1: 2020/07/18(土) 18:17:14.23
日本列島全体で夏の高温化が顕著になってきた昨今、
体温以上の気温も全く珍しくなくなりました。今や日本の夏を
気化熱方式の冷房装置のみで乗り切るのは大変難しい状況です。
其処で当スレでは特に狭めの部屋に最適で設置にも最も手間が
掛からない「窓用エアコン」をお薦めしつつ色々と話し合っていますw
◆窓用エアコン主要メーカー <PDFカタログは2015年版>
<コロナ>
http://www.corona.co.jp/aircon/wind/index.html
<トヨトミ>
http://www.toyotomi.jp/category/products/air-condition/window/
http://www.toyotomi.jp/manual/catalogue-dl/summer-2015.pdf
<コイズミ>
http://www.koizumiseiki.co.jp/product/files/pdf/2015aircon_all.pdf
<ヤマゼン>
http://www.yamazen.co.jp/yamazenbook/shop/
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/c/0000000203/
<ゼピール>
http://www.denkyosha.co.jp/business/original/life/ac_window/
<ハイアール>
http://www.haier.com/jp/products/fan_air_conditioner/
http://image.haier.com/jp/LocalLibrary/channellogo/airconditioner/201503/P020150330355304193729.pdf
-
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:----: EXT was configured
前スレ
[即日冷房]窓用・ウインドエアコン71台目[工事不要]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1591512866/
体温以上の気温も全く珍しくなくなりました。今や日本の夏を
気化熱方式の冷房装置のみで乗り切るのは大変難しい状況です。
其処で当スレでは特に狭めの部屋に最適で設置にも最も手間が
掛からない「窓用エアコン」をお薦めしつつ色々と話し合っていますw
◆窓用エアコン主要メーカー <PDFカタログは2015年版>
<コロナ>
http://www.corona.co.jp/aircon/wind/index.html
<トヨトミ>
http://www.toyotomi.jp/category/products/air-condition/window/
http://www.toyotomi.jp/manual/catalogue-dl/summer-2015.pdf
<コイズミ>
http://www.koizumiseiki.co.jp/product/files/pdf/2015aircon_all.pdf
<ヤマゼン>
http://www.yamazen.co.jp/yamazenbook/shop/
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/c/0000000203/
<ゼピール>
http://www.denkyosha.co.jp/business/original/life/ac_window/
<ハイアール>
http://www.haier.com/jp/products/fan_air_conditioner/
http://image.haier.com/jp/LocalLibrary/channellogo/airconditioner/201503/P020150330355304193729.pdf
-
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:----: EXT was configured
前スレ
[即日冷房]窓用・ウインドエアコン71台目[工事不要]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1591512866/
5: 2020/07/18(土) 18:29:55.70
以上、テンプレ終わり
そして>>1乙!
そして>>1乙!
2: 2020/07/18(土) 18:27:28.33
ウインドエアコンの語源
1970年代頃に流行したウインドファン
所謂外気を取り入れる窓用扇風機
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/readers/memories/649898.html
外気を取り入れて風を人工的に作り出す
つまり日本語表記的に言えば
窓を指すウィンドウ
ではなく、風を指すウインド
だからウインドファンと呼ばれた
その後時代は移り変わり冷媒を使ったエアコンとなり
通常の壁取付タイプのエアコンとは別に
工事不要の簡易な窓取付タイプのエアコンが現れた
呼称は過去のウインドファンに習い「ウインドエアコン」となった
これがウインドエアコンの語源である
1970年代頃に流行したウインドファン
所謂外気を取り入れる窓用扇風機
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/readers/memories/649898.html
外気を取り入れて風を人工的に作り出す
つまり日本語表記的に言えば
窓を指すウィンドウ
ではなく、風を指すウインド
だからウインドファンと呼ばれた
その後時代は移り変わり冷媒を使ったエアコンとなり
通常の壁取付タイプのエアコンとは別に
工事不要の簡易な窓取付タイプのエアコンが現れた
呼称は過去のウインドファンに習い「ウインドエアコン」となった
これがウインドエアコンの語源である
130: 2020/07/23(木) 22:28:52.80
この説>>2で行くと、窓コンじゃなくて風コンだな(゚∀゚)!
132: 2020/07/23(木) 23:57:33.70
>>130
そこは窓に付けるから窓コンでいいんだよ
名前の由来が風コンなだけで
少なくともウインドウファンじゃない
どっちにせよ事実に関してこれ以上あれこれ言うな
そこは窓に付けるから窓コンでいいんだよ
名前の由来が風コンなだけで
少なくともウインドウファンじゃない
どっちにせよ事実に関してこれ以上あれこれ言うな
718: 2020/08/12(水) 18:38:48.55
>>714
>>2流メーカー
コロナは電気メーカーとしては2流かもしれないけど
燃焼器具の給湯器や暖房なんかでは1流じゃないかな
コロナのどこでもクーラーとかは東芝製コンプレッサー使用しているみたいだし
本当かどうか知らないけど、東芝のエアコン設計図がコロナに渡されていたとか
コロナスレだかに書いていた
販売網やサポート体制でみると燃焼器具があるから
東芝の方が2流でコロナが1流かも
そんな理由で、コロナと東芝が協業しているんじゃないかな
そうでもなければ、コロナと組む必要ないし
>>2流メーカー
コロナは電気メーカーとしては2流かもしれないけど
燃焼器具の給湯器や暖房なんかでは1流じゃないかな
コロナのどこでもクーラーとかは東芝製コンプレッサー使用しているみたいだし
本当かどうか知らないけど、東芝のエアコン設計図がコロナに渡されていたとか
コロナスレだかに書いていた
販売網やサポート体制でみると燃焼器具があるから
東芝の方が2流でコロナが1流かも
そんな理由で、コロナと東芝が協業しているんじゃないかな
そうでもなければ、コロナと組む必要ないし
3: 2020/07/18(土) 18:28:08.54
全開ですかぁー!!! \(^o^)/
↑コイツはスレ乱立させた荒らし
間違ってもレスしない様に
NGワード推奨:全開
↑コイツはスレ乱立させた荒らし
間違ってもレスしない様に
NGワード推奨:全開
6: 2020/07/18(土) 18:58:13.63
子供部屋5畳おじさんの話題も禁止な
7: 2020/07/18(土) 19:56:28.96
スレ立て乙。
今日は久々に晴れたし、ホムセンでCW-1620 を購入してきた。
前スレの後ろの方で報告されてた価格よりちょっと高いが、価格comの最安値よりは安く購入できた。
ホムセンはぼちぼち処分価格にし始めてる所が出てるのか、狙い目。
今日は久々に晴れたし、ホムセンでCW-1620 を購入してきた。
前スレの後ろの方で報告されてた価格よりちょっと高いが、価格comの最安値よりは安く購入できた。
ホムセンはぼちぼち処分価格にし始めてる所が出てるのか、狙い目。
8: 2020/07/18(土) 19:57:12.42
そこまでこだわる内容ではないが
前スレ
>>995
>ノイジーマジョリティならそれはもう通常の意見だろ
ノイジーマジョリティって多数派ではないよ
うるさいく目立った行動をするから
みんなマジョリティーに錯覚するということ
なのでこの意見は少数意見になる
前スレ
>>995
>ノイジーマジョリティならそれはもう通常の意見だろ
ノイジーマジョリティって多数派ではないよ
うるさいく目立った行動をするから
みんなマジョリティーに錯覚するということ
なのでこの意見は少数意見になる
13: 2020/07/19(日) 00:51:55.60
>>8
マジョリティって多数波のことでしょ?
ノイジーマジョリティとわざわざ言う場合は、
多数派であることをかさにきて必要以上に少数派を叩くことを指すのでしょ
少数派ならマイノリティに分類されるからその認識はちょっと再確認した方が良いと思う
サイレントマジョリティとノイジーマイノリティを混ぜたようなその言葉は余り使われない
マジョリティって多数波のことでしょ?
ノイジーマジョリティとわざわざ言う場合は、
多数派であることをかさにきて必要以上に少数派を叩くことを指すのでしょ
少数派ならマイノリティに分類されるからその認識はちょっと再確認した方が良いと思う
サイレントマジョリティとノイジーマイノリティを混ぜたようなその言葉は余り使われない
9: 2020/07/18(土) 20:15:05.92
最近になって壁掛けエアコンのサーモオフっていうの知ったんだけど、普通のエアコンでも設定温度に到達すると送風運転に近い形に切り替わるってことは
インバーター制御じゃない窓用エアコンの冷房と送風を自動で切り替えるのと大差ない?
インバーター制御じゃない窓用エアコンの冷房と送風を自動で切り替えるのと大差ない?
10: 2020/07/18(土) 22:58:16.16
前スレに書いてあったけど、扇風機とかサーキュレーターの併用は当然だよな
窓コン単体でキンキンに冷やそうとするのはさすがに無理があるw
窓コン単体でキンキンに冷やそうとするのはさすがに無理があるw
11: 2020/07/19(日) 00:36:17.84
窓エアコンヒャッハー
12: 2020/07/19(日) 00:41:28.06
前スレにCW18と書いてあったけど
スペック的に冷風能力が14kw~16kwで比較的に小さいことから
酷暑の時なんか冷風能力が足らない時があると
CW16使いだった自分は思う
自分の場合、会社から帰宅した時に部屋が冷えて安眠できる状態になるまで時間がかかるのが困ったので
別の移動式可能エアコンと併用してスピードUPを図っていた
そして冷えてから窓コンのみONにしていた
窓コン決して強くはないんだよね
スペック的に冷風能力が14kw~16kwで比較的に小さいことから
酷暑の時なんか冷風能力が足らない時があると
CW16使いだった自分は思う
自分の場合、会社から帰宅した時に部屋が冷えて安眠できる状態になるまで時間がかかるのが困ったので
別の移動式可能エアコンと併用してスピードUPを図っていた
そして冷えてから窓コンのみONにしていた
窓コン決して強くはないんだよね
14: 2020/07/19(日) 00:54:48.30
マイノリティレポートはたまに見たくなる
15: 2020/07/19(日) 00:58:40.19
本来は、ノイジ―マイノリティと言うべきだったんだ
16: 2020/07/19(日) 01:22:27.03
前スレで、樹脂サッシで立ち上がりもなければアングルも打てない状況で1620買ったものです。無事に取り付け完了しました。
下側は文字通り下駄を履かせてその上に乗せただけ。上側も動かないように詰め物して枠上下固定のネジを締めただけです。
北海道なのでせいぜい9月くらいまで使用する想定なので、こんな形で完了とします。
下側は文字通り下駄を履かせてその上に乗せただけ。上側も動かないように詰め物して枠上下固定のネジを締めただけです。
北海道なのでせいぜい9月くらいまで使用する想定なので、こんな形で完了とします。
17: 2020/07/19(日) 07:54:15.11
>>16
お疲れ様です
ちょっと気になってたから取り付け出来て良かった良かった
今時アルミサッシの家ばかりでもないだろうから参考になる
お疲れ様です
ちょっと気になってたから取り付け出来て良かった良かった
今時アルミサッシの家ばかりでもないだろうから参考になる
111: 2020/07/23(木) 11:55:24.04
>>17
>>18
ありがとさんです。
設置した途端に札幌も蒸し暑い日が続き、除湿の有効性を感じる日々です。
湿度が60%を切ると扇風機だけでも充分な涼しさ。
思いきって買って良かったです。
買えば何とかなるもんです。
ちなみにエアコンが不要なくらい涼しくなると、取り外す予定ですよ。
>>18
ありがとさんです。
設置した途端に札幌も蒸し暑い日が続き、除湿の有効性を感じる日々です。
湿度が60%を切ると扇風機だけでも充分な涼しさ。
思いきって買って良かったです。
買えば何とかなるもんです。
ちなみにエアコンが不要なくらい涼しくなると、取り外す予定ですよ。
18: 2020/07/19(日) 09:49:06.04
>>16
おめでとうお疲れさま
北海道の人って冬は窓コン外すのかね
寒い時期は少しでも窓の隙間塞ぎたいだろうし
おめでとうお疲れさま
北海道の人って冬は窓コン外すのかね
寒い時期は少しでも窓の隙間塞ぎたいだろうし
19: 2020/07/19(日) 11:14:50.30
でっぱりで窓とカーテンの隙間が増えるか(冷たい風が入るか)
日光・光が入る窓か?
この2点が部屋毎に異なるから手間と室温/明るさ次第かね
自分も今年初めて設置したから様子見て邪魔なら外す
日光・光が入る窓か?
この2点が部屋毎に異なるから手間と室温/明るさ次第かね
自分も今年初めて設置したから様子見て邪魔なら外す
20: 2020/07/19(日) 11:22:30.23
今年の
夏は暑くなるのかな?
エアコン買わなくていいなら、やめよかな
夏は暑くなるのかな?
エアコン買わなくていいなら、やめよかな
21: 2020/07/19(日) 12:00:10.51
知るかよ勝手にしろ
22: 2020/07/19(日) 12:05:23.55
コロナ1620を取り付けた
コンプレッサーが止まるときだと思うのですが
ドゥンて音がします不良品ですか?
コンプレッサーが止まるときだと思うのですが
ドゥンて音がします不良品ですか?
23: 2020/07/19(日) 12:41:20.58
>>22
そうです。ほっとくと爆発します。
と言うのは嘘に決まってますが、過去レスで散々既出、
送風音・稼働中のこんな音、含めて煩いって事、
窓エアコンなんてそんなもんだと諦めましょう
そうです。ほっとくと爆発します。
と言うのは嘘に決まってますが、過去レスで散々既出、
送風音・稼働中のこんな音、含めて煩いって事、
窓エアコンなんてそんなもんだと諦めましょう
50: 2020/07/19(日) 22:11:45.36
>>23
ありがとうございます
普通なんですね
コンプレッサー起動してる時のブーンて音は
大丈夫なんですが停止のドゥンて音は
かなり大きい音がするので故障かと思いました…
ありがとうございます
普通なんですね
コンプレッサー起動してる時のブーンて音は
大丈夫なんですが停止のドゥンて音は
かなり大きい音がするので故障かと思いました…
86: 2020/07/22(水) 04:28:41.36
>>22
自分もコロナ1620買いました
コスパ良さそうな製品ですね
自分もコロナ1620買いました
コスパ良さそうな製品ですね
24: 2020/07/19(日) 13:06:41.70
先月末に通販でCW18買ってまもないが、
DCM祭り?に参加したいばかりにCW16も導入してしまったww
あえて税別で言うが近所の実店舗で29800円で買えるときになんで買わねえみたいなノリ?
自粛ストレスの影響と思うが大目に見てね( ´∀` )
個体差あるかもだが、音に関して明らかに16のが静か
運転音もそうだがコンプ停止開始音がかなり違う
16のこと意外とうるさくないとか感想した人でも
18だったらそう思うか?ぐらいの差はある感じ
DCM祭り?に参加したいばかりにCW16も導入してしまったww
あえて税別で言うが近所の実店舗で29800円で買えるときになんで買わねえみたいなノリ?
自粛ストレスの影響と思うが大目に見てね( ´∀` )
個体差あるかもだが、音に関して明らかに16のが静か
運転音もそうだがコンプ停止開始音がかなり違う
16のこと意外とうるさくないとか感想した人でも
18だったらそう思うか?ぐらいの差はある感じ
25: 2020/07/19(日) 13:06:52.05
海外の話だけど強力な窓コンLG製
https://www.lg.com/cac_en/residential-air-conditioners/lg-LW2217IVSM
窓の形も電源も日本に合わないのが残念😢
奥行が666mmもあって獣の数字だな
でも、もし日本で使える強力なインバーター窓コンが出たら
高くても自分は買うよ。弱で運転しても良いわけだし
https://www.lg.com/cac_en/residential-air-conditioners/lg-LW2217IVSM
窓の形も電源も日本に合わないのが残念😢
奥行が666mmもあって獣の数字だな
でも、もし日本で使える強力なインバーター窓コンが出たら
高くても自分は買うよ。弱で運転しても良いわけだし
33: 2020/07/19(日) 15:49:00.99
>>25
この手は平成一桁くらいまで日本でもあったよ。
まだ窓枠につける人は少数で、室外の熱交換器部がはまる四角い穴を壁に大工仕事で作るのが普通だった
アメリカのエアコンは今でも窓枠にはめ込む一体型が主流
韓国では見せて自慢する文化があるので、据え置き型が主流
http://ca56695.tmweb.ru/wp-content/uploads/2011/06/US-window-airconditioner.jpg
https://i.imgur.com/1nwOHL2.jpg
この手は平成一桁くらいまで日本でもあったよ。
まだ窓枠につける人は少数で、室外の熱交換器部がはまる四角い穴を壁に大工仕事で作るのが普通だった
アメリカのエアコンは今でも窓枠にはめ込む一体型が主流
韓国では見せて自慢する文化があるので、据え置き型が主流
http://ca56695.tmweb.ru/wp-content/uploads/2011/06/US-window-airconditioner.jpg
https://i.imgur.com/1nwOHL2.jpg
34: 2020/07/19(日) 16:35:54.62
>>33
>韓国では見せて自慢する文化があるので、据え置き型が主流
これエアコン筐体の巨大さを競って見せたいってこと ?
アメリカでは、どっしりして重い感じの家電デザインが好まれ
日本では、コンパクトで軽量小型の家電デザインが好まれる
アメリカでは、日本式のデザインは安物・おもちゃに見えて売れないと聞いた
韓国では、さらに巨大で重量感がある方が好まれるの ?
>韓国では見せて自慢する文化があるので、据え置き型が主流
これエアコン筐体の巨大さを競って見せたいってこと ?
アメリカでは、どっしりして重い感じの家電デザインが好まれ
日本では、コンパクトで軽量小型の家電デザインが好まれる
アメリカでは、日本式のデザインは安物・おもちゃに見えて売れないと聞いた
韓国では、さらに巨大で重量感がある方が好まれるの ?
889: 2020/08/16(日) 23:06:08.86
>>25
コンプレッサー部はメーカー10年保証かよ・・・いいなあちくしょう(´;ω;`)
コンプレッサー部はメーカー10年保証かよ・・・いいなあちくしょう(´;ω;`)
901: 2020/08/17(月) 08:36:39.55
>>897
>>25のって海外の窓の幅ってみんなこうなの?それとも枠が伸び縮みするの?
25の写真にあるように蛇腹に成っていて伸び縮みする
>>25のって海外の窓の幅ってみんなこうなの?それとも枠が伸び縮みするの?
25の写真にあるように蛇腹に成っていて伸び縮みする
26: 2020/07/19(日) 13:07:01.73
16VS18つづき
冷房性能の違いは正直よくわかんない
カタログ値差をそのまま信じるしかないかな
例え窓コンでもなるべく冷やしたいと考えれば18、
部屋広ささえ規定近くなら扇風機併用と遮光工夫で
猛暑でも16で最低限の除湿&冷房は確保できる
ちなどちらも20だが製造年は18が2020、16が2019だった
冷房性能の違いは正直よくわかんない
カタログ値差をそのまま信じるしかないかな
例え窓コンでもなるべく冷やしたいと考えれば18、
部屋広ささえ規定近くなら扇風機併用と遮光工夫で
猛暑でも16で最低限の除湿&冷房は確保できる
ちなどちらも20だが製造年は18が2020、16が2019だった
27: 2020/07/19(日) 13:55:24.37
しかし
買う値段よりも、
壊れた後の処理にかかる手間、お金を考えると
購入するのに慎重になってしまう
買う値段よりも、
壊れた後の処理にかかる手間、お金を考えると
購入するのに慎重になってしまう
87: 2020/07/22(水) 04:30:27.81
>>27
窓用は捨てるときもセパレートのと比べて安いからいいね
窓用は捨てるときもセパレートのと比べて安いからいいね
88: 2020/07/22(水) 06:46:52.95
>>27
外して捨てるだけじゃん。
エアコンはリサイクル料が必要だったかも。
外して捨てるだけじゃん。
エアコンはリサイクル料が必要だったかも。
28: 2020/07/19(日) 14:21:35.13
やっと湿気取りでなく暑さを凌ぐ為の窓コン使用日和がやってきた
29: 2020/07/19(日) 14:31:50.08
札幌だけど今日は暑い
でもギリ耐えられる暑さなので
イマイチ購入に踏み切れない
でもギリ耐えられる暑さなので
イマイチ購入に踏み切れない
30: 2020/07/19(日) 15:00:28.34
三万くらいだし何を迷うことがあるんだ
書斎でも採用されるくらい快適だぞ
書斎でも採用されるくらい快適だぞ
35: 2020/07/19(日) 16:52:21.94
>>30
問題は、買う価格よりも
その重さ、大きさ
マンションの上の階だと、特につらい
問題は、買う価格よりも
その重さ、大きさ
マンションの上の階だと、特につらい
36: 2020/07/19(日) 17:22:04.59
>>35
何が辛いの?もしかして購入して家に持ち運ぶのが辛いの?通販使わないの?
何が辛いの?もしかして購入して家に持ち運ぶのが辛いの?通販使わないの?
43: 2020/07/19(日) 20:42:29.17
>>36
例のDCMホムセン、
マンションの4階だと、
配達料7000円かかると言われた
他の通販は、送料無料と書いてあれば問題ないのかな?
例のDCMホムセン、
マンションの4階だと、
配達料7000円かかると言われた
他の通販は、送料無料と書いてあれば問題ないのかな?
31: 2020/07/19(日) 15:14:20.58
生活レベルは人それぞれ
手取り11万で家賃5万食費2万諸々3万で生活している層もいる
手取り11万で家賃5万食費2万諸々3万で生活している層もいる
32: 2020/07/19(日) 15:41:17.71
だったら、初めて書き込む人は自分の生活圏、家の間取り、年齢、年収でも表示してくれw
コッチはエスパーじゃないから、君の家の懐具合は解らないんだ。
コッチはエスパーじゃないから、君の家の懐具合は解らないんだ。
40: 2020/07/19(日) 19:50:13.61
>>32
おまえ気持ちわるい
興信所か ?
おまえ気持ちわるい
興信所か ?
37: 2020/07/19(日) 17:43:35.65
まぁ結局のところ買って取り付けまでが面倒だから何か理由を探すんだよ
俺もそうだったわ・・・今年は本体とフレームの振動対策で快適だわ
俺もそうだったわ・・・今年は本体とフレームの振動対策で快適だわ
38: 2020/07/19(日) 18:55:29.26
使う日無さそう
https://i.imgur.com/jGb5GKy.jpg
https://i.imgur.com/jGb5GKy.jpg
39: 2020/07/19(日) 19:23:37.13
こっちはそれなりに出番がありそう
https://imgur.com/a/J3rfozq
https://imgur.com/a/J3rfozq
41: 2020/07/19(日) 20:32:16.21
>>39
九州?
九州?
49: 2020/07/19(日) 21:55:51.30
>>41
京都
京都
52: 2020/07/19(日) 23:13:48.55
>>49
ギャー(^3^)
ギャー(^3^)
42: 2020/07/19(日) 20:41:36.20
電気代の計算
1kWh=25円とする(基本料金・燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金は別)
CW-1620 消費電力625W 運転電流6.3A(カタログ値 60Hz)
風量の強弱運転によるが実測値は635W前後
消費電力625Wとして単純計算すると
連続運転1H 15.625円 8H 125円 24H 375円 1ヶ月11250円
6分運転4分停止の繰り返し1H 9.375円 8H 75円 24H 225円 1ヶ月6750円
(コンプ停止中の送風機9Wの運転電気代は0円で計算)
室温が設定温度より2℃高い場合は連続運転がかかる
CW-1820はCW-1620の1.12倍の電気代 (消費電力705W 運転電流7.1A)
1日当り約455円
1kWh=25円とする(基本料金・燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金は別)
CW-1620 消費電力625W 運転電流6.3A(カタログ値 60Hz)
風量の強弱運転によるが実測値は635W前後
消費電力625Wとして単純計算すると
連続運転1H 15.625円 8H 125円 24H 375円 1ヶ月11250円
6分運転4分停止の繰り返し1H 9.375円 8H 75円 24H 225円 1ヶ月6750円
(コンプ停止中の送風機9Wの運転電気代は0円で計算)
室温が設定温度より2℃高い場合は連続運転がかかる
CW-1820はCW-1620の1.12倍の電気代 (消費電力705W 運転電流7.1A)
1日当り約455円
44: 2020/07/19(日) 21:07:13.58
ハイアール買って何か失敗した
筐体の色々なとこからビビリ音はするし送風ファンの音は煩いし本当に酷い代物だな
これで故障じゃないとかどう言う事かと思う
筐体の色々なとこからビビリ音はするし送風ファンの音は煩いし本当に酷い代物だな
これで故障じゃないとかどう言う事かと思う
46: 2020/07/19(日) 21:24:47.84
>>44
数年前に、実家の木造平屋にハイアール付けたけど
本体は、そんなに悪く感じなかった
音は、取り付け枠による、部屋の内外の音の防音性が低いと感じた
コロナとかは、防音性はあるのかな
数年前に、実家の木造平屋にハイアール付けたけど
本体は、そんなに悪く感じなかった
音は、取り付け枠による、部屋の内外の音の防音性が低いと感じた
コロナとかは、防音性はあるのかな
45: 2020/07/19(日) 21:20:44.89
コロナもビビるよ
前面のパネルの隙間に段ボール挟んでる
前面のパネルの隙間に段ボール挟んでる
47: 2020/07/19(日) 21:37:18.77
>>45
破損防止の緩衝剤の何がおかしい?
破損防止の緩衝剤の何がおかしい?
48: 2020/07/19(日) 21:48:06.37
>>47
書き方が悪かったな
パネルがビビるから自分で段ボール切って挟んだって事
それで止まったから大して不満は無い
書き方が悪かったな
パネルがビビるから自分で段ボール切って挟んだって事
それで止まったから大して不満は無い
51: 2020/07/19(日) 23:09:08.71
昨日買った窓コン、要約設置完了。
アングル買ってきて、カットして穴空けてで、けっこう時間かかった。
隙間対策までできなかったから、まだ使えないけど。
アングル買ってきて、カットして穴空けてで、けっこう時間かかった。
隙間対策までできなかったから、まだ使えないけど。
53: 2020/07/20(月) 00:34:03.21
今日の昼間、CW18の枠に、追加購入した16をはめてみたり、また18に戻してみたり
と調子こいてたら今ごろ腰が痛くなってきた けっこうしんどい
とあえず18は乾燥させて保管、常用は16にした
2台持ちしてて良かったと思う日がきっと来ると信じてる
と調子こいてたら今ごろ腰が痛くなってきた けっこうしんどい
とあえず18は乾燥させて保管、常用は16にした
2台持ちしてて良かったと思う日がきっと来ると信じてる
54: 2020/07/20(月) 09:12:55.23
2台付けて同時稼働しないの
cw18で冷風能力足らないと書いていたような ?
別の人かな ?
cw18で冷風能力足らないと書いていたような ?
別の人かな ?
72: 2020/07/21(火) 09:30:50.76
>>54
別の人だよw
今のところ冷房性能に不満はない、
というかまだ本格夏じゃないのでわからん
18の枠なのに当たり前のように16が嵌ったりちょっと感動ww
まだ腰いたい( ノД`)シクシク…
別の人だよw
今のところ冷房性能に不満はない、
というかまだ本格夏じゃないのでわからん
18の枠なのに当たり前のように16が嵌ったりちょっと感動ww
まだ腰いたい( ノД`)シクシク…
55: 2020/07/20(月) 09:59:54.81
なんで付けたり外したり2台持ちなのか意味がわからんが本人が満足ならそれでいい
56: 2020/07/20(月) 12:41:45.62
どのメーカーにしろ、
16 よりも
18 が、うるさい
という共通認識でOK?
16 よりも
18 が、うるさい
という共通認識でOK?
57: 2020/07/20(月) 13:11:14.24
エアコン増やすか悩んでたらホームセンターで安かったから16買ってみた
隙間埋めたりしてきちんと付けようと思うと面倒なんだろうけど
適当に付けても十分涼しい
コロナウイルスで風評被害って聞いてたから少しの応援くらいにはなったかな
音についてはこっちはエアコン使う時期短いしこの程度の音は別に気にならない
うちは買ってよかった
隙間埋めたりしてきちんと付けようと思うと面倒なんだろうけど
適当に付けても十分涼しい
コロナウイルスで風評被害って聞いてたから少しの応援くらいにはなったかな
音についてはこっちはエアコン使う時期短いしこの程度の音は別に気にならない
うちは買ってよかった
58: 2020/07/20(月) 14:32:51.40
凄くどうでもいい情報
59: 2020/07/20(月) 14:35:12.92
いや、めちゃくちゃ参考になった
62: 2020/07/20(月) 14:50:04.49
>>59
付けてみた感想書いただけだから他の人の参考になるかどうかはわからないけどw
ありがとう
付けてみた感想書いただけだから他の人の参考になるかどうかはわからないけどw
ありがとう
60: 2020/07/20(月) 14:46:14.96
煩く感じるのはコンプレッサーやファンが耳と同じ高さにあるから
61: 2020/07/20(月) 14:48:50.76
もう窓コンなしじゃ過ごせん…33度くらいでヘバるとは暑さ耐性が全くないな今年はまだ
63: 2020/07/20(月) 21:49:53.28
ハイアールの、送料無料のネットで注文したけど
特に記載なければ、
マンションの4階の部屋の入り口までは運んでくれるよね?
特に記載なければ、
マンションの4階の部屋の入り口までは運んでくれるよね?
93: 2020/07/22(水) 13:29:39.97
>>92
90に対して自分で運ぶ前提の話ねw
>>63がどうなるか楽しみだ
荷下ろしを手伝って下さいってのは経験あるけど
運ぶのを手伝って下さいって言われた事はないな
90に対して自分で運ぶ前提の話ねw
>>63がどうなるか楽しみだ
荷下ろしを手伝って下さいってのは経験あるけど
運ぶのを手伝って下さいって言われた事はないな
94: 2020/07/22(水) 13:50:37.20
116: 2020/07/23(木) 16:38:25.52
>>63 だけど
佐川急便、4階の部屋まで階段で運んでくれた
25、26kgなら通常そうらしい
佐川急便、4階の部屋まで階段で運んでくれた
25、26kgなら通常そうらしい
117: 2020/07/23(木) 16:47:37.22
>>116
30キロないのか
30キロ超えると云々って書いてるよね
30キロないのか
30キロ超えると云々って書いてるよね
118: 2020/07/23(木) 17:07:46.98
>>117
考えてみれば、子供一人の体重くらいだから
考えてみれば、子供一人の体重くらいだから
121: 2020/07/23(木) 17:21:55.42
>>118
>考えてみれば、子供一人の体重くらいだから
子供っておんぶや肩車に協力してくれている
おんぶしている子供が寝付くと、とたんに重くなるから
30KGとはいえ比較はできない
>考えてみれば、子供一人の体重くらいだから
子供っておんぶや肩車に協力してくれている
おんぶしている子供が寝付くと、とたんに重くなるから
30KGとはいえ比較はできない
64: 2020/07/20(月) 21:58:37.31
もしかしてエレベーターがない基準でいってる?
65: 2020/07/20(月) 22:00:48.57
一時期運送業者で働いてたけどエレベーターがあれば運んだりしたけど
階段なら基本的には拒否してたな
階段なら基本的には拒否してたな
66: 2020/07/20(月) 22:16:38.07
>>65
マジか
4階建ての4階だから、エレベーター無いわ
確認せんといかんな
マジか
4階建ての4階だから、エレベーター無いわ
確認せんといかんな
67: 2020/07/20(月) 22:39:57.07
4階建てのエレベーターなしでマンション…??
68: 2020/07/20(月) 23:08:06.70
あちいなー熱帯夜で家が冷えきらんから一晩間欠運転させなければ
寝ながら無意識にONOFFしてるわリモコンでw
寝ながら無意識にONOFFしてるわリモコンでw
69: 2020/07/20(月) 23:49:53.57
温度設定高めにして入れっぱなしにするのはだめな感じ?
ガッコンガッコンうるさいとか以前に動きっぱなしになるなら意味ないけど
ガッコンガッコンうるさいとか以前に動きっぱなしになるなら意味ないけど
70: 2020/07/21(火) 05:52:41.61
臭ってきたので簡単なファン清掃
使い捨てなふきんをクエン酸水に付けて千切ってハサミに巻きつけて地道にゴシゴシ凄い黒いのがいっぱい取れたわ
使い捨てなふきんをクエン酸水に付けて千切ってハサミに巻きつけて地道にゴシゴシ凄い黒いのがいっぱい取れたわ
73: 2020/07/21(火) 09:59:03.30
エレベーター無しとかもっと良いところ住めよ
そんなだからいつまでも貧乏なんだぞ
そんなだからいつまでも貧乏なんだぞ
75: 2020/07/21(火) 17:03:09.98
>>73
説教勘弁
説教勘弁
74: 2020/07/21(火) 10:01:51.62
4階の最上階とか一番暑いとこじゃ!
76: 2020/07/21(火) 17:14:47.26
しかし、今のマンション引っ越すとき
最初に見たところは三階建て三階でエレベーター無しだったな
結局は五階建て五階のエレベーター付きに決めたのだが
運送会社の事まで考えなかったわ
ネットショッピング全盛の今、住宅選びもその辺大事になるね
最初に見たところは三階建て三階でエレベーター無しだったな
結局は五階建て五階のエレベーター付きに決めたのだが
運送会社の事まで考えなかったわ
ネットショッピング全盛の今、住宅選びもその辺大事になるね
77: 2020/07/21(火) 17:17:08.21
今の場所は三方向四カ所の花火が観れるのが気に入ってる
今年は残念ながら中止だろうけど…
来年はエアコンキンキンに冷やした部屋でビール飲みながら花火観たいね
今年は残念ながら中止だろうけど…
来年はエアコンキンキンに冷やした部屋でビール飲みながら花火観たいね
78: 2020/07/21(火) 19:30:19.59
コイズミのリモコン紛失してスマートリモコンに学習させたドライ29℃のオンオフしか出来ん…
ゴチャゴチャしてる部屋じゃないのに何処に消えたんだ…
ゴチャゴチャしてる部屋じゃないのに何処に消えたんだ…
81: 2020/07/21(火) 23:32:45.21
>>78
ヤフオクでリモコン探せば中古が数百円で売ってるぞ
すぐ探すがいい
ヤフオクでリモコン探せば中古が数百円で売ってるぞ
すぐ探すがいい
82: 2020/07/21(火) 23:48:51.33
79: 2020/07/21(火) 19:51:41.40
「窓用エアコン」おすすめ7選 業者工事不要で取り付けて、すぐに涼しい【2020年最新版】 - Fav-Log by ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/fav/articles/2007/20/news118.html
https://www.itmedia.co.jp/fav/articles/2007/20/news118.html
80: 2020/07/21(火) 23:05:18.72
寝室が仕上がって参りました
おやすみ
おやすみ
83: 2020/07/21(火) 23:56:59.42
見付かった!!!
押し入れに閉まった掛け布団に紛れ込んでた
危うくシーズンオフまで封印されたままになる所だったわ
押し入れに閉まった掛け布団に紛れ込んでた
危うくシーズンオフまで封印されたままになる所だったわ
84: 2020/07/22(水) 00:03:42.53
それは…良かった
85: 2020/07/22(水) 01:59:05.19
部屋が冷えるかどうかは気密性の問題じゃないのか
89: 2020/07/22(水) 06:49:31.31
エレベーター無しだと3階から上は追加料金が必要なパターンが多いような。
90: 2020/07/22(水) 09:53:06.70
ちょっと面倒くさいけど外で箱をばらして本体と部品を別々に運べばそんなにきつくないよ
91: 2020/07/22(水) 12:32:27.54
持てなくはないけど4階まで階段上るには不安な重さじゃないか
92: 2020/07/22(水) 13:16:57.94
>>91
ピンポン押して階段下に置きます
これ最強
どうせ今は置き配だろ?
ピンポン押して階段下に置きます
これ最強
どうせ今は置き配だろ?
103: 2020/07/22(水) 20:29:51.53
>>91
普段から重い物を配達している配達員なら20数キロのエアコンなら余裕だ。
30才ぐらいのときは自分で5階まで窓コンを階段ではこんだぞ。
普段から重い物を配達している配達員なら20数キロのエアコンなら余裕だ。
30才ぐらいのときは自分で5階まで窓コンを階段ではこんだぞ。
108: 2020/07/23(木) 00:36:17.65
>>103
配達の人は持てる持てないじゃなくて商品を安全に届けるために無理しないようにできるだけ台車使用
そのために階数とエレベーターの有無や広さを確認する
1人で担いで落下させたりマンション側の共有部を傷つけたらとんでもないことになるからね
配達の人は持てる持てないじゃなくて商品を安全に届けるために無理しないようにできるだけ台車使用
そのために階数とエレベーターの有無や広さを確認する
1人で担いで落下させたりマンション側の共有部を傷つけたらとんでもないことになるからね
95: 2020/07/22(水) 15:12:13.89
今年初めて使ったけどビビリ音がすごいわ
去年までこんなだったかなあ
皆はビビり音対策はどうしてるの?
去年までこんなだったかなあ
皆はビビり音対策はどうしてるの?
96: 2020/07/22(水) 15:31:29.09
>>95
本体を入れるフレーム内側に気持ちばかりのクッションテープが貼ってあるけどそれを剥いで新しく2mmの防水パッキンテープを貼り直したよ
隙間テープは柔らか過ぎる上にすぐ劣化してボロボロになる
本体を入れるフレーム内側に気持ちばかりのクッションテープが貼ってあるけどそれを剥いで新しく2mmの防水パッキンテープを貼り直したよ
隙間テープは柔らか過ぎる上にすぐ劣化してボロボロになる
97: 2020/07/22(水) 16:21:28.46
>>95
ぶっ叩いて強制してるw
枠に対して窓コンが合って無いのか左上側を少し押すと鳴りやむ。
ってか買って丁度1年ダー。
ぶっ叩いて強制してるw
枠に対して窓コンが合って無いのか左上側を少し押すと鳴りやむ。
ってか買って丁度1年ダー。
98: 2020/07/22(水) 16:42:20.05
タコ足でエアコン繋いでコンセントが焦げたって画像見てビビってる
壁の2口コンセントの片方に直繋ぎしてはいるんだけど、今コンセント触ったら熱い
もう一つの口にはタコ足だけどFAX・ルーターが繋いである程度
触ってられない程じゃないんだけど、これって危ないのかな
ペットがいるから半日フル稼働なんだよね…
壁の2口コンセントの片方に直繋ぎしてはいるんだけど、今コンセント触ったら熱い
もう一つの口にはタコ足だけどFAX・ルーターが繋いである程度
触ってられない程じゃないんだけど、これって危ないのかな
ペットがいるから半日フル稼働なんだよね…
99: 2020/07/22(水) 16:51:12.98
>>98
中が黒くなってるかもしれないのでソケット変えたほうが良い
中が黒くなってるかもしれないのでソケット変えたほうが良い
101: 2020/07/22(水) 19:21:42.60
98だけど熱くなるのはコンセントじゃなくて窓コンのプラグの間違いだった
>>99,100
レスありがとうございます
今の所は変形とか見られないけど、調べてみたらコンセントも10年くらいで交換した方がいいらしい
その辺も視野に入れ、掃除もこまめにして気をつけて使います
>>99,100
レスありがとうございます
今の所は変形とか見られないけど、調べてみたらコンセントも10年くらいで交換した方がいいらしい
その辺も視野に入れ、掃除もこまめにして気をつけて使います
102: 2020/07/22(水) 20:25:12.50
>>98
数時間他のコードを抜いてエアコンだけにして試してみたらどうだろう?
数時間他のコードを抜いてエアコンだけにして試してみたらどうだろう?
107: 2020/07/22(水) 21:14:17.15
>>102
レスありがとうございます
明日にでも試してみます
レスありがとうございます
明日にでも試してみます
100: 2020/07/22(水) 19:05:41.34
古い細いコードは熱持つ
火が出ることはめったにないから平気っちゃ平気だけど
熱持つと電気が流れにくくなるとかで、熱い延長ケーブルでパソコン繋いでるとかだと、コンプレッサー動くときに電圧低下したりして一時的に停電状態になったりしてあんまり宜しくない
ケースバイケースだろうけど
火が出ることはめったにないから平気っちゃ平気だけど
熱持つと電気が流れにくくなるとかで、熱い延長ケーブルでパソコン繋いでるとかだと、コンプレッサー動くときに電圧低下したりして一時的に停電状態になったりしてあんまり宜しくない
ケースバイケースだろうけど
104: 2020/07/22(水) 20:39:21.15
50歳手前だけれどあまり重たくなく運べた。こんなもんかなと言う感想
105: 2020/07/22(水) 20:46:29.30
マジか。元気だな。
今は一階に引っ越したが、窓の下にベットの上から、約50センチ持ち上げて窓の取付枠にはめ込むのに重くて難儀したぞ。
今は一階に引っ越したが、窓の下にベットの上から、約50センチ持ち上げて窓の取付枠にはめ込むのに重くて難儀したぞ。
106: 2020/07/22(水) 20:48:17.20
うちらの純尻を返せ
109: 2020/07/23(木) 01:10:26.97
いいねコロナ
6+8の2部屋冷やせるもんだね
6+8の2部屋冷やせるもんだね
110: 2020/07/23(木) 10:22:14.11
CW16の29800円は祭り認定でおK?
112: 2020/07/23(木) 12:26:56.25
>>110
去年その値段で買った(CW-1619)
ヤマダ電機とかだと44800円(CW-F1620)で広告に出てるな。
去年その値段で買った(CW-1619)
ヤマダ電機とかだと44800円(CW-F1620)で広告に出てるな。
113: 2020/07/23(木) 14:19:24.80
>>110
底値と思っていいんじゃないか
先週その値段で出てたときには
スレでも購入した人が何人かいたね
底値と思っていいんじゃないか
先週その値段で出てたときには
スレでも購入した人が何人かいたね
114: 2020/07/23(木) 15:03:20.10
4年くらい前はコロナの1.8やコイズミの1.9が3万切る値段で買えてたけど
ここ2年はあんま安くなってないよね
ここ2年はあんま安くなってないよね
115: 2020/07/23(木) 15:17:09.37
需要予測が進化しているんじゃないかな
過去データ使ってAIで予測しているかも
過去データ使ってAIで予測しているかも
119: 2020/07/23(木) 17:18:26.13
幼児袋詰って軽いんだな
120: 2020/07/23(木) 17:21:14.48
幼女袋詰めとか怖いなこのスレ
通報した方がいいかな
通報した方がいいかな
131: 2020/07/23(木) 22:48:30.66
>>120
お前のが怖いわ
お前のが怖いわ
122: 2020/07/23(木) 19:29:48.63
窓コンが安いと言って購入する奴はバカだから金も貯まらない
電気代で結局大損する。
騒音・振動がひどくまともに冷えないのに電気バカ食い・貧乏臭い見た目
窓が塞がれる・鍵がかけられない・窓枠設置の隙間だらけで冷気を捨てている無駄
本体の構造上ドレンを排出する隙間が必ずあり外気はもちろん
雨水やホコリ・ゴキブリ・蚊が進入する 30年以上進化していない冷房専用クーラー
窓コンしか設置できないような所にいつまでも住んでる奴は相当なバカかドM
電気代で結局大損する。
騒音・振動がひどくまともに冷えないのに電気バカ食い・貧乏臭い見た目
窓が塞がれる・鍵がかけられない・窓枠設置の隙間だらけで冷気を捨てている無駄
本体の構造上ドレンを排出する隙間が必ずあり外気はもちろん
雨水やホコリ・ゴキブリ・蚊が進入する 30年以上進化していない冷房専用クーラー
窓コンしか設置できないような所にいつまでも住んでる奴は相当なバカかドM
124: 2020/07/23(木) 19:43:43.82
>>122
心病んでると大変そうだな
頑張れ!!!
心病んでると大変そうだな
頑張れ!!!
127: 2020/07/23(木) 21:43:16.35
>>122
全部逆ですやん
全部逆ですやん
128: 2020/07/23(木) 21:53:14.92
別に金持ちならわざわざ窓エアコンが必要な部屋なんて無いだろうし
わざわざ使わないんだからどうでもいいと思うんだけど
なぜこの人はそんなにこだわるんだろうか
自分の時間を時給換算すれば時間の無駄使いをしている暇はないはず
ということは・・・?がんばれ!>>122
わざわざ使わないんだからどうでもいいと思うんだけど
なぜこの人はそんなにこだわるんだろうか
自分の時間を時給換算すれば時間の無駄使いをしている暇はないはず
ということは・・・?がんばれ!>>122
191: 2020/07/24(金) 23:37:45.21
>>122
さすが経験者
さすが経験者
123: 2020/07/23(木) 19:43:41.13
よう勉強してるな
125: 2020/07/23(木) 19:44:27.57
長文汗だくおじさんも我慢してないで窓コンつけましょうよ~涼しくて快適ですよ~
126: 2020/07/23(木) 21:09:53.13
家の近所の地方ホムセンは29800円で大手のホムセンはそれより2000円高かった
129: 2020/07/23(木) 22:20:39.54
こんなスレに窓コンは大損って毎年書き込みに来る方が無駄ってゆうw
133: 2020/07/24(金) 03:02:36.40
なぜか毎年シーズンが終わると外してまた翌年に付けてと繰り返していた
付けっぱなしで良いんだと気づいたのが去年
付けっぱなしで良いんだと気づいたのが去年
134: 2020/07/24(金) 04:07:16.34
>>133
別に片付けとしては几帳面で良い行動だから良いです
だだ、手間を考えたら片付けなくても良いということ
別に片付けとしては几帳面で良い行動だから良いです
だだ、手間を考えたら片付けなくても良いということ
135: 2020/07/24(金) 05:59:51.34
>>133
これが普通なのかと思ってたが
夏以外使わんのにあんな出っ張ったモン邪魔やろ
これが普通なのかと思ってたが
夏以外使わんのにあんな出っ張ったモン邪魔やろ
137: 2020/07/24(金) 07:45:12.89
>>135
>夏以外使わんのにあんな出っ張ったモン邪魔やろ
一方、あんな重いもん毎年設置するのが邪魔くさいという考え方もある
ぎっくり腰にでもなった日には、邪魔くさい所じゃ済まない
>夏以外使わんのにあんな出っ張ったモン邪魔やろ
一方、あんな重いもん毎年設置するのが邪魔くさいという考え方もある
ぎっくり腰にでもなった日には、邪魔くさい所じゃ済まない
136: 2020/07/24(金) 07:37:43.73
外しても仕舞える場所があるならな
138: 2020/07/24(金) 07:55:45.45
北側の小窓に付けてあるから付けっぱなしでも影響はない。
139: 2020/07/24(金) 09:03:31.69
窓コンから解放されると気分がすっきりするぞ
窓コンワットチェッカーで700wぐらいだろ?
22の壁コンで300w程度だから
12畳ぐらいならすぐに送風運転10w以内になって静かで快適
窓コン否定派ではないが専用コンセント必須やらリミッター30Aとかで容量上げなければならないとか考えるなら
まず壁コン付けてから考えたほうがいいよ
賃貸なんかは制限あるからしかたがないが
持家で窓コンはやめたほうがいい
窓コンワットチェッカーで700wぐらいだろ?
22の壁コンで300w程度だから
12畳ぐらいならすぐに送風運転10w以内になって静かで快適
窓コン否定派ではないが専用コンセント必須やらリミッター30Aとかで容量上げなければならないとか考えるなら
まず壁コン付けてから考えたほうがいいよ
賃貸なんかは制限あるからしかたがないが
持家で窓コンはやめたほうがいい
150: 2020/07/24(金) 15:40:49.33
>>139
うちの電流値測ったら16型で運転時6.5アンペア前後だからコンプ稼動時は650ワット電気食ってた
同じ部屋に2.2Kの壁コン導入して電流測ったら運転後2分ぐらいは7アンペア
室温下がると1.5アンペアで室温維持運転でたまに送風のみになる。
気になる電気代は3~4分の1で済むようになった。
窓コンは常時換気しながら運転してる様なものなので無駄が多いと思ったわ
うるさいしなw
うちの電流値測ったら16型で運転時6.5アンペア前後だからコンプ稼動時は650ワット電気食ってた
同じ部屋に2.2Kの壁コン導入して電流測ったら運転後2分ぐらいは7アンペア
室温下がると1.5アンペアで室温維持運転でたまに送風のみになる。
気になる電気代は3~4分の1で済むようになった。
窓コンは常時換気しながら運転してる様なものなので無駄が多いと思ったわ
うるさいしなw
153: 2020/07/24(金) 16:30:59.21
>>150
>>窓コンは常時換気しながら運転
どういうこと?
>>窓コンは常時換気しながら運転
どういうこと?
140: 2020/07/24(金) 09:05:40.25
引き出して部屋に置いといたら冬に蚊が発生した
141: 2020/07/24(金) 10:39:06.23
うちは冬に暖房使うと窓に結露が発生するから
窓コン内部に結露ができてカビの原因にならない
ように毎年外して物置に保管してる
窓コン内部に結露ができてカビの原因にならない
ように毎年外して物置に保管してる
142: 2020/07/24(金) 13:21:06.90
冬になるからって外して仕舞うとは考えなかったな(スペースも無いし)。
ただ分解清掃出来るから1度はやってみたいがw
ただ分解清掃出来るから1度はやってみたいがw
143: 2020/07/24(金) 13:42:35.45
結露云々って言うよりも単純に窓を閉めたいからシーズン終わったら外してるわ
145: 2020/07/24(金) 14:35:14.42
>>143
>単純に窓を閉めたいからシーズン終わったら外してる
コロナCW16だけど、うちは付けたまま窓を閉められる
左右互い違いのサッシなら手前側が空く側に窓枠を取り付けると
窓が閉められる
>単純に窓を閉めたいからシーズン終わったら外してる
コロナCW16だけど、うちは付けたまま窓を閉められる
左右互い違いのサッシなら手前側が空く側に窓枠を取り付けると
窓が閉められる
144: 2020/07/24(金) 14:05:44.71
腰やっちゃったからつけっぱなしだわ
148: 2020/07/24(金) 15:23:41.71
>>144
エアコンみたいなの持つ時は後ろ向きにゆっくり歩かないとな
前に歩くと腰が
エアコンみたいなの持つ時は後ろ向きにゆっくり歩かないとな
前に歩くと腰が
146: 2020/07/24(金) 15:03:06.22
ウチのもコロナたから、普通に閉めれる。だから付けっぱなし。
147: 2020/07/24(金) 15:16:24.55
アメリカの話だけど、参考までにリンク貼っとくよ
Mideaの「U-Shapedエアコン」レビュー:超静音、窓用エアコンの優等生 | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2020/07/this-ultra-quiet-window-air-conditioner-has-the-most-ge.html
Mideaの「U-Shapedエアコン」レビュー:超静音、窓用エアコンの優等生 | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2020/07/this-ultra-quiet-window-air-conditioner-has-the-most-ge.html
149: 2020/07/24(金) 15:29:00.94
>>147
貼るのは自由だが
日本の一般的な窓に付けれる可能性とか
付けるためにどんな工夫が必要なのかとか
書いてくれるならな
それがなきゃただの変態窓エアコン好きのマルチポスト
そんな評価のまんまでスルー推奨かな
貼るのは自由だが
日本の一般的な窓に付けれる可能性とか
付けるためにどんな工夫が必要なのかとか
書いてくれるならな
それがなきゃただの変態窓エアコン好きのマルチポスト
そんな評価のまんまでスルー推奨かな
151: 2020/07/24(金) 15:49:29.06
>>147
>>149
>日本の一般的な窓に付けれる可能性とか
>付けるためにどんな工夫が必要なのかとか
そうだよね~
実際に取り付けて運用したレポがないと何とも言えないね
アメリカエアコンは、日本と違ってインバーターとか
新技術を取り込んだものがあるから興味はあるんだけど
(東芝なんかLGなんかと競って今も頑張っているし
なんで、それを日本にもってこないかな~)
>>149
>日本の一般的な窓に付けれる可能性とか
>付けるためにどんな工夫が必要なのかとか
そうだよね~
実際に取り付けて運用したレポがないと何とも言えないね
アメリカエアコンは、日本と違ってインバーターとか
新技術を取り込んだものがあるから興味はあるんだけど
(東芝なんかLGなんかと競って今も頑張っているし
なんで、それを日本にもってこないかな~)
152: 2020/07/24(金) 15:50:09.43
日本の100[V]50[Hz]コンセントはどうするのか ?
窓に取り付けるならどうするのか
想像すると
出窓の凹バージョンを作って
内側にビニールハウスのように
二重サッシ空間をつくるとかかな
窓に取り付けるならどうするのか
想像すると
出窓の凹バージョンを作って
内側にビニールハウスのように
二重サッシ空間をつくるとかかな
154: 2020/07/24(金) 16:39:26.51
何故か窓コンは隙間がガバガバで窓を開けてるのと同じだっていう原理主義者がいる
隙間なんてほとんどできないのにね
頭悪いんだろな
隙間なんてほとんどできないのにね
頭悪いんだろな
155: 2020/07/24(金) 17:05:31.55
ちゃんと取付けると隙間なんか出ないよな。
その人はむかしちゃんと取付けできなかった気の毒な人なんだよ。
その人はむかしちゃんと取付けできなかった気の毒な人なんだよ。
156: 2020/07/24(金) 17:25:42.21
窓コンはちゃんと取り付ければ隙間はできないだって?
窓との隙間は努力すれば埋められる。
でもな
窓コンそのものが隙間なんだよ
窓との隙間をきっちり詰めた状態で気密の確認してみればスカスカなのがよく解る
無知って怖いね
頭が悪いとか気の毒な人とか平気で言っちゃうんだからw
窓との隙間は努力すれば埋められる。
でもな
窓コンそのものが隙間なんだよ
窓との隙間をきっちり詰めた状態で気密の確認してみればスカスカなのがよく解る
無知って怖いね
頭が悪いとか気の毒な人とか平気で言っちゃうんだからw
160: 2020/07/24(金) 17:53:53.33
>>156
窓コンそのものが隙間
↑
意味わからん
原理的に説明してくれ
窓コンそのものが隙間
↑
意味わからん
原理的に説明してくれ
164: 2020/07/24(金) 18:45:36.00
>>156
室外機と室内機との距離を極端に縮めたのが
窓エアコンで、原理的に違いは無いはず
現実的にはエアコン周囲の
完全な遮蔽、断熱はできないから
効率は落ちる
室外機と室内機との距離を極端に縮めたのが
窓エアコンで、原理的に違いは無いはず
現実的にはエアコン周囲の
完全な遮蔽、断熱はできないから
効率は落ちる
157: 2020/07/24(金) 17:36:15.03
窓の外側から窓コンの周りに手をかざしてごらん
室内の空気が外に出てるのがわかるはず
室内の空気が外に出てるのがわかるはず
159: 2020/07/24(金) 17:50:08.82
>>157
>窓の外側から窓コンの周りに手をかざしてごらん
>室内の空気が外に出てるのがわかるはず
それは誤解
エアコンなので、室外吸気して熱を乗せて室外に排気している
排熱用に、室内で吸気するのは効率が悪いから基本行わない
逆に冷却用に、室内で吸気し熱を取り出して室内に冷風をだす
スポットクーラーとか移動式エアコンなら
室外吸気ダクトがないから強制的に換気される
親しい人でもない人に、頭が悪いとか気の毒な人とか言う人には賛成しない
秋葉原の加藤と同類のメンタリティー
相手にする時間がもったいない残念な人たち・・・
>窓の外側から窓コンの周りに手をかざしてごらん
>室内の空気が外に出てるのがわかるはず
それは誤解
エアコンなので、室外吸気して熱を乗せて室外に排気している
排熱用に、室内で吸気するのは効率が悪いから基本行わない
逆に冷却用に、室内で吸気し熱を取り出して室内に冷風をだす
スポットクーラーとか移動式エアコンなら
室外吸気ダクトがないから強制的に換気される
親しい人でもない人に、頭が悪いとか気の毒な人とか言う人には賛成しない
秋葉原の加藤と同類のメンタリティー
相手にする時間がもったいない残念な人たち・・・
158: 2020/07/24(金) 17:42:42.99
それなら今は感染予防に冷房時も換気に気をつけろと言われてるし、最適なエアコンじゃん。すげーな窓コン
161: 2020/07/24(金) 18:32:00.71
サッシを締め切ってる時と、窓エアコン付けてる時で外の音に違いがあるなら・・・
162: 2020/07/24(金) 18:34:49.65
エアコンなので、室外吸気して熱を乗せて室外に排気している
そんな事は当たり前
それとは別で室内の冷気が感じられるから
解らないならバルサンでも焚いて外から窓コンの前で立ってでごらんよw
そんな事は当たり前
それとは別で室内の冷気が感じられるから
解らないならバルサンでも焚いて外から窓コンの前で立ってでごらんよw
170: 2020/07/24(金) 19:05:43.08
>>162
>それとは別で室内の冷気が感じられるから
針小棒大に言っていない ?
都心の気密性の高い最新ビルでも
ウインドウに手をかざすと冷たく感じる
輻射熱が無いし窓ガラス自体も冷えているから
本当に換気扇をまわした位の勢いで部屋の空気がでてるの ?
それとも、窓の内側と窓の外側の気圧が何かの原因で
外 > 内
になっていないか ?
勢いよく隙間から冷気が出るということは
その分のエネルギーが発生していることになる
内外気圧が違うとしか思えない
気圧差を生むエンジンはなんでしょう ?
>それとは別で室内の冷気が感じられるから
針小棒大に言っていない ?
都心の気密性の高い最新ビルでも
ウインドウに手をかざすと冷たく感じる
輻射熱が無いし窓ガラス自体も冷えているから
本当に換気扇をまわした位の勢いで部屋の空気がでてるの ?
それとも、窓の内側と窓の外側の気圧が何かの原因で
外 > 内
になっていないか ?
勢いよく隙間から冷気が出るということは
その分のエネルギーが発生していることになる
内外気圧が違うとしか思えない
気圧差を生むエンジンはなんでしょう ?
163: 2020/07/24(金) 18:35:42.51
もしかして、窓コンの冷風が出るところ排熱の部分が繋がってる空洞って思ってない???????
その誤解してるとしか思えないんだがいつ読んだって
窓コンをきっちり取り付けたら窓にピッタリハマって隙間は厳密にゃ一部に数mmくらいあるけどそんなもん戸の隙間程度だよ…
絶対認識がラリってる
その誤解してるとしか思えないんだがいつ読んだって
窓コンをきっちり取り付けたら窓にピッタリハマって隙間は厳密にゃ一部に数mmくらいあるけどそんなもん戸の隙間程度だよ…
絶対認識がラリってる
165: 2020/07/24(金) 18:47:13.60
そもそも取り付けを完璧に行えば隙間と呼べる隙間などできない
隙間がないんだから閉めきった部屋なら順調に室温が下がる
外から冷気を感じるなんて全くない、熱い排熱しか出てない
毎回ガバガバっていうなら証拠の動画でも上げてくれなきゃただの荒らしだねコリャ
隙間がないんだから閉めきった部屋なら順調に室温が下がる
外から冷気を感じるなんて全くない、熱い排熱しか出てない
毎回ガバガバっていうなら証拠の動画でも上げてくれなきゃただの荒らしだねコリャ
166: 2020/07/24(金) 18:47:52.80
窓エアコンは構造上どうしても隙間が出来る
ビラビラとサッシの間とかな
どうしても効率悪いのは今更言うまでもないだろう
梅雨時なんか隙間から湿気が入って来て不快だしな
ビラビラとサッシの間とかな
どうしても効率悪いのは今更言うまでもないだろう
梅雨時なんか隙間から湿気が入って来て不快だしな
167: 2020/07/24(金) 18:49:31.62
ふさぐ能力が無いんじゃね
168: 2020/07/24(金) 18:49:56.62
多分、窓が障子なんだろう
それなら冷気も感じるだろうw
それなら冷気も感じるだろうw
169: 2020/07/24(金) 19:04:14.13
急にレスが進んでると思ったら、案の定。
171: 2020/07/24(金) 19:09:30.66
窓エアコン、買ったのはいいけど
設置するのが大変
もう若くない、足が弱ってる
設置するのが大変
もう若くない、足が弱ってる
174: 2020/07/24(金) 19:21:12.31
>>171
>設置するのが大変
大人2人以上でやれば楽だよ
窓枠にはめる時が1mmでもずれたらハマらないのが、ぎっくり腰要注意ポイント
1人が抱えて持って、はめる位置が見える位置にいる人が誘導すればなんてことない
重量物で細かい運動制御するのがキツイ
ダンベル20KGは雑に扱えるのでそんなに重くない
>設置するのが大変
大人2人以上でやれば楽だよ
窓枠にはめる時が1mmでもずれたらハマらないのが、ぎっくり腰要注意ポイント
1人が抱えて持って、はめる位置が見える位置にいる人が誘導すればなんてことない
重量物で細かい運動制御するのがキツイ
ダンベル20KGは雑に扱えるのでそんなに重くない
172: 2020/07/24(金) 19:18:06.56
エンジンw
壮大にワロタ
壮大にワロタ
188: 2020/07/24(金) 22:57:57.46
>>173
壁コンでも壁に穴開けて隙間はパテ詰めるだけなんだし
窓コンでもきちんと設置すれば冷気が漏れるとか気にするレベルじゃねーのにな
アルミサッシの断熱性の低さとか考えたら誤差だよな
壁コンでも壁に穴開けて隙間はパテ詰めるだけなんだし
窓コンでもきちんと設置すれば冷気が漏れるとか気にするレベルじゃねーのにな
アルミサッシの断熱性の低さとか考えたら誤差だよな
175: 2020/07/24(金) 19:53:53.59
そもそも部屋全体を冷やすなら隙間は埋めたほうがいいが、冷風を直接浴びるなら隙間は大した影響はないよ
176: 2020/07/24(金) 19:53:59.03
夜寝る時にエアコン止めるんだけど、湿度が上がるのが嫌で内部乾燥してない
本当は毎回やったほうがいんだよね?
本当は毎回やったほうがいんだよね?
177: 2020/07/24(金) 20:03:53.55
>>176
毎日使っているんだからです大丈夫だと思ってたけど違うのか?
毎日使っているんだからです大丈夫だと思ってたけど違うのか?
178: 2020/07/24(金) 20:09:46.88
>>176 カビないとも限らない
その使い方なら寝る前に送風に切り替え1時間程度のタイマーオフをセットしてみては
その使い方なら寝る前に送風に切り替え1時間程度のタイマーオフをセットしてみては
179: 2020/07/24(金) 20:18:25.31
いつの間にか換気扇をまわした位の勢いで部屋の空気がでてるとか
話が書きかえられてるのが笑えるが
隙間から漏れる程度に換気されてるわw
隙間がなければドレンも屋外に排出出来ないのに隙間なんて無いと言い張ってる人って
なんなん?
話が書きかえられてるのが笑えるが
隙間から漏れる程度に換気されてるわw
隙間がなければドレンも屋外に排出出来ないのに隙間なんて無いと言い張ってる人って
なんなん?
181: 2020/07/24(金) 21:16:19.08
>>179
>隙間から漏れる程度に換気されてるわ
この程度を換気というの ?
基本的に木造家屋は気密性無いよ
換気というなら換気扇回した位とか
風がある時に窓を開けた位はないと
ふつう換気とは言わない
木造家屋ならバルサンたいたら
ドアやらなんやら煙が漏れるのは当たり前
窓コン関係無いんじゃない ?
どちらにしても針小棒大に言っているだけだ
そんな機能が付いていない窓コンでは換気なんかできてない
>隙間から漏れる程度に換気されてるわ
この程度を換気というの ?
基本的に木造家屋は気密性無いよ
換気というなら換気扇回した位とか
風がある時に窓を開けた位はないと
ふつう換気とは言わない
木造家屋ならバルサンたいたら
ドアやらなんやら煙が漏れるのは当たり前
窓コン関係無いんじゃない ?
どちらにしても針小棒大に言っているだけだ
そんな機能が付いていない窓コンでは換気なんかできてない
182: 2020/07/24(金) 21:22:03.61
>>179
>隙間がなければドレンも屋外に排出出来ないのに
エアコン設計者をバカにし過ぎです
冷気側の冷気が排熱側に漏れるような設計するほど
技術者はバカではない
>隙間がなければドレンも屋外に排出出来ないのに
エアコン設計者をバカにし過ぎです
冷気側の冷気が排熱側に漏れるような設計するほど
技術者はバカではない
186: 2020/07/24(金) 22:06:11.44
>>179
ドレイン口は、エアコン本体の背面にあるぞ
だから
それ用の窓スペースは不必要
ドレイン口は、エアコン本体の背面にあるぞ
だから
それ用の窓スペースは不必要
180: 2020/07/24(金) 21:00:19.30
バカは失せろ
183: 2020/07/24(金) 21:45:51.42
180cm高さの、標準的なサッシだけど
延長枠も
買わないといけないんだな
延長枠も
買わないといけないんだな
184: 2020/07/24(金) 21:55:38.59
エアコン設計者どうのこうの関係ないから
窓コンバラして内部構造見てから言えよ
窓コンバラして内部構造見てから言えよ
185: 2020/07/24(金) 22:00:09.35
>>184
見てないと決めつけてる意味が分からない
設計者が関係無いわけないだろ
見てないと決めつけてる意味が分からない
設計者が関係無いわけないだろ
187: 2020/07/24(金) 22:26:09.26
直射日光が当たる場所には設置するな、
と取説に書いてあるけど
当たるんだよなあ、ハア
と取説に書いてあるけど
当たるんだよなあ、ハア
189: 2020/07/24(金) 23:36:45.55
>>187
それくらいなら何か対策できるんじゃない
それくらいなら何か対策できるんじゃない
190: 2020/07/24(金) 23:36:50.55
日除けは、物干し竿から、ノレン的な物を垂らすかな
4階だから、飛んでいかないように固定しないとアカン、
めんどい
4階だから、飛んでいかないように固定しないとアカン、
めんどい
192: 2020/07/25(土) 07:07:44.75
どちらにしろ窓コンはコンプレッサー小さいからね
排熱側のフィンも冷気側のフィンもサイズが小さい
コンプレッサーも定速
回転数はどれだけなんだろうね?
排熱側のフィンも冷気側のフィンもサイズが小さい
コンプレッサーも定速
回転数はどれだけなんだろうね?
193: 2020/07/25(土) 12:43:12.01
質問なんだけど送風用のファンからほんの気持ちカタカタと断続的な音がする
窓用はこんなものなのかそれとも初期不良なのか判断付かないので教えて下さい
ちなみに機種はハイアールの2020年モデルでネットで購入したものです
窓用はこんなものなのかそれとも初期不良なのか判断付かないので教えて下さい
ちなみに機種はハイアールの2020年モデルでネットで購入したものです
200: 2020/07/25(土) 13:59:44.01
>>193
ネット上のレビューを見る限り、ハイアールのはファンの軸の部分の精度が低いのか摩耗するのかでガタが出るという情報をちょくちょく見るよ。
カタカタ音ぐらいでは不良としてくれないと思うけど、海外的基準でクレームがあれば交換と判断してくれるかもしれないからメーカーに連絡してみては?
ネット上のレビューを見る限り、ハイアールのはファンの軸の部分の精度が低いのか摩耗するのかでガタが出るという情報をちょくちょく見るよ。
カタカタ音ぐらいでは不良としてくれないと思うけど、海外的基準でクレームがあれば交換と判断してくれるかもしれないからメーカーに連絡してみては?
194: 2020/07/25(土) 12:51:59.98
大方パネルが緩んでるとかだろ
押してみてカタツキが止まったらビンゴ
何か挟むとかテープで止めるとかすれば
押してみてカタツキが止まったらビンゴ
何か挟むとかテープで止めるとかすれば
195: 2020/07/25(土) 12:54:53.32
コロナではそんな音しないかな
コロナでそれなら当たり機種
ハイアールではそれが普通なイメージがある
どうなんですか ハイアール 体験者様 ?
コロナでそれなら当たり機種
ハイアールではそれが普通なイメージがある
どうなんですか ハイアール 体験者様 ?
196: 2020/07/25(土) 13:09:08.98
何でハイアールなんて買ったんだろ?
安かったから?
それともコロナ禍でコロナの社名に抵抗あった?
普通はコロナ1択なのに
カスメーカーの最新カス機種買って不具合報告されても誰も必要としないし
当然誰も持ってないから解決しようがない
大好きなハイアールとやらに中国語で問合せろよw
安かったから?
それともコロナ禍でコロナの社名に抵抗あった?
普通はコロナ1択なのに
カスメーカーの最新カス機種買って不具合報告されても誰も必要としないし
当然誰も持ってないから解決しようがない
大好きなハイアールとやらに中国語で問合せろよw
197: 2020/07/25(土) 13:23:28.34
ハイアール安いねドンキで他社を圧倒している
ついおもちゃ代わりに買ってしまいたくなるけど
騒音が頭によぎって買わずに通り過ぎるこの頃
ついおもちゃ代わりに買ってしまいたくなるけど
騒音が頭によぎって買わずに通り過ぎるこの頃
198: 2020/07/25(土) 13:33:08.82
コロナ信者関係無いのにいちいち出てくんな
199: 2020/07/25(土) 13:39:39.20
確かにドンキで安いね
1.6は買う気なかったからスルーしたけど
1.8以上のを出してたらハイアール買ってたかも
1.6は買う気なかったからスルーしたけど
1.8以上のを出してたらハイアール買ってたかも
201: 2020/07/25(土) 15:28:59.75
数年前に
ハイアール買って
実家の木造の家につけたけど
よく冷えたし、エアコンの音もそんなに気にならなかった
ただ、窓を開けることにより
外の音が聞こえやすくなった
ハイアール買って
実家の木造の家につけたけど
よく冷えたし、エアコンの音もそんなに気にならなかった
ただ、窓を開けることにより
外の音が聞こえやすくなった
202: 2020/07/25(土) 20:36:24.19
コロナでも同じやで
203: 2020/07/25(土) 20:43:16.42
もう一台200wクラスの窓コン作って
連携して動けばインバータとかいらなくて快適に過ごせそう
連携して動けばインバータとかいらなくて快適に過ごせそう
204: 2020/07/25(土) 20:44:41.97
買ったけど、まだ取り付けてない
重すぎる
重すぎる
205: 2020/07/25(土) 21:51:54.46
CW-1618買って使ってるんだけど
冷房使ったあと電源消す前にドレン水蒸発させるためにしばらく送風運転したほうがいいの?
冷房使ったあと電源消す前にドレン水蒸発させるためにしばらく送風運転したほうがいいの?
206: 2020/07/25(土) 22:30:53.28
>>205
それは内部のフィンを乾かすために行うもの
でもフィンの水分以上に部屋に出てきてる気がするのは気のせいなのかなあ
コロナ9年目だけどそろそろリモコンに耐えられなくなってきた
ちょっと触っただけで反応して電源切れちゃう
ちょっと上に物(スマホとか)乗せたり動かして上に物が触れただけで電源切れて電源入れ直して5分間の送風地獄
市販の汎用リモコン使ってる人いる?対応機種に載ってなくても使えるかな
ラトックのスマートリモコンなら使えた
それは内部のフィンを乾かすために行うもの
でもフィンの水分以上に部屋に出てきてる気がするのは気のせいなのかなあ
コロナ9年目だけどそろそろリモコンに耐えられなくなってきた
ちょっと触っただけで反応して電源切れちゃう
ちょっと上に物(スマホとか)乗せたり動かして上に物が触れただけで電源切れて電源入れ直して5分間の送風地獄
市販の汎用リモコン使ってる人いる?対応機種に載ってなくても使えるかな
ラトックのスマートリモコンなら使えた
216: 2020/07/26(日) 11:50:24.43
>>206
まだ買って1シーズン目だけどコロナのリモコンは反応良すぎて怖いですね
ちょっと触ったかな?くらいでも電源がONになってたまにびびるから
窓を完全に閉めたときはリモコンを本体内に収納しないといけないと思ってる
まだ買って1シーズン目だけどコロナのリモコンは反応良すぎて怖いですね
ちょっと触ったかな?くらいでも電源がONになってたまにびびるから
窓を完全に閉めたときはリモコンを本体内に収納しないといけないと思ってる
237: 2020/07/27(月) 14:55:53.14
>>216
オンならまだいいんよ
汗だくな時に間違えてオフにしてしまった時ときたらもう
この前その書き込みした時は
物に当たってオフになっちゃってオンにした後冷房運転始まった途端に触れてしまってまたオフ!!!
んで書き込んだ
オンならまだいいんよ
汗だくな時に間違えてオフにしてしまった時ときたらもう
この前その書き込みした時は
物に当たってオフになっちゃってオンにした後冷房運転始まった途端に触れてしまってまたオフ!!!
んで書き込んだ
207: 2020/07/25(土) 22:43:56.13
コロナのは確か使えるエアコン用汎用リモコンがあるって報告あった気がする
コイズミとかトヨトミはまだ聞いた事ないな
コイズミとかトヨトミはまだ聞いた事ないな
209: 2020/07/25(土) 23:48:10.20
>>207
具体的にこれ使えたって書き込みを待つわ
買ってから使えないと悲しいもんな
>>208
耐久性はかなりある 全然壊れそうもない
誤動作しちゃうのは電源ボタンがでっぱりすぎてて遊び?がなく感度がめっちゃいいの
具体的にこれ使えたって書き込みを待つわ
買ってから使えないと悲しいもんな
>>208
耐久性はかなりある 全然壊れそうもない
誤動作しちゃうのは電源ボタンがでっぱりすぎてて遊び?がなく感度がめっちゃいいの
211: 2020/07/26(日) 01:37:10.46
>>209
急ぎではないだろうけど待つよりも過去ログ検索するか
アマゾンのレビューを検索する方が手っ取り早いと思うぞ
急ぎではないだろうけど待つよりも過去ログ検索するか
アマゾンのレビューを検索する方が手っ取り早いと思うぞ
212: 2020/07/26(日) 02:22:47.10
>>211
今更お恥ずかしいこと聞くんだけど
過去ログってお金かけずに見る方法ってどうやるの?
過去に汎用リモコンの話題にでたこと何度もあるけど
尼の日本語表記のない外国製品が使えるって書き込まれてたのみた
自分が思うにスマートリモコンでもコロナの壁コンと思われる型番で登録して使えたから
おそらくコロナの壁コンが使える物なら使える気がする
今更お恥ずかしいこと聞くんだけど
過去ログってお金かけずに見る方法ってどうやるの?
過去に汎用リモコンの話題にでたこと何度もあるけど
尼の日本語表記のない外国製品が使えるって書き込まれてたのみた
自分が思うにスマートリモコンでもコロナの壁コンと思われる型番で登録して使えたから
おそらくコロナの壁コンが使える物なら使える気がする
213: 2020/07/26(日) 02:47:58.19
>>212
環境によって変わるし自分はPC版のJaneで取得する方法しか知らないから
専ブラじゃなくてブラウザで開けば良いと思うよ
>おそらくコロナの壁コンが使える物なら使える気がする
これは間違ってる
https://www.%61mazon.co.jp/product-reviews/B01N633SOB/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_kywd?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1&filterByKeyword=%E7%AA%93
一例として出すけど、こんな感じでアマゾンのレビューを検索していく方が良いかもね
環境によって変わるし自分はPC版のJaneで取得する方法しか知らないから
専ブラじゃなくてブラウザで開けば良いと思うよ
>おそらくコロナの壁コンが使える物なら使える気がする
これは間違ってる
https://www.%61mazon.co.jp/product-reviews/B01N633SOB/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_kywd?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1&filterByKeyword=%E7%AA%93
一例として出すけど、こんな感じでアマゾンのレビューを検索していく方が良いかもね
208: 2020/07/25(土) 23:40:26.29
リモコンが動くうちに学習リモコンに学習させておくとか?
210: 2020/07/26(日) 01:35:12.72
スイッチの反応が悪くなるなら解るが、敏感になるって珍しい。
214: 2020/07/26(日) 09:26:51.68
窓コン用として売られてる汎用の奴はたぶん全滅
メーカー名だけ違って形はおんなじな100円ちょっとで売ってるのを試しにポチってみたら
やっぱり設定項目自体がなかった
メーカー名だけ違って形はおんなじな100円ちょっとで売ってるのを試しにポチってみたら
やっぱり設定項目自体がなかった
236: 2020/07/27(月) 14:53:32.35
>>214
一覧に載ってなくても同じメーカーの設定したら使えることがあるよ
一覧に載ってなくても同じメーカーの設定したら使えることがあるよ
215: 2020/07/26(日) 09:28:50.62
まちがえた
壁コン用に売ってる奴な
壁コン用に売ってる奴な
217: 2020/07/26(日) 11:57:41.32
品質のバラつきかねぇ。
CW-1619だけど他のリモコンと同じくらいの感度だけど。
ちょっと触ったくらいで動作するなんて無いなぁ。
CW-1619だけど他のリモコンと同じくらいの感度だけど。
ちょっと触ったくらいで動作するなんて無いなぁ。
218: 2020/07/26(日) 12:40:17.74
>>217
感度はもしかしたら「感想は個人差があります」かもしれないけど、
センサーっぽいやつを後ろに向けてボタン押しても普通に反応するんだよね
どこから電磁波(赤外線?)だしてるのかわからなくて。
小箱か小物入れにいれて使いたくないときはしまうしかないのかな
感度はもしかしたら「感想は個人差があります」かもしれないけど、
センサーっぽいやつを後ろに向けてボタン押しても普通に反応するんだよね
どこから電磁波(赤外線?)だしてるのかわからなくて。
小箱か小物入れにいれて使いたくないときはしまうしかないのかな
219: 2020/07/26(日) 13:40:39.47
コロナストアで買うしかないかね?
リモコン
本体は国産だがリモコンは中国生産かな?
リモコン
本体は国産だがリモコンは中国生産かな?
228: 2020/07/26(日) 17:20:53.62
>>219
ヤフオクでもあるぞ
アマゾンでも
ヤフオクでもあるぞ
アマゾンでも
229: 2020/07/26(日) 17:21:11.91
>>219
ヤフオクでもあるぞ
アマゾンでも
ヤフオクでもあるぞ
アマゾンでも
220: 2020/07/26(日) 14:44:16.29
純正リモコン3980円で売ってる
221: 2020/07/26(日) 15:25:18.74
相談なんだけど、換気できなくて困ってる。
虫避けに窓の隙間を新聞紙で埋めてるから窓はずっと固定。
それ外せば小さい虫が網戸と窓の微妙な隙間から侵入するし。
みんなどうしてるの?夏場は空気の入れ替え諦め??
虫避けに窓の隙間を新聞紙で埋めてるから窓はずっと固定。
それ外せば小さい虫が網戸と窓の微妙な隙間から侵入するし。
みんなどうしてるの?夏場は空気の入れ替え諦め??
224: 2020/07/26(日) 15:40:07.43
>>221
よく状況がわからない。画像あげろ
よく状況がわからない。画像あげろ
225: 2020/07/26(日) 15:45:35.44
>>224
どうせ何の方策も無いんでしょ?
どうせ何の方策も無いんでしょ?
222: 2020/07/26(日) 15:29:14.73
新しいのは換気機能ついてるのもあるらしいけど、
おれが使ってるのは2013年のやつなんだ。
送風機能が換気してるって今まで思い込んでた、ググったら全然違うくてワロタ…。
おれが使ってるのは2013年のやつなんだ。
送風機能が換気してるって今まで思い込んでた、ググったら全然違うくてワロタ…。
238: 2020/07/27(月) 14:59:44.47
>>222
2012年に買ったけど換気機能付きその時にもあったと思う
空気清浄機と換気は全然違うよ
換気しないと部屋が黄ばんでくる
換気機能ついてなくても窓開けなくても換気扇つければ換気できるけどね
2012年に買ったけど換気機能付きその時にもあったと思う
空気清浄機と換気は全然違うよ
換気しないと部屋が黄ばんでくる
換気機能ついてなくても窓開けなくても換気扇つければ換気できるけどね
223: 2020/07/26(日) 15:35:44.79
うちは自作の枠なんで上の空きにUSBfanに網戸付けてる
226: 2020/07/26(日) 15:53:37.46
空気清浄機買えば換気無くても大丈夫でしょ
あとはフィルターまめに掃除する
あとはフィルターまめに掃除する
227: 2020/07/26(日) 15:58:12.50
空気清浄機はあるけど、うーん。
あとはこまめに掃除するしかないか。
一応壁掛けの設置はできるけど、
真夏に壊れた時に買い替えた窓用くん。
コイツがマジで壊れもしないしキンキンに冷やしてくれるから買い替えの踏ん切りがつかないんだよな
あとはこまめに掃除するしかないか。
一応壁掛けの設置はできるけど、
真夏に壊れた時に買い替えた窓用くん。
コイツがマジで壊れもしないしキンキンに冷やしてくれるから買い替えの踏ん切りがつかないんだよな
232: 2020/07/26(日) 17:42:21.00
>>227
壁と窓の2台体制にするのが良いぞ
どっちか壊れてもどうにか生活できる
壁と窓の2台体制にするのが良いぞ
どっちか壊れてもどうにか生活できる
230: 2020/07/26(日) 17:22:58.26
コロナでマスクして体が酸欠ぎみなんだから換気はしたほうが良いよ
231: 2020/07/26(日) 17:34:40.20
そもそもの換気の意味として部屋に溜まった湿気を乾燥させるのと、細かいチリやホコリを飛ばすというのが有ると思うんだけど、空気清浄機で外より綺麗、梅雨や夏だと外の方が湿度高い、という状態なら換気の必要ない気がする
234: 2020/07/27(月) 05:26:52.19
>>231
空気清浄機ってそこまで万能じゃないぞ
使ってみりゃわかるけど
こまめに掃除しないとだな
空気清浄機ってそこまで万能じゃないぞ
使ってみりゃわかるけど
こまめに掃除しないとだな
233: 2020/07/26(日) 18:35:28.20
dysonの空気清浄機オススメ
フィルター交換は年に一回だけで掃除不要
フィルター交換は年に一回だけで掃除不要
235: 2020/07/27(月) 12:47:52.71
コロナの換気ってクッソうるさいのな
夜中にグオングオンどこの馬鹿が車止めて仮眠でもしているのかと思ったら
自分の窓コンだったという落ち
夜中にグオングオンどこの馬鹿が車止めて仮眠でもしているのかと思ったら
自分の窓コンだったという落ち
239: 2020/07/27(月) 15:38:34.22
寝室用に一台買ったんだけど、居間用にもう一台欲しいなぁなんて思ってて
勿体ないかな
枠だけ買って移動させれば良いのかな
勿体ないかな
枠だけ買って移動させれば良いのかな
240: 2020/07/27(月) 16:06:48.08
四万握りしめてデイツーに行ったら29800のCW1620セール終わってた・・・・
243: 2020/07/27(月) 22:27:59.16
>>240
四万なら足りるだろ!
四万なら足りるだろ!
241: 2020/07/27(月) 16:59:06.59
FA1620エディオンモデル(シルバーメタリックパネル+高耐久性ブルーフィン+マルチクリーンフィルター)49,800円と
F1820ジョーシンWEB理由ありアウトレット(在庫処分)47,800円とで迷ってる
F1820ジョーシンWEB理由ありアウトレット(在庫処分)47,800円とで迷ってる
242: 2020/07/27(月) 17:23:05.28
実物見ないと分からんけど
シルバーメタリックいいじゃんw
https://www.edion.com/ito/product/2632/04906128342632/200x200/4906128342632_1.jpg
シルバーメタリックいいじゃんw
https://www.edion.com/ito/product/2632/04906128342632/200x200/4906128342632_1.jpg
244: 2020/07/27(月) 23:11:38.29
時価ならいまでもちょっとは安いほうなのかもだけど
セール終了で一万近い値戻りはショッキングすぎて買えない(笑)
セール終了で一万近い値戻りはショッキングすぎて買えない(笑)
245: 2020/07/27(月) 23:23:00.79
今年のCW16の29800円 このスレ見てたら
最初にコーナン
そしてDCMグループ
ときてたから
これ以外のホムセンのセールで狙うしかないか
しかし連休終わったし7月も終わりだから厳しいか
最初にコーナン
そしてDCMグループ
ときてたから
これ以外のホムセンのセールで狙うしかないか
しかし連休終わったし7月も終わりだから厳しいか
246: 2020/07/28(火) 02:32:59.56
デジタルの湿度計買ったらアナログの湿度計のときよりも
ドライモードの効果が目に見えるようになった気がする。
冷房モードはドライよりも明らかに湿度が高いや…
5~20%くらい差が出る
気のせいかと思ってたけど不快指数で計算しても、
温度が下がるけど湿度が下がりにくい冷房よりも
温度が下がらないけど湿度が下がるドライの方が快適なケースが
多いな…少なくとも俺ん家では。
ドライモードの効果が目に見えるようになった気がする。
冷房モードはドライよりも明らかに湿度が高いや…
5~20%くらい差が出る
気のせいかと思ってたけど不快指数で計算しても、
温度が下がるけど湿度が下がりにくい冷房よりも
温度が下がらないけど湿度が下がるドライの方が快適なケースが
多いな…少なくとも俺ん家では。
247: 2020/07/28(火) 08:04:01.20
>>246
今時の省エネエアコンなら仕方ない
再熱除湿エアコンなら快適だったのに
昨夜は室外27℃87%室内25℃45%だった
今時の省エネエアコンなら仕方ない
再熱除湿エアコンなら快適だったのに
昨夜は室外27℃87%室内25℃45%だった
250: 2020/07/28(火) 17:16:07.82
>>247
あ、ごめん書き忘れてた。
246は13年前に買ったコロナの窓コンでの結果ですよ。
ウチは野外は今のところ毎晩18~22℃、湿度は90%です。
室内は冷蔵庫があるせいかエアコンつけてないと
外よりも5℃以上は高いです。
窓コンは今のところドライの30℃設定で使用してると
室内24℃55%くらいになります。
冷房23℃に設定すると70%以上にあがります。
あ、ごめん書き忘れてた。
246は13年前に買ったコロナの窓コンでの結果ですよ。
ウチは野外は今のところ毎晩18~22℃、湿度は90%です。
室内は冷蔵庫があるせいかエアコンつけてないと
外よりも5℃以上は高いです。
窓コンは今のところドライの30℃設定で使用してると
室内24℃55%くらいになります。
冷房23℃に設定すると70%以上にあがります。
251: 2020/07/28(火) 18:42:26.98
>>250
エアコンより除湿機向きな室内かも
エアコンより除湿機向きな室内かも
253: 2020/07/28(火) 19:17:49.76
>>251
窓コンを導入する前はコロナのクールサロン(冷風機)を
使ってましたが、窓に排熱ダクト付けても室温の上昇が
避けられなかったので三菱の窓コン(霧が峰)導入しました。
そして霧が峰が壊れたので今はコロナの窓コンです。
除湿機は室温が上がるのが難点ですね。
春や秋の肌寒いときにならむしろありがたいんだけど。
窓コンを導入する前はコロナのクールサロン(冷風機)を
使ってましたが、窓に排熱ダクト付けても室温の上昇が
避けられなかったので三菱の窓コン(霧が峰)導入しました。
そして霧が峰が壊れたので今はコロナの窓コンです。
除湿機は室温が上がるのが難点ですね。
春や秋の肌寒いときにならむしろありがたいんだけど。
254: 2020/07/28(火) 19:25:13.04
>>250
冷房病23℃時の室温はどうなってる?
冷房病23℃時の室温はどうなってる?
255: 2020/07/28(火) 22:48:20.41
>>254
24~25℃ですね。
なるべくドライと同じくらいのペースでコンプレッサーが
断続運転するようにしたのが23℃設定です。
24~25℃ですね。
なるべくドライと同じくらいのペースでコンプレッサーが
断続運転するようにしたのが23℃設定です。
249: 2020/07/28(火) 12:48:40.04
コロナの窓コンしか使ったことないけど
他のメーカーのドライモードはどんな感じなの
コロナは4分運転6分停止 もしくは逆 を繰り返す
他のメーカーのドライモードはどんな感じなの
コロナは4分運転6分停止 もしくは逆 を繰り返す
252: 2020/07/28(火) 18:58:18.01
頻繁にガコンするのが嫌でドライは避けてるけど効果は高いよね
うちは除湿機買ったわ
うちは除湿機買ったわ
257: 2020/07/29(水) 13:46:55.82
昨日から今日にかけて一番窓コン使ってる
間欠運転で30分付けてないと限界だな
30分もしたら冷えて消しても凌げるが湿気がすぐ復活してくれる
間欠運転で30分付けてないと限界だな
30分もしたら冷えて消しても凌げるが湿気がすぐ復活してくれる
258: 2020/07/30(木) 03:01:37.48
180cm高さのサッシ窓に、延長枠を着けないで設置した人いる?
70cm喰らい持ち上げなきゃいけないし、地震で落下が怖いから、
床面から上げないで使っても、問題なおよね?
70cm喰らい持ち上げなきゃいけないし、地震で落下が怖いから、
床面から上げないで使っても、問題なおよね?
259: 2020/07/30(木) 05:09:29.06
ベランダ窓用の延長枠使った方がしっかりと設置できるがな
福島の地震のときも、部屋の中がグチャグチャになったが
窓コンは無事だった
福島の地震のときも、部屋の中がグチャグチャになったが
窓コンは無事だった
260: 2020/07/30(木) 05:23:27.84
>>259
ありがとう
参考にする
ありがとう
参考にする
261: 2020/07/30(木) 07:11:35.38
使ってる。しっかり固定されてる。感じではある。取り付けは業者に頼んだ。
262: 2020/07/30(木) 10:44:42.05
防振ゴムシート上の床置か?
263: 2020/07/30(木) 14:52:42.32
初めて窓コン設置したけど
予想してたより取り付けラクだったし
静かでちゃんと冷えるし買ってよかった
予想してたより取り付けラクだったし
静かでちゃんと冷えるし買ってよかった
264: 2020/07/30(木) 16:24:43.62
静か?
265: 2020/07/30(木) 16:41:49.91
コンプレッサーが切れなきゃ静かやろw
266: 2020/07/30(木) 17:34:40.07
単車よりは静かだよ
267: 2020/07/30(木) 17:35:52.84
うるさいのはコンプレッサーが止まるときのドカンぐらいだしなw
268: 2020/07/30(木) 17:48:30.96
静かとは言わない
270: 2020/07/30(木) 17:55:13.99
買ったばかりは静かだよ
翌年からガオーーーンガオーーーン ガタン! シュルル・・・ これの繰り返しだぜw
翌年からガオーーーンガオーーーン ガタン! シュルル・・・ これの繰り返しだぜw
271: 2020/07/30(木) 18:30:31.05
普段から壁コン使ってる人が壁コン壊れて業者来てくれるまでの繋ぎに買ったとかならうるさいと思うだろうけど
扇風機のみで生きて来た自分からすれば扇風機の強の方がうるさいから窓コンは静かに感じるw
扇風機のみで生きて来た自分からすれば扇風機の強の方がうるさいから窓コンは静かに感じるw
272: 2020/07/30(木) 18:48:08.48
5畳の子供部屋でも快適なんだから窓コンはうるさくないよ
279: 2020/07/31(金) 15:18:50.55
>>272
あれは自称書斎だから…まぁ書斎に窓コンとかうるさいから常人なら取り付けしないけど
あれは自称書斎だから…まぁ書斎に窓コンとかうるさいから常人なら取り付けしないけど
289: 2020/07/31(金) 22:14:20.35
291: 2020/07/31(金) 22:39:08.99
>>289
子供部屋5畳おじさん悔しくてブラクラ貼る
子供部屋5畳おじさん悔しくてブラクラ貼る
273: 2020/07/30(木) 20:08:05.64
静か の基準が人によって違うんだね
274: 2020/07/30(木) 20:12:33.49
騒音は主観だからdB(デシベル)では測れない
国の基準以下でも嫌いな音は騒音
wikiペディアにも
「日本の国立環境研究所の調査では、音量に関わりなく望ましくない音は騒音として苦情の対象となりえる」
とある
国の基準以下でも嫌いな音は騒音
wikiペディアにも
「日本の国立環境研究所の調査では、音量に関わりなく望ましくない音は騒音として苦情の対象となりえる」
とある
276: 2020/07/30(木) 20:43:04.88
人間慣れと言うのは恐ろしい
買った当初はあまりのうるささにノイローゼになりそうだったが暑くなって寝苦しくなって来たら全く気にならなくなってしまった
買った当初はあまりのうるささにノイローゼになりそうだったが暑くなって寝苦しくなって来たら全く気にならなくなってしまった
277: 2020/07/30(木) 20:55:45.82
最近テレビつけるのやめたんだよね
だから音気になるのかも
テレビのリモコンの電池切れてしばらくつけてなかったらどうでも良くなった
みたい番組だけ録画してタブレットで見てる
だから音気になるのかも
テレビのリモコンの電池切れてしばらくつけてなかったらどうでも良くなった
みたい番組だけ録画してタブレットで見てる
278: 2020/07/30(木) 21:35:39.84
ハイアールのを自分で設置したことあるけど
本体の音より、
部屋の外から入ってくる音がうるさくて、毛布など使って遮音した
本体の音より、
部屋の外から入ってくる音がうるさくて、毛布など使って遮音した
280: 2020/07/31(金) 17:19:29.42
向かいの家が、解体工事はじまった
窓開けてエアコンつけると、音がうるさくなる
は~ぁ
窓開けてエアコンつけると、音がうるさくなる
は~ぁ
283: 2020/07/31(金) 19:05:20.82
>>280
ごめんな。俺の家も今年フルリフォームしたけど、近所に爆音轟かせてたと思うw
ごめんな。俺の家も今年フルリフォームしたけど、近所に爆音轟かせてたと思うw
284: 2020/07/31(金) 19:30:54.03
>>283
フルリフォームしたのに窓コンすかw
フルリフォームしたのに窓コンすかw
298: 2020/08/01(土) 12:58:19.54
>>284
物置で使ってるんだぞw
物置で使ってるんだぞw
281: 2020/07/31(金) 17:37:49.00
札幌だが連日稼働中
暑さに悩まされ続けてきた日々を思うと最高や
暑さに悩まされ続けてきた日々を思うと最高や
282: 2020/07/31(金) 17:41:09.04
関西は寝るときドライ30度ではつらくなってきた
285: 2020/07/31(金) 20:22:59.34
それを言ってやるなよ
286: 2020/07/31(金) 20:37:20.86
嘘とわかってても乗ってあげるのが大人だぞ
287: 2020/07/31(金) 21:53:04.42
サッシ窓を開けても、外の騒音が入らないようにするにはどうしたらいいか
288: 2020/07/31(金) 22:01:27.87
耳栓を使う
290: 2020/07/31(金) 22:19:47.42
窓コン買うかーって思ったが販売ページ見るたびに価格がじわじわ下がっていってる
どこまで下がるんだ…いつ買えばいいんだCW-F1820…
どこまで下がるんだ…いつ買えばいいんだCW-F1820…
293: 2020/08/01(土) 02:53:33.86
>>290
とっとと買って涼むのがいいよ。
とっとと買って涼むのがいいよ。
296: 2020/08/01(土) 12:02:02.45
>>293
そうだよな…梅雨も明けるしな
今日あたり買うわ
そうだよな…梅雨も明けるしな
今日あたり買うわ
292: 2020/07/31(金) 23:07:47.40
今時こんなアドレス踏むやつおらんやろ
5畳オジさん窓コン壊れてイライラしとるんか
5畳オジさん窓コン壊れてイライラしとるんか
294: 2020/08/01(土) 02:59:21.43
思い切ってツイン窓コンにする
304: 2020/08/01(土) 18:39:58.20
>>294
>思い切ってツイン窓コンにする
ついでに、冷風能力大小のエアコンそろえて
手動インバータエアコンに挑戦してみてほしい
「ガコン」音無しで安眠運転が可能かどうか ?
なんなら、swithchbotを使って
自動化してもおもしろいかも ?
>思い切ってツイン窓コンにする
ついでに、冷風能力大小のエアコンそろえて
手動インバータエアコンに挑戦してみてほしい
「ガコン」音無しで安眠運転が可能かどうか ?
なんなら、swithchbotを使って
自動化してもおもしろいかも ?
338: 2020/08/02(日) 20:50:07.17
>>294
>ツイン窓コン
なんか言葉の響きがカッコいいかも
>ツイン窓コン
なんか言葉の響きがカッコいいかも
295: 2020/08/01(土) 06:23:50.73
スポットクーラースレにはどこクー粘着
窓コンスレにも粘着
そんなの使ってるから気になって他の事ができないんだよw
窓コンスレにも粘着
そんなの使ってるから気になって他の事ができないんだよw
300: 2020/08/01(土) 14:04:37.10
>>295
そんな他人に粘着している人はどうなん ?
ふつう2chで他人にそんなに関心持たないけどな
そんな他人に粘着している人はどうなん ?
ふつう2chで他人にそんなに関心持たないけどな
301: 2020/08/01(土) 14:19:45.50
>>295に大いに感心を持つ>>300
297: 2020/08/01(土) 12:20:56.67
文句言ってる奴はインバーター壁コン買え
全てが解決する
全てが解決する
299: 2020/08/01(土) 13:42:05.84
物置だったら除湿専用機で良くない ?
303: 2020/08/01(土) 18:20:53.33
>>299
きっと自分は物置に住んでいるんだよ[´・ω・`]
きっと自分は物置に住んでいるんだよ[´・ω・`]
302: 2020/08/01(土) 14:42:15.74
295なんて知らないよ
295のレスに反応しただけ
295のレスに反応しただけ
305: 2020/08/01(土) 20:10:50.55
物置に窓コンw
306: 2020/08/01(土) 21:06:25.53
子供部屋5畳おじさんに続くフルリフォーム物置おじさん
307: 2020/08/01(土) 22:57:09.28
実家の居間に壁掛けエアコンをつける予定がコロナで家電量販店に行けない日が続き
6月にもう通販でいいやと思い注文したが工事日が8月下旬とか言われてキャンセル
エアコンは来年だなと思っていたがホーマック祭りに乗っかって実家の俺の部屋(8畳、まさに子供部屋w)にCW-1620を取り付けた
取り付けは1時間くらいで完了した
北海道の古い二重サッシ(内側木製、外側アルミ)で木製側に取り付けたので補助金具の取り付けも楽だった
あとエアコンを取り付けても外側の窓が閉まるので気密は取り付け枠と窓枠の間だけ考えれば良かったので楽だった
親には暑くなったら俺の部屋に猫と一緒に行ってエアコンつけてテレビでも見ていろと言ってある
まあ、来年は居間にエアコンつける予定だから来年以降は年に2、3回しか使わなくなるけどw
6月にもう通販でいいやと思い注文したが工事日が8月下旬とか言われてキャンセル
エアコンは来年だなと思っていたがホーマック祭りに乗っかって実家の俺の部屋(8畳、まさに子供部屋w)にCW-1620を取り付けた
取り付けは1時間くらいで完了した
北海道の古い二重サッシ(内側木製、外側アルミ)で木製側に取り付けたので補助金具の取り付けも楽だった
あとエアコンを取り付けても外側の窓が閉まるので気密は取り付け枠と窓枠の間だけ考えれば良かったので楽だった
親には暑くなったら俺の部屋に猫と一緒に行ってエアコンつけてテレビでも見ていろと言ってある
まあ、来年は居間にエアコンつける予定だから来年以降は年に2、3回しか使わなくなるけどw
309: 2020/08/02(日) 00:32:12.79
>>307
どうでもいい
どうでもいい
308: 2020/08/01(土) 23:34:40.62
ゴムパッキンどこに売ってんだよお
310: 2020/08/02(日) 01:18:30.72
コロナのCW-1820悩むな…
CW-F1820だと10年交換不要フィルターつくらしいけど10000円近く差が出るくらいマストな感じなん?
1620の方は価格差がそんなにないから疑問だ…
CW-F1820だと10年交換不要フィルターつくらしいけど10000円近く差が出るくらいマストな感じなん?
1620の方は価格差がそんなにないから疑問だ…
311: 2020/08/02(日) 01:46:53.54
分解清掃するのが面倒じゃなければ、いらないw
ってかフィルター無くても臭くらない(直ぐに停止させずに送風でフィンを乾燥)。
ってかフィルター無くても臭くらない(直ぐに停止させずに送風でフィンを乾燥)。
312: 2020/08/02(日) 01:52:49.53
それかフィルターだけ買って、パネルに貼り付けるとかw
313: 2020/08/02(日) 01:59:16.86
自分は100均のフィルターを貼ってるわ
あの手の製品の脱臭効果を感じた事がない
あの手の製品の脱臭効果を感じた事がない
314: 2020/08/02(日) 02:02:49.77
やっぱ10年交換不要フィルターはそこまでマストじゃない感じか
送風フィン乾燥ね、なるほど助かる。普通にCW-1820にするわ ありがとう
換気とマイナスイオンあるCW-FA1820とも迷ったが
換気は窓あければいいしマイナスイオンよく分からんしな(ついでに金もない)
送風フィン乾燥ね、なるほど助かる。普通にCW-1820にするわ ありがとう
換気とマイナスイオンあるCW-FA1820とも迷ったが
換気は窓あければいいしマイナスイオンよく分からんしな(ついでに金もない)
315: 2020/08/02(日) 03:45:17.80
換気は要らない、てかうるさ過ぎて使う気にならん
マイナスイオンは・・よく解らんw
マイナスイオンは・・よく解らんw
317: 2020/08/02(日) 04:34:24.01
>>315
窓コンの換気機能ってどう言う仕組みなんだろう
吸気も排気も窓コン内で行われる?
それとも吸気か排気のみで逆の空気の流れは部屋の隙間や窓の隙間から?
窓コンの換気機能ってどう言う仕組みなんだろう
吸気も排気も窓コン内で行われる?
それとも吸気か排気のみで逆の空気の流れは部屋の隙間や窓の隙間から?
316: 2020/08/02(日) 04:32:13.40
コロナの除湿機(低スペックな1番安いやつ)も使っててそれに10年交換不要フィルター付いてるけど大したもんじゃない
あんなもんより乾燥が1番効果的
どこクーもうちにあるけどそれになにか取り付けられるようになってて謎だったけど除湿機買って疑問は解けた
どこクーにも10年交換不要フィルター付きが売ってるんだろうね
そのフィルターは別売りしてないみたい
我が家コロナだらけ
あんなもんより乾燥が1番効果的
どこクーもうちにあるけどそれになにか取り付けられるようになってて謎だったけど除湿機買って疑問は解けた
どこクーにも10年交換不要フィルター付きが売ってるんだろうね
そのフィルターは別売りしてないみたい
我が家コロナだらけ
318: 2020/08/02(日) 10:09:57.88
内部の清掃とか自分でやってる?
完全放置?
シロッコファンにホコリが少しついてるし、カビもあるやろなぁ
しかし、今年は涼しそうで気が楽
完全放置?
シロッコファンにホコリが少しついてるし、カビもあるやろなぁ
しかし、今年は涼しそうで気が楽
319: 2020/08/02(日) 10:20:54.04
【書き込み厳禁】 【完全にオワコン!】
■■■■■■ ■■ ■■ ■■■■■■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■■ ■■■ ■■ ■■ ■■■■■
■■■ ■■■ ■■■ ■■ ■■■■
■■■■■■ ■ ■ ■■■■
■ ■■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■..
■ ■ ■ ■ ■ ■..
■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■..
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■ ■ ■
■■■■■■ ■ ■ ■■■■
【このスレは完全終了しました】 【これ以上の書き込みはご遠慮ください】
■■■■■■ ■■ ■■ ■■■■■■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■■ ■■■ ■■ ■■ ■■■■■
■■■ ■■■ ■■■ ■■ ■■■■
■■■■■■ ■ ■ ■■■■
■ ■■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■..
■ ■ ■ ■ ■ ■..
■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■..
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■ ■ ■
■■■■■■ ■ ■ ■■■■
【このスレは完全終了しました】 【これ以上の書き込みはご遠慮ください】
320: 2020/08/02(日) 11:13:02.86
シロッコも取り外して塩素ブリーチぶっかけて完全にカビ落とししたいなあ
外からブラシでこすっても少しカビ臭いんだよな
プラが表面ザラザラの材質で中にカビが浸透してるっぽいしな
外からブラシでこすっても少しカビ臭いんだよな
プラが表面ザラザラの材質で中にカビが浸透してるっぽいしな
321: 2020/08/02(日) 11:31:27.45
壊れそうで怖いんだよな、、、ね
322: 2020/08/02(日) 12:19:01.36
前に分解清掃してるホムペを誰かが張ってくれたやん。
あれ見れば出来るやろ(あくまで自己責任です)w
あれ見れば出来るやろ(あくまで自己責任です)w
323: 2020/08/02(日) 12:22:07.37
それはわかるけど、戻せなくなりそうw
324: 2020/08/02(日) 12:22:18.79
自動掃除機能つけて(´;ω;`)
325: 2020/08/02(日) 12:27:27.83
うちのトヨトミの換気は本体の一番上にある
換気しながらだと冷気落ちるそうだけど気にならないな扇風機併用してるから
換気しながらだと冷気落ちるそうだけど気にならないな扇風機併用してるから
326: 2020/08/02(日) 12:59:50.32
背面て絶対虫とかカエルとか入りそうなんだけど
327: 2020/08/02(日) 13:01:52.11
床置きクーラーってどうなの?
向上用のやつ
向上用のやつ
349: 2020/08/04(火) 14:31:37.02
>>327
こっちのスレかな
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1595659302/
スポットクーラーの方がスペック上の冷房能力は高いけど、
部屋全体を冷やそうとすると窓コンとどっこいどっこい…という話だったと思う
工場向けのもっとデカいやつだと音も大きいだろうしね
こっちのスレかな
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1595659302/
スポットクーラーの方がスペック上の冷房能力は高いけど、
部屋全体を冷やそうとすると窓コンとどっこいどっこい…という話だったと思う
工場向けのもっとデカいやつだと音も大きいだろうしね
352: 2020/08/04(火) 16:39:33.80
>>349
(50Hz)490Wで2.0kwって一見効率よさそうだもんな
冷房能力と冷風能力って混同しそうだけど
測定条件違うんだろうね
(50Hz)490Wで2.0kwって一見効率よさそうだもんな
冷房能力と冷風能力って混同しそうだけど
測定条件違うんだろうね
328: 2020/08/02(日) 13:03:35.53
もう少し小型化低価格化してほしい
329: 2020/08/02(日) 13:10:10.82
amazonのcw-16a買ったときより安くなってる…発送前なのにィ
キャンセルできなかった(´・ω・`)せめてさっさと発送しろよォ
キャンセルできなかった(´・ω・`)せめてさっさと発送しろよォ
330: 2020/08/02(日) 13:16:26.89
設計上の耐用年数ってあるけど、10年回しっぱなしを想定してるんだろうか?
331: 2020/08/02(日) 13:35:50.56
耐用年数と耐久年数の区別がわからないおじさんワロタ
334: 2020/08/02(日) 14:52:10.61
>>331
ナツだけ使う想定?
ナツだけ使う想定?
332: 2020/08/02(日) 14:34:07.24
掃除してる?
361: 2020/08/05(水) 10:04:46.31
>>332
フィルター :毎週
熱交換器部分 :1シーズン終了毎
ファン :1シーズン終了毎
フィルター :毎週
熱交換器部分 :1シーズン終了毎
ファン :1シーズン終了毎
372: 2020/08/05(水) 20:51:52.59
>>361
ファンてどこ? 分解してますん?
ファンてどこ? 分解してますん?
412: 2020/08/06(木) 18:31:10.83
>>372
縦長のくるくる回る黒い奴。
風向きに角度を付けるプラスチックの通風孔を外して、
先のとがった鉛筆を突っ込んで、
ファンにくっついてるカビとホコリを上下にカショカショして取ると、
驚くほど涼しく成る。
8年以上、同じ機体を使い続ける人向けだが。
縦長のくるくる回る黒い奴。
風向きに角度を付けるプラスチックの通風孔を外して、
先のとがった鉛筆を突っ込んで、
ファンにくっついてるカビとホコリを上下にカショカショして取ると、
驚くほど涼しく成る。
8年以上、同じ機体を使い続ける人向けだが。
333: 2020/08/02(日) 14:34:55.00
10万時間動く前に確実にどこかがぶっ壊れるわこんな安物家電はな
335: 2020/08/02(日) 15:02:26.34
そりゃシーズンごとに1日8時間、3か月で○年は耐久するような強度は想定して設計するでしょ
今は明記しやがるよな、5年だの7年だのって
トヨトミやコロナが明記してんのかは知らん
今は明記しやがるよな、5年だの7年だのって
トヨトミやコロナが明記してんのかは知らん
336: 2020/08/02(日) 15:20:53.41
コロナは10年って書いてる
337: 2020/08/02(日) 16:59:34.98
発達障害でも持ってんのか
339: 2020/08/02(日) 22:34:04.15
ツインファミコンならまだ持ってる
動くけどディスクのゴムが切れてるに違いない
動くけどディスクのゴムが切れてるに違いない
340: 2020/08/03(月) 01:07:09.51
窓用換気扇サイズの窓コン出してくれ
キッチンの窓につけたい
キッチンの窓につけたい
346: 2020/08/04(火) 10:43:19.80
>>340
そしてエアコン工事屋にやばいっすねって言ってキレられて落とすんだろw
そしてエアコン工事屋にやばいっすねって言ってキレられて落とすんだろw
351: 2020/08/04(火) 14:55:51.94
>>346
何言ってるかわからん
何言ってるかわからん
354: 2020/08/04(火) 17:14:57.45
>>351
汚部屋にエアコン屋が取り付けに来た時に「焼肉してるんっスか、ヤバいですね☆」
って言われて、
机ドンのガチ切れ。
その拍子にエアコン屋が脚立からエアコン抱いたまま落下w
汚部屋にエアコン屋が取り付けに来た時に「焼肉してるんっスか、ヤバいですね☆」
って言われて、
机ドンのガチ切れ。
その拍子にエアコン屋が脚立からエアコン抱いたまま落下w
355: 2020/08/04(火) 18:10:51.43
>>354
なんだこいつ
アタマ大丈夫か?暑さでショートしてない?
なんだこいつ
アタマ大丈夫か?暑さでショートしてない?
358: 2020/08/04(火) 22:24:50.20
>>354
机ドンじゃなくて電気屋が壁沿いにいるときに「壁ドン」してやればいいのに
机ドンじゃなくて電気屋が壁沿いにいるときに「壁ドン」してやればいいのに
353: 2020/08/04(火) 16:53:30.60
>>346
まとめサイト読者ね、あなたw
まとめサイト読者ね、あなたw
359: 2020/08/05(水) 08:09:10.33
>>340
排気ダクト付きのスポットクーラーで良いんじゃね
排気ダクト付きのスポットクーラーで良いんじゃね
371: 2020/08/05(水) 20:51:20.29
>>359
邪魔 イラネ
邪魔 イラネ
387: 2020/08/06(木) 07:59:31.42
>>371
小型窓コンなんて無駄でしかないから
小型窓コンなんて無駄でしかないから
388: 2020/08/06(木) 09:14:34.05
>>387
そういうのってどこから目線なの?
普通の人なら売っててもなんの害もないのに
そういうのってどこから目線なの?
普通の人なら売っててもなんの害もないのに
392: 2020/08/06(木) 12:01:17.11
>>388
小型買ったけど全く冷えません!どうしましょう!みたいなレスで溢れかえることになるよ
小型買ったけど全く冷えません!どうしましょう!みたいなレスで溢れかえることになるよ
341: 2020/08/03(月) 01:45:44.07
火を使うところじゃ絶対パワー足りないし
ひと月でギトギトになりそうだな
ひと月でギトギトになりそうだな
342: 2020/08/03(月) 14:09:14.44
厨房はアルミダクトでスポット冷房だよね
その方が小エアコンで済むし汚れも付かない一石二鳥
その方が小エアコンで済むし汚れも付かない一石二鳥
344: 2020/08/03(月) 19:50:37.72
>>342
アダルトクミって誰だよ、って思った
アダルトクミって誰だよ、って思った
345: 2020/08/03(月) 20:57:07.04
>>344
アホやろオマエ
アホやろオマエ
347: 2020/08/04(火) 10:56:55.80
>>344
最近は上げる人が少なくなって過去の遺産もネタ切れだよな
最近は上げる人が少なくなって過去の遺産もネタ切れだよな
348: 2020/08/04(火) 13:21:46.95
すごい涼しいホーイ
エアコン最高だツィー
ずっと寝ていられるホーイ
エアコン最高だツィー
ずっと寝ていられるホーイ
350: 2020/08/04(火) 14:55:08.08
本チャンの暑さだと窓に近づくだけで熱線が入って来てるのが分かるな
真冬の冷気の逆バージョン
ただの気温だけで窓が熱せられて暖かさを醸し出しとる
全く無駄な熱と冷気しかない国だな日本ってのは
真冬の冷気の逆バージョン
ただの気温だけで窓が熱せられて暖かさを醸し出しとる
全く無駄な熱と冷気しかない国だな日本ってのは
356: 2020/08/04(火) 18:18:27.64
精神病の人はハイになるタイミングがあるって言うけどソレなんじゃね?
357: 2020/08/04(火) 18:53:52.34
タイマーしてたのに切れてなかったな
リモコンはしっかり切れてたみたいだけどww
リモコンはしっかり切れてたみたいだけどww
360: 2020/08/05(水) 09:28:11.32
暑い
362: 2020/08/05(水) 12:58:41.95
札幌民だけど窓コン買って良かったわ!
当たり前だけど扇風機の頃と快適度が全然違う
屋外の気温30℃超えてるんだけど、自室は25.5℃に保たれててマジで別世界
外に居たら何もしてなくても体力奪われて疲れるけど、室内の温度なら全く疲れないから色んな作業も捗る。
QOL間違いなく上がったわ
当たり前だけど扇風機の頃と快適度が全然違う
屋外の気温30℃超えてるんだけど、自室は25.5℃に保たれててマジで別世界
外に居たら何もしてなくても体力奪われて疲れるけど、室内の温度なら全く疲れないから色んな作業も捗る。
QOL間違いなく上がったわ
363: 2020/08/05(水) 13:31:56.86
京都とかは38℃になるらしいからきおつけてね(ハアト
365: 2020/08/05(水) 15:57:43.86
>>363
まさに京都
いま35度くらいで窓コン全快
たまの休みがこれかよって外出る気にもならんよ
まさに京都
いま35度くらいで窓コン全快
たまの休みがこれかよって外出る気にもならんよ
364: 2020/08/05(水) 13:45:02.01
ホント北海道でもエアコン必須の時代になってきたな
うちも今シーズンから導入して快適
去年までの俺に教えてやりたい
うちも今シーズンから導入して快適
去年までの俺に教えてやりたい
366: 2020/08/05(水) 17:05:20.29
大昔買った窓コンは20年ぐらい使った。
引越したから、新しいコロナ窓コンにして6年目、今年も快調だな。
引越したから、新しいコロナ窓コンにして6年目、今年も快調だな。
367: 2020/08/05(水) 17:29:26.16
>>366
おれもコロナ、まったく壊れる気配なしで冷えっ冷え。
おれもコロナ、まったく壊れる気配なしで冷えっ冷え。
368: 2020/08/05(水) 18:40:50.72
暑さに負けて今年初起動した
まさかコロナ地獄の中コロナを使うとは・・・5年目でも無事だった
まさかコロナ地獄の中コロナを使うとは・・・5年目でも無事だった
369: 2020/08/05(水) 18:42:27.40
どうでもいい報告いらん
370: 2020/08/05(水) 18:55:14.95
>>369
スマホでもPCでも、どぶに捨てると幸せになれるよ。
スマホでもPCでも、どぶに捨てると幸せになれるよ。
375: 2020/08/05(水) 23:22:10.72
>>369
お前が消えりゃいいじゃん
お前が消えりゃいいじゃん
373: 2020/08/05(水) 21:57:27.15
ドライって付いたり消えたりで、余計に電気代かかってんの?
406: 2020/08/06(木) 17:17:35.71
>>373
窓コンには電気ヒーターで暖めるタイプの再熱除湿は付いていない。
だから時間当たりのコンプレッサー稼働時間が同じ位に
温度設定したのなら、冷房の方がファンが回りっぱなしの分
電気代が高い。
窓コンには電気ヒーターで暖めるタイプの再熱除湿は付いていない。
だから時間当たりのコンプレッサー稼働時間が同じ位に
温度設定したのなら、冷房の方がファンが回りっぱなしの分
電気代が高い。
374: 2020/08/05(水) 23:04:37.73
スゲー快適な就寝だ。耳栓して寝るから音は気にならん。
376: 2020/08/05(水) 23:42:31.99
コロナの窓コン買ったけどこれ網戸ないと室外側の排気口から内部にすごい虫入りそうだな
網戸ついてない窓なんだが同じ条件の人で窓コン内部に入らないよう虫対策してる人とかおる?
網戸ついてない窓なんだが同じ条件の人で窓コン内部に入らないよう虫対策してる人とかおる?
380: 2020/08/06(木) 00:02:22.85
>>376
虫なんか入ってきた事ねえわ
虫なんか入ってきた事ねえわ
381: 2020/08/06(木) 00:09:07.73
>>376
左側に付けて網戸越しに排気
左の窓を右窓枠まで寄せて右の窓のセンター部分をエアコンまで寄せてる
これだも虫の入る余地は無いね
左側に付けて網戸越しに排気
左の窓を右窓枠まで寄せて右の窓のセンター部分をエアコンまで寄せてる
これだも虫の入る余地は無いね
391: 2020/08/06(木) 11:36:18.76
>>385
自分もそれが嫌でね>>381にも書いたけど
網戸活かしたくて左側に付けたよ
左の窓を右寄せピッタリつけるにはストッパーが邪魔だったが
外して問題なく塞がってる
自分もそれが嫌でね>>381にも書いたけど
網戸活かしたくて左側に付けたよ
左の窓を右寄せピッタリつけるにはストッパーが邪魔だったが
外して問題なく塞がってる
394: 2020/08/06(木) 12:51:15.02
>>391
ありがとう 虫入るの心配だよね
ただうちの窓、普通の窓じゃなくて山小屋みたいな木の窓だからそもそも網戸を付けれないんだ
ありがとう 虫入るの心配だよね
ただうちの窓、普通の窓じゃなくて山小屋みたいな木の窓だからそもそも網戸を付けれないんだ
382: 2020/08/06(木) 00:17:11.48
>>376
右側に付ければ虫は入りづらい。左に付けたら入りたい放題だ
右側に付ければ虫は入りづらい。左に付けたら入りたい放題だ
383: 2020/08/06(木) 00:30:56.16
>>376
虫の多いとこに住んでるから
窓コンの裏側に防虫用不織布張った木枠はめてる
虫の多いとこに住んでるから
窓コンの裏側に防虫用不織布張った木枠はめてる
385: 2020/08/06(木) 03:45:34.02
>>383
なるほどな〜防虫用不織布参考になる 他の人もありがとう
室内じゃなくてエアコン内部に虫が入ったら嫌だなと思ってさ、小さい羽虫が多いとこなんだよ
網戸の網だけ買ってきて窓枠に貼ろうかと思ってた
なるほどな〜防虫用不織布参考になる 他の人もありがとう
室内じゃなくてエアコン内部に虫が入ったら嫌だなと思ってさ、小さい羽虫が多いとこなんだよ
網戸の網だけ買ってきて窓枠に貼ろうかと思ってた
393: 2020/08/06(木) 12:41:56.56
>>376
外側は外の空気吸って吐き出しているだけで換気レバーを閉めてしまえば室内と外との空気の流れは無い
外側は外の空気吸って吐き出しているだけで換気レバーを閉めてしまえば室内と外との空気の流れは無い
395: 2020/08/06(木) 13:06:19.76
>>393
仕様に疎くてすまないんだが、俺が買ったのはCW-1820でたぶん換気レバー?はついてない
室内までエアコンを通して虫は入ってこないとは思うんだが、
運転停止時の室外側の吸込口や吹出口からエアコン内部に小さい虫が入りそうで心配だったんだ
吸込口はフィルターが見えるから大丈夫だと思うんだけど、吹出口って結構奥まで見えるからさ
仕様に疎くてすまないんだが、俺が買ったのはCW-1820でたぶん換気レバー?はついてない
室内までエアコンを通して虫は入ってこないとは思うんだが、
運転停止時の室外側の吸込口や吹出口からエアコン内部に小さい虫が入りそうで心配だったんだ
吸込口はフィルターが見えるから大丈夫だと思うんだけど、吹出口って結構奥まで見えるからさ
407: 2020/08/06(木) 17:35:03.40
>>395
分解掃除の動画とか見てると
虫どころかカナブンとかコウモリも入るらしいゾ
ホント背面対策は検索してもなんも出てこない
分解掃除の動画とか見てると
虫どころかカナブンとかコウモリも入るらしいゾ
ホント背面対策は検索してもなんも出てこない
409: 2020/08/06(木) 18:21:49.73
>>407
ゲェーマジか
山奥住まいだからわんさかいるわ
それなんだよ 背面対策なかなか見つかんなくてさ
網戸無いならやっぱり通気しつつ虫入れない策を考えた方が良さげだね
ゲェーマジか
山奥住まいだからわんさかいるわ
それなんだよ 背面対策なかなか見つかんなくてさ
網戸無いならやっぱり通気しつつ虫入れない策を考えた方が良さげだね
413: 2020/08/06(木) 18:41:00.33
>>407
大都市近郊郊外だけど解るな
最近空気も水も奇麗になったのかキジがしゅつげをしたりする
都心から車で30分のところなのだが
マンションだと廊下の蛍光灯に結構虫が寄ってくる
セミはしょっちゅうで先日はクワガタを見掛けたっけ
隣がJAの倉庫だからブドウに着くクモも多い
網戸越しは必須だな
みんなよく網戸なしで使えてるな
ちなみにシーズンオフの洗浄なんて一切しないけどね
大都市近郊郊外だけど解るな
最近空気も水も奇麗になったのかキジがしゅつげをしたりする
都心から車で30分のところなのだが
マンションだと廊下の蛍光灯に結構虫が寄ってくる
セミはしょっちゅうで先日はクワガタを見掛けたっけ
隣がJAの倉庫だからブドウに着くクモも多い
網戸越しは必須だな
みんなよく網戸なしで使えてるな
ちなみにシーズンオフの洗浄なんて一切しないけどね
416: 2020/08/06(木) 18:53:24.06
>>413
虫が多くてもその環境の方が羨ましい
埼玉なんだけど夏の夜はもう東京で汚染された焼けたゴムみたいな悪臭の空気
熱帯夜の根元も東京のせいだし…
虫が多くてもその環境の方が羨ましい
埼玉なんだけど夏の夜はもう東京で汚染された焼けたゴムみたいな悪臭の空気
熱帯夜の根元も東京のせいだし…
427: 2020/08/07(金) 04:57:58.14
>>416
それ、近くの工場の匂いだよ
土地の安い埼玉とか千葉に工場が移転して東京都心はもう殆ど無いよ
それ、近くの工場の匂いだよ
土地の安い埼玉とか千葉に工場が移転して東京都心はもう殆ど無いよ
428: 2020/08/07(金) 08:09:21.45
>>427
環境汚染とヒートアイランド現象がごっちゃになってるよ...
環境汚染とヒートアイランド現象がごっちゃになってるよ...
429: 2020/08/07(金) 11:24:04.32
>>427
それなら夏じゃなくてもするでしょ
近くに工場なんてないよ
それなら夏じゃなくてもするでしょ
近くに工場なんてないよ
430: 2020/08/07(金) 12:38:25.44
>>429
じゃあ近くに違法投棄された産業廃棄物が匂ってるんじゃね?
どのみち汚染された焼けたゴムみたいな悪臭なんか都心に住んでいるが全然しないぞ
埼玉にまで匂うならそうとう都心は臭い筈だが
中国の大気汚染と勘違いしてね?
これ見てくれ
https://aqicn.org/map/tokyo/jp/
東京周辺の埼玉千葉神奈川の方が汚染されているだろ
都心の大気汚染が問題になっていたのは70年代だしな
あれから随分と綺麗になったぜ
じゃあ近くに違法投棄された産業廃棄物が匂ってるんじゃね?
どのみち汚染された焼けたゴムみたいな悪臭なんか都心に住んでいるが全然しないぞ
埼玉にまで匂うならそうとう都心は臭い筈だが
中国の大気汚染と勘違いしてね?
これ見てくれ
https://aqicn.org/map/tokyo/jp/
東京周辺の埼玉千葉神奈川の方が汚染されているだろ
都心の大気汚染が問題になっていたのは70年代だしな
あれから随分と綺麗になったぜ
442: 2020/08/07(金) 16:24:13.14
>>430
都心だから臭くないんだよ
熱された空気は上に上がる
風下に行く で降りてくる
都心だから臭くないんだよ
熱された空気は上に上がる
風下に行く で降りてくる
450: 2020/08/07(金) 20:52:43.74
>>430
>大気汚染への影響
>夏季は都市内部から光化学オキシダントや粒子状物質が排出・生成されて大気汚染が発生するが、ヒートアイランドは昼夜交代に伴う海陸風の移動を遅くし、風が弱い場所や風が収束する場所を作り出して空気を滞留させ、これらの汚染を悪化させる。
>都市の風下にあたる内陸部ではこの影響で周辺の郊外に比べて光化学オキシダントの濃度が高い傾向にある[参 8][参 9]。
>大気汚染への影響
>夏季は都市内部から光化学オキシダントや粒子状物質が排出・生成されて大気汚染が発生するが、ヒートアイランドは昼夜交代に伴う海陸風の移動を遅くし、風が弱い場所や風が収束する場所を作り出して空気を滞留させ、これらの汚染を悪化させる。
>都市の風下にあたる内陸部ではこの影響で周辺の郊外に比べて光化学オキシダントの濃度が高い傾向にある[参 8][参 9]。
377: 2020/08/05(水) 23:44:39.75
たった今リモコンなくしたんだがどうすればいい!?
あんなもんどこいくんだよー
あんなもんどこいくんだよー
384: 2020/08/06(木) 01:16:55.18
>>377
ベッドと壁の隙間は?
昔テレビのリモコンそこから発見した経験ある
ベッドと壁の隙間は?
昔テレビのリモコンそこから発見した経験ある
378: 2020/08/05(水) 23:54:45.09
公式で4000円で売ってますよ^^
379: 2020/08/06(木) 00:00:27.35
リモコン単品で売ってるから買え
386: 2020/08/06(木) 07:58:48.57
標準の取り付けして、虫対策に
網戸に虫コナーズ付けたけど効果のほどはわからん
網戸に虫コナーズ付けたけど効果のほどはわからん
389: 2020/08/06(木) 10:22:22.68
普通の人は壁掛け買う
390: 2020/08/06(木) 10:53:46.30
>>389
それを窓コンスレで言うのは普通ではない
それを窓コンスレで言うのは普通ではない
404: 2020/08/06(木) 17:02:14.52
>>390
普通の人っていうからなw
普通の人っていうからなw
396: 2020/08/06(木) 13:25:45.24
もう養生テープで目張りしまくる
特に忘れがちなのは窓と窓との隙間
窓が半開き状態なので交差している部分がガラ空きなので
しっかり塞いでね
特に忘れがちなのは窓と窓との隙間
窓が半開き状態なので交差している部分がガラ空きなので
しっかり塞いでね
397: 2020/08/06(木) 13:49:38.46
設定温度の上限が30℃なんだね
405: 2020/08/06(木) 17:07:05.90
>>397
今日みたいに35度の日に30度に冷やせるのかな?
今日みたいに35度の日に30度に冷やせるのかな?
398: 2020/08/06(木) 14:18:45.25
床に置けるタイプのやつも出てるね
排熱はホースで窓から外へ
そっちのが設置は楽かな、窓に枠だけ付けてホース繋ぐっぽいし
排熱はホースで窓から外へ
そっちのが設置は楽かな、窓に枠だけ付けてホース繋ぐっぽいし
399: 2020/08/06(木) 14:36:02.75
>>398
スポットクーラーか?
買ったけど部屋は冷えなかったわ
評判だと壁エアコン>ウインドエアコン>スポットエアコンらしいぞ
スポットクーラーか?
買ったけど部屋は冷えなかったわ
評判だと壁エアコン>ウインドエアコン>スポットエアコンらしいぞ
400: 2020/08/06(木) 15:03:20.20
スポットクーラーの悪い所は
廃熱ホースで外に熱を逃がすのは良いんだけど
排出するのは部屋の空気なんだよな
その分は部屋の隙間とかから外の暑い空気が入って来てしまう仕組み
廃熱ホースで外に熱を逃がすのは良いんだけど
排出するのは部屋の空気なんだよな
その分は部屋の隙間とかから外の暑い空気が入って来てしまう仕組み
401: 2020/08/06(木) 15:22:58.27
コロナは今どれを買うのがおすすめ?
金額気にしないから強力なやつがいい
金額気にしないから強力なやつがいい
411: 2020/08/06(木) 18:29:53.43
>>401
在庫あれば18シリーズ
在庫あれば18シリーズ
402: 2020/08/06(木) 15:26:18.66
コロナの窓コンを10年使ったから買い替えようと思って最新式の取説を見たら、
リモコンの操作性が全く変わってなくてガッカリ。
タイマーがOFFかONしか選べないのが不便だよなー。
寝る時にOFFタイマーにして、朝方にまた自動的に付いて欲しいよ。
リモコンの操作性が全く変わってなくてガッカリ。
タイマーがOFFかONしか選べないのが不便だよなー。
寝る時にOFFタイマーにして、朝方にまた自動的に付いて欲しいよ。
403: 2020/08/06(木) 16:10:48.40
>>402
ヒント
社外品のリモコン
ヒント
社外品のリモコン
425: 2020/08/06(木) 23:50:53.10
>>403
ONOFFタイマーを管理しているのって本体側だろうから、
社外リモコンでも変わらないでしょう。
それにニッチな窓コン対応の多機能社外リモコンなんてあるとは思えない。
>>408
家の15年くらい前の壁コン見たけど出来ないね。
エアコンは、そういうのって出来ないのかね?テレビみたいにさ。
ONOFFタイマーを管理しているのって本体側だろうから、
社外リモコンでも変わらないでしょう。
それにニッチな窓コン対応の多機能社外リモコンなんてあるとは思えない。
>>408
家の15年くらい前の壁コン見たけど出来ないね。
エアコンは、そういうのって出来ないのかね?テレビみたいにさ。
443: 2020/08/07(金) 16:28:12.30
>>425
帰宅の1時間前に起動させているんだが
帰宅の1時間前に起動させているんだが
444: 2020/08/07(金) 16:47:15.73
>>425
スマートリモコンってのがあってだな
大抵のことは実現できる
スマートリモコンってのがあってだな
大抵のことは実現できる
449: 2020/08/07(金) 20:11:47.73
>>444
> スマートリモコンってのがあってだな
> 大抵のことは実現できる
「肌のキメを20年ぐらい前の状態に戻してください」とか
「顔のパーツの配置をもう少し中央に寄せてください」とか
「モールの唐揚げ弁当が半額になっていますように」
とかもおk?
> スマートリモコンってのがあってだな
> 大抵のことは実現できる
「肌のキメを20年ぐらい前の状態に戻してください」とか
「顔のパーツの配置をもう少し中央に寄せてください」とか
「モールの唐揚げ弁当が半額になっていますように」
とかもおk?
408: 2020/08/06(木) 17:52:22.24
>>402
壁コンのなら、つけて寝てタイマーでオフになって、
朝方再びオンにできるリモコン(機能)があるの?
壁コンのなら、つけて寝てタイマーでオフになって、
朝方再びオンにできるリモコン(機能)があるの?
410: 2020/08/06(木) 18:29:38.98
あと2か月稼働してまた封印か
壁コンみたくジョイントからガスが抜けるって事もないしいつ壊れるんだろ
何回か窓を閉めたまま動かして冷風出なくなって壊れたか!?ってなった事あるけど
壁コンみたくジョイントからガスが抜けるって事もないしいつ壊れるんだろ
何回か窓を閉めたまま動かして冷風出なくなって壊れたか!?ってなった事あるけど
414: 2020/08/06(木) 18:44:04.79
自分の住宅事情や環境のせいなのに文句の多いこと
415: 2020/08/06(木) 18:50:42.06
東京近郊大?都市だけどうちは虫はないけど近くの国道沿いのかつやの窓になぜか大量の羽の虫が窓に集まる
それはもうみっちり おぞましい
夜間明かりがついてない建物ばかりとかの状態だとそこに集結するのかな
二階で道路に街灯あるような環境なら虫は入ってこないよ
街灯が当たらない側の一階は窓開けて網戸にしてるだけで入ってくるけど
それはもうみっちり おぞましい
夜間明かりがついてない建物ばかりとかの状態だとそこに集結するのかな
二階で道路に街灯あるような環境なら虫は入ってこないよ
街灯が当たらない側の一階は窓開けて網戸にしてるだけで入ってくるけど
417: 2020/08/06(木) 18:57:28.99
窓一面を外側から交換用の網で覆っている俺には関係の無い話であった。
木造だからどうにでも出来るw
木造だからどうにでも出来るw
418: 2020/08/06(木) 21:07:49.09
遮光もしっかりしないとわざわざ虫寄せることになるからなー
ジャバラ部分黒くして欲しかった
ジャバラ部分黒くして欲しかった
419: 2020/08/06(木) 21:31:05.88
>>418
ジャバラ越しの明るさ程度なら大丈夫だよ
ジャバラ越しの明るさ程度なら大丈夫だよ
420: 2020/08/06(木) 21:49:13.00
ジャバラ部、虫はともかく熱気が入ってくる感じするな
遮熱シートでも貼った方がいいだろうか
遮熱シートでも貼った方がいいだろうか
421: 2020/08/06(木) 22:13:20.16
窓ガラスだって近づけばムッと暑いよ今の時期だと
あんなペラペラのプラじゃ熱は素通りと見ていい
外側に銀の反射シートでも切って貼っておけばだいぶましじゃないかな
窓用になんかあんだろシートの半分がアルミ蒸着してあるやつ
あんなペラペラのプラじゃ熱は素通りと見ていい
外側に銀の反射シートでも切って貼っておけばだいぶましじゃないかな
窓用になんかあんだろシートの半分がアルミ蒸着してあるやつ
422: 2020/08/06(木) 22:17:37.12
>>421
100均の車用サンシェード切って貼るのは駄目?
100均の車用サンシェード切って貼るのは駄目?
423: 2020/08/06(木) 22:38:36.08
アルミ蒸着のレジャーシートで充分
424: 2020/08/06(木) 22:40:31.91
100均のエアコンに貼るタイプのフィルターを窓コンの背面にも
つける手はあるね。
室内側と違って背面側は屋外の空気が汚いせいか
しばらく使っているとフィルターが真っ黒になっていく。
田舎だから都会よりは空気がきれいなつもりでいたけど
そんなことはなかった…
つける手はあるね。
室内側と違って背面側は屋外の空気が汚いせいか
しばらく使っているとフィルターが真っ黒になっていく。
田舎だから都会よりは空気がきれいなつもりでいたけど
そんなことはなかった…
426: 2020/08/07(金) 04:02:03.09
部屋の模様替えしたら窓コンが足の上から胸の上になったけどうるせえなw
433: 2020/08/07(金) 14:13:35.45
>>431
在庫あれば
手早くならホームセンター
あとはネット通販
穴場でリサイクルショップ
ただ取り付け金具欠品ならコロナだとコロナストア等で発注
在庫あれば
手早くならホームセンター
あとはネット通販
穴場でリサイクルショップ
ただ取り付け金具欠品ならコロナだとコロナストア等で発注
474: 2020/08/08(土) 11:23:27.13
>>431
ワットチェッカーでもつけれ
ワットチェッカーでもつけれ
432: 2020/08/07(金) 14:09:46.71
今、南半球なら冬価格で窓コンも安いんじゃねーの
434: 2020/08/07(金) 14:27:48.75
4万数千円くらいかな
隙間埋める適当な幅広テープと新聞紙でもあればいいよ、とりあえず
隙間埋める適当な幅広テープと新聞紙でもあればいいよ、とりあえず
435: 2020/08/07(金) 15:27:57.64
取説には、『直射日光の当たる所に設置するな』
と書いてあるけど
どうしてる?
日よけの何か必要かな
と書いてあるけど
どうしてる?
日よけの何か必要かな
436: 2020/08/07(金) 15:34:13.02
うちはすだれブラ下げてる
437: 2020/08/07(金) 15:44:40.31
お前の影でエアコンに日光が当たらないようにすればいい
438: 2020/08/07(金) 16:05:23.38
朝10時くらいまで直射日光の当たる東面の窓に設置して15年だけど何の問題もないよ
熱い時は効率が悪いんだろうけどそれでも冷えてくれる
熱い時は効率が悪いんだろうけどそれでも冷えてくれる
439: 2020/08/07(金) 16:08:26.36
20年落ちの窓用エアコン
買い替えた方がいいかな?
買い替えた方がいいかな?
440: 2020/08/07(金) 16:10:48.68
コロナ1620がホームセンターで2万安かったから買ってみたけど、期待以上に部屋が冷えて快適快適。
子供産まれたばっかりだから助かるわ。
子供産まれたばっかりだから助かるわ。
441: 2020/08/07(金) 16:18:45.05
>>440
オメ!
うちもそろそろ産まれそうなんだけど、作動音で赤ちゃんが起きたりしないか心配
オメ!
うちもそろそろ産まれそうなんだけど、作動音で赤ちゃんが起きたりしないか心配
446: 2020/08/07(金) 18:30:35.61
ああ、常時リモコン向けておくようなものか
これなら本体にONタイマーなくても使えるってことね
これなら本体にONタイマーなくても使えるってことね
447: 2020/08/07(金) 19:42:25.15
嫌儲でこのスレ馬鹿にされててワロタ
448: 2020/08/07(金) 19:54:49.23
見に行ってみたが、このスレっていうか5畳おじがバカにされてるだけだった
451: 2020/08/07(金) 21:04:23.84
最近20度設定なのに室温27度とかでもコンプレッサー停止しちゃうんだけど
劣化でこうなるとかあるのだろうか
本体の室温のセンサーの温度で止まってるわけでなく、本体の過熱とかで安全装置発動してるんかな
2012年製コロナ
劣化でこうなるとかあるのだろうか
本体の室温のセンサーの温度で止まってるわけでなく、本体の過熱とかで安全装置発動してるんかな
2012年製コロナ
462: 2020/08/08(土) 00:05:44.01
>>451
エアコンの温度センサー付近だけ冷たくなってるんじゃない?
エアコンの温度センサー付近だけ冷たくなってるんじゃない?
465: 2020/08/08(土) 00:30:01.31
>>462
それなら昔から止まってると思うの
それなら昔から止まってると思うの
452: 2020/08/07(金) 21:41:48.71
CW16、コーナンドイトで29800+税だったよ。値札は32800+税だけど、レジで安くなった。
457: 2020/08/07(金) 22:51:53.53
>>452
コーナンドイトって後楽園のところ?
コーナンドイトって後楽園のところ?
459: 2020/08/07(金) 23:04:41.39
>>457
日暮里・舎人ライナーの江北駅のとこだね。
チラシは32800円だから、どこのコーナンでも在庫あれば祖の値段では買える。29800円は分からん。
日暮里・舎人ライナーの江北駅のとこだね。
チラシは32800円だから、どこのコーナンでも在庫あれば祖の値段では買える。29800円は分からん。
467: 2020/08/08(土) 02:27:41.84
>>452
三年前だけど同じくコーナンで36800円の値札でレジでは29800円だった
嬉しすぎるサプライズだけどなぜわざわざ高く表示してるのかいまだに謎だわ
三年前だけど同じくコーナンで36800円の値札でレジでは29800円だった
嬉しすぎるサプライズだけどなぜわざわざ高く表示してるのかいまだに謎だわ
453: 2020/08/07(金) 22:08:13.82
例のホムセンの安売りのでしょ
4階まで運んでもらうと、7000円余分にかかると言われ、
断念した
4階まで運んでもらうと、7000円余分にかかると言われ、
断念した
454: 2020/08/07(金) 22:11:24.52
20kgの子供おんぶして4階に昇るくらいなんでもないはずだが
手で持ち抱える機械となると全然別物の辛さになるなあ
不思議だ
手で持ち抱える機械となると全然別物の辛さになるなあ
不思議だ
455: 2020/08/07(金) 22:24:41.34
健康男子なら造作もないだろ
そのへんの若いのに1000円くらい握らせればやってくれるんじゃねーの
そのへんの若いのに1000円くらい握らせればやってくれるんじゃねーの
460: 2020/08/07(金) 23:31:17.00
>>455
千円wこどおじさんらしい考え方だねぇ
千円wこどおじさんらしい考え方だねぇ
456: 2020/08/07(金) 22:48:15.63
DIYスレのキッチンみたいな事言う奴が居た
461: 2020/08/07(金) 23:36:29.96
5畳の子供部屋おじさん嫌儲にまで出張してレスしてたのワロタ
463: 2020/08/08(土) 00:11:24.78
コロナの窓コンCW-169Gの2009年製なんだけど、「10年過ぎると発火やケガなどの事故の危険性があります」
ってシールがはってあるんどけど、買い替えた方が良いかな?
ってシールがはってあるんどけど、買い替えた方が良いかな?
466: 2020/08/08(土) 00:36:12.24
>>463
買い替えめんどいな
うちも8年目だからそのうち買い換えないとか
もうちょい持ちやすいといいんだけど
設置したときベッドの上ってのもあってフラついた
筋肉落ちてるだろうから取り替えるなら筋トレ必須だわw
取り付け時にバランス崩して窓の方に落ちたら大惨事になるよね
買い替えめんどいな
うちも8年目だからそのうち買い換えないとか
もうちょい持ちやすいといいんだけど
設置したときベッドの上ってのもあってフラついた
筋肉落ちてるだろうから取り替えるなら筋トレ必須だわw
取り付け時にバランス崩して窓の方に落ちたら大惨事になるよね
470: 2020/08/08(土) 08:05:14.17
>>466
オレは窓までベッドから80センチほど持ち上げる必要があったな。
けっこう重いよな。
確か片膝の上にエアコンを載せて脚のチカラも利用して持ち上げたような覚えがある。
オレは窓までベッドから80センチほど持ち上げる必要があったな。
けっこう重いよな。
確か片膝の上にエアコンを載せて脚のチカラも利用して持ち上げたような覚えがある。
477: 2020/08/08(土) 12:38:18.66
>>470
そうそう
落としたら壊れるだろうし設置場所二階で向こう側に落ちたらなんてことも考えると買い替えは億劫だわ
設置時かなりハラハラした思い出
高齢の人の買い替えは特に気をつけたほうが良さそう
そうそう
落としたら壊れるだろうし設置場所二階で向こう側に落ちたらなんてことも考えると買い替えは億劫だわ
設置時かなりハラハラした思い出
高齢の人の買い替えは特に気をつけたほうが良さそう
479: 2020/08/08(土) 14:04:48.32
>>466、>>470、>>477
無理せずに業者に頼むのも方法だと思う
壁コンと違って、工事でないから出張費と手間賃程度で取り付けられると思う
知らない人を家に上げるのは避けたい人もいるかもしれないが
それなら知人の若い人にお小遣いを渡して頼むのも良いかも
技術は要らないからね
無理せずに業者に頼むのも方法だと思う
壁コンと違って、工事でないから出張費と手間賃程度で取り付けられると思う
知らない人を家に上げるのは避けたい人もいるかもしれないが
それなら知人の若い人にお小遣いを渡して頼むのも良いかも
技術は要らないからね
498: 2020/08/08(土) 22:35:25.79
>>477
枠さえちゃんと固定されていれば、本体が窓の外に落ちることはないような気がするけど?
枠さえちゃんと固定されていれば、本体が窓の外に落ちることはないような気がするけど?
501: 2020/08/08(土) 23:49:05.10
>>498
本体じゃなくて人だろ
本体じゃなくて人だろ
506: 2020/08/09(日) 00:33:47.96
>>498
実際取り付け時、体のバランス崩して倒れそうになったんだけど
斜めに枠に突っ込んだら落ちるっしょ
ベッドの上に乗って取り付けたからベッドマットと窓枠の高低差が20センチくらいしかなくてさ
一度持ち上げてしゃがんで取り付ける必要があったからキツかった
実際取り付け時、体のバランス崩して倒れそうになったんだけど
斜めに枠に突っ込んだら落ちるっしょ
ベッドの上に乗って取り付けたからベッドマットと窓枠の高低差が20センチくらいしかなくてさ
一度持ち上げてしゃがんで取り付ける必要があったからキツかった
464: 2020/08/08(土) 00:15:55.01
すくなくても、人がいない時に電源を付けない方がよいかもね
新しいの買って、ツイン窓コンにしてみるとか ?
昼の最高気温時とか急速に冷やしたい時とか用に
新しいの買って、ツイン窓コンにしてみるとか ?
昼の最高気温時とか急速に冷やしたい時とか用に
468: 2020/08/08(土) 04:01:01.04
ホームセンターって29800で売ってるイメージ
時期によっては34800とか
時期によっては34800とか
469: 2020/08/08(土) 07:58:27.53
同じコロナの後継機に変えるなら枠はそのままつかえそうだな?
471: 2020/08/08(土) 09:32:19.05
昨夜から12時間回しっば
これから暑くなるのに
どうしようぶっ続けで回して平気かな
これから暑くなるのに
どうしようぶっ続けで回して平気かな
472: 2020/08/08(土) 11:08:50.96
一ヶ月24時間フル稼働で電気代計算する馬鹿が居る位だから大丈夫
527: 2020/08/09(日) 17:41:59.16
>>522
>>472
>>472
473: 2020/08/08(土) 11:09:53.14
電気代が2万行くよw
475: 2020/08/08(土) 11:29:43.12
たった2万で24時間一ヶ月間涼しいんならいいじゃん。
476: 2020/08/08(土) 12:34:26.14
今年つけた人は電気代怖いだろうけど意外と行かないよ
電気の暖房に比べたら全然安く済む
電気の暖房に比べたら全然安く済む
478: 2020/08/08(土) 13:38:28.36
1ヶ月フル稼働させれば軽く電気代10000円超えるからね
12時間回せば1ヶ月6000円は覚悟しといた方がいいよ
12時間回せば1ヶ月6000円は覚悟しといた方がいいよ
480: 2020/08/08(土) 14:12:29.06
ある意味技術はいるんだけどね
取り付けが甘いと後から手直しで大変
取り付けが甘いと後から手直しで大変
481: 2020/08/08(土) 14:18:57.39
>>480
真空引きやらなくていいのはかなりのメリット
真空引きやらなくていいのはかなりのメリット
482: 2020/08/08(土) 15:06:57.92
なんで壁コンと比較するんだろうね
483: 2020/08/08(土) 15:29:38.28
全くの素人なら3-60分くらいだな、取り付け
484: 2020/08/08(土) 15:53:26.67
俺の買ったホームセンターでは
取り付け7000円で承りますと書いてあった
取り付け7000円で承りますと書いてあった
485: 2020/08/08(土) 15:55:53.09
仕事休みの日に窓コン取り付けの副業やったら夏の電気代くらい簡単に稼げそう
汚い家でも我慢できて階段も余裕で運べる人なら
汚い家でも我慢できて階段も余裕で運べる人なら
486: 2020/08/08(土) 16:12:07.08
確かにしっかり取り付け(特に枠)しないとガタつくよな
知り合いに小遣い渡して適当に作業されるのも困る
隙間対策は必須だし窓を固定するか開閉できるようにするかでも取り付け方変わるから結局拘るなら自分で とりあえず使えればそれでいいって人は誰かに依頼
知り合いに小遣い渡して適当に作業されるのも困る
隙間対策は必須だし窓を固定するか開閉できるようにするかでも取り付け方変わるから結局拘るなら自分で とりあえず使えればそれでいいって人は誰かに依頼
487: 2020/08/08(土) 16:24:33.77
一回で決まればそれが当然良いが
色々せざるを得なくなっても次の設置のノウハウが付くと思えば良い
色々せざるを得なくなっても次の設置のノウハウが付くと思えば良い
488: 2020/08/08(土) 16:32:05.93
付属のゴム切りすぎた
あれ切らないほうがいいな
あれ切らないほうがいいな
489: 2020/08/08(土) 17:51:38.63
20年近く前のナショナルにゴムなんて付いてたかな?
隙間埋めのパテは付いてたの覚えてるが
隙間埋めのパテは付いてたの覚えてるが
490: 2020/08/08(土) 18:02:23.92
20年近く前のナショナルはゴムじゃなくてゴミなのでは
491: 2020/08/08(土) 18:10:59.71
山田クン一枚もっていきなさい
492: 2020/08/08(土) 18:49:35.17
窓と隙間とか多少あっても、とりあえず動かしても大丈夫だよね?
冷やす効率は悪いかもだけど
冷やす効率は悪いかもだけど
495: 2020/08/08(土) 19:54:09.38
>>492
どういうこと
どこに隙間?
どういうこと
どこに隙間?
493: 2020/08/08(土) 18:59:12.74
20年近く前のナショナルだと、インバーターの可能性
だとしたらお宝じゃぞ
だとしたらお宝じゃぞ
494: 2020/08/08(土) 19:00:15.67
温度設定の上限が30℃で、コンプレッサーを止めるには送風にしないといけないんだね。
496: 2020/08/08(土) 19:58:38.45
あのビラビラを隙間と思わない奴はおかしい
497: 2020/08/08(土) 22:32:56.29
>>496
あのゴムのヒラヒラ、ちゃんと窓と密着するぞ。
あのゴムのヒラヒラ、ちゃんと窓と密着するぞ。
505: 2020/08/09(日) 00:30:18.27
>>496
その隙間ならいいけど 動かしても大丈夫か聞くくらいだから枠が歪んでたりしての隙間でもあるのかと
うちは換気のために細く窓開けたまま使ってるわ
換気扇はスマホ操作でオンオフとスケジュール組んで
電気代はかかるけど余裕で冷える
その隙間ならいいけど 動かしても大丈夫か聞くくらいだから枠が歪んでたりしての隙間でもあるのかと
うちは換気のために細く窓開けたまま使ってるわ
換気扇はスマホ操作でオンオフとスケジュール組んで
電気代はかかるけど余裕で冷える
508: 2020/08/09(日) 00:38:00.49
>>505
換気の為のすき間ってどのくらい開けてるの?
換気の為のすき間ってどのくらい開けてるの?
499: 2020/08/08(土) 22:36:47.22
余裕で隙間出来るからテープでふさいでる
虫がわんさか入ってくるし
虫がわんさか入ってくるし
500: 2020/08/08(土) 23:36:51.36
国連「古いエアコンをどうにかしないと人類は自分自身を蒸し焼きすることになるよ」
国連の新しい報告書によると、「エネルギー効率が高くて気候に優しいエアコン」に切り替えれば、
今後40年間で最大4,600億トンの温室効果ガスを世界全体で節約できるそうです。
国連の新しい報告書によると、「エネルギー効率が高くて気候に優しいエアコン」に切り替えれば、
今後40年間で最大4,600億トンの温室効果ガスを世界全体で節約できるそうです。
502: 2020/08/08(土) 23:49:57.68
>>500
そういうのは圧倒的に人口が多く不正だらけの中国に真っ先に言えって事よ
使用禁止になったはずのフロンガスの製造や大量放出が去年バレたでしょ
そういうのは圧倒的に人口が多く不正だらけの中国に真っ先に言えって事よ
使用禁止になったはずのフロンガスの製造や大量放出が去年バレたでしょ
504: 2020/08/08(土) 23:58:21.12
>>502
>使用禁止になったはずのフロンガスの製造や大量放出が去年バレたでしょ
マジですか ?
中国に限って言えば性悪説で対応しないとバカ見るな
地溝油の件もあるし
>使用禁止になったはずのフロンガスの製造や大量放出が去年バレたでしょ
マジですか ?
中国に限って言えば性悪説で対応しないとバカ見るな
地溝油の件もあるし
503: 2020/08/08(土) 23:57:44.51
>>500
その点では、
窓エアコンは冷媒ガスか抜けにくい?
その点では、
窓エアコンは冷媒ガスか抜けにくい?
507: 2020/08/09(日) 00:36:54.61
>>736
どこでそのチョコ、買えます?
よければ教えてください。
どこでそのチョコ、買えます?
よければ教えてください。
509: 2020/08/09(日) 00:39:21.72
Amazon物色してたら塗るタイプの虫駆除剤見つけたよ
虫に困ってる人はピラピラや窓枠にそれ塗ったらどう
虫に困ってる人はピラピラや窓枠にそれ塗ったらどう
510: 2020/08/09(日) 00:44:49.12
ベッドの上に乗って取り付けやってバランス崩すとかそりゃ自業自得だわな
たまに、どう作業してたらそうなるの?って人いるけどアホがアホなことやってるだけなんだよな
たまに、どう作業してたらそうなるの?って人いるけどアホがアホなことやってるだけなんだよな
512: 2020/08/09(日) 01:00:32.52
>>510
まぁ世の中には健常者には思いもつかない方法や行動する人もいるからねぇ
窓コンの取り付け作業で本体や人があのアルミ枠を抜けて落下するなんてもうギャグでしょ
まぁ世の中には健常者には思いもつかない方法や行動する人もいるからねぇ
窓コンの取り付け作業で本体や人があのアルミ枠を抜けて落下するなんてもうギャグでしょ
511: 2020/08/09(日) 00:48:48.93
?
別にそれをメーカーのせいとかにはしてないけど?
雑談的な書き込みしてるだけ
めんどくさいから買い替えたくないなってところから
別にそれをメーカーのせいとかにはしてないけど?
雑談的な書き込みしてるだけ
めんどくさいから買い替えたくないなってところから
513: 2020/08/09(日) 08:06:13.46
昨日養生テープと一緒に買ったわ
ついでに鍵も買えばよかった
ついでに鍵も買えばよかった
514: 2020/08/09(日) 11:31:17.55
当方の家では窓の幅が狭いため、幅30センチ程の窓用エアコンが
ふとん干すのに邪魔になるのですが、幅15センチ程の窓用エアコンはないもの
なのでしょうか。
エアコン壊れると今の季節は熱中症になるかもしれないので
半分の大きさなら左右につけて予備としてつけておきたいです。
窓用エアコンではないですが、アイリスオーヤマのポータブルクーラーがある程度満たしてくれるかも
しれないみたいですが、排熱ダクトの熱で再度あたたかくなってそれほど冷えない
みたいな書き込みもあったので。
ふとん干すのに邪魔になるのですが、幅15センチ程の窓用エアコンはないもの
なのでしょうか。
エアコン壊れると今の季節は熱中症になるかもしれないので
半分の大きさなら左右につけて予備としてつけておきたいです。
窓用エアコンではないですが、アイリスオーヤマのポータブルクーラーがある程度満たしてくれるかも
しれないみたいですが、排熱ダクトの熱で再度あたたかくなってそれほど冷えない
みたいな書き込みもあったので。
516: 2020/08/09(日) 11:37:33.82
>>514
どのぐらいの広さの部屋かにもよるけど
高出力なスポットクーラーの排気を窓の外に出せば
ある程度冷える
どのぐらいの広さの部屋かにもよるけど
高出力なスポットクーラーの排気を窓の外に出せば
ある程度冷える
602: 2020/08/10(月) 20:37:15.41
>>516
>>519
部屋は4.5畳です。
今は2013年ころに購入したハイアールの窓用エアコン使っていますが、
29度設定で十分涼しいので、半分の幅で値段は6万前後、冷え方も半分くらいでも
十分に利用価値があると思っています。
コロナの除湿機で熱の排気ダクト付きCDM-f-1020が
ポータブルクーラー(スポットクーラー)の中でなかなかいい感じがしまして
今検討しています。本体がやや大きいのが難点ですが。
>>519
部屋は4.5畳です。
今は2013年ころに購入したハイアールの窓用エアコン使っていますが、
29度設定で十分涼しいので、半分の幅で値段は6万前後、冷え方も半分くらいでも
十分に利用価値があると思っています。
コロナの除湿機で熱の排気ダクト付きCDM-f-1020が
ポータブルクーラー(スポットクーラー)の中でなかなかいい感じがしまして
今検討しています。本体がやや大きいのが難点ですが。
603: 2020/08/10(月) 20:52:24.45
>>602
>CDM-f-1020
コロナのどこでもクーラーね
前のバージョンのクールサロンの冷風能力を当てはめると
かなり良い効率(COP)を出すから良さげだけど
排気ダクトを自作したり、吸気ダクトを自作したりしないと
冷えるようにならなかったりするみたい
DIYが得意で熱の移動の計算が頭の中で出来る感じじゃないと使いこなせないかもしれない
(数値計算のことは言っていないです
仕組みが理解できるかどうかです)
アマゾンあたりや価格コムてどこでもクーラーの口コミみれば分かるけどまったく冷えないと言う人が大部分
調べてDIYできるかどうかがエアコンとして使えるか使えないかの分かれ目になると思う
>CDM-f-1020
コロナのどこでもクーラーね
前のバージョンのクールサロンの冷風能力を当てはめると
かなり良い効率(COP)を出すから良さげだけど
排気ダクトを自作したり、吸気ダクトを自作したりしないと
冷えるようにならなかったりするみたい
DIYが得意で熱の移動の計算が頭の中で出来る感じじゃないと使いこなせないかもしれない
(数値計算のことは言っていないです
仕組みが理解できるかどうかです)
アマゾンあたりや価格コムてどこでもクーラーの口コミみれば分かるけどまったく冷えないと言う人が大部分
調べてDIYできるかどうかがエアコンとして使えるか使えないかの分かれ目になると思う
606: 2020/08/10(月) 21:57:19.48
>>603
>>604
情報ありがとうございます。
最初付属ダクトあるからダクト自作いらないんじゃないかと思っていましたが、
アマゾン、価格コムサイトやスポットクーラースレを見てみると
付属の布製ダクトが役に立たないっぽいので窓用エアコンメインで考えてみようと思います。
自作はあまり得意ではないので。
>>604
情報ありがとうございます。
最初付属ダクトあるからダクト自作いらないんじゃないかと思っていましたが、
アマゾン、価格コムサイトやスポットクーラースレを見てみると
付属の布製ダクトが役に立たないっぽいので窓用エアコンメインで考えてみようと思います。
自作はあまり得意ではないので。
610: 2020/08/10(月) 22:41:11.98
>>605
CW-16とMAC-10,MAC-20を使ったことある
MAC-10ってのはスポットクーラーでは小型なタイプで
ガコン音は小さいものの風量が多くてうるさい
同じ冷却能力で比べたら窓コンの方が静かな気がする
>>606
スポットクーラーもモノによっては
排気ダクト取付けが楽だよMAC-20も簡単
設置できるならば窓コンの方がもちろん良い
CW-16とMAC-10,MAC-20を使ったことある
MAC-10ってのはスポットクーラーでは小型なタイプで
ガコン音は小さいものの風量が多くてうるさい
同じ冷却能力で比べたら窓コンの方が静かな気がする
>>606
スポットクーラーもモノによっては
排気ダクト取付けが楽だよMAC-20も簡単
設置できるならば窓コンの方がもちろん良い
621: 2020/08/11(火) 00:05:09.97
>>610
スポットクーラー付属の排気ダクト取付自体は楽なようですが、
いろいろ調べてみると取り付けても排熱部分が部屋にたまってしまい、
あまり冷えないみたいです。
自作DIYで工夫すれば回避できるようですが、自分にはその能力がありませんので躊躇しています。
スポットクーラースレにワイルドクーラーのことはあまり触れていなかったようなのが残念です。
ワイルドクーラーは除湿機能なしなのでやや小さめで実用的かもしれないので。
スポットクーラー付属の排気ダクト取付自体は楽なようですが、
いろいろ調べてみると取り付けても排熱部分が部屋にたまってしまい、
あまり冷えないみたいです。
自作DIYで工夫すれば回避できるようですが、自分にはその能力がありませんので躊躇しています。
スポットクーラースレにワイルドクーラーのことはあまり触れていなかったようなのが残念です。
ワイルドクーラーは除湿機能なしなのでやや小さめで実用的かもしれないので。
624: 2020/08/11(火) 00:57:24.78
>>621
>ワイルドクーラー
これカタログスペックの冷風能力から言って弱いよー
多分作業員が直接冷風に当たって涼む感じで部屋を冷やすイメージじゃない
どこでもクーラーの半分もいかない冷風能力
どこでもクーラーでさえ弱いと言われているのに
どこでもクーラーより小さいポータブルなスポットクーラーいくつも出てるけど
みんな部屋を冷やすには弱いと考えていいと思う
部屋を冷やすなら4畳半で、どこでもクーラーの能力の大きい方でぎりぎり足りない感じ
日射が当たる部屋なら無理と考えた方が良い
エアコン本体が小さいと熱交換器の面積が取れないから冷房能力が足りなくなる
熱交換器はアルミの板だから重量があり、軽いエアコンは熱交換器が足りていないと考えて良い
>ワイルドクーラー
これカタログスペックの冷風能力から言って弱いよー
多分作業員が直接冷風に当たって涼む感じで部屋を冷やすイメージじゃない
どこでもクーラーの半分もいかない冷風能力
どこでもクーラーでさえ弱いと言われているのに
どこでもクーラーより小さいポータブルなスポットクーラーいくつも出てるけど
みんな部屋を冷やすには弱いと考えていいと思う
部屋を冷やすなら4畳半で、どこでもクーラーの能力の大きい方でぎりぎり足りない感じ
日射が当たる部屋なら無理と考えた方が良い
エアコン本体が小さいと熱交換器の面積が取れないから冷房能力が足りなくなる
熱交換器はアルミの板だから重量があり、軽いエアコンは熱交換器が足りていないと考えて良い
604: 2020/08/10(月) 21:32:09.63
>>602
4.5畳ならスポットクーラーでいけるかも
暑い地域や屋上階だとどこでもクーラーじゃ無理かもしれんが
ナカトミMAC-20なら冷えると思うからおすすめしたいがコロナよりデカイ
スポットクーラーのスレがあるから相談してみるといいよ
どこでもクーラーもよく話題に上がってるから
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1595659302/
4.5畳ならスポットクーラーでいけるかも
暑い地域や屋上階だとどこでもクーラーじゃ無理かもしれんが
ナカトミMAC-20なら冷えると思うからおすすめしたいがコロナよりデカイ
スポットクーラーのスレがあるから相談してみるといいよ
どこでもクーラーもよく話題に上がってるから
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1595659302/
605: 2020/08/10(月) 21:42:22.45
>>604
横だけど
これと窓コン両方使ってる人(もしくは使ったことある人)いないかな
音比べるとどのくらいなんだろう
横だけど
これと窓コン両方使ってる人(もしくは使ったことある人)いないかな
音比べるとどのくらいなんだろう
607: 2020/08/10(月) 22:03:26.00
>>605
MAC-20ではないけど
SC-T2017WH
https://www.three-up.co.jp/products/detail/500
を使用している
前にCW1614を使用していた
大雑把だけど、似たようなもん
どちらもうるさい
我慢すれば寝れる
温度設定到達時の停止音の「ガコン」は両方ある
ここまでうるさければ、ささいな音の大小の意味があるのか分からない
冷風能力が移動式エアコンの方が大きいから、db値は移動式エアコンの方が大きいはず
MAC-20ではないけど
SC-T2017WH
https://www.three-up.co.jp/products/detail/500
を使用している
前にCW1614を使用していた
大雑把だけど、似たようなもん
どちらもうるさい
我慢すれば寝れる
温度設定到達時の停止音の「ガコン」は両方ある
ここまでうるさければ、ささいな音の大小の意味があるのか分からない
冷風能力が移動式エアコンの方が大きいから、db値は移動式エアコンの方が大きいはず
515: 2020/08/09(日) 11:32:20.27
気付けば寝てる間も付けっぱなし
起きてはリモコンを無意識に押してる…恐ろしいこった
起きてはリモコンを無意識に押してる…恐ろしいこった
517: 2020/08/09(日) 11:40:50.73
お気づきになりましたか
518: 2020/08/09(日) 12:03:55.02
幅15センチかあw
519: 2020/08/09(日) 12:19:27.00
幅15センチにしたら、窓コン冷えなくなると思うよ
熱交換器の大きさを担保できなくなる
元から窓コンのCOP悪いのに、さらに悪くなるのが必至だから
熱交換器の大きさを担保できなくなる
元から窓コンのCOP悪いのに、さらに悪くなるのが必至だから
520: 2020/08/09(日) 14:17:52.92
CW1620買ったけど一日4~6時間くらいの使用だと電気代どのくらい?
521: 2020/08/09(日) 14:30:09.29
700W1日4時間毎日使用で1か月2000円ちょいです
そこから使用時間をプラマイして考えろ
そこから使用時間をプラマイして考えろ
522: 2020/08/09(日) 14:53:28.98
>>521
24時間使っていたら12000円も掛かるのは効率悪すぎ
24時間使っていたら12000円も掛かるのは効率悪すぎ
530: 2020/08/09(日) 18:22:26.63
>>521
時間あたりうちも全く同じ電気代かかってるわ
さすがに24時間は使わないけど14時間は使うから
1ヶ月7000円ちょい払ってるわ
時間あたりうちも全く同じ電気代かかってるわ
さすがに24時間は使わないけど14時間は使うから
1ヶ月7000円ちょい払ってるわ
523: 2020/08/09(日) 15:18:06.88
夜間はあんまり稼働しないんじゃない?
日中八時間がヤバそう
日中八時間がヤバそう
525: 2020/08/09(日) 16:32:06.90
30分程度だと電気代の節約になるかアヤシイ
壁コンの話になるけど
昼間は30分程度ならつけっぱなしの方が電気代がかからないと言う話だった
起動時に消費電力のピークがくるから立ち上がりは不経済だとのこと
壁コンの話になるけど
昼間は30分程度ならつけっぱなしの方が電気代がかからないと言う話だった
起動時に消費電力のピークがくるから立ち上がりは不経済だとのこと
526: 2020/08/09(日) 17:15:22.95
ンッ......ガコンッ
528: 2020/08/09(日) 17:45:21.89
電気代込み物件だから気にせず使うぜ
529: 2020/08/09(日) 18:07:11.63
気になるならワットメーター…って言いたいけど
エアコンには使えないって書いてあるんだよな
コンセントの熱や突入電流ですぐぶっ壊れるのかね
エアコンには使えないって書いてあるんだよな
コンセントの熱や突入電流ですぐぶっ壊れるのかね
554: 2020/08/10(月) 00:03:24.63
>>529
使ってみな
別に普通に使えたけどな
壁付けも使える
使ってみな
別に普通に使えたけどな
壁付けも使える
531: 2020/08/09(日) 19:00:10.80
うちオール電化だから昼間高い
朝夜安い
朝夜安い
532: 2020/08/09(日) 19:14:20.54
アドバイスしてもらいたいんだけどいいかな?
コロナ窓用エアコンCW-A1612を使ってるんだけど、サーミスタの劣化みたいで温度設定20度にしてもコンプレッサーが動かなくて冷風が出なくなっちゃったのね
それでリモコンの風量設定ボタン+運転/停止ボタンの同時押しで強制冷房運転で冷風出してるんだけど、これ1時間で勝手に切れちゃって寝る時困ってるんです
で、スマートリモコンなら1時間ごとに強制冷房運転の信号飛ばせるんじゃないかって思ったんだけど、それに適したスマートリモコンって何があるかな?
もしくはそれ以外で涼しく安眠できるナイスなアイデアはないでしょうか
コロナ窓用エアコンCW-A1612を使ってるんだけど、サーミスタの劣化みたいで温度設定20度にしてもコンプレッサーが動かなくて冷風が出なくなっちゃったのね
それでリモコンの風量設定ボタン+運転/停止ボタンの同時押しで強制冷房運転で冷風出してるんだけど、これ1時間で勝手に切れちゃって寝る時困ってるんです
で、スマートリモコンなら1時間ごとに強制冷房運転の信号飛ばせるんじゃないかって思ったんだけど、それに適したスマートリモコンって何があるかな?
もしくはそれ以外で涼しく安眠できるナイスなアイデアはないでしょうか
534: 2020/08/09(日) 20:08:02.49
>>532
具体的に室温何度の時動かないの?
30度でも?
スマートリモコン持ってるから後で試してみるよ
強制運転の機能知らなかったわ
と言ったものの強制運転よくわからん
風量と運転ボタン押した時ピッって音鳴る?
具体的に室温何度の時動かないの?
30度でも?
スマートリモコン持ってるから後で試してみるよ
強制運転の機能知らなかったわ
と言ったものの強制運転よくわからん
風量と運転ボタン押した時ピッって音鳴る?
535: 2020/08/09(日) 20:37:47.13
>>533
身も蓋もなさすぎる!w
>>534
室温30度でも動かないよ。もっと言えばセンサーにドライヤーで熱当てても駄目だった
強制冷房運転はリモコンとエアコン両方の電源が切れてる状態で風量押しながら運転ボタン押すとできるみたい
リモコンはCが点滅して本体は運転のランプが点滅してるよ
身も蓋もなさすぎる!w
>>534
室温30度でも動かないよ。もっと言えばセンサーにドライヤーで熱当てても駄目だった
強制冷房運転はリモコンとエアコン両方の電源が切れてる状態で風量押しながら運転ボタン押すとできるみたい
リモコンはCが点滅して本体は運転のランプが点滅してるよ
536: 2020/08/09(日) 20:56:54.79
>>535
強制運転できたわ
でも今なぜかスマートリモコンの通信状態が悪いのか普通につかえてるんだけど、学習させようとするとリモコンと接続されていませんて出てできないや
>で、スマートリモコンなら1時間ごとに強制冷房運転の信号飛ばせるんじゃないかって思ったんだけど、それに適したスマートリモコンって何があるかな?
多分出来るよ
自分はラトックのスマートリモコン使ってる
でも他の家電もスマートリモコン使いたいなら購入勧めるけど買い替えた方が良くない?
うちのも1612だわ 故障覚悟しておこう
強制運転できたわ
でも今なぜかスマートリモコンの通信状態が悪いのか普通につかえてるんだけど、学習させようとするとリモコンと接続されていませんて出てできないや
>で、スマートリモコンなら1時間ごとに強制冷房運転の信号飛ばせるんじゃないかって思ったんだけど、それに適したスマートリモコンって何があるかな?
多分出来るよ
自分はラトックのスマートリモコン使ってる
でも他の家電もスマートリモコン使いたいなら購入勧めるけど買い替えた方が良くない?
うちのも1612だわ 故障覚悟しておこう
538: 2020/08/09(日) 21:09:56.84
>>535
出来たぞー
スマートリモコンで学習させて強制運転
これでタイマー何個も設定すれば使える
買い替えまでの繋ぎにはなるね
出来たぞー
スマートリモコンで学習させて強制運転
これでタイマー何個も設定すれば使える
買い替えまでの繋ぎにはなるね
539: 2020/08/09(日) 21:18:14.28
>>538
情報ありがとう。学習できましたか!
ちなみにそちらのスマートリモコンってRS-WFIREX4ですか?
情報ありがとう。学習できましたか!
ちなみにそちらのスマートリモコンってRS-WFIREX4ですか?
548: 2020/08/09(日) 23:02:57.62
>>539
そうっす
そうっす
533: 2020/08/09(日) 19:24:37.26
修理か買い換えるのが一番良いと思うけど。
537: 2020/08/09(日) 20:58:26.38
今の時期使えないのは辛すぎる
540: 2020/08/09(日) 21:19:21.81
センサー(おそらくサーミスタ)にはほとんど電流
ながれないんだから、センサーをボリュームに置き
換えて室温20度でも冷房運転になるポイント見つ
ければ?
ながれないんだから、センサーをボリュームに置き
換えて室温20度でも冷房運転になるポイント見つ
ければ?
541: 2020/08/09(日) 21:27:25.33
10年前のコロナの窓コンなんだけど、
停止のときに窓と壁が揺れるくらい大きな音を立てて止まるんだけど、
故障の前触れかな?
前はこんなには大きくなかったと思うんだけど。
停止のときに窓と壁が揺れるくらい大きな音を立てて止まるんだけど、
故障の前触れかな?
前はこんなには大きくなかったと思うんだけど。
563: 2020/08/10(月) 04:17:35.78
>>541
故障の前触れです、家の
買い換えましょう、家を
故障の前触れです、家の
買い換えましょう、家を
542: 2020/08/09(日) 22:02:15.94
捨てるのもえらい金かかるから躊躇するのも分かる…
自分で運べる人はいいけどね
自分で運べる人はいいけどね
543: 2020/08/09(日) 22:09:27.10
壁コンは鉄くず屋で外機も内機も売れたけどこっちはどうかな?
546: 2020/08/09(日) 22:44:36.85
>>544
壊れそうな壁掛けエアコンが
インバーター未搭載や超古いモデルだったら
シーズンオフに型落ちを狙って新調した方が
2年くらいの電気代の差額で逆転しそうな気がする
電気代は部屋の向きや遮光などの住環境や
家の断熱具合で大きく変わるから
似た環境のお家で新しいエアコンを付けた
知り合いを探して電気代を聞いてみた方が良いぞ
ニャンコちゃん達にヨロシク言っといて
壊れそうな壁掛けエアコンが
インバーター未搭載や超古いモデルだったら
シーズンオフに型落ちを狙って新調した方が
2年くらいの電気代の差額で逆転しそうな気がする
電気代は部屋の向きや遮光などの住環境や
家の断熱具合で大きく変わるから
似た環境のお家で新しいエアコンを付けた
知り合いを探して電気代を聞いてみた方が良いぞ
ニャンコちゃん達にヨロシク言っといて
551: 2020/08/09(日) 23:27:55.64
>>546
キモいわ
キモいわ
552: 2020/08/09(日) 23:31:43.43
>>544
個人的意見だけど
暖房までするなら壁掛けエアコンの新しいのを買った方が
電気代を考えると得かもしれない
youtubeのこの方が最近のエアコンは燃費でも優秀といっています
https://youtu.be/5a_weK4CJKw
この人が言っているエアコンは窓用エアコンは含んでないと思われます
石油ストーブにも勝っていると言っていますが
いろいろ条件があるだろうから
自分はそこまでは信じてません
個人的意見だけど
暖房までするなら壁掛けエアコンの新しいのを買った方が
電気代を考えると得かもしれない
youtubeのこの方が最近のエアコンは燃費でも優秀といっています
https://youtu.be/5a_weK4CJKw
この人が言っているエアコンは窓用エアコンは含んでないと思われます
石油ストーブにも勝っていると言っていますが
いろいろ条件があるだろうから
自分はそこまでは信じてません
545: 2020/08/09(日) 22:29:37.45
我家も一人+猫二匹 窓コンだけど 電気料金大差なし
547: 2020/08/09(日) 23:01:51.38
40年前のナショナルの壁掛けエアコンを使っている。
普通に冷えるんだけども火が出ないか怖いんだが・・・。
両親が壊れてないと渋る。
普通に冷えるんだけども火が出ないか怖いんだが・・・。
両親が壊れてないと渋る。
560: 2020/08/10(月) 02:56:20.71
>>547
ウチも去年まで壁コンだけど40年前の使ってたわw
親はまだ使えるって言ってたが、電気代安くなるぞって言ったら
アッサリと買い替えた。
確かに昔の物の方が頑丈に出来てると思う。
ウチも去年まで壁コンだけど40年前の使ってたわw
親はまだ使えるって言ってたが、電気代安くなるぞって言ったら
アッサリと買い替えた。
確かに昔の物の方が頑丈に出来てると思う。
549: 2020/08/09(日) 23:05:13.62
>>545>>546
やっぱり電気代それぐらいいくのね、夏の冷房代は予想の範囲内だったけど冬の暖房は
猫の安全を考えたらエアコンかパネルヒーターかオイルヒーターぐらいしかないのよね
断熱カーテンや断熱フイルム貼ってこの電気代だからホント参るわコロナの窓枠冷暖房が
髙かったら又考えることにするわ有難う
やっぱり電気代それぐらいいくのね、夏の冷房代は予想の範囲内だったけど冬の暖房は
猫の安全を考えたらエアコンかパネルヒーターかオイルヒーターぐらいしかないのよね
断熱カーテンや断熱フイルム貼ってこの電気代だからホント参るわコロナの窓枠冷暖房が
髙かったら又考えることにするわ有難う
553: 2020/08/09(日) 23:48:36.37
>>549
ヒートポンプない電気暖房器具は控えめに言ってクソだからさっさと壁コン買い換えよう
ヒートポンプない電気暖房器具は控えめに言ってクソだからさっさと壁コン買い換えよう
550: 2020/08/09(日) 23:18:47.09
猫なら猫用こたつとか適温ヒーターで十分じゃないか?
ドギーマンのは人間用の暖房機器よりも安全になる様に設計してるって言ってたし大丈夫でしょ
ドギーマンのは人間用の暖房機器よりも安全になる様に設計してるって言ってたし大丈夫でしょ
555: 2020/08/10(月) 02:08:07.15
窓枠冷暖房のエアコンの年間電気代と壁掛けエアコンの年間電気代を調べたら窓枠
エアコンの年間電気代3万5千円壁掛けエアコンの年間電気代は平均2万円、差額は
1万5千円窓枠エアコン本体価格5万8千円で購入壁掛けエアコンの白熊君本体8万円
リサイクル料5000円工事費1万5千円だから10万円約3年で逆転することになる
だから2年後に代えることに事にしたわ無駄な心配させてごめんなさい皆さん
エアコンの年間電気代3万5千円壁掛けエアコンの年間電気代は平均2万円、差額は
1万5千円窓枠エアコン本体価格5万8千円で購入壁掛けエアコンの白熊君本体8万円
リサイクル料5000円工事費1万5千円だから10万円約3年で逆転することになる
だから2年後に代えることに事にしたわ無駄な心配させてごめんなさい皆さん
562: 2020/08/10(月) 03:28:26.05
>>555
年間電気代はそれぞれ機種で冷・暖房能力が違うからその比較はおかしい
壁コン白くま君RAS-AJ22J と窓コンCWH-A1820で比較すると
年間電気代 白くま君19359円 窓コン35532円と表示してある
能力はしろくま君 冷2.2Kw 暖2.2Kw 窓コン 冷1.6Kw 暖1.8Kw
なので比較するなら同じ能力に換算しなければ意味がない
しろくま君のほうが1.3倍能力が大きい状態での電気代の比較なので
しろくま君で窓コン程度ひやす(温める)場合の電気代の比較なら
白くま君は23%ほど安くなる。
なのでしろくま君は14959円で済む。対して窓コンは35532円
だから年間の電気代の差額は20573円になる
簡単に言うとCWH-A1820はRAS-AJ22Jの2.37倍電気を喰う事になる。
エネルギー消費効率で計算すれば5.8と2.3だから2.52倍窓コンは電気を喰う計算になる。
窓コンと壁コンの初期費用の差が4万であれば2年で元が取れ2年以降は
壁コンであれば窓コンより年間2万円ほど電気代が安く済む
壁コンが設置できる環境であれば絶対に壁コンを設置すべきである。
窓コン使う人は運転時間が短い人や訳アリの人が使うものだと思う
年間電気代はそれぞれ機種で冷・暖房能力が違うからその比較はおかしい
壁コン白くま君RAS-AJ22J と窓コンCWH-A1820で比較すると
年間電気代 白くま君19359円 窓コン35532円と表示してある
能力はしろくま君 冷2.2Kw 暖2.2Kw 窓コン 冷1.6Kw 暖1.8Kw
なので比較するなら同じ能力に換算しなければ意味がない
しろくま君のほうが1.3倍能力が大きい状態での電気代の比較なので
しろくま君で窓コン程度ひやす(温める)場合の電気代の比較なら
白くま君は23%ほど安くなる。
なのでしろくま君は14959円で済む。対して窓コンは35532円
だから年間の電気代の差額は20573円になる
簡単に言うとCWH-A1820はRAS-AJ22Jの2.37倍電気を喰う事になる。
エネルギー消費効率で計算すれば5.8と2.3だから2.52倍窓コンは電気を喰う計算になる。
窓コンと壁コンの初期費用の差が4万であれば2年で元が取れ2年以降は
壁コンであれば窓コンより年間2万円ほど電気代が安く済む
壁コンが設置できる環境であれば絶対に壁コンを設置すべきである。
窓コン使う人は運転時間が短い人や訳アリの人が使うものだと思う
569: 2020/08/10(月) 09:51:20.39
>>562
長々書いてくれてご苦労さん。
せっかくだけど、窓コンより壁コンの方が電気代も性能も優れてることなんかみんなわかって買ってるんだよ。
だからあなたが色々書いたことは、このスレでは全く参考にならない。
時間を無駄にしたね。
長々書いてくれてご苦労さん。
せっかくだけど、窓コンより壁コンの方が電気代も性能も優れてることなんかみんなわかって買ってるんだよ。
だからあなたが色々書いたことは、このスレでは全く参考にならない。
時間を無駄にしたね。
570: 2020/08/10(月) 10:09:04.59
>>569
562は「544=549=555」へのアドバイスを書いたまでで
「544=549=555」は壁コン付けれらる環境なのに窓コンを選択しているから
親切で書いただけだと思う
「544=549=555」のような人がいるから他にも
壁コンの圧倒的優位性を知らない人もいるかもしれない
知っている人も多いだろうけど
562は「544=549=555」へのアドバイスを書いたまでで
「544=549=555」は壁コン付けれらる環境なのに窓コンを選択しているから
親切で書いただけだと思う
「544=549=555」のような人がいるから他にも
壁コンの圧倒的優位性を知らない人もいるかもしれない
知っている人も多いだろうけど
556: 2020/08/10(月) 02:10:57.86
やっと、本体を窓の近くまで運んだ
付けるのも大変そう
付けるのも大変そう
557: 2020/08/10(月) 02:28:49.54
俺クラスになるとガコンって鳴ったタイミングでのみ切る
558: 2020/08/10(月) 02:33:22.30
>>557
がっこんのタイミングで送風に切り換えタイマー1Hにして退出。
がっこんのタイミングで送風に切り換えタイマー1Hにして退出。
559: 2020/08/10(月) 02:55:22.12
>>558
極めてるな
極めてるな
561: 2020/08/10(月) 03:02:03.57
このスレ子供部屋おじさん率高くて笑う
564: 2020/08/10(月) 06:58:20.46
>>561
よう。こどおじ
よう。こどおじ
565: 2020/08/10(月) 08:18:07.26
窓用って賃貸だろ普通
566: 2020/08/10(月) 08:38:39.12
今年はそんな暑くないから今日から設置して稼働
せいぜい8月の間だけだな 使うのは
せいぜい8月の間だけだな 使うのは
567: 2020/08/10(月) 09:15:35.47
明日は37度の予定@東京
568: 2020/08/10(月) 09:38:12.96
お前らのクーラー大活躍だな( ^ω^)
571: 2020/08/10(月) 10:34:19.29
送風機能って外気が入ってきて換気出来るわけじゃないよな?
572: 2020/08/10(月) 10:37:09.51
パタンはキャパシタの寿命かね?
ドンキホーテでコイズミあったよ
ドンキホーテでコイズミあったよ
574: 2020/08/10(月) 10:44:15.23
>>572
いくらだった?
こっちはハイアールしかなかった
いくらだった?
こっちはハイアールしかなかった
573: 2020/08/10(月) 10:37:15.96
換気機能付きの奴なら換気するけど
機能なしなら換気しない
機能なしなら換気しない
575: 2020/08/10(月) 10:53:19.11
今ネット見たら某ホームセンター系は売り切れ
○○○電機は何種類か選べるがコロナ16割高だな
○○○電機は何種類か選べるがコロナ16割高だな
576: 2020/08/10(月) 11:11:20.43
ハイアールってまだ売ってるんだ
撤退したからスレが落ち着いてるのかと思った
昔は荒れまくってたよね
撤退したからスレが落ち着いてるのかと思った
昔は荒れまくってたよね
580: 2020/08/10(月) 13:30:50.08
>>576
撤退したの?
たくさん売ってるけど
撤退したの?
たくさん売ってるけど
582: 2020/08/10(月) 14:07:08.28
>>580
知らん
購入検討者じゃないので今の窓コン市場の知識はない
知らん
購入検討者じゃないので今の窓コン市場の知識はない
577: 2020/08/10(月) 11:34:49.85
配管からガスが抜けないのが強いよな
578: 2020/08/10(月) 12:17:09.09
ハイアール在庫品だけ?
コロナ、トヨトミ、コイズミの三社なるわけか
テンプレに山善あったはずだが撤退してアフターサービスのみ?
コロナ、トヨトミ、コイズミの三社なるわけか
テンプレに山善あったはずだが撤退してアフターサービスのみ?
581: 2020/08/10(月) 13:49:51.04
571
送風は室内の空気を吸ってそのまま室内に吐き出すだけ。
換気は室内の空気を吸って屋外に排出します。
外の空気を吸って室内に排気する機能までは
窓コンの換気機能には無いですね。
送風は室内の空気を吸ってそのまま室内に吐き出すだけ。
換気は室内の空気を吸って屋外に排出します。
外の空気を吸って室内に排気する機能までは
窓コンの換気機能には無いですね。
583: 2020/08/10(月) 14:53:13.05
今日は延々運転し続けてやっと過ごせるレベルの猛暑
これでこそ窓コン日和
これでこそ窓コン日和
584: 2020/08/10(月) 14:55:22.17
えげつないな
つけてなかったら部屋の中36度だわ
つけてなかったら部屋の中36度だわ
585: 2020/08/10(月) 15:17:10.75
この部屋、そうだな
586: 2020/08/10(月) 16:19:30.22
窓全開でも室温40度と同時に窓コン電源オン。
今年一番暑くなった。
まぁ、いつもの年なら7月中に達するんだがw
今年一番暑くなった。
まぁ、いつもの年なら7月中に達するんだがw
587: 2020/08/10(月) 17:13:01.90
室温39.4度なんだがw
窓用エアコン買いたいのに安いお店が無い…
窓用エアコン買いたいのに安いお店が無い…
588: 2020/08/10(月) 17:38:13.09
すごい発見したぞ
窓コンでまぁまぁそこそこ冷えた部屋で扇風機使うとすごい涼しい
窓コンでまぁまぁそこそこ冷えた部屋で扇風機使うとすごい涼しい
592: 2020/08/10(月) 18:09:00.64
>>588
す…すげえ…
お前天才ってよく言われない?
す…すげえ…
お前天才ってよく言われない?
597: 2020/08/10(月) 19:17:29.10
>>588
サーキュレータって知ってる?
扇風機も効果としては同じだから
サーキュレータって知ってる?
扇風機も効果としては同じだから
614: 2020/08/10(月) 23:15:53.32
>>588
いつも扇風機も同時に回してるぞ
エアコンつけながら扇風機を回すのは省エネの常識だと思っていたけど。
いつも扇風機も同時に回してるぞ
エアコンつけながら扇風機を回すのは省エネの常識だと思っていたけど。
589: 2020/08/10(月) 17:51:06.17
子供部屋おじさん、夏休みの自由研究にすごい発見をする
590: 2020/08/10(月) 18:00:59.73
名古屋だけど部屋の中40度越え窓枠エアコンではきつい我慢できないから
ジャパンネットでノクリアをポチッた昨日壁掛けエアコン買うか迷ってたけど
暑さにはもう勝てない何とか13日には設置できそう暑さで掃除もやる気が
おきない名古屋の暑さは異常だわ
ジャパンネットでノクリアをポチッた昨日壁掛けエアコン買うか迷ってたけど
暑さにはもう勝てない何とか13日には設置できそう暑さで掃除もやる気が
おきない名古屋の暑さは異常だわ
594: 2020/08/10(月) 18:16:57.09
>>590
サヨナラ!
サヨナラ!
591: 2020/08/10(月) 18:04:26.70
言語野にも異常が見られるな
593: 2020/08/10(月) 18:12:27.37
今夜、設置するかな
595: 2020/08/10(月) 18:29:33.76
エアコン にあたる 直射日光を
さえぎるシェードみたいなの
買ってこよう
さえぎるシェードみたいなの
買ってこよう
596: 2020/08/10(月) 18:54:32.58
窓コンの貧弱なファンはサーキュレータで補わないと無理
>>595
オーニングとも
あれで多少の雨ならガードできるから必須や
>>595
オーニングとも
あれで多少の雨ならガードできるから必須や
598: 2020/08/10(月) 19:21:36.66
空調服買ったから屋内で来てみたけどかなり快適になるわw
窓コンよりもうるさいからヘッドホンしないとテレビ見られんけどw
窓コンよりもうるさいからヘッドホンしないとテレビ見られんけどw
599: 2020/08/10(月) 19:43:54.27
子供部屋連呼荒しって
ガキの頃個室当たってなさそう
ガキの頃個室当たってなさそう
600: 2020/08/10(月) 19:54:14.31
あとぅい!
今日はコロちゃんフル稼働だ
今日はコロちゃんフル稼働だ
601: 2020/08/10(月) 20:36:54.01
家具が熱蓄えてるからなかなか下がらないね
608: 2020/08/10(月) 22:07:23.07
今の窓コンを買う前に短い間屋外排気の付いたスポットクーラーを使った
排気ダクトがひどく熱を持つので断熱をなんとかしない限り室温は下がらない
加えて室内での設置位置を工夫しないと排気ダクトの抵抗が増えて更に暑くなる
作動音は設置位置にもよるが窓コンより確実に大きい筈
俺は本体の横に頭を突っ込んで寝ていたが神経質な人には無理だろう
なおひと夏の間部屋の真ん中に据えた本体を避けて寝ていたら体があちこち変になったので次の年に窓コンを買った
排気ダクトがひどく熱を持つので断熱をなんとかしない限り室温は下がらない
加えて室内での設置位置を工夫しないと排気ダクトの抵抗が増えて更に暑くなる
作動音は設置位置にもよるが窓コンより確実に大きい筈
俺は本体の横に頭を突っ込んで寝ていたが神経質な人には無理だろう
なおひと夏の間部屋の真ん中に据えた本体を避けて寝ていたら体があちこち変になったので次の年に窓コンを買った
609: 2020/08/10(月) 22:30:50.87
小泉のKAW-1692
去年、買った時からノンドレン機能を使わないで
ホースで排水してるのでカビなかった
ホース排水おすすめ
去年、買った時からノンドレン機能を使わないで
ホースで排水してるのでカビなかった
ホース排水おすすめ
611: 2020/08/10(月) 22:41:23.26
12畳だけどおすすめの窓コンあったら教えてほしいです
壁コンは付けれません
壁コンは付けれません
612: 2020/08/10(月) 22:47:32.10
>>611
5畳のこど…書斎だと快適だけど12畳は2基設置するしか方法なくないか?
5畳のこど…書斎だと快適だけど12畳は2基設置するしか方法なくないか?
613: 2020/08/10(月) 23:04:25.88
>>611
コロナの1619使い。
部屋全体を涼しくするんじゃ2台用意するしかないね。
10畳弱の部屋だけど、窓コンのすぐ近くに机があるから
自分の周囲は充分冷える。
部屋全体は絶対に1台じゃ冷やす能力は無い。
コロナの1619使い。
部屋全体を涼しくするんじゃ2台用意するしかないね。
10畳弱の部屋だけど、窓コンのすぐ近くに机があるから
自分の周囲は充分冷える。
部屋全体は絶対に1台じゃ冷やす能力は無い。
628: 2020/08/11(火) 10:02:27.39
>>611
部屋の真ん中を突っ張り棒カーテンで仕切りましょう
部屋の真ん中を突っ張り棒カーテンで仕切りましょう
615: 2020/08/10(月) 23:19:55.46
618: 2020/08/10(月) 23:42:18.90
>>615
部屋を冷やすのは無視して
エアコンの作る冷気をちょうど良い温度に中和して人に当たるように
扇風機を工夫すればよいのでは ?
ある意味、壁コンのムーブアイがそんなことをやっているみたいだから
手動でも出来るんじゃないかな
エアコンの風は直接当たると冷たすぎるから扇風機で距離を取って
当てるといい感じの温度になりそう
体のほてりが取れてきたら、扇風機とエアコンの距離をはなして風の冷たさを弱め
風をだんだん弱くして行き、徐々に部屋の温度も下げていく方にウエイトを持っていく作戦でいくとか
あ、でも、高気密住宅でないと部屋は冷えて行かないか
部屋を冷やすのは無視して
エアコンの作る冷気をちょうど良い温度に中和して人に当たるように
扇風機を工夫すればよいのでは ?
ある意味、壁コンのムーブアイがそんなことをやっているみたいだから
手動でも出来るんじゃないかな
エアコンの風は直接当たると冷たすぎるから扇風機で距離を取って
当てるといい感じの温度になりそう
体のほてりが取れてきたら、扇風機とエアコンの距離をはなして風の冷たさを弱め
風をだんだん弱くして行き、徐々に部屋の温度も下げていく方にウエイトを持っていく作戦でいくとか
あ、でも、高気密住宅でないと部屋は冷えて行かないか
616: 2020/08/10(月) 23:21:27.54
耐震、耐火を優先して鉄筋コンクリート住宅を買ったとか土壁しかない激安の古民家を買ったとか
スレの皆様に対策を考えて欲しければもうちっと住環境を説明しやがれ
スレの皆様に対策を考えて欲しければもうちっと住環境を説明しやがれ
617: 2020/08/10(月) 23:39:33.21
今27度設定だけど、29度で扇風機首振りも良いかも・・・
しかしこのリビングは暑い。35度@23時半ば
しかしこのリビングは暑い。35度@23時半ば
619: 2020/08/10(月) 23:55:02.25
窓コンの風が直接あたるようにすると涼しすぎるようになるぞ。
っていうか、窓コンを何畳の部屋で使ってるんよ?
木造四畳半の1Fで屋根半分がトタンでこの時期の昼間はなかなか冷えん。
でも、上記のように窓コンの風が直接あたるようにすればしのげる。
っていうか、窓コンを何畳の部屋で使ってるんよ?
木造四畳半の1Fで屋根半分がトタンでこの時期の昼間はなかなか冷えん。
でも、上記のように窓コンの風が直接あたるようにすればしのげる。
620: 2020/08/10(月) 23:56:56.85
前から思ってたけどお前らの住環境って結構過酷だよな
限界集落にでも住んでるのかと(´・ω・`)
限界集落にでも住んでるのかと(´・ω・`)
623: 2020/08/11(火) 00:36:03.85
スポットクーラーじゃ、夏じゃ100%無理よ。
夏場の車中泊するのにスポットクーラーのインプレ出しているYouTuberいるけど、
どんなに頑張っても車内冷えてないもん。
結局、エアコンじゃないとダメって結論だよー。
ただ、車に付けるエアコンは偉えらい高い。
夏場の車中泊するのにスポットクーラーのインプレ出しているYouTuberいるけど、
どんなに頑張っても車内冷えてないもん。
結局、エアコンじゃないとダメって結論だよー。
ただ、車に付けるエアコンは偉えらい高い。
625: 2020/08/11(火) 01:34:07.01
>>623
>夏場の車中泊するのにスポットクーラーのインプレ出しているYouTuberいるけど、
>どんなに頑張っても車内冷えてないもん。
スレの流れに車中泊があったか疑問だけど
成功したというレポはある
取り付け編(前半は失敗)
https://www.youtube.com/watch?v=mtsL9DtbxUo&t=995s
実際に使って温度測定
https://www.youtube.com/watch?v=oJNCRrCagbU
この人、この後にこのクーラーではオーバースペック過ぎるといって
小さなスポットクーラー買って冷えないといってまた失敗しているけど
冷えないより冷えた方がよくねと思う、温度設定もできるし
ユーチューバ―だから手を変え品を変えしなければいけないからかもしれないけれど
あと、たぶん能力的に簡単に設定温度に到達するからコンプ停止音の「ガコン」頻発しているような気がする
>夏場の車中泊するのにスポットクーラーのインプレ出しているYouTuberいるけど、
>どんなに頑張っても車内冷えてないもん。
スレの流れに車中泊があったか疑問だけど
成功したというレポはある
取り付け編(前半は失敗)
https://www.youtube.com/watch?v=mtsL9DtbxUo&t=995s
実際に使って温度測定
https://www.youtube.com/watch?v=oJNCRrCagbU
この人、この後にこのクーラーではオーバースペック過ぎるといって
小さなスポットクーラー買って冷えないといってまた失敗しているけど
冷えないより冷えた方がよくねと思う、温度設定もできるし
ユーチューバ―だから手を変え品を変えしなければいけないからかもしれないけれど
あと、たぶん能力的に簡単に設定温度に到達するからコンプ停止音の「ガコン」頻発しているような気がする
626: 2020/08/11(火) 01:39:14.00
長文ガイジ湧いとるなぁ
629: 2020/08/11(火) 13:05:12.59
ビラビラにマグネットテープつけたらよさそうだよね
630: 2020/08/11(火) 13:07:40.69
∧ ∧γ⌒'ヽ
(,, ・∀i ミ(二i ヴェー
/ っ、,,_| |ノ
~( ̄__)_) r-.! !-、
`'----'
631: 2020/08/11(火) 14:37:47.94
さすがに今日は冷えねぇな
632: 2020/08/11(火) 14:44:24.96
サーキュレーター(扇風機)の能力を活用する
エアコンは店頭に無くても扇風機は在庫あるはず
エアコンは店頭に無くても扇風機は在庫あるはず
633: 2020/08/11(火) 15:27:26.14
29度までしか下がらないから壁コン付いてる居間に降りてきて仕事してる
エアコン切ったら37度まで上がったからがんばってくれてはいるけど…
ぴえん超えて冷えん🥺
エアコン切ったら37度まで上がったからがんばってくれてはいるけど…
ぴえん超えて冷えん🥺
634: 2020/08/11(火) 16:39:49.57
、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
/ / ;;;;;;;;;;;;; \ \⌒⌒
/ ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ ^^ 今日も暑かったねー
|. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::::::∧_∧
::::::::: ( ::;;;;;;;;:) おまえのせいだろ
_.. /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
,, '''' . ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ 、、, ''"
,,, '' ,,, ::;;;;;;;;;::: ,, ''''' ,,,,
/ / ;;;;;;;;;;;;; \ \⌒⌒
/ ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ ^^ 今日も暑かったねー
|. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::::::∧_∧
::::::::: ( ::;;;;;;;;:) おまえのせいだろ
_.. /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
,, '''' . ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ 、、, ''"
,,, '' ,,, ::;;;;;;;;;::: ,, ''''' ,,,,
635: 2020/08/11(火) 16:53:21.01
部屋にいる時はそこまで涼しいとは思わないが、部屋を出ると怒涛の熱気が押し寄せて来て、窓コンの奮闘を感じる。
636: 2020/08/11(火) 16:56:04.39
窓コン様々や~
637: 2020/08/11(火) 17:19:17.57
日の出前からフル稼働させてるけど30度あるわ
40度近い日で30度なら許容範囲だわ
でも酷使しすぎて壊れないか心配だ
去年床上浸水して(数センチで済んだ)一回の壁コン壊れてまだ買い替えてないから
今自室以外エアコンのある部屋がなく暑すぎるから部屋離れる時も消さないようにしてる
40度近い日で30度なら許容範囲だわ
でも酷使しすぎて壊れないか心配だ
去年床上浸水して(数センチで済んだ)一回の壁コン壊れてまだ買い替えてないから
今自室以外エアコンのある部屋がなく暑すぎるから部屋離れる時も消さないようにしてる
666: 2020/08/11(火) 23:21:55.82
>>637
建物だいじょうぶ?
建物だいじょうぶ?
667: 2020/08/11(火) 23:28:26.21
>>637
>>666
たぶん40度近いということは本日のチャンピオンの伊勢崎ではないけど
熊谷や前橋あたりの日本ランカーの地域だから
建物とかそう言う次元の問題じゃないんじゃない
>>666
たぶん40度近いということは本日のチャンピオンの伊勢崎ではないけど
熊谷や前橋あたりの日本ランカーの地域だから
建物とかそう言う次元の問題じゃないんじゃない
638: 2020/08/11(火) 17:39:17.29
昨日からつけっぱなしで、29度とか30度とか
みんな厳しい条件の部屋に住んでるんだな~
屋根裏部屋や直射日光の当たる部屋なのかな ?
壁コンは別にして
スポットクーラーとかどこでもクーラーとかと
比べて窓コンってそんなに弱くないよね
みんな厳しい条件の部屋に住んでるんだな~
屋根裏部屋や直射日光の当たる部屋なのかな ?
壁コンは別にして
スポットクーラーとかどこでもクーラーとかと
比べて窓コンってそんなに弱くないよね
639: 2020/08/11(火) 17:44:41.89
前から疑問に思ってたんだけどドレン水ってちゃんと蒸発してるのかな
効きが悪い時や湿気がすごい時は垂れ流しにしたほうが効きも良くなるんだろうか
効きが悪い時や湿気がすごい時は垂れ流しにしたほうが効きも良くなるんだろうか
650: 2020/08/11(火) 20:18:28.33
>>639
蒸発しきれない分がある時は
水滴として排気と一緒に屋外に弾き飛ばされているよ。
排熱側のフィンにぶっ掛けている方が、気化熱でフィンが多少は
冷やされるから、内部にゴミが貯まっていると思われるとき以外は
ドレン排水口からは排水しないほうが良いと思われ。
蒸発しきれない分がある時は
水滴として排気と一緒に屋外に弾き飛ばされているよ。
排熱側のフィンにぶっ掛けている方が、気化熱でフィンが多少は
冷やされるから、内部にゴミが貯まっていると思われるとき以外は
ドレン排水口からは排水しないほうが良いと思われ。
654: 2020/08/11(火) 22:36:08.76
>>650
おお それそれ
変にドレン排水しないほうが実はよいのではないか
という気がしてた
おお それそれ
変にドレン排水しないほうが実はよいのではないか
という気がしてた
640: 2020/08/11(火) 18:15:50.08
36度から28度設定で29.3度まで落ちた
快適だわ
快適だわ
642: 2020/08/11(火) 18:33:04.25
>>640
メーカーどこ?
うちのコロナ設定温度プラス3度くらいで止まってしまうわ
メーカーどこ?
うちのコロナ設定温度プラス3度くらいで止まってしまうわ
645: 2020/08/11(火) 19:41:49.05
>>642
コロナの1620だよ
部屋は木造6畳で日陰になりやすい窓
とくに隙間とかも埋めてない
コロナの1620だよ
部屋は木造6畳で日陰になりやすい窓
とくに隙間とかも埋めてない
651: 2020/08/11(火) 20:47:57.47
>>645
そういう話じゃなくて
うちの20度設定で23度とかで止まっちまう
設置場所が壁側なのがダメなのかな
そういう話じゃなくて
うちの20度設定で23度とかで止まっちまう
設置場所が壁側なのがダメなのかな
653: 2020/08/11(火) 21:36:40.81
>>651
温度計の設置場所が冷たい空気が行き届かないところにあるとかじゃないの?
俺はエアコンの真下あたりの温度計見てる
温度計の設置場所が冷たい空気が行き届かないところにあるとかじゃないの?
俺はエアコンの真下あたりの温度計見てる
655: 2020/08/11(火) 22:37:30.65
>>653
うちも真下だよ
うちも真下だよ
641: 2020/08/11(火) 18:24:42.27
室温37.3度あるんだがw
643: 2020/08/11(火) 18:39:26.18
人間て不思議だね
二時間くらいエアコン効いてないところにいて、30度の部屋にいるんだけど手足が寒くなってきた
普段ならここで一旦オフにするけど我慢するわ
二時間くらいエアコン効いてないところにいて、30度の部屋にいるんだけど手足が寒くなってきた
普段ならここで一旦オフにするけど我慢するわ
644: 2020/08/11(火) 18:50:38.75
ハイアールの、延長枠は下につけ、その上に本体を付けるんだけど
やっぱり地震の事を考えると怖い
やっぱり地震の事を考えると怖い
646: 2020/08/11(火) 19:44:34.24
うちはコロナの1613
ずっと除湿27℃で放置している
朝方だけちょっと寒い
ずっと除湿27℃で放置している
朝方だけちょっと寒い
647: 2020/08/11(火) 20:01:00.69
調べたらオレのが1613で2013年製造でことなのか
今年製造の1620と比べてみたけど中身ほとんど変わってないのな
さすがコロナ、既に完成している
今年製造の1620と比べてみたけど中身ほとんど変わってないのな
さすがコロナ、既に完成している
648: 2020/08/11(火) 20:12:14.81
ペラペラシートの代わりにプラダンつかって側面塞いでみた
なかなか熱気が漏れて入ってこなくなってこれはいい!!
なかなか熱気が漏れて入ってこなくなってこれはいい!!
649: 2020/08/11(火) 20:14:40.08
養生テープ最強
冬場は剥がして窓閉めればいいし
冬場は剥がして窓閉めればいいし
652: 2020/08/11(火) 21:05:17.70
電力的にガコンガコン言わせまくるのと設定温度低くして稼働させ続けるのどっちが高くなるん?
656: 2020/08/11(火) 22:40:30.96
窓コン買う人はこの程度の頭だから
こんなもん買ってしまうんだな・・・
こんなもん買ってしまうんだな・・・
657: 2020/08/11(火) 22:42:19.70
しかしアレだね
壁コンにかなわないとかガッコンがうるさ過ぎるとか気温高すぎだとちゃんと冷えないとか
これだけ暑いと先月さっさと設置したオレはどう考えても勝ち組やね
窓コンなかったらと思うと怖すぎ
壁コンにかなわないとかガッコンがうるさ過ぎるとか気温高すぎだとちゃんと冷えないとか
これだけ暑いと先月さっさと設置したオレはどう考えても勝ち組やね
窓コンなかったらと思うと怖すぎ
659: 2020/08/11(火) 22:44:22.75
>>657
マジでそれ
結局は自分がどれだけ幸福感あるかだからな、商品というものは
ギャーギャー言われようが快適なんは事実
マジでそれ
結局は自分がどれだけ幸福感あるかだからな、商品というものは
ギャーギャー言われようが快適なんは事実
658: 2020/08/11(火) 22:42:26.89
窓コンがある幸せ噛み締めてるわ
廊下と自室の別世界感すごいよ
廊下と自室の別世界感すごいよ
673: 2020/08/12(水) 00:25:04.78
>>658
よくわかるわ
廊下に出たとたん窓コンなかったらこうだったのか!
と((((;゚Д゚))))
よくわかるわ
廊下に出たとたん窓コンなかったらこうだったのか!
と((((;゚Д゚))))
660: 2020/08/11(火) 22:46:26.51
10分くらい冷房入れてたら寒くてブルブルなんだが
冷えない冷えないってお前らの部屋はなんなんだよプレハブ小屋にでも住んでるのか
冷えない冷えないってお前らの部屋はなんなんだよプレハブ小屋にでも住んでるのか
661: 2020/08/11(火) 22:53:46.16
>>660
こちらも8畳でコロナ1820使ってるけど10分あれば暑苦しさ消えて快適になるわ
20分もすれば「秋かな?」って思うくらいの涼しさになる
こちらも8畳でコロナ1820使ってるけど10分あれば暑苦しさ消えて快適になるわ
20分もすれば「秋かな?」って思うくらいの涼しさになる
662: 2020/08/11(火) 22:57:36.43
もとの室温や家の作りや外気温にもよるだろ
663: 2020/08/11(火) 23:00:54.35
長屋とかに住んでそう
664: 2020/08/11(火) 23:07:27.41
今日のレベルに耐えられるエアコンを設置してないなら買い替え必至
665: 2020/08/11(火) 23:09:37.83
室温36度で窓コン運転開始
5時間でやっと24度まで下がった
今日は暑いね
5時間でやっと24度まで下がった
今日は暑いね
668: 2020/08/11(火) 23:36:06.29
住環境が劣悪なだけでしょ
自室の窓コン以外別の部屋にエアコンなしの時点で察するわ
自室の窓コン以外別の部屋にエアコンなしの時点で察するわ
669: 2020/08/11(火) 23:53:49.40
37度超え地域 築5年15階マンションの13階 最上階はかなり暑いらしい
窓コン24~25度風量弱設定で快適だな ある程度の気密性大事
窓コン24~25度風量弱設定で快適だな ある程度の気密性大事
670: 2020/08/12(水) 00:04:25.80
むしろ築5年のマンションで窓コンを選ぶ意味がわからない
671: 2020/08/12(水) 00:09:52.35
窓コンは壁コンが取り付け不可能な場合の選択肢であって築年数が新しいとかマンション等の理由で取り付けるのはおかしいというわけじゃないんだよね
672: 2020/08/12(水) 00:17:20.57
壁コン不可の築5年マンションがあるのならそっちが疑問だ
不可というよりあえての設置でしょう
不可というよりあえての設置でしょう
674: 2020/08/12(水) 00:25:36.67
全部の部屋が壁コン可能ってわけじゃないでしょw
うちも築10年未満の10階4LDK角部屋だけど取り付けできない洋間が1部屋ある
たまにしか使用しないから窓コンつけて夏が終われば取り外し
うちも築10年未満の10階4LDK角部屋だけど取り付けできない洋間が1部屋ある
たまにしか使用しないから窓コンつけて夏が終われば取り外し
675: 2020/08/12(水) 00:38:24.87
>>674
うちのマンションも俺の部屋だけ取り付け出来なくて夏は窓コンの世話になってるわ
一度自治会から管理会社へ各階壁コン取り付け出来ない部屋への改修工事の話が出てたらしいけど保留されたままでワロタ
うちのマンションも俺の部屋だけ取り付け出来なくて夏は窓コンの世話になってるわ
一度自治会から管理会社へ各階壁コン取り付け出来ない部屋への改修工事の話が出てたらしいけど保留されたままでワロタ
676: 2020/08/12(水) 01:05:34.11
確かにうるさいが3万ちょっとでいままで室温30℃超えの蒸し風呂から涼を取れるまで変貌した
十分すぎる買い物だわ
十分すぎる買い物だわ
677: 2020/08/12(水) 01:13:43.56
なんで冷気が出てくるのか仕組みがわからないw
681: 2020/08/12(水) 04:40:48.36
>>677
空気を圧縮すると冷たくなる
空気を圧縮すると冷たくなる
678: 2020/08/12(水) 03:42:15.79
ググれば分かる
679: 2020/08/12(水) 03:43:15.96
エアコン付けて涼しくなった
窓コン買って良かった
みたいな書き込みどうでもいいから無闇にスレ伸ばすな
窓コン買って良かった
みたいな書き込みどうでもいいから無闇にスレ伸ばすな
686: 2020/08/12(水) 07:54:33.11
>>679
放っとくと「窓コンは役立たず」みたいな言いがかりのレスで溢れ変えるからな
効果を実感してるユーザー、満足してるユーザーもちゃんと居るってことを示しておいた方がこのスレを見る人にとってもいいだろ
だから窓コン買って良かった報告は定期的に投下すべき
放っとくと「窓コンは役立たず」みたいな言いがかりのレスで溢れ変えるからな
効果を実感してるユーザー、満足してるユーザーもちゃんと居るってことを示しておいた方がこのスレを見る人にとってもいいだろ
だから窓コン買って良かった報告は定期的に投下すべき
694: 2020/08/12(水) 08:55:54.15
>>679
この夏一番の猛暑日にあって
能力の限られる窓コンでどれだけ冷えたか、
という書き込みに価値がないとでも?
自治厨気取りたいなら手前でしたらばでも借りて勝手にやってろよ
この夏一番の猛暑日にあって
能力の限られる窓コンでどれだけ冷えたか、
という書き込みに価値がないとでも?
自治厨気取りたいなら手前でしたらばでも借りて勝手にやってろよ
726: 2020/08/13(木) 08:28:31.20
>>679
消えるのはおまえだ
消えるのはおまえだ
728: 2020/08/13(木) 08:35:51.58
>>726
俺は消えるのか…
俺は消えるのか…
732: 2020/08/13(木) 10:16:39.99
>>728 サラサラ..
(´・ω...:.;::.. イキテ ワタシガ カワリニ…
(´・ω...:.;::.. イキテ ワタシガ カワリニ…
736: 2020/08/13(木) 12:36:42.45
>>732
スクライド懐かし
スクライド懐かし
680: 2020/08/12(水) 03:50:31.78
僕だけウインドウエアコンと言っても良いですか?
682: 2020/08/12(水) 04:44:50.46
数年ぶりに来たけど、
インバーター制御のハイエンドモデル出た?
インバーター制御のハイエンドモデル出た?
683: 2020/08/12(水) 05:21:29.54
張り付いてたくせにぃ
684: 2020/08/12(水) 06:00:22.56
何かピリピリしてる奴いるな
窓エアコンでクールになろうぜおい
窓エアコンでクールになろうぜおい
685: 2020/08/12(水) 06:39:48.39
オンかオフのどちらか
そのたびにガッコンガッコン
昭和の機械かよ
そのたびにガッコンガッコン
昭和の機械かよ
687: 2020/08/12(水) 08:08:18.05
昨日は40度越えもあって日中33℃から下回らなかった
688: 2020/08/12(水) 08:17:18.32
枠、サッシ窓とうまくはまらなかったんで
とり合えず、本体をサッシ窓の下に置いて
上は、アルミシートなどでおおった状態で
動かしてみた。
壊れたりしないよね?
https://i.imgur.com/luG4bGA.jpg
とり合えず、本体をサッシ窓の下に置いて
上は、アルミシートなどでおおった状態で
動かしてみた。
壊れたりしないよね?
https://i.imgur.com/luG4bGA.jpg
689: 2020/08/12(水) 08:24:35.62
>>688
上に普通の壁コンっぽいのが見えるんだけどそれ使えないのか?
上に普通の壁コンっぽいのが見えるんだけどそれ使えないのか?
690: 2020/08/12(水) 08:31:40.06
>>689
壊れてる。業者を入れたくなかったから
窓エアコンを買ったんだよ
壊れてる。業者を入れたくなかったから
窓エアコンを買ったんだよ
695: 2020/08/12(水) 09:12:33.86
だいぶ冷えてきた >>688
ハイアールJA-16 新品
立ち上がると、部屋の上部はムシっとしてるけど
生き延びれる
音はうるさく感じるかな
ハイアールJA-16 新品
立ち上がると、部屋の上部はムシっとしてるけど
生き延びれる
音はうるさく感じるかな
697: 2020/08/12(水) 09:31:36.53
>>688
汚部屋臭がするわ…
汚部屋臭がするわ…
698: 2020/08/12(水) 09:34:09.50
>>688
いまのノンドレンの窓コンなら問題ないと思うけど
窓コンの下にドレイン水が漏れ出して貯まることはないかな ?
昔のドレインありで外にレールで排水する昔の窓コンを
トレイの上に置いて使ったことあるけど
水がトレイに溜まったせいか直ぐに窓コン壊れた
ノンドレインタイプなら大丈夫だよね
いまのノンドレンの窓コンなら問題ないと思うけど
窓コンの下にドレイン水が漏れ出して貯まることはないかな ?
昔のドレインありで外にレールで排水する昔の窓コンを
トレイの上に置いて使ったことあるけど
水がトレイに溜まったせいか直ぐに窓コン壊れた
ノンドレインタイプなら大丈夫だよね
723: 2020/08/12(水) 23:50:09.99
>>698
大丈夫みたい
大丈夫みたい
715: 2020/08/12(水) 18:29:07.95
717: 2020/08/12(水) 18:34:15.20
>>688はコイズミかハイアールじゃないかな
888: 2020/08/16(日) 23:03:45.09
>>688
今、サッシ窓に直に置いてるけど
コンプレッサーのガタン振動、
100均の、洗濯機用ゴムとか敷けば少しは良くなる?
取り付け枠使って、床面から上げた方が振動的に、良くなるかな?
今、サッシ窓に直に置いてるけど
コンプレッサーのガタン振動、
100均の、洗濯機用ゴムとか敷けば少しは良くなる?
取り付け枠使って、床面から上げた方が振動的に、良くなるかな?
691: 2020/08/12(水) 08:35:20.09
この時期では業者呼んでも順番待ち
692: 2020/08/12(水) 08:38:46.52
コロナやトヨトミにもっと能力高い窓コン要望出してるユーザーもいそうだけどなあ
それなら壁コン買えというだろうがそうできない人もいるわけで
それなら壁コン買えというだろうがそうできない人もいるわけで
693: 2020/08/12(水) 08:55:31.12
高さギリギリの木枠窓で立ち上がり無いから窓エアコン諦める人多いよな
696: 2020/08/12(水) 09:26:59.17
イヤホンしてれば大丈夫
699: 2020/08/12(水) 10:03:13.68
内部乾燥は定期的にやった方がいいぞよ
700: 2020/08/12(水) 11:29:20.73
毎日やってる
701: 2020/08/12(水) 12:10:30.00
どれくらいの頻度でやったほうがいいの
702: 2020/08/12(水) 12:36:01.42
Twitterでもガタン音が無理って言われまくってるな
全く改善されないしメーカー社員は無能しか居ないのか?
全く改善されないしメーカー社員は無能しか居ないのか?
703: 2020/08/12(水) 12:42:47.68
三菱電機がインバーター式の除湿機出してるし、
窓用エアコンにもインバーター付けて出してほしい…
窓用エアコンにもインバーター付けて出してほしい…
707: 2020/08/12(水) 17:11:35.81
>>703
昔はインバーター機能付きあったんだろ、売れなかっただけで
昔はインバーター機能付きあったんだろ、売れなかっただけで
708: 2020/08/12(水) 17:16:58.21
>>703
>三菱電機がインバーター式の除湿機出してるし
MJ-PV240RXだね、これの冷風機版出してほしい
MJ-PV240RXはちょっと高いけど
排熱側ダブル熱交換器で燃費良さそうだし
でも2009年のMJ-100DXを最後に冷風機能廃止しちゃったんだよね
MJ-M120RXあたりのムーブアイ機能まで付けると
エアコンとして有能だから、少し高くても買いたい気もする
>三菱電機がインバーター式の除湿機出してるし
MJ-PV240RXだね、これの冷風機版出してほしい
MJ-PV240RXはちょっと高いけど
排熱側ダブル熱交換器で燃費良さそうだし
でも2009年のMJ-100DXを最後に冷風機能廃止しちゃったんだよね
MJ-M120RXあたりのムーブアイ機能まで付けると
エアコンとして有能だから、少し高くても買いたい気もする
704: 2020/08/12(水) 13:44:51.75
なんか迷ってる間に買いそびれてしまった
来年は買うわ、もうちょいでシーズオフだし
来年は買うわ、もうちょいでシーズオフだし
705: 2020/08/12(水) 14:58:38.97
>>704
もうちょいでシーズンオフ??
北海道とか東北?
毎年10月までは使ってるんだが
もうちょいでシーズンオフ??
北海道とか東北?
毎年10月までは使ってるんだが
706: 2020/08/12(水) 16:40:18.67
うおおおおおおおお窓コンちゃん最高wwwwwwwwww
709: 2020/08/12(水) 17:35:00.70
友人が今年でコイズミの窓コンの耐用年数が切れるとかで来年買い替えるって言ってたけど
耐用年数ですぐ買い替えるようなもんなのか?
親が買い替えも業者呼んで取付もやってもらうらしいけど。
耐用年数ですぐ買い替えるようなもんなのか?
親が買い替えも業者呼んで取付もやってもらうらしいけど。
710: 2020/08/12(水) 17:43:46.62
>>709
部品の保有期間が10年だったかな
あと壊れて火とか出ても知らないよって言ってるメーカーもある
でも窓コンとか正直中身ほぼ変わってないし壊れるまで使っていいんじゃね?って思う
部品の保有期間が10年だったかな
あと壊れて火とか出ても知らないよって言ってるメーカーもある
でも窓コンとか正直中身ほぼ変わってないし壊れるまで使っていいんじゃね?って思う
720: 2020/08/12(水) 22:05:15.01
>>710
以前の窓コンは20年ぐらい使ったな。
引っ越しで買い替えて今のは6年目。
以前の窓コンは20年ぐらい使ったな。
引っ越しで買い替えて今のは6年目。
711: 2020/08/12(水) 17:48:44.57
コロナとか十年前とスペックほぼ一緒じゃねぇ?
712: 2020/08/12(水) 17:52:22.99
今のが無音に感じるほど突然爆音になって壊れるから早めに買いかえるのも有りかな
713: 2020/08/12(水) 18:05:06.76
30年以上進化の止まった昭和家電
消費電力も30年前と同じ
消費電力も30年前と同じ
714: 2020/08/12(水) 18:25:38.72
2流メーカーしか作ってないんだから仕方ない
この30年間景気がどんな状況だったか分かるだろ
この30年間景気がどんな状況だったか分かるだろ
716: 2020/08/12(水) 18:33:09.85
ああゴメン・・ハイアールだったか
JA-E16Cかな
JA-E16Cかな
719: 2020/08/12(水) 18:54:30.13
パナがストーブから撤退してからパナソニックショップはコロナの暖房器具取り扱いしてると聞くが
同じ新潟県のダイニチ工業共々暖房器具は強いよコロナ
同じ新潟県のダイニチ工業共々暖房器具は強いよコロナ
722: 2020/08/12(水) 23:33:28.09
家電メーカーはストーブから軒並み撤退したね。
724: 2020/08/13(木) 05:43:33.77
昨日の午後は室内の気温が30度を超えてしまった
軽量鉄骨の最上階角部屋、10年以上前のCW18フル稼働+扇風機
の正面から1メートルくらい離れた場所で測定
日光で天井が高温になるのが原因とあきらめてはいるけど、
最新のCW18に買い替えても改善しないかな?
軽量鉄骨の最上階角部屋、10年以上前のCW18フル稼働+扇風機
の正面から1メートルくらい離れた場所で測定
日光で天井が高温になるのが原因とあきらめてはいるけど、
最新のCW18に買い替えても改善しないかな?
725: 2020/08/13(木) 07:28:34.78
>>724
うちも鉄骨の最上階
鉄骨って強力に屋根や壁を断熱しないと日光の熱に弱いんだろうな
最新のに買い替えても変わらないよ
うちは連日猛暑日の時はほぼ24時間付けてる
今日も墓参り行くけどつけっぱなしで出かける予定
うちも鉄骨の最上階
鉄骨って強力に屋根や壁を断熱しないと日光の熱に弱いんだろうな
最新のに買い替えても変わらないよ
うちは連日猛暑日の時はほぼ24時間付けてる
今日も墓参り行くけどつけっぱなしで出かける予定
742: 2020/08/13(木) 15:26:41.53
>>724
屋上に打ち水とかできないの ?
屋上コンクリほっておくと50度60度平気で行くと思う
水の気化熱は結構すごいし
環境が環境だけに何もしないでも気化するから効くんじゃない ?
共用部だから難しいかもしれないけど
銀色のシートでコンクリ表面を覆うとかできない ?
屋上に打ち水とかできないの ?
屋上コンクリほっておくと50度60度平気で行くと思う
水の気化熱は結構すごいし
環境が環境だけに何もしないでも気化するから効くんじゃない ?
共用部だから難しいかもしれないけど
銀色のシートでコンクリ表面を覆うとかできない ?
727: 2020/08/13(木) 08:33:16.32
過酷な環境の部屋ばかりだな。
北側の部屋の北窓に付けてるオレは天国みたいな環境なんだな。
北側の部屋の北窓に付けてるオレは天国みたいな環境なんだな。
729: 2020/08/13(木) 08:37:36.34
お前らの窓コンは今日も大活躍( ^ω^)だお
730: 2020/08/13(木) 08:38:24.77
うちも、4階の最上階
昼間に熱を受けた下の階の暑い空気が
夜、上がってくるから
夜中になるまで、暑い
発狂しそうになるんだよな
昼間に熱を受けた下の階の暑い空気が
夜、上がってくるから
夜中になるまで、暑い
発狂しそうになるんだよな
743: 2020/08/13(木) 15:33:00.70
>>730
気密性すごいね、吹き抜けみたい
上のふたりは鉄筋だからさすがに
空気は通り抜けないだろうけど
夜なんかエアコンつけないと
鉄筋は気密性があるから
逆に部屋から空気が抜けなくて
天井からの熱線で
外の気温より室温の方が高くなりそう
気密性すごいね、吹き抜けみたい
上のふたりは鉄筋だからさすがに
空気は通り抜けないだろうけど
夜なんかエアコンつけないと
鉄筋は気密性があるから
逆に部屋から空気が抜けなくて
天井からの熱線で
外の気温より室温の方が高くなりそう
731: 2020/08/13(木) 09:19:18.98
今日も窓コンで快適だわ~
733: 2020/08/13(木) 10:57:02.77
切ない・・・
734: 2020/08/13(木) 11:40:37.39
窓コン様々じゃ
735: 2020/08/13(木) 11:54:00.65
窓コンでキンキンに冷えた部屋で昼から飲むビールは最高に美味いぜぇ 盆休み様々や
737: 2020/08/13(木) 13:10:33.78
床がキンキンに冷えてやがる!
738: 2020/08/13(木) 14:05:44.61
室温32度だけど、そんなに暑く感じない
今年は結構マシだわ
今年は結構マシだわ
739: 2020/08/13(木) 14:08:58.93
今日は33度あるけどマシだな
740: 2020/08/13(木) 14:15:32.45
業者が専用ブレーカーだの言い出すから
窓用の需要がいつまでも消えねえんだよ…
窓用の需要がいつまでも消えねえんだよ…
741: 2020/08/13(木) 14:20:10.44
専用コンセントがない家ってなんなの
各部屋全てとまでは言わないけどリビングにまでないとかヤバいよね
各部屋全てとまでは言わないけどリビングにまでないとかヤバいよね
748: 2020/08/13(木) 16:07:49.72
>>741
築55年。
平屋建て電力30アンペア(新築時は10アンペア)。
既に壁コンが2台鎮座(居間10アンペア専用と親の寝室10アンペア専用)。俺の部屋には故障した壁コン。
建て替える金なんざ、ねぇよ!
築55年。
平屋建て電力30アンペア(新築時は10アンペア)。
既に壁コンが2台鎮座(居間10アンペア専用と親の寝室10アンペア専用)。俺の部屋には故障した壁コン。
建て替える金なんざ、ねぇよ!
750: 2020/08/13(木) 16:15:41.45
>>748
リフォームしろw
リフォームしろw
751: 2020/08/13(木) 16:23:07.14
>>748
あれ?お前が家を出れば全て丸く収まるんじゃね?(名案)
あれ?お前が家を出れば全て丸く収まるんじゃね?(名案)
752: 2020/08/13(木) 16:25:25.00
>>748
うちの親父も居間で寒いといいながら何故かタオルで汗を拭いている
うちの親父も居間で寒いといいながら何故かタオルで汗を拭いている
753: 2020/08/13(木) 16:53:52.40
>>748
家と心中する気か( ・`д・´) !
家と心中する気か( ・`д・´) !
744: 2020/08/13(木) 15:36:05.64
親父が送風でも結構涼しいって言ってた
745: 2020/08/13(木) 15:41:07.15
じゃあ扇風機でええやんけ
747: 2020/08/13(木) 16:04:03.04
木瓜も入ってそうだけどな
754: 2020/08/13(木) 18:06:52.78
買ったばっかなんだがたまに中からチョロチョロ水音鳴るのは使用?
勿論ノンドレイン
勿論ノンドレイン
755: 2020/08/13(木) 19:06:37.51
きっとコビトさんが水遊びしているおとなんだよ?[´・ω・`]
756: 2020/08/13(木) 19:34:24.00
ノンドレンとかよく選ぶな
それで網戸もしないんだからゴキブリの水場提供してるの?
それで網戸もしないんだからゴキブリの水場提供してるの?
759: 2020/08/13(木) 20:17:30.94
>>756
水、外部に出ないけど
水、外部に出ないけど
761: 2020/08/13(木) 20:22:28.42
>>759
冗談話に、マジレスすると
ゴキブリは電化製品の内部に入り込む
なぜなら、電化製品内は冬でも暖かかったりするから
冗談話に、マジレスすると
ゴキブリは電化製品の内部に入り込む
なぜなら、電化製品内は冬でも暖かかったりするから
765: 2020/08/13(木) 21:01:22.66
>>759
ゴムキャップ取ってホース付けないと水出ないよ
ゴムキャップ取ってホース付けないと水出ないよ
757: 2020/08/13(木) 20:12:22.01
自己解決したわ
内部で処理してる音らしい
内部で処理してる音らしい
758: 2020/08/13(木) 20:16:30.68
てか、
冷媒を、圧力かけて液体にして
それが気化する気化熱で、冷やしてるから
なんか液体の音がしてもおかしくない
冷媒を、圧力かけて液体にして
それが気化する気化熱で、冷やしてるから
なんか液体の音がしてもおかしくない
760: 2020/08/13(木) 20:19:59.77
波しぶきの音がしたり
ぴちゃぴちゃ音がするのは
空気と水の境の水面があるから
冷媒に空気がまざっていたらエライこと
コンプレッサー音がはるかにデカい
ぴちゃぴちゃ音がするのは
空気と水の境の水面があるから
冷媒に空気がまざっていたらエライこと
コンプレッサー音がはるかにデカい
762: 2020/08/13(木) 20:50:07.82
ホームセンターでcw1620が29800円だったんだけど、安い?
型落ちかな?
型落ちかな?
766: 2020/08/13(木) 21:07:18.30
>>762
めっちゃ安い
めっちゃ安い
767: 2020/08/13(木) 21:11:01.77
>>762
どこのホームセンター?
どこのホームセンター?
763: 2020/08/13(木) 20:50:52.72
5年以内のは最新モデルだよ
764: 2020/08/13(木) 20:54:50.36
20なら今年のじゃん?
768: 2020/08/13(木) 21:15:40.64
やっぱり安いんだね
1820の方が冷えるしいいって聞いたけど迷うね
因みに田舎だが、カーマにあった
1820の方が冷えるしいいって聞いたけど迷うね
因みに田舎だが、カーマにあった
769: 2020/08/13(木) 21:18:50.69
安いな
770: 2020/08/13(木) 21:35:49.06
窓コンが安いと言って購入する奴はバカだから金も貯まらない
電気代で結局大損する。
騒音・振動がひどくまともに冷えないのに電気バカ食い・貧乏臭い見た目
窓が塞がれる・鍵がかけられない・窓枠設置の隙間だらけで冷気を捨てている無駄
本体の構造上ドレンを排出する隙間が必ずあり外気はもちろん
雨水やホコリ・ゴキブリ・蚊が進入する。
省エネ性能が数十年進化していない冷房専用クーラー
窓コンしか設置できないような所にいつまでも住んでる奴は相当なバカかドM
電気代で結局大損する。
騒音・振動がひどくまともに冷えないのに電気バカ食い・貧乏臭い見た目
窓が塞がれる・鍵がかけられない・窓枠設置の隙間だらけで冷気を捨てている無駄
本体の構造上ドレンを排出する隙間が必ずあり外気はもちろん
雨水やホコリ・ゴキブリ・蚊が進入する。
省エネ性能が数十年進化していない冷房専用クーラー
窓コンしか設置できないような所にいつまでも住んでる奴は相当なバカかドM
771: 2020/08/13(木) 22:10:01.53
>>770
心病んでると大変そうだな
頑張れ!!!
心病んでると大変そうだな
頑張れ!!!
773: 2020/08/13(木) 22:27:19.51
>>770
過疎スレで無駄長文書く奴が金持ってるとは思えない
過疎スレで無駄長文書く奴が金持ってるとは思えない
772: 2020/08/13(木) 22:21:07.65
カーマは毎年同じ値段で売ってるね
774: 2020/08/13(木) 22:28:20.55
一々釣られんなよ
かまってちゃんだろ
かまってちゃんだろ
775: 2020/08/13(木) 22:29:08.55
8畳用そんなに違うのかね
776: 2020/08/13(木) 22:30:39.51
0.2kWでどれほど違うかはちょっと気になるな
後悔したくないから強い方買ったけど
後悔したくないから強い方買ったけど
777: 2020/08/13(木) 22:51:46.47
明日山登りしようかと思ってたがカーマ行ってくるわ
どこのカーマ?
どこのカーマ?
778: 2020/08/13(木) 23:14:11.43
>>777
印度
印度
779: 2020/08/13(木) 23:14:44.89
税抜29800円では?
780: 2020/08/13(木) 23:23:20.13
それでも安くない?
781: 2020/08/13(木) 23:32:09.90
税抜きですね
それにしてもWT-8は売ってないな
それにしてもWT-8は売ってないな
782: 2020/08/13(木) 23:48:15.32
西方浄土かぁ連れがいるなぁ
情報サンクス
情報サンクス
783: 2020/08/13(木) 23:51:08.93
税抜29800円なら自分もホーマックで買った値段と同じだな
784: 2020/08/14(金) 00:44:50.33
DCMグループ共通なんだね
785: 2020/08/14(金) 01:12:06.60
グループなのにデイツーは安くなってないのなんで?
786: 2020/08/14(金) 02:34:06.55
去年、CW-1619税込みで29800円だた(カインズは元から税込表示)。。。
787: 2020/08/14(金) 06:00:38.79
木造6畳半くらいの部屋に対応4.5畳とかの商品は無駄ですかね?
790: 2020/08/14(金) 07:05:47.38
>>787
あと1万ほど出して1620より1820を買えばいいじゃん
その1万で更に快適になれる
あと1万ほど出して1620より1820を買えばいいじゃん
その1万で更に快適になれる
788: 2020/08/14(金) 06:12:22.90
なにを無駄とするかによるけど、冷えないこたないよ
でも「エアコンなしの室温-10℃」ぐらいまでしか冷えないかもね
西に窓があったらスダレかけるとかも合わせてやってみると多少マシ
でも「エアコンなしの室温-10℃」ぐらいまでしか冷えないかもね
西に窓があったらスダレかけるとかも合わせてやってみると多少マシ
789: 2020/08/14(金) 06:38:11.81
冷え切らなくても湿度は下がるから無駄じゃないよ
791: 2020/08/14(金) 08:43:02.02
やっぱり、うるさいな
賃貸マンションだけど、他の部屋から苦情来たら、めんどう
賃貸マンションだけど、他の部屋から苦情来たら、めんどう
792: 2020/08/14(金) 09:42:37.77
毎年窓コンの消費電力測ってて8月の電気代は大体1500円くらいだったけど(6月は200円、7月は600円)
今年は今の時点で1000円使ってるわ
まぁ、それでも2000円ちょっとで快適を得られるなんて有り難い
今年は今の時点で1000円使ってるわ
まぁ、それでも2000円ちょっとで快適を得られるなんて有り難い
793: 2020/08/14(金) 10:06:27.72
一時間30円として今いくらだろう
今月分一万は超える気がする
今月分一万は超える気がする
794: 2020/08/14(金) 11:13:23.56
友達宅鉄筋20畳部屋の壁コンが壊れたから余ってた爆音コイズミつけたら以外に快適でびっくりした。鉄筋だと冷えるんだなw
795: 2020/08/14(金) 11:20:45.19
>>794
コイズミ窓コンな
コイズミ窓コンな
796: 2020/08/14(金) 13:19:11.26
DCMカーマ窓コンなにも置いてねぇ・・・
798: 2020/08/14(金) 17:03:30.06
結局何処のメーカーがいいのよ
799: 2020/08/14(金) 17:35:48.05
カーマ行ったけど税抜32800円だったわ
800: 2020/08/14(金) 17:57:22.58
値引きなんてしなくても販売楽勝だから値上げか ?
801: 2020/08/14(金) 18:02:21.86
さっきビバホーム行ったら
CW1620が33440円+税
TAD2220Wが31840円+税だったよ
CW1620が33440円+税
TAD2220Wが31840円+税だったよ
802: 2020/08/14(金) 18:35:04.85
壁コンの代わりに窓枠付けてたけど昨日壁コン設置したわ10畳のノクリアだけど安くて
機能も盛りだくさんで涼しくてめっちゃ快適になった。今まで付いていた窓コンは三畳
の台所に移動料理する時暑かったけど物凄い快適になったよ台所だから音なんか気に
ならないしエアコンはやっぱり適材適所かもホントこの夏の極暑は何とか乗り越えられ
そうやわ
機能も盛りだくさんで涼しくてめっちゃ快適になった。今まで付いていた窓コンは三畳
の台所に移動料理する時暑かったけど物凄い快適になったよ台所だから音なんか気に
ならないしエアコンはやっぱり適材適所かもホントこの夏の極暑は何とか乗り越えられ
そうやわ
803: 2020/08/14(金) 18:37:45.84
コイズミ=うるさい。パワーはある。安い
ハイアール=うるさめ。パワーは普通。安い
コロナ=静音。パワーは普通。値段は上に比べれば高め
トヨトミ=静音。パワーある。値段高い。でかめ
ハイアール=うるさめ。パワーは普通。安い
コロナ=静音。パワーは普通。値段は上に比べれば高め
トヨトミ=静音。パワーある。値段高い。でかめ
804: 2020/08/14(金) 18:39:46.82
壁コンレベルのものが、窓や床に個人でも簡単に設置できれば良いのに
ダイキンさん、キャリーミーも良い感じだけど
簡単設置高性能エアコン開発してください !!!!!
ダイキンさん、キャリーミーも良い感じだけど
簡単設置高性能エアコン開発してください !!!!!
805: 2020/08/14(金) 19:04:02.92
コロナよりハイアールを下に見てる窓コン民ってハイアール使った事無いだろ?
日本製だからいいだろうでは無く実際に使ってから書いてもらいたい
コロナもハイアールもほぼ同じ騒音で静音とはとても言えない品物
日本製だからいいだろうでは無く実際に使ってから書いてもらいたい
コロナもハイアールもほぼ同じ騒音で静音とはとても言えない品物
806: 2020/08/14(金) 19:08:11.47
>>805
803で静穏性で一番ディスられているのコイズミなんだが・・・
コイズミは中華製かもしれないが日本メーカーで
別に日本メーカーをえこひいきしていない
803で静穏性で一番ディスられているのコイズミなんだが・・・
コイズミは中華製かもしれないが日本メーカーで
別に日本メーカーをえこひいきしていない
807: 2020/08/14(金) 19:33:15.14
コイズミは展示してる中身無しのプラスチックがぺらぺらだったので印象最悪
808: 2020/08/14(金) 20:02:43.60
買った直後からグオグオ言う不良品だったんだけど、
外して修理に持って行くのが面倒で、そのままになっていて、
最近とりわけグオグオ振動が酷くなってきたのですが、
シロッコファンの上についてる軸受け部品、どこかで
新品を入手できないものかと思っているんですが……。
外して修理に持って行くのが面倒で、そのままになっていて、
最近とりわけグオグオ振動が酷くなってきたのですが、
シロッコファンの上についてる軸受け部品、どこかで
新品を入手できないものかと思っているんですが……。
809: 2020/08/14(金) 20:03:28.19
>>808
付記するの忘れてた。
付記するの忘れてた。
810: 2020/08/14(金) 20:04:57.63
>>808
コロナ製のウィンドエアコンの軸受のご相談であります。
コロナ……ってのが欠落していて、申し訳梨。
コロナ製のウィンドエアコンの軸受のご相談であります。
コロナ……ってのが欠落していて、申し訳梨。
811: 2020/08/14(金) 20:30:19.42
You might think head today's hot fish!
812: 2020/08/14(金) 20:36:23.35
コロナはサービスマン来てくれるけどね
平日9時~17時みたいな感じだがw
ここで聞くより普通に問い合わせたほうが回答早いと思う
平日9時~17時みたいな感じだがw
ここで聞くより普通に問い合わせたほうが回答早いと思う
813: 2020/08/14(金) 21:56:22.18
コロナのモックアップが欲しい
あれ売ってくれないかな
あれ売ってくれないかな
814: 2020/08/14(金) 22:53:03.90
枕元にしか置けないんだが騒音やばいの?
816: 2020/08/14(金) 23:11:06.97
>>814
>枕元にしか置けないんだが騒音やばいの?
北枕になるかもだけど
頭と足を反転させて眠るのは無理なの ?
距離を取ると違う
>枕元にしか置けないんだが騒音やばいの?
北枕になるかもだけど
頭と足を反転させて眠るのは無理なの ?
距離を取ると違う
817: 2020/08/15(土) 00:07:55.72
>>814
うち枕元
ガコンはもう何年も使ってるから慣れて余裕で起きない
それどころか寝る前には消してるのに朝起きたらついてる
寝ぼけながら手を伸ばして電源いれてるぽい
うち枕元
ガコンはもう何年も使ってるから慣れて余裕で起きない
それどころか寝る前には消してるのに朝起きたらついてる
寝ぼけながら手を伸ばして電源いれてるぽい
815: 2020/08/14(金) 22:56:04.92
ガコンする度に起きると思う
818: 2020/08/15(土) 01:00:31.91
全然冷えないのでメール送ったら新品に取り替えてくれた
保証期間内だったら連絡するのが一番
木像2階だけどマックスにしても日中は冷えないね
ないよりはマシだけど
保証期間内だったら連絡するのが一番
木像2階だけどマックスにしても日中は冷えないね
ないよりはマシだけど
819: 2020/08/15(土) 01:27:15.65
>>818
自分は木造2階10畳という絶望
参考までに何を使ってるのか教えてほしい
自分は木造2階10畳という絶望
参考までに何を使ってるのか教えてほしい
820: 2020/08/15(土) 06:20:51.94
吹き出し口閉じたままなんじゃね
821: 2020/08/15(土) 06:43:23.96
コンプレッサーのオン/オフでガタン音するの
改善しないのかな
壁エアコンは、それほど大きな音しないのに
改善しないのかな
壁エアコンは、それほど大きな音しないのに
825: 2020/08/15(土) 10:57:23.66
>>821
今のコロナの冷房専用機は
>コンプレッサー停止時
>「ガタン」を和らげる!
>ゆっくり停止機能(低振動設計)
https://www.corona.co.jp/aircon/wind/
と言う仕様らしい。どの程度の効果なのかは知らんけど。
今のコロナの冷房専用機は
>コンプレッサー停止時
>「ガタン」を和らげる!
>ゆっくり停止機能(低振動設計)
https://www.corona.co.jp/aircon/wind/
と言う仕様らしい。どの程度の効果なのかは知らんけど。
826: 2020/08/15(土) 11:28:05.92
>>825
それでもガタンうるさいから文句書いてるんだろ
そのゆっくり停止機能とやらもう15年くらい前から変わってないし
コロナはいつまで書くつもりなんだろうか
だから消費者が静かだと勘違いして買ってしまうんだと思う
それでもガタンうるさいから文句書いてるんだろ
そのゆっくり停止機能とやらもう15年くらい前から変わってないし
コロナはいつまで書くつもりなんだろうか
だから消費者が静かだと勘違いして買ってしまうんだと思う
831: 2020/08/15(土) 14:23:58.98
>>826
dB値で図書館と同じ静けさと書いている方が錯誤的表現
dB値で図書館と同じ静けさと書いている方が錯誤的表現
832: 2020/08/15(土) 15:46:18.39
>>831
それはあるな
突発的なコンプレッサーのオン/オフ音と
図書館の比較って、変
それはあるな
突発的なコンプレッサーのオン/オフ音と
図書館の比較って、変
836: 2020/08/15(土) 20:27:36.37
>>825
読んだがよくわからん。
図書館レベルの運転音と書いてあるが、運転音とはガタン音のことなのか、冷風噴出し時の音なのか。
いずれにしろ新品の運転音だろうから使ってるうちによりうるさくなっていく。
あと「ガタン」を和らげるゆっくり停止機能は、振動が2002年モデルより20%オフと書いてあるが音が小さくなったとは書いてない。
騙されるな
読んだがよくわからん。
図書館レベルの運転音と書いてあるが、運転音とはガタン音のことなのか、冷風噴出し時の音なのか。
いずれにしろ新品の運転音だろうから使ってるうちによりうるさくなっていく。
あと「ガタン」を和らげるゆっくり停止機能は、振動が2002年モデルより20%オフと書いてあるが音が小さくなったとは書いてない。
騙されるな
837: 2020/08/15(土) 20:58:18.09
>>836
『図書館なみの運転音』は、継続運転してる時、
『20%低減』は『振動値』と書いてあるけど、
持続運転時か、ゆっくり停止機能によるものか
不明だよね
『図書館なみの運転音』は、継続運転してる時、
『20%低減』は『振動値』と書いてあるけど、
持続運転時か、ゆっくり停止機能によるものか
不明だよね
822: 2020/08/15(土) 08:24:14.23
今時、壁コンはインバーターでしょ
823: 2020/08/15(土) 08:42:29.28
インバーターだし室外だしな
824: 2020/08/15(土) 09:41:08.21
室外機は大型化してるしレイアウトは自由だしファンはデカイし好き放題
827: 2020/08/15(土) 11:36:27.39
ダメだ。
起きた時に1回切ったが、あまりに暑くてまた点けた。
去年までは午前中は点けなかったが今年は我慢出来ない。
起きた時に1回切ったが、あまりに暑くてまた点けた。
去年までは午前中は点けなかったが今年は我慢出来ない。
828: 2020/08/15(土) 11:54:19.44
この時期暑くて止まることなくずっと稼働してるけど何度に設定してるん?
829: 2020/08/15(土) 11:54:35.18
窓コン頑張ってくれ > <
https://imgur.com/a/1a9vjb8
https://imgur.com/a/1a9vjb8
830: 2020/08/15(土) 13:21:09.87
ガタンはべつに気にならんが
フォオオオオオオオオオーンが最低、部屋で一日中聞いてたら難聴になるよこれたぶん
フォオオオオオオオオオーンが最低、部屋で一日中聞いてたら難聴になるよこれたぶん
833: 2020/08/15(土) 17:32:36.52
図書館で急におっさんが屁こく感じ
834: 2020/08/15(土) 17:35:48.59
「ガコン」水牛くらいパワーがある音だと思う
本当は違うけど、鈍い衝突音に聞こえるし
本当は違うけど、鈍い衝突音に聞こえるし
835: 2020/08/15(土) 20:18:20.91
>>834
木造より、マンションなどのコンクリートの方が
振動が伝わるんだよな
よく目が覚める
木造より、マンションなどのコンクリートの方が
振動が伝わるんだよな
よく目が覚める
838: 2020/08/15(土) 21:16:35.00
ガタン停止するくせに何処がゆっくりや
消費者騙すのもいいかげんにしろ
消費者騙すのもいいかげんにしろ
839: 2020/08/15(土) 22:04:13.21
ずっと冷風モード作ればいいのに
構造上の理由で冷風出しっぱなしにはできないのかな
構造上の理由で冷風出しっぱなしにはできないのかな
840: 2020/08/15(土) 22:12:26.85
ゆっくりになっても、ガッ・・・・タンッ!ってなるだけで音の大きさは変わらないぞ
845: 2020/08/15(土) 22:59:39.43
>>840
「ガッ・・・・」と「タンッ!」の間が1分ぐらいあけばおk?
それとも、5分ぐらい必要?
「ガッ・・・・」と「タンッ!」の間が1分ぐらいあけばおk?
それとも、5分ぐらい必要?
841: 2020/08/15(土) 22:15:27.35
設定温度低くすれば止まらないよ?
842: 2020/08/15(土) 22:18:48.02
ホンマな。
何で止まる様な温度設定してるんやろ。
何で止まる様な温度設定してるんやろ。
843: 2020/08/15(土) 22:22:19.40
それはお前がデブだからだよ
付けなきゃさすがに暑いが、つけっぱなしは流石に冷えすぎる
付けなきゃさすがに暑いが、つけっぱなしは流石に冷えすぎる
853: 2020/08/16(日) 02:04:11.03
>>843
寒いんなら、切っとけボケナスw
寒いんなら、切っとけボケナスw
844: 2020/08/15(土) 22:25:20.02
少し窓とか開けたらいいじゃん
ずっとついてていいなら電気代は同じだよ
ずっとついてていいなら電気代は同じだよ
846: 2020/08/15(土) 23:01:19.47
この連休中はコロナ出力120%の稼働率だぜ
特に夜中の睡眠中の暑さと来たら最悪
しかしコロナが奮闘しているおかげで安眠できる(`・ω・´)ゞビシッ!!
特に夜中の睡眠中の暑さと来たら最悪
しかしコロナが奮闘しているおかげで安眠できる(`・ω・´)ゞビシッ!!
847: 2020/08/15(土) 23:21:15.11
1620と1820って体感違う?
849: 2020/08/15(土) 23:29:39.71
>>847
体感違うよ、「ガコン」音もよりずっしり来るし
コンプ音の「ブーン」もよりヘビーになるよ
体感違うよ、「ガコン」音もよりずっしり来るし
コンプ音の「ブーン」もよりヘビーになるよ
848: 2020/08/15(土) 23:26:24.35
きかんなぁーファンヒーターで上手く循環さしても日中は30度わらん
854: 2020/08/16(日) 09:30:36.04
>>848
どん岳熱源あるんだよ?ww
てか、やっぱ猛暑日にはパワー不足だな。最低温設定なのに、
じみーに室温上がっていく。50Hz地域の1.6kw程度じゃ、35℃オバ世界は戦えぬか・・・
どん岳熱源あるんだよ?ww
てか、やっぱ猛暑日にはパワー不足だな。最低温設定なのに、
じみーに室温上がっていく。50Hz地域の1.6kw程度じゃ、35℃オバ世界は戦えぬか・・・
857: 2020/08/16(日) 10:01:08.04
>>848
ファンヒーターつけてるからだろ
ファンヒーターつけてるからだろ
859: 2020/08/16(日) 10:44:26.33
>>857
あぁごめんサーキュレーターの間違いだわ
あぁごめんサーキュレーターの間違いだわ
850: 2020/08/15(土) 23:36:41.47
今だけしか使わんのに電気代ケチってんなよ!
851: 2020/08/15(土) 23:37:42.48
深夜もメシ食ったら体が熱いのでつけっぱ
1時間すると流石に部屋も冷えて来て消せるんだがな
まだまだ冷えもしない
1時間すると流石に部屋も冷えて来て消せるんだがな
まだまだ冷えもしない
855: 2020/08/16(日) 09:35:28.98
日除けして排気をダクトで逃してやるとだいぶ違う
最後の手段でドライミスト使う手もあるけど今年はまだやってない
最後の手段でドライミスト使う手もあるけど今年はまだやってない
856: 2020/08/16(日) 09:54:11.76
>>855
メーカー推奨が、木造4.5畳までだしな。50Hz地域の1.6kw出力だと。
木造6畳で使うのが、そもそも無茶ぶりなのかも知れない。
30年前の設計だし、壁コンの6畳用は2.2kw~2.5kw多いし、
基本的にパワーが足りていないんだろうな。窓コンは。
猛暑の中汗だくで室外機担いでブチキレ気味の墨入っているやくざっぽい、
足の臭い工事設置員呼ばなくて良いし、自分でぽん付け出来るメリットもあるんだが、
昭和の家電の限界かもな。猛暑日連発する昨今の日本の夏には。
メーカー推奨が、木造4.5畳までだしな。50Hz地域の1.6kw出力だと。
木造6畳で使うのが、そもそも無茶ぶりなのかも知れない。
30年前の設計だし、壁コンの6畳用は2.2kw~2.5kw多いし、
基本的にパワーが足りていないんだろうな。窓コンは。
猛暑の中汗だくで室外機担いでブチキレ気味の墨入っているやくざっぽい、
足の臭い工事設置員呼ばなくて良いし、自分でぽん付け出来るメリットもあるんだが、
昭和の家電の限界かもな。猛暑日連発する昨今の日本の夏には。
858: 2020/08/16(日) 10:43:42.32
うちは障子が穴だらけ、冷えるわけない
なんで誰も直さないんだろ
なんで誰も直さないんだろ
861: 2020/08/16(日) 10:54:38.94
>>858
お前が直せ
お前が直せ
862: 2020/08/16(日) 11:32:03.33
>>858
プラスチック障子紙を貼って更に窓ガラスにマジックミラーフィルムを貼れば断熱効果高くなるから
プラスチック障子紙を貼って更に窓ガラスにマジックミラーフィルムを貼れば断熱効果高くなるから
860: 2020/08/16(日) 10:45:44.57
エアコンの枠と窓の隙間をパテや粘土等でとことん埋める。
(外から熱や湿気や虫が入るのを防ぐ)
室内に直射日光が入らないように窓やエアコンに日除けをつける。
(日光が当たってる部分が熱源になってしまうので、これで室内に
熱源が出来るのを防ぐとともに、体温が日光で温められるのも防ぐ)
エアコンにも直射日光が当たらないようにする。
(蛇腹部分が熱源になるのを防ぐのと、コンデンサの冷却効率を
下げないようにする。)
天井の裏(屋根裏)に断熱材を敷いていない家なら断熱材を敷く。
(天井裏の温められた熱によって天井板自体が熱源化するのを防ぎ、
室内の保冷を助ける。断熱材を敷いている部分の天井板と
敷いていない部分の天井板の部分では、板の温度がまるで異なる。
敷いていない部分の天井板はオイルヒーターもどきだった)
宮城県だけれど、とりあえずこれだけやったら窓コンでも充分だな。
冷房よりもドライの方が湿度がぐんと下がるから不快指数が下がる。
そのぶん室温を無理に下げなくても済むようになる。
今は1.8クラスのを使っているけれども1.6クラスでもいけそうだ。
電気代と騒音を少しでも減らすため、壊れたら次は1.6クラスを
買う予定。
(外から熱や湿気や虫が入るのを防ぐ)
室内に直射日光が入らないように窓やエアコンに日除けをつける。
(日光が当たってる部分が熱源になってしまうので、これで室内に
熱源が出来るのを防ぐとともに、体温が日光で温められるのも防ぐ)
エアコンにも直射日光が当たらないようにする。
(蛇腹部分が熱源になるのを防ぐのと、コンデンサの冷却効率を
下げないようにする。)
天井の裏(屋根裏)に断熱材を敷いていない家なら断熱材を敷く。
(天井裏の温められた熱によって天井板自体が熱源化するのを防ぎ、
室内の保冷を助ける。断熱材を敷いている部分の天井板と
敷いていない部分の天井板の部分では、板の温度がまるで異なる。
敷いていない部分の天井板はオイルヒーターもどきだった)
宮城県だけれど、とりあえずこれだけやったら窓コンでも充分だな。
冷房よりもドライの方が湿度がぐんと下がるから不快指数が下がる。
そのぶん室温を無理に下げなくても済むようになる。
今は1.8クラスのを使っているけれども1.6クラスでもいけそうだ。
電気代と騒音を少しでも減らすため、壊れたら次は1.6クラスを
買う予定。
863: 2020/08/16(日) 12:15:23.70
どん岳
864: 2020/08/16(日) 12:24:12.23
病室のベッドみたいに天井から仕切りカーテンでも垂らして窓コン区画を作ればかなり冷えるだろ
小空間なら十分な冷房能力がある
小空間なら十分な冷房能力がある
866: 2020/08/16(日) 12:54:24.86
>>864
ダイソーのシャワーカーテンで部屋を半分に仕切ってる
効果抜群
ダイソーのシャワーカーテンで部屋を半分に仕切ってる
効果抜群
865: 2020/08/16(日) 12:53:53.40
欝が酷かった時期に固定枠捨てちゃった。
掃除が済んだらブルーシートで挑戦してみるつもり。
掃除が済んだらブルーシートで挑戦してみるつもり。
867: 2020/08/16(日) 14:26:14.28
高くてもいいやと五万円握りしめてデイツー行ったら見本も撤去されてたorz
872: 2020/08/16(日) 16:06:04.31
>>867
生産数限定の季節家電だから、今年の夏みたいにキチガイ染みた暑さが続くと、
あっという間に品切れに成る。メーカーは今の時期、せっせと暖房器具・家電作ってるよ。
生産数限定の季節家電だから、今年の夏みたいにキチガイ染みた暑さが続くと、
あっという間に品切れに成る。メーカーは今の時期、せっせと暖房器具・家電作ってるよ。
868: 2020/08/16(日) 14:35:11.27
東京のビバホームでも、1週間前はコロナあったけど
昨日はもう無くなってた
昨日はもう無くなってた
869: 2020/08/16(日) 14:36:06.63
KOIZUMIのKAW-1602ならヨドバシの通販で在庫あり(36080円で10%ポイント)だけどね
デイツーは在庫ありで発送までに2~3日かかるんだよね
デイツーは在庫ありで発送までに2~3日かかるんだよね
870: 2020/08/16(日) 14:40:58.10
869だけど、梅田と京都だったら店頭でも在庫ありになってるよ
871: 2020/08/16(日) 15:25:04.79
ドンキホーテでハイアールなら安いぞ
874: 2020/08/16(日) 16:31:43.95
窓用エアコンは予備に1台あった方がいいね
この暑さでエアコンが故障したら本当洒落にならない
うちは2年使ったトヨトミの2017年モデル「TIW-A160H」を捨てずに置いてあるよ
電気代が高い以外はパワーなど全然問題なかった
この暑さでエアコンが故障したら本当洒落にならない
うちは2年使ったトヨトミの2017年モデル「TIW-A160H」を捨てずに置いてあるよ
電気代が高い以外はパワーなど全然問題なかった
875: 2020/08/16(日) 16:35:24.82
>>874
電気製品は時々通電して動かしておいた方がいいよ
窓に取り付けなくても壁に少し斜めに立てかけて
ひと夏に2~3回数分でも動かしておくべき
電気製品は時々通電して動かしておいた方がいいよ
窓に取り付けなくても壁に少し斜めに立てかけて
ひと夏に2~3回数分でも動かしておくべき
886: 2020/08/16(日) 21:53:14.79
>>875
>>876
ありがとうございます
時々試運転しておきます
>>876
ありがとうございます
時々試運転しておきます
876: 2020/08/16(日) 16:44:29.78
あと寝かせておいておくと
コンプレッサーオイルがどーのこーの
コンプレッサーオイルがどーのこーの
877: 2020/08/16(日) 17:39:37.93
コロナのCW-169Gを使っている。
10年選手でルーパーの軸が折れたからテープでとめて。
ガコンの音が確実にデカくなっているね。
あと、このスレ見て社外リモンコンの同時使用でオフオンタイマーを実現できた。
たまけど、一晩中ドライ運転で良い気がしてきた。
5分置きくらいにオンオフしているから、30分は停止しているってことだし。
10年選手でルーパーの軸が折れたからテープでとめて。
ガコンの音が確実にデカくなっているね。
あと、このスレ見て社外リモンコンの同時使用でオフオンタイマーを実現できた。
たまけど、一晩中ドライ運転で良い気がしてきた。
5分置きくらいにオンオフしているから、30分は停止しているってことだし。
890: 2020/08/16(日) 23:07:31.03
>>877
ルーパーじゃなくてルーバーね
ルーパーじゃなくてルーバーね
878: 2020/08/16(日) 17:53:54.92
完全新設計の新しい窓用エアコンもう出ないのかな
どこも毎年ずっと今年度モデルという名の使いまわしだよねこれ
どこも毎年ずっと今年度モデルという名の使いまわしだよねこれ
879: 2020/08/16(日) 18:27:29.60
新しく作っても研究費回収出来ないからだと思う
今の家ってエアコン設置までデフォみたいなもんだし
今の家ってエアコン設置までデフォみたいなもんだし
880: 2020/08/16(日) 19:11:05.63
在庫のみと思われるハイアールとOEMのコイズミはおいといて
コロナとトヨトミだけだからなあ自社生産
コロナは壁用エアコンも結構種類あるし
こう酷暑だと16と18でなく20を開発して18を標準仕様にしてほしいわ
コロナとトヨトミだけだからなあ自社生産
コロナは壁用エアコンも結構種類あるし
こう酷暑だと16と18でなく20を開発して18を標準仕様にしてほしいわ
881: 2020/08/16(日) 19:44:37.19
>>880
ハイアールが、製造停止とか
嘘だろ
ソースあるの?
ハイアールが、製造停止とか
嘘だろ
ソースあるの?
884: 2020/08/16(日) 20:59:57.21
>>880
コロナの壁コン技術を、窓用エアコンにも投入して欲しいわな。
まともな窓コン自社開発出来るのは、今のところコロナだけに成っちゃったしな。
今年は気象庁予想通り、猛暑に成っちゃったし。
昭和の家電じゃそろそろ限界っぽく成って来たわな。
コロナの壁コン技術を、窓用エアコンにも投入して欲しいわな。
まともな窓コン自社開発出来るのは、今のところコロナだけに成っちゃったしな。
今年は気象庁予想通り、猛暑に成っちゃったし。
昭和の家電じゃそろそろ限界っぽく成って来たわな。
882: 2020/08/16(日) 19:46:14.53
20度運転、25度運転、ドライ、送風の消費電力ってどれくらい違うのかね
まさか全部同じってことはないだろうし
まさか全部同じってことはないだろうし
883: 2020/08/16(日) 19:51:23.09
ハイアールJA-16
4階最上階、賃貸マンション、
6+4.5畳の広さだけど
そこそこ冷える
でもやはり、うるさい。他の部屋から苦情きたらどうしよう
4階最上階、賃貸マンション、
6+4.5畳の広さだけど
そこそこ冷える
でもやはり、うるさい。他の部屋から苦情きたらどうしよう
885: 2020/08/16(日) 21:14:17.65
コロナの窓エアコン、汎用リモコンいけたー!
うれしい!!
うれしい!!
887: 2020/08/16(日) 22:48:05.76
2年前の夏では窓コンが大人気で
どこの家電量売店も完売品切れのオンパレード
ネットでは4万前後の窓コンが10万前後で売られて売れまくる
あの夏はミラクルだったなwww
どこの家電量売店も完売品切れのオンパレード
ネットでは4万前後の窓コンが10万前後で売られて売れまくる
あの夏はミラクルだったなwww
891: 2020/08/17(月) 00:06:25.04
とにかく温暖化で毎年猛暑になるなら窓用エアコンも冷房能力強化しないと使い物にならなくなる日が来るかもしれない
そうなると最悪メーカーは開発放棄で撤退もあり得るけど
そうなると最悪メーカーは開発放棄で撤退もあり得るけど
892: 2020/08/17(月) 00:15:46.46
>>891
このスレ見ても、そこそこ需要あるでしょ
このスレ見ても、そこそこ需要あるでしょ
893: 2020/08/17(月) 01:50:49.05
ネットで窓コンが10万越えの時はビビった(´・ω・`)
894: 2020/08/17(月) 03:27:17.66
エアコンの性能に期待するより部屋の気密性、断熱性を上げるほうが効率良さそう
上げ方は知らんけど
上げ方は知らんけど
895: 2020/08/17(月) 03:55:28.97
気密性上げすぎると新型コロナみたいな症状でるで
896: 2020/08/17(月) 05:52:08.95
換気すらする気ないのか
897: 2020/08/17(月) 07:24:24.96
25のって海外の窓の幅ってみんなこうなの?それとも枠が伸び縮みするの?
898: 2020/08/17(月) 08:04:27.15
海外なんかどうでもいい
899: 2020/08/17(月) 08:26:21.95
アメリカはギロチンのように縦に窓を下して閉める
日本は左右に窓が動く閉める時も水平に移動する
だから窓コンが日本は縦長で、アメリカは横長
日本は左右に窓が動く閉める時も水平に移動する
だから窓コンが日本は縦長で、アメリカは横長
900: 2020/08/17(月) 08:32:22.53
アメリカ人はとんでもなく冷やしたい人達だから
エアコンにパワーを求める
そうなると巨大化する必要があるから
上下も左右も窓で決まっているから窓奥行きが長くなる
エアコンにパワーを求める
そうなると巨大化する必要があるから
上下も左右も窓で決まっているから窓奥行きが長くなる
コメント
コメントする