1: 2019/10/24(木) 20:58:19.86
488: 2020/03/20(金) 14:08:21.48
これ
【新規設置の追加工事目安】※価格は税込です。
設置費(新規・取替え) 22,000円~エリア別>>>
2階以上の設置 5,500円
ガス工事(5mまで)>>>1 27,500円
ガス工事(5m超過分)>>>1 1m毎1,100円
壁貫通工事>>>2 木造・ALC 8,800円~
壁貫通工事>>>2 コンクリート 22,000~33,000円
必要部材 オプション部材一覧はこちら>>>
【新規設置の追加工事目安】※価格は税込です。
設置費(新規・取替え) 22,000円~エリア別>>>
2階以上の設置 5,500円
ガス工事(5mまで)>>>1 27,500円
ガス工事(5m超過分)>>>1 1m毎1,100円
壁貫通工事>>>2 木造・ALC 8,800円~
壁貫通工事>>>2 コンクリート 22,000~33,000円
必要部材 オプション部材一覧はこちら>>>
490: 2020/03/20(金) 23:14:48.89
>>488
住宅っていうのは皆一点物で現場を見ないと値段が出せないって言うのが普通
それでもネット通販で分かり易くするために表示した値段って感じ
はっきり言って高い
設置、ガス工事、排湿管の穴あけで約6万円だよ
その値段ならガス販売会社で見積もり取った方が安いはず
住宅っていうのは皆一点物で現場を見ないと値段が出せないって言うのが普通
それでもネット通販で分かり易くするために表示した値段って感じ
はっきり言って高い
設置、ガス工事、排湿管の穴あけで約6万円だよ
その値段ならガス販売会社で見積もり取った方が安いはず
491: 2020/03/20(金) 23:31:39.02
>>490
ガス工事は大阪ガスのプラスラインでやってもらうのがいいと思う。大阪ガスできっちり長さを決められた工事で、いぜん、それ以上のお金の工事費請求してたのがバレて返金のがニュースになるくらい
ガス工事は大阪ガスのプラスラインでやってもらうのがいいと思う。大阪ガスできっちり長さを決められた工事で、いぜん、それ以上のお金の工事費請求してたのがバレて返金のがニュースになるくらい
2: 2019/10/25(金) 13:35:56.31
乙
3: 2019/10/25(金) 18:48:01.24
ありがとうございます
4: 2019/10/26(土) 14:12:01.37
乾燥機が1週間前に壊れた。
賃貸の付属品だから部屋管理してる不動産屋にメールしたら
「古いモデルだから新しいやつに取り替えるので新品をオーダーしました」
って返事が4日前に来たけどそこから進展なし。
いつ頃納入されるのかくらいわかったらコインランドリーで乾かすか、洗濯物溜めて待つか決める出来るんだけどねぇ
あと納入時にいろいろランドリー周りのものを動かすのも面倒臭い
賃貸の付属品だから部屋管理してる不動産屋にメールしたら
「古いモデルだから新しいやつに取り替えるので新品をオーダーしました」
って返事が4日前に来たけどそこから進展なし。
いつ頃納入されるのかくらいわかったらコインランドリーで乾かすか、洗濯物溜めて待つか決める出来るんだけどねぇ
あと納入時にいろいろランドリー周りのものを動かすのも面倒臭い
5: 2019/10/26(土) 22:10:39.55
幹太くん、4人家族で8キロを買うかDXの5キロかで悩んでる
8キロにしたらフィルター掃除に踏み台を使わないと無理だけど面倒だよね
8キロにしたらフィルター掃除に踏み台を使わないと無理だけど面倒だよね
6: 2019/10/26(土) 22:52:38.09
>>5
今使ってる洗濯機の大きさは?
ウチでは洗濯機7kgのを使ってて乾燥機にかけられない物を抜いて入れると
5kgDXにちょうどいい量になる感じだよ
大きい方が一度に乾燥できるのは確かだけど
自分の家の洗濯機とのバランスもとった方がいいと思う
今使ってる洗濯機の大きさは?
ウチでは洗濯機7kgのを使ってて乾燥機にかけられない物を抜いて入れると
5kgDXにちょうどいい量になる感じだよ
大きい方が一度に乾燥できるのは確かだけど
自分の家の洗濯機とのバランスもとった方がいいと思う
7: 2019/10/26(土) 23:31:16.40
>>6
ありがとう
ラグを頻繁に洗いたかったので12kgを買ってみたよ
そのせいで幹太専用台がマックスの1380じゃないと洗濯機が入らなくて
乾燥機自体がかなり高い場所になってしまうので、フィルター掃除問題が怖い
ちなみに160cmの面倒臭がりです
ありがとう
ラグを頻繁に洗いたかったので12kgを買ってみたよ
そのせいで幹太専用台がマックスの1380じゃないと洗濯機が入らなくて
乾燥機自体がかなり高い場所になってしまうので、フィルター掃除問題が怖い
ちなみに160cmの面倒臭がりです
9: 2019/10/27(日) 19:33:57.00
>>7
私157cm専用台マックスのデラックスだけど
台なしだとカンタの中身見えないよ
手探りで取り忘れ探す感じ
面倒くさがりならデラックス一択だと思う
私157cm専用台マックスのデラックスだけど
台なしだとカンタの中身見えないよ
手探りで取り忘れ探す感じ
面倒くさがりならデラックス一択だと思う
10: 2019/10/27(日) 20:58:59.90
>>9
ありがとう、デラックス買う決心がついた
ありがとう、デラックス買う決心がついた
11: 2019/10/27(日) 22:18:46.27
>>10
そんなあっさり決められると私が不安になるww
正確に書くと157の私だと
背伸びしてデラックスのスイッチ上部にアゴがのり
手を伸ばして内部奥になんとか指先がタッチできる感じ
カンタの底の手前側は見えない
8キロは奥行きがのびるし
12キロの洗濯機はカンタより前にせり出すだろうし
台ないと157センチの私では奥フィルターは外すのは難しいと思われる
私は台を毎回片づけられないダラだし出しっぱなしも邪魔だし
なんなら台の乗り降りすら面倒に思ってしまうレベルのダラです
毎回フィルター掃除あるけど手前だからなんとか出来てる…
ちなみに4人家族で
9キロの縦型にフワッと満タンまで入れた洗濯物を
5キロのカンタでそのまま乾かしてる
そんなあっさり決められると私が不安になるww
正確に書くと157の私だと
背伸びしてデラックスのスイッチ上部にアゴがのり
手を伸ばして内部奥になんとか指先がタッチできる感じ
カンタの底の手前側は見えない
8キロは奥行きがのびるし
12キロの洗濯機はカンタより前にせり出すだろうし
台ないと157センチの私では奥フィルターは外すのは難しいと思われる
私は台を毎回片づけられないダラだし出しっぱなしも邪魔だし
なんなら台の乗り降りすら面倒に思ってしまうレベルのダラです
毎回フィルター掃除あるけど手前だからなんとか出来てる…
ちなみに4人家族で
9キロの縦型にフワッと満タンまで入れた洗濯物を
5キロのカンタでそのまま乾かしてる
14: 2019/10/28(月) 07:18:54.85
>>11
12キロってパナの最新の縦型で水温上げるやつ?
12キロってパナの最新の縦型で水温上げるやつ?
25: 2019/10/31(木) 18:58:25.09
>>11
詳しくありがとう、デラックスで見積もりとりました
この時代にガス乾燥機を買う層はきっと自分と似た感じのタイプの人なんだろうと思うので
オススメされたら買うしかない
私も台に乗るのすら面倒だし、なんなら一生置きっぱで足でどかすタイプですw
>>14
それです
詳しくありがとう、デラックスで見積もりとりました
この時代にガス乾燥機を買う層はきっと自分と似た感じのタイプの人なんだろうと思うので
オススメされたら買うしかない
私も台に乗るのすら面倒だし、なんなら一生置きっぱで足でどかすタイプですw
>>14
それです
8: 2019/10/27(日) 05:46:31.06
大きいことは良いことだ
12: 2019/10/27(日) 22:27:19.94
リンナイは素直に早く8キロデラックス出せば良いんだよ。
13: 2019/10/28(月) 05:53:15.27
新築するにあたって90cmの木製乾燥機台を作りつけてもらった。最高すぎる。新築で導入予定がある人はなるべくならそうした方がいい。なお広さの制約は無視。
15: 2019/10/29(火) 10:37:59.94
これからは布団乾燥機も衣類乾燥機の選択肢の一つになるのだろうか?
https://jp.sharp/kansouki/products/udcf1/
https://ascii.jp/elem/000/001/962/1962594/
https://jp.sharp/kansouki/products/udcf1/
https://ascii.jp/elem/000/001/962/1962594/
16: 2019/10/29(火) 12:14:07.78
フィルター掃除って毎日しないといけない?
17: 2019/10/29(火) 13:52:57.34
毎日じゃなく毎回必要
18: 2019/10/29(火) 22:47:29.40
デラックス5kgのフィルター掃除、マキタのハンディ掃除機で吸い取ってる。面倒くさい作業と思ってたが消えていくホコリを見るのが意外と快感。
19: 2019/10/30(水) 08:45:44.56
毎回かぁ、、8キロどうしよう。
洗濯機10kgだとDXだと容量オーバーだよね。
洗濯機10kgだとDXだと容量オーバーだよね。
21: 2019/10/31(木) 09:36:10.68
>>19
ウチは洗濯機10キロ、乾燥機5キロだけど、困ったことない。
洗濯機そもそも満タン洗いしないからかな。
泳ぎ洗いさせたいから。
ウチは洗濯機10キロ、乾燥機5キロだけど、困ったことない。
洗濯機そもそも満タン洗いしないからかな。
泳ぎ洗いさせたいから。
22: 2019/10/31(木) 09:56:02.72
>>21
それ正解。
12キロの縦型がパナから出てるけどそれ購入するとなると8キロ欲しいかも。
それ正解。
12キロの縦型がパナから出てるけどそれ購入するとなると8キロ欲しいかも。
23: 2019/10/31(木) 11:17:04.72
>>21
ならデラックスありですね。
ダブルサイズの毛布やシーツ等5kgでも乾燥できますか?
ならデラックスありですね。
ダブルサイズの毛布やシーツ等5kgでも乾燥できますか?
24: 2019/10/31(木) 13:55:15.89
>>23
余裕
余裕
20: 2019/10/30(水) 08:59:44.35
ただ、10キロの洗濯機で10キロって絶対綺麗に洗えないし、濯ぎも行き届かないよ。
うちは10キロの洗濯機使ってた時は最大で7キロ位までに抑えてたわ。
大抵は5~6キロくらいにしてたかな。
10キロ洗いたいなら12キロの洗濯機は最低でも欲しいね。
うちは10キロの洗濯機使ってた時は最大で7キロ位までに抑えてたわ。
大抵は5~6キロくらいにしてたかな。
10キロ洗いたいなら12キロの洗濯機は最低でも欲しいね。
26: 2019/10/31(木) 20:13:32.44
8キロデラックス発売求む
27: 2019/10/31(木) 22:01:40.84
マツコ・デラックスって何キロ?
28: 2019/11/01(金) 06:22:50.93
>>27
ウケ狙いで書き込んだのならセンスが絶望的だし、実生活でも変な事言って周りを困らせていないか?デラックスつながりでマツコ出しても誰も反応できないよ。自分の発言や行動を見返す時なのかもしれないよ。
ウケ狙いで書き込んだのならセンスが絶望的だし、実生活でも変な事言って周りを困らせていないか?デラックスつながりでマツコ出しても誰も反応できないよ。自分の発言や行動を見返す時なのかもしれないよ。
29: 2019/11/01(金) 10:31:09.83
真面目過ぎーーー!って言われない?
30: 2019/11/01(金) 11:08:40.20
>>29
真面目も何もコイツただ単に滑ってるだけやろ。
スレ、話題と関係ない話しするならせめてウケる話しなら良いけど、スベってるって目も当てられんわ。
真面目も何もコイツただ単に滑ってるだけやろ。
スレ、話題と関係ない話しするならせめてウケる話しなら良いけど、スベってるって目も当てられんわ。
31: 2019/11/01(金) 16:10:04.79
ひさびさに書こう
スルー検定はここですか?
スルー検定はここですか?
32: 2019/11/09(土) 07:33:45.08
33: 2019/11/12(火) 13:51:24.77
前のやつが壊れてから1ヶ月近く待ってた乾燥機がやっと届いた
週末に友人家族が泊まってシーツが4組も溜まってたからやっと洗えてひと安心
週末に友人家族が泊まってシーツが4組も溜まってたからやっと洗えてひと安心
34: 2019/11/12(火) 18:43:58.18
プロパンガスでかんた使っている人いますか?
35: 2019/11/13(水) 00:11:12.41
>>34
僕です。
カンタとエコワン 使ってます。今月はルームヒーター使い始めたから15立方メートルでした。
僕です。
カンタとエコワン 使ってます。今月はルームヒーター使い始めたから15立方メートルでした。
36: 2019/11/13(水) 09:07:55.42
>>35
乾太とエコワンって事は給湯もお風呂もエコワンで、ルームヒーターも使って15㎥っておかしくない?
乾太とエコワンって事は給湯もお風呂もエコワンで、ルームヒーターも使って15㎥っておかしくない?
37: 2019/11/13(水) 15:20:36.95
>>36
俺もおかしいと思ったが本当に事実だよ。証明できないがよかったら信じてほしい。ただかなりの高気密住宅なのでルームヒーターの稼働時間はかなり短いです
俺もおかしいと思ったが本当に事実だよ。証明できないがよかったら信じてほしい。ただかなりの高気密住宅なのでルームヒーターの稼働時間はかなり短いです
38: 2019/11/13(水) 20:20:24.19
都市ガスだと30相当だからな
39: 2019/11/14(木) 00:02:00.62
15m3 !?
めっちゃ多くない?
(カンタ使っていなくて)一人暮らしで夏3m3未満で済むんだけど
カンタってそんなにガス必要なの!?
めっちゃ多くない?
(カンタ使っていなくて)一人暮らしで夏3m3未満で済むんだけど
カンタってそんなにガス必要なの!?
41: 2019/11/14(木) 12:48:48.98
>>39
カンタはそんなにガス使わないよ。給湯暖房がガスで、家族4人で寒冷地なのでこの時期15使うのは普通だよ。
とりあえずカンタは全然ガス使わないよ。
カンタはそんなにガス使わないよ。給湯暖房がガスで、家族4人で寒冷地なのでこの時期15使うのは普通だよ。
とりあえずカンタは全然ガス使わないよ。
40: 2019/11/14(木) 00:10:57.12
プロパンって都市ガスの2.33倍の熱量なのか
知らなかったわ
知らなかったわ
42: 2019/11/14(木) 19:08:26.84
とりあえず5キロ幹太で都市ガスなら毎日回して2000円位ってレビューが多い気がする
8キロなら3000円くらい
8キロなら3000円くらい
43: 2019/11/14(木) 19:31:49.17
うちは1㎥あたり68円やから2000円やないな。
44: 2019/11/18(月) 10:10:16.48
5kgデラックスに決めようかな。
45: 2019/11/18(月) 10:40:31.14
8キロデラックス早く出せや
46: 2019/11/18(月) 23:53:56.69
>>45
いやもうホントにそれ
いやもうホントにそれ
47: 2019/11/18(月) 23:54:24.20
妥協しての5kgデラックス
48: 2019/11/19(火) 00:58:38.10
さっさと買えや貧乏家族が
49: 2019/11/19(火) 06:00:23.69
20年目、二回目の丸ベルト交換
最近しょっちゅう目詰まりサインが出るので多分またスリップしてる
最近しょっちゅう目詰まりサインが出るので多分またスリップしてる
50: 2019/11/21(木) 15:55:57.59
縦型洗濯機の上のスペースが90センチ高くらいしかないんだけど、電気衣類乾燥機の高さが大体68センチくらいなのだが設置は可能なのだろうか?
54: 2019/11/21(木) 18:19:32.90
>>50
パナソニックの場合は洗濯機の上方は50cm以上開けることを勧めてるから厳しいんじゃないかな?
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/31519/~/【タテ型洗濯機】%E3%80タテ型洗濯機の設置について
パナソニックの場合は洗濯機の上方は50cm以上開けることを勧めてるから厳しいんじゃないかな?
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/31519/~/【タテ型洗濯機】%E3%80タテ型洗濯機の設置について
59: 2019/11/22(金) 13:07:14.76
>>54
ありがとう、上方は50センチ以上空いてるんだ。なんで90かというと、上方にブレーカーボックスがあるから塞げないのです。
あ、でもブレーカーボックスの近くで衣類乾燥機(熱)使っちゃ駄目なのかな…
ありがとう、上方は50センチ以上空いてるんだ。なんで90かというと、上方にブレーカーボックスがあるから塞げないのです。
あ、でもブレーカーボックスの近くで衣類乾燥機(熱)使っちゃ駄目なのかな…
51: 2019/11/21(木) 16:32:22.41
無理だろうね
52: 2019/11/21(木) 16:32:56.46
ああごめん電気か
電気なら行けるのでは?
電気なら行けるのでは?
53: 2019/11/21(木) 16:46:48.39
洗濯機の蓋開けられるんならなんとかなりそうだけど
天井と乾燥機に数センチ程度隙間が必要だろうし、入ってもギッチギチで、洗濯機から洗濯物の出し入れもキツそうだよな
そういう場合に最適なのがドラム式洗濯乾燥機なんだろうけど、洗濯機と乾燥機別の方がドラム式よりは遥かに良いんだよなぁ
天井と乾燥機に数センチ程度隙間が必要だろうし、入ってもギッチギチで、洗濯機から洗濯物の出し入れもキツそうだよな
そういう場合に最適なのがドラム式洗濯乾燥機なんだろうけど、洗濯機と乾燥機別の方がドラム式よりは遥かに良いんだよなぁ
58: 2019/11/22(金) 13:04:10.10
>>56
確かにそうだな。ただしやる気と面倒くさいと手間の問題がw
>>57
底にたまったような汚れをかんたんにきれいにできればいいのにな。
ふだんのフィルター掃除以外で。
確かにそうだな。ただしやる気と面倒くさいと手間の問題がw
>>57
底にたまったような汚れをかんたんにきれいにできればいいのにな。
ふだんのフィルター掃除以外で。
56: 2019/11/22(金) 03:55:12.41
洗濯の前に掃除機で吸った方がいいぞ
60: 2019/11/23(土) 23:25:21.08
アクリルが70%ほどのセーターについて質問です。(ナイロン24毛6)
化学繊維メインなので縮みを気にせずに乾燥機かけれるかなと思っているのですが、
知人はアクリルセーターといえども縮む、と言います。
実際どうなんでしょう?
化学繊維メインなので縮みを気にせずに乾燥機かけれるかなと思っているのですが、
知人はアクリルセーターといえども縮む、と言います。
実際どうなんでしょう?
61: 2019/11/23(土) 23:50:43.39
>>60
縮みます
縮みます
62: 2019/11/24(日) 00:23:57.59
>>61ありがとうございます
ぜひもう少しなにかコメントを
ぜひもう少しなにかコメントを
820: 2020/06/11(木) 08:46:01.01
>>819
>>60あたりから読み返して
>>60あたりから読み返して
63: 2019/11/24(日) 00:26:38.08
電気の乾燥機は、「弱」がありますのでそれ使うと軽減できるかも
64: 2019/11/24(日) 01:06:28.81
化学繊維だけど縮むんですか?
65: 2019/11/24(日) 01:29:09.38
タンブラー禁止の表示があるなら止めとくべき
アクリル糸が伸びてウール糸が縮んだりしたら最悪
どっちも元に戻らない可能性がある
アクリル糸が伸びてウール糸が縮んだりしたら最悪
どっちも元に戻らない可能性がある
66: 2019/11/24(日) 01:50:14.48
セーターは縮みもだけど、ドラムの回転でほつれ、痛み、型崩れとか乾燥機には厳しい
67: 2019/11/24(日) 09:49:52.73
乾燥機は全て縮むと言って間違いない。
どれくらい縮むかは物による。
どれくらい縮むかは物による。
68: 2019/11/24(日) 17:26:31.77
>>67
これな
これな
69: 2019/11/24(日) 19:19:39.61
アクリルて元のくしゃくしゃ状態ってあるのかなぁ?
70: 2019/12/17(火) 11:57:26.38
ガス乾燥機リビングに設置したいんだけど可能なんだろうか ガスの配管はある 洗面所狭くて洗濯機しか置けない、縦も狭いから置けないってぽい
72: 2019/12/17(火) 13:54:59.01
>>70
戸建持家で、壁に排気用の穴開けられるならリビングでも可能だよ
戸建持家で、壁に排気用の穴開けられるならリビングでも可能だよ
71: 2019/12/17(火) 12:09:12.20
乾燥機からは湿った空気が大量に出ます。
排気用のダクトはありますか?
排気用のダクトはありますか?
73: 2019/12/17(火) 22:47:41.71
ただ音がうるさいよね
74: 2019/12/17(火) 23:11:04.67
カンタって1回当たり、どのくらいガス使いますか?
75: 2019/12/17(火) 23:17:40.20
毛布洗ってデリケート設定で乾燥機廻したらガッツリ縮んでた
まぁ予想はしてたけどね
ってか先月来た新しい乾燥機だけどまだ使い方が良く解ってない
まぁ予想はしてたけどね
ってか先月来た新しい乾燥機だけどまだ使い方が良く解ってない
76: 2019/12/17(火) 23:52:11.51
かんたくん デラックス5kg 新設で18万で 東京ガスにいらいできるかなぁ?
8kgはまだ先そうだしここらで購入かなぁ?
8kgはまだ先そうだしここらで購入かなぁ?
77: 2019/12/18(水) 03:40:07.99
先月5キロDX新設したけどうちも確か19万ちょいくらいだったかな
4人家族で洗濯物は1人づつニトリの23リットル洗濯カゴに分けてるから
それが溜まってから洗濯乾燥して良い感じに使えてる
タオルは35リットルカゴに溜めて厚物で乾かすと、蓋開けた時にパンパンだけど割と乾いてる
フィルター掃除面倒だからDX買っといて本当に良かった
8キロいつ出るんだろうね
でもうちは別に5キロでも大丈夫な感じだよ
4人家族で洗濯物は1人づつニトリの23リットル洗濯カゴに分けてるから
それが溜まってから洗濯乾燥して良い感じに使えてる
タオルは35リットルカゴに溜めて厚物で乾かすと、蓋開けた時にパンパンだけど割と乾いてる
フィルター掃除面倒だからDX買っといて本当に良かった
8キロいつ出るんだろうね
でもうちは別に5キロでも大丈夫な感じだよ
78: 2019/12/18(水) 06:56:18.79
丸ベルト変えたらフィルター詰まりサインが出なくなった
79: 2019/12/29(日) 19:41:33.80
衣類乾燥機買う時、設置って業者に任せてる?
常人はユニット台の上に30kgの物体を持ち上げられないと思うのだが
常人はユニット台の上に30kgの物体を持ち上げられないと思うのだが
80: 2019/12/29(日) 21:00:13.34
>>79
自分でやったよ
自分でやったよ
81: 2019/12/30(月) 07:25:09.72
>>79
オレも自分でやった
君は失敗しそうだから業者に頼んだ方がいい
オレも自分でやった
君は失敗しそうだから業者に頼んだ方がいい
82: 2019/12/30(月) 09:35:11.94
>>79
自分で設置したよ
本体と専用台とホース代だけで済んだ
自分で設置したよ
本体と専用台とホース代だけで済んだ
83: 2019/12/30(月) 16:55:14.71
衣類乾燥機とユニット台と洗濯機のメーカーって合わせてる?
85: 2019/12/30(月) 23:12:58.11
>>83
洗濯機は別メーカー
台と乾燥機が合ってればいいかなと思って
洗濯機は別メーカー
台と乾燥機が合ってればいいかなと思って
84: 2019/12/30(月) 21:20:23.29
あるもの使ってるだけ
86: 2019/12/31(火) 00:11:18.08
俺はオーストラリア在住だけど、こっちの国内メーカーは壁掛けテレビみたいに引っ掛けるタイプで台とか要らなかったな
87: 2020/01/02(木) 19:31:40.62
最近乾燥機探し始めたんですが、ガス式は何故廃れてしまったんですか?
97: 2020/01/04(土) 09:14:19.10
>>87
うち95年ころから乾太使ってるけど、昔から今みたいな状況だと思います
ガスや排気筒の工事などハードル高くて、それらをクリアした人も金額がネックで諦めてる人がオレの周囲でも多かった
両方使ったことある人はことごとくガスの方が乾燥仕上がりは高評価
うち95年ころから乾太使ってるけど、昔から今みたいな状況だと思います
ガスや排気筒の工事などハードル高くて、それらをクリアした人も金額がネックで諦めてる人がオレの周囲でも多かった
両方使ったことある人はことごとくガスの方が乾燥仕上がりは高評価
88: 2020/01/02(木) 19:38:52.58
廃れてないと思うけれど
初期費用が高いし戸建持家にしか入らないし、ドラム式洗濯乾燥機もたくさん出てるから
需要は低いかもね
初期費用が高いし戸建持家にしか入らないし、ドラム式洗濯乾燥機もたくさん出てるから
需要は低いかもね
89: 2020/01/02(木) 19:52:16.70
途中で入れ替えないといけないからでは?
90: 2020/01/03(金) 14:09:40.37
何を入れ替えるの?
91: 2020/01/03(金) 14:27:10.84
脱水後の洗濯物を乾燥機にってことくらい…
92: 2020/01/03(金) 15:21:36.75
洗濯機と一体型は乾燥機だけ先に壊れるリスク大きいからな。
まあ複合機能持たせた家電で片方が古くからある技術、もう片方が
比較的新しい機能の場合必ず起きることだけど
まあ複合機能持たせた家電で片方が古くからある技術、もう片方が
比較的新しい機能の場合必ず起きることだけど
93: 2020/01/03(金) 15:53:21.51
ガス乾燥機からヒートポンプに替えて1番驚いたのはフィルターに付く埃の少なさ
高温ダメージも一目瞭然
高温ダメージも一目瞭然
95: 2020/01/04(土) 00:42:46.54
>>93
私は逆にドラム式からカンタに変えたんだけど
そのフィルターについていないホコリは、乾燥機の内部に溜まってるだけだよ…
私は逆にドラム式からカンタに変えたんだけど
そのフィルターについていないホコリは、乾燥機の内部に溜まってるだけだよ…
96: 2020/01/04(土) 01:52:21.92
>>95
乾燥経路に溜まる部分を考慮に入れても埃は圧倒的に少ない
定期的に経路の掃除してるからわかる
乾燥経路に溜まる部分を考慮に入れても埃は圧倒的に少ない
定期的に経路の掃除してるからわかる
99: 2020/01/04(土) 13:14:12.29
>>96
経路じゃなくて、内部に溜まるんだよ
2~3年したら分解掃除頼んでみな
経路じゃなくて、内部に溜まるんだよ
2~3年したら分解掃除頼んでみな
100: 2020/01/04(土) 13:48:40.09
>>99
内部って具体的にどこのことだよ
ドラムからヒートポンプまでは掃除してるぞ
内部って具体的にどこのことだよ
ドラムからヒートポンプまでは掃除してるぞ
101: 2020/01/04(土) 19:22:17.55
>>100
横だけど
私もドラムから乾太への移行組
外側のパネルとか全部取っ払って(洗濯機を分解する)
ドラムの裏側にはりついたホコリだけでも
洗面器1杯分くらいとれたよ
まあ10年前の機種の話だし
今は平気なのかな?
横だけど
私もドラムから乾太への移行組
外側のパネルとか全部取っ払って(洗濯機を分解する)
ドラムの裏側にはりついたホコリだけでも
洗面器1杯分くらいとれたよ
まあ10年前の機種の話だし
今は平気なのかな?
102: 2020/01/04(土) 19:47:46.13
>>101
うん、そこにはまだ溜まってなかった
うん、そこにはまだ溜まってなかった
103: 2020/01/04(土) 21:08:03.39
数年で乾燥出来なくなって来たから分解掃除して貰ったら
熱交換器やダクトやドラム裏、名も知らぬ部品の裏、ありとあらゆる所からフェルトみたいなホコリがどっさり出てきたよ
排水パイプもホコリ詰まってたしそりゃ壊れるわって感じだった
>>102は自分で分解出来るみたいだから別に気にしなくていいんじゃないの
内部のどこか知りたいならこんな所にいる素人じゃなくて実際に掃除業者呼んで聞いてみればいい
熱交換器やダクトやドラム裏、名も知らぬ部品の裏、ありとあらゆる所からフェルトみたいなホコリがどっさり出てきたよ
排水パイプもホコリ詰まってたしそりゃ壊れるわって感じだった
>>102は自分で分解出来るみたいだから別に気にしなくていいんじゃないの
内部のどこか知りたいならこんな所にいる素人じゃなくて実際に掃除業者呼んで聞いてみればいい
104: 2020/01/04(土) 21:18:27.20
>>103
フィルターに付く量の違いの話だぞ
フィルターにつかないで内部に溜まると言うから、じゃあどこにそんなに一度に溜まるのかって事
そりゃあ数年放置してればチリツモで色んな所に溜まるわ
フィルターに付く量の違いの話だぞ
フィルターにつかないで内部に溜まると言うから、じゃあどこにそんなに一度に溜まるのかって事
そりゃあ数年放置してればチリツモで色んな所に溜まるわ
105: 2020/01/04(土) 22:35:38.86
>>104
純粋に知りたいんだけど
ドラムをどのくらいのペースで分解清掃してたら
ホコリが溜まらないものなの?
私も自己責任で分解してたけど
分解清掃って大変だし、そんな頻繁には出来なかったな
フィルターにつくホコリの量もドラムと乾太でそんな違わなかった印象
乾太くんは半年しか使ってないから、まだ要観察だけど
ドラムは内部にホコリが溜まり出すと
フィルターもホコリつかなくて乾燥終わらなくなるw
内部には煎餅布団のような
圧縮された綿が黒くカラカラになった感じではりついている
純粋に知りたいんだけど
ドラムをどのくらいのペースで分解清掃してたら
ホコリが溜まらないものなの?
私も自己責任で分解してたけど
分解清掃って大変だし、そんな頻繁には出来なかったな
フィルターにつくホコリの量もドラムと乾太でそんな違わなかった印象
乾太くんは半年しか使ってないから、まだ要観察だけど
ドラムは内部にホコリが溜まり出すと
フィルターもホコリつかなくて乾燥終わらなくなるw
内部には煎餅布団のような
圧縮された綿が黒くカラカラになった感じではりついている
94: 2020/01/03(金) 18:57:52.27
一人暮らしでもない限り洗濯乾燥機なんて使えない
もし俺が独身に戻っても洗濯乾燥機一体型なんて無理
もし俺が独身に戻っても洗濯乾燥機一体型なんて無理
98: 2020/01/04(土) 10:50:38.55
ガス衣類乾燥機って室内に二酸化炭素でないんやね。
計測して初めて分かった。
計測して初めて分かった。
106: 2020/01/04(土) 22:38:55.64
フィルターにつく量の話じゃなくて、つかなかった分がどこに行くかの話を自分から聞いてるみたいだけど
フィルターにつかなかった分は次回洗濯時に排水と一緒に流されたり
内部に残った埃は洗濯を繰り返す度に水や排湿で濡れたり乾いたりを繰り返してフェルト化
溜まる場所は、洗濯機内の空気が通るありとあらゆる場所
それが積もり積もって乾燥不良を引き起こすんだよ
フィルターにつかなかった分は次回洗濯時に排水と一緒に流されたり
内部に残った埃は洗濯を繰り返す度に水や排湿で濡れたり乾いたりを繰り返してフェルト化
溜まる場所は、洗濯機内の空気が通るありとあらゆる場所
それが積もり積もって乾燥不良を引き起こすんだよ
107: 2020/01/04(土) 22:50:58.54
だからチリツモな話と一度で取れる量の話を混同するなよ
結局はガス乾燥機で一度に大量に取れるのは、その分繊維が傷んでいるという事だ
結局はガス乾燥機で一度に大量に取れるのは、その分繊維が傷んでいるという事だ
108: 2020/01/05(日) 09:29:36.77
伝わらないみたいだけど
フィルターと内部残留のホコリと
乾太のフィルターのホコリでトントンかそれ以上あると言われてるのでは?
ホコリがあるのはフィルターだけじゃないって話だよね?
フィルター以外にもホコリあるから
ドラムが傷みにくいという結論は同意しかねると言われているのでは?
フィルターと内部のホコリをチリ×毎回でもツモ×1回でも期間そろえたら比較できるよね?
毎回分解してるの?頻度と程度は?
フィルターと内部残留のホコリと
乾太のフィルターのホコリでトントンかそれ以上あると言われてるのでは?
ホコリがあるのはフィルターだけじゃないって話だよね?
フィルター以外にもホコリあるから
ドラムが傷みにくいという結論は同意しかねると言われているのでは?
フィルターと内部のホコリをチリ×毎回でもツモ×1回でも期間そろえたら比較できるよね?
毎回分解してるの?頻度と程度は?
109: 2020/01/05(日) 09:47:21.93
>>108
一度乾燥して中を見ればわかる
中とフィルターに溜まる量が圧倒的に少ない
ガス乾燥機が痛みやすいのは自明
一度乾燥して中を見ればわかる
中とフィルターに溜まる量が圧倒的に少ない
ガス乾燥機が痛みやすいのは自明
110: 2020/01/05(日) 10:57:30.77
ガス乾燥機は外にもホコリ出すよ。
111: 2020/01/05(日) 16:35:45.14
全自動って排水管にホコリ流してるんじゃないの?
112: 2020/01/05(日) 17:15:28.12
電気かガスかが問題じゃなくてドラム内でバッタンバッタン叩き洗い状態になってるのが繊維が痛む原因だろ
でもそうやってかき回さないと乾かない
でもそうやってかき回さないと乾かない
113: 2020/01/05(日) 19:13:16.67
服の傷みを気にしてるならガスじゃなくてドラムの叩き洗いの方が繊維傷むよね
てかドラム式って洗っても埃ゴミや毛が服に付きっぱなしで、他の服から出た埃ゴミが違う服に付いたりして
それが当たり前だと思ってたから黒い服は必ず裏返して洗ってたけど
縦型に替えたら、服にゴミ付きっぱなしで洗濯しても普通に落ちててビックリした
てかドラム式って洗っても埃ゴミや毛が服に付きっぱなしで、他の服から出た埃ゴミが違う服に付いたりして
それが当たり前だと思ってたから黒い服は必ず裏返して洗ってたけど
縦型に替えたら、服にゴミ付きっぱなしで洗濯しても普通に落ちててビックリした
114: 2020/01/05(日) 20:40:35.51
縦型の擦り洗いは傷みやすい
低温乾燥のヒートポンプは傷みにくい
これは一般的に言われてること
低温乾燥のヒートポンプは傷みにくい
これは一般的に言われてること
116: 2020/01/05(日) 21:53:57.57
>>114
一般的に言われているのは縦型は豊富な水量で生地の傷みが少なく、ドラムは叩き洗いなので生地が傷む
だな
一般的に言われているのは縦型は豊富な水量で生地の傷みが少なく、ドラムは叩き洗いなので生地が傷む
だな
117: 2020/01/05(日) 22:28:41.85
少しググっただけでも
>>116
https://joshinweb.jp/kaden/wash_mcn.html
https://kakaku.com/kaden/washing-machine/guide_2110/
>>116
https://joshinweb.jp/kaden/wash_mcn.html
https://kakaku.com/kaden/washing-machine/guide_2110/
115: 2020/01/05(日) 21:41:46.67
ガスのほうが温度低くなかった?
今は違うのかな?
今は違うのかな?
118: 2020/01/06(月) 02:04:09.87
服が傷む?知らねえよヒャッハー!って思考が短絡的になるくらいに乾太は便利だよ。
119: 2020/01/06(月) 10:16:11.77
タオルの仕上がりってガス乾燥機とヒートポンプ式で比べてどっちがソフトに仕上がる?
120: 2020/01/06(月) 12:56:57.95
ガスと言われてるけど、タオルだけに関して言えば体感的にはそんなに変わらない気がする
121: 2020/01/06(月) 13:15:57.96
>>120
ヒートポンプもガスも経験したけど、ヒートポンプの方が柔らかく仕上がるかな。
ガスは過乾燥気味になり柔らかさとパリッとした感じが合わさった感じ。
ヒートポンプもガスも経験したけど、ヒートポンプの方が柔らかく仕上がるかな。
ガスは過乾燥気味になり柔らかさとパリッとした感じが合わさった感じ。
122: 2020/01/07(火) 01:59:48.04
ヒートポンプは以前は封水トラップの水干上がらせて
悪臭逆流させてたらしいのだけど今のはもう無いんかな?
悪臭逆流させてたらしいのだけど今のはもう無いんかな?
123: 2020/01/07(火) 02:25:36.92
それはヒートポンプ関係なく、排熱を排水管に流してるビッ◯ドラムだけでしょ
未だにダメなんじゃん?
未だにダメなんじゃん?
124: 2020/01/08(水) 07:36:39.35
日立のビッグドラム5年ほどになるが、快調だよ
しかし、次は乾燥機と別々の方が良いかもしれんと思い調べ中
アクアが乾燥機なしドラムを売っているので、それプラス衣類乾燥機も良いかなと思っている
縦型にすると自分の身長では乾燥機に届きにくい
しかし、次は乾燥機と別々の方が良いかもしれんと思い調べ中
アクアが乾燥機なしドラムを売っているので、それプラス衣類乾燥機も良いかなと思っている
縦型にすると自分の身長では乾燥機に届きにくい
125: 2020/01/11(土) 02:39:48.01
ミーレ衣類乾燥機「T1」
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=14150
パナソニックは先を越されたね
海外じゃ評判悪いみたいだけど先にヒートポンプ式
売ってたのに
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=14150
パナソニックは先を越されたね
海外じゃ評判悪いみたいだけど先にヒートポンプ式
売ってたのに
148: 2020/01/14(火) 22:38:47.52
>>125
ウチはかなりチープバージョンだけどこのコンビネーションで洗濯専用ドラム式と乾燥機
ドラム式で水量少ないから水温設定もできるし、乾燥機独立してるから複数回洗濯するときも便利
ウチはかなりチープバージョンだけどこのコンビネーションで洗濯専用ドラム式と乾燥機
ドラム式で水量少ないから水温設定もできるし、乾燥機独立してるから複数回洗濯するときも便利
126: 2020/01/11(土) 21:50:55.91
乾太くん5キロデラックスを購入検討していますが、冬用の厚手毛布1枚って容量的に入りますか?
ほんと、8キロデラックスが出たら最高なのに…
ほんと、8キロデラックスが出たら最高なのに…
132: 2020/01/13(月) 00:53:09.94
>>126
冬用の毛布普通に入るよー!あとうちはベッドのシーツが2m×2mでしかも中綿入りでぐるっとゴム入ったボックスシーツなんだけど(パッド一体型ボックスシーツってやつ)
ゴム入りで丸まるとだんごみたいにくちゃっとなる上にでかいし中綿入りですごいボリュームなんだけどそれも普通に乾く
冬用の毛布普通に入るよー!あとうちはベッドのシーツが2m×2mでしかも中綿入りでぐるっとゴム入ったボックスシーツなんだけど(パッド一体型ボックスシーツってやつ)
ゴム入りで丸まるとだんごみたいにくちゃっとなる上にでかいし中綿入りですごいボリュームなんだけどそれも普通に乾く
133: 2020/01/13(月) 08:16:18.36
>>131
ありがとう、すごい参考になった!
仕上がりと共働きで毎日のメンテの楽さを天秤にかけて考えたら…悩むけどメンテ優先かなと思えました
ほんと8キロデラックスがあれば…
なんか5キロ買った途端8キロデラックス発売されそうで怖い
>>132
まさにまさにうちも敷きパッド入りボックスシーツのセミダブルを乾かすのに苦労して、それを乾燥機に頼りたい!と思ってたんです
2枚同時なんて贅沢は言わないから1枚でも5キロタイプで乾けば御の字と思ってたからすごく有益な情報ありがたいです!
ありがとう、すごい参考になった!
仕上がりと共働きで毎日のメンテの楽さを天秤にかけて考えたら…悩むけどメンテ優先かなと思えました
ほんと8キロデラックスがあれば…
なんか5キロ買った途端8キロデラックス発売されそうで怖い
>>132
まさにまさにうちも敷きパッド入りボックスシーツのセミダブルを乾かすのに苦労して、それを乾燥機に頼りたい!と思ってたんです
2枚同時なんて贅沢は言わないから1枚でも5キロタイプで乾けば御の字と思ってたからすごく有益な情報ありがたいです!
134: 2020/01/13(月) 09:50:18.15
>>133
セミダブルなら余裕だと思うー!うちはシングル2台をくっつけて使ってて2台をまとめてくるめるサイズなので2m×2mでかなり大きいけど平気
あの手のボックスシーツってゴムあるから伸ばして干すの難しいし袋部分が乾かなくて大変よね
シーツは頻繁に洗いたいしベッドパッド、ボックスシーツと複数洗うのは面倒だし干す場所も取るしでパッド一体型シーツを買ったけど乾燥機ない時代は梅雨冬場とか乾かなくて大変だったわ
乾燥機あると洗って乾燥して即ベッドメイクできるからシーツの洗い替えが必要ないのもめっちゃ良いよ 大きいサイズのシーツってなかなか売ってないし高くて 収納にも場所取るし 家族が多かったりすると寝具だけでもすごい枚数になるしねー
セミダブルなら余裕だと思うー!うちはシングル2台をくっつけて使ってて2台をまとめてくるめるサイズなので2m×2mでかなり大きいけど平気
あの手のボックスシーツってゴムあるから伸ばして干すの難しいし袋部分が乾かなくて大変よね
シーツは頻繁に洗いたいしベッドパッド、ボックスシーツと複数洗うのは面倒だし干す場所も取るしでパッド一体型シーツを買ったけど乾燥機ない時代は梅雨冬場とか乾かなくて大変だったわ
乾燥機あると洗って乾燥して即ベッドメイクできるからシーツの洗い替えが必要ないのもめっちゃ良いよ 大きいサイズのシーツってなかなか売ってないし高くて 収納にも場所取るし 家族が多かったりすると寝具だけでもすごい枚数になるしねー
135: 2020/01/13(月) 11:07:58.40
>>134
そうそう、ゴムがあるから伸ばして干せなくて乾きにくい部分がストレスなんですよね、すっごくわかる
うちも同じくパッドとシーツが別だとズレるし一緒に洗濯すると干し場所に困るから一体型にしたものの乾きにくいから困ってました
特に冬物の起毛のものはより乾きにくくて。
設置が楽しみ!
そうそう、ゴムがあるから伸ばして干せなくて乾きにくい部分がストレスなんですよね、すっごくわかる
うちも同じくパッドとシーツが別だとズレるし一緒に洗濯すると干し場所に困るから一体型にしたものの乾きにくいから困ってました
特に冬物の起毛のものはより乾きにくくて。
設置が楽しみ!
127: 2020/01/12(日) 14:19:08.38
わからんけどニトリで売ってた西川の二枚合わせ毛布は入るよ
130: 2020/01/12(日) 18:52:31.55
>>127
ありがとうー!
5キロデラックスに決めた
ありがとうー!
5キロデラックスに決めた
131: 2020/01/13(月) 00:25:52.71
>>130
仕上がり考えたら大きい方が絶対いいよ。
ギリギリの容量入れたらシワになりやすいから。
ただ、ホコリ取り等のメンテナンス考えたら5キロデラックスが絶対いいよ。
結果どっちが良いか難しいね。
ただ、乾燥機としてはデカい方が絶対いい。
仕上がり考えたら大きい方が絶対いいよ。
ギリギリの容量入れたらシワになりやすいから。
ただ、ホコリ取り等のメンテナンス考えたら5キロデラックスが絶対いいよ。
結果どっちが良いか難しいね。
ただ、乾燥機としてはデカい方が絶対いい。
128: 2020/01/12(日) 14:19:34.57
ニトリじゃない、しまむらだw
129: 2020/01/12(日) 18:39:31.89
防水パンの上に自立式スタンドって置ける?
賃貸の人ってどうしてる?
賃貸の人ってどうしてる?
137: 2020/01/13(月) 13:59:23.91
>>129
うちはサイズ調整できるスタンド使って防水パンの外に足を置いてる
うちはサイズ調整できるスタンド使って防水パンの外に足を置いてる
136: 2020/01/13(月) 13:24:11.64
入るか入らないかの問題じゃないんだよね。
余裕があるかないかで仕上がりが違うんだよ。
分からないやつはギリで入るからって満足してたら良いけど。
余裕があるかないかで仕上がりが違うんだよ。
分からないやつはギリで入るからって満足してたら良いけど。
138: 2020/01/13(月) 14:23:16.49
確かに仕上がり考えたらデカイ方が良いよね
でもフィルター掃除しにくいとか本当地獄だから、シーツがグチャグチャの方が100倍マシだと思う
多分8キロって一回の光熱費100円超えるのかな?ワイシャツ数枚で回したりするからその辺も地味に痛い
普通の4人家族で1日1回洗濯しても5キロで足りてるよ
でもフィルター掃除しにくいとか本当地獄だから、シーツがグチャグチャの方が100倍マシだと思う
多分8キロって一回の光熱費100円超えるのかな?ワイシャツ数枚で回したりするからその辺も地味に痛い
普通の4人家族で1日1回洗濯しても5キロで足りてるよ
139: 2020/01/13(月) 15:01:17.70
>>138
ホコリのメンテナンス考えるとやっぱり5キロになるんだよね。
うちはエコジョーズ、床暖プランから更に9%引きだから1㎥で72円くらいで使えるから、めちゃくちゃ安いからガス代は気にならんわ。
ホコリのメンテナンス考えるとやっぱり5キロになるんだよね。
うちはエコジョーズ、床暖プランから更に9%引きだから1㎥で72円くらいで使えるから、めちゃくちゃ安いからガス代は気にならんわ。
140: 2020/01/13(月) 15:19:30.03
>>139
まず床暖にするのが数十万円するからね、カーペットでいいやってなっちゃう
まず床暖にするのが数十万円するからね、カーペットでいいやってなっちゃう
141: 2020/01/13(月) 17:33:30.29
そういえば、5キロと8キロでガス代違うのはリンナイHPに書いてあるけど、5キロデラックスと5キロスタンダードはガス使用量違う?
知ってる方がいたら教えていただけたらありがたいです
知ってる方がいたら教えていただけたらありがたいです
142: 2020/01/13(月) 21:46:58.54
ここの住民は五十肩でも患ってるのか?
デラックスとか謳ってるが本来あれは旧型と表記すべきやつだぞ
デラックスとか謳ってるが本来あれは旧型と表記すべきやつだぞ
160: 2020/01/25(土) 13:00:50.05
>>142
すでに技術が枯れてるガス機器で旧型とか新型とかまったく関係ない
そんな何の意味もない基準で選ぶよりも使い勝手で選ぶほうが賢い
あと5kgと8kgって、ドラム径は同じで厚さが違うだけだから、仕上がりも大差ないよ
すでに技術が枯れてるガス機器で旧型とか新型とかまったく関係ない
そんな何の意味もない基準で選ぶよりも使い勝手で選ぶほうが賢い
あと5kgと8kgって、ドラム径は同じで厚さが違うだけだから、仕上がりも大差ないよ
143: 2020/01/14(火) 00:45:28.16
あっはい
144: 2020/01/14(火) 21:25:34.04
8キロ使ってるがフィルター掃除が地獄ってほど面倒じゃないよ
オレは苦にならない
デラックスは使ったことないけどフィルター外して掃除機かけるかフィルター外さないで掃除機かけるかそれだけの違いだよ
フィルターはつまめば簡単に取れるし
オレは苦にならない
デラックスは使ったことないけどフィルター外して掃除機かけるかフィルター外さないで掃除機かけるかそれだけの違いだよ
フィルターはつまめば簡単に取れるし
145: 2020/01/14(火) 21:37:32.72
>>144
165センチ以上ある人、もしくは低い位置に置くなら奥フィルターでも問題ないのかもね
背の高くない人+架台なら前フィルターが生活が楽
165センチ以上ある人、もしくは低い位置に置くなら奥フィルターでも問題ないのかもね
背の高くない人+架台なら前フィルターが生活が楽
146: 2020/01/14(火) 22:13:59.30
170㎝だが踏み台使わないと洗濯物が出せないよ
洗濯機が10Kgでデカいからね
どうせ踏み台に乗るんだからフィルターが手前でも奥でもたいして変わらないと思うけどね
洗濯機が10Kgでデカいからね
どうせ踏み台に乗るんだからフィルターが手前でも奥でもたいして変わらないと思うけどね
147: 2020/01/14(火) 22:30:23.87
このスレの幹太持ちは多分165cm以下の子持ち主婦が大多数だと思うけど、上段に置いた奥フィルターの掃除はほぼ100%面倒くさいって言うと思うよ
主に家事全部やる主婦と、たまに、もしくは一部手伝うだけの背がデカく腕も長く力もある旦那だと、そりゃ違った意見になるわな
主に家事全部やる主婦と、たまに、もしくは一部手伝うだけの背がデカく腕も長く力もある旦那だと、そりゃ違った意見になるわな
149: 2020/01/14(火) 23:06:26.18
10キロ縦型洗濯機で純正櫓に5キロDXで160の嫁が奥の方の子供の靴下見えなくてたまに取り忘れてる。
DXにしてて良かった。ま。おれは185なんでなんでもいいけどな。
DXにしてて良かった。ま。おれは185なんでなんでもいいけどな。
150: 2020/01/20(月) 20:56:39.48
後付けで乾太くん設置しようか悩んでいます
乾太の後ろの壁には何も無い方がいいでしょうか?
洗濯機の上に専用架台使用して設置したいのだけど
そうすると小窓(縦20cm横50cmくらい)と換気扇が乾太くんで隠れてしまいます
同じ様な状況で設置されてる方いますか?
乾太の後ろの壁には何も無い方がいいでしょうか?
洗濯機の上に専用架台使用して設置したいのだけど
そうすると小窓(縦20cm横50cmくらい)と換気扇が乾太くんで隠れてしまいます
同じ様な状況で設置されてる方いますか?
151: 2020/01/21(火) 14:33:49.96
>>150
うちも乾太くん後付けで、小窓と換気扇がありました。
換気扇は取外してその場所に乾太くんの排気口をつけて、小窓は乾太くんで塞がれました。
元々洗濯機を置くだけの場所だったので、問題なく使っています。
もし洗面所の一角だったら窓が塞がれて暗くなるかもしれません。
その辺は設置業者に実際に取り付けたい場所を見てもらって相談した方が良いかと思います。
うちも乾太くん後付けで、小窓と換気扇がありました。
換気扇は取外してその場所に乾太くんの排気口をつけて、小窓は乾太くんで塞がれました。
元々洗濯機を置くだけの場所だったので、問題なく使っています。
もし洗面所の一角だったら窓が塞がれて暗くなるかもしれません。
その辺は設置業者に実際に取り付けたい場所を見てもらって相談した方が良いかと思います。
152: 2020/01/21(火) 21:31:49.66
>>151
レスありがとうございます
換気扇を取り外して排気口にする事を考えつきませんでした
既に業者には見積もり依頼をしていて設置出来るか確認していただく事になっています
換気扇の手入れ等を考えて設置を悩んでたので上記の様に出来るのが確認しようと思います
レスありがとうございます
換気扇を取り外して排気口にする事を考えつきませんでした
既に業者には見積もり依頼をしていて設置出来るか確認していただく事になっています
換気扇の手入れ等を考えて設置を悩んでたので上記の様に出来るのが確認しようと思います
153: 2020/01/21(火) 22:01:09.71
最近の24時間換気の穴なら大体110mmで開けてそうだから、そしたらピッタリなのにね
154: 2020/01/22(水) 13:20:09.18
乾太くんデラックス5kgをお持ちの方にお伺いします。
これを買うことに決まったんですが、静電気低減機能って役に立っていますか?
コインランドリーでやるとパチパチ来るのが痛くて嫌だから、静電気低減機能がちゃんと仕事してくれると嬉しいのですが。
これを買うことに決まったんですが、静電気低減機能って役に立っていますか?
コインランドリーでやるとパチパチ来るのが痛くて嫌だから、静電気低減機能がちゃんと仕事してくれると嬉しいのですが。
155: 2020/01/22(水) 20:45:36.90
>>154
5キロデラックス、8キロ持ちだけど、静電気除去は飾り程度だと思った方がいいよ。
それよりデラックスの売りは前フィルターだよ。
8キロは本当にフィルター掃除が大変過ぎる。
でも同じ量を乾燥させても8キロは確かに余裕があってシワになりにくく仕上がりはいいね。
5キロも余裕持っての乾燥なら8キロと変わらない。
ただ、5キロで5キロ乾燥するのと、8キロで5キロ乾燥するのではかなり仕上がりに差が出るよ。
でもそれ以上に奥フィルターはしんどい。
5キロデラックス、8キロ持ちだけど、静電気除去は飾り程度だと思った方がいいよ。
それよりデラックスの売りは前フィルターだよ。
8キロは本当にフィルター掃除が大変過ぎる。
でも同じ量を乾燥させても8キロは確かに余裕があってシワになりにくく仕上がりはいいね。
5キロも余裕持っての乾燥なら8キロと変わらない。
ただ、5キロで5キロ乾燥するのと、8キロで5キロ乾燥するのではかなり仕上がりに差が出るよ。
でもそれ以上に奥フィルターはしんどい。
156: 2020/01/23(木) 06:19:53.09
>>155
ありがとうございます
両方持ち!?そりゃすごい、公式レビュワーになるべきw
そうです、本当は8キロが欲しかったけど前フィルターに惹かれて5キロにしたんです
メインで使うのはタオルや子供服になるだろうからシワは目をつぶろうと
ありがとうございます
両方持ち!?そりゃすごい、公式レビュワーになるべきw
そうです、本当は8キロが欲しかったけど前フィルターに惹かれて5キロにしたんです
メインで使うのはタオルや子供服になるだろうからシワは目をつぶろうと
158: 2020/01/23(木) 08:26:40.39
>>157
すごくわかりやすい例えw
そもそもワイシャツやワンピースはクリーニングだし、ハンカチはタオルハンカチだし、給食はお盆だからシワが困るものは給食着くらいだから我が家にとってシワ問題は全然問題じゃなかったです
設置工事が待ち遠しい
すごくわかりやすい例えw
そもそもワイシャツやワンピースはクリーニングだし、ハンカチはタオルハンカチだし、給食はお盆だからシワが困るものは給食着くらいだから我が家にとってシワ問題は全然問題じゃなかったです
設置工事が待ち遠しい
159: 2020/01/23(木) 09:16:56.84
>>158
うちワイシャツも家で洗って乾太くんだよー
シワ軽減加工のものならノンアイロンで着れるよ!普通にハンガーかけて干してたときはノンアイロンのものでもなんかちょっとシワっぽく乾いちゃってたけど乾太くんにしてからはシワが伸びるから普通にそのまま着れる
うちワイシャツも家で洗って乾太くんだよー
シワ軽減加工のものならノンアイロンで着れるよ!普通にハンガーかけて干してたときはノンアイロンのものでもなんかちょっとシワっぽく乾いちゃってたけど乾太くんにしてからはシワが伸びるから普通にそのまま着れる
161: 2020/01/25(土) 15:05:30.27
身長あってもドラム奥に手を突っ込むのはしんどい。
まあ構造的には扉部にフィルターつけるより
奥の方が幅取らなくて済むんだとは思うけど
まあ構造的には扉部にフィルターつけるより
奥の方が幅取らなくて済むんだとは思うけど
162: 2020/01/27(月) 20:18:14.35
なんかこのスレで5キロデラックスをやたらと勧めてる人が工作員に見えてならない
扉にフィルターがあった方が手入れし易いのは確かだが、
結局ドラムに手を突っ込んで洗濯物を取り出すんだよ?
その時ついでにフィルターを外せばいいだけなんだよ?
検討してる人はショールームとか行って現物を確認してからの方がいいよ
特に大きな洗濯機使ってる人はね
5キロで十分な人でもデラックスとスタンダードとじゃ定価で3万円も違う
ほんのちょっとの手間に3万円分の価値があるかどうかちゃんと自分で確認した方がいい
扉にフィルターがあった方が手入れし易いのは確かだが、
結局ドラムに手を突っ込んで洗濯物を取り出すんだよ?
その時ついでにフィルターを外せばいいだけなんだよ?
検討してる人はショールームとか行って現物を確認してからの方がいいよ
特に大きな洗濯機使ってる人はね
5キロで十分な人でもデラックスとスタンダードとじゃ定価で3万円も違う
ほんのちょっとの手間に3万円分の価値があるかどうかちゃんと自分で確認した方がいい
168: 2020/01/28(火) 01:32:11.54
>>162
ドラム下に溜まってる洗濯物取り出すのと
最奥中央まで伸ばすのは全く違う。
あとフィルター外したとこも軽くふき掃除したり
するから、それは更に面倒に思える
ドラム下に溜まってる洗濯物取り出すのと
最奥中央まで伸ばすのは全く違う。
あとフィルター外したとこも軽くふき掃除したり
するから、それは更に面倒に思える
163: 2020/01/27(月) 20:26:33.57
12キロの洗濯機で5キロデラックス買った161センチ主婦
面倒臭がりなので絶対に踏み台は使いたくないから奥の洗濯物は背伸びで取ってるよ
勿論奥にフィルターなんかあったら絶対に届かない
前フィルターは、私の中では3万どころか5万の価値はあるね
面倒臭がりなので絶対に踏み台は使いたくないから奥の洗濯物は背伸びで取ってるよ
勿論奥にフィルターなんかあったら絶対に届かない
前フィルターは、私の中では3万どころか5万の価値はあるね
164: 2020/01/27(月) 20:38:01.41
過疎スレなのに10分後にレスか
はえーな
別にデラックスがダメだなんて言ってない
他人の意見を参考にするのはいいけど最後は現物を見て自分で判断しろと言ってる
あんたは妙にムキになってるけどスタンダードを選ばれると困る事でもあるのか?
はえーな
別にデラックスがダメだなんて言ってない
他人の意見を参考にするのはいいけど最後は現物を見て自分で判断しろと言ってる
あんたは妙にムキになってるけどスタンダードを選ばれると困る事でもあるのか?
165: 2020/01/27(月) 23:08:58.60
うちも手前にフィルターで毎日使用後にティッシュで埃とってるからたとえ20秒の手間でも毎日となると個人的には3万の価値あるな
こういう作業ってまさに名もない家事で面倒くさがりの私は奥だったら絶対掃除たまにしかやらない自信があるw
自分は157cmで7キロの縦型洗濯機の上に乾太くん専用台を設置して置いてる(背伸びしなくても届くけど奥は覗き込む感じ)
洗濯物取るときは意外と一番奥まで何度も手を伸ばすことって無くない?バサっと手前の方からまとめてつかめばほとんどは取り出せるしたまに靴下片方とか奥に残ることあるけどそれ取るのとフィルター外してお掃除する手間はだいぶ違う気がする
実家もガス乾燥機使ってるんだけどもう10年以上使えてるからそうそう壊れず長年持つと思うし10年同じの使うとなるとたった3万で掃除しやすいならそっち選ぶ
こういう作業ってまさに名もない家事で面倒くさがりの私は奥だったら絶対掃除たまにしかやらない自信があるw
自分は157cmで7キロの縦型洗濯機の上に乾太くん専用台を設置して置いてる(背伸びしなくても届くけど奥は覗き込む感じ)
洗濯物取るときは意外と一番奥まで何度も手を伸ばすことって無くない?バサっと手前の方からまとめてつかめばほとんどは取り出せるしたまに靴下片方とか奥に残ることあるけどそれ取るのとフィルター外してお掃除する手間はだいぶ違う気がする
実家もガス乾燥機使ってるんだけどもう10年以上使えてるからそうそう壊れず長年持つと思うし10年同じの使うとなるとたった3万で掃除しやすいならそっち選ぶ
166: 2020/01/28(火) 00:26:44.13
同じリンナイなのに工作員に思えるとか、少し掲示板から離れたほうがいい
167: 2020/01/28(火) 00:49:42.66
8キロデラックスが出たら皆そっちを買うし称賛すると思うよw
毎日使う主婦にとっては回数回す以上に一々踏み台持ってくるのが苦痛だし
洗面所の見た目もスッキリしないし物増やしたくない
毎日使う主婦にとっては回数回す以上に一々踏み台持ってくるのが苦痛だし
洗面所の見た目もスッキリしないし物増やしたくない
169: 2020/01/28(火) 02:16:17.06
そういえば、カンタ君のCM初めてみた
170: 2020/01/28(火) 02:21:43.21
まあ8キロ二槽式満タンの量でも5キロ乾太で乾かせるけどねw
大きくなる分ガス代金も増えるんだからその辺も考えると5キロ乾燥機で十分だと思うよ
大きくなる分ガス代金も増えるんだからその辺も考えると5キロ乾燥機で十分だと思うよ
171: 2020/01/28(火) 03:16:26.52
工作員認定ワロタ
単に実際に使ってる多くの人が圧倒的に同意見なだけだよw
デラックス8キロ出たら需要はかなりありそうだけど、案外5キロでも足りちゃうしガス代も増えるし私は5キロを推すかも
でも家族多い人とお金持ちは8キロの方が何かと便利かもね
単に実際に使ってる多くの人が圧倒的に同意見なだけだよw
デラックス8キロ出たら需要はかなりありそうだけど、案外5キロでも足りちゃうしガス代も増えるし私は5キロを推すかも
でも家族多い人とお金持ちは8キロの方が何かと便利かもね
172: 2020/01/28(火) 06:05:11.12
8キロ運用7ヶ月目だけどフィルター掃除は180センチの私の仕事
165センチの奥様は届かないから自分がやらないとフィルター掃除しないまま次回してる
165センチの奥様は届かないから自分がやらないとフィルター掃除しないまま次回してる
173: 2020/01/28(火) 12:28:13.89
ドラム式で乾燥してるけどガス乾燥機欲しくて8キロデラックス待ってるのに出さないリンナイにイライラしてきた
去年8キロ出た時にデラックス出ないかなぁと待ってるのに
もう5キロ買おうかな、5キロで十分かな、だれか背中押して
去年8キロ出た時にデラックス出ないかなぁと待ってるのに
もう5キロ買おうかな、5キロで十分かな、だれか背中押して
174: 2020/01/28(火) 13:47:33.80
7年くらいフィルターが奥のタイプ使ってて、先週5kgデラックスに買い替えた。
取り出し口広いから取り出しやすさと掃除のしやすさに衝撃を受けた。
うちは洗濯回数多くて1日5、6回使うので掃除しやすさは重要だったよ。
10kgの乾燥機でも充分乾くし。
音も静かで快適になった。
取り出し口広いから取り出しやすさと掃除のしやすさに衝撃を受けた。
うちは洗濯回数多くて1日5、6回使うので掃除しやすさは重要だったよ。
10kgの乾燥機でも充分乾くし。
音も静かで快適になった。
175: 2020/01/28(火) 13:48:33.67
10kgの乾燥機じゃなくて洗濯機が10kgです。
176: 2020/01/28(火) 16:13:38.67
設計部門勤務の俺としてはデラックスは故障率がどうなってるのか気になるな
奥→ 前→ 奥
便利なはずなのになぜ1代限りで元に戻ったのか
8kgまでもが奥なのはそれなりの理由があると思われるのだが
奥→ 前→ 奥
便利なはずなのになぜ1代限りで元に戻ったのか
8kgまでもが奥なのはそれなりの理由があると思われるのだが
177: 2020/01/28(火) 16:41:04.06
>>176
元には戻ってないね。
シリーズが違うだけやろ。
構造がシンプルやから奥フィルターのはすぐ出せたわけで、一代で終わった訳やないと思うな。
あと、リンナイの担当者が話してたが、8キロは個人がターゲットじゃないみたいよ。
ただ8キロ出して分かったのが、個人客が大型を求めてたってこと。
故障率は奥の方がシンプルでどちらかと言うと少ないかもしれないけど、デラックスが問題なくらい故障率が高いわけでは決してないと思う。
そうであれば精算中止になって奥フィルターのシリーズ一本化されると思う。
元には戻ってないね。
シリーズが違うだけやろ。
構造がシンプルやから奥フィルターのはすぐ出せたわけで、一代で終わった訳やないと思うな。
あと、リンナイの担当者が話してたが、8キロは個人がターゲットじゃないみたいよ。
ただ8キロ出して分かったのが、個人客が大型を求めてたってこと。
故障率は奥の方がシンプルでどちらかと言うと少ないかもしれないけど、デラックスが問題なくらい故障率が高いわけでは決してないと思う。
そうであれば精算中止になって奥フィルターのシリーズ一本化されると思う。
179: 2020/01/28(火) 17:10:24.39
>>176
シリーズが違うだけで全く元に戻ってない
DXは去年モデルチェンジして静電気除去と厚物コース追加した新機種出たじゃん
シリーズが違うだけで全く元に戻ってない
DXは去年モデルチェンジして静電気除去と厚物コース追加した新機種出たじゃん
190: 2020/01/28(火) 23:07:50.59
>>176
おそらくデラックスは扉が大きいから不評だったのではないかと推測
実際に使ってみると、前面フィルターのほうが使いやすい
うちは2世帯でパナ乾太とデラックスの2台持ちだけど、デラックスはやっぱり楽だよ
このスレでデラックス推しな人を工作員呼ばわりしてる人が定期的に現れるけど、
きっと新しいってだけで新モデルを買っちゃった人なんだろうなあ
おそらくデラックスは扉が大きいから不評だったのではないかと推測
実際に使ってみると、前面フィルターのほうが使いやすい
うちは2世帯でパナ乾太とデラックスの2台持ちだけど、デラックスはやっぱり楽だよ
このスレでデラックス推しな人を工作員呼ばわりしてる人が定期的に現れるけど、
きっと新しいってだけで新モデルを買っちゃった人なんだろうなあ
178: 2020/01/28(火) 17:01:06.76
8kgは奥行き広げて容量増やしてるから、
デラックスの排気径路付きのでかい扉付けたら
扉全開にしたときのトータル奥行き的にでかすぎてマーケティングでNG なんじゃないかな。
デラックス扉全開奥行き1135mm
今の8kgにデラックスの扉つけたとしたら1232mm
ドラム経を大きくして8kgにすると今の扉の形だと扉も大きくなってしまうし
デラックスの排気径路付きのでかい扉付けたら
扉全開にしたときのトータル奥行き的にでかすぎてマーケティングでNG なんじゃないかな。
デラックス扉全開奥行き1135mm
今の8kgにデラックスの扉つけたとしたら1232mm
ドラム経を大きくして8kgにすると今の扉の形だと扉も大きくなってしまうし
180: 2020/01/28(火) 17:13:58.45
間違えた、追加されたの厚物6kgとドラム除菌と消臭だ
182: 2020/01/28(火) 17:30:26.15
この人何と戦ってるんだろう
183: 2020/01/28(火) 17:44:07.09
同じメーカーの同じカテゴリーの製品の擁護って誰が得するのwww
184: 2020/01/28(火) 18:47:56.40
デラックスとスタンダードとじゃOEM供給先が違うってことじゃないの?
確か前スレでデラックスはシャープだって書き込みがあったと思うけど
プラズマクラスターも付いてるし
確か前スレでデラックスはシャープだって書き込みがあったと思うけど
プラズマクラスターも付いてるし
188: 2020/01/28(火) 22:07:38.15
>>184
両方ともリンナイだよ
リンナイがSHARPの部品を購入しリンナイ自社製品に組み込んで販売しているらしい
両方ともリンナイだよ
リンナイがSHARPの部品を購入しリンナイ自社製品に組み込んで販売しているらしい
185: 2020/01/28(火) 19:01:00.66
10年前のTOSHIBAのドラム式使ってるけど、2年間隔で内部に埃が溜まって乾かなくなりメンテナンス呼んで数万円支払って直してもらうの繰り返し。
いい加減鬱陶しいのでこの度縦型全自動とガス乾燥機に変えようと思ったがガス式がどうしても設置できない。
最新型のドラムはそこまで埃溜まらないですか?
いい加減鬱陶しいのでこの度縦型全自動とガス乾燥機に変えようと思ったがガス式がどうしても設置できない。
最新型のドラムはそこまで埃溜まらないですか?
192: 2020/01/29(水) 08:17:59.35
>>185
わかりすぎる
うちもドラム式にイライラして縦型+乾燥機にしたタイプです
でもこのスレは乾燥機のスレだから
現行のドラム式洗濯乾燥機を使ってる人はかなり少ないと思うのでドラム式スレ行ってみた方がいいと思います
わかりすぎる
うちもドラム式にイライラして縦型+乾燥機にしたタイプです
でもこのスレは乾燥機のスレだから
現行のドラム式洗濯乾燥機を使ってる人はかなり少ないと思うのでドラム式スレ行ってみた方がいいと思います
186: 2020/01/28(火) 19:18:00.04
前フィルターのレスが続いてるけど電気衣類乾燥機は前フィルターってないの?LPガス地域に引っ越すからガス乾燥機は躊躇してるんだよね
187: 2020/01/28(火) 22:05:44.19
多分OEM(シャープ?)先から元に戻した時に
旧型のを焼き直して作っただけじゃないかな?
前面フィルターの方が使い勝手は当然上だけど。
前面全体が開くから、端に設置した時に
蓋が壁や扉に干渉しやすい。
蓋の構造が複雑化してる分コストも上がってその分価格も
あがってしまう面もあると思う
旧型のを焼き直して作っただけじゃないかな?
前面フィルターの方が使い勝手は当然上だけど。
前面全体が開くから、端に設置した時に
蓋が壁や扉に干渉しやすい。
蓋の構造が複雑化してる分コストも上がってその分価格も
あがってしまう面もあると思う
189: 2020/01/28(火) 22:42:24.90
シャープのOEMのわけないだろ。
リンナイだよ。
どんだけバカ集まってるんねん
リンナイだよ。
どんだけバカ集まってるんねん
191: 2020/01/29(水) 05:25:56.43
工作員の人は、大きさ>>>フィルター掃除だと思って買ったのに
このスレの人の価値観と合わなくて、自分の考えの方が正解だと思いこみたい人なのかなと思ってる
自分の中で8キロが正解なら他人と争わないで別にそれで良いのに
誰も失敗だなんて言ってないし
それはそうと8キロと新型DX、同時期発売だしメーカー希望価格も同じなのに
ガス屋に見積もり取ったらDXの方が高かったな
このスレの人の価値観と合わなくて、自分の考えの方が正解だと思いこみたい人なのかなと思ってる
自分の中で8キロが正解なら他人と争わないで別にそれで良いのに
誰も失敗だなんて言ってないし
それはそうと8キロと新型DX、同時期発売だしメーカー希望価格も同じなのに
ガス屋に見積もり取ったらDXの方が高かったな
193: 2020/01/29(水) 12:07:30.99
10年以上使ってる日立ビッグドラム(ヒートリサイクル)からの買い替えで
日立縦型 + メーカー問わず乾燥機 を考えているんですが
直付けの、ぴったりスタンドDES-P32 では他社の乾燥機は載せられないのでしょうか?
実はひっそりとネジ穴位置がかぶってて取り付け可能、という事もないのでしょうか?
僕が乾燥機開発者だったら、こっそりと謎穴を設定してしまいそうですがw
日立縦型 + メーカー問わず乾燥機 を考えているんですが
直付けの、ぴったりスタンドDES-P32 では他社の乾燥機は載せられないのでしょうか?
実はひっそりとネジ穴位置がかぶってて取り付け可能、という事もないのでしょうか?
僕が乾燥機開発者だったら、こっそりと謎穴を設定してしまいそうですがw
194: 2020/01/29(水) 12:38:31.35
ある意味、同じ悩みがあるわー
・壁につける → 壁を傷つけたくない、壁の耐久性なども心配(乾燥機本体の重さ、振動)
・洗濯機につける → 同じメーカーしか選べない(たぶん)
・床からのスタンド → 防水パンがおいてある場合は?などなど。
床から置けそうな住環境ならそこからおいたらいいのではないか?
https://panasonic.jp/wash/p-db/category/wash-unit/lineup.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/laundrysearch/
置けなさそうで洗濯機につけるなら同じメーカーの乾燥機にしておいたほうが無難かもしれない
乾燥機のスタンドってメーカー以外の社外品みたいなものはあるのかな?軽く検索したがなさそう。
スペースがあれば床置きスタンドで横に置くのもいいのかも。設置が難しいなあ。
・壁につける → 壁を傷つけたくない、壁の耐久性なども心配(乾燥機本体の重さ、振動)
・洗濯機につける → 同じメーカーしか選べない(たぶん)
・床からのスタンド → 防水パンがおいてある場合は?などなど。
床から置けそうな住環境ならそこからおいたらいいのではないか?
https://panasonic.jp/wash/p-db/category/wash-unit/lineup.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/laundrysearch/
置けなさそうで洗濯機につけるなら同じメーカーの乾燥機にしておいたほうが無難かもしれない
乾燥機のスタンドってメーカー以外の社外品みたいなものはあるのかな?軽く検索したがなさそう。
スペースがあれば床置きスタンドで横に置くのもいいのかも。設置が難しいなあ。
196: 2020/01/29(水) 18:05:15.82
>>194
海外メーカーの乾燥機能無しのドラム式が日本でも復旧してれば解決するのにな
ドラム式だから乾燥機をその上に直置き
海外メーカーの乾燥機能無しのドラム式が日本でも復旧してれば解決するのにな
ドラム式だから乾燥機をその上に直置き
197: 2020/01/29(水) 18:55:21.17
>>194
これは賃貸あるある
転勤族でこのスレの住民だとすごい理解できるのではないか
まぁならドラム式にしろって意見があるかもしれないが
ドラム式は高い、壊れやすい、臭いの三重苦だからなぁ…
これは賃貸あるある
転勤族でこのスレの住民だとすごい理解できるのではないか
まぁならドラム式にしろって意見があるかもしれないが
ドラム式は高い、壊れやすい、臭いの三重苦だからなぁ…
195: 2020/01/29(水) 13:03:47.39
あとカタログやホームページをみると、電気乾燥機では日立よりパナのほうが良さそうに思える。
198: 2020/01/30(木) 10:03:40.43
パナのは20年前のと中身の変化無し。
毎日使うと3年位で壊れる。
日立はどうなんだろう?
毎日使うと3年位で壊れる。
日立はどうなんだろう?
199: 2020/01/31(金) 16:11:03.64
ヒートポンプ型の乾燥機はないのでしょうか?
200: 2020/01/31(金) 17:30:28.77
>>199
ミーレーから出てるよ。
ミーレーから出てるよ。
201: 2020/01/31(金) 17:50:49.90
ミーレいいな
金持ちだったら洗濯機と乾燥機買うのに
金持ちだったら洗濯機と乾燥機買うのに
202: 2020/01/31(金) 22:45:27.14
かんたくんはホームセンターとかでは販売してないのでしょうか?
工事もするから結局ガス屋で買うのでしょうか?
工事もするから結局ガス屋で買うのでしょうか?
203: 2020/01/31(金) 22:53:07.37
>>202
そうだよ
場合によっちゃ壁に穴開けないといけないからね
そうだよ
場合によっちゃ壁に穴開けないといけないからね
204: 2020/01/31(金) 23:05:46.44
>>202
リフォーム屋さんとか工務店とかでも取り扱いはある
でもガス屋さんが一番安いと思う
リフォーム屋さんとか工務店とかでも取り扱いはある
でもガス屋さんが一番安いと思う
205: 2020/01/31(金) 23:08:55.72
あとネットでも買える
206: 2020/02/01(土) 01:05:16.27
ビックカメラが取り扱ってるから、ボッタクリなくてまあ地域の小さなガス屋よりまし
207: 2020/02/01(土) 03:08:35.15
ガス屋から買わないとその後の工事が高くなりそう
208: 2020/02/01(土) 09:52:58.64
近所のビックカメラに聞きに行ったら工事してない家は受け付けてないって言われた。
209: 2020/02/01(土) 09:55:29.47
安くなるタイミングは近所のガス展の時に行くといいかも。うちは1万円割引券で値引きされた。
210: 2020/02/01(土) 10:30:28.08
プロパン幹太くんは無謀?
211: 2020/02/01(土) 10:46:56.78
プロパンも会社によるからいくらか知らんけど1万くらいは見といた方がいいだろうね
212: 2020/02/01(土) 11:50:58.21
やっぱガス代高いですよね
都市ガスだったらなぁ
都市ガスだったらなぁ
213: 2020/02/01(土) 12:00:50.25
楽天のシティ ネットショッピング でかんたくんを、検索したら工事手配可、4万円からって。いくらするかはわからんけど
214: 2020/02/01(土) 12:07:54.76
工事はガス会社、ビックカメラが設置が一番安心で安いらしい https://s.kakaku.com/bbs/K0000517686/SortID=18334919/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83r%83b%83N%83J%81%89
215: 2020/02/01(土) 12:28:05.11
本体別で買ってきて工事だけ頼むとか畜生かな?
216: 2020/02/01(土) 12:28:53.34
新設工事はガス会社じゃないと出来ないよ
ネットで本体買ってガス会社に工事は頼めない事多いし、頼めたとしても割引きがきかないからむしろ高い
ネット販売の工事費込みは、新設工事じゃなくて取り替え工事の事では
ネットで本体買ってガス会社に工事は頼めない事多いし、頼めたとしても割引きがきかないからむしろ高い
ネット販売の工事費込みは、新設工事じゃなくて取り替え工事の事では
217: 2020/02/01(土) 12:32:38.13
ガス栓設置は、都市ガスの場合、距離に応じて費用が決められててボッタクリとかできない。問題は壁を開けて管を通す工事
218: 2020/02/01(土) 12:32:50.38
地域のガス会社ごとに違うから、ネットで本体買ったら工事してくれるか、もししてくれるなら
ガス会社で本体買う場合の金額と一緒に見積もりして貰いなよ、タダだし
ガス会社で本体買う場合の金額と一緒に見積もりして貰いなよ、タダだし
219: 2020/02/01(土) 12:38:37.17
洗面所に換気扇ついてて、ちょうど10センチだったから、それを外して、使ってる。なのでガス栓の工事費用だけ。
220: 2020/02/01(土) 13:39:34.60
壁に穴開ける工事は施行実績のあるとこじゃないと怖いな。
古い家ならいいけど最近の気密高い家だと尚更
古い家ならいいけど最近の気密高い家だと尚更
221: 2020/02/01(土) 17:08:39.49
2月4日発売の日経トレンディ、リンナイのガス衣類乾燥機開発者に聞くインタビューと過去の歴代のガス衣類乾燥機の歴史等をふりかえる企画、ためになった。
222: 2020/02/01(土) 18:04:54.47
幹太くんってリンナイが開発したの?
他社の手柄掻っ攫う泥棒猫みたいなことをリンナイはやるんだな
他社の手柄掻っ攫う泥棒猫みたいなことをリンナイはやるんだな
223: 2020/02/01(土) 18:49:18.46
>>222
それ言い始めたらどこでもやってるだろ。
頭使えな
それ言い始めたらどこでもやってるだろ。
頭使えな
227: 2020/02/01(土) 22:23:04.32
>>223
リンナイ社員おつかれだがやー
リンナイ社員おつかれだがやー
224: 2020/02/01(土) 19:17:00.77
1976 ドラム式ガス衣類乾燥機の開発(国内初)ってホームページに書いてある
225: 2020/02/01(土) 19:21:39.49
東京ガスのホームページでは1984年(昭和59年) 衣類乾燥機「乾太くん」の販売開始 でも、リンナイは1992年から販売開始になってる
226: 2020/02/01(土) 19:27:11.37
乾太くんの商標登録、出願人林野庁長官ってなってるけど、どういうこと
228: 2020/02/02(日) 03:33:54.65
最近ずっと工作員の仕業にしたい糖質が住み着いてるよな
229: 2020/02/02(日) 15:37:36.02
とうとうアンチが住み着いたか
231: 2020/02/03(月) 05:51:34.04
ベランダもだめ?
232: 2020/02/07(金) 00:08:30.11
ガス乾燥機が無い生活はもう考えられない
233: 2020/02/07(金) 17:45:08.29
ガスコードは最大8メートルが販売されてたので購入しエアコン穴のパテひっぺがして室内からベランダにガスコード出せたよ。
ガスコンセントの位置さえ遠すぎなければ誰でもできると思う。
ベランダだから煙突もなしでいけたし設置も全部自分で業者頼まず出来た。
男でも重いから台に置く時親に手伝ってもらったけど。
ガスコンセントの位置さえ遠すぎなければ誰でもできると思う。
ベランダだから煙突もなしでいけたし設置も全部自分で業者頼まず出来た。
男でも重いから台に置く時親に手伝ってもらったけど。
236: 2020/02/08(土) 04:03:12.53
>>233
子供部屋おじさんかよ
子供部屋おじさんかよ
237: 2020/02/08(土) 09:54:32.49
>>236
呼んだんやろ
呼んだんやろ
234: 2020/02/07(金) 23:26:57.91
ガス会社が点検にきて見られたら怒られそうなことやっとる
235: 2020/02/08(土) 00:43:07.13
しわっしわになるのは詰め込みすぎ?
単純にパンパン足りてない?
単純にパンパン足りてない?
238: 2020/02/11(火) 20:10:21.51
昨晩パナの6kgをネットで購入しようとしたところ、よくよく聞けば右開きへの変更はできない事がわかりました。
で、他のメーカーで右開き変更可能な
ものを探しています。どこのものだとできるのでしょう?
で、他のメーカーで右開き変更可能な
ものを探しています。どこのものだとできるのでしょう?
239: 2020/02/11(火) 22:53:54.66
純粋な疑問なんだけど、ドラム式洗濯機or縦型洗濯機&独立電気乾燥機だったらどっちがいいんだろう?
ドラム式は高いけどそのまま乾燥できる、場所は取らない
縦&乾燥機は安く済むけど場所は取る、入れ替えがいる…
どっちか迷ってるんだけどどうなんだろう
ドラム式は高いけどそのまま乾燥できる、場所は取らない
縦&乾燥機は安く済むけど場所は取る、入れ替えがいる…
どっちか迷ってるんだけどどうなんだろう
243: 2020/02/12(水) 08:42:10.17
>>239
6kgまでならドラム洗濯乾燥機がワンボタンで乾燥までしてくれて良い
しかしドラム洗濯乾燥機の乾燥は6kgまでなので
例えば洗濯物8kgだったとしたら
一度中断して洗濯物を2kg取り出してという一手間が結局掛かり
乾燥も時間がかかるので取り出した物は干す事になる
それならば縦型洗濯機1回、独立乾燥機2回のほうが乾燥も早くて効率が良いです
6kgまでならドラム洗濯乾燥機がワンボタンで乾燥までしてくれて良い
しかしドラム洗濯乾燥機の乾燥は6kgまでなので
例えば洗濯物8kgだったとしたら
一度中断して洗濯物を2kg取り出してという一手間が結局掛かり
乾燥も時間がかかるので取り出した物は干す事になる
それならば縦型洗濯機1回、独立乾燥機2回のほうが乾燥も早くて効率が良いです
247: 2020/02/12(水) 11:58:16.64
>>239
縦+乾燥は場所を取る→専用台で縦型の上に置けるなら横に場所を取るわけじゃないしと個人的には思う!
真上に置けないなら自分も嫌やね
縦+乾燥は場所を取る→専用台で縦型の上に置けるなら横に場所を取るわけじゃないしと個人的には思う!
真上に置けないなら自分も嫌やね
240: 2020/02/12(水) 00:17:50.11
ドラム式洗濯機は、フィルターなどのメンテが面倒だったりホコリが詰まったりするトラブルが多い印象がある。
洗濯機と乾燥機を分けると、どちらかが壊れたとき片方だけ買い換えられる。
あと時間の使い方によるんじゃないか?
ドラム式で乾燥までやると1時間30分から4時間ぐらいかかったりする。
だけど、洗濯機に乾燥までやらせて、その間に家族と出かけるなんていう人はそれでもいいんじゃないかな。
洗濯物の量が多い人は、
1回目 縦型洗濯機で乾燥機で乾燥させたいものを洗濯(45分)→乾燥機(2~3時間)へ移動
2回目 縦型洗濯機で乾燥機NG衣類や天日干したいものを洗濯(45分)→物干しなどに干す
みたいに2回目の洗濯がすぐできるというメリットもある。
10年ぐらいは使うだろうから、その間に家族などの変化がどうなるか考えてベストチョイスしたらいいと思う
洗濯機と乾燥機を分けると、どちらかが壊れたとき片方だけ買い換えられる。
あと時間の使い方によるんじゃないか?
ドラム式で乾燥までやると1時間30分から4時間ぐらいかかったりする。
だけど、洗濯機に乾燥までやらせて、その間に家族と出かけるなんていう人はそれでもいいんじゃないかな。
洗濯物の量が多い人は、
1回目 縦型洗濯機で乾燥機で乾燥させたいものを洗濯(45分)→乾燥機(2~3時間)へ移動
2回目 縦型洗濯機で乾燥機NG衣類や天日干したいものを洗濯(45分)→物干しなどに干す
みたいに2回目の洗濯がすぐできるというメリットもある。
10年ぐらいは使うだろうから、その間に家族などの変化がどうなるか考えてベストチョイスしたらいいと思う
241: 2020/02/12(水) 00:30:57.93
うちの場合10キロ縦型乾燥なしタイプで一陣目、1時間以内に洗濯終了。そのまま5キロかんたくんに投入と同時に二陣目の洗濯。1時間以内に両方終了。かんたんくん二回目
こんな流れ。洗濯連続三回は中々ないかな。
子供二人の四人家族
こんな流れ。洗濯連続三回は中々ないかな。
子供二人の四人家族
242: 2020/02/12(水) 07:43:37.14
プロパンガス地域なんで電気式を検討してるんだけど消費電力1250Wとかだと電気代どのくらいなんだろ?
ドライヤーをずっと動かしてるような感覚?
ドライヤーをずっと動かしてるような感覚?
245: 2020/02/12(水) 08:52:55.12
>>242
沖縄で電気代高い地域ですが乾燥機を毎日2回(合計8kg、3~4時間)で3000円くらいです
沖縄で電気代高い地域ですが乾燥機を毎日2回(合計8kg、3~4時間)で3000円くらいです
244: 2020/02/12(水) 08:48:47.02
あ、東芝が唯一、乾燥7kgまでのドラム洗濯乾燥機出してるんですね
246: 2020/02/12(水) 08:57:30.73
家族がいて乾燥機も必要ならドラム式洗濯乾燥機1台のみ何て選択肢にないだろ
1ターンに3時間以上とかかかるのに家族全員のシーツ、バスタオルとかどうやって洗うのって思う
1ターンに3時間以上とかかかるのに家族全員のシーツ、バスタオルとかどうやって洗うのって思う
248: 2020/02/12(水) 13:10:27.81
>>246
毎日やるか、別に時間は関係ないから24時間OK
それに毎回乾燥かけない人も沢山いるだろ
毎日やるか、別に時間は関係ないから24時間OK
それに毎回乾燥かけない人も沢山いるだろ
254: 2020/02/12(水) 18:22:04.26
>>248
ふーん
毎日何かしら洗うとか逆にめんどくさいね
ふーん
毎日何かしら洗うとか逆にめんどくさいね
249: 2020/02/12(水) 13:17:12.80
独立乾燥機需要が大きかったら、
もっと乾燥機が普及してたはず
洗濯乾燥機が産まれてから、洗濯→乾燥までの利便性に価値を見いだして買ってる人が多い
もっと乾燥機が普及してたはず
洗濯乾燥機が産まれてから、洗濯→乾燥までの利便性に価値を見いだして買ってる人が多い
277: 2020/02/14(金) 04:54:22.48
>>249
メーカー側も乾燥機の営業努力全くと言っていいほど
してなかったしな。
日本人は天日干し信仰強いのと、狭い住宅環境から
独立式は避けられる傾向にあったからかねえ
メーカー側も乾燥機の営業努力全くと言っていいほど
してなかったしな。
日本人は天日干し信仰強いのと、狭い住宅環境から
独立式は避けられる傾向にあったからかねえ
250: 2020/02/12(水) 14:17:49.20
うちは親がデイサービスで毎日お風呂に入ってくるから
それのタオル2枚バスタオル1枚とシャツや靴下などを毎日洗濯乾燥まで縦型でやってる
このセットだけだと1時間半弱で乾燥まで終わるので超便利だわ
それのタオル2枚バスタオル1枚とシャツや靴下などを毎日洗濯乾燥まで縦型でやってる
このセットだけだと1時間半弱で乾燥まで終わるので超便利だわ
251: 2020/02/12(水) 16:09:04.23
スニーカーも乾かせるよ取り付け金具つかったことない人が9割9分
252: 2020/02/12(水) 16:22:27.78
>>251
うちは子供が小さくて靴すぐ汚すんで専用金具使って乾かしてるよ。
うちは子供が小さくて靴すぐ汚すんで専用金具使って乾かしてるよ。
253: 2020/02/12(水) 18:18:35.79
かんたくん8kg買うわ。
コミコミで19万くらい。
コミコミで19万くらい。
255: 2020/02/12(水) 19:39:04.13
>>253
工事内容によるけど、簡単な工事なら高いね。
ちょっと複雑な工事ならそんなもん。
もちろんガス線の工事も込みよね?
工事内容によるけど、簡単な工事なら高いね。
ちょっと複雑な工事ならそんなもん。
もちろんガス線の工事も込みよね?
256: 2020/02/12(水) 20:38:06.22
壁の穴あけ、排気のパーツ、脱衣所へのガス栓設置?分岐?と、置く台とかんたくん8kgまとめて19マンくらい。
257: 2020/02/12(水) 22:44:47.89
>>256
まぁそんなもんかもね。
でも17万くらいだと嬉しいね。
まぁそんなもんかもね。
でも17万くらいだと嬉しいね。
258: 2020/02/12(水) 22:57:31.93
デラックスで見積もりとったら20万以上だったから安い方でしょ。
結局、壁の穴あけとガス栓工事だけしてもらって自分で設置して安く済ませたけど。
結局、壁の穴あけとガス栓工事だけしてもらって自分で設置して安く済ませたけど。
259: 2020/02/12(水) 23:28:22.68
CITYNET工事手配
当社に取付工事をご依頼の場合は「当社へ依頼」をお選びください。
当社の手配した施工業者とご相談の上、お客様の希望日時に取付工事を行います。
ガス衣類乾燥機は設置場所によって工事内容。工事金額が異なります
■室内設置工事・・・45,000円(税込)~(本体設置+排湿管施工)
・ガス衣類乾燥機には下記工事・部材が別途必要な場合があります。
壁の穴あけ工事、ガス栓の増設工事など
■ベランダ屋外設置工事・・・45,000円(税込)~(本体設置)
当社に取付工事をご依頼の場合は「当社へ依頼」をお選びください。
当社の手配した施工業者とご相談の上、お客様の希望日時に取付工事を行います。
ガス衣類乾燥機は設置場所によって工事内容。工事金額が異なります
■室内設置工事・・・45,000円(税込)~(本体設置+排湿管施工)
・ガス衣類乾燥機には下記工事・部材が別途必要な場合があります。
壁の穴あけ工事、ガス栓の増設工事など
■ベランダ屋外設置工事・・・45,000円(税込)~(本体設置)
260: 2020/02/12(水) 23:29:51.17
↑これ、楽天のシティネットガスってところなんだけど、リンナイと契約してる街のガス屋が工事するパターン?中間マージン取られそう?
261: 2020/02/12(水) 23:33:16.82
リンナイが施工店舗集してるけど、その施工店一覧は一般人には公表してない?https://www.rinnai.co.jp/corp/construct/
262: 2020/02/12(水) 23:58:19.30
なになに円から、って書いてあると、それ以上かかるかもしれないからむりw
263: 2020/02/13(木) 00:00:23.52
ネットで買うのが1番お得だと思ってる素人さん相手が1匹釣れましたー
264: 2020/02/13(木) 01:50:06.53
一度穴開けたらずっと使えるから、工事代ケチらずに普通に地元のガス会社にやってもらう方が安心やし、何かあっても親切にメンテナンスしてくれるから安心やで。
265: 2020/02/13(木) 09:55:20.68
パナソニックにヒートポンプ式の乾燥専用機だして欲しいね
ドラム式の普及で乾燥機の良さを知った人も多いから、一定の需要が創出されてるだろう
ドラム式の普及で乾燥機の良さを知った人も多いから、一定の需要が創出されてるだろう
267: 2020/02/13(木) 10:02:07.98
>>265
今の流れが縦型にしろドラムにしろ乾燥機までついてるをメーカーが売りたがってるからね~
今の流れが縦型にしろドラムにしろ乾燥機までついてるをメーカーが売りたがってるからね~
266: 2020/02/13(木) 09:58:13.89
それか三菱電機はヒートポンプ式衣類除湿機を出してるんだから、ドラム式ヒートポンプ式乾燥専用機出すのも可能だよね?
268: 2020/02/13(木) 10:12:00.79
ガス会社にしろ、暖房はガス床暖を売りたがってるから温水ルームヒーターを取り合わせても床暖を勧められる。
温水ルームヒーターやめて床暖い移行したいらしい。それでも温水ルームヒーター諦められなくて、床暖の面積減らして、
床暖と温水ルームヒーター2台を付けたけど温水ルームヒーターが良すぎて二台つけて大満足。床暖も良いけど床暖は人によってはのぼせたり、身体に温風当てたい人は物足りない。
高気密じゃない住宅の人なら寒い。何でこんな良い物勧めず床暖ばっかり勧めてきたのかガス会社に聞くと、
床暖に納得して大金をかける人は一定数いるけど、温水ルームヒーターはただのファンヒーターみたいに見られるからそれに大金をかける人が居なくて衰退してて、ガス会社もその流れで温水ルームヒーターはやめる流れらしい。
まぁわかる気はする。暖房付きの高級給湯器にさらに一台設置に機器合わせて20万コースだからな。しかも暖房のみだし。高級エアコンなら冷房もいけるしな。
ただ、この快適さは使わないと分からんだろうな。
温水ルームヒーターやめて床暖い移行したいらしい。それでも温水ルームヒーター諦められなくて、床暖の面積減らして、
床暖と温水ルームヒーター2台を付けたけど温水ルームヒーターが良すぎて二台つけて大満足。床暖も良いけど床暖は人によってはのぼせたり、身体に温風当てたい人は物足りない。
高気密じゃない住宅の人なら寒い。何でこんな良い物勧めず床暖ばっかり勧めてきたのかガス会社に聞くと、
床暖に納得して大金をかける人は一定数いるけど、温水ルームヒーターはただのファンヒーターみたいに見られるからそれに大金をかける人が居なくて衰退してて、ガス会社もその流れで温水ルームヒーターはやめる流れらしい。
まぁわかる気はする。暖房付きの高級給湯器にさらに一台設置に機器合わせて20万コースだからな。しかも暖房のみだし。高級エアコンなら冷房もいけるしな。
ただ、この快適さは使わないと分からんだろうな。
269: 2020/02/13(木) 10:47:56.42
>>267-268
だけど、
洗いより乾燥容量のが少ないから、
ヒートポンプ式専用乾燥機をもう一つ欲しいって需要があると思うんだよな
花粉、PM2.5、黄砂、武漢ウイルスとか、やっぱり熱で乾燥させたいしね
だけど、
洗いより乾燥容量のが少ないから、
ヒートポンプ式専用乾燥機をもう一つ欲しいって需要があると思うんだよな
花粉、PM2.5、黄砂、武漢ウイルスとか、やっぱり熱で乾燥させたいしね
270: 2020/02/13(木) 10:55:28.79
>>269
需要はあるけどそれをビジネスに出来るくらいの需要はないと思うよ。
あれば開発、商品がされてると思う。
もちろん個人的には欲しいと思うけど。
需要はあるけどそれをビジネスに出来るくらいの需要はないと思うよ。
あれば開発、商品がされてると思う。
もちろん個人的には欲しいと思うけど。
276: 2020/02/13(木) 15:25:46.33
>>270
てか、三菱電機がヒートポンプの衣類乾燥除湿機としてだしてるけど、
あれをドラム式にすればいいだけじゃん
てか、三菱電機がヒートポンプの衣類乾燥除湿機としてだしてるけど、
あれをドラム式にすればいいだけじゃん
271: 2020/02/13(木) 10:56:07.60
>>269
あと、ヒートポンプって熱っていっても低温じゃなかったっけ?
あと、ヒートポンプって熱っていっても低温じゃなかったっけ?
275: 2020/02/13(木) 15:23:33.77
>>271
いや今でもパナとかヒートポンプ乾燥じゃん
いや今でもパナとかヒートポンプ乾燥じゃん
272: 2020/02/13(木) 12:13:53.29
273: 2020/02/13(木) 13:01:28.29
洗濯機市場でペイできるぐらいのコストや大きさになるかはわからないじゃん
工場用みたいな例を出されても無理がある
工場用みたいな例を出されても無理がある
274: 2020/02/13(木) 14:21:14.19
乾燥だから別にそこまで高温出なくて良いのでは
278: 2020/02/14(金) 10:34:36.64
実家だけど、前はドラム式の乾燥機を使っていたけれど、
今はハンガーにかけて除湿機の風を当てるみたいなことしてるみたい
そういう方法もあるかも、ぐらいで。
今はハンガーにかけて除湿機の風を当てるみたいなことしてるみたい
そういう方法もあるかも、ぐらいで。
279: 2020/02/14(金) 17:02:00.87
うちはパナの縦型最上位機種すぐ横に乾燥用にパナのヒートポンプドラム式洗濯乾燥機の乾燥機の機能だけ使ってるわ。
280: 2020/02/14(金) 17:03:31.47
もしヒートポンプの乾燥機使いたいならこの使い方がおすすめ。
化学的に少ない水でちゃんとゆすげる事はあり得ないので、ドラム式はちゃんとゆすげないからドラム式洗濯機は使いたくないんよね。
化学的に少ない水でちゃんとゆすげる事はあり得ないので、ドラム式はちゃんとゆすげないからドラム式洗濯機は使いたくないんよね。
281: 2020/02/15(土) 09:24:30.25
昔の人は石に打ちつけたり、洗濯板で洗濯してたというのに
282: 2020/02/15(土) 10:28:09.18
「洗濯物を外で干す作業は乾燥機で無くなる」→乾燥機を買うべきか?コストや服の素材、作業効率などいろいろな側面の意見が集まる - Togetter
https://togetter.com/li/1461827
https://togetter.com/li/1461827
283: 2020/02/21(金) 09:20:08.18
感想が終わったものを数時間庫内に放置してたら、服はシワになる?
284: 2020/02/21(金) 12:42:43.42
>>283
どれだけツメツメに入れてるかと、伸ばして入れたかと、素材による。
どれだけツメツメに入れてるかと、伸ばして入れたかと、素材による。
285: 2020/02/21(金) 12:43:29.64
容量ギリギリだと基本シワになりやすい。
286: 2020/02/21(金) 13:27:45.09
適量でもシワになるよ
たまに回るシワ予防モードでもあんま意味なし
たまに回るシワ予防モードでもあんま意味なし
287: 2020/02/21(金) 13:31:30.65
シワについて、ありがとうございます
4月から共働きになるから乾燥機を回すスケジュールをどうしようかなと思って
参考になります!
帰宅してから乾燥機を回して出来上がったらすぐ取り出すようにしようと思います
4月から共働きになるから乾燥機を回すスケジュールをどうしようかなと思って
参考になります!
帰宅してから乾燥機を回して出来上がったらすぐ取り出すようにしようと思います
288: 2020/02/21(金) 14:16:14.69
これから家を建てるところなんだけど、建てる工務店にかんたくん設置をお願いするのがいいのかな?
工務店の人が言うには自分で手配するより安く出来ます、とか言ってたけどそこまで見積もりまだ出てないから心配で
それとも家が出来てからガス屋さんやビックカメラで買って設置、どっちがいいと思いますか?
工務店の人が言うには自分で手配するより安く出来ます、とか言ってたけどそこまで見積もりまだ出てないから心配で
それとも家が出来てからガス屋さんやビックカメラで買って設置、どっちがいいと思いますか?
289: 2020/02/21(金) 16:26:55.03
>>288
工務店が絶対いい。
ただ安いかはわからない。
それは工務店に頼んだら乾太くんを設置する前提の設計になるけど、後付けだと見た目が悪くなる可能性が高い。
工務店が絶対いい。
ただ安いかはわからない。
それは工務店に頼んだら乾太くんを設置する前提の設計になるけど、後付けだと見た目が悪くなる可能性が高い。
292: 2020/02/21(金) 21:53:15.53
>>288
工務店がいいよ
ちなみにビッグカメラで買って新規工事は出来ません
工務店がいいよ
ちなみにビッグカメラで買って新規工事は出来ません
294: 2020/02/22(土) 00:16:09.02
>>288
専用台使って洗濯機の上に設置するならネット通販でも工務店でも一緒だと思うよ
多分工務店の方が高いと思うけど
どちらにしても壁貫通スリーブは設置してもらった方がいいよ
後施工の穴あけよりも新築時にスリーブを設置した方が絶対にいい
後は工務店が提示してきたプランが気に入るかどうかだね
乾太くん使用を前提にしたデザインがどうなるのかだよね
専用台使って洗濯機の上に設置するならネット通販でも工務店でも一緒だと思うよ
多分工務店の方が高いと思うけど
どちらにしても壁貫通スリーブは設置してもらった方がいいよ
後施工の穴あけよりも新築時にスリーブを設置した方が絶対にいい
後は工務店が提示してきたプランが気に入るかどうかだね
乾太くん使用を前提にしたデザインがどうなるのかだよね
290: 2020/02/21(金) 16:52:31.50
工務店の方がいいよー配管の穴も一緒にやってくれるだろうし。造作台作ってもらったら?見た目も良くなるよ。
291: 2020/02/21(金) 16:54:54.90
いいな、今から建てるならかんたくん専用の台作ってもらえるじゃん
それって最高よー心置きなく工務店にお願いしなさい
それって最高よー心置きなく工務店にお願いしなさい
293: 2020/02/21(金) 23:02:13.65
台付けるとして高さはどのぐらいが適当なのかね。
低い方が使いやすいけど、洗濯機の蓋が開かなくなるし。
10kgの洗濯機の蓋を全開するには、台の下が150cmくらいは欲しいけ高すぎか…
低い方が使いやすいけど、洗濯機の蓋が開かなくなるし。
10kgの洗濯機の蓋を全開するには、台の下が150cmくらいは欲しいけ高すぎか…
295: 2020/02/22(土) 01:11:48.09
>>293
最近の縦型洗濯機は蓋が折りたためないのが多いから高さがいるんだよね。
うちのオンボロ洗濯機は蓋がたためるからちょうどいい高さに乾燥機置けたけど、壊れて買い換える時に困りそうで今から心配だよ。
最近の縦型洗濯機は蓋が折りたためないのが多いから高さがいるんだよね。
うちのオンボロ洗濯機は蓋がたためるからちょうどいい高さに乾燥機置けたけど、壊れて買い換える時に困りそうで今から心配だよ。
299: 2020/02/22(土) 18:54:57.51
>>293
去年の終わりに乾燥機壊れて新しいヤツを135cmの高さに設置してもらった。
俺は172cmだけど、その高さだと乾燥機の底がよく見えないからよく靴下とかハンドタオルを取り損ねるよ。
海外で下は洗濯専用のドラム式だからそんなに高くする必要はなかったんだけどね。
https://i.imgur.com/MLKEMyk.jpg
去年の終わりに乾燥機壊れて新しいヤツを135cmの高さに設置してもらった。
俺は172cmだけど、その高さだと乾燥機の底がよく見えないからよく靴下とかハンドタオルを取り損ねるよ。
海外で下は洗濯専用のドラム式だからそんなに高くする必要はなかったんだけどね。
https://i.imgur.com/MLKEMyk.jpg
300: 2020/02/22(土) 20:13:21.16
>>299
なんで乾燥機が上下逆さまなの?
欧米メーカーならスタックできそうだけどメーカー揃えなきゃいけないのかな。
なんで乾燥機が上下逆さまなの?
欧米メーカーならスタックできそうだけどメーカー揃えなきゃいけないのかな。
301: 2020/02/22(土) 20:29:53.75
>>300
逆さにしないと操作ボタンとかダイヤルが高すぎるからね。
逆さにしないと操作ボタンとかダイヤルが高すぎるからね。
305: 2020/02/23(日) 11:01:54.69
>>300
大体何処のブランドも基本的に似たようなサイズで、ラバーシートみたいなのを間に噛ませることで上に載せることも可能だったんだけどね
実際に前に住んでた家では洗濯機はドイツ製だけど、その上にトルコ家電ブランドの安いブランドの乾燥機載せてたよ
今回は前の乾燥機の時にすでに壁に取り付けてたフックをそのまま使って引っ掛けた
ランドリースペースが狭いから、ドラム式の上に洗濯カゴとか乗せられるスペースも欲しかったしね
大体何処のブランドも基本的に似たようなサイズで、ラバーシートみたいなのを間に噛ませることで上に載せることも可能だったんだけどね
実際に前に住んでた家では洗濯機はドイツ製だけど、その上にトルコ家電ブランドの安いブランドの乾燥機載せてたよ
今回は前の乾燥機の時にすでに壁に取り付けてたフックをそのまま使って引っ掛けた
ランドリースペースが狭いから、ドラム式の上に洗濯カゴとか乗せられるスペースも欲しかったしね
304: 2020/02/23(日) 09:29:06.89
>>299
やっぱり高いですか…
140cm位ならなんとかなるかな…
やっぱり高いですか…
140cm位ならなんとかなるかな…
310: 2020/02/25(火) 11:23:36.00
>>299
やっぱ海外家電は合理的で良いな
やっぱ海外家電は合理的で良いな
296: 2020/02/22(土) 02:28:47.44
工務店で最初からスリーブ入れて貰った方がいいに決まってる、
後から別業者に頼むととんでもない穴開けさせられるかもしれんし。
出来たら気密用にコーキングもして貰うといい
後から別業者に頼むととんでもない穴開けさせられるかもしれんし。
出来たら気密用にコーキングもして貰うといい
297: 2020/02/22(土) 03:56:17.08
じゃあ、俺も工務店おすすめ!
298: 2020/02/22(土) 17:18:36.25
288だけど、みんなありがとう!
工務店でお願いして棚も作ってもらうことにします!
工務店でお願いして棚も作ってもらうことにします!
302: 2020/02/22(土) 22:11:47.96
逆さまで水の処理大丈夫なの!?
303: 2020/02/22(土) 22:34:00.47
>>302
逆さでも使えるようにデザインされてるよ
逆さでも使えるようにデザインされてるよ
306: 2020/02/25(火) 10:19:55.86
乾太くんをリフォームと同時に入れるんだけど5kgの普通のタイプを専用台やガス栓新設も含めてトータル20万弱って大体相場かな?
307: 2020/02/25(火) 11:16:39.77
>>306
こうじないよう
こうじないよう
308: 2020/02/25(火) 11:16:51.62
>>306
こうじないよ
こうじないよ
309: 2020/02/25(火) 11:19:24.91
>>306
携帯調子悪いわ。
ごめん。
工事内容は複雑?
例えば天井裏を5メートル以上通ってややこしい所から出したり。
もしそうなら普通に良い金額やと思うで。
簡単な工事だとしても専用台込みだし高くはないと思う。相場やと思う。ガスも引く工事もあるしね。
あっ、5キロデラックスだとしてね。
携帯調子悪いわ。
ごめん。
工事内容は複雑?
例えば天井裏を5メートル以上通ってややこしい所から出したり。
もしそうなら普通に良い金額やと思うで。
簡単な工事だとしても専用台込みだし高くはないと思う。相場やと思う。ガスも引く工事もあるしね。
あっ、5キロデラックスだとしてね。
311: 2020/02/25(火) 11:54:48.13
>>309
そこまで複雑な工事ではないと思う。
デラックスだとプラス2万弱かな。
そこまで複雑な工事ではないと思う。
デラックスだとプラス2万弱かな。
312: 2020/02/25(火) 12:07:32.55
建売買って、そこのHMに見積もり依頼したら、穴あけやガス栓工事、スタンダード5キロ、専用台諸々込みで、40万程と言われた
ネット見る限りはガス屋に直接依頼の方が安いみたいだから、引き渡し後にガス屋に見積もり依頼する予定
相場は20前後なのかな
うちのぼったくりHMの言う事は信用ならんなぁ
ネット見る限りはガス屋に直接依頼の方が安いみたいだから、引き渡し後にガス屋に見積もり依頼する予定
相場は20前後なのかな
うちのぼったくりHMの言う事は信用ならんなぁ
315: 2020/02/25(火) 15:20:48.28
>>312
ウチも同じようにHMに相談したら柱や断熱材を傷つけないよう
一回外壁剥がして穴開けて壁の修復するからそのくらいかかると言ってた
その大工事込みでの値段なら多分妥当な額
ウチも同じようにHMに相談したら柱や断熱材を傷つけないよう
一回外壁剥がして穴開けて壁の修復するからそのくらいかかると言ってた
その大工事込みでの値段なら多分妥当な額
319: 2020/02/25(火) 17:21:40.25
排気口の位置は乾太の位置に合わせなくても大丈夫ですか?
元々ついてる換気扇の位置でも問題ないなら換気扇外して排気口にしちゃいたいな
>>315
そうなんですね。ありがとうございます
元々ついてる換気扇の位置でも問題ないなら換気扇外して排気口にしちゃいたいな
>>315
そうなんですね。ありがとうございます
320: 2020/02/25(火) 21:01:09.54
>>315
外壁を外す?
なんか信用できないな
HMなら壁内の構造知ってるはずだし外壁を外す必要性を感じない
多分見積もりを高くするための口実だな
小さい仕事は請けたく無いんだろう
>>312は相場の倍ならやってやるよっていう高飛車な態度を感じさせる見積もりだな
外壁を外す?
なんか信用できないな
HMなら壁内の構造知ってるはずだし外壁を外す必要性を感じない
多分見積もりを高くするための口実だな
小さい仕事は請けたく無いんだろう
>>312は相場の倍ならやってやるよっていう高飛車な態度を感じさせる見積もりだな
321: 2020/02/25(火) 23:04:09.00
>>320
そうやって疑い始めると人が建てた家なんて怖くて住めないよw
そうやって疑い始めると人が建てた家なんて怖くて住めないよw
313: 2020/02/25(火) 13:38:21.47
うちも建売買って引き渡し後に乾太くん購入、工事したよ
引越し日に東京ガスの開栓?の人が来たときに洗面所に乾太くん設置したいんですけどって相談したらライフバルの営業マンを後日寄越しますって日程調整してくれて、営業マンが洗面所とか壁の具合見てくれて採寸して見積もり出して後日設置工事って感じだった
穴あけ、ガス増設?工事、デラックス本体、専用台など全て込みで22万くらいだったかな
引越し日に東京ガスの開栓?の人が来たときに洗面所に乾太くん設置したいんですけどって相談したらライフバルの営業マンを後日寄越しますって日程調整してくれて、営業マンが洗面所とか壁の具合見てくれて採寸して見積もり出して後日設置工事って感じだった
穴あけ、ガス増設?工事、デラックス本体、専用台など全て込みで22万くらいだったかな
314: 2020/02/25(火) 14:06:58.87
うちも建売にDX新設で20万くらいだったよ
HM経由だとどんな工事でも中抜きされるから高額になるよ
HM経由だとどんな工事でも中抜きされるから高額になるよ
316: 2020/02/25(火) 16:47:20.95
洗面所に換気扇ぐらいついてるでしょ。それを外したら穴が開いてるから、それを代用したらいい
317: 2020/02/25(火) 16:55:11.48
建売の洗面所なんか換気扇無い方が多いでしょ
318: 2020/02/25(火) 16:59:17.97
建売じゃなくても窓あれば換気扇ないよね、洗面所とか脱衣所
322: 2020/02/25(火) 23:55:24.12
いや別に外壁外さんでも普通に内側から壁調べりゃ柱くらいわかるし外す意味がわからないよね
てかHMのオプション表と、普通の工務店で取った見積もり比べてみれば
どれだけHMに手数料持ってかれるのかわかるよ
てかHMのオプション表と、普通の工務店で取った見積もり比べてみれば
どれだけHMに手数料持ってかれるのかわかるよ
323: 2020/02/26(水) 00:13:35.01
図面通りに建築されてれば柱の位置はほぼ分かるし外壁外すってよくわからんわ。
324: 2020/02/26(水) 00:16:26.58
壁に穴あけるってそんな大変なことなの?ドリルで穴を開けてアンテナ線通したことあるけど、断熱材の処理とか何もしなかったけど
325: 2020/02/26(水) 13:57:02.77
耐力壁や筋交が万全であることで構造計算してる場合とかには、下手に穴開けると基準値以下になって違法建築になるとか?
知らんけど。
知らんけど。
327: 2020/02/26(水) 18:03:20.22
>>325
んな訳無いわw
最近の家なら10cmくらいの穴なら耐震上何ら問題ないハズだよ
んな訳無いわw
最近の家なら10cmくらいの穴なら耐震上何ら問題ないハズだよ
326: 2020/02/26(水) 14:34:03.92
エアコンの穴だって図面確認して電気屋がやってくれるのに、壁に穴開けるために外壁外すって本当に?と疑問しかない
328: 2020/02/26(水) 20:43:33.61
壁剥がすのは高気密断熱の家で施工後も機能維持しようとする場合だろう。
古い適当に断熱材詰めてるだけみたいな家なら筋交外せばドリルで穴開け配管突っ込むだけ。
古い適当に断熱材詰めてるだけみたいな家なら筋交外せばドリルで穴開け配管突っ込むだけ。
329: 2020/02/26(水) 21:11:41.75
そもそも建売買う人は高気密断熱の機能維持なんて求めてるのかな?
建売買うぐらいだから工事費が安くできるなら安い方でいいと思う
建売買うぐらいだから工事費が安くできるなら安い方でいいと思う
330: 2020/02/27(木) 20:43:23.77
建売もピンキリだから・・
あとガス屋の通常配管工事って大概メーターあたりから
外壁に沿わして配管して外から突っ込むの多いけど、
HMの場合ちゃんと内配管でやるって事じゃないかな?
あとガス屋の通常配管工事って大概メーターあたりから
外壁に沿わして配管して外から突っ込むの多いけど、
HMの場合ちゃんと内配管でやるって事じゃないかな?
332: 2020/02/28(金) 05:35:22.59
>>330
通常はそうだね。
通常はそうだね。
331: 2020/02/27(木) 22:43:28.98
ガス屋だけどちゃんと内配管でDX20万弱だったよ
333: 2020/02/28(金) 05:37:08.87
>>331
うちは専用台はこっちで用意してデラックス込みで20万やったわ。
ただ配湿管を天井裏7メートル通ってややこしいところから出てくる1日がかりの工事やったから安かったわ。
うちは専用台はこっちで用意してデラックス込みで20万やったわ。
ただ配湿管を天井裏7メートル通ってややこしいところから出てくる1日がかりの工事やったから安かったわ。
334: 2020/02/28(金) 06:01:30.73
プロパンだと金かかりそうで、導入できない
都市ガス羨ましい
都市ガス羨ましい
335: 2020/02/28(金) 08:58:29.91
>>334
どんなプランがあるかによる。
都市ガスでもプランによってガス代はピンキリ。
プロパンでも地域によっては定額プランまであるところもある。
どんなプランがあるかによる。
都市ガスでもプランによってガス代はピンキリ。
プロパンでも地域によっては定額プランまであるところもある。
336: 2020/02/28(金) 10:53:53.16
>>334
でぇじょうぶだ
そんなにガス食うものでもねぇ。本体買えるだけの経済力ある奴なら乾太の燃費なんざ屁でもねぇ
でぇじょうぶだ
そんなにガス食うものでもねぇ。本体買えるだけの経済力ある奴なら乾太の燃費なんざ屁でもねぇ
337: 2020/02/28(金) 15:53:36.98
地域によるよな
大体うちの地域だとプロパンは3倍だから月5000円増えるくらいだと思う
大体うちの地域だとプロパンは3倍だから月5000円増えるくらいだと思う
338: 2020/02/28(金) 17:19:03.90
一回使うと都心ガスでだいたい50円って設置した時にガス奴らから聞いた
340: 2020/02/28(金) 20:57:09.81
>>338
いや、だからプランによるって。
同じ大阪ガスでも普通のプランと床暖エコジョーズプランとだと全然ちゃうぞ。
うち、ミストカワックあるからそこから更に9%引きやし。
いや、だからプランによるって。
同じ大阪ガスでも普通のプランと床暖エコジョーズプランとだと全然ちゃうぞ。
うち、ミストカワックあるからそこから更に9%引きやし。
339: 2020/02/28(金) 17:27:55.77
電気とプロパンだったらどうなんだろ
341: 2020/02/28(金) 23:49:02.07
プロパンは持ち家だったら値段交渉できるよ
とりあえず単価表を持ってこさせればいい
高かったら交渉だよ
ちなみにウチは21m3で約1万円
地域最安値じゃないけど平均的な金額だよ
ちなみにプロパンガスって同じガス会社でも賃貸アパートだと1.5割り増しの金額取られるよ
それがプロパンは高いって言われる所以だね
とりあえず単価表を持ってこさせればいい
高かったら交渉だよ
ちなみにウチは21m3で約1万円
地域最安値じゃないけど平均的な金額だよ
ちなみにプロパンガスって同じガス会社でも賃貸アパートだと1.5割り増しの金額取られるよ
それがプロパンは高いって言われる所以だね
459: 2020/03/16(月) 19:44:10.35
>>451
>>341にも書いたけどウチは21m3で1万円弱
プランとかは無いけど基本料金は1200円強
従量は12m3までは400円強
12m3以上は400円弱
ウチは多く使う方で普通は12m3超える事は少ない
ちなみに契約してるLPガス会社はHPで料金を公表してるんだけど公表してる料金は賃貸物件向けの料金でウチよりも1.5倍高い
ガス衣類乾燥機は給湯器ほどはガスを使わない
べらぼうに高くなる事は無い
便利さを考えたら多少ランニングコストが掛かってもガス衣類乾燥機がいいと思う
次点でヒートポンプ乾燥機
ヒートポンプは評判が悪いが数年に一回メンテナンスする物だと割り切ればそんなに悪くないと思う
エネルギー効率はヒートポンプの方が上
環境問題にこだわる意識高い系の人ならヒートポンプを選ぶべき
>>341にも書いたけどウチは21m3で1万円弱
プランとかは無いけど基本料金は1200円強
従量は12m3までは400円強
12m3以上は400円弱
ウチは多く使う方で普通は12m3超える事は少ない
ちなみに契約してるLPガス会社はHPで料金を公表してるんだけど公表してる料金は賃貸物件向けの料金でウチよりも1.5倍高い
ガス衣類乾燥機は給湯器ほどはガスを使わない
べらぼうに高くなる事は無い
便利さを考えたら多少ランニングコストが掛かってもガス衣類乾燥機がいいと思う
次点でヒートポンプ乾燥機
ヒートポンプは評判が悪いが数年に一回メンテナンスする物だと割り切ればそんなに悪くないと思う
エネルギー効率はヒートポンプの方が上
環境問題にこだわる意識高い系の人ならヒートポンプを選ぶべき
342: 2020/02/28(金) 23:58:12.38
1㎥で476円?
クソ高いな。
うちは都市ガスで尚且つめっちゃお得なプランやから1㎥で80円やで。
クソ高いな。
うちは都市ガスで尚且つめっちゃお得なプランやから1㎥で80円やで。
343: 2020/02/29(土) 00:11:45.73
都市ガスとプロパンガスじゃ熱量が違うから単純比較できないんだよ
理論上じゃ同じ1リットルの水を沸かすのにプロパンは都市ガスの半分の量で沸かせることになってる
だけど実際はそんなことは無くプロパンの方が都市ガスより高いのは間違いない
理論上じゃ同じ1リットルの水を沸かすのにプロパンは都市ガスの半分の量で沸かせることになってる
だけど実際はそんなことは無くプロパンの方が都市ガスより高いのは間違いない
345: 2020/02/29(土) 09:18:59.58
単価の公表は義務化されたからな。電話でも教えないなんて言語道断。電話を録音して役所に送ってやれ。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/resources_and_fuel/distribution/lpgas_dealer/
https://www.enecho.meti.go.jp/category/resources_and_fuel/distribution/lpgas_dealer/
346: 2020/02/29(土) 10:03:16.95
JAプロパンと交渉しようとしたら「うちは一律価格なんで」で終わったw
348: 2020/02/29(土) 12:26:25.26
>>346
JAは別にボッタクリじゃないよ、むしろ安いほう
JAは別にボッタクリじゃないよ、むしろ安いほう
347: 2020/02/29(土) 10:14:54.36
じゃあ一番良いのはプロパンの定額プランやな。
友人の地域にプロパンで定額プランやってるところあるわ。
ソイツのところ床暖24時間付けっぱなし。
給湯器、ガス炊飯ジャー、カワック、ガスコンロ、乾太くん使い放題って言ってたわ。
ただ、定額プランが確か月2万5千くらいやったけど、それでも激安やと思うけど。
友人の地域にプロパンで定額プランやってるところあるわ。
ソイツのところ床暖24時間付けっぱなし。
給湯器、ガス炊飯ジャー、カワック、ガスコンロ、乾太くん使い放題って言ってたわ。
ただ、定額プランが確か月2万5千くらいやったけど、それでも激安やと思うけど。
349: 2020/03/01(日) 04:19:44.73
かんたくんつけるなら、お風呂の浴室乾燥機って付けなくてもいいのかな?
352: 2020/03/01(日) 06:58:18.70
>>349
家にジジババがいてヒートショック怖いならつけてもいいと思う
家にジジババがいてヒートショック怖いならつけてもいいと思う
362: 2020/03/02(月) 22:47:28.97
>>359
うちは浴室暖房と浴室乾燥は別の機能で、浴室暖房は冬は毎日使ってる、ちなみに電気
ほとんど幹太使ってるから、浴室乾燥はラグか布団くらいにしか使わないけど、時間気にせず洗えるからかなり便利だよ
冬に厚物洗っても外干しじゃ乾ききらない事多いしね
>>349
主婦目線だと、幹太と浴室乾燥機はダブルであると便利だよ、特にペット飼ってたりラグを家で頻繁に洗う家
うちは浴室暖房と浴室乾燥は別の機能で、浴室暖房は冬は毎日使ってる、ちなみに電気
ほとんど幹太使ってるから、浴室乾燥はラグか布団くらいにしか使わないけど、時間気にせず洗えるからかなり便利だよ
冬に厚物洗っても外干しじゃ乾ききらない事多いしね
>>349
主婦目線だと、幹太と浴室乾燥機はダブルであると便利だよ、特にペット飼ってたりラグを家で頻繁に洗う家
350: 2020/03/01(日) 05:08:38.51
お風呂が早く乾くからつけた方がいいよ
351: 2020/03/01(日) 05:33:16.57
浴室乾燥機は衣類を動かさずに乾燥するから痛まないよ
353: 2020/03/01(日) 09:31:01.11
ヒートショックは脱衣所でおきるからな
354: 2020/03/01(日) 12:19:45.07
かんたくんを洗面所につけるならガス栓を2口にしてガスファンヒーターにしたらいいよ、かなり安くてすむ
355: 2020/03/01(日) 13:03:15.89
>>354
ガスファンを洗面所のような狭い場所で使うのは換気面で怖いわ。
ガスファンを洗面所のような狭い場所で使うのは換気面で怖いわ。
356: 2020/03/01(日) 13:26:52.02
358: 2020/03/02(月) 15:43:23.26
浴室乾燥機はタンブラー乾燥禁止のラグとか乾かせるから付けた方がいいよ
359: 2020/03/02(月) 21:56:45.02
>>358
俺は両方持ちだけど、浴室暖房をどれだけ使うのかにもよるね。
それだけの為に付けるのはもったいない。
うちは付けるとミスト付きだと9%オフになるから10年使えば元取ってただになる様な物だから付けたけど。
俺は両方持ちだけど、浴室暖房をどれだけ使うのかにもよるね。
それだけの為に付けるのはもったいない。
うちは付けるとミスト付きだと9%オフになるから10年使えば元取ってただになる様な物だから付けたけど。
360: 2020/03/02(月) 21:57:11.79
9%オフってガス代な。
361: 2020/03/02(月) 22:25:42.45
自分も浴室乾燥は殆ど使ってないな
風呂の時間がなくてシャワーだけの時の暖房用
その分床暖を増やした方が実用的だと思う
お洒落着はちょっと乾燥機かけてから、窓開けて換気して自然乾燥させてる
風呂の時間がなくてシャワーだけの時の暖房用
その分床暖を増やした方が実用的だと思う
お洒落着はちょっと乾燥機かけてから、窓開けて換気して自然乾燥させてる
363: 2020/03/04(水) 13:06:52.89
先月もらったサンヨーの乾燥機をガレージに置いて使ってる
洗濯機と別はほんとに便利だ
で、思ったのがガレージのスペースに余裕があるから乾燥部屋を作ろうかと考えた
毛布も干せるようなサイズの部屋にして電気の温風ファンで十分だと思う
日曜大工はやったことないが部屋は自分で作れば安く済むだろう
洗濯機と別はほんとに便利だ
で、思ったのがガレージのスペースに余裕があるから乾燥部屋を作ろうかと考えた
毛布も干せるようなサイズの部屋にして電気の温風ファンで十分だと思う
日曜大工はやったことないが部屋は自分で作れば安く済むだろう
364: 2020/03/04(水) 22:53:16.58
浴室乾燥機は花粉症の人は絶対に導入したほうがいい
外で一切干すことなく生活できる
梅雨のときとかは本当にありがたい
羽毛布団とか衣類乾燥機に入らないものも干せるので超絶便利
ただしガス一択な。電気の浴室乾燥機は非力で使えない
外で一切干すことなく生活できる
梅雨のときとかは本当にありがたい
羽毛布団とか衣類乾燥機に入らないものも干せるので超絶便利
ただしガス一択な。電気の浴室乾燥機は非力で使えない
367: 2020/03/05(木) 11:56:32.24
>>364
浴室に羽毛布団か、良いな~
うちの賃貸マンションの狭い風呂には無理だわ
ガスも無理
なんとかベランダに作れないかなw
浴室に羽毛布団か、良いな~
うちの賃貸マンションの狭い風呂には無理だわ
ガスも無理
なんとかベランダに作れないかなw
365: 2020/03/04(水) 23:52:17.43
最近の電気浴室乾燥機は普通に使えるよ
バスタオル8枚とか薄がけ布団とか1時間くらいでカラッカラ
バスタオル8枚とか薄がけ布団とか1時間くらいでカラッカラ
368: 2020/03/05(木) 12:04:42.24
>>365
乾燥機使うとゴワゴワの干したバスタオルには戻れないな
乾燥機使うとゴワゴワの干したバスタオルには戻れないな
369: 2020/03/05(木) 13:20:59.94
>>365
今の電気すごいな
うちのガス浴室乾燥機それだけ干すと3時間はかかるw
今の電気すごいな
うちのガス浴室乾燥機それだけ干すと3時間はかかるw
370: 2020/03/05(木) 15:40:05.03
>>369
もちろんバスタオル8枚か、薄がけ布団1枚、どっちかだよ
いっぺんでは無理w
バスタオルはピンチハンガーに4枚ずつ干して、30分くらいしたら吹き出し口の真下にローテさせる
面倒臭いしパリッパリになるから、やっぱり乾燥機最高だな
もちろんバスタオル8枚か、薄がけ布団1枚、どっちかだよ
いっぺんでは無理w
バスタオルはピンチハンガーに4枚ずつ干して、30分くらいしたら吹き出し口の真下にローテさせる
面倒臭いしパリッパリになるから、やっぱり乾燥機最高だな
380: 2020/03/06(金) 12:45:28.23
>>370
それな、浴室乾燥は吹き出し口直下以外乾きにくいんだよな
ローテーションとかめんどくさいから、多少時間かかっても自然乾燥でいいやってなる
それな、浴室乾燥は吹き出し口直下以外乾きにくいんだよな
ローテーションとかめんどくさいから、多少時間かかっても自然乾燥でいいやってなる
385: 2020/03/10(火) 14:33:32.07
>>384
それな
下着とかは乾燥機で良い
>>380
それ温度が低いか間隔を開けてないダメな干し方だわ
狭いとこでゴロゴロ固まって回してるより隙間あけて温風とおした方が速い
まあどっちもあった方が便利だ
ガスなら尚良い
それな
下着とかは乾燥機で良い
>>380
それ温度が低いか間隔を開けてないダメな干し方だわ
狭いとこでゴロゴロ固まって回してるより隙間あけて温風とおした方が速い
まあどっちもあった方が便利だ
ガスなら尚良い
386: 2020/03/10(火) 16:03:43.53
>>385
>>370
に言えよw
>>370
に言えよw
366: 2020/03/05(木) 00:03:07.02
電気なら200Vが良いです
371: 2020/03/05(木) 16:33:12.34
アンパンマンのマントみたいにハンガーで干せば8枚ぐらいのバスタオル2時間余裕よな
372: 2020/03/05(木) 16:45:55.43
電気100Vの浴室乾燥機はいっぱい干したら4~5時間はかかるな。
最近のだけど電気ばっかり喰ってイマイチだわ。
ガスかせめて200Vにしておけば良かった。営業が100Vで全然十分ですなんていう言葉を信じたのが間違いだった。幹太くんあるからほとんど使ってないけど。
最近のだけど電気ばっかり喰ってイマイチだわ。
ガスかせめて200Vにしておけば良かった。営業が100Vで全然十分ですなんていう言葉を信じたのが間違いだった。幹太くんあるからほとんど使ってないけど。
373: 2020/03/05(木) 19:29:57.18
>>372
営業は見積もりが高いと客から契約取れないから安く見せる為、200Vはコンセントの工事あって高くつくからそう言う事言う場合がある。
営業は見積もりが高いと客から契約取れないから安く見せる為、200Vはコンセントの工事あって高くつくからそう言う事言う場合がある。
374: 2020/03/06(金) 02:41:01.26
もうエアコンつけて部屋干しする方がマシな気がしてきた
375: 2020/03/06(金) 10:01:13.49
うちは布団派で湿気からカビダニ予防のために毎日布団干せるように
4mの物干し竿3本を高さ2mほどの位置にぶら下げてる部屋があって
そこに除湿機と空気清浄機とサーキュレーターとルンバ置いて部屋全体をかき混ぜてるので布団類まとめて洗ってもよく乾くし
一切物を置いてない部屋なので乾いてきて舞うホコリもルンバと空気清浄機が綺麗にしてくれる
衣類は一体型が乾かしてくれるし布団と乾燥機に入れられない衣類専用
4mの物干し竿3本を高さ2mほどの位置にぶら下げてる部屋があって
そこに除湿機と空気清浄機とサーキュレーターとルンバ置いて部屋全体をかき混ぜてるので布団類まとめて洗ってもよく乾くし
一切物を置いてない部屋なので乾いてきて舞うホコリもルンバと空気清浄機が綺麗にしてくれる
衣類は一体型が乾かしてくれるし布団と乾燥機に入れられない衣類専用
376: 2020/03/06(金) 11:26:27.33
>>375
参考にしたいので是非画像のうpをお願いします
参考にしたいので是非画像のうpをお願いします
379: 2020/03/06(金) 12:27:54.48
>>375
壁や天井にもホコリは静電気でついています。
たまには掃除してあげてください。
壁や天井にもホコリは静電気でついています。
たまには掃除してあげてください。
377: 2020/03/06(金) 12:23:21.55
衣類乾燥機良いよね。でも家には浴室乾燥機があるから、衣類乾燥機は必要ないのかな…でも欲しいなあ
378: 2020/03/06(金) 12:25:46.83
>>377
脱水した衣類をハンガーにかけて吊るす手間
脱水した衣類をそのまま乾燥機内にスラムダンクする手間
この手間の差が意外と大きくて乾燥機やっぱりオススメ
脱水した衣類をハンガーにかけて吊るす手間
脱水した衣類をそのまま乾燥機内にスラムダンクする手間
この手間の差が意外と大きくて乾燥機やっぱりオススメ
381: 2020/03/06(金) 12:47:55.06
>>378
本当にこれ
衣類をハンガーにかける手間が面倒くさい
本当にこれ
衣類をハンガーにかける手間が面倒くさい
382: 2020/03/06(金) 14:06:11.27
ハンガーに引っ掛けて吊るすとか、普通の外干しするのと
手間的には似たようなものだしな。
手間的には似たようなものだしな。
383: 2020/03/06(金) 18:54:41.06
ガス乾燥機便利。2個一は壊れた時に面倒。
戸建て屋内ならガス乾燥機一択。乾燥まで7㎏もの1時間
マンションベランダ屋外なら電気もありただ電気は2時間3時間回ってるから時間かかる。
戸建て屋内ならガス乾燥機一択。乾燥まで7㎏もの1時間
マンションベランダ屋外なら電気もありただ電気は2時間3時間回ってるから時間かかる。
384: 2020/03/07(土) 11:02:55.92
まぁ衣類乾燥機で乾かした後どちらにしろクローゼットに収納するときハンガーにかけるけどな
タオルとかはたたむし面倒くさいな
タオルとかはたたむし面倒くさいな
387: 2020/03/10(火) 16:20:08.36
時間をかけて乾かすと雑菌が繁殖するで。
基本的に乾燥に時間がかかればかかるほど雑菌が繁殖すると思って間違いない。
それで雑菌が生乾きの匂いを出す事もある。
基本的に乾燥に時間がかかればかかるほど雑菌が繁殖すると思って間違いない。
それで雑菌が生乾きの匂いを出す事もある。
388: 2020/03/10(火) 16:51:25.51
乾燥機のデリケートコースで半乾きにしてから干せば、すぐ乾くよ
389: 2020/03/10(火) 18:21:26.71
ガス乾燥機ませば20分くらいでおじさんカラカラポカポカフカフカよ
390: 2020/03/10(火) 22:19:16.05
ガス乾燥機が一番良さげなのだが、設置するのに穴あけたりハードル高いよね。持ち家の人は良いのかな
406: 2020/03/12(木) 09:32:49.00
>>390
俺はアパート一人暮らしの時にやってた
ガス引っ張れれば、あとはこの手のパネル使えば駆体工事なし
https://www.sp.denzaido.com/page/45418/
当時は簡易排気筒だったかな、乾太くんの正規オプションにあった
まだ物置に持ってる
俺はアパート一人暮らしの時にやってた
ガス引っ張れれば、あとはこの手のパネル使えば駆体工事なし
https://www.sp.denzaido.com/page/45418/
当時は簡易排気筒だったかな、乾太くんの正規オプションにあった
まだ物置に持ってる
391: 2020/03/10(火) 23:02:59.20
だね
最初から設置されてる賃貸もあるけど、基本的には戸建持家じゃなきゃガス乾燥機無理だ
最初から設置されてる賃貸もあるけど、基本的には戸建持家じゃなきゃガス乾燥機無理だ
392: 2020/03/11(水) 09:17:25.87
最初から賃貸に設置なんてないでしょう?沖縄はあるかも
393: 2020/03/11(水) 09:27:49.12
このスレで見たよ
最初からついてたって人
最初からついてたって人
394: 2020/03/11(水) 12:22:43.75
賃貸も分譲も古めの所はある場合がある
圧倒的に少ないが
都内数回引っ越して一軒だけだった
圧倒的に少ないが
都内数回引っ越して一軒だけだった
395: 2020/03/11(水) 12:29:35.05
外干し禁止のマンションに住んでいた時は乾燥機と浴室乾燥の設備あった
どっちも電気のだったけど
どっちも電気のだったけど
396: 2020/03/11(水) 14:33:22.81
タワーマンションかな…いいなぁ。
397: 2020/03/11(水) 14:43:05.08
電気の衣類乾燥機ってコンセントあれば使えるの?
二人暮らしで使うならどこのがいいんだろうか
二人暮らしで使うならどこのがいいんだろうか
399: 2020/03/11(水) 15:01:48.76
>>397
部屋の中に置くなら換気扇の近くが良いよ
部屋の中に置くなら換気扇の近くが良いよ
401: 2020/03/11(水) 18:14:35.24
>>399
>>400
脱衣場狭いから置き場所はdkになるやめたほうがいいのかな
>>400
脱衣場狭いから置き場所はdkになるやめたほうがいいのかな
407: 2020/03/12(木) 10:59:49.96
>>401
DKだとキッチンの換気扇が一番換気効率良いはずなのでその近くがいいですよ
ついでにシンクに排水できる
換気扇から離れすぎるとどうしても天井に熱がこもって部屋全体が暑くなる
リビング天井の小さい換気扇では換気追いつかないです
それか窓際に設置してその窓から排気できる風の流れ作るか
雨の当たらないベランダなど半屋外スペースに置くか
DKだとキッチンの換気扇が一番換気効率良いはずなのでその近くがいいですよ
ついでにシンクに排水できる
換気扇から離れすぎるとどうしても天井に熱がこもって部屋全体が暑くなる
リビング天井の小さい換気扇では換気追いつかないです
それか窓際に設置してその窓から排気できる風の流れ作るか
雨の当たらないベランダなど半屋外スペースに置くか
400: 2020/03/11(水) 17:23:52.73
>>397
脱衣所があるなら脱衣所がいいと思う
日立の使ってるけど背面と底面から排気出てかなり部屋の温度と湿度上がる
もちろんだけど排水ホースから水が出る
脱衣所があるなら脱衣所がいいと思う
日立の使ってるけど背面と底面から排気出てかなり部屋の温度と湿度上がる
もちろんだけど排水ホースから水が出る
403: 2020/03/11(水) 22:37:01.92
>>400
俺のマンションは風呂とトイレ、洗面所、脱衣所、ランドリーが一体になってるんだけど、ドアを閉め切って電気乾燥機回すと換気扇があっても結露しまくってるな。夏なんて乾燥機止めなきゃシャワー出来ないくらい暑い。
俺のマンションは風呂とトイレ、洗面所、脱衣所、ランドリーが一体になってるんだけど、ドアを閉め切って電気乾燥機回すと換気扇があっても結露しまくってるな。夏なんて乾燥機止めなきゃシャワー出来ないくらい暑い。
398: 2020/03/11(水) 14:52:04.20
単体のやつは減ったんだな
サンヨーのドーム型を使ってたけどデザインが可愛かった
前に住んでたマンション(1988年築)は洗濯機置き場の天井に換気扇があった
防水パンは二槽式洗濯機用だったがなんとか全自動も置けたわ
サンヨーのドーム型を使ってたけどデザインが可愛かった
前に住んでたマンション(1988年築)は洗濯機置き場の天井に換気扇があった
防水パンは二槽式洗濯機用だったがなんとか全自動も置けたわ
402: 2020/03/11(水) 20:59:25.17
流石に音と湿気に耐えきれなくなりそう
404: 2020/03/11(水) 22:44:06.43
電気はベランダに置かないと湿気を逃がせられない。
ガスには排気管がありそれで湿気を外に逃がす
ガスには排気管がありそれで湿気を外に逃がす
405: 2020/03/11(水) 23:46:42.72
そら室内に出したらただの加湿暖房機だからw
408: 2020/03/12(木) 19:27:58.68
乾燥機に入れる時、ネットから衣類は出していれてる?
410: 2020/03/13(金) 11:09:25.91
>>408
基本は出しますが洗濯物によっては目の細かいネットから荒いネットに入れ替えて乾燥むらを防ぐようにしています
基本は出しますが洗濯物によっては目の細かいネットから荒いネットに入れ替えて乾燥むらを防ぐようにしています
409: 2020/03/13(金) 09:22:23.45
乾太はネットに入れたままでも乾くで。
ソースはうち。まあ騙されたと思ってやってみな。
ソースはうち。まあ騙されたと思ってやってみな。
411: 2020/03/13(金) 12:37:39.90
綿も化繊もYシャツとか半乾きで干す
アイロン要らずだし
アイロン要らずだし
412: 2020/03/13(金) 18:37:53.97
くさそう
413: 2020/03/13(金) 19:41:06.47
洗濯ネットの件、ありがとう
乾燥機に入れるものは、目の荒いネットに入れてから洗濯してそのまま乾燥機に入れようと思う!
ちなみに電気式です
乾燥機に入れるものは、目の荒いネットに入れてから洗濯してそのまま乾燥機に入れようと思う!
ちなみに電気式です
414: 2020/03/13(金) 21:40:39.33
415: 2020/03/14(土) 02:19:53.12
エアコンも自動のが発売されたように、埃取りフィルターの自動掃除機脳があればもっと売れるんじゃね?
(自分は買わないけど)
(自分は買わないけど)
416: 2020/03/14(土) 03:20:34.66
>>415
デラックス使ってるけど埃をハンディ掃除機で吸う時の快感があるので自動掃除なんて付けて欲しく無い
デラックス使ってるけど埃をハンディ掃除機で吸う時の快感があるので自動掃除なんて付けて欲しく無い
420: 2020/03/14(土) 12:27:12.03
>>416
ほこりフィルターは掃除機にかける必要ってなんなの?
うちは8kg乾太で、2回くらい使ったら指でペロンてはがして丸めて捨ててるけど。
ほこりフィルターは掃除機にかける必要ってなんなの?
うちは8kg乾太で、2回くらい使ったら指でペロンてはがして丸めて捨ててるけど。
421: 2020/03/14(土) 12:37:24.21
>>420
手で大きな塊は取れるけど細かいほこりは飛び散るよ
そこを気付いて気にするかしないかの違いだよ
手で大きな塊は取れるけど細かいほこりは飛び散るよ
そこを気付いて気にするかしないかの違いだよ
417: 2020/03/14(土) 04:23:00.07
!!
それ、解ります!
それ、解ります!
418: 2020/03/14(土) 10:09:38.42
子供が三人で奥さんの負担を減らそうと検討中ですが
圧倒的にガスが優勢な感じでしょうか?
・乾燥時間
・ランニングコスト
圧倒的にガスが優勢な感じでしょうか?
・乾燥時間
・ランニングコスト
419: 2020/03/14(土) 11:14:11.30
>>418
現在乾太くん利用中。
電気衣類乾燥機も経験済みで話すと、
費用は基本的に初期導入費用で比較で良いで。
ざっくり言うとランニングコストは同じと考えて良い。
乾燥時間は2.5倍位ガスが早い。
圧勝。
ランニングコストも上では同じと言ったけど、うちみたいなガスのお得プランだとランニングコストも圧倒的にガスが安いね。
ただ、初期費用がガスで22万くらい。
電気で7万くらい。
これが大きい。
ただお勧めは断然ガス。
現在乾太くん利用中。
電気衣類乾燥機も経験済みで話すと、
費用は基本的に初期導入費用で比較で良いで。
ざっくり言うとランニングコストは同じと考えて良い。
乾燥時間は2.5倍位ガスが早い。
圧勝。
ランニングコストも上では同じと言ったけど、うちみたいなガスのお得プランだとランニングコストも圧倒的にガスが安いね。
ただ、初期費用がガスで22万くらい。
電気で7万くらい。
これが大きい。
ただお勧めは断然ガス。
427: 2020/03/14(土) 17:40:34.36
>>418
圧倒的にガスよ
8キロなら尚更
圧倒的にガスよ
8キロなら尚更
422: 2020/03/14(土) 12:45:44.04
ペロンだけだとフィルターの内側とか細かいゴミたまるの早いよね
パッキンの部分にも溜まるし
パッキンの部分にも溜まるし
423: 2020/03/14(土) 13:15:57.81
なるほどねー。しっかりしてるわ。
424: 2020/03/14(土) 13:17:51.23
ガスが選択肢に入ってる状況なら間違いなく
乾太くん一択だと思う。
乾太くん一択だと思う。
425: 2020/03/14(土) 14:42:25.13
ガス乾燥機DIYでやって20万くらいだったな。
無いときは室内で干したり、乾いてないかどうか確認したりめんどくさかったが、
乾く時間が一定なので乾燥時間がわかる。これは相当なメリット。
スエット系は縮むから嫁は子供用のものは手間かけて干してる。
電気とかドラム式とか屁でしかないよ。
無いときは室内で干したり、乾いてないかどうか確認したりめんどくさかったが、
乾く時間が一定なので乾燥時間がわかる。これは相当なメリット。
スエット系は縮むから嫁は子供用のものは手間かけて干してる。
電気とかドラム式とか屁でしかないよ。
439: 2020/03/15(日) 11:58:08.74
>>425
ガス会社でやってもらうのと同じ値段ですね
ガス会社でやってもらうのと同じ値段ですね
426: 2020/03/14(土) 17:15:08.90
ランニングコストに大きな差が無く乾燥時間でガスが有利なんですね。
皆さんの書き込みを見てるとイニシャルコストが高くてもガスが良さげですね。
乾いた状態もガスと電気で違いがあるんでしょうか?
皆さんの書き込みを見てるとイニシャルコストが高くてもガスが良さげですね。
乾いた状態もガスと電気で違いがあるんでしょうか?
428: 2020/03/14(土) 17:47:24.50
ガスつけれるならガス一択ただし都市ガスの場合
429: 2020/03/14(土) 19:12:02.93
確かにガス一択なんだけど、洗濯するのが主に奥様で、性格的に面倒くさがりだと8キロじゃなくて5キロデラックスの方が断然オススメだし
ドラム式洗濯乾燥機(数年ごとに乾燥機能が壊れる、クリーニングか修理が必要)を使った事がない奥様だとドラム式に憧れがあったりするから
必ずしっかり相談して決めた方が良いと思う
ランニングコストより、奥様の希望通りにした方がのちのちモメないよ
ちなみに主婦の私のオススメは断然12キロの縦型洗濯機+ガス乾燥機です
ドラム式洗濯乾燥機(数年ごとに乾燥機能が壊れる、クリーニングか修理が必要)を使った事がない奥様だとドラム式に憧れがあったりするから
必ずしっかり相談して決めた方が良いと思う
ランニングコストより、奥様の希望通りにした方がのちのちモメないよ
ちなみに主婦の私のオススメは断然12キロの縦型洗濯機+ガス乾燥機です
432: 2020/03/14(土) 22:06:00.84
>>429
12キロの洗濯機ってパナソニックの水温あげるやつ?
12キロの洗濯機ってパナソニックの水温あげるやつ?
433: 2020/03/14(土) 22:25:31.00
>>432
うちのはそうだけど、多分他のメーカーでも12キロとか出てるんじゃないかな
洗濯機大きいと大物洗えて便利だね
うちのはそうだけど、多分他のメーカーでも12キロとか出てるんじゃないかな
洗濯機大きいと大物洗えて便利だね
436: 2020/03/15(日) 10:10:13.80
>>429
ガス乾燥機のメリットはやはり乾燥時間の短さでしょうか?
ガス乾燥機のメリットはやはり乾燥時間の短さでしょうか?
438: 2020/03/15(日) 11:28:33.07
>>436
やっぱり一番は短い事だね。
一体型のヒートポンプ式だと低温で時間かけるから、
その間にいくばくかの雑菌が繁殖するけど
ガス乾はそれが無い=悪臭が出ない。
デメリットとしては若干生地が傷みやすくなる。
他にも洗浄力高い縦型洗濯機が使える(ただし水量は増える)
とかあるけど
やっぱり一番は短い事だね。
一体型のヒートポンプ式だと低温で時間かけるから、
その間にいくばくかの雑菌が繁殖するけど
ガス乾はそれが無い=悪臭が出ない。
デメリットとしては若干生地が傷みやすくなる。
他にも洗浄力高い縦型洗濯機が使える(ただし水量は増える)
とかあるけど
442: 2020/03/15(日) 13:11:49.92
>>436
早い事もメリットだけど、電気乾燥機代よりガス乾燥機代の方が安いし、外に排湿するから室内が湿気ない
後はドラム式と比べると故障やエラーが少ないから安心感がある
ドラム式は故障やエラーが割と出るから、中身が生乾きで劇臭になってたりして絶望する
でもタオルだけは電気乾燥機(熱乾燥式)で乾かした方がフワフワになる気がするかな
早い事もメリットだけど、電気乾燥機代よりガス乾燥機代の方が安いし、外に排湿するから室内が湿気ない
後はドラム式と比べると故障やエラーが少ないから安心感がある
ドラム式は故障やエラーが割と出るから、中身が生乾きで劇臭になってたりして絶望する
でもタオルだけは電気乾燥機(熱乾燥式)で乾かした方がフワフワになる気がするかな
450: 2020/03/15(日) 22:28:05.38
>>442
ググるとガスは長い目で見ると良さそうですね。
洗濯機は縦型の7kですが今後のことも考え乾燥機は
8kも含めて検討してみます。
ググるとガスは長い目で見ると良さそうですね。
洗濯機は縦型の7kですが今後のことも考え乾燥機は
8kも含めて検討してみます。
430: 2020/03/14(土) 19:45:29.04
ドラムなんてあこがれも何も半日まわりっぱなしになってたらあきるわ
431: 2020/03/14(土) 21:25:26.86
実家の父母に買ってやろうと思ったが脱衣が狭くて躊躇。ただ最近3kgの実機を見たら予想外に小さかったので狭い脱衣室にも置けそう。父母2人だし3kgで充分だろう。
434: 2020/03/15(日) 01:20:42.27
ガスタイプの浴室乾燥機から電気タイプの浴室乾燥機に引っ越した
こんなに乾かないもんか!!??
3時間で余裕で乾いてたのが5時間かけても湿ってる
ガスなんて2本物干し竿さしてやってたのに電気だと1本でも無理
危うく2本目買うとこだったが辞めてよかった
これなんとかならんか マジで電気代跳ね上がる ガスなら安いが電気だと5時間150円超える バカバカしすぎる
こんなに乾かないもんか!!??
3時間で余裕で乾いてたのが5時間かけても湿ってる
ガスなんて2本物干し竿さしてやってたのに電気だと1本でも無理
危うく2本目買うとこだったが辞めてよかった
これなんとかならんか マジで電気代跳ね上がる ガスなら安いが電気だと5時間150円超える バカバカしすぎる
437: 2020/03/15(日) 10:19:24.18
>>434
100Vタイプだとパワーが無いらしいからね
200Vでもガスには及ばないのかな?
100Vタイプだとパワーが無いらしいからね
200Vでもガスには及ばないのかな?
440: 2020/03/15(日) 12:33:32.70
>>437 ごめん、浴室乾燥機の話なんだ 一応100vの1250Wって説明書には書いてある
これじゃ全く乾かない 除湿機で洗濯物乾かす奴の方が優秀なんじゃねってレベル
ただ家が狭いからそんなの買えないしもう生乾きで生きていくしかない
絶望だわ
これじゃ全く乾かない 除湿機で洗濯物乾かす奴の方が優秀なんじゃねってレベル
ただ家が狭いからそんなの買えないしもう生乾きで生きていくしかない
絶望だわ
441: 2020/03/15(日) 12:52:21.16
>>440
浴室で乾燥かけず排気だけを強くして扇風機使ってみろ
浴室で乾燥かけず排気だけを強くして扇風機使ってみろ
445: 2020/03/15(日) 14:17:15.02
>>444 賃貸だから勝手についてたの!
>>443 コンプレッサー買いたいけど部屋が狭くて物で溢れてるからこれ以上物を増やしたくない!
>>441 扇風機はあるけどこんなんで乾くか?涼しくなって逆効果じゃね?
>>443 コンプレッサー買いたいけど部屋が狭くて物で溢れてるからこれ以上物を増やしたくない!
>>441 扇風機はあるけどこんなんで乾くか?涼しくなって逆効果じゃね?
447: 2020/03/15(日) 16:41:38.16
>>445
扇風機が涼しくなる理由を勉強してこい
扇風機が涼しくなる理由を勉強してこい
448: 2020/03/15(日) 17:48:19.24
>>447 風が当たるからでしょう?
456: 2020/03/16(月) 13:02:50.37
>>445
ウェットティシューを扇風機にかざしてみなよ
速く乾くぞ
>>455
両方出来るから便利
衣服が傷んでも良いならガスで高音速乾だな
ウェットティシューを扇風機にかざしてみなよ
速く乾くぞ
>>455
両方出来るから便利
衣服が傷んでも良いならガスで高音速乾だな
444: 2020/03/15(日) 14:08:11.22
>>440
そんなの付ける前に気付けよ。
そんなの付ける前に気付けよ。
443: 2020/03/15(日) 13:23:46.05
>>434
浴室乾燥はいくらパワーがあっても建物の構造上除湿の換気が間に合わない場合がある
窓があったら、しばらく換気だけしてからかけると乾きやすい
窓がないなら、コンプレッサー式の除湿機買って入れてみ
浴室乾燥はいくらパワーがあっても建物の構造上除湿の換気が間に合わない場合がある
窓があったら、しばらく換気だけしてからかけると乾きやすい
窓がないなら、コンプレッサー式の除湿機買って入れてみ
435: 2020/03/15(日) 02:51:50.17
オール電化を馬鹿にするな
446: 2020/03/15(日) 14:22:56.29
だからエアコン使えって
449: 2020/03/15(日) 19:43:04.58
犬は汗をかかないので扇風機をあてても涼しくならない
451: 2020/03/16(月) 08:17:53.00
いま新築で家建ててるところ
乾燥機は導入予定だが、ガスがLPの地域なので、ランニングコストは高そうで、電気ど迷ってる
コンロはIHなので、ガス代が安いプランは無理そうなのも痛い
乾燥機は導入予定だが、ガスがLPの地域なので、ランニングコストは高そうで、電気ど迷ってる
コンロはIHなので、ガス代が安いプランは無理そうなのも痛い
454: 2020/03/16(月) 12:47:08.68
>>451
ガス代が安いプランじゃなくても都市ガスなら普通に安いけどな
LP料金調べつつも、オール電化なら電気の乾燥機でいいじゃんと思う
脱衣所に乾燥機置くなら換気扇付けた方がいいよ
ガス代が安いプランじゃなくても都市ガスなら普通に安いけどな
LP料金調べつつも、オール電化なら電気の乾燥機でいいじゃんと思う
脱衣所に乾燥機置くなら換気扇付けた方がいいよ
452: 2020/03/16(月) 10:19:03.88
そんなもんオール電化1択。プロパンの新築はオール電化だらけ
453: 2020/03/16(月) 10:19:53.27
都市ガスの子会社のプロパン会社は意外と安い。
455: 2020/03/16(月) 12:50:17.74
乾燥機使う人は外に干さないの?
457: 2020/03/16(月) 13:28:04.03
>>455
干さない、花粉症だから
干さない、花粉症だから
458: 2020/03/16(月) 19:07:06.54
あー花粉症か
460: 2020/03/16(月) 21:07:27.31
ガスの良さを分からない奴はめんどくさいからほっとけ
461: 2020/03/17(火) 12:22:55.19
>>460
ガスだけのスレ立てるか?w
ガスだけのスレ立てるか?w
466: 2020/03/17(火) 21:25:18.85
>>460
乾燥機の事で鼻息荒いんですね。
乾燥機の事で鼻息荒いんですね。
476: 2020/03/18(水) 12:48:55.23
>>460がガス専用スレを立てるそうです
482: 2020/03/20(金) 07:52:37.21
>>460
ガス専用スレ立てれば?
ガス専用スレ立てれば?
503: 2020/03/23(月) 12:19:37.50
>>460 >>477
ガス専用スレ立てはよ
ガス専用スレ立てはよ
462: 2020/03/17(火) 14:28:34.72
そしたら電気にマウント取れなくなるだろ😤
463: 2020/03/17(火) 17:45:34.06
いや、皆設置出来るならガスが良いのは分かってるんじゃね
だけど設置場所とかプロパンガスとか、初期費用出せないとか色んな事情がある
だけど設置場所とかプロパンガスとか、初期費用出せないとか色んな事情がある
464: 2020/03/17(火) 19:49:33.31
沖縄離島で水光熱費の物単価高いんだけどプロパンは特に高くてガス乾燥機断念
日立の電気乾燥機で家族5人分、毎朝2回運転してる
乾燥速度遅いけど仕事に出かける前に2回目入れられるくらいの速度なので全然問題ない
意外なメリットとしてガス乾燥機よりシワになりにくくてフワッと仕上がる
電気代3000円くらい
日立の電気乾燥機で家族5人分、毎朝2回運転してる
乾燥速度遅いけど仕事に出かける前に2回目入れられるくらいの速度なので全然問題ない
意外なメリットとしてガス乾燥機よりシワになりにくくてフワッと仕上がる
電気代3000円くらい
469: 2020/03/17(火) 23:56:09.21
>>464
朝に2回回せるんだ!?すごい
1回あたり3時間くらいかからない?
朝に2回回せるんだ!?すごい
1回あたり3時間くらいかからない?
470: 2020/03/18(水) 00:09:32.08
>>469
沖縄の金持ってるヤシだろ。
そこらへんに干してても乾くのにめんどくさいから電気つかってる。
沖縄の家は高気密じゃないし、
俺関東で、今でも石油ストーブ使ってるから比較にならん
沖縄の金持ってるヤシだろ。
そこらへんに干してても乾くのにめんどくさいから電気つかってる。
沖縄の家は高気密じゃないし、
俺関東で、今でも石油ストーブ使ってるから比較にならん
472: 2020/03/18(水) 08:57:35.19
>>469
そうです
すでに日中半袖なれるくらい暖かいですから朝6時に乾燥機入れて9時頃乾く感じです
しかし12~4月以外は湿度が常時80~95%の事が多いので乾きやすいんだか乾きにくいんだかよく分かりません
毎日除湿機かけないと数週間で布類は何もかもカビ始めるので除湿機も2台ありますが
除湿機で部屋干しは元々高湿な所にさらに湿度が一時的に上がるのでカビ増長させてしまうのでできないです
そうです
すでに日中半袖なれるくらい暖かいですから朝6時に乾燥機入れて9時頃乾く感じです
しかし12~4月以外は湿度が常時80~95%の事が多いので乾きやすいんだか乾きにくいんだかよく分かりません
毎日除湿機かけないと数週間で布類は何もかもカビ始めるので除湿機も2台ありますが
除湿機で部屋干しは元々高湿な所にさらに湿度が一時的に上がるのでカビ増長させてしまうのでできないです
474: 2020/03/18(水) 09:25:56.75
>>472
早起きなんだね!
「朝」=「出勤前」と勝手に認識してしまってたから8時半くらいまでに2回回してるのかと思ってしまった
確かにそのスケジュールなら午前中に2回いけるね
湿度そんなに高いんだ 洗濯大変だね
早起きなんだね!
「朝」=「出勤前」と勝手に認識してしまってたから8時半くらいまでに2回回してるのかと思ってしまった
確かにそのスケジュールなら午前中に2回いけるね
湿度そんなに高いんだ 洗濯大変だね
475: 2020/03/18(水) 10:33:49.38
>>474
厳密に言うと洗濯6時に7kgの洗濯物スタートして
7時に1回目3kg乾燥機入れて
9時に2回目4kg乾燥機入れるっ感じです
1回目の量少なくして時間短くなるようにしてます
8kgのガス乾燥機ある人は羨ましい
厳密に言うと洗濯6時に7kgの洗濯物スタートして
7時に1回目3kg乾燥機入れて
9時に2回目4kg乾燥機入れるっ感じです
1回目の量少なくして時間短くなるようにしてます
8kgのガス乾燥機ある人は羨ましい
478: 2020/03/18(水) 14:45:48.77
>>475
試しにそれ全部一回で乾燥させてみ、うちはそれで使えてるからw
時間は自動で延長戦になるけど、全然問題ない
試しにそれ全部一回で乾燥させてみ、うちはそれで使えてるからw
時間は自動で延長戦になるけど、全然問題ない
465: 2020/03/17(火) 20:40:51.20
そんな些細な事より、サーフィン、ダイビングとかマリンスポーツやり放題なのが羨ましいわ
467: 2020/03/17(火) 23:02:21.45
>>465
沖縄はサーフィンに関してはそんなに良くないぞ
沖縄はサーフィンに関してはそんなに良くないぞ
468: 2020/03/17(火) 23:17:24.00
サメいるしね
473: 2020/03/18(水) 09:00:46.07
スキンダイビングよくするんですがイタチザメに会った時は本当に怖かったです
ビーチエントリーですからすぐには海から出られないので、、
2年前に知人のマリンショップの客がサメに足噛まれて数十針縫ってましたが
なぜかニュースにもならないという離島あるある
地元の力で事件、事故が報道されない事がよくあります
ビーチエントリーですからすぐには海から出られないので、、
2年前に知人のマリンショップの客がサメに足噛まれて数十針縫ってましたが
なぜかニュースにもならないという離島あるある
地元の力で事件、事故が報道されない事がよくあります
477: 2020/03/18(水) 13:17:25.14
うざ
479: 2020/03/20(金) 06:34:51.53
交換だと施工業者がそれなりにいるようですが新規設置だと大阪ガスに頼むのが無難ですか?
ネットで購入して工事&設置だけ別に発注とかも有り?
ネットで購入して工事&設置だけ別に発注とかも有り?
483: 2020/03/20(金) 08:33:18.19
>>479
ネットで本体購入だと別の工事の部分を高く見積もられて同じ事になるから、それなら大阪ガスに一貫して工事してもらった方が不具合あった時に楽。
ネットで本体購入だと別の工事の部分を高く見積もられて同じ事になるから、それなら大阪ガスに一貫して工事してもらった方が不具合あった時に楽。
484: 2020/03/20(金) 09:24:58.00
>>483
定価販売みたいなもんで腹立ちますが選択肢が少ないですね。
定価販売みたいなもんで腹立ちますが選択肢が少ないですね。
485: 2020/03/20(金) 12:10:18.62
>>484
本体2割は引いてくれるよ。
専用台だけこちら準備とかなら少し安く上げれるし、特に相手にも悪印象与えないと思うで。
本体2割は引いてくれるよ。
専用台だけこちら準備とかなら少し安く上げれるし、特に相手にも悪印象与えないと思うで。
493: 2020/03/21(土) 07:46:40.44
>>485
独占禁止法に触れそうな世界ですよね。
厳重にマスクしてドーム横で交渉してみます。
独占禁止法に触れそうな世界ですよね。
厳重にマスクしてドーム横で交渉してみます。
494: 2020/03/21(土) 10:14:04.61
>>493
競合が少ないだけやと思うで。
競合が少ないだけやと思うで。
489: 2020/03/20(金) 22:05:47.57
>>479
大阪南部で昨年設置
乾太ネット購入11万
設置、壁貫通工事2万
(ガス栓は元々あり)
すべて大阪ガスに頼んだ場合15万5千
ネット購入の乾太は配送時の落下があったみたいで底面が凹んでた
(設置時に発覚、交換してもらうことに)
なので実際は壁貫通工事のみで
設置は自分w
2万しか差がないなら最初から大阪ガスに頼んでおけば面倒なかった
大阪南部で昨年設置
乾太ネット購入11万
設置、壁貫通工事2万
(ガス栓は元々あり)
すべて大阪ガスに頼んだ場合15万5千
ネット購入の乾太は配送時の落下があったみたいで底面が凹んでた
(設置時に発覚、交換してもらうことに)
なので実際は壁貫通工事のみで
設置は自分w
2万しか差がないなら最初から大阪ガスに頼んでおけば面倒なかった
498: 2020/03/21(土) 13:54:26.77
>>489
説明不足で訳わからんくなってた
乾太デラックス11万←ネット購入し支給
設置、壁貫通工事2万←大阪ガスに依頼
説明不足で訳わからんくなってた
乾太デラックス11万←ネット購入し支給
設置、壁貫通工事2万←大阪ガスに依頼
502: 2020/03/23(月) 07:36:09.92
>>489
ネットなんかで見ると乾太くん8Kgに設置台、ガスコンセント設営、排気穴工事
等を含めた総額は22万くらいの書き込みをみかけますが15.5万円はお安く感じますね。
8Kgと5KgDX差額、ガスコンセント設置、専用台でけっこういくんでしょうね。
ネットなんかで見ると乾太くん8Kgに設置台、ガスコンセント設営、排気穴工事
等を含めた総額は22万くらいの書き込みをみかけますが15.5万円はお安く感じますね。
8Kgと5KgDX差額、ガスコンセント設置、専用台でけっこういくんでしょうね。
504: 2020/03/23(月) 13:52:20.40
>>502
専用台や取り付け部品も含んだ価格です
8キロとデラックスて売価あまりかわらなかった気がします
専用台や取り付け部品も含んだ価格です
8キロとデラックスて売価あまりかわらなかった気がします
508: 2020/03/23(月) 21:51:14.80
>>504
8Kgでガス栓工事まで入れて20万以内なら想定より安くなって良いですね。
乾いた後の衣類ってシワシワなんでしょうか?
8Kgでガス栓工事まで入れて20万以内なら想定より安くなって良いですね。
乾いた後の衣類ってシワシワなんでしょうか?
511: 2020/03/24(火) 06:21:38.29
>>508
ガス栓工事含む価格は不明ですが
縦型洗濯機+ガス乾燥機<ドラム最上位機種
なら導入の価値有りと思いましたね
ちなみにガス工事は地区ごとに施工ショップが決まっていて
ネットだろうがどこに依頼しようが
居住地区のきまった店から派遣されてくると聞きました
シワは洗濯物を手干しするより少ないです
詰め込み過ぎたり、乾燥後長時間放置すると結構シワっとします
ユニクロのノンアイロンシャツは乾太にしてからアイロンかけていません
シワシワだと思ったらもう一回乾燥するとそこそこ改善します
無印のキルトパジャマはめちゃくちゃ縮みました
子ども服は縮まなかったら寝かしておくことにして大きめ購入してます
↓同じサイズです
https://i.imgur.com/BVH56aN.jpg
ガス栓工事含む価格は不明ですが
縦型洗濯機+ガス乾燥機<ドラム最上位機種
なら導入の価値有りと思いましたね
ちなみにガス工事は地区ごとに施工ショップが決まっていて
ネットだろうがどこに依頼しようが
居住地区のきまった店から派遣されてくると聞きました
シワは洗濯物を手干しするより少ないです
詰め込み過ぎたり、乾燥後長時間放置すると結構シワっとします
ユニクロのノンアイロンシャツは乾太にしてからアイロンかけていません
シワシワだと思ったらもう一回乾燥するとそこそこ改善します
無印のキルトパジャマはめちゃくちゃ縮みました
子ども服は縮まなかったら寝かしておくことにして大きめ購入してます
↓同じサイズです
https://i.imgur.com/BVH56aN.jpg
514: 2020/03/24(火) 10:40:55.70
>>511
縮み具合すごいね!やっぱり子供服はワンサイズ大きいの買うべきか…
怖くて初回以降まだ子供服は入れられてない
縮み具合すごいね!やっぱり子供服はワンサイズ大きいの買うべきか…
怖くて初回以降まだ子供服は入れられてない
480: 2020/03/20(金) 07:24:42.77
すっかりガスしか語れないスレに
よかった
よかった
481: 2020/03/20(金) 07:52:04.03
電気も忘れないでね
486: 2020/03/20(金) 12:18:48.10
うちも専用台だけこっちで購入して、あとは全て大阪ガスに任せたわ。
うちは廃棄口だせるところが遠くにしかなくて、天井裏5メートル通る工事で1日仕事だったけど工賃、本体、ガス栓工事全てで22万だったかな。本体10万(5キロデラックス)、ガス栓工事、3万、工賃+必要部材で9万だから個人的には丁寧さからしても満足してるよ。
しかも、使い始めてエラーが出て大阪ガス電話したらすぐ来てくれて、排気口の網が目が細かすぎて(虫防止)排出時のホコリが溜まってたから、メーカー対策品取り付け直してもらったら何年も不具合なしだよ。
こう言うのが大阪ガスで良かったと思うかな。
カワックと、床暖(一番小さなやつでいい)付けたら床暖プラン使えて、それから更に割引入るから乾太くんの光熱費全く気にならなくなるよ。
給湯器もエコジョーズにすればもう半額近くに安くなる。
うちは廃棄口だせるところが遠くにしかなくて、天井裏5メートル通る工事で1日仕事だったけど工賃、本体、ガス栓工事全てで22万だったかな。本体10万(5キロデラックス)、ガス栓工事、3万、工賃+必要部材で9万だから個人的には丁寧さからしても満足してるよ。
しかも、使い始めてエラーが出て大阪ガス電話したらすぐ来てくれて、排気口の網が目が細かすぎて(虫防止)排出時のホコリが溜まってたから、メーカー対策品取り付け直してもらったら何年も不具合なしだよ。
こう言うのが大阪ガスで良かったと思うかな。
カワックと、床暖(一番小さなやつでいい)付けたら床暖プラン使えて、それから更に割引入るから乾太くんの光熱費全く気にならなくなるよ。
給湯器もエコジョーズにすればもう半額近くに安くなる。
487: 2020/03/20(金) 14:05:35.60
関西エリアで工事費を明確にホームページで明示してるのここくらいだった。他にもあったら知りたい。
https://www.fusemaintenance.com/yokusitudanboukansouki/iruikansou/p-6546.html
https://www.fusemaintenance.com/yokusitudanboukansouki/iruikansou/p-6546.html
492: 2020/03/20(金) 23:34:52.18
495: 2020/03/21(土) 11:56:50.89
ガス乾燥機自体乾太くんしかないし
施行実績あるとこもそう多くないから。
壁貫通を伴う工事は慣れたとこ以外やらせたらあかんで
施行実績あるとこもそう多くないから。
壁貫通を伴う工事は慣れたとこ以外やらせたらあかんで
496: 2020/03/21(土) 13:10:31.24
乾燥機かけられないものはどうしてる?
ガス浴室乾燥機90分+三菱の除湿機 風呂乾燥モード+サーキュレーターで乾燥機使えないものは干してる。
ガス浴室乾燥機90分+三菱の除湿機 風呂乾燥モード+サーキュレーターで乾燥機使えないものは干してる。
497: 2020/03/21(土) 13:32:39.37
>>496
浴室乾燥で服乾かすのがあまり好きじゃなく普通に部屋干し
客間にホスクリーンつけて扇風機最強にしてかけてるけど半日くらいで普通に乾いてるよ
でもほぼ乾太くんで部屋干ししなくなったな 洗濯表示みてだめなやつもだいたい乾燥機しちゃう
浴室乾燥で服乾かすのがあまり好きじゃなく普通に部屋干し
客間にホスクリーンつけて扇風機最強にしてかけてるけど半日くらいで普通に乾いてるよ
でもほぼ乾太くんで部屋干ししなくなったな 洗濯表示みてだめなやつもだいたい乾燥機しちゃう
499: 2020/03/21(土) 16:27:45.01
初めて衣類乾燥機(電気)使ってみたけど、特に子供服が縮んだ
95→85みたいな感じ
2回目以降はこれ以上縮まないのだろうか
95→85みたいな感じ
2回目以降はこれ以上縮まないのだろうか
500: 2020/03/21(土) 16:44:57.27
スウェット系縮むから、外干し、室内干し基本。
ちぢむもどるちぢむもどるを繰り返して衣類は痛む。
ちぢむもどるちぢむもどるを繰り返して衣類は痛む。
501: 2020/03/22(日) 00:04:58.58
子供服はかなり縮むよね
まあどうせワンシーズンだけだからいいけど
縮むの見越してかなり大きめ買うとあまり縮まなかったりして読めないw
まあどうせワンシーズンだけだからいいけど
縮むの見越してかなり大きめ買うとあまり縮まなかったりして読めないw
505: 2020/03/23(月) 15:10:01.69
幹太くん8キロ全部コミコミで16万円は安いと思う。
506: 2020/03/23(月) 16:43:32.28
東芝の4.5kg電気乾燥機使っているけど、
後継機の値段が2万円近く上がっててびっくり。
後継機の値段が2万円近く上がっててびっくり。
507: 2020/03/23(月) 21:22:04.19
コンクリートの壁じゃない限り、穴は自分で開けろ
509: 2020/03/24(火) 00:33:36.79
ガスでもふんわり
510: 2020/03/24(火) 03:48:47.67
見積もり取った時、DXより8Kgの方が1万くらい安かったよ
18.6万と20万くらいだった
18.6万と20万くらいだった
512: 2020/03/24(火) 07:02:30.14
手で干すよりシワは問題なくてふんわり仕上がるのは良いですね。
ガス給湯器はネット購入して近所のガス屋さんに取り付けしてもらいましたが
乾燥機も専門業者(大阪ガス特約店?)大丈夫なイメージですかね。
壁に穴開けたりするので馴れてない業者さんは不安ですが…
京セラドーム前のガス展示場も閉館中だし大型家電店に展示もないので
なかなか実物が見れないです。
ガス給湯器はネット購入して近所のガス屋さんに取り付けしてもらいましたが
乾燥機も専門業者(大阪ガス特約店?)大丈夫なイメージですかね。
壁に穴開けたりするので馴れてない業者さんは不安ですが…
京セラドーム前のガス展示場も閉館中だし大型家電店に展示もないので
なかなか実物が見れないです。
513: 2020/03/24(火) 10:28:23.44
乾いた直後はしわもなくふわふわだよね
515: 2020/03/24(火) 10:53:22.32
子供服でも化学繊維なら縮まないよ。
子供服、子供服って事に焦点当てられてるけど、大人服でも綿100%は特に縮むからね。
惑わされたらダメだよ。
子供服、子供服って事に焦点当てられてるけど、大人服でも綿100%は特に縮むからね。
惑わされたらダメだよ。
516: 2020/03/24(火) 11:45:34.94
子ども服は大きめ買っても
縮んで順当、縮まなくても寝かせておけば
リカバリーきくって意味で書いてます
誤解を招いたらすみません
仰るとおり大人の服でも縮みます
縮んで順当、縮まなくても寝かせておけば
リカバリーきくって意味で書いてます
誤解を招いたらすみません
仰るとおり大人の服でも縮みます
517: 2020/03/24(火) 12:00:57.32
大丈夫、理解してます。ありがとう
大人服は大きめサイズ買うって難しい気もして、子供服にこだわってしまった
家着なら大人もワンサイズ大きめ買うといいのかなー
大人服は大きめサイズ買うって難しい気もして、子供服にこだわってしまった
家着なら大人もワンサイズ大きめ買うといいのかなー
518: 2020/03/24(火) 19:31:33.90
政府が10万円くれたら幹太くん買うんだ…
519: 2020/03/24(火) 21:11:22.22
残念、コロナなのに旅行券でした♪
520: 2020/03/26(木) 10:08:16.25
旅行券どころか和牛券じゃん
521: 2020/03/26(木) 15:31:47.72
ジビエ肉より飼育された肉食えってことでおk?
522: 2020/03/27(金) 21:15:38.16
5Kデラックスか8Kスタンダードを検討中です。
乾燥機に入れた衣類の重量によって乾燥時間は変わるのでしょうか?
毎日使うなら5Kの方がフィルター掃除も楽で経済的なのかなぁ。
小学生二人と幼児一人の居る5人家族です。
乾燥機に入れた衣類の重量によって乾燥時間は変わるのでしょうか?
毎日使うなら5Kの方がフィルター掃除も楽で経済的なのかなぁ。
小学生二人と幼児一人の居る5人家族です。
524: 2020/03/27(金) 23:52:44.55
>>522
少ない方が早く乾くから変わるんじゃないかな
私自身はデラックスじゃないとムリだけど、ひょっとしたら子供3人なら8キロの方がいいのかもね
で、8キロデラックスが出たら買い替えとか?
うちは大人3人子供1人で5キロで大丈夫だけども
少ない方が早く乾くから変わるんじゃないかな
私自身はデラックスじゃないとムリだけど、ひょっとしたら子供3人なら8キロの方がいいのかもね
で、8キロデラックスが出たら買い替えとか?
うちは大人3人子供1人で5キロで大丈夫だけども
542: 2020/03/28(土) 19:21:10.46
>>522
大きさ重視で8kgに決めるのならそれはそれでいいんだけど5kgを買うなら5kgスタンダードも検討してみた方がいい
大きな機能差はフィルター位置だけなのでなるべくなら実物を見て決めるべき
フィルター掃除の苦楽は人によって違うからね
あと8kgにはデリケートコースが無いよ
デリケートコースが必要な人は8kgは避けるべきだね
大きさ重視で8kgに決めるのならそれはそれでいいんだけど5kgを買うなら5kgスタンダードも検討してみた方がいい
大きな機能差はフィルター位置だけなのでなるべくなら実物を見て決めるべき
フィルター掃除の苦楽は人によって違うからね
あと8kgにはデリケートコースが無いよ
デリケートコースが必要な人は8kgは避けるべきだね
523: 2020/03/27(金) 23:01:21.89
子供三人いるなら大きい方でもいいかもね
525: 2020/03/28(土) 00:17:11.18
うちは6人だけど5Kgデラックス。まだ中学生2人幼児2人だから大丈夫だけど子供が全員大きくなったら入りきらないかな?
526: 2020/03/28(土) 06:36:13.85
5kgで52分、8kgで80分だから大体1kgあたり10分と考えればデラックスでも2回回せば10kgで104分。
5kgで足りず8kg1回で収まりきるなら8kgがいいだろうけど、8kg以上10kg以下ならデラックス2回回せばいい。
乾燥量 幹太くん
~5kg デラックス
5kg~8kg 8kg
8kg~10kg デラックス
10kg~ 8kg
5kgで足りず8kg1回で収まりきるなら8kgがいいだろうけど、8kg以上10kg以下ならデラックス2回回せばいい。
乾燥量 幹太くん
~5kg デラックス
5kg~8kg 8kg
8kg~10kg デラックス
10kg~ 8kg
527: 2020/03/28(土) 09:48:46.73
重量によって乾燥時間が変わるんなら8Kタイプでも
極端に燃費が悪くなることもなさそうですね。
522さんのようにデラックス指名買いの方もおられるようなので
フィルター掃除の手間が大分違うのかもですね。
相方の身長が170センチ弱で手が長いタイプなので
何とかなるとは思うのですが。
乾太くん設置予定場所の裏が窓なんですが使用中は
窓開けておけば排気OKでしょうかね。
週明けにリンナイさんに確認取りますが
窓用の排気パネルも販売されてますが装着すると
施錠できなくなりそうで。
極端に燃費が悪くなることもなさそうですね。
522さんのようにデラックス指名買いの方もおられるようなので
フィルター掃除の手間が大分違うのかもですね。
相方の身長が170センチ弱で手が長いタイプなので
何とかなるとは思うのですが。
乾太くん設置予定場所の裏が窓なんですが使用中は
窓開けておけば排気OKでしょうかね。
週明けにリンナイさんに確認取りますが
窓用の排気パネルも販売されてますが装着すると
施錠できなくなりそうで。
529: 2020/03/28(土) 10:11:45.03
>>527
ちなみに、私は身長178cmで奥フィルターはめっちゃしんどいです。
ちなみに、私は身長178cmで奥フィルターはめっちゃしんどいです。
528: 2020/03/28(土) 10:08:56.19
幹太の排気(排湿)は、窓用パネルか、壁に穴開けてそこから屋外だよ
窓開けとくだけとかはムリ
窓開けとくだけとかはムリ
530: 2020/03/28(土) 10:16:09.81
まあ奥さん専業なら5キロDXがいいよ多分
兼業でフィルター掃除を「必ず」旦那さんがやるなら8キロでも便利だよ
兼業でフィルター掃除を「必ず」旦那さんがやるなら8キロでも便利だよ
531: 2020/03/28(土) 11:50:03.35
施錠できなくても一般的な洗面兼脱衣所みたいなとこ元々大きい窓じゃないし、
そこに幹太君ふさいでるからそう入ってこれんで。
あれを強引にどかすくらいなら他の窓焼き割った方が速い
そこに幹太君ふさいでるからそう入ってこれんで。
あれを強引にどかすくらいなら他の窓焼き割った方が速い
532: 2020/03/28(土) 12:06:06.05
施錠出来ないと台風や強風で窓開くでw
533: 2020/03/28(土) 13:25:11.40
普通のやつ8kgでも全然手は届くよ。
妻160cmでも普通に届いてますよ。
妻160cmでも普通に届いてますよ。
534: 2020/03/28(土) 13:27:49.17
>>533
160センチで普通に届くってすごいな。
うちは5キロ普通で178センチ男性だけど辛い。
嫁は160センチで台がないと無理。
160センチで普通に届くってすごいな。
うちは5キロ普通で178センチ男性だけど辛い。
嫁は160センチで台がないと無理。
536: 2020/03/28(土) 13:31:18.86
>>534
土台の位置が高いのかもしれないですね。
土台の位置が高いのかもしれないですね。
535: 2020/03/28(土) 13:30:26.71
ストッパーつけりゃ飛ばんて、多分施行時に何か着けられるとは思うけど。
一人暮らしの頃アパートのエアコンが小窓に通すタイプだったけど
台風ぐらいでどうこうなったことも無いし。
ただし気密的には問題あるかもね
一人暮らしの頃アパートのエアコンが小窓に通すタイプだったけど
台風ぐらいでどうこうなったことも無いし。
ただし気密的には問題あるかもね
537: 2020/03/28(土) 15:40:40.29
やっぱり現物みてから決めた方が良さそうですね。
538: 2020/03/28(土) 17:02:02.16
専用台の高さが1150~だから一番下で使えば160cmの人でも手は届きそう
539: 2020/03/28(土) 17:37:20.19
実際は最低位置は難しいよ。
縦型ドラム洗濯機置いて上に蓋開けるスペースって
なると結構上がる。
しかもできるならドラムの中のぞき込むスペースも欲しいし、
洗濯機の台とか着けたら更に上がるし。
蛇口も壁に埋め込みだったらいいけど、普通に出てるタイプだと
(最近の建売は大型ドラム想定して高めに設置される)
そこに干渉しないようにってなると思った高さにするのは難しい。
縦型ドラム洗濯機置いて上に蓋開けるスペースって
なると結構上がる。
しかもできるならドラムの中のぞき込むスペースも欲しいし、
洗濯機の台とか着けたら更に上がるし。
蛇口も壁に埋め込みだったらいいけど、普通に出てるタイプだと
(最近の建売は大型ドラム想定して高めに設置される)
そこに干渉しないようにってなると思った高さにするのは難しい。
540: 2020/03/28(土) 17:58:17.48
541: 2020/03/28(土) 18:10:24.51
カリ部分にたまに靴下忘れるよね
546: 2020/03/29(日) 09:00:55.68
>>541
いつもドラムを手で半回転させて落下物が無いか確認してる
いつもドラムを手で半回転させて落下物が無いか確認してる
543: 2020/03/28(土) 22:05:40.32
5キロスタンダードは無いわ
やや安いだけで旨味が何一つ無い
やや安いだけで旨味が何一つ無い
544: 2020/03/28(土) 23:00:23.48
8kgタイプ所持。
夏場は給湯関係あわせても5k円代やったよ。
冬場は給湯があばれて18kくらいやけど。
夏場は給湯関係あわせても5k円代やったよ。
冬場は給湯があばれて18kくらいやけど。
545: 2020/03/29(日) 07:51:13.37
新型コロナの影響で現物見れそうなショールームが閉館なのが痛いです。
どうせ導入するなら梅雨前に入れたいのですが。
どうせ導入するなら梅雨前に入れたいのですが。
547: 2020/03/29(日) 17:31:32.98
頻繁にやってるガスイベントも今はやってないし残念すぎるね
548: 2020/03/30(月) 07:32:59.33
洗濯したモノをすべて乾燥機に入れる人も居るのかな?
実際使ってみると洗濯機が7Kだと5Kタイプでも問題ないのかも知れませんね。
実際使ってみると洗濯機が7Kだと5Kタイプでも問題ないのかも知れませんね。
550: 2020/03/30(月) 10:41:13.34
>>548
うちはその7k・5kの組み合わせ
ジャストでいい感じ
うちはその7k・5kの組み合わせ
ジャストでいい感じ
549: 2020/03/30(月) 07:50:31.91
7kなら5kで問題ないでしょ
10kでも問題ないもん
10kでも問題ないもん
551: 2020/03/30(月) 12:03:34.59
化繊とか乾きやすい奴は乾燥機入れる?
552: 2020/03/30(月) 20:34:29.60
乾燥機最高
553: 2020/03/30(月) 22:22:28.99
パナの乾燥機新品買って使ってみたけど、仕上がった洗濯物がくさい
ゴムが熱されたようなニオイというのか…表現し辛いけど…
温泉施設とかの貸しタオルでそんなニオイがする事があるなと思ったり
3回目でやっと落ち着いたと思ったけど、タオルが濡れるとうっすらニオイを放つ
どうしたらいいの 使い続けたらニオイ無くなるのかな
ゴムが熱されたようなニオイというのか…表現し辛いけど…
温泉施設とかの貸しタオルでそんなニオイがする事があるなと思ったり
3回目でやっと落ち着いたと思ったけど、タオルが濡れるとうっすらニオイを放つ
どうしたらいいの 使い続けたらニオイ無くなるのかな
559: 2020/04/01(水) 11:24:29.07
>>553
臭いって難しいよね
人によって感じ方が違うからね
それでもまずは買った所に相談するしかないと思うよ
クレーマーだと思われるかも知れないけど丁寧に苦情を言うしかないんじゃないかな
そうでなければとにかく使い込むこと
どんな物でも新品の匂いってあるからね
車でも住宅でも新品には独特の匂いがある
それを消すには使い込むしかないよ
使い込んでもどうしても我慢できないこともあるから判断が難しいけれどね
臭いって難しいよね
人によって感じ方が違うからね
それでもまずは買った所に相談するしかないと思うよ
クレーマーだと思われるかも知れないけど丁寧に苦情を言うしかないんじゃないかな
そうでなければとにかく使い込むこと
どんな物でも新品の匂いってあるからね
車でも住宅でも新品には独特の匂いがある
それを消すには使い込むしかないよ
使い込んでもどうしても我慢できないこともあるから判断が難しいけれどね
561: 2020/04/01(水) 12:14:58.68
>>553
わかる!うちもパナの乾燥機で購入してから数回程使ってやっぱり独特の臭いがする。
使うたびにマシになってるけど濡れると臭うも一緒。
新品臭だと思ってるからいつかは消えると思いたい。
あと効果あるかわからないけどタオル類が古いせいもあるかと思って新調してみる予定。
わかる!うちもパナの乾燥機で購入してから数回程使ってやっぱり独特の臭いがする。
使うたびにマシになってるけど濡れると臭うも一緒。
新品臭だと思ってるからいつかは消えると思いたい。
あと効果あるかわからないけどタオル類が古いせいもあるかと思って新調してみる予定。
554: 2020/03/30(月) 22:28:39.43
ハイターで槽洗浄
555: 2020/03/31(火) 02:12:19.15
パナ?ガス乾燥機だったっけ?しらん。
602: 2020/04/21(火) 09:15:06.93
>>601
こういうエビデンス知らないの?
医薬部外品および雑貨の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)不活化効果について -- 北里大学(4月17日)
https://www.u-presscenter.jp/2020/04/post-43538.html
こういうエビデンス知らないの?
医薬部外品および雑貨の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)不活化効果について -- 北里大学(4月17日)
https://www.u-presscenter.jp/2020/04/post-43538.html
609: 2020/04/23(木) 09:08:44.06
606: 2020/04/22(水) 22:15:18.11
>>603
ならなんで熱湯で消毒しろとか言ってんの?
ならなんで熱湯で消毒しろとか言ってんの?
608: 2020/04/22(水) 23:56:27.68
>>606
自分で考えよう
自分で考えよう
560: 2020/04/01(水) 11:51:12.56
乾燥機使ったら臭くなるって致命的だよね
何度か使ってたら臭いなくなるときもあるけど、なくなるまで苦痛じゃね…
何度か使ってたら臭いなくなるときもあるけど、なくなるまで苦痛じゃね…
562: 2020/04/01(水) 13:06:47.81
乾燥機の臭いは全て洗濯機のせい?フタは常に開けっ放しが解決の近道
https://yourmystar.jp/c0_1/c1_8/articles/wash-dryer-odor/
https://yourmystar.jp/c0_1/c1_8/articles/wash-dryer-odor/
563: 2020/04/01(水) 20:27:16.30
よくわからんけど、電気で生乾きなだけだろ
564: 2020/04/01(水) 21:56:03.65
561だけど今日新調したタオル乾燥してみたら
匂いは大丈夫だった やっぱり古いタオルの雑菌の匂いだったぽい 乾燥機はじめて買ったけど洗濯物はふわふわに仕上がるし天気気にせず洗濯出来て本当買って良かった
匂いは大丈夫だった やっぱり古いタオルの雑菌の匂いだったぽい 乾燥機はじめて買ったけど洗濯物はふわふわに仕上がるし天気気にせず洗濯出来て本当買って良かった
565: 2020/04/01(水) 22:16:46.28
553です
助言、体験談ありがとう!
あれから2回使ったんだけど、だんだんとニオイは無くなってきた
まだまだ極々わずかににおうけど…
古いタオル1枚はひどく臭ったから、上の人の言うように雑菌臭+機械の新品臭なのかも
納品から数日間は使うタイミングが無くドアを閉めて放置してたから初回は余計に臭ったのかもしれない
さすがに生乾きなら分かるよw
助言、体験談ありがとう!
あれから2回使ったんだけど、だんだんとニオイは無くなってきた
まだまだ極々わずかににおうけど…
古いタオル1枚はひどく臭ったから、上の人の言うように雑菌臭+機械の新品臭なのかも
納品から数日間は使うタイミングが無くドアを閉めて放置してたから初回は余計に臭ったのかもしれない
さすがに生乾きなら分かるよw
566: 2020/04/02(木) 02:46:14.48
電気はぬるい温度で回ってるだけだからなぁ
567: 2020/04/02(木) 07:50:42.64
ヒーター式の電気乾燥機ならかなりカラッと乾くし、女性は臭いに敏感だから生乾きくらい皆普通にわかるよね
機械の新品臭はあるよ、熱が出る機械なら特に
フッ素フライパンだってしばらくは激臭でしょ
男性は臭いに鈍感な人が多くて頓珍漢な事言う人居るから、臭いの問題に関してはよくわからんなら黙っとけと思う
機械の新品臭はあるよ、熱が出る機械なら特に
フッ素フライパンだってしばらくは激臭でしょ
男性は臭いに鈍感な人が多くて頓珍漢な事言う人居るから、臭いの問題に関してはよくわからんなら黙っとけと思う
568: 2020/04/02(木) 11:03:49.48
まんさんw
569: 2020/04/02(木) 12:17:27.62
ちんさん
570: 2020/04/02(木) 17:36:18.94
匂いに敏感か鈍感かは女性も男性もどっこいどっこいだと思う。
女性が敏感ってのは世の中が作り上げたものだと思う。
ちなみに私は女性です。
女性が敏感ってのは世の中が作り上げたものだと思う。
ちなみに私は女性です。
571: 2020/04/02(木) 18:47:01.48
ニオイを感じた時の表現が良い香りでもクサイっていう人が嫌い
572: 2020/04/03(金) 11:41:08.16
新型コロナパニックが落ち着いたら8Kデラックス出して欲しいですね。
573: 2020/04/03(金) 15:17:01.20
8Kデラックス(立方体)
574: 2020/04/04(土) 03:12:37.75
テレビみたいやな
575: 2020/04/04(土) 11:05:42.92
乾太くんをお持ちの方、ヒートテックって乾太くんで乾燥にかけてますか?
576: 2020/04/04(土) 13:10:37.33
>>575
タグに陰干し表示あるからね
でも面倒くさいので乾太に放り込んでる
乾燥の時短ならハンガーに釣って下から
サーキュレーターや扇風機あてたらすぐ乾くよね
タグに陰干し表示あるからね
でも面倒くさいので乾太に放り込んでる
乾燥の時短ならハンガーに釣って下から
サーキュレーターや扇風機あてたらすぐ乾くよね
578: 2020/04/04(土) 14:24:11.33
>>575
エアリズムはとりあえず縮まなかったよ
エアリズムはとりあえず縮まなかったよ
577: 2020/04/04(土) 13:29:52.22
うちはニット以外全部だわ
579: 2020/04/04(土) 22:38:38.03
面倒だからシワになったら困るシャツとズボン以外はもう全部カンタに放り込んでる
580: 2020/04/05(日) 09:26:41.33
安物がクレーム避けなのかどれもタンブラー乾燥禁止になってて参考にならん
581: 2020/04/05(日) 10:02:09.37
タグに表記の素材名で判断したらよろしいかと
582: 2020/04/05(日) 22:37:09.14
スウェットは縮むよ。
縮む前提で寝巻きスウェット回してるから個人的には良いんやけど。
洗濯で縮んでんのか、乾燥で縮んでんのかは知らん。
縮む前提で寝巻きスウェット回してるから個人的には良いんやけど。
洗濯で縮んでんのか、乾燥で縮んでんのかは知らん。
583: 2020/04/06(月) 02:28:10.67
洗濯ものを乾かした後、ドラムの下のほうを触ると砂?でざらざら
するのだけど、みなさん掃除機掛けています?
するのだけど、みなさん掃除機掛けています?
591: 2020/04/07(火) 23:36:25.38
>>583
ウチも作業着洗うから扉のパッキンの所に砂が付くことあるよ
でもドラム内に砂が残ることはないかな
ウチは汚れが酷い時には洗剤を入れずに洗いと脱水だけしてそのあと洗剤入れて普通に洗濯してる
砂が残るのは乾燥機の問題じゃなくて洗濯の時に砂が落ちてないんだよ
ウチも作業着洗うから扉のパッキンの所に砂が付くことあるよ
でもドラム内に砂が残ることはないかな
ウチは汚れが酷い時には洗剤を入れずに洗いと脱水だけしてそのあと洗剤入れて普通に洗濯してる
砂が残るのは乾燥機の問題じゃなくて洗濯の時に砂が落ちてないんだよ
592: 2020/04/08(水) 05:17:34.36
>>583
うちも砂は無いからかけた事ないな
園児が居たり畑のど真ん中に家があったら入りそうだけどどうだろう
気になるならかけるしかない
うちも砂は無いからかけた事ないな
園児が居たり畑のど真ん中に家があったら入りそうだけどどうだろう
気になるならかけるしかない
584: 2020/04/06(月) 13:34:31.49
スウェットの洗い方ググった
一番良いのは手洗い
洗濯機は「ドライコース」や「おしゃれ着洗いコース」のスウェット単独で洗う
風通しの良い日陰で自然乾燥が良い
乾燥機で速く乾燥させると縮みの原因になる
スウェットはチャンピオンしか買ってないわ
一番良いのは手洗い
洗濯機は「ドライコース」や「おしゃれ着洗いコース」のスウェット単独で洗う
風通しの良い日陰で自然乾燥が良い
乾燥機で速く乾燥させると縮みの原因になる
スウェットはチャンピオンしか買ってないわ
585: 2020/04/07(火) 00:21:14.76
大阪ですね。わかります。>>584
586: 2020/04/07(火) 11:57:00.96
>>585
東京都千代田区です
東京都千代田区です
587: 2020/04/07(火) 12:18:58.84
スウェット=チャンピオン=ドンキユーザー
言葉の端にど関西が滲み出てる。
言葉の端にど関西が滲み出てる。
588: 2020/04/07(火) 13:42:04.84
むかしローマ字でカニって書いた服も一部の層に流行りましたね。
589: 2020/04/07(火) 16:13:53.72
チャンピオンがドンキユーザーって、偏見すごいな
590: 2020/04/07(火) 21:52:00.51
自分が持ってる唯一のパーカーラルフローレンだな
コストコで買った安物だけども
コストコで買った安物だけども
593: 2020/04/08(水) 16:08:48.69
キヌヲちゃんのウインク可愛い
594: 2020/04/12(日) 10:57:03.21
新型コロナの影響でハロー店が消極的です。
落ち着くまで待つか電気の二択になりました。
落ち着くまで待つか電気の二択になりました。
595: 2020/04/13(月) 14:10:42.91
ミーレ・ジャパンからヒートポンプ式が新発売になるそうだが36万となると乾太2台工事費込相当だな
https://m.miele.co.jp/domestic/t1-1681.htm
https://m.miele.co.jp/domestic/t1-1681.htm
596: 2020/04/19(日) 01:19:14.36
支給10万円でかんた買いたい
脱衣室狭いから外に置こうと思う。壁に穴開けしない分安く済むだろうし
脱衣室狭いから外に置こうと思う。壁に穴開けしない分安く済むだろうし
597: 2020/04/19(日) 22:04:57.02
たまに洗濯機ベランダとか外に置いてる人いるけど、雨で壊れないのかな?アース取ってるから大丈夫なんか?
あと単純にまあまあうるさいからご近所にお気をつけ下さい。
あと単純にまあまあうるさいからご近所にお気をつけ下さい。
598: 2020/04/20(月) 00:19:03.10
乾燥機って日中より、雨夕方深夜とかのほうが使い勝手がいいからな。
土地余ってるなら、雨よけ作って外でもいいけどさ。
土地余ってるなら、雨よけ作って外でもいいけどさ。
599: 2020/04/20(月) 01:11:55.57
脱衣所の窓があったら外に置いて、窓開けて取り出しするのも良さそうとふと思ったw
600: 2020/04/20(月) 11:25:52.37
そこまでするなら流石にヒートポンプの
洗濯乾燥機でいいと思うが・・
洗濯乾燥機でいいと思うが・・
605: 2020/04/22(水) 12:56:22.88
論文じゃあるまいし普通に意味わかるから何でもいいじゃん
607: 2020/04/22(水) 22:36:12.53
油膜で守られた物質らしいねんで。
611: 2020/04/24(金) 13:16:21.92
どいつもこいつも
中尾彬に憧れやがって
そうなんだろ
中尾彬に憧れやがって
そうなんだろ
612: 2020/05/01(金) 11:24:33.92
テレビで見る芸能人の影響って凄いな~
613: 2020/05/02(土) 21:13:12.82
幹太くん5キロスタンダードの新参ユーザーだけど、
基本的に全く不満はないなあ
フィルター掃除も綺麗にぺりっと剥がれるので毎回やっても苦痛じゃないし
ただコンラインドリーのものと比べたら火力が違うのかふんわり感では負けるね
基本的に全く不満はないなあ
フィルター掃除も綺麗にぺりっと剥がれるので毎回やっても苦痛じゃないし
ただコンラインドリーのものと比べたら火力が違うのかふんわり感では負けるね
615: 2020/05/03(日) 10:13:13.84
>>613
フィルターはかなり手を伸ばしてメンテナンス?
フィルターはかなり手を伸ばしてメンテナンス?
616: 2020/05/03(日) 17:17:53.85
>>615
いや普通に手が届くのでちゃっと外してパカッと開いてぺりぺりと四枚剥がして終わり
>>614
なるほど
それにしても普通に干すのと比べたら天と地の差なので、全く不満は無いです
将来大金持ちになることがあったらコインランドリーの業務用のものを自宅につけたいなと夢想
いや普通に手が届くのでちゃっと外してパカッと開いてぺりぺりと四枚剥がして終わり
>>614
なるほど
それにしても普通に干すのと比べたら天と地の差なので、全く不満は無いです
将来大金持ちになることがあったらコインランドリーの業務用のものを自宅につけたいなと夢想
614: 2020/05/03(日) 01:39:55.54
コインランドリーはドラムもデカイしね
ふんわり感だけなら幹太よりヒーター式乾燥の方が勝ってる気がする
ふんわり感だけなら幹太よりヒーター式乾燥の方が勝ってる気がする
617: 2020/05/04(月) 09:36:24.88
日立の衣類乾燥機だけど、洗面所の湿度と暑さやばい
背面上部と下部から熱い排気が出てるんだけど
ガス乾燥機みたいなアルミダクトを排気部分につけて窓から直接排気しちゃえば暑さと湿気軽減されるかな
背面上部と下部から熱い排気が出てるんだけど
ガス乾燥機みたいなアルミダクトを排気部分につけて窓から直接排気しちゃえば暑さと湿気軽減されるかな
626: 2020/05/07(木) 02:58:20.48
>>617だけど
コロナでヒマだから電気乾燥機なのに室内に一切排気出さず
窓から室外吸気排気できるようにしてみた
ダクトテープ剥き出しなんかもうちょっとレイアウト改善しないといけないけど
暑さと湿度減ってかなり快適になった
https://i.imgur.com/OZHtT7l.jpg
コロナでヒマだから電気乾燥機なのに室内に一切排気出さず
窓から室外吸気排気できるようにしてみた
ダクトテープ剥き出しなんかもうちょっとレイアウト改善しないといけないけど
暑さと湿度減ってかなり快適になった
https://i.imgur.com/OZHtT7l.jpg
627: 2020/05/07(木) 08:03:42.15
>>626
さっさとガスにしたほうがいい
さっさとガスにしたほうがいい
637: 2020/05/09(土) 09:51:41.64
>>626だけど以前専用の台使ってた頃は
若干揺れて運転中ゴーゴーうるさかったけど
窓枠に2×4材立てて壁掛けにしたんだけど一切揺れずサーって感じで超静かになってびっくり
排気も全部外に出るようになって湿度、温度も上がりにくくて超快適
若干揺れて運転中ゴーゴーうるさかったけど
窓枠に2×4材立てて壁掛けにしたんだけど一切揺れずサーって感じで超静かになってびっくり
排気も全部外に出るようになって湿度、温度も上がりにくくて超快適
638: 2020/05/09(土) 10:07:25.31
>>637
あそこまでするなら乾太くん導入した方が。。。
あそこまでするなら乾太くん導入した方が。。。
618: 2020/05/04(月) 12:17:10.34
うちはコンプレッサー式の除湿機を回してる
これないと夏場は脱衣所が結露まみれになる
これないと夏場は脱衣所が結露まみれになる
619: 2020/05/05(火) 14:14:31.08
電気の方も使用中に排気で湿度が上がるのか。
洗面所がカビると困りますね。
洗面所がカビると困りますね。
620: 2020/05/05(火) 14:52:19.04
電気の方もというか、むしろ電気の方だけじゃない?
幹太の排湿は外だし
幹太の排湿は外だし
621: 2020/05/05(火) 18:51:29.41
>>620
電気でもある程度は水で排出されるんですが
それでも熱い排気が室内にガンガンでセラミックファンヒーターを使ってるっていう感じで夏場辛いです
電気でもある程度は水で排出されるんですが
それでも熱い排気が室内にガンガンでセラミックファンヒーターを使ってるっていう感じで夏場辛いです
622: 2020/05/05(火) 22:30:14.53
乾太さんはべつに室内暑くない。触ったら暑いから放射熱の分は気温上がってるだろうけど。
623: 2020/05/06(水) 21:06:39.43
家新築するんどけどわ、衣類ガス乾燥機いれるか、浴室ガス乾燥機いれるか迷ってる。
何が一番燃費いいのかな?
同じ量の洗濯物を乾燥させたとして
浴室に電気除湿機引き込み乾燥させる
浴室ガス乾燥機導入する
浴室外に衣類ガス乾燥機いれる。
どれご一番いいのかな
何が一番燃費いいのかな?
同じ量の洗濯物を乾燥させたとして
浴室に電気除湿機引き込み乾燥させる
浴室ガス乾燥機導入する
浴室外に衣類ガス乾燥機いれる。
どれご一番いいのかな
628: 2020/05/07(木) 08:06:33.00
>>623
浴室ガス衣類乾燥ついてるけど、電気の衣類乾燥機を設置したよ
浴室は吹き出し口付近のものは良く乾くけど、逆に言うとそこ以外は乾きにくいのでたまに洗濯物の位置を変えないと早く乾かない(時間を5時間とかにすれば良いのかもだけど)
長い丈のものは下の方が乾きにくい
入浴する時は洗濯物を全部取り込む必要がある
衣類乾燥機は子供服や綿のものがすごく縮むので、そういうのは浴室で干してる
浴室ガス衣類乾燥ついてるけど、電気の衣類乾燥機を設置したよ
浴室は吹き出し口付近のものは良く乾くけど、逆に言うとそこ以外は乾きにくいのでたまに洗濯物の位置を変えないと早く乾かない(時間を5時間とかにすれば良いのかもだけど)
長い丈のものは下の方が乾きにくい
入浴する時は洗濯物を全部取り込む必要がある
衣類乾燥機は子供服や綿のものがすごく縮むので、そういうのは浴室で干してる
632: 2020/05/07(木) 11:07:46.79
>>623
燃費で衣類乾燥機選ぶのもどうかな…
導入するガス器具がコンロとか無くて衣類乾燥機だけなら、ガス基本料金で悩むハメになりそうだし
電気はパワーと時間で劣るし
燃費で衣類乾燥機選ぶのもどうかな…
導入するガス器具がコンロとか無くて衣類乾燥機だけなら、ガス基本料金で悩むハメになりそうだし
電気はパワーと時間で劣るし
639: 2020/05/09(土) 13:45:50.68
>>623
俺なら両方
新築の時じゃないと面倒になるよ
俺なら両方
新築の時じゃないと面倒になるよ
640: 2020/05/09(土) 15:16:05.75
>>623
私も両方かな
新築の時に入れた方が面倒ない
どちらかなら浴室乾燥優先
乾燥機の方があとから取り入れやすい
私も両方かな
新築の時に入れた方が面倒ない
どちらかなら浴室乾燥優先
乾燥機の方があとから取り入れやすい
624: 2020/05/06(水) 22:23:23.95
燃費は幹太くんが一番いいと思うけど、うちは幹太くんと浴室ガス乾燥機を併用してる
浴室の乾燥機はたまにしか使わないけど(冬場の暖房はよく使う)、超便利
浴室の乾燥機はたまにしか使わないけど(冬場の暖房はよく使う)、超便利
625: 2020/05/07(木) 01:48:24.44
幹太くん(独立した乾燥機)の利点は、「干して取り込む」と言う作業が一切不要になるところですよ。浴室乾燥じゃあそうはいかないでしょ。
629: 2020/05/07(木) 08:07:22.14
あ、ごめん 燃費の話か
630: 2020/05/07(木) 09:35:27.85
リンナイの説明書見たら乾燥機後ろに窓があって使用中に
窓を開けて居たら排湿問題ないんですね。
冬場は調節次第で洗面所の暖房になるかも。
窓を開けて居たら排湿問題ないんですね。
冬場は調節次第で洗面所の暖房になるかも。
631: 2020/05/07(木) 10:54:26.41
別に熱くならないから暖房にはならないかな
窓開けとなかいとダメだったらむしろ寒くなるだけでは
窓開けとなかいとダメだったらむしろ寒くなるだけでは
633: 2020/05/07(木) 15:12:57.71
>>631
排出される湿度は熱いわけじゃ無いんですか?
じゃあ冬寒くて厳しいので窓型の排出枠の装着が必要ですね。
排出される湿度は熱いわけじゃ無いんですか?
じゃあ冬寒くて厳しいので窓型の排出枠の装着が必要ですね。
634: 2020/05/07(木) 19:05:06.22
暑くないって書いてるのは普通に使用したらだと思うぞ。排湿しないと部屋の中がビタビタレベルの結露、乾燥用の吸気に改めて吸われるし乾燥能力の大幅低下になると思う。
635: 2020/05/07(木) 20:33:07.33
窓が後ろにあろうと排湿管通さないと
湿気で家がやられちゃうぞ
湿気で家がやられちゃうぞ
636: 2020/05/08(金) 22:41:56.27
湿度がこもるとまずいので穴を開けるか窓枠パネル(DW-52)の装着が必要ですね。
いろいろありがとうございます。
いろいろありがとうございます。
641: 2020/05/10(日) 07:16:52.36
乾太くん導入したけど、乾燥機裏にちょうど窓があったから排湿は壁に穴あけず、窓に排湿の管の先っぽを向ける+洗面所の換気扇回すになった
一度窓を開けずに乾太くんをまわしてしまったら室内の壁が結露結露でビショビショになったが、窓+換気扇で結露したことはないし壁もサラサラしているがこの先もカビないかが少し心配
工事業者は現場を見て、あーこれなら工事しなくても排湿は大丈夫と言っていたが
一度窓を開けずに乾太くんをまわしてしまったら室内の壁が結露結露でビショビショになったが、窓+換気扇で結露したことはないし壁もサラサラしているがこの先もカビないかが少し心配
工事業者は現場を見て、あーこれなら工事しなくても排湿は大丈夫と言っていたが
645: 2020/05/10(日) 14:10:46.64
>>641
>>643のリンク先の施工なら自分でできるから、ウッカリでカビ生やす前にやった方が良いよ
>>643のリンク先の施工なら自分でできるから、ウッカリでカビ生やす前にやった方が良いよ
646: 2020/05/10(日) 15:38:51.39
>>641です
そうかー、やっぱ排湿管つけた方がいいか…
>>643のような感じではなく排気口は乾太くん上部にあり室内に噴出し、噴出先から網戸まで数十センチ離れてる
ちなみに東京ガスとか大阪ガスみたいなちゃんとしたガス会社の直営店から2人で見積もりに来てもらって2人ともここに窓+換気扇なら排湿管いらないと言ったのと
家を設計した建築士である親戚が多分大丈夫と言ったのでそのままにしました
設置半年経ったけどこれから湿度がすごい時期だしコロナ落ち着いたらホームセンター行ってくる
そうかー、やっぱ排湿管つけた方がいいか…
>>643のような感じではなく排気口は乾太くん上部にあり室内に噴出し、噴出先から網戸まで数十センチ離れてる
ちなみに東京ガスとか大阪ガスみたいなちゃんとしたガス会社の直営店から2人で見積もりに来てもらって2人ともここに窓+換気扇なら排湿管いらないと言ったのと
家を設計した建築士である親戚が多分大丈夫と言ったのでそのままにしました
設置半年経ったけどこれから湿度がすごい時期だしコロナ落ち着いたらホームセンター行ってくる
647: 2020/05/10(日) 16:02:10.00
>>646
親戚の設計士が多分大丈夫って?
随分いい加減な設計士やね。
腕のある設計士とは思えない。
設計士なんか星の数ほど居るけどそんだけ拘りない設計士信じられないな。
ちなみに俺も一級建築士やけど。
親戚の設計士が多分大丈夫って?
随分いい加減な設計士やね。
腕のある設計士とは思えない。
設計士なんか星の数ほど居るけどそんだけ拘りない設計士信じられないな。
ちなみに俺も一級建築士やけど。
648: 2020/05/10(日) 17:05:26.91
>>647
そこは信じられないなら信じられないでどうでもいいよ
多分大丈夫までの長々とした会話の詳細書いてるわけじゃないし
そこは信じられないなら信じられないでどうでもいいよ
多分大丈夫までの長々とした会話の詳細書いてるわけじゃないし
649: 2020/05/10(日) 18:48:51.67
>>648
こっちも専門的な説明は省くけど、後悔したくないのは分かるけど現実言うと付けた方が良かったね。
こっちも専門的な説明は省くけど、後悔したくないのは分かるけど現実言うと付けた方が良かったね。
642: 2020/05/10(日) 10:45:53.73
稼働中に室外の排湿口に手をかざすと凄い勢いで熱い空気が吹き出してるけどね
窓があっても普通は窓にかます形で工事するんじゃないかな
その業者さん、あんまり設置工事の経験がなかったのかも
窓があっても普通は窓にかます形で工事するんじゃないかな
その業者さん、あんまり設置工事の経験がなかったのかも
643: 2020/05/10(日) 10:49:36.22
644: 2020/05/10(日) 12:03:47.88
ガス屋からしてみると排湿管がつながってないガスの衣類乾燥機は小さなコンロと種別は同じもの
ランドリールームは気密がないからあれだけど
排気には気を付けて下さいませ
ランドリールームは気密がないからあれだけど
排気には気を付けて下さいませ
650: 2020/05/10(日) 19:02:49.54
排湿管付けた方が良いか、付けなくても良いかなら圧倒的前者になるのでは?
条件によっては行けるのかもしれないが、そんな条件は専門家でない限りわからんし。
条件によっては行けるのかもしれないが、そんな条件は専門家でない限りわからんし。
651: 2020/05/10(日) 19:38:37.32
換気計画もあるしね。
乾太は乾燥時は換気扇と同じやから負圧になるとショートサーキットになる。
乾太は乾燥時は換気扇と同じやから負圧になるとショートサーキットになる。
652: 2020/05/10(日) 21:17:01.94
現場を見てる人とネットの書き込みとじゃ圧倒的に現場を見てる人の方が信用できる
住宅っていうのはほとんどが一点物で現場を見ないで判断できるわけがない
中には普通じゃないちょっとびっくりするような作りの住宅もある
住宅っていうのはほとんどが一点物で現場を見ないで判断できるわけがない
中には普通じゃないちょっとびっくりするような作りの住宅もある
653: 2020/05/11(月) 06:55:18.66
乾燥機を使う時にいちいち窓開けて(雨降ってたらどうするのかな?)、換気扇回すの意識しなければならないのがめんどくさそう
排湿口ってこの二つを自動化してくれてるわけなので
排湿口ってこの二つを自動化してくれてるわけなので
654: 2020/05/11(月) 09:17:48.84
ちなみに乾太くんの専用排湿口はめっちゃかっこええで。これまめな。
655: 2020/05/11(月) 09:57:36.62
洗濯機の防水パンの左側と壁の間に隙間が無いために
パンの中に専用台を設置するしか無いことが判明。
8Kの専用台が入らないため5Kのみの選択肢になりました。
残念。
パンの中に専用台を設置するしか無いことが判明。
8Kの専用台が入らないため5Kのみの選択肢になりました。
残念。
656: 2020/05/11(月) 11:45:01.00
うちは5キロデラックスと8キロで悩んだ結果、フィルター掃除を優先して5キロデラックスにしたけど
結局洗濯機上に設置できず別の低い位置になったから8キロでよかったじゃん…と落ち込んだけど5キロでも困ってはないし前フィルターは確かに楽ではある
見積もり来た人の名誉の為に言うと、見積もりに来た時に使っていた洗濯機なら洗濯機上に設置可能だったがその後かんたくんが来る前にデカイ洗濯機に買い替えたからこっちが悪い
結局洗濯機上に設置できず別の低い位置になったから8キロでよかったじゃん…と落ち込んだけど5キロでも困ってはないし前フィルターは確かに楽ではある
見積もり来た人の名誉の為に言うと、見積もりに来た時に使っていた洗濯機なら洗濯機上に設置可能だったがその後かんたくんが来る前にデカイ洗濯機に買い替えたからこっちが悪い
657: 2020/05/11(月) 12:42:51.82
完乾きより半乾きが衣類に良い事がわかった
なんだかな~
なんだかな~
658: 2020/05/11(月) 14:09:44.74
ガス乾燥機は短時間で乾くみたいだから洗濯物が多い日は
二回回したら済みますね。
負け惜しみみたいですが。
二回回したら済みますね。
負け惜しみみたいですが。
662: 2020/05/12(火) 12:53:19.47
>>658
たくさんの柔道着には良さそうですね
たくさんの柔道着には良さそうですね
659: 2020/05/11(月) 18:43:43.56
窓と換気扇あるからいいってのが良くわからん。
換気扇は空気吸い出すんんだから、窓開けた場合
そっちから空気入るわけだから湿気が窓に向かって行かず
室内通って換気扇向かう形になるわな。
もし近場の窓の上にあったとしても、その間の窓枠や
壁紙が湿度にやられてしまうと思うが
換気扇は空気吸い出すんんだから、窓開けた場合
そっちから空気入るわけだから湿気が窓に向かって行かず
室内通って換気扇向かう形になるわな。
もし近場の窓の上にあったとしても、その間の窓枠や
壁紙が湿度にやられてしまうと思うが
660: 2020/05/11(月) 20:29:20.43
>>659
だから言ってるやん。
二流建築士だって。
本人認めたがらないけど。
だから言ってるやん。
二流建築士だって。
本人認めたがらないけど。
661: 2020/05/11(月) 23:34:41.84
まあ建築士は施工例そう多くない乾太君の事はよーわからんだろうしね。
排湿はきっちり外に出さないと、今のlowEガラスでも結露起きまくると思うよ。
最終的には白アリ引き寄せるから湿気を舐めない方がいいい
排湿はきっちり外に出さないと、今のlowEガラスでも結露起きまくると思うよ。
最終的には白アリ引き寄せるから湿気を舐めない方がいいい
663: 2020/05/12(火) 15:21:21.72
乾太くん5キロスタンダード先月導入したばかりだけど、
フィルターの予備を買ってみた。
最初のも大して汚れてないけど、もし水洗いすると乾くまで待たなければならないだろうから
一つ予備持ってれば、気が付いた時にお手入れできるしね
なお普通にアマゾンで買ったんだけど、R Style の500円クーポンが付いてた
フィルターの予備を買ってみた。
最初のも大して汚れてないけど、もし水洗いすると乾くまで待たなければならないだろうから
一つ予備持ってれば、気が付いた時にお手入れできるしね
なお普通にアマゾンで買ったんだけど、R Style の500円クーポンが付いてた
664: 2020/05/12(火) 15:26:20.18
うちは乾太くん事体が乾燥機なんだから濡れてても大丈夫だろの理屈で濡れたまま装着してる。
665: 2020/05/12(火) 18:42:43.05
だよね
うちはDXだけど、洗う時は乾かす直前に洗って濡れたまま装着してる
普段は掃除機
うちはDXだけど、洗う時は乾かす直前に洗って濡れたまま装着してる
普段は掃除機
666: 2020/05/12(火) 23:30:58.78
タオルの利用が多いと、フィルター掃除も手で簡単に剥がせる状態になってるのでとりあえず苦労したことない。四枚ペリペリって剥がすだけ
667: 2020/05/16(土) 13:27:26.61
排湿管は付けた方がいいよ
あれ細かな糸くずも一緒に飛ばしてるから
電気の衣類乾燥機だと2年後に内部に溜まって故障するような糸くずを
排湿管から飛ばして内部に溜まるのを防いでる
あれ細かな糸くずも一緒に飛ばしてるから
電気の衣類乾燥機だと2年後に内部に溜まって故障するような糸くずを
排湿管から飛ばして内部に溜まるのを防いでる
675: 2020/05/16(土) 23:50:40.24
>>667
ちょい待ち
排湿口の手前にフィルターあるんじゃ無いの?
あのフィルターは糸通すほど粗くはないと思うけど
ちょい待ち
排湿口の手前にフィルターあるんじゃ無いの?
あのフィルターは糸通すほど粗くはないと思うけど
668: 2020/05/16(土) 13:55:07.93
ガス乾燥機は故障が少ないみたいですね。
ベルトが切れるみたいですがDIYで簡単に直せると書き込み見ました。
現行モデルもベルト仕様でしょうか?
ベルトが切れるみたいですがDIYで簡単に直せると書き込み見ました。
現行モデルもベルト仕様でしょうか?
669: 2020/05/16(土) 14:44:30.87
デラックスだけファンベルトなしモデルだったはず
673: 2020/05/16(土) 22:56:43.00
>>669
嘘つくなよ。この手の書き込み見てるとフェイクニュースとかデマとか消え去る事は無いんだなと思う。
嘘つくなよ。この手の書き込み見てるとフェイクニュースとかデマとか消え去る事は無いんだなと思う。
677: 2020/05/17(日) 15:50:32.16
>>673,674
お前らみたいな、ちゃんと調べずに人を批判するようなバカがデマ広げるんだけどな。
お前らみたいな、ちゃんと調べずに人を批判するようなバカがデマ広げるんだけどな。
685: 2020/05/18(月) 12:31:27.95
>>677
排湿に関わるファンベルトは無くなったが
ドラムを回すドラムベルトはちゃんとあるぞ。「僕の言ってたのはその排湿ベルトのことだよ」と言うならもうそれで良いよ。おめでとう。
排湿に関わるファンベルトは無くなったが
ドラムを回すドラムベルトはちゃんとあるぞ。「僕の言ってたのはその排湿ベルトのことだよ」と言うならもうそれで良いよ。おめでとう。
670: 2020/05/16(土) 16:20:59.06
RDT-51SAの5年落ちくらいの中古品が格安で出てますね。
新品のデラックスを検討していますが消耗品と考えたら51SA中古も
魅力的に見えてきました。
紙フィルターの交換が毎回必要みたいなのが面倒っぽいですが
使用されてる方使い心地はどうですか?
新品のデラックスを検討していますが消耗品と考えたら51SA中古も
魅力的に見えてきました。
紙フィルターの交換が毎回必要みたいなのが面倒っぽいですが
使用されてる方使い心地はどうですか?
683: 2020/05/18(月) 07:01:12.05
>>670
長寿命な機械なので新品買っても十分 元はとれるかと
(松下製ガス乾燥機を21年使用した)
現在、RDT-51SA 8年使用中
後部パネル外して内部見たら松下より工業製品としての出来が上
紙フィルターは掃除して使える
長寿命な機械なので新品買っても十分 元はとれるかと
(松下製ガス乾燥機を21年使用した)
現在、RDT-51SA 8年使用中
後部パネル外して内部見たら松下より工業製品としての出来が上
紙フィルターは掃除して使える
684: 2020/05/18(月) 08:30:42.78
>>683
環境次第で21年も持つんですね。
紙フィルター情報ありがとうございます。
故障のことを考えるとデラックスよりスタンダードモデル
の方が部品が少なくて長持ちするかも知れませんね。
環境次第で21年も持つんですね。
紙フィルター情報ありがとうございます。
故障のことを考えるとデラックスよりスタンダードモデル
の方が部品が少なくて長持ちするかも知れませんね。
688: 2020/05/18(月) 14:33:36.51
>>684
紙フィルター 何回使えるか試した事があって
乾燥2~3回に一回掃除でそれを5~6セット
乾燥10~15回は使える それ以上だと紙フィルターが
縮んで外周が小さくなり繊維埃の透過が多く成るので交換だわ
私はティッシュ濡らして絞ったので「そぎ落とす」
様に掃除してる(マスクして)。掃除機で掃除してる人は
「はぼき」とか使ってるのかな
紙フィルター 何回使えるか試した事があって
乾燥2~3回に一回掃除でそれを5~6セット
乾燥10~15回は使える それ以上だと紙フィルターが
縮んで外周が小さくなり繊維埃の透過が多く成るので交換だわ
私はティッシュ濡らして絞ったので「そぎ落とす」
様に掃除してる(マスクして)。掃除機で掃除してる人は
「はぼき」とか使ってるのかな
690: 2020/05/18(月) 17:41:36.54
>>688
確かに中古はちょっと気が引けますね。
今回は5Kデラックスに決めようと思います。
色々と教えて頂きありがとうございます。
確かに中古はちょっと気が引けますね。
今回は5Kデラックスに決めようと思います。
色々と教えて頂きありがとうございます。
689: 2020/05/18(月) 14:50:00.41
>>684
中古ね
ドラム内部は騒音対策でウレタンみたいなビニールみたいなの張ってあるので
アルコールとかで拭ける、使ってるうちに(あなたの洗濯物で)拭き倒す
効果も期待出来るけど
要介護の人が家族に居る人・居た人なら分かるけど、便がついた衣類
洗い乾かします 乾燥機が有って大助かりでした。
私は洗濯機と乾燥機 中古は嫌だなぁ
中古ね
ドラム内部は騒音対策でウレタンみたいなビニールみたいなの張ってあるので
アルコールとかで拭ける、使ってるうちに(あなたの洗濯物で)拭き倒す
効果も期待出来るけど
要介護の人が家族に居る人・居た人なら分かるけど、便がついた衣類
洗い乾かします 乾燥機が有って大助かりでした。
私は洗濯機と乾燥機 中古は嫌だなぁ
671: 2020/05/16(土) 17:59:01.68
乾太業務用がベルト強化版だよ。
672: 2020/05/16(土) 18:38:45.04
デラックスはベルト未使用だと
故障時は工賃高くなるのかな?
故障時は工賃高くなるのかな?
674: 2020/05/16(土) 23:42:20.03
デラックスがベルト使ってない?
んなわけねーだろ、どこ情報だよ
んなわけねーだろ、どこ情報だよ
676: 2020/05/17(日) 05:13:03.54
糸じゃなくて糸くずでは?ホコリ?繊維のクズみたいなやつ
細かいゴミはフィルター通り抜けてるよ
細かいゴミはフィルター通り抜けてるよ
678: 2020/05/17(日) 18:27:29.40
デラックスもベルト有り?
679: 2020/05/17(日) 19:10:46.69
デラックスだけファンベルトなし
680: 2020/05/17(日) 22:34:47.82
日立ビートウォッシュの乾燥機用スタンドに幹太は載りませんか?
やってる人いませんか?
やってる人いませんか?
681: 2020/05/17(日) 23:12:04.16
いないと思うよ
ネジ穴の場合違うでしょ
ネジ穴の場合違うでしょ
682: 2020/05/17(日) 23:12:39.72
場合じゃなくて場所
686: 2020/05/18(月) 12:45:20.73
よくわからんが元々ファンベルトって言ってたのに噛み付いたのが
発端に見えるが、どうでもいいけど
発端に見えるが、どうでもいいけど
691: 2020/05/20(水) 01:59:21.73
初の一人暮らし、初期費用にはゆとりがあるので自短できるのであれば
乾燥機目的でドラム式洗濯機を買おうか検討しています。
ただ、服が縮むのは困ります。皆さんは洗濯する物によって
乾燥機使用有無を使い分けているのでしょうか?
一人暮らしだとそもそも洗濯量が少ないので、2回に分けたら
それはそれで手間になるような。アドバイス頂けると幸いです。
乾燥機目的でドラム式洗濯機を買おうか検討しています。
ただ、服が縮むのは困ります。皆さんは洗濯する物によって
乾燥機使用有無を使い分けているのでしょうか?
一人暮らしだとそもそも洗濯量が少ないので、2回に分けたら
それはそれで手間になるような。アドバイス頂けると幸いです。
692: 2020/05/20(水) 09:04:11.79
>>691
一人暮らしならなるべく手間が省けるのを優先してドラム式がオススメ
出かける前にスイッチ入れるだけで完結するという恩恵は素晴らしい
一人暮らしならなるべく手間が省けるのを優先してドラム式がオススメ
出かける前にスイッチ入れるだけで完結するという恩恵は素晴らしい
693: 2020/05/20(水) 09:07:11.38
あと縮むのやシワになりやすいは実践でだんだんわかってくる
慣れてくると縮む素材なら服買うときにワンサイズ大きめ買うという手もある
慣れてくると縮む素材なら服買うときにワンサイズ大きめ買うという手もある
694: 2020/05/20(水) 11:57:02.92
しばらくすると縮んでもシワっても大して生活に影響が無いってことに気づいて人生が豊かになるよ。
695: 2020/05/22(金) 09:40:46.22
使用回数が多くなりそうなので乾太5K業務用気になります。
台も通常品と同じのでOKみたいです。
耐久性を取るかデラックスのメンテナンス性を取るか
難しいところです。
台も通常品と同じのでOKみたいです。
耐久性を取るかデラックスのメンテナンス性を取るか
難しいところです。
696: 2020/05/24(日) 00:20:53.25
170cmくらいあればたぶん背伸びでフィルターに届くで。
旦那に乾燥機ぶっこんでもらえばええ。
旦那に乾燥機ぶっこんでもらえばええ。
697: 2020/05/24(日) 02:01:19.32
別にDXだって10年15年普通に使えるよ
メンテだね
メンテだね
698: 2020/05/24(日) 03:49:44.10
毎回背伸びして奥に手を突っ込むのって結構ストレスに
なると思うけどね、外すときより付けるときの方がめんどいし。
まあ踏み台買えば済むけど
なると思うけどね、外すときより付けるときの方がめんどいし。
まあ踏み台買えば済むけど
699: 2020/05/24(日) 05:33:50.88
踏み台買って、いちいち踏み台を出したり片付けたりマメに出来る女性が
幹太くんなんか買うわけ無いと思うからメンテナンスを取りなされ…
男性だったら好きにすればいいと思う
幹太くんなんか買うわけ無いと思うからメンテナンスを取りなされ…
男性だったら好きにすればいいと思う
700: 2020/05/24(日) 09:28:09.12
まあガスで乾燥できればなんでもええわ
701: 2020/05/24(日) 09:57:49.93
業務用を視野に入れる運転頻度ってどのくらいからかな?
一日5回以上くらい?
一日5回以上くらい?
702: 2020/05/24(日) 10:04:45.00
新規事業じゃないなら今まではどうしてたんだろうって気になる
5kgデラックスだけど、フィルター外す時に振動で少しホコリ落ちない?
中フィルターだとあれが庫内に落ちるのがちょっと嫌だなと思ってデラックスで満足してる
5kgデラックスだけど、フィルター外す時に振動で少しホコリ落ちない?
中フィルターだとあれが庫内に落ちるのがちょっと嫌だなと思ってデラックスで満足してる
703: 2020/05/24(日) 18:16:36.03
デラックスとスタンダードの違いって、フィルタが扉部分にあって手入れしやすいってことと消臭運転の有無だけなのかな?
スタンダードの奥のフィルタのつけ外しが困難じゃない人なら、特にデラックスにする必要はなさそうだなあ
スタンダードの奥のフィルタのつけ外しが困難じゃない人なら、特にデラックスにする必要はなさそうだなあ
705: 2020/05/24(日) 20:42:31.05
>>703
その考えが甘い。
その考えが甘い。
708: 2020/05/25(月) 00:30:35.80
>>705
どして?「奥のフィルタのつけ外しが困難じゃない人なら」だよ
これが困難ならそれを理由にデラックスにする意味あるけど、他にはほとんど無いんじゃない?
どして?「奥のフィルタのつけ外しが困難じゃない人なら」だよ
これが困難ならそれを理由にデラックスにする意味あるけど、他にはほとんど無いんじゃない?
704: 2020/05/24(日) 18:19:10.70
業務用のセルフクリーニングフィルターの方が魅力的だなあ
これフィルタ部分だけで独立して動作するなら、これを標準にしてくれると良いのにね
これフィルタ部分だけで独立して動作するなら、これを標準にしてくれると良いのにね
706: 2020/05/24(日) 21:00:14.89
専用台だけ先に届いたので設置してみました。
左側が壁で右利きなら左開きが一般的なのでしょうか。
最低でも45mm壁との隙間が必要と書いていて60mmあるので
扉が左壁に激突することは無いと思うのですが。
乾燥機の扉は勢いよく開くのでしょうか?
左側が壁で右利きなら左開きが一般的なのでしょうか。
最低でも45mm壁との隙間が必要と書いていて60mmあるので
扉が左壁に激突することは無いと思うのですが。
乾燥機の扉は勢いよく開くのでしょうか?
707: 2020/05/24(日) 21:27:09.56
開かないです
709: 2020/05/25(月) 08:08:30.60
業務用にセルフフィルタークリーニング付いてるの!
と思ってネット見たらこれから発売するやつの機能なのね。
うちは去年に8kg業務用買ったからこんなフィルターじゃなかった、、、この部分だけ移植できないのかなー。
と思ってネット見たらこれから発売するやつの機能なのね。
うちは去年に8kg業務用買ったからこんなフィルターじゃなかった、、、この部分だけ移植できないのかなー。
710: 2020/05/25(月) 13:28:54.30
エアコンとかそうだけど余計な機能を付けて故障率上がったり
メンテ性悪くなったりするからなー
メンテ性悪くなったりするからなー
711: 2020/05/25(月) 17:29:05.12
業務用の「セルフクリーニングフィルター」
どんなものだか見てみると、乾燥の動作中に自走しそうな形状だし、
業務用じゃないノーマルでも同機構採用できそうな感じですよね。
オプションで売ったらめっちゃ売れそう。
https://rinnai.jp/products/laundry_dryer_pro/merit
どんなものだか見てみると、乾燥の動作中に自走しそうな形状だし、
業務用じゃないノーマルでも同機構採用できそうな感じですよね。
オプションで売ったらめっちゃ売れそう。
https://rinnai.jp/products/laundry_dryer_pro/merit
712: 2020/05/25(月) 18:26:37.84
マキタのハンディでかんたくんのフィルター吸ってるって書き込みが何件かあったからやってみたら、明らかに手でぺりぺりする方が早くて楽だし楽しかった
713: 2020/05/25(月) 22:23:23.34
掃除機使うのはフィルターユニット側じゃなくて、取り付け側の部分の事なんじゃね?
やったことないけど。
やったことないけど。
714: 2020/05/26(火) 00:03:16.04
マキタで吸ってるよ
ブラシじゃないと吸えないと思うよ
ブラシじゃないと吸えないと思うよ
715: 2020/05/26(火) 06:40:52.88
うちはダイソンで吸ってるわ。
初めはマキタで吸ってたけど吸引力がない。
初めはマキタで吸ってたけど吸引力がない。
716: 2020/05/27(水) 10:31:28.68
日立の電気乾燥機を洗濯機上に設置する専用のスタンド使ってたけど
共振音がうるさくてこんなものかと思ってたけど
壁掛けにしてみたらがっちり固定されてものすごい静かになった
以前はガラガラ~ゴォーゴォーみたいな感じだったけど
今はサーッっていう静音だけになって心地よい
共振音がうるさくてこんなものかと思ってたけど
壁掛けにしてみたらがっちり固定されてものすごい静かになった
以前はガラガラ~ゴォーゴォーみたいな感じだったけど
今はサーッっていう静音だけになって心地よい
717: 2020/05/27(水) 10:50:32.72
床に振動が伝わると太鼓みたいに共鳴するしな
718: 2020/05/27(水) 11:14:20.17
壁も共鳴するよ。
壁掛け扇風機を買って後悔した。
壁掛け扇風機を買って後悔した。
719: 2020/05/27(水) 12:12:41.45
服にワカメついてても、無理に剥がして失敗して繊維に入り込むと取れなくなるから放ってたら、ガス乾燥機回したら全部剥がれてフィルターについてきれいになった
720: 2020/05/27(水) 13:11:00.26
ワカメつくよね!
721: 2020/05/27(水) 16:09:03.86
洗濯機掃除した方がいいよ。
722: 2020/05/27(水) 16:38:07.13
ワカメまで出てる時は洗濯機メーカーが出してる洗濯槽洗剤が一番効くよ。ドラッグストアのはイマイチかな。
727: 2020/05/28(木) 14:09:33.70
ワカメが付着する前ならオキシクリーン(酸素系漂白剤)でもいいだろうけどワカメが付着しちゃったら塩素系使わないとダメだと思う
>>722の言う通りメーカー純正のクリーナーが一番強力だよ
あと酸素系漂白剤はお湯じゃないと効果が無い
40度~50度くらい
それ以上の熱湯を使うと凄まじい反応をする
水筒の茶渋を酸素系漂白剤で落とそうと思って98度のお湯入れたら凄い泡が出てきて水筒の内側のコーティング剤まで溶かしてしまったことがある
>>722の言う通りメーカー純正のクリーナーが一番強力だよ
あと酸素系漂白剤はお湯じゃないと効果が無い
40度~50度くらい
それ以上の熱湯を使うと凄まじい反応をする
水筒の茶渋を酸素系漂白剤で落とそうと思って98度のお湯入れたら凄い泡が出てきて水筒の内側のコーティング剤まで溶かしてしまったことがある
723: 2020/05/27(水) 20:17:54.90
乾燥機なら乾くからカビ生えないかと思ったら縦型洗濯機みたいなワカメカビ発生するのか
724: 2020/05/27(水) 21:25:08.21
あ、冗談かつ味噌汁とかのワカメのことかと思って書いてしもた。
乾燥機でカビとかありえんよ。
うちの洗濯機はシャープやけど洗濯槽に横穴がないからコストコのオキシ漬けしても、動画みたいな汚れが浮いてこんかった。
機種次第じゃね?
乾燥機でカビとかありえんよ。
うちの洗濯機はシャープやけど洗濯槽に横穴がないからコストコのオキシ漬けしても、動画みたいな汚れが浮いてこんかった。
機種次第じゃね?
725: 2020/05/27(水) 21:57:44.03
服にワカメがついてた事なんて無いな
726: 2020/05/27(水) 21:59:44.13
増えるワカメかと思って困惑して書きこんでしまったw
毎回オキシクリーン使ってるから洗濯機でワカメも無いかも
毎回オキシクリーン使ってるから洗濯機でワカメも無いかも
728: 2020/05/28(木) 15:14:58.07
洗濯機来た時から毎回40~50度でオキシ使ってるよ
温度上げすぎないように注意しよう
温度上げすぎないように注意しよう
729: 2020/05/28(木) 15:46:25.65
毎回ってすごいな。もし毎日ならガスと水代すごそう。
730: 2020/05/28(木) 15:47:51.40
と書いたがたぶんちがうな。
毎回掃除するときは~という意味かな。
洗濯するたびに毎回かと勘違いした。
毎回掃除するときは~という意味かな。
洗濯するたびに毎回かと勘違いした。
732: 2020/05/28(木) 15:52:35.40
>>730
いや洗濯する度にほぼ毎回だよ
子供服以外はオキシ+温水使ってる
いや洗濯する度にほぼ毎回だよ
子供服以外はオキシ+温水使ってる
733: 2020/05/28(木) 16:01:32.55
>>732
洗濯槽の掃除、ではなく、洗濯の洗剤の替わりにオキシを使ってるって事だよね?
洗濯槽の掃除、ではなく、洗濯の洗剤の替わりにオキシを使ってるって事だよね?
736: 2020/05/28(木) 19:18:32.65
過炭酸ナトリウムで十分
メーカー製がとかオキシがとか夢見てる
酵素のパワーが必要ならワイドハイターEXとかブライトストロングを追加すれば良い
>>733
酸素系漂白剤と洗剤は併用するものだと思います
メーカー製がとかオキシがとか夢見てる
酵素のパワーが必要ならワイドハイターEXとかブライトストロングを追加すれば良い
>>733
酸素系漂白剤と洗剤は併用するものだと思います
738: 2020/05/28(木) 22:34:07.42
>>736
夢w
オキシクリンは中国製でクソ高くてキラキラした情弱が使ってる物だと思ってる人いるよね
アメリカ製のは5kgで2,000円くらいだから、単なる過炭酸ナトリウムと同じかむしろ安いくらいでしょ
夢w
オキシクリンは中国製でクソ高くてキラキラした情弱が使ってる物だと思ってる人いるよね
アメリカ製のは5kgで2,000円くらいだから、単なる過炭酸ナトリウムと同じかむしろ安いくらいでしょ
731: 2020/05/28(木) 15:51:31.81
週に4回くらいかな
水代はドラムに比べるとかなり上がったけど、普通の縦型の家くらいじゃないかな
ガス代はドラムの時と比べると、幹太と合わせて3~4,000円くらい上がったような気もする
水代はドラムに比べるとかなり上がったけど、普通の縦型の家くらいじゃないかな
ガス代はドラムの時と比べると、幹太と合わせて3~4,000円くらい上がったような気もする
734: 2020/05/28(木) 16:18:44.81
洗濯槽の分解が一番いい?フランナジット回しと、ギアプーラーを買えるなら。いくら塩素系でも、100パーは落ちない?
735: 2020/05/28(木) 17:23:23.18
ここは乾燥機スレ…
737: 2020/05/28(木) 21:31:10.94
ほら過炭酸ナトリウムマンが寄って来た
739: 2020/05/29(金) 09:19:10.62
洗剤系の話は洗濯機スレでやれ
740: 2020/06/01(月) 23:46:40.45
縦型+ガス乾燥機で使っていると、これで決定版の構成だと思えるのだが、ドラム式の利点て何?
754: 2020/06/04(木) 21:28:24.30
>>740
これな、
2コイチ製品って片方の性能が壊れた時、コスパが悪い
これな、
2コイチ製品って片方の性能が壊れた時、コスパが悪い
741: 2020/06/02(火) 02:04:28.30
一人暮らしの時に、仕事から帰って来て風呂入りながら洗濯して、寝る前には勝手に乾いてるみたいな使い方が便利だったよ
家族持ちは縦型+幹太がいいね
家族持ちは縦型+幹太がいいね
742: 2020/06/02(火) 05:43:32.62
保育園児の子供いて縦型+乾太くんだけど、確かに子持ちには決定版に思える
洗濯物を移す手間はあるけど、乾燥機にかけたくない私の服が多いから1台で最後まで終わる一体型の便利さはどうせ享受できないし、子供がドラムに入る事故もないし
さっき子供がおねしょしたからこんな時間に洗濯してるけど、出勤前に乾くのがものすっごい有難いわ
洗濯物を移す手間はあるけど、乾燥機にかけたくない私の服が多いから1台で最後まで終わる一体型の便利さはどうせ享受できないし、子供がドラムに入る事故もないし
さっき子供がおねしょしたからこんな時間に洗濯してるけど、出勤前に乾くのがものすっごい有難いわ
743: 2020/06/02(火) 20:23:13.91
節水(洗浄力は下だけど)と乾太くんみたいに上に何か置く時
蓋の開閉スペースの気を使わなくていいくらい?
蓋の開閉スペースの気を使わなくていいくらい?
744: 2020/06/03(水) 03:03:08.65
縦型から乾太に洗濯物移す手間は何も苦じゃ無いしなあ
ノンストップで行ける事は良いけど1時間じゃ乾燥終わらないんでしょ?
乾燥させてる間に次の洗濯も出来ないし
ノンストップで行ける事は良いけど1時間じゃ乾燥終わらないんでしょ?
乾燥させてる間に次の洗濯も出来ないし
745: 2020/06/03(水) 09:33:28.61
幹太から洗濯物出すのが一番面倒くさい畳むの嫌いなんだよね。
746: 2020/06/03(水) 09:51:20.26
衣類畳むとかこの時代もっとも無駄な類の仕事だよ
乾いたら速攻ハンガーかけ
下着類は折って収納するけど畳むというほどでもない
畳んでタンスに入れないと家族の同意を得られないとかなら仕方ないけど
乾いたら速攻ハンガーかけ
下着類は折って収納するけど畳むというほどでもない
畳んでタンスに入れないと家族の同意を得られないとかなら仕方ないけど
747: 2020/06/03(水) 10:55:23.44
衣類を自動で畳む機械を作ったけどまともに動かず、結局倒産した会社があったな
748: 2020/06/03(水) 11:23:24.68
ハンガーかけも畳むのも面倒
ハンガーかけやる気があるんなら外干しも出来る訳で…
シワになったら困る系は畳んだりかけたりし、パンツや靴下はそのまま下着入れに放りこんでる
ハンガーかけやる気があるんなら外干しも出来る訳で…
シワになったら困る系は畳んだりかけたりし、パンツや靴下はそのまま下着入れに放りこんでる
749: 2020/06/03(水) 12:17:26.42
乾燥機は靴下のセットが面倒くさい。外干しの時はセットで干して、取り込むときにまとめてたから。
750: 2020/06/03(水) 13:28:32.78
乾太にしたから断捨離して下着3セットで回してるけど全部同じ靴下だから乾いたらセットにしないで靴下置き場にポイポイしてる
751: 2020/06/03(水) 15:11:27.22
靴下は洗濯の前に裏返してくださいね。
752: 2020/06/04(木) 12:35:14.04
靴下は表面の方が汚れてると思う派
753: 2020/06/04(木) 16:17:39.74
私は外側が汚れていると思ってるけどうちの奥様はひっくり返して洗う派
ちなみに私の足は臭いですね
ちなみに私の足は臭いですね
755: 2020/06/04(木) 21:29:35.27
>>753
汚い靴下に手を突っ込む法の気持ちを考えたら自分でシロ
汚い靴下に手を突っ込む法の気持ちを考えたら自分でシロ
756: 2020/06/05(金) 05:22:36.28
757: 2020/06/05(金) 13:34:37.37
そもそも洗濯物は裏返したほうが良いというのがあって
靴下は裏側の方が汚れてるから裏返して洗え
は後から付けた理由
靴下は裏側の方が汚れてるから裏返して洗え
は後から付けた理由
758: 2020/06/05(金) 16:19:02.62
なんでもええよ。好きにほりこめばokだよ。
759: 2020/06/05(金) 18:37:49.37
乾燥機使ってると、躊躇せずまめに洗えるようになるし、洗濯方方法自体の質までは考えて無かったなあ。
ミーレとかエレクトロラックスとかの熱湯使える洗濯機は使ってみたいけど
ミーレとかエレクトロラックスとかの熱湯使える洗濯機は使ってみたいけど
760: 2020/06/05(金) 19:35:43.10
脂が出やすい体質の人が、液体洗剤で水で時短洗いとかしてない限りは何も考えずに好きに洗えばいいと思うよ
しかし深夜に思いつきで洗濯出来るし乾燥機本当素晴らしいな
しかし深夜に思いつきで洗濯出来るし乾燥機本当素晴らしいな
762: 2020/06/06(土) 20:29:38.70
>>760
液体洗剤って洗浄力弱いの?
液体洗剤って洗浄力弱いの?
761: 2020/06/06(土) 15:59:03.94
ガス乾燥機買って後悔してる、使うのやめたって人いるのかな?
764: 2020/06/06(土) 22:23:23.16
>>761
おるかもしれんけど、そういう人はわざわざスレまで来るやろか?
参考になるし来たらええな。
おるかもしれんけど、そういう人はわざわざスレまで来るやろか?
参考になるし来たらええな。
765: 2020/06/06(土) 22:32:39.18
>>761
実はあなたのような人を待っていた
どんなところで後悔した?
いいとこばっかじゃないと思う
実はあなたのような人を待っていた
どんなところで後悔した?
いいとこばっかじゃないと思う
766: 2020/06/06(土) 22:53:25.10
>>761は後悔した人は居るか?と聞いているだけで
自分が後悔したとは一言も言っていない件
自分が後悔したとは一言も言っていない件
783: 2020/06/08(月) 01:46:39.63
>>761
後悔してるなら、ヤフオクで売りなよ。すぐ売れるから。さいなら~
後悔してるなら、ヤフオクで売りなよ。すぐ売れるから。さいなら~
785: 2020/06/08(月) 02:03:38.21
なんだこの文盲
まず>>761は後悔してるなんて一言も書いてないし
そしてここは幹太専用スレじゃなくて乾燥機全般スレなのにミーレ専用スレ作れとか意味不明
まず>>761は後悔してるなんて一言も書いてないし
そしてここは幹太専用スレじゃなくて乾燥機全般スレなのにミーレ専用スレ作れとか意味不明
789: 2020/06/08(月) 12:20:29.42
>>761すぐ後で紛らわしい書き込みして、って言ってるし
否定的な事言うと脊髄反射で強い言葉で書き込んじゃう人っているよね
文章を読む力が低くて実生活で虐げられてる人なんだよ
かわいそうに
否定的な事言うと脊髄反射で強い言葉で書き込んじゃう人っているよね
文章を読む力が低くて実生活で虐げられてる人なんだよ
かわいそうに
797: 2020/06/10(水) 00:32:52.48
>>789
粘着しつこい頭悪いお前だよお前
粘着しつこい頭悪いお前だよお前
763: 2020/06/06(土) 20:40:07.09
粉に比べれば弱いよ
767: 2020/06/07(日) 01:01:47.07
ごめん紛らわしかったね
私はガス乾燥機に100%満足してる
以前は独立型の電気乾燥機持ってたけど使い物にならなかった
私はガス乾燥機に100%満足してる
以前は独立型の電気乾燥機持ってたけど使い物にならなかった
768: 2020/06/07(日) 09:30:02.04
ガスは地震の時、ガス爆発や火災にならないだろうかという固定観念があって手出せない
772: 2020/06/07(日) 14:30:47.79
>>768
それなら家はオール電化でガスコンロもないの?
それなら家はオール電化でガスコンロもないの?
777: 2020/06/07(日) 17:12:21.49
>>772
都心の1K物件はオール電化多いよ
コンロがIHならマシな方で、鉄板みたいな電熱器とかね
乾燥機どころか洗濯機も小型しかおけないけどw
都心の1K物件はオール電化多いよ
コンロがIHならマシな方で、鉄板みたいな電熱器とかね
乾燥機どころか洗濯機も小型しかおけないけどw
788: 2020/06/08(月) 11:59:45.44
>>777
それ80年代に建ったマンションだがな
電気温水器とか流行っとったわ
それ80年代に建ったマンションだがな
電気温水器とか流行っとったわ
790: 2020/06/08(月) 12:22:28.16
>>788
今でもIHと小型エコキュートで新築バンバン建ってるよ
エコキューなんて壊れたらどうしようもない狭いベランダに置かれてる
あれどうすんだろ
今でもIHと小型エコキュートで新築バンバン建ってるよ
エコキューなんて壊れたらどうしようもない狭いベランダに置かれてる
あれどうすんだろ
769: 2020/06/07(日) 09:47:28.58
じゃ電気で良いんじゃな~い?
770: 2020/06/07(日) 10:30:49.83
電気やっぱ全然ダメなのか
うちガス引けない賃貸だから検討してたんだが
うちガス引けない賃貸だから検討してたんだが
771: 2020/06/07(日) 11:29:49.85
ガスは地震来たら自動で止まるよ
773: 2020/06/07(日) 15:44:46.28
東日本大震災の時はガスによる火災や爆発ってどれくらいあったのか気になって調べてみたら、消防白書に書いてあった。
https://www.fdma.go.jp/publication/hakusho/h24/cat-/cat8/cat3/1264.html
東日本大震災によるガス事故は火災や爆発だけじゃなくガス漏れも含めて204件ってことだから、地震の規模の割に少なかったと言えるんじゃなかろうか。
https://www.fdma.go.jp/publication/hakusho/h24/cat-/cat8/cat3/1264.html
東日本大震災によるガス事故は火災や爆発だけじゃなくガス漏れも含めて204件ってことだから、地震の規模の割に少なかったと言えるんじゃなかろうか。
774: 2020/06/07(日) 16:22:26.74
調べたら東日本大震災における火災の過半数は電気が原因って出てきた
漏電こわい
漏電こわい
775: 2020/06/07(日) 16:51:39.92
そもそもガスは大きな地震があった時点で元から遮断されるし
776: 2020/06/07(日) 17:03:02.16
ドラム式のようなヒートポンプ方式を採用した電気乾燥機ってありえないのかな?
従来型の電気乾燥機は3時間も4時間も回しても乾燥が終わらないというようなことがあるので、使い物にならない
このスレでも独立型の乾燥機で、電気式の方がガス式よりも良いという意見は多分誰一人としていってないよね?
従来型の電気乾燥機は3時間も4時間も回しても乾燥が終わらないというようなことがあるので、使い物にならない
このスレでも独立型の乾燥機で、電気式の方がガス式よりも良いという意見は多分誰一人としていってないよね?
779: 2020/06/07(日) 19:55:55.73
>>776
ミーレ40万(小声)
ミーレ40万(小声)
780: 2020/06/07(日) 21:23:57.08
>>779
これですか!
https://www.miele.co.jp/domestic/tumble-dryers-1570.htm
どなたかミーレの洗濯機と乾燥機使っている方いたらお話伺いたいなあ
これですか!
https://www.miele.co.jp/domestic/tumble-dryers-1570.htm
どなたかミーレの洗濯機と乾燥機使っている方いたらお話伺いたいなあ
778: 2020/06/07(日) 18:02:27.99
あ、オール電化ちゃう
給湯器はガスだわw
給湯器はガスだわw
781: 2020/06/07(日) 22:06:48.14
さすがミーレ、かんたくんの倍の値段
このスレには待てども待てどもミーレユーザーは来なさそうw
このスレには待てども待てどもミーレユーザーは来なさそうw
782: 2020/06/07(日) 22:46:24.58
幹太ユーザーがマンション住まいだったらミーレにする人も多そうだけどな
784: 2020/06/08(月) 01:51:18.51
外国メーカーに淡い期待を持ってるならやめたほうがいい。
修理も部品もアフターもお金に糸目をかけずに使える人向け。
チラ見して、無いものだと考えたほうが吉
それでもどうなの?ならミーレ専用スレ作ってヤレ
修理も部品もアフターもお金に糸目をかけずに使える人向け。
チラ見して、無いものだと考えたほうが吉
それでもどうなの?ならミーレ専用スレ作ってヤレ
786: 2020/06/08(月) 04:07:56.05
なんだこの池沼
ミーレそんなにいいか?中国製だし、
幹太専用スレなんて誰も一言も言ってねーし、アホ降臨したか釣れたか
ミーレそんなにいいか?中国製だし、
幹太専用スレなんて誰も一言も言ってねーし、アホ降臨したか釣れたか
787: 2020/06/08(月) 08:46:13.51
誰がどう見てもアホはお前だから大丈夫
791: 2020/06/08(月) 14:08:51.37
ガス乾燥機で乾太くん以外の話題ないのかなと思ってたが、
もしかすると乾太くん以外には家庭用の製品ないの?
もしかすると乾太くん以外には家庭用の製品ないの?
792: 2020/06/08(月) 15:30:09.38
ないんじゃない?
793: 2020/06/08(月) 19:37:43.85
なるほど
だからこのスレは乾太くんのどの機種を選ぶかということが中心になってるわけね
スタンダードの3,5,8とデラックス(5)と業務用(8)の5機種の中でどれが良いかという
だからこのスレは乾太くんのどの機種を選ぶかということが中心になってるわけね
スタンダードの3,5,8とデラックス(5)と業務用(8)の5機種の中でどれが良いかという
794: 2020/06/08(月) 19:38:29.06
待ちがえた、業務用の5キロもあるのか
795: 2020/06/08(月) 21:29:45.30
導入後約一か月で気が付いた・・・
夜乾燥始めると律義に終わるまで待っていて取り出していたが
どうせ勝手にスイッチオフするのだし、朝までほっておいてもいいのか・・・
そこで湿気てしまっていたらまたちょっと回せばいいわけだし
夜乾燥始めると律義に終わるまで待っていて取り出していたが
どうせ勝手にスイッチオフするのだし、朝までほっておいてもいいのか・・・
そこで湿気てしまっていたらまたちょっと回せばいいわけだし
803: 2020/06/10(水) 17:21:32.70
>>795
そういう使い方してたけど、それでちょっと怖い思いした
運転後時間経つとカラカラ異音がしてたらしいんだが(あとで修理の人が異音してませんでしたか?と言ってた)、そのまま寝てたからしばらく気付かずに使ってた
そしたらある日煙が出て危うく火事になるところだった
そういう使い方してたけど、それでちょっと怖い思いした
運転後時間経つとカラカラ異音がしてたらしいんだが(あとで修理の人が異音してませんでしたか?と言ってた)、そのまま寝てたからしばらく気付かずに使ってた
そしたらある日煙が出て危うく火事になるところだった
809: 2020/06/10(水) 19:38:15.13
>>803
やっぱりガス機器であることは間違いないから、安全性を考えたら
終わったら取り出して元栓閉めるのがいいかな
みなさん、元栓閉めてます?
やっぱりガス機器であることは間違いないから、安全性を考えたら
終わったら取り出して元栓閉めるのがいいかな
みなさん、元栓閉めてます?
815: 2020/06/10(水) 23:58:48.32
>>809
きちんとささってるなら、二度と触らないほうがいいぞ。わからんなら毎年度点検してもらえ
きちんとささってるなら、二度と触らないほうがいいぞ。わからんなら毎年度点検してもらえ
816: 2020/06/11(木) 00:35:53.48
>>815
えっ?どう言うこと?
マニュアルにも運転終わったら元栓閉めろって書いてあるでしょ?
えっ?どう言うこと?
マニュアルにも運転終わったら元栓閉めろって書いてあるでしょ?
823: 2020/06/11(木) 12:52:51.02
>>816
ガス開閉の部分があるタイプのガス栓(よく台所で見かけるようなタイプ)なら閉めてもいいし、閉めなくても良いし、ご自由にどうぞ。気になるようなら閉めても大丈夫。
中にはガス開閉の部分がないガス栓もありまして、それは壁や床とフラットになる埋め込み式のガス栓。新築だとこの手のガス栓が多いイメージ
ガス開閉の部分があるタイプのガス栓(よく台所で見かけるようなタイプ)なら閉めてもいいし、閉めなくても良いし、ご自由にどうぞ。気になるようなら閉めても大丈夫。
中にはガス開閉の部分がないガス栓もありまして、それは壁や床とフラットになる埋め込み式のガス栓。新築だとこの手のガス栓が多いイメージ
805: 2020/06/10(水) 18:24:41.38
>>795
何時間後から運転開始、というタイマー欲しいよね。そうすれば起きたときちょうどフワフワに出来るのに。
幹太のタイマー運転は運転時間の調整だもんな、これ要る?
何時間後から運転開始、というタイマー欲しいよね。そうすれば起きたときちょうどフワフワに出来るのに。
幹太のタイマー運転は運転時間の調整だもんな、これ要る?
807: 2020/06/10(水) 18:38:00.04
>>805
ある程度自分の感覚でこの程度の時間で十分という時に役に立つかな。少しの服をちょっとやりたいとかね。
後は自分ではないけど、完全に乾かさずにちょっと湿った状態で仕上げたい(アイロンがけ)とか聞いたことあるね。
微調整したい人向けの機能なんじゃないかな
ある程度自分の感覚でこの程度の時間で十分という時に役に立つかな。少しの服をちょっとやりたいとかね。
後は自分ではないけど、完全に乾かさずにちょっと湿った状態で仕上げたい(アイロンがけ)とか聞いたことあるね。
微調整したい人向けの機能なんじゃないかな
808: 2020/06/10(水) 19:34:14.36
>>805
濡れた衣類やタオルを数時間、あんな狭い密閉空間に放置すると傷んだり悪臭の元になったりするだろうから、その機能は難しいんじゃない
濡れた衣類やタオルを数時間、あんな狭い密閉空間に放置すると傷んだり悪臭の元になったりするだろうから、その機能は難しいんじゃない
796: 2020/06/08(月) 22:19:12.81
シワになるけどな
798: 2020/06/10(水) 06:45:59.85
乾燥機はせっかちな人向きだから、みんなのコメントも納得だよね!
799: 2020/06/10(水) 08:22:57.88
つい先日仕事で京都に行った。
ホテルガラガラで、会社の出張規定内でちょっと良いホテル泊まれた。
部屋になんと無料のドラム式洗濯機(使用無料)。
せっかくなので試してみたけど、乾燥まで完全自動は良いね。
乾太使い始めて25年くらい経つが、次回の洗濯機はドラムでも良いかと思った。
ホテルガラガラで、会社の出張規定内でちょっと良いホテル泊まれた。
部屋になんと無料のドラム式洗濯機(使用無料)。
せっかくなので試してみたけど、乾燥まで完全自動は良いね。
乾太使い始めて25年くらい経つが、次回の洗濯機はドラムでも良いかと思った。
800: 2020/06/10(水) 14:53:44.38
縦型+乾太で不満は無いけど、ドラム式も使ってみたいな
801: 2020/06/10(水) 16:19:33.20
乾太とドラム式を併用してる大家族の家もあるから、要は使いようだな
802: 2020/06/10(水) 17:20:38.49
汚れ落ちはドラム式より縦型が良いって聞く
804: 2020/06/10(水) 17:43:39.73
放置してもシワにならなくて、そもそもそんなに汚れてないタオル系はドラムがかなり便利だよ
ドラムはホコリや毛があまり取れないからペット飼いにはオススメしない
縦型にしたら黒Tでもホコリ取れててビックリした
老後一人暮らしになったらまたドラムにするかもしれない
ドラムはホコリや毛があまり取れないからペット飼いにはオススメしない
縦型にしたら黒Tでもホコリ取れててビックリした
老後一人暮らしになったらまたドラムにするかもしれない
806: 2020/06/10(水) 18:27:43.38
5Kデラックス設置完了!
ガス栓増設、台、排湿管工事一式で20万でした。
ちょうど梅雨に入るので活躍に期待してます。
長持ちすれば良いんですが。
明日の使用が楽しみです。
ガス栓増設、台、排湿管工事一式で20万でした。
ちょうど梅雨に入るので活躍に期待してます。
長持ちすれば良いんですが。
明日の使用が楽しみです。
813: 2020/06/10(水) 22:59:19.60
>>806
それは安い
それは安い
810: 2020/06/10(水) 20:22:50.44
ガス線引けない賃貸でガス乾燥機置けないし、ドラム式洗濯乾燥機は買ってみたら洗面所の入り口狭過ぎて搬入不可だったしで、電気式の乾燥機しか選択肢が無いんだけど、乾き具合ではガス式より数段劣るというだけで流石にドラム式のより不満なんてことは無いよね…?
817: 2020/06/11(木) 00:39:05.19
>>810
残念ながら電気乾燥機は独立型よりドラム式の乾燥機能の方が優秀らしいよ
ドラム式はヒートポンプ式なので
残念ながら電気乾燥機は独立型よりドラム式の乾燥機能の方が優秀らしいよ
ドラム式はヒートポンプ式なので
818: 2020/06/11(木) 01:24:34.67
>>817
ただ残念ながらドラム式洗濯乾燥機は壊れやすいんだよね。
ゴミ詰まって壊れるのがオチ。縦型洗濯機と配管工事ありのヒートポンプ乾燥機が出れば良いけど。
配管はゴミも外に出すから壊れにくくなる。
ただ残念ながらドラム式洗濯乾燥機は壊れやすいんだよね。
ゴミ詰まって壊れるのがオチ。縦型洗濯機と配管工事ありのヒートポンプ乾燥機が出れば良いけど。
配管はゴミも外に出すから壊れにくくなる。
821: 2020/06/11(木) 09:19:30.11
>>818
そっかドラム式は排気管無しでの運用なんだね。
そっかドラム式は排気管無しでの運用なんだね。
811: 2020/06/10(水) 21:31:03.93
使った事ないから職場の人の意見やけど、排湿管がない乾燥機系は部屋内に排気出すから、この季節になると家が暑くてたまらんとは言うてた。
たぶん洗面所に置くんだろうから風呂の換気扇マックスにして、洗面所のドアを閉め切れば(ちょい開け?)しとけば大丈夫なんじゃなかろうかとは思うんやけど。
たぶん洗面所に置くんだろうから風呂の換気扇マックスにして、洗面所のドアを閉め切れば(ちょい開け?)しとけば大丈夫なんじゃなかろうかとは思うんやけど。
812: 2020/06/10(水) 21:34:50.26
うちも食洗機からの排気?排湿?が部屋を盛大に温めてくれるから「あああ、こういう感じなんやろな」と想像してる。
814: 2020/06/10(水) 23:00:36.21
ドラム式は水量少ないから細かい事言うと洗剤が衣類に残るよ。
人体に影響はないけど精神衛生上良くない
人体に影響はないけど精神衛生上良くない
819: 2020/06/11(木) 07:46:47.57
ガス乾燥機を使用するとけっこう熱で縮みますか?
822: 2020/06/11(木) 09:43:05.67
やっぱり縮む前提のようですね。
ビビリながらタオル中心で第一回目を回してます。
ランプが赤のままじゃなくて緑になったりするんですね。
出来上がりが楽しみです。
ビビリながらタオル中心で第一回目を回してます。
ランプが赤のままじゃなくて緑になったりするんですね。
出来上がりが楽しみです。
824: 2020/06/11(木) 13:36:20.23
そもそもガス器具でいちいち開閉するものってないでしょ、
コンロにしても相当古い家でもない限りビルトインだし
コンロにしても相当古い家でもない限りビルトインだし
825: 2020/06/11(木) 13:39:27.41
乾太くん、文句も言わず良く働いてくれるわぁ。
梅雨入りしても洗濯が全然苦にならない。
梅雨入りしても洗濯が全然苦にならない。
826: 2020/06/11(木) 13:58:03.86
雨に濡れて家に帰って来ると
シャワー浴びなさい
って母親が言うシーンが昔のドラマでよくあった
女友達にシャワーをすすめて彼女が現れて誤解されるシーンとかも
あれなんでだろう?
服を乾燥機で乾かしなさい
ならわかるが
シャワー浴びなさい
って母親が言うシーンが昔のドラマでよくあった
女友達にシャワーをすすめて彼女が現れて誤解されるシーンとかも
あれなんでだろう?
服を乾燥機で乾かしなさい
ならわかるが
827: 2020/06/11(木) 14:14:22.53
暖めた方が良いからだと?
実際は誰もシャワー浴びないし
今ドラマじゃやらなくなったし
実際は誰もシャワー浴びないし
今ドラマじゃやらなくなったし
828: 2020/06/11(木) 19:34:16.76
何言ってんだこいつ
829: 2020/06/11(木) 20:48:08.17
新築で乾太くん8kg業務用をつけようと思ってたんだけどここを見てるとデラックス5kgが人気なんだね
家族3人(できればもう1人欲しい)毎日一回使う予定だとデラックスにした方が無難?
業務用はセルフクリーニングがあるけどデラックスに敵わないのかな
家族3人(できればもう1人欲しい)毎日一回使う予定だとデラックスにした方が無難?
業務用はセルフクリーニングがあるけどデラックスに敵わないのかな
832: 2020/06/12(金) 00:01:26.09
>>829
5キロデラックス持ってて8キロを友人の家で見たけど、もちろん5キロよりも前に大きいから圧迫感すごいしフィルターは掃除しにくそうだし、5人家族で5キロで日々の洗濯困ったことないし、改めて5キロデラックスでよかったと思う次第
今からかんたくん買うなら低い位置に造作台作るなら8キロでもいいかなと思うけど、8キロだとその分ガス代食うよね
私の今の生活で8キロだったらよかったと思うシーンが皆無だわ
冬物の厚手のシーツを1枚ずつ乾燥させてたのが2枚一度にできるかもくらい?
あと、中見るの好きで洗濯機も中見えるモデル買ったけど、デラックスは見られなくてつまらないくらいかなw
5キロデラックス持ってて8キロを友人の家で見たけど、もちろん5キロよりも前に大きいから圧迫感すごいしフィルターは掃除しにくそうだし、5人家族で5キロで日々の洗濯困ったことないし、改めて5キロデラックスでよかったと思う次第
今からかんたくん買うなら低い位置に造作台作るなら8キロでもいいかなと思うけど、8キロだとその分ガス代食うよね
私の今の生活で8キロだったらよかったと思うシーンが皆無だわ
冬物の厚手のシーツを1枚ずつ乾燥させてたのが2枚一度にできるかもくらい?
あと、中見るの好きで洗濯機も中見えるモデル買ったけど、デラックスは見られなくてつまらないくらいかなw
833: 2020/06/12(金) 09:38:23.47
うちも4人家族で5kgDXで満足してるよ
>>832の通り、新築で幹太置き場が下に出来てガス代を気にしないなら8kgでもかなり便利そうだね
>>832の通り、新築で幹太置き場が下に出来てガス代を気にしないなら8kgでもかなり便利そうだね
834: 2020/06/13(土) 00:00:51.74
>>832
大は小を兼ねる。乾燥機は道具と割り切れ。
大は小を兼ねる。乾燥機は道具と割り切れ。
830: 2020/06/11(木) 23:05:22.59
乾太くんをダブル持ちした事ある人はあんまおらんから答えでーへんやつやで。
831: 2020/06/11(木) 23:52:18.58
そうだよね
答えにくい質問して申し訳ない
とりあえず容量的には家族4人ならデラックスで問題ないみたいだね
8kg業務用の話が出ないのは発売時期的にも持ってる人があんまりいないからかなぁ
答えにくい質問して申し訳ない
とりあえず容量的には家族4人ならデラックスで問題ないみたいだね
8kg業務用の話が出ないのは発売時期的にも持ってる人があんまりいないからかなぁ
835: 2020/06/13(土) 00:39:11.71
アドバイスありがとう
まだ家完成までに間があるからそれまでに8kgデラックスが出るのを祈りつつ5kgデラックスで検討するよ
大は小を兼ねるんだろうけどガス代も気になることは気になるんだよなぁ
一応5kgと8kgの実機もどこかで見てみるよ
まだ家完成までに間があるからそれまでに8kgデラックスが出るのを祈りつつ5kgデラックスで検討するよ
大は小を兼ねるんだろうけどガス代も気になることは気になるんだよなぁ
一応5kgと8kgの実機もどこかで見てみるよ
836: 2020/06/13(土) 00:45:43.70
続けてごめん
良ければもう一つアドバイス欲しい
工務店から乾太くんの棚は造作で作れると言われてるんだけど今後洗濯機を買い替えて大きさが変わることを考えると乾太くんの専用棚の方が可変で使い勝手が良いんじゃないかと思うんだけどそれで考え方合ってるかな?
ちなみに今は8kgのビートウォッシュ使ってて壊れたらビートウォッシュにこだわってはないけど10kg買いたい…
良ければもう一つアドバイス欲しい
工務店から乾太くんの棚は造作で作れると言われてるんだけど今後洗濯機を買い替えて大きさが変わることを考えると乾太くんの専用棚の方が可変で使い勝手が良いんじゃないかと思うんだけどそれで考え方合ってるかな?
ちなみに今は8kgのビートウォッシュ使ってて壊れたらビートウォッシュにこだわってはないけど10kg買いたい…
838: 2020/06/13(土) 00:49:06.21
>>836
縦型洗濯機ならパナの12キロ良いよ。
縦型洗濯機ならパナの12キロ良いよ。
841: 2020/06/13(土) 08:17:05.72
>>836
幹太台作れるなら、洗濯機の上じゃなくて横に作って貰うといいと思う
うちがパナの12kgの上に幹太5kDX置いてるけど、160cmで背伸びしても中見えないし常に手探りで靴下とかよく取り残す
踏み台は片付けが面倒なのと、出しっぱに出来る程広くないので使わないw
老後なんて絶対踏み台使いたくないから、横に作れるなら絶対横を勧める
洗濯機はデカイ方が便利
幹太台作れるなら、洗濯機の上じゃなくて横に作って貰うといいと思う
うちがパナの12kgの上に幹太5kDX置いてるけど、160cmで背伸びしても中見えないし常に手探りで靴下とかよく取り残す
踏み台は片付けが面倒なのと、出しっぱに出来る程広くないので使わないw
老後なんて絶対踏み台使いたくないから、横に作れるなら絶対横を勧める
洗濯機はデカイ方が便利
842: 2020/06/13(土) 12:17:50.58
>>836
個人的な感想だけど
乾太の専用台ってそうそう高さ変更しないと思うわ
洗濯機買い替えたとして
乾太載ったまま高さ変更は無理だし
乾太の排湿筒外して台から外して台を変更して…
って自分では絶対しない
最初から一番高く組み立ててもらった
専用台って使用中も多少ガタガタ音がするから私も造作したかったけど
造作用の壁がスペース圧迫するからやめた
理想→広さが十分あるなら洗濯機の横に洗濯機の高さくらいの収納作って
その上に設置
個人的な感想だけど
乾太の専用台ってそうそう高さ変更しないと思うわ
洗濯機買い替えたとして
乾太載ったまま高さ変更は無理だし
乾太の排湿筒外して台から外して台を変更して…
って自分では絶対しない
最初から一番高く組み立ててもらった
専用台って使用中も多少ガタガタ音がするから私も造作したかったけど
造作用の壁がスペース圧迫するからやめた
理想→広さが十分あるなら洗濯機の横に洗濯機の高さくらいの収納作って
その上に設置
837: 2020/06/13(土) 00:48:02.90
5キロデラックスと8キロ持ってるよ。
使い分けてる。
結果から言うと家庭で4人程度なら5キロデラックスがいいで。フィルター前で掃除しやすいし。
ただ8キロが全て負けてるわけでは無い。
奥行きが深くなるのが問題ないなら8キロがいい。
設置位置が低いなら8キロがいい。
あと、ガス代もエコジョーズ床暖プランとかで安いなら8キロでも5キロと大差出なくなるから8キロがいい。
仕上がりは8キロが良いで。
中に余裕あるからシワになりにくい。
ただ、上記を全てYES回答の人は少ないから、総合的には5キロデラックスに軍配が上がる。特に前フィルターは楽。
使い分けてる。
結果から言うと家庭で4人程度なら5キロデラックスがいいで。フィルター前で掃除しやすいし。
ただ8キロが全て負けてるわけでは無い。
奥行きが深くなるのが問題ないなら8キロがいい。
設置位置が低いなら8キロがいい。
あと、ガス代もエコジョーズ床暖プランとかで安いなら8キロでも5キロと大差出なくなるから8キロがいい。
仕上がりは8キロが良いで。
中に余裕あるからシワになりにくい。
ただ、上記を全てYES回答の人は少ないから、総合的には5キロデラックスに軍配が上がる。特に前フィルターは楽。
839: 2020/06/13(土) 02:31:39.47
>>837
8キロの仕上がりだけどシワ以外の部分でも5キロと違いありますか?
フワッと感とか
8キロの仕上がりだけどシワ以外の部分でも5キロと違いありますか?
フワッと感とか
840: 2020/06/13(土) 06:33:51.33
今週から5Kデラックス使用してるけどドアにフィルター有るのは楽ですね。
ガス乾燥機買って良かったです。
ハズレ引かないと丈夫みたいなので乾太くんには15年くらい頑張って欲しいです。
ガス乾燥機買って良かったです。
ハズレ引かないと丈夫みたいなので乾太くんには15年くらい頑張って欲しいです。
843: 2020/06/13(土) 17:55:58.77
洗濯機の上に造作台だと普通の台と変わらんしな、
(勿論丈夫な分振動が少なくて済むとかあるだろうけど)
横なり別の所に低く造作台が理想だけどこれは広さがあるか
どうか次第。
建売標準の1坪スペースじゃきついし、広くてもその分
洗面台ワイドなもの付けたくなったりするし色々悩ましい
(勿論丈夫な分振動が少なくて済むとかあるだろうけど)
横なり別の所に低く造作台が理想だけどこれは広さがあるか
どうか次第。
建売標準の1坪スペースじゃきついし、広くてもその分
洗面台ワイドなもの付けたくなったりするし色々悩ましい
844: 2020/06/14(日) 03:27:03.83
何でもいいけど、
縦型洗濯機が下なら、乾燥機、上のほうがいいし、基本道具だから、壊れたらすぐ取り換えられるほうがいい。
家具の道具だからな。
時間を節約するために買ったものだから、そこにコストを投入するのは矛盾が生じてくる。
そこまで考えて造作するのが面倒なら専用台のほうがいい。
基本的にそこまで悩むやつは趣味の範囲であって実益の話ではないってことよ。
ミーレ買うとかいう部類なら一人で悩んで楽しいだろうから、周りを巻き込むな。
縦型洗濯機が下なら、乾燥機、上のほうがいいし、基本道具だから、壊れたらすぐ取り換えられるほうがいい。
家具の道具だからな。
時間を節約するために買ったものだから、そこにコストを投入するのは矛盾が生じてくる。
そこまで考えて造作するのが面倒なら専用台のほうがいい。
基本的にそこまで悩むやつは趣味の範囲であって実益の話ではないってことよ。
ミーレ買うとかいう部類なら一人で悩んで楽しいだろうから、周りを巻き込むな。
845: 2020/06/14(日) 04:56:30.52
またミーレ憎い君が来たよw
852: 2020/06/15(月) 10:57:04.65
>>845
そんなこといってねーぞ、ミーレ買うなら一人で悩めってことよ。空気嫁
そんなこといってねーぞ、ミーレ買うなら一人で悩めってことよ。空気嫁
854: 2020/06/15(月) 21:15:37.53
>>852
何でミーレの話題をこのスレに持って来ちゃいけないの?ここは乾燥機全般スレだし
そんなにミーレが嫌ならチラシの裏でも眺めていればいいのに
何でミーレの話題をこのスレに持って来ちゃいけないの?ここは乾燥機全般スレだし
そんなにミーレが嫌ならチラシの裏でも眺めていればいいのに
856: 2020/06/16(火) 04:21:42.04
>>854
ミーレ買うなら海外サイトのbbsで話聞けば?
過去ログ嫁
ミーレ買うなら海外サイトのbbsで話聞けば?
過去ログ嫁
846: 2020/06/14(日) 11:46:26.42
先週ガス乾燥機設置してから毎日天気が悪いので毎日稼働!
5Kデラックスの場合ランニングコストが二千円位(一回60円~70円位?)
だと考えると費用対効果は凄く高いですね。
初期費用が高いので躊躇してましたがもっと早く入れれば良かった!
電気式入れてたらガスの良さはわからなかったので
ここの掲示板参考になりました!
5Kデラックスの場合ランニングコストが二千円位(一回60円~70円位?)
だと考えると費用対効果は凄く高いですね。
初期費用が高いので躊躇してましたがもっと早く入れれば良かった!
電気式入れてたらガスの良さはわからなかったので
ここの掲示板参考になりました!
847: 2020/06/14(日) 12:00:46.96
>>846
電気もランニングコストその位じゃない?
電気もランニングコストその位じゃない?
848: 2020/06/14(日) 12:58:32.66
>>846
契約によると思うで。
1㎥でいくらのけいやく?
うちは今は70円
だから全然そんなにしないよ。
契約によると思うで。
1㎥でいくらのけいやく?
うちは今は70円
だから全然そんなにしないよ。
849: 2020/06/14(日) 16:58:49.94
カタログで デラックスとスタンダードの違いを確認してみた
シーツ/毛布コース
消臭運転
静電気低減機能
静音ドラム
の四つが機能表に書いてある違い
これ以外にこのスレで皆さんが一番重視しているフィルタが扉側についてる点が違う
シーツ/毛布コース
消臭運転
静電気低減機能
静音ドラム
の四つが機能表に書いてある違い
これ以外にこのスレで皆さんが一番重視しているフィルタが扉側についてる点が違う
850: 2020/06/14(日) 23:07:54.79
新築乾太くん検討中の者です
色んなアドバイスもらえて本当に嬉しいありがとう
身長もちょうど160cmだし参考になった
家の収納が少ない分洗面脱衣所を広くとって最低限の衣類を収納予定だったから乾太くんを洗濯機の横に置くことは不可能じゃない
けどその分予定してた収納が狭くなるのが悩ましい…
逆に洗濯機の上に収納棚作ってもらうとか検討してみるわ
色んなアドバイスもらえて本当に嬉しいありがとう
身長もちょうど160cmだし参考になった
家の収納が少ない分洗面脱衣所を広くとって最低限の衣類を収納予定だったから乾太くんを洗濯機の横に置くことは不可能じゃない
けどその分予定してた収納が狭くなるのが悩ましい…
逆に洗濯機の上に収納棚作ってもらうとか検討してみるわ
851: 2020/06/15(月) 03:37:12.59
私が今から設計するなら、洗濯機の上にタオルとかの収納、洗濯機の横に幹太台、幹太台の下に洗濯物カゴとか置くスペースにするかな
新築楽しみだね、頑張れ
新築楽しみだね、頑張れ
853: 2020/06/15(月) 12:52:23.54
うちは脱衣所の洗濯機で洗濯→別室のファミリークローゼットにある乾太で乾燥してそのまま収納してる
乾太から全員分の衣類をダイレクトにタンスイン超楽
乾太から全員分の衣類をダイレクトにタンスイン超楽
855: 2020/06/15(月) 21:49:42.65
コインランドリーの乾燥機を使っていた時からの習慣で、静電気防止のために乾燥機用柔軟シート使ってるんだけど、乾太でも意味あるのかな?
858: 2020/06/16(火) 06:00:58.97
乾太使いだけど、ミーレには興味あるから是非ここで話してほしい。
859: 2020/06/16(火) 08:50:44.98
ミーレアレルギーの人いるよね
ノーマル幹太くん持ちの男性で、スレの相談者にDXを勧める主婦達を工作員認定してた例のアイツじゃないかと思ってる
ノーマル幹太くん持ちの男性で、スレの相談者にDXを勧める主婦達を工作員認定してた例のアイツじゃないかと思ってる
860: 2020/06/16(火) 10:18:36.21
「別室のファミリークローゼットにある乾太」というパワーワード
正直羨ましい
正直羨ましい
863: 2020/06/16(火) 18:00:07.83
>>860
乾燥機が別室だと濡れて重くなった洗濯物を運ぶ手間が発生しない?
乾いた洗濯物を運ぶ方が楽じゃない?
乾燥機が別室だと濡れて重くなった洗濯物を運ぶ手間が発生しない?
乾いた洗濯物を運ぶ方が楽じゃない?
868: 2020/06/16(火) 22:39:57.60
>>863
ファミリークローゼットを書いた者だけど、脱衣所から引き戸1枚隔てたところがクローゼットだから乾太の前に立って左手で洗濯機、右手でタンスが触れるくらい距離は近い
もともとドラム使ってて買い替え時に縦型+乾太にしたかったけど、乾太のせいで窓が塞がるし他人も使う洗面の見栄えが悪くなるのが嫌だったからクローゼットに設置で決着
ファミリークローゼットを書いた者だけど、脱衣所から引き戸1枚隔てたところがクローゼットだから乾太の前に立って左手で洗濯機、右手でタンスが触れるくらい距離は近い
もともとドラム使ってて買い替え時に縦型+乾太にしたかったけど、乾太のせいで窓が塞がるし他人も使う洗面の見栄えが悪くなるのが嫌だったからクローゼットに設置で決着
874: 2020/06/17(水) 12:53:23.89
>>868
>>863です
その配置なら確かに便利だわ
いい間取りだね
>>863です
その配置なら確かに便利だわ
いい間取りだね
861: 2020/06/16(火) 10:50:16.85
ガスの魅力って電気よりも乾くのが早いってだけかな?
862: 2020/06/16(火) 13:16:03.02
>>861
配管があるから室内が湿気ない。
常に室内のの空気を吸って湿気を外に出してるから仕上がりが電気とは違う。
良いから悪いかは好みによるけど。
耐久性も高いと思う。
ガスの契約プランによっては電気よりだいぶ安い。
仕上がりの速度は3分の1くらになるで。
配管があるから室内が湿気ない。
常に室内のの空気を吸って湿気を外に出してるから仕上がりが電気とは違う。
良いから悪いかは好みによるけど。
耐久性も高いと思う。
ガスの契約プランによっては電気よりだいぶ安い。
仕上がりの速度は3分の1くらになるで。
864: 2020/06/16(火) 19:44:31.73
>>862
日立とか配管はあったような
一応ふんわり仕上がるらしい
毎日大量に使うならガスがコスト的にいいみたいだね
日立とか配管はあったような
一応ふんわり仕上がるらしい
毎日大量に使うならガスがコスト的にいいみたいだね
865: 2020/06/16(火) 20:31:03.30
日立の電気乾燥機ググってみたら DE-N35FY って型番のマニュアルが見つかった
排気菅はなくて、排水菅のみだったし、乾燥時間 1.8kg で120分 3.5kg で180分だったよ
排気菅はなくて、排水菅のみだったし、乾燥時間 1.8kg で120分 3.5kg で180分だったよ
866: 2020/06/16(火) 20:42:00.59
>>865
ガスは排気管なんてあるんだ
DE-N60WVって現行機種は何キロかは書いてなかったけど乾燥時間は一応2時間みたいですね
ガスは排気管なんてあるんだ
DE-N60WVって現行機種は何キロかは書いてなかったけど乾燥時間は一応2時間みたいですね
871: 2020/06/17(水) 11:11:36.37
>>865
日立の5kg現行モデル使ってるけど
5kgちょうど入れて約2時間です
排気口が背面と下面にあるからそのままだと湿気が室内に排出されちゃうんだけど
DIYで排気ダクトつけて外に排気できるようにしてから快適
日立の5kg現行モデル使ってるけど
5kgちょうど入れて約2時間です
排気口が背面と下面にあるからそのままだと湿気が室内に排出されちゃうんだけど
DIYで排気ダクトつけて外に排気できるようにしてから快適
867: 2020/06/16(火) 20:42:56.92
ドラム式だと排水管に排気を逃したりするんだけど、独立した乾燥機だとそれは無いのかな
ヒートポンプは知らんけど、ヒーター式の電気乾燥機は仕上がりいいよ
タオルなんかは幹太よりいい
ヒートポンプは知らんけど、ヒーター式の電気乾燥機は仕上がりいいよ
タオルなんかは幹太よりいい
869: 2020/06/17(水) 00:52:15.70
じゃあ別室とか気取ることなかったじゃん
衝立の向こうってわけね
衝立の向こうってわけね
870: 2020/06/17(水) 06:10:55.19
その人がそれで良いと思った設計なんやから、そんなに噛みつくとこじゃなくね?
ミーレの次はファミクロが仇なんか?
ミーレの次はファミクロが仇なんか?
872: 2020/06/17(水) 12:25:18.68
8kgと5kgで迷ってたけど結局8kg導入
自分の好きな高さで造作台作ってもらったからフィルターの付け外しも楽勝だし、本当に最高の買い物したわ
自分の好きな高さで造作台作ってもらったからフィルターの付け外しも楽勝だし、本当に最高の買い物したわ
873: 2020/06/17(水) 12:26:48.47
8kgと5kgDXの間違い
875: 2020/06/17(水) 15:48:38.29
>>873
楽勝な位置に台をつけたもらったやろうけど、下の洗濯機蓋開く?
もしかして小さな洗濯機?
楽勝な位置に台をつけたもらったやろうけど、下の洗濯機蓋開く?
もしかして小さな洗濯機?
876: 2020/06/17(水) 16:03:59.52
>>875
多分横に並べて置いてもらったって事じゃないの?並行に腕を動かして洗濯物を移動させるイメージ
多分横に並べて置いてもらったって事じゃないの?並行に腕を動かして洗濯物を移動させるイメージ
877: 2020/06/17(水) 17:32:58.43
>>875
洗濯機の隣に造作台作ってもらった
狭くなったけど利便性を優先した
洗濯機の隣に造作台作ってもらった
狭くなったけど利便性を優先した
878: 2020/06/17(水) 20:01:09.11
>>877
うちも洗濯機の隣に床置き台か造作棚考えてるのだけど、乾燥機の上下の空間はどう活用してますか?
うちも洗濯機の隣に床置き台か造作棚考えてるのだけど、乾燥機の上下の空間はどう活用してますか?
879: 2020/06/17(水) 21:21:29.74
>>878
コの字の棚で中は何も付けなかった
キャスター付の可動ワゴンを入れてる
乾燥機の上も何も無し
排湿筒が丸見えになるので、シルバーの蛇腹状(?)のじゃなくて白いのにしてもらいました
コの字の棚で中は何も付けなかった
キャスター付の可動ワゴンを入れてる
乾燥機の上も何も無し
排湿筒が丸見えになるので、シルバーの蛇腹状(?)のじゃなくて白いのにしてもらいました
884: 2020/06/19(金) 08:13:01.85
>>879
教えてくれてありがとう
教えてくれてありがとう
880: 2020/06/18(木) 14:16:27.17
妻は洗濯機と乾燥機は横並びが良いと言うので
将来は広い家を建てたあげたい
将来は広い家を建てたあげたい
881: 2020/06/18(木) 18:14:13.69
食洗器で生活激変するから買った方が良いって話があるけど、ガス乾燥機の方が生活激変効果は高いと思う
882: 2020/06/19(金) 01:55:39.05
>>881
ほんとソレ。食洗機どころの話じゃない。
もっと普及していい機械だと導入してから思った。
ほんとソレ。食洗機どころの話じゃない。
もっと普及していい機械だと導入してから思った。
885: 2020/06/19(金) 08:28:32.83
>>881
子供3人だけど食洗機、ロボット掃除機、衣類乾燥機、除湿機、靴乾燥機、過熱水蒸気オーブン、ホットクック
7種の神器でどれもかかせない、毎日本当に楽
子供3人だけど食洗機、ロボット掃除機、衣類乾燥機、除湿機、靴乾燥機、過熱水蒸気オーブン、ホットクック
7種の神器でどれもかかせない、毎日本当に楽
883: 2020/06/19(金) 08:11:09.09
食器洗いと洗濯干しは遅くに帰る俺の仕事ですごい嫌だったから食洗機、乾太さんを導入した。
コップを何個も使われて干し台が山盛りになったり、自分の洗濯物の何倍もの家族のをが物干しに干してる時のイライラが無くなって快適になった。
イニシャルやランニングも掛かるから唯一の正解では無いとは思うけど、残業した後に家でも仕事があるあの憂鬱から解放されて幸せですね。
37歳男性 (私)
コップを何個も使われて干し台が山盛りになったり、自分の洗濯物の何倍もの家族のをが物干しに干してる時のイライラが無くなって快適になった。
イニシャルやランニングも掛かるから唯一の正解では無いとは思うけど、残業した後に家でも仕事があるあの憂鬱から解放されて幸せですね。
37歳男性 (私)
886: 2020/06/19(金) 08:34:24.77
次は東芝のドラム式洗濯12kg(乾燥7kg)買って
完全自動化できたら最高かなー
壊れやすいみたいだから電気衣類乾燥機と縦型洗濯機は予備でそのまま置いておけばいいし
完全自動化できたら最高かなー
壊れやすいみたいだから電気衣類乾燥機と縦型洗濯機は予備でそのまま置いておけばいいし
887: 2020/06/19(金) 11:02:05.28
新三種の神器はロボット掃除機、食洗機、ドラム式洗濯乾燥機だから、
乾燥専用機はちょっと古いイメージじゃね
乾燥専用機はちょっと古いイメージじゃね
896: 2020/06/20(土) 03:07:08.08
>>887
まあ乾燥専用(ガス)は戸建てしか実質無理だからねえ、
電機はそれこそドラムのヒートポンプでいいでしょってなるし。
ただ一体型は耐用年数のズレが怖いのと、上でも言われてる通り
洗浄力低いし
まあ乾燥専用(ガス)は戸建てしか実質無理だからねえ、
電機はそれこそドラムのヒートポンプでいいでしょってなるし。
ただ一体型は耐用年数のズレが怖いのと、上でも言われてる通り
洗浄力低いし
888: 2020/06/19(金) 15:11:46.90
ドラム式なんて一度回したら、次の洗濯何時間後になるのよ。すぐわからない?
891: 2020/06/19(金) 18:26:27.06
>>888
世の中には洗濯1回で済む人だって大勢いるんですよ。それくらいすぐわからない?
世の中には洗濯1回で済む人だって大勢いるんですよ。それくらいすぐわからない?
902: 2020/06/20(土) 10:52:41.12
>>891
分かるかなぁ?わかったぁ?ねぇねぇ?どうだろうなぁ~わっかんね~だろうなぁ~
分かるかなぁ?わかったぁ?ねぇねぇ?どうだろうなぁ~わっかんね~だろうなぁ~
889: 2020/06/19(金) 15:18:57.11
先週乾太くん設置してから天気も悪いことも有り
毎日助かってます!
乾燥後のフィルター掃除ですがあのこびりついてるのは
衣類から出る繊維?がメインですかね?
そのうち服がペラペラになるんでしょうか?
毎日助かってます!
乾燥後のフィルター掃除ですがあのこびりついてるのは
衣類から出る繊維?がメインですかね?
そのうち服がペラペラになるんでしょうか?
890: 2020/06/19(金) 16:24:17.82
いずれは服がスッカスカになるんでしょうね。
892: 2020/06/19(金) 19:30:40.15
「洗濯」はそれぞれの人のライフスタイルと密着したものだからどの方法が合うかは人によるよね
自分はガス/電気/ドラム式を使って、どの点が良い、ここは不満だぐらいのやりとりが良いと思うよ
自分はガス/電気/ドラム式を使って、どの点が良い、ここは不満だぐらいのやりとりが良いと思うよ
893: 2020/06/19(金) 20:07:12.52
複数回立て続けに洗濯必要になるような特殊な家ならそらドラム式あかんやろ
894: 2020/06/19(金) 21:40:29.57
ドラム式は水量が少なくて水道代を節約出来るのが利点やけどそれが欠点なんよね。
水量少なかったら物理的にちゃんと濯げてないんよ。
これは技術の問題やなくて。
水量少なかったら物理的にちゃんと濯げてないんよ。
これは技術の問題やなくて。
895: 2020/06/19(金) 22:24:23.15
ドラム式で洗うとホコリ取れないから黒Tとか買えない
897: 2020/06/20(土) 03:33:32.18
ドラム式と縦型の、販売の割合ってどのくらい?
898: 2020/06/20(土) 08:27:26.91
縦型は85%、ドラム式は12%、二槽式は3%
2018年 台数ベース(GfKジャパン調べ)
2018年 台数ベース(GfKジャパン調べ)
899: 2020/06/20(土) 09:37:18.21
ありがとうございます。
縦型圧倒ですね。
縦型圧倒ですね。
903: 2020/06/20(土) 12:09:58.80
>>899
ただしドラム式は毎年13%ほど増加、縦型は横ばい
衣類乾燥機は乾太が急増、電気式は横ばい
との事
乾燥需要が全体的に上がってるんだと思う
ただしドラム式は毎年13%ほど増加、縦型は横ばい
衣類乾燥機は乾太が急増、電気式は横ばい
との事
乾燥需要が全体的に上がってるんだと思う
900: 2020/06/20(土) 10:45:21.82
1人暮らしの独身貴族ぶったかたにはドラム
所帯持ちには縦型、ガス乾燥機でいかがでしょうか?
永遠と回るドラムの光熱費とか気にする必要ないしwww
所帯持ちには縦型、ガス乾燥機でいかがでしょうか?
永遠と回るドラムの光熱費とか気にする必要ないしwww
901: 2020/06/20(土) 10:51:05.85
一週間の疲れがたまって洗濯機回せなかったなぁ。夜だし明日の休みに回そう。
朝から1回目回す。
回してから20分後、、、
外も晴れてるから外に遊びに出かけたいけど次も回さなきゃいけないしなぁ→イライラ
縦型洗濯機ならこの間に5回転できますけどアハハハハ!!!
朝から1回目回す。
回してから20分後、、、
外も晴れてるから外に遊びに出かけたいけど次も回さなきゃいけないしなぁ→イライラ
縦型洗濯機ならこの間に5回転できますけどアハハハハ!!!
904: 2020/06/20(土) 14:21:57.72
花粉症対策って一面もあるんでしょうね。
905: 2020/06/20(土) 21:28:02.72
乾太持つとのtier1感がteir2勢に伝わらんという謎のマウントに目覚めたわ
コメント
コメントする