1: 2020/06/26(金) 03:42:14.72
スマートスピーカーAmazon Echo とその周辺機器の情報や
イケてる使い方について語り合いましょう
●最新ラインナップ(価格の安い順)
・Echo Flex ¥2,980
・Echo Input ¥2,980 ※単体使用不可
・Echo Dot 第3世代 ¥5,980
・Echo Dot with clock ¥ 6,980
・Echo Show 5 ¥9,980
・Echo 第3世代 ¥11,980
・Echo Show 8 ¥14,980
・Echo Sub ¥15,980 ※Echoシリーズ用サブウーファー
・Echo Plus 第2世代 ¥17,980
・Echo Studio ¥ 24,980
・Echo Show 第2世代 ¥27,980
・Echo Link ¥24,980 ※単体使用不可
・Echo Link Amp ¥36,980 ※単体使用不可
●次スレ
>>980が宣言して立ててください
立てられない場合はアンカーで指定するか
反応がない場合立てられそうな別の人が宣言してください
※前スレ
Amazon Echo Part 48
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1590641718/
イケてる使い方について語り合いましょう
●最新ラインナップ(価格の安い順)
・Echo Flex ¥2,980
・Echo Input ¥2,980 ※単体使用不可
・Echo Dot 第3世代 ¥5,980
・Echo Dot with clock ¥ 6,980
・Echo Show 5 ¥9,980
・Echo 第3世代 ¥11,980
・Echo Show 8 ¥14,980
・Echo Sub ¥15,980 ※Echoシリーズ用サブウーファー
・Echo Plus 第2世代 ¥17,980
・Echo Studio ¥ 24,980
・Echo Show 第2世代 ¥27,980
・Echo Link ¥24,980 ※単体使用不可
・Echo Link Amp ¥36,980 ※単体使用不可
●次スレ
>>980が宣言して立ててください
立てられない場合はアンカーで指定するか
反応がない場合立てられそうな別の人が宣言してください
※前スレ
Amazon Echo Part 48
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1590641718/
390: 2020/07/04(土) 15:00:21.87
>>1
「いくら日蓮正宗の御本尊をマネて作ってみたところが、それこそ馬の骨なのであります。否、恐ろしい毒薬の働きをもつのであります 」『大白蓮華』第62号 昭和31年7月号
恐ろしい毒薬の働きを持つという偽本尊・・・
偽本尊
変えた途端に
大震災(阪神淡路)
某婦人部「今年は兵庫の年よ!」→確かに兵庫の年だった。阪神淡路大震災で。
偽本尊
命じた人は
今いずこ?
無供養地獄(ソンテチャク)
「青葉 創価 文春」
↑これも偽本尊の毒薬の働きか!
https://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/1/3/139b18a9.png
「いくら日蓮正宗の御本尊をマネて作ってみたところが、それこそ馬の骨なのであります。否、恐ろしい毒薬の働きをもつのであります 」『大白蓮華』第62号 昭和31年7月号
恐ろしい毒薬の働きを持つという偽本尊・・・
偽本尊
変えた途端に
大震災(阪神淡路)
某婦人部「今年は兵庫の年よ!」→確かに兵庫の年だった。阪神淡路大震災で。
偽本尊
命じた人は
今いずこ?
無供養地獄(ソンテチャク)
「青葉 創価 文春」
↑これも偽本尊の毒薬の働きか!
https://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/1/3/139b18a9.png
2: 2020/06/26(金) 04:55:10.23
1乙 気がついたらこんなに色々機種増えてたんだな。
810: 2020/07/15(水) 11:11:54.28
>>808
>>2個で半額
なんかどっかの洋服屋さんみたいな怪しい売り方はやめて欲しい
>>2個で半額
なんかどっかの洋服屋さんみたいな怪しい売り方はやめて欲しい
3: 2020/06/26(金) 05:44:48.09
eRemote5とnature remo 3
買うならどっちだろう。
買うならどっちだろう。
5: 2020/06/26(金) 09:42:13.50
>>3
まず何をしたいかで決めるべき
それによってはラトック4も選択肢に入るわけだし
まず何をしたいかで決めるべき
それによってはラトック4も選択肢に入るわけだし
4: 2020/06/26(金) 07:42:32.52
使いたい機能ないならどっちでもいいんじゃね
6: 2020/06/26(金) 17:59:05.97
Amazonなんもセール来ないねメルカリで新品買った方が何倍も安い
7: 2020/06/26(金) 19:30:46.70
明日9時からセールやるでしょ
14: 2020/06/27(土) 00:08:17.85
>>7
あんなのセールじゃなくね、たいして安くならないしまず欲しい物がセールの対象にならん
あんなのセールじゃなくね、たいして安くならないしまず欲しい物がセールの対象にならん
20: 2020/06/27(土) 08:29:37.43
>>14
まぁそうなんだけどさ
Echo関係は多少は安いでしょ
俺はもうFire8HD買っちゃったからほぼ関係ないけどさ 2台もいらんしな
まぁそうなんだけどさ
Echo関係は多少は安いでしょ
俺はもうFire8HD買っちゃったからほぼ関係ないけどさ 2台もいらんしな
8: 2020/06/26(金) 20:52:19.74
Echoの定型で、スキルで睡眠系の音楽流してるんですけど、「アレクサ、おやすみ」のコールで、スキル鳴らして、30分後に自動で止めるって、出来ますか?
10: 2020/06/26(金) 21:43:00.13
>>8
無理じゃね?
通常の音楽再生でもキーワード入れられるからそれ使うなら時間指定はできるけど
無理じゃね?
通常の音楽再生でもキーワード入れられるからそれ使うなら時間指定はできるけど
11: 2020/06/26(金) 22:18:19.89
>>8
試してないんだけどデバイスの設定→オーディオ停止と待機を組み合わせたらいけるような気がする
試してないんだけどデバイスの設定→オーディオ停止と待機を組み合わせたらいけるような気がする
12: 2020/06/26(金) 22:38:48.15
>>11
ダメなんすよ。スキルは最後のアクションしかダメだと怒られるんす。
ダメなんすよ。スキルは最後のアクションしかダメだと怒られるんす。
13: 2020/06/26(金) 22:47:45.25
>>12
そうだったすまん
なら一言で全て設定するのは無理だね
自分なら二言に分けるか時刻で設定する
そうだったすまん
なら一言で全て設定するのは無理だね
自分なら二言に分けるか時刻で設定する
18: 2020/06/27(土) 02:11:34.50
>>8
できるよ
うちでやってるし
できるよ
うちでやってるし
19: 2020/06/27(土) 08:11:42.24
>>18
どうやって?
どうやって?
39: 2020/06/27(土) 13:37:51.63
>>19
定型アクションで普通に時間指定できるだろ
定型アクションで普通に時間指定できるだろ
40: 2020/06/27(土) 13:39:33.84
51: 2020/06/27(土) 18:42:23.50
>>40
うーん
君は話を聞かない子だなぁ
スキルで時間指定は可能?
うーん
君は話を聞かない子だなぁ
スキルで時間指定は可能?
54: 2020/06/27(土) 19:44:53.42
>>51
任意の時間を定型スキルに設定できるかってこと?
定型だけに無理っぽい
任意の時間を定型スキルに設定できるかってこと?
定型だけに無理っぽい
61: 2020/06/27(土) 20:27:54.24
>>54
出来るから
出来るから
73: 2020/06/28(日) 00:47:57.17
58: 2020/06/27(土) 20:08:08.77
>>51
お前、30分後て書いてるじゃん
喧嘩売ってんの?
もう何も教えてやらん
お前、30分後て書いてるじゃん
喧嘩売ってんの?
もう何も教えてやらん
64: 2020/06/27(土) 21:52:59.76
>>58
無理だよw
お前が言ってるのは音楽再生の時間指定
発端のレスは音を鳴らすスキルの時間指定
無理だよw
お前が言ってるのは音楽再生の時間指定
発端のレスは音を鳴らすスキルの時間指定
68: 2020/06/27(土) 22:58:32.19
>>64
あほ
ウェイクワード言ってから30分後に音楽だろ?フツーに出来るからw
時間で指定したいのか?ならそもそもウェイクワード関係なく、時間になったらオフにすりゃいいだけじゃんw
あほ
ウェイクワード言ってから30分後に音楽だろ?フツーに出来るからw
時間で指定したいのか?ならそもそもウェイクワード関係なく、時間になったらオフにすりゃいいだけじゃんw
70: 2020/06/27(土) 23:25:12.65
>>68
横からだがアマゾンミュージックの音楽じゃなくてスキルの睡眠導入ミュージックとかを流す時ってことだろ
スキルの実行は定型の最後のアクションに限られるから
持続タイマーかけたいなら別でオフタイマーの定型作って指示するしかないな
横からだがアマゾンミュージックの音楽じゃなくてスキルの睡眠導入ミュージックとかを流す時ってことだろ
スキルの実行は定型の最後のアクションに限られるから
持続タイマーかけたいなら別でオフタイマーの定型作って指示するしかないな
71: 2020/06/27(土) 23:40:57.68
>>70
3行目なんか言葉おかしかったから書き直すわ
スリープタイマーかけたいなら定型指示した後にスリープタイマー30分と言うしかなさそうだ
3行目なんか言葉おかしかったから書き直すわ
スリープタイマーかけたいなら定型指示した後にスリープタイマー30分と言うしかなさそうだ
72: 2020/06/27(土) 23:41:52.85
>>70
教えてやらなくていいって
人に物教わる態度じゃねーんだから
教えてやらなくていいって
人に物教わる態度じゃねーんだから
82: 2020/06/28(日) 10:35:34.25
>>72
8 目のつけ所が名無しさん sage 2020/06/26(金) 20:52:19.74 ID:drrTOMCTp
Echoの定型で、スキルで睡眠系の音楽流してるんですけど、「アレクサ、おやすみ」のコールで、スキル鳴らして、30分後に自動で止めるって、出来ますか?
うーん、この
8 目のつけ所が名無しさん sage 2020/06/26(金) 20:52:19.74 ID:drrTOMCTp
Echoの定型で、スキルで睡眠系の音楽流してるんですけど、「アレクサ、おやすみ」のコールで、スキル鳴らして、30分後に自動で止めるって、出来ますか?
うーん、この
9: 2020/06/26(金) 21:03:42.76
ここ数日Alexaの会話継続モードが人の会話を良く聞き取るようになった?
ちょっと前までは2個目以降シカトしたりしてたけど
命令した後の関係ない嫁との会話にもかなりの頻度で鬱陶しいくらい返事してくるし
タイミングなんかを裏で色々調整してんだろうなー
ちょっと前までは2個目以降シカトしたりしてたけど
命令した後の関係ない嫁との会話にもかなりの頻度で鬱陶しいくらい返事してくるし
タイミングなんかを裏で色々調整してんだろうなー
15: 2020/06/27(土) 00:25:18.85
echo show5や8でもprime video再生できるの?
16: 2020/06/27(土) 00:37:24.07
出来ます
17: 2020/06/27(土) 01:25:47.74
タイムセール祭りってEchoお得なん?
21: 2020/06/27(土) 08:37:18.89
>>17
プライムデー延期らしいし結構安くなりそう
プライムデー延期らしいし結構安くなりそう
22: 2020/06/27(土) 08:42:09.32
買うときはアプリからね
ポイントが違ってくるからね
ポイントが違ってくるからね
23: 2020/06/27(土) 10:21:51.57
flexしか安くなっていないわ残念
24: 2020/06/27(土) 10:23:22.92
ラトックリモコン安くなってるけど 予備で買ったおいた
25: 2020/06/27(土) 10:26:03.68
Amazonタイムセール祭り、プライムセールに代わるセールだと期待してたが、
普段やってるタイムセールとかわんねーな、しょぼいしょぼすぎる。
普段やってるタイムセールとかわんねーな、しょぼいしょぼすぎる。
26: 2020/06/27(土) 10:30:06.82
乞食は黙ってセール待て
28: 2020/06/27(土) 10:47:35.45
>>26
金持ちほどケチなのしらねーのか?
金持ちほどケチなのしらねーのか?
36: 2020/06/27(土) 13:13:09.51
>>28
金持ちはケチじゃなくて金の使い方が上手いだけだぞ
ケチなのは乞食
金持ちはケチじゃなくて金の使い方が上手いだけだぞ
ケチなのは乞食
37: 2020/06/27(土) 13:29:36.21
>>36
結果金儲けが上手いんだよね
無駄金は使わない けど女には使う場合がある しかしこれは女が上w で破滅すること
がある
要領がいい 意識すること無く自分が楽になる行動を取る
人生ゲームが上手いってことかもね
結果金儲けが上手いんだよね
無駄金は使わない けど女には使う場合がある しかしこれは女が上w で破滅すること
がある
要領がいい 意識すること無く自分が楽になる行動を取る
人生ゲームが上手いってことかもね
27: 2020/06/27(土) 10:33:59.90
spotifyやvideoスキルを候補から外す方法ないの?
邪魔すぎる
邪魔すぎる
35: 2020/06/27(土) 13:06:29.04
>>27
?
Spotifyに関しては別のサービスをデフォルトにしとけば回避できると思うけど
?
Spotifyに関しては別のサービスをデフォルトにしとけば回避できると思うけど
29: 2020/06/27(土) 11:08:14.56
ムキになる金持ち草
次は金持ちほどムキになるのしらねーのか?だな
次は金持ちほどムキになるのしらねーのか?だな
38: 2020/06/27(土) 13:35:02.93
>>29
ガキはロムってな。
ガキはロムってな。
53: 2020/06/27(土) 19:30:35.24
>>38
50代独身とみた
50代独身とみた
67: 2020/06/27(土) 22:18:50.55
>>53
チェリーニートの眼鏡君だろ?
チェリーニートの眼鏡君だろ?
30: 2020/06/27(土) 11:27:33.31
アプリのアレクサは会話継続出来ないのがなぁ
31: 2020/06/27(土) 11:29:11.66
ラトック4は今のところサイマンとプライムデーでだけ5k割ってるからそこが狙い目
32: 2020/06/27(土) 12:24:44.16
キティちゃんモデルでいいならYahoo!ショッピングでいつでも4.5kで買えるよ(還元込み)
俺は携帯ソフトバンクなんでさらに日曜日に500円くらい安く
俺は携帯ソフトバンクなんでさらに日曜日に500円くらい安く
33: 2020/06/27(土) 12:50:27.19
キティさんはほんとに節操ないですね
34: 2020/06/27(土) 13:01:39.53
echoの代わりとKindleの為にFire7買ったのにAlexa使うとバッテリーが1日と持たない
やっぱりecho show 5くらい買わないとダメね
やっぱりecho show 5くらい買わないとダメね
41: 2020/06/27(土) 14:42:38.28
いつの間にか通知読み上げ機能ついてるじゃん
42: 2020/06/27(土) 16:28:48.98
Echo Show5 のマイク感度が悪いので、3Dプリンターでケースを作ってみた。
上側のポケットがマイク用のもの。
周囲の音をできるだけ遮断して、前側からの声だけ拾うようにしている。
かなり大音量でも、そこそこの声の音量で反応するようになった。
下側は、スピーカーを正面にするための反射用。
自分はパソコンのスピーカーに接続してるから利用しないけどね。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2185638.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2185639.jpg
上側のポケットがマイク用のもの。
周囲の音をできるだけ遮断して、前側からの声だけ拾うようにしている。
かなり大音量でも、そこそこの声の音量で反応するようになった。
下側は、スピーカーを正面にするための反射用。
自分はパソコンのスピーカーに接続してるから利用しないけどね。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2185638.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2185639.jpg
48: 2020/06/27(土) 18:05:28.25
>>42
メッチャいいじゃん!
3Dプリンタのgcodeファイルなんてアップして頂けたりしませか?
うちでもshow5が2台あるので着せてやりたいですw
メッチャいいじゃん!
3Dプリンタのgcodeファイルなんてアップして頂けたりしませか?
うちでもshow5が2台あるので着せてやりたいですw
50: 2020/06/27(土) 18:39:24.43
>>48
Fusion 360形式ファイルで良ければ、アップしようかね?
とりあえず試作で1回出力しただけなんで、まだまだアラがあるから、
CADソフトでイジって自分で手直ししたほうが良いと思う。
Photonという光学3Dプリンターで出力したけど、10時間くらいかかった。
1発目で成功したから、サポートの入れ方はあってると思う。
サポート痕はかなり残るんで、近距離での見栄えは製品クオリティーじゃないけど、
とりあえずマイクの反応さえ良くなれば……という用途には使えると思う。
Fusion 360形式ファイルで良ければ、アップしようかね?
とりあえず試作で1回出力しただけなんで、まだまだアラがあるから、
CADソフトでイジって自分で手直ししたほうが良いと思う。
Photonという光学3Dプリンターで出力したけど、10時間くらいかかった。
1発目で成功したから、サポートの入れ方はあってると思う。
サポート痕はかなり残るんで、近距離での見栄えは製品クオリティーじゃないけど、
とりあえずマイクの反応さえ良くなれば……という用途には使えると思う。
49: 2020/06/27(土) 18:19:55.81
>>42
ええやん
シンプルでスタイリッシュな設計やね
show5はじか置きだと音籠りがちだけどこれだと多少解消されたりするのかな
ええやん
シンプルでスタイリッシュな設計やね
show5はじか置きだと音籠りがちだけどこれだと多少解消されたりするのかな
43: 2020/06/27(土) 16:58:40.16
3Dプリンタ持ってないし、ボール紙で作るかw
スピーカーやDOTじゃないから指向性マイク搭載すればいいのにね
スピーカーやDOTじゃないから指向性マイク搭載すればいいのにね
55: 2020/06/27(土) 19:54:18.06
>>43
ホットボンドを使いこなせるようになれば人間3Dプリンターになれるぞ
ホットボンドを使いこなせるようになれば人間3Dプリンターになれるぞ
57: 2020/06/27(土) 20:02:49.87
>>55
歯科医用の紫外線で固まる樹脂使った方が早そう
または、プラバンとホットボンド
輸入品の大理石の粉をパテに混ぜたもの(画材)なら、乾燥すれば大理石な集音板になる
歯科医用の紫外線で固まる樹脂使った方が早そう
または、プラバンとホットボンド
輸入品の大理石の粉をパテに混ぜたもの(画材)なら、乾燥すれば大理石な集音板になる
56: 2020/06/27(土) 19:58:12.27
>>43
うちも3Dプリンタないからプラ板(厚み0.2mm透明)でうさ耳付けた
固定は両面テープ
結構効き目あるよ
うちも3Dプリンタないからプラ板(厚み0.2mm透明)でうさ耳付けた
固定は両面テープ
結構効き目あるよ
44: 2020/06/27(土) 17:01:48.81
3Dプリンターは結構使うから便利だね
45: 2020/06/27(土) 17:08:10.82
位置情報残ってるけどええの?
46: 2020/06/27(土) 17:09:56.27
ホントだ
位置情報残ってるな
位置情報残ってるな
47: 2020/06/27(土) 17:10:43.77
iPhoneだとよく情報でちゃうってことだっけか
52: 2020/06/27(土) 18:46:43.24
>>48
アップロードしといたんで、ダウンロードしてみてください。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2185740.zip.html
Fusion 360 は、無償体験版で大丈夫です。
https://www.autodesk.co.jp/products/fusion-360/overview
アップロードしといたんで、ダウンロードしてみてください。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2185740.zip.html
Fusion 360 は、無償体験版で大丈夫です。
https://www.autodesk.co.jp/products/fusion-360/overview
74: 2020/06/28(日) 01:45:29.52
>>52
ありがとうございます!
明日朝から印刷してみます!
ありがとうございます!
明日朝から印刷してみます!
59: 2020/06/27(土) 20:10:23.68
ちんちんを勃起させて女に擦りつけろ。
60: 2020/06/27(土) 20:24:44.93
ほらやっぱりタイムセールなんも安くなってない。前回の結構待ってechoシリーズ買おうとしたから全然安くならなくてガッカリした思い出が今回もだ。次は9月に延期になったプライムデーまで何も来ない事すら有り得るな。
62: 2020/06/27(土) 20:35:52.48
どうしても第2世代Echoがプレイリストを鳴らしてくれないんだけど。リスト自体はAndroidとかで作れるが。ウ~ン 普通に音楽はなりますがプレイリストは無視されます
63: 2020/06/27(土) 21:30:31.29
>>62
「マイプレイリスト 80年代の邦楽 シャッフル」とかで指定していたのに、
突然再生されなくなったりするからな。
仕様変更するのは止めてほしいわ。
「マイプレイリスト 80年代の邦楽 シャッフル」とかで指定していたのに、
突然再生されなくなったりするからな。
仕様変更するのは止めてほしいわ。
65: 2020/06/27(土) 22:05:16.46
>>63
それ本当に困ってるわ
元に戻してくれるつもりはあるのかなぁ
それ本当に困ってるわ
元に戻してくれるつもりはあるのかなぁ
76: 2020/06/28(日) 06:35:19.11
>>62
これわかる方いませんか?お願いします
これわかる方いませんか?お願いします
79: 2020/06/28(日) 09:38:19.76
>>76
音声履歴でアレクサに言ったプレイリスト名がどう認識されているか確認した?
音声履歴でアレクサに言ったプレイリスト名がどう認識されているか確認した?
66: 2020/06/27(土) 22:18:22.04
「シャッフル」をつけると「スミマセン理解できません」になってしまったよね
色々試したけど解決できない
色々試したけど解決できない
69: 2020/06/27(土) 23:23:44.02
自分のマイプレイリストについては、定型アクション内ですべて表示して、
選択して選べるようにしとくべきだと思う。
シャッフルについても、チェックボックス形式にしておけば良いのにな。
ごく当たり前のことなんだから、当たり前に対応してほしいものだ。
選択して選べるようにしとくべきだと思う。
シャッフルについても、チェックボックス形式にしておけば良いのにな。
ごく当たり前のことなんだから、当たり前に対応してほしいものだ。
75: 2020/06/28(日) 05:42:06.36
ミュージックプロバイダ扱いの音楽をオフる話がどっから出て来たんだかね?
勘違いも甚しいと言うか知識が浅い癖に上から目線が過ぎると言うか
勘違いも甚しいと言うか知識が浅い癖に上から目線が過ぎると言うか
77: 2020/06/28(日) 09:24:11.66
>>76
上でも書いたけど、仕様変更により作っていたマイプレイリスト等が、
定型アクションで再生できなくなっている。
”マイプレイリストの「○○○○○○○」”で復活できた例もあるが、
復活できない場合もある。(シャッフル機能)
あと、Echoの電源ケーブル抜いて、
30秒してから刺すのもやっとくと良い。
上でも書いたけど、仕様変更により作っていたマイプレイリスト等が、
定型アクションで再生できなくなっている。
”マイプレイリストの「○○○○○○○」”で復活できた例もあるが、
復活できない場合もある。(シャッフル機能)
あと、Echoの電源ケーブル抜いて、
30秒してから刺すのもやっとくと良い。
80: 2020/06/28(日) 09:51:54.55
>>77
79
ありがとうございます 全てやりましたね でも直らないんですよね
認識もちゃんとしてました
Amazonにも連絡しました そしたらこの案件は調査するとのこと
79
ありがとうございます 全てやりましたね でも直らないんですよね
認識もちゃんとしてました
Amazonにも連絡しました そしたらこの案件は調査するとのこと
78: 2020/06/28(日) 09:36:54.74
スイッチ付きのタップを使って毎日家を出る前にEchoの電源を切り
帰ってきたら電源を入れるをくりかえしてるけど
こういう使い方って負担がかかるのかな?
帰ってきたら電源を入れるをくりかえしてるけど
こういう使い方って負担がかかるのかな?
84: 2020/06/28(日) 11:54:07.82
>>78
冷蔵庫もその都度電源落としてるの?
TVもスリープにしないで、電源断
PCも指ロボットでメインスイッチoffとかさ
他にも待機電力消費するもの全て電源断かな?
なら一層のこと、大元の漏電ブレーカー落として外出すればいい
echoよりも待機電力消費大きいの幾らでもあるよ
冷蔵庫もその都度電源落としてるの?
TVもスリープにしないで、電源断
PCも指ロボットでメインスイッチoffとかさ
他にも待機電力消費するもの全て電源断かな?
なら一層のこと、大元の漏電ブレーカー落として外出すればいい
echoよりも待機電力消費大きいの幾らでもあるよ
87: 2020/06/28(日) 13:34:32.07
>>84
待機電力としてはEchoは多いほうだと思うけどね
TVとかBDレコーダなんか0.5W程度でしょ
クイック起動にすると1Wとかになりますけどね
エアコンはもっと低くて0.04Wですね、うちのは
昔のはなんと6Wでしたけど
Echo関連は台数が増える傾向になるので待機電力が増えた分別の所を上手く削ると
いいでしょうね
待機電力としてはEchoは多いほうだと思うけどね
TVとかBDレコーダなんか0.5W程度でしょ
クイック起動にすると1Wとかになりますけどね
エアコンはもっと低くて0.04Wですね、うちのは
昔のはなんと6Wでしたけど
Echo関連は台数が増える傾向になるので待機電力が増えた分別の所を上手く削ると
いいでしょうね
91: 2020/06/28(日) 14:30:52.90
>>87
echoの1か月間の電気代は20~40円らしいよ
チリも積もればではあるけど、旅行で長期留守にするのならoffにするのもアリだけど
そもそもechoの電源をoffにするスマートプラグも電力消費するわけで、echoが電源断でもプラグは電源消費してる
Wi-Fi使ってるわけだし
本末転倒な気がしなくもない
echoの1か月間の電気代は20~40円らしいよ
チリも積もればではあるけど、旅行で長期留守にするのならoffにするのもアリだけど
そもそもechoの電源をoffにするスマートプラグも電力消費するわけで、echoが電源断でもプラグは電源消費してる
Wi-Fi使ってるわけだし
本末転倒な気がしなくもない
93: 2020/06/28(日) 15:07:27.90
>>91
そう言うことだね
一々Echoを切るよりEchoを使って節電するほうがいいね
一度Show5とPlus2台で一ヶ月いくらになるか計ってみるけどね
で新しいスマートプラグ見たら極性がない これは便利だ
そう言うことだね
一々Echoを切るよりEchoを使って節電するほうがいいね
一度Show5とPlus2台で一ヶ月いくらになるか計ってみるけどね
で新しいスマートプラグ見たら極性がない これは便利だ
100: 2020/06/28(日) 15:51:59.66
>>87
78です
省エネ目的ではないとはいえエコー6台ある
昼間の暑い時間に家電製品が熱くなるのも心配で
78です
省エネ目的ではないとはいえエコー6台ある
昼間の暑い時間に家電製品が熱くなるのも心配で
104: 2020/06/28(日) 16:31:56.58
>>100
うちは稼働中なのが7台あるわ
温度で危ないのは充電器類と二次電池類
うちは稼働中なのが7台あるわ
温度で危ないのは充電器類と二次電池類
97: 2020/06/28(日) 15:48:21.58
>>84
冷蔵庫は切らない
他のものは大抵切る
消エネ目的ではなく、誤動作や火災防止観点から切ってるんだけどね
冷蔵庫は切らない
他のものは大抵切る
消エネ目的ではなく、誤動作や火災防止観点から切ってるんだけどね
101: 2020/06/28(日) 15:55:10.02
>>84
妄想が広がった挙げ句ブレーカー落とせとか言ってるけど電源オンオフは本体の負担になるかという質問に対しなんの意味もない答えだなw
妄想が広がった挙げ句ブレーカー落とせとか言ってるけど電源オンオフは本体の負担になるかという質問に対しなんの意味もない答えだなw
85: 2020/06/28(日) 13:20:45.72
>>78
おそらく問題ないと思うけどね
AmazonFire4Kは問題ないとサポートから回答を得ている
これはファームウェアをアップデートする際に問題が起きないか確認しただけ
おそらく問題ないと思うけどね
AmazonFire4Kは問題ないとサポートから回答を得ている
これはファームウェアをアップデートする際に問題が起きないか確認しただけ
86: 2020/06/28(日) 13:25:47.77
>>85
製品の性質だいぶ違うくない?
製品の性質だいぶ違うくない?
88: 2020/06/28(日) 13:41:46.18
>>86
電源スイッチが無いという点では同じですけど
うちはTVではないので他のモノも一緒にスマートプラグ通してます
このほうが制御しやすいのでね
電源スイッチが無いという点では同じですけど
うちはTVではないので他のモノも一緒にスマートプラグ通してます
このほうが制御しやすいのでね
99: 2020/06/28(日) 15:49:14.43
>>85
ありがとう
参考になったよ
ありがとう
参考になったよ
103: 2020/06/28(日) 16:17:31.06
>>99
俺の場合はFire4KなんでEchoの場合はどうなのかサポートに聞いてみるといいよ
まぁEchoは入れっぱなしでいいと思うけどね
それこそ長期旅行なら切っておいてもいいとは思うけど
俺の場合はFire4KなんでEchoの場合はどうなのかサポートに聞いてみるといいよ
まぁEchoは入れっぱなしでいいと思うけどね
それこそ長期旅行なら切っておいてもいいとは思うけど
107: 2020/06/28(日) 19:25:49.63
>>78
車に乗せてるEchoDotは毎日6回はON,OFFを繰り返してるけど
1年以上元気に動いてるよ
車に乗せてるEchoDotは毎日6回はON,OFFを繰り返してるけど
1年以上元気に動いてるよ
81: 2020/06/28(日) 10:22:39.51
また家の青歯スピーカをひっそりと認識不可にしてる。。。
まあ、毎朝のラジオ体操第一だけなら、flexのしょぼい
スピーカでもいいんだけどさあ。。。
まあ、毎朝のラジオ体操第一だけなら、flexのしょぼい
スピーカでもいいんだけどさあ。。。
83: 2020/06/28(日) 11:50:05.69
Echoに君が代頼んでみる
89: 2020/06/28(日) 14:04:43.69
大元のルーターとかも再起動したけど直らない(゜-゜)同じような症状の方いませんか?
90: 2020/06/28(日) 14:10:38.19
>>89
症状がなにも書いてないが…
症状がなにも書いてないが…
105: 2020/06/28(日) 16:44:44.28
>>90
すみません マイプレイリストと言うようにしたらプレイリストがなるようになった 良かった プレイリストのチーズを再生してと言ったら今までは元SMAPの音楽を流されたんで
すみません マイプレイリストと言うようにしたらプレイリストがなるようになった 良かった プレイリストのチーズを再生してと言ったら今までは元SMAPの音楽を流されたんで
92: 2020/06/28(日) 15:02:06.16
旅行中に空き巣が入って、「Amazonでアレ買えコレ買え」って。。。。
94: 2020/06/28(日) 15:10:30.24
>>92
旅行中はカメラで監視すればいい
うちは施錠もわかるような位置にも付けてあるよ
たまに鍵かけ忘れがあるんでw
旅行中はカメラで監視すればいい
うちは施錠もわかるような位置にも付けてあるよ
たまに鍵かけ忘れがあるんでw
95: 2020/06/28(日) 15:12:54.01
>>94
動体監視でメール飛ばすやつなら持ってる。
でもそれでECHOを監視するって、なんか
本末転倒なような;;;
動体監視でメール飛ばすやつなら持ってる。
でもそれでECHOを監視するって、なんか
本末転倒なような;;;
98: 2020/06/28(日) 15:49:04.91
>>95
動体検知のヤツな、持ってるよ
別にEchoを監視しているわけじゃ無いよ 家に異変がなければOK
それに監視するだけならEchoはいらない
音声で操作したり一括動作させたりするためにいるだけ
単純に節電する為ならスマホとスマートプラグだけでOK
動体検知のヤツな、持ってるよ
別にEchoを監視しているわけじゃ無いよ 家に異変がなければOK
それに監視するだけならEchoはいらない
音声で操作したり一括動作させたりするためにいるだけ
単純に節電する為ならスマホとスマートプラグだけでOK
96: 2020/06/28(日) 15:31:24.09
>>94
ボンピコーシャに頼ったことは?
ボンピコーシャに頼ったことは?
102: 2020/06/28(日) 16:12:33.26
echo の使い方を色々解説してるオススメサイトないですか?なんて話しかければちゃんと機能するか知りたいです
106: 2020/06/28(日) 18:17:31.43
Alexa、このどアホ
108: 2020/06/28(日) 20:43:40.82
自動車の場合は、温度のほうがヤバいと思うけどね。
高温状況下での利用は想定されていないだろうから、
劣化は激しいと思われます。
高温状況下での利用は想定されていないだろうから、
劣化は激しいと思われます。
109: 2020/06/28(日) 20:47:54.74
車載用ってecho内蔵のデッキでてるじゃん
110: 2020/06/28(日) 20:55:15.37
>>109
それは車載用に設計されているから大丈夫
部品の温度規格が違う
それは車載用に設計されているから大丈夫
部品の温度規格が違う
112: 2020/06/28(日) 22:24:32.17
というか車載用echo出ないかねえ
114: 2020/06/28(日) 23:29:21.84
>>112
echoというより、Alexaが載ればいいんじゃない?
iOS用Alexaがあるんだから
android搭載したカーナビならAlexaありそうなもんだけど
echoというより、Alexaが載ればいいんじゃない?
iOS用Alexaがあるんだから
android搭載したカーナビならAlexaありそうなもんだけど
113: 2020/06/28(日) 22:27:35.35
無料spotifyでプレイリスト〇〇を再生して
ってリクエストしたら
spotifyでプレイリスト〇〇が見つかりませんって言われるんだけど
どうしたらできますか?
ってリクエストしたら
spotifyでプレイリスト〇〇が見つかりませんって言われるんだけど
どうしたらできますか?
115: 2020/06/29(月) 00:16:02.31
パイオニアの最新ディスプレイオーディオにはアレクサ載ってるけど使い勝手はどんなもんかね
Echoスレだと微妙にスレ違いかな
Echoスレだと微妙にスレ違いかな
116: 2020/06/29(月) 00:22:32.16
ナビ単体では通信系のアプリは載せづらいだろうな
スマホと接続してアレクサが動けばいいが、iOSもアンドロイドも自前の奴を使わせたいからアレクサ連携しないだろうな
スマホと接続してアレクサが動けばいいが、iOSもアンドロイドも自前の奴を使わせたいからアレクサ連携しないだろうな
117: 2020/06/29(月) 01:16:19.36
車載するなら、以前ここでも出てたroav vivaあたりじゃないかな
https://goroav.com/pages/viva
https://goroav.com/pages/viva
118: 2020/06/29(月) 01:21:32.07
alexaでナビ機能はアメリカだけなんだっけhttps://www.youtube.com/watch?v=KS4e4VAuJ7g
119: 2020/06/29(月) 01:54:57.81
120: 2020/06/29(月) 07:07:08.16
>>119
本商品はEcho Dot(1,420円)とAmazon Music Unlimited個人プラン2か月分(プライム会員向け料金1,560円)がセットになっています
これは抱き合わせ販売か。
購入後Amazon Music Unlimitedキャンセルしたらどうなるか
本商品はEcho Dot(1,420円)とAmazon Music Unlimited個人プラン2か月分(プライム会員向け料金1,560円)がセットになっています
これは抱き合わせ販売か。
購入後Amazon Music Unlimitedキャンセルしたらどうなるか
121: 2020/06/29(月) 07:43:17.43
>>120
自動更新は解除できるでしょ
自動更新は解除できるでしょ
124: 2020/06/29(月) 08:50:01.42
>>119
まぁこの場合は1420円のdotとMusicって書いてるからまだマシな方かな
まぁこの場合は1420円のdotとMusicって書いてるからまだマシな方かな
122: 2020/06/29(月) 08:20:39.90
前から「2台で1480円!」とかやってるしなぁ
本当は2台買うと1台の値段が1480円になるので購入金額は2960円
本当は2台買うと1台の値段が1480円になるので購入金額は2960円
123: 2020/06/29(月) 08:25:28.70
尼のそういう条件が分かりにくい記載は昔からだからな
125: 2020/06/29(月) 09:16:01.50
日本語文章に"with"を使うなよと。いくら対訳語ないからって
ジャパネットでやってたポケットWi-Fiの契約抱き合わせ商法みたい
ジャパネットでやってたポケットWi-Fiの契約抱き合わせ商法みたい
126: 2020/06/29(月) 14:27:14.14
会話継続モードほんとによく聞き取るようになったわー
アレクサに連続でお願いする分には便利になったけど
聞き取り過ぎの弊害として人との会話にしょっちゅう
よくわかりませんとか、返してくるから
会話継続モードが終了するまで無言になる癖付いてきた
アレクサに連続でお願いする分には便利になったけど
聞き取り過ぎの弊害として人との会話にしょっちゅう
よくわかりませんとか、返してくるから
会話継続モードが終了するまで無言になる癖付いてきた
127: 2020/06/29(月) 14:46:23.02
タイマーとかアラームを好きな曲の好きな部分からって再生出来ますか?
128: 2020/06/29(月) 14:47:57.31
あとecho用のAmazon musicプランで月380円のやつは携帯から好きな曲を指定して流すのは無理ですかね?携帯の方はアンリミの曲表示すらされないのかな
129: 2020/06/29(月) 15:14:11.81
echo用のunlimitedあるのか 月1000円近いプランと比べてどんな制限があるんだ
130: 2020/06/29(月) 16:13:17.01
>>129
申し込みした端末のみでしか使えない
申し込みした端末のみでしか使えない
131: 2020/06/29(月) 17:07:06.02
アマゾンミュージックでランダムなプレイリスト
を聞くことってできないのかな
とりあえず音楽流しときたいっておもっても
プレイリスト何があるのかわからない
を聞くことってできないのかな
とりあえず音楽流しときたいっておもっても
プレイリスト何があるのかわからない
132: 2020/06/29(月) 17:34:41.30
>>131
「アレクサ、音楽をかけて」だとAmazonが準備してるプレイリストを好みに寄せてランダム選択じゃなかったっけか?
「アレクサ、音楽をかけて」だとAmazonが準備してるプレイリストを好みに寄せてランダム選択じゃなかったっけか?
133: 2020/06/29(月) 17:40:11.36
>>131
AndroidかiOSのAmazon music appでプレイリスト調べな!
アプリからEchoにも音出せる
AndroidかiOSのAmazon music appでプレイリスト調べな!
アプリからEchoにも音出せる
134: 2020/06/29(月) 18:25:55.67
プレイリストやアルバムをかけてからシャッフルモードにしてと言えば2曲目からはシャッフルでかかるけど
最初からシャッフル再生を付けて言うと理解してくれなくなった
めんどくさい改悪やめて
最初からシャッフル再生を付けて言うと理解してくれなくなった
めんどくさい改悪やめて
136: 2020/06/29(月) 18:35:14.25
>>134
プレイリスト〇〇をシャッフル再生してだとエラーになるけど
プレイリスト〇〇をシャッフル再生で再生してって言うと理解してくれる
他に方法あるとは思うけど俺はこれでしてる
プレイリスト〇〇をシャッフル再生してだとエラーになるけど
プレイリスト〇〇をシャッフル再生で再生してって言うと理解してくれる
他に方法あるとは思うけど俺はこれでしてる
137: 2020/06/29(月) 18:49:09.12
>>136
すげー!
マイプレイリストの○○をマルチルームでシャッフル再生で再生してって言ったら出来た!
定型アクションもさっそく変えた!
サンクス!
すげー!
マイプレイリストの○○をマルチルームでシャッフル再生で再生してって言ったら出来た!
定型アクションもさっそく変えた!
サンクス!
139: 2020/06/29(月) 18:52:41.38
>>137
いいってことよ!
いいってことよ!
142: 2020/06/29(月) 19:18:14.25
>>136
おおープレイリストもアルバムもシャッフル再生できました
なんか日本語おかしいけどとりあえずこれでいきますありがとう
おおープレイリストもアルバムもシャッフル再生できました
なんか日本語おかしいけどとりあえずこれでいきますありがとう
147: 2020/06/29(月) 20:18:43.45
>>136
確かに
ありがたいが改悪してる Amazon
確かに
ありがたいが改悪してる Amazon
150: 2020/06/29(月) 23:43:37.09
>>136
よくこんなトリガーみつけるなぁ!
散々語順変えたり単語変えてもダメだったんだがこの発想はなかったよありがとう
よくこんなトリガーみつけるなぁ!
散々語順変えたり単語変えてもダメだったんだがこの発想はなかったよありがとう
379: 2020/07/04(土) 13:08:27.85
>>136
これを見てシャッフル再生できてたのにまたできないプレイリストが出てきた
最初の頃なんてシャッフルプレイを付けるだけで全て認識してたのになんでどんどん馬鹿になるんだ
Echo部署には無能エンジニアしかいないのか
これを見てシャッフル再生できてたのにまたできないプレイリストが出てきた
最初の頃なんてシャッフルプレイを付けるだけで全て認識してたのになんでどんどん馬鹿になるんだ
Echo部署には無能エンジニアしかいないのか
382: 2020/07/04(土) 13:37:10.61
>>379
『マイプレイリストの「○○○」をシャッフル再生』
『マイプレイリストの「○○○」をシャッフル再生して』
だいたい、このどちらかではシャッフルできるようになったけど、
ごく稀にできないものも存在するな。
『マイプレイリストの「○○○」をシャッフル再生』
『マイプレイリストの「○○○」をシャッフル再生して』
だいたい、このどちらかではシャッフルできるようになったけど、
ごく稀にできないものも存在するな。
135: 2020/06/29(月) 18:31:57.32
何時になったら音声で細かい音量調節出来るようなるんだー対応する気ないなこれ
138: 2020/06/29(月) 18:49:28.65
「アレクサ、コロナはいつ終わるの?」
「厚生労働省によると、 (以下略。長いので。。。。)・・・」
「厚生労働省によると、 (以下略。長いので。。。。)・・・」
140: 2020/06/29(月) 19:08:45.75
7wってどんな明るさや?
https://i.imgur.com/MZDIKrX.jpg
https://i.imgur.com/MZDIKrX.jpg
145: 2020/06/29(月) 20:10:23.84
>>140
色味のチューニングしてないから照明にはよう使えんで。まあ場末の電飾用やな。
色味のチューニングしてないから照明にはよう使えんで。まあ場末の電飾用やな。
148: 2020/06/29(月) 20:20:56.24
>>140
調色できるやつは知らんけどただのLED電球なら10倍したら電球のワット数と同等くらいになるはず
調色できるやつは知らんけどただのLED電球なら10倍したら電球のワット数と同等くらいになるはず
141: 2020/06/29(月) 19:14:22.33
Echo Dotの磁力ってどのくらいかな?
近くにカードとかおかないほうがいいの?
近くにカードとかおかないほうがいいの?
143: 2020/06/29(月) 19:19:45.83
最近声の認識率めっちゃ低い…
144: 2020/06/29(月) 19:24:06.69
うちもアレクサ!で気づいてくれないここ1日2日。
146: 2020/06/29(月) 20:14:26.60
白色といいながら、どうみても電球色だったりとかね
やはり、高いけどPHILIPSが一番いいかも
やはり、高いけどPHILIPSが一番いいかも
149: 2020/06/29(月) 20:33:16.22
60W相当って書いてあるやんけ
電球変えた事ないんか?
電球変えた事ないんか?
151: 2020/06/30(火) 02:20:40.11
smart lifeでエアコン(SHARP AC-258FT)登録しようとしたらなかったので、DIYにしてボタン一個ずつ登録したんだけど、
今まで動いてたのに、ここ数ヶ月全然反応しなくなっちゃった…
照明とか他の物は動くし、smart lifeアプリでボタン押せばエアコンも動くんだけど、alexaアプリの方で設定しても動いてくれない…
なんとなくでも原因わかる人いますか?
今まで動いてたのに、ここ数ヶ月全然反応しなくなっちゃった…
照明とか他の物は動くし、smart lifeアプリでボタン押せばエアコンも動くんだけど、alexaアプリの方で設定しても動いてくれない…
なんとなくでも原因わかる人いますか?
152: 2020/06/30(火) 05:31:46.24
スキルのリンクが切れてる
153: 2020/06/30(火) 09:14:03.49
今朝
「アレクサ、ラジオ体操第一」
「代わりに、なんとか(忘れた)を。 <知らない洋楽がかかる>・・・」
「アレクサ、ラジオ体操第一」
「AmazonMusicから、ラジオ体操第一を(ちゃんとかかる)。」
なんだったんだ???
「アレクサ、ラジオ体操第一」
「代わりに、なんとか(忘れた)を。 <知らない洋楽がかかる>・・・」
「アレクサ、ラジオ体操第一」
「AmazonMusicから、ラジオ体操第一を(ちゃんとかかる)。」
なんだったんだ???
155: 2020/06/30(火) 10:49:58.83
>>153
画面付きechoなら、「筋肉体操」も再生してくれるんだうか?
近大トレーナーのドヤ顔やみつきになる
最近、echo show買ったんだけど、「今週の怖い話」開いて、ジョーク集か?と落胆
違うスキルが起動したのかと調べたら
「Alexaのジョーク」スキルが一覧にあったので、無許可で入ったものが悪さしてんのか?と思ったら・・Amazonふざけんな!
機能してないスキルはドンドン削除して欲しいもんだ
画面付きechoなら、「筋肉体操」も再生してくれるんだうか?
近大トレーナーのドヤ顔やみつきになる
最近、echo show買ったんだけど、「今週の怖い話」開いて、ジョーク集か?と落胆
違うスキルが起動したのかと調べたら
「Alexaのジョーク」スキルが一覧にあったので、無許可で入ったものが悪さしてんのか?と思ったら・・Amazonふざけんな!
機能してないスキルはドンドン削除して欲しいもんだ
154: 2020/06/30(火) 09:19:20.98
滑舌
191: 2020/07/01(水) 07:31:13.67
>>154
あ、正確には、「ラジオ体操第一は、なんとか(聞き取れなかった)かんとか。で、代わりにこの洋楽を」ってなって、ラジオ体操第一は認識してた(と思った)。
なのに、もう一回言ってみたら、すんなりいけた。この現象はなんだ?っていう。
あ、正確には、「ラジオ体操第一は、なんとか(聞き取れなかった)かんとか。で、代わりにこの洋楽を」ってなって、ラジオ体操第一は認識してた(と思った)。
なのに、もう一回言ってみたら、すんなりいけた。この現象はなんだ?っていう。
156: 2020/06/30(火) 10:57:53.60
「次の祝日」スキルがずーっとシステムメンテナンスだなぁ
157: 2020/06/30(火) 11:47:55.09
158: 2020/06/30(火) 12:21:03.49
カレンダーの壁紙を作ればいいと思うよ
159: 2020/06/30(火) 12:48:50.33
echo dotとnature remo mini 使ってるんですが音声で明日の朝6時に電気つけてとか命令出来ますか?
160: 2020/06/30(火) 13:13:55.03
>>159
「アレクサ、明日の朝6時に電気つけて」という定型アクションを作れば、命令できるよ。
「アレクサ、明日の朝6時に電気つけて」という定型アクションを作れば、命令できるよ。
161: 2020/06/30(火) 13:20:37.45
>>159 毎日じゃなくて明日だけ???
165: 2020/06/30(火) 16:39:28.20
>>161
毎日が良ければ「アレクサ、毎日朝6時に電気つけて」という定型アクションを作って、「毎日朝6時に電気がつく」アクションを設定すればいいじゃん。
でもこれは1回設定すれば毎日動作するから、こんな定型アクションを作る意味は無いと思うけどね。
毎日が良ければ「アレクサ、毎日朝6時に電気つけて」という定型アクションを作って、「毎日朝6時に電気がつく」アクションを設定すればいいじゃん。
でもこれは1回設定すれば毎日動作するから、こんな定型アクションを作る意味は無いと思うけどね。
169: 2020/06/30(火) 18:24:36.66
>>165
「6時」を音声からパラメタ指定できないのかな
「6時」を音声からパラメタ指定できないのかな
162: 2020/06/30(火) 14:04:00.18
3分後の時間を指定して電気付けてと言ってみてテストしてみたらどうかな
164: 2020/06/30(火) 15:04:28.88
>>162
うちので試したらすぐ点いてダメだったわ
やっぱり定型でいじるしかないね
うちので試したらすぐ点いてダメだったわ
やっぱり定型でいじるしかないね
163: 2020/06/30(火) 14:20:24.46
定型アクションのシャッフル再生も、とりあえず復活できたな。
「マイプレイリストの「○○○」をシャッフル再生して」なら大丈夫。
以前は、「マイプレイリスト ○○○ シャッフル」でいけたから、
不便にはなったけど仕方ない。
「マイプレイリストの「○○○」をシャッフル再生して」なら大丈夫。
以前は、「マイプレイリスト ○○○ シャッフル」でいけたから、
不便にはなったけど仕方ない。
176: 2020/06/30(火) 19:27:24.81
>>163
これじゃシャッフルに鳴らない
これじゃシャッフルに鳴らない
166: 2020/06/30(火) 17:38:01.22
echo showにスクリーンセイバーみたいなのは無いのかな?
「画面消して」と言わなくても時間指定で画面offしてくれたらいいんだけど
それと、色々調べて現状無理なのは分かってるが、やはりヒント出さない設定は欲しい
"「○×」と言ってみて" テメェが言えよと何度思ったか
「画面消して」と言わなくても時間指定で画面offしてくれたらいいんだけど
それと、色々調べて現状無理なのは分かってるが、やはりヒント出さない設定は欲しい
"「○×」と言ってみて" テメェが言えよと何度思ったか
167: 2020/06/30(火) 17:49:16.37
Amazon echo、種類がたくさんあってどれを買えばいいのかわからん
声を拾う精度が一番良いのはどれなん?
声を拾う精度が一番良いのはどれなん?
168: 2020/06/30(火) 17:50:14.38
スマホappのAlexaじゃね?w
170: 2020/06/30(火) 18:35:06.61
dot、Plus、Show5、Spotで比べるとPlus>Spot≧dot>Show5って感じ
但し置いてある場所に影響されるかも
Plusは高いんで取りあえずdotでいいんでない 2台にする時にも楽だし
但し置いてある場所に影響されるかも
Plusは高いんで取りあえずdotでいいんでない 2台にする時にも楽だし
171: 2020/06/30(火) 18:59:38.37
日によって彼女の次の日起きる時間が若干変わるっぽいから声で操作したかったけどアクション作らないとダメかぁありがとうございます。
あとスマートプラグって昔1個4330円だったの!?セールでぐぐったら3090円になってるから買い!みたいな記事出てきてビックリ。
あとスマートプラグって昔1個4330円だったの!?セールでぐぐったら3090円になってるから買い!みたいな記事出てきてビックリ。
173: 2020/06/30(火) 19:05:42.88
>>171
30分ごとに定型アクションを作っておけばいいんじゃない?
「○時30分の目覚ましをセット」で、照明と音楽が鳴るようにしてるわ。
自分は基本的に、「アレクサ、お休みタイマー」で
30分したらライト消灯して音楽ボリュームを落として、
8時間が経過したらライトがついて、音楽が大音量で鳴るようにしている。
これなら、自分がいない時には勝手に音楽が鳴ることはない。
30分ごとに定型アクションを作っておけばいいんじゃない?
「○時30分の目覚ましをセット」で、照明と音楽が鳴るようにしてるわ。
自分は基本的に、「アレクサ、お休みタイマー」で
30分したらライト消灯して音楽ボリュームを落として、
8時間が経過したらライトがついて、音楽が大音量で鳴るようにしている。
これなら、自分がいない時には勝手に音楽が鳴ることはない。
172: 2020/06/30(火) 19:00:49.30
トータルバランスを考えれば、Dot + 外部スピーカーが良いよ。
Harman Kardon SOUNDSTICKS Bluetoothスピーカー なら満足度は高いはず。
音質重視ではあるが、設置スペースの関係上、
どうしても1台で完結したければ、Studio。
Dotの音質じゃ我慢できないが、Studioを買うほど予算がなければ、
Echo無印、Echo Plusだな。
ただし、Echo2台でステレオにするのはオススメできない。
それするくらいなら、Dot+外部スピーカーのが良い。
Harman Kardon SOUNDSTICKS Bluetoothスピーカー なら満足度は高いはず。
音質重視ではあるが、設置スペースの関係上、
どうしても1台で完結したければ、Studio。
Dotの音質じゃ我慢できないが、Studioを買うほど予算がなければ、
Echo無印、Echo Plusだな。
ただし、Echo2台でステレオにするのはオススメできない。
それするくらいなら、Dot+外部スピーカーのが良い。
179: 2020/06/30(火) 23:47:17.53
>>172
そのHarmanめっちゃ綺麗でほしくなったけど
一度クラゲに見えたらもうダメになったw
クラゲ苦手w
そのHarmanめっちゃ綺麗でほしくなったけど
一度クラゲに見えたらもうダメになったw
クラゲ苦手w
174: 2020/06/30(火) 19:09:00.56
サンキュー
とりあえずStudio買ってみるわ
とりあえずStudio買ってみるわ
175: 2020/06/30(火) 19:15:34.29
スタジオなんかはステレオにできそうだけど
しないのは2台売りたいからかね
しないのは2台売りたいからかね
177: 2020/06/30(火) 19:33:24.74
まだechoがどう使えるかも自分に合うかどうかもわからないだろうにいきなりstudioはどうかとも思う
178: 2020/06/30(火) 19:52:58.49
>>177
スマートスピーカーはGoogleHomeを使ってたから似たような物だと思ってる
スマートスピーカーはGoogleHomeを使ってたから似たような物だと思ってる
180: 2020/06/30(火) 23:50:02.75
うちはstudioとdot2台で鳴らしてるけど、自分にはこれでちょうどいい
疲れてて低音いらない時はdot2台だけで聞く。軽くていい
疲れてて低音いらない時はdot2台だけで聞く。軽くていい
181: 2020/06/30(火) 23:57:43.21
音質で言うならecho linkさんもお忘れなく!
特に家ですでにオーディオ環境構築してる人ならまじでこれが良いと思う
特に家ですでにオーディオ環境構築してる人ならまじでこれが良いと思う
182: 2020/07/01(水) 00:40:10.81
エアコンのパワフルがどうしても反応しない。nature remoを使ってるんだがnature アプリからは普通に反応するけどアレクサに定型アクションで音声操作しようとすると、アレクサパワフルにして→わかりました→無反応・・・
返事はいいんだよね返事は。なんでだろ?
返事はいいんだよね返事は。なんでだろ?
183: 2020/07/01(水) 00:42:23.61
>>182
命令の単語変えてもダメ?
命令の単語変えてもダメ?
184: 2020/07/01(水) 00:53:15.11
>>183
暑い に変えてみたけど分かりましたと返事はするもののnature remo は青く光らず反応しないです。
暑い に変えてみたけど分かりましたと返事はするもののnature remo は青く光らず反応しないです。
185: 2020/07/01(水) 01:17:48.41
リストにメモを作って出かける時にアレクサ行ってきます でメモの内容を読み上げてくれるようにするにはどうすればいいですか?実行アクションの選択にそれらしきものが無くて...
193: 2020/07/01(水) 07:52:51.33
>>185
無いね
買い物リスト教えて
やることリスト教えて
じゃ駄目なの?
無いね
買い物リスト教えて
やることリスト教えて
じゃ駄目なの?
220: 2020/07/01(水) 15:40:11.04
>>193
行ってきますで複数の制御したいなぁって、
テレビ、エアコン、電気オフ、やる事リスト一覧みたいな
行ってきますで複数の制御したいなぁって、
テレビ、エアコン、電気オフ、やる事リスト一覧みたいな
186: 2020/07/01(水) 01:18:44.15
いいなあ nature remo
SwitchBotは国内エアコンのリモコンがプリセットリストに見当たらないんだよね
バージョンアップでカスタマイズを実装したけど、ある温度で動作モードの1パターンしか覚えてくれない
エアコンは動作モード、温度、風量などセットで送信するらしく、一筋縄では行かないらしい
設定温度だけの送信すると突然暖房モードになったりする
だから、実機リモコンが欠かせない
SwitchBotは国内エアコンのリモコンがプリセットリストに見当たらないんだよね
バージョンアップでカスタマイズを実装したけど、ある温度で動作モードの1パターンしか覚えてくれない
エアコンは動作モード、温度、風量などセットで送信するらしく、一筋縄では行かないらしい
設定温度だけの送信すると突然暖房モードになったりする
だから、実機リモコンが欠かせない
194: 2020/07/01(水) 08:01:26.51
>>186
remo mini ここでいいって言うんで買ってみたけど設定の最初「さぁ始めましょう」
みたいなところでエアコンのボタン一つ どうやら最初から学習していくみたい
その時点で頭にきて触ってない 箱の中
これエアコンの学習って出来ても温度変えられるのかねぇ
一つ一つ温度も学習か
remo mini ここでいいって言うんで買ってみたけど設定の最初「さぁ始めましょう」
みたいなところでエアコンのボタン一つ どうやら最初から学習していくみたい
その時点で頭にきて触ってない 箱の中
これエアコンの学習って出来ても温度変えられるのかねぇ
一つ一つ温度も学習か
195: 2020/07/01(水) 08:15:53.00
>>194
短気すぎ
短気すぎ
210: 2020/07/01(水) 12:35:22.23
>>194
まずは頭の温度を下げた方がいい
まずは頭の温度を下げた方がいい
187: 2020/07/01(水) 01:24:04.71
やっぱいろいろ考えるとリモコンは国産メーカーのほうがいいぞ
188: 2020/07/01(水) 02:51:30.67
うちのラトックちゃんは国産?
192: 2020/07/01(水) 07:42:09.27
>>188
ラトックは国産だしこまめに情報配信してサーバも安定してるしサポートも早いからこだわり無ければ何がいいか分からないって奴はラトック一択だな
ラトックは国産だしこまめに情報配信してサーバも安定してるしサポートも早いからこだわり無ければ何がいいか分からないって奴はラトック一択だな
189: 2020/07/01(水) 07:00:36.99
sremoみたいに自作すれば安くて簡単
エアコンの信号の中身も読めるからよりスマートにしやすい
無駄に長い信号送ってるエアコンもあるけど
エアコンの信号の中身も読めるからよりスマートにしやすい
無駄に長い信号送ってるエアコンもあるけど
190: 2020/07/01(水) 07:04:41.44
Switchbot HubはSwitchbot用だと割り切って使用する方がいい。
196: 2020/07/01(水) 08:23:10.42
swichibotのhub使っているけどそんなに不便だと思ったことないや
古くて元々単純なエアコンなのとそんなにまめに設定しないからかな
冷房暖房ドライのオンオフと1度あげて1度下げてフルパワー1時間後オフタイマーぐらいしか使ってない
古くて元々単純なエアコンなのとそんなにまめに設定しないからかな
冷房暖房ドライのオンオフと1度あげて1度下げてフルパワー1時間後オフタイマーぐらいしか使ってない
197: 2020/07/01(水) 09:56:38.45
スマートリモコンでエアコン操作してると
正規のリモコンで操作しようとした時に今の設定温度が分からないからちょっと悩むw
正規のリモコンで操作しようとした時に今の設定温度が分からないからちょっと悩むw
198: 2020/07/01(水) 10:08:07.82
Echoをトイレに置いたら履歴に家族が気張る声とかが録音されてて色んな意味で失敗したわ
「アレクサ」って言わなくても録音されるんだな
「アレクサ」って言わなくても録音されるんだな
199: 2020/07/01(水) 10:24:46.89
???
200: 2020/07/01(水) 10:26:11.59
そっとしておいてさしあげろ
201: 2020/07/01(水) 10:30:13.38
フレックス1台半額なら買ってもいいんだが2台いらないなぁ
202: 2020/07/01(水) 10:32:50.36
そんなのよりecho dot 980円またやってくれ
204: 2020/07/01(水) 11:24:34.62
>>202
もうやるわけねーだろ、乞食かよ
もうやるわけねーだろ、乞食かよ
203: 2020/07/01(水) 10:46:47.15
「ねぇこー テレビつけて」 「はい」
205: 2020/07/01(水) 11:47:09.77
Echo Flex 2台まとめ買いで50%OFF
206: 2020/07/01(水) 11:55:40.01
echodotを風呂場に設置した
今は仮でポリ袋に入れて防水してるけど何かいい方法ないかな
シュリンクフィルムとか使えるかなあ
今は仮でポリ袋に入れて防水してるけど何かいい方法ないかな
シュリンクフィルムとか使えるかなあ
207: 2020/07/01(水) 12:23:41.59
>>206
echodotを外に置いてダイソーの600円防滴Bluetoothスピーカー、マイクも付いてる見たいだしBluetooth接続で鳴らすってのはどうなんだろう。
echodotを外に置いてダイソーの600円防滴Bluetoothスピーカー、マイクも付いてる見たいだしBluetooth接続で鳴らすってのはどうなんだろう。
208: 2020/07/01(水) 12:24:46.23
>>207
外部スピーカーにマイクついてても意味ないぞ
外部スピーカーにマイクついてても意味ないぞ
213: 2020/07/01(水) 12:50:59.01
>>207
音楽聞くだけならそれでいいのでやったことあるんだけど、マイク使えないし持って入るのや充電が面倒だから常設したかった
音楽聞くだけならそれでいいのでやったことあるんだけど、マイク使えないし持って入るのや充電が面倒だから常設したかった
214: 2020/07/01(水) 13:08:31.84
>>213
常設するにしても風呂の中に電源引かないといけないのはリスキーだろ
常設するにしても風呂の中に電源引かないといけないのはリスキーだろ
215: 2020/07/01(水) 14:25:27.48
217: 2020/07/01(水) 14:37:53.99
>>215
その電源に漏電ブレーカー付けた方がいいかも
じゃないと配電盤の漏電ブレーカーが落ちて、家中大変なことになる
屋内配線用に電気工事士免許不要な漏電保護タップがある
あと、出来ればアースも
その電源に漏電ブレーカー付けた方がいいかも
じゃないと配電盤の漏電ブレーカーが落ちて、家中大変なことになる
屋内配線用に電気工事士免許不要な漏電保護タップがある
あと、出来ればアースも
219: 2020/07/01(水) 15:28:15.72
>>217
ありがとん、仰る通りつけた方が安心そう
本体より高いけどw
>>218
今はポリ袋で覆ってる状態なんでいい防水方法ないかなあと
いい方法があればコーキング剤とかでしっかりしようと思う
ありがとん、仰る通りつけた方が安心そう
本体より高いけどw
>>218
今はポリ袋で覆ってる状態なんでいい防水方法ないかなあと
いい方法があればコーキング剤とかでしっかりしようと思う
223: 2020/07/01(水) 16:42:28.59
>>219
完全密閉しないと湿気は防げないから多分常設にしようとするのは無理だと思うぞ
完全密閉しないと湿気は防げないから多分常設にしようとするのは無理だと思うぞ
226: 2020/07/01(水) 17:16:46.95
>>219
液体の水だけでなく気体の水のバリアも考えてね
水蒸気が内部に入って冷えたら結露でショートってあるあるだから
液体の水だけでなく気体の水のバリアも考えてね
水蒸気が内部に入って冷えたら結露でショートってあるあるだから
218: 2020/07/01(水) 14:42:29.94
>>215
これ本体に電源挿してるところはラップかなんかを巻いてシーリングっぽいことしてるってこと??
結露して漏電したらやばくないか
これ本体に電源挿してるところはラップかなんかを巻いてシーリングっぽいことしてるってこと??
結露して漏電したらやばくないか
225: 2020/07/01(水) 17:06:54.38
>>215
風呂からアレクサに何をさせたいのか知らんけど風呂場に設置なんてようやるな
完全密閉防水しないと即ぶっ壊れるからdot用のポータブルバッテリー付けてジップロックで持ち込むのが一番手軽で安全なんじゃね
風呂からアレクサに何をさせたいのか知らんけど風呂場に設置なんてようやるな
完全密閉防水しないと即ぶっ壊れるからdot用のポータブルバッテリー付けてジップロックで持ち込むのが一番手軽で安全なんじゃね
227: 2020/07/01(水) 17:19:57.75
>>215
基本的には換気扇で浴室内が負圧になるから大丈夫だとは思うけど、ケーブルの引き込み部分から湿気が天井裏に回りそうでちょっとだけ気持ち悪いね
基本的には換気扇で浴室内が負圧になるから大丈夫だとは思うけど、ケーブルの引き込み部分から湿気が天井裏に回りそうでちょっとだけ気持ち悪いね
216: 2020/07/01(水) 14:26:35.41
>>214
安全そうなのは、照明カバー内のE26ソケットからかな?
パナソニック電工の2号新国民ソケットとセパラボディ(コンセント化アタッチメント)でコンセント増設
照明カバーを3Dプリンターで大型化作成
カバーから延長コード引き出して、Echo flexと接続
Echo Flexの防水をどうするかだ
安全そうなのは、照明カバー内のE26ソケットからかな?
パナソニック電工の2号新国民ソケットとセパラボディ(コンセント化アタッチメント)でコンセント増設
照明カバーを3Dプリンターで大型化作成
カバーから延長コード引き出して、Echo flexと接続
Echo Flexの防水をどうするかだ
209: 2020/07/01(水) 12:31:48.02
コードがネックっぽい気がする
fireを代わりに使うのは?
fireを代わりに使うのは?
211: 2020/07/01(水) 12:43:52.53
汗臭さ!って言ったらアレクサが反応した。
212: 2020/07/01(水) 12:44:12.71
友人が脱衣所にecho置いて浴室の照明をBTスピーカー付きのスマート電球にしてるのはいいなと思ったよ
浴室照明の壁スイッチに連動してスピーカー接続そっちに持って行かれるから手間いらず
マイクは大声出せばなんとか反応してくれる事もあるらしいw
浴室照明の壁スイッチに連動してスピーカー接続そっちに持って行かれるから手間いらず
マイクは大声出せばなんとか反応してくれる事もあるらしいw
221: 2020/07/01(水) 16:08:41.42
エアコンもパワフルに出来ないし買ったばっかだけどアレクサ微妙に思ってきた。。。
222: 2020/07/01(水) 16:16:47.30
>>221
ググって勉強してこい。ここは君のQ&Aじゃない。
ググって勉強してこい。ここは君のQ&Aじゃない。
239: 2020/07/01(水) 19:49:59.67
>>222
ググって勉強しても「仕様上の問題」で出来ないものは出来ないみたいです。ちゃんと対応してるか確認してから買う以外方法ないんですよ。
>>232
それは冷房つける時に一緒にパワフルもつけるだけで冷房はつけつつパワフルをOFFには出来ないですよね。それじゃちょっと意味がないですね。
ググって勉強しても「仕様上の問題」で出来ないものは出来ないみたいです。ちゃんと対応してるか確認してから買う以外方法ないんですよ。
>>232
それは冷房つける時に一緒にパワフルもつけるだけで冷房はつけつつパワフルをOFFには出来ないですよね。それじゃちょっと意味がないですね。
240: 2020/07/01(水) 19:53:26.89
>>239
できるわ。勉強してこい
できるわ。勉強してこい
245: 2020/07/01(水) 20:42:27.27
>>239
>それは冷房つける時に一緒にパワフルもつけるだけで冷房はつけつつパワフルをOFFには
出来ないですよね。それじゃちょっと意味がないですね。
作った電源スイッチリモコンのオフ側に冷房を付いている状態からパワフルOFFの
信号を学習させればいい
但しその時の冷房温度になるよ。温度設定やその他の設定も学習させた時のものと
なる
>それは冷房つける時に一緒にパワフルもつけるだけで冷房はつけつつパワフルをOFFには
出来ないですよね。それじゃちょっと意味がないですね。
作った電源スイッチリモコンのオフ側に冷房を付いている状態からパワフルOFFの
信号を学習させればいい
但しその時の冷房温度になるよ。温度設定やその他の設定も学習させた時のものと
なる
232: 2020/07/01(水) 17:35:04.13
>>221
エアコンのリモコンに「パワフル」ボタンがあればその状態の時(例えば冷房26度設定)
のパワフルには出来るかも
オンオフリモコンを作りその電源オンに「パワフル」を学習させる
あとはお好きにどうぞ
エアコンのリモコンに「パワフル」ボタンがあればその状態の時(例えば冷房26度設定)
のパワフルには出来るかも
オンオフリモコンを作りその電源オンに「パワフル」を学習させる
あとはお好きにどうぞ
246: 2020/07/01(水) 20:53:23.58
>>221
エアコン操作は何かの赤外線リモコン機能搭載Hubでやってるのかな?
それとも、(存在するか分からないが)ALEXから直接制御できるエアコンなのかな?
赤外線リモコン機能あるHubなら、パワフルモードだけ記憶させて、定型アクションでパワフルのon/offトグルを実行させればいいんじゃない?
或いは、パワフルありの冷房とパワフルなしの冷房の2種類の定型アクションを作っておくとかさ
エアコン操作は何かの赤外線リモコン機能搭載Hubでやってるのかな?
それとも、(存在するか分からないが)ALEXから直接制御できるエアコンなのかな?
赤外線リモコン機能あるHubなら、パワフルモードだけ記憶させて、定型アクションでパワフルのon/offトグルを実行させればいいんじゃない?
或いは、パワフルありの冷房とパワフルなしの冷房の2種類の定型アクションを作っておくとかさ
248: 2020/07/01(水) 21:22:03.81
>>246
nature remo miniに赤外線リモコンを学習させてやってます。nature アプリからなら普通に動くんですがアレクサに定型アクションを覚えさせてアレクサ経由で音声操作すると、はい分かりましたとは言うんですがnature remo mini は青白く光らず無反応になるバグ?みたいな感じだと思います。
つまり普通なら出来るとは思われている事がバグか仕様上の都合で出来ない状態なのです。
nature remo miniに赤外線リモコンを学習させてやってます。nature アプリからなら普通に動くんですがアレクサに定型アクションを覚えさせてアレクサ経由で音声操作すると、はい分かりましたとは言うんですがnature remo mini は青白く光らず無反応になるバグ?みたいな感じだと思います。
つまり普通なら出来るとは思われている事がバグか仕様上の都合で出来ない状態なのです。
251: 2020/07/01(水) 21:51:32.32
252: 2020/07/01(水) 21:59:34.77
257: 2020/07/01(水) 22:16:11.09
>>254
ダメでした
ダメでした
258: 2020/07/01(水) 22:37:28.94
>>257
定型アクション一覧から再生ボタンタップして実行するとどうなる?
定型アクション一覧から再生ボタンタップして実行するとどうなる?
262: 2020/07/01(水) 22:49:54.05
>>258
今ちょうど試してたんですがここで既に反応してませんね。エアコンのアイコンも試したしその他アイコンや照明アイコンなどにnature remo側で変えてみたけどダメでした
今ちょうど試してたんですがここで既に反応してませんね。エアコンのアイコンも試したしその他アイコンや照明アイコンなどにnature remo側で変えてみたけどダメでした
260: 2020/07/01(水) 22:41:53.37
>>254
だまされたと思って定型アクションの実行条件を「アレクサ、パワフル」にして
アクションに本体の「パワフル」ボタンだけを登録したスマートリモコンのデバイスを指定してみて
だまされたと思って定型アクションの実行条件を「アレクサ、パワフル」にして
アクションに本体の「パワフル」ボタンだけを登録したスマートリモコンのデバイスを指定してみて
264: 2020/07/01(水) 22:51:07.74
>>260
その方法で試してたんですがダメでした。
その方法で試してたんですがダメでした。
270: 2020/07/01(水) 23:14:29.89
>>264
うちはエアコンが富士通だからボタンが「パワフル」じゃなくて「ハイパワー」なんだけど nature remo miniで以下の設定でいけてるぞ
エアコンのメーカーによって違う可能性はあるが
https://i.imgur.com/hffc5SF.png
https://i.imgur.com/Q4Ss5pd.png
https://i.imgur.com/5x2sRP7.png
うちはエアコンが富士通だからボタンが「パワフル」じゃなくて「ハイパワー」なんだけど nature remo miniで以下の設定でいけてるぞ
エアコンのメーカーによって違う可能性はあるが
https://i.imgur.com/hffc5SF.png
https://i.imgur.com/Q4Ss5pd.png
https://i.imgur.com/5x2sRP7.png
263: 2020/07/01(水) 22:50:49.79
>>254 nature remoのアプリでパワフルのアイコンをONにしてみて
271: 2020/07/01(水) 23:17:50.52
>>263
nature remo側のアイコンをONにしたら反応するようになりました。ご迷惑をおかけしてすみませんでした。ありがとうございました。
nature remo側のアイコンをONにしたら反応するようになりました。ご迷惑をおかけしてすみませんでした。ありがとうございました。
272: 2020/07/01(水) 23:25:04.82
>>269 内部クリーンが動く信号を照明で単独で登録して定型アクションで登録すれば動くようになるよ
https://i.imgur.com/ygqPaFG.jpg
https://i.imgur.com/YySar6d.jpg
>>271 役に立てて良かった
https://i.imgur.com/ygqPaFG.jpg
https://i.imgur.com/YySar6d.jpg
>>271 役に立てて良かった
265: 2020/07/01(水) 23:03:48.48
>>248
natureアプリでシーン登録して、定型アクションでシーンを呼び出してみるってのはどう?
natureアプリでシーン登録して、定型アクションでシーンを呼び出してみるってのはどう?
224: 2020/07/01(水) 16:55:34.42
echo「♪~お風呂が沸きました」
228: 2020/07/01(水) 17:20:01.42
すげー思い切った事やるねぇ怖すぎるわー
229: 2020/07/01(水) 17:30:48.05
そんなにしてまでアレクサが必要か?
依存症みたいだな
依存症みたいだな
230: 2020/07/01(水) 17:31:48.52
まずこの状態じゃ全く防水できてないからな
dotが壊れるだけで済めばまだいいけどリスキーすぎるしもう少し方法練ろう
dotが壊れるだけで済めばまだいいけどリスキーすぎるしもう少し方法練ろう
231: 2020/07/01(水) 17:34:16.47
そもそも論として、風呂でEcho使って何をするか、したいかを整理したほうがいいんじゃねと思う
233: 2020/07/01(水) 17:41:34.32
>>231
彼的にはお風呂にEchoを設置すること自体に意味を見出しているんだと思う
彼的にはお風呂にEchoを設置すること自体に意味を見出しているんだと思う
234: 2020/07/01(水) 17:57:02.68
厳しそうな意見が多いな
コード部分は大丈夫なんで後は本体と思ってたが…
頂いた意見でちょっと考えてみるわ
コード部分は大丈夫なんで後は本体と思ってたが…
頂いた意見でちょっと考えてみるわ
249: 2020/07/01(水) 21:24:08.06
>>234
ここで聞くからそーなるのよ。
よく出来てると思うぞ、壊れてもセール時3千円で買えるんだし、
そのまま使って防水策、考えればいいさ。
ここで聞くからそーなるのよ。
よく出来てると思うぞ、壊れてもセール時3千円で買えるんだし、
そのまま使って防水策、考えればいいさ。
235: 2020/07/01(水) 18:12:32.77
定型アクションのトリガーに「出掛ける」としたら
Echo Showの画面消えて、「いってらっしゃい」と
定型アクション無視されとる!
Echo Showの画面消えて、「いってらっしゃい」と
定型アクション無視されとる!
236: 2020/07/01(水) 18:16:30.01
お風呂場にEcho持ち込みたいっ!
通話機能付き防水BluetoothスピーカーからAlexa呼び出せないの?
通話機能付き防水BluetoothスピーカーからAlexa呼び出せないの?
237: 2020/07/01(水) 18:41:57.62
防水スマホにアレクサアプリじゃダメ?
238: 2020/07/01(水) 19:33:14.42
脱衣所にDOT置いて、風呂場にAnkerの防水bluetoothスピーカー置いてるけど、意外と扉閉めたままでもAlexaには聞こえますよ
244: 2020/07/01(水) 20:23:51.19
>>238
ALEX対応防水Bluetoothスピーカーが現実的だね
ALEX対応防水Bluetoothスピーカーが現実的だね
241: 2020/07/01(水) 20:01:01.30
使い手の仕様上の問題で機械が本領発揮できない
242: 2020/07/01(水) 20:08:03.14
出来ないよ
243: 2020/07/01(水) 20:17:04.52
君の脳みそじゃできないよ
247: 2020/07/01(水) 21:21:06.44
ALEXって何ぞ
250: 2020/07/01(水) 21:25:12.51
たびたび風呂アレクサの話が出るけどアレクサ搭載のポータブル防水スピーカーで結論出たよね
確かSONYのやつ
確かSONYのやつ
261: 2020/07/01(水) 22:46:54.96
>>250
いや、マイク付きBluetoothスピーカーなら大抵のはAlexa、Siriなどの音声アシスタント対応だよ
SONYのはそれ自体がEchoの代わりしてくれるんじゃない?
うちのCREATIVEの防水スピーカーはBTボタン押すとSiriが立ち上がる
いや、マイク付きBluetoothスピーカーなら大抵のはAlexa、Siriなどの音声アシスタント対応だよ
SONYのはそれ自体がEchoの代わりしてくれるんじゃない?
うちのCREATIVEの防水スピーカーはBTボタン押すとSiriが立ち上がる
266: 2020/07/01(水) 23:05:34.08
>>261
適当なこと言うなよ、ちゃんと試したのか?Echoは外部マイク反応しないぞ
適当なこと言うなよ、ちゃんと試したのか?Echoは外部マイク反応しないぞ
278: 2020/07/02(木) 11:19:57.64
>>266
むむむ?そのようだね
試したらダメだったよ
バッテリー駆動できて防水、防塵でもあるスピーカーは、SONY SRS-XB402Mだけのようだね
もっと小さなタイプも発売してくれるといいね
むむむ?そのようだね
試したらダメだったよ
バッテリー駆動できて防水、防塵でもあるスピーカーは、SONY SRS-XB402Mだけのようだね
もっと小さなタイプも発売してくれるといいね
283: 2020/07/02(木) 20:21:28.87
>>278
>バッテリー駆動できて防水、防塵でもあるスピーカーは、SONY SRS-XB402Mだけのようだね
あと2機種あるから調べてみるといいぞ。
>バッテリー駆動できて防水、防塵でもあるスピーカーは、SONY SRS-XB402Mだけのようだね
あと2機種あるから調べてみるといいぞ。
267: 2020/07/01(水) 23:05:37.66
>>261
風呂でアレクサ使いたいって話だろ?
だから市販echoことSONYのアレクサ搭載スピーカーだろって
対応じゃ無意味
風呂でアレクサ使いたいって話だろ?
だから市販echoことSONYのアレクサ搭載スピーカーだろって
対応じゃ無意味
253: 2020/07/01(水) 22:04:58.71
全然わかってなさそw
256: 2020/07/01(水) 22:15:58.94
>>253
じゃあ次のレスで解決策を一発で教えて下さい。もし解決できたらご無礼をお詫びします。
じゃあ次のレスで解決策を一発で教えて下さい。もし解決できたらご無礼をお詫びします。
255: 2020/07/01(水) 22:14:17.71
チンパンに頑張って教えてくれ
259: 2020/07/01(水) 22:39:43.76
Hub側ではイケるなら・・
ちょと面倒だけど、IFTTT経由で試してみる価値ありそう
Amazon EchoからIFTTTを使う(Nature Remo)の解説ブログがすぐ見つかるから
ちょと面倒だけど、IFTTT経由で試してみる価値ありそう
Amazon EchoからIFTTTを使う(Nature Remo)の解説ブログがすぐ見つかるから
268: 2020/07/01(水) 23:08:18.81
見も蓋もないけどパワフル運転って必要?
269: 2020/07/01(水) 23:10:01.00
通常のリモコンで三菱のエアコン消すと「内部クリーン」っていう送風を一定時間するモードになるんだけど、
「エアコン消して」って言ってエアコン止めると内部クリーンが動作しないで消えてしまう
nature remo使ってるんだけど、remoが悪いのか三菱エアコンとの相性か何か悪いのか…
三菱エアコン使ってる人や、エアコン操作でそういった現象になる人はいますか?
「エアコン消して」って言ってエアコン止めると内部クリーンが動作しないで消えてしまう
nature remo使ってるんだけど、remoが悪いのか三菱エアコンとの相性か何か悪いのか…
三菱エアコン使ってる人や、エアコン操作でそういった現象になる人はいますか?
273: 2020/07/01(水) 23:38:49.39
やっぱりチンパンだったか
274: 2020/07/01(水) 23:51:53.89
解決出来てホント助かりました。有難う御座いました!
275: 2020/07/02(木) 01:26:32.07
echo dot と echo dot clock ってステレオ化出来ます?クロックにブラックのチャコール出たら買おうかな。
276: 2020/07/02(木) 06:54:51.77
>>275
たしか、同機種でないと出来なかったと思う。
有線スピーカーか、Bluetoothスピーカーにするほうが良いと思う。
ステレオ機能は色々とストレスが多くて、オススメできない。
たしか、同機種でないと出来なかったと思う。
有線スピーカーか、Bluetoothスピーカーにするほうが良いと思う。
ステレオ機能は色々とストレスが多くて、オススメできない。
279: 2020/07/02(木) 18:03:49.29
>>276
クロックが付くだけで別機種になっちゃいますかねやっぱ。2台にするのはキッチン側とリビング側でdot2台あれば便利かなって思いまして。色々検討してみます
クロックが付くだけで別機種になっちゃいますかねやっぱ。2台にするのはキッチン側とリビング側でdot2台あれば便利かなって思いまして。色々検討してみます
280: 2020/07/02(木) 18:20:48.38
>>279
ステレオペアってのは2台がL音とR音に分けて出力されるってことだよ
それなりに配置してないと聴こえ方変わってくるから
適当な場所に置いた2台両方から音楽流したいだけならマルチルーム再生の方がいいと思うよ
ステレオペアってのは2台がL音とR音に分けて出力されるってことだよ
それなりに配置してないと聴こえ方変わってくるから
適当な場所に置いた2台両方から音楽流したいだけならマルチルーム再生の方がいいと思うよ
282: 2020/07/02(木) 19:36:32.01
>>280
ステレオだと、高さが10cm違うだけでも、気になる人は気になるからな。
マルチルーム再生だと、そこまでじゃないと思う。
音質にこだわりだすと、2.1chのウーハー付きになり、
結局20000円くらいは最低でも必要になるんだよな。
ステレオだと、高さが10cm違うだけでも、気になる人は気になるからな。
マルチルーム再生だと、そこまでじゃないと思う。
音質にこだわりだすと、2.1chのウーハー付きになり、
結局20000円くらいは最低でも必要になるんだよな。
281: 2020/07/02(木) 19:30:53.02
>>279
アマゾンに問い合わせてみたら?
大丈夫そうな気がするよ
アマゾンに問い合わせてみたら?
大丈夫そうな気がするよ
297: 2020/07/03(金) 09:50:27.48
>>275
できるよ。
こういう場合はヘルプから「echo ステレオ」で検索。
できるよ。
こういう場合はヘルプから「echo ステレオ」で検索。
277: 2020/07/02(木) 07:31:58.39
今日のニュースはカミカミだったな
284: 2020/07/02(木) 20:58:28.07
スキルが定型の最後しかダメっていうのが悲しい
285: 2020/07/02(木) 21:06:44.16
勝手に再起動して何だと思ったらEcho2世代とDot3世代にアップデート来てたわ
286: 2020/07/02(木) 21:10:14.25
マルチルーム再生ってradikoも対応してますか?
288: 2020/07/02(木) 22:46:17.81
>>286
マルチルームはAmazon music だけ
マルチルームはAmazon music だけ
289: 2020/07/03(金) 03:24:31.01
>>288
マジで?本当に?
SpotifyもApple MusicもAWAもdヒッツもうたパスもTuneInも無理?
マジで?本当に?
SpotifyもApple MusicもAWAもdヒッツもうたパスもTuneInも無理?
292: 2020/07/03(金) 09:15:18.17
>>289
そりゃ尼機器だからそういう特殊なのは自社サービスのみだろ
そりゃ尼機器だからそういう特殊なのは自社サービスのみだろ
296: 2020/07/03(金) 09:20:29.08
>>292
マジで?
憶測で言ってない?
マジで?
憶測で言ってない?
299: 2020/07/03(金) 10:05:09.78
>>296
dヒッツ、うたパス、TuneInは対応してるという情報があるが、正直アップデートとかで使えなくなったりということもある
あくまで尼が自分のところのサービスを提供してるだけだし、問題が起きても尼ミュージックしか対応しない可能性もあるからな
dヒッツ、うたパス、TuneInは対応してるという情報があるが、正直アップデートとかで使えなくなったりということもある
あくまで尼が自分のところのサービスを提供してるだけだし、問題が起きても尼ミュージックしか対応しない可能性もあるからな
301: 2020/07/03(金) 10:17:08.24
>>299
結局Amazon musicだけなの?だけじゃないの?
>>288は間違いなの?正しいの?
結局Amazon musicだけなの?だけじゃないの?
>>288は間違いなの?正しいの?
302: 2020/07/03(金) 10:21:13.35
>>301
だからそれはもう自分で確認してくれ
基本尼ミュージックは対応してる、それ以外は対応していないものが多いし、現時点で対応してるかどうかも個別に確認しないとわからないんだから
だからそれはもう自分で確認してくれ
基本尼ミュージックは対応してる、それ以外は対応していないものが多いし、現時点で対応してるかどうかも個別に確認しないとわからないんだから
392: 2020/07/04(土) 16:20:02.50
>>289
今試したけどPCのブラウザでSpotify(無料)を開いて
右下のデバイスアイコンから操作して全部のEchoで再生できたよ
今試したけどPCのブラウザでSpotify(無料)を開いて
右下のデバイスアイコンから操作して全部のEchoで再生できたよ
308: 2020/07/03(金) 11:44:41.02
>>306
ああ、じゃあ>>288は間違いか嘘って事なのね
ああ、じゃあ>>288は間違いか嘘って事なのね
309: 2020/07/03(金) 11:48:32.11
>>308
現時点で確実なのは尼ミュージックだけって話
それ以外は現時点でどうなってるかわからないって言ってる
なんで本題の会話もできずにいちいち気持ち悪く突っかかってくるんだ
そんな奴にわざわざ最新状況確認して回答してくれる奴なんかいないぞ
現時点で確実なのは尼ミュージックだけって話
それ以外は現時点でどうなってるかわからないって言ってる
なんで本題の会話もできずにいちいち気持ち悪く突っかかってくるんだ
そんな奴にわざわざ最新状況確認して回答してくれる奴なんかいないぞ
310: 2020/07/03(金) 11:50:20.86
>>309
そういう奴は相手にせずNG突っ込んでおけ
そういう奴は相手にせずNG突っ込んでおけ
311: 2020/07/03(金) 11:56:48.03
>>309
横からすまんが、初めから
>現時点で確実なのは尼ミュージックだけって話
それ以外は現時点でどうなってるかわからないって
って書いとけば何の問題もなかったんじゃねーのか?
横からすまんが、初めから
>現時点で確実なのは尼ミュージックだけって話
それ以外は現時点でどうなってるかわからないって
って書いとけば何の問題もなかったんじゃねーのか?
315: 2020/07/03(金) 12:43:31.12
>>311
そうだな、それは書き方が悪かった
自分がいろいろ試したのは過去の話だし、尼ミュージックだけしか今現在では確定できないからそういう書き方をした
スキルの更新やアレクサの更新でいきなり使えなくなることも多々あるから
そうだな、それは書き方が悪かった
自分がいろいろ試したのは過去の話だし、尼ミュージックだけしか今現在では確定できないからそういう書き方をした
スキルの更新やアレクサの更新でいきなり使えなくなることも多々あるから
313: 2020/07/03(金) 12:31:17.00
>>308
ステレオペアもマルチも組んでるから
何を試して欲しいのか書いてくれれば
試してみるよ
ステレオペアもマルチも組んでるから
何を試して欲しいのか書いてくれれば
試してみるよ
316: 2020/07/03(金) 12:44:26.87
>>313
親切にありがとうございます
基本的にはミュージックプロバイダ扱いのはマルチルーム対応しているはずで自分でもAmazon music以外の物をマルチルームで使っているので適当ぶっ込んでんでんじゃねぇよって突っ込んでただけですごめんなさい
親切にありがとうございます
基本的にはミュージックプロバイダ扱いのはマルチルーム対応しているはずで自分でもAmazon music以外の物をマルチルームで使っているので適当ぶっ込んでんでんじゃねぇよって突っ込んでただけですごめんなさい
320: 2020/07/03(金) 14:10:42.12
>>308
Spotifyに限っていえば、以前はマルチができたりできなかったり、最近は全然できなくなった。
試験的に開放して使用状況を調査してるのかよくわからないけど、確実なのはAmazonMusicだけ、というのは間違いではないと思う。
Spotifyに限っていえば、以前はマルチができたりできなかったり、最近は全然できなくなった。
試験的に開放して使用状況を調査してるのかよくわからないけど、確実なのはAmazonMusicだけ、というのは間違いではないと思う。
290: 2020/07/03(金) 07:10:09.35
ステレオペアはいけてるのかなSpotifyフリー
340: 2020/07/03(金) 17:32:24.19
>>290
いける
Spotifyアプリからも接続出来る
いける
Spotifyアプリからも接続出来る
357: 2020/07/04(土) 00:21:07.38
>>340
左右から音は出てるなとは思ったけどね
ほんとにステレオかは確認してないw
そういや久しぶりにSpotifyアプリを再インストールしたけど
ふつーにechoにキャストできるんだね
以前はGoogle homeのほうにしか出来なかったハズ
左右から音は出てるなとは思ったけどね
ほんとにステレオかは確認してないw
そういや久しぶりにSpotifyアプリを再インストールしたけど
ふつーにechoにキャストできるんだね
以前はGoogle homeのほうにしか出来なかったハズ
291: 2020/07/03(金) 08:30:38.06
久しぶりにきた。EZCONとか言うの50offになってるけどどうかな?知ってる人教えて!
ラトック使ってるけど別の部屋でつかってもいいし、良さそうなら買おうかとおもって。
ラトック使ってるけど別の部屋でつかってもいいし、良さそうなら買おうかとおもって。
294: 2020/07/03(金) 09:18:26.57
>>291
話題にならないのに異様に多いレビュー、少し変な日本語。
話題にならないのに異様に多いレビュー、少し変な日本語。
295: 2020/07/03(金) 09:19:42.11
>>294
なるほど わかりやすいw
なるほど わかりやすいw
317: 2020/07/03(金) 12:58:12.39
>>294
>>298
なる程そうなんだね。サンキュー!
>>298
なる程そうなんだね。サンキュー!
298: 2020/07/03(金) 09:51:19.53
>>291
買ってみたけどシーンがアレクサに認識されないからゴミ
リモコンのプリセットにないボタン使う人はalexaで使い道ない
aliで1000円の買った方がマシ
買ってみたけどシーンがアレクサに認識されないからゴミ
リモコンのプリセットにないボタン使う人はalexaで使い道ない
aliで1000円の買った方がマシ
558: 2020/07/08(水) 22:01:23.81
>>291
アプリダウンロードしようとするとリンクジャパン製だな
安いし買ってみる
アプリダウンロードしようとするとリンクジャパン製だな
安いし買ってみる
293: 2020/07/03(金) 09:16:13.82
Zガンダムの「アレキサンドリアか!」に毎回100%反応するアレクサちゃん可愛い
300: 2020/07/03(金) 10:06:52.02
Spotifyプレミアムはマルチルーム不可だよ。
303: 2020/07/03(金) 10:30:47.45
わからないけど適当に書いちゃった感じか
わかったよ
わかったよ
306: 2020/07/03(金) 11:29:30.08
>>303
適当ではないぞ、dヒッツ、うたパス、TuneInは前は対応してた、今は知らんって話だけ
そもそもまず自分でググるなりして調べるなり試してから聞けって言ってるだけ
適当ではないぞ、dヒッツ、うたパス、TuneInは前は対応してた、今は知らんって話だけ
そもそもまず自分でググるなりして調べるなり試してから聞けって言ってるだけ
304: 2020/07/03(金) 10:52:06.81
またflex 2台で3kセールやってるのか
もう置くところはありません...
もう置くところはありません...
341: 2020/07/03(金) 18:47:28.59
>>304
割と近めの間隔で設置した場合、複数台が同時に反応するの?
>>324
Alexa対応なら本当に電源offなのか認識できるの?
Apple Homekitはちゃんと機器の状態を把握できるのでトグルスイッチでもOKなんだよね
他社ハブ経由の赤外線リモコンだと電源がトグルスイッチなのは厄介。みなし操作しか出来ないので
割と近めの間隔で設置した場合、複数台が同時に反応するの?
>>324
Alexa対応なら本当に電源offなのか認識できるの?
Apple Homekitはちゃんと機器の状態を把握できるのでトグルスイッチでもOKなんだよね
他社ハブ経由の赤外線リモコンだと電源がトグルスイッチなのは厄介。みなし操作しか出来ないので
342: 2020/07/03(金) 19:03:22.36
>>341
>Alexa対応なら本当に電源offなのか認識できるの?
アレクサとは無関係 リモコンコードの問題だからね
オンオフがどちらかわからないから定型アクションに確認するようにアレクサに
喋らせているだけ 要するに手動と同じ
>Alexa対応なら本当に電源offなのか認識できるの?
アレクサとは無関係 リモコンコードの問題だからね
オンオフがどちらかわからないから定型アクションに確認するようにアレクサに
喋らせているだけ 要するに手動と同じ
350: 2020/07/03(金) 20:34:21.02
>>342
PanasonicのAlexa対応テレビのQ&A
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/app/smart_spk/col/how_to_aa.html
PanasonicのAlexa対応テレビのQ&A
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/app/smart_spk/col/how_to_aa.html
305: 2020/07/03(金) 11:20:12.23
フレックス、もう少し声拾ってくれるといいんだけどな
枕元のコンセントなのに90度横向いてるからかマイクを意識してかなり大きめに声かけないと無視されるのがデフォ
でもEchoは線邪魔なんだよな
枕元のコンセントなのに90度横向いてるからかマイクを意識してかなり大きめに声かけないと無視されるのがデフォ
でもEchoは線邪魔なんだよな
307: 2020/07/03(金) 11:33:09.41
モーションセンサーがビルトインするのは魅力だけど、追加で買うならせめてDotとか無印だから
Flex二台は買えないなぁ、なんでDotにUSB付けてくれなかったんだろう
Flexはあからさまに小さなプラ筐体から出てます的な冷淡な音が苦手
Flex二台は買えないなぁ、なんでDotにUSB付けてくれなかったんだろう
Flexはあからさまに小さなプラ筐体から出てます的な冷淡な音が苦手
312: 2020/07/03(金) 12:12:31.99
俺もAlexaでトリガーに出来るモーションセンサーは使いたいけど
Flexは使う場所が無いからいらないんだよなー
どういう形でもいいから既存のEcho環境で
色んなデバイスのトリガーに出来るモーションセンサー単体を出して欲しい
Flexは使う場所が無いからいらないんだよなー
どういう形でもいいから既存のEcho環境で
色んなデバイスのトリガーに出来るモーションセンサー単体を出して欲しい
314: 2020/07/03(金) 12:33:30.86
>>312
flex使わないとなるとモーションセンサーからの通信はWi-FiかZigbeeかBLEかって感じになってWi-Fiなら電源必須ZigbeeやBLEならハブ必須ってなるしね
でもってアカウントリンクして他社サーバ経由してみたいな事になるからあんまり安定しないし
結局flexはモーションセンサーの電源&Wi-Fiアダプターだと思ってなんとかflex設置した方が安定して使える
flex使わないとなるとモーションセンサーからの通信はWi-FiかZigbeeかBLEかって感じになってWi-Fiなら電源必須ZigbeeやBLEならハブ必須ってなるしね
でもってアカウントリンクして他社サーバ経由してみたいな事になるからあんまり安定しないし
結局flexはモーションセンサーの電源&Wi-Fiアダプターだと思ってなんとかflex設置した方が安定して使える
318: 2020/07/03(金) 13:46:41.32
Fire HD 10スレでも聞いています。
Alexaでアプリを立ち上げる事は可能
でしょうか?
例えば「アレクサ、ブラウザを立ち上げて」と言うとsilkが立ち上がるのですが
「アレクサ、xxx(インストールしてあるAndroidアプリ)を立ち上げて」と言うと
反応はするのですが指定アプリは
表示されません。
Google play からインストールしたアプリです。
Alexaでアプリを立ち上げる事は可能
でしょうか?
例えば「アレクサ、ブラウザを立ち上げて」と言うとsilkが立ち上がるのですが
「アレクサ、xxx(インストールしてあるAndroidアプリ)を立ち上げて」と言うと
反応はするのですが指定アプリは
表示されません。
Google play からインストールしたアプリです。
319: 2020/07/03(金) 14:09:33.24
もう結果まで自分で書いてるじゃないか
326: 2020/07/03(金) 15:19:43.39
>>319
やはりできないのでしょうか?
ブラウザができるのであれば、アプリも
何か設定すればできるのかなと思いまして
やはりできないのでしょうか?
ブラウザができるのであれば、アプリも
何か設定すればできるのかなと思いまして
327: 2020/07/03(金) 15:26:21.98
>>326
androidスマホでgoogleアシスタントに言っても立ち上がらないアプリはある
amazonalexaにそれ以上求めるのは求めすぎじゃないだろうか
silkブラウザはamazonが作ったから対応しているのは当然
androidスマホでgoogleアシスタントに言っても立ち上がらないアプリはある
amazonalexaにそれ以上求めるのは求めすぎじゃないだろうか
silkブラウザはamazonが作ったから対応しているのは当然
343: 2020/07/03(金) 19:03:37.51
>>327
ブラウザアプリができるなら、端末内
のアプリもできそうですよね。
現状無理なのは理解しました
ブラウザアプリができるなら、端末内
のアプリもできそうですよね。
現状無理なのは理解しました
321: 2020/07/03(金) 14:14:02.14
最低でもさ
オフになってる機器に「オフ」て命令したら信号送らない(オンになってしまう機器もあるから)くらいのプログラミングしろよ!!
て思う
それくらい簡単に出来るだろうに
オフになってる機器に「オフ」て命令したら信号送らない(オンになってしまう機器もあるから)くらいのプログラミングしろよ!!
て思う
それくらい簡単に出来るだろうに
322: 2020/07/03(金) 14:14:53.63
>>321
それは簡単じゃない。
オンになってるかオフになってるか知る手段が無いから。
それは簡単じゃない。
オンになってるかオフになってるか知る手段が無いから。
360: 2020/07/04(土) 00:36:57.86
>>322
アレクサアプリでデバイス見てもグループ見ても、オンオフでてるじゃん
アレクサアプリでデバイス見てもグループ見ても、オンオフでてるじゃん
380: 2020/07/04(土) 13:18:20.61
>>360
それはちゃんと機器から情報拾ってるのもあるし
「オフの状態から信号送ったんだからオンだろ」って憶測で表示されてるのもある
例えばアレクサで電気消したあとに手元のリモコンで電気付けたらアレクサ的には電気はオフの状態
それはちゃんと機器から情報拾ってるのもあるし
「オフの状態から信号送ったんだからオンだろ」って憶測で表示されてるのもある
例えばアレクサで電気消したあとに手元のリモコンで電気付けたらアレクサ的には電気はオフの状態
383: 2020/07/04(土) 13:46:42.34
>>380
アレクサ 自体では電源状態の管理なんてしてないぞ
アレクサ 自体では電源状態の管理なんてしてないぞ
394: 2020/07/04(土) 18:35:38.67
>>383
だからそう言ってるんだよ
だからそう言ってるんだよ
385: 2020/07/04(土) 13:50:51.14
>>380
Bluetooth、Wi-Fi式リモコンなら、操作機器の状態がリモコンにも分かるからいいが
メーカーがAlexaやHomekitに対応してくれないと、どうしようもないな
リモコンをSwitchBotで操作する本末転倒的なことになる
木管楽器の音孔開閉のキーシステム同様の機構を取り入れ理路整然に並べたSwitchBotでボタン操作
Amazonレビューに車庫のシャッター操作をキーシステムでSwitchBotに操作させてる画像みたいにw
Bluetooth、Wi-Fi式リモコンなら、操作機器の状態がリモコンにも分かるからいいが
メーカーがAlexaやHomekitに対応してくれないと、どうしようもないな
リモコンをSwitchBotで操作する本末転倒的なことになる
木管楽器の音孔開閉のキーシステム同様の機構を取り入れ理路整然に並べたSwitchBotでボタン操作
Amazonレビューに車庫のシャッター操作をキーシステムでSwitchBotに操作させてる画像みたいにw
388: 2020/07/04(土) 14:17:11.32
>>380
それは理解できる
ただ、アレクサと連携してない(ネットには繋がってるが)スマートリモコンで操作するTVとサウンドバーで、サウンドバーはオンオフ表示されてTVは表示されないのが理解できないわ(ちなみにサウンドバーは「その他機器」で登録)
それは理解できる
ただ、アレクサと連携してない(ネットには繋がってるが)スマートリモコンで操作するTVとサウンドバーで、サウンドバーはオンオフ表示されてTVは表示されないのが理解できないわ(ちなみにサウンドバーは「その他機器」で登録)
391: 2020/07/04(土) 15:46:46.98
>>388
サウンドバーはWi-Fiで繋がってるんじゃないの?
サウンドバーはWi-Fiで繋がってるんじゃないの?
411: 2020/07/05(日) 02:48:27.11
>>391
繋がってるけど、アレクサにスキルないからアレクサから操作は出来ないよ
TVはアレクサにスキルあるけど、しょっちゅうリンクが解除されちゃうからスマートリモコンで操作してる
繋がってるけど、アレクサにスキルないからアレクサから操作は出来ないよ
TVはアレクサにスキルあるけど、しょっちゅうリンクが解除されちゃうからスマートリモコンで操作してる
389: 2020/07/04(土) 14:46:26.00
>>380
リモだと手元リモコンも全部受信してサーバーへ送ってる(なに操作したか全部筒抜けw)から
Alexa側とそういうデータを同期させることは技術的にはできるかもね
リモだと手元リモコンも全部受信してサーバーへ送ってる(なに操作したか全部筒抜けw)から
Alexa側とそういうデータを同期させることは技術的にはできるかもね
323: 2020/07/03(金) 14:18:18.00
>>321
それリモコンの話してるの?テレビとかのトグル系電源の
何をもって簡単にできるだろうと言ってるのか知らんけど、簡単な話ではないしEchoは関係ない
それリモコンの話してるの?テレビとかのトグル系電源の
何をもって簡単にできるだろうと言ってるのか知らんけど、簡単な話ではないしEchoは関係ない
344: 2020/07/03(金) 19:18:16.98
>>321
?
?
345: 2020/07/03(金) 19:21:11.92
>>321
それはプログラムだけでは解決できない一番難しいパターン
それはプログラムだけでは解決できない一番難しいパターン
346: 2020/07/03(金) 19:34:04.06
>>345
機器自らがon/offどちらの状態なのか把握できてないからね
言われる(操作される)がままに動いてるに過ぎない
自分の状態をフィードバックする機能ない限り無理
機器自らがon/offどちらの状態なのか把握できてないからね
言われる(操作される)がままに動いてるに過ぎない
自分の状態をフィードバックする機能ない限り無理
387: 2020/07/04(土) 14:16:08.19
>>321
こういうレベルの人でも使えるように頑張ってほしい
こういうレベルの人でも使えるように頑張ってほしい
324: 2020/07/03(金) 14:25:21.39
俺は定型アクションに「電源を確認して下さい」とか「電源を入れて(切って)下さい」
とアレクサに喋らせて自分でオンオフしている機器がある
ホント、電源のトグルはいやらしいわ 前世紀の遺物
とアレクサに喋らせて自分でオンオフしている機器がある
ホント、電源のトグルはいやらしいわ 前世紀の遺物
328: 2020/07/03(金) 15:29:55.98
>>324
今世紀のリモコンも電源はトグルが多いし、リモコン側でオンかオフかを認識できてないと思うのだが。。
今世紀のリモコンも電源はトグルが多いし、リモコン側でオンかオフかを認識できてないと思うのだが。。
329: 2020/07/03(金) 15:39:46.15
>>328
人がリモコンボタンを押して操作するのはトグルのほうが分かりやすくて便利だったりするからな
これからはスマートリモコンみたいに自動化だったり機械制御を考慮した仕様に変わってくるとは思うけど
かといって本体付属リモコンにトグル電源ボタンとON、OFFボタンの3つを並べるのはナンセンスではある
人がリモコンボタンを押して操作するのはトグルのほうが分かりやすくて便利だったりするからな
これからはスマートリモコンみたいに自動化だったり機械制御を考慮した仕様に変わってくるとは思うけど
かといって本体付属リモコンにトグル電源ボタンとON、OFFボタンの3つを並べるのはナンセンスではある
325: 2020/07/03(金) 14:37:51.69
電源オンオフは対象が作動後に「はい」って言う時間差があってドキドキする
330: 2020/07/03(金) 16:03:16.84
リモコンの仕様上は「電源トグル」「電源オン」「電源オフ」のリモコンコードはちゃんと持ってて、メーカーがオンとオフを公開してないだけだと思うけどね。
331: 2020/07/03(金) 16:15:57.97
>>330
もちろんそうなっているものもあるだろうけど
それを公開していなければ意味が無いし、リモコンに実装されていなければユーザーは簡単に使えない
もちろんそうなっているものもあるだろうけど
それを公開していなければ意味が無いし、リモコンに実装されていなければユーザーは簡単に使えない
332: 2020/07/03(金) 16:32:25.78
学習リモコンとか作ってるとこは当然のようにメーカー系列別の
リモコン裏コードくらい知ってそうな気はするw
リモコン裏コードくらい知ってそうな気はするw
335: 2020/07/03(金) 16:39:04.70
>>332
知ってたとしてもメーカーが公表していないものを勝手に実装して公開するのはNG
知ってたとしてもメーカーが公表していないものを勝手に実装して公開するのはNG
333: 2020/07/03(金) 16:36:16.57
スマートリモコンがプリセットに持っててくれれば良いんだけどねぇ
サポート外の裏コマンド的な事でも良いから
サポート外の裏コマンド的な事でも良いから
339: 2020/07/03(金) 17:30:59.98
>>333
学習リモコンにプリセットがあったってのはあったな 電源じゃなかったけど
それを期待してスマホ用のドングル買ってみたけどプリセットは0だったw
学習リモコンにプリセットがあったってのはあったな 電源じゃなかったけど
それを期待してスマホ用のドングル買ってみたけどプリセットは0だったw
334: 2020/07/03(金) 16:37:35.02
コンセントの間にいれて電流見ればオンオフわかるよね
オフの待機電力との差は殆どの機器で明白だと思うし中華あたりがセンサーとしていずれ作りそうだけどね
オフの待機電力との差は殆どの機器で明白だと思うし中華あたりがセンサーとしていずれ作りそうだけどね
336: 2020/07/03(金) 16:39:20.38
>>334
だとしてもエコーの定型アクションで条件分岐が出来ない事には話にならんよね
だとしてもエコーの定型アクションで条件分岐が出来ない事には話にならんよね
337: 2020/07/03(金) 16:59:13.40
例えばテレビだったら、AppleTVのSiriRemoteはテレビ電源オンとオフのコード持ってるんじゃないかな。
338: 2020/07/03(金) 17:09:04.63
>>337
電源はHDMI-CEC
電源はHDMI-CEC
374: 2020/07/04(土) 12:28:53.39
そういえば昨日の>>337だけど、
試しにHDMI抜いた状態でSiriRemoteのテレビボタン押してみたら、テレビの電源入ったから、赤外線でもオン信号出てるはず。
2回目押しても消えないから、オン信号だけだと思う。
試しにHDMI抜いた状態でSiriRemoteのテレビボタン押してみたら、テレビの電源入ったから、赤外線でもオン信号出てるはず。
2回目押しても消えないから、オン信号だけだと思う。
378: 2020/07/04(土) 12:59:12.21
>>374
テレビはリモコンでオンすると連続する次リモコン信号を無視する仕様があるみたいよ
一回押して5秒ぐらいしてからもう一度押してみて
テレビはリモコンでオンすると連続する次リモコン信号を無視する仕様があるみたいよ
一回押して5秒ぐらいしてからもう一度押してみて
381: 2020/07/04(土) 13:29:34.21
>>378
SiriRemoteの件、何秒経ってテレビボタン押しても、オフにはならないです。
ただ、電源オフは赤外線ではできず、HDMIを繋いでないとダメみたい。つまり、電源オフの赤外線信号は持ってない可能性がある。
後もうひとつ疑問は、テレビのメーカーを設定してないのに電源が入ること。もしかして全メーカーのオン信号を連続して出してるのかな?
昔のAVアンプの付属リモコンにはオンとオフ独立で信号が出せるものがあったのに、最近はリモコンコード取得するのも面倒ですね。
SiriRemoteの件、何秒経ってテレビボタン押しても、オフにはならないです。
ただ、電源オフは赤外線ではできず、HDMIを繋いでないとダメみたい。つまり、電源オフの赤外線信号は持ってない可能性がある。
後もうひとつ疑問は、テレビのメーカーを設定してないのに電源が入ること。もしかして全メーカーのオン信号を連続して出してるのかな?
昔のAVアンプの付属リモコンにはオンとオフ独立で信号が出せるものがあったのに、最近はリモコンコード取得するのも面倒ですね。
384: 2020/07/04(土) 13:47:26.97
386: 2020/07/04(土) 13:59:24.56
>>384
>siri remote
>テレビの電源切るにはテレビボタン長押し
そうなんです。それでテレビの電源が切れるはずですが、HDMIケーブルが接続されていないと切れないようなのです。
>siri remote
>テレビの電源切るにはテレビボタン長押し
そうなんです。それでテレビの電源が切れるはずですが、HDMIケーブルが接続されていないと切れないようなのです。
402: 2020/07/04(土) 21:39:17.94
>>399
そのエアコンと掃除ロボットは赤外線リモコン使えないの?
使えるなら、リモコンをSwitchBotなどのHubに登録して操作したら?
>>386
TVのHDMI入力端子にHDMI切替器を挟んでる?
常にApple TVがTVと接続されてる状態にしとけばいいんじゃない?
うちもHDMI切替器使ってるが、赤外線リモコンで切り替えできるバッファロー製を使ってる
優先接続口があって、そこに繋げばTV電源offでもHDMI結線は常に繋がっている
そのエアコンと掃除ロボットは赤外線リモコン使えないの?
使えるなら、リモコンをSwitchBotなどのHubに登録して操作したら?
>>386
TVのHDMI入力端子にHDMI切替器を挟んでる?
常にApple TVがTVと接続されてる状態にしとけばいいんじゃない?
うちもHDMI切替器使ってるが、赤外線リモコンで切り替えできるバッファロー製を使ってる
優先接続口があって、そこに繋げばTV電源offでもHDMI結線は常に繋がっている
347: 2020/07/03(金) 19:48:26.95
Flex+モーションセンサーでライト点けるのすごく便利なんだけどこれ増やそうと思ったら色んな意味で難しいね…
Alexa無しでモーションセンサー単体のデバイス出してくれないかな
Alexa無しでモーションセンサー単体のデバイス出してくれないかな
348: 2020/07/03(金) 20:32:55.71
>>347
人感センサーライトではあかんのか?
人感センサーライトではあかんのか?
349: 2020/07/03(金) 20:34:15.14
>>348
Alexa無しならそうだよなww
Alexa無しならそうだよなww
351: 2020/07/03(金) 20:50:11.09
>>348
あくまで「定形アクションのトリガー」としては使いたくて
全部屋にEchoは流石に邪魔だし
あくまで「定形アクションのトリガー」としては使いたくて
全部屋にEchoは流石に邪魔だし
352: 2020/07/03(金) 21:02:06.45
>>351
フィリップスのセンサーが使える
フィリップスのセンサーが使える
358: 2020/07/04(土) 00:25:12.49
>>352
いいこと聞いた
と思ったけどレビュー見るとEchoとの連携微妙みたい…?
あと高いね…
いいこと聞いた
と思ったけどレビュー見るとEchoとの連携微妙みたい…?
あと高いね…
353: 2020/07/03(金) 21:36:05.44
定型アクションのトリガーでやって良かったこと教えて
うちトイレ風呂一体型のユニットバスの出入りで照明つけているけど
オフの設定が面倒
いいの教えて貰ったらフレックス2個追加で買おうかな
うちトイレ風呂一体型のユニットバスの出入りで照明つけているけど
オフの設定が面倒
いいの教えて貰ったらフレックス2個追加で買おうかな
355: 2020/07/03(金) 22:58:57.06
>>353
出掛ける時、玄関までのルートの照明を点けて
時間差で手前の照明から消していく
最後は玄関灯が消える
スマホのAlexaに話しかけるか、手動で実行させた後
スマホをスリープにしてもちゃんと実行継続されるのがいい
帰ってきた時、玄関手前でトリガー発動で玄関点灯、エアコン除湿、時間差で玄関消灯
出掛ける時、玄関までのルートの照明を点けて
時間差で手前の照明から消していく
最後は玄関灯が消える
スマホのAlexaに話しかけるか、手動で実行させた後
スマホをスリープにしてもちゃんと実行継続されるのがいい
帰ってきた時、玄関手前でトリガー発動で玄関点灯、エアコン除湿、時間差で玄関消灯
354: 2020/07/03(金) 22:50:37.19
スキル「バッテリーの残量」が何気に便利
iOSデバイスやFireタブレットの残量を教えてくれる
Fireはちょっと放置するとごっそりと減ってるので、Echo Showから調べられるのがいい
iOSデバイスやFireタブレットの残量を教えてくれる
Fireはちょっと放置するとごっそりと減ってるので、Echo Showから調べられるのがいい
363: 2020/07/04(土) 09:16:02.15
>>354
MacBookは対応してない?
MacBookは対応してない?
356: 2020/07/04(土) 00:06:31.61
spotifyフリーも聴けるようになった
359: 2020/07/04(土) 00:34:53.55
>>354
さっそく使ってみたが、バッテリーが20%以下のときと、
残量が0になった時だけ教えてくれれば、もっと便利なのにな。
仕方ないから、定型アクションで午前・午後一回ずつ、
時間になったら教えてもらうようにした。
さっそく使ってみたが、バッテリーが20%以下のときと、
残量が0になった時だけ教えてくれれば、もっと便利なのにな。
仕方ないから、定型アクションで午前・午後一回ずつ、
時間になったら教えてもらうようにした。
361: 2020/07/04(土) 00:38:05.25
あ、テレビだけでてなかったわ
362: 2020/07/04(土) 08:40:18.03
家電一斉OFFの話で今度調べてみようと思った記事がこちらhttps://s.kakaku.com/bbs/K0001115789/SortID=23418273/
テレビの電源2回連続で送信すると確実に消える機種もあるらしいから試してみては?
テレビの電源2回連続で送信すると確実に消える機種もあるらしいから試してみては?
368: 2020/07/04(土) 11:36:01.20
>>362
ありがとう
しかし、スマートリモコンで操作してるのはTV、エアコン、サウンドバーなんだけど、何でTVだけオンオフ出ないんだろう…
ありがとう
しかし、スマートリモコンで操作してるのはTV、エアコン、サウンドバーなんだけど、何でTVだけオンオフ出ないんだろう…
364: 2020/07/04(土) 09:19:09.98
「2020年上半期 Best of J-POP」という名前のプレイリストを定型文でechoで再生するにはどうしたらいいんでしょうか?
画像のように「プレイリスト 2020年上半期 Best of J-POP」としていますが見つからないようです…
https://i.imgur.com/NCxsFr2.jpg
画像のように「プレイリスト 2020年上半期 Best of J-POP」としていますが見つからないようです…
https://i.imgur.com/NCxsFr2.jpg
365: 2020/07/04(土) 10:00:29.36
>>364
1. 「2020年上半期 Best of J-POP」を「マイミュージック」に登録する。
2. 定型アクションで「マイライブラリで「2020年上半期 Best of J-POP」を再生する」と指定する。
試してみてください。
1. 「2020年上半期 Best of J-POP」を「マイミュージック」に登録する。
2. 定型アクションで「マイライブラリで「2020年上半期 Best of J-POP」を再生する」と指定する。
試してみてください。
366: 2020/07/04(土) 11:13:09.66
>>365
マイミュージックにプレイリストを登録してみました。
定型アクションの方は画像の通りなんでしょうか?
実行しても、見つけられませんと言われてしまいます…
https://i.imgur.com/HJ5xTwZ.jpg
マイミュージックにプレイリストを登録してみました。
定型アクションの方は画像の通りなんでしょうか?
実行しても、見つけられませんと言われてしまいます…
https://i.imgur.com/HJ5xTwZ.jpg
367: 2020/07/04(土) 11:18:19.25
>>366
んー、ダメでしたか。以前このスレで教えてもらったプレイリストの指定方法なのですが。。
これ以上アイデアは無いので、あとはサポートに聞いてみてください。
んー、ダメでしたか。以前このスレで教えてもらったプレイリストの指定方法なのですが。。
これ以上アイデアは無いので、あとはサポートに聞いてみてください。
370: 2020/07/04(土) 11:47:15.09
>>366
『マイプレイリストの「○○○」』
『マイプレイリストの「○○○」を再生』
『マイプレイリストの「○○○」をシャッフル再生』
上記を試してみる。現在シャッフル機能が効くものと、効かないものがある。
『マイプレイリストの「○○○」』
『マイプレイリストの「○○○」を再生』
『マイプレイリストの「○○○」をシャッフル再生』
上記を試してみる。現在シャッフル機能が効くものと、効かないものがある。
377: 2020/07/04(土) 12:55:44.73
>>370
「逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!」
「逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!」
376: 2020/07/04(土) 12:31:33.08
>>366
Amazon Musicで「上半期 bestofjpopを聞きたい」で出来たよ
Amazon Musicで「上半期 bestofjpopを聞きたい」で出来たよ
369: 2020/07/04(土) 11:39:09.33
ただし、TVをオンにするとARC経由でサウンドバーもオンになるけど、アレクサ上ではサウンドバーはオフのままだね
371: 2020/07/04(土) 11:55:13.85
「マイプレイリスト」と付けないとダメみたいよ
じゃないと、曲名かアルバム名と誤解される
単にプレイリストと言っちゃうと誰が作ったか知らないプレイリストと認識するっぽい
Amazon Musicに、マイプレイリストを公開共有する機能あるのか知らないけど
じゃないと、曲名かアルバム名と誤解される
単にプレイリストと言っちゃうと誰が作ったか知らないプレイリストと認識するっぽい
Amazon Musicに、マイプレイリストを公開共有する機能あるのか知らないけど
372: 2020/07/04(土) 12:22:42.51
皆さんのスマートホーム化してる家電教えて下さい。
・照明
・テレビ
・エアコン
・扇風機
・照明
・テレビ
・エアコン
・扇風機
373: 2020/07/04(土) 12:25:28.75
加えて
・コーヒーメーカー
・掃除機
・コーヒーメーカー
・掃除機
375: 2020/07/04(土) 12:30:33.00
カーテンの開閉、やらせようかなあ。
393: 2020/07/04(土) 16:44:53.97
部屋というかEchoごとに別のSpotifyアカウント使ったり音声プロフィールで使い分けたりってできない?
家族と共用できないの不便だ
家族と共用できないの不便だ
395: 2020/07/04(土) 18:37:17.06
>>393
ファミリープラン
ファミリープラン
451: 2020/07/05(日) 17:20:27.17
>>395
ファミリープランでも駄目だった…
>>396
echo毎にアカウント分けるしかないかな
それは凄く不便になるな…
ファミリープランでも駄目だった…
>>396
echo毎にアカウント分けるしかないかな
それは凄く不便になるな…
452: 2020/07/05(日) 17:38:12.38
>>451
何をやろうとしてるのか知らんけど
根本的解決にはならんけど多分一番無難なのはファミリープランのアカウント数に余裕があれば家族共有のアカウントを一つ作ってエコーはそれとリンクさせて個人のアカウントには影響されないようにするとか
何をやろうとしてるのか知らんけど
根本的解決にはならんけど多分一番無難なのはファミリープランのアカウント数に余裕があれば家族共有のアカウントを一つ作ってエコーはそれとリンクさせて個人のアカウントには影響されないようにするとか
454: 2020/07/05(日) 18:59:47.40
>>452
それが現実的だよね
娘「お父さん、コレ私専用だから話し掛けないで!」
そんなん言われたら悲しいよね
洗濯の別や風呂の湯入れ替え、手拭きタオルの共有否定された上にEchoまで・・
スマホのAlexaを2つ以上のIDを切り替えて使えるのだろうか?
それが現実的だよね
娘「お父さん、コレ私専用だから話し掛けないで!」
そんなん言われたら悲しいよね
洗濯の別や風呂の湯入れ替え、手拭きタオルの共有否定された上にEchoまで・・
スマホのAlexaを2つ以上のIDを切り替えて使えるのだろうか?
458: 2020/07/05(日) 19:52:28.49
>>454
お父さんはGoogleHome使うんだよ。
お父さんはGoogleHome使うんだよ。
462: 2020/07/05(日) 22:04:37.45
>>458
おじいちゃんは、おしゃべりぬいぐるみか
おじいちゃんは、おしゃべりぬいぐるみか
453: 2020/07/05(日) 17:41:03.97
>>451
そもそも尼のアカウントに対して他のアカウントやIDが紐づくんだから端末レベルでってのは無理な話
だから尼アカウントで分けるしかない
そもそも尼のアカウントに対して他のアカウントやIDが紐づくんだから端末レベルでってのは無理な話
だから尼アカウントで分けるしかない
396: 2020/07/04(土) 18:46:58.19
>>393
アカウントを分けて運用すれば、可能だろう。
それはそれで、不便なことも出てきそうだけどな。
アカウントを分けて運用すれば、可能だろう。
それはそれで、不便なことも出てきそうだけどな。
397: 2020/07/04(土) 18:52:37.24
>>396
なんのアカウントを分けるか書かないと伝わらないと思う
なんのアカウントを分けるか書かないと伝わらないと思う
398: 2020/07/04(土) 19:46:42.12
echoを使いたいがために逆に不便なことしてる人いるな
399: 2020/07/04(土) 21:12:10.52
アレクサ対応のエアコンとロボット掃除機買ったんだけど、どっちもalexa連携が名ばかりで、
メーカーが決めた名前や発話にしか反応しないしalexaからデバイスとして見えないから唯一定型アクションに使えるスキルも
専用アプリを呼び出すだけとか全く意味無しカスタマイズ性無し
デバイスの近くに居てリモコンの代わりに声で操作できますよってだけの連携で、いやそれリモコンでいいしって
この二つの購入がスマートホームの核のつもりで、それまで色々買い揃えて準備を整えてたけど一気に潮引いた、なんか辛い
メーカーが決めた名前や発話にしか反応しないしalexaからデバイスとして見えないから唯一定型アクションに使えるスキルも
専用アプリを呼び出すだけとか全く意味無しカスタマイズ性無し
デバイスの近くに居てリモコンの代わりに声で操作できますよってだけの連携で、いやそれリモコンでいいしって
この二つの購入がスマートホームの核のつもりで、それまで色々買い揃えて準備を整えてたけど一気に潮引いた、なんか辛い
403: 2020/07/04(土) 21:49:00.04
>>399
まずどの機器を使ってて何ができないかを伝えないと何とも言えないんじゃね
ルンバ使ってるが「アレクサ掃除して」が使えるしそれだけで問題ない
まずどの機器を使ってて何ができないかを伝えないと何とも言えないんじゃね
ルンバ使ってるが「アレクサ掃除して」が使えるしそれだけで問題ない
404: 2020/07/04(土) 21:49:11.62
>>399
リモコンがあるならスマートリモコンに好きな機能のボタン登録して定型やIFTTTを使いこなせばほぼ何でもできるぞ
アレクサ対応だった事なんて忘れて好きにスマートホームライフを楽しめ
リモコンがあるならスマートリモコンに好きな機能のボタン登録して定型やIFTTTを使いこなせばほぼ何でもできるぞ
アレクサ対応だった事なんて忘れて好きにスマートホームライフを楽しめ
416: 2020/07/05(日) 06:34:24.65
>>399
スマートホームスキル未対応ってやつな
言うてスマートリモコンも照明以外のスマーホームスキルに対応したのってわりと最近だけどな
エアコンやテレビのメーカーがスマートホームスキルに対応してくれるのを期待するか、Amazonがカスタムスキルを定型アクションでより幅広く使えるように仕様変更してくれるのを期待するかどっちかだな
スマートホームスキル未対応ってやつな
言うてスマートリモコンも照明以外のスマーホームスキルに対応したのってわりと最近だけどな
エアコンやテレビのメーカーがスマートホームスキルに対応してくれるのを期待するか、Amazonがカスタムスキルを定型アクションでより幅広く使えるように仕様変更してくれるのを期待するかどっちかだな
400: 2020/07/04(土) 21:16:27.17
単なる音声リモコンだ、というのはずっと前から言われてたこと。音声リモコンに過度な期待をされても。
401: 2020/07/04(土) 21:27:50.07
そこそこ金のかかったものがその結果だと一気に削がれるよなw
405: 2020/07/04(土) 23:01:38.81
>>402-404
エアコンはエオリアで掃除機はecovacsってメーカーだけど、スマートリモコンはもう各部屋にあって4個持ってるから
代替になるのは知ってるし実際今はそれで使ってるよ
でもそれならアレクサ対応を買う必要なかったし、アプリが室温管理とか切り忘れ防止とか高機能で
IRにはないそういう機能の連携が出来ると妄想していたわけで、というかWifi内臓は中位機種しかなくて
価格は赤外線機種の1.5倍くらいした。スマートリモコンで使うと決めた今はこの無駄金に腰砕けてる
その金であれもこれも買えたなぁって考えるしょw まぁ大手メーカーだからとか関係ないようで色々勉強になった
エアコンはエオリアで掃除機はecovacsってメーカーだけど、スマートリモコンはもう各部屋にあって4個持ってるから
代替になるのは知ってるし実際今はそれで使ってるよ
でもそれならアレクサ対応を買う必要なかったし、アプリが室温管理とか切り忘れ防止とか高機能で
IRにはないそういう機能の連携が出来ると妄想していたわけで、というかWifi内臓は中位機種しかなくて
価格は赤外線機種の1.5倍くらいした。スマートリモコンで使うと決めた今はこの無駄金に腰砕けてる
その金であれもこれも買えたなぁって考えるしょw まぁ大手メーカーだからとか関係ないようで色々勉強になった
406: 2020/07/04(土) 23:34:03.01
>>405
うちエオリア最上位だがremoからしか運用してないわw
電気代とのバランスで最上位にしただけ
付属のリモコン優秀だからウイークリータイマーとかの設定はリモコンからで十分だよ
いちいちアレクサ通すとなるとアレクサエオリアで冷房つけてとかいちいちエオリアって言わないといけない
これはストレスですぐremoに戻したよ
うちエオリア最上位だがremoからしか運用してないわw
電気代とのバランスで最上位にしただけ
付属のリモコン優秀だからウイークリータイマーとかの設定はリモコンからで十分だよ
いちいちアレクサ通すとなるとアレクサエオリアで冷房つけてとかいちいちエオリアって言わないといけない
これはストレスですぐremoに戻したよ
418: 2020/07/05(日) 09:07:27.14
>>405
それはきちんと調べずに妄想だけでかった自分が悪いだろ
>>406
電気とかエアコンのタイマー設定とかの管理はスマートリモコンで制御してるわ
それはきちんと調べずに妄想だけでかった自分が悪いだろ
>>406
電気とかエアコンのタイマー設定とかの管理はスマートリモコンで制御してるわ
407: 2020/07/04(土) 23:49:25.36
そんなもん買う前に調べたり詳しい店員に聞けばわかっただろうし見通しが甘かっただけじゃね
後から金惜しむくらいならもっときっちり調べとけばこんなとこに愚痴りに来ることもなかったのに
後から金惜しむくらいならもっときっちり調べとけばこんなとこに愚痴りに来ることもなかったのに
408: 2020/07/05(日) 00:33:42.78
要はアレクサ対応ってなんだってことだよ
一部機能がアレクサ経由で音声操作できるだけでデバイスとしては認識されませんって明示しろと
こういうの駄目絶対!
一部機能がアレクサ経由で音声操作できるだけでデバイスとしては認識されませんって明示しろと
こういうの駄目絶対!
409: 2020/07/05(日) 00:58:57.66
買う前にメーカーに直接確認して言質とってその通りに機能しなかったら返品すりゃいいだけなのに
410: 2020/07/05(日) 02:20:53.34
便利になっても使う人によっては不便の典型的な例くさい
もっと発展してテレパシーで操作できるようになるまでlotは諦めることをオススメしたくなるな
掃除機は知らないがエアコンは高くなるほど省エネ性能は基本上がるから損ではないとおもうけどね
もっと発展してテレパシーで操作できるようになるまでlotは諦めることをオススメしたくなるな
掃除機は知らないがエアコンは高くなるほど省エネ性能は基本上がるから損ではないとおもうけどね
412: 2020/07/05(日) 03:06:26.04
USB電源のものが増えて少しはマシになったけどコンセント回りがグッチャグチャ
いったいどこらへんがスマートなんだって話w
スマートリモコンくらい電池で動いてもいいんじゃないすかね…
いったいどこらへんがスマートなんだって話w
スマートリモコンくらい電池で動いてもいいんじゃないすかね…
417: 2020/07/05(日) 08:53:29.93
>>412
電池切れや電池交換がある方がスマートじゃないだろ
知らない間に電源切れてて動かなくなってたら問題だし
配線は自分でスマートに作り込め
電池切れや電池交換がある方がスマートじゃないだろ
知らない間に電源切れてて動かなくなってたら問題だし
配線は自分でスマートに作り込め
422: 2020/07/05(日) 09:18:58.18
>>412
PCやってりゃコードはグチャグチャでしょ
綺麗に束ねちゃダメよ
PCやってりゃコードはグチャグチャでしょ
綺麗に束ねちゃダメよ
413: 2020/07/05(日) 03:26:15.18
Echoで認識しにくいコマンドがあるから、定型アクションでコマンド置き換えしたいんだけど、
そういうのできない?Google homeはコマンド変更とか短縮とかできたんだが
そういうのできない?Google homeはコマンド変更とか短縮とかできたんだが
414: 2020/07/05(日) 03:29:03.76
wifiで受信するから、ある程度のパワーがないと無理なのは
しょうがないね
しょうがないね
415: 2020/07/05(日) 05:20:26.87
Amazon Music の echoプランって携帯からも操作出来る?外ではあまり聴かないから家の中でじゅうぶんなんだけどdotだから携帯から色々操作出来ないとツラい
419: 2020/07/05(日) 09:10:19.66
こんなおもちゃに過大な期待かける奴が絶えないね
420: 2020/07/05(日) 09:11:07.23
まだまだ過渡期でさ、一般人向きではないし
それでも試行錯誤すれば、かなり便利な域までは持っていけるんだけど
それでも試行錯誤すれば、かなり便利な域までは持っていけるんだけど
421: 2020/07/05(日) 09:12:53.00
途中で送信しちゃった
Echoの勘弁してほしい所は、作り上げた後に
裏で勝手に仕様変えて何処をどう変えたかもアナウンスしないから
また試行錯誤する、これを定期的にやられる所なんすよ・・・
Echoの勘弁してほしい所は、作り上げた後に
裏で勝手に仕様変えて何処をどう変えたかもアナウンスしないから
また試行錯誤する、これを定期的にやられる所なんすよ・・・
423: 2020/07/05(日) 09:27:41.78
自分はアレクサ導入してめちゃくちゃQOL上がったけどなー
リモコン探さなくていい、何処からでもその場で家電音声操作出来る
目が見えない、手が離せない状況でもタイマー掛けれる
言えばいいだけだからリマインダーも気軽に掛けれる
消耗品無くなった時点で直ぐに言えばメモしてくれる
朝のメイク中、電車遅延教えてくれる
就寝起床に自律神経整える音楽と照明操作で日常のパフォーマンスも上がった
リモコン探さなくていい、何処からでもその場で家電音声操作出来る
目が見えない、手が離せない状況でもタイマー掛けれる
言えばいいだけだからリマインダーも気軽に掛けれる
消耗品無くなった時点で直ぐに言えばメモしてくれる
朝のメイク中、電車遅延教えてくれる
就寝起床に自律神経整える音楽と照明操作で日常のパフォーマンスも上がった
424: 2020/07/05(日) 09:37:01.82
アレクサ対応で買って正解だったのはシーリングライト
Wi-Fi対応なので10%単位で光量を声でコントールできる
結果節電が容易になりEchoデバイスの電気代は十分回収できている
そのもの自体の価格は回収できないが便利になった分の対価だと思っている
Wi-Fi対応なので10%単位で光量を声でコントールできる
結果節電が容易になりEchoデバイスの電気代は十分回収できている
そのもの自体の価格は回収できないが便利になった分の対価だと思っている
426: 2020/07/05(日) 10:07:30.58
>>424
回収とか考えてたら辛くない?
回収とか考えてたら辛くない?
427: 2020/07/05(日) 10:18:37.10
>>426
いや、意外と待機電力はボディブローのように効いてくるから要注意なんだよ
待機電力が多いのはお風呂のコントローラらしいね
うちは使うとき以外は消しているけど
これを待機電力の範疇に入れるのか疑問だけどね
あとトイレのウォシュレットも深夜はスマートプラグで消しておくと節減できる
無駄な電気は使わない方がいいに決まっているけどね
そのために高い金を使うのは矛盾しているのもわかっているけどね
壮大な無駄はハイブリッド車だと思うけどね
いや、意外と待機電力はボディブローのように効いてくるから要注意なんだよ
待機電力が多いのはお風呂のコントローラらしいね
うちは使うとき以外は消しているけど
これを待機電力の範疇に入れるのか疑問だけどね
あとトイレのウォシュレットも深夜はスマートプラグで消しておくと節減できる
無駄な電気は使わない方がいいに決まっているけどね
そのために高い金を使うのは矛盾しているのもわかっているけどね
壮大な無駄はハイブリッド車だと思うけどね
433: 2020/07/05(日) 12:48:15.07
>>424
Echoの電気代とか、LED照明の電気代とか1ヶ月数十円レベルのものを気にするってwwww
本当の貧乏人って貧乏になるべく貧乏になってるんだなww
アホの極みww
Echoの電気代とか、LED照明の電気代とか1ヶ月数十円レベルのものを気にするってwwww
本当の貧乏人って貧乏になるべく貧乏になってるんだなww
アホの極みww
435: 2020/07/05(日) 12:55:16.11
>>433
無駄なモノには使わないだけ
空気清浄機3台24時間稼働させてるよ
3台とも結構デカいヤツ
そうやって人を貶すことばかりしてないで有益なことでも書けや
無駄なモノには使わないだけ
空気清浄機3台24時間稼働させてるよ
3台とも結構デカいヤツ
そうやって人を貶すことばかりしてないで有益なことでも書けや
436: 2020/07/05(日) 13:09:42.29
>>435
空気清浄機3台24時間稼働のほうが結構無駄が多い気がするぞ
空気清浄機3台24時間稼働のほうが結構無駄が多い気がするぞ
440: 2020/07/05(日) 13:28:41.02
>>436
稼働させておくとカビ臭とカビ発生を抑えられるから動かしている
仏壇(お香)臭もだな
目的と効果があるので無駄では無い
自室は最近換気扇を入れたので稼働停止することはある
稼働させておくとカビ臭とカビ発生を抑えられるから動かしている
仏壇(お香)臭もだな
目的と効果があるので無駄では無い
自室は最近換気扇を入れたので稼働停止することはある
442: 2020/07/05(日) 13:32:12.02
>>440
カビなら除湿器じゃん。馬鹿じゃね
カビなら除湿器じゃん。馬鹿じゃね
444: 2020/07/05(日) 14:15:01.82
>>442
こいつ
>人を貶すことばかりしてないで有益なことでも書けや
って自分が一番無益なこと言ってる馬鹿
こいつ
>人を貶すことばかりしてないで有益なことでも書けや
って自分が一番無益なこと言ってる馬鹿
445: 2020/07/05(日) 14:57:29.78
>>440
空気清浄機でカビ対策はやめた方が良くないか
根本的なカビ対策したほうが幸せになれる
あと止めるものもあるから三台24時間とか大袈裟に書くなよ
空気清浄機でカビ対策はやめた方が良くないか
根本的なカビ対策したほうが幸せになれる
あと止めるものもあるから三台24時間とか大袈裟に書くなよ
461: 2020/07/05(日) 21:40:45.26
>>440
ちょっと叩かれるとすぐこれw
ちょっと叩かれるとすぐこれw
425: 2020/07/05(日) 09:46:11.67
仕様を試行錯誤するのは別に構わないけど認識関連は毎回色んな人が思いつきで勝手に変えてるのかと思うくらい迷走してるのがウザい
上手く回ってる時は無い生活に戻れないくらい便利ではある
上手く回ってる時は無い生活に戻れないくらい便利ではある
428: 2020/07/05(日) 10:19:08.20
echo発売時からスマートホーム系は試行錯誤したけど、LED系で安定しているのはPhilips Hue、Vocolinc、Yeelightかな。
センサー類はXiaomiの製品が安いけど、安定性に癖があるかなあ。
コンセント類は全体的に癖がある製品が多いね。EVE、wemo、Merossを使っているけど五十歩百歩。
Switchboardはbot、コンセント、加湿器、Mini Hubを持っているけど、botと加湿器のみ使っている感じ。
複雑な条件でセンサー類を使ったオートメーション操作をするなら簡単に使用できるHomekitかな。トリガーに or And Notを複数指定できるのがいい。非対応品でもHomebridge化されていると簡単の対応して使用できるのがいい。しかし、初期投資はかなり高い。
AmazonEchoは音声だけの操作って割り切っていればストレスは感じなくなるね。
センサー類はXiaomiの製品が安いけど、安定性に癖があるかなあ。
コンセント類は全体的に癖がある製品が多いね。EVE、wemo、Merossを使っているけど五十歩百歩。
Switchboardはbot、コンセント、加湿器、Mini Hubを持っているけど、botと加湿器のみ使っている感じ。
複雑な条件でセンサー類を使ったオートメーション操作をするなら簡単に使用できるHomekitかな。トリガーに or And Notを複数指定できるのがいい。非対応品でもHomebridge化されていると簡単の対応して使用できるのがいい。しかし、初期投資はかなり高い。
AmazonEchoは音声だけの操作って割り切っていればストレスは感じなくなるね。
429: 2020/07/05(日) 10:37:17.36
カメラの極楽堂は山本太郎か、都知事選
430: 2020/07/05(日) 10:41:00.53
https://qiita.com/takjg/items/afc6348ceed67868d41f
視線スイッチ
これの構築やってみたかったけどかソフトを起動させる所で詰まっちゃったわ
アレクサに視線送ったらBotでアクションスイッチ押せれば結構捗りそうと思ったけど
視線スイッチ
これの構築やってみたかったけどかソフトを起動させる所で詰まっちゃったわ
アレクサに視線送ったらBotでアクションスイッチ押せれば結構捗りそうと思ったけど
431: 2020/07/05(日) 11:22:27.74
Echoというか音声操作のスマスピに導入前に過剰な期待をし過ぎるのは良くはないな
新しい技術だから凄いことができる、すごい便利という漠然とした考えは危険
そういう人はきちんと自分のやりたいことをピックアップしたうえで対応可能か調べてから導入するべき
どちらかというとこういう機器は新しいもの好きでとりあえず試してみたいって人が買うものだとは思うけど、その時期も過ぎて一般に普及が始まってきてるから上記の問題も出てきてはいる
新しい技術だから凄いことができる、すごい便利という漠然とした考えは危険
そういう人はきちんと自分のやりたいことをピックアップしたうえで対応可能か調べてから導入するべき
どちらかというとこういう機器は新しいもの好きでとりあえず試してみたいって人が買うものだとは思うけど、その時期も過ぎて一般に普及が始まってきてるから上記の問題も出てきてはいる
432: 2020/07/05(日) 12:36:59.67
>>431
「コンピュータ、電気もう少し明るくして」でちゃんと明るくなるだけで満足w
「コンピュータ、電気もう少し明るくして」でちゃんと明るくなるだけで満足w
434: 2020/07/05(日) 12:54:00.08
ヒドイ言い方だな
437: 2020/07/05(日) 13:12:51.92
口臭と体臭がp酷いから3台もいるんじゃない
438: 2020/07/05(日) 13:13:06.33
節約は大事だし、意識することも大切だけど
細かい電気代を気にしすぎてストレスになってたり常に気になってたりするのは本末転倒だったりもする
車のアイストとかも本来は無駄な排ガスを抑えるよう環境のためについているものだけど、それを勘違いしてガソリン代を節約して出費を抑えられると思ってる人も多いけど、金額的には大して変わらないとかいろいろ考慮すると赤字になったりもする
細かい電気代を気にしすぎてストレスになってたり常に気になってたりするのは本末転倒だったりもする
車のアイストとかも本来は無駄な排ガスを抑えるよう環境のためについているものだけど、それを勘違いしてガソリン代を節約して出費を抑えられると思ってる人も多いけど、金額的には大して変わらないとかいろいろ考慮すると赤字になったりもする
439: 2020/07/05(日) 13:20:20.71
「アレクサ、なぜ人間は苦しみを自ら作り出してしまうの?」
441: 2020/07/05(日) 13:29:19.05
>>439
「すみません、今はわかりません」
「すみません、今はわかりません」
443: 2020/07/05(日) 13:55:07.05
446: 2020/07/05(日) 15:20:48.07
カビの原因放置して脱臭とかでごまかしてるから空気清浄機の台数が増えてゆくのだろう
447: 2020/07/05(日) 15:43:25.92
カビなら除湿の方が良いのでは…
448: 2020/07/05(日) 15:51:09.13
除湿器と言ったら無益だと言われたわ
449: 2020/07/05(日) 16:44:27.30
読解力なさ過ぎ
450: 2020/07/05(日) 16:55:59.76
節電とか無駄を減らせるとか系のメリットはあんまりピンとこないな
455: 2020/07/05(日) 19:02:29.93
セコセコセコセコしてるとセコい人間にしかならんのよね
456: 2020/07/05(日) 19:28:23.18
アカウント家族で共有している人はプライムビデオとかどうしてるの?
プレイリストならまだいいけどビデオの視聴履歴とか見られるの嫌そう
一人暮らしだけど誰か家に来て画面付きechoいじられたらと思うと冷や汗出てくるわ
プレイリストならまだいいけどビデオの視聴履歴とか見られるの嫌そう
一人暮らしだけど誰か家に来て画面付きechoいじられたらと思うと冷や汗出てくるわ
457: 2020/07/05(日) 19:37:32.95
母親にFIRETVSTICKプレゼントしてB級スプラッター映画好きなことを知ったわ
459: 2020/07/05(日) 20:05:17.81
flex安売りしてるぜ
460: 2020/07/05(日) 20:15:36.97
FLEXにパラボラアンテナみたいなのつけたら少しは感度あがるかな
463: 2020/07/05(日) 23:04:01.76
朝のアラームは「おはよう」って言ったら止まってほしい
465: 2020/07/06(月) 04:46:55.07
>>463
アラーム系のスキルを探してみたら?
アラーム系のスキルを探してみたら?
466: 2020/07/06(月) 06:08:55.67
>>463
確か目覚まし時計ライクに上部叩けば止まるってブログか何かで見た気がする
確か目覚まし時計ライクに上部叩けば止まるってブログか何かで見た気がする
468: 2020/07/06(月) 07:54:49.31
>>466
あれwith clockだけでしかもスヌーズじゃね?
アラーム使わないから試した事ないんだけどさ
あれwith clockだけでしかもスヌーズじゃね?
アラーム使わないから試した事ないんだけどさ
464: 2020/07/06(月) 00:10:52.18
リマインダーでいいやん
467: 2020/07/06(月) 07:52:47.02
リアル吹いたw
たしかに上部のボタン使ったら目覚ましの代わりに使える
たしかに上部のボタン使ったら目覚ましの代わりに使える
469: 2020/07/06(月) 08:06:05.99
叩いて止まるなら便利なんだけど、スヌーズだけだよな確か
470: 2020/07/06(月) 08:20:48.39
「アレクサ! うるさい!」
471: 2020/07/06(月) 08:44:52.04
エコーを目覚ましに使ってる奴結構いるのか
俺はスマホだわ
俺はスマホだわ
475: 2020/07/06(月) 09:23:45.57
>>471
目覚ましと言うか「アラーム止めたら」の定型のトリガーにしたいからアラームかけてる感じだわ
目覚ましと言うか「アラーム止めたら」の定型のトリガーにしたいからアラームかけてる感じだわ
472: 2020/07/06(月) 08:45:00.22
echoshow5も画面叩けばスヌーズ出来ますよ
目覚ましの音楽かかっている時は叫んでも聞く耳持たず
目覚ましの音楽かかっている時は叫んでも聞く耳持たず
473: 2020/07/06(月) 08:49:40.15
Show 5なんだけど、たまにホーム画面に表示される「時間」が赤くなるんだけど、
理由わかる人います?
理由わかる人います?
476: 2020/07/06(月) 09:24:55.85
>>473
ナイトモードだったりよくわからん
前に赤くなってたけど知らん間に直ったし
ナイトモードだったりよくわからん
前に赤くなってたけど知らん間に直ったし
474: 2020/07/06(月) 09:07:12.03
うちは野鳥がめざまし
505: 2020/07/07(火) 01:15:56.90
>>474
ニワトリは野鳥じゃないよ?
ニワトリは野鳥じゃないよ?
477: 2020/07/06(月) 11:45:29.68
まぁうちは寝室で目覚ましの音楽、照明ONにしてリビングで「アレクサ、おはよう」→寝室音楽stop、照明OFF、リビングの朝の定型にしてるけどそんなんじゃダメなのかね
寝室で必ずしも止める必要あるのかな
寝室で必ずしも止める必要あるのかな
478: 2020/07/06(月) 12:49:50.71
>>477
なんか素敵な生活っすね
なんか素敵な生活っすね
479: 2020/07/06(月) 13:13:30.26
>>477
音楽ならいいのかもしれないけど、アラームだからその場で止めたいって感じだと思う
音楽ならいいのかもしれないけど、アラームだからその場で止めたいって感じだと思う
480: 2020/07/06(月) 13:53:23.90
477のとおり、音楽を目覚ましにすれば、解決だろう。
音量の設定もできるからな。
アラームを併用するときは、絶対に寝過ごしてはいけないときだな。
夜寝るのが遅くなったときとか、昼寝するときとか。
音量の設定もできるからな。
アラームを併用するときは、絶対に寝過ごしてはいけないときだな。
夜寝るのが遅くなったときとか、昼寝するときとか。
485: 2020/07/06(月) 15:05:16.83
>>480
絶対寝過ごしてはいけないときはEchoで設定しないほうがいいと思うわ
絶対寝過ごしてはいけないときはEchoで設定しないほうがいいと思うわ
486: 2020/07/06(月) 15:26:34.64
>>485
徹夜明けで、仕事前にちょっと仮眠を取るときなんかは、
家中のEcho 4台と、スマホ・タブレット・目覚まし時計すべてを使ってるわ。
徹夜明けで、仕事前にちょっと仮眠を取るときなんかは、
家中のEcho 4台と、スマホ・タブレット・目覚まし時計すべてを使ってるわ。
481: 2020/07/06(月) 14:02:01.72
Amazon Musicで「アラーム音」を検索して、
それを楽曲として流す。
効果音をもっと選びたいなら、
「デジタルミュージックストア」で、「アラーム音」を購入する。
試してないけど、この方法ならばいけるはず。
それを楽曲として流す。
効果音をもっと選びたいなら、
「デジタルミュージックストア」で、「アラーム音」を購入する。
試してないけど、この方法ならばいけるはず。
482: 2020/07/06(月) 14:12:18.56
自分も効果音の音楽を目覚ましに使っている
寝起き悪いんだけどechoのアラーム音はあんまり目が覚めないんだよね
スマホのアラームは間違い探しを3回正解しないとストップしないようにして併用しているよ
寝起き悪いんだけどechoのアラーム音はあんまり目が覚めないんだよね
スマホのアラームは間違い探しを3回正解しないとストップしないようにして併用しているよ
483: 2020/07/06(月) 14:36:37.73
枕元のdotはいつも●押して目覚まし止めてる
484: 2020/07/06(月) 15:02:02.23
毎朝同じ音楽だと飽きるから、ステーション再生でランダム目覚ましにしてる
487: 2020/07/06(月) 16:10:03.68
母親や妻、アニキの起こす声録音してアラーム音にしたら?
488: 2020/07/06(月) 17:10:07.94
Alexaの反応が悪い時は豚の鳴き声をさせています
489: 2020/07/06(月) 18:09:19.63
ブヒー
490: 2020/07/06(月) 18:39:25.98
そこまで必要ないけどロボット掃除機買いたい欲が高まってる
492: 2020/07/06(月) 20:44:21.47
>>490
毎日やらせると、凄ーくキレイになるよ(当たり前か)
だけど、通行の邪魔になりそうなものをどける手間が増える
毎日やらせると、凄ーくキレイになるよ(当たり前か)
だけど、通行の邪魔になりそうなものをどける手間が増える
493: 2020/07/06(月) 20:59:29.66
>>492
通行しやすいように、物を片付ける。床にものを
置かなくなる。これが習慣になると、さらに気持ちが
良い空間が当たり前になる。
おすすめ。
通行しやすいように、物を片付ける。床にものを
置かなくなる。これが習慣になると、さらに気持ちが
良い空間が当たり前になる。
おすすめ。
494: 2020/07/06(月) 20:59:48.38
>>490
凄く綺麗になるからおすすめだよ
部屋片付けておかないと機能しないから片付ける癖が付いて部屋が綺麗になる
集塵能力はシラネ
凄く綺麗になるからおすすめだよ
部屋片付けておかないと機能しないから片付ける癖が付いて部屋が綺麗になる
集塵能力はシラネ
496: 2020/07/06(月) 21:10:09.72
>>494
ハウスダストのくしゃみ少なくなったわ
10万円入ったからキュリオミニ買おうかなと思ってる
ハウスダストのくしゃみ少なくなったわ
10万円入ったからキュリオミニ買おうかなと思ってる
498: 2020/07/06(月) 21:16:48.43
>>494
床だけ綺麗なんだろw
床だけ綺麗なんだろw
499: 2020/07/06(月) 21:21:36.05
>>498
そうだけど、それだけでも全然違う。おおげさに言うと、
人生が変わる。まず、毎日綿ぼこりのようなほこりは
必ず床に落ちる。毎日毎日毎日。これがなくなるんだ。
そうだけど、それだけでも全然違う。おおげさに言うと、
人生が変わる。まず、毎日綿ぼこりのようなほこりは
必ず床に落ちる。毎日毎日毎日。これがなくなるんだ。
504: 2020/07/07(火) 00:41:54.47
>>490
そこまで必要ないという感覚は使い始めると変わってくるぞ、Echoとかも買う前は必要ないと思う人がいるのと同じで
毎日出かけた後に動くようにタイマー設定するなり、出かけるときに掃除してと声をかけて動かせば最低限のゴミを取り除いてくれる
毎日こまめに掃除掛けする奴なんていないだろうし、掃除してくれたゴミも一週間で結構たまるぞ
そこまで必要ないという感覚は使い始めると変わってくるぞ、Echoとかも買う前は必要ないと思う人がいるのと同じで
毎日出かけた後に動くようにタイマー設定するなり、出かけるときに掃除してと声をかけて動かせば最低限のゴミを取り除いてくれる
毎日こまめに掃除掛けする奴なんていないだろうし、掃除してくれたゴミも一週間で結構たまるぞ
510: 2020/07/07(火) 06:22:02.85
>>490
ロボット掃除機は良いものだぞ
自分は週1の掃除の時にしか動かしてないけど(部屋の作り上使用前に退かしたりガードする必要があるから)床掃除してくれてる間に他のこと出来るからな
めちゃくちゃ時短
ロボット掃除機は良いものだぞ
自分は週1の掃除の時にしか動かしてないけど(部屋の作り上使用前に退かしたりガードする必要があるから)床掃除してくれてる間に他のこと出来るからな
めちゃくちゃ時短
491: 2020/07/06(月) 19:51:45.26
ゲスト接続(?)で他人のアカウントのEchoで
自分のアカウントのAmazon Prime MusicやMusic Unlimitedの音楽を流すことができるっていうのは
本当ですかい?
自分のアカウントのAmazon Prime MusicやMusic Unlimitedの音楽を流すことができるっていうのは
本当ですかい?
495: 2020/07/06(月) 21:05:44.65
irobotとamazon、提携して共通PFみたいなもの、作ればいいのにね。
497: 2020/07/06(月) 21:10:38.38
ところで、エコードットってテレビのサウンドバー代わりになる?
521: 2020/07/07(火) 11:21:51.33
>>497
お手元テレビスピーカーにはなるだろうね
でもEcho DotがDolby Audio以上対応とは思えない
ステレオじゃないし
お手元テレビスピーカーにはなるだろうね
でもEcho DotがDolby Audio以上対応とは思えない
ステレオじゃないし
500: 2020/07/06(月) 22:35:29.33
セサミ買ったんだけど、オートロック機能がやらかしそうで怖くて使えない
手ぶらで玄関出ちゃうことって割と多いことに買ってから気づいたけど、鍵を屋外に隠しとくとか本末転倒なことはちょっとあれだし、
みんなどうしてんだろう
手ぶらで玄関出ちゃうことって割と多いことに買ってから気づいたけど、鍵を屋外に隠しとくとか本末転倒なことはちょっとあれだし、
みんなどうしてんだろう
501: 2020/07/06(月) 22:41:38.36
>>500
オートロックまでの時間を長めに取ればある程度は
あとはApple Watchとか身につけてれば
オートロックまでの時間を長めに取ればある程度は
あとはApple Watchとか身につけてれば
503: 2020/07/06(月) 23:45:23.18
>>501
最長4分ってゴミ出しでもうアウトなんだよねステーション遠くて
ウォッチ系とかも絶対忘れる自信あるし(笑
>>502
ああ、そのパターンが一番多そうだね
うちのポストは南京錠付けられるけど、ドライバー的な物でこじれば簡単に千切れそうな薄い鉄板の穴に掛けるだけだから
番号キーのロック付きのポストを検討しようかな
最長4分ってゴミ出しでもうアウトなんだよねステーション遠くて
ウォッチ系とかも絶対忘れる自信あるし(笑
>>502
ああ、そのパターンが一番多そうだね
うちのポストは南京錠付けられるけど、ドライバー的な物でこじれば簡単に千切れそうな薄い鉄板の穴に掛けるだけだから
番号キーのロック付きのポストを検討しようかな
502: 2020/07/06(月) 22:49:56.07
>>500
昔、アパートに住んでた時は予備の玄関の鍵を鍵付きの集合ポストの扉の裏に貼ってたな
勿論ポストの鍵は番号キー
昔、アパートに住んでた時は予備の玄関の鍵を鍵付きの集合ポストの扉の裏に貼ってたな
勿論ポストの鍵は番号キー
511: 2020/07/07(火) 07:41:15.21
>>500
うちはボタン式の電子錠なので、ラズパイとSwitchbot組み合わせて、携帯持って指定したエリア外に出たら鍵かかるようにしてある。
うちはボタン式の電子錠なので、ラズパイとSwitchbot組み合わせて、携帯持って指定したエリア外に出たら鍵かかるようにしてある。
526: 2020/07/07(火) 15:51:18.86
>>500
Qrioだけど何度もやらかした。部屋のドアはスマホで開くけど、マンションのオートロックが開けられなくて手当たり次第に他室のインターホン鳴らして開けてもらったり
鍵を閉める習慣がなくなると鍵忘れ頻発
Qrioだけど何度もやらかした。部屋のドアはスマホで開くけど、マンションのオートロックが開けられなくて手当たり次第に他室のインターホン鳴らして開けてもらったり
鍵を閉める習慣がなくなると鍵忘れ頻発
536: 2020/07/08(水) 08:37:59.46
>>526
室内のオートロック解除ボタンにSwitch botつけるといいよ。
エントランス部屋番号押して呼び出しすればスマホで開けられる
室内のオートロック解除ボタンにSwitch botつけるといいよ。
エントランス部屋番号押して呼び出しすればスマホで開けられる
537: 2020/07/08(水) 13:15:30.11
>>536
それに慣れちゃうと鍵持たずに外出するのが日常になりそう
ウチもSwitchBot付けてみるか
ただ2個いるな、応答ボタンと開錠ボタン
しかも応答ボタンはSwitchBot取り付けるフレームないから、アタッチメントを自作しないと
印刷所みたいに印刷データ持ち込んで3Dプリンタ使わせてくれるお店ないかな
それに慣れちゃうと鍵持たずに外出するのが日常になりそう
ウチもSwitchBot付けてみるか
ただ2個いるな、応答ボタンと開錠ボタン
しかも応答ボタンはSwitchBot取り付けるフレームないから、アタッチメントを自作しないと
印刷所みたいに印刷データ持ち込んで3Dプリンタ使わせてくれるお店ないかな
541: 2020/07/08(水) 15:56:27.64
>>537
dmm でデータから出力やってなかった?
dmm でデータから出力やってなかった?
538: 2020/07/08(水) 13:22:11.79
>>536
鍵持たずに出て電池切れてたら大変だぞ
前住んでたマンションで、そこから引っ越すときに自分で荷物を車に積むために出入りしてた時に鍵を持ち忘れて締め出されて、1階の部屋から順番にインターホン鳴らしていって親切な人が開けてくれたから助かったけど
鍵持たずに出て電池切れてたら大変だぞ
前住んでたマンションで、そこから引っ越すときに自分で荷物を車に積むために出入りしてた時に鍵を持ち忘れて締め出されて、1階の部屋から順番にインターホン鳴らしていって親切な人が開けてくれたから助かったけど
531: 2020/07/07(火) 18:22:33.33
>>500
出かける時は、AWS IoTボタンで施錠。
出かける時は、AWS IoTボタンで施錠。
533: 2020/07/07(火) 19:49:15.28
>>500
はじめて知ったけどこれ会社の窓口が対応良さそうでいいな
ウチはホテル錠だから、鍵無しで出ると詰むんで
その場合の保険として付けたいな
はじめて知ったけどこれ会社の窓口が対応良さそうでいいな
ウチはホテル錠だから、鍵無しで出ると詰むんで
その場合の保険として付けたいな
508: 2020/07/07(火) 06:12:26.40
>>506
鳩のつがいが、ここを巣にしようって決めたら、もう
絶対にあきらめないぞ。観念しなさい。
鳩のつがいが、ここを巣にしようって決めたら、もう
絶対にあきらめないぞ。観念しなさい。
520: 2020/07/07(火) 11:06:33.80
>>506
オナガ青くて綺麗だし可愛いじゃん?毎年オナガが群れでやってくるの楽しみにしてる
鳴き声は可愛くないけど
オナガ青くて綺麗だし可愛いじゃん?毎年オナガが群れでやってくるの楽しみにしてる
鳴き声は可愛くないけど
507: 2020/07/07(火) 04:47:54.03
彼女の携帯のAmazon Musicも自分のアカウントでログインさせたら曲の流しあいがひどいw
509: 2020/07/07(火) 06:19:03.17
処処聞啼鳥
512: 2020/07/07(火) 08:12:43.63
ルンバがスマートホームスキルに対応してくれたから毎夜のおやすみ定型アクションでリビングの掃除開始してくれて助かってる
513: 2020/07/07(火) 08:14:35.98
>>512
音うるさくないの?
音うるさくないの?
517: 2020/07/07(火) 09:16:02.14
>>513
リビング1Fで寝室2Fだから
凄く静かにしてるとかすかに強めにどこかに当たる時の音が聞こえなくもないけど寝室は定型でテレビ消して照明落としておやすみの森開始するから気にはなんないかな
リビング1Fで寝室2Fだから
凄く静かにしてるとかすかに強めにどこかに当たる時の音が聞こえなくもないけど寝室は定型でテレビ消して照明落としておやすみの森開始するから気にはなんないかな
522: 2020/07/07(火) 12:57:00.94
>>517
近所迷惑じゃないの?
近所迷惑じゃないの?
514: 2020/07/07(火) 08:32:22.02
生体認証と組み合わせられないかな。指紋とか。
515: 2020/07/07(火) 08:41:53.72
不安症なので家出る時ちゃんと鍵が掛ったかガチャガチャ確かめそうだし
帰ってきたとき開いていたらもしかして朝からずっと鍵が開けっ放しだったんじゃないかと心配になりそう
スマートロック欲しいけど自分には無理だ
帰ってきたとき開いていたらもしかして朝からずっと鍵が開けっ放しだったんじゃないかと心配になりそう
スマートロック欲しいけど自分には無理だ
516: 2020/07/07(火) 09:11:16.44
>>515
カメラでサムターンを見られるようにしておくといいよ
電子錠は弱点があるからね
カメラでサムターンを見られるようにしておくといいよ
電子錠は弱点があるからね
518: 2020/07/07(火) 09:44:32.17
>>515
そういう人は多いかもな
あと、サーバがダウンしてたり誤動作したりとか考えると不安になる人とかな
動かなかったら困るもの、勝手に動くと困るものとか、誤動作したら何か問題になるような危機は人によっては自動化やスマート化はしないほうがいいものもあったりする
そういう人は多いかもな
あと、サーバがダウンしてたり誤動作したりとか考えると不安になる人とかな
動かなかったら困るもの、勝手に動くと困るものとか、誤動作したら何か問題になるような危機は人によっては自動化やスマート化はしないほうがいいものもあったりする
519: 2020/07/07(火) 10:20:36.66
Amazonmusicかけながら、ささやきモードで、ささやき音量ダウンorアップ操作すると爆音モードが発生する事があって怖くて使えなくなった
523: 2020/07/07(火) 14:37:52.36
お家の土地が広いんでしょう
524: 2020/07/07(火) 15:37:56.32
Echoで認識しにくいコマンドがあるから、定型アクションでコマンド置き換えしたいんだけど、
そういうのできない?Google homeはコマンド変更とか短縮とかできたんだが
これで二度目だ。早く教えてくれよ。
そういうのできない?Google homeはコマンド変更とか短縮とかできたんだが
これで二度目だ。早く教えてくれよ。
525: 2020/07/07(火) 15:47:23.71
もうちょっと待ってて
532: 2020/07/07(火) 19:15:13.06
>>527
ゲロンパもきつそうだなwww
ゲロンパもきつそうだなwww
528: 2020/07/07(火) 16:20:33.18
くっさww
529: 2020/07/07(火) 17:57:08.23
>>528
家帰ったら何が起こったのかというほどの激臭。。
犬も飯も食わずにソファーの上で困り顔。。自分のでも臭かったんだろうな。。
バーチャルウォール過信したらあかんよ。。
家帰ったら何が起こったのかというほどの激臭。。
犬も飯も食わずにソファーの上で困り顔。。自分のでも臭かったんだろうな。。
バーチャルウォール過信したらあかんよ。。
530: 2020/07/07(火) 18:08:45.31
ウンバはきついな
読んだだけでくさくてたまらんw
読んだだけでくさくてたまらんw
534: 2020/07/07(火) 23:59:50.25
音声で動画検索と再生も出来たら神なのにね
535: 2020/07/08(水) 07:11:11.99
539: 2020/07/08(水) 13:22:13.78
>>535
起動出来るけど音声で検索→そのまま再生は出来ないみたい。ホント肝心なところ抜けてるよね。
起動出来るけど音声で検索→そのまま再生は出来ないみたい。ホント肝心なところ抜けてるよね。
540: 2020/07/08(水) 13:45:56.85
>>539
洋ドラとか#物で○○の続き見せてとかなら再生してくれるよ
できないのもあるけど
洋ドラとか#物で○○の続き見せてとかなら再生してくれるよ
できないのもあるけど
542: 2020/07/08(水) 16:01:19.14
音声認識と検索の精度がいまいちだから
〇〇見たいと言っても全然関係ない動画が一覧でよく出てくるけどな
プレイリストと同じでばっちり分かりやすく一致していないと上手くいかないことが多い
〇〇見たいと言っても全然関係ない動画が一覧でよく出てくるけどな
プレイリストと同じでばっちり分かりやすく一致していないと上手くいかないことが多い
543: 2020/07/08(水) 16:03:12.03
Alexaアプリがハンズフリーに対応するんだな
古くなって眠ってる機種出しておくか
古くなって眠ってる機種出しておくか
544: 2020/07/08(水) 16:27:26.65
鍵関連はいろいろ考えたけど、結局鍵を持って出るのが一番確実という結論に。
545: 2020/07/08(水) 16:39:12.51
>>544
そういうこと
鍵なんか大した荷物にもならないし、スマホ操作して鍵開けるくらいなら鍵で直接開けたほうが楽だしな
そういうこと
鍵なんか大した荷物にもならないし、スマホ操作して鍵開けるくらいなら鍵で直接開けたほうが楽だしな
546: 2020/07/08(水) 16:57:42.52
これ、玄関にECHO置いといて、玄関外で、
「アレクサ、開けて」っていうと開く設定できるの?
個別声登録、とかで本人認証するのかな?
鍵忘れて、玄関外で、
「おい、アレクサ、俺だよ俺!! 俺の声、忘れたのかあああ」って。
「アレクサ、開けて」っていうと開く設定できるの?
個別声登録、とかで本人認証するのかな?
鍵忘れて、玄関外で、
「おい、アレクサ、俺だよ俺!! 俺の声、忘れたのかあああ」って。
549: 2020/07/08(水) 17:01:46.94
>>546
本人認証なんてできないから無理
本人認証なんてできないから無理
550: 2020/07/08(水) 17:05:52.21
>>546
これってどれの事言ってるかわからんが、sesameは音声操作の施錠は出来るが解錠はパスワードが必要。
これってどれの事言ってるかわからんが、sesameは音声操作の施錠は出来るが解錠はパスワードが必要。
551: 2020/07/08(水) 17:31:22.36
>>546
セサミはパスコード必要なはずだから
室内のechoに聞こえる大声で
「アレクサ、オープンセサミ(または設定したワード)・・・1234(自分で決めたパスコード)!」って叫べば開くはず
それを隣の人が聞いていて同じように叫べば開けられるな
セサミはパスコード必要なはずだから
室内のechoに聞こえる大声で
「アレクサ、オープンセサミ(または設定したワード)・・・1234(自分で決めたパスコード)!」って叫べば開くはず
それを隣の人が聞いていて同じように叫べば開けられるな
547: 2020/07/08(水) 17:00:17.14
その設定だと誰でも開けられるのでは
548: 2020/07/08(水) 17:01:42.53
たぶん一番便利なのは、
あれ、鍵閉めて出かけたっけ?ってときに、閉まってるかどうかを確認できる機能と、
もし閉まってなかったときにロックできる機能
・・・あんまりアレクサ関係無いねw
あれ、鍵閉めて出かけたっけ?ってときに、閉まってるかどうかを確認できる機能と、
もし閉まってなかったときにロックできる機能
・・・あんまりアレクサ関係無いねw
552: 2020/07/08(水) 17:54:28.00
誰の声でも反応するAlexaには無理だよな
553: 2020/07/08(水) 18:26:01.82
なら声に出すのは恥ずかしいパスコードにすればいいじゃないか
07214545とか
07214545とか
557: 2020/07/08(水) 21:21:22.36
これspotifyの無料版やばくね?Amazon Music Unlimited になかったエレクトロ系の洋楽がたくさん聴ける!Amazon Music にこだわる理由がなくなっちゃうなぁ
561: 2020/07/09(木) 01:18:39.05
>>557
30日に15時間…だっけか
まぁ俺はそんなにも聴かないけど
30日に15時間…だっけか
まぁ俺はそんなにも聴かないけど
565: 2020/07/09(木) 07:58:39.76
>>561
自分も普段音楽は聞かないんだが
先月はたった2日のテレワークで消費されてしまった
自分も普段音楽は聞かないんだが
先月はたった2日のテレワークで消費されてしまった
568: 2020/07/09(木) 15:18:35.81
>>561
どこにそういうの書いてある?ていうか無料なのにスキップし放題で広告も入らないんだけどたまたまなのか?
どこにそういうの書いてある?ていうか無料なのにスキップし放題で広告も入らないんだけどたまたまなのか?
576: 2020/07/09(木) 18:09:27.26
>>568
仕様
パソコン版とおなじ
仕様
パソコン版とおなじ
559: 2020/07/09(木) 00:53:27.03
鍵を鎖でズボンとかに括っておけばいいじゃん
大きな札入れをチェーンでズボンに繋げてるみたいに
自分はKEY SMARTっていう折り畳みナイフのビクトリノックス風キーホルダーに収めて鎖でズボンにカラビナで括ってるよ
おかげで鍵忘れな目にあったことない
大きな札入れをチェーンでズボンに繋げてるみたいに
自分はKEY SMARTっていう折り畳みナイフのビクトリノックス風キーホルダーに収めて鎖でズボンにカラビナで括ってるよ
おかげで鍵忘れな目にあったことない
562: 2020/07/09(木) 02:34:45.52
>>559
それはダサすぎ
鍵なんてかさばらないんだから直接ポケットなりカバンに入れればいいじゃん
それはダサすぎ
鍵なんてかさばらないんだから直接ポケットなりカバンに入れればいいじゃん
560: 2020/07/09(木) 01:05:59.96
それはさすがに…
563: 2020/07/09(木) 07:29:37.53
remoって電波をキャッチしにくい?
echoの近くに起きたいんだけど、wifiつかめなくなる事が多い
echoの近くに起きたいんだけど、wifiつかめなくなる事が多い
567: 2020/07/09(木) 08:42:11.68
>>563
remoはWiFiの強度が弱い
remoはWiFiの強度が弱い
564: 2020/07/09(木) 07:29:55.61
それともechoの近くに億のがダメなんだろうか?
566: 2020/07/09(木) 07:59:24.50
だからAmazonMusicに戻ったわ
569: 2020/07/09(木) 15:58:58.25
冬場とかストーブの三時間延長ボタンをどうにか自動延長してる人はいますか?
何か良い案があればアドバイスお願いします
何か良い案があればアドバイスお願いします
570: 2020/07/09(木) 16:15:54.71
>>569
スイッチボット
スイッチボット
571: 2020/07/09(木) 17:03:10.71
>>569
そういうところを自動化するのはあまりお勧めではないぞ
そういうところを自動化するのはあまりお勧めではないぞ
572: 2020/07/09(木) 17:08:08.29
>>569
俺はタブレットから操作してるが、スレチだからこのへんでやめとく。
俺はタブレットから操作してるが、スレチだからこのへんでやめとく。
588: 2020/07/09(木) 20:17:49.36
>>569
うちはリモコン操作可能なファンヒーターに買い替えた。
うちはリモコン操作可能なファンヒーターに買い替えた。
573: 2020/07/09(木) 17:11:08.26
自動化しすぎると不測の事態が怖いんだよね
特に電力消費量の多い家電やファンヒーター、セラミックヒーターなどの暖房系
特に電力消費量の多い家電やファンヒーター、セラミックヒーターなどの暖房系
574: 2020/07/09(木) 17:38:07.11
>>573
そういうこと、消費電力だけでなく高温になるような暖房・ヒーター系は自動化するともしもの時の危険度が上がる
そういうこと、消費電力だけでなく高温になるような暖房・ヒーター系は自動化するともしもの時の危険度が上がる
575: 2020/07/09(木) 17:54:16.08
延長くらいならまぁ良くね
前は遠隔点火したいって人がいて流石にそれは危ないと思ったが
前は遠隔点火したいって人がいて流石にそれは危ないと思ったが
577: 2020/07/09(木) 18:12:27.84
>>575
何故延長が必要なのか考えた方がいいと思うけど
何故延長が必要なのか考えた方がいいと思うけど
580: 2020/07/09(木) 18:40:42.11
>>577
?
?
582: 2020/07/09(木) 18:53:09.95
>>580
換気が必要だから止まるんだろ
窓開けろよ
換気が必要だから止まるんだろ
窓開けろよ
579: 2020/07/09(木) 18:25:58.24
>>575
うちは東京23区内だけど、昔は冬季誰が灯油ストーブの火付け当番になるかで家族で揉めたことあったな
室温0度とかだったから、誰も早起きしようとしない
遠隔点火できたら、どんなに便利かと思わなかった日はない
うちは東京23区内だけど、昔は冬季誰が灯油ストーブの火付け当番になるかで家族で揉めたことあったな
室温0度とかだったから、誰も早起きしようとしない
遠隔点火できたら、どんなに便利かと思わなかった日はない
583: 2020/07/09(木) 18:57:12.39
>>579
石油ファンヒーターならタイマーセットできるよねええ
石油ファンヒーターならタイマーセットできるよねええ
586: 2020/07/09(木) 19:24:41.79
>>579
遠隔点火が一番危ないだろ
遠隔点火が一番危ないだろ
578: 2020/07/09(木) 18:22:56.52
spotifyは曲指定できないの?
アレクサ ○○の曲をかけてと言うとspotifyで○○ラジオを再生しますと言い全然違う人の曲が流れる
アレクサ ○○の曲をかけてと言うとspotifyで○○ラジオを再生しますと言い全然違う人の曲が流れる
636: 2020/07/11(土) 09:29:27.09
>>578
これ俺も知りたい
これ俺も知りたい
640: 2020/07/11(土) 11:41:45.07
>>636
出来てるけど
プレミアムだからとか?
出来てるけど
プレミアムだからとか?
641: 2020/07/11(土) 11:46:53.98
>>640
Spotifyフリーも使えるようになったからSpotifyをデフォ設定にして例えば新宝島かけてっていうと「新宝島ラジオを再生します」って言われて全然違う曲がかかる
Spotifyフリーも使えるようになったからSpotifyをデフォ設定にして例えば新宝島かけてっていうと「新宝島ラジオを再生します」って言われて全然違う曲がかかる
642: 2020/07/11(土) 12:00:12.18
>>641
プレミアムはサカナクションかかったよ
とりあえず3ヶ月無料試してみれば?
プレミアムはサカナクションかかったよ
とりあえず3ヶ月無料試してみれば?
581: 2020/07/09(木) 18:46:47.71
延長ボタン自動化って勝手に数時間おきに自動で押させるって事?
そうじゃなくて寒いのに立って押しに行くのが面倒だから、
その場で声やアプリで押したいって事じゃないの?
それなら別に問題無いでしょ
前者なら駄目だけど
そうじゃなくて寒いのに立って押しに行くのが面倒だから、
その場で声やアプリで押したいって事じゃないの?
それなら別に問題無いでしょ
前者なら駄目だけど
584: 2020/07/09(木) 19:00:01.57
ガスファンヒーターかエアコンという手もあるね
585: 2020/07/09(木) 19:05:38.23
スイッチボットで
待機→ON
待機→ON→待機→ON
の2通り定型アクション作ればいけるかな
ただ忘れていて無人でもぶっ通しで運転し続けるのはリスク高いから微妙
待機→ON
待機→ON→待機→ON
の2通り定型アクション作ればいけるかな
ただ忘れていて無人でもぶっ通しで運転し続けるのはリスク高いから微妙
587: 2020/07/09(木) 20:02:47.76
万が一アクシデントが起きてアホとアホの家だけ燃えるならまだいいけど家族隣人にまで被害が及ぶからね
少しの横着のために多大なリスク負う必要はない
少しの横着のために多大なリスク負う必要はない
589: 2020/07/09(木) 22:09:52.37
エアコンとデロンギのスマートホーム対応のオイルヒーター
590: 2020/07/09(木) 23:07:39.95
寒冷地の家は燃焼系暖房器具に煙突は付けないのかな?
薪や豆炭燃やすストーブは煙突必須だけど、灯油ストーブやガスストーブは煙突付けないのかな?
薪や豆炭燃やすストーブは煙突必須だけど、灯油ストーブやガスストーブは煙突付けないのかな?
591: 2020/07/09(木) 23:17:25.88
>>590
FF式なら吸排気用に細い配管外に出してる
昔ながらの煙突ってのは使ってない
FF式なら吸排気用に細い配管外に出してる
昔ながらの煙突ってのは使ってない
592: 2020/07/10(金) 04:20:17.47
教えて欲しいんだけど、音声信号が来たらオートで電源オンして、音声信号が切れたらオートオフする小型スピーカーで無いかな?
600: 2020/07/10(金) 10:26:52.78
>>592
YAMAHA NX-50
Creative T40 Series II
Creative T10 R3
YAMAHA NX-50
Creative T40 Series II
Creative T10 R3
612: 2020/07/10(金) 15:20:28.59
>>600
ありがとう!!
ありがとう!!
614: 2020/07/10(金) 16:14:02.22
>>612
第3世代DotにT10 R3 を繋げてるけどAmazonで4k以下で良いよ
付属の3.5ミリステレオミニプラグが品質悪いから左右で音量差が酷いけど、自分で付け替えたらマシになる。
ウェイクワードへの応答音の「ポン」でONになる程反応は良い
第3世代DotにT10 R3 を繋げてるけどAmazonで4k以下で良いよ
付属の3.5ミリステレオミニプラグが品質悪いから左右で音量差が酷いけど、自分で付け替えたらマシになる。
ウェイクワードへの応答音の「ポン」でONになる程反応は良い
615: 2020/07/10(金) 18:13:20.69
>>614
うん、かなり候補なんだけど、ベッドの宮台?の奥行きが11cmしかない(モノは15cmくらいあるらしい)から、何か工夫が必要なんだよね
うん、かなり候補なんだけど、ベッドの宮台?の奥行きが11cmしかない(モノは15cmくらいあるらしい)から、何か工夫が必要なんだよね
617: 2020/07/10(金) 22:30:05.00
>>615
マジックテープで貼り付ければ大丈夫
マジックテープで貼り付ければ大丈夫
619: 2020/07/10(金) 22:57:05.33
>>617
いやw出っ張る部分が頭に当たらないよう、角度付けて設置とか、出っ張らないように設置する必要あるw
いやw出っ張る部分が頭に当たらないよう、角度付けて設置とか、出っ張らないように設置する必要あるw
622: 2020/07/11(土) 00:29:47.09
>>619
614だけど電源コードの根本と左スピーカーとの接続コードとAUX入力が後ろにあるから20cmは必要だよ
614だけど電源コードの根本と左スピーカーとの接続コードとAUX入力が後ろにあるから20cmは必要だよ
623: 2020/07/11(土) 03:20:54.02
>>622
あちゃあ
もう少しコンパクトなの探してみます
ありがとうございました!!
あちゃあ
もう少しコンパクトなの探してみます
ありがとうございました!!
593: 2020/07/10(金) 06:19:35.75
うちのスピーカーはそんなタイプだな。小型ではないけど。
594: 2020/07/10(金) 07:26:16.95
スピーカーの待機電力は1Wとかそんなんじゃなかったか
595: 2020/07/10(金) 07:45:51.03
echo dotがパソコンのamazon musicを再生しなくなった。
596: 2020/07/10(金) 07:53:26.14
>>595
どういうこと?
どういうこと?
597: 2020/07/10(金) 07:55:18.04
俺もプレイリストがうまく行かなくなった
一晩あけたら直ってた
一晩あけたら直ってた
598: 2020/07/10(金) 08:55:30.74
俺の代わりにアレクサに喋ってくれるアレクサが欲しい
599: 2020/07/10(金) 09:25:55.91
>>598
アレクサ「注文しておきました。」
アレクサ「注文しておきました。」
601: 2020/07/10(金) 10:31:50.62
スイッチボット持ってないから気になるんだけど、石油ファンヒーターの時間延長のボタンって結構強く押さないとダメだけど、
スイッチボットってそのくらいでも結構強く押してくれるもんなの?
スイッチボットってそのくらいでも結構強く押してくれるもんなの?
603: 2020/07/10(金) 11:16:03.82
>>601
余裕で押せるよ
余裕で押せるよ
609: 2020/07/10(金) 12:39:31.94
>>603
物理的に飛び出てるスイッチ(壁の照明など)以外にも、石油ファンヒーターみたいな平らに近いスイッチも押せるのか
そういうスイッチで使いたいのあったから買ってみようかなぁ
物理的に飛び出てるスイッチ(壁の照明など)以外にも、石油ファンヒーターみたいな平らに近いスイッチも押せるのか
そういうスイッチで使いたいのあったから買ってみようかなぁ
613: 2020/07/10(金) 15:28:20.94
>>609
冬場は加湿器につけて湿度低くなったら押させてた
加湿器くらいなら自動でもいいと思う
冬場は加湿器につけて湿度低くなったら押させてた
加湿器くらいなら自動でもいいと思う
616: 2020/07/10(金) 21:55:08.57
620: 2020/07/10(金) 23:10:01.74
>>616
液晶部分のコードは何w
液晶部分のコードは何w
621: 2020/07/11(土) 00:25:06.76
>>620
みっかっちゃった?
3時間延長をESP32から基盤のスイッチにアクセスしてオンしてるんだな。
みっかっちゃった?
3時間延長をESP32から基盤のスイッチにアクセスしてオンしてるんだな。
638: 2020/07/11(土) 10:31:38.95
>>621
運転延長もSwitchBotで押せそうなもんだけどね
取付けスペースも十分にある
運転延長もSwitchBotで押せそうなもんだけどね
取付けスペースも十分にある
644: 2020/07/11(土) 12:40:29.28
>>638
価格の問題なんだな、1/3の価格で作ったからな。
運転も出来るんだが、ご動作を考慮してSwitchBotでやってるだけな。
価格の問題なんだな、1/3の価格で作ったからな。
運転も出来るんだが、ご動作を考慮してSwitchBotでやってるだけな。
602: 2020/07/10(金) 11:13:29.05
ファンヒーターに何かを付けて3時間延長を自動でするようにしたら改造にならない?
火災保険の免責事由で保険金下りなくなるかも
火災保険の免責事由で保険金下りなくなるかも
604: 2020/07/10(金) 11:21:33.88
>>602
保険適用外になると思うし、メーカー保証も受けられなくなると思うぞ
そもそも延長を自動化する目的がわからないけど
保険適用外になると思うし、メーカー保証も受けられなくなると思うぞ
そもそも延長を自動化する目的がわからないけど
605: 2020/07/10(金) 11:28:25.35
火災について言えば他にはSONOFFとかもアウトだろうな
壁内の配線は電工持ってないとダメだし
そもそも製品的に火吹いた時の保証も難しいだろうね
壁内の配線は電工持ってないとダメだし
そもそも製品的に火吹いた時の保証も難しいだろうね
606: 2020/07/10(金) 11:51:41.87
同居人のスマホに「3時間延長ボタン押して」メッセージ出した方が安心安全
飼ってる猫か犬を調教して、押させる
猫なら狂ったように押し続けるだろう
飼ってる猫か犬を調教して、押させる
猫なら狂ったように押し続けるだろう
608: 2020/07/10(金) 12:16:08.15
>>606
テレビやエアコンのリモコンは勝手に押していくが、延長ボタンは猫パンチはできても押せないだろ
テレビやエアコンのリモコンは勝手に押していくが、延長ボタンは猫パンチはできても押せないだろ
607: 2020/07/10(金) 11:57:54.03
かわいいなw
610: 2020/07/10(金) 12:44:07.80
リモコン付の石油ファンヒーターあるからそれ使いな
うちは「アレクサ、延長」って言えばファンヒーター延長してくれる
うちは「アレクサ、延長」って言えばファンヒーター延長してくれる
611: 2020/07/10(金) 13:13:22.55
目覚ましアラームにラジオ設定できないのが残念
618: 2020/07/10(金) 22:42:14.67
nature remoセールやってるみたい
DM来たけど、既ユーザー限定かも
DM来たけど、既ユーザー限定かも
634: 2020/07/11(土) 08:21:50.70
>>618
これかぁ5000円だね。コードはすごく分かりやすいねw
dot抱き合わせの時は合計7000円でdotが3000円だから4000円で買えてたけどね。
これかぁ5000円だね。コードはすごく分かりやすいねw
dot抱き合わせの時は合計7000円でdotが3000円だから4000円で買えてたけどね。
624: 2020/07/11(土) 06:02:06.39
紐で引っ張るタイプの換気扇を組み入れたい
625: 2020/07/11(土) 06:22:10.34
>>624
スマートコンセント
スマートコンセント
626: 2020/07/11(土) 06:40:46.97
>>625
シャッターが紐で開くタイプはダメだね
シャッター無しか風圧で開くタイプならOK
シャッターが紐で開くタイプはダメだね
シャッター無しか風圧で開くタイプならOK
629: 2020/07/11(土) 07:05:38.31
>>626
開きっぱなしの状態で、スマートコンセントでオンオフすればいいじゃん
虫が入るのが嫌なら、換気扇に100均で売ってるフィルターつけとけばいい
開きっぱなしの状態で、スマートコンセントでオンオフすればいいじゃん
虫が入るのが嫌なら、換気扇に100均で売ってるフィルターつけとけばいい
633: 2020/07/11(土) 08:19:44.71
>>625
コンセントが見当たらないんだ。組み付けの奥の方らしい。
コンセントが見当たらないんだ。組み付けの奥の方らしい。
639: 2020/07/11(土) 10:55:03.01
>>633
既存設備の紐を引っ張るものは業務用(ビニルハウス等)ではあるけど、家庭用となると自作するか、電動式シャッター装備した換気扇に換えるしかないね
虫はフィルターで防げるけど、風雨は防げないから
紐引っ張るには結構な力必要だから、ギアと組み合わせたモーターと制御回路が必要になるね
ラズパイで制御するのが簡単で、IFTTTとも連携できるね
どこかのハブ出してメーカーが販売してくれればいいのに
カーテン開放する装置を改造して使えないかな?
既存設備の紐を引っ張るものは業務用(ビニルハウス等)ではあるけど、家庭用となると自作するか、電動式シャッター装備した換気扇に換えるしかないね
虫はフィルターで防げるけど、風雨は防げないから
紐引っ張るには結構な力必要だから、ギアと組み合わせたモーターと制御回路が必要になるね
ラズパイで制御するのが簡単で、IFTTTとも連携できるね
どこかのハブ出してメーカーが販売してくれればいいのに
カーテン開放する装置を改造して使えないかな?
627: 2020/07/11(土) 06:52:50.17
スイッチボットで紐を引いてくれないものか
628: 2020/07/11(土) 07:03:24.68
>>627
引っ張れるよ
引っ掛ける部品が付属してる
引っ張れるよ
引っ掛ける部品が付属してる
632: 2020/07/11(土) 07:59:15.49
>>628
まじすか
>>631
それは心配
まじすか
>>631
それは心配
630: 2020/07/11(土) 07:09:24.35
631: 2020/07/11(土) 07:16:31.36
スイッチボットだとストロークが短い気がする
最近のは短くて軽いのかもしれないけど
最近のは短くて軽いのかもしれないけど
635: 2020/07/11(土) 08:22:21.28
637: 2020/07/11(土) 10:01:34.37
アレクサアプリでTuneinの局指定できるの知らなかった
ずっとスマホで聴いてたけどこれでえちょーさんで聴ける
ずっとスマホで聴いてたけどこれでえちょーさんで聴ける
643: 2020/07/11(土) 12:36:21.60
昨日夜安くなったFlex2台買ったら、今日からShow5 2台が安くなってる
でもShow5 1台有るからもう2台は要らないんだよね
1台を半額にしてくれよ
でもShow5 1台有るからもう2台は要らないんだよね
1台を半額にしてくれよ
645: 2020/07/11(土) 12:48:55.98
Spotifyプレミアムをデフォ設定にしてるけど、ループ再生やシャフル再生の設定が1度で出来ない。
”アレクサ、〇〇〇のプレイリストをループ再生で再生して”とかではダメだった。
何か方法ありますか。
現状
”アレクサ、〇〇〇のプレイリストを再生して”
”アレクサ、ループ再生”
”アレクサシャフル再生”
って具合に3回に分けてるけど1度に出来る方法有りますか?
”アレクサ、〇〇〇のプレイリストをループ再生で再生して”とかではダメだった。
何か方法ありますか。
現状
”アレクサ、〇〇〇のプレイリストを再生して”
”アレクサ、ループ再生”
”アレクサシャフル再生”
って具合に3回に分けてるけど1度に出来る方法有りますか?
646: 2020/07/11(土) 13:07:37.44
>>645
Amazon Musicであれば、
『アレクサ、マイプレイリスト 「〇〇〇」をシャッフル再生』でいける。
Spotifyプレミアムは知らん。
最近のアップグレードで、ここら辺が改悪されたから、その影響かもな。
サポートに連絡してクレーム入れとけば、対応してもらえるかもね。
個人的には、「シャッフル」「ループ」はチェックボックスで設定して、
マイプレイリストも一覧表示の中から指定するようにしてほしいわ。
Amazon Musicであれば、
『アレクサ、マイプレイリスト 「〇〇〇」をシャッフル再生』でいける。
Spotifyプレミアムは知らん。
最近のアップグレードで、ここら辺が改悪されたから、その影響かもな。
サポートに連絡してクレーム入れとけば、対応してもらえるかもね。
個人的には、「シャッフル」「ループ」はチェックボックスで設定して、
マイプレイリストも一覧表示の中から指定するようにしてほしいわ。
647: 2020/07/11(土) 14:16:43.50
>>646
横からだけどその言い方試したけどAmazon Music Unlimitedでもできないよ
いろんなマイプレイリストで試したけどしまいには返事すらしなくなってエラー音だけになった
横からだけどその言い方試したけどAmazon Music Unlimitedでもできないよ
いろんなマイプレイリストで試したけどしまいには返事すらしなくなってエラー音だけになった
648: 2020/07/11(土) 14:33:04.52
>>647
ループ、リピートが出来なくなって、かけながし出来なくて困ってるんだよね
プライムミュージック以外に、かけながし出来る方法無いかな?
ループ、リピートが出来なくなって、かけながし出来なくて困ってるんだよね
プライムミュージック以外に、かけながし出来る方法無いかな?
649: 2020/07/11(土) 14:35:49.62
>>647
amzon music unlimited だけど
マイプレイリスト"の"○○を"シャッフル再生で"再生して
ならいけたよ
ちょっと前にシャッフルで出来るように戻ったと思ったんだけどまたいじったのかな
amzon music unlimited だけど
マイプレイリスト"の"○○を"シャッフル再生で"再生して
ならいけたよ
ちょっと前にシャッフルで出来るように戻ったと思ったんだけどまたいじったのかな
650: 2020/07/11(土) 14:58:59.01
>>649
今その言い方でも試したけどダメだった
プレイリスト名がダメなのかと思ったけど普通になら再生できるから違うしもうわかんない
今その言い方でも試したけどダメだった
プレイリスト名がダメなのかと思ったけど普通になら再生できるから違うしもうわかんない
654: 2020/07/11(土) 15:58:27.58
>>649
うちは定型アクションに登録してるプレイリストもしてないプレイリストもこれで出来るんだけどなぁ
正しい言い方さえ分かれば定型アクションに登録してしまった方がいいよね
一息で正しく言わないと認識してくれないから息苦しくなっちゃう
うちは定型アクションに登録してるプレイリストもしてないプレイリストもこれで出来るんだけどなぁ
正しい言い方さえ分かれば定型アクションに登録してしまった方がいいよね
一息で正しく言わないと認識してくれないから息苦しくなっちゃう
652: 2020/07/11(土) 15:16:39.33
>>646
出来るプレイリストと、出来ないプレイリストがある。
『「ライブライブ アニメ・ソングス」をシャッフル再生して』は大丈夫だけど、
『「ライブライブ サンシャイン アニメ・ソングス」をシャッフル再生して』は駄目。
つーか、コロコロ設定が変わっていて、先日までなら問題なかったアニメ・ソングスが
突然に別のプレイリストになっていたりするから、本当に不便で面倒くさい。
Alexaの担当エンジニアは、開発経験がないんだろうか?
出来るプレイリストと、出来ないプレイリストがある。
『「ライブライブ アニメ・ソングス」をシャッフル再生して』は大丈夫だけど、
『「ライブライブ サンシャイン アニメ・ソングス」をシャッフル再生して』は駄目。
つーか、コロコロ設定が変わっていて、先日までなら問題なかったアニメ・ソングスが
突然に別のプレイリストになっていたりするから、本当に不便で面倒くさい。
Alexaの担当エンジニアは、開発経験がないんだろうか?
651: 2020/07/11(土) 15:14:58.76
>>645
基本アプリで歌詞表示させながら聞いてるから
シャッフルとかリピートもアプリで指定しちゃう
声では次とか止めてとか単純なのだけ
役に立てなくて申し訳ない
基本アプリで歌詞表示させながら聞いてるから
シャッフルとかリピートもアプリで指定しちゃう
声では次とか止めてとか単純なのだけ
役に立てなくて申し訳ない
653: 2020/07/11(土) 15:47:36.03
漢字綴りだからダメで平仮名だけのプレイリストならokかと思ったらそうじゃないらしい
もしかしたら、日本語全てダメなのか?
英語綴りじゃないとダメ?
もしかしたら、日本語全てダメなのか?
英語綴りじゃないとダメ?
655: 2020/07/11(土) 17:12:38.60
show5はイマイチ使用場面が思いつかない…みんなどこに置いてるんだろ?
657: 2020/07/11(土) 17:35:26.10
>>655
ベッド脇とテレビ前
画面ありの方が操作性良いかなって
ベッド脇とテレビ前
画面ありの方が操作性良いかなって
656: 2020/07/11(土) 17:15:14.65
なんかイロイロ表示する置き時計としてベッド脇に
658: 2020/07/11(土) 17:49:14.22
キッチンと寝室で
画面なんて時計としか使ってない
画面なんて時計としか使ってない
659: 2020/07/11(土) 18:11:40.38
iMac置いてるデスク上のマウスパッド脇にスタンドで傾けて
誰かが言ってたが、専用スタンド使うと音も良く響く
時計や天気情報の為にiPadをSide Carで動かす程じゃないし
スマホのAlexa appを起動させておくだけで、「Alexa」の呼び掛けに対応してくれたから、両手荷物の時でも命令出来て便利になったね
代わりにバッテリー消耗しそう
誰かが言ってたが、専用スタンド使うと音も良く響く
時計や天気情報の為にiPadをSide Carで動かす程じゃないし
スマホのAlexa appを起動させておくだけで、「Alexa」の呼び掛けに対応してくれたから、両手荷物の時でも命令出来て便利になったね
代わりにバッテリー消耗しそう
660: 2020/07/11(土) 18:15:58.17
音楽に関しては、声で操作したいならAmazonMusic、スマホから操作したいならSpotifyと使い分けることにした。
661: 2020/07/11(土) 18:19:36.41
Echo Dotの消費電力はどれくらいかな
待機してる状態の消費電力
待機してる状態の消費電力
662: 2020/07/11(土) 18:27:06.06
>>661
SwitchBot plugによると今待機中で1.324W
起動時は2.413だった
SwitchBot plugによると今待機中で1.324W
起動時は2.413だった
665: 2020/07/11(土) 20:48:09.71
>>662, 663
レスありがとう
うちはDotが6機です
たまにしか行かない別宅どうするかなと考えてた
レスありがとう
うちはDotが6機です
たまにしか行かない別宅どうするかなと考えてた
667: 2020/07/11(土) 21:20:07.49
>>665
うちはGoogleとアレクサ合わせて28台のスマートスピーカーがあって、年間電気代に1万5千円掛かることが判明
殆ど使わない場所は外すことに決めた
うちはGoogleとアレクサ合わせて28台のスマートスピーカーがあって、年間電気代に1万5千円掛かることが判明
殆ど使わない場所は外すことに決めた
678: 2020/07/11(土) 22:25:15.88
>>667
すごいね
すごいね
663: 2020/07/11(土) 19:39:56.09
うちはecho、dot、flexの計5台あるけど待機と使用中合わせて多目に平均して常時2wで全部で電気代月200円って考えてる
今まで頻繁にあった色んな消し忘れなくなったこと考えると確実に電気代は得してると思う
勿論、本体高いから電気代節約で使うもんじゃないけど、少なくとも気にする必要はないと思う
今まで頻繁にあった色んな消し忘れなくなったこと考えると確実に電気代は得してると思う
勿論、本体高いから電気代節約で使うもんじゃないけど、少なくとも気にする必要はないと思う
664: 2020/07/11(土) 20:41:29.21
Hue愛用者だけどecho買って大満足なのは出かける時と帰宅時と寝る時かな
・いってきます →天気言わせて3分後に全消灯全オフ
・ただいま →点灯と労いのひとことwと音楽再生
・寝るわ →じわじわ消灯させて最後は眠くなる曲
あとはアタック25
・いってきます →天気言わせて3分後に全消灯全オフ
・ただいま →点灯と労いのひとことwと音楽再生
・寝るわ →じわじわ消灯させて最後は眠くなる曲
あとはアタック25
666: 2020/07/11(土) 21:00:49.99
>>664
うちは5:45から6:00までに音楽のボリュームとHueを明るくして起床
6:01にリビングのHueを点灯し、音楽を再生
30分毎にニュース、天気予報、カレンダーの予定を再生。
8:15分に会社に通勤、Location Outでルンバ起動、Hueを掃除できるくらいの明るさにDown、使わない家電はOff、エアコンは外出モードに切り替え。
ルンバ掃除終了後に、ブラーバ起動
ブラーバの掃除終了後にHue Off
帰宅時はLocation InでHue、電化製品をOn、玄関の明るさが設定以下ならポーチの照明もOn
就寝は効率が良い方法を模索中かな。
うちは5:45から6:00までに音楽のボリュームとHueを明るくして起床
6:01にリビングのHueを点灯し、音楽を再生
30分毎にニュース、天気予報、カレンダーの予定を再生。
8:15分に会社に通勤、Location Outでルンバ起動、Hueを掃除できるくらいの明るさにDown、使わない家電はOff、エアコンは外出モードに切り替え。
ルンバ掃除終了後に、ブラーバ起動
ブラーバの掃除終了後にHue Off
帰宅時はLocation InでHue、電化製品をOn、玄関の明るさが設定以下ならポーチの照明もOn
就寝は効率が良い方法を模索中かな。
686: 2020/07/12(日) 02:35:36.93
>>666
すげえな不在時w
就寝時の曲はAmazonのヒーリング、タイマーにしてるよ
つまんない曲で即寝れる
一個前に音量下げを噛ませとくのを忘れずに
すげえな不在時w
就寝時の曲はAmazonのヒーリング、タイマーにしてるよ
つまんない曲で即寝れる
一個前に音量下げを噛ませとくのを忘れずに
688: 2020/07/12(日) 05:41:14.94
>>686
俺は「映画音楽」だな。
「アレクサ、お休みタイマー」で、45分後に音量を8%にして、
ライトも消すようにしてるわ。
>>687
一番良く使う寝室のライトは、「付けて」「消して」にしている。
部屋ごとにライト・照明など、名称を変えないといけないのが、
いちいち面倒くさいよね。
俺は「映画音楽」だな。
「アレクサ、お休みタイマー」で、45分後に音量を8%にして、
ライトも消すようにしてるわ。
>>687
一番良く使う寝室のライトは、「付けて」「消して」にしている。
部屋ごとにライト・照明など、名称を変えないといけないのが、
いちいち面倒くさいよね。
675: 2020/07/11(土) 22:18:15.98
>>664
hueがデバイスにいるのに接続出来ませんって言われたことある?
どうしても直らなくてもはや普通の電球として壁スイッチで使ってるんだけど
hueがデバイスにいるのに接続出来ませんって言われたことある?
どうしても直らなくてもはや普通の電球として壁スイッチで使ってるんだけど
685: 2020/07/12(日) 02:28:13.08
>>675
自分iPhoneなんだけど、デバイス無視はしょっちゅう
あとシーンが通る時と通らないときがある
HomeとHue appでそれぞれ作っちゃってるからかなと思う
ブリッジ初期化リセットしたり、いろいろ探ったけどだめで
めんどくさくて結局全部定型にしちゃった
自分iPhoneなんだけど、デバイス無視はしょっちゅう
あとシーンが通る時と通らないときがある
HomeとHue appでそれぞれ作っちゃってるからかなと思う
ブリッジ初期化リセットしたり、いろいろ探ったけどだめで
めんどくさくて結局全部定型にしちゃった
691: 2020/07/12(日) 07:51:48.71
>>685
なる程
うちはブリッジ買ってないんだよね
キッチンの奴だけ何故かちゃんと作動してるんだけど
hueappは削除してアレクサの方だけにした方が良いってことかな?
iPhoneのBluetoothデバイスからも消した方が良いかな
なる程
うちはブリッジ買ってないんだよね
キッチンの奴だけ何故かちゃんと作動してるんだけど
hueappは削除してアレクサの方だけにした方が良いってことかな?
iPhoneのBluetoothデバイスからも消した方が良いかな
668: 2020/07/11(土) 21:29:04.50
ビックリ人間かよw
674: 2020/07/11(土) 22:07:18.31
>>668
www
www
669: 2020/07/11(土) 21:41:04.42
スマートスピーカー28台は尋常じゃねぇ
673: 2020/07/11(土) 21:57:18.32
>>669
1部屋にGoogleアレクサ2台ずつ置いてたから
>>670
貧乏だから殆ど使わない物に無駄遣いできない
1部屋にGoogleアレクサ2台ずつ置いてたから
>>670
貧乏だから殆ど使わない物に無駄遣いできない
670: 2020/07/11(土) 21:42:11.03
月に1000円程度なら大したことねーだろ
671: 2020/07/11(土) 21:54:19.36
きっと、大邸宅なんだろうね
山持ってる地主の家なら部屋も10以上あるのかも
「坊ちゃまは、あらゆる所にスピーカー置いてその数28基凄いわよね」
( ゚д゚)(゚д゚ )ヒ素ヒ素
山持ってる地主の家なら部屋も10以上あるのかも
「坊ちゃまは、あらゆる所にスピーカー置いてその数28基凄いわよね」
( ゚д゚)(゚д゚ )ヒ素ヒ素
672: 2020/07/11(土) 21:57:16.62
大豪邸の割には電気代•••
676: 2020/07/11(土) 22:19:03.93
貧乏で無駄遣いしないのが各部屋に2台ずつスマートスピーカー置くなよw
つか、2台ずつって14部屋あんの?
それともGoogle2台アレクサ2台ずつ計1部屋4台で7部屋?
どっちにしても結構な無駄じゃねぇの…
つか、2台ずつって14部屋あんの?
それともGoogle2台アレクサ2台ずつ計1部屋4台で7部屋?
どっちにしても結構な無駄じゃねぇの…
677: 2020/07/11(土) 22:24:57.90
>>676
13部屋+外の物干し場
ドロップイン機能が便利だから家中置いた
アレクサは全部残してGoogleだけリストラしようと思ってる
13部屋+外の物干し場
ドロップイン機能が便利だから家中置いた
アレクサは全部残してGoogleだけリストラしようと思ってる
679: 2020/07/11(土) 22:26:17.56
安売りだからって無計画に買い漁った結果の無駄遣いという貧乏性が陥りやすいワナ
680: 2020/07/11(土) 22:29:01.37
13部屋はスゲェな
無駄に各部屋に置くのは俺も人の事言えねぇ
無駄に各部屋に置くのは俺も人の事言えねぇ
681: 2020/07/11(土) 22:34:02.07
うちも貧乏だけどフレックスまで入れたら10台は軽く超えるくらいあるよ。
dot3台
無印3台
PLUS2台
エコスタ1台
show5 2台
show8 1台
フレックス4台
他、fire TV 2台、fire8、fire10
dot3台
無印3台
PLUS2台
エコスタ1台
show5 2台
show8 1台
フレックス4台
他、fire TV 2台、fire8、fire10
682: 2020/07/11(土) 22:35:45.59
数多いとルーター買い替えた時にすげえ面倒臭そうだw
684: 2020/07/11(土) 23:02:53.93
>>682
端末じゃなくルーターのほうでパスワード変えれば一発
端末じゃなくルーターのほうでパスワード変えれば一発
683: 2020/07/11(土) 22:45:18.63
自宅をホテルにできるね
まっ、名古屋のお金持ちは一人車3台以上所有してるそうだから
知り合いのお婆さんが学生の頃、町の映画館や喫茶店など全て顔パスで、月末に請求されてた、なんて話し聞いて別世界だなあと
毎日奉公人が車で出来立て昼食を学校まで届けていたらしい
SwitchBotの詳細設定見て気が付いたが、押しボタンを登録できるみたい
物理ボタンの発売予定あるのかな
まっ、名古屋のお金持ちは一人車3台以上所有してるそうだから
知り合いのお婆さんが学生の頃、町の映画館や喫茶店など全て顔パスで、月末に請求されてた、なんて話し聞いて別世界だなあと
毎日奉公人が車で出来立て昼食を学校まで届けていたらしい
SwitchBotの詳細設定見て気が付いたが、押しボタンを登録できるみたい
物理ボタンの発売予定あるのかな
687: 2020/07/12(日) 05:32:03.17
最近電気消して、で1回で消せない時がある。
もう1回電気消してって言うとちゃんと消える。2回とも分かりましたって返事はするのに、なんでなんだろう?
もう1回電気消してって言うとちゃんと消える。2回とも分かりましたって返事はするのに、なんでなんだろう?
689: 2020/07/12(日) 06:45:31.76
>>687
音声履歴みれば大概は解決するよ
ほとんどが聞き取れてないパターン
ちゃんと聞き取れてるならサーバーからコマンド来てるはずなのでルーターから先のWiFiかリモコンか照明本体の不調
音声履歴みれば大概は解決するよ
ほとんどが聞き取れてないパターン
ちゃんと聞き取れてるならサーバーからコマンド来てるはずなのでルーターから先のWiFiかリモコンか照明本体の不調
690: 2020/07/12(日) 07:24:40.54
履歴どこにあるかってわかり辛くない?
わざとかな
わざとかな
692: 2020/07/12(日) 11:55:28.57
amazonは、tiktokを排除するって発表したけど、
アレ以外の中国政府製アプリもすべて排除して
ほしい。まずは、GJ。
アレ以外の中国政府製アプリもすべて排除して
ほしい。まずは、GJ。
693: 2020/07/12(日) 13:00:15.17
Tuyaが排除されたら阿鼻叫喚じゃないの
既存の製品がゴミになるだけじゃなくて各社ばらばらのアプリで製品出してくるから
アプリ何十個も使いこなす必要がでてきてぜんぜんスマートじゃなくなりそう
今でも10個くらい並んでてうんざりしてるよ
既存の製品がゴミになるだけじゃなくて各社ばらばらのアプリで製品出してくるから
アプリ何十個も使いこなす必要がでてきてぜんぜんスマートじゃなくなりそう
今でも10個くらい並んでてうんざりしてるよ
694: 2020/07/12(日) 13:21:24.33
うちはSmart Lifeを見切ってHomekitに移行したから楽だな
696: 2020/07/12(日) 16:54:10.93
>>694
それはSmartlifeに登録出来てたデバイスは使用できるってこと?
それはSmartlifeに登録出来てたデバイスは使用できるってこと?
700: 2020/07/12(日) 17:38:07.61
>>696
Smart Lifeで使っていた機器はHomekit対応機器に置き換えた
Smart Lifeで使っていた機器はHomekit対応機器に置き換えた
701: 2020/07/12(日) 17:43:07.82
>>696
細かいことまで書くと音声でも動かしたいのでAmazon Echo、Google Home、Homekit、IFTTTに対応している機器に変えた。
細かいことまで書くと音声でも動かしたいのでAmazon Echo、Google Home、Homekit、IFTTTに対応している機器に変えた。
695: 2020/07/12(日) 13:26:19.72
今日はEchoの反応が不調だな。
俺が不調だからかな。
俺が不調だからかな。
697: 2020/07/12(日) 17:02:35.37
登録したデバイスで、
1、Alexa、○○のライトをつけて→はい (on)
って素直に行く場合と、
2、Alexa、○○のライトをつけて→○○のライトですか?→はい(on)
って結果になる場合があって、なぜ聞き返してくるのかが謎なんだけど、
なんか設定で必要なんかな。。。ちなみに1も2もスイッチbotだけど。
1、Alexa、○○のライトをつけて→はい (on)
って素直に行く場合と、
2、Alexa、○○のライトをつけて→○○のライトですか?→はい(on)
って結果になる場合があって、なぜ聞き返してくるのかが謎なんだけど、
なんか設定で必要なんかな。。。ちなみに1も2もスイッチbotだけど。
699: 2020/07/12(日) 17:34:34.51
>>697
そのまんまじゃねえの
滑舌悪いからAlexaが聞き返してんだろw
そのまんまじゃねえの
滑舌悪いからAlexaが聞き返してんだろw
698: 2020/07/12(日) 17:04:57.02
smart lifeと手を組んでいる禿バンク系の+Style は将来的に
サブスクに移行する可能性があるから注意な
サブスクに移行する可能性があるから注意な
702: 2020/07/12(日) 22:56:55.46
すまん
スマホのアレクサアプリとEcho Showとの間で
直のビデオ通話ってできる?
できるのならEcho Show 5を買って老親の家に置こうと思ってるのだけど
スマホのアレクサアプリとEcho Showとの間で
直のビデオ通話ってできる?
できるのならEcho Show 5を買って老親の家に置こうと思ってるのだけど
704: 2020/07/12(日) 23:09:01.67
>>702
使えるけども、一方的に開始できる呼びかけの許可とカメラオンオフの事は重々に相手に説明しておかないと、
家族であっても人間関係完全に壊れるから注意
使えるけども、一方的に開始できる呼びかけの許可とカメラオンオフの事は重々に相手に説明しておかないと、
家族であっても人間関係完全に壊れるから注意
712: 2020/07/12(日) 23:53:46.32
>>704
なるほど応答式じゃなくて一方的に繋がるわけね
>>705
echo dotは既に使いこなしてるんだわ
天気予報しか聞いてないみたいだけどw
なるほど応答式じゃなくて一方的に繋がるわけね
>>705
echo dotは既に使いこなしてるんだわ
天気予報しか聞いてないみたいだけどw
713: 2020/07/13(月) 00:20:45.15
>>712
実家の親の家にshow5おいてテレビ通話用に使ってる
一方的につながるのは呼びかけ機能を使ったときだけで、普通にコールすれば応答するまでつながらないから大丈夫
呼びかけは普段使わなくても、不謹慎ではあるがもしも何かあった時のことを考えて機能としてはあったほうがいい
実家の親の家にshow5おいてテレビ通話用に使ってる
一方的につながるのは呼びかけ機能を使ったときだけで、普通にコールすれば応答するまでつながらないから大丈夫
呼びかけは普段使わなくても、不謹慎ではあるがもしも何かあった時のことを考えて機能としてはあったほうがいい
740: 2020/07/13(月) 23:09:45.50
>>736
>>713読んでなかったすまん
>>713読んでなかったすまん
729: 2020/07/13(月) 18:51:38.74
>>702
ビデオ通話なら呼びかけも含めてFIREHD8のSHOWモードで出来るからこっちのほうが画面が大きくていいかもね
うちはばあさん相手にFIREHD10を使って呼びかけ通話してる
スカイプとかGoogle Duoとかもチャレンジしたけどばあさんが受話操作を覚えられず諦めた
ビデオ通話なら呼びかけも含めてFIREHD8のSHOWモードで出来るからこっちのほうが画面が大きくていいかもね
うちはばあさん相手にFIREHD10を使って呼びかけ通話してる
スカイプとかGoogle Duoとかもチャレンジしたけどばあさんが受話操作を覚えられず諦めた
703: 2020/07/12(日) 23:08:57.02
iPadプレゼントしたほうがよくない?
705: 2020/07/12(日) 23:09:15.84
年寄りにAlexa与えるとか親不孝だな
706: 2020/07/12(日) 23:11:58.38
聞き取り→反応は問題ないんだけど「ある定型アクションの中のあるボタン」だけが毎回反応が悪くて3~4回に1回くらいしか効かない。
赤外線にも機器が反応しやすいのとそうじゃない波長とかあるのかなと思ったけど、iPhoneの家電リモコンアプリからは100%動くので学習や機材には問題ないのに、Echoからの指示だけが不安定だ。毎日使ってても分からんことが一杯だ。
赤外線にも機器が反応しやすいのとそうじゃない波長とかあるのかなと思ったけど、iPhoneの家電リモコンアプリからは100%動くので学習や機材には問題ないのに、Echoからの指示だけが不安定だ。毎日使ってても分からんことが一杯だ。
708: 2020/07/12(日) 23:19:47.08
アレクサアプリの定型アクションが開くたびに表示されないのがあって困る
消したかと思って作ろうとしたら似た名前のがありますとなって作れないし
消したかと思って作ろうとしたら似た名前のがありますとなって作れないし
709: 2020/07/12(日) 23:47:54.93
Flex2台買ったのに呼びかけできない
登録名に呼びかけって言ったらその登録名な無い
そしてその登録名があります呼びかけますか?
呼びかけますって言っても、また無いとか意味わからん
登録名に呼びかけって言ったらその登録名な無い
そしてその登録名があります呼びかけますか?
呼びかけますって言っても、また無いとか意味わからん
710: 2020/07/12(日) 23:48:09.93
Plusのステレオペアやめて外部アンプ、スピーカにした
dotだと音悪いな、Plusのほうがちょいまし
細かいコントロールはアンプのリモコンを学習リモコンに移して使用
アンプのリモコンはしょぼくて赤外線弱いため
dotだと音悪いな、Plusのほうがちょいまし
細かいコントロールはアンプのリモコンを学習リモコンに移して使用
アンプのリモコンはしょぼくて赤外線弱いため
711: 2020/07/12(日) 23:51:40.62
ショウ5が5~6千円になるの待ってるのに
2台で9980円とか2つも要らない
誰か一緒に買わない?
2台で9980円とか2つも要らない
誰か一緒に買わない?
714: 2020/07/13(月) 00:39:22.92
>>711
ok!
メルカリで5000で出品してくれ!
ok!
メルカリで5000で出品してくれ!
717: 2020/07/13(月) 03:19:32.23
>>714
オークションなんかもやったことないけどその手があったか
メルカリ見たら6千円台後半で売れてるから
5千円に送料と販売手数料分乗せて売れそうだね
とりあえず2個セット買うわ
オークションなんかもやったことないけどその手があったか
メルカリ見たら6千円台後半で売れてるから
5千円に送料と販売手数料分乗せて売れそうだね
とりあえず2個セット買うわ
723: 2020/07/13(月) 10:52:13.14
>>717
まんまと尼の術中に;;;
まんまと尼の術中に;;;
725: 2020/07/13(月) 17:11:08.96
>>723
ね。マジで。
5980以下になったら買おうと決めてたけど
今回のキャンペーン8月までだから
しばらくは可能性なさそうだし利益ナシでも売れるなら
もういいかなって
黒と白が明日届くけどどっちを使おうか悩み中
ね。マジで。
5980以下になったら買おうと決めてたけど
今回のキャンペーン8月までだから
しばらくは可能性なさそうだし利益ナシでも売れるなら
もういいかなって
黒と白が明日届くけどどっちを使おうか悩み中
715: 2020/07/13(月) 01:09:30.80
ラトックを使ってるんだけど、マクロ(複数動作の組み合わせ)はSiriには登録出来てもアレクサに登録出来ないんやね…
Nature Remoだと出来ますか?
Nature Remoだと出来ますか?
718: 2020/07/13(月) 05:14:37.57
>>715
定型アクション使えばリモコン自体にはマクロ不要じゃん。
定型アクション使えばリモコン自体にはマクロ不要じゃん。
720: 2020/07/13(月) 06:53:43.67
>>718
シーンじゃないと出来ない操作はあるよ
シーンじゃないと出来ない操作はあるよ
716: 2020/07/13(月) 01:43:28.77
珍しいね
普通は、ショートカット(iOS)対応よりもGoogleやAlexa対応ばかりなのに
SwitchBotもショートカット(iOS)登録は仮対応だもの
IFTTTに対応してりゃ、どの音声アシスタントやSONY MESHからも使えるからいいんだけどね
普通は、ショートカット(iOS)対応よりもGoogleやAlexa対応ばかりなのに
SwitchBotもショートカット(iOS)登録は仮対応だもの
IFTTTに対応してりゃ、どの音声アシスタントやSONY MESHからも使えるからいいんだけどね
719: 2020/07/13(月) 06:48:11.65
何処かのブログでメーカーに問い合わせしてる記事見たけど、マクロとかシーンの対応度って
機能を使わせるかどうかアマゾン側が決めてるらしいよ
そういう連携機能が商品になってて、メーカーがコストで対応度を決めてるのかなって思ってる
機能を使わせるかどうかアマゾン側が決めてるらしいよ
そういう連携機能が商品になってて、メーカーがコストで対応度を決めてるのかなって思ってる
722: 2020/07/13(月) 09:31:57.66
>>721
>>719をよく読め
>>719をよく読め
721: 2020/07/13(月) 09:19:16.46
安いdotで高機能なマクロ走らされたら損みたいな感じで検閲・機能制限して
それがサイレント修正・バグに繋がったりしてるのかな
嫌な商売しやがるな尼
それがサイレント修正・バグに繋がったりしてるのかな
嫌な商売しやがるな尼
724: 2020/07/13(月) 15:56:28.51
Echo Showだけでは、新たなスキル取得できないんだね
IDリンクや詳細設定にスマホやFireなどからやらないといけない
折角、Echo Showでソフトキーボード使えるのに勿体ない
定型アクションもEcho Showでは組めないし
IDリンクや詳細設定にスマホやFireなどからやらないといけない
折角、Echo Showでソフトキーボード使えるのに勿体ない
定型アクションもEcho Showでは組めないし
726: 2020/07/13(月) 17:58:21.63
アンドロイド入ってるテレビなら基本的にはアレクサで制御できる?
730: 2020/07/13(月) 21:29:19.49
>>726
androidTV(ブラビア)とEchoShow5の組み合わせで使ってるけど、基本的な操作は可能だよ。
テレビオンオフ、チャンネルや入力切り替え、アプリ起動など。
AndroidTV側ではなくブラビア側が対応してるだけかもしれないけど。
androidTV(ブラビア)とEchoShow5の組み合わせで使ってるけど、基本的な操作は可能だよ。
テレビオンオフ、チャンネルや入力切り替え、アプリ起動など。
AndroidTV側ではなくブラビア側が対応してるだけかもしれないけど。
727: 2020/07/13(月) 18:21:06.49
買い物リストに追加って複数件を同時に追加は出来ないのかな。例えば卵とピーマン追加してって言ったら買い物リストには卵とピーマンっていう1件の項目が追加されちゃう。
やっぱ1つ1つ買い物リストに追加してって言わないとダメ?
やっぱ1つ1つ買い物リストに追加してって言わないとダメ?
728: 2020/07/13(月) 18:23:01.49
そりゃそーでしょ
自分が言われた時のこと考えたら
自分が言われた時のこと考えたら
731: 2020/07/13(月) 22:15:04.73
EchoShow5 を使ってますけど、iPhoneアプリから遠隔で端末に呼びかける時の前や会話中に、EchoShow5側の音量を遠隔で操作する方法がありますか?
わからないから、とりあえずamazon musicを遠隔再生して、再生操作の画面で音量を上げてから一旦再生を停止して、次に呼びかけ操作したら、音量が直前に上げたレベルでスピーカーから音が出るとこまではわかった。
でも、呼びかけの会話中に、音量を遠隔操作する方法がわかりません。
目的、介護施設に世話になってる親の部屋にオンライン面会用にEchoShow8を置こうと検討中。だから、音量操作はこちらでしないと、老人には無理なんで。
わからないから、とりあえずamazon musicを遠隔再生して、再生操作の画面で音量を上げてから一旦再生を停止して、次に呼びかけ操作したら、音量が直前に上げたレベルでスピーカーから音が出るとこまではわかった。
でも、呼びかけの会話中に、音量を遠隔操作する方法がわかりません。
目的、介護施設に世話になってる親の部屋にオンライン面会用にEchoShow8を置こうと検討中。だから、音量操作はこちらでしないと、老人には無理なんで。
732: 2020/07/13(月) 22:55:38.93
>>731
デバイス設定、オーディオはどうだろう
デバイス設定、オーディオはどうだろう
746: 2020/07/14(火) 01:08:39.48
>>731です
順番にレスします。
>>732
デバイスからEchoShow5に入って、オーディオのところで音量レベルを変えようとすると、「オーディオ再生中のみ変更できます」という表示が出て、音量変更は出来ません。
オーディオの設定の項目はイコライザだけ。
サウンドは、アラームやタイマーや通知のものです。
やっぱり、オーディオ操作を絡めないと無理なのかな。
順番にレスします。
>>732
デバイスからEchoShow5に入って、オーディオのところで音量レベルを変えようとすると、「オーディオ再生中のみ変更できます」という表示が出て、音量変更は出来ません。
オーディオの設定の項目はイコライザだけ。
サウンドは、アラームやタイマーや通知のものです。
やっぱり、オーディオ操作を絡めないと無理なのかな。
733: 2020/07/13(月) 22:58:33.18
>>731
ええね、機械が操作できる親で
うちは重度の認知症で全くダメ
面会もガラス越しみたいなもんでろくに声も聞こえない
インターホンくらいおけやと思うけどね
後進国日本を象徴する間抜けな事象
ええね、機械が操作できる親で
うちは重度の認知症で全くダメ
面会もガラス越しみたいなもんでろくに声も聞こえない
インターホンくらいおけやと思うけどね
後進国日本を象徴する間抜けな事象
747: 2020/07/14(火) 01:15:05.08
>>733
>>742
施設の部屋には、まだ端末は置いてません。
検討中です。
うちの親も認知症で、最近は落ち着いてるけど、去年の年末は、息子の私のことがわからないことがあった。
耳も遠い。最近は、ガラケーも使えなくなりつつあり、電話もかかってこないし、こちらからかけても出ない。
本人は、完全に外部との接触が出来ず刺激が少なく、認知症が進む懸念が高いです。
施設に置く回線でモバイルルーターかwimaxを検討中。
来る秋冬で、コロナ第二波で面会禁止が予想されるので、準備の検討中です。
>>742
施設の部屋には、まだ端末は置いてません。
検討中です。
うちの親も認知症で、最近は落ち着いてるけど、去年の年末は、息子の私のことがわからないことがあった。
耳も遠い。最近は、ガラケーも使えなくなりつつあり、電話もかかってこないし、こちらからかけても出ない。
本人は、完全に外部との接触が出来ず刺激が少なく、認知症が進む懸念が高いです。
施設に置く回線でモバイルルーターかwimaxを検討中。
来る秋冬で、コロナ第二波で面会禁止が予想されるので、準備の検討中です。
736: 2020/07/13(月) 23:04:29.50
>>731
うちの実家の親用にEchoShow5おいてるが
こちらからコールして着信を受けるときは画面の受信ボタンを押すんだよな
一応なんて命令すれば受信できるか紙に書いて貼っておいたんだけど、やっぱり機械に命令したり話しかけるのにちょっと抵抗があるっぽい
うちの実家の親用にEchoShow5おいてるが
こちらからコールして着信を受けるときは画面の受信ボタンを押すんだよな
一応なんて命令すれば受信できるか紙に書いて貼っておいたんだけど、やっぱり機械に命令したり話しかけるのにちょっと抵抗があるっぽい
738: 2020/07/13(月) 23:08:17.05
>>736
設定で強制的に着信出来るからいちいちボタン押さなくてもいい
プライバシー的には問題あるけどね
設定で強制的に着信出来るからいちいちボタン押さなくてもいい
プライバシー的には問題あるけどね
741: 2020/07/13(月) 23:10:50.01
>>738
でもそれだと着信に気づかないってこともあるんだよな
でもそれだと着信に気づかないってこともあるんだよな
753: 2020/07/14(火) 01:28:25.81
>>738
そのやり方を考えてますし、そのつもりです。
そのやり方を考えてますし、そのつもりです。
752: 2020/07/14(火) 01:27:04.15
>>736
こちらからの呼びかけ専用で、部屋に置く端末からは、こちらに呼び出しは出来ないようにします。
>>737
それがなかなか出来そうにない。オーディオ絡めずにしたいです。
親が寝てる時に、オーディオを再生して音量上げると、起こす可能性があるけど、それよりも、認知症の絡みで幻聴や幻覚が入り混じって、せん妄といって一種の認識障害を起こすリスクがある。
それでは、介護ヘルパーさんに迷惑がかかるので、出来るだけオーディオは絡めたくないです。
こちらからの呼びかけ専用で、部屋に置く端末からは、こちらに呼び出しは出来ないようにします。
>>737
それがなかなか出来そうにない。オーディオ絡めずにしたいです。
親が寝てる時に、オーディオを再生して音量上げると、起こす可能性があるけど、それよりも、認知症の絡みで幻聴や幻覚が入り混じって、せん妄といって一種の認識障害を起こすリスクがある。
それでは、介護ヘルパーさんに迷惑がかかるので、出来るだけオーディオは絡めたくないです。
737: 2020/07/13(月) 23:07:49.25
>>731
スマホのアプリから可能だと思うが
その場合はもちろん置いてあるデバイスとスマホアプリのアカウントは揃えてね
スマホのアプリから可能だと思うが
その場合はもちろん置いてあるデバイスとスマホアプリのアカウントは揃えてね
734: 2020/07/13(月) 23:00:00.97
通話中に「(端末名)の音量〇〇」で行けた気がする
749: 2020/07/14(火) 01:18:31.08
>>734
今、実験したけど、そういう表示は見当たりません。
無理っぽいです。
今、実験したけど、そういう表示は見当たりません。
無理っぽいです。
779: 2020/07/14(火) 12:32:01.91
>>749
画面表示じゃなくて、アレクサに直接声で「(端末名)の音量〇〇」と呼びかけるんだぜ?
これなら定型アクション使わずとも0~10の任意の音量に遠隔操作出来るよ
今実験したがスマホアプリからも行けた
同一アカウントの場合に限るけども
画面表示じゃなくて、アレクサに直接声で「(端末名)の音量〇〇」と呼びかけるんだぜ?
これなら定型アクション使わずとも0~10の任意の音量に遠隔操作出来るよ
今実験したがスマホアプリからも行けた
同一アカウントの場合に限るけども
782: 2020/07/14(火) 12:49:00.70
>>779
おーーー!ファンタスティック!w
グレート、thank you! w
実験しました。出来た ^_^
まさか、呼びかけの通話中に、alexaと呼んでオーダーするとは思わなかった。
みんな、ありがとうw
おーーー!ファンタスティック!w
グレート、thank you! w
実験しました。出来た ^_^
まさか、呼びかけの通話中に、alexaと呼んでオーダーするとは思わなかった。
みんな、ありがとうw
783: 2020/07/14(火) 13:04:31.43
追加実験しました。
通話や呼びかけをしなくても、手元のスマホのalexaアプリのマイクと位置情報を許可したら、alexaアプリ開いて、>>779のオーダーで音量を変えられるんだね。
これだと、EchoShowの側にビデオ通話の画面に切り替わり前に音量を変えられる。
尋ねて良かった。thank you
通話や呼びかけをしなくても、手元のスマホのalexaアプリのマイクと位置情報を許可したら、alexaアプリ開いて、>>779のオーダーで音量を変えられるんだね。
これだと、EchoShowの側にビデオ通話の画面に切り替わり前に音量を変えられる。
尋ねて良かった。thank you
786: 2020/07/14(火) 13:31:00.33
>>783
良かった。親御さんお大事に。
ところで政府がオンライン帰省を推奨したためか、Echo Showシリーズのユーザー増えてそうだな
初心者の為のwikiがあれば良いんだけどな
良かった。親御さんお大事に。
ところで政府がオンライン帰省を推奨したためか、Echo Showシリーズのユーザー増えてそうだな
初心者の為のwikiがあれば良いんだけどな
796: 2020/07/14(火) 23:19:36.55
>>786
それで、50%引きなのか!
それで、50%引きなのか!
735: 2020/07/13(月) 23:03:01.73
定型アクション作ってスマホアプリで再生させるとか
750: 2020/07/14(火) 01:19:21.14
>>735
定型アクションはまだやったことないので、考えます。
定型アクションはまだやったことないので、考えます。
739: 2020/07/13(月) 23:09:41.75
応えてくれた方々ありがとう。
質問しながら、悪いけど、介護の段取りと自分の生活の段取りで、今、ちょっと時間が無いんで、後ほどレスします。
ひとまず、ありがとう。
質問しながら、悪いけど、介護の段取りと自分の生活の段取りで、今、ちょっと時間が無いんで、後ほどレスします。
ひとまず、ありがとう。
742: 2020/07/13(月) 23:15:16.11
そもそも介護施設のWi-Fiを使わせてくれるんでしょうかねぇ
Wi-Fi自体がなかったりして
後進国日本
Wi-Fi自体がなかったりして
後進国日本
743: 2020/07/13(月) 23:56:02.53
そのうちSIMスロット付きの老人向けエディションとか出そうだな
744: 2020/07/14(火) 00:38:56.59
介護用?にesim対応のshow5とかあってもいいよね
ついでにニチイ学館と丸紅あたりがalexaスキル開発して
呼べばデイサービスのスタッフとか、必要に応じて
看護婦などとカメラで話せれば、有料でも十分需要はありそう
ついでにニチイ学館と丸紅あたりがalexaスキル開発して
呼べばデイサービスのスタッフとか、必要に応じて
看護婦などとカメラで話せれば、有料でも十分需要はありそう
745: 2020/07/14(火) 00:44:16.67
介護用につかにはechoは細かいバージョンアップしすぎてトラブル出たら危険なんだよな
介護用にそういう専用機器を作ったほうがいい
介護用にそういう専用機器を作ったほうがいい
748: 2020/07/14(火) 01:16:52.29
本格的に介護医療関連に有効なもの作れればアマゾンとしてもビッグビジネスだろうけど
規格とか制約とか利権関係も細かく決まってて簡単じゃなさそう
規格とか制約とか利権関係も細かく決まってて簡単じゃなさそう
751: 2020/07/14(火) 01:26:44.26
通話中の遠隔操作は無理だから呼び出しする前にアレクサアプリのデバイスの設定からオーディオのボリューム大きくしてあげればいいんじゃないの
754: 2020/07/14(火) 01:36:13.06
定型使うなら例えばこういうの作ってスマホから実行してから呼び出し繋ぐとか
https://i.imgur.com/jgR33x0.jpg
https://i.imgur.com/jgR33x0.jpg
756: 2020/07/14(火) 01:49:25.32
>>754
それっ! とても参考になりました^_^
定型アクションを考えます!
ありがとう。
最後に余談。
うちのトイレは、夏場は凄く暑いです。
出勤前にこもると汗だくです。小型扇風機置いてるけど、風が冷たくないです。
そこで、トイレに小型の充電式の冷風扇を置き、switch botの指ロボットでボタンを押す流れをIFTTのタイマー設定で出来ないかと考えてます。
これくらいにします。
ありがとう。
それっ! とても参考になりました^_^
定型アクションを考えます!
ありがとう。
最後に余談。
うちのトイレは、夏場は凄く暑いです。
出勤前にこもると汗だくです。小型扇風機置いてるけど、風が冷たくないです。
そこで、トイレに小型の充電式の冷風扇を置き、switch botの指ロボットでボタンを押す流れをIFTTのタイマー設定で出来ないかと考えてます。
これくらいにします。
ありがとう。
763: 2020/07/14(火) 07:55:35.26
>>756
トイレはドアを開けたままで外側から扇風機を使うといいよ
2階建ての2階ならどこかに換気扇を付けておくと少しくらいの暑さならエアコン
いらない
トイレはドアを開けたままで外側から扇風機を使うといいよ
2階建ての2階ならどこかに換気扇を付けておくと少しくらいの暑さならエアコン
いらない
765: 2020/07/14(火) 08:02:40.59
>>756
トイレは空気循環させると、臭いが・・
他の部屋から離す傾向があり、トイレの壁に断熱材入れたりしないから外の環境の影響をモロに受けるからね
もっと低コストは冷蔵庫で冷やして冷感継続するタオルを首筋に巻く
首筋の血管冷やすことで冷えた血液が全身巡り涼しくなる
トイレは空気循環させると、臭いが・・
他の部屋から離す傾向があり、トイレの壁に断熱材入れたりしないから外の環境の影響をモロに受けるからね
もっと低コストは冷蔵庫で冷やして冷感継続するタオルを首筋に巻く
首筋の血管冷やすことで冷えた血液が全身巡り涼しくなる
769: 2020/07/14(火) 09:14:29.68
>>765
トイレの壁に断熱材入れないって…
外壁に面しているところはすべて入ってるのが基本
通常面してないところには入れない、意味ないから
24時間換気の排気をトイレに持っていく家が多いと思うけどな
トイレの壁に断熱材入れないって…
外壁に面しているところはすべて入ってるのが基本
通常面してないところには入れない、意味ないから
24時間換気の排気をトイレに持っていく家が多いと思うけどな
776: 2020/07/14(火) 10:54:46.67
毎月のリマインダーの設定がわからない…
月一の薬あげ忘れるからAlexaに教えてもらおうと思ったんだが
>>769
うちも入ってなくて冬にトイレ凍結しまくり
あとから文句言ってるうちに倒産してしまったよ
自転車操業だったんだろうけど北の国で何考えてたんだろう
月一の薬あげ忘れるからAlexaに教えてもらおうと思ったんだが
>>769
うちも入ってなくて冬にトイレ凍結しまくり
あとから文句言ってるうちに倒産してしまったよ
自転車操業だったんだろうけど北の国で何考えてたんだろう
788: 2020/07/14(火) 16:18:26.72
>>776
完全にスレ違になるが
建てたのいつごろ?
15年前くらいからカシ保証の保険に強制加入しているはずだからそっち調べてみたら?
負担0で治せるかもね
うちは嫁の実家築20年、知り合いの工務店で建ててたが、図面にあるはずの一階床下二階天井の断熱材がまったくなかったw
最近床下、小屋裏潜って発覚したw
完全にスレ違になるが
建てたのいつごろ?
15年前くらいからカシ保証の保険に強制加入しているはずだからそっち調べてみたら?
負担0で治せるかもね
うちは嫁の実家築20年、知り合いの工務店で建ててたが、図面にあるはずの一階床下二階天井の断熱材がまったくなかったw
最近床下、小屋裏潜って発覚したw
789: 2020/07/14(火) 16:22:24.13
>>788
すまん断熱材は対象外か
すまん断熱材は対象外か
792: 2020/07/14(火) 19:11:29.04
>>788
教えてくれてありがとう、もう20年も前の話だから諦めてるよ
知り合いの工務店はなかなか地雷なのかもしれん
うちの実家のも図面にはあったんだがなぁ
2台でキャンペーンしてるからセットして1台実家に送ろうか考えたけど電気代がーとかいってルーターの電源も抜かれたの思い出した
教えてくれてありがとう、もう20年も前の話だから諦めてるよ
知り合いの工務店はなかなか地雷なのかもしれん
うちの実家のも図面にはあったんだがなぁ
2台でキャンペーンしてるからセットして1台実家に送ろうか考えたけど電気代がーとかいってルーターの電源も抜かれたの思い出した
773: 2020/07/14(火) 09:51:11.64
>>765
首にあまり冷たいものを巻くのは逆効果
手のひらあたりが良いよ
首にあまり冷たいものを巻くのは逆効果
手のひらあたりが良いよ
774: 2020/07/14(火) 10:12:41.92
>>773
おいおい適当なことを言うなよ
冷やすのは基本的に首回り、脇の下、足の付け根だぞ
おいおい適当なことを言うなよ
冷やすのは基本的に首回り、脇の下、足の付け根だぞ
778: 2020/07/14(火) 12:07:17.51
>>774
基本的にはそうで774が正しい
ただ冷え過ぎは脳が寒いと勘違いするから気をつけよう
774の対策は熱中症にかかりかけている時に冷やすところだね
日常の対策、初期の対策は手を冷やす程度からだよって話
トイレとの事だったので手くらいの方が安全だと思うけどなー
基本的にはそうで774が正しい
ただ冷え過ぎは脳が寒いと勘違いするから気をつけよう
774の対策は熱中症にかかりかけている時に冷やすところだね
日常の対策、初期の対策は手を冷やす程度からだよって話
トイレとの事だったので手くらいの方が安全だと思うけどなー
770: 2020/07/14(火) 09:46:04.34
>>756
暑いから扇風機を回して風を受ければいいって話じゃないぞ
最近のハンディの小型扇風機も気温が暑いところで使うと顔に熱風浴び続けてる状態になって逆に体温や血液の温度が上がって熱中症になる
暑いから扇風機を回して風を受ければいいって話じゃないぞ
最近のハンディの小型扇風機も気温が暑いところで使うと顔に熱風浴び続けてる状態になって逆に体温や血液の温度が上がって熱中症になる
755: 2020/07/14(火) 01:41:51.83
>>743-745
施設に世話になる前は、入院させてました。
その途中でコロナ対策が始まり完全面会禁止になりました。
世間では、テレワークだとかオンライン会議だとか言ってましたが、患者家族からすれば、オンライン面会こそ必要だろと考えてましたし、なぜ、そういう機器を提案するベンチャーとかが現れないのかと思いました。
病院や介護施設の一角に、EchoShowやgoogle homeなどビデオ通話端末を数台置けば、コロナ感染リスクを抑えつつ面会出来るのにと。
しかしながら、EchoShowを介護施設に置くことの躊躇もあります。認知症と体調の悪化の推移を如実に見るのは、直接の介護から解放されてるのに、私のストレスになるだろうと。
しかし、コロナ第二波での面会禁止は確実だから、何らかの接触のため面会ツールのためのプランが必要です。
施設に世話になる前は、入院させてました。
その途中でコロナ対策が始まり完全面会禁止になりました。
世間では、テレワークだとかオンライン会議だとか言ってましたが、患者家族からすれば、オンライン面会こそ必要だろと考えてましたし、なぜ、そういう機器を提案するベンチャーとかが現れないのかと思いました。
病院や介護施設の一角に、EchoShowやgoogle homeなどビデオ通話端末を数台置けば、コロナ感染リスクを抑えつつ面会出来るのにと。
しかしながら、EchoShowを介護施設に置くことの躊躇もあります。認知症と体調の悪化の推移を如実に見るのは、直接の介護から解放されてるのに、私のストレスになるだろうと。
しかし、コロナ第二波での面会禁止は確実だから、何らかの接触のため面会ツールのためのプランが必要です。
758: 2020/07/14(火) 02:15:39.56
>>755
うちは祖母が長期入院してるけどまた先週くらいから面会禁止になったよ
同じように前回の自粛期間中にテレビ電話的なものをいろいろ検討したけど年寄りに扱えるものがなくて断念した
うちは祖母が長期入院してるけどまた先週くらいから面会禁止になったよ
同じように前回の自粛期間中にテレビ電話的なものをいろいろ検討したけど年寄りに扱えるものがなくて断念した
762: 2020/07/14(火) 07:52:05.49
>>755
施設側の協力が無いと出来ないでしょうね
可能性は0に近いでしょう
でなきゃ面会もタブレット等を利用してやってるでしょ
それをやらない、できない後進国なんですよ
Wi-Fiも事務所にはあるかもしれませんが個室フロアにはないでしょうね
自前Wi-Fiの手がありますが重度の認知症では誰かの助けがないと
付けても意味がありません。
おそらく面会解禁されることはないでしょうね
このウイルスは最低数年間は世界中に蔓延するでしょう
施設側の協力が無いと出来ないでしょうね
可能性は0に近いでしょう
でなきゃ面会もタブレット等を利用してやってるでしょ
それをやらない、できない後進国なんですよ
Wi-Fiも事務所にはあるかもしれませんが個室フロアにはないでしょうね
自前Wi-Fiの手がありますが重度の認知症では誰かの助けがないと
付けても意味がありません。
おそらく面会解禁されることはないでしょうね
このウイルスは最低数年間は世界中に蔓延するでしょう
771: 2020/07/14(火) 09:48:54.79
>>762
介護施設はそういった設備や環境まで手が回っていないところが多いし予算もないところが多い
正直文句ばっか言っててもしかたがない
おそらく施設の人間もわかってるが親族のそういったクレームでさらに疲弊するぞ
介護施設はそういった設備や環境まで手が回っていないところが多いし予算もないところが多い
正直文句ばっか言っててもしかたがない
おそらく施設の人間もわかってるが親族のそういったクレームでさらに疲弊するぞ
772: 2020/07/14(火) 09:50:52.63
>>771
おいやめろ
怒濤の「でしょう」が帰ってくるぞ
おいやめろ
怒濤の「でしょう」が帰ってくるぞ
757: 2020/07/14(火) 02:02:02.93
日本の気候で冷風扇を使ったら蒸し暑くなるだけじゃないかな
759: 2020/07/14(火) 02:16:40.85
気化熱の原理のが冷風扇かいまどきは
もうだいぶ昔だが今でいう冷風機、スポットクーラーのことを
冷風扇て名前にしてたメーカーはあったな
もうだいぶ昔だが今でいう冷風機、スポットクーラーのことを
冷風扇て名前にしてたメーカーはあったな
760: 2020/07/14(火) 07:33:23.85
alexa始めて間もないんだけど、Echo無印って単体でセールすることありますか?
2つで50%とかじゃないやつ
今Dot使ってるんだけど、玄関で消し忘れとか気づいてリビングのalexa呼び出すのに少し離れてるから
聞き取りのムラが実用ぎりぎり下限くらいで間にコンセントはないから、もう少しマイクの性能が良いっていう無印試したい
2つで50%とかじゃないやつ
今Dot使ってるんだけど、玄関で消し忘れとか気づいてリビングのalexa呼び出すのに少し離れてるから
聞き取りのムラが実用ぎりぎり下限くらいで間にコンセントはないから、もう少しマイクの性能が良いっていう無印試したい
780: 2020/07/14(火) 12:34:52.32
>>760
その用途ならスマホのアレクサに言えばいんじゃね
その用途ならスマホのアレクサに言えばいんじゃね
761: 2020/07/14(火) 07:34:40.56
ファン付きの証明に付け替えるほうがお手軽な気もする
764: 2020/07/14(火) 07:57:01.11
でしょう好きすぎるだろ
767: 2020/07/14(火) 08:17:47.57
>>764
たし蟹w
こんなにでしょう大好きな人初めて見た
たし蟹w
こんなにでしょう大好きな人初めて見た
766: 2020/07/14(火) 08:15:19.48
トイレの換気扇を24H入れっぱなしにしておけばそんなには暑くはならないんじゃないの?
768: 2020/07/14(火) 08:54:48.25
アラームの音、種類増やしたい
775: 2020/07/14(火) 10:15:11.86
でしょう師匠
777: 2020/07/14(火) 11:33:52.91
ゴメン、余計な余談でトイレ冷風扇用のswitch botの話したばかりにw
家は古い鉄筋コンクリートの集合住宅で、隣室との間に厚いコンクリート壁がある。トイレの壁はそのコンクリート壁に2面が接している。
夏にコンクリートが熱を帯び、その熱が冷めない。
外気には触れ難いコンクリート面に接してるトイレの壁だが、建物全体が夏は温まる。
耐震補強工事もされて、さらにコンクリートが増えた。
隣の物音は、壁からは全く聞こえない。
部屋が暑いから、ベランダ窓を開けてると、ベランダ伝いに子供の声が聞こえる程度。
介護施設に入った親の代わりに、監視カメラとネット接続のシーリングライトで気配を醸し出し、時折EchoShowで音楽を流して、防犯対策にしてる。
ありがとう。
家は古い鉄筋コンクリートの集合住宅で、隣室との間に厚いコンクリート壁がある。トイレの壁はそのコンクリート壁に2面が接している。
夏にコンクリートが熱を帯び、その熱が冷めない。
外気には触れ難いコンクリート面に接してるトイレの壁だが、建物全体が夏は温まる。
耐震補強工事もされて、さらにコンクリートが増えた。
隣の物音は、壁からは全く聞こえない。
部屋が暑いから、ベランダ窓を開けてると、ベランダ伝いに子供の声が聞こえる程度。
介護施設に入った親の代わりに、監視カメラとネット接続のシーリングライトで気配を醸し出し、時折EchoShowで音楽を流して、防犯対策にしてる。
ありがとう。
784: 2020/07/14(火) 13:09:22.90
濡らして冷えるタオルを首によく使うが
あまりに長時間だとダルくなったのがそれかな
あまりに長時間だとダルくなったのがそれかな
785: 2020/07/14(火) 13:29:58.36
>>784
ダルくなるのは首に巻くと重力に引っ張られて首がつかれるからだよ
そのままにすると肩こりだね
短めのタオルで首からダラッと垂らさないようにしてみて
ダルくなるのは首に巻くと重力に引っ張られて首がつかれるからだよ
そのままにすると肩こりだね
短めのタオルで首からダラッと垂らさないようにしてみて
790: 2020/07/14(火) 18:17:51.27
>>784
首から肩や肩甲骨に重だるさが来たなら重みだけでなく過度な冷えで血流が滞ってるかと
頭痛の原因になるので程々に
それこそ脇や股にギャッツビーの冷える液体付けた方がマシ
余談だけど湿気で患いかけるとうんち●がネトネトになるのでネトネト発現したら半身浴等で体を温めてね
アレクサに完全に空調任せたいけどまだむずかしいな
首から肩や肩甲骨に重だるさが来たなら重みだけでなく過度な冷えで血流が滞ってるかと
頭痛の原因になるので程々に
それこそ脇や股にギャッツビーの冷える液体付けた方がマシ
余談だけど湿気で患いかけるとうんち●がネトネトになるのでネトネト発現したら半身浴等で体を温めてね
アレクサに完全に空調任せたいけどまだむずかしいな
791: 2020/07/14(火) 18:19:10.31
>>790
冷え≠血管の収縮
冷え≠血管の収縮
787: 2020/07/14(火) 14:24:38.26
ためしトクのAmazonデバイス用のアクセサリってechoのは含まれないのかな
793: 2020/07/14(火) 20:47:38.43
実家とビデオ通話する為にEcho show5買って
自分のアマゾンアカウントで2台とも設定して
1台を実家にと思ってるんだけど
これって購入履歴もディスプレイで分かっちゃうの?
自分のアマゾンアカウントで2台とも設定して
1台を実家にと思ってるんだけど
これって購入履歴もディスプレイで分かっちゃうの?
794: 2020/07/14(火) 22:09:26.38
定型アクションが、スマホアプリからだと完全に動作するんだけどEchoだとちょくちょくサボることってある?
4つくらいリモコン動作を組み合わせて、時間差つけるために間に「ー」の発言噛ませてて、アプリからはちゃんと動くのにEchoは決まったボタンだけ飛ばされる。
3回に1回くらいは上手くいくんだけどな…
4つくらいリモコン動作を組み合わせて、時間差つけるために間に「ー」の発言噛ませてて、アプリからはちゃんと動くのにEchoは決まったボタンだけ飛ばされる。
3回に1回くらいは上手くいくんだけどな…
795: 2020/07/14(火) 23:18:53.32
Echoは夏バテしてんだよ
797: 2020/07/15(水) 01:57:54.78
それならLTEルーター付きのecho show出して欲しいわ
ジジババにモバイルルーターの設置や接続とか無理
自分が帰ってやらないとできるわけない
ジジババにモバイルルーターの設置や接続とか無理
自分が帰ってやらないとできるわけない
798: 2020/07/15(水) 02:59:27.48
>>797
しかもジジババは「ネットなんかいらん!!もったいない」
とか言うしなw
しかもジジババは「ネットなんかいらん!!もったいない」
とか言うしなw
799: 2020/07/15(水) 06:20:14.41
Node-RED Alexa Home Skill Bridge落ちてる?
800: 2020/07/15(水) 07:06:19.68
アレクサが話題で上上下下左右左右BAって言えと言ったから試したのに
分かりませんの連発…
分かりませんの連発…
807: 2020/07/15(水) 10:31:51.07
>>800,801
二度目で成功
けっこう噛んじゃうw
二度目で成功
けっこう噛んじゃうw
801: 2020/07/15(水) 08:03:28.64
スーパーアレクサモードが発動したぞ
そして速攻解除された…
そして速攻解除された…
802: 2020/07/15(水) 08:15:40.16
早口で言ったら認識された
803: 2020/07/15(水) 08:31:19.11
最近無視されて言い直すことが多い
今ラジコストップするのに3度も言い直したわ
なんでこうも安定して動作しないのだろうね
今ラジコストップするのに3度も言い直したわ
なんでこうも安定して動作しないのだろうね
804: 2020/07/15(水) 08:40:12.85
呼びかけ無視と
プレイリストみたいな候補がいっぱいあるものの認識が出来ないのと
コマンドが複数ある時の処理と
混ざりあって数が増えるとアレクサまたかよ!というイラッが溜まっていくね
プレイリストみたいな候補がいっぱいあるものの認識が出来ないのと
コマンドが複数ある時の処理と
混ざりあって数が増えるとアレクサまたかよ!というイラッが溜まっていくね
805: 2020/07/15(水) 08:44:39.75
ネイティブ南部弁で話しても98%認識するじゃぁ
806: 2020/07/15(水) 08:48:05.15
こっちの言葉を無視されると、何か精神的な疲労が
かなり溜まる。これが続くと、結局<使わなくなる>という
ことになる。。。
かなり溜まる。これが続くと、結局<使わなくなる>という
ことになる。。。
815: 2020/07/15(水) 11:31:27.68
>>806
ここで口の悪いやつとか貶すヤツよりまし
気に入らなければ電源抜けばいいからな
ここのヤツはどうしようも無い最悪の性能だ
ここで口の悪いやつとか貶すヤツよりまし
気に入らなければ電源抜けばいいからな
ここのヤツはどうしようも無い最悪の性能だ
808: 2020/07/15(水) 10:47:41.73
フレックスからショウ5にしたから音の良さにビックリ
その順番じゃなきゃ音がイイなんて思わなかったんだろうけど
しかし2個で半額で買って1個メルカリ出したけど売れんw
その順番じゃなきゃ音がイイなんて思わなかったんだろうけど
しかし2個で半額で買って1個メルカリ出したけど売れんw
819: 2020/07/15(水) 11:56:00.36
>>808
show5で音が良いというのは貴重な意見。
このスレでは最低レベルの評価だった気が。。
show5で音が良いというのは貴重な意見。
このスレでは最低レベルの評価だった気が。。
820: 2020/07/15(水) 12:04:03.23
>>819
フレックスよりは上だろさすがに
フレックスよりは上だろさすがに
822: 2020/07/15(水) 15:14:13.15
>>819
そもそもFlex何てのはただ音が出てるだけというもので、それと比べたらどれも音がいいってレベルで言ってるんじゃないのか
最低限Dotとshow5を比べた感想でも聞かないと意味が無い
そもそもFlex何てのはただ音が出てるだけというもので、それと比べたらどれも音がいいってレベルで言ってるんじゃないのか
最低限Dotとshow5を比べた感想でも聞かないと意味が無い
809: 2020/07/15(水) 10:47:48.07
最近反応が遅い。
811: 2020/07/15(水) 11:16:54.11
向こうじゃよくあるセールの形態だし別になんとも
813: 2020/07/15(水) 11:23:01.68
>>811
いやいや、ここ日本だから
アメちゃんは朝三暮四のお猿さんと同じで2つで1つと同じ値段方が半額よりいいと思っちゃうのかな??
いやいや、ここ日本だから
アメちゃんは朝三暮四のお猿さんと同じで2つで1つと同じ値段方が半額よりいいと思っちゃうのかな??
812: 2020/07/15(水) 11:17:40.33
Amazon純正 スマートプラグ (Works with Alexa認定) 1980円
【クーポン割引】Amazon純正 スマートプラグがクーポン「APLUG50」で50%OFF
【クーポン割引】Amazon純正 スマートプラグがクーポン「APLUG50」で50%OFF
816: 2020/07/15(水) 11:33:37.08
>>812
これ気になってるけどAmazon純正であるメリットは何かあるんかな?
消費電力も分からないみたいだし
これ気になってるけどAmazon純正であるメリットは何かあるんかな?
消費電力も分からないみたいだし
818: 2020/07/15(水) 11:40:28.29
>>812
メロスのOEMか
メロスのOEMか
821: 2020/07/15(水) 15:03:55.85
>>812
これ米アマでは前から売ってて欲しいと思ってたんだよね
クーポンあるなら買ってみよ
これ米アマでは前から売ってて欲しいと思ってたんだよね
クーポンあるなら買ってみよ
814: 2020/07/15(水) 11:23:46.52
なんだこいつ
817: 2020/07/15(水) 11:40:09.47
まあechoつかうならどうせならアマゾン製で揃えようっていう
823: 2020/07/15(水) 20:49:27.90
dotの方が好きだな
824: 2020/07/15(水) 20:59:25.02
省吾は低音過多だから、イコライザー設定で、
高音+1、低音-1にしてあげるとよいかも
高音+1、低音-1にしてあげるとよいかも
825: 2020/07/15(水) 21:11:51.70
dotとshow5だと自分の耳ではそんなに変わらないんだが
画面付きの便利さを上回るぐらいshow5の聞き取りが明らかに劣るのがネック
画面付きの便利さを上回るぐらいshow5の聞き取りが明らかに劣るのがネック
826: 2020/07/15(水) 23:22:47.11
買う前に一応分かってはいたけど聞き取り能力低いよね。アレクサ電気けして!分かりません。アレクサ電気消して!すみません分かりません。アレクサ電気消してー!分かりましたピッ
ってやってる間に彼女がリモコンでやった方が早いじゃんって呆れちゃう。くそ~どうにか聞き取り向上してくれないかな。
ってやってる間に彼女がリモコンでやった方が早いじゃんって呆れちゃう。くそ~どうにか聞き取り向上してくれないかな。
827: 2020/07/15(水) 23:59:56.84
プラグは1個だけかと思ったら、2個買っても半額になった
今使ってるのと置き換えるかどうかは検討中だが、とりあえず買うだけ買ってみた
今使ってるのと置き換えるかどうかは検討中だが、とりあえず買うだけ買ってみた
828: 2020/07/16(木) 00:25:45.99
echo買ったんですがわからないことだらけなので質問させてください
TVにBTB20ってbluetoothトランスミッターをつけて、ペアリングは普通にできるんですけど音が鳴る時と鳴らない時があります。
アレクサアプリで再生のとこ見るとBluetoothストリーミングとなってるので、接続はちゃんとできてるし音も普通なら出る状態だと思うので、やはりトランスミッター側の問題なのでしょうか。
他にBluetooth機器が無いので切り分けができず…
TVにBTB20ってbluetoothトランスミッターをつけて、ペアリングは普通にできるんですけど音が鳴る時と鳴らない時があります。
アレクサアプリで再生のとこ見るとBluetoothストリーミングとなってるので、接続はちゃんとできてるし音も普通なら出る状態だと思うので、やはりトランスミッター側の問題なのでしょうか。
他にBluetooth機器が無いので切り分けができず…
829: 2020/07/16(木) 00:30:54.83
>>828 つづきです
で、不安定なのはアップデートすれば良くなるかな?と思い自分のバージョン見たら3725204868、最新バージョンは3926570116だったのでアップデート確認してと声をかけてみました。
が、暫くお待ち下さいと言ったまま何も変わらず。
30分くらいミュートすればというのも見かけたのでやってみましたがアレクサアプリからバージョン見直してみても変わってませんでした。
バージョンアップのやり方間違ってますでしょうか?
で、不安定なのはアップデートすれば良くなるかな?と思い自分のバージョン見たら3725204868、最新バージョンは3926570116だったのでアップデート確認してと声をかけてみました。
が、暫くお待ち下さいと言ったまま何も変わらず。
30分くらいミュートすればというのも見かけたのでやってみましたがアレクサアプリからバージョン見直してみても変わってませんでした。
バージョンアップのやり方間違ってますでしょうか?
830: 2020/07/16(木) 01:03:30.00
アレクサアプリを暫く開く事なかったからいつからなのか、気付かなかったけど
TP Linkのスマートプラグだけ10個全部エラーが発生しましたって表示されてる
実際にはアレクサアプリから操作可能でEchoからも音声で操作できる
けどエラーが発生しましたと表示されてる・・・他の人どう?
またアレクサアプリおかしいんかな?
TP Linkのスマートプラグだけ10個全部エラーが発生しましたって表示されてる
実際にはアレクサアプリから操作可能でEchoからも音声で操作できる
けどエラーが発生しましたと表示されてる・・・他の人どう?
またアレクサアプリおかしいんかな?
834: 2020/07/16(木) 01:58:04.17
>>830
まじだったナニコレ
なにをどうしたいのか知らんけど最近アレクサ不具合多すぎじゃね
新卒SEに遊ばせてんのか
まじだったナニコレ
なにをどうしたいのか知らんけど最近アレクサ不具合多すぎじゃね
新卒SEに遊ばせてんのか
842: 2020/07/16(木) 10:12:10.21
>>834>>835
そっかー有難う、同じ様な人いたんだ。
今確認したら直ってるっぽいね
エラー表示だった時はスキルリンクし直そうと思って
一旦kasaスキルを無効にしようとしたけど
kasaスキルだけ無効に出来なかったからTPLink側の問題だったのかな?
とりあえず直ったようで良かった良かった
そっかー有難う、同じ様な人いたんだ。
今確認したら直ってるっぽいね
エラー表示だった時はスキルリンクし直そうと思って
一旦kasaスキルを無効にしようとしたけど
kasaスキルだけ無効に出来なかったからTPLink側の問題だったのかな?
とりあえず直ったようで良かった良かった
835: 2020/07/16(木) 03:52:59.63
>>830
うちのも同じだった
同じく今まで気づかなった
うちのも同じだった
同じく今まで気づかなった
839: 2020/07/16(木) 07:23:45.41
>>830
うちのmerossのコンセントは認識されてるな
そのかわり、merossのアプリで登録が消えてるな
アレクサで動いてるからいいけど
うちのmerossのコンセントは認識されてるな
そのかわり、merossのアプリで登録が消えてるな
アレクサで動いてるからいいけど
841: 2020/07/16(木) 09:53:39.69
>>839
meross2個使ってるが登録消えてないし問題ないぞ
meross2個使ってるが登録消えてないし問題ないぞ
831: 2020/07/16(木) 01:05:49.61
すごく初歩的な質問で悪いんですが、提携アクションでam9:00にアラーム設定させる方法ありますか?日によって起きる時間が違うので、前日に提携で設定したくて
837: 2020/07/16(木) 05:46:10.26
>>831
えっと、やってみた?
普通に出来るからどこで引っかかってるのか
それとアラームも設定しといて前日に自分でオンオフすればいいだけだからもっと違うことをしたいのか
えっと、やってみた?
普通に出来るからどこで引っかかってるのか
それとアラームも設定しといて前日に自分でオンオフすればいいだけだからもっと違うことをしたいのか
832: 2020/07/16(木) 01:15:42.50
1つも答えたい質問がない。
833: 2020/07/16(木) 01:43:10.90
分からないなら黙っておけばいいと思いますよ^^
836: 2020/07/16(木) 04:57:40.62
Amazonがプラグ出したから、他のが不調になるような演出して買い替えさせる誘導に見えるw
838: 2020/07/16(木) 06:25:30.48
リモコンや周辺機器作ってる企業に優越的な立場を利用して袖の下要求してんじゃねw
840: 2020/07/16(木) 09:47:44.97
ウチのgosundとswitchbotは無問題
明日尼の買ったから無事なのかもだが
明日尼の買ったから無事なのかもだが
843: 2020/07/16(木) 10:28:09.62
エコー+外付けスピーカーとエコープラスあるんだけど、同じ部屋でマルチルームミュージックにするとサラウンド感出るかな
844: 2020/07/16(木) 11:27:14.48
アラームって止めないと永遠に鳴り続けるんですか?
856: 2020/07/16(木) 13:31:41.97
>>844
1時間は鳴るらしいよ
1時間は鳴るらしいよ
872: 2020/07/16(木) 17:17:12.40
>>856
ありがとう
ありがとう
845: 2020/07/16(木) 11:28:05.46
アマミューでタイトルコールでピーが入るタイトル楽曲と出会った(笑)
846: 2020/07/16(木) 12:04:14.65
設定も環境も何も変えてないのに突然flexが聞き間違いしかしなくなって困った
音声履歴の実行しましたか?でいいえを選んだら以後その聞き間違いパターン以外から候補を認識してほしい
音声履歴の実行しましたか?でいいえを選んだら以後その聞き間違いパターン以外から候補を認識してほしい
847: 2020/07/16(木) 12:11:29.41
そういや、昨日の夜、alexaに俺が何か言った後に、音声の登録をしたらどうしたこうしたと話しかけてきた。
疲れてたから、alexa終了って終わらせたけど、音声の登録って何かね?
疲れてたから、alexa終了って終わらせたけど、音声の登録って何かね?
848: 2020/07/16(木) 12:13:34.89
>>847
自分の声をアレクサに登録して認識させる機能
それがどう反映されるのかはよくわからんが、私は誰?って話しかけるとちゃんと声を認識して名前を答えてはくれる
自分の声をアレクサに登録して認識させる機能
それがどう反映されるのかはよくわからんが、私は誰?って話しかけるとちゃんと声を認識して名前を答えてはくれる
849: 2020/07/16(木) 12:16:22.07
>>848
じゃ、その声の登録者の音声コマンドしか指示を受け付けないとかも出来るのかね?
来客者とか他人が勝手に、ああしてこうしてって呼びかけてもスルーするとか。
じゃ、その声の登録者の音声コマンドしか指示を受け付けないとかも出来るのかね?
来客者とか他人が勝手に、ああしてこうしてって呼びかけてもスルーするとか。
850: 2020/07/16(木) 12:19:57.05
>>849
今はできない、今後実装されるかは分からんが
現時点での音声プロフィールはニュースや音楽をその声の人用にカスタマイズするとかなんとからしい
今はできない、今後実装されるかは分からんが
現時点での音声プロフィールはニュースや音楽をその声の人用にカスタマイズするとかなんとからしい
852: 2020/07/16(木) 12:29:51.27
>>850
EchoShowで、YouTubeのEchoShowのレビュー見てたら、音声で電球を点ける指示を出すシーンがあって、映像の中で「alexa 電気点けて」って動画が流れると、俺のalexaに登録してる電気がONして、ヤバイと思った。
音声限定認識は必要だな。
EchoShowで、YouTubeのEchoShowのレビュー見てたら、音声で電球を点ける指示を出すシーンがあって、映像の中で「alexa 電気点けて」って動画が流れると、俺のalexaに登録してる電気がONして、ヤバイと思った。
音声限定認識は必要だな。
853: 2020/07/16(木) 12:51:00.61
>>852
そうだな、テレビCMで「アレクサ」というと反応することもある
そうだな、テレビCMで「アレクサ」というと反応することもある
854: 2020/07/16(木) 13:13:08.72
>>852
echo紹介動画系は大変な事になるからウェイクワード流れる奴は音出せないわ
echo紹介動画系は大変な事になるからウェイクワード流れる奴は音出せないわ
851: 2020/07/16(木) 12:22:15.31
エコー、早送り >
エコー、早送り >>
エコー、早送り >>>
エコー、早送り >>>>
めんどくさい…
エコー、早送り >>
エコー、早送り >>>
エコー、早送り >>>>
めんどくさい…
855: 2020/07/16(木) 13:15:33.77
マンガアプリの動画広告でモロに
「Alexaとリモコンでスマートホーム
テレビとかつけたり~」
がたまにでてくる
「Alexaとリモコンでスマートホーム
テレビとかつけたり~」
がたまにでてくる
857: 2020/07/16(木) 14:16:06.30
アマゾンのスマートプラグ50%オフってどれ?
858: 2020/07/16(木) 14:36:00.59
最近アレクサってば聞き間違いのフリして「泣きたい私は猫になりたい」勝手に説明してきてステマしてくるんだよね
859: 2020/07/16(木) 14:51:25.83
アマゾン認定プラグとかいっても
けっきょく海外のどっかのサーバーに登録すんの?
けっきょく海外のどっかのサーバーに登録すんの?
860: 2020/07/16(木) 15:06:11.70
尼プラグは直でアレクサアプリに登録されるからアレクササーバなんじゃね?
個別のプラグアプリとか不要
個別のプラグアプリとか不要
861: 2020/07/16(木) 15:16:58.39
この調子で純正赤外線操作ユニットだしちクリ
862: 2020/07/16(木) 15:22:01.45
色々出すのはいいがいい加減仕様を安定させろ
863: 2020/07/16(木) 15:58:56.51
尼が赤外線リモコンなんて出すわけないぞ
それよりも、Flex用じゃなくて単体の人感センサーを出して欲しいわ
それよりも、Flex用じゃなくて単体の人感センサーを出して欲しいわ
866: 2020/07/16(木) 16:17:02.20
868: 2020/07/16(木) 16:22:59.15
>>866
Hueじゃなくて尼純正でって話ね
Hueじゃなくて尼純正でって話ね
869: 2020/07/16(木) 16:30:08.48
>>866
少しはまともに安定して動くようになった?
少しはまともに安定して動くようになった?
870: 2020/07/16(木) 16:32:45.27
>>869
普通に動いてますよ
普通に動いてますよ
871: 2020/07/16(木) 17:09:07.55
>>870
ほう
自分が使ってる時は2週間程度動いちゃ2週間程度動かなくなるの繰り返しだったからflex出ると同時に移行したけどまた活用考えてみるかな?
ほう
自分が使ってる時は2週間程度動いちゃ2週間程度動かなくなるの繰り返しだったからflex出ると同時に移行したけどまた活用考えてみるかな?
864: 2020/07/16(木) 16:04:09.69
Amazon純正コンセントなんて出たんだー!
LEDが小さくて良いね。TPLINKのは夜中に点滅して眩しいんだ。
LEDが小さくて良いね。TPLINKのは夜中に点滅して眩しいんだ。
865: 2020/07/16(木) 16:15:51.42
echo showを使いこなす
ってYou Tube観てる時にウチのが反応しまくって線抜いた
ってYou Tube観てる時にウチのが反応しまくって線抜いた
867: 2020/07/16(木) 16:20:49.32
アレクサは自分でうんちくを語るときに、そんなときはアレクサ○○してと言ってみてと言いながら自分が呼ばれたと思って命令待機になるおバカさんだからな。
873: 2020/07/16(木) 17:23:49.41
Googleホームに比べて、全然ウェイクワードに反応しない。かなり声張り上げないと。
複数台買わせようとわざと集音小さくしてんじゃねーの?
複数台買わせようとわざと集音小さくしてんじゃねーの?
874: 2020/07/16(木) 17:34:21.95
うちは逆に大きい声や近くで喋りかけると反応しない
遠くからや小さい声のほうが拾ってくれる、遠隔を想定してるからかなと思ってたが
遠くからや小さい声のほうが拾ってくれる、遠隔を想定してるからかなと思ってたが
875: 2020/07/16(木) 17:38:00.36
反応した時は遠くのも反応する
無視の時は近くのも遠くのも反応しない
アレクサが音出している時の反応率が駄目
無視の時は近くのも遠くのも反応しない
アレクサが音出している時の反応率が駄目
876: 2020/07/16(木) 17:44:00.62
Amazon純正プラグ、ええな
もうカメラとかも純正にしてくれ
リモコンはラトックでええけど
もうカメラとかも純正にしてくれ
リモコンはラトックでええけど
877: 2020/07/16(木) 17:54:49.61
うちも半額純正プラグ届いて繋いだ
純正だけあって他のアプリをスマホに入れたりやら面倒なことなく使えるのは良いわ
TP-LINKからの乗り換え
純正だけあって他のアプリをスマホに入れたりやら面倒なことなく使えるのは良いわ
TP-LINKからの乗り換え
878: 2020/07/16(木) 18:29:29.35
>>877
IFTTT使える?
IFTTT使える?
879: 2020/07/16(木) 18:38:21.44
そろそろ音声の学習機能つけてくれないかなぁ
造語でも何でも、定型で使えるようにしてくれるとすごいはかどるんだけど
それと言葉としてちゃんとあって音声履歴でも聞き取ってるのに認識しないワード大杉
言葉の使用を認める認めないまでアマゾンが管理して世界支配でもする気なんかね
造語でも何でも、定型で使えるようにしてくれるとすごいはかどるんだけど
それと言葉としてちゃんとあって音声履歴でも聞き取ってるのに認識しないワード大杉
言葉の使用を認める認めないまでアマゾンが管理して世界支配でもする気なんかね
880: 2020/07/16(木) 19:16:36.31
本当に叫んでるときあるよ
881: 2020/07/16(木) 19:24:47.20
まだ半額だったんで2個確保
なんか面白ことできるのかなぁ
なんか面白ことできるのかなぁ
882: 2020/07/16(木) 19:34:50.76
>>881
それどこで出てるの?
それどこで出てるの?
884: 2020/07/16(木) 19:49:05.26
>>882
AmazonでAmazon純正プラグ 検索
クーポンコードはこのレスの少し前に書いてあるので最終画面でコード入力
AmazonでAmazon純正プラグ 検索
クーポンコードはこのレスの少し前に書いてあるので最終画面でコード入力
885: 2020/07/16(木) 19:59:18.55
>>884
ありがと
その純正スマートプラグがなかなか出なくて
やっと見つけてクーポンコード入れても適用ボタンが出なくて
ありがと
その純正スマートプラグがなかなか出なくて
やっと見つけてクーポンコード入れても適用ボタンが出なくて
883: 2020/07/16(木) 19:35:21.54
出先からスマホのalexa起動して、位置情報もマイクも許可して、さらに呼びかけで自宅の部屋見ながら、alexa電気消してと指示出すが、点灯してる電気消えない。
右側のマイクのボタンを押したり消したりも試したけど、アカン。
何がアカンのやろか?
右側のマイクのボタンを押したり消したりも試したけど、アカン。
何がアカンのやろか?
886: 2020/07/16(木) 20:00:28.31
スマートプラグの使い道考えてるけどうちにあるものでは思いつかない
皆の使い道教えてください
皆の使い道教えてください
889: 2020/07/16(木) 20:12:54.63
>>886
他の機種なら
スマホを充電しすぎないように目覚める1時間前だけ充電or充電完了すると通電解除とか
冬場すぐ温まれるように、決まった時間に電気あんかオンオフとかそういうことにしか使ってない
スマートリモコンに比べるとできる範囲が狭い気がする
ガチでオンオフしかできないからねこれ
他の機種なら
スマホを充電しすぎないように目覚める1時間前だけ充電or充電完了すると通電解除とか
冬場すぐ温まれるように、決まった時間に電気あんかオンオフとかそういうことにしか使ってない
スマートリモコンに比べるとできる範囲が狭い気がする
ガチでオンオフしかできないからねこれ
890: 2020/07/16(木) 20:13:46.43
>>886
仏壇の照明、脱衣所の電気ファンヒーターの夜間切り忘れ防止用の保険、ルータやら置いてるスペースの冷却用サーキュレーター
仏壇の照明、脱衣所の電気ファンヒーターの夜間切り忘れ防止用の保険、ルータやら置いてるスペースの冷却用サーキュレーター
887: 2020/07/16(木) 20:02:23.62
今日のマダムセクレタリーのセリフ
Letting someone elseでアレクサ必ず反応
でも履歴は対alexaの発話ではありませんってある
わかってるなら音鳴らさなきゃいいのに
Letting someone elseでアレクサ必ず反応
でも履歴は対alexaの発話ではありませんってある
わかってるなら音鳴らさなきゃいいのに
888: 2020/07/16(木) 20:12:22.37
純正プラグの「1個目プラグ」みたいな名前は、例えば「寝室の電気」みたいな名前に変えられるの?
891: 2020/07/16(木) 20:15:06.41
とりあえずポチってみた
使いみちはあとから考えよう
コンセントからそのままってサーキュレーターくらいだけれど強弱あるしなぁ
昭和の時代ならテレビの電源はつまみ引きっぱなしにしてこれでオンオフとか出来たんだけどな
使いみちはあとから考えよう
コンセントからそのままってサーキュレーターくらいだけれど強弱あるしなぁ
昭和の時代ならテレビの電源はつまみ引きっぱなしにしてこれでオンオフとか出来たんだけどな
892: 2020/07/16(木) 20:15:38.62
純正スマートプラグ勢いで2個も注文してしまったが、使い道が浮かばない
扇風機かなあ
扇風機かなあ
893: 2020/07/16(木) 20:34:26.77
一人暮らしだと色々便利だけどね、スマートプラグ
Gosondだったかな、電流値をトリガに出来るらしいがちょっと利用方法が思い浮かばない
のでそのままにしてある
Gosondだったかな、電流値をトリガに出来るらしいがちょっと利用方法が思い浮かばない
のでそのままにしてある
894: 2020/07/16(木) 20:36:34.28
扇風機に使おうかと思ったけどリモコンなくて本体のボタンで風の強さ決めるようなやつだと意味ないよね?
スマートプラグってコンセント挿してる状態で通電のONOFF切り替えって事でしょ?
コンセントさしたら稼働する家電じゃないと駄目って事だよね
スマートプラグってコンセント挿してる状態で通電のONOFF切り替えって事でしょ?
コンセントさしたら稼働する家電じゃないと駄目って事だよね
896: 2020/07/16(木) 20:44:12.24
>>894
本体ボタンで制御する扇風機に使うもんだぞ
スマートプラグは簡単に言えばコンセント挿したり抜いたりを切り替える装置だし
本体ボタンで制御する扇風機に使うもんだぞ
スマートプラグは簡単に言えばコンセント挿したり抜いたりを切り替える装置だし
895: 2020/07/16(木) 20:39:20.86
うちは間接照明を沢山置いているからスマートプラグは主にそれに使っている
あと換気のために小さい扇風機を置いているからそれも
冬になったら電気あんかに使いたい
あと換気のために小さい扇風機を置いているからそれも
冬になったら電気あんかに使いたい
897: 2020/07/16(木) 20:46:34.10
カメラのオンオフに使うと常時覗かれる可能性はなくなる
施錠確認のカメラに使うと便利
施錠確認のカメラに使うと便利
898: 2020/07/16(木) 20:50:04.42
バチンバチン押すタイプの扇風機なら意味あるな
903: 2020/07/16(木) 21:29:04.22
>>898
電気屋行って一番安いやつだよな
サーキュレーターのほうが物理スイッチ多い、最強で使うからこれかな
コンセントからの照明とか部屋広くないと無いし
電気屋行って一番安いやつだよな
サーキュレーターのほうが物理スイッチ多い、最強で使うからこれかな
コンセントからの照明とか部屋広くないと無いし
899: 2020/07/16(木) 20:56:01.29
そうかダメじゃんうちの扇風機
コタツとかホットカーペットしか思いつかない
コタツとかホットカーペットしか思いつかない
900: 2020/07/16(木) 20:56:51.73
多分扇風機とサーキュレーターに一番使われてるだろ
901: 2020/07/16(木) 21:20:32.91
AppleWatchとか寝てる間に充電するやつの電源管理
充電100%になっても放置しすぎないように定型アクションで3時間通電とか
まあそんな気にしるところではないんだろうけど
充電100%になっても放置しすぎないように定型アクションで3時間通電とか
まあそんな気にしるところではないんだろうけど
902: 2020/07/16(木) 21:27:38.44
うちは、ブラビアのJ3000シリーズの使用頻度が低いからスマートプラグを使ってるよ。
ちゃんと、テレビ側が電源の最後の状態を覚えているみたい。
まあ、回路側には負担がかかってるかもしれない汗
ちゃんと、テレビ側が電源の最後の状態を覚えているみたい。
まあ、回路側には負担がかかってるかもしれない汗
905: 2020/07/16(木) 21:32:50.46
>>902
電力高い奴は止めといたほうが良いような・・・
電力高い奴は止めといたほうが良いような・・・
904: 2020/07/16(木) 21:31:10.18
扇風機はリモコン付だけど脱臭機と冬の加湿器用に買ってみるかな
コメント
コメントする