1: 2020/10/08(木) 23:53:44.18
フラッシュライト全般について語るスレッドです。
普及品から輸入でしか手に入らない高性能品まで内容は問いません。
へヴィーなライトマニアから一般ユーザーまで大歓迎。
色んな垣根を飛び越えて有益な情報を交換しましょう。
【質問者の心得】
高度に専門的な内容はフラッシュライトスレ(趣味一般)で質問してください。
購入相談は用途・大きさ・予算・使用電池など具体的に書きましょう。
【回答者の心得】
既出でもスレ違いでも仏の心で優しく教えてあげよう。
煽り/荒らしはスルーの方向で。※釣られるあなたも同罪です。
個人、特定のショップへの誹謗中傷はやめましょう。
※次スレは>>950が立ててください。 立てられない時は代理で>>980 >>990がお願いします。
※前スレ
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 109lumens
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1596643123/
夜道はライトを持って歩こう!1cd
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1562898148/
普及品から輸入でしか手に入らない高性能品まで内容は問いません。
へヴィーなライトマニアから一般ユーザーまで大歓迎。
色んな垣根を飛び越えて有益な情報を交換しましょう。
【質問者の心得】
高度に専門的な内容はフラッシュライトスレ(趣味一般)で質問してください。
購入相談は用途・大きさ・予算・使用電池など具体的に書きましょう。
【回答者の心得】
既出でもスレ違いでも仏の心で優しく教えてあげよう。
煽り/荒らしはスルーの方向で。※釣られるあなたも同罪です。
個人、特定のショップへの誹謗中傷はやめましょう。
※次スレは>>950が立ててください。 立てられない時は代理で>>980 >>990がお願いします。
※前スレ
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 109lumens
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1596643123/
夜道はライトを持って歩こう!1cd
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1562898148/
2: 2020/10/09(金) 08:53:40.39
>>1乙lumen
6: 2020/10/10(土) 09:19:31.65
>>1フラッシュラ乙
8: 2020/10/10(土) 14:02:55.17
>>1乙ライト
3: 2020/10/09(金) 23:42:43.40
明るくてコスパの良い、
スレ民おすすめのライトメーカー
(2020年10月暫定版)
Lumintop
Olight
Acebeam
Nitecore
Thrunite
迷った時はこれらのメーカーから予算や
自分の用途に合うものを探し、
分からないことがあれば質問してください
スレ民おすすめのライトメーカー
(2020年10月暫定版)
Lumintop
Olight
Acebeam
Nitecore
Thrunite
迷った時はこれらのメーカーから予算や
自分の用途に合うものを探し、
分からないことがあれば質問してください
5: 2020/10/10(土) 07:23:35.70
>>3
オマエみたいなヲタは
質問に答えるくらいしか
存在価値が無いんだから
文句言わずに答えてろよ
嫌ならスルーしろ
オマエみたいなヲタは
質問に答えるくらいしか
存在価値が無いんだから
文句言わずに答えてろよ
嫌ならスルーしろ
24: 2020/10/12(月) 00:36:29.82
>>3
でもある意味、初心者向けなら
・オーム電機
・ジェントス
でもある意味、初心者向けなら
・オーム電機
・ジェントス
25: 2020/10/12(月) 01:14:02.64
>>24
そんなそこらのホムセンで適当に選んで買うような三文メーカーで良い奴が、わざわざこんなスレに情報求めに来ねーだろ
初心者でも「ただ光ればいい」っていう奴ばっかりじゃないんだし。
ただ光るだけのライトなんか専門のスレで勧める必要ある?
そんなそこらのホムセンで適当に選んで買うような三文メーカーで良い奴が、わざわざこんなスレに情報求めに来ねーだろ
初心者でも「ただ光ればいい」っていう奴ばっかりじゃないんだし。
ただ光るだけのライトなんか専門のスレで勧める必要ある?
26: 2020/10/12(月) 01:36:33.84
>>24
25の言うとおり。
むしろ、買ってはいけないメーカーリストに入れたいね。
だら下がりの詐欺まがいのカタログスペック
バッテリーの電圧降下以上に照度の低下が早い=意図的に出力を落として、ランタイムの公称値を稼いでる。
優良誤認で是正命令が出ないのが不思議だわ
25の言うとおり。
むしろ、買ってはいけないメーカーリストに入れたいね。
だら下がりの詐欺まがいのカタログスペック
バッテリーの電圧降下以上に照度の低下が早い=意図的に出力を落として、ランタイムの公称値を稼いでる。
優良誤認で是正命令が出ないのが不思議だわ
4: 2020/10/10(土) 05:56:31.21
オーライトは燃えちゃうよ
7: 2020/10/10(土) 12:39:59.45
1本目のライトとしてはとりあえずOLIGHTを勧めておけば間違いないと思う
9: 2020/10/10(土) 20:13:02.49
sofirn wowtac wouben astrolux convoy も中華にしてはなかなかいいよ。
10: 2020/10/10(土) 23:01:56.41
100均でモバイルバッテリーに挿して使える電球型LED買ってきたけど
いまLEDってどんな安もんでもきちんと白いんだね
昔は緑とか黄色がかってない綺麗な白がLEDライトの上質を意味してたけど
これからは高演色なのかね
NWと高演色はまた違うものなのかな
ただ色温度低いだけ?
いまLEDってどんな安もんでもきちんと白いんだね
昔は緑とか黄色がかってない綺麗な白がLEDライトの上質を意味してたけど
これからは高演色なのかね
NWと高演色はまた違うものなのかな
ただ色温度低いだけ?
12: 2020/10/11(日) 01:09:18.51
>>10
全く違う
高演色は一般的にCRI90以上だけど、
NWでCRI70やそこらのチップなんていくらでもある。
大御所のCreeでもXP-L 4000Kで70とか。
色温度が低くても演色性が低いものは沢山ある。
有名なのはトンネルのナトリウムランプ
オレンジの光しか発してないから、赤も青も判別出来ない。
演色性は色の見分けが出来るということ
その為には赤緑青それぞれの波長の光が満遍なく発光している必要がある。
LEDの場合は青色LEDを黄色の蛍光体で無理矢理波長を変えて光に赤味をもたせ、白や暖色を作っている。
だから、蛍光体を増やせば電球色のようになり、光の分布が幅広くなり、演色性は上がる。
たが人間の目の補色機能(カメラのホワイトバランス)にも、限界があるので、色の識別には向かない。
昼白色ともいえる5000Kから6000KでCRI90を出すのは難易度が高く、そういう面で日亜は他のメーカーより秀でてる。
全く違う
高演色は一般的にCRI90以上だけど、
NWでCRI70やそこらのチップなんていくらでもある。
大御所のCreeでもXP-L 4000Kで70とか。
色温度が低くても演色性が低いものは沢山ある。
有名なのはトンネルのナトリウムランプ
オレンジの光しか発してないから、赤も青も判別出来ない。
演色性は色の見分けが出来るということ
その為には赤緑青それぞれの波長の光が満遍なく発光している必要がある。
LEDの場合は青色LEDを黄色の蛍光体で無理矢理波長を変えて光に赤味をもたせ、白や暖色を作っている。
だから、蛍光体を増やせば電球色のようになり、光の分布が幅広くなり、演色性は上がる。
たが人間の目の補色機能(カメラのホワイトバランス)にも、限界があるので、色の識別には向かない。
昼白色ともいえる5000Kから6000KでCRI90を出すのは難易度が高く、そういう面で日亜は他のメーカーより秀でてる。
11: 2020/10/10(土) 23:52:59.69
色温度と演色性は別の要素だけど、まあ一般的に高演色のLEDはいわゆるニュートラルホワイトが多い傾向があるね。
色温度が高い(クールホワイト)もので高演色のものはフラッシュライトでは少ない。
逆に2700Kとか電球よりも赤っぽいLEDでもかなり演色性の高いものもある。
色温度が高い(クールホワイト)もので高演色のものはフラッシュライトでは少ない。
逆に2700Kとか電球よりも赤っぽいLEDでもかなり演色性の高いものもある。
13: 2020/10/11(日) 18:03:28.59
rovyvonA5xRED買ったいいなコレA5xUVも買ってしまいそうだ232528も欲しい
19: 2020/10/11(日) 22:00:54.60
>>13
最近A28使ってるけどすげー良いぞ。
電子スイッチだけど間欠点灯できるのが嬉しい。
うるさくないデザインと、ポケットにスパッと刺さる秀逸なクリップも快適。
欲言えば多少サイズ大きくなっても良いから電池交換できるやつも作って欲しいな。16340サイズくらいで。
最近A28使ってるけどすげー良いぞ。
電子スイッチだけど間欠点灯できるのが嬉しい。
うるさくないデザインと、ポケットにスパッと刺さる秀逸なクリップも快適。
欲言えば多少サイズ大きくなっても良いから電池交換できるやつも作って欲しいな。16340サイズくらいで。
22: 2020/10/11(日) 22:59:51.60
>>19
ポリマーなトコが良いんじゃない?
pwmじゃねーとか言ってんのは頂けないが面白いメーカーだと思うわw
ポリマーなトコが良いんじゃない?
pwmじゃねーとか言ってんのは頂けないが面白いメーカーだと思うわw
101: 2020/10/15(木) 16:18:57.10
>>19
電子スイッチってカバンに入れたときとかに誤作動しない?
電子スイッチってカバンに入れたときとかに誤作動しない?
102: 2020/10/15(木) 17:57:50.10
>>101
ダブルクリックで点灯、それも割と素早くクリックしないと点かない設定だから誤点灯の確率は低いとは思う
長押しで間欠点灯なのでそっちはやや心配
ちなみにロックアウトする機能は無い模様
ダブルクリックで点灯、それも割と素早くクリックしないと点かない設定だから誤点灯の確率は低いとは思う
長押しで間欠点灯なのでそっちはやや心配
ちなみにロックアウトする機能は無い模様
171: 2020/10/17(土) 07:05:33.19
>>102
なるほど。
誤点灯は心配なさそうだから
買ってみようかな。
なるほど。
誤点灯は心配なさそうだから
買ってみようかな。
173: 2020/10/17(土) 15:49:56.22
>>171
俺はメーカー直販で注文したけど、
https://www.rovyvon.com/collections/edc-flashlight
国内で買うより多少安いのと、メイン/サブLEDの組み合わせを色々選べたり、機種によってはボディにトリチウム発光体を埋め込んだりと遊べる。
今どき珍しく国際郵便が使えるから送料も安い。早く欲しかったらDHLだが、郵便でも俺は10日ぐらいで届いた。
俺はメーカー直販で注文したけど、
https://www.rovyvon.com/collections/edc-flashlight
国内で買うより多少安いのと、メイン/サブLEDの組み合わせを色々選べたり、機種によってはボディにトリチウム発光体を埋め込んだりと遊べる。
今どき珍しく国際郵便が使えるから送料も安い。早く欲しかったらDHLだが、郵便でも俺は10日ぐらいで届いた。
174: 2020/10/17(土) 17:32:06.25
>>171
ふーむ、せめて端子がTypeCだったらなあ
ふーむ、せめて端子がTypeCだったらなあ
188: 2020/10/18(日) 15:48:35.69
>>174
Type Cそんなにいいの?
Type Cそんなにいいの?
189: 2020/10/18(日) 15:50:41.08
>>188
あいつは裏表のないいいやつやで
あいつは裏表のないいいやつやで
190: 2020/10/18(日) 16:09:02.43
>>188
マイクロよりかなり頑丈なのは好感持てる。
但し蓋にゴムキャップするだけで防水性ーーていってるメーカー多いけど水にチャプニングすると中までビショビショって多くないか?
マイクロよりかなり頑丈なのは好感持てる。
但し蓋にゴムキャップするだけで防水性ーーていってるメーカー多いけど水にチャプニングすると中までビショビショって多くないか?
14: 2020/10/11(日) 19:01:31.89
ToolAAの日亜モデルは日常で使うのにはちと気持ち悪い色だった
15: 2020/10/11(日) 19:06:31.65
>>14
色温度4000Kでしょ
微妙すぎる
色温度4000Kでしょ
微妙すぎる
16: 2020/10/11(日) 20:43:21.47
モニタも色がありのままに見える適正な調整のものが尿液晶とか叩かれて色温度のクソ高いモデルばかり
もてはやされたりするからな
もてはやされたりするからな
17: 2020/10/11(日) 21:17:27.06
白が思い通りの色にならない場合、青みの強い液晶の方が調整が効く
尿液晶は原理的に補正が難しい
それだけの話
尿液晶は原理的に補正が難しい
それだけの話
18: 2020/10/11(日) 21:29:04.62
4000ケルビンばっかり・・・。なんで5000ケルビン出さないんだろうか。
20: 2020/10/11(日) 22:13:50.93
sofirnやwubenのライトに付属してるリチウムイオン電池は保護回路付きなのか
21: 2020/10/11(日) 22:32:23.48
sofirnの18650と21700は保護回路ないしやで
WUBENの18650は保護回路ありや
WUBENの18650は保護回路ありや
23: 2020/10/11(日) 23:01:37.92
率直に聞いてolight専用電池ってそこらの中華ライトでも使えるし使ってるんだけど大丈夫なもんかね
27: 2020/10/12(月) 06:30:49.49
マニア的には出来るだけ明るさを維持して何の前触れや前兆もなく突然消灯するのが理想だもんな。
L50とLT35持ってるけど点滅する電池残量警告は鬱陶しいな。
L50とLT35持ってるけど点滅する電池残量警告は鬱陶しいな。
28: 2020/10/12(月) 06:59:53.83
>>27
>マニア的には出来るだけ明るさを維持して何の前触れや前兆もなく突然消灯するのが理想だもんな
それ、なんのマニアの話?w
>マニア的には出来るだけ明るさを維持して何の前触れや前兆もなく突然消灯するのが理想だもんな
それ、なんのマニアの話?w
29: 2020/10/12(月) 07:02:23.70
>>27
そうれはどうかなぁ~
少なくとも俺は突然消えるのは勘弁してもらいたいわ
夜間の野外作業中(主に植物の手入れとキャンプ場散策時)にこれ喰らうとホント辛いわ
ダラ下がりはともかくステップダウンが俺には理想
NitecoreやACEBEAMはステップダウンモデルが多いので重宝してる
そうれはどうかなぁ~
少なくとも俺は突然消えるのは勘弁してもらいたいわ
夜間の野外作業中(主に植物の手入れとキャンプ場散策時)にこれ喰らうとホント辛いわ
ダラ下がりはともかくステップダウンが俺には理想
NitecoreやACEBEAMはステップダウンモデルが多いので重宝してる
30: 2020/10/12(月) 07:18:13.00
>>27
それに関しては好みはわかれると思うけどelzettaなんかはまさにそんな感じだね
それに関しては好みはわかれると思うけどelzettaなんかはまさにそんな感じだね
31: 2020/10/12(月) 08:39:05.08
ステップダウンとか残量インジケーターとか照らす以外の事にバッテリー電力使ってるだろう?
バッテリーの電力を最大限照らす事に使って欲しいのよね。
なので明るくバッテリーを限界まで使い切って突然消灯するのが理想だが危険性を理由になんやかんや無駄な機能付けるメーカー多いな。
バッテリーの電力を最大限照らす事に使って欲しいのよね。
なので明るくバッテリーを限界まで使い切って突然消灯するのが理想だが危険性を理由になんやかんや無駄な機能付けるメーカー多いな。
32: 2020/10/12(月) 08:44:26.04
>>31
それってせいぜい5mAとかやで(一部おバカなライトはともかく)
そこまでいくと強迫神経症やな
それってせいぜい5mAとかやで(一部おバカなライトはともかく)
そこまでいくと強迫神経症やな
33: 2020/10/12(月) 14:31:45.90
流石にバッテリーが尽きる前には暗くなってくれないと困る
34: 2020/10/12(月) 14:50:58.62
やっぱりジェントスがダラ下がり作るのは仕方ないんだろうな?
バッテリー使いきるまで一定の明るさから突然消灯にこんだけ否定的なんだもんな。
バッテリー使いきるまで一定の明るさから突然消灯にこんだけ否定的なんだもんな。
36: 2020/10/12(月) 15:05:13.37
>>34
何を言ってるんだ
https://zeroair.org/wp-content/uploads/2020/05/zeroair_reviews_olight_i5T_38.png
この程度で電池交換のタイミングを知ることが出来る程度が必要と言っているだけ
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/905/59/N000/000/001/hw733kh12_rt.jpg
こういう点灯直後数分で3割暗くなるGentosがゴミと言っているだけ。
他のメーカーはターボモードとして最初の数分の明るさ、残りの明るさを明記しているし。
Gentosは強制的に光量を落として500lm 30時間なんて売り方をしているから駄目なんだよ。
詐欺もいいところ
店頭で点灯して20分チェックする奴いないだろ
お試しの1分、明るさを維持できれば売れると開き直って、強制的に明るさを落としている。
それだったら最初から300lmとして売れと言う話だ
何を言ってるんだ
https://zeroair.org/wp-content/uploads/2020/05/zeroair_reviews_olight_i5T_38.png
この程度で電池交換のタイミングを知ることが出来る程度が必要と言っているだけ
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/905/59/N000/000/001/hw733kh12_rt.jpg
こういう点灯直後数分で3割暗くなるGentosがゴミと言っているだけ。
他のメーカーはターボモードとして最初の数分の明るさ、残りの明るさを明記しているし。
Gentosは強制的に光量を落として500lm 30時間なんて売り方をしているから駄目なんだよ。
詐欺もいいところ
店頭で点灯して20分チェックする奴いないだろ
お試しの1分、明るさを維持できれば売れると開き直って、強制的に明るさを落としている。
それだったら最初から300lmとして売れと言う話だ
35: 2020/10/12(月) 15:04:48.60
テトラ渡ってる時に突然切れたことあるから、だら下がりか
何らかの低電圧アクションがあるタイプがいいな
明るさ変更とか操作時に切れるライトもあるけど
こういうの見越しての予防的設計なんだろうか
何らかの低電圧アクションがあるタイプがいいな
明るさ変更とか操作時に切れるライトもあるけど
こういうの見越しての予防的設計なんだろうか
38: 2020/10/12(月) 15:33:02.65
ホムセンスレがあるしそっちに勝手にやればいい
こんな配向の商品を売り出すライトメーカーをテンプレに入れるなんてもってのほか
オーム電機 LHA-KS441Z-K 4AAA
http://www.ohm-direct.com/shopdetail/000000025952/
https://i.imgur.com/j6vxprP.png
こんな配向の商品を売り出すライトメーカーをテンプレに入れるなんてもってのほか
オーム電機 LHA-KS441Z-K 4AAA
http://www.ohm-direct.com/shopdetail/000000025952/
https://i.imgur.com/j6vxprP.png
39: 2020/10/12(月) 15:36:41.11
>>38
すげえな
なんか出て来そうだw
すげえな
なんか出て来そうだw
43: 2020/10/12(月) 16:35:47.96
>>38
きれいなイルミネーションやなー(棒
きれいなイルミネーションやなー(棒
46: 2020/10/12(月) 19:01:44.70
>>38
これはひどい
しかも 価格 : 3,828 円(税込)www
これはひどい
しかも 価格 : 3,828 円(税込)www
47: 2020/10/12(月) 20:44:07.93
>>38
ズームタイプなのに配光が均一じゃないとかどんなレンズ付けてんだ
ズームタイプなのに配光が均一じゃないとかどんなレンズ付けてんだ
50: 2020/10/12(月) 22:09:55.20
>>47
汚いのは最スポットで最ワイドはまとも
汚いのは最スポットで最ワイドはまとも
52: 2020/10/12(月) 22:50:31.20
53: 2020/10/12(月) 22:57:35.35
明るさ無限調光とかズームって結局使い物にならないよね
>>38
昔あったマグライトを思い出した
あれからストリームライトやsurefireに乗り換えた時の衝撃と言ったら・・・
>>38
昔あったマグライトを思い出した
あれからストリームライトやsurefireに乗り換えた時の衝撃と言ったら・・・
40: 2020/10/12(月) 15:42:35.63
普通の光量から突然点かなくなるライトなんてそんなにあるか?
大体ハイモードに入らなくとか何らかの前兆あるでしょ
まともなコンバータは電池切れる直前から急激に光量落ち始めてそこから何十分か粘る。あくまでデータシート上は
いったん消えても再点灯すると暗く点くことも多いし(これが充電池には悪いんだけど)
まあ充電池のタイプだと基本早めに充電器にかける方だから中々そこまで使い切ることは無いがw
大体ハイモードに入らなくとか何らかの前兆あるでしょ
まともなコンバータは電池切れる直前から急激に光量落ち始めてそこから何十分か粘る。あくまでデータシート上は
いったん消えても再点灯すると暗く点くことも多いし(これが充電池には悪いんだけど)
まあ充電池のタイプだと基本早めに充電器にかける方だから中々そこまで使い切ることは無いがw
41: 2020/10/12(月) 16:11:49.87
予備のバッテリーいつもあるし
そんなこと気にしたことないなぁ
どれくらいで切れるか予想つくし
そんなこと気にしたことないなぁ
どれくらいで切れるか予想つくし
42: 2020/10/12(月) 16:33:10.69
インジケーター付き買えばええがな
44: 2020/10/12(月) 17:45:21.45
自分でセッティングできる機種全然増えないな
45: 2020/10/12(月) 18:46:07.77
そういうのて便利そうで実は鬱陶しいというかtoo muchやねん
最初は物珍しさで受けたけど、今やついててもええけどなくてもええ機能やろ
ごく一部のマニア向け狙った製品以外に積む商品としてのメリットに欠けるんや
最初は物珍しさで受けたけど、今やついててもええけどなくてもええ機能やろ
ごく一部のマニア向け狙った製品以外に積む商品としてのメリットに欠けるんや
48: 2020/10/12(月) 21:02:07.75
そうそう予備電池有るし、そもそも何時間持つか把握してて、ちゃんと時間管理してるからインジケーターや警告、ステップダウン要らないんだけどね。
何故か親切に付けてくれるが、大きなお世話なんだよ。
ステップダウンしてまでランタイム伸ばされるのも迷惑なんだよな。
こっちは明るさが必要なんだから。
でもメーカー的には突然消灯で作ると事故が起きた時に莫大な賠償取られるからなくせないんだろうな?
何故か親切に付けてくれるが、大きなお世話なんだよ。
ステップダウンしてまでランタイム伸ばされるのも迷惑なんだよな。
こっちは明るさが必要なんだから。
でもメーカー的には突然消灯で作ると事故が起きた時に莫大な賠償取られるからなくせないんだろうな?
49: 2020/10/12(月) 21:03:50.08
streamlight10tapみたいに ハイモードオンリーにできる ストロボ無しにできる ぐらいの選択肢が丁度良いねんな
51: 2020/10/12(月) 22:40:04.07
尼のプライムセールで
買っとけライトあーりませんか?
買っとけライトあーりませんか?
54: 2020/10/12(月) 23:14:39.08
このスレで勧められたFenixE11を買った時は衝撃だった
どことは言わないけどGで始まるメーカーのライトは速攻で捨てたわ
どことは言わないけどGで始まるメーカーのライトは速攻で捨てたわ
55: 2020/10/12(月) 23:35:47.86
汎用品のズームレンズユニットを無理やり使うとこうなる の素晴らしい見本と化してるな
56: 2020/10/12(月) 23:51:28.96
これで3000円とかマジ?
57: 2020/10/12(月) 23:52:57.90
懐中電灯だと日本メーカー終わってんな
58: 2020/10/12(月) 23:53:27.36
G以前にそもそもズームライトっちゅう時点でアレなんやけどな
言うに事欠いて\3,000のズームライトてw
言うに事欠いて\3,000のズームライトてw
59: 2020/10/13(火) 00:17:07.15
ズームライトを馬鹿にすればボクでもライトマニアに成れます!!
60: 2020/10/13(火) 00:49:48.90
まあジェントスもオームも自社工場で生産してるわけじゃなく中国の工場から買い付けてるだけだから
仕様を示して生産依頼してはいるんだろうけどモデルによってはそれすらしてないかも
仕様を示して生産依頼してはいるんだろうけどモデルによってはそれすらしてないかも
61: 2020/10/13(火) 02:31:16.08
日本の懐中電灯でもパナソニックのランタイムに全振りしたやつは好き
単1を2本で100時間以上点灯するやつ
単1を2本で100時間以上点灯するやつ
62: 2020/10/13(火) 02:37:03.73
ジェントスの自社工場の宣伝は何だったんだろ
2017年6月頃から稼働して、ここで作ったものはMade in Thailandになるんだけど一向に見ることができない
そもそもこの工場でライトを組み立ててるって映像は全て他社製品のライトでこの工場の映像ではないでしょ?って疑問がある
少なくとも動画内で組み立ててるライトがMade in Thailandで出たなんて聞いたことない、普通にChinaの表記で売ってた
2017年6月頃から稼働して、ここで作ったものはMade in Thailandになるんだけど一向に見ることができない
そもそもこの工場でライトを組み立ててるって映像は全て他社製品のライトでこの工場の映像ではないでしょ?って疑問がある
少なくとも動画内で組み立ててるライトがMade in Thailandで出たなんて聞いたことない、普通にChinaの表記で売ってた
64: 2020/10/13(火) 13:26:38.59
>>62
ヘッドライトだけどCP-095Dが最近タイ製になってる
ヘッドライトだけどCP-095Dが最近タイ製になってる
66: 2020/10/13(火) 14:05:27.28
>>64
http://www.favourlight.com/products/headlight/details/phm0m1b015
元はFavour Light PHM0M1B015で、CP-095Dのパッケージも2年前はMade in Chinaだったけど最近変わったってこと?
自社でも作る権利を買うとかパーツで送ってもらい自社工場で組み立てとかしてるのかな?
ツッコミたくなるから自社工場が機能してるのならいいんだけど
http://www.favourlight.com/products/headlight/details/phm0m1b015
元はFavour Light PHM0M1B015で、CP-095Dのパッケージも2年前はMade in Chinaだったけど最近変わったってこと?
自社でも作る権利を買うとかパーツで送ってもらい自社工場で組み立てとかしてるのかな?
ツッコミたくなるから自社工場が機能してるのならいいんだけど
69: 2020/10/13(火) 19:36:42.89
>>66
そんなところだと思う
amazonのレビューに今年生産らしいMADE IN THAILANDの画像がある
そんなところだと思う
amazonのレビューに今年生産らしいMADE IN THAILANDの画像がある
74: 2020/10/14(水) 07:37:53.14
>>69
少なくともタイ工場は幻ではなかったってことだね
工場があるのなら自社開発で作ればいいのにFavourからは離れられないようで
今までが輸入販売だけの会社だからノウハウももなく設計なんかもできないのかな
少なくともタイ工場は幻ではなかったってことだね
工場があるのなら自社開発で作ればいいのにFavourからは離れられないようで
今までが輸入販売だけの会社だからノウハウももなく設計なんかもできないのかな
63: 2020/10/13(火) 12:24:23.55
ジェントス社員が普通にYouTubeに出てるよな
65: 2020/10/13(火) 13:47:37.27
ホルキン社員の中国娘もようつべに出てるんだ
ゲントス社員が出ててもおかしくはない
ゲントス社員が出ててもおかしくはない
67: 2020/10/13(火) 15:29:07.62
OLIGHT含めてアマゾンプライムセールで30%前後値引きになってるね。
追加するか迷う。
追加するか迷う。
68: 2020/10/13(火) 18:07:09.16
プライムデーでオーライトのseeker2proがミスかなんかで3000円で売られてたな
買えた人いるんかな?
買えた人いるんかな?
70: 2020/10/13(火) 20:40:54.92
>>68
俺も昨日の夜中それ見たわ今日見たら売り切れになってたけど
俺も昨日の夜中それ見たわ今日見たら売り切れになってたけど
72: 2020/10/13(火) 23:10:11.82
>>68
amazonから出品者からの依頼でキャンセルのメール来ました。
amazonから出品者からの依頼でキャンセルのメール来ました。
120: 2020/10/16(金) 11:02:28.49
>>68
2本買えたよ
2本買えたよ
123: 2020/10/16(金) 16:00:33.95
>>120
あの値段で届いたんですか?
あの値段で届いたんですか?
124: 2020/10/16(金) 16:03:22.97
>>123
FBAやったらようあるケースやで
\0の商品とかしょっちゅう発送されてるわ
セラーが設定ミスに気がついてもアマゾンが発送するの止めるのに間に合わんのやわ
仮に間に合ってもセラー都合のキャンセルはアマゾンでのペナルティになるんで
あえてキャンセルせんことも多いしな
FBAやったらようあるケースやで
\0の商品とかしょっちゅう発送されてるわ
セラーが設定ミスに気がついてもアマゾンが発送するの止めるのに間に合わんのやわ
仮に間に合ってもセラー都合のキャンセルはアマゾンでのペナルティになるんで
あえてキャンセルせんことも多いしな
132: 2020/10/16(金) 18:34:04.83
>>123
昨日届きましたよ
あの値段で
間違えて2本購入してたのはラッキーでしたけど
昨日届きましたよ
あの値段で
間違えて2本購入してたのはラッキーでしたけど
71: 2020/10/13(火) 20:42:05.53
I5T買おうか迷うわ
1AAとしてはバランス良さそうだけど
1AAとしてはバランス良さそうだけど
73: 2020/10/14(水) 01:56:01.82
>>71
シンプルで使いやすいよ
個人的には30~50lmあたりのMidモードが欲しかった
ハイモードに癖があるからそれ次第
シンプルで使いやすいよ
個人的には30~50lmあたりのMidモードが欲しかった
ハイモードに癖があるからそれ次第
75: 2020/10/14(水) 08:22:42.16
>>71
俺も持ってるけど使いやすくバランスとれて一番稼働率高い。
汚れたら水でジャブジャブやっても今んとこ全然問題ないし爆光モード使いまくっても思いの外電池持ちも良い。
俺も持ってるけど使いやすくバランスとれて一番稼働率高い。
汚れたら水でジャブジャブやっても今んとこ全然問題ないし爆光モード使いまくっても思いの外電池持ちも良い。
76: 2020/10/14(水) 12:46:25.08
i5t
言葉で表すの難しいんだが、ふわぁ~・・・って点くのが耐えられるなら良ライト
俺は生理的に受け付けなかった
でもルミンtoolより機能がシンプルで扱いやすいし、仕上げも綺麗でスイッチの押し感が気持ち良くて高級感があると思う
抜き差ししやすいクリップも秀逸
言葉で表すの難しいんだが、ふわぁ~・・・って点くのが耐えられるなら良ライト
俺は生理的に受け付けなかった
でもルミンtoolより機能がシンプルで扱いやすいし、仕上げも綺麗でスイッチの押し感が気持ち良くて高級感があると思う
抜き差ししやすいクリップも秀逸
77: 2020/10/14(水) 12:51:14.79
そこで
ルミンのedc aaですよ
買った人いないかな
ルミンのedc aaですよ
買った人いないかな
78: 2020/10/14(水) 13:57:47.56
オーライトはH1持ってるからあの自動車やバイクのライトの電球保護機能みたいなジンワリ光り始める感じは判る。
オーライトは全てそうなのか?
I5T買ってみるかな。
オーライトは全てそうなのか?
I5T買ってみるかな。
79: 2020/10/14(水) 14:45:02.32
>>78
WARRIOR X TUBROやWARRIOR miniなど他複数本持ってるが瞬時に付くよ。
電池モデルだけじゃない?
確かにI5TとI3Tはボヤンって感じでつくな。
WARRIOR X TUBROやWARRIOR miniなど他複数本持ってるが瞬時に付くよ。
電池モデルだけじゃない?
確かにI5TとI3Tはボヤンって感じでつくな。
80: 2020/10/14(水) 15:11:36.52
>>78
H1R持ってるけど一瞬で点きますよ。
H1R持ってるけど一瞬で点きますよ。
81: 2020/10/14(水) 15:13:43.97
OlightでKeeppower電池合わないのってある?充電機能使わずに点灯だけで。
82: 2020/10/14(水) 15:15:26.22
S1r baton IIはふわっと点灯・消灯やで
83: 2020/10/14(水) 15:16:14.77
perunとperun mini両方持ってる人、どちらが使用頻度高いですか?
84: 2020/10/14(水) 15:30:54.23
>>83
両方あるが9割以上miniの方。
両方あるが9割以上miniの方。
85: 2020/10/14(水) 15:36:28.00
>>84
ありがとうございます。参考になります。
ありがとうございます。参考になります。
86: 2020/10/14(水) 18:12:02.31
電池モデルだけということは昇圧回路とかのせいでしょうかね…
87: 2020/10/14(水) 18:55:06.39
IMALENT LD70のゴールドが昨日30470ffだったんだが今日見たら5%に変わっていた…買っておけば良かった
88: 2020/10/14(水) 20:54:28.67
I5T EOSってこんなに安くなるの?
89: 2020/10/14(水) 20:55:35.46
90: 2020/10/14(水) 21:16:06.97
>>89
20%オフしか見当たらないけど何を使えばこの値段で買えるの?
20%オフしか見当たらないけど何を使えばこの値段で買えるの?
91: 2020/10/14(水) 21:24:55.50
どちらにせよ今晒すってことはもう使えないクーポンかなにかだろうね
92: 2020/10/14(水) 22:04:41.64
ライトについてくるストラップはいらねえw
穴はあったほうがいいけど
穴はあったほうがいいけど
93: 2020/10/14(水) 22:54:44.89
中小クーポンかな
94: 2020/10/15(木) 00:27:51.30
前スレでレッドレンザーのP5Rを検討してた者ですが、AmazonプライムデーセールでOLIGHTのS1R BTON IIが5,000円だったので買っちゃいました
これどうなんでしょう?使いにくいのかな?
まぁ軽くて充電式ってことと、レンザーは赤が基調ですがOLIGHTは青が基調でこれもいい色だなと思って決めました
これどうなんでしょう?使いにくいのかな?
まぁ軽くて充電式ってことと、レンザーは赤が基調ですがOLIGHTは青が基調でこれもいい色だなと思って決めました
95: 2020/10/15(木) 00:32:36.76
I5T買ってしまったわ
E11から卒業なるかどうか
E11から卒業なるかどうか
97: 2020/10/15(木) 08:07:15.58
>>95
OLIGHT買うなら電池モデルじゃなくて8000円以上の充電式モデルじゃないと魅力半減な気がする。
I5T使いやすくはあるが爆光ってほどでもないし
OLIGHT買うなら電池モデルじゃなくて8000円以上の充電式モデルじゃないと魅力半減な気がする。
I5T使いやすくはあるが爆光ってほどでもないし
96: 2020/10/15(木) 07:34:35.46
I5T初めて使ったとき、あの点き方と
本当に300?と思わせる広角具合で
初期不良かと思った
自分には合わなかったけどシンプル操作だから
甥っ子にあげたわ
本当に300?と思わせる広角具合で
初期不良かと思った
自分には合わなかったけどシンプル操作だから
甥っ子にあげたわ
98: 2020/10/15(木) 08:32:19.54
以前のセールの時にオマケでもらったM1Tが結果的に一番気に入ってるわ
もう1本持っておきたいんだが単品販売はしないのかね
日本だとCR123Aのライトはあまり需要がないからか?
もう1本持っておきたいんだが単品販売はしないのかね
日本だとCR123Aのライトはあまり需要がないからか?
99: 2020/10/15(木) 14:39:52.51
I5T微妙なの?注文キャンセルしようかな…
100: 2020/10/15(木) 15:47:38.68
I5Tは300ルーメンなくして150ルーメンと30ルーメンで良かったんじゃないか
1AAに300ルーメンとか無理は要らないわ
1AAに300ルーメンとか無理は要らないわ
103: 2020/10/15(木) 20:50:32.37
アルカリ乾電池1AAで300lmは無理が有るよな?
106: 2020/10/15(木) 21:07:14.41
>>103
技術的には新品電池で10秒以下なら可能
技術的には新品電池で10秒以下なら可能
108: 2020/10/15(木) 21:40:28.55
>>106
コンバータ次第でしょ
コンバータ次第でしょ
113: 2020/10/16(金) 02:35:00.66
>>103
つカメラのフラッシュ。
つカメラのフラッシュ。
104: 2020/10/15(木) 21:01:05.96
数分だけなら別に良くね?
癖はあるけど。
癖はあるけど。
105: 2020/10/15(木) 21:06:30.03
何言ってるのかわからなかったがI3Tなら持ってたわ
1AAAで180lmもちょっとムリだろ思ったが時にはポケット時にはキャップのツバにつけるの前提でこっちにしといたワイ勝利か
探せばもっと小さいのもあるがボタン電池の頭ひねって点灯さすタイプ好きじゃないんだな
1AAAで180lmもちょっとムリだろ思ったが時にはポケット時にはキャップのツバにつけるの前提でこっちにしといたワイ勝利か
探せばもっと小さいのもあるがボタン電池の頭ひねって点灯さすタイプ好きじゃないんだな
107: 2020/10/15(木) 21:16:46.33
Convoy T2なら320lmですぞ。
109: 2020/10/15(木) 23:12:08.06
中国様なら1AAモデルで1000lm10時間とか表記するのもヨユー
110: 2020/10/15(木) 23:44:12.87
>>109
Gentosの間違いでは?
Gentosの間違いでは?
111: 2020/10/15(木) 23:44:13.05
>>109
Gentosの間違いでは?
Gentosの間違いでは?
112: 2020/10/15(木) 23:48:40.93
連投するほど憎いのか~♪
114: 2020/10/16(金) 03:04:55.32
アルカリ乾電池だと電圧降下が大きいから新品電池の明るさは参考程度だな。
オーライトの極端な振り分けには疑問が有る。
オーライトの極端な振り分けには疑問が有る。
115: 2020/10/16(金) 03:33:18.28
>>114
極端?
普通に使いやすいと思うけど。180ルーメンのI3Tももってるけど180だとイマイチ明るいって感じしないし。
今どきのアルカリ電池はソコソコ性能良いからI5Tもアリかと
極端?
普通に使いやすいと思うけど。180ルーメンのI3Tももってるけど180だとイマイチ明るいって感じしないし。
今どきのアルカリ電池はソコソコ性能良いからI5Tもアリかと
117: 2020/10/16(金) 06:59:52.45
>>115
油売ってないでピンクリボンはよ売れ
油売ってないでピンクリボンはよ売れ
118: 2020/10/16(金) 10:23:55.05
>>117
ピンクリボンすでに3本ポチった。
ピンクリボンすでに3本ポチった。
116: 2020/10/16(金) 05:04:58.97
極端てのはloとhiの配分のことじゃね?
119: 2020/10/16(金) 10:25:31.19
ピンク1本だと4999円以下で900円も送料かかるのがまよったがw
121: 2020/10/16(金) 11:12:42.25
ピンクはi1rのみか
他の機種でもやってくれると良いんだが、まあ無さそうだな
他の機種でもやってくれると良いんだが、まあ無さそうだな
122: 2020/10/16(金) 12:46:17.74
そうそうオーライトのアルカリ乾電池モデルはハイローが極端なのよ。
リチウムイオン充電池モデルも専用電池の磁石充電器仕様で使い勝手が悪い。
昔買ったH1は良かったんだけどその後仕様変更されたし他のライトも専用電池仕様に置き換わって買わないメーカ-になってしまった。
リチウムイオン充電池モデルも専用電池の磁石充電器仕様で使い勝手が悪い。
昔買ったH1は良かったんだけどその後仕様変更されたし他のライトも専用電池仕様に置き換わって買わないメーカ-になってしまった。
125: 2020/10/16(金) 16:05:50.86
私はキャンセルされたけど、そういうこともあるんですね。
126: 2020/10/16(金) 16:11:04.88
中華セラーがやらかすことが多いで
日尼のUIが日本語やからと言われてる
日尼のUIが日本語やからと言われてる
127: 2020/10/16(金) 16:15:14.12
例えばこれなんかはいかにも設定間違いで\69になってもーてる
B08C9BDRJR
本当は\481で売るつもりなんやろうけど
B08C9BDRJR
本当は\481で売るつもりなんやろうけど
129: 2020/10/16(金) 17:39:41.44
>>128
それだけ転バイヤーが増えたってことだと思う。
限定色を頻繁にやるから目を付けられやすそうだし。
それか送料の関係で複数買う人が多かったのか?
それだけ転バイヤーが増えたってことだと思う。
限定色を頻繁にやるから目を付けられやすそうだし。
それか送料の関係で複数買う人が多かったのか?
130: 2020/10/16(金) 18:08:44.20
エセ関西弁の奴は良い加減コテ付けてよ
133: 2020/10/16(金) 18:36:34.68
>>130
なんでや?
なんでや?
131: 2020/10/16(金) 18:13:11.74
関西人が標準語を使わなくなったらな
あっ、頭のおかしい人達の間では東京弁って言うんだっけ
あっ、頭のおかしい人達の間では東京弁って言うんだっけ
134: 2020/10/16(金) 18:39:56.04
NGするからだろうなw
135: 2020/10/16(金) 18:43:07.50
正規表現つこたら簡単に弾けるやろ
136: 2020/10/16(金) 18:52:01.69
それだと個別にならんのでは?
137: 2020/10/16(金) 18:54:00.74
記述が中途半端なんとちゃうか?
あと連鎖NGとかの機能もないビュアなんか?
あと連鎖NGとかの機能もないビュアなんか?
138: 2020/10/16(金) 18:55:04.65
いやエセ関西弁の人そのものを区別したいんじゃないの?
139: 2020/10/16(金) 18:55:23.12
ちゅうか勝手に自分の能力に見合った対応したらええだけやで
ワイがなんとかするような案件やないやろ?w
ワイがなんとかするような案件やないやろ?w
140: 2020/10/16(金) 18:56:16.83
お願いっちゅうことであれば
そういう理由やったらお断りやなw
そういう理由やったらお断りやなw
141: 2020/10/16(金) 18:56:22.28
そらそーだねw
142: 2020/10/16(金) 18:59:14.91
そもそもいつもエセ関西弁で書いてるわけやないし
エセ関西弁のときだけトリップつけるとかめんどくさいし
書き分けてるのに素の方にトリップ付けたらアレやんw
エセ関西弁のときだけトリップつけるとかめんどくさいし
書き分けてるのに素の方にトリップ付けたらアレやんw
143: 2020/10/16(金) 19:05:20.57
態度が悪くなる時だけトリップ付けてくれw
144: 2020/10/16(金) 19:06:36.37
あかん、ワイには絶対間違えて素のときにもトリップのまま書き込む自信があるんやw
145: 2020/10/16(金) 19:07:38.07
それは人としての能力があかんなw
146: 2020/10/16(金) 19:10:04.20
余談続きすぎたわ
Sofirnがサクラ募集してるで
3h
Vivi/@Vivi680403742020/10/16(金) 15:52:18 via Twitter Web App
「C8F,SD05、SC31Proのテスト使用者を募集中!!!」
ご興味のある方は、DM 或いは メールでご連絡ください。😊
Vivi
http://pbs.twimg.com/media/EkboPYjU8AI0cqx.jpg
Sofirnがサクラ募集してるで
3h
Vivi/@Vivi680403742020/10/16(金) 15:52:18 via Twitter Web App
「C8F,SD05、SC31Proのテスト使用者を募集中!!!」
ご興味のある方は、DM 或いは メールでご連絡ください。😊
Vivi
http://pbs.twimg.com/media/EkboPYjU8AI0cqx.jpg
147: 2020/10/16(金) 19:31:21.24
olightは充電機能と専用バッテリーをやめてくれたらそれだけで魅力的なのになぜやった
H1が未だに現役だ
H1が未だに現役だ
148: 2020/10/16(金) 19:55:47.55
>>147
H1みたけどあれのどこが良いんだ?
OLIGHTは専用バッテリーになってから頭一つ抜けた性能になったし磁石のあの充電式もすぐバカになるマイクロuabや完全防水と言いながら内部ビショビショになるUSB Cより遥かにマシと思うが。
USBマイクロやUSB Cに嫌気して買ったやつ多いと思う。
少なくとも磁石式で内部ビショビショも無いしターボモードで温度チンチンになっても次の日にはなにごとも無かったように和解する俺の嫁のように愛してるぜw
H1みたけどあれのどこが良いんだ?
OLIGHTは専用バッテリーになってから頭一つ抜けた性能になったし磁石のあの充電式もすぐバカになるマイクロuabや完全防水と言いながら内部ビショビショになるUSB Cより遥かにマシと思うが。
USBマイクロやUSB Cに嫌気して買ったやつ多いと思う。
少なくとも磁石式で内部ビショビショも無いしターボモードで温度チンチンになっても次の日にはなにごとも無かったように和解する俺の嫁のように愛してるぜw
149: 2020/10/16(金) 20:31:32.62
>>148
いやそもそも故障の原因になりやすい充電がいらないからそんなもんつけるくらいなら充電なくして汎用バッテリーにしてくれってこと
いやそもそも故障の原因になりやすい充電がいらないからそんなもんつけるくらいなら充電なくして汎用バッテリーにしてくれってこと
150: 2020/10/16(金) 20:36:17.87
H1は汎用16340使えるから・・
マグネット充電タイプのH1Rとはテールキャップが違うだけで、当時はH1R用のテールだけで売ってたからそれと専用充電池を買えばH1Rにコンバートできた。
もちろん充電機能を使わないなら汎用16340も使えるから、すでに16340の資産を豊富に持ってるライトマニアからしたらH1&H1Rの方が使い勝手が良い。
おまけにH1はNWとCWを選べるのも良かったな。
安全面のために現在のタイプの専用充電池に変わったのだと思うが、こと利便性に関しては完全劣化だよ。
マグネット充電タイプのH1Rとはテールキャップが違うだけで、当時はH1R用のテールだけで売ってたからそれと専用充電池を買えばH1Rにコンバートできた。
もちろん充電機能を使わないなら汎用16340も使えるから、すでに16340の資産を豊富に持ってるライトマニアからしたらH1&H1Rの方が使い勝手が良い。
おまけにH1はNWとCWを選べるのも良かったな。
安全面のために現在のタイプの専用充電池に変わったのだと思うが、こと利便性に関しては完全劣化だよ。
151: 2020/10/16(金) 20:37:51.02
そもそも本体充電機能が要らないんだよ。
いちいちバッテリー取り出して自分が納得した充電器で充電するからね。
本体に充電機能無ければもっと小さく軽く防水性高く作れるのに。
いちいちバッテリー取り出して自分が納得した充電器で充電するからね。
本体に充電機能無ければもっと小さく軽く防水性高く作れるのに。
156: 2020/10/16(金) 22:04:02.87
>>151
いちいち給電の度にバッテリー取り出してると密閉性落ちる=防水性無くなるとかないのか?
または1年ごとに買い替え前提の話とか?
いちいち給電の度にバッテリー取り出してると密閉性落ちる=防水性無くなるとかないのか?
または1年ごとに買い替え前提の話とか?
157: 2020/10/16(金) 22:20:21.76
>>155
火災になったは知らないけど+と-両方が片方にあるからスチールウールに接触したときにショートして発火する動画ならどこかで見たよ
>>156
今はスクエアスレッドは当たり前でネジ山は頑丈
Oリングの劣化とかは交換すればすむ話
充電機構とか外部との接触があるほうが防水性に難がある。あと故障が一番多い箇所になる
充電機能に関しては賛否あるだろうが専用バッテリー、ましてや片面に+と-両方搭載は安全面も取り回しの面でもデメリットしか思い浮かばない
火災になったは知らないけど+と-両方が片方にあるからスチールウールに接触したときにショートして発火する動画ならどこかで見たよ
>>156
今はスクエアスレッドは当たり前でネジ山は頑丈
Oリングの劣化とかは交換すればすむ話
充電機構とか外部との接触があるほうが防水性に難がある。あと故障が一番多い箇所になる
充電機能に関しては賛否あるだろうが専用バッテリー、ましてや片面に+と-両方搭載は安全面も取り回しの面でもデメリットしか思い浮かばない
159: 2020/10/16(金) 22:31:15.06
>>157
それ火災にもなってないのに火災になるようなことSNSに書いてると...訴訟..
まあそこはメーカーの判断かなww
あとネジ山が頑丈というのは大間違いな。
鉄やチタン製とかならともかくアルミネジ山で頑丈って認識は無知過ぎ。
パッキン変えればーということも言ってるが大抵パッキンの寿命来る頃には部品手に入らない&単体だと新品の方買った方ががってパターンありすぎ。
それ火災にもなってないのに火災になるようなことSNSに書いてると...訴訟..
まあそこはメーカーの判断かなww
あとネジ山が頑丈というのは大間違いな。
鉄やチタン製とかならともかくアルミネジ山で頑丈って認識は無知過ぎ。
パッキン変えればーということも言ってるが大抵パッキンの寿命来る頃には部品手に入らない&単体だと新品の方買った方ががってパターンありすぎ。
152: 2020/10/16(金) 20:47:58.78
停電時とかキャンプとかやとモバブから充電できて便利やで
153: 2020/10/16(金) 21:39:26.35
オーライトは下手すると燃えるからね
事件からもう買ってないし、買う事もない
ただ熱々になって火が出る手前まで加熱してたのに
物は不足なく動いてくれてる
充電端子とバッテリー以外は満足してるよ
事件からもう買ってないし、買う事もない
ただ熱々になって火が出る手前まで加熱してたのに
物は不足なく動いてくれてる
充電端子とバッテリー以外は満足してるよ
155: 2020/10/16(金) 22:01:53.89
>>153
その火災になったソース知りたい。それがきっかけにリユースバッテリーとか使えなく専用バッテリーとかになったとか。
その火災になったソース知りたい。それがきっかけにリユースバッテリーとか使えなく専用バッテリーとかになったとか。
164: 2020/10/16(金) 23:26:18.34
>>155
あ、前スレでバッグ内で発火寸前だったのは俺です
ゼムグリップがテープスイッチの磁石で吸い寄せられて点灯してた
ショートしてしまうと電源長押しロックも意味がない
あ、前スレでバッグ内で発火寸前だったのは俺です
ゼムグリップがテープスイッチの磁石で吸い寄せられて点灯してた
ショートしてしまうと電源長押しロックも意味がない
154: 2020/10/16(金) 21:52:51.49
ゴミ同然のリユースバッテリーが市場にたくさん出回ってることを考慮すれば専用電池になったのも仕方ないと思うけど、世代によって専用電池が異なるってのはもう少しなんとかならなかったんだろうか
種類の違う専用電池を何本も管理するのは面倒だし、一度決めたら規格を変えずにそのまま突き進んで欲しかった
種類の違う専用電池を何本も管理するのは面倒だし、一度決めたら規格を変えずにそのまま突き進んで欲しかった
158: 2020/10/16(金) 22:27:54.11
専用電池を本体で充電の一番の問題は電池切れ時に即座に電池交換で使えない事なんだよ。
確かに予備電池を購入して事前に充電しておけば良いんだが予備も使い切った時に充電待ちになる。
汎用電池を別の充電器で充電するなら使用中に充電して交代させれるからね。
確かに予備電池を購入して事前に充電しておけば良いんだが予備も使い切った時に充電待ちになる。
汎用電池を別の充電器で充電するなら使用中に充電して交代させれるからね。
160: 2020/10/16(金) 22:39:46.60
>>158
それ予備の専用電池をもう一つ別の本体で充電しておけば状況変わらなくね?
乾電池みたいにコンビニで買えるなら説得力あるけど。汎用式とはいえ充電式のリチウムがコンビニで普通に売ってるとは思えん。
むしろそこまでヘビーユーザーなら複数本同時充電できるメリットの方がと思うが。
それ予備の専用電池をもう一つ別の本体で充電しておけば状況変わらなくね?
乾電池みたいにコンビニで買えるなら説得力あるけど。汎用式とはいえ充電式のリチウムがコンビニで普通に売ってるとは思えん。
むしろそこまでヘビーユーザーなら複数本同時充電できるメリットの方がと思うが。
165: 2020/10/17(土) 00:05:35.90
>>160
本体を複数所有するのは無駄と言う思想なので。
確かに予備電池が必要な本数分だけ本体持てば良い話でメーカーには都合良いな。
本体を複数所有するのは無駄と言う思想なので。
確かに予備電池が必要な本数分だけ本体持てば良い話でメーカーには都合良いな。
161: 2020/10/16(金) 22:41:03.29
まああれや
ライト1本しか持てへんのやったら専用電池は避けたいわな
1本で済ます以上汎用性が最優先やろうし
そやけどワイらみたいに山程ライト持ってるとあんま関係ないんとちゃうか
いろんな特徴のあるライトを持ってるほうが融通効くで
ワイはOlightはガッツリ専用電池のS1R Baton IIしかもってへんけど
電池に関しては「取り外し交換ができてしまう組み込み電池」やとおもてるわ
まあスマホとかとおんなじカテゴリーやな
普段は充電して使うことしか考えてへん
交換するんは電池が劣化したときだけっちゅう感じや
ライト1本しか持てへんのやったら専用電池は避けたいわな
1本で済ます以上汎用性が最優先やろうし
そやけどワイらみたいに山程ライト持ってるとあんま関係ないんとちゃうか
いろんな特徴のあるライトを持ってるほうが融通効くで
ワイはOlightはガッツリ専用電池のS1R Baton IIしかもってへんけど
電池に関しては「取り外し交換ができてしまう組み込み電池」やとおもてるわ
まあスマホとかとおんなじカテゴリーやな
普段は充電して使うことしか考えてへん
交換するんは電池が劣化したときだけっちゅう感じや
162: 2020/10/16(金) 22:52:23.95
>>161
俺と同じ考えw
俺もスマホの電池って感覚。
スマホの予備電池を複数個もちあるいてなくなる度に本体分解して交換する人って今のところ見たことない。
俺と同じ考えw
俺もスマホの電池って感覚。
スマホの予備電池を複数個もちあるいてなくなる度に本体分解して交換する人って今のところ見たことない。
163: 2020/10/16(金) 23:02:52.57
>>162
あ・・・・ワイ、先週までスマホの電池の予備持ち歩いてたわw
ポンコツNote3つこてたんやけど故障交換で電池はお収めくださいやったんで・・・・
まあ、そのNote3も再び故障してさすがに代替ないっちゅうんでNote Edgeになったんで電池は1本体制に戻ったけど
でもまあモバブのほうが便利やわなw
あ・・・・ワイ、先週までスマホの電池の予備持ち歩いてたわw
ポンコツNote3つこてたんやけど故障交換で電池はお収めくださいやったんで・・・・
まあ、そのNote3も再び故障してさすがに代替ないっちゅうんでNote Edgeになったんで電池は1本体制に戻ったけど
でもまあモバブのほうが便利やわなw
166: 2020/10/17(土) 00:12:47.07
プライムデーの激安のseeker2pro届いてる人いるみたいだけど、
3000円のm2r proと千円台のs2r baton ii届いた人いますか?
3000円のm2r proと千円台のs2r baton ii届いた人いますか?
167: 2020/10/17(土) 01:29:10.06
懐中電灯や無いけど、こんなんあるで
スマホ撮影用リングライト10インチ
プライム割+「3ZVVB2QG」で\399
2個まとめ買いだと2個で\599
B086ZNHVTQ
スマホ撮影用リングライト3.9インチ
「H38Z6OML」で\399
B0888KWRGK
かなり安いしモバブつないで停電時の照明とかに使えるわ
スマホ撮影用リングライト10インチ
プライム割+「3ZVVB2QG」で\399
2個まとめ買いだと2個で\599
B086ZNHVTQ
スマホ撮影用リングライト3.9インチ
「H38Z6OML」で\399
B0888KWRGK
かなり安いしモバブつないで停電時の照明とかに使えるわ
168: 2020/10/17(土) 01:33:29.72
専用電池入れっぱなしで良いという考え方の人はおるだろうけど、汎用も使えた方が便利であることには変わりないからな。
それよりも、安全性のために専用電池にしたのであろうに、充電電極がショートして発火する問題は何も変わってないところだよ。
マジで利便性が下がっただけの劣化品としか思えん。
それよりも、安全性のために専用電池にしたのであろうに、充電電極がショートして発火する問題は何も変わってないところだよ。
マジで利便性が下がっただけの劣化品としか思えん。
169: 2020/10/17(土) 01:41:43.01
MicroやCを差すタイプはまだしも磁石充電は直指しや別充電器より充電遅いしな。
しかも金属に触れるとショートとか…
自分は充電機能無しで良いわ。
しかも金属に触れるとショートとか…
自分は充電機能無しで良いわ。
170: 2020/10/17(土) 05:54:59.82
専用は電池の性能と価格をメーカーに握られてしまうのが嫌だなぁ
172: 2020/10/17(土) 09:22:38.36
ショート火花、スチールウールでなくガスだったらクソ怖え
175: 2020/10/17(土) 19:38:06.03
本来のライトとして使うだけなら便利なんだろうけどフラッシュライトに端子が付いてて直接充電できるってなんかうーんって感じ
フラッシュライトを趣味として所有欲満たしたり配光とか色調みてムフフ目的の自分にとっては中身のバッテリーを出して充電したり交換したりっていうのが魅力だなぁ
フラッシュライトを趣味として所有欲満たしたり配光とか色調みてムフフ目的の自分にとっては中身のバッテリーを出して充電したり交換したりっていうのが魅力だなぁ
176: 2020/10/17(土) 20:36:17.24
充電池自体の蒐集趣味という界隈もありますね
(次は26650系ライトが欲しいし32650も興味がある
(次は26650系ライトが欲しいし32650も興味がある
177: 2020/10/17(土) 23:07:30.44
26650と32650ってもう下火じゃない?
21700は?
21700は?
178: 2020/10/18(日) 00:08:06.32
ACEBEAM・FENIX・NITECOREなんかは18650以上の容量は21700だからな
意識したわけじゃないけど頻繁に使うライトはすっかり21700になったしセット販売ばかりだから21700も8本
充電器も保護付き21700対応をいくつか買ったけどC4-Plusで落ち着いた
意識したわけじゃないけど頻繁に使うライトはすっかり21700になったしセット販売ばかりだから21700も8本
充電器も保護付き21700対応をいくつか買ったけどC4-Plusで落ち着いた
179: 2020/10/18(日) 05:50:00.70
21700はまだ抵抗あるなあ
18650がポケットに入れて携帯できる限度と感じるわ
キャンプだとディフューザー付けてランタンとして使うから21700の容量は有難いがね、ヘッドランプと電池の互換性が無くなるのがこれまた悩み
18650がポケットに入れて携帯できる限度と感じるわ
キャンプだとディフューザー付けてランタンとして使うから21700の容量は有難いがね、ヘッドランプと電池の互換性が無くなるのがこれまた悩み
180: 2020/10/18(日) 09:13:48.73
電池は揃えたいよねえ
181: 2020/10/18(日) 10:15:02.33
ビギナーなので今のところ力こそパワー
21700はスキップしてより大容量希望
(26650に7000mAh級がなぜ無いのか
21700はスキップしてより大容量希望
(26650に7000mAh級がなぜ無いのか
185: 2020/10/18(日) 10:42:06.35
>>181
20700とか21700はサムスン、LG、パナソニックとかも作っててTeslaも採用してるけど
26650で有名処ってSonyくらいでそれもNCRより容量の少ないIMRだし、実績もあんまないんでしょ?
>>182
最大照度で使うことしか頭にないの?
照度を落として使えば5000mAhだったら30lmで3日は余裕で持つでしょ
20700とか21700はサムスン、LG、パナソニックとかも作っててTeslaも採用してるけど
26650で有名処ってSonyくらいでそれもNCRより容量の少ないIMRだし、実績もあんまないんでしょ?
>>182
最大照度で使うことしか頭にないの?
照度を落として使えば5000mAhだったら30lmで3日は余裕で持つでしょ
182: 2020/10/18(日) 10:24:35.70
そんなに明るいライトを何に使うんだ?
205: 2020/10/19(月) 04:31:27.68
ありゃほんとにKEEPPOWER売り切れてる
ま、まぁ第二候補電池だし…
>>182
400lmくらいで一晩もつのが理想
ま、まぁ第二候補電池だし…
>>182
400lmくらいで一晩もつのが理想
183: 2020/10/18(日) 10:26:27.24
目が悪いから明るい方が便利
184: 2020/10/18(日) 10:37:28.30
keepの26650 5500mAh あっという間に売り切れたね。
186: 2020/10/18(日) 11:49:12.15
KPのIMR26650 6000mAh買っておいてよかったわ
191: 2020/10/18(日) 16:24:05.96
端子が防水って言ってる製品には大きく分けて
A:防水端子を使っているタイプ
B::ャップ等で防水と主張しているタイプ
の2種類があって前者の中にさらに
a:ポッティングで止水するもの
b:インサートモールドで止水するもの
の2種類が今の所ある
Bはキャップが歪んだり劣化したりなくしたりしたらアウト
Aのうちaは単体では良くても製品組み込み時にリフローの熱で変形・破断して防水性が失われることがよくある
Aのうちbは信頼性(と単価)が高いがそもそも要件を満たしてないコピー品も多い
ということで長文になったが何が言いたいかというと 当たり外れデケェ! ってこと
あとコネクタが水に耐えても濡れたまま通電すると普通にショートはするのでそこは注意
A:防水端子を使っているタイプ
B::ャップ等で防水と主張しているタイプ
の2種類があって前者の中にさらに
a:ポッティングで止水するもの
b:インサートモールドで止水するもの
の2種類が今の所ある
Bはキャップが歪んだり劣化したりなくしたりしたらアウト
Aのうちaは単体では良くても製品組み込み時にリフローの熱で変形・破断して防水性が失われることがよくある
Aのうちbは信頼性(と単価)が高いがそもそも要件を満たしてないコピー品も多い
ということで長文になったが何が言いたいかというと 当たり外れデケェ! ってこと
あとコネクタが水に耐えても濡れたまま通電すると普通にショートはするのでそこは注意
192: 2020/10/18(日) 16:29:34.39
USB端子付きは水濡れNGでつこてるわ
193: 2020/10/18(日) 16:48:06.47
こっちは水濡れるときはOLIGHTしか使ってない。何度か水中にぽチャンしたり最悪水道でジャブジャブしても今のところ無問題。
今日ピンクI1rが届いたがマイクロUSBで面白い防水方法だったな。まだぽチャンはしてないけど。
今日ピンクI1rが届いたがマイクロUSBで面白い防水方法だったな。まだぽチャンはしてないけど。
194: 2020/10/18(日) 20:45:56.96
S1R BATON Ⅱ届きました
親指程の小ささ、軽い、1000lm明るい。
完璧防水IPX8、充電式の残量インジケータ付。
明るさ調整もON/OFFボタンで簡単に切り替えできて、前回の明るさ記憶。
ストロボまで搭載してて、誤作動ロックやオフタイマーも2種類設定可能。
チャージが遅いと評判のマグネット式のUSB充電はまだ体感してないのでわからないけど。
フォーカス機能はないが、この小ささなら必要ないかな
とにかく自分が欲しかった機能が完備されてて、明るさも十分なくらいあって5000円で買えたのはほんといい買い物したかなって思えました!
しかも専用充電池も安い!
可愛い袋ポーチにストラップも付いてて至れり尽くせり。OLIGHTさんいい仕事してますねぇ。
親指程の小ささ、軽い、1000lm明るい。
完璧防水IPX8、充電式の残量インジケータ付。
明るさ調整もON/OFFボタンで簡単に切り替えできて、前回の明るさ記憶。
ストロボまで搭載してて、誤作動ロックやオフタイマーも2種類設定可能。
チャージが遅いと評判のマグネット式のUSB充電はまだ体感してないのでわからないけど。
フォーカス機能はないが、この小ささなら必要ないかな
とにかく自分が欲しかった機能が完備されてて、明るさも十分なくらいあって5000円で買えたのはほんといい買い物したかなって思えました!
しかも専用充電池も安い!
可愛い袋ポーチにストラップも付いてて至れり尽くせり。OLIGHTさんいい仕事してますねぇ。
199: 2020/10/18(日) 22:28:52.30
まあ考え方が枯れてくると、ズーム機構いらんシングルモードで程々の明るさでいいわって所に落ち着くパターンが多いもんだけど。
そうなってもやっぱ無駄にクソ明るいライトって楽しいよな。信じられんほど小さな筐体から出るなら尚更。
>>194
個人的には専用電池の供給がいつまであるかわからんと思ってるから、使ってみて気に入って長く使ってゆきたいと思ったら早めに電池を確保しておくんやぞ。
そうなってもやっぱ無駄にクソ明るいライトって楽しいよな。信じられんほど小さな筐体から出るなら尚更。
>>194
個人的には専用電池の供給がいつまであるかわからんと思ってるから、使ってみて気に入って長く使ってゆきたいと思ったら早めに電池を確保しておくんやぞ。
207: 2020/10/19(月) 18:17:30.93
>>194
Olightはたくさん持ってるけどオフタイマーなんてあったのか
知らんかったわ
Olightはたくさん持ってるけどオフタイマーなんてあったのか
知らんかったわ
195: 2020/10/18(日) 20:48:39.66
>フォーカス機能はないが、この小ささなら必要ないかな
この一行が妙に微笑ましいなw
この一行が妙に微笑ましいなw
196: 2020/10/18(日) 21:17:21.68
説明書読んだらわかるようなことじゃなくてな、書いてないようなことをレポするんやで
197: 2020/10/18(日) 22:17:56.96
小さくてモード多くてルーメン値高くてそのまま充電できてみたいなのが欲しい人には本当にちょうどいいんだろうね
198: 2020/10/18(日) 22:22:22.62
マグネット充電が遅いって旧型の1Aのみ対応のやつじゃない?
WARRIOR X TUBROの2A対応のマグネット充電器なら5000mAhのバッテリー充電でも全く不満なんだが?
WARRIOR X TUBROの2A対応のマグネット充電器なら5000mAhのバッテリー充電でも全く不満なんだが?
200: 2020/10/19(月) 00:04:42.97
オーライトのヘッデン使ったら磁石で数少ない頭のネジが外れて頭蓋骨の中でコロコロ鳴るんだけどどうしたらいい?
201: 2020/10/19(月) 00:16:07.66
>>200
テンチョに聞けよ!仕事そっちのけで色々答えてくれるぞ!
テンチョに聞けよ!仕事そっちのけで色々答えてくれるぞ!
202: 2020/10/19(月) 00:17:38.31
>>200
頭の両側に磁石付きのライトセットすればどちらかにネジが固定されて快適なはず
頭の両側に磁石付きのライトセットすればどちらかにネジが固定されて快適なはず
203: 2020/10/19(月) 00:35:10.27
向こうのスレでやれ頭テンチョ並のガイジども
204: 2020/10/19(月) 04:29:14.24
髪の話はやめて!
206: 2020/10/19(月) 18:10:08.47
今見たら5500mAhは売り切れてるけど5200mAhは売ってるじゃん
しかし26650ってほんと選択肢少ないね
しかし26650ってほんと選択肢少ないね
208: 2020/10/19(月) 19:16:57.55
普段18650や26650ばかり使ってるが災害に備えて2AAで探してます。
2AAはイーグルタックのP10A2以来10年以上購入してません。
拡散はマンカーE11にまかせるので2AAで飛び系でいいのありますか?
2AAはイーグルタックのP10A2以来10年以上購入してません。
拡散はマンカーE11にまかせるので2AAで飛び系でいいのありますか?
210: 2020/10/19(月) 21:17:47.78
>>208
2AAだと冗談抜きでズームライトのズーム側しかないのが現状なんだよなぁ
2AAだと冗談抜きでズームライトのズーム側しかないのが現状なんだよなぁ
220: 2020/10/20(火) 07:25:39.10
>>208
自分が持ってる2AAで飛び系と言うとMT21Aくらいかな?
https://flashlight.nitecore.com/product/mt21a
製造中止されてるから必要なら市中在庫探すしかないね
あとはミニマグとかレンザーになってしまうけどこっちは明るさが不十分か
自分が持ってる2AAで飛び系と言うとMT21Aくらいかな?
https://flashlight.nitecore.com/product/mt21a
製造中止されてるから必要なら市中在庫探すしかないね
あとはミニマグとかレンザーになってしまうけどこっちは明るさが不十分か
227: 2020/10/20(火) 20:38:54.34
>>220
208です。ありがとうございます。
MT21Aアマゾンで購入しました。
マンカーやフェニックスは見つかりませんでしたが参考になりました。
ありがとうございました。
手持ちの1AAが拡散するのばかりだったから飛ぶのが欲しかったのです。
208です。ありがとうございます。
MT21Aアマゾンで購入しました。
マンカーやフェニックスは見つかりませんでしたが参考になりました。
ありがとうございました。
手持ちの1AAが拡散するのばかりだったから飛ぶのが欲しかったのです。
222: 2020/10/20(火) 15:01:26.26
>>208
今でも国内で入手できるやつだとFenix E25UEがあるね
今でも国内で入手できるやつだとFenix E25UEがあるね
209: 2020/10/19(月) 19:28:15.39
あこがれ()のズームライト18650/3AAA両用
200円オフ+45%オフでなんと\233
B0823P3D8S
この値段でも欲しくないというw
200円オフ+45%オフでなんと\233
B0823P3D8S
この値段でも欲しくないというw
211: 2020/10/19(月) 21:21:14.05
Manker T02が2AAではかなりリフが深くて飛び系
212: 2020/10/19(月) 23:44:13.83
災害時に飛び系のライトって必要かな? という疑問もあるがまあ使い方は人それぞれか
個人的には災害に強いライトは2DくらいのDセル使ったライトだと思う
Dセルが手に入れば長いランタイムが望めるしAAセルしかなくてもアダプタ噛ませれば使える
リフがでかいからどのライトもそれなりには飛ぶしな
でかくて重くて取り回しが悪いが
個人的には災害に強いライトは2DくらいのDセル使ったライトだと思う
Dセルが手に入れば長いランタイムが望めるしAAセルしかなくてもアダプタ噛ませれば使える
リフがでかいからどのライトもそれなりには飛ぶしな
でかくて重くて取り回しが悪いが
213: 2020/10/20(火) 00:03:32.40
非飛系だと前ここで教えてもらったブラックウルフで、18650x1、cree xpl、ケツ磁石のL字買ったけどゼブラインスパとしてお値頃でアマプラ扱いで機能十分、程良かったわ。
もうここしばらく電池もLEDも変わらんからスペック話は耳素通りしちゃうわ。
工作精度、モードのこなれ感、入手しやすさ、お値頃感しか気にならなくなってる。
もうここしばらく電池もLEDも変わらんからスペック話は耳素通りしちゃうわ。
工作精度、モードのこなれ感、入手しやすさ、お値頃感しか気にならなくなってる。
214: 2020/10/20(火) 00:04:56.09
まぁ災害時に飛び系がダメってこともないからね、好きなものを選べばいいと思うよ
自分が災害時用に求めるのはランタイムの長いモードとそこそこの明るさでそこそこのランタイムのあるモードがあること
電池タイプは自分で備蓄してれば何でもいいと思ってる
自分が災害時用に求めるのはランタイムの長いモードとそこそこの明るさでそこそこのランタイムのあるモードがあること
電池タイプは自分で備蓄してれば何でもいいと思ってる
215: 2020/10/20(火) 00:08:38.30
どうせ何本も(いや何十本も)ライト持ってるんやからなw
216: 2020/10/20(火) 03:33:17.74
OLIGHTって今までランタン出したことあったっけ?
https://olightworld.com/olight-olantern-wine-red
https://olightworld.com/olight-olantern-wine-red
217: 2020/10/20(火) 05:32:51.99
ちょうどランタンが欲しいと思ってるOLIGHTファンだけど、これにはあまり惹かれない
このランタンは実用性よりも雰囲気重視だよね OLIGHTらしくない製品
もっとこう…おまんじゅう型で360度を満遍なく照らすOLIGHT製のランタンが欲しい
このランタンは実用性よりも雰囲気重視だよね OLIGHTらしくない製品
もっとこう…おまんじゅう型で360度を満遍なく照らすOLIGHT製のランタンが欲しい
218: 2020/10/20(火) 05:50:35.97
惹かれんなあ
蓄光とか余計なもんが着いてなくて各種太さに対応した機能的なディフューザー作ってくれればいいよそれで
蓄光とか余計なもんが着いてなくて各種太さに対応した機能的なディフューザー作ってくれればいいよそれで
219: 2020/10/20(火) 06:49:50.22
X7R MARAUDERの後継機種と、それに対応したディフューザーを発売してほしい
221: 2020/10/20(火) 07:30:47.39
MS18超えるやつってまだ出てない??
223: 2020/10/20(火) 16:05:46.35
ルミントップBFLが単三で使えないのが全て悪い
224: 2020/10/20(火) 18:06:07.87
おまい達の力を借りたい!
ThruNite T10 II のクリップが折れてしまったんだがなにか流用できて個別で購入可能な互換のあるクリップ知ってたら教えろくださいm(_ _)m
直径は17ミリで幅4ミリです。
ThruNite T10 II のクリップが折れてしまったんだがなにか流用できて個別で購入可能な互換のあるクリップ知ってたら教えろくださいm(_ _)m
直径は17ミリで幅4ミリです。
225: 2020/10/20(火) 19:58:00.25
>>224
尼で買ったんならthruniteのdirectshopに相談してみたら?
クリップ単体で売ってもらった人見たことある
尼で買ったんならthruniteのdirectshopに相談してみたら?
クリップ単体で売ってもらった人見たことある
230: 2020/10/21(水) 00:55:37.81
>>225
友人からの頂き物なんですよ。問い合せしたら購入履歴が無いとと言われました。
友人からの頂き物なんですよ。問い合せしたら購入履歴が無いとと言われました。
226: 2020/10/20(火) 20:06:33.35
おまい達の力を借りたい!
ThruNite T10 II のクリップが折れてしまったんだがなにか流用できて個別で購入可能な互換のあるクリップ知ってたら教えろくださいm(_ _)m
直径は17ミリで幅4ミリです。
ThruNite T10 II のクリップが折れてしまったんだがなにか流用できて個別で購入可能な互換のあるクリップ知ってたら教えろくださいm(_ _)m
直径は17ミリで幅4ミリです。
228: 2020/10/20(火) 21:22:12.57
>>226
真面目に聞く気あんの?あるなら教えるけど
真面目に聞く気あんの?あるなら教えるけど
231: 2020/10/21(水) 00:57:25.19
>>228
はい! よろしければ教えて下さい。クリップが無いとポケットの奥に入ってしまい不便なんです(´;ω;`)
はい! よろしければ教えて下さい。クリップが無いとポケットの奥に入ってしまい不便なんです(´;ω;`)
233: 2020/10/21(水) 08:45:28.73
>>231
壊れやすいクリップを複数本買う手もあるが新品本体を買い直しの方が早い。クリップ無いやつはパーツ取り用
壊れやすいクリップを複数本買う手もあるが新品本体を買い直しの方が早い。クリップ無いやつはパーツ取り用
236: 2020/10/21(水) 12:22:11.65
>>233
パーツ取り用か(´・ω・`) 貧乏性なので活かして上げたくなってしまいまして。
パーツ取り用か(´・ω・`) 貧乏性なので活かして上げたくなってしまいまして。
240: 2020/10/21(水) 14:44:41.15
>>236
尼だと光色2種類売ってるから、持ってない方を買ってみて気に入った色の方にクリップ移設して常用。残りを予備にしとけばいんじゃねーのー?
尼だと光色2種類売ってるから、持ってない方を買ってみて気に入った色の方にクリップ移設して常用。残りを予備にしとけばいんじゃねーのー?
254: 2020/10/23(金) 19:12:51.92
>>253
逆w
元々>>226は4mmのを所望してるのが発端だし
推定3mmのは>>323で普通に買える店が上がってる
逆w
元々>>226は4mmのを所望してるのが発端だし
推定3mmのは>>323で普通に買える店が上がってる
229: 2020/10/21(水) 00:54:22.26
日尼Sofirn5500mAhも消えてた
232: 2020/10/21(水) 01:56:26.98
最近は国内でクリップ単体なかなか売ってないからな。
どうせ送料含めたらそこそこの値段になるだろうし、2500円程度のライトだったら新品買った方が早いと思うけどね。
俺の勘だとこのへん https://item.rakuten.co.jp/holkin-shop/nc-poketclip-d/ が近そうな気がするが。直径は多少の融通がきくけど幅4mmが微妙だな。4mmってあんまりないような気が。
↑はMT21A用だから、持ってる人がいたら寸法測ってもらえば?もしかしたら偶然にも最近MT21A買った兄貴がいるかもしれんし。
どうせ送料含めたらそこそこの値段になるだろうし、2500円程度のライトだったら新品買った方が早いと思うけどね。
俺の勘だとこのへん https://item.rakuten.co.jp/holkin-shop/nc-poketclip-d/ が近そうな気がするが。直径は多少の融通がきくけど幅4mmが微妙だな。4mmってあんまりないような気が。
↑はMT21A用だから、持ってる人がいたら寸法測ってもらえば?もしかしたら偶然にも最近MT21A買った兄貴がいるかもしれんし。
235: 2020/10/21(水) 12:21:03.85
>>232
ありがとうございます。 互換で記載のある品物の直径を検索してみます。
ありがとうございます。 互換で記載のある品物の直径を検索してみます。
234: 2020/10/21(水) 09:55:41.29
買った所なら無料で送ってくれるんじゃない?
ルミントップのスイッチのゴムで相談したことあるけど部品代も送料も無料で送ってくれた、3週間くらいかかったけど
ルミントップのスイッチのゴムで相談したことあるけど部品代も送料も無料で送ってくれた、3週間くらいかかったけど
237: 2020/10/21(水) 12:23:59.34
>>234
頂き物なんで出来なかったんですよね。合いそうな品物で違うメーカーさんにも問い合せしたら『クリップの単体販売はしてない』という返事ばっかりでした。
頂き物なんで出来なかったんですよね。合いそうな品物で違うメーカーさんにも問い合せしたら『クリップの単体販売はしてない』という返事ばっかりでした。
238: 2020/10/21(水) 13:10:01.55
239: 2020/10/21(水) 13:13:52.63
ごめん>>238は売り切れてたから流して
Kaidomainならありそうだけど今は見れないしなあ
Kaidomainならありそうだけど今は見れないしなあ
241: 2020/10/21(水) 14:54:00.15
やっと見れた
http://kaidomain.com/S026505-DIY-43mm-x-20mm-Stainless-Steel-LED-Flashlight-Pocket-Clip-Silver
これなら幅3mm、直径19mmだけど何とかなりそう
http://kaidomain.com/S026505-DIY-43mm-x-20mm-Stainless-Steel-LED-Flashlight-Pocket-Clip-Silver
これなら幅3mm、直径19mmだけど何とかなりそう
242: 2020/10/21(水) 15:23:54.78
OLIGHTセール入ってるね。
但し色がすごい原色系w
タクティカルライトもここまでファンシーだと持ち歩いても威圧感はないなw
但し色がすごい原色系w
タクティカルライトもここまでファンシーだと持ち歩いても威圧感はないなw
243: 2020/10/21(水) 17:26:19.57
その日の気分で色を変える、そうOlightならね
244: 2020/10/21(水) 17:49:46.07
OLIGHT、もう少しでシルバー会員になれるブロンズ会員だった
シルバー会員以上でタイムセールに先行参加できるのいいな
また欲しい新製品があったら買ってシルバー会員になるわ
今回のランタンは要らない OLIGHTに求めるランタンはこれじゃない
シルバー会員以上でタイムセールに先行参加できるのいいな
また欲しい新製品があったら買ってシルバー会員になるわ
今回のランタンは要らない OLIGHTに求めるランタンはこれじゃない
245: 2020/10/21(水) 18:57:28.15
>>244
確かにあのランタンはちょっと違う気がするwどっかのOEMだったりしてね。
確かにあのランタンはちょっと違う気がするwどっかのOEMだったりしてね。
246: 2020/10/21(水) 22:09:39.02
ウォリアーXプロの黒はビームディスタンス600なのに
派手なカラーは500なんですね
派手なカラーは500なんですね
247: 2020/10/21(水) 23:30:17.98
>>246
ホントだ。全く気づかなかった。
ランタイムは黒色と全く一緒なのにカンデラ値も9000から6000代に落ちて全然低いし
本家黒色の超劣化版ってスペックに感じる。派手色にコストかけすぎたか。
ホントだ。全く気づかなかった。
ランタイムは黒色と全く一緒なのにカンデラ値も9000から6000代に落ちて全然低いし
本家黒色の超劣化版ってスペックに感じる。派手色にコストかけすぎたか。
248: 2020/10/22(木) 00:12:20.81
>>247
カンデラ値9000じゃなく90000と60000で桁間違えてました。
どちらにしてもWARRIOR X PROの黒色と性能一緒かとセールをワクワクして待ってたけど一気に萎えたわ。
カンデラ値9000じゃなく90000と60000で桁間違えてました。
どちらにしてもWARRIOR X PROの黒色と性能一緒かとセールをワクワクして待ってたけど一気に萎えたわ。
249: 2020/10/22(木) 00:15:04.53
MT21Aはクリップついてませんでした。
クリップがつくであろう溝の幅は3ミリです。
MT21Aは理想の配光でした。普段1500~4000ルーメンのモデルをつかってますが
何年も前の2AAの性能に感動しました。
クリップがつくであろう溝の幅は3ミリです。
MT21Aは理想の配光でした。普段1500~4000ルーメンのモデルをつかってますが
何年も前の2AAの性能に感動しました。
250: 2020/10/22(木) 20:14:03.71
クリップだけならconvoyがバングッドで何種類か売ってるから直径あう奴あるかも? 200円くらいであるよ
251: 2020/10/22(木) 21:11:11.28
いうて懐中電灯なんてね
ヘッドも胴も丸くクリップだのストラップだの引っかかるようなものもなくうっかり取り落としたら滞りなく崖から転がり落ちるくらいがいいんでないの
ヘッドも胴も丸くクリップだのストラップだの引っかかるようなものもなくうっかり取り落としたら滞りなく崖から転がり落ちるくらいがいいんでないの
252: 2020/10/23(金) 06:23:34.82
クリップじゃアレなので尾部ホールに小カラビナ付けようおもてんけど?
253: 2020/10/23(金) 14:41:07.24
4mmのをヤスリとかグラインダで3mmにしてみるのは?
255: 2020/10/23(金) 20:15:52.06
うっかり専用電池を単体買ってしまったんですがどないしよかおもて
olightのバトンプロください
olightのバトンプロください
256: 2020/10/24(土) 20:34:32.23
MANKER E05 Ti買いました。
1AAで屋外実射で2AAのMT21Aに少し劣る位のビームディスタンスでした。
嫁や子供にも安心して使ってもらえるし1AAで感動したのはディフェンダーインフィニティ以来
です
1AAで屋外実射で2AAのMT21Aに少し劣る位のビームディスタンスでした。
嫁や子供にも安心して使ってもらえるし1AAで感動したのはディフェンダーインフィニティ以来
です
257: 2020/10/24(土) 22:07:11.05
1AAでそのレベルなら14500使えばMT21A凌駕出来る!
258: 2020/10/24(土) 22:45:27.62
今更ながらEmisar D4V2.5 Tiを買いました。
しばらくライトからはなれてたら、こんなコスパいいライトがごろごろしてたのな。
なんでおまえら教えてくれなかったんだよ。
FW4Aも普段使いにほしくなってきた。
しばらくライトからはなれてたら、こんなコスパいいライトがごろごろしてたのな。
なんでおまえら教えてくれなかったんだよ。
FW4Aも普段使いにほしくなってきた。
262: 2020/10/25(日) 11:15:09.54
>>258
俺も気になってるんよねあっちのフォーラムで話題になってるし
デザインはそっちよりもNoctigon KR4 Tiのが好み
俺も気になってるんよねあっちのフォーラムで話題になってるし
デザインはそっちよりもNoctigon KR4 Tiのが好み
259: 2020/10/24(土) 23:11:11.27
fw4aは手持ちで一番お気に入りだな
260: 2020/10/25(日) 05:08:27.01
予定通りAndurilがバージョン2にアップデートされたら最強
現状のバージョン1はゴミ
現状のバージョン1はゴミ
261: 2020/10/25(日) 08:33:34.19
anduril2ってまだベータでしょ?
d4v2.5 Ti 219C 4000K買って昨日届いたけど、サイドスイッチのランプがつかなかった。試しにanduril d4v2.5-219Cを焼いたら点いた。
本体はd4v2でもドライバーがKR4なので、KR4用のでも入ってたのかな。
anduril2 noctigon KR4の219C用のを焼いてみようかな。
d4v2.5 Ti 219C 4000K買って昨日届いたけど、サイドスイッチのランプがつかなかった。試しにanduril d4v2.5-219Cを焼いたら点いた。
本体はd4v2でもドライバーがKR4なので、KR4用のでも入ってたのかな。
anduril2 noctigon KR4の219C用のを焼いてみようかな。
898: 2020/11/24(火) 16:48:19.68
>>895
D4v2 TiにKR4ドライバを組み込んでもらったよ
LEDはSST20 4000KかE21A 3500Kのどちらにするか最後まで迷ったけど結局前者にした
Reflashing Kitも買ったけど、>>261のような不具合はなかったし更新せずに使ってるよー
D4v2 TiにKR4ドライバを組み込んでもらったよ
LEDはSST20 4000KかE21A 3500Kのどちらにするか最後まで迷ったけど結局前者にした
Reflashing Kitも買ったけど、>>261のような不具合はなかったし更新せずに使ってるよー
905: 2020/11/24(火) 19:27:04.99
ごめんID変わってるけど>>898ね
263: 2020/10/25(日) 11:53:14.23
無段階は仕方ないとして、長押しで光量調節はやめてほしい
264: 2020/10/25(日) 12:04:00.81
Protac90、amazon.comから注文したらかなり安いな。届くのが楽しみ。
265: 2020/10/25(日) 16:23:13.98
>>264
私も欲しいけど少し高いから様子見でした。
レビューお願いします。
私も欲しいけど少し高いから様子見でした。
レビューお願いします。
452: 2020/11/01(日) 17:22:50.82
>>265
Protac90米アマから7日で届いたよ。送料込で5500円ぐらい。予告より一週間も早かったわ。
ブリスターパックの奴しか日本に送れないみたいだけど、ナイロンのホルスターと電池2本(単3とCR123A)は付いてる。
ライトの性能は評判どおりだね。曲がりに指がうまく掛かってそのままスイッチ押せるから、常に持ち方が同じになるのがいい。持ち直すことがないから落としにくいと思う。
CR123Aなら十分な明るさ。配光はスポット寄りだけど周辺光も薄く広く拡がってバランスがいいと思う。
単3はlowより少し明るい感じで実用的には十分だけど明るさの変更は出来ない。スプリングが馬鹿になりそうなのが心配だけど。
Protac90米アマから7日で届いたよ。送料込で5500円ぐらい。予告より一週間も早かったわ。
ブリスターパックの奴しか日本に送れないみたいだけど、ナイロンのホルスターと電池2本(単3とCR123A)は付いてる。
ライトの性能は評判どおりだね。曲がりに指がうまく掛かってそのままスイッチ押せるから、常に持ち方が同じになるのがいい。持ち直すことがないから落としにくいと思う。
CR123Aなら十分な明るさ。配光はスポット寄りだけど周辺光も薄く広く拡がってバランスがいいと思う。
単3はlowより少し明るい感じで実用的には十分だけど明るさの変更は出来ない。スプリングが馬鹿になりそうなのが心配だけど。
466: 2020/11/03(火) 00:54:15.13
>>452
ありがとうございます。
5500円は安いですね。買ってみます。
ストリームライトを買うのは十数年ぶりスコーピオン以来です。
免許とりたてで心霊スポット巡りの為に買った人生初の高級ライトでした。
ありがとうございます。
5500円は安いですね。買ってみます。
ストリームライトを買うのは十数年ぶりスコーピオン以来です。
免許とりたてで心霊スポット巡りの為に買った人生初の高級ライトでした。
478: 2020/11/03(火) 17:44:13.52
>>466
ストリームライトいいよね。誰が買ったか昔から会社にあるライトも当たり前のようにスティンガーだったので、やっぱ分かってるんだなと感心したよ。
ストリームライトいいよね。誰が買ったか昔から会社にあるライトも当たり前のようにスティンガーだったので、やっぱ分かってるんだなと感心したよ。
479: 2020/11/03(火) 18:38:41.04
>>466
俺も20年位前にスコーピオン買ったけど
それまでのミニマグ2AAとの違い(配光の綺麗さと明るさ)
に驚いたものだった。
とは言えCR123A×2本で1時間程度のランタイムなんで
流石にLED全盛の今じゃ一線を退いたけど。
俺も20年位前にスコーピオン買ったけど
それまでのミニマグ2AAとの違い(配光の綺麗さと明るさ)
に驚いたものだった。
とは言えCR123A×2本で1時間程度のランタイムなんで
流石にLED全盛の今じゃ一線を退いたけど。
494: 2020/11/03(火) 23:47:33.84
>>479
466ですが私もスコーピオン買う前はミニマグ2AAとマグ2Dを使っててスコーピオンの性能に驚きました。その後シュアM2とか買ったけど大事にしすぎてまともに使えずナイトコアのディフェンダーインフィニティー位から中華しか買ってないですね
466ですが私もスコーピオン買う前はミニマグ2AAとマグ2Dを使っててスコーピオンの性能に驚きました。その後シュアM2とか買ったけど大事にしすぎてまともに使えずナイトコアのディフェンダーインフィニティー位から中華しか買ってないですね
496: 2020/11/04(水) 00:46:51.86
>>494
>>495
スコーピオンは球単体でも買えたし、比較的リーズナブルだったんだよね。
予備球をヘッドの所に収めて置ける仕様も好きだったし。
シュアは当時(6Pとかが主流の頃)球切れしたら、ユニットごと交換で
これが結構したかと思う。(アメ横の例の店)
※勿体無がって使わないと旬を過ぎちゃうんで、ライト用ボックスとかに
仕舞わないで、俺はシュアとかは敢えて居間の手の届く所に置いている。
電池もCR123Aじゃなくて、JETBEAM.JP IMR16650-2000-BT リチウムマンガン充電池
で普段使いしている。
>>495
スコーピオンは球単体でも買えたし、比較的リーズナブルだったんだよね。
予備球をヘッドの所に収めて置ける仕様も好きだったし。
シュアは当時(6Pとかが主流の頃)球切れしたら、ユニットごと交換で
これが結構したかと思う。(アメ横の例の店)
※勿体無がって使わないと旬を過ぎちゃうんで、ライト用ボックスとかに
仕舞わないで、俺はシュアとかは敢えて居間の手の届く所に置いている。
電池もCR123Aじゃなくて、JETBEAM.JP IMR16650-2000-BT リチウムマンガン充電池
で普段使いしている。
504: 2020/11/04(水) 19:47:32.78
>>494
スコーピオンは結構使ったな
しまいにはテールのゴム部分が破れてスイッチがむき出しになったから
予備のカバー買って自分で取り換えたけど
古い奴はカッターで切れ目入れてボディ部分からそっくり剥がすってかなり強引だと思ったw
流石にもう使ってはいないけど予備球はまだけっこう残ってる
スコーピオンは結構使ったな
しまいにはテールのゴム部分が破れてスイッチがむき出しになったから
予備のカバー買って自分で取り換えたけど
古い奴はカッターで切れ目入れてボディ部分からそっくり剥がすってかなり強引だと思ったw
流石にもう使ってはいないけど予備球はまだけっこう残ってる
266: 2020/10/25(日) 16:30:33.37
試しにanduril2 KR4-219CをD4V2.5に書き込んでみました。
ちゃんと動きました。KR4ドライバーをD4V2に組み込んだD4V2.5なら、定電流なのでPWMもなく電池持ちも少し良くなりそう。
Anduril2のほうが操作体型統一されていて覚えやすいね。もとに戻すことはないだろう。
ちゃんと動きました。KR4ドライバーをD4V2に組み込んだD4V2.5なら、定電流なのでPWMもなく電池持ちも少し良くなりそう。
Anduril2のほうが操作体型統一されていて覚えやすいね。もとに戻すことはないだろう。
267: 2020/10/25(日) 19:18:34.08
前にこのスレで紹介してもらった
LUMINTOP Tool AA 2.0を買ったのですが、
使っていてもう少し明るいのが欲しくなりました。
これは500ルーメンくらいですかね。
それ以上の1000ルーメンくらいで
予算3000円から5000円くらいでおすすめはないでしょうか?
LUMINTOP Tool AA 2.0を買ったのですが、
使っていてもう少し明るいのが欲しくなりました。
これは500ルーメンくらいですかね。
それ以上の1000ルーメンくらいで
予算3000円から5000円くらいでおすすめはないでしょうか?
269: 2020/10/25(日) 20:03:08.80
>>267
おっきい電池で良ければ明るいライトいっぱいあるけど。
おっきい電池で良ければ明るいライトいっぱいあるけど。
268: 2020/10/25(日) 20:01:21.57
サイズ大きくなってもいいなら候補は大量にあるけど
toolAAクラスのサイズだとその予算では厳しいかもね
ウーベンC3あたりなら極端に大きくなくて電池もついて予算内に収まるから良いのでは
良いライトか?と言われたら個人的にはう~んて感じだけど
toolAAクラスのサイズだとその予算では厳しいかもね
ウーベンC3あたりなら極端に大きくなくて電池もついて予算内に収まるから良いのでは
良いライトか?と言われたら個人的にはう~んて感じだけど
270: 2020/10/25(日) 21:34:32.29
瞬間芸でいいならちっちゃいやつでも可能だけど1000lm常用となると話は変わってくる
どういうのが欲しいのか具体的に書いてくれないと
どういうのが欲しいのか具体的に書いてくれないと
271: 2020/10/26(月) 10:53:53.06
夕食時に暗い台所を照らしたいのです。
ある事情であまり部屋の電気はつけたくないので。
lumintopは最初はよかったのですが、
最近、光が弱くなった感じです。買って半年くらい、たまに使う。
ランタン機能がついたライトもありますが
あれはどうなんですかね。中途半端?
予算は5000円前後まで考えます。
ある事情であまり部屋の電気はつけたくないので。
lumintopは最初はよかったのですが、
最近、光が弱くなった感じです。買って半年くらい、たまに使う。
ランタン機能がついたライトもありますが
あれはどうなんですかね。中途半端?
予算は5000円前後まで考えます。
273: 2020/10/26(月) 11:40:12.57
>>271
そういう使いみちならディフューザーかランタンタイプだな
fw4aはディフューザー最初からついてて良いぞ 明るいし
18650用意しなきゃいけないけど
そういう使いみちならディフューザーかランタンタイプだな
fw4aはディフューザー最初からついてて良いぞ 明るいし
18650用意しなきゃいけないけど
278: 2020/10/26(月) 13:36:56.04
>>273
Olightが新しく出したランタンはどうや?
Sofirnのランタンもなかなかええで
Olightが新しく出したランタンはどうや?
Sofirnのランタンもなかなかええで
275: 2020/10/26(月) 12:04:32.66
>>271
調光機能のあるデスクライトでよくない?
調光機能のあるデスクライトでよくない?
288: 2020/10/26(月) 20:55:07.77
>>271
もうヘッドライトでも使ってろよ
もうヘッドライトでも使ってろよ
296: 2020/10/26(月) 22:23:00.36
>>271
https://anonelife.com/wp-content/uploads/2018/06/100USBlight_640_00a.jpg
100均のこれと
適当な座りのいいモバイルバッテリーで夕食くらいなら超快適
なんか作るときはジェントスのcobヘッデンがいいよ
https://cdn.roomclip.jp/v1/w/640/roomclip-mag/img_640/23f640afa1aa5925590bc6521e40ed9eafb3959b.jpg
これも明るいからぶら下げると料理もOK
白色だから食事には寒々しいかな
https://anonelife.com/wp-content/uploads/2018/06/100USBlight_640_00a.jpg
100均のこれと
適当な座りのいいモバイルバッテリーで夕食くらいなら超快適
なんか作るときはジェントスのcobヘッデンがいいよ
https://cdn.roomclip.jp/v1/w/640/roomclip-mag/img_640/23f640afa1aa5925590bc6521e40ed9eafb3959b.jpg
これも明るいからぶら下げると料理もOK
白色だから食事には寒々しいかな
272: 2020/10/26(月) 11:38:26.21
やっぱ1AAだと100ルーメンくらいが無理のない光量なのかな
274: 2020/10/26(月) 11:56:25.85
COBライトかヘッデンかも
276: 2020/10/26(月) 12:17:39.61
近距離の手元作業のみだろうからCOBのヘッドライトで良さそうだな。
事情は判らないがCOBの拡散光なら遠くには届きにくいので家の外から点灯は確認難しいと思うよ。
事情は判らないがCOBの拡散光なら遠くには届きにくいので家の外から点灯は確認難しいと思うよ。
277: 2020/10/26(月) 12:40:12.50
ジェントスのCOBライトおすすめ
あそこはもうCOBライトに特化してほしい
あそこはもうCOBライトに特化してほしい
279: 2020/10/26(月) 14:30:44.72
lumintop tool aa2.0の
発展形だと
RX-186RSになりますかね?
このあたりのライトが欲しいのですが
少し高い・・・
発展形だと
RX-186RSになりますかね?
このあたりのライトが欲しいのですが
少し高い・・・
280: 2020/10/26(月) 14:32:08.78
>>279
なりません
なりません
281: 2020/10/26(月) 15:33:57.61
>>279
逆に何で発展型と思ったのか知りたいw
ゲントスの自称800ルーメンなんて嘘八百ルーメンだから体感上はTool-AAをlibで駆動させたのと大差ないと思うけどね
耐久性信頼性も中華メーカーには及ばないし
その同じシリーズだったら086PSの方がパワーバンク機能がついてるなど面白みを感じるな
まあ機能が増えればそのぶん壊れる場所も増えるんだけど
逆に何で発展型と思ったのか知りたいw
ゲントスの自称800ルーメンなんて嘘八百ルーメンだから体感上はTool-AAをlibで駆動させたのと大差ないと思うけどね
耐久性信頼性も中華メーカーには及ばないし
その同じシリーズだったら086PSの方がパワーバンク機能がついてるなど面白みを感じるな
まあ機能が増えればそのぶん壊れる場所も増えるんだけど
290: 2020/10/26(月) 21:19:06.36
286: 2020/10/26(月) 19:50:01.28
>>282
そもそもホムセン御用達メーカーしかランキングにノミネートされていないんだから当たり前。
さすがにgentosと言えどもオームとか松下よりは高いでしょ。
中華系ハイスペックライトは次々に新型が出てくる(販売期間が短い)からランキング対象にしにくいのかね?仕組みがよくわからんね。
とりあえず、用途や重視したい要素を示してから質問した方が良いと思うけど。
そもそもホムセン御用達メーカーしかランキングにノミネートされていないんだから当たり前。
さすがにgentosと言えどもオームとか松下よりは高いでしょ。
中華系ハイスペックライトは次々に新型が出てくる(販売期間が短い)からランキング対象にしにくいのかね?仕組みがよくわからんね。
とりあえず、用途や重視したい要素を示してから質問した方が良いと思うけど。
283: 2020/10/26(月) 18:40:12.93
sofirnのSP33にディフューザー付けたくて物色してたんだけど、ついにぴったりな容器を見つけた!
セリアのポンプボトル100mlが最大径でカットしてジャストフィット!
セリアのポンプボトル100mlが最大径でカットしてジャストフィット!
289: 2020/10/26(月) 20:57:03.09
>>283
欲しいなと思ってるんですがV3.0です?
欲しいなと思ってるんですがV3.0です?
300: 2020/10/26(月) 23:07:41.04
>>289
んだ
んだ
303: 2020/10/26(月) 23:18:09.59
>>300
セリアのポンプボトル100mlをおさえておきますわ
セリアのポンプボトル100mlをおさえておきますわ
304: 2020/10/26(月) 23:27:12.78
>>303
被せて押さえると気密性高すぎて戻ろうとするくらいぴっちぴちだから用途に合わせて長さ調節するといいよ
被せて押さえると気密性高すぎて戻ろうとするくらいぴっちぴちだから用途に合わせて長さ調節するといいよ
284: 2020/10/26(月) 19:25:03.38
こないだ工事で暗いビル内を一人で歩く仕事したけど
1万越え欲しくなるのこういうときかと思ったわ
千でも光量は充分なんだけど なんとなくほら
1万越え欲しくなるのこういうときかと思ったわ
千でも光量は充分なんだけど なんとなくほら
285: 2020/10/26(月) 19:46:24.93
>>284
まさに俺
山奥や採石場なんかで仕事長引いて夜になるとき明るければ明るいほうがいい
広ければ広いほうがいい
まさに俺
山奥や採石場なんかで仕事長引いて夜になるとき明るければ明るいほうがいい
広ければ広いほうがいい
291: 2020/10/26(月) 21:20:31.63
>>285
それ判るけど余り明る過ぎない方が良い気もする。
山奥で本当に周辺の明かりの無い場所で車のある所まで帰るのに
当時CR123A1本で200㏐出るか出ないかぐらいのライト(Fenix)点けて歩いたんだけど
その程度でも物凄く明るく感じた。
視界全域を照らす訳でもないけれど10m位先までは見えていたから頼もしく感じた。
まぁ、今はACEBEAMのTK18のブワッと広がる配光ががお気に入りなんだけどね。
それ判るけど余り明る過ぎない方が良い気もする。
山奥で本当に周辺の明かりの無い場所で車のある所まで帰るのに
当時CR123A1本で200㏐出るか出ないかぐらいのライト(Fenix)点けて歩いたんだけど
その程度でも物凄く明るく感じた。
視界全域を照らす訳でもないけれど10m位先までは見えていたから頼もしく感じた。
まぁ、今はACEBEAMのTK18のブワッと広がる配光ががお気に入りなんだけどね。
328: 2020/10/27(火) 14:24:16.03
>>285
山で強力なライト使うと
麓からでもめっちゃ目立つから安全といえば安全だね
山で強力なライト使うと
麓からでもめっちゃ目立つから安全といえば安全だね
287: 2020/10/26(月) 19:56:17.46
292: 2020/10/26(月) 21:29:28.80
話変わるがルミントップのTool 25ってもうディスコンになってるけど不具合あったのか?
それとも間延びしたデザインが不評だったとか・・・
それとも間延びしたデザインが不評だったとか・・・
293: 2020/10/26(月) 21:46:22.69
EDC05Cのレビュー動画。
http://www.youtube.com/watch?v=WvaQnSxX91g
この辺なら今のLumintop TOOL AA2.0用の14500使えるし、MicroUSBで充電できる。
18650電池と充電器買う余裕があるならEDC18
https://lumintop.com/product/edc18/
https://www.youtube.com/watch?v=w8AGHGscma4
これに付属のディフューザーというキャップ被せればそこそこのはず。
http://www.youtube.com/watch?v=WvaQnSxX91g
この辺なら今のLumintop TOOL AA2.0用の14500使えるし、MicroUSBで充電できる。
18650電池と充電器買う余裕があるならEDC18
https://lumintop.com/product/edc18/
https://www.youtube.com/watch?v=w8AGHGscma4
これに付属のディフューザーというキャップ被せればそこそこのはず。
294: 2020/10/26(月) 22:02:23.08
EMISAR D4V2 MULE気になるな…
ワイド配光だと現状これが最強だと思うんだが入手難易度高そう
ワイド配光だと現状これが最強だと思うんだが入手難易度高そう
295: 2020/10/26(月) 22:18:30.06
>>294
MULEのレビューみたけど、超フラッドなアホライト。
http://www.youtube.com/watch?v=UOIiyHn3qa0&t=3s
普通に公式サイトのメルアドにMULEバージョン売ってってメール出せば買えるとおもうよ。
俺、D4V2 Ti をKR4のドライバーに交換できます?ってメールで送ったら、すぐに「いいよ!」って返事くれたし。
すごく親切だった。ただ、出荷まで一週間かかったけど。
ちなみに普通のD4V2でも、TIRレンズをオプション品の"10623 floody optic"(約400円)に自分で交換するだけで、
激安でフラッドにできてお得。あまりにフラッドで明るいんだけど、明るく感じない不思議な感じ。
MULEのレビューみたけど、超フラッドなアホライト。
http://www.youtube.com/watch?v=UOIiyHn3qa0&t=3s
普通に公式サイトのメルアドにMULEバージョン売ってってメール出せば買えるとおもうよ。
俺、D4V2 Ti をKR4のドライバーに交換できます?ってメールで送ったら、すぐに「いいよ!」って返事くれたし。
すごく親切だった。ただ、出荷まで一週間かかったけど。
ちなみに普通のD4V2でも、TIRレンズをオプション品の"10623 floody optic"(約400円)に自分で交換するだけで、
激安でフラッドにできてお得。あまりにフラッドで明るいんだけど、明るく感じない不思議な感じ。
297: 2020/10/26(月) 22:37:13.37
>>295
日本配送行けるのか
ニールガジェットで痛い目見てさらにいろいろとコロナ以降断られること多かったから勝手に敷居高く感じてたわ
muleぶっ飛んでて面白そうなのよね~ こういう一点特化みたいなライト大好き
…muleにTIR後付けできるんかな?…まぁ無理か
日本配送行けるのか
ニールガジェットで痛い目見てさらにいろいろとコロナ以降断られること多かったから勝手に敷居高く感じてたわ
muleぶっ飛んでて面白そうなのよね~ こういう一点特化みたいなライト大好き
…muleにTIR後付けできるんかな?…まぁ無理か
298: 2020/10/26(月) 22:52:00.56
>>297
http://intl-outdoor.com/media/wysiwyg/D4V2/Mule_2_1100px_txt.jpg
muleは見ての通り素通しガラスのみ、
これ用の汎用TIRレンズもないし、まあE21A自体がフラッド配光なので必要ないかと。
http://intl-outdoor.com/media/wysiwyg/D4V2/Mule_2_1100px_txt.jpg
muleは見ての通り素通しガラスのみ、
これ用の汎用TIRレンズもないし、まあE21A自体がフラッド配光なので必要ないかと。
315: 2020/10/27(火) 01:44:54.95
>>295
公式サイトってnoctigon.comの方?OTGアダプタも一緒に買おうと思ったら見当たらないんだよね
intl-outdoorであってる?
公式サイトってnoctigon.comの方?OTGアダプタも一緒に買おうと思ったら見当たらないんだよね
intl-outdoorであってる?
322: 2020/10/27(火) 09:27:44.97
>>315
intl-outdoor.comのほう。
左のメニューからcomponents を選び、商品の一番下のshow moreを
クリックして出てきた商品の最後にある痛そうな針がイッパイ付いてる
やつ。
これクリックすると詳細画面が出てくるので、Discountの下にあるOTG adapterにチェックしとけば一緒にオーダーできるよ。
intl-outdoor.comのほう。
左のメニューからcomponents を選び、商品の一番下のshow moreを
クリックして出てきた商品の最後にある痛そうな針がイッパイ付いてる
やつ。
これクリックすると詳細画面が出てくるので、Discountの下にあるOTG adapterにチェックしとけば一緒にオーダーできるよ。
749: 2020/11/16(月) 21:39:17.50
>>315だけどここ数日はD4v2いじり三昧だわ
初めて手にするAnduril搭載ライトだからってのもあるだろうけど、プログラマブルがこんなにハマるとは思わなかった
次回もAndurilとauxが載ってるやつにチャレンジしてみるわ
教えてくれてありがとうやで
>>743
ロータリースイッチじゃないけどAnduril搭載ライトはほとんど無段階調光に対応してるっぽい
初めて手にするAnduril搭載ライトだからってのもあるだろうけど、プログラマブルがこんなにハマるとは思わなかった
次回もAndurilとauxが載ってるやつにチャレンジしてみるわ
教えてくれてありがとうやで
>>743
ロータリースイッチじゃないけどAnduril搭載ライトはほとんど無段階調光に対応してるっぽい
895: 2020/11/24(火) 02:22:28.87
>>749
D4v2到着おめ。どのタイプのやつ買ったの?
auxライト、弱点灯にして枕元おいとくとほんのり光って綺麗だよね。
ろうそくモードとか、自転車ライトモードとか、そこそこ実用的でおもしろすぎるし、電圧チェックも簡単だからあとどれくらい使えるのか分かりやすい。
もうファームウェアのフラッシュはした?
andúril2もなかなかいいよ。
D4v2到着おめ。どのタイプのやつ買ったの?
auxライト、弱点灯にして枕元おいとくとほんのり光って綺麗だよね。
ろうそくモードとか、自転車ライトモードとか、そこそこ実用的でおもしろすぎるし、電圧チェックも簡単だからあとどれくらい使えるのか分かりやすい。
もうファームウェアのフラッシュはした?
andúril2もなかなかいいよ。
299: 2020/10/26(月) 22:53:05.82
そもそも通常とmuleのled配置が違うから仕込む以前の問題だったわ
301: 2020/10/26(月) 23:09:25.36
FW4A持ってると、D4V2は食指がわかないかもね。
一緒にフラッシュキットとOTGアダプタ買ったんだけど、
スマホのアプリで最新Andurilを書き込みできる。
http://intl-outdoor.com/media/wysiwyg/D4V2/r1.jpg
早速、最新のAnduril2書き込んでみたし。
TIRレンズは変えられるわ、ソフトアップデートできるわ、AUXライトがキレイだわ、
マジで大人用のおもちゃ。
あとはディフューザーなんだけど、Lumintop EDC18 用のディフューザーが合うってRedditに書いてあった。
http://preview.redd.it/4f8h21je5yz31.jpg?width=640&crop=smart&auto=webp&s=b02f05a404d3fe0864fdb1db1b193fa81238063f
bangoodで買おうか思案中。
一緒にフラッシュキットとOTGアダプタ買ったんだけど、
スマホのアプリで最新Andurilを書き込みできる。
http://intl-outdoor.com/media/wysiwyg/D4V2/r1.jpg
早速、最新のAnduril2書き込んでみたし。
TIRレンズは変えられるわ、ソフトアップデートできるわ、AUXライトがキレイだわ、
マジで大人用のおもちゃ。
あとはディフューザーなんだけど、Lumintop EDC18 用のディフューザーが合うってRedditに書いてあった。
http://preview.redd.it/4f8h21je5yz31.jpg?width=640&crop=smart&auto=webp&s=b02f05a404d3fe0864fdb1db1b193fa81238063f
bangoodで買おうか思案中。
302: 2020/10/26(月) 23:15:35.85
>>301
そうなのよねぇ
fw4a持ってなかったら普通のd4v2注文してたかも
正直上位互換な気がする
そうなのよねぇ
fw4a持ってなかったら普通のd4v2注文してたかも
正直上位互換な気がする
305: 2020/10/26(月) 23:28:50.47
単3電池2本君はもうお腹いっぱい
ID:2Ty+mTL40
本当にしつこい
ID:2Ty+mTL40
本当にしつこい
317: 2020/10/27(火) 05:39:47.29
>>305
お前もしつこいよ。
単3電池2本という文字に過剰反応。
頭悪いだろ?
お前もしつこいよ。
単3電池2本という文字に過剰反応。
頭悪いだろ?
318: 2020/10/27(火) 05:46:41.18
>>317
きっと高卒なんだよ。
相手にしちゃダメ。
きっと高卒なんだよ。
相手にしちゃダメ。
306: 2020/10/26(月) 23:30:30.69
308: 2020/10/26(月) 23:40:37.84
>>306
いいね
赤色+ディフューザーでキャンドルファイヤにすると面白そう
いいね
赤色+ディフューザーでキャンドルファイヤにすると面白そう
307: 2020/10/26(月) 23:38:31.40
ごめん、httpsで書いちゃったのでhttpに直した。
D4V2 Ti Quad with KR4 driver
最低輝度
http://i.imgur.com/vcNwds3.jpg
AUXライト点灯
http://i.imgur.com/uXW7KRO.jpg
D4V2 Ti Quad with KR4 driver
最低輝度
http://i.imgur.com/vcNwds3.jpg
AUXライト点灯
http://i.imgur.com/uXW7KRO.jpg
309: 2020/10/26(月) 23:58:43.14
だよね。ディフューザー欲しい。
と思ってゴミ箱を見たら100円のディフューザーが捨ててあった。
シンデレラフィットだったよ。
http://i.imgur.com/ZCao2JN.jpg
http://i.imgur.com/JoOaZWE.jpg
と思ってゴミ箱を見たら100円のディフューザーが捨ててあった。
シンデレラフィットだったよ。
http://i.imgur.com/ZCao2JN.jpg
http://i.imgur.com/JoOaZWE.jpg
310: 2020/10/27(火) 00:24:00.16
LEDライトでディフューザーというと携行性も重視してそのくらいの小さな半透明のキャップ状のものを
光量を大きくロスすることを承知の上でかぶせる感じになっちゃうけど本当は提灯みたいな薄くて
それなりに透過性のいいものである程度大きく覆う方がいいんだろうな
行き着く先はレジ袋とかになっちゃうわけだが全方位への点光源じゃなくリフとかコリとかを通す以上は
それでも限界はあるんだよな
水を入れたペットボトルとかは携行性が完全に犠牲になるし
光量を大きくロスすることを承知の上でかぶせる感じになっちゃうけど本当は提灯みたいな薄くて
それなりに透過性のいいものである程度大きく覆う方がいいんだろうな
行き着く先はレジ袋とかになっちゃうわけだが全方位への点光源じゃなくリフとかコリとかを通す以上は
それでも限界はあるんだよな
水を入れたペットボトルとかは携行性が完全に犠牲になるし
311: 2020/10/27(火) 00:53:09.38
こんな感じでディフューザー作ってる人もいる。
この半透明のやつはなんだろう。ヘアスプレーのキャップ?
上にアルミフォイル載せてるのが味噌っぽい。
https://www.reddit.com/r/flashlight/comments/f671as/emisar_d4v2_diffuser_lantern_version/
この半透明のやつはなんだろう。ヘアスプレーのキャップ?
上にアルミフォイル載せてるのが味噌っぽい。
https://www.reddit.com/r/flashlight/comments/f671as/emisar_d4v2_diffuser_lantern_version/
312: 2020/10/27(火) 00:55:01.45
これ此間作ったキャンドルディフューザー
100均の7色に光るやつと乳白色のボトル
ボトルを切って逆さまに入れることで先っちょに抜ける光の一部を横に広げる
https://dotup.org/uploda/dotup.org2291317.jpg
100均の7色に光るやつと乳白色のボトル
ボトルを切って逆さまに入れることで先っちょに抜ける光の一部を横に広げる
https://dotup.org/uploda/dotup.org2291317.jpg
313: 2020/10/27(火) 01:02:14.70
>>312
構造がいまいちわからないけど、どこに切ったボトルいれたの?
構造がいまいちわからないけど、どこに切ったボトルいれたの?
314: 2020/10/27(火) 01:14:21.19
>>313
この向きで指し込んで真ん中あたりの強く光ってる部分がボトルの細くなってる斜めの部分
口を残してるのはネジの凸部分も光を横に広げてくれるから
https://dotup.org/uploda/dotup.org2291339.jpg
自己満足の世界だね
https://dotup.org/uploda/dotup.org2291336.jpg
この向きで指し込んで真ん中あたりの強く光ってる部分がボトルの細くなってる斜めの部分
口を残してるのはネジの凸部分も光を横に広げてくれるから
https://dotup.org/uploda/dotup.org2291339.jpg
自己満足の世界だね
https://dotup.org/uploda/dotup.org2291336.jpg
320: 2020/10/27(火) 09:12:39.72
>>314
ありがとう。
100均で材料探してみる。
ありがとう。
100均で材料探してみる。
316: 2020/10/27(火) 01:52:56.24
otgアダプタはキットのページのチェックマークで追加する感じみたい
327: 2020/10/27(火) 14:14:51.67
330: 2020/10/27(火) 20:43:03.18
>>327
おめ。
auxライトが無駄に綺麗だよ。
明るさ高低切り替えられて、昨日upした写真は高照度だけど、低照度つけっぱはほとんど電力消費しないので数年もつみたい。
トリチウム管使わなくても、暗闇でぼんやり光っててくれる。
auxの色設定を電圧連動にしておけば、赤くなったら充電必要だなとかなにげに便利かも。
おめ。
auxライトが無駄に綺麗だよ。
明るさ高低切り替えられて、昨日upした写真は高照度だけど、低照度つけっぱはほとんど電力消費しないので数年もつみたい。
トリチウム管使わなくても、暗闇でぼんやり光っててくれる。
auxの色設定を電圧連動にしておけば、赤くなったら充電必要だなとかなにげに便利かも。
333: 2020/10/28(水) 01:27:54.82
>>330
そういやドライバをNOCTIGONのにしたみたいだけど追加料金とか取られた?
そういやドライバをNOCTIGONのにしたみたいだけど追加料金とか取られた?
334: 2020/10/28(水) 02:09:51.16
>>333
俺の時は追加料金なしでいいよって言われた。
たぶん大丈夫だとおもう。
俺の時は追加料金なしでいいよって言われた。
たぶん大丈夫だとおもう。
319: 2020/10/27(火) 07:33:59.63
ディフューザーの話題で思い出したけど
いつだったかここでブラックブラック(タブレット)の円筒ケースが
黒い外装剥がすと本体白で柔軟性もあってマンカーのE14にピッタリだと書き込まれてて
自分も試したけど確かにE14には無加工で付けられた
長さもあるからバトンタイプのランタンとして使うには丁度良かったよ
いつだったかここでブラックブラック(タブレット)の円筒ケースが
黒い外装剥がすと本体白で柔軟性もあってマンカーのE14にピッタリだと書き込まれてて
自分も試したけど確かにE14には無加工で付けられた
長さもあるからバトンタイプのランタンとして使うには丁度良かったよ
324: 2020/10/27(火) 09:48:47.43
>>319
天才だ。早速お菓子コーナーうろついてみる。
天才だ。早速お菓子コーナーうろついてみる。
321: 2020/10/27(火) 09:27:13.58
自治体の科学工作教室行って3Dプリンタで作ったほうが良くね?
323: 2020/10/27(火) 09:45:40.84
anduril書き換えフラッシングキットの使い方動画
http://www.youtube.com/watch?time_continue=90&v=kyu7WOWApkc
これみながらやれば簡単。公式ではスマホde書き換えをお奨めしてる。
結構anduril2の.hexデータあるから、対応機種持ってる人は買ってみて。
対応機種リストと.hexデータはこちら。
旧: andúril
http://toykeeper.net/torches/fsm/
新: andúril2
http://toykeeper.net/torches/fsm/anduril2/
http://www.youtube.com/watch?time_continue=90&v=kyu7WOWApkc
これみながらやれば簡単。公式ではスマホde書き換えをお奨めしてる。
結構anduril2の.hexデータあるから、対応機種持ってる人は買ってみて。
対応機種リストと.hexデータはこちら。
旧: andúril
http://toykeeper.net/torches/fsm/
新: andúril2
http://toykeeper.net/torches/fsm/anduril2/
325: 2020/10/27(火) 10:03:35.93
ちなみにファームフェアの書き込みするために、ポゴピン端子をライトのヘッド裏のドライバー基盤の端子に当てておきながらもう片方の手でスマホ操作する必要ががある。
端子に正しく当たるとライトがチカッとフラッシュする。
書き換えは30秒~1分ぐらいかかるので、その間じっと端子を当てておかなければならない。
なお、腕立て伏せ30回ぐらいやってから書き換えやると、末梢の毛細血管の循環がよくなる。
端子に正しく当たるとライトがチカッとフラッシュする。
書き換えは30秒~1分ぐらいかかるので、その間じっと端子を当てておかなければならない。
なお、腕立て伏せ30回ぐらいやってから書き換えやると、末梢の毛細血管の循環がよくなる。
326: 2020/10/27(火) 11:24:20.45
ルーメン設定値でライト選んでいるからファーム書き換えで好きにできたらいい
充電用のUSBから出来るようになるのはいつぐらいでしょうね
充電用のUSBから出来るようになるのはいつぐらいでしょうね
329: 2020/10/27(火) 20:23:11.83
>>326
ルーメン設定値ってそんなんできるライトあるの?
andúrilだと、最低照度と最高照度を150段階の明るさのうちから好きに決められてその範囲内で普段は明るさを無段階もしくは好きな階数で設定できる。
それとは別に発熱時の最高温度を設定できるので、仮に最高照度にして発熱し設定温度に達すると照度を下げて温度調整してチップを保護してくれる。
つまり、メチャクチャ明るくしても発熱がひどければ数秒でかなり暗くなってしまう。
ルーメン設定値ってそんなんできるライトあるの?
andúrilだと、最低照度と最高照度を150段階の明るさのうちから好きに決められてその範囲内で普段は明るさを無段階もしくは好きな階数で設定できる。
それとは別に発熱時の最高温度を設定できるので、仮に最高照度にして発熱し設定温度に達すると照度を下げて温度調整してチップを保護してくれる。
つまり、メチャクチャ明るくしても発熱がひどければ数秒でかなり暗くなってしまう。
331: 2020/10/27(火) 23:30:48.48
>>329
EcoやMoonとTurboはともかく、人によってLow,Mid,Highに欲しい明るさは違うと思うので
HEXファイルでファームいじれるならUSBにスマホつないでアプリで設定できそうなものだなぁと
EcoやMoonとTurboはともかく、人によってLow,Mid,Highに欲しい明るさは違うと思うので
HEXファイルでファームいじれるならUSBにスマホつないでアプリで設定できそうなものだなぁと
335: 2020/10/28(水) 02:24:47.40
>>331
ほんとUSB直差しで書き込めればいいな。
将来的にはBluetoothで設定できるようになってほしいね。
andúrilでもlow,mid,hi(のようなもの)はmoon,turboと別に
ぞれぞれ明るさを設定できるので、一度使ってみるといいと思う。
ほんとUSB直差しで書き込めればいいな。
将来的にはBluetoothで設定できるようになってほしいね。
andúrilでもlow,mid,hi(のようなもの)はmoon,turboと別に
ぞれぞれ明るさを設定できるので、一度使ってみるといいと思う。
332: 2020/10/28(水) 01:11:08.91
長いディフューザーは光を散らす工夫が必要なんだよね
左:東芝LEDランタン LKL-1000のLED周りに付いてるやつ
中:サンポールのキャップ
右:ポンプのネジのキャップ部分
何となく似ていて多少は拡散させられるけど横の溝があるといい
こんな物でも長いディフューザーの中に仕込むと案外変わる
アクリルパイプに溝を入れる方法はサイズも選べるし効果絶大なんだけど家庭レベルでの道具では加工が難しい
https://i.imgur.com/xilS6Mx.jpg
左:東芝LEDランタン LKL-1000のLED周りに付いてるやつ
中:サンポールのキャップ
右:ポンプのネジのキャップ部分
何となく似ていて多少は拡散させられるけど横の溝があるといい
こんな物でも長いディフューザーの中に仕込むと案外変わる
アクリルパイプに溝を入れる方法はサイズも選べるし効果絶大なんだけど家庭レベルでの道具では加工が難しい
https://i.imgur.com/xilS6Mx.jpg
336: 2020/10/28(水) 02:27:24.96
>>332
結構探すと身近にあるもんだね。
アルミホイルで小さな反射板をなかに仕組めば、
横方向へ効率的に飛ばせそう。
結構探すと身近にあるもんだね。
アルミホイルで小さな反射板をなかに仕組めば、
横方向へ効率的に飛ばせそう。
338: 2020/10/28(水) 03:02:17.50
ペットボトルのキャップがSP33(無印)にちょうどパチンとハマるで
半透明のやつがええ感じや
SP33V3はベゼルの内径がやや大きくて固定できんわ
半透明のやつがええ感じや
SP33V3はベゼルの内径がやや大きくて固定できんわ
339: 2020/10/28(水) 08:31:23.14
マグライトのXL200明るすぎwww 使わない機能てんこ盛りだけど遊んでてオモロイ
340: 2020/10/28(水) 12:12:04.33
LUMINTOP BLF GT MICRO LEDを
買おうと思うのですが、付属の電池は
パワー不足とありました。
強力な充電池を買えば発光のパワーも
違うのでしょうか。
電池に直接USBケーブルを差すタイプが
楽でいいと思うのですが、オススメがあれば教えてください。
買おうと思うのですが、付属の電池は
パワー不足とありました。
強力な充電池を買えば発光のパワーも
違うのでしょうか。
電池に直接USBケーブルを差すタイプが
楽でいいと思うのですが、オススメがあれば教えてください。
341: 2020/10/28(水) 14:38:55.74
>>340
パワー不足じゃなくて少ないのは容量
付属電池は920mAhだけど一線級な14500電池は容量1000mAh以上
変わるのは「発光のパワー」じゃなくて連続点灯時間
充電器が要らない分、1本ごとに充電回路を積んで容量が少ない
候補の14500リチウム電池をリストアップしてみたら?
パワー不足じゃなくて少ないのは容量
付属電池は920mAhだけど一線級な14500電池は容量1000mAh以上
変わるのは「発光のパワー」じゃなくて連続点灯時間
充電器が要らない分、1本ごとに充電回路を積んで容量が少ない
候補の14500リチウム電池をリストアップしてみたら?
347: 2020/10/28(水) 18:02:35.02
例えば18650サイズだったら、18500規格のセルに充電回路を組み込んで18650サイズに仕立てているって>>341は言ってるんだよね?
まあ実際そういうのもあるしあながち間違ってはないかな
まあ実際そういうのもあるしあながち間違ってはないかな
351: 2020/10/28(水) 21:37:51.31
>>340
パワー不足ということは、付属の電池だと連続放電電流が控えめということでしょう。
電池容量と連続放電電流はトレードオフになります。
パワーのあるハイドレンタイプという電池がありますが、連続放電電流が大きい代わりに容量が少なくなっています。
時間が短くてもいいから、少しでも明るいがほしければ連続放電6A以上のを見つけましょう。
Nitecoreやefestあたりのプロテクトなしのもので連続放電6.5Aのものがありますが容量が650mAhしかありません。
また、プロテクトがないので放電し過ぎると内容物が変質して使えなくなります。
なるべく充電しないで長く使いたければ、標準の電池か、少しくらいけど容量の大きな1000mAh以上の
電池を探すといいと思います。
パワー不足ということは、付属の電池だと連続放電電流が控えめということでしょう。
電池容量と連続放電電流はトレードオフになります。
パワーのあるハイドレンタイプという電池がありますが、連続放電電流が大きい代わりに容量が少なくなっています。
時間が短くてもいいから、少しでも明るいがほしければ連続放電6A以上のを見つけましょう。
Nitecoreやefestあたりのプロテクトなしのもので連続放電6.5Aのものがありますが容量が650mAhしかありません。
また、プロテクトがないので放電し過ぎると内容物が変質して使えなくなります。
なるべく充電しないで長く使いたければ、標準の電池か、少しくらいけど容量の大きな1000mAh以上の
電池を探すといいと思います。
353: 2020/10/28(水) 22:03:32.44
>>351
GT Microの要求性能的にカレントアウトは3Aもいらんやろ
せいぜい2A程度やで
GT Microの要求性能的にカレントアウトは3Aもいらんやろ
せいぜい2A程度やで
342: 2020/10/28(水) 14:43:53.72
920から1000とか1100の製品に変えても劇的に性能が伸びるわけじゃないんだよなあ
わざわざ買い足す気になれないでいる
わざわざ買い足す気になれないでいる
343: 2020/10/28(水) 16:07:36.45
14500がライトのルーメンパワー比で容量少ないのはまぁ当然の事として……
指摘内容が明るさではなくランタイムなのは上で言われてる通りで、たぶん、そのパワー不足って旧型電池(青白電池)の650mAh時代のじゃない?
指摘内容が明るさではなくランタイムなのは上で言われてる通りで、たぶん、そのパワー不足って旧型電池(青白電池)の650mAh時代のじゃない?
344: 2020/10/28(水) 17:04:48.44
>充電器が要らない分、1本ごとに充電回路を積んで容量が少ない
色々語弊があるなぁ・・・・
なんというか絶妙に勘違いしてる
説明すると長くなる系でしかも主旨的には枝葉末節というw
色々語弊があるなぁ・・・・
なんというか絶妙に勘違いしてる
説明すると長くなる系でしかも主旨的には枝葉末節というw
346: 2020/10/28(水) 18:00:06.11
>>344
似非関西弁忘れてるで
似非関西弁忘れてるで
349: 2020/10/28(水) 18:26:28.00
>>346
そういうこともあるw
そういうこともあるw
345: 2020/10/28(水) 17:37:30.17
セルの大きさは規格物だから同じで保護回路や充電ソケットのぶんだけ長くなるって言っときゃいいじゃん
348: 2020/10/28(水) 18:10:33.86
350: 2020/10/28(水) 18:46:25.40
TrustFire MC12
先日山歩き用に↑買ってこれスゲー!って浮かれてるおじさんなんですが、
このスレ的に同じ16340使うライトもっとスゲーやつあるよ!とかあれば教えて。
できればコスパがスゲーな方向で。
先日山歩き用に↑買ってこれスゲー!って浮かれてるおじさんなんですが、
このスレ的に同じ16340使うライトもっとスゲーやつあるよ!とかあれば教えて。
できればコスパがスゲーな方向で。
355: 2020/10/28(水) 22:15:04.20
>>350
Trustfire MC12すげーわ。
現状、16340使用ライトの中でダントツコスパ最強budget lightだと思う。
(ただし、本当に1000lmでてるか計測してる人がいないので、ネットルーメンかもしれないけど)
高くてもいいなら
TK16 AL 1600lm
Olight perun mini 1000lm(この前のモデルH1R NOVAのパクリがMC12だとおもう。)
なので、MC12一択でしょう。
少し太くて同じくらいの長さの18350のライトなら豊富にあるけど。
Trustfire MC12すげーわ。
現状、16340使用ライトの中でダントツコスパ最強budget lightだと思う。
(ただし、本当に1000lmでてるか計測してる人がいないので、ネットルーメンかもしれないけど)
高くてもいいなら
TK16 AL 1600lm
Olight perun mini 1000lm(この前のモデルH1R NOVAのパクリがMC12だとおもう。)
なので、MC12一択でしょう。
少し太くて同じくらいの長さの18350のライトなら豊富にあるけど。
360: 2020/10/29(木) 07:19:13.71
>>355
もしかしてMC12コスパ最強なんちゃうか?とか思ってたけど‥、あながち間違いではないんですね。
そんなに高くないしもう1個普段用に買ってベルト余らせても良いのかー。
>>358
そうです、普段用に買ってみたいなと思いました。
さすがに盛りすぎだと思うけど4000lmってまたすごい数値ですね。
興味はあるけどたぶん使うところないっすw
こんな程度↓で評判良いライト無いかなー。
XPE戦術懐中電灯ミニポケットUSB充電式軍事LEDトーチランプRegoss (レジス) 懐中電灯 防水 防災 地震対策 ハンディライト 高性能調節可能な焦点距離ズーム式 16340
もしかしてMC12コスパ最強なんちゃうか?とか思ってたけど‥、あながち間違いではないんですね。
そんなに高くないしもう1個普段用に買ってベルト余らせても良いのかー。
>>358
そうです、普段用に買ってみたいなと思いました。
さすがに盛りすぎだと思うけど4000lmってまたすごい数値ですね。
興味はあるけどたぶん使うところないっすw
こんな程度↓で評判良いライト無いかなー。
XPE戦術懐中電灯ミニポケットUSB充電式軍事LEDトーチランプRegoss (レジス) 懐中電灯 防水 防災 地震対策 ハンディライト 高性能調節可能な焦点距離ズーム式 16340
361: 2020/10/29(木) 07:45:05.19
>>360
これそんなコスパ良いの?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/5d/Maserati_MC12_fr_08.jpg/1280px-Maserati_MC12_fr_08.jpg
これそんなコスパ良いの?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/5d/Maserati_MC12_fr_08.jpg/1280px-Maserati_MC12_fr_08.jpg
366: 2020/10/29(木) 12:55:41.72
>>360
見てきたらベゼルのところにSkywolfeyeって書かれてるけど、それ安かろう悪かろうの代表格じゃん
電池のレビューもあがってるけどとにかく酷いの一言に尽きるよ
https://lygte-info.dk/review/batteries2012/SkyWolfeye%205800mAh%28Black-green%20UK.html
それだったら、アリエクで1600円くらいで売ってるConvoy S2+ 18350/16340 ver.で良くない?
On the Roadってとこも独身者の日にセールするみたいだから狙い目かもね
見てきたらベゼルのところにSkywolfeyeって書かれてるけど、それ安かろう悪かろうの代表格じゃん
電池のレビューもあがってるけどとにかく酷いの一言に尽きるよ
https://lygte-info.dk/review/batteries2012/SkyWolfeye%205800mAh%28Black-green%20UK.html
それだったら、アリエクで1600円くらいで売ってるConvoy S2+ 18350/16340 ver.で良くない?
On the Roadってとこも独身者の日にセールするみたいだから狙い目かもね
368: 2020/10/29(木) 13:45:14.44
>>366
一瞬「独裁者の日」に見えて何かと思っちゃったよ
一瞬「独裁者の日」に見えて何かと思っちゃったよ
358: 2020/10/28(水) 23:18:51.31
>>350
ヘッデンじゃなくて普通のライトでいいの?
爆光ライトみたいなのが欲しいんだったらAmutorch E4はどうよ?
ヘッデンじゃなくて普通のライトでいいの?
爆光ライトみたいなのが欲しいんだったらAmutorch E4はどうよ?
596: 2020/11/09(月) 18:40:35.82
>>350だけど、夜明け前の山奥で使って>>481の書いてることがよくわかったよ。
確かに「暗1⇔4明」とした場合に1と2の差が極端だし、まだ使いきってないけどそれだけ2のランタイムが短いってことなのね。
まだ16340使ったライトを買い足してないので、似たような(コスパ重視で)良い奴あったら誰か起こして。
確かに「暗1⇔4明」とした場合に1と2の差が極端だし、まだ使いきってないけどそれだけ2のランタイムが短いってことなのね。
まだ16340使ったライトを買い足してないので、似たような(コスパ重視で)良い奴あったら誰か起こして。
352: 2020/10/28(水) 22:02:22.66
比較出来る光量差出たらいいけどね、分からなかった時は勿体ない
354: 2020/10/28(水) 22:05:43.37
要求性能2Aのライトにカレント3Aの電池使おうが7Aの電池使おうが明るさは変わらんで
あと14500はワイの知る限りではカレント7Aが最大やな
10Aとか見たことないわ
あと14500はワイの知る限りではカレント7Aが最大やな
10Aとか見たことないわ
356: 2020/10/28(水) 22:36:54.63
>>354
GT microはターボモードだとFETで駆動するので電池の最大放電電流に依存すると思う。
ただ電池とっかえたからって2000lmとかになるわけじゃないし、明るさなんて目ではわかんないと思うけどさ。
しかも超絶熱くなるからすぐに電流制限がかかってあっという間に暗くなる。
このレビューにターボのランタイムのってる。
http://zeroair.org/2019/03/25/lumintop-gt-micro-flashlight-review/
しっかし化け物だよね。14500で瞬間的とはいえ800lm以上でるんだもんね。
GT microはターボモードだとFETで駆動するので電池の最大放電電流に依存すると思う。
ただ電池とっかえたからって2000lmとかになるわけじゃないし、明るさなんて目ではわかんないと思うけどさ。
しかも超絶熱くなるからすぐに電流制限がかかってあっという間に暗くなる。
このレビューにターボのランタイムのってる。
http://zeroair.org/2019/03/25/lumintop-gt-micro-flashlight-review/
しっかし化け物だよね。14500で瞬間的とはいえ800lm以上でるんだもんね。
357: 2020/10/28(水) 22:53:27.65
>>356
もっかい言うけどせいぜい2A程度やで
もっかい言うけどせいぜい2A程度やで
359: 2020/10/28(水) 23:26:30.27
付属電池は規格サイズ+充電回路でしたか
電流じゃなく容量と判断したのは日尼のQ&Aにそれっぽいのがあったからです
電流じゃなく容量と判断したのは日尼のQ&Aにそれっぽいのがあったからです
362: 2020/10/29(木) 09:25:43.84
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line
TUPL:ちゅーぷる
★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line
TUPL:ちゅーぷる
★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる
364: 2020/10/29(木) 11:52:47.77
XM-Lはいつから5000lmも出せるようになったんだ?
さすがにこんな粗悪品を紹介するのは勘弁してほしいわ
さすがにこんな粗悪品を紹介するのは勘弁してほしいわ
365: 2020/10/29(木) 12:39:51.36
xmlt6って何年前の骨董品だよ
367: 2020/10/29(木) 13:45:09.33
蟻って今ペイパル使える?
369: 2020/10/29(木) 13:47:50.48
>>367
使えない
使えない
370: 2020/10/29(木) 15:04:17.07
最近のOLIGHT製品ってOPen2とかOlanternとか、かつてのOLIGHTらしさが失われてきてない?
「OLIGHTが作ったペンライト」「OLIGHTが作ったランタン」でイメージする物と懸け離れている気がする
「OLIGHTが作ったペンライト」「OLIGHTが作ったランタン」でイメージする物と懸け離れている気がする
371: 2020/10/29(木) 15:09:59.00
>>370
ランタンはLEDLENSERのが秀逸やっただけになあ
なにこれって感じやわ
ランタンはLEDLENSERのが秀逸やっただけになあ
なにこれって感じやわ
372: 2020/10/29(木) 15:18:34.96
PERUN Miniに関してもH1Rから劣化している部分が多いし、仕様に以前のようなセンスを感じない
OLIGHT大丈夫?と心配になってくる
OLIGHT大丈夫?と心配になってくる
373: 2020/10/29(木) 15:25:23.69
Worrior X Proの赤青緑が黒より性能が劣化しているのも意味わからんしな
374: 2020/10/29(木) 15:32:42.24
らしさは昔からの製品に残ってると思うけど新製品は?と思う所があるのも仕方ないかもね
シュアとかもそうだけど変化していかないとメーカーとして生き残れないと思うよ
それが受け入れられるかは別の話だけど
シュアとかもそうだけど変化していかないとメーカーとして生き残れないと思うよ
それが受け入れられるかは別の話だけど
375: 2020/10/29(木) 16:02:22.62
テールスイッチやクリップなどの消耗品が尼で気軽に買えるようになってた頃は何て良心的なメーカーだと思ってたけどやめちゃったしな
ランタンは確かにガッカリしたな
個人的なイメージだとstreamlightのsiegeXみたいなものが出てたらそれらしかったと思うわ
ランタンは確かにガッカリしたな
個人的なイメージだとstreamlightのsiegeXみたいなものが出てたらそれらしかったと思うわ
376: 2020/10/29(木) 18:26:26.96
れんざーのランタン欲しくなってきた
377: 2020/10/29(木) 19:20:26.17
LEDランタンに興味持ったら
買って置きたいランタンだな
ML4も6も
買って置きたいランタンだな
ML4も6も
378: 2020/10/29(木) 21:13:43.81
レンザのML4注文した
ML6も迷ったけど明るさ調節が極端なのでやめた
ML6も迷ったけど明るさ調節が極端なのでやめた
381: 2020/10/29(木) 23:49:12.32
>>378
充電端子が特殊過ぎる
タイプCにしてくれたら買うんだが・・・
充電端子が特殊過ぎる
タイプCにしてくれたら買うんだが・・・
379: 2020/10/29(木) 21:39:13.52
まったく惹かれなかったけどウォーム版も出てたのか・・単3も使えるしいいなこれ(手の平返し)
380: 2020/10/29(木) 22:04:42.80
うん、LEDLENSERで初めて欲しいと思ったライトやわ
382: 2020/10/30(金) 01:25:05.20
うーん、BlackDiamondのVoyager使ってるけど、それに比べるとモードの切り替えが直感的じゃないかなあ
383: 2020/10/30(金) 01:49:54.84
レッドレンザーはどうせ点滅調光キツくてチラつくんだよな
周波数高くしてくれればいいのに
周波数高くしてくれればいいのに
384: 2020/10/30(金) 02:00:05.85
絶賛されてるから見てみたけど思ってた以上に小さかった
明るさ大丈夫なのかこれ
明るさ大丈夫なのかこれ
385: 2020/10/30(金) 04:47:17.16
黒ひげ危機一髪
https://youtu.be/nxlfrbis7ng?t=420
こういうことが起こりうるからキャップはネジ式にしてほしい、動画のは単純にちゃんと締めてないだけだと思うけど
ちょこっとひねるタイプは開け閉めを繰り返したりグリス塗ったり個体差で直ぐに開いてしまうことがある
たくさん売れれば絶対にこういう人も出てくる
ぶら下げて携行、さて暗くなったから使おうかな・・・あれ?キャップと電池がない?
ツイストスイッチのライトのヘッドを落として無くす人がいるくらいだから
ネジ式にする、キャップの回転防止に何らかのロックを付けるなどの工夫があると良い
半面タイプをぶら下げるのが好みだけど分解してみたいからそのうち買って、LEDは好みの色に載せ替える
https://youtu.be/nxlfrbis7ng?t=420
こういうことが起こりうるからキャップはネジ式にしてほしい、動画のは単純にちゃんと締めてないだけだと思うけど
ちょこっとひねるタイプは開け閉めを繰り返したりグリス塗ったり個体差で直ぐに開いてしまうことがある
たくさん売れれば絶対にこういう人も出てくる
ぶら下げて携行、さて暗くなったから使おうかな・・・あれ?キャップと電池がない?
ツイストスイッチのライトのヘッドを落として無くす人がいるくらいだから
ネジ式にする、キャップの回転防止に何らかのロックを付けるなどの工夫があると良い
半面タイプをぶら下げるのが好みだけど分解してみたいからそのうち買って、LEDは好みの色に載せ替える
386: 2020/10/30(金) 05:48:29.35
>>385
暖色タイプがディフューザーに色を付けてるだけみたいなので、この動画の11分以降の方法で良いと思うんだよな。
このフィルターの作り方が説明なくてがっかりだわ
どうでもいい内容は丁寧にやってるのに
暖色タイプがディフューザーに色を付けてるだけみたいなので、この動画の11分以降の方法で良いと思うんだよな。
このフィルターの作り方が説明なくてがっかりだわ
どうでもいい内容は丁寧にやってるのに
388: 2020/10/30(金) 08:20:15.10
>>386
アンバーのやつジャストフィットだね、クリア部分の保護にもなるし
自分的にはアンバーすぎて好きではないけど
LED載せ替えか中にリーフィルターを仕込みたい
アンバーのやつジャストフィットだね、クリア部分の保護にもなるし
自分的にはアンバーすぎて好きではないけど
LED載せ替えか中にリーフィルターを仕込みたい
387: 2020/10/30(金) 06:52:22.40
単三が使える以外に価値はなさそうだな。lib使えば明るくなるというわけでも無さそうだし。
あと大きなレッドレンザーのロゴがださい。
あと大きなレッドレンザーのロゴがださい。
389: 2020/10/30(金) 09:51:48.46
レッドレンザーのロゴが真ん中に来てないのが腹立つわ
390: 2020/10/30(金) 11:10:32.59
11分は動画の長さだった。。
6分45秒以降のフィルターが気になるわ
電球色に近付けるフィルターが付いていれば迷うことなくCWを買うのに。
6分45秒以降のフィルターが気になるわ
電球色に近付けるフィルターが付いていれば迷うことなくCWを買うのに。
391: 2020/10/30(金) 11:40:06.69
アンバーグローブ売ってる人いた
https://ayan00n.com/items/5ee5f1dad3f1676a361b71e7
https://ayan00n.com/items/5ee5f1dad3f1676a361b71e7
392: 2020/10/30(金) 12:02:18.85
やっぱりランタンもそれなりのメーカーの物推奨なのかな
俺はLEDランタンに関しては東日本以前からジェントスが色々出していたから
今でもそれ使ってるけどタープ下やテント内の常夜灯レベルなら今でもキャンプで二泊三日余裕だわ
因みに3AAの奴2個と3Dの奴1個持ってる
俺はLEDランタンに関しては東日本以前からジェントスが色々出していたから
今でもそれ使ってるけどタープ下やテント内の常夜灯レベルなら今でもキャンプで二泊三日余裕だわ
因みに3AAの奴2個と3Dの奴1個持ってる
393: 2020/10/30(金) 12:11:44.15
ML4は赤色点滅が出来るから、夜に塾通いの子供に持たせたらめっちゃ喜んでたわ
394: 2020/10/30(金) 12:21:55.01
アマゾンで無名ブランドの安物を色いろと買ってきた経験上から安物はネタとか変わった機能の物をコレクション、改造の素材には良いが普段使いの実用性は無い。
一番ダメなのは防水性でスイッチの耐久性も最悪。
ブランド品が高いのもソコにコスト掛けてるからだろう。
レンザーとかG社は叩く人も多いが丈夫なのは確かだよ。
一番ダメなのは防水性でスイッチの耐久性も最悪。
ブランド品が高いのもソコにコスト掛けてるからだろう。
レンザーとかG社は叩く人も多いが丈夫なのは確かだよ。
395: 2020/10/30(金) 13:11:24.66
>>394
Gのはだら下がりでランタイム詐欺って言われてるだけで、それ以外では叩かれてるのみたことないぞ
Gのはだら下がりでランタイム詐欺って言われてるだけで、それ以外では叩かれてるのみたことないぞ
396: 2020/10/30(金) 13:35:17.06
100均の↓これ+100均の単3+100均のジップロック最強やで
https://no-bicycle-no-life.com/wp-content/uploads/2020/04/IMG_20200327_213125.jpg
https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2018/05/kaiten1.gif
これを100円なのをいいことに10個くらい備蓄しとけば耐久性を数でカバーできるというw
10個で1100円+電池6パック(30本=10台分)で660円+ジップロック10枚分(何枚入りか知らないんでまあ220円としよう)
1980円で10台分の装備ができてしまう。予備電池を更に90本用意しても1980円追加で3960円や
さてジップロックに入れて防水性を確保するわけやけど
こうすることで画鋲で壁に貼り付けたり、ネオジムで鉄に貼り付けることができる
こんな100均モノで明るさを確保できるのかと思うかもしれんけど
こればっかりは実物で体験しないとわからんので試しに1個買ってみるといい。100円やしw
3AAのライトとは思えん爆光でビックリすること請け合いやで
電池についてはダイソーの青金(画像中央右寄り)のやつが使用有効期限7年でお勧めやで
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/v/vvisteria/20190122/20190122143922.png
100均電池じゃ心もとないという人にはパナのエボルタneoがお勧めや
https://image.biccamera.com/img/00000007877918_A01.jpg
こちらは使用有効期限10年。当然100均電池よりはかなりお高い
もっとすごいthe災害備蓄な電池はないのかというと・・・・これやな
エナジャイザー リチウム乾電池
https://www.koizumiseiki.jp/energizer/wordpress/wp-content/uploads/2014/10/battery_01.jpg
使用有効期限20年
電池容量はアルカリ乾電池の数倍
重さはアルカリ乾電池の2/3
-40度~60度まで性能維持する超ヘビーデューティーな乾電池や
お値段は1本300円くらいするけどなw
うちはこの三種をそれぞれ備蓄してあるわ
https://no-bicycle-no-life.com/wp-content/uploads/2020/04/IMG_20200327_213125.jpg
https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2018/05/kaiten1.gif
これを100円なのをいいことに10個くらい備蓄しとけば耐久性を数でカバーできるというw
10個で1100円+電池6パック(30本=10台分)で660円+ジップロック10枚分(何枚入りか知らないんでまあ220円としよう)
1980円で10台分の装備ができてしまう。予備電池を更に90本用意しても1980円追加で3960円や
さてジップロックに入れて防水性を確保するわけやけど
こうすることで画鋲で壁に貼り付けたり、ネオジムで鉄に貼り付けることができる
こんな100均モノで明るさを確保できるのかと思うかもしれんけど
こればっかりは実物で体験しないとわからんので試しに1個買ってみるといい。100円やしw
3AAのライトとは思えん爆光でビックリすること請け合いやで
電池についてはダイソーの青金(画像中央右寄り)のやつが使用有効期限7年でお勧めやで
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/v/vvisteria/20190122/20190122143922.png
100均電池じゃ心もとないという人にはパナのエボルタneoがお勧めや
https://image.biccamera.com/img/00000007877918_A01.jpg
こちらは使用有効期限10年。当然100均電池よりはかなりお高い
もっとすごいthe災害備蓄な電池はないのかというと・・・・これやな
エナジャイザー リチウム乾電池
https://www.koizumiseiki.jp/energizer/wordpress/wp-content/uploads/2014/10/battery_01.jpg
使用有効期限20年
電池容量はアルカリ乾電池の数倍
重さはアルカリ乾電池の2/3
-40度~60度まで性能維持する超ヘビーデューティーな乾電池や
お値段は1本300円くらいするけどなw
うちはこの三種をそれぞれ備蓄してあるわ
397: 2020/10/30(金) 14:09:57.62
>>396
夢がない。
スタイリッシュじゃない。
ワクワクしない。
ここはそういうスレじゃない。
夢がない。
スタイリッシュじゃない。
ワクワクしない。
ここはそういうスレじゃない。
402: 2020/10/30(金) 15:09:06.76
>>396
この手の3AA直列のライトは簡単な改造で14500x3にできるのがちょっと素敵
この手の3AA直列のライトは簡単な改造で14500x3にできるのがちょっと素敵
398: 2020/10/30(金) 14:21:50.72
>へヴィーなライトマニアから一般ユーザーまで大歓迎。
>色んな垣根を飛び越えて有益な情報を交換しましょう。
>色んな垣根を飛び越えて有益な情報を交換しましょう。
399: 2020/10/30(金) 14:37:22.31
低効率、低照度のライトを用意して電池を何十本も用意するより、
高効率のライトと電池数本を備蓄したほうがマシ
高効率のライトと電池数本を備蓄したほうがマシ
400: 2020/10/30(金) 14:55:25.18
ここにいる人は100円なの買わなくても高価なライトをいっぱい持ってるんじゃね
たとえ災害時に壊れてもまだまだ替えはあるだろう
たとえ災害時に壊れてもまだまだ替えはあるだろう
401: 2020/10/30(金) 15:00:01.03
多分、有事は光より食料と水の方が先に底をつく
403: 2020/10/30(金) 15:12:14.37
>>401
どれくらいの期間を見越してるか知らないけど
ライト(と電池)持ちすぎ&食料と水の備蓄少なすぎ
食料&水1ヶ月分
ライト+電池(スマホ用含む)二週間分
程度あれば十分
それを超えるような事態になったら備蓄でどうこういう状況じゃない
どれくらいの期間を見越してるか知らないけど
ライト(と電池)持ちすぎ&食料と水の備蓄少なすぎ
食料&水1ヶ月分
ライト+電池(スマホ用含む)二週間分
程度あれば十分
それを超えるような事態になったら備蓄でどうこういう状況じゃない
407: 2020/10/30(金) 15:50:37.34
>>401
4日停電喰らったけど夜はやることないからライトもほとんどつけなかった
使っても地域一帯真っ暗だと最弱ですら眩しい気分になるから
ハイモードとか入れないんでいつまでも電池保つ
4日停電喰らったけど夜はやることないからライトもほとんどつけなかった
使っても地域一帯真っ暗だと最弱ですら眩しい気分になるから
ハイモードとか入れないんでいつまでも電池保つ
409: 2020/10/30(金) 16:46:04.13
>>407
幸せな夜だったね
震災の時は余震がひどくて眠れなかったし
ライト類は数が有れば有るだけ心強かったよ
だからサブや予備やバックアップで
ついコレクションしてしまう
幸せな夜だったね
震災の時は余震がひどくて眠れなかったし
ライト類は数が有れば有るだけ心強かったよ
だからサブや予備やバックアップで
ついコレクションしてしまう
416: 2020/10/30(金) 22:42:04.46
>>409
わかる、このスレ住民にとっては不安な時のマストアイテムだね
巨大台風くるぞと言われるととりあえず身につけとくし、家が揺れ始めたら
手近の一本持って外に逃げ出す
というか、どれ持ってこうと考えて避難が遅れる
>>411
そうなんだよな
だから大停電時には目立たないようジェントスの単3一本のライトと
へたったおまけテスター電池だけで過ごしてしまった
近所だと警察が設置した信号機用の発電機盗まれまくってたし・・
わかる、このスレ住民にとっては不安な時のマストアイテムだね
巨大台風くるぞと言われるととりあえず身につけとくし、家が揺れ始めたら
手近の一本持って外に逃げ出す
というか、どれ持ってこうと考えて避難が遅れる
>>411
そうなんだよな
だから大停電時には目立たないようジェントスの単3一本のライトと
へたったおまけテスター電池だけで過ごしてしまった
近所だと警察が設置した信号機用の発電機盗まれまくってたし・・
404: 2020/10/30(金) 15:30:24.10
高効率ゆうたらリチウムだろうけど充電や入手性がネック
「コンビニで手に入る電池」というしばりの有効性もある
どこを採りどこを捨てるかは人それぞれ
「コンビニで手に入る電池」というしばりの有効性もある
どこを採りどこを捨てるかは人それぞれ
405: 2020/10/30(金) 15:34:19.45
リチウム電池→一次電池。エナジャイザーとかパナのリチウム乾電池とか、カメラ用の小さいやつとか
リチウムイオン電池→二次電池
まあどっちも高効率だし入手性はアルカリ乾電池よりよろしくないけど
リチウムイオン電池→二次電池
まあどっちも高効率だし入手性はアルカリ乾電池よりよろしくないけど
406: 2020/10/30(金) 15:34:27.19
夜道歩き用にNEXTORCHの単三ランタン持ってるけどけっこう光って70lmだが直視するとけっこう目に来る
置くものじゃなくて吊り下げるものだろうね
ほんとはMONTBELの単三ランタンが欲しかったんだけどね
置くものじゃなくて吊り下げるものだろうね
ほんとはMONTBELの単三ランタンが欲しかったんだけどね
408: 2020/10/30(金) 16:31:06.01
停電時は100均の防犯ダミーカメラを点滅させまくって警戒態勢の強化を優先したわ
410: 2020/10/30(金) 16:49:26.72
去年の千葉の台風の時で二週間程度
東日本大震災の時で「停電発生から3日で約80%を解消し、8日で約94%。 そのほかの地域では、停電から解消までに3カ月以上かかった地域もあった」らしい
94%に漏れた長期停電地域の場合は備蓄よりも避難や移住考えたほうがいいよな
もはや灯り云々以前の話だし
ただ、首都直下地震のでかいのが来たら被災者の数が半端ないんで、救援や復旧の手がどこまで回るか・・・・
東日本大震災の時で「停電発生から3日で約80%を解消し、8日で約94%。 そのほかの地域では、停電から解消までに3カ月以上かかった地域もあった」らしい
94%に漏れた長期停電地域の場合は備蓄よりも避難や移住考えたほうがいいよな
もはや灯り云々以前の話だし
ただ、首都直下地震のでかいのが来たら被災者の数が半端ないんで、救援や復旧の手がどこまで回るか・・・・
411: 2020/10/30(金) 18:08:42.57
無けりゃ持ってる奴から奪えばいいじゃん、警察も対応できないし
という事を実行するのが必ず出てくる、それが常識の国の人いっぱいいるし
という事を実行するのが必ず出てくる、それが常識の国の人いっぱいいるし
412: 2020/10/30(金) 18:21:56.31
そういう事態に備えて普段使わない合法的な武装を用意しとくんや
フォールディングナイフとかクソの役にもたたんもんはいらんで
どうせそんなもん扱える技術もないしな
フォールディングナイフとかクソの役にもたたんもんはいらんで
どうせそんなもん扱える技術もないしな
413: 2020/10/30(金) 19:33:57.82
>>412
うちはホームセンターで買ったアルミ製のサスマタを廊下に立て掛けてる
あと枕の下のマットレスに6Cマグ
震災後の計画停電の時はキャンプで使うガソリンランタンや灯油ランタン(加圧式)の燃焼テストが捗ったよ
うちはホームセンターで買ったアルミ製のサスマタを廊下に立て掛けてる
あと枕の下のマットレスに6Cマグ
震災後の計画停電の時はキャンプで使うガソリンランタンや灯油ランタン(加圧式)の燃焼テストが捗ったよ
414: 2020/10/30(金) 19:34:05.03
>>412
役に立たないわけがないけどな。
棒の先端を削って尖らせればただの棒よりは威嚇効果は増す。棒の先に縛り付けて槍にしてもいいし。
技術がないんじゃなくて頭がないんだよ。
まあそもそも合法的に持ち歩けないからNGだけどね。
役に立たないわけがないけどな。
棒の先端を削って尖らせればただの棒よりは威嚇効果は増す。棒の先に縛り付けて槍にしてもいいし。
技術がないんじゃなくて頭がないんだよ。
まあそもそも合法的に持ち歩けないからNGだけどね。
417: 2020/10/31(土) 00:31:26.88
>>415
頭硬いニキだなあ。武器を作り出す道具が最強という話だよ。むろんそれは他の生活用品を作り出すこともできる。
役に立たないというから役に立つ例を挙げたのだけど、最強武器決定戦やりたかったんですかね?
頭硬いニキだなあ。武器を作り出す道具が最強という話だよ。むろんそれは他の生活用品を作り出すこともできる。
役に立たないというから役に立つ例を挙げたのだけど、最強武器決定戦やりたかったんですかね?
418: 2020/10/31(土) 00:58:54.87
>>417
工作機械最強説やな
わかるでw
工作機械最強説やな
わかるでw
419: 2020/10/31(土) 01:05:13.51
ちなみにワイのおすすめはこういうやつやな
B07GZGL9V9
アリエクでこうたら槍の穂先のオプションも付いてくるで
あとはポケットショットも手軽で有効やで
ナイフは趣味的ではあるし便利やけど残念ながら自衛には実用的やない
相手が丸腰ならともかく、使う側のリスクが大きすぎるんや
B07GZGL9V9
アリエクでこうたら槍の穂先のオプションも付いてくるで
あとはポケットショットも手軽で有効やで
ナイフは趣味的ではあるし便利やけど残念ながら自衛には実用的やない
相手が丸腰ならともかく、使う側のリスクが大きすぎるんや
420: 2020/10/31(土) 01:45:47.20
災害に備えてロシア・中国・台湾・韓国・朝鮮・インド・タイ・ベトナム・フィリピン・ブラジル・チリあたりの外国人を排除してほしい
これをすれば自然災害後に起こる被害を大幅に抑えられる
これをすれば自然災害後に起こる被害を大幅に抑えられる
423: 2020/10/31(土) 09:18:55.64
>>420
知ってるー
災害が起きると情弱が「井戸に毒を入れた」っつって外国人をリンチするんだよね?
知ってるー
災害が起きると情弱が「井戸に毒を入れた」っつって外国人をリンチするんだよね?
425: 2020/10/31(土) 13:27:08.55
>>423
http://blog.livedoor.jp/kanedashoji70/archives/71805560.html
http://blog.livedoor.jp/kanedashoji70/archives/65468583.html
http://blog.livedoor.jp/kanedashoji70/archives/71805560.html
http://blog.livedoor.jp/kanedashoji70/archives/65468583.html
426: 2020/10/31(土) 15:28:59.12
>>425
わーありがとうー
信じるー
ブログ書いてるのが在日なのも信じるー
わーありがとうー
信じるー
ブログ書いてるのが在日なのも信じるー
421: 2020/10/31(土) 05:44:57.35
猛虎便ぶりゅりゅ
422: 2020/10/31(土) 06:21:29.82
オラの家は武器庫だから大丈夫だぁ
刃物の話題出すと気狂いが荒らすぞ
刃物の話題出すと気狂いが荒らすぞ
424: 2020/10/31(土) 09:53:01.03
レンザのML4ウォーム届いた
眩しくなくてよいな
ウォームじゃない方も欲しいな
眩しくなくてよいな
ウォームじゃない方も欲しいな
444: 2020/11/01(日) 10:17:24.50
>>424
zebraスキーだけど、最近は新しいものを出さないし面白みはないな。
それでも良く出来てるし愛用してるけど。
zebraスキーだけど、最近は新しいものを出さないし面白みはないな。
それでも良く出来てるし愛用してるけど。
446: 2020/11/01(日) 10:36:29.47
>443>>444ありがとう
調べてみるー
調べてみるー
427: 2020/10/31(土) 16:08:23.79
ジェントス RX-186RSに類似する商品ってないですか?
800から1000ルーメンあたりを希望します。
800から1000ルーメンあたりを希望します。
430: 2020/10/31(土) 17:13:05.18
>>427
それを買えばいいだろ
何が問題か書かずに類似品を探す意味あるの?
それを買えばいいだろ
何が問題か書かずに類似品を探す意味あるの?
428: 2020/10/31(土) 16:18:55.09
cobライトのおすすめ教えて下さい
432: 2020/10/31(土) 19:05:07.38
>>428 sofirn の奴なかなかいいよ。4AAか2x 18650 でイケる!
429: 2020/10/31(土) 16:20:21.92
acebeam H17は見たところすごい理想的なアングルライト
18650版のH18とか出たらきっと素晴らしい性能だろう
TK18の性能がそのままアングルライトになるなら期待できる
18650版のH18とか出たらきっと素晴らしい性能だろう
TK18の性能がそのままアングルライトになるなら期待できる
433: 2020/10/31(土) 20:38:23.50
434: 2020/10/31(土) 23:00:33.95
>>433
Nichia3眼ってのがまたええのよ
拡散極振りの高演色でUIも馴染みのもので故障の最たる原因の充電機能もない
作業灯としてパーフェクト
そのまま出ればの話だけど
Nichia3眼ってのがまたええのよ
拡散極振りの高演色でUIも馴染みのもので故障の最たる原因の充電機能もない
作業灯としてパーフェクト
そのまま出ればの話だけど
445: 2020/11/01(日) 10:34:51.81
>>429
製品ページを見て気になったんだけど
SAMSUNG LH351D CRI≥90 6500K
このチップってそんなに演色性高いの?
6500Kで高演色ってすごくね?
4000K版の海外の検証はカタログスペック通りみたいだけど
https://i.imgur.com/tBUmTag.png
調べたらsofirm SP10Sがそうみたいだけど売り切れ。
他に1AAかCR123駆動のものでお手軽な商品ないかな?
製品ページを見て気になったんだけど
SAMSUNG LH351D CRI≥90 6500K
このチップってそんなに演色性高いの?
6500Kで高演色ってすごくね?
4000K版の海外の検証はカタログスペック通りみたいだけど
https://i.imgur.com/tBUmTag.png
調べたらsofirm SP10Sがそうみたいだけど売り切れ。
他に1AAかCR123駆動のものでお手軽な商品ないかな?
447: 2020/11/01(日) 10:53:46.62
>>445
ワイは蟻でこうたで
蟻33018725012.html
ワイは蟻でこうたで
蟻33018725012.html
448: 2020/11/01(日) 10:59:10.36
>>447
ありがとう
ページ見つけた。
実際のところ演色性の高さを実感できる?
ありがとう
ページ見つけた。
実際のところ演色性の高さを実感できる?
450: 2020/11/01(日) 11:02:07.42
>>448
どうだったかな
今夜久しぶりに使ってみるわ
XP-G2のSP10V2.0もあるんで比べてみる
どうだったかな
今夜久しぶりに使ってみるわ
XP-G2のSP10V2.0もあるんで比べてみる
451: 2020/11/01(日) 11:09:11.81
455: 2020/11/02(月) 01:21:48.69
>>451
SとV2.0だけど交互に照らせば違いはわかるけど
実用上に影響するほどやなかったわ
SとV2.0だけど交互に照らせば違いはわかるけど
実用上に影響するほどやなかったわ
459: 2020/11/02(月) 09:51:19.39
>>455
ありがとう!
買うのやめとく!
ありがとう!
買うのやめとく!
431: 2020/10/31(土) 18:36:47.55
ディスコンなんだろ
435: 2020/10/31(土) 23:29:57.44
そう言えばCとか磁石充電機能とか盛んだね。
何故に本体で充電したがるのかね?
別売りの充電器買うのがそんなに面倒なのかな?
もしかして自分の気に行った充電出来る充電器選んでわざわざ別に買う方がおかしいのかね?
何故に本体で充電したがるのかね?
別売りの充電器買うのがそんなに面倒なのかな?
もしかして自分の気に行った充電出来る充電器選んでわざわざ別に買う方がおかしいのかね?
436: 2020/10/31(土) 23:32:33.33
>>435
CというかUSB給電はポータビリティ高められるからやろ
スマホとかと同じように扱えるんが利点や
スマホの電池いちいち抜いて充電とかしたないやろ?w
磁石はそのうえで防水性の確保やろな
CというかUSB給電はポータビリティ高められるからやろ
スマホとかと同じように扱えるんが利点や
スマホの電池いちいち抜いて充電とかしたないやろ?w
磁石はそのうえで防水性の確保やろな
438: 2020/11/01(日) 00:26:43.66
>>435
USB電源さえ確保できればどこでも充電できるから便利だよね。
Olight H2R失くすまでつかってたけど、マグネット充電は専用
ケーブルなので不便だけど、防水性が格段に向上。
USB MicroとかtypeCだと汎用ケーブルで行けるけど防水性がいまいち。
Nitecore TUPなんか、水溜まりぽちゃしたら数分で逝った。
テールキャップ内に端子があるやつが、防水性と利便性兼ねてておすすめ。
USB電源さえ確保できればどこでも充電できるから便利だよね。
Olight H2R失くすまでつかってたけど、マグネット充電は専用
ケーブルなので不便だけど、防水性が格段に向上。
USB MicroとかtypeCだと汎用ケーブルで行けるけど防水性がいまいち。
Nitecore TUPなんか、水溜まりぽちゃしたら数分で逝った。
テールキャップ内に端子があるやつが、防水性と利便性兼ねてておすすめ。
437: 2020/11/01(日) 00:25:29.52
ML4ってダラ落ちなの?
アルカリ電池とブーストモードは期待してないけどNi-MHとLi-ionそれぞれのPowとMidの特性を知りたい
要は明るさをどれくらい維持できるのか
アルカリ電池とブーストモードは期待してないけどNi-MHとLi-ionそれぞれのPowとMidの特性を知りたい
要は明るさをどれくらい維持できるのか
439: 2020/11/01(日) 03:56:09.48
何を考えてアレで防水謳ってんだろうね
440: 2020/11/01(日) 06:56:54.16
H2rは充電機能なくして汎用バッテリー使わせてくれれば素晴らしいライトだった。故障の原因たる充電機能は要らないのでacebeamには期待してる
441: 2020/11/01(日) 07:35:38.88
L型ライトのオススメ教えてちよ
中近距離向け配光でAAもしくは18650で
中近距離向け配光でAAもしくは18650で
443: 2020/11/01(日) 09:42:08.71
>>441zebralight かな?armytecもいいけどワイド配光ですわ
442: 2020/11/01(日) 08:27:43.46
本体USB充電のライトなんですか、未だにUSB-Cじゃなくマイクロが多いのに理由はありますか?
449: 2020/11/01(日) 11:00:06.22
item/33018725012.html
453: 2020/11/01(日) 22:14:50.22
21700って普及してると思ったけどそうでもないのかな
パワーバンクケースがXTARのくらいしか見当たらない
パワーバンクケースがXTARのくらいしか見当たらない
458: 2020/11/02(月) 09:36:54.59
>>453
そりゃモバイルバッテリーに円筒型は厚みが出るし重いからでしょ?
一応NitecoreやAcebeamからも出てるけどいずれも専用電池っぽいね
そりゃモバイルバッテリーに円筒型は厚みが出るし重いからでしょ?
一応NitecoreやAcebeamからも出てるけどいずれも専用電池っぽいね
460: 2020/11/02(月) 10:29:58.57
>>458
ライト類で増えた予備電池の行き先として良いと思うんですけどね
しょうがないXTAR PB2Sを第一候補としますわ
ライト類で増えた予備電池の行き先として良いと思うんですけどね
しょうがないXTAR PB2Sを第一候補としますわ
463: 2020/11/02(月) 23:44:26.15
>>453
さがせば結構ある。
18650よりも電力取り出せて、明るいライトが作れる。
これなんか21700一本で、9900lm出せて、$55というお値打ちライト。
https://www.nealsgadgets.com/products/nightwatch-nsx3-led-flashlight?variant=30302526996550#
さがせば結構ある。
18650よりも電力取り出せて、明るいライトが作れる。
これなんか21700一本で、9900lm出せて、$55というお値打ちライト。
https://www.nealsgadgets.com/products/nightwatch-nsx3-led-flashlight?variant=30302526996550#
470: 2020/11/03(火) 03:03:27.49
>>463
ライトは良さそうだけどnealsgadgetsはヤベーぞ
在庫ありって表示の商品4ヶ月放置されてメール、フェイスブックのメッセンジャーで問い合わせてもガン無視
paypalのプロテクション申請すんぞってメールでやっと返金された
ライトは良さそうだけどnealsgadgetsはヤベーぞ
在庫ありって表示の商品4ヶ月放置されてメール、フェイスブックのメッセンジャーで問い合わせてもガン無視
paypalのプロテクション申請すんぞってメールでやっと返金された
454: 2020/11/01(日) 22:15:10.32
wubenのH1ヘッドライト、尼で40%オフクーポンが適用されない…
456: 2020/11/02(月) 02:13:17.57
SAMSUNG LH351D CRI90 vs NICHIA 219C CRI90
どっちのほうが自然な色が出るんだろう。
どっちのほうが自然な色が出るんだろう。
457: 2020/11/02(月) 09:22:33.08
【2020最新版】 とかいう奴wwwwwwwwwwww
461: 2020/11/02(月) 17:18:07.15
暫くフラッシュライト界から離れてたんだけど、今は XHP90 が一番明るいの?
462: 2020/11/02(月) 20:45:57.86
90は中華のコピー品が勝手に名乗ってるだけだよ。
9核のXHP100などと言うアホなライトもアマゾンで見たこと有るな。
9核のXHP100などと言うアホなライトもアマゾンで見たこと有るな。
464: 2020/11/03(火) 00:47:19.62
>>462
> 90は中華のコピー品が勝手に名乗ってるだけだよ。
って事は XHP70 が一番明るい?
> 90は中華のコピー品が勝手に名乗ってるだけだよ。
って事は XHP70 が一番明るい?
465: 2020/11/03(火) 00:48:02.62
70.2やな
467: 2020/11/03(火) 01:38:20.59
https://www.fenix-store.com/fenix-e12-v2-0-aa-flashlight-for-everyday-carry/
fenix E12のver2が出たんだね
まだ国内で販売してないけど、見た目変わってまじで楽しみ
チップが謎メーカーなのでスペック分からなくて気になるけど。
fenix E12のver2が出たんだね
まだ国内で販売してないけど、見た目変わってまじで楽しみ
チップが謎メーカーなのでスペック分からなくて気になるけど。
468: 2020/11/03(火) 02:16:39.10
MATCH CA18 で検索するとfenixのライトがいくつかヒットするだけだなうんわからん
1AAライトが160imで1時間というのはなかなかの数字だと思うけどその下が30lm13時間か
これがメインということなんだろうし初代リゲル程度の明るさはあるので十分実用ではあるんだろうけど
旧モデルと同等の50~60lmくらいのモードも欲しい気が
そしてlowは旧モデルの8lmから5lmか
Hiは明るく短くでそれ以外のモードは暗いけど長持ちにシフトしてなんというか別物になった感
1AAライトが160imで1時間というのはなかなかの数字だと思うけどその下が30lm13時間か
これがメインということなんだろうし初代リゲル程度の明るさはあるので十分実用ではあるんだろうけど
旧モデルと同等の50~60lmくらいのモードも欲しい気が
そしてlowは旧モデルの8lmから5lmか
Hiは明るく短くでそれ以外のモードは暗いけど長持ちにシフトしてなんというか別物になった感
471: 2020/11/03(火) 08:59:49.53
>>468
CA18-3Xで検索すると情報見つかった。
TRUSTFireとかで採用実績のあるチップみたい
CA18-3Xで検索すると情報見つかった。
TRUSTFireとかで採用実績のあるチップみたい
469: 2020/11/03(火) 02:40:25.06
たしかに50lmくらいでも良かった気はするけど。
でも過去モデルより大幅に短くなったのが嬉しい
色温度とCRIが分かればもっと嬉しいのだけど。
他もLuminus SSTとかCree以外のチップを載せたマイナーチェンジ機種が増えてて俺得
代理店ははよ入荷しろ
でも過去モデルより大幅に短くなったのが嬉しい
色温度とCRIが分かればもっと嬉しいのだけど。
他もLuminus SSTとかCree以外のチップを載せたマイナーチェンジ機種が増えてて俺得
代理店ははよ入荷しろ
472: 2020/11/03(火) 09:46:28.42
FENIX製品のHM50Rとか、ランタイムが他社と比べるとやたらと長いです
これはLEDや電池が最適化されてるから?
それとも明るさ無視で、消灯までを載せてる?
これはLEDや電池が最適化されてるから?
それとも明るさ無視で、消灯までを載せてる?
473: 2020/11/03(火) 10:57:24.06
475: 2020/11/03(火) 11:31:41.84
474: 2020/11/03(火) 10:57:49.38
ランタイムグラフを見ればわかるけど
時間を稼ぐために一定値まで徐々に明るさを落とす仕様
発熱量の多いMAXはいいとしてもその下までこういった仕様は好きじゃない
必要だからその明るさで点灯してるのに半減とか酷いにもほどがある
以前はよくあった明るさを維持してスパっとステップダウン、電源入れなおしてリセットという仕様のがいい
NITECORE HA23なんてMidの65lmでも半減するから使い道がない、良く調べないで買ったのが悪いんだけど
間に電流計を挟んで放置すると点灯直後から決まった時間・電流まで一定の割合で落ちていくのがわかる
時間を稼ぐために一定値まで徐々に明るさを落とす仕様
発熱量の多いMAXはいいとしてもその下までこういった仕様は好きじゃない
必要だからその明るさで点灯してるのに半減とか酷いにもほどがある
以前はよくあった明るさを維持してスパっとステップダウン、電源入れなおしてリセットという仕様のがいい
NITECORE HA23なんてMidの65lmでも半減するから使い道がない、良く調べないで買ったのが悪いんだけど
間に電流計を挟んで放置すると点灯直後から決まった時間・電流まで一定の割合で落ちていくのがわかる
476: 2020/11/03(火) 12:44:10.93
477: 2020/11/03(火) 13:00:09.12
FENIXのヘッドランプやランタンは(こんな感じだよ)みたいなグラフも書いてあるから親切ではある
普通のライトはどうだったかな?と思ってサイト見ようとしたら落ちてた、どうしたんだろ
普通のライトはどうだったかな?と思ってサイト見ようとしたら落ちてた、どうしたんだろ
480: 2020/11/03(火) 18:46:28.14
481: 2020/11/03(火) 18:53:08.94
↑の方でTrustFire MC12コスパ良いとか有ったから買って見たが確かに明るい。
しかしローが暗すぎでミドル明るすぎでスポット有る配光なので手元作業には厳しいな。
しかもミドルのランタイムがH1より明らかに短いのも不満。
16340のヘッデンで手元作業にはやはりH1が最強だったな。
遠くは良く照らすので山歩き等には良いと思われるけどね。
しかしローが暗すぎでミドル明るすぎでスポット有る配光なので手元作業には厳しいな。
しかもミドルのランタイムがH1より明らかに短いのも不満。
16340のヘッデンで手元作業にはやはりH1が最強だったな。
遠くは良く照らすので山歩き等には良いと思われるけどね。
482: 2020/11/03(火) 18:55:56.89
これ安いな
AA(単3)リチウム電池x16
\2,169
B07THVP72F
AAA(単4)リチウム電池x16
\699
B07THX35TF
AA(単3)リチウム電池x16
\2,169
B07THVP72F
AAA(単4)リチウム電池x16
\699
B07THX35TF
483: 2020/11/03(火) 19:20:08.60
LumintopがLT1出すみたいやなw
https://pbs.twimg.com/media/El4wUlhUcAAF24y.jpg
LT1
https://pbs.twimg.com/media/EHIdj_WWoAAXab0.jpg
https://pbs.twimg.com/media/El4wUlhUcAAF24y.jpg
LT1
https://pbs.twimg.com/media/EHIdj_WWoAAXab0.jpg
484: 2020/11/03(火) 21:06:57.59
Sofirnが出してる BLF LT1と何が違うの?
486: 2020/11/03(火) 21:51:29.46
>>484
そこが問題やな
仕様待ちや
そこが問題やな
仕様待ちや
485: 2020/11/03(火) 21:18:14.04
リフレクターもついてたら買うんだが
493: 2020/11/03(火) 23:37:48.88
487: 2020/11/03(火) 22:20:19.85
SP32A V2.0が3000円で売ってるね。このスレSofirnはあまり人気ないけれど、安くて小さくて明るいよ。
USB充電はできないが、その分防水性には優れているような気がする。汚れたら石鹸でガシガシ洗って
いるけど今のところ大丈夫。まあ、念のため充電池抜いてから洗っているけどな。
USB充電はできないが、その分防水性には優れているような気がする。汚れたら石鹸でガシガシ洗って
いるけど今のところ大丈夫。まあ、念のため充電池抜いてから洗っているけどな。
488: 2020/11/03(火) 22:26:24.74
>>487
Sofirnはみんな去年の春のキャンペーンでこうたやろ
SP31 V2.0 \1,499、C8Fが\2,000やったかな
特にC8Fは評判良かったし、一気にsofirnの認知度上がったけど
いかんせんキャンペーン価格のインパクトが大きすぎて
他社よりコスパいいにも関わらずイマイチ手が出えへん・・・・w
Sofirnはみんな去年の春のキャンペーンでこうたやろ
SP31 V2.0 \1,499、C8Fが\2,000やったかな
特にC8Fは評判良かったし、一気にsofirnの認知度上がったけど
いかんせんキャンペーン価格のインパクトが大きすぎて
他社よりコスパいいにも関わらずイマイチ手が出えへん・・・・w
503: 2020/11/04(水) 17:15:57.07
>>487
SD05持ってるけど普通に明るい(公称値詐称無しレベル)
操作も簡単で良いライトだよ
SD05持ってるけど普通に明るい(公称値詐称無しレベル)
操作も簡単で良いライトだよ
489: 2020/11/03(火) 22:27:48.69
ちなみにワイは結構sofirnこうてるで
お気に入りはSP10Sやな
サイドスイッチの1AAとしてはなかなか使い勝手ええで
ワイの中ではテールスイッチのTool AA、サイドスイッチのSP10Sっちゅう感じやな
お気に入りはSP10Sやな
サイドスイッチの1AAとしてはなかなか使い勝手ええで
ワイの中ではテールスイッチのTool AA、サイドスイッチのSP10Sっちゅう感じやな
490: 2020/11/03(火) 23:17:09.68
>>489
SP10Sおもしろい。
AAで高演色、14500使用で800lm。
いろんなライトがあるな。
SP10Sおもしろい。
AAで高演色、14500使用で800lm。
いろんなライトがあるな。
491: 2020/11/03(火) 23:20:41.93
あとSP33の初期版も気に入ってるわ
SP33V3のほうが出来はええけど
なんか持ち出すんは初期型やな
似てるようでデザイン結構違うんが大きいかも
SP33V3のほうが出来はええけど
なんか持ち出すんは初期型やな
似てるようでデザイン結構違うんが大きいかも
492: 2020/11/03(火) 23:30:39.82
>>491
うん、初期型のほうがいいね。
V3.0はオリジナルより500lm高いけど、
tintが美しくない。妙な黄色かぶってる。
しかも18650が使えなくなっている。
うん、初期型のほうがいいね。
V3.0はオリジナルより500lm高いけど、
tintが美しくない。妙な黄色かぶってる。
しかも18650が使えなくなっている。
495: 2020/11/03(火) 23:56:40.24
おれもスコーピオンから高性能ライトに入ったな
マグライトの暗く汚い投光から突然フラットで明るく見やすい
質のいい明かりに変わった時は驚いたもんだ
ついでにCR123のランニングコストと電球の寿命の短さも・・
そしてシュアファイアの高出力球の金をドブに捨てるモードもたまげた
マグライトの暗く汚い投光から突然フラットで明るく見やすい
質のいい明かりに変わった時は驚いたもんだ
ついでにCR123のランニングコストと電球の寿命の短さも・・
そしてシュアファイアの高出力球の金をドブに捨てるモードもたまげた
497: 2020/11/04(水) 01:00:32.10
ストリームライトとペリカンは大量コレクションしている
このメーカーは実用的ですごく好き
このメーカーは実用的ですごく好き
498: 2020/11/04(水) 02:28:51.05
WUBENのペンライト新しいの出たみたいだけどどこが新しくなったの?
499: 2020/11/04(水) 14:57:29.07
ついにSkilhuntからもヘッデンのコンパクト版が出たみたいね
SkilhuntのUIも洗練されてるけど、強いて言うならハイモードは滅多に使わんだろうから隠しモードにして欲しかったかなあ
https://www.skilhunt.com/product-detail/h04-h04r-h04f-rc-mini-usb-magnetic-rechargeable-led-headlamp/
SkilhuntのUIも洗練されてるけど、強いて言うならハイモードは滅多に使わんだろうから隠しモードにして欲しかったかなあ
https://www.skilhunt.com/product-detail/h04-h04r-h04f-rc-mini-usb-magnetic-rechargeable-led-headlamp/
501: 2020/11/04(水) 16:22:01.15
>>499
ヘッドランプとしての商品なのに、インジケーターがスイッチにあるとか、ちょっと笑う
いちいち取り外さないと確認できないのはなぁ
ヘッドランプとしての商品なのに、インジケーターがスイッチにあるとか、ちょっと笑う
いちいち取り外さないと確認できないのはなぁ
500: 2020/11/04(水) 15:07:42.25
skilhuntはなぜ1aaのヘッデン新型出さないんだ?
502: 2020/11/04(水) 16:33:41.70
>>500
18350は18650と径が一緒だから既存のパーツを流用できるけど、AA/14500だと新規設計し直さないといけないからってのが大きいと思う
そもそも1x AA自体、1x CR123や2x AAAより重くて嵩張る割にはエネルギー効率が高いとは言えないしね
18350は18650と径が一緒だから既存のパーツを流用できるけど、AA/14500だと新規設計し直さないといけないからってのが大きいと思う
そもそも1x AA自体、1x CR123や2x AAAより重くて嵩張る割にはエネルギー効率が高いとは言えないしね
505: 2020/11/04(水) 19:49:29.14
ヘッデンの話題ついでに
独身の日にmanker E02 Ⅱ または E03H Ⅱ を狙っていますがどちらがおすすめでしょうか?
防災用だと1aaaがいいと聞いたことがある気がしますがそのあたりも含めてアドバイス願います
独身の日にmanker E02 Ⅱ または E03H Ⅱ を狙っていますがどちらがおすすめでしょうか?
防災用だと1aaaがいいと聞いたことがある気がしますがそのあたりも含めてアドバイス願います
507: 2020/11/04(水) 21:03:47.14
>>505
防災用なら1AAAより1AAがええで
防災用なら1AAAより1AAがええで
509: 2020/11/04(水) 22:34:01.69
>>505
災害時の入手性ってことならほぼ誰も買わないCR123じゃない?
https://i.imgur.com/iONaGxi.jpg
まあ、電池に限らず災害時に必要なものって品薄状態が続くだろうから店舗在庫分は当てにしない方がいいよ
だから予備電池をローリングストックするなりして常にストックした上で、気に入ったやつを使えばいいんじゃないの?
俺は拡散カバーつけられるE03Hのが好みかな
災害時の入手性ってことならほぼ誰も買わないCR123じゃない?
https://i.imgur.com/iONaGxi.jpg
まあ、電池に限らず災害時に必要なものって品薄状態が続くだろうから店舗在庫分は当てにしない方がいいよ
だから予備電池をローリングストックするなりして常にストックした上で、気に入ったやつを使えばいいんじゃないの?
俺は拡散カバーつけられるE03Hのが好みかな
510: 2020/11/04(水) 22:37:28.69
>>509
まずCR123自体見かけない
取り扱ってれば残ってる可能性が一番高いけど
あとこっちのほうが重要なんだけど、救援物資で届く電池は基本AA
ということで災害備蓄はAAを基本としてCR123が使えるライトもあるとなおよし
まずCR123自体見かけない
取り扱ってれば残ってる可能性が一番高いけど
あとこっちのほうが重要なんだけど、救援物資で届く電池は基本AA
ということで災害備蓄はAAを基本としてCR123が使えるライトもあるとなおよし
506: 2020/11/04(水) 20:18:56.38
ヘッデンで盛り上がろうとしているときに話題を変えてスマン。
日没前後でビルの屋上に群れるカラスの大群に(うちのビルより200mチョイ
離れてる)、C8Gのターボで照らしたら、半数ぐらいがギャアギャア鳴いて
飛び立っていった。SP33のターボでは、まったく反応しなかったのに。
日没前後でビルの屋上に群れるカラスの大群に(うちのビルより200mチョイ
離れてる)、C8Gのターボで照らしたら、半数ぐらいがギャアギャア鳴いて
飛び立っていった。SP33のターボでは、まったく反応しなかったのに。
528: 2020/11/05(木) 10:44:11.93
>>506
カラス追っ払いたいのならACEBEAMのW10かW30使うと面白いくらい効果的だぞ
L18も良いかも知れん
カラス追っ払いたいのならACEBEAMのW10かW30使うと面白いくらい効果的だぞ
L18も良いかも知れん
702: 2020/11/14(土) 13:01:45.22
>>506のカラスを追った話からするとlm値だけじゃダメというのはすぐ分かるよね
ぱっと見のスペックでC8Gに興味あったんだけど自分の求める物じゃないと理解した
ぱっと見のスペックでC8Gに興味あったんだけど自分の求める物じゃないと理解した
508: 2020/11/04(水) 21:12:05.59
vc2sから4スロットの充電器にステップアップしたいんだが何かオススメあるかな?
511: 2020/11/04(水) 22:58:02.52
>>508
4スロにしたいなら同じXTARのVC4Sでいいやん
4スロにしたいなら同じXTARのVC4Sでいいやん
516: 2020/11/05(木) 02:41:01.35
>>508
自分もVC2Sで満足できなくてBT-C3100買おうと思ってる
(放電できてファンが付いてて、ACアダプタは差し込むとき火花出るらしい
自分もVC2Sで満足できなくてBT-C3100買おうと思ってる
(放電できてファンが付いてて、ACアダプタは差し込むとき火花出るらしい
517: 2020/11/05(木) 02:51:36.86
>>516
bt-c3100使ってる人多いよね
良さそうだけどファンがうるさいとかいうので二の足踏んでる
今の所上にもあったvc4sかvc8かなぁ…
自動充電、選択充電、ストアリング、リフレッシュ、type-cと機能的には文句ないvc8だけど8スロットが場所取りそうで悩む
vc8の4スロ版あったら最高なのになぁ
bt-c3100使ってる人多いよね
良さそうだけどファンがうるさいとかいうので二の足踏んでる
今の所上にもあったvc4sかvc8かなぁ…
自動充電、選択充電、ストアリング、リフレッシュ、type-cと機能的には文句ないvc8だけど8スロットが場所取りそうで悩む
vc8の4スロ版あったら最高なのになぁ
512: 2020/11/04(水) 23:05:24.09
ニクロンで14500と1aa兼用の可変式アングルライト有るので、真っ直ぐにして懐中電灯90度曲げてベルトに装置してヘッデンと言う感じなので狙ってる。
この商品はセールにならないんだよな。
この商品はセールにならないんだよな。
513: 2020/11/04(水) 23:22:16.63
皆さんレスありがとう
H03狙いでいってみます
取り扱い店が少ないので価格は期待できなそうですが…
H03狙いでいってみます
取り扱い店が少ないので価格は期待できなそうですが…
514: 2020/11/04(水) 23:24:44.18
>>513
E03Hでした…
E03Hでした…
527: 2020/11/05(木) 09:26:13.44
>>514
E03H-II だとまだ国内で扱ってるとこ無いんじゃないかなあ
売ってても旧モデルのE03Hだと思う
うちも先週届いたけどアリエクスプレスで買ったわ
>>515 海外だとE02Hのヘッドランプ用バンド単品で売ってるよ
災害時用を想定するならAAの方が無難と思うけど、E02Hの小ささと軽さには感動してしまった
国内でもバンド売れば良いのにな
E03H-II だとまだ国内で扱ってるとこ無いんじゃないかなあ
売ってても旧モデルのE03Hだと思う
うちも先週届いたけどアリエクスプレスで買ったわ
>>515 海外だとE02Hのヘッドランプ用バンド単品で売ってるよ
災害時用を想定するならAAの方が無難と思うけど、E02Hの小ささと軽さには感動してしまった
国内でもバンド売れば良いのにな
538: 2020/11/05(木) 20:05:46.33
>>527
バンドの情報ありがとうございます
E02気に入りすぎて新、旧、旧チタンの3本持ってます
バンドの情報ありがとうございます
E02気に入りすぎて新、旧、旧チタンの3本持ってます
540: 2020/11/06(金) 19:09:57.65
>>538
私も狙ってたけど劣化版だと気づいて自転車用の1500
ルーメンのモデルを購入しました。
これがかなり優秀で全くムラの無い配光でUSB-C充電
犬の散歩にも使ってます。
私も狙ってたけど劣化版だと気づいて自転車用の1500
ルーメンのモデルを購入しました。
これがかなり優秀で全くムラの無い配光でUSB-C充電
犬の散歩にも使ってます。
515: 2020/11/04(水) 23:41:05.12
>>513
E03は持ってないけどE02は個人的に1AAA最強だと思う
バンドは就いてなかったです。
E03は持ってないけどE02は個人的に1AAA最強だと思う
バンドは就いてなかったです。
518: 2020/11/05(木) 03:56:02.76
防災視野に入れるなら
1AAAより1AAだろうに
何故1AAAに拘るのか分からん
1AAAより1AAだろうに
何故1AAAに拘るのか分からん
519: 2020/11/05(木) 04:23:53.32
自分なりの理由があるんだから電池タイプなんて好きなの使えばいい
災害大国で備えるのが常識になってるのに「災害時の入手性~」と言うのがまだいるのかよ
困るのは自分だから勝手にしてくれと思うけど非常識を押し付けてくるのはどうかと思う
災害大国で備えるのが常識になってるのに「災害時の入手性~」と言うのがまだいるのかよ
困るのは自分だから勝手にしてくれと思うけど非常識を押し付けてくるのはどうかと思う
520: 2020/11/05(木) 04:49:17.40
ちょっと何言ってるのかわかんないや
522: 2020/11/05(木) 07:16:20.83
電池のサイズ
http://www47.atwiki.jp/bousai2ch/pages/30.html
電池を使用する機器はできるだけ単三仕様で統一するのがオススメ。
電池サイズは統一しておかないと、予備電池が増え非効率。機器間での使いまわしにも難が。
単一、単二は単三、単四と比べると製造量・流通量が格段に少ないため、有事の際にすぐ店頭から消える。
単一、単二は使っている機器も少ないため、ランニングストックが難しい。
単三は家中探せば色々な機器から取り出せる。リモコンなどは単四も多いがスペーサーで対応。
最近のLEDライトやラジオは単三でも十分なランタイムがあり、大きな電池を使わなくとも必要十分な性能を確保できる。
防災齧ってるなら常識の範疇だろ
http://www47.atwiki.jp/bousai2ch/pages/30.html
電池を使用する機器はできるだけ単三仕様で統一するのがオススメ。
電池サイズは統一しておかないと、予備電池が増え非効率。機器間での使いまわしにも難が。
単一、単二は単三、単四と比べると製造量・流通量が格段に少ないため、有事の際にすぐ店頭から消える。
単一、単二は使っている機器も少ないため、ランニングストックが難しい。
単三は家中探せば色々な機器から取り出せる。リモコンなどは単四も多いがスペーサーで対応。
最近のLEDライトやラジオは単三でも十分なランタイムがあり、大きな電池を使わなくとも必要十分な性能を確保できる。
防災齧ってるなら常識の範疇だろ
523: 2020/11/05(木) 07:19:53.97
支援物資は単三と単一しか来ないし
店頭に入荷するのも単三からだからな
おまいら震災未経験組かよ
店頭に入荷するのも単三からだからな
おまいら震災未経験組かよ
531: 2020/11/05(木) 13:19:04.08
>>523
震災周辺地を経験すると逆に需要の少ない単4ばかり店頭に山積みで残ってた経験も・・
単3は全国からかき集められ被災中心部や公共機関行きで単4のみが市場に残る
単4なんてすぐヘタるし長期保存も向かないからあてにならないけどね
震災周辺地を経験すると逆に需要の少ない単4ばかり店頭に山積みで残ってた経験も・・
単3は全国からかき集められ被災中心部や公共機関行きで単4のみが市場に残る
単4なんてすぐヘタるし長期保存も向かないからあてにならないけどね
534: 2020/11/05(木) 15:00:08.61
>>531
関東南部だと311の後に計画停電とかあって乾電池は軒並み消えたけど
近所で最後まで残っていたのは006Pと各種のボタン電池だったな
関東南部だと311の後に計画停電とかあって乾電池は軒並み消えたけど
近所で最後まで残っていたのは006Pと各種のボタン電池だったな
524: 2020/11/05(木) 07:35:09.36
支援物資をあてにしてる無計画な乞食
525: 2020/11/05(木) 08:02:39.93
だよな、普通は単3エナジャイザー1グロスくらいは備蓄してるよな
って結局1AAじゃねーかw
って結局1AAじゃねーかw
526: 2020/11/05(木) 08:04:13.68
登山趣味で持ち歩ける重さに限りがある身としては1AA一択
ラジオも1AA
ラジオも1AA
529: 2020/11/05(木) 12:25:10.66
おまえらカラスいじめるなよ、奴らとは仲良くしとけ。
仲良くなると明け方に生ゴミの端くれみたいのを置いてくれたりするらしいけどw
仲良くなると明け方に生ゴミの端くれみたいのを置いてくれたりするらしいけどw
530: 2020/11/05(木) 13:04:46.05
夜中にカラスの国の王が家来をたくさん連れてやってくる
カラスの王の娘の婿になってくれと言ってカラスの国に連れていかれる
食い物は人間の捨てた残飯がごちそう
最初はカラスの国になんか行きたくないと嫌がっているがだんだんと口がとがってきたと思ったらくちばしやら羽が生えて体も黒くなってくる
カラスの王の娘の婿になってくれと言ってカラスの国に連れていかれる
食い物は人間の捨てた残飯がごちそう
最初はカラスの国になんか行きたくないと嫌がっているがだんだんと口がとがってきたと思ったらくちばしやら羽が生えて体も黒くなってくる
532: 2020/11/05(木) 14:22:27.61
昔看板の上にいたカラスを脅かしたらその後飛んでって後ろから後頭部に思いっきり叩かれて仕返しされた事あったな
533: 2020/11/05(木) 14:35:47.94
昔レーザーポインタをカラスの目に当てて追い払ったな
535: 2020/11/05(木) 15:21:11.61
流石に006Pのフラッシュライトはないな?
ラジオも絶滅したろう。
中学生の時に作ったラジオキットは006Pだったが実用になる性能では無かったし。
まあ非常事態なら無いよりマシか?まだ押し入れに有るはず。
ラジオも絶滅したろう。
中学生の時に作ったラジオキットは006Pだったが実用になる性能では無かったし。
まあ非常事態なら無いよりマシか?まだ押し入れに有るはず。
536: 2020/11/05(木) 15:41:42.41
>>535
006Pは積層とAAAAを6本束ねたものがあるらしいから
AAAAならKlarus MiX5やStreamlight Stylusに使えるね!
006Pは積層とAAAAを6本束ねたものがあるらしいから
AAAAならKlarus MiX5やStreamlight Stylusに使えるね!
537: 2020/11/05(木) 15:48:35.76
>>536
aaaaのツイストライトが有るとは知らなかった。
欲しいけどもう品切れだな。
stylusは持ってるけどあのボールペンと同じ細さが良いがstylusは電池3本なのでちょっと長いのよ。
aaaaのツイストライトが有るとは知らなかった。
欲しいけどもう品切れだな。
stylusは持ってるけどあのボールペンと同じ細さが良いがstylusは電池3本なのでちょっと長いのよ。
541: 2020/11/06(金) 21:20:14.12
>>535前は直接バッテリーに接続して点灯させる奴あったけど、調べたらまだあったよ。暗くてフラッシュライトではないけど
539: 2020/11/06(金) 19:01:39.90
OLIGHTの派手な劣化版。
限定のはずなのに今でも3色とも普通に買えるんだが。性能は黒及ばない分せめてレア感位出してほしかったな。
限定のはずなのに今でも3色とも普通に買えるんだが。性能は黒及ばない分せめてレア感位出してほしかったな。
542: 2020/11/06(金) 22:45:04.73
>>539
あれってほんとにスペック下がってるのかな?
元々黒の方が数字盛りすぎててクレームが多かったなどの理由で控えめの数字に変更したと踏んでるんだが。
両方買って比べてる人おらんかね。
あれってほんとにスペック下がってるのかな?
元々黒の方が数字盛りすぎててクレームが多かったなどの理由で控えめの数字に変更したと踏んでるんだが。
両方買って比べてる人おらんかね。
543: 2020/11/06(金) 23:35:26.98
捨てずに取ってある昔買った中華ライト
18650が2.6V台でも点灯してるんだけど過放電保護なしってことかな…やばいよね?
18650が2.6V台でも点灯してるんだけど過放電保護なしってことかな…やばいよね?
544: 2020/11/07(土) 04:16:33.68
中華メーカーってアメリカメーカーに比べてカタログスペックを盛って表記しがちってのは今でもあるあるだよね
550: 2020/11/07(土) 17:55:32.92
>>544
ルーメンとか目分量でないの
ルーメンとか目分量でないの
551: 2020/11/07(土) 18:05:15.83
>>544
高級中華だと減少してるけどね
ランタイムは表記より長かったり、瞬間的な明るさも実際のが明るかったりするものもある
高級中華だと減少してるけどね
ランタイムは表記より長かったり、瞬間的な明るさも実際のが明るかったりするものもある
552: 2020/11/07(土) 18:50:08.95
>>544
900000ルーメンとか謳ってるのあるけど野球場やサッカースタジアムの証明にも
余裕で勝てそうなスペックは盛りすぎにも程があるな
900000ルーメンとか謳ってるのあるけど野球場やサッカースタジアムの証明にも
余裕で勝てそうなスペックは盛りすぎにも程があるな
545: 2020/11/07(土) 14:55:10.66
アメリカは消費者の声がデカイってのもあるけど
アメリカの二大メーカーSurefireとStreamlightは官公庁に納入実績が多いからスペック詐欺などコンプライアンスには気を遣ってるのだろうね
中華製の嫌なところはスペック詐欺なのかたまたまハズレの個体引いたのかわからんところw
アメリカの二大メーカーSurefireとStreamlightは官公庁に納入実績が多いからスペック詐欺などコンプライアンスには気を遣ってるのだろうね
中華製の嫌なところはスペック詐欺なのかたまたまハズレの個体引いたのかわからんところw
546: 2020/11/07(土) 15:05:49.78
カタログペック盛りまくりのGentos
547: 2020/11/07(土) 15:11:20.29
ジェントスのRX-186RSを買ったのですが、
適当なケースってないですかね?
純正があればいいのですが、100均で
よさそうなのがあれば教えてください。
適当なケースってないですかね?
純正があればいいのですが、100均で
よさそうなのがあれば教えてください。
548: 2020/11/07(土) 15:28:08.55
GENTOS 純正 フラッシュライト用ポーチ AC-415S
https://www.gentos.jp/products/series/accessory_work_light/ac-415s/
https://www.gentos.jp/products/series/accessory_work_light/ac-415s/
549: 2020/11/07(土) 17:45:39.03
そういうのはダイソーでなんとかしたほうがたのしい
純正もいいが
だいたいポケット入れて使ってるし
純正もいいが
だいたいポケット入れて使ってるし
553: 2020/11/07(土) 20:01:42.83
IMALENT MS18で10万lmなのに90万なんてあるのかよ
554: 2020/11/07(土) 20:03:52.61
ロビンマスクでさえ95万だしな
555: 2020/11/07(土) 20:16:31.01
ナイトコアP20i一目惚れしたけど1800ルーメンの下が280ルーメンって常用モードが
1AA並みでがっかりしました。
1AA並みでがっかりしました。
556: 2020/11/07(土) 21:34:19.29
>>555
18650で常用ならそんなもんだろ
1AAじゃ常用はせいぜい60lmとかだろ
18650で常用ならそんなもんだろ
1AAじゃ常用はせいぜい60lmとかだろ
557: 2020/11/07(土) 22:01:09.88
一発芸用にターボだけ極端に明るくて、ハイ以下が低めの数値で固まってるのが一番面白さと実用性を両立してるセッティングのような気がする。
558: 2020/11/07(土) 22:13:12.36
サイズ合わせが難しかったけど3Dプリンタでいい感じのランタンキャップが作れたよ
561: 2020/11/07(土) 22:28:36.94
>>558
いいなあ
積層痕の残りにくい光造形が気になってるけど、後始末がめんどくさいらしくて二の足を踏んでるわ
いいなあ
積層痕の残りにくい光造形が気になってるけど、後始末がめんどくさいらしくて二の足を踏んでるわ
559: 2020/11/07(土) 22:18:58.21
Tool AAとかも上のモードはすごく明るい代わりに1時間持たない一発芸でその下がいきなり28imだけど
非常に評価が高いしな
欲を言えば50lmくらいのモードも欲しいが
非常に評価が高いしな
欲を言えば50lmくらいのモードも欲しいが
562: 2020/11/07(土) 22:30:30.63
565: 2020/11/08(日) 03:17:46.63
>>562
edcaa?だっけ?
あれもこんな感じなの?
edcaa?だっけ?
あれもこんな感じなの?
566: 2020/11/08(日) 05:10:26.84
>>565
もっと極端だな
1AA mid22lmとかだし
もっと極端だな
1AA mid22lmとかだし
563: 2020/11/07(土) 23:18:40.18
>>559
そうだね、ゼブラだね
そうだね、ゼブラだね
564: 2020/11/08(日) 01:49:40.91
>>559
AAで今買えるやつだとManker E05かFenix E12あたりがバランスが取れてるんじゃないかな
AAで今買えるやつだとManker E05かFenix E12あたりがバランスが取れてるんじゃないかな
567: 2020/11/08(日) 05:17:33.57
>>564
Mankerはスポット強すぎて使う人を選ぶと思う
チタンモデルとかの造形は好きだけど。
ThruNite T10の方が50lmがあって配向、価格は万人向けだと思うわ
Mankerはスポット強すぎて使う人を選ぶと思う
チタンモデルとかの造形は好きだけど。
ThruNite T10の方が50lmがあって配向、価格は万人向けだと思うわ
568: 2020/11/08(日) 06:09:41.02
>>567
T10(今買えるのはⅡの方として)はLowで点灯時に何かピーって音がするのが…
Archer 1A V3の方がLow17の次にMid75があるのと14500の時にHigh200だけが
500に上がって他はそのままってのが使いやすくて好き
T10(今買えるのはⅡの方として)はLowで点灯時に何かピーって音がするのが…
Archer 1A V3の方がLow17の次にMid75があるのと14500の時にHigh200だけが
500に上がって他はそのままってのが使いやすくて好き
560: 2020/11/07(土) 22:22:10.58
だよな?いざ買って見たもののローやミドルが明る過ぎてランタイム短いとかランタイム長いのは暗すぎで見え難いとか実用部分での不満タラタラでタンスの肥やしになりまた新しく買って不満タラタラと繰り返す。
569: 2020/11/08(日) 06:48:02.33
1AAで括るのは怪しいけど他モードを求めないのだったらprotac1l-1aaも無限に擦られてきたけど信頼性とかの点でいいよね
570: 2020/11/08(日) 07:26:10.71
lumintop tool AA 2.0が
買って半年で暗くなったから
寿命と思って諦めていたら
調光ボタンの存在を知らなかった
・・・(´・ω・`)
買って半年で暗くなったから
寿命と思って諦めていたら
調光ボタンの存在を知らなかった
・・・(´・ω・`)
571: 2020/11/08(日) 08:15:58.97
スルーナイト T10ⅡとアーチャーV3の配光はどんな感じ?似たようなもの?
572: 2020/11/08(日) 09:16:33.08
>>571
アーチャーの方はスポットも周辺光もやや拡散気味で、T10Ⅱはスポットが強めな分
周辺光はちょっと狭めかな
ただアーチャーと違って14500使うと全モードの明るさが変わるから色んな明るさで
使いたい場合はこちらも選択肢としてアリかも
アーチャーの方はスポットも周辺光もやや拡散気味で、T10Ⅱはスポットが強めな分
周辺光はちょっと狭めかな
ただアーチャーと違って14500使うと全モードの明るさが変わるから色んな明るさで
使いたい場合はこちらも選択肢としてアリかも
573: 2020/11/08(日) 09:41:18.22
>>572
ありがとう!参考になります
ありがとう!参考になります
574: 2020/11/08(日) 12:28:31.05
nitecoreが全く出て来ないんだが
もう時代遅れなのかい?
もう時代遅れなのかい?
575: 2020/11/08(日) 13:31:29.78
nitecoreは最近新しいものを出さないね
FENIXも最近いくつか新機種を出したけど、迷走している感じだし
E12v2の小型化は滅茶苦茶良いのだが肝心の明るさが微妙
最近は1AAとかの一般向けはlumintopとオーライとが独占して、その土俵を捨てたメーカーがマニアにターゲットを絞って爆光商品を作ってる感じ
ストリームライトとかシュアはこれまで通り
FENIXも最近いくつか新機種を出したけど、迷走している感じだし
E12v2の小型化は滅茶苦茶良いのだが肝心の明るさが微妙
最近は1AAとかの一般向けはlumintopとオーライとが独占して、その土俵を捨てたメーカーがマニアにターゲットを絞って爆光商品を作ってる感じ
ストリームライトとかシュアはこれまで通り
576: 2020/11/08(日) 14:08:43.73
独占…土俵…w
577: 2020/11/08(日) 14:40:21.85
単一乾電池のライトはみんな作るのやめてしまったからマグライトが横綱に返り咲きました
578: 2020/11/08(日) 16:02:20.65
astroluxとmatemincoはどういう関係なんだい?
580: 2020/11/08(日) 16:13:12.71
>>578
どっちも製造してるのはMankerだよ
AstroluxはBanggoodのプライベートブランドの1つで
MatemincoはMankerのサブブランドって位置づけっぽい
どっちも製造してるのはMankerだよ
AstroluxはBanggoodのプライベートブランドの1つで
MatemincoはMankerのサブブランドって位置づけっぽい
581: 2020/11/08(日) 16:29:29.20
>>580
簡潔にわかりやすい説明ありがとうございます
簡潔にわかりやすい説明ありがとうございます
579: 2020/11/08(日) 16:04:22.33
アマゾンでクーポン使ってWUBEN H1 1999円で買ったんだけど、これNitecore HC65と見た目そっくりだね
582: 2020/11/08(日) 22:36:37.36
テールスイッチ半押しで明るさMaxの間欠点灯
完全に押せばMidかMin
こんなフラッシュライトある?
電池は出来れば単四1本が良い
完全に押せばMidかMin
こんなフラッシュライトある?
電池は出来れば単四1本が良い
583: 2020/11/08(日) 23:28:18.89
こんにちは、私はカウガール
ハゲを懲らしめるため、スレを巡る旅をしています。
__
ヽ|__|ノ
||‘‐‘||レ 彡⌒ ミ
/(Y (ヽ..__ (´・ω・)
∠_ゝ ノっ .っ
_/ヽ `ー(^)-ァ^) ...... ズルズル
ハゲを懲らしめるため、スレを巡る旅をしています。
__
ヽ|__|ノ
||‘‐‘||レ 彡⌒ ミ
/(Y (ヽ..__ (´・ω・)
∠_ゝ ノっ .っ
_/ヽ `ー(^)-ァ^) ...... ズルズル
584: 2020/11/09(月) 02:02:32.30
アーチャーV3はキープパワー の14500入りますか?1000mahと1100mahのものがあるようですが
585: 2020/11/09(月) 05:10:56.64
>>584
入るには入るけどライトの個体差によって電池入れる所のフチの処理が微妙に違って面取り
されてるような感じのとエッジが立ってる感じのがあって、1000はどっちにも入りやすいけど
1100をエッジ立ってる方に入れようとするときは真っ直ぐ丁寧に入れないと一瞬フチに引っかかって
被膜破きそうで怖いから自分は1100はこの個体専用、とかみたいに印付けて使ってますよ
入るには入るけどライトの個体差によって電池入れる所のフチの処理が微妙に違って面取り
されてるような感じのとエッジが立ってる感じのがあって、1000はどっちにも入りやすいけど
1100をエッジ立ってる方に入れようとするときは真っ直ぐ丁寧に入れないと一瞬フチに引っかかって
被膜破きそうで怖いから自分は1100はこの個体専用、とかみたいに印付けて使ってますよ
586: 2020/11/09(月) 05:21:31.04
>>585
丁寧におしえてくれてありがとう!
感謝です
丁寧におしえてくれてありがとう!
感謝です
587: 2020/11/09(月) 11:32:56.55
このスレの住人的には普通なんだろうけど、WUBEN H1外で使ってみたけどすごかった
今まで使ってたジェントス ヘッドウォーズHW-000Xが300ルーメンで、これはHiで400ルーメンなのに
体感は倍以上光量が違う
ただ、Turboの1200ルーメンはHiの400ルーメンとそれほど変わらない感じ
USB充電も乾電池3本に比べるとはるかに便利
ここでは今更な当たり前の話だと思う
懐中電灯初心者が書き込んですまん
今まで使ってたジェントス ヘッドウォーズHW-000Xが300ルーメンで、これはHiで400ルーメンなのに
体感は倍以上光量が違う
ただ、Turboの1200ルーメンはHiの400ルーメンとそれほど変わらない感じ
USB充電も乾電池3本に比べるとはるかに便利
ここでは今更な当たり前の話だと思う
懐中電灯初心者が書き込んですまん
609: 2020/11/09(月) 23:56:19.93
>>587の比較写真一応うpしておくね
ジェントスヘッドウォーズ HW-000X 明るさ強 アルカリ電池新品 配光ワイドに切り替え
https://i.imgur.com/rC2tnuD.jpg
WUBEN H1 ターボモード フル充電 (霧雨が降っていて白くなってしまった)
https://i.imgur.com/FhwwKva.jpg
左がジェントス(ワイド)、右がWUBEN
https://i.imgur.com/rSZvZn1.jpg
見ての通り明るさはWUBENが桁違い、ジェントスはワイドにしても指向性が強く足元が見えない
WUBEN H1は真ん中に光が集中していて周りは暗いがかなりの広範囲に広がる
ただスペックの照射距離125mは確認できなかった。うっすら霧雨が降っていたのもあってせいぜい100m
ターボとHiの違いは明確にわかるんだけど、射程は変わらないと感じた
ジェントスヘッドウォーズ HW-000X 明るさ強 アルカリ電池新品 配光ワイドに切り替え
https://i.imgur.com/rC2tnuD.jpg
WUBEN H1 ターボモード フル充電 (霧雨が降っていて白くなってしまった)
https://i.imgur.com/FhwwKva.jpg
左がジェントス(ワイド)、右がWUBEN
https://i.imgur.com/rSZvZn1.jpg
見ての通り明るさはWUBENが桁違い、ジェントスはワイドにしても指向性が強く足元が見えない
WUBEN H1は真ん中に光が集中していて周りは暗いがかなりの広範囲に広がる
ただスペックの照射距離125mは確認できなかった。うっすら霧雨が降っていたのもあってせいぜい100m
ターボとHiの違いは明確にわかるんだけど、射程は変わらないと感じた
630: 2020/11/10(火) 16:01:58.00
>>609
配光いいな
頭頂部のバンド外して使えるなら欲しい
配光いいな
頭頂部のバンド外して使えるなら欲しい
588: 2020/11/09(月) 14:14:47.38
WUBEN のL50は持っているけどH1は知らなかったからレポは素直に助かる
L50だと400lmと1200lmの間には明確な差異があるけどヘッデンだと広角になるから
あまり差異が判らないのかな?
それとも充電池容量が足りなくてTurboに切り替わらなかったとか?
L50だと400lmと1200lmの間には明確な差異があるけどヘッデンだと広角になるから
あまり差異が判らないのかな?
それとも充電池容量が足りなくてTurboに切り替わらなかったとか?
589: 2020/11/09(月) 16:27:11.57
ハンディライトは去年くらいに買ったL50で完結してしまってるな
ヘッドライトはジェントスの安いの使ってるけどもうちょっといいの買いたい
出来ればヘッドバンドが1本のやつがいいんだけどあんまりないのよね
ヘッドライトはジェントスの安いの使ってるけどもうちょっといいの買いたい
出来ればヘッドバンドが1本のやつがいいんだけどあんまりないのよね
590: 2020/11/09(月) 16:38:58.39
ヘッドバンド1本の軽いヘッドライトで手元作業に適してるのを探してるけど、なかなか好みに合う物が無い。
実は合う物は有ってオーライトH1なんだがもう廃盤なのよ。
新型のH1Rは専用電池の磁石充電式に改悪されて高くなったので買わない。
実は合う物は有ってオーライトH1なんだがもう廃盤なのよ。
新型のH1Rは専用電池の磁石充電式に改悪されて高くなったので買わない。
592: 2020/11/09(月) 16:52:28.84
>>590
そうだね、ゼブラだね
そうだね、ゼブラだね
606: 2020/11/09(月) 21:58:23.32
>>590
今使ってるので手元専用で重宝してるのは充電式のナイトコアNU10と1AAのThruNite TH20かな
どちらもバンド1本で軽くて使い易いと思う。TH20は無段階調光で明るさ足りなければ14500も使える
>>595
ある程度しっかりとした中心光のある中距離向けワイド配光って感じかな?
綺麗な配光だと思うよ
今使ってるので手元専用で重宝してるのは充電式のナイトコアNU10と1AAのThruNite TH20かな
どちらもバンド1本で軽くて使い易いと思う。TH20は無段階調光で明るさ足りなければ14500も使える
>>595
ある程度しっかりとした中心光のある中距離向けワイド配光って感じかな?
綺麗な配光だと思うよ
591: 2020/11/09(月) 16:52:22.42
H1とH1Rの違いってキャップだけなんだっけ
H1は+接点がアルミキャップ直だからちょいちょい掃除しないとすぐにチラつくようになる
磁石取ってるから適当なバネを挿してコンディションを保ってる
H1は+接点がアルミキャップ直だからちょいちょい掃除しないとすぐにチラつくようになる
磁石取ってるから適当なバネを挿してコンディションを保ってる
593: 2020/11/09(月) 17:08:37.69
ゼブラなー
なんでCWをラインナップから消したんだろ
なんでCWをラインナップから消したんだろ
594: 2020/11/09(月) 17:26:36.56
ゼブラHのCR123モデルはラインナップから消えてるんだな…と思ったらハンドライトも消えてた
新作の更新はないけどディスコンの更新はしてるのか
H1 NOVA買う前はH32wを使ってて配光はゼブラのが好みだけどサイズ的にゼブラには戻れない
新作の更新はないけどディスコンの更新はしてるのか
H1 NOVA買う前はH32wを使ってて配光はゼブラのが好みだけどサイズ的にゼブラには戻れない
595: 2020/11/09(月) 18:22:58.07
L50の配光ってどんな感じ?
スポットより?ワイドより?
スポットより?ワイドより?
601: 2020/11/09(月) 20:24:58.49
>>595
おいらはワイド寄りだと考えてる。このスレの住人は
達人だからとっても高い懐中電灯がわんさか出てるけど、
L50って普通に良いと思うよ。他のおススメは、SP33
かな?スポット系はは面白いけど、ワイド気味が使いやすい。
おいらはワイド寄りだと考えてる。このスレの住人は
達人だからとっても高い懐中電灯がわんさか出てるけど、
L50って普通に良いと思うよ。他のおススメは、SP33
かな?スポット系はは面白いけど、ワイド気味が使いやすい。
602: 2020/11/09(月) 20:52:42.37
>>601
ありがとう
ワイドな配光が使いやすいですよね
ありがとう
ワイドな配光が使いやすいですよね
597: 2020/11/09(月) 19:20:21.62
山歩きなんて200lmと60lmあれば十分でしょ
603: 2020/11/09(月) 21:41:49.01
>>597
いや、もっと暗い方を細かくして欲しい。
取説に書いてある 3⇔60⇔200⇔1000 が本当だとして、
山歩き的には 3⇔20⇔60⇔1000 こんな感じが理想。
いや、もっと暗い方を細かくして欲しい。
取説に書いてある 3⇔60⇔200⇔1000 が本当だとして、
山歩き的には 3⇔20⇔60⇔1000 こんな感じが理想。
604: 2020/11/09(月) 21:46:12.17
>>603
それもう1000lmいらんやろw
それもう1000lmいらんやろw
612: 2020/11/10(火) 07:19:49.68
>>604
いや、月明かりもない闇の中を見回したいときは明るいほど遠くが確認できる。
連続では1分も点けないと思うけど。
>>605
ハッタリw
しかしそれもまたわかるw
maxは手元に反射した光で「うぉ!目がつぶれる!」ってニヤニヤしちゃうw
でも不満なのはそんくらいでMC12お気に入りです。
仕事でも使ってる。
かわいい。
いや、月明かりもない闇の中を見回したいときは明るいほど遠くが確認できる。
連続では1分も点けないと思うけど。
>>605
ハッタリw
しかしそれもまたわかるw
maxは手元に反射した光で「うぉ!目がつぶれる!」ってニヤニヤしちゃうw
でも不満なのはそんくらいでMC12お気に入りです。
仕事でも使ってる。
かわいい。
605: 2020/11/09(月) 21:57:30.47
>>603
わかる。
よく使うレンジ+ハッタリ用の無駄に明るいターボが欲しい。
俺キャンプ仲間に今どきのクソ明るい中華ライト見せられてライトにハマったし。
わかる。
よく使うレンジ+ハッタリ用の無駄に明るいターボが欲しい。
俺キャンプ仲間に今どきのクソ明るい中華ライト見せられてライトにハマったし。
613: 2020/11/10(火) 07:28:19.26
>>603
俺は登山が趣味だけど、さすがにそんなにいらないよ
山小屋で夜中に荷物漁ったり、トイレ行くのに3lmくらいがあるといい程度
60lmあれば普通の道は全く問題ない
二手にルートが別れているときとかガレ場のルート確認で200lmあればいい
1000lmなんて使ったら若干だけど暗順応してる目が元に戻る。
ガスってる時もあるので眩しくて使ってられない。
山歩きに1000lmは邪魔
他の登山者の迷惑にもなる。
人によって好みはあると思うけど、MC12のモードで言うなら登山用途には適度な明るさ設定になってるよ
俺は登山が趣味だけど、さすがにそんなにいらないよ
山小屋で夜中に荷物漁ったり、トイレ行くのに3lmくらいがあるといい程度
60lmあれば普通の道は全く問題ない
二手にルートが別れているときとかガレ場のルート確認で200lmあればいい
1000lmなんて使ったら若干だけど暗順応してる目が元に戻る。
ガスってる時もあるので眩しくて使ってられない。
山歩きに1000lmは邪魔
他の登山者の迷惑にもなる。
人によって好みはあると思うけど、MC12のモードで言うなら登山用途には適度な明るさ設定になってるよ
614: 2020/11/10(火) 07:50:57.11
>>613
登山の経験がないから質問なんだけども山というか自然の中だとNWが見やすいってのは
そのルート確認の時とかでも割と重要な要素?
色味的にもCWと違って寒々しくないし好きなんだけど、普段室内で使う分の見やすさでは
年のせいもあってCWに軍配上がってしまう
登山の経験がないから質問なんだけども山というか自然の中だとNWが見やすいってのは
そのルート確認の時とかでも割と重要な要素?
色味的にもCWと違って寒々しくないし好きなんだけど、普段室内で使う分の見やすさでは
年のせいもあってCWに軍配上がってしまう
616: 2020/11/10(火) 09:12:14.10
>>614
NWが良いという人が居るけど、
それはフォグランプと同じ原理かつ、雪山で白い光が反射しまくるから色を変えるという意味もある。
でも、積雪期でなければ俺はCW派だよ。
NWだと土と木の枝の色の違いが判別しづらい。
CWの方が発光効率も高いし、プルキンエ現象で比視感度が高い。
山ではゼブラのCWとNWを両方持ち歩いて、片方はスペア兼電池ケースにしてるわ
NWが良いという人が居るけど、
それはフォグランプと同じ原理かつ、雪山で白い光が反射しまくるから色を変えるという意味もある。
でも、積雪期でなければ俺はCW派だよ。
NWだと土と木の枝の色の違いが判別しづらい。
CWの方が発光効率も高いし、プルキンエ現象で比視感度が高い。
山ではゼブラのCWとNWを両方持ち歩いて、片方はスペア兼電池ケースにしてるわ
618: 2020/11/10(火) 09:55:44.82
>>616
詳しく教えてくれてありがとう
大体のイメージはついたけど、そうなると雨にしたって小雨ならCWでも平気だったり
大雨くらいになると雪と同じくNWの方が良いみたいになるのかな
最近の黒いアスファルトだと雨に濡れるとCWだとかなり明るめにしないと見辛かったり
まだ当分先の事になるだろうけど昔学校の遠足で行ったきりの山にそのうち昼に1回
行ってルート確認した後にいずれ夜にライト持って行きたいなとぼんやり考えてたり
多分考えてる間が一番楽しいのだろうけどw
詳しく教えてくれてありがとう
大体のイメージはついたけど、そうなると雨にしたって小雨ならCWでも平気だったり
大雨くらいになると雪と同じくNWの方が良いみたいになるのかな
最近の黒いアスファルトだと雨に濡れるとCWだとかなり明るめにしないと見辛かったり
まだ当分先の事になるだろうけど昔学校の遠足で行ったきりの山にそのうち昼に1回
行ってルート確認した後にいずれ夜にライト持って行きたいなとぼんやり考えてたり
多分考えてる間が一番楽しいのだろうけどw
619: 2020/11/10(火) 11:39:46.95
>>618
暗い山の中でランプを変える事自体が危ない
気になる人は両方の色が選べるアウトドアブランドのヘッドランプを使ったほうが良い
登山板の方がそういうのには詳しい人が多いから必要なら向こうで聞いてみたらいい
暗い山の中でランプを変える事自体が危ない
気になる人は両方の色が選べるアウトドアブランドのヘッドランプを使ったほうが良い
登山板の方がそういうのには詳しい人が多いから必要なら向こうで聞いてみたらいい
641: 2020/11/10(火) 22:42:10.28
>>618
遠足で行く程度の低山だと夜中イノシシだらけで超危ないよ
良いライト持っててもやめといたほうがいい
ここ10年で異常に増えたし大胆になってきてる
夜の低山でライト楽しんでたけどイノシシに追い出された
夕方の林道歩きですらもう遭遇する
遠足で行く程度の低山だと夜中イノシシだらけで超危ないよ
良いライト持っててもやめといたほうがいい
ここ10年で異常に増えたし大胆になってきてる
夜の低山でライト楽しんでたけどイノシシに追い出された
夕方の林道歩きですらもう遭遇する
642: 2020/11/10(火) 22:44:36.61
>>641
クマ、イノシシ、シカ、カモシカの増え方半端ないしな
シカとかカモシカは車と衝突する以外は怖くはないけど
クマとイノシシは洒落にならんw
クマ、イノシシ、シカ、カモシカの増え方半端ないしな
シカとかカモシカは車と衝突する以外は怖くはないけど
クマとイノシシは洒落にならんw
648: 2020/11/11(水) 00:28:00.16
>>642 >>643
特にイノシシは増えてるだけじゃなくて人を恐れなくなってるからね
昔は夜間ハイキングで気配感じることはあっても、登山道に出てきて遭遇なんてなかったけど
今は気にせず出てきてほんと恐ろしい
登山での下山遅れとかのハプニングで日没後行動になっても平常心持てるように
夜間の里山ハイクで自主練してたけど、今は練習で本遭難になりそうなんでもうだめ
特にイノシシは増えてるだけじゃなくて人を恐れなくなってるからね
昔は夜間ハイキングで気配感じることはあっても、登山道に出てきて遭遇なんてなかったけど
今は気にせず出てきてほんと恐ろしい
登山での下山遅れとかのハプニングで日没後行動になっても平常心持てるように
夜間の里山ハイクで自主練してたけど、今は練習で本遭難になりそうなんでもうだめ
615: 2020/11/10(火) 07:54:49.34
>>613
1000lmはメーカが出したい明るさだろうし、あれば使うけど必須ではないよw
この前の山行は駐車場がわからないほどの暗闇で、車から降りて駐車場を探すのに1000lmは役立った。
歩き中は使えないと思う。
1000lmはメーカが出したい明るさだろうし、あれば使うけど必須ではないよw
この前の山行は駐車場がわからないほどの暗闇で、車から降りて駐車場を探すのに1000lmは役立った。
歩き中は使えないと思う。
598: 2020/11/09(月) 19:51:54.11
手元作業には20~30lmくらいで良くてそれ以上有ると逆に反射して眩しいのよ。
それでスポットが無く拡散するのが理想なんだけどな。
今度はジェントスのCOBでも試すかな。
それでスポットが無く拡散するのが理想なんだけどな。
今度はジェントスのCOBでも試すかな。
599: 2020/11/09(月) 19:59:16.10
ジェントスのCOBのヘッドライトはいいぞ
問題は電池容量だけだ
問題は電池容量だけだ
600: 2020/11/09(月) 20:18:11.26
でもいいライトいはランタイムとか関係なく使うからぼくはいいライトがほしいだろ
607: 2020/11/09(月) 22:27:13.10
ライトメーカー自体が売る為にハッタリで爆光搭載して売りにしてるもんな。
10180のキーライトでオーライト、ルミントップと新製品出たけど150と5lmなんて極端なのは要らんな。
60と150かなんなら60のシングルモードで良いのに。
Trust fire MC12もそう言う印象を受けたよ。
16340電池だと大したランタイム取れないんだからあんな爆光より暗めのモード充実が良かったのでは?
10180のキーライトでオーライト、ルミントップと新製品出たけど150と5lmなんて極端なのは要らんな。
60と150かなんなら60のシングルモードで良いのに。
Trust fire MC12もそう言う印象を受けたよ。
16340電池だと大したランタイム取れないんだからあんな爆光より暗めのモード充実が良かったのでは?
638: 2020/11/10(火) 20:59:00.12
>>607
分かる、そんな製品殆ど出なくてモヤモヤしてばかりだよな
分かる、そんな製品殆ど出なくてモヤモヤしてばかりだよな
608: 2020/11/09(月) 23:11:36.90
L50をワイドっていうのはどなんやろうなあ・・・・
配光的には普通のライトやと思うけど
特段ワイドなわけやないで
まあ「ワイド」ってどういうもん? ていう共通認識もないししゃーないかとは思うけど
配光的には普通のライトやと思うけど
特段ワイドなわけやないで
まあ「ワイド」ってどういうもん? ていう共通認識もないししゃーないかとは思うけど
610: 2020/11/09(月) 23:59:22.94
ちなみにどちらも写真もシャッタースピード、ISO、絞り同じです
611: 2020/11/10(火) 03:08:50.06
アーチャー2Aの配光って1Aと同じ様にワイドでしょうか?
617: 2020/11/10(火) 09:13:05.30
木の枝じゃなくて木の根だわ。失礼
620: 2020/11/10(火) 11:49:46.24
そういう用途ならACEBEAMがH60って言うのを最近出してたな
https://www.acebeam.com/h60
https://www.acebeam.com/h60
621: 2020/11/10(火) 11:57:34.00
Nitecoreでも同じようなの出してるの忘れてた
https://flashlight.nitecore.com/product/ut32
https://flashlight.nitecore.com/product/ut32
623: 2020/11/10(火) 12:25:13.30
>>621
これは面白いね
H60の方はフラッドなので論外だと思ったけど。
これは面白いね
H60の方はフラッドなので論外だと思ったけど。
622: 2020/11/10(火) 12:13:40.28
皆さん親切に色々教えてくれてどうもありがとう
その2つのヘッドランプどちらも良さそう…楽しく悩んでみようと思います
その2つのヘッドランプどちらも良さそう…楽しく悩んでみようと思います
624: 2020/11/10(火) 12:35:38.82
625: 2020/11/10(火) 13:18:47.83
>>624
詳細が知りたいんだけどこに貼ってあったやつ?
ディフューザーシェードは自作なのかな?
詳細が知りたいんだけどこに貼ってあったやつ?
ディフューザーシェードは自作なのかな?
626: 2020/11/10(火) 13:20:39.13
>>625
Lumintop公式インスタ
Lumintop公式インスタ
629: 2020/11/10(火) 15:03:09.41
>>626
ありがとう
調べてみたら既製品でそういうのがあるんだね
https://lumintoplighting.com/products/lumintop-diffuser-customized-for-fw21-pro-x9l-fw3a-113
ありがとう
調べてみたら既製品でそういうのがあるんだね
https://lumintoplighting.com/products/lumintop-diffuser-customized-for-fw21-pro-x9l-fw3a-113
639: 2020/11/10(火) 21:09:31.76
>>624
足の指にタコできるじゃん
痛くならないように被せるコンドームみたいなのがあるじゃん
俺はそれをライトに被せて似たようなことしてる
https://aliexpress.com/item/4000153121549.html
足の指にタコできるじゃん
痛くならないように被せるコンドームみたいなのがあるじゃん
俺はそれをライトに被せて似たようなことしてる
https://aliexpress.com/item/4000153121549.html
627: 2020/11/10(火) 13:23:04.53
628: 2020/11/10(火) 13:23:32.71
とおもたらインスタにもあったで
https://www.instagram.com/p/CHZOdg1D4RV/
https://www.instagram.com/p/CHZOdg1D4RV/
631: 2020/11/10(火) 16:11:30.35
結局ルミントップは日本のアマゾンで
在庫処分品流すだけで
新製品は出してくんねーのな
在庫処分品流すだけで
新製品は出してくんねーのな
632: 2020/11/10(火) 16:13:35.95
日本で在庫持っても儲からんのやろ
633: 2020/11/10(火) 16:23:09.35
質問した事あるんだよね
日本で新製品は販売しますか?って
やる気満々らしくてさ、乞うご期待!
みたいな鼻息荒い返信あったんだけどね
日本で新製品は販売しますか?って
やる気満々らしくてさ、乞うご期待!
みたいな鼻息荒い返信あったんだけどね
634: 2020/11/10(火) 16:39:06.15
こんなん見つけたんですがどうすかね?
ROFIS R1 ブラック 小型軽量LED フラッシュライト ヘッド0-90°回転式 900ルーメン 作業ライト・16340ハンディライト・CREE XM-L2 U2 LED・マグネット吸着充電・防水IPX8 5段階切替 LED懐中電灯・16340充電電池付き・l型
ROFIS R1 ブラック 小型軽量LED フラッシュライト ヘッド0-90°回転式 900ルーメン 作業ライト・16340ハンディライト・CREE XM-L2 U2 LED・マグネット吸着充電・防水IPX8 5段階切替 LED懐中電灯・16340充電電池付き・l型
635: 2020/11/10(火) 18:26:55.93
Rofisは良いメーカーだよ
ただ写真を見た感じだとL字にするとヘッドのちょうど反対側に操作ボタンがくるからヘッドバンドなどに固定してると操作しづらそうに見える
アングルライトにもなるフラッシュライトくらいに思った方が良さそう
ただ写真を見た感じだとL字にするとヘッドのちょうど反対側に操作ボタンがくるからヘッドバンドなどに固定してると操作しづらそうに見える
アングルライトにもなるフラッシュライトくらいに思った方が良さそう
636: 2020/11/10(火) 20:08:55.24
>>635
レビューにも細かく書いてありますね。
あと気になるのはマグネット端子のケーブルがTrustFireと兼用できるかかなー。
ちょっと欲しいなと思ったけど、山用のヘッドライトは家族全員分あるから理由が無いと買えないw
明るさの刻み方は好みかも。
+++Mode1(900lumens,0.5分間、300lumens,65分間)
+++Mode2(300lumens,70分間)
+++Mode3(60lumens,7.5時間)
+++Mode4(10lumens,40時間))
+++Mode5(0.5lumens,20日間)
レビューにも細かく書いてありますね。
あと気になるのはマグネット端子のケーブルがTrustFireと兼用できるかかなー。
ちょっと欲しいなと思ったけど、山用のヘッドライトは家族全員分あるから理由が無いと買えないw
明るさの刻み方は好みかも。
+++Mode1(900lumens,0.5分間、300lumens,65分間)
+++Mode2(300lumens,70分間)
+++Mode3(60lumens,7.5時間)
+++Mode4(10lumens,40時間))
+++Mode5(0.5lumens,20日間)
637: 2020/11/10(火) 20:41:37.93
xtar H3持ってる人いない?
待機電力が大きいのか放置するとバッテリーなくなるのがすごい早いんだがそんなもんだろうか教えてほしい
待機電力が大きいのか放置するとバッテリーなくなるのがすごい早いんだがそんなもんだろうか教えてほしい
640: 2020/11/10(火) 21:41:29.37
>>637
うちにあるやつ計測しみたら240μAくらいだった
待機電流を調べるのは難しくないからテスターがあるなら自分でやってみたら?
https://lygte-info.dk/info/Measurement%20UK.html
うちにあるやつ計測しみたら240μAくらいだった
待機電流を調べるのは難しくないからテスターがあるなら自分でやってみたら?
https://lygte-info.dk/info/Measurement%20UK.html
643: 2020/11/10(火) 22:57:26.60
イノシシ増えてるよねぇ・・・生息していないと言われていた俺の県にも普通に出ているようだし。
644: 2020/11/10(火) 22:57:40.46
意外と猪の危険性知らん人多いよな
猪突猛進なんて言葉があるけど実際は機動性高いからなあいつら
猪突猛進なんて言葉があるけど実際は機動性高いからなあいつら
646: 2020/11/10(火) 23:46:30.50
>>644
体重からしてあんなのに突進されたらスクーターではねられるくらいの威力ありそう。ある意味クマよりタチ悪いかもね
体重からしてあんなのに突進されたらスクーターではねられるくらいの威力ありそう。ある意味クマよりタチ悪いかもね
645: 2020/11/10(火) 22:59:48.32
wuben h1は赤点灯、点滅あるけど明るさはどんな感じ?
自転車のテールライトとしても使えそうかな
自転車のテールライトとしても使えそうかな
656: 2020/11/11(水) 12:03:03.12
>>645
発光面は小さいけど多分300m離れても見えるくらい明るい。赤点灯で25時間しか電池もたないから電気は結構使うみたいだね。
発光面は小さいけど多分300m離れても見えるくらい明るい。赤点灯で25時間しか電池もたないから電気は結構使うみたいだね。
667: 2020/11/11(水) 21:51:59.60
>>656
ランタイムは25時間もあれば十分かな
ROFIS R1のようなヘッド部分動かせるやつでおすすめはある?
ランタイムは25時間もあれば十分かな
ROFIS R1のようなヘッド部分動かせるやつでおすすめはある?
647: 2020/11/10(火) 23:48:27.27
マスゴミが執拗には騒ぎ立てないものはなんであれ怖くないんだよ国民はな
649: 2020/11/11(水) 01:08:47.68
Nitecore 21700 Intelligent Battery System
バッテリー丸出しで使ってて大丈夫なん?
バッテリー丸出しで使ってて大丈夫なん?
661: 2020/11/11(水) 16:26:31.50
>>649
面白い発想だとは思う
面白い発想だとは思う
664: 2020/11/11(水) 19:38:36.21
>>649
> Dimension: Length 75.2mm, Diameter 21.6mm
70mm超えてるし保護回路マシマシなのでは
> Dimension: Length 75.2mm, Diameter 21.6mm
70mm超えてるし保護回路マシマシなのでは
650: 2020/11/11(水) 03:03:14.96
六甲山なんか休憩地点で猪とめちゃくちゃ人馴れして自分から寄ってくる野良猫がいつもいるね
651: 2020/11/11(水) 03:04:42.15
MX500て6~7000円か
桁間違いやなー
まあキャンセルになるやろ
さすがにw
桁間違いやなー
まあキャンセルになるやろ
さすがにw
652: 2020/11/11(水) 03:04:59.76
誤爆やw
653: 2020/11/11(水) 07:46:51.11
今日は中国から何買おうか
654: 2020/11/11(水) 08:48:18.09
rofisってまだ生きてるのかな?メーカーHPも消えてしまったし
655: 2020/11/11(水) 11:53:30.97
そもそもクソ中華だからな>ロフィス
657: 2020/11/11(水) 13:12:16.43
>>655
どこを見てそう思ったの?
別のメーカーと混同してない?
どこを見てそう思ったの?
別のメーカーと混同してない?
659: 2020/11/11(水) 15:18:19.38
>>657
初めからそうじゃん、スルーナイトと同等くらい
ヘッドが回転するやつなんて酷かった、まっすぐにならない、Lにしたとき歪んでる
初めからそうじゃん、スルーナイトと同等くらい
ヘッドが回転するやつなんて酷かった、まっすぐにならない、Lにしたとき歪んでる
658: 2020/11/11(水) 14:51:05.04
あまり知られてない中華メーカでも品質悪くないね。Weltoolは凄く良かったわ。
663: 2020/11/11(水) 19:21:00.76
>>658
Weltoolがどんなのか見てきたけどなんかXenoを彷彿とさせるデザインだね
カラーリングも赤はXenoのそれと全く同じだし、サブブランドなんかね
Weltoolがどんなのか見てきたけどなんかXenoを彷彿とさせるデザインだね
カラーリングも赤はXenoのそれと全く同じだし、サブブランドなんかね
660: 2020/11/11(水) 15:35:55.16
一発芸でいいから無駄に爆光出せるネタライトが一個欲しいと思ってるんだけど
IMALENT MS03
NITECORE TM9K
今のとこサイズ的にこのあたりが候補なんだけど、TM9Kってバッテリー交換できないの?
IMALENT MS03
NITECORE TM9K
今のとこサイズ的にこのあたりが候補なんだけど、TM9Kってバッテリー交換できないの?
662: 2020/11/11(水) 18:29:11.98
たまにこのスレってスルーナイトにアレルギー持ってる奴が降臨するよな
ブロガーやyoutuberでサンプルを貰えなかった奴が恨み節で書き込んでるんだろうけど。
ブロガーやyoutuberでサンプルを貰えなかった奴が恨み節で書き込んでるんだろうけど。
665: 2020/11/11(水) 20:04:15.02
>>662
ただのへそ曲がりのブサヨだろ
ただのへそ曲がりのブサヨだろ
668: 2020/11/12(木) 04:53:31.24
>>662
無償提供してもらった乞食はこういった所で本当のことを書く
点灯しないライトを送ってきて「レビューをしてくれ」なんてスルーナイトくらいなもん
自分の経験で言うと、数百本買ったライトのうち初期不良・動作確認中に壊れたライトはスルーナイトだけ
動作確認は済んで夜照射に行ったら点灯しなくなってたというのもスルーナイトだけ
無償提供してもらった乞食はこういった所で本当のことを書く
点灯しないライトを送ってきて「レビューをしてくれ」なんてスルーナイトくらいなもん
自分の経験で言うと、数百本買ったライトのうち初期不良・動作確認中に壊れたライトはスルーナイトだけ
動作確認は済んで夜照射に行ったら点灯しなくなってたというのもスルーナイトだけ
669: 2020/11/12(木) 05:06:06.57
>>668
俺はTi3しか持ってないけど今の所問題ない
どのモデルを買ってどこが壊れたってのを具体的に聞きたい
そしたら同じモデルを買った人がいたらその部分をチェック出来て有意義だと思う
俺はTi3しか持ってないけど今の所問題ない
どのモデルを買ってどこが壊れたってのを具体的に聞きたい
そしたら同じモデルを買った人がいたらその部分をチェック出来て有意義だと思う
673: 2020/11/12(木) 09:51:11.47
>>669
T30・TC15・TN42・TH20・Catapult V6
返品交換ができたから分解はしてない
T30・TC15・TN42・TH20・Catapult V6
返品交換ができたから分解はしてない
666: 2020/11/11(水) 21:24:27.50
アリエクのセールで昔に買い損ねたナイトコアMT20Aとここで勧められたマンカーT02と
ラフに使う用にコンボイM3を買いました。初の中国からの買い物でちょっと不安だけど届くの
楽しみです。
ラフに使う用にコンボイM3を買いました。初の中国からの買い物でちょっと不安だけど届くの
楽しみです。
670: 2020/11/12(木) 05:28:55.02
TN12を3本、1A V3を人に譲ったの含め13本買ったけど今のところ不具合が起きたのは
3年ほとんどFireflyでしか使ってなかった初期型の1本が1A V3がアルカリだとHighやMidで
明るさが出なくなった事かな
そいつも14500では普通に動くし良く分からん
3年ほとんどFireflyでしか使ってなかった初期型の1本が1A V3がアルカリだとHighやMidで
明るさが出なくなった事かな
そいつも14500では普通に動くし良く分からん
671: 2020/11/12(木) 07:44:23.91
古い方のT10とTi2を持っているけど、全く問題なかったな。
672: 2020/11/12(木) 09:06:22.40
T10はヒロシ愛用だがヘッドの部分の締まりがきつすぎてだめだな
675: 2020/11/12(木) 10:57:47.57
家電品の付属電池は動作確認用ですしおすし
676: 2020/11/12(木) 12:00:23.47
スルーナイト付属の18650バッテリー
は動作確認用なのか
なら仕方ない
は動作確認用なのか
なら仕方ない
677: 2020/11/12(木) 12:19:50.15
アーチャー1AA V3買ったんだけど電池14500にしたら幸せになれる?
75ルーメンのモードとかのランタイム延びたりする?
75ルーメンのモードとかのランタイム延びたりする?
678: 2020/11/12(木) 15:48:47.20
>>677
Highモード
AA使用時: 195lm
14500使用時: 440lm
ってレビューサイトに書かれてるね
これを鵜呑みにするなら、14500使用時のMedモードで180lmくらいってとこかね
ランタイムはステップダウン方式みたいだからよーわからんけど2時間ちょいくらいちゃう?
Highモード
AA使用時: 195lm
14500使用時: 440lm
ってレビューサイトに書かれてるね
これを鵜呑みにするなら、14500使用時のMedモードで180lmくらいってとこかね
ランタイムはステップダウン方式みたいだからよーわからんけど2時間ちょいくらいちゃう?
679: 2020/11/12(木) 16:02:07.02
>>678
1A V3は14500入れた時でも明るさ変わるのはHighだけなのよ
すごく大雑把だけどMid連続点灯(Low辺りまで明るさが落ちる時間じゃなく、Highに
切り替えても明るさがアップしないMidの明るさを維持できている)時間を大分前に
調べた自分用メモによると
エボルタネオでおよそ3時間20分、エネループ1.5V充電直後で3時間50分として
14500の4.1Vからで4時間40分ほど、エナジャイザーで7時間半くらいだった
1A V3は14500入れた時でも明るさ変わるのはHighだけなのよ
すごく大雑把だけどMid連続点灯(Low辺りまで明るさが落ちる時間じゃなく、Highに
切り替えても明るさがアップしないMidの明るさを維持できている)時間を大分前に
調べた自分用メモによると
エボルタネオでおよそ3時間20分、エネループ1.5V充電直後で3時間50分として
14500の4.1Vからで4時間40分ほど、エナジャイザーで7時間半くらいだった
688: 2020/11/13(金) 02:34:26.83
>>679
すごく役に立ちます
ありがとう
すごく役に立ちます
ありがとう
689: 2020/11/13(金) 02:36:50.62
>>679
すごく役に立ちます
ありがとう
すごく役に立ちます
ありがとう
680: 2020/11/12(木) 16:50:31.31
1A V3ボディが大きいけど電池部屋はピッタリですか?
カタカタ鳴りませんか?
カタカタ鳴りませんか?
681: 2020/11/12(木) 17:31:43.01
>>680
電池入れ替えて新旧どれもテストしたけど全部カタカタ鳴らず大丈夫でしたよ
しいて言えば(今は手に入らない)旧型+14500だと縦に電池室いっぱいの長さなのと
スプリングも強めなんで閉めにくいかな程度
電池入れ替えて新旧どれもテストしたけど全部カタカタ鳴らず大丈夫でしたよ
しいて言えば(今は手に入らない)旧型+14500だと縦に電池室いっぱいの長さなのと
スプリングも強めなんで閉めにくいかな程度
682: 2020/11/12(木) 18:00:47.32
>>681
Tool AAより大きいですが、品質が良いという事で気になってました
ありがとうございます。
Tool AAより大きいですが、品質が良いという事で気になってました
ありがとうございます。
683: 2020/11/12(木) 22:33:01.31
山でマツタケ漁ってたらクマが襲ってきたから1200Lmで撃退したったわ
684: 2020/11/12(木) 22:52:56.54
今どきの人に慣れちゃった鹿とかクルマのハイビーム浴びせても全然逃げないんだよな
685: 2020/11/12(木) 23:12:23.71
>>684
鹿はライト見ると、何だ?あっちはトンネルの出口かっと思って、確認のために立ち止まると聞いた。
鹿はライト見ると、何だ?あっちはトンネルの出口かっと思って、確認のために立ち止まると聞いた。
686: 2020/11/12(木) 23:22:31.91
>>684
下呂温泉に鹿いっぱいいたけど1000ルーメンで照らしても全部こっち見てるだけだったわ
下呂温泉に鹿いっぱいいたけど1000ルーメンで照らしても全部こっち見てるだけだったわ
687: 2020/11/13(金) 00:45:41.98
マジカルステッキみたいなLED防獣ライトでも持ち歩くしかないわ
690: 2020/11/13(金) 18:27:12.12
これはダイソーのタッチライトブロックなのですが、
より高級でしっかりしたものはないでしょうか。
ジェントスとかにある?
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/001/538/259/1538259/p1.jpg
より高級でしっかりしたものはないでしょうか。
ジェントスとかにある?
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/001/538/259/1538259/p1.jpg
692: 2020/11/13(金) 19:53:11.50
>>690
人様のスクリーンショット貼り付けるなカス
人様のスクリーンショット貼り付けるなカス
691: 2020/11/13(金) 19:31:18.65
パナソニックに無かった?
693: 2020/11/13(金) 21:18:44.05
今チャリのライトをSOSで走ってるアホがいた
ドラッグストア前に止まってたから車を止めて人が倒れてないか確認し
しばらく見てたら買い物を終えた青年が出てきて普通に走り去った
SOSであることを分かってないのかな?「助けてください」と連呼しながら走ってるのと同じ状況であることを
ドラッグストア前に止まってたから車を止めて人が倒れてないか確認し
しばらく見てたら買い物を終えた青年が出てきて普通に走り去った
SOSであることを分かってないのかな?「助けてください」と連呼しながら走ってるのと同じ状況であることを
694: 2020/11/13(金) 22:13:59.71
ストロボの別バージョンとでも思ってんだろ
695: 2020/11/13(金) 22:25:43.28
モールス信号なんて知らない若者が殆どだろうね。
696: 2020/11/13(金) 23:57:44.92
imalent の LD70がゴールドだけ30%オフ、
LD10が50%オフで売ってる。
LD10は直販でも同じような値段だからお得感無いけど。
LD10が50%オフで売ってる。
LD10は直販でも同じような値段だからお得感無いけど。
697: 2020/11/14(土) 01:51:25.81
ld70って電池が取り出せないんだっけ?
それで18350だからちょっとな
それで18350だからちょっとな
698: 2020/11/14(土) 07:56:36.74
オーライトH1Rは磁石充電式だけど、専用電池じゃなく他社の16340やCR123Aも使えるよな?
専用電池でなければ廃盤プレミア価格で高くなってるけど買うしかない。
専用電池でなければ廃盤プレミア価格で高くなってるけど買うしかない。
699: 2020/11/14(土) 08:19:48.38
充電できないだけで使用(点灯)はできる
700: 2020/11/14(土) 08:50:54.47
テールの電極がショートして発火することもない
701: 2020/11/14(土) 09:20:01.43
そうかありがとう。
汎用電池使えるなら買える内に買うよ。
本体で充電するつもりは全く無いからね。
予備電池を別の充電器で充電しながら使うから本体充電機能のそれも磁石充電は要らないのよ。
汎用電池使えるなら買える内に買うよ。
本体で充電するつもりは全く無いからね。
予備電池を別の充電器で充電しながら使うから本体充電機能のそれも磁石充電は要らないのよ。
703: 2020/11/14(土) 17:54:39.58
trust fireのMC-12買った
明るさ変更が長押しじゃなくクリックなのが何より嬉しい
明るさ変更が長押しじゃなくクリックなのが何より嬉しい
704: 2020/11/14(土) 19:10:06.36
ACE BEAMのL35で今年は買い納めです。
705: 2020/11/14(土) 20:40:00.80
みんなコレクションの保管どうしてんの?
工具箱に転がしてるだけ? 吊るすか飾るかしてる?
工具箱に転がしてるだけ? 吊るすか飾るかしてる?
706: 2020/11/14(土) 21:12:22.61
普段使わないやつのことなら、ヘッドの径がデカいやつは買った時についてきたケースのままで、それ以外はウレタンフォームを敷いたペリカンもどきのハードケースに並べて保管してるよ
707: 2020/11/14(土) 21:19:06.26
よく使う数本は靴箱の上に並べてます。
会社のデスクの引き出しに2本
バッグに2本
寝室の台に2本
本棚に10本位
要らないのは友人や実家行きです。
会社のデスクの引き出しに2本
バッグに2本
寝室の台に2本
本棚に10本位
要らないのは友人や実家行きです。
708: 2020/11/14(土) 21:21:14.90
もう北斗の拳のジャコーやんw
709: 2020/11/14(土) 21:22:07.01
707です
今まで20本は人にあげてるけどライトの話をする友人は1人もいません。
今まで20本は人にあげてるけどライトの話をする友人は1人もいません。
710: 2020/11/14(土) 21:23:41.97
コレクションはクリアケースの衣装箱に箱のママ保管してタマに点灯させたり。次々買ってしまったからもうケースパンパン!
711: 2020/11/14(土) 23:45:21.85
705だけどありがとう
俺もクリアケースにウレタン敷いて並べてみよう
俺もクリアケースにウレタン敷いて並べてみよう
712: 2020/11/15(日) 00:18:41.32
NTSがシャリンか
速いわけでも若いわけでもないのに
速いわけでも若いわけでもないのに
713: 2020/11/15(日) 02:26:35.41
単4サイズの使わないのが大量に有るからDAISOのコレクションケースで飾るかな。
714: 2020/11/15(日) 04:50:32.83
えっ?おまいら集めるだけで使わないの?
715: 2020/11/15(日) 04:51:15.49
え、つこたら減るやん
716: 2020/11/15(日) 06:37:20.48
思い出は増えるけどね
717: 2020/11/15(日) 08:34:26.99
718: 2020/11/15(日) 15:50:25.63
趣味のライトって買って到着したら点灯するの確かめて終わりとか使っても一晩だけで満足して後は飾るかしまい込むだけが普通では?
720: 2020/11/15(日) 18:52:59.57
>>718 でもあり>>719でもあるわw
719: 2020/11/15(日) 17:40:08.43
より良い1本(用途別5本)を求めて入れ替え続けてるだけ
自衛隊の戦車や戦闘機と同じで世代交代したら予備残しつつ用廃
自衛隊の戦車や戦闘機と同じで世代交代したら予備残しつつ用廃
721: 2020/11/16(月) 01:02:09.33
SOLARFORCEって会社畳んじゃった?
722: 2020/11/16(月) 01:14:06.48
>>721
solarforceflashlight salesってとこなら公式ストアじゃないってのをどこかのカキコミで見たよ多分cpfかな
本家の6Pが生産中止になったんじゃレゴを楽しむ人も減ってく一方だし、公式の方も事業を畳んじゃった可能性はあるね
solarforceflashlight salesってとこなら公式ストアじゃないってのをどこかのカキコミで見たよ多分cpfかな
本家の6Pが生産中止になったんじゃレゴを楽しむ人も減ってく一方だし、公式の方も事業を畳んじゃった可能性はあるね
724: 2020/11/16(月) 02:12:23.29
>>722
ありがとう
バルブがおかしくなったから新しいの買おうと思ったら国内で扱ってた店に全然無くて
solarforceflashlight-salesもfacebookが1年前から更新止まってて潰れちゃったかなと思ったらあそこは公式ではなかったのか
探してたらaliでsolarforceじゃないけどP60互換の見つけたからポチってみる
ありがとう
バルブがおかしくなったから新しいの買おうと思ったら国内で扱ってた店に全然無くて
solarforceflashlight-salesもfacebookが1年前から更新止まってて潰れちゃったかなと思ったらあそこは公式ではなかったのか
探してたらaliでsolarforceじゃないけどP60互換の見つけたからポチってみる
723: 2020/11/16(月) 01:20:50.43
なんだかんだ生き残ってるシュアとマグはすごいな
725: 2020/11/16(月) 08:03:20.74
シュアは軍からの需要で安泰だろうけどマグは日本じゃ影が薄くなったな
本国だとどうなんだ?EDCサイトとか見ててもマグは殆ど見ないし
ジッポーみたいに変わらない所に魅力があるのかな
本国だとどうなんだ?EDCサイトとか見ててもマグは殆ど見ないし
ジッポーみたいに変わらない所に魅力があるのかな
726: 2020/11/16(月) 08:16:14.21
もうちょい頑張ってほしかったな>ソラフォ
スイッチ周りの互換性は無くなるけど21700ボディ作ってほしかった
スイッチ周りの互換性は無くなるけど21700ボディ作ってほしかった
727: 2020/11/16(月) 09:13:27.56
>>726
前にシュアスレでP60対応の21700ボディが出てたよ
ソーラーフォースは注射器持ちボディとか色んなデザインのやつ出してたのがよかったよね
前にシュアスレでP60対応の21700ボディが出てたよ
ソーラーフォースは注射器持ちボディとか色んなデザインのやつ出してたのがよかったよね
731: 2020/11/16(月) 11:18:36.70
>>727
ありがと、ググってみた
kdlitker E6-21700ってやつかな、電池のマークがダサい
http://kaidomain.com/image/cache/catalog/Kdlitker/e6-21700/S029039-2-768x1000.jpg
初期のL2Tは今でも使ってる、L2Bがチャリライトじゃなきゃ欲しかった、首周りのデザインが好き
ありがと、ググってみた
kdlitker E6-21700ってやつかな、電池のマークがダサい
http://kaidomain.com/image/cache/catalog/Kdlitker/e6-21700/S029039-2-768x1000.jpg
初期のL2Tは今でも使ってる、L2Bがチャリライトじゃなきゃ欲しかった、首周りのデザインが好き
728: 2020/11/16(月) 11:05:31.12
軍の仕事がメインて勝手に仕様変えられなくて一般向け市場の足の早さについてこれなそう
729: 2020/11/16(月) 11:09:16.31
マグライトはどうやって生き残っているんだろうか。
サイトを見ても防水等級を書いていないし、演色性もない色温度もない。
サイトを見ても防水等級を書いていないし、演色性もない色温度もない。
735: 2020/11/16(月) 14:32:05.86
>>729海外では改造してる人がおおいから、ベースとして大量購入されてるっぽいね。1Dにしたり、今でこそ12Dとかにできるキットあるけど、自作で延長してる人とかネットで結構いるわ。
730: 2020/11/16(月) 11:16:23.18
マグは打撃兵器に照明機能を添えたものなので
732: 2020/11/16(月) 12:52:38.50
マグはアメリカだと1家に1本又は1部屋に1本の必需品になってそうだな。
733: 2020/11/16(月) 14:00:01.74
>>732
そんなイメージあるけど意外とドラマや映画に登場しないよね
向こうは高性能ライトがバカ安でブリスターパックに入ってホームセンターに吊るされてるから
マグライトなんて買う人は次のスタンドまで数百キロみたいなホラーの舞台になるような田舎だけなんだろうか
そんなイメージあるけど意外とドラマや映画に登場しないよね
向こうは高性能ライトがバカ安でブリスターパックに入ってホームセンターに吊るされてるから
マグライトなんて買う人は次のスタンドまで数百キロみたいなホラーの舞台になるような田舎だけなんだろうか
734: 2020/11/16(月) 14:26:13.30
あえてマグライト使ってる人は慣れた電球の光が目当てで、LED版使ってる人の方がむしろ少ない可能性ありそう。
736: 2020/11/16(月) 15:10:35.97
電池はCR123A / RCR123A 1個使用
延長アダプタで単3サイズも使える
調光リングて0~210と微妙な明るさ調整可
SUNWAYMAN V10R(生産終了) と同じ性能のライトが欲しい
延長アダプタで単3サイズも使える
調光リングて0~210と微妙な明るさ調整可
SUNWAYMAN V10R(生産終了) と同じ性能のライトが欲しい
739: 2020/11/16(月) 16:52:23.76
>>736
2020年版のJETBeam RRT-01がそれに近いんじゃないかな
調光範囲は1-950lmで、延長チューブをつけると14500や18500が使えて、
さらにもう1つ延長チューブをつければ18650も使えるという代物だよ
2020年版のJETBeam RRT-01がそれに近いんじゃないかな
調光範囲は1-950lmで、延長チューブをつけると14500や18500が使えて、
さらにもう1つ延長チューブをつければ18650も使えるという代物だよ
743: 2020/11/16(月) 17:31:25.47
>>739
俺も無段階調光欲しくてRRT-01or03を検討したことあるんだけど
なんか無段階じゃないっぽいような内容が公式に書いてあって不安だからやめた
俺も無段階調光欲しくてRRT-01or03を検討したことあるんだけど
なんか無段階じゃないっぽいような内容が公式に書いてあって不安だからやめた
744: 2020/11/16(月) 17:45:51.66
737: 2020/11/16(月) 15:30:17.71
そう言えば目の色が薄い白人は我々よりも暗い環境でも見えるから夜間の照明も我々には暗いなぁと思える程度しか点けて無いよな。
米国では電球のライトが普通でLEDは新し物好きや変態しか興味無いのかも。
米国では電球のライトが普通でLEDは新し物好きや変態しか興味無いのかも。
738: 2020/11/16(月) 16:14:18.62
>>737
そんな事はない
目の色が青い人は青系の光の透過率が高いので、ブルーライトに若干過敏なだけで、たいして見える明るさは変わらない
そんな事はない
目の色が青い人は青系の光の透過率が高いので、ブルーライトに若干過敏なだけで、たいして見える明るさは変わらない
740: 2020/11/16(月) 17:14:57.15
これも生産終了品なんだね
手持ちのY10Rは毎日携帯して使ってるからボロボロ
単3使えると災害時に安心なんだがなあ
手持ちのY10Rは毎日携帯して使ってるからボロボロ
単3使えると災害時に安心なんだがなあ
741: 2020/11/16(月) 17:16:45.51
>>740
それは古いやつで形状も違うよ
俺が言ってるのは2020年Verのやつ
それは古いやつで形状も違うよ
俺が言ってるのは2020年Verのやつ
746: 2020/11/16(月) 19:14:41.52
>>741
買ってみようかと探してみたけどどこも在庫なし
ヤフーはボッタクリ2万だし尼の販売店は怪しい中華だった thx.
買ってみようかと探してみたけどどこも在庫なし
ヤフーはボッタクリ2万だし尼の販売店は怪しい中華だった thx.
742: 2020/11/16(月) 17:19:57.93
あV10Rね
今年網膜症になって視界が暗くなってしまった
皆さん糖尿病には注意して
今年網膜症になって視界が暗くなってしまった
皆さん糖尿病には注意して
745: 2020/11/16(月) 18:14:41.24
AAマグライト20年前まで使ってたけど、あの球すぐ切れて使い物にならなかったな
一応予備が1個ついてたけど焼石に水
一応予備が1個ついてたけど焼石に水
750: 2020/11/16(月) 23:13:34.10
>>745
すぐ切れる上に暗かったよね
社外品で高効率バルブもあったけど、別に明るくもなくどう違うかよくわからなかった
xfileのモルダー捜査官見てあのすごいのなんだと探してスコーピオン買った時はたまげた
電池の高さもたまげた
すぐ切れる上に暗かったよね
社外品で高効率バルブもあったけど、別に明るくもなくどう違うかよくわからなかった
xfileのモルダー捜査官見てあのすごいのなんだと探してスコーピオン買った時はたまげた
電池の高さもたまげた
747: 2020/11/16(月) 20:39:33.53
マグライトの特にDセルのデザインは好きだからこれからも残って欲しい
748: 2020/11/16(月) 21:00:01.16
マグライトは消えないから安心しなっせ
電球も今も作ってるし
最近スイッチ類のゴムパーツ買って交換した
お気に入りはml25ltだけどね
電球も今も作ってるし
最近スイッチ類のゴムパーツ買って交換した
お気に入りはml25ltだけどね
751: 2020/11/17(火) 11:25:59.11
ミニマグとかソリテールとか暗過ぎて当時は使い物になったんだろうか
ミニマグはまだしもソリテールとかロウソクのが明るいレベルでは
ミニマグはまだしもソリテールとかロウソクのが明るいレベルでは
757: 2020/11/17(火) 14:52:32.59
>>751
当時はみんな若かった夜目が利いた
でもソリテールは鍵穴照らしたり、帰宅後、両手に買い物の荷物持ってて
壁のスイッチ触るのが億劫なとき、そっと廊下照らす程度の期待しかなかったな
ミニマグは普通に使えたね
明かりの質に拘らなけりゃスポットにして一応暗闇で行動できた
当時はみんな若かった夜目が利いた
でもソリテールは鍵穴照らしたり、帰宅後、両手に買い物の荷物持ってて
壁のスイッチ触るのが億劫なとき、そっと廊下照らす程度の期待しかなかったな
ミニマグは普通に使えたね
明かりの質に拘らなけりゃスポットにして一応暗闇で行動できた
752: 2020/11/17(火) 11:44:51.48
そういえばソリテール持ってたなと思って探したらあった
うん100均のボタン電池1個のキーホルダーLEDよりはるかに暗い
うん100均のボタン電池1個のキーホルダーLEDよりはるかに暗い
753: 2020/11/17(火) 12:32:10.74
昔は暗いとか言ってられないでしょ、あるものを使うだけ
754: 2020/11/17(火) 14:04:25.09
夜も暗かったしな。
月の無い夜だと自分ちの庭で顔の前に持って行った自分の手が見えない暗さだったよ。
その頃はトイレが庭に有ったんだけど夜は蝋燭を持って行く。
蝋燭一本で充分見えるし。
その頃にミニマグの電球式を知りなんと言う明るさだろう!と当時は感動した。
今点けたら何コレ?になるけど。
月の無い夜だと自分ちの庭で顔の前に持って行った自分の手が見えない暗さだったよ。
その頃はトイレが庭に有ったんだけど夜は蝋燭を持って行く。
蝋燭一本で充分見えるし。
その頃にミニマグの電球式を知りなんと言う明るさだろう!と当時は感動した。
今点けたら何コレ?になるけど。
755: 2020/11/17(火) 14:24:54.12
ミニマグが日本に入ってきた頃はこのサイズで異常に明るくて無駄に頑丈で防水で高級感もある夢のライトだったんだよなあ
これらの要素を全部満たすライトなんて市場に存在してなかった時代の話
そのぶん値段も高かったから憧れの存在だったな
これらの要素を全部満たすライトなんて市場に存在してなかった時代の話
そのぶん値段も高かったから憧れの存在だったな
756: 2020/11/17(火) 14:50:53.10
25年前に買ってガシガシ使って23年は放置されていたソリテールを貰ったけど
パッキンなんかも当時のままできれいなもんだよ
分解掃除してオリジナルのまま残してる
パッキンなんかも当時のままできれいなもんだよ
分解掃除してオリジナルのまま残してる
758: 2020/11/17(火) 15:33:58.48
マグライト6C
長年放置してたが去年LEDバルブに変更
久しぶりに尼覗いたら
ストライクベゼルみたいなのが売ってるじゃん
コロナウイルス変異して
人を凶暴化させる世界を見越してポチったわ
長年放置してたが去年LEDバルブに変更
久しぶりに尼覗いたら
ストライクベゼルみたいなのが売ってるじゃん
コロナウイルス変異して
人を凶暴化させる世界を見越してポチったわ
773: 2020/11/18(水) 07:22:27.31
>>758
6Cの長さならトンファーグリップの方が良いんじゃない?
6Cの長さならトンファーグリップの方が良いんじゃない?
759: 2020/11/17(火) 16:31:52.45
Oリングのグリスとか定期的に付けた方がいいものなの?
761: 2020/11/17(火) 20:54:36.73
>>759
クレ社のラバープロテクタントとモリブデングリースおすすめよ
ネジ部にはグリース
スイッチやパッキンはラバープロテクタント
クレ社のラバープロテクタントとモリブデングリースおすすめよ
ネジ部にはグリース
スイッチやパッキンはラバープロテクタント
760: 2020/11/17(火) 16:54:29.09
マグライトの公式でLED換装ユニット売って欲しい
Amazonで200lmのLED換装ユニット買ったら薄緑の汚い色の50lm程度しかないゴミが届いたわ
Amazonで200lmのLED換装ユニット買ったら薄緑の汚い色の50lm程度しかないゴミが届いたわ
762: 2020/11/17(火) 21:42:48.71
散歩で持ち歩く程度の大きさでワイドに照らしてくれる明るいライト無いでしょうか?
ホームセンターで買うとどれもスポットで明るいため蛇などが見えにくく不安です
なるべく明るいのが希望です
ホームセンターで買うとどれもスポットで明るいため蛇などが見えにくく不安です
なるべく明るいのが希望です
764: 2020/11/17(火) 22:12:49.69
>>762
予算とかも言わないとトンでもないのを勧められるぞ?w
予算とかも言わないとトンでもないのを勧められるぞ?w
765: 2020/11/17(火) 22:14:28.47
>>762
ゼブラ買っとけば間違いないな
ゼブラ買っとけば間違いないな
769: 2020/11/17(火) 23:02:19.54
>>762
武器にもなるんだぜ?ワイルドだろ~?
https://aliexpress.com/item/4000741984403.html
https://aliexpress.com/item/32944832881.html
https://aliexpress.com/item/1005001586991552.html
武器にもなるんだぜ?ワイルドだろ~?
https://aliexpress.com/item/4000741984403.html
https://aliexpress.com/item/32944832881.html
https://aliexpress.com/item/1005001586991552.html
770: 2020/11/18(水) 01:09:16.24
>>762
ヘリウスの3500ルーメンぐらいので十分すぎると思うぞ
安いし
ヘリウスの3500ルーメンぐらいので十分すぎると思うぞ
安いし
763: 2020/11/17(火) 21:58:04.74
ジェントスのNT-031Dを買ってワイドだ、買って正解!
と思ってTool AAと比較したらTool AAの方がワイドだった思い出。
と思ってTool AAと比較したらTool AAの方がワイドだった思い出。
766: 2020/11/17(火) 22:19:47.68
できれば使用電池も書いて欲しい
767: 2020/11/17(火) 22:42:05.45
TX-180LMだな
768: 2020/11/17(火) 22:48:28.96
散歩用だとちょっと太くて重いかもしれないがSofirn SP33は割とフラットな配光
771: 2020/11/18(水) 01:22:04.51
グリスの話題が出てたんで便乗質問してみたいんだけど
今、使ってるのかしらんけど、15年位前のシュアファイアの体に悪そうな
クセのある臭いのグリスってなんだろう
ホームセンターで買える?
今、使ってるのかしらんけど、15年位前のシュアファイアの体に悪そうな
クセのある臭いのグリスってなんだろう
ホームセンターで買える?
772: 2020/11/18(水) 03:05:42.97
確かニョゲルってグリスだったと思う
かんてらで大チューブで買って全然余ってる
使用感は透明なのはいいけど、すぐ乾いて俺は嫌いだな
モリブデングリースの方が安くていい
かんてらで大チューブで買って全然余ってる
使用感は透明なのはいいけど、すぐ乾いて俺は嫌いだな
モリブデングリースの方が安くていい
777: 2020/11/18(水) 13:33:11.44
>>772
ありがとう
カタカナだとあんま見つかんなかったNyoGelだね
少量だと結構高価なもんだなあ
ありがとう
カタカナだとあんま見つかんなかったNyoGelだね
少量だと結構高価なもんだなあ
774: 2020/11/18(水) 10:59:26.92
ガラス割れるし
銀色ギザギザヘッドで対人威圧力増すし
何よりカッコいいじゃん
トンファーにすると
リング型ホルスターだとバランス悪くなる
銀色ギザギザヘッドで対人威圧力増すし
何よりカッコいいじゃん
トンファーにすると
リング型ホルスターだとバランス悪くなる
775: 2020/11/18(水) 12:59:26.75
ナイトコアとか純正のグリス出してたけどもう無いのか?
780: 2020/11/18(水) 15:10:39.43
>>775
ナイトコアのグリスは液体化して容器から漏れてくる、酷い目にあった
拘りが無ければ多くのホームセンターで買えるであろうAZシリコーングリース20g容器入りが無難
同じ名前で蛇腹やチューブ入りもあるけど全くの別物らしい
お得感では断然左のワセリン、リングが効きすぎて開け閉めが固い物はワセリンが一番スムーズになる
右のナイトコアは一度しか使ってないけど半分くらい溶けて流れ出た、変色もしてるし
https://i.imgur.com/WyE7f0I.jpg
ナイトコアのグリスは液体化して容器から漏れてくる、酷い目にあった
拘りが無ければ多くのホームセンターで買えるであろうAZシリコーングリース20g容器入りが無難
同じ名前で蛇腹やチューブ入りもあるけど全くの別物らしい
お得感では断然左のワセリン、リングが効きすぎて開け閉めが固い物はワセリンが一番スムーズになる
右のナイトコアは一度しか使ってないけど半分くらい溶けて流れ出た、変色もしてるし
https://i.imgur.com/WyE7f0I.jpg
782: 2020/11/18(水) 15:49:00.71
>>780
ワセリンはゴムが溶けるからやめた方がいいんじゃない?
シリコングリスが無難だと思うけど、最近はシリコンのOリングが使われてるのもあるらしいね
ワセリンはゴムが溶けるからやめた方がいいんじゃない?
シリコングリスが無難だと思うけど、最近はシリコンのOリングが使われてるのもあるらしいね
786: 2020/11/18(水) 16:28:57.87
>>782
ワセリンは10年以上使ってるけど特に問題が生じたことはないかな
最も長く使ってる物はゼブラH32で、付属リングがまったく効いておらず水道用のニトリルゴムの物に変えて6年
たまにリングを外して掃除してるけど交換はしてない
ちなみにH600もシリコンリングにワセリンの組み合わせで5年使ってる
ワセリンは10年以上使ってるけど特に問題が生じたことはないかな
最も長く使ってる物はゼブラH32で、付属リングがまったく効いておらず水道用のニトリルゴムの物に変えて6年
たまにリングを外して掃除してるけど交換はしてない
ちなみにH600もシリコンリングにワセリンの組み合わせで5年使ってる
776: 2020/11/18(水) 13:11:08.70
俺は車のブレーキのゴムシールに使うシリコングリス持ってるからそれで代用する
トヨタ純正の赤くて半透明なやつ
トヨタ純正の赤くて半透明なやつ
778: 2020/11/18(水) 14:40:07.07
Oリングを侵さなきゃなんでも良さそうだけど…うちだと水道用のグリスかな
779: 2020/11/18(水) 14:44:58.69
ガスガン用のメンテナンスオイルで
781: 2020/11/18(水) 15:48:10.75
シリコンスプレーは使ってはいけない
金属同士の滑りが最悪になる
プラ同士やプラ金属にはすごくいいんだけどね
金属同士の滑りが最悪になる
プラ同士やプラ金属にはすごくいいんだけどね
783: 2020/11/18(水) 16:00:35.74
俺もブレーキグリスだわ
ゴムが膨潤しなけりゃ何でも良いかなと
ネジ部の潤滑はあまり気にしてないかな
お前らもどうせネジ締める時はバネのテンションができるだけネジにかからないよう押し回し気味に回してるだろ?俺だけ?
ゴムが膨潤しなけりゃ何でも良いかなと
ネジ部の潤滑はあまり気にしてないかな
お前らもどうせネジ締める時はバネのテンションができるだけネジにかからないよう押し回し気味に回してるだろ?俺だけ?
784: 2020/11/18(水) 16:05:13.68
バイクに使うフッ素グリスが有るから塗ってる。
グリスの水弾き性能は高いはずだがポッケ入れっぱなしで洗濯したらライトは水びたしになった。
まあライト側の防水が甘いんだろうが。
グリスの水弾き性能は高いはずだがポッケ入れっぱなしで洗濯したらライトは水びたしになった。
まあライト側の防水が甘いんだろうが。
785: 2020/11/18(水) 16:20:20.41
KUREのシリコングリースメイト ペーストで良いんじゃね?
50gで千円しないし
50gで千円しないし
787: 2020/11/18(水) 18:06:40.89
224で
おまい達の力を借りたい!
ThruNite T10 II のクリップが折れてしまったんだがなにか流用できて個別で購入可能な互換のあるクリップ知ってたら教えろくださいm(_ _)m
直径は17ミリで幅4ミリです。
の者です 本日1ヶ月近く達やっと届きました。
皆様のお陰です! ありがとうございました!
https://i.imgur.com/aHulPej.jpg
おまい達の力を借りたい!
ThruNite T10 II のクリップが折れてしまったんだがなにか流用できて個別で購入可能な互換のあるクリップ知ってたら教えろくださいm(_ _)m
直径は17ミリで幅4ミリです。
の者です 本日1ヶ月近く達やっと届きました。
皆様のお陰です! ありがとうございました!
https://i.imgur.com/aHulPej.jpg
791: 2020/11/18(水) 21:05:34.80
>>787
ばちこりフィットしてるじゃん
結局社外品買ったんだっけ
俺ならクリップ折れたのを「口実」にして色違いか何かを買ってたと思うわw
ものを大事にするのは良いことですな
ばちこりフィットしてるじゃん
結局社外品買ったんだっけ
俺ならクリップ折れたのを「口実」にして色違いか何かを買ってたと思うわw
ものを大事にするのは良いことですな
788: 2020/11/18(水) 18:10:32.99
ACEBEAM L35が届いたので河原で照射してきました。
思ったより広範囲照らせてなだらかなスポットです。
5000Kだからか思ってたより暗く感じました。
比較で持って行ったのがクラルスXT21XとV6カタパルトのCWだったから余計に
オレンジっぽく見えました。これがCWだったらしばらくライト買わなくてすみそう
だったのに
思ったより広範囲照らせてなだらかなスポットです。
5000Kだからか思ってたより暗く感じました。
比較で持って行ったのがクラルスXT21XとV6カタパルトのCWだったから余計に
オレンジっぽく見えました。これがCWだったらしばらくライト買わなくてすみそう
だったのに
789: 2020/11/18(水) 18:52:56.33
>>788
入荷速いな、レンズが気になってたけどL17みたいなやつなんだね
気になってて特価だけど悩む、自分的には5000Kはハンパでもっと高いか低い方が好み
入荷速いな、レンズが気になってたけどL17みたいなやつなんだね
気になってて特価だけど悩む、自分的には5000Kはハンパでもっと高いか低い方が好み
790: 2020/11/18(水) 20:04:20.73
>>789
L35のレンズは周辺光もけっこうあってそんなに強烈な
スポット感はないですよ。(遠射性能の割には)
ちなみにオマケのライトは一番嫌だった青ボディでした。
L35のレンズは周辺光もけっこうあってそんなに強烈な
スポット感はないですよ。(遠射性能の割には)
ちなみにオマケのライトは一番嫌だった青ボディでした。
792: 2020/11/18(水) 22:44:40.19
今日仕事用に使ってたwowtac A3なくしたから新しいの探し中
18650電池
ターボで600~1000lmくらい
ズーム付
これくらいのスペックで探してるけどおすすめない?
結局同じのに落ち着きそうだけど日進月歩の世界だから同じのもどうかと思う
18650電池
ターボで600~1000lmくらい
ズーム付
これくらいのスペックで探してるけどおすすめない?
結局同じのに落ち着きそうだけど日進月歩の世界だから同じのもどうかと思う
793: 2020/11/18(水) 22:59:37.88
ズームがネックだの
794: 2020/11/18(水) 23:23:44.13
OLIGHTのブラックフライデーセールの内容、魅力的だな
MARAUDER2はOLIGHTらしい、X7Rの後継機として相応しいスペックだと思う これ欲しいわ
MARAUDER2はOLIGHTらしい、X7Rの後継機として相応しいスペックだと思う これ欲しいわ
795: 2020/11/19(木) 06:59:19.90
ウォーリアミニの四季モデルはボデー違いだけで色温度は変えて来なかったんだな
季節ごとに色温度が違うというコンセプトが素敵だったのに残念だ
季節ごとに色温度が違うというコンセプトが素敵だったのに残念だ
796: 2020/11/19(木) 07:21:17.90
PERUNって割と最近発売したばかりなのにもう2が出るのか
PERUNはともかくPERUN Miniのほうは失敗作だから、それを作り直してくれる布石だと嬉しい
PERUNはともかくPERUN Miniのほうは失敗作だから、それを作り直してくれる布石だと嬉しい
797: 2020/11/19(木) 11:25:11.38
>>796
perun mini良いなあと思いつつ高いからmc12買ったけどなにが駄目なの?
perun mini良いなあと思いつつ高いからmc12買ったけどなにが駄目なの?
800: 2020/11/19(木) 12:39:34.33
>>797
・ヘッドライトとして使うときにマジックテープが額に当たってチクチクする
・ヘッドライトとして使うときに上下の可動角度が狭すぎる
・クリップが固定式なせいで、服に横向きに着けたときに上下の可動範囲が狭すぎる
・ライト単体で地面に横向きに置いたときに照らす角度を変えられない
H1Rはこの辺り問題なかった PERUN Mini 2を早めにお願いしたい
・ヘッドライトとして使うときにマジックテープが額に当たってチクチクする
・ヘッドライトとして使うときに上下の可動角度が狭すぎる
・クリップが固定式なせいで、服に横向きに着けたときに上下の可動範囲が狭すぎる
・ライト単体で地面に横向きに置いたときに照らす角度を変えられない
H1Rはこの辺り問題なかった PERUN Mini 2を早めにお願いしたい
815: 2020/11/19(木) 17:08:29.24
>>800
主に角度の問題か
それなら自分の使い方だと問題ないかな
主に角度の問題か
それなら自分の使い方だと問題ないかな
798: 2020/11/19(木) 12:23:50.03
家で常備しておく懐中電灯って何ルーメンぐらいがいい?
ジェントスの閃とか眩しすぎるよね?
ジェントスの閃とか眩しすぎるよね?
799: 2020/11/19(木) 12:39:26.28
眩しすぎたって自分で調節すればいいだけでは?
モードがないライトならそのとおりだけど
モードがないライトならそのとおりだけど
812: 2020/11/19(木) 15:42:43.95
>>799
光量が調節できるのって強力なタイプのだけじゃない?
>>801
手に持ちやすくて背面ボタンひとつで点くのがいい
光量が調節できるのって強力なタイプのだけじゃない?
>>801
手に持ちやすくて背面ボタンひとつで点くのがいい
818: 2020/11/19(木) 19:52:49.34
>>812
電池式?充電式?配色はCW?NW?スポット?ワイド?
調光切替いる?メモリー機能いる?乾燥肌?予算は?
電池式?充電式?配色はCW?NW?スポット?ワイド?
調光切替いる?メモリー機能いる?乾燥肌?予算は?
828: 2020/11/20(金) 07:46:56.82
>>818
電池式(単3)、ワイド、調光2~3段階、予算1500円まで。
家の中で使う懐中電灯代わりなので持ちやすいのがいいです。
電池式(単3)、ワイド、調光2~3段階、予算1500円まで。
家の中で使う懐中電灯代わりなので持ちやすいのがいいです。
835: 2020/11/20(金) 13:13:37.26
>>828
これむずくね?
大人しくArcher 1A V3を買ってください。
これむずくね?
大人しくArcher 1A V3を買ってください。
837: 2020/11/20(金) 14:49:18.75
>>835
ありがとう。
Archer 1A V3は懐中電灯にしてはちょっと高いので
DM-032BかMG-832Dにしようと思っています。
今使っているパトリオ9に近いのがあるといいのですが。
ありがとう。
Archer 1A V3は懐中電灯にしてはちょっと高いので
DM-032BかMG-832Dにしようと思っています。
今使っているパトリオ9に近いのがあるといいのですが。
838: 2020/11/20(金) 15:35:52.48
>>837
確かに予算の倍にはなるだろうけどジェントスより明らかに便利だからなぁ…
人数分必要とかなら話は別になるけど普段使い~緊急時まで電池のもちや明るさを
カバーするなら1A V3は1つ持ってて損はないと思う
確かに予算の倍にはなるだろうけどジェントスより明らかに便利だからなぁ…
人数分必要とかなら話は別になるけど普段使い~緊急時まで電池のもちや明るさを
カバーするなら1A V3は1つ持ってて損はないと思う
839: 2020/11/20(金) 15:37:37.28
>>837
予算が動かせないなら、それでいいんじゃね
予算が動かせないなら、それでいいんじゃね
841: 2020/11/20(金) 19:45:51.46
>>837
タジマP121D
家族に使ってもらう用に買ってみた。普通のホムセンライトって感想で悪くはない。
俺はolight i5Tメイン使用だから推したい所だけど予算的にはタジマかな
タジマP121D
家族に使ってもらう用に買ってみた。普通のホムセンライトって感想で悪くはない。
俺はolight i5Tメイン使用だから推したい所だけど予算的にはタジマかな
842: 2020/11/20(金) 20:05:59.23
>>837
なるほど、単3二本タイプならそれもいいね
個人的にはNT-032Dも捨てがたいけど
なるほど、単3二本タイプならそれもいいね
個人的にはNT-032Dも捨てがたいけど
801: 2020/11/19(木) 13:01:24.31
家の中なんて30ルーメンで十分
キーライトでいいわ
キーライトでいいわ
802: 2020/11/19(木) 13:18:29.55
単なる灯りなのか侵入者を殴るこん棒にも使うのかで選択肢が変わるよ。
大昔に買った4Cマグライトは振り回すのに適当な長さと重さなのでアマゾンでLED球を買って枕元に置いてるよ。
明るさは100~150lm程度なのでたいした事は無いが使える明るさにはなった。
6Dとかのマグライトは剣道や野球のパワーヒッターじゃないと振れないと思うね。
大昔に買った4Cマグライトは振り回すのに適当な長さと重さなのでアマゾンでLED球を買って枕元に置いてるよ。
明るさは100~150lm程度なのでたいした事は無いが使える明るさにはなった。
6Dとかのマグライトは剣道や野球のパワーヒッターじゃないと振れないと思うね。
803: 2020/11/19(木) 13:31:55.79
侵入者とか護身用だとかどこの国に住んでんの…
804: 2020/11/19(木) 13:37:54.30
単4電池二本、砲弾5mm白LED1個のライトで
50mA位の消費電流でしたが、この電流値は多い?少ない?どうですか
50mA位の消費電流でしたが、この電流値は多い?少ない?どうですか
805: 2020/11/19(木) 13:39:50.32
夜道で実際に暴漢に襲われた事あるから
備えていて損はないよ
備えていて損はないよ
806: 2020/11/19(木) 13:49:20.43
アクシデントは備えてない者を優先的に狙って訪れる、という持論があるから備えておくだけで安心感を得られる
安心感の代償としては安いもんだし
安心感の代償としては安いもんだし
807: 2020/11/19(木) 13:51:15.47
15歳の頃の夜に「ねぇキミ」と言ってチンコ出してるオヤジに声かけられた
腕っぷしには自信があった方だけど叫びながら逃げた
あのときライトがあれば戦えたと思う、たぶん
腕っぷしには自信があった方だけど叫びながら逃げた
あのときライトがあれば戦えたと思う、たぶん
822: 2020/11/19(木) 22:08:31.61
>>807
俺のバイク盗まなかった?
俺のバイク盗まなかった?
808: 2020/11/19(木) 13:51:40.66
jaxman E3が届いた
日亜 5700k cri90はまじで良いね
太陽光と変わらないような白色
赤の発色が全然違う
ランタイムは微妙だけど、さすが日亜様や
日亜 5700k cri90はまじで良いね
太陽光と変わらないような白色
赤の発色が全然違う
ランタイムは微妙だけど、さすが日亜様や
809: 2020/11/19(木) 14:22:31.74
日本のド田舎な山間部住みだけど、段々物騒になって来てるわ。
この間も消防団の倉庫等からホースの筒先が盗まれてたりしたからな。
もう強盗に入られてもおかしく無い。
この間も消防団の倉庫等からホースの筒先が盗まれてたりしたからな。
もう強盗に入られてもおかしく無い。
810: 2020/11/19(木) 15:16:59.32
>>809
ホースの筒先って言うことは真鍮狙いかな?
でもリスクの割に高価では無いから趣味のコレクターとかかも
上で6Dマグの話があるけどあれ振り回したら自分の手首がダメージ受ける
トンファグリップ付けて突くか素直に至近距離でも手首のスナップだけで
骨折レベルのダメージ与えられるレザービリーにしとけ
https://www.body-guard.jp/item-336.html
ホースの筒先って言うことは真鍮狙いかな?
でもリスクの割に高価では無いから趣味のコレクターとかかも
上で6Dマグの話があるけどあれ振り回したら自分の手首がダメージ受ける
トンファグリップ付けて突くか素直に至近距離でも手首のスナップだけで
骨折レベルのダメージ与えられるレザービリーにしとけ
https://www.body-guard.jp/item-336.html
816: 2020/11/19(木) 19:22:32.07
>>809それわかるわぁ。夜畑見に行ったら外人が畑あさってやがって。マグD4は常備しとるわ。
811: 2020/11/19(木) 15:36:46.59
レザービリーはエッチな道具に見えるけど
あれはぶたれると洒落にならんw
あれはぶたれると洒落にならんw
813: 2020/11/19(木) 15:45:27.37
M2R PRO WarriorってもしかしてOLIGHT以外の21700使えない?
819: 2020/11/19(木) 20:06:41.77
>>813
M2Rプロは専用電池だけ
ね?オーライトクソでしょ?
M2Rプロは専用電池だけ
ね?オーライトクソでしょ?
814: 2020/11/19(木) 16:46:41.27
都内も押し込みが増えてて昼間もドアチェーン必須化進行中だぜよ
ライトの眩しさは期待できるけどとっさに最強点灯させる自信無いな
ライトの眩しさは期待できるけどとっさに最強点灯させる自信無いな
817: 2020/11/19(木) 19:47:19.45
前はマスクで顔を隠した外人の集団がいたら途端に不審者扱いだったが、今はマスク装着がデフォルトだからな
犯罪者にとっちゃ天国だよ
犯罪者にとっちゃ天国だよ
821: 2020/11/19(木) 21:25:49.43
そもそも最近のOlightって圧着?で分解とかできんし完全に道具と割り切ってるわ
823: 2020/11/19(木) 22:10:23.97
乾燥肌は機材選定に影響するのか
824: 2020/11/19(木) 22:26:13.25
手の乾燥の事ね。
表面がつるつるだと滑って落とす
表面がつるつるだと滑って落とす
825: 2020/11/20(金) 04:27:34.10
ジェントスやレッドレンザーは強から点灯で半押しで段々弱く切り替えるが、中華のブランドライトは最弱から点灯と言うのが多いね。
タクティカルなら最強から点灯する方が都合良さそうだが何故なんだろうな。
戦場でいきなり強い光出すと撃たれるから?
タクティカルなら最強から点灯する方が都合良さそうだが何故なんだろうな。
戦場でいきなり強い光出すと撃たれるから?
830: 2020/11/20(金) 11:13:24.75
>>825
言うほど多いか?
タクティカル謳うライトだと最近はターボ(ストロボ)専用のスイッチを設けたものが増えてきたと思う
アウトドアや日常用途だとロースタートを好む人が多いんじゃないかね
言うほど多いか?
タクティカル謳うライトだと最近はターボ(ストロボ)専用のスイッチを設けたものが増えてきたと思う
アウトドアや日常用途だとロースタートを好む人が多いんじゃないかね
826: 2020/11/20(金) 06:16:34.25
なんちゃってタクティカルだから
827: 2020/11/20(金) 07:24:51.22
ACEBEAMのタクティカルタイプはテールスイッチはターボのみに特化させて
普通に使う分にはサイドスイッチ使用って言うのが増えたな
普通に使う分にはサイドスイッチ使用って言うのが増えたな
829: 2020/11/20(金) 11:10:17.26
お気に入りのMC12が安くなってる!
Amazonで3500円→3079円。
もう一個買うか迷うなー。
Amazonで3500円→3079円。
もう一個買うか迷うなー。
831: 2020/11/20(金) 11:42:25.23
IMALENTは安物中華ズームの内蔵電池扱いにして21700を売るんやなw
832: 2020/11/20(金) 11:49:11.90
まじでオーライトは魅力無くなったな
クソ電池やめてくんねーかな
電池の品質も良くないし
クソ電池やめてくんねーかな
電池の品質も良くないし
833: 2020/11/20(金) 12:42:58.85
またあなたですか…かく言う私も専用電池嫌いですがね
834: 2020/11/20(金) 12:57:59.57
かく言う私も童貞でね…
840: 2020/11/20(金) 18:17:12.06
そんなにヘビーに使わないから専用電池でも問題ないかな、定期的に充電してれば困った事もない
電池が入手できなくなる頃には新しいライト買ってるから古いライトは捨てると思う
電池が入手できなくなる頃には新しいライト買ってるから古いライトは捨てると思う
843: 2020/11/20(金) 22:36:40.21
>>840
オーライト買う層なら普通そうだよ
一生使い続けようとする貧乏人はホムセンの中華製品で間に合わせとけと思う
オーライト買う層なら普通そうだよ
一生使い続けようとする貧乏人はホムセンの中華製品で間に合わせとけと思う
844: 2020/11/20(金) 22:44:19.29
まあどうせ電池寿命が来る頃には新型に買い換えるというのは同意なんだけどね
マニア的には汎用電池を使える「機能がない」という劣ったスペックが気に入らないのだよね
マニア的には汎用電池を使える「機能がない」という劣ったスペックが気に入らないのだよね
846: 2020/11/20(金) 22:59:47.07
>>844
汎用製品利用でいろいろ使いまわしを楽しめるというのは一番の楽しみだからね
固定され囲い込まれるのは息苦しい
汎用製品利用でいろいろ使いまわしを楽しめるというのは一番の楽しみだからね
固定され囲い込まれるのは息苦しい
845: 2020/11/20(金) 22:45:40.24
専用より共有できるほうがいいってだけだぞ
847: 2020/11/20(金) 23:55:07.35
「新しい製品の方が魅力的」ってある意味当たり前のはずなんだが、ここ十年くらいはそんなこともないと言える世の中になってる。
車業界なんて特にその傾向が強くて、近年は今ある道具を大事に使いたいものが増えた。
車業界なんて特にその傾向が強くて、近年は今ある道具を大事に使いたいものが増えた。
848: 2020/11/21(土) 00:29:58.54
今の車は値段関係なく寿命7年位で作ってる
細かい部品交換も考えてない設計
細かい部品交換も考えてない設計
849: 2020/11/21(土) 02:00:15.50
量産工業製品は多寡はあっても昔からすべからくそんなもん
高耐久長寿命なんて余計に求めたら性能落ちるだよ
高耐久長寿命なんて余計に求めたら性能落ちるだよ
850: 2020/11/21(土) 10:36:46.47
要は1AAが最も利便性に優れているって事ですね
851: 2020/11/21(土) 10:47:16.12
パワーとランタイムを求めないならね
何が一番なんてのは簡単には決められないし決まらない
何が一番なんてのは簡単には決められないし決まらない
852: 2020/11/21(土) 13:07:28.23
単2を2本とか3本使うライトって有るには有るが主流にはならんな。
太さ的には22650使うライト位で握り易いサイズだと思うがね。
太さ的には22650使うライト位で握り易いサイズだと思うがね。
855: 2020/11/21(土) 14:07:59.20
>>852
単二を二本のタイプは防災用に買って玄関に放置してある
時々灯油入れに行ったりとかに使うくらい
単2って結構信頼性あるというか10年位平気で放置できるからね
自然放電しててもそれなりに働いてくれるし液もまずもれない
日常使いは18650製品が使い勝手いいかな
単二を二本のタイプは防災用に買って玄関に放置してある
時々灯油入れに行ったりとかに使うくらい
単2って結構信頼性あるというか10年位平気で放置できるからね
自然放電しててもそれなりに働いてくれるし液もまずもれない
日常使いは18650製品が使い勝手いいかな
853: 2020/11/21(土) 13:27:54.33
単2はルマパワーが出してたけど18650でいいやと表結局買わなかった
854: 2020/11/21(土) 13:53:48.55
https://savers.jp/shopdetail/000000001497
こういう蛍光ストラップって中国で安価にまとめ買い出来ないかな?
aliexpとか調べても出てこない
10個くらい欲しい
こういう蛍光ストラップって中国で安価にまとめ買い出来ないかな?
aliexpとか調べても出てこない
10個くらい欲しい
858: 2020/11/21(土) 14:38:20.64
>>854
https://a.ali(削除)express.com/_mPGVuet
上のリンク先のC5が蓄光タイプっぽい
まあ俺なら適当なパラコードとパーツを組み合わせて自作するけど
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/644156.html
https://a.ali(削除)express.com/_mPGVuet
上のリンク先のC5が蓄光タイプっぽい
まあ俺なら適当なパラコードとパーツを組み合わせて自作するけど
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/644156.html
856: 2020/11/21(土) 14:13:57.62
アリに10本150円ぐらいであったけどシリコンぽい材質に見えるな
そういうパラコードみたいなやつでないといかんの?
そういうパラコードみたいなやつでないといかんの?
857: 2020/11/21(土) 14:33:42.29
>>856
贅沢を言うなら、白い紐なんだけど無ければシリコンでも買いたい
strap glow in the darkで検索してた
よければアイテム番号だけでも教えてもらえませんか?
贅沢を言うなら、白い紐なんだけど無ければシリコンでも買いたい
strap glow in the darkで検索してた
よければアイテム番号だけでも教えてもらえませんか?
859: 2020/11/21(土) 14:43:46.39
尼もだけどアリエクのリンク貼れないのほんと不便やね
860: 2020/11/21(土) 14:59:09.03
https://i.imgur.com/xhrcLCA.jpg
こういう右下の紐ならあるはずだけど、右上はよくある平たいストラップの首用でながいやつ
かんてらで買った物だから今はないけどglow in the dark ropeでググると出てくる↓で作るとかは?
https://item.rakuten.co.jp/phantom/09496038/
こういう右下の紐ならあるはずだけど、右上はよくある平たいストラップの首用でながいやつ
かんてらで買った物だから今はないけどglow in the dark ropeでググると出てくる↓で作るとかは?
https://item.rakuten.co.jp/phantom/09496038/
861: 2020/11/21(土) 15:05:51.59
書き忘れた
白っぽいけど薄い緑、右上のは完全に白だけど、リンク先のも薄い緑だと思う
シリコン製は3mmのを3m買ったことあるけど5分後には完全に光を失う
白っぽいけど薄い緑、右上のは完全に白だけど、リンク先のも薄い緑だと思う
シリコン製は3mmのを3m買ったことあるけど5分後には完全に光を失う
862: 2020/11/21(土) 15:17:59.00
lanyard glow in the dark
863: 2020/11/21(土) 19:10:31.98
沢山レスありがとう
アリで注文しました
100均のストラップをバラして紐だけ取り替えてみようと思います。
多分そこまで役に立たないとは思うけど、停電とかで役立つこともあると思うので作ってみます。
アリで注文しました
100均のストラップをバラして紐だけ取り替えてみようと思います。
多分そこまで役に立たないとは思うけど、停電とかで役立つこともあると思うので作ってみます。
864: 2020/11/22(日) 06:49:22.63
2016年版のTN12がついにイカれた…毎日Lowで夕方~朝まで廊下を照らして
12時間を約4年使い続けた個体がFireflyが点灯しなくなり、Lowが極端に暗くなってしまった
Mid以上は本来よりわずかに暗いかな程度で普通に使えるものの安心感はないから退役
十分以上に頑張ってくれた
12時間を約4年使い続けた個体がFireflyが点灯しなくなり、Lowが極端に暗くなってしまった
Mid以上は本来よりわずかに暗いかな程度で普通に使えるものの安心感はないから退役
十分以上に頑張ってくれた
865: 2020/11/22(日) 08:38:01.61
>>864
修理を問い合わせてみたら?
thruniteは不良率は高いがサポートはしっかりしてるからダメ元で聞いてみるのもいいかもしれない。
アマ直販もしてるから店通してとか伝わるかわからないみたいなこともないし
修理を問い合わせてみたら?
thruniteは不良率は高いがサポートはしっかりしてるからダメ元で聞いてみるのもいいかもしれない。
アマ直販もしてるから店通してとか伝わるかわからないみたいなこともないし
872: 2020/11/22(日) 17:10:26.53
>>865
まぁ4年もってくれたからコイツはこれで終わりってことで良いかと
予備機があるからしばらくそれを使いつつ他社含め何か自分好みの新型が出ればそれを
買えば良いかなと思ってます
>>870
うちの階段は急な上に手すりもなく、電気スイッチ入れてから明るくなるまで時間がかかるので
何か急ぎの動きの際にそれを待たず暗い中で焦って滑り落ちたりしないように灯りを常設しようと
思った時にフラッシュライトだと経済的だったからですね
他にも地震等の緊急時、就寝時の気付かぬ停電等でも灯りを探さなくて済むようにとか
単にライトを持つ&使いたい側面もあります
まぁ4年もってくれたからコイツはこれで終わりってことで良いかと
予備機があるからしばらくそれを使いつつ他社含め何か自分好みの新型が出ればそれを
買えば良いかなと思ってます
>>870
うちの階段は急な上に手すりもなく、電気スイッチ入れてから明るくなるまで時間がかかるので
何か急ぎの動きの際にそれを待たず暗い中で焦って滑り落ちたりしないように灯りを常設しようと
思った時にフラッシュライトだと経済的だったからですね
他にも地震等の緊急時、就寝時の気付かぬ停電等でも灯りを探さなくて済むようにとか
単にライトを持つ&使いたい側面もあります
870: 2020/11/22(日) 16:39:18.41
>>864
〉毎日Lowで夕方~朝まで廊下を照らして12時間を約4年使い続けた
参考までに教えて?
この使い方の訳は?
〉毎日Lowで夕方~朝まで廊下を照らして12時間を約4年使い続けた
参考までに教えて?
この使い方の訳は?
866: 2020/11/22(日) 13:05:12.48
男子、三日会わざれば新製品をポチよ
867: 2020/11/22(日) 13:40:42.77
んでポチったのが気に入らないと別のをポチって押入れに溜まるとな。
1点はそう高い物じゃないが押入れ内のライトの総額は怖くて計算出来ない。
1点はそう高い物じゃないが押入れ内のライトの総額は怖くて計算出来ない。
869: 2020/11/22(日) 14:37:11.26
車買えるくらいいってそうだけど、ソシャゲに比べれば遥かに健全的な趣味だよな
871: 2020/11/22(日) 17:08:31.29
施設警備員とかでは?
873: 2020/11/22(日) 19:18:28.97
でライトを探すのにライトが要る問題って解決済みでしたっけ
882: 2020/11/23(月) 01:29:15.49
>>873
俺様の Emsar D4V2なら常時点灯できるので、解決済みさ。
メインライトをOFFにしておくと、ほのかに有色LEDが光り続けてくれる。
ほのか光の電流はなんと0.07~0.2mA(発光色によって異なる)。
ほぼ自然放電レベルなので年単位でもつ。
俺様の Emsar D4V2なら常時点灯できるので、解決済みさ。
メインライトをOFFにしておくと、ほのかに有色LEDが光り続けてくれる。
ほのか光の電流はなんと0.07~0.2mA(発光色によって異なる)。
ほぼ自然放電レベルなので年単位でもつ。
874: 2020/11/22(日) 20:20:13.68
停電時点灯タイプと人感タイプのセンサーライトを家中要所要所に設置してあるから困らないよ
この前に停電時もうまく機能した
この前に停電時もうまく機能した
875: 2020/11/22(日) 20:53:51.53
ライトに蓄光テープ貼ってるせいで見た目が悪い
878: 2020/11/22(日) 22:06:43.27
>>875
おれもライトや携帯にやってはいるけど照明満々な明るい部屋でいきなり停電したら有効だけど
深夜真っ暗闇でしかも停電で黒塗りのライトを探しましょうとなると無力
おれもライトや携帯にやってはいるけど照明満々な明るい部屋でいきなり停電したら有効だけど
深夜真っ暗闇でしかも停電で黒塗りのライトを探しましょうとなると無力
880: 2020/11/22(日) 22:25:02.15
>>878
部屋の一部方向に向けてセンサーライト設置
有事はそっちへふらふら進めば明るくなる
キッチンとかはホタルック
停電や地震検知で点灯するコンセント挿しとくタイプの非常灯も有効
部屋の一部方向に向けてセンサーライト設置
有事はそっちへふらふら進めば明るくなる
キッチンとかはホタルック
停電や地震検知で点灯するコンセント挿しとくタイプの非常灯も有効
876: 2020/11/22(日) 21:06:34.25
福島に沢山トリチウムがあるのにな。。
とうせなら有効利用すればいいのに
とうせなら有効利用すればいいのに
877: 2020/11/22(日) 21:46:40.58
今はトリチウム使ってないだろ
879: 2020/11/22(日) 22:12:52.76
トリチストラップ
881: 2020/11/22(日) 22:50:44.98
非常灯も照明範囲の限度はあるし枕元のライトも大地震だと飛んでくらしいね
アウトドアの人に居るの見るけど首から下げて常時最低限のライトを身に付けるしか?
アウトドアの人に居るの見るけど首から下げて常時最低限のライトを身に付けるしか?
883: 2020/11/23(月) 01:32:59.12
って書いてて思ったが、停電になるほどの地震なら、
スマホがギュイギュイ鳴きながら光るだろう。
おまいら普段から充電しとけよ。
スマホがギュイギュイ鳴きながら光るだろう。
おまいら普段から充電しとけよ。
884: 2020/11/23(月) 03:55:31.31
ワンゲル部の頃はテントの中で手首にペリカンマイティライト着けて寝てたなぁ
885: 2020/11/23(月) 07:36:14.01
尼でレッドレンザーP3買ってみたけど、良く出来てるなぁ・・・想像以上だった
実用的な明るさは備えてるし、何しろカワイイw
実用的な明るさは備えてるし、何しろカワイイw
886: 2020/11/23(月) 18:23:16.86
オーライトのシーカープロ2買おうと思ってるんだけどこれと同格のライトで他メーカーにもっと安くていいのあるかな
894: 2020/11/23(月) 22:34:17.05
>>886
数字のスペックだけなら同等のものはあるけど
やっぱ仕上げ良いしそこまで含めたらそれなりの値段のやつしか無いのでは
デザイン好きなら買うべ
数字のスペックだけなら同等のものはあるけど
やっぱ仕上げ良いしそこまで含めたらそれなりの値段のやつしか無いのでは
デザイン好きなら買うべ
887: 2020/11/23(月) 19:59:20.98
888: 2020/11/23(月) 20:12:44.58
だるまチックな寸胴ってやばい危機的状況に晒されたときに取り落として転がって崖下落ちるよね
可愛いと思うけど
可愛いと思うけど
889: 2020/11/23(月) 20:12:52.17
私もseeker2pro欲しいけど高いね。
893: 2020/11/23(月) 22:01:23.12
>>889
オーライトのブラックフライデーで40%オフの時買えば?
オーライトのブラックフライデーで40%オフの時買えば?
890: 2020/11/23(月) 20:34:26.56
単一電池でも入れるんか
891: 2020/11/23(月) 21:49:50.78
寸胴ライトは嫌い
デザインがもうダメ
デザインがもうダメ
892: 2020/11/23(月) 22:00:07.80
そいや単一、一本なんて仕様のライトないよね
低電力LED仕様でいつまでもついてるライトとかあれば面白いのに
低電力LED仕様でいつまでもついてるライトとかあれば面白いのに
896: 2020/11/24(火) 06:34:53.82
>>892
Maratacに1Dがある。暗く点灯し続けるのは古いがPalightが適任かと
Maratacに1Dがある。暗く点灯し続けるのは古いがPalightが適任かと
902: 2020/11/24(火) 18:32:55.44
>>892 ルミントップ SD10 とSD4Aが1Dいけるよ。だだルミン得意のスイッチ不良になったけどね。
897: 2020/11/24(火) 08:46:27.40
ファームウェアのフラッシュ?
899: 2020/11/24(火) 16:54:28.50
ルミントップ toolaa2.0とかEDCAAとかに同梱されてる14500は保護回路ついてるのかな?
誰か知ってる?
誰か知ってる?
900: 2020/11/24(火) 17:12:26.82
付いてるよ
901: 2020/11/24(火) 17:44:53.53
>>900 ありがとう
903: 2020/11/24(火) 19:18:12.02
906: 2020/11/24(火) 19:35:15.15
またID変わってたけど>>903も俺ね
904: 2020/11/24(火) 19:25:54.30
ThruniteのTT20欲しかったのに専用電池で
予備バッテリー販売無し、olightの21700使えるぽいけど買うの悩むなー
予備バッテリー販売無し、olightの21700使えるぽいけど買うの悩むなー
コメント
コメントする