1: 2020/10/29(木) 06:44:23.17
スマートスピーカーの発売によってにわかに注目を浴びてきたスマートホーム
照明、エアコン、カーテン、スマートキー、etc.
自宅自慢、単純なコントロールからIFTTTのTips、ハードウェア、自作プログラム等
まったり進行しましょう
前スレ
【自動化】スマートホーム 4【家電ハック】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1565591158/
【自動化】スマートホーム 5【家電ハック】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1587093274/
【自動化】スマートホーム 6【家電ハック】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1597696153/
照明、エアコン、カーテン、スマートキー、etc.
自宅自慢、単純なコントロールからIFTTTのTips、ハードウェア、自作プログラム等
まったり進行しましょう
前スレ
【自動化】スマートホーム 4【家電ハック】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1565591158/
【自動化】スマートホーム 5【家電ハック】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1587093274/
【自動化】スマートホーム 6【家電ハック】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1597696153/
7: 2020/10/29(木) 20:57:31.42
>>1おつー
次スレからワッチョイ付けましょう
次スレからワッチョイ付けましょう
2: 2020/10/29(木) 11:41:26.67
おつ
3: 2020/10/29(木) 12:33:47.90
おつおつ
4: 2020/10/29(木) 18:39:10.82
ホットカーペットも大丈夫なスマートプラグってある?
5: 2020/10/29(木) 18:49:20.40
>>4
1500Wまで対応してるスマートプラグなら大丈夫だへ?
1500Wまで対応してるスマートプラグなら大丈夫だへ?
6: 2020/10/29(木) 20:45:38.72
>>5
ありがとう
調べたらSwitchBotのスマートプラグは1500W対応してるみたいだね
これって専用HUBやIFTTT無しでもGooglehomeの音声操作できる?
ネイチャーリモも持ってる
あとできればスイッチ入れたら任意の時間でオフにできる機能も欲しいけどSwitchBotのスマートプラグで全部できるかな?
ありがとう
調べたらSwitchBotのスマートプラグは1500W対応してるみたいだね
これって専用HUBやIFTTT無しでもGooglehomeの音声操作できる?
ネイチャーリモも持ってる
あとできればスイッチ入れたら任意の時間でオフにできる機能も欲しいけどSwitchBotのスマートプラグで全部できるかな?
8: 2020/10/29(木) 21:26:04.62
>>6
プラグだけならsiri経由でハブなしでもできるけど、googleやiftttは無理。ハブかラズパイは必須
プラグだけならsiri経由でハブなしでもできるけど、googleやiftttは無理。ハブかラズパイは必須
9: 2020/10/29(木) 22:18:04.28
>>6
単体でスマートスピーカーと接続できて、1500W対応だと、プラススタイルかなー。
単体でスマートスピーカーと接続できて、1500W対応だと、プラススタイルかなー。
10: 2020/10/30(金) 00:31:55.65
>>9
おーサンクス
これと片側が幅広な極性延長コードかタップを買って試してみよう
ホットカーペットは500Wだしいけるでしょ
おーサンクス
これと片側が幅広な極性延長コードかタップを買って試してみよう
ホットカーペットは500Wだしいけるでしょ
11: 2020/10/30(金) 11:16:24.67
Nature Remo買おうかと思ってたけどIFTTT無料プラン縮小すると聞いて迷ってる
IFTTTなしだと設定の小回りがきかない、というレビューを読んだけど、これからアプデで変わるようなことある?
スマートリモコンの設定がIFTTT依存だった人ってこれからどうする予定?
Alexa、iPhone、1LDKだけどおすすめある?
IFTTTなしだと設定の小回りがきかない、というレビューを読んだけど、これからアプデで変わるようなことある?
スマートリモコンの設定がIFTTT依存だった人ってこれからどうする予定?
Alexa、iPhone、1LDKだけどおすすめある?
12: 2020/10/30(金) 13:56:25.14
>>11
たとえば何をやりたいですか?
Apiをgasから叩くなどで、小回りはきくと思います。
たとえば何をやりたいですか?
Apiをgasから叩くなどで、小回りはきくと思います。
13: 2020/10/31(土) 00:56:51.97
スイッチボットカーテン用のhomebridge apiが公開されたみたい。
api使わずに操作したいんだけど、送信コマンドはどうやったらわかるんだろ?
通信ログ解析するしかないの?
api使わずに操作したいんだけど、送信コマンドはどうやったらわかるんだろ?
通信ログ解析するしかないの?
16: 2020/10/31(土) 11:18:35.76
>>13
どこで公開されてます?
どこで公開されてます?
30: 2020/11/01(日) 09:24:58.64
>>13
何処で公開された?
何処で公開された?
46: 2020/11/01(日) 22:43:16.64
>>30
github
github
14: 2020/10/31(土) 10:29:43.92
初スマートリモコンにeRemote 5買ったけど、六畳間の真ん中からから隣の六畳間の照明に届かない
ネットで見る限りだとeRemoteは赤外線届く方だと思ったんだけどこれで普通なの?
ネットで見る限りだとeRemoteは赤外線届く方だと思ったんだけどこれで普通なの?
17: 2020/10/31(土) 11:27:38.61
>>14
それが普通。ラトックWFIREX4だけ異様に赤外線が強い。
今まで色んなリモコン買ってはメルカリしてきたけど、赤外線の強さは下記の順かな。
WFIREX>>Switchbot hub>eremote>Nature
それが普通。ラトックWFIREX4だけ異様に赤外線が強い。
今まで色んなリモコン買ってはメルカリしてきたけど、赤外線の強さは下記の順かな。
WFIREX>>Switchbot hub>eremote>Nature
885: 2020/12/09(水) 18:31:32.41
>>882
>>17を参照しなはれ。
>>17を参照しなはれ。
15: 2020/10/31(土) 10:47:43.98
障害、遮蔽物が無ければ届くんじゃない
18: 2020/10/31(土) 11:28:32.66
あ、もちろん遮蔽物があったらダメですよ?
19: 2020/10/31(土) 11:38:59.99
ラトックWFIREX4って飛ばしまくって色んなものに反射させまくってんのか知らないけど
本体裏側、斜め後ろにある機器に赤外線が届くからなぁ
本体裏側、斜め後ろにある機器に赤外線が届くからなぁ
20: 2020/10/31(土) 11:48:17.12
Switchbotで長押しを最長の60秒にしといて途中任意のところで戻すことは出来ないのかな?
21: 2020/10/31(土) 20:07:44.95
IFTTTで実行登録されたもの全て停止状態には出来ないのかな?
時刻起動によるものを削除したのにサーバーに残って勝手に動いているっぽい・・
THENで指定するシーンを削除するしかないっぽい
そうなるとAlexaやSiriのも修正しないといけないから面倒
時刻起動によるものを削除したのにサーバーに残って勝手に動いているっぽい・・
THENで指定するシーンを削除するしかないっぽい
そうなるとAlexaやSiriのも修正しないといけないから面倒
22: 2020/11/01(日) 00:19:44.63
Switchbot Hub mini買ったんだが数分置き?にネット途切れるとかゴミすぎだろ
ルーター替えても変わらず
どうなってんだ
ルーター替えても変わらず
どうなってんだ
23: 2020/11/01(日) 00:24:24.32
>>22
おま環
おま環
24: 2020/11/01(日) 00:26:33.85
>>22
おま環
おま環
25: 2020/11/01(日) 00:31:51.96
>>22
おま環
バッファロー、AirMac Expressで切れた事ない
おま環
バッファロー、AirMac Expressで切れた事ない
34: 2020/11/01(日) 13:20:50.28
>>22だけど、昨日は未接続ランプ光りまくってたのに今日一切つかないな
どーなってんだ
>>31
物理ボタン押したいなら他に選択肢はないし、赤外線がテレビだけでいいならhub miniを届く所に置けばいいかと
ちなみにhub miniと各bot間はBT接続だから赤
外線届かなくても繫がる
でも、正直テレビの壊れたリモコンの代わりに導入するのはちょっと疑問かも
複雑な操作をするのは物理ボタンのリモコンのほうがいい気がする
どーなってんだ
>>31
物理ボタン押したいなら他に選択肢はないし、赤外線がテレビだけでいいならhub miniを届く所に置けばいいかと
ちなみにhub miniと各bot間はBT接続だから赤
外線届かなくても繫がる
でも、正直テレビの壊れたリモコンの代わりに導入するのはちょっと疑問かも
複雑な操作をするのは物理ボタンのリモコンのほうがいい気がする
26: 2020/11/01(日) 00:37:02.79
うちはv6プラスだとRemoがしょっちゅう赤点滅するから
RemoだけはルーティングをPPPoE経由にしてる
多分v6ユーザー増えすぎなんだろうな
RemoだけはルーティングをPPPoE経由にしてる
多分v6ユーザー増えすぎなんだろうな
27: 2020/11/01(日) 00:51:26.83
Samsung の SmartThings って
ディスコンってホント?
ディスコンってホント?
28: 2020/11/01(日) 01:39:05.65
此処は、おま環の巣窟だな。
29: 2020/11/01(日) 02:25:23.66
「アメーバキング2」アメブロ売上倍増&アクセスアップの多機能ツール
https://www.infocart.jp/e/49475/58078/
https://www.infocart.jp/e/49475/58078/
31: 2020/11/01(日) 12:12:30.39
テレビのリモコンが効かなくなってきてスマートリモコンを導入したいです
Amazonのレビューを見るとswitch botハブミニの赤外線が弱そうな印象を受けました
テレビ以外にswitch botで物理ボタンを押して欲しいものがあるので素直にハブミニを買うべきか他も検討すべきでしょうか
20畳程の1LDKで使う予定です
Amazonのレビューを見るとswitch botハブミニの赤外線が弱そうな印象を受けました
テレビ以外にswitch botで物理ボタンを押して欲しいものがあるので素直にハブミニを買うべきか他も検討すべきでしょうか
20畳程の1LDKで使う予定です
32: 2020/11/01(日) 13:01:17.08
>>31
物理ボタンを押す目的にもよるけど、日常的にに押すなら多分外部連携が欲しくなると思う。
そうするとhubが必要になって、alexaやiftttとか使いたくなると思う。
そうすると結局hubは購入することになるのでまずhubのリモコンを試して
みるのが良いと思う。
自分の経験です。
物理ボタンを押す目的にもよるけど、日常的にに押すなら多分外部連携が欲しくなると思う。
そうするとhubが必要になって、alexaやiftttとか使いたくなると思う。
そうすると結局hubは購入することになるのでまずhubのリモコンを試して
みるのが良いと思う。
自分の経験です。
33: 2020/11/01(日) 13:10:01.23
>>31
ハブ買った方がいいよ
他の家電にも使えるし
ブラックマンデーなら安くなるんちゃう?
ハブ買った方がいいよ
他の家電にも使えるし
ブラックマンデーなら安くなるんちゃう?
35: 2020/11/01(日) 13:24:16.64
>>31です
すみません書き方が悪かったです
nest miniとswitch botの導入は決定事項で
テレビのリモコン代わりに使うにはswitch botのhubミニかラトックなど他の製品を買うべきかと迷ってます
switch botの利用目的はブラーバの遠隔操作とシーリングライトなので素直にhubミニを買うべきですかね
と言うか純正以外でswitch botの遠隔操作に対応してるものあるんでしょうか?
すみません書き方が悪かったです
nest miniとswitch botの導入は決定事項で
テレビのリモコン代わりに使うにはswitch botのhubミニかラトックなど他の製品を買うべきかと迷ってます
switch botの利用目的はブラーバの遠隔操作とシーリングライトなので素直にhubミニを買うべきですかね
と言うか純正以外でswitch botの遠隔操作に対応してるものあるんでしょうか?
36: 2020/11/01(日) 13:48:29.37
>>35
純正以外にswitchbotを操作できるものは無いから、結局hub買えって話になるかと。hubないとnestと連携できないし。
純正以外にswitchbotを操作できるものは無いから、結局hub買えって話になるかと。hubないとnestと連携できないし。
37: 2020/11/01(日) 14:29:46.25
やはり純正だけなんですね
どうもありがとうございます
どうもありがとうございます
38: 2020/11/01(日) 14:30:57.03
ちなみにテレビのリモコンは電源部分のみ反応が悪いので
とりあえず電源だけでもスマートリモコンで操作できたらなという気持ちです
とりあえず電源だけでもスマートリモコンで操作できたらなという気持ちです
39: 2020/11/01(日) 15:17:41.97
前スレの155です。
今日、無事にAqaraの壁スイッチをつけてもらいました。既存の壁スイッチと入れ替えるだけでした。
これで浴室の湿度で換気扇制御ができるようになりました。
今日、無事にAqaraの壁スイッチをつけてもらいました。既存の壁スイッチと入れ替えるだけでした。
これで浴室の湿度で換気扇制御ができるようになりました。
41: 2020/11/01(日) 16:39:26.54
>>39
乙。時間かかったねぇー。
乙。時間かかったねぇー。
43: 2020/11/01(日) 16:54:33.63
>>41
電気屋さんが忙しかったからね。
電気屋さんが忙しかったからね。
40: 2020/11/01(日) 15:44:17.86
最近の住居は浴室は24時間換気ついてるし24時間回しとけばよくね?
42: 2020/11/01(日) 16:43:03.59
>>40
俺のはタイマー付いてるから6時間回してるな。
俺のはタイマー付いてるから6時間回してるな。
44: 2020/11/01(日) 19:12:15.16
>>40
たしかに。
家建てるときに、設計士に言ってタイマー付に変えてもらったけど
結局24時間回しっぱなしになってる。
たしかに。
家建てるときに、設計士に言ってタイマー付に変えてもらったけど
結局24時間回しっぱなしになってる。
45: 2020/11/01(日) 20:47:48.12
正確には緩い24時間換気常にが動いてて、換気モードにすると強換気で指定時間動いた後また24時間換気に戻るんだけどね
47: 2020/11/02(月) 08:59:08.08
IFTTT使い倒す
48: 2020/11/02(月) 18:05:23.68
Nature remo miniをsiriショートカットで動かすのでスマートホームに興味出てきたんだけどみんなはどんな環境でやってるの?
今はカーテンを開け閉めするやつが気になってるけどそれに限らず面白いのあったら教えてほしい
今はカーテンを開け閉めするやつが気になってるけどそれに限らず面白いのあったら教えてほしい
51: 2020/11/03(火) 02:50:45.02
>>48
hub mini、switchbot 6台、ラトックWFIREX4、Echo flex、Google Home mini 2台、Nest hub MAX。
hub mini、switchbot 6台、ラトックWFIREX4、Echo flex、Google Home mini 2台、Nest hub MAX。
49: 2020/11/03(火) 00:12:39.33
スマートホーム化しようとするとハブが増えていくのがやっかい
50: 2020/11/03(火) 01:11:27.86
hubはひと部屋に最低1つは必要だね
壁か天井に貼り付けるのが理想
壁か天井に貼り付けるのが理想
52: 2020/11/03(火) 08:43:56.59
となるとお手頃価格のswitchbotがいいのかな
53: 2020/11/03(火) 08:50:31.55
switchbot hubはswitchbot用と割り切って、赤外線関係はラトックかNature remoを使うのが良いと思う。
54: 2020/11/03(火) 10:06:46.99
帰宅時に自動で玄関の灯り(室内)を点灯させたい
普段は物理スイッチも使いたいからSwitchbot使うとして、自動で点灯するならどういう方法がありますか?
IFTTT対応の人感センサー使うか、IFTTTのGPSロケーション使うかを検討してるんですが
普段は物理スイッチも使いたいからSwitchbot使うとして、自動で点灯するならどういう方法がありますか?
IFTTT対応の人感センサー使うか、IFTTTのGPSロケーション使うかを検討してるんですが
55: 2020/11/03(火) 10:22:20.25
>>54
ちょっとシチュエーション違うかもしれないけどsiriオートメーションで大学の最寄駅着いたらコロナチェックシートのURL開くようにしてる
iPhoneなら同じ原理で家ついたらsiriショートカットが動くようにすればできるんじゃない?
家ついてちゃんと動作するだけならデバイスなくても確かめられるし
ちょっとシチュエーション違うかもしれないけどsiriオートメーションで大学の最寄駅着いたらコロナチェックシートのURL開くようにしてる
iPhoneなら同じ原理で家ついたらsiriショートカットが動くようにすればできるんじゃない?
家ついてちゃんと動作するだけならデバイスなくても確かめられるし
56: 2020/11/03(火) 12:20:41.11
>>54
うちは最初からついてた
Panasonicの人感センサー付き玄関灯
玄関の中も自動で点くやつだw
あんなもの無理にIoT化せんでも自動点灯で十分だと思うぞ
うちは最初からついてた
Panasonicの人感センサー付き玄関灯
玄関の中も自動で点くやつだw
あんなもの無理にIoT化せんでも自動点灯で十分だと思うぞ
57: 2020/11/03(火) 13:07:06.99
>>56
そう思うならそれでいいんじゃね。
そう思うならそれでいいんじゃね。
58: 2020/11/03(火) 15:15:51.15
>>54
Switchbotを使用するならIFTTTのLocationを利用するのがいいと思います。
綺麗にしたいなら壁スイッチ、照明のどちらかを対応品に交換するのがいい。
Switchbotを使用するならIFTTTのLocationを利用するのがいいと思います。
綺麗にしたいなら壁スイッチ、照明のどちらかを対応品に交換するのがいい。
59: 2020/11/03(火) 16:10:10.95
>>54
ドアセンサーで開いた時につけるという手を無理やり考えてみた。
あんまりメリットない。
モーションセンサがいいと思う。宅内・宅外どちらも反応させられるし誰が来ても点灯する。
デメリットは誰が来てもセンサ検知内だと点灯するところ。
ドアセンサーで開いた時につけるという手を無理やり考えてみた。
あんまりメリットない。
モーションセンサがいいと思う。宅内・宅外どちらも反応させられるし誰が来ても点灯する。
デメリットは誰が来てもセンサ検知内だと点灯するところ。
60: 2020/11/03(火) 18:10:59.58
>>54
GPSは玄関というピンポイントの位置を把握できないからうまくいかない。モーションセンサーを使う案に一票だが、そのスマスピ対応モーションセンサーとSwitchbotを買うコストでモーションセンサー付き電球やらパナの壁埋込センサーが買えてしまう。
あと、モーションセンサーでONにする方は簡単だが、○分後にオフにするって設定が意外に手間。
GPSは玄関というピンポイントの位置を把握できないからうまくいかない。モーションセンサーを使う案に一票だが、そのスマスピ対応モーションセンサーとSwitchbotを買うコストでモーションセンサー付き電球やらパナの壁埋込センサーが買えてしまう。
あと、モーションセンサーでONにする方は簡単だが、○分後にオフにするって設定が意外に手間。
68: 2020/11/03(火) 21:53:47.20
>>54ですがみなさんありがとう少し検討してみます
賃貸で1階が玄関で部屋が上階にあり、玄関といっても階段が含まれてて電球とスイッチが複数あるので、電球置き換えだとコスト嵩みそうで他の手段を考えてました
反応速度がネックになるのはわかってるので、GPSで自宅周辺広範囲指定するか、玄関前にセンサー置いて靴を脱いでる間に点灯させるかみたいなことを考えてました
GPSは家にいる間何度も反応してしまうこともわかりました
ASUSのルーターがIFTTTにも対応してるようなのでちょっと試してみます
賃貸で1階が玄関で部屋が上階にあり、玄関といっても階段が含まれてて電球とスイッチが複数あるので、電球置き換えだとコスト嵩みそうで他の手段を考えてました
反応速度がネックになるのはわかってるので、GPSで自宅周辺広範囲指定するか、玄関前にセンサー置いて靴を脱いでる間に点灯させるかみたいなことを考えてました
GPSは家にいる間何度も反応してしまうこともわかりました
ASUSのルーターがIFTTTにも対応してるようなのでちょっと試してみます
70: 2020/11/03(火) 23:19:06.74
>>68
三路回路なのか。そうなるとswitchbotのオンオフと照明のオンオフが対応しないからハードル高いね。
かつ安くする方法かぁ。。。
・電球全てを人感付きにする
・パナの人感センサースイッチの三路回路対応型にする
・IKEAとトロードフリまたはPHILIPS Hueシリーズの電球とリモコンスイッチを使う
・Switchbotを駆使してIoT化する。トリガーはモーションセンサーでもGPSでもなんでも良い。
どれも1万円ぐらいかかりそうだなぁ。そして最後の方法が一番ハードルが高い。デバイス側でオンオフが取得できないので。
他にどんな方法があるかなぁ…
三路回路なのか。そうなるとswitchbotのオンオフと照明のオンオフが対応しないからハードル高いね。
かつ安くする方法かぁ。。。
・電球全てを人感付きにする
・パナの人感センサースイッチの三路回路対応型にする
・IKEAとトロードフリまたはPHILIPS Hueシリーズの電球とリモコンスイッチを使う
・Switchbotを駆使してIoT化する。トリガーはモーションセンサーでもGPSでもなんでも良い。
どれも1万円ぐらいかかりそうだなぁ。そして最後の方法が一番ハードルが高い。デバイス側でオンオフが取得できないので。
他にどんな方法があるかなぁ…
61: 2020/11/03(火) 20:03:29.82
スマホがwifiに接続したらオン、とかじゃダメなのか?
62: 2020/11/03(火) 20:25:45.30
机上の空論
63: 2020/11/03(火) 20:27:15.75
騎乗位の快感
64: 2020/11/03(火) 20:56:58.88
AndroidはWiFiの接続をトリガーにできたんだっけ。
iOSだとHomebridgeでトリガーにできるね。
iOSだとHomebridgeでトリガーにできるね。
65: 2020/11/03(火) 21:36:05.62
玄関ならドア開けた瞬間に点灯して欲しいでしょ。中に入って10秒後とかじゃ遅すぎる。その点でIoTサーバーを挟むのはスジが良くない。Switchbotは反応が早い部類じゃないし。
67: 2020/11/03(火) 21:41:12.13
>>65
どんなセンサー使っているんですか?
使う機器を間違えなければセンサーは0.1秒くらいで反応して点灯しますよ。
どんなセンサー使っているんですか?
使う機器を間違えなければセンサーは0.1秒くらいで反応して点灯しますよ。
66: 2020/11/03(火) 21:37:48.83
逆に家にいない時に確実に消灯して欲しいとかなら、反応速度求められないから、GPSでもWi-Fiでもトリガーにできると思うけど。
69: 2020/11/03(火) 23:09:40.77
モーションセンサーが最適な状況なら無理に凝ったことする必要無いし
昔ながらの方法が1番早い
まあ試行錯誤が楽しいなら好きにすれば良いけど
昔ながらの方法が1番早い
まあ試行錯誤が楽しいなら好きにすれば良いけど
71: 2020/11/03(火) 23:50:27.33
前スレでアイリスオーヤマのシーリングライトがSwitchハブ認識しないって書いたけど
やっぱり不便なんで買い直したわ
今度は東芝
スペックは同じぐらいだけど東芝の方が明るいし、何より声だけで動いてくれるのは便利やね
アイリスは別部屋につけるわw
やっぱり不便なんで買い直したわ
今度は東芝
スペックは同じぐらいだけど東芝の方が明るいし、何より声だけで動いてくれるのは便利やね
アイリスは別部屋につけるわw
72: 2020/11/04(水) 00:49:24.48
あ、階段の真ん中の天井にモーションセンサー1個だけにすればだいぶシンプルになるし安上がりかも。その1個のセンサーで玄関も階段上も兼用してしまえばよい。
74: 2020/11/04(水) 08:53:04.86
>>72
玄関廊下トイレは人感センサーライトでいいが
リビングにはお勧めできない
入退室の方向で部屋にいることを認識するように人感センサー明暗センサーを複数使って複雑なシーンを作る必要があると思う
たぶんスマートスピーカーの方が手っ取り早い
玄関廊下トイレは人感センサーライトでいいが
リビングにはお勧めできない
入退室の方向で部屋にいることを認識するように人感センサー明暗センサーを複数使って複雑なシーンを作る必要があると思う
たぶんスマートスピーカーの方が手っ取り早い
78: 2020/11/04(水) 13:12:28.44
>>74
誰もリビングに使うとは言ってないが。玄関と階段。
リビングに人感使うのはアホは同意。
誰もリビングに使うとは言ってないが。玄関と階段。
リビングに人感使うのはアホは同意。
73: 2020/11/04(水) 06:56:12.71
オススメしないのはSmart Life系の製品。センサー系の遅延が酷かった。
新しい技術なので購入や設置で失敗はするだろうけど、成功すれば古い技術を使った製品よりも格段に良くなる。
新しい技術なので購入や設置で失敗はするだろうけど、成功すれば古い技術を使った製品よりも格段に良くなる。
75: 2020/11/04(水) 11:22:44.57
人感センサーって、普段ひと気の無いエリアこそ本領発揮
屋内階段や廊下、玄関、トイレバス、裏口、物置小屋
人が常に居る部屋は不向き
屋内階段や廊下、玄関、トイレバス、裏口、物置小屋
人が常に居る部屋は不向き
76: 2020/11/04(水) 11:34:01.59
モーションセンサーOFF時の問題
検知しなくなって何分後というトリガーを使用せず、何分間動きを検知しなかったらというトリガーを使用するといいですね
検知しなくなって何分後というトリガーを使用せず、何分間動きを検知しなかったらというトリガーを使用するといいですね
77: 2020/11/04(水) 12:10:50.27
うちは照度センサー外向け1台、室内向け1台
人感センサーを玄関、寝室入り口、廊下に各1、LDKに2
4時以降で外が100lux以下となったらLDKと寝室の人感センサーON
それによりリビングで人の動きを検知すれば4段階に変わるライトが低照度でON、暗くなっていくごとに光量を増す設定
寝室に入ると寝室ライトON、LDKライトOFF
寝室ライトは30分で暗くなりさらに30分で消灯、音声コントロールあり
再びLDKに入るとLDKライトON、寝室ライトOFF
夜11時にすべてのライトOFF、センサー機能停止
うまく動かないなあ、ここにもセンサー欲しいなでどんどん増えますw
玄関や廊下階段のライトはこれと関係なくセンサーライトで対処
遅延とか使ってだんだんに明るさ変えたりかっこいいけど複雑化しますし、玄関ドアセンサーと玄関人感で入退出判断もしてるのでシーンがとんでもないことになってますw
人感センサーを玄関、寝室入り口、廊下に各1、LDKに2
4時以降で外が100lux以下となったらLDKと寝室の人感センサーON
それによりリビングで人の動きを検知すれば4段階に変わるライトが低照度でON、暗くなっていくごとに光量を増す設定
寝室に入ると寝室ライトON、LDKライトOFF
寝室ライトは30分で暗くなりさらに30分で消灯、音声コントロールあり
再びLDKに入るとLDKライトON、寝室ライトOFF
夜11時にすべてのライトOFF、センサー機能停止
うまく動かないなあ、ここにもセンサー欲しいなでどんどん増えますw
玄関や廊下階段のライトはこれと関係なくセンサーライトで対処
遅延とか使ってだんだんに明るさ変えたりかっこいいけど複雑化しますし、玄関ドアセンサーと玄関人感で入退出判断もしてるのでシーンがとんでもないことになってますw
79: 2020/11/04(水) 13:16:43.87
Nature Remo Miniで時間指定のルーチンに3時間も遅延が生じた
家にいないときだったから単に通知の遅れなのかなんなのかわからないけど
家にいないときだったから単に通知の遅れなのかなんなのかわからないけど
85: 2020/11/05(木) 01:02:15.38
>>79
Natureはサーバートラブル多いイメージがある。
まあNatureに限らず外部サーバーに頼ってる以上サーバーダウンリスクは常に付き纏うけど。
Natureはサーバートラブル多いイメージがある。
まあNatureに限らず外部サーバーに頼ってる以上サーバーダウンリスクは常に付き纏うけど。
86: 2020/11/05(木) 08:20:09.03
>>85
障害情報みたいのも出てないからわからないんだよね
Nature出たてのころ酷いトラブルあったからそのイメージは残ってるね
自分は今年の夏に買ったんたけど
障害情報みたいのも出てないからわからないんだよね
Nature出たてのころ酷いトラブルあったからそのイメージは残ってるね
自分は今年の夏に買ったんたけど
80: 2020/11/04(水) 15:24:06.19
リビングで人感はウケるな
昼寝したらそのまま消灯して気づいたら朝なのか
昼寝したらそのまま消灯して気づいたら朝なのか
81: 2020/11/04(水) 15:59:10.18
設定次第だな。
82: 2020/11/04(水) 18:54:36.95
エアコンや扇風機に人感センサー付きのはあったな
人のいる所へ風を届ける指向性もった製品
照明器具なら、スポットライトかサーチライトかw
光が人を追い掛ける
防犯用に屋外サーチライトならば有益だな
初代ルパン三世OPみたいに
人のいる所へ風を届ける指向性もった製品
照明器具なら、スポットライトかサーチライトかw
光が人を追い掛ける
防犯用に屋外サーチライトならば有益だな
初代ルパン三世OPみたいに
83: 2020/11/04(水) 19:39:30.08
リビングでライトを自動的に点灯させるというのは簡単だ
照度が規程以下の時、人の動きを検知したらONでいいわけだから
難しいのは消す動作
人感センサーで何分間動きがない場合OFFとか設定するとテレビ見てたりすると勝手に消えてしまう
だから寝室などにセンサーを付け他の部屋に行ったらそこをONにしたついでにリビングのライトをOFFにするというのが理に叶う
一人の場合はこれでいいのだけれど二人以上いた場合はどうするか
同じ動体検知でリビングに反応があった場合、消灯のシーンをオフにしてついでにON動作を加える
リビングの消灯を遅らせるなど各タイミングをうまく調整しないと一瞬でも消えて文句が来るんだよねえ
サーバーに対する通知がものすごい数になってこんなに苦労しても楽になることはわずか、OkGoogleライトを消してでいいじゃないかという気がしないでもない
照度が規程以下の時、人の動きを検知したらONでいいわけだから
難しいのは消す動作
人感センサーで何分間動きがない場合OFFとか設定するとテレビ見てたりすると勝手に消えてしまう
だから寝室などにセンサーを付け他の部屋に行ったらそこをONにしたついでにリビングのライトをOFFにするというのが理に叶う
一人の場合はこれでいいのだけれど二人以上いた場合はどうするか
同じ動体検知でリビングに反応があった場合、消灯のシーンをオフにしてついでにON動作を加える
リビングの消灯を遅らせるなど各タイミングをうまく調整しないと一瞬でも消えて文句が来るんだよねえ
サーバーに対する通知がものすごい数になってこんなに苦労しても楽になることはわずか、OkGoogleライトを消してでいいじゃないかという気がしないでもない
84: 2020/11/04(水) 19:46:51.74
>>83
うちはAVアンプがOFFな時でモーションセンサーが30分間動作しない時にOFFになる設定かな
うちはAVアンプがOFFな時でモーションセンサーが30分間動作しない時にOFFになる設定かな
87: 2020/11/05(木) 13:33:14.63
スマートホームのデバイスがどんどん増えて今30台数台、WifiルーターにnetgearのR8000使ってるんだが今まで全部安定して繋がってたのが、最近さらにデバイス増やしたら時間によって接続されないデバイス出てきた。
1つ繋がると1つ繋がらなくなるみたいな感じ。
これがこのルーターの実質的な上限なのかな。
1つ繋がると1つ繋がらなくなるみたいな感じ。
これがこのルーターの実質的な上限なのかな。
88: 2020/11/05(木) 13:47:28.95
昔、使っていたけど安定感がないような感じがしたので違うメーカーの製品に買い替えた。
89: 2020/11/05(木) 13:50:59.76
限界なのかもね、つか機種によって症状は様々だけど
ルーターを再起動して数日、半月は大丈夫だけど
長くなってくると似たような症状が出たりする事もあるし、
マメに再起動させてるような環境なら、すでに限界は来てたのかもよ
ルーターを再起動して数日、半月は大丈夫だけど
長くなってくると似たような症状が出たりする事もあるし、
マメに再起動させてるような環境なら、すでに限界は来てたのかもよ
90: 2020/11/05(木) 14:07:07.81
うちのルーターは推奨最大接続数80台だから、2.4GHzに限定すれば安定して繋がるのは、少し40台くらいまでだろうね
91: 2020/11/05(木) 15:45:07.50
俺のは、最大接続数100台。
ルータ、ポンコツつけといてスマートリモコンのせいにする奴が、
多いよな。
ルータ、ポンコツつけといてスマートリモコンのせいにする奴が、
多いよな。
94: 2020/11/05(木) 18:16:18.21
>>91
何使ってんの?
何使ってんの?
92: 2020/11/05(木) 15:59:14.23
ルーターは大事
93: 2020/11/05(木) 16:06:38.46
NECなんてメインで売れ筋であろうそこそこ上位だった歴代~現役WG2600HPシリーズですら
20台前半辺りから挙動がおかしくなって30台行く前に使いもんにならなくなった
定番中の定番使ってんだからスマートリモコンじゃなく原因がルーターとはあんまり考えないんだろうなぁ
20台前半辺りから挙動がおかしくなって30台行く前に使いもんにならなくなった
定番中の定番使ってんだからスマートリモコンじゃなく原因がルーターとはあんまり考えないんだろうなぁ
96: 2020/11/05(木) 20:43:24.73
>>93
まったくもって、そのとおり。
Wi-Fi6対応の俺、最強とか思ってるやつの
多いこと、問題はそこじゃないのにな。
まったくもって、そのとおり。
Wi-Fi6対応の俺、最強とか思ってるやつの
多いこと、問題はそこじゃないのにな。
95: 2020/11/05(木) 19:21:10.47
ルータと無線は分けたほうが安心な気もする
97: 2020/11/05(木) 21:03:49.24
最大接続数がやはり問題になるね
後はできるだけルーターに直接接続しないHubやZigbee経由の機器を使用した方がいいってことになるか。
後はできるだけルーターに直接接続しないHubやZigbee経由の機器を使用した方がいいってことになるか。
98: 2020/11/05(木) 21:21:01.26
スマートホーム初心者でswitchbot使ってるけど、Hub必須でHubにBT接続してるのに結局Wi-fiも繋がってるよね
正直あれ意味わからん
正直あれ意味わからん
99: 2020/11/05(木) 21:36:24.12
>>98
BT接続が必要になるのはwifi接続設定するときだけだろ?
エコーもBT接続しなかったか?
当然接続したらBT接続解除、wifi接続しちゃえばnature remoなんかより安定
BT接続が必要になるのはwifi接続設定するときだけだろ?
エコーもBT接続しなかったか?
当然接続したらBT接続解除、wifi接続しちゃえばnature remoなんかより安定
102: 2020/11/05(木) 22:41:01.85
>>98
switchbotのどれを指してるのかわからんが、物理スイッチのやつはwi-fi接続しないぞ?モジュールがそもそも入ってない。
switchbotのどれを指してるのかわからんが、物理スイッチのやつはwi-fi接続しないぞ?モジュールがそもそも入ってない。
105: 2020/11/06(金) 00:44:47.96
>>102
Wi-Fi搭載してるのはAC電源使えるプラグ位じゃない?
カーテンや指ロボット、加湿器などは皆Bluetoothだろう
フィリップス等の電球形LED電球はAC電源直結だから、ものによってはHubなしでWi-Fi接続できるよね
やっぱりバッテリーによるWi-Fiは辛い
スマホみたいに頻繁に充電できるわけじゃないから
Wi-Fi搭載してるのはAC電源使えるプラグ位じゃない?
カーテンや指ロボット、加湿器などは皆Bluetoothだろう
フィリップス等の電球形LED電球はAC電源直結だから、ものによってはHubなしでWi-Fi接続できるよね
やっぱりバッテリーによるWi-Fiは辛い
スマホみたいに頻繁に充電できるわけじゃないから
114: 2020/11/06(金) 03:01:05.54
>>105
Hue持ってねーだろ?
Hue持ってねーだろ?
106: 2020/11/06(金) 00:59:04.61
>>98
Wifiでルーターと繋がってるのはHubだよBotやカーテン温度計なんかは全部BTのみで
HubとBTで繋がってる。
Botやカーテンや温度計に直でWifi仕込むとバッテリーが全然持たない
だから直でコンセントから電力取れるswitchbotプラグはWifi接続だしHubもいらないよね
Wifiでルーターと繋がってるのはHubだよBotやカーテン温度計なんかは全部BTのみで
HubとBTで繋がってる。
Botやカーテンや温度計に直でWifi仕込むとバッテリーが全然持たない
だから直でコンセントから電力取れるswitchbotプラグはWifi接続だしHubもいらないよね
101: 2020/11/05(木) 22:15:22.29
ずっとsesame miniが欲しいなと思ってたんだけど11月に新しいのが出るんだね
待ったほうがいいかな
現行sesame使ってる人どうだった?問題なく使えた?
待ったほうがいいかな
現行sesame使ってる人どうだった?問題なく使えた?
103: 2020/11/05(木) 23:06:51.82
>>101
マクアケで買ってずっと設置してるけど、とりあえず今日までノートラブル。
スマホ解除の頻度にもよるんだろうけど、うちはまだ買ったときの電池のまま。
マクアケで買ってずっと設置してるけど、とりあえず今日までノートラブル。
スマホ解除の頻度にもよるんだろうけど、うちはまだ買ったときの電池のまま。
119: 2020/11/06(金) 05:59:31.51
>>103
ありがとうございます!
問題があると大変なことになる箇所なのでノートラブルはいいですね
>>115
そうです素人なんです
ここで勉強させてもらってます
よければ具体的にどんな風に玄人向けか教えていただけますか?
キュリオが素人に優しい点とかも
ありがとうございます!
問題があると大変なことになる箇所なのでノートラブルはいいですね
>>115
そうです素人なんです
ここで勉強させてもらってます
よければ具体的にどんな風に玄人向けか教えていただけますか?
キュリオが素人に優しい点とかも
120: 2020/11/06(金) 06:13:27.75
>>119
sesameスレがあるから、そこみれば多数のトラブル事例と文句が
書かれてる、殆どがおま環なんだが、それを自分で解決する能力が
必要になるので、白物家電みたいに簡単に使えると思ってる素人向き
ではない。又、webAPIで遊んでみたいと思ってる玄人が買う製品。
sesameスレがあるから、そこみれば多数のトラブル事例と文句が
書かれてる、殆どがおま環なんだが、それを自分で解決する能力が
必要になるので、白物家電みたいに簡単に使えると思ってる素人向き
ではない。又、webAPIで遊んでみたいと思ってる玄人が買う製品。
124: 2020/11/06(金) 08:53:30.78
>>120
専用スレがあるの知りませんでした
読んでみます
webAPIとか使ったこともないので難しそうですね
いずれ使いこなせるよう勉強します
ありがとうございました!
専用スレがあるの知りませんでした
読んでみます
webAPIとか使ったこともないので難しそうですね
いずれ使いこなせるよう勉強します
ありがとうございました!
140: 2020/11/06(金) 14:39:56.88
>>120
学問・理系カテゴリ、土木・建築板にあるとか見つけられんわ・・・
学問・理系カテゴリ、土木・建築板にあるとか見つけられんわ・・・
143: 2020/11/06(金) 15:28:05.29
>>140
そんな程度のことを見つけられない素人は、
SESAMEを買うべきじゃないって言ってんのな?
そんな程度のことを見つけられない素人は、
SESAMEを買うべきじゃないって言ってんのな?
145: 2020/11/06(金) 16:12:00.72
>>140
ありがとうごさいます
質問主ですが見つけられました
読んでみてQrioにすることにしました
助言ありがとうございます
ありがとうごさいます
質問主ですが見つけられました
読んでみてQrioにすることにしました
助言ありがとうございます
147: 2020/11/06(金) 19:00:11.43
>>145 もうすぐグレードアップしたSESAMEが出るらしいから待ってみたら?
148: 2020/11/06(金) 20:24:25.32
>>147
確かにそうですねw
子供の鍵の管理に不安があるのと楽天買いまわりで安くなるのでちょっと焦ってしまいました
待ちます
冷静にさせてくれてありがとうございます
お騒がせしました
確かにそうですねw
子供の鍵の管理に不安があるのと楽天買いまわりで安くなるのでちょっと焦ってしまいました
待ちます
冷静にさせてくれてありがとうございます
お騒がせしました
115: 2020/11/06(金) 03:06:22.67
>>101
SESAMEは玄人向け、
素人はQrio Lockにしときな。
SESAMEは玄人向け、
素人はQrio Lockにしときな。
104: 2020/11/06(金) 00:24:48.88
ルーターなぁ。
時々つながらなくなるので、Wifiが増えすぎたのかと思って、アクセスポイント用意して分散させたけど解消せず。
Google home miniがよく再起動しても繋がらなくなるのて、パケット覗いてみたらDHCPの応答がルーターから帰ってきてないぽい。
うーん
時々つながらなくなるので、Wifiが増えすぎたのかと思って、アクセスポイント用意して分散させたけど解消せず。
Google home miniがよく再起動しても繋がらなくなるのて、パケット覗いてみたらDHCPの応答がルーターから帰ってきてないぽい。
うーん
107: 2020/11/06(金) 01:20:45.14
BLEとWi-Fiじゃ消費電力が20倍ぐらい違うからねぇ。
108: 2020/11/06(金) 01:23:10.93
100が知識皆無丸出しで笑える
113: 2020/11/06(金) 02:57:03.25
>>108
痛い奴は、ほっとけって。
痛い奴は、ほっとけって。
109: 2020/11/06(金) 01:30:24.72
swithbotの加湿器はBTじゃねーよ
ハブ持ってない頃から使ってるし
ハブ持ってない頃から使ってるし
110: 2020/11/06(金) 01:38:58.48
加湿器も電力取れるしWifiだねBTにしてHub必須にする必要もないだろうし
swithbotじゃないけど、スマート機器のドアセンサーみたいな
単4電池なのにWifi接続みたいなのもあるけど
あれは開閉を検知した時だけWifiがONになって繋ぎに行くからバッテリーが持つんだよね
swithbotじゃないけど、スマート機器のドアセンサーみたいな
単4電池なのにWifi接続みたいなのもあるけど
あれは開閉を検知した時だけWifiがONになって繋ぎに行くからバッテリーが持つんだよね
111: 2020/11/06(金) 01:46:29.95
>>110
あーそういうことなのね。あれどんな技術でバッテリー持たせてるのかずっと疑問に思ってた。謎解きサンキュー。
あーそういうことなのね。あれどんな技術でバッテリー持たせてるのかずっと疑問に思ってた。謎解きサンキュー。
112: 2020/11/06(金) 01:48:46.68
ルーターは高性能な製品を使うのと、できるだけ直接WiFiでルーターと接続する機器は使わないようにする事だね。
116: 2020/11/06(金) 03:55:56.47
Switchbotの温度計だけ買ったのはいいけど、自社製スマートリモコンしか使えないのは困ると思ってるけど、Switchbot製品同士はBTで操作しててAlexaからの命令だけWi-Fi経由してるだけ?
121: 2020/11/06(金) 07:08:04.90
>>116
温度計は通信機能はBTしか無い
温度計の近くからスマホで温度見るだけならHUBは要らない
Wi-Fiにブリッジさせたり温度や湿度をトリガーにして他のswitch bot製品でオートメーションさせたりするにはHUBが必要
ちなAlexaとswitch botの温度計連携させても定型アクションの発動条件には使えないのであんまり意味ない
温度計は通信機能はBTしか無い
温度計の近くからスマホで温度見るだけならHUBは要らない
Wi-Fiにブリッジさせたり温度や湿度をトリガーにして他のswitch bot製品でオートメーションさせたりするにはHUBが必要
ちなAlexaとswitch botの温度計連携させても定型アクションの発動条件には使えないのであんまり意味ない
117: 2020/11/06(金) 05:31:16.06
swithbotシーン設定でスケジュールと有効期限の使い分けが分からないです。
○○時に起動したい場合、どちらでトリガーすればいいんでしょうか。
両方設定したら動かなくて。
○○時に起動したい場合、どちらでトリガーすればいいんでしょうか。
両方設定したら動かなくて。
118: 2020/11/06(金) 05:58:21.30
>>117
スケジュール
スケジュール
122: 2020/11/06(金) 08:15:19.96
近くに寄ってスマホでわざわざ見るんなら直接表示見た方がはえーな
123: 2020/11/06(金) 08:21:15.77
壁挟んでても見えるし履歴グラフも見られるからそれでも全く別モンだけどな
125: 2020/11/06(金) 09:00:38.08
SwitchBot温湿度計は机上の壁に張り付けてるから、appから確認することはないな
ただ、
・湿度が指定数値より下がった時にappの警告で、プラズマクラスターの水切れに気付く
・室温が指定温度範囲外れたらエアコン自動運転開始
と、app経由ならではの使い方できるからね
ただ、
・湿度が指定数値より下がった時にappの警告で、プラズマクラスターの水切れに気付く
・室温が指定温度範囲外れたらエアコン自動運転開始
と、app経由ならではの使い方できるからね
126: 2020/11/06(金) 09:13:39.41
BLEとかZigbeeみたいな低消費電力なのは、あんまし遠くまで電波飛ばないから嫌い。
家が広かったりするとむしろメッシュWIFIで繋いだほうが安定してるしカバー範囲も広がるし、無駄にハブとか買わなくて良い。
家が広かったりするとむしろメッシュWIFIで繋いだほうが安定してるしカバー範囲も広がるし、無駄にハブとか買わなくて良い。
132: 2020/11/06(金) 12:58:32.48
>>126
Zigbeeで玄関ベル、20m先で届いてるよ
玄関ホールに付いたスイッチはボタン電池、玄関のハブはAC電源
弱いのであればそのアイテムによるとしか
Zigbeeで玄関ベル、20m先で届いてるよ
玄関ホールに付いたスイッチはボタン電池、玄関のハブはAC電源
弱いのであればそのアイテムによるとしか
141: 2020/11/06(金) 15:05:22.31
>>132
電波の強度はモノによるけどZigbeeの良いところは、製品によってはルーターになってくれるところ。
1個600円のCC2531ゲートウェイでは電波弱くて届かない部屋もあったが、各部屋のシーリングライトの電源をZigbee版Sonoffにしたら家中のZigbeeネットワークが確立できた。
電波の強度はモノによるけどZigbeeの良いところは、製品によってはルーターになってくれるところ。
1個600円のCC2531ゲートウェイでは電波弱くて届かない部屋もあったが、各部屋のシーリングライトの電源をZigbee版Sonoffにしたら家中のZigbeeネットワークが確立できた。
144: 2020/11/06(金) 15:49:32.22
>>141
HUBは何使ってるの?
Wi-FiのからZigbeeのに置き換えようと考えてるんだけどHUBの事とか上電設定とか考えるとちょっと不安
HUBは何使ってるの?
Wi-FiのからZigbeeのに置き換えようと考えてるんだけどHUBの事とか上電設定とか考えるとちょっと不安
153: 2020/11/07(土) 08:53:54.14
>>150
トン
自宅内で完結出来るのは魅力だけどやっぱり上電設定が怪しいか
それが必要でsonoffに行き着いた所あるからなあ
トン
自宅内で完結出来るのは魅力だけどやっぱり上電設定が怪しいか
それが必要でsonoffに行き着いた所あるからなあ
127: 2020/11/06(金) 09:20:51.59
たしかにWifiと比べちゃうとあれだけど
それでもswithbot温湿度計を外の金属に囲まれたイナバ物置の中に設置して
壁4枚隔てた家のリビングのHubに普通に繋がるの見た時BLEも捨てたもんじゃないと思ったw
それでもswithbot温湿度計を外の金属に囲まれたイナバ物置の中に設置して
壁4枚隔てた家のリビングのHubに普通に繋がるの見た時BLEも捨てたもんじゃないと思ったw
128: 2020/11/06(金) 09:26:39.46
BTでもZigbeeでも自身が電源に繋がってる奴は中継機能を内包してる事もあってそれだとかなり快適だけどね
129: 2020/11/06(金) 10:02:07.54
なぜHubやブリッジが必要なのか根本的に理解できてない奴ばっかだな。
130: 2020/11/06(金) 11:06:13.08
>>129
詳しい説明よろ
詳しい説明よろ
131: 2020/11/06(金) 12:14:27.49
>>130
HUBが無いと外部から制御できないでしょ。
AlexaやGoogleNestも外部からアクセスしてるんだから。
HUBが無いと外部から制御できないでしょ。
AlexaやGoogleNestも外部からアクセスしてるんだから。
135: 2020/11/06(金) 13:36:39.30
>>131
そのHubがSwitchbot限定でスイッチやカーテンなど周辺機器の利用に汎用性がないから不便
別に限定しなくてもシステム的には全く問題ないはず
そのHubがSwitchbot限定でスイッチやカーテンなど周辺機器の利用に汎用性がないから不便
別に限定しなくてもシステム的には全く問題ないはず
134: 2020/11/06(金) 13:08:58.55
>>129
そりゃ必要か必要でないかはユーザー毎の問題だからなぜ必要なのかは人によって違うしな
そりゃ必要か必要でないかはユーザー毎の問題だからなぜ必要なのかは人によって違うしな
133: 2020/11/06(金) 12:58:53.54
・消費電力の少ないBLE/ZigbeeをWi-Fiに変換し、ルーターに接続するため。
・スマートスピーカーなどクラウド側からのリクエストを受けるためには、常時ネットに繋がったサーバーを立てる必要がある。そのサーバーの役割を担うため。
どちらの役割も個別の機器で対応することもできるが、消費電力が問題になる。だから常時電源に接続する機器じゃないと直接Wi-Fiに接続できない。海外だとBLEやZigbeeに対応したルーターがあるから、それが最初から普及してれば状況は違ったかも。
・スマートスピーカーなどクラウド側からのリクエストを受けるためには、常時ネットに繋がったサーバーを立てる必要がある。そのサーバーの役割を担うため。
どちらの役割も個別の機器で対応することもできるが、消費電力が問題になる。だから常時電源に接続する機器じゃないと直接Wi-Fiに接続できない。海外だとBLEやZigbeeに対応したルーターがあるから、それが最初から普及してれば状況は違ったかも。
136: 2020/11/06(金) 13:59:31.07
SwitchBotの温湿度計一応バッテリー持ちは1年って書いてあるけど
9か月使って7台とも100%のまま1%も減ってないけどこれどんだけ持つんだなろうなぁ
本体液晶の表示も満タンだから間違ってないとは思うけど11か月目に
いきなり残り10%とかになるオチとか・・・
カーテンも2台届いて1台は満充電、もう一台は届いた時の15%まま試してみてんだけど
1日1、2回の開閉じゃどっちも1%も減らないけど
こんなに減らないと優秀なのか虚偽なのかわからん
9か月使って7台とも100%のまま1%も減ってないけどこれどんだけ持つんだなろうなぁ
本体液晶の表示も満タンだから間違ってないとは思うけど11か月目に
いきなり残り10%とかになるオチとか・・・
カーテンも2台届いて1台は満充電、もう一台は届いた時の15%まま試してみてんだけど
1日1、2回の開閉じゃどっちも1%も減らないけど
こんなに減らないと優秀なのか虚偽なのかわからん
137: 2020/11/06(金) 14:18:17.24
7台もの温度計
何に使ってんですかね
何に使ってんですかね
151: 2020/11/07(土) 07:49:38.71
>>137
2LDKで6台あるわ。3部屋、トイレ、脱衣所、物置。一覧で管理できるのかなり便利
2LDKで6台あるわ。3部屋、トイレ、脱衣所、物置。一覧で管理できるのかなり便利
138: 2020/11/06(金) 14:26:20.44
7台と聞くと、ん?と思うかもしれないけど
屋根裏床下物置でもう3台、後は部屋に置いてるだけなのよ
屋根裏床下物置でもう3台、後は部屋に置いてるだけなのよ
139: 2020/11/06(金) 14:35:14.29
カーテンは公証満充電から8ヶ月もつらしいぞ
142: 2020/11/06(金) 15:22:08.64
SwitchBotカーテンは光センサーのバグもあるからバッテリー残量表示もアテにはできないな
ソーラーパネルの照度バグ早く直して欲しい
照度センサーのバグなのか、太陽光発電そのものが機能してないのか分からない
その癖、ソーラーパネルのプラグ外すと検知だけは正常w
ソーラーパネルの照度バグ早く直して欲しい
照度センサーのバグなのか、太陽光発電そのものが機能してないのか分からない
その癖、ソーラーパネルのプラグ外すと検知だけは正常w
152: 2020/11/07(土) 07:51:07.83
>>142
照度センサーまったく働いてないけど、みんな同じだよね?わ
照度センサーまったく働いてないけど、みんな同じだよね?わ
146: 2020/11/06(金) 18:10:51.09
SesameもQrioも、帰宅時に玄関近くでWiFi拾うと自動開錠がうまくいかない事がある
数年前のファームよりはだいぶマシになったけどまだ微妙
数年前のファームよりはだいぶマシになったけどまだ微妙
149: 2020/11/06(金) 20:40:49.88
>>146
Qrioは初代はそうだったけど、第二世代はBT接続のみになったからWi-Fiもモバイル通信も影響ないよ。
Qrioは初代はそうだったけど、第二世代はBT接続のみになったからWi-Fiもモバイル通信も影響ないよ。
154: 2020/11/07(土) 13:50:27.31
Switchbotで上下スイッチ操作したいけど物理的に一つしか付けられない
工作苦手なんだけど何とか工夫してこんなのできないもんかな?
本家がこういうアダプタ出してくれるといいのに
https://images-fe.ssl-images-アマゾン.com/images/I/A1qMMI0RJjS.mp4
https://www.アマゾンco.jp/gp/customer-reviews/R1IAUOXT9KM5MG/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B07B4D9KVX
工作苦手なんだけど何とか工夫してこんなのできないもんかな?
本家がこういうアダプタ出してくれるといいのに
https://images-fe.ssl-images-アマゾン.com/images/I/A1qMMI0RJjS.mp4
https://www.アマゾンco.jp/gp/customer-reviews/R1IAUOXT9KM5MG/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B07B4D9KVX
156: 2020/11/07(土) 15:54:59.17
>>154
このジグ作るコストでSwitchbotもう一台買えるから本末転倒だなと思わなくもない。
このジグ作るコストでSwitchbotもう一台買えるから本末転倒だなと思わなくもない。
155: 2020/11/07(土) 15:47:25.01
既出かも知れませんが、Nature remo でテレビ(Regza)をトグルスイッチでなくオン、オフしたり入力切り替えする方法ないでしょうか。パソコン二台のモニターとして使ってて、スマートスピーカーかませて声だけで切り替えて使いたいと思っています。
157: 2020/11/07(土) 15:56:08.33
158: 2020/11/07(土) 22:23:21.03
>>155
入力切り替えかー
自分は(SwitchBotの)マニュアル動作のシーン登録で一連の操作を登録してるわ
ただ決め打ちなので、開始ポイントがズレると目も当てられないw
AQUOSだと
入力切り替えコード送出
カーソルキー上/下コード送出
外部入力端子番号によるダイレクト指定出来そうな感じなんだけどね
入力切り替えかー
自分は(SwitchBotの)マニュアル動作のシーン登録で一連の操作を登録してるわ
ただ決め打ちなので、開始ポイントがズレると目も当てられないw
AQUOSだと
入力切り替えコード送出
カーソルキー上/下コード送出
外部入力端子番号によるダイレクト指定出来そうな感じなんだけどね
160: 2020/11/08(日) 00:10:20.10
>>155
型番も書かなきゃ正しい助言はもらえないよ
モニターを見ずに操作するなら確実性が要るだろうけど、視界に入ってるんだろうから普通にリモコン操作するときのことを言えばいいだけじゃない?
入力切り替えに数秒待てるなら、放送波を選局してから入力切り替えを数回押すマクロがシンプルだと思う
ちなみに家にあるREGZAは入力切り替えに+と-があるから送信一回で変えられるな
後はavアンプを挟めばモニターを見ていない状態でのオンオフも入力切り替えも確実になるね
型番も書かなきゃ正しい助言はもらえないよ
モニターを見ずに操作するなら確実性が要るだろうけど、視界に入ってるんだろうから普通にリモコン操作するときのことを言えばいいだけじゃない?
入力切り替えに数秒待てるなら、放送波を選局してから入力切り替えを数回押すマクロがシンプルだと思う
ちなみに家にあるREGZAは入力切り替えに+と-があるから送信一回で変えられるな
後はavアンプを挟めばモニターを見ていない状態でのオンオフも入力切り替えも確実になるね
159: 2020/11/07(土) 23:44:54.90
気がついたらSwitchbotプラグ3台が全部オフラインになってた
ルーターから見たら3台とも繋がってるんだけどね
ルーター再起動したら復帰したけど不安定だな
ルーターから見たら3台とも繋がってるんだけどね
ルーター再起動したら復帰したけど不安定だな
161: 2020/11/08(日) 00:53:39.57
たまに不具合出るから防犯や熱出る器具に使うのはまだ恐い
162: 2020/11/08(日) 01:18:15.11
助言ありがとうございます。機種はREGZAの43J10Xです。HDMI1にwindows,2にMac,3,4ゲーム機を繋いでいて適宜切り替えたいです。1→2に行ったり、2→1に行ったりバラバラに行き来するのでマクロは組みにくいと思いまして。。ダイレクトに入力端子を指定できればいいのですが、そもそもそんなコードがあるのかも分からないですよね。
学習リモコンのスレにAndroid用のリモコンアプリの話が載っていたのでそれにコードが入っていることにかけてAndroid端末買おうか迷っています。。
学習リモコンのスレにAndroid用のリモコンアプリの話が載っていたのでそれにコードが入っていることにかけてAndroid端末買おうか迷っています。。
164: 2020/11/08(日) 02:07:19.67
>>162
それで言うとAndroidのAnymoteにはそのコードは入ってないからあきらめとき。remoのAPIで赤外線コード直打ちしなされ。
それで言うとAndroidのAnymoteにはそのコードは入ってないからあきらめとき。remoのAPIで赤外線コード直打ちしなされ。
166: 2020/11/08(日) 04:49:08.96
>>162
レグザはわからないがアクオスはLAN経由でコマンド送る機能がある。それ使うと、オンオフ別のコマンド送れるし、音量調整もピンポイントで可能。おそらく入力切り替えも可能。
レグザもネット対応ならできるのでは?
どうしても赤外線でやりたいのなら無理かな?
レグザはわからないがアクオスはLAN経由でコマンド送る機能がある。それ使うと、オンオフ別のコマンド送れるし、音量調整もピンポイントで可能。おそらく入力切り替えも可能。
レグザもネット対応ならできるのでは?
どうしても赤外線でやりたいのなら無理かな?
167: 2020/11/08(日) 08:19:50.75
>>162
入力切り替え押して数秒以内に番号押すとダイレクトに切り替わるメーカーとかあるんだけど東芝は無理?
入力切り替え押して数秒以内に番号押すとダイレクトに切り替わるメーカーとかあるんだけど東芝は無理?
168: 2020/11/08(日) 15:44:40.78
>>162
Node-RED で cec-client を使用して
制御するのが簡単では
色々自動化できるし
Node-RED で cec-client を使用して
制御するのが簡単では
色々自動化できるし
163: 2020/11/08(日) 01:29:52.72
remoでテレビ操作の一連のマクロを登録しようとしたんですがシーン登録を使わないとできないんですね。
165: 2020/11/08(日) 02:32:24.68
すまん、Anymoteにレグザの電源オンオフ独立のコードあるわ。入力切り替えの方はわからん。
169: 2020/11/08(日) 16:21:28.05
ウチのAQUOSは古いタイプでアナログ地上波チューナー内蔵
入力切り替えで必ず希望の外部入力端子選択できるように、最初に地上デジタルのボタン送出で入力切替リストのトップへ行くようにした
後は目的の外部入力までカーソル移動するだけ
※外部入力がどの位置でも地上デジタルボタン押すと強制的に切り替えられる
入力切り替えで必ず希望の外部入力端子選択できるように、最初に地上デジタルのボタン送出で入力切替リストのトップへ行くようにした
後は目的の外部入力までカーソル移動するだけ
※外部入力がどの位置でも地上デジタルボタン押すと強制的に切り替えられる
170: 2020/11/08(日) 16:25:49.53
>>169
そんなテレビ捨てろ
そんなテレビ捨てろ
171: 2020/11/08(日) 16:46:35.95
お前ら、まだテレビなんてもん観てるんだな。
172: 2020/11/08(日) 16:54:55.66
子供できたせいもあってEテレの素晴らしさを再発見中
175: 2020/11/08(日) 19:50:48.00
>>172
中田氏セックスしてんじゃねえよ
中田氏セックスしてんじゃねえよ
176: 2020/11/08(日) 22:57:10.64
>>172
NHK受信料は払いたくないが、チビがいるとモトとれてる気がするわ
NHK受信料は払いたくないが、チビがいるとモトとれてる気がするわ
182: 2020/11/09(月) 00:03:48.48
>>176
おめえのちんこがチビなんだろ
おめえのちんこがチビなんだろ
173: 2020/11/08(日) 17:33:42.17
教育テレビは良かったが、Eテレはカス
174: 2020/11/08(日) 19:16:05.43
うちのテレビは金払ってないのにNHKが映る
177: 2020/11/08(日) 23:02:26.36
Googleホームのルーティン外出/帰宅→Chromecast
でテレビオンオフしたいんですがルーティンでChromecast操作できないですよね
他にいい方法ないでしょうか?
でテレビオンオフしたいんですがルーティンでChromecast操作できないですよね
他にいい方法ないでしょうか?
178: 2020/11/08(日) 23:08:21.11
スイッチボットカーテンは移動距離設定してからしばらく使ってると、移動距離がずれてくるな。
185: 2020/11/09(月) 09:31:46.94
>>178
そこまで正確無比求めるのは酷
そこまで正確無比求めるのは酷
179: 2020/11/08(日) 23:37:24.39
まぁ
180: 2020/11/08(日) 23:47:09.25
NHKは研究機関としての側面もあるからね
NHKにいた人が大学に講師として来てたけどなかなかおもしろかったね
プレゼンで給料上げろってサブリミナルやろうかと思ったけど映像の仕事してると慣れてきてひとコマでも知覚できるようになるから怖くなってやめたとか言ってたな
NHKにいた人が大学に講師として来てたけどなかなかおもしろかったね
プレゼンで給料上げろってサブリミナルやろうかと思ったけど映像の仕事してると慣れてきてひとコマでも知覚できるようになるから怖くなってやめたとか言ってたな
181: 2020/11/08(日) 23:53:54.67
使いはじめの頃設定してる時とかは俺も数㎝ずれたりしてたから
これ長く使ってるとどんどんずれてくるんじゃないかと思ってたんだけど
使って1ヶ月経つけど、ほぼずれないね
全閉時をピタッと設定しても何でか最後空回りする位少し多めに回してるみたいだから
そこで距離リセットして調節でもしてんのかな?
俺の場合は両開きカーテンを片開にしてるからずれ難いのかもしれないけど
これ長く使ってるとどんどんずれてくるんじゃないかと思ってたんだけど
使って1ヶ月経つけど、ほぼずれないね
全閉時をピタッと設定しても何でか最後空回りする位少し多めに回してるみたいだから
そこで距離リセットして調節でもしてんのかな?
俺の場合は両開きカーテンを片開にしてるからずれ難いのかもしれないけど
184: 2020/11/09(月) 08:13:51.87
>>181
タッチアンドゴーを有効にしてると、両開きだとお互いに押し合ったりして、勝手にひらくことある
タッチアンドゴーを有効にしてると、両開きだとお互いに押し合ったりして、勝手にひらくことある
183: 2020/11/09(月) 07:20:47.77
しかも相当深刻なレベルで
186: 2020/11/09(月) 09:52:26.69
もうスマート化する物なくなってきた。
何か面白い物はないかな?
何か面白い物はないかな?
188: 2020/11/09(月) 12:34:23.28
>>186
あなたのお腹。
あなたのお腹。
189: 2020/11/09(月) 12:39:23.58
>>186
お前の心臓
お前の心臓
187: 2020/11/09(月) 10:41:10.88
人間にSwitchBot指ロボット付けて
やるべき事やらないと指に付いた針で刺して罰する
新しい鉄拳制裁方法
無音アラームって、普通は振動だけど灯りの照度を変化させるやり方は有効なんじゃないかな?
SwitchBotカーテンを短い距離で連続開け閉め
やるべき事やらないと指に付いた針で刺して罰する
新しい鉄拳制裁方法
無音アラームって、普通は振動だけど灯りの照度を変化させるやり方は有効なんじゃないかな?
SwitchBotカーテンを短い距離で連続開け閉め
190: 2020/11/09(月) 13:58:30.07
自作PCの人にはswitchbotやWakeOnLan組むよりも便利かもしれん
スマホでPCをON/OFFできる電源スイッチ「SST-ES03-WiFi」、内部USB端子に直結 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1287724.html
スマホでPCをON/OFFできる電源スイッチ「SST-ES03-WiFi」、内部USB端子に直結 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1287724.html
192: 2020/11/09(月) 15:15:09.38
>>190
いいけど高ぇな
いいけど高ぇな
191: 2020/11/09(月) 15:12:18.26
自作の人なら500円で買えるESPボード使えば自分で作れますね
194: 2020/11/09(月) 18:12:08.13
LEDテープライトって商品あるけど、これってハサミでカットしてもいいもの?
195: 2020/11/09(月) 18:15:35.30
切って良いやつとダメなやつがある。
良い奴も切れる場所は一定間隔で決まってる。
良い奴も切れる場所は一定間隔で決まってる。
196: 2020/11/10(火) 09:33:15.41
中華11.11セール始まってるけど、安くなってるスマートホームデバイスある??
197: 2020/11/10(火) 18:46:23.43
Xiaomiのスマートプラグが997円が983円
人感センサーが1091円が1073円とか
体温とECGの見えるスマートウォッチが2495円が2421円とか
全然安くないやん
とりあえずカートに入れといた
来年かなーーー
人感センサーが1091円が1073円とか
体温とECGの見えるスマートウォッチが2495円が2421円とか
全然安くないやん
とりあえずカートに入れといた
来年かなーーー
204: 2020/11/11(水) 01:08:55.59
>>197
独身セールの商品てスマホとかドローンとか限られてるのかね
Banggoodとか見たけどスマートホーム関係はいつもどおりの価格だった。
大して安くもないのに何故かWOWSTICKを衝動買いしてしまった。
独身セールの商品てスマホとかドローンとか限られてるのかね
Banggoodとか見たけどスマートホーム関係はいつもどおりの価格だった。
大して安くもないのに何故かWOWSTICKを衝動買いしてしまった。
198: 2020/11/10(火) 21:15:48.27
帰宅前の18時にエアコンとこたつと電気ポットつけるように設定したらブレーカー落ちててワロ
同一リモコンでエアコン2台が稼働してしまうのがネックだわ
同一リモコンでエアコン2台が稼働してしまうのがネックだわ
199: 2020/11/10(火) 21:21:37.64
>>198
リモコン番号を変更したら?
リモコン番号を変更したら?
200: 2020/11/10(火) 21:34:11.02
>>199
賃貸の安物だからできないんですわ
たぶん
賃貸の安物だからできないんですわ
たぶん
201: 2020/11/10(火) 23:13:58.10
>>198
賃貸で火事起こさないようにね
賃貸で火事起こさないようにね
202: 2020/11/11(水) 00:13:37.52
リモコンからリモコン番号変更できるんじゃない?
やりかたはメーカーサイトで取扱説明書ダウンロードできるしさ
やりかたはメーカーサイトで取扱説明書ダウンロードできるしさ
203: 2020/11/11(水) 00:50:37.96
xiaomiのスマート電球使ってるひといる?
100W相当のものはないんかな
目が悪くて色はいいから明るいのがほしい
100W相当のものはないんかな
目が悪くて色はいいから明るいのがほしい
205: 2020/11/11(水) 09:59:32.18
>>203
Yeelightの(2000円位の)カラー電球使ってる
E27だけど日本のE26ソケットに何の問題もなし
白色や昼光色なら明るいけれど電球色にすると2個で100W1個くらいだろうか、もう白熱電球の明るさなんて忘れたけど
うちのは100-240VだからいいけどPhilipsのは220Vだったりするから気をつけて
Yeelightの(2000円位の)カラー電球使ってる
E27だけど日本のE26ソケットに何の問題もなし
白色や昼光色なら明るいけれど電球色にすると2個で100W1個くらいだろうか、もう白熱電球の明るさなんて忘れたけど
うちのは100-240VだからいいけどPhilipsのは220Vだったりするから気をつけて
206: 2020/11/11(水) 10:00:45.59
>>205
E27って、デカちんを小ぶりのまんこに挿入する感じ?
E27って、デカちんを小ぶりのまんこに挿入する感じ?
207: 2020/11/11(水) 10:11:22.60
>>206
さすがにゆるくはないね
相性バッチリという感じ
さすがにゆるくはないね
相性バッチリという感じ
215: 2020/11/11(水) 12:55:33.36
>>207
やっぱりまんこよりちんこが1まわり大きいほうが満足度でかいのかなあ
やっぱりまんこよりちんこが1まわり大きいほうが満足度でかいのかなあ
208: 2020/11/11(水) 10:27:04.40
寝る前にコタツのスイッチを消し忘れていつも親に怒られるんでスマートプラグで時間が来たら自動的に切れるようにしようと思うんだけど
切るときはいいとして翌日起きて俺が仕事に行った後、けっこう高齢の親が普通にコタツを使えるようにする方法ってあるかな?
コタツは昔ながらのロータリー?スイッチで弱→中→強→切ってまわして切り替えるヤツ
もちろん親はスマホは一切使えない
スマートプラグで時間設定やスマホから電源切っても、親が使おうとしたら一度そのスマートプラグを外して普通にコンセントに挿し直さないと使えないんだよね
切るときはいいとして翌日起きて俺が仕事に行った後、けっこう高齢の親が普通にコタツを使えるようにする方法ってあるかな?
コタツは昔ながらのロータリー?スイッチで弱→中→強→切ってまわして切り替えるヤツ
もちろん親はスマホは一切使えない
スマートプラグで時間設定やスマホから電源切っても、親が使おうとしたら一度そのスマートプラグを外して普通にコンセントに挿し直さないと使えないんだよね
212: 2020/11/11(水) 11:26:11.35
>>208
炬燵の消し忘れを怒られてるのに腐らずに、親が使うときにあったかくしてあげたいと思うあなたの優しさに惚れた
うまくいくといいね
さ、すさんだ育児版に戻ります
炬燵の消し忘れを怒られてるのに腐らずに、親が使うときにあったかくしてあげたいと思うあなたの優しさに惚れた
うまくいくといいね
さ、すさんだ育児版に戻ります
216: 2020/11/11(水) 13:58:37.87
>>208
プラグ本体に電源スイッチついてるよ
プラグ本体に電源スイッチついてるよ
236: 2020/11/11(水) 20:18:27.30
>>209 >>210 >>216
そういう機能があるのね。それなら親に一言そえればいいので便利かも。
>>211 >>213
人感センサー、コタツ内でなくても部屋に誰もいなくなって何分で切るとかいう手も・・・ちょっと考えてみます。
そういう機能があるのね。それなら親に一言そえればいいので便利かも。
>>211 >>213
人感センサー、コタツ内でなくても部屋に誰もいなくなって何分で切るとかいう手も・・・ちょっと考えてみます。
219: 2020/11/11(水) 17:37:55.09
>>213
こたつに臭いセンサー欲しいね
臭い足検知して電源入らない
Alexaに「足洗ってきて!」と言わせたい
>>208
アナログ時代から普通にやってる方法でいいでしょ
こたつのプラグにアナログタイマー噛ませて、off時刻とon時刻設定すればいい
スマートプラグ買う値段でパナソニックのタイマー買えるよ
暖房器具は消費電力大きいからスマートプラグは対応のを買わないと火を吹く
SwitchBotプラグなら1500Wまでokかな
電気あんか、電気毛布、ホットカーペットなどは昭和の時代からアナログタイマーで消し忘れ防止するのが普通だよ
電気メーターみたいな円盤にピンを刺すタイプがよい
こたつに臭いセンサー欲しいね
臭い足検知して電源入らない
Alexaに「足洗ってきて!」と言わせたい
>>208
アナログ時代から普通にやってる方法でいいでしょ
こたつのプラグにアナログタイマー噛ませて、off時刻とon時刻設定すればいい
スマートプラグ買う値段でパナソニックのタイマー買えるよ
暖房器具は消費電力大きいからスマートプラグは対応のを買わないと火を吹く
SwitchBotプラグなら1500Wまでokかな
電気あんか、電気毛布、ホットカーペットなどは昭和の時代からアナログタイマーで消し忘れ防止するのが普通だよ
電気メーターみたいな円盤にピンを刺すタイプがよい
209: 2020/11/11(水) 10:41:12.38
スマートプラグってオンオフボタンが付いてるものがほとんどでは
少なくともSwitchbotのは付いてる
スマートプラグ外さなくてもボタン押してオンにして貰えば良いと思う
少なくともSwitchbotのは付いてる
スマートプラグ外さなくてもボタン押してオンにして貰えば良いと思う
210: 2020/11/11(水) 10:41:38.28
スマートプラグの電源ボタンを主電源と言う事にして、そう教えるしかないんじゃ
211: 2020/11/11(水) 10:58:29.93
人感センサーでオンオフするとか?
213: 2020/11/11(水) 11:45:12.60
スイッチが入のままなんだからまた入れぱなしにしてと怒られるに一票
>>211
こたつの中に人感センサーがいいね
動きがあればON、5分動きがなければ切、そこそこうまく動くと思う
>>211
こたつの中に人感センサーがいいね
動きがあればON、5分動きがなければ切、そこそこうまく動くと思う
218: 2020/11/11(水) 14:15:31.79
>>213
人感センサーって赤外線でしょ?
赤外線の炬燵に赤外線のセンサー
うまくいくの?
人感センサーって赤外線でしょ?
赤外線の炬燵に赤外線のセンサー
うまくいくの?
214: 2020/11/11(水) 12:06:32.20
こたつの中で寝ちゃったら完全に風邪ひくじゃん
217: 2020/11/11(水) 14:00:35.93
それで思ったけど、スマートプラグって安否確認に使えるね
227: 2020/11/11(水) 19:00:31.10
>>217
安否確認に使ってますよ
テレビ、トイレなど各所電球の
オンオフを見てます
安否確認に使ってますよ
テレビ、トイレなど各所電球の
オンオフを見てます
229: 2020/11/11(水) 19:41:43.03
>>227
いいね!
まだ安否確認すべき人はいないけど
いいね!
まだ安否確認すべき人はいないけど
220: 2020/11/11(水) 17:45:36.45
電気毛布こそスマプラでベッド入る前にベッド暖めとくもんだろ
221: 2020/11/11(水) 17:49:34.53
>>220
そういう熱を出す器具に使うなと
スマートプラグの説明書に書いてあるのに
そういう熱を出す器具に使うなと
スマートプラグの説明書に書いてあるのに
223: 2020/11/11(水) 17:58:14.19
>>221
どういう理由で?
どういう理由で?
224: 2020/11/11(水) 18:02:58.80
>>223
現状動作不安定(鯖側の問題で)だから、消したつもりで外出したら消えてなかったじゃ危ないじゃん
現状動作不安定(鯖側の問題で)だから、消したつもりで外出したら消えてなかったじゃ危ないじゃん
225: 2020/11/11(水) 18:19:46.58
>>224
そんなこといったら切り忘れて家出たこと何度もあるし、電気毛布やこたつ使ってるなら誰でも経験あるだろ
そんなこといったら切り忘れて家出たこと何度もあるし、電気毛布やこたつ使ってるなら誰でも経験あるだろ
232: 2020/11/11(水) 19:50:47.87
>>225
実際それが原因の火事あるよ
実際それが原因の火事あるよ
233: 2020/11/11(水) 19:59:37.47
>>232
ここには君はいらない子だから消えな
ここには君はいらない子だから消えな
234: 2020/11/11(水) 20:11:04.39
>>233
アウトローかよ
アウトローかよ
240: 2020/11/11(水) 20:43:05.47
>>230
>>231
じゃあ電気ポットは?
危なくないの?
そもそもSwitchbot plugの説明書には消費電力の大きい機器のことしか書かれてないよ
>>232
火事の原因になったことがあるから危険だからやめろと?
そんなこと言い出したらエアコンだろうが何だろうが火災の実例あるけど
バカは会話に入ってこないでくれるかな?
>>231
じゃあ電気ポットは?
危なくないの?
そもそもSwitchbot plugの説明書には消費電力の大きい機器のことしか書かれてないよ
>>232
火事の原因になったことがあるから危険だからやめろと?
そんなこと言い出したらエアコンだろうが何だろうが火災の実例あるけど
バカは会話に入ってこないでくれるかな?
243: 2020/11/11(水) 21:06:37.95
>>240
エアコン等の予期せぬ故障の話しと、加熱することが目的の機器を混同してる馬鹿に馬鹿とか言われたくないわw
エアコン等の予期せぬ故障の話しと、加熱することが目的の機器を混同してる馬鹿に馬鹿とか言われたくないわw
247: 2020/11/11(水) 23:09:22.45
>>243
うん、それで電気ポットは?
加熱してるけど
うん、それで電気ポットは?
加熱してるけど
250: 2020/11/12(木) 01:04:00.05
>>247
ポットは水が入ってる限りは保温だろ
水がなくなったら空焚きセンサーで電源落ちるだろ
ポットは水が入ってる限りは保温だろ
水がなくなったら空焚きセンサーで電源落ちるだろ
238: 2020/11/11(水) 20:28:46.59
>>225
事故の原因になり得るからメーカー側は予防策として注意書を明記してある
つまり火事などの事故が起こっても責任負わないから規定外の運用するなら自己責任でやれよということ
事故の原因になり得るからメーカー側は予防策として注意書を明記してある
つまり火事などの事故が起こっても責任負わないから規定外の運用するなら自己責任でやれよということ
239: 2020/11/11(水) 20:36:01.13
>>238
それを>>221にいってやってくれ
それを>>221にいってやってくれ
241: 2020/11/11(水) 20:43:56.50
>>239
メーカー側も暗にやるなと言ってるんだぞ
自己責任と言っても責任負いきれるのかという話
万が一火事起こしたら被害被るのはお前だけじゃなく周りもだから賢明な人は慎重に運用する
メーカー側も暗にやるなと言ってるんだぞ
自己責任と言っても責任負いきれるのかという話
万が一火事起こしたら被害被るのはお前だけじゃなく周りもだから賢明な人は慎重に運用する
242: 2020/11/11(水) 20:49:04.57
>>241
お前のプラグなんて知らねーよ
書いてないって言ってるだろう
やるななんて書いてない
火災の可能性あるならスマートホーム自体全てに言えることだな
上のこたつのほうがよっぽど危険
少しは考えてから発言しろ
https://i.imgur.com/bBcaquQ.jpg
お前のプラグなんて知らねーよ
書いてないって言ってるだろう
やるななんて書いてない
火災の可能性あるならスマートホーム自体全てに言えることだな
上のこたつのほうがよっぽど危険
少しは考えてから発言しろ
https://i.imgur.com/bBcaquQ.jpg
260: 2020/11/12(木) 09:24:19.48
>>259
俺に言わないで、こういう頭悪い奴に頭悪いなら口出すなって言ってくれるかな?
>>221>>231
こういうアホね
>>241>>252
それとも止めないけどいちいち文句は言うってこと?
それなら今後の新規ユーザーに誤解を与えるような発言は訂正しないといけないだろ
俺に言わないで、こういう頭悪い奴に頭悪いなら口出すなって言ってくれるかな?
>>221>>231
こういうアホね
>>241>>252
それとも止めないけどいちいち文句は言うってこと?
それなら今後の新規ユーザーに誤解を与えるような発言は訂正しないといけないだろ
280: 2020/11/12(木) 12:57:27.58
>>267
何を言ってるのかわからないけど、そもそも俺は決まりごとは守ってるよ
>>279
危険論を否定なんてしてないけど
電気毛布が危険だというなら他の電化製品のほとんどが同程度の危険性を孕んでるよって話だし
テレビその他が安全だと言い張るほうがよっぽど危険だろ
あと
>>221と>>241は明確に誤りね
Switchbotプラグの説明書にもサイトにもそういう記載はないから
何を言ってるのかわからないけど、そもそも俺は決まりごとは守ってるよ
>>279
危険論を否定なんてしてないけど
電気毛布が危険だというなら他の電化製品のほとんどが同程度の危険性を孕んでるよって話だし
テレビその他が安全だと言い張るほうがよっぽど危険だろ
あと
>>221と>>241は明確に誤りね
Switchbotプラグの説明書にもサイトにもそういう記載はないから
281: 2020/11/12(木) 13:20:32.97
>>280
電気毛布に限らず君の中で危険じゃない物と理由が選別できていても誰もが同じではないということだよ
短絡的な人や子供の誤解を招かないためにも「(電気毛布含む)電化製品は遠隔操作しても全く危険なことはなく安全です」とも取れる発言は控えた方がよくないかな
それが注意喚起ということだから賢明な君には理解してほしい
電気毛布に限らず君の中で危険じゃない物と理由が選別できていても誰もが同じではないということだよ
短絡的な人や子供の誤解を招かないためにも「(電気毛布含む)電化製品は遠隔操作しても全く危険なことはなく安全です」とも取れる発言は控えた方がよくないかな
それが注意喚起ということだから賢明な君には理解してほしい
283: 2020/11/12(木) 14:08:58.78
>>281
そんな発言どこでしてるの?
そんな発言どこでしてるの?
284: 2020/11/12(木) 14:35:00.29
>>280
新興メーカーは知らんが尼純正のプラグはしっかり書いとるしセットアップ時に同意取られるで
https://i.imgur.com/cXXFyog.jpg
https://i.imgur.com/oFRZAGr.jpg
新興メーカーは知らんが尼純正のプラグはしっかり書いとるしセットアップ時に同意取られるで
https://i.imgur.com/cXXFyog.jpg
https://i.imgur.com/oFRZAGr.jpg
286: 2020/11/12(木) 14:49:52.92
>>284
そう言われても俺はAmazonプラグ使ってなからねぇ
他社の製品の話持ち出されても意味不明なんだが
自分でおかしいとは思わんの?
そう言われても俺はAmazonプラグ使ってなからねぇ
他社の製品の話持ち出されても意味不明なんだが
自分でおかしいとは思わんの?
288: 2020/11/12(木) 14:59:17.17
>>286
おまえがSwitchbotの例盾に取ってドヤっとるから別の例出しただけやろw
そっくりそのままおまえの言い分にも返せるんやがあほなんかw
おまえがSwitchbotの例盾に取ってドヤっとるから別の例出しただけやろw
そっくりそのままおまえの言い分にも返せるんやがあほなんかw
289: 2020/11/12(木) 15:12:17.19
>>288
え?
Aの製品に電気毛布を接続してたら、
「Bの説明書にはダメって書いてあるからやめろ」
っていう老害が湧いたから、
「Aの説明者には書いてないよ」
って言っただけだが
盾とか意味不明だわ、頭おかしいんか
俺は製品の説明書通りに適切に使用してるだけだからな
え?
Aの製品に電気毛布を接続してたら、
「Bの説明書にはダメって書いてあるからやめろ」
っていう老害が湧いたから、
「Aの説明者には書いてないよ」
って言っただけだが
盾とか意味不明だわ、頭おかしいんか
俺は製品の説明書通りに適切に使用してるだけだからな
292: 2020/11/12(木) 15:21:48.57
>>289
おまえが上で貼っとったトリセツはTECKINのみたいやがSwitchbotとどっちなんや?
まぁおまえが安物中華ばっか使って何が起ころうが知ったこっちゃないし好きに使えやw
おまえが上で貼っとったトリセツはTECKINのみたいやがSwitchbotとどっちなんや?
まぁおまえが安物中華ばっか使って何が起ころうが知ったこっちゃないし好きに使えやw
294: 2020/11/12(木) 15:29:20.75
>>293
どっちにしろ安物中華やでw
安物中華メーカーのトリセツ信じて好きに使ってろw
どっちにしろ安物中華やでw
安物中華メーカーのトリセツ信じて好きに使ってろw
297: 2020/11/12(木) 16:22:57.72
>>292
>>294
痛すぎwwwwwwwww
>>294
痛すぎwwwwwwwww
299: 2020/11/12(木) 16:58:54.35
>>294
swichbotを安物中華て。。
本当にamazonプラグでようやくスマートホームに手をつけたにわかっぽいな。
swichbotを安物中華て。。
本当にamazonプラグでようやくスマートホームに手をつけたにわかっぽいな。
300: 2020/11/12(木) 17:09:27.99
>>299
Switchbotは同名の指ロボから始まった新興安物中華メーカーやで
専用ハブで色々出して成功しとるが所詮中華やから細部まで注意が行き届いてないんやろ
そのうちトリセツに書き足すんじゃね
Switchbotは同名の指ロボから始まった新興安物中華メーカーやで
専用ハブで色々出して成功しとるが所詮中華やから細部まで注意が行き届いてないんやろ
そのうちトリセツに書き足すんじゃね
301: 2020/11/12(木) 17:17:33.27
>>300
スマートホームなんてそもそも新興中華市場だし。
恥ずかしいからその辺にしとき。
白い目で見られてるよ。
スマートホームなんてそもそも新興中華市場だし。
恥ずかしいからその辺にしとき。
白い目で見られてるよ。
302: 2020/11/12(木) 17:24:35.29
>>301
おまえも己のことだけ語りたいのかそもそも論で全体語りたいのか決めてから色んな奴に噛みつけな
自己弁護したすぎて他の奴らとも話のレベルが噛み合ってないで
おまえも己のことだけ語りたいのかそもそも論で全体語りたいのか決めてから色んな奴に噛みつけな
自己弁護したすぎて他の奴らとも話のレベルが噛み合ってないで
303: 2020/11/12(木) 18:02:36.33
>>300
いやSwitchbotをTeckinだと勘違いしちゃう恥ずかしい奴が今更取り繕っても無駄だと思うぞw
そんなに玄人ぶりたいなら手持ちのデバイス晒してみ?
スマホ対応のあるでしょ?
いやSwitchbotをTeckinだと勘違いしちゃう恥ずかしい奴が今更取り繕っても無駄だと思うぞw
そんなに玄人ぶりたいなら手持ちのデバイス晒してみ?
スマホ対応のあるでしょ?
306: 2020/11/12(木) 18:22:14.82
>>303
そう言われても俺はSwitchbotプラグ使ってなからねぇ
他社の製品の絵の話持ち出されても知らんがなw
鬼の首取ったように誤認に食いついて本題逸らすてガキじゃあるまいしw
そう言われても俺はSwitchbotプラグ使ってなからねぇ
他社の製品の絵の話持ち出されても知らんがなw
鬼の首取ったように誤認に食いついて本題逸らすてガキじゃあるまいしw
307: 2020/11/12(木) 19:09:22.86
>>306
えぇぇスマートデバイス何も持ってねーのかよクソワロタ
やっぱAmazonプラグでデビューしたクチじ
ゃねーかw
無理しなきゃいいのにw
あいたたたた...
えぇぇスマートデバイス何も持ってねーのかよクソワロタ
やっぱAmazonプラグでデビューしたクチじ
ゃねーかw
無理しなきゃいいのにw
あいたたたた...
314: 2020/11/12(木) 21:54:06.98
>>307
何も持っとらんのにこんなとこおるわけないやろあほw
スマートプラグはSwitchbotだけでも尼だけでもなく色んなとこから出とるんやで
おまえは自己弁護に夢中で勝手にハッスルしとるが>>221も>>224もおまえの使てるプラグについてだけ言うとるわけちゃうやろ
ほんでワイが横からこういう例もあるんやでて>>280にツッコミ入れたら己が責められとると勘違いして急にイキり煽りだす始末な
こっちも煽られてつい熱くなったが話噛み合っとらん奴の相手しとってもしょーもないしいい加減やめさしてもらうわ
あとは逃げたでもなんでも勝手にやっとれ
何も持っとらんのにこんなとこおるわけないやろあほw
スマートプラグはSwitchbotだけでも尼だけでもなく色んなとこから出とるんやで
おまえは自己弁護に夢中で勝手にハッスルしとるが>>221も>>224もおまえの使てるプラグについてだけ言うとるわけちゃうやろ
ほんでワイが横からこういう例もあるんやでて>>280にツッコミ入れたら己が責められとると勘違いして急にイキり煽りだす始末な
こっちも煽られてつい熱くなったが話噛み合っとらん奴の相手しとってもしょーもないしいい加減やめさしてもらうわ
あとは逃げたでもなんでも勝手にやっとれ
315: 2020/11/12(木) 22:11:22.64
>>314
大丈夫か?
大丈夫か?
319: 2020/11/13(金) 00:26:48.75
>>318
晒してほしいならまずおまえが晒さな
おまえが何使ってようがこっちは興味ないし晒す義理もないがそしたら一部教えたるで
あとキチ○イ連呼しとると頭悪そうやし育ちが知れるからやめたほうがええで
晒してほしいならまずおまえが晒さな
おまえが何使ってようがこっちは興味ないし晒す義理もないがそしたら一部教えたるで
あとキチ○イ連呼しとると頭悪そうやし育ちが知れるからやめたほうがええで
322: 2020/11/13(金) 01:13:58.68
>>319
>>320
あーこれIDと口調変えて他人のフリできてると思ってるのかw
アホすぎて笑う
>>320
あーこれIDと口調変えて他人のフリできてると思ってるのかw
アホすぎて笑う
323: 2020/11/13(金) 02:04:16.41
>>322
自分は320だけど319じゃない
アホはお前だよ
もうこんな奴ばっかりだよ
自分は320だけど319じゃない
アホはお前だよ
もうこんな奴ばっかりだよ
320: 2020/11/13(金) 00:48:58.86
なんか>>318が哀れになってきた
何らかの障害を抱えてるんだろうな
本人は気づかないが周りは迷惑してるタイプ
何らかの障害を抱えてるんだろうな
本人は気づかないが周りは迷惑してるタイプ
311: 2020/11/12(木) 19:50:48.88
>>306
結局ご新規さんだったんかい。
新規なのに一生懸命調べたんだな、ご苦労様。
結局ご新規さんだったんかい。
新規なのに一生懸命調べたんだな、ご苦労様。
226: 2020/11/11(水) 18:45:36.48
>>224
じゃあ電気ポットは?
危なくないの?
じゃあ電気ポットは?
危なくないの?
228: 2020/11/11(水) 19:19:14.83
>>224
その理論だとデロンギのWiFi対応オイルヒーターも危ないので販売中止にするようにしてください。
その理論だとデロンギのWiFi対応オイルヒーターも危ないので販売中止にするようにしてください。
230: 2020/11/11(水) 19:42:27.59
>>223
スマートプラグのメーカーに聞けよ
スマートプラグのメーカーに聞けよ
231: 2020/11/11(水) 19:43:51.12
>>223
危険だと判断されてるからだろ
本当に危険かは関係ない
危険だと判断されてるからだろ
本当に危険かは関係ない
266: 2020/11/12(木) 11:48:11.20
>>264
そういう見当外れな例え出すのやめとけな
電気毛布とストーブ類は別のものだし、電気毛布が危険なら他の家電にも同程度の危険性はあるだろ
そもそも文句言い始めた>>221はテレビにスマートプラグ繋いでオンオフしてるらしいからね
液晶テレビも発火事例あるぞ
説明書にダメだと書いてないから安全ってか?脳が老化してるんじゃない?
そういう見当外れな例え出すのやめとけな
電気毛布とストーブ類は別のものだし、電気毛布が危険なら他の家電にも同程度の危険性はあるだろ
そもそも文句言い始めた>>221はテレビにスマートプラグ繋いでオンオフしてるらしいからね
液晶テレビも発火事例あるぞ
説明書にダメだと書いてないから安全ってか?脳が老化してるんじゃない?
267: 2020/11/12(木) 11:51:11.72
>>266
ちゃんと読んでくれ
それがどのくらい危険なのかは別として決まりごとは守ろうという人
ちゃんと読んでくれ
それがどのくらい危険なのかは別として決まりごとは守ろうという人
279: 2020/11/12(木) 12:46:45.17
>>266
君がちゃんと思慮深く使う機器を選別したり周囲の物にも気を使ってるというなら言うことはない
ただ誰もが思慮深いわけではないし世の中にはそんなこと何も考えずに適当に使う人も多い
頑なに危険論を否定して不特定多数が見るこんなとこで短絡的な人に誤解させてもしょうがなくないか?
皆注意喚起として言ってるんだからそこが解ってるなら反論してぶつかる必要はないだろう?
君がちゃんと思慮深く使う機器を選別したり周囲の物にも気を使ってるというなら言うことはない
ただ誰もが思慮深いわけではないし世の中にはそんなこと何も考えずに適当に使う人も多い
頑なに危険論を否定して不特定多数が見るこんなとこで短絡的な人に誤解させてもしょうがなくないか?
皆注意喚起として言ってるんだからそこが解ってるなら反論してぶつかる必要はないだろう?
222: 2020/11/11(水) 17:54:20.02
電気毛布って強でも30w位
さすがに電気ごたつはもうちょっとでかいけど
さすがに電気ごたつはもうちょっとでかいけど
235: 2020/11/11(水) 20:13:06.21
説明書通りに機器を使用するなら電源タップも使用できないし、機器に使用する電池も純正や指定品になる。
237: 2020/11/11(水) 20:19:52.15
おっと、言い忘れた・・・いろいろ教えてくれてありがとう
244: 2020/11/11(水) 21:08:04.37
ま、実際ハロゲンヒーターとかラジエントヒーターとか近くに燃えやすい物があると火災に繋がるレベルの熱を出す物ではなけりゃ問題無いわな
245: 2020/11/11(水) 21:08:56.47
あとオフする時にファン回してクールダウンを必要とする物も
246: 2020/11/11(水) 21:17:57.43
>>245
それな
「行ってきます」でエアコンオフ、5分後にスマートプラグをオフにしてる
シーンで23度以下でエアコンオンと設定してるため、外出中にオンしないよう根本から切るため
それな
「行ってきます」でエアコンオフ、5分後にスマートプラグをオフにしてる
シーンで23度以下でエアコンオンと設定してるため、外出中にオンしないよう根本から切るため
248: 2020/11/11(水) 23:19:53.20
パナソニック(Panasonic) 24時間くりかえしタイマー・1mコード付 WH3311WP
Amazonで2,682円
これ買えばええやないか
ジジ、ババと共有するんだから分かりやすい方がいい
※エアコン、クーラーには使えません
何でもかんでもスマート化させちゃいけないものもある
Amazonで2,682円
これ買えばええやないか
ジジ、ババと共有するんだから分かりやすい方がいい
※エアコン、クーラーには使えません
何でもかんでもスマート化させちゃいけないものもある
249: 2020/11/11(水) 23:41:46.37
電気用品安全法でスマートプラグに電気ストーブや電気コンロなどの電熱器を含む特定の電気用品は繋いで遠隔操作することが禁止されている
251: 2020/11/12(木) 01:38:03.42
燃えなきゃわからんヤツは放っておけばいいんじゃない
271: 2020/11/12(木) 12:02:11.04
>>251
隣にすんでいる奴だと最悪だなw
隣にすんでいる奴だと最悪だなw
273: 2020/11/12(木) 12:04:51.76
>>271
喫煙者かどうかのほうを気にした方が良いぞ
今でもランキング上位なんだから
喫煙者かどうかのほうを気にした方が良いぞ
今でもランキング上位なんだから
276: 2020/11/12(木) 12:13:46.23
>>271
お前の隣人は料理したり電化製品使ったりしないのかな?
電気毛布にスマートプラグ刺した結果火事になった事例ある?
お前の隣人は料理したり電化製品使ったりしないのかな?
電気毛布にスマートプラグ刺した結果火事になった事例ある?
278: 2020/11/12(木) 12:32:02.23
>>276
はいはい、賢い賢い
はいはい、賢い賢い
252: 2020/11/12(木) 02:16:21.26
ここの住人は、常識が無いやつばっかだな、だからあれ程ワッチョイ付けろと言ったのに。
https://www.goodspress.jp/howto/331045/
https://www.goodspress.jp/howto/331045/
259: 2020/11/12(木) 08:34:17.67
>>254
お前は、電気毛布に使ってろよ、誰も止めやしないからな。
お前は、電気毛布に使ってろよ、誰も止めやしないからな。
263: 2020/11/12(木) 11:09:38.38
>>252
>>259
論破されたら勝手にしろはワロたwwww
>>259
論破されたら勝手にしろはワロたwwww
270: 2020/11/12(木) 11:59:49.99
>>263
お前、論破なんて今どき言わねーぞ、笑わせるなよ。
俺が貼った記事を理解できないバカは、相手にしないってことな?
分かるか?お前も相当なあれだな?
お前、論破なんて今どき言わねーぞ、笑わせるなよ。
俺が貼った記事を理解できないバカは、相手にしないってことな?
分かるか?お前も相当なあれだな?
261: 2020/11/12(木) 09:31:06.16
ってかお前>>252だろ
ワッチョイつけようぜ
アホはどのみちわかるけど
ワッチョイつけようぜ
アホはどのみちわかるけど
253: 2020/11/12(木) 05:25:25.58
merossのスマートプラグで、オイルヒータ使ってたら熱でプラグ部が溶けて変形させてしまった経験はあるww。それ以降熱関係につかうのやめたわ。低消費電力なら大丈夫な気もしますけどね。
255: 2020/11/12(木) 07:41:58.20
全部日記
256: 2020/11/12(木) 07:57:06.36
まずは数年前まではエアコンの遠隔操作すら役所からは駄目だと言われた時代があった。価値観は時代と共に変化します。
家電製品の説明書は後に問題があった際にメーカーが訴えられないように買いてあります。
使用するユーザー側に対しては今回のコンセントについては1500Wオーバーの対応品が売ってあった記憶があるのでそちらを使ってみるとかの工夫も必要かなと思います。
危ないと思っている人達の考えもわかります。その危ない危ないの言葉の後に代替案が欲しいですね。
ここは日本ではまだまだ普及すらしてないスマートホームのスレです。色々あると思いますが前向きなスレで楽しみたいですね。
家電製品の説明書は後に問題があった際にメーカーが訴えられないように買いてあります。
使用するユーザー側に対しては今回のコンセントについては1500Wオーバーの対応品が売ってあった記憶があるのでそちらを使ってみるとかの工夫も必要かなと思います。
危ないと思っている人達の考えもわかります。その危ない危ないの言葉の後に代替案が欲しいですね。
ここは日本ではまだまだ普及すらしてないスマートホームのスレです。色々あると思いますが前向きなスレで楽しみたいですね。
257: 2020/11/12(木) 08:24:49.66
XiaomiのWiFi暖房機、日本で発売されるの期待してたんだが
この国での販売は難しいかもしれんね
200Vだからなあ
エアコンから分岐すりゃあグローバルバージョンも使えないことはないとは思うんだが
でも炊飯器は販売したよなあ
盲点だったかな、後からそれなりのところから注意を受けるかもしれん
この国での販売は難しいかもしれんね
200Vだからなあ
エアコンから分岐すりゃあグローバルバージョンも使えないことはないとは思うんだが
でも炊飯器は販売したよなあ
盲点だったかな、後からそれなりのところから注意を受けるかもしれん
258: 2020/11/12(木) 08:30:44.04
>>257
電気屋さんに200Vについては聞いた時は200Vのコンセントを設置する工事は2~3万円くらいだと言ってました。
海外製品は高負荷の製品は200Vが多いので残念な事が多いですね。
私もxiaomiの除湿器を考えていますが200Vなのでコンセントを設置して購入するか迷っています。
電気屋さんに200Vについては聞いた時は200Vのコンセントを設置する工事は2~3万円くらいだと言ってました。
海外製品は高負荷の製品は200Vが多いので残念な事が多いですね。
私もxiaomiの除湿器を考えていますが200Vなのでコンセントを設置して購入するか迷っています。
262: 2020/11/12(木) 10:24:17.58
引火するストーブやヒーターならともかく、コタツや電気毛布なら問題ないと思うけどな。
そもそも誤作動した場合の話だし。
そもそも誤作動した場合の話だし。
275: 2020/11/12(木) 12:12:38.25
>>262
誤動作って点で言うと
たまたまヒーター回りに可燃物をおいてしまって(置いたときは当然OFF)
タイマーとかでONになった場合に火災の危険がある
操作する人が可燃物がないのを確認してからONにする必要がある機器は基本危険だから使用しないでってなっていると思う
仕組み上遠隔やタイマーではOFFにしか出来ないならいいいのだけどね
誤動作って点で言うと
たまたまヒーター回りに可燃物をおいてしまって(置いたときは当然OFF)
タイマーとかでONになった場合に火災の危険がある
操作する人が可燃物がないのを確認してからONにする必要がある機器は基本危険だから使用しないでってなっていると思う
仕組み上遠隔やタイマーではOFFにしか出来ないならいいいのだけどね
277: 2020/11/12(木) 12:30:32.48
>>275
コタツも中に洗濯物入れるとかしないとそうそう燃えないと思うが。
結局使う人次第だと思う。
コタツも中に洗濯物入れるとかしないとそうそう燃えないと思うが。
結局使う人次第だと思う。
287: 2020/11/12(木) 14:54:24.16
>>285
それは全部の機器に言えることでしょ?
スマートプラグやIoT機器自体が内包してる問題じゃん
コタツと電気毛布が危険で他は安全だという考え方がおかしいんだよ
テレビやその他の機器も出火してるんだから
それは全部の機器に言えることでしょ?
スマートプラグやIoT機器自体が内包してる問題じゃん
コタツと電気毛布が危険で他は安全だという考え方がおかしいんだよ
テレビやその他の機器も出火してるんだから
296: 2020/11/12(木) 15:48:45.84
>>287
すべての機器で使用しないでくださいなんてかけないでしょう
ならメーカー側が思う危険な使用方法に対して特に注意を促すのは普通ではないかな
すべての機器で使用しないでくださいなんてかけないでしょう
ならメーカー側が思う危険な使用方法に対して特に注意を促すのは普通ではないかな
264: 2020/11/12(木) 11:33:46.04
まあ、マスクしたって無駄だからマスクしないっていう奴と同じメンタリティだな
マスクしてるのは知識のない馬鹿だと思ってるわけだから
それに対し決まりごとなんだから守ろうよ
それがどの程度危ないことなのかは別としてという人
マスクしてるのは知識のない馬鹿だと思ってるわけだから
それに対し決まりごとなんだから守ろうよ
それがどの程度危ないことなのかは別としてという人
265: 2020/11/12(木) 11:39:36.28
警察、検察、裁判官みたいな事をしなくていいのでは?
放置すればいいでしょう
放置すればいいでしょう
268: 2020/11/12(木) 11:52:50.21
スマートプラグ警察の人はちゃんとニュートラル線調べて刺してるの?
274: 2020/11/12(木) 12:09:03.84
>>268
しったかあれが湧いてるぞ。
しったかあれが湧いてるぞ。
272: 2020/11/12(木) 12:04:43.59
嫌な世の中だな
282: 2020/11/12(木) 13:30:05.76
扇風機も発火事例あるしサーキュレーターなんかも遠隔でオンにするのはやめた方が良いね
そうやって使ってるって言う人には辞めさせなきゃ
そうやって使ってるって言う人には辞めさせなきゃ
290: 2020/11/12(木) 15:13:46.06
ここAmazonプラグスレじゃないよね?
意味不明だわ
意味不明だわ
291: 2020/11/12(木) 15:18:43.56
別に俺はAmazonプラグの人に、Switchbotの説明書には書いてないから使っても大丈夫だよ、なんて言うつもりはないよ?
俺は自己責任で使ってるだけだし他の人に推めたりもしない
ただSwitchbotのプラグ使ってるのに、Amazonプラグの説明書にダメって書いてあるからやめろとか意味不明な奴いるから、Switchbotには書いてないよって言ってるだけなんだが
それを盾に取ってとかどういうことなのw
俺は自己責任で使ってるだけだし他の人に推めたりもしない
ただSwitchbotのプラグ使ってるのに、Amazonプラグの説明書にダメって書いてあるからやめろとか意味不明な奴いるから、Switchbotには書いてないよって言ってるだけなんだが
それを盾に取ってとかどういうことなのw
295: 2020/11/12(木) 15:34:36.84
アマでやっと使い始めたニワカがイキってるの?
298: 2020/11/12(木) 16:23:09.78
喧嘩しなくてもいいのに
男は黙って、24時間アナログタイマー
ピンを刺すべし
ピンを刺すべし
男は黙って、24時間アナログタイマー
ピンを刺すべし
ピンを刺すべし
304: 2020/11/12(木) 18:08:37.67
Amazon Echoスレでも暴れているだろう
305: 2020/11/12(木) 18:13:51.59
じゃあもう残念なご新規さんだったって事で良いね
308: 2020/11/12(木) 19:16:57.63
SwitchBot Hubのスケジュールとシーンの自動実行は何が違うんだろう?
シーンの自動実行はHubを意識せず管理下の機器を扱える
HubのスケジュールはHub管理下の機器のみ
これ以外になにか決定的な違いあるのかな?
シーンの自動実行はHubを意識せず管理下の機器を扱える
HubのスケジュールはHub管理下の機器のみ
これ以外になにか決定的な違いあるのかな?
309: 2020/11/12(木) 19:33:10.02
Amazon echoのサーバーは不安定だもんなあ
勝手に動いたり止まったりその逆だったりする事がしょっちゅうある覚悟で使わにゃならんもんな
勝手に動いたり止まったりその逆だったりする事がしょっちゅうある覚悟で使わにゃならんもんな
310: 2020/11/12(木) 19:46:21.88
スマートユニットバス欲しいなぁ。
自動掃除、自動給湯、どれも魅力的だけど
スマート系では風呂丸ごと交換で高すぎるから夢のまた夢。
自動掃除、自動給湯、どれも魅力的だけど
スマート系では風呂丸ごと交換で高すぎるから夢のまた夢。
312: 2020/11/12(木) 20:03:38.19
Meross スマート電源タップ スマートプラグ 4+4を
利用してるかたいますか。接続が切れまくりなので
調べたら、wifiルーターから隣のに行くだけで接続
エラーになるようです。他のwifi機器は二階の部屋
ぐらいまで全然平気なんですが。受信能力が極端に
低いようで機器の個体差でしょうか?
利用してるかたいますか。接続が切れまくりなので
調べたら、wifiルーターから隣のに行くだけで接続
エラーになるようです。他のwifi機器は二階の部屋
ぐらいまで全然平気なんですが。受信能力が極端に
低いようで機器の個体差でしょうか?
313: 2020/11/12(木) 21:11:16.77
>>312
うちのは問題ないな
リビングのルーターからキッチンまで10メーター以上あるが、まったく問題ない
うちのは問題ないな
リビングのルーターからキッチンまで10メーター以上あるが、まったく問題ない
316: 2020/11/12(木) 22:47:57.65
>>312
スマート機器というかWifi繋がる機器の台数いくつある?
台数多かったらルーターの限界きてるのかも。
スマート機器というかWifi繋がる機器の台数いくつある?
台数多かったらルーターの限界きてるのかも。
317: 2020/11/12(木) 23:38:24.31
ネスカフェのマシンも専用app以外にAlexaから指示できればいいんだけどな
「Alexa、カプチーノ作って」
「Alexa、カプチーノ作って」
321: 2020/11/13(金) 01:11:05.11
ID:+IEYtCaq0
これで自分のほうがまともだと思える所がヤバすぎる
言ってること破綻しまくってるのに
理解力のなさ、わけのわからん思い込み、わけのわからん拡大解釈、わけのわからん理屈
誰がどう見ても知的障害者だろ
>>284-292
これで自分のほうがまともだと思える所がヤバすぎる
言ってること破綻しまくってるのに
理解力のなさ、わけのわからん思い込み、わけのわからん拡大解釈、わけのわからん理屈
誰がどう見ても知的障害者だろ
>>284-292
324: 2020/11/13(金) 06:26:36.60
まとも製品ならフェイルセーフは考慮してるから、操作する方もされる方もアマゾンでサクラレビューばかりの聞いたこともないブランドのものは買わない。中古も買わない。それで事故になる可能性はかなり低くなる。あとは自己責任で。
325: 2020/11/13(金) 08:11:04.14
なんかレスがいっぱい増えて驚いたけど何なのこれは?
読む気無くしたから読んでないけどさ
読む気無くしたから読んでないけどさ
326: 2020/11/13(金) 08:26:55.42
TV観てないアピールに続く新しいトレンド
読んでないアピール
読んでないアピール
327: 2020/11/13(金) 09:41:12.35
US の Alexa は見守り機能が
あるんですね
Alexa Care Hub
あるんですね
Alexa Care Hub
328: 2020/11/13(金) 10:19:21.26
読んでないアピールとNGアピールはほんと痛いよな
329: 2020/11/13(金) 12:20:37.12
なんなのかって読めばわかることなのになんでいちいち聞くのって思うし
答えたところでどうせ読まないのだろうし
ほんとなんで聞いたんだろう?って思う
答えたところでどうせ読まないのだろうし
ほんとなんで聞いたんだろう?って思う
330: 2020/11/13(金) 16:23:49.46
家の照明がスマート対応してないから、スイッチにSwitchbotボットをつけようかと思ってるんだけど
トグル式だから「電気消して」も「電気つけて」も同じになっちゃうのは困る
ラズパイにnode-redかなんか入れて、「電気つけて」で1、「消して」で0を代入するような変数作って
1のときは「つけて」はスルー、0は「消して」をスルーとかで疑似的に制御できないかな、とか思ってるけど
そもそもこういう変数の値の保持ってできるの?
トグル式だから「電気消して」も「電気つけて」も同じになっちゃうのは困る
ラズパイにnode-redかなんか入れて、「電気つけて」で1、「消して」で0を代入するような変数作って
1のときは「つけて」はスルー、0は「消して」をスルーとかで疑似的に制御できないかな、とか思ってるけど
そもそもこういう変数の値の保持ってできるの?
362: 2020/11/15(日) 22:44:05.56
>>330
フロー変数やグローバル変数っぽいものはあるが、変数記録しても音声以外でオンオフしたら、ズレるけどね
>>349
iftttにルンバの掃除が完了したらブラーバ で掃除っていうのが公式にある。
240が対応してるかはわからないができるのでは?
フロー変数やグローバル変数っぽいものはあるが、変数記録しても音声以外でオンオフしたら、ズレるけどね
>>349
iftttにルンバの掃除が完了したらブラーバ で掃除っていうのが公式にある。
240が対応してるかはわからないができるのでは?
331: 2020/11/13(金) 16:38:40.09
wi-fi電球に交換しよう
332: 2020/11/13(金) 16:56:38.32
器具にSONOFF BASICでも仕込んだ方が良くない?
333: 2020/11/13(金) 17:42:41.72
LEDダウンライトだから電球ではなかなか難しくて
ただ、幸いスイッチとコンセント近いから電源取れそうだし、>>332が言うようにスイッチ自体を
https://jp.gearbest.com/smart-home-controls/pp_009799164792.html
こういうのに交換すればなんとかなるかな
ただ、幸いスイッチとコンセント近いから電源取れそうだし、>>332が言うようにスイッチ自体を
https://jp.gearbest.com/smart-home-controls/pp_009799164792.html
こういうのに交換すればなんとかなるかな
334: 2020/11/13(金) 18:03:15.92
>>333
これはちょっと難しいかも
普通はスイッチの所にニュートラル線がきてないからスイッチ部分での変更はちょっとややこしいよ
器具の所からなら簡単なんだけどダウンライトだと天井裏に謎のユニット置く事になるからちょっと気持ち悪いしね
これはちょっと難しいかも
普通はスイッチの所にニュートラル線がきてないからスイッチ部分での変更はちょっとややこしいよ
器具の所からなら簡単なんだけどダウンライトだと天井裏に謎のユニット置く事になるからちょっと気持ち悪いしね
335: 2020/11/13(金) 18:04:54.70
あ、コンセント近いからそこからニュートラル取るって事か
ブレーカーに繋がってる回路次第ではアリだあね
ブレーカーに繋がってる回路次第ではアリだあね
336: 2020/11/13(金) 18:09:33.68
ニュートラルが無い壁スイッチ
337: 2020/11/13(金) 18:36:19.85
うちは三井ホームで全スイッチに2線とも来てるけどな
N側はBox内でワゴで繋がってる
片側だけ配線って節約でもしてんのかな
N側はBox内でワゴで繋がってる
片側だけ配線って節約でもしてんのかな
338: 2020/11/13(金) 18:40:06.06
>>337
2線ともってスイッチに3本入ってるって事?
2線ともってスイッチに3本入ってるって事?
339: 2020/11/13(金) 18:51:01.12
スイッチボックス内は片側だけ来てる方が一般的だと思ってたけど違うにな
340: 2020/11/13(金) 18:52:44.30
ニュートラル線無しのスマートウォールスイッチを買えばいいだけ
342: 2020/11/13(金) 19:09:03.35
>>340
そんなんあるの?
そんなんあるの?
344: 2020/11/13(金) 20:06:00.03
341: 2020/11/13(金) 18:58:21.64
2線とも引くなら両切りにしてスイッチには4本入れるか
本当ならなかなか無駄に豪華だな
本当ならなかなか無駄に豪華だな
343: 2020/11/13(金) 19:25:39.66
中華なら数年前からあるし、最近パナも2線式出したね。
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/switch_concent/advance/lineup/linkplus/
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/switch_concent/advance/lineup/linkplus/
345: 2020/11/13(金) 22:42:25.22
これどうやって電源確保してるの?
346: 2020/11/14(土) 00:03:48.55
お漏らし
なので白熱電球とかはわりと大丈夫なんだけどLEDに対応するのが難しい
ちょっとのお漏らしで光っちゃうから
そんなこんなでWi-Fi対応とかまず無理なんだけどちょっと前に良いのが出た記憶がうっすらあったりするけど忘れちゃった
なので白熱電球とかはわりと大丈夫なんだけどLEDに対応するのが難しい
ちょっとのお漏らしで光っちゃうから
そんなこんなでWi-Fi対応とかまず無理なんだけどちょっと前に良いのが出た記憶がうっすらあったりするけど忘れちゃった
347: 2020/11/14(土) 01:13:01.72
自分はパナソニックの5000円くらいのリモコンタイプのスイッチつけてそれをNatureRemo3から操作してる
オンもオフも違う信号送るから問題なくできる
オンもオフも違う信号送るから問題なくできる
348: 2020/11/14(土) 02:31:28.40
既存の壁スイッチの配線そのままで入れ替えるだけで使用できる。
349: 2020/11/14(土) 03:29:43.28
ネストミニを買ったんだけどルンバやブラーバのタイマー起動できないんだね
iRobotの公式を見るとアレクサならできたみたいで失敗しちゃったのかこれ
iRobotの公式を見るとアレクサならできたみたいで失敗しちゃったのかこれ
350: 2020/11/14(土) 04:00:17.60
>>349
スケジュールならiRobotアプリで実行するのは駄目なの?
スケジュールならiRobotアプリで実行するのは駄目なの?
352: 2020/11/14(土) 05:49:08.16
>>349
本体いるんかな?
ひょっとしたらアレクサアプリだけでいけるんでないの?
本体いるんかな?
ひょっとしたらアレクサアプリだけでいけるんでないの?
355: 2020/11/14(土) 09:47:52.42
>>352>>353
そーなのか!声で操作できないのは残念だけど早速試してみるよありがとう
クロームキャスト使ってて連携考えたら最初からEchoを考えもしなかったのが良くなかった
意外と違いがあるって今回思い知ったわ
そーなのか!声で操作できないのは残念だけど早速試してみるよありがとう
クロームキャスト使ってて連携考えたら最初からEchoを考えもしなかったのが良くなかった
意外と違いがあるって今回思い知ったわ
356: 2020/11/14(土) 14:06:25.09
>>355
第二世代echo dotの中古やflexなら2000円以下で買えるしね。
二つともあれば、アレクサに「ねえGoogle、○○して」と喋らせることで、nestでは不可能な待機を含むマクロ動作や日の出日の入り連動ができるようになる。ちなみに逆(nestに「アレクサ、○○して」)は動作しなかった。
第二世代echo dotの中古やflexなら2000円以下で買えるしね。
二つともあれば、アレクサに「ねえGoogle、○○して」と喋らせることで、nestでは不可能な待機を含むマクロ動作や日の出日の入り連動ができるようになる。ちなみに逆(nestに「アレクサ、○○して」)は動作しなかった。
351: 2020/11/14(土) 04:21:19.69
ルンバはそれでいいんだけどブラーバが240ってやつでアプリでもスケジュール設定使えないんだよね
外出時にルンバをかけて掃除が終わりそうな1時間後とかにブラーバをタイマー設定できたらいいなと思ったんだけど
外出時にルンバをかけて掃除が終わりそうな1時間後とかにブラーバをタイマー設定できたらいいなと思ったんだけど
353: 2020/11/14(土) 06:07:18.98
>>351
タイマー動作だけで音声操作を伴わないなら、Alexaアプリだけで設定できる。echoを買う必要がない。
蛇足だが、nest、echoそれぞれ得手不得手あるから、結局両方使ってる。nest hubをメインにして、タイマー系はecho使ってる。
タイマー動作だけで音声操作を伴わないなら、Alexaアプリだけで設定できる。echoを買う必要がない。
蛇足だが、nest、echoそれぞれ得手不得手あるから、結局両方使ってる。nest hubをメインにして、タイマー系はecho使ってる。
354: 2020/11/14(土) 07:52:57.46
圭殿下誕生の流れが出来たな
357: 2020/11/14(土) 16:48:29.40
>>354
ダメ!ぜったい!
ダメ!ぜったい!
358: 2020/11/14(土) 21:18:31.66
>>354
それすごくイヤ(´・_・`)
それすごくイヤ(´・_・`)
359: 2020/11/15(日) 04:30:46.83
xiaomiの温湿度計10月に注文したけど年内に届きそうにないなこれ
360: 2020/11/15(日) 06:14:42.70
>>359
もう発送済みだったら来るんじゃないの?
10月に頼んだものはもう来ているよ
11月11日以降はやばいかもだけど
もう発送済みだったら来るんじゃないの?
10月に頼んだものはもう来ているよ
11月11日以降はやばいかもだけど
361: 2020/11/15(日) 07:00:56.19
10月25日に注文した製品が今週に届く感じかな。
早い製品は同日に注文して11月9日に届いている。
中華の配達は運次第。
早い製品は同日に注文して11月9日に届いている。
中華の配達は運次第。
870: 2020/12/08(火) 00:09:43.26
>>856
>リモコン関係は信号送信抜けたりするのでトグルじゃないボタンはシーンや定型アクションとかで複数回送るようにしてる。
このやり方詳しく教えていただけますか?
>>361
ネストミニとスイッチボットハブミニを使っていて
「電気を消して」「電気を切って」にしています
シーリングライトの名前を「電気」にしていますが成功率20%以外なのは変わらないしたまに「電気でエラーが発生しました」と言われてしまいます
>リモコン関係は信号送信抜けたりするのでトグルじゃないボタンはシーンや定型アクションとかで複数回送るようにしてる。
このやり方詳しく教えていただけますか?
>>361
ネストミニとスイッチボットハブミニを使っていて
「電気を消して」「電気を切って」にしています
シーリングライトの名前を「電気」にしていますが成功率20%以外なのは変わらないしたまに「電気でエラーが発生しました」と言われてしまいます
871: 2020/12/08(火) 01:00:01.76
>>870
めんどくさいね
ふつうにリモコンを使ったほうが早くね?
めんどくさいね
ふつうにリモコンを使ったほうが早くね?
875: 2020/12/08(火) 05:57:56.38
>>870
蛍光灯のシーリングならそっちが原因。蛍光灯のノイズに赤外線が負けてる。ラトックWFIREX4なら赤外線最強だから解決する可能性はある。
たまにエラー吐くのはハブミニに限らず、AWSのサーバーダウンがここ最近相次いだのが原因だから、スマートホーム化したら今後もついて回る問題。
蛍光灯のシーリングならそっちが原因。蛍光灯のノイズに赤外線が負けてる。ラトックWFIREX4なら赤外線最強だから解決する可能性はある。
たまにエラー吐くのはハブミニに限らず、AWSのサーバーダウンがここ最近相次いだのが原因だから、スマートホーム化したら今後もついて回る問題。
363: 2020/11/16(月) 17:48:55.87
テープライトで聞いたものだけど、カット出来るやつって電源の確保どうするの?
アダプターみたいなのってありそうだけど別売り買い足すの?
アダプターみたいなのってありそうだけど別売り買い足すの?
369: 2020/11/16(月) 21:38:55.35
>>363
切れっ端の方は使えなくなるだけでしょ
切れっ端の方は使えなくなるだけでしょ
370: 2020/11/17(火) 20:06:12.39
>>369
やっぱ使えなくなるのか、自室だと2.5mに分けて部屋の端につけて安く間接ライト出来そうかなと思ってたけど、ハンダ付けしてどうにかしてるのはいるみたいね
さすがにDIYで工作ってなると面倒くさいな
やっぱ使えなくなるのか、自室だと2.5mに分けて部屋の端につけて安く間接ライト出来そうかなと思ってたけど、ハンダ付けしてどうにかしてるのはいるみたいね
さすがにDIYで工作ってなると面倒くさいな
374: 2020/11/19(木) 07:50:14.97
>>370
テープライトは照度不足になるから連結式のバーLEDにした方が良いよ。
テープライトは照度不足になるから連結式のバーLEDにした方が良いよ。
364: 2020/11/16(月) 19:42:46.53
スマートプラグのオススメは?
368: 2020/11/16(月) 21:05:55.18
365: 2020/11/16(月) 20:18:38.50
メーカーはべつにどこでもいいけど、多くのサービスに対応している製品がいいのとアースが付いていない製品がいいね。
366: 2020/11/16(月) 20:33:18.65
又、荒らす気かよ。
367: 2020/11/16(月) 20:41:27.85
しかも相当深刻なレベルで
371: 2020/11/18(水) 00:23:15.71
その分長くして切れば良いじゃん
372: 2020/11/18(水) 22:10:42.42
参加します
373: 2020/11/19(木) 03:15:58.07
テープライトははんだ付けがローコストだけど
切った奴同士をつなげるコネクタもあるからそういうのを使うとハンダレスで色々できるよ
単色用2ピンとかRGB用4ピンとか種類があるから
自分の買ったテープの仕様をきちんと把握して同じ仕様のコネクタを選ばなきゃだけど。
切った奴同士をつなげるコネクタもあるからそういうのを使うとハンダレスで色々できるよ
単色用2ピンとかRGB用4ピンとか種類があるから
自分の買ったテープの仕様をきちんと把握して同じ仕様のコネクタを選ばなきゃだけど。
375: 2020/11/19(木) 08:05:31.14
YeelightかVocolincを買えば安く済むと思うけど。
YeelightはAliExpressから。VocolincはAmazon comから買うと3500円くらいで購入できる。
YeelightはAliExpressから。VocolincはAmazon comから買うと3500円くらいで購入できる。
376: 2020/11/19(木) 10:09:18.31
377: 2020/11/19(木) 11:11:57.65
テープライトって何に使うの?クリスマスツリーとか?
379: 2020/11/19(木) 13:20:13.27
>>377
間接照明として使う人が多いと思う
自分の場合は寝室の入口とベッドの足元に設置する予定
一時期夜中にトイレに起きる習慣ついちゃってセンサー付きの暗い照明欲しくて注文かたんだけど、最近は毎日朝までぐっすり寝てるというね
まぁでも寝るとき寝室の照明は使わずスマホのライトでベッドまで歩いてるからその代わりになればいいかと
間接照明として使う人が多いと思う
自分の場合は寝室の入口とベッドの足元に設置する予定
一時期夜中にトイレに起きる習慣ついちゃってセンサー付きの暗い照明欲しくて注文かたんだけど、最近は毎日朝までぐっすり寝てるというね
まぁでも寝るとき寝室の照明は使わずスマホのライトでベッドまで歩いてるからその代わりになればいいかと
378: 2020/11/19(木) 12:37:59.18
間接照明や棚の照明がメインかな
380: 2020/11/19(木) 17:28:39.10
wpa3対応のルーターに変えたらプラススタイルのスマートプラグ使えなくなっちゃったわ
381: 2020/11/19(木) 17:39:02.13
>>380
どういうこと?
どういうこと?
382: 2020/11/19(木) 17:49:24.26
>>381
deco x20使ってるんだけどセキュリティがwpa3+wpa2だと繋がらない
wpa2のみだと繋がる
使えないってのは間違いだね
deco x20使ってるんだけどセキュリティがwpa3+wpa2だと繋がらない
wpa2のみだと繋がる
使えないってのは間違いだね
383: 2020/11/19(木) 18:11:10.12
>>382
mixでもダメなのか
mixでもダメなのか
384: 2020/11/19(木) 18:23:42.75
>>383
あとラトック3も無理らしい
ラトック持ってないから確認できないけど
あとラトック3も無理らしい
ラトック持ってないから確認できないけど
389: 2020/11/19(木) 20:31:08.46
>>384
うちはそうしてたけど2.4gだけwpa2にしとくとかだね
2/3mixにしてもswitchbotは問題なく動作してるけど
それかゲスト用のSSID作ってIoTはまとめて隔離してしまうとか
うちはそうしてたけど2.4gだけwpa2にしとくとかだね
2/3mixにしてもswitchbotは問題なく動作してるけど
それかゲスト用のSSID作ってIoTはまとめて隔離してしまうとか
391: 2020/11/19(木) 21:32:39.13
>>389
deco使ってるから細かい設定は弄れないんだ
ゲスト用を使うことにするわ
deco使ってるから細かい設定は弄れないんだ
ゲスト用を使うことにするわ
385: 2020/11/19(木) 18:31:34.96
>>380
自分も最近ルーター買い換えたけど古いのも動かしておいて、新しい方はPCとスマホ用、古いのはIoT用に分けた
自分も最近ルーター買い換えたけど古いのも動かしておいて、新しい方はPCとスマホ用、古いのはIoT用に分けた
386: 2020/11/19(木) 19:52:57.13
>>385
二台のルーターからwifi飛ばすと混線するみたいだけど問題ない?
二台のルーターからwifi飛ばすと混線するみたいだけど問題ない?
387: 2020/11/19(木) 19:55:40.29
>>386
チャンネル分ければ2台程度なら問題ないよ。
そもそもお隣さんのWifiとか何個も入りまくってる家の方が多いのでは。
チャンネル分ければ2台程度なら問題ないよ。
そもそもお隣さんのWifiとか何個も入りまくってる家の方が多いのでは。
388: 2020/11/19(木) 20:25:12.30
>>387
なるほど!!ありがとう!
nuroのゲートウェイのwifiが弱くて、別のルーターをブリッジ接続してたんだが、ゲートウェイの方のwifiも活かしてみるか
なるほど!!ありがとう!
nuroのゲートウェイのwifiが弱くて、別のルーターをブリッジ接続してたんだが、ゲートウェイの方のwifiも活かしてみるか
390: 2020/11/19(木) 20:33:14.76
>>388
うちもnuroだわ
ほぼ使ってないはずだけどそのまま生かしておいてる
うちもnuroだわ
ほぼ使ってないはずだけどそのまま生かしておいてる
393: 2020/11/19(木) 23:55:06.75
homeassistant(hass.io)ついてご存知の方教えてください。
ラズパイにインストールして使ってますがこいつにはhomebridgeの相当の機能はありますでしょうか?探したのですが見つけることができません。
相当の機能ってのは↓です。
以前はラズパイ(rasbian)にhomeboridgeを入れて仮想switchを構築、そのswitchをラズパイ(rasbian)のnode-redから制御してたのですが同様のことをやりたいのです。
ラズパイにインストールして使ってますがこいつにはhomebridgeの相当の機能はありますでしょうか?探したのですが見つけることができません。
相当の機能ってのは↓です。
以前はラズパイ(rasbian)にhomeboridgeを入れて仮想switchを構築、そのswitchをラズパイ(rasbian)のnode-redから制御してたのですが同様のことをやりたいのです。
394: 2020/11/20(金) 01:01:26.52
395: 2020/11/20(金) 14:37:24.06
>>394
ありがとう。試行錯誤してたらhomekit(apple tvハブ)からブリッジが見えた。ヘルパーのbooleanっての使ってhomekitとの連携もできた。
だがrode-redからこのbooleanを見える様にできない。。
もうちょいな気がするんだが。。
ありがとう。試行錯誤してたらhomekit(apple tvハブ)からブリッジが見えた。ヘルパーのbooleanっての使ってhomekitとの連携もできた。
だがrode-redからこのbooleanを見える様にできない。。
もうちょいな気がするんだが。。
396: 2020/11/20(金) 15:57:59.89
399: 2020/11/20(金) 17:03:03.08
>>396
ありがとう。移動して聞いてみます。
ありがとう。移動して聞いてみます。
397: 2020/11/20(金) 16:17:25.00
SwitchBotのサーバー障害かね?
昨日から遅れて動作してる
3~15分遅れてる
昨日から遅れて動作してる
3~15分遅れてる
401: 2020/11/20(金) 20:34:48.19
>>397
昨晩、当方は一時間遅れてスイッチ作動したやつがあった。
昨晩、当方は一時間遅れてスイッチ作動したやつがあった。
398: 2020/11/20(金) 16:43:13.82
普通に動作してる気がするけど
402: 2020/11/21(土) 10:16:20.13
>>398
SwitchBotスマートプラグやカーテンではなく、赤外線リモコンコードが必要な機器に対して
SwitchBotスマートプラグやカーテンではなく、赤外線リモコンコードが必要な機器に対して
400: 2020/11/20(金) 18:23:19.65
candy houseはこのままSesameだか何かの新商品出さないのか、サイバーマンデーセールまでもう直なのに
403: 2020/11/21(土) 11:05:24.97
昨日と今、試してみたけど家は問題なく数秒で動くな
もう直ったのかな?それか一部のサーバーなのか
もう直ったのかな?それか一部のサーバーなのか
404: 2020/11/21(土) 13:55:41.96
407: 2020/11/21(土) 14:58:33.35
>>404
デバイス入れ直してもダメで久しぶりにリモコン出して操作してたわ
デバイス入れ直してもダメで久しぶりにリモコン出して操作してたわ
405: 2020/11/21(土) 14:36:48.34
まだ直って無いんだ、意外と長いね
こういう長時間の障害はスマートデバイスは非常に困るよな
こういう長時間の障害はスマートデバイスは非常に困るよな
406: 2020/11/21(土) 14:40:18.67
またアマゾンの障害か
408: 2020/11/21(土) 16:51:34.45
一部のユーザーだけなんだね
うちは昨日から照明もエアコンも使ってるけど普通に動いてる
うちは昨日から照明もエアコンも使ってるけど普通に動いてる
409: 2020/11/21(土) 16:58:40.11
IFTTT経由は問題なく制御できてるな
410: 2020/11/21(土) 20:21:13.87
金曜日はIFTTT webhooksが調子悪かった。今日はもう治っている。
411: 2020/11/21(土) 23:00:41.69
サイバーマンデーでswitbhbotのスマートカーテン買う予定、楽しみ
まだソーラーパネル充電はでてないんだよね?
まだソーラーパネル充電はでてないんだよね?
412: 2020/11/22(日) 00:06:18.33
あれ自作出来ないのかな
413: 2020/11/22(日) 00:23:36.17
ソーラーパネルまだ全然販売予定ないっぽいね
今みたいに高騰する前にあと1,2個買っとけばよかったわ
6000円のやつ悩んでたら即買われちゃった
今みたいに高騰する前にあと1,2個買っとけばよかったわ
6000円のやつ悩んでたら即買われちゃった
414: 2020/11/22(日) 01:24:35.67
>>413
そっか
そりゃ残念
サイバーマンデーで安くなっても7000円台だろうしね
そっか
そりゃ残念
サイバーマンデーで安くなっても7000円台だろうしね
415: 2020/11/22(日) 02:08:37.35
そもそもソーラーパネルで本当に充電されてるのかすら怪しい
ソーラーパネル側の光センサーがドライバ不具合で測定できてないし
ソーラーパネル無くてもいいような気がする
ソーラーパネル側の光センサーがドライバ不具合で測定できてないし
ソーラーパネル無くてもいいような気がする
416: 2020/11/22(日) 02:37:07.63
>>415
充電減ってるの?
減ってなければ充電されてるんじゃないの?
充電減ってるの?
減ってなければ充電されてるんじゃないの?
417: 2020/11/22(日) 10:01:12.91
>>416
元々消耗しにくい or 残量表示にバグ
どちらかだと見込んでいる
光センサーレベルが5以上ないと充電しないと注意書きが
本体センサーはソーラーパネルに隠れてしまうので、レベル3が最高
ソーラーパネル側センサーはいつもレベル0 w
βバージョンのまま出荷した中華クォリティだからねぇ
ソーラーパネル外すと、"外れてる"っ警告がウザイ
元々付いてないよ設定どうやるんだろう?
工場出荷状態に戻すしかないのかな
元々消耗しにくい or 残量表示にバグ
どちらかだと見込んでいる
光センサーレベルが5以上ないと充電しないと注意書きが
本体センサーはソーラーパネルに隠れてしまうので、レベル3が最高
ソーラーパネル側センサーはいつもレベル0 w
βバージョンのまま出荷した中華クォリティだからねぇ
ソーラーパネル外すと、"外れてる"っ警告がウザイ
元々付いてないよ設定どうやるんだろう?
工場出荷状態に戻すしかないのかな
418: 2020/11/22(日) 11:10:38.56
>>417
ありゃあ
ソーラーパネルは改良待ちだねぇ
でも燃費良いならソーラーパネル無くてもいいか
充電するのがメンドいかなと思ってたので
ありゃあ
ソーラーパネルは改良待ちだねぇ
でも燃費良いならソーラーパネル無くてもいいか
充電するのがメンドいかなと思ってたので
419: 2020/11/22(日) 11:43:57.84
カーテンすぐ買ってまだバッテリー80%だから充電しても年に数回
充電で良くね?
充電で良くね?
426: 2020/11/22(日) 14:59:42.67
>>419
>>420
充電で良いね
ありがとうm(__)m
>>420
充電で良いね
ありがとうm(__)m
420: 2020/11/22(日) 13:05:48.54
45cm50w級のソーラーパネル
快晴時の窓際でタブレットのパネル常時オン
ほとんど繋いでないのと同じぐらいの勢いで減っていく
太陽光で無人運用できないかと思ったけど諦めた
快晴時の窓際でタブレットのパネル常時オン
ほとんど繋いでないのと同じぐらいの勢いで減っていく
太陽光で無人運用できないかと思ったけど諦めた
421: 2020/11/22(日) 13:26:30.45
EchoDotとSwitchbotを使ってるんだけど、
アラームに指定した時間の1時間前にエアコンを起動する設定ってありますか?
いまはアラームと別に待機時間を決めて予約してます
アラームに指定した時間の1時間前にエアコンを起動する設定ってありますか?
いまはアラームと別に待機時間を決めて予約してます
422: 2020/11/22(日) 13:38:12.79
定型アクションかな
423: 2020/11/22(日) 13:40:30.82
時間を指定してエアコン起動、1時間後にアラームって感じかな?
424: 2020/11/22(日) 13:46:52.97
>>423
Alexaに声でアラームを指定して、その時間に連動して
1時間前にエアコン→30分前に電気毛布→アラームと同時に部屋の電気をつけたい
いまは定型アクションでアラームと別に予約してます
毎日起床時間が違って面倒なので一緒にしたくて
Alexaに声でアラームを指定して、その時間に連動して
1時間前にエアコン→30分前に電気毛布→アラームと同時に部屋の電気をつけたい
いまは定型アクションでアラームと別に予約してます
毎日起床時間が違って面倒なので一緒にしたくて
425: 2020/11/22(日) 13:56:07.74
毎日起床時間が違うってのは曜日によって(最大でも7パターン)って事?
それとも完全に毎日バラバラで幾通りものパターンがあるって事?
後者はちょっと無理じゃない?
詳しい人がいればもしかしたら出来るのかもしれないけど
それとも完全に毎日バラバラで幾通りものパターンがあるって事?
後者はちょっと無理じゃない?
詳しい人がいればもしかしたら出来るのかもしれないけど
427: 2020/11/22(日) 15:08:40.02
>>425
シフト勤務で毎日バラバラです
アラームの後に動く設定があるなら前もないかと思ったんだけど
やっぱり難しいのか…
シフト勤務で毎日バラバラです
アラームの後に動く設定があるなら前もないかと思ったんだけど
やっぱり難しいのか…
428: 2020/11/22(日) 16:49:29.52
>>427
「アラーム停止」でアクションを設定できても、「アラーム設定」でアクションを設定出来ないからねぇ
「アラーム停止」でアクションを設定できても、「アラーム設定」でアクションを設定出来ないからねぇ
429: 2020/11/22(日) 18:44:19.50
>>428
いつか機能が追加されることを願って
しばらくは定型アクションでしのぎます
ありがとうございました!
いつか機能が追加されることを願って
しばらくは定型アクションでしのぎます
ありがとうございました!
442: 2020/11/22(日) 21:50:52.44
>>427
睡眠時間がいつも一定なら、「待機」アクションを使うという手があるけど、それじゃダメかな。
睡眠時間がいつも一定なら、「待機」アクションを使うという手があるけど、それじゃダメかな。
446: 2020/11/22(日) 22:35:28.66
>>442
いまやってるのは定型アクションで、
毎日起床時刻を逆算して待機の時間を変更してる
アラームを無音にしてアラーム後待機も考えたけど、
停止後じゃないとダメだから無理
目覚ましアプリのIFTTT連携も停止後からしか使えない
逆の方が便利だと思うけど何でないんだろうな?
いまやってるのは定型アクションで、
毎日起床時刻を逆算して待機の時間を変更してる
アラームを無音にしてアラーム後待機も考えたけど、
停止後じゃないとダメだから無理
目覚ましアプリのIFTTT連携も停止後からしか使えない
逆の方が便利だと思うけど何でないんだろうな?
430: 2020/11/22(日) 19:08:59.70
スイッチボットカーテン、手動で開け閉めしてるとアプリの認識位置とずれて正しく開閉できなくなるから改善してほしいわ
431: 2020/11/22(日) 19:53:01.47
SwitchbotCurtainはhomebridgeで操作できるようになったの。
ホームキットで使えたら良いんだけど。。
ホームキットで使えたら良いんだけど。。
434: 2020/11/22(日) 20:55:22.74
>>431
今、HomeBridgeにPlugin入れたら動きましたよ
今、HomeBridgeにPlugin入れたら動きましたよ
435: 2020/11/22(日) 20:59:18.42
>>434
あれ、出てるの?
なんて名前のプラグイン?
あれ、出てるの?
なんて名前のプラグイン?
432: 2020/11/22(日) 19:55:56.54
使用できる
433: 2020/11/22(日) 20:02:28.35
トロードフリに登録されてる電球が勝手に増殖し始めて50くらいに到達したんだがこういう症状出たことある人いるかな
441: 2020/11/22(日) 21:49:02.99
>>433
アレクサとSwitchbotで似たような症状に陥ったことならある。結局解決しないままGoogle Homeに乗り換えてしまったが。
アレクサとSwitchbotで似たような症状に陥ったことならある。結局解決しないままGoogle Homeに乗り換えてしまったが。
453: 2020/11/24(火) 20:06:26.54
>>433
うちはikea home smartアプリ経由でAlexaと連携してるけど今のところそんな現象は起きてないな
>>441
トレードフリはSwitchbotは経由しないはずですがどういうこと?
うちはikea home smartアプリ経由でAlexaと連携してるけど今のところそんな現象は起きてないな
>>441
トレードフリはSwitchbotは経由しないはずですがどういうこと?
436: 2020/11/22(日) 21:05:39.70
@switchbot/homebridge-switchbot-ble
437: 2020/11/22(日) 21:10:47.28
>>436
マジだ、ありがとう!
でもなぜかインストールしてみたらエラーした。。。
マジだ、ありがとう!
でもなぜかインストールしてみたらエラーした。。。
438: 2020/11/22(日) 21:17:35.20
うちもエラー出ましたが動いてます。
439: 2020/11/22(日) 21:18:16.88
>>438
インストールでエラーして、インスコできない。。。
インストールでエラーして、インスコできない。。。
440: 2020/11/22(日) 21:20:27.66
俺もラズパイやってみようかな
何をやれば何が出きるのか全然わからんけどw
何をやれば何が出きるのか全然わからんけどw
444: 2020/11/22(日) 21:54:56.93
>>440
こっちのスレの1レス目にアドレス貼ってある691氏システム使えば421みたいなことはできるよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1569632843/
他にも温度、湿度、照度、振動、水濡れ、ドア開閉なんかのセンサと組合せていろいろさせたりもてきる
というか、知識さえあれば何でも出来るし、なくてもネットに書いてあるの丸パクリでいろいろできる
こっちのスレの1レス目にアドレス貼ってある691氏システム使えば421みたいなことはできるよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1569632843/
他にも温度、湿度、照度、振動、水濡れ、ドア開閉なんかのセンサと組合せていろいろさせたりもてきる
というか、知識さえあれば何でも出来るし、なくてもネットに書いてあるの丸パクリでいろいろできる
445: 2020/11/22(日) 22:23:40.92
>>444
なるほど
iftttの高度な事が出来る感じか
ありがとうm(__)m
なるほど
iftttの高度な事が出来る感じか
ありがとうm(__)m
443: 2020/11/22(日) 21:52:40.90
意味分からん、インストールできなかった。。。残念
447: 2020/11/22(日) 22:56:07.14
iOSデバイスならショートカットで逆算もわけなく可能なんだけどね
定型アクションやIFTTTに時間計算機能あったっけ?
JavaScript呼び出しとか
定型アクションやIFTTTに時間計算機能あったっけ?
JavaScript呼び出しとか
448: 2020/11/23(月) 03:31:22.76
あまり詳しくないので毎日手入力で変更です
iOSからならショートカット出来るんですか?
iOSからならショートカット出来るんですか?
449: 2020/11/23(月) 09:13:45.42
iOSのショートカットって、キーアサインの意味ではなくて、一種のインタプリタ型純正コンピュータ言語です
小中学校教育に使われるScratch言語っぽい感じ
Alexaの定型アクションはサーバー実行型に対して、ショートカットはiOSデバイス内で実行
Appleにもサーバー実行型のHomekitがあるけど、細かい事は出来ず
ショートカットから、JavaScript実行したり、sshで外部PCのシェルを利用できたり
ショートカットのスクリプト名がそのままSiriに対する音声コマンドになる
NFCタグにiOSデバイスをタッチしても予め設定されたショートカットスクリプトを自動実行できる
帰宅時に家の灯りを点灯させるのに市販のNFCタグシール使ってるよ。それまでは玄関近くのEcho Flaxに頼んでた
小中学校教育に使われるScratch言語っぽい感じ
Alexaの定型アクションはサーバー実行型に対して、ショートカットはiOSデバイス内で実行
Appleにもサーバー実行型のHomekitがあるけど、細かい事は出来ず
ショートカットから、JavaScript実行したり、sshで外部PCのシェルを利用できたり
ショートカットのスクリプト名がそのままSiriに対する音声コマンドになる
NFCタグにiOSデバイスをタッチしても予め設定されたショートカットスクリプトを自動実行できる
帰宅時に家の灯りを点灯させるのに市販のNFCタグシール使ってるよ。それまでは玄関近くのEcho Flaxに頼んでた
450: 2020/11/23(月) 09:48:01.10
HomePod miniを買ってホームハブにすれば更に便利になる。
451: 2020/11/23(月) 15:52:41.96
RS-WFIREX3持ち
家電リモコンでサーキュレーターをタイマー操作できます。
マクロ操作しようとしたが時間設定できないので、アレクサで定型アクション
設定したが(時間指定でON後風量アップ(風量をTVの電源で登録))
何故か、アクション実行中になるがサーキュレータ動かない。
何が悪いかわかりませんか。
家電リモコンでサーキュレーターをタイマー操作できます。
マクロ操作しようとしたが時間設定できないので、アレクサで定型アクション
設定したが(時間指定でON後風量アップ(風量をTVの電源で登録))
何故か、アクション実行中になるがサーキュレータ動かない。
何が悪いかわかりませんか。
452: 2020/11/23(月) 17:20:50.49
ir送出するHubは動作してる?
ir赤外線が遮断されず届いてる?
ir赤外線が遮断されず届いてる?
454: 2020/11/24(火) 22:36:59.09
「SwitchBot スマートプラグに関するアンケート」ってのがメールで来てるんだけど本物?
アンケートに答えていくと
>下記の応募方法に従って、キャンペーンにご応募ください。
>▲レビュー投稿で、SwitchBot温湿度計(*1980円相当)をプレゼント致します!▲
>連絡先:voicefromyou247@outlook.com
抽選で、じゃなくてレビュー投稿したら貰えるみたいな文章だったけど
アンケートに答えていくと
>下記の応募方法に従って、キャンペーンにご応募ください。
>▲レビュー投稿で、SwitchBot温湿度計(*1980円相当)をプレゼント致します!▲
>連絡先:voicefromyou247@outlook.com
抽選で、じゃなくてレビュー投稿したら貰えるみたいな文章だったけど
456: 2020/11/25(水) 09:14:54.30
>>454
メアドだけなので、レビューして五日前にとりあえずメール送ってみたが返信ない。
メアドだけなので、レビューして五日前にとりあえずメール送ってみたが返信ない。
457: 2020/11/25(水) 09:28:05.64
>>456
よくそんなのに返事出すね
よくそんなのに返事出すね
467: 2020/11/25(水) 20:44:04.21
>>454
フィッシングなら偽サイトに誘導させてパスワードやカード情報を入力させようとするはず
メール送りつけてる時点でメアド知ってるわけだからメアド集めてるわけでもない
なのでフィッシングとかじゃない
フィッシングなら偽サイトに誘導させてパスワードやカード情報を入力させようとするはず
メール送りつけてる時点でメアド知ってるわけだからメアド集めてるわけでもない
なのでフィッシングとかじゃない
468: 2020/11/25(水) 21:02:06.98
>>467
頭悪メールに返信してくる頭悪いアドレスの一覧って、詐欺業者に高く売れるんだけど。そんなことも知らないくらい頭悪いの?
頭悪メールに返信してくる頭悪いアドレスの一覧って、詐欺業者に高く売れるんだけど。そんなことも知らないくらい頭悪いの?
490: 2020/11/26(木) 07:07:31.60
>>468
いまどきメアドなんて二束三文だわ
いまどきメアドなんて二束三文だわ
567: 2020/11/26(木) 21:29:30.04
>>454
俺も来たぜー
普通にやったった
俺も来たぜー
普通にやったった
455: 2020/11/25(水) 01:56:25.24
フィッシングくさいなー
458: 2020/11/25(水) 10:32:38.09
SwitchBotカーテンのソーラーパネルは一応十分な光量があればちゃんと機能はしてんだな
459: 2020/11/25(水) 12:04:01.73
めでたくカモリストに登録だな
460: 2020/11/25(水) 12:51:00.90
ワイは去年スイッチボットの加湿器で同じ内容でアマギフ4800円分貰ったけどな そのアマギフでもう一個加湿器買った
461: 2020/11/25(水) 15:14:35.09
連絡先の捨て垢ぽいアドレスといいプレゼント餌にレビュー投稿要求したり
そういうもろ中華企業ムーブなとこがほんとSwitchbot信用ならんわ
そういうもろ中華企業ムーブなとこがほんとSwitchbot信用ならんわ
462: 2020/11/25(水) 15:57:34.89
>>461
じゃ買わなきゃいいじゃん
俺は買うけど
スマートカーテン楽しみ♪
じゃ買わなきゃいいじゃん
俺は買うけど
スマートカーテン楽しみ♪
465: 2020/11/25(水) 19:40:46.21
>>464
はぁ?馬鹿じゃねーのwww
そうやって一人被害妄想に陥ってろよw
はぁ?馬鹿じゃねーのwww
そうやって一人被害妄想に陥ってろよw
466: 2020/11/25(水) 20:28:29.46
>>465
そんなに草生やして絡んでくるほど餌ほしいんだな
ならしょうがないから好きにしろ
そんなに草生やして絡んでくるほど餌ほしいんだな
ならしょうがないから好きにしろ
463: 2020/11/25(水) 16:27:37.11
469: 2020/11/25(水) 21:31:41.67
そもそもアプリ使うのにメアド登録してるだろ
登録したメアド以外のアドレスにメール来ているのか?
登録したメアド以外のアドレスにメール来ているのか?
470: 2020/11/25(水) 23:08:03.52
またRemoが赤点滅しとる
MiniとE liteはいつも通り問題無し
ちゃんとサーバー強化しとけや
MiniとE liteはいつも通り問題無し
ちゃんとサーバー強化しとけや
471: 2020/11/25(水) 23:19:31.05
>>470
Remoはゴミだよ
Remoはゴミだよ
472: 2020/11/25(水) 23:31:16.34
nature remo Tweet数にワロタ
473: 2020/11/25(水) 23:44:55.28
またサーバ落ちてるんか
スマートメーターとつなげるのRemo E以外にある?
スマートメーターとつなげるのRemo E以外にある?
474: 2020/11/25(水) 23:49:53.60
>>473
繋げてどうするん?
俺もエアコンにSwitbhbotのスマートプラグつけて、これで月々のエアコンの電気消費量を管理できるな
と思ってたが、全然見てないw
寒かったり暑かったりすりゃエアコンつけざるを得ないからなw
繋げてどうするん?
俺もエアコンにSwitbhbotのスマートプラグつけて、これで月々のエアコンの電気消費量を管理できるな
と思ってたが、全然見てないw
寒かったり暑かったりすりゃエアコンつけざるを得ないからなw
475: 2020/11/26(木) 00:03:39.15
AWSの障害じゃない
476: 2020/11/26(木) 00:05:14.97
夏のエアコンは大したことないしな
24時間つけっぱにしても春秋とそんなに変わらん
でも冬の暖房費は気をつけないと高くなるぞ
24時間つけっぱにしても春秋とそんなに変わらん
でも冬の暖房費は気をつけないと高くなるぞ
477: 2020/11/26(木) 00:12:45.03
SwitchBotも落ちてるみたいだな
478: 2020/11/26(木) 00:19:38.38
>>477
ルーター確認してくださいとでてるね
ルーター確認してくださいとでてるね
479: 2020/11/26(木) 00:22:05.66
もしかして、中国政府による何らかの介入で中国との接続が全部ダメっぽい?
480: 2020/11/26(木) 00:27:01.99
AWS絡みでSwitchBotに障害でてるのね
AWSサポートチームと緊急修復中だってさ
https://twitter.com/switchbotjapan/status/1331617533460312065?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
AWSサポートチームと緊急修復中だってさ
https://twitter.com/switchbotjapan/status/1331617533460312065?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
481: 2020/11/26(木) 00:39:20.52
安定のラトック
482: 2020/11/26(木) 02:37:32.62
switch botはダメだな。
導入しなくて良かった。
導入しなくて良かった。
483: 2020/11/26(木) 02:54:07.76
natureも落ちてるけどね
484: 2020/11/26(木) 03:01:23.11
natureはダメだな。
導入しなくて良かった。
導入しなくて良かった。
485: 2020/11/26(木) 03:47:13.31
こんなにトラブルが多くちゃ販売しちゃだめだろ
486: 2020/11/26(木) 03:51:58.07
>>485
アマゾンに言ってくれ
アマゾンに言ってくれ
487: 2020/11/26(木) 03:55:51.64
>>485
なぜだめなの?
なぜだめなの?
488: 2020/11/26(木) 06:53:19.58
AWSは信用できないな
489: 2020/11/26(木) 06:57:19.15
nature remo 復旧した時に今まで溜まってたのが全部動くんだろ?
仕事出る人は帰ったら家の中が酷い事になってそうだな
仕事出る人は帰ったら家の中が酷い事になってそうだな
491: 2020/11/26(木) 07:46:14.18
近年はAzureにくらべてAWSは障害が目立つな
492: 2020/11/26(木) 08:08:32.49
Nature remoもSwitchBotもローカルで動くようにしてあるので問題なかった。
493: 2020/11/26(木) 08:15:59.87
495: 2020/11/26(木) 08:30:56.68
>>493
ショートカットはアプリ経由だからApple自体は問題ない。
Siri→switchbotアプリ→実行
ショートカットはアプリ経由だからApple自体は問題ない。
Siri→switchbotアプリ→実行
496: 2020/11/26(木) 08:52:30.09
自宅のローカルだけで全て制御できるようにしてくれたら
ネーチャんに一生ついてくわ
ネーチャんに一生ついてくわ
497: 2020/11/26(木) 08:55:36.98
nature remoはローカルAPIでセンサー情報を取らしてくれれば自作アプリで完全ローカル化できるのにね
いつか対応してほしい
いつか対応してほしい
498: 2020/11/26(木) 08:58:26.76
全スレで紹介したTerncyのHubとSmart Dialが届いて、セットアップができたので書いておきます。
11/25現在、対応しているサービスはHomekitのみ
SmartDialはプッシュのみHomekitに対応。
Dial操作は独自アプリ内のみのサポート。
Dialで照明を操作する方法はTerncyのHubに照明を登録して行うという方法になるのでTerncyのアプリに登録した照明はTerncyのアプリでしか操作できなくなる。
登録を済ませ実際にDialを操作すると2~3秒後に動作する感じ。
サポートは機会翻訳英語でも丁寧に対応していれて、上記のTerncyアプリに登録した照明がHomekitで使用できない問題は報告済みで解決に取り組むと返答がありました。
将来、実用的に動けば儲け物って感じですね。
https://i.imgur.com/AwhgQkW.jpg
11/25現在、対応しているサービスはHomekitのみ
SmartDialはプッシュのみHomekitに対応。
Dial操作は独自アプリ内のみのサポート。
Dialで照明を操作する方法はTerncyのHubに照明を登録して行うという方法になるのでTerncyのアプリに登録した照明はTerncyのアプリでしか操作できなくなる。
登録を済ませ実際にDialを操作すると2~3秒後に動作する感じ。
サポートは機会翻訳英語でも丁寧に対応していれて、上記のTerncyアプリに登録した照明がHomekitで使用できない問題は報告済みで解決に取り組むと返答がありました。
将来、実用的に動けば儲け物って感じですね。
https://i.imgur.com/AwhgQkW.jpg
499: 2020/11/26(木) 09:01:09.82
NatureRemoってローカルAPIのみ使用する場合でも電源投入時に鯖と通信出来てないと使えないって聞いたんだけど本当?
500: 2020/11/26(木) 09:22:03.21
うぎゃ!
SwitchBot appから確認したら、学習型赤外線コード使った全デバイスがクラウド同期とれず、全滅してるやんか!
まさか、再登録しろってことか?
SwitchBot appから確認したら、学習型赤外線コード使った全デバイスがクラウド同期とれず、全滅してるやんか!
まさか、再登録しろってことか?
502: 2020/11/26(木) 09:48:55.25
不動の安定 Xiaomi China Server
503: 2020/11/26(木) 09:54:26.51
switch botまだ直って無いじゃん…
長すぎだろ
スマートデバイスはまだまだおもちゃレベルから上へは行けないなぁ
文句を言いつつも趣味でやってる程度だから我慢してんだよな皆
長すぎだろ
スマートデバイスはまだまだおもちゃレベルから上へは行けないなぁ
文句を言いつつも趣味でやってる程度だから我慢してんだよな皆
504: 2020/11/26(木) 10:55:15.19
>>503
原因はamazonのサーバーだぞ
それをおもちゃレベルというなら世の中の多くのビジネスモデルがおもちゃレベルになるが
原因はamazonのサーバーだぞ
それをおもちゃレベルというなら世の中の多くのビジネスモデルがおもちゃレベルになるが
505: 2020/11/26(木) 10:58:35.60
スイッチボットのサービス落ちてたんだな
今朝暖房ついてなくて布団から出るのに難儀したわ
今朝暖房ついてなくて布団から出るのに難儀したわ
506: 2020/11/26(木) 11:01:36.02
冗長化くらいしといてくれ、ってのは思う
507: 2020/11/26(木) 11:04:04.84
こういうのが起こると面白いガジェットの域を出ないのも仕方ないかなと
508: 2020/11/26(木) 11:16:05.98
awsがくそだったからこうなったのか
509: 2020/11/26(木) 11:18:32.89
AWSって堅牢ってイメージ一切ないよねw
510: 2020/11/26(木) 11:19:20.64
AWSで障害、「Nature Remo」「SwitchBot」などに影響 「電気消せない」と嘆く声
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2011/26/news056_0.html
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2011/26/news056_0.html
511: 2020/11/26(木) 11:21:24.34
+Styleの加湿器やロボット掃除機が最大72%OFF。Amazonブラックフライデー&サイバーマンデー - 家電 Watch
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1290948.html
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1290948.html
512: 2020/11/26(木) 11:50:37.37
switchbot、アプリから障害通知来たね
遅いけど
遅いけど
513: 2020/11/26(木) 11:57:42.01
中華のくせにaws使うか
Smartlifeは問題ない
さすがに純中華は大丈夫なんだな
Smartlifeは問題ない
さすがに純中華は大丈夫なんだな
514: 2020/11/26(木) 12:03:31.05
やっぱ時代は中華か
tuyaに移行するか
tuyaに移行するか
515: 2020/11/26(木) 12:14:42.80
Ratoc:正常稼働
Nature:システムが障害により不安定になっています現在調査中ですごめんなさい
SwitchBot:アマゾンのせいで一部正常使用できないのでしてごめんなさい今アマゾンと緊急修復中です
SwitchBotが一番ダサい
Nature:システムが障害により不安定になっています現在調査中ですごめんなさい
SwitchBot:アマゾンのせいで一部正常使用できないのでしてごめんなさい今アマゾンと緊急修復中です
SwitchBotが一番ダサい
517: 2020/11/26(木) 12:21:08.80
>>515
そうか?
正直に説明してくれるほうが助かるけどな
そうか?
正直に説明してくれるほうが助かるけどな
519: 2020/11/26(木) 12:35:19.24
>>517
正常なのが一番だしアマゾンのせいですと拡散したところで自分とこにも非はあるのにNatureと比べても潔さがない
こういうのは正直とは言わないよ
正常なのが一番だしアマゾンのせいですと拡散したところで自分とこにも非はあるのにNatureと比べても潔さがない
こういうのは正直とは言わないよ
521: 2020/11/26(木) 12:44:59.80
>>519
ぶっちゃけて原因を説明した上で現在対応中ですと誠実に話す方が潔良いだろ
ごめんなさいしか言えない無能なんて仕事上の取引でも要らんよ
ぶっちゃけて原因を説明した上で現在対応中ですと誠実に話す方が潔良いだろ
ごめんなさいしか言えない無能なんて仕事上の取引でも要らんよ
523: 2020/11/26(木) 12:51:54.60
>>521
末端ユーザーにとっては使ってるサバがどこだろうと関係なくSwitchBotが正常に動くかどうかが全てで責任も信用も全てSwitchBotだよ
謝罪して一刻も早く復旧すればいいだけのこと
ユーザーの手に負えない原因なんて復旧後でもよそからの開示でも問題ないね
末端ユーザーにとっては使ってるサバがどこだろうと関係なくSwitchBotが正常に動くかどうかが全てで責任も信用も全てSwitchBotだよ
謝罪して一刻も早く復旧すればいいだけのこと
ユーザーの手に負えない原因なんて復旧後でもよそからの開示でも問題ないね
528: 2020/11/26(木) 13:20:03.09
>>523
「アマゾンのせいで…」
ソース出せよ
うちには「AWSの障害により…」てアプリに出てたが?
「アマゾンのせいで…」
ソース出せよ
うちには「AWSの障害により…」てアプリに出てたが?
529: 2020/11/26(木) 14:17:22.79
>>528
AWSがなんの略がご存知ない方?
AWSがなんの略がご存知ない方?
536: 2020/11/26(木) 15:46:38.88
>>529
事実AWSの障害だし、どこもそう記載してるんだが?
で、「アマゾンのせいで」て書いてあるソースはよ出してやってるんだよ
事実AWSの障害だし、どこもそう記載してるんだが?
で、「アマゾンのせいで」て書いてあるソースはよ出してやってるんだよ
537: 2020/11/26(木) 15:47:32.44
>>536
みすった
早よだして、の間違い
みすった
早よだして、の間違い
531: 2020/11/26(木) 14:35:11.83
>>523
事実をそのまま伝えてるだけじゃん
お前がバイアスかけてamazonのせいでうちに非はありませんて勝手に解釈してるだけで
AWS障害による「Switchbotのシステム障害」って言ってるし
それにAWSの障害ってわかってればAmazon次第なんだな、ってわかるし十分誠実な対応だよ
単にお前がガキで捻くれてるだけ
社会人やってればごめんなさいしか言えない相手と、原因をきちんと誠実に説明してくれる相手、普通は後者を誠実と取るよ
ごめんなさいで復旧するわけじゃないんだし
事実をそのまま伝えてるだけじゃん
お前がバイアスかけてamazonのせいでうちに非はありませんて勝手に解釈してるだけで
AWS障害による「Switchbotのシステム障害」って言ってるし
それにAWSの障害ってわかってればAmazon次第なんだな、ってわかるし十分誠実な対応だよ
単にお前がガキで捻くれてるだけ
社会人やってればごめんなさいしか言えない相手と、原因をきちんと誠実に説明してくれる相手、普通は後者を誠実と取るよ
ごめんなさいで復旧するわけじゃないんだし
573: 2020/11/26(木) 22:03:32.44
>>569
初動がゴミだったってだけで、十分誠実な対応じゃん
というか満点の回答だろ
最初から原因を明言して対応してますって表明してる時点で誠実だと思うんだよ、普通はさ
世間知らずなどっかのバカ一名が人のせいにしてるみっともないとか捻じ曲げた解釈してイキってただけで
>>515
初動がゴミだったってだけで、十分誠実な対応じゃん
というか満点の回答だろ
最初から原因を明言して対応してますって表明してる時点で誠実だと思うんだよ、普通はさ
世間知らずなどっかのバカ一名が人のせいにしてるみっともないとか捻じ曲げた解釈してイキってただけで
>>515
578: 2020/11/26(木) 22:45:32.31
>>573
満点なわけないじゃん。21時に原因と対応、今後の対策、改善点とか書いてメールして来てるんだから200点満点だよね。ああ満点だったわ
満点なわけないじゃん。21時に原因と対応、今後の対策、改善点とか書いてメールして来てるんだから200点満点だよね。ああ満点だったわ
516: 2020/11/26(木) 12:15:01.00
完全復旧までしばらくお待ちくださいw リモコン全部出してきたわ
518: 2020/11/26(木) 12:34:30.16
ラトックはどこのサーバーなん?
520: 2020/11/26(木) 12:38:08.61
524: 2020/11/26(木) 12:58:26.51
先月から使い始めた新参なんだけど
昨日の晩寝る前にAlexaが反応しなくてリモとAlexa再起動とかしても駄目で
赤リング点滅でネットで調べたら障害情報
Twitterやってないと情報来ないから駄目やねw
朝起きたときの一個一個の電源投入、外出前に一個一個電源落とすのめちゃ面倒だった
おもちゃ程度に思ってたけど大分便利に生活してたんだなぁとなんか嬉しくなったw
昨日の晩寝る前にAlexaが反応しなくてリモとAlexa再起動とかしても駄目で
赤リング点滅でネットで調べたら障害情報
Twitterやってないと情報来ないから駄目やねw
朝起きたときの一個一個の電源投入、外出前に一個一個電源落とすのめちゃ面倒だった
おもちゃ程度に思ってたけど大分便利に生活してたんだなぁとなんか嬉しくなったw
525: 2020/11/26(木) 13:02:02.93
とにもかくにもまずは自社アプリで通知したら良いのにね他社と内容が重複したっていいんだから
526: 2020/11/26(木) 13:06:27.63
Remoは登録メールに詫びが来てたね
530: 2020/11/26(木) 14:22:31.30
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line
TUPL:ちゅーぷる
★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line
TUPL:ちゅーぷる
★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる
532: 2020/11/26(木) 14:41:06.79
スマートホーム系意外でも当然影響出てて、どのサービスもこぞって「AWSのせいで」って言ってるけどな
https://gigazine.net/news/20201126-amazon-web-services-outage/
https://gigazine.net/news/20201126-amazon-web-services-outage/
534: 2020/11/26(木) 15:16:06.99
とにかくAWSを修復しろ
以上
以上
535: 2020/11/26(木) 15:38:34.99
調査中ですごめんなさいしか言えないほうがマシってマジ?
538: 2020/11/26(木) 15:49:54.35
>>535
それね
どう考えても不誠実だよね
ちゃんと原因を説明してるほうが遥かにいい
それね
どう考えても不誠実だよね
ちゃんと原因を説明してるほうが遥かにいい
546: 2020/11/26(木) 16:24:30.32
>>540
そう思うよ
でもね、
「現在調査中です申し訳ありません」
「原因はわかっており現在対応中ですのでお待ちください」
これで前者のほうが誠実とか言ってるのはどう見てもアホだろ
そう思うよ
でもね、
「現在調査中です申し訳ありません」
「原因はわかっており現在対応中ですのでお待ちください」
これで前者のほうが誠実とか言ってるのはどう見てもアホだろ
541: 2020/11/26(木) 16:09:43.90
SwitchBoTで復旧したのはSwitchBotデバイスだけ
インターネット経由の学習型リモコンやIFTTTからの操作は未だ障害中
IFTTTでカーテン開閉やってるし、照明器具もダメ
インターネット経由の学習型リモコンやIFTTTからの操作は未だ障害中
IFTTTでカーテン開閉やってるし、照明器具もダメ
544: 2020/11/26(木) 16:17:40.78
>>541
うちは治ってるでー
うちは治ってるでー
570: 2020/11/26(木) 21:58:59.59
>>544
今、USB電源引っこ抜いて強制リセットさせたら、クラウド同期された
LED点灯設定で表示灯点灯させないと、故障してるのかどうかapp立ち上げないと分からんね
ちっ。書き込もうとした規制かよ・・
今、USB電源引っこ抜いて強制リセットさせたら、クラウド同期された
LED点灯設定で表示灯点灯させないと、故障してるのかどうかapp立ち上げないと分からんね
ちっ。書き込もうとした規制かよ・・
542: 2020/11/26(木) 16:12:43.26
長引いてるなぁ、まだ解決もしてないけど
出来れば今回の様な事は年に1回も起きて欲しくない
出来れば今回の様な事は年に1回も起きて欲しくない
543: 2020/11/26(木) 16:16:16.28
スマートデバイス使ってると特にAlexaで使ってると
音声や定型含むAlexaを通して動かす事に障害が起きると
障害の場所や経緯が何処であれ、また動かない…ってなっちゃうよなぁ
音声や定型含むAlexaを通して動かす事に障害が起きると
障害の場所や経緯が何処であれ、また動かない…ってなっちゃうよなぁ
545: 2020/11/26(木) 16:21:05.72
だからラトックを使っとけとあれほど
547: 2020/11/26(木) 16:34:49.61
早くaws鯖復旧してくれ
551: 2020/11/26(木) 18:35:51.65
>>547
あれまだ治らないの?
ルンバは復旧したよ
あれまだ治らないの?
ルンバは復旧したよ
561: 2020/11/26(木) 20:18:03.39
>>551
まだ直っていないね
まだ直っていないね
548: 2020/11/26(木) 16:36:28.68
障害告知をtwitterでしか告知せず
アプリにメッセージ出すのに12時間以上かかってて
誠実もへったくれもないだろ
アプリにメッセージ出すのに12時間以上かかってて
誠実もへったくれもないだろ
549: 2020/11/26(木) 16:43:44.18
>>548
それは同意
でもTwitterで叩かれてちゃんと通知出したから許す
今後は即通知出してくれればいいよ
バンドで通知受信できるし
それは同意
でもTwitterで叩かれてちゃんと通知出したから許す
今後は即通知出してくれればいいよ
バンドで通知受信できるし
550: 2020/11/26(木) 17:06:32.54
>>548
誠実っていってんの一人だけみたいだしお察し
関係者か信者かしらんがはよ復旧してやれと
誠実っていってんの一人だけみたいだしお察し
関係者か信者かしらんがはよ復旧してやれと
552: 2020/11/26(木) 19:17:16.38
何て言うか日本もうるさいユーザーが増えたなあとは思う
553: 2020/11/26(木) 19:20:05.18
1万もしない安い商品でうるせぇやつらだなw
普段から大したことの無いことでもクレームいれてんだろうな
普段から大したことの無いことでもクレームいれてんだろうな
554: 2020/11/26(木) 19:42:08.07
ごちゃごちゃ言ってるのはにわかだろ
557: 2020/11/26(木) 20:00:05.65
>>554
ごちゃごちゃ言ってるのは中華嫌いの馬鹿ウヨ
ちなみにうちはもう治ってるけど、まだ障害残ってるん?
ごちゃごちゃ言ってるのは中華嫌いの馬鹿ウヨ
ちなみにうちはもう治ってるけど、まだ障害残ってるん?
555: 2020/11/26(木) 19:43:57.29
それはともかく今回の件で2重システムでも検討してればいいね
そのためにも冬のボーナス注ぎ込んでお布施しろ
資金がなければ何もできない
そのためにも冬のボーナス注ぎ込んでお布施しろ
資金がなければ何もできない
556: 2020/11/26(木) 19:46:26.23
一個は安くても数使ってると楽に万は超えるし全部コケるではあるよね
うちではswitch botのは温度計10個とハブ2個とプラグ3個使ってる
そのうち直るでしょって感じで呑気にしてるけどね
うちではswitch botのは温度計10個とハブ2個とプラグ3個使ってる
そのうち直るでしょって感じで呑気にしてるけどね
558: 2020/11/26(木) 20:00:50.11
数増えると安易に乗り換えられないよね
559: 2020/11/26(木) 20:10:24.13
philips hueみたいなスマート電球でGX53ソケット対応のってまだないんかな?
出てくれれば外灯とか階段の電気もいろいろ対応させられるんだけどな
出てくれれば外灯とか階段の電気もいろいろ対応させられるんだけどな
576: 2020/11/26(木) 22:14:33.87
>>559
E26→GX53アダプタ使ってはダメなの?
重量物を吊り下げるためのGX53だからアダプタなしでは永遠に発売されないと思うよ?
アダプタ付けると防水カバーと干渉しちゃうのかな?
E26口金でも球が小さいのあるから
E27用なら元々球が小さいからカバーに干渉しないと思う
電球型蛍光灯の場合、密閉型カバー対応というのがあったがLED電球でも熱持つから本当なら対応品使わないとカバーが焦げるが、中国製にそれ求めるのは酷かな
昔は、この器具は40W以下対応です等と注意書きあったんだけどね
E26→GX53アダプタ使ってはダメなの?
重量物を吊り下げるためのGX53だからアダプタなしでは永遠に発売されないと思うよ?
アダプタ付けると防水カバーと干渉しちゃうのかな?
E26口金でも球が小さいのあるから
E27用なら元々球が小さいからカバーに干渉しないと思う
電球型蛍光灯の場合、密閉型カバー対応というのがあったがLED電球でも熱持つから本当なら対応品使わないとカバーが焦げるが、中国製にそれ求めるのは酷かな
昔は、この器具は40W以下対応です等と注意書きあったんだけどね
582: 2020/11/26(木) 23:04:43.05
>>576
>LED電球でも熱持つ
どれ触っても人肌以下なんだがw
>LED電球でも熱持つ
どれ触っても人肌以下なんだがw
584: 2020/11/26(木) 23:11:07.06
>>576
> 重量物を吊り下げるためのGX53
?現在発売されてる商品見ても重量物用というわけでもないと思うけど?
どちらかというと薄型のLED器具のための規格でしょ
アダプタ使うと見栄えの問題があるからなあ
できればGX53対応でスマートホーム的な商品が良いね
> 重量物を吊り下げるためのGX53
?現在発売されてる商品見ても重量物用というわけでもないと思うけど?
どちらかというと薄型のLED器具のための規格でしょ
アダプタ使うと見栄えの問題があるからなあ
できればGX53対応でスマートホーム的な商品が良いね
592: 2020/11/27(金) 09:28:28.32
>>584
アリババならGX53対応スマートライトあるよ。
アリババならGX53対応スマートライトあるよ。
560: 2020/11/26(木) 20:13:36.66
sRemo-R 何事もなくて寂しい・・・
563: 2020/11/26(木) 21:02:00.55
>>560
ナカーマ
ナカーマ
670: 2020/11/29(日) 20:57:50.08
>>560
うちメッシュのOrbiだけど不安定…
しかも覚えのないデバイスが繋がってるし鬱だわ
うちメッシュのOrbiだけど不安定…
しかも覚えのないデバイスが繋がってるし鬱だわ
672: 2020/11/29(日) 22:56:33.12
>>670
ウチも気になってTP-Link DecoM5につながっているネットワークデバイスを見たら45オンライン中
確かルーターに接続されているデバイスは
ラトックシステム ×3
LiveSmart ×2
Orio lock ハブ
SwitchBot Hub Plus
Smart Life Hub
WIFIスマートプラグ Meross ×16
PC ×4
iPad ×5
TP-Link Deco ターミナル×3
Philips Hue Hub
iPhone
以上38デバイスのはず。7デバイスぐらい多いね。
ブラックリストにMACアドレスを登録して弾けるけど機能不全になるといけないのでやめた
なんか接続されているのだろうと納得することにした。
ウチも気になってTP-Link DecoM5につながっているネットワークデバイスを見たら45オンライン中
確かルーターに接続されているデバイスは
ラトックシステム ×3
LiveSmart ×2
Orio lock ハブ
SwitchBot Hub Plus
Smart Life Hub
WIFIスマートプラグ Meross ×16
PC ×4
iPad ×5
TP-Link Deco ターミナル×3
Philips Hue Hub
iPhone
以上38デバイスのはず。7デバイスぐらい多いね。
ブラックリストにMACアドレスを登録して弾けるけど機能不全になるといけないのでやめた
なんか接続されているのだろうと納得することにした。
562: 2020/11/26(木) 20:47:40.52
Hub mini 3個のうち1個だけ復活
564: 2020/11/26(木) 21:02:46.28
買い切りの商品に対して永続的に無料のクラウドサービスを提供し続ける形態がそもそも無理があるように思えるし
これ以上の安定化に予算を割く必要があるならもうIFTTTみたいに月額いくらのプレミアム会員みたいなのを導入しちゃっていいんじゃねえの
これ以上の安定化に予算を割く必要があるならもうIFTTTみたいに月額いくらのプレミアム会員みたいなのを導入しちゃっていいんじゃねえの
565: 2020/11/26(木) 21:03:44.91
3個とも復活した、長かったね
566: 2020/11/26(木) 21:29:05.59
natureからもswitchbotからも復旧メール来たよ
568: 2020/11/26(木) 21:42:03.37
メール来たのに完全には復旧してねぇよって思ったけどハブ再起動させたらいけたわ
やっぱり調子悪かった時の温湿度のログが無いね
やっぱり調子悪かった時の温湿度のログが無いね
569: 2020/11/26(木) 21:49:15.59
ひどい対応だったが反省してるし改善もするようだ
https://i.imgur.com/bcuH0Cl.png
https://i.imgur.com/bcuH0Cl.png
571: 2020/11/26(木) 22:00:12.04
うちのSwitchbot 赤外線系まだ動かない
hub再起動ってどうやるの?
hub再起動ってどうやるの?
572: 2020/11/26(木) 22:02:07.23
>>571
電源引っこ抜いて10秒程度待ってまた挿す
電源引っこ抜いて10秒程度待ってまた挿す
575: 2020/11/26(木) 22:05:27.37
>>572
サンキュー
なおった
サンキュー
なおった
574: 2020/11/26(木) 22:04:58.90
>>571
自己レス
電源抜いてから差しなおしたら赤外線系も復活したわ
お騒がせ
自己レス
電源抜いてから差しなおしたら赤外線系も復活したわ
お騒がせ
577: 2020/11/26(木) 22:30:01.40
Amazonで障害あったんだね。
ラズパイ使ってローカルで完結するようになってるから全く影響なかったわ
ラズパイ使ってローカルで完結するようになってるから全く影響なかったわ
585: 2020/11/27(金) 00:06:18.27
>>577
ビジネス始めようぜ
スマート家電ローカル化事業で一儲けだ
ビジネス始めようぜ
スマート家電ローカル化事業で一儲けだ
579: 2020/11/26(木) 22:51:07.09
お前らいい加減にしないと、
またみっともないおばけが出るぞwwwwww
またみっともないおばけが出るぞwwwwww
581: 2020/11/26(木) 23:00:56.72
>>579
恥ずかしくて出てこれないだろw
と思ったら出た!!www
恥ずかしくて出てこれないだろw
と思ったら出た!!www
580: 2020/11/26(木) 22:53:30.08
うちの会社AWS使ってクラウドサービスやってるけど 冗長化してるからサービス全面停止は免れた
稼働率100%はあり得ないからようは設計よ
AWSのせいにするのは責任転嫁
稼働率100%はあり得ないからようは設計よ
AWSのせいにするのは責任転嫁
583: 2020/11/26(木) 23:08:21.43
IoT50台ぐらい接続してるけど今日はあせった。
25%ぐらいが動かなくなった。
朝になっても暖房はついてないしコーヒーもできていない。
故障とと思って慌ててSwitchBot Habをアマゾンに注文してしまった。
そのあとキャンセルしたけど。
こういうこともあるわな。
25%ぐらいが動かなくなった。
朝になっても暖房はついてないしコーヒーもできていない。
故障とと思って慌ててSwitchBot Habをアマゾンに注文してしまった。
そのあとキャンセルしたけど。
こういうこともあるわな。
586: 2020/11/27(金) 00:20:59.00
>>583
もうすぐセールだし冗長化しようぜ
もうすぐセールだし冗長化しようぜ
587: 2020/11/27(金) 00:26:26.35
朝リビング行ったらエアコン付いてないのは参ったわ。真冬じゃなくて良かった
588: 2020/11/27(金) 00:33:14.82
ほんと朝エアコンがついてないだけで大騒ぎだもんな
人類はどんどん弱体化してゆく
人類はどんどん弱体化してゆく
590: 2020/11/27(金) 07:45:59.34
Amazon はこれでブラックフライデーを超えられるのか
アリババクラウドは7.7兆円の独身の日を
何事もないようにクリアしたのに
アリババクラウドは7.7兆円の独身の日を
何事もないようにクリアしたのに
591: 2020/11/27(金) 07:59:26.19
ネットありきなサービスはAWSとアジュールの隙を見せない2段構えみたいな体制でやってほしいわ
どっちか落ちてもダイジョーブ!みたいな
どっちか落ちてもダイジョーブ!みたいな
593: 2020/11/27(金) 14:21:39.08
さすがに別のクラウドサービス間では用意しなくても、せめてDRサイトぐらいは用意してほしいもんだな
ま、あったとしても有料課金組だけ冗長化が限界かもしれんが
ま、あったとしても有料課金組だけ冗長化が限界かもしれんが
594: 2020/11/27(金) 18:57:59.23
Tp-linkの
・Tapo P105
・HS105
って何が違うんだ?
前者はtapoシリーズらしく、アプリもtapoとかいうアプリで操作するらしく
後者はkasaシリーズらしく、アプリもkasaとかいうアプリで操作するらしいのだけど
今買うならどっち買ったほうがいいのかな?
・Tapo P105
・HS105
って何が違うんだ?
前者はtapoシリーズらしく、アプリもtapoとかいうアプリで操作するらしく
後者はkasaシリーズらしく、アプリもkasaとかいうアプリで操作するらしいのだけど
今買うならどっち買ったほうがいいのかな?
595: 2020/11/27(金) 21:47:25.96
596: 2020/11/27(金) 22:45:52.96
>>595
温度センサーの精度も悪いし新型出てるから今さらいらんだろ
温度センサーの精度も悪いし新型出てるから今さらいらんだろ
597: 2020/11/27(金) 22:58:26.46
正直いらんよね
599: 2020/11/28(土) 01:19:00.94
鍵解錠できなくて家は入れなくなったやつとか1人ぐらい居そう
600: 2020/11/28(土) 01:53:32.34
IFTTTとYeelight組み合わせで動かしてんだけど
AWS障害でThenのYeelightのデバイスが未定義になってた
IFTTTは再設定確認した方がいいかも
Yeelightの海外サーバーはどこも一緒なのかな?
USやシンガポールなどあるが
何故か我が国は無い
今回のAWS障害でヨーロッパ、アラブ、アフリカ、アジア、南北中米・・と全世界でトラブル出たらしい
AWS障害でThenのYeelightのデバイスが未定義になってた
IFTTTは再設定確認した方がいいかも
Yeelightの海外サーバーはどこも一緒なのかな?
USやシンガポールなどあるが
何故か我が国は無い
今回のAWS障害でヨーロッパ、アラブ、アフリカ、アジア、南北中米・・と全世界でトラブル出たらしい
601: 2020/11/28(土) 02:42:07.01
Remo3がQrio Lockに対応
Sesame mini使ってるんで涙目
いろんなメーカに対応してくれりゃいいが
mornin'とかBT連携機器はCloud API公開しないのかね
Sesame mini使ってるんで涙目
いろんなメーカに対応してくれりゃいいが
mornin'とかBT連携機器はCloud API公開しないのかね
606: 2020/11/28(土) 09:34:42.77
>>601
mi homeのYeelightは普通に動いててなんにも気づかなかったけど
mi homeのYeelightは普通に動いててなんにも気づかなかったけど
616: 2020/11/28(土) 16:23:50.81
>>601
普通はMi Homeだと思うけど、あえてYeelightアプリ使うのはなんで?
色変えるのはあっちの方が簡単ではあるけれど
XiaomiやAqaraのセンサー使わないの?
普通はMi Homeだと思うけど、あえてYeelightアプリ使うのはなんで?
色変えるのはあっちの方が簡単ではあるけれど
XiaomiやAqaraのセンサー使わないの?
602: 2020/11/28(土) 06:39:25.19
そもそもmornin’はCloud使ってなくね?
603: 2020/11/28(土) 08:17:09.63
Remo3サイバーマンデーでセール来ないかなぁ。
604: 2020/11/28(土) 09:23:51.41
RemoがQrioHubの代わりをやるってこと?
なぜRemo3だけなん?
今度はサーバ障害で家に入れなくなるのかよ
なぜRemo3だけなん?
今度はサーバ障害で家に入れなくなるのかよ
605: 2020/11/28(土) 09:27:24.96
>>604
ブルートゥース対応してるのが3だけだからかな?
ブルートゥース対応してるのが3だけだからかな?
607: 2020/11/28(土) 10:59:43.29
SwitchBotカーテンのロッド型(シャワーカーテンみたいに丸棒に大きなリングのカーテンランナー)が売り出されてた
本体カラーも黒が追加されてる!
アマゾンでの取り扱いはなく、直販限定っぽい
ブラックフライデー特価セールメールにて
https://i.imgur.com/hitW68Q.jpg
本体カラーも黒が追加されてる!
アマゾンでの取り扱いはなく、直販限定っぽい
ブラックフライデー特価セールメールにて
https://i.imgur.com/hitW68Q.jpg
608: 2020/11/28(土) 12:01:03.86
お前ら普段カーテンなんか開けないくせに
switchbotカーテン欲しがるんだなwwwww
switchbotカーテン欲しがるんだなwwwww
610: 2020/11/28(土) 14:06:23.41
>>608
家中スマート化した結果、もはやスマート化できる部分がカーテンぐらいしか残ってないからだw
家中スマート化した結果、もはやスマート化できる部分がカーテンぐらいしか残ってないからだw
612: 2020/11/28(土) 15:00:46.58
>>610
まぁ確かに楽しいからな
どうせ奥さんと子供には冷ややかな目で見られてるんだろ?
まぁ確かに楽しいからな
どうせ奥さんと子供には冷ややかな目で見られてるんだろ?
613: 2020/11/28(土) 15:01:47.98
>>612
きちんと意見を聞きながらスマート化すると喜ばれますよ
きちんと意見を聞きながらスマート化すると喜ばれますよ
614: 2020/11/28(土) 15:38:22.97
>>610
人間のスマート化(賢くなる)が残ってる
人間のスマート化(賢くなる)が残ってる
609: 2020/11/28(土) 12:13:23.58
おや?SwitchBotカーテンのソーラーパネル側光センサーがまとも?に測定されてる!
だけど、棒グラフが垂れ下がる形なので、分かりにくい!
バッテリー残量の右肩に太陽マーク付いてるのはソーラーパネルが接続されてるって意味かな?
https://i.imgur.com/uIFniHa.jpg
これ見る限り、最大レベル4ってことなのかな?
中国人の感覚理解不能!
だけど、棒グラフが垂れ下がる形なので、分かりにくい!
バッテリー残量の右肩に太陽マーク付いてるのはソーラーパネルが接続されてるって意味かな?
https://i.imgur.com/uIFniHa.jpg
これ見る限り、最大レベル4ってことなのかな?
中国人の感覚理解不能!
615: 2020/11/28(土) 15:45:33.68
>>609
ウチのは相変わらず無反応だし、下から上に棒グラフが伸びてるぞ
ウチのは相変わらず無反応だし、下から上に棒グラフが伸びてるぞ
617: 2020/11/28(土) 17:26:42.45
>>615
本体側センサーは普通に下から伸びる普通の棒グラフ
ソーラーパネル側は本体側を反転させたわけではないので、もしかすると一緒に表示させようとしたのかな?
それと充電されてるかどうか分かるようになった
https://i.imgur.com/29zLn6G.jpg
本体側センサーは普通に下から伸びる普通の棒グラフ
ソーラーパネル側は本体側を反転させたわけではないので、もしかすると一緒に表示させようとしたのかな?
それと充電されてるかどうか分かるようになった
https://i.imgur.com/29zLn6G.jpg
618: 2020/11/28(土) 17:32:17.41
>>617
ソーラーは無いけどスマートカーテン配達中になった(0゚・∀・)wktk
ソーラーは無いけどスマートカーテン配達中になった(0゚・∀・)wktk
611: 2020/11/28(土) 14:37:29.17
エコー小5てそんなにダメ?
623: 2020/11/28(土) 21:00:42.95
>>611
画面小さすぎて用途が見つからない
画面小さすぎて用途が見つからない
624: 2020/11/28(土) 21:09:14.01
>>623
スマホくらいの大きさでしょ?
見守りカメラの映像映すくらいも不向きなほど小さいの?
スマホくらいの大きさでしょ?
見守りカメラの映像映すくらいも不向きなほど小さいの?
625: 2020/11/28(土) 21:32:18.83
>>623
時計以外の用途なんて無いと思ってる
時計以外の用途なんて無いと思ってる
626: 2020/11/28(土) 22:28:51.29
>>611
時計は8より見やすい
使いこなせない奴が批判してるだけ
時計は8より見やすい
使いこなせない奴が批判してるだけ
630: 2020/11/28(土) 23:02:08.20
>>626
使いこなしてるのは時計だけ?それじゃアドバイスになってないですよ
他人の意見を批判するならそれなりのことをコメントしてあげないと迷っている人の為にならないですよ
使いこなしてるのは時計だけ?それじゃアドバイスになってないですよ
他人の意見を批判するならそれなりのことをコメントしてあげないと迷っている人の為にならないですよ
619: 2020/11/28(土) 18:36:22.38
カーテンレールが2列あると家だと本体が干渉してしまうので無くてもいいかも
内側のレールはカーテンの内側に本体設置して、窓側レールは外側に本体設置すれば干渉さけられる
ただドレープが干渉しちゃうんだよね
ウチも2列式で遮光レースと生地が厚いカーテンつけてたが、遮光レース取り外した
冬季は窓側のカーテンが結露で汚れるから不要だが、夏季はどうしようか悩み中
内側のレールはカーテンの内側に本体設置して、窓側レールは外側に本体設置すれば干渉さけられる
ただドレープが干渉しちゃうんだよね
ウチも2列式で遮光レースと生地が厚いカーテンつけてたが、遮光レース取り外した
冬季は窓側のカーテンが結露で汚れるから不要だが、夏季はどうしようか悩み中
641: 2020/11/29(日) 09:35:12.80
>>619
うちもレースのカーテンと干渉して困ってるわ。
レースのカーテン閉めた時に一緒に引っ張られて位置がずれるから全閉した時設定した位置よりも閉まってしまう
うちもレースのカーテンと干渉して困ってるわ。
レースのカーテン閉めた時に一緒に引っ張られて位置がずれるから全閉した時設定した位置よりも閉まってしまう
642: 2020/11/29(日) 10:09:54.62
>>641
レースのカーテンを外し、ガラス面にすりガラス調のシートを貼りました。
レースのカーテンを外し、ガラス面にすりガラス調のシートを貼りました。
620: 2020/11/28(土) 19:59:48.31
うちもレース外した
もともと曇りガラスだからいらないし
しかし充電なかなか終わらない
早く調整したいのにw
もともと曇りガラスだからいらないし
しかし充電なかなか終わらない
早く調整したいのにw
621: 2020/11/28(土) 20:09:52.15
switchbot hub miniいれた
面白すぎワロたw
面白すぎワロたw
622: 2020/11/28(土) 20:41:12.92
>>621
???
???
627: 2020/11/28(土) 22:29:52.71
ブラックフライデーのセールでスマートリモコン購入したいんですがどれも似たり寄ったりでよく分かりません
知識も皆無なので取り敢えずこれっていう商品ありましたら教えて頂けますか?
知識も皆無なので取り敢えずこれっていう商品ありましたら教えて頂けますか?
640: 2020/11/29(日) 07:55:29.08
>>627
とりあえず1000円くらいの安いのでいいんじゃないの?
とりあえず1000円くらいの安いのでいいんじゃないの?
628: 2020/11/28(土) 22:42:00.29
スマートカーテン、アレクサとリンクできない💦
クラウドサービスを設定してもオフになっちゃって、タップすると「ハブが見つかりません」てなる
クラウドサービスを設定してもオフになっちゃって、タップすると「ハブが見つかりません」てなる
629: 2020/11/28(土) 22:56:20.77
>>628
まさかスイッチボットハブ買ってないってオチ?
まさかスイッチボットハブ買ってないってオチ?
631: 2020/11/28(土) 23:05:32.99
>>629
まさか
加湿器もプラグも音質時計もちゃんとリンクされてるんだけど、カーテンだけダメ
クラウドサービスにオンはできたんだけど、アレクサのデバイスから操作しても「デバイスは応答していません」てエラーになる
switchbotでこんな苦労したの初めて
まさか
加湿器もプラグも音質時計もちゃんとリンクされてるんだけど、カーテンだけダメ
クラウドサービスにオンはできたんだけど、アレクサのデバイスから操作しても「デバイスは応答していません」てエラーになる
switchbotでこんな苦労したの初めて
632: 2020/11/28(土) 23:41:43.28
switchbotが原因とは限らんからな
Alexa側に何かあるのかもしれんし
Alexa側に何かあるのかもしれんし
633: 2020/11/29(日) 00:01:03.40
>>632
アマゾンカスタマーの人とあれやこれややったけど改善しなかったため、初期不良として交換対応になったわ…トホホ
アマゾンカスタマーの人とあれやこれややったけど改善しなかったため、初期不良として交換対応になったわ…トホホ
634: 2020/11/29(日) 00:12:13.50
>>633
switchbot側からは認識されてるんでしょ?
switchbot側の原因とは限らんよ
switchbot側からは認識されてるんでしょ?
switchbot側の原因とは限らんよ
635: 2020/11/29(日) 00:14:04.85
>>634
うん、ボットのアプリで普通に操作できるんだけどね
うん、ボットのアプリで普通に操作できるんだけどね
636: 2020/11/29(日) 00:28:40.01
>>635
どっかのスレで書いたけどうちは
どっかのスレで書いたけどうちは
637: 2020/11/29(日) 00:33:13.53
>>635
突然Alexa側からコタツだけ「オフにして」を認識しなくなった「コタツを切って」は認識するし、「電気ポットをオフして」も認識するのし、「コタツをオンにして」も人式するのに、「コタツをオフして」だけは「コタツというデバイスが見つかりません」と言いやがる
そして最近いつの間にか認識するようになってるのに気づいた
Alexaの動作は不明よ
突然Alexa側からコタツだけ「オフにして」を認識しなくなった「コタツを切って」は認識するし、「電気ポットをオフして」も認識するのし、「コタツをオンにして」も人式するのに、「コタツをオフして」だけは「コタツというデバイスが見つかりません」と言いやがる
そして最近いつの間にか認識するようになってるのに気づいた
Alexaの動作は不明よ
638: 2020/11/29(日) 01:20:54.28
不明だね笑
639: 2020/11/29(日) 07:12:10.01
SwitchBotカーテン考えたけどそもそもhubminiがアレクサとの連携で安定しないのかな。
remo3とmorninの方が良いかなぁ。
remo3とmorninの方が良いかなぁ。
644: 2020/11/29(日) 11:31:25.50
>>639
remo3とmorninは連動するのですか?
remo3とmorninは連動するのですか?
650: 2020/11/29(日) 12:31:47.04
651: 2020/11/29(日) 12:38:05.17
>>650
できるんだ
ありがとう
できるんだ
ありがとう
655: 2020/11/29(日) 13:26:40.61
>>644
ごめん、mornin plusの方ね。
ごめん、mornin plusの方ね。
656: 2020/11/29(日) 13:36:25.54
>>655
mornin plusだから大丈夫です。
これでIFTTTでトリガーを日没にできると便利なんですけどね
mornin plusだから大丈夫です。
これでIFTTTでトリガーを日没にできると便利なんですけどね
643: 2020/11/29(日) 11:08:18.02
いまSwitchBotユーザーでiOSのHomeKit機能が使えないので
Nature remoへの乗り換えを検討しています
エアコンを登録するときに「内部クリーン」のような特殊機能のコマンドは登録できますか?
SwitchBotではそれができなかったのがやや不満です
Nature remoへの乗り換えを検討しています
エアコンを登録するときに「内部クリーン」のような特殊機能のコマンドは登録できますか?
SwitchBotではそれができなかったのがやや不満です
649: 2020/11/29(日) 12:27:07.36
>>643 出来ますよ デフォのアイコンとは別にアイコンを登録する必要がありますが
660: 2020/11/29(日) 15:52:28.28
>>643
出来ない
タイマーすら登録できない(登録しても、実際その信号出してもエアコン反応しない)
出来ない
タイマーすら登録できない(登録しても、実際その信号出してもエアコン反応しない)
645: 2020/11/29(日) 12:08:19.10
一軒家のスマート化においてwifiルーターのグレードはやっぱり関係ある?
バッファローの一万で十分かな?
バッファローの一万で十分かな?
646: 2020/11/29(日) 12:19:51.82
>>645
Smart Homeに使用する機器の数次第ですね。
Smart Homeに使用する機器の数次第ですね。
647: 2020/11/29(日) 12:21:35.54
>>645
接続するデバイス数によるんじゃないかな?
ウチはTP-Link Deco使ってるけどこれだと100台までは接続できる
接続するデバイス数によるんじゃないかな?
ウチはTP-Link Deco使ってるけどこれだと100台までは接続できる
648: 2020/11/29(日) 12:24:46.70
家の中にスマート家電含む全ての家電品でどの位Wifiに接続する機器があるかによる
現状そんなになかったとしても最大接続数が20台前後のルーターを買うと
スマート化にハマって台数が増えた時、安定せずに買い直す羽目になる
現状そんなになかったとしても最大接続数が20台前後のルーターを買うと
スマート化にハマって台数が増えた時、安定せずに買い直す羽目になる
652: 2020/11/29(日) 12:43:54.93
スマートホームに興味が出てくるとあっという間に6~7台増えちゃうからなぁしかもその殆どが常時接続の機器だから、途端に自分の家のWiFi環境が不安定な事に気付いたり
653: 2020/11/29(日) 12:59:04.09
不安定な癖に動作するからルーターがネックになっていると気づかないパターンで悩む。
WiFiの最大接続数が多い機種を買う方がいい。最大接続数が書いてない機種は候補から除外するくらいでいい。
WiFiの最大接続数が多い機種を買う方がいい。最大接続数が書いてない機種は候補から除外するくらいでいい。
654: 2020/11/29(日) 13:09:26.11
TP linkなら150個まで同接ok
657: 2020/11/29(日) 14:02:49.29
接続数256台だったっけな
その数に惹かれてXiaomiの2台セットのメッシュルーター
その数に惹かれてXiaomiの2台セットのメッシュルーター
661: 2020/11/29(日) 16:17:42.98
>>657
参考にしたいのでできれば機種名を教えて欲しい。
参考にしたいのでできれば機種名を教えて欲しい。
664: 2020/11/29(日) 18:05:36.58
665: 2020/11/29(日) 18:54:50.58
>>664
ありがとう
ありがとう
658: 2020/11/29(日) 14:15:44.38
最大接続数はかなり余裕を見ておいた方がよい。現実には最大接続数の半分ぐらいから速度低下が始まる。
659: 2020/11/29(日) 14:58:27.96
良くあるのは機器が増えだして、スマートリモコンとかスマートプラグとかが定期、不定期に切断されたり
応答しない時に他のゲーム機やスマホは使う時はちゃんと繋がるから
リモコンやプラグに問題がある、出来が悪いと思ってしまう事があるけど
ルーターが限界超えかけてるってパターン結構あると思うから
スマート化する時は気にしといた方が良いよ
応答しない時に他のゲーム機やスマホは使う時はちゃんと繋がるから
リモコンやプラグに問題がある、出来が悪いと思ってしまう事があるけど
ルーターが限界超えかけてるってパターン結構あると思うから
スマート化する時は気にしといた方が良いよ
662: 2020/11/29(日) 17:13:32.66
メッシュでなしに単にブリッジでアクセスポイント追加して接続台数の余裕を増やせるの?
ひかり電話使いでHGW固定なので大元のルータ変更できない
ひかり電話使いでHGW固定なので大元のルータ変更できない
663: 2020/11/29(日) 17:31:37.16
>>662
増やしても切替ができない
増やしても切替ができない
669: 2020/11/29(日) 20:52:54.27
>>663
切替ができないというのはどういうことでしょう?
SSID違えて接続APを振り分けて同一セグメントに置こうと思ってるんだけど
結局はHGWに流れるからAP増やしても意味無いのかな?
切替ができないというのはどういうことでしょう?
SSID違えて接続APを振り分けて同一セグメントに置こうと思ってるんだけど
結局はHGWに流れるからAP増やしても意味無いのかな?
671: 2020/11/29(日) 22:44:39.08
>>662
増やせるよ。
増やせるよ。
666: 2020/11/29(日) 19:03:53.92
だいたい家族4人で端末4つ、ゲーム機二つ、PC一台、テレビ2台、タブレット二つとかだろうし、スマート家電なら一式揃えると一部屋5個くらいになる
まあNECは今ならあり得ないな、36台しか繋げないから
まあNECは今ならあり得ないな、36台しか繋げないから
667: 2020/11/29(日) 19:14:04.72
一番いいやつで12人まで一人当たり36台だった、安いのだと5人12台だな
ルーターなんてそんな買い替えないからとにかく高いの買っとけば間違いないらしい
ルーターなんてそんな買い替えないからとにかく高いの買っとけば間違いないらしい
668: 2020/11/29(日) 20:20:07.50
今後増えても対応できるようにメッシュ買っとくと幸せになれるかも
DecoX20買ったら不安定なのがなくなったわ
2台セット買ったけど一台で十分だったけど
DecoX20買ったら不安定なのがなくなったわ
2台セット買ったけど一台で十分だったけど
673: 2020/11/29(日) 23:00:41.09
あ、そうか
IPカメラが3台あった。
じゃ、不明は4デバイスか
IPカメラが3台あった。
じゃ、不明は4デバイスか
674: 2020/11/29(日) 23:11:47.81
まーたモーションセンサー絡みのトラブルがアレクサで出てるな
モーションオフでもそれに絡んだ定型アクションが実行されてない
以前のトラブルと同じ
何でアマゾンはこんなに安定しない?
モーションオフでもそれに絡んだ定型アクションが実行されてない
以前のトラブルと同じ
何でアマゾンはこんなに安定しない?
675: 2020/11/29(日) 23:25:57.57
ALSOK入っててスマホのアプリでオンオフできるんだけど、これを何とかsiriで操作できる方法ないでしょうか。純正アプリはもちろん対応してない。
イメージ的には、siriに声かける→パスワード自動入力→警備モードの選択、決定を自動でやっててくれればいいんですが。
スイッチコントロールは5タップ超えるので無理でした。ショートカット機能とかうまく使えないでしょうか。
イメージ的には、siriに声かける→パスワード自動入力→警備モードの選択、決定を自動でやっててくれればいいんですが。
スイッチコントロールは5タップ超えるので無理でした。ショートカット機能とかうまく使えないでしょうか。
681: 2020/11/30(月) 00:43:55.67
>>675
ALSOKのappがショートカット向けにアクション提供していないなら、操作盤を物理的に操作するしかないんじゃない?
操作盤は赤外線リモコンで操作できないよね?
(出来るなら簡単なんだけど)
と、なったらロボットつかって物理操作するしかないw
アーム型ロボットをラズパイで制御
ショートカットからsshでラズパイに接続
コマンドを叩く(ヒアドキュメントつかえば楽)
ALSOKのappがショートカット向けにアクション提供していないなら、操作盤を物理的に操作するしかないんじゃない?
操作盤は赤外線リモコンで操作できないよね?
(出来るなら簡単なんだけど)
と、なったらロボットつかって物理操作するしかないw
アーム型ロボットをラズパイで制御
ショートカットからsshでラズパイに接続
コマンドを叩く(ヒアドキュメントつかえば楽)
676: 2020/11/29(日) 23:46:04.35
Decoは接続されてる機器の名前を変えられるけど
Wifiに繋ぐ時自分でわかる様に機器の名前変えてないの?
名前を付けとけばトラブった時に何が繋がって何が繋がってないかも一目瞭然だと思うけど
Wifiに繋ぐ時自分でわかる様に機器の名前変えてないの?
名前を付けとけばトラブった時に何が繋がって何が繋がってないかも一目瞭然だと思うけど
677: 2020/11/29(日) 23:58:55.66
>>676
デバイスの名前はディフオルトにしてある
名前を確認してつけてみようかな。
次々増えるからわからなくなるんだよね
デバイスの名前はディフオルトにしてある
名前を確認してつけてみようかな。
次々増えるからわからなくなるんだよね
678: 2020/11/30(月) 00:06:46.51
確かにDecoに変える以前から使ってる機器が多いと名前を変えるのが面倒なんだよね
機器によってはデフォの名前が機器名を連想すら出来ないような名前になってるのあるから
電源ON,OFFしたり、MACアドレスからそれが何なのか探さないといけないし
うちと似た様な台数、構成だからプラグ台数的にの名前の特定が面倒そうだけど
でも、面倒なのは最初だけだから頑張ってつけると後がすげー楽だよ
機器によってはデフォの名前が機器名を連想すら出来ないような名前になってるのあるから
電源ON,OFFしたり、MACアドレスからそれが何なのか探さないといけないし
うちと似た様な台数、構成だからプラグ台数的にの名前の特定が面倒そうだけど
でも、面倒なのは最初だけだから頑張ってつけると後がすげー楽だよ
679: 2020/11/30(月) 00:36:27.45
家汚そう
まず断捨離するのが先決だろうな
まず断捨離するのが先決だろうな
680: 2020/11/30(月) 00:43:41.20
>>679
頭大丈夫か?
頭大丈夫か?
682: 2020/11/30(月) 00:47:11.85
>>680
図星かよw
おえー
図星かよw
おえー
684: 2020/11/30(月) 01:05:50.42
Taskerって、マニュアル操作を記録再現できるのかな?
違うappかな
macOSもオートメーターやAppleScript使えばマウス操作を記録再生できるからなあ
>>682
キミの様なものが来るスレじゃないんだけど
どっか行け!シッシッ
違うappかな
macOSもオートメーターやAppleScript使えばマウス操作を記録再生できるからなあ
>>682
キミの様なものが来るスレじゃないんだけど
どっか行け!シッシッ
683: 2020/11/30(月) 00:53:27.49
やっぱりそうですか。ありがとうございます。
Androidなら画面タップを記憶できるアプリがあるようなのでそれを使えば自動化できそうだったんですが、iphoneは無理ですね。。
Androidなら画面タップを記憶できるアプリがあるようなのでそれを使えば自動化できそうだったんですが、iphoneは無理ですね。。
685: 2020/11/30(月) 09:10:13.88
switchbotの温湿度計をトリガーにプラグのオンオフ制御をするシーンをつくたんですがうまく動作しません
湿度40%以下になったらプラグをオン・60%以上になったらオフのシーンを作成したのですが、
switchbotアプリを開いて湿度計の値を更新しないとシーンが作動しないようです
なにか設定ミスが有るのでしょうか?
使用機器はswitchbotハブミニ・switchbotプラグ・switchbot温湿度計です
湿度40%以下になったらプラグをオン・60%以上になったらオフのシーンを作成したのですが、
switchbotアプリを開いて湿度計の値を更新しないとシーンが作動しないようです
なにか設定ミスが有るのでしょうか?
使用機器はswitchbotハブミニ・switchbotプラグ・switchbot温湿度計です
695: 2020/11/30(月) 12:01:57.51
697: 2020/11/30(月) 13:15:29.98
>>695
確かにiftttで制御が良さそうですね
すでにアプレット3つ使用しているのでサブスクも検討してみます
>>696
アプリから手動でシーンの実行を行えば制御できているのでリンクしていると思います
と、思って一応確認したらクラウドサービス>ハブIDが
温湿度計には表示されているのにプラグでは”なし”となっていました
これが原因でしょうか?その場合どのようにリンクを行うのでしょうか
確かにiftttで制御が良さそうですね
すでにアプレット3つ使用しているのでサブスクも検討してみます
>>696
アプリから手動でシーンの実行を行えば制御できているのでリンクしていると思います
と、思って一応確認したらクラウドサービス>ハブIDが
温湿度計には表示されているのにプラグでは”なし”となっていました
これが原因でしょうか?その場合どのようにリンクを行うのでしょうか
696: 2020/11/30(月) 12:55:15.28
>>685
ハブに温度計リンクさせてる?
ハブに温度計リンクさせてる?
686: 2020/11/30(月) 09:18:36.62
うちは温湿度計をトリガーにエアコンと加湿器のオンオフしてるけど、たまにしか発動しないんであれだけど、一応動いてるけどな
690: 2020/11/30(月) 11:05:54.47
>>686
やっぱり完全に動作しないんですかね
うちの環境では初回のオンオフのみしたりしてますね・・・
温湿度計とハブとのデータのやり取りが頻繁に行われていないために
挙動が不安定なのかな
やっぱり完全に動作しないんですかね
うちの環境では初回のオンオフのみしたりしてますね・・・
温湿度計とハブとのデータのやり取りが頻繁に行われていないために
挙動が不安定なのかな
692: 2020/11/30(月) 11:19:16.12
>>690
いや、シーンで設定した温湿度になることがたまにしかないため今一検証できないんだけど、勝手にエアコン付いたときに温湿度計見ると設定温度だからちゃんと動いてるのかな?と
シーンのタブの横に履歴タブがあるから、それ見て確認も出来るよ
あと、温湿度計とハブはBluetoothで繋がってるから、あまり距離あると繋がり悪くなるかも
いや、シーンで設定した温湿度になることがたまにしかないため今一検証できないんだけど、勝手にエアコン付いたときに温湿度計見ると設定温度だからちゃんと動いてるのかな?と
シーンのタブの横に履歴タブがあるから、それ見て確認も出来るよ
あと、温湿度計とハブはBluetoothで繋がってるから、あまり距離あると繋がり悪くなるかも
693: 2020/11/30(月) 11:33:07.86
>>692
ちゃんと動作してそうですね・・・
シーンの履歴と湿度の履歴を対比してもやはりリンクしてそうにないです
ハブと近づけて設置してしばらく様子を見てみます
ちゃんと動作してそうですね・・・
シーンの履歴と湿度の履歴を対比してもやはりリンクしてそうにないです
ハブと近づけて設置してしばらく様子を見てみます
687: 2020/11/30(月) 09:29:42.45
全部読んでないけどswitch bot不具合ある感じ?
remominiと迷ってるけどどっちがいいかな?
Google nest miniと使います
remominiと迷ってるけどどっちがいいかな?
Google nest miniと使います
689: 2020/11/30(月) 10:31:07.84
>>687
remoはお勧めしない
動作不安定だし、wifiの受信能力も赤外線も弱い
remoはお勧めしない
動作不安定だし、wifiの受信能力も赤外線も弱い
691: 2020/11/30(月) 11:07:08.43
>>689
ありがとうございます
安いしSwitch bot使ってみます
ありがとうございます
安いしSwitch bot使ってみます
688: 2020/11/30(月) 09:46:16.45
switch botの湿度計にAlexa対応してないってどこかで見た
694: 2020/11/30(月) 11:35:04.61
ずっと名前にsage入れてました・・・
698: 2020/11/30(月) 13:45:07.33
smarthome化できる超音波式じゃない加湿器ってないだろうか?
コントロールはhomekitかhass.ioかnode-red。他にも良いやつあればコダワリはないが音声制御でなく、水位や湿度を参照した制御をやりたい。
今はsmartmi(xiaomi)の加湿器をhomebridgeにぶら下げてて使ってるけど、別のやつが欲しい。
探したけど国内メーカはsmart制御系全滅でした。
海外には結構あるけど超音波式ばかり。。
コントロールはhomekitかhass.ioかnode-red。他にも良いやつあればコダワリはないが音声制御でなく、水位や湿度を参照した制御をやりたい。
今はsmartmi(xiaomi)の加湿器をhomebridgeにぶら下げてて使ってるけど、別のやつが欲しい。
探したけど国内メーカはsmart制御系全滅でした。
海外には結構あるけど超音波式ばかり。。
699: 2020/11/30(月) 13:54:02.76
SwitchBotの指ロボットでボタン押させるしかないかな
700: 2020/11/30(月) 14:02:11.80
加湿器を買ったけど湿度が40%を切ることがないので悲しい。
704: 2020/11/30(月) 15:55:50.36
>>700
一階?
一階?
705: 2020/11/30(月) 16:00:31.90
>>704
平屋
平屋
707: 2020/11/30(月) 16:23:27.20
>>705
誤送信した。
夏場は湿度下がらないんだよね。
除湿機2台使わ無いと。
誤送信した。
夏場は湿度下がらないんだよね。
除湿機2台使わ無いと。
708: 2020/11/30(月) 16:38:45.22
>>707
ですね。
除湿器と加湿器の両方を使ってますが除湿器の設定は湿度55%以上になったらONで45%以下でOFF
加湿器は40%以下でONで55%以上でOFFの設定ですね。
ですね。
除湿器と加湿器の両方を使ってますが除湿器の設定は湿度55%以上になったらONで45%以下でOFF
加湿器は40%以下でONで55%以上でOFFの設定ですね。
743: 2020/12/01(火) 16:14:58.07
>>708
ちなみに昨日もちょっと言ったけど、湿度って温度に依存する数値だからね
中学校で習うはずだけど、%で表される湿度は相対湿度だよ。計算式は、
相対湿度(%)=(空気中の水蒸気分圧)/(飽和蒸気圧)
になる。そう、中学の理科で習う飽和蒸気圧曲線。飽和蒸気圧曲線は温度と飽和蒸気圧の関数のこと。
つまり温度が変わると水分量が同じでも湿度は変わるんだよ
例えば湿度42%で暖房つけたら室温が上昇して相対湿度は低下して38%になって加湿器が作動する。加湿器が55%になったところで加湿器が止まり除湿機が作動する。
そこで暖房を切ると今度は室温が下がり湿度は上がる。除湿機が動作し続けて湿度が45%に下がった所で除湿機が止まる。そこでまた暖房をつけたらまた室温が上がって湿度が下がり加湿器が作動する。
ちなみに昨日もちょっと言ったけど、湿度って温度に依存する数値だからね
中学校で習うはずだけど、%で表される湿度は相対湿度だよ。計算式は、
相対湿度(%)=(空気中の水蒸気分圧)/(飽和蒸気圧)
になる。そう、中学の理科で習う飽和蒸気圧曲線。飽和蒸気圧曲線は温度と飽和蒸気圧の関数のこと。
つまり温度が変わると水分量が同じでも湿度は変わるんだよ
例えば湿度42%で暖房つけたら室温が上昇して相対湿度は低下して38%になって加湿器が作動する。加湿器が55%になったところで加湿器が止まり除湿機が作動する。
そこで暖房を切ると今度は室温が下がり湿度は上がる。除湿機が動作し続けて湿度が45%に下がった所で除湿機が止まる。そこでまた暖房をつけたらまた室温が上がって湿度が下がり加湿器が作動する。
706: 2020/11/30(月) 16:21:09.65
>>700
一階?
一階?
701: 2020/11/30(月) 15:03:38.01
湿度って温度に依存する数値だからね
部屋の温度を上げると湿度は下がるよ
部屋の温度を上げると湿度は下がるよ
702: 2020/11/30(月) 15:10:42.04
>>701
それは、地中海性気候では?
冬は湿度高い
それを日本で再現するのは金かかり過ぎて大変
(地中海性植物栽培ね)
それは、地中海性気候では?
冬は湿度高い
それを日本で再現するのは金かかり過ぎて大変
(地中海性植物栽培ね)
703: 2020/11/30(月) 15:24:31.57
>>702
何を言ってるのかサッパリわからん
日本語か英語でお願いします
何を言ってるのかサッパリわからん
日本語か英語でお願いします
709: 2020/11/30(月) 19:39:43.75
switchbotカーテンってremo3経由で操作って可能?
調べてもなかなか出てこなくて…買おうか迷い中
調べてもなかなか出てこなくて…買おうか迷い中
710: 2020/11/30(月) 19:57:45.26
switchbotHUBが無いと無理だよ
711: 2020/11/30(月) 20:01:22.72
なるほど、それぞれにあったハブが必要なんですね
ありがとうございます
ありがとうございます
712: 2020/11/30(月) 20:31:42.99
remo3ならmornin’ plusから制御できるよ。
713: 2020/11/30(月) 21:26:51.62
スイッチボットカーテンが安かったからmornin' plusも一緒に買ってみて音の大きさ試してみたわ
714: 2020/11/30(月) 22:05:37.79
>>713
mornin' plus使っているけどあの音で目が覚める
スイッチボットカーテンについてレポよろしくおねがいします
mornin' plus使っているけどあの音で目が覚める
スイッチボットカーテンについてレポよろしくおねがいします
715: 2020/11/30(月) 22:19:35.01
716: 2020/11/30(月) 22:23:06.59
>>715
ありがとう
いまmornin' plus8台使っているけど
全部Switch Bot カーテンに買い換えようかな。
迷います
ありがとう
いまmornin' plus8台使っているけど
全部Switch Bot カーテンに買い換えようかな。
迷います
718: 2020/11/30(月) 22:39:44.12
>>714
タイヤを昇降をさせない設定にして開閉速度も最低にすればmornin' plusの方が圧倒的に静かだけど
手動でカーテンを開閉できない。
タイヤを昇降させる場合でも昇降速度を最低しておけばスイッチボットカーテンの静音モードよりは少し静か。
時間差で両方使って夜間にカーテン開閉させて試したけどスイッチボットの方は目が覚めた。
静かさ優先の設定にするとremo3から制御した場合に無茶苦茶ゆっくりカーテンが開閉されるからイライラする。
morninアプリから直接操作ならハイスピードモードがあるからいいけどね。
タイヤを昇降をさせない設定にして開閉速度も最低にすればmornin' plusの方が圧倒的に静かだけど
手動でカーテンを開閉できない。
タイヤを昇降させる場合でも昇降速度を最低しておけばスイッチボットカーテンの静音モードよりは少し静か。
時間差で両方使って夜間にカーテン開閉させて試したけどスイッチボットの方は目が覚めた。
静かさ優先の設定にするとremo3から制御した場合に無茶苦茶ゆっくりカーテンが開閉されるからイライラする。
morninアプリから直接操作ならハイスピードモードがあるからいいけどね。
720: 2020/11/30(月) 22:42:18.91
>>718
>タイヤを昇降をさせない設定
知らなかった。ありがとう
>タイヤを昇降をさせない設定
知らなかった。ありがとう
721: 2020/11/30(月) 22:50:36.46
>>720
「本体設定」→「タイヤの昇降」で行ける
「本体設定」→「タイヤの昇降」で行ける
722: 2020/11/30(月) 22:55:27.32
>>721
設定しました。
明日の朝が楽しみです
設定しました。
明日の朝が楽しみです
723: 2020/12/01(火) 09:26:45.73
>>722
レポ待ってるよ。
カーテン欲しいのだけれど、nature remo miniからSwitchBot hub miniに変えたほうが良いか、Remo3+morninにするか迷ってる。
SwitchBot自体の鯖落ちって結構あるのかな?
Remoは最近はないけど以前はちょいちょいあった。
レポ待ってるよ。
カーテン欲しいのだけれど、nature remo miniからSwitchBot hub miniに変えたほうが良いか、Remo3+morninにするか迷ってる。
SwitchBot自体の鯖落ちって結構あるのかな?
Remoは最近はないけど以前はちょいちょいあった。
727: 2020/12/01(火) 13:16:31.15
>>723
Remoこの前ガッツリ落ちてたじゃん
Remoこの前ガッツリ落ちてたじゃん
728: 2020/12/01(火) 13:17:20.34
>>727
この間はAWSだからしゃあないわ。
この間はAWSだからしゃあないわ。
717: 2020/11/30(月) 22:24:17.98
mornin’はモーター音がめちゃくちゃうるさい。当時は選択肢無かったから仕方ないけど、今あれを買う理由はないな。
719: 2020/11/30(月) 22:40:21.78
>>717
同感。
おまけに開発元ももう作っていないみたいだし。
アプリのバージョンアップもないしbluetoothでの端末の認識が遅いんだよね
ほとんどタイマーでの開閉にしか使えない
同感。
おまけに開発元ももう作っていないみたいだし。
アプリのバージョンアップもないしbluetoothでの端末の認識が遅いんだよね
ほとんどタイマーでの開閉にしか使えない
724: 2020/12/01(火) 10:02:16.49
この前のトラブル以降SwitchBotのアプリを起動した時
各プラグや温度計のステータスの取得がかなり遅くなった
他の人はどう?
各プラグや温度計のステータスの取得がかなり遅くなった
他の人はどう?
725: 2020/12/01(火) 11:58:10.77
>>724
今日完全復旧のお知らせきて今は高速化してるけどどう?
今日完全復旧のお知らせきて今は高速化してるけどどう?
739: 2020/12/01(火) 14:59:55.24
>>725,737
うちもhub pulsとの接続が遅い感じ
温度計のログはしっかり取れてるからhubと温度計は問題なく繋がってそう
お知らせ来た後も駄目だったけどアプリを再インストールしたら直った
>>737氏も再インストール試してみて
出来れば再インストールの前にBluetoothのオンオフをして改善しないか試してみて
別の症状でSwitchBotに問い合わせてさっき返事が届いてたんだけど
サポートから貰った解決案が位置情報の設定、Bluetoothのオンオフ、アプリの再インストールだった
Bluetoothのオンオフをした時に「あれ、温度計が表示された」って思ったんだけど
問い合わせてた別の症状が解決してなかったから直ぐ再インストールしたもんで
接続が遅い事への解決策になるのか確認しなかったんだよね
うちもhub pulsとの接続が遅い感じ
温度計のログはしっかり取れてるからhubと温度計は問題なく繋がってそう
お知らせ来た後も駄目だったけどアプリを再インストールしたら直った
>>737氏も再インストール試してみて
出来れば再インストールの前にBluetoothのオンオフをして改善しないか試してみて
別の症状でSwitchBotに問い合わせてさっき返事が届いてたんだけど
サポートから貰った解決案が位置情報の設定、Bluetoothのオンオフ、アプリの再インストールだった
Bluetoothのオンオフをした時に「あれ、温度計が表示された」って思ったんだけど
問い合わせてた別の症状が解決してなかったから直ぐ再インストールしたもんで
接続が遅い事への解決策になるのか確認しなかったんだよね
737: 2020/12/01(火) 14:49:01.28
>>724
ウチはまだ遅い
hubとの接続が遅いみたい
ウチはまだ遅い
hubとの接続が遅いみたい
726: 2020/12/01(火) 13:00:15.04
いつの間にかSwitchBotカーテン用のソーラーパネル尼に売ってるんだね
しかも1980円って安いじゃん
しかも1980円って安いじゃん
730: 2020/12/01(火) 13:20:08.39
>>726
俺も昨日たまたま見つけてポチった
俺も昨日たまたま見つけてポチった
729: 2020/12/01(火) 13:17:51.96
落ちたのはAWS
731: 2020/12/01(火) 13:25:17.26
>>729
落ちたのはAWSなのに、うちのgoogle home経由のremoもつながらなかった。
落ちたのはAWSなのに、うちのgoogle home経由のremoもつながらなかった。
732: 2020/12/01(火) 13:27:22.71
>>731
NatureがAWSをつかってるんやで
アレクサがどうこうではなく
NatureがAWSをつかってるんやで
アレクサがどうこうではなく
733: 2020/12/01(火) 13:54:10.54
AWSが落ちるのはしゃーないとして、SwitchBot側自体がトラブル多いのかどうかが知りたい。
RemoとSwitchBot両方使っている人の意見が欲しいけど、おま環的な場合もあるしなぁ。
乗り換え悩むわ。
RemoとSwitchBot両方使っている人の意見が欲しいけど、おま環的な場合もあるしなぁ。
乗り換え悩むわ。
735: 2020/12/01(火) 14:31:53.48
>>733
俺はRemoがしょっちゅう赤点滅するんでキレてSwitchBotに変えた
変えてからはAWSのトラブルとカーテンをハブにリンクさせるのに苦労した以外、トラブルに遭遇してない
まぁおま環もあるんで一概には言えないけど、IOTに関しては中華に一日の長があるように思うよ
それより何よりエコーのトラブルの方が余程多いけどね
俺はRemoがしょっちゅう赤点滅するんでキレてSwitchBotに変えた
変えてからはAWSのトラブルとカーテンをハブにリンクさせるのに苦労した以外、トラブルに遭遇してない
まぁおま環もあるんで一概には言えないけど、IOTに関しては中華に一日の長があるように思うよ
それより何よりエコーのトラブルの方が余程多いけどね
738: 2020/12/01(火) 14:53:14.40
>>735
そっかーIoT機器に関しては安定第一だもんね。
あの赤点滅はホント腹立つ。
ただ、うちの場合メッシュWi-Fiに変えてから安定しているんだよなぁ。
IP固定が上手くいっていなかったか、IoT機器が増えて制御しづらくなったおま環かもしれない。
いずれにしてもありがとう、とても参考になった。
そっかーIoT機器に関しては安定第一だもんね。
あの赤点滅はホント腹立つ。
ただ、うちの場合メッシュWi-Fiに変えてから安定しているんだよなぁ。
IP固定が上手くいっていなかったか、IoT機器が増えて制御しづらくなったおま環かもしれない。
いずれにしてもありがとう、とても参考になった。
734: 2020/12/01(火) 14:01:35.14
Remo 3 持ちなので、mornin' plusを導入するか迷っている。
mornin' plusは、
google home/amazon echo での音声指示で、
30%開けて 70%閉めて とか、できるの?
mornin' plusは、
google home/amazon echo での音声指示で、
30%開けて 70%閉めて とか、できるの?
736: 2020/12/01(火) 14:33:28.78
>>734
試してないが、シーンで30%開けとか登録しとけばできると思う
そのまま言っただけではダメだった
試してないが、シーンで30%開けとか登録しとけばできると思う
そのまま言っただけではダメだった
740: 2020/12/01(火) 15:04:21.23
除湿機で出た水を加湿器に入れれば水代無料じゃね?
741: 2020/12/01(火) 15:13:02.60
アマゾンから「まごチャンネル」なるものが発売されてるが、本来の使用目的以外でも使えそう
祖父母宅へ家の形したSTBを設置
HDMIケーブルでTV繋ぐだけ(電源コードも)
スマホappで撮影した写真や動画がSTBへアマゾンサーバー通して送信
STBは公衆回線使ってデータ通信
本体代金の他に月定額金必要
Echo Showと違いインターネット環境不要
祖父母宅へ家の形したSTBを設置
HDMIケーブルでTV繋ぐだけ(電源コードも)
スマホappで撮影した写真や動画がSTBへアマゾンサーバー通して送信
STBは公衆回線使ってデータ通信
本体代金の他に月定額金必要
Echo Showと違いインターネット環境不要
742: 2020/12/01(火) 16:05:12.95
とりあえずスイッチボットで毎朝エアコン起動
楽だ
タイマーでもできるけどつい忘れるんだよね
楽だ
タイマーでもできるけどつい忘れるんだよね
747: 2020/12/01(火) 16:44:59.89
>>742
ウチはそれに加えて、カーテンをちょこっと開けて陽の光で目覚め促す
完全に開けると暖房効率落ちるから
ウチはそれに加えて、カーテンをちょこっと開けて陽の光で目覚め促す
完全に開けると暖房効率落ちるから
744: 2020/12/01(火) 16:40:01.93
室温はエアコン付けっぱなしだからほぼ一緒
745: 2020/12/01(火) 16:44:25.61
加湿器使いながら一生懸命乾燥させてるわけだな
746: 2020/12/01(火) 16:44:40.40
Remoとswitchbot hub両方持ってるけど、自動化の柔軟性やAPIが使えることもあってRemoメインで使ってる。
748: 2020/12/01(火) 16:46:24.07
もうこの分野中華に完璧に負けてるね
749: 2020/12/01(火) 17:24:33.44
>>748
ソニーとか中華機器をレンタルしてるねw
あれ毎月いくら払うんだ?w
ソニーとか中華機器をレンタルしてるねw
あれ毎月いくら払うんだ?w
752: 2020/12/01(火) 19:25:57.62
>>748
日本のメーカーがやって何か事故でも起こしたら大バッシングされるからね
日本のメーカーがやって何か事故でも起こしたら大バッシングされるからね
753: 2020/12/01(火) 19:47:53.47
>>752
nuro(ソニーネットワークコミュニケーション)が寄越したホームゲートウェイもファーウェイ製なんだがw
nuro(ソニーネットワークコミュニケーション)が寄越したホームゲートウェイもファーウェイ製なんだがw
754: 2020/12/01(火) 20:39:39.11
>>753
日本製のスマート家電が誤作動して火でも吹いたら連日大バッシングよ
日本製のスマート家電が誤作動して火でも吹いたら連日大バッシングよ
757: 2020/12/01(火) 21:55:18.35
>>755
さすが中華ってなるだけじゃん
さすが中華ってなるだけじゃん
750: 2020/12/01(火) 18:23:58.19
mornin’plusの昇降速度を最低して朝を迎えましたが静かでした
ローラーの昇降で目が目が覚めませんでした。はじめからこれをデフォにしとけばいいのに
mornin’plus8台を800日以上使っていますが
欠点としては
1)スマホアプリでbluetoothのつかみが弱くて実用的ではない
2)いままで2台故障した
1)については朝起きるときと夕方に動くようにタイマーで設定してるのであまり気にはしてません。
2)については1000回ぐらいの使用で2台故障するというのは多いような気がします。
またメーカーのrobitがもう開発をやめているようでいつまで供給されるか不安があります。
これから買うならSwitch Bot カーテンだろうと思います。
mornin’plusはRemo3と連動できることを教えてもらいましたがmornin’plusのためだけに買うのは躊躇します。
Switch Bot カーテンなら現在手持ちのSwitch Bot Hubに接続できIFTTTが使えるからです。
ただ全部買えかえとなると金額が張るので、今度壊れたらワンペアずつSwitch Bot カーテンに変えようかと思います。
ローラーの昇降で目が目が覚めませんでした。はじめからこれをデフォにしとけばいいのに
mornin’plus8台を800日以上使っていますが
欠点としては
1)スマホアプリでbluetoothのつかみが弱くて実用的ではない
2)いままで2台故障した
1)については朝起きるときと夕方に動くようにタイマーで設定してるのであまり気にはしてません。
2)については1000回ぐらいの使用で2台故障するというのは多いような気がします。
またメーカーのrobitがもう開発をやめているようでいつまで供給されるか不安があります。
これから買うならSwitch Bot カーテンだろうと思います。
mornin’plusはRemo3と連動できることを教えてもらいましたがmornin’plusのためだけに買うのは躊躇します。
Switch Bot カーテンなら現在手持ちのSwitch Bot Hubに接続できIFTTTが使えるからです。
ただ全部買えかえとなると金額が張るので、今度壊れたらワンペアずつSwitch Bot カーテンに変えようかと思います。
756: 2020/12/01(火) 21:31:43.69
>>750
詳しいレポありがとね。
とりあえずSwitchBot hub miniとカーテン買ってみますわ。
Remoと並列で使って様子見するかな。
詳しいレポありがとね。
とりあえずSwitchBot hub miniとカーテン買ってみますわ。
Remoと並列で使って様子見するかな。
751: 2020/12/01(火) 18:24:30.55
758: 2020/12/01(火) 22:46:22.86
この国ではホームオートメーションは普及しないんだよね
30年以上前からPLCのBSR-X-10システムでやってたけど
誤作動は多かったけどindigoでPC上でチャート作って20台ぐらい動かしてた
欧米では普及してるんだけどね
日本の住宅は狭いせいかな?
でも昨今のWiFiを使ったスマート家電でホームオートメーションがしやすくなった
でも今の日本でのAIスピーカーの普及率10%、他の機器との連動4.5%
複数台になると1%以下じゃないかな
少数のオタクでもいいよ。面白いんだもの
30年以上前からPLCのBSR-X-10システムでやってたけど
誤作動は多かったけどindigoでPC上でチャート作って20台ぐらい動かしてた
欧米では普及してるんだけどね
日本の住宅は狭いせいかな?
でも昨今のWiFiを使ったスマート家電でホームオートメーションがしやすくなった
でも今の日本でのAIスピーカーの普及率10%、他の機器との連動4.5%
複数台になると1%以下じゃないかな
少数のオタクでもいいよ。面白いんだもの
766: 2020/12/02(水) 16:20:52.72
>>758
完全に動作させようとすると複数のセンサーを使って条件が複雑になりまさにプログラムをするということになる
プログラムをする人間が日本にどのぐらいいるか、得られるメリットがそれほどのものか
スイッチ入り切りのためだけに、誤作動もあるし修正もしないといけない
冷静に考えたらとても人に勧められるものではないな
完全に動作させようとすると複数のセンサーを使って条件が複雑になりまさにプログラムをするということになる
プログラムをする人間が日本にどのぐらいいるか、得られるメリットがそれほどのものか
スイッチ入り切りのためだけに、誤作動もあるし修正もしないといけない
冷静に考えたらとても人に勧められるものではないな
767: 2020/12/02(水) 16:42:23.79
>>766
好きじゃないとできないよね
好きじゃないとできないよね
759: 2020/12/02(水) 01:35:29.64
switch botカーテンってhubなしの単体だとBluetoothでアプリから操作できるらしいけどどれくらい機能使えるの?
やりたいことは室内のスマホ経由で時間指定開閉とアプリからの手動開閉
やりたいことは室内のスマホ経由で時間指定開閉とアプリからの手動開閉
760: 2020/12/02(水) 02:38:58.62
>>759
ハブとの接続が上手くいってない状態で操作した感じでは、手動開閉は出来た
照度とかスケジュールでの開閉はわからない
ハブとの接続が上手くいってない状態で操作した感じでは、手動開閉は出来た
照度とかスケジュールでの開閉はわからない
777: 2020/12/03(木) 02:43:02.06
>>760~762
ありがとうございます!
今度安くなった時にでも買ってみようかと思います
>>769
欲しい機能は概ねアプリから出来そうだしnature remo持ってるからswitch bot hub買うのもなんだかなーって感じなんですよね
ありがとうございます!
今度安くなった時にでも買ってみようかと思います
>>769
欲しい機能は概ねアプリから出来そうだしnature remo持ってるからswitch bot hub買うのもなんだかなーって感じなんですよね
761: 2020/12/02(水) 02:52:52.08
>>759
hubなしで時間指定もアプリでの開閉も可能
hubなしで時間指定もアプリでの開閉も可能
762: 2020/12/02(水) 02:55:08.61
>>759
ハブ使わずにカーテン使ってるけど光センサーでの照度設定もできたわ
ハブ使わずにカーテン使ってるけど光センサーでの照度設定もできたわ
769: 2020/12/02(水) 16:51:21.18
>>759
素直にHub使うんではだめなの?
素直にHub使うんではだめなの?
763: 2020/12/02(水) 11:46:42.79
設定はできる
実際その設定で動くかが問題
実際その設定で動くかが問題
765: 2020/12/02(水) 15:21:21.39
>>763
動いたよ
動いたよ
764: 2020/12/02(水) 13:38:14.70
カーテンのソーラーパネルはサイバーマンデーに合わせて販売開始したんだろうけど
次のBig Saleまでは1980円には下がらないかな?
次のBig Saleまでは1980円には下がらないかな?
768: 2020/12/02(水) 16:49:09.28
サービスの中には簡単に複数のOR AND NOTに対応した物があるからそういったサービスを使用するかだね。
770: 2020/12/02(水) 17:54:14.90
IFTTTやAlexa連携するにはHubないと駄目なんじゃない?
自分はSwitchBot以外のHub使ってないし、学習型リモコンが必須なのでHubは絶対必要だけど
自分はSwitchBot以外のHub使ってないし、学習型リモコンが必須なのでHubは絶対必要だけど
771: 2020/12/02(水) 18:02:06.80
SwitchBotカーテンの手動開閉なら、SwitchBotボタンによる開閉も便利だよ
appすら使わないから
二つの動作を設定できる
それにSwitchBotカーテン本体を手で少し動かせば開閉動作するし(ちょっとだけ開けたくても全開動作しちゃうから、夜間なら部屋丸見え)
appすら使わないから
二つの動作を設定できる
それにSwitchBotカーテン本体を手で少し動かせば開閉動作するし(ちょっとだけ開けたくても全開動作しちゃうから、夜間なら部屋丸見え)
772: 2020/12/02(水) 23:04:11.70
エアコンをスマートスピーカーで操作したくてSwitchBotハブミニ買ったんだけど選択に三菱重工しかなくて三菱電機MS-Z251Wってのがないんだけど
風向きとか捨てて温度とか運転モードが操作出来ればどれ選んでもいいのかな?
風向きとか捨てて温度とか運転モードが操作出来ればどれ選んでもいいのかな?
773: 2020/12/02(水) 23:25:38.24
>>772
うちも運転モードと温度と風量のみ設定できるよ
うちも運転モードと温度と風量のみ設定できるよ
774: 2020/12/03(木) 00:48:29.90
>>773
そんなもんなんですね
温度と風量が調整出来れば充分ですがどれが正常に動いてるかわからんです
明日またやってみます
ありがとうございます
そんなもんなんですね
温度と風量が調整出来れば充分ですがどれが正常に動いてるかわからんです
明日またやってみます
ありがとうございます
775: 2020/12/03(木) 01:18:29.15
nature remo ならできるよ
776: 2020/12/03(木) 01:19:53.49
>>775
いや、もう遅いっす!
いや、もう遅いっす!
778: 2020/12/03(木) 12:14:19.05
nature remo mini2発表されたな
779: 2020/12/03(木) 12:25:32.89
どなたかIKEAのトロードフリについて教えてください
玄関と洗面所のライトを、人に反応させて自動で点灯させたいと思っています
でも夜間トイレに行くときに明るすぎるのはイヤなので、「普段は100%の明るさ、深夜は暗めの灯り」などの明るさの設定をしたいのですが、それは可能でしょうか?
hueでは出来るのですがお値段が高くて、、、
玄関と洗面所のライトを、人に反応させて自動で点灯させたいと思っています
でも夜間トイレに行くときに明るすぎるのはイヤなので、「普段は100%の明るさ、深夜は暗めの灯り」などの明るさの設定をしたいのですが、それは可能でしょうか?
hueでは出来るのですがお値段が高くて、、、
780: 2020/12/03(木) 14:22:25.38
連投すみません
Hueのブリッジにikeaのライトを接続すればコストは抑えられると思ったんですが、この場合センサーはどうすればいいのでしょう?
使うセンサーはhueのセンサーであってますか?
夜は暗めに点灯するように設定したいので、、、
Hueのブリッジにikeaのライトを接続すればコストは抑えられると思ったんですが、この場合センサーはどうすればいいのでしょう?
使うセンサーはhueのセンサーであってますか?
夜は暗めに点灯するように設定したいので、、、
783: 2020/12/03(木) 18:18:29.83
>>780
IKEAのセンサーは前に調べた限りでは直接電球にアクセスするタイプなのでHueブリッジには使えないんだと思う
いっそもう電球もHueにしちゃったら?
色味が電球色固定のタイプも出たからそれなら2個で4000円弱だし
IKEAのセンサーは前に調べた限りでは直接電球にアクセスするタイプなのでHueブリッジには使えないんだと思う
いっそもう電球もHueにしちゃったら?
色味が電球色固定のタイプも出たからそれなら2個で4000円弱だし
787: 2020/12/03(木) 22:48:39.91
>>783
>>785
hueブリッジとセンサー+トロードフリのライトはOK
トロードフリセンサー+hueブリッジはNG
ってことですね
ライトだけトロードフリにしてもさほど激安でもないし、諦めて全部hueでそろえようかと思います
ありがとうございました!
>>785
hueブリッジとセンサー+トロードフリのライトはOK
トロードフリセンサー+hueブリッジはNG
ってことですね
ライトだけトロードフリにしてもさほど激安でもないし、諦めて全部hueでそろえようかと思います
ありがとうございました!
788: 2020/12/03(木) 23:05:46.63
>>787 最初はなんでこんな高いんだと思うけど2年経っても変わらず安定して使えてると高いだけの事はあると思う
790: 2020/12/04(金) 00:33:38.29
>>787
人感センサーで通路、玄関、トイレ色々考えたけど
結果的にはセンサー付きのLEDライトがいちばん単純で使い勝手が良いという結論になった
人感センサーで通路、玄関、トイレ色々考えたけど
結果的にはセンサー付きのLEDライトがいちばん単純で使い勝手が良いという結論になった
794: 2020/12/04(金) 05:48:48.73
>>790
それでいいんじゃない
それでいいんじゃない
795: 2020/12/04(金) 06:13:43.64
>>790
廊下とか玄関とか階段とか、1分以内のところはそれが一番いいよね
トイレとかは微妙ではあるけど、長め設定で対処しているよん
廊下とか玄関とか階段とか、1分以内のところはそれが一番いいよね
トイレとかは微妙ではあるけど、長め設定で対処しているよん
785: 2020/12/03(木) 19:22:08.66
>>780 うちはphilips hueのモーションセンサーでトロードフリの電球問題無く使えてるよ ブリッジとアプリも必須だけど
781: 2020/12/03(木) 16:24:34.87
ホームセンターで売ってる人感センサー付きLED電球が一番でいいような気がするけどなあ
深夜で明るすぎるのが嫌とか贅沢言わなければだけど
深夜で明るすぎるのが嫌とか贅沢言わなければだけど
782: 2020/12/03(木) 16:31:16.71
すぐに消えるからダメだよ
ぜんぜんスマートじゃない
ぜんぜんスマートじゃない
784: 2020/12/03(木) 18:18:47.27
hueブリッジにトロードフリ接続できるんだ
知らなかった
知らなかった
786: 2020/12/03(木) 21:55:54.72
小5のカメラでモーション検知て出来ない?
789: 2020/12/03(木) 23:08:09.22
FaceBookのAppleのユーザーグループを見ていたけどHomePod miniを買っても使いみちがないという投稿が多かった。
せいぜい使って音楽を聞くこと。
世の中の流れではスマートスピーカーの普及率10%弱
スマート家電と連動しているのは4%
こんなものなのだろうね
なんかスマートスピーカーがもったいないよね
せいぜい使って音楽を聞くこと。
世の中の流れではスマートスピーカーの普及率10%弱
スマート家電と連動しているのは4%
こんなものなのだろうね
なんかスマートスピーカーがもったいないよね
791: 2020/12/04(金) 01:17:50.96
一応siriで家電操作できるようにしてるけど寝起きとか声出すのが思いのほかめんどくてスマホで操作してるなあ
792: 2020/12/04(金) 01:53:36.74
>>791
X以降限定になるけどNFCタグを枕元に貼ってショートカット使うのおすすめ
X以降限定になるけどNFCタグを枕元に貼ってショートカット使うのおすすめ
793: 2020/12/04(金) 05:48:14.70
オートメーションの制御はAppleのHomeKit+Homebridge+EVEアプリ+ショートカットに行き着いた。
796: 2020/12/04(金) 08:25:05.87
トイレにおすすめのLEDライトある?
ニオワンが気になってる
ニオワンが気になってる
797: 2020/12/04(金) 08:29:52.80
昔はアイリスのセンサー付き300秒とかあったけど最近は短いのばかりだね
798: 2020/12/04(金) 08:39:24.89
iOSのショートカットを利用して場所に応じて点灯時間を制御している。
自分の好みに合った色、明るさ、点灯や消灯の条件を設定することができるから楽だね。
自分の好みに合った色、明るさ、点灯や消灯の条件を設定することができるから楽だね。
799: 2020/12/04(金) 10:38:27.23
新築戸建建設中で、照明のスマート化方法悩んでます。
・照明メーカー独自規格
(ルーターと照明の間に独自のブリッジ等(数万円)挟む)
・hue等スマート電球
初期投資の面で後者に傾いてるけど、前者を導入した人いたら感触聞きたいです。
※ダウンライト(基本赤外線リモコンなし)もスマート化したいから、スマートリモコンでは要件満たせない
・照明メーカー独自規格
(ルーターと照明の間に独自のブリッジ等(数万円)挟む)
・hue等スマート電球
初期投資の面で後者に傾いてるけど、前者を導入した人いたら感触聞きたいです。
※ダウンライト(基本赤外線リモコンなし)もスマート化したいから、スマートリモコンでは要件満たせない
802: 2020/12/04(金) 10:52:38.51
>>799
上の方でも同じような要件の相談でてるけど
建築段階で壁スイッチ内にN線引きこむのはやっといたほうがいいんじゃない?
スイッチをスマート化する手段が取れるし、未来のスマート化にも対応しやすくなると思う
上の方でも同じような要件の相談でてるけど
建築段階で壁スイッチ内にN線引きこむのはやっといたほうがいいんじゃない?
スイッチをスマート化する手段が取れるし、未来のスマート化にも対応しやすくなると思う
807: 2020/12/04(金) 11:22:09.04
>>799
後である程度自分で対応出来る様にダクトレール化も考えてみても良いかもしんない
後である程度自分で対応出来る様にダクトレール化も考えてみても良いかもしんない
811: 2020/12/04(金) 17:43:26.16
>>799
パナソニックのリンクモデルを全面的に採用しました。器具は施主支給にして、ネットで安く売ってるところを経由して購入したので、全Hue化と同じぐらいの投資でした。
2年ほど運用していますが安定して動いています。
パナのリンクモデルの利点は、
・壁スイッチと相互に共存できる。
・調光スイッチのスマート化なので、その先の器具に制約がない。小径のダウンライトやE11の電球が使える。
・照明器具との相性が検証済みなので、ノイズやチラつきの発生が回避できる。
・照明はパナ以外もOK
というところでしょうか。
パナソニックのリンクモデルを全面的に採用しました。器具は施主支給にして、ネットで安く売ってるところを経由して購入したので、全Hue化と同じぐらいの投資でした。
2年ほど運用していますが安定して動いています。
パナのリンクモデルの利点は、
・壁スイッチと相互に共存できる。
・調光スイッチのスマート化なので、その先の器具に制約がない。小径のダウンライトやE11の電球が使える。
・照明器具との相性が検証済みなので、ノイズやチラつきの発生が回避できる。
・照明はパナ以外もOK
というところでしょうか。
814: 2020/12/04(金) 17:53:09.68
>>811
なんと。すごいタイミングで先達がいらした..
・一棟の照明諸々でいくらかかったか(パナは高いイメージ)
・施主支給の際の照明器具購入元
などできる範囲でご教示いただけませんか?
なんと。すごいタイミングで先達がいらした..
・一棟の照明諸々でいくらかかったか(パナは高いイメージ)
・施主支給の際の照明器具購入元
などできる範囲でご教示いただけませんか?
815: 2020/12/04(金) 18:13:53.50
816: 2020/12/04(金) 19:12:56.70
>>815
ありがとうございます。
usamazonでしょうか。ブリッジ込みでこれは安いですね~
ありがとうございます。
usamazonでしょうか。ブリッジ込みでこれは安いですね~
818: 2020/12/04(金) 19:24:34.77
>>815
USやっすw
流石にこれと比較されると苦しいですね。
USやっすw
流石にこれと比較されると苦しいですね。
821: 2020/12/04(金) 19:43:54.90
>>818
>>819
これくらいで売りに出ている時はあります。Amazon JPは16000円で売っているのを見た事があります。
>>819
これくらいで売りに出ている時はあります。Amazon JPは16000円で売っているのを見た事があります。
819: 2020/12/04(金) 19:27:14.53
>>815
カラーでコレは羨ましい
カラーでコレは羨ましい
817: 2020/12/04(金) 19:20:35.02
>>814
おおよそカタログ価格の4割引で購入していますが、それでもパナは高いですねー。。。器具までパナにすると高すぎるので、照明はコイズミとマックスレイ中心に組みました。
間接照明とかも入れてるのでトータルで40万弱かかっています。同じ内容の見積をパナのショールームにもお願いしたら95万円でしたw
代理店はフジコーという会社です。個人に対する営業はしていないので、工務店さんを通してお願いしました。
おおよそカタログ価格の4割引で購入していますが、それでもパナは高いですねー。。。器具までパナにすると高すぎるので、照明はコイズミとマックスレイ中心に組みました。
間接照明とかも入れてるのでトータルで40万弱かかっています。同じ内容の見積をパナのショールームにもお願いしたら95万円でしたw
代理店はフジコーという会社です。個人に対する営業はしていないので、工務店さんを通してお願いしました。
820: 2020/12/04(金) 19:36:20.09
>>817
なるほど、ありがとうございます。
オールパナじゃなく各社混ぜて施主支給で40マン...
なかなかですね
もう正直、間取りやら内装やらでモチベ使い切ったので、やはり手っ取り早くhueにしたいとおもいます。
パナのリンクモデルみたいなのが工務店指定のオーデリックにもあるけど、ブリッジがタブレットという超絶イケてない仕様なんですよね...
これがパナやコイズミみたいにシンプルな機器ならまだ検討の余地あったのに...泣
https://www.odelic.co.jp/products/2019special/smart_speaker_control/
なんにせよ、皆様ありがとうございました。
なるほど、ありがとうございます。
オールパナじゃなく各社混ぜて施主支給で40マン...
なかなかですね
もう正直、間取りやら内装やらでモチベ使い切ったので、やはり手っ取り早くhueにしたいとおもいます。
パナのリンクモデルみたいなのが工務店指定のオーデリックにもあるけど、ブリッジがタブレットという超絶イケてない仕様なんですよね...
これがパナやコイズミみたいにシンプルな機器ならまだ検討の余地あったのに...泣
https://www.odelic.co.jp/products/2019special/smart_speaker_control/
なんにせよ、皆様ありがとうございました。
822: 2020/12/04(金) 19:50:42.13
>>820
ところで照明とは関係無いけどうちは全部屋のクローゼット類にコンセント付けてもらいました
充電式のスティック掃除機やらなんやらになかなか便利です
ところで照明とは関係無いけどうちは全部屋のクローゼット類にコンセント付けてもらいました
充電式のスティック掃除機やらなんやらになかなか便利です
823: 2020/12/04(金) 20:49:42.31
>>820
わかるw 私は間取りと照明でモチベ使い切ったので内装は全部塗装だし、家具は全部無印の超適当仕様です。
家作り、楽しいけど大変ですよねー。頑張ってくださーい。
わかるw 私は間取りと照明でモチベ使い切ったので内装は全部塗装だし、家具は全部無印の超適当仕様です。
家作り、楽しいけど大変ですよねー。頑張ってくださーい。
800: 2020/12/04(金) 10:48:33.31
将来壊れた時の修理費用なんかを考えたら、後者の後付け程度にしておいた方がいいと思う。
801: 2020/12/04(金) 10:51:11.67
むかしは、人感センサー付き冷陰極管による夜間ライトを廊下のコンセントに刺してた
Echo Flex用人感センサー付きライトは単体で使えるそうだよ(明るさもappで調整できるらしい)
また、中華製のLEDを並べた人感センサー付きバッテリーライトもある。自分はこれを玄関扉の内側に張り付けてる
帰宅時に照らされた中で壁に貼ったNFCタグにiPhoneをタッチして照明を自動点灯
外出時用NFCタグにタッチすれば、全ての照明off。玄関灯だけ時間差で消灯(iOSのオートメーション)
それまでは、Alexaで同じ事やってたが聴き取り間違いしやがるから
Echo Flex用人感センサー付きライトは単体で使えるそうだよ(明るさもappで調整できるらしい)
また、中華製のLEDを並べた人感センサー付きバッテリーライトもある。自分はこれを玄関扉の内側に張り付けてる
帰宅時に照らされた中で壁に貼ったNFCタグにiPhoneをタッチして照明を自動点灯
外出時用NFCタグにタッチすれば、全ての照明off。玄関灯だけ時間差で消灯(iOSのオートメーション)
それまでは、Alexaで同じ事やってたが聴き取り間違いしやがるから
803: 2020/12/04(金) 11:00:30.92
GX53電球になると全くスマート電球無いよなぁ
リモコン式のも値段高いし
うちもキッチンのダウンライトをスマート化したいけど出来なくて困ってる
リモコン式のも値段高いし
うちもキッチンのダウンライトをスマート化したいけど出来なくて困ってる
805: 2020/12/04(金) 11:10:13.70
>>803
ダウンラインならダウンライン一旦外して電力線にこういうスイッチ系をかましてダウンラインの奥に隠せばスマートにできる。
アマゾン.co.jp/dp/B071JRGL7W/
一応電気工事士の資格は必要だけど。
ダウンラインならダウンライン一旦外して電力線にこういうスイッチ系をかましてダウンラインの奥に隠せばスマートにできる。
アマゾン.co.jp/dp/B071JRGL7W/
一応電気工事士の資格は必要だけど。
804: 2020/12/04(金) 11:01:36.72
ニュートラルが必要ない壁用のスマートスイッチも販売されている。
806: 2020/12/04(金) 11:12:06.43
Panasonicのリモコン付き壁スイッチとかもアリか
810: 2020/12/04(金) 12:10:05.50
>>806
あれはONとOFFが同じボタンだから、消したいのに逆についちゃう事案が発生してイマイチ。
ONとOFFのリモコン信号が分かれてるタイプあればいいのに。
あれはONとOFFが同じボタンだから、消したいのに逆についちゃう事案が発生してイマイチ。
ONとOFFのリモコン信号が分かれてるタイプあればいいのに。
808: 2020/12/04(金) 11:31:39.81
うちは寝室以外のコンセントを基本これにしてる
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/switch_concent/cosmo_wide21/lineup/concent/night/
夜歩くと順番についてくのがまあまあ気に入ってる
口数確保のために壁コン増えちゃうけどね
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/switch_concent/cosmo_wide21/lineup/concent/night/
夜歩くと順番についてくのがまあまあ気に入ってる
口数確保のために壁コン増えちゃうけどね
809: 2020/12/04(金) 11:35:40.88
後付け感があってもよいなら、無印のものよいよ
ちな、下向きに付けたほうがまぶしくない
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4934761734606
ちな、下向きに付けたほうがまぶしくない
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4934761734606
812: 2020/12/04(金) 17:44:03.15
・hue前提
・後からスマートスイッチ化したかったらできるよう配線
・キッチンはダクトレール×赤外線リモコン付き照明器具×スマートリモコン
でいきます。ありがとうございます。
・後からスマートスイッチ化したかったらできるよう配線
・キッチンはダクトレール×赤外線リモコン付き照明器具×スマートリモコン
でいきます。ありがとうございます。
813: 2020/12/04(金) 17:44:55.72
>>812
がんばれ
がんばれ
824: 2020/12/05(土) 12:26:14.91
iftttで、サンセットで且つ在宅時にカーテン閉めて照明つけたいんだけど、クエリにwifi接続オン履歴やロケーションエンター履歴が無くて出来ない💦💦
何か方法ないですか?
何か方法ないですか?
837: 2020/12/06(日) 02:45:35.69
843: 2020/12/06(日) 10:48:04.00
>>837
サンクス!!
サンクス!!
825: 2020/12/05(土) 13:04:29.36
リモコンの電源ボタンがトグル式のシャープ製TVの場合に電源ボタンだけで確実に電源off(スリープ)にする裏ワザがあるんだねえ
TVが電源on\offに限らずに電源ボタン2度押しで、必ず電源onになるというもの
その後に電源ボタン1回押せば電源offになる
ウチはSwitchBotなので、リモコン学習時にタイミングよく電源ボタン2度押し(予め2度目押すまでの間隔を練習しておく)
もう一度電源ボタン押す必要あるため手動シーン登録する
電源ボタン2度押し
青ボタン
電源ボタン
※青ボタンは念のためWAIT代わりに
確実とは言ったが、実は不確実
本来なら、TV音拾えるマイクで、ある一定の入力レベル以上あれば、電源onと判断する仕組み作れればいいんだけど
この目的の為に電源offコード送出する装置買うのもバカらしいし
上記以外では、TVに接続されたAppleTVやChromecastからHDMI連動で電源offする方法
TVが電源on\offに限らずに電源ボタン2度押しで、必ず電源onになるというもの
その後に電源ボタン1回押せば電源offになる
ウチはSwitchBotなので、リモコン学習時にタイミングよく電源ボタン2度押し(予め2度目押すまでの間隔を練習しておく)
もう一度電源ボタン押す必要あるため手動シーン登録する
電源ボタン2度押し
青ボタン
電源ボタン
※青ボタンは念のためWAIT代わりに
確実とは言ったが、実は不確実
本来なら、TV音拾えるマイクで、ある一定の入力レベル以上あれば、電源onと判断する仕組み作れればいいんだけど
この目的の為に電源offコード送出する装置買うのもバカらしいし
上記以外では、TVに接続されたAppleTVやChromecastからHDMI連動で電源offする方法
826: 2020/12/05(土) 13:10:13.26
シャープは純正がトルグでも実際はON OFF信号があるはずですよ
ちなみに赤外線リモコン化できるスマートフォンは2000円くらいだけどね。
ちなみに赤外線リモコン化できるスマートフォンは2000円くらいだけどね。
827: 2020/12/05(土) 13:17:07.96
オン
02130208030803070312030803120308021302080308031203080213020803FFB203130208030802080312031203080312030802130213020803120308031203
オフ
03120308020803080213021302130308021302080308021302090213020803FFB203120308020902080312030802090213020803120312030802130208031302FFB301
02130208030803070312030803120308021302080308031203080213020803FFB203130208030802080312031203080312030802130213020803120308031203
オフ
03120308020803080213021302130308021302080308021302090213020803FFB203120308020902080312030802090213020803120312030802130208031302FFB301
828: 2020/12/05(土) 17:09:09.47
ネイチャーリモminiとホームキット対応コンセントで、テレビオン、入力切り替え、fireHDオンをsiriショートカットでhomepodminiで実行できて嬉しい
どんどんショートカット作ってるわ
どんどんショートカット作ってるわ
829: 2020/12/05(土) 20:26:27.41
アクオスはLAN経由で電源オンオフや音量個別設定できるからリモコンより便利だぞ
830: 2020/12/05(土) 20:37:27.77
>>829
アクオスってシャープのテレビ?
アクオスってシャープのテレビ?
831: 2020/12/05(土) 20:48:42.36
そそ
832: 2020/12/05(土) 20:51:42.30
この前のセールでAlexa購入しテレビとエアコンを紐付けたがこれめちゃいいね
次はソニーのスピーカー付きシーリングライト買おうかな
次はソニーのスピーカー付きシーリングライト買おうかな
833: 2020/12/06(日) 00:07:24.37
おれも
echoドットにechoオート買っちゃった
シーリングライトとテレビを連携した
フィリップスのヒュー欲しいな
echoドットにechoオート買っちゃった
シーリングライトとテレビを連携した
フィリップスのヒュー欲しいな
834: 2020/12/06(日) 01:12:45.65
スイッチボットのハブミニを買ったんですけどアプリを開いてもなかなか起動?接続?しないことが多いですが仕様ですか?
それとNECの古いシーリングライトを使ってて電源オンとオフのボタンが別なんですが何故かオンはできてオフができないことが多々あります
アプリからオフにすると成功率20%、Google assistantではほぼ成功したことがないです
不良品なのかな
それとNECの古いシーリングライトを使ってて電源オンとオフのボタンが別なんですが何故かオンはできてオフができないことが多々あります
アプリからオフにすると成功率20%、Google assistantではほぼ成功したことがないです
不良品なのかな
835: 2020/12/06(日) 02:36:59.65
>>834
そのNECのライトやらは蛍光灯?だとしたらオフにできないのは蛍光灯のノイズが邪魔してるのかもね。
そのNECのライトやらは蛍光灯?だとしたらオフにできないのは蛍光灯のノイズが邪魔してるのかもね。
841: 2020/12/06(日) 08:04:19.00
>>835
蛍光灯です ノイズですか
もともとの赤外線リモコンでは失敗ないしたまに成功するところも謎でした
>>839
一応いまの蛍光灯が切れたら買い換えたいです
こんなことなら指ボットを買って電源スイッチに貼り付ければよかった
蛍光灯です ノイズですか
もともとの赤外線リモコンでは失敗ないしたまに成功するところも謎でした
>>839
一応いまの蛍光灯が切れたら買い換えたいです
こんなことなら指ボットを買って電源スイッチに貼り付ければよかった
849: 2020/12/06(日) 18:17:26.23
>>841
高周波点灯方式の蛍光灯照明器具の場合ごく微量の赤外線ノイズが発生するらしい
それを前提として設計された「もともとの赤外線リモコン」は正常に動作するけど
汎用性も持たせているスイッチボットだとノイズの影響を受けてしまうのかもしれない
出力の違いとか
例えばだけど、「受光部に蛍光灯の明かりは当たらないけどスイッチボットの赤外線は届く」というように防護カバーや位置を調整してみてはどうか
高周波点灯方式の蛍光灯照明器具の場合ごく微量の赤外線ノイズが発生するらしい
それを前提として設計された「もともとの赤外線リモコン」は正常に動作するけど
汎用性も持たせているスイッチボットだとノイズの影響を受けてしまうのかもしれない
出力の違いとか
例えばだけど、「受光部に蛍光灯の明かりは当たらないけどスイッチボットの赤外線は届く」というように防護カバーや位置を調整してみてはどうか
839: 2020/12/06(日) 06:09:04.71
>>834
シーリングライトなんかLEDの立派なやつが数千円なのに
シーリングライトなんかLEDの立派なやつが数千円なのに
846: 2020/12/06(日) 15:00:37.35
>>834
シーリングライト付属リモコンからは正常に操作できる?
リモコン登録する時、ちゃんとハブミニのランプが消えてからリモコンボタン押してる?
ランプが消えたの確認して押さないと、正確に覚えてくれないよ?
覚えさせる時もハブミニになるべく近付けて
ハブミニの設置場所も気を付けないと
シーリングライトまで見通せる距離確保
シーリングライト付属リモコンからは正常に操作できる?
リモコン登録する時、ちゃんとハブミニのランプが消えてからリモコンボタン押してる?
ランプが消えたの確認して押さないと、正確に覚えてくれないよ?
覚えさせる時もハブミニになるべく近付けて
ハブミニの設置場所も気を付けないと
シーリングライトまで見通せる距離確保
855: 2020/12/06(日) 20:44:55.33
>>846
リモコンからは正常に操作できるしハブからはテストもしてるので学習や位置に問題はなさそうなのですがスイッチオフだけうまくいかない時が多いです
iPadとiPhoneで同じアカウントでログインするんだけどそれも関係あるのかな
エアコンもネストミニに「エラーが発生しました」と言われるときが出てきました
リモコンからは正常に操作できるしハブからはテストもしてるので学習や位置に問題はなさそうなのですがスイッチオフだけうまくいかない時が多いです
iPadとiPhoneで同じアカウントでログインするんだけどそれも関係あるのかな
エアコンもネストミニに「エラーが発生しました」と言われるときが出てきました
861: 2020/12/06(日) 22:33:31.50
>>855
声掛けの言葉は何にしてる?
アレクサだとあかりオフだとダメでリビングオフだと反応したりする
声掛けの言葉は何にしてる?
アレクサだとあかりオフだとダメでリビングオフだと反応したりする
863: 2020/12/06(日) 23:52:01.15
>>861
Alexaはその辺アホだよね。
アクティビティで履歴確認してどんな言葉に認識してるのか見て、定型アクションでその言葉をトリガーにすると反応してくれる。
ひらがなとかカタカナでキーワード作ると勝手に変な漢字変換して、曲とかかけ始める。
「ひかり」>「星灯」、「やみ」>「八味」とか
こっちがAlexaに合わせて「八味」をトリガーにしてやらないとダメな感じ。
しばらく使ってると学習して精度上がってくるけど。
その辺はgoogle homeのが賢い。
Alexaはその辺アホだよね。
アクティビティで履歴確認してどんな言葉に認識してるのか見て、定型アクションでその言葉をトリガーにすると反応してくれる。
ひらがなとかカタカナでキーワード作ると勝手に変な漢字変換して、曲とかかけ始める。
「ひかり」>「星灯」、「やみ」>「八味」とか
こっちがAlexaに合わせて「八味」をトリガーにしてやらないとダメな感じ。
しばらく使ってると学習して精度上がってくるけど。
その辺はgoogle homeのが賢い。
867: 2020/12/07(月) 21:47:32.66
>>834
最近スマホアプリケーション起動後、各家電の操作ができるようになる時間が長くなってる気がする
最近スマホアプリケーション起動後、各家電の操作ができるようになる時間が長くなってる気がする
836: 2020/12/06(日) 02:40:35.99
パナのトイレ(アラウーノS II)を赤外線で操作したいのだが、うまくいかない。赤外線のラーニングは一応できたような挙動を見せるが、実際には動かない。リモコンはハブミニとラトックがあるんだけど、どちらもダメ。
どうやったら解決するかなぁ。。。
どうやったら解決するかなぁ。。。
838: 2020/12/06(日) 05:43:09.44
>>836
赤外線で操作する必要ある?近づけば勝手に開くし、離れれば勝手に流れて勝手に閉まるやん
赤外線で操作する必要ある?近づけば勝手に開くし、離れれば勝手に流れて勝手に閉まるやん
844: 2020/12/06(日) 11:40:55.64
>>836
深夜に節電モードに入り、朝に復帰させたい。指ロボットでもできるのだが見た目がダサくなるから避けたい。タイマースイッチ使うと流すのもできなくなるからNG.
深夜に節電モードに入り、朝に復帰させたい。指ロボットでもできるのだが見た目がダサくなるから避けたい。タイマースイッチ使うと流すのもできなくなるからNG.
845: 2020/12/06(日) 11:52:42.09
>>844
なんでそんなことする必要があるの?
なんでそんなことする必要があるの?
860: 2020/12/06(日) 22:32:14.03
>>844
あれ、節電モードって勝手に学習して使わない時節電モード点灯してればなるんじゃなかった?便座の暖かくなるやつだよな
グレードによって差があるかもしれんが
あれ、節電モードって勝手に学習して使わない時節電モード点灯してればなるんじゃなかった?便座の暖かくなるやつだよな
グレードによって差があるかもしれんが
847: 2020/12/06(日) 15:06:50.56
>>836
Hub miniはトイレ内で赤外線受光部への直線上に設置してるんだよね?
まさかとは思うが、トイレ外にHub mini置いてないよね?赤外線はドアを貫通しないから
Hub miniはトイレ内で赤外線受光部への直線上に設置してるんだよね?
まさかとは思うが、トイレ外にHub mini置いてないよね?赤外線はドアを貫通しないから
859: 2020/12/06(日) 22:30:54.11
>>847
もちろんトイレ内ですよw
受光部に思いっきり近づけても反応しないので、何かリモコンと本体側で相互にやりとりしてるのかなぁ。と。
>>851
TOTOのウォッシュレットは赤外線コードを解析して遠隔操作できるようにしてる人がいましたね。
もちろんトイレ内ですよw
受光部に思いっきり近づけても反応しないので、何かリモコンと本体側で相互にやりとりしてるのかなぁ。と。
>>851
TOTOのウォッシュレットは赤外線コードを解析して遠隔操作できるようにしてる人がいましたね。
840: 2020/12/06(日) 08:00:07.87
ブラマンで買ったdotがようやく着くわ
楽しみ
楽しみ
842: 2020/12/06(日) 08:45:00.80
シーリングライトをそのまま交換して使いたいなら、スマートホーム シーリングライトで検索すると色々出てくる。
シーリングライトの中にはE26を使用する製品もあります。
個人的にはダウンライト化が1番かな。
壁スイッチをスマート化して使用するならAmazon comでノーニュートラルの壁スイッチを探すといいかな。
Aqaraの壁スイッチは既存のスイッチをそのまま入れ替えるだけなのと値段が安いね。
シーリングライトの中にはE26を使用する製品もあります。
個人的にはダウンライト化が1番かな。
壁スイッチをスマート化して使用するならAmazon comでノーニュートラルの壁スイッチを探すといいかな。
Aqaraの壁スイッチは既存のスイッチをそのまま入れ替えるだけなのと値段が安いね。
848: 2020/12/06(日) 17:23:22.48
壁スイッチ
850: 2020/12/06(日) 18:26:43.74
SwitchBot カーテンのバッテリー残量表示は全く信用ならない
最近調子悪いので初期化してappに再登録するので、外して満充電させたが、残量表示は購入した時の70%のまま
毎日何回か作動させてたからバッテリー消耗が調子悪い原因だったのかも
最近調子悪いので初期化してappに再登録するので、外して満充電させたが、残量表示は購入した時の70%のまま
毎日何回か作動させてたからバッテリー消耗が調子悪い原因だったのかも
851: 2020/12/06(日) 19:33:50.55
TOTOのウォシュレットも操作版の黒いところって赤外線なの?
もしかしてラトックで登録できたりする?
もしかしてラトックで登録できたりする?
854: 2020/12/06(日) 20:06:58.89
>>851
着座センサーじゃない?
座ってない時のウォシュレット発動を防止するために
着座センサーじゃない?
座ってない時のウォシュレット発動を防止するために
852: 2020/12/06(日) 19:58:45.77
SwitchBotカーテンが故障したっぽい
移動距離調整が出来ない・・
ペアリングスイッチ15秒以上押す初期化しても直らなかった
弱ったな。どーせ、修理対応してくれそうにないし、新品買うか迷う
マクアケで購入したもので、ファームウェアはV2.8
いわゆる初期出荷分は壊れやすいの法則がSwitchBotでも適用されるのかな?
一応、故障報告をappから送ったけど、保証書なんて付いてなかったし売りっぱなしなんだろうな
カーテン以前に購入のSwitchBot各デバイスはちゃんと動作してるから
移動距離調整が出来ない・・
ペアリングスイッチ15秒以上押す初期化しても直らなかった
弱ったな。どーせ、修理対応してくれそうにないし、新品買うか迷う
マクアケで購入したもので、ファームウェアはV2.8
いわゆる初期出荷分は壊れやすいの法則がSwitchBotでも適用されるのかな?
一応、故障報告をappから送ったけど、保証書なんて付いてなかったし売りっぱなしなんだろうな
カーテン以前に購入のSwitchBot各デバイスはちゃんと動作してるから
853: 2020/12/06(日) 20:06:44.36
>>852
もう一度取付後のセットアップし直してみてはどうか?
もう一度取付後のセットアップし直してみてはどうか?
864: 2020/12/07(月) 07:38:54.36
>>853
何度もやったさ
押し付けバネ強すぎかと、外して移動距離調整してもモーター回転しなかった
何度もやったさ
押し付けバネ強すぎかと、外して移動距離調整してもモーター回転しなかった
856: 2020/12/06(日) 20:57:30.36
リモコン関係は信号送信抜けたりするのでトグルじゃないボタンはシーンや定型アクションとかで複数回送るようにしてる。照明関係は特に一度だと上手くいかない時が多いような気がする。
857: 2020/12/06(日) 21:00:52.77
ってうちのシーリングライトもNECだったわ。そういう傾向あるのかも。
2回送るようにしたら大体上手くいってる。
2回送るようにしたら大体上手くいってる。
858: 2020/12/06(日) 21:11:21.40
>>857
NECってはやぶさ2を作ったりとかすごいハイテク企業なのに
なんでシーリングライトも作ってんのかな
NECってはやぶさ2を作ったりとかすごいハイテク企業なのに
なんでシーリングライトも作ってんのかな
865: 2020/12/07(月) 07:51:41.47
>>858
TNT爆薬やH-2aロケット燃料作ってる中国化薬は栄養ドリンク「元気ばっちり」シリーズを自衛隊に納入してるよ
隊員食堂でパイロットにだけ無料支給されてるよ
基地祭や朝霞駐屯地内陸自広報センター りっくんランドのお土産売店でも売ってるよ
味は美味しいし、安いので箱買いの人気商品
TNT爆薬やH-2aロケット燃料作ってる中国化薬は栄養ドリンク「元気ばっちり」シリーズを自衛隊に納入してるよ
隊員食堂でパイロットにだけ無料支給されてるよ
基地祭や朝霞駐屯地内陸自広報センター りっくんランドのお土産売店でも売ってるよ
味は美味しいし、安いので箱買いの人気商品
862: 2020/12/06(日) 22:35:47.68
もし電気代気になるならnature remo e いいぞ
5秒ごとに電気代更新されるからどれが何w使ってるかよく分かる
浴室暖房が1300wは思ったより電気食いだな。全館空調は400wいかないくらいなのに
https://i.imgur.com/azpZGLv.jpg
5秒ごとに電気代更新されるからどれが何w使ってるかよく分かる
浴室暖房が1300wは思ったより電気食いだな。全館空調は400wいかないくらいなのに
https://i.imgur.com/azpZGLv.jpg
866: 2020/12/07(月) 20:23:28.08
パナソニックのGoogle home対応製品でルーティンを組む方法知らない?
組んでも『~この操作を実行してもよろしいですか?』と聞かれて『はい』と回答しないと実行できないんだよ。
組んでも『~この操作を実行してもよろしいですか?』と聞かれて『はい』と回答しないと実行できないんだよ。
873: 2020/12/08(火) 05:48:07.89
>>866
具体的な製品名がないと答えようがないな。
うちのパナ製品はルーティン組んでないけど普通に動くよ。
具体的な製品名がないと答えようがないな。
うちのパナ製品はルーティン組んでないけど普通に動くよ。
868: 2020/12/07(月) 22:46:48.43
Hub mini買ったはいいけど赤外線リモコンが9割反応しなくて返品したいわ
869: 2020/12/07(月) 22:58:59.45
>>868
アマゾンで買えば返品かんたんなんだよね
この手の商品信用してないからアマゾンに限るよ
アマゾンで買えば返品かんたんなんだよね
この手の商品信用してないからアマゾンに限るよ
874: 2020/12/08(火) 05:49:03.93
>>868
Switchbotを操作するのがメインの器具だから。赤外線はオマケ。
Switchbotを操作するのがメインの器具だから。赤外線はオマケ。
872: 2020/12/08(火) 01:02:02.39
うちのアレクサ、定型アクションで「電気つけて」「電気消して」にしてるけどほぼ失敗なし
電気を消して、にすると悪化するのかな
電気を消して、にすると悪化するのかな
876: 2020/12/09(水) 10:46:36.53
Switchbotのアプリ
たかがスイッチ動かすだけに個人情報要求しすぎじゃね
中華メーカーだし何か怖えわ
たかがスイッチ動かすだけに個人情報要求しすぎじゃね
中華メーカーだし何か怖えわ
878: 2020/12/09(水) 13:11:46.47
>>876
え?
そんなんあった?
え?
そんなんあった?
880: 2020/12/09(水) 16:35:09.45
Switchbotなんてすべての権限拒否しても動作するのに
>>876はどこから個人情報抜かれているんだろうね
>>876はどこから個人情報抜かれているんだろうね
877: 2020/12/09(水) 12:28:36.05
Switchbot繋がらないんだが
879: 2020/12/09(水) 16:03:21.01
+Styleのアプリ、iPhoneでショートカット登録できなくて
目的の画面出すまでに数秒かかるのでリモコン使ってない。
他のスマートリモコンはサッと使えるのかな
目的の画面出すまでに数秒かかるのでリモコン使ってない。
他のスマートリモコンはサッと使えるのかな
881: 2020/12/09(水) 17:35:51.92
位置情報は拒否したけど、あとなにか求められたっけ?
882: 2020/12/09(水) 18:17:57.07
NECのシーリングライトがGoogleアシスタントで消せないやつです
スイッチボットハブが赤外線リモコンとして使い物にならないことはわかりました
ラトックのエンジンを積んだ?+styleかnature remoを買えば解決でしょうか
スイッチボットハブが赤外線リモコンとして使い物にならないことはわかりました
ラトックのエンジンを積んだ?+styleかnature remoを買えば解決でしょうか
883: 2020/12/09(水) 18:19:29.05
>>882
シーリングライトを交換するほうが安いし快適
シーリングライトを交換するほうが安いし快適
884: 2020/12/09(水) 18:29:20.89
>>882
nature remoは更に赤外線弱いぞ。
nature remoは更に赤外線弱いぞ。
888: 2020/12/10(木) 01:13:21.02
>>882
ラトックはほぼ真横にも赤外線飛ぶからありがたい
でも、温度湿度をアプリ外に通知できなかったりと他の機器との連携は弱い感じ
ラトックはほぼ真横にも赤外線飛ぶからありがたい
でも、温度湿度をアプリ外に通知できなかったりと他の機器との連携は弱い感じ
889: 2020/12/10(木) 09:06:21.37
>>888
温度計湿度計は正確じゃないと思う
温度計湿度計は正確じゃないと思う
886: 2020/12/09(水) 20:34:34.33
パナソニックのシーリングライトはバッチリ
887: 2020/12/09(水) 20:59:07.05
アイリスオーヤマのスマート電球つかってる人いる?
寿命が短いとかネットでみかけるけど、どれぐらいもつものなんだろうか
寿命が短いとかネットでみかけるけど、どれぐらいもつものなんだろうか
890: 2020/12/10(木) 09:37:12.39
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line
TUPL:ちゅーぷる
★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line
TUPL:ちゅーぷる
★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
891: 2020/12/10(木) 11:39:37.33
>>890
ちゅ~るがいいな
ちゅ~るがいいな
892: 2020/12/10(木) 12:15:51.55
スイッチボットの加湿器って良いですかね?温湿度計と合わせて使うと快適ですか?
エアコンと合わせて使えば最適温度湿度設定してれば本当にずっとそれ維持してくれますか?
エアコンと合わせて使えば最適温度湿度設定してれば本当にずっとそれ維持してくれますか?
893: 2020/12/10(木) 12:50:18.21
超音波式って点でありえん
894: 2020/12/10(木) 12:53:18.00
なして?
896: 2020/12/10(木) 13:24:51.56
>>894
雑菌が繁殖しやすいのでメンテナンスが大変
雑菌が繁殖しやすいのでメンテナンスが大変
900: 2020/12/10(木) 14:14:38.22
>>896
水なんてしょっちゅう換えるの当たり前なんじゃないの?
水なんてしょっちゅう換えるの当たり前なんじゃないの?
897: 2020/12/10(木) 13:50:55.26
>>894
水をそのままミスト化してばら撒くので霧吹きで水吹いてるようなもの
水道水に含まれるミネラル分も撒き散らすのでカルシウムやらで加湿器付近に白いガサガサが出来る
雑菌もエアロゾルで撒き散らす
水をそのままミスト化してばら撒くので霧吹きで水吹いてるようなもの
水道水に含まれるミネラル分も撒き散らすのでカルシウムやらで加湿器付近に白いガサガサが出来る
雑菌もエアロゾルで撒き散らす
901: 2020/12/10(木) 14:15:28.61
>>897
なら濡れタオル干しておくのが簡単じゃない?
まあスマートホームには程遠いけどw
なら濡れタオル干しておくのが簡単じゃない?
まあスマートホームには程遠いけどw
902: 2020/12/10(木) 14:21:23.30
>>901
そうだね
タオルに残ったカルシウムは洗い流すかタオルごと捨てればいいしね
それを家電製品として作り込んだのが気化式加湿器じゃないか
そうだね
タオルに残ったカルシウムは洗い流すかタオルごと捨てればいいしね
それを家電製品として作り込んだのが気化式加湿器じゃないか
895: 2020/12/10(木) 13:13:56.44
説明書読まない人にはシャープの家電がいいか?
センサーが色々ついてて、
使い方、メンテナンスも教えてあげられるから
目が悪い爺さんも、思い込みがある人も頭に入れる?
センサーが色々ついてて、
使い方、メンテナンスも教えてあげられるから
目が悪い爺さんも、思い込みがある人も頭に入れる?
898: 2020/12/10(木) 13:57:20.70
スマートホーム対応ならどこの加湿器が良いかな?
899: 2020/12/10(木) 13:58:51.18
>>898
スマートホーム対応させる必要あるかい?
それなりの買えば加湿器が自身で湿度管理するのに
スマートホーム対応させる必要あるかい?
それなりの買えば加湿器が自身で湿度管理するのに
905: 2020/12/10(木) 15:27:30.49
>>899
対応している商品はないのね。
じゃあ対応している商品を買うわ。
対応している商品はないのね。
じゃあ対応している商品を買うわ。
906: 2020/12/10(木) 15:32:56.37
>>905
何をもってスマーホーム対応って言うのか知らないけどうちで使ってるダイキンの加湿機能付き空気清浄機はWi-Fi対応しててスマホアプリからもスマートスピーカーからも操作出来るよ
何をもってスマーホーム対応って言うのか知らないけどうちで使ってるダイキンの加湿機能付き空気清浄機はWi-Fi対応しててスマホアプリからもスマートスピーカーからも操作出来るよ
916: 2020/12/10(木) 17:14:35.54
>>913
別に薦めては無いよ
超音波式は良くないってだけだから
別に薦めては無いよ
超音波式は良くないってだけだから
903: 2020/12/10(木) 15:20:04.11
シャープ空気清浄機のは濡れタオルを風で強制乾燥させたのと同じ
BOX型ポータブル冷風機も同じだね
昔は電気ストーブに水タンク付いてて、水蒸気を出せる製品があった
石油(灯油)ストーブに水を入れたヤカン載せるのと同じ
旅館で濡れタオルを室内干しするのは空気の乾燥防ぐにも良いアイデアだったね
超音波ミストは部屋中真っ白になるからね
ミスト発生器部分にカルキが鍾乳石みたいにこびり付くし
ただ、即効性はあるから一時凌ぎにはいいかも
BOX型ポータブル冷風機も同じだね
昔は電気ストーブに水タンク付いてて、水蒸気を出せる製品があった
石油(灯油)ストーブに水を入れたヤカン載せるのと同じ
旅館で濡れタオルを室内干しするのは空気の乾燥防ぐにも良いアイデアだったね
超音波ミストは部屋中真っ白になるからね
ミスト発生器部分にカルキが鍾乳石みたいにこびり付くし
ただ、即効性はあるから一時凌ぎにはいいかも
904: 2020/12/10(木) 15:27:07.91
適正な湿度までにタオル何枚が必要か。
エアコンの設定温度22℃の部屋で、インフルエンザウイルスが活動しにくくなるとされる約40%の湿度にするためには、洗濯物のタオルが何枚必要かを調べてみたぞ。
https://www.yonden.co.jp/cnt_y-con-column-bn/kenkyuujyo/201911/201911.html
無理みたい
エアコンの設定温度22℃の部屋で、インフルエンザウイルスが活動しにくくなるとされる約40%の湿度にするためには、洗濯物のタオルが何枚必要かを調べてみたぞ。
https://www.yonden.co.jp/cnt_y-con-column-bn/kenkyuujyo/201911/201911.html
無理みたい
907: 2020/12/10(木) 15:53:36.26
え、ホムセンで買ってきたYUASAのスチーム加湿器にスマートプラグつないで自動で動かしてるがこれじゃいかんのか?
911: 2020/12/10(木) 16:11:51.54
>>907
スマートホーム感w出すならそれが1番良いよね
Switch botハブにSwitch botプラグ、そんで温湿度計とメカニカルスイッチなスチーム式加湿器が1番良いと思うわ
いい感じにコントロール出来る様に俺が組んでやった的な満足感も得られるし
スマートホーム感w出すならそれが1番良いよね
Switch botハブにSwitch botプラグ、そんで温湿度計とメカニカルスイッチなスチーム式加湿器が1番良いと思うわ
いい感じにコントロール出来る様に俺が組んでやった的な満足感も得られるし
912: 2020/12/10(木) 16:17:01.87
>>911
うん
家電単体に高機能持たせなくても色々できるのがこういうのの魅力だと思うし
前に古い二漕式洗濯機をスマートプラグで帰宅前に動かしてるとかいう例もみたけどそういうのに魅力を感じる
うん
家電単体に高機能持たせなくても色々できるのがこういうのの魅力だと思うし
前に古い二漕式洗濯機をスマートプラグで帰宅前に動かしてるとかいう例もみたけどそういうのに魅力を感じる
908: 2020/12/10(木) 16:05:42.99
象印はスイッチが入らん
909: 2020/12/10(木) 16:07:42.31
wfirex5って一般販売されんのかなぁ
910: 2020/12/10(木) 16:10:16.12
確かに電源がオルタネートスイッチじゃないと駄目だな
914: 2020/12/10(木) 17:04:42.86
石油ストーブは燃焼する時に水ができるから実は上の鍋なくても乾燥しないって聞いた
915: 2020/12/10(木) 17:09:04.48
>>914
加湿できるほどは出ないから置いたほうが良い
石油ストーブの魅力は暖房以外にも干し芋を焼いたり餅を焼いたりできるところ
加湿できるほどは出ないから置いたほうが良い
石油ストーブの魅力は暖房以外にも干し芋を焼いたり餅を焼いたりできるところ
917: 2020/12/10(木) 17:15:57.03
良くないソースをしっかりとお願いします。
918: 2020/12/10(木) 17:17:49.47
レス読んで無いの?
少し上読めば書いてあるでしょ?
少し上読めば書いてあるでしょ?
919: 2020/12/10(木) 17:22:01.01
書いてあるだけじゃなく良くないから良くないというだけの根拠を示してくれないと
920: 2020/12/10(木) 17:24:07.58
なんだかまってちゃんか
921: 2020/12/10(木) 17:24:41.84
根拠示せないなら書くなよ。
922: 2020/12/10(木) 17:53:39.80
加湿器をスマート化したところで日々の水の補給作業は発生するんで、
水道直結のスマート加湿器希望。
水道直結のスマート加湿器希望。
925: 2020/12/10(木) 18:09:34.64
>>922
ダイキンの加湿機能付きエアコンの加湿だとデシカント式だから給水もマメなメンテナンスもいらないけど能力低いし電気喰うんだよな
ダイキンの加湿機能付きエアコンの加湿だとデシカント式だから給水もマメなメンテナンスもいらないけど能力低いし電気喰うんだよな
923: 2020/12/10(木) 18:01:08.50
蛇口開けっ放しでOK
924: 2020/12/10(木) 18:09:06.39
馬鹿だな
灯油ストーブの上にヤカン乗せときゃいいんだよ
腹へったら餅も焼けるし
灯油ストーブの上にヤカン乗せときゃいいんだよ
腹へったら餅も焼けるし
926: 2020/12/10(木) 18:53:08.79
スチーム式だと今度は消耗品のフィルター交換しないといけないしね
どれも一長一短よ
どれも一長一短よ
927: 2020/12/10(木) 19:32:31.17
象印のスチーム式はシーズンに一回掃除すればいいからメンテナンスは楽ちんやぞ
水を加熱してるから電気代は馬鹿喰いだけどね
水を加熱してるから電気代は馬鹿喰いだけどね
928: 2020/12/10(木) 20:10:58.57
自然気化式意外に良いけどダメかね。
まぁスマート化に拘るとあれもこれもってなるけど案外意味内ない、もしくは逆に不便になったりするよな。
まぁスマート化に拘るとあれもこれもってなるけど案外意味内ない、もしくは逆に不便になったりするよな。
929: 2020/12/10(木) 20:33:25.49
逆浸透膜(R.O)システムで純水を作って超音波加湿器を使ってるけど良いよ。
TDSメーターで純度を見ると純水の電解質の総濃度7ppmぐらいだけれど充分。
TDSメーターで純度を見ると純水の電解質の総濃度7ppmぐらいだけれど充分。
930: 2020/12/10(木) 20:45:56.61
シャープかダイニチの気化式ベースのハイブリッド式が最強やで。
931: 2020/12/10(木) 21:00:56.52
スイッチボットの超音波式加湿器ノーメンテで使っててシーズンオフに中身見たらおどろおどろしくなっててビビった 今年は象印のフィルター不要を買いました
932: 2020/12/10(木) 21:11:58.76
うちの嫁は美顔器をスチーム加湿器の代わりに使っとる。。
使い方違うだろと。
使い方違うだろと。
933: 2020/12/10(木) 21:23:01.45
ダイキンのうるさら良いよ
コメント
コメントする