1: 2020/06/14(日) 20:49:58.31
粘着ワッチョイ使いに特定されたくない紳士のためのスレ
ワッチョイスレも荒らせるのに、何故かここだけ荒らす可変IP荒らしはスルーの方向で
●質問用テンプレ
01.予算 [( )万円|以下|未定|できるだけ安く]
02.地域 ( )[都道府県]、[山間部|沿岸部|内陸部]、[積雪地|非積雪地]
03.部屋の特徴 [鉄筋|木造]( )階建ての( )階( )畳、[南北東西]向き
吹き抜け部分 [( )畳|無]
04.気密、断熱性能 [低中高]気密、[低中高]断熱、築( )年
05.窓の向きと大きさ [南北東西]向き、( )cm×( )cm
06.部屋の用途 [リビング|ダイニング|キッチン|寝室|書斎|子供部屋|応接室]
07.時間帯 [朝|昼|夕|夜|深夜-早朝]
08.重視する機能 [快適、即効性、電気代、再熱除湿、メンテナンス、耐久、他( )]
09.エアコン用コンセントの電圧[100V|100~200V]
10.冷暖房能力[( )kWクラスを検討|何kWクラスか相談したい]
11.メーカー [日本製|( )|を希望する|以外を希望する|検討中の機種( )]
12.買い替えか新規設置か[買い替え(前機種の冷房能力)kW|新規設置]
13.希望・要望欄 (自由に記入)
例)通年使用、暖房はファンヒーターを併用、主に冷房のみ使用、冷え過ぎない、等。
■質問前に自分で計算を ↓で部屋の熱負荷や、必要な能力を自動計算できます
https://criepi.denken.or.jp/asst/
https://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html
買い替える前にお試し「窓全開、16度で1時間つけっぱなしで嫌なニオイが完全に消えた」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/11/news039.html
前スレ
おすすめのエアコン Vol.178
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1589683506/
ワッチョイスレも荒らせるのに、何故かここだけ荒らす可変IP荒らしはスルーの方向で
●質問用テンプレ
01.予算 [( )万円|以下|未定|できるだけ安く]
02.地域 ( )[都道府県]、[山間部|沿岸部|内陸部]、[積雪地|非積雪地]
03.部屋の特徴 [鉄筋|木造]( )階建ての( )階( )畳、[南北東西]向き
吹き抜け部分 [( )畳|無]
04.気密、断熱性能 [低中高]気密、[低中高]断熱、築( )年
05.窓の向きと大きさ [南北東西]向き、( )cm×( )cm
06.部屋の用途 [リビング|ダイニング|キッチン|寝室|書斎|子供部屋|応接室]
07.時間帯 [朝|昼|夕|夜|深夜-早朝]
08.重視する機能 [快適、即効性、電気代、再熱除湿、メンテナンス、耐久、他( )]
09.エアコン用コンセントの電圧[100V|100~200V]
10.冷暖房能力[( )kWクラスを検討|何kWクラスか相談したい]
11.メーカー [日本製|( )|を希望する|以外を希望する|検討中の機種( )]
12.買い替えか新規設置か[買い替え(前機種の冷房能力)kW|新規設置]
13.希望・要望欄 (自由に記入)
例)通年使用、暖房はファンヒーターを併用、主に冷房のみ使用、冷え過ぎない、等。
■質問前に自分で計算を ↓で部屋の熱負荷や、必要な能力を自動計算できます
https://criepi.denken.or.jp/asst/
https://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html
買い替える前にお試し「窓全開、16度で1時間つけっぱなしで嫌なニオイが完全に消えた」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/11/news039.html
前スレ
おすすめのエアコン Vol.178
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1589683506/
117: 2020/06/16(火) 21:07:48.84
>>116
とりあえず>>1コピーして条件を指定して
とりあえず>>1コピーして条件を指定して
918: 2020/07/04(土) 14:54:40.96
>>1
「いくら日蓮正宗の御本尊をマネて作ってみたところが、それこそ馬の骨なのであります。否、恐ろしい毒薬の働きをもつのであります 」『大白蓮華』第62号 昭和31年7月号
恐ろしい毒薬の働きを持つという偽本尊・・・
偽本尊
変えた途端に
大震災(阪神淡路)
某婦人部「今年は兵庫の年よ!」→確かに兵庫の年だった。阪神淡路大震災で。
偽本尊
命じた人は
今いずこ?
無供養地獄(ソンテチャク)
「青葉 創価 文春」
↑これも偽本尊の毒薬の働きか!
https://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/1/3/139b18a9.png
「いくら日蓮正宗の御本尊をマネて作ってみたところが、それこそ馬の骨なのであります。否、恐ろしい毒薬の働きをもつのであります 」『大白蓮華』第62号 昭和31年7月号
恐ろしい毒薬の働きを持つという偽本尊・・・
偽本尊
変えた途端に
大震災(阪神淡路)
某婦人部「今年は兵庫の年よ!」→確かに兵庫の年だった。阪神淡路大震災で。
偽本尊
命じた人は
今いずこ?
無供養地獄(ソンテチャク)
「青葉 創価 文春」
↑これも偽本尊の毒薬の働きか!
https://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/1/3/139b18a9.png
762: 2020/07/01(水) 22:17:38.88
>>659
久しぶりに買い替える人に上位機種を勧めるなら技術の進歩をはっきりと体感できる>>2の3機種の満足感が頭一つ抜けてる
下にセンサーだけやや良い安物の霧ヶ峰Sの説明があるが、ハイブリッドモード以外のほぼ全てで上の3機種が上位互換と思っていい
年配の人はパナソニックに絶大な信頼を抱いている人が多いからとりあえずエオリアXシリーズ
電気代が安いほうが~と言う人にはハイブリッドモードの霧ヶ峰Zシリーズ
それ以外の人には白くまくんXシリーズをそれぞれ勧めておけば良心的な店員としてお客様に感謝されていいレベル
久しぶりに買い替える人に上位機種を勧めるなら技術の進歩をはっきりと体感できる>>2の3機種の満足感が頭一つ抜けてる
下にセンサーだけやや良い安物の霧ヶ峰Sの説明があるが、ハイブリッドモード以外のほぼ全てで上の3機種が上位互換と思っていい
年配の人はパナソニックに絶大な信頼を抱いている人が多いからとりあえずエオリアXシリーズ
電気代が安いほうが~と言う人にはハイブリッドモードの霧ヶ峰Zシリーズ
それ以外の人には白くまくんXシリーズをそれぞれ勧めておけば良心的な店員としてお客様に感謝されていいレベル
785: 2020/07/02(木) 11:47:36.89
>>762
久しぶりに上位機種に買い替えようと思いますが
長く使えて修理や洗浄で業者を呼ばざるを得ない状況になりにくい機種だと何をおすすめしますか?
久しぶりに上位機種に買い替えようと思いますが
長く使えて修理や洗浄で業者を呼ばざるを得ない状況になりにくい機種だと何をおすすめしますか?
3: 2020/06/14(日) 20:56:01.06
◆各メーカーの特徴 だいたい国内シェア順
●パナソニック *上位機種は日本製(コンプは?)、下位機種は中国製 エネチャージのXシリーズ推奨
エネチャージ機は霜取り時も暖房風が途切れず快適。センサーが充実した上位機種Xシリーズの制御が優秀。
自動排出式掃除機能は条件によっては難あり、ダストボックス式を推奨。
室外機は軽い傾向。コンプ方式やPAMについての記述なし。
●ダイキン *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、下位機種は中国製(サイズによる)
うるさら上位機種はある程度の加湿能力がある。中国の格力と、開発と生産で提携。
全機種スイング式コンプ(振動面ではシングルロータリーと同等)。PAMについての記述なし。
●三菱電機 *全機種が日本製(コンプも日本製?) コスパからS、R、ZWシリーズ推奨
ムーブアイ赤外線センサーの制御が優秀。ムーブアイ動作時は、公称APF値より実質数割省エネかつ快適。
一般ユーザーが奥まで分解清掃できる構造で手入れが楽。自動掃除メカも着脱可能。
工事やメンテナンスし易い設計で、高品質な部品を使用し、耐久性が高いとの工事関係者の声が多い。
FZ、FL、Z、Xは全機種、RとSとGEは(2.8kw以上)に、PAM搭載。コンプ方式の記述なし。
●日立 *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、最下位機種は中国製 再熱のW、E、Xシリーズ推奨
再熱除湿機の湿度制御が優秀で快適。くらしカメラの制御も優秀で公称APF値より省エネかつ快適。
PAMは X、床置に搭載。XのAPFが高い(2.2/2.5/3.6kwで7.6、4.0kwで7.7)。
低振動のスクロールは4.0kw以上。寒冷地仕様(XK,EK,HK?,床置)は全サイズに搭載。
●富士通 *中国製 コスパからVシリーズ推奨
コンプ停止時に送風のON-OFFを選択できる。温度より湿度戻りが気になる人向け。
機能を絞った住設モデルAS-VシリーズはAPF6後半の高性能機では各社中最安クラス。
熱交換器加熱除菌はX、Z、Dに搭載。PAMはX、その他の4.0kw以上のサイズに搭載。コンプ方式の記述なし。
インターリーブPAMは、XとZの4.0kw以上のサイズ、その他の5.6kw以上に搭載
●パナソニック *上位機種は日本製(コンプは?)、下位機種は中国製 エネチャージのXシリーズ推奨
エネチャージ機は霜取り時も暖房風が途切れず快適。センサーが充実した上位機種Xシリーズの制御が優秀。
自動排出式掃除機能は条件によっては難あり、ダストボックス式を推奨。
室外機は軽い傾向。コンプ方式やPAMについての記述なし。
●ダイキン *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、下位機種は中国製(サイズによる)
うるさら上位機種はある程度の加湿能力がある。中国の格力と、開発と生産で提携。
全機種スイング式コンプ(振動面ではシングルロータリーと同等)。PAMについての記述なし。
●三菱電機 *全機種が日本製(コンプも日本製?) コスパからS、R、ZWシリーズ推奨
ムーブアイ赤外線センサーの制御が優秀。ムーブアイ動作時は、公称APF値より実質数割省エネかつ快適。
一般ユーザーが奥まで分解清掃できる構造で手入れが楽。自動掃除メカも着脱可能。
工事やメンテナンスし易い設計で、高品質な部品を使用し、耐久性が高いとの工事関係者の声が多い。
FZ、FL、Z、Xは全機種、RとSとGEは(2.8kw以上)に、PAM搭載。コンプ方式の記述なし。
●日立 *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、最下位機種は中国製 再熱のW、E、Xシリーズ推奨
再熱除湿機の湿度制御が優秀で快適。くらしカメラの制御も優秀で公称APF値より省エネかつ快適。
PAMは X、床置に搭載。XのAPFが高い(2.2/2.5/3.6kwで7.6、4.0kwで7.7)。
低振動のスクロールは4.0kw以上。寒冷地仕様(XK,EK,HK?,床置)は全サイズに搭載。
●富士通 *中国製 コスパからVシリーズ推奨
コンプ停止時に送風のON-OFFを選択できる。温度より湿度戻りが気になる人向け。
機能を絞った住設モデルAS-VシリーズはAPF6後半の高性能機では各社中最安クラス。
熱交換器加熱除菌はX、Z、Dに搭載。PAMはX、その他の4.0kw以上のサイズに搭載。コンプ方式の記述なし。
インターリーブPAMは、XとZの4.0kw以上のサイズ、その他の5.6kw以上に搭載
4: 2020/06/14(日) 20:58:46.65
●三菱重工 *全機種タイ製(コンプもタイ製?)
最廉価機でも左右スイング、プログラムタイマー、抗菌ファン付でコスパは高い。
内部乾燥は 弱暖房運転なしの送風のみなので、こまめなON-OFFでもストレス小。
PAMは S、R(4.0kw機種)、T(200V機種)。低振動のツインロータリーは S、T(5.6kw機種)。
●コロナ *全機種 日本製(コンプも日本製?) 2.2kW冷房専用機以外を推奨
廉価機としての品質は良いらしい。安価な冷房専用機を唯一販売。再熱除湿機も比較的安価。
低振動のツインロータリーは、W(寒冷地仕様)の2.8kw以上、Nの4.0kwに搭載。
PAMの有無についての記述なし。
●シャープ
台湾の鴻海(ホンハイ)の傘下。Xシリーズは、ルーバーを外して水洗いができる。
プラズマクラスターNEXT搭載。PAMは XとHの2.8kw以上、Dの4.0kw以上、Sは無し。
低振動のツインロータリーは Xの2.8kw以上、VとDとEの4.0kw以上、Sは無し。
●東芝
昔と比べて品質が落ちたと言われている。中国の美的集団傘下になった。
プラズマ空気清浄機能はエアコンとしては実用的な性能でランニングコストも良い。
最上位機の最低消費電力45W運転が強み。高断熱住宅で省エネ効果を発揮。PAMについて記述なし。
低振動のツインロータリー(容量可変型コンプレッサー)は E-DR、DRN(寒冷地仕様)。
●アイリスオーヤマ *中国製
製造は中国メーカーに委託。新規参入で耐久性や使用感は未知数。
●ハイセンス *中国メーカー
今のところ人柱向け。
最廉価機でも左右スイング、プログラムタイマー、抗菌ファン付でコスパは高い。
内部乾燥は 弱暖房運転なしの送風のみなので、こまめなON-OFFでもストレス小。
PAMは S、R(4.0kw機種)、T(200V機種)。低振動のツインロータリーは S、T(5.6kw機種)。
●コロナ *全機種 日本製(コンプも日本製?) 2.2kW冷房専用機以外を推奨
廉価機としての品質は良いらしい。安価な冷房専用機を唯一販売。再熱除湿機も比較的安価。
低振動のツインロータリーは、W(寒冷地仕様)の2.8kw以上、Nの4.0kwに搭載。
PAMの有無についての記述なし。
●シャープ
台湾の鴻海(ホンハイ)の傘下。Xシリーズは、ルーバーを外して水洗いができる。
プラズマクラスターNEXT搭載。PAMは XとHの2.8kw以上、Dの4.0kw以上、Sは無し。
低振動のツインロータリーは Xの2.8kw以上、VとDとEの4.0kw以上、Sは無し。
●東芝
昔と比べて品質が落ちたと言われている。中国の美的集団傘下になった。
プラズマ空気清浄機能はエアコンとしては実用的な性能でランニングコストも良い。
最上位機の最低消費電力45W運転が強み。高断熱住宅で省エネ効果を発揮。PAMについて記述なし。
低振動のツインロータリー(容量可変型コンプレッサー)は E-DR、DRN(寒冷地仕様)。
●アイリスオーヤマ *中国製
製造は中国メーカーに委託。新規参入で耐久性や使用感は未知数。
●ハイセンス *中国メーカー
今のところ人柱向け。
5: 2020/06/14(日) 21:00:33.78
◆上級機と廉価機の基本性能の差
・同じ定格能力でも、熱交換器の大きさ、効率、コンプレッサーの最大能力、低温暖房能力が上級機種の方が大きく、かつ省エネ
◆高機能センサー
・家具や人の位置や温度を個別に認識して正確な気温、気流制御をするので暖めすぎ冷えすぎにもなりにくく快適
・室内の気温分布を効率的に制御できるので、カタログAPF値より最大数割省エネ
(APF値は室温均等の規格なので、高機能センサーで人を主体に空調するモードは不使用の値)
・人周辺をピンポイントで冷暖房できるので、部屋全体だと通常数十分かかる予冷・予熱運転を大幅短縮
・パナソニック-ひともの温冷感センサー 三菱電機-ムーブアイ 日立-くらしカメラAI
◆自動掃除メカ
・自動掃除メカはフィルターに付いたゴミを定期的に除去する機能
・自動掃除メカは微細な粉塵を防げるわけではなく、季節の変わり目の本体清掃や清掃業者には逆に邪魔になる微妙な機能
・本体清掃時にメカが着脱可能な機種:三菱電機-FZ、ZW、R、FD、ZD
◆カビ防止機能
・カビは多くの機種にある内部乾燥機能を切らなければほぼ防止できる
・本体乾燥時は室内に湿度戻りする
・イオン機能は気休め程度、当然部屋のカビも除去できるわけではない
◆湿度戻り
・冷房運転時に設定温度に近づいてコンプレッサーが停止すると、除湿量が少なくなり湿度戻りが起こり蒸し暑くなることがある
・湿度戻りは設定温度を低めにする、弱冷房除湿モードにする、除湿能力設定を高めにする等でも回避できるが、寒くなることがある
・コンプレッサー停止時に室内ファンを停止する機能でも回避できるが、暑くなることがある
・冷房時もファンが止まるメーカー:パナソニック(においカット制御)、富士通(省エネファン)
・除湿時もファンが止まらない機種:三菱電機-GE
◆再熱除湿
・再熱除湿を搭載している高機能機種は除湿運転で暑くも寒くもならずに湿度戻りを抑制できる
・冷房運転と再熱除湿運転の自動切換で設定温度のまま湿度を低く保てるメーカー:日立、三菱電機、ダイキン
・同じ定格能力でも、熱交換器の大きさ、効率、コンプレッサーの最大能力、低温暖房能力が上級機種の方が大きく、かつ省エネ
◆高機能センサー
・家具や人の位置や温度を個別に認識して正確な気温、気流制御をするので暖めすぎ冷えすぎにもなりにくく快適
・室内の気温分布を効率的に制御できるので、カタログAPF値より最大数割省エネ
(APF値は室温均等の規格なので、高機能センサーで人を主体に空調するモードは不使用の値)
・人周辺をピンポイントで冷暖房できるので、部屋全体だと通常数十分かかる予冷・予熱運転を大幅短縮
・パナソニック-ひともの温冷感センサー 三菱電機-ムーブアイ 日立-くらしカメラAI
◆自動掃除メカ
・自動掃除メカはフィルターに付いたゴミを定期的に除去する機能
・自動掃除メカは微細な粉塵を防げるわけではなく、季節の変わり目の本体清掃や清掃業者には逆に邪魔になる微妙な機能
・本体清掃時にメカが着脱可能な機種:三菱電機-FZ、ZW、R、FD、ZD
◆カビ防止機能
・カビは多くの機種にある内部乾燥機能を切らなければほぼ防止できる
・本体乾燥時は室内に湿度戻りする
・イオン機能は気休め程度、当然部屋のカビも除去できるわけではない
◆湿度戻り
・冷房運転時に設定温度に近づいてコンプレッサーが停止すると、除湿量が少なくなり湿度戻りが起こり蒸し暑くなることがある
・湿度戻りは設定温度を低めにする、弱冷房除湿モードにする、除湿能力設定を高めにする等でも回避できるが、寒くなることがある
・コンプレッサー停止時に室内ファンを停止する機能でも回避できるが、暑くなることがある
・冷房時もファンが止まるメーカー:パナソニック(においカット制御)、富士通(省エネファン)
・除湿時もファンが止まらない機種:三菱電機-GE
◆再熱除湿
・再熱除湿を搭載している高機能機種は除湿運転で暑くも寒くもならずに湿度戻りを抑制できる
・冷房運転と再熱除湿運転の自動切換で設定温度のまま湿度を低く保てるメーカー:日立、三菱電機、ダイキン
6: 2020/06/14(日) 21:02:03.99
◆霜取り運転
・気温が低く湿度が高い環境で室外機が結露、凍結して効率が著しく低下しないように弱冷房運転で室外機を暖める動作
これにより、温風が途切れるために一時的に室温が低下して寒く感じることがある
・低温暖房能力が大きい各社寒冷地仕様機や高性能機は霜取り運転の頻度が少ない
・予め強めに暖房したり、パナソニックのエネチャージのように貯めた熱で室温低下を緩和する機種もある
・冷媒回路を複数に分けて温風が途切れない寒冷地仕様機:三菱電機-FD、ZD、日立-床置
・気温が低く湿度が高い環境で室外機が結露、凍結して効率が著しく低下しないように弱冷房運転で室外機を暖める動作
これにより、温風が途切れるために一時的に室温が低下して寒く感じることがある
・低温暖房能力が大きい各社寒冷地仕様機や高性能機は霜取り運転の頻度が少ない
・予め強めに暖房したり、パナソニックのエネチャージのように貯めた熱で室温低下を緩和する機種もある
・冷媒回路を複数に分けて温風が途切れない寒冷地仕様機:三菱電機-FD、ZD、日立-床置
7: 2020/06/14(日) 23:11:48.94
8: 2020/06/15(月) 00:15:43.22
各社、いろんな空気清浄機能がついてるけど実際どれが効果あるのかな?
9: 2020/06/15(月) 00:45:47.17
>>8
空気清浄機と同等レベルなのはシャープのエアレストだけ
これ以外は吸気口の一部をフィルタで覆っただけという馬鹿気た構造
オカルトイオン機能もオゾンの作用より何桁も小さいであろう眉唾物
あってもプラシーボ効果くらいか
空気清浄機と同等レベルなのはシャープのエアレストだけ
これ以外は吸気口の一部をフィルタで覆っただけという馬鹿気た構造
オカルトイオン機能もオゾンの作用より何桁も小さいであろう眉唾物
あってもプラシーボ効果くらいか
10: 2020/06/15(月) 01:18:31.58
空気が綺麗かどうかは判らんが
ビジホだとシャープのを置いてある部屋は明らかに悪臭を感じにくい
ビジホだとシャープのを置いてある部屋は明らかに悪臭を感じにくい
11: 2020/06/15(月) 08:02:11.88
空気清浄機も回してるから一体じゃなくていいや、
それなら空気清浄機の連動設定あれば助かるな
それなら空気清浄機の連動設定あれば助かるな
12: 2020/06/15(月) 09:38:25.66
リビングに設置としてダイキンAシリーズと三菱霧ヶ峰Zシリーズで悩んでいます。
吹き抜けあり21畳LDKのため26畳サイズにする予定です。
どちらがおすすめでしょうか?
吹き抜けあり21畳LDKのため26畳サイズにする予定です。
どちらがおすすめでしょうか?
13: 2020/06/15(月) 11:04:41.79
霧ヶ峰勧め隊がじきに到着しますよ
14: 2020/06/15(月) 11:33:29.22
今のダイキンは正直そこまででもないからなぁ
そのどちらかしかでしか選ばないなら畳数的に霧ヶ峰Zシリーズ一択
そのどちらかしかでしか選ばないなら畳数的に霧ヶ峰Zシリーズ一択
15: 2020/06/15(月) 11:42:04.48
うちにつけたら暑い消したら暑いとかいいだすお局さまいるんですが
どうたいしょしたらいいですか?
どうたいしょしたらいいですか?
16: 2020/06/15(月) 11:45:31.91
お前の対処に困っている
17: 2020/06/15(月) 12:16:47.47
工事業者と清掃業者がダイキンのうるさらシリーズをシャープや東芝の製品より下に見てる風潮があるのは何でなんだぜ?
24: 2020/06/15(月) 13:04:12.65
>>17
うるさらは加湿ホースがあるから穴開けや取り回しが面倒だしクリーニング業者は部品点数が多いから嫌がるの
うるさらは加湿ホースがあるから穴開けや取り回しが面倒だしクリーニング業者は部品点数が多いから嫌がるの
18: 2020/06/15(月) 12:20:05.59
点けても消しても暑いんじゃどうしようもない
19: 2020/06/15(月) 12:22:47.07
先週ダイキンのエアコン買ったけど
めっちゃ冷える
もうちょい早く買えばよかったわ
後は1ヶ月7時間くらい運転して電気代どれくらいになるか
めっちゃ冷える
もうちょい早く買えばよかったわ
後は1ヶ月7時間くらい運転して電気代どれくらいになるか
20: 2020/06/15(月) 12:46:38.15
ダイキンいいよね
うちも先週ダイキンリソラ買った。
AN71XSPが税抜21万円だったので安いと思う。
うちも先週ダイキンリソラ買った。
AN71XSPが税抜21万円だったので安いと思う。
21: 2020/06/15(月) 12:55:02.00
ダイキン
↑
三菱、ゼネラル
↑
↑パナ、東芝、シャープ
↑
コロナ
↑
アイリスオーヤマ
↑
三菱、ゼネラル
↑
↑パナ、東芝、シャープ
↑
コロナ
↑
アイリスオーヤマ
22: 2020/06/15(月) 12:59:19.53
ウチはダイキンのAにした
めっちゃ涼しいが、選ぶのは好みでいいと思う
めっちゃ涼しいが、選ぶのは好みでいいと思う
23: 2020/06/15(月) 13:03:13.71
三菱と富士通ゼネラルが同ランクですか!そうですか!
25: 2020/06/15(月) 13:47:38.96
うるさらは取り付けたくないエアコンランキングナンバーワン
加湿ホースもめんどくさいけど内機も外機重すぎ
加湿ホースもめんどくさいけど内機も外機重すぎ
26: 2020/06/15(月) 13:49:37.37
霧ヶ峰買ってきたで
27: 2020/06/15(月) 13:53:09.26
訂正
ダイキン
↑
富士通
↑
三菱、パナ
↑
シャープ
↑
東芝、ハイセンス
↑
コロナ、アイリスオーヤマ
ダイキン
↑
富士通
↑
三菱、パナ
↑
シャープ
↑
東芝、ハイセンス
↑
コロナ、アイリスオーヤマ
28: 2020/06/15(月) 13:55:41.05
日立無いし三菱電機と三菱重工の区別がつかないしダメねやり直し
29: 2020/06/15(月) 13:56:45.83
前スレ>>990さん
ありがとうございます。
めっちゃよく分かります、
あとは、エディオンの場合、年間千円ちょっと払ってのクレジットカードをどう考えるかですね。
ありがとうございます。
めっちゃよく分かります、
あとは、エディオンの場合、年間千円ちょっと払ってのクレジットカードをどう考えるかですね。
30: 2020/06/15(月) 14:10:14.35
S評価:三菱電気、ダイキン
A評価:日立、パナソニック
B評価:富士通ゼネラル、シャープ、東芝、三菱重工業
C評価:コロナ
D評価:アイリスオーヤマ
A評価:日立、パナソニック
B評価:富士通ゼネラル、シャープ、東芝、三菱重工業
C評価:コロナ
D評価:アイリスオーヤマ
31: 2020/06/15(月) 14:20:25.58
シャープはXシリーズだけ上の区分けに入れて良いと思った
シャープの癖に良くできてる
シャープの癖に良くできてる
32: 2020/06/15(月) 14:42:30.18
たまたまかもしれないけどパナソニックの空気清浄機とエアコン使ってたけど
2機ともルーバーが動かなくなって壊れたから自分の中ではランクは下
2機ともルーバーが動かなくなって壊れたから自分の中ではランクは下
33: 2020/06/15(月) 15:03:00.10
コロナってそんなに低いの?
窓用や冷房専用を除いて
冷暖エアコンどうなの?
N22は1台使ってるが左右ルーバーが手動なだけでまぁ不可もなくなんだけどな
上位の掃除付きとか即暖などどうなんだろうか?
窓用や冷房専用を除いて
冷暖エアコンどうなの?
N22は1台使ってるが左右ルーバーが手動なだけでまぁ不可もなくなんだけどな
上位の掃除付きとか即暖などどうなんだろうか?
38: 2020/06/15(月) 16:14:57.59
>>33
コロナは良くも悪くも値段なりで
値引率も然程大きくないし
値段以上の何か強みはないからこんなもん
コロナは良くも悪くも値段なりで
値引率も然程大きくないし
値段以上の何か強みはないからこんなもん
34: 2020/06/15(月) 15:13:04.22
コロナエアコン安いしちゃんと動くしで悪くないぞ
デザインが一緒だったり機能が少ないのが嫌なら無理だが
デザインが一緒だったり機能が少ないのが嫌なら無理だが
35: 2020/06/15(月) 15:24:06.92
経営危機で揺れてた時期にヨドバシカメラで大幅値引きされた東芝エアコン買ったよ
冷房/除湿運転後にドレンへ流す水使って室内機内部を簡易洗浄するタイプ
実売3万円台で、リモコンは時計内蔵でONとOFFを個別設定できる
プラズマイオン付きだけど効果あるのかな?w
室外機のファンが2枚羽根なのは初めて見たかも
冷房/除湿運転後にドレンへ流す水使って室内機内部を簡易洗浄するタイプ
実売3万円台で、リモコンは時計内蔵でONとOFFを個別設定できる
プラズマイオン付きだけど効果あるのかな?w
室外機のファンが2枚羽根なのは初めて見たかも
37: 2020/06/15(月) 15:58:46.18
>>35
二枚羽は騒音対策ににいいんだよね?
二枚羽は騒音対策ににいいんだよね?
36: 2020/06/15(月) 15:44:59.85
今季エアコン買ったけど最後まで東芝にするか迷って他の会社にした
東芝は中華グループとはいえコスパ高杉
エアコンなら売れてるパナとかより東芝の方がよさそう
東芝は中華グループとはいえコスパ高杉
エアコンなら売れてるパナとかより東芝の方がよさそう
39: 2020/06/15(月) 16:15:30.83
配管って普通変えるよね?そのまま使えますって言うけど15年以上前のだし
40: 2020/06/15(月) 16:17:56.43
普通は取り付け時に変えるしメーカーも取り替えを推奨してる
再利用できるから移設しやすいですよってだけ
再利用できるから移設しやすいですよってだけ
41: 2020/06/15(月) 16:18:18.10
腐食してなければフレアだけ作り直せばいける
42: 2020/06/15(月) 16:27:23.86
01.予算 [設置費込み15万円程度]
02.地域 (岐阜市)
03.部屋の特徴 [木造]2階建ての(2)階(6)畳、[北]向き
04.気密、断熱性能 [低中高]気密、[低中高]断熱、築(20)年
05.窓の向きと大きさ [北]向き、(90)cm×(180)cm
06.部屋の用途 [子供部屋]
07.時間帯 [昼、夜|深夜-早朝]
08.重視する機能 [メンテナンス、耐久]
09.エアコン用コンセントの電圧[100V]
10.冷暖房能力[何kWクラスか相談したい]
11.メーカー [有名メーカーならどこでも]
12.買い替えか新規設置か[買い替え(前機種の冷房能力)kW|]
13.希望・要望欄 (自由に記入)
築20年くらいで新築時に入れたエアコンの効きが悪いため買い替え検討です
エアコンの掃除といえばフィルターを洗うくらいしかしないのでなるべく自動掃除機能が良いのがいいかなって思ってます
住んでるとこが夏にはいつも気温上位にくる岐阜なので6畳間ですが8畳用とかの大きめにしたほうがいいですかね
02.地域 (岐阜市)
03.部屋の特徴 [木造]2階建ての(2)階(6)畳、[北]向き
04.気密、断熱性能 [低中高]気密、[低中高]断熱、築(20)年
05.窓の向きと大きさ [北]向き、(90)cm×(180)cm
06.部屋の用途 [子供部屋]
07.時間帯 [昼、夜|深夜-早朝]
08.重視する機能 [メンテナンス、耐久]
09.エアコン用コンセントの電圧[100V]
10.冷暖房能力[何kWクラスか相談したい]
11.メーカー [有名メーカーならどこでも]
12.買い替えか新規設置か[買い替え(前機種の冷房能力)kW|]
13.希望・要望欄 (自由に記入)
築20年くらいで新築時に入れたエアコンの効きが悪いため買い替え検討です
エアコンの掃除といえばフィルターを洗うくらいしかしないのでなるべく自動掃除機能が良いのがいいかなって思ってます
住んでるとこが夏にはいつも気温上位にくる岐阜なので6畳間ですが8畳用とかの大きめにしたほうがいいですかね
43: 2020/06/15(月) 17:28:39.41
>>42
岐阜って言っても上の方下の方で夏期と冬期の求める能力の条件が結構変わるからなぁ
高山方面で冬場に暖房としても使う事を想定して予算も目いっぱい使える想定で候補を挙げておく
これをスタートラインにして後は暖房能力そこまで要らんかな?と思うなら削っていく感じで
暖房能力も欲しい場合は暖房能力が6畳用とどっこいどっこいになる8畳用は基本的にオススメはしない
選ぶなら6畳用か10畳用推奨
予算15万 実売価格は本体工事撤去込み込み14万~16万
三菱電機 霧ヶ峰Rシリーズ MSZ-R2820
日立 白くまくんWシリーズ RAS-KW28K
中の部品が多少スペックダウンしても良いなら同型のショップモデル(ケーズデンキモデルやビックカメラモデル)が1-2万ぐらい安く買えるのでこちらも
浮いた金額分で無線LANアダプターを載せるのも有り
岐阜って言っても上の方下の方で夏期と冬期の求める能力の条件が結構変わるからなぁ
高山方面で冬場に暖房としても使う事を想定して予算も目いっぱい使える想定で候補を挙げておく
これをスタートラインにして後は暖房能力そこまで要らんかな?と思うなら削っていく感じで
暖房能力も欲しい場合は暖房能力が6畳用とどっこいどっこいになる8畳用は基本的にオススメはしない
選ぶなら6畳用か10畳用推奨
予算15万 実売価格は本体工事撤去込み込み14万~16万
三菱電機 霧ヶ峰Rシリーズ MSZ-R2820
日立 白くまくんWシリーズ RAS-KW28K
中の部品が多少スペックダウンしても良いなら同型のショップモデル(ケーズデンキモデルやビックカメラモデル)が1-2万ぐらい安く買えるのでこちらも
浮いた金額分で無線LANアダプターを載せるのも有り
44: 2020/06/15(月) 17:34:18.64
白くまくんの型式ミスってケーズモデルの型式を書いてしまったので訂正
RAS-KW28KではなくRAS-W28Kが正しい型式
RAS-KW28KではなくRAS-W28Kが正しい型式
45: 2020/06/15(月) 17:50:59.07
素人が素人なりにでも手入れをし易いのは霧ヶ峰Rシリーズ
自動掃除ユニットごとフィルターを外せるカセット方式だから清掃時の着脱が特に簡単
自動掃除ユニットごとフィルターを外せるカセット方式だから清掃時の着脱が特に簡単
46: 2020/06/15(月) 18:40:54.60
このスレでの霧ヶ峰の人気凄いね
49: 2020/06/15(月) 20:31:46.69
>>46
2年前に寝室用に買った霧ヶ峰Zと今年リビング用に白くまX買ったが、確かに霧ヶ峰はファンやフラップ、ルーバーや送風口の奥の方まで素人でも簡単に掃除できるのがいいな。自分の目でどれだけ綺麗になったか確認できるので安心できるし。
その点白くまXは凍結洗浄などメカを信じるしかない。
センサーや湿度コントロールが良さげなのはどっちもどっち
2年前に寝室用に買った霧ヶ峰Zと今年リビング用に白くまX買ったが、確かに霧ヶ峰はファンやフラップ、ルーバーや送風口の奥の方まで素人でも簡単に掃除できるのがいいな。自分の目でどれだけ綺麗になったか確認できるので安心できるし。
その点白くまXは凍結洗浄などメカを信じるしかない。
センサーや湿度コントロールが良さげなのはどっちもどっち
47: 2020/06/15(月) 19:09:13.73
個人的にはシャープのAY-L28Dがオススメだけど
シャープ()扱いされるので三菱電機を推す
シャープ()扱いされるので三菱電機を推す
48: 2020/06/15(月) 19:34:58.69
10年使う想定で人に薦めるのと、5年使って壊れたら買い替えりゃええわって自分で買うのとは判断する閾値も求める機能も大きく違ってくる
50: 2020/06/15(月) 20:53:36.73
コロナのにおいカット制御がよくわからん
臭いをドレン水で封じ込め、冷房開始時の嫌な臭いを抑えます。
これ、どういう制御なのか?
ルーバー閉じてドレンパンに風をあてる少ししたらルーバー開けるって事なのか?
室内機フィンにドレン水かけているのか?
わからん
臭いをドレン水で封じ込め、冷房開始時の嫌な臭いを抑えます。
これ、どういう制御なのか?
ルーバー閉じてドレンパンに風をあてる少ししたらルーバー開けるって事なのか?
室内機フィンにドレン水かけているのか?
わからん
51: 2020/06/15(月) 21:19:06.39
エアコン買いたいけど定期自動クリーニングの機能は必要?
53: 2020/06/15(月) 21:22:11.03
>>51
俺は要らないと思う。風弱いなーと思ったら掃除機で吸うだけだし
俺は要らないと思う。風弱いなーと思ったら掃除機で吸うだけだし
57: 2020/06/15(月) 21:27:30.85
>>53
フィルターの自動掃除機能は?
面倒くさいフィルターの掃除が楽になりそうなんだけど
フィルターの自動掃除機能は?
面倒くさいフィルターの掃除が楽になりそうなんだけど
59: 2020/06/15(月) 21:33:59.71
>>57
俺は10年前の三菱Zシリーズ使ってるけど、年数経つとブラシが弱くなって埃を取らなくなる
部品交換したら戻ると思うけど今は自分で掃除してるわ
俺は10年前の三菱Zシリーズ使ってるけど、年数経つとブラシが弱くなって埃を取らなくなる
部品交換したら戻ると思うけど今は自分で掃除してるわ
62: 2020/06/15(月) 21:39:22.32
>>59
10年ぐらいはしっかり機能するけどどうしても必要なわけでもないのね
他の人は節電はわかるけどそれ以外に購入するポイントはどこに置いてんだろ
10年ぐらいはしっかり機能するけどどうしても必要なわけでもないのね
他の人は節電はわかるけどそれ以外に購入するポイントはどこに置いてんだろ
64: 2020/06/15(月) 22:03:38.24
>>57
自動の奴と手動両方あるけど自動も結局全部自動じゃないから困るんだわ。貯まったゴミ捨てなきゃいけないし、ぱっと見て貯まってるかわかりづらいし
自動の奴と手動両方あるけど自動も結局全部自動じゃないから困るんだわ。貯まったゴミ捨てなきゃいけないし、ぱっと見て貯まってるかわかりづらいし
52: 2020/06/15(月) 21:19:31.65
あー再熱除湿ついたエアコン買えばよかった
除湿機うるさいわー最上位モデルだけどやっぱりこんなもんかって感じ
除湿機うるさいわー最上位モデルだけどやっぱりこんなもんかって感じ
54: 2020/06/15(月) 21:23:18.85
霧ヶ峰、ある程度簡単に分解掃除できるみたいだけど、ヤマダ電機の店員に聞いたら、一番汚れる部分は掃除できないやら、業者に洗浄頼むと高くつくだの言われてショボーンってなったわ。。
結局、自動洗浄機能(フィルター清掃?)ってあった方がいいの?なくてもいいの?
結局、自動洗浄機能(フィルター清掃?)ってあった方がいいの?なくてもいいの?
55: 2020/06/15(月) 21:23:29.42
かぶったw
56: 2020/06/15(月) 21:26:28.55
あ、そうだ。自動洗浄なしエアコン持ちの人に聞きたい。私は冷房しか使わない(暖房は使用しない)のだが、毎年業者に掃除頼まないとあかんのかな??
自動洗浄あるエアコンだと業者掃除4.5年に1回でいいんですよーって店員に言われたんだけど。。
自動洗浄あるエアコンだと業者掃除4.5年に1回でいいんですよーって店員に言われたんだけど。。
60: 2020/06/15(月) 21:34:48.22
>>56
こっちの人に聞いてみるといいよ、清掃ガチ勢だし
エアコン清掃方法 vol.15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1568107050/
こっちの人に聞いてみるといいよ、清掃ガチ勢だし
エアコン清掃方法 vol.15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1568107050/
61: 2020/06/15(月) 21:35:54.93
>>60
ありがとう。聞いてみます。
ありがとう。聞いてみます。
58: 2020/06/15(月) 21:32:44.69
業者掃除料金
余計な機能なし1万
自動洗浄機能あり2万
どっちがコスパいいのかねー?
余計な機能なし1万
自動洗浄機能あり2万
どっちがコスパいいのかねー?
63: 2020/06/15(月) 21:47:34.71
年一のフィルターの洗浄やダストボックスの洗浄、送風口周辺の掃除といった基本的な手入れを欠かさないなら、という注釈は入るけれど
自動掃除がない機種で2回丸洗いするスパンで1回丸洗いするだけで良い
大抵の業者は自動掃除有りでも1.5倍ぐらいなので
丸洗いに関しては実はコストは変わらないか少し安い
自動掃除がない機種で2回丸洗いするスパンで1回丸洗いするだけで良い
大抵の業者は自動掃除有りでも1.5倍ぐらいなので
丸洗いに関しては実はコストは変わらないか少し安い
65: 2020/06/15(月) 22:07:09.88
ダイキンEシリーズでストリーマーをオンにしているとズィーって音がして気になるので切ったんですが、
切るとカビが生えたりデメリットありますか?
切るとカビが生えたりデメリットありますか?
67: 2020/06/15(月) 22:46:16.50
>>66
富士通 AS-V22J
安くて性能機能がいい
富士通 AS-V22J
安くて性能機能がいい
69: 2020/06/15(月) 22:52:30.17
>>66
爺さん・婆さん・犬さんの管理。
コレは典型的なwifi事例やな。
爺さん・婆さん・犬さんの管理。
コレは典型的なwifi事例やな。
72: 2020/06/15(月) 23:22:46.14
>>71
三菱電機以外全否定キターーーー
三菱電機以外全否定キターーーー
68: 2020/06/15(月) 22:49:26.76
富士通最高!
70: 2020/06/15(月) 22:52:57.20
安いの買ってカビてきたらまずは自分でスプレーするなり拭くなりして、ダメなら買い換えのほうが、カビ対策にはむしろいいのではないか。
高いの買うと壊れてもいないのに交換するのを躊躇いそうだから、安いのなら割り切れるかと。
高いの買うと壊れてもいないのに交換するのを躊躇いそうだから、安いのなら割り切れるかと。
73: 2020/06/15(月) 23:24:43.14
エアコンって考えると高すぎないか電化製品で一番コスパ悪くない
もう少し安くならないのかな
日本だと1年で半年多くて7ヵ月しか使わないのに高額
しかも冷房だけしか使わないとなると1年で2ヵ月しか使わないのに
もう少し安くならないのかな
日本だと1年で半年多くて7ヵ月しか使わないのに高額
しかも冷房だけしか使わないとなると1年で2ヵ月しか使わないのに
74: 2020/06/15(月) 23:27:55.76
熱中症で救急搬送されて1泊2日の入院をするハメにあうと、3割負担でもザックリ7万~10万持っていかれる。
そう考えると、向こう数年熱中症とおさらばできるし何なら冬場の暖房にも使えるなんてコスパがいいなんてレベルじゃないのではないだろうか。
そう考えると、向こう数年熱中症とおさらばできるし何なら冬場の暖房にも使えるなんてコスパがいいなんてレベルじゃないのではないだろうか。
75: 2020/06/15(月) 23:32:52.23
>>74
洗濯機や冷蔵庫や電子レンジは絶対必要だけどエアコンはなしでも最悪生きていけるやろ
洗濯機や冷蔵庫や電子レンジは絶対必要だけどエアコンはなしでも最悪生きていけるやろ
76: 2020/06/15(月) 23:49:11.24
「最悪生きていける」の理論を持ち出したら
洗濯機と電子レンジはエアコンより先に削る要素
冷蔵庫さえあれば良い、その冷蔵庫も最寄りのコンビニまですぐなら削れる要素
洗濯機と電子レンジはエアコンより先に削る要素
冷蔵庫さえあれば良い、その冷蔵庫も最寄りのコンビニまですぐなら削れる要素
78: 2020/06/15(月) 23:53:14.85
ごめんそうだね人の価値観の違いだから違うかごめん
自分の優先度は冷蔵庫や洗濯機や電子レンジよりエアコンは低くなってしまう
自分の優先度は冷蔵庫や洗濯機や電子レンジよりエアコンは低くなってしまう
79: 2020/06/15(月) 23:54:42.19
現に少し前はエアコンなしで生きてた時あったし
81: 2020/06/16(火) 00:01:05.34
>>80
すいませんでした
自分が書き方悪かったね
ごめんね
すいませんでした
自分が書き方悪かったね
ごめんね
82: 2020/06/16(火) 00:09:39.65
悪いのは書き方ではなく頭なのでは・・・・・・・・?
83: 2020/06/16(火) 00:11:16.33
>>82
ありがとうございます
その人より自分は頭悪いと思いますよ
大学でてますけどたいした大学出てないんでw
ありがとうございます
その人より自分は頭悪いと思いますよ
大学でてますけどたいした大学出てないんでw
84: 2020/06/16(火) 00:14:55.30
頭悪いけど一応しっかり働いて家族養って幸せに暮らせてますんで
書き込み間違えたことは謝ります
書き込み間違えたことは謝ります
85: 2020/06/16(火) 01:34:03.94
>>84
なんか面倒くさそうなやつに絡まれましたねー。
大人の対応お見事!
なんか面倒くさそうなやつに絡まれましたねー。
大人の対応お見事!
86: 2020/06/16(火) 07:33:17.68
wifi付きのエアコンて簡単にwifiの初期設定できるもんなの?
便利そうではあるけどめんどくさそう
便利そうではあるけどめんどくさそう
87: 2020/06/16(火) 08:18:13.33
>>86
自分が検討した日立と霧ヶ峰はルーターがWPS対応なら
アプリにエアコン側のパス入れた後はボタン1つで
WPS対応じゃないならルーター側のSSIDとパスを手入力って感じだったよ
結局霧ヶ峰買って手入力設定しようとしてエラーでたけど
ルーターとスマホを5GHzで繋いでたのが原因だった
自分が検討した日立と霧ヶ峰はルーターがWPS対応なら
アプリにエアコン側のパス入れた後はボタン1つで
WPS対応じゃないならルーター側のSSIDとパスを手入力って感じだったよ
結局霧ヶ峰買って手入力設定しようとしてエラーでたけど
ルーターとスマホを5GHzで繋いでたのが原因だった
90: 2020/06/16(火) 10:13:37.46
>>86
シャープのはエアコンを識別する為に個体名を設定できるところで何度かエラーを吐いたけど
取説をしっかり読みながらやれば3~5分ぐらいで終わる、慣れてる人なら1分で終わるかな?って操作量
シャープのはエアコンを識別する為に個体名を設定できるところで何度かエラーを吐いたけど
取説をしっかり読みながらやれば3~5分ぐらいで終わる、慣れてる人なら1分で終わるかな?って操作量
88: 2020/06/16(火) 08:59:15.08
家電の場合2.4Gで帯域は20Mhzにしないとエラーが出ることが多い
スマホとかタブレット向けに40や80にしてると・・・
スマホとかタブレット向けに40や80にしてると・・・
89: 2020/06/16(火) 09:24:05.34
MSZ-ZW2219は空気清浄ってある?
機能一覧が見れるところ探してるけど見つからず。
19年モデルだから削除されたんかな?
価格コムでは空気清浄なしになってるけど、
どっかで見かけた時はあり(単独→冷暖房と併用できずって意味?)ってなってた
機能一覧が見れるところ探してるけど見つからず。
19年モデルだから削除されたんかな?
価格コムでは空気清浄なしになってるけど、
どっかで見かけた時はあり(単独→冷暖房と併用できずって意味?)ってなってた
91: 2020/06/16(火) 10:51:27.92
>>89
ピュアミストなら現行機同様搭載
空気清浄機能は現行機同様非搭載
というか、霧ヶ峰に空気清浄機能搭載型は存在しない。
ピュアミストなら現行機同様搭載
空気清浄機能は現行機同様非搭載
というか、霧ヶ峰に空気清浄機能搭載型は存在しない。
93: 2020/06/16(火) 11:42:24.48
>>91
ありがとうございます。空気清浄なしだったんですね。
迷ってたパナのXシリーズはあるって明記されてて、よくわからないままZWポチったけど気になってたので。
今調べてみたら自分が求めてたシンナー臭は家庭用の空気清浄機では対処できず排気しかないと分かりましたw
ありがとうございます。空気清浄なしだったんですね。
迷ってたパナのXシリーズはあるって明記されてて、よくわからないままZWポチったけど気になってたので。
今調べてみたら自分が求めてたシンナー臭は家庭用の空気清浄機では対処できず排気しかないと分かりましたw
97: 2020/06/16(火) 12:44:05.05
>>93
屋内でのシンナー臭対策ならDY-S01あたりを試してみるとか
屋内でのシンナー臭対策ならDY-S01あたりを試してみるとか
92: 2020/06/16(火) 10:56:04.16
すごいな。自民党と電通の癒着。今これを見て、日本共産党の質問日だけを切り離し、金曜日の朝9時から目立たないよう、しれっと1時間だけ国会中継してた意味がよくわかった。政権もアナウンス無きNHKも、あまりにも姑息で悪質なので、こんな時間だが当アカからも追撃拡散する
https://twitter.com/akasakaromantei/status/1271510142933020673?s=19
入札をしてどの団体に業務を委託されようが、行きつく先は一緒で、結局は電通に再委託で殆ど丸投げされて電通が潤う謎のシステム。「全ての道(トンネル)は電通に通ず」というような奇妙な状況です。
この有様では、電通持続化給付金と言われても仕方ないでしょう。すごいスピード感ですね。
https://twitter.com/HON5437/status/1271819521028808705?s=19
久米宏さん「僕はね、政権のバラ撒きを何で電通が引き受けるのか分からないんですよ。僕が思うに、電通はオリンピックがなくなって大量に流れ込むはずだったカネが入らなくなった。そのために自民党がその分を穴埋めしてるんじゃないのか?そう思ってます」(TBS「ラジオなんですけど」6月13日)
https://twitter.com/kikko_no_blog/status/1271760533511827456?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/akasakaromantei/status/1271510142933020673?s=19
入札をしてどの団体に業務を委託されようが、行きつく先は一緒で、結局は電通に再委託で殆ど丸投げされて電通が潤う謎のシステム。「全ての道(トンネル)は電通に通ず」というような奇妙な状況です。
この有様では、電通持続化給付金と言われても仕方ないでしょう。すごいスピード感ですね。
https://twitter.com/HON5437/status/1271819521028808705?s=19
久米宏さん「僕はね、政権のバラ撒きを何で電通が引き受けるのか分からないんですよ。僕が思うに、電通はオリンピックがなくなって大量に流れ込むはずだったカネが入らなくなった。そのために自民党がその分を穴埋めしてるんじゃないのか?そう思ってます」(TBS「ラジオなんですけど」6月13日)
https://twitter.com/kikko_no_blog/status/1271760533511827456?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
94: 2020/06/16(火) 12:01:24.19
エアコンの空気清浄機能なんてお飾りだから気にする必要はない
室内の空気を大風量でかきまぜる、ほんのちょっとをフィルターに通過させるだけ
大半の人も律儀にフィルター交換なんてしないから意味がない
室内の空気を大風量でかきまぜる、ほんのちょっとをフィルターに通過させるだけ
大半の人も律儀にフィルター交換なんてしないから意味がない
95: 2020/06/16(火) 12:18:44.08
空気清浄能力
SS シャープ(Airest)
A シャープ(Xシリーズ)、ダイキン(Rシリーズ)
B シャープ(Hシリーズ以下)、ダイキン(Aシリーズ以下)、東芝、パナソニック(Xシリーズ)
C 日立(Xシリーズ※要 別売空気清浄フィルター)、富士通ゼネラル(X、Z、XNシリーズ)
D 三菱重工(Sシリーズ)、三菱電機(FZ、Zシリーズ)
空気清浄及び類似した能力が非搭載 アイリスオーヤマ、コロナ、ハイセンス
Airest以外は、なんちゃって空気清浄機能なので注意。
定期的な清掃や洗浄、フィルターその物の交換が必要な機種も含まれるので、購入前に調べた方が良い。
A区分は対応畳数以下、B区分以下は最大31平米以下での運転を想定したランク分けの為、使用する部屋の広さに応じて多少上下する。
SS シャープ(Airest)
A シャープ(Xシリーズ)、ダイキン(Rシリーズ)
B シャープ(Hシリーズ以下)、ダイキン(Aシリーズ以下)、東芝、パナソニック(Xシリーズ)
C 日立(Xシリーズ※要 別売空気清浄フィルター)、富士通ゼネラル(X、Z、XNシリーズ)
D 三菱重工(Sシリーズ)、三菱電機(FZ、Zシリーズ)
空気清浄及び類似した能力が非搭載 アイリスオーヤマ、コロナ、ハイセンス
Airest以外は、なんちゃって空気清浄機能なので注意。
定期的な清掃や洗浄、フィルターその物の交換が必要な機種も含まれるので、購入前に調べた方が良い。
A区分は対応畳数以下、B区分以下は最大31平米以下での運転を想定したランク分けの為、使用する部屋の広さに応じて多少上下する。
98: 2020/06/16(火) 13:59:53.27
今日はカラッとしてエアコン要らず
99: 2020/06/16(火) 16:29:36.15
空気清浄機能やウイルス除去に効果的なエアコンって何がある?
店に導入すると新潟県から補助金出るみたいなんだけどわかりずらくて。
三菱のピュアミストとダイキンのうるさら位かな?
店に導入すると新潟県から補助金出るみたいなんだけどわかりずらくて。
三菱のピュアミストとダイキンのうるさら位かな?
101: 2020/06/16(火) 17:14:51.66
>>99
14畳未満 : シャープ Airest シリーズ / シャープ X シリーズ / ダイキン R シリーズ
14畳以上 : シャープ X シリーズ / ダイキン R シリーズ
予算、面積、業種も何も出さないので情報不足
14畳未満 : シャープ Airest シリーズ / シャープ X シリーズ / ダイキン R シリーズ
14畳以上 : シャープ X シリーズ / ダイキン R シリーズ
予算、面積、業種も何も出さないので情報不足
100: 2020/06/16(火) 16:35:09.13
102: 2020/06/16(火) 17:19:12.09
ごめん、飲食店(居酒屋)14畳用なんだ。
ありがとね
ありがとね
106: 2020/06/16(火) 18:28:36.04
>>102
パナソニック Eolia Xの14畳用 [ CS-J400D2 ]
居酒屋だと人の動きも熱の動きも滞り易い為、
可能であるなら少しでも冷却能力の強い18畳用の[ CS-J560D2-W ]が欲しい所ではあるが予算的にはきつい。
参考価格 ジョーシン 値引きなし
パナソニック CS-J400D2-W(14畳用) : 162,250 円 (税込) 標準工事込み
シャープ KI-LS40(18畳用) : 35,800 円 (税込)
シャープ KI-LS50(23畳用) : 48,660 円 (税込)
合算 : 198,050 円 (税込) / 210,910 円 (税込)
パナソニック CS-J560D2-W(18畳用) : 195,250 円 (税込)
飲食店という条件から、空気清浄機は対応畳数の大きい物を推奨、
配管工事で発生する追加料金は考慮しない物とする。
パナソニック Eolia Xの14畳用 [ CS-J400D2 ]
居酒屋だと人の動きも熱の動きも滞り易い為、
可能であるなら少しでも冷却能力の強い18畳用の[ CS-J560D2-W ]が欲しい所ではあるが予算的にはきつい。
参考価格 ジョーシン 値引きなし
パナソニック CS-J400D2-W(14畳用) : 162,250 円 (税込) 標準工事込み
シャープ KI-LS40(18畳用) : 35,800 円 (税込)
シャープ KI-LS50(23畳用) : 48,660 円 (税込)
合算 : 198,050 円 (税込) / 210,910 円 (税込)
パナソニック CS-J560D2-W(18畳用) : 195,250 円 (税込)
飲食店という条件から、空気清浄機は対応畳数の大きい物を推奨、
配管工事で発生する追加料金は考慮しない物とする。
107: 2020/06/16(火) 18:36:08.83
>>106
ありがとう。これからその機種調べてみるよ!
感謝
ありがとう。これからその機種調べてみるよ!
感謝
118: 2020/06/17(水) 00:39:02.85
>>106
飲食店で家庭用のお掃除機能付はナンセンス(下位機でさえ耐久性の課題あるに)
高密度フィルターは油などですぐ目詰まりするし、故障リスク大
https://osouji.ti-da.net/e7716770.html
https://osouji-sakurai.com/blog/sakurai-270.html
http://nichibi-s.com/blog/aircon/%E3%8A%E6%8E%E9%A4%E6%A9%9F%E8%BD%E4%BB%E3%8D%E3%A8%E3%A2%E3%B3%E3%B3%E3%8C%E3%A8%E3%93%E3%A7%E3%82%E3%AA%E3%84%E3%93%E3%A8%E3%AB%EF%BC%81/
>>107
火気の使用頻度、メニュー、営業時間にもよるが
可能な限りダイキンか三菱の業務用(壁掛式で単相200V仕様もあるし)
https://daikinproshop.jp/products/wall_mounted/
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/air/products/slim/indoorunit/wallmount/advantage_01.html
百歩譲って住設用三菱GVの5.6kW機
飲食店で家庭用のお掃除機能付はナンセンス(下位機でさえ耐久性の課題あるに)
高密度フィルターは油などですぐ目詰まりするし、故障リスク大
https://osouji.ti-da.net/e7716770.html
https://osouji-sakurai.com/blog/sakurai-270.html
http://nichibi-s.com/blog/aircon/%E3%8A%E6%8E%E9%A4%E6%A9%9F%E8%BD%E4%BB%E3%8D%E3%A8%E3%A2%E3%B3%E3%B3%E3%8C%E3%A8%E3%93%E3%A7%E3%82%E3%AA%E3%84%E3%93%E3%A8%E3%AB%EF%BC%81/
>>107
火気の使用頻度、メニュー、営業時間にもよるが
可能な限りダイキンか三菱の業務用(壁掛式で単相200V仕様もあるし)
https://daikinproshop.jp/products/wall_mounted/
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/air/products/slim/indoorunit/wallmount/advantage_01.html
百歩譲って住設用三菱GVの5.6kW機
120: 2020/06/17(水) 01:11:06.61
>>118つづき
あと、家電を業務用途で使用することは?
メーカー保証や延長保証の規約(免責事項)に抵触すること
初期不良とリコール以外は、自腹で修理
あと、家電を業務用途で使用することは?
メーカー保証や延長保証の規約(免責事項)に抵触すること
初期不良とリコール以外は、自腹で修理
129: 2020/06/17(水) 06:31:13.75
>>120
ほー、そうなんだ。知らなかった
ほー、そうなんだ。知らなかった
109: 2020/06/16(火) 18:49:56.74
>>102
補助金出す方もちゃんと考えて欲しいわ
俺も商売してるけど吸気、換気を強化しないと意味ないと思う。もしくは透明アクリル板とか助成するとか。エアコンは無いわ
補助金出す方もちゃんと考えて欲しいわ
俺も商売してるけど吸気、換気を強化しないと意味ないと思う。もしくは透明アクリル板とか助成するとか。エアコンは無いわ
113: 2020/06/16(火) 19:09:32.14
>>109
これからも入口や窓の開けっ放しを推奨されるなら冷暖房能力が強い機種を用意しないといけないから
こういう施策にエアコンを入れるのはやるなぁって思ったけどなぁ
これからも入口や窓の開けっ放しを推奨されるなら冷暖房能力が強い機種を用意しないといけないから
こういう施策にエアコンを入れるのはやるなぁって思ったけどなぁ
114: 2020/06/16(火) 19:23:27.78
>>113
なるほどな、でも電気代掛かるから大変だな
うちのは田舎だから戸開けとくと虫凄いからエアカーテンでもつけようと思ってるけど
なるほどな、でも電気代掛かるから大変だな
うちのは田舎だから戸開けとくと虫凄いからエアカーテンでもつけようと思ってるけど
103: 2020/06/16(火) 17:19:36.87
店舗でエアコンの換気機能じゃコロナむりだろ
有圧換気扇でも入れて真冬も真夏も寒いくらいに換気してやれ
有圧換気扇でも入れて真冬も真夏も寒いくらいに換気してやれ
105: 2020/06/16(火) 17:21:35.86
>>103
そりゃそうなんだろうけど、条件満たせば補助金でるから活用しようかなと
そりゃそうなんだろうけど、条件満たせば補助金でるから活用しようかなと
104: 2020/06/16(火) 17:19:50.84
予算は20万で収まれば一番いいけど…
108: 2020/06/16(火) 18:39:33.28
ナノイー、プラズマクラスター、ピュアミスト、実際こんなの効果は無いんだろうなー…
110: 2020/06/16(火) 18:52:00.87
うるさらが一番換気とかよさそうだけど取り付け工事大変そうだな。
いま使ってる室内ダクト流用出来ないから工賃かかるし
いま使ってる室内ダクト流用出来ないから工賃かかるし
111: 2020/06/16(火) 18:56:00.47
ナノイーXに限って言えば対ウィルス効果は有るとしてるから
交通安全や厄除けのお守りよりは役に立つであろうさ
プラズマクラスターは正直判らんが
使えば消臭脱臭や空気清浄の効果を感じられるから無駄ではないのだろう
ピュアミストは原理的に眉唾
メーカーの表現も妙にふわっとしててよくわからん
交通安全や厄除けのお守りよりは役に立つであろうさ
プラズマクラスターは正直判らんが
使えば消臭脱臭や空気清浄の効果を感じられるから無駄ではないのだろう
ピュアミストは原理的に眉唾
メーカーの表現も妙にふわっとしててよくわからん
115: 2020/06/16(火) 19:26:48.07
窓開けてりゃ湿度戻りもない
116: 2020/06/16(火) 20:52:15.56
新築分譲賃貸の1ldkにつけるのにオススメ機種とお店ありますか?
12畳と6畳の二台です。 前者は200vコンセントあり
12畳と6畳の二台です。 前者は200vコンセントあり
119: 2020/06/17(水) 01:03:50.39
予算20万で空清もって条件を真正面からぶっ飛ばすの格好良い
121: 2020/06/17(水) 01:33:08.56
予算20万、空清機能(対ウイルス)を有しているエアコン、空気清浄機が助成の条件
ここまで条件絞ってる人に
導入コストと維持費が予算の倍必要な業務用を持ってくるメンタルを見習いたい
ここまで条件絞ってる人に
導入コストと維持費が予算の倍必要な業務用を持ってくるメンタルを見習いたい
122: 2020/06/17(水) 01:36:32.84
コロナ対策なら窓開けてエアコン使って室内の空気を外に出すのが一番やろなw
123: 2020/06/17(水) 01:43:42.16
予算20万、支給額5~20万、倍プッシュで40万までが候補だぞ
なお維持費は考えないものとする
なお維持費は考えないものとする
124: 2020/06/17(水) 02:21:49.32
エアコン欲しいけど専用回路その増設しないと今って付けてくれないんでしょ?
下位機種なら700~800w前後たから専用コンセント必要なくない?1200w~1500wくらい使う電子レンジやドライヤーは普通のコンセントで使ってるのにおかしくない?エアコン専用の延長ケーブル使ってなんとかならないかな
しかも設定温度になったら冷蔵庫以下の消費電力じゃん
5万くらいの下位機種買って工事やらなんちゃらでなんとか10万以下に抑える方法ないの?
下位機種なら700~800w前後たから専用コンセント必要なくない?1200w~1500wくらい使う電子レンジやドライヤーは普通のコンセントで使ってるのにおかしくない?エアコン専用の延長ケーブル使ってなんとかならないかな
しかも設定温度になったら冷蔵庫以下の消費電力じゃん
5万くらいの下位機種買って工事やらなんちゃらでなんとか10万以下に抑える方法ないの?
127: 2020/06/17(水) 04:29:28.37
>>124
器用なら自分でつけたら
器用なら自分でつけたら
128: 2020/06/17(水) 05:23:31.73
>>124
電子レンジだって専用コンセントだろ
アース必須だし
電子レンジだって専用コンセントだろ
アース必須だし
131: 2020/06/17(水) 07:15:44.82
>>124
そーゆーのは大手の量販店とか街の電気屋や電気工事店ではなく、
何でも屋的なのに相談したらいい
もちろん仕上がりは素人に毛が生えたのからプロまでいろいろだろうが
そーゆーのは大手の量販店とか街の電気屋や電気工事店ではなく、
何でも屋的なのに相談したらいい
もちろん仕上がりは素人に毛が生えたのからプロまでいろいろだろうが
132: 2020/06/17(水) 07:57:36.00
>>131
いや便利屋なんかより電気屋の方がいいよ。
場数が違いすぎる
いや便利屋なんかより電気屋の方がいいよ。
場数が違いすぎる
134: 2020/06/17(水) 08:48:34.83
>>124
工事が新設標準工事+ブレーカーと同じ階にコンセント増設程度なら10万に収まるんじゃないの
分電盤古くて回路空いてないとか条件によって変わるだろうけど
工事が新設標準工事+ブレーカーと同じ階にコンセント増設程度なら10万に収まるんじゃないの
分電盤古くて回路空いてないとか条件によって変わるだろうけど
135: 2020/06/17(水) 09:43:13.65
>>124
見た目だけエアコン風コンセントを露出で付けて家の何処かの配線につないでおけばバレない
ただし家事になってもしらんけどw
見た目だけエアコン風コンセントを露出で付けて家の何処かの配線につないでおけばバレない
ただし家事になってもしらんけどw
125: 2020/06/17(水) 02:28:58.71
業務用エアコンに除菌ユニットを着けると
それだけで40万
工事費用やランニングコストで更にドンだ
それだけで40万
工事費用やランニングコストで更にドンだ
126: 2020/06/17(水) 02:53:21.11
量販店オリジナルも中々良いんだな
130: 2020/06/17(水) 06:42:05.52
じゃ、保証期間内に飲食店のエアコン壊れても保証きかないの?
133: 2020/06/17(水) 08:40:09.49
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
136: 2020/06/17(水) 10:33:32.36
今年は冷夏な気がして来た
137: 2020/06/17(水) 10:41:41.81
冷夏(32℃ 65%)
138: 2020/06/17(水) 12:28:34.74
このスレでシャープやパナの話題があまりあがらないのはなぜなのか?
どう考えても帰宅前にエアコン点けられるの便利すぎるだろ
どう考えても帰宅前にエアコン点けられるの便利すぎるだろ
139: 2020/06/17(水) 12:32:04.48
>>138
言ってることがシャープやパナのメリットに見えないが?
言ってることがシャープやパナのメリットに見えないが?
143: 2020/06/17(水) 13:49:53.46
>>138
それだけならSwitch Botなりつければ解決ですし(´・ω・`)
それだけならSwitch Botなりつければ解決ですし(´・ω・`)
140: 2020/06/17(水) 13:17:27.08
今のシーズンは家電量販店とネットどっちで買うのが良いでしょうか?
142: 2020/06/17(水) 13:39:16.56
>>140
丸投げ出来てあれこれ考えなくて良いのは量販店の強み
煩雑な手続きを自分で諸々処理して少しでも費用を節約しようと考えるならネット
どっちが良いかを人に訊く段階なら責任も何もかも丸投げ出来る量販店の方が良い
丸投げ出来てあれこれ考えなくて良いのは量販店の強み
煩雑な手続きを自分で諸々処理して少しでも費用を節約しようと考えるならネット
どっちが良いかを人に訊く段階なら責任も何もかも丸投げ出来る量販店の方が良い
147: 2020/06/17(水) 15:47:06.29
>>140
値段ならまだ去年モデルもあるネット
色々面倒なら量販店
値段ならまだ去年モデルもあるネット
色々面倒なら量販店
141: 2020/06/17(水) 13:24:37.56
うちは自分で使うならシャープ、他人に薦めるなら三菱電機、日立って感じで自宅では今もシャープのX系がフル稼働
あえてメリットは何かと問われると同等の運転能力を求めた際の費用面と機能面のバランスが突出してる点、かな?
有名他社は元の値段が高いし値引き幅もずっと狭い、今みたいな現行機すら手に入らない特異な状況でもないとうちには難しい
あえてメリットは何かと問われると同等の運転能力を求めた際の費用面と機能面のバランスが突出してる点、かな?
有名他社は元の値段が高いし値引き幅もずっと狭い、今みたいな現行機すら手に入らない特異な状況でもないとうちには難しい
144: 2020/06/17(水) 14:05:58.48
コロナ対策に、UV-C LEDを使った空間除菌エアコンや、
空気清浄機能をつけたウイルス対策エアコンが必須
また空調ダクトがあるビルとかだと、空調ダクト内の一部にUV-C LEDつけた、
空間除菌ダクトとかが必要
空気清浄機能をつけたウイルス対策エアコンが必須
また空調ダクトがあるビルとかだと、空調ダクト内の一部にUV-C LEDつけた、
空間除菌ダクトとかが必要
145: 2020/06/17(水) 14:17:42.33
パナもシャープも上位機種以外は3流メーカー
146: 2020/06/17(水) 15:46:40.78
いくら夏だからって白物家電高すぎない?
冷蔵庫600L+エアコン2.2kW+エアコン4.0kW+ドラム式洗濯機12kgの構成で100万円www
目玉飛び出そうになったわwww
冷蔵庫600L+エアコン2.2kW+エアコン4.0kW+ドラム式洗濯機12kgの構成で100万円www
目玉飛び出そうになったわwww
149: 2020/06/17(水) 15:50:18.29
>>146
冷蔵庫の値上がりはびっくりだねえ
昔なら600L15万で買えたけど今はとてもとても
冷蔵庫の値上がりはびっくりだねえ
昔なら600L15万で買えたけど今はとてもとても
161: 2020/06/17(水) 17:50:57.15
>>149
そう、冷蔵庫の値上がりにびっくり!
新型発売直後とはいえ40万円近くするとはね
>>151
やっぱり高いよなぁ
ヨドバシの値引き一切なしの見積りなんだけど
10%ポイントバックがあるとしても高いよね
一応エアコンの話をしておくと、東芝のG-DTが2.2kWが16万円、4.0kWが20万円くらいでした
そう、冷蔵庫の値上がりにびっくり!
新型発売直後とはいえ40万円近くするとはね
>>151
やっぱり高いよなぁ
ヨドバシの値引き一切なしの見積りなんだけど
10%ポイントバックがあるとしても高いよね
一応エアコンの話をしておくと、東芝のG-DTが2.2kWが16万円、4.0kWが20万円くらいでした
151: 2020/06/17(水) 16:15:38.64
>>146
高杉
>>148
うちの実家のはすぐ壊れた
同時につけた霧ヶ峰は13年目だが元気に動いてる
高杉
>>148
うちの実家のはすぐ壊れた
同時につけた霧ヶ峰は13年目だが元気に動いてる
154: 2020/06/17(水) 16:42:45.39
>>151
これって13年前のシャープの話ですよね。あまり参考にならないのでは
これって13年前のシャープの話ですよね。あまり参考にならないのでは
165: 2020/06/17(水) 19:23:38.86
>>154
たしかにそうだけど、その時より会社を鑑みると良くなるはずがないような
あとヘルシオは2年で壊れた
たしかにそうだけど、その時より会社を鑑みると良くなるはずがないような
あとヘルシオは2年で壊れた
163: 2020/06/17(水) 18:21:18.89
>>146
中国から部品が入ってこないからって言ってたよ
中国から部品が入ってこないからって言ってたよ
148: 2020/06/17(水) 15:49:43.25
シャープのエアコンはよく故障するって話も聞くけど、実際のところはどうなの?
150: 2020/06/17(水) 15:55:07.08
>>148
ぜんぜん普通だよ
飛んでるWi-Fiがホンハイ表記なのはなんとも言えないけど
除湿の感じは下位エオリアや日立Xより快適かもしれないくらい良い。てか下位日立除湿ダメ過ぎ。上位との差別化を明確に感じる
ぜんぜん普通だよ
飛んでるWi-Fiがホンハイ表記なのはなんとも言えないけど
除湿の感じは下位エオリアや日立Xより快適かもしれないくらい良い。てか下位日立除湿ダメ過ぎ。上位との差別化を明確に感じる
252: 2020/06/20(土) 04:00:36.63
>>150
具体的にどんなふうにダメなの?
買い替えで日立D買おうかと思ってたからよかったら詳しく教えてほしい
場合によっては他の機種や他メーカーに変えることも検討したいし
具体的にどんなふうにダメなの?
買い替えで日立D買おうかと思ってたからよかったら詳しく教えてほしい
場合によっては他の機種や他メーカーに変えることも検討したいし
194: 2020/06/18(木) 13:18:14.25
>>148
買った時から室内機からカタカタ音がしてサービスに見てもらったら 治す素振りもなく返金
霧ヶ峰に交換していただきました
ありがとうございました
買った時から室内機からカタカタ音がしてサービスに見てもらったら 治す素振りもなく返金
霧ヶ峰に交換していただきました
ありがとうございました
152: 2020/06/17(水) 16:25:26.00
売ってる側の人がシャープはやめとけと知り合いにはいうくらいだから
153: 2020/06/17(水) 16:41:59.09
エアコン止めた時に、湿度戻りしない機種はどれですか?
今5年前のパナxですが、酷い。
今5年前のパナxですが、酷い。
155: 2020/06/17(水) 16:58:13.23
毎年極地運用試験ゴリゴリにやる三菱電機とダイキンの上位(&極地用)の高級機の耐久性が頭おかしいだけ
今も昔も同じ価格帯同士と比べるととんとんだよ
今も昔も同じ価格帯同士と比べるととんとんだよ
156: 2020/06/17(水) 17:14:22.36
ホンハイ前のやつだけど、うちはシャープの冷蔵庫がわりとすぐ壊れたからシャープ家電は出禁にした。
157: 2020/06/17(水) 17:14:52.59
18年前に買ったシャープは、今年までもった。使ったのが夏だけであまり酷使してなかったからかしら。
158: 2020/06/17(水) 17:22:56.55
01.予算 15万円以下
02.地域 広島市中心部
03.部屋の特徴 鉄筋15階建ての8階 7畳
04.気密、断熱性能 中気密?中断熱? 築15年
05.窓の向きと大きさ 西向き 200cm×100cm 向かいにビルがあるので日差し無し
06.部屋の用途 寝室
07.時間帯 朝昼夕夜深夜-早朝
08.重視する機能 快適、静音、電気代
09.エアコン用コンセントの電圧 100V
10.冷暖房能力 2.2kWクラス
11.メーカー 日立、ダイキンの中~ハイグレードモデル
12.買い替えか新規設置か[買い替え(前機種の冷房能力)2.2kW]
13.希望・要望欄
4年前に日本製につられて霧ヶ峰のMSZ-GE2216を購入
除湿モードで冷えすぎ 25度冷房も23度まで冷えて寒い
26度冷房だと湿度がなぜか70%↑に上がって不快
静音とも言えないし後悔してます。
省エネ 日立Xシリーズ>ダイキンAXシリーズ
静音?
パワー 日立Xシリーズ<ダイキンAXシリーズ
メンテ 日立Xシリーズ>ダイキンAXシリーズ
除湿 日立Xシリーズ>ダイキンAXシリーズ
空気清浄 日立Xシリーズ<ダイキンAXシリーズ
↑私の認識ですが違ってるかもしれません。
高くても長く快適に過ごせる機種に買い換えようと思います。
上記以外の機種でもおすすめがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
02.地域 広島市中心部
03.部屋の特徴 鉄筋15階建ての8階 7畳
04.気密、断熱性能 中気密?中断熱? 築15年
05.窓の向きと大きさ 西向き 200cm×100cm 向かいにビルがあるので日差し無し
06.部屋の用途 寝室
07.時間帯 朝昼夕夜深夜-早朝
08.重視する機能 快適、静音、電気代
09.エアコン用コンセントの電圧 100V
10.冷暖房能力 2.2kWクラス
11.メーカー 日立、ダイキンの中~ハイグレードモデル
12.買い替えか新規設置か[買い替え(前機種の冷房能力)2.2kW]
13.希望・要望欄
4年前に日本製につられて霧ヶ峰のMSZ-GE2216を購入
除湿モードで冷えすぎ 25度冷房も23度まで冷えて寒い
26度冷房だと湿度がなぜか70%↑に上がって不快
静音とも言えないし後悔してます。
省エネ 日立Xシリーズ>ダイキンAXシリーズ
静音?
パワー 日立Xシリーズ<ダイキンAXシリーズ
メンテ 日立Xシリーズ>ダイキンAXシリーズ
除湿 日立Xシリーズ>ダイキンAXシリーズ
空気清浄 日立Xシリーズ<ダイキンAXシリーズ
↑私の認識ですが違ってるかもしれません。
高くても長く快適に過ごせる機種に買い換えようと思います。
上記以外の機種でもおすすめがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
160: 2020/06/17(水) 17:40:07.47
>>158
オススメは日立のXシリーズ
ただし予算15万以下は流石に無理がある
オススメは日立のXシリーズ
ただし予算15万以下は流石に無理がある
159: 2020/06/17(水) 17:31:58.38
窓コンでトヨトミ選んだ人ってどのへんが決め手でした?
162: 2020/06/17(水) 18:14:23.72
01.予算 できるだけ安く
02.地域 埼玉県南部
03.部屋の特徴 木造2階建ての1階 20畳、南向き
吹き抜け部分 4.5畳
04.気密、断熱性能 築0年
気密性と断熱性は普通の建売住宅レベルかと思われます。
窓はすべてLow-E 遮熱 防犯ガラスです。
05.窓の向きと大きさ
●部屋
南向き:165cm×200cmと160×110cm
東向き:60cm×110cmが2枚
西向き:36.5cm×110cmが2枚
●吹抜部
南向き:90cm×90cm
東向き:60cm×180cm
06.部屋の用途 リビング・ダイニング・キッチン
07.時間帯 朝~夜まで
08.重視する機能 快適、電気代がメイン
09.エアコン用コンセントの電圧 100~200V
10.冷暖房能力 何kWクラスか相談したい]
11.メーカー 標準で遠隔操作ができるメーカー
12.買い替えか新規設置か 新規設置
13.希望・要望欄 熱負荷を計算してみたのですが、吹抜部がどのぐらいの負荷なのかわからないので相談します。
暖房は石油ファンヒーターを使っているので主に冷房使用です。
エアコンコンセントは2か所あります。
お店では7.1Kwぐらいのをおすすめされました。
なお、カタログを見てると4.0Kwや2.8Kwの効率がかなりいいように見えるので、効率がいいタイプを2台設置した方がいいのかも悩んでいます(室外機の場所はあります)。
よろしくお願いいたします。
02.地域 埼玉県南部
03.部屋の特徴 木造2階建ての1階 20畳、南向き
吹き抜け部分 4.5畳
04.気密、断熱性能 築0年
気密性と断熱性は普通の建売住宅レベルかと思われます。
窓はすべてLow-E 遮熱 防犯ガラスです。
05.窓の向きと大きさ
●部屋
南向き:165cm×200cmと160×110cm
東向き:60cm×110cmが2枚
西向き:36.5cm×110cmが2枚
●吹抜部
南向き:90cm×90cm
東向き:60cm×180cm
06.部屋の用途 リビング・ダイニング・キッチン
07.時間帯 朝~夜まで
08.重視する機能 快適、電気代がメイン
09.エアコン用コンセントの電圧 100~200V
10.冷暖房能力 何kWクラスか相談したい]
11.メーカー 標準で遠隔操作ができるメーカー
12.買い替えか新規設置か 新規設置
13.希望・要望欄 熱負荷を計算してみたのですが、吹抜部がどのぐらいの負荷なのかわからないので相談します。
暖房は石油ファンヒーターを使っているので主に冷房使用です。
エアコンコンセントは2か所あります。
お店では7.1Kwぐらいのをおすすめされました。
なお、カタログを見てると4.0Kwや2.8Kwの効率がかなりいいように見えるので、効率がいいタイプを2台設置した方がいいのかも悩んでいます(室外機の場所はあります)。
よろしくお願いいたします。
173: 2020/06/17(水) 22:09:49.27
>>162
その条件で冷房なら吹き抜けがあっても高機能センサーで冷房範囲を自動的に局限できる4.0kW機1台で十分
日立RAS-X40J2と三菱電機MSZ-ZW4019Sを薦めます
どうしても安いのが良いならセンサーの精度と効率がそれよりは落ちますがMSZ-R4019Sを薦めときます
その条件で冷房なら吹き抜けがあっても高機能センサーで冷房範囲を自動的に局限できる4.0kW機1台で十分
日立RAS-X40J2と三菱電機MSZ-ZW4019Sを薦めます
どうしても安いのが良いならセンサーの精度と効率がそれよりは落ちますがMSZ-R4019Sを薦めときます
175: 2020/06/17(水) 22:20:42.74
>>173
返信ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
ちなみに暖房も石油ファンヒーターを止めてエアコンでしようとすると、5.6Kwぐらいのにするといいのでしょうか?
返信ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
ちなみに暖房も石油ファンヒーターを止めてエアコンでしようとすると、5.6Kwぐらいのにするといいのでしょうか?
164: 2020/06/17(水) 19:03:59.36
冷蔵庫も季節変動の激しい商品だから、買うなら8月以降の処分シーズン
166: 2020/06/17(水) 19:37:34.16
我が家のシャープ家電製品は洗濯機、電子レンジが各々23年物でバリバリの現役、52インチテレビ亀山モデル10年物も快調だな
一方でパナのエオリア4.0kwは9年で寿命尽きて明日ダイキンうるさらXにバトンタッチ
一方でパナのエオリア4.0kwは9年で寿命尽きて明日ダイキンうるさらXにバトンタッチ
167: 2020/06/17(水) 20:13:19.03
うるさらX買うんか
湿度コントロールを売りにする割に評価が不安定だからこれは良い人柱だ
湿度コントロールを売りにする割に評価が不安定だからこれは良い人柱だ
168: 2020/06/17(水) 20:45:50.36
去年のモデル注文したら製造終了のため今年のモデルを発送するって通知きた。
お値段据え置き対応なんで申し訳なく思えるくらいお得な買い物なった。
去年のモデル狙うなら早く買わないと売り切れていくね
お値段据え置き対応なんで申し訳なく思えるくらいお得な買い物なった。
去年のモデル狙うなら早く買わないと売り切れていくね
169: 2020/06/17(水) 20:50:14.02
うちのシャープでゴミだったのは初代IGZOスマホぐらいだな
アレはマジモンのゴミだった
アレはマジモンのゴミだった
172: 2020/06/17(水) 21:58:56.79
>>169
わかる
あれはゴミ
わかる
あれはゴミ
170: 2020/06/17(水) 20:58:53.20
シャープはテレビのメーカーだからな。白物はそこまでじゃない
184: 2020/06/18(木) 07:55:05.88
>>170
シャープも出世したよな
昔はオリオンとサンヨーと並んで安さだけが取り柄のブラウン管テレビ作ってたのに
シャープも出世したよな
昔はオリオンとサンヨーと並んで安さだけが取り柄のブラウン管テレビ作ってたのに
171: 2020/06/17(水) 21:32:14.79
FUJITSUが攻守のバランス良し
174: 2020/06/17(水) 22:11:05.24
下調べしてエアコン買いに行ったのに量販店モデルばかり勧められて
訳分からん
訳分からん
176: 2020/06/17(水) 22:22:42.70
>>174
基本のシリーズ型番に独自記号と若干の独自機能が入っているだけなので基本機能は同じですよ
特定の流通経路に安く卸すと他の量販店からクレームが入るので編み出したメーカーの都合です
基本のシリーズ型番に独自記号と若干の独自機能が入っているだけなので基本機能は同じですよ
特定の流通経路に安く卸すと他の量販店からクレームが入るので編み出したメーカーの都合です
177: 2020/06/17(水) 22:27:50.23
一部無印にはない機能を追加したり、有る機能を削除したりしてるからややこしいのよね
178: 2020/06/17(水) 23:37:28.28
追加機能はまだしも、削除は仕様書をよく読まないと分からない
179: 2020/06/18(木) 00:42:33.04
量販店モデルとか返品しない条件でたくさん発注して安く仕入れてるから、
利幅も大きいが売り切らないといけない
利幅も大きいが売り切らないといけない
180: 2020/06/18(木) 00:48:07.49
空気清浄機とエアコンが一体化したようなやつは無いの?
出てくる空気は全量空気清浄機とおった後みたいなやつ
出てくる空気は全量空気清浄機とおった後みたいなやつ
183: 2020/06/18(木) 07:03:18.79
>>180
シャープのAirestが正にそれだけど
まだ対応畳数が狭くて単独で空気清浄機を導入した方が効率が良い
シャープのAirestが正にそれだけど
まだ対応畳数が狭くて単独で空気清浄機を導入した方が効率が良い
181: 2020/06/18(木) 01:44:09.11
現行のコロナSシリーズってどうでしょうか?
6畳用から200V電源で低温時暖房能力も申し分なさげですし
取り外しやすいダストボックス(自動お掃除機能)も気になります
当方これまでコロナのエアコンを購入した経験が無く少し躊躇してます
過去ログを読んでる限りでは「東芝の設計を数年遅れで安く買ってる」とありました
ただINVの制御などにアラがあったり何かネックな部分に後から気が付くと残念なので……
6畳用から200V電源で低温時暖房能力も申し分なさげですし
取り外しやすいダストボックス(自動お掃除機能)も気になります
当方これまでコロナのエアコンを購入した経験が無く少し躊躇してます
過去ログを読んでる限りでは「東芝の設計を数年遅れで安く買ってる」とありました
ただINVの制御などにアラがあったり何かネックな部分に後から気が付くと残念なので……
182: 2020/06/18(木) 05:57:14.20
フィルター洗浄なんて、取り外して水洗い陰干しするだけやん
難しいのは放熱フィンとか内部機構の方
素人がやると送風口から汚れ液がポタポタ落ちて床汚す
難しいのは放熱フィンとか内部機構の方
素人がやると送風口から汚れ液がポタポタ落ちて床汚す
185: 2020/06/18(木) 08:25:01.92
三洋いいじゃん
186: 2020/06/18(木) 09:26:18.23
フィルターて水洗いもしたほうがええの?
何年も掃除機で吸いとりしかしてない
何年も掃除機で吸いとりしかしてない
187: 2020/06/18(木) 09:39:00.81
>>186
掃除機吸いとブラシで擦るのはダメ
漬け置き洗いか流水オンリーで洗った後は陰干し推奨
掃除機吸いやブラシで擦るとフィルターの目がよれて荒くなるから内部に埃が入り込みやすくなる
掃除機吸いとブラシで擦るのはダメ
漬け置き洗いか流水オンリーで洗った後は陰干し推奨
掃除機吸いやブラシで擦るとフィルターの目がよれて荒くなるから内部に埃が入り込みやすくなる
188: 2020/06/18(木) 10:11:38.59
>>186
掃除機オンリーはいろんな意味でよろしくない
掃除機オンリーはいろんな意味でよろしくない
189: 2020/06/18(木) 10:13:29.91
エアコンクリーニングしなくていいと日立のXをすすめられたけど、自分で掃除できるようになってるなら霧ヶ峰Rくらいでいいような気がしてきた
193: 2020/06/18(木) 13:17:23.54
>>190
ソースは俺!とか言いそうなつまらんネタだな
ソースは俺!とか言いそうなつまらんネタだな
195: 2020/06/18(木) 13:57:14.45
>>193
現役の施工業者がこれの半年(1シーズン)短いスパンでの分解洗浄を推奨してるからこんなもやろ
後は内部がカビまみれになるのを何処まで許容するかの世界
現役の施工業者がこれの半年(1シーズン)短いスパンでの分解洗浄を推奨してるからこんなもやろ
後は内部がカビまみれになるのを何処まで許容するかの世界
191: 2020/06/18(木) 12:20:03.12
20年以上フィルターしか掃除してなかったけど使えてたよ
使い始めだけカビ臭くて地獄だけど
使い始めだけカビ臭くて地獄だけど
192: 2020/06/18(木) 12:58:50.68
それは使えてたと言って良いのか?
196: 2020/06/18(木) 14:06:47.90
返金なのか交換なのか
197: 2020/06/18(木) 16:47:22.00
ただ、シャワーの流水洗いだとホコリが濡れて取れたように見えるけど
乾燥させると薄く残るのが気になる
乾燥させると薄く残るのが気になる
239: 2020/06/19(金) 15:10:39.56
>>197
家庭用洗剤を吹き付けて、新聞紙やペーパータオル、ティッシュペーパーはりつけて暫く放置
後にシャワーで汚れ落とせば、きれいさっぱり、臭いも取れるよ
ウチはアルカリ電解水使ってる(ドンキーで売ってる「セスキの激落ちくん」)
紙を貼り付けるのは洗剤液が流れ落ちるのを防ぐため
壁や窓の汚れ落としでよく使う手法
汚れ(埃が固まったもの)があれば、貼り付けた紙でぬぐいとればいい
指の腹で擦ると指紋消えちゃう
家庭用洗剤を吹き付けて、新聞紙やペーパータオル、ティッシュペーパーはりつけて暫く放置
後にシャワーで汚れ落とせば、きれいさっぱり、臭いも取れるよ
ウチはアルカリ電解水使ってる(ドンキーで売ってる「セスキの激落ちくん」)
紙を貼り付けるのは洗剤液が流れ落ちるのを防ぐため
壁や窓の汚れ落としでよく使う手法
汚れ(埃が固まったもの)があれば、貼り付けた紙でぬぐいとればいい
指の腹で擦ると指紋消えちゃう
198: 2020/06/18(木) 17:28:01.94
車のエンジンオイルは3ヶ月もしくは3000kmごとの交換がおススメです
という販売店の言葉を信じる人はきょうびおるまい
エアコンの洗浄?
好きにしてくださいそんなものしなくても別にどうということもない
という販売店の言葉を信じる人はきょうびおるまい
エアコンの洗浄?
好きにしてくださいそんなものしなくても別にどうということもない
199: 2020/06/18(木) 17:44:37.44
>>198
エンジンオイルとエアコンの掃除は全く意味が違うぞ
車のエアコンフィルターやら熱交換器の洗浄ならわかるけどエンジンオイルオイルって、、、笑
エンジンオイルとエアコンの掃除は全く意味が違うぞ
車のエアコンフィルターやら熱交換器の洗浄ならわかるけどエンジンオイルオイルって、、、笑
201: 2020/06/18(木) 20:12:30.44
>>198
例えが下手すぎる
例えが下手すぎる
210: 2020/06/19(金) 01:22:56.41
>>198
まあ似てるよね。7-8年で買い換えるつもりなら
見える範囲の掃除で十分かと
まあ似てるよね。7-8年で買い換えるつもりなら
見える範囲の掃除で十分かと
218: 2020/06/19(金) 07:35:25.39
>>210
自己レス恥ずかしい
自己レス恥ずかしい
200: 2020/06/18(木) 19:39:55.03
ああもうどこで買えばいいかわからん
最寄りのケーズは売る気無しでイマイチ頼り難いしネットは業者あり過ぎるし
最寄りのケーズは売る気無しでイマイチ頼り難いしネットは業者あり過ぎるし
202: 2020/06/18(木) 21:12:42.95
>>200
自分で判断できないなら大人しくケーズで買っとけって言いたいけど売る気が無いって具体的にどんな具合なの
自分で判断できないなら大人しくケーズで買っとけって言いたいけど売る気が無いって具体的にどんな具合なの
203: 2020/06/18(木) 22:11:44.42
表示の値段から負けてくれないとか?
204: 2020/06/18(木) 22:14:27.82
ケーズとヤマダは値切れる
エディオンは値切れないと言う認識だが
エディオンは値切れないと言う認識だが
205: 2020/06/18(木) 22:16:24.30
エアコンの取扱説明書読むのに数時間掛かりそうなんだが頭悪すぎか?
211: 2020/06/19(金) 01:45:10.22
>>205
私なんか何度見返したかしれない。
私なんか何度見返したかしれない。
214: 2020/06/19(金) 06:26:56.41
>>211
私以外にもいてよかった、多少時間かかってでも一度は通読してだいたいでいいのでどんなことが書かれていたか把握しておきたいものですね
私以外にもいてよかった、多少時間かかってでも一度は通読してだいたいでいいのでどんなことが書かれていたか把握しておきたいものですね
206: 2020/06/18(木) 22:20:16.13
ケーズて表示の値段高いよね
ジョーシンのほうがかなり安い
ジョーシンのほうがかなり安い
207: 2020/06/18(木) 22:42:59.98
値引きつーか配管カバーサービスして、とかの方が通りやすいとかありますか?
208: 2020/06/18(木) 23:09:42.87
配管の化粧カバーは量販店でなく現地で作業する工事屋の儲けだからなぁ
209: 2020/06/18(木) 23:13:00.45
高額な買い物はケーズかジョーシンでしか買わない。
保証が厚いし値段も安い。
近所のケーズはかなり頑張って安くしてるけどな@近畿
保証が厚いし値段も安い。
近所のケーズはかなり頑張って安くしてるけどな@近畿
212: 2020/06/19(金) 01:51:28.56
パナのXシリーズの去年モデルを買ってしまった。
あまり記載がないけど、悪い機種じゃないよね…?
あまり記載がないけど、悪い機種じゃないよね…?
213: 2020/06/19(金) 02:21:06.66
コロナのRC22タイプっての安かったけど、評判がいまいちだなあ。出来たら6万以内くらいで済ませたい。やっぱ通販かなあ、、
217: 2020/06/19(金) 07:29:56.85
>>213
むしろそーゆー安い金額が良いのなら量販店の特売セール狙いだよ。
通販は本体価格は安いけど工事費が相対的に高い。
イメージとしては、通販は3万円の機種も20万円の機種も利益は同じくらいしか取らないが、工事業者はしっかり取る。
量販店は3万円の機種の利益はほとんどないが、20万円の機種にはたっぷり利益を含ませる。
工事業者は量販の仕事欲しいから利益が少なくても仕事する。
つまり、安い機種ほど量販店がお得、高い機種ほど通販が割安になる仕組み。
もちろん量販店でも価格交渉次第では通販並みで買えるが。
むしろそーゆー安い金額が良いのなら量販店の特売セール狙いだよ。
通販は本体価格は安いけど工事費が相対的に高い。
イメージとしては、通販は3万円の機種も20万円の機種も利益は同じくらいしか取らないが、工事業者はしっかり取る。
量販店は3万円の機種の利益はほとんどないが、20万円の機種にはたっぷり利益を含ませる。
工事業者は量販の仕事欲しいから利益が少なくても仕事する。
つまり、安い機種ほど量販店がお得、高い機種ほど通販が割安になる仕組み。
もちろん量販店でも価格交渉次第では通販並みで買えるが。
224: 2020/06/19(金) 09:24:33.18
>>217
通販は大抵、購入者の地元業者に直接発注してないから
(他県からよそ者が訪問もザラ)
提携してる幹事会社(取次業者)を介してだよ
島しょ部でもないのに、地域によって標準工事費の金額でさえ違うことも
それをちゃんと告知してない業者もいるし
通販は大抵、購入者の地元業者に直接発注してないから
(他県からよそ者が訪問もザラ)
提携してる幹事会社(取次業者)を介してだよ
島しょ部でもないのに、地域によって標準工事費の金額でさえ違うことも
それをちゃんと告知してない業者もいるし
225: 2020/06/19(金) 09:39:47.16
>>217
そうなんですね。すごく詳しく説明ありがとうございました。もう一回スレをよく読み込んでみたらコロナも悪くはないみたいですね。レスありがとうございました
そうなんですね。すごく詳しく説明ありがとうございました。もう一回スレをよく読み込んでみたらコロナも悪くはないみたいですね。レスありがとうございました
215: 2020/06/19(金) 06:59:54.05
安さや取付納期早さが欲しいのではなく気持ちよく買い物がしたいだけなんや、エアコンなんてこれから何年も付き合う訳だし
嘘でもいいから頑張りました感見せてくれればいいのに
電卓叩いて値引きはこれだけっす。数時間も前に印刷した紙資料を片手に取付納期も埋まってます。みたいなサバサバしたテンプレ回答テンション下がる
嘘でもいいから頑張りました感見せてくれればいいのに
電卓叩いて値引きはこれだけっす。数時間も前に印刷した紙資料を片手に取付納期も埋まってます。みたいなサバサバしたテンプレ回答テンション下がる
216: 2020/06/19(金) 07:19:30.03
そんなん人それぞれ。
219: 2020/06/19(金) 08:29:13.24
たかがエアコン買うだけでどんだけw
220: 2020/06/19(金) 08:58:25.94
現時点に限って言うと、給付金、テレワーク等の要因でエアコンの買換需要が物凄くて、量販店のエアコン売場は平日でさえ商談待ちの行列、整理券発行状態だから、値引交渉もあまり突っ込んでは出来ない感じ
221: 2020/06/19(金) 09:06:47.29
>>220
きのう量販店行ったけどガラガラだったよ
きのう量販店行ったけどガラガラだったよ
222: 2020/06/19(金) 09:12:57.36
お店なんか行っても迷うだけだからヨドバシネットでポチったわ
一週間後に取り付け
一週間後に取り付け
223: 2020/06/19(金) 09:20:48.38
工務店や電気工事屋に頼めば、住宅設備ルートでエアコン買えるから、定価の4割5割引きになるし、工事も下見にきて希望も色々聞いてくれるから、オススメなんだがなぁ
227: 2020/06/19(金) 11:14:33.73
>>223
工務店はふつう建築工事業(建築一式工事)だから、ほぼ丸投げのことも
本来、電気設備の販売・施工等を業務としてないから
電器店、電気工事店、空調設備業のように自店の直接施工じゃないことが多い
電気工事業の未登録だと
(電気工事業法の例外規定では制約があるので)大抵は下請工事になる
工務店はふつう建築工事業(建築一式工事)だから、ほぼ丸投げのことも
本来、電気設備の販売・施工等を業務としてないから
電器店、電気工事店、空調設備業のように自店の直接施工じゃないことが多い
電気工事業の未登録だと
(電気工事業法の例外規定では制約があるので)大抵は下請工事になる
270: 2020/06/20(土) 14:36:03.24
>>223
うちは知り合いの工務店に頼んで4個交換してもらった、エアコンなんて何でも良かったから日立系列の工務店らしいので日立のエアコンにした
住宅設備業者向けカタログもらったけど住設向け値段高すぎてワロタ、一般消費者向けの価格ではないらしいわw
200vを100vにする工事もして頼んでから1週間工事に2日かかったな
うちは知り合いの工務店に頼んで4個交換してもらった、エアコンなんて何でも良かったから日立系列の工務店らしいので日立のエアコンにした
住宅設備業者向けカタログもらったけど住設向け値段高すぎてワロタ、一般消費者向けの価格ではないらしいわw
200vを100vにする工事もして頼んでから1週間工事に2日かかったな
272: 2020/06/20(土) 17:02:46.11
>>270
定価は高いけど値引きしてくれるでしょ?
見積もり何十万引きとかなるから驚く
定価は高いけど値引きしてくれるでしょ?
見積もり何十万引きとかなるから驚く
275: 2020/06/20(土) 17:33:38.41
>>272
定価の半額ですから安くないですかが
セールストークだからな
実際は量販店と変わらない値段になってる
定価の半額ですから安くないですかが
セールストークだからな
実際は量販店と変わらない値段になってる
286: 2020/06/21(日) 01:22:42.80
>>272
結局は量販店と金額はあまり変わらなくなるんだな
結局は量販店と金額はあまり変わらなくなるんだな
226: 2020/06/19(金) 10:02:53.45
安くて何でもいいなら楽天のAプレイスで
19年モデル標準工事費込み6畳56,800円てのがあったよ
商品はガチャだから霧ヶ峰だったりコロナだったり色々だけど
19年モデル標準工事費込み6畳56,800円てのがあったよ
商品はガチャだから霧ヶ峰だったりコロナだったり色々だけど
228: 2020/06/19(金) 12:00:26.93
>>226
コロナはいやだー
コロナはいやだー
229: 2020/06/19(金) 12:35:13.30
雨でエアコンの取り付けが延期になった!
取り付けの再予約したら3週間後とかクソ!
ヤマダ電機はクソ!
取り付けの再予約したら3週間後とかクソ!
ヤマダ電機はクソ!
231: 2020/06/19(金) 12:49:24.16
>>229
今のが動いてて買い替えならいいけど
新規とか故障して買い替えとかだったら
3週間の間にメッチャ暑くなってそうw
今のが動いてて買い替えならいいけど
新規とか故障して買い替えとかだったら
3週間の間にメッチャ暑くなってそうw
232: 2020/06/19(金) 12:57:53.64
>>230
>>231
2階へ新規取り付けだから、自分でやるのには無理
>>231
2階へ新規取り付けだから、自分でやるのには無理
233: 2020/06/19(金) 13:20:32.24
>>229
雨でなぜ中止になるの?
雨でなぜ中止になるの?
273: 2020/06/20(土) 17:02:52.19
>>233
ただでさえ、冷媒系統を真空引きで乾燥させないといけないのに
安易に雨の中で作業すると水分で故障させやすいから、工事や修理は基本中止
小雨程度だと、室外機付近をビニールシートで覆いその下で作業する人もいるけど
かなり技術と経験が必要だから、一部の熟練度の高い業者しかできない
ただでさえ、冷媒系統を真空引きで乾燥させないといけないのに
安易に雨の中で作業すると水分で故障させやすいから、工事や修理は基本中止
小雨程度だと、室外機付近をビニールシートで覆いその下で作業する人もいるけど
かなり技術と経験が必要だから、一部の熟練度の高い業者しかできない
274: 2020/06/20(土) 17:19:55.44
>>273
なるほど戸建ては梅雨だと大変なんだね
マンションだから考えても見なかったょ
なるほど戸建ては梅雨だと大変なんだね
マンションだから考えても見なかったょ
237: 2020/06/19(金) 14:08:54.56
>>229
docomoのsimカード壊れて店予約したら3週間後だったの思い出した。そん時は困るから店でキャンセル待ちずっとしてたらなんとか順番回ってきた
docomoのsimカード壊れて店予約したら3週間後だったの思い出した。そん時は困るから店でキャンセル待ちずっとしてたらなんとか順番回ってきた
230: 2020/06/19(金) 12:42:23.94
ホムセンで拝観セット買ってきて自分でやればすぐ付く
234: 2020/06/19(金) 13:24:56.62
3週間延期とか言われたら、自分ならキャンセル前提で動いて別の店に最短何日で取り付けできる日程と在庫確認して都合がいいとこ探すわ
235: 2020/06/19(金) 13:30:41.78
01.予算 未定
02.地域 埼玉県さいたま市
03.部屋の特徴 木造戸建て 2階6畳 南向き
04.気密、断熱性能 中気密、中断熱、築6年
05.窓の向きと大きさ 南向き、180cm×120cm
西向き、70cm×120cm
06.部屋の用途 うさぎ部屋
07.時間帯 1日中
08.重視する機能 快適、再熱除湿、スマートフォン操作
09.エアコン用コンセントの電圧 100V
10.冷暖房能力 2.2~2.5kWクラスを検討
11.メーカー ダイキン Aシリーズか三菱電機 Zシリーズで検討中
12.買い替えか新規設置か 買い替え[ダイキン AN22PFS]
13.希望・要望欄 (自由に記入)
うさぎを飼っている部屋に設置するエアコンで相談です。
A.設定温度を維持したまま湿度コントロールできる。
B.屋外からスマートフォンで操作できる。
C.自動運転でも温度湿度を設定できる。
AとBの条件は必須で、Cを満たす機種があればなと思っています。
また、検討中の機種以外におすすめが教えていただけると幸いです。
02.地域 埼玉県さいたま市
03.部屋の特徴 木造戸建て 2階6畳 南向き
04.気密、断熱性能 中気密、中断熱、築6年
05.窓の向きと大きさ 南向き、180cm×120cm
西向き、70cm×120cm
06.部屋の用途 うさぎ部屋
07.時間帯 1日中
08.重視する機能 快適、再熱除湿、スマートフォン操作
09.エアコン用コンセントの電圧 100V
10.冷暖房能力 2.2~2.5kWクラスを検討
11.メーカー ダイキン Aシリーズか三菱電機 Zシリーズで検討中
12.買い替えか新規設置か 買い替え[ダイキン AN22PFS]
13.希望・要望欄 (自由に記入)
うさぎを飼っている部屋に設置するエアコンで相談です。
A.設定温度を維持したまま湿度コントロールできる。
B.屋外からスマートフォンで操作できる。
C.自動運転でも温度湿度を設定できる。
AとBの条件は必須で、Cを満たす機種があればなと思っています。
また、検討中の機種以外におすすめが教えていただけると幸いです。
236: 2020/06/19(金) 13:34:52.13
新規で2階の設置ならたぶん1階にエアコンついてるだろうから暑いときはそこで生活すればいい
238: 2020/06/19(金) 14:35:16.39
高齢者の部屋用に選んでるんだけど
長時間使用するため省エネ
なるべく掃除の手間要らず
できれば空気清浄能力高め
どこのメーカーがいいのかな?
長時間使用するため省エネ
なるべく掃除の手間要らず
できれば空気清浄能力高め
どこのメーカーがいいのかな?
243: 2020/06/19(金) 21:29:17.45
>>238
うちのジジババは頻繁に開けっ放しのまま冷暖房使うので、
最大パワーを半分にセーブできる東芝の最上級機種一択だろうな。
こっちで能力落としとけば、アホな年寄りは設定の変更ができない。
ちゃんとできる年寄りならどのメーカーでも大差ないと思う。
あるいは、一々運転モードを音声でお知らせしてくれる富士通ゼネラルもいいかもな。年寄りには。
うちのジジババは頻繁に開けっ放しのまま冷暖房使うので、
最大パワーを半分にセーブできる東芝の最上級機種一択だろうな。
こっちで能力落としとけば、アホな年寄りは設定の変更ができない。
ちゃんとできる年寄りならどのメーカーでも大差ないと思う。
あるいは、一々運転モードを音声でお知らせしてくれる富士通ゼネラルもいいかもな。年寄りには。
246: 2020/06/19(金) 23:12:15.54
>>243
うちの嫁の親も正にそんな感じだ
というか若い頃から判断が出来ない老害だったが
あれは何なのだろう?親の教育が悪かったのかIQの問題か
うちの嫁の親も正にそんな感じだ
というか若い頃から判断が出来ない老害だったが
あれは何なのだろう?親の教育が悪かったのかIQの問題か
248: 2020/06/19(金) 23:49:35.86
>>246
IQだろう
うちの知り合いにも車のクーラー掛けながら運転席側「だけ」窓開けて空気の入れ替えだとのたまうのが居る
その人は家でクーラー使う時も廊下開けっ放しだしクーラー付けてなくても廊下開けっ放し
そういう人は本当に空気の入れ替えがしたい訳ではなくて閉鎖空間が嫌だから開け放っているんだろうきっと
IQだろう
うちの知り合いにも車のクーラー掛けながら運転席側「だけ」窓開けて空気の入れ替えだとのたまうのが居る
その人は家でクーラー使う時も廊下開けっ放しだしクーラー付けてなくても廊下開けっ放し
そういう人は本当に空気の入れ替えがしたい訳ではなくて閉鎖空間が嫌だから開け放っているんだろうきっと
250: 2020/06/20(土) 00:32:07.08
>>248
団塊や団塊Jr.世代も馬鹿ばかりだよな
母数が多いからとかじゃなく、教育も多分に影響していると思われる
じゃないと今日社会問題化しているオツムの弱い中高年は説明つかない
認知症や元来の知能指数だけが原因じゃない
団塊や団塊Jr.世代も馬鹿ばかりだよな
母数が多いからとかじゃなく、教育も多分に影響していると思われる
じゃないと今日社会問題化しているオツムの弱い中高年は説明つかない
認知症や元来の知能指数だけが原因じゃない
251: 2020/06/20(土) 00:39:48.54
>>250
サバクトビバッタと同じで群生相は獰猛で頭おかしいからな
サバクトビバッタと同じで群生相は獰猛で頭おかしいからな
616: 2020/06/29(月) 11:50:49.67
>>248
>>250
こいつら真夏に蒸し暑いトイレに入ってそうwwwww
>>250
こいつら真夏に蒸し暑いトイレに入ってそうwwwww
244: 2020/06/19(金) 21:38:32.80
>>238
プレミアム冷房のダイキンはいかが。
プレミアム冷房のダイキンはいかが。
247: 2020/06/19(金) 23:37:36.31
>>238
節電なら霧ヶ峰Zシリーズ、放置してどっか行っても勝手に出力下がるし
体温を監視つつ冷気を人中心に送ってるから窓全開とかアホなことしても
冷気が無駄になりにくいし熱中症とか冷え性とか面倒なことにもなりにくい
空気清浄はおまけ程度だけどメンテも霧ヶ峰が一番楽
節電なら霧ヶ峰Zシリーズ、放置してどっか行っても勝手に出力下がるし
体温を監視つつ冷気を人中心に送ってるから窓全開とかアホなことしても
冷気が無駄になりにくいし熱中症とか冷え性とか面倒なことにもなりにくい
空気清浄はおまけ程度だけどメンテも霧ヶ峰が一番楽
276: 2020/06/20(土) 18:07:39.87
>>238
東芝のビックカメラ専売モデル G-DTBKシリーズ
東芝のビックカメラ専売モデル G-DTBKシリーズ
241: 2020/06/19(金) 21:20:34.46
取付けは量販の下請けか、自力でジモティやクラマで探すのどっちがよいかな?、
242: 2020/06/19(金) 21:27:47.97
それを他人に訊かないと決められない人は量販店とその下請けに丸投げした方がよい
245: 2020/06/19(金) 21:59:57.72
ハイセンスのエディオンモデルHAS40C2E8Wを買ってみた
取付けたらレポートします
取付けたらレポートします
255: 2020/06/20(土) 08:26:22.01
>>245
よろしく
よろしく
249: 2020/06/20(土) 00:00:15.34
コロナ対策に換気は重要
253: 2020/06/20(土) 04:41:01.23
コロナやカビ対策にも使えるシャープが良さげに思えるんだけどどうかな?
256: 2020/06/20(土) 09:23:21.13
>>253
AY-H22Hを6畳南向き洋室で使ってるけど悪くないよ
室内機はフラップが大きく風の流れがコントロールしやすいし運転音もうるさくない、今のところ内部にカビもない
室外機も静かです
耐久性の低さを指摘する向きが多くあるので、10年長期保証をつければ安心感が増す
AY-H22Hを6畳南向き洋室で使ってるけど悪くないよ
室内機はフラップが大きく風の流れがコントロールしやすいし運転音もうるさくない、今のところ内部にカビもない
室外機も静かです
耐久性の低さを指摘する向きが多くあるので、10年長期保証をつければ安心感が増す
258: 2020/06/20(土) 11:51:34.06
ケーズって指定機種じゃないと10万以上でも5年保証なんだね。
ダイキンを買った後で気づいた
ダイキンを買った後で気づいた
271: 2020/06/20(土) 15:16:31.70
>>258
最近特に厳しいね
昔は確かにほぼ10万円超えた機種は10年保証だった
だが今は20万円近くする機種でも対象外だったりすることがある
たぶん下級グレードの故障率が高いのかなぁ?あるいは単純に上級グレード売りたいだけか?
こんなのとか
https://www.ksdenki.com/shop/g/g4902901881190/
30万円でも5年保証
最近特に厳しいね
昔は確かにほぼ10万円超えた機種は10年保証だった
だが今は20万円近くする機種でも対象外だったりすることがある
たぶん下級グレードの故障率が高いのかなぁ?あるいは単純に上級グレード売りたいだけか?
こんなのとか
https://www.ksdenki.com/shop/g/g4902901881190/
30万円でも5年保証
259: 2020/06/20(土) 12:06:28.99
ケーズ以外のとこでも
室内機+室外機の値段が税抜きで10万超えないとダメとかいう条件付けてるとこもあるから
その辺はちゃんと調べて選ばないといけない
値引き交渉を頑張り過ぎて室内機+室外機の値段が税抜きで10万を切って見かけ上は10万越えなのに5年保証に格下げみたいな事も
室内機+室外機の値段が税抜きで10万超えないとダメとかいう条件付けてるとこもあるから
その辺はちゃんと調べて選ばないといけない
値引き交渉を頑張り過ぎて室内機+室外機の値段が税抜きで10万を切って見かけ上は10万越えなのに5年保証に格下げみたいな事も
260: 2020/06/20(土) 13:16:03.79
東芝のさらら除湿ってどう?
寝室なら霧ヶ峰のSよりこっちの方が良さそうだが
電気代かかりそうだけど
寝室なら霧ヶ峰のSよりこっちの方が良さそうだが
電気代かかりそうだけど
261: 2020/06/20(土) 13:17:43.63
>>260
東芝に再熱はなかったような
弱冷房では?
東芝に再熱はなかったような
弱冷房では?
263: 2020/06/20(土) 13:26:41.71
>>261
熱交換器を部分的に冷やしたり温めたりして湿度調整するらしい
そんなうまくいくのかって話だが
熱交換器を部分的に冷やしたり温めたりして湿度調整するらしい
そんなうまくいくのかって話だが
264: 2020/06/20(土) 13:30:27.57
>>263
それはダイキン、パナ、富士通が10年くらい前からやってるやつで最近の気密断熱高い家では除湿不足が露呈してきたので各社再熱に戻りつつある
家の性能が悪目ならありだけど
それはダイキン、パナ、富士通が10年くらい前からやってるやつで最近の気密断熱高い家では除湿不足が露呈してきたので各社再熱に戻りつつある
家の性能が悪目ならありだけど
262: 2020/06/20(土) 13:21:35.75
いうほど壊れないけどな
265: 2020/06/20(土) 13:40:31.12
ここでコロナや三菱が良いと教えていただいたので
その二つのメーカーの一番安い辺りのモデルを比較してるんですが、
18年・19年・20年で何か大きく変わるんでしょうか?
スペック表見る限りは変わらなそうなのですが
その二つのメーカーの一番安い辺りのモデルを比較してるんですが、
18年・19年・20年で何か大きく変わるんでしょうか?
スペック表見る限りは変わらなそうなのですが
267: 2020/06/20(土) 13:56:36.54
>>265
コロナや三菱は廉価機も日本製で耐久性が良さそうと言うだけで、特に性能が良いと言う訳ではありません。
そのあたりにするならあと1~2万円ほど足して三菱Sが快適性と省エネがムーブアイの制御の差で格段に良くなります。
コロナや三菱は廉価機も日本製で耐久性が良さそうと言うだけで、特に性能が良いと言う訳ではありません。
そのあたりにするならあと1~2万円ほど足して三菱Sが快適性と省エネがムーブアイの制御の差で格段に良くなります。
269: 2020/06/20(土) 14:14:26.18
>>267
ありがとうございます
安さ重視なので快適性は二の次です
年代による違いはさほど無いのでしょうか?
ありがとうございます
安さ重視なので快適性は二の次です
年代による違いはさほど無いのでしょうか?
266: 2020/06/20(土) 13:49:50.59
設定温度に達したら冷房の時は風を止める、暖房の時は羽根を上向きにして微風にするという快適のためなら不可欠な動作を
安い機種でも説明書から確認出来るのはパナか富士通しかない
安い機種でも説明書から確認出来るのはパナか富士通しかない
268: 2020/06/20(土) 14:11:42.70
>>266
パナはいいとして富士通は暑いか寒いかに振れやすくて不快
熱中症は回避できるからまあいいんだけど安いのだとこんなもんかな
パナはいいとして富士通は暑いか寒いかに振れやすくて不快
熱中症は回避できるからまあいいんだけど安いのだとこんなもんかな
277: 2020/06/20(土) 18:42:23.84
エアコンの設置場所なんですけど、天井ギリギリだとマズいですか?
今設置してるのが天井ギリギリなので吸気に支障あったのかなと。
少し余裕持たせて下げた方がいいのでしょうか?
今設置してるのが天井ギリギリなので吸気に支障あったのかなと。
少し余裕持たせて下げた方がいいのでしょうか?
284: 2020/06/20(土) 22:35:38.04
>>277
取説やカタログに書いてあるけど、50mm以上開けるよう指示されてる機種が多いのでは?
配管穴との位置関係で50mm以上の確保が厳しいようなら、各社のコンパクトタイプ(本体高さ約25cm、日立Wや三菱Rなど)を検討してみては
取説やカタログに書いてあるけど、50mm以上開けるよう指示されてる機種が多いのでは?
配管穴との位置関係で50mm以上の確保が厳しいようなら、各社のコンパクトタイプ(本体高さ約25cm、日立Wや三菱Rなど)を検討してみては
291: 2020/06/21(日) 07:26:40.15
>>277
パナソニックの廉価版あたりの機種だと、室内機と天井との最低スペース幅は10cmとなっていました
私は実際にこの幅で設置しているけど、今のところ問題は無い模様
設置場所の環境によっては、天井に埃が集まりやすくなり黒くなるかもしれない
パナソニックの廉価版あたりの機種だと、室内機と天井との最低スペース幅は10cmとなっていました
私は実際にこの幅で設置しているけど、今のところ問題は無い模様
設置場所の環境によっては、天井に埃が集まりやすくなり黒くなるかもしれない
300: 2020/06/21(日) 11:28:19.26
>>277
メーカー公称の最小スペースは、運転能力的には問題は無い、が、メンテナンス性に著しく問題が有る
普段の掃除やメンテナンス、分解洗浄時に安全確実に作業が行えるスペースとして
上は天井から20cm以上、基盤が集中している右側は壁面から40cm以上は離した状態が理想
メーカー公称の最小スペースは、運転能力的には問題は無い、が、メンテナンス性に著しく問題が有る
普段の掃除やメンテナンス、分解洗浄時に安全確実に作業が行えるスペースとして
上は天井から20cm以上、基盤が集中している右側は壁面から40cm以上は離した状態が理想
278: 2020/06/20(土) 19:04:06.00
いや当たり前だろテメエ
279: 2020/06/20(土) 19:08:34.80
ネット通販より
家電量販店の方が取り付けとかアフターケアとかちゃんとしてそうだから
地元の店舗探したんだけど
コジマとエディオンしかありません
どっちで買った方がおすすめなの?
家電量販店の方が取り付けとかアフターケアとかちゃんとしてそうだから
地元の店舗探したんだけど
コジマとエディオンしかありません
どっちで買った方がおすすめなの?
283: 2020/06/20(土) 21:38:16.82
>>279
どちらでもお好きなほうでどうぞ
山田より良いと思いますよ
どちらでもお好きなほうでどうぞ
山田より良いと思いますよ
280: 2020/06/20(土) 19:47:07.31
コジマネットで買ったわ
281: 2020/06/20(土) 19:51:33.21
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
282: 2020/06/20(土) 21:27:04.72
パナXと迷って霧ヶ峰ZW2220ぽちった
285: 2020/06/21(日) 00:05:58.05
三菱は特許技術の半換気が家庭向けにも搭載されてるでしょ?
それあれば、窓開放して冷気逃すロスレスになって良いと思うんだけど
それあれば、窓開放して冷気逃すロスレスになって良いと思うんだけど
290: 2020/06/21(日) 07:10:12.15
>>285
搭載されてない
搭載されてない
287: 2020/06/21(日) 02:41:36.58
でも住設用って量販向けより劣化してるよね
それで同じくらいの価格ってのはちょっと
それで同じくらいの価格ってのはちょっと
288: 2020/06/21(日) 03:07:13.27
家電量販店だとメーカーのヘルプのお兄ちゃん多いから、何の機種買うか予め決めておかないとヘルプに言いくるめられてしまう
292: 2020/06/21(日) 07:53:37.14
>>288
それあるある
それあるある
289: 2020/06/21(日) 05:32:09.17
>>286-287
馬鹿が多くて笑う
馬鹿が多くて笑う
293: 2020/06/21(日) 09:08:08.54
ネット通販で購入して工事を頼まないとどのような形で届くもん?
段ボールに入ったのを置いてくのかな?
段ボールに入ったのを置いてくのかな?
294: 2020/06/21(日) 09:15:01.76
運送屋でお届け物です
玄関にドン
玄関にドン
295: 2020/06/21(日) 09:47:43.04
>>294
それはもちろん分かってる
段ボール等に入ってるのか剥き出しなのかが知りたい
それはもちろん分かってる
段ボール等に入ってるのか剥き出しなのかが知りたい
297: 2020/06/21(日) 09:59:16.33
>>295
工場出荷時の簡易梱包にラベル貼ってるだけ
室外機は熱交換器側が薄い段ボール1枚で守られてるだけだから到着時は要確認だね
うちらは工場からメーカーの物流センター入れだけど外装段ボールの擦り傷すら許されないが取り付け時に業者が持って来るときは外装段ボールは結構へこんでる(中身は無傷)
某工場出荷倉庫
https://i.imgur.com/8XgYajF.jpg
工場出荷時の簡易梱包にラベル貼ってるだけ
室外機は熱交換器側が薄い段ボール1枚で守られてるだけだから到着時は要確認だね
うちらは工場からメーカーの物流センター入れだけど外装段ボールの擦り傷すら許されないが取り付け時に業者が持って来るときは外装段ボールは結構へこんでる(中身は無傷)
某工場出荷倉庫
https://i.imgur.com/8XgYajF.jpg
298: 2020/06/21(日) 10:17:02.22
>>295
室外機は>>297みたいな感じで、室内機は普通にメーカーの段ボール入ってて
運ぶ用に箱にバンド掛かってる状態で届いたよ
室外機は>>297みたいな感じで、室内機は普通にメーカーの段ボール入ってて
運ぶ用に箱にバンド掛かってる状態で届いたよ
316: 2020/06/21(日) 20:51:23.33
>>297
>>298
ありがとう
取り付け同時じゃないと無駄なゴミが増えるが仕方ない
>>298
ありがとう
取り付け同時じゃないと無駄なゴミが増えるが仕方ない
328: 2020/06/22(月) 07:59:22.23
>>316
工事込みのネットショップで買って先に納品
手配された地元の業者が後日取り付け来たけど梱包は持って帰ってたよ
工事込みのネットショップで買って先に納品
手配された地元の業者が後日取り付け来たけど梱包は持って帰ってたよ
334: 2020/06/22(月) 11:51:47.20
>>328
ありがとう
ありがとう
332: 2020/06/22(月) 11:38:12.51
>>297
昔は木枠に室外機が収められていたから
開封、そして廃材化の廃棄が面倒だったね
冬は店頭で一斗缶による焚き火やって暖取ってたな
今では街中の人通り多い所で焚き火するなんて有り得ないが
冷蔵庫も木枠で工場出荷されてたな
電気屋にバールは必須道具だった
昔は木枠に室外機が収められていたから
開封、そして廃材化の廃棄が面倒だったね
冬は店頭で一斗缶による焚き火やって暖取ってたな
今では街中の人通り多い所で焚き火するなんて有り得ないが
冷蔵庫も木枠で工場出荷されてたな
電気屋にバールは必須道具だった
333: 2020/06/22(月) 11:42:57.10
>>332
明治時代かよw
明治時代かよw
296: 2020/06/21(日) 09:49:41.51
富士通の温度調節が大雑把って畳数より出力が大きすぎるわけではなくて?
299: 2020/06/21(日) 11:16:18.73
国内で唯一、外気を取り込んで換気をしながら冷房ができる壁掛形の家庭用エアコンが同社の「うるさらX」だ。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-06-20/QBQWLLT1UM1001
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-06-20/QBQWLLT1UM1001
301: 2020/06/21(日) 12:53:40.26
ヤマダ行ったら富士通のはヤマダ電機オリジナルカタログだからビックリ
3機種がオリジナル
何故かCより下の廉価機種だけは載ってないけど
アイリス、ハイセンスは売らない方向で行くんだろうか
3機種がオリジナル
何故かCより下の廉価機種だけは載ってないけど
アイリス、ハイセンスは売らない方向で行くんだろうか
304: 2020/06/21(日) 15:07:56.88
>>301
富士通ヤマダモデルはいらない機能を削って価格を下げた
お買い得です
富士通ヤマダモデルはいらない機能を削って価格を下げた
お買い得です
306: 2020/06/21(日) 15:57:01.51
>>304
いいですよね
いいですよね
302: 2020/06/21(日) 13:07:42.46
基本的には自分の部屋(6畳)で使うけどたまにリビング(10畳ぐらい)にまで風送る
予定です。ちなみに沖縄住みなので暖房はほぼ使わないと思います。高機能なのは求めてないので予算は取り付け費込みで10万円ぐらいでおすすめを教えてくださいお願いします。
予定です。ちなみに沖縄住みなので暖房はほぼ使わないと思います。高機能なのは求めてないので予算は取り付け費込みで10万円ぐらいでおすすめを教えてくださいお願いします。
303: 2020/06/21(日) 13:41:37.07
>>302
沖縄なら塩害仕様じゃないとだめよ
沖縄なら塩害仕様じゃないとだめよ
305: 2020/06/21(日) 15:48:55.96
沖縄だと耐重塩害と耐ヤモリしてない機種を買う方が難しそう
307: 2020/06/21(日) 16:10:32.32
沖縄ってそんなに凄いんだ?
伊豆諸島も諸島モデルってあるのかね?
エディオンとかのオリジナル室外機とかじゃだめなのかね?
なんか凄そうだな
伊豆諸島も諸島モデルってあるのかね?
エディオンとかのオリジナル室外機とかじゃだめなのかね?
なんか凄そうだな
308: 2020/06/21(日) 17:46:21.67
シャープのエアコン、昨日まで雨の日も晴れの日も自動運転では冷房だったのに
今日はこの日照りの中今朝からずっと頑なに暖房運転しようとして困る
室温も外気温も31℃なのに何でだよ・・・
今日はこの日照りの中今朝からずっと頑なに暖房運転しようとして困る
室温も外気温も31℃なのに何でだよ・・・
309: 2020/06/21(日) 18:15:09.93
エアコンのスレでシャープの話をされても困るわ
310: 2020/06/21(日) 18:16:03.71
冷房のボタン押してください
311: 2020/06/21(日) 18:16:53.00
♯の芝はだめだとあれほど言ったのに
313: 2020/06/21(日) 19:35:35.83
シャープの新しめの機種の除湿機能なかなか気に入ってる、同じく廉価のエオリアより好み
315: 2020/06/21(日) 20:07:31.86
>>313
除湿能力が高いの?
除湿能力が高いの?
314: 2020/06/21(日) 20:02:10.05
エアコンの自動運転が定期的にバカになるのは何なんだろう
真夏に暖房とか春先に冷房とか意味不明な挙動を取る事があるよね?
真夏に暖房とか春先に冷房とか意味不明な挙動を取る事があるよね?
318: 2020/06/21(日) 22:02:52.85
>>314
季節の設定がないから、設定温度に忠実なんだろ
夏なのに今日みたいに涼しいと暖房入れようとするんじゃね?
持ってないから知らんけど
季節の設定がないから、設定温度に忠実なんだろ
夏なのに今日みたいに涼しいと暖房入れようとするんじゃね?
持ってないから知らんけど
317: 2020/06/21(日) 21:56:44.79
ジョーシンでアイリスオーヤマのエアコンirr-2219cを取り付け工賃、5年保証つけて54000円だった
5年保証、6万円の予算だと他に選択肢ありますか?
ビック、ヤマダはそれより安いのあったが、もう在庫ないと言われました
5年保証、6万円の予算だと他に選択肢ありますか?
ビック、ヤマダはそれより安いのあったが、もう在庫ないと言われました
322: 2020/06/21(日) 23:53:31.13
>>317
アイリスオーヤマという時点でもう博打
最安クラスならせめて日本製のコロナかできれば三菱電機が無難
アイリスオーヤマという時点でもう博打
最安クラスならせめて日本製のコロナかできれば三菱電機が無難
325: 2020/06/22(月) 07:00:21.12
>>322
おやすみタイマー機能が欲しかったのです
1時間ごとに1度ずつ上がるやつ
安いコロナや三菱や東芝にはついてなかった
とはいえ博打かぁ。。
やめておこうかなぁ
おやすみタイマー機能が欲しかったのです
1時間ごとに1度ずつ上がるやつ
安いコロナや三菱や東芝にはついてなかった
とはいえ博打かぁ。。
やめておこうかなぁ
319: 2020/06/21(日) 22:24:49.87
そもそも冷房と暖房のボタンにわかれてないの?
320: 2020/06/21(日) 23:10:09.83
湿度戻りしない、メーカー機種はどれやろ
321: 2020/06/21(日) 23:33:05.57
>>320
そんなのない
そんなのない
323: 2020/06/22(月) 02:30:01.73
ってかエアコン値上がりしてね?
350: 2020/06/23(火) 02:27:57.69
>>323
高いね
パナの一番安いFの6畳が標準工事と税込75000円だってよ
春先の一番安い時は同55000円くらいの機種だ
高いね
パナの一番安いFの6畳が標準工事と税込75000円だってよ
春先の一番安い時は同55000円くらいの機種だ
324: 2020/06/22(月) 06:27:57.56
アイリスて中身はどこ制なの?
326: 2020/06/22(月) 07:10:45.25
アイリス=東芝=中国のなんだっけ?メーカー
327: 2020/06/22(月) 07:59:19.22
>>326
すごい違う
すごい違う
329: 2020/06/22(月) 09:47:06.58
アイリスはシリーズによってOEM先が違う
Aシリーズは富士通ゼネラルだけど他は中国メーカーのOEM
東芝のOEMはもう売ってない
Aシリーズは富士通ゼネラルだけど他は中国メーカーのOEM
東芝のOEMはもう売ってない
330: 2020/06/22(月) 10:45:11.29
エアコンのちゃんとした掃除はいまだに業者にしか出来ないって、メーカーは掃除業者とグルなの?
331: 2020/06/22(月) 10:57:10.86
アイリスよりハイセンスの方が気になるけどな
335: 2020/06/22(月) 12:14:05.07
アイリスはwifi設定が激ムズ
アプリが認識しない
あんな機能要らんかも
アプリが認識しない
あんな機能要らんかも
336: 2020/06/22(月) 14:50:09.73
アマダナエアコンってハイセンスのOEM?
337: 2020/06/22(月) 19:30:39.70
>>336
機能とかリモコンとかパッと見同じだし、ハイセンスでほほ確定では。
機能とかリモコンとかパッと見同じだし、ハイセンスでほほ確定では。
338: 2020/06/22(月) 20:35:33.33
14畳リビング、冷房のみに使用予定、200Vのコンセントあり、大阪なのでかなり暑くなります。築20年ですが体感では断熱性はかなりしっかりしてるように思います。暖房はファンヒーター使う予定なので本体費用は安めにしたく、霧ヶ峰Sシリーズを検討してるんですが、他でおすすめとかありますでしょうか
340: 2020/06/22(月) 20:59:07.59
>>338
普通に14畳の200V機で良いでしょ
普通に14畳の200V機で良いでしょ
345: 2020/06/22(月) 21:38:28.17
みなさんありがとうございます。
>>339
いや普通に前の人が残して行った単相200の電源です。何かすいません。
>>340
色々調べてる内にどれにするかどんどん迷いが生じてきまして。
>>342
仰る通り10万前後で考えていました。日立は全然見てなかったので調べてみます
>>343
アドバイスありがとうございます。ファンヒーター一気に暖まるんで気に入ってるんですがそう言われるとまた迷いが
>>339
いや普通に前の人が残して行った単相200の電源です。何かすいません。
>>340
色々調べてる内にどれにするかどんどん迷いが生じてきまして。
>>342
仰る通り10万前後で考えていました。日立は全然見てなかったので調べてみます
>>343
アドバイスありがとうございます。ファンヒーター一気に暖まるんで気に入ってるんですがそう言われるとまた迷いが
342: 2020/06/22(月) 21:04:59.90
>>338
14畳用は本当なら日立RAS-X40J2かMSZ-ZW4019Sあたりがお奨めですが
予算10万円程度以下では高機能センサー付きのそのMSZ-S4019Sがベストです
14畳用は本当なら日立RAS-X40J2かMSZ-ZW4019Sあたりがお奨めですが
予算10万円程度以下では高機能センサー付きのそのMSZ-S4019Sがベストです
343: 2020/06/22(月) 21:20:37.30
>>338
大阪ぐらいなら暖房をエアコンとサーキュレーターの併用にすれば冬の暖房代が安くなるぞ
大阪ぐらいなら暖房をエアコンとサーキュレーターの併用にすれば冬の暖房代が安くなるぞ
576: 2020/06/28(日) 09:31:18.23
>>343
いや、シロッコファンだと爆音が必要なレベルになってしまう。
いや、シロッコファンだと爆音が必要なレベルになってしまう。
344: 2020/06/22(月) 21:37:14.09
>>338
ファンヒーターと併用なら霧ヶ峰SはムーブアイでAIサーキュレーター的な動作もするから灯油代も半減
ファンヒーターと併用なら霧ヶ峰SはムーブアイでAIサーキュレーター的な動作もするから灯油代も半減
346: 2020/06/22(月) 21:39:37.74
>>344
ありがとうございます。となるとやっぱsシリーズですかね
ありがとうございます。となるとやっぱsシリーズですかね
339: 2020/06/22(月) 20:55:24.18
動力用のコンセントありって、事務所か何かかな
14畳と広いし、普通なら天井埋め込みのパッケージエアコンだよね
14畳と広いし、普通なら天井埋め込みのパッケージエアコンだよね
341: 2020/06/22(月) 21:01:26.32
もう機種を選ぶのに疲れてしまいました。ジャパネットタカタのエアコン祭りで無難な機種はどれでしょうか?
347: 2020/06/22(月) 23:02:50.67
ネットで安いエアコン買うとしたらおすすめのショップはどこですか?
351: 2020/06/23(火) 02:38:40.40
>>347
あなた日本語読めますか数字詠めますか?
あなた日本語読めますか数字詠めますか?
348: 2020/06/22(月) 23:13:03.60
頼むから価格コムに聞いてくれ
349: 2020/06/22(月) 23:49:50.74
左配管時は何で140mm以上なの?
よくある室内機の設置寸法
メンテナンスのため、
エアコン上部は50mm以上を
確保してください。
(左配管時は140mm以上)
よくある室内機の設置寸法
メンテナンスのため、
エアコン上部は50mm以上を
確保してください。
(左配管時は140mm以上)
354: 2020/06/23(火) 06:36:37.09
>>349
上に持ち上げないとはめられない
上に持ち上げないとはめられない
352: 2020/06/23(火) 04:03:14.12
例年、秋口にならないと値段は下がらないですか?
353: 2020/06/23(火) 06:31:14.31
4月に買っておいてよかった
2台買って、日立の1番安い去年モデルが4万8千円で、ダイキンのEも5万6千円だった
2台買って、日立の1番安い去年モデルが4万8千円で、ダイキンのEも5万6千円だった
355: 2020/06/23(火) 07:48:17.53
正月セールのシロクマ2.8kw
59800円おいしかったすごい冷える
風量2で
59800円おいしかったすごい冷える
風量2で
356: 2020/06/23(火) 07:51:39.76
今年はエアコン特需で値引きしなくても売れるからって量販店もかなり強気の値段設定にしてる
361: 2020/06/23(火) 11:51:46.52
>>356
梅雨時はそうでなくても故障しやすい時期だから、リプレース客もいるので値引き率小さいよね
あちこちのコンビニも故障続出
高温注意報でても故障続出
やはり買い時は引越しシーズンの3~4月が型落ち家電の狙い目
コロナでその習慣さえも変わりそうな雰囲気で今後どーなるかね
梅雨時はそうでなくても故障しやすい時期だから、リプレース客もいるので値引き率小さいよね
あちこちのコンビニも故障続出
高温注意報でても故障続出
やはり買い時は引越しシーズンの3~4月が型落ち家電の狙い目
コロナでその習慣さえも変わりそうな雰囲気で今後どーなるかね
363: 2020/06/23(火) 12:29:00.16
>>361
来年以降は流石に元に戻ると思うけど
今年はコロナ絡みで部品が入ってこなくて増産すらできないって状況だからねぇ
メーカーに発注掛けても早くても2週間、遅いと1ヶ月弱入荷待ちとか異常に過ぎる
来年以降は流石に元に戻ると思うけど
今年はコロナ絡みで部品が入ってこなくて増産すらできないって状況だからねぇ
メーカーに発注掛けても早くても2週間、遅いと1ヶ月弱入荷待ちとか異常に過ぎる
357: 2020/06/23(火) 08:48:23.26
タカタのエアコンダメなの?
来年の正月まで我慢するかー
来年の正月まで我慢するかー
360: 2020/06/23(火) 10:52:48.98
>>357
なぜジャパネットなの?
なぜジャパネットなの?
362: 2020/06/23(火) 12:08:39.64
>>360
割高なおかげで取付日が空いてるから
割高なおかげで取付日が空いてるから
364: 2020/06/23(火) 15:03:26.01
>>362
ヤメトケ
ジャパネットは
ヤメトケ
ジャパネットは
358: 2020/06/23(火) 09:50:55.96
エアコン買うには今は時期が悪い
あと10ヶ月待て
あと10ヶ月待て
359: 2020/06/23(火) 10:31:18.11
取り付け大事
365: 2020/06/23(火) 16:12:12.04
小さな事務所に壁掛けで、コロナ対策出来そうな機能のある機種ありますか?
367: 2020/06/23(火) 16:54:12.56
>>365
無いです
1時間に1回事務所の空気を全部入れ替えて下さい
無いです
1時間に1回事務所の空気を全部入れ替えて下さい
368: 2020/06/23(火) 16:56:05.78
>>365
ダイキンうるさら
ダイキンうるさら
366: 2020/06/23(火) 16:13:23.60
コロナで冬でもそんなに安くならないかも
369: 2020/06/23(火) 17:08:37.57
不活性化、抑制効果
シャープLP,LX,JX
東芝G-DT,G-R,同級寒冷地用
パナソニックX(※別売アクティブフィルター使用時)
富士通ゼネラルX
三菱電機FZ,Z,同級寒冷地用
日立とダイキンはもう対ウイルス能力は公称しなくなった(取り下げた)
シャープLP,LX,JX
東芝G-DT,G-R,同級寒冷地用
パナソニックX(※別売アクティブフィルター使用時)
富士通ゼネラルX
三菱電機FZ,Z,同級寒冷地用
日立とダイキンはもう対ウイルス能力は公称しなくなった(取り下げた)
370: 2020/06/23(火) 17:11:42.24
エアコンや空気清浄機はあくまでも不活性化するとこで止まるから
その後はその骸や水やイオンやプラズマやらで吸着された状態で部屋の中を漂う事になる
定期的な換気が必要
その後はその骸や水やイオンやプラズマやらで吸着された状態で部屋の中を漂う事になる
定期的な換気が必要
371: 2020/06/23(火) 18:00:26.72
各社、それっぽいウイルス対策モデル?出してるのね。
金に糸目つけないなら、エアコン総合力としてはダイキンが優秀なんですかね?
金に糸目つけないなら、エアコン総合力としてはダイキンが優秀なんですかね?
372: 2020/06/23(火) 18:54:31.91
壁掛けルームエアコンだとダイキンは正直二流メーカー寄り、業務用に一芸特化したメーカーだよ。
三菱電機
日立
ダイキン
シャープ、パナソニック、富士通ゼネラル
東芝
越えられない壁
三菱重工
コロナ
人柱の壁
アイリスオーヤマ、ハイセンス
機種のグレードで多少前後するけど概ねこのぐらいの組分け
三菱電機
日立
ダイキン
シャープ、パナソニック、富士通ゼネラル
東芝
越えられない壁
三菱重工
コロナ
人柱の壁
アイリスオーヤマ、ハイセンス
機種のグレードで多少前後するけど概ねこのぐらいの組分け
373: 2020/06/23(火) 19:36:17.17
三菱のGEとGVは何が違うんですか?
380: 2020/06/23(火) 20:49:38.36
>>373
販売ルート、諸仕様、バリエーションなどが違う
<販売ルート>
・GE=家庭用(量販向け)
家電量販、総合スーパー、ホームセンターなど
・GV=住宅設備用
街の電器店・系列店(三菱電機ストア)、工事店(電気工事店、空調設備業者)、電材店
建築関係(工務店、建設会社、ハウスメーカー、アパート・マンション開発業者)
<仕様>
本体色バリエーション
・GE:ホワイト1色のみ
・GV:ホワイトとブラウンの2色
赤外線センサー
・GE:輻射センサー
・GV:(非搭載)
リモコン
GEとGVでデザインが異なる
GE
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/ge/index.html
GV
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/product/gv/index.html
販売ルート、諸仕様、バリエーションなどが違う
<販売ルート>
・GE=家庭用(量販向け)
家電量販、総合スーパー、ホームセンターなど
・GV=住宅設備用
街の電器店・系列店(三菱電機ストア)、工事店(電気工事店、空調設備業者)、電材店
建築関係(工務店、建設会社、ハウスメーカー、アパート・マンション開発業者)
<仕様>
本体色バリエーション
・GE:ホワイト1色のみ
・GV:ホワイトとブラウンの2色
赤外線センサー
・GE:輻射センサー
・GV:(非搭載)
リモコン
GEとGVでデザインが異なる
GE
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/ge/index.html
GV
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/product/gv/index.html
396: 2020/06/23(火) 23:26:43.13
>>380
うわーありがとうございます
搭載機能からしてもGE選んだ方が良さそうですね
うわーありがとうございます
搭載機能からしてもGE選んだ方が良さそうですね
399: 2020/06/23(火) 23:54:03.77
>>396
GEはフラップ外して掃除ができるし左右風向ルーバーを開けたらファンまで届くから掃除がしやすい
GVにはそんな機能無い
GEはフラップ外して掃除ができるし左右風向ルーバーを開けたらファンまで届くから掃除がしやすい
GVにはそんな機能無い
427: 2020/06/24(水) 17:13:47.17
>>399
ありがとうございます!!
ありがとうございます!!
374: 2020/06/23(火) 19:39:33.77
うるさらがいいといわれるのは換気部分だろう。
375: 2020/06/23(火) 20:11:07.73
ジャパネットのどこがどのようにヤメトケなのか不明だったから購入した。希望納期内でフツーに取り付けてくれればそれでいい。金額については早めに動かなかった俺が悪い。
376: 2020/06/23(火) 20:17:10.89
このスレには三菱の中の人が常駐してるのですか?
381: 2020/06/23(火) 21:07:35.96
>>376
はい、その人前スレから張り付いてます。
三菱の中の人か、三菱しか使ったことのない人かわからんけど、他メーカーと比べて具体的に何がどういいのか言うこともなく、一方的に具体的な品番で勧めてくるのが特徴です。
はい、その人前スレから張り付いてます。
三菱の中の人か、三菱しか使ったことのない人かわからんけど、他メーカーと比べて具体的に何がどういいのか言うこともなく、一方的に具体的な品番で勧めてくるのが特徴です。
377: 2020/06/23(火) 20:23:15.74
換気だって昔はいろんなメーカー付いてたよな
急に付けなくなったけど
意味ないんだろうな
急に付けなくなったけど
意味ないんだろうな
382: 2020/06/23(火) 21:13:45.03
>>377
隠蔽配管には対応してない
配管穴が小さいからダクトが邪魔
小さい配管穴にダクトを通さないといけないからダクトの直径も小さくなる
そしたら今度は換気量に問題が出てくる
換気は換気扇に任せとけってこった
隠蔽配管には対応してない
配管穴が小さいからダクトが邪魔
小さい配管穴にダクトを通さないといけないからダクトの直径も小さくなる
そしたら今度は換気量に問題が出てくる
換気は換気扇に任せとけってこった
389: 2020/06/23(火) 22:07:34.50
>>382
エアコンの排気ダクトは、24時間換気システムの換気扇ダクトに比べ狭いし
>>384
2003年7月以降、建築基準法により新築は24時間換気が義務化
エアコンの排気ダクトは、24時間換気システムの換気扇ダクトに比べ狭いし
>>384
2003年7月以降、建築基準法により新築は24時間換気が義務化
384: 2020/06/23(火) 21:28:38.49
>>377
外気を入れると省エネ効率が落ちるからじゃね?
外気を入れると省エネ効率が落ちるからじゃね?
385: 2020/06/23(火) 21:39:45.25
>>377
外の空気ってかなり汚れているからそれも問題あるんじゃないかな
外の空気ってかなり汚れているからそれも問題あるんじゃないかな
386: 2020/06/23(火) 21:41:18.52
>>385
私もそう思ったことがあるけど、二酸化炭素の充満も危険。
私もそう思ったことがあるけど、二酸化炭素の充満も危険。
378: 2020/06/23(火) 20:33:22.90
15年位前のフレッシュ給排白くまくんが出てた時期の製品だな
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/hl_031210.html
https://www.fujitsu-general.com/jp/news/2005/02/04-N09-26/index.html
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/hl_031210.html
https://www.fujitsu-general.com/jp/news/2005/02/04-N09-26/index.html
379: 2020/06/23(火) 20:48:45.76
ダイキンの加湿機能マツコの番組で分解解説してたけど
シリカゲルって
あれ黄ばんできで汚いんだよなぁ
シリカゲルって
あれ黄ばんできで汚いんだよなぁ
383: 2020/06/23(火) 21:26:35.04
何も説明しなければ信者か社員
何がどう悪いか、何がどう優れてるか説明しても社員
書いてある事に何一つ嘘がないからそういう方向で貶めるしかないのよなぁ・・・・・
何がどう悪いか、何がどう優れてるか説明しても社員
書いてある事に何一つ嘘がないからそういう方向で貶めるしかないのよなぁ・・・・・
387: 2020/06/23(火) 21:51:38.41
住宅設備用は機能削られてるからな
注意しとけ
注意しとけ
388: 2020/06/23(火) 21:56:44.18
01.予算 [30万円]
02.地域 福井県福井市、[平野部]、[積雪地]
03.部屋の特徴 [鉄筋コンクリート]9階建ての6階 23畳、[南]向き
吹き抜け部分 [無]
04.気密、断熱性能 [高]気密、[中]断熱、築18年
05.窓の向きと大きさ [南]向き、600cm×225cm
06.部屋の 用途 [リビングダイニング]
07.時間帯 [朝|昼|夕|夜|深夜早朝]
08.重視する機能 [快適]
09.エアコン用コンセントの電圧[100~200V]
10.冷暖房能力[何kWクラスか相談したい]
11.メーカー [検討中の機種(有名メーカー上位機種)]
12.買い替えか新規設置か[新規設置]
13.希望・要望欄 (自由に記入)
暖房は重要視せず。とにかく冷房重視。妻が冷たい風に当たると精神的に崩壊する。なるべく冷たい風に当たることなく、快適な部屋を作り上げたい。
よろしくお願いします。
02.地域 福井県福井市、[平野部]、[積雪地]
03.部屋の特徴 [鉄筋コンクリート]9階建ての6階 23畳、[南]向き
吹き抜け部分 [無]
04.気密、断熱性能 [高]気密、[中]断熱、築18年
05.窓の向きと大きさ [南]向き、600cm×225cm
06.部屋の 用途 [リビングダイニング]
07.時間帯 [朝|昼|夕|夜|深夜早朝]
08.重視する機能 [快適]
09.エアコン用コンセントの電圧[100~200V]
10.冷暖房能力[何kWクラスか相談したい]
11.メーカー [検討中の機種(有名メーカー上位機種)]
12.買い替えか新規設置か[新規設置]
13.希望・要望欄 (自由に記入)
暖房は重要視せず。とにかく冷房重視。妻が冷たい風に当たると精神的に崩壊する。なるべく冷たい風に当たることなく、快適な部屋を作り上げたい。
よろしくお願いします。
390: 2020/06/23(火) 22:28:40.43
>>388
大きな窓だが、夏の冷房が主で廂で昼も西日も差さない前提なら4.0kWクラスで十分
高機能センサー付きで気温を正確に安定させ、かつ、明示的に風よけを選択できる
白くまくんX40J2、霧ヶ峰ZXV4020SかZW4020S、エオリアX409C2の制御が最も快適
大きな窓だが、夏の冷房が主で廂で昼も西日も差さない前提なら4.0kWクラスで十分
高機能センサー付きで気温を正確に安定させ、かつ、明示的に風よけを選択できる
白くまくんX40J2、霧ヶ峰ZXV4020SかZW4020S、エオリアX409C2の制御が最も快適
395: 2020/06/23(火) 23:18:42.79
>>388
人を「狙って風よけ」とか曲芸じみた気流制御ができる>>390の3つに絞れるけど
気密性が高いならエオリアよりも再熱除湿がある白くまくんと霧ヶ峰が良くて
風よけ制御はエリア風よけの白くまくんよりも柔軟性が高い霧ヶ峰のほうが良い
結局三菱電機がベストと言うことに・・・
人を「狙って風よけ」とか曲芸じみた気流制御ができる>>390の3つに絞れるけど
気密性が高いならエオリアよりも再熱除湿がある白くまくんと霧ヶ峰が良くて
風よけ制御はエリア風よけの白くまくんよりも柔軟性が高い霧ヶ峰のほうが良い
結局三菱電機がベストと言うことに・・・
398: 2020/06/23(火) 23:52:23.92
>>390
>>395
最寄りの家電量販店に行って同じ事情を話したら
有無を言わさず「ダイキンです」「うるさらXです」と言われ
その気になってました。
貴重なご意見ありがとうございます。
>>395
最寄りの家電量販店に行って同じ事情を話したら
有無を言わさず「ダイキンです」「うるさらXです」と言われ
その気になってました。
貴重なご意見ありがとうございます。
400: 2020/06/24(水) 00:13:06.21
>>398
冷風に当たりたくないなら再熱一択です
そうなると日立とダイキンに絞られる
冷風に当たりたくないなら再熱一択です
そうなると日立とダイキンに絞られる
392: 2020/06/23(火) 22:41:47.58
最後に金を払うのは自分なんだから自分の中で譲れない条件を付けて仕様書や取説と睨めっこすればええねん
393: 2020/06/23(火) 22:49:15.65
引越しでダイキンEシリーズとコロナ窓用FA2台購入した。全部で19万。
まぁ、高いのか安いのか、いいのか悪いのかわからんけど、いっか。
まぁ、高いのか安いのか、いいのか悪いのかわからんけど、いっか。
394: 2020/06/23(火) 23:07:07.18
ダイキンのうるさらって話題にならないけど、なんでだろう
402: 2020/06/24(水) 02:04:18.95
ダイキン水内部クリーン言うけど前からありますやん
日立のステンレスも貼り付けてるだけだから外せると言う
日立のステンレスも貼り付けてるだけだから外せると言う
403: 2020/06/24(水) 02:27:22.02
>>402
お前にやっちゃんの骨を命ずる。
お前にやっちゃんの骨を命ずる。
404: 2020/06/24(水) 02:43:53.68
ダイキンは再熱除湿ではない
409: 2020/06/24(水) 06:57:08.08
>>404
再熱はしてる
再熱の基準にははまってない
再熱はしてる
再熱の基準にははまってない
405: 2020/06/24(水) 03:48:57.41
エアコン室外機日よけカバー 877円
ひさし付きマグネットエアコンガード 2178円
ウチの室外機、直射日光が当たるベランダ置きだから、こんなの買った方がいいのかな?
はたして効くのか?
ひさし付きマグネットエアコンガード 2178円
ウチの室外機、直射日光が当たるベランダ置きだから、こんなの買った方がいいのかな?
はたして効くのか?
406: 2020/06/24(水) 03:56:41.54
410: 2020/06/24(水) 06:58:12.16
>>406
検証するのが困難な程度の効果はあるなこれは
検証するのが困難な程度の効果はあるなこれは
407: 2020/06/24(水) 06:44:14.09
アイリスオーヤマ人柱かよ
買ってしまったわ
大丈夫かいな
買ってしまったわ
大丈夫かいな
408: 2020/06/24(水) 06:45:50.65
報告よろしく
411: 2020/06/24(水) 07:02:12.01
ダイキンはなぁ。パワーセレクト系の機能がないのが惜しい。
やっぱり関西電力エリアの会社だからなかな。
東京電力はケチ臭いから一々アンペア制限かけてくるんだよ。
関西電力はそうじゃないからね。
やっぱり関西電力エリアの会社だからなかな。
東京電力はケチ臭いから一々アンペア制限かけてくるんだよ。
関西電力はそうじゃないからね。
416: 2020/06/24(水) 10:53:38.59
>>411
パワフルなんとかって機能がありますよ。
パワフルなんとかって機能がありますよ。
412: 2020/06/24(水) 07:32:21.66
関東で除湿運転を丸1日エコワットで測定38円、内部稼働中約100~120wat内部停止中25~33wat涼しいので内部停止状態が多い。室内の湿度43%電源切るのがバカらしい。
414: 2020/06/24(水) 09:14:33.91
使い捨てなら、聞いたこともないような中華エアコンでも良いのでは?
今のところ、電源がまったく入らないとか、使用中に分解したという致命的な故障の話は聞かない
日本メーカーでも安い機種は中華エアコンだし
今のところ、電源がまったく入らないとか、使用中に分解したという致命的な故障の話は聞かない
日本メーカーでも安い機種は中華エアコンだし
415: 2020/06/24(水) 10:22:59.01
>>414
コロナは日本製だよ
コロナは日本製だよ
417: 2020/06/24(水) 12:59:39.31
店頭でシャープと三菱ですごく悩んで、シャープ買った後にこのスレに来てしまった。。。
自分にどう言い聞かせようか悩み中
自分にどう言い聞かせようか悩み中
425: 2020/06/24(水) 16:27:30.74
>>417
417本人です。
このスレみんな優しいですね。
実はもう設置されたので、自分の決断を信じて生きて行きます。
417本人です。
このスレみんな優しいですね。
実はもう設置されたので、自分の決断を信じて生きて行きます。
426: 2020/06/24(水) 16:58:46.11
>>417
シャープも壊れなかった。
十数年稼働しました。
シャープも壊れなかった。
十数年稼働しました。
428: 2020/06/24(水) 17:18:47.00
>>417
シャープは5年で冷房が効かなくなりました
原因は工事ミスですが2度とシャープは買わない
シャープは5年で冷房が効かなくなりました
原因は工事ミスですが2度とシャープは買わない
431: 2020/06/24(水) 17:48:05.28
>>428
原因工事ミスならシャープ関係無いじゃん
原因工事ミスならシャープ関係無いじゃん
418: 2020/06/24(水) 13:02:08.43
書いてる奴はどうせ印象で語ってるだけだから
419: 2020/06/24(水) 13:15:15.44
その辺は買った製品と比較対象だった製品(能力、機能、価格)次第かな
シャープの最上位を三菱の中堅と比較してたなら能力分でシャープが上
シャープの最上位と三菱の最上位を比較したなら値段分のメリットデメリットは当然生じる
その辺は自分の中で消化できるなら割り切るしかない
まだ発注を掛けただけの段階で、配送も取り付けも何もしてない状態且つどうしてもモヤモヤするというのであれば
一旦電話をし「やっぱり別のメーカーの製品を確認したいので店頭で相談したい、決めた製品を購入したい」と伝えて工事の話を止めて貰い
店頭で見積もり出してもらってから変更して貰えばいい
量販店ならそういう対応はしてくれる
当然だけど、発注を止めてやり直しになるので、納期は遅れる事に注意が必要
シャープの最上位を三菱の中堅と比較してたなら能力分でシャープが上
シャープの最上位と三菱の最上位を比較したなら値段分のメリットデメリットは当然生じる
その辺は自分の中で消化できるなら割り切るしかない
まだ発注を掛けただけの段階で、配送も取り付けも何もしてない状態且つどうしてもモヤモヤするというのであれば
一旦電話をし「やっぱり別のメーカーの製品を確認したいので店頭で相談したい、決めた製品を購入したい」と伝えて工事の話を止めて貰い
店頭で見積もり出してもらってから変更して貰えばいい
量販店ならそういう対応はしてくれる
当然だけど、発注を止めてやり直しになるので、納期は遅れる事に注意が必要
430: 2020/06/24(水) 17:39:12.19
>>419
シャープL-Xを、シェア上位メーカーのアッパーミドルと比較
・パナAX
・ダイキンA
・三菱X
・日立A
一見、省エネ達成率的には
高域に余裕がある#L-Xの方が優位に見えるけど?
低域能力を軽視した設計だから、間欠運転(サーモオフ)に陥りやすいよ
シャープL-Xを、シェア上位メーカーのアッパーミドルと比較
・パナAX
・ダイキンA
・三菱X
・日立A
一見、省エネ達成率的には
高域に余裕がある#L-Xの方が優位に見えるけど?
低域能力を軽視した設計だから、間欠運転(サーモオフ)に陥りやすいよ
420: 2020/06/24(水) 13:26:56.72
うちは一番稼働するリビングに2013製造のシャープのエアコン使っているけどこれまで一度たりとも不具合なんて起こしてないよ
421: 2020/06/24(水) 13:37:46.23
パワーセーブは無くてもいいやと思ってたけど地味に便利なことに気づいた。
夏にエアコン付けながらレンジでご飯チンしながらホットプレート使って一人焼肉する時、
30A契約で10畳エアコンだとリミッター落ちることがあるから食事終わるまでの一時的に電力落とすのに使ってる
夏にエアコン付けながらレンジでご飯チンしながらホットプレート使って一人焼肉する時、
30A契約で10畳エアコンだとリミッター落ちることがあるから食事終わるまでの一時的に電力落とすのに使ってる
422: 2020/06/24(水) 14:24:53.92
>>421
素直に40A契約に
素直に40A契約に
423: 2020/06/24(水) 15:29:33.59
>>421
東電って単相三線200Vの30A契約ってないの?
東電って単相三線200Vの30A契約ってないの?
424: 2020/06/24(水) 16:17:05.27
>>423
横からすまん
リミッターは100V換算だから
200Vの場合2倍計算だからね
200V20Aの機器は100V換算40A
200V15Aの機器は100V換算30A
VVR8mm-3cの幹線でリミッター60A、漏電ブレーカー40AまでOKだったと思うけど
>>421
は単2のリミッター30Aだったりしてな
横からすまん
リミッターは100V換算だから
200Vの場合2倍計算だからね
200V20Aの機器は100V換算40A
200V15Aの機器は100V換算30A
VVR8mm-3cの幹線でリミッター60A、漏電ブレーカー40AまでOKだったと思うけど
>>421
は単2のリミッター30Aだったりしてな
429: 2020/06/24(水) 17:22:12.01
シャープ最上位機の空気清浄一体モデルが気になるわ
434: 2020/06/24(水) 17:58:33.75
>>429
あれどう見ても?「冷暖房機能搭載の壁掛式空気清浄機」
空清の付加機能としてローグレードのエアコン付けたようなものだから
https://jp.sharp/aircon/products/lp/
エアコン本来の能力は二の次
https://jp.sharp/aircon/products/lp/spec/
あれどう見ても?「冷暖房機能搭載の壁掛式空気清浄機」
空清の付加機能としてローグレードのエアコン付けたようなものだから
https://jp.sharp/aircon/products/lp/
エアコン本来の能力は二の次
https://jp.sharp/aircon/products/lp/spec/
432: 2020/06/24(水) 17:55:05.15
エアレストはゲームチェンジャーだよね
はっきり言うけど三菱fzは典型的な日本人技術者の限界って感じ
ロボットも多層コート(あるに越したことないけど)イオン(正直シャープでもいらない)にも氷結洗浄にも頼らないシンプルかつ抜本的な革新
パナのあのフィルター見ると何ふざけてるの?って思う
シャープは欧米メーカーのように自社製品の備品共通化を進めて欲しいわ、年代で変に仕様や番型変えたりしないで空清にも除湿機加湿器にも流用可能とかさ
どうせプラズマクラスタユニットで稼げるんだし
はっきり言うけど三菱fzは典型的な日本人技術者の限界って感じ
ロボットも多層コート(あるに越したことないけど)イオン(正直シャープでもいらない)にも氷結洗浄にも頼らないシンプルかつ抜本的な革新
パナのあのフィルター見ると何ふざけてるの?って思う
シャープは欧米メーカーのように自社製品の備品共通化を進めて欲しいわ、年代で変に仕様や番型変えたりしないで空清にも除湿機加湿器にも流用可能とかさ
どうせプラズマクラスタユニットで稼げるんだし
433: 2020/06/24(水) 17:57:08.03
エアコンってどのくらいで壊れるのが多いんですか?
440: 2020/06/24(水) 18:24:21.47
>>433
概ね8~12年
メーカーは10年使う想定で設計してる
概ね8~12年
メーカーは10年使う想定で設計してる
442: 2020/06/24(水) 18:31:16.50
>>440
ありがとうございます
10年保証でいきなり料金が上がる理由が分かりました
ありがとうございます
10年保証でいきなり料金が上がる理由が分かりました
435: 2020/06/24(水) 18:00:58.36
436: 2020/06/24(水) 18:03:30.14
ホコリを防いでカビ防止は良いかも
437: 2020/06/24(水) 18:04:41.14
日よけでおすすめある?
屋根の上に室外機が置いてあって西日対策ができればいいんだが
屋根の上に室外機が置いてあって西日対策ができればいいんだが
438: 2020/06/24(水) 18:07:31.09
昔ながらのスリムエアコン構造組み替え試作だからしょうがない
ダイキンのデザイナーエアコンrisoraとかあの枠でしょ
もう数年で改良進むだろうし
ダイキンのデザイナーエアコンrisoraとかあの枠でしょ
もう数年で改良進むだろうし
439: 2020/06/24(水) 18:13:40.15
エアレストはあと何世代か進んでこなれてきてからが本番だろうね
441: 2020/06/24(水) 18:26:45.47
配管とか見てもコストカットとか低メンテにも貢献するし、フィルターが稼ぎ元になるからね
欲を出しすぎなきゃ上手くいくよ
三菱fzにも期待してたけど、あそこもう開発費回ってこないだろうし改良するまでもなくメーカーごと凋落確定だからな
シャープは冷蔵庫の電動どっちもドアもくじけず開発続けてもらいたいわ
コケて新機種引っ込めたみたいだけど
欲を出しすぎなきゃ上手くいくよ
三菱fzにも期待してたけど、あそこもう開発費回ってこないだろうし改良するまでもなくメーカーごと凋落確定だからな
シャープは冷蔵庫の電動どっちもドアもくじけず開発続けてもらいたいわ
コケて新機種引っ込めたみたいだけど
443: 2020/06/24(水) 18:57:50.43
埃防ぐのいいな
凍結とかせんでいいし乾かすだけでカビ防止
エアレストが再熱除湿ならなぁ…
凍結とかせんでいいし乾かすだけでカビ防止
エアレストが再熱除湿ならなぁ…
444: 2020/06/24(水) 19:02:54.84
エアレストおもしろいね。
445: 2020/06/24(水) 19:14:01.81
冷えた空気が当たらないからファンにはカビ生えないのはいい
446: 2020/06/24(水) 19:19:23.79
エアレストは初代か
447: 2020/06/24(水) 20:00:26.84
エアコンうるせえと思ったら床においてるPCのHDDがうるさかったみたいです
HDDずっと回す設定にしていたけど、アクセスないときは電源切る設定にしますね
HDDずっと回す設定にしていたけど、アクセスないときは電源切る設定にしますね
448: 2020/06/24(水) 20:03:01.04
>>447
HDDの回転がちょいちょい止まる使い方は
HDDの寿命がゴリゴリに削れる使い方だから止めた方が良い
HDDの回転がちょいちょい止まる使い方は
HDDの寿命がゴリゴリに削れる使い方だから止めた方が良い
449: 2020/06/24(水) 20:07:08.10
>>447
本の上に乗っけるとあら不思議
本の上に乗っけるとあら不思議
450: 2020/06/24(水) 21:38:14.87
シャープエアリアルとか霧ヶ峰FZとか作るのはいいけど
ファンが取り外せて洗えるエアコン開発してくれよ
ファンが取り外せて洗えるエアコン開発してくれよ
452: 2020/06/24(水) 22:31:56.78
工事で缶コーヒー渡して真空引きは長めにフレア加工は丁寧にとお願い
苦笑いだが完璧な工事をして貰えた
苦笑いだが完璧な工事をして貰えた
453: 2020/06/24(水) 23:03:11.39
エアコンの換気・空気清浄機能付きモデルが残念なので、再熱除湿機のおすすめをご教示いただけないでしょうか?
今夏三ヶ月予報ではチベット高気圧の勢力が強く、かなりの猛暑とか・・・
今夏三ヶ月予報ではチベット高気圧の勢力が強く、かなりの猛暑とか・・・
455: 2020/06/24(水) 23:21:10.96
>>453
とにかく一番良いやつ:白くまくんXシリーズ
電気代が安いやつ:霧ヶ峰Zシリーズ
値段そこそこで良いやつ:白くまくんWシリーズ
とにかく安いやつ:コロナWシリーズ
とにかく一番良いやつ:白くまくんXシリーズ
電気代が安いやつ:霧ヶ峰Zシリーズ
値段そこそこで良いやつ:白くまくんWシリーズ
とにかく安いやつ:コロナWシリーズ
454: 2020/06/24(水) 23:16:08.89
再熱の挙動や性能だけなら日立なんだろうけど水飛びするので三菱くらいしかおすすめがないという
456: 2020/06/24(水) 23:29:59.85
工事屋のおっさんが昔は真空引きなんてしなかったと言っていたな
やらなければ問題が起きるかというとそうでもないみたい
販売店がやれって言うのと、苦情が来てもかなわんから一応やっているのかな
天気次第?
暇ならともかく、作業にそんなに時間をかけられないだろう
やらなければ問題が起きるかというとそうでもないみたい
販売店がやれって言うのと、苦情が来てもかなわんから一応やっているのかな
天気次第?
暇ならともかく、作業にそんなに時間をかけられないだろう
457: 2020/06/24(水) 23:50:39.40
吹き出し口にフィルター付ければカビ塗れでも
458: 2020/06/25(木) 00:28:31.55
ありがとうございます
再熱除湿付き、10年前の東芝デュアルコンプレッサー機を使用中です
5年前の引っ越し時にクリピカ分解洗浄後、カビ臭が・・・
業者クリーニングや再度クリピカに分解洗浄を問い合わせしましたが、補修部品の問題が・・・
再熱除湿のメリットを実感しているので、おすすめいただいた機種から買い替えを検討します
再熱除湿付き、10年前の東芝デュアルコンプレッサー機を使用中です
5年前の引っ越し時にクリピカ分解洗浄後、カビ臭が・・・
業者クリーニングや再度クリピカに分解洗浄を問い合わせしましたが、補修部品の問題が・・・
再熱除湿のメリットを実感しているので、おすすめいただいた機種から買い替えを検討します
459: 2020/06/25(木) 00:29:18.45
>>458
日立ダイキン三菱
日立ダイキン三菱
460: 2020/06/25(木) 03:33:01.79
461: 2020/06/25(木) 07:18:35.89
ハイエンドで掃除機能なしのモデルってありますか?
483: 2020/06/25(木) 19:32:27.16
>>461
ダイキンrisora、三菱霧ヶ峰Style FLとか
あるにはあるけど、デザイン重視でお洒落さん向けだから割高だよ
構造上、高域の運転能力が劣ること(risoraは顕著)
risora S
https://www.daikinaircon.com/roomaircon/products/s_series/feature/
risora SX(住設用)
https://www.daikinaircon.com/kabekake/products/sx_series/feature/
FL
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/fl/index.html
FLV(住設用)
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/product/fl/index.html
ダイキンrisora、三菱霧ヶ峰Style FLとか
あるにはあるけど、デザイン重視でお洒落さん向けだから割高だよ
構造上、高域の運転能力が劣ること(risoraは顕著)
risora S
https://www.daikinaircon.com/roomaircon/products/s_series/feature/
risora SX(住設用)
https://www.daikinaircon.com/kabekake/products/sx_series/feature/
FL
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/fl/index.html
FLV(住設用)
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/product/fl/index.html
488: 2020/06/26(金) 07:27:46.62
>>483
ダイキンは10年以上前にも薄型ボディの室内機モデルを出してたなあ
霧ヶ峰FLは寸法規定から外れて薄い割に横幅が広いから買い換えなら事前に寸法要確認
ダイキンは10年以上前にも薄型ボディの室内機モデルを出してたなあ
霧ヶ峰FLは寸法規定から外れて薄い割に横幅が広いから買い換えなら事前に寸法要確認
484: 2020/06/25(木) 20:09:06.80
>>461
掃除機能のあるエアコンを買いましたが、
掃除機能のおかげかフィルタの目が細かく、これもメリットなきがします。
ご参考に。
掃除機能のあるエアコンを買いましたが、
掃除機能のおかげかフィルタの目が細かく、これもメリットなきがします。
ご参考に。
462: 2020/06/25(木) 08:15:29.62
意味がわかりません
463: 2020/06/25(木) 08:44:01.17
自動掃除無しでハイエンド機種と同等の機能と快適性、冷暖房能力を有してる機種はどこのメーカーにも無い
464: 2020/06/25(木) 09:09:41.95
お掃除ロボットは業者へクリーニング依頼にするにしても高くなるから不要、でもその他機能は全部入りがいい。
そう言う意味でハイエンドモデルの掃除なし、なんですが、存在しないですか、、
そう言う意味でハイエンドモデルの掃除なし、なんですが、存在しないですか、、
465: 2020/06/25(木) 09:18:57.46
>>464
シャープの最上位はそれですよ。
シャープの最上位はそれですよ。
467: 2020/06/25(木) 09:27:09.53
>>464
クリーニング代が高いといっても1万円差くらい。2年に一回業者クリーニングするとして10年で5万円差。
ハイエンド買うならそのぐらいどうってことないだろ
クリーニング代が高いといっても1万円差くらい。2年に一回業者クリーニングするとして10年で5万円差。
ハイエンド買うならそのぐらいどうってことないだろ
485: 2020/06/26(金) 00:16:26.12
>>464
霧ヶ峰Zならハイエンドクラスだけど、自動掃除ロボが丸ごと外せるよ
霧ヶ峰Zならハイエンドクラスだけど、自動掃除ロボが丸ごと外せるよ
466: 2020/06/25(木) 09:26:12.37
自動掃除の有無で行衛者クリーニングが必要なスパンが1.5~2倍は違ってくる
毎年クリーニングに出す家でもなければ気にしなくて良い
エアレストは運転能力的にも最上位じゃないし
全部入りでもない
嘘を教えるんじゃあない
毎年クリーニングに出す家でもなければ気にしなくて良い
エアレストは運転能力的にも最上位じゃないし
全部入りでもない
嘘を教えるんじゃあない
468: 2020/06/25(木) 09:27:48.29
行衛者> 業者
469: 2020/06/25(木) 09:34:37.54
成る程、掃除機能ついててもメンテナンスコストは変わらないか、むしろスパンが長くとれるから有利かもと言う事ですか。
でも、掃除機能って表面のフィルターだけウィーンつてやってるだけで、内部フィンやファンのもっとキレイにしなきゃいけない箇所は、カビだらけってことはありませんかね?
でも、掃除機能って表面のフィルターだけウィーンつてやってるだけで、内部フィンやファンのもっとキレイにしなきゃいけない箇所は、カビだらけってことはありませんかね?
470: 2020/06/25(木) 10:29:30.97
>>469
熱交換器のカビ対策はこの2社の機能が面白い
実際の効果のほどは知らん
・富士通は55℃以上まで加熱させてカビを抑える
https://www.youtube.com/watch?v=I_oj1DYnYRU
・日立は逆に凍結さえてカビを抑える
https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/img/v02/Website_banner.mp4
https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/touketsusenjyo/
熱交換器のカビ対策はこの2社の機能が面白い
実際の効果のほどは知らん
・富士通は55℃以上まで加熱させてカビを抑える
https://www.youtube.com/watch?v=I_oj1DYnYRU
・日立は逆に凍結さえてカビを抑える
https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/img/v02/Website_banner.mp4
https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/touketsusenjyo/
471: 2020/06/25(木) 11:00:53.11
>>469
使用状況次第
部屋でタバコを吸う、油料理をする、シーズン毎のメンテナンス作業をサボる、毎日の内部クリーン運転をサボる等
幾つかの要素が重なって行けばそれだけ汚れ易くもカビ易くもなる
使用状況次第
部屋でタバコを吸う、油料理をする、シーズン毎のメンテナンス作業をサボる、毎日の内部クリーン運転をサボる等
幾つかの要素が重なって行けばそれだけ汚れ易くもカビ易くもなる
472: 2020/06/25(木) 11:25:07.64
業者のクリーニングって熱交換器内側のカビも流れてきれいなるのかな
目視できないから分からないんだよね
目視できないから分からないんだよね
474: 2020/06/25(木) 12:11:02.60
>>472
ダスキン等大手清掃会社、家電メーカーの保守部門系クリーニング業者、家電量販店の保守部門系クリーニング業者
この辺はちゃんと流してくれる、頼めば二度洗いもしてくれる、ただし、その分基本料金やオプション料金が高い
ダスキン等大手清掃会社、家電メーカーの保守部門系クリーニング業者、家電量販店の保守部門系クリーニング業者
この辺はちゃんと流してくれる、頼めば二度洗いもしてくれる、ただし、その分基本料金やオプション料金が高い
473: 2020/06/25(木) 11:49:25.57
もちろんそうよ
475: 2020/06/25(木) 12:25:17.96
自動掃除機能があろうがなかろうが、こまめにフィルター掃除できる人にとっては業者洗浄のスパンは変わらん
476: 2020/06/25(木) 12:42:03.70
ちゃんとした業者にたのむと綺麗にしてくれるんですな
477: 2020/06/25(木) 13:17:53.39
メーカーや機種によっては弱冷房と除湿は同じものと、業者の人が言ってたんですが本当でしょうか?
478: 2020/06/25(木) 14:36:44.50
>>477
とてつもなく乱暴な言い方をすれば概ねその通り
一部のメーカーの製品は再熱除湿方式なので仕組みが違う
とてつもなく乱暴な言い方をすれば概ねその通り
一部のメーカーの製品は再熱除湿方式なので仕組みが違う
479: 2020/06/25(木) 14:47:22.06
シルバー人材センターのエアコンクリーニングは業者より安めで穴場だよ
ただしクセの強い爺さんに当たったら機嫌とりながらどっちが客がわかんなくなるけどな
ただしクセの強い爺さんに当たったら機嫌とりながらどっちが客がわかんなくなるけどな
480: 2020/06/25(木) 14:56:38.93
シルバー人材センターは楽する為にお金を払ってる筈なのに
何でも自力でやろうとするジッジを見守る子供や孫の気持ちにさせられて全然楽じゃないのが難点
何でも自力でやろうとするジッジを見守る子供や孫の気持ちにさせられて全然楽じゃないのが難点
481: 2020/06/25(木) 15:02:40.43
老人の子守り(矛盾感)を外注してるようなもん
482: 2020/06/25(木) 15:56:52.20
ダイキンの新機能 水内部クリーン使った人どうっすか?
月1回やればクセの強い爺さん呼ぶのは5年に1回でいいかな?
月1回やればクセの強い爺さん呼ぶのは5年に1回でいいかな?
486: 2020/06/26(金) 00:53:48.82
ダイキンのインバータ制御の
PITはPAMと違うんですか?
PITはPAMと違うんですか?
489: 2020/06/26(金) 07:36:17.37
今年の東芝はどうしちゃったの?
例年の最上級機種に相当する機種が、一部の暖房強化モデルしかないみたいなんだが。
コロナの影響?それとも会社が変わった影響?
デュアルコンプレッサだのエナジーセーブコンプレッサだのもう止める方向なのかな
例年の最上級機種に相当する機種が、一部の暖房強化モデルしかないみたいなんだが。
コロナの影響?それとも会社が変わった影響?
デュアルコンプレッサだのエナジーセーブコンプレッサだのもう止める方向なのかな
499: 2020/06/26(金) 16:22:30.23
>>489
今年の東芝は様相が違う
ハイエンドのDR系20年モデルは住宅用(いわゆる住設用)のみ展開
要するに、住設向けや東芝ストアー扱いは従来通りだけど?
量販向けにはラインナップされてない
なので
東芝ライフスタイル公式サイトにあるエアコン総合カタログには未掲載
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/support/catalog/index.html
東芝キャリア公式サイト内の住宅用エアコンカタログにのみ掲載
住宅用エアコン
https://www.toshiba-carrier.co.jp/support/catalog/book/room04/index.html
カタログ閲覧・請求
https://www.toshiba-carrier.co.jp/support/catalog/index_j.htm
今年の東芝は様相が違う
ハイエンドのDR系20年モデルは住宅用(いわゆる住設用)のみ展開
要するに、住設向けや東芝ストアー扱いは従来通りだけど?
量販向けにはラインナップされてない
なので
東芝ライフスタイル公式サイトにあるエアコン総合カタログには未掲載
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/support/catalog/index.html
東芝キャリア公式サイト内の住宅用エアコンカタログにのみ掲載
住宅用エアコン
https://www.toshiba-carrier.co.jp/support/catalog/book/room04/index.html
カタログ閲覧・請求
https://www.toshiba-carrier.co.jp/support/catalog/index_j.htm
548: 2020/06/27(土) 15:18:38.28
>>489 >>499
こちらのページにはF-DRシリーズの後継機としてG-DRシリーズが有るけど
こちらは量販店モデルになるのかな
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/iolife/app/guide_ac.html
こちらのページにはF-DRシリーズの後継機としてG-DRシリーズが有るけど
こちらは量販店モデルになるのかな
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/iolife/app/guide_ac.html
598: 2020/06/28(日) 17:58:35.98
>>548
違うよ、G-DRとTEはいわゆる住設用なので量販向けじゃない
住宅用カタログの方にしか掲載されてないモデル(>>499添付URL参照)
東芝ストアーなど電器店、住設関係(工事店、工務店、HMなど)で入手した人への配慮から
それには量販向けと住宅用の対象機種が併記されてる(※は両方に掲載)
<量販向け>
G-DT
G-R※
G-P※
G-DX(19年度モデル)
<住宅用>
G-DR
G-R※
G-P※
TE
G-DRがこちらのサイトには未掲載
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/category/air_conditioners/
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/air_conditioners/lineup.html?_ga=2.178925229.824153523.1593331015-1965457091.1590852003
違うよ、G-DRとTEはいわゆる住設用なので量販向けじゃない
住宅用カタログの方にしか掲載されてないモデル(>>499添付URL参照)
東芝ストアーなど電器店、住設関係(工事店、工務店、HMなど)で入手した人への配慮から
それには量販向けと住宅用の対象機種が併記されてる(※は両方に掲載)
<量販向け>
G-DT
G-R※
G-P※
G-DX(19年度モデル)
<住宅用>
G-DR
G-R※
G-P※
TE
G-DRがこちらのサイトには未掲載
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/category/air_conditioners/
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/air_conditioners/lineup.html?_ga=2.178925229.824153523.1593331015-1965457091.1590852003
490: 2020/06/26(金) 08:19:26.38
東芝は中国の美的集団になりました
491: 2020/06/26(金) 11:38:33.86
>>490
Wi-Fi繋ぐの怖いなぁ
Wi-Fi繋ぐの怖いなぁ
493: 2020/06/26(金) 13:43:55.81
>>491
エアコンの前で中国共産党の悪口を言わなければ大丈夫です
エアコンの前で中国共産党の悪口を言わなければ大丈夫です
494: 2020/06/26(金) 13:54:09.47
>>493
逆に言ったら遮断されるから安全
逆に言ったら遮断されるから安全
507: 2020/06/26(金) 19:36:50.78
>>494
日本でスパイ活動してる公安関係者が家まで乗り込んでくるから危険やで
日本でスパイ活動してる公安関係者が家まで乗り込んでくるから危険やで
492: 2020/06/26(金) 12:52:25.72
専用リモコン高くてびっくりしたわぁ
495: 2020/06/26(金) 14:20:21.06
wifi搭載シャワートイレはハッキングされて
ヒデやおしり洗いの水流を強にされる危険があるけど、
そもそも便座をスマホで操作する必要あるの?
ヒデやおしり洗いの水流を強にされる危険があるけど、
そもそも便座をスマホで操作する必要あるの?
496: 2020/06/26(金) 15:04:07.37
ダイキンのうるさらXは給気換気だけど室外機から細いパイプを通って外気を室内に導入
するみたいだけど、給気管の汚れが気になるなあ。どうせなら排気換気ならパイプの
汚れが気にならないのに。
するみたいだけど、給気管の汚れが気になるなあ。どうせなら排気換気ならパイプの
汚れが気にならないのに。
498: 2020/06/26(金) 16:08:29.48
>>496
いちおう室内機側にフィルタがついてて洗えます。
給気だと冷やしてから給気することになって便利だと思いました。
いちおう室内機側にフィルタがついてて洗えます。
給気だと冷やしてから給気することになって便利だと思いました。
497: 2020/06/26(金) 15:53:11.34
日立しか知らず除湿は結構使用していて、除湿冷房についてあまりピンときてなかったが、霧ヶ峰に買え変えて全然除湿してくれなくて悲しい。
電気代が高くなっても次は日立にする。
電気代が高くなっても次は日立にする。
500: 2020/06/26(金) 16:34:31.62
>>497
日立がいいのは外気温低くても除湿する梅雨時期だけ
真夏になると冷えないし室内に水飛びするし電気代高いし・・・
日立がいいのは外気温低くても除湿する梅雨時期だけ
真夏になると冷えないし室内に水飛びするし電気代高いし・・・
503: 2020/06/26(金) 18:13:17.19
>>500
たしかにエアコンの真下にあったテレビ2回水浴びした。そして先日買い替え。
でも霧ヶ峰除湿してくれなさすぎる。
たしかにエアコンの真下にあったテレビ2回水浴びした。そして先日買い替え。
でも霧ヶ峰除湿してくれなさすぎる。
505: 2020/06/26(金) 18:50:49.97
>>503
ひどすぎるだろ
他のメーカーだけど水飛びしたら染み付いた壁の張替えと家電も弁償してくれたよ
ひどすぎるだろ
他のメーカーだけど水飛びしたら染み付いた壁の張替えと家電も弁償してくれたよ
501: 2020/06/26(金) 17:07:39.75
少々高くても自動掃除機能付き買う方が業者に洗浄頼むより安いってこと?
502: 2020/06/26(金) 18:12:36.80
自動掃除なんて微妙なの買うなら凍結洗浄付きハイセンスのエアコン買った方がいいだろ
安いし出力も高いほうだし正にコスパいいぞ
安いし出力も高いほうだし正にコスパいいぞ
504: 2020/06/26(金) 18:40:51.29
ドレンが詰まってたりしてない?
506: 2020/06/26(金) 18:51:08.84
508: 2020/06/26(金) 19:49:10.74
21年使ってる東芝は省エネ機能もないしそろそろかなと思ってる
6~9畳用だったけど鉄骨最上階角部屋には冷えかたがイマイチだったので8~12畳用も考えている
とにかく冷房がよく冷えることが第一条件なんだけどオススメはありますか?
6~9畳用だったけど鉄骨最上階角部屋には冷えかたがイマイチだったので8~12畳用も考えている
とにかく冷房がよく冷えることが第一条件なんだけどオススメはありますか?
514: 2020/06/26(金) 21:12:19.04
>>508
夏冬の快適さを重視するなら三菱電機
春先から夏にかけてのジメジメが嫌なら日立
室外機のタフさを重視するならダイキン
鉄筋最上階で8畳ぐらいなら運転能力に余裕がある10畳100Vか14畳200Vの物で探すと良いよ
夏冬の快適さを重視するなら三菱電機
春先から夏にかけてのジメジメが嫌なら日立
室外機のタフさを重視するならダイキン
鉄筋最上階で8畳ぐらいなら運転能力に余裕がある10畳100Vか14畳200Vの物で探すと良いよ
524: 2020/06/26(金) 21:48:06.36
>>514
ありがとう
日立は考えてなかったけど三菱とダイキンは候補だったから検討してみる
あとは電器店の安売り次第でも変わってはくるんだけど
ありがとう
日立は考えてなかったけど三菱とダイキンは候補だったから検討してみる
あとは電器店の安売り次第でも変わってはくるんだけど
509: 2020/06/26(金) 19:52:49.17
ふと思ったんだけど、エアコンを先に玄関先に届けて貰ったとして
室外機を女一人で動かすのは凄く大変じゃないですかね?
玄関の外側は物が置いてあったら扉が開かないくらい狭いし
てこの原理で移動させるしかないのか…
室外機を女一人で動かすのは凄く大変じゃないですかね?
玄関の外側は物が置いてあったら扉が開かないくらい狭いし
てこの原理で移動させるしかないのか…
510: 2020/06/26(金) 20:22:06.85
普通は工事する人が家の適当な場所からベランダとかまで運ぶから動かす必要ないのでは?
オレは自分でやったから運んだけど、男ひとりで35kくらいの室外機は結構きつかった
女ひとりなら小型の20k前半くらいまでのやつなら運べると思う
オレは自分でやったから運んだけど、男ひとりで35kくらいの室外機は結構きつかった
女ひとりなら小型の20k前半くらいまでのやつなら運べると思う
511: 2020/06/26(金) 21:00:27.92
取り付けの業者に頼めば良い
勿論別料金だが腰をいわすより良かろう
勿論別料金だが腰をいわすより良かろう
512: 2020/06/26(金) 21:04:08.85
配送から工事まで時間がある場合は集合住宅だから玄関の外には置いておけないんですよね
やっぱりてこの原理で少しずつ動かすしかないか
やっぱりてこの原理で少しずつ動かすしかないか
515: 2020/06/26(金) 21:14:33.58
>>512
そんなに心配なら近所の電器屋で買えよw
そんなに心配なら近所の電器屋で買えよw
516: 2020/06/26(金) 21:15:32.10
>>512
悪いことは言わんから今からでも便利屋に荷揚げしてもらえ
悪いことは言わんから今からでも便利屋に荷揚げしてもらえ
520: 2020/06/26(金) 21:34:33.39
>>516
とりあえず玄関の外側に置けないというだけで
最低限玄関内にだけでも入れられれば
あとは工事の人とベランダまで運べればいいかなと
てこの原理を使えば3ターンくらいで内側に入れれそうな気がしてる
とりあえず玄関の外側に置けないというだけで
最低限玄関内にだけでも入れられれば
あとは工事の人とベランダまで運べればいいかなと
てこの原理を使えば3ターンくらいで内側に入れれそうな気がしてる
518: 2020/06/26(金) 21:25:44.17
>>512
その玄関に室外機置いといて
部屋からの配管つなげればエエだけやろ?
ちっとは考えろよ!
その玄関に室外機置いといて
部屋からの配管つなげればエエだけやろ?
ちっとは考えろよ!
535: 2020/06/27(土) 06:39:22.40
>>512
そのケースなら家電量販店で買えば
取り付ける日に持ってくるのに
そのケースなら家電量販店で買えば
取り付ける日に持ってくるのに
513: 2020/06/26(金) 21:10:14.11
室外機を一人でとりつけるなんて現実的じゃない。
517: 2020/06/26(金) 21:21:10.29
重いものを無理して持つとギックリ腰で一ヶ月ぐらい寝込むぞ
519: 2020/06/26(金) 21:33:07.79
トルクレンチの1/2、3/8、ホルソーなど所有してたからDIYした。
フレア加工済み空調配管セット、壁面用架台、クローナットレンチ17.22と、ナイログ、真空ポンプセット購入。
フレア加工済み空調配管セットはありがたい。
中卒でも可能だろうな
フレア加工済み空調配管セット、壁面用架台、クローナットレンチ17.22と、ナイログ、真空ポンプセット購入。
フレア加工済み空調配管セットはありがたい。
中卒でも可能だろうな
521: 2020/06/26(金) 21:38:27.70
>>519
フレア加工済み空調配管セットはちなみにどれを購入した?
フレア加工済み空調配管セットはちなみにどれを購入した?
523: 2020/06/26(金) 21:41:48.23
>>521
イナバ
2分が長過ぎで、フレア工具買うかと今も思ってる。
イナバ
2分が長過ぎで、フレア工具買うかと今も思ってる。
529: 2020/06/26(金) 22:55:06.10
>>523
あと、断熱材は、ギリまで付けとけ!
あと、断熱材は、ギリまで付けとけ!
526: 2020/06/26(金) 22:01:36.25
>>519
購入機種は、コロナのCSH-N2219Rと、三菱のMSZ-R2220-W
まだ実用稼働してない。
購入機種は、コロナのCSH-N2219Rと、三菱のMSZ-R2220-W
まだ実用稼働してない。
522: 2020/06/26(金) 21:39:00.87
今日の神奈川は日立Xの涼快モードの室温24度湿度55%設定で快適快適でした。外暑かったね
525: 2020/06/26(金) 21:52:49.81
玄関の中まで持ち運べるなら、厚手の毛布を床に敷いて、その上に室外機を載せて毛布を引っ張ればいい
段差があるとこは頑張って浮かせて、障害がある場所だけ事前に撤去しておけば目的の場所まで女性でも大して力を入れずに独力で運べるし腰もヤらない
段差があるとこは頑張って浮かせて、障害がある場所だけ事前に撤去しておけば目的の場所まで女性でも大して力を入れずに独力で運べるし腰もヤらない
527: 2020/06/26(金) 22:12:39.54
工事の人は1人で43kgの室外機を玄関からバルコニーまで一気に運んだ
528: 2020/06/26(金) 22:33:51.98
天井埋め込みエアコンのマルチの交換で見積もり取ったら、諸々込みで工事費13万だったんだけど、そんなもんかな?
530: 2020/06/26(金) 23:10:14.50
壁面てうるさくないの?
瓦に屋根置きはエンジン音するんだけど
中速だとアイドリング音みたいな
架台の下にゴム別に敷いてるんだがね
瓦に屋根置きはエンジン音するんだけど
中速だとアイドリング音みたいな
架台の下にゴム別に敷いてるんだがね
531: 2020/06/26(金) 23:17:44.40
>>530
ガソリンで駆動しているのか?
ガソリンで駆動しているのか?
532: 2020/06/27(土) 00:17:58.73
>>531
多分ファンの音なんだがね
ファンが低速と高速回転の時は静かだが
中速の時は共振するのかもな
多分ファンの音なんだがね
ファンが低速と高速回転の時は静かだが
中速の時は共振するのかもな
533: 2020/06/27(土) 01:27:32.29
機種だけの問題じゃないからなあ
設置の問題あるし
設置の問題あるし
534: 2020/06/27(土) 01:33:03.57
5万前後の下位モデルで格付けして
536: 2020/06/27(土) 07:41:52.97
停止後に湿度戻りしない機種ありますか?
537: 2020/06/27(土) 07:56:18.73
>>536
停止しなければいいじゃない
出かけるときは止めても部屋にいないんだから湿度戻りしても気にならないし
停止しなければいいじゃない
出かけるときは止めても部屋にいないんだから湿度戻りしても気にならないし
538: 2020/06/27(土) 08:02:35.43
>>536
除湿機エアコンの下置いとくといいよ
除湿機エアコンの下置いとくといいよ
539: 2020/06/27(土) 08:03:50.47
>>538
除湿機の方が電気代かかるけどね
除湿機の方が電気代かかるけどね
540: 2020/06/27(土) 08:17:39.37
除湿機のイニシャルとランニングコストと更に手間を考えた結果割高だったけど再熱日立にした
541: 2020/06/27(土) 08:20:16.91
ハイセンスのエアコンに関するツイート
1番安い国産エアコンにしましたと取付業者の方に言ったら、ハイセンス(中華製)しなくて良かったねとの事 取付の時はパイプのネジ径が合わなかったりとか…色々と問題あるらしい
エアコンの取り付け業者は数をこなすのが仕事だから無理矢理施行して不具合になっているところもあるのかな
1番安い国産エアコンにしましたと取付業者の方に言ったら、ハイセンス(中華製)しなくて良かったねとの事 取付の時はパイプのネジ径が合わなかったりとか…色々と問題あるらしい
エアコンの取り付け業者は数をこなすのが仕事だから無理矢理施行して不具合になっているところもあるのかな
542: 2020/06/27(土) 09:37:24.27
ネジ径が合わないだけならたいした問題ではないだろう・・・
それよりそんな程度を問題だと言ってしまう工事業者の技量が心配
それよりそんな程度を問題だと言ってしまう工事業者の技量が心配
543: 2020/06/27(土) 11:30:43.52
木造洋間12畳、付いてるエアコンが28kWなんだけど、出力としてはこれで十分?
554: 2020/06/27(土) 20:40:20.45
>>543
同じく12畳で28kw。
6畳分しか使わないので空調効率考えて部屋の真ん中をカーテンで仕切ってるんだけど、冷暖房とも、60分を超えるとどっちも同じ室温になるね。
端っこ1.5mはカーデンが足りてないので漏れてる。
いっそ取っ払ってしまおうかと
同じく12畳で28kw。
6畳分しか使わないので空調効率考えて部屋の真ん中をカーテンで仕切ってるんだけど、冷暖房とも、60分を超えるとどっちも同じ室温になるね。
端っこ1.5mはカーデンが足りてないので漏れてる。
いっそ取っ払ってしまおうかと
591: 2020/06/28(日) 15:55:29.56
>>554
カーテン意味ないし
カーテン意味ないし
555: 2020/06/27(土) 20:48:21.74
>>543,554
28kwは凄いな
28kwは凄いな
544: 2020/06/27(土) 12:16:56.15
東京大阪といった冬場の冷え込みがそこまでではない地域でなら問題ないかほんの少しだけ足りないかってライン
日本海側、中部、北陸、東北、北海道の冬では能力不足の可能性有り
室内機(室外機)の型式や建物の断熱性等が分からんと断言はし難い
日本海側、中部、北陸、東北、北海道の冬では能力不足の可能性有り
室内機(室外機)の型式や建物の断熱性等が分からんと断言はし難い
545: 2020/06/27(土) 12:52:36.75
エアコンの自動掃除と電気シェーバーの自動洗浄はあった方が良いねぇ
546: 2020/06/27(土) 14:13:18.58
暖房はやっぱり灯油ストーブが一番いいなあ
でも北海道あたりでも最近はエアコン暖房にする家が増えているようだ
パワーのあるエアコン機種が出てきたのと、灯油が高くなって電気との価格差が小さくなったかららしい
でも北海道あたりでも最近はエアコン暖房にする家が増えているようだ
パワーのあるエアコン機種が出てきたのと、灯油が高くなって電気との価格差が小さくなったかららしい
549: 2020/06/27(土) 17:49:48.21
>>546
結露や換気の事考えると灯油避ける人多いんじゃないかな
ホームタンク付けてFF式なら楽だけど給油だ置場だと灯油の管理も面倒だし
結露や換気の事考えると灯油避ける人多いんじゃないかな
ホームタンク付けてFF式なら楽だけど給油だ置場だと灯油の管理も面倒だし
547: 2020/06/27(土) 14:34:19.59
ウォールキャップについて質問なのですが、
取付業者だと色んなサイズのをあらかじめ持ってきてるんですか?
自分は配管セットを買おうと思ったのですが、
付属のウォールキャップのサイズを見たら60でした
でもうちのウォールキャップにはサイズ75と書いてありました
セットに付いてるものの変更は出来ないだろうから
別途サイズに合ったのを買い足すか付けないって事になるんでしょうか?
虫や暴風雨が嫌だからどうしても穴を塞ぎたいです
取付業者だと色んなサイズのをあらかじめ持ってきてるんですか?
自分は配管セットを買おうと思ったのですが、
付属のウォールキャップのサイズを見たら60でした
でもうちのウォールキャップにはサイズ75と書いてありました
セットに付いてるものの変更は出来ないだろうから
別途サイズに合ったのを買い足すか付けないって事になるんでしょうか?
虫や暴風雨が嫌だからどうしても穴を塞ぎたいです
550: 2020/06/27(土) 18:15:01.03
北海道は光熱費が無駄にかかる僻地
551: 2020/06/27(土) 19:49:14.75
灯油はめんどうだけど、加湿されるのと暖かさがエアコンと段違いだからな
553: 2020/06/27(土) 20:11:58.01
ダイキンのうるさら7買ったけど冬は灯油かガスファンヒーターか床暖房かエアコンか悩む
556: 2020/06/27(土) 21:16:41.26
電車用かよ
557: 2020/06/27(土) 22:32:25.26
スーパーせんとうとかの天井からぶら下がってような業務用のエアコンは
パワーはどんなもんなの?
パワーはどんなもんなの?
558: 2020/06/27(土) 22:36:36.90
>>557
ピンキリ
ピンキリ
559: 2020/06/27(土) 22:40:49.00
>>557
業務用は畳数じゃのーて
馬力で選ぶからの
業務用は畳数じゃのーて
馬力で選ぶからの
560: 2020/06/27(土) 23:20:26.62
パナソニックのエオリアxシリーズ 20畳用買って
18畳のリビングなんやけど
冷房で24度に設定しても室温計では28度ぐらい。
18度にして1時間後、26度ぐらい。
こんなもん??
体感は冷えすぎず、やや涼しいかな。ぐらい。
18畳のリビングなんやけど
冷房で24度に設定しても室温計では28度ぐらい。
18度にして1時間後、26度ぐらい。
こんなもん??
体感は冷えすぎず、やや涼しいかな。ぐらい。
561: 2020/06/27(土) 23:22:34.17
>>560
温度変化が遅い気がする。
温度変化が遅い気がする。
562: 2020/06/27(土) 23:52:34.67
>>560
高機能センサー機はデフォ設定だと人の辺りから設定温度にしようとする
室温計も人の辺りに置いて計ると良い
高機能センサー機はデフォ設定だと人の辺りから設定温度にしようとする
室温計も人の辺りに置いて計ると良い
572: 2020/06/28(日) 07:10:04.03
>>562
体感としては、確かにそんな感じ。
直風当たらないけどなんか涼しい。みたいな
ハイスペック初めて買ったから不安だったけど不思議な感じで正解なのね
体感としては、確かにそんな感じ。
直風当たらないけどなんか涼しい。みたいな
ハイスペック初めて買ったから不安だったけど不思議な感じで正解なのね
574: 2020/06/28(日) 08:52:11.01
>>560
ガス欠だな
ガス欠だな
563: 2020/06/28(日) 01:09:05.53
本日24時の居住地アメダス@九州
気温26.9℃ 風速 南7.2m 湿度93%
室内は26.5℃、湿度60%
再熱除湿ありがとう
気温26.9℃ 風速 南7.2m 湿度93%
室内は26.5℃、湿度60%
再熱除湿ありがとう
564: 2020/06/28(日) 01:31:34.89
あちこちの部屋移動させることのできるエアコンは
ないのですか?
あってもパワー弱い?
ないのですか?
あってもパワー弱い?
566: 2020/06/28(日) 02:39:54.44
>>564
業務用のやつがあるでよ
ただパイプを外に出す必要があるよ
業務用だから家に奥には強すぎだべよ
業務用のやつがあるでよ
ただパイプを外に出す必要があるよ
業務用だから家に奥には強すぎだべよ
571: 2020/06/28(日) 06:18:30.75
565: 2020/06/28(日) 02:01:00.13
冷房は熱を外に捨てる仕組みなので排熱を同じ部屋に捨ててしまう除湿機は逆に温度が上がってしまう
排熱をホースで外に捨てる事ができれば多少はマシかもしれないけど期待できない
この辺りは物理の法則の問題なので技術が進歩しても変わらない
排熱をホースで外に捨てる事ができれば多少はマシかもしれないけど期待できない
この辺りは物理の法則の問題なので技術が進歩しても変わらない
567: 2020/06/28(日) 03:07:59.47
>>565
梅雨時の除湿のときはむしろそうしてくれるエアコンがあったらありがたいけど
運転内容によって熱を排気するか一緒に送風するか切り替えるなんて仕組みはトラブルの元なんだろうな
梅雨時の除湿のときはむしろそうしてくれるエアコンがあったらありがたいけど
運転内容によって熱を排気するか一緒に送風するか切り替えるなんて仕組みはトラブルの元なんだろうな
568: 2020/06/28(日) 04:04:02.05
>>567
室温上がって良いならスポットクーラーっていう移動式のクーラーはあるよ。
室温上がって良いならスポットクーラーっていう移動式のクーラーはあるよ。
573: 2020/06/28(日) 08:06:38.17
>>567
冷房と暖房が切り替え出来る仕組みも故障の原因な気がするっす。
さんぽうべんがどうちゃらこうちゃら・・・
冷房専用機をもっと売ってほしいっす。
冷房と暖房が切り替え出来る仕組みも故障の原因な気がするっす。
さんぽうべんがどうちゃらこうちゃら・・・
冷房専用機をもっと売ってほしいっす。
590: 2020/06/28(日) 15:30:46.83
>>573
暖房さえ選ばなければ三方弁が切り替わることがないだろ
暖房さえ選ばなければ三方弁が切り替わることがないだろ
596: 2020/06/28(日) 16:51:47.10
>>590
四方弁ね
四方弁ね
569: 2020/06/28(日) 04:08:53.90
富士通一択
570: 2020/06/28(日) 04:12:18.72
すいません富士通のノクリアVシリーズのエアコン使ってるのですが
風向を自分に当たるように調整しても
一定時間経過すると風向が上向き固定になってしまいます。
説明書読んだら水滴が落ちるのを防ぐための仕様とありましたが、
他のメーカーもこういう仕様なのでしょうか?
富士通だけならマジで損したかも
風向を自分に当たるように調整しても
一定時間経過すると風向が上向き固定になってしまいます。
説明書読んだら水滴が落ちるのを防ぐための仕様とありましたが、
他のメーカーもこういう仕様なのでしょうか?
富士通だけならマジで損したかも
575: 2020/06/28(日) 09:08:47.49
6月上旬に初めてエアコン付けたけど、まだ暖房しか使ってない。@北海道
エアコン付けた年に限って冷夏だったりして。
昨シーズンも除雪機買ったら使ったの2回だけだし。
エアコン付けた年に限って冷夏だったりして。
昨シーズンも除雪機買ったら使ったの2回だけだし。
577: 2020/06/28(日) 11:52:56.75
丁度今日みたいな天気の日に再熱除湿がない機種で除湿使うと冷え過ぎちゃうんだよね
597: 2020/06/28(日) 17:22:17.97
>>577
寒くて消した
寒くて消した
578: 2020/06/28(日) 12:53:46.38
579: 2020/06/28(日) 13:15:37.40
自動モードで温度+-調整出来る、出来ないメーカーとかある?
580: 2020/06/28(日) 13:23:08.02
任意の設定温度で自動運転(そもそもの温度が任意での設定)
本体の設定温度で自動運転(周囲の気温や室温で自動的に変更、プラスマイナス2℃程度設定可能、業務用やマルチエアコンなど一部の機種は完全自動制御の機種も)
本体の設定温度で自動運転(周囲の気温や室温で自動的に変更、プラスマイナス2℃程度設定可能、業務用やマルチエアコンなど一部の機種は完全自動制御の機種も)
581: 2020/06/28(日) 14:10:53.31
大きい部屋に小さい部屋用エアコンを付けるとどうなりますか?
効きが悪いだけですか?
効きが悪いだけですか?
588: 2020/06/28(日) 15:18:19.57
>>581
うちは2階に設置した2.2kw1台で2階も1階も冷やしてるよ
延床100m2でもキンキンに冷える
リビング階段で階段を通して1階も冷えてる感じ
真夏でもフルパワーの運転にはなってなくてマックスでも消費電力400Wくらい
うちは2階に設置した2.2kw1台で2階も1階も冷やしてるよ
延床100m2でもキンキンに冷える
リビング階段で階段を通して1階も冷えてる感じ
真夏でもフルパワーの運転にはなってなくてマックスでも消費電力400Wくらい
601: 2020/06/28(日) 21:02:28.29
>>585-586
ありがとうございます
>>588
いいですね!
うちは10畳ですが畳が小さいので床面積にすると14平米くらいなんですよね
お金無いから6畳用で冷えると良いのですが
>>589
ありがとうございます
すごく参考になったのですが、
>定格能力を超える領域って一時的にしかいかないから大丈夫
の、大丈夫とは何的に大丈夫という事ですか?
専門知識に乏しくてすいません
ありがとうございます
>>588
いいですね!
うちは10畳ですが畳が小さいので床面積にすると14平米くらいなんですよね
お金無いから6畳用で冷えると良いのですが
>>589
ありがとうございます
すごく参考になったのですが、
>定格能力を超える領域って一時的にしかいかないから大丈夫
の、大丈夫とは何的に大丈夫という事ですか?
専門知識に乏しくてすいません
602: 2020/06/28(日) 22:04:41.29
>>601
もし効きが悪かったらどうするつもり?
増設?買い換え?このまま我慢?
もし効きが悪かったらどうするつもり?
増設?買い換え?このまま我慢?
603: 2020/06/28(日) 22:07:34.44
>>601
冷えるよ
いま一時的にないのか
ずっとないのかで変わるよ
28度で冷えるところが
25度にしないと同じにならないかまもしれんし
それだけ無理してるからエアコンも持たないよ
今年を凌ぐって意味なら選択肢としてはありだけどレベル
あとは部屋の真ん中にカーテンで仕切って強引に6畳のスペースにするとか
冷えるよ
いま一時的にないのか
ずっとないのかで変わるよ
28度で冷えるところが
25度にしないと同じにならないかまもしれんし
それだけ無理してるからエアコンも持たないよ
今年を凌ぐって意味なら選択肢としてはありだけどレベル
あとは部屋の真ん中にカーテンで仕切って強引に6畳のスペースにするとか
604: 2020/06/28(日) 22:25:53.41
>>603
今年中どころか10年保証に入ろうとしてました
日中は全襖を閉めて6畳にして6畳だけで過ごすのは問題無いです
でも料理時や睡眠時は台所の方を開けたり
寝室の方を開けて14平米くらいになりますね…
睡眠時はそんなに冷やさなくてもいいと思ってます
今年中どころか10年保証に入ろうとしてました
日中は全襖を閉めて6畳にして6畳だけで過ごすのは問題無いです
でも料理時や睡眠時は台所の方を開けたり
寝室の方を開けて14平米くらいになりますね…
睡眠時はそんなに冷やさなくてもいいと思ってます
605: 2020/06/28(日) 22:48:16.51
>>604
さすがに6畳エアコンで14畳は無謀だよ
さすがに6畳エアコンで14畳は無謀だよ
606: 2020/06/28(日) 22:52:51.45
>>605
14畳じゃなく、14平米です
畳みにすると小さめサイズの10畳
14畳じゃなく、14平米です
畳みにすると小さめサイズの10畳
607: 2020/06/28(日) 23:14:20.29
>>606
14畳で2、2k使ってるけどキンキンに冷さなければ全然使えてる。扇風機と併用で
14畳で2、2k使ってるけどキンキンに冷さなければ全然使えてる。扇風機と併用で
589: 2020/06/28(日) 15:26:00.98
>>581
効きが悪いだけ
確かにスペック見ると定格能力を超える領域で悪いけど、定格能力を超える領域って一時的にしかいかないから大丈夫。
(運転開始直後だけとか、機種によってパワフルボタン押した一定時間だけとか)
>>583
冷房専用機と冷暖房兼用機、そして冷房専用であってもインバーター機と一定速機で省エネ基準が違うので気をつけて。
つまり、冷房一定速機は30年前と同じ、全く省エネではない。
冷房専用インバーター機ならまだましだが、そうなると冷暖房兼用機と製造コスト変わらんから機種が限定されて安くもない。
つまり、冷暖房兼用インバーターの安いやつ買っとけ。
電気代で長期的に損しますよ。
効きが悪いだけ
確かにスペック見ると定格能力を超える領域で悪いけど、定格能力を超える領域って一時的にしかいかないから大丈夫。
(運転開始直後だけとか、機種によってパワフルボタン押した一定時間だけとか)
>>583
冷房専用機と冷暖房兼用機、そして冷房専用であってもインバーター機と一定速機で省エネ基準が違うので気をつけて。
つまり、冷房一定速機は30年前と同じ、全く省エネではない。
冷房専用インバーター機ならまだましだが、そうなると冷暖房兼用機と製造コスト変わらんから機種が限定されて安くもない。
つまり、冷暖房兼用インバーターの安いやつ買っとけ。
電気代で長期的に損しますよ。
582: 2020/06/28(日) 14:14:16.21
程度問題だろうが断熱性よかったらまあ涼しいくらいになるかも
フル回転でまわってる感じになるなら電気代もどうなんでしょう?
フル回転でまわってる感じになるなら電気代もどうなんでしょう?
584: 2020/06/28(日) 14:16:27.05
>>582
なるほど
余り効かずに電気代もかかるかもって感じなんですね
部屋の大きさに合ったエアコンだと普段から電気代は多めにかかるから
かかる電気代が同等なのに効くか効かないかみたいな差ですかね?
なるほど
余り効かずに電気代もかかるかもって感じなんですね
部屋の大きさに合ったエアコンだと普段から電気代は多めにかかるから
かかる電気代が同等なのに効くか効かないかみたいな差ですかね?
583: 2020/06/28(日) 14:14:16.97
コロナの冷房専用が3万切ってて心が揺れる…
585: 2020/06/28(日) 14:48:41.88
単純に冷暖房の能力が違うから
定格以下でトロトロ回すのとガン回しになるのでは駆動部の負荷も大きく変わってくる
寿命にも影響してくるでよ
定格以下でトロトロ回すのとガン回しになるのでは駆動部の負荷も大きく変わってくる
寿命にも影響してくるでよ
586: 2020/06/28(日) 14:48:45.30
10畳の部屋に6畳用とか
断熱性とか西向きとか南向きかでも
かわるでしょうから一概にはなんとも
買うときに相談したら?
断熱性とか西向きとか南向きかでも
かわるでしょうから一概にはなんとも
買うときに相談したら?
587: 2020/06/28(日) 15:04:56.49
その代わりコンプ止まりにくくなるよ
592: 2020/06/28(日) 16:03:45.20
昔、真夏に新築にお呼ばれして
4人と子ども3人(系7人)でリビングで茶をしばいてたら暑いのなんの。
家主に聞いたら100平米もあろうリビング・キッチンに2.2kwエアコン一台。
換気扇とか回したもんなら汗がダラダラ。
そら暑いわな。
折角の新築が貧乏くさくて霞んだわ。
4人と子ども3人(系7人)でリビングで茶をしばいてたら暑いのなんの。
家主に聞いたら100平米もあろうリビング・キッチンに2.2kwエアコン一台。
換気扇とか回したもんなら汗がダラダラ。
そら暑いわな。
折角の新築が貧乏くさくて霞んだわ。
593: 2020/06/28(日) 16:19:46.92
>>592
それはケチくさいというか誰がアドバイスしたのかレベルだな
それはケチくさいというか誰がアドバイスしたのかレベルだな
595: 2020/06/28(日) 16:43:31.59
>>592
大阪の方てケチな人結構いらっしゃるからね
大阪の方てケチな人結構いらっしゃるからね
594: 2020/06/28(日) 16:24:28.96
冷風扇買う様な運転能力読まないで値段で飛びつく層だとそういうのはあるのかもしらん
599: 2020/06/28(日) 18:39:02.73
最近の東芝は三菱重工なみにやる気のなさを感じる
600: 2020/06/28(日) 19:33:01.12
コロナの安い機種はインバータじゃなくて昔ながらのオンオフのタイプでしょう
デメリットは電気代が少し高くなるのと温度調節にムラがあるところ
メリットは造りが単純なので丈夫なところ
もちろん低価格
こだわりが無ければこれでもいいのでは?
デメリットは電気代が少し高くなるのと温度調節にムラがあるところ
メリットは造りが単純なので丈夫なところ
もちろん低価格
こだわりが無ければこれでもいいのでは?
608: 2020/06/28(日) 23:59:23.72
まあ暑ければもう1台追加で付けたらいいんだよ
安いやつでいい
安いやつでいい
609: 2020/06/29(月) 01:52:36.56
気密性の高い家なら小さいエアコンでも冷えるからな
610: 2020/06/29(月) 03:43:05.26
14畳の部屋に14畳のエアコンはオーバースペックというね。
611: 2020/06/29(月) 08:28:24.67
住む地域の例年の気候や気温、部屋、建物の仕様と日射しや風の通り具合、24時間フル稼働かどうか
この辺諸々込みで判断せにゃならん
真に受けて10畳用以下を買うと全然間に合わないなんてざらにあるし
そもそもグレードで能力が違うんだから一括りに出来ない
この辺諸々込みで判断せにゃならん
真に受けて10畳用以下を買うと全然間に合わないなんてざらにあるし
そもそもグレードで能力が違うんだから一括りに出来ない
612: 2020/06/29(月) 08:53:46.97
ウィンドエアコンは冷えないってよく聞くけど壁掛けエアコンは効かないってあまり聞かないよな
613: 2020/06/29(月) 09:01:03.41
窓用と壁掛けのセパレート式は運転能力や熱交換効率が全然違うからそらね
その分消費電力も全然違うけど
その分消費電力も全然違うけど
614: 2020/06/29(月) 09:37:32.05
窓用は熱変換効率が悪すぎてアレなのに電気代まで高いのがなぁ
壁掛けより効率が悪すぎ
壁掛けより効率が悪すぎ
615: 2020/06/29(月) 10:28:45.41
小さくても冷房は効くけど暖房が全然効かない
617: 2020/06/29(月) 12:28:54.22
バカにされてる理由が理解できてない
今の建築だと施主がスイッチ回路の作成を指示しなければ換気システムは24時間フル稼働で蒸す方が難しいって事も知らない
盛大に亀レスをかました癖に二重に救えないのはどうなのさ
今の建築だと施主がスイッチ回路の作成を指示しなければ換気システムは24時間フル稼働で蒸す方が難しいって事も知らない
盛大に亀レスをかました癖に二重に救えないのはどうなのさ
618: 2020/06/29(月) 12:42:30.97
01.予算 未定
02.地域 愛知県春日井市
03.部屋の特徴 鉄筋2階建ての2階16畳、[南北東西]向き 吹き抜け部分無
04.気密、断熱性能 [低中高]気密、[低中高]断熱、築18年
05.窓の向きと大きさ 南東向き180cm×220cm、北東向き180cm×80cm×2カ所、北西180cm×80cm
06.部屋の用途 リビング|ダイニング|キッチン
07.時間帯 [朝|昼|夕|夜|深夜-早朝]
08.重視する機能 [快適]
09.エアコン用コンセントの電圧[100~200V]
10.冷暖房能力[何kWクラスか相談したい]
11.メーカー [検討中の機種(ダイキンAX)]
12.買い替えか新規設置か[新規設置]
13.希望・要望欄 通年使用 冬はホットカーペットを併用、窓の向き三方に建物無く朝日・西日共によくあたる。
02.地域 愛知県春日井市
03.部屋の特徴 鉄筋2階建ての2階16畳、[南北東西]向き 吹き抜け部分無
04.気密、断熱性能 [低中高]気密、[低中高]断熱、築18年
05.窓の向きと大きさ 南東向き180cm×220cm、北東向き180cm×80cm×2カ所、北西180cm×80cm
06.部屋の用途 リビング|ダイニング|キッチン
07.時間帯 [朝|昼|夕|夜|深夜-早朝]
08.重視する機能 [快適]
09.エアコン用コンセントの電圧[100~200V]
10.冷暖房能力[何kWクラスか相談したい]
11.メーカー [検討中の機種(ダイキンAX)]
12.買い替えか新規設置か[新規設置]
13.希望・要望欄 通年使用 冬はホットカーペットを併用、窓の向き三方に建物無く朝日・西日共によくあたる。
621: 2020/06/29(月) 13:50:37.18
>>618
7,1kwくらいいっとけ
か2台つけるか
7,1kwくらいいっとけ
か2台つけるか
652: 2020/06/29(月) 22:09:28.35
>>618
鉄筋最上階に加え、朝日、西日の外乱が大きく冷房には厳しい条件
これに対処して快適さを保つには高機能センサー付きの上級機が必要
白くまくんX71J2、霧ヶ峰ZW7119S、エオリアX719C2が最も快適
冬の暖房は余裕
鉄筋最上階に加え、朝日、西日の外乱が大きく冷房には厳しい条件
これに対処して快適さを保つには高機能センサー付きの上級機が必要
白くまくんX71J2、霧ヶ峰ZW7119S、エオリアX719C2が最も快適
冬の暖房は余裕
619: 2020/06/29(月) 12:54:59.76
5%還元率終わったら少し安くなるかな?
620: 2020/06/29(月) 13:45:22.99
6畳リビング+4.5畳2間+7畳キッチンのボロ団地に4.0kw14畳エアコンを付けたら1台でまかなえていいけど逆に冷えすぎた。
前の8畳用があまり冷えなくて大きめにしたけど10畳エアコンで良かった気がする。
前の8畳用があまり冷えなくて大きめにしたけど10畳エアコンで良かった気がする。
622: 2020/06/29(月) 13:55:18.54
>>620
その部屋全てを冷やそうとしてたの?
うちも天井低いボロ団地だけど
独り暮らしだから冷やすのは6畳リビングだけでいい
寝るときに隣の四畳半まで冷えたらいい程度
その部屋全てを冷やそうとしてたの?
うちも天井低いボロ団地だけど
独り暮らしだから冷やすのは6畳リビングだけでいい
寝るときに隣の四畳半まで冷えたらいい程度
623: 2020/06/29(月) 14:45:37.25
>>622
夏はキッチンも暑いから大きめの買ってついでに4.5
畳の寝室もまとめて冷やせばいいやと思って
家丸ごと1台にしました。
一応、寝室に2.2kw一台あるから寝る時は動かしたほうが効率的なのかな
夏はキッチンも暑いから大きめの買ってついでに4.5
畳の寝室もまとめて冷やせばいいやと思って
家丸ごと1台にしました。
一応、寝室に2.2kw一台あるから寝る時は動かしたほうが効率的なのかな
632: 2020/06/29(月) 17:27:26.28
>>623
いいですね
うちの団地は2DKだから南の6畳間にしか設置出来ない
北側の部屋は室外機を置く場所が無いから窓はめ式かな
いいですね
うちの団地は2DKだから南の6畳間にしか設置出来ない
北側の部屋は室外機を置く場所が無いから窓はめ式かな
624: 2020/06/29(月) 14:54:04.38
シャープの下位機種を2台使ってます
AY-H40N
https://kakaku.com/item/K0001061678/
どちらも除湿にすると温度調整がうまくいかず、冷えすぎます
冷房だと閉め切ってる分湿度が上がって気持ちが悪い
除湿の設定は、-2、-1、0、+1、+2(度)というように温度設定して、
運転時の内気と比べた温度設定となります
+2度としてもどんどん冷えて寒くなります
良い方法はないでしょうか…
これ使いにくすぎて問題になってそうなのですが、そうでもないんですね?
外部リモコンや上位機種のリモコンに変えれば温度調整しながら除湿ができたしますか?
冷房は26度というように温度設定できます
01-
02.地域 (四国の沿岸部)
03.部屋の特徴 [鉄筋](12)階建ての(7)階(15)畳、[南]向き
吹き抜け部分 [無]
04.気密、断熱性能 [中]気密、[中]断熱、築(25)年
05.窓の向きと大きさ [南]向き、(180)cm×(180)cm2枚
06.部屋の用途 [リビング|ダイニング|キッチン]
07.時間帯 [1日中]
08.重視する機能 [快適]
09.エアコン用コンセントの電圧[100V]
10.冷暖房能力[-]
11.メーカー [-]
12.買い替えか新規設置か[新規設置]
13.希望・要望欄 上の通り
AY-H40N
https://kakaku.com/item/K0001061678/
どちらも除湿にすると温度調整がうまくいかず、冷えすぎます
冷房だと閉め切ってる分湿度が上がって気持ちが悪い
除湿の設定は、-2、-1、0、+1、+2(度)というように温度設定して、
運転時の内気と比べた温度設定となります
+2度としてもどんどん冷えて寒くなります
良い方法はないでしょうか…
これ使いにくすぎて問題になってそうなのですが、そうでもないんですね?
外部リモコンや上位機種のリモコンに変えれば温度調整しながら除湿ができたしますか?
冷房は26度というように温度設定できます
01-
02.地域 (四国の沿岸部)
03.部屋の特徴 [鉄筋](12)階建ての(7)階(15)畳、[南]向き
吹き抜け部分 [無]
04.気密、断熱性能 [中]気密、[中]断熱、築(25)年
05.窓の向きと大きさ [南]向き、(180)cm×(180)cm2枚
06.部屋の用途 [リビング|ダイニング|キッチン]
07.時間帯 [1日中]
08.重視する機能 [快適]
09.エアコン用コンセントの電圧[100V]
10.冷暖房能力[-]
11.メーカー [-]
12.買い替えか新規設置か[新規設置]
13.希望・要望欄 上の通り
625: 2020/06/29(月) 16:44:13.15
リモコンを変えても内部の制御基板に上位機種の機能を積んでないので実行できない
そして上位機種も除湿運転では湿度は50%まで、温度は0.5℃刻み最大+-2.0℃しか制御できない
除湿機能を重視するのであれば
再熱除湿方式を搭載しているメーカーのエアコンを選択するか単独で除湿器を採用した方がよい
そして上位機種も除湿運転では湿度は50%まで、温度は0.5℃刻み最大+-2.0℃しか制御できない
除湿機能を重視するのであれば
再熱除湿方式を搭載しているメーカーのエアコンを選択するか単独で除湿器を採用した方がよい
626: 2020/06/29(月) 16:55:45.91
>>625
昨日がついてないから実行できないってやっぱりそうですよね
ありがとうございます
上位機種を使っている方は不満ないのでしょうか
使いにくくて仕方ないと言いますか、実質除湿使えないですよねこれ
除湿の設定は、-2、-1、0、+1、+2(度)というのがうまく機能してないように思いますし、
相対的な温度でなしに25度というように温度設定できれば違うのかなと思うのですが
再熱除湿方式がついていないのはパナソニックとシャープくらいですか
安さにつられてやってしまいました…
昨日がついてないから実行できないってやっぱりそうですよね
ありがとうございます
上位機種を使っている方は不満ないのでしょうか
使いにくくて仕方ないと言いますか、実質除湿使えないですよねこれ
除湿の設定は、-2、-1、0、+1、+2(度)というのがうまく機能してないように思いますし、
相対的な温度でなしに25度というように温度設定できれば違うのかなと思うのですが
再熱除湿方式がついていないのはパナソニックとシャープくらいですか
安さにつられてやってしまいました…
627: 2020/06/29(月) 17:06:04.68
>>626
既存のエアコンに再熱除湿付いてないなら買い換えるより普通の除湿機買った方が良いよ。
既存のエアコンに再熱除湿付いてないなら買い換えるより普通の除湿機買った方が良いよ。
630: 2020/06/29(月) 17:22:07.78
>>626
相対温度ですか、ご愁傷様です。
うちは三菱電機、東芝、日立、パナソニックの下位グレード持ってるけど25度設定で快適
除湿機はうるさいし電気くうよ・・・
相対温度ですか、ご愁傷様です。
うちは三菱電機、東芝、日立、パナソニックの下位グレード持ってるけど25度設定で快適
除湿機はうるさいし電気くうよ・・・
635: 2020/06/29(月) 17:51:32.11
>>626
うちは再熱除湿がついてるタイプに全部買い替えました
お掃除機能が余分ですがこの時期は本当に快適に過ごせるようになりました
湿度が高い日は窓の外が結露しますけど
家の中のカビも全然違います
うちは再熱除湿がついてるタイプに全部買い替えました
お掃除機能が余分ですがこの時期は本当に快適に過ごせるようになりました
湿度が高い日は窓の外が結露しますけど
家の中のカビも全然違います
628: 2020/06/29(月) 17:09:21.78
再熱除湿方式は基本的にどこのメーカーでも上位グレード向けの機能で
下位グレードは基本的に弱冷房除湿という点に注意が必要
個人的には、餅は餅屋ではないが、除湿をメインで使いたいなら除湿器に任せる方が効率も良いのでそっちをオススメするよ
下位グレードは基本的に弱冷房除湿という点に注意が必要
個人的には、餅は餅屋ではないが、除湿をメインで使いたいなら除湿器に任せる方が効率も良いのでそっちをオススメするよ
629: 2020/06/29(月) 17:16:33.84
除湿機買いますかねー
以前使ってたエアコンは上位グレードではなかったんで、
弱冷房除湿だったんでしょう
フツーに温度設定できましたし、
長時間つけていてちょうど良くなる温度設定があったので、それで十分でした
今回購入したのは、除湿で冷えすぎる、冷房で湿度が下がらないというのが問題でしょうか
不満の方、あまりいないんですね
ともあれ、ありがとうございます
以前使ってたエアコンは上位グレードではなかったんで、
弱冷房除湿だったんでしょう
フツーに温度設定できましたし、
長時間つけていてちょうど良くなる温度設定があったので、それで十分でした
今回購入したのは、除湿で冷えすぎる、冷房で湿度が下がらないというのが問題でしょうか
不満の方、あまりいないんですね
ともあれ、ありがとうございます
631: 2020/06/29(月) 17:26:37.61
もう梅雨もこれからなくなるかもしれませんよ。
633: 2020/06/29(月) 17:27:55.53
弱冷房除湿は、安い、ジメジメして蒸し暑いのを何とかしたいって夏に丁度良い
再熱除湿は、温度が保たれる、肌寒さとジメジメが同時に発生する梅雨に丁度良い
除湿機は、通年使えるが梅雨と冬に本領を発揮する
導入コストやランニングコスト的に除湿機の導入がオススメ
再熱除湿は、温度が保たれる、肌寒さとジメジメが同時に発生する梅雨に丁度良い
除湿機は、通年使えるが梅雨と冬に本領を発揮する
導入コストやランニングコスト的に除湿機の導入がオススメ
634: 2020/06/29(月) 17:36:19.29
いや、一枚なにか羽織れよ。
642: 2020/06/29(月) 20:37:44.12
弱冷房除湿良いじゃないですかー
相対温度設定使えん…
>>634
一枚では足りないくらい冷えます
除湿機買おうとするとまたシャープ製になるという…
相対温度設定使えん…
>>634
一枚では足りないくらい冷えます
除湿機買おうとするとまたシャープ製になるという…
636: 2020/06/29(月) 18:05:56.50
除湿機ってワットチェッカーで見てても200w弱位なんだけどエアコンもその位じゃね?
637: 2020/06/29(月) 18:20:03.78
>>636
再熱除湿と一般的な除湿機は消費電力は同じぐらいだね
弱冷房除湿が極端に安すぎる
再熱除湿と一般的な除湿機は消費電力は同じぐらいだね
弱冷房除湿が極端に安すぎる
638: 2020/06/29(月) 18:22:48.05
珪藻土グッズをたくさん置くんだ!
639: 2020/06/29(月) 19:20:47.54
珪藻土バスマットすごいよね
640: 2020/06/29(月) 20:14:08.77
一応言っておくと
飛来物の衝突は天災扱いで自然故障に含まれないから天災保証有りでもかなり危うく
天災保証無しならノータイムで保証適用外な?
明らかに歪みや凹みがある場合は見た瞬間に開けるまでもなく突っぱねられる
そもそもの話で、新品を使う前に傷物にされてんのに何ですぐ業者に対応を求めないの?
日数が空くと非を認めてくれなくてただただ面倒になるぞ?
飛来物の衝突は天災扱いで自然故障に含まれないから天災保証有りでもかなり危うく
天災保証無しならノータイムで保証適用外な?
明らかに歪みや凹みがある場合は見た瞬間に開けるまでもなく突っぱねられる
そもそもの話で、新品を使う前に傷物にされてんのに何ですぐ業者に対応を求めないの?
日数が空くと非を認めてくれなくてただただ面倒になるぞ?
641: 2020/06/29(月) 20:15:53.41
誤爆った
643: 2020/06/29(月) 20:53:45.12
日立パナ三菱で自分の住居に合う物を選んどけばええんでないか
644: 2020/06/29(月) 20:57:58.76
12畳で2.8 kw使ってるけどカーテンかなんかで仕切ったほうがいい?
カーテンだから完全なパーテーションにならないけど、多少なりとも節電にならないかなと
カーテンだから完全なパーテーションにならないけど、多少なりとも節電にならないかなと
646: 2020/06/29(月) 21:13:36.58
>>644
よくわからんがどうせなら大工屋さんに頼んで部屋分割して貰えば?
よくわからんがどうせなら大工屋さんに頼んで部屋分割して貰えば?
651: 2020/06/29(月) 21:57:28.64
>>646、>>648
ありがとう
完全に仕切れてなくても節電期待できますね
カーテンはあるので試してみます
ありがとう
完全に仕切れてなくても節電期待できますね
カーテンはあるので試してみます
653: 2020/06/29(月) 22:09:53.05
>>651
カーテンの外と中で温度が違ったらうまくいってるよ
カーテンの外と中で温度が違ったらうまくいってるよ
703: 2020/06/30(火) 20:51:14.75
>>653
カーテン付けてみたけど、レールが1m足りなかったからその分空いちゃってる…
これは漏れるね
カーテン付けてみたけど、レールが1m足りなかったからその分空いちゃってる…
これは漏れるね
648: 2020/06/29(月) 21:18:20.67
>>644
うんなるよ
やればわかる
うんなるよ
やればわかる
645: 2020/06/29(月) 21:05:36.40
エアコン取り付ける人ってみんな第二種電気工事士の資格持ってるの?
647: 2020/06/29(月) 21:15:43.27
>>645
持ってるだろ。試験簡単だし
持ってるだろ。試験簡単だし
668: 2020/06/30(火) 12:22:00.56
>>645
エアコン屋やってたけど俺以外誰も持っていなかった 周りのエアコン屋も
持ってる人はほとんどいないね
エアコン屋やってたけど俺以外誰も持っていなかった 周りのエアコン屋も
持ってる人はほとんどいないね
671: 2020/06/30(火) 13:29:50.58
>>668
コンセント取り付けとかやらされるんじゃないの?
コンセント取り付けとかやらされるんじゃないの?
649: 2020/06/29(月) 21:19:31.82
これからの時季て棒Yデンキとか電気工事士もってない人ぶちこんでくるの?
650: 2020/06/29(月) 21:20:12.18
国内
・Panasonic
・ダイキン
・三菱電機
・日立
・富士通ゼネラル
・三菱重工
・コロナ
・アイリスオーヤマ
外資系
・ハイセンス
・SHARP(台湾鴻海精密工業)
・東芝(中国美的集団)
まあ好きなメーカーを選んでくれや
・Panasonic
・ダイキン
・三菱電機
・日立
・富士通ゼネラル
・三菱重工
・コロナ
・アイリスオーヤマ
外資系
・ハイセンス
・SHARP(台湾鴻海精密工業)
・東芝(中国美的集団)
まあ好きなメーカーを選んでくれや
654: 2020/06/29(月) 22:37:01.32
>>650
日立のエアコン事業の株の6割はジョンソンコントロールズが持ってるので外資と言えるのでは…
日立のエアコン事業の株の6割はジョンソンコントロールズが持ってるので外資と言えるのでは…
657: 2020/06/30(火) 00:32:16.96
>>654
空調事業のすべてがジョンソンコントロールズとの合弁ではないこと
販売元:日立グローバルライフソリューションズ
(日立製作所100%)
製造元:日立ジョンソンコントロールズ空調
(ジョンソンコントロールズ日立空調※の日本法人)
※ジョンソンコントロールズ日立空調
(ジョンソンコントロールズ60%、日立グローバルライフソリューションズ40%)
空調事業のすべてがジョンソンコントロールズとの合弁ではないこと
販売元:日立グローバルライフソリューションズ
(日立製作所100%)
製造元:日立ジョンソンコントロールズ空調
(ジョンソンコントロールズ日立空調※の日本法人)
※ジョンソンコントロールズ日立空調
(ジョンソンコントロールズ60%、日立グローバルライフソリューションズ40%)
656: 2020/06/30(火) 00:28:41.95
>>650
長府製作所やamadanaは?
長府製作所やamadanaは?
658: 2020/06/30(火) 01:23:49.02
>>656
amadanaはハイセンスのガワ替えでは?
amadanaはハイセンスのガワ替えでは?
655: 2020/06/29(月) 23:44:41.64
そろそろエアコンのシーズンです。
みなさんもちろん再熱除湿モデルですよね?!
買うなら再熱ですよ!
みなさんもちろん再熱除湿モデルですよね?!
買うなら再熱ですよ!
659: 2020/06/30(火) 02:08:22.33
暖房性能も期待するならやはり上位機種の方がいいんだろうか
売る側として今月から仕事入ったばかりなんだけどどうにも上位機種をお客さんに薦めづらい
夏はエアコン使って冬はファンヒーター等と併用するのもいいかもしれませんみたいな感じで安いの売ってしまう
去年も一昨年も暖冬で下位機種でもそこそこ暖かったみたいな話も聞くし自信をもって上位機種を勧められない
売る側として今月から仕事入ったばかりなんだけどどうにも上位機種をお客さんに薦めづらい
夏はエアコン使って冬はファンヒーター等と併用するのもいいかもしれませんみたいな感じで安いの売ってしまう
去年も一昨年も暖冬で下位機種でもそこそこ暖かったみたいな話も聞くし自信をもって上位機種を勧められない
660: 2020/06/30(火) 03:38:02.66
トータルの暖房費は下位機種+ファンヒーターより畳数に応じた上位機種単独の方が安くなる事はある。
毎度の給油や灯油の購入という手間を省ける分、忙しい人や車がない人、障害がある人、お年寄りなど運搬や給油作業が困難な人には上位機種の能力は助かるだろう。
ただ、ファンヒーターの即暖性の高さや厳冬の場合の運転能力の差もあってその利点では今一つパンチが弱い上に、下位機種との差額も大きく、ペイするのに8年ぐらいはかかってしまい安くなるという実感が得難いのは否めない。
毎度の給油や灯油の購入という手間を省ける分、忙しい人や車がない人、障害がある人、お年寄りなど運搬や給油作業が困難な人には上位機種の能力は助かるだろう。
ただ、ファンヒーターの即暖性の高さや厳冬の場合の運転能力の差もあってその利点では今一つパンチが弱い上に、下位機種との差額も大きく、ペイするのに8年ぐらいはかかってしまい安くなるという実感が得難いのは否めない。
662: 2020/06/30(火) 04:30:22.99
>>660
ありがとう
20年くらい同じエアコン使ってきたっていうご年配の人中心に薦めてみよう
どうでもいいけどダイキンのことは知らないけどぴちょん君のことは知ってるってお客さんそこそこいてじわる
ありがとう
20年くらい同じエアコン使ってきたっていうご年配の人中心に薦めてみよう
どうでもいいけどダイキンのことは知らないけどぴちょん君のことは知ってるってお客さんそこそこいてじわる
661: 2020/06/30(火) 03:40:43.46
このスレだと再熱除湿がもてはやされてるみたいだけど
電気代は一番かかるぞ?わざわざ加熱してるんだからね
ダイキンの除湿の違いが分かりやすく解説してくれてる
https://www.daikin.co.jp/school/class01/lesson04/
電気代は一番かかるぞ?わざわざ加熱してるんだからね
ダイキンの除湿の違いが分かりやすく解説してくれてる
https://www.daikin.co.jp/school/class01/lesson04/
665: 2020/06/30(火) 10:20:39.85
>>661
電気を使わずに除湿できる機械はない。
電気を使わないってことは、除湿も止まる
電気を使わずに除湿できる機械はない。
電気を使わないってことは、除湿も止まる
663: 2020/06/30(火) 04:30:59.16
てかさっきから上げてしまってるな
すまん
すまん
664: 2020/06/30(火) 10:18:45.28
単純な除湿モードか1番電気代は食わないってこと?
666: 2020/06/30(火) 11:26:17.94
>>664
除湿には冷房だけがベスト。
除湿には冷房だけがベスト。
667: 2020/06/30(火) 11:42:54.73
えっ?
669: 2020/06/30(火) 12:31:09.54
ワシの部屋のMSZ-GE2216は今だと冷房自動25度設定がベスト。
除湿弱は除湿しない。除湿標準は22度くらいまで室温下がって寒い。
つーか霧ヶ峰って高品質なイメージあったんだけど室外機の
ウォーンウォーンっていう低周波音?で寝るとき困ってる。
防振ゴムは意味なかった。
ダイキンのFシリーズ検討中ですが室外機の音どうですかね?
除湿弱は除湿しない。除湿標準は22度くらいまで室温下がって寒い。
つーか霧ヶ峰って高品質なイメージあったんだけど室外機の
ウォーンウォーンっていう低周波音?で寝るとき困ってる。
防振ゴムは意味なかった。
ダイキンのFシリーズ検討中ですが室外機の音どうですかね?
675: 2020/06/30(火) 15:45:47.73
>>669
部屋の大きさはどのくらい?
室外機うるさいのかあ
部屋の大きさはどのくらい?
室外機うるさいのかあ
683: 2020/06/30(火) 17:58:46.20
>>675
7畳です。
調べたけど室外機がうるさいというかコンプレッサー音だからどこのメーカーも一緒らしい。
問題はパワーで電力中央研究所のエアコン選定ツールで4.0kWをおすすめされた。
省エネや静音を求めるならそのくらいのパワーが無いとダメなんかな?
7畳です。
調べたけど室外機がうるさいというかコンプレッサー音だからどこのメーカーも一緒らしい。
問題はパワーで電力中央研究所のエアコン選定ツールで4.0kWをおすすめされた。
省エネや静音を求めるならそのくらいのパワーが無いとダメなんかな?
695: 2020/06/30(火) 19:42:42.10
>>683
木造とか暑い地域ですか?
木造とか暑い地域ですか?
670: 2020/06/30(火) 13:00:53.95
明日日立X付けるんだけど、稼働する時にしておいた方が良い設定、何かある?
カビ対策とか何かあれば教えてほしい
カビ対策とか何かあれば教えてほしい
673: 2020/06/30(火) 14:09:01.04
>>670
カビ見張り運転の設定
クリーン運転の開始時刻の設定
必要ならエリア風あて風よけの設定
エコ運転時・くらしカメラ使用時に不在を検知すると作動するオートオフの設定時間を延長する(初期設定は1時間)
音声案内の音量調整、不要なら停止
後は今のうちにスマホに白くまくんアプリをインストールして
取説や白くまくんアプリのwebページでスマホとエアコン本体の連携の手順、使い方と注意点を熟読するぐらい
手動で行えるカビ対策は、大雨の前後など湿度が急激に上がっているタイミング、数日家を空けたタイミングの最初の冷暖房運転前にイオン空清運転を6時間以上入れるぐらい
カビ見張り運転の設定
クリーン運転の開始時刻の設定
必要ならエリア風あて風よけの設定
エコ運転時・くらしカメラ使用時に不在を検知すると作動するオートオフの設定時間を延長する(初期設定は1時間)
音声案内の音量調整、不要なら停止
後は今のうちにスマホに白くまくんアプリをインストールして
取説や白くまくんアプリのwebページでスマホとエアコン本体の連携の手順、使い方と注意点を熟読するぐらい
手動で行えるカビ対策は、大雨の前後など湿度が急激に上がっているタイミング、数日家を空けたタイミングの最初の冷暖房運転前にイオン空清運転を6時間以上入れるぐらい
715: 2020/06/30(火) 23:00:04.84
>>673
亀だが詳しく教えてくれてありがとう!
亀だが詳しく教えてくれてありがとう!
672: 2020/06/30(火) 14:06:14.73
カビ対策は冷房使用後に2時間ほど暖房運転をすることでは?
とにかく中を乾かす
とにかく中を乾かす
674: 2020/06/30(火) 15:05:28.38
乾かしても埃付着してて
部屋の湿度上がればカビ生える
部屋の湿度上がればカビ生える
676: 2020/06/30(火) 15:49:26.10
消費電力最大は稼働始めの冷やす時って分かるけど
その後普通に運転時の消費電力って仕様書の"消費電力量"になるの?
その後普通に運転時の消費電力って仕様書の"消費電力量"になるの?
678: 2020/06/30(火) 16:52:25.46
>>676
インバータだと指定温度に近くなるほど消費電力が下がり指定温度になると
最低消費電力(普及機も上級機も100~150w位)での運転になるけど東芝の
ダブルスクロールエナジーセーブコンプレッサー採用機は最小消費電力が
約50wでAC扇風機やコンプレッサー式除湿機並みの消費電力での運転になる。
インバータだと指定温度に近くなるほど消費電力が下がり指定温度になると
最低消費電力(普及機も上級機も100~150w位)での運転になるけど東芝の
ダブルスクロールエナジーセーブコンプレッサー採用機は最小消費電力が
約50wでAC扇風機やコンプレッサー式除湿機並みの消費電力での運転になる。
682: 2020/06/30(火) 17:31:29.99
>>678
詳しくありがとう!!
詳しくありがとう!!
677: 2020/06/30(火) 15:54:47.79
今って専用回路じゃ無いと工事受け付けてくれないの?分電盤がいっぱいでそれ以上回路増やせない・・・
679: 2020/06/30(火) 16:53:23.25
>>677
量販店の下請け工務店なら、大抵の場合で設置場所に単独回路が無いと分かった時点で分電盤を確認し、
付けられそうなら裸の子ブレーカーを新設、隠蔽無しで部屋に電線を引っ張りこむ工事を薦めるよ
分電盤の取り換えや隠蔽配線すると費用も高く、時間もかなり掛かるのでいきなりそっちは薦めない
量販店の下請け工務店なら、大抵の場合で設置場所に単独回路が無いと分かった時点で分電盤を確認し、
付けられそうなら裸の子ブレーカーを新設、隠蔽無しで部屋に電線を引っ張りこむ工事を薦めるよ
分電盤の取り換えや隠蔽配線すると費用も高く、時間もかなり掛かるのでいきなりそっちは薦めない
680: 2020/06/30(火) 16:54:19.47
>>677
盤の写真載せてみな
盤の写真載せてみな
681: 2020/06/30(火) 17:09:10.80
分電盤の写真を貼れば本当に埋まっているのか、露出の子ブレーカーを増設できるのかを判断するよ
684: 2020/06/30(火) 18:25:54.41
皆さん設置は量販店で頼んでますか?
それとも購入だけで別業者にしてます?
それとも購入だけで別業者にしてます?
685: 2020/06/30(火) 18:44:25.41
>>684
値段的に量販店
工務店も口コミ良くても当てにならんし、結局はガチャになる
値段的に量販店
工務店も口コミ良くても当てにならんし、結局はガチャになる
687: 2020/06/30(火) 19:02:54.28
>>685
>>686
ありがとうございます
>>686
ありがとうございます
686: 2020/06/30(火) 18:54:37.75
量販店の指定業者におまかせかな
688: 2020/06/30(火) 19:03:44.60
後々のトラブルや、発注のあれやこれの手間も考えるとあんまり旨味が無いし量販店丸投げだな
689: 2020/06/30(火) 19:07:49.90
>>679-681
ありがとうございます。正確に言うと専用回路化工事は無料でやってもらえる
のですが、分電盤の制作からになるとのことで、先月末からずっと制作を待っ
ている状況です。加えて、専用回路は分電盤から壁伝いに這わせるとのことで、
見栄えが悪くなるので、専用回路じゃ無い専用コンセントじゃ今はどこも受け
てくれないのかなと思っての質問でした。あと露出した配線からの電磁波も心
配だったりします。ちなみに分電盤はこんな感じです。
https://imgur.com/a/TKfiRXf
ありがとうございます。正確に言うと専用回路化工事は無料でやってもらえる
のですが、分電盤の制作からになるとのことで、先月末からずっと制作を待っ
ている状況です。加えて、専用回路は分電盤から壁伝いに這わせるとのことで、
見栄えが悪くなるので、専用回路じゃ無い専用コンセントじゃ今はどこも受け
てくれないのかなと思っての質問でした。あと露出した配線からの電磁波も心
配だったりします。ちなみに分電盤はこんな感じです。
https://imgur.com/a/TKfiRXf
691: 2020/06/30(火) 19:26:55.81
>>689
電磁波・・・・?
電磁波・・・・?
693: 2020/06/30(火) 19:36:29.06
>>689
あーこれ駄目なパターンだ
新たに専用回路を作ってケーブル引いて
工賃3万はかかるは
あーこれ駄目なパターンだ
新たに専用回路を作ってケーブル引いて
工賃3万はかかるは
702: 2020/06/30(火) 20:49:33.98
>>689
電磁波ワロタ
電磁波ワロタ
712: 2020/06/30(火) 22:24:33.60
>>689
馬鹿なの?ww
馬鹿なの?ww
718: 2020/07/01(水) 00:29:45.10
723: 2020/07/01(水) 05:23:53.65
>>718
おっしゃるとおりUR賃貸の築23年の団地でございます。
https://www.ur-net.go.jp/chintai_portal/bjdv9d0000001u3w-att/air_conditioner.pdf
今は世の中の趨勢に押されて無料になったみたいです。
おっしゃるとおりUR賃貸の築23年の団地でございます。
https://www.ur-net.go.jp/chintai_portal/bjdv9d0000001u3w-att/air_conditioner.pdf
今は世の中の趨勢に押されて無料になったみたいです。
690: 2020/06/30(火) 19:17:43.00
自分も量販店に丸投げスタイル
今書斎にあるエアコンが昼前に発注をかけたら、その日の16時に設置と撤収が終わった。
最初は「最短だと今から1時間半後には行けます」と自信満々に言われてポルナレフ状態に陥った。
今書斎にあるエアコンが昼前に発注をかけたら、その日の16時に設置と撤収が終わった。
最初は「最短だと今から1時間半後には行けます」と自信満々に言われてポルナレフ状態に陥った。
696: 2020/06/30(火) 19:45:01.10
>>690
すごwww
うちはネット購入な上に取り付けは別で
エレベーター無しの上階だから
配送の時点で購入出来る店がほぼ無かったw
すごwww
うちはネット購入な上に取り付けは別で
エレベーター無しの上階だから
配送の時点で購入出来る店がほぼ無かったw
692: 2020/06/30(火) 19:34:27.23
チラウラだけど30数年振り返ってみる
学生時代 シャープ壁掛薄型冷房専用機 最上階7階角部屋冷えねぇ 冷暖房にすれば良かった
結婚 白くまくん 再熱除湿スゲー!電気代もスゲーw
新築 東芝3台マルチ 家中快適 子供大きくなると時期によって冷暖で衝突
省エネブーム 白くまくん故障放置 マルチ効率に疑問 リビングに東芝7kw最上級入れたら集エネに驚愕!!
エアコンバカ 真空ポンプ一式揃えて4台DIY(日立2、パナ、東芝)
先週 20年前ダイニングに移設してた故障白くまくんを霧ヶ峰にDIY
やっとお気に入りの一台にたどり着いた気分
赤外線センサー付きは2台目だけど制御はピカイチだわこれ
学生時代 シャープ壁掛薄型冷房専用機 最上階7階角部屋冷えねぇ 冷暖房にすれば良かった
結婚 白くまくん 再熱除湿スゲー!電気代もスゲーw
新築 東芝3台マルチ 家中快適 子供大きくなると時期によって冷暖で衝突
省エネブーム 白くまくん故障放置 マルチ効率に疑問 リビングに東芝7kw最上級入れたら集エネに驚愕!!
エアコンバカ 真空ポンプ一式揃えて4台DIY(日立2、パナ、東芝)
先週 20年前ダイニングに移設してた故障白くまくんを霧ヶ峰にDIY
やっとお気に入りの一台にたどり着いた気分
赤外線センサー付きは2台目だけど制御はピカイチだわこれ
704: 2020/06/30(火) 20:54:10.80
>>692
ごめん、結局たどり着いたお気に入りの一台ってどれのことなの?
ごめん、結局たどり着いたお気に入りの一台ってどれのことなの?
740: 2020/07/01(水) 14:15:36.40
>>704
霧ヶ峰
今後取り替えるならコレでいくわ
霧ヶ峰
今後取り替えるならコレでいくわ
694: 2020/06/30(火) 19:40:05.87
パナと富士通の廉価モデル買ったけど富士通に揃えればよかったと後悔してる
両方とも除湿運転してるけど富士通のほうが部屋の温度が下がらないように感じるのと、湿度が丁度よくて運転スイッチ付けっぱなしで放置できる
両方とも除湿運転してるけど富士通のほうが部屋の温度が下がらないように感じるのと、湿度が丁度よくて運転スイッチ付けっぱなしで放置できる
722: 2020/07/01(水) 05:21:17.99
>>694
富士通の廉価モデルは廉価モデルとしてはかなり有能だからな
富士通の廉価モデルは他社より安くて機能は他社より上
多少制御が粗い(これは廉価版はどこも同じだが)が、弱冷房方式の中では除湿もなかなか快適
0.5℃単位の設定や加熱除菌や省エネファンなどの機能も助かる
対してパナは住設モデルの廉価版を家で使っているが除湿と冷房の効きが不安定で効かなかったり逆に除湿で寒くなったりうちのも良くないわ
富士通も上位モデルは横にファンを付けるとかわけわかんないことやって迷走してるけどね。。。
富士通の廉価モデルは廉価モデルとしてはかなり有能だからな
富士通の廉価モデルは他社より安くて機能は他社より上
多少制御が粗い(これは廉価版はどこも同じだが)が、弱冷房方式の中では除湿もなかなか快適
0.5℃単位の設定や加熱除菌や省エネファンなどの機能も助かる
対してパナは住設モデルの廉価版を家で使っているが除湿と冷房の効きが不安定で効かなかったり逆に除湿で寒くなったりうちのも良くないわ
富士通も上位モデルは横にファンを付けるとかわけわかんないことやって迷走してるけどね。。。
724: 2020/07/01(水) 05:26:23.21
>>722
そういえば、UR 賃貸に AS-A569H2 というエアコンが付いていたのですが、これはよいものでしょうか?
カタログには載っていないようなのですが・・・
そういえば、UR 賃貸に AS-A569H2 というエアコンが付いていたのですが、これはよいものでしょうか?
カタログには載っていないようなのですが・・・
764: 2020/07/01(水) 23:35:24.28
>>724
一般のカタログには載ってないタイプだけど、普通の住設モデル
一般のカタログには載ってないタイプだけど、普通の住設モデル
697: 2020/06/30(火) 19:57:50.15
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
698: 2020/06/30(火) 20:15:29.03
>>697
そうなの?
三菱以外選択肢に入れてない
そうなの?
三菱以外選択肢に入れてない
699: 2020/06/30(火) 20:40:18.67
テレビ、冷蔵庫、洗濯機はネットで買うものじゃない
自動車のタイヤなんかはネットでよくなってきたね
自動車のタイヤなんかはネットでよくなってきたね
700: 2020/06/30(火) 20:48:09.77
>>699
テレビもネットで買った
テレビもネットで買った
701: 2020/06/30(火) 20:48:26.63
ネットのが安い
705: 2020/06/30(火) 21:35:25.07
高圧送電線の下は電磁波が出て人体に悪影響があるって婆ちゃんが言っていたな
晩年、婆ちゃんの体のあちこちが悪くなって、これはやっぱり電磁波のせいだと言っていた
晩年、婆ちゃんの体のあちこちが悪くなって、これはやっぱり電磁波のせいだと言っていた
709: 2020/06/30(火) 21:45:32.48
>>705
>高圧送電線の下
白血病になりやすいと、40年くらい前、学研の本で見たな。
>高圧送電線の下
白血病になりやすいと、40年くらい前、学研の本で見たな。
727: 2020/07/01(水) 08:11:18.51
>>705
大抵の人間は晩年は体のあちこちが悪くなるものだからなぁ。
大抵の人間は晩年は体のあちこちが悪くなるものだからなぁ。
706: 2020/06/30(火) 21:35:54.78
電動真空ポンプセット、要らなかったかも。
ブレーキフルード交換、フロントフォークオイル調整用手動真空ポンプと、エンジンオイル上抜き用手動真空ポンプと、
キャブレター調整用バキュームゲージ所有してた。虫押しアジャスターアダプターだけでいい。
電動真空ポンプセットは無駄金でしたw
ブレーキフルード交換、フロントフォークオイル調整用手動真空ポンプと、エンジンオイル上抜き用手動真空ポンプと、
キャブレター調整用バキュームゲージ所有してた。虫押しアジャスターアダプターだけでいい。
電動真空ポンプセットは無駄金でしたw
707: 2020/06/30(火) 21:40:32.68
100V電流しか流れない絶縁被服に被われた電線が一本増えるだけで電磁波がどうこうとか
家の中で生活できないでしょそれ
家の中で生活できないでしょそれ
708: 2020/06/30(火) 21:44:42.57
電磁波過敏症ならスマホやwifiもダメだろと言う指摘に対しては
食物アレルギーはそばや小麦などいろいろあるように電磁波も大丈夫なのがあるんですと
都合の良いものだけ電磁波過敏症が起きないというねw
なんでスマホやパソコンなら大丈夫なんだろうね
食物アレルギーはそばや小麦などいろいろあるように電磁波も大丈夫なのがあるんですと
都合の良いものだけ電磁波過敏症が起きないというねw
なんでスマホやパソコンなら大丈夫なんだろうね
716: 2020/06/30(火) 23:12:55.19
>>708
なんで1ビットでしか考えないのか
リスクはメリットと比較すべきもの
スマホにはメリットがあるが、業界のクソ利権のために電磁波を増やすメリットは消費者には何もない
ただでさえ今の住宅は電線だらけだ
閑話休題、専用回路は法的義務ではない
回路無しでも工事してくれる業者を頑張って探すのも一興
なんで1ビットでしか考えないのか
リスクはメリットと比較すべきもの
スマホにはメリットがあるが、業界のクソ利権のために電磁波を増やすメリットは消費者には何もない
ただでさえ今の住宅は電線だらけだ
閑話休題、専用回路は法的義務ではない
回路無しでも工事してくれる業者を頑張って探すのも一興
721: 2020/07/01(水) 05:20:50.58
パソコンとかもアースして使ってます 😊
https://www.regina-life.com/library/%e9%9b%bb%e7%a3%e6%b3%a2%e3%a8%e3%af/
>>716
確かにビックカメラの店員に聞いてもメーカーからの指導と言ってました。
暮らしのマーケットで探してみます。
https://www.regina-life.com/library/%e9%9b%bb%e7%a3%e6%b3%a2%e3%a8%e3%af/
>>716
確かにビックカメラの店員に聞いてもメーカーからの指導と言ってました。
暮らしのマーケットで探してみます。
735: 2020/07/01(水) 13:20:44.23
UR賃貸の人は自然派?
電磁波()と聞いて>>708と同じようなこと考えたわ。
知ってる自然派ママは、電磁波を気にして電子レンジを処分した。
自宅は寝室だけエアコン取付けて、リビング含め他の部屋には1台も設置せず。
どうしても耐えられない時だけエアコン部屋に避難する。
エアコンの風すら健康に悪いと思ってるんだろうけど、付き合わされてる子供が気の毒。
電磁波()と聞いて>>708と同じようなこと考えたわ。
知ってる自然派ママは、電磁波を気にして電子レンジを処分した。
自宅は寝室だけエアコン取付けて、リビング含め他の部屋には1台も設置せず。
どうしても耐えられない時だけエアコン部屋に避難する。
エアコンの風すら健康に悪いと思ってるんだろうけど、付き合わされてる子供が気の毒。
737: 2020/07/01(水) 13:33:21.70
763: 2020/07/01(水) 23:12:04.53
765: 2020/07/01(水) 23:48:11.80
>>763
電場はアースで解決するのでエアコンからの電場は気にしてないです。
気にしているのは電線から壁伝いで伝わってくる電場です。
実際測ってみるとアースされてない空気清浄機置いた畳が帯電していました。
地場は距離を取るしかない&高い位置だしまぁいいかなぁと。
電場はアースで解決するのでエアコンからの電場は気にしてないです。
気にしているのは電線から壁伝いで伝わってくる電場です。
実際測ってみるとアースされてない空気清浄機置いた畳が帯電していました。
地場は距離を取るしかない&高い位置だしまぁいいかなぁと。
710: 2020/06/30(火) 21:53:37.46
5gも電磁波良くないって言ってるな、そっちはちょっと体に悪そうな気がする
711: 2020/06/30(火) 22:02:00.73
>>710
5Gは、欧米・南米で破壊されてるね。(中共武漢ウイルスネタ)
5Gは、欧米・南米で破壊されてるね。(中共武漢ウイルスネタ)
713: 2020/06/30(火) 22:24:55.68
【アイリスオーヤマ】「エアコンが届かない」「勝手にキャンセル」「工事業者が来ない」苦情続出で炎上
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1593492121/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1593492121/
714: 2020/06/30(火) 22:37:08.51
室外機が静かなエアコン教えてくれ
717: 2020/06/30(火) 23:37:52.64
>>714
今自室で使ってるのが静かモード付いてるな
7年くらい前の東芝
今でも東芝のにそういう機能があるのかは知らんが
冬の朝、起床前に部屋を暖めるのに使ってる
普通モードだと起動時の室外機の音で目が覚めたりするんだが静かモードだとそれがない
今自室で使ってるのが静かモード付いてるな
7年くらい前の東芝
今でも東芝のにそういう機能があるのかは知らんが
冬の朝、起床前に部屋を暖めるのに使ってる
普通モードだと起動時の室外機の音で目が覚めたりするんだが静かモードだとそれがない
730: 2020/07/01(水) 09:15:35.04
>>714
日立のXシリーズ
日立のXシリーズ
719: 2020/07/01(水) 01:25:36.65
UR賃貸のボロ団地にエアコン付けようとしてるけど何か問題あるの?!
720: 2020/07/01(水) 04:16:10.77
URは資材や工事に独自の仕様や基準を定めていること
入居者負担で改修を行う場合
それに合致すれば、原状回復義務が免除される
https://www.ur-net.go.jp/chintai_portal/kyojyusha/report/moyougae-koumoku.html
入居者負担で改修を行う場合
それに合致すれば、原状回復義務が免除される
https://www.ur-net.go.jp/chintai_portal/kyojyusha/report/moyougae-koumoku.html
725: 2020/07/01(水) 06:33:48.58
726: 2020/07/01(水) 06:41:07.01
冷房除湿(再熱ではない)
冷房(木造和室目安)15 畳
冷房(鉄筋洋室目安)23 畳
冷房能力5.6 kW
冷房消費電力2130 W
冷房COP 2.63
暖房(木造和室目安)15 畳
暖房(鉄筋洋室目安)18 畳
暖房能力6.7 kW
暖房消費電力1950 W
暖房COP 3.44
低温暖房能力6.2 kW
冷房(木造和室目安)15 畳
冷房(鉄筋洋室目安)23 畳
冷房能力5.6 kW
冷房消費電力2130 W
冷房COP 2.63
暖房(木造和室目安)15 畳
暖房(鉄筋洋室目安)18 畳
暖房能力6.7 kW
暖房消費電力1950 W
暖房COP 3.44
低温暖房能力6.2 kW
728: 2020/07/01(水) 08:25:13.19
エアコンもパソコンもアースすると雷で壊れるぞ
729: 2020/07/01(水) 08:47:09.14
アースした方が良いのは洗濯機、冷蔵庫、テレビ
742: 2020/07/01(水) 15:07:51.54
>>729
エアコンは?
エアコンは?
756: 2020/07/01(水) 19:06:35.77
>>729
電子レンジは?
電子レンジは?
731: 2020/07/01(水) 10:01:18.04
雷の時は外すけど。
基本的に肌に触れるPCを有線、高圧電線は距離があるので気にしない。
基本的に肌に触れるPCを有線、高圧電線は距離があるので気にしない。
732: 2020/07/01(水) 12:36:17.40
リビングの広さ35畳で天井高3.5mの木造住宅なんだけど
23畳用のエアコンで充分かな?
23畳用のエアコンで充分かな?
733: 2020/07/01(水) 12:50:34.57
取り付けスペースが天井の廻り木から穴の中心まで30cm、左配管オンリーの制限あって
日立RAS-X36J
三菱MSZ-R3619
日立RAS-W36J
と、どんどん妥協して最終的に
シャープAY-H40Hを買いました。
EDIONオリジナルで取り付け込み118000円に10%ポイント。
三菱のRシリーズが店員さんすすめてくれて良かったんだけど左配管だと天井からの距離が10cm以上必要なので×でした。
リビングで使うからこのスレ見てから日立のWシリーズにすればよかったよ。
悔しいや。
数万円けちって後悔してます。
日立RAS-X36J
三菱MSZ-R3619
日立RAS-W36J
と、どんどん妥協して最終的に
シャープAY-H40Hを買いました。
EDIONオリジナルで取り付け込み118000円に10%ポイント。
三菱のRシリーズが店員さんすすめてくれて良かったんだけど左配管だと天井からの距離が10cm以上必要なので×でした。
リビングで使うからこのスレ見てから日立のWシリーズにすればよかったよ。
悔しいや。
数万円けちって後悔してます。
734: 2020/07/01(水) 12:59:05.74
>>733
除湿運転のレポをお願いします
冷えすぎたりしませんか?
除湿運転のレポをお願いします
冷えすぎたりしませんか?
736: 2020/07/01(水) 13:22:50.32
外気温26℃雨上がり、8畳木造でシャープAY-J28Xの除湿運転
目標値60%設定で室内機周辺が24~26℃ぐらいに、50%設定で22℃~24℃に
外気温が22℃を切る朝方は50%設定でも60%ぐらいで止まる
うちは元々除湿は除湿器って地域で単独で回してるからそうでもないけど
エアコン単体で除湿しようとすると外気が冷えて湿気だけ増し増しな梅雨は再熱式じゃないとちょっと厳しいね
目標値60%設定で室内機周辺が24~26℃ぐらいに、50%設定で22℃~24℃に
外気温が22℃を切る朝方は50%設定でも60%ぐらいで止まる
うちは元々除湿は除湿器って地域で単独で回してるからそうでもないけど
エアコン単体で除湿しようとすると外気が冷えて湿気だけ増し増しな梅雨は再熱式じゃないとちょっと厳しいね
739: 2020/07/01(水) 13:49:07.02
>>736
>目標値60%設定で室内機周辺が24~26℃ぐらいに、
1日中つけててこれで安定していたら良いですね
上位機種は問題ないのか…
他のメーカーみたいに、温度を設定すると湿度だけ下げてくれるモードがあれば良いのに
>目標値60%設定で室内機周辺が24~26℃ぐらいに、
1日中つけててこれで安定していたら良いですね
上位機種は問題ないのか…
他のメーカーみたいに、温度を設定すると湿度だけ下げてくれるモードがあれば良いのに
744: 2020/07/01(水) 15:27:03.00
>>739
ここ数日、試しにとエアコンのみに任せてる感じだと安定はしてるみたいだね
出先だから実際の数値は細かくはわからんけど内部ステータスはこんな感じ
https://i.imgur.com/PdldUiA.png
https://i.imgur.com/WaT9pjr.png
除湿運転をを止めたり冷房や自動運転にすると湿度が大暴れ
ここ数日、試しにとエアコンのみに任せてる感じだと安定はしてるみたいだね
出先だから実際の数値は細かくはわからんけど内部ステータスはこんな感じ
https://i.imgur.com/PdldUiA.png
https://i.imgur.com/WaT9pjr.png
除湿運転をを止めたり冷房や自動運転にすると湿度が大暴れ
746: 2020/07/01(水) 15:33:21.40
>>744
シャープってこんな消費電力量の推移が見られるのか
いいなそれ
シャープってこんな消費電力量の推移が見られるのか
いいなそれ
748: 2020/07/01(水) 15:46:32.62
>>746
細かくいくら使ったとかまでは見れないけど
今日の電気代はおいくらみたいには出せるから無駄遣いを減らそうという気持ちにはなるね
(ご覧の通り基本的にフル稼働なので無駄遣いを減らせるとは言っていない)
細かくいくら使ったとかまでは見れないけど
今日の電気代はおいくらみたいには出せるから無駄遣いを減らそうという気持ちにはなるね
(ご覧の通り基本的にフル稼働なので無駄遣いを減らせるとは言っていない)
750: 2020/07/01(水) 15:52:49.35
>>744
湿度高いな
生活しにくそう
湿度高いな
生活しにくそう
753: 2020/07/01(水) 16:33:49.16
>>744
おお、良いですね
下位機種がまずいということか…
おお、良いですね
下位機種がまずいということか…
754: 2020/07/01(水) 18:20:35.84
>>744
消費電力ってこんなもんなんだな
やっぱり20Aでもいけそう
消費電力ってこんなもんなんだな
やっぱり20Aでもいけそう
775: 2020/07/02(木) 08:30:46.81
>>744
このグラフいいな。
これみると、常時除湿モードでつけっぱなしの方が電気食わないって分かるね。
このグラフいいな。
これみると、常時除湿モードでつけっぱなしの方が電気食わないって分かるね。
738: 2020/07/01(水) 13:38:08.22
(あ、これ、触れちゃダメな人だ)
741: 2020/07/01(水) 14:31:52.47
霧ヶ峰とビーバー間違えた><
743: 2020/07/01(水) 15:24:56.11
今時アースが必要なのは
避雷針ぐらいのもんだろ
あとはお飾り
避雷針ぐらいのもんだろ
あとはお飾り
745: 2020/07/01(水) 15:30:48.65
「を」が一個余計でした
747: 2020/07/01(水) 15:38:18.68
複数の家電量販店まわったけど、店員が勧める霧ヶ峰良いね
749: 2020/07/01(水) 15:49:34.57
「湿気戻り」を知らない人多いんだな
ググってみるといいよ
ググってみるといいよ
751: 2020/07/01(水) 16:00:53.75
湿度はこんなものだろ
細かく測定する人少ないから現実知ってる人が少ないだけで
細かく測定する人少ないから現実知ってる人が少ないだけで
752: 2020/07/01(水) 16:17:11.29
石川県ならこんなもんだろう
755: 2020/07/01(水) 18:59:15.52
室外機を裏側の真下に置けばホース類が最短距離で済むのは分かるんですが、
騒音等を考えてベランダの端の方に設置したいと考えてます
金銭面以外で、気になる事やメリットデメリット何か考慮する点って有りますか?
騒音等を考えてベランダの端の方に設置したいと考えてます
金銭面以外で、気になる事やメリットデメリット何か考慮する点って有りますか?
757: 2020/07/01(水) 19:19:59.18
>>755
ベランダはやめて1階まで下ろす
ベランダはやめて1階まで下ろす
758: 2020/07/01(水) 19:38:48.70
>>757
マンションなのでそれは不可能です
ベランダ内の左右の移動以外無いです
マンションなのでそれは不可能です
ベランダ内の左右の移動以外無いです
759: 2020/07/01(水) 19:41:20.26
>>758
じゃあ、端はだめ。隣の家がうるさくなるから
じゃあ、端はだめ。隣の家がうるさくなるから
760: 2020/07/01(水) 19:46:25.25
角部屋なので問題ありません
逆にそのくらいのデメリットしか無いのなら端でいいのかな
逆にそのくらいのデメリットしか無いのなら端でいいのかな
761: 2020/07/01(水) 21:16:38.91
2階から1階地面までまっすぐ立ち下げしてもらったら想定してた配管延長代に追加で高所作業代も5000円程かかったゾ
766: 2020/07/02(木) 00:00:44.71
三菱のmsz bkrって2019モデルをビックカメラで買ったけど、これはどのくらいのグレードなんでしょうか?
773: 2020/07/02(木) 08:22:31.30
>>766
霧ヶ峰Rシリーズの量販店モデルでグレードとしては中の下
Wi-Fiや再熱除湿とか細々した性能にこだわりがない方向け
霧ヶ峰Rシリーズの量販店モデルでグレードとしては中の下
Wi-Fiや再熱除湿とか細々した性能にこだわりがない方向け
767: 2020/07/02(木) 04:28:27.36
室外機を置くプラロックの下にボルトで固定出来ないならパテを貼れと書いてあったけど
パテ貼ってる人っているんですか?
賃貸のベランダなんかはボルト固定出来ないよね
パテってエアコン穴を埋めるあれでいいのかな?
パテ貼ってる人っているんですか?
賃貸のベランダなんかはボルト固定出来ないよね
パテってエアコン穴を埋めるあれでいいのかな?
770: 2020/07/02(木) 08:02:53.64
>>767
最近プラロック割れて交換したけど、説明書のボルトが無理ならパテで留めるって室外機⇔プラロックを留める話だよね?
普通にプラロックの溝にボルトの頭を入れて先を逆さに出して、そこに室外機の足の穴通してナットで留めるだけでは
もしかしてプラロック⇔地面の方を固定しようとしてる?
最近プラロック割れて交換したけど、説明書のボルトが無理ならパテで留めるって室外機⇔プラロックを留める話だよね?
普通にプラロックの溝にボルトの頭を入れて先を逆さに出して、そこに室外機の足の穴通してナットで留めるだけでは
もしかしてプラロック⇔地面の方を固定しようとしてる?
794: 2020/07/02(木) 14:16:23.93
>>770
説明書を見ると底面にパテを塗って下さいとのことなので地面とプラロックの固定になりますね
逆に言えばそこまで浸透してないほどみんなやってないって事なんですかね
説明書を見ると底面にパテを塗って下さいとのことなので地面とプラロックの固定になりますね
逆に言えばそこまで浸透してないほどみんなやってないって事なんですかね
768: 2020/07/02(木) 06:58:40.80
何だかんだ言ったってシャープか東芝でしょ
769: 2020/07/02(木) 07:12:01.87
三菱重工だろ。
風切り音すくないよ。
風切り音すくないよ。
771: 2020/07/02(木) 08:05:00.96
振動でプラロックが外れてしまわないようにつけるのではないか?
772: 2020/07/02(木) 08:10:48.64
富士通ゼネラルが総合的に一番かなぁ
774: 2020/07/02(木) 08:22:55.92
777: 2020/07/02(木) 09:05:33.91
今はVVFの室外機への連絡線の1線を通信に使っているんだよね?
WIFIはまだ室外機への通信には非対応なのかも知れないが
もう少し室内機センサーからの気温や湿度情報と室外の気温などを連携させられれば
AIやPCやスマホ連携で各家の使用状況や使用者の好みなど反映できるんだろうに。
WIFIはまだ室外機への通信には非対応なのかも知れないが
もう少し室内機センサーからの気温や湿度情報と室外の気温などを連携させられれば
AIやPCやスマホ連携で各家の使用状況や使用者の好みなど反映できるんだろうに。
778: 2020/07/02(木) 10:12:41.67
>>777
線が一組あればWi-Fiなんて使わずともその手の情報は余裕で送れる。
インターフォンなんか、当初のブザーを鳴らす為だけの二本線をそのまま使って、
いまやカラーの動画まで送受信してるんだから。
線が一組あればWi-Fiなんて使わずともその手の情報は余裕で送れる。
インターフォンなんか、当初のブザーを鳴らす為だけの二本線をそのまま使って、
いまやカラーの動画まで送受信してるんだから。
781: 2020/07/02(木) 11:01:49.03
>>778
だけど片方通行なんじゃないの?
だけど片方通行なんじゃないの?
815: 2020/07/02(木) 20:01:14.28
>>781
インターフォンだもの、こっちの声も届けられないと。
信号は送り方次第でどっちにも送れるよ。
インターフォンだもの、こっちの声も届けられないと。
信号は送り方次第でどっちにも送れるよ。
779: 2020/07/02(木) 10:18:52.24
ふろ場給湯機のリモコンも電源線だけだな
780: 2020/07/02(木) 10:44:43.82
ある程度の広さあるとセンサーでごまかし切れないと思う。
782: 2020/07/02(木) 11:08:07.40
今はコンセントに刺すLANなんてのもあるからな
783: 2020/07/02(木) 11:18:56.30
それは電源貰ってるだけでは?w
784: 2020/07/02(木) 11:22:22.14
PLCなら今はというほど新しい技術でもない
品質的にかなりガバガバだから実用に足るかというとNO
あくまでも代用品
https://www.iodata.jp/product/lan/info/base/plc.htm
品質的にかなりガバガバだから実用に足るかというとNO
あくまでも代用品
https://www.iodata.jp/product/lan/info/base/plc.htm
786: 2020/07/02(木) 12:10:13.34
横からスマンが
業者に頼んでバラして内部洗浄して貰うのは「長く使えて」に必要な作業なのではないかと
業者に頼んでバラして内部洗浄して貰うのは「長く使えて」に必要な作業なのではないかと
787: 2020/07/02(木) 12:27:42.29
確かにそうですね
呼ばざるを得ない状況にならなくてもプロに洗浄してもらうことにします
ただ、この機種は3年に1度でもいいよとか自動洗浄システムが優れている機種を選択したいです
呼ばざるを得ない状況にならなくてもプロに洗浄してもらうことにします
ただ、この機種は3年に1度でもいいよとか自動洗浄システムが優れている機種を選択したいです
788: 2020/07/02(木) 12:35:20.78
洗浄は壊れるからしない
789: 2020/07/02(木) 13:01:19.13
業者洗浄してもその後1,2年で本体壊れるから洗浄はしない
790: 2020/07/02(木) 13:31:27.18
>業者洗浄してもその後1,2年で本体壊れる
これまじ?
これまじ?
791: 2020/07/02(木) 13:45:47.12
自動掃除機能は故障リスクでしかない
自動掃除機能のない富士通ゼネラルVシリーズが隠れたおすすめ機種
ただしこまめにフィルター掃除できる人向け
自動掃除機能のない富士通ゼネラルVシリーズが隠れたおすすめ機種
ただしこまめにフィルター掃除できる人向け
792: 2020/07/02(木) 13:46:22.55
マーフィーの法則ってやつか
長持ちすると思ってメンテに金かけたとたんに大きな故障するとか 自動車にありがち
長持ちすると思ってメンテに金かけたとたんに大きな故障するとか 自動車にありがち
793: 2020/07/02(木) 14:01:15.74
部品の厚みがあり結果的に剛性が高かった(工作制度が甘かった)15年以上前の機種と
自動掃除付きが出たばかりの頃に使い方間違えて壊した人のイメージに引きずられ過ぎでしょ
自動掃除付きが出たばかりの頃に使い方間違えて壊した人のイメージに引きずられ過ぎでしょ
795: 2020/07/02(木) 14:31:31.95
プラ架台の地面固定は水平を保てない場所に設置する時の話でない?
普通の業者なら後々の撤去や移設を考慮して動かしやすいポン付け状態にしたままにするよ
どうしてもって時はコンクリートブロックタイプの架台や制振ゴムのマットで調整
普通の業者なら後々の撤去や移設を考慮して動かしやすいポン付け状態にしたままにするよ
どうしてもって時はコンクリートブロックタイプの架台や制振ゴムのマットで調整
796: 2020/07/02(木) 14:49:15.04
アマゾンで見た因幡電工の樹脂製エアコン据付台 プラロックの説明書がそうなってました
アンカーボルトが使用出来ない場合として底板にパテを均等に盛り付けて下さいとのこと
でも普段はやらないなら別にいいんです
パテも沢山買わなきゃならないのか疑問だっただけです
アンカーボルトが使用出来ない場合として底板にパテを均等に盛り付けて下さいとのこと
でも普段はやらないなら別にいいんです
パテも沢山買わなきゃならないのか疑問だっただけです
798: 2020/07/02(木) 15:24:57.25
俺は2段の室外機付けたから念の為にアンカー打ったんだわ。
数年後3.11の地震が来て
海側は液状化。
家は室外機も壊れず、
隣近所の2段室外機アンカーなしは住宅に穴が空いて室外機も壊れてた。
物置とかもアンカー打ってないところは吹っ飛んでた。
まぁ、
ここまでくれば地震保険で下りるけど。
数年後3.11の地震が来て
海側は液状化。
家は室外機も壊れず、
隣近所の2段室外機アンカーなしは住宅に穴が空いて室外機も壊れてた。
物置とかもアンカー打ってないところは吹っ飛んでた。
まぁ、
ここまでくれば地震保険で下りるけど。
799: 2020/07/02(木) 15:30:08.30
賃貸のベランダにはアンカー打てないですからね…
エアコン設置後に片側ずつ持ち上げて裏にパテ塗るってのはガスか何かの関係で止めた方がいいんですか?
それとも斜めに持ち上げても大丈夫ですか?
エアコン設置後に片側ずつ持ち上げて裏にパテ塗るってのはガスか何かの関係で止めた方がいいんですか?
それとも斜めに持ち上げても大丈夫ですか?
800: 2020/07/02(木) 15:47:46.41
三菱のお掃除自分で外して掃除するのもリスキーなん?
801: 2020/07/02(木) 15:48:59.11
>>800
町中を歩いてて単独で転んで骨を折るぐらいリスキー
町中を歩いてて単独で転んで骨を折るぐらいリスキー
802: 2020/07/02(木) 16:19:09.24
>>801
そりゃやべーな
そりゃやべーな
803: 2020/07/02(木) 16:20:23.37
コロナと富士通ゼネラルがベスト
804: 2020/07/02(木) 16:21:03.17
重工は必ず10年以内にブッ壊れるからダメ
808: 2020/07/02(木) 18:08:19.46
>>804
まじで?!
先週の日曜日に一番良いやつ取り付けてもらっちまったぜ。
まぁ、一番良いやつでも他メーカーのエアコンよりも3割4割安いがw
10年ノントラブルなら良いと思って買ったんだけど…
さて。
まじで?!
先週の日曜日に一番良いやつ取り付けてもらっちまったぜ。
まぁ、一番良いやつでも他メーカーのエアコンよりも3割4割安いがw
10年ノントラブルなら良いと思って買ったんだけど…
さて。
816: 2020/07/02(木) 23:20:39.01
>>808
うちのビーバーちゃんは22年もったよ
今年買い替えたけど、室外機がたまにエラーで止まるくらいでまだ使えるっちゃあ使えた
うちのビーバーちゃんは22年もったよ
今年買い替えたけど、室外機がたまにエラーで止まるくらいでまだ使えるっちゃあ使えた
805: 2020/07/02(木) 16:25:35.69
必ず壊れるならケーズで10年保証を付けたら最強なのでは?
806: 2020/07/02(木) 16:54:07.10
今のエアコンは耐用年数10年だから普通じゃね?
807: 2020/07/02(木) 16:58:37.47
10年はメーカーが責任逃れのために設けているだけで耐久性は全く関係ない
809: 2020/07/02(木) 18:11:25.11
PL法の責任期間が引渡し後10年なんだよ。
量販店の保証期間も合わせているのは耐用年数を過ぎた老朽化で火を噴いてもメーカーや量販店は知りませんってことよ
量販店の保証期間も合わせているのは耐用年数を過ぎた老朽化で火を噴いてもメーカーや量販店は知りませんってことよ
810: 2020/07/02(木) 19:15:30.90
業務用エアコンって延長保証無い理由は?
814: 2020/07/02(木) 19:53:56.14
>>810
普通にあるぞ
メンテパックみたいになるが
普通にあるぞ
メンテパックみたいになるが
811: 2020/07/02(木) 19:20:03.70
業務用は使用環境に依存し過ぎるから
基本込み込みリースか買い切りでもメンテナンスパック付きじゃない?
基本込み込みリースか買い切りでもメンテナンスパック付きじゃない?
812: 2020/07/02(木) 19:28:42.60
全部が全部って訳じゃないけど業務用にも延長保証はあるよ
813: 2020/07/02(木) 19:53:53.91
業務用冷蔵庫使ってるけど毎年4万位保守費用掛かってるな、部品無くなるまで面倒見てくれる
817: 2020/07/03(金) 00:17:38.48
シャープからパナソニックに変えたけど他のメーカーにすればよかったなぁ
冷風が止まってる割合が多くて暑く感じる
シャープはそんな感じなかったのに
冷風が止まってる割合が多くて暑く感じる
シャープはそんな感じなかったのに
863: 2020/07/03(金) 15:27:57.07
>>817
今の時期ならそらそうだろ
設定温度に達したとき風を止めるかただの送風かの違いだけ
今の時期ならそらそうだろ
設定温度に達したとき風を止めるかただの送風かの違いだけ
818: 2020/07/03(金) 05:32:40.33
去年まで使ってたパナは20年持った
というか
引っ越しで買い替えたから、使ってたらまだまだ動いたと思う
というか
引っ越しで買い替えたから、使ってたらまだまだ動いたと思う
819: 2020/07/03(金) 07:16:59.05
再熱にしろ!
820: 2020/07/03(金) 08:28:34.01
うちの霧ヶ峰は25年目に入った
省エネ化した時の最初の機種なんでたぶん消費電力も最近の安物と比べて大差ないレベル
わりと無茶な使い方(年寄りが窓開け放って30℃設定で暖房してるとか、
夏場に隣の部屋も開け放って延々設定温度に達しない運転させてるとか)
一度修理で基板交換したけどそれ以降は故障もなし
業者洗浄もしてないよ
別にいいでしょこれで
省エネ化した時の最初の機種なんでたぶん消費電力も最近の安物と比べて大差ないレベル
わりと無茶な使い方(年寄りが窓開け放って30℃設定で暖房してるとか、
夏場に隣の部屋も開け放って延々設定温度に達しない運転させてるとか)
一度修理で基板交換したけどそれ以降は故障もなし
業者洗浄もしてないよ
別にいいでしょこれで
821: 2020/07/03(金) 08:51:46.06
>>820
部屋の規模にもよるけれども
流石に25年物にもなるとモーターの回転も落ちて送風能力や冷暖房効率も大きく落ちてる
目標温度や湿度に到達するまでの時間の長さが大幅に変わってくるから年間の電気代も大きく変わってくるよ
冷蔵庫みたいに買い換え10年でペイできますって程ではないだろうけども
部屋の規模にもよるけれども
流石に25年物にもなるとモーターの回転も落ちて送風能力や冷暖房効率も大きく落ちてる
目標温度や湿度に到達するまでの時間の長さが大幅に変わってくるから年間の電気代も大きく変わってくるよ
冷蔵庫みたいに買い換え10年でペイできますって程ではないだろうけども
822: 2020/07/03(金) 09:30:45.91
室温25℃ 湿度66%
不快指数的には、「やや不快」に突入しているのに、部屋に居るとジメジメ感は無く寒くて仕方がない
今年もこの季節がやってきた
不快指数的には、「やや不快」に突入しているのに、部屋に居るとジメジメ感は無く寒くて仕方がない
今年もこの季節がやってきた
823: 2020/07/03(金) 09:34:28.60
再熱モデルに買い替えて
824: 2020/07/03(金) 09:40:10.79
829: 2020/07/03(金) 11:06:03.92
>>825
買わせたいメーカーはともかく清掃業者が古いという理由で断ることはないと思うが
>>824のレベルで古くて今の業者が構造を知らないとか?
うちのは20年前だけどファンまで掃除したら全く問題なかった
スキルにもよるがネットで調べれば自分でもできる
そして一度きれいになったら今後は冷房後に1時間送風する癖をつけると二度とカビない
買わせたいメーカーはともかく清掃業者が古いという理由で断ることはないと思うが
>>824のレベルで古くて今の業者が構造を知らないとか?
うちのは20年前だけどファンまで掃除したら全く問題なかった
スキルにもよるがネットで調べれば自分でもできる
そして一度きれいになったら今後は冷房後に1時間送風する癖をつけると二度とカビない
830: 2020/07/03(金) 11:10:24.85
>>829
古い理由でお断りしてますが…
古い理由でお断りしてますが…
832: 2020/07/03(金) 11:35:06.99
>>829
メーカーが部品保守を止める9年目以降は断る業者が増えるよ
特に、15年20年と経過する機種はガワを外す時にプラ爪やビス穴が折れたり割れたり、経年による変形で作業後綺麗に収まらなくなったりでトラブルが起き易く
修繕出来ない(部品が手に入らない)から断られる
メーカーや流通に部品在庫がある10年~12年が限界
メーカーが部品保守を止める9年目以降は断る業者が増えるよ
特に、15年20年と経過する機種はガワを外す時にプラ爪やビス穴が折れたり割れたり、経年による変形で作業後綺麗に収まらなくなったりでトラブルが起き易く
修繕出来ない(部品が手に入らない)から断られる
メーカーや流通に部品在庫がある10年~12年が限界
836: 2020/07/03(金) 12:51:14.49
>>832
実際は清掃時に破損することなど0.01%以下
ガワ外して洗剤入れて洗うだけで壊れるようなら普通に動かしているだけで壊れる
ただ業者はたまたま掃除のタイミングで壊れたときに責任をとりたくないというだけ
補償を断られることはあっても清掃はできる
メーカーがステマしてる「10年が寿命だ、買え買え」なんてなんの根拠もないよ
冷える限り使い続けるのが正解
実際は清掃時に破損することなど0.01%以下
ガワ外して洗剤入れて洗うだけで壊れるようなら普通に動かしているだけで壊れる
ただ業者はたまたま掃除のタイミングで壊れたときに責任をとりたくないというだけ
補償を断られることはあっても清掃はできる
メーカーがステマしてる「10年が寿命だ、買え買え」なんてなんの根拠もないよ
冷える限り使い続けるのが正解
841: 2020/07/03(金) 14:00:57.66
>>836
清掃時に破損するんじゃなくて
バラす時と終了後の組み立てでビスを絞めるときに割れるんだよ
寿命云々は誰も言ってないから勘違いすな
清掃時に破損するんじゃなくて
バラす時と終了後の組み立てでビスを絞めるときに割れるんだよ
寿命云々は誰も言ってないから勘違いすな
846: 2020/07/03(金) 14:18:13.70
>>841
それも含めて清掃時だよ
そんな破損が起こる確率はほぼゼロ
機能に何も問題がないただの汚れなのに「10~12年が限界」と騙して売り付けようとするな
ちなみにばらさなくてもファンの掃除はできるぞ
エアコンに詳しいなら常識のはずだがw
情弱を騙して売るしか脳がないクソ業者だから、壊れると連呼してるの?
それも含めて清掃時だよ
そんな破損が起こる確率はほぼゼロ
機能に何も問題がないただの汚れなのに「10~12年が限界」と騙して売り付けようとするな
ちなみにばらさなくてもファンの掃除はできるぞ
エアコンに詳しいなら常識のはずだがw
情弱を騙して売るしか脳がないクソ業者だから、壊れると連呼してるの?
848: 2020/07/03(金) 14:27:18.20
>>846
内部清掃をファン付けっぱなしでやるの?何かの冗談だよね?
内部清掃をファン付けっぱなしでやるの?何かの冗談だよね?
866: 2020/07/03(金) 17:55:02.10
>>848
くうきれい
くうきれい
859: 2020/07/03(金) 15:22:42.96
>>824
このタイプは載せ替える時にフロンガスが有って高く付くんだぜ
このタイプは載せ替える時にフロンガスが有って高く付くんだぜ
825: 2020/07/03(金) 10:03:11.33
長く使われている方、業者、メーカーの清掃は古いからと
断られてしまうのですが、どうされているのですか?
壊れていないのですが、黒いカビごみのような物が噴き出てくるので
買い替えかと思っているのですが。
断られてしまうのですが、どうされているのですか?
壊れていないのですが、黒いカビごみのような物が噴き出てくるので
買い替えかと思っているのですが。
826: 2020/07/03(金) 10:09:43.55
>>825
知人の家のは古すぎて買い換えたな、カビが目に見えるなら健康被害の方が大きいと思うぞ
知人の家のは古すぎて買い換えたな、カビが目に見えるなら健康被害の方が大きいと思うぞ
827: 2020/07/03(金) 10:32:12.23
火災の懸念があるから交換しろ
828: 2020/07/03(金) 10:34:38.14
状態の不良が表に見える段階だと内部はとんでもない事になってる、早い段階で買い替えた方が良いよ
831: 2020/07/03(金) 11:16:11.71
自分は去年秋に壊れて今年春に買い替えたけど
88年製造って書いてあった
88年製造って書いてあった
833: 2020/07/03(金) 12:26:46.13
最低レベルのエアコン買う予定ですが
延長保証はやっぱり付けるべきですか?
それともその分買い換えに回すべきですか?
延長保証はやっぱり付けるべきですか?
それともその分買い換えに回すべきですか?
834: 2020/07/03(金) 12:43:40.83
>>833
個人的だが俺は保証付けた事ない。1年以内保証付いてれば十分
個人的だが俺は保証付けた事ない。1年以内保証付いてれば十分
837: 2020/07/03(金) 13:16:36.08
>>834
>>835
ありがとうございます
検討してたのは10年保証ですね
10年だと1万ちょいです
逆にこれより短いなら入っても無意味そうな気もしてます
エアコンは特に夏場はすぐに直せないと命取りになる危険性もありますからね
>>835
ありがとうございます
検討してたのは10年保証ですね
10年だと1万ちょいです
逆にこれより短いなら入っても無意味そうな気もしてます
エアコンは特に夏場はすぐに直せないと命取りになる危険性もありますからね
835: 2020/07/03(金) 12:43:59.49
延長保証の金額次第かな。
いくらのエアコンでいくらの保証料で何年保証になるかが重要。
いくらのエアコンでいくらの保証料で何年保証になるかが重要。
838: 2020/07/03(金) 13:20:42.67
本体が4万くらいで大事に使い続ける前提で1万くらい上乗せして10年の保証を付け向こう10年安心するか
10年の間に保証無しで1万かけて数回直すか新品買い換えのお金に回すか悩みどころ
お金が無いので壊れず20年くらい使い続けられたらいいけど
10年の間に保証無しで1万かけて数回直すか新品買い換えのお金に回すか悩みどころ
お金が無いので壊れず20年くらい使い続けられたらいいけど
839: 2020/07/03(金) 13:27:21.40
>>838
どう考えても10年保証付けた方がいいと思うが・・・
どう考えても10年保証付けた方がいいと思うが・・・
840: 2020/07/03(金) 13:49:44.27
>>838
稼げば解決できるな
稼げば解決できるな
845: 2020/07/03(金) 14:16:52.40
>>838
1年たったらヤマダのなんたら保証に入る
1年たったらヤマダのなんたら保証に入る
847: 2020/07/03(金) 14:18:24.83
>>845
よそで買ったのでも入れますか?
10年いけますか?
よそで買ったのでも入れますか?
10年いけますか?
849: 2020/07/03(金) 14:29:10.78
>>845
ググってみました
the安心って保証ですかね
1年3,650円はかなり高いですね…
ググってみました
the安心って保証ですかね
1年3,650円はかなり高いですね…
842: 2020/07/03(金) 14:08:40.80
01.予算 12万円
02.地域 鳥取県山間部、積雪地
03.部屋の特徴 木造2階建ての1階10畳、西向き
吹き抜け部分 無
04.気密、断熱性能 高気密、高断熱、築20年
05.窓の向きと大きさ 西向き、200cm×400cm
06.部屋の用途 寝室
07.時間帯 夜、深夜-早朝
08.重視する機能 快適、再熱除湿、メンテナンス
09.エアコン用コンセントの電圧 100~200V
10.冷暖房能力 何kWクラスか相談したい
11.メーカー できれば日本製
12.新規設置
13.希望・要望欄 寝室なので快適に寝るため、あとはくつろぐため
よろしくお願いします。
02.地域 鳥取県山間部、積雪地
03.部屋の特徴 木造2階建ての1階10畳、西向き
吹き抜け部分 無
04.気密、断熱性能 高気密、高断熱、築20年
05.窓の向きと大きさ 西向き、200cm×400cm
06.部屋の用途 寝室
07.時間帯 夜、深夜-早朝
08.重視する機能 快適、再熱除湿、メンテナンス
09.エアコン用コンセントの電圧 100~200V
10.冷暖房能力 何kWクラスか相談したい
11.メーカー できれば日本製
12.新規設置
13.希望・要望欄 寝室なので快適に寝るため、あとはくつろぐため
よろしくお願いします。
844: 2020/07/03(金) 14:15:20.47
>>842
再熱除湿が欲しいなら、予算を更に6万ほど積もう
再熱除湿が欲しいなら、予算を更に6万ほど積もう
850: 2020/07/03(金) 14:30:44.45
>>844
再熱除湿無しなら、あるでしょうか?
再熱除湿無しなら、あるでしょうか?
851: 2020/07/03(金) 14:32:52.13
>>850
あるけどない
鳥取山間部で再熱除湿を付けないという選択が色んな意味でない
あるけどない
鳥取山間部で再熱除湿を付けないという選択が色んな意味でない
852: 2020/07/03(金) 14:44:38.32
>>842
おれんちも山間部で寝室10畳にエアコンつけたけど夜だけだったから6畳用つけたわ。冬も寝るだけだから十分だったな
おれんちも山間部で寝室10畳にエアコンつけたけど夜だけだったから6畳用つけたわ。冬も寝るだけだから十分だったな
843: 2020/07/03(金) 14:11:53.92
エアレストの現物を見てきたけど存在感というか厚が凄かったわ
853: 2020/07/03(金) 14:49:15.91
本当に高断熱なら6畳用の再熱モデルを買えばよいのでは
854: 2020/07/03(金) 14:54:47.78
本体と室外機の距離って短いほど良いの?
858: 2020/07/03(金) 15:11:30.82
>>854
うん。
高低差も少ない方がいいよ。
配管の曲げも極力少なく緩く。
うん。
高低差も少ない方がいいよ。
配管の曲げも極力少なく緩く。
861: 2020/07/03(金) 15:24:21.38
>>854
そうだが
近いとうるさい
効率が悪くても遠くや1階におろせるならそのほうが良い。
そうだが
近いとうるさい
効率が悪くても遠くや1階におろせるならそのほうが良い。
855: 2020/07/03(金) 15:03:20.99
結局エアコンに保証付けるなら
無しか10年だよね?
無しか10年だよね?
856: 2020/07/03(金) 15:04:53.89
ビーバーなら再熱付が余裕で買える。
品質は知らん。
品質は知らん。
857: 2020/07/03(金) 15:08:24.30
冷媒系はメーカー保証5年付いてるしいらんといえばいらんかなー
白物は初期不良無かったら10年持ってる(今のところ
白物は初期不良無かったら10年持ってる(今のところ
860: 2020/07/03(金) 15:23:24.09
冷房は
意外と木造気密無しでも2階で動かすと階段伝って家全体が涼しくなるな2.2でも。
回りっぱなしじゃないし。
1階の2.8休眠してるよ
意外と木造気密無しでも2階で動かすと階段伝って家全体が涼しくなるな2.2でも。
回りっぱなしじゃないし。
1階の2.8休眠してるよ
862: 2020/07/03(金) 15:25:56.76
故障に関する質問させてください
富士通のエアコンで10年くらい前のモデルなんですが故障しました
室内機の運転ランプ8回点滅、タイマーランプ4回点滅からアクティブフィルター異常?
冷房だけでなく送風でも同じ点滅します(風はどちらも来ます)
よくコンセント抜いて放置すると直ると聞いたので一日放置したがダメで再度コンセント抜き放置
数日後にもう修理しようと点滅の確認するため運転したら冷房が運転されたの
これって一時的な気まぐれですよね‥
富士通のエアコンで10年くらい前のモデルなんですが故障しました
室内機の運転ランプ8回点滅、タイマーランプ4回点滅からアクティブフィルター異常?
冷房だけでなく送風でも同じ点滅します(風はどちらも来ます)
よくコンセント抜いて放置すると直ると聞いたので一日放置したがダメで再度コンセント抜き放置
数日後にもう修理しようと点滅の確認するため運転したら冷房が運転されたの
これって一時的な気まぐれですよね‥
884: 2020/07/03(金) 22:16:08.07
>>862
本格的に暑くなる前に修理するか買い替えるか急いだ方がいいぞ
本格的に暑くなる前に修理するか買い替えるか急いだ方がいいぞ
864: 2020/07/03(金) 15:44:02.34
我が家の生まれる前からある昭和末期に両親が結婚して新居を買ったときに
購入した今は無き三洋電機の当時の最高級機種は本体は元気だけどリモコンが
壊れて本体でしか電源のon/offができなくて室温調整ができなくなった。
今シーズンはとりあえず本体で入切りするかつけっぱなし運転するか様子を見て
来シーズンに新機種を購入する予定。
両親いわく回転する機械は低速で動かせば長持ちするらしいので、起動時は
温度設定を高めにして常にインバーター出力を最小で運転すれば長持ちするって
いってた。ちょっと前の機種はインバーター出力が表示される機種がそれなりに
あったそうだけど今はどうなんだろう?
購入した今は無き三洋電機の当時の最高級機種は本体は元気だけどリモコンが
壊れて本体でしか電源のon/offができなくて室温調整ができなくなった。
今シーズンはとりあえず本体で入切りするかつけっぱなし運転するか様子を見て
来シーズンに新機種を購入する予定。
両親いわく回転する機械は低速で動かせば長持ちするらしいので、起動時は
温度設定を高めにして常にインバーター出力を最小で運転すれば長持ちするって
いってた。ちょっと前の機種はインバーター出力が表示される機種がそれなりに
あったそうだけど今はどうなんだろう?
865: 2020/07/03(金) 16:06:54.40
>>864
火災になるからやめろ
火災になるからやめろ
867: 2020/07/03(金) 18:03:48.88
熱交換器はフィンで指を切ったら危ないから仕方ないけど、
せめてフラップとトビッコファンをワンタッチで外して水洗いできるようにして欲しいね。
外せさえすれば通風路をエタノール吹き付けて布で拭けるし
せめてフラップとトビッコファンをワンタッチで外して水洗いできるようにして欲しいね。
外せさえすれば通風路をエタノール吹き付けて布で拭けるし
868: 2020/07/03(金) 18:21:06.98
ファンどうせ外せないなら位置を逆転させて
ラジエターを前面に配置してほしいわ
そしたらファンにカビ生えないし
ラジエターを前面に配置してほしいわ
そしたらファンにカビ生えないし
869: 2020/07/03(金) 18:23:39.95
>>868
確かどこか出したような?
確かどこか出したような?
870: 2020/07/03(金) 18:26:36.32
あるな、エアコンクリーニング業者の人も何かオススメはと聞かれたらそれ言うてた。
何だったかは忘れたけどw
何だったかは忘れたけどw
871: 2020/07/03(金) 18:38:29.02
シャープのairestだったかな?
872: 2020/07/03(金) 18:44:32.31
三菱のFZシリーズだった
それもそのタイプなのかな?
それもそのタイプなのかな?
875: 2020/07/03(金) 19:01:55.67
>>872
fz使ってるけど再熱無いはず。
リビングだけど風量上げたらウルセーわ。
fz使ってるけど再熱無いはず。
リビングだけど風量上げたらウルセーわ。
873: 2020/07/03(金) 18:48:29.32
エアレスト注目してるわ
構造的にもそうだし埃を入れないからカビには1番強い可能性がある
構造的にもそうだし埃を入れないからカビには1番強い可能性がある
874: 2020/07/03(金) 18:54:06.55
20万ですけど
876: 2020/07/03(金) 20:36:46.64
室外機って極力雨に当たらない方が良いでしょうか?
881: 2020/07/03(金) 21:08:24.34
>>876
無論、室外機を綺麗に使いたい、能力をフルで発揮して貰いたいというのであれば、
屋根付きベランダに置いて直射日光、風、雨、雪、霰、雹といった物の影響を受けない様に簾でブロックする等の処理をするのが望ましいが
一般家庭で置く場合は、屋根からの雨粒(水滴)、落雪が室外機の天板に当たらない場所に置くというところだけでもクリアできれば基本的には十分
ここの配慮を忘れて設置すると室外機の天板に打ち付ける音でストレスが溜まる
無論、室外機を綺麗に使いたい、能力をフルで発揮して貰いたいというのであれば、
屋根付きベランダに置いて直射日光、風、雨、雪、霰、雹といった物の影響を受けない様に簾でブロックする等の処理をするのが望ましいが
一般家庭で置く場合は、屋根からの雨粒(水滴)、落雪が室外機の天板に当たらない場所に置くというところだけでもクリアできれば基本的には十分
ここの配慮を忘れて設置すると室外機の天板に打ち付ける音でストレスが溜まる
877: 2020/07/03(金) 20:45:01.34
内部クリーン機能があれば業者洗浄不要だね
878: 2020/07/03(金) 20:48:12.75
雨が当たる場所に設置されることも前提に設計されているので、耐久性に余り変わりはないのでは。
それより直射日光の当たる場所に置いたり周りを囲んだりすると、効率が悪くなったり寿命にも影響すると電気屋さんが言ってた
それより直射日光の当たる場所に置いたり周りを囲んだりすると、効率が悪くなったり寿命にも影響すると電気屋さんが言ってた
879: 2020/07/03(金) 20:50:24.95
隠ぺい配管でケーブルが1.6㎜の場合って10畳用までしか付けられないんだっけ?
14畳でも100VならOK?
14畳でも100VならOK?
880: 2020/07/03(金) 21:01:25.31
>>879
条件にもよるが18Aまで流せる
条件にもよるが18Aまで流せる
882: 2020/07/03(金) 21:23:32.21
>>880
ありがとう
Aの方が重要なんだね
小学校で習ってるような内容なんだろうけど忘れちゃってるなw
ありがとう
Aの方が重要なんだね
小学校で習ってるような内容なんだろうけど忘れちゃってるなw
883: 2020/07/03(金) 22:08:48.33
室外機を最短にするか
寝室から出来るだけ離すか悩めるな
同じ額なら離すけど
寝室から出来るだけ離すか悩めるな
同じ額なら離すけど
890: 2020/07/04(土) 00:50:19.95
>>883
室外機は熱を運ぶからちかいほうがいいでしょう。
室外機は熱を運ぶからちかいほうがいいでしょう。
895: 2020/07/04(土) 05:13:47.24
>>890
熱を運ぶってどういうこと?
熱を運ぶってどういうこと?
898: 2020/07/04(土) 07:12:02.98
>>895
ヒートポンプ
ヒートポンプ
921: 2020/07/04(土) 15:30:58.06
>>898
はい?
はい?
885: 2020/07/03(金) 22:37:30.88
ビックのamadanaの買っちゃったわ
まぁ6畳間用で冷えさえすればいいし
5年保証無料で付いてるから悪くない気がした
店員の人に聞いたら調べてくれてこれは確かに中身ハイセンスですねーと言われたから確定だね
商品スペック見比べても差異なくて多分全部同じだからガワ以外は全部同一機種なのでは
まぁ6畳間用で冷えさえすればいいし
5年保証無料で付いてるから悪くない気がした
店員の人に聞いたら調べてくれてこれは確かに中身ハイセンスですねーと言われたから確定だね
商品スペック見比べても差異なくて多分全部同じだからガワ以外は全部同一機種なのでは
891: 2020/07/04(土) 00:55:03.76
>>885
ビッグの養分乙
ビッグの養分乙
892: 2020/07/04(土) 01:44:09.69
>>891
養分でいるつもりはまぁないけどな
linepay5%引クーポン
ポイント3%アップクーポン
Shopping GO
楽天ビック+SPUポイントアップ来店予約
全部使ったから結構お得に済んだとは思ってる
養分でいるつもりはまぁないけどな
linepay5%引クーポン
ポイント3%アップクーポン
Shopping GO
楽天ビック+SPUポイントアップ来店予約
全部使ったから結構お得に済んだとは思ってる
886: 2020/07/04(土) 00:23:22.05
外気温:25.4℃ 湿度:99% 風速:南南西13.4m
除湿モード設定:26℃/60%
室内温度:26.2℃ 湿度:65%
現在の消費電力235W@再熱除湿機
除湿モード設定:26℃/60%
室内温度:26.2℃ 湿度:65%
現在の消費電力235W@再熱除湿機
887: 2020/07/04(土) 00:23:54.57
シャープは数十年前の基盤のパワトラ交換という大量リコールがあったから
電装系が弱いイメージがずっとあるね
ダイキンは最近のR32機種になってからも据付後、数年たって振動、動作音がうるさくなった、
ってのはよく聞くな、まあ心臓部のコンプレッサーも中華製だし
電装系が弱いイメージがずっとあるね
ダイキンは最近のR32機種になってからも据付後、数年たって振動、動作音がうるさくなった、
ってのはよく聞くな、まあ心臓部のコンプレッサーも中華製だし
888: 2020/07/04(土) 00:29:14.64
最上位機種じゃないのなら三菱、ダイキンより富士通、日立の方がお勧め
889: 2020/07/04(土) 00:30:30.22
室内25.9℃、63%の時点で125Wに
18畳に4.0kwモデルです
18畳に4.0kwモデルです
896: 2020/07/04(土) 05:26:28.92
>>889
日立け?
日立け?
893: 2020/07/04(土) 02:22:41.20
ナノイー効果あるなら
エオリアJモデルもいいな
ダイキン
ハイセンス
日立
迷うわ自動フィルター掃除無しがいい
エオリアJモデルもいいな
ダイキン
ハイセンス
日立
迷うわ自動フィルター掃除無しがいい
894: 2020/07/04(土) 04:43:06.28
霧ヶ峰19年ZモデルLANアダプタ付けて外気温確認がなかなか反応遅くて少しがっかり
しかも本体の電源入れてからしか確認できない
そもそも15年前のうるさらでリモコンでサッと確認できたことがなんでできないのか
しかも本体の電源入れてからしか確認できない
そもそも15年前のうるさらでリモコンでサッと確認できたことがなんでできないのか
897: 2020/07/04(土) 05:33:38.58
量販店行くと省エネ機種以上は特典ついてるけどあれ国から補助金とか出してる故の値引きなのかね?
COOLCHOICEとかいう取り組みの一環らしいけど
COOLCHOICEとかいう取り組みの一環らしいけど
899: 2020/07/04(土) 08:44:13.30
先月15年ぶりにエアコン買換えた
ダイキンAシリーズだけどAI自動は使わないなー
普通に冷房、除湿を選択する方が正しく動く
AIだとしばらく様子みて快適になるけど時間かかりすぎ
使える機能は、送風かな~ これ空気清浄機能です。
ダイキンAシリーズだけどAI自動は使わないなー
普通に冷房、除湿を選択する方が正しく動く
AIだとしばらく様子みて快適になるけど時間かかりすぎ
使える機能は、送風かな~ これ空気清浄機能です。
900: 2020/07/04(土) 11:43:44.59
やたら再熱叫ぶ奴昨日のニュー速+に沸いてたなあ
901: 2020/07/04(土) 11:58:07.13
ダスキンとかエアコン清掃を請け負う清掃業者が8年目以降のエアコン清掃を請け負わなくなったのはここ数年での変化
理由は清掃作業中の部品破損対応で部品調達出来ず苦しむケースが多発していたから
破損が起こるのはフロントカバーの脱着作業時が一番多い
連結部が経年劣化で弾力性をを失っていて折れちゃう訳よ
自分で掃除も結構だが、自分のマメさと器用さを省みて疑問を持ったなら自動掃除だって捨てたもんじゃないさ
理由は清掃作業中の部品破損対応で部品調達出来ず苦しむケースが多発していたから
破損が起こるのはフロントカバーの脱着作業時が一番多い
連結部が経年劣化で弾力性をを失っていて折れちゃう訳よ
自分で掃除も結構だが、自分のマメさと器用さを省みて疑問を持ったなら自動掃除だって捨てたもんじゃないさ
907: 2020/07/04(土) 12:29:02.99
>>901
同意書取って前面パネル破損時は透明ダクトテープで補修を請負条件にしたらいいのに。
どうせ8年も経ったら紫外線でプラッチックが経年劣化して割れるのは仕方ないのに。
冷えさえすればフィルター清掃の時だけダクトテープを貼り替えれば済むけどクレーマーは許さないんだろうね
同意書取って前面パネル破損時は透明ダクトテープで補修を請負条件にしたらいいのに。
どうせ8年も経ったら紫外線でプラッチックが経年劣化して割れるのは仕方ないのに。
冷えさえすればフィルター清掃の時だけダクトテープを貼り替えれば済むけどクレーマーは許さないんだろうね
902: 2020/07/04(土) 12:06:46.62
今日みたいな日は高断熱高気密住宅は再熱ないと無理よ
ボロ屋なら再熱不要だから選択すればよい
ボロ屋なら再熱不要だから選択すればよい
903: 2020/07/04(土) 12:08:40.49
911: 2020/07/04(土) 13:06:27.73
>>903
なるほどこの構造ならファンはカビなそう
なるほどこの構造ならファンはカビなそう
904: 2020/07/04(土) 12:08:59.65
【悲報】業者さん、今度は自動掃除とかいう家電史上もっとも無駄で有害な機能を売り付けようとする
905: 2020/07/04(土) 12:18:31.98
FZは見るからにバラし難そうで作業難易度高そうなんだけど
本当にクリーニング業者は薦めてるの?
本当にクリーニング業者は薦めてるの?
906: 2020/07/04(土) 12:26:17.90
>>905
クリーニング前提でお勧めしてるわけではなくてカビの生えにくいエアコンのお勧めです。
クリーニング前提でお勧めしてるわけではなくてカビの生えにくいエアコンのお勧めです。
910: 2020/07/04(土) 13:03:55.33
>>905
なんかバラしやすいはずだよ、動画出てたと思う。
なんかバラしやすいはずだよ、動画出てたと思う。
913: 2020/07/04(土) 13:25:46.77
>>910
ほー、バラし易いならいいな
ほー、バラし易いならいいな
908: 2020/07/04(土) 12:30:40.54
なんの業者目線から言ってると思ってる訳よw
自動掃除は全メーカーのラインナップの7割に搭載しちゃってる訳だが、それが要らないという場合必然的に残り3割のローエンド機しか選択肢が無いだろ?
お前さんはそれで満足出来るから良いとして、顧客には金持ちも大家族もある訳だぜ?
何でも自分の尺度だけで他人に勧めるのは正しく無いだろう
自動掃除は全メーカーのラインナップの7割に搭載しちゃってる訳だが、それが要らないという場合必然的に残り3割のローエンド機しか選択肢が無いだろ?
お前さんはそれで満足出来るから良いとして、顧客には金持ちも大家族もある訳だぜ?
何でも自分の尺度だけで他人に勧めるのは正しく無いだろう
909: 2020/07/04(土) 13:02:56.22
本当に人の手を加えずに勝手にキレイになるなら是非とも欲しいな
比較対象としてはおかしいんだけどシェーバーの自動洗浄は髭クズが残るから自分で洗浄してたな
比較対象としてはおかしいんだけどシェーバーの自動洗浄は髭クズが残るから自分で洗浄してたな
912: 2020/07/04(土) 13:19:04.17
再熱を薦めながら自動掃除機能を貶してる奴はどのメーカーの何付けてんのかなとマジ疑問
そんなモンあるの?
そんなモンあるの?
914: 2020/07/04(土) 13:49:05.87
しかし、FZシリーズめちゃ高かったw
30万オーバー?
30万オーバー?
915: 2020/07/04(土) 14:08:45.46
14畳用からという運転能力から多少は張るのは仕方がないだろうけれど
現行型で取り付け工事込みだと量販店だと実売28万~、型落ちの底値で見ても取り付け込みだと実売20万ぐらいか
高いなぁw
現行型で取り付け工事込みだと量販店だと実売28万~、型落ちの底値で見ても取り付け込みだと実売20万ぐらいか
高いなぁw
916: 2020/07/04(土) 14:15:49.22
20年前の同じ日につけた同じ機種、一度も掃除はしていないが南の部屋はきれいで北の部屋はカビだらけだった
環境の影響が大で、どんな機種でも冷房後の送風だけで十分だと思う
環境の影響が大で、どんな機種でも冷房後の送風だけで十分だと思う
917: 2020/07/04(土) 14:36:00.12
>>916
使用頻度はどうなの?
使用頻度はどうなの?
919: 2020/07/04(土) 15:05:00.31
>>916
同時に窓開けて換気もしてたら完璧かも。
子供部屋、寝室と同時に付けた2台のエアコン。10年後クリーニングしたら寝室の方だけ何もしなくて良いほど綺麗だったと。
何をしていたかというと、使用後暖房運転を1時間、必ずしていた。
寝る時だけだから当然他所よりは汚れ難い環境ではあるけど風で室内機内部を乾かすのは大事だね。
同時に窓開けて換気もしてたら完璧かも。
子供部屋、寝室と同時に付けた2台のエアコン。10年後クリーニングしたら寝室の方だけ何もしなくて良いほど綺麗だったと。
何をしていたかというと、使用後暖房運転を1時間、必ずしていた。
寝る時だけだから当然他所よりは汚れ難い環境ではあるけど風で室内機内部を乾かすのは大事だね。
920: 2020/07/04(土) 15:13:15.22
20年前と今じゃ電気代は当然変わってくるだろうけど本体の金額はどれくらい変わってるんだろう?
暖房能力が同程度の機種だと本体金額はそんなに変わってないのかな?
冷媒が変わってる分むしろ高くなってる?
暖房能力が同程度の機種だと本体金額はそんなに変わってないのかな?
冷媒が変わってる分むしろ高くなってる?
922: 2020/07/04(土) 16:58:23.81
18畳のLDK、ここの流れ見てて霧ヶ峰にしようと思うんだけど、FZとZ、自分で掃除しやすいのはどっち?
あと、他にこの二つから選ぶ時の決め手があれば教えてください
あと、他にこの二つから選ぶ時の決め手があれば教えてください
923: 2020/07/04(土) 17:03:59.56
初歩的な質問かもしれないけど
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_s/lineup/ass28w.html
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_z/lineup/asz28w.html
この二機種でAPFの数値大きいAS-Z28Wの方が省エネ基準達成率低いのはなんで?
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_s/lineup/ass28w.html
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_z/lineup/asz28w.html
この二機種でAPFの数値大きいAS-Z28Wの方が省エネ基準達成率低いのはなんで?
924: 2020/07/04(土) 17:33:58.99
>>923
誤植じゃね?
誤植じゃね?
928: 2020/07/04(土) 21:17:37.28
>>924
やっぱそうなのかねぇ
本体代が高いのに省エネではないってどういうこっちゃってカタログとにらめっこしてた
ひょっとしたらどっかで省エネ基準の達成率の計算方式が変わったのかもとも思ったが
やっぱそうなのかねぇ
本体代が高いのに省エネではないってどういうこっちゃってカタログとにらめっこしてた
ひょっとしたらどっかで省エネ基準の達成率の計算方式が変わったのかもとも思ったが
925: 2020/07/04(土) 20:52:36.07
引越したが、エアコンの設置時にホースが痛んでいるといって、交換代15000円も取られたんだが、一回の引越でダメになるほど脆いものなのか?
938: 2020/07/04(土) 21:45:45.34
>>925
配管の間違いじゃない?ドレンホースなら千円もしないし自分でも変えられるもの
配管の間違いじゃない?ドレンホースなら千円もしないし自分でも変えられるもの
926: 2020/07/04(土) 21:14:07.99
詳しいことは現物を見ないと判断が難しい
ホースって事はドレンホースの事だろうけど
設置から5年経過してて化粧カバーはしてなかった(していたが剥き出し部分が長かった)場合は、割りと簡単に割れたり裂けたりする。
ホースって事はドレンホースの事だろうけど
設置から5年経過してて化粧カバーはしてなかった(していたが剥き出し部分が長かった)場合は、割りと簡単に割れたり裂けたりする。
934: 2020/07/04(土) 21:33:58.46
>>926
銅線だった。まだ使って1年程度。劣化していないはず。
銅線だった。まだ使って1年程度。劣化していないはず。
927: 2020/07/04(土) 21:14:36.75
コンパクトなやつしか付けられないから日立のw40の一年前のやつを工事込み14万円で買ったんだけど、これあまりよくないシリーズ?
このスレでは日立はx一択のようですが
キャンセルして他のメーカーのコンパクトエアコン買った方がいいですか?
このスレでは日立はx一択のようですが
キャンセルして他のメーカーのコンパクトエアコン買った方がいいですか?
929: 2020/07/04(土) 21:18:32.66
>>927
それはちゃんと再熱モデルだから大丈夫だぞ
それはちゃんと再熱モデルだから大丈夫だぞ
931: 2020/07/04(土) 21:25:19.68
>>927
Wは再熱除湿だし問題ない
Xが持て囃されてるのは、気流制御や暖房運転時の能力や機能が優れていて他のグレードには無い機能や機構も多いから
Wは再熱除湿だし問題ない
Xが持て囃されてるのは、気流制御や暖房運転時の能力や機能が優れていて他のグレードには無い機能や機構も多いから
930: 2020/07/04(土) 21:21:05.09
内部クリーン運転
初期設定だとパナ、ダイキンは入り 冷房、除湿後毎回行う
日立、三菱は初期設定だと切り
日立は凍結洗浄ついている機種だと初期設定で入りだがついていない下位機種だと毎回選ばないといけない
三菱は上位機種のカビクリーン機能すら初期設定で切りだが下位機種も含め一度設定すれば毎回行う
という認識で合ってるだろうか
ご年配に薦めるならダイキンパナの方が良さそうに見えるな
初期設定だとパナ、ダイキンは入り 冷房、除湿後毎回行う
日立、三菱は初期設定だと切り
日立は凍結洗浄ついている機種だと初期設定で入りだがついていない下位機種だと毎回選ばないといけない
三菱は上位機種のカビクリーン機能すら初期設定で切りだが下位機種も含め一度設定すれば毎回行う
という認識で合ってるだろうか
ご年配に薦めるならダイキンパナの方が良さそうに見えるな
932: 2020/07/04(土) 21:31:33.80
927です
安心しました
楽しみにしてます
もひとつ小部屋用にダイキンのうるさら買ったので後日レポします
安心しました
楽しみにしてます
もひとつ小部屋用にダイキンのうるさら買ったので後日レポします
933: 2020/07/04(土) 21:33:28.07
日立に限らず各社の上位モデルがよく挙がるのは
機能的に下位グレードより上だという事と『どうせ10年以上使うなら上位モデルを買った方が後悔しないですよ』という老婆心的な要素が大きいからだと思う
機能的に下位グレードより上だという事と『どうせ10年以上使うなら上位モデルを買った方が後悔しないですよ』という老婆心的な要素が大きいからだと思う
935: 2020/07/04(土) 21:34:48.03
業者クリーニング前提ならパナはあまりオススメ出来ないかも?
理由は契約してる業者にしか補修パーツ卸さないから。
何かあった時にどうにもなりませんじゃ困るよな。
その点ダイキンは誰でも部品購入できる。他メーカーは知らない
理由は契約してる業者にしか補修パーツ卸さないから。
何かあった時にどうにもなりませんじゃ困るよな。
その点ダイキンは誰でも部品購入できる。他メーカーは知らない
936: 2020/07/04(土) 21:34:48.88
時間がないし、エアコン付けなきゃならない時期だから、おかしいとは思っても断れない。
エアコン業者とトラブル起こしている人多いみたいね。
エアコン業者とトラブル起こしている人多いみたいね。
937: 2020/07/04(土) 21:35:58.90
上位のが燃費もいいしな
コメント
コメントする