/08/05(水) 20:27:26.39
>>194
1人だった
おしらせナビがついた
エラーコード 17
取扱説明書を見たがエラーコード書いてない
1人だった
おしらせナビがついた
エラーコード 17
取扱説明書を見たがエラーコード書いてない
203: 2020/08/05(水) 21:09:23.89
>>199
運転ランプ17回点滅なら冷媒系異常。買って間もないならフレアからガス漏れ工事不良の可能性大。
運転ランプ17回点滅なら冷媒系異常。買って間もないならフレアからガス漏れ工事不良の可能性大。
204: 2020/08/05(水) 21:12:58.85
>>203
ありがとうございます
運転ランプは点滅してません
ありがとうございます
運転ランプは点滅してません
215: 2020/08/06(木) 12:02:09.17
>>199
一人な時点で…って感じだな
一人な時点で…って感じだな
192: 2020/08/05(水) 18:24:28.32
家に今日来てくれたのは丁寧だったけどなー
例の水漏れのやつだけど
ドレンホースじゃなくて配管の方が原因かもってさ
今度ちゃんとした断熱材巻く予定
例の水漏れのやつだけど
ドレンホースじゃなくて配管の方が原因かもってさ
今度ちゃんとした断熱材巻く予定
195: 2020/08/05(水) 19:10:59.43
三菱のサービスマンしてますが自宅のエアコンはすべて東芝。
価格と性能のバランスがとれてないと思う。個人の感想ですが。
価格と性能のバランスがとれてないと思う。個人の感想ですが。
220: 2020/08/06(木) 17:53:27.85
>>195
お伺いしたい。今の東芝ってどうです?
以前は結構買ってました。家電部門が変わってから入手も手間になって買わなくなりましたが
FZ・・・少し前にZにしましたw
お伺いしたい。今の東芝ってどうです?
以前は結構買ってました。家電部門が変わってから入手も手間になって買わなくなりましたが
FZ・・・少し前にZにしましたw
223: 2020/08/07(金) 02:16:03.87
>>220
東芝は不人気なのか価格が安い割に致命的な欠陥がないと思う。
三菱は高い価格に見合う性能がない。フラッグシップ機は特に。
三菱でもGVとかならまだいいよ。それでも割高だけど。
ちょっと前の冷蔵庫(しかも最上位機種)とかもひどい出来で、
修理対応には苦労させられた。
静岡産だから高品質という訳ではないと日々実感している。
東芝は不人気なのか価格が安い割に致命的な欠陥がないと思う。
三菱は高い価格に見合う性能がない。フラッグシップ機は特に。
三菱でもGVとかならまだいいよ。それでも割高だけど。
ちょっと前の冷蔵庫(しかも最上位機種)とかもひどい出来で、
修理対応には苦労させられた。
静岡産だから高品質という訳ではないと日々実感している。
226: 2020/08/07(金) 08:57:51.33
>>223
言わないで!デザインだけでFZ買ってしまったよ。四角くて白いだけ(ずぼらなんでお掃除はほしかった)で選んでしもうたよ!
言わないで!デザインだけでFZ買ってしまったよ。四角くて白いだけ(ずぼらなんでお掃除はほしかった)で選んでしもうたよ!
241: 2020/08/07(金) 15:22:06.81
>>226
リビングにつけてるなら、毎年エアコンクリーニングするんだぞ!
リビングにつけてるなら、毎年エアコンクリーニングするんだぞ!
242: 2020/08/07(金) 15:49:52.68
>>241
三菱のサービスマンにFZは熱交換器のクリーニングは出来ないって言われたけど出来るんですか?
三菱のサービスマンにFZは熱交換器のクリーニングは出来ないって言われたけど出来るんですか?
246: 2020/08/07(金) 18:57:14.63
>>242
できる。
三菱電機のサービスステーションに直接お問い合わせ下さい。
サービスマンも色々います。残念ながら‥‥。
できる。
三菱電機のサービスステーションに直接お問い合わせ下さい。
サービスマンも色々います。残念ながら‥‥。
243: 2020/08/07(金) 16:17:17.29
>>241
無理~
無理~
247: 2020/08/07(金) 19:07:08.66
>>244
GVは住宅設備用のモデルで、量販店モデルのGEからフロアアイを取っ払った最下位機種。大した長所もないけど大した欠点もない。
GVは住宅設備用のモデルで、量販店モデルのGEからフロアアイを取っ払った最下位機種。大した長所もないけど大した欠点もない。
249: 2020/08/07(金) 19:54:45.31
>>247
ああ、そういう訳ですね。それとその意味で勧める理由も理解できます
余計なものは少ないほうがってなりますからね
ありがとうございました
ああ、そういう訳ですね。それとその意味で勧める理由も理解できます
余計なものは少ないほうがってなりますからね
ありがとうございました
273: 2020/08/08(土) 23:00:44.55
>>247
GV2220を3台発注しましたw
GV2220を3台発注しましたw
196: 2020/08/05(水) 19:18:47.80
東芝はないわ
家電部門売却される前であっても選ばない
家電部門売却される前であっても選ばない
197: 2020/08/05(水) 19:28:41.37
数ある家電メーカーの中から三菱電機をお選び頂いたお客様には感謝申し上げます。
198: 2020/08/05(水) 20:18:24.55
東芝の家電はいいわ
うちじゃなぜか持たん
ただdynabookは個人でも新品パーツを買う手段があるから重宝してる
うちじゃなぜか持たん
ただdynabookは個人でも新品パーツを買う手段があるから重宝してる
201: 2020/08/05(水) 20:54:25.37
能力風量最大で吸い込み温度と吹き出し温度が10度以上あれば正常。
無ければ故障。
無ければ故障。
205: 2020/08/05(水) 21:19:16.46
三菱のエアコンなんて買う方がバカ
207: 2020/08/05(水) 21:22:28.89
>>205
それ、会社て3人から言われた
それ、会社て3人から言われた
206: 2020/08/05(水) 21:19:16.90
ジェット機何時飛ばせるの?
大分税金投入したのかな?
大分税金投入したのかな?
208: 2020/08/05(水) 21:28:27.57
基本3回リトライして正常運転しない場合エラー表示する。
一回のリトライには約3分かかるからエラー表示されるまで
10分位はかかる。エラー17はガス残量次第でエラー表示まで
更に時間がかかる場合がある。
一回のリトライには約3分かかるからエラー表示されるまで
10分位はかかる。エラー17はガス残量次第でエラー表示まで
更に時間がかかる場合がある。
211: 2020/08/06(木) 00:03:24.01
>>208
リトライとは?再起度の事ですか?
リトライとは?再起度の事ですか?
209: 2020/08/05(水) 21:43:13.19
新しいタイプの荒らしやな
おすすめスレに書かずにここに書くとはw
おすすめスレに書かずにここに書くとはw
210: 2020/08/05(水) 22:02:49.31
最後に‥
FZだけは‥‥‥
おやすみなさい。
FZだけは‥‥‥
おやすみなさい。
212: 2020/08/06(木) 04:55:27.43
三菱は安いのが売りだからなあ
安かろう悪かろうだけど
安かろう悪かろうだけど
213: 2020/08/06(木) 07:56:01.76
>>212
いうほど安いか?
いうほど安いか?
401: 2020/08/19(水) 19:22:17.13
>>212
何言うてるん?三菱エアコン霧ヶ峰は国産品、日本人が作ってるからエアコンはバカ高いぞ
何言うてるん?三菱エアコン霧ヶ峰は国産品、日本人が作ってるからエアコンはバカ高いぞ
214: 2020/08/06(木) 12:00:12.57
全然安くないわ
安くて多機能なのはパナか富士通くらいか
安くて多機能なのはパナか富士通くらいか
216: 2020/08/06(木) 13:19:05.03
純国産なんだから高コスト
217: 2020/08/06(木) 15:34:19.53
むしろ高い気がするけどね。
218: 2020/08/06(木) 16:48:21.76
チラシの特売で出てくるイメージがない
219: 2020/08/06(木) 17:10:08.35
性能や耐久性の割にはコストが高い
221: 2020/08/06(木) 18:34:18.13
上の関係者じゃないけど私は東芝好きだよ
業界で一番低出力で運転するから付けっ放しでの安定感がいいし電気代かなり安い
それが理由で指名買いする人もいるみたい
三菱も省エネだと思うけどね
業界で一番低出力で運転するから付けっ放しでの安定感がいいし電気代かなり安い
それが理由で指名買いする人もいるみたい
三菱も省エネだと思うけどね
222: 2020/08/07(金) 00:10:16.49
Zでも湿度戻りするわ
冷房と再熱組み合わせろや
冷房と再熱組み合わせろや
224: 2020/08/07(金) 07:38:23.64
>>222
しないぞ?AI自動で使ってる?
しないぞ?AI自動で使ってる?
225: 2020/08/07(金) 07:58:29.27
>>222
AI自動じゃなくて冷房で調整してみ
たまに内部乾燥で戻るがほぼ問題ないと思う
AI自動じゃなくて冷房で調整してみ
たまに内部乾燥で戻るがほぼ問題ないと思う
227: 2020/08/07(金) 09:11:59.02
お掃除機能付きでもフィルターは定期的に水洗いしないといかんよね
掃除機で吸うだけじゃ不十分だと思うわ
掃除機で吸うだけじゃ不十分だと思うわ
234: 2020/08/07(金) 12:27:01.79
>>227
毎週フィルター掃除するのが2ヵ月ー3ヵ月に一度で済むのはありがたいよ。一年しないとか3年しないとかお掃除ロボでもあり得ない。でも、そう信じてる人も割合居るよね、「え?掃除ロボの掃除しなきゃいけないの?」みたいなの。
2ヵ月に一度でも結構心配な汚れ方してるのに。
毎週フィルター掃除するのが2ヵ月ー3ヵ月に一度で済むのはありがたいよ。一年しないとか3年しないとかお掃除ロボでもあり得ない。でも、そう信じてる人も割合居るよね、「え?掃除ロボの掃除しなきゃいけないの?」みたいなの。
2ヵ月に一度でも結構心配な汚れ方してるのに。
239: 2020/08/07(金) 14:07:24.82
>>234
お掃除機能付きのフィルターは目が細か過ぎて目の部分に粘度の高い埃が詰まる
ぱっと見は積もった埃がなく綺麗だけど目に詰まった埃が取れてないから
風量が改善せず節電になってないように感じる
あと通常のフィルターなら掃除機で吸えば埃は取れて目の部分も簡単に綺麗になるが
お掃除機能付きのフィルターは掃除機で吸っても目に詰まった埃は取れず
中性洗剤で時間かけて洗ってあげないと駄目だった
なんか本末転倒な機能だと思ってる
お掃除機能付きのフィルターは目が細か過ぎて目の部分に粘度の高い埃が詰まる
ぱっと見は積もった埃がなく綺麗だけど目に詰まった埃が取れてないから
風量が改善せず節電になってないように感じる
あと通常のフィルターなら掃除機で吸えば埃は取れて目の部分も簡単に綺麗になるが
お掃除機能付きのフィルターは掃除機で吸っても目に詰まった埃は取れず
中性洗剤で時間かけて洗ってあげないと駄目だった
なんか本末転倒な機能だと思ってる
240: 2020/08/07(金) 14:49:59.38
>>239
普通のフィルターでも数回に一回は洗剤洗いしてた。結局数ヶ月に一度やってたから。
ウチはキッチンもしきり無いからオイルミストは多少なりともあるんだと思うし諦めてる。
それより天井カセット型にしとけば良かったか?とは思ってる。静かな風量が欲しい
普通のフィルターでも数回に一回は洗剤洗いしてた。結局数ヶ月に一度やってたから。
ウチはキッチンもしきり無いからオイルミストは多少なりともあるんだと思うし諦めてる。
それより天井カセット型にしとけば良かったか?とは思ってる。静かな風量が欲しい
245: 2020/08/07(金) 16:42:00.24
>>239
それ環境の問題だよ
フィルターが細かいとダメって空気の汚れ度合いがよろしくないってことだぞ?
荒いフィルターはフィルターで防げない粉埃やそれに近い細かいものは全て素通り貫通してる
当然な内部で腐食やカビの原因。悪循環へ一直線
個人としては荒いフィルターはザルと一緒でお断りかな。シーズン来て半年使って、御掃除回収BOXにゴミ
なんて半分もたまって無いぞ?フィルターの水洗いなんて必要ない感じだけど、一応やる。そんな感じ
それ環境の問題だよ
フィルターが細かいとダメって空気の汚れ度合いがよろしくないってことだぞ?
荒いフィルターはフィルターで防げない粉埃やそれに近い細かいものは全て素通り貫通してる
当然な内部で腐食やカビの原因。悪循環へ一直線
個人としては荒いフィルターはザルと一緒でお断りかな。シーズン来て半年使って、御掃除回収BOXにゴミ
なんて半分もたまって無いぞ?フィルターの水洗いなんて必要ない感じだけど、一応やる。そんな感じ
228: 2020/08/07(金) 09:19:44.77
俺も最下位機種でも日本製ならと霧ヶ峰GE買ったけど
除湿モードは弱で湿度戻り、標準で室温下がりすぎで使えない
冷房25℃設定だと湿度55%前後で安定
ねむりモードは温度が設定が3℃上がるだけ?
朝起きたら室温28℃だけど湿度が75%になってて不快
防音材がしょぼいのかコンプレッサーはうるさい
他のメーカーの方が良かったのかな・・・
除湿モードは弱で湿度戻り、標準で室温下がりすぎで使えない
冷房25℃設定だと湿度55%前後で安定
ねむりモードは温度が設定が3℃上がるだけ?
朝起きたら室温28℃だけど湿度が75%になってて不快
防音材がしょぼいのかコンプレッサーはうるさい
他のメーカーの方が良かったのかな・・・
229: 2020/08/07(金) 10:46:35.27
どのメーカーも最下位機種の1つ上を買うと外れが少ない
230: 2020/08/07(金) 11:32:19.58
三菱の中の人からすれば
最下位機種はRです
SとGEは最下位機種の中の廉価機
それを承知でお買い上げ下さい
最下位機種はRです
SとGEは最下位機種の中の廉価機
それを承知でお買い上げ下さい
231: 2020/08/07(金) 12:06:00.51
>>230
24時間、ほぼ毎日使用
一日ほぼベッドの上で過ごす要介護の人用にエアコンを買いたい
メーカーは三菱って決まったけど機種が決まらない
個人的な意見で良いからおすすめどれ?
24時間、ほぼ毎日使用
一日ほぼベッドの上で過ごす要介護の人用にエアコンを買いたい
メーカーは三菱って決まったけど機種が決まらない
個人的な意見で良いからおすすめどれ?
232: 2020/08/07(金) 12:10:24.70
>>231
再熱ついてるXでええんでね?
再熱ついてるXでええんでね?
233: 2020/08/07(金) 12:16:39.49
>>232
早々にありがとう!
家族が起きたらXでどうよって話してみる
快適にすごしてもらいたいから色々調べて三菱に決めたよ
日立も候補だったけど水飛びする可能性があるって事で候補からはずした
寝てる所に水が飛んできたらかわいそう
早々にありがとう!
家族が起きたらXでどうよって話してみる
快適にすごしてもらいたいから色々調べて三菱に決めたよ
日立も候補だったけど水飛びする可能性があるって事で候補からはずした
寝てる所に水が飛んできたらかわいそう
237: 2020/08/07(金) 12:33:17.40
>>233
ずっと寝たきりだと、筋力落ちて風に対して敏感になる上すぐ寒く感じるからね、
他のメーカーより風よけが正確に働きますよ…
それとねむりモードと通常モードでそれぞれ運転時の設定をメモリーしておくのでつこうてください
ずっと寝たきりだと、筋力落ちて風に対して敏感になる上すぐ寒く感じるからね、
他のメーカーより風よけが正確に働きますよ…
それとねむりモードと通常モードでそれぞれ運転時の設定をメモリーしておくのでつこうてください
235: 2020/08/07(金) 12:29:05.82
>>231
自分も再熱機が良いと思う。自分は無しの機種で後悔してるので。
自分も再熱機が良いと思う。自分は無しの機種で後悔してるので。
236: 2020/08/07(金) 12:33:10.81
>>235
ありがとう!
再熱がどういうものか調べてみる
13年前のダイキンから買い替えだから機能が増えすぎてて何がなんだかって感じだったのでアドバイスありがたい
ありがとう!
再熱がどういうものか調べてみる
13年前のダイキンから買い替えだから機能が増えすぎてて何がなんだかって感じだったのでアドバイスありがたい
238: 2020/08/07(金) 12:57:05.18
>>236
13年前のダイキンって再熱ついてない?
13年前のダイキンって再熱ついてない?
248: 2020/08/07(金) 19:17:55.67
ズバ暖がやすくなるのは9月?
252: 2020/08/07(金) 23:30:40.83
>>248
今月下旬に新機種出るからもう底値じゃないの?
今月下旬に新機種出るからもう底値じゃないの?
250: 2020/08/07(金) 23:04:15.95
テンプレにある通り、東芝の最小消費電力45Wに近い機種、他メーカーで無い??
トロ火でずっと運転してるようなエアコン
数年前の東芝、快適で付けっ放しでも電気代安いんだよ
45Wほどではなくてもそれ系のが欲しくて探してる
トロ火でずっと運転してるようなエアコン
数年前の東芝、快適で付けっ放しでも電気代安いんだよ
45Wほどではなくてもそれ系のが欲しくて探してる
251: 2020/08/07(金) 23:05:36.64
おすすめスレと間違えた無視で
253: 2020/08/08(土) 01:18:13.48
Zでも時々30分くらい湿気吐き出して不快なタイミングがあるんだが普通?ずっと維持してほしいわ
255: 2020/08/08(土) 08:08:36.94
>>253
古くて申し訳ないですが、2011年、2012のZも
突然蒸し暑くなります。
再熱除湿(さらっと除湿冷房)が失敗してるような感じ?
温度を0.5度下げると普通の冷房に戻るようです。
現行機種にあるかわからないけど、
設定でさらっと除湿冷房になる頻度を低いにすれば、回避できるよ
古くて申し訳ないですが、2011年、2012のZも
突然蒸し暑くなります。
再熱除湿(さらっと除湿冷房)が失敗してるような感じ?
温度を0.5度下げると普通の冷房に戻るようです。
現行機種にあるかわからないけど、
設定でさらっと除湿冷房になる頻度を低いにすれば、回避できるよ
261: 2020/08/08(土) 14:13:19.77
>>255
冷房だとやっぱ0.5度下げるしかないか
>>260
頻度?変える設定は無いのだが除湿に変えた
除湿だと冷房より戻りにくいが温度設定ないからもう少し下げたいと思う時がある程度
冷房だとやっぱ0.5度下げるしかないか
>>260
頻度?変える設定は無いのだが除湿に変えた
除湿だと冷房より戻りにくいが温度設定ないからもう少し下げたいと思う時がある程度
262: 2020/08/08(土) 14:42:13.85
>>261
お宅の機種にはなかったか失敬
湿度設定もないタイプだと難しいね
お宅の機種にはなかったか失敬
湿度設定もないタイプだと難しいね
263: 2020/08/08(土) 15:54:04.30
>>262
湿度設定はあるよ冷房も除湿も
除湿にすると温度は設定できない
湿度設定はあるよ冷房も除湿も
除湿にすると温度は設定できない
267: 2020/08/08(土) 17:53:32.52
>>263
あぁごめん温度と湿度見間違えた
試してるけどやっぱり冷房に戻してしまったw
なんかこれだ!って設定が見つからないなぁ
ただ冷房除湿切り替えは少の方がいい感じかも
あぁごめん温度と湿度見間違えた
試してるけどやっぱり冷房に戻してしまったw
なんかこれだ!って設定が見つからないなぁ
ただ冷房除湿切り替えは少の方がいい感じかも
266: 2020/08/08(土) 17:27:58.16
>>255です
2011年のZは湿度を70%にすると、
冷房除湿(再熱除湿)に切り替わりにくくなりますと、
2012年のZは冷房除湿切り替え(多い 少ない)が、選べるみたいだけど。
2011年のZは湿度を70%にすると、
冷房除湿(再熱除湿)に切り替わりにくくなりますと、
2012年のZは冷房除湿切り替え(多い 少ない)が、選べるみたいだけど。
259: 2020/08/08(土) 12:49:27.37
>>253
255の方が言ってるように除湿の切り替えがうまくいってない可能性がある
素直に除湿にするか切り替え頻度下げると快適かも
255の方が言ってるように除湿の切り替えがうまくいってない可能性がある
素直に除湿にするか切り替え頻度下げると快適かも
260: 2020/08/08(土) 12:50:42.84
>>259
書き直し
素直に除湿にするか
冷房とかの時に自動で除湿に切り替わる頻度を少にしたらいいかも
うちもいまそれで試してる
書き直し
素直に除湿にするか
冷房とかの時に自動で除湿に切り替わる頻度を少にしたらいいかも
うちもいまそれで試してる
254: 2020/08/08(土) 01:30:37.70
今くらいの時間に普通に起きてる時はハイブリッド運転って使えるな
初めて活用できたわ
初めて活用できたわ
256: 2020/08/08(土) 11:31:14.75
再熱除湿のzも湿度戻りあるから
257: 2020/08/08(土) 12:41:11.70
取説眺めてたらさ
<再熱除湿方式について>(MSZ-ZW/ZXV9019Sを除く)って書いてあるけど
MSZ-ZWシリーズは10%ずつ湿度設定変えられるやつだから再熱除湿だよね?
<再熱除湿方式について>(MSZ-ZW/ZXV9019Sを除く)って書いてあるけど
MSZ-ZWシリーズは10%ずつ湿度設定変えられるやつだから再熱除湿だよね?
258: 2020/08/08(土) 12:48:02.40
あー恥ずかしい
90Sに関わることかこの表現
失礼しました
90Sに関わることかこの表現
失礼しました
264: 2020/08/08(土) 16:46:48.82
GE5620とR5619がほぼ同じ価格だったのに
GEを買ってしまった
GEを買ってしまった
265: 2020/08/08(土) 17:17:43.28
18畳か
270: 2020/08/08(土) 19:55:41.97
まだパナのサービスを経験してないおこちゃまか
271: 2020/08/08(土) 20:44:46.33
低グレード霧ケ峰でもフロアアイの有無で体感が大きく違う
フロアアイがあると冷たすぎるということがないから良い
無いものは極度に冷たくなることがあり不安定
フロアアイがあると冷たすぎるということがないから良い
無いものは極度に冷たくなることがあり不安定
272: 2020/08/08(土) 21:15:42.26
普通の安物は筐体で温度計ってるから設定温度と現場の温度が上下にズレまくるからな
GEは安物にもかかわらず比較的設定温度通りで安定する点は評価できる
GEは安物にもかかわらず比較的設定温度通りで安定する点は評価できる
277: 2020/08/09(日) 07:32:21.07
MSZ-R2220と、MSZ-BXV2220って販売ルート違いだけで、それ以外の差は何もない?
それとも細かい部分の差があったりするのかな
それとも細かい部分の差があったりするのかな
278: 2020/08/09(日) 08:57:19.95
>>277
後者は一部省かれているものがある
後者は一部省かれているものがある
279: 2020/08/09(日) 14:40:08.24
もし値段に差があれば、物の差もあるってことですわ
280: 2020/08/09(日) 15:44:49.81
冷房除湿切り替えは少ないにする。みたいな話出てるけど、単純に切っちゃえばよくない?
切ると不都合ある?
こっちでは切っちゃってるけど。この暑い時期に、わざわざ高い電気代使って際熱除湿稼動させて
何無意味な事してるん?って感じちゃうから切ってるんだけどさ
切ると不都合ある?
こっちでは切っちゃってるけど。この暑い時期に、わざわざ高い電気代使って際熱除湿稼動させて
何無意味な事してるん?って感じちゃうから切ってるんだけどさ
282: 2020/08/09(日) 19:00:14.37
FZ2019モデルだがこの時期になってAI自動の使えるなさが際立ってきた。24,5℃設定なのに室温27℃で不快感パナイ 結局冷房風量弱風よけで落ち着いた
284: 2020/08/09(日) 20:57:13.59
>>282
Zの2019だが25度設定で24.5-26度をウロウロしてる
不快ではない。外は34度だし。
めんどくさいからAI自動にしてる
Zの2019だが25度設定で24.5-26度をウロウロしてる
不快ではない。外は34度だし。
めんどくさいからAI自動にしてる
317: 2020/08/11(火) 17:40:21.55
>>284
GEの2016だが25℃設定で25℃からほぼ動かない
温湿度計は高精度センサー搭載してる卓上のやつ
湿度は50~60%で外気によって変化する
安い割にいい仕事してるわ
GEの2016だが25℃設定で25℃からほぼ動かない
温湿度計は高精度センサー搭載してる卓上のやつ
湿度は50~60%で外気によって変化する
安い割にいい仕事してるわ
295: 2020/08/10(月) 08:21:28.24
>>282
ウチもFZだけど、室温計との乖離がデカいよね。表示プラス2-3度くらい。
単純に26度にしたいなら23度とかに設定してる。
ウチもFZだけど、室温計との乖離がデカいよね。表示プラス2-3度くらい。
単純に26度にしたいなら23度とかに設定してる。
283: 2020/08/09(日) 20:18:58.48
エアコンの基本は風向風量自動
285: 2020/08/09(日) 21:59:25.35
家の場合、涼しいのに壁掛け電波時計の温度が2℃高めで狂ってるのかと思ったが
壁の上のほうは生暖かく、時計を机に置いて暫くすると設定温度-0.5℃あたりを示した
電気代がなんだか安いのはこういうムーブアイの仕事なのかとちょっと感心
壁の上のほうは生暖かく、時計を机に置いて暫くすると設定温度-0.5℃あたりを示した
電気代がなんだか安いのはこういうムーブアイの仕事なのかとちょっと感心
286: 2020/08/09(日) 22:23:28.74
例の水漏れの件
このスレで三菱電機の人のフォローしてたのアホらしい対応されたわ
4日くらい待たされた挙げ句
マンションの気密性がー
連続運転しすぎでー
設定温度や湿度がー
家電屋のあんちゃんも困ってたわ
そんな軟弱なエアコンなら要らんわ
ふざけやがって
このスレで三菱電機の人のフォローしてたのアホらしい対応されたわ
4日くらい待たされた挙げ句
マンションの気密性がー
連続運転しすぎでー
設定温度や湿度がー
家電屋のあんちゃんも困ってたわ
そんな軟弱なエアコンなら要らんわ
ふざけやがって
289: 2020/08/10(月) 01:19:18.75
>>286
で、原因は?
で、原因は?
290: 2020/08/10(月) 02:23:54.22
>>289
配管の結露が原因
結露の原因は建物の気密性にこちらの温度設定や湿度設定らしいw
あと稼働時間か
ドレンでは無いのではとの見解
断熱テープでは恐らく改善しないから
先程書いたようにこちらに責任を押し付けてきた
業務用の断熱やるんなら来月になるし金よこせとのこと…
返品したい
配管の結露が原因
結露の原因は建物の気密性にこちらの温度設定や湿度設定らしいw
あと稼働時間か
ドレンでは無いのではとの見解
断熱テープでは恐らく改善しないから
先程書いたようにこちらに責任を押し付けてきた
業務用の断熱やるんなら来月になるし金よこせとのこと…
返品したい
300: 2020/08/10(月) 18:24:27.97
>>290
それならDIYで対策できるし、ホームセンターで売ってるよ
どのみち対策しなきゃダメだろうからチャレンジしてみたら?
基本業者任せはロクな事にならん。車と同じだわ
それならDIYで対策できるし、ホームセンターで売ってるよ
どのみち対策しなきゃダメだろうからチャレンジしてみたら?
基本業者任せはロクな事にならん。車と同じだわ
301: 2020/08/10(月) 18:27:20.81
>>299
何が勘違いかはよくわからないけど
ここで迫っても無駄なのはそのとおりです
スレ汚し失礼しました
>>300
チャレンジしてみようか…
この場合断熱材は奮発するべきだよなぁ…
何が勘違いかはよくわからないけど
ここで迫っても無駄なのはそのとおりです
スレ汚し失礼しました
>>300
チャレンジしてみようか…
この場合断熱材は奮発するべきだよなぁ…
303: 2020/08/10(月) 18:52:15.34
>>301
今の状態や地域が分からないからなんとも言えないけど、その業者がどんな対応しようとしてるのか聞いてみたら?
業務用の断熱?ってのがちょっと分からなかった
接続部の結露が多いみたいだけど、そんなのは施工不良だろうしなぁ
今の状態や地域が分からないからなんとも言えないけど、その業者がどんな対応しようとしてるのか聞いてみたら?
業務用の断熱?ってのがちょっと分からなかった
接続部の結露が多いみたいだけど、そんなのは施工不良だろうしなぁ
310: 2020/08/11(火) 00:30:01.94
>>303
業務用の説明は詳しくしてもらえなかったな
家電量販店のあんちゃん曰く1台あたり数万円かかるらしい
エアコン外してやるとか言ってた
化粧品カバーの接続部から漏れてるのは結局中の配管がびちゃびちゃだからそれが垂れてる感じ
>>304
そうだね
あんまりカリカリせず気長に待つようにするよ
>>305
いやエアコン冷えなくていいなんて言ってないよw
勝手に解釈すんなし
…と言いつつ貴方結構アドバイスくれるよね
ありがとう
とりあえず俺が頭おかしいみたいだね
消えます
業務用の説明は詳しくしてもらえなかったな
家電量販店のあんちゃん曰く1台あたり数万円かかるらしい
エアコン外してやるとか言ってた
化粧品カバーの接続部から漏れてるのは結局中の配管がびちゃびちゃだからそれが垂れてる感じ
>>304
そうだね
あんまりカリカリせず気長に待つようにするよ
>>305
いやエアコン冷えなくていいなんて言ってないよw
勝手に解釈すんなし
…と言いつつ貴方結構アドバイスくれるよね
ありがとう
とりあえず俺が頭おかしいみたいだね
消えます
287: 2020/08/09(日) 22:56:33.34
じゃあ別会社のものに買い換えるしかないね
ここで愚痴ってもしゃーね
ここで愚痴ってもしゃーね
288: 2020/08/10(月) 01:04:26.21
>>287
買って1年なんだよなぁ…
買って1年なんだよなぁ…
291: 2020/08/10(月) 03:32:58.79
このスレの最初の方で結露がと書いてた人?
だったら買い換える前の機種でも起こってた時点で気付くべきだろうけど、配管温度と環境温度、湿度の差によって起こるわけなんだからメーカー問わず発生する
フレア配管なんてメーカー問わず使える取り付け業者が手配してる共用品だし
特にここ最近は気象状況が悪化してるし結露はよりしやくすなるだろう
まあドレンホースやフレア配管が著しく結露を起こす場合は家屋の問題だよ
配管回りの風通しが悪いとか壁に熱がかなりこもりやすいとかそんなん
コンプレッサで冷やした冷媒の関係で結露してるなら冷媒を冷やさなければいいけど、そしたら室内はちっとも冷えないってことに気付くでしょ
配管回りを極端に断熱を強化しないと変化なんて起きんよ
だったら買い換える前の機種でも起こってた時点で気付くべきだろうけど、配管温度と環境温度、湿度の差によって起こるわけなんだからメーカー問わず発生する
フレア配管なんてメーカー問わず使える取り付け業者が手配してる共用品だし
特にここ最近は気象状況が悪化してるし結露はよりしやくすなるだろう
まあドレンホースやフレア配管が著しく結露を起こす場合は家屋の問題だよ
配管回りの風通しが悪いとか壁に熱がかなりこもりやすいとかそんなん
コンプレッサで冷やした冷媒の関係で結露してるなら冷媒を冷やさなければいいけど、そしたら室内はちっとも冷えないってことに気付くでしょ
配管回りを極端に断熱を強化しないと変化なんて起きんよ
293: 2020/08/10(月) 05:58:43.30
>>291
まあそうだけど 少し優しくなろうね
まあそうだけど 少し優しくなろうね
296: 2020/08/10(月) 13:27:53.38
>>293
優しいも優しくないも事実は事実
これに目を背けてエアコンメーカー叩いてなにになるん
それとも同情して欲しかったん?
優しいも優しくないも事実は事実
これに目を背けてエアコンメーカー叩いてなにになるん
それとも同情して欲しかったん?
297: 2020/08/10(月) 13:49:07.28
>>296
すみませんでした
すみませんでした
298: 2020/08/10(月) 17:19:26.84
>>291
そういう環境が増えてるんだからそれに応じたものにしてもらうと言うのも我儘なのか?
断熱材とか腐るほど種類あるのでは?
そもそもそれで家屋の方に原因向けてたから今後のマンションには対応出来ないはエアコン売れなくならない?
>>294
そういう提案全然してもらえないんだよね…
>>293
>>297
フォローありがとう
謝らなくていいよ
>>296
寧ろ対応出来ない業界が背を向けてるんじゃないか?
そういう環境が増えてるんだからそれに応じたものにしてもらうと言うのも我儘なのか?
断熱材とか腐るほど種類あるのでは?
そもそもそれで家屋の方に原因向けてたから今後のマンションには対応出来ないはエアコン売れなくならない?
>>294
そういう提案全然してもらえないんだよね…
>>293
>>297
フォローありがとう
謝らなくていいよ
>>296
寧ろ対応出来ない業界が背を向けてるんじゃないか?
299: 2020/08/10(月) 18:09:36.51
>>298
何か大きな勘違いしてないか?
それをここに書いてどうする。
ここで迫ったところでなんにもならんよ。
何か大きな勘違いしてないか?
それをここに書いてどうする。
ここで迫ったところでなんにもならんよ。
302: 2020/08/10(月) 18:28:11.33
ID変わってるけど
>>298です
>>298です
304: 2020/08/10(月) 18:53:26.16
>>298
もし本当に「そういう環境が増えてる」にもかかわらず、「今後のマンションに対応出来」なかったり、そうした状況に「業界が背を向けてる」のなら、いずれその企業なり業界が淘汰されるだけ。
そうではなくて特定の設置環境だけに生じて、大多数の家庭で無問題なら急いで対応する必要もない。
もし本当に「そういう環境が増えてる」にもかかわらず、「今後のマンションに対応出来」なかったり、そうした状況に「業界が背を向けてる」のなら、いずれその企業なり業界が淘汰されるだけ。
そうではなくて特定の設置環境だけに生じて、大多数の家庭で無問題なら急いで対応する必要もない。
305: 2020/08/10(月) 19:07:53.24
>>298
わがままも何も文句を言う先がおかしいだけの話し
エアコンメーカーも高熱対策は必要不可欠だから霧ケ峰だとストロング冷房とか手を打ってる
また一から話すのもバカらしいけど、冷媒を移送する結露をなくそうと思ったら冷媒の圧縮を弱めるしかない
そうしたら部屋が冷えなくなるけどそれがお望みなのって話しになるのが分からないの?
まあメーカーサイドからしたら今回みたいに断熱性の高いものを追加する話しになるわな
フレア管の問題ならエアコンの設置業者案件だよ
業務用のエアコンの設置もやってるところに相談した方が確実だろうね
というか断熱材を詰め込んでもダメなら根本的な部分の改善が必要だから一軒家なら施工元に相談するのもいいかもだが、一番は施工業者に話をするのが早い
わがままも何も文句を言う先がおかしいだけの話し
エアコンメーカーも高熱対策は必要不可欠だから霧ケ峰だとストロング冷房とか手を打ってる
また一から話すのもバカらしいけど、冷媒を移送する結露をなくそうと思ったら冷媒の圧縮を弱めるしかない
そうしたら部屋が冷えなくなるけどそれがお望みなのって話しになるのが分からないの?
まあメーカーサイドからしたら今回みたいに断熱性の高いものを追加する話しになるわな
フレア管の問題ならエアコンの設置業者案件だよ
業務用のエアコンの設置もやってるところに相談した方が確実だろうね
というか断熱材を詰め込んでもダメなら根本的な部分の改善が必要だから一軒家なら施工元に相談するのもいいかもだが、一番は施工業者に話をするのが早い
292: 2020/08/10(月) 05:36:05.28
買って3年経っててノートラブルで快適に過ごせてるのは運がいいのか
294: 2020/08/10(月) 07:18:16.88
配管の結露はそこに外気が入り込んでるんだろうね
スリーブ入れるとか穴周りをきっちり断熱・コーキングで処理とか
中空壁ならそこから湿った空気が入ってるかも
スリーブ入れるとか穴周りをきっちり断熱・コーキングで処理とか
中空壁ならそこから湿った空気が入ってるかも
306: 2020/08/10(月) 19:28:14.61
最後間違えた
正しくは、一番はエアコンの施工業者にだった
すまそ
正しくは、一番はエアコンの施工業者にだった
すまそ
307: 2020/08/10(月) 20:04:57.25
どう読んでも単なるクレーマー
自分に甘く他人に厳しくの典型例
設置場所の問題を返品したいってアホか
かじったアイス返品します?逮捕だろ
自分に甘く他人に厳しくの典型例
設置場所の問題を返品したいってアホか
かじったアイス返品します?逮捕だろ
308: 2020/08/10(月) 22:16:46.60
穴のなかに発泡ウレタンでも注入して外気が入り込まないように完全に塞いでしまえば?
次にエアコンを入れ替えたりメンテナンスする人はたいへんだろうけど
それか室内カバーなしの化粧テープ巻きにするか
次にエアコンを入れ替えたりメンテナンスする人はたいへんだろうけど
それか室内カバーなしの化粧テープ巻きにするか
309: 2020/08/11(火) 00:22:54.84
はいはい俺が悪かった
もう諦めて捨てるわ
もう諦めて捨てるわ
311: 2020/08/11(火) 02:42:41.72
室外機の音がうるさくて手で押さえてみたら嘘みたいに静かになって離すとまた元通りうるさくなったんですがこれって普通ですか?
あと外の配管テープの表面だけ汗をかいてるのですがこれも普通のことなのかどうかわからないので知っていたら誰か教えて下さい
あと外の配管テープの表面だけ汗をかいてるのですがこれも普通のことなのかどうかわからないので知っていたら誰か教えて下さい
312: 2020/08/11(火) 07:21:59.92
>>311
普通
普通
313: 2020/08/11(火) 10:02:14.08
三菱電機関係者に袋叩きになっててワロタ
314: 2020/08/11(火) 13:27:26.14
もしかして、ネタじゃなくてマジで言ってる……?
315: 2020/08/11(火) 14:02:55.25
やっと基地外が消えたか。クレーマーはこれだから大変よね
自分の事ばっか言ってて。真摯に聞くとかの知能もないから永久に変わらない
出来るのは遠吠え程度。ダサッ
言い残したとおり、さっさと捨ててね!それがお互いの為だから
さて基地外は消えてくれたし、シーズンになってるし、サービスの方も混じってる?みたいだし
疑問があればガンガン聞いてしまえ!但し、出来る事はやって
なるべく状況は詳細に報告してね!でないと答えにくくなるだろうからね!
自分の事ばっか言ってて。真摯に聞くとかの知能もないから永久に変わらない
出来るのは遠吠え程度。ダサッ
言い残したとおり、さっさと捨ててね!それがお互いの為だから
さて基地外は消えてくれたし、シーズンになってるし、サービスの方も混じってる?みたいだし
疑問があればガンガン聞いてしまえ!但し、出来る事はやって
なるべく状況は詳細に報告してね!でないと答えにくくなるだろうからね!
316: 2020/08/11(火) 15:35:36.43
>>315
きっしょ
きっしょ
320: 2020/08/11(火) 20:35:50.98
>>315
いや、お前を捨てたい
いや、お前を捨てたい
318: 2020/08/11(火) 17:50:13.98
うちの寝室もGE。昨夜24℃に設定して寝たら寒かった。
今晩は25℃で寝ようと思う。
でも、値段の高いエアコンてそんなに快適なの?
今晩は25℃で寝ようと思う。
でも、値段の高いエアコンてそんなに快適なの?
321: 2020/08/11(火) 20:38:50.77
>>318
24.25度で冬用の布団で寝るのが良いらしいよ
24.25度で冬用の布団で寝るのが良いらしいよ
319: 2020/08/11(火) 19:45:30.97
皆温度下げてるな…
今年ZW2819にしたけど、昼間はAIで28度か冷房27度、寝るときは冷房28度~29度で、リモコンに出てる体感温度はだいたいいつも設定通り
だけど寒すぎず暑すぎず
今年ZW2819にしたけど、昼間はAIで28度か冷房27度、寝るときは冷房28度~29度で、リモコンに出てる体感温度はだいたいいつも設定通り
だけど寒すぎず暑すぎず
322: 2020/08/11(火) 21:15:23.96
うちは寝る1時間前から25度設定でキンキンに冷やして寝る直前に眠りモードの27度
夏用羽毛布団で朝まで快適だよ
夏用羽毛布団で朝まで快適だよ
323: 2020/08/11(火) 23:42:38.54
寝る前は19度にして寝る時に23度にしてるけど
麻のシーツに羽毛肌掛けだとちょっと暑くて布団抱き込んでたりする
綿毛布にするかな
麻のシーツに羽毛肌掛けだとちょっと暑くて布団抱き込んでたりする
綿毛布にするかな
324: 2020/08/12(水) 00:16:05.42
再熱除湿40%設定で45%~55%
55%の時送風になってるのかキツイ…エアコンの表示も55%で認識してるのになぜ働かないんだ
55%の時送風になってるのかキツイ…エアコンの表示も55%で認識してるのになぜ働かないんだ
325: 2020/08/12(水) 01:09:39.25
>>324
わかる
除湿の制御下手くそだよな
冷房でも最初湿度ガンガンあがるw
わかる
除湿の制御下手くそだよな
冷房でも最初湿度ガンガンあがるw
326: 2020/08/12(水) 03:39:39.48
室温設定23.5℃
実室温22度
湿度61%
これで快適。
実室温22度
湿度61%
これで快適。
327: 2020/08/12(水) 05:40:18.89
霧ヶ峰にして概ね良かったんだけど
除湿運転で温度設定出来ないのがちょっと不満
除湿運転で温度設定出来ないのがちょっと不満
328: 2020/08/12(水) 08:30:40.39
AI運転させると、自分がいる場所ばっかり
風があたって、気分悪くなるんだが、
世の中的には、風が当たるほうが喜ばれるのか?
風があたって、気分悪くなるんだが、
世の中的には、風が当たるほうが喜ばれるのか?
329: 2020/08/12(水) 08:33:00.46
>>328
逆にできないの?
逆にできないの?
330: 2020/08/12(水) 09:18:49.29
>>328
AIはまだまだecoの運転の範囲を出てないからな
AIはまだまだecoの運転の範囲を出てないからな
331: 2020/08/12(水) 11:01:54.67
>>328
「寒がりの奥さんは風よけ、暑がりの旦那さんは風当て」
ムーブアイに奥さんと認識させればよけてくれる
「寒がりの奥さんは風よけ、暑がりの旦那さんは風当て」
ムーブアイに奥さんと認識させればよけてくれる
334: 2020/08/12(水) 12:18:16.93
>>328
ほんそれ
前もここで書いたけど、寒がらないと風よけ運転してくれないんだよね。
だから寝る前はAI切って冷房で風よけ設定してる
ほんそれ
前もここで書いたけど、寒がらないと風よけ運転してくれないんだよね。
だから寝る前はAI切って冷房で風よけ設定してる
332: 2020/08/12(水) 11:13:48.75
35度超えたらどんなにがんがっても28度以下にならなくなってきた
そろそろ買い替え時か
そろそろ買い替え時か
333: 2020/08/12(水) 11:57:39.84
いまベランダの気温39℃
29.5℃設定で室内28.5℃ちょうどいい感じ
29.5℃設定で室内28.5℃ちょうどいい感じ
335: 2020/08/12(水) 13:04:21.66
体感温度を基準にして風量を変えているんだけど
その体感温度の判断基準がイマイチだから手動で調整したほうが良くなってしまうんだろう
その体感温度の判断基準がイマイチだから手動で調整したほうが良くなってしまうんだろう
336: 2020/08/12(水) 16:26:53.70
暑くなったけど、湿度が低くなったのでFZの水滴落ちがなくなった
フィンに水滴が大量に発生する高湿度下ではFZの水滴落ちは構造的にどうしようもないな
フィンに水滴が大量に発生する高湿度下ではFZの水滴落ちは構造的にどうしようもないな
337: 2020/08/12(水) 18:01:55.50
このスレ読んでて気づいた
7月にMSZ-5619Sに更新したのですがリモコンで操作してもピッ音がしない
設定は反映されるので大きな問題はない
これって初期不良?仕様?
7月にMSZ-5619Sに更新したのですがリモコンで操作してもピッ音がしない
設定は反映されるので大きな問題はない
これって初期不良?仕様?
338: 2020/08/12(水) 18:36:09.24
電池変える
340: 2020/08/12(水) 19:54:13.50
>>338
だから新品なんだってば
だから新品なんだってば
343: 2020/08/12(水) 20:40:36.80
>>340
>>340
お失礼
>>340
お失礼
339: 2020/08/12(水) 19:21:31.88
うちの去年変えたGEのうち1台がそうなってる。
支那製の部品を使って、出稼外国人が日本で組み立てた日本製だから諦めている。
支那製の部品を使って、出稼外国人が日本で組み立てた日本製だから諦めている。
341: 2020/08/12(水) 19:55:00.52
>>339
取り敢えずメーカーに初期不良クレームとして連絡した
来週来るらしい
取り敢えずメーカーに初期不良クレームとして連絡した
来週来るらしい
342: 2020/08/12(水) 20:18:06.82
スピーカーの配線し忘れたんだろうな
344: 2020/08/13(木) 14:28:11.81
フロアアイ体感センサーは設定を解除した
床を冷やさないための機能だから結果として室温があまり下がらず不快
設定を解除すると快適
床を冷やさないための機能だから結果として室温があまり下がらず不快
設定を解除すると快適
345: 2020/08/14(金) 00:11:42.17
筐体温度センサーだと床より高温の天井近くで設定温度に合わせるから
フロアアイで設定温度下げたのと結果は同じなんじゃないかね
それにフロアアイのほうが温度が安定する
フロアアイで設定温度下げたのと結果は同じなんじゃないかね
それにフロアアイのほうが温度が安定する
346: 2020/08/14(金) 00:58:41.00
設定温度高めにするといつも湿度爆上がりするんだけど故障かこれ
まだ半年も経ってないのに最初からいつもこんな状態で苦悩してる
何でこんなもん買ったんだろう
まだ半年も経ってないのに最初からいつもこんな状態で苦悩してる
何でこんなもん買ったんだろう
349: 2020/08/14(金) 06:14:50.22
>>346
設定温度を下げて、風速を一番弱い「静」にすると改善するかも
設定温度を下げて、風速を一番弱い「静」にすると改善するかも
347: 2020/08/14(金) 02:52:32.91
寝室(家族雑魚寝)用のエアコンは
MSZ-R2220かMSZ-S2220
どっちがおすすめでしょうか。
MSZ-R2220かMSZ-S2220
どっちがおすすめでしょうか。
348: 2020/08/14(金) 03:14:45.91
若干寒いけど24℃40%静音設定で25℃45%風音8℃で安定
350: 2020/08/14(金) 06:37:36.04
スマート除湿って機能説明通り、温度低下は多少でもマシになるの?
351: 2020/08/14(金) 06:59:52.93
霧ヶ峰fzの除湿は全く役に立たない 23℃風量最弱で湿度50%切れる
352: 2020/08/14(金) 07:04:35.18
フロアアイを切ると風量が上がった
この機能は極力冷房を抑えるのかも
この機能は極力冷房を抑えるのかも
353: 2020/08/14(金) 10:24:33.13
一番古いエアコン交換するためにR2520を注文したんどけど、隣の部屋につけてあるHS221(2011)とスペックを比較したら、全グレードで消費電力と騒音値がかなり上がっていました。
これは、コストダウンか何かで効率が下がっているのか、それとも最大能力が上がっていると言うことなのか、どっちなのでしょうか
もちろん上位グレードは下がってるみたいなのですが、エントリーモデルだと10年前のエアコンは買い替えたほうがいいというのは、必ずしも正しくない?
これは、コストダウンか何かで効率が下がっているのか、それとも最大能力が上がっていると言うことなのか、どっちなのでしょうか
もちろん上位グレードは下がってるみたいなのですが、エントリーモデルだと10年前のエアコンは買い替えたほうがいいというのは、必ずしも正しくない?
354: 2020/08/14(金) 10:27:35.02
>>353
8畳用と6畳用の違いじゃないの?
8畳用と6畳用の違いじゃないの?
355: 2020/08/14(金) 10:47:39.10
>>354
HS221 535W 47/44db
HS251 650W 47/46db
R2220 655W 60/59db
R2520 745W 60/61db
むしろ2011の8畳の方が2020の6畳より省電力じゃないか?
HS221 535W 47/44db
HS251 650W 47/46db
R2220 655W 60/59db
R2520 745W 60/61db
むしろ2011の8畳の方が2020の6畳より省電力じゃないか?
363: 2020/08/14(金) 19:14:45.50
367: 2020/08/15(土) 17:52:06.29
>>363
なるほど!ありがとう。
なるほど!ありがとう。
356: 2020/08/14(金) 12:04:59.47
この件について三菱に聞いたら、センサーや制御機能が向上しているので、2011年モデルと比べて同等か若干低い消費電力になると思います、だって。
騒音についても確認したんだけど、同じ気温の条件で動作音が少し大きく感じることはあるかもしれません、とのこと。
ムーブアイ採用のエントリーモデル同士のスペックでこれだけ違うけど、
Rモデルは最大出力が高いのか、冷却ユニットの能力が低いのを制御の向上でカバーしているのかどっち?
て聞いたら、製品の位置づけが違うので比較できないって言われた。
後者なんだろうなって思っちゃうよね。
騒音についても確認したんだけど、同じ気温の条件で動作音が少し大きく感じることはあるかもしれません、とのこと。
ムーブアイ採用のエントリーモデル同士のスペックでこれだけ違うけど、
Rモデルは最大出力が高いのか、冷却ユニットの能力が低いのを制御の向上でカバーしているのかどっち?
て聞いたら、製品の位置づけが違うので比較できないって言われた。
後者なんだろうなって思っちゃうよね。
359: 2020/08/14(金) 13:28:22.72
>>356
制御の向上でkw数とかごまかせるもの?
制御の向上でkw数とかごまかせるもの?
357: 2020/08/14(金) 12:38:01.08
vs258からbxv2820への買い替えは全てにおいて満足
98年製からだし
98年製からだし
358: 2020/08/14(金) 12:50:15.48
SANYO99年製から引っ越します
Zシリーズでもイマイチな点はありますか?
Zシリーズでもイマイチな点はありますか?
360: 2020/08/14(金) 14:50:07.91
>>358
ZWは今まで使ってきたエアコンの中ではいちばん快適
今までで最速で冷えるし電気代も安くて罪悪感なく使えるのも大いに満足だけど
ケチりすぎると湿度が上がるあたりは完璧でない
ちょっと不快と感じたらケチらず設定温度を下げるのが吉
ZWは今まで使ってきたエアコンの中ではいちばん快適
今までで最速で冷えるし電気代も安くて罪悪感なく使えるのも大いに満足だけど
ケチりすぎると湿度が上がるあたりは完璧でない
ちょっと不快と感じたらケチらず設定温度を下げるのが吉
361: 2020/08/14(金) 14:55:31.72
>>358
広い部屋用なら文句なし
狭い部屋用だと湿度コントロールが下手くそ
広い部屋用なら文句なし
狭い部屋用だと湿度コントロールが下手くそ
362: 2020/08/14(金) 16:43:05.75
364: 2020/08/14(金) 23:32:44.65
>>362
多湿地域なら狭い部屋はしろくまの方が快適かも
多湿地域なら狭い部屋はしろくまの方が快適かも
365: 2020/08/15(土) 00:00:03.16
>>364
関西で盆地ではないけど湿気はどうだろう…
他メーカーは調べてなかったからちょっと調べてみるよ
関西で盆地ではないけど湿気はどうだろう…
他メーカーは調べてなかったからちょっと調べてみるよ
366: 2020/08/15(土) 01:18:13.00
>>365
色々しっかり調べた方がいいよ
霧ヶ峰はリビングエアコンとしては良いと思う
個室はその部屋の環境に合わせたチョイスがいい
日当たりや温湿度、モノの配置や使う時間
色々しっかり調べた方がいいよ
霧ヶ峰はリビングエアコンとしては良いと思う
個室はその部屋の環境に合わせたチョイスがいい
日当たりや温湿度、モノの配置や使う時間
368: 2020/08/15(土) 23:37:14.31
ハイブリッドモードは不快で使えないみたいな意見をよく見かけるが
試してみたら今日みたいな猛暑の日は快適だし電気代安いし良いことばかりじゃないか
猛暑じゃない普通の熱帯夜もハイブリッドねむり運転の方は快適で電気代安いから常用してる
試してみたら今日みたいな猛暑の日は快適だし電気代安いし良いことばかりじゃないか
猛暑じゃない普通の熱帯夜もハイブリッドねむり運転の方は快適で電気代安いから常用してる
369: 2020/08/15(土) 23:58:11.12
今までエアコンいらなかったが今年はさすがに暑い
ついに寒冷地母屋と離れの小屋にそれぞれズバ暖MSZ-FD7120Sを買ったやー
ついに寒冷地母屋と離れの小屋にそれぞれズバ暖MSZ-FD7120Sを買ったやー
370: 2020/08/16(日) 00:15:49.78
おめ!
良い色買ったな
良い色買ったな
371: 2020/08/16(日) 00:49:18.82
エアコン設置の追加料金ってどれくらいだろ?
配管の穴が腰窓の下、膝くらいの高さにあるから、ダクト見苦しくなりそう。だから室内化粧カバー希望。ダクトは2m以内、曲がりは4~5箇所だと思う。追加がすごい高額になった話聞いたから怖くて、事前に目安の料金知りたいな。
ビックとヤマダで聞いたら設置工事当日じゃなきゃわからないってさ。
配管の穴が腰窓の下、膝くらいの高さにあるから、ダクト見苦しくなりそう。だから室内化粧カバー希望。ダクトは2m以内、曲がりは4~5箇所だと思う。追加がすごい高額になった話聞いたから怖くて、事前に目安の料金知りたいな。
ビックとヤマダで聞いたら設置工事当日じゃなきゃわからないってさ。
373: 2020/08/16(日) 07:23:13.12
>>371
1万以内
1万以内
380: 2020/08/16(日) 11:34:03.87
>>373
電気屋にネット見積もりしたら、
基本料金¥19800 +化粧カバー ¥9000 曲がりが4か所¥14000 配管曲げ4か所 ¥10000、断熱ドレンホース¥2500 合計¥55300~となると思われます。と。
高いな…
プラス6000円でやってくれるところ見つけたからお願いすることにしたよ。こんなに差があるんだね
電気屋にネット見積もりしたら、
基本料金¥19800 +化粧カバー ¥9000 曲がりが4か所¥14000 配管曲げ4か所 ¥10000、断熱ドレンホース¥2500 合計¥55300~となると思われます。と。
高いな…
プラス6000円でやってくれるところ見つけたからお願いすることにしたよ。こんなに差があるんだね
378: 2020/08/16(日) 11:02:19.50
>>371
それカバー付けても見苦しいよ
それカバー付けても見苦しいよ
383: 2020/08/16(日) 22:11:18.75
372: 2020/08/16(日) 02:14:04.60
良心的な電気屋さんなら現状の写メ送ったら見積もりしてくれる。難しい案件は量販店に頼んじゃだめよ。
374: 2020/08/16(日) 09:56:23.23
去年アパート引っ越して今の部屋に付いてたエアコンが霧ヶ峰(2016年製)
除湿運転がしたいのだけど冷房も除湿も常にファンは回りっぱなしなので除湿ができない
前のアパートは富士通ゼネラルで節電冷房モードにすると設定温度まで下がるとファンが停止する
結局除湿できるのでこの使い方をしていた (但し耐久性は無く5年くらいで壊れた)
霧ヶ峰は冷房も除湿も基本ファンが回りっぱなしなので設定温度までは湿度が下がるけど
設定温度になると送風に切り替わるので元の湿度に戻ってしまう
仕方ないので自分で電源をオンオフしているけど寝るときが困る
何かいい方法はないだろうか?
除湿運転がしたいのだけど冷房も除湿も常にファンは回りっぱなしなので除湿ができない
前のアパートは富士通ゼネラルで節電冷房モードにすると設定温度まで下がるとファンが停止する
結局除湿できるのでこの使い方をしていた (但し耐久性は無く5年くらいで壊れた)
霧ヶ峰は冷房も除湿も基本ファンが回りっぱなしなので設定温度までは湿度が下がるけど
設定温度になると送風に切り替わるので元の湿度に戻ってしまう
仕方ないので自分で電源をオンオフしているけど寝るときが困る
何かいい方法はないだろうか?
375: 2020/08/16(日) 10:33:20.04
>>374
換気すると永久機関
換気すると永久機関
376: 2020/08/16(日) 10:36:38.11
>>374
ムーブアイなしの霧ヶ峰はファン止まらないみたい
GEならねむり運転の設定温度低めだと湿度は戻ってるみたいだけど朝まで快適
ムーブアイなしの霧ヶ峰はファン止まらないみたい
GEならねむり運転の設定温度低めだと湿度は戻ってるみたいだけど朝まで快適
384: 2020/08/17(月) 09:26:42.19
>>374
ムーブアイ付モデル使っているけどハイブリッド節電モードにすると冷房と送風を繰り返すからそういう運転になるのとあまり静かじゃないから就寝時は普通の冷房運転で風量静で付けっぱなしにしている、体感も切っている
就寝時は部屋を閉め切りにすると空気の循環がなくて冷気が貯まって床付近の温度が低くなり過ぎない様にドアを少し開けている
これで26°設定で床付近の温度は24°ぐらい
除湿は使わないで冷房だけだな
ムーブアイ付モデル使っているけどハイブリッド節電モードにすると冷房と送風を繰り返すからそういう運転になるのとあまり静かじゃないから就寝時は普通の冷房運転で風量静で付けっぱなしにしている、体感も切っている
就寝時は部屋を閉め切りにすると空気の循環がなくて冷気が貯まって床付近の温度が低くなり過ぎない様にドアを少し開けている
これで26°設定で床付近の温度は24°ぐらい
除湿は使わないで冷房だけだな
385: 2020/08/17(月) 11:36:18.38
>>384
就寝時はねむりモードにするだけで風量抑えるよ
就寝時はねむりモードにするだけで風量抑えるよ
386: 2020/08/17(月) 12:06:09.69
>>385
うちだとねむりモードだとイマイチだから使うのを止めたんだ
うちだとねむりモードだとイマイチだから使うのを止めたんだ
394: 2020/08/17(月) 22:15:15.66
>>374
ムーブアイないと冷え過ぎたり寝苦しかったりになりやすいから体感は切らないな
湿度戻りしやすいから冷房は序盤でしか使わないハイブリッドも
ハイブリッド眠り運転だと電気代安い割に朝まで快適だから愛用してる
ムーブアイないと冷え過ぎたり寝苦しかったりになりやすいから体感は切らないな
湿度戻りしやすいから冷房は序盤でしか使わないハイブリッドも
ハイブリッド眠り運転だと電気代安い割に朝まで快適だから愛用してる
377: 2020/08/16(日) 10:49:39.55
全然話題にならないピュアミストって効果あるの?
379: 2020/08/16(日) 11:21:22.18
昨日からfz8016からz7120に乗り換えた。
運転モードをAI自動にしてるけどあんまし冷えない気が…
みんなはAI自動??それとも普通に冷房??
どつちの方がいいなかな??
運転モードをAI自動にしてるけどあんまし冷えない気が…
みんなはAI自動??それとも普通に冷房??
どつちの方がいいなかな??
381: 2020/08/16(日) 14:38:30.92
どこの地域かわからんけど、エアコン配管用の穴じゃなくて本来はFFヒーター用の穴なのかな
382: 2020/08/16(日) 17:44:15.44
>>381
設備機器配管用貫通穴と書いてあるキャップがついてます。エアコンの穴かと
設備機器配管用貫通穴と書いてあるキャップがついてます。エアコンの穴かと
387: 2020/08/17(月) 16:55:38.29
楽天でMSZ-GE2220-W 三菱 霧ヶ峰 が7万円くらいで売ってますがこの機種はどんなもんでしょうか?
389: 2020/08/17(月) 18:09:57.88
>>387はマルチらしい。
390: 2020/08/17(月) 18:40:54.38
>>388
ありがとう
>>389
マルチ?
ありがとう
>>389
マルチ?
388: 2020/08/17(月) 17:21:43.98
見ての通りのそんなもん
問題ないから買っていいよ
問題ないから買っていいよ
391: 2020/08/17(月) 19:38:29.75
三菱がすべてメイドインジャパンで一番丁寧に作ってあるって販売員が言ってだけど本当かな?
392: 2020/08/17(月) 21:20:27.62
国産だから丁寧に作ってるとは限らないし、故障しにくいということもない。まして販売員が知る由もない。
393: 2020/08/17(月) 21:40:54.14
かと言って確信的利益とかほざいてやりたい放題の敵性国家で作ってる粗悪品よりかは
ハズレが少ないのは確かでは?
ハズレが少ないのは確かでは?
428: 2020/08/21(金) 10:20:20.68
>>393
分かります東〇のことですよね?
分かります東〇のことですよね?
395: 2020/08/17(月) 23:46:21.28
窓全開にしながらガンガン冷房付けてる
閉め切った空間がどうしてもダメ
閉め切った空間がどうしてもダメ
396: 2020/08/18(火) 00:04:58.63
・「新型コロナウイルス」
・ 球磨川氾濫
・高齢者の車の事故
・川崎登戸通り魔
●青葉創価文春の京アニ事件●
・あおり運転のやつ
New!!!
・東京オリンピック延期
・ 球磨川氾濫
・高齢者の車の事故
・川崎登戸通り魔
●青葉創価文春の京アニ事件●
・あおり運転のやつ
New!!!
・東京オリンピック延期
397: 2020/08/18(火) 18:01:05.29
ここでも見た気がするけど1年目は除湿でやたら湿度戻りして絶望してたけど
冬に暖房を使い2年目の夏はずっと冷えすぎるぐらい冷えてる
気のせいなのかな??
冬に暖房を使い2年目の夏はずっと冷えすぎるぐらい冷えてる
気のせいなのかな??
408: 2020/08/19(水) 22:42:51.58
>>397
2年目になおる説。俺が言いました。俺の他にもやっぱり居たか。
2年目になおる説。俺が言いました。俺の他にもやっぱり居たか。
413: 2020/08/19(水) 23:49:02.89
>>408
おお。あなたですか
多分だけど数人いらっしゃったような
湿度戻り本当困ってたけど今年は快適
湿度弱&風速静でも乗り切れそう
おお。あなたですか
多分だけど数人いらっしゃったような
湿度戻り本当困ってたけど今年は快適
湿度弱&風速静でも乗り切れそう
414: 2020/08/19(水) 23:59:43.19
>>413
何故かは分からないけど、湿度戻りはもうない。湿度計も38パーセントくらい。去年、湿度戻りガーって言ってた人で治った人もっといると思う。
何故かは分からないけど、湿度戻りはもうない。湿度計も38パーセントくらい。去年、湿度戻りガーって言ってた人で治った人もっといると思う。
424: 2020/08/21(金) 09:10:59.21
>>408
1年目ダメだけど2年目から優秀になるの、昔の霧ヶ峰で経験済み
メーカーの技術者さんに言ったら、ありえないと言われたけれどね
でも、2年目になれば絶対に湿度戻りしなくなるという保証ないでしょ?
1年目ダメだけど2年目から優秀になるの、昔の霧ヶ峰で経験済み
メーカーの技術者さんに言ったら、ありえないと言われたけれどね
でも、2年目になれば絶対に湿度戻りしなくなるという保証ないでしょ?
431: 2020/08/22(土) 09:34:45.39
>>424
三菱の霧ヶ峰買うの初めてなんで。俺のは二年目に治ったから、他にもいるかなと思って書き込みしてみた。当然、治らない人もいると思う。
三菱の霧ヶ峰買うの初めてなんで。俺のは二年目に治ったから、他にもいるかなと思って書き込みしてみた。当然、治らない人もいると思う。
435: 2020/08/22(土) 11:42:21.11
>>431
2年目からよくなってよかったね!
2年目からよくなってよかったね!
398: 2020/08/19(水) 06:52:23.97
fzv6320 関西だけど外気の周囲温度35-40℃
古い木造家屋20畳をai25.5℃設定にしておくといつの間にか室温が28.5-29とかになってて背中に汗だくに、、、、
単に冷房設定の方が良いのか??
aiお任せで使ってる人どうなのかなあ?
古い木造家屋20畳をai25.5℃設定にしておくといつの間にか室温が28.5-29とかになってて背中に汗だくに、、、、
単に冷房設定の方が良いのか??
aiお任せで使ってる人どうなのかなあ?
399: 2020/08/19(水) 07:08:41.10
>>398
aiをオフで
aiをオフで
400: 2020/08/19(水) 10:32:37.48
MSZ-S2219-W
切りタイマーの後でも内部クリーンは作動しますか?
切りタイマーの後でも内部クリーンは作動しますか?
417: 2020/08/20(木) 13:37:31.04
>>400
2218だけどタイマーで切りでも内部クリーンONにしていれば停止後に内部クリーンは作動する(実際に設定して確認した)
寝室で就寝時以外の使用目的もあるからそれが標準の設定だと思っている
今は朝まで付けっぱなしだから内部クリーンはOFFにしておいて起床後に本体停止する前に内部クリーンONにしてから停止してクリーンを作動させるようにしている
うちの機種と同じ動作だとすると、タイマー切や夜中に手動でOFFにした時に内部クリーンを動作させたなくなければOFF設定にして手動で内部クリーン動作させるしかない
2218だけどタイマーで切りでも内部クリーンONにしていれば停止後に内部クリーンは作動する(実際に設定して確認した)
寝室で就寝時以外の使用目的もあるからそれが標準の設定だと思っている
今は朝まで付けっぱなしだから内部クリーンはOFFにしておいて起床後に本体停止する前に内部クリーンONにしてから停止してクリーンを作動させるようにしている
うちの機種と同じ動作だとすると、タイマー切や夜中に手動でOFFにした時に内部クリーンを動作させたなくなければOFF設定にして手動で内部クリーン動作させるしかない
402: 2020/08/19(水) 19:53:12.87
国産だから日本人が作ってるとは限らないのでは?
403: 2020/08/19(水) 20:20:10.43
主に派遣
404: 2020/08/19(水) 20:26:51.36
派遣・アルバイト(日本人・外国人)が日本で作ってます
勿論部品は海外生産逆輸入
勿論部品は海外生産逆輸入
405: 2020/08/19(水) 20:31:22.48
輸入するような部品ある?
406: 2020/08/19(水) 20:53:37.29
銅
407: 2020/08/19(水) 22:35:09.54
うちの実家の霧ヶ峰20年経っても一度も故障しないんだが…やはりエアコンは三菱ってのは本当なんだな
409: 2020/08/19(水) 22:50:40.49
AIにしていると、冷えすぎてしまう。どうすればいいですか?
410: 2020/08/19(水) 23:05:09.45
あのパナや東芝ですら中国製になった普及機は耐久性がガタ落ちしたからな
今や霧ヶ峰が日本製普及機の最後の砦だ
今や霧ヶ峰が日本製普及機の最後の砦だ
411: 2020/08/19(水) 23:30:56.74
家電モデルと住宅なんとかモデルの2つあるけどどっち買ってるの?
412: 2020/08/19(水) 23:33:38.65
わい住設のjxv買った
夜はねむり運転がかなり良いことにやっと気付いた
夜はねむり運転がかなり良いことにやっと気付いた
415: 2020/08/20(木) 01:43:38.48
冬の暖房でたっぷりとホコリを吸って
湿気を吸収するアルミフィンになって帰って来ました!
湿気を吸収するアルミフィンになって帰って来ました!
416: 2020/08/20(木) 12:34:55.60
>MSZ-S2219-W
>切りタイマーの後でも内部クリーンは作動しますか?
通常内部クリーンはしない。フィンの結露を乾かすために軽い暖房したりするので暑くて目が覚めちゃうやんけw
>切りタイマーの後でも内部クリーンは作動しますか?
通常内部クリーンはしない。フィンの結露を乾かすために軽い暖房したりするので暑くて目が覚めちゃうやんけw
418: 2020/08/20(木) 15:40:20.60
今までは寝るときタイマー切2時間で内部クリーンOFFだったけど
カビが生えるし暑くて寝覚めが良くないから今年からはつけっぱなしだな
仕事で家を出るときに手動で切って内部クリーン
カビが生えるし暑くて寝覚めが良くないから今年からはつけっぱなしだな
仕事で家を出るときに手動で切って内部クリーン
419: 2020/08/20(木) 17:01:30.78
421: 2020/08/21(金) 00:05:45.81
>>419
温度センサーが当てにならないエアコンの安眠モードはタイマーオフしないと寝冷えしやすいとか
ムーブアイが付いてるSなら冷えすぎとかめったにないから朝まで点けっぱなし
家を出るときオフで自動内部クリーンするのがデフォです
温度センサーが当てにならないエアコンの安眠モードはタイマーオフしないと寝冷えしやすいとか
ムーブアイが付いてるSなら冷えすぎとかめったにないから朝まで点けっぱなし
家を出るときオフで自動内部クリーンするのがデフォです
420: 2020/08/20(木) 22:48:51.16
GE4020のリモコンが
いままでと比べてデザインちょっとよくなったみたい
いままでと比べてデザインちょっとよくなったみたい
422: 2020/08/21(金) 09:07:05.14
霧ヶ峰、暑いときに冷房ちゃんと効く?
数年前に買った霧ヶ峰は全然ダメだった
だからパナソニックに変えた
でも、パナソニックは再熱除湿なかったから
結局、日立の白くまくんにして満足してる。
昔使ってた霧ヶ峰はものすごく優秀だったんだけどなぁ
数年前に買った霧ヶ峰は全然ダメだった
だからパナソニックに変えた
でも、パナソニックは再熱除湿なかったから
結局、日立の白くまくんにして満足してる。
昔使ってた霧ヶ峰はものすごく優秀だったんだけどなぁ
423: 2020/08/21(金) 09:08:20.96
>>422
もう1つの部屋が白くま?
また買い換えた意味?
もう1つの部屋が白くま?
また買い換えた意味?
425: 2020/08/21(金) 09:11:28.56
>>423
買い替えたの。
買い替えたの。
426: 2020/08/21(金) 09:13:41.36
>>425
そうですか
そうですか
427: 2020/08/21(金) 10:11:28.47
白クマ君で満足してるならそれで良いじゃん
めでたしめでたし
めでたしめでたし
429: 2020/08/21(金) 17:37:01.38
昨日位からリモコンに表示される消費電力があがってる…
外気温も設定温度もそんなに変化無いのに…
フィルターの汚れはダストボックスにうっすらあるかなって感じだけど…
外気温も設定温度もそんなに変化無いのに…
フィルターの汚れはダストボックスにうっすらあるかなって感じだけど…
430: 2020/08/21(金) 22:06:22.39
今年ZW6319に変えたら、今月の電気代が昨年比5,000円も下がった
まあ夏休み短縮や、7月下旬までの長雨のせいかも知れないけど
まあ夏休み短縮や、7月下旬までの長雨のせいかも知れないけど
433: 2020/08/22(土) 09:52:59.47
>>430
そりゃすごいね
遠隔操作アプリはどんな感じ?
ダイキンはiOS対応のアプリが不評みたい
そりゃすごいね
遠隔操作アプリはどんな感じ?
ダイキンはiOS対応のアプリが不評みたい
434: 2020/08/22(土) 11:10:33.02
>>433
うちのは19モデルなので、アプリ操作は出来ないよ
うちのは19モデルなので、アプリ操作は出来ないよ
440: 2020/08/22(土) 19:20:38.58
>>439
20モデルは無線LAN搭載、19モデルは非搭載と知っている19モデル所有者が、アダプタの存在を知らないと思う?
それを言ったらそもそも>>433が19モデル所有者にアプリの使用感を聞くのがおかしいでしょ
それとも>>434で「(別売の無線LANアダプタを取り付けていないから)アプリ操作は出来ないよ」とでも丁寧に言えば良かったのか?
20モデルは無線LAN搭載、19モデルは非搭載と知っている19モデル所有者が、アダプタの存在を知らないと思う?
それを言ったらそもそも>>433が19モデル所有者にアプリの使用感を聞くのがおかしいでしょ
それとも>>434で「(別売の無線LANアダプタを取り付けていないから)アプリ操作は出来ないよ」とでも丁寧に言えば良かったのか?
441: 2020/08/22(土) 20:00:20.07
>>433
>>434
この流れで、無線LANのこと知ってると思わせる方が無理がある
>>434
この流れで、無線LANのこと知ってると思わせる方が無理がある
432: 2020/08/22(土) 09:49:09.86
一度コンセント抜いたとかでリセットされて直ったんだろう
436: 2020/08/22(土) 12:38:37.09
>うちのは19モデルなので、アプリ操作は出来ないよ
だからLANカード入れなきゃ 呆)
だからLANカード入れなきゃ 呆)
438: 2020/08/22(土) 15:55:47.04
>>436
なんでLANカード入れなきゃいけない?
俺は別に遠隔操作不要なんだけど
なんでLANカード入れなきゃいけない?
俺は別に遠隔操作不要なんだけど
437: 2020/08/22(土) 12:57:22.60
16年前のダイキンのエアコンから、
MSZ-GV2220に入れ替えました(3台)
室外機がだいぶ小さくなりましたw
MSZ-GV2220に入れ替えました(3台)
室外機がだいぶ小さくなりましたw
439: 2020/08/22(土) 15:59:21.50
2019モデルは遠隔操作出来ないと勘違いしてると思ったから教えてあげただけでは?
まぁ言い方はアレだけど
まぁ言い方はアレだけど
442: 2020/08/22(土) 20:43:57.93
ちょっとずつの行き違い
うちのRなんかアダプタ設置してアプリ入れなきゃ使用電気量金ともに見れない
まぁ喧嘩すんな
うちのRなんかアダプタ設置してアプリ入れなきゃ使用電気量金ともに見れない
まぁ喧嘩すんな
443: 2020/08/23(日) 00:27:54.03
ファンの分解清掃が簡単に出来る機種を探していて、
霧ヶ峰がよさそうだということまでは分かりましたが、
シンプルなGEシリーズより分解しやすい機種はあるでしょうか?
霧ヶ峰がよさそうだということまでは分かりましたが、
シンプルなGEシリーズより分解しやすい機種はあるでしょうか?
444: 2020/08/23(日) 01:05:36.44
>>443
2020年型Sシリーズは分解しやすさがGEとほぼ同等
ただ、ムーブアイの有無で快適さと電気代に大差があるからSのほうが得
2020年型Sシリーズは分解しやすさがGEとほぼ同等
ただ、ムーブアイの有無で快適さと電気代に大差があるからSのほうが得
445: 2020/08/23(日) 04:53:56.84
>>444
ありがとうございます。
はずせるボディがSシリーズも該当するようになってたんですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
はずせるボディがSシリーズも該当するようになってたんですね。
勉強になりました。
446: 2020/08/23(日) 05:16:24.80
無線LANアダプタ後付しようか迷ってる
447: 2020/08/23(日) 06:48:19.21
6畳以下の小さな部屋でもムーブアイによって電気代に差がある?
10畳程度のリビングはS、それ以外の6畳間や寝室はGEにしようと思ってるんだけど
10畳程度のリビングはS、それ以外の6畳間や寝室はGEにしようと思ってるんだけど
448: 2020/08/23(日) 06:52:54.84
ムーブアイミライ+役にたたなかった
まだまだ未完成品だな
まだまだ未完成品だな
449: 2020/08/23(日) 08:48:05.07
もう一つ質問なんですが
私と嫁の2人で生活してますが、私は暑いのに嫁は寒いと言ってしょっちゅうエアコンをお互いに付けたり消したりしあってます。
三菱のカタログを読むに、↑を解決してくれそうなのは
FZシリーズ、およびZシリーズのムーブアイmirA.I.+の自動風あて・風よけ機能のようですが
下位グレードのムーブアイではこの問題の解決は期待できないと考えてよいでしょうか?
私と嫁の2人で生活してますが、私は暑いのに嫁は寒いと言ってしょっちゅうエアコンをお互いに付けたり消したりしあってます。
三菱のカタログを読むに、↑を解決してくれそうなのは
FZシリーズ、およびZシリーズのムーブアイmirA.I.+の自動風あて・風よけ機能のようですが
下位グレードのムーブアイではこの問題の解決は期待できないと考えてよいでしょうか?
452: 2020/08/23(日) 09:40:24.69
>>449
448で俺が言ってるでしょ
ムーブアイミライ+に過度の期待はしない方がいい
未完成品
通常のムーブアイで家の間取り見てくれる程度の奴で十分
448で俺が言ってるでしょ
ムーブアイミライ+に過度の期待はしない方がいい
未完成品
通常のムーブアイで家の間取り見てくれる程度の奴で十分
450: 2020/08/23(日) 09:07:28.79
Fzですけど解決できるなんて思わない方が良いと思う
451: 2020/08/23(日) 09:15:22.10
むしろそういうケースは再熱除湿で室温は控えめでしっかり除湿する方がお互いの満足度高そう
あとは原始的だけど扇風機
あとは原始的だけど扇風機
453: 2020/08/23(日) 10:36:10.42
ZW4019だけど、ムーヴiは俺しか居ない部屋で、俺以外にもう一人認識してるもんな…
リモコンを見ると部屋の隅の方に居るんだよね…
たまに消えるけど…
だから全然賢くないと思ってるよ。
リモコンを見ると部屋の隅の方に居るんだよね…
たまに消えるけど…
だから全然賢くないと思ってるよ。
456: 2020/08/23(日) 10:51:22.71
>>453
古いZで風向は正しく機能してるようなんだが、エリア確認するとたまにそうなってるな
吹き分けは機能してる
強引にエリア別温度設定もできるから機能しなくても特に困らないが
古いZで風向は正しく機能してるようなんだが、エリア確認するとたまにそうなってるな
吹き分けは機能してる
強引にエリア別温度設定もできるから機能しなくても特に困らないが
457: 2020/08/23(日) 11:05:47.06
>>453
お前が気付いてないか見えてないだけだぞ
お前が気付いてないか見えてないだけだぞ
454: 2020/08/23(日) 10:36:21.63
家のムーブアイAIは人別吹き分けは機能しているな
試しに同じ人が筋トレ始めても吹き分け変わらないようならセンサーにゴミが付いてるか故障かもな
試しに同じ人が筋トレ始めても吹き分け変わらないようならセンサーにゴミが付いてるか故障かもな
455: 2020/08/23(日) 10:44:58.31
うちの嫁は体温高いから認識してくれるが低体温の俺は透明人間っぽい
458: 2020/08/23(日) 11:28:36.98
借りぐらしのプレデター
459: 2020/08/23(日) 11:30:11.18
ZW買ってムーヴアイをOFFにするのが通の使い方だ
465: 2020/08/23(日) 14:23:55.70
いらん機能は付いても便利な機能とかは付くわけないだろ
>>459
こういうことだな
ムーブアイオフだと湿気を抜く表示がされなくなるんで
付けてるが
風向きはスイング
>>459
こういうことだな
ムーブアイオフだと湿気を抜く表示がされなくなるんで
付けてるが
風向きはスイング
460: 2020/08/23(日) 12:57:21.32
ムーブiで個人を識別できるようになれば良いのに。スマホアプリで寒がりとか暑がりを登録して最適配分。着衣量も識別できたらなお良し。 技術的に可能でしょ
467: 2020/08/23(日) 15:43:01.21
>>460
こういうのとかさ
こういうのとかさ
461: 2020/08/23(日) 13:19:36.05
Apple Watchと霧ヶ峰をリンクさせて暑がり登録と寒がり登録をApple Watchにさせたらいい
462: 2020/08/23(日) 13:29:12.07
スポットクーラーで廃熱を嫁に向ければ
464: 2020/08/23(日) 14:20:20.70
今年のものを買う予定だが来年便利な機能ついたら悲しいナ
466: 2020/08/23(日) 15:42:34.16
2017年Zモデルを使用してるけど
人がいないところに風が当たってリモコンの
表示を見ると人がいるようになってて
ゆ、ゆうれい?
人がいないところに風が当たってリモコンの
表示を見ると人がいるようになってて
ゆ、ゆうれい?
504: 2020/08/24(月) 16:01:06.79
>>466
先日z買って工事待ちなんだけど
その話聞いてちょっと怖くなってきたじゃないか
先日z買って工事待ちなんだけど
その話聞いてちょっと怖くなってきたじゃないか
468: 2020/08/23(日) 15:53:53.35
そういや冷房の吹き出し口の温度ってどれくらい?
13-15度だったけどこれくらいかな?室温は30度くらいでつけ始めでした。
13-15度だったけどこれくらいかな?室温は30度くらいでつけ始めでした。
469: 2020/08/23(日) 16:30:58.26
家電量販店行くとどのメーカーのカタログに載ってある品がないのはなんで? 別注にしないとダメなん? ほとんどが8-10畳用なら廉価版しか置いてない。
基本的な質問ですいません
基本的な質問ですいません
470: 2020/08/23(日) 16:45:41.29
単にその店の品揃え悪いだけ。
何だかんだ下位機種が一番球数出るんだから地方の店舗だと廉価グレードしか展示しないのも仕方ない。
エアコンってサイズ感の確認以外現物見る必要もないと思うけどね。現物なくても価格交渉は可能だし。
何だかんだ下位機種が一番球数出るんだから地方の店舗だと廉価グレードしか展示しないのも仕方ない。
エアコンってサイズ感の確認以外現物見る必要もないと思うけどね。現物なくても価格交渉は可能だし。
471: 2020/08/23(日) 16:47:06.34
まぁ量販店用のモデルだからね
基本部分は変わらないけど、微妙に機能を追加してたりする
基本部分は変わらないけど、微妙に機能を追加してたりする
472: 2020/08/23(日) 16:50:25.76
Rの6畳買ったけどめっちゃいいね。
15年前の日立から買い替えだから当たり前だけど
温度制御素晴らしい。エアコンの風が当たるの前は嫌だったけどこれは肌寒くならなくて大丈夫。
ねむりモードも快適すぎて買って良かった
15年前の日立から買い替えだから当たり前だけど
温度制御素晴らしい。エアコンの風が当たるの前は嫌だったけどこれは肌寒くならなくて大丈夫。
ねむりモードも快適すぎて買って良かった
473: 2020/08/23(日) 17:10:51.29
MSZ-R2220
474: 2020/08/23(日) 17:48:17.38
皆さんレスありがとう!量販店で買うかネットで買うか悩んでる。9畳の部屋で最廉価版以外で全部込みで10万で購入出来るエアコンてありますか?あればオススメ教えて
480: 2020/08/23(日) 19:17:43.32
>>474
プラス2万ぐらい追加いる思った方が良い
プラス2万ぐらい追加いる思った方が良い
475: 2020/08/23(日) 18:21:26.48
結局、何畳用買うのか分からんがな
それに工事の内容も分からないから、10万でと言われても誰も答えられんよ
新規の取り付けだけなのか、古いのと取り替えなのか
標準工事で収まるのか、追加工事が必要なのか。そういう情報も書かないと
それに工事の内容も分からないから、10万でと言われても誰も答えられんよ
新規の取り付けだけなのか、古いのと取り替えなのか
標準工事で収まるのか、追加工事が必要なのか。そういう情報も書かないと
476: 2020/08/23(日) 18:49:58.51
申し訳ない
10畳用
標準工事
古いのは廃棄
だと10万では無理?コロナと富士通のエアコンは避けたい
10畳用
標準工事
古いのは廃棄
だと10万では無理?コロナと富士通のエアコンは避けたい
477: 2020/08/23(日) 18:52:03.83
10万で全てコミコミなら6畳用の安いモデルしか無理だろ
それでも8~9万すると思うが
安さだけならハイセンスにすれば
それでも8~9万すると思うが
安さだけならハイセンスにすれば
478: 2020/08/23(日) 18:58:01.72
たまに量販店で在庫処分的なのでコミコミ10畳用とか10万でやってるけどコロナ富士通、たまに東芝ばかりでなんか買えない
479: 2020/08/23(日) 19:05:06.44
まあここ三菱だから
GE、GVなら10畳用でもコミコミ10万で買えるかな。Sだと無理
あとこの時期、設置工事待ちの覚悟は必要
GE、GVなら10畳用でもコミコミ10万で買えるかな。Sだと無理
あとこの時期、設置工事待ちの覚悟は必要
481: 2020/08/23(日) 19:20:15.44
リモコンホルダーついていないのねw
482: 2020/08/23(日) 19:31:30.53
霧ヶ峰コレクターのこの人は有名なの?
https://pbs.twimg.com/media/EfhSTnFUwAEzfPN.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EfhSTlmUMAEju78.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EfhSTnFUwAEzfPN.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EfhSTlmUMAEju78.jpg
483: 2020/08/23(日) 19:37:29.68
>>482
色んな趣味があるんだな
色んな趣味があるんだな
492: 2020/08/23(日) 22:43:39.43
>>482
実家にあったキョンキョンの空気きれいきれいエアクリニックHEYがない
実家にあったキョンキョンの空気きれいきれいエアクリニックHEYがない
496: 2020/08/24(月) 02:44:10.87
>>482
熱いな!いや、涼しいのかも知らんが。
熱いな!いや、涼しいのかも知らんが。
484: 2020/08/23(日) 19:56:45.50
霧ヶ峰のSかRシリーズあわよくば欲しいので、秋まで待って12万ぐらいで購入考えてみます。ありがとう
485: 2020/08/23(日) 20:01:19.49
最近14畳を22万で買ったけど12畳が18万って言われた
上のモデルなら10畳15万位するんでない
上のモデルなら10畳15万位するんでない
487: 2020/08/23(日) 20:40:11.94
>>485
ネットで住設モデルなら、AXV(S相当)が8万、BXV(R相当)が9万で販売あり。くらしのマーケットで取り付け頼めば、前者なら予算に収まるでない?
自分は今年JXV(X相当)の17年モデルを9万で購入して快適、パワーもあって省エネで静か。
ネットで住設モデルなら、AXV(S相当)が8万、BXV(R相当)が9万で販売あり。くらしのマーケットで取り付け頼めば、前者なら予算に収まるでない?
自分は今年JXV(X相当)の17年モデルを9万で購入して快適、パワーもあって省エネで静か。
486: 2020/08/23(日) 20:32:29.32
SかRモデルぐらいなら10畳用で買えないかなぁ
488: 2020/08/23(日) 20:54:01.58
6畳用の一番安いタイプのムーブアイって、意味ありそう?
490: 2020/08/23(日) 21:43:33.47
>>488
大いに意味あった
前のエアコンは部屋が冷えるのに30分は掛かってたけどSはムーブアイで1~2分でもう涼しい
それでいて冷え過ぎないから快適
大いに意味あった
前のエアコンは部屋が冷えるのに30分は掛かってたけどSはムーブアイで1~2分でもう涼しい
それでいて冷え過ぎないから快適
493: 2020/08/23(日) 22:59:28.98
>>490
冷えすぎないとかはムーブアイの恩恵もあるだろうけど、つけ始めてすぐに冷気が出るとかはコンプレッサが新しくなったからとか冷媒が規定量入ってるからとかやで
冷えすぎないとかはムーブアイの恩恵もあるだろうけど、つけ始めてすぐに冷気が出るとかはコンプレッサが新しくなったからとか冷媒が規定量入ってるからとかやで
491: 2020/08/23(日) 21:48:19.61
>>488
おまけに電気代が安くて1日中点けっぱなしとか遠慮なくできるようになって精神的にも快適
おまけに電気代が安くて1日中点けっぱなしとか遠慮なくできるようになって精神的にも快適
489: 2020/08/23(日) 21:06:58.72
霧ヶ峰のプロペラファンは独特の形をしていて流体力学極めてる感がある。
494: 2020/08/23(日) 23:52:46.41
ムーブアイミライプラスは普通のムーブアイと変わらない?
逆に使い勝手悪くなる?
逆に使い勝手悪くなる?
495: 2020/08/24(月) 00:58:52.28
今年R付けたけどこの猛暑でもベランダ出て室外機見るとファンが回ってないことがある。なるほど省エネだわ。室内はちゃんと涼しいです
497: 2020/08/24(月) 05:39:16.07
たまもって人スゲーな57台霧ヶ峰所有でまだ増やすってw
https://twitter.com/TamamofuFox/status/1295201201995227137
https://pbs.twimg.com/media/Efl6lKcU4AES_3d.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/TamamofuFox/status/1295201201995227137
https://pbs.twimg.com/media/Efl6lKcU4AES_3d.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
499: 2020/08/24(月) 09:25:57.77
>>497
都内暮らしの俺には場所が無さすぎて無理w
室外機の状態もいいから未使用品がメインっぽい
都内暮らしの俺には場所が無さすぎて無理w
室外機の状態もいいから未使用品がメインっぽい
501: 2020/08/24(月) 09:50:58.41
>>497
こんなの何が楽しいのか・・・
こんなの何が楽しいのか・・・
498: 2020/08/24(月) 05:55:45.76
何が凄いんだか俺には分からないけど、極めると新しい世界が開けるかもね
500: 2020/08/24(月) 09:25:59.33
ムーブアイはテレビやパソコンとかの熱源体を冷やそうとしているんじゃないという動作をする時はあるな
502: 2020/08/24(月) 10:28:04.93
エアコンマニア「ついに部屋全体が霧ヶ峰エアコンで埋まりました とても良い眺めです」 [715065777]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1598228300/
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1598228300/
503: 2020/08/24(月) 13:42:59.31
車なら分かるんだけど・・
505: 2020/08/24(月) 22:57:49.93
量販店で展示用のモックをもらってくればいいのに…
本物を買っても使わないんじゃ勿体無いよな
本物を買っても使わないんじゃ勿体無いよな
506: 2020/08/25(火) 00:33:03.73
展示用のモックがあれば吊戸棚として活用できそうだ
507: 2020/08/25(火) 14:26:14.76
霧ヶ峰を使っているんですが、冷房を使うと湿度がガンと下がってしまうのはなにが原因でしょうか?
ドライは使っていないし、湿度は最大の70%に設定しています。
部屋の湿度が25%くらいになっているので夏なのに加湿器を使っているので
原因がわかる方教えていただけると助かります
ドライは使っていないし、湿度は最大の70%に設定しています。
部屋の湿度が25%くらいになっているので夏なのに加湿器を使っているので
原因がわかる方教えていただけると助かります
509: 2020/08/25(火) 14:49:10.29
>>507
どんなエアコンでも極端に換気の悪い部屋で温度下げ過ぎればそうなるんじゃね?
どんなエアコンでも極端に換気の悪い部屋で温度下げ過ぎればそうなるんじゃね?
510: 2020/08/25(火) 16:03:25.56
>>507
508さんが言っているように湿度計が壊れている可能性がありそう。
特にデジタル置時計なんかについている温湿度計だとあてにならないことがあります。自分も以前経験したので
508さんが言っているように湿度計が壊れている可能性がありそう。
特にデジタル置時計なんかについている温湿度計だとあてにならないことがあります。自分も以前経験したので
512: 2020/08/25(火) 16:36:59.53
>>507
原因は部屋の断熱性が低くてエアコンが常に高出力で動きっぱなしだからかな
原因は部屋の断熱性が低くてエアコンが常に高出力で動きっぱなしだからかな
521: 2020/08/25(火) 20:51:13.89
>>507
夏場に加湿器!? エネルギーの無駄すぎ
夏場に加湿器!? エネルギーの無駄すぎ
508: 2020/08/25(火) 14:43:33.91
湿度計か温湿度計が壊れている場合があるので信頼できるレベルの湿度計を用意した方が良いかも
511: 2020/08/25(火) 16:10:05.98
最近冬場みたいに唇が乾燥して割れてきたので
湿度計2つで確認したので湿度計の誤表示は無いと思います
湿度計2つで確認したので湿度計の誤表示は無いと思います
513: 2020/08/25(火) 16:52:17.25
断熱微妙な割には気密性高いとひたすら除湿されまくるからね。
夏場に25%は経験したことないけど、そこまで湿度低いなら室温設定を29度にしても体感的には快適なんじゃない?コンプレッサーの運転も弱まって除湿もマイルドになるだろうし。
夏場に25%は経験したことないけど、そこまで湿度低いなら室温設定を29度にしても体感的には快適なんじゃない?コンプレッサーの運転も弱まって除湿もマイルドになるだろうし。
514: 2020/08/25(火) 16:57:28.81
それが原因ですかね・・?
日中はいないので家に帰って夜寝るまでエアコンをガンガンかけて
2~3か月は窓を開けていないです…
あとやたら暑いのでエアコンをかけるときは設定温度かなり低くしてるのも原因かもしれないです
みなさん相談に乗っていただきありがとうございました
日中はいないので家に帰って夜寝るまでエアコンをガンガンかけて
2~3か月は窓を開けていないです…
あとやたら暑いのでエアコンをかけるときは設定温度かなり低くしてるのも原因かもしれないです
みなさん相談に乗っていただきありがとうございました
526: 2020/08/26(水) 08:43:03.27
家庭用エアコンってほとんどの機種は外気は取り入れないから>>514みたいに換気全然しなかったら湿度うんぬんよりも室内の空気がとんでもなく汚れてるだろうな
515: 2020/08/25(火) 17:19:13.76
R2220だと、無線アダプタつけても操作の他はエアコン状態の確認と室温、電力のモニター位しかできるようにならないのか、、、
スマートリモコンのほうが高機能だけど、エアコンのモニタリングができない。
うーん。
スマートリモコンのほうが高機能だけど、エアコンのモニタリングができない。
うーん。
523: 2020/08/26(水) 00:37:41.80
>>515
温度変化だけ確認できればいいならラトックスとから
温度と湿度と明るさリアルタイムに表示するからちゃんと動いてるかはわかるよ。
温度変化だけ確認できればいいならラトックスとから
温度と湿度と明るさリアルタイムに表示するからちゃんと動いてるかはわかるよ。
516: 2020/08/25(火) 17:19:15.47
例えば室温設定18度とかにして常に全力運転させてたらそりゃカラッカラの部屋になるよw
空気が熱交換器で冷やされる時に結露する(除湿される)のはもはや物理法則だから、どんなにエアコンが進化しようが防ぎようがない。常識的な温度設定にするしかないわな。
空気が熱交換器で冷やされる時に結露する(除湿される)のはもはや物理法則だから、どんなにエアコンが進化しようが防ぎようがない。常識的な温度設定にするしかないわな。
517: 2020/08/25(火) 17:29:18.36
梅雨時期は26℃設定で湿度戻りするから25℃にしてたけど
今は27℃設定で50~60%の快適湿度になる
というか上位機種って湿度設定できるんだね
成り行きだから意味ないと思うけど・・・
今は27℃設定で50~60%の快適湿度になる
というか上位機種って湿度設定できるんだね
成り行きだから意味ないと思うけど・・・
518: 2020/08/25(火) 18:28:37.15
>>517
室温を下げずに目標湿度まで下げることなら再熱除湿で可能。その辺の制御は日立が優秀と言われてる。
下げすぎてしまった湿度を元に戻すのは不可能。湿度戻りをあえて利用すればできるのかもしれないけど、十分量の水が室内機側にあるとも限らないしメーカー自体も加湿機能は標榜してない。
室温を下げずに目標湿度まで下げることなら再熱除湿で可能。その辺の制御は日立が優秀と言われてる。
下げすぎてしまった湿度を元に戻すのは不可能。湿度戻りをあえて利用すればできるのかもしれないけど、十分量の水が室内機側にあるとも限らないしメーカー自体も加湿機能は標榜してない。
519: 2020/08/25(火) 18:48:51.23
除湿でアルミフィンに付いた水滴は簡単には飛ばないから送風するだけで室内に湿度が戻るよ
520: 2020/08/25(火) 20:34:04.71
20年前のエアコンの室外機がついにいったのでこれを機にMSZ-R2220に買い換え
試しに店舗価格見に行ったら標準工事費込み12万円台+10%還元+さらに値下げだった…
ネット価格に慣れすぎてるとダメだね
試しに店舗価格見に行ったら標準工事費込み12万円台+10%還元+さらに値下げだった…
ネット価格に慣れすぎてるとダメだね
522: 2020/08/25(火) 22:21:42.34
加湿器使うくらいならロスナイで換気した方が良くない?
524: 2020/08/26(水) 01:02:09.58
ZXV25K故障して
ZXV2519に付け替え
ランドリーモードがほしかった
のでこれにしました
新しいのは静かですね内も外も
攘夷機種の昔の三菱のリモコンが
使いやすくて好きでずっと三菱の
Zシリーズです
一時変なリモコンで買い換えられなかったけど
2019年モデルのリモコンは
良くなっってそうだったので
実際使って見て使いやすくて
良かった
部屋はひえっひえ
ランドリー能力も
期待してます
ZXV2519に付け替え
ランドリーモードがほしかった
のでこれにしました
新しいのは静かですね内も外も
攘夷機種の昔の三菱のリモコンが
使いやすくて好きでずっと三菱の
Zシリーズです
一時変なリモコンで買い換えられなかったけど
2019年モデルのリモコンは
良くなっってそうだったので
実際使って見て使いやすくて
良かった
部屋はひえっひえ
ランドリー能力も
期待してます
525: 2020/08/26(水) 07:29:46.20
バルコニーの室外機が洗濯物の糸くずと埃だらけなんだけど、どうやって掃除したら良いのかな?
掃除機で吸い取れば良い?
掃除機で吸い取れば良い?
532: 2020/08/26(水) 15:01:23.13
>>525
2018年の話だけど、三菱の人に来てもらって
出張料2,800円、清掃(室内機&室外機)25,000でやってくれたよ。
古いエアコンだから、フィルター自動掃除とかないタイプだったけど。
室外機の掃除は何をしたかというと、
室外機の向きを変えて外れるところ外してアルミフィンを掃除機で吸って
スプレーでなにか液体吹き付けて、結構きれいにしてくれた。
2018年の話だけど、三菱の人に来てもらって
出張料2,800円、清掃(室内機&室外機)25,000でやってくれたよ。
古いエアコンだから、フィルター自動掃除とかないタイプだったけど。
室外機の掃除は何をしたかというと、
室外機の向きを変えて外れるところ外してアルミフィンを掃除機で吸って
スプレーでなにか液体吹き付けて、結構きれいにしてくれた。
527: 2020/08/26(水) 10:07:48.52
だから換気しないなら
加湿空気清浄機を置くべき
気化式の加湿で温度少し奪うし
その加湿された空気がエアコンの汚れとしてドレン水で流されるし
気化式は加湿し過ぎることはない
ただうちみたいに断熱低いとこだと単なる湿度増し増しになっちゃうから使えん
それでも一日に一度、帰宅時換気すべきですけど
自宅にいない間はキッチンの換気扇だけでも回しておくの推奨
加湿空気清浄機を置くべき
気化式の加湿で温度少し奪うし
その加湿された空気がエアコンの汚れとしてドレン水で流されるし
気化式は加湿し過ぎることはない
ただうちみたいに断熱低いとこだと単なる湿度増し増しになっちゃうから使えん
それでも一日に一度、帰宅時換気すべきですけど
自宅にいない間はキッチンの換気扇だけでも回しておくの推奨
528: 2020/08/26(水) 11:39:45.36
今時の家には24時間換気が着いてるから空気は入れ替わってるよ
529: 2020/08/26(水) 11:51:17.93
全ての家が今時の家とは限らない
530: 2020/08/26(水) 12:04:39.97
3種換気は2時間ですべてがいきにおき変わるから、それ以上外出したら外気と同じになるよ(理論値ではあるけ)
531: 2020/08/26(水) 14:03:55.72
潔癖ではないが窓開けの換気はしないな
換気口のフィルターすぐ真っ黒になるし外気って想像以上に汚い
換気口のフィルターすぐ真っ黒になるし外気って想像以上に汚い
533: 2020/08/26(水) 19:14:43.69
昨日MSZ-ZW2820を設置しました。
弱風にしてるとたまに「ゴー」って唸って
一瞬だけハイパワー動作するのが気になる…。
弱風にしてるとたまに「ゴー」って唸って
一瞬だけハイパワー動作するのが気になる…。
534: 2020/08/26(水) 21:41:29.23
室外機からたまにカチカチ音がするのですが・・・
535: 2020/08/27(木) 01:23:34.21
>>534
それやばい前兆でない?
うちのはそれが頻繁に発生して最後には風が全く出なくなった
それやばい前兆でない?
うちのはそれが頻繁に発生して最後には風が全く出なくなった
536: 2020/08/27(木) 09:36:01.40
>>534
エアコンの室外機にはリレーが使われてるのでそれが動く音なら仕様
サーミスターの不良の場合もカチカチ音はするのでその場合は>>535のように故障の前兆
エアコンの室外機にはリレーが使われてるのでそれが動く音なら仕様
サーミスターの不良の場合もカチカチ音はするのでその場合は>>535のように故障の前兆
537: 2020/08/27(木) 12:51:09.00
カチカチ音結構でかいよね。パキンとでもいうような音。
538: 2020/08/27(木) 13:10:56.62
枝が入り込んでました
解決しました
解決しました
539: 2020/08/27(木) 13:40:33.65
525だけど室外機を掃除機のブラシで吸い取ったらだいぶ綺麗になりました
ただ、分解した時のネジが一本余って、戻す穴がないの
誰か助けて(´;Д;`)
ただ、分解した時のネジが一本余って、戻す穴がないの
誰か助けて(´;Д;`)
541: 2020/08/27(木) 17:20:28.07
>>539
もう一度バラしてネジ穴確かめながら組み直せ。
もう一度バラしてネジ穴確かめながら組み直せ。
540: 2020/08/27(木) 16:24:52.99
一本なら問題ない
542: 2020/08/27(木) 19:46:25.87
そうすると今度は2本余る。多分w
543: 2020/08/27(木) 22:46:15.27
MSZ-R2820
30度設定してても、26度(もっと冷えてる感じあり、、、)ぐらいになる。なんで?
冷え過ぎるんで、ムーブアイとかいう機能をOffにして、温度設定30度にしても、このありさま。
取り付けてもらって、まだ間もない。
うちは築50年以上の木造。昔の壁土とトタン。保温材なんてものもない。
2部屋分(12畳くらいだろうか)を扉を開けて冷やしてる状態。
扇風機で隣の部屋へ風を送ってる。
他の部屋のふる~いPanaでは、こんなことは経験したことがない。
30度設定してても、26度(もっと冷えてる感じあり、、、)ぐらいになる。なんで?
冷え過ぎるんで、ムーブアイとかいう機能をOffにして、温度設定30度にしても、このありさま。
取り付けてもらって、まだ間もない。
うちは築50年以上の木造。昔の壁土とトタン。保温材なんてものもない。
2部屋分(12畳くらいだろうか)を扉を開けて冷やしてる状態。
扇風機で隣の部屋へ風を送ってる。
他の部屋のふる~いPanaでは、こんなことは経験したことがない。
544: 2020/08/27(木) 23:15:32.72
>>543
節電にしてる?
節電にしてる?
548: 2020/08/28(金) 08:42:49.15
>>543
体感(ムーブアイ)ON エコモード(節電) ON
で試してみる、うちもこれでかなり温度下がり過ぎを防止出来て26°設定で実際の温度は24~25°ぐらいになっている
エコモードONだと温度が下がると送風運転になって冷え過ぎを防止する
古い家で断熱材が入ってないと壁や天井の温度が高目でムーブアイがその温度も読み取って調整している可能性もあるけど、2部屋(12畳)を開けてっていうことはメインに使っている部屋は6畳ぐらいだと思うけど2820は10畳相当機種だからそもそもがオーバースペックで冷え過ぎるんじゃないか
体感(ムーブアイ)ON エコモード(節電) ON
で試してみる、うちもこれでかなり温度下がり過ぎを防止出来て26°設定で実際の温度は24~25°ぐらいになっている
エコモードONだと温度が下がると送風運転になって冷え過ぎを防止する
古い家で断熱材が入ってないと壁や天井の温度が高目でムーブアイがその温度も読み取って調整している可能性もあるけど、2部屋(12畳)を開けてっていうことはメインに使っている部屋は6畳ぐらいだと思うけど2820は10畳相当機種だからそもそもがオーバースペックで冷え過ぎるんじゃないか
545: 2020/08/28(金) 01:25:35.77
本体が天井に近すぎるとか?
546: 2020/08/28(金) 02:08:28.61
設置してある壁が暑いとか室外機周りの気温が高いとかありそうじゃない
うちも今年の夏にRを設置したけど、先々週辺りのくっそ暑い37℃超えの日とかは部屋の冷え方が激しくて28℃設定でも寒い思いをした
うちも今年の夏にRを設置したけど、先々週辺りのくっそ暑い37℃超えの日とかは部屋の冷え方が激しくて28℃設定でも寒い思いをした
547: 2020/08/28(金) 05:24:31.45
サーキュレーターで掻き回したらいいのでは?
549: 2020/08/28(金) 10:07:26.32
天井付近の温度が高い可能性と
そもそも前のエアコンよりセンサーも冷房能力も向上してるという
コンビニで半沢が働いてるみたいな能力過多なのかもw
そもそも前のエアコンよりセンサーも冷房能力も向上してるという
コンビニで半沢が働いてるみたいな能力過多なのかもw
550: 2020/08/28(金) 16:27:58.16
寝室用にSでも買おうかと思ったんだが
冷房~送風ボタンまで米粒みたいなボタンになってるのなんとかならんのかな
親の部屋にはつけづらいわ
かと言って寝室のエアコンなんてXつけるほどガッツリ使うわけじゃないし
冷房~送風ボタンまで米粒みたいなボタンになってるのなんとかならんのかな
親の部屋にはつけづらいわ
かと言って寝室のエアコンなんてXつけるほどガッツリ使うわけじゃないし
553: 2020/08/28(金) 16:58:56.20
>>550
Rじゃいかんの?
Rじゃいかんの?
551: 2020/08/28(金) 16:31:22.77
そこまで気にして親に買ってあげるな
552: 2020/08/28(金) 16:58:39.51
リモコンだけ
社外品の大きなボタンの
大きな液晶のもの買うとかは
どうでしょう?
その値段で一個上の
シリーズ買えてしまったら
意味ないか
社外品の大きなボタンの
大きな液晶のもの買うとかは
どうでしょう?
その値段で一個上の
シリーズ買えてしまったら
意味ないか
554: 2020/08/28(金) 17:12:58.86
S2220買って一ヶ月もたたずに、湿度戻りのタイミングですごく臭いです。
三菱ほサービスマンに見てもらったら、これは普通で、部屋のもともとのニオイだとか言われました。
引っ越したてで特に部屋ににおいなどは感じませんが、他社のエアコンでも多分匂いは出るとサービスマンは言います。
3箇所同じエアコン入れて全部臭いのですが、そういうものなのでしょうか?
三菱ほサービスマンに見てもらったら、これは普通で、部屋のもともとのニオイだとか言われました。
引っ越したてで特に部屋ににおいなどは感じませんが、他社のエアコンでも多分匂いは出るとサービスマンは言います。
3箇所同じエアコン入れて全部臭いのですが、そういうものなのでしょうか?
556: 2020/08/28(金) 17:34:11.46
>>554
そんなもん
そんなもん
555: 2020/08/28(金) 17:28:08.49
27℃とか28℃位の設定温度高めでずっと使ってると何処エアコンでも匂いは出るよ、カビ臭じゃなくて部屋の匂い
30分位20℃で回して内部乾燥を繰り返すと少しはマシになるかと
30分位20℃で回して内部乾燥を繰り返すと少しはマシになるかと
557: 2020/08/28(金) 20:11:18.84
部屋のにおい ≒ 体臭?
558: 2020/08/28(金) 20:16:50.01
壁紙とかカーテンとか床材のにおいでしょ
559: 2020/08/28(金) 20:38:32.86
6畳の子供部屋につけるエアコンは何が良いかな?
寝室にもなるから再熱除湿を付けてあげたいのだが。
寝室にもなるから再熱除湿を付けてあげたいのだが。
560: 2020/08/28(金) 20:59:21.35
>>559
MSZ-X2219
MSZ-X2219
561: 2020/08/29(土) 00:35:28.16
無線LANアダプタつけるぜ
562: 2020/08/29(土) 06:19:19.13
寝ぼけてハイパワー押してた
寒いわw
寒いわw
563: 2020/08/29(土) 09:36:08.50
ちょいと質問。
zw7120のAI自動で使うと冷房から場合によっては送風、除湿を自動で切り替えてくれるんだよね?
冷房モードで使かってると冷房から場合によっては送風になるんだろうけど除湿には自動で切り替わらないよね?設定で除湿切り換え多いに設定はしてるけど。
AI自動で使ってるけどなんか暑い。普通の冷房モードの方がいいのか…
みんなはAI自動使ってる?
zw7120のAI自動で使うと冷房から場合によっては送風、除湿を自動で切り替えてくれるんだよね?
冷房モードで使かってると冷房から場合によっては送風になるんだろうけど除湿には自動で切り替わらないよね?設定で除湿切り換え多いに設定はしてるけど。
AI自動で使ってるけどなんか暑い。普通の冷房モードの方がいいのか…
みんなはAI自動使ってる?
565: 2020/08/29(土) 13:06:00.64
>>563
また随分でかいエアコンだな
サーキュレーターとかと組み合わせないと無理がないか?
また随分でかいエアコンだな
サーキュレーターとかと組み合わせないと無理がないか?
573: 2020/08/29(土) 21:00:26.15
>>563
うちはZW6319だけど、AI自動で冷房→除湿に自動で切り替わるよ
今もリモコン操作したら除湿になってた
https://i.imgur.com/Xuc4LQQ.jpg
https://i.imgur.com/rP37NhN.jpg
うちはZW6319だけど、AI自動で冷房→除湿に自動で切り替わるよ
今もリモコン操作したら除湿になってた
https://i.imgur.com/Xuc4LQQ.jpg
https://i.imgur.com/rP37NhN.jpg
576: 2020/08/29(土) 22:29:21.83
>>573
別売のリモコンホルダーいいですね。買おうかな。
>>574
いやいや。買い替えじゃないです。FZが水飛びして酷かったんでメーカークレームでFZ買取してもらってZW買いました。さすがにリビングのデカイエアコンを買い替える余裕ないですorz
でも、今のエアコンは快適です。
別売のリモコンホルダーいいですね。買おうかな。
>>574
いやいや。買い替えじゃないです。FZが水飛びして酷かったんでメーカークレームでFZ買取してもらってZW買いました。さすがにリビングのデカイエアコンを買い替える余裕ないですorz
でも、今のエアコンは快適です。
578: 2020/08/30(日) 00:51:53.38
>>576
FZがダメだったみたいだけど
何年使用して水飛びしたの?
またメーカーサービスはどんな修理したの?
FZに興味あるので・・
FZがダメだったみたいだけど
何年使用して水飛びしたの?
またメーカーサービスはどんな修理したの?
FZに興味あるので・・
583: 2020/08/30(日) 09:29:17.80
>>578
16年式です。去年の今頃に水飛びしだして対策部品の熱交換器に交換。
今年、冷房入れ出した頃に水飛びしだしました。水飛び対策済み熱交換器が1年で水飛びしだしたんで、もう要らないってなりました。
吹き出し口からポトンポトン落ちてきます。下に家電置いてたらアウトです。でも床がびちょびちょになるようなレベルじゃないです。床が絨毯、畳やったら気付かないかも。ただ電源切ったら吹き出し口が戻る時に羽に溜まったて分が落ちてきます。
キッチンの油分が熱交換器に悪さしてるみたいですけどキッチンからは5mぐらい離れてるし料理中は換気扇はちゃんと回してるし24時間換気も電源切ってないしタバコ吸わないし普通のLDKの生活なんですけどね。
メーカーのサービスマン云く熱交換器の保証は5年ななのでそれ以降は有料の熱交換器交換になるでしょうと…有料で交換するお客いるの?って聞いたらFZは発売してからまだ5年経ってないと…ただクレームが多いので交換料金もらえないよね…っては嘆いてありました。現場泣かせのようです。
16年式です。去年の今頃に水飛びしだして対策部品の熱交換器に交換。
今年、冷房入れ出した頃に水飛びしだしました。水飛び対策済み熱交換器が1年で水飛びしだしたんで、もう要らないってなりました。
吹き出し口からポトンポトン落ちてきます。下に家電置いてたらアウトです。でも床がびちょびちょになるようなレベルじゃないです。床が絨毯、畳やったら気付かないかも。ただ電源切ったら吹き出し口が戻る時に羽に溜まったて分が落ちてきます。
キッチンの油分が熱交換器に悪さしてるみたいですけどキッチンからは5mぐらい離れてるし料理中は換気扇はちゃんと回してるし24時間換気も電源切ってないしタバコ吸わないし普通のLDKの生活なんですけどね。
メーカーのサービスマン云く熱交換器の保証は5年ななのでそれ以降は有料の熱交換器交換になるでしょうと…有料で交換するお客いるの?って聞いたらFZは発売してからまだ5年経ってないと…ただクレームが多いので交換料金もらえないよね…っては嘆いてありました。現場泣かせのようです。
593: 2020/08/31(月) 01:10:09.80
>>583
レスありがとう
LDKじゃなければいけるかな
新し物?が気になるタイプなので
レスありがとう
LDKじゃなければいけるかな
新し物?が気になるタイプなので
581: 2020/08/30(日) 04:08:31.84
>>576
なるほどFZは珍しい方式だから無理があったのかも
まだ19年前の再熱除湿機使ってるけど再熱除湿機は快適だと思う
なるほどFZは珍しい方式だから無理があったのかも
まだ19年前の再熱除湿機使ってるけど再熱除湿機は快適だと思う
564: 2020/08/29(土) 10:59:31.00
電気代が安い、冷え過ぎになりにくいという理由でAI自動のほうを使ってる
冷え性がいるのでこういうのでも助かる
暑いと思ったら0.5℃下げてる
少しくらい下げても他のモードより電気代も安いと思う
冷え性がいるのでこういうのでも助かる
暑いと思ったら0.5℃下げてる
少しくらい下げても他のモードより電気代も安いと思う
570: 2020/08/29(土) 17:52:34.99
>>564
うちも寒がりが居るので室温高めの設定してます。
下げると電気代上がりそうで躊躇してました。
0.5下げる実践してみます。
前付けてたFZが再熱付いて無かったので湿度上がりまくりでしたがZWはいいですね。水飛びクレームで交換してもらってよかったです。
うちも寒がりが居るので室温高めの設定してます。
下げると電気代上がりそうで躊躇してました。
0.5下げる実践してみます。
前付けてたFZが再熱付いて無かったので湿度上がりまくりでしたがZWはいいですね。水飛びクレームで交換してもらってよかったです。
566: 2020/08/29(土) 14:37:04.79
前面パネルの外し方とか分解する説明書は
工事業者しか得られないのか?
なんでだ
工事業者しか得られないのか?
なんでだ
567: 2020/08/29(土) 16:33:12.56
ネットにあるぞ
568: 2020/08/29(土) 17:34:37.74
どこ?検索してもない
569: 2020/08/29(土) 17:36:55.21
571: 2020/08/29(土) 19:28:31.98
7.1kW
どんだけ部屋デカいんだ?
どんだけ部屋デカいんだ?
572: 2020/08/29(土) 20:45:02.48
>>571
LDKと続いてる和室で26畳です。
最初は8キロ付けてたんですけど冷房、暖房負荷計算するサイトで計算したら連続運転なら5.6キロ、連続運転しないなら7.1キロって出たんで7.1にしました。
負荷計算するサイト知ってたら最初から7キロにしたんですけど。
LDKと続いてる和室で26畳です。
最初は8キロ付けてたんですけど冷房、暖房負荷計算するサイトで計算したら連続運転なら5.6キロ、連続運転しないなら7.1キロって出たんで7.1にしました。
負荷計算するサイト知ってたら最初から7キロにしたんですけど。
574: 2020/08/29(土) 21:47:40.40
>>572
大きな家に住んでてうらやましいな
更にFZからの買い替えときてすげえリッチだなあ
大きな家に住んでてうらやましいな
更にFZからの買い替えときてすげえリッチだなあ
575: 2020/08/29(土) 22:23:51.07
寝室は再熱付いてるX にした ksコラボのKX
活動量多くないし
活動量多くないし
577: 2020/08/29(土) 23:30:15.89
23度にしないと動かんなぁ…26度湿気出すだけだ苦し
579: 2020/08/30(日) 02:22:46.44
FZV6320 今年の1日末から稼働
8月入ってからはほぼ24Hつけっぱなし
今のところ水飛びはない
1年ほどしたら水飛びしだすのかな?
8月入ってからはほぼ24Hつけっぱなし
今のところ水飛びはない
1年ほどしたら水飛びしだすのかな?
580: 2020/08/30(日) 04:04:43.87
8畳の寝室だけどZシリーズもったいない?
Xで十分かな?
ちなみに再熱除湿必須で、寝る時だけ寝室に来る感じ。
リビングは2019年Zシリーズ。
Xで十分かな?
ちなみに再熱除湿必須で、寝る時だけ寝室に来る感じ。
リビングは2019年Zシリーズ。
582: 2020/08/30(日) 04:14:01.20
>>580
俺実家は6畳の寝室にZ使ってるからもったいないとは思わない
メーカーからの販売奨励なのか知らないがキャンペーンでXよりZの方が逆に安かったりすることもあるから値動きに注意
俺実家は6畳の寝室にZ使ってるからもったいないとは思わない
メーカーからの販売奨励なのか知らないがキャンペーンでXよりZの方が逆に安かったりすることもあるから値動きに注意
584: 2020/08/30(日) 13:59:50.26
住設機でオススメある?
585: 2020/08/30(日) 19:26:11.13
MSZ GV2220
設定温度29度 電流弱、風速弱
で24度とかになって寒いんだけど霧ケ峰ってこういうものなの
設定温度29度 電流弱、風速弱
で24度とかになって寒いんだけど霧ケ峰ってこういうものなの
589: 2020/08/30(日) 20:54:06.87
ちなみに>>585は8畳で6畳用
30度設定にしたら冷えるの止まったのか暑くなった
30度設定にしたら冷えるの止まったのか暑くなった
590: 2020/08/30(日) 20:57:33.40
>>585
ムーブアイみたいな赤外線センサーがついてないと、風速弱だと他メーカーの高いエアコンでもそんなもんだ
下が冷えてることを知りようがないから高いところにある本体センサーが設定温度になるまで冷やし続ける
ムーブアイみたいな赤外線センサーがついてないと、風速弱だと他メーカーの高いエアコンでもそんなもんだ
下が冷えてることを知りようがないから高いところにある本体センサーが設定温度になるまで冷やし続ける
598: 2020/08/31(月) 19:06:31.42
>>590
レスどうも
扇風機で下から上に風を送ってセンサーに届くようにしてみたら少し動作が抑えられたので
どうやらそれみたいです
>>591
センサーは右側面の穴のところにあるみたいだけど塞がってない
レスどうも
扇風機で下から上に風を送ってセンサーに届くようにしてみたら少し動作が抑えられたので
どうやらそれみたいです
>>591
センサーは右側面の穴のところにあるみたいだけど塞がってない
586: 2020/08/30(日) 19:38:47.23
冷え過ぎだな
587: 2020/08/30(日) 19:56:50.11
前パネルはずすのむず
588: 2020/08/30(日) 20:28:32.09
4.5畳に6畳用のZWを設置したけど27度設定で23度になって寒いわー
591: 2020/08/30(日) 20:59:34.07
本体センサーが壁に近すぎて塞がってるとか?
592: 2020/08/30(日) 22:03:56.68
部屋は北向きの4.5畳だけど6畳用より小さいのはないからここまで下がるなら性能過大なのかも?
だからといってウインドエアコンはつけられなかったしなぁ。
だからといってウインドエアコンはつけられなかったしなぁ。
594: 2020/08/31(月) 07:19:33.91
AI自動運転するとひたすら熱い窓に風を向けてるようなんだがそれでいいのかね
595: 2020/08/31(月) 13:17:15.56
アプリで電源OFFにしたとき内部クリーンONにしてたら作動しますか?
ちなみにスマートリモコンで電源OFFにすると作動しません・・・
ちなみにスマートリモコンで電源OFFにすると作動しません・・・
596: 2020/08/31(月) 13:59:49.19
>>595
作動しますん。
作動しますん。
597: 2020/08/31(月) 14:08:17.09
>>596
ありがとうございます。
別売りLANアダプター買います。
ありがとうございます。
別売りLANアダプター買います。
599: 2020/09/01(火) 17:03:25.02
さて、それ程目新しさの無い2021FZ/Zが来たが1年停滞したFZ4021Sは8.0の壁を超えてくるのだろうか
600: 2020/09/01(火) 17:42:41.11
>エアコンのモデルチェンジの時期を大きく分けると、
>上位機種のモデルチェンジの時期が毎年10月から11月頃、
>普及機のモデルチェンジ時期が3月から4月頃となる。
これは三菱もあてはまる?
>上位機種のモデルチェンジの時期が毎年10月から11月頃、
>普及機のモデルチェンジ時期が3月から4月頃となる。
これは三菱もあてはまる?
601: 2020/09/06(日) 23:53:23.12
>>600
うん
うん
602: 2020/09/07(月) 20:19:29.80
霧ヶ峰の内部クリーンって他メーカーに比べるかかなり短いけどちゃんと乾いてくれる?
604: 2020/09/08(火) 00:02:16.53
>>602
霧ヶ峰の唯一困った点
オラオラ!カビれるもんならカビてみろ!!!
とばかりに熱風を吐く
まあ確かにカビないが、熱風を吐くとき窓を開けなきゃならんのが面倒
霧ヶ峰の唯一困った点
オラオラ!カビれるもんならカビてみろ!!!
とばかりに熱風を吐く
まあ確かにカビないが、熱風を吐くとき窓を開けなきゃならんのが面倒
618: 2020/09/08(火) 19:03:05.65
>>604
あー他より暖房強めで早く乾かしてるのかな?
まあちゃんと乾いてくれるならいいやありがとうございます
あー他より暖房強めで早く乾かしてるのかな?
まあちゃんと乾いてくれるならいいやありがとうございます
603: 2020/09/07(月) 23:38:04.74
内部だけでなく見守りもあるだろ
カビガード
カビガード
605: 2020/09/08(火) 05:48:05.93
内部クリーンにすると30分くらい経ってから臭い温風が10分くらい出続けて部屋に居られない
どうなってんのコレ不良品じゃね?
イラつくね!
ありえないんですけど!
クーラー使い終わって内部クリーンをやらないとカビになると困るし
内部クリーンやると10分以上も臭い温風が出続ける
どうなってんだよ
ざけんなよ!
検索するといっぱい出てくるね
どうなってんのコレ不良品じゃね?
イラつくね!
ありえないんですけど!
クーラー使い終わって内部クリーンをやらないとカビになると困るし
内部クリーンやると10分以上も臭い温風が出続ける
どうなってんだよ
ざけんなよ!
検索するといっぱい出てくるね
606: 2020/09/08(火) 06:29:41.26
部屋にいるならつけっぱが1番
607: 2020/09/08(火) 07:38:07.07
内部乾燥させる為に熱交換器を熱くしてるんだから当たり前
そんな事もわからないなら内部クリーンオフにしろダブォ
そんな事もわからないなら内部クリーンオフにしろダブォ
608: 2020/09/08(火) 09:29:27.06
臭いが外に出るってことは内部クリーンきちんとできてるってことだよね
いいことじゃないか
いいことじゃないか
610: 2020/09/08(火) 10:25:15.31
>>608
むしろ内部クリーンが効果を発揮しておらず中は既にカビカビの状態なってるってことでは?
綺麗な熱交換器フィンは臭くないはずだよね?
むしろ内部クリーンが効果を発揮しておらず中は既にカビカビの状態なってるってことでは?
綺麗な熱交換器フィンは臭くないはずだよね?
630: 2020/09/09(水) 14:24:16.33
ムーブアイは否定はしないし、マッチするところでは非常に有用
だが完全じゃない。ダメな場合はダメ。マニュアル操作の方が思い通りにできる
>>610
物理的に考えるとこれが正しいよな
むしろ環境が劣悪すぎて内部クリーンじゃ乾燥しきれず
既にカビが山盛りのてんこ盛りに溜まって・・ってところじゃねーの?
そうでないなら、臭いは一体どこからくるの?
だが完全じゃない。ダメな場合はダメ。マニュアル操作の方が思い通りにできる
>>610
物理的に考えるとこれが正しいよな
むしろ環境が劣悪すぎて内部クリーンじゃ乾燥しきれず
既にカビが山盛りのてんこ盛りに溜まって・・ってところじゃねーの?
そうでないなら、臭いは一体どこからくるの?
609: 2020/09/08(火) 09:50:39.47
当たり前じゃない
霧ヶ峰は冷房の温度高めにすると臭い
霧ヶ峰は冷房の温度高めにすると臭い
611: 2020/09/08(火) 12:41:11.96
お前の家が臭いんだぞ
612: 2020/09/08(火) 13:03:10.61
5年前の MSZ-ZW565Sを使用中ですが、
フィルターお掃除メカにホコリが全然たまりません。
他の部屋の掃除メカが無いエアコンでは時々掃除機で吸ってますが、
こんなものなんでしょうか?
フィルターお掃除メカにホコリが全然たまりません。
他の部屋の掃除メカが無いエアコンでは時々掃除機で吸ってますが、
こんなものなんでしょうか?
613: 2020/09/08(火) 13:48:06.13
>>612
あなたの奥さんが毎日ピカピカに部屋を掃除してるからですよ
感謝してくださいね
あなたの奥さんが毎日ピカピカに部屋を掃除してるからですよ
感謝してくださいね
614: 2020/09/08(火) 14:47:22.01
>>613
えへっ、感謝してます。
ていうか、5年間でまったくホコリが出ていないのです。
毎日1回ぐらい自動で掃除モードに入りますが、ちゃんと仕事してるんかどうか?
えへっ、感謝してます。
ていうか、5年間でまったくホコリが出ていないのです。
毎日1回ぐらい自動で掃除モードに入りますが、ちゃんと仕事してるんかどうか?
615: 2020/09/08(火) 15:26:57.43
毎日1回やっているのはフィルター掃除じゃなくて内部クリーンの方だと思うよ
フィルター掃除は○○時間使用したら実行する設定になっている(うちの機種は50時間)
ホコリは部屋の環境にもよるけど手動でロクに掃除しなくても全然溜まらない部屋もあるから自動掃除していれば溜まらないとおもうよ
フィルター掃除は○○時間使用したら実行する設定になっている(うちの機種は50時間)
ホコリは部屋の環境にもよるけど手動でロクに掃除しなくても全然溜まらない部屋もあるから自動掃除していれば溜まらないとおもうよ
616: 2020/09/08(火) 18:15:07.28
>>615
内部クリーンでしたか。
ホコリはそんなもんですかね。
ありがとうございました。
内部クリーンでしたか。
ホコリはそんなもんですかね。
ありがとうございました。
617: 2020/09/08(火) 18:36:13.72
技術遺産おめでとう
619: 2020/09/08(火) 20:11:02.78
部屋の温度が2,3℃上がるって取扱い説明書に書いてあったような
残りの10分で2,3℃なら結構強めなんじゃね
残りの10分で2,3℃なら結構強めなんじゃね
620: 2020/09/08(火) 22:51:27.73
ZWだけど次は絶対三菱買わない!除湿設定しても平気で乱高下するエアコンなんてありえないよ。ムーブアイも無意味。
寝室に付いてる日立Xは湿度キープできるのに。
寝室に付いてる日立Xは湿度キープできるのに。
622: 2020/09/08(火) 23:11:09.41
サーモでみまもりっていい機能?
このためにZWほしいんだけど>>620のようなレスも多くて本当に悩む
今のとこ除湿はめったに使わないんだけどさ
新しいエアコンなら使うかもだけどさ
このためにZWほしいんだけど>>620のようなレスも多くて本当に悩む
今のとこ除湿はめったに使わないんだけどさ
新しいエアコンなら使うかもだけどさ
623: 2020/09/08(火) 23:43:44.28
>>622
湿度重視設定なら湿度が乱高下とかないよ
そんなことより、一度ムーブアイ使うとムーブアイ的なセンサーが無いエアコンはもう買う気にならない
そんなムーブアイを無意味とか決めつけるような意見はいまいち信用できない
湿度重視設定なら湿度が乱高下とかないよ
そんなことより、一度ムーブアイ使うとムーブアイ的なセンサーが無いエアコンはもう買う気にならない
そんなムーブアイを無意味とか決めつけるような意見はいまいち信用できない
624: 2020/09/08(火) 23:49:49.87
>>623
ありがとう
ずっと迷ってたけど今回で完全に決めた
新築に使うんだ!
あとは買う時期だけだ
ありがとう
ずっと迷ってたけど今回で完全に決めた
新築に使うんだ!
あとは買う時期だけだ
626: 2020/09/09(水) 07:47:41.88
>>624
買うなら型落ち品になる11月以降
買うなら型落ち品になる11月以降
629: 2020/09/09(水) 11:41:31.31
>>626
今月か来月かと思ってた
新作出てからですね㌧
今月か来月かと思ってた
新作出てからですね㌧
621: 2020/09/08(火) 22:59:19.54
うちの寝室の白くまくんも湿度と温度の制御がびっくりするくらい厳密で快適やで。
三菱は局所の温冷感重視だから設計思想が真逆よね。
三菱は局所の温冷感重視だから設計思想が真逆よね。
625: 2020/09/09(水) 02:01:47.09
過去10台以上使った中で今年付けたのは初めての三菱
ムーブアイからもう逃れられないマジで
この先もCP最高な型落ち住設機指名買いだわ
ムーブアイからもう逃れられないマジで
この先もCP最高な型落ち住設機指名買いだわ
627: 2020/09/09(水) 08:43:29.46
ムーブアイ未来プラスだが、確かに不快に思ったことがないな
調整したことがない
調整したことがない
628: 2020/09/09(水) 10:06:43.11
2018年ZWだか、通年通してAI自動
春に暖房で暑かったりや、秋に冷房で寒かったりはある
その時は運転モードを手動で切り替えてる
ここだけかなりイマイチ
それ以外はお任せだわ
梅雨時はよく再熱除湿?の微妙に暖かい風になってた印象
湿度や温度を監視してるわけではないからデータはないけど、テレワークでずっとリビングにいる
特に不満はない
春に暖房で暑かったりや、秋に冷房で寒かったりはある
その時は運転モードを手動で切り替えてる
ここだけかなりイマイチ
それ以外はお任せだわ
梅雨時はよく再熱除湿?の微妙に暖かい風になってた印象
湿度や温度を監視してるわけではないからデータはないけど、テレワークでずっとリビングにいる
特に不満はない
631: 2020/09/09(水) 14:56:20.00
カビ以外に家の生活臭がエアコンに染み付く
ファブリーズや芳香剤を使ってる家だとカビ、生活臭、化学薬品が混ざりあった風がでてくる
ファブリーズや芳香剤を使ってる家だとカビ、生活臭、化学薬品が混ざりあった風がでてくる
632: 2020/09/09(水) 14:59:47.70
ムーブアイ人のいないところに風が当たるからそういう所を手動で調整できればいいんだけどなぁ。
ちな2017年ZWモデル。
ちな2017年ZWモデル。
635: 2020/09/09(水) 16:22:58.02
>>632
ん?風あて、風よけの設定って手動で出来ないの?
ん?風あて、風よけの設定って手動で出来ないの?
637: 2020/09/09(水) 20:38:40.79
>>632
風あてにすれば直ぐに冷風が届くよ
風あてにすれば直ぐに冷風が届くよ
638: 2020/09/09(水) 20:48:31.71
>>632
見えない同居人がいてそちらを優先されるなら自然風にすれば?
ZWにあるのか知らんがw
見えない同居人がいてそちらを優先されるなら自然風にすれば?
ZWにあるのか知らんがw
633: 2020/09/09(水) 15:29:27.58
先月頭につけたけど、新品でもエアコンの匂いあるんだけど無臭ってことはなくない?
634: 2020/09/09(水) 15:58:37.83
ジメジメしてる時は匂う
636: 2020/09/09(水) 18:05:04.86
うちはプレミアムモデルだけど結構あったような
覚えてないけど風当て風よけ部屋全体満遍なくその他あったはず
覚えてないけど風当て風よけ部屋全体満遍なくその他あったはず
639: 2020/09/10(木) 19:25:17.45
BXV、AXV、GV、R、S、GEの2.2kWと2.5kWの室外機がやたらコンパクトだけどうるさいのかな?
最近通り道でコンパクトな霧ヶ峰が設置されたけど
見てたら羽根の回転数が高いような気がする
けどあまり近くまで寄れないし
最近通り道でコンパクトな霧ヶ峰が設置されたけど
見てたら羽根の回転数が高いような気がする
けどあまり近くまで寄れないし
641: 2020/09/11(金) 00:31:55.40
>>639
S22で測った結果、開始直後以外は仕様の最小消費電力160~170wと10wを繰り返すから定常運転に入ると静かになる
更に夜涼しくなると仕様の最小を大幅に下回る100w前後と10wを繰り返す
カタログの最小と違って実際は200wを下回らないという他社の廉価機と比べると静かな部類のはず
S22で測った結果、開始直後以外は仕様の最小消費電力160~170wと10wを繰り返すから定常運転に入ると静かになる
更に夜涼しくなると仕様の最小を大幅に下回る100w前後と10wを繰り返す
カタログの最小と違って実際は200wを下回らないという他社の廉価機と比べると静かな部類のはず
642: 2020/09/11(金) 00:39:45.80
思い入れあるのはいい。だからと言って、
仕様最小の165Wを簡単に下回る訳ないと思うが、、、、
何故仕様外の動作するのか説明できる?
仕様最小の165Wを簡単に下回る訳ないと思うが、、、、
何故仕様外の動作するのか説明できる?
647: 2020/09/12(土) 00:18:48.21
>>642
自分もカタログ最小を大幅に下回るのはありえないと思い込んでいたのでしつこく検証した
風当りや湿度には敏感でなく、電気代が扇風機並みなので愛用している節電モード28℃設定
冬は暖かいが夏も夜まで生暖かい家なので外気温度が設定温度付近になると100w前後になると思われる
霧ヶ峰ユーザーなら検証してみるといい
説明は三菱の中の人がいたら頼む
>>646
自分は霧ヶ峰なら15年くらい持つと期待して買った
自分もカタログ最小を大幅に下回るのはありえないと思い込んでいたのでしつこく検証した
風当りや湿度には敏感でなく、電気代が扇風機並みなので愛用している節電モード28℃設定
冬は暖かいが夏も夜まで生暖かい家なので外気温度が設定温度付近になると100w前後になると思われる
霧ヶ峰ユーザーなら検証してみるといい
説明は三菱の中の人がいたら頼む
>>646
自分は霧ヶ峰なら15年くらい持つと期待して買った
643: 2020/09/11(金) 07:16:20.75
蒼井優か
644: 2020/09/11(金) 07:16:40.43
>>643
場所違い
場所違い
645: 2020/09/11(金) 19:12:16.40
646: 2020/09/11(金) 23:14:28.26
2015ZXだけど、冷房だけ5月から付けっぱなしで涼しくなるまで、暖房使わずって感じで毎年使ってるんだけど、何年くらい持つものなのかね?
冬使わないからメカには付加はさほどかかってないんじゃないかと思うんだが。
冬使わないからメカには付加はさほどかかってないんじゃないかと思うんだが。
648: 2020/09/12(土) 03:14:10.58
サーモオフしてるから
649: 2020/09/12(土) 19:59:56.85
ZWだけど、昨日まで湿度設定した冷房使ってたけど、今日は涼しいからハイブリッド運転してみたら湿度67%になったわ。元に戻した。ダメだこりゃ!
650: 2020/09/12(土) 21:06:59.01
湿度設定した冷房って何?
本当に持ってるの?
本当に持ってるの?
651: 2020/09/12(土) 21:22:59.05
>>650
君恥ずかしいよ。
君恥ずかしいよ。
652: 2020/09/13(日) 04:29:11.69
>>650
あげときますねw
君こそ持ってないでしょw?
あげときますねw
君こそ持ってないでしょw?
655: 2020/09/13(日) 10:01:24.08
>>652
ageてない
ageてない
653: 2020/09/13(日) 04:55:20.41
うちはリモコンが不評なZW2818だけど冷房運転時の湿度設定あるよ
654: 2020/09/13(日) 07:48:20.06
不毛な争いだな
どっちも正しい
年式・モデルにより違うし直販モデルと量販店モデルでも内容がちがう
どっちも正しい
年式・モデルにより違うし直販モデルと量販店モデルでも内容がちがう
656: 2020/09/13(日) 11:18:34.72
湿度が設定できる冷房ならいいな
でもなぜおすすめスレだと除湿で湿度が安定しないと書き込まれるのが多数なんかな
でもなぜおすすめスレだと除湿で湿度が安定しないと書き込まれるのが多数なんかな
657: 2020/09/14(月) 01:04:06.61
除湿が必要な昨今ですが霧ヶ峰でうまく除湿できてますか?
658: 2020/09/14(月) 04:34:38.40
除湿性能
日立>ダイキン>三菱
因みトップグレードやで
スタンダードクラスなら
似たり寄ったり
パナのHPでも提案しとるが
普及機は除湿併用しな
日立>ダイキン>三菱
因みトップグレードやで
スタンダードクラスなら
似たり寄ったり
パナのHPでも提案しとるが
普及機は除湿併用しな
661: 2020/09/14(月) 12:32:27.24
>>658
再熱除湿のことだろうが何をもって除湿性能とするのかに依るが
ダイキンは原理的に電気代は安いだろうが少なくとも絶対的な除湿性能は低い
日立や三菱の本流の再熱除湿とは同格じゃないな
再熱除湿のことだろうが何をもって除湿性能とするのかに依るが
ダイキンは原理的に電気代は安いだろうが少なくとも絶対的な除湿性能は低い
日立や三菱の本流の再熱除湿とは同格じゃないな
659: 2020/09/14(月) 11:31:47.86
5月末に買ったJXV、なんか車のエアコンみたいな臭いを放ってきたので昨日フィルタ掃除してみたけど、お掃除機能のダストボックスにかなりホコリたまるね
そんでフィルタに細かい塵がビッシリついてて、これを洗ったら臭い消えたわ
定期的にフィルタ掃除しないとあかんねやはり
そんでフィルタに細かい塵がビッシリついてて、これを洗ったら臭い消えたわ
定期的にフィルタ掃除しないとあかんねやはり
660: 2020/09/14(月) 12:29:39.70
せやなーうちも2月に掃除したからそろそろやらんと。
取り付け業者さん自身は2ヶ月毎にやってると言ってたなあ。
フィルターにはやっぱり取れてないゴミもあるし細かいのは水洗いしてやらんとなあ。
LDKはどうしても油滴もあるやろし、洗剤での洗浄しないとベタついてくると思われる。
取り付け業者さん自身は2ヶ月毎にやってると言ってたなあ。
フィルターにはやっぱり取れてないゴミもあるし細かいのは水洗いしてやらんとなあ。
LDKはどうしても油滴もあるやろし、洗剤での洗浄しないとベタついてくると思われる。
662: 2020/09/18(金) 01:51:17.04
今夜は28度で除湿弱で寝るわ
663: 2020/09/18(金) 20:24:28.87
なんでもいいが、きちんとかかってるかわからないバックハンガーどうにならんかね
664: 2020/09/19(土) 17:21:07.32
それもあるけど下側の引っかかりのフックが外しにくい
長押にくっついてたら指が入らないから外すのに苦労する
長押にくっついてたら指が入らないから外すのに苦労する
665: 2020/09/21(月) 08:07:44.65
三菱電機ってルームエアコンの品質と耐久性は良いんだが、全館空調のほうはちょくちょく故障する気がするな。
666: 2020/09/29(火) 17:46:46.39
BXVシリーズって使い心地どうなのでしょうか。
寝室に10畳用を設置したいのです。
リビングでZシリーズ使ってて使い心地いいので、霧ヶ峰シリーズとして検討しています。
寝室に10畳用を設置したいのです。
リビングでZシリーズ使ってて使い心地いいので、霧ヶ峰シリーズとして検討しています。
667: 2020/09/29(火) 18:26:09.29
>>666
センサーとハイブリッド節電の組み合わせで快適やで
ただ、寝室なら下位のAXVで十分だと思うが
センサーとハイブリッド節電の組み合わせで快適やで
ただ、寝室なら下位のAXVで十分だと思うが
668: 2020/09/29(火) 20:10:40.94
霧ヶ峰って冷えすぎて寒いっていうレビュー見かけるけど
設定温度で止まらないんですか?
設定温度で止まらないんですか?
669: 2020/09/29(火) 20:49:14.81
>>668
むしろいろいろあるなかで冷えすぎにくいのがムーブアイの霧ヶ峰
体調崩しにくいし電気代も安くて助かる
むしろいろいろあるなかで冷えすぎにくいのがムーブアイの霧ヶ峰
体調崩しにくいし電気代も安くて助かる
670: 2020/09/29(火) 23:57:27.02
>>669
>>668
他社よりもパワーは強く。冷えるよ。
憎いくらい冷えるよ。憎いね三菱
>>668
他社よりもパワーは強く。冷えるよ。
憎いくらい冷えるよ。憎いね三菱
671: 2020/09/30(水) 01:03:48.63
寝室こそムーブアイ搭載機でしょ
風よけにすれば快適よ
風よけにすれば快適よ
672: 2020/09/30(水) 06:13:57.67
GEのムーブアイは床しか冷やさない欠陥なの?
673: 2020/09/30(水) 07:46:40.55
そもそもムーヴしないし
674: 2020/09/30(水) 20:16:07.99
GE22**って毎年量販店工事込みでいくらくらいまで下がりますかね?
675: 2020/10/02(金) 21:06:17.62
うちの霧ヶ峰自分には見えない敵と戦ってるようで自分が見えないところへ
集中的に冷風の攻撃しとるわー
集中的に冷風の攻撃しとるわー
676: 2020/10/03(土) 04:14:17.64
人間には赤外線は見えないから仕方無いな
677: 2020/10/03(土) 11:06:52.48
借りぐらしのプレデターが光学迷彩で姿を消して住み着いている
ムーブアイが反応しない時は外出して狩りぐらしをしている最中
ムーブアイが反応しない時は外出して狩りぐらしをしている最中
678: 2020/10/07(水) 13:49:05.32
PCやテレビとかの熱源体を誤検知しているんだろう
679: 2020/10/09(金) 06:45:51.59
夜暖房つけて寝てるんだけど、朝になると室内機のランプ消えて止まってて寒いです
原因は何ですかね?縦長の部屋でエアコンとベッド遠くてムーブアイが人検知しなくなるとか?
原因は何ですかね?縦長の部屋でエアコンとベッド遠くてムーブアイが人検知しなくなるとか?
680: 2020/10/09(金) 08:44:38.32
不在時停止モードに設定しているとセンサーが人を感知しなくなって数時間経過すると停止するからその可能性はある
681: 2020/10/12(月) 21:02:58.10
ねむり運転とか快眠にするとムーブアイが寝てる動かない人に適応したモードになって
安易にひかえめ運転とか停止しなくなる感じだ
節電能力は多少落ちるだろうけど快適なんで寝るときはいつもこれ
安易にひかえめ運転とか停止しなくなる感じだ
節電能力は多少落ちるだろうけど快適なんで寝るときはいつもこれ
682: 2020/10/19(月) 03:15:32.74
SシリーズとRシリーズで迷っています。
スペックだけ見ると、お掃除ロボぐらいしか明確な違いは無いように思えますが
その他に体感できる違いはありますか?
スペックだけ見ると、お掃除ロボぐらいしか明確な違いは無いように思えますが
その他に体感できる違いはありますか?
683: 2020/10/28(水) 23:01:34.98
大きさ
684: 2020/10/30(金) 21:00:23.36
GEの上下風向版の下部分って5センチぐらいスキマあいてるけど
虫とか入らないのかな?
他のメーカーのはぴったり閉まってるのにこのスキマにホコリたまりそうで気になる
こういう仕様なの?GEだけ?
虫とか入らないのかな?
他のメーカーのはぴったり閉まってるのにこのスキマにホコリたまりそうで気になる
こういう仕様なの?GEだけ?
685: 2020/11/06(金) 09:46:19.27
霧ヶ峰リモートの宅外モードが繋がらなくなって数日前から右往左往
アプリのお知らせ10/27に、室内機の無線LANアダプタをRESET2秒押しすれば改善すかも…
お家帰ったら試してみよう
アプリのお知らせ10/27に、室内機の無線LANアダプタをRESET2秒押しすれば改善すかも…
お家帰ったら試してみよう
686: 2020/11/06(金) 10:34:23.27
普通に繋がるからおま環だろうね
687: 2020/11/06(金) 13:21:27.66
>>796
確認してみたらうちのも宅外モードでエアコンと接続できませんってなる
iOS版のバージョン3.1.0
1週間前にアプリのアップデートがあったみたいでそれが原因かもね
確認してみたらうちのも宅外モードでエアコンと接続できませんってなる
iOS版のバージョン3.1.0
1週間前にアプリのアップデートがあったみたいでそれが原因かもね
688: 2020/11/06(金) 14:29:49.95
>>687
情報ありがとです
うちAndroidでアプリバージョン3.1.0、スマホが家wifi電波届くとこだと自動で自宅モードになりそこでは接続問題ありません
ググったら取説読んで宅外操作設定を有効にしろってあるんだけど、そんな設定を最近いじった記憶ないしなぁ
宅外モードだけNGなら三菱サーバーに蹴られてるもんだと思ってたんですが、さてRESETで直るかどうか
情報ありがとです
うちAndroidでアプリバージョン3.1.0、スマホが家wifi電波届くとこだと自動で自宅モードになりそこでは接続問題ありません
ググったら取説読んで宅外操作設定を有効にしろってあるんだけど、そんな設定を最近いじった記憶ないしなぁ
宅外モードだけNGなら三菱サーバーに蹴られてるもんだと思ってたんですが、さてRESETで直るかどうか
689: 2020/11/06(金) 16:43:09.88
2017ZW使ってるけどエアコンに付ける無線のアダプタが
対応してないからアレクサの霧ヶ峰スキルで実行できないね。
新しいアダプタが2017ZWに対応してるかも分からないから
購入出来ないしなぁ。
対応してないからアレクサの霧ヶ峰スキルで実行できないね。
新しいアダプタが2017ZWに対応してるかも分からないから
購入出来ないしなぁ。
690: 2020/11/06(金) 18:09:19.62
>>689
新しいアダプタは対応してない
ON・OFFくらいならアレクサとスマートリモコンでいいかと
新しいアダプタは対応してない
ON・OFFくらいならアレクサとスマートリモコンでいいかと
691: 2020/11/06(金) 22:58:16.19
AmazonレビューでMAC-895IFアダプター取り付け時の写真載ってるけど、側を全部外してるのにはあきれたw
前面から金属カバー外せば取り付けできるぜ、メンドイけど
前面から金属カバー外せば取り付けできるぜ、メンドイけど
692: 2020/11/07(土) 14:28:10.70
無線LANアダプタ(MAC-884IF)をエアコンから引きずり出してRESET2秒押し
散歩しならがリモート操作したら無事通信復活しました
これまで3年以上使って初の通信トラブルだったけど復活してよかった
散歩しならがリモート操作したら無事通信復活しました
これまで3年以上使って初の通信トラブルだったけど復活してよかった
693: 2020/11/08(日) 18:51:18.50
ルーバー外せるの売りにしてるけど
あんなペラい部品取り外して壊れないの?
あんなペラい部品取り外して壊れないの?
694: 2020/11/08(日) 21:04:37.46
やってみれば分かるけど気持ちよく外れて気持ちよくパチンとはまるよ
壊れる感じはまったくしない
壊れる感じはまったくしない
695: 2020/11/08(日) 21:59:33.69
量販店のモックで試したんだけどショボくて不安になったんですよね
三菱の販促は10年以上前からうちだけの特許だって言ってた
三菱の販促は10年以上前からうちだけの特許だって言ってた
696: 2020/11/08(日) 22:03:57.52
掃除の際に外してるけど、柔らかくて(ペラくて)たわむからこそ壊れずに外せるって感じ
697: 2020/11/09(月) 12:33:43.15
く気持ちよくパチンとはまるよ
正にいい得て妙w
正にいい得て妙w
698: 2020/11/12(木) 16:52:58.45
なにを今さらだけど、AIなんぞなかった頃のテキパキと即座にリモコンの指示通りにエアコンが反応してくれた時代が懐かしい。
それにしても反応が遅すぎないかw
それにしても反応が遅すぎないかw
699: 2020/11/13(金) 10:50:48.61
俺の使ってるのはファジー制御の奴よ。
所で最近の室外気の羽根の形が怖いのよね。
カマの歯みたいな3枚羽根も怖い 。。
因みに 名前が面白くて買った くるくるてもみ洗いの洗濯機の調子が悪い
所で最近の室外気の羽根の形が怖いのよね。
カマの歯みたいな3枚羽根も怖い 。。
因みに 名前が面白くて買った くるくるてもみ洗いの洗濯機の調子が悪い
700: 2020/11/13(金) 11:54:33.97
>>699
ファジー懐かしい。一時期そればっかりだったよね。
ファジー懐かしい。一時期そればっかりだったよね。
705: 2020/11/14(土) 10:11:28.81
>>700
使ってるのはMSZ-2501って奴だけど、ファジー制御で快適とか、時代を感じるね。
あの頃は炊飯器から何からファジーというのが流行ったよね。
使ってるのはMSZ-2501って奴だけど、ファジー制御で快適とか、時代を感じるね。
あの頃は炊飯器から何からファジーというのが流行ったよね。
701: 2020/11/13(金) 20:08:02.38
ニュローアンドファージ
702: 2020/11/14(土) 03:34:24.66
AIのハシリだねえ。バブルへGo!
703: 2020/11/14(土) 03:37:38.85
そういやリビングのFZのお掃除ロボだけど、結局3ヵ月毎にロボ自体の掃除してるんだけど、そこそこ汚れてるんだよなぁ。こんなん1年もほって置いたら壊れるんじゃ無いのか?フィルター詰まるならまだしも、交換器のフィンとか詰まってくだろ。
まー面倒だから業者にメンテさせるから良いわって感じか?
まー面倒だから業者にメンテさせるから良いわって感じか?
706: 2020/11/14(土) 10:17:03.93
>>703
フィンは業者さんに清掃してもらうしかないね。
最近のは1枚板でなくてΛ型とかあるから大変そう。
因みにお掃除システム かつては外に埃を出してたけど配管が詰まるという問題があったそうです。
フィンは業者さんに清掃してもらうしかないね。
最近のは1枚板でなくてΛ型とかあるから大変そう。
因みにお掃除システム かつては外に埃を出してたけど配管が詰まるという問題があったそうです。
704: 2020/11/14(土) 09:21:13.75
ZW18年だけど度でかく張り出してる本体の上部が吸い込み口なのをよいことに、薄ーいグラスファイバー換気扇用フィルターを設置時より載っけてるけど誠にイイ感じです。
707: 2020/11/14(土) 12:53:58.02
ワイヤードリモコンを買って遊ぼうと計画中~
708: 2020/11/15(日) 01:13:39.05
GEとSで迷ってるんだけど、特にムーブアイには興味ないけど、その他の機能でGEよりS選んだ方が結果的に良いのかな?
今の時期、値段そんなに変わらないから迷う
少しでも安いからGEにしようかとも思ってるのだけども
今の時期、値段そんなに変わらないから迷う
少しでも安いからGEにしようかとも思ってるのだけども
710: 2020/11/15(日) 01:37:07.41
>>708
迷うまでもなくムーブアイ付きのS
ケチらずにもっと早めにムーブアイ付きのに更新しとけば良かったと後悔したほど
迷うまでもなくムーブアイ付きのS
ケチらずにもっと早めにムーブアイ付きのに更新しとけば良かったと後悔したほど
713: 2020/11/15(日) 19:39:27.79
>>710
ありがとう
GE一度注文しちゃってたけど、それ聞いてSにすることにした
GEは無事キャンセルできた
ありがとう
GE一度注文しちゃってたけど、それ聞いてSにすることにした
GEは無事キャンセルできた
714: 2020/11/15(日) 20:02:33.28
>>713
自分もSだけど不満もなく使えてるよ
冷房直接あたるのは苦手だけど暖房なら大丈夫なので風あて・風よけを活用してる
いい感じだ
自分もSだけど不満もなく使えてるよ
冷房直接あたるのは苦手だけど暖房なら大丈夫なので風あて・風よけを活用してる
いい感じだ
709: 2020/11/15(日) 01:32:59.50
上位クラス選ばないなら無理してここ選ぶ価値ないと思うけど本体自体もでかいし
711: 2020/11/15(日) 09:18:47.02
ホント室内機が度デカイからなw
712: 2020/11/15(日) 11:06:38.84
zw5620がPayPayモールでソフトバンクユーザでPayPayの支払いでという条件付きだけど
価格142,980円でPayPay24,574円分、Tぽいんと1,429円戻ってくるぞー。
工事費込みだと
162,800円でPayPay24,140円分、Tぽいんと1,628円戻ってくる
価格142,980円でPayPay24,574円分、Tぽいんと1,429円戻ってくるぞー。
工事費込みだと
162,800円でPayPay24,140円分、Tぽいんと1,628円戻ってくる
715: 2020/11/15(日) 20:54:37.35
GEとS何が違うんかな?ムーブアイは要らない。室外機がGEの方が大きいってこと?
716: 2020/11/15(日) 22:17:09.04
Sの購入検討をしてる俺にはタイムリーなスレ
717: 2020/11/15(日) 23:47:57.06
でももうちょっと待ってればZがSと大差ない値段で買えるんだよな
718: 2020/11/16(月) 08:04:50.57
>>717
大きさ同じだっけ?
6畳にZってどうなの?
大きさ同じだっけ?
6畳にZってどうなの?
719: 2020/11/16(月) 10:43:22.47
暖房効率考えて、多きなの選んでるよ。
関東だけど、北海道仕様の霧ヶ峰を試してみたいこの頃
関東だけど、北海道仕様の霧ヶ峰を試してみたいこの頃
720: 2020/11/16(月) 10:56:43.17
みんな冬でもエアコン使うんだな。俺はエアコンは夏だけ冬はストーブ
730: 2020/11/16(月) 19:35:29.34
>>720
タワマンだからストーブ使えない
タワマンだからストーブ使えない
721: 2020/11/16(月) 11:18:36.85
ペット飼ってるから暖房はエアコン使うようになった
722: 2020/11/16(月) 11:28:15.59
足が思うように動かなくなって、ストーブだと危ない
723: 2020/11/16(月) 11:41:13.08
ZWはホント心地よい暖房してくれるんだよね。
あんな高い位置にあるのに冷房は分かるけど、暖房がなんであんなに気持ちよくあったまるのかが不思議。
あんな高い位置にあるのに冷房は分かるけど、暖房がなんであんなに気持ちよくあったまるのかが不思議。
724: 2020/11/16(月) 12:01:34.34
コストを考えなければ床暖とエアコンの併用だな
725: 2020/11/16(月) 12:03:46.85
最近暖かい(冬にしては)けど消さないでつけっぱなしにしてるんだけど、ほとんど電気使ってないんだよ。もしかしてつけっぱなしの方が効率良いところ使って制御できるから安くつくとかあるのかな?
昼は晴れが続いてるからほとんど送風しかしてない感じだなあ。
ちなみにFZで断熱はまぁ現在だと並くらい。気密は3種だけどほとんど止めてるわ。換気はしてるけどね。
昼は晴れが続いてるからほとんど送風しかしてない感じだなあ。
ちなみにFZで断熱はまぁ現在だと並くらい。気密は3種だけどほとんど止めてるわ。換気はしてるけどね。
726: 2020/11/16(月) 15:01:53.33
我が家は築25年の低気密低断熱ですが暖かいですw
しかし、さすがに真冬は厳しいだろうと覚悟しています。
しかし、さすがに真冬は厳しいだろうと覚悟しています。
727: 2020/11/16(月) 16:57:34.29
MSZ-S3620-Wついに買ったよ
12畳用だけど7畳のリビングに取り付けて、隣のエアコンが付けられないダイニング8畳も温めて貰う予定
家のマンションのリビングのコンセントがエアコン用に独立してなくて100Vしか対応してないので苦渋の選択
最初はGEで考えていたけど、ここでS薦められてSにすることにした
電気代だけ心配だけど、毎年寒い思いをしていて、去年オイルヒーター買って使ってみたんだけど、月の電気代が倍に跳ね上がったので今年はエアコン買うことにした
他には寝室と仕事部屋にZWがあるけど、リビングダイニングはあまり使わないからSでいいかなと思ってこれにした
12畳用だけど7畳のリビングに取り付けて、隣のエアコンが付けられないダイニング8畳も温めて貰う予定
家のマンションのリビングのコンセントがエアコン用に独立してなくて100Vしか対応してないので苦渋の選択
最初はGEで考えていたけど、ここでS薦められてSにすることにした
電気代だけ心配だけど、毎年寒い思いをしていて、去年オイルヒーター買って使ってみたんだけど、月の電気代が倍に跳ね上がったので今年はエアコン買うことにした
他には寝室と仕事部屋にZWがあるけど、リビングダイニングはあまり使わないからSでいいかなと思ってこれにした
728: 2020/11/16(月) 17:12:54.00
おめ、zwとの比較も教えてな。
729: 2020/11/16(月) 18:26:27.00
ZWの方はちょっと古めなんだけど、ずっと使ってたらムーブアイが動くときに「ギギギギ」って音がするようになって、それが気になって使わないようにしちゃったんだよね
メーカーに頼んだら直して貰えるかな
メーカーに頼んだら直して貰えるかな
731: 2020/11/17(火) 01:39:47.83
https://kakaku.com/item/K0001210240/
MSZZW5620だけど価格コムの最安のネットショップが一律13万円台なのにたいして
量販店の価格が26万円台と倍の価格差あるのなんで?
ここまで差があるっておかしくない?
MSZZW5620だけど価格コムの最安のネットショップが一律13万円台なのにたいして
量販店の価格が26万円台と倍の価格差あるのなんで?
ここまで差があるっておかしくない?
732: 2020/11/17(火) 09:22:09.02
通常住設モデルを仕入れないからじゃない?
量販店だとオリジナルモデルとかあるし
量販店だとオリジナルモデルとかあるし
733: 2020/11/17(火) 09:31:07.88
小さくても在庫なしで回せたり宣伝もいらないからな
捌ければ安く仕入れれるし
最近は工事も斡旋してくれるし楽よな
去年のZシリーズを大手で安く買うのも手よな
捌ければ安く仕入れれるし
最近は工事も斡旋してくれるし楽よな
去年のZシリーズを大手で安く買うのも手よな
734: 2020/11/17(火) 19:39:21.69
ネットショップって言えば聞こえがいいけど昔で言うバッタ屋だからな
安く出来る理由があるし、安くしなければ売れない
それと量販店のネット価格と店舗価格は違うし、店舗だと交渉一発で半額になったりする
安く出来る理由があるし、安くしなければ売れない
それと量販店のネット価格と店舗価格は違うし、店舗だと交渉一発で半額になったりする
735: 2020/11/17(火) 20:53:53.34
>>734
もしかしてネットショップで買うと、不良品つかまされたりするの?
もしかしてネットショップで買うと、不良品つかまされたりするの?
737: 2020/11/18(水) 00:05:31.83
>>735
昔はヨドバシ本店で地方より安く買ってポイントもらって
無限転売してる価格コムのネットショップ結構あったけど
エアコンに関しては差額がでかすぎて仕組みがわからん
昔はヨドバシ本店で地方より安く買ってポイントもらって
無限転売してる価格コムのネットショップ結構あったけど
エアコンに関しては差額がでかすぎて仕組みがわからん
808: 2020/12/07(月) 08:13:30.60
>>734
しかし安い時の店頭の表示価格とネットの価格、工事費(地方によって手間賃は違う)と長期保証5000円と考えたらそれほど差がないよね
しかし安い時の店頭の表示価格とネットの価格、工事費(地方によって手間賃は違う)と長期保証5000円と考えたらそれほど差がないよね
736: 2020/11/17(火) 21:09:32.25
わざわざ不良品を売る業者はいないからそれはないな
たまに返品された開梱品売るのはいるかもしれないけど
たまに返品された開梱品売るのはいるかもしれないけど
738: 2020/11/18(水) 07:01:36.25
ネットショップは初期不良をメーカー対応にする事が多いから運が悪いとしばらく使えない
量販店は初期不良でも在庫あったら即交換してくれる
量販店は初期不良でも在庫あったら即交換してくれる
739: 2020/11/18(水) 08:55:36.03
エアコンは元の定価設定を高くしているから値引の余地が大きいんだろう
そういうネットショップもメーカー系販社から仕入れる訳で赤字で売る訳はないんだし
販社もいろいろな事情があってそういうネットショップ(バッタ屋)に量販店並みの仕入れ価格で流してショップは薄利で安売りしている
そういうネットショップもメーカー系販社から仕入れる訳で赤字で売る訳はないんだし
販社もいろいろな事情があってそういうネットショップ(バッタ屋)に量販店並みの仕入れ価格で流してショップは薄利で安売りしている
740: 2020/11/20(金) 15:04:03.12
この2~3日ZWの出番がなくてひどく寂しい。
741: 2020/11/21(土) 07:17:21.16
我が家では今朝出番がありました
742: 2020/11/21(土) 08:01:25.17
遅くともライオン火曜日以降はずっと出番(東京)
743: 2020/11/21(土) 08:32:50.48
ライオン→来週
744: 2020/11/21(土) 15:47:06.23
大西?
745: 2020/11/21(土) 18:09:14.25
ハート
746: 2020/11/21(土) 22:01:03.13
GE使ってて暖房を20℃風速自動にしてたら部屋が30℃くらいまで暖められてたんだけどこんなことある?
748: 2020/11/22(日) 05:41:27.62
>>746
暖房にしてたらそりゃ冷房にはならんよ
ウチはエアコン使わずに26℃まで室温上がったからな
暖房にしてたらそりゃ冷房にはならんよ
ウチはエアコン使わずに26℃まで室温上がったからな
747: 2020/11/22(日) 03:45:43.61
日射が一切入らない密閉空間ならセンサー故障してるんじゃない?昼間日射熱入るならしょーがないというか窓開けるか冷房するしか無いんでは。
749: 2020/11/22(日) 11:56:21.98
本体センサーのみのエアコンの暖房
上のほうが暑くて下が寒くなりがち
床センサーのエアコンの暖房
床が温まるまで暑くなりがち
ムーブアイのエアコンの暖房
だいたいちょうど良い
ムーブアイがない場合は床センサーオフ+風強とかサーキュレーターで対処
上のほうが暑くて下が寒くなりがち
床センサーのエアコンの暖房
床が温まるまで暑くなりがち
ムーブアイのエアコンの暖房
だいたいちょうど良い
ムーブアイがない場合は床センサーオフ+風強とかサーキュレーターで対処
754: 2020/11/23(月) 18:06:09.44
>>749
室温が先に暖まると床や壁が暖まりきらない。だからセンサーで補完してるんだろうけど、広いと今度は風力が足りないので隅々まで温度が一定に出来ない。
だから、サーキュレーターをガンガン回すのは理に適ってると思うよ。
室温が先に暖まると床や壁が暖まりきらない。だからセンサーで補完してるんだろうけど、広いと今度は風力が足りないので隅々まで温度が一定に出来ない。
だから、サーキュレーターをガンガン回すのは理に適ってると思うよ。
750: 2020/11/22(日) 12:02:24.45
高断熱高気密なら温度は一定化するから家によるとしか~。
751: 2020/11/22(日) 13:59:28.64
今までは自動にしてたらちゃんと設定温度付近を維持してくれてたんだけどなぁ
752: 2020/11/22(日) 14:05:58.80
本体初期化して様子をみて再現するようならばセンサーの誤作動の可能性があるからメーカーに問い合わせ
753: 2020/11/22(日) 16:27:32.93
安いグレードなんだからしょうないべ
快適求めるのはお門違い
上位モデル買わないから
快適求めるのはお門違い
上位モデル買わないから
755: 2020/11/24(火) 07:29:57.97
なんか色んな機種があるけど一番高いの買っとけの人ですね、わかりますよ。
756: 2020/11/24(火) 09:04:43.03
サイズデカいしかさばるしムーブアイ付き使わないなら他メーカーで安いタイプなら良いの沢山ある
ムーブアイ付きだから霧ヶ峰買う人が殆どだと思うけど
ムーブアイ付きだから霧ヶ峰買う人が殆どだと思うけど
757: 2020/11/24(火) 12:23:49.32
ワイヤードリモコン使いたいから霧ヶ峰(住宅設備用)です。レアかなぁ。
758: 2020/11/24(火) 13:09:11.57
オレはエアコン使用中はリモコンを手元に置いているからリモコンに温度センサー入れてそれ基準に温度調整してくれたらいいんだけどな
どこの温度を測定しているかよく分からないムーブアイよりもそっちの方がいい
どこの温度を測定しているかよく分からないムーブアイよりもそっちの方がいい
765: 2020/11/25(水) 10:28:18.21
>>758
かつて他のメーカーでリモコンと相互通信するのがあったけど、今はボタン押したときに温度の情報も送ってるのかな。
かつて他のメーカーでリモコンと相互通信するのがあったけど、今はボタン押したときに温度の情報も送ってるのかな。
766: 2020/11/25(水) 11:11:45.74
>>765
他メーカー(富士通だったかな)だとリモコンに温度センサーが付いていてそういう機能がある機種もあるっていう説明を聞いた覚えがあるけど、三菱のはそういう機能はないだろうからやってないと思うよ
リモコンに表示されるのはあくまで設定温度で温度センサーは付いてないだろうし
他メーカー(富士通だったかな)だとリモコンに温度センサーが付いていてそういう機能がある機種もあるっていう説明を聞いた覚えがあるけど、三菱のはそういう機能はないだろうからやってないと思うよ
リモコンに表示されるのはあくまで設定温度で温度センサーは付いてないだろうし
769: 2020/11/26(木) 09:55:15.54
>>766
自分の使ってる、例のファジー制御の霧ヶ峰(MSZ-2501)のリモコンは温度計がついてて、暑い 寒いのボタンがついてて お気持ちのボタンを押してください と表示が出るのよ。
電池も半年くらいで切れちゃうので、相互通信でもしてるのかなーっと
自分の使ってる、例のファジー制御の霧ヶ峰(MSZ-2501)のリモコンは温度計がついてて、暑い 寒いのボタンがついてて お気持ちのボタンを押してください と表示が出るのよ。
電池も半年くらいで切れちゃうので、相互通信でもしてるのかなーっと
772: 2020/11/28(土) 10:43:27.33
>>769とか>>770の話はすごい古い機種の話で現行機種だとリモコンに温度センサーがあってそこから情報を送っているのはあまりないよ
三菱だと家庭用は 吸い込み口 本体センサー(ムーブアイやフロアアイ)の組み合わせ
三菱だと家庭用は 吸い込み口 本体センサー(ムーブアイやフロアアイ)の組み合わせ
770: 2020/11/27(金) 21:59:21.86
>>765
たしかNationalの楽園って言う機種が相互通信を行っていたような気がします。
たしかNationalの楽園って言う機種が相互通信を行っていたような気がします。
759: 2020/11/24(火) 19:13:41.06
リモコン抱いて寝た日には…
760: 2020/11/24(火) 20:35:02.68
リビングのZW2014製、来年から始まるマンソンの大規模修繕でベランダの修繕するのに室外機をいったん外して戻すのに1台3万かかるって。それなら買い換えようか迷ってる。
てか室外機外して戻すだけで3万てなんだよ?ぼったくりか?清水建設さんよ?
てか室外機外して戻すだけで3万てなんだよ?ぼったくりか?清水建設さんよ?
761: 2020/11/24(火) 21:06:21.18
人が動いたら金がかかるということ
作業内容からみて全然高くないよ
作業内容からみて全然高くないよ
762: 2020/11/24(火) 21:11:25.73
自分で業者手配してみたら?
見積もりは無料だろうし。
それで好きな方を選んだらいいよ
見積もりは無料だろうし。
それで好きな方を選んだらいいよ
763: 2020/11/25(水) 08:26:47.85
くらしのマーケットで2~3年前に別の部屋への移動で聞いたことがあるけど4万だったかな。
高いと思って頼まなかったけど、長年使って小汚くなってるのを外して清掃取り付けガス漏れチェックで動作保証までいれたら3万は全く妥当。
高いと思って頼まなかったけど、長年使って小汚くなってるのを外して清掃取り付けガス漏れチェックで動作保証までいれたら3万は全く妥当。
764: 2020/11/25(水) 09:47:58.92
zシリーズなら格安とかないと買い換え勿体無いやな
10年使用考えて有料のメンテやるやつはいるな
10年使用考えて有料のメンテやるやつはいるな
767: 2020/11/25(水) 12:26:11.11
三菱はワイヤードリモコンだとリモコン側の温度センサーを使用できるので床下エアコンとか階間エアコンに向いている。
768: 2020/11/26(木) 09:48:15.85
まだムーブアイが無い頃、ホットカーペットと連動してエアコンの温度調整をする機能があったね。
システムって表示が点灯するよ
システムって表示が点灯するよ
771: 2020/11/28(土) 10:33:49.27
皆さん、情報ありがとう。
かつては吸い込み温度だけだったのが、外気温やリモコンからの情報を取り込んだりして総合的な温度制御してるのね。
今のっている車の技術解説書でエアコンの項目見たら、車内温湿度 吸い込み温度 外気温 日照とか細かいセンシングしてたんで
かつては吸い込み温度だけだったのが、外気温やリモコンからの情報を取り込んだりして総合的な温度制御してるのね。
今のっている車の技術解説書でエアコンの項目見たら、車内温湿度 吸い込み温度 外気温 日照とか細かいセンシングしてたんで
773: 2020/11/28(土) 10:59:39.13
ああ、古い話題すまん。
今は放射温度計のムーブアイで立体的にみてるからね。。。
空間を立体的に空調するのにどんなセンシングしてるのかでスレテーマからずれてすまん。
今は放射温度計のムーブアイで立体的にみてるからね。。。
空間を立体的に空調するのにどんなセンシングしてるのかでスレテーマからずれてすまん。
774: 2020/11/29(日) 19:17:26.23
「買ったら教えて!」に投稿したら、QUOカード(1000円分)が送られてきた。
775: 2020/11/29(日) 19:44:30.29
もう5年くらい前のZW使ってるんだけど、ムーブアイが動いてるとき、ギーッギーッって音がなってうるさいんだけど、こういう症状になった人います?
これの解消法とかありません?
これの解消法とかありません?
776: 2020/11/29(日) 20:46:05.10
それはムーブアイ動作ユニット部の交換でそんなに高くないと思う。でも出張料いれたら2万くらいいくかな?
あと絶対に油なんかさしたらダメだよ、念の為。
なにしろ機械屋さんは直ぐ油差すからw
あと絶対に油なんかさしたらダメだよ、念の為。
なにしろ機械屋さんは直ぐ油差すからw
777: 2020/11/29(日) 20:46:36.59
まだ真冬じゃないけど、南関東今日は寒かった。
新築、中気密、中断熱、樹脂窓、1Fドア開けて(トイレ除く)約60m2 だけど、FZ 7.1kw機 24時間つけっぱなしでも200円いかないくらいなんだな。
新築、中気密、中断熱、樹脂窓、1Fドア開けて(トイレ除く)約60m2 だけど、FZ 7.1kw機 24時間つけっぱなしでも200円いかないくらいなんだな。
778: 2020/11/29(日) 20:47:26.30
あ、ちなみに27円 kwh設定です。
779: 2020/11/29(日) 21:01:18.40
中気密って何。。。?
780: 2020/11/29(日) 21:14:57.35
高気密じゃないだけwとはいえ昔ほど気密は酷くもないレベルって事で。まー最近の安めの家と思ってください。
781: 2020/11/29(日) 23:00:57.59
高い3日で140円くらいだったわ
2日は最低外気14度くらいだからね草
2日は最低外気14度くらいだからね草
782: 2020/11/29(日) 23:10:29.34
三菱の最大の欠点は湿度管理、除湿管理がクソということ。それ以外は悪くないんだよ。
783: 2020/11/29(日) 23:33:45.66
湿度についても一部を除いた他社のクソさを知ると三菱の有難みがわかる
三菱Zにして初めて湿度以前にもいろいろ諦めてたことを自覚したくらいだ
三菱Zにして初めて湿度以前にもいろいろ諦めてたことを自覚したくらいだ
786: 2020/11/30(月) 11:34:01.68
>>783
と言いますと?
と言いますと?
784: 2020/11/30(月) 00:30:22.97
18畳用の霧ヶ峰買おうと思ってるんですが、
価格コムの安いところから買って問題ないですか?
取り付けまで依頼したいです、大手の家電量販店から買ったほうがいいですか?
価格コムの安いところから買って問題ないですか?
取り付けまで依頼したいです、大手の家電量販店から買ったほうがいいですか?
785: 2020/11/30(月) 02:31:29.33
>>784
別に問題ないよ
価格コムでとかで買っていつも近所の電気屋にやってもらってるけど故障する前に換えてる
別に問題ないよ
価格コムでとかで買っていつも近所の電気屋にやってもらってるけど故障する前に換えてる
787: 2020/12/01(火) 15:19:58.40
727だけど、MSZ-S3620-Wがやっと取り付け工事終了したので、報告がてら貼っておきます
ここでGEかSにするか迷ってて相談したらSをすすめられて決めた
さっき工事終わって試運転してるところ
今のところ不具合もなく順調に動いてくれてる
GEより満足感が違うね。Sをすすめてくれた人ありがとう
https://i.imgur.com/aHbXgNB.jpg
ここでGEかSにするか迷ってて相談したらSをすすめられて決めた
さっき工事終わって試運転してるところ
今のところ不具合もなく順調に動いてくれてる
GEより満足感が違うね。Sをすすめてくれた人ありがとう
https://i.imgur.com/aHbXgNB.jpg
788: 2020/12/01(火) 18:12:20.77
>>787
なぜそんな下に電源と通し穴があるの?
なぜそんな下に電源と通し穴があるの?
790: 2020/12/01(火) 19:07:53.42
>>788
もともとこの部家はエアコン専用のコンセントも通し穴もなかった
この穴は換気扇がついていて、隣にあるのが換気扇用のコンセント100Vのもの
そこを業者さんにお願いしてエアコンつけてもらったから
今はなかなか普通の業者さんだとエアコン専用のコンセントがないとやってもらえないらしいけど、ここの業者さんは色々相談してやってもらった
もともとこの部家はエアコン専用のコンセントも通し穴もなかった
この穴は換気扇がついていて、隣にあるのが換気扇用のコンセント100Vのもの
そこを業者さんにお願いしてエアコンつけてもらったから
今はなかなか普通の業者さんだとエアコン専用のコンセントがないとやってもらえないらしいけど、ここの業者さんは色々相談してやってもらった
789: 2020/12/01(火) 19:05:19.71
水漏れでもしたら大変
791: 2020/12/02(水) 07:36:44.35
Sエアコン無事ついてよかったね。コンセントの件もあるから設置してくれただけでも今は満足なんだろうけど、化粧カバーがないせいもあるけど相当無骨な感じだね。
792: 2020/12/03(木) 04:06:27.31
エアコンは水が滴下することもあるから、直下にコンセントがあるのはマズいかも。取説にも直下に家電・家財のある場所は設置禁止と書いてある。
793: 2020/12/03(木) 09:57:04.04
これはいけない。直さないと火事になるよ。
794: 2020/12/03(木) 17:54:05.76
換気扇とエアコンでは消費電力が段違い。100Vで36のエアコンなら最大15A近く流れるから、専用回線かどうかも気になるね。
795: 2020/12/03(木) 22:59:53.50
だから換気扇のを流用したって言ってるんだから専用回線のはずないじゃん、なにいってんだよ。それを承知で業者にもぐりで頼み込んだんだろ分かってやれよw
おそらく容量は業者が大丈夫と踏んだんだろうけど、コンセントまわりはなんかプラスチックでカバーしてパテで目張りをしといた方がいい。
おそらく容量は業者が大丈夫と踏んだんだろうけど、コンセントまわりはなんかプラスチックでカバーしてパテで目張りをしといた方がいい。
796: 2020/12/05(土) 07:46:02.17
>それを承知で業者にもぐりで頼み込んだんだろ分かってやれよw
誠に結構w ホントあとは除湿水の下への垂れだからコンセント周りの防水はきっちりやっといた方がいい
誠に結構w ホントあとは除湿水の下への垂れだからコンセント周りの防水はきっちりやっといた方がいい
797: 2020/12/05(土) 09:45:20.72
富士通のRシリーズとこちらのSシリーズで迷ってこちらを覗きに来ました
富士通は加熱感想目当てで考えてたけど、三菱の内部クリーンていうのも(程度は違えど)それ相当の機能もいうことですか?
スレ頭から見てきたけど、こちらは施設してそうな玄人さん多そうな雰囲気w
富士通は加熱感想目当てで考えてたけど、三菱の内部クリーンていうのも(程度は違えど)それ相当の機能もいうことですか?
スレ頭から見てきたけど、こちらは施設してそうな玄人さん多そうな雰囲気w
800: 2020/12/05(土) 12:17:07.28
>>797
年式やモデルによって名称が違うけど
冷房・除湿運転後に弱暖房運転して内部乾燥させる機能のことならば三菱の内部クリーンも同じ様な機能
他メーカーでも同じ様な機能がある機種が多いはず
年式やモデルによって名称が違うけど
冷房・除湿運転後に弱暖房運転して内部乾燥させる機能のことならば三菱の内部クリーンも同じ様な機能
他メーカーでも同じ様な機能がある機種が多いはず
803: 2020/12/05(土) 20:13:46.49
>>797ですが色々とありがとうございます
全く別物なんですね
>>802さんのレスから、三菱に傾いてきました
全く別物なんですね
>>802さんのレスから、三菱に傾いてきました
798: 2020/12/05(土) 09:48:06.17
連投すいません
富士通のRシリーズはヤマダモデルかも、Dシリーズが同等でした
富士通のRシリーズはヤマダモデルかも、Dシリーズが同等でした
799: 2020/12/05(土) 11:18:19.63
全然違う
801: 2020/12/05(土) 12:55:58.14
富士通のノクリアXの加熱するやつと三菱のを比べたらいかん。
802: 2020/12/05(土) 17:00:18.63
三菱は内部乾燥だけでカビないからな
富士通はカビやすいとクレームが多くて加熱で対処とか聞いた
富士通はカビやすいとクレームが多くて加熱で対処とか聞いた
804: 2020/12/06(日) 07:28:01.71
MSZ-ZW2220
工事費込み12万
もっと頑張れたかなぁ
工事費込み12万
もっと頑張れたかなぁ
805: 2020/12/06(日) 17:41:30.98
ZW5618の力強さよ。2年落ちをつけた初めての冬今朝2度まで下がったけど、霜取りとはなにものぞの如く頑張ってくれて暑いくらい。
恐れ入りましたw
恐れ入りましたw
811: 2020/12/11(金) 06:55:41.45
>>805
> ZW5618の力強さよ。2年落ちをつけた初めての冬今朝2度まで下がったけど、霜取りとはなにものぞの如く頑張ってくれて暑いくらい。
> 恐れ入りましたw
いまの季節で2度までくらいならズバ暖をつけるまでもない場所だということですね
うちもそれくらいの南埼玉だから参考になります、ありがとう
> ZW5618の力強さよ。2年落ちをつけた初めての冬今朝2度まで下がったけど、霜取りとはなにものぞの如く頑張ってくれて暑いくらい。
> 恐れ入りましたw
いまの季節で2度までくらいならズバ暖をつけるまでもない場所だということですね
うちもそれくらいの南埼玉だから参考になります、ありがとう
812: 2020/12/11(金) 12:56:11.31
>>811
さいたま市は来週マイナス5℃まで下がる予報
さいたま市は来週マイナス5℃まで下がる予報
806: 2020/12/06(日) 18:03:47.05
2014年製は結構霜取りするぞ
いいなあ
(地べたに設置してるのもあるけど)
いいなあ
(地べたに設置してるのもあるけど)
807: 2020/12/06(日) 18:35:35.58
>>806
>>2014年製は結構霜取りするぞ
>いいなあ
はい、低気密/低断熱の安普請12畳を強引にねじ伏せるべく導入したことが功を奏しました。この冬は頻繁な霜取りのストレスから解放されそうです。
但し、高電気代は覚悟しておりますw
>>2014年製は結構霜取りするぞ
>いいなあ
はい、低気密/低断熱の安普請12畳を強引にねじ伏せるべく導入したことが功を奏しました。この冬は頻繁な霜取りのストレスから解放されそうです。
但し、高電気代は覚悟しておりますw
809: 2020/12/08(火) 10:22:58.73
どなたか、北海道仕様の室外器もヒーターでホカホカの霧ヶ峰使ってる方いませんか?
性能を知りたいのです。
因みに、室外器に石油ヒーターつけてガスを加熱するのがあったなあ。
性能を知りたいのです。
因みに、室外器に石油ヒーターつけてガスを加熱するのがあったなあ。
810: 2020/12/08(火) 11:58:00.98
凍結防止用ヒーターは室外機オプションとして今でもあると思うけど、室外器もヒーターでというのが分からん
813: 2020/12/14(月) 09:32:20.73
明日から首都圏でも盛大な霜取り祭りが開催されるであろう
そしてそれは例年にない規模となろう
誠に楽しみである��
そしてそれは例年にない規模となろう
誠に楽しみである��
814: 2020/12/14(月) 20:43:30.59
霜がついてないのに霜取りするんだが。。。
霧ヶ峰の持病?
設定温度20度、昼間に屋外が10度そこそこで晴れてるのに霜取り…
プレヒートがうっとうしい…室外機に見に行っても霜なんてついてないし。
霧ヶ峰の持病?
設定温度20度、昼間に屋外が10度そこそこで晴れてるのに霜取り…
プレヒートがうっとうしい…室外機に見に行っても霜なんてついてないし。
818: 2020/12/15(火) 19:57:04.07
>>814
1つは設置環境の差、もう1つがその日の環境差で大きく変わるから気にしてもって感じ
起こりそうな時に全然発生しなかったり、ありえないと思える時になってたりはそのため
気にする事ない。毎日ずっといつも!とかなら話も変わるが
1つは設置環境の差、もう1つがその日の環境差で大きく変わるから気にしてもって感じ
起こりそうな時に全然発生しなかったり、ありえないと思える時になってたりはそのため
気にする事ない。毎日ずっといつも!とかなら話も変わるが
819: 2020/12/15(火) 22:14:09.04
>>815
>>818
毎日何回も霜取りに入るんだよね。
メーカー公式に問合せしても霜がついてないと霜取りはしませんと。
じゃこの症状は何なのって話で…
他社(日立、シャープ、三菱重工)ではこんな症状なかったからそこが気になって。
>>818
毎日何回も霜取りに入るんだよね。
メーカー公式に問合せしても霜がついてないと霜取りはしませんと。
じゃこの症状は何なのって話で…
他社(日立、シャープ、三菱重工)ではこんな症状なかったからそこが気になって。
822: 2020/12/16(水) 10:36:49.93
極たまに霜取りとかなら相談するわけもないのに、気にする事ないなんて云ってるアホはなんなの
案の定毎日何回も霜取りに入るんだよね
>>819
大体、「設定温度20度、昼間に屋外が10度そこそこで晴れてるのに霜取り…」と問合せしてるのに
そんな答えで納得してちゃいかんw
どこのエアコンがこんな状態で霜取りするんだと最初から故障前提で話さなきゃダメでしょ
その霜取り時の動画でも撮っといてサービスを呼ぶべきだよ例え保証期間が切れていてもね
それにしても気にする事ないってとはw あきれた
案の定毎日何回も霜取りに入るんだよね
>>819
大体、「設定温度20度、昼間に屋外が10度そこそこで晴れてるのに霜取り…」と問合せしてるのに
そんな答えで納得してちゃいかんw
どこのエアコンがこんな状態で霜取りするんだと最初から故障前提で話さなきゃダメでしょ
その霜取り時の動画でも撮っといてサービスを呼ぶべきだよ例え保証期間が切れていてもね
それにしても気にする事ないってとはw あきれた
824: 2020/12/16(水) 14:50:35.80
>>819
ほかの人も指摘しているように故障だと思います。
なんか典型的なガス不足の感じがします。
ほかの人も指摘しているように故障だと思います。
なんか典型的なガス不足の感じがします。
815: 2020/12/14(月) 22:53:51.52
それよく話題になるけど、壊れるより遥かにマシじゃない?
おまけに止まるのも長くて5分だろ?
室温に全く影響ないわって思う
ZW2220の室温22度、外気8度で本日霜取り4回は発動したね
おまけに止まるのも長くて5分だろ?
室温に全く影響ないわって思う
ZW2220の室温22度、外気8度で本日霜取り4回は発動したね
816: 2020/12/15(火) 07:35:05.28
今朝-2度ですががんがん暖まっています。
ZW5618最高��
ZW5618最高��
817: 2020/12/15(火) 19:52:44.88
その程度の性能で暖かいかねぇ・・
感覚の違いもあるだろうけど
どうでもいい時間帯の室温保温程度にしか考えてないけどな
感覚の違いもあるだろうけど
どうでもいい時間帯の室温保温程度にしか考えてないけどな
820: 2020/12/16(水) 01:07:15.19
他社だけど、どこにでもあるような設置環境で気温が8~10度で霜取り入るエアコンなんて故障疑うレベルだけど
ガス不足で凝縮器に霜ついてるんじゃ?
ガス不足で凝縮器に霜ついてるんじゃ?
821: 2020/12/16(水) 02:30:11.18
霜取りサーミスタの不良かも。
823: 2020/12/16(水) 13:19:20.58
俺はお前に呆れたわ
826: 2020/12/17(木) 09:54:22.09
外気温が10度程度でも、ラジエターフィンには風が通ってるから、しもがつくことがありますよ。
827: 2020/12/17(木) 10:03:05.18
この2、3日正に盛大な霜取り祭りだろうなw
828: 2020/12/17(木) 10:26:20.92
うちも多少はなるけど騒ぎ立てるほど困らない
ZW2220で一日中付けっぱなし、日に3-4回は霜取する
外気5度、設定21度、神奈川
ZW2220で一日中付けっぱなし、日に3-4回は霜取する
外気5度、設定21度、神奈川
829: 2020/12/17(木) 16:16:03.33
その時間で外気温5度とはやはり沿岸神奈川はあったかいなぁ
830: 2020/12/17(木) 17:53:26.81
android 霧ヶ峰REMOTEの熱画像だけど皆さんは見れてます?
今朝は見れたんだけど、その後は、進行状況のバーが半分くらいいったところで
「熱画像取得に失敗しました。」って出て何度やっても更新されなくなった
ZW5620Sだけど俺環?
今朝は見れたんだけど、その後は、進行状況のバーが半分くらいいったところで
「熱画像取得に失敗しました。」って出て何度やっても更新されなくなった
ZW5620Sだけど俺環?
831: 2020/12/17(木) 19:17:03.45
>>830
iPhoneだが同じ症状でてるわ
iPhoneだが同じ症状でてるわ
832: 2020/12/17(木) 20:23:36.54
>>831
レスどうもです、iPhoneでも同じ症状ってことは霧ヶ峰のサーバー関係に問題がありそうですね
しばらく待ってみるわ
どうもありがとう
レスどうもです、iPhoneでも同じ症状ってことは霧ヶ峰のサーバー関係に問題がありそうですね
しばらく待ってみるわ
どうもありがとう
833: 2020/12/18(金) 08:13:09.54
気温が高い真昼間に霜取りを繰り返す症状のものです。
皆さんレスありがとう。
メーカーサポートに電話して見に来てもらいます。
症状の動画もあるんで、その時に提示します。
皆さんレスありがとう。
メーカーサポートに電話して見に来てもらいます。
症状の動画もあるんで、その時に提示します。
835: 2020/12/18(金) 10:15:25.76
>>833
good luck
good luck
836: 2020/12/18(金) 10:48:49.85
>>833
メーカーの冬休みに間に合いそうですね
それにしても、今年は灼熱地獄から一気に寒くなりましたね
メーカーの冬休みに間に合いそうですね
それにしても、今年は灼熱地獄から一気に寒くなりましたね
834: 2020/12/18(金) 09:01:58.54
REMOTEアプリ立ち上げたら繋がりにくい状態になってるってメッセージが出た
今は宅外からの操作も効かない模様
ちなみに自宅にVPN接続してアプリを騙す?と操作できました
今は宅外からの操作も効かない模様
ちなみに自宅にVPN接続してアプリを騙す?と操作できました
837: 2020/12/18(金) 14:38:58.38
神奈川在住のZW2220だけど、
1日3-4回は大嘘だった
気になってよーく観察(しないと気にならないw)したら、
2-3時間に1回は霜取りしてた。
だから、霜取り回数は1日8-12回ぐらいかな。
1日3-4回は大嘘だった
気になってよーく観察(しないと気にならないw)したら、
2-3時間に1回は霜取りしてた。
だから、霜取り回数は1日8-12回ぐらいかな。
838: 2020/12/18(金) 14:51:09.95
同じ神奈川のFZ7.1kwだけどまだ霜取りしないよ?
昼なんかエアコン止まってるからそのときしてるのかな?でもあったかいから止まってるわけだしなあ。
昼なんかエアコン止まってるからそのときしてるのかな?でもあったかいから止まってるわけだしなあ。
839: 2020/12/18(金) 14:52:53.65
もしかして霜取りって暖房から送風に入れ替わってるときに常にやってるのかな?リモコン見ると設定温度になったから送風にしてまーすと書いてるけど騙されたか?
840: 2020/12/18(金) 14:55:32.83
それってホントに霜取り動作なんだよね・・・
841: 2020/12/18(金) 15:22:37.15
霜取りは室内が止まってる時に室外機が動く
842: 2020/12/18(金) 16:10:49.27
わかんねーなぁ。でもまぁ温風出てるからヨシ!
843: 2020/12/18(金) 16:19:44.92
ハイブリッド節電モードにしていると室温ムラを減らすために暖房と送風(サーキュレーターモード)を切り替えて運転しているんだけど、それを霜取り運転と勘違いしてないかな
送風時はフラップを水平にしているから風が止まったように感じる
送風時はフラップを水平にしているから風が止まったように感じる
844: 2020/12/18(金) 16:22:41.14
まーでもこの時期はストーブも併用するからヨシだわ。
845: 2020/12/18(金) 17:22:31.72
霜取りの問題は暖房が停止している数分間に寒くなること
ストーブ併用してるなら霜取り中でも問題は無いっしょ
部屋の断熱性が良いとか、長時間暖房していて床や壁などが充分に温まっていれば
10分くらい止まったってそんなに温度は下がらないからわからないかも
ストーブ併用してるなら霜取り中でも問題は無いっしょ
部屋の断熱性が良いとか、長時間暖房していて床や壁などが充分に温まっていれば
10分くらい止まったってそんなに温度は下がらないからわからないかも
846: 2020/12/19(土) 01:50:40.65
北海道に住んでたから冬は暖かくなきゃ嫌なンだわ。
25度でパジャマでも寒くなく、下手すりゃアイスも食べちゃいたい。さすがにエアコンとストーブだと余裕があるわ。
25度でパジャマでも寒くなく、下手すりゃアイスも食べちゃいたい。さすがにエアコンとストーブだと余裕があるわ。
847: 2020/12/24(木) 15:27:15.67
ZW点検に三菱技術者がきてくれたけどリモコンいじってなにか見たことのない画面だしてた
これがうわさの裏コマンドかと出しかた訊いたけど濁されたw
いろいろ面白いことやってたみたい
これがうわさの裏コマンドかと出しかた訊いたけど濁されたw
いろいろ面白いことやってたみたい
848: 2020/12/24(木) 18:27:16.31
>>847
安心しろ
そんなものは無い
安心しろ
そんなものは無い
849: 2020/12/24(木) 20:31:15.54
>>847
「三菱電機 2020年度版 営業技術ポケットマニュアル」で検索!
PDFの112ページ(本紙上222ページ)の「故障モード呼び出し機能」がそれだと思う
この資料、各機種の仕様からエアコンの仕組みまであらゆる情報が載っててマジですごいし誰でも読めるようにした三菱電機もすごい
「三菱電機 2020年度版 営業技術ポケットマニュアル」で検索!
PDFの112ページ(本紙上222ページ)の「故障モード呼び出し機能」がそれだと思う
この資料、各機種の仕様からエアコンの仕組みまであらゆる情報が載っててマジですごいし誰でも読めるようにした三菱電機もすごい
856: 2020/12/25(金) 10:38:51.95
>>849
どうもです、やはりあったんだ裏コマンドw
なんか室外機と行き来して面白そうなことしてたんで興味津々でした
どうもです、やはりあったんだ裏コマンドw
なんか室外機と行き来して面白そうなことしてたんで興味津々でした
866: 2020/12/28(月) 23:16:20.50
>>849
今知った
ありがとう
今知った
ありがとう
850: 2020/12/25(金) 05:24:21.90
暖房何度設定にしてる?
おれ築15年戸建リビング20畳洋室で23°
嫁はもう少し高くしたいそうだが、1枚羽織れよと心の中でおもてる
おれ築15年戸建リビング20畳洋室で23°
嫁はもう少し高くしたいそうだが、1枚羽織れよと心の中でおもてる
851: 2020/12/25(金) 06:12:14.93
24.5ですが温度計見ると23.5くらいてす。湿度は40%くらいかなぁ
852: 2020/12/25(金) 06:54:51.79
やはり25℃はないとね
電気代考えるともっと低いのがいいんだろうけどね
しかし、北海道民や米国民みたいにTシャツでアイス喰うのもなんだし
これくらいがプチ贅沢と思っとります
電気代考えるともっと低いのがいいんだろうけどね
しかし、北海道民や米国民みたいにTシャツでアイス喰うのもなんだし
これくらいがプチ贅沢と思っとります
853: 2020/12/25(金) 09:20:07.36
18度
顔周りや吸い込む空気が暖かいのは気持ちよくないから
顔周りや吸い込む空気が暖かいのは気持ちよくないから
854: 2020/12/25(金) 09:48:47.15
床暖併用すると足元が暖かいから20°設定ぐらいでも暖かさが違う
855: 2020/12/25(金) 10:33:42.95
18度って家の中で厚着してるのかな、それとも寒さに強いとか?
いろいろきいたけどこの季節18度設定の人はじめてみた。
一人暮らしならいいけど相方がいたらしんどいかと思う。
ごめん、余計なこといって。
いろいろきいたけどこの季節18度設定の人はじめてみた。
一人暮らしならいいけど相方がいたらしんどいかと思う。
ごめん、余計なこといって。
857: 2020/12/25(金) 10:50:13.65
動きにくくならない程度でちょっとだけ厚着してる
858: 2020/12/25(金) 10:55:26.24
皆それぞれだね。
うちは20度設定で室温も20度
格好はジャージ上下
これ以上暑いとテレワーク辛くなるし、外との温度差で体が心配
ちなみに妻も丁度良い模様
うちは20度設定で室温も20度
格好はジャージ上下
これ以上暑いとテレワーク辛くなるし、外との温度差で体が心配
ちなみに妻も丁度良い模様
867: 2020/12/29(火) 15:49:28.54
>>858
どんな仕事なんだろう?
23度ないと手が冷たくて仕事になんないだが
どんな仕事なんだろう?
23度ないと手が冷たくて仕事になんないだが
859: 2020/12/25(金) 11:08:42.45
>皆それぞれだね。
ほんとにそうですね、いろいろ勉強になりました。
いやボクももっと寒さに強くならねばw
ほんとにそうですね、いろいろ勉強になりました。
いやボクももっと寒さに強くならねばw
860: 2020/12/25(金) 16:25:19.88
17年ZXV2.2KWタイプだけど4.5畳で23℃設定で25℃ですね。
4.5畳で6畳タイプだから余力があるのかも?
4.5畳で6畳タイプだから余力があるのかも?
861: 2020/12/26(土) 07:37:38.12
833の人は、その後どうなったんだろう?
室外機に外気温サーミスター無い機種は1時間タイマーで霜取り制御が入ってると予想。
過保護すき。
室外機に外気温サーミスター無い機種は1時間タイマーで霜取り制御が入ってると予想。
過保護すき。
862: 2020/12/26(土) 09:51:51.14
> 室外機に外気温サーミスター無い機種は1時間タイマーで霜取り制御が入ってると予想。
今どきこんな機種がホントにあるんですか?
今どきこんな機種がホントにあるんですか?
863: 2020/12/26(土) 10:26:53.48
想像するのは自由だからな
864: 2020/12/26(土) 11:42:41.49
何故か女は寒い寒いといって暖房温度上げながらミニスカ
年中他人に助けられて生きてるから自分で何とかしようとしなくなる
年中他人に助けられて生きてるから自分で何とかしようとしなくなる
865: 2020/12/26(土) 20:03:17.75
ヒートポンプ式は20年以上前から、室外機 外気温 吸入温 ラジエター温 等々、測定してます。
因みに、低価格の冷蔵庫で霜取りタイマーがついてる機種もラジエター温度測ってますよ。霜取りヒータもサーモスタットで一定温度にしてます。
因みに、低価格の冷蔵庫で霜取りタイマーがついてる機種もラジエター温度測ってますよ。霜取りヒータもサーモスタットで一定温度にしてます。
868: 2020/12/29(火) 15:55:48.28
しつこい
869: 2020/12/29(火) 20:04:47.08
エアコンの真横の取り付け部分から微妙に風と冷気感じるんだけどこれ普通?
前から設定温度に全くならないんだけど横のセンサーがこの冷気拾ってる可能性ある?
前から設定温度に全くならないんだけど横のセンサーがこの冷気拾ってる可能性ある?
870: 2020/12/29(火) 20:23:44.51
>>869
エアコンの原理的にもそんなことないし
うちのエアコンもやっぱりそんなことないぞ
窓の冷気とか、ドアの隙間風とか、そういう話じゃね?
エアコンの原理的にもそんなことないし
うちのエアコンもやっぱりそんなことないぞ
窓の冷気とか、ドアの隙間風とか、そういう話じゃね?
871: 2020/12/29(火) 20:29:43.76
872: 2020/12/29(火) 21:37:01.54
>>871
室外機につながってる穴から漏れてる可能性が高そう。
室外機につながってる穴から漏れてる可能性が高そう。
874: 2020/12/29(火) 22:30:03.64
>>872
普通じゃないならやっぱり配管用の穴から漏れてるよなぁ
>>873
今年の7月に取り付けたばっかりなんだ
取りあえず販売店に問い合わせます
意見ありがとう
普通じゃないならやっぱり配管用の穴から漏れてるよなぁ
>>873
今年の7月に取り付けたばっかりなんだ
取りあえず販売店に問い合わせます
意見ありがとう
876: 2020/12/30(水) 01:16:49.74
>>871
よく工事できたなってぐらい狭いな
パテから空気抜けてそうだな
よく工事できたなってぐらい狭いな
パテから空気抜けてそうだな
873: 2020/12/29(火) 21:49:13.00
漏れるとしたら穴の隙間を埋めてるパテが劣化して役目を果たして無いとかかな
875: 2020/12/30(水) 00:11:42.50
壁との間隔が狭すぎないか
878: 2020/12/30(水) 01:36:43.00
>>875 横からスマン。
写真で見る限りカーテン、カーテンレールにぶつかりそうだから仕方ないのでは?
写真で見る限りカーテン、カーテンレールにぶつかりそうだから仕方ないのでは?
877: 2020/12/30(水) 01:36:33.53
壁との隙間狭いのか?ベースプレートにひっかけるだけだから普通にイケるんじやね?
879: 2020/12/30(水) 02:23:29.55
>>877
穴のパテ埋めできないような
穴のパテ埋めできないような
880: 2020/12/30(水) 07:11:06.60
そういや去年の今頃うちのエアコンつけてくれた人、飲食辞めて電機屋になったらしいけど大正解だったな。今年はさぞかし稼いだだろう。凝り性なのか仕事が細かかったな。
881: 2020/12/30(水) 08:40:45.99
壁との間隔が狭すぎると
・その部分の空気の流れが悪くて実際の室温と誤差が出る
・壁の温度をセンサーが拾ってしまう
そっち側に温度センサーがあるならばこういう影響が出る可能性はあるな
・その部分の空気の流れが悪くて実際の室温と誤差が出る
・壁の温度をセンサーが拾ってしまう
そっち側に温度センサーがあるならばこういう影響が出る可能性はあるな
882: 2020/12/30(水) 09:06:51.17
そこでムーブアイの出番なんだが当該機はそうではないのかな?
うむ、出っ張ってないような?
うむ、出っ張ってないような?
883: 2020/12/30(水) 09:35:52.62
配管を埋めるパテ、業者さんによってはスズメバチの巣のようにこんもりつける人もいますね。
エアコンを止めていても風が入ってくるようであれば、室外からパテ盛りしてもらうのがよいと思います。
後、気流の都合、吹き出した風に乗って室内の寒い風が一緒に 八 の字型に誘引されることもありますね。
エアコンを止めていても風が入ってくるようであれば、室外からパテ盛りしてもらうのがよいと思います。
後、気流の都合、吹き出した風に乗って室内の寒い風が一緒に 八 の字型に誘引されることもありますね。
884: 2020/12/30(水) 09:39:05.61
部屋の作りの関係で壁ピタで設置しないとならなかったんだろうけど、部屋の隅は空気が溜まりやすいし、ムーブアイ搭載機でもセンサーの範囲があるから、ある程度は離した方がいいとおもう
取り付け時に壁・天上から○センチのクリアランスを取る様に推奨されているし
取り付け時に壁・天上から○センチのクリアランスを取る様に推奨されているし
885: 2020/12/30(水) 10:07:47.35
ミドルクラスで三菱と日立あたりだとどれがいいの?
六畳
六畳
886: 2020/12/30(水) 11:22:24.86
>>885
三菱ならRくらいか?
三菱ならRくらいか?
887: 2020/12/30(水) 13:26:40.40
ありがとうございます。
エディオン、ヤマダ、ケーズ
どこが丁寧?
エディオン、ヤマダ、ケーズ
どこが丁寧?
888: 2020/12/30(水) 13:45:50.47
>>887
何が丁寧なの?接客?工事?いずれにしても運でしかない。
何が丁寧なの?接客?工事?いずれにしても運でしかない。
889: 2020/12/30(水) 14:00:42.16
接客、値引き
890: 2020/12/30(水) 16:31:36.83
あー壁との間隔狭い=気流を気にしてたのか、なるほど。
そんなんサーキュレーターぶちかまして検証せえよと。
そんなんサーキュレーターぶちかまして検証せえよと。
891: 2020/12/30(水) 21:23:27.57
俺のエアコンも壁との隙間が5センチくらいしかないが
しかし、最近のエアコンってなんで上から吸気するんだろうな
昔はみんな前側に吸気口あったのに
上じゃもろにホコリがたまるよね
掃除出来ない仕様なのは昔からだけど、せめて前側吸気にすればいいのに
エアコン設計者ってほんとホコリがどう溜まるかまったく考えてないよな
しかし、最近のエアコンってなんで上から吸気するんだろうな
昔はみんな前側に吸気口あったのに
上じゃもろにホコリがたまるよね
掃除出来ない仕様なのは昔からだけど、せめて前側吸気にすればいいのに
エアコン設計者ってほんとホコリがどう溜まるかまったく考えてないよな
893: 2020/12/31(木) 06:32:21.33
>>891
熱交換器にはある程度の面積が必要、
前面吸気だと前に並べる事になる。
結果、正面面積が増えて、設置できる場所が限られてくる。
上面吸気だと、代わりに本体は前に延びるようになるが、
縦が大きすぎて付かないという家より、
奥行きが大きすぎて付かないという家の方が圧倒的に少ないので、
高さを抑えて奥行きを伸ばす方向に進化した。
って感じ?
熱交換器にはある程度の面積が必要、
前面吸気だと前に並べる事になる。
結果、正面面積が増えて、設置できる場所が限られてくる。
上面吸気だと、代わりに本体は前に延びるようになるが、
縦が大きすぎて付かないという家より、
奥行きが大きすぎて付かないという家の方が圧倒的に少ないので、
高さを抑えて奥行きを伸ばす方向に進化した。
って感じ?
892: 2020/12/30(水) 22:00:17.55
前側だけにすると間違いなく縦がでかくなる
894: 2020/12/31(木) 06:59:27.42
> しかし、最近のエアコンってなんで上から吸気するんだろうな
このお陰でほぼ水平な上面にレンジフィルター用の極く薄手のものを設置時より敷いています
以後ほぼ半年毎に交換してますが本体フィルターはキレイですよ
このお陰でほぼ水平な上面にレンジフィルター用の極く薄手のものを設置時より敷いています
以後ほぼ半年毎に交換してますが本体フィルターはキレイですよ
896: 2020/12/31(木) 11:27:25.48
>>894
ほんにこれ
これどっかで教えてもらって余ってたレンジ用フィルターを適当に切ってのせたら
運転中は吸い付いて具合がよかったんだよね。
以後三菱含めた我が家4台にのっけてる。お陰で本体フィルターはノータッチだよ。
発想の展開かも知れんw
ほんにこれ
これどっかで教えてもらって余ってたレンジ用フィルターを適当に切ってのせたら
運転中は吸い付いて具合がよかったんだよね。
以後三菱含めた我が家4台にのっけてる。お陰で本体フィルターはノータッチだよ。
発想の展開かも知れんw
895: 2020/12/31(木) 08:01:06.57
家の霧ヶ峰ちゃんは外気温1℃でもぬくぬくの温風がいっぱい出る (⋈◍>◡<◍)。✧♡
897: 2020/12/31(木) 12:21:13.55
発想の転換 だからな誤入力ならばいいけど間違って覚えない様に
898: 2020/12/31(木) 12:38:54.30
指摘するヤツいるかなと思ったらやはりいたw
黙ってられないよね
黙ってられないよね
899: 2020/12/31(木) 12:58:20.34
あっ、肝心の件言い忘れた
レンジフィルターのっけるのいいアイデアなんで早速やってみるわ、アリガト
レンジフィルターのっけるのいいアイデアなんで早速やってみるわ、アリガト
900: 2020/12/31(木) 16:36:24.70
素人考えだけど、本体の上にフィルターを乗せると本体が汚れにくくなるのは
わかるんだけど風量が低下して消費電力が上がるとか無いの?
やるなら純正のフィルターを外すとか?
わかるんだけど風量が低下して消費電力が上がるとか無いの?
やるなら純正のフィルターを外すとか?
901: 2020/12/31(木) 16:49:39.31
>>900
まあ、追加フィルターで詰まらせてるようなものだから当然効率落ちる
まあ、追加フィルターで詰まらせてるようなものだから当然効率落ちる
902: 2020/12/31(木) 17:04:52.61
>>900
風速自動運転で常に全力で動いてるような環境じゃなければ、たいして変わらない。
放熱量に合わせて出力調整したりエアコンが勝手にやってくれるよ。
風速自動運転で常に全力で動いてるような環境じゃなければ、たいして変わらない。
放熱量に合わせて出力調整したりエアコンが勝手にやってくれるよ。
903: 2020/12/31(木) 17:28:31.22
>>902
フィルター掃除は不要だね
フィルター掃除は不要だね
905: 2020/12/31(木) 18:15:11.66
>>900
> 素人考えだけど、本体の上にフィルターを乗せると本体が汚れにくくなるのは
> わかるんだけど風量が低下して消費電力が上がるとか無いの?
心配は御もっとも
ですからそのフィルターも「極く薄手のもの」を選ばないといけません
なに元々油煙を防ごうとかではなく一般的なちり、ほこりを捕らえればよく
本体フィルターの掃除手間を省くために使い捨てにするだけですからね
先日来た三菱の技術者も感心してましたよ
> 素人考えだけど、本体の上にフィルターを乗せると本体が汚れにくくなるのは
> わかるんだけど風量が低下して消費電力が上がるとか無いの?
心配は御もっとも
ですからそのフィルターも「極く薄手のもの」を選ばないといけません
なに元々油煙を防ごうとかではなく一般的なちり、ほこりを捕らえればよく
本体フィルターの掃除手間を省くために使い捨てにするだけですからね
先日来た三菱の技術者も感心してましたよ
906: 2020/12/31(木) 18:18:03.81
>>905
オススメのおしえて!
オススメのおしえて!
907: 2020/12/31(木) 19:26:23.17
>>905
そりゃ工事屋さんもあきれるわな
そりゃ工事屋さんもあきれるわな
904: 2020/12/31(木) 17:52:43.14
フィルターと言えばお掃除ロボのお掃除は24時間稼働だと2ヶ月に一度はしないと結構ホコリ溜まってるもんだね。
コレ年に一度とか数年に一度とかありえないぞ。
コレ年に一度とか数年に一度とかありえないぞ。
コメント
コメントする