1: 2020/08/21(金) 17:13:05.17
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑を2行以上記載してスレ立てしてください。
スレ立ては>>950 立たない場合は>>970 が立ててください。
サイズで悩んだら大きいものを購入したほうが良い
洗剤は食洗機専用を使うこと
■前スレ
【食洗機】食器洗い乾燥機買替33台目【食器洗い機】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1594980079/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
↑を2行以上記載してスレ立てしてください。
スレ立ては>>950 立たない場合は>>970 が立ててください。
サイズで悩んだら大きいものを購入したほうが良い
洗剤は食洗機専用を使うこと
■前スレ
【食洗機】食器洗い乾燥機買替33台目【食器洗い機】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1594980079/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
12: 2020/08/22(土) 11:25:31.15
>>1乙
16: 2020/08/22(土) 17:54:26.53
>>1さんありがとう
テンプレは再編集してくれる有志がいたら助かるな、でも私はやりたくないし他の人もやりたくないなら現状のでも無いよりいいと思う
てか上手く編集されてたってスレ常連は読まずにスルーでしょ、毎度100レス以上消費する分岐水栓ネタのスルーと比べたら屁でもない
>>ジョイ本体難民の人
さっきアスクル見てて気づいたがオレンジならまだ本体の在庫ある、白愛用だとしてもここは割り切ってみたらどうか
1000円以上で無料だしスマホからだと個人でも登録可能
テンプレは再編集してくれる有志がいたら助かるな、でも私はやりたくないし他の人もやりたくないなら現状のでも無いよりいいと思う
てか上手く編集されてたってスレ常連は読まずにスルーでしょ、毎度100レス以上消費する分岐水栓ネタのスルーと比べたら屁でもない
>>ジョイ本体難民の人
さっきアスクル見てて気づいたがオレンジならまだ本体の在庫ある、白愛用だとしてもここは割り切ってみたらどうか
1000円以上で無料だしスマホからだと個人でも登録可能
17: 2020/08/22(土) 17:59:43.92
>>16
こんな話がとっちらかってるものいらない
再編集する必要性感じてるわけ?
でもやる気がないんだったら無い方がマシ
常連じゃなくとも全く読む気にならないから
同じ話がループしてるんだよ
こんな話がとっちらかってるものいらない
再編集する必要性感じてるわけ?
でもやる気がないんだったら無い方がマシ
常連じゃなくとも全く読む気にならないから
同じ話がループしてるんだよ
371: 2020/09/08(火) 22:11:45.41
>>366
前スレからずっと書いてる人?
>>16にも書いたけどオレンジならあの時点ではアスクルにまだ本体あったのになー
あとはローカルスーパー巡りくらいか
前スレからずっと書いてる人?
>>16にも書いたけどオレンジならあの時点ではアスクルにまだ本体あったのになー
あとはローカルスーパー巡りくらいか
22: 2020/08/22(土) 22:35:26.39
>>1
購入したての自分は役に立ちました
ありがとう
購入したての自分は役に立ちました
ありがとう
24: 2020/08/23(日) 01:00:13.45
>>23
スレ立てした本人に何の文句付けてんだよ
>>22
今初めて1人いたわけだが
>>18より前には見たことがないね
スレ立てした本人に何の文句付けてんだよ
>>22
今初めて1人いたわけだが
>>18より前には見たことがないね
28: 2020/08/23(日) 09:08:36.89
>>24
お前の存在自体が邪魔
お前の存在自体が邪魔
30: 2020/08/23(日) 23:17:49.34
>>29
少しは書く前に過去を見てみるとかはしないのか?
記憶力がいいとはおもえないけどな(笑)
>21目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2589-ZW3Z )2020/03/15(日) 09:54:43.39ID:NHmpMG/M0>>30
はじめてスレに来たので、このテンプレはすごく助かる。
>26目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d532-ZEhh )2020/03/15(日) 12:04:55.93ID:WbrUu5Xv0>>28
スレ立てもせず感謝もせず文句だけ言う人なんなの
個人の感想っぽい語尾の羅列なのは>>1さんの考えた文章だからじゃないでしょ、単に今までのスレから拾った個人の感想のコピペが積み重なってるから語尾や内容重複もそのままになってるってだけ
キリ番踏んだだけのスレ立て人にまとめまでする義務ないし、まして今回の>>1は踏んでもないのに立ててくれただけ
推敲してまとめるのは誰にとっても面倒な作業なんだよ?
以下略
少しは書く前に過去を見てみるとかはしないのか?
記憶力がいいとはおもえないけどな(笑)
>21目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2589-ZW3Z )2020/03/15(日) 09:54:43.39ID:NHmpMG/M0>>30
はじめてスレに来たので、このテンプレはすごく助かる。
>26目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d532-ZEhh )2020/03/15(日) 12:04:55.93ID:WbrUu5Xv0>>28
スレ立てもせず感謝もせず文句だけ言う人なんなの
個人の感想っぽい語尾の羅列なのは>>1さんの考えた文章だからじゃないでしょ、単に今までのスレから拾った個人の感想のコピペが積み重なってるから語尾や内容重複もそのままになってるってだけ
キリ番踏んだだけのスレ立て人にまとめまでする義務ないし、まして今回の>>1は踏んでもないのに立ててくれただけ
推敲してまとめるのは誰にとっても面倒な作業なんだよ?
以下略
34: 2020/08/24(月) 08:28:58.53
>>30
自分も少しは書く前に読まないと
テンプレと称したものをくっつけたのは
>>1の私じゃないよ
いらないと言ってるのが>>1の私
テンプレなら過去スレの書き込みを【まとめる】
必要があるけど全く手付かずで古い話そのまま
しかも散乱してる
このスレは34だけど32からテンプレと称したものは
なかった
それを誰も何も言わなかったのは必要と思われてないからでしょ
自分も少しは書く前に読まないと
テンプレと称したものをくっつけたのは
>>1の私じゃないよ
いらないと言ってるのが>>1の私
テンプレなら過去スレの書き込みを【まとめる】
必要があるけど全く手付かずで古い話そのまま
しかも散乱してる
このスレは34だけど32からテンプレと称したものは
なかった
それを誰も何も言わなかったのは必要と思われてないからでしょ
27: 2020/08/23(日) 06:04:25.11
手を動かさず口だけ出してもダサいので、とりあえず>>1乙。
32: 2020/08/24(月) 04:07:30.28
まとめまでする義務はないけどテンプレ勝手に追加するセオリーなんてもっとないよな
とりあえず>>1乙だけどお前さんはもうスレ立てしなくていいよ
アンカー当たりそうだったら書き込み控えろや
とりあえず>>1乙だけどお前さんはもうスレ立てしなくていいよ
アンカー当たりそうだったら書き込み控えろや
2: 2020/08/21(金) 22:34:20.49
据え置き食洗機リンク集 (注 他にも販売会社は増えてるかもしれません
パナソニック
https://panasonic.jp/dish/
アクア(旧サンヨー 現在はハイアール傘下)
https://aqua-has.com/komono/product/aqd01/GM1/
アイリスオーヤマ
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H516254F
AINX(アイネクス)
https://dishwasher.ainx.jp/
シロカ
https://www.siroca.co.jp/kitchen/dishwasher/
エスケイジャパン
https://skj-felicis.com/itempage/kitchen/sdw-j5l-w/
パナソニック
https://panasonic.jp/dish/
アクア(旧サンヨー 現在はハイアール傘下)
https://aqua-has.com/komono/product/aqd01/GM1/
アイリスオーヤマ
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H516254F
AINX(アイネクス)
https://dishwasher.ainx.jp/
シロカ
https://www.siroca.co.jp/kitchen/dishwasher/
エスケイジャパン
https://skj-felicis.com/itempage/kitchen/sdw-j5l-w/
5: 2020/08/21(金) 22:39:54.58
続き
タブレットはジョイタブなら15グラムほどあるし、フィニッシュタブなら5グラムだから
ジョイタブはビルトインでは1個使うようにしてあるんだろうけど
フィニッシュタブはパナの卓上型に1個使うようにできてるんだろうね。
それをミーレに使おうとすると3個から5個ほど使うことになる。
だから卓上型でジョイタブを使うのはもったいないと思う。
最近食洗機買って
とりあえず西友のPBの粉買ったけど
ちゃんと落ちてるから
安いのでも別にいい気がしている
ガゲナウは岩塩も入れるのでしょ?
関東の水質なら その機械のほうが不満がないかもな
時々 白い斑点がついて困るとか言う話が出てくるし
>>2 のフィニッシュ粉の匂いだけど
「パナソニックと共同開発」と
「ミューズと共同開発」の2種類があって
パナ版(青いビーズ入)は臭い
ミューズ版(ビーズなし)は臭くない
(個人の感想です)
コストコで売ってるのはミューズ版
タブレットはジョイタブなら15グラムほどあるし、フィニッシュタブなら5グラムだから
ジョイタブはビルトインでは1個使うようにしてあるんだろうけど
フィニッシュタブはパナの卓上型に1個使うようにできてるんだろうね。
それをミーレに使おうとすると3個から5個ほど使うことになる。
だから卓上型でジョイタブを使うのはもったいないと思う。
最近食洗機買って
とりあえず西友のPBの粉買ったけど
ちゃんと落ちてるから
安いのでも別にいい気がしている
ガゲナウは岩塩も入れるのでしょ?
関東の水質なら その機械のほうが不満がないかもな
時々 白い斑点がついて困るとか言う話が出てくるし
>>2 のフィニッシュ粉の匂いだけど
「パナソニックと共同開発」と
「ミューズと共同開発」の2種類があって
パナ版(青いビーズ入)は臭い
ミューズ版(ビーズなし)は臭くない
(個人の感想です)
コストコで売ってるのはミューズ版
3: 2020/08/21(金) 22:35:42.16
●以前のスレより抜粋 参考にしてください。
・ジョイ粉
色々な汚れがバランスよく落ちて安価
とりあえず標準として持っておいて間違いないと思う
色の違いは香料の違いだけで洗浄力は同じ、香料も弱くて気持ちレベル
・ジョイタブ
洗浄力は最強レベル、標準コースでもこびりつきまで落ちやすい
単価がとにかく高い
・フィニッシュ粉
汚れはジョイと大差なくしっかり落ちるが香料がキツい
洗浄中から臭ってきて乾燥の排気で部屋中が臭うレベル
・クリスタクリア
ざらつきが少なくガラスの曇りがだんだん取れる
保証外だが中性のためアルミに使用している例も
漂白剤が入っていないので茶渋は落ちにくい
・過炭酸塩
粉末洗剤の一成分、単価が安い、安い分多く入れると茶渋に効果大
水軟化剤が入っていないので硬度が高い地域だとミネラル分が残ってざらつく場合も
テンプレというか実際に使ったものの感想を書いてみた
重曹は要らないというか害悪レベルだから消して過炭酸塩にしといた
ミーレの修理マンにきいたら洗剤なしは壊れるもとだと言ってたよ
重曹や過炭酸ナトリウムだけもダメ
配管の中に油分が詰まったりするしプラスチック部品に一番悪いのが油分らしくて
常にヌルヌルしてると劣化するらしいよ。
洗剤にはこれらを保護する効果もあるから絶対に洗剤使って下さいって。
予洗いなし残債無しで洗う方がいい
ミーレの推奨量は20グラムが基本なんでこのくらい入れてねって言われました
・ジョイ粉
色々な汚れがバランスよく落ちて安価
とりあえず標準として持っておいて間違いないと思う
色の違いは香料の違いだけで洗浄力は同じ、香料も弱くて気持ちレベル
・ジョイタブ
洗浄力は最強レベル、標準コースでもこびりつきまで落ちやすい
単価がとにかく高い
・フィニッシュ粉
汚れはジョイと大差なくしっかり落ちるが香料がキツい
洗浄中から臭ってきて乾燥の排気で部屋中が臭うレベル
・クリスタクリア
ざらつきが少なくガラスの曇りがだんだん取れる
保証外だが中性のためアルミに使用している例も
漂白剤が入っていないので茶渋は落ちにくい
・過炭酸塩
粉末洗剤の一成分、単価が安い、安い分多く入れると茶渋に効果大
水軟化剤が入っていないので硬度が高い地域だとミネラル分が残ってざらつく場合も
テンプレというか実際に使ったものの感想を書いてみた
重曹は要らないというか害悪レベルだから消して過炭酸塩にしといた
ミーレの修理マンにきいたら洗剤なしは壊れるもとだと言ってたよ
重曹や過炭酸ナトリウムだけもダメ
配管の中に油分が詰まったりするしプラスチック部品に一番悪いのが油分らしくて
常にヌルヌルしてると劣化するらしいよ。
洗剤にはこれらを保護する効果もあるから絶対に洗剤使って下さいって。
予洗いなし残債無しで洗う方がいい
ミーレの推奨量は20グラムが基本なんでこのくらい入れてねって言われました
246: 2020/08/31(月) 03:43:15.75
>>245
>>3人家族の兼業主婦なので、本当に食洗機が必要かどうか?試す為に
文章も読み取れないアホなのか?
分かれよそのくらい
>>3人家族の兼業主婦なので、本当に食洗機が必要かどうか?試す為に
文章も読み取れないアホなのか?
分かれよそのくらい
247: 2020/08/31(月) 07:18:56.07
>>246
>店員さんに話を聞き欲しくなりました。(本日は未購入)
その後の据え置き固定か買うかビルトイン切り替えか悩んでることから
分かるよね?そのくらいw
>店員さんに話を聞き欲しくなりました。(本日は未購入)
その後の据え置き固定か買うかビルトイン切り替えか悩んでることから
分かるよね?そのくらいw
4: 2020/08/21(金) 22:38:56.76
過去スレ 3レス目 NGワードで書き込めませんでした 過去スレで見てください
続き
その他、キュキュットウルトラクリンはワンプッシュで定量がでる
液体中性洗剤なので 急いでるときは便利です。
洗剤についてはパナの卓上型なら日本の洗剤メーカーに書いてある量の
5グラムくらいから7グラムくらいでいいんだろうけど、
(メーカーによっては微妙に量も値段もちがうけど1回当たりの単価は同じくらい)
ミーレとかビルトインで食器の量が多く入れられる場合はミーレの純正を参考に
20グラムとか汚れがひどい場合はそれ以上に洗剤を入れろって感じですかね?
キュキュット粉を使うと調子良いとかいうのはジョイ粉と同じ感覚で
量を入れるからいいと思うのだろうか?
あまり洗剤の量を増やしていくと なんか洗剤メーカーの思う壺のように
思えてくるしなw。
あともっと安いイオンブランドとか使ってる人の感想も知りたい。
続き
その他、キュキュットウルトラクリンはワンプッシュで定量がでる
液体中性洗剤なので 急いでるときは便利です。
洗剤についてはパナの卓上型なら日本の洗剤メーカーに書いてある量の
5グラムくらいから7グラムくらいでいいんだろうけど、
(メーカーによっては微妙に量も値段もちがうけど1回当たりの単価は同じくらい)
ミーレとかビルトインで食器の量が多く入れられる場合はミーレの純正を参考に
20グラムとか汚れがひどい場合はそれ以上に洗剤を入れろって感じですかね?
キュキュット粉を使うと調子良いとかいうのはジョイ粉と同じ感覚で
量を入れるからいいと思うのだろうか?
あまり洗剤の量を増やしていくと なんか洗剤メーカーの思う壺のように
思えてくるしなw。
あともっと安いイオンブランドとか使ってる人の感想も知りたい。
6: 2020/08/21(金) 22:41:44.40
前スレの3レス目
○フィニッシュタブレットはもう買わないわ 洗浄力弱すぎ 2個入れてもJOY1個以下
○ミーレ純正使うとシールの名前が消える何故
○いろいろと洗剤は使ってるけど、たまにキュキュット粉を使うと
残さい受け皿を洗うときの油っぽいのが他の洗剤よりなくなっる。
さらさらとしてる。クエン酸効果?
ジョイタブレット 汚れ落ち最強
粉末ジョイ よく落ちてコスパも良い 洗剤スタンダード
クリスタジェル 中性なのでアルカリ洗剤ダメな物にも割と使える(自己責任だけど)
テンプレ作りの参考にでもなるかな、と思って値段調べてコスパまとめた
アマゾン、まとめ買い対象になってるかどうかによって条件そろえて比べるのが難しかったので、
基本ヨドバシ基準にした
使用量の目安がメーカーによって「5~7人用」「5~6人用」「4~5人用」と違うので
完全なイコールコンディションにはならないけれど。書き方統一してくれんかな
https://imgur.com/a/2SjxfZg
・ジョイタブは粉やジェルの3倍高い
・フィニッシュ粉、量は多いがコスパはジョイ粉と大差ない
・キュキュット粉の使用量が妙に少ないような
・フィニッシュの特大サイズ、いちおう入れたけどコストコ以外の店頭で売ってるのか不明なので
参考程度に。値段もコストコウォッチャーの人のブログから拾ったやつ
○フィニッシュタブレットはもう買わないわ 洗浄力弱すぎ 2個入れてもJOY1個以下
○ミーレ純正使うとシールの名前が消える何故
○いろいろと洗剤は使ってるけど、たまにキュキュット粉を使うと
残さい受け皿を洗うときの油っぽいのが他の洗剤よりなくなっる。
さらさらとしてる。クエン酸効果?
ジョイタブレット 汚れ落ち最強
粉末ジョイ よく落ちてコスパも良い 洗剤スタンダード
クリスタジェル 中性なのでアルカリ洗剤ダメな物にも割と使える(自己責任だけど)
テンプレ作りの参考にでもなるかな、と思って値段調べてコスパまとめた
アマゾン、まとめ買い対象になってるかどうかによって条件そろえて比べるのが難しかったので、
基本ヨドバシ基準にした
使用量の目安がメーカーによって「5~7人用」「5~6人用」「4~5人用」と違うので
完全なイコールコンディションにはならないけれど。書き方統一してくれんかな
https://imgur.com/a/2SjxfZg
・ジョイタブは粉やジェルの3倍高い
・フィニッシュ粉、量は多いがコスパはジョイ粉と大差ない
・キュキュット粉の使用量が妙に少ないような
・フィニッシュの特大サイズ、いちおう入れたけどコストコ以外の店頭で売ってるのか不明なので
参考程度に。値段もコストコウォッチャーの人のブログから拾ったやつ
7: 2020/08/21(金) 22:42:32.04
前スレの3レス目その2
液体洗剤を使ってガラスのコップに曇りができるという話で
こんなのがありましたよ
>ジェルタイプの食洗機洗剤は、置く位置が正しくないと汚れが落ちません。コップも然り。
まだ、ビルトインは洗浄力が弱いため、一番強い洗浄コースを使ったほうがいいです。
我が家もビルトインにしてから、食器とコップの汚れやくもりが酷くて、悩んでました。
ネットで洗浄コースを念入りにすること、ジェルタイプ食洗機洗剤を正しい位置に置くこと
を知って、そのようにしてみました。すると、ピカピカになりました(笑)良かったら、
参考にしてみて下さい。
液体洗剤を使ってガラスのコップに曇りができるという話で
こんなのがありましたよ
>ジェルタイプの食洗機洗剤は、置く位置が正しくないと汚れが落ちません。コップも然り。
まだ、ビルトインは洗浄力が弱いため、一番強い洗浄コースを使ったほうがいいです。
我が家もビルトインにしてから、食器とコップの汚れやくもりが酷くて、悩んでました。
ネットで洗浄コースを念入りにすること、ジェルタイプ食洗機洗剤を正しい位置に置くこと
を知って、そのようにしてみました。すると、ピカピカになりました(笑)良かったら、
参考にしてみて下さい。
8: 2020/08/21(金) 22:43:31.28
↓次スレのテンプレ用で探しやすいように
●テンプレ1(案)
・ジョイ粉
色々な汚れがバランスよく落ちて安価、食器用洗剤のデファクトスタンダード
色の違いは香料の違いだけで洗浄力は同じ
・ジョイタブ
洗浄力は最強レベル、標準コースでもこびりつきまで落ちやすいが単価高い
・クリスタクリア
中性のためアルミに使用できる。※自己責任で
漂白剤が入っていないので茶渋は落ちにくい
・キュキュット粉
たまに使うと残さい受けの油っぽいのが他の洗剤よりなくなる
ジョイ粉を長期使ってて生じる食洗機側の液垂れ跡みたいな汚れが落ちる
・フィニッシュ粉
汚れはジョイと大差なくしっかり落ちるが香料がキツい
洗浄中から臭ってきて乾燥の排気で部屋中が臭うレベル
・フィニッシュタブ
洗浄力低い。体感では2つ入れてもジョイタブ1つ以下
・重曹
落ちない
ミーレのサービスマン曰く洗剤少ないのは壊れる元凶
ミーレの推奨量は20グラムが基本とのこと
センサーウォッシュの機能があるので予洗いなし残さい無しで洗う方がいい
特に大型の海外食洗機ユーザーは洗剤多めを心がけるが吉
フィニッシュ粉の匂いは下記の2種類あり
「パナソニックと共同開発」(青いビーズ入)は臭い
「ミューズと共同開発」(ビーズなし)は臭くない
コストコで売ってるのはミューズ版
●テンプレ1(案)
・ジョイ粉
色々な汚れがバランスよく落ちて安価、食器用洗剤のデファクトスタンダード
色の違いは香料の違いだけで洗浄力は同じ
・ジョイタブ
洗浄力は最強レベル、標準コースでもこびりつきまで落ちやすいが単価高い
・クリスタクリア
中性のためアルミに使用できる。※自己責任で
漂白剤が入っていないので茶渋は落ちにくい
・キュキュット粉
たまに使うと残さい受けの油っぽいのが他の洗剤よりなくなる
ジョイ粉を長期使ってて生じる食洗機側の液垂れ跡みたいな汚れが落ちる
・フィニッシュ粉
汚れはジョイと大差なくしっかり落ちるが香料がキツい
洗浄中から臭ってきて乾燥の排気で部屋中が臭うレベル
・フィニッシュタブ
洗浄力低い。体感では2つ入れてもジョイタブ1つ以下
・重曹
落ちない
ミーレのサービスマン曰く洗剤少ないのは壊れる元凶
ミーレの推奨量は20グラムが基本とのこと
センサーウォッシュの機能があるので予洗いなし残さい無しで洗う方がいい
特に大型の海外食洗機ユーザーは洗剤多めを心がけるが吉
フィニッシュ粉の匂いは下記の2種類あり
「パナソニックと共同開発」(青いビーズ入)は臭い
「ミューズと共同開発」(ビーズなし)は臭くない
コストコで売ってるのはミューズ版
37: 2020/08/24(月) 08:54:04.77
>>35
ここでは使ってる人多いよね
>>8だと酷評だけど、参考になってるのか疑問
>>36
テンプレ擬きについてはずっと前から言われてる
でもスレ立てた人が貼らなくても勝手にしつこく(しかも勝手に改訂して)貼る人がいるんだわこのスレのように
ここでは使ってる人多いよね
>>8だと酷評だけど、参考になってるのか疑問
>>36
テンプレ擬きについてはずっと前から言われてる
でもスレ立てた人が貼らなくても勝手にしつこく(しかも勝手に改訂して)貼る人がいるんだわこのスレのように
9: 2020/08/21(金) 22:44:29.10
●テンプレ2
パナソニック 庫内容量24 or 50L 食器点数18 or 40点
https://panasonic.jp/dish/
アクア34L 24点
https://aqua-has.com/komono/product/aqd01/GM2/
アイリスオーヤマ 容量記載なし15点
https://www.irisohyama.co.jp/kitchen/dishwasher/isht-5000.html
アイネックス36L 16点
https://dishwasher.ainx.jp/
シロカ 容量記載なし 16点
https://www.siroca.co.jp/kitchen/dishwasher/
エスケイジャパン 容量記載なし 12点
https://skj-felicis.com/itempage/kitchen/sdw-j5l-w/
*ビルトインでは
このスレではミーレがおすすめだが当然高い。リンナイの久しぶりの新製品は評判がよくなった
このスレではフロントオープンが良いと言われてるがパナのビルトインにはない。
日本の事情があると想像するが台所が狭いし、中腰にならなくてよい引き出し式が好まれるのか?
パナの見解を知りたい
パナソニック 庫内容量24 or 50L 食器点数18 or 40点
https://panasonic.jp/dish/
アクア34L 24点
https://aqua-has.com/komono/product/aqd01/GM2/
アイリスオーヤマ 容量記載なし15点
https://www.irisohyama.co.jp/kitchen/dishwasher/isht-5000.html
アイネックス36L 16点
https://dishwasher.ainx.jp/
シロカ 容量記載なし 16点
https://www.siroca.co.jp/kitchen/dishwasher/
エスケイジャパン 容量記載なし 12点
https://skj-felicis.com/itempage/kitchen/sdw-j5l-w/
*ビルトインでは
このスレではミーレがおすすめだが当然高い。リンナイの久しぶりの新製品は評判がよくなった
このスレではフロントオープンが良いと言われてるがパナのビルトインにはない。
日本の事情があると想像するが台所が狭いし、中腰にならなくてよい引き出し式が好まれるのか?
パナの見解を知りたい
10: 2020/08/21(金) 22:50:06.43
・粉洗剤箱の利用
粉洗剤は安くて汚れ落ちもいいから必需品だと思うが、最初は箱入りのキュキュット粉かジョイ粉がおススメ
箱のふた裏には軽量スプーンを留める突起が付いてるから手に洗剤が付く心配がない。
それ以外の粉洗剤は袋から直接取り出すから手に洗剤が付く。まず箱入りを買ってそれに入れ替えたらいい
クリスタジェルはウルトラクリン液より粘度が低くサラサラしてるので
ワンプッシュ容器に入れても使いにくいです。サッサっと素早く傾ければ使えます
粉洗剤は安くて汚れ落ちもいいから必需品だと思うが、最初は箱入りのキュキュット粉かジョイ粉がおススメ
箱のふた裏には軽量スプーンを留める突起が付いてるから手に洗剤が付く心配がない。
それ以外の粉洗剤は袋から直接取り出すから手に洗剤が付く。まず箱入りを買ってそれに入れ替えたらいい
クリスタジェルはウルトラクリン液より粘度が低くサラサラしてるので
ワンプッシュ容器に入れても使いにくいです。サッサっと素早く傾ければ使えます
11: 2020/08/21(金) 22:52:27.41
以上 過去スレよりテンプレの参考のために書いておきます。次回よろしく。
13: 2020/08/22(土) 14:03:03.91
15: 2020/08/22(土) 17:32:02.26
>>13
読みづらいテンプレだねぇ再編集しないのか
機種やメーカによって相性違うだろうに
読みづらいテンプレだねぇ再編集しないのか
機種やメーカによって相性違うだろうに
14: 2020/08/22(土) 14:15:48.81
いつものアウアウ
18: 2020/08/22(土) 19:47:54.28
食洗機を買って間もない人で役に立ったというひとがいるからね
とりあえずは過去スレからの抜粋の話は載せて置きます。
そうでないと同じ話が毎回繰り返される。
コピペするだけで大変だからw編集まではそんなにできない 少し変えた部分もあるけど。
クリスタジェルとキュキュットウルトラクリンは粘度が違うという話を
書かれたかたがいた。
とりあえずは過去スレからの抜粋の話は載せて置きます。
そうでないと同じ話が毎回繰り返される。
コピペするだけで大変だからw編集まではそんなにできない 少し変えた部分もあるけど。
クリスタジェルとキュキュットウルトラクリンは粘度が違うという話を
書かれたかたがいた。
21: 2020/08/22(土) 22:06:54.01
>>18
だから書いてあっても同じ話は繰り返されてるだろ
つまり役立たず
どこに役に立ったって人がいた?
自分だけだろ
だから書いてあっても同じ話は繰り返されてるだろ
つまり役立たず
どこに役に立ったって人がいた?
自分だけだろ
25: 2020/08/23(日) 01:26:24.90
え、わたし数スレ前にも見たよ、それを受けての>>18なんだと思って読んでた
とにかく誰かの役に立つことはあるんでしょ
てかなぜテンプレ否定にそこまで固執するのかがわからん
とにかく誰かの役に立つことはあるんでしょ
てかなぜテンプレ否定にそこまで固執するのかがわからん
19: 2020/08/22(土) 20:30:44.67
文句言ってる奴は口だけじゃなくて手も動かせよ
20: 2020/08/22(土) 22:00:14.41
>>19
食洗機持ってるんで、手は動かさないよ
食洗機持ってるんで、手は動かさないよ
23: 2020/08/23(日) 00:09:54.24
21はいつもこのスレ荒らしてるやつか
26: 2020/08/23(日) 02:00:56.09
テンプレ否定じゃなくてただの長い個人的感想が邪魔だって話だろ
29: 2020/08/23(日) 16:14:52.60
>>26
そうだよね
ダラダラ書いてまったくまとまりないのは
いらないわ
前スレにはなかったのに見たとか嘘言っちゃダメだよ
そうだよね
ダラダラ書いてまったくまとまりないのは
いらないわ
前スレにはなかったのに見たとか嘘言っちゃダメだよ
31: 2020/08/23(日) 23:30:12.49
とりあえず参考価格はもう要らんでしょ
増税前だし古すぎ
増税前だし古すぎ
33: 2020/08/24(月) 07:39:45.37
フィニッシュの錠剤みたいなやつを買った後に
レビュー見たら評価いまいちみたいですね。
パウダーの方が良い(早く溶けるから?)みたいでショックです。
レビュー見たら評価いまいちみたいですね。
パウダーの方が良い(早く溶けるから?)みたいでショックです。
35: 2020/08/24(月) 08:31:52.78
>>33
そうなの?どこのレビューかな、Amazonあたり?
コスパは粉末がいいが、ここではタブレットも割と評判いいと思う
特に海外製食洗機ユーザーは使用率高い模様
そうなの?どこのレビューかな、Amazonあたり?
コスパは粉末がいいが、ここではタブレットも割と評判いいと思う
特に海外製食洗機ユーザーは使用率高い模様
38: 2020/08/24(月) 09:01:03.17
>>35
フィニッシュタブレット試してみたけど、タブレット三つぐらい入れないと汚れが残る=コスパが悪いからジョイ粉に戻ったわ。
フィニッシュタブレット試してみたけど、タブレット三つぐらい入れないと汚れが残る=コスパが悪いからジョイ粉に戻ったわ。
41: 2020/08/24(月) 10:34:40.79
>>38
フィニッシュタブ1個5グラム
JOYタブ1個15グラム
フィニッシュ3個でJOYタブ1個分で合ってるんじゃない?
フィニッシュタブ1個5グラム
JOYタブ1個15グラム
フィニッシュ3個でJOYタブ1個分で合ってるんじゃない?
36: 2020/08/24(月) 08:43:53.27
少し前から?
ビルトインvs据え置きだとか
テンプレいるvsいらないだとか
己の思想の押し付け合いが凄い気がする
ここはいい争いをする場ではなくて情報交換とかに使う場所だと思って見てるから、ビルトインと据え置きの利点や、テンプレの情報は参考にはなるし別にそこまで目くじら立てるほどのことじゃないと思う
みんな食洗機持ってるor興味を持ってみにきてる人なんだからイライラは水に流して仲良くしようよ
ビルトインvs据え置きだとか
テンプレいるvsいらないだとか
己の思想の押し付け合いが凄い気がする
ここはいい争いをする場ではなくて情報交換とかに使う場所だと思って見てるから、ビルトインと据え置きの利点や、テンプレの情報は参考にはなるし別にそこまで目くじら立てるほどのことじゃないと思う
みんな食洗機持ってるor興味を持ってみにきてる人なんだからイライラは水に流して仲良くしようよ
42: 2020/08/24(月) 10:50:54.69
>>36
口しか動かないんだから無視すりゃ良いだけ
口しか動かないんだから無視すりゃ良いだけ
39: 2020/08/24(月) 10:17:23.15
タブレットはお試しでもらったミーレのが初だったけど他のメーカーもああいう個包装なってんの?
剥きにくいわボロボロ崩れて結局手汚れるから粉の方が楽じゃん・・と思った
剥きにくいわボロボロ崩れて結局手汚れるから粉の方が楽じゃん・・と思った
40: 2020/08/24(月) 10:28:59.64
>>39
包装って溶けるから剥かなくても良いんじゃないの?
包装って溶けるから剥かなくても良いんじゃないの?
44: 2020/08/24(月) 10:55:02.79
>>40
マ・・・マジか
ちまちま剥いて使ってたわ・・・あれオブラートかなんかでできてるんかな
マ・・・マジか
ちまちま剥いて使ってたわ・・・あれオブラートかなんかでできてるんかな
45: 2020/08/24(月) 11:07:22.36
>>44
ミーレのタブレットは知らないけど外側の包装みたいなのは水で溶ける。
なので、袋の口をちゃんと閉めなかったら湿気で溶けてタブレット同士がくっつく。
ミーレのタブレットは知らないけど外側の包装みたいなのは水で溶ける。
なので、袋の口をちゃんと閉めなかったら湿気で溶けてタブレット同士がくっつく。
50: 2020/08/24(月) 12:58:27.55
>>44
ひゃー、ここで気づけてよかったね
フィニッシュタブレット、ひと世代前のはアルミ蒸着のぴったりした個包装を剥いて使うタイプで、あれは剥きにくくてクッソ面倒だった
ひゃー、ここで気づけてよかったね
フィニッシュタブレット、ひと世代前のはアルミ蒸着のぴったりした個包装を剥いて使うタイプで、あれは剥きにくくてクッソ面倒だった
43: 2020/08/24(月) 10:53:15.02
テンプレに不満がある奴は修正したレスとか、何レス目が要らないとか、建設的な意見を出せよ
46: 2020/08/24(月) 11:17:16.68
>>43
建設的な意見出してるけどね
あれなら全部不要って
建設的な意見出してるけどね
あれなら全部不要って
47: 2020/08/24(月) 11:35:53.71
食洗機、ドラム式洗濯乾燥機、ルンバ、ヘルシオ 、ホットクックが揃ってから凄まじく家事の時間が減った
他にも家事がラクになる便利家電ってありませんかね?
食洗機持ってる人は便利家電よく持ってそうだからスレ違いですがお願いします!
他にも家事がラクになる便利家電ってありませんかね?
食洗機持ってる人は便利家電よく持ってそうだからスレ違いですがお願いします!
48: 2020/08/24(月) 11:55:19.95
>>47
ティファールの電気ケトル。
炊飯器、かまどで炊かなくて良くなった。
あとは、食洗機用の小物カゴが便利。
ティファールの電気ケトル。
炊飯器、かまどで炊かなくて良くなった。
あとは、食洗機用の小物カゴが便利。
60: 2020/08/24(月) 18:46:14.16
>>47
エアーフライヤー。
油の片付けがないので圧倒的に楽。ただし味は落ちる。が、カロリーは少し減る。
エアーフライヤー。
油の片付けがないので圧倒的に楽。ただし味は落ちる。が、カロリーは少し減る。
62: 2020/08/24(月) 19:00:05.08
>>47
逆に掃除やメンテナンスの楽さ、味を重視して断捨離した家電もある
炊飯器→琺瑯鍋、全自動コーヒーメーカー→ハンドドリップetc.
全自動とはいかないけど使ったあと毎度食洗機にほりこむだけなのでそっちのが楽だった
あと家電とはちと違うけど最近のレンジフードが効率良いわメンテ楽だわで感動した
交換したばっかなのでまだたいしたメンテしてないけど食洗機ほりこめるのでかなり楽そう
逆に掃除やメンテナンスの楽さ、味を重視して断捨離した家電もある
炊飯器→琺瑯鍋、全自動コーヒーメーカー→ハンドドリップetc.
全自動とはいかないけど使ったあと毎度食洗機にほりこむだけなのでそっちのが楽だった
あと家電とはちと違うけど最近のレンジフードが効率良いわメンテ楽だわで感動した
交換したばっかなのでまだたいしたメンテしてないけど食洗機ほりこめるのでかなり楽そう
63: 2020/08/24(月) 19:16:01.75
>>47
「タコ焼き工場トントン」かな。
半自動でタコ焼きが量産できるぞ。
「タコ焼き工場トントン」かな。
半自動でタコ焼きが量産できるぞ。
78: 2020/08/25(火) 18:58:09.84
>>63
ワロタ
ワロタ
671: 2020/09/26(土) 20:58:47.23
>>63
こういうのすぐ書ける人尊敬する
こういうのすぐ書ける人尊敬する
66: 2020/08/25(火) 14:57:42.10
>>47
ホットクック以外はウチも全部持っていて同意。
ホットクックではなく圧力IH炊飯器が2台あり、炊飯器クッキングに活用している。
他にはソーダストリーム。
電気使わない奴だけど。
炭酸水、炭酸飲料の買い物が激減して、運ぶのが楽になった。
ホットクック以外はウチも全部持っていて同意。
ホットクックではなく圧力IH炊飯器が2台あり、炊飯器クッキングに活用している。
他にはソーダストリーム。
電気使わない奴だけど。
炭酸水、炭酸飲料の買い物が激減して、運ぶのが楽になった。
75: 2020/08/25(火) 18:14:23.70
>>47
ルンバ以外うちもあるわ。
結構身体弱い自覚合ったけど体調崩しがちなのがなくなったよ。
水扱う家事って思ってたより体にくるんだな。
ロボット掃除機は今度買う予定だけど段差が多いからそっちから対策必要。
蒸し機能でシュウマイにハマったのと、期待してなかったお菓子も結構
作ってしまうからフープロ買う予定。
ルンバ以外うちもあるわ。
結構身体弱い自覚合ったけど体調崩しがちなのがなくなったよ。
水扱う家事って思ってたより体にくるんだな。
ロボット掃除機は今度買う予定だけど段差が多いからそっちから対策必要。
蒸し機能でシュウマイにハマったのと、期待してなかったお菓子も結構
作ってしまうからフープロ買う予定。
76: 2020/08/25(火) 18:17:47.12
>>47
ドラム式洗濯機乾燥機があるなら増設は無理だろうけど、乾太くん
段違いでいい
あとは炊飯器はやめてガス用炊飯鍋にしたよ
めちゃ楽だし 何よりうまいうまいってみんな言ってくれる
ドラム式洗濯機乾燥機があるなら増設は無理だろうけど、乾太くん
段違いでいい
あとは炊飯器はやめてガス用炊飯鍋にしたよ
めちゃ楽だし 何よりうまいうまいってみんな言ってくれる
79: 2020/08/25(火) 18:59:55.09
>>76
あーうちもガス炊飯器(直火匠)買った。最高よね。
あーうちもガス炊飯器(直火匠)買った。最高よね。
80: 2020/08/25(火) 21:38:26.38
>>79
えーすごいー直火匠なんだ
ウチはリンナイのほんとにフツーの鍋!
ガスでこんな簡単に炊飯出来るなんて知らなかった
なので炊飯器置くところにホットクックが鎮座してます
えーすごいー直火匠なんだ
ウチはリンナイのほんとにフツーの鍋!
ガスでこんな簡単に炊飯出来るなんて知らなかった
なので炊飯器置くところにホットクックが鎮座してます
127: 2020/08/27(木) 07:08:19.71
>>47
我が家の新家電三種の神器は食洗機、ガス乾燥機、
ロボット掃除機もちろん各家庭の構成とかによっ
て変わるので異論は認める。
今アメリカAmazonで物色中なのがディスポーザー
前スレに運用中の人いたけど詳しい話が聞きたいな~
我が家の新家電三種の神器は食洗機、ガス乾燥機、
ロボット掃除機もちろん各家庭の構成とかによっ
て変わるので異論は認める。
今アメリカAmazonで物色中なのがディスポーザー
前スレに運用中の人いたけど詳しい話が聞きたいな~
129: 2020/08/27(木) 08:37:17.63
>>127
ディスポーザー使いたいけど対応してないから使えない(´・ω・`)
ディスポーザー使いたいけど対応してないから使えない(´・ω・`)
134: 2020/08/27(木) 11:27:35.31
>>127
ガス乾燥機気になってる。
ドラム式洗濯乾燥機よりも良い?
ガス乾燥機気になってる。
ドラム式洗濯乾燥機よりも良い?
135: 2020/08/27(木) 13:32:40.74
>>134
コインランドリー使ったことある?
ガスはあのパワーだから乾くの早いよ
コインランドリー使ったことある?
ガスはあのパワーだから乾くの早いよ
139: 2020/08/27(木) 20:16:01.14
>>135
高温過ぎて繊維が傷む
高温過ぎて繊維が傷む
154: 2020/08/27(木) 23:54:05.28
>>139
ガスの方がふわふわで肌触りも良かったよね
昔は
ガスの方がふわふわで肌触りも良かったよね
昔は
136: 2020/08/27(木) 14:32:46.51
>>134
6月から乾太くん5KgDX使ってますが凄く良いですよ。
ガス代もあまり掛からないし最高です。
6月から乾太くん5KgDX使ってますが凄く良いですよ。
ガス代もあまり掛からないし最高です。
141: 2020/08/27(木) 20:27:53.27
>>134
用途による
洗濯物畳まずハンガーのままクローゼットが好みなら縦型+除湿機
少人数家族で洗濯後畳むのなら放ったらかしで乾燥までしてくれるドラム式
大人数なら回転数を上げられる縦型洗濯機+ガス乾燥機
用途による
洗濯物畳まずハンガーのままクローゼットが好みなら縦型+除湿機
少人数家族で洗濯後畳むのなら放ったらかしで乾燥までしてくれるドラム式
大人数なら回転数を上げられる縦型洗濯機+ガス乾燥機
143: 2020/08/27(木) 21:50:30.88
>>127
スレチで申し訳ないけど、ロボット掃除機っていい?
ゴミ取り残しとかないのかな?
ちなみに今は普段は吸着剤モップとダイソン掃除機の合わせ技です。
スレチで申し訳ないけど、ロボット掃除機っていい?
ゴミ取り残しとかないのかな?
ちなみに今は普段は吸着剤モップとダイソン掃除機の合わせ技です。
150: 2020/08/27(木) 22:59:51.81
>>143
専用スレへどうぞ
【製品比較】お掃除ロボット総合 6 【購入相談】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1592360983/
一応答えると、完璧には取れない。常に7-8割の仕事。
毎日こまめに掃除機かける人>ロボット掃除機>たまにしか掃除しない人
って感じ。今ならダストビン付きをオススメする。
専用スレへどうぞ
【製品比較】お掃除ロボット総合 6 【購入相談】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1592360983/
一応答えると、完璧には取れない。常に7-8割の仕事。
毎日こまめに掃除機かける人>ロボット掃除機>たまにしか掃除しない人
って感じ。今ならダストビン付きをオススメする。
153: 2020/08/27(木) 23:22:23.65
>>150
ありがとうございます!
アドバイスとスレ紹介まで…
優しいです
ありがとうございます!
アドバイスとスレ紹介まで…
優しいです
51: 2020/08/24(月) 12:59:17.81
価格とデザインとランニングコストに優れた業務用を家庭に置け無いの?運転時間短いのは大正義なんだよなぁ
https://www.order-kitchen.com/dishwasher/2016/04/27/2858
https://www.order-kitchen.com/dishwasher/2016/04/27/2858
53: 2020/08/24(月) 14:28:25.60
>>51
もうね
家電も海外製の方が良くなって来てる
もうね
家電も海外製の方が良くなって来てる
55: 2020/08/24(月) 15:48:14.83
>>51
業務用食洗機ってグラスとかむちゃくちゃ痛む印象なんだけど最近のは違うのかな?
そのせいで家庭用食洗機にも長年良い印象を持っていなかった
業務用食洗機ってグラスとかむちゃくちゃ痛む印象なんだけど最近のは違うのかな?
そのせいで家庭用食洗機にも長年良い印象を持っていなかった
64: 2020/08/24(月) 19:36:47.47
>>51
義理実家の飲食店にホシザキあって早いし落ちるし神なのでうちにも欲しいと考えたけど、リンク先にもあるように三相200vに繋いで専用給湯器で…家庭に置くのはハードルが高すぎた
かつての家庭用ホシザキみたいな選択肢が再びできたらいいのにね
>>61
コロナで海外工場からの出荷数少ないとか向こうの人件費も上がってるとか?
義理実家の飲食店にホシザキあって早いし落ちるし神なのでうちにも欲しいと考えたけど、リンク先にもあるように三相200vに繋いで専用給湯器で…家庭に置くのはハードルが高すぎた
かつての家庭用ホシザキみたいな選択肢が再びできたらいいのにね
>>61
コロナで海外工場からの出荷数少ないとか向こうの人件費も上がってるとか?
52: 2020/08/24(月) 14:23:45.07
ふくの面倒
54: 2020/08/24(月) 14:50:31.56
ジョイ粉の本体とキュキュットの本体
使いやすいのどっち
使いやすいのどっち
56: 2020/08/24(月) 17:14:02.57
なぜ業務用レベルの短時間仕上げが家庭用にないのか
57: 2020/08/24(月) 17:32:22.37
>>56
記事にある海外製のは60~70万円する
記事にある海外製のは60~70万円する
58: 2020/08/24(月) 17:39:54.45
>>56
前スレであったけど業務用は専用の給湯器設置が必要と言ってた人がいたよ
メーカーによって違うかもしれないけど
前スレであったけど業務用は専用の給湯器設置が必要と言ってた人がいたよ
メーカーによって違うかもしれないけど
59: 2020/08/24(月) 18:21:35.66
昔飲食店でバイトしてた時にらまさにこんな食洗機使ってたけど、乾燥はしてくれないから拭くのは手作業だったよ。あと湯気の量がやばいから専用給湯機と共に専用の換気扇も必要。
61: 2020/08/24(月) 18:59:40.25
今ってなんか食洗機高い?
新製品発売前が安いかなって思ったけど、全然安くない
新製品発売前が安いかなって思ったけど、全然安くない
65: 2020/08/24(月) 22:09:31.76
実家はホシザキ(家庭用)で10分くらいですぐ洗い終わる
実家の母はすすぎ専用にしてるから、勿体ないよ!と洗いからやってみたら、プロペラ?が下にしか付いてないから上段のコップが洗いきれてない時があったな
実家の母はすすぎ専用にしてるから、勿体ないよ!と洗いからやってみたら、プロペラ?が下にしか付いてないから上段のコップが洗いきれてない時があったな
67: 2020/08/25(火) 15:01:58.90
ソーダストリームってコスパ悪そうだけど
68: 2020/08/25(火) 15:34:15.24
そうか?
1ボンベで50数回、1リットル40円位で吹き込めてるが。
緑ボンベを家の中に置くと邪魔だし、酸欠のリスクもある。
それを考えたら僅かなコスパで緑ボンを家の中に置く奴の気がしれないな。
1ボンベで50数回、1リットル40円位で吹き込めてるが。
緑ボンベを家の中に置くと邪魔だし、酸欠のリスクもある。
それを考えたら僅かなコスパで緑ボンを家の中に置く奴の気がしれないな。
69: 2020/08/25(火) 15:40:46.48
>>68
強炭酸水作れるの?
強炭酸水作れるの?
70: 2020/08/25(火) 16:41:51.68
>>69作れるよ。
冷凍庫で氷混じりの0度の水を作っておけば相当吹き込める。
そのやり方で1ボンベ50数回吹き込めている。
冷凍庫で氷混じりの0度の水を作っておけば相当吹き込める。
そのやり方で1ボンベ50数回吹き込めている。
71: 2020/08/25(火) 16:46:31.72
>>70
そうか、先に凍る寸前まで冷やすのか。
レビューだと強炭酸作ると直ぐに無くなるとか書いてあったんで。
そうか、先に凍る寸前まで冷やすのか。
レビューだと強炭酸作ると直ぐに無くなるとか書いてあったんで。
72: 2020/08/25(火) 17:18:56.96
ペットボトルのゴミでなくていいなと思う
炭酸飲料飲まないから不要だけど
炭酸飲料飲まないから不要だけど
73: 2020/08/25(火) 17:31:07.35
ビールは炭酸飲料です
74: 2020/08/25(火) 17:47:28.05
シャンパンも炭酸飲料です
77: 2020/08/25(火) 18:46:06.74
最近のはしらんけど炊飯器のパーツ洗浄面倒臭いよね。。。汁受けとかプラ多いし
鍋で炊いて食洗機で洗う方が楽だし美味いのでウチもそうしてる
ハイボール派なのでうちもウィルキンソンペットやめて炭酸メーカー買った、ドリンクメイトだけど
さすがにウィルキンソン並みの強炭酸は無理なんだけどまぁ十分かなと思ってる
鍋で炊いて食洗機で洗う方が楽だし美味いのでウチもそうしてる
ハイボール派なのでうちもウィルキンソンペットやめて炭酸メーカー買った、ドリンクメイトだけど
さすがにウィルキンソン並みの強炭酸は無理なんだけどまぁ十分かなと思ってる
81: 2020/08/25(火) 21:39:31.60
TAシリーズ使ってる人でTHにしとけばよかったーって人、またはその逆っています?
82: 2020/08/25(火) 21:40:53.56
プチ使ってるけどレギュラーサイズにしとけばよかったって思ってる奴ならここにいるぞ
83: 2020/08/25(火) 21:44:59.68
以前プチ買おうとしてここで相談したらレギュラーサイズにしとけって言われて今TAとTHで悩んでる所です
メラミンとかプラ製食器多いからTHの低温ソフト必要かなっておもってるけどスピーディコースも温度低いみたいだし
乾燥かけずに洗浄後ドア開けて自然乾燥とかにすればそもそも標準コースでもいいのかなぁ?と思って
メラミンとかプラ製食器多いからTHの低温ソフト必要かなっておもってるけどスピーディコースも温度低いみたいだし
乾燥かけずに洗浄後ドア開けて自然乾燥とかにすればそもそも標準コースでもいいのかなぁ?と思って
86: 2020/08/25(火) 23:00:27.15
>>83
>>84がおっしゃるように低温使わなくなると思う
高温の方が汚れが落ちやすいし
他の食器とプラを分けて使うの面倒だし、
食洗機可のプラにする方向に行くと思う
うちはTZにしたけどまあ満足
中が見えるわけでもないし、デザイン的にも窓が要らないなと思うくらい
>>84がおっしゃるように低温使わなくなると思う
高温の方が汚れが落ちやすいし
他の食器とプラを分けて使うの面倒だし、
食洗機可のプラにする方向に行くと思う
うちはTZにしたけどまあ満足
中が見えるわけでもないし、デザイン的にも窓が要らないなと思うくらい
88: 2020/08/26(水) 00:10:13.55
>>83
TAで全く後悔してないけど、あくまで自分の使い方を変えるほどの機能はないと
わかってるから言ってしまえば結果論で買ってるだけ。
見た目にこだわり内なら上位の方買ってたほうが外れはないよ。
メラニン多くて耐熱温度低いなら
柄物とかそのうち剥げてくるかもだし。
スピーディコースは予洗い必須だからたくさんメラニン容器あるなら
予洗い面倒になる瞬間が確定で来そうな気がしてる。
TAで全く後悔してないけど、あくまで自分の使い方を変えるほどの機能はないと
わかってるから言ってしまえば結果論で買ってるだけ。
見た目にこだわり内なら上位の方買ってたほうが外れはないよ。
メラニン多くて耐熱温度低いなら
柄物とかそのうち剥げてくるかもだし。
スピーディコースは予洗い必須だからたくさんメラニン容器あるなら
予洗い面倒になる瞬間が確定で来そうな気がしてる。
84: 2020/08/25(火) 22:00:47.76
TAだけど迷ったのはTHじゃなくてTZ
騒音数値が2db違うから迷ったけど初見の印象が中々悪くてTZやめた。
見た目が個人的には一番無難だと思うのがTAだったから見た目を優先した。
低温は食洗機は以前使ってた経験上、途中から使わなくなる未来が視えてTHは選択肢にはなかった。
基本食器はそんなに大事なものじゃないから割り切ってるが、性格的にそれが出来ないと
自覚してるならTHがいいとおもう。
騒音数値が2db違うから迷ったけど初見の印象が中々悪くてTZやめた。
見た目が個人的には一番無難だと思うのがTAだったから見た目を優先した。
低温は食洗機は以前使ってた経験上、途中から使わなくなる未来が視えてTHは選択肢にはなかった。
基本食器はそんなに大事なものじゃないから割り切ってるが、性格的にそれが出来ないと
自覚してるならTHがいいとおもう。
89: 2020/08/26(水) 00:13:34.61
あ、自分は>>84ね
85: 2020/08/25(火) 22:32:26.82
据置の下のドアのパッキンのところに粉洗剤がザラザラ溜まってた
食器詰め込んだあと適当にザザーと洗剤入れてたからかな
横から覗き込まないと見えない場所だから盲点だった
明日からはちゃんと洗剤入れてから食器入れよう
食器詰め込んだあと適当にザザーと洗剤入れてたからかな
横から覗き込まないと見えない場所だから盲点だった
明日からはちゃんと洗剤入れてから食器入れよう
87: 2020/08/25(火) 23:08:35.15
プラも気にせずに普通に洗ってるけど。
80℃で洗ったら、普通に洗って大丈夫だったプラがひん曲がったので、プラは80℃では洗わないようにしてる。
80℃で洗ったら、普通に洗って大丈夫だったプラがひん曲がったので、プラは80℃では洗わないようにしてる。
90: 2020/08/26(水) 04:50:56.80
カタログ見てると色々便利そうに見えるけど、いちいち食器ごとに応じてコースを変えるなんてやらなくなるから、80℃すすぎも低温コースも使わなくなる。
というわけでTAで充分だと思う派。
自動オープン機能が、ミーレやAEGみたいに洗浄終了と連動するなら迷わずTHなんだが、そうじゃないみたいだし。
パナソニックずれてんなーと思う。
というわけでTAで充分だと思う派。
自動オープン機能が、ミーレやAEGみたいに洗浄終了と連動するなら迷わずTHなんだが、そうじゃないみたいだし。
パナソニックずれてんなーと思う。
93: 2020/08/26(水) 09:41:01.29
>>90
ミーレの自動オープンは余熱乾燥のため、パナの自動オープンといかタッチオープンはフロントパネルの見た目をスッキリさせるため。目的が違う。
ナノイーあるし据え置きの扉が勝手に開いてもあまり嬉しくない。
ミーレの自動オープンは余熱乾燥のため、パナの自動オープンといかタッチオープンはフロントパネルの見た目をスッキリさせるため。目的が違う。
ナノイーあるし据え置きの扉が勝手に開いてもあまり嬉しくない。
96: 2020/08/26(水) 10:51:40.89
>>93
昔据え置き使ってた時、乾燥にかかる電気代もったいねー&ゴーッてうるさいから、洗い終わったタイミングで手動で開けるってよくやってたのよね。アッチッチのタイミングで開ければ乾くし。
パナの社内事情は知らんけど乾燥機能が不要ってバレるとまずい人がいるんでしょマーケあたりに。
いらない人は機能をオフにすれば良いだけ。
昔据え置き使ってた時、乾燥にかかる電気代もったいねー&ゴーッてうるさいから、洗い終わったタイミングで手動で開けるってよくやってたのよね。アッチッチのタイミングで開ければ乾くし。
パナの社内事情は知らんけど乾燥機能が不要ってバレるとまずい人がいるんでしょマーケあたりに。
いらない人は機能をオフにすれば良いだけ。
97: 2020/08/26(水) 10:59:44.92
>>96
だったらミーレを使えば?
パナには乾燥OFFの設定があるからバレるとかは関係ないでしょ。
だったらミーレを使えば?
パナには乾燥OFFの設定があるからバレるとかは関係ないでしょ。
102: 2020/08/26(水) 12:50:38.88
>>97
うん、今はミーレではないがオートオープンのある海外食洗機使ってるよ。
乾燥機能を否定してるわけじゃない、オートオープンをパナにも搭載して欲しいなーってだけよ。
うん、今はミーレではないがオートオープンのある海外食洗機使ってるよ。
乾燥機能を否定してるわけじゃない、オートオープンをパナにも搭載して欲しいなーってだけよ。
110: 2020/08/26(水) 17:20:25.11
>>102
手前に物が置いてあると倒れるから少しだけ開ける仕組みが必要だな
それと説明書には使用していないときはドアを閉める(手などが当たるから)と書いてある
あとゴキブリ入り込み対策
この辺を日本のメーカーが当折り合いをつけるか興味がある
手前に物が置いてあると倒れるから少しだけ開ける仕組みが必要だな
それと説明書には使用していないときはドアを閉める(手などが当たるから)と書いてある
あとゴキブリ入り込み対策
この辺を日本のメーカーが当折り合いをつけるか興味がある
111: 2020/08/26(水) 17:31:28.27
>>110
ミーレのショールームスタッフ曰く、たまに「ドアに腰が当たるからオートオープンはやめてくれ」って言われるらしいよ。主に恰幅の良い外国人から。
手が当たるから閉めとけとか…行き過ぎた安全志向は良くないねー。ロボット掃除機の時にも似たようなこと言ってなかったっけ。
ちなみにミーレは「オートオープンをオフにしてください」と回答している。
ミーレのショールームスタッフ曰く、たまに「ドアに腰が当たるからオートオープンはやめてくれ」って言われるらしいよ。主に恰幅の良い外国人から。
手が当たるから閉めとけとか…行き過ぎた安全志向は良くないねー。ロボット掃除機の時にも似たようなこと言ってなかったっけ。
ちなみにミーレは「オートオープンをオフにしてください」と回答している。
113: 2020/08/26(水) 18:24:03.60
>>90
>いちいち食器ごとに応じてコースを変えるなんてやらなくなるから、80℃すすぎも低温コースも使わなくなる。
これはパナ据え置きの話だけど、ビルトインでもそういう意見は見かけるね、ついでにラックの稼働ピンも動かしたことないからどうでもいいとか、食洗機の選び方ガイドでもそういう論調のサイトある
ウチはラック形状重視したしピンもよくいじるし、ワイングラス洗いたいとか高温で庫内洗浄兼ねたいとかでコースも頻繁に変えてるので、そういうガイド見ると「それ人によらないー?」と心配になる
>いちいち食器ごとに応じてコースを変えるなんてやらなくなるから、80℃すすぎも低温コースも使わなくなる。
これはパナ据え置きの話だけど、ビルトインでもそういう意見は見かけるね、ついでにラックの稼働ピンも動かしたことないからどうでもいいとか、食洗機の選び方ガイドでもそういう論調のサイトある
ウチはラック形状重視したしピンもよくいじるし、ワイングラス洗いたいとか高温で庫内洗浄兼ねたいとかでコースも頻繁に変えてるので、そういうガイド見ると「それ人によらないー?」と心配になる
114: 2020/08/26(水) 18:41:07.44
>>113
そういう人はそう思わないから自分で考えるんじゃないの
実際あなたもそうやってあれこれ検討したわけでしょ
自分が大雑把な性格って自覚してる人はその意見になるほどって納得するんだよ
そういう人はそう思わないから自分で考えるんじゃないの
実際あなたもそうやってあれこれ検討したわけでしょ
自分が大雑把な性格って自覚してる人はその意見になるほどって納得するんだよ
116: 2020/08/26(水) 19:48:57.69
>>114
まあそうなんだけどね、ネットでまず情報集めしてる段階では割とそれ信じてたよ
後々メーカー5つのショールーム行って最終的にラックが決め手でミーレにしたんだけど、地方だと実物見ずに決める人もままいるみたいだからなーとか
まあそうなんだけどね、ネットでまず情報集めしてる段階では割とそれ信じてたよ
後々メーカー5つのショールーム行って最終的にラックが決め手でミーレにしたんだけど、地方だと実物見ずに決める人もままいるみたいだからなーとか
91: 2020/08/26(水) 09:03:10.30
食洗機はエコナビとかの影響も少なそうなので
デザインのスッキリしたTAでも良いと思います。
品薄の中イオンの夏休みセールで税込み55,000円
だったので割りと安く買えたかもです。
デザインのスッキリしたTAでも良いと思います。
品薄の中イオンの夏休みセールで税込み55,000円
だったので割りと安く買えたかもです。
92: 2020/08/26(水) 09:10:24.60
皆さん色々とありがとうございます
当初th3買う予定だったんですが品薄でどこも売り切れ
ta3なら在庫まだあるって店があったので悩んでました
th4になるとまた値段跳ね上がるし、ta3の値段みて考えようと思います
イオンの55000円情報非常に参考になります。感謝
当初th3買う予定だったんですが品薄でどこも売り切れ
ta3なら在庫まだあるって店があったので悩んでました
th4になるとまた値段跳ね上がるし、ta3の値段みて考えようと思います
イオンの55000円情報非常に参考になります。感謝
94: 2020/08/26(水) 09:45:15.39
プラのタッパーや弁当箱なんかは
裏側に耐熱温度書いてあるから
100度以上なら食洗機、以下なら手洗いと区別してる
蓋だけ60度とかもあるから要注意なんだなー
裏側に耐熱温度書いてあるから
100度以上なら食洗機、以下なら手洗いと区別してる
蓋だけ60度とかもあるから要注意なんだなー
95: 2020/08/26(水) 10:21:18.07
プラは乾きも悪いし極力排除するようになったな
とはいえ冷凍するタッパーや弁当箱は仕方ないんだけどね
ほんとは水筒なんかも食洗機で洗いたいけど・・・
とはいえ冷凍するタッパーや弁当箱は仕方ないんだけどね
ほんとは水筒なんかも食洗機で洗いたいけど・・・
98: 2020/08/26(水) 11:35:26.46
不要ってバレるの意味がまるでわからん
今は割と家にこもってるが、動かしたらそのまま出かけるなり、風呂入って寝るなりしてるから乾かしてくれた方がいいけど
今は割と家にこもってるが、動かしたらそのまま出かけるなり、風呂入って寝るなりしてるから乾かしてくれた方がいいけど
99: 2020/08/26(水) 12:19:03.47
そもそも不要じゃないしw
100: 2020/08/26(水) 12:33:09.59
乾燥必要だよね
不要ならOFFにしろって無駄にオートオープン機能とか付けられて値段高くなる方が迷惑だわ
不要ならOFFにしろって無駄にオートオープン機能とか付けられて値段高くなる方が迷惑だわ
101: 2020/08/26(水) 12:42:12.08
熱湯ですすいだ後にふたを開けておけば
勝手に乾いてたな
勝手に乾いてたな
103: 2020/08/26(水) 13:20:43.09
中華鍋も魚グリルも楽勝で洗えるので、ビルトインは素敵。
鉄鍋だけは洗えないが、しかたないな。
鉄鍋だけは洗えないが、しかたないな。
104: 2020/08/26(水) 13:30:31.04
育てた鉄のフライパンを洗われたら切れても良い
105: 2020/08/26(水) 14:46:30.87
中華鍋も鉄鍋じゃないの
107: 2020/08/26(水) 15:48:53.30
>>105
家庭用はテフロンコーティング
家庭用はテフロンコーティング
106: 2020/08/26(水) 15:43:24.02
うちのはそうだな
108: 2020/08/26(水) 16:23:30.43
見えないところなんで割り切って食洗機入れてるが魚グリルの底板アルミ製なんだよな
ちなみに皆さん樹脂取っ手の鍋・フライパン類って食洗機入れちゃってる?
ちなみに皆さん樹脂取っ手の鍋・フライパン類って食洗機入れちゃってる?
109: 2020/08/26(水) 16:44:28.33
>>108
樹脂取っ手の鍋も気にせずに入れてるので、黒い取っ手が白っぽくなってる。
樹脂取っ手の鍋も気にせずに入れてるので、黒い取っ手が白っぽくなってる。
120: 2020/08/26(水) 20:31:58.54
>>108
うそやん、ステンレスだぞ。
アルミはこんなに重くない。
うそやん、ステンレスだぞ。
アルミはこんなに重くない。
121: 2020/08/26(水) 21:25:49.15
>>120
魚焼きグリル、アルミの鋳物の場合も結構あるよ。
魚焼きグリル、アルミの鋳物の場合も結構あるよ。
112: 2020/08/26(水) 17:59:41.99
フライパンの持ち手は穴に水が入ってイライラするので外してフライパンのみで使ってる
持ち手が必要なときは自己責任でティファール の持ち手ではさんでる
今のところ快適で問題なし
持ち手が必要なときは自己責任でティファール の持ち手ではさんでる
今のところ快適で問題なし
115: 2020/08/26(水) 19:25:05.51
みなさんのアドバイスを参考に店頭にいったら数日前に在庫があったTA3は売り切れ
その時には売り切れと言われたTH3が残り1台あって税込み65000円まで下げてもらえたのでTH3を購入しました!
店員さん曰く9月発売のシリーズからはパナソニックが値段を決めて、パナの許可なしに値下げができなくなるから
どの量販店にいっても店頭でいくらになりますか~ができなくなるそうで、ギリギリで在庫希少の現行機買えてよかったです
皆様本当にありがとうございました
その時には売り切れと言われたTH3が残り1台あって税込み65000円まで下げてもらえたのでTH3を購入しました!
店員さん曰く9月発売のシリーズからはパナソニックが値段を決めて、パナの許可なしに値下げができなくなるから
どの量販店にいっても店頭でいくらになりますか~ができなくなるそうで、ギリギリで在庫希少の現行機買えてよかったです
皆様本当にありがとうございました
119: 2020/08/26(水) 20:23:55.92
>>115
おめ!いい色買ったな
おめ!いい色買ったな
122: 2020/08/26(水) 21:39:42.63
>>115
おめでとう!&嫌なことを聞いてしまった・・・
パナはあまり好きじゃないけどサイズ的にここになってしまったんだよな。
中華とかが大きいサイズも価格破壊起こしてほしい
おめでとう!&嫌なことを聞いてしまった・・・
パナはあまり好きじゃないけどサイズ的にここになってしまったんだよな。
中華とかが大きいサイズも価格破壊起こしてほしい
123: 2020/08/26(水) 22:42:31.27
>>115
パナソニックが売価決定権持つのが本当なら独禁法違反ど真ん中だから公正取引委員会に通報案件ですよ
パナソニックが売価決定権持つのが本当なら独禁法違反ど真ん中だから公正取引委員会に通報案件ですよ
125: 2020/08/26(水) 23:55:50.91
うちはヒト側がお手伝いの立場やな
>>123
通報先教えてくれてタスカル
風のうわさでも通報して良いもんなのかね
>>123
通報先教えてくれてタスカル
風のうわさでも通報して良いもんなのかね
130: 2020/08/27(木) 08:46:50.76
>>125
噂では動かないと思うけど具体的で信憑性の高い複数の情報があれば本格的な聞き取り調査とかはあるんじゃないかな。
間違いなく価格拘束は違法だけど、店員が値引きしたくなくて適当なこと言ってるならパナもとばっちりだから
噂では動かないと思うけど具体的で信憑性の高い複数の情報があれば本格的な聞き取り調査とかはあるんじゃないかな。
間違いなく価格拘束は違法だけど、店員が値引きしたくなくて適当なこと言ってるならパナもとばっちりだから
128: 2020/08/27(木) 07:38:05.77
>>115
良い条件ですね。
通販は品薄相場?なので実店舗が狙い目なのかもしれませんね。
良い条件ですね。
通販は品薄相場?なので実店舗が狙い目なのかもしれませんね。
117: 2020/08/26(水) 19:49:41.02
まあでも比較しなければあっちがよかったとか思うこともないからいいのかね
118: 2020/08/26(水) 20:23:25.81
据え置きならパナ1択だし悩みようがないからね
124: 2020/08/26(水) 23:48:10.53
鍋のふた類だけは食洗機で洗ってるが きれいになって気持ちいい
以前からある古い鍋のつまみはひび割れたな。温度は上げないほうがいいかも。
でも比較的新しいほかのフタはどうもないしな。こりずに据え置きに入れてる。
鍋本体は食洗機を使っていたのでは効率悪いから柄付きブラシで洗ってる。
何事も割り切りが大事。食洗機に一度に入らないものは手洗いでチャッチャッとすます
食洗機はあくまでもお手伝いさんだと思えばいい
洗いにくいもの大きなものは手洗いと割り切っていれば時間はかかからない。
以前からある古い鍋のつまみはひび割れたな。温度は上げないほうがいいかも。
でも比較的新しいほかのフタはどうもないしな。こりずに据え置きに入れてる。
鍋本体は食洗機を使っていたのでは効率悪いから柄付きブラシで洗ってる。
何事も割り切りが大事。食洗機に一度に入らないものは手洗いでチャッチャッとすます
食洗機はあくまでもお手伝いさんだと思えばいい
洗いにくいもの大きなものは手洗いと割り切っていれば時間はかかからない。
126: 2020/08/27(木) 00:16:14.39
食洗機の良い面はガラスコップの少し曇ったようなのが機械で洗うと
食器棚に入れたときに輝いてるからね。他の使ってないコップまで
最初の一か月は食洗機入れた。引き出しに入ってる日頃使わない道具とかも
いくらでも洗えるから気持ちいいよね。機械が洗ってくれるのだから(笑)
食器棚に入れたときに輝いてるからね。他の使ってないコップまで
最初の一か月は食洗機入れた。引き出しに入ってる日頃使わない道具とかも
いくらでも洗えるから気持ちいいよね。機械が洗ってくれるのだから(笑)
131: 2020/08/27(木) 09:00:18.57
ディスポーザーは専用の下水処理設備を
自前で設置してないとダメという自治体もあるから
勝手に入れられないんだよね
自前で設置してないとダメという自治体もあるから
勝手に入れられないんだよね
132: 2020/08/27(木) 10:07:38.17
そういやボッシュの食洗機ってあんま話題に上がらんね、使ってる人少ないのかな?
ゼオライトドライって実際どうなんだろ?
ゼオライトドライって実際どうなんだろ?
142: 2020/08/27(木) 20:33:47.72
>>132
海外向けではオートオープンより上位機能になってるから、最低でもオートオープン並には乾いてそう
海外向けではオートオープンより上位機能になってるから、最低でもオートオープン並には乾いてそう
157: 2020/08/28(金) 09:59:52.76
>>142
へぇ、そうなんだ すごい乾燥力なんだな
ボッシュはミーレよりやや安かったけど設置に難ありだった
開口820mmくらい高さが必要だったので一般的な2本のシステムキッチンだと入れられない場合が多いって
ミーレは海外製の中では比較的設置の融通が利くので使ってる人が多いのかもね
へぇ、そうなんだ すごい乾燥力なんだな
ボッシュはミーレよりやや安かったけど設置に難ありだった
開口820mmくらい高さが必要だったので一般的な2本のシステムキッチンだと入れられない場合が多いって
ミーレは海外製の中では比較的設置の融通が利くので使ってる人が多いのかもね
163: 2020/08/28(金) 12:40:39.03
>>132
聞いた話だと
・ボッシュやガゲナウのゼオライトドライはリンス材必須、リンス無しで稼働させると他機種と乾燥具合に差が無くなってしまうのでゼオライトのみを過信注意
・やはりミーレはシステムキッチン85cmに難なく組み込めるのと宣伝費を注ぎ込んでるから日本市場で強い(その分価格は強気)
あとミーレは一番下のバスケットの網目が細かいからボッシュに比べて置いた物が落ちにくいのがいいところだそう
・施工側の技術によるからどこも強く言えないが実はミーレが入るキッチンにはボッシュは入れられる
・修理についてもミーレ程の体制(部品15年保存)ではないものの販売元はかなり努力してるからその点はあまり心配なさそうとのこと
ボッシュ採用予定だから実現したら書き込むわ
聞いた話だと
・ボッシュやガゲナウのゼオライトドライはリンス材必須、リンス無しで稼働させると他機種と乾燥具合に差が無くなってしまうのでゼオライトのみを過信注意
・やはりミーレはシステムキッチン85cmに難なく組み込めるのと宣伝費を注ぎ込んでるから日本市場で強い(その分価格は強気)
あとミーレは一番下のバスケットの網目が細かいからボッシュに比べて置いた物が落ちにくいのがいいところだそう
・施工側の技術によるからどこも強く言えないが実はミーレが入るキッチンにはボッシュは入れられる
・修理についてもミーレ程の体制(部品15年保存)ではないものの販売元はかなり努力してるからその点はあまり心配なさそうとのこと
ボッシュ採用予定だから実現したら書き込むわ
171: 2020/08/28(金) 13:39:21.99
>>163
ぜひぜひよろしく。ミーレ以外のメーカーの情報少ないから助かる。
ぜひぜひよろしく。ミーレ以外のメーカーの情報少ないから助かる。
178: 2020/08/28(金) 14:10:43.97
>>163
なるほど、結局はリンス剤が乾燥に一役買ってるってことなのかな
ミーレの前はハーマンのフロントオープン使ってたけど国産には珍しくリンス剤投入口付いてたな
結構使いやすかったのになぜ徹底したんだろ?
ボッシュは開口820mm必要だったから850mmのキッチンだと厳しいみたいなこと言われたな
オーダーキッチンだと融通効くんだろうけど
ちなみにガゲナウってボッシュ製って聞いたけどなんでガゲブランドだとあんな高くなるんだろう??
是非ボッシュ導入したら使用感教えてくださいね
なるほど、結局はリンス剤が乾燥に一役買ってるってことなのかな
ミーレの前はハーマンのフロントオープン使ってたけど国産には珍しくリンス剤投入口付いてたな
結構使いやすかったのになぜ徹底したんだろ?
ボッシュは開口820mm必要だったから850mmのキッチンだと厳しいみたいなこと言われたな
オーダーキッチンだと融通効くんだろうけど
ちなみにガゲナウってボッシュ製って聞いたけどなんでガゲブランドだとあんな高くなるんだろう??
是非ボッシュ導入したら使用感教えてくださいね
632: 2020/09/23(水) 11:47:11.60
>>631
タカラは営業所ごとに入る入らないの対応が違う(浸透しきってない)
自分とこは「海外製はミーレなら入る」だったけどネットで見た他地方のショールームには展示品にボッシュが入ってるらしい
貴方のように「そもそも海外製は不可」って言われて諦めたって人の書き込みもたくさん見た
あと木製かホーロー製かでも補償の関係とかで渋られたりする
でも結論としてはミーレはどのキッチンにも入れる事が可能らしいよ
ちなみに自分>>163だけどタカラ側と交渉して100%満足な結果にはならなかったけどボッシュ幅60cmを入れられる事になった
納期2ヶ月だから大人しく待ってる
タカラは営業所ごとに入る入らないの対応が違う(浸透しきってない)
自分とこは「海外製はミーレなら入る」だったけどネットで見た他地方のショールームには展示品にボッシュが入ってるらしい
貴方のように「そもそも海外製は不可」って言われて諦めたって人の書き込みもたくさん見た
あと木製かホーロー製かでも補償の関係とかで渋られたりする
でも結論としてはミーレはどのキッチンにも入れる事が可能らしいよ
ちなみに自分>>163だけどタカラ側と交渉して100%満足な結果にはならなかったけどボッシュ幅60cmを入れられる事になった
納期2ヶ月だから大人しく待ってる
133: 2020/08/27(木) 11:23:55.64
ディスポーザ付のマンションは、共用部で沈殿槽を用意してドブさらいしている。
普通にダメだろう。
普通にダメだろう。
137: 2020/08/27(木) 14:35:31.00
もうスレチだから
138: 2020/08/27(木) 18:50:56.80
白物家電総合スレ
140: 2020/08/27(木) 20:25:02.96
生ゴミは、冷凍庫で凍らせてるわ。
スペースは取るけど、その分でかい冷凍庫を購入したので、無問題。
スペースは取るけど、その分でかい冷凍庫を購入したので、無問題。
144: 2020/08/27(木) 21:59:26.26
シンクの排水溝掃除(奥の管じゃなくてトラップの手前、網を外してすぐ見える辺り)をサボりがちでよく壁面に脂やらなんやらが固形でベッタリして擦るのも嫌だからパイプユニッシュみたいな強アルカリで溶かしてたんだけど
食洗機の排水が当たる部分だけきれいになってることに気付き、覚えてるときに洗いの排水の時にスタンバって適当な入れ物でキャッチしてから満遍なく回しかけるようにしてみたらほとんどゴツい汚れがつかなくなった
洗剤とお湯の力を実感
食洗機の排水が当たる部分だけきれいになってることに気付き、覚えてるときに洗いの排水の時にスタンバって適当な入れ物でキャッチしてから満遍なく回しかけるようにしてみたらほとんどゴツい汚れがつかなくなった
洗剤とお湯の力を実感
145: 2020/08/27(木) 22:04:16.25
質問ですが、
ここはビルトイン食洗機についても聞いて良いのでしょうか?
それとも安い賃貸の据え付けのスレでしょうか?
ここはビルトイン食洗機についても聞いて良いのでしょうか?
それとも安い賃貸の据え付けのスレでしょうか?
146: 2020/08/27(木) 22:11:24.36
食洗機普段から使ってるとその排水が流れる配管も綺麗になるらしいよ
だから選べるなら配管の上流に食洗機が来る配置にするといいってメーカーの人が言ってた
だから選べるなら配管の上流に食洗機が来る配置にするといいってメーカーの人が言ってた
147: 2020/08/27(木) 22:12:57.94
うちの配管は一番上に洗濯機、そしてキッチン、下流にトイレなのだ。
なるほどそういうことか。
なるほどそういうことか。
179: 2020/08/28(金) 14:51:34.49
>>147
荒れるネタだけど私も入れてます
気持ちの問題もあるので嫌な人が無理に入れる必要はないが、毎日洗ってるなら衛生的には問題ないと思う
荒れるネタだけど私も入れてます
気持ちの問題もあるので嫌な人が無理に入れる必要はないが、毎日洗ってるなら衛生的には問題ないと思う
148: 2020/08/27(木) 22:18:09.63
すんげー当たり前の話では
149: 2020/08/27(木) 22:58:59.71
貧乏人の
井戸端会議のド素人ばっかりかよ。
このスレ。
話にならんな。
井戸端会議のド素人ばっかりかよ。
このスレ。
話にならんな。
151: 2020/08/27(木) 23:15:59.67
>>149
このスレくらい読めば
このスレくらい読めば
156: 2020/08/28(金) 07:29:23.55
>>151
頭おかしいやつの相手なんかするなよ
頭おかしいやつの相手なんかするなよ
152: 2020/08/27(木) 23:19:44.40
おまえ、優しいやっちゃなあ
155: 2020/08/28(金) 00:42:16.91
スレタイ読めないのか?
158: 2020/08/28(金) 10:37:25.37
ボッシュの販売店はそれなりにあるようだけど、保守体制が心配だよ。壊れたら部品輸入に2週間とかあるかも。
159: 2020/08/28(金) 10:43:10.75
保守で思い出したけど、ミーレの延長保証入っとくべき??
10年で77000円はぶっちゃけ高いとは思うが万が一壊れて修理となったら結構かかるみたいだし・・・
10年で77000円はぶっちゃけ高いとは思うが万が一壊れて修理となったら結構かかるみたいだし・・・
168: 2020/08/28(金) 13:28:55.41
>>159
入らなくていいと思うなぁ…
よっぽど使い方が乱暴でない限り壊れなそう
入らなくていいと思うなぁ…
よっぽど使い方が乱暴でない限り壊れなそう
160: 2020/08/28(金) 10:52:49.42
1日たったの21円
161: 2020/08/28(金) 12:20:22.80
買ったばかりのTA3、上の段に入れたコップが全然綺麗にならないんだが
セットする向き変えてもお茶とコーヒーの汚れがそのまま残る
ちな洗剤はキュキュットウルトラクリーンってジェルのやつ。こいつのせい?
セットする向き変えてもお茶とコーヒーの汚れがそのまま残る
ちな洗剤はキュキュットウルトラクリーンってジェルのやつ。こいつのせい?
162: 2020/08/28(金) 12:36:12.66
>>161
かなり濃厚にそいつのせいが疑われます
一般に粉末(タブレット含め)の方が洗浄力強いのでいちど試してみて、買った時の試供品で付いてきてない?
かなり濃厚にそいつのせいが疑われます
一般に粉末(タブレット含め)の方が洗浄力強いのでいちど試してみて、買った時の試供品で付いてきてない?
164: 2020/08/28(金) 13:04:16.33
>>162
ありがとう
買った時にジェル(すぐ使ったからメーカー忘れた)とジェルボールが付いてきたからジェルボール試してみる
プッシュ型便利だと思って大容量の詰め替えまで買ってしまった最悪だ…
ありがとう
買った時にジェル(すぐ使ったからメーカー忘れた)とジェルボールが付いてきたからジェルボール試してみる
プッシュ型便利だと思って大容量の詰め替えまで買ってしまった最悪だ…
165: 2020/08/28(金) 13:20:42.47
>>164
プッシュする液体ので問題なく落ちてるけど
洗浄レベルは?
プッシュする液体ので問題なく落ちてるけど
洗浄レベルは?
186: 2020/08/28(金) 16:14:37.93
>>165
2にしてる
>>167
ジョイ粉評判いいし買ってみる!
>>184
たまに入れてるかもしれん!気をつけてみる
ちなみに汚れは食洗機後に濡らして指で軽くなぞったら簡単にとれるようなもんだから色素沈着とかではない
みなさまありがとうございます!
まとめての返事ですみません
全部試してみます
2にしてる
>>167
ジョイ粉評判いいし買ってみる!
>>184
たまに入れてるかもしれん!気をつけてみる
ちなみに汚れは食洗機後に濡らして指で軽くなぞったら簡単にとれるようなもんだから色素沈着とかではない
みなさまありがとうございます!
まとめての返事ですみません
全部試してみます
188: 2020/08/28(金) 16:23:42.86
>>186
いやだからそれが落ちてない茶渋コーヒー渋だよ
擦らないと落ちないやつ
食洗機って水圧で落とすわけじゃないからね
洗剤の力と水温で溶け出さないものは粒子が細かければ細かいほどそのまま残る
時間絶てばそれもだんだん固着するよ
うちも使ってる時間の長かったルイボスティー飲んでたプラコップはずっとクリスタで洗い続けてるとそうなるから合間合間に粉挟んでる
巡りが悪くてクリスタ続きになったらハイターやったほうがもう早いからやってしまってる
いやだからそれが落ちてない茶渋コーヒー渋だよ
擦らないと落ちないやつ
食洗機って水圧で落とすわけじゃないからね
洗剤の力と水温で溶け出さないものは粒子が細かければ細かいほどそのまま残る
時間絶てばそれもだんだん固着するよ
うちも使ってる時間の長かったルイボスティー飲んでたプラコップはずっとクリスタで洗い続けてるとそうなるから合間合間に粉挟んでる
巡りが悪くてクリスタ続きになったらハイターやったほうがもう早いからやってしまってる
189: 2020/08/28(金) 16:38:00.60
>>188
うすめて使う、塩素系のつけおきタイプ台所用漂白剤。
雑菌・ニオイの気になるふきん・まな板の除菌・消臭に。
食器用洗剤で取りきれない、カップ・子ども用マグなどの黒ずみ・シミ・茶シブ等の漂白に。
【台所用漂白剤(塩素系)】
うすめて使う、塩素系のつけおきタイプ台所用漂白剤。
雑菌・ニオイの気になるふきん・まな板の除菌・消臭に。
食器用洗剤で取りきれない、カップ・子ども用マグなどの黒ずみ・シミ・茶シブ等の漂白に。
【台所用漂白剤(塩素系)】
192: 2020/08/28(金) 18:39:31.78
>>186
2じゃ落ちないよ
3以上にして
2じゃ落ちないよ
3以上にして
167: 2020/08/28(金) 13:23:49.54
>>164
とりあえずJOY粉買って
多めに入れて綺麗になれば洗剤の問題
ならなければ機械の問題
とりあえずJOY粉買って
多めに入れて綺麗になれば洗剤の問題
ならなければ機械の問題
184: 2020/08/28(金) 15:40:45.03
>>161
下の段に嵩の高いものを奥側に置いたりはしてない?
あそこは壁からの噴出で当ててるからそこ塞がれたら当然当たらなくなる
あと、落ちないって言うのが茶渋コーヒー渋のことなら中性洗剤では不可能
スポンジみたいに物理的に擦れないときは炭酸塩の漂白剤(アルカリ)の力が必要
下の段に嵩の高いものを奥側に置いたりはしてない?
あそこは壁からの噴出で当ててるからそこ塞がれたら当然当たらなくなる
あと、落ちないって言うのが茶渋コーヒー渋のことなら中性洗剤では不可能
スポンジみたいに物理的に擦れないときは炭酸塩の漂白剤(アルカリ)の力が必要
166: 2020/08/28(金) 13:23:02.48
ガス乾燥機は、YouTubeでクオホームを検索
169: 2020/08/28(金) 13:34:59.96
皆さんは生モノで使用した包丁まな板、食器などはどうしていますか?
私は食中毒が怖いので、使ったらすぐ洗剤とスポンジで洗ってから食洗機に入れているのですが
そのまま食洗機入れて数時間後にONしても大丈夫なのかな?
私は食中毒が怖いので、使ったらすぐ洗剤とスポンジで洗ってから食洗機に入れているのですが
そのまま食洗機入れて数時間後にONしても大丈夫なのかな?
170: 2020/08/28(金) 13:38:23.64
>>169
全く気にせず食洗機へGoしてるな
全く気にせず食洗機へGoしてるな
172: 2020/08/28(金) 13:43:09.45
>>169
むしろスポンジ汚したくないから固形物だけ取ってそのままインしてる
回すまでに時間あると臭いがヤバイ時はあるけどどうせ高温で洗うから気にしない
むしろスポンジ汚したくないから固形物だけ取ってそのままインしてる
回すまでに時間あると臭いがヤバイ時はあるけどどうせ高温で洗うから気にしない
173: 2020/08/28(金) 13:45:07.47
>>169
使ったら軽く水洗いして食洗機にそのまま入れてる
洗剤であらったりは特にはしない
時間は自分は夕飯作って食べ終わってしばらくして11時ぐらいに回すパターンだから
4時間ぐらい経ってるかもしれない
使ったら軽く水洗いして食洗機にそのまま入れてる
洗剤であらったりは特にはしない
時間は自分は夕飯作って食べ終わってしばらくして11時ぐらいに回すパターンだから
4時間ぐらい経ってるかもしれない
175: 2020/08/28(金) 13:52:13.61
>>173
皆さんありがとうございます!
安心しました!
私も今日から食洗機に任せようと思います!
皆さんありがとうございます!
安心しました!
私も今日から食洗機に任せようと思います!
174: 2020/08/28(金) 13:48:36.71
シンクの排水口カバーとか水切りカゴ普通に食器と一緒に食洗機入れてるんだけどおかしい?
普段はそうしてるんだけど実家でも同じようにしたら汚いと言われた
気持ちは分からなくはないが食洗機回してしまえばきれいだと思うんだが
普段はそうしてるんだけど実家でも同じようにしたら汚いと言われた
気持ちは分からなくはないが食洗機回してしまえばきれいだと思うんだが
176: 2020/08/28(金) 13:55:26.95
>>174
おかしくないですよ!
私もそうしています
最初は抵抗ありましたが、良く考えたら、排水溝カバーを汚いって
思う人は毎日掃除してないから汚いと思っているんだと思いました
私も汚実家の排水溝カバーは食洗機入れたくないもんw
おかしくないですよ!
私もそうしています
最初は抵抗ありましたが、良く考えたら、排水溝カバーを汚いって
思う人は毎日掃除してないから汚いと思っているんだと思いました
私も汚実家の排水溝カバーは食洗機入れたくないもんw
177: 2020/08/28(金) 14:01:07.48
排水口カバーはシンクと一緒に洗うし、水切りかごは洗っても生ゴミいれたら直ぐに汚れるし、食洗機でピカピカにする必要性を感じないなあ。
182: 2020/08/28(金) 15:36:10.69
>>177
三角コーナーと排水口カバーは使わないようにして、
直接、ゴミ受けをつけるのが良いです。
Amazon で「キッチン用 浅型 ゴミ受け パンチング太郎」を
2個購入して、交互に食洗機に毎日かければ便利ですよ。
三角コーナーと排水口カバーは使わないようにして、
直接、ゴミ受けをつけるのが良いです。
Amazon で「キッチン用 浅型 ゴミ受け パンチング太郎」を
2個購入して、交互に食洗機に毎日かければ便利ですよ。
185: 2020/08/28(金) 15:45:39.34
>>177
ピカピカってかアルカリと高温でカビの因子をリセットできるのは精神衛生上も大きいなと
以前はパイプユニッシュぶっかけと熱湯ぶっかけやったりしてたけどそれも面倒なくらいめんどくさがりやなもので
毎日手洗いするのが苦じゃないならもちろん無理に食洗機に入れる必要は全くないと思うけど
ピカピカってかアルカリと高温でカビの因子をリセットできるのは精神衛生上も大きいなと
以前はパイプユニッシュぶっかけと熱湯ぶっかけやったりしてたけどそれも面倒なくらいめんどくさがりやなもので
毎日手洗いするのが苦じゃないならもちろん無理に食洗機に入れる必要は全くないと思うけど
180: 2020/08/28(金) 14:54:16.08
一緒にしない人は洗濯機でもいろいろ分けてそうだな
181: 2020/08/28(金) 14:54:59.23
二組用意して交互に洗って常にキレイって人いたね
自分はしないけど個人の自由だと思う
食器と一緒は抵抗あるから無理だけど排水口のカゴと五徳とかだけを別で洗うなら気にならないと思う
自分はしないけど個人の自由だと思う
食器と一緒は抵抗あるから無理だけど排水口のカゴと五徳とかだけを別で洗うなら気にならないと思う
183: 2020/08/28(金) 15:39:42.51
排水口カバーとか五徳を食器と一緒に洗うのは気持ち的な問題な気がするけど洗濯物分けるのはまた別でしょ
色物はわけないと色移りするしタオルは柔軟剤使わないしホコリが気になるから別で回す
色物はわけないと色移りするしタオルは柔軟剤使わないしホコリが気になるから別で回す
187: 2020/08/28(金) 16:15:54.36
シンクの排水口の蓋、その下のゴミ受け、更にその下の防臭ワン(銅製)も含めて食洗機に突っ込んでるわ。全て2組用意して毎日洗っている。
洗わず放置するから腐ってバッチくなるのであって、毎日洗うなら問題ない。
洗わず放置するから腐ってバッチくなるのであって、毎日洗うなら問題ない。
190: 2020/08/28(金) 16:53:34.76
そもそも食洗機って食器と(食洗機の)ゴミ受けを一緒に洗ってる印象だけど違うのかな??
191: 2020/08/28(金) 17:55:06.12
>>190
俺には無理だわ
俺には無理だわ
193: 2020/08/28(金) 19:17:28.83
>いやだからそれが落ちてない茶渋コーヒー渋だよ
そういうのは、カビキラーが一番落ちる。
ただ、けっこう臭いが残るから、すすぎを5~6回しないといけないのが面倒。
そういうのは、カビキラーが一番落ちる。
ただ、けっこう臭いが残るから、すすぎを5~6回しないといけないのが面倒。
194: 2020/08/28(金) 19:19:03.41
ハイターもカビキラーも大元は同じなんだけど…どらやれても
195: 2020/08/28(金) 19:20:03.26
知ってるから。そんなことで……どやられても。
196: 2020/08/28(金) 19:27:19.94
じゃあハイターでいいじゃん
カビキラーの方が割高だよ
カビキラーの方が割高だよ
198: 2020/08/28(金) 19:52:43.27
>>196
だから、茶渋については、
ハイターよりカビキラーのほうが取れるんだって。
>>197
成分はほぼ一緒だって言ってるだろうに。
配合は違うけどね。
だから、茶渋については、
ハイターよりカビキラーのほうが取れるんだって。
>>197
成分はほぼ一緒だって言ってるだろうに。
配合は違うけどね。
197: 2020/08/28(金) 19:43:38.99
食器にカビキラー使うとは相当なチャレンジャーだな
199: 2020/08/28(金) 21:11:26.40
>>197
まな板にもカビキラーさ
まな板にもカビキラーさ
200: 2020/08/29(土) 09:00:02.23
ゼオライト式って、デシカント式除湿機と同じ原理かな?
だとすると、リンスが必要なのは水が重力で落ちる前に除湿乾燥させるから、水のミネラル分が食器に残るのを防ぐため?
だとすると、リンスが必要なのは水が重力で落ちる前に除湿乾燥させるから、水のミネラル分が食器に残るのを防ぐため?
201: 2020/08/29(土) 14:58:30.36
https://i.imgur.com/WOaG5re.jpg
メーカー指定価格なのか
メーカー指定価格なのか
202: 2020/08/29(土) 15:07:45.03
うお、マジでやってるのか。独禁法まっしぐらじゃん。
203: 2020/08/29(土) 15:44:19.74
かならずしも、デメリットばかりじゃないんだけどな。
ただ、違法は違法。
ただ、違法は違法。
204: 2020/08/29(土) 16:24:51.20
メーカーと小売業者がその商品の委託販売契約を結べば 価格を指定できるらしい。
委託だからメーカーが販売してることになるとかで
メーカーが商品売れ残りのリスク等を自ら負うことを前提として,
小売業者に対して家電製品Aの販売価格を指示することは,独占禁止法上問題となるものではない。
委託だからメーカーが販売してることになるとかで
メーカーが商品売れ残りのリスク等を自ら負うことを前提として,
小売業者に対して家電製品Aの販売価格を指示することは,独占禁止法上問題となるものではない。
207: 2020/08/29(土) 19:50:14.02
>>204
価格の指定は、結構条件が厳しいから、
現場の営業がうっかりやらかして指導
喰らう
とかありえて、気をつけないといかんやつだな。
価格の指定は、結構条件が厳しいから、
現場の営業がうっかりやらかして指導
喰らう
とかありえて、気をつけないといかんやつだな。
205: 2020/08/29(土) 16:29:55.06
これからは価格の差がほんとになくなるのか?
たしかに本屋でも値引き販売してる店はないわな(笑)
なんか面白みがなくなるね(笑)
たしかに本屋でも値引き販売してる店はないわな(笑)
なんか面白みがなくなるね(笑)
206: 2020/08/29(土) 16:37:48.43
オープン価格が導入された当時わかりにくくて嫌だったけど昔の定価販売みたいなもんかな
208: 2020/08/29(土) 20:19:38.13
みなさん予備洗いしてますか?
209: 2020/08/29(土) 21:35:28.04
書き込みを遡って読んだのですが、一人暮らしでも5人分の通常サイズを買うとメリットを享受できますか?
食洗機未経験なのでサイズ感がわからず、5人分を買っても毎日スカスカのまま回すことにならないか少し不安です
食洗機未経験なのでサイズ感がわからず、5人分を買っても毎日スカスカのまま回すことにならないか少し不安です
211: 2020/08/29(土) 21:50:40.39
>>209
置けるスペースがあるなら、借金してでも大きいのにしとけ。
置けるスペースがあるなら、借金してでも大きいのにしとけ。
210: 2020/08/29(土) 21:40:55.45
調理器具どれくらい使って料理するかによる
一品料理ばっかで鍋だけとかだったらスカスカだろうね
数品つくって鍋とフライパンとザルと~みたいな感じだと5人分でちょうどいい
一品料理ばっかで鍋だけとかだったらスカスカだろうね
数品つくって鍋とフライパンとザルと~みたいな感じだと5人分でちょうどいい
212: 2020/08/29(土) 21:54:14.47
>>209
俺も一人暮らしでプチ食洗だが、小さいと不便に感じることが多い。
スカスカで運用しても特に損するわけでもないんだし、
比較しても数円レベルだろ?
食洗機を使って時間を有効活用できるメリットに比べれば、
些細なことだと思うぞ。
俺も一人暮らしでプチ食洗だが、小さいと不便に感じることが多い。
スカスカで運用しても特に損するわけでもないんだし、
比較しても数円レベルだろ?
食洗機を使って時間を有効活用できるメリットに比べれば、
些細なことだと思うぞ。
213: 2020/08/29(土) 21:56:58.98
241: 2020/08/30(日) 21:00:00.04
>>213
スカスカになるようなら、しばらく洗っていないコップとか食器を洗えばいいよ。
食器棚に入れておいても、半年に一度くらいは洗ったほうがいいだろうし。
ジップロック スクリューロック、ジップロック コンテナ等を活用して、
ご飯や野菜、自炊したものを冷凍するようにしとけば、スカスカにならないと思う。
スカスカになるようなら、しばらく洗っていないコップとか食器を洗えばいいよ。
食器棚に入れておいても、半年に一度くらいは洗ったほうがいいだろうし。
ジップロック スクリューロック、ジップロック コンテナ等を活用して、
ご飯や野菜、自炊したものを冷凍するようにしとけば、スカスカにならないと思う。
214: 2020/08/29(土) 23:00:11.58
それに合わせた生活をするようになるのよね
うちも入れられる量、形のお皿しか使わなくなってる
うちも入れられる量、形のお皿しか使わなくなってる
215: 2020/08/29(土) 23:10:31.41
食洗機に保冷保温ができる水筒入れてる人は何使ってる?
前は和平フレイズの安いのを入れたら塗装が剥がれまくって悲惨なことに
結局それをアセトンで塗装落として使ってたんだけどついに錆びてきたので今度は塗装が落ちにくいのに買い替えたい
前は和平フレイズの安いのを入れたら塗装が剥がれまくって悲惨なことに
結局それをアセトンで塗装落として使ってたんだけどついに錆びてきたので今度は塗装が落ちにくいのに買い替えたい
216: 2020/08/29(土) 23:38:06.00
>>215
タイガー夢重力、の蓋も茶筒みたいに平たいタイプ
塗装はすこーーしずつハゲてるが、約2年毎日洗って総面積の10%未満だと思う
まーもし丸ハゲだとしても靴下的なカバーつけてるから気にならない
タイガー夢重力、の蓋も茶筒みたいに平たいタイプ
塗装はすこーーしずつハゲてるが、約2年毎日洗って総面積の10%未満だと思う
まーもし丸ハゲだとしても靴下的なカバーつけてるから気にならない
220: 2020/08/30(日) 00:17:59.26
>>216
>>217
ありがとう
大手メーカーなら塗装もしっかりしてるんだね
以前の安物の水筒は剥げた塗装が食洗機内に散らばってそれを片付けるのが大変だったので大手の水筒を買うことにします
>>217
ありがとう
大手メーカーなら塗装もしっかりしてるんだね
以前の安物の水筒は剥げた塗装が食洗機内に散らばってそれを片付けるのが大変だったので大手の水筒を買うことにします
217: 2020/08/29(土) 23:40:04.64
>>215
キュキュットのプッシュ式のかクリスタ使ってる
元々の色がチャコールグレーだから汚れてるのかどうか分からないので落ちてるのかも分からない
塗装は剥げてない
キュキュットのプッシュ式のかクリスタ使ってる
元々の色がチャコールグレーだから汚れてるのかどうか分からないので落ちてるのかも分からない
塗装は剥げてない
218: 2020/08/29(土) 23:44:14.30
>>215
サーモスだが、特に不具合はないな。
サーモスだが、特に不具合はないな。
219: 2020/08/29(土) 23:46:18.90
あーごめん水筒本体の話か
象印のSMーKA48ーNLてシール貼ってある
象印のSMーKA48ーNLてシール貼ってある
221: 2020/08/30(日) 00:43:48.64
食洗機を買うかどうかで迷ってる。
そして置き型とビルトインで迷ってる場合、まずは置き型を使ってみて食洗機の良さを実感した方が
良いですか?
そして置き型とビルトインで迷ってる場合、まずは置き型を使ってみて食洗機の良さを実感した方が
良いですか?
222: 2020/08/30(日) 00:53:52.48
>>221
流れは正しい。気をつけて欲しいのはパナのビルトインはパナの据え置きより洗浄力が低いという報告が多数あること。
流れは正しい。気をつけて欲しいのはパナのビルトインはパナの据え置きより洗浄力が低いという報告が多数あること。
223: 2020/08/30(日) 01:21:48.96
>>222
その報告した一人だわ
その報告した一人だわ
226: 2020/08/30(日) 03:16:57.95
>>222
ありがとう。
とりあえずは食洗機の良し悪しを
試してみたいので置き型で設置
してみたい。
ビルトインならパナは候補から外した方がいいですか?
ありがとう。
とりあえずは食洗機の良し悪しを
試してみたいので置き型で設置
してみたい。
ビルトインならパナは候補から外した方がいいですか?
227: 2020/08/30(日) 03:39:34.08
>>226
国産ビルトインならリンナイ一択
金が有るなら海外製
持ち家なのかな?
新築じゃないとビルトイン難しいかもよ
国産ビルトインならリンナイ一択
金が有るなら海外製
持ち家なのかな?
新築じゃないとビルトイン難しいかもよ
228: 2020/08/30(日) 03:46:30.14
>>227
ありがとう。
実は後々、キッチンのフルリフォーム予定で食洗機を導入するならビルトインが良いと思ってて。
まずは本当に食洗機が必要不可欠かどうか試してみたい。
お金はあまり食洗機に掛けたくないので海外製は厳しいですね。
ありがとう。
実は後々、キッチンのフルリフォーム予定で食洗機を導入するならビルトインが良いと思ってて。
まずは本当に食洗機が必要不可欠かどうか試してみたい。
お金はあまり食洗機に掛けたくないので海外製は厳しいですね。
229: 2020/08/30(日) 04:01:51.49
>>228
食洗機があると生活変わりますよ
食器洗いの手間が大幅削減出来ます
少し洗って突っ込んで夜間回すだけ
あなたがサラリーマンなら迷う必要は無いですw
据え置きに使うお金はリフォームに回してしまえば良いですよ
食洗機があると生活変わりますよ
食器洗いの手間が大幅削減出来ます
少し洗って突っ込んで夜間回すだけ
あなたがサラリーマンなら迷う必要は無いですw
据え置きに使うお金はリフォームに回してしまえば良いですよ
242: 2020/08/30(日) 22:04:46.66
>>228ですが、とても参考になる
意見ありがとうございます。
コロナ禍でリフォーム予定を延期しある程度収束してからで施工は1年以内と考えています。
もう今後、キッチンリフォームは
出来ないので後悔のないキッチン造りに拘りがあります。
3人家族の兼業主婦なので本当に
食洗機が必要かどうか?試す為に
本日、家電量販店に行って実際に
見て来ました。
パナしか置いてなかったのですが
店員さんに話を聞き欲しくなりました。(本日は未購入)
置き型を購入したらその置き型に
合わせてキッチンリフォームのプランニングをしようか、それとも
ビルトインが良いのか迷ってきました。ビルトインは収納が1つ潰される事に少し抵抗があります。
意見ありがとうございます。
コロナ禍でリフォーム予定を延期しある程度収束してからで施工は1年以内と考えています。
もう今後、キッチンリフォームは
出来ないので後悔のないキッチン造りに拘りがあります。
3人家族の兼業主婦なので本当に
食洗機が必要かどうか?試す為に
本日、家電量販店に行って実際に
見て来ました。
パナしか置いてなかったのですが
店員さんに話を聞き欲しくなりました。(本日は未購入)
置き型を購入したらその置き型に
合わせてキッチンリフォームのプランニングをしようか、それとも
ビルトインが良いのか迷ってきました。ビルトインは収納が1つ潰される事に少し抵抗があります。
244: 2020/08/31(月) 02:03:46.79
>>242
毎日、何分くらい食器を手洗いしているか、
ストップウォッチで測ってみるといいよ。
その数字を元に、1年、10年、50年の計算をしてみるといい。
おそらく、ビックリするくらいの時間の節約になることが分かるはず。
時給換算すれば、食洗機のコストなんて比較にならないと思いますよ。
もちろん食器洗いが大好きで、趣味や生きがいだという人であれば
話は別ですが……。
毎日、何分くらい食器を手洗いしているか、
ストップウォッチで測ってみるといいよ。
その数字を元に、1年、10年、50年の計算をしてみるといい。
おそらく、ビックリするくらいの時間の節約になることが分かるはず。
時給換算すれば、食洗機のコストなんて比較にならないと思いますよ。
もちろん食器洗いが大好きで、趣味や生きがいだという人であれば
話は別ですが……。
248: 2020/08/31(月) 08:48:57.52
>>242
うちは3人家族で据え置き使ってるけど、3人なら据え置きでも、だいたい1回で済む。だけど、結構入れ方工夫したり、たまに入りきらなかったりするので、可能であれば大きいビルトインがいいと思うよ。
旅行に行った時に使ったが、何も考えずに大物がスイスイ入るのは気持ちいいし楽ちん。
うちは3人家族で据え置き使ってるけど、3人なら据え置きでも、だいたい1回で済む。だけど、結構入れ方工夫したり、たまに入りきらなかったりするので、可能であれば大きいビルトインがいいと思うよ。
旅行に行った時に使ったが、何も考えずに大物がスイスイ入るのは気持ちいいし楽ちん。
249: 2020/08/31(月) 10:20:14.07
>>242
土曜日に据置きを設置しましたが底に凹凸のある
コップや皿には水滴は残ります。
食洗機の特性に合わせた食器を使用すれば
拭き取り作業は大幅に減ると思います。
うちは奥さんが洗剤で手が荒れやすい事もあり
導入しました。
リフォーム途中なら据置でも良い感じに備え付けれるかもですね。
パナソニックの台と脚を使えばカウンターの段差も利用できるので
意外と場所とりませんよ。
ガス衣類乾燥機(乾太くん)が☆五つなら食洗機は☆三つくらいの
印象ですので参考にして下さい。
長々とすみませんでした。
土曜日に据置きを設置しましたが底に凹凸のある
コップや皿には水滴は残ります。
食洗機の特性に合わせた食器を使用すれば
拭き取り作業は大幅に減ると思います。
うちは奥さんが洗剤で手が荒れやすい事もあり
導入しました。
リフォーム途中なら据置でも良い感じに備え付けれるかもですね。
パナソニックの台と脚を使えばカウンターの段差も利用できるので
意外と場所とりませんよ。
ガス衣類乾燥機(乾太くん)が☆五つなら食洗機は☆三つくらいの
印象ですので参考にして下さい。
長々とすみませんでした。
252: 2020/08/31(月) 11:05:16.07
>>242
249さんの
>土曜日に据置きを設置
>ガス衣類乾燥機(乾太くん)が☆五つなら食洗機は☆三つくらいの印象ですので参考にして下さい。
これ、同意します
さらに海外製食洗機は☆7つ
パナの45cm浅型ビルトインは☆2つの印象
リンナイのフロントオープンは未経験で☆6つと想像
最後だそうなのでできれば海外製をお勧めしたいです
日本のにするならパナ45cm浅型以外がいいと考えます、それならいっそ据え置きの方がいい
パナでも45cm深型は未経験でわかりません、使える奴なのかな?
249さんの
>土曜日に据置きを設置
>ガス衣類乾燥機(乾太くん)が☆五つなら食洗機は☆三つくらいの印象ですので参考にして下さい。
これ、同意します
さらに海外製食洗機は☆7つ
パナの45cm浅型ビルトインは☆2つの印象
リンナイのフロントオープンは未経験で☆6つと想像
最後だそうなのでできれば海外製をお勧めしたいです
日本のにするならパナ45cm浅型以外がいいと考えます、それならいっそ据え置きの方がいい
パナでも45cm深型は未経験でわかりません、使える奴なのかな?
518: 2020/09/13(日) 18:30:57.47
>>221
据え置きのメリット
壊れたら本体ごと交換すればいいだけ
ビルドインのメリット
大容量
壊れたら業者呼んで数時間かけて修理か交換とお金かかり過ぎる
据え置きのメリット
壊れたら本体ごと交換すればいいだけ
ビルドインのメリット
大容量
壊れたら業者呼んで数時間かけて修理か交換とお金かかり過ぎる
519: 2020/09/13(日) 18:56:02.59
>>518
据置も壊れたら修理しますよ
据置も壊れたら修理しますよ
224: 2020/08/30(日) 01:54:35.50
パナのビルトインは通常モードで乾燥完了まで1時間半という速さが強み。
溜め込まずに一日3、4回まわしている。
逆に一日一回など詰め込んだら、容量が足りないし、汚れも落ちないんじゃない。
溜め込まずに一日3、4回まわしている。
逆に一日一回など詰め込んだら、容量が足りないし、汚れも落ちないんじゃない。
225: 2020/08/30(日) 03:04:42.99
保冷じゃないけど水筒はナルゲンが便利で良いね
食洗機で簡単に洗えるし落としても平気
食洗機で簡単に洗えるし落としても平気
230: 2020/08/30(日) 09:01:19.41
リフォームする時期にもよるんじゃないかな
半年以内ならそのまま待ってビルトインでもいいけど3年後ぐらいにやろうかなってふわっとした状況なら
今据え置き入れるのもいいんじゃないのって個人的には思う
今ある在庫安く買えてる報告もあるしせっかくなら便利さを早く享受して欲しい
あと少数かもしれないけど食洗機の生活スタイルが合わない人もいるからお試しの意味で
半年以内ならそのまま待ってビルトインでもいいけど3年後ぐらいにやろうかなってふわっとした状況なら
今据え置き入れるのもいいんじゃないのって個人的には思う
今ある在庫安く買えてる報告もあるしせっかくなら便利さを早く享受して欲しい
あと少数かもしれないけど食洗機の生活スタイルが合わない人もいるからお試しの意味で
231: 2020/08/30(日) 09:46:25.44
据え置きなら、要らなくなったらリサイクルショップやヤフオク等で売れるしな
232: 2020/08/30(日) 12:28:06.87
海外製、ミーレはクッソ高いけど他のメーカーもちゃんと探すと比較的安いところもあるから諦めないで。まあそれでも国内メーカーより高いことに変わりはないのだが。
233: 2020/08/30(日) 16:03:59.13
JOYジェルタブ(旧タイプ?)が近所のドンキで
商品切り替えで半額になってるんで買おうか迷い中です。
匂いがキツいとかの訳あり品?
商品切り替えで半額になってるんで買おうか迷い中です。
匂いがキツいとかの訳あり品?
236: 2020/08/30(日) 16:42:11.46
>>233
ジョイタブはニオイなんて気にならないけど。数年しかもたないと思う。
液と粉の洗剤が薄い溶ける膜で包まれてるから湿気とか温度で
互いに引っ付いたり、中の液体の部分がなくなったりして どこへ消えたんだよって
感じになって使いにくい。毎日使って早く使い切ればいいかも
クレーマーみたいになるかもしれないが 買ったその場で封を開けて
中身を確認して液漏れがしてないか確認するのはどうだろ?
勇気があればの話だけど。洗剤には使用期限て書いてないし10年後でも粉なら使えるけど、
オブラートみたいなのに包まれてるジョイタブだけは数年しかもたないかも
ジョイタブはニオイなんて気にならないけど。数年しかもたないと思う。
液と粉の洗剤が薄い溶ける膜で包まれてるから湿気とか温度で
互いに引っ付いたり、中の液体の部分がなくなったりして どこへ消えたんだよって
感じになって使いにくい。毎日使って早く使い切ればいいかも
クレーマーみたいになるかもしれないが 買ったその場で封を開けて
中身を確認して液漏れがしてないか確認するのはどうだろ?
勇気があればの話だけど。洗剤には使用期限て書いてないし10年後でも粉なら使えるけど、
オブラートみたいなのに包まれてるジョイタブだけは数年しかもたないかも
239: 2020/08/30(日) 17:27:33.46
>>233
「ジョイタブは良い製品だけどコスパが悪い」がこのスレの評価なので安く買えるなら買ってみては。
「ジョイタブは良い製品だけどコスパが悪い」がこのスレの評価なので安く買えるなら買ってみては。
264: 2020/08/31(月) 15:42:17.16
>>239
残っている12Pをゲットしてきました。
504個なんでしばらく持ちそうです。
残っている12Pをゲットしてきました。
504個なんでしばらく持ちそうです。
234: 2020/08/30(日) 16:22:26.87
突然だけどたまにネットで見かけるミーレ情報で、オートオープンの際に熱い蒸気が出るからキッチンの天板を傷める、というのがあるね
ゼオライトドライの説明で「ミーレはこういうことがあるけど、その点ボッシュは/ガゲナウは大丈夫」と言われた人もいるらしい
でもこれは誤解で
すすぎ終了後に内部のファンである程度まで乾燥させ冷ましてからオープンするようプログラムされてるからそういうことはない
ゼオライトドライの説明で「ミーレはこういうことがあるけど、その点ボッシュは/ガゲナウは大丈夫」と言われた人もいるらしい
でもこれは誤解で
すすぎ終了後に内部のファンである程度まで乾燥させ冷ましてからオープンするようプログラムされてるからそういうことはない
501: 2020/09/12(土) 01:08:50.17
>>499
あーすまぬ、垂れ流しって言い方はまずかったね。
なんつうの、ドアが開くとモワッと一気に熱めの蒸気が出る感じ。一瞬だけだから天板が湿気る感じではない。
>>491
というわけで>>234が正解。
AEGも現行モデルから内部にファンがついたので、ミーレと同じ挙動だと思われる。
あーすまぬ、垂れ流しって言い方はまずかったね。
なんつうの、ドアが開くとモワッと一気に熱めの蒸気が出る感じ。一瞬だけだから天板が湿気る感じではない。
>>491
というわけで>>234が正解。
AEGも現行モデルから内部にファンがついたので、ミーレと同じ挙動だと思われる。
235: 2020/08/30(日) 16:23:09.14
逆に取説にも
「オートドアオープン機能を無効にしているが、プログラム終了後にすぐドアを開きたい場合は、ドアを完全に開いてください。
そうしないと、ファンが既に止まっているため、食器洗い機から出る蒸気によりカウンターの縁が損傷することがあります。」と載ってる
「オートドアオープン機能を無効にしているが、プログラム終了後にすぐドアを開きたい場合は、ドアを完全に開いてください。
そうしないと、ファンが既に止まっているため、食器洗い機から出る蒸気によりカウンターの縁が損傷することがあります。」と載ってる
237: 2020/08/30(日) 16:58:22.06
海外食洗機の最安はIKEAのAEG製になるのかな
240: 2020/08/30(日) 17:34:34.88
>>237
多分そうかな?カゴが2段しかないのが最大の欠点。
それでも国内のやつよりは遥かに容量でかい。
(海外製は大抵3段)
多分そうかな?カゴが2段しかないのが最大の欠点。
それでも国内のやつよりは遥かに容量でかい。
(海外製は大抵3段)
238: 2020/08/30(日) 17:04:57.64
特に問題無さそうな商品なんですね。
食洗機を使い始めたばかりで相場があまりわかっていませんが
42個入りが398円(税別)だったらそこそこ安いと思うので
パッケージのデザイン上中身が見えないので
中身の状態はわかりませんが価格優先でチャレンジしてみます。
情報頂きありがとうございました。
食洗機を使い始めたばかりで相場があまりわかっていませんが
42個入りが398円(税別)だったらそこそこ安いと思うので
パッケージのデザイン上中身が見えないので
中身の状態はわかりませんが価格優先でチャレンジしてみます。
情報頂きありがとうございました。
243: 2020/08/30(日) 22:19:04.09
スカスカのが確実に汚れも落ちるし、ボウルや鍋、タッパ一個追加しただけで
ちょっと怪しくなるしね。
料理はやったらメンテが発生して家事が家事を呼ぶし、慣れてないなら調理よりメンテのほうが面倒なことがおおい。
慣れてても面倒だけど。
ちょっと怪しくなるしね。
料理はやったらメンテが発生して家事が家事を呼ぶし、慣れてないなら調理よりメンテのほうが面倒なことがおおい。
慣れてても面倒だけど。
245: 2020/08/31(月) 02:06:17.94
いや、もう食洗機は買う流れじゃん
分かれよそのくらい
分かれよそのくらい
250: 2020/08/31(月) 10:44:12.62
食器や台所用品買うとき食洗機OKなやつを選ぶようになったな、あと水きれの良さそうなやつとか
和食器とか昔は窯元に行って買ったりしてたけど使わなくなってきたわ・・・
和食器とか昔は窯元に行って買ったりしてたけど使わなくなってきたわ・・・
251: 2020/08/31(月) 10:57:39.93
うちはまな板が5枚、調理用の小さなナイフが6本、計量スプーンが5セットある
夜にまとめて洗えば良いので躊躇しないで使えて便利らしい
夜にまとめて洗えば良いので躊躇しないで使えて便利らしい
254: 2020/08/31(月) 13:16:24.67
>>251
それ。
一日一回しか回さないと、食器調理器具を複数用意しないといけなくなる。
それが煩わしい。
それ。
一日一回しか回さないと、食器調理器具を複数用意しないといけなくなる。
それが煩わしい。
256: 2020/08/31(月) 13:47:23.98
>>254
後々楽になるための手間や課金はやったほうがいいよ。
揃えてしまったらあとはもう楽よ・・・
何が楽かってだいたいセットやシリーズで買ったりするからスタッキングと
収納と食洗機への投入も楽になる。
後々楽になるための手間や課金はやったほうがいいよ。
揃えてしまったらあとはもう楽よ・・・
何が楽かってだいたいセットやシリーズで買ったりするからスタッキングと
収納と食洗機への投入も楽になる。
258: 2020/08/31(月) 14:16:06.77
>>254
それで、まな板5枚か
そんなに沢山何に使ってるのか謎だった
それで、まな板5枚か
そんなに沢山何に使ってるのか謎だった
261: 2020/08/31(月) 14:47:14.44
>>258
まな板を常に5枚使って5枚まとめて洗ってるわけじゃなくて、
1枚は予備として、2枚を洗いつつ、その間は残り2枚を使ってるんだろ。
うちも、まな板じゃないけど似たようなことはしてるわ。
まな板を常に5枚使って5枚まとめて洗ってるわけじゃなくて、
1枚は予備として、2枚を洗いつつ、その間は残り2枚を使ってるんだろ。
うちも、まな板じゃないけど似たようなことはしてるわ。
263: 2020/08/31(月) 15:27:15.92
>>261
そんな計画的じゃないなあ
必要になったら新しいのを出して使って、終わったら食洗機に入れる
夜にまとめて洗うときには3枚か4枚入ってることが多い
計量スプーン、コップ、箸、フォークなんかも同じ感じ
保管場所も食洗機も大きいから問題なくて、だんだんこんな感じになってきた
そんな計画的じゃないなあ
必要になったら新しいのを出して使って、終わったら食洗機に入れる
夜にまとめて洗うときには3枚か4枚入ってることが多い
計量スプーン、コップ、箸、フォークなんかも同じ感じ
保管場所も食洗機も大きいから問題なくて、だんだんこんな感じになってきた
253: 2020/08/31(月) 13:11:29.76
年を経ても使うならAEGのほうがいいんじゃないの?
腰に負担が少ないだろし。いづれリフトアップの食洗機が増えるのに
わざわざ旧式の製品を買う必要はないだろ。最終の台所改修なんだし。
腰に負担が少ないだろし。いづれリフトアップの食洗機が増えるのに
わざわざ旧式の製品を買う必要はないだろ。最終の台所改修なんだし。
255: 2020/08/31(月) 13:18:17.05
それとも将来ビルトイン食洗機が故障したら そのとき年齢が行ってて腰を屈めるのも
苦痛になったら そのときに卓上食洗機を導入すればいいかも。
フロントオープンのビルトインなら 散らかってた台所にあるものがすべて
収納できて ものの見事にすっきりしたという話も過去スレにありましたよ(笑)
収納した物も素早く見つけることが出来て すごく便利だとか!
苦痛になったら そのときに卓上食洗機を導入すればいいかも。
フロントオープンのビルトインなら 散らかってた台所にあるものがすべて
収納できて ものの見事にすっきりしたという話も過去スレにありましたよ(笑)
収納した物も素早く見つけることが出来て すごく便利だとか!
257: 2020/08/31(月) 14:02:15.61
頓珍漢なレスはいりません
259: 2020/08/31(月) 14:38:51.08
都内の地価、固定資産税がそれなりに高い所に住んでいるので、ムダに食器調理器具を抱えたくない。
買う金よりも、置くスペースがもったいない。
買う金よりも、置くスペースがもったいない。
267: 2020/08/31(月) 18:08:30.46
>>259
都内に住むのがそもそも間違い
都内に住むのがそもそも間違い
260: 2020/08/31(月) 14:41:35.55
要するに狭いんでしょう
262: 2020/08/31(月) 14:55:45.66
265: 2020/08/31(月) 17:21:32.71
取り分け用の小皿、コップ、カトラリー類は多めにあると便利かな
でもうちも5人家族だけどさすがに一日一回はキツい、食器類が足りないってより量的な話で
朝・昼で一回、おやつ・晩で一回寝る前に回す感じ
とかく調理時もバットやボウル・ざる、小皿類を躊躇無くじゃんじゃん使うようになったせいもある
でもうちも5人家族だけどさすがに一日一回はキツい、食器類が足りないってより量的な話で
朝・昼で一回、おやつ・晩で一回寝る前に回す感じ
とかく調理時もバットやボウル・ざる、小皿類を躊躇無くじゃんじゃん使うようになったせいもある
266: 2020/08/31(月) 17:25:30.27
洗い物を減らす必要が無いからねえ。
268: 2020/08/31(月) 20:39:44.74
なんて言われましても
269: 2020/09/01(火) 00:29:44.24
動画とか見てると圧倒的に給湯器の接続が多いんだけど、このスレ的には給水がいいんだよね?
270: 2020/09/01(火) 01:25:10.70
給湯器に接続する場合は、お湯の温度設定を例えば45度以下とか40度以下に
設定してくださいとかが説明書にあると思うよ。
洗剤に入ってるタンパク質・でんぷん分解酵素とかも40度台でよく働くという話だし
つまり食洗機のほうが自由に温度を変えながら運転するのじゃないかな
炊飯器みたいに
設定してくださいとかが説明書にあると思うよ。
洗剤に入ってるタンパク質・でんぷん分解酵素とかも40度台でよく働くという話だし
つまり食洗機のほうが自由に温度を変えながら運転するのじゃないかな
炊飯器みたいに
279: 2020/09/01(火) 10:19:53.94
>>270
>>272
なるほど、ありがとう
うちのはエコジョーズ?って給湯器ですぐお湯が出てくるから問題ないかな?
調べても全然わからん。。。
>>272
なるほど、ありがとう
うちのはエコジョーズ?って給湯器ですぐお湯が出てくるから問題ないかな?
調べても全然わからん。。。
281: 2020/09/01(火) 11:06:02.41
>>279
給湯器自体はなんでも良いんだ。そうではなく、普通は給水管の中に水が残ってて、お湯の蛇口捻ってもすぐにお湯が出てこないじゃん?そういう家ではお湯が食洗機に到達する前に満水になってしまう(食洗機が必要とする水の量は驚くほど少ない)
そうだなぁ、蛇口捻って5秒ぐらいでお湯が出てくる家庭なら、給湯接続でも良いんじゃないか。
給湯器自体はなんでも良いんだ。そうではなく、普通は給水管の中に水が残ってて、お湯の蛇口捻ってもすぐにお湯が出てこないじゃん?そういう家ではお湯が食洗機に到達する前に満水になってしまう(食洗機が必要とする水の量は驚くほど少ない)
そうだなぁ、蛇口捻って5秒ぐらいでお湯が出てくる家庭なら、給湯接続でも良いんじゃないか。
271: 2020/09/01(火) 06:52:05.40
アース処理はしておかないと危険でしょうか?
275: 2020/09/01(火) 08:42:53.14
>>271
しておいた方が良いよ
最近のコンセントはアース端子があるだろ
しておいた方が良いよ
最近のコンセントはアース端子があるだろ
277: 2020/09/01(火) 09:13:49.58
>>275
コンセントにアース端子がないんです。
コンセントの長さが足りないのでコンセント型漏電遮断機
をコンセントに繋いで延長コードを使おうか考え中です。
アース端子増設工事はお金掛かりそうなので出来るだけ避けたいです。
コンセントにアース端子がないんです。
コンセントの長さが足りないのでコンセント型漏電遮断機
をコンセントに繋いで延長コードを使おうか考え中です。
アース端子増設工事はお金掛かりそうなので出来るだけ避けたいです。
278: 2020/09/01(火) 09:16:45.87
>>277
延長コードで繋いだところに自己融着テープ巻いといてね
延長コードで繋いだところに自己融着テープ巻いといてね
280: 2020/09/01(火) 10:33:05.68
>>278
ありがとうございます
ありがとうございます
272: 2020/09/01(火) 06:54:46.21
給湯器との配管距離がものすごく短かくてすぐお湯が出るなら給湯接続の意味もあるが、ほとんどの場合においてはガス代を無駄にするだけ、が、このスレの結論。
273: 2020/09/01(火) 07:43:47.27
うちはアースの代わりに コンセント差し込み型の漏電ブレーカーをつけたよ。
それで危険はないけど、性能が良くて日本製のものを付けたほうがいい。
安全を保つための物までは中国製とかでは心配の種が増えるし
テンパールとかはやすいのじゃないかな?
0.1秒程度で遮断するやつならビリっとするひまもないだろ。
それで危険はないけど、性能が良くて日本製のものを付けたほうがいい。
安全を保つための物までは中国製とかでは心配の種が増えるし
テンパールとかはやすいのじゃないかな?
0.1秒程度で遮断するやつならビリっとするひまもないだろ。
274: 2020/09/01(火) 08:32:38.86
>>273
ビリビリガードみたいなのですね。
中国製が多そうな気がしますが日本製のを調べてみます。
ありがとうございます。
ビリビリガードみたいなのですね。
中国製が多そうな気がしますが日本製のを調べてみます。
ありがとうございます。
276: 2020/09/01(火) 08:44:01.38
>>273
0.1秒だと電撃来ると思うけど
0.1秒だと電撃来ると思うけど
282: 2020/09/01(火) 12:58:04.20
湯になるまでの捨て水監視機能を標準でつけてくれればいいんだけど
捨て水は食洗機排水配管掃除に使ってくれればいいし
捨て水は食洗機排水配管掃除に使ってくれればいいし
283: 2020/09/01(火) 17:45:02.26
昔実家で使ってた灯油式の給湯器は常時タンクにお湯が貯められてて、蛇口を捻ればすぐにお湯が出たな
284: 2020/09/01(火) 21:04:39.95
>>283
電気式の給湯器も常時タンクにお湯ですけど
電気式の給湯器も常時タンクにお湯ですけど
285: 2020/09/01(火) 21:21:13.00
>>284
うん、だから?
うん、だから?
286: 2020/09/01(火) 21:30:38.06
>>285
うん、だからタンクと蛇口の距離の問題なんだよねえ
近いと直ぐにお湯がでる
それだけ
うん、だからタンクと蛇口の距離の問題なんだよねえ
近いと直ぐにお湯がでる
それだけ
287: 2020/09/01(火) 21:32:41.55
>>286
ならオール電化も灯油もガスも関係ないな
>>284のレスは書き込む必要も無かったわけだ
ならオール電化も灯油もガスも関係ないな
>>284のレスは書き込む必要も無かったわけだ
288: 2020/09/01(火) 22:38:46.44
>>287
おまえの理論はタンクにお湯があるから直ぐにお湯が出るだろ
すり替えるなよ
おまえの理論はタンクにお湯があるから直ぐにお湯が出るだろ
すり替えるなよ
289: 2020/09/01(火) 23:03:39.21
あ、ごめん、いらんかったな
290: 2020/09/02(水) 14:50:15.66
食器洗い機にお湯のタンクをつけて、水道無しで洗えるようにしてみてはどうだろう
291: 2020/09/03(木) 21:48:49.21
ゴボウ煮た鍋のの匂いが取れなくてびびった、洗剤を倍にして念入りにしたら何とか取れたっぽいが。
次からは鍋を予備洗いしないといかんなこれは、
何もかもゴボウの匂いになるとこだった。
次からは鍋を予備洗いしないといかんなこれは、
何もかもゴボウの匂いになるとこだった。
292: 2020/09/03(木) 21:49:36.05
ワロタ
293: 2020/09/04(金) 04:38:47.44
ミーレ
洗い上がりすぐに扉を開けると油汚れとアルカリと反応したような嫌な匂いがモワッとする
しばらく開けとくと匂いは飛ぶし食器も匂わないんだけど
綺麗に洗えてないのかしら?
洗い上がりすぐに扉を開けると油汚れとアルカリと反応したような嫌な匂いがモワッとする
しばらく開けとくと匂いは飛ぶし食器も匂わないんだけど
綺麗に洗えてないのかしら?
308: 2020/09/04(金) 13:11:42.97
>>293
洗剤の違いとは考えない?
洗剤の違いとは考えない?
317: 2020/09/04(金) 19:30:15.32
>>308
あらゆる洗剤を試して全てそうなる
高温洗浄モードでやったら大分軽減されるけど
毎日使ってたら中のプラ部品が劣化してボロボロになったので今はやめてます
あらゆる洗剤を試して全てそうなる
高温洗浄モードでやったら大分軽減されるけど
毎日使ってたら中のプラ部品が劣化してボロボロになったので今はやめてます
318: 2020/09/04(金) 20:50:51.54
>>317
リンスを変えてみたら?
リンスを変えてみたら?
294: 2020/09/04(金) 05:40:05.29
私も実家の食洗機でそのような匂いを感じましたが、ずっと無視して使い続けていました。
あくまで想像ですが、アルカリと酵素と熱水で洗うのだから揮発性の有機化合物もいくらか発生しそうですね
そういう物質は排水とともに出ていかないから、排気のタイミングまで内部に残ってても不思議じゃないです
食器に再付着する量はわずかだと思われるので、扉を開けて逃せばオシマイ、食器の外観と触った感じが綺麗なら問題ないと思うことにしました
あくまで想像ですが、アルカリと酵素と熱水で洗うのだから揮発性の有機化合物もいくらか発生しそうですね
そういう物質は排水とともに出ていかないから、排気のタイミングまで内部に残ってても不思議じゃないです
食器に再付着する量はわずかだと思われるので、扉を開けて逃せばオシマイ、食器の外観と触った感じが綺麗なら問題ないと思うことにしました
295: 2020/09/04(金) 05:42:47.98
↑で言う揮発性の有機化合物とは、食品や微生物が持つタンパク質や脂質などが分解されて発生した、窒素や硫黄などを含む低分子をイメージしたものです
洗剤中の謎物質とかのイメージじゃないです
特段根拠はなく、あくまで想像です
洗剤中の謎物質とかのイメージじゃないです
特段根拠はなく、あくまで想像です
296: 2020/09/04(金) 08:38:37.70
パナソニックの据置型を使っていますが
電力消化は乾燥でしている様ですね。
省エネのために洗浄後乾燥なしで扉をドアを開けていたら余熱で
ある程度乾くものでしょうか?
雑菌とかついて良くないですかね?
電力消化は乾燥でしている様ですね。
省エネのために洗浄後乾燥なしで扉をドアを開けていたら余熱で
ある程度乾くものでしょうか?
雑菌とかついて良くないですかね?
297: 2020/09/04(金) 09:54:44.55
>>296
このスレの96あたりから話題になってたが、洗浄終わってまだ食器が熱い時なら、扉開ければそれなりに乾くよ。
それで雑菌がつくなら手洗いの食器は雑菌だらけ。
このスレの96あたりから話題になってたが、洗浄終わってまだ食器が熱い時なら、扉開ければそれなりに乾くよ。
それで雑菌がつくなら手洗いの食器は雑菌だらけ。
298: 2020/09/04(金) 10:42:20.83
>>296
パナのはレベル5で1kwh
1kwhが最高値の35円として、1日3回して月額3150円
レベル3で0.6kwh位だけどエコナビなので汚れによって変動すると思う
乾燥を切っても僅かしか節約できないんじゃ?
パナのはレベル5で1kwh
1kwhが最高値の35円として、1日3回して月額3150円
レベル3で0.6kwh位だけどエコナビなので汚れによって変動すると思う
乾燥を切っても僅かしか節約できないんじゃ?
299: 2020/09/04(金) 10:55:23.46
296
うちのはTA3なので高温すすぎやエコナビ無しタイプですが
洗浄後にドア開けて様子見てみます。
思ってた以上にキレイに洗ってくれるので
買って良かったですがTH以上にしておけばとやや後悔です。
うちのはTA3なので高温すすぎやエコナビ無しタイプですが
洗浄後にドア開けて様子見てみます。
思ってた以上にキレイに洗ってくれるので
買って良かったですがTH以上にしておけばとやや後悔です。
300: 2020/09/04(金) 11:30:56.71
>>299
どの辺が不満?
正直洗浄力はどれも変わらないと思うけどな
どの辺が不満?
正直洗浄力はどれも変わらないと思うけどな
302: 2020/09/04(金) 12:00:48.71
>>300
80度高温すすぎが有れば良かったかなと
今になって思います。
>>301
スポンジが不衛生ならダメですもんね。
食器洗い補助と割り切って使うようにします。
期待してたより洗浄能力が高かったので欲が出てしまいました。
80度高温すすぎが有れば良かったかなと
今になって思います。
>>301
スポンジが不衛生ならダメですもんね。
食器洗い補助と割り切って使うようにします。
期待してたより洗浄能力が高かったので欲が出てしまいました。
303: 2020/09/04(金) 12:05:40.81
>>302
食洗機の扉開けてて雑菌を気にする人だから潔癖なタイプなのかな
高温すすぎとか使ったことないや
食洗機の扉開けてて雑菌を気にする人だから潔癖なタイプなのかな
高温すすぎとか使ったことないや
301: 2020/09/04(金) 11:54:20.79
>>299
雑菌ってキッチンでどこが多いかって言うと
スポンジもそうだけど蛇口ひねる箇所だってさ。
不安ならそのへんメンテ怠ってないか食器触ってないか確認するといいと思う。
うちはケトルとコンセント共有してるから、昼間回すときはアンペア不足回避に乾燥切るけど、電気代はそんなに差なかったけどな。
あと、自分の場合は乾きにくい食器はそばの備え付けの水切り棚に移動させてる。
そっちのほうがすぐに乾くのと、次の便のとき取り出して詰め込む必要がない。
まあ、食洗機も風通しいい配置にしてるから
あけっぱなしでもいいんだけどね。
雑菌不安なら開けたあと庫内の水気をすぐ切る工夫とか風通しだけでも考えとくと不安はないと思う。
雑菌ってキッチンでどこが多いかって言うと
スポンジもそうだけど蛇口ひねる箇所だってさ。
不安ならそのへんメンテ怠ってないか食器触ってないか確認するといいと思う。
うちはケトルとコンセント共有してるから、昼間回すときはアンペア不足回避に乾燥切るけど、電気代はそんなに差なかったけどな。
あと、自分の場合は乾きにくい食器はそばの備え付けの水切り棚に移動させてる。
そっちのほうがすぐに乾くのと、次の便のとき取り出して詰め込む必要がない。
まあ、食洗機も風通しいい配置にしてるから
あけっぱなしでもいいんだけどね。
雑菌不安なら開けたあと庫内の水気をすぐ切る工夫とか風通しだけでも考えとくと不安はないと思う。
304: 2020/09/04(金) 12:12:21.34
見えないものついては敏感になってしまうことあるからねえ。
安心が+αで買えるならTHとの差額って結構良心的ではあると思う。
TH3までの話だけど。
安心が+αで買えるならTHとの差額って結構良心的ではあると思う。
TH3までの話だけど。
305: 2020/09/04(金) 12:12:46.43
開けて風で乾かすのは、フキンで拭き取るより清潔じゃないかな
フキンは風で乾かしてるだろうし
フキンは風で乾かしてるだろうし
306: 2020/09/04(金) 12:14:26.29
高温すすぎでも除菌は出来ないとパナ公式は答えてるしな。本当は出来てるんだろうけど、薬機法とか何かに引っかかるんだろう。
307: 2020/09/04(金) 12:34:59.59
パナの据置き型を検討中。
設置場所としてはセンターの
作業台に置くよりも、
シンクの端っこ(壁側)に設置
した方が圧迫感はないかな?
シンク側に置くとシンクスペースが少し潰れるのが難点。
作業台は作業台スペースが狭くなる。
設置スペースでお勧めありますか?
設置場所としてはセンターの
作業台に置くよりも、
シンクの端っこ(壁側)に設置
した方が圧迫感はないかな?
シンク側に置くとシンクスペースが少し潰れるのが難点。
作業台は作業台スペースが狭くなる。
設置スペースでお勧めありますか?
309: 2020/09/04(金) 13:13:52.09
>>307
その家のキッチンによって違うから自分で考えろ、としか言えないわな。
自分が買った時は、原寸大の型紙が売り場に置いてあったから、それを貼ったダンボールで模型作って色々配置を構想したよw 今もあるのかな。
その家のキッチンによって違うから自分で考えろ、としか言えないわな。
自分が買った時は、原寸大の型紙が売り場に置いてあったから、それを貼ったダンボールで模型作って色々配置を構想したよw 今もあるのかな。
333: 2020/09/04(金) 23:03:58.58
>>309 311 314
ありがとうございます。
方眼紙で実物大の模型を作って
試行錯誤してみます。
ありがとうございます。
方眼紙で実物大の模型を作って
試行錯誤してみます。
311: 2020/09/04(金) 13:25:44.58
>>307
本気でアドバイス貰いたいならキッチンの画像上げるといいと思うよ
本気でアドバイス貰いたいならキッチンの画像上げるといいと思うよ
314: 2020/09/04(金) 13:45:46.89
>>307 >>311
据え置き型の置き場所は以前のスレで写真を載せてた人がいたね
わかりやすくて模範になるような設置だった。
たしか タカヤマという置き台販売会社の器具をつかってたな。
https://syokusenki.com/
↑みたらこのHPに設置の案がたくさん載ってるみたいだから参考にされて
市販のやすい器具を買われたらいいのかも
据え置き型の置き場所は以前のスレで写真を載せてた人がいたね
わかりやすくて模範になるような設置だった。
たしか タカヤマという置き台販売会社の器具をつかってたな。
https://syokusenki.com/
↑みたらこのHPに設置の案がたくさん載ってるみたいだから参考にされて
市販のやすい器具を買われたらいいのかも
319: 2020/09/04(金) 20:55:00.82
324: 2020/09/04(金) 21:59:22.13
>>319
ずいぶん高い位置にあるんだね
食器を入れにくくない?
ずいぶん高い位置にあるんだね
食器を入れにくくない?
325: 2020/09/04(金) 22:06:57.08
>>324
踏み台が必要だなあ
踏み台が必要だなあ
326: 2020/09/04(金) 22:14:35.55
>>324
上の段は流石に入れにくかった。当時はそれよりもシンクが埋まることを回避したかったから仕方ない。
>>325
踏み台なしでもいけたよ。ギリギリだけど。
上の段は流石に入れにくかった。当時はそれよりもシンクが埋まることを回避したかったから仕方ない。
>>325
踏み台なしでもいけたよ。ギリギリだけど。
353: 2020/09/06(日) 12:32:43.64
>>319 汚いキッチンだな どこのボロアパートだよ
622: 2020/09/19(土) 06:16:32.54
そこで>>319ですよ
312: 2020/09/04(金) 13:28:05.04
>>310
エコワッット持ってるから実測して見ようか
エコワッット持ってるから実測して見ようか
313: 2020/09/04(金) 13:38:01.52
>>312
お願いします。
乾燥のオンオフで計るときに、普通コースで乾燥ありなしでは
なしのほうで食器がドボドボになる可能性があるから
計る人も乾燥なしコースでは比較的自然乾燥しやすい80度すすぎコースを入れたり
するから 同じ条件でない場合がある。
コース終了後に乾燥運転だけ別途実施すればいいんだけど、
家事だからね。忙しいからジャマクサイのだろう
ドライキープの電気代は微々たるものなのか 計った人のブログはないし
これもお願いします。
お願いします。
乾燥のオンオフで計るときに、普通コースで乾燥ありなしでは
なしのほうで食器がドボドボになる可能性があるから
計る人も乾燥なしコースでは比較的自然乾燥しやすい80度すすぎコースを入れたり
するから 同じ条件でない場合がある。
コース終了後に乾燥運転だけ別途実施すればいいんだけど、
家事だからね。忙しいからジャマクサイのだろう
ドライキープの電気代は微々たるものなのか 計った人のブログはないし
これもお願いします。
315: 2020/09/04(金) 16:18:27.21
>>313
ちょっと時間が掛かるけどやってみるよ
その前にエコワッットを捜索しないと
最近見かけん(^_^;)
ちょっと時間が掛かるけどやってみるよ
その前にエコワッットを捜索しないと
最近見かけん(^_^;)
316: 2020/09/04(金) 17:00:55.04
>>315
お願いします。忘れないようにね!
真夏と真冬でどのくらい違うかも興味あるけど…
カタログの電気代と何倍も違うわけじゃないと思ってるし。
お願いします。忘れないようにね!
真夏と真冬でどのくらい違うかも興味あるけど…
カタログの電気代と何倍も違うわけじゃないと思ってるし。
321: 2020/09/04(金) 21:56:16.10
>>316
お待たせしました
先ずは、エコワットじゃ無くてワットチェッカーでした
機種は、NP-TZ100
レベル5で食器が空の状態で乾燥切りのクエン酸洗浄、0.80Kwh
洗浄終了直後でホカホカの状態で扉を開けないまま乾燥のみ、0.21Kwh
去年の夏に食器を入れた状態で計測したデータが、
レベル5、1.0Kwh
レベル4、0.7Kwh
レベル3、0.6Kwh
レベル2、計測してない
レベル1、0.5Kwh
レベル4以下は、エコナビ忖度が働くので正確かどうかは不明なので参考値
乾燥コストは、0.2Kwhでしょう
毎日、朝晩2回使用して、25円/Kwh で計算すると、
0.2Kwh x 2 x 30 = 12kwh
12Kwh x 25円/Kwh = 300円 (税込み 330円)
お待たせしました
先ずは、エコワットじゃ無くてワットチェッカーでした
機種は、NP-TZ100
レベル5で食器が空の状態で乾燥切りのクエン酸洗浄、0.80Kwh
洗浄終了直後でホカホカの状態で扉を開けないまま乾燥のみ、0.21Kwh
去年の夏に食器を入れた状態で計測したデータが、
レベル5、1.0Kwh
レベル4、0.7Kwh
レベル3、0.6Kwh
レベル2、計測してない
レベル1、0.5Kwh
レベル4以下は、エコナビ忖度が働くので正確かどうかは不明なので参考値
乾燥コストは、0.2Kwhでしょう
毎日、朝晩2回使用して、25円/Kwh で計算すると、
0.2Kwh x 2 x 30 = 12kwh
12Kwh x 25円/Kwh = 300円 (税込み 330円)
332: 2020/09/04(金) 23:01:00.89
>>321]
ごめん もうほかほかの食器の乾燥代は5円前後とわかったし
あとはドライキープにどれだけ送風代がかかるがわからなかったんだな
ごめん もうほかほかの食器の乾燥代は5円前後とわかったし
あとはドライキープにどれだけ送風代がかかるがわからなかったんだな
335: 2020/09/05(土) 00:45:33.20
>>321
すげー!
ありがとう!
まー300円/月が高いと思うか安いと思うかですね
自分はスマホ1100円/月、ガラケー1500円/月だわ
ここから300円/月削るのはメンドーだし乾燥しないのも良いかもしれない
すげー!
ありがとう!
まー300円/月が高いと思うか安いと思うかですね
自分はスマホ1100円/月、ガラケー1500円/月だわ
ここから300円/月削るのはメンドーだし乾燥しないのも良いかもしれない
320: 2020/09/04(金) 21:53:51.21
アングル金具で補強。
これはプロの仕事じゃん。
これはプロの仕事じゃん。
322: 2020/09/04(金) 21:57:28.20
途中で送信してしまったw
乾燥を切るメリットは無いかなあ
計算あってます?
乾燥を切るメリットは無いかなあ
計算あってます?
327: 2020/09/04(金) 22:16:12.45
>>322
乾燥一回あたり5円くらいと出てるから やはりその前後の金額なんだね。
ありがとう。
うちは1日1回くらいの運転だし。月に150円か。ふむ。安すぎて乾燥はないな
安すぎて乾燥はないな→安すぎて感想はないな
乾燥一回あたり5円くらいと出てるから やはりその前後の金額なんだね。
ありがとう。
うちは1日1回くらいの運転だし。月に150円か。ふむ。安すぎて乾燥はないな
安すぎて乾燥はないな→安すぎて感想はないな
328: 2020/09/04(金) 22:26:02.14
>>327
多分ね庫内が冷えた状態で乾燥だけすると、もう少し掛かるかも?
明日やってみるよ
多分ね庫内が冷えた状態で乾燥だけすると、もう少し掛かるかも?
明日やってみるよ
331: 2020/09/04(金) 22:54:39.12
>>327
乾燥だけの電気代を庫内と食器が冷えた状態で計っても実情に合わないから
乾燥オンにした洗浄コースと乾燥オフの洗浄コースの電気代の比較をみたいよ。
結果で食器が濡れたままのやつはあとから手間だけど乾燥のみで運転して
乾かせるけど…
>>330
食器を取り出したあとは うちは扉を半開きにしてる。
これが庫内には食器はなくて戸棚に仕舞ったという合図だ。
カビの問題が気になるので少し開けたままのほうがよいかもと最近は思ってる。
乾燥だけの電気代を庫内と食器が冷えた状態で計っても実情に合わないから
乾燥オンにした洗浄コースと乾燥オフの洗浄コースの電気代の比較をみたいよ。
結果で食器が濡れたままのやつはあとから手間だけど乾燥のみで運転して
乾かせるけど…
>>330
食器を取り出したあとは うちは扉を半開きにしてる。
これが庫内には食器はなくて戸棚に仕舞ったという合図だ。
カビの問題が気になるので少し開けたままのほうがよいかもと最近は思ってる。
334: 2020/09/04(金) 23:23:56.95
>>331
やっぱ開けといたほうがいいよねぇ
やっぱ開けといたほうがいいよねぇ
340: 2020/09/05(土) 07:55:34.76
>>331
レベル5で食器入れた状態で乾燥までして翌朝まで放置で、1.04Kwh
翌朝、庫内が冷えた状態で乾燥のみで、0.22Kwh
ホカホカ状態の乾燥で、0.21Kwh
庫内の温度は関係ないなあ
真冬になったらまた測ってみる
今の水道水は生ぬるい
レベル5で食器入れた状態で乾燥までして翌朝まで放置で、1.04Kwh
翌朝、庫内が冷えた状態で乾燥のみで、0.22Kwh
ホカホカ状態の乾燥で、0.21Kwh
庫内の温度は関係ないなあ
真冬になったらまた測ってみる
今の水道水は生ぬるい
323: 2020/09/04(金) 21:59:21.45
スマホをMVNOにするとは節約方法はいくらでもあるよ
オレのスマホ代は月額2000円くらいwww
オレのスマホ代は月額2000円くらいwww
329: 2020/09/04(金) 22:28:39.37
乾燥OFF機能が有るのは消費者への忖度かwww
330: 2020/09/04(金) 22:34:51.92
卓上なんだけど、使用後は扉開けといたほうが良いのかな?
336: 2020/09/05(土) 01:08:05.99
乾燥代が1回5円で止めるというの?
5円でふきんをあらったり干したりしなくて済むならありがたいけどな(笑)
がんばってね!
5円でふきんをあらったり干したりしなくて済むならありがたいけどな(笑)
がんばってね!
337: 2020/09/05(土) 01:32:34.52
乾燥が5円ならドライキープは1円もしないんじゃない?
間欠運転だし温風作ってる訳でもないし
間欠運転だし温風作ってる訳でもないし
338: 2020/09/05(土) 02:52:20.58
スマホとガラケーのコスト書く意味
339: 2020/09/05(土) 03:03:17.50
スマホとガラケー2台持ちしてるほうが無駄
342: 2020/09/05(土) 07:58:34.50
>>339
値段からして、データ通信専用のスマホと通話用のガラケーか
ガラケーは電池持ちが良いからなあ
値段からして、データ通信専用のスマホと通話用のガラケーか
ガラケーは電池持ちが良いからなあ
341: 2020/09/05(土) 07:56:44.80
何を必要とするかは人によって異なる
343: 2020/09/05(土) 08:08:37.12
今の水道水の温度は29度
真冬が9度として、温度差は20度
11リットルの水を20度上げるコストが冬の電気代の増加分
計算できそうだけどわからんw
真冬が9度として、温度差は20度
11リットルの水を20度上げるコストが冬の電気代の増加分
計算できそうだけどわからんw
346: 2020/09/05(土) 11:08:54.23
>>343
これでいいのかな?こういう計算は間違ったりするから実測したほうがいいと
思うのだが…(笑)(間違ってたらごめん 中学生の問題か)
1gの水の温度を1℃上昇させるのに必要な熱量は4.2Jであることがわかっています
(実験によって求められた数値です)。
電気エネルギー=電力量(単位はJ(ジュール))=電力(W)×秒(s)
水1リットルを1000グラムとして20度あげるには
4.2×1000×20=84000
これをkwhの単位に変えると
84000÷1000÷3600=0.0233
11リットルだったら
0.0233×11=0.2567
ま 損失を考えない計算だけなら0.26kwと考えたらいいんじゃない?
冬なら夏より余分に電気代が6円か7円かかると…
これでいいのかな?こういう計算は間違ったりするから実測したほうがいいと
思うのだが…(笑)(間違ってたらごめん 中学生の問題か)
1gの水の温度を1℃上昇させるのに必要な熱量は4.2Jであることがわかっています
(実験によって求められた数値です)。
電気エネルギー=電力量(単位はJ(ジュール))=電力(W)×秒(s)
水1リットルを1000グラムとして20度あげるには
4.2×1000×20=84000
これをkwhの単位に変えると
84000÷1000÷3600=0.0233
11リットルだったら
0.0233×11=0.2567
ま 損失を考えない計算だけなら0.26kwと考えたらいいんじゃない?
冬なら夏より余分に電気代が6円か7円かかると…
349: 2020/09/05(土) 13:08:09.76
>>346
多く見ても10円くらいの増加か
もっと高くても、食洗機が便利すぎて止められません
多く見ても10円くらいの増加か
もっと高くても、食洗機が便利すぎて止められません
344: 2020/09/05(土) 10:56:21.16
そんなセコセコ電気代測るくらいなら手洗いした方が幸せなんじゃない?
345: 2020/09/05(土) 11:01:52.13
俺みたいにソーラーパネルとソーラーチャージャーと車のバッテリーと正弦波インバーター買って
一部だけでも電気を自給自足するようにすれば節約できるぞい
一部だけでも電気を自給自足するようにすれば節約できるぞい
347: 2020/09/05(土) 11:35:52.67
標準の洗浄コースではたしか水の使用量は9リットルだったから
11リットルというのはパワフルコース、今でいう5の洗いだね?
最大量で計算してたわけだ
11リットルというのはパワフルコース、今でいう5の洗いだね?
最大量で計算してたわけだ
348: 2020/09/05(土) 11:46:48.37
標準コースのすすぎ3回なら9リットルの使用で真夏の電気代より
冬の電気代が5円強多いってことで記憶しておけばいいのか
スレ違いだけど
データ専用通信のスマホでもOCNなら300円とか150円払うとIP電話番号が
もらえて一般加入電話(家庭とか店舗)に安くかけられて便利なこともある。
番号も下4桁は好きな番号がもらえるから覚えやすい。
冬の電気代が5円強多いってことで記憶しておけばいいのか
スレ違いだけど
データ専用通信のスマホでもOCNなら300円とか150円払うとIP電話番号が
もらえて一般加入電話(家庭とか店舗)に安くかけられて便利なこともある。
番号も下4桁は好きな番号がもらえるから覚えやすい。
350: 2020/09/05(土) 17:25:25.43
うちは太陽光発電あるけどそれでも足りず、電気代は3段料金まで余裕でいくので1kwhあたり30円超える。
でも会社経費なので気にしない。
我慢して省エネしても税金で持っていかれるくらいなら、QOLを向上した方が良い。
冬の食洗機の乾燥も、暖房のおまけみたいなもんだろ。
夏はエアコンに負荷かかるが、乾燥ケチる気にはならない。
でも会社経費なので気にしない。
我慢して省エネしても税金で持っていかれるくらいなら、QOLを向上した方が良い。
冬の食洗機の乾燥も、暖房のおまけみたいなもんだろ。
夏はエアコンに負荷かかるが、乾燥ケチる気にはならない。
351: 2020/09/06(日) 10:44:42.40
うちは基本料金ゼロ&料金一律だから25円でも30円でもない
基本一日一回のケースが多いし
少し作り置きをつくるときは2回回すこともあるけどそれも3~4日に一回だし
差額300円もない。庫内の水気を取る意味も含めて乾燥削るデメリットのほうが上回るかなあ。
汚れレベルは2固定だから使用アンペアがなんとなくふわっとわかったのはありがたい
電気代よりアンペア上限のほうが気になるわ。
基本一日一回のケースが多いし
少し作り置きをつくるときは2回回すこともあるけどそれも3~4日に一回だし
差額300円もない。庫内の水気を取る意味も含めて乾燥削るデメリットのほうが上回るかなあ。
汚れレベルは2固定だから使用アンペアがなんとなくふわっとわかったのはありがたい
電気代よりアンペア上限のほうが気になるわ。
352: 2020/09/06(日) 11:14:42.20
1日1回使う程度のものの電気代が何円違うだの
そんな事どうでもいい
生活厳しいんだったらメルカリで売っぱらったほうが
精神衛生上もいいだろう
そんな事どうでもいい
生活厳しいんだったらメルカリで売っぱらったほうが
精神衛生上もいいだろう
354: 2020/09/06(日) 13:09:54.04
あまり意味は無いけど、洗浄と4回目のすすぎが80度になる高温除菌モードで乾燥切で計測してみた。通常洗浄の60度(?)の20度アップ
通常モードレベル5、0.8Kwh
高温除菌モードレベル5、0.86Kwh
80度にするコストが1洗浄・1すすぎで0.06Kwh、洗浄とすすぎ4回が全部80度だと、0.03Kwh×5で0.15Kwh増加する計算だけど、前提条件がいい加減なので無意味過ぎたw
覚えていたら真冬に測ってみます
通常モードレベル5、0.8Kwh
高温除菌モードレベル5、0.86Kwh
80度にするコストが1洗浄・1すすぎで0.06Kwh、洗浄とすすぎ4回が全部80度だと、0.03Kwh×5で0.15Kwh増加する計算だけど、前提条件がいい加減なので無意味過ぎたw
覚えていたら真冬に測ってみます
355: 2020/09/06(日) 14:06:06.32
貧乏人ウゼェ
356: 2020/09/06(日) 14:08:07.80
貧乏人というより神経質なのでは
357: 2020/09/06(日) 14:45:04.97
ビルトインのすすぎが全然だめ・・・
コップが真っ白になる
コップが真っ白になる
359: 2020/09/06(日) 15:06:12.52
>>357
洗剤いろいろ替えて試してみてもダメ?
洗剤いろいろ替えて試してみてもダメ?
360: 2020/09/06(日) 15:34:03.14
>>357
食洗機に汚れが溜まってるかもしれない。
クエン酸を50グラム突っ込んで、空の状態で一通り運転してみてからやり直すと治るかも。
食洗機に汚れが溜まってるかもしれない。
クエン酸を50グラム突っ込んで、空の状態で一通り運転してみてからやり直すと治るかも。
364: 2020/09/06(日) 18:58:56.40
>>360
俺もそうだと思う。
俺もそうだと思う。
361: 2020/09/06(日) 16:38:00.81
>>357
うちと全く同じ機種のビルトインを使っている友人も同じことを言ってたよ
ちなみにミーレ
たまたま同じグラスを持ってて、白く雲っていないのを不思議がってた
友人は純正洗剤を使っているらしい
うちはキュキュット液体だったりジョイ粉だったりタブレットだったりを使ってるからその違いかも?と話をしたばかり
うちと全く同じ機種のビルトインを使っている友人も同じことを言ってたよ
ちなみにミーレ
たまたま同じグラスを持ってて、白く雲っていないのを不思議がってた
友人は純正洗剤を使っているらしい
うちはキュキュット液体だったりジョイ粉だったりタブレットだったりを使ってるからその違いかも?と話をしたばかり
358: 2020/09/06(日) 14:52:44.20
パナソニック据え置き最強馬
362: 2020/09/06(日) 17:17:45.44
リンス剤入れてる?
363: 2020/09/06(日) 18:04:51.18
6年前くらいのビルトイン(ガゲナウ)使ってるけど白くなった事無い。何が違うんだろうね?
ちなみにリンス剤不使用、洗剤は粉末ジョイかキュキュットジェルがメインでジョイジェルタブが時々
ちなみにリンス剤不使用、洗剤は粉末ジョイかキュキュットジェルがメインでジョイジェルタブが時々
365: 2020/09/06(日) 19:52:34.51
白くってのがどういう状態なのかわからん
水滴みたいな跡とか全体的に曇ってるとか斑模様になってるとか
水滴みたいな跡とか全体的に曇ってるとか斑模様になってるとか
366: 2020/09/08(火) 21:28:38.86
ジョイ粉本体どこにも売ってない。
なんで?
なんで?
368: 2020/09/08(火) 21:32:06.75
>>366
もう作ってないからです
もう作ってないからです
388: 2020/09/09(水) 07:43:59.83
>>368
こういうのこそテンプレにって感じだな
こういうのこそテンプレにって感じだな
370: 2020/09/08(火) 21:56:15.93
>>366
埼玉西部のセキチューに売ってたよ
埼玉西部のセキチューに売ってたよ
367: 2020/09/08(火) 21:29:17.39
あなたに買われたなくないからですよ
375: 2020/09/08(火) 23:12:32.79
>>367
噛んだらアカンわ。
噛んだらアカンわ。
369: 2020/09/08(火) 21:39:42.29
キュキュットをpaypayで買ってきた
40%還元ありがたや
40%還元ありがたや
376: 2020/09/08(火) 23:24:56.72
>>369
ああ、そういえばポスター貼ってあったわ。
キュキュット粉にしようかな??
ああ、そういえばポスター貼ってあったわ。
キュキュット粉にしようかな??
377: 2020/09/08(火) 23:30:41.55
>>369
やたらお得だな
やたらお得だな
372: 2020/09/08(火) 22:28:28.10
詰め替えはまだ売ってるよね、ジョイ粉なくなるの?
373: 2020/09/08(火) 22:35:48.63
>>372
それは前スレで書いた気するけど、P&Gに電話したらオレンジ粉末は終売で白い方の粉末は販売継続だと
それは前スレで書いた気するけど、P&Gに電話したらオレンジ粉末は終売で白い方の粉末は販売継続だと
374: 2020/09/08(火) 22:46:04.47
>>373
えーオレンジずっと使ってたからショック
買い置きしよかな、でもなんか別の出しそうな気もする
えーオレンジずっと使ってたからショック
買い置きしよかな、でもなんか別の出しそうな気もする
378: 2020/09/08(火) 23:39:53.63
質問ですが、
食洗機使う場合、汚れた食器類は
予洗いした状態で食洗機に突っ込んでおけば良いのですか?
例えば朝食で出た食器や夜ご飯の
支度で出た洗い物など。
最後に夜ご飯食べた後に出た食器を入れてまとめて洗いたい。
食洗機使う場合、汚れた食器類は
予洗いした状態で食洗機に突っ込んでおけば良いのですか?
例えば朝食で出た食器や夜ご飯の
支度で出た洗い物など。
最後に夜ご飯食べた後に出た食器を入れてまとめて洗いたい。
380: 2020/09/09(水) 00:05:33.59
>>378
汚れは予洗いしなくても落ちる
自分のところは残飯がカピカピになって食器につくのが嫌なので予洗いまではいかないけど流水に当てて大まかな汚れをざっと落としてから回してる
汚れは予洗いしなくても落ちる
自分のところは残飯がカピカピになって食器につくのが嫌なので予洗いまではいかないけど流水に当てて大まかな汚れをざっと落としてから回してる
389: 2020/09/09(水) 08:30:31.76
>>380
それ予洗いだからw
それ予洗いだからw
382: 2020/09/09(水) 00:43:13.68
>>378
まずは「予洗い」で前スレを検索
何度も話が出てるし自分の機種の例が
出てるかもしれない
まずは「予洗い」で前スレを検索
何度も話が出てるし自分の機種の例が
出てるかもしれない
383: 2020/09/09(水) 00:48:30.34
>>378
予洗いすらせずに1日分を溜め込むズボラ派だけど特に不具合はないね。>>382の言う通り予洗いするかしないかは個人の信条によるね。
予洗いすらせずに1日分を溜め込むズボラ派だけど特に不具合はないね。>>382の言う通り予洗いするかしないかは個人の信条によるね。
393: 2020/09/09(水) 09:58:21.28
>>382
前スレで検索する様な内容はテンプレにまとめてくれよ
前スレで検索する様な内容はテンプレにまとめてくれよ
385: 2020/09/09(水) 03:06:00.79
>>378
己の心情で予洗いしてるよ。
単に後々皿つっこむときに目に見える汚れ見るのが嫌って心情。
手動で洗ってたときの皿に水で少し汚れ落ちやすくしておく感覚でやってる
己の心情で予洗いしてるよ。
単に後々皿つっこむときに目に見える汚れ見るのが嫌って心情。
手動で洗ってたときの皿に水で少し汚れ落ちやすくしておく感覚でやってる
379: 2020/09/08(火) 23:53:15.72
パナソニックを使ってます
間違って大量の水が食洗機に入ってしまい水漏れのサインがついてしまいました
ネットで水漏れについて調べると劣化や破損などで水漏れ→修理が多く、自分の場合とは違うと思うので修理代が想像できません
まだ使い初めて三年目に入ったところだったのですがこの修理って結構たかくついてしまいますか?
間違って大量の水が食洗機に入ってしまい水漏れのサインがついてしまいました
ネットで水漏れについて調べると劣化や破損などで水漏れ→修理が多く、自分の場合とは違うと思うので修理代が想像できません
まだ使い初めて三年目に入ったところだったのですがこの修理って結構たかくついてしまいますか?
381: 2020/09/09(水) 00:11:28.18
>>379
据え置きタイプのエラーH21なら前のスレでありました
水漏れしてないか確認する
問題なければ
コンセントを抜く→運転する→エラーがでる→コンセントを抜く→運転する→エラーが出る…
とか、
コンセントを抜く→コップなどで水を入れる→エラーが出て自動で排水→コンセントを抜く→コップなどで水を入れる→エラーが出て自動で排水→…
を繰り返すと収まりませんか?
据え置きタイプのエラーH21なら前のスレでありました
水漏れしてないか確認する
問題なければ
コンセントを抜く→運転する→エラーがでる→コンセントを抜く→運転する→エラーが出る…
とか、
コンセントを抜く→コップなどで水を入れる→エラーが出て自動で排水→コンセントを抜く→コップなどで水を入れる→エラーが出て自動で排水→…
を繰り返すと収まりませんか?
384: 2020/09/09(水) 00:56:08.10
ミーレの庫内にあるフィルタってどういう仕組みになってるのかな?
結構入ってるはずの残滓がほとんど残ってない
真ん中はフィルタを通らず下まで落ちてしまう
下にある円錐形のフィルタは意味あるの
よく分からん
結構入ってるはずの残滓がほとんど残ってない
真ん中はフィルタを通らず下まで落ちてしまう
下にある円錐形のフィルタは意味あるの
よく分からん
496: 2020/09/11(金) 23:51:51.59
>>384
ミーレではないが、AEGのサービスマンに聞いたら、ポンプで水を循環させてる時にポンプの羽で残渣を粉砕して排水口に流す仕様らしい。だから垂直排水が必須なんだと。
ミーレではないが、AEGのサービスマンに聞いたら、ポンプで水を循環させてる時にポンプの羽で残渣を粉砕して排水口に流す仕様らしい。だから垂直排水が必須なんだと。
502: 2020/09/12(土) 01:29:41.06
>>496
おもしろいね
ちょっとしたディスポーザーみたいな感じになってんのか
おもしろいね
ちょっとしたディスポーザーみたいな感じになってんのか
386: 2020/09/09(水) 05:59:00.30
予洗いは食洗機に対する敗北だ
395: 2020/09/09(水) 11:39:01.27
>>386
己の心情でそれぞれやってるって話なのに予洗いしてる人だけネタでdisっていい空気なに。
失敗したら洗い直しが嫌だからやめてくんない?
てか汚れ固まるとぶっちゃけ落ちないのでてくるよ?洗剤によっては得手不得手もある。
それに昼たべたカレーやミートソースやシチューにつかったおたまとかいれてたタッパーとかそのまま
一滴の水もつかわずに夜まわすまで放置しろってこと?まったく現実的じゃないんだけど
この時期だと匂いで虫も寄ってくるし、
そんな環境をみんなが許容できるって思わないでくれる?
己の心情でそれぞれやってるって話なのに予洗いしてる人だけネタでdisっていい空気なに。
失敗したら洗い直しが嫌だからやめてくんない?
てか汚れ固まるとぶっちゃけ落ちないのでてくるよ?洗剤によっては得手不得手もある。
それに昼たべたカレーやミートソースやシチューにつかったおたまとかいれてたタッパーとかそのまま
一滴の水もつかわずに夜まわすまで放置しろってこと?まったく現実的じゃないんだけど
この時期だと匂いで虫も寄ってくるし、
そんな環境をみんなが許容できるって思わないでくれる?
398: 2020/09/09(水) 11:59:34.28
>>395
ネタにマジレスしないでください(^_^;)
ネタにマジレスしないでください(^_^;)
387: 2020/09/09(水) 07:33:29.91
軽く洗い流してから入れてるから和解かな
391: 2020/09/09(水) 08:51:51.92
>>387
敵に懐柔されるとは
敵に懐柔されるとは
390: 2020/09/09(水) 08:39:58.10
予洗いしなくてもおちるけど、自分はやってる。
って事じゃない?
自分は桶に水貯めて、食器潜らせてから食洗機にかけてる。
って事じゃない?
自分は桶に水貯めて、食器潜らせてから食洗機にかけてる。
394: 2020/09/09(水) 10:21:38.87
>>390
いや、水で汚れ落としたら洗ってるじゃん
予洗いでしょ、それ
いや、水で汚れ落としたら洗ってるじゃん
予洗いでしょ、それ
392: 2020/09/09(水) 09:50:58.96
朝食べて入れる昼食べてry夜食べてryってなると最終的に出し入れして
効率よく詰める為にパズルしないといけなくならない?
それがメンドクサイのでシンクに置いといて洗う直前に入れる派
効率よく詰める為にパズルしないといけなくならない?
それがメンドクサイのでシンクに置いといて洗う直前に入れる派
396: 2020/09/09(水) 11:55:14.92
溜め込まずにこまめに洗えよ。
うちは昼前、夕食前、晩、寝る時の4回洗っている。
パナビルトインで。
うちは昼前、夕食前、晩、寝る時の4回洗っている。
パナビルトインで。
399: 2020/09/09(水) 12:00:34.87
>>396
極端だな
10人家族くらいかな?
極端だな
10人家族くらいかな?
404: 2020/09/09(水) 15:32:12.15
>>399
4人家族。
自営業で在宅人数が多めだからかな。
>>401
家人の生活時間がバラバラだからな。
昼前は朝食+ブランチ。
夕前は昼食の食器+夕食準備に使った調理器具。
晩は夕食の食器と調理器具の残り。
寝る時は遅帰りの家人の食器+弁当容器、水筒+ティーポット、急須、フレンチプレスなど飲み物容器+ガス台の五徳やレンジ網、電子レンジターンテーブル、家庭用精米機パーツ、換気扇シロッコファンなど時々洗浄するもの。
調理器具は早めに洗いたいタイプなので、料理作って洗えるようになったら優先的に洗いたい。
固まるとヤバいでしょ。
4人家族。
自営業で在宅人数が多めだからかな。
>>401
家人の生活時間がバラバラだからな。
昼前は朝食+ブランチ。
夕前は昼食の食器+夕食準備に使った調理器具。
晩は夕食の食器と調理器具の残り。
寝る時は遅帰りの家人の食器+弁当容器、水筒+ティーポット、急須、フレンチプレスなど飲み物容器+ガス台の五徳やレンジ網、電子レンジターンテーブル、家庭用精米機パーツ、換気扇シロッコファンなど時々洗浄するもの。
調理器具は早めに洗いたいタイプなので、料理作って洗えるようになったら優先的に洗いたい。
固まるとヤバいでしょ。
400: 2020/09/09(水) 12:00:40.63
>>396
後じゃなくて前なの?
後じゃなくて前なの?
401: 2020/09/09(水) 12:22:42.70
>>396
> うちは昼前、夕食前、晩、寝る時の4回洗っている。
解読してみた
昼前→朝飯後
夕食前→昼後
晩→夕食後
寝る時→夕食で入らなかった分の第二回戦
> うちは昼前、夕食前、晩、寝る時の4回洗っている。
解読してみた
昼前→朝飯後
夕食前→昼後
晩→夕食後
寝る時→夕食で入らなかった分の第二回戦
402: 2020/09/09(水) 12:36:41.09
>>396
私もパナの据え置きですが入れ方考えるくらいなら二回洗えばいいじゃない派です、心がけているのは
1 残菜フィルターは常にきれいに(2個併用)
2 洗剤多めに(JOY粉常に2杯)
で使用していますが問題ありません
私もパナの据え置きですが入れ方考えるくらいなら二回洗えばいいじゃない派です、心がけているのは
1 残菜フィルターは常にきれいに(2個併用)
2 洗剤多めに(JOY粉常に2杯)
で使用していますが問題ありません
397: 2020/09/09(水) 11:58:29.60
予洗いモード(15分水ですすぐだけ・乾燥無し)があるからセットしてすぐに洗わない時は使ってる
403: 2020/09/09(水) 12:49:02.47
オシャレな器買ってもぉ、使うのは結局
ニトリのお皿とパン祭りのお皿。
パン祭りの皿は食洗器にちょうどヨイ。
ニトリのお皿とパン祭りのお皿。
パン祭りの皿は食洗器にちょうどヨイ。
405: 2020/09/09(水) 17:30:41.47
>2 洗剤多めに(JOY粉常に2杯)
多く入れすぎるのも、問題なんだけどな。
通常の適量でも、20%くらい多めになってるんだぜ?
(落ちないとクレームがくるから、少し多めの表示がされている)
多く入れすぎるのも、問題なんだけどな。
通常の適量でも、20%くらい多めになってるんだぜ?
(落ちないとクレームがくるから、少し多めの表示がされている)
426: 2020/09/10(木) 08:36:04.62
>>405
クリーニングどうするんだよw
クリーニングどうするんだよw
406: 2020/09/09(水) 17:56:35.33
毎回思うが食器を洗う機械で五徳とかレンジ網とか換気扇とか洗える奴が信じられない
408: 2020/09/09(水) 18:26:11.93
>>406
掃除してないか、めっちゃ効率悪そう
掃除してないか、めっちゃ効率悪そう
407: 2020/09/09(水) 18:22:16.94
そうか?汚れの成分なんて食器と似たようなもんだろ
409: 2020/09/09(水) 19:11:01.60
換気扇は油に長期間のホコリが付いてるから入れる気にならないけど
自分的に五徳とレンジ網は鍋釜と同じだと思う
自分的に五徳とレンジ網は鍋釜と同じだと思う
410: 2020/09/09(水) 19:13:00.77
換気扇は流石にNGだけどほかはまぁ
411: 2020/09/09(水) 19:19:57.56
どうしてもその辺のものを食洗機で洗うなら俺なら食器用食洗機と別に新しく1台用意するね
412: 2020/09/09(水) 20:06:25.06
換気扇は最初のうちは手洗いしていたが、シロッコファンの細かい隙間20か30あるのを洗うのが面倒で面倒で仕方がなかった。
今は毎月食洗機で洗っているが、楽で最高。
月1の洗浄だからほとんど汚れてないが、汚れてないうちだから気にせず食洗機で洗える。
今は毎月食洗機で洗っているが、楽で最高。
月1の洗浄だからほとんど汚れてないが、汚れてないうちだから気にせず食洗機で洗える。
413: 2020/09/09(水) 20:44:56.50
五徳とかレンジフードの部品を
食洗機で洗ってるけど、ホーローの五徳は微妙に艶がなくなるよね。
中性の洗剤で洗えば良かったとちょっと後悔してる。
食洗機で洗ってるけど、ホーローの五徳は微妙に艶がなくなるよね。
中性の洗剤で洗えば良かったとちょっと後悔してる。
414: 2020/09/09(水) 21:05:17.50
てかレンジ網って何、ターンテーブルとは別物らしいし
415: 2020/09/09(水) 21:41:31.98
魚焼きグリルの網のことを言いたいんだろうと勝手に解釈してた
418: 2020/09/09(水) 22:08:38.29
>>415
そうそれ。その通り。
うちでは魚はヘルシオで焼くが、トーストは両面グリルのレンジ網で焼く。
魚焼きというニュアンスがなかった。
トースターとかよりも食洗機で洗いやすいのが良いよ。
そうそれ。その通り。
うちでは魚はヘルシオで焼くが、トーストは両面グリルのレンジ網で焼く。
魚焼きというニュアンスがなかった。
トースターとかよりも食洗機で洗いやすいのが良いよ。
416: 2020/09/09(水) 22:02:16.16
パナソニックのNP-TZ300の購入を検討しています。
どう設置しても前面に60cmのスペースを確保できません。
蛇口のレバーが壁から45cmのところにあり、高さがある蛇口が55cmのところにあります。
似たような環境でパナソニックのレジュラータイプの食洗機を使用している方いますか?
ドアを全開にしないのならば使えるのかなー?とか考えています。
どう設置しても前面に60cmのスペースを確保できません。
蛇口のレバーが壁から45cmのところにあり、高さがある蛇口が55cmのところにあります。
似たような環境でパナソニックのレジュラータイプの食洗機を使用している方いますか?
ドアを全開にしないのならば使えるのかなー?とか考えています。
419: 2020/09/09(水) 22:23:14.55
425: 2020/09/10(木) 06:36:24.02
>>419
>>420
ありがとうございます。
どんな方法を用いても蛇口に当たる置き方しかできないので、設置は難しそうですね。
単私が身赴任になるので少しでも妻の負担を減らせれば、、、と思ってましたが、残念です。。
>>420
ありがとうございます。
どんな方法を用いても蛇口に当たる置き方しかできないので、設置は難しそうですね。
単私が身赴任になるので少しでも妻の負担を減らせれば、、、と思ってましたが、残念です。。
427: 2020/09/10(木) 09:16:21.45
>>425
その邪魔な水栓外せば?
その邪魔な水栓外せば?
420: 2020/09/09(水) 22:37:49.44
>>416
ドアを全開に出来ないのなら使えないと思う
中のトレイが引き出せないと駄目だね
ドアを全開に出来ないのなら使えないと思う
中のトレイが引き出せないと駄目だね
417: 2020/09/09(水) 22:08:37.50
ジョイ粉を使い切って数か月、とりあえずキュキュット粉でしのいでる
早くプライムデー来ないかな
早くプライムデー来ないかな
421: 2020/09/09(水) 22:47:00.44
ミーレだけど2ヶ月ほど前にポンプ固着のエラーが出た
毎月一回は洗剤大量と高温で洗うのが良いらしいので
そのときに換気扇のファン、五徳、魚焼きグリルなどを入れて
洗剤を2倍くらい入れて洗ってる
毎月一回は洗剤大量と高温で洗うのが良いらしいので
そのときに換気扇のファン、五徳、魚焼きグリルなどを入れて
洗剤を2倍くらい入れて洗ってる
422: 2020/09/09(水) 23:03:19.94
賃貸だからパナソニックのNP-TCR4を検討してる
分岐水栓取り付けて良いか管理会社に問い合わせてみるけど断られるなんてこと無いよね?ドキドキ
分岐水栓取り付けて良いか管理会社に問い合わせてみるけど断られるなんてこと無いよね?ドキドキ
423: 2020/09/09(水) 23:14:22.41
>>422
ダメなら洗濯機の接続栓につなげばどうだろ
食洗機と同じタイプだよ。
それとも台所の蛇口の先だけ変えられるなら洗濯機の接続用のねじ切りタイプを
つけるとかすればどうだろ?
アメリカの据え置き型の取り付け動画を見てると最初からそのセットが
梱包されてるよ
ダメなら洗濯機の接続栓につなげばどうだろ
食洗機と同じタイプだよ。
それとも台所の蛇口の先だけ変えられるなら洗濯機の接続用のねじ切りタイプを
つけるとかすればどうだろ?
アメリカの据え置き型の取り付け動画を見てると最初からそのセットが
梱包されてるよ
424: 2020/09/10(木) 00:02:14.51
>>422
元の水栓に戻せればOKと言われるはず。
逆にいうとどんなにボロくても元の水栓は保管しておくこと。それが現状復旧。
元の水栓に戻せればOKと言われるはず。
逆にいうとどんなにボロくても元の水栓は保管しておくこと。それが現状復旧。
428: 2020/09/10(木) 10:19:33.69
換気扇やゴトクを食洗機に入れるのNGっていう人はそれらを洗うときどこで洗ってるの??
結局キッチンのシンクで洗うんだったら似たようなもんだと思うんだけど
結局キッチンのシンクで洗うんだったら似たようなもんだと思うんだけど
429: 2020/09/10(木) 10:47:51.72
>>428
食器調理器具以外を入れる入れないは
理屈で説得しようとしても相手の考えが変わることはなくて
どっちにとっても無駄なんだ
これも洗ってるとかこれは洗っちゃどめとかは
ヒントになるから書くのはいいかもれないけど
反論するのは荒れるだけ
食器調理器具以外を入れる入れないは
理屈で説得しようとしても相手の考えが変わることはなくて
どっちにとっても無駄なんだ
これも洗ってるとかこれは洗っちゃどめとかは
ヒントになるから書くのはいいかもれないけど
反論するのは荒れるだけ
430: 2020/09/10(木) 10:59:51.82
>>429
それもそだね
夫婦間でここらの考えに差異があると大変そうだけどなw
それもそだね
夫婦間でここらの考えに差異があると大変そうだけどなw
440: 2020/09/10(木) 14:50:20.85
>>439
前半はそれじゃあちょっと解決にならないな
換気扇やゴミ受けを掃除するのが家内の役割なら
俺は換気扇やゴミ受けを食洗機に入れないよ
(うちは問題ないけどね)
後半は>>429
前半はそれじゃあちょっと解決にならないな
換気扇やゴミ受けを掃除するのが家内の役割なら
俺は換気扇やゴミ受けを食洗機に入れないよ
(うちは問題ないけどね)
後半は>>429
431: 2020/09/10(木) 11:02:46.70
食洗機を洗濯機
調理器具を年頃の娘の服
換気扇やゴトクをお父さんのパンツに
置き換えてみると理屈じゃないのはわかる
調理器具を年頃の娘の服
換気扇やゴトクをお父さんのパンツに
置き換えてみると理屈じゃないのはわかる
432: 2020/09/10(木) 11:05:32.83
>>431
完全に理解した!
完全に理解した!
433: 2020/09/10(木) 11:10:22.52
>>431
一緒に洗うのはNGだけどお父さんだけ別で洗うならOKな場合が大抵じゃない?
中にはお父さんのものを洗う専用洗濯機を用意しなくちゃって事にもなるし
やっぱりその人次第よね
一緒に洗うのはNGだけどお父さんだけ別で洗うならOKな場合が大抵じゃない?
中にはお父さんのものを洗う専用洗濯機を用意しなくちゃって事にもなるし
やっぱりその人次第よね
436: 2020/09/10(木) 12:02:37.64
>>433
娘が「父さんのは別にして」とか言い出した瞬間に
奥さんが「私は分けないから、それが嫌ならあなたはあなたの分を自分で洗いなさい」と言って
秒で解決したという話を読んだことがある
娘が「父さんのは別にして」とか言い出した瞬間に
奥さんが「私は分けないから、それが嫌ならあなたはあなたの分を自分で洗いなさい」と言って
秒で解決したという話を読んだことがある
434: 2020/09/10(木) 11:13:26.33
夜中に風呂場で洗濯板を使ってパンツ洗ってるお父さんの姿が目に浮かぶ
435: 2020/09/10(木) 11:38:23.82
>>434
庭の水道で洗ってください
庭の水道で洗ってください
437: 2020/09/10(木) 12:04:19.63
そういうことか
完全に理解した
そういうこと言う奴ほど自分で何もしないよな
完全に理解した
そういうこと言う奴ほど自分で何もしないよな
438: 2020/09/10(木) 12:27:39.08
そうそう、明らかにそれによって庫内が汚れまくったとか目に見えるカビが生えてるとかぶっ壊れたとか実害出てることじゃない限りは無駄な批判しないのが吉だよ
439: 2020/09/10(木) 14:07:23.63
やってもらってるならそのやる人のやり方に従うのが基本だよね
洗い方ややり方が気に食わないなら自分でやれってなるのは当然の事
あとよそはよそ、うちはうちってのも
よく排水口のゴミ受けを洗う洗わないで洗う派の人は洗わない派の人がちゃんと掃除しなくて
汚くしてるからだろうなって捨て台詞的な事をいつも言うんだけどちょっと違うんだよね
例えば蛇口周りの細かい所掃除するのに歯ブラシ使ったとする
それをきちんと洗って消毒してキレイだよ菌はゼロだよって言われてもその歯ブラシを歯磨きには使いたくない
口の中の方がその歯ブラシより雑菌だらけで汚いよって言われたって嫌なものは嫌なんだ
洗い方ややり方が気に食わないなら自分でやれってなるのは当然の事
あとよそはよそ、うちはうちってのも
よく排水口のゴミ受けを洗う洗わないで洗う派の人は洗わない派の人がちゃんと掃除しなくて
汚くしてるからだろうなって捨て台詞的な事をいつも言うんだけどちょっと違うんだよね
例えば蛇口周りの細かい所掃除するのに歯ブラシ使ったとする
それをきちんと洗って消毒してキレイだよ菌はゼロだよって言われてもその歯ブラシを歯磨きには使いたくない
口の中の方がその歯ブラシより雑菌だらけで汚いよって言われたって嫌なものは嫌なんだ
441: 2020/09/10(木) 17:05:04.68
まあ、本当に人それぞれ。
半年、一年と放置して油ギトギトの換気扇を想像すれば躊躇する人も多かろう。
でも毎月のルーティンで洗っていれば、食洗機に入れてもほんと全然気にならないレベル。
といっても嫌だという人はどう言ったところでやらないというのも理解できるよ。
半年、一年と放置して油ギトギトの換気扇を想像すれば躊躇する人も多かろう。
でも毎月のルーティンで洗っていれば、食洗機に入れてもほんと全然気にならないレベル。
といっても嫌だという人はどう言ったところでやらないというのも理解できるよ。
442: 2020/09/10(木) 17:47:43.85
その換気扇にハエとかゴキブリの卵とかついてないかな?
食洗機のパッキンの裏側にその卵がたまたま残ってたりしないか?
とにかく食器と非衛生な換気扇と同じふきんで拭くのもいやだし。
食洗機のポンプ周りだって完璧にまったく汚れがついてないわけじゃないからな。
月に一回でも食洗機を分解掃除してるというなら理解はできるけど(笑)
食洗機のパッキンの裏側にその卵がたまたま残ってたりしないか?
とにかく食器と非衛生な換気扇と同じふきんで拭くのもいやだし。
食洗機のポンプ周りだって完璧にまったく汚れがついてないわけじゃないからな。
月に一回でも食洗機を分解掃除してるというなら理解はできるけど(笑)
443: 2020/09/10(木) 17:57:28.64
>>442
もうそこまで言う人はやらなくて良いよw
今どきの最新の換気扇だから、24時間換気で回しているので虫が卵産めるとは思えないけど。
もうそこまで言う人はやらなくて良いよw
今どきの最新の換気扇だから、24時間換気で回しているので虫が卵産めるとは思えないけど。
444: 2020/09/10(木) 18:02:05.42
どのみち俺が使う食洗機じゃないしどうでもいい
洗いたい奴は何でも好きに洗え
洗いたい奴は何でも好きに洗え
445: 2020/09/10(木) 18:12:29.40
押し付け合いしててもしょうがない
こういうのこそテンプレにいれろ
精神衛生の感覚の度合いは人それぞれだと
こういうのこそテンプレにいれろ
精神衛生の感覚の度合いは人それぞれだと
446: 2020/09/10(木) 18:20:04.98
話変わるけどミーレのゴミ受けの三角部分って外せないのかね?
取説には書いてなかったけど・・・
ぶっちゃけ洗いにくいわ・・・あのゴミ受け
取説には書いてなかったけど・・・
ぶっちゃけ洗いにくいわ・・・あのゴミ受け
447: 2020/09/10(木) 18:34:38.70
24時間中 部屋の排気をしてるのか?
最近 マンションとかの気密性のある部屋ではホコリがすごくあって
大型の空気清浄器が売れてるみたいだけど、吸気もしないダメだと思う。
排気ばかりやってるとドアと窓の隙間から開閉のときとかに外からホコリが
入ってくると思う。
部屋全体をプラス圧にしておけば 外からのホコリも入ってこない
これは個人の若い頃にいた職場での経験だけどw
最近 マンションとかの気密性のある部屋ではホコリがすごくあって
大型の空気清浄器が売れてるみたいだけど、吸気もしないダメだと思う。
排気ばかりやってるとドアと窓の隙間から開閉のときとかに外からホコリが
入ってくると思う。
部屋全体をプラス圧にしておけば 外からのホコリも入ってこない
これは個人の若い頃にいた職場での経験だけどw
448: 2020/09/10(木) 18:48:54.72
>>447
最近の住宅って大体常時換気じゃないか?
最近の住宅って大体常時換気じゃないか?
450: 2020/09/10(木) 18:56:26.63
>>447
今どき、というか30年くらい前からの家には換気を考えて吸気口のガラリが家中に複数配置されているので心配御無用。
あと、うちはルンバで毎日掃除しているので、エアコンのフィルターもほとんど埃がつかない。
まあ、家は人それぞれだから、貴方の家ではどうか知らんよ。
今どき、というか30年くらい前からの家には換気を考えて吸気口のガラリが家中に複数配置されているので心配御無用。
あと、うちはルンバで毎日掃除しているので、エアコンのフィルターもほとんど埃がつかない。
まあ、家は人それぞれだから、貴方の家ではどうか知らんよ。
458: 2020/09/10(木) 22:58:44.29
>>447
いつも長文で絡んでくるけど
大抵知りもしないことばかりのようだね
いつも長文で絡んでくるけど
大抵知りもしないことばかりのようだね
449: 2020/09/10(木) 18:55:02.39
シックハウス対策で最近の建物なら建築基準法で換気設備設置が義務付けられてるよ
451: 2020/09/10(木) 19:01:10.99
常時排気するなら常時吸気も必要じゃないかな
法律では換気となってるだけで排気だけなんだろ?
窓を開けろってことか?
これからはホコリを家に吸い込まない対策もやるんじゃないかな
うちは安普請の日本家屋だから安心だけどw
法律では換気となってるだけで排気だけなんだろ?
窓を開けろってことか?
これからはホコリを家に吸い込まない対策もやるんじゃないかな
うちは安普請の日本家屋だから安心だけどw
452: 2020/09/10(木) 19:03:04.66
>>451
うちの実家、2004年に2回を増築したんだが、常時換気の換気扇と一緒に常時吸気の換気口も着いてたよ
うちの親の不理解で俺が出ていくまでほぼ閉めっぱなしだったが
うちの実家、2004年に2回を増築したんだが、常時換気の換気扇と一緒に常時吸気の換気口も着いてたよ
うちの親の不理解で俺が出ていくまでほぼ閉めっぱなしだったが
453: 2020/09/10(木) 19:03:23.44
2階を増築ね
454: 2020/09/10(木) 19:08:40.01
普通に吸気口付いているよ。
うちは窓なんて月に数回しか開けない。
最後に開けたのは先週末の台風のとき、ベランダ排水口を確認して以来だな。
うちは窓なんて月に数回しか開けない。
最後に開けたのは先週末の台風のとき、ベランダ排水口を確認して以来だな。
461: 2020/09/11(金) 09:48:57.66
>>454
最近は換気口必須なんだよね
しかし常時換気できてるのはいいとしてPM2.5とか細かいホコリもどんどん入ってくる
全然手入れしてなくて目詰まりしてる家も多い
排ガスやタバコの嫌な匂いとかも小さな換気口から入ってくる事もあるので塞いだ
換気は100円ショップで売ってる大きなフィルターを
数カ所の小窓につけて風の通り道を作って風呂場、トイレ、台所の換気扇で効率良く短時間で家全体を毎日1回換気してる
あとルンバと空気清浄機は毎日回してるからホコリ全然積もらない
最近は換気口必須なんだよね
しかし常時換気できてるのはいいとしてPM2.5とか細かいホコリもどんどん入ってくる
全然手入れしてなくて目詰まりしてる家も多い
排ガスやタバコの嫌な匂いとかも小さな換気口から入ってくる事もあるので塞いだ
換気は100円ショップで売ってる大きなフィルターを
数カ所の小窓につけて風の通り道を作って風呂場、トイレ、台所の換気扇で効率良く短時間で家全体を毎日1回換気してる
あとルンバと空気清浄機は毎日回してるからホコリ全然積もらない
464: 2020/09/11(金) 13:43:51.18
>>461
なるほど個人の家では考えてみたら 部屋をプラス圧にはしてられないわな、
それで大型の空気清浄器がうれるのだな。
だけど一部 僕が若い頃気づいた同じような経験をした工務店があるみたい
http://www.marutoya.co.jp/noah/
なるほど個人の家では考えてみたら 部屋をプラス圧にはしてられないわな、
それで大型の空気清浄器がうれるのだな。
だけど一部 僕が若い頃気づいた同じような経験をした工務店があるみたい
http://www.marutoya.co.jp/noah/
466: 2020/09/11(金) 15:06:23.40
>>464
室内を陽圧にするのは第2種換気システムだけれど、壁の中に室内の湿気を押し込んでしまう可能性があるので一般の住宅では殆ど採用されていない。
大手だとパナホームだけかな。
室内を陽圧にするのは第2種換気システムだけれど、壁の中に室内の湿気を押し込んでしまう可能性があるので一般の住宅では殆ど採用されていない。
大手だとパナホームだけかな。
467: 2020/09/11(金) 16:19:31.32
>>466
あーなるほどそういう問題が出てくるのね。
勉強になるわぁ。
あーなるほどそういう問題が出てくるのね。
勉強になるわぁ。
455: 2020/09/10(木) 19:08:48.19
そういえば換気口とかあるね ネットもしてあるんだろうけど
網戸でも通り越すようなコバエ、コムシはそこから入ってきてるのかな?
網戸でも通り越すようなコバエ、コムシはそこから入ってきてるのかな?
456: 2020/09/10(木) 19:12:53.89
大型の空気清浄機をつけないと部屋の中がほこりだらけだと
言ってた人がいたので、思い出しただけだが ホコリがないなら 何よりだ!
言ってた人がいたので、思い出しただけだが ホコリがないなら 何よりだ!
457: 2020/09/10(木) 19:18:10.87
生きた人間が動き回ってる以上埃は避けられない
自分の家だけでなく周りの住環境にも大きく左右されるような話を食洗機スレで論じても無駄
自分の家だけでなく周りの住環境にも大きく左右されるような話を食洗機スレで論じても無駄
459: 2020/09/10(木) 23:34:55.70
せっかくIPスレなんだからIPをNGに登録すればいいのに
460: 2020/09/11(金) 01:43:33.95
ね
ただ、毎週変わるから登録が間に合わん
ただ、毎週変わるから登録が間に合わん
462: 2020/09/11(金) 11:45:44.15
>>460
そういうこと
登録しても変わるからね
また変なレスが付いてると思ったら
例のテンプレ野郎という‥‥
そういうこと
登録しても変わるからね
また変なレスが付いてると思ったら
例のテンプレ野郎という‥‥
463: 2020/09/11(金) 12:27:27.43
ipじゃなくてワッチョイの方でNG登録
465: 2020/09/11(金) 14:31:53.44
固定回線だからワッチョイよりipのほうがいいんじゃないか
468: 2020/09/11(金) 16:38:35.09
ナショナルの置き型16年使い
キッチンリフォームでPanasonicビルトインにした。
ハッキリ言うと、置き型の方が洗浄力あったなー
ビルトインは、ディープにしたからたくさん一度に入るけど、洗浄は今一!
予備洗いして入れれば、問題ないが
キッチンリフォームでPanasonicビルトインにした。
ハッキリ言うと、置き型の方が洗浄力あったなー
ビルトインは、ディープにしたからたくさん一度に入るけど、洗浄は今一!
予備洗いして入れれば、問題ないが
471: 2020/09/11(金) 17:25:43.61
>>468
それ聞くとビルトイン止めて据え置き型にしたくなる。
ビルトインは見た目スッキリするけど収納が一箇所無くなるし。
洗浄力もいまいちじゃ、据え置き型で検討。
それ聞くとビルトイン止めて据え置き型にしたくなる。
ビルトインは見た目スッキリするけど収納が一箇所無くなるし。
洗浄力もいまいちじゃ、据え置き型で検討。
469: 2020/09/11(金) 16:48:47.64
そういうこと書くとミーレ教がウキウキしながらいかに素晴らしいかを語るために湧いてくるよ
470: 2020/09/11(金) 16:53:42.97
いいんじゃないの
ドラム洗濯機や換気の話よりはまともでしょ
ドラム洗濯機や換気の話よりはまともでしょ
472: 2020/09/11(金) 18:21:42.56
パナは据え置きのが洗浄力優秀に同意
据え置きはノズルが3方向で引き出しは1方向のみだから、差がつくのも当然と思う
しかしリンナイのフロントオープンなら、3方向だしビルトインで台所掃除も楽そうなのに、あれも汚れ落ち微妙説あるのは何が悪いんだろう
据え置きはノズルが3方向で引き出しは1方向のみだから、差がつくのも当然と思う
しかしリンナイのフロントオープンなら、3方向だしビルトインで台所掃除も楽そうなのに、あれも汚れ落ち微妙説あるのは何が悪いんだろう
473: 2020/09/11(金) 19:09:26.04
パナのビルトインが据え置きより洗浄力弱いのはもうこのスレで何度もループしてる話。
ミーレなど海外製>パナ据え置き>>パナビルトイン
リンナイのやつは使ったことないからわからん。
ミーレなど海外製>パナ据え置き>>パナビルトイン
リンナイのやつは使ったことないからわからん。
474: 2020/09/11(金) 19:59:14.59
海外製の洗浄力が高いのは最初に予洗い→排水→本洗いってやってるから?
481: 2020/09/11(金) 20:42:36.42
>>474
そうだね。だから途中から洗剤を投入する仕組みになってる。それによって洗剤が本来の力を発揮できる。
そうだね。だから途中から洗剤を投入する仕組みになってる。それによって洗剤が本来の力を発揮できる。
475: 2020/09/11(金) 19:59:24.11
ミーレより良いのが先月 このスレに書いてあったじゃないか
下段のカゴがリフトアップされて出てくる海外のメーカーがあったじゃないか
あれなら年齢がいっても使えそう。
ミーレは他のメーカーより高いしサービスマンも訪問しただけで まず2万円もかかるし
それに関わってる営業とか関係者もガラがわるいしな(笑)
ハズレだよ
下段のカゴがリフトアップされて出てくる海外のメーカーがあったじゃないか
あれなら年齢がいっても使えそう。
ミーレは他のメーカーより高いしサービスマンも訪問しただけで まず2万円もかかるし
それに関わってる営業とか関係者もガラがわるいしな(笑)
ハズレだよ
476: 2020/09/11(金) 20:08:17.75
据置型は食器を入れる導線は良いけど、邪魔くさいのと小さいのが難点じゃ。
477: 2020/09/11(金) 20:09:41.37
海外製に対しての妬みだな単に
478: 2020/09/11(金) 20:11:44.26
据え置きの高さで壁に埋め込んであったら便利かもなw
480: 2020/09/11(金) 20:38:31.30
>>478
据え置き型がぴったり収まる作り付けの棚を作ればよい
据え置き型がぴったり収まる作り付けの棚を作ればよい
482: 2020/09/11(金) 20:49:17.87
>>480
専用の水栓と排水口も用意すれば冗談抜きにビルトインより使い勝手良いかもね。
専用の水栓と排水口も用意すれば冗談抜きにビルトインより使い勝手良いかもね。
483: 2020/09/11(金) 20:51:29.90
>>480
そうね、最初から据置型の置き場を確保しておけばよいね
そうね、最初から据置型の置き場を確保しておけばよいね
479: 2020/09/11(金) 20:24:16.34
パナソニックのビルトインは上段用のノズルがプロペラのようになってないんだな
下段の中央の一箇所から斜めに当てる感じ
上段の洗浄力は確かに弱いかもなあ
下段の中央の一箇所から斜めに当てる感じ
上段の洗浄力は確かに弱いかもなあ
484: 2020/09/11(金) 20:51:32.70
パナソニック据え置きは湯気出ないの?
485: 2020/09/11(金) 20:52:06.90
>>484
上から少し出る
上から少し出る
488: 2020/09/11(金) 21:43:26.97
>>484
乾燥が始まるときに直前までのすすぎの熱気がしばらく排出される
別にそれで部屋がムンムンになるとか暑くなるなんてことはない
乾燥が始まるときに直前までのすすぎの熱気がしばらく排出される
別にそれで部屋がムンムンになるとか暑くなるなんてことはない
486: 2020/09/11(金) 21:03:07.34
ミーレって海外だと18万が国内だと36万なのな
グラボと同じで販売店が暴利を貪ってる感じがするわ
流石にグラボと違って個人輸入はハードル高いしパナにするわ
グラボと同じで販売店が暴利を貪ってる感じがするわ
流石にグラボと違って個人輸入はハードル高いしパナにするわ
487: 2020/09/11(金) 21:07:44.39
>>482-483
洗濯機のように、これからの住宅は食洗機置き場も標準装備すべきなんだよな・・・
洗濯機のように、これからの住宅は食洗機置き場も標準装備すべきなんだよな・・・
489: 2020/09/11(金) 21:46:19.80
ビルトインは蒸気の排出はどうなってるの?
ドアオープンで乾燥させるからそういう機能はなし?
ドアオープンで乾燥させるからそういう機能はなし?
490: 2020/09/11(金) 21:55:04.63
>>489
ここでいうビルトインとは海外製のこと?
だとすれば、オートオープン有無に関係なく排熱口はないね。仕組みは知らんw
ここでいうビルトインとは海外製のこと?
だとすれば、オートオープン有無に関係なく排熱口はないね。仕組みは知らんw
491: 2020/09/11(金) 22:02:46.14
>>490
日本製海外製問わずビルトイン見たことがないので良くわかってない
システムキッチンに組み込むんだし据え置きみたいに蒸気が出たらびしょびしょにならないの?って素朴な疑問
据え置きは前面に蒸気が向くようになってて吊り戸棚に影響しないようになってるんだろうと思うけど
日本製海外製問わずビルトイン見たことがないので良くわかってない
システムキッチンに組み込むんだし据え置きみたいに蒸気が出たらびしょびしょにならないの?って素朴な疑問
据え置きは前面に蒸気が向くようになってて吊り戸棚に影響しないようになってるんだろうと思うけど
494: 2020/09/11(金) 23:38:24.87
>>491
国内ビルトインの場合は蒸気が前に出る口が把手近辺に隠れてる。
海外製の場合は、
オートオープンがないやつ→自然に冷えるのを待つ。
オートオープンがあるやつ→蒸気垂れ流し。なので天板の裏が防湿素材である必要あり。
国内ビルトインの場合は蒸気が前に出る口が把手近辺に隠れてる。
海外製の場合は、
オートオープンがないやつ→自然に冷えるのを待つ。
オートオープンがあるやつ→蒸気垂れ流し。なので天板の裏が防湿素材である必要あり。
495: 2020/09/11(金) 23:44:18.28
>>492
>>494
へー、やっぱ日本製海外製で設計思想が全然違うんだね
スッキリさせたいのにブサイクなパーツあるのは許しがたいかも
>>494
へー、やっぱ日本製海外製で設計思想が全然違うんだね
スッキリさせたいのにブサイクなパーツあるのは許しがたいかも
499: 2020/09/12(土) 00:59:09.61
>>494
>オートオープンがあるやつ→蒸気垂れ流し。なので天板の裏が防湿素材である必要あり。
いやいやそんな不利な商品作らんでしょーよ>>234-235読んでくれ
ちなみにAEGでもミーレと同じような説明されたよ
>オートオープンがあるやつ→蒸気垂れ流し。なので天板の裏が防湿素材である必要あり。
いやいやそんな不利な商品作らんでしょーよ>>234-235読んでくれ
ちなみにAEGでもミーレと同じような説明されたよ
492: 2020/09/11(金) 23:33:02.29
去年まで使ってたパナビルトインは操作盤左端に上記の排出口があった
上向きに出すようにプラ製部品を自分で付けるようになってた
せっかくすっきり面材まで合わせてあるビルトインに
そんなものが飛び出て正直邪魔だし最低だった
上向きに出すようにプラ製部品を自分で付けるようになってた
せっかくすっきり面材まで合わせてあるビルトインに
そんなものが飛び出て正直邪魔だし最低だった
493: 2020/09/11(金) 23:33:26.00
上記じゃなくて蒸気ね
497: 2020/09/12(土) 00:28:25.80
ミーレでは白カビをはやすのも設計思想に含まれてるのか?
西欧で調査されたのは10年前とか その後の対策はないのか
日本では最近調査を行って据え置き型にも白カビがあったそうだが
引き出し式のビルトインだけはすくなかったそうだ
西欧で調査されたのは10年前とか その後の対策はないのか
日本では最近調査を行って据え置き型にも白カビがあったそうだが
引き出し式のビルトインだけはすくなかったそうだ
498: 2020/09/12(土) 00:31:28.62
ごめん 白カビではなくて黒カビだった
白いものを黒いといってるのではない
白いものを黒いといってるのではない
500: 2020/09/12(土) 01:05:40.64
ミーレがドア開く前にある程度冷ましてるやり方、詳しくは説明しにくいのでリンク張っときます
https://towakk.tumblr.com/post/157521360236/miele%E3%9F%E3%BC%E3%AC%E9%A3%9F%E5%A8%E6%B4%E3%84%E6%A9%9F%E3%8C%E4%B9%BE%E7%A5%E5%B7%A5%E7%A8%8B%E3%A7%E8%A1%8C%E3%A3%E3%A6%E3%84%E3%8B%E5%B7%A5%E5%A4%AB
https://towakk.tumblr.com/post/157521360236/miele%E3%9F%E3%BC%E3%AC%E9%A3%9F%E5%A8%E6%B4%E3%84%E6%A9%9F%E3%8C%E4%B9%BE%E7%A5%E5%B7%A5%E7%A8%8B%E3%A7%E8%A1%8C%E3%A3%E3%A6%E3%84%E3%8B%E5%B7%A5%E5%A4%AB
503: 2020/09/12(土) 09:57:22.39
あー、この人うちによく来てくれるサービスマンだ
凄いミーレ愛で熱く語ってくれる面白い人
凄いミーレ愛で熱く語ってくれる面白い人
504: 2020/09/12(土) 13:17:41.22
ミーレを全く故障のない方法で使ってたら 全然修理依頼がなくなるので
ポンプ周りに残さいが詰まるような感じで 予洗いはしなくても良いとか
汚れがたっぷりついたまま入れとか言ってるのか?
日本で製造してるわけじゃないから、値段を高くして販売して あとは修理代で
やっていこうという感じに見えてきた(笑)
ポンプ周りに残さいが詰まるような感じで 予洗いはしなくても良いとか
汚れがたっぷりついたまま入れとか言ってるのか?
日本で製造してるわけじゃないから、値段を高くして販売して あとは修理代で
やっていこうという感じに見えてきた(笑)
505: 2020/09/12(土) 13:49:16.76
>>504
あらゆる機械は故障のない方法なんてものは存在しない
あえて言うなら使用しないこと
いつもに増してとんちんかんなこと言わないでくれ…
ミーレ20年云々てのは「しっかり有料メンテしたら」のはなし
高い機械製品がメンテで稼ぐのは当たり前の話(海外との料金差については別問題)
車検みたいなもんだと思っとけ
日本にはメンテナンス意識が悲しいくらいないから買ったら買いっぱなし定期清掃すらせずに文句だけつける輩だらけ
あらゆる機械は故障のない方法なんてものは存在しない
あえて言うなら使用しないこと
いつもに増してとんちんかんなこと言わないでくれ…
ミーレ20年云々てのは「しっかり有料メンテしたら」のはなし
高い機械製品がメンテで稼ぐのは当たり前の話(海外との料金差については別問題)
車検みたいなもんだと思っとけ
日本にはメンテナンス意識が悲しいくらいないから買ったら買いっぱなし定期清掃すらせずに文句だけつける輩だらけ
512: 2020/09/12(土) 21:24:56.85
>>504
本当に食洗機使ってるのか疑われるようなことばかり言ってるけど知らないんだったら黙ってろ
本当に食洗機使ってるのか疑われるようなことばかり言ってるけど知らないんだったら黙ってろ
506: 2020/09/12(土) 13:57:21.50
クエン酸買ってきた、ぶっこんで普通に洗えばいいのかな
507: 2020/09/12(土) 17:53:25.92
>>506
食器等は入れずに空で運転してね。
念のため。
食器等は入れずに空で運転してね。
念のため。
508: 2020/09/12(土) 19:08:00.59
>>506
いつもの洗剤と同じ様に使えばよろし。
いつもの洗剤と同じ様に使えばよろし。
509: 2020/09/12(土) 19:33:12.16
クエン酸?
庫内クリーナーみたいなのじゃなくて良いの?
庫内クリーナーみたいなのじゃなくて良いの?
514: 2020/09/13(日) 00:40:26.48
>>509
酸性のクリーナーの洗浄に関する主成分はクエン酸だよ
ただ、クエン酸単品だと錆を誘発する恐れがゼロじゃないからパナは(責任とれないから)単品使用は止めてねって言ってる
食器用洗剤での庫内洗浄(アルカリ~中性)とは別に酸性による洗浄もやることをおすすめするよ
酸性のクリーナーの洗浄に関する主成分はクエン酸だよ
ただ、クエン酸単品だと錆を誘発する恐れがゼロじゃないからパナは(責任とれないから)単品使用は止めてねって言ってる
食器用洗剤での庫内洗浄(アルカリ~中性)とは別に酸性による洗浄もやることをおすすめするよ
510: 2020/09/12(土) 19:46:15.25
別にただの食洗機用洗剤でもいいぞ
511: 2020/09/12(土) 20:15:22.81
説明書にもそう書いてあるしな
513: 2020/09/13(日) 00:22:44.03
世の中意味不明な陰謀ばかり思いついて、しかもそれを確信というか周知の事実だとまで思い込む病気の奴がいるんだよ
515: 2020/09/13(日) 01:41:23.41
クエン酸での清掃完了したので、
コップ洗いをセットして寝る
明日綺麗にできてるかな
コップ洗いをセットして寝る
明日綺麗にできてるかな
516: 2020/09/13(日) 16:11:44.71
ミーレでお鍋やフライパンを洗ってる方、
お鍋やフライパンはどこのメーカーのものを使っていますか?
お鍋やフライパンはどこのメーカーのものを使っていますか?
526: 2020/09/15(火) 03:32:25.43
>>516
ティファール
ティファール
517: 2020/09/13(日) 16:36:33.95
前スレにもその質問何度かでてたので、
まずそれ見てくれないかな
まずそれ見てくれないかな
520: 2020/09/14(月) 07:29:48.56
全然話題にならないけど、aquaの据え置き型ってどうかな??
使ってる人いない?
使ってる人いない?
521: 2020/09/14(月) 07:50:40.53
初代使ってるよ
うちでは必要十分で不満ないよ
うちでは必要十分で不満ないよ
522: 2020/09/14(月) 08:02:08.80
>>521
洗浄力はどんなもんですか?
スペース的にaquaかパナの小型しか置けないので、洗浄力的に問題ないならaquaにしようかと思ってます。
大きい皿が入らないから使いにくいとかないですか?
洗浄力はどんなもんですか?
スペース的にaquaかパナの小型しか置けないので、洗浄力的に問題ないならaquaにしようかと思ってます。
大きい皿が入らないから使いにくいとかないですか?
523: 2020/09/14(月) 08:36:43.52
洗浄力は洗剤による比率が大きいよ
わりと詰め込んだなと思っても洗えてないってのは今のところあまりない
もちろんシャワーがあたらないような配置にしたら無理だけどそれはどれでもおなじ
大きい皿は入らないから逆に使わなくなる
うちの家族なら大きい皿を使う必要もないからその辺は家庭の環境次第
ただフライパンだの炊飯器だの洗おうとしてるならもっとでかいの買え
わりと詰め込んだなと思っても洗えてないってのは今のところあまりない
もちろんシャワーがあたらないような配置にしたら無理だけどそれはどれでもおなじ
大きい皿は入らないから逆に使わなくなる
うちの家族なら大きい皿を使う必要もないからその辺は家庭の環境次第
ただフライパンだの炊飯器だの洗おうとしてるならもっとでかいの買え
524: 2020/09/14(月) 12:49:07.45
>>523
サンキューです。
皿はそうですね。使い方次第でなんとでもなりますね。
パナの普通サイズのを置ければ何も迷うことがないのだけれど、、、
あー迷う。。。
サンキューです。
皿はそうですね。使い方次第でなんとでもなりますね。
パナの普通サイズのを置ければ何も迷うことがないのだけれど、、、
あー迷う。。。
525: 2020/09/15(火) 00:44:45.99
ちょうど今日注文したわ
家電量販店でパナのプチ食洗と見比べてAQUAにした。
中の広さが思ったより違った。
家電量販店でパナのプチ食洗と見比べてAQUAにした。
中の広さが思ったより違った。
527: 2020/09/15(火) 05:24:45.05
AQUAの食洗機なんて売ってるのか
でかいのもあるの?
でかいのもあるの?
537: 2020/09/16(水) 01:21:54.11
>>527
今のところ1種類じゃないかな
今のところ1種類じゃないかな
528: 2020/09/15(火) 05:39:56.63
パナソニックの据置型食洗機って何年くらい使えるイメージですか?
529: 2020/09/15(火) 05:53:25.51
>>528
前の家で8年使ってノートラブルだったな。
前の家で8年使ってノートラブルだったな。
530: 2020/09/15(火) 07:07:41.13
>>528
今のところ、もうすぐ6年ほぼ毎日使って壊れたことはない。
今のところ、もうすぐ6年ほぼ毎日使って壊れたことはない。
531: 2020/09/15(火) 09:52:47.40
>>528
前の東芝時代のは20年ぐらい使った
今のパナも10年+αはもってほしいという希望
前の東芝時代のは20年ぐらい使った
今のパナも10年+αはもってほしいという希望
532: 2020/09/15(火) 21:50:13.91
やはりビルトインはいい、据え置きだと邪魔で仕方が無かった。
534: 2020/09/15(火) 23:12:58.42
>>532>>533
ビルトインのメリットとデメリットを知りたい。
ビルトインのメリットとデメリットを知りたい。
535: 2020/09/16(水) 00:01:54.37
>>534
ビルトインはこのスレで大きな顔ができる(開国メーカー限定)
ビルトインはこのスレで大きな顔ができる(開国メーカー限定)
542: 2020/09/16(水) 23:18:55.61
>>535>>538
ありがとう。
逆上って色々読んだけど
ビルトインならミーレ一択なんだね。
ビルトインは使わなくなった事を
考えてしまうと躊躇する。
ありがとう。
逆上って色々読んだけど
ビルトインならミーレ一択なんだね。
ビルトインは使わなくなった事を
考えてしまうと躊躇する。
543: 2020/09/16(水) 23:42:03.79
>>542
ミーレ一択っつうのは極端だが、海外勢ビルトイン>据え置き>国内勢ビルトイン とは思うね。ミーレ以外にも色々選択肢はあるから探してみなされ。
ミーレ一択っつうのは極端だが、海外勢ビルトイン>据え置き>国内勢ビルトイン とは思うね。ミーレ以外にも色々選択肢はあるから探してみなされ。
533: 2020/09/15(火) 21:56:26.02
大地震が発生したときのことを考えたらビルトイン一択だよなぁ
536: 2020/09/16(水) 00:56:15.43
今からビルドインに出来るなら絶対ビルドインのがいいでしょ
どう考えてもこんなドデカイもの置かなくていいなら置きたくないもん
どう考えてもこんなドデカイもの置かなくていいなら置きたくないもん
539: 2020/09/16(水) 09:19:27.61
据え置きは小さい邪魔くさい以外のデメリットは少ないかな。
ビルトインがもう少し高い位置に設置できたら良いね。
ビルトインがもう少し高い位置に設置できたら良いね。
540: 2020/09/16(水) 09:44:38.97
スペースさえ許せばビルトインを高い位置に設置はできるよ
ミーレショールームで膝ぐらいの高さから目線ぐらいまでの高さになるよう設置されてるの見たことある
下は引き出しになってて食洗機がちょうど食器を出し入れしやすい高さになってて便利そうだった
ミーレショールームで膝ぐらいの高さから目線ぐらいまでの高さになるよう設置されてるの見たことある
下は引き出しになってて食洗機がちょうど食器を出し入れしやすい高さになってて便利そうだった
541: 2020/09/16(水) 15:53:00.37
NP-TZ100を使っている、前スレ https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1594980079/295 です
上ドアが引っかかって開かなくなることが多かったのですが、サービスマンに上側のツメ(本体側)を交換してもらいました
対策されているのか、引っかかりにくいようにツメを戻すバネが強化されてる気がする
H21のエラーが出たことがあるのも対応して下さったと思う
(台所用洗剤は一切入れていません。予洗いで使うこともないです)
少しずつ対策されているもんですね
数万円を超える家電は、有償でも保証を付けた方が良い思いつつあります
上ドアが引っかかって開かなくなることが多かったのですが、サービスマンに上側のツメ(本体側)を交換してもらいました
対策されているのか、引っかかりにくいようにツメを戻すバネが強化されてる気がする
H21のエラーが出たことがあるのも対応して下さったと思う
(台所用洗剤は一切入れていません。予洗いで使うこともないです)
少しずつ対策されているもんですね
数万円を超える家電は、有償でも保証を付けた方が良い思いつつあります
544: 2020/09/17(木) 00:12:53.22
使わなくなるなんて特殊な家庭事情が起こりうるならやめとけよ
ある食洗機わざわざ使わなくなるなんて意味分からんけど
ある食洗機わざわざ使わなくなるなんて意味分からんけど
545: 2020/09/17(木) 00:23:10.02
5年前にリフォームしてリンナイのZWPP~っての使ってるけど洗浄力足りないなんて思ったことないな
実家にはパナの据え置きもあるけど
リフォームの予定があるなら俄然ビルドインをおすすめすよ
ズボラだから食器入れっぱの時あるけど取り出すのも楽
実家にはパナの据え置きもあるけど
リフォームの予定があるなら俄然ビルドインをおすすめすよ
ズボラだから食器入れっぱの時あるけど取り出すのも楽
546: 2020/09/17(木) 00:23:25.98
知り合いが家族に買ったけど、手洗いの方が早いわとかで使わなくなったとか
その知り合いも味噌汁の器の裏に残る水が嫌だとかで使わなくなったとか
その知り合いも味噌汁の器の裏に残る水が嫌だとかで使わなくなったとか
547: 2020/09/17(木) 00:29:52.22
知り合いが自分用に買ったけど器の後ろに水が残るから嫌で家族にあけたけどそっちでも使わなかっただ。
548: 2020/09/17(木) 00:34:38.06
小町で「ついに食洗機卒業しました」っていう頭の悪いトピックがあったの思い出した
549: 2020/09/17(木) 01:05:02.81
まれにそういう特殊な人いるね
知り合いにも買ったけど使わなくなった人がいる
でも洗濯は洗濯板で洗ったりはしないんでしょ
不思議だね
知り合いにも買ったけど使わなくなった人がいる
でも洗濯は洗濯板で洗ったりはしないんでしょ
不思議だね
551: 2020/09/17(木) 02:43:31.06
>>549
その的はずれな例えでドヤれるのが不思議だわ
その的はずれな例えでドヤれるのが不思議だわ
552: 2020/09/17(木) 06:27:44.76
>>551
どちらも自動洗浄機なんで的外れじゃないだろう
どちらも自動洗浄機なんで的外れじゃないだろう
578: 2020/09/17(木) 20:50:13.14
>>551
的外れ言ってるのが的外れすぎて草生える
的外れ言ってるのが的外れすぎて草生える
550: 2020/09/17(木) 01:23:13.39
周りの人で、マンションや建売にデフォで付いてる引き出し式だと使ってない人ちらほら知ってる
年配者のみならず若い世代でもいるし、乾燥だけ使ってるという人もいる
海外製や据え置きに比べて使いこなしのコツが多く必要で、その割に洗える量少ないからしょうがないのかなー、もったいないけど
年配者のみならず若い世代でもいるし、乾燥だけ使ってるという人もいる
海外製や据え置きに比べて使いこなしのコツが多く必要で、その割に洗える量少ないからしょうがないのかなー、もったいないけど
553: 2020/09/17(木) 06:36:45.88
じゃあ、どういう例えなら、お前は納得するんだ?
554: 2020/09/17(木) 06:45:50.27
ルンバを持ってるのに掃除機で掃除する人か
乾燥機能付き洗濯機を持ちながら外に干す人だな
乾燥機能付き洗濯機を持ちながら外に干す人だな
556: 2020/09/17(木) 07:58:17.73
>>554
それは補助だからもっとズレてない?
それは補助だからもっとズレてない?
557: 2020/09/17(木) 08:27:33.44
>>554
ルンバだけで掃除してるやつは少数派だろう
ルンバだけで掃除してるやつは少数派だろう
555: 2020/09/17(木) 07:18:30.58
衣類乾燥はあくまてま天候悪い日の補助として利用する人なんて腐るほどいるんだが
558: 2020/09/17(木) 08:34:06.40
賢い人は皿を並べてる暇があったら洗い終えるとかどっかで見たけど
なんで使ってる人はバカとか使わない人はバカとかいう思考になんだろ
便利なら使えばいいし便利じゃなければ使わなければいい
人それぞれ気になる部分は違うんだから
なんで使ってる人はバカとか使わない人はバカとかいう思考になんだろ
便利なら使えばいいし便利じゃなければ使わなければいい
人それぞれ気になる部分は違うんだから
561: 2020/09/17(木) 10:38:21.50
>>558
せっかく買ったのに結局使わなかったからなんで?って事じゃないの
持ってないとか最初から不要と思ってる人にあれこれ言うわけじゃないよ
毎食皿1枚とマグカップ1個ぐらいしか使わない人にはそりゃ不要だよなとは思うが
第一普通はそれなりの食器や調理器具使うし洗う時間より並べる時間の方が
かかるなんて事はない
せっかく買ったのに結局使わなかったからなんで?って事じゃないの
持ってないとか最初から不要と思ってる人にあれこれ言うわけじゃないよ
毎食皿1枚とマグカップ1個ぐらいしか使わない人にはそりゃ不要だよなとは思うが
第一普通はそれなりの食器や調理器具使うし洗う時間より並べる時間の方が
かかるなんて事はない
559: 2020/09/17(木) 08:52:02.74
>>555-557
その通り
買って使ったけどそれだけでやるより自分でやった方が早くて楽
だから補助=メインにはならないわけじゃん
だから普及率が低いんわけ
それをほぼ全世帯にあるような洗濯機と同列に語るのは無理があるよねえ
その通り
買って使ったけどそれだけでやるより自分でやった方が早くて楽
だから補助=メインにはならないわけじゃん
だから普及率が低いんわけ
それをほぼ全世帯にあるような洗濯機と同列に語るのは無理があるよねえ
560: 2020/09/17(木) 09:50:42.36
昔は洗濯機が有っても金たらいで洗ってたよねえ
562: 2020/09/17(木) 10:44:06.36
食洗機は食器の配置に頭を使う。
猿には使いこなせない家電ということは理解しないと
猿には使いこなせない家電ということは理解しないと
565: 2020/09/17(木) 11:49:49.28
>>562
テトリスみたいで楽しいじゃん
たまにどうあがいても安定しない形状の食器があってそいつは二軍以下に格下げになった
テトリスみたいで楽しいじゃん
たまにどうあがいても安定しない形状の食器があってそいつは二軍以下に格下げになった
563: 2020/09/17(木) 11:37:43.06
食洗機を自らの意思で購入したのに
使わなくなった人の理由を聞きたいんであって
例えとか賢いとか馬鹿とかそういうのいらない
使わなくなった人の理由を聞きたいんであって
例えとか賢いとか馬鹿とかそういうのいらない
564: 2020/09/17(木) 11:48:44.83
国産の食洗機を使っていて、一度に全ての食器と調理器具を洗いきれずに結局一部は手洗いが必要になるなら、全部手洗いしてしまった方が早いというのも理解できる
6人家族なのに持ってる車が4人しか乗れないなら、当然車で出掛ける機会も減るだろうし
6人家族なのに持ってる車が4人しか乗れないなら、当然車で出掛ける機会も減るだろうし
570: 2020/09/17(木) 16:47:40.20
>>564
わかる
引き出しを使ってた時は手洗いの調理器具多すぎで、世間で言うほど使えねーな!と思ってた
食器も、並べやすい形状の食器って手で洗うのも楽だったりするから、なおさらありがたみが薄れるなーとか
それでも樹脂とテフロンパンは明らかに手洗いよりスッキリしたんで、やっぱ無いよりは有って良かった
わかる
引き出しを使ってた時は手洗いの調理器具多すぎで、世間で言うほど使えねーな!と思ってた
食器も、並べやすい形状の食器って手で洗うのも楽だったりするから、なおさらありがたみが薄れるなーとか
それでも樹脂とテフロンパンは明らかに手洗いよりスッキリしたんで、やっぱ無いよりは有って良かった
577: 2020/09/17(木) 20:31:13.63
>>570
鉄のフライパンだと長年育てた油膜が一発で無くなるなあ
鉄のフライパンだと長年育てた油膜が一発で無くなるなあ
579: 2020/09/17(木) 21:34:30.60
>>577
鉄製は入れないでしょ。
スキレットとか鉄フライパンは入れられないから、使用頻度が下がるけど、それでも食洗機は便利だけどな。
たとえ自分で洗ったほうが早くても、時間はともかく入れれば洗って乾かしてくれるのは便利。
鉄製は入れないでしょ。
スキレットとか鉄フライパンは入れられないから、使用頻度が下がるけど、それでも食洗機は便利だけどな。
たとえ自分で洗ったほうが早くても、時間はともかく入れれば洗って乾かしてくれるのは便利。
582: 2020/09/17(木) 23:24:06.76
>>577
鉄なんか入れたら、洗い終わて出した時点で錆びまくりだろ。
鉄なんか入れたら、洗い終わて出した時点で錆びまくりだろ。
586: 2020/09/18(金) 03:03:54.89
>>582
ストウブの小さめココットたまに洗ってるけど錆びないよ
あれ鉄じゃないのかな
ストウブの小さめココットたまに洗ってるけど錆びないよ
あれ鉄じゃないのかな
604: 2020/09/18(金) 12:22:23.54
>>586
ストウブ、ル・クルーゼ、バーミキュラは鉄だけど琺瑯加工してあるから錆びてどうこうははがれが無ければOKかと
ただ蓋との合わせの部分が錆びる可能性がある、というかバーミキュラは錆びるので入れるの止めた
洗浄後すぐに取り出してその部分の水気拭き取って油塗る等してやるといいんだけどね
ストウブ、ル・クルーゼ、バーミキュラは鉄だけど琺瑯加工してあるから錆びてどうこうははがれが無ければOKかと
ただ蓋との合わせの部分が錆びる可能性がある、というかバーミキュラは錆びるので入れるの止めた
洗浄後すぐに取り出してその部分の水気拭き取って油塗る等してやるといいんだけどね
597: 2020/09/18(金) 10:49:39.83
>>591
おかん「あんたの汚いフライパン食洗機で綺麗にしといてやったわよ」
おかん「あんたの汚いフライパン食洗機で綺麗にしといてやったわよ」
598: 2020/09/18(金) 10:58:32.05
>>597
新聞沙汰になるのはやめて
新聞沙汰になるのはやめて
599: 2020/09/18(金) 11:07:50.95
>>597
重くて汚いから捨てられる可能性もある
見た目は汚いが何万もするんだよ
重くて汚いから捨てられる可能性もある
見た目は汚いが何万もするんだよ
566: 2020/09/17(木) 11:58:00.35
プラの保存容器をいかにひっくり返すことなく洗えるかの工夫とか好き
日常使いの食器は効率化が進んでこの組み合わせだったらこう入れるってのがもう固まってる
日常使いの食器は効率化が進んでこの組み合わせだったらこう入れるってのがもう固まってる
567: 2020/09/17(木) 12:04:29.51
プラ容器がひっくり返って水たまってるとげんなりするよなw
パナとかは押さえあるんだっけ?国産の食洗機はそういうところが至れり尽くせりだよね
逆に海外製はワイングラスのホルダーとか付いてたりするし
個人的には冷凍する以外のタッパ類は全部ガラスに買い替えたい・・・
パナとかは押さえあるんだっけ?国産の食洗機はそういうところが至れり尽くせりだよね
逆に海外製はワイングラスのホルダーとか付いてたりするし
個人的には冷凍する以外のタッパ類は全部ガラスに買い替えたい・・・
569: 2020/09/17(木) 13:27:07.06
>>567
自分は金属製のザルを重しにしてます。
自分は金属製のザルを重しにしてます。
568: 2020/09/17(木) 13:12:05.42
パナビルトインだけど、容量は仕方ないが、洗浄力には不満はないな。
食器や調理器具ごとに適した置き方、置き場所にコツがいるけど、慣れたら問題ない。
また、食器や調理器具自体も、食洗機にあったものに買い替えていったので、ますます不都合なくなった。
洗剤も銘柄や投入量も、うちのビルトインにあった使い方を確立した。
据え置きやスライド式と比較してディスられるけど、パナビルトインにあった使い方をした上で言ってほしいと思う。
食器や調理器具ごとに適した置き方、置き場所にコツがいるけど、慣れたら問題ない。
また、食器や調理器具自体も、食洗機にあったものに買い替えていったので、ますます不都合なくなった。
洗剤も銘柄や投入量も、うちのビルトインにあった使い方を確立した。
据え置きやスライド式と比較してディスられるけど、パナビルトインにあった使い方をした上で言ってほしいと思う。
571: 2020/09/17(木) 17:00:04.80
このスレに主婦ってどんだけいるの?
なんだかみんな工作員に見えてきたわ
なんだかみんな工作員に見えてきたわ
572: 2020/09/17(木) 19:00:43.25
主夫です。
573: 2020/09/17(木) 19:03:21.04
フルタイムで働いてる主婦です
574: 2020/09/17(木) 19:09:49.86
男が多い
575: 2020/09/17(木) 19:38:10.59
専業主婦です
576: 2020/09/17(木) 19:56:47.13
専業主婦です、引き出し使ってた頃はフルタイム兼業主婦でした
580: 2020/09/17(木) 22:31:24.12
このスレ見てビルトインのリンナイフロントオープン買いました。
584: 2020/09/18(金) 00:05:32.58
>>580
購入おめでとう!
そのうちぜひここでレビューしてください
購入おめでとう!
そのうちぜひここでレビューしてください
581: 2020/09/17(木) 22:52:49.44
ダイソー行ったら、見たことないような大きな食洗カゴ売ってた、これはいいな。
ハサミを広げて入れられる大きさがある、非常に助かる。
ハサミを広げて入れられる大きさがある、非常に助かる。
583: 2020/09/17(木) 23:46:18.48
パナの食洗機(据え置き)の箸立て部分のプラスチックだけを入手する方法ってないでしょうか。。。
585: 2020/09/18(金) 00:21:02.06
>>583
注文すりゃいいんじゃない?
注文すりゃいいんじゃない?
587: 2020/09/18(金) 05:39:01.15
>>585
注文する場所を知りたいんでしょう
注文する場所を知りたいんでしょう
588: 2020/09/18(金) 08:08:01.16
>>583
淀でも探した?
淀でも探した?
589: 2020/09/18(金) 08:28:24.51
>>588
なんて品番で探せばよいんでしょう…とりあえずNP-TH X(X=1,2,3,4)で検索してもヒットせず。
なんて品番で探せばよいんでしょう…とりあえずNP-TH X(X=1,2,3,4)で検索してもヒットせず。
590: 2020/09/18(金) 08:33:16.48
>>589
保守部品だから販売店かメーカーに聞くしか無いだろう
保守部品だから販売店かメーカーに聞くしか無いだろう
592: 2020/09/18(金) 09:15:19.67
>>583
取説などになかったか?
隅々まで読めばあるかと
取説などになかったか?
隅々まで読めばあるかと
594: 2020/09/18(金) 09:25:21.59
>>583
パナソニック 食洗機 小物入れ
で検索すれば出てこん?
パナソニック 食洗機 小物入れ
で検索すれば出てこん?
593: 2020/09/18(金) 09:20:34.81
短時間パート主婦です
どなたかイオンのトップバリュ洗剤使ってませんか?
JOYタブ買いに行ったらトップバリュでとても安いの発見しました(今までもあった?)
使用経験ある方、使用感の感想宜しくお願い致します
どなたかイオンのトップバリュ洗剤使ってませんか?
JOYタブ買いに行ったらトップバリュでとても安いの発見しました(今までもあった?)
使用経験ある方、使用感の感想宜しくお願い致します
595: 2020/09/18(金) 09:30:18.20
ほれ、
ANP-1189-9L0
じゃね?
ANP-1189-9L0
じゃね?
607: 2020/09/18(金) 13:40:34.06
>>595
あー、箸入れ、箸立て、で検査してました。小物入れなんですね。ありがとうございます!
あー、箸入れ、箸立て、で検査してました。小物入れなんですね。ありがとうございます!
596: 2020/09/18(金) 10:48:57.94
これが情弱か
バカにしてるわけじゃないけど色々生活困らんのかの
バカにしてるわけじゃないけど色々生活困らんのかの
600: 2020/09/18(金) 11:30:52.21
テフロンで手軽にってタイプだから鉄鍋の良さはわからない
ティファールのフライパン焦げ付くようになったから買い直した
ティファールのフライパン焦げ付くようになったから買い直した
601: 2020/09/18(金) 11:42:17.25
スレチだけど、
ティファールの寿命は2年
タークの寿命は100年以上
ティファールの寿命は2年
タークの寿命は100年以上
602: 2020/09/18(金) 11:47:49.57
さすがに2年以上はもってる、5年ぐらい使ったかも
据置なので基本手洗いだけどたまに食洗機にぶっこむ事もある
鍋だとテフロン性能落ちてもそこまで気にしないけどフライパンは
ちょっとくっつくなって思いだしてからあっと言う間にダメだわ
据置なので基本手洗いだけどたまに食洗機にぶっこむ事もある
鍋だとテフロン性能落ちてもそこまで気にしないけどフライパンは
ちょっとくっつくなって思いだしてからあっと言う間にダメだわ
605: 2020/09/18(金) 12:36:22.93
>>602
上手に使ってますね
テフロンコーティングだと2年くらいで怪しくなる
上手に使ってますね
テフロンコーティングだと2年くらいで怪しくなる
606: 2020/09/18(金) 13:10:21.85
>>605
フライパンはサイズ違いで3種類ぐらいあるから使用頻度が分散してるからかも
小さめサイズでなんやかや一番重宝してるからやっぱ先にダメになった
フライパンはサイズ違いで3種類ぐらいあるから使用頻度が分散してるからかも
小さめサイズでなんやかや一番重宝してるからやっぱ先にダメになった
608: 2020/09/18(金) 14:29:21.56
>>606
あー頻度ってあるかも
前も書いたが
Amazon.com等で見るにアメリカだとティファールはやっすいラインでも食洗機対応なんよね
アメリカ版が安くても高品質なわけでは多分なくて、日本は代理店が免責で基準を厳しくしてるんだろうと推測してる
そこには日本の方が料理が頻回で短期間で影響が現れるから、って要素も加わってるのかもしれないな
あー頻度ってあるかも
前も書いたが
Amazon.com等で見るにアメリカだとティファールはやっすいラインでも食洗機対応なんよね
アメリカ版が安くても高品質なわけでは多分なくて、日本は代理店が免責で基準を厳しくしてるんだろうと推測してる
そこには日本の方が料理が頻回で短期間で影響が現れるから、って要素も加わってるのかもしれないな
609: 2020/09/18(金) 14:37:43.48
>>608
日本とは洗う回数も違いそう
向こうのキッチンはだだっ広いしフライパンも沢山あるでしょ
日本とは洗う回数も違いそう
向こうのキッチンはだだっ広いしフライパンも沢山あるでしょ
611: 2020/09/18(金) 15:03:28.66
>>608
欧米はフライパンよりオーブンだそうだけど
日本よりはフライパンを使わない
欧米はフライパンよりオーブンだそうだけど
日本よりはフライパンを使わない
603: 2020/09/18(金) 11:54:52.06
フライパン洗う場合は中性だよな
食洗機対応のやつ買ったけど洗剤うっかりしてた
食洗機対応のやつ買ったけど洗剤うっかりしてた
610: 2020/09/18(金) 14:58:42.33
TZ100の右上の棚をTZ200の右上の棚に変えられるか試したいんですが、型番わかりますか?
TZ100用
上かごピンC ANP2167-9L0
https://ec-club.panasonic.jp/ITEM/ANP2167-9L0_1__
↑これのTZ200用です
電気屋で見ると、内側中央部分の突起形状が違った気がするけど
TZ100用
上かごピンC ANP2167-9L0
https://ec-club.panasonic.jp/ITEM/ANP2167-9L0_1__
↑これのTZ200用です
電気屋で見ると、内側中央部分の突起形状が違った気がするけど
612: 2020/09/18(金) 15:25:54.91
>>610
パナのカスタマーセンターに電話して聞くのが一番確実だと思う
パナのカスタマーセンターに電話して聞くのが一番確実だと思う
614: 2020/09/18(金) 16:16:44.02
>>612
確かにそうですね
確かにそうですね
613: 2020/09/18(金) 16:14:22.32
コストコでフィニッシュパウダー安売り中。
2.2kgで698円。
今日から9/24まで。
早速買ってきた。
2.2kgで698円。
今日から9/24まで。
早速買ってきた。
615: 2020/09/18(金) 17:51:34.90
こんだけ時間あって聞いてないのかよw
616: 2020/09/18(金) 18:22:48.89
素人に聞いて答え待つよりサポセンに聞いたら秒で解決すると思うんだけどね
617: 2020/09/18(金) 20:10:10.64
パナのサポセン、回答遅いからなー。ちょっと突っ込んだ質問するとすぐに「後ほど回答します」になって、大抵次の日までかかる。
618: 2020/09/18(金) 21:01:47.27
パナ据え置き食洗機の台を買いたいんだけどおすすめありませんか?
towerのは高さがあって耐荷重60kgまでOK
燕三条のはちょっと安くて低めで安定感ありそうだけど40kgまで
towerみたいに高さがあると下スペース活用できそうだけど
ぐらつきが出やすそうな気もして悩んでる
towerのは高さがあって耐荷重60kgまでOK
燕三条のはちょっと安くて低めで安定感ありそうだけど40kgまで
towerみたいに高さがあると下スペース活用できそうだけど
ぐらつきが出やすそうな気もして悩んでる
626: 2020/09/20(日) 01:09:12.08
>>618
我が家は極々普通のシステムキッチンで、シンクにステンレス板を渡した上に置いてる状態
身長160cmなんだけど、もし仮に15cmアップさせたら上の段しんどいなと思うよ
高さもちょっと考慮したほうが良いかも
我が家は極々普通のシステムキッチンで、シンクにステンレス板を渡した上に置いてる状態
身長160cmなんだけど、もし仮に15cmアップさせたら上の段しんどいなと思うよ
高さもちょっと考慮したほうが良いかも
619: 2020/09/19(土) 01:46:39.67
40kgありゃ十分じゃないの
620: 2020/09/19(土) 01:48:03.91
DIY的なのでなんか支柱とかを組み立てて台とか棚とか作れる金属のあった気がするけどなんだっけかな
621: 2020/09/19(土) 03:54:30.46
アイリスオーヤマのメタルミニ、棚板55×35と15cmポール2本買って、パナの据え置き載せてます。
サイズはほぼぴったり。耐荷重75kg。
棚板をキッチンカウンターにのせて、前半分はみ出すので作業台に脚を立ててる(伝わる?)
3年経つけど特に不具合無し。もし脚をシンクに立てたいなら専用のステンレス製じゃないと錆びると思う
サイズはほぼぴったり。耐荷重75kg。
棚板をキッチンカウンターにのせて、前半分はみ出すので作業台に脚を立ててる(伝わる?)
3年経つけど特に不具合無し。もし脚をシンクに立てたいなら専用のステンレス製じゃないと錆びると思う
623: 2020/09/19(土) 11:00:40.51
パナの真ん中にあるクルクルのおかげで高さのある容器斜めに入れるの一苦労
624: 2020/09/19(土) 11:44:19.33
クルクル?
625: 2020/09/19(土) 13:54:39.65
パナの据え置き型の話なら 比較的大きいものは庫内の右側に置くのだよ。
上段を突き抜けて置ける
それと新しい型番のは上段が広くなってるからそこへ巾一杯におけるそうだ
上段を突き抜けて置ける
それと新しい型番のは上段が広くなってるからそこへ巾一杯におけるそうだ
627: 2020/09/20(日) 01:29:20.02
みなさんありがとうございます
庫内への入れやすさは盲点でした……背が低めなので低めの台かステンレス板にしようと思います
大変助かりました!
庫内への入れやすさは盲点でした……背が低めなので低めの台かステンレス板にしようと思います
大変助かりました!
628: 2020/09/22(火) 18:39:55.39
新築契約してシステムキッチン選んでるけどクリナップのミーレ深型品切れなんだね
ショールームの人は新しい商品出るかもって言ってたけどいつ入るんだろ
ショールームの人は新しい商品出るかもって言ってたけどいつ入るんだろ
650: 2020/09/26(土) 01:49:16.21
>>628
新モデルって
アプリで遠隔操作できます
専用の洗剤カートリッジで洗剤自動投入もできます
ってのが売りのやつか、今年中に発売になるのかな
新モデルって
アプリで遠隔操作できます
専用の洗剤カートリッジで洗剤自動投入もできます
ってのが売りのやつか、今年中に発売になるのかな
629: 2020/09/23(水) 09:49:19.22
ミーレに浅型なぞない
630: 2020/09/23(水) 10:28:57.36
昨日日テレの番組で芸能人お宅訪問やっててミーレの食洗機だって言ってた
幅が大型のオーブンみたいな横に広いやつで2段になってて鍋が何個も入ってた
ポンポン入れられるから便利みたいな発言だったけど確かにあれだとパズルもいらないね
大容量羨ましい
幅が大型のオーブンみたいな横に広いやつで2段になってて鍋が何個も入ってた
ポンポン入れられるから便利みたいな発言だったけど確かにあれだとパズルもいらないね
大容量羨ましい
631: 2020/09/23(水) 11:05:19.91
タカラのシステムキッチンなのだが、パナのミドルしか入らないかもって言われたのだが、そんなことあり得るの?
ちな、ミーレは配管が収まらないから不可って言われてしまった
ちな、ミーレは配管が収まらないから不可って言われてしまった
638: 2020/09/24(木) 10:51:31.46
>>631
過去スレにも書いたけどタカラスタンダードにミーレ入れてます
タカラには海外製は横の配管云々でダメと言われたけど
キッチン機器の販売工事業者に頼んだら問題なく入れられた
(パナのミドルからの入れ換え)
海外製の場合は横より後ろの配管位置の方が問題
後ろに配水管があったら入れられないとのこと
うちは二重床で床下にあったのでOKだった
(詳細は前スレか前々スレにて)
過去スレにも書いたけどタカラスタンダードにミーレ入れてます
タカラには海外製は横の配管云々でダメと言われたけど
キッチン機器の販売工事業者に頼んだら問題なく入れられた
(パナのミドルからの入れ換え)
海外製の場合は横より後ろの配管位置の方が問題
後ろに配水管があったら入れられないとのこと
うちは二重床で床下にあったのでOKだった
(詳細は前スレか前々スレにて)
639: 2020/09/24(木) 11:26:12.55
>>631
タカラのショールームでリンナイフロントオープン使いたいと言ったら普通に見積り取れて施工出来ましたよ
タカラのショールームでリンナイフロントオープン使いたいと言ったら普通に見積り取れて施工出来ましたよ
633: 2020/09/23(水) 11:52:24.80
メーカーの担当によって変わるのやめてほしいよね
うちも横は引き出し収納にしたかったな
まぁ開戸のほうがメンテ時に楽だと思うけど
うちも横は引き出し収納にしたかったな
まぁ開戸のほうがメンテ時に楽だと思うけど
636: 2020/09/23(水) 18:44:04.11
>>633
余程の事がない限りシンクの給排水が納まっているなら引き出しのままでもちょっとした追加で食洗機配管は十分可能なはずなのにな
メーカー保証がしっかりしている分イレギュラーな対応を嫌ってるんだろうけど
余程の事がない限りシンクの給排水が納まっているなら引き出しのままでもちょっとした追加で食洗機配管は十分可能なはずなのにな
メーカー保証がしっかりしている分イレギュラーな対応を嫌ってるんだろうけど
634: 2020/09/23(水) 12:04:37.96
トーヨーみたいに公式に海外食洗機やIH等選べるメーカーは別として結局は社外品って事になるから収まりに関してはそこまで把握してないんじゃないかな?
海外製のは横に配管でるから現場でキッチンに加工必要な場合もあるし本体に加工したら保証きかないってのもありがちなのでメーカーとしては公式に入りますとは言えないのかもね
あと面材の収まりで蹴込み部分がツライチにならない場合も多いみたいやね
海外製のは横に配管でるから現場でキッチンに加工必要な場合もあるし本体に加工したら保証きかないってのもありがちなのでメーカーとしては公式に入りますとは言えないのかもね
あと面材の収まりで蹴込み部分がツライチにならない場合も多いみたいやね
635: 2020/09/23(水) 12:26:36.76
施工する業者も普段海外メーカーもの扱ってないから、手癖で国内メーカーと同じ配管してきたりするからね。AEGに給湯接続された時はマジで担当を殴ろうかと思ったわ。
637: 2020/09/24(木) 10:34:06.40
>>635
ドライバー壁に突き刺した人?
よっぽど腹に据えかねたんだねw
ドライバー壁に突き刺した人?
よっぽど腹に据えかねたんだねw
640: 2020/09/24(木) 13:31:34.03
>>637
正解。よく覚えてますねw
正解。よく覚えてますねw
641: 2020/09/24(木) 14:24:19.78
みんな覚えてると思いますよw
642: 2020/09/25(金) 00:49:42.53
うん、忘れることはないかな
643: 2020/09/25(金) 13:04:05.29
据置型の食洗機を使っている人で、なんらかの防音をされている人っています?
方法などあれば、教えてほしいです。
自分はパナソニックの「プチ食洗」を使っています。
方法などあれば、教えてほしいです。
自分はパナソニックの「プチ食洗」を使っています。
644: 2020/09/25(金) 14:28:23.82
>>643
両側面と背面の三方を覆うようにに吸音材を置くと、それなりにマシになる。ブリヂストンのQonPETという製品が性能が高い。厚みに比例して吸音性能が向上する。楽天でサイズオーダーできる。
両側面と背面の三方を覆うようにに吸音材を置くと、それなりにマシになる。ブリヂストンのQonPETという製品が性能が高い。厚みに比例して吸音性能が向上する。楽天でサイズオーダーできる。
648: 2020/09/25(金) 23:16:57.63
>>644
QonPETいろんな使い方ができそうですね
QonPETいろんな使い方ができそうですね
645: 2020/09/25(金) 20:02:11.71
パナ据え置きだけど別に気にはならないわ
うちはおいてる場所がテレビ近いから番組によってはボリュームちょっとだけ上げるかも?程度
防音しなきゃならないほどの部屋なの?
単に自分が繊細だから音が存在するのが気になる感じ?
うちはおいてる場所がテレビ近いから番組によってはボリュームちょっとだけ上げるかも?程度
防音しなきゃならないほどの部屋なの?
単に自分が繊細だから音が存在するのが気になる感じ?
646: 2020/09/25(金) 22:52:09.84
俺はプチ食洗からnp-tz200に乗り換えたけど静かで驚いた。前はテレビ聞こえなかったけど今は全く問題ない。
647: 2020/09/25(金) 23:03:57.01
今のは水の音静かだよね
20年ものから去年買い換えて静かさに驚いた
20年ものから去年買い換えて静かさに驚いた
649: 2020/09/26(土) 00:18:55.35
1mぐらいの距離で使ってるけどゴウンゴウン音は聞こえるけどそこまでうるさいものじゃないけどな
6年前ぐらいの機種か
6年前ぐらいの機種か
651: 2020/09/26(土) 01:52:05.20
自動投入は少し興味あるな
652: 2020/09/26(土) 02:21:08.54
興味そそるよね、ただ使い切りカートリッジ入りの純正洗剤らしいから、ランニングコストの点で実用的じゃなさげな予感
空のカートリッジに手持ち洗剤を無理くり詰めたら再利用できます、ってことなら話は変わってくるが
空のカートリッジに手持ち洗剤を無理くり詰めたら再利用できます、ってことなら話は変わってくるが
653: 2020/09/26(土) 09:04:05.18
洗濯機と同じで、自動投入は食洗機でも流行りそう
ネットにリンクも付きそう
無駄機能だしこちらはいらんけど
で、機能の付いてないのをアイリスオーヤマが売り出す、と
ネットにリンクも付きそう
無駄機能だしこちらはいらんけど
で、機能の付いてないのをアイリスオーヤマが売り出す、と
658: 2020/09/26(土) 10:19:31.54
>>653
洗濯機の洗剤自動投入はアイリスオーヤマで出してるような気がする
洗濯機の洗剤自動投入はアイリスオーヤマで出してるような気がする
654: 2020/09/26(土) 09:17:41.70
10年後くらいには国産フロントオープン60cmが普通に選べてるといいなあ
655: 2020/09/26(土) 09:18:40.27
自動投入は物理的に粉ではできないよ
洗濯機は液体のが今はシェアとってるからできる話
洗濯機は液体のが今はシェアとってるからできる話
664: 2020/09/26(土) 12:39:10.33
>>655
ミーレのは粉やで
ミーレのは粉やで
656: 2020/09/26(土) 09:31:33.26
ミーレ、タブレットとリンスは今だって自動投入なのに
何が違うん?
何が違うん?
657: 2020/09/26(土) 10:18:26.31
>>656
でかい石鹸の塊みたいな洗剤から必要分を削って投入する方式っぽい。
でかい石鹸の塊みたいな洗剤から必要分を削って投入する方式っぽい。
659: 2020/09/26(土) 10:27:48.93
食洗機の動く音、癒し音に聞こえるの私だけ?
660: 2020/09/26(土) 10:32:43.70
>>659
わかるw
低い水の音聞いてると癒される
わかるw
低い水の音聞いてると癒される
661: 2020/09/26(土) 11:16:08.32
>>659
頑張ってくれてるなぁとほっこりはする
頑張ってくれてるなぁとほっこりはする
662: 2020/09/26(土) 11:39:46.56
自動投入式の洗濯機使ってるから自動投入の便利さはよく分かる
使うと抜け出せなくなるよ
使うと抜け出せなくなるよ
663: 2020/09/26(土) 12:34:45.75
洗濯は洗剤、漂白剤、柔軟剤と複数でそれぞれの場所にだけど
食洗機はスプーンで1杯ざばっと庫内に適当に入れるだけだしな
さほど手間とは思わない
食洗機はスプーンで1杯ざばっと庫内に適当に入れるだけだしな
さほど手間とは思わない
672: 2020/09/26(土) 21:24:15.14
>>663
パナのは指定場所に入れないと濃縮高温洗剤液作れないから洗浄力に差が出そう
パナのは指定場所に入れないと濃縮高温洗剤液作れないから洗浄力に差が出そう
665: 2020/09/26(土) 13:23:54.54
マツキヨのプライベートブランドの食洗機用洗剤をメインで使ってる人いますか?
安いんで感想教えてもらえると嬉しいです
安いんで感想教えてもらえると嬉しいです
668: 2020/09/26(土) 15:49:17.03
>>665
今は使ってないけど前に二回くらい買ったことある
匂いはJOY粉より癖が無くて良いと思う
汚れ落ちもJOYと変わらなかった
ただ、うち元々水に浸けてから食洗機に入れるので
こびりついた汚れが落ちるのかどうかは分からない
今は使ってないけど前に二回くらい買ったことある
匂いはJOY粉より癖が無くて良いと思う
汚れ落ちもJOYと変わらなかった
ただ、うち元々水に浸けてから食洗機に入れるので
こびりついた汚れが落ちるのかどうかは分からない
666: 2020/09/26(土) 14:33:34.27
うちハーマンのフロントオープン45cm幅をもう20年以上使ってて買い替えを検討してるんだけど
今はフロントオープンが主流じゃなさ過ぎて泣けてくる
国産ではリンナイが唯一の選択肢だけど、庫内プラスチックだし上段ノズルの配管がうーんて感じ
庫内容量も88L→66Lに減っちゃう
さすがに節水性は格段に上がってるんだけど稼働時間はハーマンの倍だし
海外製なら幸いうちのキッチンは食洗機の開口高さがなぜか825mmとれるのでどれでも入るけど
今度は価格の高さがネックになるし国内外との価格差のえげつなさに購買意欲も萎えちゃう
本当に国内メーカー各社からフロントオープンタイプ出して欲しい
今はフロントオープンが主流じゃなさ過ぎて泣けてくる
国産ではリンナイが唯一の選択肢だけど、庫内プラスチックだし上段ノズルの配管がうーんて感じ
庫内容量も88L→66Lに減っちゃう
さすがに節水性は格段に上がってるんだけど稼働時間はハーマンの倍だし
海外製なら幸いうちのキッチンは食洗機の開口高さがなぜか825mmとれるのでどれでも入るけど
今度は価格の高さがネックになるし国内外との価格差のえげつなさに購買意欲も萎えちゃう
本当に国内メーカー各社からフロントオープンタイプ出して欲しい
667: 2020/09/26(土) 15:26:29.75
>>666
60cmが入るようにしてイケアで売ってるエレクトロラックス入れるとか。
60cmが入るようにしてイケアで売ってるエレクトロラックス入れるとか。
688: 2020/09/28(月) 11:52:12.01
>>666
ハーマンのフロントオープンはウチも使ってたけどよく出来てたよね
なんで撤退したのか・・・
ハーマンのフロントオープンはウチも使ってたけどよく出来てたよね
なんで撤退したのか・・・
722: 2020/09/29(火) 19:56:11.63
>>716
私もその2択ならリンナイにする
でも>>666さんの言う通りで色々がっかりするかも、本当は45cmでもいいから海外製勧めたい、これまた666さんの言う通りえげつない価格差なのが腹立たしいとこではあるが
私もその2択ならリンナイにする
でも>>666さんの言う通りで色々がっかりするかも、本当は45cmでもいいから海外製勧めたい、これまた666さんの言う通りえげつない価格差なのが腹立たしいとこではあるが
723: 2020/09/29(火) 21:27:27.75
>>720
パズルみたいで慣れるまで難しそうですよね
ちなみにミーレは自己責任って言われました
>>722
リンナイの方は機能がシンプルっぽいけど、凄く使い易そうなので惹かれています
パズルみたいで慣れるまで難しそうですよね
ちなみにミーレは自己責任って言われました
>>722
リンナイの方は機能がシンプルっぽいけど、凄く使い易そうなので惹かれています
724: 2020/09/29(火) 22:32:56.24
>>723
ショールーム行って試すと良いよ。アクセスのしやすさが全然違うから。リンナイはショールーム持ってないから、リンナイにTELすれば近所で展示してるとこ教えてくれる。大抵ガス屋のショールーム。
余談だがガス屋のショールームはメーカーに依存しない中立の立場だから、色んなメーカーを比較して弱点やデメリットも教えてくれるからオススメ。食洗機に限らず。
ショールーム行って試すと良いよ。アクセスのしやすさが全然違うから。リンナイはショールーム持ってないから、リンナイにTELすれば近所で展示してるとこ教えてくれる。大抵ガス屋のショールーム。
余談だがガス屋のショールームはメーカーに依存しない中立の立場だから、色んなメーカーを比較して弱点やデメリットも教えてくれるからオススメ。食洗機に限らず。
741: 2020/09/30(水) 07:44:13.31
>>724
ありがとうございます
リンナイの食洗機はTOTOのショールームで見れたので尚更惹かれています
>>729
リンクありがとうございます
TOTOの方はリンナイは機能が少ないって言われてましたが、今まで手洗いだったのに比べれば熱めのお湯で洗えるだけでも全然違う様に感じましたね
ありがとうございます
リンナイの食洗機はTOTOのショールームで見れたので尚更惹かれています
>>729
リンクありがとうございます
TOTOの方はリンナイは機能が少ないって言われてましたが、今まで手洗いだったのに比べれば熱めのお湯で洗えるだけでも全然違う様に感じましたね
748: 2020/09/30(水) 11:33:07.04
>>741
リンナイのフロントオープンは確かに機能は少ないけど必要な物は付いてるし
食洗機は洗浄力、収容力、入れやすさ、乾燥の機能性を満たしていれば他は+α
メインになる機能が微妙ならいろんな機能が付いていても満足度は低くなると思う
リンナイのフロントオープンは確かに機能は少ないけど必要な物は付いてるし
食洗機は洗浄力、収容力、入れやすさ、乾燥の機能性を満たしていれば他は+α
メインになる機能が微妙ならいろんな機能が付いていても満足度は低くなると思う
729: 2020/09/30(水) 00:08:45.05
>>723
うん、フロントオープンがいいと思う
拾ってきたので参考になれば
リンナイフロントオープンユーザーの声
https://rinnai.jp/lp/dishwasher/voice/front/voice9/
うん、フロントオープンがいいと思う
拾ってきたので参考になれば
リンナイフロントオープンユーザーの声
https://rinnai.jp/lp/dishwasher/voice/front/voice9/
669: 2020/09/26(土) 19:30:25.42
油汚れのフライパンとか食器と一緒にアクリルコップとかタッパーとか入れると
アクリルとかプラ系の食器にヌルヌルが残るんだけどしょうがないのかな?
洗剤はフィニッシュ粉
アクリルとかプラ系の食器にヌルヌルが残るんだけどしょうがないのかな?
洗剤はフィニッシュ粉
670: 2020/09/26(土) 19:35:20.01
洗剤を多めに入れても解決しないの?
673: 2020/09/27(日) 11:29:30.26
油のヌルヌルが残るのはまず洗剤が足りないとみていい
674: 2020/09/27(日) 11:45:26.15
洗浄力がイマイチだなーと感じ始めたらクエン酸50g投入して空で運転してみると復活する。
675: 2020/09/27(日) 14:32:32.44
フライパンとか油まみれの調理器具も入れた場合は
より強力なコースを選択して洗剤も多目にしてる
標準コースでは省エネで短縮されることもあるし
より強力なコースを選択して洗剤も多目にしてる
標準コースでは省エネで短縮されることもあるし
676: 2020/09/27(日) 15:30:44.94
みんなありがとう
パナのTH3使ってるんだけど、今朝見てみたら残さいフィルターの下の水が溜まってる部分が油で汚れててヌルヌルになってた
洗剤多めに入れてお手入れコースで回してみたけどまだヌルヌル残ってるんだけどこの場合もクエン酸?
普通の食器用洗剤であそこスポンジで掃除したら水流せないからまずいかな?
パナのTH3使ってるんだけど、今朝見てみたら残さいフィルターの下の水が溜まってる部分が油で汚れててヌルヌルになってた
洗剤多めに入れてお手入れコースで回してみたけどまだヌルヌル残ってるんだけどこの場合もクエン酸?
普通の食器用洗剤であそこスポンジで掃除したら水流せないからまずいかな?
678: 2020/09/27(日) 17:34:32.76
>>676
クエン酸
ざんさいフィルター周りの板をガバッと外してキッチンペーパーで吸い取ってから
クエン酸
ざんさいフィルター周りの板をガバッと外してキッチンペーパーで吸い取ってから
677: 2020/09/27(日) 15:58:13.59
とにかくアワの出る普通洗剤を庫内に入れたら
ポンプが空回りして壊れる場合がある
パナソニックの場合は空回り防止が効いて停まったり排水したりするみたいだけど
他社では一発で壊れたよ
ポンプが空回りして壊れる場合がある
パナソニックの場合は空回り防止が効いて停まったり排水したりするみたいだけど
他社では一発で壊れたよ
679: 2020/09/27(日) 19:46:17.77
ざんさいフィルタは週1 泡ハイターしとけばOK
680: 2020/09/27(日) 21:18:33.64
>>679
週一回とか、汚すぎるだろ。
基本的に毎回ざんさいは取るものだし、少なくとも1日一回は取らないと。
週一回とか、汚すぎるだろ。
基本的に毎回ざんさいは取るものだし、少なくとも1日一回は取らないと。
681: 2020/09/27(日) 21:20:43.02
>>680
パナの据え置きは週一回の掃除ってマニュアルに書いてある
パナの据え置きは週一回の掃除ってマニュアルに書いてある
689: 2020/09/28(月) 13:25:42.08
>>681
週一回で、カビが生えないとか思える人っているんだな。
そのくせ、カビが生えてしまった人には「不衛生」とか言えちゃうんだから。
週一回で、カビが生えないとか思える人っているんだな。
そのくせ、カビが生えてしまった人には「不衛生」とか言えちゃうんだから。
690: 2020/09/28(月) 14:05:00.78
>>689
文句はパナに言えよw
他の人も書いているが最近のパナのは残滓を積極的に排水に流す仕様で残滓フィルターにはほぼ何も掛からない。
毎日洗わなきゃならんのはシンクの残滓フィルターの方。
文句はパナに言えよw
他の人も書いているが最近のパナのは残滓を積極的に排水に流す仕様で残滓フィルターにはほぼ何も掛からない。
毎日洗わなきゃならんのはシンクの残滓フィルターの方。
685: 2020/09/27(日) 23:40:33.45
>>680
キッチンペーパーで
固形物など取って
入れてるから
ざんさいは、ほぼ汚れない
尚且つ
80度のお湯で弱アルカリ性の洗剤で1時間近くグルグル回ってれば汚くなる要因は皆無ですよ
キッチンペーパーで
固形物など取って
入れてるから
ざんさいは、ほぼ汚れない
尚且つ
80度のお湯で弱アルカリ性の洗剤で1時間近くグルグル回ってれば汚くなる要因は皆無ですよ
682: 2020/09/27(日) 21:51:48.77
残滓フィルター、1年使って1回しか掃除してない… 見てもよごれてないから…
一人暮らしだし溶けなさそうなものは全部流してからセットしてるしいつも洗剤は多めだからからかな
一人暮らしだし溶けなさそうなものは全部流してからセットしてるしいつも洗剤は多めだからからかな
683: 2020/09/27(日) 22:00:16.67
うちもそんなに汚れない
684: 2020/09/27(日) 23:40:29.63
残菜のフィルターだからな
元々の食器に残菜が無ければ汚れようがない
元々の食器に残菜が無ければ汚れようがない
686: 2020/09/28(月) 01:14:23.66
過去スレで教えてもらった
残滓フィルターをもう 1つAmazonで買って
洗い物と一緒に洗っています
マジ楽です
残滓フィルターをもう 1つAmazonで買って
洗い物と一緒に洗っています
マジ楽です
687: 2020/09/28(月) 08:55:43.92
パナの残菜フィルターは古い型じゃなければ大物以外は流し捨てる作りになってるから引っ掛かってることまずないわ
稀に入れる前に流しそびれて張りついてた葉物が引っ掛かってることがあるくらい
稀に入れる前に流しそびれて張りついてた葉物が引っ掛かってることがあるくらい
691: 2020/09/28(月) 14:25:08.60
689の家がカビ発生しやすい環境なのはわかった
692: 2020/09/28(月) 14:44:06.54
カビの話題に執着してるのっていつも同じ人?よく飽きないね
693: 2020/09/28(月) 15:13:03.16
うちの20年物の食洗機でもカビなんて目に見えて生えてこないけどね
乾燥しか使わないとかパッキンに水滴なり汁なりこぼしてそのままにしない限り
そうそう生えては来ないよ、漂白剤入りの洗剤で50度以上で洗うんだし
乾燥しか使わないとかパッキンに水滴なり汁なりこぼしてそのままにしない限り
そうそう生えては来ないよ、漂白剤入りの洗剤で50度以上で洗うんだし
694: 2020/09/28(月) 17:05:10.91
毎日使ってたとしてあの環境で生育できるカビってあるのかな
695: 2020/09/28(月) 17:18:47.76
目に見えないカビはあるんじゃないの
綿棒みたいなので採取して培養されたらうちのにもカビの胞子ぐらい出てくると思うよ
ただ日常で使ってて庫内にカビが生えてるなんて事はない
綿棒みたいなので採取して培養されたらうちのにもカビの胞子ぐらい出てくると思うよ
ただ日常で使ってて庫内にカビが生えてるなんて事はない
696: 2020/09/28(月) 19:37:09.94
残菜そのままで1週間使わずほっといたらカビ生えるかもね。
毎日使ってれば、まず大丈夫だろう。
毎日使ってれば、まず大丈夫だろう。
697: 2020/09/28(月) 21:21:39.55
そのカビとかは
基本80度のお湯と弱アルカリ性の洗剤で1時間洗われるんだから
カビだって消滅するっしょ
基本80度のお湯と弱アルカリ性の洗剤で1時間洗われるんだから
カビだって消滅するっしょ
698: 2020/09/28(月) 23:26:24.07
毎日使ってる分にはカビの心配はないよね。今まで見たことない。
それにカビの発生場所はフロントオープン式の開き戸にあるパッキンの裏側だそうだ。
特に下部の部分のパッキンの裏側には汚れも貯まり、温度もパッキンが断熱材となって
上がらないからカビの温床になるそうだ。
そこだけたまに気を付けて拭けばいいと思う。
これはパナソニックの据え置きも同じ方式の開き戸だから国内でカビは発見されてる。
ドア下部のパッキンの裏側。
引き出し式はパッキンが箱上部だから常に乾燥してるからカビは少ないそうだ。
それにカビの発生場所はフロントオープン式の開き戸にあるパッキンの裏側だそうだ。
特に下部の部分のパッキンの裏側には汚れも貯まり、温度もパッキンが断熱材となって
上がらないからカビの温床になるそうだ。
そこだけたまに気を付けて拭けばいいと思う。
これはパナソニックの据え置きも同じ方式の開き戸だから国内でカビは発見されてる。
ドア下部のパッキンの裏側。
引き出し式はパッキンが箱上部だから常に乾燥してるからカビは少ないそうだ。
699: 2020/09/28(月) 23:34:17.02
まあ普通に手入れの掃除したらやるよね、そこ
701: 2020/09/28(月) 23:56:17.82
ドア開けとけばいいんじゃない?
702: 2020/09/29(火) 00:17:29.07
>>701
うちではたまたま半開きの状態してあるときは食器を片付けたという合図にしてる。
菌の生育最適温度が25度から28度とか(生育可能温度領域は0度から40度とか)
あと水分がないと生育しないけど
>急激な温度変化により結露や水分活性が上昇し、カビ等の生育可能領域に入ると
増殖が始まる。
やはり梅雨時と人のいなくなった寒い台所とかでは生育するかも
※いづれにせよ毎日使ってる分にはどうもないと思ってるけど
(研究者が研究費が足りなくて騒いでるのかも)
うちではたまたま半開きの状態してあるときは食器を片付けたという合図にしてる。
菌の生育最適温度が25度から28度とか(生育可能温度領域は0度から40度とか)
あと水分がないと生育しないけど
>急激な温度変化により結露や水分活性が上昇し、カビ等の生育可能領域に入ると
増殖が始まる。
やはり梅雨時と人のいなくなった寒い台所とかでは生育するかも
※いづれにせよ毎日使ってる分にはどうもないと思ってるけど
(研究者が研究費が足りなくて騒いでるのかも)
703: 2020/09/29(火) 00:17:29.26
>>701
うちではたまたま半開きの状態してあるときは食器を片付けたという合図にしてる。
菌の生育最適温度が25度から28度とか(生育可能温度領域は0度から40度とか)
あと水分がないと生育しないけど
>急激な温度変化により結露や水分活性が上昇し、カビ等の生育可能領域に入ると
増殖が始まる。
やはり梅雨時と人のいなくなった寒い台所とかでは生育するかも
※いづれにせよ毎日使ってる分にはどうもないと思ってるけど
(研究者が研究費が足りなくて騒いでるのかも)
うちではたまたま半開きの状態してあるときは食器を片付けたという合図にしてる。
菌の生育最適温度が25度から28度とか(生育可能温度領域は0度から40度とか)
あと水分がないと生育しないけど
>急激な温度変化により結露や水分活性が上昇し、カビ等の生育可能領域に入ると
増殖が始まる。
やはり梅雨時と人のいなくなった寒い台所とかでは生育するかも
※いづれにせよ毎日使ってる分にはどうもないと思ってるけど
(研究者が研究費が足りなくて騒いでるのかも)
704: 2020/09/29(火) 00:17:29.33
>>701
うちではたまたま半開きの状態してあるときは食器を片付けたという合図にしてる。
菌の生育最適温度が25度から28度とか(生育可能温度領域は0度から40度とか)
あと水分がないと生育しないけど
>急激な温度変化により結露や水分活性が上昇し、カビ等の生育可能領域に入ると
増殖が始まる。
やはり梅雨時と人のいなくなった寒い台所とかでは生育するかも
※いづれにせよ毎日使ってる分にはどうもないと思ってるけど
(研究者が研究費が足りなくて騒いでるのかも)
うちではたまたま半開きの状態してあるときは食器を片付けたという合図にしてる。
菌の生育最適温度が25度から28度とか(生育可能温度領域は0度から40度とか)
あと水分がないと生育しないけど
>急激な温度変化により結露や水分活性が上昇し、カビ等の生育可能領域に入ると
増殖が始まる。
やはり梅雨時と人のいなくなった寒い台所とかでは生育するかも
※いづれにせよ毎日使ってる分にはどうもないと思ってるけど
(研究者が研究費が足りなくて騒いでるのかも)
705: 2020/09/29(火) 00:19:06.34
あ 失礼 何回も押してないけど こんなことになってしまった ごめん おやすみ
706: 2020/09/29(火) 01:56:07.24
半ドアとかだと、ゴキブリが入るぞ。
そのリスク込みでやるなら、勝手にどうぞって感じだけど。
そのリスク込みでやるなら、勝手にどうぞって感じだけど。
707: 2020/09/29(火) 10:13:57.34
あーいえばこーいう
708: 2020/09/29(火) 10:20:27.05
>>707
いつもの他人のウンチク君だから気にするな
空気中に腐るほどある埃ゼロカビゼロなんて不可能なんだからその中で健康被害出さない程度に各々掃除すればよろし
いつもの他人のウンチク君だから気にするな
空気中に腐るほどある埃ゼロカビゼロなんて不可能なんだからその中で健康被害出さない程度に各々掃除すればよろし
711: 2020/09/29(火) 12:17:00.87
>>708
いつものミーレの方?
ミーレもフロントオープンドアだから気をつけてね。
気をつけようという話で、べつにけなしてるわけではないよ
情報を知っていればいいだけの話で目をそらすのはどうかと…
いつものミーレの方?
ミーレもフロントオープンドアだから気をつけてね。
気をつけようという話で、べつにけなしてるわけではないよ
情報を知っていればいいだけの話で目をそらすのはどうかと…
718: 2020/09/29(火) 17:58:53.63
>>711
違うよ
あなたに物申してるのがいつも一人だと思ってるのならそれは大きな勘違いだと思うよ
違うよ
あなたに物申してるのがいつも一人だと思ってるのならそれは大きな勘違いだと思うよ
709: 2020/09/29(火) 11:37:34.10
パナソニック上部に排水口があり、5センチ話しても蒸気があたって壁が湿るんだけど、どうすれば良い??
710: 2020/09/29(火) 11:49:29.17
>>709
・気にしない
・モイスや珪藻土吸水パネルなど吸湿性のある素材を貼る
・気にしない
・モイスや珪藻土吸水パネルなど吸湿性のある素材を貼る
712: 2020/09/29(火) 12:22:45.76
ミーレを使ってる方はおとなしい方が多いけど、ミーレの関係者は
柄が悪くて、食器に付いた残り物はたっぷり付いたまま 入れろとか
そうでないと食洗機を使ってる意味がないとか
どう見ても早く内部の配管が詰まって修理依頼が欲しいという感じが
見えてくる
柄が悪くて、食器に付いた残り物はたっぷり付いたまま 入れろとか
そうでないと食洗機を使ってる意味がないとか
どう見ても早く内部の配管が詰まって修理依頼が欲しいという感じが
見えてくる
713: 2020/09/29(火) 13:09:25.64
パナのビルドイン食洗機のシリーズを選ぶのにオススメありますか?
714: 2020/09/29(火) 14:42:29.69
プライムデーでジョイ粉が安くなりますよーに!!
715: 2020/09/29(火) 14:53:09.35
パナソニックのK8シリーズって
高温すすぎした後クールダウンしてから乾燥工程に入るんだけど
これってどういう意味があるんだろう?
余熱である程度乾かしてから仕上げに温風で乾燥するって事?
高温すすぎした後クールダウンしてから乾燥工程に入るんだけど
これってどういう意味があるんだろう?
余熱である程度乾かしてから仕上げに温風で乾燥するって事?
716: 2020/09/29(火) 15:11:37.59
TOTOのクラッソ入れようと思ってるけど、パナとリンナイだとパナの方が上かな?
リンナイの方はミーレみたいに大きく開くから使い易そう
リンナイの方はミーレみたいに大きく開くから使い易そう
720: 2020/09/29(火) 19:12:59.60
>>716
上下は知らんがどっちか選ぶならリンナイかな。引き出し式はどうにも使いにくくて…
上下は知らんがどっちか選ぶならリンナイかな。引き出し式はどうにも使いにくくて…
717: 2020/09/29(火) 16:50:10.35
ゴキブリ入るって話も何度したら気が済むんだろう
使っていないのにケチつけるウンチク君か
使っていないのにケチつけるウンチク君か
732: 2020/09/30(水) 00:31:52.02
>>717
情弱に限って、ろくに検索もせずに他人にかみつくよな。
「食洗機 ゴキブリ」で検索してみろ。
食洗機は、ゴキブリが好んで住み着く場所だからな。
情弱に限って、ろくに検索もせずに他人にかみつくよな。
「食洗機 ゴキブリ」で検索してみろ。
食洗機は、ゴキブリが好んで住み着く場所だからな。
739: 2020/09/30(水) 06:56:14.27
>>732
中じゃなくて裏とかやん
てことは食洗機が原因ではなく住居の問題やん
そもそもその家に住んでるゴキブリが寄付くって話を
ここでして何の意味があると思ってんだよ
中じゃなくて裏とかやん
てことは食洗機が原因ではなく住居の問題やん
そもそもその家に住んでるゴキブリが寄付くって話を
ここでして何の意味があると思ってんだよ
753: 2020/09/30(水) 18:08:07.06
>>732
食洗機スレの過去の書き込みを「ゴキブリ」で検索してみろって話が分かんないんだな
今初めて自分が忠告した偉いと思ってるんだろうが
何度したら気が済むのかってのはどういう意味か理解できるか?
食洗機スレの過去の書き込みを「ゴキブリ」で検索してみろって話が分かんないんだな
今初めて自分が忠告した偉いと思ってるんだろうが
何度したら気が済むのかってのはどういう意味か理解できるか?
719: 2020/09/29(火) 18:03:22.67
長年使ってたホシザキの特急すすぎがご臨終っぽいです
同じようなの他メーカーからでてませんか?
同じようなの他メーカーからでてませんか?
721: 2020/09/29(火) 19:16:26.90
つうかクラッソはミーレ入るんじゃなかったっけ。
725: 2020/09/29(火) 22:50:23.25
ちょっと前にぬるぬる残るって相談した者だけど、今日もやっぱりぬるぬるが残る
茶碗とか皿は平気なんだけど、アクリルコップとかプロテインシェイカーとかに
ぬるぬるがすべて移っちゃってる感じ
ざんさいフィルター下のガパっと外れるところ開けると毎回油汚れが少し残ってる感じするし
パナのTH3で洗剤はフィニッシュ粉
フライパンとか入れる時は小さじ2杯洗剤入れてやってる
茶碗とか皿は平気なんだけど、アクリルコップとかプロテインシェイカーとかに
ぬるぬるがすべて移っちゃってる感じ
ざんさいフィルター下のガパっと外れるところ開けると毎回油汚れが少し残ってる感じするし
パナのTH3で洗剤はフィニッシュ粉
フライパンとか入れる時は小さじ2杯洗剤入れてやってる
726: 2020/09/29(火) 23:13:29.45
>>725
ジョイ粉試してみた?
ジョイ粉試してみた?
731: 2020/09/30(水) 00:31:47.06
>>725
2日前ですね
クエン酸効果を謳っている洗剤使って何度か運転すれば何とかなると思いますが、
それでも直らないなら仕様ですかね
うちのもプラのヌメリがある気もする
2日前ですね
クエン酸効果を謳っている洗剤使って何度か運転すれば何とかなると思いますが、
それでも直らないなら仕様ですかね
うちのもプラのヌメリがある気もする
740: 2020/09/30(水) 07:18:48.53
>>725
食器の種類で、ぬるぬるが残る感じがしてるとか?
食器選んでぬるぬるが残るとは思えないけど
食器の種類で、ぬるぬるが残る感じがしてるとか?
食器選んでぬるぬるが残るとは思えないけど
744: 2020/09/30(水) 09:53:31.50
>>740
ヌルヌル成分が特定の食器に付着しやすいとかはあるでしょ
ヌルヌル成分が特定の食器に付着しやすいとかはあるでしょ
750: 2020/09/30(水) 15:41:11.85
>>725
プラスチック類って油ぎれが悪いというかヌルヌル残りやすいのでそういうものと油汚れのひどいものを一緒に洗わないというのも手かと
それとTH3のモードがどうなっているか分からないけど高温洗浄のモードあるよね?
ヌルヌルは油と見て間違いないと思うのでそういうモードで洗ってみては?・・・ただプラが耐えられるかどうかは分からんけど
プラスチック類って油ぎれが悪いというかヌルヌル残りやすいのでそういうものと油汚れのひどいものを一緒に洗わないというのも手かと
それとTH3のモードがどうなっているか分からないけど高温洗浄のモードあるよね?
ヌルヌルは油と見て間違いないと思うのでそういうモードで洗ってみては?・・・ただプラが耐えられるかどうかは分からんけど
727: 2020/09/29(火) 23:49:58.23
粉洗剤って各社で結構な良し悪しあるの?
何も気にせずキュキュットかフィニッシュ買ってたわ
何も気にせずキュキュットかフィニッシュ買ってたわ
730: 2020/09/30(水) 00:20:12.65
>>727
テンプレに書かれてますよ
テンプレに書かれてますよ
728: 2020/09/30(水) 00:07:48.63
毎日 食洗機を使えば
ヌルヌルが納豆菌のせいなら
それも無くなるという話だけどね
それで駄目ならメーカーに聞けば良いのでは?
ヌルヌルが納豆菌のせいなら
それも無くなるという話だけどね
それで駄目ならメーカーに聞けば良いのでは?
733: 2020/09/30(水) 00:45:41.74
君の家は食洗機の前にゴキブリが寄り付かない事を目指すべきでは?
汚いんだろうねいろいろ
汚いんだろうねいろいろ
737: 2020/09/30(水) 01:38:43.15
>>733
マンションの11階だから、ほぼゴキブリは出ない。
入ってくるとしたら、通販のダンボール経由しかないから、
念のため、ブラックキャップ置いてるけどね。
マンションの11階だから、ほぼゴキブリは出ない。
入ってくるとしたら、通販のダンボール経由しかないから、
念のため、ブラックキャップ置いてるけどね。
734: 2020/09/30(水) 00:52:51.54
ブラックキャップを使えば大丈夫
735: 2020/09/30(水) 01:01:41.24
やっぱこのスレの住人はフロントオープン推しの人が多いみたい?
スライドオープンが出始めた頃の20年前の食洗機スレですらそんな風だし
うちの母親にどうしてフロントオープンを選んだの?って聞いたら
ここの住人が言ってるのとほぼ同じ事言ってた↓
フロントオープン:収容力が大きい、入れやすい、追加しやすい スライド:収容力小、入れづらい、追加しづらい
日本でなぜスライドオープンが主流になったのか謎
スライドオープンが出始めた頃の20年前の食洗機スレですらそんな風だし
うちの母親にどうしてフロントオープンを選んだの?って聞いたら
ここの住人が言ってるのとほぼ同じ事言ってた↓
フロントオープン:収容力が大きい、入れやすい、追加しやすい スライド:収容力小、入れづらい、追加しづらい
日本でなぜスライドオープンが主流になったのか謎
736: 2020/09/30(水) 01:07:43.46
特許
742: 2020/09/30(水) 07:53:49.38
食洗機に求める機能なんてそんなに多くないよね
高温洗浄コース、スピード洗浄コースの両方が出来れば事足りるし
他に欲しいのは五分くらいで常温水洗浄コースがあれば野菜洗えて便利だなって感じ(無くても問題ない)
高温洗浄コース、スピード洗浄コースの両方が出来れば事足りるし
他に欲しいのは五分くらいで常温水洗浄コースがあれば野菜洗えて便利だなって感じ(無くても問題ない)
743: 2020/09/30(水) 08:54:01.37
夜に使うものとしては静音モードだね
745: 2020/09/30(水) 10:11:40.02
たまにしか使わなかったら、ゴキブリの巣になるかもしれないが、毎日使ってれば住み着く隙かないのでは?
ゴキブリも毎日高温で体洗われたら嫌になるだろw
ゴキブリも毎日高温で体洗われたら嫌になるだろw
747: 2020/09/30(水) 11:31:01.20
>>745
ゴキブリ野郎はNGワードにしてそっ閉じ推奨
ゴキブリ野郎はNGワードにしてそっ閉じ推奨
746: 2020/09/30(水) 10:24:32.56
サンコーのラクア使ってる
水洗いモード(常温20分乾燥なし)あるけど
野菜を洗うという発想はなかった
水洗いモード(常温20分乾燥なし)あるけど
野菜を洗うという発想はなかった
757: 2020/09/30(水) 19:42:20.80
>>746
最近出たタンク式に野菜洗う専用籠がついてるのあって、羨ましいなと思ったんですよ
うちのは常温洗い機能ないから野菜入れられないんで
最近出たタンク式に野菜洗う専用籠がついてるのあって、羨ましいなと思ったんですよ
うちのは常温洗い機能ないから野菜入れられないんで
758: 2020/09/30(水) 19:46:02.52
>>757
予洗い機能でどうよ
予洗い機能でどうよ
767: 2020/10/01(木) 09:35:38.04
>>757
食洗機の中に入れないでください。食器の一時置き場等に使ってください
と取説に書かれた謎のバスケットが入っていたけれど、
アレを野菜洗い専用籠と謳っている機種もあるのかな
いいことを聞いた
今度(自己責任で)活用させてもらいます
食洗機の中に入れないでください。食器の一時置き場等に使ってください
と取説に書かれた謎のバスケットが入っていたけれど、
アレを野菜洗い専用籠と謳っている機種もあるのかな
いいことを聞いた
今度(自己責任で)活用させてもらいます
749: 2020/09/30(水) 12:18:46.64
ヌルっとすることは 以前キュキュット粉を使ってるときにあったな。
ジョイ粉を使った場合はないので忘れてた。
何種類も洗剤は使ってるがキュキュット粉は食器を入れない手入れ運転のときに使ってる。
ジョイ粉を使った場合はないので忘れてた。
何種類も洗剤は使ってるがキュキュット粉は食器を入れない手入れ運転のときに使ってる。
751: 2020/09/30(水) 15:47:48.47
レベル1で洗ってるという落ちか
752: 2020/09/30(水) 17:49:10.75
ゴキブリゴキブリうるさい奴はさっさとアシダカ軍曹でも連れてくるか
北海道に引っ越せ
北海道に引っ越せ
754: 2020/09/30(水) 18:36:50.67
今初めて自分が
というより、同一人物またはごく少数が何スレにも渡ってしつこく繰り返してるのではと思っている
というより、同一人物またはごく少数が何スレにも渡ってしつこく繰り返してるのではと思っている
755: 2020/09/30(水) 18:57:48.50
>>754
同じ人だよ
口調いつも同じ
ただ、本当に最初に書いた人だけは違う
彼はいつも誰かが書いたことや話題にしたことを後にしつこく書き続けるから
同じ人だよ
口調いつも同じ
ただ、本当に最初に書いた人だけは違う
彼はいつも誰かが書いたことや話題にしたことを後にしつこく書き続けるから
756: 2020/09/30(水) 19:30:05.34
毎回 同じような質問もよくあるから
過去スレから参考になる話を前のほうには書いてある。
ゴキブリの話も毎スレごとに書いてもらうか?
新しく見にくる人も多いからな。
何回も見たら、そこはスルーすればよい
当たり前の話だ。子供か(笑)
過去スレから参考になる話を前のほうには書いてある。
ゴキブリの話も毎スレごとに書いてもらうか?
新しく見にくる人も多いからな。
何回も見たら、そこはスルーすればよい
当たり前の話だ。子供か(笑)
759: 2020/09/30(水) 20:11:05.20
かごに入れるとき、箸の口を付ける側を下、スプーン・ナイフ・フォークは上?
パナの取説見てると、箸は口を付ける側が下向いてて思ってたのと違った
パナの取説見てると、箸は口を付ける側が下向いてて思ってたのと違った
760: 2020/09/30(水) 20:14:27.02
パナ据え置きだけど箸は下、ナイフフォークスプーンは上
ペティナイフみたいなのは刃を下にしてる
ペティナイフみたいなのは刃を下にしてる
761: 2020/09/30(水) 21:16:31.27
箸もフォークもナイフも下
スプーンだけ上にしてるわ
スプーンだけ上にしてるわ
762: 2020/09/30(水) 21:24:03.66
最近食器洗浄機を買ったんですけど 今まで使ってた食器が大きくて数が入らないのと形も悪いのでよく洗えません
ご飯茶碗を買い換えようと思ってるんですけど定番のふつうのご飯茶碗ってどこで売ってますか?
割れてもまた同じのが買えるやつ
百均でもいいけどよく鉛がとか言って回収になってるので百均は無しで。
ノリタケとかたち吉でいいかって思ったら高すぎた。 6個ぐらい買うのでリーズナブルのをお願いします。
ご飯茶碗を買い換えようと思ってるんですけど定番のふつうのご飯茶碗ってどこで売ってますか?
割れてもまた同じのが買えるやつ
百均でもいいけどよく鉛がとか言って回収になってるので百均は無しで。
ノリタケとかたち吉でいいかって思ったら高すぎた。 6個ぐらい買うのでリーズナブルのをお願いします。
763: 2020/09/30(水) 21:24:55.46
>>762
無印かニトリ
無印かニトリ
781: 2020/10/01(木) 16:41:47.27
>>763
ニトリに手頃なのがありました ありがとうございました
ニトリに手頃なのがありました ありがとうございました
764: 2020/09/30(水) 21:37:31.71
みなさん何度も親切にありがとうございます
食洗器は買ってまだ1か月くらいで、以前麻婆豆腐作った時にフライパンも一緒に
レベル2で洗って以降ヌルヌルが続き、排水カバーを外してみたらその下が麻婆豆腐の油が
ビッシリこびりついていてそこをキッチンペーパーでふき取ってからお手入れモードやっても
改善しなかったのでここで質問しました
その後クエン酸やオキシクリーンを使い多少は排水カバー下のヌルヌルも多少は取れたのですが
水が常に残っている部分はまだぬるぬるが取れないのと、油ものとプラ食器を一緒に洗うと
ぬるぬるが残るので質問させていただきました
先ほどあぶらものを入れずにプラ系だけであらったらきれいになったので、洗剤の量やモードの工夫、
プラ系と油ものを一緒に洗わないようにする等工夫して使っていきたいと思います
コストコでフィニッシュ粉を買ったので大量に余っているのですがJOY粉も今度試してみたいと思います
何度も親切にありがとうございました
食洗器は買ってまだ1か月くらいで、以前麻婆豆腐作った時にフライパンも一緒に
レベル2で洗って以降ヌルヌルが続き、排水カバーを外してみたらその下が麻婆豆腐の油が
ビッシリこびりついていてそこをキッチンペーパーでふき取ってからお手入れモードやっても
改善しなかったのでここで質問しました
その後クエン酸やオキシクリーンを使い多少は排水カバー下のヌルヌルも多少は取れたのですが
水が常に残っている部分はまだぬるぬるが取れないのと、油ものとプラ食器を一緒に洗うと
ぬるぬるが残るので質問させていただきました
先ほどあぶらものを入れずにプラ系だけであらったらきれいになったので、洗剤の量やモードの工夫、
プラ系と油ものを一緒に洗わないようにする等工夫して使っていきたいと思います
コストコでフィニッシュ粉を買ったので大量に余っているのですがJOY粉も今度試してみたいと思います
何度も親切にありがとうございました
765: 2020/09/30(水) 21:39:52.73
ジョイ粉一択
766: 2020/09/30(水) 21:52:40.54
結局フィニッシュ粉が原因っぽいな。うち油だらけのフライパンとプラ食器一緒に入れてるけどヌルヌルしないもの。ちなみにジョイ粉。
768: 2020/10/01(木) 09:55:01.94
野菜洗浄モードとかがあって水を循環させずに洗えるとかならいいかもしれんがさすがに食材突っ込む気にはなれないな
まぁうちの田舎の方じゃ里芋を洗濯機で洗うんだけどさw
まぁうちの田舎の方じゃ里芋を洗濯機で洗うんだけどさw
769: 2020/10/01(木) 10:17:16.92
洗濯機で蛸を揉んだりとかあるよね
当然専用で使ってるんだろうけど
当然専用で使ってるんだろうけど
785: 2020/10/01(木) 19:09:45.15
>>769
スーパーの鮮魚コーナーの作業場には二層式がよくあるよ
スーパーの鮮魚コーナーの作業場には二層式がよくあるよ
770: 2020/10/01(木) 10:28:45.45
餃子屋とかで野菜の洗浄&脱水に専用の2槽式置いてる店もあるよね
771: 2020/10/01(木) 10:37:43.29
リンス剤、フィニッシュだとコスパ悪いからマイアルファドライっていう業務用のやつ買おうと思ってるんだけど、これ使ってる人いる?
772: 2020/10/01(木) 11:18:40.01
>>771
呼んだ~IKEAおじさんだけどプラスチックにつく水滴の痕がへるかなって思って1ヶ月位に買ったけど多少は効果あるよ
水滴の後は完全には無くならない、乾燥は多少は未使用より速い気がする
他のリンスは使った事無いから比較は出来ないよ
ちなみにAmazonよりヤフショが安いよ、衝撃の梱包で届くから期待してて
呼んだ~IKEAおじさんだけどプラスチックにつく水滴の痕がへるかなって思って1ヶ月位に買ったけど多少は効果あるよ
水滴の後は完全には無くならない、乾燥は多少は未使用より速い気がする
他のリンスは使った事無いから比較は出来ないよ
ちなみにAmazonよりヤフショが安いよ、衝撃の梱包で届くから期待してて
865: 2020/10/08(木) 00:48:02.40
>>772
>>774
今さらですが購入しました~。
そうかヤフショという手があるな!と思ってサイトを見たら、似たような成分の商品で2kg入りのキデナDというリンス剤を見つけたので、それを買ってみました。5kgは多すぎだと思ってたので丁度よかったです。
また使用感わかってきたら書き込みますねー。
>>774
今さらですが購入しました~。
そうかヤフショという手があるな!と思ってサイトを見たら、似たような成分の商品で2kg入りのキデナDというリンス剤を見つけたので、それを買ってみました。5kgは多すぎだと思ってたので丁度よかったです。
また使用感わかってきたら書き込みますねー。
875: 2020/10/08(木) 22:45:23.23
>>865
キデナD買ってみたけど、中身水じゃないかと思うぐらい効果無かったわ
ハズレを引いたのかもしれないけど
キデナD買ってみたけど、中身水じゃないかと思うぐらい効果無かったわ
ハズレを引いたのかもしれないけど
876: 2020/10/09(金) 06:54:10.41
>>875
えー!それはかわいそうに
ちゃんと投入されてるのかな
投入料を増やしてみたら?
他のと何が違うんだ?
マイアルファドライはごく薄い黄色で、とろみがある
泡立たない食器手洗い用の洗剤という感じ
えー!それはかわいそうに
ちゃんと投入されてるのかな
投入料を増やしてみたら?
他のと何が違うんだ?
マイアルファドライはごく薄い黄色で、とろみがある
泡立たない食器手洗い用の洗剤という感じ
904: 2020/10/09(金) 19:20:02.63
>>876
もう結構前なんで捨てちゃった
今は代わりに哺乳類洗い用の洗剤を薄めてリンス代わりに使ってるわ
もう結構前なんで捨てちゃった
今は代わりに哺乳類洗い用の洗剤を薄めてリンス代わりに使ってるわ
906: 2020/10/09(金) 19:55:36.71
>>904
>>865の人かと思ったよ
>>865の人かと思ったよ
907: 2020/10/09(金) 20:21:18.34
>>906
>>865ですが只今大変戦々恐々としています…
>>865ですが只今大変戦々恐々としています…
774: 2020/10/01(木) 15:16:24.31
>>771
ミーレで使ってるが問題無いよ
500mlペットボトルに移してキッチンに置いて
巨大なボトルは納屋に入れてある
ミーレで使ってるが問題無いよ
500mlペットボトルに移してキッチンに置いて
巨大なボトルは納屋に入れてある
773: 2020/10/01(木) 15:08:33.54
以前にメーカーの食洗機アンケートで
新しく欲しい機能は?ってのがあって
選択肢の中に野菜洗いってあって驚いたんだけど
マジに搭載されたんだなー
新しく欲しい機能は?ってのがあって
選択肢の中に野菜洗いってあって驚いたんだけど
マジに搭載されたんだなー
775: 2020/10/01(木) 15:26:04.53
野菜洗いできる食洗機
検索したらソウイジャパンってところのが見つかったけど、
これってサンコーやAiNXの食洗機と同じ型なんじゃないかな
検索したらソウイジャパンってところのが見つかったけど、
これってサンコーやAiNXの食洗機と同じ型なんじゃないかな
776: 2020/10/01(木) 15:48:08.17
野菜を食洗機で洗いたいと思ったことがないけど
量が多かったら欲しいと思うのかな
量が多かったら欲しいと思うのかな
777: 2020/10/01(木) 16:06:10.33
食器を洗ってるんだから一緒なのになんか食材洗うのは抵抗あるな
特に葉物野菜、里芋とかジャガイモとか皮をむいて食べるものならギリOK
人間の感情ってのは不思議なもんだ
特に葉物野菜、里芋とかジャガイモとか皮をむいて食べるものならギリOK
人間の感情ってのは不思議なもんだ
778: 2020/10/01(木) 16:15:23.60
中国とかなら受けそう
農薬まみれらしいから
農薬まみれらしいから
779: 2020/10/01(木) 16:23:50.36
家庭で使う分なら水道でサッと洗った方が早い気もするけど・・・洗剤で洗う人とかはまた違うんだろうか?
780: 2020/10/01(木) 16:33:35.25
某牛丼屋は生野菜を塩素系洗剤で洗ってたよ
バイトしてた10年以上前の話だけど
バイトしてた10年以上前の話だけど
782: 2020/10/01(木) 16:47:25.31
>>780
飲食店はわりと洗剤で野菜洗ってんじゃないかな?某ハンバーガーチェーンでも洗ってた
かなり薄めてるのとそのあとかなりすすぐけど
飲食店はわりと洗剤で野菜洗ってんじゃないかな?某ハンバーガーチェーンでも洗ってた
かなり薄めてるのとそのあとかなりすすぐけど
786: 2020/10/01(木) 19:18:51.31
農薬は流れていくだろうけど土が多分高確率で残留するだろうからなぁ
>>780
そういうのは専用のだから
カット野菜も塩素系で洗われてるよ
チャーミーグリーンとか公式で野菜OKになってる
>>780
そういうのは専用のだから
カット野菜も塩素系で洗われてるよ
チャーミーグリーンとか公式で野菜OKになってる
783: 2020/10/01(木) 17:39:17.06
葉物野菜こそ残留農薬すごいから食洗機とか洗剤で洗いたいかも
国産の野菜って世界と比べるとかなり農薬多いよね
中国より多いかはわからないけど
国産の野菜って世界と比べるとかなり農薬多いよね
中国より多いかはわからないけど
784: 2020/10/01(木) 17:50:15.57
実家やその周囲の農家では屋外の水道で丸ごと洗ってたような・・・
787: 2020/10/02(金) 00:49:44.05
アメリカなんか食洗機で帽子やらなんやらまで洗う人も一定数いるらしいよ、食洗機用の帽子カゴまで売ってる始末
https://www.wikihow.jp/%E9%A3%9F%E5%A8%E6%B4%E3%84%E6%A9%9F%E3%A7%E9%8E%E7%83%E5%B8%BD%E3%92%E6%B4%E6%BF%AF%E3%99%E3%8B
もちろんそんなの信じられない!不潔!ってアメリカ人も多数いるようだけど
https://www.wikihow.jp/%E9%A3%9F%E5%A8%E6%B4%E3%84%E6%A9%9F%E3%A7%E9%8E%E7%83%E5%B8%BD%E3%92%E6%B4%E6%BF%AF%E3%99%E3%8B
もちろんそんなの信じられない!不潔!ってアメリカ人も多数いるようだけど
788: 2020/10/02(金) 01:02:49.24
書いてから思ったが、野菜と帽子どっちが抵抗あるかと言われたら個人的には野菜かも
理屈で考えたらその逆な気はするのだが
あと「アメリカ人 食洗機 ぬいぐるみ」とか、それっぽいキーワード入れると大抵やってる人がいる
理屈で考えたらその逆な気はするのだが
あと「アメリカ人 食洗機 ぬいぐるみ」とか、それっぽいキーワード入れると大抵やってる人がいる
789: 2020/10/02(金) 01:04:04.93
ぬいぐるみや帽子なら洗濯機で洗えばいいのに
790: 2020/10/02(金) 01:08:00.03
なぜ洗濯機じゃなく食洗機なんだろう
791: 2020/10/02(金) 01:12:11.40
洗濯機だと槽内でぶん回されるから傷んじゃう…という考えなんだと思う
793: 2020/10/02(金) 07:57:47.89
欧米に縦型洗濯機は少ないよ
日本も昔は洗濯槽の真ん中に攪拌ポールがあるのもあった
しかし食洗機で帽子やぬいぐるみって、洗剤はどうしてるんだろ
日本も昔は洗濯槽の真ん中に攪拌ポールがあるのもあった
しかし食洗機で帽子やぬいぐるみって、洗剤はどうしてるんだろ
797: 2020/10/02(金) 12:54:54.48
>>793
別に洗剤自体は普通に食洗機用でも事足りる
ただ、脱水ないからすすぎがかなり甘くなると思う
別に洗剤自体は普通に食洗機用でも事足りる
ただ、脱水ないからすすぎがかなり甘くなると思う
802: 2020/10/02(金) 17:25:12.89
>>793
ヨーロッパはドラム式が主流だけど、アメリカは元々は縦槽型が主流
アメリカでドラム式が普及し始めたのは日本と同じで最近の話だよ
日本で同じみドラム式vs縦槽型論争がアメリカにもあるし
欧米って括るけど、食洗機の構造が欧と米で違う様に、同じようでいて違う事もある
ヨーロッパはドラム式が主流だけど、アメリカは元々は縦槽型が主流
アメリカでドラム式が普及し始めたのは日本と同じで最近の話だよ
日本で同じみドラム式vs縦槽型論争がアメリカにもあるし
欧米って括るけど、食洗機の構造が欧と米で違う様に、同じようでいて違う事もある
794: 2020/10/02(金) 11:09:55.16
今は洗濯機回すとご飯ができる変なのも売ってるしな
詳細見てないが、時間かかると思うんだが
詳細見てないが、時間かかると思うんだが
795: 2020/10/02(金) 11:32:57.82
研いだ米を耐熱密閉容器に入れて放置って感じ?確かに出来そうって思ったら
食洗機じゃなくて洗濯機かよっ
食洗機じゃなくて洗濯機かよっ
796: 2020/10/02(金) 12:41:32.84
ライスシャワーってのもあるらしい
798: 2020/10/02(金) 13:23:35.74
帽子ならまだしも、ぬいぐるみなんかは
洗剤水たっぷり含んだ状態で完了するわけか
丼を上向きに置いた時のように
洗浄中の水の回収率も悪いし
手洗いの方がよほどマシだなぁ
洗剤水たっぷり含んだ状態で完了するわけか
丼を上向きに置いた時のように
洗浄中の水の回収率も悪いし
手洗いの方がよほどマシだなぁ
799: 2020/10/02(金) 14:35:13.74
ぬいぐるみ系は乾燥が難儀なんだよね、どうしても生乾きみたいになって臭い
800: 2020/10/02(金) 15:16:42.38
乾太くんだと中身を回転させずに乾燥させられるオプション部品があるんだけど
最近のコインランドリーにもそれの大きい版の乾燥機置いてるとこあるみたいです
緑の魔女の食洗機用ってエコ洗剤系だからやっぱり機械の具合悪くなるかなあ、一度使ってみたいのだが
最近のコインランドリーにもそれの大きい版の乾燥機置いてるとこあるみたいです
緑の魔女の食洗機用ってエコ洗剤系だからやっぱり機械の具合悪くなるかなあ、一度使ってみたいのだが
813: 2020/10/03(土) 16:19:39.31
>>800
緑の魔女使ってるよ
ミントの香りが良い感じ
色々ローテーションしてるうちの一つにしてる
緑の魔女使ってるよ
ミントの香りが良い感じ
色々ローテーションしてるうちの一つにしてる
801: 2020/10/02(金) 16:28:34.20
幹太くんとそのオプションうちにもあるけど子供が愛してやまないぬいぐるみを乾燥機かける勇気が・・・w
靴の乾燥には役立ってます
話無理矢理乾燥機に戻して・・・・フィニッシュ粉で洗い上がり後、庫内の臭い若干気になってたんだけどミーレの洗剤だと全く気にならんわ
高いけどミーレの食洗機との相性はいいのかもしれん、ちょっと常用出来る価格じゃ無いけど
靴の乾燥には役立ってます
話無理矢理乾燥機に戻して・・・・フィニッシュ粉で洗い上がり後、庫内の臭い若干気になってたんだけどミーレの洗剤だと全く気にならんわ
高いけどミーレの食洗機との相性はいいのかもしれん、ちょっと常用出来る価格じゃ無いけど
803: 2020/10/02(金) 18:54:00.50
別に食洗機で洗ったあと干せばよくね?
なんでそのまま使う前提?
なんでそのまま使う前提?
804: 2020/10/03(土) 00:28:17.81
アメリカにはその昔、ビルトイン機をそのまま据え置き化したような機種も存在してたんだね↓
https://www.youtube.com/watch?v=ki_5h-kwCBU
給排水の仕方が今の日本の据え置き機とは違ってておもしろいw
床置きの据え置き機は日本にも存在してたみたいだけど、そっちはどういうタイプの物だったんだろうか
さすがにこのスレでも使った事のある人はいないよね?
https://www.youtube.com/watch?v=ki_5h-kwCBU
給排水の仕方が今の日本の据え置き機とは違ってておもしろいw
床置きの据え置き機は日本にも存在してたみたいだけど、そっちはどういうタイプの物だったんだろうか
さすがにこのスレでも使った事のある人はいないよね?
807: 2020/10/03(土) 07:41:21.98
>>804
フリースタンディングタイプは各社今もあるよ
日本向けにはないけど
フリースタンディングタイプは各社今もあるよ
日本向けにはないけど
812: 2020/10/03(土) 14:16:27.26
>>807
フリースタンディングタイプの事は知ってるんだけど
こういうシンク近くまで移動させて都度蛇口に接続する
固定配管でないタイプもあったんだなーと
言葉足らずだったごめん
フリースタンディングタイプの事は知ってるんだけど
こういうシンク近くまで移動させて都度蛇口に接続する
固定配管でないタイプもあったんだなーと
言葉足らずだったごめん
814: 2020/10/03(土) 16:23:59.50
>>812
こんな昔から食洗機ってあったんだねー。レトロなデザインが素敵だね。これ排水はどうなってんの?
こんな昔から食洗機ってあったんだねー。レトロなデザインが素敵だね。これ排水はどうなってんの?
818: 2020/10/03(土) 21:46:23.15
>>814
給排水口が一体で、蛇口に取り付ける方を上として上下で菅路が別れてる
上で蛇口から給水、下からシンクに排水する
動画見てもらった方がわかりやすい
運転途中に蛇口に取り付けられた給排水口からジャーと
水が大量に出てるけど、コレが排水
給排水口が一体で、蛇口に取り付ける方を上として上下で菅路が別れてる
上で蛇口から給水、下からシンクに排水する
動画見てもらった方がわかりやすい
運転途中に蛇口に取り付けられた給排水口からジャーと
水が大量に出てるけど、コレが排水
819: 2020/10/03(土) 22:17:45.29
>>818
あーそういうことね!理解した。
あーそういうことね!理解した。
816: 2020/10/03(土) 17:57:02.70
>>804の写真、こんな鍋の入れ方で綺麗になるんだろうか…
805: 2020/10/03(土) 00:30:38.80
アメリカは1920年代には電気冷蔵庫、電気掃除機、洗濯機が販売されてた超先進国
806: 2020/10/03(土) 06:38:47.23
人種差別先進国じゃ
808: 2020/10/03(土) 09:28:25.06
ビルトインタイプを独立して床置きできるなら、高さ50センチくらいの台の上に
載せたら腰も屈まなくて良いかも。大工さんに作ってもらえばいい
載せたら腰も屈まなくて良いかも。大工さんに作ってもらえばいい
809: 2020/10/03(土) 09:59:29.57
>>808
ミーレショールームでそういう展示見たわ
ミーレショールームでそういう展示見たわ
811: 2020/10/03(土) 11:38:50.52
>>808
>>809
AEGのコンフォートリフトでよくね?
>>809
AEGのコンフォートリフトでよくね?
810: 2020/10/03(土) 10:20:30.02
50センチだと丁度膝丈くらいだから腰を折らずには入れられないかなあ
かといって80センチだと上の籠の出し入れに支障をきたすし難しいとこだね
今日本で出回ってるタンク式がもう一回り大きくなってプラスチック製ブレードが金属製二重構造にグレードアップしたら便利だなあ
タンク式の注水口ってホース接続出来るようになってるから水道の蛇口にホース着けると直接水流し込めるし
かといって80センチだと上の籠の出し入れに支障をきたすし難しいとこだね
今日本で出回ってるタンク式がもう一回り大きくなってプラスチック製ブレードが金属製二重構造にグレードアップしたら便利だなあ
タンク式の注水口ってホース接続出来るようになってるから水道の蛇口にホース着けると直接水流し込めるし
817: 2020/10/03(土) 19:17:52.80
>>810
アメリカからポータブル持ってきて日本で使えたって人はいる
https://ushiko24.exblog.jp/10021836/
日本でもその選択肢があってもいいのにと思う
台所狭いっていうけど、そういう物件こそ足りない調理台の延長とか電子レンジ台として使えるはず
実際このごろ調理スペース代わりで、IKEAのワゴンにまな板のせて使うのが流行ったりもしてるし
アメリカからポータブル持ってきて日本で使えたって人はいる
https://ushiko24.exblog.jp/10021836/
日本でもその選択肢があってもいいのにと思う
台所狭いっていうけど、そういう物件こそ足りない調理台の延長とか電子レンジ台として使えるはず
実際このごろ調理スペース代わりで、IKEAのワゴンにまな板のせて使うのが流行ったりもしてるし
815: 2020/10/03(土) 16:42:12.64
これ今このままのデザインで売ったら一定層には人気が出そう
820: 2020/10/05(月) 20:39:35.31
海外製食洗機の配管って、日本ではシンク下のキャビネットに
給排水管を垂直に立ち上げるのが一般的、というかメーカーや代理店が推奨してるけど
海外の取付け動画を見ると、大抵シンク用の給排水管に食洗機用の分岐があって
そこに食洗機の給排水管を接続してる例が多い
日本でもこういう取付け方って出来るのかな?
給排水管を垂直に立ち上げるのが一般的、というかメーカーや代理店が推奨してるけど
海外の取付け動画を見ると、大抵シンク用の給排水管に食洗機用の分岐があって
そこに食洗機の給排水管を接続してる例が多い
日本でもこういう取付け方って出来るのかな?
821: 2020/10/06(火) 00:03:54.82
ディスポーザーの排水に接続も結構あるね
822: 2020/10/06(火) 08:34:43.67
最近のパナソニック食洗機でセパレーター交換する説明サイトありませんか
823: 2020/10/06(火) 11:16:59.49
トースターの網、トレイ、水皿などは食洗機で洗っている人いますか?
829: 2020/10/06(火) 13:20:15.55
>>823
ガスコンロのグリルだけど、ステンレスの網とか受け皿とか洗ってます
楽で仕方ない
ガスコンロのグリルだけど、ステンレスの網とか受け皿とか洗ってます
楽で仕方ない
830: 2020/10/06(火) 13:51:46.36
>>823
アルミだけど洗ってるよ
すでに出てるけどアルカリはNGだからクリスタで問題なく
アルミだけど洗ってるよ
すでに出てるけどアルカリはNGだからクリスタで問題なく
843: 2020/10/06(火) 19:20:53.45
>>823です
みなさんありがとう!みんな入れてて安心しました!ジョイ粉じゃ変色しちゃいそうですね。中性タイプの買ってこよう
みなさんありがとう!みんな入れてて安心しました!ジョイ粉じゃ変色しちゃいそうですね。中性タイプの買ってこよう
824: 2020/10/06(火) 11:18:05.74
アルミじゃ無ければ洗うよ
825: 2020/10/06(火) 11:18:45.56
アルミはアルカリだとまずいとかあるんだっけ?
827: 2020/10/06(火) 11:31:22.74
>>825
真っ黒けになる
真っ黒けになる
826: 2020/10/06(火) 11:28:19.29
重曹成分のせいかな?派手に変色するよ
828: 2020/10/06(火) 11:47:10.90
知らずにアルマイト?の弁当箱入れたら真っ白になった
831: 2020/10/06(火) 14:34:13.99
フライパン、鍋、やかんとかは変色したらいやなので入れないけど受け皿ぐらいだったら普段目につくものじゃ無いしアルミでも気にせず入れちゃってる
832: 2020/10/06(火) 14:37:05.95
ガスコンロのグリル網とか入れてるね
あれが入れられないなら食洗機の意味ない!くらいの気分
トースターの受け皿は変色するけど
どうせ消耗品だから入れてるよ
あれが入れられないなら食洗機の意味ない!くらいの気分
トースターの受け皿は変色するけど
どうせ消耗品だから入れてるよ
833: 2020/10/06(火) 14:39:54.95
食器以外で洗ってるのは排水口の網
スペア用意してこまめに洗ってるからザル的な感じ
あと食器用スポンジも
スペア用意してこまめに洗ってるからザル的な感じ
あと食器用スポンジも
834: 2020/10/06(火) 14:47:30.39
いつもはフィニッシュタブレットだけどポンプ固着っていうエラーが出たので
食洗機の中を掃除するつもりで、毎月1回だけクリスタを洗剤ケースに満タンに入れて高温洗いをしてる
そのときにコンロの五徳とか換気扇のファン部分とか、トースターの網とか
普通は入れないものを入れてる
食洗機の中を掃除するつもりで、毎月1回だけクリスタを洗剤ケースに満タンに入れて高温洗いをしてる
そのときにコンロの五徳とか換気扇のファン部分とか、トースターの網とか
普通は入れないものを入れてる
835: 2020/10/06(火) 15:21:52.22
>>834
クエン酸洗浄はしてないんかい?
クエン酸洗浄はしてないんかい?
836: 2020/10/06(火) 16:53:11.53
>>835
うん
以前に小林製薬の徹底洗浄中は使ったことがあるけど
うん
以前に小林製薬の徹底洗浄中は使ったことがあるけど
837: 2020/10/06(火) 17:06:20.49
>>836
クエン酸を使わないと水垢は取れないよ
クエン酸を使わないと水垢は取れないよ
839: 2020/10/06(火) 17:58:58.38
>>837
まあポンプ固着の再発だけ防げればいいので
まあポンプ固着の再発だけ防げればいいので
846: 2020/10/06(火) 20:44:14.66
>>839
だから、水垢での固着を防ぐには
だから、水垢での固着を防ぐには
849: 2020/10/06(火) 22:06:17.53
>>846
油での固着を防ぐことを考えてます
油での固着を防ぐことを考えてます
850: 2020/10/06(火) 22:28:42.02
>>849
普通の量の洗剤を使ってりゃ油での固着は無いでしょう。
ミネラルの結晶の方がヤバイと思うけどね。
普通の量の洗剤を使ってりゃ油での固着は無いでしょう。
ミネラルの結晶の方がヤバイと思うけどね。
854: 2020/10/07(水) 04:53:48.04
>>849
仮に油によるものだとしてもそれならアルカリの粉洗剤の方がいいよ
仮に油によるものだとしてもそれならアルカリの粉洗剤の方がいいよ
838: 2020/10/06(火) 17:11:13.98
横からだけどクエン酸ってどれぐらい(何グラム)入れたらいいんでしょうか?
840: 2020/10/06(火) 18:38:44.41
>>838
小林製薬のがクエン酸100%ではないけど1袋40gだから、そんな感じでいいと思う
もし海外製のデカいやつなら、だいたいどこ見ても3~4オンス(1オンス約28g)と書いてある
小林製薬のがクエン酸100%ではないけど1袋40gだから、そんな感じでいいと思う
もし海外製のデカいやつなら、だいたいどこ見ても3~4オンス(1オンス約28g)と書いてある
841: 2020/10/06(火) 18:41:03.99
>>838
そこ悩むくらいなら小林製薬の買った方がいいと思う
そこ悩むくらいなら小林製薬の買った方がいいと思う
842: 2020/10/06(火) 19:13:55.80
小林製薬のは買ったことなかったけど40gなんですね、ありがとうございます
パナソニックのは160gだったのでかなり量が違うんだね
もしかしてパナソニックのはクエン酸ではないのかな
クエン酸使うなみたいなこと書いてあったし…
パナソニックのは160gだったのでかなり量が違うんだね
もしかしてパナソニックのはクエン酸ではないのかな
クエン酸使うなみたいなこと書いてあったし…
845: 2020/10/06(火) 20:41:19.38
>>842
パナの「クエン酸使うな」は「クエン酸単体で使うな」の意味
純正および市販のクリーナーはそこ抑制するようにできてるから
単体で万一錆でても責任とれませんよということ
パナの「クエン酸使うな」は「クエン酸単体で使うな」の意味
純正および市販のクリーナーはそこ抑制するようにできてるから
単体で万一錆でても責任とれませんよということ
844: 2020/10/06(火) 20:16:24.61
もしも変色したら 酢を薄めた溶液につければすぐ元に戻るかも
変色が表面だけだったらね
変色が表面だけだったらね
847: 2020/10/06(火) 21:34:08.46
>>844
ありがとう!覚えておきます^○^
ありがとう!覚えておきます^○^
848: 2020/10/06(火) 22:03:46.00
東芝のDWS600が壊れたからパナの新型に替えたけど収納がし辛い。慣れの問題だろうか?
851: 2020/10/06(火) 22:30:22.11
>>848
特に右上が使いにくい
コップ、茶碗はサイズが合わないと使いにくい
特に右上が使いにくい
コップ、茶碗はサイズが合わないと使いにくい
852: 2020/10/06(火) 22:30:43.51
あと箸入れの奥の方が使いにくい
853: 2020/10/06(火) 23:31:42.66
食器の入れ方は取説にある見本の写真を食洗機の横の壁にビニル袋に入れて
貼って それを見ながら入れたよ。
貼って それを見ながら入れたよ。
855: 2020/10/07(水) 08:48:11.44
今のパナは中が見えないけどセパレーターの調子をどうやって確認してる?
860: 2020/10/07(水) 14:28:05.35
>>855
食器の汚れの落ち具合で
食器の汚れの落ち具合で
856: 2020/10/07(水) 10:13:01.89
セパレーター?
ノズルの事?
ノズルの事?
857: 2020/10/07(水) 11:00:43.56
セパレーターも知らないんじゃ何もわかってないんだよ
858: 2020/10/07(水) 12:11:02.04
何かの調子を気にするって事がまずないのでわかってなくてごめんね
859: 2020/10/07(水) 14:05:24.40
6-7年食洗機使ってるけどそれが何か知らんがそんなもの気にしないで使えてるが
861: 2020/10/07(水) 15:06:13.68
ガラス扉で洗っている様子が見られる機種は良いぞ
まだ買ったばかりということもあって見ていて楽しい
まだ買ったばかりということもあって見ていて楽しい
862: 2020/10/07(水) 23:26:01.24
セパレーター? パルセーター? パーコレーター?
863: 2020/10/08(木) 00:01:46.07
セパレーターは仕切りだよね
864: 2020/10/08(木) 00:21:31.78
新しいパナの据え置きは以前より中の噴霧状態がわりと確認できるようになってるね
以前のは中のかごまで見えなくて水が天板までかかってるのは確認できただけだ。
それでも ああちゃんと水がかかってるなとわかったし
すべて透明で中の食器まで見えると終わるまでじっと見てしまって
時間の無駄になるんだろうな (笑)
食洗機を動かしたらいつまでも見てないで次は洗濯でも早くしてくださいなとw
以前のは中のかごまで見えなくて水が天板までかかってるのは確認できただけだ。
それでも ああちゃんと水がかかってるなとわかったし
すべて透明で中の食器まで見えると終わるまでじっと見てしまって
時間の無駄になるんだろうな (笑)
食洗機を動かしたらいつまでも見てないで次は洗濯でも早くしてくださいなとw
866: 2020/10/08(木) 02:04:41.03
業務用とわざわざ書いてあるものを家庭用の食洗機で使えるものなの?
かなり強力な液体だとおもうのだけど。中には劇薬に近いものが昔はあって
素人では扱えないから点検かねてアルカリ液の補充もメーカーがやってたとか。
リンスの場合はどうもないのかな?
かなり強力な液体だとおもうのだけど。中には劇薬に近いものが昔はあって
素人では扱えないから点検かねてアルカリ液の補充もメーカーがやってたとか。
リンスの場合はどうもないのかな?
867: 2020/10/08(木) 09:36:01.86
>>866
職場にホシザキの食洗機あるけど洗剤の交換はゴーグルして手袋して交換ってのが手順だけど業務用リンスに劇薬に近いもの入ってたら食器に残ってヤバイわ
職場にホシザキの食洗機あるけど洗剤の交換はゴーグルして手袋して交換ってのが手順だけど業務用リンスに劇薬に近いもの入ってたら食器に残ってヤバイわ
868: 2020/10/08(木) 12:09:49.28
>>866
リンスってものがなんだかわかっていれば簡単にわかるだろうに…
リンスってものがなんだかわかっていれば簡単にわかるだろうに…
869: 2020/10/08(木) 12:26:18.46
リンスは表面に膜になって残るのが前提だから
そう体に悪いものじゃないと思う
そう体に悪いものじゃないと思う
870: 2020/10/08(木) 12:31:58.85
表面にありんす
871: 2020/10/08(木) 12:47:35.38
業務用のリンスも家庭用食洗機のリンスとおなじ 界面活性剤ということ?
872: 2020/10/08(木) 13:19:35.46
また界面活性剤のトンチンカン君を召喚したいのか?
873: 2020/10/08(木) 13:40:00.28
>>872
むしろ最初からいる
むしろ最初からいる
877: 2020/10/09(金) 09:13:13.63
パナの最新で迷ってるんですがすすぎ湯の70℃と80℃の違いってありますかね?
安いに越したことはないのですがいかがでしょうか?
安いに越したことはないのですがいかがでしょうか?
878: 2020/10/09(金) 10:09:12.27
>>877
ない。
ない。
879: 2020/10/09(金) 10:25:53.48
>>878
㌧
㌧
880: 2020/10/09(金) 10:33:34.53
41度設定の給湯器から出てくるお湯でフライパン洗ったけどそこそこ熱かったわ
手洗いでその程度だし70度で十分って自分は思うけど価格差次第かな
自分なら5千円~1万ぐらいの差なら上位機種買う
2万3万と違うなら安い方買う
手洗いでその程度だし70度で十分って自分は思うけど価格差次第かな
自分なら5千円~1万ぐらいの差なら上位機種買う
2万3万と違うなら安い方買う
881: 2020/10/09(金) 11:22:15.83
>>880
う~ん、また悩み始めましたw
自分も普段は40℃で手洗いだから70℃もありゃ充分じゃね?と思ってるんですが上位機種あるならそっちの魅力も捨てがたく
あとnanoEの除菌も気になる
う~ん、また悩み始めましたw
自分も普段は40℃で手洗いだから70℃もありゃ充分じゃね?と思ってるんですが上位機種あるならそっちの魅力も捨てがたく
あとnanoEの除菌も気になる
885: 2020/10/09(金) 12:58:42.39
>>881
ナノEも80℃すすぎもあなたのようなユーザーから金を毟り取るためにつけてある機能だから騙されない方がいいよ。いざ購入したらぜんっぜん使わないから。
ナノEも80℃すすぎもあなたのようなユーザーから金を毟り取るためにつけてある機能だから騙されない方がいいよ。いざ購入したらぜんっぜん使わないから。
882: 2020/10/09(金) 11:41:11.86
10℃違うと電気代はどれくらい変わるんだろうね
食洗機の水は定量だから計算しやすいんだろうけど
自分でやるのはめんどい
食洗機の水は定量だから計算しやすいんだろうけど
自分でやるのはめんどい
884: 2020/10/09(金) 12:45:56.57
パナ据え置き、最初は低温とか分けてやろうとか考えてたけど結局面倒でいろいろごった煮状態で洗ってるから低温使ってないのはもちろん高温除菌も庫内清掃の時にしか使ってない…
886: 2020/10/09(金) 13:10:54.33
よく分からないからずっと高温で使ってるわー
ナノイーも付けっぱなし
ナノイーも付けっぱなし
887: 2020/10/09(金) 13:20:38.46
自分も設定の変え方覚えてないから最初に取説見て設定した基本的なのでいつもやってる
イレギュラーに使うのはタイマー予約ぐらいか
特に不都合はない
イレギュラーに使うのはタイマー予約ぐらいか
特に不都合はない
888: 2020/10/09(金) 13:36:47.10
80度すすぎは水が溜まって無い限り拭く必要ないのがメリットだと思う
乾燥使うならいらないと思うよ
乾燥使うならいらないと思うよ
889: 2020/10/09(金) 14:04:40.39
真ん中といちばん安い機種でまよう
高温とソフトはなくてもいいかなと思ったけど気になるのはエコナビなんだよね
どんなもんだろ
高温とソフトはなくてもいいかなと思ったけど気になるのはエコナビなんだよね
どんなもんだろ
891: 2020/10/09(金) 14:38:27.72
>>889
自分はTH2利用
エコナビは水温や汚れに合わせて変化して洗い終わりまでの時間が変わるらしいけど
パンフ見ても5分ぐらいでさほど意味のある時短にも思えない
朝は大抵セットして出かけるし夜も寝る前ぐらいにセットするから所要時間は気にならないし
高温とソフトの方が洗うものの耐熱温度で使い分けるってのでないよりはあった方が
いいのかなって気もするけど自分は雑な性格なのでコースを変えた事は一度もない
汚れ2(エコナビ)→乾燥→ドライキープ
自分はTH2利用
エコナビは水温や汚れに合わせて変化して洗い終わりまでの時間が変わるらしいけど
パンフ見ても5分ぐらいでさほど意味のある時短にも思えない
朝は大抵セットして出かけるし夜も寝る前ぐらいにセットするから所要時間は気にならないし
高温とソフトの方が洗うものの耐熱温度で使い分けるってのでないよりはあった方が
いいのかなって気もするけど自分は雑な性格なのでコースを変えた事は一度もない
汚れ2(エコナビ)→乾燥→ドライキープ
910: 2020/10/09(金) 20:34:20.43
>>891
うちもコース変えなさそうだから一番安いのでいいとおもったんだけど水の量とか減るらしいからエコナビはありなのかなと思ったんだ
一万円差って微妙なんだよなー
長く使うものだから、機能あればもしかして使うことあるかも?とか思って一万円ならいいかーとなりそう
うちもコース変えなさそうだから一番安いのでいいとおもったんだけど水の量とか減るらしいからエコナビはありなのかなと思ったんだ
一万円差って微妙なんだよなー
長く使うものだから、機能あればもしかして使うことあるかも?とか思って一万円ならいいかーとなりそう
890: 2020/10/09(金) 14:15:46.20
エアコンなんかは新しければ新しいほど熱効率良さそうだけど
食洗機ってそんなに技術革新する余地があるんだろうか
食洗機ってそんなに技術革新する余地があるんだろうか
892: 2020/10/09(金) 14:46:02.53
エコナビって汚れを見てるんじゃなくて、加温したときの水温の上昇カーブで食器の量を見てるそうだ。
893: 2020/10/09(金) 14:51:39.57
汚れは関係ないんだ
とりあえず標準的な使い方しかしてないから自分は安い方の機種でも良かったと思う
でもツートンカラーのが欲しかったからそれで選んだのが大きい
とりあえず標準的な使い方しかしてないから自分は安い方の機種でも良かったと思う
でもツートンカラーのが欲しかったからそれで選んだのが大きい
894: 2020/10/09(金) 15:15:32.29
俺は見た目だけでTZにした。ボタンも文字の印刷もなくてスッキリしてる。
895: 2020/10/09(金) 15:56:43.36
見た目気に入るの大事だね
896: 2020/10/09(金) 17:01:57.29
量少なくても食器は強めに汚れてるときあるしエコナビは切ったわ
898: 2020/10/09(金) 17:21:26.39
>>896
そういうときは パワフルコースにしてる。
じゃまくさいけど ときどき設定コースは意識して変えるようにしてる。
低温洗いは使い捨てプラ容器を入れたときに使ってる。仕上がりは標準と
何も変わらない。ただ洗う時間が長くかかるだけだ。
そういうときは パワフルコースにしてる。
じゃまくさいけど ときどき設定コースは意識して変えるようにしてる。
低温洗いは使い捨てプラ容器を入れたときに使ってる。仕上がりは標準と
何も変わらない。ただ洗う時間が長くかかるだけだ。
905: 2020/10/09(金) 19:50:28.94
>>896
レベル5はエコナビ無しだよ
レベル5はエコナビ無しだよ
897: 2020/10/09(金) 17:15:30.53
この前、家電店の食洗機売り場をついでに見たけど、一番高いのが10万円程度で
その次が8万円台で 一番安いのは7万円くらいだったかな?
ナノイー付きの10万円はいいのだろうけど 次回買い替えのときでも
たしかに躊躇するだろなとは思った。
価格的には8万円台で我慢するしかない。6万円でTR9を買った者はそう思った。
今ある機械を丁寧に使って手入れして末永く使おうと思った。
その次が8万円台で 一番安いのは7万円くらいだったかな?
ナノイー付きの10万円はいいのだろうけど 次回買い替えのときでも
たしかに躊躇するだろなとは思った。
価格的には8万円台で我慢するしかない。6万円でTR9を買った者はそう思った。
今ある機械を丁寧に使って手入れして末永く使おうと思った。
899: 2020/10/09(金) 17:37:40.32
機能とか知らないで80度すすぎ標準か低温の二択だわ
乾燥も使ったことねぇ
乾燥も使ったことねぇ
900: 2020/10/09(金) 17:56:05.75
給湯器から60℃でるんですけど、分岐水栓でささっと洗える食洗機ってありますか?
901: 2020/10/09(金) 18:00:55.17
食洗機までの配管で冷えちゃうからあまり意味無いよ
どちらかといえば燃料や電気の無駄遣いに近い
どちらかといえば燃料や電気の無駄遣いに近い
902: 2020/10/09(金) 18:40:06.71
洗剤に含まれてる分解酵素は40度台で一番よく働くそうですよ。
その温度帯で洗浄する時間も少しはあったはず。
一気に高温水になるとタンパク質を固まらせて取れにくくしてるようなものだし
温水につなぐ場合は温度設定を40度台にしてくれと以前は書いてあった。
その温度帯で洗浄する時間も少しはあったはず。
一気に高温水になるとタンパク質を固まらせて取れにくくしてるようなものだし
温水につなぐ場合は温度設定を40度台にしてくれと以前は書いてあった。
903: 2020/10/09(金) 18:56:48.11
近所の電気屋の展示品でTA3が60000円だったから保証つけて55000円にしてもらったわ
もっと引けた気もするけど満足
もっと引けた気もするけど満足
908: 2020/10/09(金) 20:31:21.64
>>903
いいなあ
新機種しかちかくの電器屋にはなかった
しかも今回からお店ではパナソニックから指定された価格から勝手に値下げできなくなったとか
どこの店行っても同じ値段で売られるようになったらしい
いいなあ
新機種しかちかくの電器屋にはなかった
しかも今回からお店ではパナソニックから指定された価格から勝手に値下げできなくなったとか
どこの店行っても同じ値段で売られるようになったらしい
909: 2020/10/09(金) 20:33:19.79
そう言えば何で家電製品はメーカー希望小売価格じゃなくてオープン価格が多いの?
コメント
コメントする