1: 2020/05/17(日) 11:45:06.38
粘着ワッチョイ使いに特定されたくない紳士のためのスレ
ワッチョイスレも荒らせるのに、何故かここだけ荒らす可変IP荒らしはスルーの方向で
前スレ
おすすめのエアコン Vol.177
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1586682172/
★★★★★ >>5-6あたりに質問用テンプレあり ★★★★★
(設置環境を書かずに必要なエアコンの能力の質問をされても誰も答えられません…)
ワッチョイスレも荒らせるのに、何故かここだけ荒らす可変IP荒らしはスルーの方向で
前スレ
おすすめのエアコン Vol.177
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1586682172/
★★★★★ >>5-6あたりに質問用テンプレあり ★★★★★
(設置環境を書かずに必要なエアコンの能力の質問をされても誰も答えられません…)
8: 2020/05/17(日) 17:48:49.25
>>1
乙
乙
2: 2020/05/17(日) 11:46:05.36
粘着ワッチョイ使いに特定されたくない紳士のためのスレ
ワッチョイスレも荒らせるのに、何故かここだけ荒らす可変IP荒らしはスルーの方向で
前スレ
おすすめのエアコン Vol.175
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1570500210/
★★★★★ >>5-6あたりに質問用テンプレあり ★★★★★
(設置環境を書かずに必要なエアコンの能力の質問をされても誰も答えられません…)
●各メーカーの特徴 だいたい国内シェア順
●パナソニック *上位機種は日本製(コンプは?)、下位機種は中国製 イチオシはXシリーズ
エネチャージ機は霜取り時も暖房風が途切れず快適。センサーが充実した最上位Xシリーズの制御が優秀。
自動排出式掃除機能は条件によっては難あり、ダストボックス式を推奨。
室外機は軽い傾向。コンプ方式やPAMについての記述なし。
●ダイキン *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、下位機種は中国製(サイズによる)
うるさら上位機種はある程度の加湿能力がある。中国の格力と、開発と生産で提携。
全機種スイング式コンプ(振動面ではシングルロータリーと同等)。PAMについての記述なし。
●三菱電機 *全機種が日本製(コンプも日本製?) コスパからS、R、ZWシリーズ推奨
ムーブアイ赤外線センサーの制御が優秀。ムーブアイ動作時は、公称APF値より実質2~3割省エネかつ快適。
一般ユーザーが奥まで分解清掃できる構造で手入れが楽。自動掃除メカも着脱可能。
工事やメンテナンスし易い設計で、高品質な部品を使用し、耐久性が高いとの工事関係者の声が多い。
FZ、FL、Z、Xは全機種、RとSとGEは(2.8kw以上)に、PAM搭載。コンプ方式の記述なし。
●日立 *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、最下位機種は中国製 再熱のW、E、Xシリーズ推奨
再熱除湿機の湿度制御が優秀で快適。くらしカメラの制御も優秀で省エネかつ快適。
PAMは X、床置に搭載。XのAPFが高い(2.2/2.5/3.6kwで7.6、4.0kwで7.7)。
低振動のスクロールは4.0kw以上。寒冷地仕様(XK,EK,HK?,床置)は全サイズに搭載。
ワッチョイスレも荒らせるのに、何故かここだけ荒らす可変IP荒らしはスルーの方向で
前スレ
おすすめのエアコン Vol.175
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1570500210/
★★★★★ >>5-6あたりに質問用テンプレあり ★★★★★
(設置環境を書かずに必要なエアコンの能力の質問をされても誰も答えられません…)
●各メーカーの特徴 だいたい国内シェア順
●パナソニック *上位機種は日本製(コンプは?)、下位機種は中国製 イチオシはXシリーズ
エネチャージ機は霜取り時も暖房風が途切れず快適。センサーが充実した最上位Xシリーズの制御が優秀。
自動排出式掃除機能は条件によっては難あり、ダストボックス式を推奨。
室外機は軽い傾向。コンプ方式やPAMについての記述なし。
●ダイキン *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、下位機種は中国製(サイズによる)
うるさら上位機種はある程度の加湿能力がある。中国の格力と、開発と生産で提携。
全機種スイング式コンプ(振動面ではシングルロータリーと同等)。PAMについての記述なし。
●三菱電機 *全機種が日本製(コンプも日本製?) コスパからS、R、ZWシリーズ推奨
ムーブアイ赤外線センサーの制御が優秀。ムーブアイ動作時は、公称APF値より実質2~3割省エネかつ快適。
一般ユーザーが奥まで分解清掃できる構造で手入れが楽。自動掃除メカも着脱可能。
工事やメンテナンスし易い設計で、高品質な部品を使用し、耐久性が高いとの工事関係者の声が多い。
FZ、FL、Z、Xは全機種、RとSとGEは(2.8kw以上)に、PAM搭載。コンプ方式の記述なし。
●日立 *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、最下位機種は中国製 再熱のW、E、Xシリーズ推奨
再熱除湿機の湿度制御が優秀で快適。くらしカメラの制御も優秀で省エネかつ快適。
PAMは X、床置に搭載。XのAPFが高い(2.2/2.5/3.6kwで7.6、4.0kwで7.7)。
低振動のスクロールは4.0kw以上。寒冷地仕様(XK,EK,HK?,床置)は全サイズに搭載。
415: 2020/05/29(金) 15:08:06.47
>>2
> ●日立 *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、最下位機種は中国製 再熱のW、E、Xシリーズ推奨
> 再熱除湿機の湿度制御が優秀で快適。くらしカメラの制御も優秀で省エネかつ快適。
日立の再熱除湿付きが欲しいのですが、RAS-W22J 以外に RAS-V22K(W) というのもあるようなのですが、V シリーズに何か欠点はないのでしょうか?
> ●日立 *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、最下位機種は中国製 再熱のW、E、Xシリーズ推奨
> 再熱除湿機の湿度制御が優秀で快適。くらしカメラの制御も優秀で省エネかつ快適。
日立の再熱除湿付きが欲しいのですが、RAS-W22J 以外に RAS-V22K(W) というのもあるようなのですが、V シリーズに何か欠点はないのでしょうか?
416: 2020/05/29(金) 15:21:13.95
>>415
いっしょじゃない?
いっしょじゃない?
3: 2020/05/17(日) 11:46:25.15
●富士通 *中国製 コスパからVシリーズ推奨
コンプ停止時に送風のON-OFFを選択できる。再熱除湿がない廉価機で湿度戻りが気になる人向け。
機能を絞った住設モデルAS-VシリーズはAPF6後半の高性能機では各社中最安クラス。
熱交換器加熱除菌はX、Z、Dに搭載。PAMはX、その他の4.0kw以上のサイズに搭載。コンプ方式の記述なし。
インターリーブPAMは、XとZの4.0kw以上のサイズ、その他の5.6kw以上に搭載
●三菱重工 *全機種タイ製(コンプもタイ製?)
最廉価機でも左右スイング、プログラムタイマー、抗菌ファン付でコスパは高い。
内部乾燥は 弱暖房運転なしの送風のみなので、こまめなON-OFFでもストレス小。
PAMは S、R(4.0kw機種)、T(200V機種)。低振動のツインロータリーは S、T(5.6kw機種)。
●コロナ *全機種 日本製(コンプも日本製?) 冷房専用機以外を推奨
安価な冷房専用機を唯一販売。再熱除湿機も比較的安価。
低振動のツインロータリーは、W(寒冷地仕様)の2.8kw以上、Nの4.0kwに搭載。
PAMの有無についての記述なし。
●シャープ
台湾の鴻海(ホンハイ)の傘下。Xシリーズは、ルーバーを外して水洗いができる。
プラズマクラスターNEXT搭載。PAMは XとHの2.8kw以上、Dの4.0kw以上、Sは無し。
低振動のツインロータリーは Xの2.8kw以上、VとDとEの4.0kw以上、Sは無し。
●東芝
昔と比べて品質が落ちたと言われている。中国の美的集団傘下になった。
プラズマ空気清浄機能はエアコンとしては実用的な性能でランニングコストも良い。
最上位機の最低消費電力45W運転が強み。高断熱住宅で省エネ効果を発揮。PAMについて記述なし。
低振動のツインロータリー(容量可変型コンプレッサー)は E-DR、DRN(寒冷地仕様)。
●アイリスオーヤマ *中国製
製造は中国メーカーに委託。新規参入で耐久性や使用感は未知数。
●ハイセンス *中国メーカー
今のところ人柱向け。
コンプ停止時に送風のON-OFFを選択できる。再熱除湿がない廉価機で湿度戻りが気になる人向け。
機能を絞った住設モデルAS-VシリーズはAPF6後半の高性能機では各社中最安クラス。
熱交換器加熱除菌はX、Z、Dに搭載。PAMはX、その他の4.0kw以上のサイズに搭載。コンプ方式の記述なし。
インターリーブPAMは、XとZの4.0kw以上のサイズ、その他の5.6kw以上に搭載
●三菱重工 *全機種タイ製(コンプもタイ製?)
最廉価機でも左右スイング、プログラムタイマー、抗菌ファン付でコスパは高い。
内部乾燥は 弱暖房運転なしの送風のみなので、こまめなON-OFFでもストレス小。
PAMは S、R(4.0kw機種)、T(200V機種)。低振動のツインロータリーは S、T(5.6kw機種)。
●コロナ *全機種 日本製(コンプも日本製?) 冷房専用機以外を推奨
安価な冷房専用機を唯一販売。再熱除湿機も比較的安価。
低振動のツインロータリーは、W(寒冷地仕様)の2.8kw以上、Nの4.0kwに搭載。
PAMの有無についての記述なし。
●シャープ
台湾の鴻海(ホンハイ)の傘下。Xシリーズは、ルーバーを外して水洗いができる。
プラズマクラスターNEXT搭載。PAMは XとHの2.8kw以上、Dの4.0kw以上、Sは無し。
低振動のツインロータリーは Xの2.8kw以上、VとDとEの4.0kw以上、Sは無し。
●東芝
昔と比べて品質が落ちたと言われている。中国の美的集団傘下になった。
プラズマ空気清浄機能はエアコンとしては実用的な性能でランニングコストも良い。
最上位機の最低消費電力45W運転が強み。高断熱住宅で省エネ効果を発揮。PAMについて記述なし。
低振動のツインロータリー(容量可変型コンプレッサー)は E-DR、DRN(寒冷地仕様)。
●アイリスオーヤマ *中国製
製造は中国メーカーに委託。新規参入で耐久性や使用感は未知数。
●ハイセンス *中国メーカー
今のところ人柱向け。
4: 2020/05/17(日) 11:46:54.41
●湿度戻り
冷房運転時に蒸し暑くなるのは、室内温度が設定温度に近づくとコンプレッサ回転数が落ち、除湿量が少なくなり室内に湿度戻りが起こることが原因。
この現象は設定温度を外気温度より低めにする、弱冷房除湿モードにする、除湿能力設定を高めにする等でも回避できるが、寒く感じることがある。
コンプ停止時に室内ファンを停止する機能でも回避できるが、この場合は暑く感じることがあり、これもまた一長一短。
再熱除湿機能を搭載している高機能機種は気温を上下させずに湿度戻りを抑制できる。
更に、再熱除湿やそれに準ずる機能を搭載する機種は冷房時ファンを止めずに除湿と冷房運転の自動切換で湿度を低く保つ機能が付いている場合がある。
(日立の再熱除湿搭載機の涼快、三菱電機の再熱除湿搭載機のさらっと除湿冷房、ダイキンのハイブリッド除湿搭載機のプレミアム冷房)
コンプ停止時に室内機ファンが
冷房時、除湿(弱冷房方式)時共に止まるメーカー:パナソニック(においカット制御)、富士通(省エネファン)
除湿(弱冷房方式)時のみ止まるメーカー:ダイキン(9段階セレクトドライ)、日立(ソフト除湿)、三菱電機(GEシリーズを除く、スマート除湿)、三菱重工(愛情ドライ、お好みドライ)、シャープ
除湿(弱冷房方式)時も止まらないメーカー:三菱電機(GEシリーズ)
●振動の少ない順
振動【少】← ← ← → → → 振動【大】
ツインロータリー < スクロール << シングルロータリー、スイング
スクロールは偏心回転(公転)だが、必要な回転速度は小さい。金属粉が出やすいという欠点があるようだ。
ロータリーやスイングは偏心回転で、必要な回転数も高く振動も多い。
ツインロータリーは対向するローターが、互いの遠心力を打ち消しあうので、偏心回転ではなく、バランスのとれた回転運動と同じようになり、ほとんど振動が無い。
◆エアコン 上級機種と廉価機種 何が違う?
●熱交換器の大きさは、上級機種が大きい。
上級機 6畳用(定格2.2kw) > 廉価機 10畳用(定格2.8kw)
上級機 6畳用(定格2.2kw) = 廉価機 12畳用(定格3.6kw)
●コンプレッサーの大きさ
上級機種と廉価機種で定格出力は同じでも、最大出力は上級機種が大きい。
冷房運転時に蒸し暑くなるのは、室内温度が設定温度に近づくとコンプレッサ回転数が落ち、除湿量が少なくなり室内に湿度戻りが起こることが原因。
この現象は設定温度を外気温度より低めにする、弱冷房除湿モードにする、除湿能力設定を高めにする等でも回避できるが、寒く感じることがある。
コンプ停止時に室内ファンを停止する機能でも回避できるが、この場合は暑く感じることがあり、これもまた一長一短。
再熱除湿機能を搭載している高機能機種は気温を上下させずに湿度戻りを抑制できる。
更に、再熱除湿やそれに準ずる機能を搭載する機種は冷房時ファンを止めずに除湿と冷房運転の自動切換で湿度を低く保つ機能が付いている場合がある。
(日立の再熱除湿搭載機の涼快、三菱電機の再熱除湿搭載機のさらっと除湿冷房、ダイキンのハイブリッド除湿搭載機のプレミアム冷房)
コンプ停止時に室内機ファンが
冷房時、除湿(弱冷房方式)時共に止まるメーカー:パナソニック(においカット制御)、富士通(省エネファン)
除湿(弱冷房方式)時のみ止まるメーカー:ダイキン(9段階セレクトドライ)、日立(ソフト除湿)、三菱電機(GEシリーズを除く、スマート除湿)、三菱重工(愛情ドライ、お好みドライ)、シャープ
除湿(弱冷房方式)時も止まらないメーカー:三菱電機(GEシリーズ)
●振動の少ない順
振動【少】← ← ← → → → 振動【大】
ツインロータリー < スクロール << シングルロータリー、スイング
スクロールは偏心回転(公転)だが、必要な回転速度は小さい。金属粉が出やすいという欠点があるようだ。
ロータリーやスイングは偏心回転で、必要な回転数も高く振動も多い。
ツインロータリーは対向するローターが、互いの遠心力を打ち消しあうので、偏心回転ではなく、バランスのとれた回転運動と同じようになり、ほとんど振動が無い。
◆エアコン 上級機種と廉価機種 何が違う?
●熱交換器の大きさは、上級機種が大きい。
上級機 6畳用(定格2.2kw) > 廉価機 10畳用(定格2.8kw)
上級機 6畳用(定格2.2kw) = 廉価機 12畳用(定格3.6kw)
●コンプレッサーの大きさ
上級機種と廉価機種で定格出力は同じでも、最大出力は上級機種が大きい。
6: 2020/05/17(日) 11:47:41.00
■質問前に自分で計算を(↓で部屋の熱負荷や、必要な能力を自動計算できます)
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html(予熱時間を30分にして設定してください)
●質問用テンプレ
01.予算( )万円以下|できるだけ安く|特に決めていない
02.居住都道府県(山間部か沿岸部か内陸部か) また、積雪地 or 非積雪地
03.部屋の特徴
[ 鉄筋|木造 ] の( )畳で( )階建て( )階の( )向き
吹抜けの有無と有りの場合は吹き抜け部分の広さ
04.気密/断熱性能(低、中、高)、不明な場合は築年数
05.窓の大きさと向き
06.部屋の使用目的(リビング、ダイニング、寝室、子供部屋、客間等)
07.重視する機能(複数可)
[ 再熱除湿|電気代|静音性|メンテナンス性|耐久性|他( )]
08.エアコンの電圧 [100V or 200V]
09.希望する、しないメーカー ( ) [ を希望する|以外を希望する ]
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
例)通年使用、暖房はファンヒーターを併用、冷房のみ使用、等。
11.買い替えかどうか
[買い替え(今まで使っていた機種の冷暖房能力)|新規設置 ]
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html(予熱時間を30分にして設定してください)
●質問用テンプレ
01.予算( )万円以下|できるだけ安く|特に決めていない
02.居住都道府県(山間部か沿岸部か内陸部か) また、積雪地 or 非積雪地
03.部屋の特徴
[ 鉄筋|木造 ] の( )畳で( )階建て( )階の( )向き
吹抜けの有無と有りの場合は吹き抜け部分の広さ
04.気密/断熱性能(低、中、高)、不明な場合は築年数
05.窓の大きさと向き
06.部屋の使用目的(リビング、ダイニング、寝室、子供部屋、客間等)
07.重視する機能(複数可)
[ 再熱除湿|電気代|静音性|メンテナンス性|耐久性|他( )]
08.エアコンの電圧 [100V or 200V]
09.希望する、しないメーカー ( ) [ を希望する|以外を希望する ]
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
例)通年使用、暖房はファンヒーターを併用、冷房のみ使用、等。
11.買い替えかどうか
[買い替え(今まで使っていた機種の冷暖房能力)|新規設置 ]
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
810: 2020/06/10(水) 17:24:36.47
>>809
>>6
>>6
7: 2020/05/17(日) 13:21:14.69
●富士通AS-Vシリーズの評判まとめ
・価格の割に低温暖房能力とAPFが良いが、細かい事は気にしない人向き
・制御が大雑把で正確な設定温度になかなかならず不快になりやすい
・左右ルーバーは底辺機種同様固定で直接手で左右に動かす仕様
・下向きに設定したルーバーが一定時間で強制的に戻る嫌がらせ仕様
・卸値が安いのでZEH標準オプションになっていることが多いが可能なら受注時に変更推奨
・価格の割に低温暖房能力とAPFが良いが、細かい事は気にしない人向き
・制御が大雑把で正確な設定温度になかなかならず不快になりやすい
・左右ルーバーは底辺機種同様固定で直接手で左右に動かす仕様
・下向きに設定したルーバーが一定時間で強制的に戻る嫌がらせ仕様
・卸値が安いのでZEH標準オプションになっていることが多いが可能なら受注時に変更推奨
727: 2020/06/07(日) 14:03:42.66
>>719
寝室用なら富士通は多分はずれ
それより上位機種の>>7ですら暑いと涼しいと寒いの状態が三等分くらいになって使いにくい
寝室用なら富士通は多分はずれ
それより上位機種の>>7ですら暑いと涼しいと寒いの状態が三等分くらいになって使いにくい
728: 2020/06/07(日) 15:17:15.91
>>725
うれしいレビューです
ありがとうございます
>>727
?
富士通のエンジニアってアホだったのですね
涼しいと寒いのはいいですが暑いのはやだなぁ
暑いから買ったのに
ハァ
うれしいレビューです
ありがとうございます
>>727
?
富士通のエンジニアってアホだったのですね
涼しいと寒いのはいいですが暑いのはやだなぁ
暑いから買ったのに
ハァ
10: 2020/05/18(月) 06:41:05.92
>>9
結局扇風機ほしいならセンサー付き
扇風機じゃなくてエアコンが欲しいならセンサーは邪魔なので不要ってことじゃね?
センサーによる省エネは送風との切替だから真夏には意味ないし
結局扇風機ほしいならセンサー付き
扇風機じゃなくてエアコンが欲しいならセンサーは邪魔なので不要ってことじゃね?
センサーによる省エネは送風との切替だから真夏には意味ないし
11: 2020/05/18(月) 07:27:14.15
今年もハイセンス稼働するよ!
ラインナップに14畳追加されてるが相変わらず安いなー
ラインナップに14畳追加されてるが相変わらず安いなー
12: 2020/05/18(月) 07:45:37.57
ケーズデンキで、富士通ノクリアAsc28j購入。標準設置、入れ替えリサイクル込みで、78000円。エアコンが調子悪かったんで、すぐに決めちゃいました。割高だったかな、、、。
14: 2020/05/18(月) 09:02:25.83
>>12
いや安いよ。条件違うかもしれないが去年おれんち12万かかった
いや安いよ。条件違うかもしれないが去年おれんち12万かかった
19: 2020/05/18(月) 11:07:57.91
>>14、18
返信ありがとうございます。もう割安な片落ちが少なく、正直どうかと思っていました。
返信ありがとうございます。もう割安な片落ちが少なく、正直どうかと思っていました。
22: 2020/05/18(月) 11:14:14.40
>>19
10畳タイプだから冷房能力もたかいし、ほとんどこまらないよ。
うちは富士通と三菱とダイキンつかってるよ
10畳タイプだから冷房能力もたかいし、ほとんどこまらないよ。
うちは富士通と三菱とダイキンつかってるよ
23: 2020/05/18(月) 12:01:55.82
>>22
ありがとうございます。いま使っているのが、20年前に買ったノーリツのau28si wl6なんで、ちょっと楽しみです。コロナや10万円配布、在宅勤務などで、エアコンの品薄が心配だったので焦っていました。
ありがとうございます。いま使っているのが、20年前に買ったノーリツのau28si wl6なんで、ちょっと楽しみです。コロナや10万円配布、在宅勤務などで、エアコンの品薄が心配だったので焦っていました。
27: 2020/05/18(月) 15:19:22.50
>>23
20年ですか!私はついにナショナルのエアコンを17年で買い換えたよ。かなり省エネになりそうですね
20年ですか!私はついにナショナルのエアコンを17年で買い換えたよ。かなり省エネになりそうですね
20: 2020/05/18(月) 11:10:26.88
>>14
返信ありがとうございます。
返信ありがとうございます。
18: 2020/05/18(月) 11:03:00.47
>>12
かなり安いな。よい選択ですね。
かなり安いな。よい選択ですね。
13: 2020/05/18(月) 07:51:20.26
ファンから異音するから分解したけど、戻せなくなった(´・ω・`)
15: 2020/05/18(月) 10:08:20.34
ドンキでエアコン買おうと思ってるんだけど大丈夫だよな?
型落ちのシャープやパナあたり
型落ちのシャープやパナあたり
16: 2020/05/18(月) 10:18:00.67
エアコン新しくしたから
いつもならまだ全然使わないレベルだけど
ちょっと湿度が高かったから使ってみたら
やっぱりまだ除湿でもちょっと寒くなるな
再熱除湿とかいうのがあったほうがよかったのか?
いつもならまだ全然使わないレベルだけど
ちょっと湿度が高かったから使ってみたら
やっぱりまだ除湿でもちょっと寒くなるな
再熱除湿とかいうのがあったほうがよかったのか?
17: 2020/05/18(月) 10:40:28.80
>>16
梅雨時期とか夜間の湿気対応しようと思ったら再熱必須
再熱ないエアコンでは絶対に除湿できないよ
梅雨時期とか夜間の湿気対応しようと思ったら再熱必須
再熱ないエアコンでは絶対に除湿できないよ
21: 2020/05/18(月) 11:11:44.97
重複して、申し訳ありません
24: 2020/05/18(月) 12:59:19.18
お店で店員さんとお話しするのが苦手なのでネットで買おうと思います
量販店のネットページとリアルのお店だと値段は違うんでしょうか?
量販店のネットページとリアルのお店だと値段は違うんでしょうか?
28: 2020/05/18(月) 15:20:17.14
>>24
ちがいますよ。加えて価格だけなら楽天リフォームがやすい。
ちがいますよ。加えて価格だけなら楽天リフォームがやすい。
25: 2020/05/18(月) 14:59:38.37
ダイキンの水洗い良さそうだから買う気マンマンだったけど、ダイキンスレ見たら冷房とか手動設定しても温度安定しないといっぱい書いてるけどマジ?
26: 2020/05/18(月) 15:01:14.55
>>25
3年前くらいまでの機種はひどかった
去年つけた同シリーズ機種は大丈夫だけど
省エネに振りすぎてて制御性悪いなと思う
確かに省エネは省エネなんだけど、、
3年前くらいまでの機種はひどかった
去年つけた同シリーズ機種は大丈夫だけど
省エネに振りすぎてて制御性悪いなと思う
確かに省エネは省エネなんだけど、、
29: 2020/05/18(月) 15:20:55.43
>>25
そこまで酷くはない、冷房はふつうですよ
そこまで酷くはない、冷房はふつうですよ
30: 2020/05/18(月) 17:42:03.25
1000 目のつけ所が名無しさん[sage] 2020/05/17(日) 23:03:14.19 ID:PD/VxPgP0
>>996
質問いいですか?新設ですか?
前スレの996だけど、
新設で壁穴あけもありました。
エアコン付けるのは簡単だったけど、
wifi設定に時間かかりましたわよ。
結局、どうやって繋がったか分からんかったw
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002825222215874211222.png
>>996
質問いいですか?新設ですか?
前スレの996だけど、
新設で壁穴あけもありました。
エアコン付けるのは簡単だったけど、
wifi設定に時間かかりましたわよ。
結局、どうやって繋がったか分からんかったw
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002825222215874211222.png
31: 2020/05/18(月) 17:55:10.03
>>30
DIYか!すげぇな
真空ポンプやフレア加工ツールなど一式揃えたん?
DIYか!すげぇな
真空ポンプやフレア加工ツールなど一式揃えたん?
32: 2020/05/18(月) 18:00:53.91
>>31
生業たててるもん。
生業たててるもん。
34: 2020/05/18(月) 18:27:37.99
>>32
なんだ...
本業かよ
なんだ...
本業かよ
35: 2020/05/18(月) 18:38:42.69
>>30
すごいな。プロの力か
すごいな。プロの力か
33: 2020/05/18(月) 18:19:33.03
アレクサ対応のエアコンはありますか?
36: 2020/05/18(月) 18:39:49.61
>>33
Wi-Fiタイプならほとんど対応してるよ。うちはスマートリモコンでアレクサ ○○でほとんどのリモコンを管理してるよ
Wi-Fiタイプならほとんど対応してるよ。うちはスマートリモコンでアレクサ ○○でほとんどのリモコンを管理してるよ
37: 2020/05/18(月) 19:58:31.29
取り付けたシャープのエアコン。
設定方法わかんないんで再度wifiイジってて思ったんだけど、
エアコン本体の主電源を抜いたら
無線LAN?wifi?エアコン本体は繋げ直さないといかんな。
(携帯アプリの設定は残ってるが)
エアコン本体設定記憶していないんかな?
それとも私の認識間違ってる?
設定方法わかんないんで再度wifiイジってて思ったんだけど、
エアコン本体の主電源を抜いたら
無線LAN?wifi?エアコン本体は繋げ直さないといかんな。
(携帯アプリの設定は残ってるが)
エアコン本体設定記憶していないんかな?
それとも私の認識間違ってる?
38: 2020/05/18(月) 20:30:52.43
本業の人、食べていけてるの?
体、特に腰とか大丈夫??
体、特に腰とか大丈夫??
40: 2020/05/18(月) 20:58:46.99
>>38
本業と言ってもエアコンだけで成立しないからね。
建築とかの全般やってる。
最近はコロナの影響で建材が入んないから煽り食らって仕事が少ないね。
本業と言ってもエアコンだけで成立しないからね。
建築とかの全般やってる。
最近はコロナの影響で建材が入んないから煽り食らって仕事が少ないね。
39: 2020/05/18(月) 20:32:05.15
買い替え増えてるのかな
41: 2020/05/18(月) 21:09:15.34
>>39
うちは12部屋のうち5部屋3月にかえたよ。
コロナでトイレがなくなるときいて、エアコン5台とトイレ一個かえた。いまだにエアコンはたりないようだ
うちは12部屋のうち5部屋3月にかえたよ。
コロナでトイレがなくなるときいて、エアコン5台とトイレ一個かえた。いまだにエアコンはたりないようだ
42: 2020/05/19(火) 06:00:38.21
霧ヶ峰の一番安いのを買っておけば間違いない?
43: 2020/05/19(火) 07:23:07.84
>>42
センサーはいるかな?まあ下位機種なら他社でもかわらないですよ
ただ掃除しやすいよ三菱は
センサーはいるかな?まあ下位機種なら他社でもかわらないですよ
ただ掃除しやすいよ三菱は
46: 2020/05/19(火) 08:30:37.33
>>42
住宅設備の知り合いがいたらGVはくそ安くやってくれる、GEと機能がちと違うけど
住宅設備の知り合いがいたらGVはくそ安くやってくれる、GEと機能がちと違うけど
44: 2020/05/19(火) 07:42:19.16
エアコンをネットに接続するメリットより
ハッキングのリスクの方が大きい
ハッキングのリスクの方が大きい
45: 2020/05/19(火) 07:52:50.51
>>44
こういうレベルの人は使わなければいいと思います
こういうレベルの人は使わなければいいと思います
47: 2020/05/19(火) 08:32:31.11
>>44
赤外線リモコン でスマートリモコンつかってるがオンオフだけだからなぁ
まあかつての経産省とおなじくきになるならつかわなければよいよ
赤外線リモコン でスマートリモコンつかってるがオンオフだけだからなぁ
まあかつての経産省とおなじくきになるならつかわなければよいよ
52: 2020/05/19(火) 11:57:58.10
>>44
なんか別れた相手の部屋のエアコンを勝手に操作したとかいうのをネットで見たのを思い出したw
真夏に暖房入れたとかそういう感じのやつw
なんか別れた相手の部屋のエアコンを勝手に操作したとかいうのをネットで見たのを思い出したw
真夏に暖房入れたとかそういう感じのやつw
53: 2020/05/19(火) 12:15:54.15
>>52
ささやかだな。念のため一年に数回パスワードかえてるよ。
ささやかだな。念のため一年に数回パスワードかえてるよ。
48: 2020/05/19(火) 10:12:03.28
センサーには実は超高精細CCDが搭載され、映像とともにスマホの個人情報をバックドアから送信、
クラウドにデーターを蓄積、AIによる国民統制計画に加担しているッ!!
サポセンには普通にこんなクレームが上がってきますorz
クラウドにデーターを蓄積、AIによる国民統制計画に加担しているッ!!
サポセンには普通にこんなクレームが上がってきますorz
49: 2020/05/19(火) 10:23:48.23
シャープのJ22Nって今年のNシリーズの前年度版てことでいいの?
なんで公式サイトに載ってないの?
なんで公式サイトに載ってないの?
50: 2020/05/19(火) 11:16:18.25
8畳寝室にダイキンのCかEで迷ってるのですが、やっぱ日本製のCですかね。。折角だから型落ちではなく今期もの買おうと思ってます。昨年モデルとの差額2万くらいですが、10年は使用予定なので、製造年新しい方が良いかなと思ってまして。
54: 2020/05/19(火) 12:35:41.64
>>50
わたしなら型落ちCを10年保証でかうよ。それだけ毎年モデルの差はないよ
わたしなら型落ちCを10年保証でかうよ。それだけ毎年モデルの差はないよ
55: 2020/05/19(火) 13:23:37.85
>>54
ありがとうございます!
ありがとうございます!
51: 2020/05/19(火) 11:17:45.55
やっぱコロナのせいか例年より在庫少ないし高めだなぁ
56: 2020/05/19(火) 13:38:17.63
間違って古いスレ?に書き込んでしまったのでこちらに…
エアコンをネットで買って地元の業者に取り付けてもらおうと思っているんですが
取付費用(よくある標準取付)25,000円て高いですか?
他店購入ということで割増にはなってます
スレチなら申し訳ないです
エアコンをネットで買って地元の業者に取り付けてもらおうと思っているんですが
取付費用(よくある標準取付)25,000円て高いですか?
他店購入ということで割増にはなってます
スレチなら申し訳ないです
59: 2020/05/19(火) 14:51:34.74
>>56
ネットで買うと安いけど保証が怪しいのが多いから悩みどころやね
ネットで買うと安いけど保証が怪しいのが多いから悩みどころやね
57: 2020/05/19(火) 13:52:44.93
今はウォシュレットの操作もスマホで出来るから
別れた女に嫌がらせで水圧MAXにされたらと思うと痔主としては恐怖だ
不正アクセスされたらシャレにならん
別れた女に嫌がらせで水圧MAXにされたらと思うと痔主としては恐怖だ
不正アクセスされたらシャレにならん
58: 2020/05/19(火) 14:11:08.76
上位機買おうと調べてます。
霧ヶ峰最上位機FZの「プレミアム除湿」って再熱除湿じゃないのに、下位機種Zは再熱除湿。
実はプレミアム除湿の方が優秀って事ある?
霧ヶ峰最上位機FZの「プレミアム除湿」って再熱除湿じゃないのに、下位機種Zは再熱除湿。
実はプレミアム除湿の方が優秀って事ある?
60: 2020/05/19(火) 15:14:32.32
今の高気密高断熱の家なら20畳程度のリビングでも6畳エアコンで賄えるっぽいね
62: 2020/05/19(火) 18:29:49.64
>>60
夏に太陽光が入ってくるからきつい、冬場はこまってない
エアコンはさすがにそこまで6畳用にはふみきれえないや
夏に太陽光が入ってくるからきつい、冬場はこまってない
エアコンはさすがにそこまで6畳用にはふみきれえないや
65: 2020/05/19(火) 19:45:57.61
>>62
そういうのを全部計算され尽くされた魔法瓶みたいな家は6畳用エアコン1個で家全体を賄えるとか
そういうのを全部計算され尽くされた魔法瓶みたいな家は6畳用エアコン1個で家全体を賄えるとか
93: 2020/05/20(水) 23:52:44.75
>>60
25畳だけど4.0kw(200V)を2台で運用してるよ。
なぜなら、1台急に壊れても4.0kw機1台でそのシーズンはまかなえるから。
ちなみに2台で運用しようが1台で運用しようが、
どちらかの設定温度を変えようが、足し算すればだいたい同じ電気代。
基盤故障とかは予告なく襲ってくるし、2.8kwだろうが4.0kwだろうが、
最安時の本体価格なんてさして変わらないので、これでやってる。
いずれにせよ、エアコンは壊れたときに、使用をやめて
一番安い時期に買いかえるのがベスト。1台運用じゃ、それは出来ないし地獄の思いをする日が出るからね。
25畳だけど4.0kw(200V)を2台で運用してるよ。
なぜなら、1台急に壊れても4.0kw機1台でそのシーズンはまかなえるから。
ちなみに2台で運用しようが1台で運用しようが、
どちらかの設定温度を変えようが、足し算すればだいたい同じ電気代。
基盤故障とかは予告なく襲ってくるし、2.8kwだろうが4.0kwだろうが、
最安時の本体価格なんてさして変わらないので、これでやってる。
いずれにせよ、エアコンは壊れたときに、使用をやめて
一番安い時期に買いかえるのがベスト。1台運用じゃ、それは出来ないし地獄の思いをする日が出るからね。
61: 2020/05/19(火) 16:48:16.76
なんかどんどん価格が上がってるね
63: 2020/05/19(火) 18:49:35.32
エディオンで三菱のMSZ-ZW5620Sが標準工事+化粧カバー+取り外し込みで278000円なんだけど安いよね?
諸般の事情で8月までは待てるんだけど、買い時を悩んでいます。
8月まで待った方が安いかな?
諸般の事情で8月までは待てるんだけど、買い時を悩んでいます。
8月まで待った方が安いかな?
64: 2020/05/19(火) 19:02:07.46
>>63
やすくないよ。ざっくり23万あればできそうだ。まあ量販店だからそんなもんかもしれんが
やすくないよ。ざっくり23万あればできそうだ。まあ量販店だからそんなもんかもしれんが
68: 2020/05/19(火) 20:04:13.07
>>64
レスありがとう!
そっかー。そんなに安くないんだね。
買い時が難しい。。。
レスありがとう!
そっかー。そんなに安くないんだね。
買い時が難しい。。。
71: 2020/05/19(火) 22:28:03.06
>>63
型落ちZW5619を探せば17万円とかでいけないかい?
型落ちZW5619を探せば17万円とかでいけないかい?
66: 2020/05/19(火) 19:57:02.40
木造新築20畳LDKに14畳日立Xつけたけど夏も冬もすぐ設定温度になるから大満足だけど
しかし6畳つける勇気はねーな…平常時はともかく超暑い日とか超寒い日に満足に効くかが不安
しかし6畳つける勇気はねーな…平常時はともかく超暑い日とか超寒い日に満足に効くかが不安
67: 2020/05/19(火) 20:00:10.11
メンテしないと機密性保てないからな
窓のゴムパッキン多少ダメになったからと言って
交換していられないから大きいの入れるわな
窓のゴムパッキン多少ダメになったからと言って
交換していられないから大きいの入れるわな
69: 2020/05/19(火) 20:06:14.85
うちは北国でマンション
10畳用ですが
夏、全室ドアオープン80平米
リビングのエアコン1台で快適に過ごせるよ
10畳用ですが
夏、全室ドアオープン80平米
リビングのエアコン1台で快適に過ごせるよ
76: 2020/05/20(水) 07:46:33.73
>>69
北国のマンションなら二重サッシやペアガラス標準で気密性も高いしね、わかる気がする
北国のマンションなら二重サッシやペアガラス標準で気密性も高いしね、わかる気がする
78: 2020/05/20(水) 12:30:25.29
>>69
うちは部屋がわかれてるけど、寝室は夜めいんでリビングだけエアコンつかってる。14畳タイプで20畳は可能だよ。ほかの部屋は深夜電力でお得ですわ。
うちは部屋がわかれてるけど、寝室は夜めいんでリビングだけエアコンつかってる。14畳タイプで20畳は可能だよ。ほかの部屋は深夜電力でお得ですわ。
70: 2020/05/19(火) 22:11:01.50
桧家住宅のz空調真冬にエアコンつけっぱだと電気代4万くらいなんだけどそんなもん?
46坪くらいで北関東
46坪くらいで北関東
72: 2020/05/19(火) 22:49:47.02
>>70
オール電化ならそんなもんちゃう?
北関東なら場所によっては宮城とか福島より寒いし
オール電化ならそんなもんちゃう?
北関東なら場所によっては宮城とか福島より寒いし
77: 2020/05/20(水) 12:28:34.48
>>70
うそー。うちは260平米(12部屋)で24000円。二世帯住宅でエコキュート二台あるよ。ただしエアコンは10畳以上の部屋は高効率(APF7以上)寝室は6畳用センサー付にしてる。あと二重窓にしてる。
洗濯乾燥、食洗機、ポットの湯沸かし、生ゴミ処理機は深夜電力、トイレ便座暖房はオフ、人感センサー付照明と最新型高効率LEDシーリングライト、高効率冷蔵庫ととりかえたよ。とにかく電気代かかるエアコンは高効率のが効果でてるよ
うそー。うちは260平米(12部屋)で24000円。二世帯住宅でエコキュート二台あるよ。ただしエアコンは10畳以上の部屋は高効率(APF7以上)寝室は6畳用センサー付にしてる。あと二重窓にしてる。
洗濯乾燥、食洗機、ポットの湯沸かし、生ゴミ処理機は深夜電力、トイレ便座暖房はオフ、人感センサー付照明と最新型高効率LEDシーリングライト、高効率冷蔵庫ととりかえたよ。とにかく電気代かかるエアコンは高効率のが効果でてるよ
84: 2020/05/20(水) 15:28:02.00
>>77
問題は全部屋、玄関も含めて連続暖房してるかどうかよ
問題は全部屋、玄関も含めて連続暖房してるかどうかよ
136: 2020/05/22(金) 21:37:41.52
>>77
アホ発見
アホ発見
73: 2020/05/20(水) 01:43:19.18
ネット通販の場合でも延長保証って付けといた方がいいんですか?
また、付けるとしたら何年までつけるのがおすすめですか?
また、付けるとしたら何年までつけるのがおすすめですか?
74: 2020/05/20(水) 04:40:01.33
>>73
私は10年12000円でつけたよ。楽天ポイントも貰えたし。エアコンってまだ壊れたことはないけど。
ネットだから保証なかったらなにもしてくれないからさぁ
私は10年12000円でつけたよ。楽天ポイントも貰えたし。エアコンってまだ壊れたことはないけど。
ネットだから保証なかったらなにもしてくれないからさぁ
121: 2020/05/22(金) 15:06:51.56
>>73
ネットショップ購入なら、延長保証は基本的に自然故障が対象で保証期間7~10年
(物損保証付きは、制約が多いので止めた方がいい)
本体購入時にセットで支払うものだから、保証会社や規約を確認することが大事
規約が確認しづらかったり、できなかったりするショップでは買わないこと
期間はできれば10年、なければ7ないし8年(10年の取扱がない保証会社の場合に限る)
比較的にポピュラーなSONPOワランティでエアコン10年の取扱店かな
一部に5年の方しか扱ってない店舗もあるから注意
あとワランティテクノロジーやアルファバリューとかは止めた方がいい
ネットショップ購入なら、延長保証は基本的に自然故障が対象で保証期間7~10年
(物損保証付きは、制約が多いので止めた方がいい)
本体購入時にセットで支払うものだから、保証会社や規約を確認することが大事
規約が確認しづらかったり、できなかったりするショップでは買わないこと
期間はできれば10年、なければ7ないし8年(10年の取扱がない保証会社の場合に限る)
比較的にポピュラーなSONPOワランティでエアコン10年の取扱店かな
一部に5年の方しか扱ってない店舗もあるから注意
あとワランティテクノロジーやアルファバリューとかは止めた方がいい
204: 2020/05/24(日) 02:48:01.91
>>121
ちょっと前に五年しか付けられないワランティテクノロジーの保証で買ってしまった・・・
ちょっと前に五年しか付けられないワランティテクノロジーの保証で買ってしまった・・・
218: 2020/05/24(日) 12:33:03.27
>>204
ワランティテクノロジーもアルファバリューも
会社としてはエアコン向けの10年プランを設定している
ようは、取次店側による取扱の有無がポイント
>>212
JBR(ジャパンベストレスキューシステム)系のJBRあんしん保証
母体のJBRは、元々バイクロードサービス会社として1997年に創業
後に鍵、ガラス、水道などとサポート範囲を拡大、生活救急車グループを構築
単なる住設機器向けというか、リフォーム絡みの延長保証
一応、家電の延長保証も取扱っている感じ
JBR系としては賃貸物件や業務用途などB to B絡みの保証サービスもある
ワランティテクノロジーもアルファバリューも
会社としてはエアコン向けの10年プランを設定している
ようは、取次店側による取扱の有無がポイント
>>212
JBR(ジャパンベストレスキューシステム)系のJBRあんしん保証
母体のJBRは、元々バイクロードサービス会社として1997年に創業
後に鍵、ガラス、水道などとサポート範囲を拡大、生活救急車グループを構築
単なる住設機器向けというか、リフォーム絡みの延長保証
一応、家電の延長保証も取扱っている感じ
JBR系としては賃貸物件や業務用途などB to B絡みの保証サービスもある
75: 2020/05/20(水) 06:34:29.58
今年もハイセンスの新型あるのか
去年の10畳モデルは特に故障とかも無いので買ってもいいかな
(´・ω・`)
去年の10畳モデルは特に故障とかも無いので買ってもいいかな
(´・ω・`)
79: 2020/05/20(水) 12:41:54.11
ネットでエアコン買うと宅配便が入り口渡しで上まで上げるの大変だから
シルバー人材センターで2名運搬のために頼んだ
40kgの室外機で大変だけど頑張ってほしい
シルバー人材センターで2名運搬のために頼んだ
40kgの室外機で大変だけど頑張ってほしい
80: 2020/05/20(水) 13:58:54.14
>>79
鬼だな。老人ではきついよ
鬼だな。老人ではきついよ
87: 2020/05/20(水) 19:48:19.65
>>80
シルバーといってもヨボヨボのおじいさん来ないと思う
>>81
申し込んだときの見積もりだとエアコン取り付けで\7000だよ
元ビルメンの方で引退されてる方だそうです
シルバーといってもヨボヨボのおじいさん来ないと思う
>>81
申し込んだときの見積もりだとエアコン取り付けで\7000だよ
元ビルメンの方で引退されてる方だそうです
95: 2020/05/21(木) 07:46:31.98
>>79
うちも今週ネットで購入したエアコン届くよ
取付が来週しか予約とれず、。
自分1人だけど
事前に運送屋に相談して、ドア前まで運ぶの手伝ってもらうよ、マンションです。
うちも今週ネットで購入したエアコン届くよ
取付が来週しか予約とれず、。
自分1人だけど
事前に運送屋に相談して、ドア前まで運ぶの手伝ってもらうよ、マンションです。
81: 2020/05/20(水) 14:00:52.44
運搬費がいくらか知りたい
82: 2020/05/20(水) 14:06:18.79
俺はいつも運ちゃんと二人で運び入れるけどな
新品室外機を外に置いておくのは怖いから玄関中まで
ここ十数年量販店から家電買ったことない
新品室外機を外に置いておくのは怖いから玄関中まで
ここ十数年量販店から家電買ったことない
83: 2020/05/20(水) 14:08:39.76
>>82
うちは4KWのやつは室外機はひとりでもてなかったな、室内機だけは先に部屋にはこんでおいたけど
うちは4KWのやつは室外機はひとりでもてなかったな、室内機だけは先に部屋にはこんでおいたけど
85: 2020/05/20(水) 17:56:59.69
今どきの住宅は全館空調とかしないだろうよ。
各個室別に小さなエアコン付けて設定を微調整し、
廊下・玄関等は建物吹き抜け使って埋め込み又は大容量のエアコンつけるだろうに。
また、全館空調が壊れたら修繕・取替半端ない。
各個室別に小さなエアコン付けて設定を微調整し、
廊下・玄関等は建物吹き抜け使って埋め込み又は大容量のエアコンつけるだろうに。
また、全館空調が壊れたら修繕・取替半端ない。
88: 2020/05/20(水) 20:27:20.40
>>85
桧家のはワンフロア1台のエアコンでの全館空調だから初期費用は全室にエアコンつけるよりも安いぞ
ちょっと調べてごらんや
桧家のはワンフロア1台のエアコンでの全館空調だから初期費用は全室にエアコンつけるよりも安いぞ
ちょっと調べてごらんや
90: 2020/05/20(水) 20:37:19.09
>>88
もうええって。
ここでステマせんと
建売スレとかでやってくれ。
もうええって。
ここでステマせんと
建売スレとかでやってくれ。
101: 2020/05/21(木) 15:40:43.06
>>85
北陸にいたらFF式ファンヒータを各部屋つけてるけど暑すぎた。へやによって温度がまちまちでこまってた。
いまどき全館空調はないよ
北陸にいたらFF式ファンヒータを各部屋つけてるけど暑すぎた。へやによって温度がまちまちでこまってた。
いまどき全館空調はないよ
86: 2020/05/20(水) 18:59:26.36
玄関を閉めていても窓から風が入ってカーテンがたなびくので
玄関ドアのドアポストから風が抜けているようだ
引っ越してきたばかりだが夏冬に向けてドアポストの密封対策をやってみる
とりあえずプチプチシートを張ってドアポスト周りを密封することから始めてみる
玄関ドアのドアポストから風が抜けているようだ
引っ越してきたばかりだが夏冬に向けてドアポストの密封対策をやってみる
とりあえずプチプチシートを張ってドアポスト周りを密封することから始めてみる
89: 2020/05/20(水) 20:33:15.45
4kwのダイキンフラッグシップは60kgあったけど
じいさん一人で設置していったなw
じいさん一人で設置していったなw
91: 2020/05/20(水) 20:53:44.76
コジマでアマダナってメーカーのエアコンがあった。ググったら日本のデザイン家電メーカーらしい。氷結洗浄機能があるから中身はハイセンス製なのか?
92: 2020/05/20(水) 22:05:34.80
スノーピーク←トヨトミレインボー
とかなら高品質ブランドとして良い戦略だけど
元がハイセンスだとブランド価値が毀損するリスクさえありそう
とかなら高品質ブランドとして良い戦略だけど
元がハイセンスだとブランド価値が毀損するリスクさえありそう
94: 2020/05/21(木) 06:56:29.69
飛行機のエンジンがなぜ戦闘機のように単発でなく双発か理由を知れば簡単なことだ
性能がいい一台で全て賄おうとすると負荷がかかるし、
その一台が故障したらお陀仏だけど
二台有ればそこそこの性能でも補い合えて片方が壊れても致命的にならずに済むからだよ。
夏場に唯一のエアコンが壊れたら本当地獄だ
性能がいい一台で全て賄おうとすると負荷がかかるし、
その一台が故障したらお陀仏だけど
二台有ればそこそこの性能でも補い合えて片方が壊れても致命的にならずに済むからだよ。
夏場に唯一のエアコンが壊れたら本当地獄だ
96: 2020/05/21(木) 08:40:33.60
>>94
ここまで頭悪い文章久々に見た
ここまで頭悪い文章久々に見た
97: 2020/05/21(木) 08:49:19.45
>>94
四発機から省エネの為に双発機が主流になってるのにその理屈はおかしくない?
四発機から省エネの為に双発機が主流になってるのにその理屈はおかしくない?
100: 2020/05/21(木) 15:38:45.99
>>94
二部屋同時に施工したよ。
3月にそそくさと工事した。今年夏エアコンこわれたら悲惨だからなぁ
二部屋同時に施工したよ。
3月にそそくさと工事した。今年夏エアコンこわれたら悲惨だからなぁ
98: 2020/05/21(木) 14:34:35.95
4kwで一番安いタイプ
パナソニック・三菱・日立
冷えかたは違いますか?
一軒家二階東向き築20年
パナソニック・三菱・日立
冷えかたは違いますか?
一軒家二階東向き築20年
99: 2020/05/21(木) 15:37:47.22
>>98
ほとんどかわらない お好みです。よく使うなら4kWは高効率タイプをおすすめ。
たまにしかつかわないなら安いモデルでもいい。
正直、12年安いモデル使ってて失敗した。電気代からみて高効率タイプよかった
ほとんどかわらない お好みです。よく使うなら4kWは高効率タイプをおすすめ。
たまにしかつかわないなら安いモデルでもいい。
正直、12年安いモデル使ってて失敗した。電気代からみて高効率タイプよかった
102: 2020/05/21(木) 15:50:09.41
エアコンの買い替えを考えております
知り合いに相談したら街の電気店が三菱の6畳エアコンgv2219を
本体・取り付け・引き取り・処分込みで税込9万でやってやると
言われましたが相場的にはどうなんでしょうか
知り合いに相談したら街の電気店が三菱の6畳エアコンgv2219を
本体・取り付け・引き取り・処分込みで税込9万でやってやると
言われましたが相場的にはどうなんでしょうか
110: 2020/05/21(木) 21:37:14.44
>>102
自分ならMSZ-S2219を価格コムで6万円で買って
その知り合いに2万円で取り付けを依頼します
Sから上に付いてるムーブアイで快適さも省エネも格段に良くなるので
自分ならMSZ-S2219を価格コムで6万円で買って
その知り合いに2万円で取り付けを依頼します
Sから上に付いてるムーブアイで快適さも省エネも格段に良くなるので
103: 2020/05/21(木) 15:52:15.72
2割高い程度なら知り合いということで任せようかとも思いますが
検索すると本体4万円~とかあって不当にふっかけられてるのかと不安です
検索すると本体4万円~とかあって不当にふっかけられてるのかと不安です
107: 2020/05/21(木) 19:43:40.11
>>103
GV2219は住設の知り合いにやってもらったけど五万でしたよスリーブ、化粧カバー込みで
ただGVはあまりお勧めできないかな
GV2219は住設の知り合いにやってもらったけど五万でしたよスリーブ、化粧カバー込みで
ただGVはあまりお勧めできないかな
109: 2020/05/21(木) 21:17:43.01
>>103
すまんが65000円以上はぼったくり
すまんが65000円以上はぼったくり
104: 2020/05/21(木) 15:54:23.52
夏の冷房しか使わない
平日昼間はいない
そんなに電気代かわりますか?
10万の安いエアコンと20万のエアコン
平日昼間はいない
そんなに電気代かわりますか?
10万の安いエアコンと20万のエアコン
105: 2020/05/21(木) 17:10:36.97
>>104
家の断熱、遮熱性能によるとしか言えん
いい家ならほぼ変わらん
家の断熱、遮熱性能によるとしか言えん
いい家ならほぼ変わらん
106: 2020/05/21(木) 17:26:49.36
>>104
最低出力運転なら東芝のエナージセーブツインロータリーコンプレッサー
搭載機が最小消費電力が約50W程度だけど東芝でもエナージセーブツインロータリー
コンプレッサー搭載機以外や他社製品だと最小消費電力は高級機でも普及機でも
110w~150W位なので最小電力運転が長く続く環境だと東芝のFーDRか6月に
発表されるG-DRシリーズかな。
最低出力運転なら東芝のエナージセーブツインロータリーコンプレッサー
搭載機が最小消費電力が約50W程度だけど東芝でもエナージセーブツインロータリー
コンプレッサー搭載機以外や他社製品だと最小消費電力は高級機でも普及機でも
110w~150W位なので最小電力運転が長く続く環境だと東芝のFーDRか6月に
発表されるG-DRシリーズかな。
108: 2020/05/21(木) 20:17:25.45
>>106
ロータリーコンプレッサーてなんかに似てるね
ロータリーコンプレッサーてなんかに似てるね
112: 2020/05/22(金) 00:22:43.12
>>106
いろんなメーカーのエアコン使ってるけど、寝室は東芝フラッグシップ機がいいなぁと思った。
余所のは止まる。止まると一瞬で暑くなる。止まらないように設定すると寒い。
微弱運転というのはホントに素晴らしいと思ったよ。
リビングとか、ぶっちゃけ雑でも良いと思ったので、換気機能がついてるダイキンフラッグシップ機かな。
このコロナの時期には換気機能に大いにお世話になった。
いろんなメーカーのエアコン使ってるけど、寝室は東芝フラッグシップ機がいいなぁと思った。
余所のは止まる。止まると一瞬で暑くなる。止まらないように設定すると寒い。
微弱運転というのはホントに素晴らしいと思ったよ。
リビングとか、ぶっちゃけ雑でも良いと思ったので、換気機能がついてるダイキンフラッグシップ機かな。
このコロナの時期には換気機能に大いにお世話になった。
113: 2020/05/22(金) 03:35:11.66
>>106
うちのダイキンのエアコンが実測してる消費電力で一番低く安定してるときは50Wだな
三菱は150Wくらい
両方その消費電力でもしっかり冷房してるから真夏とか以外はダイキンがすごい省エネ
うちのダイキンのエアコンが実測してる消費電力で一番低く安定してるときは50Wだな
三菱は150Wくらい
両方その消費電力でもしっかり冷房してるから真夏とか以外はダイキンがすごい省エネ
114: 2020/05/22(金) 10:42:05.37
>>113
冷房の最低消費電力85Wが最低なんだけど
それただの送風じゃね
冷房の最低消費電力85Wが最低なんだけど
それただの送風じゃね
115: 2020/05/22(金) 11:17:56.62
>>114
カタログ値は外気温35度でカタログに書いている能力を出しているときの消費電力だよ
実際に外気温がもう少し低かったりする場合には50Wくらいには普通になるよ
力率とかすごく悪いからインバータの限界で動いてるんだろうなぁとは思う
カタログ値は外気温35度でカタログに書いている能力を出しているときの消費電力だよ
実際に外気温がもう少し低かったりする場合には50Wくらいには普通になるよ
力率とかすごく悪いからインバータの限界で動いてるんだろうなぁとは思う
116: 2020/05/22(金) 11:26:42.75
>>113
どこもそんなにかわらんとおもうが、それならダイキンはすごいな。200Vのワットチェッカーほしいわ
どこもそんなにかわらんとおもうが、それならダイキンはすごいな。200Vのワットチェッカーほしいわ
111: 2020/05/21(木) 23:09:42.59
最寄り店がエディオンだけど、ケーズも近くにあるならケーズの方が良い??
保障を比べるとケーズの評判が良さそうだね
あとはオリジナルモデルか通常モデルかの違いなのかな
保障を比べるとケーズの評判が良さそうだね
あとはオリジナルモデルか通常モデルかの違いなのかな
117: 2020/05/22(金) 12:18:32.94
築40年のボロ屋敷にとうとう初エアコン導入へ。
30Aから50Aに変更だと電気工事入る為、エアコン専用コンセント込みの電気工事で約10万、霧が嶺エアコンで約8万の
約18万。和室の土壁という事なんで
リフォームも兼用してる町の電気屋に頼んだ。
土壁の工事慣れてる感じだったので。
コロナの給付金に感謝してます。
30Aから50Aに変更だと電気工事入る為、エアコン専用コンセント込みの電気工事で約10万、霧が嶺エアコンで約8万の
約18万。和室の土壁という事なんで
リフォームも兼用してる町の電気屋に頼んだ。
土壁の工事慣れてる感じだったので。
コロナの給付金に感謝してます。
118: 2020/05/22(金) 13:37:02.45
和室の土壁でもダットサンとゆう器具を使えばエアコン固定できるよ
追加料金2000円位取られるけどうちはそれで大丈夫だった
追加料金2000円位取られるけどうちはそれで大丈夫だった
119: 2020/05/22(金) 13:49:06.47
一般的にはたて桟と呼ばれるパーツだな。
132: 2020/05/22(金) 20:30:01.53
>>119
それ!そんな名前だった気もします
それ!そんな名前だった気もします
120: 2020/05/22(金) 14:10:59.38
エアコン取り付けの道具ってどれもよく考えて作ってあるよな
122: 2020/05/22(金) 16:53:12.74
寝室用のエアコンを探してるんだけど何を重視したらいいんだろう?
エアコンに縁がない北国からの引越で勝手がわかりません
エアコンに縁がない北国からの引越で勝手がわかりません
123: 2020/05/22(金) 17:03:16.06
>>122
夜しかつかわないなら廉価になります。
ただ、よくつかうならセンサーとか高効率タイプだよ。どれくらいつかいますか?
夜しかつかわないなら廉価になります。
ただ、よくつかうならセンサーとか高効率タイプだよ。どれくらいつかいますか?
124: 2020/05/22(金) 17:42:17.58
>>123
関西なんでこれからの季節夜は結構な頻度で使います
関西なんでこれからの季節夜は結構な頻度で使います
127: 2020/05/22(金) 18:44:17.24
>>124
うちも関西だが夫婦寝室は 三菱MSZーR2219にした。ムーブアイというセンサーついてるからベッドを狙い撃ちにしてもらってる。ただ燃費は余りよくないけど、関西電力の深夜プランだからお安い。逆にリビングは高いやつにしてる。お昼使うのは寝室ではないので
うちも関西だが夫婦寝室は 三菱MSZーR2219にした。ムーブアイというセンサーついてるからベッドを狙い撃ちにしてもらってる。ただ燃費は余りよくないけど、関西電力の深夜プランだからお安い。逆にリビングは高いやつにしてる。お昼使うのは寝室ではないので
128: 2020/05/22(金) 18:50:52.46
>>127
センサーのおかげで毎回ベッド狙い撃ちはいいね!
毎日ベッドの場所変わるくらい激しいんですね
センサーのおかげで毎回ベッド狙い撃ちはいいね!
毎日ベッドの場所変わるくらい激しいんですね
129: 2020/05/22(金) 18:55:37.06
>>128
よくわからないですが、ベッドのところだけ涼しいです。これは節電にはなってるよ
よくわからないですが、ベッドのところだけ涼しいです。これは節電にはなってるよ
130: 2020/05/22(金) 19:52:06.01
>>129
そういう意味でないんじゃない?
ベッドみたいに場所固定されてるならセンサー使わずに風向調整しておけばいいだけだからセンサーなくてもいいんじゃないってことでは?
そういう意味でないんじゃない?
ベッドみたいに場所固定されてるならセンサー使わずに風向調整しておけばいいだけだからセンサーなくてもいいんじゃないってことでは?
131: 2020/05/22(金) 20:13:09.58
>>130
そうなのかな?まあ向きをどうかえたらいいかわからないし、センサーつかうわ
そうなのかな?まあ向きをどうかえたらいいかわからないし、センサーつかうわ
126: 2020/05/22(金) 18:42:29.11
>>122
寝室は寝てるからセンサーは無駄です
必要なのは再熱
夜は外が暑くないから負荷は少ないけど人や外からの潜熱が大きくて湿度がガンガンあがる
寝室は寝てるからセンサーは無駄です
必要なのは再熱
夜は外が暑くないから負荷は少ないけど人や外からの潜熱が大きくて湿度がガンガンあがる
125: 2020/05/22(金) 18:06:00.71
冷房時のエアコンの吹き出し温度ってどのくらいなんだろう?
たとえば室内温度30℃で設定温度が26℃の場合設定温度直前の
吹き出し温度って何度くらいなんだろうか?
たとえば室内温度30℃で設定温度が26℃の場合設定温度直前の
吹き出し温度って何度くらいなんだろうか?
133: 2020/05/22(金) 20:49:46.52
>>125
たぶん室温マイナス10℃くらい
たぶん室温マイナス10℃くらい
134: 2020/05/22(金) 20:59:33.20
センサーはいらない感じですね
ただ夜勤で午前から昼にかけて寝ることもあるんでそれなりの物を選んだ方が良さそうですね
ただ夜勤で午前から昼にかけて寝ることもあるんでそれなりの物を選んだ方が良さそうですね
135: 2020/05/22(金) 21:09:35.30
>>134
昼に使うなら、APF7をえらんでみたらいいよ。センサーはお好みだから
昼に使うなら、APF7をえらんでみたらいいよ。センサーはお好みだから
137: 2020/05/22(金) 22:59:13.39
3月下旬に新製品(三菱ダイキン日立)の見積りを貰ったんやけど忙しくて4月中旬に行こうとしたら、
コロナでモール休業閉鎖してもうて行けずじまい…orz
まだ家族に止められてて6月初旬には再度行きたいんやけど、
2020モデルは値上がりする一方なんやろか?
コロナでモール休業閉鎖してもうて行けずじまい…orz
まだ家族に止められてて6月初旬には再度行きたいんやけど、
2020モデルは値上がりする一方なんやろか?
138: 2020/05/23(土) 02:08:19.92
>>137
マルチはいけませんよ。
物にもよるけど今期はコロナの影響による生産や物流の遅れで一部人気機種は在庫待ちの状況らしい。
しかも今夏は昨年より更に暑くなるとの予測もあり、これから夏本番に向けてエアコン需要が急増し、欲しい機種の在庫切れや取り付け工事の予約も益々取り難くなるだろうね。
夏本番までにどうしても必要なら早目に動くことをお勧めする。
マルチはいけませんよ。
物にもよるけど今期はコロナの影響による生産や物流の遅れで一部人気機種は在庫待ちの状況らしい。
しかも今夏は昨年より更に暑くなるとの予測もあり、これから夏本番に向けてエアコン需要が急増し、欲しい機種の在庫切れや取り付け工事の予約も益々取り難くなるだろうね。
夏本番までにどうしても必要なら早目に動くことをお勧めする。
139: 2020/05/23(土) 06:49:23.56
家電量販店なんていくらでもあるじゃないか
同じ系列でも量販店の中に入ってないとこは閉まってないし
同じ系列でも量販店の中に入ってないとこは閉まってないし
156: 2020/05/23(土) 16:15:35.15
>>139
それは居住地によるでしょ
車の免許なかった時は手軽に行ける範囲の店は1店舗しかなかったわ
それは居住地によるでしょ
車の免許なかった時は手軽に行ける範囲の店は1店舗しかなかったわ
140: 2020/05/23(土) 09:08:46.95
とある店舗でCORONA CSHー2219Rと
PanasonicのCSー228CFRーw が同額なのですが
お勧めはどちらかでしょうか?
PanasonicのCSー228CFRーw が同額なのですが
お勧めはどちらかでしょうか?
141: 2020/05/23(土) 09:31:07.80
>>140
パナソニックにしましょう。
パナソニックにしましょう。
142: 2020/05/23(土) 09:31:28.82
>>140
絶対に新しいパナ
絶対に新しいパナ
143: 2020/05/23(土) 12:29:15.61
ありがとう 購入しました
144: 2020/05/23(土) 13:00:59.15
できるだけメンテフリーなエアコンを買いたいのですが
フィルターは自動掃除機能付を選ぶとして、内部になるべく汚れがたまりにくいエアコンってどこのメーカーの物でしょうか?
イメージでは汚れを洗い流す白くまくんが良いのかなと思っているのですが
実際には他メーカーと大して違いがなかったりするのでしょうか?
フィルターは自動掃除機能付を選ぶとして、内部になるべく汚れがたまりにくいエアコンってどこのメーカーの物でしょうか?
イメージでは汚れを洗い流す白くまくんが良いのかなと思っているのですが
実際には他メーカーと大して違いがなかったりするのでしょうか?
145: 2020/05/23(土) 13:04:49.89
>>144
日頃のメンテすくないのは日立だ。ただどこまで汚れとりきれてるのか疑問だし、私は三菱で自分で掃除する
日頃のメンテすくないのは日立だ。ただどこまで汚れとりきれてるのか疑問だし、私は三菱で自分で掃除する
150: 2020/05/23(土) 13:53:20.42
>>144
カビから逃れられないからどれも一緒じゃね?バラす時掃除機能邪魔だし
カビから逃れられないからどれも一緒じゃね?バラす時掃除機能邪魔だし
153: 2020/05/23(土) 14:53:32.24
>>144
メンテしなくていいのはフィルター掃除機能付きで、運転しっぱなしが一番
止めるとカビるけど止めないとカビないからね
メンテしなくていいのはフィルター掃除機能付きで、運転しっぱなしが一番
止めるとカビるけど止めないとカビないからね
146: 2020/05/23(土) 13:12:11.47
高さ2mで距離1.5mのギリギリ範囲内なんだけど、霧ヶ峰のセンサーはやめて安い奴にしたほうがいいかな?
人感センサを使いたいが使えなかったら意味がない
人感センサを使いたいが使えなかったら意味がない
147: 2020/05/23(土) 13:18:16.37
>>146
そのサイズならセンサーなしでもよいかも
部屋で動き回るからこそセンサーの意味あるからなぁ
そのサイズならセンサーなしでもよいかも
部屋で動き回るからこそセンサーの意味あるからなぁ
148: 2020/05/23(土) 13:26:04.20
シルバー人材センターのおじいさん二人で室外機搬入と取付やってもらいました。
元職人だけに手際よく1時間で終わりました
元職人だけに手際よく1時間で終わりました
149: 2020/05/23(土) 13:42:07.74
>>148
さすが元職人 何円かかりましたか?
さすが元職人 何円かかりましたか?
151: 2020/05/23(土) 13:56:52.20
>>149
7000円でした
利益どころか人件費すら危ういと思う。
2人も来てくれたので帰りにペットボトル渡しました
7000円でした
利益どころか人件費すら危ういと思う。
2人も来てくれたので帰りにペットボトル渡しました
155: 2020/05/23(土) 16:14:40.78
>>151
すごいやすいな。つぎおねがいしてみるかな
すごいやすいな。つぎおねがいしてみるかな
152: 2020/05/23(土) 14:49:06.64
凍らせて汚れが落ちるなら他に応用されているはずなんだよなぁ
158: 2020/05/23(土) 16:19:49.66
>>152
おれも疑問だ。蓄圧噴霧と中性洗剤でいいんではとおもってるから三菱にした。
おれも疑問だ。蓄圧噴霧と中性洗剤でいいんではとおもってるから三菱にした。
161: 2020/05/23(土) 16:36:47.81
>>152
それは実績があるからでしょ。
そもそも凍結洗浄はシリコン入りヘアスプレーを使う美容院等のエアコンの洗浄ニーズに応える為に業務用に開発された機能って聞いた。
三菱はせっせと毎週蓄圧噴霧器まで持ち出して洗浄しないとカビや汚れが防げないのか。超めんどくせー
それは実績があるからでしょ。
そもそも凍結洗浄はシリコン入りヘアスプレーを使う美容院等のエアコンの洗浄ニーズに応える為に業務用に開発された機能って聞いた。
三菱はせっせと毎週蓄圧噴霧器まで持ち出して洗浄しないとカビや汚れが防げないのか。超めんどくせー
173: 2020/05/23(土) 17:59:12.77
>>172
ありがとう
でもやっぱり自分には効果の程が納得できないや
ありがとう
でもやっぱり自分には効果の程が納得できないや
175: 2020/05/23(土) 18:18:49.00
>>173
凍結洗浄機種もデビューして今年で3~4年目なのでそれなりの効果はあるんじゃないかと。効果なけりゃとっくに市場の声に淘汰されてる筈だし。
まあ自分もメーカーの宣伝に上手く乗せられた口かもしれんけど、結構色んなメーカーのカタログにらめっこしたり店員に質問しまくって決めたんで、今んとこ選択に後悔してないよ。
凍結洗浄機種もデビューして今年で3~4年目なのでそれなりの効果はあるんじゃないかと。効果なけりゃとっくに市場の声に淘汰されてる筈だし。
まあ自分もメーカーの宣伝に上手く乗せられた口かもしれんけど、結構色んなメーカーのカタログにらめっこしたり店員に質問しまくって決めたんで、今んとこ選択に後悔してないよ。
176: 2020/05/23(土) 18:26:10.97
>>175
なんだ。その程度の見識で書き込みしてたんだぁ
なんだ。その程度の見識で書き込みしてたんだぁ
178: 2020/05/23(土) 18:48:59.67
>>176
アンタの言う見識とやらが無いとここじゃ書き込みできないのか?
ではここから先は常駐三菱クリーンさんにお任せするよ。じゃあの
アンタの言う見識とやらが無いとここじゃ書き込みできないのか?
ではここから先は常駐三菱クリーンさんにお任せするよ。じゃあの
184: 2020/05/23(土) 20:14:09.52
>>178
写真みせてよ 綺麗な熱交換機。
写真みせてよ 綺麗な熱交換機。
179: 2020/05/23(土) 19:10:18.53
>>175
とりあえず熱交換器の写真うp
とりあえず熱交換器の写真うp
174: 2020/05/23(土) 18:04:10.02
>>172
いやー。それでどれだけとれてるのよ?ファンはどうなのよ?
いやー。それでどれだけとれてるのよ?ファンはどうなのよ?
177: 2020/05/23(土) 18:38:51.74
>>174
コストやスペースの制約上洗浄機能に完璧は求められないよ。自分もそもそも完璧は求めていない。ファンの先っちょしか汚れは取れんだろうし、フィンにも汚れは残るだろう。
完璧を求めるのならプロに頼むか、このスレ常駐の三菱クリーンさんの如く毎月蓄圧器でフィンとファンをマメに掃除するしかない。
どの程度で何をもってヨシとするかはその人次第。自分は普段の手入れは洗浄機能でヨシとして、3年に一度くらいプロに任せりゃいいや、と思って買った。
コストやスペースの制約上洗浄機能に完璧は求められないよ。自分もそもそも完璧は求めていない。ファンの先っちょしか汚れは取れんだろうし、フィンにも汚れは残るだろう。
完璧を求めるのならプロに頼むか、このスレ常駐の三菱クリーンさんの如く毎月蓄圧器でフィンとファンをマメに掃除するしかない。
どの程度で何をもってヨシとするかはその人次第。自分は普段の手入れは洗浄機能でヨシとして、3年に一度くらいプロに任せりゃいいや、と思って買った。
154: 2020/05/23(土) 15:45:02.03
01.予算 できるだけ安く
02.居住都道府県 東京
03.部屋の特徴 木造の17畳で3階建ての2階の東向き。吹抜け無し
04.気密/断熱性能 新築
05.窓の大きさと向き 1.8m×1.8mの東向き
06.部屋の使用目的(LDK)
07.重視する機能(複数可) イニシャル+ランニングコスト
08.エアコンの電圧 200V
09.希望する、しないメーカー なし
10.希望・要望欄
霧ヶ峰MSZ-GE4019Sを検討しています。条件にあっていますでしょうか。
他にもっとあったものがあれば、お教えください。
11.買い替えかどうか 新規設置
12.何kWクラスの機種を検討したいのか それ自体を相談したい
02.居住都道府県 東京
03.部屋の特徴 木造の17畳で3階建ての2階の東向き。吹抜け無し
04.気密/断熱性能 新築
05.窓の大きさと向き 1.8m×1.8mの東向き
06.部屋の使用目的(LDK)
07.重視する機能(複数可) イニシャル+ランニングコスト
08.エアコンの電圧 200V
09.希望する、しないメーカー なし
10.希望・要望欄
霧ヶ峰MSZ-GE4019Sを検討しています。条件にあっていますでしょうか。
他にもっとあったものがあれば、お教えください。
11.買い替えかどうか 新規設置
12.何kWクラスの機種を検討したいのか それ自体を相談したい
157: 2020/05/23(土) 16:18:25.51
>>154
ネットでZW4019が170000円くらいだ。それよりやすいのが希望ならGE4019かなぁ。ZW4019はかなり値上がりしてる
ネットでZW4019が170000円くらいだ。それよりやすいのが希望ならGE4019かなぁ。ZW4019はかなり値上がりしてる
193: 2020/05/23(土) 21:30:14.25
>>157
GE4019だと厳しいというレスもあったけど、どうですかね?
GE4019だと厳しいというレスもあったけど、どうですかね?
162: 2020/05/23(土) 16:47:10.18
>>154
新築おめ。
で、
キッチンの換気扇もあるし、1F・3Fにも階段から冷暖が流れるだろうし、
17畳 4.0kwは小さすぎると思う。
特にキッチンのフロアはエアコンケチったら後悔する。
俺んちは、
30畳のLDKに2階から吹き抜け8.0kwとキッチン7.0kwの2台で運用している。
新築おめ。
で、
キッチンの換気扇もあるし、1F・3Fにも階段から冷暖が流れるだろうし、
17畳 4.0kwは小さすぎると思う。
特にキッチンのフロアはエアコンケチったら後悔する。
俺んちは、
30畳のLDKに2階から吹き抜け8.0kwとキッチン7.0kwの2台で運用している。
192: 2020/05/23(土) 21:28:47.41
>>162
ありがとう
30畳ってすごいな。
4.0kwが小さいとはMSZ-GE4019Sは厳しいということかな?おすすめある?
ありがとう
30畳ってすごいな。
4.0kwが小さいとはMSZ-GE4019Sは厳しいということかな?おすすめある?
199: 2020/05/23(土) 22:05:30.08
>>154,193
GE4019に1万円くらい足してMSZ-BXV4019Sが良いよ
ムーブアイが付いてるから快適だし、効率的に制御できるから電気代もGEより何割か安くなるしね
GE4019に1万円くらい足してMSZ-BXV4019Sが良いよ
ムーブアイが付いてるから快適だし、効率的に制御できるから電気代もGEより何割か安くなるしね
200: 2020/05/23(土) 22:10:38.21
>>198
三菱電機の場合は1個上のSにしたほうが得だね
理由は>>199と同じ
三菱電機の場合は1個上のSにしたほうが得だね
理由は>>199と同じ
761: 2020/06/08(月) 05:17:01.05
>>759
その>>750>>752>>753の機種だと>>747の記載内容と食い違うから注意
貴方のコンセント仕様によって工事方法が違うし
>>200V20AのTコンの場合交換必須、そのままでは現在の家電には使用不可
(旧規格上100Vで通電の場合も)
https://katoairconservice.cocolog-nifty.com/blog/2018/03/t-eb4d.html
現行の規格
http://kato-aircon.com/senyo_concent.html
その>>750>>752>>753の機種だと>>747の記載内容と食い違うから注意
貴方のコンセント仕様によって工事方法が違うし
>>200V20AのTコンの場合交換必須、そのままでは現在の家電には使用不可
(旧規格上100Vで通電の場合も)
https://katoairconservice.cocolog-nifty.com/blog/2018/03/t-eb4d.html
現行の規格
http://kato-aircon.com/senyo_concent.html
773: 2020/06/08(月) 15:40:52.92
>>761
ありがとうございます
ちゃんと確認したら20A125Vと書いてあったので100V用でした
形状は下のリンクに載ってるのと同じようなので15A/20A兼用コンセントなのだと思います
ありがとうございます
ちゃんと確認したら20A125Vと書いてあったので100V用でした
形状は下のリンクに載ってるのと同じようなので15A/20A兼用コンセントなのだと思います
159: 2020/05/23(土) 16:29:13.93
ドラッグストアや通販の洗浄スプレーあれどうなの?
業者クリーニングほどではなくてもそこそこ内部洗浄できる?
内部のコーティングが剥がれたらやだな
そもそもコーティングがどれほど効果あるかわからないけど
業者クリーニングほどではなくてもそこそこ内部洗浄できる?
内部のコーティングが剥がれたらやだな
そもそもコーティングがどれほど効果あるかわからないけど
160: 2020/05/23(土) 16:36:12.63
>>159
うちも内部コーティングがあるとみて中性洗剤しかつかってない。1ヶ月に一度簡単にファンとフィンは掃除してるからまあ大きな汚れはないけど
うちも内部コーティングがあるとみて中性洗剤しかつかってない。1ヶ月に一度簡単にファンとフィンは掃除してるからまあ大きな汚れはないけど
164: 2020/05/23(土) 17:01:14.11
>>159
昔エアコンのシーズンインの時にその手のスプレー使ってた。それが原因かどうか分からんけど数年後熱交換器の一部が腐食して液漏れの故障を起こした。
スプレーの液剤がアルカリ性とか酸性の場合はやっぱり金属フィンに悪影響あるんじゃないかな?
昔エアコンのシーズンインの時にその手のスプレー使ってた。それが原因かどうか分からんけど数年後熱交換器の一部が腐食して液漏れの故障を起こした。
スプレーの液剤がアルカリ性とか酸性の場合はやっぱり金属フィンに悪影響あるんじゃないかな?
163: 2020/05/23(土) 16:47:35.77
三菱大好きさんすごいよね
奥さまに頼まれてるんだろうけどそこまでエアコンに愛着もてないわ
今後肩痛腰痛でない自信があればいいけど
奥さまに頼まれてるんだろうけどそこまでエアコンに愛着もてないわ
今後肩痛腰痛でない自信があればいいけど
165: 2020/05/23(土) 17:03:29.30
そもそもファンをきっちり掃除できるエアコンはない 蓄圧器で掃除してないかぎり汚れてますよ
166: 2020/05/23(土) 17:11:24.05
かと言って毎月噴霧器持ち出して、エアコンの下を片付けて、足場を持ち出し、フィルター外して、ルーバー外して、中性洗剤でせっせと掃除なんて自分には到底無理。
なので数万高くても洗浄機能付きのものを選んだ。掃除に掛かる時間と余計な心配を費用に換算すれば十分元はとれたと思っている。
しかも掃除マニア向け三菱でさえ熱交換器の裏側まではプロでないと日頃の掃除でできるレベルじゃない。
なので数万高くても洗浄機能付きのものを選んだ。掃除に掛かる時間と余計な心配を費用に換算すれば十分元はとれたと思っている。
しかも掃除マニア向け三菱でさえ熱交換器の裏側まではプロでないと日頃の掃除でできるレベルじゃない。
167: 2020/05/23(土) 17:17:43.03
>>166
だからシンプルな機種がいいんじゃね?
だからシンプルな機種がいいんじゃね?
168: 2020/05/23(土) 17:18:10.59
>>166
機種はなに?ちゃんととれる機種を教えて
機種はなに?ちゃんととれる機種を教えて
170: 2020/05/23(土) 17:33:33.57
>>168
あなたが言う「ちゃんととれる機種」なんてこの世に存在しませんよ。
あなたが言う「ちゃんととれる機種」なんてこの世に存在しませんよ。
171: 2020/05/23(土) 17:39:33.75
風呂場に使う銀イオンはカビの抑制に効果あるから
銀イオン入りの洗浄剤塗っておけばカビの発生抑制出来るかもな
洗浄するとトラブルになるから只塗るだけに留めた方が良い
銀イオン入りの洗浄剤塗っておけばカビの発生抑制出来るかもな
洗浄するとトラブルになるから只塗るだけに留めた方が良い
180: 2020/05/23(土) 19:30:00.99
やった事無いが夏家を出る前に暖房でタイマー1時間位かけておけばカビないような気がする
181: 2020/05/23(土) 19:59:09.22
>>180
暖房するくらいなら冷房し続けたほうがマシだと思うよ
暖房するくらいなら冷房し続けたほうがマシだと思うよ
183: 2020/05/23(土) 20:13:33.93
>>182
ダイキンや三菱のほうがシンプルだ。
凍結っていうがどこまでとれてるのか?洗剤よりとれるのか?熱交換機のうらはとれるのかとかもっとわかりやすくいえたら日立をかうよ
ダイキンや三菱のほうがシンプルだ。
凍結っていうがどこまでとれてるのか?洗剤よりとれるのか?熱交換機のうらはとれるのかとかもっとわかりやすくいえたら日立をかうよ
185: 2020/05/23(土) 20:23:27.53
>>183
凍結するからきれいになるというより凍結することで水を蓄えてそれを一気に溶かすからたくさんの水で汚れを流せるってのが仕組み
そういう意味で凍結は水の量を冷房より増やせるからメリットはある
だからダイキンも独自機能の加湿による水分増を訴求してきた
凍結洗浄は湿度が低いと凍結できないけど強制的に加湿して水作るらしいが電気代やばそうで買う気おきない
凍結するからきれいになるというより凍結することで水を蓄えてそれを一気に溶かすからたくさんの水で汚れを流せるってのが仕組み
そういう意味で凍結は水の量を冷房より増やせるからメリットはある
だからダイキンも独自機能の加湿による水分増を訴求してきた
凍結洗浄は湿度が低いと凍結できないけど強制的に加湿して水作るらしいが電気代やばそうで買う気おきない
186: 2020/05/23(土) 20:30:46.82
>>185
ハイセンスもやってるけどイマイチ信用できんのよ。手で掃除するよりいいですよと言ってほしいのに
ハイセンスもやってるけどイマイチ信用できんのよ。手で掃除するよりいいですよと言ってほしいのに
188: 2020/05/23(土) 20:35:56.78
>>185
大量の水で洗浄するのがいいの?
その割には東芝の1L洗浄がいいという話は聞かないよ
大量の水で洗浄するのがいいの?
その割には東芝の1L洗浄がいいという話は聞かないよ
189: 2020/05/23(土) 20:59:09.47
>>188
そりゃあ少ない水より多い水の方が汚れは流されやすい
定性的にはね
東芝のやつは冷房してるときに最大1リットルなだけで一気に数秒で1リットル水を流すのと10分で1リットル流すのじゃ前者の方が水の勢い多いはず
でも俺も凍結洗浄的なのはできてしまったカビや時間のたったホコリにはほぼ意味ないと思ってるので水をずっと流しっぱなしにする冷房つけっぱなしを推奨してる
そりゃあ少ない水より多い水の方が汚れは流されやすい
定性的にはね
東芝のやつは冷房してるときに最大1リットルなだけで一気に数秒で1リットル水を流すのと10分で1リットル流すのじゃ前者の方が水の勢い多いはず
でも俺も凍結洗浄的なのはできてしまったカビや時間のたったホコリにはほぼ意味ないと思ってるので水をずっと流しっぱなしにする冷房つけっぱなしを推奨してる
187: 2020/05/23(土) 20:34:51.17
窓開けて最低温度設定で十分じゃね?
190: 2020/05/23(土) 21:06:17.75
久しぶりにエアコン運転したらゴキブリの卵が落ちてきた
こんなの
https://taskle.jp/media/uploads/content/image/38210/shutterstock_147155360.jpg
こんなの
https://taskle.jp/media/uploads/content/image/38210/shutterstock_147155360.jpg
194: 2020/05/23(土) 21:45:54.05
>>190
グロ
グロ
191: 2020/05/23(土) 21:26:59.35
美味しそう
195: 2020/05/23(土) 21:52:24.65
ジャパネットで買うのが一番得だよね!
196: 2020/05/23(土) 21:52:47.66
パナソニックxシリーズの今年度前年度モデルの違いって何?
お掃除ロボの機能改善くらい?
お掃除ロボの機能改善くらい?
201: 2020/05/23(土) 22:13:02.95
>>196
・ナノイー濃度を高くしました⇒OHラジカル量が2倍
・お掃除ロボの機能改善⇒ブラシ汚れが改善、埃排出が6分から1分に短縮
・アプリ廻り改善⇒天気予報連動、フィードバック学習
・高外気温対応室外機⇒外気温50℃まで対応
このくらいかな
・ナノイー濃度を高くしました⇒OHラジカル量が2倍
・お掃除ロボの機能改善⇒ブラシ汚れが改善、埃排出が6分から1分に短縮
・アプリ廻り改善⇒天気予報連動、フィードバック学習
・高外気温対応室外機⇒外気温50℃まで対応
このくらいかな
197: 2020/05/23(土) 21:53:22.07
お掃除ロボなんかいらねえよ
198: 2020/05/23(土) 22:04:04.56
三菱電機はGE、日立だとD、ダイキンはEシリーズの
お掃除ロボなど付加機能が付いてない廉価版がいいと聞くけど、
ベーシックモデルは期間消費電力量が多いから
フラッグシップまではいかなくても中上位機の方が耐久性や消費電力面でいいの?
お掃除ロボなど付加機能が付いてない廉価版がいいと聞くけど、
ベーシックモデルは期間消費電力量が多いから
フラッグシップまではいかなくても中上位機の方が耐久性や消費電力面でいいの?
202: 2020/05/23(土) 23:39:11.62
20年前のエアコンがあるんだけど、冷えはいいんだが臭い
1,2万出してクリーニングするのと、4万出して新しいの買うの
どっちがいいかな?
1,2万出してクリーニングするのと、4万出して新しいの買うの
どっちがいいかな?
203: 2020/05/23(土) 23:50:16.10
>>202
んなもん絶対買い換えろ
んなもん絶対買い換えろ
217: 2020/05/24(日) 12:32:55.02
>>202
20年前だとクリーニング断られそう
20年前だとクリーニング断られそう
205: 2020/05/24(日) 04:24:59.68
凍結洗浄はヤクルト1本分の水しか流れないから効果は微妙と店員さんが言ってた。
207: 2020/05/24(日) 07:47:25.28
>>205
そりゃあそうだろうな。なんかエアコンのよこに水をいれる装置とかで洗浄しなきゃ汚れなんかとれないよなぁ
面倒でも毎月掃除するほうがよさそうだな
そりゃあそうだろうな。なんかエアコンのよこに水をいれる装置とかで洗浄しなきゃ汚れなんかとれないよなぁ
面倒でも毎月掃除するほうがよさそうだな
208: 2020/05/24(日) 07:51:42.39
>>207
毎月フィンなんて掃除やってらんない
年1で業者頼んでも1万以上とられる
毎月フィンなんて掃除やってらんない
年1で業者頼んでも1万以上とられる
209: 2020/05/24(日) 08:01:14.83
>>208
蓄圧噴霧だけやってるよ。一時間でおわる。毎回やればよごれはたまってないから簡単だよ 三菱でなくてもできますよ
蓄圧噴霧だけやってるよ。一時間でおわる。毎回やればよごれはたまってないから簡単だよ 三菱でなくてもできますよ
210: 2020/05/24(日) 08:59:57.04
>>209
毎回カビ汚れってでる?
写真を見たい
毎回カビ汚れってでる?
写真を見たい
211: 2020/05/24(日) 09:05:58.27
>>210
掃除機でファンのほこりをふいだしてる。
カビはほとんどでないよ。バスマジックリンの泡にきえてしまってるかもしれないが
いままで写真はないなぁ。撮れたら見せるよ
掃除機でファンのほこりをふいだしてる。
カビはほとんどでないよ。バスマジックリンの泡にきえてしまってるかもしれないが
いままで写真はないなぁ。撮れたら見せるよ
206: 2020/05/24(日) 05:21:30.53
草
212: 2020/05/24(日) 09:15:17.09
ネット系での保証は、住設系ショップしかないかもだけどJRBがよいよ。対応が早いし安め。
213: 2020/05/24(日) 09:19:09.62
室外機の洗浄だけど、
雨が当たらないベランダ置きなんで
ジョウロで裏のフィンに水を流しながら
でかいハブラシみたいブラシでホコリを掻き出すだけでも少しはマシなん?
雨が当たらないベランダ置きなんで
ジョウロで裏のフィンに水を流しながら
でかいハブラシみたいブラシでホコリを掻き出すだけでも少しはマシなん?
214: 2020/05/24(日) 10:45:16.49
>>213
それを2回もやればアルミとカルキが化学結合して膜になって熱交換性能ガタ落ちするぞ
蒸留水でも使えば大丈夫よ
それを2回もやればアルミとカルキが化学結合して膜になって熱交換性能ガタ落ちするぞ
蒸留水でも使えば大丈夫よ
215: 2020/05/24(日) 10:53:22.01
>>213
こわ! 雨が当たらないと自然に埃が落ちないから
ホースで定期的に水をかけましょうとwebに書いてあったから
危うく掃除するとこだった。
ブラシで付いた埃を掻き出すだけにしときます
こわ! 雨が当たらないと自然に埃が落ちないから
ホースで定期的に水をかけましょうとwebに書いてあったから
危うく掃除するとこだった。
ブラシで付いた埃を掻き出すだけにしときます
216: 2020/05/24(日) 12:22:41.50
今qvcで今年の三菱Sが紹介されてるね
14畳工事費込みで13万
今までの四角いデザインの方が好きだな
14畳工事費込みで13万
今までの四角いデザインの方が好きだな
219: 2020/05/24(日) 12:56:58.53
>>216
それは言えてる、「霧ヶ峰Style」はボクシーに限るかと(S/AXVのFMCは失敗)
あれでは上位機(FL/FLV)との関連性をぶち壊しだよ
いくら洗えるとはいっても、あの在り来たりな曲面デザインにはガッカリした
それは言えてる、「霧ヶ峰Style」はボクシーに限るかと(S/AXVのFMCは失敗)
あれでは上位機(FL/FLV)との関連性をぶち壊しだよ
いくら洗えるとはいっても、あの在り来たりな曲面デザインにはガッカリした
220: 2020/05/24(日) 14:01:07.61
>>219
犬しか使ってない部屋にいずれ付け替えたいと思ってたS、あのデザインなら自分の中ではボツだわ
犬しか使ってない部屋にいずれ付け替えたいと思ってたS、あのデザインなら自分の中ではボツだわ
221: 2020/05/24(日) 15:01:58.04
排水パイプって虫入ってくる構造でしょうか
222: 2020/05/24(日) 15:10:48.33
>>221
そのままならゴキブリがするって入れるサイズ
そのままならゴキブリがするって入れるサイズ
223: 2020/05/24(日) 16:42:15.07
カルキならクエン酸がいいんじゃね?
224: 2020/05/24(日) 17:39:15.28
9年使ったパナのCS220CFが冷えない暖まらないで買い替えを検討
一度くらいは上位機種をと思いダイキンのRシリーズを候補にして見積り貰って来ました
ANー22XRSーWで入れ替え総額18万9千円なら高くはないですよね?
過剰機能がいっぱいついてますが無いよりマシなら構わないんです
お掃除機能や加湿機能がついたやつなんか使った事がないもんでよくわからんです
一度くらいは上位機種をと思いダイキンのRシリーズを候補にして見積り貰って来ました
ANー22XRSーWで入れ替え総額18万9千円なら高くはないですよね?
過剰機能がいっぱいついてますが無いよりマシなら構わないんです
お掃除機能や加湿機能がついたやつなんか使った事がないもんでよくわからんです
226: 2020/05/24(日) 17:44:31.60
>>224
最新モデルとしては普通の値段
昨年モデルならほぼ同機能でも少し安いだろうけど家電量販店では取り扱いないだろうね
最新モデルとしては普通の値段
昨年モデルならほぼ同機能でも少し安いだろうけど家電量販店では取り扱いないだろうね
228: 2020/05/24(日) 18:00:24.75
>>226
相場として普通なら自分としては問題無しですですありがとう
昼過ぎから今までエアコン最強にして外出してたのに今の室温は31℃
今なら工事業者も確保しやすいらしいので決めちゃいます
相場として普通なら自分としては問題無しですですありがとう
昼過ぎから今までエアコン最強にして外出してたのに今の室温は31℃
今なら工事業者も確保しやすいらしいので決めちゃいます
230: 2020/05/24(日) 18:28:59.81
>>228
せっかくここに相談されたので敢えて余計なお世話をさせていただくと、
ダイキンのRシリーズでは上位機種のありがたみは出費ほどではないでしょう。
もう決めてしまって手遅れかもしれませんが上位機種なら、
日立の白くまくんRAS-X22Jか三菱電機の霧ヶ峰MSZ-ZW2219をすすめます。
ダイキンにはない高機能センサーによる快適さと省エネでエアコンの格段の進化を実感できます。
せっかくここに相談されたので敢えて余計なお世話をさせていただくと、
ダイキンのRシリーズでは上位機種のありがたみは出費ほどではないでしょう。
もう決めてしまって手遅れかもしれませんが上位機種なら、
日立の白くまくんRAS-X22Jか三菱電機の霧ヶ峰MSZ-ZW2219をすすめます。
ダイキンにはない高機能センサーによる快適さと省エネでエアコンの格段の進化を実感できます。
248: 2020/05/25(月) 08:46:25.45
>>230 236
昨日ダイキンの相談した者です
気になった調べて見ましたが確かにいいですねそれに安い
今回はあえて加湿付きにこだわってダイキンにします(というか注文してしまってた)
あの加湿パイプはカビないのか不安がありますが…
自分の部屋用だから自分の貯えからの出費ですが値段を言ったら絶句されたよ
昨日ダイキンの相談した者です
気になった調べて見ましたが確かにいいですねそれに安い
今回はあえて加湿付きにこだわってダイキンにします(というか注文してしまってた)
あの加湿パイプはカビないのか不安がありますが…
自分の部屋用だから自分の貯えからの出費ですが値段を言ったら絶句されたよ
249: 2020/05/25(月) 09:26:48.57
>>248
加湿にこだわってるなら加湿付きの安いモデルが今年出てるよ
うるさらミニ
https://kakaku.com/item/K0001198412/
もう間に合わないかもしれないけど寝室向けにこだわってるから音とかも静か
加湿にこだわってるなら加湿付きの安いモデルが今年出てるよ
うるさらミニ
https://kakaku.com/item/K0001198412/
もう間に合わないかもしれないけど寝室向けにこだわってるから音とかも静か
236: 2020/05/24(日) 19:14:15.94
>>224
MSZ-ZW2219 あたりならやすいのに。まあ時間優先なら仕方ない うちは今日は28度設定で冷房を使ってた
MSZ-ZW2219 あたりならやすいのに。まあ時間優先なら仕方ない うちは今日は28度設定で冷房を使ってた
225: 2020/05/24(日) 17:39:44.73
30Aの家で100V20Aのエアコンってキツイかな?
227: 2020/05/24(日) 17:55:56.30
>>225
50はないとつらい。冷蔵庫、ドライヤーとかでブレイカーおちますよ
50はないとつらい。冷蔵庫、ドライヤーとかでブレイカーおちますよ
234: 2020/05/24(日) 18:52:03.59
>>227
やっぱそうよね
アンペア大掛かりな工事なしで上げられるか聞いてからエアコン決めるかな
アドバイスどうもありがとう
やっぱそうよね
アンペア大掛かりな工事なしで上げられるか聞いてからエアコン決めるかな
アドバイスどうもありがとう
235: 2020/05/24(日) 18:56:43.78
>>234
契約だけで50Aまではいけるところもおおい 何部屋かにもよるが電力会社にお問い合わせしたらいい。マンション 団地なら他の家の情報でわかるから。
ちなみに1970年の公団団地でも50A契約してた。もう建て替えおわったけど
契約だけで50Aまではいけるところもおおい 何部屋かにもよるが電力会社にお問い合わせしたらいい。マンション 団地なら他の家の情報でわかるから。
ちなみに1970年の公団団地でも50A契約してた。もう建て替えおわったけど
238: 2020/05/24(日) 20:41:20.33
>>235
明日電力会社に聞いてみます
前住んでたオンボロアパートは15Aが限度だったのよね
新居の30Aってだけでも嬉しいけど15Aか20Aのエアコンつけるなら上げないと前と変わらない生活になっちゃう
明日電力会社に聞いてみます
前住んでたオンボロアパートは15Aが限度だったのよね
新居の30Aってだけでも嬉しいけど15Aか20Aのエアコンつけるなら上げないと前と変わらない生活になっちゃう
271: 2020/05/25(月) 18:08:09.43
>>225
関西電力エリアなのでブレーカー契約じゃないけど今借りてる賃貸だと
引き込みが単相3線200V30Aなので100V20Aはバランスを考えないと
たまに冬場にブレーカーが落ちることが有るけど夏場は問題ないなあ
単相100V30Aでもエアコンを常にフルパワーで使わなければ大丈夫な
ように思えるけど使い方によるのかな。東京電力は単相100V30A契約と
単相3線200V30A3線200V30Aとで契約料金に差があるの?
関西電力エリアなのでブレーカー契約じゃないけど今借りてる賃貸だと
引き込みが単相3線200V30Aなので100V20Aはバランスを考えないと
たまに冬場にブレーカーが落ちることが有るけど夏場は問題ないなあ
単相100V30Aでもエアコンを常にフルパワーで使わなければ大丈夫な
ように思えるけど使い方によるのかな。東京電力は単相100V30A契約と
単相3線200V30A3線200V30Aとで契約料金に差があるの?
276: 2020/05/25(月) 19:00:54.61
>>271
関西県内だったが、たしかに夏場はまだましではある。ただ30Aだとちときつい。
やはりエコモードとかつかうしかないな。
いまは外からスマートリモコンとかで設定してるといいよ。
関西県内だったが、たしかに夏場はまだましではある。ただ30Aだとちときつい。
やはりエコモードとかつかうしかないな。
いまは外からスマートリモコンとかで設定してるといいよ。
229: 2020/05/24(日) 18:27:01.70
ゴキ除けって、みなさん排水ホースにストッキングとか被せてるんですか?
231: 2020/05/24(日) 18:31:46.00
233: 2020/05/24(日) 18:49:54.51
>>231
ありがとう!
100均にこんなのあるんだね。
ありがとう!
100均にこんなのあるんだね。
237: 2020/05/24(日) 20:12:35.56
>>231
私の家もそれ付けてるよ
大人のGは大丈夫でも小さいGやてんとう虫さんが入ってきたら怖いからキャップの上に百均にある
三角コーナー用メッシュをかぶせて針金入りテープで巻いてます
私の家もそれ付けてるよ
大人のGは大丈夫でも小さいGやてんとう虫さんが入ってきたら怖いからキャップの上に百均にある
三角コーナー用メッシュをかぶせて針金入りテープで巻いてます
240: 2020/05/24(日) 21:31:15.29
>>231
ありがとう。明日買いに行くわカナブンが入る季節なんで
ありがとう。明日買いに行くわカナブンが入る季節なんで
232: 2020/05/24(日) 18:43:30.39
パナはあんま良くないのか?
シェアトップなのにここではあんま話題にならないよな
シェアトップなのにここではあんま話題にならないよな
239: 2020/05/24(日) 21:30:48.43
>>232
わるくないがなんも特徴ないよ ナショナル時代からつまらんのよ。三菱掃除簡単 日立凍結再熱除湿 とかのほうが楽しいのよ
わるくないがなんも特徴ないよ ナショナル時代からつまらんのよ。三菱掃除簡単 日立凍結再熱除湿 とかのほうが楽しいのよ
241: 2020/05/24(日) 21:47:07.02
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
242: 2020/05/24(日) 23:55:18.58
シャープとハイセンスでババ抜き
243: 2020/05/25(月) 06:03:23.73
日立X三菱Zで迷う
244: 2020/05/25(月) 06:53:33.32
東芝とシャープで迷う
どちらがいい?
どちらがいい?
246: 2020/05/25(月) 08:21:35.71
>>244
私ならシャープ選ぶけどその二択なら
東芝はかったことないなぁ
ナショナル三菱日立富士通ダイキンシャープは
買って10年でこわれたことない。
保守的だけどこわれたらやめるわ
私ならシャープ選ぶけどその二択なら
東芝はかったことないなぁ
ナショナル三菱日立富士通ダイキンシャープは
買って10年でこわれたことない。
保守的だけどこわれたらやめるわ
245: 2020/05/25(月) 07:41:15.71
富士通も候補に入れてやってはもらえませんかね?
247: 2020/05/25(月) 08:26:47.82
中身東芝のアイリスオーヤマ
(´・ω・`)
(´・ω・`)
250: 2020/05/25(月) 09:47:36.77
知ってると思うけど うるさらは壁穴が大きくないと取り付けて出来ないぞ 大丈夫か?
251: 2020/05/25(月) 11:06:11.00
>>250
たしかにそうだな。ダイキンは施工難しい
三菱高級機種はおおきすぎてダクト穴が上にあると施工しづらい
たしかにそうだな。ダイキンは施工難しい
三菱高級機種はおおきすぎてダクト穴が上にあると施工しづらい
252: 2020/05/25(月) 11:55:19.39
ふえぇ~電力会社に連絡したら30Aが限界だってぇ~
30Aだと100V15Aでも辛いかな?
30Aだと100V15Aでも辛いかな?
253: 2020/05/25(月) 13:34:08.08
>>252
30Aかぁやはり厳しいな。ところで
お部屋のサイズは?
まあエアコンをつける初動15分は電子レンジ、ドライヤーをつかわない。
その他設定温度を工夫してつかうしかないなぁ。絶対ムリではないよ。ただドライヤー、電子レンジが負担になる
30Aかぁやはり厳しいな。ところで
お部屋のサイズは?
まあエアコンをつける初動15分は電子レンジ、ドライヤーをつかわない。
その他設定温度を工夫してつかうしかないなぁ。絶対ムリではないよ。ただドライヤー、電子レンジが負担になる
270: 2020/05/25(月) 17:55:25.63
>>253
6畳の軽量鉄骨です
8畳用の三菱MSZ-R2520かMSZ-XD2520を考えてました
6畳の軽量鉄骨です
8畳用の三菱MSZ-R2520かMSZ-XD2520を考えてました
275: 2020/05/25(月) 18:58:32.49
>>270
予算あるならXD2520あたりで
ZW2519は施工するために穴が天井から300mmはほしい
とにかくエアコンをWi-Fiとかで外からつけて15分後から電子レンジつかったほうがよいな
予算あるならXD2520あたりで
ZW2519は施工するために穴が天井から300mmはほしい
とにかくエアコンをWi-Fiとかで外からつけて15分後から電子レンジつかったほうがよいな
279: 2020/05/25(月) 20:18:51.01
>>275
成る程Wi-Fiは考えてなかった
カタログに630W(105~1980)と書かれているのですが起動から設定温度になるまで(15分程)が最大の1980W
設定温度になったら630W位になるって解釈で良いですかね?
成る程Wi-Fiは考えてなかった
カタログに630W(105~1980)と書かれているのですが起動から設定温度になるまで(15分程)が最大の1980W
設定温度になったら630W位になるって解釈で良いですかね?
281: 2020/05/25(月) 20:50:26.96
>>279
そのレベルの知識で小屋裏エアコンやるとガチで失敗するからやめといたほうがいいとおもうよ
空調設計はちゃんとした人に頼んであるんだよね?
そのレベルの知識で小屋裏エアコンやるとガチで失敗するからやめといたほうがいいとおもうよ
空調設計はちゃんとした人に頼んであるんだよね?
284: 2020/05/25(月) 21:08:16.92
>>281
ごめんなさい詳しくないので分からないのですが30Aのアパートで100V 20Aのエアコンはキツイかどうかという相談を昨日からしているのですがこの付け方が小屋裏エアコンという呼び名なんですか?
あと家電量販店で購入予定です
ごめんなさい詳しくないので分からないのですが30Aのアパートで100V 20Aのエアコンはキツイかどうかという相談を昨日からしているのですがこの付け方が小屋裏エアコンという呼び名なんですか?
あと家電量販店で購入予定です
285: 2020/05/25(月) 22:16:47.55
>>279
上級機種には最大消費電流を抑えるアンペアセーブ機能(メーカーによって呼び方は違う)があるので、
さほど気にする必要はないよ。
最大いうても、それは冬の一番寒い時期の立ち上がりくらいなもので、それとてアンペアセーブしとけばいい。
だいたい、ハイパワー機種買ってもたぶんその何分の一程度しか能力使わないとは思うが、上級機種なら節電にはなる。
上級機種には最大消費電流を抑えるアンペアセーブ機能(メーカーによって呼び方は違う)があるので、
さほど気にする必要はないよ。
最大いうても、それは冬の一番寒い時期の立ち上がりくらいなもので、それとてアンペアセーブしとけばいい。
だいたい、ハイパワー機種買ってもたぶんその何分の一程度しか能力使わないとは思うが、上級機種なら節電にはなる。
287: 2020/05/25(月) 22:52:37.62
>>285
ありがとうございます
今調べてみたらピークカットって機能で20Aを15Aに出来るみたいです
それで寒冷地にお住いの方に聞きたいのですがストーブ無しでエアコンとコタツと電気カーペットで快適に過ごせますかね?
ありがとうございます
今調べてみたらピークカットって機能で20Aを15Aに出来るみたいです
それで寒冷地にお住いの方に聞きたいのですがストーブ無しでエアコンとコタツと電気カーペットで快適に過ごせますかね?
299: 2020/05/26(火) 07:59:52.39
>>287
アパートが二階で6畳ならまず大丈夫だと思う
アパートが二階で6畳ならまず大丈夫だと思う
328: 2020/05/26(火) 22:06:05.91
>>285
今どきのは廉価機にも普通にアンペアセーブはついてんだろ
昔はそうだったんか?
少なくとも2017年の廉価機で付いてないのダイキンだけだぞ
今どきのは廉価機にも普通にアンペアセーブはついてんだろ
昔はそうだったんか?
少なくとも2017年の廉価機で付いてないのダイキンだけだぞ
333: 2020/05/26(火) 23:51:16.05
>>328
パナソニックとか三菱日立みたいな有名一流企業じゃなくてそんな無名の使うからついてないんだよ
パナソニックとか三菱日立みたいな有名一流企業じゃなくてそんな無名の使うからついてないんだよ
334: 2020/05/27(水) 00:05:54.53
>>333
時価総額ボロ負けよ
時価総額ボロ負けよ
337: 2020/05/27(水) 04:57:51.47
>>333
読解力が無いの?
もしかして頭悪い?
読解力が無いの?
もしかして頭悪い?
254: 2020/05/25(月) 13:43:08.00
私のところは40Aに上げて200V消費電力1260Wのエアコン工事待ちだから不安なってきた
14畳用は大き過ぎたかなあ
14畳用は大き過ぎたかなあ
259: 2020/05/25(月) 15:07:42.84
>>254
まあ200Vのほうが安定してるからブレーカーに負担はないよ。
まあ200Vのほうが安定してるからブレーカーに負担はないよ。
255: 2020/05/25(月) 13:45:21.32
独居なら何とかなる
256: 2020/05/25(月) 13:53:46.05
01.予算 約20万円
02.北陸地方 市街地 最近はあまり積もりませんが積雪地
03.部屋の特徴
鉄筋の(12)畳で(3)階建て(2)階の(西)向き、吹抜け無
04.気密/断熱性能(低)、築25年
05.窓の大き120×150が2枚 西向き
06.部屋の使用目的(リビング)
07.重視する機能(複数可)電気代|静音性|
08.エアコンの電圧 [不明]
09.希望する、しないメーカー (特に無し)
10.希望・要望欄
通年使用、暖房はこたつ、ファンヒーターを併用だがエアコンとこたつだけでいけると嬉しい。販売店で霧ヶ峰のMSZXD5620、239,800円税込みを勧められた
11.買い替え、25年前のエアコンスペックは不明
12.何kWクラスの機種、それ自体を相談したい
以上、ご教示お願い致します。
02.北陸地方 市街地 最近はあまり積もりませんが積雪地
03.部屋の特徴
鉄筋の(12)畳で(3)階建て(2)階の(西)向き、吹抜け無
04.気密/断熱性能(低)、築25年
05.窓の大き120×150が2枚 西向き
06.部屋の使用目的(リビング)
07.重視する機能(複数可)電気代|静音性|
08.エアコンの電圧 [不明]
09.希望する、しないメーカー (特に無し)
10.希望・要望欄
通年使用、暖房はこたつ、ファンヒーターを併用だがエアコンとこたつだけでいけると嬉しい。販売店で霧ヶ峰のMSZXD5620、239,800円税込みを勧められた
11.買い替え、25年前のエアコンスペックは不明
12.何kWクラスの機種、それ自体を相談したい
以上、ご教示お願い致します。
258: 2020/05/25(月) 15:06:42.03
>>256
私は能登地震のころ小松にすんでました。
勝手ですが小松市街地として判断してます。今より寒かったし、雪も降ってました。今年は一度1月末に金沢にいきました。
MSZ-ZW4019かZW4020でいけるはずです。寒冷地仕様はほんとにいるかなぁ?
私は室外機を50センチ上においておいて
ましたが寒冷地仕様ではなかったです。
ネットだと20万(10年保証)におさまります。
私は能登地震のころ小松にすんでました。
勝手ですが小松市街地として判断してます。今より寒かったし、雪も降ってました。今年は一度1月末に金沢にいきました。
MSZ-ZW4019かZW4020でいけるはずです。寒冷地仕様はほんとにいるかなぁ?
私は室外機を50センチ上においておいて
ましたが寒冷地仕様ではなかったです。
ネットだと20万(10年保証)におさまります。
261: 2020/05/25(月) 15:27:34.76
>>258
ご教示ありがとうございます。
当方福井市でした。
福井と言われても誰も分からないかと思い北陸という言い方にしました。
教えていただいた機種で検討したいと思います。
ありがとうございました。
ご教示ありがとうございます。
当方福井市でした。
福井と言われても誰も分からないかと思い北陸という言い方にしました。
教えていただいた機種で検討したいと思います。
ありがとうございました。
263: 2020/05/25(月) 16:17:34.66
>>261
小松と福井では温度と雪の条件は変わらないですね。また福井のほうが都会です。
ポイントは寒冷地仕様でなくてもいいが各社プレミアムモデルがおすすめです。
太平洋側ならもっとやすいモデルでいいです。
小松と福井では温度と雪の条件は変わらないですね。また福井のほうが都会です。
ポイントは寒冷地仕様でなくてもいいが各社プレミアムモデルがおすすめです。
太平洋側ならもっとやすいモデルでいいです。
257: 2020/05/25(月) 13:55:05.20
260: 2020/05/25(月) 15:27:20.25
6畳、10畳、14畳以外は買ってはいけない?
https://m.youtube.com/watch?v=2_-UKIEov1A
これ参考になりました
8畳、12畳の場合はどちらを選んだらいいんでしょうかね?
https://m.youtube.com/watch?v=2_-UKIEov1A
これ参考になりました
8畳、12畳の場合はどちらを選んだらいいんでしょうかね?
262: 2020/05/25(月) 15:34:51.17
>>260
動画で解説されてるじゃん
動画で解説されてるじゃん
264: 2020/05/25(月) 16:46:46.87
街中にあるパナのお店とかで購入すると取り付け業者ってしっかりした所なのかな?
少し高くても安心が欲しいのですが
少し高くても安心が欲しいのですが
265: 2020/05/25(月) 16:59:48.39
>>264
販売店の親父がくるけど普通に
手際がいいかどうかはその人の次第
販売店の親父がくるけど普通に
手際がいいかどうかはその人の次第
266: 2020/05/25(月) 17:02:53.13
自分は築50年の一軒家で、量販店で聞いたら
色々工事が必要なら、工事費のみで高くて
15万と言われたので、町の電気屋さんが
どんなんか気になるわ
色々工事が必要なら、工事費のみで高くて
15万と言われたので、町の電気屋さんが
どんなんか気になるわ
274: 2020/05/25(月) 18:51:58.80
>>266
いろいろ工事必要とは現状はどうしてるの?
いろいろ工事必要とは現状はどうしてるの?
286: 2020/05/25(月) 22:43:00.68
>>274
扇風機w
扇風機w
267: 2020/05/25(月) 17:05:01.80
それで、窓用エアコン(風・ウインドエアコン)も
考えてもいいですねって言われる始末だった。
考えてもいいですねって言われる始末だった。
268: 2020/05/25(月) 17:09:29.67
パナは総合的には良さそうと思ったけどナノイーを撒き散らすのでやめた
せめてoffできるようにしろや
せめてoffできるようにしろや
269: 2020/05/25(月) 17:42:46.64
off出来るだろうよ。
272: 2020/05/25(月) 18:35:11.93
こまめにオンオフするならどこのメーカーがいいだろう
277: 2020/05/25(月) 19:01:36.59
>>272
すまんがほとんどどこも同じはずだ。
それより設定温度とセンサーで効率的に運用するしかない
すまんがほとんどどこも同じはずだ。
それより設定温度とセンサーで効率的に運用するしかない
273: 2020/05/25(月) 18:44:06.43
こまめってのが具体的にどのくらいを想定しているのか
つかメーカー関係なくないか
つかメーカー関係なくないか
278: 2020/05/25(月) 19:59:51.36
量販店ではメーカー担当を掴まえた方がいいのかな?
結果的にダイキンの型落ちフラグシップエアコンが安く買えた
店頭にないから本社に在庫確認して手配してくれたよ
結果的にダイキンの型落ちフラグシップエアコンが安く買えた
店頭にないから本社に在庫確認して手配してくれたよ
280: 2020/05/25(月) 20:21:56.77
>>278
ガチの価格交渉できないよメーカー出向じゃ
ガチの価格交渉できないよメーカー出向じゃ
282: 2020/05/25(月) 21:01:34.22
メーカーの販売員は自分とこの説明して売り付けるだけだから値段は量販店店員がつけるだろな
283: 2020/05/25(月) 21:04:35.63
元ねずみっ子クラブ ?東サト(東里)の出産情報
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587717342/762
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/affiliate/1568617849/
なぜか情報商材屋の旦那、小谷川拳次氏のお名前も登場している
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587717342/762
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/affiliate/1568617849/
なぜか情報商材屋の旦那、小谷川拳次氏のお名前も登場している
288: 2020/05/25(月) 22:54:27.67
一昨日の土曜日あたりから急にエアコン業者見かけるようになった。古いエアコン運び出してた。今週末あたりには買わないと、今度は取り付け予約ができなくなるかも。
てことで迷ったら日立X一択だよな!
てことで迷ったら日立X一択だよな!
289: 2020/05/25(月) 22:57:13.86
エアコンではブレーカー落ちないけど
コーヒーメーカーとトースターとゆで卵メーカーで落ちる
コーヒーメーカーとトースターとゆで卵メーカーで落ちる
330: 2020/05/26(火) 22:13:37.50
>>289
スレチだけどレトルトウォーマーが普及しなかったの不思議
トースターみたいに上から入れてダイヤルひねって時間が来たらチンッ!!って便利なのに
>>293
ノーガード戦法カビ上等、普段の快適便利さ優先
数年おきにセルフ分解清掃
スレチだけどレトルトウォーマーが普及しなかったの不思議
トースターみたいに上から入れてダイヤルひねって時間が来たらチンッ!!って便利なのに
>>293
ノーガード戦法カビ上等、普段の快適便利さ優先
数年おきにセルフ分解清掃
352: 2020/05/27(水) 14:41:18.82
>>330
レトルトウォーマー 一個メルカリで発注したわ。なんかエコ商品だな。湯煎より。
レトルトウォーマー 一個メルカリで発注したわ。なんかエコ商品だな。湯煎より。
360: 2020/05/27(水) 23:17:35.78
>>352
エコどうでもよくて湯煎より超楽
光熱費もガスより桁違い
しかもヤフオク・メルカリだと千円程度だから文句なし
エコどうでもよくて湯煎より超楽
光熱費もガスより桁違い
しかもヤフオク・メルカリだと千円程度だから文句なし
363: 2020/05/28(木) 04:01:09.64
>>360
1500円だったよ。よい商品ですね
1500円だったよ。よい商品ですね
290: 2020/05/26(火) 00:03:26.65
霧ヶ峰のXD5616が2年使用、10年保証があと8年残っている状態で75,000円で手に入りそうなんですがお買い得でしょうか?
北陸なので暖房が強い分には歓迎なのですが先程こちらで相談させていただいてzw4019の新品とどちらにしようか迷っています。
北陸なので暖房が強い分には歓迎なのですが先程こちらで相談させていただいてzw4019の新品とどちらにしようか迷っています。
292: 2020/05/26(火) 02:54:03.96
>>290
75000円なら買いです
75000円なら買いです
296: 2020/05/26(火) 07:29:00.22
>>292
ありがとうございます。
これで自信持って決めれます。
ありがとうございます。
これで自信持って決めれます。
294: 2020/05/26(火) 06:38:43.59
>>290
基本的に付け替えたら保証対象外になるからバレないようにね
基本的に付け替えたら保証対象外になるからバレないようにね
297: 2020/05/26(火) 07:30:54.84
>>294
ありがとうございます。
付け替えると保証外れてしまうんですね・・
ヤマダの保証らしいのですが付け替えをヤマダに頼もうと思っていたのですがちょっと確認してみます。
アドバイス感謝です。
ありがとうございます。
付け替えると保証外れてしまうんですね・・
ヤマダの保証らしいのですが付け替えをヤマダに頼もうと思っていたのですがちょっと確認してみます。
アドバイス感謝です。
298: 2020/05/26(火) 07:41:18.77
>>297
知り合いから買うの?
知り合いから買うの?
312: 2020/05/26(火) 18:19:33.28
>>298
そうです
知り合いから譲ってもらいます
そうです
知り合いから譲ってもらいます
291: 2020/05/26(火) 00:09:21.84
うちは40A契約で200Vの4Kwと2,2kwの2台同時に使用してるけど4kwをパワーセーブ機能でピークの半分にしてるせいか一度も落ちたことはないな
なんでエアコンって立上げから30分超えたらそこまで電力食わないイメージがある
なんでエアコンって立上げから30分超えたらそこまで電力食わないイメージがある
293: 2020/05/26(火) 03:34:20.17
内部乾燥使わないとすぐカビ生えてしまう?皆毎回使ってるのかな
313: 2020/05/26(火) 18:26:42.38
>>293
使ってる
使ってる
295: 2020/05/26(火) 06:54:31.74
家電量販店のエアコン保証て住所も登録してなかった?
300: 2020/05/26(火) 08:10:24.97
とうとう我が家にもエアコンが入ります。
霧ヶ峰の去年モデルが安いのあるよと言われたので
見積もり取ったら確かにやすかったので
両親の寝室だけの予定が、居間にも追加で入れる事にしました。
今まで30Aなので、50Aにする工事と、電柱の電力の工事とそっちのが大掛かりになるようです。
給付金のおかげで助かりました。
安倍さんに感謝します。
霧ヶ峰の去年モデルが安いのあるよと言われたので
見積もり取ったら確かにやすかったので
両親の寝室だけの予定が、居間にも追加で入れる事にしました。
今まで30Aなので、50Aにする工事と、電柱の電力の工事とそっちのが大掛かりになるようです。
給付金のおかげで助かりました。
安倍さんに感謝します。
301: 2020/05/26(火) 08:42:16.36
>>300
50A工事は一生ものなんでよかったね
うちは内窓をつけようとしてます。断熱性能あがります
50A工事は一生ものなんでよかったね
うちは内窓をつけようとしてます。断熱性能あがります
303: 2020/05/26(火) 09:52:57.92
>>300
いくらだったの?
最近の新築は最低でも80A、100Aくらいが標準だからなぁ
いくらだったの?
最近の新築は最低でも80A、100Aくらいが標準だからなぁ
305: 2020/05/26(火) 11:40:35.19
>>303
ちなみに一軒家で140Aです。エコキュートがあるので多めにしてる
ちなみに一軒家で140Aです。エコキュートがあるので多めにしてる
559: 2020/06/03(水) 12:42:18.77
>>303
アンペア交換に伴う費用として約10万
エアコン2台プラス、専用電源2台分、で約28万です。
エアコンは霧ヶ峰の去年モデル。
アンペア交換に伴う費用として約10万
エアコン2台プラス、専用電源2台分、で約28万です。
エアコンは霧ヶ峰の去年モデル。
302: 2020/05/26(火) 09:52:51.68
今まで窓コンで何とか凌いでたんですが
やっとセパレート型をゲットできそうです。
長年使ってた窓コンのカビはとんでもない状態だったです。
そんで、自分である程度のお掃除が可能な機種を探してたんですけど
関連スレを拝見して三菱がお掃除アクセスが良好とのことで
MSZ-GE2819という機種が候補にあがりました。
マニュアル16P~18Pによりますと
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/RAC_IB/jg79d212h01.pdf
前面パネル・エアフィルター・上下風向フラップ・左右風向フラップが
外すことができるそうです。
この機種って、「お掃除アクセスが良好な三菱の機種」に該当しますでしょうか。
該当するならこれに決めたいと思っております。
該当しない場合、2.8kw・100V・15Aで他にオススメはどの機種になりますでしょうか。
ご教示どうぞよろしくお願い致します。
やっとセパレート型をゲットできそうです。
長年使ってた窓コンのカビはとんでもない状態だったです。
そんで、自分である程度のお掃除が可能な機種を探してたんですけど
関連スレを拝見して三菱がお掃除アクセスが良好とのことで
MSZ-GE2819という機種が候補にあがりました。
マニュアル16P~18Pによりますと
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/RAC_IB/jg79d212h01.pdf
前面パネル・エアフィルター・上下風向フラップ・左右風向フラップが
外すことができるそうです。
この機種って、「お掃除アクセスが良好な三菱の機種」に該当しますでしょうか。
該当するならこれに決めたいと思っております。
該当しない場合、2.8kw・100V・15Aで他にオススメはどの機種になりますでしょうか。
ご教示どうぞよろしくお願い致します。
322: 2020/05/26(火) 20:18:16.77
>>302
基本的にファンまで掃除できるし
フィンを掃除機であてることができる
基本的にファンまで掃除できるし
フィンを掃除機であてることができる
323: 2020/05/26(火) 20:26:12.41
>>302
基本的にそれでOKです
ただどうせなら同じく掃除がしやすくセンサーが格段に高性能なMSZ-R2819をすすめます
GEとは別物と言ってよい制御です
>>311
高いです
どうせ出すならもっと高性能な
https://kakaku.com/item/K0001145336/
https://kakaku.com/item/K0001145338/
https://kakaku.com/item/K0001145348/
と工事費で29万円行きません
基本的にそれでOKです
ただどうせなら同じく掃除がしやすくセンサーが格段に高性能なMSZ-R2819をすすめます
GEとは別物と言ってよい制御です
>>311
高いです
どうせ出すならもっと高性能な
https://kakaku.com/item/K0001145336/
https://kakaku.com/item/K0001145338/
https://kakaku.com/item/K0001145348/
と工事費で29万円行きません
304: 2020/05/26(火) 10:34:33.53
窓コンおじさんの荒らしが無くなったとおもったら、まさかね…
306: 2020/05/26(火) 11:55:00.63
今のエアコンはスマホアプリから遠隔で電源オンオフしたり
温度設定できるんだな。パナソニックエオリア
温度設定できるんだな。パナソニックエオリア
307: 2020/05/26(火) 11:57:07.60
>>306
今は標準搭載が主流
スマホ対応自体は7-8年前からずっとあるよ
今は標準搭載が主流
スマホ対応自体は7-8年前からずっとあるよ
308: 2020/05/26(火) 12:06:30.98
昨日エアコン取り替えたので説明書みてスマホアプリで
遠隔操作できるの驚きましたよ。
仕組みはわかりませんがパナソニックサーバー経由で
インターネット接続して操作できるような感じですね。
遠隔操作できるの驚きましたよ。
仕組みはわかりませんがパナソニックサーバー経由で
インターネット接続して操作できるような感じですね。
309: 2020/05/26(火) 17:16:54.74
無線lan機能内蔵してるのはパナとシャープだけ?
他はアダプターいるよね
他はアダプターいるよね
310: 2020/05/26(火) 17:42:59.98
>>309
富士通も内蔵してた
アイリスもある
富士通も内蔵してた
アイリスもある
320: 2020/05/26(火) 20:08:34.30
>>309
標準搭載じゃないとこなんてもはやない
廉価機種除いて
標準搭載じゃないとこなんてもはやない
廉価機種除いて
325: 2020/05/26(火) 21:11:36.68
>>320
内蔵タイプはまだ少ないぞう、なんつって
内蔵タイプはまだ少ないぞう、なんつって
311: 2020/05/26(火) 18:17:14.06
MSZ-GV6畳&8畳14畳で29万という見積もりは高いですか安いですか
315: 2020/05/26(火) 19:27:10.51
>>311
知るか
知るか
316: 2020/05/26(火) 19:48:06.66
>>311
知るかよばーか
知るかよばーか
317: 2020/05/26(火) 19:57:13.44
>>311
6畳55000 8畳70000 14畳100000としね225000円がネット価格 10年保証が36000円として、あと3万は量販店でねぎりたいな ただGVはセンサーついてないからあまりお勧めしない
6畳55000 8畳70000 14畳100000としね225000円がネット価格 10年保証が36000円として、あと3万は量販店でねぎりたいな ただGVはセンサーついてないからあまりお勧めしない
314: 2020/05/26(火) 18:40:56.85
あまりこのスレと関係ないが、
家をリフォームして家電をほぼWIFIに変えてみたが、
自分の満足度の高い順に、
①ドアホン・防犯カメラ(外から見えて対応できる)
②ルンバi7+(本日の仕事量、マッピングされてどこで行き倒れているのか分かる)
③エアコン(外はもちろん、寝室から0.5度刻みで設定できる)
④電動シャッター
・
・
あらん限りのWIFI製品付けたがエアコンは
満足度で三位には入る。
家をリフォームして家電をほぼWIFIに変えてみたが、
自分の満足度の高い順に、
①ドアホン・防犯カメラ(外から見えて対応できる)
②ルンバi7+(本日の仕事量、マッピングされてどこで行き倒れているのか分かる)
③エアコン(外はもちろん、寝室から0.5度刻みで設定できる)
④電動シャッター
・
・
あらん限りのWIFI製品付けたがエアコンは
満足度で三位には入る。
319: 2020/05/26(火) 19:58:41.44
>>314
電動シャッターをスマートリモコンに対応させた。外からオンオフはできる。ただ周りのカメラみながらと言うのは面倒くさい
電動シャッターをスマートリモコンに対応させた。外からオンオフはできる。ただ周りのカメラみながらと言うのは面倒くさい
318: 2020/05/26(火) 19:58:38.37
ここでは回答を頂けないようですので
余所で訊いてみますね
スレ汚し失礼しました
余所で訊いてみますね
スレ汚し失礼しました
321: 2020/05/26(火) 20:11:15.36
センサーに期待する場合やっぱ畳数通りの機種買わないとうまくセンサー働かないよね?
14畳の高高住宅住んでて6畳用で能力足りるからつって選ぶとセンサーはしっかり機能するのかね
14畳の高高住宅住んでて6畳用で能力足りるからつって選ぶとセンサーはしっかり機能するのかね
324: 2020/05/26(火) 20:29:53.12
>>321
そうではないよ。センサーは到達できるエリアがきまってるだけ ただ広い部屋に狭い部屋用エアコンつけてさむいなとおもったら
やっぱり能力不足となる。能力不足時はセンサーで効率よくできるわけでもない。ただ無駄にエアコン能力あがってるから8畳には6畳用でもセンサーは稼働しますよ。
6畳で20畳はさすがに無理かも
そうではないよ。センサーは到達できるエリアがきまってるだけ ただ広い部屋に狭い部屋用エアコンつけてさむいなとおもったら
やっぱり能力不足となる。能力不足時はセンサーで効率よくできるわけでもない。ただ無駄にエアコン能力あがってるから8畳には6畳用でもセンサーは稼働しますよ。
6畳で20畳はさすがに無理かも
326: 2020/05/26(火) 21:19:53.54
>>321
高高ならセンサー邪魔なだけだぞ
センサーが役立つのは部屋が冷えるまでの一時的な状態を人の体感温度とかを判断して風を当てる当てないを決めてるだけ
部屋全体がすぐ冷えて安定する高気密高断熱住宅では意味ない
むしろ温度分布ができないのが家のメリットなのに人に合わせて温度分布作ろうとしてくるからすごい不快になる可能性がある
高高ならセンサー邪魔なだけだぞ
センサーが役立つのは部屋が冷えるまでの一時的な状態を人の体感温度とかを判断して風を当てる当てないを決めてるだけ
部屋全体がすぐ冷えて安定する高気密高断熱住宅では意味ない
むしろ温度分布ができないのが家のメリットなのに人に合わせて温度分布作ろうとしてくるからすごい不快になる可能性がある
329: 2020/05/26(火) 22:08:17.41
>>326
またまたセンサーでむだなところはひやさないのよ。どれだけ気密性よくてもそれなりに効果あるょ
またまたセンサーでむだなところはひやさないのよ。どれだけ気密性よくてもそれなりに効果あるょ
331: 2020/05/26(火) 22:30:50.01
>>326
まあ、半端なセンサーだと制御がいい加減で不快になりやすいよな
日立のくらしカメラと三菱電機のムーブアイは人や壁や家具の温度まで測定して部屋全体の温度を制御するから快適だ
まあ、半端なセンサーだと制御がいい加減で不快になりやすいよな
日立のくらしカメラと三菱電機のムーブアイは人や壁や家具の温度まで測定して部屋全体の温度を制御するから快適だ
327: 2020/05/26(火) 21:51:22.16
買おうかどうか検討していたエアコン
モタッてる間に値上がりしてしまった
今の時期こういうのはさっさと決めんといかんね
モタッてる間に値上がりしてしまった
今の時期こういうのはさっさと決めんといかんね
332: 2020/05/26(火) 23:16:15.95
みなさんドレンホースにエアカットバルブって付けてますか
335: 2020/05/27(水) 01:16:54.03
◇◆◇ 創価学会が嫌われる理由 ◇◆◇
・強引な布教活動・折伏(シャクブク)・・・創価学会は「唯一の正しい宗教」を自称し、
折伏と称する強引な布教を行っている。創価学会は昭和20~30年代にかけて急拡大したが、
この頃は特に暴力的で、他人の住居に押し入り仏壇や神棚を謗法払い(ホウボウバライ)
と称して破壊していた。創価学会は危険な集団というイメージは、この頃に定着した。
・ 池田名誉会長への個人崇拝・・・学会員は事実上の教祖、池田名誉会長を「永遠の師匠」
と呼び、生き仏のように崇拝している。創価学会の会館の中には、池田専用の豪華施設も
多数つくられている。また池田名義の著作のほぼ全てが、ゴーストライターによるもので
あり、しかも数多くの女性学会員(美人ばかり)と関係を持つなど、スキャンダルも多い。
・ 多額の金銭負担・・・創価は金のかかる宗教である。例えば機関紙の聖教新聞について
「池田先生からのお手紙」なので、複数とると功徳になるという理由で、一世帯で何部も
購読する学会員は多い。その他、年に何回もの寄付金や関連書籍の購入なども要求される。
多額の金銭負担や繁忙な学会活動が原因で、家庭不和や生活苦に陥る学会員も少なくない。
・強引な布教活動・折伏(シャクブク)・・・創価学会は「唯一の正しい宗教」を自称し、
折伏と称する強引な布教を行っている。創価学会は昭和20~30年代にかけて急拡大したが、
この頃は特に暴力的で、他人の住居に押し入り仏壇や神棚を謗法払い(ホウボウバライ)
と称して破壊していた。創価学会は危険な集団というイメージは、この頃に定着した。
・ 池田名誉会長への個人崇拝・・・学会員は事実上の教祖、池田名誉会長を「永遠の師匠」
と呼び、生き仏のように崇拝している。創価学会の会館の中には、池田専用の豪華施設も
多数つくられている。また池田名義の著作のほぼ全てが、ゴーストライターによるもので
あり、しかも数多くの女性学会員(美人ばかり)と関係を持つなど、スキャンダルも多い。
・ 多額の金銭負担・・・創価は金のかかる宗教である。例えば機関紙の聖教新聞について
「池田先生からのお手紙」なので、複数とると功徳になるという理由で、一世帯で何部も
購読する学会員は多い。その他、年に何回もの寄付金や関連書籍の購入なども要求される。
多額の金銭負担や繁忙な学会活動が原因で、家庭不和や生活苦に陥る学会員も少なくない。
336: 2020/05/27(水) 01:35:11.89
空調分野でダイキンを無名って本気かよ
342: 2020/05/27(水) 09:45:29.08
>>336,339
働いた事ないか底辺でしか働いた事ない奴には
テレビでCMやってる大手が全てなんだろな
働いた事ないか底辺でしか働いた事ない奴には
テレビでCMやってる大手が全てなんだろな
338: 2020/05/27(水) 06:34:42.54
大手のダイキンの廉価機にはアンペア制限機能がないのに、
無名のメーカーを選ぶからだと言っているあなたの主張こそ大丈夫?
無名のメーカーを選ぶからだと言っているあなたの主張こそ大丈夫?
339: 2020/05/27(水) 06:50:48.13
確か関西人以外の一般消費者にとってダイキンはコロナより名が知られてない気がする
下手したら知名度が窓用を出しているトヨトミやハイアール並みかもしれない
産業用機器の悲しい宿命だからの
下手したら知名度が窓用を出しているトヨトミやハイアール並みかもしれない
産業用機器の悲しい宿命だからの
340: 2020/05/27(水) 07:25:29.83
>>339
え~初耳、CM打ってんだぜ。
首都圏でも主婦レベルで普通に知ってるメジャーメーカーだよ。
確かにコロナの知名度が高いのは認めるけど、売り場面積の広さからして違う。
全国展開する大手量販店で、ダイキンを扱っていないとこはヤマダぐらいだろ。
窓用を持ち出されても困るが、トヨトミやハイアールなんて存在を認知していない。
むしろ最近アイリスオーヤマの方が目立つ。
え~初耳、CM打ってんだぜ。
首都圏でも主婦レベルで普通に知ってるメジャーメーカーだよ。
確かにコロナの知名度が高いのは認めるけど、売り場面積の広さからして違う。
全国展開する大手量販店で、ダイキンを扱っていないとこはヤマダぐらいだろ。
窓用を持ち出されても困るが、トヨトミやハイアールなんて存在を認知していない。
むしろ最近アイリスオーヤマの方が目立つ。
341: 2020/05/27(水) 08:07:02.79
ちなみに時価総額はパナソニック全体で2兆2000億、空調しか能がないダイキンが4兆5000億
天下の三菱電機が2兆9000億、東芝が1兆3000億
この家電メーカー達の落ちぶれっぷりの酷さよ
天下の三菱電機が2兆9000億、東芝が1兆3000億
この家電メーカー達の落ちぶれっぷりの酷さよ
343: 2020/05/27(水) 10:47:25.61
いや、ダイキンのぴちょん君TVCM有名やないか!
有名だよな…
てかみんな釣られすぎやろww
有名だよな…
てかみんな釣られすぎやろww
344: 2020/05/27(水) 10:50:30.26
現状で取り付け何日待ちくらい?
346: 2020/05/27(水) 12:30:22.43
>>344
博多駅前の量販店で先週の日曜に霧ヶ峰Sシリーズ買った時に打ち合わせで翌々日から工事OKと言ってた
売り場に全然客いないし
今のうちだと取付のスケジュール合わせやすいから早めがいいよ
博多駅前の量販店で先週の日曜に霧ヶ峰Sシリーズ買った時に打ち合わせで翌々日から工事OKと言ってた
売り場に全然客いないし
今のうちだと取付のスケジュール合わせやすいから早めがいいよ
345: 2020/05/27(水) 12:13:26.51
ダイキンの名前では覚えて無くても「ぴちょん君」の知名度は、エアコンブランドではトップクラスだと思う。
続いて、白くまくん、霧ヶ峰あたりって感じじゃね。
続いて、白くまくん、霧ヶ峰あたりって感じじゃね。
347: 2020/05/27(水) 12:39:41.40
リビング11畳に廊下とカウンターキッチンで繋がってるキッチンが4畳あるんだけど東芝の2019年モデルのF-Rシリーズの2.8kwじゃ弱いかな?その上が4.0kwになっちゃうんで1万5千円ほど高くなっちゃうんだよね
持ち家なら迷わず4.0いくんだけど賃貸だから悩むな
持ち家なら迷わず4.0いくんだけど賃貸だから悩むな
348: 2020/05/27(水) 12:42:20.32
木造ならギリ、鉄筋コンクリートなら全く問題ないよ
351: 2020/05/27(水) 12:58:09.85
>>348
鉄筋コンクリートです
書くの忘れてた
どうもありがとう
鉄筋コンクリートです
書くの忘れてた
どうもありがとう
349: 2020/05/27(水) 12:46:30.30
木造ならギリ、鉄筋コンクリートなら全く問題ないよ
350: 2020/05/27(水) 12:51:03.64
なぜこのスレではエオリアは人気ないの?
353: 2020/05/27(水) 14:41:53.29
>>350
無難だからなぁ。
無難だからなぁ。
354: 2020/05/27(水) 21:39:02.37
>>350
低品質かつあまり快適じゃない中国製の廉価機で評価落とした
ホムセンとかでも売っててシェア伸ばしたけど被害者も増やした
Xシリーズは良心的な作りでお勧めできるんだが
低品質かつあまり快適じゃない中国製の廉価機で評価落とした
ホムセンとかでも売っててシェア伸ばしたけど被害者も増やした
Xシリーズは良心的な作りでお勧めできるんだが
357: 2020/05/27(水) 21:55:44.29
>>350
たいした性能でもないのに安くないから
エアコンなんて所詮ただの空調機器
性能と価格が見合わなければおすすめできない
たいした性能でもないのに安くないから
エアコンなんて所詮ただの空調機器
性能と価格が見合わなければおすすめできない
355: 2020/05/27(水) 21:47:00.71
価格.comを見ると5万以下のエアコンが上位を占めてるけどこの中から買うならどれがお勧めですか?知識がなくてすいません。
358: 2020/05/27(水) 22:21:45.98
>>355
大差なし
敢えて選ぶなら、日本製の霧ヶ峰かコロナの冷房専用じゃないやつ
しかし、どうせならあと1-2万円足してムーブアイ付で一番安い霧ヶ峰S、AXVシリーズが群を抜いて満足度が高い
ただし、今は一年で一番高い時期
大差なし
敢えて選ぶなら、日本製の霧ヶ峰かコロナの冷房専用じゃないやつ
しかし、どうせならあと1-2万円足してムーブアイ付で一番安い霧ヶ峰S、AXVシリーズが群を抜いて満足度が高い
ただし、今は一年で一番高い時期
359: 2020/05/27(水) 22:29:49.78
>>358
コロナで在宅勤務で家族でエアコンとりあってるらしい わしはひとり寝室で早朝から仕事してるが娘が会議中、ぎゃあぎゃあいってくる。膝に乗せて会議でてるけど、エアコンは夏場結構たらなくなるとみた
コロナで在宅勤務で家族でエアコンとりあってるらしい わしはひとり寝室で早朝から仕事してるが娘が会議中、ぎゃあぎゃあいってくる。膝に乗せて会議でてるけど、エアコンは夏場結構たらなくなるとみた
356: 2020/05/27(水) 21:50:07.22
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
361: 2020/05/27(水) 23:54:42.89
14年もののエアコン不調により、このスレ参考にして候補外だった日立のXを二台、自動掃除とセンサーに期待して購入しました
取り付けは一週間ほど先ですがどれくらい進化しているのか楽しみ
取り付けは一週間ほど先ですがどれくらい進化しているのか楽しみ
362: 2020/05/28(木) 00:05:59.62
夕方ケーズよってみたら新商品の札貼られたやつたくさんあったな
安くならないなしばらく
安くならないなしばらく
364: 2020/05/28(木) 06:31:26.39
同じ定格出力のに買い替えようとしたが最大能力が低かった
最大能力に合わせて大きいの買うべき?
最大能力に合わせて大きいの買うべき?
365: 2020/05/28(木) 06:37:25.78
>>364
具体的なスペックを…
具体的なスペックを…
366: 2020/05/28(木) 06:48:17.23
>>365
2.2kw(0.3~3.2)→2.2kw(0.3~2.8)
3.6kw(0.3~4.1)→3.6kw(0.3~3.7)
冷房です
2.2kw(0.3~3.2)→2.2kw(0.3~2.8)
3.6kw(0.3~4.1)→3.6kw(0.3~3.7)
冷房です
367: 2020/05/28(木) 08:15:43.16
>>366
ようするに、昔の上級機種から下級機種への買い替えですね
冷房だけであれば気にする必要はないと思います
ただ、スイッチONで素早く使い的な用途の人は最大能力も気にしたいな。
付けっぱなしなら関係ないですね。
ようするに、昔の上級機種から下級機種への買い替えですね
冷房だけであれば気にする必要はないと思います
ただ、スイッチONで素早く使い的な用途の人は最大能力も気にしたいな。
付けっぱなしなら関係ないですね。
373: 2020/05/28(木) 09:09:12.39
>>367
>>372
ほぼ冷房なので大丈夫そうです!真ん中のモデルですが能力は下級レベルだったとは…0.4の差って大きいのか分かりませんでしたが立ち上がりの差なら問題なさそうですありがとうございます
>>372
ほぼ冷房なので大丈夫そうです!真ん中のモデルですが能力は下級レベルだったとは…0.4の差って大きいのか分かりませんでしたが立ち上がりの差なら問題なさそうですありがとうございます
375: 2020/05/28(木) 09:34:52.18
>>373
個人的には早めに設置したほうがよさげです。梅雨時にかかるときついからなぁ。うちは今年三月に三台かえたよ 11年17年17年とよくこわれなかったなと 富士通、ナショナルだった
個人的には早めに設置したほうがよさげです。梅雨時にかかるときついからなぁ。うちは今年三月に三台かえたよ 11年17年17年とよくこわれなかったなと 富士通、ナショナルだった
372: 2020/05/28(木) 09:02:25.36
>>366
まあこのレベルだとかわらないよ。
なんかAPFのスペック稼ぎなんかと
まあこのレベルだとかわらないよ。
なんかAPFのスペック稼ぎなんかと
368: 2020/05/28(木) 08:31:10.69
室内機も室外機も
基板がほぼ剥き出しで
ホコリつきやすかったりするやつあるよな
あれって大丈なん?
基板がほぼ剥き出しで
ホコリつきやすかったりするやつあるよな
あれって大丈なん?
369: 2020/05/28(木) 08:39:16.95
やはりエアコンはムーブアイ付きの霧ヶ峰がいいですかね?
370: 2020/05/28(木) 08:57:09.06
>>369
中級機以下なら白くまくんの再熱除湿機を入れると概ねその通り
上級機なら同じような高機能センサー付きのエオリア、霧ヶ峰、白くまくんが御三家
中級機以下なら白くまくんの再熱除湿機を入れると概ねその通り
上級機なら同じような高機能センサー付きのエオリア、霧ヶ峰、白くまくんが御三家
371: 2020/05/28(木) 09:01:21.72
>>369
お掃除をこまめにしたいなら霧ヶ峰
お掃除は基本的にエアコン任せにしたいなら、しろくまくん
お掃除をこまめにしたいなら霧ヶ峰
お掃除は基本的にエアコン任せにしたいなら、しろくまくん
374: 2020/05/28(木) 09:32:17.33
下位機種は三菱電機や日立だろうがダイキンどれも一緒
カビにツヨイーとかストーマーはオカルトの類で大差ない
とりあえず重電メーカーなら大丈夫だろ
カビにツヨイーとかストーマーはオカルトの類で大差ない
とりあえず重電メーカーなら大丈夫だろ
376: 2020/05/28(木) 11:55:55.97
5.6kwクーラーしか使わないんだけど富士通のCシリーズだけ異常に安いんだけど訳ありなのか?
三菱GEと悩んでる
三菱GEと悩んでる
377: 2020/05/28(木) 12:17:51.50
この夏エアコンの購入を検討してるんですが、予算は10万円程度までで6畳用エアコン
絶対付けたい機能は自動フィルタ掃除機能なのですが
お勧めのメーカー、機種はありますか?
最近CMなどで紹介されている機能、スマホ操作とか体温サーチで2重の風を送る、とか
AI搭載、とかそんなものは全くいらないです。
絶対付けたい機能は自動フィルタ掃除機能なのですが
お勧めのメーカー、機種はありますか?
最近CMなどで紹介されている機能、スマホ操作とか体温サーチで2重の風を送る、とか
AI搭載、とかそんなものは全くいらないです。
378: 2020/05/28(木) 12:52:50.21
>>377
使い方は?つけっぱなし?どのくらい在宅してるとか
寝室なのかそうじゃないとか
使い方は?つけっぱなし?どのくらい在宅してるとか
寝室なのかそうじゃないとか
379: 2020/05/28(木) 13:03:57.27
>>378
個人の寝室(6畳用)につける予定のエアコンとなります
暑がりなので、6月以降は帰宅後の8時ぐらいから翌朝の6時ぐらいまではほぼつけっぱなしになる予定です
個人の寝室(6畳用)につける予定のエアコンとなります
暑がりなので、6月以降は帰宅後の8時ぐらいから翌朝の6時ぐらいまではほぼつけっぱなしになる予定です
380: 2020/05/28(木) 13:11:41.06
>>379
寝室なら夜間がメインなので能力は不要
湿気がこもりやすいのでそれを気にするなら廉価再熱機種の日立
湿度もほんとに気にならないなら三菱、ダイキンの廉価機種が音が静かなのに定評あるので寝室に適してると思います
再熱は使ってみるとホント劇的に快適なのでちょっと値が張るけど使ってみる価値あります
寝室なら夜間がメインなので能力は不要
湿気がこもりやすいのでそれを気にするなら廉価再熱機種の日立
湿度もほんとに気にならないなら三菱、ダイキンの廉価機種が音が静かなのに定評あるので寝室に適してると思います
再熱は使ってみるとホント劇的に快適なのでちょっと値が張るけど使ってみる価値あります
381: 2020/05/28(木) 14:29:13.70
>>380
再燃の日立って電気代どうなのかな?
正直再燃除湿も除湿もほとんどつかわないけど
どんなときつかいますか?
https://gamp.ameblo.jp/auckland5go/entry-12304817643.html
再燃の日立って電気代どうなのかな?
正直再燃除湿も除湿もほとんどつかわないけど
どんなときつかいますか?
https://gamp.ameblo.jp/auckland5go/entry-12304817643.html
383: 2020/05/28(木) 14:52:16.77
>>381
梅雨時期や夏の夜間は断熱性能、気密性能の高い住宅(新しい戸建てや、鉄筋マンションアパートなど)は湿度が高くなってムシムシします
27℃70%超えたりするとかなり気持ち悪く寝にくいと思います。
冷房で除湿したくとも夜だと負荷がないので冷房できない(設定温度23℃とかにすれば除湿できるけど)ので湿度が取れません
再熱だと室温維持したまま湿度だけ落とせるのでめちゃくちゃ気持ちいいです
電気代は冷房のときの倍位かかりますが
6畳の夜だけなら1500円が3000円になるイメージですね
梅雨時期や夏の夜間は断熱性能、気密性能の高い住宅(新しい戸建てや、鉄筋マンションアパートなど)は湿度が高くなってムシムシします
27℃70%超えたりするとかなり気持ち悪く寝にくいと思います。
冷房で除湿したくとも夜だと負荷がないので冷房できない(設定温度23℃とかにすれば除湿できるけど)ので湿度が取れません
再熱だと室温維持したまま湿度だけ落とせるのでめちゃくちゃ気持ちいいです
電気代は冷房のときの倍位かかりますが
6畳の夜だけなら1500円が3000円になるイメージですね
384: 2020/05/28(木) 15:15:20.40
>>383
なるほど
三菱Rシリーズだと難しいから除湿機ででも除湿するしかなさそうだな
なるほど
三菱Rシリーズだと難しいから除湿機ででも除湿するしかなさそうだな
385: 2020/05/28(木) 15:29:57.09
>>384
除湿機よりは再熱の方が電気代は下がるし
何より排水作業を日々やるのが普通は耐えられないです
除湿機よりは再熱の方が電気代は下がるし
何より排水作業を日々やるのが普通は耐えられないです
396: 2020/05/29(金) 08:16:40.58
>>385
コンプレッサ式の単体除湿機と、再熱除湿機能付きエアコンの再熱除湿モードでの、
同条件での除湿力と消費電力を比較したデータってとこかにあります?
実はビーバーの再熱除湿機能付きのエアコンがある部屋に最近除湿機を買った。
室温と湿度を思うように同時に希望するってのがどうにもエアコンだけでは上手くいかないので。
エアコンで冷房運転、除湿機も併用ってのが一番という結論に達した。
除湿機の除湿能力って、27℃湿度60%の時のを表示してあって、
例えばコロナだと、1日に9.0リットル、単純計算すると375ml/h、消費電力は185W。
この機種買ってワットチェッカーで実際に測定したら162W程度だった。
三菱エアコンの再熱除湿の説明だと、室内外が24℃、室内60%室外80%で600Wの消費電力で1200ml/hって書いてある。
本当にエアコンの再熱除湿は単体除湿機より優れているのだろうか。
コンプレッサ式の単体除湿機と、再熱除湿機能付きエアコンの再熱除湿モードでの、
同条件での除湿力と消費電力を比較したデータってとこかにあります?
実はビーバーの再熱除湿機能付きのエアコンがある部屋に最近除湿機を買った。
室温と湿度を思うように同時に希望するってのがどうにもエアコンだけでは上手くいかないので。
エアコンで冷房運転、除湿機も併用ってのが一番という結論に達した。
除湿機の除湿能力って、27℃湿度60%の時のを表示してあって、
例えばコロナだと、1日に9.0リットル、単純計算すると375ml/h、消費電力は185W。
この機種買ってワットチェッカーで実際に測定したら162W程度だった。
三菱エアコンの再熱除湿の説明だと、室内外が24℃、室内60%室外80%で600Wの消費電力で1200ml/hって書いてある。
本当にエアコンの再熱除湿は単体除湿機より優れているのだろうか。
397: 2020/05/29(金) 08:41:58.63
403: 2020/05/29(金) 11:08:45.88
>>396
確かにデータほしいな
私は梅雨時は除湿機をメインにしてる。夜は電気代もったいないが除湿機とエアコンでつかってるよ。
まあ寝室には再燃除湿対応してない機種だし他に選択肢はないよ。
あとリビングは三菱だけど日立ほど再燃除湿が劣ると聞いた。
確かにデータほしいな
私は梅雨時は除湿機をメインにしてる。夜は電気代もったいないが除湿機とエアコンでつかってるよ。
まあ寝室には再燃除湿対応してない機種だし他に選択肢はないよ。
あとリビングは三菱だけど日立ほど再燃除湿が劣ると聞いた。
382: 2020/05/28(木) 14:33:02.16
去年のモデルを安く買いそびれた
386: 2020/05/28(木) 16:06:11.99
14畳一台13万、8畳一台8万で取り替え工事&回収で9万で約30万くらいだけど、こんなに高かったっけ、エアコン入れ替え。
工事は14畳は標準プラス室外化粧カバーだけど、8畳のは2F→1F立ちおろしで、14畳との新規2段置きプラス室外化粧カバーでそれなりにはかかるとは思ってたけどさ。
工事は14畳は標準プラス室外化粧カバーだけど、8畳のは2F→1F立ちおろしで、14畳との新規2段置きプラス室外化粧カバーでそれなりにはかかるとは思ってたけどさ。
392: 2020/05/28(木) 19:17:08.31
>>386
今年はエアコン高いよ~
今年はエアコン高いよ~
387: 2020/05/28(木) 16:51:59.01
AN40XEPを買いました
4.0kwからは日本製なんで嬉しい誤算でした
標準工事・コンセント変更・電圧変更工事費・取外しリサイクル料込で130000円にしてもらえてネットで買うより安く済んだ
土曜の取り付けまでに掃除しなきゃ
4.0kwからは日本製なんで嬉しい誤算でした
標準工事・コンセント変更・電圧変更工事費・取外しリサイクル料込で130000円にしてもらえてネットで買うより安く済んだ
土曜の取り付けまでに掃除しなきゃ
389: 2020/05/28(木) 17:32:05.81
>>387
安価忘れた
どこで買われました?
安価忘れた
どこで買われました?
388: 2020/05/28(木) 17:04:08.30
安いね
ちなみにどこで買われました?
ちなみにどこで買われました?
390: 2020/05/28(木) 17:45:52.42
>>388
ケーズで買いました
ケーズで買いました
391: 2020/05/28(木) 17:56:36.40
>>390
ありがとう
5.6の交渉してみる
ありがとう
5.6の交渉してみる
393: 2020/05/28(木) 19:33:26.06
394: 2020/05/28(木) 22:05:04.75
分解清掃しやすくて丈夫な奴が欲しい
395: 2020/05/28(木) 22:58:22.54
>>394
霧ヶ峰 RシリーズとZシリーズはお掃除ロボットをはずせる。これだけしか特徴ないがエアコンなんぞ掃除しやすいくらいしか特徴ないな
霧ヶ峰 RシリーズとZシリーズはお掃除ロボットをはずせる。これだけしか特徴ないがエアコンなんぞ掃除しやすいくらいしか特徴ないな
398: 2020/05/29(金) 09:23:20.08
除湿機って室内に熱放出しませんか?
その一方で冷房って、それってエコなんでしょーか?
その一方で冷房って、それってエコなんでしょーか?
399: 2020/05/29(金) 09:29:30.07
室温上がるよw
コンプ式ならうるさいし
コンプ式ならうるさいし
400: 2020/05/29(金) 09:52:16.67
室外機も室内に入れれば通常のエアコン並の高効率で最熱運用が出来るのにね・・・閃いた!!
下記みたいな部屋の作りで、室外機は
・通常は***のシャッターみたいな軟質の素材で上を区切って屋外状態
・最熱が欲しい時(室温が低くて湿度が高い)はそれを検知して自動で***のシャッターが壁側に縦にスライドして室外機を屋内状態にする
\
\
--------\
| \
|
| ※最熱時
| |
| *
|**** | *
|■ → |■ *
-------- ----
下記みたいな部屋の作りで、室外機は
・通常は***のシャッターみたいな軟質の素材で上を区切って屋外状態
・最熱が欲しい時(室温が低くて湿度が高い)はそれを検知して自動で***のシャッターが壁側に縦にスライドして室外機を屋内状態にする
\
\
--------\
| \
|
| ※最熱時
| |
| *
|**** | *
|■ → |■ *
-------- ----
401: 2020/05/29(金) 10:06:36.65
>>400
再熱機能のない機種なら意味あるけど再熱あるなら無駄すぎる
再熱機能のない機種なら意味あるけど再熱あるなら無駄すぎる
405: 2020/05/29(金) 11:46:20.72
>>402
再熱の効率はあがらんよ
エコキュートの室外機の前にエアコンの室外機を置いている例は結構ある
暖房をエアコン以外でやってる場合はかなり効果ある
再熱の効率はあがらんよ
エコキュートの室外機の前にエアコンの室外機を置いている例は結構ある
暖房をエアコン以外でやってる場合はかなり効果ある
404: 2020/05/29(金) 11:13:48.00
換気できるエアコンの宣伝やってるな
欲しいけど高い
欲しいけど高い
406: 2020/05/29(金) 12:16:37.26
価格交渉(相談)が初めてで、まずA店の見積り書をもらってきた
これを買いたいB店に持って行こうと思ってるんだけど、
見積り書を出すタイミングが分からない・・
B店に行ったら、最初にA店の見積り書を提示すればいい?
それとも、B店で見積りを出してもらってから(もしA店見積りの方が安かったら)
このタイミングで、A店ではこの額だったんですって提出すればいい?
初めからA店見積りを提出すると(ほんとはもっと安くできるかも知れないのに)、
A店よりちょっと安い値段(もしくは同額)でしか出してくれない可能性もあるんじゃないかと思って・・
駄文でごめん、価格交渉(相談)のやり方教えてください・・
これを買いたいB店に持って行こうと思ってるんだけど、
見積り書を出すタイミングが分からない・・
B店に行ったら、最初にA店の見積り書を提示すればいい?
それとも、B店で見積りを出してもらってから(もしA店見積りの方が安かったら)
このタイミングで、A店ではこの額だったんですって提出すればいい?
初めからA店見積りを提出すると(ほんとはもっと安くできるかも知れないのに)、
A店よりちょっと安い値段(もしくは同額)でしか出してくれない可能性もあるんじゃないかと思って・・
駄文でごめん、価格交渉(相談)のやり方教えてください・・
412: 2020/05/29(金) 13:22:39.45
>>406
手持ちの見積額とネット最安値の価格の間で納得できる金額を自分から提示
この品番の機種をこの価格で買いたいと伝えるのが一番話が早いと思う
普段販売する側の仕事してるができるだけ安く欲しいと言われても律儀に本当のギリギリ価格を出すことはしないので具体的な条件出してもらえる方が決済取りにいきやすい。
たとえその価格にできなくてもココまでなら落とせます、あと一声お願い、等の落としどころを探す作業に入れる
手持ちの見積額とネット最安値の価格の間で納得できる金額を自分から提示
この品番の機種をこの価格で買いたいと伝えるのが一番話が早いと思う
普段販売する側の仕事してるができるだけ安く欲しいと言われても律儀に本当のギリギリ価格を出すことはしないので具体的な条件出してもらえる方が決済取りにいきやすい。
たとえその価格にできなくてもココまでなら落とせます、あと一声お願い、等の落としどころを探す作業に入れる
425: 2020/05/29(金) 20:40:39.21
>>412
なるほどレスありがとう
見積りとともに具体的な希望額を伝えればいいのか
前店見積りが17万だったんだけど予算15万なんで何とか頑張ってもらえませんか?
的な感じで言ってみたらいいのかな
なるほどレスありがとう
見積りとともに具体的な希望額を伝えればいいのか
前店見積りが17万だったんだけど予算15万なんで何とか頑張ってもらえませんか?
的な感じで言ってみたらいいのかな
431: 2020/05/29(金) 23:56:04.46
>>425
他店の見積は見せなくてもいいかも。
私なら(他店17万、ネット最安値がたとえば14万、予算が15万と仮定)
この機種ください、とまず購入意思を伝えてしまう。
その後に他店でもチラッと話聞いたができればこちらの店で買いたい。15万切るとありがたいのですが・・という流れで伝えてます。
交渉うまい人はまた違うやり方もあると思いますがこのやり取りの後に15万前後の金額が出れば自分的には満足。
普段は車の販売をしてますが
・この店(あなた)から買いたい
・今決めたい
・希望価格が明確
だとやっぱりこちらも決めてしまいたいという心理になります。
他店の見積は見せなくてもいいかも。
私なら(他店17万、ネット最安値がたとえば14万、予算が15万と仮定)
この機種ください、とまず購入意思を伝えてしまう。
その後に他店でもチラッと話聞いたができればこちらの店で買いたい。15万切るとありがたいのですが・・という流れで伝えてます。
交渉うまい人はまた違うやり方もあると思いますがこのやり取りの後に15万前後の金額が出れば自分的には満足。
普段は車の販売をしてますが
・この店(あなた)から買いたい
・今決めたい
・希望価格が明確
だとやっぱりこちらも決めてしまいたいという心理になります。
434: 2020/05/30(土) 09:57:39.44
>>431
俺も営業してるからネット価格と保証金額いれて算出する
何円ならネットに近い価格なら即買いますけどとつたえて買ってる。
さすかにネット価格にしろといわないが量販店は交渉するのが面倒
俺も営業してるからネット価格と保証金額いれて算出する
何円ならネットに近い価格なら即買いますけどとつたえて買ってる。
さすかにネット価格にしろといわないが量販店は交渉するのが面倒
407: 2020/05/29(金) 12:20:43.49
見積もり見せる必要なくない?
自分でその額ってわかってるんだからその額が最低限で交渉するだけでは?
見積もりだしたらじゃあ同じ金額でってなって終わりだよ
自分でその額ってわかってるんだからその額が最低限で交渉するだけでは?
見積もりだしたらじゃあ同じ金額でってなって終わりだよ
408: 2020/05/29(金) 12:52:29.22
取付工事終わって掃除しようとベランダ見ると室外機がへこんでた
ガス漏れとか影響がなければいいけどね
https://i.imgur.com/3HISatS.jpg
https://i.imgur.com/8N5CEQh.jpg
ガス漏れとか影響がなければいいけどね
https://i.imgur.com/3HISatS.jpg
https://i.imgur.com/8N5CEQh.jpg
409: 2020/05/29(金) 12:58:56.69
>>408
何も問題ない
性能にも影響ないから安心してください
あと危険なので手で直そうとしたり絶対しないこと
何も問題ない
性能にも影響ないから安心してください
あと危険なので手で直そうとしたり絶対しないこと
410: 2020/05/29(金) 13:02:54.41
>>409
どうもありがとう
心配になって店に電話しようかと思ってました。
見た目だけなら電話するのも疲れるのでこのまま使います
どうもありがとう
心配になって店に電話しようかと思ってました。
見た目だけなら電話するのも疲れるのでこのまま使います
411: 2020/05/29(金) 13:03:28.49
>>408
クレームもんだけど人間がやる作業だからね
大きいカッターの刃みたいなので一枚一枚挿してあてがって戻せば簡単に元に戻る
誤差の範囲レベルで効率が落ちるだけでガス漏れとかほぼ大丈夫
クレームもんだけど人間がやる作業だからね
大きいカッターの刃みたいなので一枚一枚挿してあてがって戻せば簡単に元に戻る
誤差の範囲レベルで効率が落ちるだけでガス漏れとかほぼ大丈夫
413: 2020/05/29(金) 13:39:10.12
奥の横に走っている丸い管が冷媒管でその熱を逃がすためにそのフィンがあるからね
気になるんなら丸管傷めないように直すんですな
アサダ フィンコームセット Y61158
https://i.imgur.com/hf9Yy7R.jpg
気になるんなら丸管傷めないように直すんですな
アサダ フィンコームセット Y61158
https://i.imgur.com/hf9Yy7R.jpg
414: 2020/05/29(金) 13:50:52.83
リビングは三菱
寝室は日立
寝室は日立
417: 2020/05/29(金) 15:22:10.92
>>414
それ言えてる。三菱は省エネ、日立は除湿が特徴だからね。
それ言えてる。三菱は省エネ、日立は除湿が特徴だからね。
418: 2020/05/29(金) 15:32:08.53
室外機に風向変えるガイド使ってる人いますか?
今度ベランダに室外機を置くんですが前方との距離が近いので付けた方が良いかと思いまして、使ってる方の意見を聞いてみたいです
今度ベランダに室外機を置くんですが前方との距離が近いので付けた方が良いかと思いまして、使ってる方の意見を聞いてみたいです
419: 2020/05/29(金) 16:18:31.53
>>418
どんくらいせまいかによる
架台に乗せるほうがいいかもしれん
どんくらいせまいかによる
架台に乗せるほうがいいかもしれん
420: 2020/05/29(金) 17:35:42.31
>>419
奥行70cmのところにzw4019を置くので室外機の前方30cmくらいは空くと思います。
ベランダの高さは110cmです
奥行70cmのところにzw4019を置くので室外機の前方30cmくらいは空くと思います。
ベランダの高さは110cmです
421: 2020/05/29(金) 18:30:25.87
30cm先が柵じゃなくて完全に壁なら風向ガイドはつけるよ私なら
429: 2020/05/29(金) 21:51:50.75
>>421
壁なので、やっぱり付けた方が良いですよね。
>>422
横だと室外機が収まらないです…
壁なので、やっぱり付けた方が良いですよね。
>>422
横だと室外機が収まらないです…
485: 2020/05/31(日) 13:20:43.28
486: 2020/05/31(日) 15:17:05.53
>>485
文字嫁
文字嫁
487: 2020/05/31(日) 15:53:31.19
>>486
よんでるよ
別にフェンスとか書いてないよね?
30cm先が壁じゃないよね?
書いてたらごめん
もう室外機表裏逆にすればいいんでは?
よんでるよ
別にフェンスとか書いてないよね?
30cm先が壁じゃないよね?
書いてたらごめん
もう室外機表裏逆にすればいいんでは?
488: 2020/05/31(日) 17:13:15.81
429です
>>487
室外機の背が家の建物、というか窓?で、前方がベランダの壁です
>>487
室外機の背が家の建物、というか窓?で、前方がベランダの壁です
495: 2020/05/31(日) 20:11:47.14
>>485
今年はサンシェードつけようとおもってる。あまりの日差しなんで
あと発泡スチロールというか断熱できるのあればよいかとおもってる。採光こだわりすぎてあまりの暑さにこまってるわ
今年はサンシェードつけようとおもってる。あまりの日差しなんで
あと発泡スチロールというか断熱できるのあればよいかとおもってる。採光こだわりすぎてあまりの暑さにこまってるわ
422: 2020/05/29(金) 20:13:30.94
423: 2020/05/29(金) 20:19:03.12
>>422
こういうのは電気代3割アップだから絶対やっちゃだめよ
こういうのは電気代3割アップだから絶対やっちゃだめよ
424: 2020/05/29(金) 20:33:51.80
囲うやつはよくなさそうだけど日陰は作った方がいいよね?室外機屋上にあって夏は相当暑くなる
426: 2020/05/29(金) 20:54:37.69
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
この時期は涼快が最高!!!
この時期は涼快が最高!!!
427: 2020/05/29(金) 20:56:07.28
430: 2020/05/29(金) 22:13:09.90
>>427
なるほど。この使い分けが良く分からんかったので参考になった
なるほど。この使い分けが良く分からんかったので参考になった
452: 2020/05/30(土) 19:16:23.16
>>430
同じサイトだけどこれも分かりやすかった
『カラッと除湿』『涼快』の自動運転設定と使い分け:日立さんに聞いてみた
https://sakaki-isago.com/hitachi-joshitsu-ryokai-tsukaiwake
同じサイトだけどこれも分かりやすかった
『カラッと除湿』『涼快』の自動運転設定と使い分け:日立さんに聞いてみた
https://sakaki-isago.com/hitachi-joshitsu-ryokai-tsukaiwake
451: 2020/05/30(土) 19:10:40.69
>>427
涼快すごく良さそうだね
涼快すごく良さそうだね
428: 2020/05/29(金) 21:16:22.04
久しぶりにエアコン職人さかな君を見たらコメント禁止になってた
おまえら叩きすぎ
おまえら叩きすぎ
432: 2020/05/30(土) 08:54:46.15
おはよー
8時半過ぎから我家のエアコン取り替え工事
はじまりました。
ダイキンAXを取付します。
8時半過ぎから我家のエアコン取り替え工事
はじまりました。
ダイキンAXを取付します。
433: 2020/05/30(土) 09:55:39.92
>>432
おはよー。午前には、おわりそうだな
おはよー。午前には、おわりそうだな
435: 2020/05/30(土) 12:45:46.69
面倒というかお互いの腹の探り合いするのがなんかいや
かと言って値札通り買う気はしない
かと言って値札通り買う気はしない
436: 2020/05/30(土) 14:48:07.87
交渉を楽しめる人はいいんだろうけどね
値引きできても卑屈な気分になってしまうしできなくても舐められてるのかと落ち込むタイプなのに多少お得には買いたいって欲もあるのでネットでしか買わない
値引きできても卑屈な気分になってしまうしできなくても舐められてるのかと落ち込むタイプなのに多少お得には買いたいって欲もあるのでネットでしか買わない
437: 2020/05/30(土) 15:12:01.31
>>436
俺も若い時は値引き交渉が苦手だったけど
今は楽しいよ
長い人生だからチャレンジしましょう
俺も若い時は値引き交渉が苦手だったけど
今は楽しいよ
長い人生だからチャレンジしましょう
439: 2020/05/30(土) 15:40:37.44
>>436
これが車や家だと全く同じものを数十万、数百万円の差になるからな
値引きできる人の養分として頑張ってくれ
これが車や家だと全く同じものを数十万、数百万円の差になるからな
値引きできる人の養分として頑張ってくれ
438: 2020/05/30(土) 15:34:40.28
440: 2020/05/30(土) 15:41:39.87
>>438
中の配管が傷ついてないことを祈る
中の配管が傷ついてないことを祈る
441: 2020/05/30(土) 15:45:15.41
>>438
いや?妥協早くね?
もう少し頑張ってみろよ。
いや?妥協早くね?
もう少し頑張ってみろよ。
442: 2020/05/30(土) 15:49:35.07
アルミフィンの曲がりは下手に手をつけないで放置が一番ですよ
443: 2020/05/30(土) 17:13:31.70
昔業務用のエアコンのフィルター掃除のついでに暇だからフィンも直していたな、真っ直ぐになると気持ちいい
444: 2020/05/30(土) 17:20:51.58
ヤマダ電機で19年モデルの霧ヶ峰AS-X40J2を設置費込みで178000円とのことでしたがこれはお買い得でしょうか?
木造新築のリビング17畳で使用するつもりです。
木造新築のリビング17畳で使用するつもりです。
453: 2020/05/30(土) 19:22:03.55
>>444
そもそも、山田でエアコンは勧められない(ここの長期保証は制約多いし、工事面も)
三菱霧ヶ峰にそのような形名は存在しないよ(富士通ノクリアXシリーズの19年モデルでは?)
しかも、富士通ゼネラルの社告にて該当モデルはプログラムに関するリコールが
※どこで買うにしても、当該リコール改修済かを確認すること
https://www.fujitsu-general.com/jp/i_info/as1910/index.html
そもそも、山田でエアコンは勧められない(ここの長期保証は制約多いし、工事面も)
三菱霧ヶ峰にそのような形名は存在しないよ(富士通ノクリアXシリーズの19年モデルでは?)
しかも、富士通ゼネラルの社告にて該当モデルはプログラムに関するリコールが
※どこで買うにしても、当該リコール改修済かを確認すること
https://www.fujitsu-general.com/jp/i_info/as1910/index.html
463: 2020/05/30(土) 22:23:20.01
>>453
おぉ…orz
三菱霧ヶ峰を買うつもりで行ったものだからつい・・・
富士通のノクリアXシリーズで間違いないです・・・
家電無知でお恥ずかしい。
そんなリコールも出てるなんて・・・
値段についてはいかがでしょうか?
おぉ…orz
三菱霧ヶ峰を買うつもりで行ったものだからつい・・・
富士通のノクリアXシリーズで間違いないです・・・
家電無知でお恥ずかしい。
そんなリコールも出てるなんて・・・
値段についてはいかがでしょうか?
467: 2020/05/30(土) 23:16:44.37
>>463
高いです。
富士通より良い日立RAS-X40J2と三菱MSZ-ZW4019Sがもっと安くなるはずです。
特別割引で富士通のほうが安くても、快適さと省エネと耐久性で日立と三菱のほうをすすめます。
高いです。
富士通より良い日立RAS-X40J2と三菱MSZ-ZW4019Sがもっと安くなるはずです。
特別割引で富士通のほうが安くても、快適さと省エネと耐久性で日立と三菱のほうをすすめます。
445: 2020/05/30(土) 17:23:49.42
エアコン取付工事が終わってカーテンを開けるとホースのところにあるパテの隙間に穴が開いて
小指ぐらいの太さの穴が3カ所開いて外が見えるんですけど
お店に言えば無料で塞いでもらえますか?
小指ぐらいの太さの穴が3カ所開いて外が見えるんですけど
お店に言えば無料で塞いでもらえますか?
446: 2020/05/30(土) 17:35:49.51
>>445
言ってる事がよくわからんが販売店に電話しろ。俺ならホムセン行ったついでにパテ買ってくるが
言ってる事がよくわからんが販売店に電話しろ。俺ならホムセン行ったついでにパテ買ってくるが
448: 2020/05/30(土) 17:38:17.98
>>446
室外機は自分で触ってしまったから言えないけど、
パテの件で電話することにします
室外機は自分で触ってしまったから言えないけど、
パテの件で電話することにします
450: 2020/05/30(土) 17:54:37.50
>>448
今の時期の土日に頼むからそうなる。
設置業者も忙しいからな。
最初、業者着た時に取っ払いを握らせとかないと。
今の時期の土日に頼むからそうなる。
設置業者も忙しいからな。
最初、業者着た時に取っ払いを握らせとかないと。
455: 2020/05/30(土) 20:00:10.31
>>454つづき
ついでに言うと工事自体を一からやり直させた方がいいよ
明らかな欠陥事例は見えない所も、欠陥や手抜きされてることが多い
>>450
チップはちゃんと施工したのを確認してからだよ
工事前にそれを仄めかすだけで、すぐに渡さないこと
施工状態確認したうえで、チップ弾むかどうか判断
ついでに言うと工事自体を一からやり直させた方がいいよ
明らかな欠陥事例は見えない所も、欠陥や手抜きされてることが多い
>>450
チップはちゃんと施工したのを確認してからだよ
工事前にそれを仄めかすだけで、すぐに渡さないこと
施工状態確認したうえで、チップ弾むかどうか判断
456: 2020/05/30(土) 20:25:11.93
>>455
チップは先。
人(部下・請負)の心理を分かってないな。
中身(金額)なんてどうでもエエんだよ。
業者は迎えて入れてくれてる気持ちが嬉しんだよ。
考え方がケチ臭くてびっくりしたわw
チップは先。
人(部下・請負)の心理を分かってないな。
中身(金額)なんてどうでもエエんだよ。
業者は迎えて入れてくれてる気持ちが嬉しんだよ。
考え方がケチ臭くてびっくりしたわw
458: 2020/05/30(土) 21:56:04.71
>>456
先に貰って浮かれるようなのでは、プロとして問題あるよ
ちゃんとした施工方法を知らないようなのが蔓延る業界なのに
作業前に払ったからといって、的確に出来るわけでもないし
「丁寧にしてくれたら」とか「ちゃんとやってくれたら」とか言うことを
けち臭いもなにもない(客からの注意喚起でもある)
まじめにしたことによる対価としてのインセンティブを告知だよ
出来ない人には払わないのは当然のこと
業者でさえ心添え等はできれば作業後にとある
ttps://エアコン取り付け工事.net/torituke/gratitude/
海外のチップって通常は対応後に払うものだし
https://www.travel.co.jp/guide/howto/317/
先に貰って浮かれるようなのでは、プロとして問題あるよ
ちゃんとした施工方法を知らないようなのが蔓延る業界なのに
作業前に払ったからといって、的確に出来るわけでもないし
「丁寧にしてくれたら」とか「ちゃんとやってくれたら」とか言うことを
けち臭いもなにもない(客からの注意喚起でもある)
まじめにしたことによる対価としてのインセンティブを告知だよ
出来ない人には払わないのは当然のこと
業者でさえ心添え等はできれば作業後にとある
ttps://エアコン取り付け工事.net/torituke/gratitude/
海外のチップって通常は対応後に払うものだし
https://www.travel.co.jp/guide/howto/317/
461: 2020/05/30(土) 22:15:47.34
>>458
後に払うなら払わないほうがマシだろ(笑)
頭固くて頭悪そうだな
取付作業員も人だぞ、人対人
君は子供かもしくは働いた事ないのかな
後に払うなら払わないほうがマシだろ(笑)
頭固くて頭悪そうだな
取付作業員も人だぞ、人対人
君は子供かもしくは働いた事ないのかな
465: 2020/05/30(土) 22:29:58.73
>>461
>>462
あら?
自演失敗した?
いい事ばかりはありゃしないね。
>>462
あら?
自演失敗した?
いい事ばかりはありゃしないね。
466: 2020/05/30(土) 22:39:27.22
>>465
なんか誤解してる
・後に払うなら払わないほうがマシだろ → 先に払わないと意味ないって事
・コイツは → ID:u/3NTRBr0の事
なんか誤解してる
・後に払うなら払わないほうがマシだろ → 先に払わないと意味ないって事
・コイツは → ID:u/3NTRBr0の事
454: 2020/05/30(土) 19:45:25.60
>>448
まずは、スマホやデジカメ等で証拠の撮影かな
量販店で買ったのならクレームは
配送工事関連のコールセンターではなく、購入した店舗に直接電話すること
その時、早急に店の幹部を呼びつけて施工状況を見せる
施工したのとは別の業者に直させるように要請だね
場合によっては(応対が悪い時)
店の下請以外の業者に自身で依頼し修復、その費用を店に請求するとか
まずは、スマホやデジカメ等で証拠の撮影かな
量販店で買ったのならクレームは
配送工事関連のコールセンターではなく、購入した店舗に直接電話すること
その時、早急に店の幹部を呼びつけて施工状況を見せる
施工したのとは別の業者に直させるように要請だね
場合によっては(応対が悪い時)
店の下請以外の業者に自身で依頼し修復、その費用を店に請求するとか
447: 2020/05/30(土) 17:36:23.95
もう工事の突っ込みどころ多くて嫌になる
室外機の手直し終わるとパテに穴が開いてるし、ドレンホースはベランダの排水溝ではなく手すりの外に出してて階下へ垂れ流しで手直ししまくりです
室外機の手直し終わるとパテに穴が開いてるし、ドレンホースはベランダの排水溝ではなく手すりの外に出してて階下へ垂れ流しで手直ししまくりです
449: 2020/05/30(土) 17:43:16.02
冷房負荷計算通りに変えた方がいいよね?今までついてたの3.6kwだけど計算すると5.0kw以上必要そうなんだけど…2サイズも違ってたって…
457: 2020/05/30(土) 20:50:50.77
昔ゴルフのキャディーのバイトしたけどチップ貰っても恩着せがましいから欲しくなかったな。やる事変わんないし
459: 2020/05/30(土) 22:11:17.95
>>457
日本はチップ文化がないから、給与体系上でも
海外における通常チップ不要の業種と同様とみていい
だから、特段の事情が無い限りは
チップ頂いても現場は反って困るんだよね
日本はチップ文化がないから、給与体系上でも
海外における通常チップ不要の業種と同様とみていい
だから、特段の事情が無い限りは
チップ頂いても現場は反って困るんだよね
460: 2020/05/30(土) 22:14:59.10
>>459
笑うわw
あほか。
家から出てみろよ。
笑うわw
あほか。
家から出てみろよ。
462: 2020/05/30(土) 22:17:26.59
>>460
>家から出てみろよ。
やっぱそういう考えに行き着くよな
なんか机上の空論・正論ってか、何かを知らないか足りないんだよなコイツは
>家から出てみろよ。
やっぱそういう考えに行き着くよな
なんか机上の空論・正論ってか、何かを知らないか足りないんだよなコイツは
464: 2020/05/30(土) 22:29:05.81
チップじゃない。ジュース代を渡してる
468: 2020/05/30(土) 23:28:49.99
リビングキッチンでしろくまくんxシリーズ考えてる
フィンとファンの凍結洗浄の感想教えて
フィンとファンの凍結洗浄の感想教えて
469: 2020/05/31(日) 00:45:32.53
●質問用テンプレ
01.予算 特に決めていない
02.居住都道府県 富山県内陸、積もる雪は今年2、3回しか降らなかった
03.部屋の特徴
[木造 ] の(8)畳で(2)階建て(2)階の(南西)向きで、吹抜けは無い
04.気密/断熱性能(高)、新築
05.窓の大きさと向き
南西向き1690×370が2つ、南東1690×770が1つの計3つの窓。手元に資料が無いから窓サイズはうろ覚えです。ごめんなさい。
06.部屋の使用目的(寝室兼書斎)
07.重視する機能(複数可)
[ 静音性|メンテナンス性|耐久性|振動しない]
08.エアコンの電圧 [100V ]
09.希望メーカーなし
10.希望・要望欄
部屋には冷暖房器具はエアコンと扇風機のみで、ファンヒーターとかコタツとか除湿機は置かないつもりです。
エアコンの直下がベットになります。(エアコンが取り付けられてる壁にベットを置く)
稼働中常にうるさい音と振動を出すのはやめてほしい。(数時間に1回くらい自動クリーニングとかをする分には見逃す)
部屋の中ではベットで寝てるか、机に向かっているかのどちらかなのであまり動き回らないです。
ワンシーズンに1回しかエアコンを分解して掃除しません。
11.買い替えかどうか [新規設置]
12.何kwの製品を買えばいいかも教えてほしいです。おすすめの型番/製造年度とかもあればそれもお願いします。
01.予算 特に決めていない
02.居住都道府県 富山県内陸、積もる雪は今年2、3回しか降らなかった
03.部屋の特徴
[木造 ] の(8)畳で(2)階建て(2)階の(南西)向きで、吹抜けは無い
04.気密/断熱性能(高)、新築
05.窓の大きさと向き
南西向き1690×370が2つ、南東1690×770が1つの計3つの窓。手元に資料が無いから窓サイズはうろ覚えです。ごめんなさい。
06.部屋の使用目的(寝室兼書斎)
07.重視する機能(複数可)
[ 静音性|メンテナンス性|耐久性|振動しない]
08.エアコンの電圧 [100V ]
09.希望メーカーなし
10.希望・要望欄
部屋には冷暖房器具はエアコンと扇風機のみで、ファンヒーターとかコタツとか除湿機は置かないつもりです。
エアコンの直下がベットになります。(エアコンが取り付けられてる壁にベットを置く)
稼働中常にうるさい音と振動を出すのはやめてほしい。(数時間に1回くらい自動クリーニングとかをする分には見逃す)
部屋の中ではベットで寝てるか、机に向かっているかのどちらかなのであまり動き回らないです。
ワンシーズンに1回しかエアコンを分解して掃除しません。
11.買い替えかどうか [新規設置]
12.何kwの製品を買えばいいかも教えてほしいです。おすすめの型番/製造年度とかもあればそれもお願いします。
470: 2020/05/31(日) 02:05:58.29
>>469
北陸だと冬場を考慮して高効率のプレミアムモデルをおすすめする。冬場の能力がたかい。ただ寒冷地仕様はいらない。どうしてもだったら凍結防止のものをホームセンターでかってきて、室外機を50センチの架台においたらいい。
MSZ-ZW2219 MSZ-ZW2220あたりでよいかと。2219の末期がやすい。
それで初期コスト優先ならMSZ-R2219がいい。メンテナンスというかファンとフィンの掃除しやすい。業者に掃除してもらうにしてもお掃除ロボットをはずせるのでお掃除そのものも他のロボット付よりやすい
北陸にすんだことあります。
北陸だと冬場を考慮して高効率のプレミアムモデルをおすすめする。冬場の能力がたかい。ただ寒冷地仕様はいらない。どうしてもだったら凍結防止のものをホームセンターでかってきて、室外機を50センチの架台においたらいい。
MSZ-ZW2219 MSZ-ZW2220あたりでよいかと。2219の末期がやすい。
それで初期コスト優先ならMSZ-R2219がいい。メンテナンスというかファンとフィンの掃除しやすい。業者に掃除してもらうにしてもお掃除ロボットをはずせるのでお掃除そのものも他のロボット付よりやすい
北陸にすんだことあります。
471: 2020/05/31(日) 02:48:55.76
>>470
無知で申し訳ないんですが8畳の部屋に6畳の型入れても高効率モデルなら問題ないんですよね?
テンプレの
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html
で30分の計算したら2.8kwって出たので
ZW2219ヨドバシが15万で売ってるけどビックが9.4万で在庫切れなのを見るとタイミング悪かったですね…
R2219は在庫はあるけど1ヶ月で価格が急上昇してますね…
三菱のお掃除ロボットってワンシーズンメンテナンスしなくても平気な感じですか?
無知で申し訳ないんですが8畳の部屋に6畳の型入れても高効率モデルなら問題ないんですよね?
テンプレの
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html
で30分の計算したら2.8kwって出たので
ZW2219ヨドバシが15万で売ってるけどビックが9.4万で在庫切れなのを見るとタイミング悪かったですね…
R2219は在庫はあるけど1ヶ月で価格が急上昇してますね…
三菱のお掃除ロボットってワンシーズンメンテナンスしなくても平気な感じですか?
472: 2020/05/31(日) 03:24:16.92
>>471
はい。高効率なら問題ないです。まして冬場は高効率が効果でます。夏場なんかよい住宅だから余裕綽々です。
楽天とかでネットの在庫を10年保証でかうといいよ。
お掃除ロボットはワンシーズンメンテナンスしなくていい。吸気口に不織布フィルターをはっておけばそれでかなり効果でます。
はい。高効率なら問題ないです。まして冬場は高効率が効果でます。夏場なんかよい住宅だから余裕綽々です。
楽天とかでネットの在庫を10年保証でかうといいよ。
お掃除ロボットはワンシーズンメンテナンスしなくていい。吸気口に不織布フィルターをはっておけばそれでかなり効果でます。
478: 2020/05/31(日) 10:28:17.60
>>472
詳しく教えて下さりありがとうごさいます。
ものすごく残念なことに財布握ってる家族が実店舗信仰を持っていて何回もネットにしろって説得してるんですけど納得してくれなくて険悪ムードになるからもう諦めています。ネットで買えば数万違ってくるのになぁ。
今エアコン買うには最悪の時期で足元見て値段吊り上げてそうなので後悔してます…
詳しく教えて下さりありがとうごさいます。
ものすごく残念なことに財布握ってる家族が実店舗信仰を持っていて何回もネットにしろって説得してるんですけど納得してくれなくて険悪ムードになるからもう諦めています。ネットで買えば数万違ってくるのになぁ。
今エアコン買うには最悪の時期で足元見て値段吊り上げてそうなので後悔してます…
480: 2020/05/31(日) 10:47:57.64
>>478
そうなんだよな。高齢者や世間しらない主婦とかでネットは危険といって思考が低下する。まして北陸の量販店はたかいから。 まあ北陸だと三菱にこだわらなくてもプレミアムモデルか寒冷地にしないと冬はちょっときびしい
そうなんだよな。高齢者や世間しらない主婦とかでネットは危険といって思考が低下する。まして北陸の量販店はたかいから。 まあ北陸だと三菱にこだわらなくてもプレミアムモデルか寒冷地にしないと冬はちょっときびしい
473: 2020/05/31(日) 09:02:30.33
吸気口に不織布フィルターとか効率悪くなりそう
頻繁に交換しなきゃだしデメリットの方が多いんでない?
頻繁に交換しなきゃだしデメリットの方が多いんでない?
475: 2020/05/31(日) 09:14:31.25
>>473
まあ張り替えるのに五分もかからないよ。とにかくホコリがはいらないから3ヶ月に一度はりかえてる。
まあ燃費わるくなってるかもしれませゆが、不織布フィルターとお掃除ロボットあると、かなりのホコリをとりのぞいてる。
まあ張り替えるのに五分もかからないよ。とにかくホコリがはいらないから3ヶ月に一度はりかえてる。
まあ燃費わるくなってるかもしれませゆが、不織布フィルターとお掃除ロボットあると、かなりのホコリをとりのぞいてる。
474: 2020/05/31(日) 09:08:23.75
i.imgur.com/SqfjisZ.jpg
i.imgur.com/QAyRaJs.jpg
i.imgur.com/RXpvqGj.jpg
i.imgur.com/gUfgCqx.jpg
i.imgur.com/0JAS5w6.jpg
i.imgur.com/mHDEJRZ.jpg
i.imgur.com/nDzqFJv.jpg
i.imgur.com/GhwU72u.jpg
i.imgur.com/QAyRaJs.jpg
i.imgur.com/RXpvqGj.jpg
i.imgur.com/gUfgCqx.jpg
i.imgur.com/0JAS5w6.jpg
i.imgur.com/mHDEJRZ.jpg
i.imgur.com/nDzqFJv.jpg
i.imgur.com/GhwU72u.jpg
476: 2020/05/31(日) 09:48:51.42
1年でお盆の3日間くらいしか使わない部屋のエアコンが壊れたのでナカトミの移動式エアコンMAC-20買いました。
めっちゃ冷えますね
めっちゃ冷えますね
477: 2020/05/31(日) 09:59:34.44
>>476
3日間だけならいいんでない?
音がうるさくて人がいたら使えないけど
3日間だけならいいんでない?
音がうるさくて人がいたら使えないけど
481: 2020/05/31(日) 11:36:41.52
>>477
窓用エアコンも1台あるけど
それと比べれば全然うるさくない
まぁお盆は線香あげてすぐ帰ってもらうから問題ない
窓用エアコンも1台あるけど
それと比べれば全然うるさくない
まぁお盆は線香あげてすぐ帰ってもらうから問題ない
496: 2020/05/31(日) 20:13:26.89
>>481
よいこと聞いたな。夏は移動式エアコン 冬はカセットガスファンヒーターと石油ファンヒーターあればいいな。田舎の仏壇あるへやにおこうかな。
よいこと聞いたな。夏は移動式エアコン 冬はカセットガスファンヒーターと石油ファンヒーターあればいいな。田舎の仏壇あるへやにおこうかな。
479: 2020/05/31(日) 10:37:24.35
ダイキンのRシリーズを量販店で買って今日取り付け業者待ち中
2件目に来るって電話があったけど良い業者さんに当たればいいな
買ってから知ったけどこの機種は取り付けめんどくさいっぽいね
2件目に来るって電話があったけど良い業者さんに当たればいいな
買ってから知ったけどこの機種は取り付けめんどくさいっぽいね
482: 2020/05/31(日) 12:44:30.68
01.予算( 30 )万円以下
02.居住都道府県 埼玉県(内陸部) 冬は都心より少し雪が降るくらい。夏は熊谷並み。
03.部屋の特徴 [ 鉄筋 ] の( 15 )畳で( 11 )階建て( 11 )階の( 南西 )向き 吹き抜け無
04.気密/断熱性能(低、中、高) 中くらい? 築5年の一般的なマンション。窓は一重で冬の窓際は寒い。
05.窓の大きさと向き 普通。天井より少し低いくらいまで。南向き。
06.部屋の使用目的(リビング、ダイニング、寝室、子供部屋、客間等) リビング・ダイニング一緒の部屋。
07.重視する機能(複数可)[ 静音性|メンテナンス性 ]
08.エアコンの電圧 [100V or 200V] 200V
09.希望する、しないメーカー ( 三菱、パナソニック、日立、ダイキン、富士通 ) [ を希望する ]
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。) 次に続きます。
02.居住都道府県 埼玉県(内陸部) 冬は都心より少し雪が降るくらい。夏は熊谷並み。
03.部屋の特徴 [ 鉄筋 ] の( 15 )畳で( 11 )階建て( 11 )階の( 南西 )向き 吹き抜け無
04.気密/断熱性能(低、中、高) 中くらい? 築5年の一般的なマンション。窓は一重で冬の窓際は寒い。
05.窓の大きさと向き 普通。天井より少し低いくらいまで。南向き。
06.部屋の使用目的(リビング、ダイニング、寝室、子供部屋、客間等) リビング・ダイニング一緒の部屋。
07.重視する機能(複数可)[ 静音性|メンテナンス性 ]
08.エアコンの電圧 [100V or 200V] 200V
09.希望する、しないメーカー ( 三菱、パナソニック、日立、ダイキン、富士通 ) [ を希望する ]
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。) 次に続きます。
489: 2020/05/31(日) 19:32:04.57
>>482
MSW-ZW4019か4020あたりつけたら快適だよ。うちはZW4019を3月につけた。暑い日はスマートリモコンでそとからつけておくとかいてき
MSW-ZW4019か4020あたりつけたら快適だよ。うちはZW4019を3月につけた。暑い日はスマートリモコンでそとからつけておくとかいてき
492: 2020/05/31(日) 19:50:15.72
>>489 >>490
ありがとうございます。
カメラは目玉のように見えて気になるかもと思いまして。
でもZW使ってる人は多いですし、あんまりそういう声も無いので、気になりませんかね。
日立だと2つあるんで、目のようで気持ち悪いというのは見かけました。
ありがとうございます。
カメラは目玉のように見えて気になるかもと思いまして。
でもZW使ってる人は多いですし、あんまりそういう声も無いので、気になりませんかね。
日立だと2つあるんで、目のようで気持ち悪いというのは見かけました。
494: 2020/05/31(日) 20:09:37.77
>>492
まあどうしてもきになるなら仕方ないけどだいたい三センチのカメラだしとくにきになったこともないわ。
あと200V機種がおすすめで、100Vに比べてパワーがちがうわ。
6畳、10畳、14畳以外は買ってはいけない?
https://m.youtube.com/watch?v=2_-UKIEov1A
まあどうしてもきになるなら仕方ないけどだいたい三センチのカメラだしとくにきになったこともないわ。
あと200V機種がおすすめで、100Vに比べてパワーがちがうわ。
6畳、10畳、14畳以外は買ってはいけない?
https://m.youtube.com/watch?v=2_-UKIEov1A
483: 2020/05/31(日) 12:45:01.35
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
・冬の寒さが、今使っているエアコン(富士通,10年もの)で不満を感じている(ただし、今のが冷房4.0kwモデルなせいかもしれないが)。
窓際や床下寒いのがとにかく気になる。直接床に向かって暖めてくれればうれしい。
・夏は湿度がある程度低くなればよく、今のエアコンで満足しているし、
築浅マンションなので、再熱除湿までは必要ないと思っている。寒すぎになっても構わない。
・運転音・ファンの音は静かな方がよい。
・掃除は年に1回ならがんばる。
上記を踏まえ三菱、パナ、日立かなと考えています。
ただし、ここで定評ある三菱ZWと日立Xだとカメラが外観的に気になりまして、
三菱FZかパナXなのかなとも思い始めていますが、上記要望が満たされているのか不安です。
三菱FZかパナXのどちらなのか、それともそれ以外の方がよいのか、
ここのみなさんの意見を伺いたいたいです。
・冬の寒さが、今使っているエアコン(富士通,10年もの)で不満を感じている(ただし、今のが冷房4.0kwモデルなせいかもしれないが)。
窓際や床下寒いのがとにかく気になる。直接床に向かって暖めてくれればうれしい。
・夏は湿度がある程度低くなればよく、今のエアコンで満足しているし、
築浅マンションなので、再熱除湿までは必要ないと思っている。寒すぎになっても構わない。
・運転音・ファンの音は静かな方がよい。
・掃除は年に1回ならがんばる。
上記を踏まえ三菱、パナ、日立かなと考えています。
ただし、ここで定評ある三菱ZWと日立Xだとカメラが外観的に気になりまして、
三菱FZかパナXなのかなとも思い始めていますが、上記要望が満たされているのか不安です。
三菱FZかパナXのどちらなのか、それともそれ以外の方がよいのか、
ここのみなさんの意見を伺いたいたいです。
490: 2020/05/31(日) 19:34:13.37
>>483
すいません。追記ですがカメラってきになりますかね?くるくるまわってますが、つけてきにしたことないよ。ZWでなにかきになるならおしえてね。つかってるので回答できる
すいません。追記ですがカメラってきになりますかね?くるくるまわってますが、つけてきにしたことないよ。ZWでなにかきになるならおしえてね。つかってるので回答できる
484: 2020/05/31(日) 13:19:15.32
●質問用テンプレ
01.予算( 10)万円以下|
02.居住都道府県(三重県) また、非積雪地
03.部屋の特徴
[ 木造 ] の( 18~20)畳で( 2)階建て( 1)階の( 南)向き(影に隠れている)
04.築年数 50年くらい、リフォームして15年くらい
05.西にやや大きな窓
06.部屋の使用目的(リビング、ダイニング、寝室)
07.重視する機能(複数可)
[ 再熱除湿|電気代|静音性|メンテナンス性|耐久性|他( 再熱除湿、メンテナンス性)]
08.エアコンの電圧 [100V or 200V]
09.希望する(DAIKIN、三菱、日立、富士通、Panasonic、東芝)を希望する|
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
通年使用、
11.買い替えかどうか
新規設置
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
部屋は18~20畳くらい(縦長)あるのですが、寝室として使うスペースは6畳くらいです。
この場合、やっぱり大きめを買うのか、それとも小さめで良いのか、冷え易い難いなど教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
01.予算( 10)万円以下|
02.居住都道府県(三重県) また、非積雪地
03.部屋の特徴
[ 木造 ] の( 18~20)畳で( 2)階建て( 1)階の( 南)向き(影に隠れている)
04.築年数 50年くらい、リフォームして15年くらい
05.西にやや大きな窓
06.部屋の使用目的(リビング、ダイニング、寝室)
07.重視する機能(複数可)
[ 再熱除湿|電気代|静音性|メンテナンス性|耐久性|他( 再熱除湿、メンテナンス性)]
08.エアコンの電圧 [100V or 200V]
09.希望する(DAIKIN、三菱、日立、富士通、Panasonic、東芝)を希望する|
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
通年使用、
11.買い替えかどうか
新規設置
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
部屋は18~20畳くらい(縦長)あるのですが、寝室として使うスペースは6畳くらいです。
この場合、やっぱり大きめを買うのか、それとも小さめで良いのか、冷え易い難いなど教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
491: 2020/05/31(日) 19:35:53.40
>>484
恐らく10万だと厳しいです。
14畳200Vだと格安モデルもあるけど電気代かんがえて五年後後悔するかと
恐らく10万だと厳しいです。
14畳200Vだと格安モデルもあるけど電気代かんがえて五年後後悔するかと
501: 2020/05/31(日) 22:02:54.93
>>491
>>497
レスありがとうございます。
ジャパネットで10万以内で買えるモデルがたくさんあるので十分かと思ったのですが厳しいですかね・・・
もし30万円以内だったらどのモデルがおすすめでしょうか?
>>497
レスありがとうございます。
ジャパネットで10万以内で買えるモデルがたくさんあるので十分かと思ったのですが厳しいですかね・・・
もし30万円以内だったらどのモデルがおすすめでしょうか?
502: 2020/05/31(日) 22:17:28.86
>>501
ZW5619 ZW4019 X56J2あたりかなぁ
わたしなら4kWのZW4019にしてサーキュレーターとかつかうよ
ZW5619 ZW4019 X56J2あたりかなぁ
わたしなら4kWのZW4019にしてサーキュレーターとかつかうよ
506: 2020/06/01(月) 00:26:20.04
>>502
>>503
レスどうもありがとうございます
やはり出来るだけ畳数に合わせた方が良いのですね
ちなみに14か18ならやっぱ冷えにくいのは18でしょうか?
>>503
レスどうもありがとうございます
やはり出来るだけ畳数に合わせた方が良いのですね
ちなみに14か18ならやっぱ冷えにくいのは18でしょうか?
503: 2020/05/31(日) 22:23:16.26
>>501
既にお奨めされていますが、霧ヶ峰のMSZ-ZW5619Sと白くまくんのRAS-X56J2がカカクコムで15万円程からあります
最新型の霧ヶ峰MSZ-ZXV5620Sも16万円余りでお買い得でしょう
既にお奨めされていますが、霧ヶ峰のMSZ-ZW5619Sと白くまくんのRAS-X56J2がカカクコムで15万円程からあります
最新型の霧ヶ峰MSZ-ZXV5620Sも16万円余りでお買い得でしょう
507: 2020/06/01(月) 05:54:57.29
>>501
ジャパネットいくら?
工事は標準で済むの?
ジャパネットいくら?
工事は標準で済むの?
509: 2020/06/01(月) 08:28:42.63
>>507
無料です
無料です
497: 2020/05/31(日) 20:54:33.33
>>484
希望の条件だと三菱のZW5619Sか日立のX56J2になってしまうけど
その広さで高機能センサーなしの安物だと冷えないところが出たり冷えすぎになったり
電気代が馬鹿みたいに高くなったりするので、やはりある程度の予算は必要かと
予算下げるにしても安物の5.6kWより三菱ZWか日立Xの4.0kWのほうがずっといい
希望の条件だと三菱のZW5619Sか日立のX56J2になってしまうけど
その広さで高機能センサーなしの安物だと冷えないところが出たり冷えすぎになったり
電気代が馬鹿みたいに高くなったりするので、やはりある程度の予算は必要かと
予算下げるにしても安物の5.6kWより三菱ZWか日立Xの4.0kWのほうがずっといい
493: 2020/05/31(日) 20:04:41.32
日立と三菱しか勧められない評論家気取りバカ
498: 2020/05/31(日) 20:56:24.25
電気代がとかよくいわれますが
夏場のエアコン平日夜のみ
休日は1日つけるとして
4kw 200Vそんなに電気代かわりますか?
夏場のエアコン平日夜のみ
休日は1日つけるとして
4kw 200Vそんなに電気代かわりますか?
499: 2020/05/31(日) 21:08:59.76
>>498
あまり使わないなら上級機で電気代の元は取れません
快適さにお金を出せるかどうかの問題です
ムーブアイセンサー付き中級機で一番安い霧ヶ峰Sシリーズならギリギリ元が取れるかも
これくらいなら下級機よりは大分快適な分お金を出す価値はあるでしょう
あまり使わないなら上級機で電気代の元は取れません
快適さにお金を出せるかどうかの問題です
ムーブアイセンサー付き中級機で一番安い霧ヶ峰Sシリーズならギリギリ元が取れるかも
これくらいなら下級機よりは大分快適な分お金を出す価値はあるでしょう
500: 2020/05/31(日) 21:15:46.04
>>498
寝室エアコンだともとはとれない。
でもリビングならそこそこもとはとれる。夏場 冬場とエアコンだけですごすとなると高効率タイプを10年保証にしてつかえばお得 年間頑張って1万ぐらいはかわるよ。テレワークになったからリビングも買い換えたよ
寝室エアコンだともとはとれない。
でもリビングならそこそこもとはとれる。夏場 冬場とエアコンだけですごすとなると高効率タイプを10年保証にしてつかえばお得 年間頑張って1万ぐらいはかわるよ。テレワークになったからリビングも買い換えたよ
504: 2020/05/31(日) 22:49:08.80
ペイペイ使っててソフバンユーザーだったりすると
同じ店でもカカクコムよりヤフーショッピングのほうが実質安く買える場合がある
キャッシュレス決済の5%戻しもあるし
銀行振込よりペイペイで払うほうが楽だしね
同じ店でもカカクコムよりヤフーショッピングのほうが実質安く買える場合がある
キャッシュレス決済の5%戻しもあるし
銀行振込よりペイペイで払うほうが楽だしね
516: 2020/06/01(月) 19:10:59.21
>>504
延長保証等の兼ね合いもあるので、表向き安いから一概にいいとは言えない
カカクだって、最安値の店が延長保証なしとか送料別とかままあるし
諸費用込み総額やサービス面や信頼面などを勘案してでないとダメね
延長保証等の兼ね合いもあるので、表向き安いから一概にいいとは言えない
カカクだって、最安値の店が延長保証なしとか送料別とかままあるし
諸費用込み総額やサービス面や信頼面などを勘案してでないとダメね
505: 2020/05/31(日) 23:11:55.22
切タイマーと入タイマーを同時設定できるものってありますでしょうか?
508: 2020/06/01(月) 07:06:56.62
いくら解除したとはいえ、工事業者がマスクしないで二人来た
510: 2020/06/01(月) 08:30:10.46
価格は6畳で大体8~9万くらいですね
511: 2020/06/01(月) 08:59:27.72
ジャパネットて
別で消費税とか送料もかかるよな
追加料金がえぐいとか聞いたことある
取り付けもへたくそ
別で消費税とか送料もかかるよな
追加料金がえぐいとか聞いたことある
取り付けもへたくそ
520: 2020/06/01(月) 23:21:57.00
>>511
どこも安い下請けに回すだけなんでハズレが来る可能性はある
どこも安い下請けに回すだけなんでハズレが来る可能性はある
531: 2020/06/02(火) 12:15:42.17
>>520
他の量販店下請けの電工だと化粧テープを上から下に巻いたり
パテを薄くしすぎて欠落してたりプチ手抜きな部分はあるからな。
二次下請けがピンハネされてモチベーションが下がろうが客には関係ないけど
いわゆる街の電気屋のオヤジか地元の電気工に頼まないと妥協せざるを得ない。
他の量販店下請けの電工だと化粧テープを上から下に巻いたり
パテを薄くしすぎて欠落してたりプチ手抜きな部分はあるからな。
二次下請けがピンハネされてモチベーションが下がろうが客には関係ないけど
いわゆる街の電気屋のオヤジか地元の電気工に頼まないと妥協せざるを得ない。
512: 2020/06/01(月) 11:25:31.89
●質問用テンプレ
01.予算(10)万円以下
02.居住都道府県 茨城県(内陸部)積雪なし
03.部屋の特徴[ 木造 ] の(6)畳で(2)階建て(2)階の(南)向き、吹抜けなし
04.気密/断熱性能(低)、築31年
05.窓の大きさと向き
・200×180の南向き掃き出し窓(ベランダ)
・180×110の東向き腰窓(窓の目の前に隣家があるので日差しはあまり入らない)
06.部屋の使用目的(寝室兼仕事部屋、犬も同室)
07.重視する機能[ 静音性、電気代、メンテナンス性]
08.エアコンの電圧 [100V]
09.希望する、しないメーカー (特になし)
10.希望・要望欄
・ベランダに置いている室外機の音が階下に響くため、夜間にエアコンが使用できず困っています。静音性を重視したものに買い替えたいです。
11.買い替えかどうか[買い替え(20年前に設置した富士通、機種や能力不明)]
12.何kWクラスの機種を検討したいのか
テンプレの診断では必要能力冷房(3.6)kw、暖房(4.0)でしたが、上記事情も鑑みて相談したいですよろしくお願いします。
01.予算(10)万円以下
02.居住都道府県 茨城県(内陸部)積雪なし
03.部屋の特徴[ 木造 ] の(6)畳で(2)階建て(2)階の(南)向き、吹抜けなし
04.気密/断熱性能(低)、築31年
05.窓の大きさと向き
・200×180の南向き掃き出し窓(ベランダ)
・180×110の東向き腰窓(窓の目の前に隣家があるので日差しはあまり入らない)
06.部屋の使用目的(寝室兼仕事部屋、犬も同室)
07.重視する機能[ 静音性、電気代、メンテナンス性]
08.エアコンの電圧 [100V]
09.希望する、しないメーカー (特になし)
10.希望・要望欄
・ベランダに置いている室外機の音が階下に響くため、夜間にエアコンが使用できず困っています。静音性を重視したものに買い替えたいです。
11.買い替えかどうか[買い替え(20年前に設置した富士通、機種や能力不明)]
12.何kWクラスの機種を検討したいのか
テンプレの診断では必要能力冷房(3.6)kw、暖房(4.0)でしたが、上記事情も鑑みて相談したいですよろしくお願いします。
513: 2020/06/01(月) 11:38:43.67
>>512
六畳用で問題ないとおもいますが、如何でしょうか?
六畳用で問題ないとおもいますが、如何でしょうか?
552: 2020/06/03(水) 07:31:49.15
>>513
ありがとうございます、六畳用で機種を探してみます。
>>517
機種のおすすめありがとうございます。
三菱のZW2219が店頭で売り切れており、ZWと同等品と謳われているZXV2220がネットで安く売られているので購入を検討しています。
>>519
ゴムブロックと室外機のサイズを確認して注文します!教えてくださってありがとうございます。
ありがとうございます、六畳用で機種を探してみます。
>>517
機種のおすすめありがとうございます。
三菱のZW2219が店頭で売り切れており、ZWと同等品と謳われているZXV2220がネットで安く売られているので購入を検討しています。
>>519
ゴムブロックと室外機のサイズを確認して注文します!教えてくださってありがとうございます。
517: 2020/06/01(月) 21:31:08.29
>>512
三菱電機のMSZ-ZW2219か日立のRAS-X22JかパナソニックのCS-X229をすすめます
静音性は高性能機のほうが良く、高性能センサー機は無駄な運転が少ない分、更に良く
廉価機なら3.6kW必要でも能力に余裕がある高性能機なら2.2kWでも十分なので
三菱電機のMSZ-ZW2219か日立のRAS-X22JかパナソニックのCS-X229をすすめます
静音性は高性能機のほうが良く、高性能センサー機は無駄な運転が少ない分、更に良く
廉価機なら3.6kW必要でも能力に余裕がある高性能機なら2.2kWでも十分なので
519: 2020/06/01(月) 21:39:06.10
>>512
ベランダの防音対策
https://i.imgur.com/KatYK7a.jpg
https://i.imgur.com/DkKaSAL.jpg
https://i.imgur.com/MqB1f52.jpg
ベランダの防音対策
https://i.imgur.com/KatYK7a.jpg
https://i.imgur.com/DkKaSAL.jpg
https://i.imgur.com/MqB1f52.jpg
514: 2020/06/01(月) 15:04:18.23
工事の人に真空引きはしっかりお願いしますと言ったら、
コンプレッサー回したままタバコ吸ってきますと外へ。
30分たっても帰ってこないのだが・・・
コンプレッサー回したままタバコ吸ってきますと外へ。
30分たっても帰ってこないのだが・・・
515: 2020/06/01(月) 15:09:17.69
>>514
短時間で済まされるよりはマシ、長い分には問題ない(けど、真空引きしてる機材大丈夫かw)
でも重要なのは、真空引きをした後にそのまま止めて真空が維持されるか(漏れがないか)
・電動真空引き:15分 → ハンドル締めて → リークテスト(3分)※
短時間で済まされるよりはマシ、長い分には問題ない(けど、真空引きしてる機材大丈夫かw)
でも重要なのは、真空引きをした後にそのまま止めて真空が維持されるか(漏れがないか)
・電動真空引き:15分 → ハンドル締めて → リークテスト(3分)※
518: 2020/06/01(月) 21:35:34.30
>>514
業務用エアコンなんかは当たり前のように真空引き1時間とかするからね
良かったじゃん
業務用エアコンなんかは当たり前のように真空引き1時間とかするからね
良かったじゃん
521: 2020/06/01(月) 23:53:57.10
●質問用テンプレ
01.予算
特に決めていない
02.居住都道府県(山間部か沿岸部か内陸部か)
埼玉県
03.部屋の特徴
木造の20畳で2階建て1階の南向き吹き抜け無し
04.気密/断熱性能(低、中、高)、不明な場合は築年数
不明、新築
05.窓の大きさと向き
南2490*2000 1630*2000 東1580*2000
06.部屋の使用目的
LDK
07.重視する機能(複数可)
電気代
08.エアコンの電圧
200V
09.希望する、しないメーカー
希望なし
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
母と妻、小さい子がいるため可動時間は長くなると思います。
隅々まで冷える、暖まる事が重要で、イニシャルコストも重視したいです。
11.買い替えかどうか
新規設置
12.何kWクラスの機種を検討したいのか
それ自体をアドバイス頂きたいです。
よろしくお願いします。
01.予算
特に決めていない
02.居住都道府県(山間部か沿岸部か内陸部か)
埼玉県
03.部屋の特徴
木造の20畳で2階建て1階の南向き吹き抜け無し
04.気密/断熱性能(低、中、高)、不明な場合は築年数
不明、新築
05.窓の大きさと向き
南2490*2000 1630*2000 東1580*2000
06.部屋の使用目的
LDK
07.重視する機能(複数可)
電気代
08.エアコンの電圧
200V
09.希望する、しないメーカー
希望なし
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
母と妻、小さい子がいるため可動時間は長くなると思います。
隅々まで冷える、暖まる事が重要で、イニシャルコストも重視したいです。
11.買い替えかどうか
新規設置
12.何kWクラスの機種を検討したいのか
それ自体をアドバイス頂きたいです。
よろしくお願いします。
522: 2020/06/02(火) 00:15:51.99
>>521
新築戸建?
窓がかなり大きいですがペアガラスや樹脂サッシでしょうか?
アルミサッシなんかだとかなり大きい能力が必要だと思います
アルミサッシや単板ガラスだと夏の室温上昇のエネルギーの9割は窓から入ってきます
窓の断熱と遮熱(日除け)がしっかりしてれば4kWでも余裕ですがそうでないなら8kWくらいはあったほうが安心
新築戸建?
窓がかなり大きいですがペアガラスや樹脂サッシでしょうか?
アルミサッシなんかだとかなり大きい能力が必要だと思います
アルミサッシや単板ガラスだと夏の室温上昇のエネルギーの9割は窓から入ってきます
窓の断熱と遮熱(日除け)がしっかりしてれば4kWでも余裕ですがそうでないなら8kWくらいはあったほうが安心
524: 2020/06/02(火) 01:24:14.25
>>522
新築戸建です。
窓は樹脂のトリプル(YKK:APW330)です。
やはり窓がネックになりますかね。
新築戸建です。
窓は樹脂のトリプル(YKK:APW330)です。
やはり窓がネックになりますかね。
527: 2020/06/02(火) 07:19:08.39
>>524
樹脂トリプルなら壁も断熱性能相当高いと予想
うちも樹脂トリプルで大阪だけど夏季は2階に設置した2.2kW1台で冷房、冬は一回に設置した4.0kW1台で家中の冷暖房出来ています
イニシャルコストを考えれば2.2kWでもいいけど安全目に4.0kWなら絶対に余裕、暖房でも能力足りなくなることはない
LDKは階段が設置されている場合が多いと思うので2階に設置してあるエアコンでも十分冷えるし、断熱性能高いから電気代も微々たるものだと思う
イニシャルコストが10万安く押さえればま10年分の冷房電気代の元が取れる
樹脂トリプルなら壁も断熱性能相当高いと予想
うちも樹脂トリプルで大阪だけど夏季は2階に設置した2.2kW1台で冷房、冬は一回に設置した4.0kW1台で家中の冷暖房出来ています
イニシャルコストを考えれば2.2kWでもいいけど安全目に4.0kWなら絶対に余裕、暖房でも能力足りなくなることはない
LDKは階段が設置されている場合が多いと思うので2階に設置してあるエアコンでも十分冷えるし、断熱性能高いから電気代も微々たるものだと思う
イニシャルコストが10万安く押さえればま10年分の冷房電気代の元が取れる
525: 2020/06/02(火) 01:25:36.40
>>523
参考になります!ありがとうございます!
参考になります!ありがとうございます!
526: 2020/06/02(火) 05:26:59.85
高高住宅の幻想、つまり穢多非人の家であるのは、気密シートさえ貼っていれば、穢多非人
528: 2020/06/02(火) 08:05:07.56
●質問用テンプレ
01.予算( 12 )万円以下
02.居住都道府県
(千葉県 内陸部 非積雪地
03.部屋の特徴
[木造 ] の(10)畳で(2)階建て(2)階の(西)向き
吹抜け無
将来は5畳✖2で仕切り予定
04.気密/断熱性能(中)、築3年
05.窓の大きさと向き
南 1.8×1.8
西 1.0×1.8が2つ
北 1.5×0.75
06.部屋の使用目的
(子供部屋)
続く
01.予算( 12 )万円以下
02.居住都道府県
(千葉県 内陸部 非積雪地
03.部屋の特徴
[木造 ] の(10)畳で(2)階建て(2)階の(西)向き
吹抜け無
将来は5畳✖2で仕切り予定
04.気密/断熱性能(中)、築3年
05.窓の大きさと向き
南 1.8×1.8
西 1.0×1.8が2つ
北 1.5×0.75
06.部屋の使用目的
(子供部屋)
続く
529: 2020/06/02(火) 08:05:43.06
~続き~
07.重視する機能(複数可)
[ 電気代|メンテナンス性|他(中のカビ防止)]
08.エアコンの電圧 [100V]
09.希望する、しないメーカー
(富士通または日立) を希望する
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
廉価機かつ内部クリーン機能から富士通のcシリーズで検討中です。他社で同様に廉価機で内部クリーンが充実しているのがあれば教えてください。
11.買い替えかどうか
[新規設置]
12.何kWクラスの機種を検討したいのか
(2.2か2.5で検討、暖房軽視)
現在は10畳通しですが、将来の分割を考慮して最小サイズの購入を検討中です。
使用頻度は高くありません。
アドバイス頂けると幸いです。
07.重視する機能(複数可)
[ 電気代|メンテナンス性|他(中のカビ防止)]
08.エアコンの電圧 [100V]
09.希望する、しないメーカー
(富士通または日立) を希望する
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
廉価機かつ内部クリーン機能から富士通のcシリーズで検討中です。他社で同様に廉価機で内部クリーンが充実しているのがあれば教えてください。
11.買い替えかどうか
[新規設置]
12.何kWクラスの機種を検討したいのか
(2.2か2.5で検討、暖房軽視)
現在は10畳通しですが、将来の分割を考慮して最小サイズの購入を検討中です。
使用頻度は高くありません。
アドバイス頂けると幸いです。
534: 2020/06/02(火) 15:41:54.72
>>529
>>529
富士通cシリーズでよいのでは8畳か6畳用でとりあえずつかってサーキュレーターつかってればよいかと
>>529
富士通cシリーズでよいのでは8畳か6畳用でとりあえずつかってサーキュレーターつかってればよいかと
540: 2020/06/02(火) 19:45:35.84
>>534
ありがとうございます。
扇風機があるのでそれで代用します。
ありがとうございます。
扇風機があるのでそれで代用します。
530: 2020/06/02(火) 11:35:30.34
諸々参考にさせてもらってシャープで26畳のXと6畳のSにしたわ。
今年のモデルで商品券とかポイント込みで30万。
決め手は6畳のベーシックモデルへの無線lan内蔵と、ネットへの親和性。
結局AI快適とかカメラとかなんじゃかんじゃ、人が部屋に入る前に適温になってりゃ十分と思いまして。
今年のモデルで商品券とかポイント込みで30万。
決め手は6畳のベーシックモデルへの無線lan内蔵と、ネットへの親和性。
結局AI快適とかカメラとかなんじゃかんじゃ、人が部屋に入る前に適温になってりゃ十分と思いまして。
537: 2020/06/02(火) 15:45:56.66
>>530
夏場はWi-Fiとかスマートリモコンは効果的だよ。家に着いたら涼しいんだからなぁ。あと消し忘れを消せる。
アメリカに20日いたがエアコンけしわすれたのは参った。これも今なら安心
夏場はWi-Fiとかスマートリモコンは効果的だよ。家に着いたら涼しいんだからなぁ。あと消し忘れを消せる。
アメリカに20日いたがエアコンけしわすれたのは参った。これも今なら安心
547: 2020/06/03(水) 01:27:07.29
>>543
給付金握りしめて10万のエアコン買いに行ってるんだな
給付金握りしめて10万のエアコン買いに行ってるんだな
561: 2020/06/03(水) 12:52:33.44
>>543
>>544
言われてみればそうやな
日立で考えてたけど、パナソニック、三菱、ダイキンとどこも良い事ばっかり言うて、他社の悪いところ言うから悩む
>>544
言われてみればそうやな
日立で考えてたけど、パナソニック、三菱、ダイキンとどこも良い事ばっかり言うて、他社の悪いところ言うから悩む
881: 2020/06/12(金) 11:40:21.50
>>530
で、シャープの26Xと6S買ったもんだが、取り付けたのでレビューするわ。
・共通
スマホで両エアコン操作できるのが大変良い。部屋の気温湿度もわかるし初期設定も簡単。
・26X
上下の風向板が巨大で天井沿いに風がよく届く。
パトロール機能が面白い。部屋を監視して無人の時に高温多湿になるとプラズマクラスターが作動してカビを抑制。
冷房停止後、乾燥のために一時間程度送風運転して煩いんだがやむを得ないんだろう。
プラズマクラスターのお陰か部屋が爽やか。
AIがネットに繋がりよくしゃべる、明日の天気とか。
・6S
wifiとプラズマクラスター以外は普通の廉価モデル。
いずれも大変満足。
で、シャープの26Xと6S買ったもんだが、取り付けたのでレビューするわ。
・共通
スマホで両エアコン操作できるのが大変良い。部屋の気温湿度もわかるし初期設定も簡単。
・26X
上下の風向板が巨大で天井沿いに風がよく届く。
パトロール機能が面白い。部屋を監視して無人の時に高温多湿になるとプラズマクラスターが作動してカビを抑制。
冷房停止後、乾燥のために一時間程度送風運転して煩いんだがやむを得ないんだろう。
プラズマクラスターのお陰か部屋が爽やか。
AIがネットに繋がりよくしゃべる、明日の天気とか。
・6S
wifiとプラズマクラスター以外は普通の廉価モデル。
いずれも大変満足。
532: 2020/06/02(火) 12:36:47.01
室外機の設置条件による消費電力の違い等のデータ載ってるサイトがあれば教えて下さい。
533: 2020/06/02(火) 15:04:50.84
01.予算( 10 )万円以下できるだけ安く
02.奈良県(内陸部)
雪はあまり積もらない年に2.3回程度
03.部屋の特徴
木造の( 6 )畳で( 2 )階建て( 2 )階の( 東南 )向き吹抜けは有るが、室外の階段のみ
04.気密/断熱性能 不明 築20年程度
05.窓の大きさと向き
東側に3,0✕1,3位の窓 南側に3,0✕1,0位の窓
06.部屋の使用目的(子供部屋兼寝室子供は学生)
07.重視する機能(複数可)
再熱除湿|電気代|静音性|メンテナンス性|耐久性
お薦めがあればお任せ致します
08.エアコンの電圧 [100V or 200V]
おそらく100kw
09.希望するメーカー (パナソニック、三菱) お薦めがあれば希望する
10.希望・要望欄
コロナの件や、今年の夏は例年になく暑い様なので、買い換えを考えました
10万円以内か、少し足が出る程度で考えています。
11.買い替えかどうか
買い替えでw数はわかりません
おそらく100kwかなと
12.何kWクラスの機種を検討したいのか
100kw
02.奈良県(内陸部)
雪はあまり積もらない年に2.3回程度
03.部屋の特徴
木造の( 6 )畳で( 2 )階建て( 2 )階の( 東南 )向き吹抜けは有るが、室外の階段のみ
04.気密/断熱性能 不明 築20年程度
05.窓の大きさと向き
東側に3,0✕1,3位の窓 南側に3,0✕1,0位の窓
06.部屋の使用目的(子供部屋兼寝室子供は学生)
07.重視する機能(複数可)
再熱除湿|電気代|静音性|メンテナンス性|耐久性
お薦めがあればお任せ致します
08.エアコンの電圧 [100V or 200V]
おそらく100kw
09.希望するメーカー (パナソニック、三菱) お薦めがあれば希望する
10.希望・要望欄
コロナの件や、今年の夏は例年になく暑い様なので、買い換えを考えました
10万円以内か、少し足が出る程度で考えています。
11.買い替えかどうか
買い替えでw数はわかりません
おそらく100kwかなと
12.何kWクラスの機種を検討したいのか
100kw
535: 2020/06/02(火) 15:44:12.66
>>533
MSZ-R2219かなぁ。再燃除湿はないので除湿機をかうか あとセンサーもあるしお掃除ロボットもある
MSZ-R2219かなぁ。再燃除湿はないので除湿機をかうか あとセンサーもあるしお掃除ロボットもある
536: 2020/06/02(火) 15:45:33.33
>>535
ありがとうございます。
店に行ってみます。
ありがとうございます。
店に行ってみます。
538: 2020/06/02(火) 15:47:05.01
>>536
R2219がうりきれならR2220だな。こちらはWi-Fiついてる。R2219なら3000円のスマートリモコンをアマゾンでかうといい
R2219がうりきれならR2220だな。こちらはWi-Fiついてる。R2219なら3000円のスマートリモコンをアマゾンでかうといい
539: 2020/06/02(火) 17:53:57.83
>>538
帰宅しました
店舗になかったので、明日に何件か回ります
帰宅しました
店舗になかったので、明日に何件か回ります
620: 2020/06/04(木) 16:00:45.97
>>539です
高いので見送ります。
店側も強気でメーカーの人呼んで接客してますが、これ以上は無理ですばかり。
高いので見送ります。
店側も強気でメーカーの人呼んで接客してますが、これ以上は無理ですばかり。
541: 2020/06/02(火) 21:44:30.27
この時期って、10月、11月に新機種出るから
2019年モデルは安くなる?
無難に10月まで待って2020年モデルが型落ちで安くなるの待った方がいい?
あと、コロナの影響で値段下がらないとかある??
質問ばっかですまん
2019年モデルは安くなる?
無難に10月まで待って2020年モデルが型落ちで安くなるの待った方がいい?
あと、コロナの影響で値段下がらないとかある??
質問ばっかですまん
544: 2020/06/02(火) 23:40:33.28
>>541
2019モデルの在庫ってこの時期もう少なくなってるだろ。欲しいモデルは選べない可能大。
例年のケースで言うと2020年モデルが安くなるのは来年3月か4月頃じゃないか?
コロナの影響は分からんけど、メーカーも在庫絞ってる筈だし、在宅の人が増えればエアコンニーズも増えるので黙ってても売れると考えると、値下げする必要もないと思うが
2019モデルの在庫ってこの時期もう少なくなってるだろ。欲しいモデルは選べない可能大。
例年のケースで言うと2020年モデルが安くなるのは来年3月か4月頃じゃないか?
コロナの影響は分からんけど、メーカーも在庫絞ってる筈だし、在宅の人が増えればエアコンニーズも増えるので黙ってても売れると考えると、値下げする必要もないと思うが
542: 2020/06/02(火) 22:25:45.97
在庫があればあるかもです。
今年の夏は例年より暑いと予報出てるからどうなるかわからないけど。
今年の夏は例年より暑いと予報出てるからどうなるかわからないけど。
545: 2020/06/03(水) 00:01:09.77
縦長リビングダイニング(キッチン含む)16畳につけるエアコンだとどのくらいのkw数でよいでしょうか?
マンション最上階12階、築6年、
気密性は最近のマンションの一般的なものかな。
角部屋ではありません。
向きは南西で、天井の高さは一般的なマンションくらいで、窓もよくあるマンションのリビングにつけられる一重窓です。
自分では4.0kwだと不足で5.6kwかな?と考えています。
マンション最上階12階、築6年、
気密性は最近のマンションの一般的なものかな。
角部屋ではありません。
向きは南西で、天井の高さは一般的なマンションくらいで、窓もよくあるマンションのリビングにつけられる一重窓です。
自分では4.0kwだと不足で5.6kwかな?と考えています。
546: 2020/06/03(水) 00:47:20.86
>>545
西日が当たる最上階の一重窓で気密性は悪くないとすると
高性能センサー機のパナソニックX、三菱Z、日立Xなら4.0kWで足りる
これら以外なら5.6kWが無難
西日が当たる最上階の一重窓で気密性は悪くないとすると
高性能センサー機のパナソニックX、三菱Z、日立Xなら4.0kWで足りる
これら以外なら5.6kWが無難
573: 2020/06/03(水) 18:33:32.81
>>546 >>549
いま使ってるのが、富士通AS-Zの4.0kWタイプですが、ここ数年、あまり冷えない、暖まらないのを感じています。
なので、次買うなら4.0kWだと不安かなと。
でも、富士通と古いことを考えて、
おすすめしてくれたパナソニックX、三菱Z、日立Xなら、4.0kWで十分でしょうか。
いま使ってるのが、富士通AS-Zの4.0kWタイプですが、ここ数年、あまり冷えない、暖まらないのを感じています。
なので、次買うなら4.0kWだと不安かなと。
でも、富士通と古いことを考えて、
おすすめしてくれたパナソニックX、三菱Z、日立Xなら、4.0kWで十分でしょうか。
577: 2020/06/03(水) 19:00:50.42
>>573
うちが二階建てプレハブで20畳リビングダイニングですが 三菱Zシリーズ14畳でなんなくくらしてる 片面高さ250センチの全面ガラスがあるけど
ちなみに富士通の200Vはそこそこパワーあるんでは?故障としかおもえないが
うちが二階建てプレハブで20畳リビングダイニングですが 三菱Zシリーズ14畳でなんなくくらしてる 片面高さ250センチの全面ガラスがあるけど
ちなみに富士通の200Vはそこそこパワーあるんでは?故障としかおもえないが
549: 2020/06/03(水) 06:22:13.24
でも結局それが正解だよ
エアコンで温度を、除湿機で湿度を調整してもらうんだ。
そもそも熱交換器のサイズが大きなエアコンで除湿と温度の調整をってのが無理がある。
>>545
築6年なら既についてるのあるんじゃないの?
その機種参考にしないとなんとも
こればかりは実際に取り付けて運用結果で選ぶのが一番
エアコンで温度を、除湿機で湿度を調整してもらうんだ。
そもそも熱交換器のサイズが大きなエアコンで除湿と温度の調整をってのが無理がある。
>>545
築6年なら既についてるのあるんじゃないの?
その機種参考にしないとなんとも
こればかりは実際に取り付けて運用結果で選ぶのが一番
548: 2020/06/03(水) 04:16:34.79
前に住んでいた賃貸のエアコンが2017年製の最新の日立最上位モデルだったから、快適モードとかで温度と湿度同時に設定できてマジ快適だった。
引っ越してきたとこはダイキンの最下位モデルで、そもそも湿度を%で設定する機能もなく、どんな操作してみても湿度がそんな下がらない。
結局除湿機と一緒につけてる
引っ越してきたとこはダイキンの最下位モデルで、そもそも湿度を%で設定する機能もなく、どんな操作してみても湿度がそんな下がらない。
結局除湿機と一緒につけてる
550: 2020/06/03(水) 06:51:43.65
>>548
そりゃ再熱除湿ありとなしじゃ除湿能力10倍は違うよ
再熱ありの廉価機種にすればok
そりゃ再熱除湿ありとなしじゃ除湿能力10倍は違うよ
再熱ありの廉価機種にすればok
551: 2020/06/03(水) 06:58:36.39
うるさらでも加湿機能使うより冬は数千円の加湿器を併用した方が加湿できるし、
夏は除湿機を動かせばさっぱりして洗濯物も早く乾いて良いことづくめだね。
空気清浄機能も然り
夏は除湿機を動かせばさっぱりして洗濯物も早く乾いて良いことづくめだね。
空気清浄機能も然り
553: 2020/06/03(水) 07:59:43.84
除湿機の除湿量なんて圧倒的に再熱エアコンより能力低いし、排水作業も発生するし、電気代高いからなんの意味もない
エアコンが設置できない場所とかなら意味あるけど
いっつも除湿機を推す何も知らない人がいるから要注意
エアコンが設置できない場所とかなら意味あるけど
いっつも除湿機を推す何も知らない人がいるから要注意
555: 2020/06/03(水) 10:26:34.27
>>553
全くもって同意。
効率、電気代、手間など考えると、エアコンと除湿機の同時使用にメリット感じない。何故併用を勧める人がいるのか不思議。
最近から廉価版でも再熱エアコン選んどきゃいいのにと思うが
全くもって同意。
効率、電気代、手間など考えると、エアコンと除湿機の同時使用にメリット感じない。何故併用を勧める人がいるのか不思議。
最近から廉価版でも再熱エアコン選んどきゃいいのにと思うが
554: 2020/06/03(水) 09:28:48.13
【速報】北九州の小学校でクラスター(感染者集団)が発生か ★11 [potato★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590980058/
【厚労省】「北九州の小学校、1箇所で5人以上の患者が出たらクラスターだが、5人の感染者が出たらクラスターではない」などと…… [ガーディス★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591010209/
【社会】コロナ禍の熱中症対策 エアコン 運転したまま窓開けて (産経新聞) [爆笑ゴリラ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590965517/
【宮城】仙台市の小学校、大型エアコン増設 8月の授業に備え [爆笑ゴリラ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591077887/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590980058/
【厚労省】「北九州の小学校、1箇所で5人以上の患者が出たらクラスターだが、5人の感染者が出たらクラスターではない」などと…… [ガーディス★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591010209/
【社会】コロナ禍の熱中症対策 エアコン 運転したまま窓開けて (産経新聞) [爆笑ゴリラ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590965517/
【宮城】仙台市の小学校、大型エアコン増設 8月の授業に備え [爆笑ゴリラ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591077887/
556: 2020/06/03(水) 10:33:30.05
上の方にあった最適エアコン自動判別ツールみたいなのでは、2.5kw相当と診断されましたが、事情が少し特殊なのでもう少しアドバイスください。
12畳東向き断熱そこそこの窓ふたつ、北陸在住です。
熱帯植物を管理しているので夏越しのためにエアコン導入検討です。
真夏の数ヶ月の間、24時間付けっ放しで26度前後をキープしててくれればそれで良いです。
だもんで人感センサーだとかwifiだとかの先進的な機能は必要としてません。
導入コストとランニングコストが一番お得になるような最適解をご助言ください。
暖房は電気ストーブで乗り切れたので、なくても大丈夫っちゃ大丈夫ですが、冷房専用機が良い選択と言えないなら除外してください。
オンオフを繰り返さないなら6畳用のものでもランニングコストはかわらないですか?
12畳東向き断熱そこそこの窓ふたつ、北陸在住です。
熱帯植物を管理しているので夏越しのためにエアコン導入検討です。
真夏の数ヶ月の間、24時間付けっ放しで26度前後をキープしててくれればそれで良いです。
だもんで人感センサーだとかwifiだとかの先進的な機能は必要としてません。
導入コストとランニングコストが一番お得になるような最適解をご助言ください。
暖房は電気ストーブで乗り切れたので、なくても大丈夫っちゃ大丈夫ですが、冷房専用機が良い選択と言えないなら除外してください。
オンオフを繰り返さないなら6畳用のものでもランニングコストはかわらないですか?
557: 2020/06/03(水) 12:15:27.98
>>556
三菱電機のMSZ-GE2819か2519がベスト
安価機だが赤外線床温度センサーで比較的正確に設定温度をキープできる
他の赤外線センサーなしだと天井近くで計ってて制御が怪しいのが多い
三菱電機のMSZ-GE2819か2519がベスト
安価機だが赤外線床温度センサーで比較的正確に設定温度をキープできる
他の赤外線センサーなしだと天井近くで計ってて制御が怪しいのが多い
560: 2020/06/03(水) 12:45:29.78
>>557
ありがとう。
設定温度の正確さっていいですね。目的に叶う良いご助言感謝。
三菱は掃除しやすいと聞いてるのでいいなと思ってました。
ありがとう。
設定温度の正確さっていいですね。目的に叶う良いご助言感謝。
三菱は掃除しやすいと聞いてるのでいいなと思ってました。
558: 2020/06/03(水) 12:30:10.23
>除湿機の除湿量なんて圧倒的に再熱エアコンより能力低い
という人はいるが、具体的に条件を同じくして比較したデータはないのでは?
そもそも除湿能力が優れるって言うけど、一気に除湿しちゃった後はどうなの。
実験室では常に周りから加湿していくら除湿しても室内の水分が減らないようになってるけど、
実際には除湿が進めば除湿量は減る。
恒常的に常に小さな熱交換器をキンキンに冷やして結露させている除湿機と、
設定温度に達したらどうにもならなくなるエアコン、同じに比較できるわけがない。
かりに再熱除湿と言ったところでカタログ文句通りにはならんだろ。
という人はいるが、具体的に条件を同じくして比較したデータはないのでは?
そもそも除湿能力が優れるって言うけど、一気に除湿しちゃった後はどうなの。
実験室では常に周りから加湿していくら除湿しても室内の水分が減らないようになってるけど、
実際には除湿が進めば除湿量は減る。
恒常的に常に小さな熱交換器をキンキンに冷やして結露させている除湿機と、
設定温度に達したらどうにもならなくなるエアコン、同じに比較できるわけがない。
かりに再熱除湿と言ったところでカタログ文句通りにはならんだろ。
571: 2020/06/03(水) 17:55:50.99
>>558
梅雨時は除湿機を結構つかってるよ。
エアコン温度は27度とかで徹底的に除湿してる。そこそこ快適だよ。再熱除湿のよさはわかるが三菱ではあまりわからんのよ
梅雨時は除湿機を結構つかってるよ。
エアコン温度は27度とかで徹底的に除湿してる。そこそこ快適だよ。再熱除湿のよさはわかるが三菱ではあまりわからんのよ
562: 2020/06/03(水) 12:57:51.88
日立なんかジョンソンになって質落ちたし、故障多いからやめとき
563: 2020/06/03(水) 13:06:10.58
三菱のGEとSはもう売ってないよ
Rは6畳だとデカすぎるし
ダイキンと日立で探してるけど、日立の再熱除湿無しよりはダイキンかなぁ?
Rは6畳だとデカすぎるし
ダイキンと日立で探してるけど、日立の再熱除湿無しよりはダイキンかなぁ?
567: 2020/06/03(水) 15:19:10.11
>>563
ネットで売ってるあれは違うの?
ネットで売ってるあれは違うの?
564: 2020/06/03(水) 13:20:54.87
ダイキンは中国の格力製だろ
565: 2020/06/03(水) 14:08:40.82
566: 2020/06/03(水) 15:06:59.90
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
568: 2020/06/03(水) 15:19:14.32
廉価版の再熱除湿ってどれのこと?
569: 2020/06/03(水) 17:33:25.00
20畳に14畳と18畳ってコスパ的にどっちですか?
570: 2020/06/03(水) 17:53:14.21
>>569
うちは14畳タイプの高効率タイプにしてる
MSZ-ZW4019 14畳だが20畳でもつかえてる。
うちは14畳タイプの高効率タイプにしてる
MSZ-ZW4019 14畳だが20畳でもつかえてる。
572: 2020/06/03(水) 18:20:47.98
>>570
ありがとうございます
ちなみに高効率タイプってなんですか?
ありがとうございます
ちなみに高効率タイプってなんですか?
576: 2020/06/03(水) 18:55:51.44
>>572
ざっくりAPF7以上のやつです
ざっくりAPF7以上のやつです
580: 2020/06/03(水) 19:17:37.91
>>576
レスありがとうございます
ちなみにエアコン買う場合、どこで買うのがオススメですか?
価格ドットコムに載ってるようなサイトか、それとも近くの家電量販店で買うのが無難でしょうか?
レスありがとうございます
ちなみにエアコン買う場合、どこで買うのがオススメですか?
価格ドットコムに載ってるようなサイトか、それとも近くの家電量販店で買うのが無難でしょうか?
582: 2020/06/03(水) 19:38:05.51
>>580
530だが、見た目上ネットが最安なんだけど、大手量販で交渉するとその価格差はかなり縮まるか同等になる。
工事、リサイクル、ろ
530だが、見た目上ネットが最安なんだけど、大手量販で交渉するとその価格差はかなり縮まるか同等になる。
工事、リサイクル、ろ
583: 2020/06/03(水) 19:40:59.48
>>582
途中ですまん。工事、リサイクル、保証まで全部込みで比較する必要がある。
ネットの工事は化粧カバーが入ってなかったり。
結局長く使う安心感考えると実店舗。
途中ですまん。工事、リサイクル、保証まで全部込みで比較する必要がある。
ネットの工事は化粧カバーが入ってなかったり。
結局長く使う安心感考えると実店舗。
584: 2020/06/03(水) 19:48:49.45
>>582
>>583
どうもありがとうございました
やはり実店舗なんですね
>>583
どうもありがとうございました
やはり実店舗なんですね
586: 2020/06/03(水) 21:39:49.73
>>580
安心は実店舗 私は楽天で工事こみでかったよ 3月はやすかったよ
安心は実店舗 私は楽天で工事こみでかったよ 3月はやすかったよ
574: 2020/06/03(水) 18:50:29.72
01.予算(10)万円以下|できるだけ安く
02.九州北部、 非積雪地
03.部屋の特徴
[ 鉄筋 ] の(12)畳で(6)階建て(6)階の(東)向き
吹抜けは無し
04.気密/断熱性能(低)、築40年くらい
05.窓の大きさ→普通の大きさ、向き→東向き(東南?)
06.部屋の使用目的(リビング、寝室も兼ねてる)
07.重視する機能
[ 再熱除湿(よくわからないがそこまで機械や価格に負荷にならないなら欲しいです)、電気代、メンテナンス性、耐久性]
08.エアコンの電圧 [探しても見当たらなかったです、すみません]
09.希望する、しないメーカー →特にこれといったこだわりはないです
10.希望・要望欄
→冷暖房両方使用、約15年ぶりに買い替えるのでよくわからないことだらけですが
寝室リビングが同じ空間なので埃とかそういった汚れへの対策がしやすいものが良いかなとは思います。
11.買い替えかどうか
[買い替え(前のはシャープでした)]
12.今の機種が昔のものなので色々事情も変わってると思うので何kWクラスが良いのかもよくわかりません。
ちなみに貼られてあったURLのをやってみたら7.1kWと出ました。
どれを買おうか候補すら今のところ立てられないまっさらな状態なのでお勧めあればお願いします
02.九州北部、 非積雪地
03.部屋の特徴
[ 鉄筋 ] の(12)畳で(6)階建て(6)階の(東)向き
吹抜けは無し
04.気密/断熱性能(低)、築40年くらい
05.窓の大きさ→普通の大きさ、向き→東向き(東南?)
06.部屋の使用目的(リビング、寝室も兼ねてる)
07.重視する機能
[ 再熱除湿(よくわからないがそこまで機械や価格に負荷にならないなら欲しいです)、電気代、メンテナンス性、耐久性]
08.エアコンの電圧 [探しても見当たらなかったです、すみません]
09.希望する、しないメーカー →特にこれといったこだわりはないです
10.希望・要望欄
→冷暖房両方使用、約15年ぶりに買い替えるのでよくわからないことだらけですが
寝室リビングが同じ空間なので埃とかそういった汚れへの対策がしやすいものが良いかなとは思います。
11.買い替えかどうか
[買い替え(前のはシャープでした)]
12.今の機種が昔のものなので色々事情も変わってると思うので何kWクラスが良いのかもよくわかりません。
ちなみに貼られてあったURLのをやってみたら7.1kWと出ました。
どれを買おうか候補すら今のところ立てられないまっさらな状態なのでお勧めあればお願いします
578: 2020/06/03(水) 19:02:17.70
>>574
8畳用だと古い家だとどうかな?
10万が厳しい予算た
8畳用だと古い家だとどうかな?
10万が厳しい予算た
575: 2020/06/03(水) 18:51:15.05
テンプレに計算サイトあったの今さら気づきました。
結果、ベランダあり窓大、西向きだと
冷房負荷が約5.132kWで目安6.3kWクラスと出ました。。。
これは5.6kWでもよいのでしょうか。うーん。
窓中だと5.0kWおすすめされますが、窓の大きさの定義もいまいちわからん。。
結果、ベランダあり窓大、西向きだと
冷房負荷が約5.132kWで目安6.3kWクラスと出ました。。。
これは5.6kWでもよいのでしょうか。うーん。
窓中だと5.0kWおすすめされますが、窓の大きさの定義もいまいちわからん。。
579: 2020/06/03(水) 19:11:10.96
>>575
エアコンつけっぱなしだと最大負荷とかないんで、14畳でいけそうなのにふしぎだ。
エアコンつけっぱなしだと最大負荷とかないんで、14畳でいけそうなのにふしぎだ。
581: 2020/06/03(水) 19:22:22.47
>>575
マンションは(特に最上階)は暑い。
なかなか冷えない。
前に住んでたオレのマンション
東南12畳の部屋を6.3kwで賄えなかったから
戸建てに写った時に24畳8.0kw付けた。
コレが過剰すぎたと思ったんだけど、
風量:「静」で運転させても十二分に涼しい。
つまり、
16畳最上階マンションなら
俺なら8.0kwつける。
風量木にせず静かに生活したいからね。
マンションは(特に最上階)は暑い。
なかなか冷えない。
前に住んでたオレのマンション
東南12畳の部屋を6.3kwで賄えなかったから
戸建てに写った時に24畳8.0kw付けた。
コレが過剰すぎたと思ったんだけど、
風量:「静」で運転させても十二分に涼しい。
つまり、
16畳最上階マンションなら
俺なら8.0kwつける。
風量木にせず静かに生活したいからね。
589: 2020/06/03(水) 23:20:16.37
>>581
最近のマンションは最上階も変わらんぜよ。
最近のマンションは最上階も変わらんぜよ。
585: 2020/06/03(水) 21:06:19.43
590: 2020/06/03(水) 23:40:23.24
>>585
エアコン警察が叩きにくるよ
エアコン警察が叩きにくるよ
628: 2020/06/04(木) 17:55:30.55
>>585
これ見たら自分で取り付けるの無理だな
これ見たら自分で取り付けるの無理だな
706: 2020/06/07(日) 02:57:40.00
>>585
こんなやり方だと付けた時はいいけど5年後に不具合出てくるパターンだろ
こんなやり方だと付けた時はいいけど5年後に不具合出てくるパターンだろ
587: 2020/06/03(水) 21:48:39.22
>>956
もし今でも水飛びがあちこちで頻発しているのならリコール対策が打たれてもおかしくないし、自分が2年前と今年春に買った白くまくんXでは水飛びは一切発生していない。
この際水飛びの事はあまり気にせず、ここまで悩んだのだから自分がエアコンに求める譲れないスペックは良く分かっている筈だし、あとは三菱か日立か買った後の自分を想像して自分の判断を信じて決めた方があとで後悔しないと思うよ
もし今でも水飛びがあちこちで頻発しているのならリコール対策が打たれてもおかしくないし、自分が2年前と今年春に買った白くまくんXでは水飛びは一切発生していない。
この際水飛びの事はあまり気にせず、ここまで悩んだのだから自分がエアコンに求める譲れないスペックは良く分かっている筈だし、あとは三菱か日立か買った後の自分を想像して自分の判断を信じて決めた方があとで後悔しないと思うよ
588: 2020/06/03(水) 21:52:32.00
あ、スレ間違えました。スイマセン
591: 2020/06/03(水) 23:43:36.98
20畳に冷房消費能力960wと1720wでは、数値上はかなり差がありますが、実際に違いますか?
592: 2020/06/03(水) 23:51:05.44
この時期でGEだったら2020の最新のほうが絶対よいよ。リモコンが多少高級になったし、0.5度づつ設定できるようになった。Rは6畳だとでかいしムーブアイが鬱陶しい
593: 2020/06/04(木) 00:06:34.23
4019や5619よりは値段が高いだけで単純に4020や5619の方が更に進化してるんですか?
596: 2020/06/04(木) 07:57:40.47
>>593
ムーブアイのセンサーはかわってるが、どこまでいる機能なのか、未知数
あとWi-Fiが標準でつくようになった
Wi-Fiもスマートリモコンで代用してるしうちは4019にした 5万差があったので
ムーブアイのセンサーはかわってるが、どこまでいる機能なのか、未知数
あとWi-Fiが標準でつくようになった
Wi-Fiもスマートリモコンで代用してるしうちは4019にした 5万差があったので
597: 2020/06/04(木) 08:37:30.20
>>596
どうもありがとうございます
WiFiってどういう所が優れてるんですか?
あと温度は0.5刻みでしょうか?
どうもありがとうございます
WiFiってどういう所が優れてるんですか?
あと温度は0.5刻みでしょうか?
598: 2020/06/04(木) 08:55:23.11
>>597
スマートリモコンだと赤外線を遠隔してるだけなので、外から今の設定状態はわからない。あと赤外線動作がうまくいってなくても、外から状況はわからない。
一方Wi-Fiなら本体一体化してるのでそとからアプリでエアコンの状態もわかる
スマートリモコンだと赤外線を遠隔してるだけなので、外から今の設定状態はわからない。あと赤外線動作がうまくいってなくても、外から状況はわからない。
一方Wi-Fiなら本体一体化してるのでそとからアプリでエアコンの状態もわかる
594: 2020/06/04(木) 00:07:16.55
すいません5619→5620です
595: 2020/06/04(木) 00:34:38.56
リビングにある2016三菱ZXで先日からマンションの戸を開け放ってセントラルクーリング?しております。快適です。24℃湿度40%設定でなぜか湿度50くらいになってるけど不快感はない。電気代一定だから安い。
599: 2020/06/04(木) 09:38:39.00
再熱でも湿度戻りは発生するからなぁ…
それが耐えられなくて除湿器としてクリアフォースZを導入してるわ
それが耐えられなくて除湿器としてクリアフォースZを導入してるわ
600: 2020/06/04(木) 09:43:08.63
>>599
日立の再熱は湿度戻りしないよ。マジで。
日立の再熱は湿度戻りしないよ。マジで。
602: 2020/06/04(木) 09:44:51.07
>>600
日立良さそうだね。高かったから三菱にした。
日立良さそうだね。高かったから三菱にした。
601: 2020/06/04(木) 09:44:22.55
>>599
象印と日立の除湿機もってるがこの季節は除湿機と25度エアコン冷房で快適だよ
象印と日立の除湿機もってるがこの季節は除湿機と25度エアコン冷房で快適だよ
603: 2020/06/04(木) 09:58:00.03
ぶっちゃけZW5619とX56J2ならどっちが良い?
604: 2020/06/04(木) 10:51:27.51
>>603
省エネなら三菱、除湿なら日立。
省エネなら三菱、除湿なら日立。
606: 2020/06/04(木) 12:21:44.51
>>605
日立と三菱は無難だよ。パナソニックはもっと個性ほしいな。家電の連携とか換気とか
日立と三菱は無難だよ。パナソニックはもっと個性ほしいな。家電の連携とか換気とか
607: 2020/06/04(木) 12:28:39.58
>>606
無難なのはダイキンと三菱だよ
シェア率と故障率を調べればすぐわかる話
無難なのはダイキンと三菱だよ
シェア率と故障率を調べればすぐわかる話
618: 2020/06/04(木) 15:46:54.72
>>606
ここまで必要ないだろうに。とかまで
パナは家電をヘムスで連携させまくっているし。
https://sumai.panasonic.jp/aiseg/hems/index.html
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/aiseg/hinban.html
ここまで必要ないだろうに。とかまで
パナは家電をヘムスで連携させまくっているし。
https://sumai.panasonic.jp/aiseg/hems/index.html
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/aiseg/hinban.html
608: 2020/06/04(木) 12:44:20.77
しかしダイキンはこのスレでは全く話題にならんよな。なんで?
無難かもしれんが、売りの加湿機能も中途半端なのにサイズアップと値段アップに貢献してるし、センサーや清潔機能も数年来あまり代わり映えしない印象。
無難かもしれんが、売りの加湿機能も中途半端なのにサイズアップと値段アップに貢献してるし、センサーや清潔機能も数年来あまり代わり映えしない印象。
624: 2020/06/04(木) 16:35:48.36
>>608
あの加湿機能はないよなw
室内で加湿器回したほうが電気代安いだろうし
あの加湿機能はないよなw
室内で加湿器回したほうが電気代安いだろうし
735: 2020/06/07(日) 17:44:19.10
>>608
ダイキンフラッグシップ機の真価は、その加湿用配管を使った、換気機能だよ。
一般的な換気ファンに近い性能がある。
台所換気扇ほどのパワーは無いけど、送風と連動して換気オンにも出来るし、
いつ何時もオンの24時間換気機能もあるし、
窓は開けれないけど換気はしっかりしたいときに便利だよ。
ダイキンフラッグシップ機の真価は、その加湿用配管を使った、換気機能だよ。
一般的な換気ファンに近い性能がある。
台所換気扇ほどのパワーは無いけど、送風と連動して換気オンにも出来るし、
いつ何時もオンの24時間換気機能もあるし、
窓は開けれないけど換気はしっかりしたいときに便利だよ。
609: 2020/06/04(木) 12:54:33.78
ダイキンはエントリーモデルのEシリーズでも他社より5,000円ぐらい高いからな
お掃除機ロボ・過失なしのエントリーモデルだとダイキンでいいと思うけどパナや三菱電機と比べてダイキン?駅のホームにあるやつだろ的なパッとしないじゃん
https://i.imgur.com/buTfEYS.jpg
お掃除機ロボ・過失なしのエントリーモデルだとダイキンでいいと思うけどパナや三菱電機と比べてダイキン?駅のホームにあるやつだろ的なパッとしないじゃん
https://i.imgur.com/buTfEYS.jpg
610: 2020/06/04(木) 12:56:59.05
>>609
これは40年前からおいてあるよ 新大阪駅では?
これは40年前からおいてあるよ 新大阪駅では?
611: 2020/06/04(木) 13:16:21.36
2.2kwで探してるけど三菱の中級機より下は0.8kw~で風量3段階が多いんだよな
想像でしかないけど冷房で部屋を高めの温度でキープするのが苦手なイメージ
上の価格帯だと0.6k~があるけど余計な機能が多そうだし、室内機も室外機も馬鹿でかくなるから買う気なくなる
想像でしかないけど冷房で部屋を高めの温度でキープするのが苦手なイメージ
上の価格帯だと0.6k~があるけど余計な機能が多そうだし、室内機も室外機も馬鹿でかくなるから買う気なくなる
612: 2020/06/04(木) 13:41:18.39
室内機の設置場所に悩んでるんですが、画像の赤枠①と②のどちらが良いと思いますか?
青枠が室外機で、ベランダに置きます
夜は寝室Aも開放するので①が良いかと思ってはいますが、他に良い場所があれば教えて欲しいです
https://i.imgur.com/gSCAK1r.jpg
青枠が室外機で、ベランダに置きます
夜は寝室Aも開放するので①が良いかと思ってはいますが、他に良い場所があれば教えて欲しいです
https://i.imgur.com/gSCAK1r.jpg
617: 2020/06/04(木) 15:37:18.69
>>612
図面書くときは省略の場合上が北だけどOK?
図面書くときは省略の場合上が北だけどOK?
626: 2020/06/04(木) 16:52:08.40
642: 2020/06/04(木) 22:50:07.56
>>621
制御はフロアセンサー付きの霧ヶ峰GEのほうが良
前の霧ヶ峰が普及機じゃなくて高性能機だったら普及機のGEとかダイキンEの6畳用だと厳しいかも
>>626
白くまXとかムーブアイみたいに自動的に人のいる方に向いてくるエアコンなら壁の真ん中
そうでないならいちいち向きを変えるのは面倒なので部屋の隅
>>639
1、資材売り場が独立してる大型ホームセンター
2、最低でも当地の最高積雪高の平均の高さ
制御はフロアセンサー付きの霧ヶ峰GEのほうが良
前の霧ヶ峰が普及機じゃなくて高性能機だったら普及機のGEとかダイキンEの6畳用だと厳しいかも
>>626
白くまXとかムーブアイみたいに自動的に人のいる方に向いてくるエアコンなら壁の真ん中
そうでないならいちいち向きを変えるのは面倒なので部屋の隅
>>639
1、資材売り場が独立してる大型ホームセンター
2、最低でも当地の最高積雪高の平均の高さ
646: 2020/06/05(金) 01:16:11.31
>>642
>>621です。現在使用してる霧ヶ峰は普及機なので仮にGEでも問題ないと思います。
書き込んだあといろいろ考えてて霧ヶ峰にしようかなと思ってただけに
後押しとなりました。ありがとう。
>>621です。現在使用してる霧ヶ峰は普及機なので仮にGEでも問題ないと思います。
書き込んだあといろいろ考えてて霧ヶ峰にしようかなと思ってただけに
後押しとなりました。ありがとう。
657: 2020/06/05(金) 07:58:39.66
>>642
ありがとうございます
三菱Zなので壁の真ん中につける方向で検討します。
ありがとうございます
三菱Zなので壁の真ん中につける方向で検討します。
663: 2020/06/05(金) 13:22:11.61
>>642,647,654
ありがとうございます
結構高さ必要なんですね
スペースが無くて二段使わざるを得ないですよね
ホームセンターでも見てきます
他の方もホームセンターで買いましたか?ネット通販?
ありがとうございます
結構高さ必要なんですね
スペースが無くて二段使わざるを得ないですよね
ホームセンターでも見てきます
他の方もホームセンターで買いましたか?ネット通販?
658: 2020/06/05(金) 09:14:44.21
>>626
食事するテーブルに直風あたっていいの?
食事するテーブルに直風あたっていいの?
661: 2020/06/05(金) 12:48:13.81
>>658
白くまくんのくらしカメラとか霧ヶ峰のムーブアイは風呂上がりでアチーって時は風が来るけど普通に飯食ってるときはただなんとなく涼しいだけだよ
ちょっと高いけどこんなの手動だったらやってられないだろうからこういうので良いよ
白くまくんのくらしカメラとか霧ヶ峰のムーブアイは風呂上がりでアチーって時は風が来るけど普通に飯食ってるときはただなんとなく涼しいだけだよ
ちょっと高いけどこんなの手動だったらやってられないだろうからこういうので良いよ
665: 2020/06/05(金) 14:37:57.45
>>661
じゃなくてさ
このコロナ騒ぎでもエアコンて言われてるけど
エアコン相当きれいにしておかないとカビ菌とか直にかかるじゃん
この人の図面じゃキッチンテーブルなのかダイニングテーブルがそこなのかわからないけど
じゃなくてさ
このコロナ騒ぎでもエアコンて言われてるけど
エアコン相当きれいにしておかないとカビ菌とか直にかかるじゃん
この人の図面じゃキッチンテーブルなのかダイニングテーブルがそこなのかわからないけど
670: 2020/06/05(金) 18:22:54.46
>>665
626です
冷風に関しては風よけで対応できないかなと思ってましたけど、確かに衛生面は何も考えてませんでした…
ただ我が家は設置できるスペースが無くなりそうなので直接風が当たらないように工夫できればいいですね…
626です
冷風に関しては風よけで対応できないかなと思ってましたけど、確かに衛生面は何も考えてませんでした…
ただ我が家は設置できるスペースが無くなりそうなので直接風が当たらないように工夫できればいいですね…
676: 2020/06/05(金) 19:56:02.08
>>670
風よけだろうが、全館冷房だろうが、エアコン内部にカビが生えるとあまり意味はないです
その点、霧ヶ峰Zレベルの清潔対策の徹底ぶりなら合格点
Zじゃない安物でも普通に自動内部クリーンしてればカビはあまり生えませんが
霧ヶ峰Zは頼りないオカルトイオン機能と違いオゾンで過激に内部クリーンするからカビもコロナもイチコロ
当家のムシムシのダイニングでも霧ヶ峰Zには季節点検でカビは見当たりません
風よけだろうが、全館冷房だろうが、エアコン内部にカビが生えるとあまり意味はないです
その点、霧ヶ峰Zレベルの清潔対策の徹底ぶりなら合格点
Zじゃない安物でも普通に自動内部クリーンしてればカビはあまり生えませんが
霧ヶ峰Zは頼りないオカルトイオン機能と違いオゾンで過激に内部クリーンするからカビもコロナもイチコロ
当家のムシムシのダイニングでも霧ヶ峰Zには季節点検でカビは見当たりません
671: 2020/06/05(金) 18:46:24.74
>>665
場所変えた所で、カビ菌なんてどこでも漂ってるじゃん、
場所変えた所で、カビ菌なんてどこでも漂ってるじゃん、
613: 2020/06/04(木) 14:06:27.07
このスレ参考にして霧ヶ峰 MSZ-GV2219買おうと思うけど価格ドットコムから適当に選んで良い?
何か気を付けた方が良いことはありますか?
何か気を付けた方が良いことはありますか?
616: 2020/06/04(木) 15:05:43.57
>>613
取り付けの心配だけだな
取り付けの心配だけだな
627: 2020/06/04(木) 17:13:46.40
>>616
>>619
ありがとう
量販店の取り付けも結局どこかの一人親方に頼むだけで同じかと思うけど違う?
>>619
ありがとう
量販店の取り付けも結局どこかの一人親方に頼むだけで同じかと思うけど違う?
629: 2020/06/04(木) 19:06:29.74
>>627
個人的な感想だけど量販は雑だな
個人的な感想だけど量販は雑だな
619: 2020/06/04(木) 15:57:15.76
>>613
ネットの激安店って本体安いけど取付工賃高かったりするんで気をつけてな
ネットの激安店って本体安いけど取付工賃高かったりするんで気をつけてな
614: 2020/06/04(木) 14:10:57.12
2219は量販店との差が3万くらいあって
2220は4万くらいでした
2220は4万くらいでした
615: 2020/06/04(木) 14:13:42.61
>>614
間違い
2219は15000円の差
2220は25000円の差でした
間違い
2219は15000円の差
2220は25000円の差でした
621: 2020/06/04(木) 16:20:52.47
●質問用テンプレ
01.予算 11万前後まで
02.居住都道府県 大阪 冬でもさほど寒くない代わりに夏は暑い
03.部屋の特徴
[木造 ] の約17畳で(2)階建て(2)階全体(南北)向き 真ん中に小さい吹き抜けあり
04.気密/断熱性能(高)、築12年
05.窓の大きさと向き
北向き(キッチン側)に小さめの上下窓(その上にキッチン用エアコンをつけてる)
南側のリビングにベランダへ出る大きい窓
吹き抜けの上に50~60cm四方程度の天窓
06.部屋の使用目的(キッチン・リビング 一日の大半を過ごす)
07.重視する機能(複数可)
[ 冷房機能 ] 暖房機能は重視してない
電気代は安いに越したことはないけど12年前の機種を
夏に24時間使用しててもピーク時の電気代25000円程度なので
今の機種ならそれを上回ることは無いだろうしあまり重要視してない。
お掃除機能はむしろいらない。
08.エアコンの電圧 [100V ]
続きます
01.予算 11万前後まで
02.居住都道府県 大阪 冬でもさほど寒くない代わりに夏は暑い
03.部屋の特徴
[木造 ] の約17畳で(2)階建て(2)階全体(南北)向き 真ん中に小さい吹き抜けあり
04.気密/断熱性能(高)、築12年
05.窓の大きさと向き
北向き(キッチン側)に小さめの上下窓(その上にキッチン用エアコンをつけてる)
南側のリビングにベランダへ出る大きい窓
吹き抜けの上に50~60cm四方程度の天窓
06.部屋の使用目的(キッチン・リビング 一日の大半を過ごす)
07.重視する機能(複数可)
[ 冷房機能 ] 暖房機能は重視してない
電気代は安いに越したことはないけど12年前の機種を
夏に24時間使用しててもピーク時の電気代25000円程度なので
今の機種ならそれを上回ることは無いだろうしあまり重要視してない。
お掃除機能はむしろいらない。
08.エアコンの電圧 [100V ]
続きます
622: 2020/06/04(木) 16:21:42.09
>>621続き
09.希望メーカー 三菱霧ヶ峰GEシリーズとダイキンEシリーズ(今年のモデル)で迷ってる
10.希望・要望欄
新築時に付けたキッチンの霧ヶ峰(6畳用)が調子悪くなってきて買い替えを検討。
6畳用にもかかわらずこれ一台で2階全体の冷房できるくらい高性能だから
買い替えも同程度の霧ヶ峰でいいかと思いつつ他社も調べたら
ダイキンのEシリーズもいいなと思った。
カタログ上の数字ではどちらも性能的にそんなに変わらないか
ダイキンがやや消費電力が少ない?って感じでダイキンに気持ちは傾いてたが
ダイキンでも今の霧ヶ峰のようにそれ一台で2階全体が涼しくなるのだろうか・・・と悩んでる。
三菱はどちらかというと暖房機能がいいような印象があって
冷房に関してはどっちもどっちならダイキンでも大丈夫なのかな・・・と
ちなみにリビングにも天井埋め込み型のエアコンはあるけど酷暑の時に何回か
霧ヶ峰と併用したくらいでほとんど使ってない。
吹き抜けがあるとかなり冷暖房の効率が悪そうに思われるかもしれないけど
高断熱と窓という窓すべてペアガラスにしてるためか悪影響は感じてない。
特に今年の冬はほとんど暖房のためにエアコンを使わなかったくらいなので
機種検討の際も暖房機能は無視してる。
11.買い替えかどうか [買い替え]
09.希望メーカー 三菱霧ヶ峰GEシリーズとダイキンEシリーズ(今年のモデル)で迷ってる
10.希望・要望欄
新築時に付けたキッチンの霧ヶ峰(6畳用)が調子悪くなってきて買い替えを検討。
6畳用にもかかわらずこれ一台で2階全体の冷房できるくらい高性能だから
買い替えも同程度の霧ヶ峰でいいかと思いつつ他社も調べたら
ダイキンのEシリーズもいいなと思った。
カタログ上の数字ではどちらも性能的にそんなに変わらないか
ダイキンがやや消費電力が少ない?って感じでダイキンに気持ちは傾いてたが
ダイキンでも今の霧ヶ峰のようにそれ一台で2階全体が涼しくなるのだろうか・・・と悩んでる。
三菱はどちらかというと暖房機能がいいような印象があって
冷房に関してはどっちもどっちならダイキンでも大丈夫なのかな・・・と
ちなみにリビングにも天井埋め込み型のエアコンはあるけど酷暑の時に何回か
霧ヶ峰と併用したくらいでほとんど使ってない。
吹き抜けがあるとかなり冷暖房の効率が悪そうに思われるかもしれないけど
高断熱と窓という窓すべてペアガラスにしてるためか悪影響は感じてない。
特に今年の冬はほとんど暖房のためにエアコンを使わなかったくらいなので
機種検討の際も暖房機能は無視してる。
11.買い替えかどうか [買い替え]
623: 2020/06/04(木) 16:28:50.31
>>621のテンプレを修正
03.部屋の特徴
正しくは「3階建ての2階全体」、です
03.部屋の特徴
正しくは「3階建ての2階全体」、です
625: 2020/06/04(木) 16:45:32.04
迷ったがアイリスオーヤマのやっすいのに公式でポチした
630: 2020/06/04(木) 19:13:17.30
オススメは?
631: 2020/06/04(木) 20:13:31.85
暮らしのマーケットで探す。モノだけ量販店で延長保証付けて買う。
632: 2020/06/04(木) 20:44:26.76
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
633: 2020/06/04(木) 21:18:36.09
室外機が小さい、 6畳用のおすすめはありますか?
634: 2020/06/04(木) 21:27:08.53
>>633
よくわからんがどれもだいたい同じ大きさだろ
よくわからんがどれもだいたい同じ大きさだろ
638: 2020/06/04(木) 22:21:10.56
>>633
6畳用はわからんけど、自分は駐車場の関係で極力室外機が小さい(薄い)ものを調べてたんだけど、三菱か東芝が小さいっぽい。
で、このスレ参考にして、三菱にした。
6畳用はわからんけど、自分は駐車場の関係で極力室外機が小さい(薄い)ものを調べてたんだけど、三菱か東芝が小さいっぽい。
で、このスレ参考にして、三菱にした。
640: 2020/06/04(木) 22:42:44.91
>>638
14畳用で、現存の二段架台に入れるために小さいの探してたけど
中ではアイリスオーヤマとシャープが小さかったかな
14畳用で、現存の二段架台に入れるために小さいの探してたけど
中ではアイリスオーヤマとシャープが小さかったかな
635: 2020/06/04(木) 22:13:34.94
14畳エアコン買ったら横幅80cmほどあって
バカでかい室外機でたまげたなあ
バカでかい室外機でたまげたなあ
637: 2020/06/04(木) 22:16:50.82
>>635
うちも今日つけてもらって驚いた
15年前より室内機も室外機も巨大化してるのはどういうことか…
うちも今日つけてもらって驚いた
15年前より室内機も室外機も巨大化してるのはどういうことか…
636: 2020/06/04(木) 22:15:54.65
6畳用でも軽いのは18kgから重いのは40kg超えるから大きさも相応に違う
6畳で40kg超えは三菱重工とかダイキンとかの上位機種くらいだと思うけど
6畳で40kg超えは三菱重工とかダイキンとかの上位機種くらいだと思うけど
639: 2020/06/04(木) 22:35:16.54
砂利の上にこんな感じ(https://i.imgur.com/pUHzFn8.jpg)に2台重ねて設置しようとしてます。
質問が2つあって、
1,二段置用架台と頑丈そうなコンクリートブロック(https://i.imgur.com/A5CZ9ix.jpg)は業者に用意してもらうのではなく自分で用意した方が安くなりそうですが、自分で用意された方はいますか?どこで買いましたか?
2,雪が降る地方(富山)に住んでいるのですが、室外機の底を地面から何センチくらい上げたほうがいいですか?
質問が2つあって、
1,二段置用架台と頑丈そうなコンクリートブロック(https://i.imgur.com/A5CZ9ix.jpg)は業者に用意してもらうのではなく自分で用意した方が安くなりそうですが、自分で用意された方はいますか?どこで買いましたか?
2,雪が降る地方(富山)に住んでいるのですが、室外機の底を地面から何センチくらい上げたほうがいいですか?
647: 2020/06/05(金) 02:12:48.07
>>639
北陸で一階にすんでたときは384mm
にエアコンをのせてる。同じ機種ではないけどだいたいこんな感じかな
スペース余裕ないなら二台架台しかないよな 地震が心配ですが
エアコン室外ユニット用据付架台 平地・二段置用 B-HWZAM3 地上から264mm
マルチベースブロック B400 120mm
北陸で一階にすんでたときは384mm
にエアコンをのせてる。同じ機種ではないけどだいたいこんな感じかな
スペース余裕ないなら二台架台しかないよな 地震が心配ですが
エアコン室外ユニット用据付架台 平地・二段置用 B-HWZAM3 地上から264mm
マルチベースブロック B400 120mm
654: 2020/06/05(金) 07:05:35.82
>>639
富山なら設置箇所の雪の状態は判るかい?屋根からの落雪が有るところなら二段架台の上段だけ使用にしないと雪でふさがれるかも。
落雪がないところでも平地で30cm以上はほしいね。
正直、二段架台(の下段使用)はおすすめできない。除霜時のドレン水の問題もあるしね。
富山なら設置箇所の雪の状態は判るかい?屋根からの落雪が有るところなら二段架台の上段だけ使用にしないと雪でふさがれるかも。
落雪がないところでも平地で30cm以上はほしいね。
正直、二段架台(の下段使用)はおすすめできない。除霜時のドレン水の問題もあるしね。
641: 2020/06/04(木) 22:47:20.82
概ね室外機と室内機は大きいほど性能がいい
643: 2020/06/04(木) 23:13:06.63
寒くならないドライ機能が付いている機種に買い換えようと思っているのですが、この機能が付いているのは上位機種しかないのでしょうか?
あまり余計な機能が付いてない下位機種にはないのでしょうか?
あまり余計な機能が付いてない下位機種にはないのでしょうか?
649: 2020/06/05(金) 02:17:00.49
>>643
再熱除湿は日立の上位機種がかなりよいそうだ。私は霧ヶ峰だけど、
この季節だけ部屋干しするし除湿機もうごかしてる。電気代かかるがからっとして快適
再熱除湿は日立の上位機種がかなりよいそうだ。私は霧ヶ峰だけど、
この季節だけ部屋干しするし除湿機もうごかしてる。電気代かかるがからっとして快適
644: 2020/06/04(木) 23:37:05.73
エアコンの性能ってのは結局どれだけ熱交換器を室内外機に詰め込めるかだからまあ昔よりも大きくなってもおかしくはないかな
特に最近のは暖房の能力も上がっているからより大きな力が必要になるし
特に最近のは暖房の能力も上がっているからより大きな力が必要になるし
648: 2020/06/05(金) 02:15:17.49
>>644
今の機種の迫り出し感に圧倒されてたのにいざつかってたらきにならないな
リモートワークだからエアコンつけっぱなしだけど、3月にかっておいてよかった。電気代さがったよ
今の機種の迫り出し感に圧倒されてたのにいざつかってたらきにならないな
リモートワークだからエアコンつけっぱなしだけど、3月にかっておいてよかった。電気代さがったよ
645: 2020/06/04(木) 23:59:24.43
日立のras-x56k2を検討していたところ、ras-xj56k2という機種が10万以上安い価格で出てきました。調べたとこよ住設用であることは理解したのですが、普通のマンションに取り付けることは問題ないのでしょうか?
素人考えだと、住設用の方が多機能な分価格も上がるような気がするのですが、こんなに価格差ってでるもんなんですか?
素人考えだと、住設用の方が多機能な分価格も上がるような気がするのですが、こんなに価格差ってでるもんなんですか?
650: 2020/06/05(金) 02:29:45.40
>>645
取付は全く問題ないかと
住宅設備用と家庭用で販路が違うから値段に差が出ているというだけかと
天井灯とかでも住宅設備用と家庭用で同じものが違う型番で出てたりするから
(シーリングライトだと取付アダプタ(普通は要らないやつ)の有無が違ってたりするけども)
機能の有無は仕様表や説明書を見比べるくらいしないと絶対そうとは言えないけど
その2機種だと冷暖房能力や消費電力の数字が全く同じだから全く同じものかと
ちなみにネットだと29.3万円と24.6万円で5万円も差はないかと
取付は全く問題ないかと
住宅設備用と家庭用で販路が違うから値段に差が出ているというだけかと
天井灯とかでも住宅設備用と家庭用で同じものが違う型番で出てたりするから
(シーリングライトだと取付アダプタ(普通は要らないやつ)の有無が違ってたりするけども)
機能の有無は仕様表や説明書を見比べるくらいしないと絶対そうとは言えないけど
その2機種だと冷暖房能力や消費電力の数字が全く同じだから全く同じものかと
ちなみにネットだと29.3万円と24.6万円で5万円も差はないかと
664: 2020/06/05(金) 14:29:31.62
>>650
サンクス
住設用も候補入れて探してみます
サンクス
住設用も候補入れて探してみます
667: 2020/06/05(金) 17:03:38.32
>>650
エアコンや照明等では住設用の安物が家庭用とも一部でいわれている
家庭用(量販向け)は量販がマージン取ってる分割高になることも
メーカーは買い叩かれるのが分かってるのでコストを下げてる
仕切値を下げたいがために、自店販売分以上に仕入れ
余った分をブローカー経由で横流ししてるくらいだから
(実店舗の販売価格には反映されてないことも)
住設用は元々系列店の製品だからあまりセコイことはしない
・リモコンの乾電池がアルカリ
・本体色の選択可能な機種が多い
・家庭用には同等品未設定のシリーズあり
・長尺配管対応(エアコン)
・調光調色の階調が細かい(照明)
なのでメーカーからの卸売段階の単価ではやや高め
エアコンや照明等では住設用の安物が家庭用とも一部でいわれている
家庭用(量販向け)は量販がマージン取ってる分割高になることも
メーカーは買い叩かれるのが分かってるのでコストを下げてる
仕切値を下げたいがために、自店販売分以上に仕入れ
余った分をブローカー経由で横流ししてるくらいだから
(実店舗の販売価格には反映されてないことも)
住設用は元々系列店の製品だからあまりセコイことはしない
・リモコンの乾電池がアルカリ
・本体色の選択可能な機種が多い
・家庭用には同等品未設定のシリーズあり
・長尺配管対応(エアコン)
・調光調色の階調が細かい(照明)
なのでメーカーからの卸売段階の単価ではやや高め
757: 2020/06/08(月) 01:01:26.26
>>667
詳しくアリガトン
家電量販店の過競争が原因みたいなもんなんすね…
住設メインで探してるとこです
詳しくアリガトン
家電量販店の過競争が原因みたいなもんなんすね…
住設メインで探してるとこです
651: 2020/06/05(金) 06:25:05.53
初歩的な質問でわるいんだけど
2.2kw 0.6-3.4
2.8kw 0.8-3.4
ってあったら一番暑い日に冷やせる能力はほぼ同じで
そこまで暑くない日に2.8kwのほうが冷えすぎる可能性あると思えばよい?
2.2kw 0.6-3.4
2.8kw 0.8-3.4
ってあったら一番暑い日に冷やせる能力はほぼ同じで
そこまで暑くない日に2.8kwのほうが冷えすぎる可能性あると思えばよい?
652: 2020/06/05(金) 06:50:20.82
>>651
まあフルでつかわないときの余裕度がことなるだけだよ。まあ2.2KWをえらぶ
まあフルでつかわないときの余裕度がことなるだけだよ。まあ2.2KWをえらぶ
655: 2020/06/05(金) 07:23:27.42
>>652
なるほど、あんがと
なるほど、あんがと
653: 2020/06/05(金) 06:59:28.71
ダイキンのうるさら仕様書見てると
2気筒全密閉スイング式という厳しいコンプレッサーを積んでるようだ。
シリンダー2本ってエアコンごときで
バイクかよって思った
2気筒全密閉スイング式という厳しいコンプレッサーを積んでるようだ。
シリンダー2本ってエアコンごときで
バイクかよって思った
656: 2020/06/05(金) 07:36:51.03
>>653
静かさが求められてるから2気筒になる
めちゃくちゃ振動が抑えられるからね
静かさが求められてるから2気筒になる
めちゃくちゃ振動が抑えられるからね
659: 2020/06/05(金) 10:12:13.80
日立の最上位持ってるけど普通に湿度戻りするわ
てか、そんなの普通に考えたら当たり前
いくら再熱言ってもドレンパンに水あるんだから仕方がないこと
絶対湿度戻りしないとか言いきるとかホント悪質
モノはいいのに変な煽りで期待して買った購入者が反転アンチとか
見てらんないので注意喚起
てか、そんなの普通に考えたら当たり前
いくら再熱言ってもドレンパンに水あるんだから仕方がないこと
絶対湿度戻りしないとか言いきるとかホント悪質
モノはいいのに変な煽りで期待して買った購入者が反転アンチとか
見てらんないので注意喚起
662: 2020/06/05(金) 13:19:20.55
>>659
なるほど。三菱だから除湿機つかってるが、この季節快適だよ。日立は汚れないしそこは素晴らしいんだけどなあ
なるほど。三菱だから除湿機つかってるが、この季節快適だよ。日立は汚れないしそこは素晴らしいんだけどなあ
660: 2020/06/05(金) 10:40:01.65
「からっと除湿」とか「涼快」モードで回避できるだろ。
一体いつの最上位なんだよ
一体いつの最上位なんだよ
666: 2020/06/05(金) 16:57:01.15
誰か教えて欲しいんだけど、エアコンと室外機だけ通販で買ってそれをヤマダ電機とかケーズデンキに依頼するのはどうなの?
安く済ませる為の方法を知りたい
安く済ませる為の方法を知りたい
668: 2020/06/05(金) 17:47:50.43
>>666
ネットで買っといて、わざわざ量販に工事依頼するかな?
基本的に、購入前の段階で業者のあてをつけとかないといけないから
依頼先の探し方が分からない人は、ブツのみ入手するのは止めた方がいい
<下見・打合せ等の注意点>
・設置予定場所にお目当ての製品が取付可能かを確認してもらうこと
・工事費用の見積
・別途追加費用の有無
・取り寄せが必要な部材の有無
・工事日程の調整、仮押さえ等
ネットで買っといて、わざわざ量販に工事依頼するかな?
基本的に、購入前の段階で業者のあてをつけとかないといけないから
依頼先の探し方が分からない人は、ブツのみ入手するのは止めた方がいい
<下見・打合せ等の注意点>
・設置予定場所にお目当ての製品が取付可能かを確認してもらうこと
・工事費用の見積
・別途追加費用の有無
・取り寄せが必要な部材の有無
・工事日程の調整、仮押さえ等
669: 2020/06/05(金) 17:58:13.97
>>668
下見させて・見積り金額出して来ても駄目な場合もある。
知り合いが頼んだ業者は酷かったらしい。
エアコン取り付けのみで、
後日、取り付け等不具合の瑕疵担保責任は一切負いません。
のサインと印を押せと。
アホかと。
それでエアコン取り付け請負契約かと。
下見させて・見積り金額出して来ても駄目な場合もある。
知り合いが頼んだ業者は酷かったらしい。
エアコン取り付けのみで、
後日、取り付け等不具合の瑕疵担保責任は一切負いません。
のサインと印を押せと。
アホかと。
それでエアコン取り付け請負契約かと。
682: 2020/06/05(金) 22:07:21.26
>>669
消費者契約法に抵触する恐れあり
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201803/3.html
建設業法第19条に則った形の工事請負契約書でない場合も問題あり
(許可業者か否かや、元請か下請かや、工事規模や請負金額に問わず)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/ksk/kenjohp/sido/info01.htm
https://office-matsuba.com/gyoseishosi/column/kensetsu/1202
消費者契約法に抵触する恐れあり
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201803/3.html
建設業法第19条に則った形の工事請負契約書でない場合も問題あり
(許可業者か否かや、元請か下請かや、工事規模や請負金額に問わず)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/ksk/kenjohp/sido/info01.htm
https://office-matsuba.com/gyoseishosi/column/kensetsu/1202
672: 2020/06/05(金) 18:54:47.83
>>666
アホかな?
アホかな?
673: 2020/06/05(金) 19:06:29.35
>>666
これからのシーズンそういう客は9月以降しか空いてませんになるだろな
これからのシーズンそういう客は9月以降しか空いてませんになるだろな
674: 2020/06/05(金) 19:11:11.70
>>666
まるでクルマかバイクのパーツをネットで安く買って、ショップに持ち込んで取り付けをお願いするみたいなのりだな
そんなん儲けにもならん事を量販店が受けると思うか?
先ず取り付け専門業者を当たれよ。まあ工事や保証がいい加減な所があるから、安物買いの銭失いにならんよう気をつけてな
まるでクルマかバイクのパーツをネットで安く買って、ショップに持ち込んで取り付けをお願いするみたいなのりだな
そんなん儲けにもならん事を量販店が受けると思うか?
先ず取り付け専門業者を当たれよ。まあ工事や保証がいい加減な所があるから、安物買いの銭失いにならんよう気をつけてな
705: 2020/06/06(土) 20:03:37.09
>>666
ネット最安値を買って暮らしのマーケットとかで取り付け業者を探す
でもよく分からないならネットで工事保証あり取り付け費込みの所探して
長期保証付けても量販店より安かったなって位がいいんじゃないかね
ネット最安値を買って暮らしのマーケットとかで取り付け業者を探す
でもよく分からないならネットで工事保証あり取り付け費込みの所探して
長期保証付けても量販店より安かったなって位がいいんじゃないかね
675: 2020/06/05(金) 19:12:24.46
古いの取り外し&処分、一階地面置き取り付け、屋外化粧カバー、コンセント工事が量販店の工事では5万くらい掛かるってんで、取り付け業者に頼んだら3万弱だったな。
677: 2020/06/05(金) 20:24:41.66
給付金入ったら購入しようと思うんですが、
自分みたいな需要過多で、相場は上がりそうですか?
自分みたいな需要過多で、相場は上がりそうですか?
678: 2020/06/05(金) 20:33:53.55
>>677
一気に暑くなったから工事順番待ちになる前に買うべき
中国製の在庫も少ないし
一気に暑くなったから工事順番待ちになる前に買うべき
中国製の在庫も少ないし
679: 2020/06/05(金) 21:17:44.69
今年は若干高くなりそうな予想をしている
2~5月、例年ならば結構売れる時期に購入を控えていた客もいるだろうから、
その分がこれから需要の高まりになってあらわれるのではないだろうか
2~5月、例年ならば結構売れる時期に購入を控えていた客もいるだろうから、
その分がこれから需要の高まりになってあらわれるのではないだろうか
680: 2020/06/05(金) 21:58:56.18
今エアコンかけてますか?
681: 2020/06/05(金) 22:01:50.74
>>680
家の断熱性能良すぎて最高気温20度くらいから室温30度いっちゃう
家の断熱性能良すぎて最高気温20度くらいから室温30度いっちゃう
691: 2020/06/06(土) 08:21:27.65
>>681
外付けブラインドで遮光遮熱すれば?
外付けブラインドで遮光遮熱すれば?
699: 2020/06/06(土) 18:04:16.70
>>681
軒がなくて日光が中に入っていないか?
窓の外で日光を止めるのが重要。(中で遮ってもそこで熱に変わるので駄目)
簾や遮光ネットを窓の外にかけると良いよ。
軒がなくて日光が中に入っていないか?
窓の外で日光を止めるのが重要。(中で遮ってもそこで熱に変わるので駄目)
簾や遮光ネットを窓の外にかけると良いよ。
692: 2020/06/06(土) 08:41:57.80
>>680
テレワークだし、エアコンつけてないと仕事にならないよ。今年かいかえたのもここのスレとテレワーク あとセコムしてるから窓締めてるし、エアコン必須
テレワークだし、エアコンつけてないと仕事にならないよ。今年かいかえたのもここのスレとテレワーク あとセコムしてるから窓締めてるし、エアコン必須
683: 2020/06/05(金) 23:09:08.52
日立のエアコン買おうと思ってたんですが、2020年発売のW,Sシリーズでも別売りアダプタ買わないとスマホから操作できないんですか?
というかまだ他のメーカーでもスマホから操作できないのが一般的?
家につく前に外から電源入れたいのに・・・
まだスマホから操作は先なんですかね
というかまだ他のメーカーでもスマホから操作できないのが一般的?
家につく前に外から電源入れたいのに・・・
まだスマホから操作は先なんですかね
684: 2020/06/06(土) 01:05:30.25
上位機種のみだね
685: 2020/06/06(土) 02:41:38.10
たしかシャープくらいだったかな、2018か2019年だかのモデルから全機種Wi-Fi初期搭載してるのは
686: 2020/06/06(土) 02:47:33.07
695: 2020/06/06(土) 11:23:26.87
>>686
シャープやアイリスはWi-Fi対応はやいな。うちはスマートリモコンで全て管理してます
シャープやアイリスはWi-Fi対応はやいな。うちはスマートリモコンで全て管理してます
687: 2020/06/06(土) 05:54:23.65
エアコンは1年使うと2年目からは
送風口とかファンのローターにカビが付着して
稼働中に部屋にカビ撒き散らしてるから
ホントは1年ごとに買い替えないとダメなんだよね
クルマのエアコンとかもカビだらけで
走行中に車内にカビ撒き散らしてドライバーは吸いまくってる
送風口とかファンのローターにカビが付着して
稼働中に部屋にカビ撒き散らしてるから
ホントは1年ごとに買い替えないとダメなんだよね
クルマのエアコンとかもカビだらけで
走行中に車内にカビ撒き散らしてドライバーは吸いまくってる
688: 2020/06/06(土) 06:06:33.20
689: 2020/06/06(土) 06:31:46.12
>>688
君が選んだんだ
最高に決まってるじゃないか!
君が選んだんだ
最高に決まってるじゃないか!
690: 2020/06/06(土) 07:15:16.69
>>688
高くね?
15年前くらいの古いエアコンが壊れてマンションだから大家持ちで新しいのにしたんだけどアイリスオーヤマの5万のなんだよ
それでも驚くほど冷暖房効くし電気代も安くなった
前のがボロすぎたから比較差がありすぎたのかもしれないけどアイリスオーヤマで十分だと思った
高くね?
15年前くらいの古いエアコンが壊れてマンションだから大家持ちで新しいのにしたんだけどアイリスオーヤマの5万のなんだよ
それでも驚くほど冷暖房効くし電気代も安くなった
前のがボロすぎたから比較差がありすぎたのかもしれないけどアイリスオーヤマで十分だと思った
701: 2020/06/06(土) 18:40:00.12
>>688
たぶんAN28XES-Wにオリジナル機能(おでかけ運転とオリジナルおやすみ運転)を
加えたようなモデルかな。
値段はめっちゃ安いわけでもめっちゃ高いわけでもない。
ネット上の選択肢として、ダイキンの2.8kWクラスAPF5.8なら
2018年のFXシリーズが本体82000円で標準工事費込みだと97000円くらいかな。
価格.com - ダイキン S28VTFXS-W [ホワイト] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001046372/
そのビックカメラのモデルよりも安くて全てにおいて同等以上みたいな
上位互換の選択肢は見当たらないから許容範囲だと思います。
地元の店頭で買ったほうが安心といえば安心だし。
あ、その機種もAN28XES-Wもそれ自体の評判や良し悪しは知らんけど
ネットと比較したらこんな感じということで。
たぶんAN28XES-Wにオリジナル機能(おでかけ運転とオリジナルおやすみ運転)を
加えたようなモデルかな。
値段はめっちゃ安いわけでもめっちゃ高いわけでもない。
ネット上の選択肢として、ダイキンの2.8kWクラスAPF5.8なら
2018年のFXシリーズが本体82000円で標準工事費込みだと97000円くらいかな。
価格.com - ダイキン S28VTFXS-W [ホワイト] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001046372/
そのビックカメラのモデルよりも安くて全てにおいて同等以上みたいな
上位互換の選択肢は見当たらないから許容範囲だと思います。
地元の店頭で買ったほうが安心といえば安心だし。
あ、その機種もAN28XES-Wもそれ自体の評判や良し悪しは知らんけど
ネットと比較したらこんな感じということで。
702: 2020/06/06(土) 18:44:50.24
>>688の写真にAPF5.8%って書いてあるな。なんだよ5.8%ってw
こういうポップ(?)って本社で作って配布じゃなくて各店舗で自作してんのか?
こういうポップ(?)って本社で作って配布じゃなくて各店舗で自作してんのか?
704: 2020/06/06(土) 19:30:27.23
>>702
580%なら
580%なら
693: 2020/06/06(土) 08:44:45.88
アイリスオーヤマのは安いけど、スペックとか調べてみると、やっぱり値段なりの性能ってのがわかってくる
それでもイイって人には最適かと
それでもイイって人には最適かと
694: 2020/06/06(土) 10:27:20.26
>>693
テレワークとかで急ごしらえの書斎とかにはいいかも。すでに嫁に電話会議うるさいといわれておいやられてるから霧ヶ峰かいました。アイリスでもよいかと
テレワークとかで急ごしらえの書斎とかにはいいかも。すでに嫁に電話会議うるさいといわれておいやられてるから霧ヶ峰かいました。アイリスでもよいかと
696: 2020/06/06(土) 12:40:46.60
みなさまの言う通りwifiはやっぱりシャープ以外はなかったので諦めます。ヨドバシでキャンペーンやってたので日立のW25K買いました。
本体15万ちょっとだった。
本体15万ちょっとだった。
697: 2020/06/06(土) 14:02:55.15
8畳の部屋に引っ越すんだけど霧ヶ峰2015年製MSZ-ZW255を持っていくか新しく新調するかずっと迷ってます
買うなら霧ヶ峰の同じZシリーズなんだけど
取り外し&取り付け工事費考えると迷う…
買うなら霧ヶ峰の同じZシリーズなんだけど
取り外し&取り付け工事費考えると迷う…
698: 2020/06/06(土) 18:02:45.18
夏・冬ほぼつけっぱなしの使い方なのですが
省エネ求めると、三菱ですか?
その他、掃除の手間や室内の空気清浄機能など求めると
どこのメーカーがよさそうでしょうか?
省エネ求めると、三菱ですか?
その他、掃除の手間や室内の空気清浄機能など求めると
どこのメーカーがよさそうでしょうか?
700: 2020/06/06(土) 18:15:27.28
703: 2020/06/06(土) 19:07:25.93
>>700
静電フィルターだからエアコン機能には無関係
静電フィルターだからエアコン機能には無関係
707: 2020/06/07(日) 07:07:26.60
職業訓練校だとエアコン取付けの授業がある
失業したら是非
無料だし、電気工事士も取れる
失業したら是非
無料だし、電気工事士も取れる
708: 2020/06/07(日) 07:47:29.71
おはようございます
今朝20年間使用したエアコンがぶっ壊れました
10時にケーズデンキで買ってきます
12万前後の予算でおすすめ教えて下さいませ
部屋は寝室10畳位で木造築25年位です
千葉県で夏に冷房しか使いません
よろしくお願いします!
今朝20年間使用したエアコンがぶっ壊れました
10時にケーズデンキで買ってきます
12万前後の予算でおすすめ教えて下さいませ
部屋は寝室10畳位で木造築25年位です
千葉県で夏に冷房しか使いません
よろしくお願いします!
711: 2020/06/07(日) 08:14:17.85
>>708
やすいのにしとき
やすいのにしとき
712: 2020/06/07(日) 08:24:32.62
>>711
そうですね
20年間寝室では冷房弱しか使ってませんでした
そうですね
20年間寝室では冷房弱しか使ってませんでした
709: 2020/06/07(日) 07:50:44.41
東芝一択
710: 2020/06/07(日) 07:53:49.75
>>709
ありがとうございます
東芝ですね
分かりました
ありがとうございます
東芝ですね
分かりました
713: 2020/06/07(日) 09:03:01.02
あ、それと今の東芝エアコンは湿度戻りしないですかね?
ぶっ壊れた20年間使用エアコンは東芝で湿度戻りで暑かったです
湿度戻りしないエアコンが欲しいです
ぶっ壊れた20年間使用エアコンは東芝で湿度戻りで暑かったです
湿度戻りしないエアコンが欲しいです
714: 2020/06/07(日) 09:11:58.36
716: 2020/06/07(日) 09:24:47.86
>>714
突然で急だったので読んでなかったです後悔したくないですね
>>715
シャープはテレビで2回はずれ引いたので今回はやめときますねすみません
突然で急だったので読んでなかったです後悔したくないですね
>>715
シャープはテレビで2回はずれ引いたので今回はやめときますねすみません
717: 2020/06/07(日) 09:39:05.62
>>716
はずれで後悔したくないなら日本製の三菱電機かコロナの二択
ケーズwebならMSZ-GE2820\94,800かCSH-N2020R\93,280かCSH-W2020R\120,780がおすすめ
コロナのW2020Rなんかは再熱除湿付き
はずれで後悔したくないなら日本製の三菱電機かコロナの二択
ケーズwebならMSZ-GE2820\94,800かCSH-N2020R\93,280かCSH-W2020R\120,780がおすすめ
コロナのW2020Rなんかは再熱除湿付き
715: 2020/06/07(日) 09:14:09.34
>>713
プラズマクラスターはシャープだけ
プラズマクラスターはシャープだけ
718: 2020/06/07(日) 10:09:01.33
719: 2020/06/07(日) 11:45:19.45
>>717-718
三菱エアコンケーズで検討してきました
ですが取り付け業者に空きがあるのに製品自体の在庫がなく取り寄せ最短で7月6日ですとのこと
仕方ないので在庫ありの一番早く取り付け出来る富士通になりました
なんか店員の話だとこの機種も除湿戻りしない見たいな機能搭載ですよって言うから安いし買っちゃいました
皆さんいろいろとありがとうございました
取り付けの6月12日が待ち遠しいです
三菱エアコンケーズで検討してきました
ですが取り付け業者に空きがあるのに製品自体の在庫がなく取り寄せ最短で7月6日ですとのこと
仕方ないので在庫ありの一番早く取り付け出来る富士通になりました
なんか店員の話だとこの機種も除湿戻りしない見たいな機能搭載ですよって言うから安いし買っちゃいました
皆さんいろいろとありがとうございました
取り付けの6月12日が待ち遠しいです
725: 2020/06/07(日) 12:51:44.66
>>719
富士通のケーズデンキオリジナルモデルを買ったけど
原理は分からないけど湿度戻りは感じないですよ
富士通のケーズデンキオリジナルモデルを買ったけど
原理は分からないけど湿度戻りは感じないですよ
720: 2020/06/07(日) 12:05:17.77
のくりあ~ おめでとうやで
納得して買ったら、きっと気に入るよ!
納得して買ったら、きっと気に入るよ!
722: 2020/06/07(日) 12:29:22.23
ここで進められている三菱だけど
決定的な欠点として「湿度戻り」があるから
寝室などで熱帯夜に冷房つけて寝るなんてしようもんなら
ジメジメして使い物にならないから注意な
決定的な欠点として「湿度戻り」があるから
寝室などで熱帯夜に冷房つけて寝るなんてしようもんなら
ジメジメして使い物にならないから注意な
724: 2020/06/07(日) 12:51:16.63
>>722
5年位前の三菱Sと去年のZWだけど、普通に使ってる限り湿度戻りは起きてないよ
Sのハイブリッド冷房、所謂究極のケチケチモードだと午後に湿度戻りすることがあるくらい
あと、止めるときの内部クリーンで激しく湿度戻りすることがあるけど、これは全メーカー共通じゃないかな
5年位前の三菱Sと去年のZWだけど、普通に使ってる限り湿度戻りは起きてないよ
Sのハイブリッド冷房、所謂究極のケチケチモードだと午後に湿度戻りすることがあるくらい
あと、止めるときの内部クリーンで激しく湿度戻りすることがあるけど、これは全メーカー共通じゃないかな
748: 2020/06/07(日) 21:56:40.64
>>724
Zwだけど真夏以外はサーモオフして毎回すごい湿度戻りだわ
三菱はサーモオフでファン止めないからひどあ
Zwだけど真夏以外はサーモオフして毎回すごい湿度戻りだわ
三菱はサーモオフでファン止めないからひどあ
723: 2020/06/07(日) 12:37:24.04
経験上湿気戻り(あまり実感したことないが)よりもファンが停止して暑くなる方がきつい
風があるのとないのでは大違い
風があるのとないのでは大違い
726: 2020/06/07(日) 13:29:13.45
冷房時にファンが止まるパナのクレームすごいよ
湿気戻りとどっちを天秤にとるかは賭けだね
湿気戻りとどっちを天秤にとるかは賭けだね
739: 2020/06/07(日) 18:56:46.02
>>726
使ってないけど価格コムとかで一部が文句付けてるな
設定温度に達したらファンが止まり温度検知のためにたまにファンが動くのは良いと思うんだが
使ってないけど価格コムとかで一部が文句付けてるな
設定温度に達したらファンが止まり温度検知のためにたまにファンが動くのは良いと思うんだが
751: 2020/06/07(日) 23:15:07.29
>>739
昨年まで住んでた賃貸についてたのがパナだったけど(型番までは覚えてない2012年製6畳用)
夏に26~7度設定だとものすごく頻繁に止まる
その止まってる時間も長い上に動いたと思ったら冷たくない風を一瞬だけだけアリバイのように吹き出して(これが温度検知?)また長く止まる
それを何回か繰り返したらやっとまた冷たい風がしばらく出る
という繰り返しで、とにかく暑かった
止まってる時間のが長いんじゃないかと思えるくらい
夜間とかうっかり途中で起きてしまうとなかなか最入眠できない
運転率上げるために必要以上に設定温度下げると寒いし
で、ググったら同じような話がゴロゴロしてそういう仕様でどうしよもないのかと落胆した記憶
昨年まで住んでた賃貸についてたのがパナだったけど(型番までは覚えてない2012年製6畳用)
夏に26~7度設定だとものすごく頻繁に止まる
その止まってる時間も長い上に動いたと思ったら冷たくない風を一瞬だけだけアリバイのように吹き出して(これが温度検知?)また長く止まる
それを何回か繰り返したらやっとまた冷たい風がしばらく出る
という繰り返しで、とにかく暑かった
止まってる時間のが長いんじゃないかと思えるくらい
夜間とかうっかり途中で起きてしまうとなかなか最入眠できない
運転率上げるために必要以上に設定温度下げると寒いし
で、ググったら同じような話がゴロゴロしてそういう仕様でどうしよもないのかと落胆した記憶
755: 2020/06/07(日) 23:46:06.77
>>751
2019年のパナのJシリーズ使ってるけどまさにそんな感じだな
10年使ったシャープのが涼しかった気がするし
2019年のパナのJシリーズ使ってるけどまさにそんな感じだな
10年使ったシャープのが涼しかった気がするし
832: 2020/06/11(木) 08:36:43.07
>>726
設定で止めないようにすることもできるのにな
設定で止めないようにすることもできるのにな
729: 2020/06/07(日) 15:41:21.26
ケーズで霧ヶ峰のZとRはセンサーしか違いないですよって説明された
適当な店員に当たるとこんなもんよな
適当な店員に当たるとこんなもんよな
730: 2020/06/07(日) 16:26:00.03
APF5.8のRがセンサーだけでAPF7.0になったら苦労せんわなw
734: 2020/06/07(日) 17:37:12.07
>>730
どうせ冷えりゃいいんだろ程度の考えなのかね
ZとRがほぼ同じならXの立場はどうなるんだwって思ったけど
ZW5620が30万だって言うし、そいつから買う気は失せたからスルーして帰宅した
無線後付け面倒だしフラップも防カビ欲しいから
ネットで今年の住設モデルでも買うわ
どうせ冷えりゃいいんだろ程度の考えなのかね
ZとRがほぼ同じならXの立場はどうなるんだwって思ったけど
ZW5620が30万だって言うし、そいつから買う気は失せたからスルーして帰宅した
無線後付け面倒だしフラップも防カビ欲しいから
ネットで今年の住設モデルでも買うわ
731: 2020/06/07(日) 17:05:31.13
10畳に6畳用でも問題ない?
732: 2020/06/07(日) 17:14:26.95
ググってたら再熱除湿制御の特許で日立が最も優れているというものを見つけたけど、本当にそうですか?
741: 2020/06/07(日) 18:59:47.05
>>732
他のメーカーのは使ってないから知らんけど
10年使ってる日立最上位機種は湿度制御もバッチリです
ただの冷房より電気代は1.5倍だけど
他のメーカーのは使ってないから知らんけど
10年使ってる日立最上位機種は湿度制御もバッチリです
ただの冷房より電気代は1.5倍だけど
733: 2020/06/07(日) 17:17:13.94
富士通はXシリーズとZシリーズは快適
それ以下の機種との差が大きい
それ以下の機種との差が大きい
736: 2020/06/07(日) 18:21:54.89
エアコンみたいに最低でも10年、壊れなければ20年以上使う家電製品のWi-fiネットワークの
セキュリティーアップデートってどんなスケジュールを立ててるんだろう?
場合によっちゃ製品寿命よりソフトウエアーアップデートが先に提供されなくなって安全の
ために買い替えをお願いしますってことになららなきゃいいんだが。
セキュリティーアップデートってどんなスケジュールを立ててるんだろう?
場合によっちゃ製品寿命よりソフトウエアーアップデートが先に提供されなくなって安全の
ために買い替えをお願いしますってことになららなきゃいいんだが。
745: 2020/06/07(日) 19:28:06.79
>>736
今までの家電製品へのファーム対応を見ると期待薄だね。長期間対応してくるのはゲーム機くらいだな。
それこそ脆弱性対応期間の
法制化でもされないと無理じゃ無いかな。
今までの家電製品へのファーム対応を見ると期待薄だね。長期間対応してくるのはゲーム機くらいだな。
それこそ脆弱性対応期間の
法制化でもされないと無理じゃ無いかな。
737: 2020/06/07(日) 18:31:16.61
エアコンの室外機の置き場に悩んでるんだけどさ
1.室内機から候補2より近く前面格子状に解放されているが雨と直射日光当たる場所(洗濯物を干すスペース確保の為に日よけや雨除けの設置は出来ればしない方向で)
2. 配管が約2m伸びる上に前面が解放されていないけど雨や直射日光が当たらない場所
(室外機を置いても前後合わせて約40cmのスペースは確保できる)
雨風直射日光と室内外機の距離だとどっちに気を使うべき?
1.室内機から候補2より近く前面格子状に解放されているが雨と直射日光当たる場所(洗濯物を干すスペース確保の為に日よけや雨除けの設置は出来ればしない方向で)
2. 配管が約2m伸びる上に前面が解放されていないけど雨や直射日光が当たらない場所
(室外機を置いても前後合わせて約40cmのスペースは確保できる)
雨風直射日光と室内外機の距離だとどっちに気を使うべき?
738: 2020/06/07(日) 18:34:37.96
2て室外機のまえはブロックとか外壁とかですか?
前が40cmしか空いてない?
前が40cmしか空いてない?
743: 2020/06/07(日) 19:09:09.34
>>738
ベランダの手すり側になるのですが板みたいので塞がれてます
後方10cm開けて室外機を置くと前面は30cm程のスペースになります
ベランダの手すりがこんな感じ→■llllllになっていて2の塞がれている方に置くか1の格子状の方に置くかで悩んでおります
ベランダの手すり側になるのですが板みたいので塞がれてます
後方10cm開けて室外機を置くと前面は30cm程のスペースになります
ベランダの手すりがこんな感じ→■llllllになっていて2の塞がれている方に置くか1の格子状の方に置くかで悩んでおります
763: 2020/06/08(月) 08:21:29.47
>>743
風向調節板検討したら?
https://i.imgur.com/EeH541g.jpg
https://i.imgur.com/tpeAROs.jpg
https://i.imgur.com/Ft91XP4.jpg
風向調節板検討したら?
https://i.imgur.com/EeH541g.jpg
https://i.imgur.com/tpeAROs.jpg
https://i.imgur.com/Ft91XP4.jpg
740: 2020/06/07(日) 18:59:04.98
パナソニックエオリアって2019年と2020年でどんな違いの差があるの?
もう2019年モデルのパンフレットがない
もう2019年モデルのパンフレットがない
742: 2020/06/07(日) 19:03:38.67
744: 2020/06/07(日) 19:18:31.65
15年前の業務用クーラーと今の家庭用クーラーならどっちが性能いい?
746: 2020/06/07(日) 20:39:55.07
運転中の湿度戻りは上位機種ならどのメーカーでも抑制されるが運転停止時は、
メーカー機種関係なく必ず湿度が上がる
運転中か停止時かで明示しないと混同するかもな
停止時でも湿度戻りしないッ!っていうヤツの話は相手にしちゃダメw
メーカー機種関係なく必ず湿度が上がる
運転中か停止時かで明示しないと混同するかもな
停止時でも湿度戻りしないッ!っていうヤツの話は相手にしちゃダメw
747: 2020/06/07(日) 21:16:27.32
よろしくお願いいたします
01.予算4.5万円以下でできるだけ安く
02.南関東
03.鉄筋の6畳(+4畳程度)で最上階の南向き
04.築年数が古いので断熱性能は普通のマンションよりは低そう
05.南に大きな掃き出し窓
06.日中は6畳リビングのみがメイン
2~3時間位ふすまを開けて10畳くらいで料理
夜はふすまを開けて10畳くらいで隣の寝室で寝る
07.電気代重視。他にも機能は多い方がいいけど本体が安いのを検討してるので贅沢は言わない
とにかくトータルで安く上がるのが最重要
08.200V
09.外国製であっても日本のメーカーを希望
11.新規設置
12.計算すると冷房性能は2.2kwでオッケーだったのでそれを検討
暖房性能はふすまを開けて使用する場合はもっと必要そうだけど、冷房メインで使用なので暖房はオマケ程度
・4万前後の機種で最もおすすめなのはどれですか?
・室外機の下に敷く土台って絶対に必要なんですか?
01.予算4.5万円以下でできるだけ安く
02.南関東
03.鉄筋の6畳(+4畳程度)で最上階の南向き
04.築年数が古いので断熱性能は普通のマンションよりは低そう
05.南に大きな掃き出し窓
06.日中は6畳リビングのみがメイン
2~3時間位ふすまを開けて10畳くらいで料理
夜はふすまを開けて10畳くらいで隣の寝室で寝る
07.電気代重視。他にも機能は多い方がいいけど本体が安いのを検討してるので贅沢は言わない
とにかくトータルで安く上がるのが最重要
08.200V
09.外国製であっても日本のメーカーを希望
11.新規設置
12.計算すると冷房性能は2.2kwでオッケーだったのでそれを検討
暖房性能はふすまを開けて使用する場合はもっと必要そうだけど、冷房メインで使用なので暖房はオマケ程度
・4万前後の機種で最もおすすめなのはどれですか?
・室外機の下に敷く土台って絶対に必要なんですか?
750: 2020/06/07(日) 22:58:01.51
>>747
製品寿命で考えると安い価格帯は日本製の三菱電機GV、GEかコロナNが堅い
一見これより安くてもこれ以外のは結局早めに壊れたりするから博打
電気代も考えると三菱電機MSZ-S2220がベストだが今は年間でも高い時期
来年3月あたりまで待って運が良ければネットでこれが4.5万円程度で買える
普通は2.2kWじゃ厳しいが、昼間はムーブアイ頼り、夜は負荷が小さいことに期待してギリギリの条件
製品寿命で考えると安い価格帯は日本製の三菱電機GV、GEかコロナNが堅い
一見これより安くてもこれ以外のは結局早めに壊れたりするから博打
電気代も考えると三菱電機MSZ-S2220がベストだが今は年間でも高い時期
来年3月あたりまで待って運が良ければネットでこれが4.5万円程度で買える
普通は2.2kWじゃ厳しいが、昼間はムーブアイ頼り、夜は負荷が小さいことに期待してギリギリの条件
759: 2020/06/08(月) 02:52:19.80
>>750
>>752-753
回答感謝です
おすすめ機種見てきます
昨年ノーエアコンで体調崩して5%還元中に買おうと思ってたんですが、
コロナ禍がある程度落ち着いてからと思って今になりました
今年の夏はクーラー無いとヤバそうなので仕方なく今買います…
>>752-753
回答感謝です
おすすめ機種見てきます
昨年ノーエアコンで体調崩して5%還元中に買おうと思ってたんですが、
コロナ禍がある程度落ち着いてからと思って今になりました
今年の夏はクーラー無いとヤバそうなので仕方なく今買います…
753: 2020/06/07(日) 23:27:11.54
>>747
あと、土台は雨のはね水とか湿気を避けて耐用年数を伸ばすのに良いよ
他も言ってるけど廉価機で長持ちさせたいならやっぱり日本製の三菱電機かコロナかな
あと、土台は雨のはね水とか湿気を避けて耐用年数を伸ばすのに良いよ
他も言ってるけど廉価機で長持ちさせたいならやっぱり日本製の三菱電機かコロナかな
760: 2020/06/08(月) 04:25:23.93
>>747
ルームに2.2kWの200V仕様はないよ(基本的に2.8kW~)
※ハウジングやマルチだとあるけど対象外
量販向けだと200Vの4.0kW未満(2.8、3.6kW)は一部上位機種しか設定はないし
住設用でさえ、この仕様だと三菱以外はフルラインじゃないから
ルームに2.2kWの200V仕様はないよ(基本的に2.8kW~)
※ハウジングやマルチだとあるけど対象外
量販向けだと200Vの4.0kW未満(2.8、3.6kW)は一部上位機種しか設定はないし
住設用でさえ、この仕様だと三菱以外はフルラインじゃないから
749: 2020/06/07(日) 22:44:08.46
コメリ安かった。
754: 2020/06/07(日) 23:29:21.09
01.特に決めていない
02.中国地方 瀬戸内海沿岸部
03.部屋の特徴 鉄筋の6畳で3階建て3階の北向き 築5年
04.気密/断熱性能 高
05.窓の大きさと向き 小・北向き
06.部屋の使用目的 寝室
07.重視する機能
寝室なので睡眠中の快適さを重視。
Alexa音声操作できるもの。
暖房性能は重視しない。
08.エアコンの電圧 100V
09.希望する、しないメーカー 特になし
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。
今の住居は賃貸で2年程度しか住まない予定。
引越しの際は移設して持っていく。
すぐに予定はないが、転勤などもあり得る仕事なのでその後も移設可能性あり。
11.新規設置
12. 2.2kW(テンプレのサイトで計算済み)
年初に入居した賃貸で、寝室にエアコンがないので設置する。(電源・貫通穴はあり)
予算にはさほど制約はないが移設すると保障がなくなる?のであれば高級機は買いにくい。
寝室のみの用途なのでエントリー機種でいいかと。
ただし無線LANがオプションのものだと移設など面倒になる?
これまでのレスを読んでいると、寝室向けは日立がいいのかなと。
アドバイスあれば、よろしくお願いします。
02.中国地方 瀬戸内海沿岸部
03.部屋の特徴 鉄筋の6畳で3階建て3階の北向き 築5年
04.気密/断熱性能 高
05.窓の大きさと向き 小・北向き
06.部屋の使用目的 寝室
07.重視する機能
寝室なので睡眠中の快適さを重視。
Alexa音声操作できるもの。
暖房性能は重視しない。
08.エアコンの電圧 100V
09.希望する、しないメーカー 特になし
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。
今の住居は賃貸で2年程度しか住まない予定。
引越しの際は移設して持っていく。
すぐに予定はないが、転勤などもあり得る仕事なのでその後も移設可能性あり。
11.新規設置
12. 2.2kW(テンプレのサイトで計算済み)
年初に入居した賃貸で、寝室にエアコンがないので設置する。(電源・貫通穴はあり)
予算にはさほど制約はないが移設すると保障がなくなる?のであれば高級機は買いにくい。
寝室のみの用途なのでエントリー機種でいいかと。
ただし無線LANがオプションのものだと移設など面倒になる?
これまでのレスを読んでいると、寝室向けは日立がいいのかなと。
アドバイスあれば、よろしくお願いします。
777: 2020/06/08(月) 23:44:27.61
>>754
日立RAS-X22J
価格は高いが高性能センサー付きの再熱除湿機で寝室用では最も快適
Wi-FiはオプションのLANアダプタで
>>776
LDKは三菱電機MSZ-R4019SかMSZ-ZW4019Sか日立RAS-X40J2、寝室はMSZ-S2219
三菱RとSは価格の割に高性能センサー付きで制御が良いため電気代が安く快適、メンテナンスも楽な設計、こちらもWi-FiはオプションのLANアダプタで
以上全て国産機
日立RAS-X22J
価格は高いが高性能センサー付きの再熱除湿機で寝室用では最も快適
Wi-FiはオプションのLANアダプタで
>>776
LDKは三菱電機MSZ-R4019SかMSZ-ZW4019Sか日立RAS-X40J2、寝室はMSZ-S2219
三菱RとSは価格の割に高性能センサー付きで制御が良いため電気代が安く快適、メンテナンスも楽な設計、こちらもWi-FiはオプションのLANアダプタで
以上全て国産機
786: 2020/06/09(火) 20:13:10.74
>>777
とても具体的にありがとうございます。
助かりました。
とても具体的にありがとうございます。
助かりました。
787: 2020/06/09(火) 20:36:17.31
>>777
ありがとうございました
ありがとうございました
756: 2020/06/08(月) 00:11:14.28
静音機能ついてるほうがいいんだけど
758: 2020/06/08(月) 01:18:21.64
エアコンを効率良く使うには良い機種より、サッシを良いものにしないと
最低でもペアガラスにして気密、断熱を上げないと効率悪すぎ
20年以上前の建物だと平気でシングルガラスだから熱も音もそのまま筒抜け
まるでレオパレスだよ
最低でもペアガラスにして気密、断熱を上げないと効率悪すぎ
20年以上前の建物だと平気でシングルガラスだから熱も音もそのまま筒抜け
まるでレオパレスだよ
762: 2020/06/08(月) 08:18:44.76
今まで三菱しか買ってこなかったけど、今回自身の寝室向けに白くま買ってみたわ。
最安機種なんだけど快適に過ごせるかな、、、前にここに来た時は白くまがやたらと推されてた印象だけど。 三菱にすればよかったかな
最安機種なんだけど快適に過ごせるかな、、、前にここに来た時は白くまがやたらと推されてた印象だけど。 三菱にすればよかったかな
764: 2020/06/08(月) 09:17:31.37
>>762
日立だとDシリーズかな?
上位機だとからくりが多くて壊れる可能性が高いけど廉価機の方が故障しにくいのでいいと思う。
電気代のことは10年使って上位機との価格差が埋まるぐらいだから猛暑を冷えればOKと思えばいいよ
日立だとDシリーズかな?
上位機だとからくりが多くて壊れる可能性が高いけど廉価機の方が故障しにくいのでいいと思う。
電気代のことは10年使って上位機との価格差が埋まるぐらいだから猛暑を冷えればOKと思えばいいよ
765: 2020/06/08(月) 09:49:56.36
>>764
AJシリーズです、、、ミスったかな。
転勤族なので、転勤の度に分解洗浄費は会社が支払ってくれるのでいいかなと思ってしまいました
AJシリーズです、、、ミスったかな。
転勤族なので、転勤の度に分解洗浄費は会社が支払ってくれるのでいいかなと思ってしまいました
766: 2020/06/08(月) 10:15:01.35
>>765
Dシリーズ買ったけどあんまり不満はないよ。ただ寝室には0.5度刻みのほうがよかったかな
Dシリーズ買ったけどあんまり不満はないよ。ただ寝室には0.5度刻みのほうがよかったかな
767: 2020/06/08(月) 10:27:07.98
霧ヶ峰のGE2520探しててJoshinで基本工事費込みで税込78800円であったけど悪くないかな?
768: 2020/06/08(月) 10:47:31.22
エディオンのネットショップで2月に2019年製の霧ヶ峰L2218を工事費込み10年保証付けて84000円だった
夏は高いなぁ 急がないなら冬に買うのが良いよ
夏は高いなぁ 急がないなら冬に買うのが良いよ
770: 2020/06/08(月) 11:04:56.00
>>768
うちは3月に買い換えた。三菱はwife機能外付け19年モデルはやすかった。
満足だが予算的にあと一部屋付け替えるのを来年やるが春の決算期にまた三菱の機種をかいかえようとおもう
うちは3月に買い換えた。三菱はwife機能外付け19年モデルはやすかった。
満足だが予算的にあと一部屋付け替えるのを来年やるが春の決算期にまた三菱の機種をかいかえようとおもう
772: 2020/06/08(月) 15:15:04.46
>>770
wife機能外付けw意味深すぎる
wife機能外付けw意味深すぎる
778: 2020/06/09(火) 07:46:37.05
>>772
wife機能…とても嫁にいえない。
wife機能…とても嫁にいえない。
775: 2020/06/08(月) 22:55:45.13
>>770
外付けwifeとはイヤらしい
外付けwifeとはイヤらしい
781: 2020/06/09(火) 13:01:11.05
>>770
要点のみ抜粋
>うちは...wife機能外付け...やすかった。
>満足...来年やる...かいかえようとおもう
要点のみ抜粋
>うちは...wife機能外付け...やすかった。
>満足...来年やる...かいかえようとおもう
782: 2020/06/09(火) 15:11:19.64
>>781
なんか外に女作ってとっかえひっかえみたいだな(笑)
なんか外に女作ってとっかえひっかえみたいだな(笑)
769: 2020/06/08(月) 11:03:27.42
今のが壊れちゃったので待てないんです・・・
時期が悪いのは仕方ないですね。
取り付けも待たされるだろうなあ
時期が悪いのは仕方ないですね。
取り付けも待たされるだろうなあ
771: 2020/06/08(月) 13:58:33.94
前30センチで壁とかショートサーキットで終わりじゃね?
以前住んでたアパートがベランダに無理やり押し込んだ室外機で使い物にならなかった
以前住んでたアパートがベランダに無理やり押し込んだ室外機で使い物にならなかった
774: 2020/06/08(月) 18:38:47.59
2.2kwで6畳の部屋24時間つけっぱなしで電気代月いくらくらいかかりますか?
パナソニックの一番安いタイプです
パナソニックの一番安いタイプです
779: 2020/06/09(火) 09:31:20.11
>>774
エアコンは使い方次第で何倍も消費電力が変わるからなんとも。
ただ、Panasonicで一番下の機種だと、
定格2.2kW機は最小135~定格635~最大720Wの間で変動する。
仮に最大値なら720W×24時間×30日=518.4kWh
東京電力で最も標準的な従量電灯契約なら、現在第3段階で31円/kWhなので、ざっと1万6千円。
ただ、実際には2000~5000円程度だろうね。
少なくとも冷房の電気代など、暖房費に比べたらずっと安い。
エアコンは使い方次第で何倍も消費電力が変わるからなんとも。
ただ、Panasonicで一番下の機種だと、
定格2.2kW機は最小135~定格635~最大720Wの間で変動する。
仮に最大値なら720W×24時間×30日=518.4kWh
東京電力で最も標準的な従量電灯契約なら、現在第3段階で31円/kWhなので、ざっと1万6千円。
ただ、実際には2000~5000円程度だろうね。
少なくとも冷房の電気代など、暖房費に比べたらずっと安い。
776: 2020/06/08(月) 22:56:23.93
新築マンションに入居するので質問させてください。2台購入予定です。
クーラーの購入はじめてです。
01.予算 できるだけ安く
02.居住都道府県(山間部か沿岸部か内陸部か)
京都府南部
03.部屋の特徴
[ 鉄筋|] の(LDK12+4.7)畳で( 10 )階建て(3)階の( 西 )向き
②4.5畳
04.気密/断熱性能
新築マンションなので高いと思います
05.窓の大きさと向き
西向き 2×2くらい
②東向き(通路) 1.5×1くらい
06.部屋の使用目的(リビング&②寝室
07.重視する機能(複数可)
電気代、メンテナンス
再熱除湿はあまりわかりません
08.エアコンの電圧 [100V or 200V]
併用だが他の部屋との兼ね合いで100V希望
09.希望する、しないメーカー
特になし、できれば国産のほうが良い
10.希望・要望欄
平日は夜のみ
寝室はあまり使わないかも。
Wi-Fiにつないで外から操作できたらうれしい
11.買い替えかどうか [新規設置 ]
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
よく分からないのでまかせます
クーラーの購入はじめてです。
01.予算 できるだけ安く
02.居住都道府県(山間部か沿岸部か内陸部か)
京都府南部
03.部屋の特徴
[ 鉄筋|] の(LDK12+4.7)畳で( 10 )階建て(3)階の( 西 )向き
②4.5畳
04.気密/断熱性能
新築マンションなので高いと思います
05.窓の大きさと向き
西向き 2×2くらい
②東向き(通路) 1.5×1くらい
06.部屋の使用目的(リビング&②寝室
07.重視する機能(複数可)
電気代、メンテナンス
再熱除湿はあまりわかりません
08.エアコンの電圧 [100V or 200V]
併用だが他の部屋との兼ね合いで100V希望
09.希望する、しないメーカー
特になし、できれば国産のほうが良い
10.希望・要望欄
平日は夜のみ
寝室はあまり使わないかも。
Wi-Fiにつないで外から操作できたらうれしい
11.買い替えかどうか [新規設置 ]
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
よく分からないのでまかせます
780: 2020/06/09(火) 10:01:19.49
脱着可能wife略して
783: 2020/06/09(火) 16:04:02.44
この理屈って信用してもいいの? 既出だったらごめん。
http://netsu56.club/2017/06/22/%E7%9F%A5%E3%89%E3%AA%E3%8B%E3%A3%E3%9F%EF%BC%E6%AD%A3%E3%97%E3%84%E3%A8%E3%A2%E3%B3%E3%B3%E5%AE%B9%E9%8F%E3%AE%E9%B8%E3%B3%E6%B9/
http://netsu56.club/2017/06/22/%E7%9F%A5%E3%89%E3%AA%E3%8B%E3%A3%E3%9F%EF%BC%E6%AD%A3%E3%97%E3%84%E3%A8%E3%A2%E3%B3%E3%B3%E5%AE%B9%E9%8F%E3%AE%E9%B8%E3%B3%E6%B9/
784: 2020/06/09(火) 17:26:56.33
窓用エアコンってどうなんですかね?
借家の団地で2LDなんだけど一部屋離れてたそこにエアコン置きたい
そこの部屋は穴がないんですよね
借家の団地で2LDなんだけど一部屋離れてたそこにエアコン置きたい
そこの部屋は穴がないんですよね
788: 2020/06/09(火) 20:55:22.09
>>784
穴の所まで配管引っ張ればいいんじゃね?
穴の所まで配管引っ張ればいいんじゃね?
792: 2020/06/09(火) 22:27:06.71
>>784
30~40年くらい進化が止まったままの製品ですが、
どうしても室内外分離タイプが取り付けられない人がやむを得ず使うものです。
電気代、騒音、パワー、あらゆる面で壁掛けエアコンに遠く及ばないので設置できない部屋にどうしてもという以外にはおすすめできません。
30~40年くらい進化が止まったままの製品ですが、
どうしても室内外分離タイプが取り付けられない人がやむを得ず使うものです。
電気代、騒音、パワー、あらゆる面で壁掛けエアコンに遠く及ばないので設置できない部屋にどうしてもという以外にはおすすめできません。
785: 2020/06/09(火) 19:08:43.42
前世紀にはインバーター制御のエアコンで能力も2.2Kwクラスもあったけど
今ある窓用エアコン(冷房専用)は殆ど中華製しかなくて、on/off制御で
微妙な温度制御ができなくて能力も1.4Kw程度だから4.5畳~6畳くらい
の部屋じゃないと冷えないよ
昭和のクーラー見たいに寒いぐらい冷えてコンプレッサーが止まり
暑さが気になるくらいなってコンプレッサーが動き出すので慣れないと
結構きついよ。
今ある窓用エアコン(冷房専用)は殆ど中華製しかなくて、on/off制御で
微妙な温度制御ができなくて能力も1.4Kw程度だから4.5畳~6畳くらい
の部屋じゃないと冷えないよ
昭和のクーラー見たいに寒いぐらい冷えてコンプレッサーが止まり
暑さが気になるくらいなってコンプレッサーが動き出すので慣れないと
結構きついよ。
789: 2020/06/09(火) 21:23:10.10
旧世代のハイエンドでいま底値ですね。
いいモデルをご紹介いただき感謝です。
いいモデルをご紹介いただき感謝です。
790: 2020/06/09(火) 21:32:24.90
量販店で自宅に付ける三相(動力)の壁掛けエアコンを探したんだが今ってもう選択肢がダイキン一択しかないのね
5年くらい前は店頭に実機はなくとも他のメーカーのも購入、設置してもらえたんだがなあ
5年くらい前は店頭に実機はなくとも他のメーカーのも購入、設置してもらえたんだがなあ
791: 2020/06/09(火) 22:25:18.48
三相の基本料金の高さを補えるほどの差額が、電気代で出にくくなってしまったからな。
793: 2020/06/10(水) 02:00:47.39
三相は感電時にガチ危険なので単相200vにしとき
単相だと漏電機器や電線からなんとか自力で手を離せるけど、
三相は筋肉がけいれんして誰かに引き離してもらわないと感電し続けるから無理。
単相だと漏電機器や電線からなんとか自力で手を離せるけど、
三相は筋肉がけいれんして誰かに引き離してもらわないと感電し続けるから無理。
842: 2020/06/11(木) 13:30:39.17
>>795
単相200Vの対地電圧は100Vで、三相200Vの対地電圧は200Vなので、三相の方が感電のリスクは高い
(当然、線間電圧はいずれも200V)
単相200Vの対地電圧は100Vで、三相200Vの対地電圧は200Vなので、三相の方が感電のリスクは高い
(当然、線間電圧はいずれも200V)
796: 2020/06/10(水) 07:59:45.70
>>793
色々間違ってる
色々間違ってる
794: 2020/06/10(水) 03:20:50.97
うちも先週とうとう三相の契約解除してメーター撤去した。
今のエアコンは省エネだから、もう普通ので良くなった。
今のエアコンは省エネだから、もう普通ので良くなった。
797: 2020/06/10(水) 08:00:50.00
対地電圧が違うのよ。
単相200Vは対地電圧100V。
単相200Vは対地電圧100V。
798: 2020/06/10(水) 09:53:52.16
通販で安いエアコン買って取り付け業者よぶか
量販店で取り付け手配込みで買うか…
量販店で取り付け手配込みで買うか…
801: 2020/06/10(水) 11:03:51.00
>>798
最終的に設置を業者に頼むなら
格安で施工する業者が近場に無ければ大抵の場合で量販店の込み込み価格をベースに2-3店巡って値引き交渉する方が安い
通販の方が安いじゃーんって思っても
出張費だの持ち上げ料金だの工事内容によって発生する料金で何だかんだかかって量販店で買うのと同じかそれより高くなる
最終的に設置を業者に頼むなら
格安で施工する業者が近場に無ければ大抵の場合で量販店の込み込み価格をベースに2-3店巡って値引き交渉する方が安い
通販の方が安いじゃーんって思っても
出張費だの持ち上げ料金だの工事内容によって発生する料金で何だかんだかかって量販店で買うのと同じかそれより高くなる
799: 2020/06/10(水) 10:53:37.40
感電基準で選ぶエアコン
新しいな
新しいな
800: 2020/06/10(水) 10:54:33.13
いまのエアコン白くまんくんにした翌年から毎年カビがひどい。
メーカーによってあたりはずれあるのかな。
日立は昔から本体の前後にあるドレインパンの構造ですが、
後ろの排水を内部でいったん左側(右側は電源があるため)から
流して前のドレインパンにはいるようになっているため、右排出の工事をした場合
後ろの排水の流れがわるいのか?たまってカビの原因になっているみたい。
というか、他のメーカーのドレイン構造はどうなんだろう。
同じなのかな?しっている人いる?
メーカーによってあたりはずれあるのかな。
日立は昔から本体の前後にあるドレインパンの構造ですが、
後ろの排水を内部でいったん左側(右側は電源があるため)から
流して前のドレインパンにはいるようになっているため、右排出の工事をした場合
後ろの排水の流れがわるいのか?たまってカビの原因になっているみたい。
というか、他のメーカーのドレイン構造はどうなんだろう。
同じなのかな?しっている人いる?
802: 2020/06/10(水) 11:51:31.19
三相はネットで探すとメーカーよりどりだけど、一般家庭に据え付けはしてないとこばっかりだ
天吊り新設依頼されたら困るとかなんだろうけど、フツーの壁掛けタイプの入れ替えなんだけどなあ
天吊り新設依頼されたら困るとかなんだろうけど、フツーの壁掛けタイプの入れ替えなんだけどなあ
804: 2020/06/10(水) 12:46:21.96
>>802
三相にこだわる理由は何ですか
三相にこだわる理由は何ですか
813: 2020/06/10(水) 19:15:58.67
>>804
電源
ブレーカー増設の上に新規配線を引っ張ってこないといけないので…
電源
ブレーカー増設の上に新規配線を引っ張ってこないといけないので…
814: 2020/06/10(水) 20:01:45.83
>>813
スコットトランス入れればいいんじゃね?
スコットトランス入れればいいんじゃね?
803: 2020/06/10(水) 12:11:24.72
値段や機能は気にしないのですが冷房最強はどれですか?
暖房なら最強はどれですか?
暖房なら最強はどれですか?
805: 2020/06/10(水) 12:54:52.80
>>803
ビル設備に使う冷凍機がオススメだよ
資格がいるけど
ビル設備に使う冷凍機がオススメだよ
資格がいるけど
806: 2020/06/10(水) 13:10:01.04
>>805
蒸気使うタイプならボイラー免許も必要だな
蒸気使うタイプならボイラー免許も必要だな
807: 2020/06/10(水) 13:12:50.74
再熱除湿が湿度戻りを抑えるっていうのは、単にサーモオフにならないからなんだな。
何かガッカリ。
何かガッカリ。
808: 2020/06/10(水) 15:25:07.76
なんか本体を2階にあげるだけで別料金とか
取り外した本体2階からおろすのに別料金とか笑えるくらいぼったくるよな
取り外した本体2階からおろすのに別料金とか笑えるくらいぼったくるよな
809: 2020/06/10(水) 17:07:28.81
築30年木造で暖かい所に住んでるけど
8畳のタタミの部屋でほぼ冷房しか使わないけど
6畳用より8畳用のエアコン買った方がいい?!
後自動フィルター掃除って必要?!
8畳のタタミの部屋でほぼ冷房しか使わないけど
6畳用より8畳用のエアコン買った方がいい?!
後自動フィルター掃除って必要?!
817: 2020/06/10(水) 21:09:59.60
いくら断熱を最強にしても、空気を循環させて空調している宿命で温度差が出る。
それを快適と言えるかどうかは使う人次第。
全館一括空調のビジネスホテルに泊まると分かるけど、暑がり・寒がり・風呂上り・就寝前、就寝して時間が経った時、
人間ってのはそれぞれ感じ方が変わってくる。
その都度好きにコントロールできる方が快適だろう。
>>809
大は小を兼ねるから大き目買っとけば安心だが、
実際に使ってみたらたぶん2.2kW機でも充分だったと思うだろう。
しかし、それは結果論であって、実際に使ってみるまで誰にも分からないことだ。
フィルター掃除はなくていい。
だって世間の賃貸アパートの大多数に備え付けのエアコンはそんな機能付いてる方が稀です。
それを快適と言えるかどうかは使う人次第。
全館一括空調のビジネスホテルに泊まると分かるけど、暑がり・寒がり・風呂上り・就寝前、就寝して時間が経った時、
人間ってのはそれぞれ感じ方が変わってくる。
その都度好きにコントロールできる方が快適だろう。
>>809
大は小を兼ねるから大き目買っとけば安心だが、
実際に使ってみたらたぶん2.2kW機でも充分だったと思うだろう。
しかし、それは結果論であって、実際に使ってみるまで誰にも分からないことだ。
フィルター掃除はなくていい。
だって世間の賃貸アパートの大多数に備え付けのエアコンはそんな機能付いてる方が稀です。
819: 2020/06/10(水) 21:15:33.31
>>817
サンキュー2.2kwでもよさそうな感じがするんだよ
前8畳用のエアコンその部屋で使ってたけど冷房つけたら寒くなって
切って熱くなってきたらまた付けてみたいなことしてたんだよ
サンキュー2.2kwでもよさそうな感じがするんだよ
前8畳用のエアコンその部屋で使ってたけど冷房つけたら寒くなって
切って熱くなってきたらまた付けてみたいなことしてたんだよ
811: 2020/06/10(水) 17:42:22.03
築30年木造なら
北向きで畳数通り、南向き・西向きで10畳用買っておけ
自動掃除はどっちでもいい、自動掃除が在ろうが無かろうが掃除が必要なことには変わらない
ぶっちゃけ標準装備でWi-Fi連携出きるかどうかの方が重要だったりする
北向きで畳数通り、南向き・西向きで10畳用買っておけ
自動掃除はどっちでもいい、自動掃除が在ろうが無かろうが掃除が必要なことには変わらない
ぶっちゃけ標準装備でWi-Fi連携出きるかどうかの方が重要だったりする
818: 2020/06/10(水) 21:12:14.26
>>811
遅くなったけどありがとう
北だから8畳用にするか中間から上位機種なら6畳でもよさそう冷房しか使わないし
自動掃除がつくと1万~違ってくるし迷う
分解できるところは掃除できるけど内部は自分で掃除できないからな
遅くなったけどありがとう
北だから8畳用にするか中間から上位機種なら6畳でもよさそう冷房しか使わないし
自動掃除がつくと1万~違ってくるし迷う
分解できるところは掃除できるけど内部は自分で掃除できないからな
812: 2020/06/10(水) 18:03:37.84
正確には
wife機能連携出きるか
な。
wife機能連携出きるか
な。
815: 2020/06/10(水) 20:36:33.61
木造だけど断熱しっかりしてる場合、1階リビングに1基、2階に1基、共に20畳用で夏冬快適にすごせますか?
神戸なので雪は降りません。
神戸なので雪は降りません。
816: 2020/06/10(水) 20:42:08.97
>>815
どんな間取りなのか分からないけど、
俺は各部屋に小さめのを付けているけど。
そして、リビング・ダイニングには大きめを二つ。
間取りが分からないとなんとも。
どんな間取りなのか分からないけど、
俺は各部屋に小さめのを付けているけど。
そして、リビング・ダイニングには大きめを二つ。
間取りが分からないとなんとも。
821: 2020/06/10(水) 21:23:28.61
>>815
家の間取り、広さ、廊下と部屋の接続位置等が分からんと正直なんとも言えんが
サーキュレーターを用いて家中の空気を循環させる(階段や吹き抜けで下から2階の天井に風を当てて撹拌する等)なら理論的にはできんことはない
当然冷気は下に、暖気は上に溜まるので夏場の2Fは冷え難く、冬場の1Fは温まり難いという構造になり易く
家全体の温度をある程度均そうとすると電気代もそれなりに掛かり続けるから1階ではホットカーペット等補助具が有ると良いが
家の間取り、広さ、廊下と部屋の接続位置等が分からんと正直なんとも言えんが
サーキュレーターを用いて家中の空気を循環させる(階段や吹き抜けで下から2階の天井に風を当てて撹拌する等)なら理論的にはできんことはない
当然冷気は下に、暖気は上に溜まるので夏場の2Fは冷え難く、冬場の1Fは温まり難いという構造になり易く
家全体の温度をある程度均そうとすると電気代もそれなりに掛かり続けるから1階ではホットカーペット等補助具が有ると良いが
828: 2020/06/10(水) 23:23:35.82
>>815
うちは2.2kw1台で家中冷房できてる
リビング階段だから、2階に設置したエアコンで冷える
うちは2.2kw1台で家中冷房できてる
リビング階段だから、2階に設置したエアコンで冷える
820: 2020/06/10(水) 21:20:36.51
夏の2ヵ月~3ヵ月しかほぼ使わないし6~8万で買おうとしてたのが甘かった
見に行ったら8~10万もするんだな
見に行ったら8~10万もするんだな
822: 2020/06/10(水) 21:26:20.56
>>820
グレードを落とす、パワーを落としてサーキュレーターを併用する等をすればある程度安く抑えられるけど
今は10万給付が終わって白物家電特需が起きてるから5万~で買える奴は軒並み売れちまってるね
グレードを落とす、パワーを落としてサーキュレーターを併用する等をすればある程度安く抑えられるけど
今は10万給付が終わって白物家電特需が起きてるから5万~で買える奴は軒並み売れちまってるね
823: 2020/06/10(水) 21:31:40.86
>>822
2020年のしか売ってないみたいだった
富士通ゼネラルが一番安くなってた次に富士通
富士通は評判どうなんかな?!
2020年のしか売ってないみたいだった
富士通ゼネラルが一番安くなってた次に富士通
富士通は評判どうなんかな?!
825: 2020/06/10(水) 22:13:32.16
>>823
微妙
廉価機なら大差ないとも言えるけど
快適さとか耐久性とか電気代とか気にするなら少し足してでも三菱のこのあたりが良し
https://kakaku.com/item/K0001047767/
微妙
廉価機なら大差ないとも言えるけど
快適さとか耐久性とか電気代とか気にするなら少し足してでも三菱のこのあたりが良し
https://kakaku.com/item/K0001047767/
826: 2020/06/10(水) 22:31:42.02
>>825
MSZ-AXVは住宅設備用モデルの2018年か
廉価機なら変わらないか
MSZ-AXVは住宅設備用モデルの2018年か
廉価機なら変わらないか
827: 2020/06/10(水) 22:53:03.36
>>826
それはムーブアイ付きのSシリーズ相当なので他の廉価機とは大違いです
2.2kWの廉価機で8畳間だとWi-Fiなどで1時間前から冷やし始めないと涼しくなりませんが
ムーブアイ付きは人を主体に冷やし始めるので5分とたたずに涼しくなり
更に体温を監視するので冷え過ぎにもならないという便利なものなので
それはムーブアイ付きのSシリーズ相当なので他の廉価機とは大違いです
2.2kWの廉価機で8畳間だとWi-Fiなどで1時間前から冷やし始めないと涼しくなりませんが
ムーブアイ付きは人を主体に冷やし始めるので5分とたたずに涼しくなり
更に体温を監視するので冷え過ぎにもならないという便利なものなので
830: 2020/06/11(木) 06:19:33.98
>>827
やってることは同じなのになぜ1時間と5分で差が出るのか物理的に解説お願いします
やってることは同じなのになぜ1時間と5分で差が出るのか物理的に解説お願いします
831: 2020/06/11(木) 06:51:58.70
>>830
ムーブアイ信者に絡むとろくなことないからやめとけ
ムーブアイ信者に絡むとろくなことないからやめとけ
854: 2020/06/11(木) 19:35:10.27
>>830
筐体温度センサーしかないエアコン
部屋が快適な室温になるまで予冷運転1時間必要
ムーブアイセンサー付きエアコン
人の周囲から冷やし始めるので5分で快適
冷え過ぎにならないように制御
人の周囲が冷えたら部屋全体を冷やし始める
筐体温度センサーしかないエアコン
部屋が快適な室温になるまで予冷運転1時間必要
ムーブアイセンサー付きエアコン
人の周囲から冷やし始めるので5分で快適
冷え過ぎにならないように制御
人の周囲が冷えたら部屋全体を冷やし始める
860: 2020/06/11(木) 20:56:55.60
>>854
断熱性能の悪い家でしか効果ないやん
断熱性能良いと温度分布できないし
断熱性能の悪い家でしか効果ないやん
断熱性能良いと温度分布できないし
865: 2020/06/11(木) 22:53:25.08
>>860
断熱性能が良い=家の熱容量がゼロ ではないことを忘れていませんか?
廉価機で床壁天井に加え家具の熱容量分も冷やし均して快適な温度分布にするには1時間かかりますが
ムーブアイ機はむしろ温度分布の偏りを人が快適になるように制御することで差が出ると言うことです
断熱性能が良い=家の熱容量がゼロ ではないことを忘れていませんか?
廉価機で床壁天井に加え家具の熱容量分も冷やし均して快適な温度分布にするには1時間かかりますが
ムーブアイ機はむしろ温度分布の偏りを人が快適になるように制御することで差が出ると言うことです
874: 2020/06/12(金) 03:15:24.60
>>830
むしろ、やっていることが違うという話では。
小さいコップの水を温めるのと、お風呂の水を温めるのでは、前者が速くて当たり前。って話。
むしろ、やっていることが違うという話では。
小さいコップの水を温めるのと、お風呂の水を温めるのでは、前者が速くて当たり前。って話。
829: 2020/06/11(木) 01:34:53.42
>>823
見えない所に手抜きが・・・(裏側から室内機みると一目瞭然)
他の主要メーカーにはあるはずの背面側上部の仕切りが富士通にはないこと
https://amaidekopon.blog. .com/blog-entry-2548.html
見えない所に手抜きが・・・(裏側から室内機みると一目瞭然)
他の主要メーカーにはあるはずの背面側上部の仕切りが富士通にはないこと
https://amaidekopon.blog. .com/blog-entry-2548.html
824: 2020/06/10(水) 21:48:41.32
アドバイスありがとうございます。
確かに間取りにもよりますよね…
大雑把ですが廊下はほぼ無し、玄関は断熱カーテンでしき仕切ってあります。
LDK12畳+和室6畳でドア解放で2階は6畳3部屋です。
24時間つけっぱなしを想定していて、必要であればサーキュレーター、2基目もタイマー稼働で併用予定です。
窓などは断熱複層ガラスor二重サッシ&部屋には断熱カーテンです。
確かに間取りにもよりますよね…
大雑把ですが廊下はほぼ無し、玄関は断熱カーテンでしき仕切ってあります。
LDK12畳+和室6畳でドア解放で2階は6畳3部屋です。
24時間つけっぱなしを想定していて、必要であればサーキュレーター、2基目もタイマー稼働で併用予定です。
窓などは断熱複層ガラスor二重サッシ&部屋には断熱カーテンです。
833: 2020/06/11(木) 09:15:36.89
wi-fi連携できる機種はやめておけ
これは人間を堕落させる悪魔の機能だ
一度wi-fi連携できる機種に慣れたらwi-fi連携できない機種は苦痛に感じるようになる
寝ていても起きていても、家に居ても外に居ても、常に手元にあるスマホが圏外でさえなければリモコンになるのはよろしくない
大変よろしくない
帰宅途中にスマホから運転を開始すれば家に着く頃には自室やリビングが快適な温度になっているなんて
そんな事は許されないし許してはいけない
これは人間を堕落させる悪魔の機能だ
一度wi-fi連携できる機種に慣れたらwi-fi連携できない機種は苦痛に感じるようになる
寝ていても起きていても、家に居ても外に居ても、常に手元にあるスマホが圏外でさえなければリモコンになるのはよろしくない
大変よろしくない
帰宅途中にスマホから運転を開始すれば家に着く頃には自室やリビングが快適な温度になっているなんて
そんな事は許されないし許してはいけない
834: 2020/06/11(木) 10:01:48.78
室外機のファンが稼働している、コンプレッサーが動いている
これを室内側で判断する方法は?
1台は壁の裏側だから動作音が少し聞こえるが
もう一台は離れているので聞こえない
わかると温度設定と省エネ対策が楽なんだが
これを室内側で判断する方法は?
1台は壁の裏側だから動作音が少し聞こえるが
もう一台は離れているので聞こえない
わかると温度設定と省エネ対策が楽なんだが
840: 2020/06/11(木) 11:43:03.85
>>834
ワットチェッカーで送風の時との差の電力量見ればわかる
ワットチェッカーで送風の時との差の電力量見ればわかる
843: 2020/06/11(木) 15:17:22.80
>>840
ワットチェッカーってエアコン使用不可とか多くない?
ワットチェッカーってエアコン使用不可とか多くない?
844: 2020/06/11(木) 16:09:58.92
>>843
1500w越えてコンセントの形が違えばそら使えんけど
1500w越えてコンセントの形が違えばそら使えんけど
849: 2020/06/11(木) 17:38:52.58
>>843
844の通りなんだけどそれ以上ならクランプメーターとかになるな、オススメなのはecoco ems100j
844の通りなんだけどそれ以上ならクランプメーターとかになるな、オススメなのはecoco ems100j
835: 2020/06/11(木) 10:22:05.92
霧ヶ峰とダイキンどっちが壊れないですか?
ちなみに六畳用です
ちなみに六畳用です
836: 2020/06/11(木) 10:49:19.98
壊れにくいのか嫌なら、メーカーじゃなくシンプルな機種を選べ
修理サポート体制は、どっちと良い
修理サポート体制は、どっちと良い
837: 2020/06/11(木) 10:55:29.21
そんなもん設置場所、使用条件や使い方によって変わるでしょ。どこも一緒だよ。
省エネ、クリーン機能、再熱、掃除のし易さ、価格などから自分が譲れないものを第一に考えて決めたらいいと思う
省エネ、クリーン機能、再熱、掃除のし易さ、価格などから自分が譲れないものを第一に考えて決めたらいいと思う
838: 2020/06/11(木) 11:39:19.32
修理やサポートではなく壊れないモノをください
839: 2020/06/11(木) 11:41:44.11
そんなものはない
841: 2020/06/11(木) 12:32:09.53
昔のエオリアみたいに
室外機の小さくて高性能なタイプ出ないかなぁ。
室外機の小さくて高性能なタイプ出ないかなぁ。
845: 2020/06/11(木) 16:31:57.24
都内のヨドバシ、ビックあたり行ったら値引きが渋い!
埼玉あたりでダイキンだとどの辺が安いかな? ケーズとノジマが安そうだったけど、、、
埼玉あたりでダイキンだとどの辺が安いかな? ケーズとノジマが安そうだったけど、、、
846: 2020/06/11(木) 16:45:51.65
>>845
池袋のビックとヤマダで交渉すればいいのでは
池袋のビックとヤマダで交渉すればいいのでは
847: 2020/06/11(木) 16:49:38.81
>>846
池袋ヤマダはダイキン扱ってるんだ
池袋ヤマダはダイキン扱ってるんだ
848: 2020/06/11(木) 17:12:57.98
給付金もあってエアコンがバカ売れしてるらしいね
850: 2020/06/11(木) 18:06:19.35
>>848
うちも給付金40万でAN71XRP-WとAN25XES-W買いました。16年ぶりに新しいエアコンなんで楽しみです。安倍さんありがとう。
うちも給付金40万でAN71XRP-WとAN25XES-W買いました。16年ぶりに新しいエアコンなんで楽しみです。安倍さんありがとう。
851: 2020/06/11(木) 18:14:41.08
給付金絡みで、この暑さを乗り切る為のエアコン、家の全員が使う冷蔵庫、家事の時短に繋がる洗濯機が稀に見る好調だってね
特にエアコンは、例年なら7月頭まで売れ残ってる旧型はもう既に完売、現行機ですら取り寄せ状態で設置工事に2週間待ちなんてざら
賢い人は給付金が入る前提で5月中頃から品定めしに行って旧型ハイエンド機や投げ売りの旧型ローエンド機を買ってた
特にエアコンは、例年なら7月頭まで売れ残ってる旧型はもう既に完売、現行機ですら取り寄せ状態で設置工事に2週間待ちなんてざら
賢い人は給付金が入る前提で5月中頃から品定めしに行って旧型ハイエンド機や投げ売りの旧型ローエンド機を買ってた
866: 2020/06/11(木) 23:10:11.23
>>851
先月末にジャパネットで買ったら二週間どころか工事7月上旬だってよ
先月末にジャパネットで買ったら二週間どころか工事7月上旬だってよ
867: 2020/06/11(木) 23:21:08.31
>>851
コロナのエアコン、5月中旬に工事費込みで5万だったわ。2019年ローエンドモデルな
来客用だから何でも良かったんだが、タイミングはギリギリだったんだな
コロナのエアコン、5月中旬に工事費込みで5万だったわ。2019年ローエンドモデルな
来客用だから何でも良かったんだが、タイミングはギリギリだったんだな
910: 2020/06/13(土) 05:15:24.73
>>851
今年は型落ちハイエンドや住設用を含め、お買い得モデルは5月下旬までに売り切れ多発でしたね。
今季は給付金と昨年同様の猛暑予想 → 需要増
一方、新型コロナ影響で部材調達に問題 → 生産減
今秋発表モデルは利益確保のため仕切値、販売価格ともUP
来年はローエンド、型落ちともにお買い得は期待薄・・・
今年は型落ちハイエンドや住設用を含め、お買い得モデルは5月下旬までに売り切れ多発でしたね。
今季は給付金と昨年同様の猛暑予想 → 需要増
一方、新型コロナ影響で部材調達に問題 → 生産減
今秋発表モデルは利益確保のため仕切値、販売価格ともUP
来年はローエンド、型落ちともにお買い得は期待薄・・・
852: 2020/06/11(木) 18:33:55.15
もう遅いよねー
壊れてないしクリーニングだけでいいや
壊れてないしクリーニングだけでいいや
853: 2020/06/11(木) 18:46:16.53
国産のはずの三菱の供給が完全に止まって売り時逃してるのがなんだかなー
年寄りは同じメーカーのを継続して買うから、これでシェアが一気に減るかもしれんね
年寄りは同じメーカーのを継続して買うから、これでシェアが一気に減るかもしれんね
855: 2020/06/11(木) 20:05:59.93
今週末はかなり混みあって、工事は来月以降になる店も多そう
856: 2020/06/11(木) 20:06:03.28
エディオン見に行ったが高いよ
857: 2020/06/11(木) 20:18:45.59
ファンヒーターみたいに工事しなくてもよくてどこでも置けて
クーラーと同じように部屋を冷やすような物ができたらもの凄い売れるだろう
誰か開発してくれ値段は3万くらいで
クーラーと同じように部屋を冷やすような物ができたらもの凄い売れるだろう
誰か開発してくれ値段は3万くらいで
859: 2020/06/11(木) 20:48:07.90
861: 2020/06/11(木) 21:00:19.23
>>859
スポットクーラー熱を外にださないとダメだからな
ファンヒーターみたいなクーラーができたらかなり売れるだろう
スポットクーラー熱を外にださないとダメだからな
ファンヒーターみたいなクーラーができたらかなり売れるだろう
875: 2020/06/12(金) 03:35:54.86
>>861
ファンヒーターは電気エネルギーを熱に変換して放出している。
外部と繋がっていないわけではなく、電源コードを通じて外部と繋がっている。
つまりはこれを逆転させれば良いわけで。
大気中の熱を使って発電し、作った電力をケーブルを使って排出する装置を作れれば行けるぞ!
これを実用化すればノーベル賞ものだってのは他の人の言うとおり。
もし実現したら冷やす事よりも、そこらじゅうから電力を取り出せるって事だから。社会を変えるクラスの発明になるw
でも、その基礎となる実験装置ならお小遣いでも買える
https://www.monotaro.com/g/02945467/
こっちはガチな奴
https://emira-t.jp/topics/9994/
ファンヒーターは電気エネルギーを熱に変換して放出している。
外部と繋がっていないわけではなく、電源コードを通じて外部と繋がっている。
つまりはこれを逆転させれば良いわけで。
大気中の熱を使って発電し、作った電力をケーブルを使って排出する装置を作れれば行けるぞ!
これを実用化すればノーベル賞ものだってのは他の人の言うとおり。
もし実現したら冷やす事よりも、そこらじゅうから電力を取り出せるって事だから。社会を変えるクラスの発明になるw
でも、その基礎となる実験装置ならお小遣いでも買える
https://www.monotaro.com/g/02945467/
こっちはガチな奴
https://emira-t.jp/topics/9994/
862: 2020/06/11(木) 21:30:58.91
>>857
ノーベル物理学賞確実だな
ノーベル物理学賞確実だな
863: 2020/06/11(木) 21:37:09.32
>>857
もし世に出たら世界の歴史が変わるレベルの大発明
新たな産業革命が起きる
もし世に出たら世界の歴史が変わるレベルの大発明
新たな産業革命が起きる
864: 2020/06/11(木) 21:58:40.12
>>857
マサチューセッツ工科大学がちゃれんじしてる。
放射冷却使って。
マサチューセッツ工科大学がちゃれんじしてる。
放射冷却使って。
876: 2020/06/12(金) 07:11:35.60
877: 2020/06/12(金) 07:15:30.89
>>876
ワロタ
夏用加湿器
ワロタ
夏用加湿器
882: 2020/06/12(金) 12:23:33.91
>>857
(´・ω・)っ氷
(´・ω・)っ氷
858: 2020/06/11(木) 20:41:01.85
エディオンは高いよな
ジョーシンとケーズだよな
ジョーシンとケーズだよな
868: 2020/06/11(木) 23:28:40.84
SANYOのSAP-WK220Aという2010年の製品なのですが
ドライが弱冷房除湿と再熱除湿のどちらかわかりますか?
ドライが弱冷房除湿と再熱除湿のどちらかわかりますか?
872: 2020/06/12(金) 01:21:29.31
>>868
これでしょ?(どう見ても再熱搭載には・・・)
https://r-mugendou.com/kanto/heroskin.cgi?table=eacon&search=160719120157002&skin=skin2.htm
取説
https://panasonic.jp/sanyo-aircon/p-db/SAP-WK220A_manualdl.html
http://gizport.jp/manuals/1864854
当時、三洋は撤退モードだったから、富士通Jシリーズ2009年版のOEM
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000101710/SortID=11754402/#tab
Jシリーズ
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/j_series/index.html
>除湿
>自動ドライ
>マイコンの働きにより、冷やす能力を抑えた弱冷房式のドライ運転です。不快な湿気を取り除き、快適に保ちます。
>※室温より低い温度に設定しないとドライ運転になりません。
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/j_series/feature/comfortable.html
これでしょ?(どう見ても再熱搭載には・・・)
https://r-mugendou.com/kanto/heroskin.cgi?table=eacon&search=160719120157002&skin=skin2.htm
取説
https://panasonic.jp/sanyo-aircon/p-db/SAP-WK220A_manualdl.html
http://gizport.jp/manuals/1864854
当時、三洋は撤退モードだったから、富士通Jシリーズ2009年版のOEM
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000101710/SortID=11754402/#tab
Jシリーズ
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/j_series/index.html
>除湿
>自動ドライ
>マイコンの働きにより、冷やす能力を抑えた弱冷房式のドライ運転です。不快な湿気を取り除き、快適に保ちます。
>※室温より低い温度に設定しないとドライ運転になりません。
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/j_series/feature/comfortable.html
869: 2020/06/11(木) 23:29:03.01
弱冷房除湿だがまだ機能してるわ
外気がもっと下がると厳しいのかなぁ
外気がもっと下がると厳しいのかなぁ
870: 2020/06/12(金) 00:38:10.62
10畳以下でセンサーとかいるの?
871: 2020/06/12(金) 01:21:22.89
なくても困らんが
高機能センサーあるほうが快適、即涼しい、電気代も安い
高機能センサーあるほうが快適、即涼しい、電気代も安い
873: 2020/06/12(金) 01:36:12.41
エディオンもだけど、最近は量販店のPBみたいな機種が増えて、型番見たら何コレ?ってなるんだよな
一般市販品に少しだけ仕様を変えたりしている
例えば、室外機のコーティングだとか
コーティングは海沿いや沖縄ならあったほうがいいね
首里の山の上でも台風が来ると塩が吹くからね
一般市販品に少しだけ仕様を変えたりしている
例えば、室外機のコーティングだとか
コーティングは海沿いや沖縄ならあったほうがいいね
首里の山の上でも台風が来ると塩が吹くからね
878: 2020/06/12(金) 08:43:05.17
>>873
全く同じ形式にすると他店より1円でも安くの文言を守らないといけなくなっちゃうからね
差別化して他店のとは別種の機種なんですってパフォーマンスは取れる
まぁ、値引き交渉ぶつけりゃ値引きできるんだけどさ
室外機への塩害対策処理はケーズデンキやジョーシンのオリジナルモデルでも偶に見かける仕様だね
日本の場合は塩害の他に黄砂による小さい傷も発生し易く、そこから錆び易くなるから、有れば有ったで嬉しい処理
https://www.edion.com/ito/img/2018kualaircon/180200_airconLP_LP_PC01.jpg
https://www.edion.com/ito/img/2018kualaircon/180200_airconLP_LP_PC03.jpg
全く同じ形式にすると他店より1円でも安くの文言を守らないといけなくなっちゃうからね
差別化して他店のとは別種の機種なんですってパフォーマンスは取れる
まぁ、値引き交渉ぶつけりゃ値引きできるんだけどさ
室外機への塩害対策処理はケーズデンキやジョーシンのオリジナルモデルでも偶に見かける仕様だね
日本の場合は塩害の他に黄砂による小さい傷も発生し易く、そこから錆び易くなるから、有れば有ったで嬉しい処理
https://www.edion.com/ito/img/2018kualaircon/180200_airconLP_LP_PC01.jpg
https://www.edion.com/ito/img/2018kualaircon/180200_airconLP_LP_PC03.jpg
904: 2020/06/13(土) 01:24:31.43
>>879
特定ルート向けは、カタログ隅々まで目を通すと?
大抵ケチってる部分のボロがわかる
・基本性能を落とす
・形遅れをベース
・シリーズの機種数を減らす(一部のサイズや室内機の色が未設定)
・空清など特定機能の仕様を微妙に変える
三菱だとエディオンクオルのEMがその極み
ぱっと見は良さそうに見えるが、実際はZの陳腐版(世代の古いZがベース)
性能的にはXに近い数値の機種もあるし、200V仕様を減らした上に本体色も1色に
特定ルート向けは、カタログ隅々まで目を通すと?
大抵ケチってる部分のボロがわかる
・基本性能を落とす
・形遅れをベース
・シリーズの機種数を減らす(一部のサイズや室内機の色が未設定)
・空清など特定機能の仕様を微妙に変える
三菱だとエディオンクオルのEMがその極み
ぱっと見は良さそうに見えるが、実際はZの陳腐版(世代の古いZがベース)
性能的にはXに近い数値の機種もあるし、200V仕様を減らした上に本体色も1色に
880: 2020/06/12(金) 09:52:37.17
熱電変換なんて遥か昔からクリーンエネルギーを夢見てずっと研究されてるよ
自分もちょっとだけ関わったことあるけど難しいんだよ
発電側は条件厳しくてなかなか一般化には進歩ができない
自分もちょっとだけ関わったことあるけど難しいんだよ
発電側は条件厳しくてなかなか一般化には進歩ができない
890: 2020/06/12(金) 19:25:51.20
>>880
熱はエネルギーの墓場だから、そこからエネルギーを回収するのは夢の技術だもんね。
だから出来たらノーベル賞クラス
熱はエネルギーの墓場だから、そこからエネルギーを回収するのは夢の技術だもんね。
だから出来たらノーベル賞クラス
891: 2020/06/12(金) 20:19:41.51
>>880
知人がペルチェ素子使って発電しようとしてたな、
知人がペルチェ素子使って発電しようとしてたな、
883: 2020/06/12(金) 12:24:49.75
シャープは設定で切らない限りは冷房と除湿運転の停止毎に乾燥作業に入って
20分のフィルタ掃除→80分から110分間の送風運転→10分間の暖房運転と90分から120分必要になるから徐々に慣れていくしかないね
気になる人は
A、冷房と除湿運転の終了1時間以上前からプラズマクラスター(送風)運転に切り替える
B、設定をオフって出かける時に手動でクリーン運転を行う
という方法もある
ただし、1日1回運転毎にフルで乾燥してる家よりは確実にカビ易くなる
20分のフィルタ掃除→80分から110分間の送風運転→10分間の暖房運転と90分から120分必要になるから徐々に慣れていくしかないね
気になる人は
A、冷房と除湿運転の終了1時間以上前からプラズマクラスター(送風)運転に切り替える
B、設定をオフって出かける時に手動でクリーン運転を行う
という方法もある
ただし、1日1回運転毎にフルで乾燥してる家よりは確実にカビ易くなる
884: 2020/06/12(金) 13:05:08.19
那覇に異動させられることになり引越し前にエアコンを探していますが、
ヤモリ防止機能など沖縄仕様のエアコンって沖縄のリアル店舗にしか置いてないんでしょうか。
淀やケーズのwebショップには通常仕様しかないようで困っています。
ヤモリ防止機能など沖縄仕様のエアコンって沖縄のリアル店舗にしか置いてないんでしょうか。
淀やケーズのwebショップには通常仕様しかないようで困っています。
885: 2020/06/12(金) 14:21:30.98
転勤で引っ越しが必要なら実店舗で1回相談した方が多分話は早いんじゃないかな
自分が前に転勤した時は引っ越し前の住所の最寄りの量販店から発注をかけて引っ越し先の同系列量販店に在庫を押さえて貰ってそこから配送してもらうって形を取れたよ
当然ながら店を跨ぐから値引きらしい値引きはできんかったけど引っ越し当日に受け取れたので楽だった
多少我慢できるなら現地入りしてから量販店に行くのが現物を確認できる分安心ではある
自分が前に転勤した時は引っ越し前の住所の最寄りの量販店から発注をかけて引っ越し先の同系列量販店に在庫を押さえて貰ってそこから配送してもらうって形を取れたよ
当然ながら店を跨ぐから値引きらしい値引きはできんかったけど引っ越し当日に受け取れたので楽だった
多少我慢できるなら現地入りしてから量販店に行くのが現物を確認できる分安心ではある
888: 2020/06/12(金) 18:34:31.83
>>885
ありがとう
異動前に引越し先の下見に行くので沖縄の量販店に寄って
エアコン買うことにします
全部沖縄仕様だけどやっぱり高いね...
エディオン
https://i.imgur.com/S8bHuHb.jpg
ありがとう
異動前に引越し先の下見に行くので沖縄の量販店に寄って
エアコン買うことにします
全部沖縄仕様だけどやっぱり高いね...
エディオン
https://i.imgur.com/S8bHuHb.jpg
886: 2020/06/12(金) 15:58:57.44
簡易ワットチェッカーで22タイプ
送風
最大17w強風10w弱風7w微風6w
AC扇風機つかうぐらいなら電気代かからないね
送風
最大17w強風10w弱風7w微風6w
AC扇風機つかうぐらいなら電気代かからないね
887: 2020/06/12(金) 17:50:49.16
ダイキンのうるさらXの給気換気って鹿児島市のように火山灰が
多い地域じゃフィルター自動清掃ってどのくらい使えるのかな?
多い地域じゃフィルター自動清掃ってどのくらい使えるのかな?
889: 2020/06/12(金) 19:05:38.63
EDIONって他店価格に対抗しない強気だよな
何でだろう
何でだろう
892: 2020/06/12(金) 21:46:58.50
沖縄仕様のエアコンって室外機がギンキラギンのがあるね
塩害に対して完全武装って感じの室外機
普通の室外機だと下手したら数年で錆びて見るも無残ボロボロ~
室外機の吊り設置だと塩を水で洗い流すのも難しい
車も冷蔵庫も自転車も扇風機も何でもすぐ錆びる
まあ見た目ボロボロでも使えればいいんだけど、中まで塩が入り込んでいるかも?怪しい
あと、沖縄は電気代が少し高いね
塩害に対して完全武装って感じの室外機
普通の室外機だと下手したら数年で錆びて見るも無残ボロボロ~
室外機の吊り設置だと塩を水で洗い流すのも難しい
車も冷蔵庫も自転車も扇風機も何でもすぐ錆びる
まあ見た目ボロボロでも使えればいいんだけど、中まで塩が入り込んでいるかも?怪しい
あと、沖縄は電気代が少し高いね
893: 2020/06/12(金) 22:56:30.48
初めて自分用のエアコン買おうと思ってるのだけど
通販(楽天市場)
か
家電量販店(エディオン)
のどちらか迷ってます
初心者なんだけどどっちのが良いのかな…
取り付け工事とか古くなったヤツを回収とかもしてもらいたいのだけど…
通販(楽天市場)
か
家電量販店(エディオン)
のどちらか迷ってます
初心者なんだけどどっちのが良いのかな…
取り付け工事とか古くなったヤツを回収とかもしてもらいたいのだけど…
894: 2020/06/12(金) 23:04:47.09
エディオンで気になるメーカーの気になる型式を数機種見繕ってケーズデンキにGOするのが一番
エディオンは保証の金額に上限があるせいで中途半端に壊れて修理になると次に保証が必要になったら足が出る事がある
エディオンは保証の金額に上限があるせいで中途半端に壊れて修理になると次に保証が必要になったら足が出る事がある
909: 2020/06/13(土) 05:10:58.10
>>894
ケーズの回し者ですか?w
ケーズの回し者ですか?w
895: 2020/06/12(金) 23:11:39.62
エアコンは量販店だろな
ケーズおすすめかな無料保証あるからな
ケーズおすすめかな無料保証あるからな
896: 2020/06/12(金) 23:27:31.78
通販の価格を見せて実店舗で工事費込みの値段交渉をおすすめしたい
物だけ買って工事を自分で手配しようとしても今は予約が取れないし、量販店経由の方が変な料金請求もない
物だけ買って工事を自分で手配しようとしても今は予約が取れないし、量販店経由の方が変な料金請求もない
912: 2020/06/13(土) 08:34:51.84
>>896
その手は上新じゃ通用しない
粘るだけ無駄
山田ならイケそうだけど、あそこはクソだしな
その手は上新じゃ通用しない
粘るだけ無駄
山田ならイケそうだけど、あそこはクソだしな
897: 2020/06/12(金) 23:36:55.33
一番内部の清潔性がたもてるメーカーってどれ?!
どのメーカーもカビを抑えるとか内部掃除をしてくれるとかあるけど
どのメーカーもカビを抑えるとか内部掃除をしてくれるとかあるけど
899: 2020/06/12(金) 23:56:48.11
>>897
分解洗浄込みなら三菱電機Sシリーズ
分解洗浄込みなら三菱電機Sシリーズ
901: 2020/06/13(土) 00:10:48.65
>>899
Sシリーズだとフィルターおそうじメカとかいうやつついてないな
>>900
つけっぱなしかそれは厳しいな
止める前に送風内部クリーンやればカビないんだっけ
Sシリーズだとフィルターおそうじメカとかいうやつついてないな
>>900
つけっぱなしかそれは厳しいな
止める前に送風内部クリーンやればカビないんだっけ
902: 2020/06/13(土) 00:43:28.37
>>901
つけっぱなし3年目だけどカビまったくないぞ
送風と違って冷やされて水が流れ続けることが大事
熱交換器の温度を10度以下くらいを維持すれば冷蔵庫の中みたいなもん
送風で乾かすなら2日くらいは送風し続けないと乾かない
つけっぱなし3年目だけどカビまったくないぞ
送風と違って冷やされて水が流れ続けることが大事
熱交換器の温度を10度以下くらいを維持すれば冷蔵庫の中みたいなもん
送風で乾かすなら2日くらいは送風し続けないと乾かない
900: 2020/06/13(土) 00:03:08.03
>>897
今んとこカタログスペック的には日立
実情はわからん
ただつけっぱなしにすればカビることはない
今んとこカタログスペック的には日立
実情はわからん
ただつけっぱなしにすればカビることはない
898: 2020/06/12(金) 23:40:00.81
ダイキンのフィルター自動お掃除10年ゴミ捨て不要って書いてあるけどまじなのか
906: 2020/06/13(土) 03:01:37.91
>>898
一年の読み間違いと思います。
一年の読み間違いと思います。
903: 2020/06/13(土) 00:47:34.60
日立のステンレスというのがカビにくいのかね
905: 2020/06/13(土) 02:16:47.99
>>903
<実環境による例>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994752/SortID=22110061/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697092/SortID=22862900/
http://osouji-narashinoookubo.com/files/2017/05/1493375489092.jpg
http://osouji-narashinoookubo.com/blog/blog_details/%E6%A5%E7%AB%8B%E7%BD%E3%8F%E3%BE%E3%8F%E3%932013%E5%B9%B4%E5%BC%8Fras-z63d2%E3%80%E3%8A%E6%8E%E9%A4%E6%A9%9F%E8%BD%E4%BB%E3%8D%E3%A8%E3%A2%E3%B3.html
https://okinawa-osouji.com/74144/2019/05/03/%e6%b2%e7%b8%e7-%e9%a3%e8%a6%e5%b8%82-%e5%b0 %e7%a6%e3%a7%e6%a5%e7%ab%8b%e3%8a%e6%8e%e9%a4%e6%a9 %e8%bd%e4%bb%e3%8d%e3%a8%e3%a2%e3%b3%e3%b3/
https://techabe.blogspot.com/2018/11/blog-post_6.html
<実環境による例>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994752/SortID=22110061/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697092/SortID=22862900/
http://osouji-narashinoookubo.com/files/2017/05/1493375489092.jpg
http://osouji-narashinoookubo.com/blog/blog_details/%E6%A5%E7%AB%8B%E7%BD%E3%8F%E3%BE%E3%8F%E3%932013%E5%B9%B4%E5%BC%8Fras-z63d2%E3%80%E3%8A%E6%8E%E9%A4%E6%A9%9F%E8%BD%E4%BB%E3%8D%E3%A8%E3%A2%E3%B3.html
https://okinawa-osouji.com/74144/2019/05/03/%e6%b2%e7%b8%e7-%e9%a3%e8%a6%e5%b8%82-%e5%b0 %e7%a6%e3%a7%e6%a5%e7%ab%8b%e3%8a%e6%8e%e9%a4%e6%a9 %e8%bd%e4%bb%e3%8d%e3%a8%e3%a2%e3%b3%e3%b3/
https://techabe.blogspot.com/2018/11/blog-post_6.html
907: 2020/06/13(土) 04:52:59.76
梅雨、台風停滞、秋雨前線のジメジメ
今夜も地域アメダスの外気は25℃前後、湿度95%推移
毎年、この時期は再熱除湿の有り難みを実感
室内は25℃の55%
4.0kwモデル
運転維持消費電力は、190~265W表示
今夜も地域アメダスの外気は25℃前後、湿度95%推移
毎年、この時期は再熱除湿の有り難みを実感
室内は25℃の55%
4.0kwモデル
運転維持消費電力は、190~265W表示
908: 2020/06/13(土) 04:56:57.12
弱冷房除湿でも40%にすれば快適
911: 2020/06/13(土) 08:06:11.53
>>908
そりゃ強がり
そりゃ強がり
コメント
コメントする