1: 2019/09/11(水) 15:26:49.46
■エアコン
http://panasonic.jp/aircon/
□空調・換気
http://sumai.panasonic.jp/air/
□空調・換気・浄化設備(法人)
http://www2.panasonic.biz/es/air/
ナノイー
http://panasonic.jp/nanoe/
エコナビ
http://panasonic.jp/econavi/
Jコンセプト
http://panasonic.jp/jconcept/
前スレ
【空調】Panasonic エアコン【Part9】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1549711082/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
http://panasonic.jp/aircon/
□空調・換気
http://sumai.panasonic.jp/air/
□空調・換気・浄化設備(法人)
http://www2.panasonic.biz/es/air/
ナノイー
http://panasonic.jp/nanoe/
エコナビ
http://panasonic.jp/econavi/
Jコンセプト
http://panasonic.jp/jconcept/
前スレ
【空調】Panasonic エアコン【Part9】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1549711082/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: 2019/09/11(水) 16:45:08.57
スレ建てご苦労さん
ワッチョイつけても頭おかしいのが消えないから
IP表示にしたら頭おかしいのしかいなくなってしまったことがある
ワッチョイ表示で適宜NG放り込むくらいがバランスいいのかもね
ワッチョイつけても頭おかしいのが消えないから
IP表示にしたら頭おかしいのしかいなくなってしまったことがある
ワッチョイ表示で適宜NG放り込むくらいがバランスいいのかもね
3: 2019/09/11(水) 17:00:54.22
994 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2019/09/11(水) 14:35:53.00 ID:Oyzp+/iO0
ガスを電気に変えただけで月1万円以上もするオール電化はアホらしいということがわかった
↑
これなんだったの?
ガスを電気に変えただけで月1万円以上もするオール電化はアホらしいということがわかった
↑
これなんだったの?
5: 2019/09/11(水) 23:48:30.39
夏の終わりでよかった…
工賃込み5万くらいでなんとしたい気持ちは有ります。
工賃込み5万くらいでなんとしたい気持ちは有ります。
7: 2019/09/12(木) 03:03:01.67
>>5
それだとアイリスオーヤマかハイセンスになるね。
それだとアイリスオーヤマかハイセンスになるね。
8: 2019/09/12(木) 08:05:10.20
>>5
もう少し金出せや
いくらなんでもケチりすぎ
もう少し金出せや
いくらなんでもケチりすぎ
6: 2019/09/12(木) 02:58:38.13
エクストリーム擁護って何?
9: 2019/09/12(木) 21:59:58.41
エアコンの省エネ率について
1995年から2005年の10年間で40%減
2007年から2017年の10年間で5%減
すでに10年前から省エネのネタは出尽くしてて、
2007年のエアコンから買い換えても大して省エネ効果は得られない
従って2007年のエアコンから買い換えたところで電気代が劇的に下が
るなんて効果はない
だってさ
1995年から2005年の10年間で40%減
2007年から2017年の10年間で5%減
すでに10年前から省エネのネタは出尽くしてて、
2007年のエアコンから買い換えても大して省エネ効果は得られない
従って2007年のエアコンから買い換えたところで電気代が劇的に下が
るなんて効果はない
だってさ
10: 2019/09/12(木) 23:12:16.05
1999年式R22ガスのエアコンから、2016年式R32ガスのエアコンに変えたら、
電気代が13,000円台から今月4,692円になったわ…
非インバーターからインバーターになったのがデカイと思う
電気代が13,000円台から今月4,692円になったわ…
非インバーターからインバーターになったのがデカイと思う
11: 2019/09/14(土) 15:59:52.54
風あてって上下のルーバーもいる方向に動く?
風よけにしても風あてにしても天井方向に開いていて下の方に風が来ないから、風あてにしても体に風があたらない
風よけにしても風あてにしても天井方向に開いていて下の方に風が来ないから、風あてにしても体に風があたらない
12: 2019/09/17(火) 02:35:34.83
パナはPAMとかの記述がないけど付いてるのかな?
他メーカーだと低い畳数の廉価機には
PAMがついてないけど
そんなに電気代が変わるもんやろか
最近のインバータは昔より進化しているので
力率がpam並みになっているというレポートはあるけど
他メーカーだと低い畳数の廉価機には
PAMがついてないけど
そんなに電気代が変わるもんやろか
最近のインバータは昔より進化しているので
力率がpam並みになっているというレポートはあるけど
13: 2019/09/17(火) 14:34:08.46
自動お掃除に惹かれて買った
今までのが掃除面倒すぎて
今までのが掃除面倒すぎて
14: 2019/09/17(火) 16:42:50.21
自動お掃除が自動でお掃除できる場所って自動じゃなくてもお掃除しやすい場所だけなんやなって気付くまでは便利に感じるかもしれない
15: 2019/09/17(火) 16:50:40.46
フィルター掃除機能無しは暖房能力が落ちるから嫌
温暖地でも低温暖房4kwは最低でもないと寒気が来ると霜取り連続
温暖地でも低温暖房4kwは最低でもないと寒気が来ると霜取り連続
16: 2019/09/17(火) 16:53:38.31
フィルター掃除機能無しは廉価版だからな。
あのリモコンのショボさを見たらとても買おうって気にはならないよ。
あのリモコンのショボさを見たらとても買おうって気にはならないよ。
17: 2019/09/17(火) 18:30:09.85
パナはリモコンのショボさも分かるんだけど、エアコンクリーニングや耐用年数考えたら最廉価のやつでいいんだよなぁ~
カビにくさは正直大きく変わらないし、メカ部いっぱいのお掃除搭載のクリーニングの高さと言ったら…
カビにくさは正直大きく変わらないし、メカ部いっぱいのお掃除搭載のクリーニングの高さと言ったら…
18: 2019/09/17(火) 18:31:14.14
お掃除メカ付いてないxみたいなのがほしいなぁ…
19: 2019/09/19(木) 00:19:44.96
>>18
同じ 掃除なしのx欲しい
クリーニング高いから次こそ掃除なしと決めてた
でも掃除なしだと、40(14畳)サイズで電気代が年間15,000円高い
10年で15万UPなのがわかった
同じ 掃除なしのx欲しい
クリーニング高いから次こそ掃除なしと決めてた
でも掃除なしだと、40(14畳)サイズで電気代が年間15,000円高い
10年で15万UPなのがわかった
20: 2019/09/19(木) 00:20:18.96
あとリモコンで左右にスプリットする風向きがない
10年過ぎてそろそろ買い替えだが、納得いかないがお掃除付になりそう
10年過ぎてそろそろ買い替えだが、納得いかないがお掃除付になりそう
21: 2019/09/19(木) 12:05:20.93
ワッチョイ淹れたら誰もいなくなったな
22: 2019/09/19(木) 12:06:03.04
17だけどワッチョイって変わるんだな
23: 2019/09/19(木) 13:38:03.58
毎週木曜に変わるけど変わらない部分もあるから別人を装うのは難しい
25: 2019/09/21(土) 05:10:27.62
パナのエアコン、2年しか使ってないのに壊れて冷房不能になってたまげた
8月でまだ暑い盛りだったので修理してもらったが、
たった2回の夏で壊れたのは最悪。ちなみに冬は使わないので使うのは真夏のほんの短期間
熱風しかでなくなりエラーコード01で切換弁が壊れた(もちろん暖房など使わない)
パナに電話したが修理業者をよこすというが5日ほどかかり、しかも日曜で割増料金を取るという
年寄りの具合が悪そうなのでそれでも我慢して頼んだがもうパナのエアコン買うことはないだろ
電話でも基盤交換になると言われたが、分解するとやはり基板がだめになってい交換
ことしは長い梅雨で1か月ほど毎日雨が降っていたから地面の湿気でやられたのだと思うが
同時期に買った他社のエアコンは問題なし。
知人に聞くと結構エアコンの基板交換したと聞くし弱い部分だと思うが10年目とか7年でいかれるなら
ともかく、たった2年で基板いかれるとは
パナは電気系は弱いわな。
8月でまだ暑い盛りだったので修理してもらったが、
たった2回の夏で壊れたのは最悪。ちなみに冬は使わないので使うのは真夏のほんの短期間
熱風しかでなくなりエラーコード01で切換弁が壊れた(もちろん暖房など使わない)
パナに電話したが修理業者をよこすというが5日ほどかかり、しかも日曜で割増料金を取るという
年寄りの具合が悪そうなのでそれでも我慢して頼んだがもうパナのエアコン買うことはないだろ
電話でも基盤交換になると言われたが、分解するとやはり基板がだめになってい交換
ことしは長い梅雨で1か月ほど毎日雨が降っていたから地面の湿気でやられたのだと思うが
同時期に買った他社のエアコンは問題なし。
知人に聞くと結構エアコンの基板交換したと聞くし弱い部分だと思うが10年目とか7年でいかれるなら
ともかく、たった2年で基板いかれるとは
パナは電気系は弱いわな。
26: 2019/09/21(土) 11:48:36.62
>>25
中国人が反日無罪てつぶやきながら
オタクのエアコン基盤にクラックを入れておいただろw
中国人が反日無罪てつぶやきながら
オタクのエアコン基盤にクラックを入れておいただろw
33: 2019/09/21(土) 18:04:47.51
>>25
基盤が故障する原因は、主に虫やホコリといった異物の混入と、湿気がたまることによるショートです。とくにエアコンを使っていない時期はエアコン内部の換気がおこなわれないため、湿気がこもりやすくなってしまいます。
湿気による基盤の故障を防ぐには、エアコンを使わない時期でも1月に1回程度ならし運転をおこなって、内部を換気することを心がけましょう
基盤が故障する原因は、主に虫やホコリといった異物の混入と、湿気がたまることによるショートです。とくにエアコンを使っていない時期はエアコン内部の換気がおこなわれないため、湿気がこもりやすくなってしまいます。
湿気による基盤の故障を防ぐには、エアコンを使わない時期でも1月に1回程度ならし運転をおこなって、内部を換気することを心がけましょう
27: 2019/09/21(土) 12:04:22.09
というかドコも同じだろうけど
基盤の上に透明樹脂がぬりこんであって防水になってるが
うっすらと内部が赤くなり錆びていた
多分その前に基板いれる箱が、普通は防水だと思うが・・・
10年たってるなら今年の湿気は凄いねで済むんだけどたった2年で基板が錆びて故障
パナの大雑把な設計は凄いね
基盤の上に透明樹脂がぬりこんであって防水になってるが
うっすらと内部が赤くなり錆びていた
多分その前に基板いれる箱が、普通は防水だと思うが・・・
10年たってるなら今年の湿気は凄いねで済むんだけどたった2年で基板が錆びて故障
パナの大雑把な設計は凄いね
28: 2019/09/21(土) 13:22:10.42
>>27
オタクのおま環の可能性もあるけど
2年は早いよw
まあ室外機に屋根かぶせたり周りに砂利敷いて水はけをよくしたりの
湿気対策を気休めみしたらどうよw
オタクのおま環の可能性もあるけど
2年は早いよw
まあ室外機に屋根かぶせたり周りに砂利敷いて水はけをよくしたりの
湿気対策を気休めみしたらどうよw
29: 2019/09/21(土) 13:41:53.51
そのパナ室外機おいてた場所は、シャープの室外機を置いてて20年間故障もなし
最後はリモコンを壊してしまい、社外品のリモコン替えたら一年でうんともすんとも言わなく
なったんでパナに買い替えたんだが流石に20年は持つと思わないものの
10年は動くとおもっていたから、2年で基板が赤錆で壊れるとは想定外じゃい・・・
最後はリモコンを壊してしまい、社外品のリモコン替えたら一年でうんともすんとも言わなく
なったんでパナに買い替えたんだが流石に20年は持つと思わないものの
10年は動くとおもっていたから、2年で基板が赤錆で壊れるとは想定外じゃい・・・
30: 2019/09/21(土) 15:39:32.93
室外機が動いていない…エアコンの基盤を修理するには交換が必要?
https://www.seikatsu110.jp/electronics/es_air_conditioner/22868/
https://www.seikatsu110.jp/electronics/es_air_conditioner/22868/
31: 2019/09/21(土) 16:33:05.49
昔のエアコンはほぼ日本製で仕組みもシンプルだから壊れにくい
今はパナもハイエンド以外は外国組立、品質管理がどうしても甘い(と感じた経験がある
そういうとこ気にするならハイエンド、使い捨て感覚でいいなら廉価機
パナに関わらずメーカーどこでも変わらんと思うし、昔の機種と単純比較するのはちょっと難しい
今はパナもハイエンド以外は外国組立、品質管理がどうしても甘い(と感じた経験がある
そういうとこ気にするならハイエンド、使い捨て感覚でいいなら廉価機
パナに関わらずメーカーどこでも変わらんと思うし、昔の機種と単純比較するのはちょっと難しい
32: 2019/09/21(土) 16:35:03.63
パナは毎年のマイナーチェンジの売り方替えりゃいいと思うんだけどな
車や、自社の冷蔵庫みたいに定番機種何年か売ればいいのに
車や、自社の冷蔵庫みたいに定番機種何年か売ればいいのに
34: 2019/09/21(土) 21:21:05.45
電気関係は基板だからね まじで間違ってない?
35: 2019/09/21(土) 22:39:31.09
20年前のエアコン基板なんて下手したらサーモスタット機能くらいだろ
そりゃ丈夫なんじゃない?
現代モデルはAIとか複雑だから短命でいいって話でもないけど
そりゃ丈夫なんじゃない?
現代モデルはAIとか複雑だから短命でいいって話でもないけど
36: 2019/09/23(月) 16:56:16.10
エネチャージとか進化はあったが、ここ15年位は殆ど中身同じ
というか、コストダウンの限界と言ったほうが正しいかな
組み立ても殆ど人力だし(構造的に人が介入する部分が多く組み立ての自動化が無理な製品)
というか、コストダウンの限界と言ったほうが正しいかな
組み立ても殆ど人力だし(構造的に人が介入する部分が多く組み立ての自動化が無理な製品)
37: 2019/09/24(火) 16:33:39.59
カタタタタタタって音うるせぇ
38: 2019/09/24(火) 17:05:58.19
エアコンからカタカタ音がするのは故障?その原因や他の音についても
https://www.seikatsu110.jp/electronics/es_air_conditioner/22823/
https://www.seikatsu110.jp/electronics/es_air_conditioner/22823/
39: 2019/09/24(火) 18:26:32.46
なに?寝室用に静かなエアコン欲しくてヲチしてるんだけど、エオリア カタカタうるさいの?
41: 2019/09/25(水) 11:32:58.35
>>39
ルーバーが上下する時のモーター音
センサーONした時の作動音
がとても気になる。
287X
ルーバーが上下する時のモーター音
センサーONした時の作動音
がとても気になる。
287X
42: 2019/09/25(水) 12:45:57.58
>>41
Xでもルーバーの音うるさいのかw
Fと同じやん
Xでもルーバーの音うるさいのかw
Fと同じやん
40: 2019/09/24(火) 20:27:30.65
基本的にはエコナビやしずかモードを使うとカタカタ音が耳に触る印象
けど風の音が小さくなり過ぎたり、省エネモードからの復帰でファンの回り始めが気になったり、室外機が設置部屋と近いと(+壁掛けや屋根置きなら尚更)気になる
風音が小さいとどうしても機械音が気になるのは間違いない思う
けど風の音が小さくなり過ぎたり、省エネモードからの復帰でファンの回り始めが気になったり、室外機が設置部屋と近いと(+壁掛けや屋根置きなら尚更)気になる
風音が小さいとどうしても機械音が気になるのは間違いない思う
43: 2019/09/25(水) 14:06:04.17
なんだよ、Xでも上下ルーバー動くのうるさいんかい
安物だけの問題だと思ってた
上下風向固定の除湿や冷房のゆらぎ運転程度なら我慢できる音だけど、
暖房のときの冷風避けで上下のルーバー動くと、
運転開始時と同じような音量でファーンファーン鳴るからやかましくてかなわん
これが定期的に繰り返されるから、風向自動だと耳栓なしに夜は眠れないわ
まぁ、カタカタなんて鳴ったことはないから、そっちは取り付けの問題だと思うがね
安物だけの問題だと思ってた
上下風向固定の除湿や冷房のゆらぎ運転程度なら我慢できる音だけど、
暖房のときの冷風避けで上下のルーバー動くと、
運転開始時と同じような音量でファーンファーン鳴るからやかましくてかなわん
これが定期的に繰り返されるから、風向自動だと耳栓なしに夜は眠れないわ
まぁ、カタカタなんて鳴ったことはないから、そっちは取り付けの問題だと思うがね
44: 2019/09/25(水) 15:28:52.97
Fのルーバー音酷いよな
旧Fシリーズはそれほどでもなかったんだけどな
ジージーうるさくてイライラするから風向き固定で使ってる
旧Fシリーズはそれほどでもなかったんだけどな
ジージーうるさくてイライラするから風向き固定で使ってる
45: 2019/09/25(水) 15:43:00.78
廉価モデルから最上位モデルまでまんべんなくゴミ
46: 2019/09/25(水) 15:52:40.31
エアコン・クーラーがうるさくなった時の解決策メモ【カタカタ異音】
https://hoshimi12.com/?p=15566
https://hoshimi12.com/?p=15566
48: 2019/09/26(木) 00:12:52.76
あと、リモコンの操作音「ピッ」も安っぽい
小気味いい音じゃない。
「ピィェ」って感じのコストダウン丸出しの濁った音
小気味いい音じゃない。
「ピィェ」って感じのコストダウン丸出しの濁った音
49: 2019/09/26(木) 10:02:16.32
エオリアアプリの電気代って当てになるの?
機能深夜に18畳で暖房2時間つけて16円は安すぎると思った
機能深夜に18畳で暖房2時間つけて16円は安すぎると思った
50: 2019/09/27(金) 00:22:35.71
もう暖房かはえーなw
どこに住んでるか知らないけど、まだまだ暖かいから電気代も安いと思う
どこに住んでるか知らないけど、まだまだ暖かいから電気代も安いと思う
51: 2019/09/28(土) 20:07:35.22
運転状況取得に失敗しましたばかりでるんだけど、うちのwifiが狂ったのかサーバーがおかしいのかどっち?
52: 2019/09/28(土) 23:31:40.50
20年度モデルの
53: 2019/09/28(土) 23:32:18.64
20年度モデルのXはダストボックスになったんだな。
54: 2019/09/29(日) 04:34:08.50
屋外排出式は問題ありまくりだったからな
55: 2019/10/01(火) 11:43:42.72
10月なのに暑いんだよバカタレ
56: 2019/10/01(火) 17:05:35.52
うるさいんだよ
バカソニックの最近のエアコン
何考えて設計してんの?
バカソニックの最近のエアコン
何考えて設計してんの?
57: 2019/10/01(火) 17:55:22.19
「今年度は静音化頑張りました!」
「馬鹿野郎。静かすぎると効いてないように思われるだろ!派手に行け派手に!ダイソンを見習え!」
結果・・・
「馬鹿野郎。静かすぎると効いてないように思われるだろ!派手に行け派手に!ダイソンを見習え!」
結果・・・
58: 2019/10/05(土) 10:51:10.77
室内機水漏れダメダメエアコンのウチのXシリーズだが、買い換える前に物は試しとエアコン掃除業者に掃除をお願いした
これで治ったら、正常と返答したメーカー修理ってなんなの?になるなあ
これで治ったら、正常と返答したメーカー修理ってなんなの?になるなあ
60: 2019/10/06(日) 13:40:38.27
>>58
ドレイ水の受け皿みたいなところに黒カビのカスがたまって
その出口をカスでふさがって室内機で水漏れになる
ドレイ水の受け皿みたいなところに黒カビのカスがたまって
その出口をカスでふさがって室内機で水漏れになる
352: 2020/06/16(火) 09:05:15.99
>>350
>>60
後天的発生の水漏れはドレンパン/ドレン配管に問題が生じたという事に帰結する
熱交換器なんてどのメーカーも一緒だし、制御だって似たり寄ったり
エオリアだけ水漏れしやすいってことじゃないんだわな
どのスレ見ても水漏れ報告あるのが証左
定期的に掃除が必要な使用環境ってことで納得するしかない
>>60
後天的発生の水漏れはドレンパン/ドレン配管に問題が生じたという事に帰結する
熱交換器なんてどのメーカーも一緒だし、制御だって似たり寄ったり
エオリアだけ水漏れしやすいってことじゃないんだわな
どのスレ見ても水漏れ報告あるのが証左
定期的に掃除が必要な使用環境ってことで納得するしかない
59: 2019/10/06(日) 13:25:11.45
後々、あの当時のPanasonicの奴らは何やってたんだと笑われるような情けない仕事しかしてないんだろうなあと思う
61: 2019/10/06(日) 20:58:16.76
それはどのメーカーの機種でも起こり得る事なんだね
62: 2019/10/12(土) 11:41:00.50
衣類モードにしたらくっそ寒い
ドライちゃうんかい
ドライちゃうんかい
63: 2019/10/12(土) 13:14:12.98
除湿の仕組みから勉強してきなさい
そもそも衣類乾燥モードは人のいない部屋で使うもんだ
そもそも衣類乾燥モードは人のいない部屋で使うもんだ
64: 2019/10/12(土) 13:18:31.99
普通の除湿もさみーけどな
65: 2019/10/14(月) 04:32:41.28
デブの俺にはちょうどいい。
66: 2019/10/14(月) 13:29:24.23
20年モデルXシリーズだけ来ているけれど、何が変わったのかわからん
67: 2019/10/15(火) 09:36:25.98
>>66
自動廃棄とボックスの切り替えができるようになった
自動廃棄とボックスの切り替えができるようになった
68: 2019/10/16(水) 18:00:17.86
隠蔽配管に配慮
69: 2019/10/20(日) 19:15:10.06
2019年xシリーズ
気がつけば勝手に送風してやがる
気持ち悪いエアコンだな
気がつけば勝手に送風してやがる
気持ち悪いエアコンだな
70: 2019/10/23(水) 19:37:01.63
Jなんだけど停止して内部クリーンが動いてる時に室外機(コンプレッサーだと思われ)の
ブーン音が気になるレベルの大きさなんだけどこんなもの?
運転中の室外機の音は気にならない大きさなんだよね
ブーン音が気になるレベルの大きさなんだけどこんなもの?
運転中の室外機の音は気にならない大きさなんだよね
71: 2019/10/24(木) 18:16:51.12
暖房運転だからでしょ?
冬にはその程度の音するってこと。
ただし、温度安定時は、内部クリーン暖房より弱暖房運転だから静かだよ。
冬にはその程度の音するってこと。
ただし、温度安定時は、内部クリーン暖房より弱暖房運転だから静かだよ。
72: 2019/10/26(土) 23:13:18.84
真夏に勝手に熱風を出すことでおなじみのXシリーズ
ちょっと寒くなってきたら今度は勝手に冷風出してたぞw
どんなクソエアコンだよwww
パナのサーバーは相変わらず不安定だし
ゴミすぎ
ちょっと寒くなってきたら今度は勝手に冷風出してたぞw
どんなクソエアコンだよwww
パナのサーバーは相変わらず不安定だし
ゴミすぎ
73: 2019/10/27(日) 08:19:08.80
5chで草生やす奴に
役立つ発言が皆無なのは真理だと再確認した。
役立つ発言が皆無なのは真理だと再確認した。
75: 2019/10/27(日) 21:51:03.17
>>73
お前のレスに役立つ情報が一文字でもあるのか
お前のレスに役立つ情報が一文字でもあるのか
74: 2019/10/27(日) 08:23:40.18
こういうなんの意義もない低脳煽りしかできないのからは1レス50円ぐらい取ればいいのにと思った
76: 2019/11/03(日) 01:58:39.22
70だけどパナに問い合わせてサービスマンに見て(聞いて)もらった
冷房後の内部クリーンで結構うるさかったけど故障と認められる様な異音ではないということだったけど
コンプレッサーまわりに入るだけの防音シート詰め込んで対策してくれてかなり静かになった
冷房後の内部クリーンで結構うるさかったけど故障と認められる様な異音ではないということだったけど
コンプレッサーまわりに入るだけの防音シート詰め込んで対策してくれてかなり静かになった
77: 2019/11/03(日) 02:01:15.22
安い機種は高級機種に比べて防音材が少ないのでうるさくなりがちと
サービスマンは言ってたのでうるさく感じたらケース外して防音材入れるといいかも
サービスマンは言ってたのでうるさく感じたらケース外して防音材入れるといいかも
78: 2019/11/06(水) 08:18:59.86
>冷えすぎるか、動作しないかの2択みたいなエアコンで役にたちません。
>最新型のパナのエアコン仕様で、いきなりファンが回り徐々に冷やすのではなく、
内部で設定温度で吹き出せる準備が出来るまでは運転しないそうです。
ですから最初に1~2分の無反応時間があるのが普通。
冬の暖房でしたら最初10分程は風が吹き出さないそうです。
>設定温度まで運転して到達したらストップ。
設定温度から1~2度離れたら運転再開。
温度が変化する間、全く運転しないので再開までの間隔時間を不快に感じる方が多い。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001125535/SortID=22806625/
省エネの数値を良くするために、ユーザーの快適性無視。
>最新型のパナのエアコン仕様で、いきなりファンが回り徐々に冷やすのではなく、
内部で設定温度で吹き出せる準備が出来るまでは運転しないそうです。
ですから最初に1~2分の無反応時間があるのが普通。
冬の暖房でしたら最初10分程は風が吹き出さないそうです。
>設定温度まで運転して到達したらストップ。
設定温度から1~2度離れたら運転再開。
温度が変化する間、全く運転しないので再開までの間隔時間を不快に感じる方が多い。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001125535/SortID=22806625/
省エネの数値を良くするために、ユーザーの快適性無視。
80: 2019/11/06(水) 19:14:21.16
>>78じゃないし、最上級Xシリーズユーザーだけど不満ばっかだよ
81: 2019/11/06(水) 20:49:55.16
>>80
精神衛生上買い替えた方がいいよ
今ならオクで高く売れるんじゃないの?
精神衛生上買い替えた方がいいよ
今ならオクで高く売れるんじゃないの?
396: 2020/06/30(火) 17:40:22.78
賃貸の6畳部屋についているパナのエアコン
昨年末に前のが壊れて新しくしてもらった2019 年製、最下位の廉価モデルだと思う
暖房でも冷房でも >>78 みたいな感じ
“快適”が全く無くて25度以下の風量強めにしないと稼動しない
それでも部屋が涼しくなるというより、風が当たることによって体が冷えるだけ
それで設定温度を上げたり自動にするとすぐ止まってぜんぜん動かない
点検修理を頼んだけど、安物だろうし「仕様です。体感は人それぞれ」になりそう
暖房の時期にもぬっるい風しか出なくて点検してもらったけど異状なしで終わりだった
在宅勤務なのでこの夏はエアコンがちゃんと機能しないとホントに困るんだけど諦めるしかないのかね
昨年末に前のが壊れて新しくしてもらった2019 年製、最下位の廉価モデルだと思う
暖房でも冷房でも >>78 みたいな感じ
“快適”が全く無くて25度以下の風量強めにしないと稼動しない
それでも部屋が涼しくなるというより、風が当たることによって体が冷えるだけ
それで設定温度を上げたり自動にするとすぐ止まってぜんぜん動かない
点検修理を頼んだけど、安物だろうし「仕様です。体感は人それぞれ」になりそう
暖房の時期にもぬっるい風しか出なくて点検してもらったけど異状なしで終わりだった
在宅勤務なのでこの夏はエアコンがちゃんと機能しないとホントに困るんだけど諦めるしかないのかね
79: 2019/11/06(水) 13:56:39.12
また一番安いの買って文句言ってるのかw
82: 2019/11/06(水) 20:51:51.88
既存品取り外しと新機種取り付け工賃で逆ザヤでしょw
83: 2019/11/06(水) 23:16:42.63
どうせまた匂いカットがオンのまま使っておいて
すぐ風が出ないとか言ってるんでしょ
すぐ風が出ないとか言ってるんでしょ
84: 2019/11/06(水) 23:23:57.97
行き過ぎた結露防止策とかアプリの酷さとかサーバーの脆弱さとか
いっぱいありますけど、まあ一番安いの買った人だけが文句言ってるわけじゃなく、
最上級シリーズだろうが不満タラタラですよって話で
いっぱいありますけど、まあ一番安いの買った人だけが文句言ってるわけじゃなく、
最上級シリーズだろうが不満タラタラですよって話で
85: 2019/11/06(水) 23:25:24.22
エコナビて省エネ制御だろ
俺はパナのエゴナビと呼んでいるけどなw
再熱除湿できる機種で一番安いのがパナのエアコンだったので
買ったけどパナのエアコンは出来が悪いw
それとリモコンが嫌い、俺のは風量ボタンはイチイチ蓋を開けないと
押せないアホ作りw
俺は冷房は試行錯誤して静かモードで
ずっと冷風を出させている。自動なんか使い物ならないw
俺はパナのエゴナビと呼んでいるけどなw
再熱除湿できる機種で一番安いのがパナのエアコンだったので
買ったけどパナのエアコンは出来が悪いw
それとリモコンが嫌い、俺のは風量ボタンはイチイチ蓋を開けないと
押せないアホ作りw
俺は冷房は試行錯誤して静かモードで
ずっと冷風を出させている。自動なんか使い物ならないw
86: 2019/11/07(木) 01:23:22.95
俺は10年使ってた東芝エアコンが78みたいな状態だったから
パナの安物Jシリーズにしたけど26度自動で何ら不満はないけどな
パナの安物Jシリーズにしたけど26度自動で何ら不満はないけどな
87: 2019/11/07(木) 11:17:02.11
メニュー10秒押しで温度補正したら
エコナビ搭載なら切って使うほうがいい
エコナビ搭載なら切って使うほうがいい
88: 2019/11/07(木) 11:23:35.78
うちも安物Jシリーズで、ルーバーの音以外は致命的な不満はないが
実際に不満を感じている連中がいる以上、否定はできないわ
説明書を読まない、もしくは読んでも理解できない連中でも
ボタンを押せば快適に使えるシンプルなエアコンが必要だけど、
そういうのに限って、省エネ仕様のもんを選ぶもんなぁ
まぁ、快適に動かせないのにハッタリ機能をデフォルトにしちゃうメーカーがいちばん悪いが
実際に不満を感じている連中がいる以上、否定はできないわ
説明書を読まない、もしくは読んでも理解できない連中でも
ボタンを押せば快適に使えるシンプルなエアコンが必要だけど、
そういうのに限って、省エネ仕様のもんを選ぶもんなぁ
まぁ、快適に動かせないのにハッタリ機能をデフォルトにしちゃうメーカーがいちばん悪いが
89: 2019/11/07(木) 13:17:23.02
X使ってるけど機能が複雑すぎて何がどう動作に影響与えているのかわからない
においカットオンにしたら動作がすぐ止まるとかわからんわ
においカットオンにしたら動作がすぐ止まるとかわからんわ
90: 2019/11/07(木) 17:43:33.54
俺はCS-V281C
を2011年8月に取り付けたけど
高級機とは思わないけど安物てわけでもないw
部屋干し(要は再熱除湿)モードがあって
安いのがパナだったから買っただけw
前のシャープのは昔のフロン冷媒だからガツンと冷えたけど
パナのエアコンはパワフルモードにしても冷房の効きが遅いw
とにかく省エネに視点が向いている制御だよな
まあ電気代は前のシャープより安くはなったけどよw
を2011年8月に取り付けたけど
高級機とは思わないけど安物てわけでもないw
部屋干し(要は再熱除湿)モードがあって
安いのがパナだったから買っただけw
前のシャープのは昔のフロン冷媒だからガツンと冷えたけど
パナのエアコンはパワフルモードにしても冷房の効きが遅いw
とにかく省エネに視点が向いている制御だよな
まあ電気代は前のシャープより安くはなったけどよw
91: 2019/11/07(木) 18:19:22.41
最近はエオリアアプリが頻繁にエアコンを見失う
「運転状況取得に失敗しました。お手数ですが、しばらくしてから再度実行してください」
のループ
エアコンは複数台あるけどランダムに発生
スマホ操作の動作確認のために通常のリモコンを出しっぱなしにせざるを得ない本末転倒っぷりw
絶対的に技術力が足らないくせにイキってこんな機能まで真似るからこうなるんだ
「運転状況取得に失敗しました。お手数ですが、しばらくしてから再度実行してください」
のループ
エアコンは複数台あるけどランダムに発生
スマホ操作の動作確認のために通常のリモコンを出しっぱなしにせざるを得ない本末転倒っぷりw
絶対的に技術力が足らないくせにイキってこんな機能まで真似るからこうなるんだ
92: 2019/11/08(金) 05:25:57.84
最近のエアコンは機能が多すぎて取説をしっかり読まないと使いこなせない
93: 2019/11/08(金) 07:37:14.03
取説をしっかり読んだ結果
冷房暖房のオンオフと温度調整だけしかいらんわってなる
冷房暖房のオンオフと温度調整だけしかいらんわってなる
94: 2019/11/08(金) 11:24:44.37
ちゃんと冷えて、臭い空気でなくて、掃除しやすければそれでいいわ
95: 2019/11/09(土) 07:36:16.97
96: 2019/11/09(土) 22:00:49.75
自分はアプリ使ってないけどアプリがエアコン見失うのは
どうせ無線電波状況が悪いんだろうなあと思う
余分に金払ってアプリ使うんだから無線アクセスポイントも買えよって思う
どうせ無線電波状況が悪いんだろうなあと思う
余分に金払ってアプリ使うんだから無線アクセスポイントも買えよって思う
100: 2019/11/10(日) 16:08:18.41
>>96
11acと11n両対応ルータで、エオリア以外の無線機器を見失うようなことはほぼないんだけどな
もうじき11ax対応ルータ買うけど
ほんで電波状況がなんだって?
11acと11n両対応ルータで、エオリア以外の無線機器を見失うようなことはほぼないんだけどな
もうじき11ax対応ルータ買うけど
ほんで電波状況がなんだって?
101: 2019/11/10(日) 20:35:28.42
>>96
「アプリを使いこなす最先端な俺」って自分に酔ってる奴に
それを否定するような事を言ったらダメだよw
「アプリを使いこなす最先端な俺」って自分に酔ってる奴に
それを否定するような事を言ったらダメだよw
97: 2019/11/10(日) 11:18:30.94
あっぶねー、屋外排出しかだめな今年モデル買うとこだったぜ。
来年モデルは選べるんだな。
つまり評判が悪かったということだな。
来年モデルは選べるんだな。
つまり評判が悪かったということだな。
98: 2019/11/10(日) 12:52:58.42
>>97
かなり無知な奴だな、批判する前にまず調べたら?
かなり無知な奴だな、批判する前にまず調べたら?
99: 2019/11/10(日) 14:06:29.21
自動お掃除排出システムは評判悪いね。
104: 2019/11/27(水) 01:26:32.44
>>99
H52ってエラー出たから見たら、
片方のフィルターが奥に巻き込まれたまま止まってたわ。手でギア?の軸回してフィルター引っこ抜いて再起動させて様子見。買って4ヶ月ゴミ過ぎる。
H52ってエラー出たから見たら、
片方のフィルターが奥に巻き込まれたまま止まってたわ。手でギア?の軸回してフィルター引っこ抜いて再起動させて様子見。買って4ヶ月ゴミ過ぎる。
105: 2019/11/27(水) 09:57:02.65
>>104
初期不良だな
初期不良だな
102: 2019/11/10(日) 21:44:03.05
すげえ被害妄想w
最低限だろアプリからの操作対応なんて
ガラケー爺かよ
最低限だろアプリからの操作対応なんて
ガラケー爺かよ
103: 2019/11/10(日) 22:19:14.90
安いエアコンしか買ってないからスマホからはラトックシステムのリモコン使ってるわ
106: 2019/11/27(水) 10:47:40.10
引っかかった時点で保証申請すりゃよかったのでは
パナなら1年メーカー保証あるやろ
パナなら1年メーカー保証あるやろ
107: 2019/11/27(水) 10:48:45.30
っていうかHエラーって販売店エラーだった記憶があるのでいじらないほうが良かったかもね
Uエラーがユーザーで解決できるエラーだったはず
Uエラーがユーザーで解決できるエラーだったはず
108: 2019/11/27(水) 12:34:33.97
この夏H52がでたので修理依頼したら、清浄フィルター含めてユニット一体交換してもらった。
109: 2019/12/01(日) 17:48:25.07
パナソニックX 56って
今年もダストボックス式ではなく
配管設置して屋外に排出する方式ですか?
あれだとウチは設置出来ないらしい
今年もダストボックス式ではなく
配管設置して屋外に排出する方式ですか?
あれだとウチは設置出来ないらしい
110: 2019/12/01(日) 18:14:19.55
>>109
20年Xなら自動廃棄とボックスの選択ができるよ
20年Xなら自動廃棄とボックスの選択ができるよ
111: 2019/12/01(日) 23:34:57.38
>>110
ありがとう
最新型からボックス式が新登場ですか。
冬は寒いのでエネチャージのXを買いたかったのでよかったです
ありがとう
最新型からボックス式が新登場ですか。
冬は寒いのでエネチャージのXを買いたかったのでよかったです
112: 2019/12/02(月) 10:07:35.35
>>110
まだ店頭で発売してないみたいですね
まだ店頭で発売してないみたいですね
113: 2019/12/03(火) 21:38:50.97
>>112
今日は売ってた
19と20で価格差約5万くらい
(交渉後、5.6k)
ゴミ排出が選べる
自動掃除の時間短縮
外気50℃まで冷房対応で効果アップ
あたりがかわったみたいだね
今日は売ってた
19と20で価格差約5万くらい
(交渉後、5.6k)
ゴミ排出が選べる
自動掃除の時間短縮
外気50℃まで冷房対応で効果アップ
あたりがかわったみたいだね
114: 2019/12/04(水) 04:17:42.85
>>113
パナソニックのエアコンはうちでは取り付け位置の関係で、あのゴミ出し配管が折れ曲がるので設置できないため買うことが出来なかった。
X560が配管設置しなくていいなら購入可能となった。
うちは暖房重視の家なのでエネチャージで暖房強力なXを買う予定
5万の差は結構あるね
25万以下で買おうと思う
パナソニックのエアコンはうちでは取り付け位置の関係で、あのゴミ出し配管が折れ曲がるので設置できないため買うことが出来なかった。
X560が配管設置しなくていいなら購入可能となった。
うちは暖房重視の家なのでエネチャージで暖房強力なXを買う予定
5万の差は結構あるね
25万以下で買おうと思う
116: 2019/12/04(水) 11:43:25.04
>>114
あんまり金額まで書きたくなかったけどいいや
5.6キロのやつ(品番忘れた)
20年モデル26.8万
19年モデル22万
地方の家電量販店です
ゴミの配管は隠蔽配管その他で取り付け条件厳しいみたいだね
今はメーカーのキャッシュバックみたいなんがあるらしい
それで旧型との価格差縮まるみたい
店頭値札では10万くらいの差でした
あんまり金額まで書きたくなかったけどいいや
5.6キロのやつ(品番忘れた)
20年モデル26.8万
19年モデル22万
地方の家電量販店です
ゴミの配管は隠蔽配管その他で取り付け条件厳しいみたいだね
今はメーカーのキャッシュバックみたいなんがあるらしい
それで旧型との価格差縮まるみたい
店頭値札では10万くらいの差でした
117: 2019/12/04(水) 11:46:17.06
>>116
取り付け費、延長保証加味すると価格コム最安値と同等くらいにはしてくれました
迷ったけど、20年モデル注文しました
リビングのエアコンお亡くなりになって寒過ぎるからはよ欲しい
取り付け費、延長保証加味すると価格コム最安値と同等くらいにはしてくれました
迷ったけど、20年モデル注文しました
リビングのエアコンお亡くなりになって寒過ぎるからはよ欲しい
118: 2019/12/05(木) 00:42:10.45
>>116
ありがとうございます。
週末に電気店いくよてい。
1週間前にエアコン壊れたので
20年モデルが候補
ありがとうございます。
週末に電気店いくよてい。
1週間前にエアコン壊れたので
20年モデルが候補
115: 2019/12/04(水) 09:39:22.29
つい先日80年代購入のエオリアから最新のエオリアに買い替えたぜー
120: 2019/12/05(木) 16:00:28.38
>>119
Xは最上位機種で日本製だから
しずかでしょう
Xは最上位機種で日本製だから
しずかでしょう
121: 2019/12/05(木) 16:57:08.23
うちはダイキンの室外機がとてつもなくうるさい
20年くらい前のパナソニックのほうが静か
この違いはなんやろか
20年くらい前のパナソニックのほうが静か
この違いはなんやろか
122: 2019/12/05(木) 17:11:21.41
18and19年モデルXシリーズ4台入れたけどパナのエアコンは絶対にやめとけ
アプリは多少マシになったよ
アプリは多少マシになったよ
123: 2019/12/06(金) 08:42:00.30
>>122
パナソニックのXは、エネチャージで暖房能力がダントツナンバー1の機種ですよね。
しかも新しい機種ですね。
どの点がダメなんでしょうか?
パナソニックのXは、エネチャージで暖房能力がダントツナンバー1の機種ですよね。
しかも新しい機種ですね。
どの点がダメなんでしょうか?
125: 2019/12/06(金) 23:11:55.17
>>123
ダブル温度設定で動かしてるけど真冬に謎の冷風
真夏はカビ対策で謎の熱風発生機になってたし
>>124
自動制御させると真夏に熱風出したり真冬に冷風出したりしなけりゃとりあえずなんでも
ダブル温度設定で動かしてるけど真冬に謎の冷風
真夏はカビ対策で謎の熱風発生機になってたし
>>124
自動制御させると真夏に熱風出したり真冬に冷風出したりしなけりゃとりあえずなんでも
126: 2019/12/07(土) 06:21:59.91
>>125
よお久しぶり
元気にしてたか
よお久しぶり
元気にしてたか
130: 2019/12/08(日) 00:32:54.23
>>129
ダブル温度設定って何?
うちの15年前のエアコンにはついてないので分からん。
設定温度超えたら、うちのエアコンは風が止まってるよ。
パナソニックの最上位機種Xは強力エネチャージ暖房で部屋をガンガン温めて、設定温度1度超えたら
わざわざ冷風を流して設定温度まで温度を下げるのか?真冬だとそれは寒いね。間違いなく風邪ひくね。
18年式も19年式もそうなら2020年式も同じだろうね。
ダブル温度設定って何?
うちの15年前のエアコンにはついてないので分からん。
設定温度超えたら、うちのエアコンは風が止まってるよ。
パナソニックの最上位機種Xは強力エネチャージ暖房で部屋をガンガン温めて、設定温度1度超えたら
わざわざ冷風を流して設定温度まで温度を下げるのか?真冬だとそれは寒いね。間違いなく風邪ひくね。
18年式も19年式もそうなら2020年式も同じだろうね。
134: 2019/12/08(日) 12:33:37.17
>>130
アプリのMyエアコン設定ってのがあって、温度範囲を設定してその範囲内をキープして
電力セーブ設定もできてお任せ運転する機能があんのね
それで、今の季節は24~29度設定に範囲指定してんだけど、暖かくなってきたんで
ついさっきも冷風出てきたw
「風止める」だけでいいじゃんと思うわけだけど
冷風出してまで下げるということは要するに急激に暖めすぎなわけで、そこで無駄な
電力使ってるんだよね
さらにそれを冷やすために電力使ってるし
本当に省エネ出来てるんかと
>>131
お前みたいなユーザー目線皆無のエクストリーム擁護見てるとほんと気持ち悪いメーカーだなと思う
アプリのMyエアコン設定ってのがあって、温度範囲を設定してその範囲内をキープして
電力セーブ設定もできてお任せ運転する機能があんのね
それで、今の季節は24~29度設定に範囲指定してんだけど、暖かくなってきたんで
ついさっきも冷風出てきたw
「風止める」だけでいいじゃんと思うわけだけど
冷風出してまで下げるということは要するに急激に暖めすぎなわけで、そこで無駄な
電力使ってるんだよね
さらにそれを冷やすために電力使ってるし
本当に省エネ出来てるんかと
>>131
お前みたいなユーザー目線皆無のエクストリーム擁護見てるとほんと気持ち悪いメーカーだなと思う
136: 2019/12/08(日) 22:06:00.97
>>134
ということは
My エアコン設定せずに
他機種と同じように
設定温度28度とか1つだけ指定して暖房しとけば
設定温度に達すれば少し上回っても風はストップするのでしょうか?
別に冬ですから急激に暖房したことでちょっと行きすぎても全く問題なしだし。
それともオーバーした分を下げるため冷風が出るのでしょうか?
ということは
My エアコン設定せずに
他機種と同じように
設定温度28度とか1つだけ指定して暖房しとけば
設定温度に達すれば少し上回っても風はストップするのでしょうか?
別に冬ですから急激に暖房したことでちょっと行きすぎても全く問題なしだし。
それともオーバーした分を下げるため冷風が出るのでしょうか?
137: 2019/12/08(日) 22:19:00.42
>>136
今日20年モデルのx取り付け完了
色々いじくってた時の出来事紹介しましょう
まだ細かい設定はしてない時
暖房温度23℃
暖かすぎるから20℃に再設定
無線LANの設定してて電源一旦切ったら運転はじまっても風は出てこなかったよ
もちろん温風も冷風も
だから温度上がりすぎて強制冷房には普通初期設定ではならないと思われ
これから色々詳細設定みたら変わるのかなぁ
今日20年モデルのx取り付け完了
色々いじくってた時の出来事紹介しましょう
まだ細かい設定はしてない時
暖房温度23℃
暖かすぎるから20℃に再設定
無線LANの設定してて電源一旦切ったら運転はじまっても風は出てこなかったよ
もちろん温風も冷風も
だから温度上がりすぎて強制冷房には普通初期設定ではならないと思われ
これから色々詳細設定みたら変わるのかなぁ
138: 2019/12/08(日) 22:23:22.24
>>137
レポートありがとうございます。
設定温度より温め過ぎても
冷風はでないとわかればこれにします
レポートありがとうございます。
設定温度より温め過ぎても
冷風はでないとわかればこれにします
139: 2019/12/08(日) 22:37:22.10
>>138
ま、付けて10時間ほどだけど快適ですわ
室内、室外とも音もまあこんなもんでしょうレベルだし
設定煮詰めていきたいとこですわ
アプリがなかなか使いやすそうですよ
20年モデルから曜日単位でタイマー設定が楽にできるみたいなんだけど、これがなかなかやりやすい
朝暖房入れるの早速設定しました
ま、付けて10時間ほどだけど快適ですわ
室内、室外とも音もまあこんなもんでしょうレベルだし
設定煮詰めていきたいとこですわ
アプリがなかなか使いやすそうですよ
20年モデルから曜日単位でタイマー設定が楽にできるみたいなんだけど、これがなかなかやりやすい
朝暖房入れるの早速設定しました
140: 2019/12/08(日) 22:46:02.39
>>139
設定温度より上がりすぎたら、
送風ストップしてくれますか?
無理やり冷風だして冷ましたりしませんか
設定温度より上がりすぎたら、
送風ストップしてくれますか?
無理やり冷風だして冷ましたりしませんか
141: 2019/12/08(日) 22:55:16.13
>>140
送風ストップしないなぁ
冷風はさすがに出ないけど
ストップしたの設定温度下げた時だけ
ストップしてもいいのにね
温度維持するためにぬるい風出てるんだろうか
まだ初日だからよくわからんです
送風ストップしないなぁ
冷風はさすがに出ないけど
ストップしたの設定温度下げた時だけ
ストップしてもいいのにね
温度維持するためにぬるい風出てるんだろうか
まだ初日だからよくわからんです
142: 2019/12/08(日) 22:58:03.12
>>141
というか設定温度以上に温めるってw
なんのための設定温度なのかw
というか設定温度以上に温めるってw
なんのための設定温度なのかw
148: 2019/12/09(月) 11:08:20.00
>>142
そうなんだよね
昇温カーブからどの程度のペースで暖めればいいかぐらい調節して暖めろよと思う
ましてや暖め過ぎた後に送風でかき回して定常化させようとか原始的過ぎる
そうなんだよね
昇温カーブからどの程度のペースで暖めればいいかぐらい調節して暖めろよと思う
ましてや暖め過ぎた後に送風でかき回して定常化させようとか原始的過ぎる
149: 2019/12/09(月) 11:46:13.87
>>148
毎日ご苦労様
毎日ご苦労様
150: 2019/12/09(月) 19:44:36.32
>>149
なんでお前ワッチョイないの?
お仕事でやってんの?
なんでお前ワッチョイないの?
お仕事でやってんの?
143: 2019/12/09(月) 05:06:00.18
>>141
設定温度以上になっても設定温度と同じ温度の暖風が出るなら問題なし。止まるのも問題なし。
問題は、
設定温度よりも少しでも低い温度の風が出ると
寒く感じるので大問題。
例えば28度に設定して室温が勢いで超えて
29度に到達したら
26度の温度の風が出で室温を冷ますとかされると
相対的に寒く感じる
風が止まった方がまし。
設定温度以上になっても設定温度と同じ温度の暖風が出るなら問題なし。止まるのも問題なし。
問題は、
設定温度よりも少しでも低い温度の風が出ると
寒く感じるので大問題。
例えば28度に設定して室温が勢いで超えて
29度に到達したら
26度の温度の風が出で室温を冷ますとかされると
相対的に寒く感じる
風が止まった方がまし。
144: 2019/12/09(月) 05:08:53.42
>>141
もちろん上にの人が報告しているように
設定温度28度よりも上がって30 度になったからと言って
冷ますために1真冬の冷風が出たりすると
大問題
もちろん上にの人が報告しているように
設定温度28度よりも上がって30 度になったからと言って
冷ますために1真冬の冷風が出たりすると
大問題
147: 2019/12/09(月) 11:05:22.16
>>136
多分ね
試してないけど、多分ね
でも真夏は普通に冷房動作させてても熱風だすけどね
多分ね
試してないけど、多分ね
でも真夏は普通に冷房動作させてても熱風だすけどね
151: 2019/12/10(火) 00:40:31.68
>>147
設定温度よりも超えても
真冬に冷風出すようなことはない
ですよね
設定温度よりも超えても
真冬に冷風出すようなことはない
ですよね
152: 2019/12/10(火) 16:46:26.22
>>151
Myエアコン設定動作では普通に真冬に冷風出すけどね
単体の暖房はつけてないや
冷風出す以外はMyエアコン設定がそこそこ快適だから
Myエアコン設定動作では普通に真冬に冷風出すけどね
単体の暖房はつけてないや
冷風出す以外はMyエアコン設定がそこそこ快適だから
153: 2019/12/10(火) 18:41:19.62
>>152
その設定ってパナソニック独自のプログラムですか
日立や三菱では聞いたことない設定
その設定ってパナソニック独自のプログラムですか
日立や三菱では聞いたことない設定
154: 2019/12/10(火) 20:26:17.42
>>153
そうだろうね
https://panasonic.jp/aircon/app.html
myエアコン設定「ダブル温度設定」
設定した温度になると、自動で冷暖房を開始します。
って書いてあるけど、普通の解釈なら
「設定した温度になると、自動で(夏は)冷(房、冬は)暖房を開始します。」
とサラッと理解すると思うけど
まさか
「設定した温度になると、自動で冷(やしすぎたら)暖房(、暖め過ぎたら冷房)を開始します。」
とは夢にも思わんわなw
そうだろうね
https://panasonic.jp/aircon/app.html
myエアコン設定「ダブル温度設定」
設定した温度になると、自動で冷暖房を開始します。
って書いてあるけど、普通の解釈なら
「設定した温度になると、自動で(夏は)冷(房、冬は)暖房を開始します。」
とサラッと理解すると思うけど
まさか
「設定した温度になると、自動で冷(やしすぎたら)暖房(、暖め過ぎたら冷房)を開始します。」
とは夢にも思わんわなw
155: 2019/12/11(水) 07:51:53.79
>>154
わかりました。
そのパナ独自の設定をセットしさえしなければ
そういう変なことにはならないのですね。
わかりました。
そのパナ独自の設定をセットしさえしなければ
そういう変なことにはならないのですね。
131: 2019/12/08(日) 04:22:08.60
>>129
冷房停止後に室温上昇させたないなら
設定で乾燥を切ればいいだろ
オマエは設定操作もできないアホなら熱風を浴びていろよwww
それと乾燥切るとエアコン室内機の中は黒カビだらけになることは
当然受け入れよwww
冷房停止後に室温上昇させたないなら
設定で乾燥を切ればいいだろ
オマエは設定操作もできないアホなら熱風を浴びていろよwww
それと乾燥切るとエアコン室内機の中は黒カビだらけになることは
当然受け入れよwww
128: 2019/12/07(土) 11:25:00.89
>>125
冷房のカビ除去のために冷房後クリーン熱風乾燥するのは
富士通はじめどのメーカーも同じではないの?
下調べで俺みたいな暖房重視の人は
Xのエネチャージが一番良いのではないかと
思ってるんだけど、日本製だし品質もいいだろうし。
真冬に冷風が出るとか
大欠陥ですので躊躇します。
メーカーはどう言ってるのでしょうか?
下手すると風邪引きますよね。
19年式も18年式の2年間に渡って真冬に冷風が出るのでしょうか?
あと18年式で真冬に冷風出るのに何故19年式を買ったのでしょうか?
冷房のカビ除去のために冷房後クリーン熱風乾燥するのは
富士通はじめどのメーカーも同じではないの?
下調べで俺みたいな暖房重視の人は
Xのエネチャージが一番良いのではないかと
思ってるんだけど、日本製だし品質もいいだろうし。
真冬に冷風が出るとか
大欠陥ですので躊躇します。
メーカーはどう言ってるのでしょうか?
下手すると風邪引きますよね。
19年式も18年式の2年間に渡って真冬に冷風が出るのでしょうか?
あと18年式で真冬に冷風出るのに何故19年式を買ったのでしょうか?
124: 2019/12/06(金) 23:05:12.22
>>122
あなたが思う最高のエアコン教えてください
自分はX使ったますが大変満足ですよ
あなたが思う最高のエアコン教えてください
自分はX使ったますが大変満足ですよ
127: 2019/12/07(土) 09:04:18.81
パナのエアコンに思うところがないわけじゃないから、
まともな意見が聞けると思ったら、いつものあいつかよ
寒くなったらまた出てきたな
まともな意見が聞けると思ったら、いつものあいつかよ
寒くなったらまた出てきたな
132: 2019/12/08(日) 06:55:28.46
ダブル温度気流っていう機能が18年モデルまで搭載されていたんだよ、それが原因
19年X以降はその機能はついてないよ
19年X以降はその機能はついてないよ
133: 2019/12/08(日) 08:05:48.29
>>132
122と125と129に18年式も19年式も
真冬に冷風が出ると指摘しています。
これは間違いでしょうか?
122と125と129に18年式も19年式も
真冬に冷風が出ると指摘しています。
これは間違いでしょうか?
135: 2019/12/08(日) 12:37:44.35
>>132
ダブル温度気流?知らんな
CS-X409C2でもCS-X408C2でもアプリのMyエアコン設定から
ダブル温度設定ができるけど
ダブル温度気流?知らんな
CS-X409C2でもCS-X408C2でもアプリのMyエアコン設定から
ダブル温度設定ができるけど
145: 2019/12/09(月) 07:56:12.54
日付情報もあるし外気温もわかるのだから
この時期に冷房を機能させるようなソフトは仕様ミス
この時期に冷房を機能させるようなソフトは仕様ミス
146: 2019/12/09(月) 08:02:32.96
暖房で設定温度に達した後の送風の向きは水平に変化しないのかな
そうするとサーキュレーター効果になるんだけど
うちの富士通の機種はそうなる
そうするとサーキュレーター効果になるんだけど
うちの富士通の機種はそうなる
156: 2019/12/11(水) 20:57:14.56
20DXだけど本体にWi-Fiランプ点灯しない理由わかる人いますか?
157: 2019/12/11(水) 23:17:15.97
>>156
リモコン間違ってない?
アプリで決定ボタン長押ししてくださいみたいなやつ
3つあったはずだけど、間違えてたので設定てまどったわ
リモコン間違ってない?
アプリで決定ボタン長押ししてくださいみたいなやつ
3つあったはずだけど、間違えてたので設定てまどったわ
158: 2019/12/11(水) 23:29:37.82
>>156
もう一度初心に帰えり取説に従ってチェクマークを付けながらやってみよう
自分の場合も思い込みで手順をひとつ飛ばしたまま何回もトライして失敗してた
もう一度初心に帰えり取説に従ってチェクマークを付けながらやってみよう
自分の場合も思い込みで手順をひとつ飛ばしたまま何回もトライして失敗してた
159: 2019/12/14(土) 07:21:11.27
暖房でナノイーって意味ありますか?
電気代高いのでナノイーだけ消そうと思うのですが
電気代高いのでナノイーだけ消そうと思うのですが
163: 2019/12/15(日) 12:11:36.12
>>159
測ればいいじゃん。うちのナノイーX、オン、オフで、差3W以下だよ?
測ればいいじゃん。うちのナノイーX、オン、オフで、差3W以下だよ?
160: 2019/12/14(土) 07:44:18.69
別に無くても今まで生きてきたんだから消せば?
それで電気代がどれだけ変わるのか知らんが
それで電気代がどれだけ変わるのか知らんが
161: 2019/12/15(日) 00:10:03.13
再熱除湿ついた機種ってあるんでしたっけ?三菱日立と比較しても遜色ないくらいですか?
162: 2019/12/15(日) 04:36:01.31
基本性能
暖房重視ならパナソニックX
再熱除湿重視なら日立X
冷房重視ならどれも一緒
掃除
凍結洗浄なら日立
掃除機でお掃除なら三菱
ナノイーでお掃除ならパナソニック
暖房重視ならパナソニックX
再熱除湿重視なら日立X
冷房重視ならどれも一緒
掃除
凍結洗浄なら日立
掃除機でお掃除なら三菱
ナノイーでお掃除ならパナソニック
164: 2019/12/15(日) 14:34:14.17
本日X569取り付けてもらったけど暖房一気に暖まってスゲーのな霧ヶ峰ZW欲しかったけど3万円安かったこれにしたけど見た目も良いし正解かな
166: 2019/12/15(日) 22:29:17.61
>>164
ZWの方が高いとか聞いたことない。
今年モデルのZWが去年モデルのXより3万高かったという意味かな?
どっちにしても、パナを買って正解
ZWの方が高いとか聞いたことない。
今年モデルのZWが去年モデルのXより3万高かったという意味かな?
どっちにしても、パナを買って正解
168: 2019/12/16(月) 07:11:55.13
>>166
値段書いちゃうけどどっちも2019モデルでX56が208000のJCBギフト券2万円分ZWが同じく208000円+WIFI1万円なので実質3万円安 壊れたエアコン撤去とリサイクルコミコミ化粧カバー付き @群馬電機
値段書いちゃうけどどっちも2019モデルでX56が208000のJCBギフト券2万円分ZWが同じく208000円+WIFI1万円なので実質3万円安 壊れたエアコン撤去とリサイクルコミコミ化粧カバー付き @群馬電機
169: 2019/12/16(月) 19:50:25.11
>>168
なるほど。
それは三菱ZWが高すぎで、パナXがお値打ちだったということになりますね。
どちらにも卸値というものがあって、時期にもよるが、三菱ZWはパナXに比べて3万以上安いはず。
同じ値段じゃネームバリューでパナXが売れるに決まっているから、
多くの店は三菱ZWをパナに対して3万以上安くして売っているのが実態。
表向き価格というのは同格扱いしてもらいたいという意味だけで信じちゃだめ。
こんな価格なら三菱ZWは値切って買うもの。
全般的に三菱電機は売れてる機種さえも利益が非常に少ない、機種によっては、
ほとんど赤字状態がこの2、3年続いているはず。
親方財閥系電機会社だからこんな商売がでlきるのだろうが、かなり経営はひっ迫
している事は容易に予想され、
その歪の一端が世間をにぎわす不祥事を産む構造的な問題につながっていると予想。
なるほど。
それは三菱ZWが高すぎで、パナXがお値打ちだったということになりますね。
どちらにも卸値というものがあって、時期にもよるが、三菱ZWはパナXに比べて3万以上安いはず。
同じ値段じゃネームバリューでパナXが売れるに決まっているから、
多くの店は三菱ZWをパナに対して3万以上安くして売っているのが実態。
表向き価格というのは同格扱いしてもらいたいという意味だけで信じちゃだめ。
こんな価格なら三菱ZWは値切って買うもの。
全般的に三菱電機は売れてる機種さえも利益が非常に少ない、機種によっては、
ほとんど赤字状態がこの2、3年続いているはず。
親方財閥系電機会社だからこんな商売がでlきるのだろうが、かなり経営はひっ迫
している事は容易に予想され、
その歪の一端が世間をにぎわす不祥事を産む構造的な問題につながっていると予想。
170: 2019/12/16(月) 22:17:19.04
>>169
普通は三菱の方が安いんですね何となく高級なイメージがあったもんで、、暖房のパワーは言うことなしなのであとは夏場の冷房がどうなのか気になる所です価格の口コミでは効きが悪いとの
レビューもあったので
普通は三菱の方が安いんですね何となく高級なイメージがあったもんで、、暖房のパワーは言うことなしなのであとは夏場の冷房がどうなのか気になる所です価格の口コミでは効きが悪いとの
レビューもあったので
165: 2019/12/15(日) 21:40:31.28
裏山
こっちはパナx56が三菱ZW 56より3万円高い
こっちはパナx56が三菱ZW 56より3万円高い
167: 2019/12/16(月) 06:49:39.78
2020年型から
ホコリの自動排気ダクトを取り付けなくてもよくなったようです。
お陰でうちのようなエアコン設置場所から屋外まで4mもある部屋でも取り付けられる。
去年まではパナソニックXの設置は不可能だった
ホコリの自動排気ダクトを取り付けなくてもよくなったようです。
お陰でうちのようなエアコン設置場所から屋外まで4mもある部屋でも取り付けられる。
去年まではパナソニックXの設置は不可能だった
171: 2019/12/17(火) 23:55:18.57
エオリアって暖房弱いですか?
今年夏に買い換えたばかり。8畳の部屋に、暖房もするならって10~12畳用のを設置したんですけど、
とにかく暖房が微妙。設定温度MAXにしてもぬるい風しかでてこない。結局ファンヒーター使う羽目に。
他の部屋の10年落ち霧ヶ峰のほが余程暖かい風出てきてるし、なんか微妙…。過度な期待しすぎたんすかね?
今年夏に買い換えたばかり。8畳の部屋に、暖房もするならって10~12畳用のを設置したんですけど、
とにかく暖房が微妙。設定温度MAXにしてもぬるい風しかでてこない。結局ファンヒーター使う羽目に。
他の部屋の10年落ち霧ヶ峰のほが余程暖かい風出てきてるし、なんか微妙…。過度な期待しすぎたんすかね?
172: 2019/12/18(水) 00:09:52.31
>>171
20年モデルxをリビングに12月になってから設置した
設定温度以上に暖まる感じだけどなぁ
環境がわからないからなんともいえません
20年モデルxをリビングに12月になってから設置した
設定温度以上に暖まる感じだけどなぁ
環境がわからないからなんともいえません
173: 2019/12/18(水) 00:10:56.32
>>171
温度maxでぬるいのか、ならサービス一回よぶほうがいいね
温度maxでぬるいのか、ならサービス一回よぶほうがいいね
175: 2019/12/18(水) 21:18:44.09
>>171
機種は何ですか?
機種は何ですか?
177: 2019/12/20(金) 00:43:50.63
>>175
CS-259CFR-Wです。
自宅は木造高気密。部屋は2階フローリング8畳に設置しています。
室外機はベランダスペースなく1階エアコン室外機上に足場組んで設置しています。
CS-259CFR-Wです。
自宅は木造高気密。部屋は2階フローリング8畳に設置しています。
室外機はベランダスペースなく1階エアコン室外機上に足場組んで設置しています。
178: 2019/12/20(金) 01:02:28.95
>>177
Fシリーズなんてボトムを選んでる事とあと2.5kwは8畳用だ。お前さんが主張してる10~12畳のモデルじゃねぇよ。ツッコミどころが多すぎて釣られたかな?
Fシリーズなんてボトムを選んでる事とあと2.5kwは8畳用だ。お前さんが主張してる10~12畳のモデルじゃねぇよ。ツッコミどころが多すぎて釣られたかな?
179: 2019/12/20(金) 22:56:32.20
>>177
259CFですね
正直ボトムモデルは真冬は効かないです
カタログの低温暖房能力見たらわかります
DXとCFは別物です
同じエアコンだけど
259CFですね
正直ボトムモデルは真冬は効かないです
カタログの低温暖房能力見たらわかります
DXとCFは別物です
同じエアコンだけど
181: 2019/12/21(土) 12:54:37.58
>>177
最近の人は何故高気密とか言うんだろう。
高断熱という情報の方が10倍重要なんだが。
2.5kW機は単純に部屋の熱負荷にあってないだけの能力不足と思われ、
その場合2.8kW機でも解決しないので、
CS-409CFR-Wを勧める
4.0kW機なら豪雪地域でもない限り、上位機種を買う必要はない。
低温暖房能力が低いから上位機種買うというのは必ずしも正解ではなく、
単に適用畳数が大きいものに変えるだけで実際は解決することも多い。
最近の人は何故高気密とか言うんだろう。
高断熱という情報の方が10倍重要なんだが。
2.5kW機は単純に部屋の熱負荷にあってないだけの能力不足と思われ、
その場合2.8kW機でも解決しないので、
CS-409CFR-Wを勧める
4.0kW機なら豪雪地域でもない限り、上位機種を買う必要はない。
低温暖房能力が低いから上位機種買うというのは必ずしも正解ではなく、
単に適用畳数が大きいものに変えるだけで実際は解決することも多い。
174: 2019/12/18(水) 00:23:58.66
パナは湿度戻りしないんですか?再熱もないのに?
176: 2019/12/19(木) 20:56:05.59
>>174
湿度戻りしにくい、においカット運転というモードがどの機種にもある。
設定温度を下回る状態が続いて、コンプレッサーが停止したときおよび、再開後1分間は
送風を停止する機能がある。そのため湿度戻りしない。
但し、部屋の温度を正確に検知するため、90秒に1回くらい10秒程度微風が吹く。
そのため、就寝中外気温が設定温度を下回り、部屋が温まらず、エアコンが再開しなかった場合、
1時間で約10パーセント程度湿度戻りする。ほとんど起こらないが。
湿度戻りしにくい、においカット運転というモードがどの機種にもある。
設定温度を下回る状態が続いて、コンプレッサーが停止したときおよび、再開後1分間は
送風を停止する機能がある。そのため湿度戻りしない。
但し、部屋の温度を正確に検知するため、90秒に1回くらい10秒程度微風が吹く。
そのため、就寝中外気温が設定温度を下回り、部屋が温まらず、エアコンが再開しなかった場合、
1時間で約10パーセント程度湿度戻りする。ほとんど起こらないが。
180: 2019/12/21(土) 09:55:53.30
よかったJシリーズは許されたんだ
182: 2019/12/21(土) 15:37:19.50
最近の住宅は高気密になって
隙間風は減ったけど
断熱性能はたいして上がってないよね
隙間風は減ったけど
断熱性能はたいして上がってないよね
183: 2020/01/03(金) 14:34:25.86
なぜか停止で自動お掃除をやらなくなった
手動お掃除を押しても何も動いてないようだし
自動掃除が始まると必ず音でわかったんだが故障ってこと?
手動お掃除を押しても何も動いてないようだし
自動掃除が始まると必ず音でわかったんだが故障ってこと?
186: 2020/01/10(金) 13:03:42.15
>>183
前カバーがきちんと閉まっていないかも
前カバーがきちんと閉まっていないかも
184: 2020/01/06(月) 17:07:41.01
(掃除の)音うるせええええええ
隣から苦情貰いました…
隣から苦情貰いました…
185: 2020/01/06(月) 20:28:49.41
>>184
アパート住まい?
アパート住まい?
187: 2020/01/12(日) 09:13:10.62
バイクが止まってんのかと思ったら室外機の音だったわ
夏は気にならなかったんだけど暖房にした方が煩いのかね?
夏は気にならなかったんだけど暖房にした方が煩いのかね?
189: 2020/01/14(火) 22:20:03.04
>>187
ボロい霧ヶ峰エアコンもそんなもんだ
おれの寝室の真下にあるけれども始動時からしばらくうるさいことうるさいこと
最初は同様に隣の家のゴミどもの仕業かと思った
ボロい霧ヶ峰エアコンもそんなもんだ
おれの寝室の真下にあるけれども始動時からしばらくうるさいことうるさいこと
最初は同様に隣の家のゴミどもの仕業かと思った
188: 2020/01/14(火) 08:51:06.15
何を当たり前のことをって思ってしまったが、
そういうもんか
そういうもんか
191: 2020/01/15(水) 08:39:30.88
今朝起きたら、無線ゲートウェイがエラーとなってアプリ操作使用不能。
器械じゃなく向こうの問題か?
器械じゃなく向こうの問題か?
192: 2020/01/15(水) 09:30:45.48
アプリに障害のお知らせ来てたわw
エラーコードでサーバーの問題か端末の問題かぐらいわかるようにしとけって言っただろ無能
エラーコードでサーバーの問題か端末の問題かぐらいわかるようにしとけって言っただろ無能
193: 2020/01/16(木) 15:04:48.15
リビングの長辺側に設置しようかと検討中なのですが、
ワイド気流は効果的ですか?
ワイド気流は効果的ですか?
194: 2020/01/16(木) 20:12:53.20
全然ダメ
120度くらいしか広がらない。
120度くらいしか広がらない。
195: 2020/01/18(土) 21:56:59.36
今シーズン初めての除霜ストップ
埼玉南中部
埼玉南中部
196: 2020/01/27(月) 19:43:59.56
ナノイーxってインフルエンザ対策になるのかな
197: 2020/01/28(火) 11:15:22.00
>>196
ナノイーってそもそも効くのか?オゾン消臭機買った方がいくね?
ナノイーってそもそも効くのか?オゾン消臭機買った方がいくね?
198: 2020/01/28(火) 21:07:43.32
>>196
次亜塩素酸発生器うっているよ。
パナソニックから
次亜塩素酸発生器うっているよ。
パナソニックから
206: 2020/02/17(月) 09:58:46.42
>>196
インフルもコロナも繁殖を防ぐ効果はあるが菌を持ち込んだら意味ないから基本の対策はしとけよ
インフルもコロナも繁殖を防ぐ効果はあるが菌を持ち込んだら意味ないから基本の対策はしとけよ
199: 2020/01/29(水) 21:40:12.96
送風でも温風でもナノイーの抗ウイルス効果は一緒かな
200: 2020/01/30(木) 05:38:00.09
次亜塩素酸をかえ
201: 2020/01/30(木) 20:17:53.07
コロナパニックで効きもしないクレベリンが売り切れだってさ
うちにはナノイーXのエオリアあるから余裕で様子見してるwww
うちにはナノイーXのエオリアあるから余裕で様子見してるwww
203: 2020/01/31(金) 09:36:04.69
ジアイーノ爆売れ!
204: 2020/01/31(金) 10:22:04.73
ジアイーノ選ばなかった敗北者のスレ
205: 2020/02/03(月) 13:41:34.00
じゃあの。
竹原 慎二
竹原 慎二
209: 2020/02/23(日) 16:47:30.15
>>205
たけはらとかいうむかつく脳みそ筋肉野郎は今なにしているのかな?
たけはらとかいうむかつく脳みそ筋肉野郎は今なにしているのかな?
208: 2020/02/17(月) 12:49:52.57
慈愛ノー
210: 2020/05/01(金) 00:49:14.30
リビングのエアコンに
三菱のMSZ-ZW6319S-Wと
パナソニックのCS-X639C2-Wで迷ってるのですが
どちらのほうがオススメでしょうか?
三菱のMSZ-ZW6319S-Wと
パナソニックのCS-X639C2-Wで迷ってるのですが
どちらのほうがオススメでしょうか?
211: 2020/05/01(金) 01:57:20.56
>>210
三菱スレに私が投稿したら皆黙ってしまったな。
要は価格の問題で三菱の方が数万安いのをどう見るかなんだが、
性能はパナXの方が上。
暖房の霜取り運転時に寒い風が出ない。これがとても重宝する。
このクラスは煩い。しずかモードがあるパナの方が三菱より静か。
この2点だけでもパナの方がお勧めだが、
三菱の分解掃除ができる点と再熱除湿を推す人がいるが
前者はクリーニング業者を呼ぶのは結局必要なこと。
後者はそもそもパナは湿度戻りを防ぐにおいカット機能があるから、よほど冷房の風
が苦手な人以外は除湿でも充分で、再熱除湿は反省エネなので不要ともいえること。
センサー機能は異なる温度で2か所を吹き分ける機能でパナの方が上、
リモコンはパナの方が使いやすい。
少しパナを贔屓目に表現するとこんな感じで、三菱を選ぶ理由がなくなる。
三菱スレに私が投稿したら皆黙ってしまったな。
要は価格の問題で三菱の方が数万安いのをどう見るかなんだが、
性能はパナXの方が上。
暖房の霜取り運転時に寒い風が出ない。これがとても重宝する。
このクラスは煩い。しずかモードがあるパナの方が三菱より静か。
この2点だけでもパナの方がお勧めだが、
三菱の分解掃除ができる点と再熱除湿を推す人がいるが
前者はクリーニング業者を呼ぶのは結局必要なこと。
後者はそもそもパナは湿度戻りを防ぐにおいカット機能があるから、よほど冷房の風
が苦手な人以外は除湿でも充分で、再熱除湿は反省エネなので不要ともいえること。
センサー機能は異なる温度で2か所を吹き分ける機能でパナの方が上、
リモコンはパナの方が使いやすい。
少しパナを贔屓目に表現するとこんな感じで、三菱を選ぶ理由がなくなる。
214: 2020/05/01(金) 09:09:07.66
>>211
俺が困ってる湿度コントロールは向こうのほうが再熱で良いとかもあるのに
深夜のsageスレ相手に一方的に勝利宣言とか…
感じ悪すぎて贔屓の引き倒しになるからやめてくれ
俺が困ってる湿度コントロールは向こうのほうが再熱で良いとかもあるのに
深夜のsageスレ相手に一方的に勝利宣言とか…
感じ悪すぎて贔屓の引き倒しになるからやめてくれ
212: 2020/05/01(金) 02:32:12.64
欠点があるとすれば
このタイプはフィルターのごみが
自動で外に排出される機能があるのだが
このごみ排出ホースが細くて数年するとゴミが上手く出なくなり
その結果、室内機内部が至るとこで埃まみれになる。
この自動清掃がなければいいのだが・・
このタイプはフィルターのごみが
自動で外に排出される機能があるのだが
このごみ排出ホースが細くて数年するとゴミが上手く出なくなり
その結果、室内機内部が至るとこで埃まみれになる。
この自動清掃がなければいいのだが・・
216: 2020/05/01(金) 20:21:56.50
>>212
ロボ自体が故障が珍しくなく、最悪はロボを一式丸ごと換装になる
自動排出は施工上の制約が多くて、工事説明の図には冷媒管を左配管になってる
かつての芝みたいに右配管だと尚詰まりやすい
それ以前に
パナは施工性が悪く施工者泣かせと、街電スレでPS(とみられる)が度々レスるほど
ロボ自体が故障が珍しくなく、最悪はロボを一式丸ごと換装になる
自動排出は施工上の制約が多くて、工事説明の図には冷媒管を左配管になってる
かつての芝みたいに右配管だと尚詰まりやすい
それ以前に
パナは施工性が悪く施工者泣かせと、街電スレでPS(とみられる)が度々レスるほど
213: 2020/05/01(金) 07:17:41.63
そんな確定的な発言はおかしいのでは。
単に埃っぽい部屋なのかもしれないし。
毎日耳かき1杯のホコリを排出するだけでなんの問題が発生するというのか。
うちの4年目の機種は何の問題もなく排出されているのだがどうなるっていうの?
それでも、昨年機から排気ホースの直径を更に細くしたのは
風速を上げるための改善だと思うのは認める。
単に埃っぽい部屋なのかもしれないし。
毎日耳かき1杯のホコリを排出するだけでなんの問題が発生するというのか。
うちの4年目の機種は何の問題もなく排出されているのだがどうなるっていうの?
それでも、昨年機から排気ホースの直径を更に細くしたのは
風速を上げるための改善だと思うのは認める。
215: 2020/05/01(金) 17:44:57.74
ダイキンも最上位機で一部再熱に近い機能を入れ始めたから
パナだけのディスアドバンテージになる日も近い。
パナだけのディスアドバンテージになる日も近い。
217: 2020/05/02(土) 19:17:56.69
型落ちの在庫処分価格というのにつられて
家電量販店でCS-X719C2を
10年保証と工事費込み23万円で買ったのですが
これってもしかして高いですか?
家電量販店でCS-X719C2を
10年保証と工事費込み23万円で買ったのですが
これってもしかして高いですか?
218: 2020/05/02(土) 19:20:29.46
高いと思います
219: 2020/05/02(土) 19:54:40.35
>>218
いくらぐらいで買える物なのでしょうか?
いくらぐらいで買える物なのでしょうか?
220: 2020/05/02(土) 21:02:16.64
型落ちなら材工で¥200,000強じゃないですかね
221: 2020/05/03(日) 18:57:47.23
X719C2の本体価格だと(カカクの価格推移グラフのデータ)
現状、昨年9/23~12/2の\199,800-が底値、以後値上がり状態
https://kakaku.com/item/K0001089664/pricehistory/
719CX2-W(同等の住設用)は
5/2現在、\187,299-が最安値
https://kakaku.com/item/K0001112505/pricehistory/
一つ下のサイズX639C2は
5/2現在、\188,800-が最安値
https://kakaku.com/item/K0001089663/pricehistory/
現状、昨年9/23~12/2の\199,800-が底値、以後値上がり状態
https://kakaku.com/item/K0001089664/pricehistory/
719CX2-W(同等の住設用)は
5/2現在、\187,299-が最安値
https://kakaku.com/item/K0001112505/pricehistory/
一つ下のサイズX639C2は
5/2現在、\188,800-が最安値
https://kakaku.com/item/K0001089663/pricehistory/
222: 2020/05/03(日) 21:56:18.16
買った後に価格を調べたらダメだよ。
223: 2020/05/04(月) 07:13:14.86
最近のパナのモデルはナノイーXでカビに強いって謳ってるけど実際の所どうなんです?
ナノイーX搭載モデルのユーザー居たらカビの状況知りたいな特に樹脂部分
ナノイーX搭載モデルのユーザー居たらカビの状況知りたいな特に樹脂部分
224: 2020/05/04(月) 09:08:06.36
ナノイーでカビ無いというより過剰なロボット掃除でカビ抑制してる感じ
なのでロボットをオフにしなければカビない
なのでロボットをオフにしなければカビない
225: 2020/05/04(月) 10:11:55.92
カビるよ
年に一回はエアコンクリーニング頼まないと水が噴き出すぞ
年に一回はエアコンクリーニング頼まないと水が噴き出すぞ
226: 2020/05/04(月) 11:26:24.35
4年目だが見た目全くかびていないね。
毎回内部乾燥はしている。
毎回内部乾燥はしている。
227: 2020/05/04(月) 11:54:08.19
少し前のEXで自動お掃除(屋外排出)、内部クリーン、ナノイーなど全部入りでも4年使ったらやっぱり吹き出し口から見えるくらいカビた
分解清掃頼んで綺麗になった
分解清掃頼んで綺麗になった
228: 2020/05/04(月) 15:39:40.98
使用条件て全然違うでしょ
リビングと寝室でも違う
加湿器多様する部屋はカビやすい
特に連続運転繰り返す使い方はカビや汚れは付きやすい
リビングと寝室でも違う
加湿器多様する部屋はカビやすい
特に連続運転繰り返す使い方はカビや汚れは付きやすい
229: 2020/05/04(月) 21:01:29.11
室内犬とか
よくないみたいだね
よくないみたいだね
230: 2020/05/04(月) 21:40:54.66
>>229
なにがよくないのる
なにがよくないのる
231: 2020/05/08(金) 14:41:29.34
掃除機能ってメッチャうるさいなw
最初ビビったわw
まぁメーカー自身もそれを認識してるからこそ
タイマーとか時間ずらしたり色々つけてるんだろうけどなw
最初ビビったわw
まぁメーカー自身もそれを認識してるからこそ
タイマーとか時間ずらしたり色々つけてるんだろうけどなw
232: 2020/05/09(土) 00:35:30.18
パナのダストボックス式の動作音ってどんな感じだろ?
パナがうるさいのはホコリを排出するための吸気音だからね。
パナがうるさいのはホコリを排出するための吸気音だからね。
233: 2020/05/09(土) 00:57:43.89
ダストボックスは他社と同じで下にホコリが落ちるだけなので音は静かだよ
234: 2020/05/09(土) 03:50:04.15
ガリガリって結構うるさいけどな。
235: 2020/05/09(土) 09:00:52.10
あれでうるさいなら屋外排出タイプの騒音を聞くとどうなってしまうのか…
236: 2020/05/09(土) 16:13:37.26
自動フィルターお掃除機能なんかいらん
でもなしを選ぶと下位機種しか選択肢がなくなるんだよな
でもなしを選ぶと下位機種しか選択肢がなくなるんだよな
237: 2020/05/09(土) 19:59:41.28
ほんそれ
238: 2020/05/09(土) 21:42:42.91
仕方なくJ買ったときにそれは思った
239: 2020/05/11(月) 16:31:04.82
引越ししてきて前は東芝の2.5k2コンプ使ってて消費電力も低く快適だったんだが、今度は空清ナノイーX機能があるパナにしてみようと買ってみた
暖房能力は文句なし そして初めて冷房(除湿モード)使って数日
パナって除湿能力弱くね? 湿度あんま下がらん いまんとこ53%が最高で基本60%前後だな
東芝の弱冷房除湿で40%まで下がるのに(1コンプになると60%~まで上がるが)パナ(CJ2.8k)は東芝の通常冷房以下
除湿は日立の再熱除湿がダントツだろうけどね
まあ空清機能は今のコロナ引きこもり状況的にも良かったのかもしれんが
暖房能力は文句なし そして初めて冷房(除湿モード)使って数日
パナって除湿能力弱くね? 湿度あんま下がらん いまんとこ53%が最高で基本60%前後だな
東芝の弱冷房除湿で40%まで下がるのに(1コンプになると60%~まで上がるが)パナ(CJ2.8k)は東芝の通常冷房以下
除湿は日立の再熱除湿がダントツだろうけどね
まあ空清機能は今のコロナ引きこもり状況的にも良かったのかもしれんが
241: 2020/05/11(月) 23:12:15.44
>>239
使い方にコツがあるんだよ。
設定温度を超過すると送風に変わってしまって、室内機の湿度が全部部屋にはきだされて
湿度があがってしまうんだよ。=湿度戻り
だから湿度が下がらなくなる。
においカット機能を呼び出してこれをオンにすると、コンプレッサー停止時に送風も止まるので、
湿度戻りしなくなるので、低い湿度を保てるようになるよ。
使い方にコツがあるんだよ。
設定温度を超過すると送風に変わってしまって、室内機の湿度が全部部屋にはきだされて
湿度があがってしまうんだよ。=湿度戻り
だから湿度が下がらなくなる。
においカット機能を呼び出してこれをオンにすると、コンプレッサー停止時に送風も止まるので、
湿度戻りしなくなるので、低い湿度を保てるようになるよ。
240: 2020/05/11(月) 19:07:48.68
東芝のほうの機種書いてくれんとわからんが、デュアルコンプのやつだったら再熱除湿がついてる可能性ある
242: 2020/05/12(火) 07:24:38.15
cs-x407だけど冷房にすると湿度が取れない
このモデルは夏は除湿か冷房除湿がデフォなのかねえ
このモデルは夏は除湿か冷房除湿がデフォなのかねえ
244: 2020/05/12(火) 08:49:05.44
>>242
一つ前のレスくらい読んでよ。
自分も同じ機種使っているけど、書いてある通り。
一つ前のレスくらい読んでよ。
自分も同じ機種使っているけど、書いてある通り。
243: 2020/05/12(火) 08:45:07.18
冷風が出ている状況でもあんまり湿度は下がらんね
245: 2020/05/12(火) 09:01:27.66
>>243
20%、30%下がるもんだと誤解してない?
尚、
湿度戻りしているとこんな風に湿度上がっちゃうんだよ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000923982/SortID=21051496/ImageID=2813982/
真夏でない場合、例えば、28℃の部屋で26度の冷房とかかけていて
少ししか室温が下がらないから除湿できないこと言っていると予想。
それは原理的に当たり前のことになる。
なにがなんでも湿度下げたいなら、
設定で温度を20℃くらいに設定し、風量を最小の微風にして、風向を下向きにして
エアコン直下は寒いが、
室温全体は下がりにくく、かつ強力に連続冷房運転して強制的に湿度を落とす方法が使えなくはない。
20%、30%下がるもんだと誤解してない?
尚、
湿度戻りしているとこんな風に湿度上がっちゃうんだよ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000923982/SortID=21051496/ImageID=2813982/
真夏でない場合、例えば、28℃の部屋で26度の冷房とかかけていて
少ししか室温が下がらないから除湿できないこと言っていると予想。
それは原理的に当たり前のことになる。
なにがなんでも湿度下げたいなら、
設定で温度を20℃くらいに設定し、風量を最小の微風にして、風向を下向きにして
エアコン直下は寒いが、
室温全体は下がりにくく、かつ強力に連続冷房運転して強制的に湿度を落とす方法が使えなくはない。
246: 2020/05/12(火) 11:01:02.86
239だけど、においカットはオンだし、自動風量だと自然にオンだしそこは関係ないな
東芝は再熱無の2コンプDR パナは2019年CJ
前から結構言われてるみたいだが、パナは設定温度ですぐ止まるから最低出力稼働させられなくてイライラするとこがあるね
特に外気温が室内温度より低い場合とか 止まったり稼働したりを繰り返すのはうざい
東芝は再熱無の2コンプDR パナは2019年CJ
前から結構言われてるみたいだが、パナは設定温度ですぐ止まるから最低出力稼働させられなくてイライラするとこがあるね
特に外気温が室内温度より低い場合とか 止まったり稼働したりを繰り返すのはうざい
247: 2020/05/12(火) 13:50:04.83
東芝の上位機種のDRとパナのエントリー機のCJの比較に無理があることに気づいた
多分パナのJは温度見ながら、60パーまで下げたら十分除湿されたって感じの運転するんでない?
多分パナのJは温度見ながら、60パーまで下げたら十分除湿されたって感じの運転するんでない?
248: 2020/05/12(火) 13:56:31.77
あるいは、もしかしてエントリー機には湿度センサー自体がついてなかったりしてな
そうなら設定温度で止まるのも納得いく
そうなら設定温度で止まるのも納得いく
249: 2020/05/12(火) 15:10:36.99
価格スレでパナに問い合わせした人の話だと再熱無しのモデルは湿度60%キープ 再熱モデルは40%キープをベースにしてるんだと
まあ確かに明らかに除湿弱いもん
まあナノイーX狙いだったからいいわ 暖房機としてはとてもいいが、梅雨の時期はかなり温度下げないとダメだろうから寒そう
まあ確かに明らかに除湿弱いもん
まあナノイーX狙いだったからいいわ 暖房機としてはとてもいいが、梅雨の時期はかなり温度下げないとダメだろうから寒そう
250: 2020/05/12(火) 15:50:45.43
と言うかドライに温度設定なんて無くてひたら寒い
251: 2020/05/12(火) 17:58:04.82
うちのJはHEMSにぶらさげているけど、モニターできるのは温度だけだよ。
252: 2020/05/13(水) 15:16:01.37
ドライに温度設定がない? どゆこと?
うちは今、除湿の20度設定だが 寒い・・・ 22度とかだとすぐ止まりよる
気温高い時はいいけど、微妙な温度で湿度が高い時はきついなぁこれ
うちは今、除湿の20度設定だが 寒い・・・ 22度とかだとすぐ止まりよる
気温高い時はいいけど、微妙な温度で湿度が高い時はきついなぁこれ
253: 2020/05/14(木) 04:45:34.66
今色々と調べてて19年モデルのGXかEXを買おうと思ってるんだけど、
ダスト自動とwifiついてるの位の違い?
ダスト自動とwifiついてるの位の違い?
254: 2020/05/14(木) 07:16:27.64
>>253
パナを支持してくれるのは個人的にうれしいのだが、
いろいろ調べて何が良いと思ったのかな?
EXは昔からあるので、筐体設計が古く、その代わり薄型。自動お掃除とWIFIはつけたが、
その他性能は廉価機並みなのに高い。この予算で三菱や日立の省エネ上位機が買える。
GXは廉価機との間を埋める機種として設計が新しい機種だが、パナは下克上を絶対許さないので、
省エネ性能を落とすため、代わりにコンパクトサイズに仕上げた。安くするため、ダストBOX式にして
WIFIをつけなかった。騒音値までEXよりわずかにうるさく仕上げている念のいれよう。
三菱のRシリーズの方が良いと思うのは私だけ?
パナを支持してくれるのは個人的にうれしいのだが、
いろいろ調べて何が良いと思ったのかな?
EXは昔からあるので、筐体設計が古く、その代わり薄型。自動お掃除とWIFIはつけたが、
その他性能は廉価機並みなのに高い。この予算で三菱や日立の省エネ上位機が買える。
GXは廉価機との間を埋める機種として設計が新しい機種だが、パナは下克上を絶対許さないので、
省エネ性能を落とすため、代わりにコンパクトサイズに仕上げた。安くするため、ダストBOX式にして
WIFIをつけなかった。騒音値までEXよりわずかにうるさく仕上げている念のいれよう。
三菱のRシリーズの方が良いと思うのは私だけ?
256: 2020/05/15(金) 12:08:57.76
>>254
プラズマクラスターかナノイーかって思ってたんだけどナノイーは北里論文で多少効果アリらしいのでパナかなーと
昔から白物パナ好きなんだよねw
三菱Rシリーズの良い所を教えてくれるとありがたい!
>>253
なるほどthx
今んとこEX寄りです
4.0で10万弱、3.6で9万前後で悩み中。。。
他社のがいいと言われるとグラつくw
プラズマクラスターかナノイーかって思ってたんだけどナノイーは北里論文で多少効果アリらしいのでパナかなーと
昔から白物パナ好きなんだよねw
三菱Rシリーズの良い所を教えてくれるとありがたい!
>>253
なるほどthx
今んとこEX寄りです
4.0で10万弱、3.6で9万前後で悩み中。。。
他社のがいいと言われるとグラつくw
257: 2020/05/16(土) 13:00:48.30
>>256
自分はパナXを使ってるから、ナノイーでなく、ナノイーXなら明らかに部屋の脱臭効果はあると断言できる
送風時の筐体のにおいまではとれないという落ちはあるけど。
三菱Rの方がセンサーも分解掃除もそれなりにあるし、設定温度付近でクラス随一の静けさを誇り
かつにコンパクトだし、安いしで、パナEXが割高に感じちゃうんだよね。
他社が特にいいんじゃなくて、パナが高値安定というか、三菱が安すぎるから予算の都合で三菱を
推しているだけだから、そんな気にしなくていいですよ。
貴殿もパナ党になってください。
自分はパナXを使ってるから、ナノイーでなく、ナノイーXなら明らかに部屋の脱臭効果はあると断言できる
送風時の筐体のにおいまではとれないという落ちはあるけど。
三菱Rの方がセンサーも分解掃除もそれなりにあるし、設定温度付近でクラス随一の静けさを誇り
かつにコンパクトだし、安いしで、パナEXが割高に感じちゃうんだよね。
他社が特にいいんじゃなくて、パナが高値安定というか、三菱が安すぎるから予算の都合で三菱を
推しているだけだから、そんな気にしなくていいですよ。
貴殿もパナ党になってください。
258: 2020/05/17(日) 05:56:18.29
>>257
なるほどーナノイーXは楽しみ!結果409ex買いました値段も安く満足
うちはリビングと寝室エアコンが12年のxで洗濯機もパナです
空清もナノイー1台あるけど効果はよくわからず、別にあるシャープのが効果を感じます
ナノイーXは20年モデルは更に倍の9.6兆らしいですが初期モデルは辞めとこうと思って安い昨年のに決定
ジアイーノが消臭最高で4100追加で買おうと思ったらコロナでバカみたいに高くなってしまった
ある程度パナ党でしょw
今日リビングのエアコン出来る所までバラシて掃除したんだけど、やっぱドレン皿あたりはカビがある状態でした
購入時から数年でカビは出てきてるんだけど、最近のはどうですか?
内部洗浄の機能が上がってそうで更にナノイーXでやってれば前よりカビは発生しないのかなーと思ってます
なるほどーナノイーXは楽しみ!結果409ex買いました値段も安く満足
うちはリビングと寝室エアコンが12年のxで洗濯機もパナです
空清もナノイー1台あるけど効果はよくわからず、別にあるシャープのが効果を感じます
ナノイーXは20年モデルは更に倍の9.6兆らしいですが初期モデルは辞めとこうと思って安い昨年のに決定
ジアイーノが消臭最高で4100追加で買おうと思ったらコロナでバカみたいに高くなってしまった
ある程度パナ党でしょw
今日リビングのエアコン出来る所までバラシて掃除したんだけど、やっぱドレン皿あたりはカビがある状態でした
購入時から数年でカビは出てきてるんだけど、最近のはどうですか?
内部洗浄の機能が上がってそうで更にナノイーXでやってれば前よりカビは発生しないのかなーと思ってます
255: 2020/05/14(木) 13:10:55.27
>>253
冷暖房がちょっと弱いみたいよGX
あとEXの方がゴミを外に出せる分室内機がスッキリしてた気がする
寸法的に
冷暖房がちょっと弱いみたいよGX
あとEXの方がゴミを外に出せる分室内機がスッキリしてた気がする
寸法的に
259: 2020/05/17(日) 08:17:58.79
カビは二年毎ぐらいで業者に掃除してもらわないとダメですね
冷却効率が悪くなるので、フルパワーをかける事が増えて結果滞留した湿気であっという間です
ナノイーは消臭効果は期待できますが、防カビは毎度のおそうじ運転とおでかけおそうじ運転活用しないとしんどいです
また極力、冷房は使わないで冷却除湿を使うといい感じ
冷却効率が悪くなるので、フルパワーをかける事が増えて結果滞留した湿気であっという間です
ナノイーは消臭効果は期待できますが、防カビは毎度のおそうじ運転とおでかけおそうじ運転活用しないとしんどいです
また極力、冷房は使わないで冷却除湿を使うといい感じ
260: 2020/05/17(日) 19:43:39.81
CS-229CEXを工事抜き55000円でゲットしたけど安い方?
とにかく薄型で省エネのエアコンがよかったからこれしかなかった!
とにかく薄型で省エネのエアコンがよかったからこれしかなかった!
261: 2020/05/17(日) 21:33:01.40
>>260
やすいやすい。
安くて省エネはなかなか両立しないからよかったね。
やすいやすい。
安くて省エネはなかなか両立しないからよかったね。
262: 2020/05/17(日) 22:37:24.27
買い替えでEXとGXで迷ってます。
フィルターお掃除ロボットは、自動排出方式とダストボックス方式の
どちらが便利ですか?
また自動排出方式は既存の穴から出すのですか?
フィルターお掃除ロボットは、自動排出方式とダストボックス方式の
どちらが便利ですか?
また自動排出方式は既存の穴から出すのですか?
263: 2020/05/17(日) 23:57:10.98
隠ぺい配管や5曲がり以上ホースを曲げるとか
特殊環境用にダストボックス方式を新設した。
つまりパナ的には通常は自動排出方式の方が上との認識。
古い初期型(5年以上前?)で故障も報告されているが、
現在のものは改良が進んでおり、長期信頼性は未知数。
既存穴が65mm(6.3kW機以上は70mm)以上あれば問題ない
特殊環境用にダストボックス方式を新設した。
つまりパナ的には通常は自動排出方式の方が上との認識。
古い初期型(5年以上前?)で故障も報告されているが、
現在のものは改良が進んでおり、長期信頼性は未知数。
既存穴が65mm(6.3kW機以上は70mm)以上あれば問題ない
264: 2020/05/18(月) 06:56:24.33
>>263
詳しい説明どうもありがとう。
これでほぼEXに決まりかけましたが、いろいろ読むとXも良いなあ。
詳しい説明どうもありがとう。
これでほぼEXに決まりかけましたが、いろいろ読むとXも良いなあ。
266: 2020/05/18(月) 15:03:22.24
>>265
3年たってエアコンの中覗いたら真っ黒だった
見てないことにしたw
そろそろ10年目w
3年たってエアコンの中覗いたら真っ黒だった
見てないことにしたw
そろそろ10年目w
269: 2020/05/18(月) 20:27:05.05
>>265
見てみた、あれは雨漏り発生による局所限定的な事象と勝手に推察したww
分解途中のクロスフロー取付けパネル上部に、橙色の流水痕がしっかり見える
橙色はべニア板や柱を伝って流れると出易い
綿埃も酷いので綿布団の万年床、部屋掃除は2~3ヶ月に一回の和室と見受けたw
普通の人から見たら、特殊な状況だと思いたい
でもエアコンのカビ防止機能は所詮、、、どのみち掃除は必要だよね
見てみた、あれは雨漏り発生による局所限定的な事象と勝手に推察したww
分解途中のクロスフロー取付けパネル上部に、橙色の流水痕がしっかり見える
橙色はべニア板や柱を伝って流れると出易い
綿埃も酷いので綿布団の万年床、部屋掃除は2~3ヶ月に一回の和室と見受けたw
普通の人から見たら、特殊な状況だと思いたい
でもエアコンのカビ防止機能は所詮、、、どのみち掃除は必要だよね
267: 2020/05/18(月) 18:28:15.31
介護施設に肺にカビが出来て酸素ボンベ必須の人居たけど
ああいうの見ると年に1万で掃除でいけるなららしといたほうがいいなーって思う
ああいうの見ると年に1万で掃除でいけるなららしといたほうがいいなーって思う
270: 2020/05/18(月) 22:13:30.21
>>267
自動お掃除機能付きだと業者清掃3万円~
結構つらい
自動お掃除機能付きだと業者清掃3万円~
結構つらい
271: 2020/05/19(火) 04:00:23.95
>>270
そう?
くらマで見てみてるとお掃除機能付きエアコンの分解高圧洗浄クリーニング大体1.5万で出て来るよ?
通常1万+お掃除機能付き5000円、て感じが多い
そう?
くらマで見てみてるとお掃除機能付きエアコンの分解高圧洗浄クリーニング大体1.5万で出て来るよ?
通常1万+お掃除機能付き5000円、て感じが多い
268: 2020/05/18(月) 19:39:09.46
となると三菱みたいにいつでもセルフメンテ出来る方がいいのかね?
パナの洗濯機気に入ってるからエアコンも揃えたいと思ってた所
パナの洗濯機気に入ってるからエアコンも揃えたいと思ってた所
272: 2020/05/19(火) 08:37:21.49
大手に頼めば高いだろうけどもしもの事があるしね
273: 2020/05/19(火) 10:43:11.85
最近のやつはガチでカビ生えない
ここ見てると旧型の奴らが騒いでる
ここ見てると旧型の奴らが騒いでる
274: 2020/05/19(火) 16:19:35.00
旧型新型はあまり関係ないよ
というか高機能化して複雑になった新機種の方がカビトラブルは多いと思うよ
というか高機能化して複雑になった新機種の方がカビトラブルは多いと思うよ
275: 2020/05/19(火) 19:17:02.62
今年度のX買ったから転勤になるまではカビ実際どうなるのか毎年内部の写真撮るつもり
工事は6月になっちゃったからまだ届いてないけど
工事は6月になっちゃったからまだ届いてないけど
276: 2020/05/19(火) 21:12:38.35
ウチもXの400D2買っちまった、取り付けは今週中
やっぱカビ対策で決めた人多いみたいだな
期日決めて経過観察してみるか…
やっぱカビ対策で決めた人多いみたいだな
期日決めて経過観察してみるか…
277: 2020/05/21(木) 17:31:21.39
90年に買ったエオリアだけど型番から何帖タイプか分かりますか?
cs-c25e
cs-c25e
278: 2020/05/21(木) 20:28:07.81
8畳
279: 2020/05/21(木) 20:28:24.56
ありがとうございます
280: 2020/05/22(金) 00:09:44.69
税別17.8万の値札が付いていたCS-X289C-Wを交渉したら、
1台税込16万円、2台だと税込28万工事込保証10年付き
エリアの在庫残り2台と言われたから、勢いで2台買ってしまった…
1台税込16万円、2台だと税込28万工事込保証10年付き
エリアの在庫残り2台と言われたから、勢いで2台買ってしまった…
281: 2020/05/24(日) 16:57:42.40
>>280
(・∀・)イイね
(・∀・)イイね
282: 2020/05/26(火) 10:00:31.88
パナの内部クリーン時にルーバー閉じるのは全機種共通ですか?結構軽減されるものでしょうか
283: 2020/05/26(火) 17:23:33.13
乾燥させるのに、湿気を部屋に排出しないでどこに出すというの?
284: 2020/05/26(火) 18:00:28.00
あーあ
冷房除湿してたらまたエアコンの中に水滴出てるわ
今年もおそうじ運転の熱風との戦いが始まるw
冷房除湿してたらまたエアコンの中に水滴出てるわ
今年もおそうじ運転の熱風との戦いが始まるw
285: 2020/05/26(火) 22:25:40.07
新型は暖房乾燥と送風乾燥が選べるよ
乾燥時間長いけどね
乾燥時間長いけどね
286: 2020/05/28(木) 14:01:17.76
東芝だと冷房より除湿の方が安定して消費電力も低く、当然湿度も大きく下がるので除湿オンリーだったが
パナは除湿の方が消費電力下がらないね
除湿は最低180wで設定温度近くなると止まる動くの繰り返しでうざい
冷房は今120wで安定して動いてる
パナは除湿の方が消費電力下がらないね
除湿は最低180wで設定温度近くなると止まる動くの繰り返しでうざい
冷房は今120wで安定して動いてる
287: 2020/05/30(土) 14:54:09.44
WiFiでのリモコン?利用って~快適ですか?
289: 2020/05/31(日) 17:07:28.50
>>287
ペットをだけ家に残して出勤するから、停電回復時の運転再開機能とネットからの温度、運転状態の監視は必須です。
ペットをだけ家に残して出勤するから、停電回復時の運転再開機能とネットからの温度、運転状態の監視は必須です。
288: 2020/05/31(日) 11:02:49.18
暇だからスマートスピーカーと繋いで見たけど99%無駄な機能だと思った
290: 2020/06/04(木) 18:53:34.09
自動おそうじ 手動おそうじが何も動かなくなった
中のフィルターの掃除とかしたけど変わらなかった
どうすればいいの?
中のフィルターの掃除とかしたけど変わらなかった
どうすればいいの?
291: 2020/06/04(木) 19:36:50.06
販売店あるいはメーカーに修理の相談するか
いい機会だと思って買い替えの検討
いい機会だと思って買い替えの検討
292: 2020/06/04(木) 21:51:58.92
cs-xが今年もまた除湿で送風口からお漏らし始めたぜ
まったくどないかならんのかねぇ
まったくどないかならんのかねぇ
293: 2020/06/04(木) 22:18:37.21
CS-289CEXってどーですかね?
買い替えを検討しています!
買い替えを検討しています!
294: 2020/06/04(木) 23:57:18.02
フィルターの掃除と
水でファン ファンを毎年洗えばカビと無縁となった
昔はカビキラーで格闘してた
水でファン ファンを毎年洗えばカビと無縁となった
昔はカビキラーで格闘してた
295: 2020/06/05(金) 20:02:23.89
100均の外付けエアコンフィルター装着で本体内部は汚れ知らず
ただカビは分からない
ただカビは分からない
296: 2020/06/05(金) 20:06:36.19
カバーをはめ直したらお掃除機能が久々に動いたんだけど、
1、2分で止まって何故かタイマーが点滅してる
ゴミが溜まってるのかと思ったけど、
説明書ではダストボックスってのは無いタイプのようです
何処にも載ってないから、じゃあ何処から捨てられてるのか知らんけど
何が原因でしょうかね?
1、2分で止まって何故かタイマーが点滅してる
ゴミが溜まってるのかと思ったけど、
説明書ではダストボックスってのは無いタイプのようです
何処にも載ってないから、じゃあ何処から捨てられてるのか知らんけど
何が原因でしょうかね?
298: 2020/06/05(金) 23:30:16.97
パイプとかは見たことないからわからないんですよね
起動はするがすぐ止まる
自分でできればいいんだけど難しそうですね
起動はするがすぐ止まる
自分でできればいいんだけど難しそうですね
299: 2020/06/06(土) 09:32:08.20
おそうじ運転って毎日するの?
温風が出てくるんでどのタイミングでやるかが難しい
温風が出てくるんでどのタイミングでやるかが難しい
300: 2020/06/06(土) 09:52:25.93
自動で28°設定にしてるんだが部屋の温度が26°くらいで暖房してない時があるのは何故ですか?
部屋で鳥を飼ってるので一日中安定した温度にしたいんです
部屋で鳥を飼ってるので一日中安定した温度にしたいんです
301: 2020/06/06(土) 15:49:19.86
今週から冷房つけっぱなし
シロッコファンお掃除したい
シロッコファンお掃除したい
302: 2020/06/06(土) 18:56:25.47
買い換えしようとおもうのですが、パナ製だとXシリーズがいいのでしょうか。
理由教えていただけませんか?
理由教えていただけませんか?
303: 2020/06/06(土) 18:57:39.98
今の機種っておそうじ中の送風は暖房と送風のみと設定で選べる形なんだね
どっちの方がいいとかあるんだろうか?
どっちの方がいいとかあるんだろうか?
304: 2020/06/06(土) 19:21:38.16
エアコンクリーニングの業者がぶっちゃけ冷房使用後に暖房1時間くらいかけとけば一緒
高機能化はムダと言ってた
高機能化はムダと言ってた
305: 2020/06/06(土) 21:42:23.88
スマホアプリから風向き操作できるのが「上下のみ」で左右はできないって
この会社アホでしょ
びっくりするわ
この会社アホでしょ
びっくりするわ
306: 2020/06/06(土) 22:28:32.25
ほこり除去と 水分飛ばす作業しておけば
そうそうカビらないね
そうそうカビらないね
307: 2020/06/07(日) 07:51:16.10
室内機の水滴が酷いんで尼でシュポシュポをポチってきた
これで治るといいけど
これで治るといいけど
308: 2020/06/07(日) 08:30:02.66
>>307
直るよ 室内機の黒カビやらホコリの塊が排水ホースの途中で
詰まってドレン水が流れないから室内機からポタポタになるw
シュポシュポしてそのゴミカスを吸い取ればポタポタはおさまる。
けどさこの時期でポタポタだと真夏だともっと飛散だぞw
早く治すべきwww
直るよ 室内機の黒カビやらホコリの塊が排水ホースの途中で
詰まってドレン水が流れないから室内機からポタポタになるw
シュポシュポしてそのゴミカスを吸い取ればポタポタはおさまる。
けどさこの時期でポタポタだと真夏だともっと飛散だぞw
早く治すべきwww
315: 2020/06/09(火) 10:36:15.50
>>308
今ポタポタレベルじゃ真夏になると水が勢いよく飛散するってことか
今ポタポタレベルじゃ真夏になると水が勢いよく飛散するってことか
309: 2020/06/07(日) 09:45:31.93
ホースなんか口で吸えばすぐだよ
310: 2020/06/07(日) 12:54:25.64
急いで口で吸え!
311: 2020/06/07(日) 20:22:23.33
口で…
あのぶよぶよスライムが口の中に…
あのぶよぶよスライムが口の中に…
312: 2020/06/07(日) 23:11:21.61
掃除機で3秒吸わせたら
黒い水がチョット出てきてすぐ直ったな
ドレインパンにペットボトルで水注いで
通水チェックしてもすぐ解決する
黒い水がチョット出てきてすぐ直ったな
ドレインパンにペットボトルで水注いで
通水チェックしてもすぐ解決する
313: 2020/06/08(月) 07:33:49.41
X407だが、構造が複雑すぎて、ドレンパンまでいきつける気がしない
もっと安物にすればよかった(泣)
もっと安物にすればよかった(泣)
314: 2020/06/09(火) 10:16:21.79
「おでかけ」と「手動おそうじ」ってどっちが強力なの?
電源切るときに突然ブロロロロロロ!って掃除する時あるけど
あれが嫌なんで出かけるときに定期掃除すれば電源オフ時にやらないよって聞いたんだけど
電源切るときに突然ブロロロロロロ!って掃除する時あるけど
あれが嫌なんで出かけるときに定期掃除すれば電源オフ時にやらないよって聞いたんだけど
316: 2020/06/09(火) 13:01:05.93
>>314
どっちも同じ
上位機種ならリモコン設定でお掃除、念入りを選択できる。
毎日お掃除する時間をプログラム設定できる。
どっちも同じ
上位機種ならリモコン設定でお掃除、念入りを選択できる。
毎日お掃除する時間をプログラム設定できる。
317: 2020/06/11(木) 07:31:23.09
>室内機がかなり煩いです、、、
あと風も一番弱くしても強いく感じます
定期的に送風が止まるのですがこれは設定でなんとかなるんでしょうか?説明書を見てもわかりませんでした
ナショナルのエアコンから買い換えたのですがあまりに煩くて動揺してます、こんなもんでしょうか泣
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152186/SortID=23426492/
毎年同じようなクレームが出てるのに改善する気無し
あと風も一番弱くしても強いく感じます
定期的に送風が止まるのですがこれは設定でなんとかなるんでしょうか?説明書を見てもわかりませんでした
ナショナルのエアコンから買い換えたのですがあまりに煩くて動揺してます、こんなもんでしょうか泣
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152186/SortID=23426492/
毎年同じようなクレームが出てるのに改善する気無し
318: 2020/06/11(木) 08:39:06.44
勝手に送風止めちゃうから室内機の中が結露するんだよね
マニュアル操作のでおススメあれば乗り換えたい
マニュアル操作のでおススメあれば乗り換えたい
319: 2020/06/12(金) 00:52:56.87
部屋が汚い→ホコリが多い→エアコンがホコリをたくさん吸い込む→
エアコン内部でホコリが綿状にたまる→綿状のホコリに湿気を含む→
カビが繁殖→独特のカビ臭さが発生
結論、部屋が綺麗だとエアコンも綺麗
エアコン内部でホコリが綿状にたまる→綿状のホコリに湿気を含む→
カビが繁殖→独特のカビ臭さが発生
結論、部屋が綺麗だとエアコンも綺麗
320: 2020/06/12(金) 03:55:44.10
>>319
ていうことは
エアコン全体をフィルターもどきでカバーすれば
エアコン内部の黒カビ化は抑制されるてことか
ていうことは
エアコン全体をフィルターもどきでカバーすれば
エアコン内部の黒カビ化は抑制されるてことか
321: 2020/06/12(金) 14:03:25.17
シャープのAirestL-Pシリーズとかそれに近いかも
322: 2020/06/12(金) 16:57:59.82
2.2kWの今年の型番ってCS-2210とかCS-22Aかと思ったら
CS-220なんだな
10万円入るからFを買おうと思ってるんだけど
Fって2018年くらいから毎年劣化してるじゃん?
今年も劣化してるんだったら売れ残りのCS-229を探して買おうと思ってるんだけど
誰か違い知ってる?
CS-220なんだな
10万円入るからFを買おうと思ってるんだけど
Fって2018年くらいから毎年劣化してるじゃん?
今年も劣化してるんだったら売れ残りのCS-229を探して買おうと思ってるんだけど
誰か違い知ってる?
323: 2020/06/12(金) 17:27:00.84
ああ、2010年代はCS-22*Cで2020年代はCS-22*Dなのか
カタログスペック的には
違いは室外機が少し背が高くなって軽くなっただけか
ルーバーを一番上にすると風量が最小にできなくなるとか
カタログに乗ってない動きを調べる方法ないかなぁ
カタログスペック的には
違いは室外機が少し背が高くなって軽くなっただけか
ルーバーを一番上にすると風量が最小にできなくなるとか
カタログに乗ってない動きを調べる方法ないかなぁ
324: 2020/06/12(金) 18:53:58.81
アプリのリモコンから左右のルーバー操作って出来ないんですか?
326: 2020/06/12(金) 21:29:29.18
>>324
できない。上下の向きのみ
2018、19のXシリーズ
できない。上下の向きのみ
2018、19のXシリーズ
325: 2020/06/12(金) 20:56:09.75
うちのは上下・左右共に出来る
2013年と2018年のX
2013年と2018年のX
327: 2020/06/12(金) 21:36:01.06
https://panasonic.jp/aircon/app/faq.html
「エオリア アプリ」で左右の風向も変更できますか?
変更できません。風向設定は、上下のみ設定できます。左右は、エアコン本体付属のリモコンで設定していた風向です。
と明記されてる通り。知ったときに呆れた
「エオリア アプリ」で左右の風向も変更できますか?
変更できません。風向設定は、上下のみ設定できます。左右は、エアコン本体付属のリモコンで設定していた風向です。
と明記されてる通り。知ったときに呆れた
329: 2020/06/12(金) 22:29:02.35
>>327
やべ
今同じ質問しようかと思ってたわ
助かった
やべ
今同じ質問しようかと思ってたわ
助かった
328: 2020/06/12(金) 21:48:06.13
パナは相変わらずハードはともかくアプリの出来が残念なんだな…
330: 2020/06/12(金) 22:52:07.40
Xシリーズだが冷房除湿も除湿も全然湿度が下がらない
思うに適正温度に近くなると風力が下がる(止まる)からかもしれない
ファンが止まると熱交換器が冷え過ぎて機内が結露しまた湿気が出る
これってもしかして一気に衣類乾燥モードで湿度を下げてから除湿モードにするといいのかな?
衣類乾燥モード活用してる人いらっしゃいますか?
思うに適正温度に近くなると風力が下がる(止まる)からかもしれない
ファンが止まると熱交換器が冷え過ぎて機内が結露しまた湿気が出る
これってもしかして一気に衣類乾燥モードで湿度を下げてから除湿モードにするといいのかな?
衣類乾燥モード活用してる人いらっしゃいますか?
339: 2020/06/14(日) 22:57:11.68
>>330
再熱除湿使わない限りは下がらんよ
パナはコンプレッサーが停止してるときは風が止まる分少しマシ
止まらない機種はフィンにフィンに結露した水分に風を当て続けて室内に再放出してる
再熱除湿使わない限りは下がらんよ
パナはコンプレッサーが停止してるときは風が止まる分少しマシ
止まらない機種はフィンにフィンに結露した水分に風を当て続けて室内に再放出してる
368: 2020/06/22(月) 19:42:56.14
>>339
パナは風止まるからいいんだよな
風吹きっぱなしのメーカーは水分放出してるからな
パナは風止まるからいいんだよな
風吹きっぱなしのメーカーは水分放出してるからな
372: 2020/06/23(火) 11:22:06.70
>>369
違う違う。
>>368が正しい。
風を止めたときは止めないときに比べて湿度戻りしないので
何度も実測しているが、20%ぐらい櫃度を低く保てるよ。
違う違う。
>>368が正しい。
風を止めたときは止めないときに比べて湿度戻りしないので
何度も実測しているが、20%ぐらい櫃度を低く保てるよ。
331: 2020/06/12(金) 23:05:59.58
また今年も「内部カビ予防=熱風発生機能」で灼熱地獄クーラーの時期が来るか
332: 2020/06/12(金) 23:25:00.93
>>331
暖房乾燥設定で切れるだろ
うちのは送風だけの乾燥もできるぞ
暖房乾燥設定で切れるだろ
うちのは送風だけの乾燥もできるぞ
333: 2020/06/12(金) 23:33:49.79
>>332
この一年の間にそんな方法が見つかったのか?
この一年の間にそんな方法が見つかったのか?
334: 2020/06/12(金) 23:36:11.28
>>331
うちは毎朝涼しいうちに1時間程度おそうじ運転して冷房除湿にしてるよ
うちは毎朝涼しいうちに1時間程度おそうじ運転して冷房除湿にしてるよ
335: 2020/06/13(土) 08:39:58.95
アプリでなんの理由で上下のみなの?
336: 2020/06/14(日) 21:03:58.58
和室6.5畳という微妙に6畳超えてるんだけど6畳用でいいかな?
338: 2020/06/14(日) 22:07:15.51
>>336
だめだってそんな安易に決めちゃ
一戸建てなら下記サイトでマンションならマンション用のページで
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html
簡易計算してから判断した方が良いよ。
予冷・予熱時間は30分しにて算出してみて。
だめだってそんな安易に決めちゃ
一戸建てなら下記サイトでマンションならマンション用のページで
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html
簡易計算してから判断した方が良いよ。
予冷・予熱時間は30分しにて算出してみて。
337: 2020/06/14(日) 21:23:01.42
CS-289CEX-Wもアプリで横ルーバーは出来ないんですかね?
340: 2020/06/14(日) 23:09:22.89
噴霧 するときはー
換気 重要
窓開け 扇風機
マスク ゴール
ビニールで養生
タブレットで手順を読む
コンセント プラグ 養生
ゴミ捨て ビニール
換気 重要
窓開け 扇風機
マスク ゴール
ビニールで養生
タブレットで手順を読む
コンセント プラグ 養生
ゴミ捨て ビニール
341: 2020/06/14(日) 23:43:37.59
GX買って1年半で室内機左端からボタボタ水漏れし始めた
343: 2020/06/15(月) 08:41:12.23
>>341
ドレンホースが詰まってるか強風で逆流してるんじゃないか?
ドレンホースが詰まってるか強風で逆流してるんじゃないか?
345: 2020/06/15(月) 09:50:02.76
>>341
最近のパナソニックのドレンホースの繋ぎ目はネジで固定するとネットで見たよ
ネジで留めてないのかも
Amazonでドレンつまりポンプ955円で売ってるから買ってやってみたらどうかな?
私も先週、去年のGXを取り付けて貰ったから、パナソニックのエアコンの評判がイマイチで不安だ
最近のパナソニックのドレンホースの繋ぎ目はネジで固定するとネットで見たよ
ネジで留めてないのかも
Amazonでドレンつまりポンプ955円で売ってるから買ってやってみたらどうかな?
私も先週、去年のGXを取り付けて貰ったから、パナソニックのエアコンの評判がイマイチで不安だ
342: 2020/06/15(月) 08:36:28.08
ウチも水滴が滴り落ちなので昨日交換用のフィルター頼んだとこ
344: 2020/06/15(月) 09:14:51.22
内機の水漏れはドレン排水が上手く行ってないだけ
・壁穴の勾配が無い
・ドレン配管の勾配がない
・ドレン配管に詰まりが発生
・ドレンパンに詰まりが発生
これらをきちんと修正すれば水漏れしない
これはどのメーカーも一緒
・壁穴の勾配が無い
・ドレン配管の勾配がない
・ドレン配管に詰まりが発生
・ドレンパンに詰まりが発生
これらをきちんと修正すれば水漏れしない
これはどのメーカーも一緒
350: 2020/06/15(月) 20:24:34.41
>>344
エオリアは熱交換器が頑張りすぎるわりに風力が弱い時に、中で結露して水漏れがよくおきるぞ
買って二年目には水漏れが発生してるので、熱交換器が頑張る原因はフィルターの汚れのような気がする
エオリアは熱交換器が頑張りすぎるわりに風力が弱い時に、中で結露して水漏れがよくおきるぞ
買って二年目には水漏れが発生してるので、熱交換器が頑張る原因はフィルターの汚れのような気がする
346: 2020/06/15(月) 09:53:50.32
ルーバーの音がうるさいのと除湿があんまりなの以外は
大きな不満はないけどな
あとは、筐体の樹脂がぺらぺらべこべこなくらいか
こういうところはパナは著しくケチってると思う
大きな不満はないけどな
あとは、筐体の樹脂がぺらぺらべこべこなくらいか
こういうところはパナは著しくケチってると思う
347: 2020/06/15(月) 11:12:53.69
今日はナノイー送風くらいが気持ちいいねー
そよ風みたいで
そよ風みたいで
348: 2020/06/15(月) 11:53:56.40
水漏れGXの者だけどアドバイスありがとう
特に意味もなくフィルター掃除とダストボックス清掃やった(年末にもやったが)
雨が収まってからホースとかチェックしてみる
特に意味もなくフィルター掃除とダストボックス清掃やった(年末にもやったが)
雨が収まってからホースとかチェックしてみる
349: 2020/06/15(月) 20:22:29.29
アプリお爺ちゃんまだいたのかww
ぐちぐち文句ばっかり言うからとっくに買い替えたのかと思ってたのにww
ぐちぐち文句ばっかり言うからとっくに買い替えたのかと思ってたのにww
353: 2020/06/16(火) 12:10:19.69
外の気温が高ければ最低出力安定しやすいのかな?
130~140Wで動いてるとホッとする
東芝で最低35W~41Wとかに慣れてたから、電気代は食うなあと感じてた
これで頻繁に止まったり動いたりの制御止めてくれればなぁ
130~140Wで動いてるとホッとする
東芝で最低35W~41Wとかに慣れてたから、電気代は食うなあと感じてた
これで頻繁に止まったり動いたりの制御止めてくれればなぁ
354: 2020/06/18(木) 13:07:15.79
おやすみタイマー使ったらオフになる時お掃除全部しないのかと思ってたけど
フィルターお掃除はするんだなw
まぁ稼働時間が溜まってる時だけって書いてあるけど
寝るときにうるさいのってフィルターお掃除なんだから
内部クリーンよりむしろフィルターお掃除の方をやらないようにしてくれよw
フィルターお掃除はするんだなw
まぁ稼働時間が溜まってる時だけって書いてあるけど
寝るときにうるさいのってフィルターお掃除なんだから
内部クリーンよりむしろフィルターお掃除の方をやらないようにしてくれよw
355: 2020/06/18(木) 13:12:55.61
マジであれ飛び起きるよな
最悪の仕様
最悪の仕様
356: 2020/06/19(金) 08:29:43.72
シュポシュポでドレン清掃して空気清浄フィルターエアフィルター新品にしたが水滴が飛んでくる(泣)
357: 2020/06/19(金) 09:22:43.51
冷媒不足
358: 2020/06/19(金) 15:29:20.31
フィルター自動お掃除を止める裏技が有ったよね
359: 2020/06/19(金) 17:40:51.61
買ったけど工事が5週間後って・・・
360: 2020/06/19(金) 19:32:04.64
土日の空きだとヨドは昨日で7月上旬、ビックはさらに後ろ、他で買ったら明後日の日曜だった
どこも同じだと思ってたけど、そうじゃなかった
どこも同じだと思ってたけど、そうじゃなかった
361: 2020/06/19(金) 21:00:07.46
日曜日にGXをヨドバシドットコムでポチったけど、明後日取り付けだよ。今週だけでそんなに売れたのかな?
寝室のエアコンが故障したので買い換えだけど、良いタイミングだったと諦めよう
寝室のエアコンが故障したので買い換えだけど、良いタイミングだったと諦めよう
362: 2020/06/19(金) 23:54:00.95
穴とコンセントがあれば
自分で余裕で設置できた
自分で余裕で設置できた
363: 2020/06/20(土) 00:27:09.92
フロン撒き散らかしたか・・・
364: 2020/06/20(土) 11:35:40.88
まわーるまわるよスクロール信じるものはスクロール
エオリアって今もスクロールコンプレッサーなの?
小さな室外機でないかな?
エオリアって今もスクロールコンプレッサーなの?
小さな室外機でないかな?
365: 2020/06/22(月) 14:05:38.14
梅雨でドライ付けたら寒すぎてワロタ
367: 2020/06/22(月) 14:59:34.47
>>365
再熱除湿無いのは痛いよな
外は気温が低くて風が涼しいような時でも
家の中は湿気でムシムシしてるからって除湿すると
一気に寒いくらいになるんだよな
これなら電気代食うと言われても再熱除湿あったほうがよかった
再熱除湿無いのは痛いよな
外は気温が低くて風が涼しいような時でも
家の中は湿気でムシムシしてるからって除湿すると
一気に寒いくらいになるんだよな
これなら電気代食うと言われても再熱除湿あったほうがよかった
366: 2020/06/22(月) 14:09:48.65
【告知】大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰一人として語れなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!!そして警察官、刑務官、裁判官のええ加減さを真実のみを赤裸々に語り最低中の最低の究極のゴキブリ男が恥を承知の上で書いた渾身の力作!!
ノンフィクション自叙伝!!
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年の時に覚醒剤を覚え17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を体験したが、ある女性との出逢いで生き方を180度変えて鉄の信念で覚醒剤を断ちきり見事に更生を果たした感動の奇跡の一冊!!
全国の書店&楽天ブックス&アマゾンブックで送料無料!!
ノンフィクション自叙伝!!
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年の時に覚醒剤を覚え17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を体験したが、ある女性との出逢いで生き方を180度変えて鉄の信念で覚醒剤を断ちきり見事に更生を果たした感動の奇跡の一冊!!
全国の書店&楽天ブックス&アマゾンブックで送料無料!!
369: 2020/06/23(火) 08:31:24.37
逆だよ
風が止まるんで室内機内が結露し湿気戻りや水滴が飛ぶ
いちばんいいのは常に風を送る事
マニュアルを選べないのが致命傷
風が止まるんで室内機内が結露し湿気戻りや水滴が飛ぶ
いちばんいいのは常に風を送る事
マニュアルを選べないのが致命傷
370: 2020/06/23(火) 10:03:57.50
どこのエアコンも快適性を犠牲にする本末転倒な省エネ志向でコンプ止めちゃうから水分出てくるんだと思うの
371: 2020/06/23(火) 11:07:07.10
>>370
【メーカー】だってお前ら省エネしか見てないじゃん
【メーカー】だってお前ら省エネしか見てないじゃん
373: 2020/06/23(火) 11:22:32.95
櫃度→湿度
374: 2020/06/24(水) 12:34:52.64
CS-289CF買ったお
コメリのネットで注文して地元の店舗で受け取り
税込み59800也、取付業者はくらマで手配
親の寝室に付けるわ
たまには親孝行
コメリのネットで注文して地元の店舗で受け取り
税込み59800也、取付業者はくらマで手配
親の寝室に付けるわ
たまには親孝行
375: 2020/06/24(水) 20:00:23.29
>>374
クラマで取付料ってどれくらいですか?
壁穴とか別料金ですよね?
クラマで取付料ってどれくらいですか?
壁穴とか別料金ですよね?
377: 2020/06/25(木) 03:07:14.02
>>375
地域で一番人気の職人さんで
基本料14000 木造土壁につき金具代2000~
配管の化粧カバー5000~
という見積もりだゾ
地域で一番人気の職人さんで
基本料14000 木造土壁につき金具代2000~
配管の化粧カバー5000~
という見積もりだゾ
376: 2020/06/24(水) 21:21:53.42
業者と工事内容によって違うんだからサイト見なよ
378: 2020/06/27(土) 21:11:35.58
ファン外すぞお
お父さん
お父さん
379: 2020/06/28(日) 03:25:48.66
パナのCFR228
安いから買ったが…湿度戻りが異常。止まるとムワ~として湿度上昇。不快感が凄い…安物買いの銭失いでした。
冷える温めるは当たり前の事。湿度にこだわる機種買えばよかった…昔と違って今は湿度が高く気温も高いから湿度にこだわる機種買うのは当然なのかも?
安いから買ったが…湿度戻りが異常。止まるとムワ~として湿度上昇。不快感が凄い…安物買いの銭失いでした。
冷える温めるは当たり前の事。湿度にこだわる機種買えばよかった…昔と違って今は湿度が高く気温も高いから湿度にこだわる機種買うのは当然なのかも?
380: 2020/06/28(日) 03:31:31.70
普段の年なら帰って寝るだけだったから気にならなかったが、コロの影響で在宅時間が長いとだんだん見えなかったところが見えてきて困りますわ。
パナで湿度戻り対策されてる機種ってあるんですかね?
パナで湿度戻り対策されてる機種ってあるんですかね?
381: 2020/06/28(日) 08:56:51.77
俺もx407だが湿度戻りで苦労してる
冷房除湿使っても冷房使っても26度より上だと除湿能力がガタ落ちで、まず60%以下にはならない
仕方ないので冷房の方が除湿が早いので、23-24度で一気に湿度を下げてから冷房除湿26度に戻して、戻ってくる湿度をポータブル除湿機で除去してる
内部結露で水滴は垂れてくるし、以前の三菱ではこんなのなかった
ダイキンあたりでもよかったかも
冷房除湿使っても冷房使っても26度より上だと除湿能力がガタ落ちで、まず60%以下にはならない
仕方ないので冷房の方が除湿が早いので、23-24度で一気に湿度を下げてから冷房除湿26度に戻して、戻ってくる湿度をポータブル除湿機で除去してる
内部結露で水滴は垂れてくるし、以前の三菱ではこんなのなかった
ダイキンあたりでもよかったかも
382: 2020/06/28(日) 09:06:24.82
あと止める前に暖房30分とか送風2時間とかしてるが、湿気戻りが半端ないので早朝に窓全開でやってる
要は止めちゃダメな設計なのかねえ
要は止めちゃダメな設計なのかねえ
383: 2020/06/28(日) 11:26:05.44
2017年製の廉価機だけどパナは冷房でも除湿能力弱いし除湿モードでも弱い
最近の廉価機でも同じかもね
最近の廉価機でも同じかもね
384: 2020/06/28(日) 19:12:45.91
パナは風が止まる分マシな方でしょ
385: 2020/06/28(日) 19:56:05.94
再熱除湿のってない機種で、除湿除湿わめいてるのが非常に滑稽
大声で、わたしは情弱ですってアホ晒しているようなもんだ
まぁ、いちばんわるいのは詐欺まがいの除湿機能のせてるメーカーだけども
特に、冷房除湿しかないのに温度設定できる機種が最悪
大声で、わたしは情弱ですってアホ晒しているようなもんだ
まぁ、いちばんわるいのは詐欺まがいの除湿機能のせてるメーカーだけども
特に、冷房除湿しかないのに温度設定できる機種が最悪
386: 2020/06/28(日) 21:34:15.43
まさか、においカット機能オンにしていないだけじゃないよね。
冷房を入れると最初の30分で軽く20%は湿度は下がる。
そのあとにおいカット機能をオンにしていれば、送風は停止して湿度戻りはほとんどしない
デフォルトのオフにしているとコンプオフでも送風をし続けるので、湿度戻りして20%位湿度は上がる。
それを知らずに騒いでいないよね?
我が家ではn再熱除湿なんて全く不要。
冷房を入れると最初の30分で軽く20%は湿度は下がる。
そのあとにおいカット機能をオンにしていれば、送風は停止して湿度戻りはほとんどしない
デフォルトのオフにしているとコンプオフでも送風をし続けるので、湿度戻りして20%位湿度は上がる。
それを知らずに騒いでいないよね?
我が家ではn再熱除湿なんて全く不要。
387: 2020/06/28(日) 22:00:40.87
部屋に熱源があって、常時コンプ動きっぱなしな環境じゃないと冷房除湿じゃ限界がある
エオリアついた部屋、今は50パー半ばくらいで安定してるけど、
エアコンつけっぱでもパソコン切って寝て起きたら平気で80パー超えてるからね
夜は外気温も下がるし、当然っちゃ当然だけども
だから、冷房除湿で湿度コントロールできるって言うやつも信用ならん
除湿重視なら白くまくんでも買っとけ思うわ
梅雨時期でも部屋干しで洗濯物カラカラに乾くし、パワフルモードにしたら湿度平気で40パー割るからね
ただ、日立は制御へたくそで室温安定しないし、除湿以外ではちょっとなぁって思う
パナはその点、さすがにうまい
エオリアついた部屋、今は50パー半ばくらいで安定してるけど、
エアコンつけっぱでもパソコン切って寝て起きたら平気で80パー超えてるからね
夜は外気温も下がるし、当然っちゃ当然だけども
だから、冷房除湿で湿度コントロールできるって言うやつも信用ならん
除湿重視なら白くまくんでも買っとけ思うわ
梅雨時期でも部屋干しで洗濯物カラカラに乾くし、パワフルモードにしたら湿度平気で40パー割るからね
ただ、日立は制御へたくそで室温安定しないし、除湿以外ではちょっとなぁって思う
パナはその点、さすがにうまい
388: 2020/06/29(月) 11:08:24.14
においカットは止まってから再稼働時に臭い湿気送風が入るんだけどそれが頻繁なのでかなりうざい
まあパナはもう買わないな べつに低消費電力でもないし、ナノイーXだけしか取り柄がない
除湿能力が他社より弱いのと、この止まる動くの繰り返しはうざすぎる
まあパナはもう買わないな べつに低消費電力でもないし、ナノイーXだけしか取り柄がない
除湿能力が他社より弱いのと、この止まる動くの繰り返しはうざすぎる
389: 2020/06/29(月) 11:40:08.09
つまり同室にエオリアと白くまくんを両方設置すればよいのでは?
390: 2020/06/29(月) 20:09:14.80
白くまくんだけじゃダメ?www
391: 2020/06/29(月) 21:45:10.74
19年のXモデルでも室内に熱風発生させてたから廉価モデルに限らない
392: 2020/06/30(火) 10:14:08.81
2020年モデルだけど普通に除湿できてるぞ
393: 2020/06/30(火) 12:08:14.20
設定温度による
27-28度ではどう?
27-28度ではどう?
394: 2020/06/30(火) 12:19:21.89
除湿が全く効かないわけじゃない、弱いだけ
それも22~23度設定ならある程度効くけど、高めの設定だと逆に湿度上がるレベル
それも22~23度設定ならある程度効くけど、高めの設定だと逆に湿度上がるレベル
395: 2020/06/30(火) 16:02:05.63
洗濯物乾かそうとドライしてるけど寒すぎて風邪ひきそう
397: 2020/06/30(火) 17:50:26.79
2020のXで除湿使ってみたけど湿度下がるのは下がるが室温もめっちゃ下がるな
冷房除湿モードにしてないのにめちゃくちゃ冷える
ここで言われてる湿度戻りは除湿にしてる間は感じなかったが
湿度が下がったらAIお任せモードにしないと今日みたいに気温低くて湿度高い日は冷え過ぎる感じがする
冷房除湿モードにしてないのにめちゃくちゃ冷える
ここで言われてる湿度戻りは除湿にしてる間は感じなかったが
湿度が下がったらAIお任せモードにしないと今日みたいに気温低くて湿度高い日は冷え過ぎる感じがする
398: 2020/06/30(火) 20:45:36.69
もうこのメーカーダメだな
去年から同じこと散々指摘されてんのに
去年から同じこと散々指摘されてんのに
399: 2020/06/30(火) 21:49:15.53
そうだよ。
パナの除湿への考え方は除湿を優先し、部屋の温度が下がるのもいとわないというもの。
高断熱の部屋だと冷えすぎるのは必至。
冷房除湿はそういう意味ではなく、設定温度に近づくまでは一気に冷房、近づいたら弱除湿
というモードになります。
先に、冷房にして設定温度2度位上げてから除湿をオンにすると温度も下がらない代わりに
除湿もあまりしない状態にはなる
パナの除湿への考え方は除湿を優先し、部屋の温度が下がるのもいとわないというもの。
高断熱の部屋だと冷えすぎるのは必至。
冷房除湿はそういう意味ではなく、設定温度に近づくまでは一気に冷房、近づいたら弱除湿
というモードになります。
先に、冷房にして設定温度2度位上げてから除湿をオンにすると温度も下がらない代わりに
除湿もあまりしない状態にはなる
400: 2020/06/30(火) 22:09:56.29
昔、うちの前がナショナル電気で付き合いもあり、家電製品は全てナショナルだった。耐久性もありお客様のニーズに応えるほんと良い商品を多く出し定価販売(大手家電販売店は無し)だったが納得して使ってたもんだ。
401: 2020/06/30(火) 22:14:28.01
それだけに安かろう悪かろうに成り下がるのだけはやめて欲しい。
間違いなく良い商品ならば高くとも売れると松下幸之助は言った。
間違いなく良い商品ならば高くとも売れると松下幸之助は言った。
402: 2020/06/30(火) 22:46:01.77
その松下幸之助がチャイナに肩入れして凋落が始まったのでは?
403: 2020/07/01(水) 13:06:37.52
風量自動だと数秒ガーッと風が出ては止まり、時間が経ってからまた数秒
部屋が快適な温度になんてならないし、落ち着きがない感じでストレスがたまる
設定温度を低めにしてオンオフを手動にしなきゃいけないのか
部屋が快適な温度になんてならないし、落ち着きがない感じでストレスがたまる
設定温度を低めにしてオンオフを手動にしなきゃいけないのか
404: 2020/07/01(水) 15:56:12.98
耐久性はなくなったね
同じシリーズでも部品点数が減った
同じシリーズでも部品点数が減った
405: 2020/07/01(水) 16:06:59.14
CS-228CFRが3部屋にあるけど
どれも風が止まるなんてことないんだけどな
229以降限定の話なのか
風が弱くなることを止まると言ってるのか?
どれも風が止まるなんてことないんだけどな
229以降限定の話なのか
風が弱くなることを止まると言ってるのか?
406: 2020/07/01(水) 16:29:23.77
いや、完全に止まるんです
10秒もないガーッという風と完全停止の繰り返し
仕事中にイライラするのでエアコンを止めて扇風機で我慢している状態
メーカーは何も対応しなさそうだし、強く申し出て保証で取り替えてもらっても仕様じゃ変わらないしこの夏どうしようかと悩んでます
10秒もないガーッという風と完全停止の繰り返し
仕事中にイライラするのでエアコンを止めて扇風機で我慢している状態
メーカーは何も対応しなさそうだし、強く申し出て保証で取り替えてもらっても仕様じゃ変わらないしこの夏どうしようかと悩んでます
407: 2020/07/01(水) 17:35:57.80
設定温度高めで気温が高くなければ止まりまくるね 設定温度26~28度なんかにしたら相当オンオフ激しい
常時設定22度以下あたりならそう止まらないけど(それでも外気温低ければ止まる)
田舎の夜なんか涼しいからかなりオンオフ激しそう
常時設定22度以下あたりならそう止まらないけど(それでも外気温低ければ止まる)
田舎の夜なんか涼しいからかなりオンオフ激しそう
409: 2020/07/01(水) 18:43:05.21
>>407
もうそういう仕様なんですね…
温度設定もかなり低くめ、風量も上げて手動で付けたり消したりしなきゃ涼めない、体を壊しかねないなんて面倒すぎる
何よりそんな稼働じゃ電気代が嵩みそう
サポートに聞いても、それが何か問題でも?という口振り
点検を呼んで時間を割いても無駄かな
もうそういう仕様なんですね…
温度設定もかなり低くめ、風量も上げて手動で付けたり消したりしなきゃ涼めない、体を壊しかねないなんて面倒すぎる
何よりそんな稼働じゃ電気代が嵩みそう
サポートに聞いても、それが何か問題でも?という口振り
点検を呼んで時間を割いても無駄かな
408: 2020/07/01(水) 17:40:12.65
CS-220DFR買った人いますか?
TOSHIBAのが水漏れしたんでCS-220DFRを買って取り付けて貰うのですが、他のサイトのレビューだと評価が高いのにここだと(他機種ですが)軒並みボコボコなので不安になってきました
ちなみに冷房と除湿しか使いません
TOSHIBAのが水漏れしたんでCS-220DFRを買って取り付けて貰うのですが、他のサイトのレビューだと評価が高いのにここだと(他機種ですが)軒並みボコボコなので不安になってきました
ちなみに冷房と除湿しか使いません
411: 2020/07/01(水) 20:28:22.82
>>408
パナがまともなのは空気清浄能力と暖房じゃね?
冷房・除湿求めるならやめた方がいいかも
パナがまともなのは空気清浄能力と暖房じゃね?
冷房・除湿求めるならやめた方がいいかも
426: 2020/07/02(木) 19:28:00.55
>>411
>>412
そうなんですね…
ご意見ありがとうございます
>>412
そうなんですね…
ご意見ありがとうございます
428: 2020/07/04(土) 11:59:04.46
>>426
普通に冷えるからダイキン工作員に騙されないように
そんな問題あったら発売停止してるから
アホ工作員はそんなことも分からず貶すからすぐ分かる
普通に冷えるからダイキン工作員に騙されないように
そんな問題あったら発売停止してるから
アホ工作員はそんなことも分からず貶すからすぐ分かる
502: 2020/07/07(火) 08:09:13.33
>>428についても俺からダイキンさんに連絡した方がいいのかな?お前が自分でするかい?
会社で入れたダイキンさんのエアコン、数日でルーバーが反り曲がったことあるからそれから使わないようにしてるけど
ま、交換してくれたけどね
会社で入れたダイキンさんのエアコン、数日でルーバーが反り曲がったことあるからそれから使わないようにしてるけど
ま、交換してくれたけどね
410: 2020/07/01(水) 19:35:27.88
設定温度を維持出来てるのなら正常
412: 2020/07/01(水) 21:44:15.04
俺もそう思う
冷房や除湿でメーカー呼んで修理頼んでも正常ですとばっくれたしな
もうこのメーカーはそういう体質なんだよ
しかし暖房は問題ないので暖房機と思う事にしたよ
冷房や除湿でメーカー呼んで修理頼んでも正常ですとばっくれたしな
もうこのメーカーはそういう体質なんだよ
しかし暖房は問題ないので暖房機と思う事にしたよ
413: 2020/07/01(水) 22:47:32.52
クルマと同様、ユーザーが燃費の事ばかり気にするからこうなっちゃうんじゃないの?
414: 2020/07/01(水) 22:50:13.13
こんなとこのエアコンを買うやつが悪いってことか
んじゃちゃんとチラシに全部書いといてくれよ
んじゃちゃんとチラシに全部書いといてくれよ
416: 2020/07/02(木) 01:48:48.83
工作員とか言い出す工作員
買ったユーザーのことはどうでも良くて、新たに買わせりゃなんでも良いという感覚か
そりゃダメになるわけだ
買ったユーザーのことはどうでも良くて、新たに買わせりゃなんでも良いという感覚か
そりゃダメになるわけだ
417: 2020/07/02(木) 07:08:37.81
高いものだし、冷えればいいってもんでもないしな
418: 2020/07/02(木) 07:38:12.51
何かメーカーには裏があるのか?40年以上前は湿度もさほど高くなくカラッとして暑い、夏だったがここ20年近くは真夏でも湿度が高く、湿度関連が最重要だと分かってるのに未だに冷房どうのこうのって何かあるとしか思えん。
419: 2020/07/02(木) 08:34:59.27
除湿制御なんてどのメーカーも一緒だぞ
メーカー個別スレだからパナが~パナが~で袋叩きになるのは仕方ないが
これ日立、菱電、菱工、芝、パナ、ダイキンの最上位を渡り歩いた者の経験則
エアコンで空調を全て賄うって観点が間違いだったという気付き
湿度がぁ、、、って人は除湿機導入を検討した方がよっぽど早い
メーカー個別スレだからパナが~パナが~で袋叩きになるのは仕方ないが
これ日立、菱電、菱工、芝、パナ、ダイキンの最上位を渡り歩いた者の経験則
エアコンで空調を全て賄うって観点が間違いだったという気付き
湿度がぁ、、、って人は除湿機導入を検討した方がよっぽど早い
420: 2020/07/02(木) 08:37:27.13
Xシリーズ使ってるが普通に冷えてるけどな昔のやつみたく直接身体に風当たんないから不快感少なくて俺は好きだが
風が当たってないと涼しくないってんなら扇風機なりサーキュレーターあわせて置いたらいいのでは
風が当たってないと涼しくないってんなら扇風機なりサーキュレーターあわせて置いたらいいのでは
421: 2020/07/02(木) 10:02:15.87
再熱除湿ついてないエアコンは全部のメーカーで除湿は冷える
別にパナソニックに限った話じゃない
別にパナソニックに限った話じゃない
422: 2020/07/02(木) 11:13:29.60
もう何度同じ話題繰り返してんだろうなほんと
423: 2020/07/02(木) 15:59:00.19
何度やっても釣れるからじゃね
424: 2020/07/02(木) 18:27:56.60
それだけ除湿は重要ってことよ
425: 2020/07/02(木) 18:53:31.17
>>424
気化熱の扇風機みたいなのが流行ってるけどアホだな
気化熱の扇風機みたいなのが流行ってるけどアホだな
427: 2020/07/04(土) 11:54:23.92
ついに設置完了したけどナノイーXの駆動音が地味に耳障りだから使わなさそう・・・
429: 2020/07/04(土) 14:39:02.28
フィルターお掃除自動排出がいいと思ってxシリーズ購入したけど、
実際ここでは評判悪くて驚いてるんだが何がそんなに良くないのだろうか。
天井高い場所に設置するから掃除するのめんどいなと思って、
自動排出一択でこれにしたんだけど評判内容によって設置これからだし再考しようと思うんだが
実際ここでは評判悪くて驚いてるんだが何がそんなに良くないのだろうか。
天井高い場所に設置するから掃除するのめんどいなと思って、
自動排出一択でこれにしたんだけど評判内容によって設置これからだし再考しようと思うんだが
457: 2020/07/05(日) 04:57:59.61
>>429
取付業者やけど
排気するホースを見たら
こんなんで大丈夫かよ っていう細さだよ
たまに年数のたった自動清掃の屋外ホースを覗くと
まず詰まっている。そのおかげで室内機内部も埃まみれが多いよ
パナのエネチャージシステムは好きだけど自動排出は嫌いだ
取付業者やけど
排気するホースを見たら
こんなんで大丈夫かよ っていう細さだよ
たまに年数のたった自動清掃の屋外ホースを覗くと
まず詰まっている。そのおかげで室内機内部も埃まみれが多いよ
パナのエネチャージシステムは好きだけど自動排出は嫌いだ
430: 2020/07/04(土) 15:26:04.98
自動排出は場合によっては排出用ホースの中で詰まったりのトラブルがよく言われるね
うちの場合は下位モデルの2014年版EXが現役でまだ詰まりは無さそうだけど不安はずっとある
うちの場合は下位モデルの2014年版EXが現役でまだ詰まりは無さそうだけど不安はずっとある
431: 2020/07/04(土) 17:31:20.27
自動排出で問題出るのは配管カバーを付けて排出口の換気部に格子を付けたまま換気ホースを取り付けたりするのがよくないんじゃないかな。
据付工事説明書に書いてあるけど配管カバーを使用する時は、換気部に排じん機能付きカバ―を用い、格子のないタイプを使用する。
と書かれている、つまり格子があると格子に当たって埃がうまく排出出来ないだろうと。
配管カバーを付ける場合は換気部の格子はとり除き換気ホースの先端は付属の先端カバーを取り付けて施工した方が問題は起きにくいはず。
もちろん配管カバーの中に納まるよう施工できるのでその方がいいと思う。
取り付ける業者にもよるけど
据付工事説明書に書いてあるけど配管カバーを使用する時は、換気部に排じん機能付きカバ―を用い、格子のないタイプを使用する。
と書かれている、つまり格子があると格子に当たって埃がうまく排出出来ないだろうと。
配管カバーを付ける場合は換気部の格子はとり除き換気ホースの先端は付属の先端カバーを取り付けて施工した方が問題は起きにくいはず。
もちろん配管カバーの中に納まるよう施工できるのでその方がいいと思う。
取り付ける業者にもよるけど
432: 2020/07/04(土) 18:25:00.37
窓開けて喚起してたらジメジメしてきたんでエアコンで確認したら温度27度湿度70%
こりゃたまらんと除湿26度にして寝てみたけど、暑苦しくて目が覚めて確認したら温度27度湿度80%
なんだこのエアコン
こりゃたまらんと除湿26度にして寝てみたけど、暑苦しくて目が覚めて確認したら温度27度湿度80%
なんだこのエアコン
434: 2020/07/04(土) 19:18:21.22
>>432
コンセント差せよw
コンセント差せよw
435: 2020/07/04(土) 19:32:29.69
>>434
Xシリーズですらこのポンコツっぷりだからどうしようもないんだろうな
Xシリーズですらこのポンコツっぷりだからどうしようもないんだろうな
443: 2020/07/04(土) 23:02:56.83
>>432 の書いてることは真実
うちも全く同じで23-24度設定でやっと60%後半
仕方ないので除湿機も同時使用してる
高い買い物だったんで五年は騙し騙し使うけど、次回は三菱にするつもり
うちも全く同じで23-24度設定でやっと60%後半
仕方ないので除湿機も同時使用してる
高い買い物だったんで五年は騙し騙し使うけど、次回は三菱にするつもり
560: 2020/07/11(土) 12:05:41.19
>>432
432じゃないけど
この件で問い合わせしてたけどまともな返答来なかった
432じゃないけど
この件で問い合わせしてたけどまともな返答来なかった
675: 2020/08/08(土) 00:01:32.16
>>673
>>432からずーっと書かれてるぞメクラブタ
>>432からずーっと書かれてるぞメクラブタ
677: 2020/08/08(土) 00:07:52.02
>>675
とても不思議なエアコンですねwwwwwwww
除湿にすると加湿されるんですねwwwwww
とても不思議なエアコンですねwwwwwwww
除湿にすると加湿されるんですねwwwwww
433: 2020/07/04(土) 18:55:12.15
施工説明書通りに工事しても詰まるときは詰まるんだよ
436: 2020/07/04(土) 19:43:46.18
俺も同じだわ。パナやべーなこりゃ。
湿度戻りここまで酷いとは。除湿運転してんのに除湿機買うか検討するとかありえんよマジにw
他のメーカーも同じようなもんなんか?
湿度戻りここまで酷いとは。除湿運転してんのに除湿機買うか検討するとかありえんよマジにw
他のメーカーも同じようなもんなんか?
437: 2020/07/04(土) 19:51:03.99
再熱使わない限りは一緒だし、設定温度に達しても風が止まらないメーカーはもっと高くなる
438: 2020/07/04(土) 20:26:10.65
20度とかキンキンに冷やせばええやん
439: 2020/07/04(土) 20:39:14.47
エコとか環境に配慮に現を抜かすと本末転倒になるよね
実際の家は人間を含めどこからでも湿気が出てくるから強烈な除湿が必要だよ
実際の家は人間を含めどこからでも湿気が出てくるから強烈な除湿が必要だよ
440: 2020/07/04(土) 21:10:05.19
さらに真夏になると内部カビ防止のために冷房かけてんのに熱風吐き出すようになるんだよな
441: 2020/07/04(土) 22:50:55.70
除湿除湿ってうるせーなぁ
除湿って言っても、実際冷房運転で
結露させて湿度下げてるの
義務教育レベルのサイエンス位理解しろよ
除湿って言っても、実際冷房運転で
結露させて湿度下げてるの
義務教育レベルのサイエンス位理解しろよ
442: 2020/07/04(土) 22:53:04.44
除湿モード とは何か
444: 2020/07/04(土) 23:32:02.78
除湿モード とは
電車の弱冷房車に乗れば体感できるだろw
湿度を下げて室温を下げないようにするには
再熱除湿モードしかないわ
要は低い温度の熱交換器で結露させる。そのまま冷風を出すと
寒くなるからヒーターで冷風を温める。
一番電気代がかかるモードなw
本来のプロセスから言うと除湿再熱が正しいだけどなw
電車の弱冷房車に乗れば体感できるだろw
湿度を下げて室温を下げないようにするには
再熱除湿モードしかないわ
要は低い温度の熱交換器で結露させる。そのまま冷風を出すと
寒くなるからヒーターで冷風を温める。
一番電気代がかかるモードなw
本来のプロセスから言うと除湿再熱が正しいだけどなw
445: 2020/07/04(土) 23:33:09.99
温度を下げずに湿度を下げられるエアコンあるの?
再熱除湿は電気食い過ぎだから論外な
再熱除湿は電気食い過ぎだから論外な
448: 2020/07/05(日) 00:51:29.91
>>445
ないよ
自然科学的にありえない要求している
オマエの頭がポンコツw
快適さを味わいたいならそれなりのコストがかかるてことよwww
金かけるのが嫌で除湿したいなら設定温度を下げて
冷房して寒いなら服を着込むしかないわw
ないよ
自然科学的にありえない要求している
オマエの頭がポンコツw
快適さを味わいたいならそれなりのコストがかかるてことよwww
金かけるのが嫌で除湿したいなら設定温度を下げて
冷房して寒いなら服を着込むしかないわw
446: 2020/07/05(日) 00:13:52.92
他がどうかは関係ないんだよね
Panasonicのエアコンのスレなんだからここは
Panasonicのエアコンのスレなんだからここは
447: 2020/07/05(日) 00:15:00.60
実際に購入してなんじゃこりゃって事を書いたらすぐコレだもんな
449: 2020/07/05(日) 01:04:36.73
除湿しない除湿モードなんかつけるなよアホってだけの話
450: 2020/07/05(日) 01:04:45.02
Panasonicのエアコンのスレなんだから
物理的に不可能なことをエアコンが原因みたいに書いたら
指摘をされて当たり前ってことが理解できないのかな
物理的に不可能なことをエアコンが原因みたいに書いたら
指摘をされて当たり前ってことが理解できないのかな
451: 2020/07/05(日) 01:09:24.58
湿度の定義も分かってない気がする
お湯に塩を溶かして温度を下げて結晶を作る実験とか
中学生の時にやらなかった?
お湯に塩を溶かして温度を下げて結晶を作る実験とか
中学生の時にやらなかった?
452: 2020/07/05(日) 01:20:49.71
たぶん除湿モードて
冷媒の循環ポンプの回転数を冷房モードのときより
下げて冷媒循環量を減らしているだけだろうと推測する。
まあそれを除湿てネーミングするのはユーザーをコケにしているのは
たしかかもなw
要は単なる弱冷房を除湿てほざいているだけw
本当に除湿したいなら冷房か再熱除湿(事実は冷房した冷風をさらにヒーターで温めている)
てことよw
冷媒の循環ポンプの回転数を冷房モードのときより
下げて冷媒循環量を減らしているだけだろうと推測する。
まあそれを除湿てネーミングするのはユーザーをコケにしているのは
たしかかもなw
要は単なる弱冷房を除湿てほざいているだけw
本当に除湿したいなら冷房か再熱除湿(事実は冷房した冷風をさらにヒーターで温めている)
てことよw
453: 2020/07/05(日) 01:21:10.01
除湿モードを搭載してるPanasonicのエアコンで除湿をしようとしたら、除湿できないどころか湿度上がったんだよねって話を
無理矢理Panasonic擁護しようとして訳のわからないことを言い出す例
こんな時間にご苦労なこったなホント
もっとまともな仕事させてもらえるように頼めよ
無理矢理Panasonic擁護しようとして訳のわからないことを言い出す例
こんな時間にご苦労なこったなホント
もっとまともな仕事させてもらえるように頼めよ
454: 2020/07/05(日) 01:25:11.39
まともに機能しないモードを搭載してxxモード搭載!
なんて最大手のメーカーのやることかね
と突っ込まれたら
エアコンが悪いんじゃない。Panasonicが悪いんじゃない。自然の摂理が悪いんだ
と言い出す始末ww
あんま笑わせんなよホント
なんて最大手のメーカーのやることかね
と突っ込まれたら
エアコンが悪いんじゃない。Panasonicが悪いんじゃない。自然の摂理が悪いんだ
と言い出す始末ww
あんま笑わせんなよホント
455: 2020/07/05(日) 02:01:45.84
>>454
イヤ オマエの頭がポンコツなだけだろw
だいたいさ 不満ならパナのサポセンでも電凸でもすればいいだろwww
イヤ オマエの頭がポンコツなだけだろw
だいたいさ 不満ならパナのサポセンでも電凸でもすればいいだろwww
456: 2020/07/05(日) 03:30:22.31
子供は早く寝なさい。
458: 2020/07/05(日) 05:34:54.99
ポンコツって言われたのがよほど悔しかったのか
お前がポンコツお前がポンコツとオウム返し、しかも連呼してんのが笑える
そんなポンコツエアコンをポンコツ理論で擁護しなきゃならんようなポンコツメーカーに忖度しなきゃならん立場の自分のポンコツさが情けなくならんのかと
お前がそんな情けない目に遭ってるのはなぜなのか考えろと
こんなとこでいくら涙目になってユーザー目線皆無のメーカー目線でポンコツ擁護したってユーザーは戻ってこないし、購入検討者の目にどう映るかそのポンコツ脳で考えろ
お前がポンコツお前がポンコツとオウム返し、しかも連呼してんのが笑える
そんなポンコツエアコンをポンコツ理論で擁護しなきゃならんようなポンコツメーカーに忖度しなきゃならん立場の自分のポンコツさが情けなくならんのかと
お前がそんな情けない目に遭ってるのはなぜなのか考えろと
こんなとこでいくら涙目になってユーザー目線皆無のメーカー目線でポンコツ擁護したってユーザーは戻ってこないし、購入検討者の目にどう映るかそのポンコツ脳で考えろ
459: 2020/07/05(日) 09:42:58.26
日立か三菱の再熱除湿機買えよで済む
あと再熱除湿機使ってるけど湿度戻りはあるから注意な、温度が下がらなくなるだけ
あと再熱除湿機使ってるけど湿度戻りはあるから注意な、温度が下がらなくなるだけ
460: 2020/07/05(日) 10:23:18.88
よくわからん。20年近く前のエアコンは湿度戻りなんてあったか?例えば昔のパナのエアコンで除湿27度で一日快適だったが今のXは夜中になると湿度戻りが多発して寝苦しいんだよな。
なぜこうなったのか教えてくれ
なぜこうなったのか教えてくれ
465: 2020/07/05(日) 21:54:44.41
>>460
20年前は湿度計持ってる人が少なかったから気づかなかっただけだよ
ムシムシしてたら設定温度下げてただけ
20年前は湿度計持ってる人が少なかったから気づかなかっただけだよ
ムシムシしてたら設定温度下げてただけ
461: 2020/07/05(日) 11:11:32.82
20年前と比べてエアコンの冷房性能が上がってるからじゃない
結果すぐ室温が設定温度に到達することで冷房が停止して湿度戻りが起こる
湿度戻りを防ぐには冷房し続けることしかないからな
結果すぐ室温が設定温度に到達することで冷房が停止して湿度戻りが起こる
湿度戻りを防ぐには冷房し続けることしかないからな
464: 2020/07/05(日) 21:07:43.18
>>461
設定温度になったら冷房が止まるのをオフに設定できる機能がパナにはないの?寝室で使ってる富士通の廉価機ですら、それが出来て快適なのに。
設定温度になったら冷房が止まるのをオフに設定できる機能がパナにはないの?寝室で使ってる富士通の廉価機ですら、それが出来て快適なのに。
468: 2020/07/06(月) 08:09:25.15
>>464
初耳。
富士通の廉価機はどうできるのか教えてください。
初耳。
富士通の廉価機はどうできるのか教えてください。
473: 2020/07/06(月) 15:36:37.01
>>468
富士通のは設定温度になると冷房が止まる(エコモード)を切るに設定にできる。切ると低出力のゆるゆるで冷房を継続するから湿度戻りにならない。
最初知らなくて停止のたびに冷房温度を下げて動かしてんだが、説明書見たらリモコンからエコモードを切れると書いてあった。エコで電気代節約するより快眠できるほうが快適だからね。ちな16年製の廉価機。
富士通のは設定温度になると冷房が止まる(エコモード)を切るに設定にできる。切ると低出力のゆるゆるで冷房を継続するから湿度戻りにならない。
最初知らなくて停止のたびに冷房温度を下げて動かしてんだが、説明書見たらリモコンからエコモードを切れると書いてあった。エコで電気代節約するより快眠できるほうが快適だからね。ちな16年製の廉価機。
479: 2020/07/06(月) 19:22:02.35
パナの湿度戻りは「においカット」を動作ありに設定すれば改善する
逆に>>464みたいにFANが止まるの回避するなら「においカット」を動作なしに設定すれば良い
ちなみに初期設定は動作なし。
この話題って何回も言われ続けてきてるんでググろうぜ。
逆に>>464みたいにFANが止まるの回避するなら「においカット」を動作なしに設定すれば良い
ちなみに初期設定は動作なし。
この話題って何回も言われ続けてきてるんでググろうぜ。
483: 2020/07/06(月) 20:30:47.84
>>479
2018年Xだが、においカットあり・なしどちらに設定しても設定温度になったらFAN止まる
2018年Xだが、においカットあり・なしどちらに設定しても設定温度になったらFAN止まる
489: 2020/07/06(月) 23:21:51.58
そりゃひどいねw
それでよくにおいカットをオフにすりゃいいとか言ったもんだ>>479
ユーザーとは到底思えん
それでよくにおいカットをオフにすりゃいいとか言ったもんだ>>479
ユーザーとは到底思えん
462: 2020/07/05(日) 14:43:31.59
エコモードとかで最低出力のまま稼働するモードとか欲しい
463: 2020/07/05(日) 20:04:09.95
5
466: 2020/07/05(日) 22:41:34.53
確かにそれはあるかも知れんが。
今のはピタリと止まる 昔のは止まらないで微風が出てたような?
仕方ない。Xに買い替えたばかりでしょうが無いから除湿機かうわ…
今のはピタリと止まる 昔のは止まらないで微風が出てたような?
仕方ない。Xに買い替えたばかりでしょうが無いから除湿機かうわ…
467: 2020/07/06(月) 07:54:32.57
うちも運転後 湿気が5パーセント上がる
傾向がある
傾向がある
469: 2020/07/06(月) 12:51:43.52
この前取り付けた19年のGXで今衣類乾燥にしてみたんだけど、あれで乾くのかな?
暖かい風が強く出るわけでも無く、普通の除湿も出来ないのに、無理かな?
どの除湿が部屋干しにぴったりかな?
パナソニックのエアコンはサーモスタットの感知計がおかしいんだと思う
湿度とか何の事か解ってないみたい!温度も超おかしいよ
リビングの2006年のナショナルのエアコンがお馬鹿さんで
リモコンの現在の室内温度と湿度、室外温度の表示が、は!?と言う位狂ってる
暖かい風が強く出るわけでも無く、普通の除湿も出来ないのに、無理かな?
どの除湿が部屋干しにぴったりかな?
パナソニックのエアコンはサーモスタットの感知計がおかしいんだと思う
湿度とか何の事か解ってないみたい!温度も超おかしいよ
リビングの2006年のナショナルのエアコンがお馬鹿さんで
リモコンの現在の室内温度と湿度、室外温度の表示が、は!?と言う位狂ってる
470: 2020/07/06(月) 13:15:35.60
まぁDisりがすごいねw
で、聞きかじったヤツが三菱日立買って、結局湿度戻りしたらどうなるとか考えないのかなぁ…
で、聞きかじったヤツが三菱日立買って、結局湿度戻りしたらどうなるとか考えないのかなぁ…
471: 2020/07/06(月) 14:05:05.91
どれもそれぞれにダメなんだよね
ダメと判っていても、今回、パナソニックを買ってしまったし
でもここで吐き出してみんなのストレスを少しでも散らせると良いんだ
価格コムでも評判悪いし
ダメと判っていても、今回、パナソニックを買ってしまったし
でもここで吐き出してみんなのストレスを少しでも散らせると良いんだ
価格コムでも評判悪いし
472: 2020/07/06(月) 14:18:08.82
事実を言われただけなのに貶されたという発想に至るのは
474: 2020/07/06(月) 15:51:18.68
そんな機能じゃないよ
最小運転でも設定温度に以下に冷えそうになったときにコンプレッサーが止まるけど
その時に室内のファンも止めるかどうかの機能
説明書には除湿運転の時は湿度戻りを抑えるために常に作動すると書いてあるくらいから
冷房の時でも少しでも湿度を抑えたいのなら省エネファン機能をオンにしとかないと
最小運転でも設定温度に以下に冷えそうになったときにコンプレッサーが止まるけど
その時に室内のファンも止めるかどうかの機能
説明書には除湿運転の時は湿度戻りを抑えるために常に作動すると書いてあるくらいから
冷房の時でも少しでも湿度を抑えたいのなら省エネファン機能をオンにしとかないと
475: 2020/07/06(月) 15:57:01.96
なんか紛らわしい表現になってるから補足するけど
除湿運転の時に常に作動するのは省エネファン機能
設定に達したら湿度戻りを抑えるためファンは止まると説明書に書いてある
除湿運転の時に常に作動するのは省エネファン機能
設定に達したら湿度戻りを抑えるためファンは止まると説明書に書いてある
476: 2020/07/06(月) 16:50:56.85
パナの機能も富士通の機能も物理法則も
何もかも誤解して吠えてるわけか
何もかも誤解して吠えてるわけか
477: 2020/07/06(月) 17:07:38.16
パナソニックのエアコンで快適な除湿は諦めた!
除湿機のスレで除湿機とエアコンを併用してると聞いて除湿機をつけてみた
ここ最近見た事が無い位に湿度が下がって来た
除湿機のスレで除湿機とエアコンを併用してると聞いて除湿機をつけてみた
ここ最近見た事が無い位に湿度が下がって来た
478: 2020/07/06(月) 17:08:40.84
アウアウウー Sacf-xcEw
いつもいつもご苦労さん
いつもいつもご苦労さん
480: 2020/07/06(月) 19:23:27.50
5時間除湿運転し続けて湿度80%から70%になったわw
481: 2020/07/06(月) 20:18:35.40
>>480
型番教えて?
型番教えて?
484: 2020/07/06(月) 20:46:55.76
>>481
CS-X408C2
CS-X408C2
485: 2020/07/06(月) 22:37:32.61
>>484
前スレでも同じような事を書きこんだ人?
前スレでも同じような事を書きこんだ人?
486: 2020/07/06(月) 22:52:25.88
>>485
書いてないと思うよ
こんなにこの機種の除湿がポンコツだと知ったのは今夏だから
書いてないと思うよ
こんなにこの機種の除湿がポンコツだと知ったのは今夏だから
490: 2020/07/07(火) 00:42:49.62
>>486
2018年から粘着してない?w
2018年から粘着してない?w
492: 2020/07/07(火) 02:15:19.90
>>490
2019年に買ったからそれはないな
2018年からずっと監視してんの?
気持ち悪いな
わざわざ>>491みたいにスマホからレスしなくていいよ
2019年に買ったからそれはないな
2018年からずっと監視してんの?
気持ち悪いな
わざわざ>>491みたいにスマホからレスしなくていいよ
496: 2020/07/07(火) 04:00:22.46
>>486
自分の事なのに「書いて無いと思うよ」ってなんだよw
>>487
「ただの事実」ってなんだよw
粘着がバレて動揺してるのか日本語がおかしいぞw
自分の事なのに「書いて無いと思うよ」ってなんだよw
>>487
「ただの事実」ってなんだよw
粘着がバレて動揺してるのか日本語がおかしいぞw
482: 2020/07/06(月) 20:27:42.88
Xシリーズだがまた結露で送風口から水漏れだわ
仕方ないんで拭き取っていま暖房送風中
正に熱帯雨林状態だわwww
仕方ないんで拭き取っていま暖房送風中
正に熱帯雨林状態だわwww
487: 2020/07/06(月) 22:55:24.19
前スレでもし同じ事言ってたのが居たんなら、このエアコンの除湿がポンコツなのはただの事実なんだろw
488: 2020/07/06(月) 23:18:26.09
においカットをオフにするには風量自動を切って風量設定手動にしなきゃいけない
でもそうすると、しずかが効かなくなるから使わない(最低風量でもしずかの風量にならない)
本当クソ機能
でもそうすると、しずかが効かなくなるから使わない(最低風量でもしずかの風量にならない)
本当クソ機能
491: 2020/07/07(火) 01:33:24.99
再熱除湿が付いてないエアコンを自分で買っておいて
ポンコツポンコツ言ってる人がポry
ポンコツポンコツ言ってる人がポry
493: 2020/07/07(火) 02:20:17.29
パナソニックの最高グレードモデルなのにまともに除湿できない除湿モードしか搭載されてないって自分から暴露しちゃってるポンコツ笑える
495: 2020/07/07(火) 03:54:39.38
>>493
そのポンコツを選んじゃったボンクラ笑える
そのポンコツを選んじゃったボンクラ笑える
494: 2020/07/07(火) 03:51:40.87
CS-X408を3台も買える財力があるのにクソガキ口調w
自分はパナ以外のメーカーのエアコンが欲しかったのに、
親が勝手にパナを買ってしまって不貞腐れてるクソガキか?w
この夏で粘着3年目w
自分はパナ以外のメーカーのエアコンが欲しかったのに、
親が勝手にパナを買ってしまって不貞腐れてるクソガキか?w
この夏で粘着3年目w
497: 2020/07/07(火) 06:33:16.09
なんだコイツ、病気か?
急になにかと戦いはじめて笑えねーな
購入したのが2019年だから2018年に書いてることは有り得ないけど、確証もなかったんで「と思うよ」って言っただけだけど
3年目の粘着をしてたのはお前だけじゃんw
何を突然意味不明なカミングアウトしてんだよww
「ただの事実」というごく平易な日本語も理解できなくなるほど脳の温度上がっちゃってて、もう除湿できないどころじゃねーじゃんヤベーなお前
急になにかと戦いはじめて笑えねーな
購入したのが2019年だから2018年に書いてることは有り得ないけど、確証もなかったんで「と思うよ」って言っただけだけど
3年目の粘着をしてたのはお前だけじゃんw
何を突然意味不明なカミングアウトしてんだよww
「ただの事実」というごく平易な日本語も理解できなくなるほど脳の温度上がっちゃってて、もう除湿できないどころじゃねーじゃんヤベーなお前
498: 2020/07/07(火) 06:50:01.88
ワッチョイ 8733-R5kl
アウアウウー Sacf-xcEw
ポンコツメーカーのポンコツ製品にユーザーからポンコツというただの事実を投げかけられて、明らかに「ポンコツメーカー側の視点」でファビョってしまったポンコツ社員か
信頼を失う製品づくりをし続けた反動は数年後から大きく返ってくるぞ
そのときになって焦っても手遅れだけど
エアコンは製品サイクルが多少長いから反動はもっと後で、さらに大きくなって返ってくるだろうな
ユーザーはお前のようなポンコツと違ってただのバカではないからな
アウアウウー Sacf-xcEw
ポンコツメーカーのポンコツ製品にユーザーからポンコツというただの事実を投げかけられて、明らかに「ポンコツメーカー側の視点」でファビョってしまったポンコツ社員か
信頼を失う製品づくりをし続けた反動は数年後から大きく返ってくるぞ
そのときになって焦っても手遅れだけど
エアコンは製品サイクルが多少長いから反動はもっと後で、さらに大きくなって返ってくるだろうな
ユーザーはお前のようなポンコツと違ってただのバカではないからな
499: 2020/07/07(火) 07:35:46.79
某メーカに雇われたランサーズハッスルし過ぎだろ
証拠写真でも出してみろや
証拠写真でも出してみろや
500: 2020/07/07(火) 07:54:21.33
>>499
これはランサーズさんへの明確な信用毀損だよね
何よりもまずお前が、俺がランサーズに雇われたという証拠を示さなければ確実にまずいのでは?
絶対に存在しないだろうけどそんな証拠
これはランサーズさんへの明確な信用毀損だよね
何よりもまずお前が、俺がランサーズに雇われたという証拠を示さなければ確実にまずいのでは?
絶対に存在しないだろうけどそんな証拠
501: 2020/07/07(火) 08:00:47.84
除湿運転開始前
https://i.imgur.com/gikfnLM.jpg
除湿運転5時間後
https://i.imgur.com/g8aKgmp.jpg
元々アップするつもりで撮ってたからあげとくか
んで、ランサーズさんへ今すぐ連絡した方がいいのかな?俺からしといた方がいい?それとも>>499が自分でする?
https://i.imgur.com/gikfnLM.jpg
除湿運転5時間後
https://i.imgur.com/g8aKgmp.jpg
元々アップするつもりで撮ってたからあげとくか
んで、ランサーズさんへ今すぐ連絡した方がいいのかな?俺からしといた方がいい?それとも>>499が自分でする?
530: 2020/07/07(火) 19:36:07.74
ランサーズがなんだっけ?
もうやっちゃった本人>>528
おまえも工作員とか言ってたよな
懲りねえなほんと
もうやっちゃった本人>>528
おまえも工作員とか言ってたよな
懲りねえなほんと
503: 2020/07/07(火) 08:22:01.18
510: 2020/07/07(火) 14:56:26.00
>>503
ID付きの紙と今日の日付の新聞無いとどこの拾い画像って言われるぞ^^
ID付きの紙と今日の日付の新聞無いとどこの拾い画像って言われるぞ^^
511: 2020/07/07(火) 15:09:48.25
>>510
こんだけいろいろ上げられてもまだそんな事言うんならさすがにもうそれは言ってりゃいいじゃんとしか言いようがないだろ
まともな奴が見りゃすぐわかるんだし
転載見つけたら追い込む予定だけど
こんだけいろいろ上げられてもまだそんな事言うんならさすがにもうそれは言ってりゃいいじゃんとしか言いようがないだろ
まともな奴が見りゃすぐわかるんだし
転載見つけたら追い込む予定だけど
504: 2020/07/07(火) 08:48:12.46
外気が23℃の状態で、冷房or除湿で設定が28℃
写真が昨日今日だとすれば、アプリにて日月気温データから判定なので夏設定
なんか自動運転に厳しい設定に感じるなぁ
写真が昨日今日だとすれば、アプリにて日月気温データから判定なので夏設定
なんか自動運転に厳しい設定に感じるなぁ
505: 2020/07/07(火) 11:48:04.10
>>504
除湿28度って自動運転なのか?
手動で除湿、28度にしてわざわざ送信してるけど
どういう条件ならまともに除湿モードが機能するのか言ってみてくれよ
現実的な内容でさ
言い訳ばっかり延々されてもキリねえし
除湿28度って自動運転なのか?
手動で除湿、28度にしてわざわざ送信してるけど
どういう条件ならまともに除湿モードが機能するのか言ってみてくれよ
現実的な内容でさ
言い訳ばっかり延々されてもキリねえし
506: 2020/07/07(火) 14:16:49.03
巨デブだから除湿する量より体から出るデブ汁の量の方が多いんだろw
座ってるだけでハァハァ口呼吸してるデブ
160センチ、110キロってところか?w
座ってるだけでハァハァ口呼吸してるデブ
160センチ、110キロってところか?w
507: 2020/07/07(火) 14:22:51.56
>>506
ぜんぶ潰されて画像も上げられたからって前後不覚に煽ってくんなよw
どこまでブザマ晒すんだオマエ
身長185cm 体重68kg弱 体脂肪率11% BMI20以下
ぜんぶ潰されて画像も上げられたからって前後不覚に煽ってくんなよw
どこまでブザマ晒すんだオマエ
身長185cm 体重68kg弱 体脂肪率11% BMI20以下
508: 2020/07/07(火) 14:31:06.94
体脂肪率推定5%以下まで落ちた時は普通の家庭用体組成計じゃ測定不可になってたわ
エアコンについてぐうの音も出なくなったら涙目になって「デ、デ、デブ!」と言い出すデブコンプレックス抱えてるチビかと思うと
哀れでならんな
https://i.imgur.com/sfaD1Yh.jpg
https://i.imgur.com/HJYIirV.jpg
エアコンについてぐうの音も出なくなったら涙目になって「デ、デ、デブ!」と言い出すデブコンプレックス抱えてるチビかと思うと
哀れでならんな
https://i.imgur.com/sfaD1Yh.jpg
https://i.imgur.com/HJYIirV.jpg
513: 2020/07/07(火) 15:34:24.86
あまりのショックで>>512が認知症発症してるようだからリンクだけ貼っておいてやろう。ちゃんと見とけよ
>>501-503
>>508
エクストリーム擁護してる奴らもこう言うやつを他山の石としろって
こんなブザマな目に遭いたいのか?
>>501-503
>>508
エクストリーム擁護してる奴らもこう言うやつを他山の石としろって
こんなブザマな目に遭いたいのか?
523: 2020/07/07(火) 18:27:47.65
>>521
>>513
おい、エクストリーム擁護部隊さあ、オマエらのお仲間のこの認知症発症ぶりみてどう思うよ?
稼働中の本体画像まで上げられてぐうの音も出なくなったらコレだぜ?
情けないと思わねえの?オマエらがぶん殴ってでもこんな奴退場させなきゃならんだろw
俺がオマエらの立場ならもう頭抱えるしかないけどw
>>522
うちは本体から水が落ちてるってことはないけど、そんなんなっても修理に金取られるのかね。10年保証入ったからその範囲内だと思うけど
家具や壁、床やられたらかなわんわ
納得いかんわー、火災保険下りるんかな
>>513
おい、エクストリーム擁護部隊さあ、オマエらのお仲間のこの認知症発症ぶりみてどう思うよ?
稼働中の本体画像まで上げられてぐうの音も出なくなったらコレだぜ?
情けないと思わねえの?オマエらがぶん殴ってでもこんな奴退場させなきゃならんだろw
俺がオマエらの立場ならもう頭抱えるしかないけどw
>>522
うちは本体から水が落ちてるってことはないけど、そんなんなっても修理に金取られるのかね。10年保証入ったからその範囲内だと思うけど
家具や壁、床やられたらかなわんわ
納得いかんわー、火災保険下りるんかな
668: 2020/08/07(金) 23:21:38.57
>>666
>>508参照しとけブタ
>>508参照しとけブタ
669: 2020/08/07(金) 23:37:43.32
>>668
5ちゃんの書き込みをそのまま信じるわけねーだろデブ
お前の理想体型なんて知るかよ巨デブ
除湿してるのに加湿されるエアコンだってよwww
バカも休み休み言えよボンクラデブwww
5ちゃんの書き込みをそのまま信じるわけねーだろデブ
お前の理想体型なんて知るかよ巨デブ
除湿してるのに加湿されるエアコンだってよwww
バカも休み休み言えよボンクラデブwww
673: 2020/08/07(金) 23:57:10.33
>>671
除湿してるのに加湿してしまうエアコンについての事を書けよアスペw
BMIとか話逸らしてんじゃねーよアスペ巨デブwww
除湿してるのに加湿してしまうエアコンについての事を書けよアスペw
BMIとか話逸らしてんじゃねーよアスペ巨デブwww
509: 2020/07/07(火) 14:44:41.06
2005年式2007年購入のパナソニックエアコンが10年以上使えたからそれに期待して10年以上使えると見込んでパナソニック指名買いで最上級モデルにしてすべて置き換えてやったが、この体たらくでは次は絶対にないな
10年持つかももう分からんし
よくここまでひどく劣化したもんだ
情けない
10年持つかももう分からんし
よくここまでひどく劣化したもんだ
情けない
515: 2020/07/07(火) 16:08:15.66
>>509
2006年製のナショナルもポンコツで話にならないけどまだ使ってるよ
リモコンで自分で押し続けないと、暑くなったり寒くなったり蒸し蒸ししたり
めちゃくちゃ忙しくてリモコン壁に叩きつけたくなる
除湿は緩い冷房として使ってるけど、湿度は全く下がらない
2006年製のナショナルもポンコツで話にならないけどまだ使ってるよ
リモコンで自分で押し続けないと、暑くなったり寒くなったり蒸し蒸ししたり
めちゃくちゃ忙しくてリモコン壁に叩きつけたくなる
除湿は緩い冷房として使ってるけど、湿度は全く下がらない
531: 2020/07/07(火) 19:36:58.69
>>516
うちの2006年もお掃除ロボットがぎーぎー言ってお家に帰らないから、2度停止を押して消す様にしてる
ナショナルは4台見たけど、みんな温度と湿度がお馬鹿さんだよ
でもダイキンはドブの臭いがするし、シャープも掃除しても2日目にはカビの臭いがするから
ナショナルは掃除したら臭いのがワンシーズン無くなるから、今年付けた子供部屋も悩んだか挙句GXにした
除湿は全くダメなのは確定したけど、寒すぎないで寝れるかはこれから結果が出るかな
うちの2006年もお掃除ロボットがぎーぎー言ってお家に帰らないから、2度停止を押して消す様にしてる
ナショナルは4台見たけど、みんな温度と湿度がお馬鹿さんだよ
でもダイキンはドブの臭いがするし、シャープも掃除しても2日目にはカビの臭いがするから
ナショナルは掃除したら臭いのがワンシーズン無くなるから、今年付けた子供部屋も悩んだか挙句GXにした
除湿は全くダメなのは確定したけど、寒すぎないで寝れるかはこれから結果が出るかな
536: 2020/07/07(火) 19:48:49.82
>>531
ウチも二回押して強制終了してたわw
前モデルは10年使って大きな不満はお掃除ロボ以外は特になかったし、わりとテキトーに決めてしまったから次回に活かすしかないね
10年経ったらパナソニックも消えてるかもしれんしw
ウチも二回押して強制終了してたわw
前モデルは10年使って大きな不満はお掃除ロボ以外は特になかったし、わりとテキトーに決めてしまったから次回に活かすしかないね
10年経ったらパナソニックも消えてるかもしれんしw
512: 2020/07/07(火) 15:27:57.89
結局何一つ証拠画像無し
まぁこんなもんか
まぁこんなもんか
514: 2020/07/07(火) 15:37:35.13
4台買い換えて100万ぐらいだろ
10年使えるのなら年間10万だろ
月1万以下だろ
電気代が月1万ぐらい安くなったら余裕で元取れるだろ
そう考えたら何も高くないんだけど、全然電気代安くなってないどころかむしろ高くなってるから腹立つわ
10年使えるのなら年間10万だろ
月1万以下だろ
電気代が月1万ぐらい安くなったら余裕で元取れるだろ
そう考えたら何も高くないんだけど、全然電気代安くなってないどころかむしろ高くなってるから腹立つわ
519: 2020/07/07(火) 17:44:50.41
>>517
次もTOTOになりそうだなこりゃ
>>518
購入後一年経過してるけど返品できるもんならしたいわこんなポンコツ
10年使うのかと思うとウンザリする
電気代も全然安くねーし
次もTOTOになりそうだなこりゃ
>>518
購入後一年経過してるけど返品できるもんならしたいわこんなポンコツ
10年使うのかと思うとウンザリする
電気代も全然安くねーし
559: 2020/07/11(土) 10:35:42.50
>>558
あれ水垢が付きにくいとか言ってるけど
実際使ってみると有意な差がないよね…
そのくせホーローと違ってクレンザー磨き出来ないし
あれ水垢が付きにくいとか言ってるけど
実際使ってみると有意な差がないよね…
そのくせホーローと違ってクレンザー磨き出来ないし
518: 2020/07/07(火) 17:23:16.82
そんだけ文句垂れる暇あるなら初期不良扱いで返品しろやw
520: 2020/07/07(火) 18:05:03.57
結局
除湿26度で5時間ほど運転しても湿度80%から湿度70%になっただけだわ
部屋は寒いぐらいになってるけど
除湿26度で5時間ほど運転しても湿度80%から湿度70%になっただけだわ
部屋は寒いぐらいになってるけど
522: 2020/07/07(火) 18:12:29.22
>>520
あきらめろ
うちのも同じ状況で、更に本体横あたりから雫がしたたる
ポンプでドレンパイプ吸引しても何も出ないから構造が悪いんだろう
おそうじロボットのせいでドレンパンにはアクセスできんしなあ・・・
あきらめろ
うちのも同じ状況で、更に本体横あたりから雫がしたたる
ポンプでドレンパイプ吸引しても何も出ないから構造が悪いんだろう
おそうじロボットのせいでドレンパンにはアクセスできんしなあ・・・
521: 2020/07/07(火) 18:05:47.95
証拠にならない画像貼って証拠と言い張るヤバいやつやぞ
買ってないのに返品できるわけ無いやん
買ってないのに返品できるわけ無いやん
524: 2020/07/07(火) 18:33:01.46
そんなポンコツを買ってきたボンクラ親父に文句言えよ
「お前がボンクラだからこんなエアコンを買ってくるんだ!、さっさと他メーカーの物と取り換えろよ!」
って親父を怒鳴りつけてみろよw
「お前がボンクラだからこんなエアコンを買ってくるんだ!、さっさと他メーカーの物と取り換えろよ!」
って親父を怒鳴りつけてみろよw
526: 2020/07/07(火) 18:48:45.25
>>524
親がどうこう言い出すとか完全に発想が中学生じゃねえかw
こんな躾の出来てないガキにこんな自由にやらせてたら早晩コイツの親も責任取りきれない事態に発展するぞ
https://www.lancers.co.jp/news/info/19323/
とりあえずランサーズさんはここまで強く意思表示してるからごめんなさいしといたほうがいいぞオマエ
当然、俺はランサーズなんぞとなんの関係もないただのPanasonicエアコンのイチユーザーだからな
親がどうこう言い出すとか完全に発想が中学生じゃねえかw
こんな躾の出来てないガキにこんな自由にやらせてたら早晩コイツの親も責任取りきれない事態に発展するぞ
https://www.lancers.co.jp/news/info/19323/
とりあえずランサーズさんはここまで強く意思表示してるからごめんなさいしといたほうがいいぞオマエ
当然、俺はランサーズなんぞとなんの関係もないただのPanasonicエアコンのイチユーザーだからな
525: 2020/07/07(火) 18:39:35.33
ランサーズ及びダイキンへの明確な名誉毀損、信用毀損行為としてOCNへ発信者情報開示請求したらいいわけ?コレ
俺がやるよりランサーズ及びダイキンにやってもらったほうが早そうだな。直接の被害者だし
俺がやるよりランサーズ及びダイキンにやってもらったほうが早そうだな。直接の被害者だし
527: 2020/07/07(火) 19:09:32.43
Panasonicはもっと真面目にものづくりに取り組んで、実質的に除湿できない除湿モードなんかを備えたポンコツ製品は発売直前でも絶対に止めなきゃならんよ
しかもこのエアコン、それだけじゃないからな。
ダブル温度設定で温度範囲を決めて自動運転させると暖かくなりすぎたときに真冬でもクーラーつけて冷やしたりするからな
令和の現代にどんな制御してんのかとw
送風だろうと思ってたのに実際にクーラーが稼働してるとわかってサービスマンが頭抱えてたぞ
こんな製品送り出し続けてたら企業としての信用を失い続けるだけだ
売りやすいだけのわかりやすい機能を増やしてちょっとその場の売り上げ伸ばしても、その裏の見えない部分で凄まじい数の信用を失っていくぞ
気がついた時には手遅れになってるわ
東芝がそうなったように
しかもこのエアコン、それだけじゃないからな。
ダブル温度設定で温度範囲を決めて自動運転させると暖かくなりすぎたときに真冬でもクーラーつけて冷やしたりするからな
令和の現代にどんな制御してんのかとw
送風だろうと思ってたのに実際にクーラーが稼働してるとわかってサービスマンが頭抱えてたぞ
こんな製品送り出し続けてたら企業としての信用を失い続けるだけだ
売りやすいだけのわかりやすい機能を増やしてちょっとその場の売り上げ伸ばしても、その裏の見えない部分で凄まじい数の信用を失っていくぞ
気がついた時には手遅れになってるわ
東芝がそうなったように
528: 2020/07/07(火) 19:25:44.88
ガンギマリしてて草
怖すぎぃ
怖すぎぃ
529: 2020/07/07(火) 19:34:07.73
除湿⇒冷房除湿⇒衣類乾燥ってファンクションするやん
違いがあるか無いか確認してみて欲しいけどな
湿度表記もだけど、ドレン水量とかに明確な違いがでるとかね
俺だったらそのくらいやるけど…
煽られて怒髪天なのか知らんけど、問題点の切り分けとか
色々検証してそれでも納得できなかったら、5chで騒いでないで
価格comにでも書いてDisればいいじゃないかな
違いがあるか無いか確認してみて欲しいけどな
湿度表記もだけど、ドレン水量とかに明確な違いがでるとかね
俺だったらそのくらいやるけど…
煽られて怒髪天なのか知らんけど、問題点の切り分けとか
色々検証してそれでも納得できなかったら、5chで騒いでないで
価格comにでも書いてDisればいいじゃないかな
532: 2020/07/07(火) 19:43:30.95
>>529
別にそんな怒ってるわけではないよ。暇つぶしの一環だし
リモコン操作はまた時間のある時にな
価格コムのアカウントもないし、わざわざそんなとこで言うことでもないし
ここでやらない理由がない
バカが多過ぎるのは確かだけど、バカなりの事情があってやってんだろうし、バカを炙り出して笑うのは苦にならない
別にそんな怒ってるわけではないよ。暇つぶしの一環だし
リモコン操作はまた時間のある時にな
価格コムのアカウントもないし、わざわざそんなとこで言うことでもないし
ここでやらない理由がない
バカが多過ぎるのは確かだけど、バカなりの事情があってやってんだろうし、バカを炙り出して笑うのは苦にならない
533: 2020/07/07(火) 19:44:57.22
続き~
日立の白くま君は水が飛び出すと言ってたし、エアコンに期待は出来ないのかも
価格コムのレビューで返品交換して貰った話が結構出てるから、交渉の参考にしてみたら
アラウーノ は電気で排水するから停電や電気系の故障だとどうにもならなくなるから付けてはダメっぽいよ
うちはサティスで流れなくなって、分解して直した
次はTOTOにしたいけど、タンクレスのトイレは高くてお財布が辛いな
日立の白くま君は水が飛び出すと言ってたし、エアコンに期待は出来ないのかも
価格コムのレビューで返品交換して貰った話が結構出てるから、交渉の参考にしてみたら
アラウーノ は電気で排水するから停電や電気系の故障だとどうにもならなくなるから付けてはダメっぽいよ
うちはサティスで流れなくなって、分解して直した
次はTOTOにしたいけど、タンクレスのトイレは高くてお財布が辛いな
543: 2020/07/08(水) 09:17:31.33
>>540
手動で排水出来るんだ!電池も対応なら大丈夫だね
サイフォン式じゃ無いと流れないとネットに書いてあったから信じちゃったよ
サティスは上の機能部分だけ交換出来るけど機器のみで18万円位
大小の排水のコマのピストン部分がカルシウム(カルキ?)で固まってて動かなくなったのを
汚れを落としてシリコンスプレー塗ったら直った
ついでにイナックスタイマーのピンも切断した
手動で排水出来るんだ!電池も対応なら大丈夫だね
サイフォン式じゃ無いと流れないとネットに書いてあったから信じちゃったよ
サティスは上の機能部分だけ交換出来るけど機器のみで18万円位
大小の排水のコマのピストン部分がカルシウム(カルキ?)で固まってて動かなくなったのを
汚れを落としてシリコンスプレー塗ったら直った
ついでにイナックスタイマーのピンも切断した
534: 2020/07/07(火) 19:44:57.86
めんどくせぇクレーマーだな
こういう奴って他メーカー買っても結局アンチになりそう
こういう奴って他メーカー買っても結局アンチになりそう
535: 2020/07/07(火) 19:46:14.36
かまってちゃんに構ったらダメだよ!スルーして!
538: 2020/07/07(火) 20:07:15.55
ダブル温度設定の時はさすがにサポートに電話したし、量販店経由でゴリゴリに詰めたけど、結局サポセンの人らはごめんなさいしか出来ないしなんの権限もないから言っても仕方がない
サービスマン呼んでこのポンコツぶり見てみろよって言って実演してようやく「こりゃダメですね」って話に至ったけど、解決に向けては制御の基本から見直さなきゃならないので時間がかかります。でも必ずやりますってことなんでまだ未解決だけどとりあえず保留だわ
サービスマン呼んでこのポンコツぶり見てみろよって言って実演してようやく「こりゃダメですね」って話に至ったけど、解決に向けては制御の基本から見直さなきゃならないので時間がかかります。でも必ずやりますってことなんでまだ未解決だけどとりあえず保留だわ
542: 2020/07/07(火) 22:38:32.70
>>538
>解決に向けては制御の基本から見直さなきゃならないので時間がかかります。でも必ずやりますって
それは俺も言われた
通算4回きてオリジナルの基盤とやらに交換したが、結局また再発したよ
>解決に向けては制御の基本から見直さなきゃならないので時間がかかります。でも必ずやりますって
それは俺も言われた
通算4回きてオリジナルの基盤とやらに交換したが、結局また再発したよ
539: 2020/07/07(火) 20:22:17.07
アプリからの操作モードは
https://i.imgur.com/0xOWn6J.jpg
こんだけしかない
なぜわざわざリモコン操作ではできることを出来ないことだらけのアプリに仕上げたのか意味がわからん
このスレでも何度も言われてるけど、アプリでルーバー上下は操作できるのに左右ができないとか
そういうことばかり
もうリリースされてるのにいつまでベータ版気分だよと
サービーもよく落ちるし
https://i.imgur.com/0xOWn6J.jpg
こんだけしかない
なぜわざわざリモコン操作ではできることを出来ないことだらけのアプリに仕上げたのか意味がわからん
このスレでも何度も言われてるけど、アプリでルーバー上下は操作できるのに左右ができないとか
そういうことばかり
もうリリースされてるのにいつまでベータ版気分だよと
サービーもよく落ちるし
545: 2020/07/08(水) 20:21:42.40
先月水漏れ修理したのにひと月持たずに再発とは…
なおパナの受付からはいつ来られるか分からんと返事された模様
なおパナの受付からはいつ来られるか分からんと返事された模様
546: 2020/07/09(木) 05:15:43.29
吹き出し口から水漏れるって室外機の排水口シュポシュポしとらんのだろ?
漏れてる人やってみ。1500円くらいで治るかもよ~。
漏れてる人やってみ。1500円くらいで治るかもよ~。
547: 2020/07/09(木) 07:06:51.06
ショポシュポしてもダメだったわ
過剰運転が原因らしい
過剰運転が原因らしい
548: 2020/07/09(木) 08:30:45.43
オレもシュポシュポしてるんだが数滴の水で濡れるぐらいなんだよね
エアコンオフでやればいいんだよね
エアコンオフでやればいいんだよね
549: 2020/07/09(木) 09:06:11.29
昨日エアコン取り付けてもらったけど水漏れの原因の殆どは下手くそ業者のせい言ってた
水漏れ万が一したらすぐ呼んで下さいって無茶苦茶丁寧だったわ
今の所快適
付けたエアコンのメーカーは伏せるけど()
水漏れ万が一したらすぐ呼んで下さいって無茶苦茶丁寧だったわ
今の所快適
付けたエアコンのメーカーは伏せるけど()
550: 2020/07/09(木) 12:05:19.24
うちもファンの裏側の真ん中辺の上の方からポタポタしたり、しなかったり、ビニール貼って使ってる
網も洗ってフィンにスプレー1本かけて、シュポシュポも何回もしたけど詰まっては無い様でどうともならない
多分、後ろ側のドレンの排水が悪くて溜まってる水がファンの風で飛ばされて落ちてくるんだと思う
ワカメみたいなのがつ詰まってるのか?
ファンの裏側奥に酸素系漂白剤をスプレーしてプラスチックの棒に雑巾巻いてクイクイしてみるかな?
網も洗ってフィンにスプレー1本かけて、シュポシュポも何回もしたけど詰まっては無い様でどうともならない
多分、後ろ側のドレンの排水が悪くて溜まってる水がファンの風で飛ばされて落ちてくるんだと思う
ワカメみたいなのがつ詰まってるのか?
ファンの裏側奥に酸素系漂白剤をスプレーしてプラスチックの棒に雑巾巻いてクイクイしてみるかな?
551: 2020/07/09(木) 12:50:49.84
ドレン排水管の勾配は取れてる?
552: 2020/07/09(木) 13:22:56.04
かなり古いエアコンなんですが去年までは水は垂れてこなかったので勾配は取れてると思います
何とか今年の夏を乗り切って冬はガス床暖房を使い来年の夏に向けて新しいのにしたいなぁ
パナソニック以外で
何とか今年の夏を乗り切って冬はガス床暖房を使い来年の夏に向けて新しいのにしたいなぁ
パナソニック以外で
553: 2020/07/09(木) 15:29:27.17
エアコンの取付をやってるメーカーなんてあるのか?
554: 2020/07/09(木) 18:11:16.16
うちは送風口の下にキッチンペーパー貼って使ってる
飛ぶ水滴はガードできないけどしたたる水はある程度キャッチできるよ
飛ぶ水滴はガードできないけどしたたる水はある程度キャッチできるよ
555: 2020/07/10(金) 09:51:58.62
昨日、エアコンスプレーをファンの裏と、上のフィンの裏側に1本かけたら、それ以降は今のところ水は垂れて来なくなった
どこから垂れても良い様に洗浄時のまま45リットルゴミ袋を片側だけ切ってガムテで三角にして下にかましてる
エアコンの外カバーを力一杯付けようとしたら落として、カバーを開けたり閉めたりするプラスチックの部品を折ってしまった
ビニールテープで固定して開きっぱなしだけど、問題無いね
どこから垂れても良い様に洗浄時のまま45リットルゴミ袋を片側だけ切ってガムテで三角にして下にかましてる
エアコンの外カバーを力一杯付けようとしたら落として、カバーを開けたり閉めたりするプラスチックの部品を折ってしまった
ビニールテープで固定して開きっぱなしだけど、問題無いね
556: 2020/07/10(金) 17:46:50.82
557: 2020/07/10(金) 18:10:49.96
自分で落とした汚れがドレン受けに沈澱堆積してたり
ドレン受け出口(室内機内)に詰まってたり
ドレン受け出口(室内機内)に詰まってたり
561: 2020/07/11(土) 12:10:04.33
エアコンの除湿機能って飾りなんだな
素直に除湿機使うわ
こっちは除湿した水分がタンクに溜まってくから目に見えて確実だし
素直に除湿機使うわ
こっちは除湿した水分がタンクに溜まってくから目に見えて確実だし
562: 2020/07/11(土) 12:24:25.98
コロナ対策もあって冬場は乾燥して欲しくないんだけどまあまあ乾燥するんで加湿器使ってんのに夏場は除湿機が要るのかと思うともうね
563: 2020/07/11(土) 13:11:25.03
しかし除湿機あれば快適だよ
あとナノイー動いてるのに消臭全然ダメなのが、シャープのプラズマクラスターつき除湿機の併用であっという間に消臭できてる
あとナノイー動いてるのに消臭全然ダメなのが、シャープのプラズマクラスターつき除湿機の併用であっという間に消臭できてる
564: 2020/07/12(日) 00:40:37.27
今日24時間以上連続稼働させてるけど、
16時ごろに一回目の掃除が来たからしばらくは来ないなと思ってたら今来たわ
9時間とか早すぎでしょ終わるまで寝れんわ
掃除機能付きはタイマー使用一択だろこれ
16時ごろに一回目の掃除が来たからしばらくは来ないなと思ってたら今来たわ
9時間とか早すぎでしょ終わるまで寝れんわ
掃除機能付きはタイマー使用一択だろこれ
565: 2020/07/12(日) 15:20:21.79
除湿機買うくらいなら最初から再熱機買っとけば良かったのにとなる
566: 2020/07/12(日) 17:30:14.41
除湿機は何処にでも持ち運びできるから持ってても良いと思う
567: 2020/07/13(月) 07:57:50.54
今年のEXモデルだけど、12時間ほど前に内部クリーンやって
それから一度も使ってないのに先ほどカビみはり乾燥が始まった…
12時間前に乾燥やったんだから、もうええやん…やってる事同じなのに別枠なの?
それから一度も使ってないのに先ほどカビみはり乾燥が始まった…
12時間前に乾燥やったんだから、もうええやん…やってる事同じなのに別枠なの?
568: 2020/07/13(月) 11:23:31.36
そりゃそうでしょ
569: 2020/07/14(火) 21:06:36.04
内部クリーンって毎日冷房使うのに毎回内部クリーンいらんよね
むしろあんな温風内部で毎回回せばカビ増やしそう
5月から毎日除湿運転してるけど、内部クリーンは切ってるわ
むしろあんな温風内部で毎回回せばカビ増やしそう
5月から毎日除湿運転してるけど、内部クリーンは切ってるわ
570: 2020/07/17(金) 14:51:19.48
内部クリーンしないと熱交がカビやすくなる
571: 2020/07/19(日) 06:08:46.05
パナこそ内部クリーン必須だろう
においカット制御でファン止まるんだから湿度戻りしにくいってことはそれだけ湿度が室内機にこもるわけで
カビをペットにしてるのならすまんかった
においカット制御でファン止まるんだから湿度戻りしにくいってことはそれだけ湿度が室内機にこもるわけで
カビをペットにしてるのならすまんかった
572: 2020/07/19(日) 13:09:07.31
エアコン開発者って家で自社エアコン使ってないよな絶対に
575: 2020/07/20(月) 01:38:57.78
>>572
普通に買わされるんだが
普通に買わされるんだが
573: 2020/07/19(日) 14:04:31.59
長時間使わないなら内部クリーンでいいんじゃね
4月後半から毎日冷房使って内部クリーン切ってるけど、ライト照らして中見てみたらカビ生えてなかったよ
4月後半から毎日冷房使って内部クリーン切ってるけど、ライト照らして中見てみたらカビ生えてなかったよ
574: 2020/07/19(日) 19:10:08.50
パナのエアコンって内部クリーン切って
出かける前に手動おそうじをポチじゃねーの
10年前からそれで運用してるけど
出かける前に手動おそうじをポチじゃねーの
10年前からそれで運用してるけど
576: 2020/07/20(月) 16:38:57.30
まず、おそうじタイマーを13時に設定してます
昨日の17時にエアコン入れて、
それからつけっぱなしで今日の13時を迎えたんだが、おそうじタイマー発動せず
そして17時になったら24時間経過のおそうじが始まったんだけど、
なんか設定おかしい?
昨日の17時にエアコン入れて、
それからつけっぱなしで今日の13時を迎えたんだが、おそうじタイマー発動せず
そして17時になったら24時間経過のおそうじが始まったんだけど、
なんか設定おかしい?
577: 2020/07/21(火) 08:08:06.59
リモコン設定のパワーセーブって何%セーブしてるのかな?エオリアアプリのパワーセーブは何%か表示されてますね
578: 2020/07/21(火) 13:46:46.22
>>577
コールセンターで聞くと教えてもらえた
コールセンターで聞くと教えてもらえた
582: 2020/07/22(水) 13:06:24.50
>>577
パワーセーブは最大値の制限だから、通常使用ではほぼ影響なし
6畳EX20℃パワフル運転で550W超えた時にようやく530Wに制限される程度だった
パワーセーブは最大値の制限だから、通常使用ではほぼ影響なし
6畳EX20℃パワフル運転で550W超えた時にようやく530Wに制限される程度だった
579: 2020/07/21(火) 21:34:04.85
パナソニックって水漏れしやすい?
ツイッター見てると多いんだが
ツイッター見てると多いんだが
580: 2020/07/21(火) 22:16:26.88
価格ドットコムのwenge-iroとかいうパナ信者攻撃的すぎるだろ
口コミ掲示板の常連らしいがやっぱ名物だったりするのかね
口コミ掲示板の常連らしいがやっぱ名物だったりするのかね
581: 2020/07/21(火) 23:07:03.07
水漏れしやすいよ
ダイキンも三菱も日立も東芝もシャープも水漏れしやすいけど
ダイキンも三菱も日立も東芝もシャープも水漏れしやすいけど
583: 2020/07/23(木) 19:36:17.31
みんな寝室には何シリーズ使っているの?
584: 2020/07/23(木) 21:53:05.64
ダイキンのAN25SFSK
585: 2020/07/24(金) 18:55:47.71
sx220c
586: 2020/07/25(土) 10:26:54.23
cs-ex258c
587: 2020/07/25(土) 22:52:23.79
cs-x228cx
590: 2020/07/26(日) 15:36:12.86
>>587
そんなのあったか?
そんなのあったか?
588: 2020/07/26(日) 10:39:57.95
1ヶ月前にタイマーが点滅して使えなくなっていたエアコン
我慢してたけど今日ようやく直った
どうやら壁にしっかりはめ込めてなかったようではめたら元通り
冬の間エロDVDをエアコンの上に隠していたのが行けなかった
重みで壁からちょい外れたみたい
我慢してたけど今日ようやく直った
どうやら壁にしっかりはめ込めてなかったようではめたら元通り
冬の間エロDVDをエアコンの上に隠していたのが行けなかった
重みで壁からちょい外れたみたい
589: 2020/07/26(日) 12:35:47.18
重みで外れるってどんだけエロDVDのせてんだよw
591: 2020/07/26(日) 20:22:41.82
CS-X408C2
592: 2020/07/26(日) 21:46:13.29
92CBR400RR
593: 2020/07/27(月) 00:41:06.62
湿度75%くらいの部屋で除湿モードにしたら最初は必ず67%前後まで下がるんだけど、30分くらいしたら必ず75%前後まで上がるんだけどなんで?
今のマンションも前のマンションでも必ずなる(どちらも備え付け)。
除湿の意味が全くない!
今のマンションも前のマンションでも必ずなる(どちらも備え付け)。
除湿の意味が全くない!
594: 2020/07/27(月) 12:43:04.88
除湿しないと湿度が高い状態なんだから、寒くなるぐらいに冷やし続けなければ湿度は上がってくるのは正常かと
595: 2020/07/27(月) 18:06:22.32
ナノイーXオンにするとうるさくない?オフにすると明らかに静かになるんだけど。中で何してるんだろう。
596: 2020/07/27(月) 19:13:38.41
温度が下がると空気が収縮して保持出来る水分量が減るから
部屋の中が同じ水分量でも湿度が上がる上に、
設定温度になるとただの送風になってフィンに付いた水滴を風に当てて気化させるという
加湿器状態と化すから
部屋の中が同じ水分量でも湿度が上がる上に、
設定温度になるとただの送風になってフィンに付いた水滴を風に当てて気化させるという
加湿器状態と化すから
597: 2020/07/28(火) 00:55:52.76
そうなると除湿モードの存在意義なくね?
除湿できない除湿って
除湿できない除湿って
598: 2020/07/28(火) 01:40:14.83
小学校の理科の時間に寝てたやつに
今さら何を説明してももう手遅れ
今さら何を説明してももう手遅れ
604: 2020/07/29(水) 03:01:41.03
>>598
飽和水蒸気量は小学校じゃ習わんだろ?
飽和水蒸気量は小学校じゃ習わんだろ?
599: 2020/07/28(火) 11:09:49.70
まあナノイーとか東芝の奴もそうだったけど、基本ジーって音がするのはしょうがないのでは?
そしてパナの除湿に期待しちゃダメ
そしてパナの除湿に期待しちゃダメ
600: 2020/07/28(火) 13:09:47.63
パナっていうか
弱冷房除湿に期待しては駄目
そもそも除湿なんて名前つけたやつが悪いと思う
弱冷房除湿に期待しては駄目
そもそも除湿なんて名前つけたやつが悪いと思う
601: 2020/07/28(火) 20:25:01.12
相変わらずエクストリーム擁護部隊は言うことがワンパターンだなあ
603: 2020/07/29(水) 02:02:07.40
ボクが考えた通りの除湿にならないのはメーカーが悪い!
賛同しない奴は全員養護部隊!
賛同しない奴は全員養護部隊!
605: 2020/07/29(水) 16:21:35.45
食塩水の文章題解けるぐらいじゃないと飽和水蒸気はちんぷんかんぷん
606: 2020/07/29(水) 21:12:42.82
除湿続けてたらエアコンから水音しだした
まだ買って1年ちょいだぜ?
まだ買って1年ちょいだぜ?
607: 2020/07/30(木) 01:08:28.12
CS-220DFLを買いましたが
全然、快適じゃないです
起動は遅いわ、ぬるい風しか出てこないわ
思いっきり設定下げれば、冷たい風が出てくるけど
コンプレッサが止まったり・動いたりの繰り返し
同じ時期に買った三菱の安物は、寒いくらいの風が出てくる
10年前のダイキン・富士通の安物の方が、よっぽど快適
とてもインバータ付とは思えん動きだ
全然、快適じゃないです
起動は遅いわ、ぬるい風しか出てこないわ
思いっきり設定下げれば、冷たい風が出てくるけど
コンプレッサが止まったり・動いたりの繰り返し
同じ時期に買った三菱の安物は、寒いくらいの風が出てくる
10年前のダイキン・富士通の安物の方が、よっぽど快適
とてもインバータ付とは思えん動きだ
610: 2020/07/30(木) 08:18:58.19
>>607
設置したばっかりだったから点検に来てもらったけど、16度で冷房スイッチ入れて「ほら、ちゃんと冷たい風が出てますよね」って
動いたり止まったりも仕様ですと
私はこの仕事をウン十年やっていますから?とかどうでもいい自慢をして帰って行ったわ
設置したばっかりだったから点検に来てもらったけど、16度で冷房スイッチ入れて「ほら、ちゃんと冷たい風が出てますよね」って
動いたり止まったりも仕様ですと
私はこの仕事をウン十年やっていますから?とかどうでもいい自慢をして帰って行ったわ
616: 2020/08/02(日) 22:19:17.01
>>610
今の代替フロンガスは冷えないよ
昔のフロンガスのときはガツンと冷えたけどなw
それに今のは省エネと称してオンオフを繰り返す。
ちなみに今の代替フロンガスてLPガスなw
だから場合によっては室外機が爆発することもあるw
実際爆発事故おきているしなwちなみに冷蔵庫もなwww
今の代替フロンガスは冷えないよ
昔のフロンガスのときはガツンと冷えたけどなw
それに今のは省エネと称してオンオフを繰り返す。
ちなみに今の代替フロンガスてLPガスなw
だから場合によっては室外機が爆発することもあるw
実際爆発事故おきているしなwちなみに冷蔵庫もなwww
641: 2020/08/06(木) 18:52:07.59
>>607
止まったり動いたり不快だよな
朝までつけても夜中に暑くて目覚める
別の部屋のエアコン買い替えだけど寒い風出るなら安い三菱にする
止まったり動いたり不快だよな
朝までつけても夜中に暑くて目覚める
別の部屋のエアコン買い替えだけど寒い風出るなら安い三菱にする
608: 2020/07/30(木) 05:10:27.68
高級品を買えば無問題w
618: 2020/08/03(月) 01:59:00.44
>>608
ダイキン、富士通、三菱の安物は快適だぞ
きちんと冷たい風が出てくる
東芝のはソコソコ良い奴を買ったが
温度センサの個体差が大きいようで
設定温度のさじ加減は必要だった
パナだけだな、中途半端に冷たい風が出てくるのは・・・
ダイキン、富士通、三菱の安物は快適だぞ
きちんと冷たい風が出てくる
東芝のはソコソコ良い奴を買ったが
温度センサの個体差が大きいようで
設定温度のさじ加減は必要だった
パナだけだな、中途半端に冷たい風が出てくるのは・・・
609: 2020/07/30(木) 07:40:10.90
CS-288CJ使用
メーカーの裏メニューでエアコンの温度センサーの補正ができる。
これやると少し変わるかも!
裏メニューの設定方法
リモコン/メニューボタンを長押し→リモコンNoA(指を離す)
→何度か押す→冷房補正→暖房補正 設定温度を変更した後、予約ボタンで設定
できない機種もある
メーカーの裏メニューでエアコンの温度センサーの補正ができる。
これやると少し変わるかも!
裏メニューの設定方法
リモコン/メニューボタンを長押し→リモコンNoA(指を離す)
→何度か押す→冷房補正→暖房補正 設定温度を変更した後、予約ボタンで設定
できない機種もある
611: 2020/07/30(木) 08:24:55.40
論理的に説明しても理解しないクレーマーだと見なされたから
感情面での配慮をされたんだろ
自覚しろ
感情面での配慮をされたんだろ
自覚しろ
612: 2020/07/30(木) 10:20:54.65
ある程度設定温度どおりになってるなら別にメーカーは悪くないとおもうが
もしかして、最近の高気密住宅とかじゃない?
冷風出続けないと満足しないなんて、暑がりのデブなんだろうと思ってしまう
三菱の安物は、床温度はかるセンサーがついてるし、コンプレッサ止まっても送風される仕様
部屋が冷えてりゃ、送風続けるだけでも涼しく感じるものね
もしかして、最近の高気密住宅とかじゃない?
冷風出続けないと満足しないなんて、暑がりのデブなんだろうと思ってしまう
三菱の安物は、床温度はかるセンサーがついてるし、コンプレッサ止まっても送風される仕様
部屋が冷えてりゃ、送風続けるだけでも涼しく感じるものね
613: 2020/07/30(木) 21:50:17.15
ダブル温度使ったら冬なのに冷風出して部屋を冷やしだしたんでパナの修理担当呼んだら
最初は「ありえないと思うんですが」って言ってたけど実際に実演したら「ウチの制御があり得なかったですね」
つって平謝りして帰っていった。まだ直ってないと思うXシリーズ
最初は「ありえないと思うんですが」って言ってたけど実際に実演したら「ウチの制御があり得なかったですね」
つって平謝りして帰っていった。まだ直ってないと思うXシリーズ
614: 2020/08/02(日) 10:56:32.68
お掃除のオレンジランプだけついてるときのうるささがやばい
615: 2020/08/02(日) 19:49:33.95
ウチのはお掃除ランプは青だけどな。
617: 2020/08/03(月) 00:48:31.32
2020年モデルのJ
かなりコスパ高いな
自動掃除なしが欲しいのならパナのJ一択だわ
リビングもJで十分な気がしてきた
かなりコスパ高いな
自動掃除なしが欲しいのならパナのJ一択だわ
リビングもJで十分な気がしてきた
625: 2020/08/03(月) 12:19:13.71
>>617
Wi-Fiとナノイー対応だしな
うちもリビングはJにしたわ
Wi-Fiとナノイー対応だしな
うちもリビングはJにしたわ
626: 2020/08/03(月) 12:56:20.09
>>625
何畳のリビングなの?
何畳のリビングなの?
627: 2020/08/03(月) 13:02:57.50
>>626
17畳くらい
暑くない梅雨時期はずっとナノイー送風にしてた
気持ちええで
17畳くらい
暑くない梅雨時期はずっとナノイー送風にしてた
気持ちええで
628: 2020/08/03(月) 13:59:42.36
>>627
エアコンのサイズはどれにした?
エアコンのサイズはどれにした?
629: 2020/08/03(月) 14:18:27.11
>>628
断熱性がしっかりしたマンションなんで14畳タイプにしたわ
十分冷えるで
断熱性がしっかりしたマンションなんで14畳タイプにしたわ
十分冷えるで
619: 2020/08/03(月) 07:16:34.47
東芝は省エネ率稼ぐために意図的に立ち上がりを悪くしてるからな
620: 2020/08/03(月) 07:57:50.84
X400D2(2020年製)設置から2か月経過
稼働は平均で18時間/日ぐらい、一日中停止してる日はあまりない状態
場所が居間兼寝室なので埃がちと多いが、内部への侵入は確認できず安堵w
プリーツと網フィルターでの2重集塵が効いてるなぁと思った
上の方で湿度!湿度!とカキコがあるが、確かにアプリ&リモコン表示値が高くてビックリww
ただ別途設置している同室内の湿度計や気象計は軒並み低い
例えばアプリ表示で75%でも設置湿度計は50%を指している
この時の体感は『さらさら』であり、これはエオリアの湿度表示に難があると判断している
冷静に考えれば気流はエアコンに集中するから当然かも?
ドレン水も他のエアコンと同じくらい出てくるので問題ないとおもう
発売後すぐ飛びついたので値が張ったんですがコロナ禍にあっては致し方なく
性能も問題ないので満足してます
あとはカビ耐久がどれくらい持つのか経過観察続行ですw
気が向いたらスレ埋め兼ねて報告します
稼働は平均で18時間/日ぐらい、一日中停止してる日はあまりない状態
場所が居間兼寝室なので埃がちと多いが、内部への侵入は確認できず安堵w
プリーツと網フィルターでの2重集塵が効いてるなぁと思った
上の方で湿度!湿度!とカキコがあるが、確かにアプリ&リモコン表示値が高くてビックリww
ただ別途設置している同室内の湿度計や気象計は軒並み低い
例えばアプリ表示で75%でも設置湿度計は50%を指している
この時の体感は『さらさら』であり、これはエオリアの湿度表示に難があると判断している
冷静に考えれば気流はエアコンに集中するから当然かも?
ドレン水も他のエアコンと同じくらい出てくるので問題ないとおもう
発売後すぐ飛びついたので値が張ったんですがコロナ禍にあっては致し方なく
性能も問題ないので満足してます
あとはカビ耐久がどれくらい持つのか経過観察続行ですw
気が向いたらスレ埋め兼ねて報告します
621: 2020/08/03(月) 08:55:16.11
湿度はなー
エンペックスのEXセンサー湿度計でも2個買ってきて同じ場所に並べて置いたのに10%くらい違うとか普通にあるし
二度と校正しない上に測定場所の違う条件なら温度計以上に差が出るのはやむなしと思っている
エンペックスのEXセンサー湿度計でも2個買ってきて同じ場所に並べて置いたのに10%くらい違うとか普通にあるし
二度と校正しない上に測定場所の違う条件なら温度計以上に差が出るのはやむなしと思っている
622: 2020/08/03(月) 10:07:08.09
エアコンの湿度表示がおかしいだけかあ
そっかあ
そっかあ
623: 2020/08/03(月) 11:43:33.28
パナってオンオフ繰り返して制御するのはいいんだけど
オンオフの時に冷媒ガスの流れる音がシューゴラァってやかましくて寝れないのは何か変?
オンオフの時に冷媒ガスの流れる音がシューゴラァってやかましくて寝れないのは何か変?
630: 2020/08/04(火) 11:19:32.81
>>623
うちのもだ。冬場の霜取り運転みたいに毎回これって正常なのかな?
前は15年くらい前のナショナルだったけど除湿や冷房でこんな音はしなかった
うちのもだ。冬場の霜取り運転みたいに毎回これって正常なのかな?
前は15年くらい前のナショナルだったけど除湿や冷房でこんな音はしなかった
624: 2020/08/03(月) 11:55:27.10
再稼働時に送風が入るのがうざい
637: 2020/08/05(水) 17:28:19.65
何に引っ掛かったのかよく見たらレス番飛んでるな
>>632は>>624ね
>>632は>>624ね
631: 2020/08/05(水) 13:08:15.92
うるさくて軽くいらつくんだけど、
これって故障じゃないよね?
取り付けで冷媒封入が下手だったとかかな?
ちなみに19年型Xです。
これって故障じゃないよね?
取り付けで冷媒封入が下手だったとかかな?
ちなみに19年型Xです。
632: 2020/08/05(水) 13:53:45.03
空気撹拌して室温採ってんじゃね(適当)
633: 2020/08/05(水) 14:53:11.09
エアコンの音がうるさいとか
神経質にもほどがある
そのうち自分の心臓の音がうるさいとか言いだして
心臓をペンで突き刺してそう
神経質にもほどがある
そのうち自分の心臓の音がうるさいとか言いだして
心臓をペンで突き刺してそう
634: 2020/08/05(水) 15:01:22.69
サーモオフ時の冷媒ガスの音うるせーな
635: 2020/08/05(水) 16:13:38.65
エアコンが動き出したぞと言う涼しさを感じる音でインプットされてて
自分はあの音はなんか気持ちいいんだけどな
自分はあの音はなんか気持ちいいんだけどな
636: 2020/08/05(水) 16:41:15.97
冷媒のシュゴーって音、一時停止の時だけで再開時にはしない
638: 2020/08/06(木) 08:07:30.73
ジェット機みたいな掃除音さえなければまぁ普通なんだけどそこが致命的すぎる
639: 2020/08/06(木) 11:40:55.31
お掃除ロボットのシュゴーって音よりも
お掃除中に何度も入るプラスチック部品のパキッ!って音でビクッとなる
お掃除中に何度も入るプラスチック部品のパキッ!って音でビクッとなる
640: 2020/08/06(木) 12:29:32.83
パキッってか、カタッて感じ
642: 2020/08/06(木) 19:45:05.14
なんかパナのスレは不満が多く書き込まれてる印象だけど地雷なの?
643: 2020/08/06(木) 20:44:12.85
>>642
個別スレは大体どのメーカーもこんなもん
文句ない奴はあんま書き込まないし必然的に愚痴スレとなりアンチが優勢になる
アンチの方が熱量高いし大きく出るので、まぁ話半分で見てればいいと思う
取り敢えず俺は購入者だからちょくちょく情報出してみようと思ってるけどね
ま暇人なので、、、
個別スレは大体どのメーカーもこんなもん
文句ない奴はあんま書き込まないし必然的に愚痴スレとなりアンチが優勢になる
アンチの方が熱量高いし大きく出るので、まぁ話半分で見てればいいと思う
取り敢えず俺は購入者だからちょくちょく情報出してみようと思ってるけどね
ま暇人なので、、、
644: 2020/08/06(木) 21:12:20.90
>>642
一番人気ある物は、必然的にアンチも一番多くなる
一番人気ある物は、必然的にアンチも一番多くなる
645: 2020/08/06(木) 22:30:14.72
>>642
何故かダイキン以外は何処も荒らされてる
理由は不明って事にしておこう
何故かダイキン以外は何処も荒らされてる
理由は不明って事にしておこう
646: 2020/08/06(木) 22:30:56.64
実際に購入して「なんじゃこりゃ」って思ったことが書かれてるだけであってアンチじゃねーだろ
648: 2020/08/07(金) 06:43:55.20
>>646
そんなのどのメーカーも書かれまくってる
それをわざわざ検索して探して
さも自分のことのようにこのスレで語るやつがアンチ
そんなのどのメーカーも書かれまくってる
それをわざわざ検索して探して
さも自分のことのようにこのスレで語るやつがアンチ
650: 2020/08/07(金) 09:46:38.99
>>648
んじゃ俺含めて実際に購入して「なんじゃこりゃ」って思ったことを書いてるのはアンチでもなんでも無いただの
パナソニックエアコンのユーザーってことでいいんだよな?
んじゃ俺含めて実際に購入して「なんじゃこりゃ」って思ったことを書いてるのはアンチでもなんでも無いただの
パナソニックエアコンのユーザーってことでいいんだよな?
686: 2020/08/08(土) 00:40:22.81
>ずっとスレに張り付いて、普通に使えてる人に対して即レスでDisってるし粘着が過ぎるだろ
こんなんどこで起きてたことか全くしらんけど何言ってんの
ワッチョイ 9933-f2iRはもう相手しなくていいよなって宣言した途端お前が出てきて笑ったけど
>>646で書いた通り、実際に購入したユーザーが「なんじゃこりゃ」と思ったことを書いたら
>>663みたいなことになってるのがこのスレの現状だろ
もう擁護も無理になってきて「どのメーカーでも一緒」と延々繰り返すしかなくなってて笑うわ
無理矢理スレ流そうとしなくていいからな。ワッチョイ 311c-e++8ももう相手しないぞ
こんなんどこで起きてたことか全くしらんけど何言ってんの
ワッチョイ 9933-f2iRはもう相手しなくていいよなって宣言した途端お前が出てきて笑ったけど
>>646で書いた通り、実際に購入したユーザーが「なんじゃこりゃ」と思ったことを書いたら
>>663みたいなことになってるのがこのスレの現状だろ
もう擁護も無理になってきて「どのメーカーでも一緒」と延々繰り返すしかなくなってて笑うわ
無理矢理スレ流そうとしなくていいからな。ワッチョイ 311c-e++8ももう相手しないぞ
647: 2020/08/07(金) 06:40:07.34
確かに
649: 2020/08/07(金) 09:18:00.83
うちのエオリアは快適やでー
Wi-Fi対応はホンマに助かる
ベッドにいながらに温度変更できるし
帰宅時は事前に予約できるし
Wi-Fi対応はホンマに助かる
ベッドにいながらに温度変更できるし
帰宅時は事前に予約できるし
651: 2020/08/07(金) 09:57:46.92
引っ越し多いからいろいろな安物エアコン経験してるけどパナソニックだけは家族の評価も☓
変な制御入ってるのか夜とか設定温度まで冷やさない
動作条件満たしてないわけでもないのに
1台や2台じゃないから不思議
変な制御入ってるのか夜とか設定温度まで冷やさない
動作条件満たしてないわけでもないのに
1台や2台じゃないから不思議
652: 2020/08/07(金) 10:35:25.71
まぁ
ダイキンにしとけば間違いないけどな
ダイキンにしとけば間違いないけどな
654: 2020/08/07(金) 10:43:31.10
>>652
ダイキンの高級機種はいいけど
ダイキン安物機種はやめたほうがいい
かなり割高なくせに、品質かなり悪い
ダイキンなのにーっていうクレームかなり多いぞ
ダイキンというのは名ばかりで、下位機種にはまったく力いれてないからな
ダイキンの高級機種はいいけど
ダイキン安物機種はやめたほうがいい
かなり割高なくせに、品質かなり悪い
ダイキンなのにーっていうクレームかなり多いぞ
ダイキンというのは名ばかりで、下位機種にはまったく力いれてないからな
653: 2020/08/07(金) 10:37:34.86
普通の人
なんじゃこりゃ⇒こうしてみよう、ああしてみよう、まぁこれでOkかな
転向アンチ
なんじゃこりゃ⇒クレームだ!!ふざけんな!!理想通りにならないはメーカーのせい!!パナは全部クソ!!
なんじゃこりゃ⇒こうしてみよう、ああしてみよう、まぁこれでOkかな
転向アンチ
なんじゃこりゃ⇒クレームだ!!ふざけんな!!理想通りにならないはメーカーのせい!!パナは全部クソ!!
656: 2020/08/07(金) 11:27:58.61
>>653
なんじゃこいつ
なんじゃこいつ
661: 2020/08/07(金) 22:26:08.00
>>653が言ってる事が正解だろうな。
文句言う奴にアドバイスしても絶対に聞く耳を持たないからな。
なぜか24時間エアコンを入れっぱなしの引き籠りも多いしw
文句言う奴にアドバイスしても絶対に聞く耳を持たないからな。
なぜか24時間エアコンを入れっぱなしの引き籠りも多いしw
655: 2020/08/07(金) 10:56:32.98
アプリで全部できると思い込んではいませんか?
⇒リモコンで全設定が可能です、リモコンで設定を変えて試してみましょう
希望室温/湿度にならないと思っていませんか?
⇒まず自身の環境を精査しましょう、温湿度計は必須、日照時間、熱反射等々
またエアコンのセンサを妄信してはダメです
他メーカと比べダメと思っていませんか?
⇒他メーカ設置部屋に温湿度計を持っていき測定/検証してみましょう、差異はないはずです
騒音計も手に入れましょう(3千円ぐらいで買えます)、これも言うほど差異はありません
ダイキン、三菱最強!!!と思っていませんか?
⇒どちらも去年最上位を持ってますが、パナと比べても差異はありませんw
所詮枯れた技術、冷媒ガスも一緒、制御が違うといっても結局同じです
⇒リモコンで全設定が可能です、リモコンで設定を変えて試してみましょう
希望室温/湿度にならないと思っていませんか?
⇒まず自身の環境を精査しましょう、温湿度計は必須、日照時間、熱反射等々
またエアコンのセンサを妄信してはダメです
他メーカと比べダメと思っていませんか?
⇒他メーカ設置部屋に温湿度計を持っていき測定/検証してみましょう、差異はないはずです
騒音計も手に入れましょう(3千円ぐらいで買えます)、これも言うほど差異はありません
ダイキン、三菱最強!!!と思っていませんか?
⇒どちらも去年最上位を持ってますが、パナと比べても差異はありませんw
所詮枯れた技術、冷媒ガスも一緒、制御が違うといっても結局同じです
657: 2020/08/07(金) 12:29:06.12
まあ買ってみてわかる事だが、冷房があまり良くない 暖房は良い
冷えないってことじゃなく、外の温度とあんま差がない温度設定にすると湿度が上がるというか
26度以上の設定とか外の気温が相当高くないと湿度やばい
結局除湿設定だが、パナは消費電力が結構高い(というか低い状態が少ない)ので睡眠時につけっぱにしたくないというか
睡眠時40wで作動させられる東芝の2コンか消費電力高くとも再熱除湿優れる日立かの2択で良かったかもしれん
冷えないってことじゃなく、外の温度とあんま差がない温度設定にすると湿度が上がるというか
26度以上の設定とか外の気温が相当高くないと湿度やばい
結局除湿設定だが、パナは消費電力が結構高い(というか低い状態が少ない)ので睡眠時につけっぱにしたくないというか
睡眠時40wで作動させられる東芝の2コンか消費電力高くとも再熱除湿優れる日立かの2択で良かったかもしれん
658: 2020/08/07(金) 13:46:36.31
>>657
再熱は日立よな
唯一6畳用からあるのは日立だけだったはず
再熱は日立よな
唯一6畳用からあるのは日立だけだったはず
659: 2020/08/07(金) 17:19:41.85
>>657
夜間はそうなるね
夕方ぐらいまでは外気温との差がなくてもそこまで湿度は上がらない
夜間はそうなるね
夕方ぐらいまでは外気温との差がなくてもそこまで湿度は上がらない
660: 2020/08/07(金) 22:21:06.32
パナのJとFシリーズの2.2kwモデル、
室外機が軽いw
しっかり据え付けないと台風が来たら飛んでいきそう。
室外機が軽いw
しっかり据え付けないと台風が来たら飛んでいきそう。
662: 2020/08/07(金) 22:27:45.04
1c-または33-
でこのスレ検索するといろいろ捗るわ
でこのスレ検索するといろいろ捗るわ
663: 2020/08/07(金) 22:34:25.11
「除湿運転してても湿度が下がるどころか上がってるし、ムシムシする」という不満に対して
除湿機買えだのエアコンの湿度表示を信用するなだのデブなんだろだの除湿の仕組みから勉強しろだの
最高グレード品買えだの、なんの解決にもならない難癖付け続けることを「アドバイス」とか笑わせんなって
除湿機買えだのエアコンの湿度表示を信用するなだのデブなんだろだの除湿の仕組みから勉強しろだの
最高グレード品買えだの、なんの解決にもならない難癖付け続けることを「アドバイス」とか笑わせんなって
664: 2020/08/07(金) 22:48:02.77
>>663
5ちゃんに何を期待してんだよw
5ちゃんがお前の全てかよwww
5ちゃんに何を期待してんだよw
5ちゃんがお前の全てかよwww
667: 2020/08/07(金) 23:18:47.64
>>665
冬にクルマに乗ってると、お前の周りだけ窓が曇ってるだろw
ハァハァっていつも口呼吸してw
冬にクルマに乗ってると、お前の周りだけ窓が曇ってるだろw
ハァハァっていつも口呼吸してw
666: 2020/08/07(金) 23:13:57.99
>除湿運転してても湿度が下がるどころか上がってるし
こんな事絶対にありえねーよw
お前巨デブだろw
160センチ110キロか?www
こんな事絶対にありえねーよw
お前巨デブだろw
160センチ110キロか?www
670: 2020/08/07(金) 23:44:28.04
電器屋に行って聞いて来いよ
「除湿してるのに加湿されてしまうんですけど」ってw
「あぁ、アスペが来た」って反応されるからw
「除湿してるのに加湿されるエアコン」www
こりゃいいやwwwwww
「除湿してるのに加湿されてしまうんですけど」ってw
「あぁ、アスペが来た」って反応されるからw
「除湿してるのに加湿されるエアコン」www
こりゃいいやwwwwww
672: 2020/08/07(金) 23:51:40.46
除湿してるのに加湿されるエアコン、パナソニック エオリアwww
アスペだから自分がおかしな事を言ってるって分からないんだろう。
こんなアスペクレーマーの相手をしないといけないサポートの人も大変だよな。
「オタクのエアコン、除湿してると加湿されるんだけど」ってwww
アスペだから自分がおかしな事を言ってるって分からないんだろう。
こんなアスペクレーマーの相手をしないといけないサポートの人も大変だよな。
「オタクのエアコン、除湿してると加湿されるんだけど」ってwww
674: 2020/08/07(金) 23:59:50.38
パナのエアコンは除湿にしたら加湿するのは仕様ですか?www
679: 2020/08/08(土) 00:12:12.89
>>678
除湿にすると加湿してしまう話をしようぜwww
除湿にすると加湿してしまう話をしようぜwww
680: 2020/08/08(土) 00:13:02.73
次スレのテンプレに入れよう
「パナのエアコンは除湿しすると加湿されてしまうので注意」ってwww
「パナのエアコンは除湿しすると加湿されてしまうので注意」ってwww
682: 2020/08/08(土) 00:15:52.88
話を逸らそうとワッチョイの仕様の話始めちゃったよwww
683: 2020/08/08(土) 00:24:06.92
>>3149-e++8
あのな
抱えてる不満に対して解決しようとする姿勢が見られないし、ただ愚痴垂れ流しなのがキモイ
ずっとスレに張り付いて、普通に使えてる人に対して即レスでDisってるし粘着が過ぎるだろ
こんな思考では、結局どのメーカーの買っても不満だらけで何も進展しないわ
個人的な負の感情をぶちまけてスレでの【不快感の共有】を図ろうと画策し
全く実のないスレに持っていくだけ
検証とかしたのかい?測定もろくにしてないだろ
もしリーマンだったら職場でも組織破壊者の一端になってると思う
人事評価も上がらず人もついてこない
自分の行動振り返ってみな、意見交換ではなく全否定しかしてないだろ
身の振り方を考え直したがいい
あのな
抱えてる不満に対して解決しようとする姿勢が見られないし、ただ愚痴垂れ流しなのがキモイ
ずっとスレに張り付いて、普通に使えてる人に対して即レスでDisってるし粘着が過ぎるだろ
こんな思考では、結局どのメーカーの買っても不満だらけで何も進展しないわ
個人的な負の感情をぶちまけてスレでの【不快感の共有】を図ろうと画策し
全く実のないスレに持っていくだけ
検証とかしたのかい?測定もろくにしてないだろ
もしリーマンだったら職場でも組織破壊者の一端になってると思う
人事評価も上がらず人もついてこない
自分の行動振り返ってみな、意見交換ではなく全否定しかしてないだろ
身の振り方を考え直したがいい
684: 2020/08/08(土) 00:26:54.35
1c-または33-
な?
な?
685: 2020/08/08(土) 00:33:31.29
まじめに相手するだけ無駄か…
そういう人生を歩んでいけ
お前の前に道は無く、お前の後ろに道は出来ない
お前の後を行く者は一人もおらず、手を差し伸べる者もない
果てない荒野をただ孤独に進め
そういう人生を歩んでいけ
お前の前に道は無く、お前の後ろに道は出来ない
お前の後を行く者は一人もおらず、手を差し伸べる者もない
果てない荒野をただ孤独に進め
687: 2020/08/08(土) 01:14:16.34
しかも父親に買ってもらったエアコンだろ
最低でも自分で稼いだ金で買ってから文句言えよ
自分で稼いだ金で買い替えろよ。
最低でも自分で稼いだ金で買ってから文句言えよ
自分で稼いだ金で買い替えろよ。
688: 2020/08/08(土) 05:42:23.95
この時期はねw暇な子供が溢れるからねw
689: 2020/08/08(土) 07:51:21.19
最新のナノイーXのレビューはないですかの
690: 2020/08/08(土) 08:13:39.79
>>689
エアコンに限らずいろんな家電にナノイーX使われてるけどかなり評判いい
エビデンスもしっかりあるし
かなり効果ある
エアコンに限らずいろんな家電にナノイーX使われてるけどかなり評判いい
エビデンスもしっかりあるし
かなり効果ある
691: 2020/08/08(土) 09:00:07.45
2年目のGX、ここ3ヶ月で水漏れ修理2回やってんのにパナの人も来てもう大丈夫って言ったのに1ヶ月でまた水漏れ始まったよ
何かがおかしい
何かがおかしい
692: 2020/08/08(土) 11:16:25.56
ナノイーXはジーっていう発生音が耐えられずオフにしてる パナは冷媒音やルーバーの回転音とかとにかくうるさいな
693: 2020/08/08(土) 13:21:52.60
2020年の新型買ったけどナノイーXの動作音もルーバーの回転音も聞こえないな
694: 2020/08/08(土) 15:57:08.05
>>693
それが普通
俺は2019年モデルだけど普通に静か
個体差でなにか不具合があったやつはそのことネットで書き込むけど
なにもなかったやつは、書き込みなんてとくにしない。
だから、ネットは問題があった書き込みばかりになる。
まあそれも書き込み数にしたら、たいした数じゃない
エアコンなんて、いったい何台売れてることか
なにも問題がないのが普通。
不良品なんて、その中のほんの極々わずかしかない。
それが普通
俺は2019年モデルだけど普通に静か
個体差でなにか不具合があったやつはそのことネットで書き込むけど
なにもなかったやつは、書き込みなんてとくにしない。
だから、ネットは問題があった書き込みばかりになる。
まあそれも書き込み数にしたら、たいした数じゃない
エアコンなんて、いったい何台売れてることか
なにも問題がないのが普通。
不良品なんて、その中のほんの極々わずかしかない。
695: 2020/08/08(土) 17:09:32.49
ナノイーX、たまにキューンと蚊が飛び立ちまーす的な音させるので最初びびった
でも慣れた
これが目的で買ったからオフはないな つかこれしか長所がないと思うんだが
でも慣れた
これが目的で買ったからオフはないな つかこれしか長所がないと思うんだが
696: 2020/08/08(土) 17:22:25.57
ナノイーXの音は気にならんけど、効果がまったく実感できない方が気になる
https://panasonic.jp/aircon/nanoe_x.html
いろいろツヨイー とか謳ってるけど
●実使用空間での実証効果ではありません。(設置環境、使用状況により効果は異なります)
★1:約6畳空間での約8時間後の効果です。※5
★2:約6畳空間での約12時間後の効果です。※6
★3:約6畳空間での約60分後の効果です。※7 ※8
★4:約6畳空間での約24時間後の効果です。※9
★5:約6畳密閉空間での〈浮遊菌〉約4時間後〈付着菌〉約8時間後の効果です。※10
★6:約6畳密閉空間での〈浮遊ウイルス〉約6時間後〈付着ウイルス〉約2時間後の効果です。※11
★7:約6畳空間での約24時間後の効果です。※12
★8:〈美肌〉約8畳空間での約4週間後の効果です。加湿するわけではありません。※13
★9:〈美髪〉約12畳空間での約4週間後の効果です。※14
この但し書きの量は笑う
https://panasonic.jp/aircon/nanoe_x.html
いろいろツヨイー とか謳ってるけど
●実使用空間での実証効果ではありません。(設置環境、使用状況により効果は異なります)
★1:約6畳空間での約8時間後の効果です。※5
★2:約6畳空間での約12時間後の効果です。※6
★3:約6畳空間での約60分後の効果です。※7 ※8
★4:約6畳空間での約24時間後の効果です。※9
★5:約6畳密閉空間での〈浮遊菌〉約4時間後〈付着菌〉約8時間後の効果です。※10
★6:約6畳密閉空間での〈浮遊ウイルス〉約6時間後〈付着ウイルス〉約2時間後の効果です。※11
★7:約6畳空間での約24時間後の効果です。※12
★8:〈美肌〉約8畳空間での約4週間後の効果です。加湿するわけではありません。※13
★9:〈美髪〉約12畳空間での約4週間後の効果です。※14
この但し書きの量は笑う
697: 2020/08/08(土) 17:31:29.52
ナノイー
↓
ナノイーX、10倍
↓
2020年高濃度ナノイーX、20倍
油分も分解する実験結果があるのでホコリに含まれる脂質の分解に期待
↓
ナノイーX、10倍
↓
2020年高濃度ナノイーX、20倍
油分も分解する実験結果があるのでホコリに含まれる脂質の分解に期待
698: 2020/08/08(土) 20:57:04.62
動いたり止まったりでナノイーXの効果あるのかなと思ってる
699: 2020/08/10(月) 00:09:42.03
真っ暗にして寝るからエアコンの青い光が気になるので暗くなったら明るさを落として欲しい
700: 2020/08/10(月) 10:24:02.16
>>699
LEDの点灯の明るさは2段階あるよ
日が差したり室内がかなり明るいと強く光る
薄暗くなると弱く光る
ライトを当てて試せばわかる
強弱の切り替えは30秒くらいかかるかな
LEDの点灯の明るさは2段階あるよ
日が差したり室内がかなり明るいと強く光る
薄暗くなると弱く光る
ライトを当てて試せばわかる
強弱の切り替えは30秒くらいかかるかな
705: 2020/08/10(月) 17:45:56.34
>>699
型番書いていないけど大抵はリモコンのメニューボタンで暗く設定できるはず。説明書読んで。
型番書いていないけど大抵はリモコンのメニューボタンで暗く設定できるはず。説明書読んで。
701: 2020/08/10(月) 13:58:08.06
エアコンは点けたり消したりすると電気代掛かるっていうけど
どうしても30分くらいは休ませたくなっちゃうんですよね
冷蔵庫は休ませないだろうって怒られるけど
点けっぱなしのほうが寿命的にも良いんでしょうか?
どうしても30分くらいは休ませたくなっちゃうんですよね
冷蔵庫は休ませないだろうって怒られるけど
点けっぱなしのほうが寿命的にも良いんでしょうか?
704: 2020/08/10(月) 16:57:09.75
>>701
30分くらいなら最低限の運転状態にしたほうが
電気代はかからないw
30分くらいなら最低限の運転状態にしたほうが
電気代はかからないw
711: 2020/08/11(火) 16:33:47.64
>>701
https://twitter.com/Panasonic_cp/status/1291238068150652930
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/Panasonic_cp/status/1291238068150652930
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
702: 2020/08/10(月) 14:06:55.70
ナノイーって何の効果あるの?
703: 2020/08/10(月) 14:15:00.97
>>702
車のエアコンに搭載されてると芳香剤置いても無臭化されるらしい。
車のエアコンに搭載されてると芳香剤置いても無臭化されるらしい。
707: 2020/08/11(火) 10:42:46.47
>>702
スパシーバ効果
スパシーバ効果
706: 2020/08/10(月) 21:33:42.87
綾瀬はるかのファンなので エオリア買う予定
708: 2020/08/11(火) 14:53:01.38
ヤバいくらい外暑い。
709: 2020/08/11(火) 15:43:30.94
今日やっぱ暑いのか 消費電力440~450wでやたら高いままだなと思ってたが
26.5度設定で部屋的にはちょうどいい感じだが(温度計25.6度)
26.5度設定で部屋的にはちょうどいい感じだが(温度計25.6度)
710: 2020/08/11(火) 15:46:21.32
40度超えてるらしいがきちんと冷えてる
文句なし
文句なし
712: 2020/08/11(火) 20:00:59.31
なんか梅雨が開けたら古いナショナルも19年のGXも調子が良いよ
水漏れも止まったし、湿度も除湿にしなくても50%位だし、設定温度27~8度の冷房にして涼しい
水漏れも止まったし、湿度も除湿にしなくても50%位だし、設定温度27~8度の冷房にして涼しい
713: 2020/08/12(水) 13:35:40.88
暑くなると動きっぱなしでサーモオフしないから調子いい
714: 2020/08/12(水) 15:26:19.02
まあ外が暑いと室外機熱持ってパワー使うから止まらないんだろうね
その分消費電力すげえ食うんだけど
その分消費電力すげえ食うんだけど
715: 2020/08/12(水) 23:11:37.32
今日はこの時間でも28℃設定で殆ど湿度が上がらない
716: 2020/08/12(水) 23:13:31.95
>>715
わかるw
わかるw
717: 2020/08/13(木) 13:00:12.01
CS229とかいう安物を3畳の寝室で使ってるんだが23度設定で除湿にしようが冷房にしようが数時間で湿度75%とかになってかなり寝苦しい
この手の安物の冷房除湿なるエアコンは寝室には向いてないのか?大失敗だわ
この手の安物の冷房除湿なるエアコンは寝室には向いてないのか?大失敗だわ
718: 2020/08/13(木) 14:04:23.65
コンプレッサー停止してる時間が長くなるとそうなる
720: 2020/08/13(木) 14:46:35.86
>>718
停止させない方法とかあったら教えてほしいっす
停止させない方法とかあったら教えてほしいっす
721: 2020/08/13(木) 15:55:45.63
>>720
においカット機能をオフにすると連続運転すると思う
においカット機能をオフにすると連続運転すると思う
724: 2020/08/13(木) 18:29:07.91
>>721
ありがとうやってみるわ
>>723
60がギリギリ不快じゃないラインだね~
>>722
黙れボケ
ありがとうやってみるわ
>>723
60がギリギリ不快じゃないラインだね~
>>722
黙れボケ
719: 2020/08/13(木) 14:36:55.38
上下ルーバーがうるさいんだが、モーター交換で治るかな
722: 2020/08/13(木) 16:04:01.40
23度とか以上に低い温度にするから%が上がるんじゃないの?
そんなに%下げるのが好きなら暖房入れて30度にしたら下がるよ
そんなに%下げるのが好きなら暖房入れて30度にしたら下がるよ
723: 2020/08/13(木) 16:51:02.42
パナは弱冷房除湿の機種は部屋湿度60%を目安にしとるんだと
だから他メーカー機種より除湿弱いんだよ
だから他メーカー機種より除湿弱いんだよ
725: 2020/08/13(木) 19:25:47.79
EXシリーズって、上部に天板(ふた)とか何ももないの?
むき出しのまま?
むき出しのまま?
726: 2020/08/13(木) 19:43:30.05
>>725
フィルターむき出しだけど、積算24時間でおそうじするからね
自分は通気性の高い使い捨てフィルターを貼ってるわ
フィルターむき出しだけど、積算24時間でおそうじするからね
自分は通気性の高い使い捨てフィルターを貼ってるわ
727: 2020/08/13(木) 19:58:43.77
>>726
むき出しで良いんですね。
いやー、取り付け業者がどっかで落としたんかなって思ったので
ありがとうございました。
むき出しで良いんですね。
いやー、取り付け業者がどっかで落としたんかなって思ったので
ありがとうございました。
728: 2020/08/13(木) 20:09:21.26
最上位のXシリーズもフィルターむき出しだからね
729: 2020/08/13(木) 20:16:36.79
フィルター剥き出しな上にアクティブクリーンフィルターが被さった時はぶっ壊れたと思ったわw
730: 2020/08/13(木) 20:22:00.16
アクティブクリーンフィルターは外に飛び出てくるからねw
731: 2020/08/14(金) 00:19:24.64
エアコンの上ってネコがすぐ乗るから
フィルターむき出しだと爪で破れて困るんだよね・・・
パナソニックにはネコ飼ってる人おらんのか
フィルターむき出しだと爪で破れて困るんだよね・・・
パナソニックにはネコ飼ってる人おらんのか
732: 2020/08/14(金) 05:31:40.24
いやそれは自分で解決して?
733: 2020/08/14(金) 08:37:22.09
ネコと和解せよ
734: 2020/08/14(金) 10:46:07.24
剥き出しでよく製品化したよなって思うわ
デザインしたやつとOKだしたやつアホやろ
デザインしたやつとOKだしたやつアホやろ
735: 2020/08/14(金) 11:08:13.13
害獣飼っててそこ確認しない飼い主が悪いわ
736: 2020/08/14(金) 14:48:53.41
凄いdisりだな
ちなみにうるさらX、霧ヶ峰Zも上部はむき出しだわ
購入範囲狭まって大変そうww
ちなみにうるさらX、霧ヶ峰Zも上部はむき出しだわ
購入範囲狭まって大変そうww
737: 2020/08/14(金) 15:24:17.03
ただ最新型のエアコン形状を知らないんじゃなかろうか
738: 2020/08/14(金) 16:01:33.87
エアコンにケージ(場合によっては加工して)乗せとけばいい
739: 2020/08/14(金) 19:49:20.87
最近、上部ないのが主流なんや
(20年前のエアコン買い換えようと情報集めてるとこ)
ネットじゃ、上部の写真ほぼないし
店頭で触ってみるしかなさそう?
(20年前のエアコン買い換えようと情報集めてるとこ)
ネットじゃ、上部の写真ほぼないし
店頭で触ってみるしかなさそう?
740: 2020/08/15(土) 19:27:18.46
今年買った2019年モデルのCS-229CEX
ときどき突然冷房が止まってフィルターお掃除運転を45分間
その間汗ダラダラなんだが、みんなはどうしてるの?
ときどき突然冷房が止まってフィルターお掃除運転を45分間
その間汗ダラダラなんだが、みんなはどうしてるの?
742: 2020/08/15(土) 20:45:38.18
>>740
お掃除は誰もいない昼間にセットしたほうが良いですよ
お掃除は誰もいない昼間にセットしたほうが良いですよ
741: 2020/08/15(土) 19:29:56.64
掃除をオフ
743: 2020/08/15(土) 21:44:09.84
うちのもパナソニックだけど人かいないときに掃除が始まる
744: 2020/08/16(日) 00:45:42.02
設定温度24度で室温が夜は26度くらいまでしか下がらなくて、朝と昼間はちゃんと設定温度まで下がるんだけど何でだろう
前に使ってたシャープはそんなことなかったんだけど
前に使ってたシャープはそんなことなかったんだけど
745: 2020/08/16(日) 00:50:24.03
>>744
AI快適、AI快適エコナビをオンにして使ってると
外の気温や室内温度を監視して運転温度に自動で強弱がつくらしい
つまりAIやエコナビをオフにしてみる
AI快適、AI快適エコナビをオンにして使ってると
外の気温や室内温度を監視して運転温度に自動で強弱がつくらしい
つまりAIやエコナビをオフにしてみる
746: 2020/08/16(日) 00:59:07.65
>>745
機種を書き忘れてました
cs-j229cなのでエコナビとかはついてないです
機種を書き忘れてました
cs-j229cなのでエコナビとかはついてないです
747: 2020/08/16(日) 01:12:27.32
>>746
夜の方が外気温が低いので最近のエアコンは節電のためにサーモオフ、つまり運転が止まる頻度が上がるみたいですね
夜に暑さを感じるなら、エアコン設定温度をより下げて風量を上げたほうがいいかも
夜の方が外気温が低いので最近のエアコンは節電のためにサーモオフ、つまり運転が止まる頻度が上がるみたいですね
夜に暑さを感じるなら、エアコン設定温度をより下げて風量を上げたほうがいいかも
750: 2020/08/16(日) 09:18:49.61
>>746
CS-288CJ使用
エアコンの温度センサーに原因があるかも、温度補正ができるよ。
設定方法
リモコン/メニューボタンを長押し→リモコンNo(指を離す)
→何度か押す→冷房補正→暖房補正 設定温度を変更した後、予約ボタンで設定
補正を-2にして、風量弱、除湿運転28℃で室温25℃ぐらいに下がるよ!
うちはマンションだから使用環境で変わると思う。
CS-288CJ使用
エアコンの温度センサーに原因があるかも、温度補正ができるよ。
設定方法
リモコン/メニューボタンを長押し→リモコンNo(指を離す)
→何度か押す→冷房補正→暖房補正 設定温度を変更した後、予約ボタンで設定
補正を-2にして、風量弱、除湿運転28℃で室温25℃ぐらいに下がるよ!
うちはマンションだから使用環境で変わると思う。
757: 2020/08/16(日) 13:10:06.18
>>744
同じ現象起きてるわ
機種もほぼ同じやつ
朝昼は適温だけど夜暑い
補正掛けて夜適温にすると逆に朝昼寒いんじゃないの?
風量を自動から中にかえれば一日中快適だけど電気代かかる
同じ現象起きてるわ
機種もほぼ同じやつ
朝昼は適温だけど夜暑い
補正掛けて夜適温にすると逆に朝昼寒いんじゃないの?
風量を自動から中にかえれば一日中快適だけど電気代かかる
748: 2020/08/16(日) 08:53:26.48
在庫があって工事が最短で出来るって事でエオリアの8畳用買いました、ナノイーXとか無線ランは付いてないみたいだけどまぁ冷えれば良いかなって感じで
749: 2020/08/16(日) 09:17:28.68
冷えればエアコンなんてなんでもいい
そう思っていた時期もありました
そう思っていた時期もありました
751: 2020/08/16(日) 09:25:25.69
ほんとエアコンは冷えれば何でもいいわ
余計な機能付けると故障した時に余計にお金がかかる。
余計な機能付けると故障した時に余計にお金がかかる。
752: 2020/08/16(日) 11:01:39.86
CS-J280Dを使ってるんだけど、風量自動設定で風向自動にすると風が弱くなって室温が下がらない
風向を一番上にしてやると室温は下がるけど、今度は室温が下がっても弱まらずに冷えすぎる(しずかモード使用でも同様)
風量自動設定のままでいい具合に調整する方法って無いのかな
風向を一番上にしてやると室温は下がるけど、今度は室温が下がっても弱まらずに冷えすぎる(しずかモード使用でも同様)
風量自動設定のままでいい具合に調整する方法って無いのかな
753: 2020/08/16(日) 11:13:57.85
温度で風量が変わるのか?
754: 2020/08/16(日) 11:19:30.61
>>753
室温が設定温度よりはるかに高いときはある程度の強風で、室温が下がったら風量も弱くなるもんじゃないの?
風向自動だと室温が高くとも風量が弱くて設定温度+2℃、上向き固定だと-1℃ぐらいになっちゃうんだよね
室温が設定温度よりはるかに高いときはある程度の強風で、室温が下がったら風量も弱くなるもんじゃないの?
風向自動だと室温が高くとも風量が弱くて設定温度+2℃、上向き固定だと-1℃ぐらいになっちゃうんだよね
760: 2020/08/16(日) 16:06:09.45
>>754
温度センサーが室内機本体についているのだから
下にいる人間の体感とは差異は出るだろw
自分で調節するしかないだろ
三菱かどこかのメーカーだとリモコンに温度センサー内蔵ので
人の体感に近く制御できるのもあったようなw
おれはちなみに 静モードがほとんど 暑いと自動にする
温度設定したらそのようになるて温度センサーの数(要は金かけたか)
で決まるのだから安物は自分でセルフするのが当然だろw
温度センサーが室内機本体についているのだから
下にいる人間の体感とは差異は出るだろw
自分で調節するしかないだろ
三菱かどこかのメーカーだとリモコンに温度センサー内蔵ので
人の体感に近く制御できるのもあったようなw
おれはちなみに 静モードがほとんど 暑いと自動にする
温度設定したらそのようになるて温度センサーの数(要は金かけたか)
で決まるのだから安物は自分でセルフするのが当然だろw
755: 2020/08/16(日) 11:29:37.67
本体の温度センサーのそばで室温測ってる?
756: 2020/08/16(日) 12:35:49.04
温度設定を上下して調節するのが普通
室温はどの位置でも一定じゃないからね
均一にしたいなら扇風機で撹拌する
室温はどの位置でも一定じゃないからね
均一にしたいなら扇風機で撹拌する
758: 2020/08/16(日) 13:25:30.30
夏の約2ヶ月間くらい電気代なんて気にした事ないなぁ
快適重視だわ。
24時間付けっぱなしだけどそんな何万も掛かるわけじゃないし
快適重視だわ。
24時間付けっぱなしだけどそんな何万も掛かるわけじゃないし
759: 2020/08/16(日) 15:13:31.17
去年は12000~15000円くらいだった
今年はもっといくだろうなぁ
今年はもっといくだろうなぁ
761: 2020/08/16(日) 16:09:40.83
ちなみに 自動 てオンオフして風を止めるときもあるし
冷やすときは風量が強くなるから
俺は不快であまり好きではないけどなw
冷やすときは風量が強くなるから
俺は不快であまり好きではないけどなw
762: 2020/08/16(日) 17:11:48.24
CS-EX220Dだけど、暑い時と冷やし過ぎの時があるから
ちょくちょくエコナビ外したり26℃~24℃で調整してる…
ちょくちょくエコナビ外したり26℃~24℃で調整してる…
764: 2020/08/16(日) 19:28:10.94
>>762
除湿だと、やたら冷えないですか?
除湿だと、やたら冷えないですか?
767: 2020/08/17(月) 12:08:49.57
>>764
22℃の冷房運転してるだけな気がするくらい冷える
24時間つけっぱなしもカビ生えるみたいなんで
夜中か夕方に必ず内部クリーンして乾燥する時間作ってる
22℃の冷房運転してるだけな気がするくらい冷える
24時間つけっぱなしもカビ生えるみたいなんで
夜中か夕方に必ず内部クリーンして乾燥する時間作ってる
763: 2020/08/16(日) 17:50:46.55
センサーは地面上に別で付けるようにしてほしいよな、ほぼ全部のエアコンに言えるんだけど
熱風吹きだせば上に上がるから下は寒いのにセンサーは暑いと感じて止まるし、冷気は下がって逆に上に残ってる熱い空気をセンサーで読み取って止まるし、
本体にセンサーついてると全部逆に行く
熱風吹きだせば上に上がるから下は寒いのにセンサーは暑いと感じて止まるし、冷気は下がって逆に上に残ってる熱い空気をセンサーで読み取って止まるし、
本体にセンサーついてると全部逆に行く
765: 2020/08/17(月) 07:47:45.54
深夜 暑いので 電源オンしても、パワーが小さいの なんとかならんのか
766: 2020/08/17(月) 11:58:51.36
ここで何度も書かれている通り設定温度下げるしかない。
24時間25度で付けっぱなしだけど、どうしても朝方はファンから臭い風出てくるわ。
24時間25度で付けっぱなしだけど、どうしても朝方はファンから臭い風出てくるわ。
768: 2020/08/17(月) 13:43:54.40
今度Jシリーズ買う予定なんですが動作音とか室外機ってうるさいですか?置く場所は寝室です
769: 2020/08/17(月) 14:08:32.69
ナノイーX の動作時の高音みたいなの気になりませんか?
770: 2020/08/17(月) 14:12:35.15
室内機の動作温は慣れるレベルかな
室外機はあまりつくりは良くないか外れ引いたかも
不可かかってる時にカタカタパタパタ音が鳴るけど、動かしたら鳴りやむ
室外機はあまりつくりは良くないか外れ引いたかも
不可かかってる時にカタカタパタパタ音が鳴るけど、動かしたら鳴りやむ
776: 2020/08/17(月) 16:15:57.72
>>770
ありがとう
ヨドバシで工事費込みで8万だったから買いに行くわ
ありがとう
ヨドバシで工事費込みで8万だったから買いに行くわ
778: 2020/08/17(月) 16:57:38.58
>>776
8万円てサイズは何畳用のやつ?
8万円てサイズは何畳用のやつ?
779: 2020/08/17(月) 17:15:49.61
>>778
6畳ですポイント3万あるから5万ちょいで買えます
6畳ですポイント3万あるから5万ちょいで買えます
783: 2020/08/17(月) 20:38:55.67
>>779
6畳用で8万て高ない?
最近、Jの10畳用のやつ
ケーズデンキで82000円で買ったぞ
6畳用で8万て高ない?
最近、Jの10畳用のやつ
ケーズデンキで82000円で買ったぞ
771: 2020/08/17(月) 14:46:25.10
パナの室外機はうるさいよ
772: 2020/08/17(月) 14:49:03.72
いやいや~3時間弱外出するのに電気代もったいないから消して帰宅したら室内温度40度になっててエアコンすぐ付けたが、冷えなく汗びっしょりやわ。もうこの時期は消さない方が良いな。ようやくわかったw
774: 2020/08/17(月) 15:37:17.78
>>772
スマホのアプリから帰宅10分前位にオンにすればええんちゃう?
うちは在宅で仕事しててつけっぱなしの方が電気代かからないと聞き27度前後にしてたけど電気代けっこうかかってるわ
結局日中は消して窓の風+扇風機のみにして夜だけエアコンをオンにしてる
スマホのアプリから帰宅10分前位にオンにすればええんちゃう?
うちは在宅で仕事しててつけっぱなしの方が電気代かからないと聞き27度前後にしてたけど電気代けっこうかかってるわ
結局日中は消して窓の風+扇風機のみにして夜だけエアコンをオンにしてる
773: 2020/08/17(月) 15:13:52.63
室内40℃でもパワフル運転or手動最大運転ですぐ冷えるけどな
自動運転、自動風量だとエコ寄りだからすぐには冷えない
自動運転、自動風量だとエコ寄りだからすぐには冷えない
777: 2020/08/17(月) 16:38:07.92
エアコンと扇風機の併用で冷感が良くなるよ
780: 2020/08/17(月) 19:36:28.36
おまいら 設定温度 何度にしてるの?
782: 2020/08/17(月) 20:13:30.20
>>780
26度
26度
781: 2020/08/17(月) 19:42:06.23
設定温度26~27度
温度計は28~29度、湿度計44~46%
重要なのは湿度だけど、体感で設定を上下させる方がいい
温度計は28~29度、湿度計44~46%
重要なのは湿度だけど、体感で設定を上下させる方がいい
784: 2020/08/17(月) 20:47:48.15
エアコンは取り外し費用、リサイクル費用、リサイクル運搬費用、室外機用化粧ケースとか各条件で変化するからね
自分はケーズで10畳用EXが込み込み13万だったわ
自分はケーズで10畳用EXが込み込み13万だったわ
785: 2020/08/17(月) 21:34:54.38
27と28を行ったり来たり
寝てる時は29にすることも、あんまり意味ないけど
寝てる時は29にすることも、あんまり意味ないけど
786: 2020/08/17(月) 21:49:16.51
これ おやすみモードにすると エアコンがおやすみしてしまうw
787: 2020/08/17(月) 22:39:34.07
においカットをオフにすれば
すぐ冷風が出てくるし
動いたり止まったりしなくなるし
いいことずくめ
ただし昔のファミコンのウルテクみたいな
入力をしないとオフにできない
すぐ冷風が出てくるし
動いたり止まったりしなくなるし
いいことずくめ
ただし昔のファミコンのウルテクみたいな
入力をしないとオフにできない
788: 2020/08/18(火) 11:47:25.49
おやすみタイマーか、風量しずかにするか迷う
後者のほうが快適な気がする
みんな就寝時どう運用してるんだろう
後者のほうが快適な気がする
みんな就寝時どう運用してるんだろう
789: 2020/08/18(火) 12:17:20.48
風量自動でしずかは当然というかこれしか選択肢がない 最低風量でもうるさい
んでつけっぱだね
ちゃんと低消費電力機能するエコモード付けてほしい
んでつけっぱだね
ちゃんと低消費電力機能するエコモード付けてほしい
790: 2020/08/18(火) 12:54:34.06
AIエコナビがあるんだけどね
791: 2020/08/18(火) 13:11:15.35
昼も夜もAI快適・エコナビで運転してる
暑い時に外すだけで十分
暑い時に外すだけで十分
793: 2020/08/18(火) 20:42:34.43
>>791
設定何度?
設定何度?
795: 2020/08/18(火) 20:53:47.79
>>793
寝るときは26℃
寝るときは26℃
796: 2020/08/18(火) 21:05:07.73
>>795
ありがと、27度設定AI快適だと湿度が高いので困ってます。個人差あるから仕方ないけど
ありがと、27度設定AI快適だと湿度が高いので困ってます。個人差あるから仕方ないけど
792: 2020/08/18(火) 20:20:25.98
8畳用エオリアの取り付け工事終わったんで起動
室外機が静か過ぎて感動w
室外機が静か過ぎて感動w
794: 2020/08/18(火) 20:48:46.86
暑いと思ったら設定温度を下げればいいんだよ
797: 2020/08/18(火) 22:04:38.23
木造6畳部屋でEX6畳モデル
就寝時、26℃設定で温度は26.5~28℃までムラがあって寒さを感じるときがある
湿度は60%前後まで下がるかな?
就寝時、26℃設定で温度は26.5~28℃までムラがあって寒さを感じるときがある
湿度は60%前後まで下がるかな?
798: 2020/08/19(水) 11:18:00.40
パナソニックのエアコン冷えなさすぎだろ
フルパワーで回しても
昼でも夜でも 外気温と1℃ 2℃しか下がらん
フルパワーで回しても
昼でも夜でも 外気温と1℃ 2℃しか下がらん
799: 2020/08/19(水) 11:32:43.45
>>798
エアコン関係ない
お前の住んでるボロ家の問題だろw
エアコン関係ない
お前の住んでるボロ家の問題だろw
804: 2020/08/19(水) 12:29:56.44
>>799
2000年建築の鉄骨造アパート
>>801
南向き12畳にCS-289CF
パナソニックのサポートに電話したら
パワー不足かもしれないが
普通は設定値近くまで下がるらしい
2000年建築の鉄骨造アパート
>>801
南向き12畳にCS-289CF
パナソニックのサポートに電話したら
パワー不足かもしれないが
普通は設定値近くまで下がるらしい
801: 2020/08/19(水) 11:53:17.13
>>798
部屋の大きさに合ったエアコンかった?
部屋の大きさに合ったエアコンかった?
800: 2020/08/19(水) 11:48:20.46
フルパワーって18℃設定とかやろ?
それで外気温から1℃ぐらいしか冷えないのは故障か家の問題やね
それで外気温から1℃ぐらいしか冷えないのは故障か家の問題やね
802: 2020/08/19(水) 12:08:30.42
確かに
部屋サイズがあってないか故障か隙間だらけの木造ボロ家かだよね
部屋サイズがあってないか故障か隙間だらけの木造ボロ家かだよね
803: 2020/08/19(水) 12:27:33.28
つられすぎ
805: 2020/08/19(水) 12:53:34.75
手抜き工事だったとしても、そこまで室温が下がらないことは無いだろうから故障なんじゃないかな
夜も同じなら、室外機の問題でも無さそうだし
夜も同じなら、室外機の問題でも無さそうだし
806: 2020/08/19(水) 12:57:34.31
冷風出てるか確認して出て無いなら故障
807: 2020/08/19(水) 13:07:56.80
吸い込みと吹き出しの温度差を測ってもらったほうがいいな
自分で買ったのなら、買った店に連絡、備え付けなら大家や管理会社に連絡しましょう
自分で買ったのなら、買った店に連絡、備え付けなら大家や管理会社に連絡しましょう
808: 2020/08/19(水) 15:18:34.78
停止した後の"内部クリーン"の稼働が長くないですか?
さっき2時間程度の稼働→停止、
停止後2時間経ってもまだ駆動してたんですが、
こういうものなのでしょうか?
今夏購入して、まだ実働30時間くらいです。
さっき2時間程度の稼働→停止、
停止後2時間経ってもまだ駆動してたんですが、
こういうものなのでしょうか?
今夏購入して、まだ実働30時間くらいです。
811: 2020/08/19(水) 20:28:02.32
>>808
おれもかつては困っていたが、今は15分30度の暖房で乾かしてからクリーン運転をするようになったよ
今では5分くらいで終わってる
おれもかつては困っていたが、今は15分30度の暖房で乾かしてからクリーン運転をするようになったよ
今では5分くらいで終わってる
812: 2020/08/19(水) 20:33:27.07
>>811
その程度じゃ乾かないよ
その程度じゃ乾かないよ
809: 2020/08/19(水) 15:28:31.35
そういうもん
810: 2020/08/19(水) 16:01:48.67
昔の内部クリーンは30分くらいの弱暖房運転で乾かそうとしたから乾ききらなくて、カビが発生してたけど
今は2~3時間かけてしっかり乾かそうとしてる
今は2~3時間かけてしっかり乾かそうとしてる
813: 2020/08/19(水) 20:46:41.99
外気温 29℃
フルパワー 22℃設定で 2時間回して
現在 室内気温 28℃
管理会社に電話して 管理会社の人に来てもらったけど
家庭用のエアコンはそんなに冷えない で終わった
フルパワー 22℃設定で 2時間回して
現在 室内気温 28℃
管理会社に電話して 管理会社の人に来てもらったけど
家庭用のエアコンはそんなに冷えない で終わった
814: 2020/08/19(水) 20:51:54.12
>>813
壊れてる
壊れてる
815: 2020/08/19(水) 20:54:03.53
>>813
賃貸は誰も味方にならない、という構図
備付信用できないなら、窓付けとか考慮に入れた方がいいよ
賃貸は誰も味方にならない、という構図
備付信用できないなら、窓付けとか考慮に入れた方がいいよ
820: 2020/08/19(水) 23:52:43.06
>>813
今日は、自分のもそれ近い感じでした。
14時時点で室内33度、からの通常運転1時間で、
28度以下にはなりませんでした。
除湿も、10分稼働して1%下がる程度。
(据え付けの温湿度計で計測)
ただ、自分の場合は太陽側にベランダでしたが。
自分のは、こんなもんでしょうか?
今日は、自分のもそれ近い感じでした。
14時時点で室内33度、からの通常運転1時間で、
28度以下にはなりませんでした。
除湿も、10分稼働して1%下がる程度。
(据え付けの温湿度計で計測)
ただ、自分の場合は太陽側にベランダでしたが。
自分のは、こんなもんでしょうか?
891: 2020/08/29(土) 10:47:46.67
>>813だけど
今日 パナソニックの人がエアコンの診断に来た
エアコンにハッキングするような機械を取り付けて
フル稼働で運転させて
エラー履歴なし ガス圧正常 エアコンの診断 問題なし
室内機吸い込み温度29度 吐き出し温度17度
10時から40分作業して
室内温度 10時時点で28度 10時40分時点で29.8度にして
エアコンに問題なし エアコンのスペック不足って言って帰っていた
パナソニックのエアコン冷えなさすぎ
今日 パナソニックの人がエアコンの診断に来た
エアコンにハッキングするような機械を取り付けて
フル稼働で運転させて
エラー履歴なし ガス圧正常 エアコンの診断 問題なし
室内機吸い込み温度29度 吐き出し温度17度
10時から40分作業して
室内温度 10時時点で28度 10時40分時点で29.8度にして
エアコンに問題なし エアコンのスペック不足って言って帰っていた
パナソニックのエアコン冷えなさすぎ
895: 2020/08/29(土) 13:34:53.08
>>891
吸い込み29℃
吐き出し17℃
ならマイナス12℃で充分に冷気が出てる
それで部屋が冷えないのは風量と容量不足
つまり南向き12畳の部屋なのに
10畳用エアコン289cfだからだよ
吸い込み29℃
吐き出し17℃
ならマイナス12℃で充分に冷気が出てる
それで部屋が冷えないのは風量と容量不足
つまり南向き12畳の部屋なのに
10畳用エアコン289cfだからだよ
897: 2020/08/29(土) 13:53:11.05
>>891
直す気がないだろ業者が
直す気がないだろ業者が
816: 2020/08/19(水) 20:59:26.26
あざした。
817: 2020/08/19(水) 21:02:51.20
工事のお兄ちゃんに最初は16度まで下げて一気に部屋を涼しくしてから徐々に温度を上げましょうってアドバイスされた
これで電気代安くなるのだろうか、ワクワクやで
これで電気代安くなるのだろうか、ワクワクやで
818: 2020/08/19(水) 23:08:55.01
それやっちゃいけないやつ
819: 2020/08/19(水) 23:10:34.91
パワフル運転ボタンを押すのが1番手軽よ
821: 2020/08/20(木) 11:00:21.82
パワフル運転とかいくつか部屋もあるとブレーカーが怖いから家族には内緒w
16℃は極端だけど省エネエアコンは設定温度より2,3℃下げてなるべく出力絞らせないようにするのが早く冷やすコツなのは同感
16℃は極端だけど省エネエアコンは設定温度より2,3℃下げてなるべく出力絞らせないようにするのが早く冷やすコツなのは同感
822: 2020/08/20(木) 15:13:09.45
自分は228CXって言う6畳用のやつを
マンションの6畳リビング+6畳ダイニングという実質12畳
で使ってるけど余裕で冷えるよ
マンションの6畳リビング+6畳ダイニングという実質12畳
で使ってるけど余裕で冷えるよ
823: 2020/08/20(木) 15:21:22.06
最近の安物機種は各メーカー室外機の横幅削り過ぎて酷暑に弱い
外気温の急な変化に弱い
外気温の急な変化に弱い
824: 2020/08/20(木) 17:05:28.08
冷やし過ぎない限り大丈夫だよ
825: 2020/08/20(木) 20:48:20.47
内部クリーン
パワフル
しずか
やっぱパワフルが1番冷えるのかな?ずっと内部クリーンなんだが16度にしても微妙なんだよね
パワフル
しずか
やっぱパワフルが1番冷えるのかな?ずっと内部クリーンなんだが16度にしても微妙なんだよね
826: 2020/08/20(木) 20:54:32.88
内部クリーンはクリーン機能であって
冷やす機能じゃないんだけどね
冷やす機能じゃないんだけどね
827: 2020/08/20(木) 20:57:48.77
せめて説明書読もうぜ
828: 2020/08/20(木) 22:14:46.81
久しぶりに草
829: 2020/08/20(木) 22:36:18.10
まさか…クリーンとクールを勘違いしていた可能性…?
830: 2020/08/20(木) 22:41:14.73
家の内部をクリーンするとか勘違いしそうな名前
831: 2020/08/20(木) 23:44:07.29
クリーンミントとかクリーンが付くものはだいたいひんやりするから
内部クリーンも冷たくするイメージはあるよな
内部クリーンも冷たくするイメージはあるよな
832: 2020/08/21(金) 00:44:39.86
それクールミント
お前らしっかりしろよまじでw
お前らしっかりしろよまじでw
833: 2020/08/21(金) 09:54:38.45
バスクリン…
834: 2020/08/21(金) 12:12:33.06
ああ、アイスクリンとか言ってたな昔は
835: 2020/08/21(金) 15:18:21.99
エオリア
本体きしんでバキバキなる
ナノイーの音 結構気になる
掃除のときもめっちゃうるさいし
良いとこないかも
本体きしんでバキバキなる
ナノイーの音 結構気になる
掃除のときもめっちゃうるさいし
良いとこないかも
836: 2020/08/21(金) 19:46:14.63
2019年モデルのXシリーズ8帖用なんだけど、ずっと24時間寝室で冷房つけっぱなしの後電源を切ると、いきなり暖房かかったように部屋の温度を30℃近くに上げて湿度も100%近くになる。。
建てて5ヶ月の新築なんだけどクロスも湿るくらい湿度が上がる。
原因はなんだろう。。
建てて5ヶ月の新築なんだけどクロスも湿るくらい湿度が上がる。
原因はなんだろう。。
838: 2020/08/21(金) 20:03:54.98
>>836
内部クリーンが作動してるだけでしょ
窓全開にしましょう。その方がカビも生えにくい
内部クリーンが作動してるだけでしょ
窓全開にしましょう。その方がカビも生えにくい
841: 2020/08/21(金) 20:32:44.74
>>838
確かにキュイーんと言う音ともにずっと掃除してます。内部クリーンで室温、湿度が上がるんですか??
もうほんの数分でサウナのようになるんですよね。大袈裟に言うと。
24時間換気システムもPanasonicの第一種が入ってますけど、関係はないですかね。。
窓開け放してみます。。
確かにキュイーんと言う音ともにずっと掃除してます。内部クリーンで室温、湿度が上がるんですか??
もうほんの数分でサウナのようになるんですよね。大袈裟に言うと。
24時間換気システムもPanasonicの第一種が入ってますけど、関係はないですかね。。
窓開け放してみます。。
843: 2020/08/21(金) 22:47:45.64
>>841
内部クリーンは蒸し暑くなる
内部クリーンは蒸し暑くなる
837: 2020/08/21(金) 19:59:47.16
冷房関係なくね?
839: 2020/08/21(金) 20:18:36.13
内部クリーンで暖房になるから?
840: 2020/08/21(金) 20:23:56.22
夏の間は送風でずっとつけっぱなし
842: 2020/08/21(金) 21:20:59.97
高気密住宅はカビとの戦い
844: 2020/08/21(金) 22:52:36.70
内部クリーン、送風にしとけば良いのでは?
(暖房せっていじゃないとあかんの?>詳しい人教えて)
(暖房せっていじゃないとあかんの?>詳しい人教えて)
845: 2020/08/21(金) 22:57:51.09
送風だと4時間くらいかかるからね
暖房は全体で1時間40分だけど、暖房かかってる時間は20分程度な気がする
自分は暖房でさっさとクリーン終わらせてる
暖房は全体で1時間40分だけど、暖房かかってる時間は20分程度な気がする
自分は暖房でさっさとクリーン終わらせてる
846: 2020/08/22(土) 00:07:56.51
内部クリーンは熱交換器を加熱して乾燥させるから、
部屋の中サウナになるのは当然。
窓開けるか、留守中に作動するように
タイマー設定すれば良い。
部屋の中サウナになるのは当然。
窓開けるか、留守中に作動するように
タイマー設定すれば良い。
847: 2020/08/22(土) 01:35:57.96
内部クリーンなんか切っとけ
夏終わったら一度使えばいいだろ
毎回いらん
夏終わったら一度使えばいいだろ
毎回いらん
848: 2020/08/22(土) 13:14:13.92
で、気がついたらカビだらけと。
気にならない奴は最初からダイキンの安いの買っとけ
気にならない奴は最初からダイキンの安いの買っとけ
849: 2020/08/22(土) 13:21:56.09
今日設置されたんだけど、左右風向のつまみが動かないっす。。
説明書に動かせるとあるけど折れちゃうよ
説明書に動かせるとあるけど折れちゃうよ
850: 2020/08/22(土) 13:40:11.40
自動で動くモデルじゃなくて?
851: 2020/08/22(土) 13:52:20.28
内部クリーンオフにしてカビが生えたって気にすんな
今まで内部クリーン無しのエアコンで過ごしてきたんだしな
今まで内部クリーン無しのエアコンで過ごしてきたんだしな
852: 2020/08/22(土) 14:15:17.65
内部クリーンなんて電気代3円とかだろ?
853: 2020/08/22(土) 14:48:58.49
流れ的に電気代云々ではなくね?
854: 2020/08/22(土) 16:35:07.73
窓全開でも内部クリーンで湿気が充満する問題
Fも停止時だけじゃなくて手動で出来るようになったから、上にも書いてあるけどシーズン終わりにやれば十分だと思うな
カビ言い出したらどうせファンやドレンパンはカビるから洗浄は必要になるし
Fも停止時だけじゃなくて手動で出来るようになったから、上にも書いてあるけどシーズン終わりにやれば十分だと思うな
カビ言い出したらどうせファンやドレンパンはカビるから洗浄は必要になるし
855: 2020/08/22(土) 16:44:21.80
内部クリーン中って臭い臭い出てくる
冷房中は一日中つけっぱの時くらいしか臭いしないのに
冷房中は一日中つけっぱの時くらいしか臭いしないのに
856: 2020/08/22(土) 16:52:27.82
においは、冷えると吸われて、暖められると出てくる
857: 2020/08/22(土) 18:23:15.44
ナノイーで、空気清浄効果本当にあるの?
860: 2020/08/23(日) 07:45:41.04
>>857
あるぞ
エビデンスいくらでもあるだろ
あるぞ
エビデンスいくらでもあるだろ
858: 2020/08/22(土) 18:37:27.93
ない
859: 2020/08/22(土) 18:44:35.63
部屋おそうじ機能で外出時に3時間ナノイー+を散布するモードで
帰宅時には部屋の匂いは消えてるから
ナノイーのOHラジカルは効いてると思う
帰宅時には部屋の匂いは消えてるから
ナノイーのOHラジカルは効いてると思う
861: 2020/08/23(日) 13:38:26.87
昼に在宅だと、24時間エアコン運転中で、不在のときに掃除できない
こうなると暑いのにエアコンが止まっておそうじと内部クリーンが始まるんだよね
耐えられない
こうなると暑いのにエアコンが止まっておそうじと内部クリーンが始まるんだよね
耐えられない
862: 2020/08/23(日) 13:47:13.42
送風運転後とか、必要なさそうな時の内部クリーンは停止で止めてる
24時間運転のおそうじって止められないの?
24時間運転のおそうじって止められないの?
863: 2020/08/23(日) 14:39:13.05
説明所見た方が確実だし正確だよ
864: 2020/08/23(日) 22:32:55.00
停止しないでずっと28度設定とかで運転しとけばいいんじゃん?
865: 2020/08/24(月) 08:05:28.56
カビまくり
866: 2020/08/24(月) 10:16:59.49
ナノイーを本体内部に使えばいいじゃん
867: 2020/08/24(月) 11:24:53.65
おそうじ中は本体内部に充満するシステム
868: 2020/08/24(月) 12:10:54.80
パナはホコリなんかダストボックス集塵でいいから
その配管で内部クリーンの熱気を外に排出しろよと思う
その配管で内部クリーンの熱気を外に排出しろよと思う
870: 2020/08/24(月) 12:20:54.50
>>868
おそらく配管が湿気で濡れてホコリ&カビでとんでもない事になる
おそらく配管が湿気で濡れてホコリ&カビでとんでもない事になる
869: 2020/08/24(月) 12:19:35.72
なのにカビるのね
871: 2020/08/24(月) 13:12:30.65
じゃあホコリもドラム式洗濯機のように配管内水流で排出して仕上げにナノケアばりのナノイーX温風乾燥かましとこう
872: 2020/08/24(月) 19:25:59.84
「結露水を利用したコーティング自動洗浄」って確かめることできますか?
本当に水をかけながら掃除してるんだろうか
-----------
熱交換器表面(アルミフィン切断面)を、ホコリをはじく独自技術でコーティング。
自然発生する水で汚れをつるっと洗浄します。
カビの栄養源となるホコリの付着を防いで、内部を清潔に保ちます。
https://panasonic.jp/aircon/19feature/clean/img/img16.jpg
本当に水をかけながら掃除してるんだろうか
-----------
熱交換器表面(アルミフィン切断面)を、ホコリをはじく独自技術でコーティング。
自然発生する水で汚れをつるっと洗浄します。
カビの栄養源となるホコリの付着を防いで、内部を清潔に保ちます。
https://panasonic.jp/aircon/19feature/clean/img/img16.jpg
873: 2020/08/24(月) 20:18:20.34
どうして水をかけながらなんて事になるのか
874: 2020/08/25(火) 14:31:34.84
除湿運転したら送風口の隅っこから水漏れしてるんだけど関係あるのかな
そのせいで布団がちょっと濡れたから漏れる位置にごみ箱置いてそのまま除湿にしてんだけど
これいつ止まるのか
そのせいで布団がちょっと濡れたから漏れる位置にごみ箱置いてそのまま除湿にしてんだけど
これいつ止まるのか
876: 2020/08/25(火) 16:08:44.33
>>874
除湿使い続けると吹き出し口に水滴出来て落ちてくる事があるからお勧めしないとエアコンクリーニング業者が言ってた。もし詰まりが原因なら冷房にしても同じだろうな
除湿使い続けると吹き出し口に水滴出来て落ちてくる事があるからお勧めしないとエアコンクリーニング業者が言ってた。もし詰まりが原因なら冷房にしても同じだろうな
875: 2020/08/25(火) 16:04:21.69
ドレイン詰まってる
877: 2020/08/25(火) 21:59:32.94
寒くなったり暑くなったりなんやねんこれ
温度ちゃんと監視しろ
24度くらいに下げないとうごかねーぞボケナス
温度ちゃんと監視しろ
24度くらいに下げないとうごかねーぞボケナス
878: 2020/08/26(水) 19:32:35.62
>>877
27度で快適って思ってたら、突然効かなくなって蒸し暑くなることある
他社もそうなの? パナだけ?
20年前のエアコンのほうが快適だったぞ
27度で快適って思ってたら、突然効かなくなって蒸し暑くなることある
他社もそうなの? パナだけ?
20年前のエアコンのほうが快適だったぞ
879: 2020/08/26(水) 20:02:55.71
そういう時は設定温度を下げるか
手動運転にする
扇風機等で部屋の空気を撹拌する
手動運転にする
扇風機等で部屋の空気を撹拌する
880: 2020/08/27(木) 17:29:03.36
部屋が設定温度に近づきゃ止まるのが当然の挙動だと思うけども、
設定温度の意味が理解できないあんぽんたんが一定数いるみたいなので、
湿度戻り上等で爽風運転なんて機能つける三菱電機はちゃんと顧客を見ているのなって思ったり
設定温度の意味が理解できないあんぽんたんが一定数いるみたいなので、
湿度戻り上等で爽風運転なんて機能つける三菱電機はちゃんと顧客を見ているのなって思ったり
881: 2020/08/27(木) 19:43:04.16
>>880
冷え性の女性には良いんじゃない
部屋も潤うし
冷え性の女性には良いんじゃない
部屋も潤うし
882: 2020/08/27(木) 23:45:47.94
ホースから吸いだしてようやく直った
だが原因がはっきりしていない
除湿の長時間は避けたほうがいいのか
だが原因がはっきりしていない
除湿の長時間は避けたほうがいいのか
883: 2020/08/28(金) 01:27:15.59
ちゃんと窓を閉めてたら大丈夫だと思うけど
884: 2020/08/28(金) 09:59:43.06
リビングのGXは除湿でも冷房でも数週間おきにドバドバ水漏れする
パナのサービスを何度呼んでも当日だけよくて結局直らない
寝室のはサイズ違いの同じGXだが一晩中除湿運転でも水漏れしない
パナのサービスを何度呼んでも当日だけよくて結局直らない
寝室のはサイズ違いの同じGXだが一晩中除湿運転でも水漏れしない
885: 2020/08/28(金) 10:01:24.21
交換コース
886: 2020/08/28(金) 10:42:52.31
水漏れはドレンパン、ドレンホースの詰まりが大半
あとは地震や経年により、ドレン配管の勾配がおかしくなったとか
これらを解決すればなおる
ドレンホース配管で角度を伴った曲がりがある場合
スッポンでもスライムが固着して取れない場合が多い
その時はドレンパンに漂白剤をぶっこむ
これはとても慎重な作業なのでおすすしないがw
あとは地震や経年により、ドレン配管の勾配がおかしくなったとか
これらを解決すればなおる
ドレンホース配管で角度を伴った曲がりがある場合
スッポンでもスライムが固着して取れない場合が多い
その時はドレンパンに漂白剤をぶっこむ
これはとても慎重な作業なのでおすすしないがw
887: 2020/08/28(金) 12:24:03.20
壁の配管穴の中で、ドレン管が逆勾配になっていたりしてな。
888: 2020/08/28(金) 23:49:18.35
室外機ケーシングに軽いビビリ音
ネジはちゃんとしまってるしベース足に防振ゴムかましてるけど止まらない
ケーシングを上から手で押さえつけると音は止まるんで
対処法としてレンガとか重量物をケーシングの上に載せたりするのありかな?
ネジはちゃんとしまってるしベース足に防振ゴムかましてるけど止まらない
ケーシングを上から手で押さえつけると音は止まるんで
対処法としてレンガとか重量物をケーシングの上に載せたりするのありかな?
892: 2020/08/29(土) 11:12:32.27
>>888
室外機の音は取っ手を引っ張ったり、上から押さえつけたら鳴りやむんだよな
公式では正常運転音って言ってるけど、多分作りが悪くて隙間開いてるんじゃないかとw
温度調整もリモコンが手放せないくらい悪い
自動排出モデルは部屋にいるのが苦痛なほどの騒音でタイマーで設定必須
この辺が不満
室外機の音は取っ手を引っ張ったり、上から押さえつけたら鳴りやむんだよな
公式では正常運転音って言ってるけど、多分作りが悪くて隙間開いてるんじゃないかとw
温度調整もリモコンが手放せないくらい悪い
自動排出モデルは部屋にいるのが苦痛なほどの騒音でタイマーで設定必須
この辺が不満
889: 2020/08/28(金) 23:51:20.33
今度JシリーズかGXシリーズどっちかで迷ってるんですが
寝室で置く予定ですが騒音やエアコンのLED表示って明るいですか?
寝室で置く予定ですが騒音やエアコンのLED表示って明るいですか?
890: 2020/08/29(土) 00:12:01.37
>>889
寝室用にGXの6畳用買って昨日取り付けてもらったけど
マジでうるさい。静かモードにしててもうるさい。
上で出てる温度調整の微妙さもその通り。
こういう事かと納得。
パナのエアコンは2度と買わない。
寝室用にGXの6畳用買って昨日取り付けてもらったけど
マジでうるさい。静かモードにしててもうるさい。
上で出てる温度調整の微妙さもその通り。
こういう事かと納得。
パナのエアコンは2度と買わない。
984: 2020/08/29(土) 21:03:51.04
なんか盛り上がってたみたいだけど、まぁいつものしょうもない話だったか
今更だけど、
>>889
LEDは暗くできる
GXは知らんが、Jに限って言えば、ルーバーモーターがうるさすぎて寝室には向かないと思う
多分他のメーカーと比べてもぶっちぎりでうるさい
夜、タイマーなんて設定したらルーバーの閉まる音で目をさますよ
暖房時は、霜取り運転なんかで温まるまで風よけで風向かえるから、
風向固定しとかないと定期的にやかましくウィーンウィーンを繰り返して、
就寝中にはとても使えないレベル
パナで他に致命的な不満はないけど、ルーバーモーターのうるささだけはどうしても伝えたかった
今更だけど、
>>889
LEDは暗くできる
GXは知らんが、Jに限って言えば、ルーバーモーターがうるさすぎて寝室には向かないと思う
多分他のメーカーと比べてもぶっちぎりでうるさい
夜、タイマーなんて設定したらルーバーの閉まる音で目をさますよ
暖房時は、霜取り運転なんかで温まるまで風よけで風向かえるから、
風向固定しとかないと定期的にやかましくウィーンウィーンを繰り返して、
就寝中にはとても使えないレベル
パナで他に致命的な不満はないけど、ルーバーモーターのうるささだけはどうしても伝えたかった
893: 2020/08/29(土) 13:23:20.94
冷え具合なんてその建物と立地によるからそこを書かずにダメだなんて書かれてもな。
894: 2020/08/29(土) 13:31:33.47
>>893
そういう判断力がある人は
自分で解決してこんなところに書き込まないからな
そういう判断力がある人は
自分で解決してこんなところに書き込まないからな
896: 2020/08/29(土) 13:41:41.38
「エアコンのスペック不足」は
「お前の部屋の環境が悪い」っていう意味なのも
理解してないんだろうな
「お前の部屋の環境が悪い」っていう意味なのも
理解してないんだろうな
898: 2020/08/29(土) 13:54:54.94
>>896
賃貸だからエアコンは大家の選ぶんだろ
賃貸だからエアコンは大家の選ぶんだろ
899: 2020/08/29(土) 13:59:00.86
冷え過ぎたり暑くなったり
温度制御がゴミだと思う
あと電気代高いわ
温度制御がゴミだと思う
あと電気代高いわ
900: 2020/08/29(土) 14:00:43.94
>>899
え?温度は自分で設定するでしょ
え?温度は自分で設定するでしょ
901: 2020/08/29(土) 14:04:11.71
日本語不自由?
905: 2020/08/29(土) 15:16:23.64
>>901
風量と風向きは自動あるけど自分が使ってるパナのエアコンは温度設定は任意だよ。
もし温度も自動で変えてくれる機種があるのならあなたの説明不足。
機種何?
風量と風向きは自動あるけど自分が使ってるパナのエアコンは温度設定は任意だよ。
もし温度も自動で変えてくれる機種があるのならあなたの説明不足。
機種何?
907: 2020/08/29(土) 15:29:01.33
>>905
知ってるけど、暑いなと思って25度に設定すると寒くなって
27度にすると暑くなって、んで26度に設定してもまだ暑いんで25度にすると寒い
18、19のXシリーズな
知ってるけど、暑いなと思って25度に設定すると寒くなって
27度にすると暑くなって、んで26度に設定してもまだ暑いんで25度にすると寒い
18、19のXシリーズな
979: 2020/08/29(土) 20:10:59.93
>>905
リモコンに自動てキーボタンがあるけどなw
リモコンに自動てキーボタンがあるけどなw
902: 2020/08/29(土) 14:18:26.53
電気代が高い、は笑う
903: 2020/08/29(土) 14:53:11.22
同じ使い方してて10年前のエアコンより電気代全然安くならんから仕方ないわな
904: 2020/08/29(土) 14:56:04.18
>>903
いくらといくらだったわけ?
いくらといくらだったわけ?
906: 2020/08/29(土) 15:26:36.75
2.3万円と2.6万円とか
1.5万円と1.7万円とか
1.5万円と1.7万円とか
908: 2020/08/29(土) 15:29:14.50
>>906
書き方下手すぎ
書き方下手すぎ
911: 2020/08/29(土) 15:32:56.16
>>908
めんどくせえやつだな
お前は見なくていいよ
めんどくせえやつだな
お前は見なくていいよ
912: 2020/08/29(土) 15:34:12.33
>>911
一番めんどくさいのはお前でしょ
エアコン変えるまで延々と書くつもり?
一番めんどくさいのはお前でしょ
エアコン変えるまで延々と書くつもり?
915: 2020/08/29(土) 15:41:09.42
>>912
このエアコンポンコツだなと思った時に書くだけの話
このエアコンポンコツだなと思った時に書くだけの話
916: 2020/08/29(土) 15:43:28.40
>>915
ポンコツなのはエアコンじゃないんだろうな
ポンコツなのはエアコンじゃないんだろうな
919: 2020/08/29(土) 15:49:43.67
>>910
んなもんいちいち出せねーよ
特に去年や一昨年のなんて
同じやつが同じように使って電気代に差があればそれで十分だろ
>>916
スマホアプリからはなぜか左右の風向きが変えられないポンコツ
エアコンだからな。どういう馬鹿が作ってんだよ
んなもんいちいち出せねーよ
特に去年や一昨年のなんて
同じやつが同じように使って電気代に差があればそれで十分だろ
>>916
スマホアプリからはなぜか左右の風向きが変えられないポンコツ
エアコンだからな。どういう馬鹿が作ってんだよ
923: 2020/08/29(土) 16:07:25.66
>>919
出せないとか(笑)
出せないとか(笑)
925: 2020/08/29(土) 16:18:13.16
>>923
オマエ去年のエアコンだけの電気代とか出せるの?
出してみ?
オマエ去年のエアコンだけの電気代とか出せるの?
出してみ?
929: 2020/08/29(土) 16:44:21.74
>>925
お前がエアコン代が高くなったと言ってるんだが
お前がエアコン代が高くなったと言ってるんだが
931: 2020/08/29(土) 17:06:03.68
>>928
俺の主観ではなくて、ダブル温度設定で設定した温度の上限と下限だろ
温度センサーと室温の差まで見るような上等な制御してんのに
冷房オンオフ暖房オンオフの制御しかしてねえのかよw
アホも休み休み言え
設定温度と部屋の温度の違いの話なんか誰もしてねえよ
>>929?930
エアコンだけの電気代を出せないことが笑うようなことなら、お前が出してみろよって
言ってんだよ
俺は
んなもんいちいち出せねーよ
特に去年や一昨年のなんて
同じやつが同じように使って電気代に差があればそれで十分だろ
とすでに答えたとおりだ
俺の主観ではなくて、ダブル温度設定で設定した温度の上限と下限だろ
温度センサーと室温の差まで見るような上等な制御してんのに
冷房オンオフ暖房オンオフの制御しかしてねえのかよw
アホも休み休み言え
設定温度と部屋の温度の違いの話なんか誰もしてねえよ
>>929?930
エアコンだけの電気代を出せないことが笑うようなことなら、お前が出してみろよって
言ってんだよ
俺は
んなもんいちいち出せねーよ
特に去年や一昨年のなんて
同じやつが同じように使って電気代に差があればそれで十分だろ
とすでに答えたとおりだ
934: 2020/08/29(土) 17:10:49.67
>>931
お前が高くなったと言ってるんだろ
ならお前がエアコン単体の電気代を出せ
お前が高くなったと言ってるんだろ
ならお前がエアコン単体の電気代を出せ
936: 2020/08/29(土) 17:14:30.66
>>933
安くなってあたりまえなのが軒並み高くなってんじゃさすがになあ
前使ってたエアコンなんて10年前の機種だし
>>934
すっこんでろよ文盲
安くなってあたりまえなのが軒並み高くなってんじゃさすがになあ
前使ってたエアコンなんて10年前の機種だし
>>934
すっこんでろよ文盲
937: 2020/08/29(土) 17:18:56.46
>>936
年間気温で冷蔵庫の電気代も家中にあるエアコン電気代も変化する
お前はそれを確認できずに喚いてるおっさん小学生じゃん?
年間気温で冷蔵庫の電気代も家中にあるエアコン電気代も変化する
お前はそれを確認できずに喚いてるおっさん小学生じゃん?
942: 2020/08/29(土) 17:22:57.35
>>937
そういうなら去年より今年のほうが電気代が1割ほど高くなるほど気温があがったという証拠
をお前が示さないと
そういうなら去年より今年のほうが電気代が1割ほど高くなるほど気温があがったという証拠
をお前が示さないと
944: 2020/08/29(土) 17:26:44.04
>>942
2.3万円と2.6万円とか
1.5万円と1.7万円とか
昨年が2.3万で 今年が2,6万の意味?
2.3万円と2.6万円とか
1.5万円と1.7万円とか
昨年が2.3万で 今年が2,6万の意味?
945: 2020/08/29(土) 17:27:50.82
>>913といい>>940といい、
お前マジで日本語やばくね?文字でカタコトってw
再見!!
>>941
だから同じ家の同じ場所の同じ住人が同じように使った電気代全体を
提示してるだろ文盲
気候変動に関してなら>>942読み直せ
お前マジで日本語やばくね?文字でカタコトってw
再見!!
>>941
だから同じ家の同じ場所の同じ住人が同じように使った電気代全体を
提示してるだろ文盲
気候変動に関してなら>>942読み直せ
947: 2020/08/29(土) 17:32:30.65
>>945
日本語判る?
日本語判る?
954: 2020/08/29(土) 18:01:27.68
>>952
>>946への答えはどうした?
エアコン単体の電気代を出しての比較が出来ないから同じ家の同じ場所の
同じ住人が同じように使った電気代全体を提示してるって言ってるだろ
気候変動については>>942で言及したとおり
スレの流れ読んでから書け
>>946への答えはどうした?
エアコン単体の電気代を出しての比較が出来ないから同じ家の同じ場所の
同じ住人が同じように使った電気代全体を提示してるって言ってるだろ
気候変動については>>942で言及したとおり
スレの流れ読んでから書け
956: 2020/08/29(土) 18:04:33.18
>>954
電気代は使った電気使用量を契約してる電力会社の電気代に合わせて計算すりゃいいだけやん
別に電力会社に聞けと言ってるわけじゃない
あと、それは家電メーカーも同じだけど、家電メーカーも電力会社にエアコン単体の電気代出してもらってると思ってる?
電気代は使った電気使用量を契約してる電力会社の電気代に合わせて計算すりゃいいだけやん
別に電力会社に聞けと言ってるわけじゃない
あと、それは家電メーカーも同じだけど、家電メーカーも電力会社にエアコン単体の電気代出してもらってると思ってる?
960: 2020/08/29(土) 18:11:40.27
>>956
だから、コンセント毎の消費電力量をどうやって出すわけ?
だからコンセント別に消費電力出してくれる電力会社があんの?って聞いたんじゃん
わざわざ全エアコンにワットモニター付けてログ取ってお前らに提示してやらなきゃならんの?
去年や一昨年の分とかどうすんの?
馬鹿も休み休み言わないと
だから、コンセント毎の消費電力量をどうやって出すわけ?
だからコンセント別に消費電力出してくれる電力会社があんの?って聞いたんじゃん
わざわざ全エアコンにワットモニター付けてログ取ってお前らに提示してやらなきゃならんの?
去年や一昨年の分とかどうすんの?
馬鹿も休み休み言わないと
961: 2020/08/29(土) 18:20:58.77
>>960
電気代が高くなったと言ってるお前が
根拠を出せと言われてる
そもそも今年はコロナで自宅待機が増えてるから電気代が安くなるわけない環境だからな?
電気代が高くなったと言ってるお前が
根拠を出せと言われてる
そもそも今年はコロナで自宅待機が増えてるから電気代が安くなるわけない環境だからな?
966: 2020/08/29(土) 18:36:30.21
>>961 >>963
954を読んで理解してからレスしてこい
そもそももうそんな自宅勤務なんかしてないし
954を読んで理解してからレスしてこい
そもそももうそんな自宅勤務なんかしてないし
968: 2020/08/29(土) 18:47:32.74
>>966
数字も出せない
コロナを指摘されても毎年使う電気代が変わらないとか
全部お前の妄想じゃん
とにかく数字を出せ
数字も出せない
コロナを指摘されても毎年使う電気代が変わらないとか
全部お前の妄想じゃん
とにかく数字を出せ
962: 2020/08/29(土) 18:21:15.02
>>960
昨年とどれだけ高くなったの?
昨年とどれだけ高くなったの?
963: 2020/08/29(土) 18:23:06.96
>>960
論拠ゼロで笑う(笑)
家族が家電を多く使ってたらそれだけで電気代が上がるじゃねーか
論拠ゼロで笑う(笑)
家族が家電を多く使ってたらそれだけで電気代が上がるじゃねーか
964: 2020/08/29(土) 18:26:13.33
>>960
コロナで家にいる時間が増えてる事を忘れてるんじゃねーの?www
コロナで家にいる時間が増えてる事を忘れてるんじゃねーの?www
973: 2020/08/29(土) 18:54:05.38
938: 2020/08/29(土) 17:19:43.34
>>936
3000円ぐらい変わったぐらいで騒ぐな
3000円ぐらい変わったぐらいで騒ぐな
951: 2020/08/29(土) 17:49:40.09
>>931
ダブル温度設定は
上限温度まで達したら冷房、上限温度以下で冷房OFF
下限温度まで達したら暖房、下限温度以上で暖房OFF
あくまで室温の上がりすぎ、下がりすぎを防ぐものでしかない。
夏の冷房時に冷やしすぎて下限まで下がる、冬の暖房時に暖めすぎて上限まで上がる
とすれば設定温度が不適切か部屋が不適切かのどちらかだ
ダブル温度設定は
上限温度まで達したら冷房、上限温度以下で冷房OFF
下限温度まで達したら暖房、下限温度以上で暖房OFF
あくまで室温の上がりすぎ、下がりすぎを防ぐものでしかない。
夏の冷房時に冷やしすぎて下限まで下がる、冬の暖房時に暖めすぎて上限まで上がる
とすれば設定温度が不適切か部屋が不適切かのどちらかだ
953: 2020/08/29(土) 17:56:41.96
>>951
実際には
真冬に暖房で暖めすぎて上限温度超えたら冷房入れて冷やしだしたんで
パナソニックに連絡して実際にサービスに確認させて
調べた結果、ダブル温度設定はそういう制御になっていると確認済なんだけど
何が不適切?
実際には
真冬に暖房で暖めすぎて上限温度超えたら冷房入れて冷やしだしたんで
パナソニックに連絡して実際にサービスに確認させて
調べた結果、ダブル温度設定はそういう制御になっていると確認済なんだけど
何が不適切?
955: 2020/08/29(土) 18:02:29.31
>>953
そもそもお前自動運転に何させたいんだ?
部屋にいるなら自分でリモコンで温度設定すればいいじゃないのか
そもそもお前自動運転に何させたいんだ?
部屋にいるなら自分でリモコンで温度設定すればいいじゃないのか
957: 2020/08/29(土) 18:07:30.03
>>955
いやそんなのどうでもいいからw
何が不適切?
ダブル温度制御についてなんで堂々とウソついた?
いやそんなのどうでもいいからw
何が不適切?
ダブル温度制御についてなんで堂々とウソついた?
965: 2020/08/29(土) 18:26:54.87
>>957
どうでもよくないだろw 部屋にいる時に使うなよ。
あと、一旦暖房が入ったら一直線に上限まで運転するとかサービスが勘違いしてる。
サービスの人間はアホもいるからな。
不適切なのはダブル温度制御の使い方とお前の頭w
あと、お前の部屋も不適切な可能性大
どうでもよくないだろw 部屋にいる時に使うなよ。
あと、一旦暖房が入ったら一直線に上限まで運転するとかサービスが勘違いしてる。
サービスの人間はアホもいるからな。
不適切なのはダブル温度制御の使い方とお前の頭w
あと、お前の部屋も不適切な可能性大
967: 2020/08/29(土) 18:39:11.75
>>965
ダブル温度設定の制御そのものの話をしてるのに「どう使いたいか」
なんてまったくなんの関係もない話。話逸らして逃げようとすんなよ
バレバレなんだよ
「部屋にいる時に使うな」って、部屋に居ない時に使ったとしても
真冬にせっかく暖房で暖めた部屋に冷房送って冷やすなんてアホな
制御してるポンコツってことになるだけだけど、それで終わりなわけ?
なんの言い逃れにもならない無駄レスしてくんなバカが
ダブル温度設定の制御そのものの話をしてるのに「どう使いたいか」
なんてまったくなんの関係もない話。話逸らして逃げようとすんなよ
バレバレなんだよ
「部屋にいる時に使うな」って、部屋に居ない時に使ったとしても
真冬にせっかく暖房で暖めた部屋に冷房送って冷やすなんてアホな
制御してるポンコツってことになるだけだけど、それで終わりなわけ?
なんの言い逃れにもならない無駄レスしてくんなバカが
971: 2020/08/29(土) 18:51:03.06
>>967
エアコンの制御は室内だけじゃなくて室外まで温度見てて
設定温度を越えた場合、外気が高ければ必要と判断して冷房入れるんだよ。
お前の頭よりは高級な制御してるからバカはつまらない詮索せずに黙って使っとけw
エアコンの制御は室内だけじゃなくて室外まで温度見てて
設定温度を越えた場合、外気が高ければ必要と判断して冷房入れるんだよ。
お前の頭よりは高級な制御してるからバカはつまらない詮索せずに黙って使っとけw
974: 2020/08/29(土) 18:58:02.92
>>971
なんだよ、それじゃ結局俺が最初っから言った通り、
真冬にせっかく暖房で暖めた部屋にわざわざ冷房つっこんで冷やす
アホ丸出しのオンオフ制御ってことなんじゃねえかw
言い逃れのしようがなくなって俺の主張を全肯定しだしてんじゃねえよバカだなー
なんだよ、それじゃ結局俺が最初っから言った通り、
真冬にせっかく暖房で暖めた部屋にわざわざ冷房つっこんで冷やす
アホ丸出しのオンオフ制御ってことなんじゃねえかw
言い逃れのしようがなくなって俺の主張を全肯定しだしてんじゃねえよバカだなー
930: 2020/08/29(土) 16:45:56.27
>>925
エアコン単体の電気代を出せないのに
高くなったと結論出してるわけ?
お前の妄想かよ
エアコン単体の電気代を出せないのに
高くなったと結論出してるわけ?
お前の妄想かよ
924: 2020/08/29(土) 16:08:39.71
>>919
相当なポンコツだなお前
相当なポンコツだなお前
917: 2020/08/29(土) 15:45:21.75
>>915
八つ当たりかよ
八つ当たりかよ
913: 2020/08/29(土) 15:37:08.98
>>911
>>906
これが言いたい?2台あるの?
>>906
これが言いたい?2台あるの?
914: 2020/08/29(土) 15:39:02.03
>>913
日本語www
どうなってんだよこのスレ・・・
日本語www
どうなってんだよこのスレ・・・
910: 2020/08/29(土) 15:32:38.48
>>906
それ総額電気代でしょ?
エアコン単体の料金は?
それ総額電気代でしょ?
エアコン単体の料金は?
909: 2020/08/29(土) 15:32:08.45
じゃあ25.5度は?って言うと、これも寒い
918: 2020/08/29(土) 15:49:37.40
エアコンが温度を快適します
920: 2020/08/29(土) 15:55:20.40
ダブル温度設定で自動運転させると
設定温度より室温が高くなったら冷房
設定温度より室温が低くなったら暖房
というアホな制御を行うポンコツ
そら9年ぶり純利益赤字になるわ
設定温度より室温が高くなったら冷房
設定温度より室温が低くなったら暖房
というアホな制御を行うポンコツ
そら9年ぶり純利益赤字になるわ
921: 2020/08/29(土) 15:58:25.21
>>920
迷走してるな
迷走してるな
922: 2020/08/29(土) 16:03:47.06
>>920
それで何の問題が?
エアコンの制御プログラムはお前の心までは察してくれないと思うよw
それで何の問題が?
エアコンの制御プログラムはお前の心までは察してくれないと思うよw
926: 2020/08/29(土) 16:20:40.16
>>922
真夏に冷房で冷しすぎてから暖房入れたり
真冬に暖房で暖めすぎてから冷房入れたり
するんだぞ?
何が問題かわからないとか知恵遅れかよw
真夏に冷房で冷しすぎてから暖房入れたり
真冬に暖房で暖めすぎてから冷房入れたり
するんだぞ?
何が問題かわからないとか知恵遅れかよw
927: 2020/08/29(土) 16:24:12.40
>>926
逆効果w
逆効果w
928: 2020/08/29(土) 16:36:37.48
>>926
その「冷やし過ぎ」と「暖めすぎ」はお前の主観であって、エアコンは室内機の温度センサーしか見ていない。
あと、温度センサーと部屋の温度差も制御上考慮されている。
もし設定温度と部屋の温度に大きな違いがあるとすれば、室内機の取り付け場所が不適切か
お前の部屋の形がおかしくてエアコンの気流が全体に届いていないからだ。
その「冷やし過ぎ」と「暖めすぎ」はお前の主観であって、エアコンは室内機の温度センサーしか見ていない。
あと、温度センサーと部屋の温度差も制御上考慮されている。
もし設定温度と部屋の温度に大きな違いがあるとすれば、室内機の取り付け場所が不適切か
お前の部屋の形がおかしくてエアコンの気流が全体に届いていないからだ。
932: 2020/08/29(土) 17:08:11.25
こんな使えないポンコツ共にエクストリーム擁護させてるから赤字になるんだよボロソニック
普通に使えるまともなものを売って信用取り戻さねえと二度と選んでもらえなくなるぞお前のとこの製品なんぞ
普通に使えるまともなものを売って信用取り戻さねえと二度と選んでもらえなくなるぞお前のとこの製品なんぞ
935: 2020/08/29(土) 17:11:39.40
>>932
白旗上げてて笑ったわ(笑)
白旗上げてて笑ったわ(笑)
933: 2020/08/29(土) 17:10:35.97
去年とほぼ同じ生活して月の電気代が5倍になった、とかなら変更したエアコンの可能性はあるけど、たかだかちょっと増えたぐらいでは比較できないわ
939: 2020/08/29(土) 17:20:10.57
「去年や一昨年のエアコン単体の電気代」なんて、自分でも提示できないようなモノを
要求してきて、提示できないと言ったら提示できないことそのものをあげつらったり
全体の電気代の差を提示されたらその内容がテメーの意ににそぐわないものだと
存在そのものを認めないとか
相変わらずなスレだな
要求してきて、提示できないと言ったら提示できないことそのものをあげつらったり
全体の電気代の差を提示されたらその内容がテメーの意ににそぐわないものだと
存在そのものを認めないとか
相変わらずなスレだな
940: 2020/08/29(土) 17:21:21.78
>>939
お前が高い言っただろ
お前が高い言っただろ
941: 2020/08/29(土) 17:22:29.10
>>939
いやお前が言ってるんだぞ
自覚ねーのかよ
いやお前が言ってるんだぞ
自覚ねーのかよ
943: 2020/08/29(土) 17:23:33.04
というかなんでエアコン単体での電気代を出せないのかが疑問
大抵のエアコンは専用コンセントだろうし、そこのコンセントの電気代=エアコンの電気代ちゃうの?
大抵のエアコンは専用コンセントだろうし、そこのコンセントの電気代=エアコンの電気代ちゃうの?
946: 2020/08/29(土) 17:31:23.72
>>943
コンセント毎に電気代の出る電力会社ってあんの?
コンセント毎に電気代の出る電力会社ってあんの?
948: 2020/08/29(土) 17:33:27.36
>>946
何人?
何人?
949: 2020/08/29(土) 17:41:10.33
真夏に冷房で設定温度以上に冷し過ぎたら暖房をつけて戻す
真冬に暖房で設定温度以上に温め過ぎたら冷房をつけて戻す
ダブル温度設定で運転させるとこんなブザマなオンオフ制御になる
エアコンが上級モデルに存在することが信じ難い
真冬に暖房で設定温度以上に温め過ぎたら冷房をつけて戻す
ダブル温度設定で運転させるとこんなブザマなオンオフ制御になる
エアコンが上級モデルに存在することが信じ難い
950: 2020/08/29(土) 17:43:06.03
>>949
あほの1つ覚え
あほの1つ覚え
952: 2020/08/29(土) 17:51:49.52
ホームページや家電売場の説明で、「前モデルより〇〇%電気代削減しました」みたいな売り文句あるやろ?
比較するのに単体で比べないやつがどこにいるんだよ
それともそれも家全体の電気代だと思ってるのか……
比較するのに単体で比べないやつがどこにいるんだよ
それともそれも家全体の電気代だと思ってるのか……
958: 2020/08/29(土) 18:09:31.22
除湿より冷房の方が消費電力低くなりやすいけど、やっぱ湿度上がるなぁ
原理的にはわかる 最低出力あたりの130~160wで動作してるときは冷気能力弱くてフィンの水滴落ちないんだろう
冷房は熱交換昨日最低出力にして風力で補う形だから、それが高湿度帯びた風を強めに出す形になってしまうんだろうけね
逆に除湿だと240w~280wくらいで消費電力下がらないけど、めっちゃ強い冷気が弱弱とでて湿度は上がらない
原理的にはわかる 最低出力あたりの130~160wで動作してるときは冷気能力弱くてフィンの水滴落ちないんだろう
冷房は熱交換昨日最低出力にして風力で補う形だから、それが高湿度帯びた風を強めに出す形になってしまうんだろうけね
逆に除湿だと240w~280wくらいで消費電力下がらないけど、めっちゃ強い冷気が弱弱とでて湿度は上がらない
959: 2020/08/29(土) 18:10:40.62
熱交換昨日=機能 変換ミス
969: 2020/08/29(土) 18:49:10.00
よくもまあ気のせいレベルの思い込みで
電気代が高くなったと書き込めるな
電気代が高くなったと書き込めるな
970: 2020/08/29(土) 18:50:54.05
すべてのエアコンにワットチェッカー付けてログ取って電力量出して
比較のために
去年とまったく同じように家電使って気候も去年とまったく同じにして
去年使ってたもう廃棄済みのエアコンを拾ってきて取り付けてこれにも
ワットチェッカー付けてログ取って電力量出して、
それでエアコン単体の電力代を比較して初めて
「なんか新しいエアコンにしてもぜんぜん電気代安くならねーな」と言え
って言ってるようなもんで、さすがにここまで言ってやったら如何にテメーの
言ってることが気違い沙汰かわかると思うけど
比較のために
去年とまったく同じように家電使って気候も去年とまったく同じにして
去年使ってたもう廃棄済みのエアコンを拾ってきて取り付けてこれにも
ワットチェッカー付けてログ取って電力量出して、
それでエアコン単体の電力代を比較して初めて
「なんか新しいエアコンにしてもぜんぜん電気代安くならねーな」と言え
って言ってるようなもんで、さすがにここまで言ってやったら如何にテメーの
言ってることが気違い沙汰かわかると思うけど
972: 2020/08/29(土) 18:51:53.32
>>970
ごめんなさい数字は出せません
僕の感覚です思い込みですと素直に言えよ
ごめんなさい数字は出せません
僕の感覚です思い込みですと素直に言えよ
975: 2020/08/29(土) 19:01:23.27
>>968-969
関係ないけどお前いちいち回線切り替えてやってるのそれなんなの?
関係ないけどお前いちいち回線切り替えてやってるのそれなんなの?
976: 2020/08/29(土) 19:16:42.08
約5時間で31の書き込みw
977: 2020/08/29(土) 19:25:27.57
>>976
他事やりながらだが回線切り替えて同じこと言ってくるやつにもいちいちレスしてたらそりゃ伸びるわな
外人はさすがに早々に切ったけど
時間あたり6レス、10分あたり1レスなんて余裕じゃね?
他事やりながらだが回線切り替えて同じこと言ってくるやつにもいちいちレスしてたらそりゃ伸びるわな
外人はさすがに早々に切ったけど
時間あたり6レス、10分あたり1レスなんて余裕じゃね?
978: 2020/08/29(土) 20:05:36.83
ま~たいつものアプリマンか、恐ろしいねぇ
こんな僻地でやってないでせめておすすめエアコンスレでやれば??
パナアンチ布教したいんだろ?
そっちの方が有効性あると思うけどなw
こんな僻地でやってないでせめておすすめエアコンスレでやれば??
パナアンチ布教したいんだろ?
そっちの方が有効性あると思うけどなw
981: 2020/08/29(土) 20:43:11.34
>>978
いきなりテメーから属性言ってくるとか笑えるな
アンチでもなんでもなく、ただのパナソニックエアコンのユーザーで
そんなにここでユーザーが語っちゃ都合が悪いのか
まあそりゃ購入前のユーザーならいくらでも嘘八百で騙せるだろうけど
現ユーザーはムリだもんな
いきなりテメーから属性言ってくるとか笑えるな
アンチでもなんでもなく、ただのパナソニックエアコンのユーザーで
そんなにここでユーザーが語っちゃ都合が悪いのか
まあそりゃ購入前のユーザーならいくらでも嘘八百で騙せるだろうけど
現ユーザーはムリだもんな
980: 2020/08/29(土) 20:22:53.39
982: 2020/08/29(土) 20:54:52.20
この攻撃性いやはや怖いねぇ
退散退散
退散退散
983: 2020/08/29(土) 21:03:22.40
低能煽りしかできねえのに出てくんなよハゲ
985: 2020/08/29(土) 21:13:16.33
色々書かれてるけど
温度調整がバカ(暑かったり、寒かったり)
掃除の音がうるさすぎる
(他メーカーで一台あるけど、寝てても気にならないぐらい静)
室外機がうるさい
は納得するわ
メーカーも、これでよく出したって思うわ
あと、ナノイーのキーンて音気になるし
買って失敗したわ。
温度調整がバカ(暑かったり、寒かったり)
掃除の音がうるさすぎる
(他メーカーで一台あるけど、寝てても気にならないぐらい静)
室外機がうるさい
は納得するわ
メーカーも、これでよく出したって思うわ
あと、ナノイーのキーンて音気になるし
買って失敗したわ。
コメント
コメントする