1: 2020/03/18(水) 14:46:41.20
シャープ公式
https://jp.sharp/hotcook/
ホットクックメニュー
https://cook-healsio.jp/hotcook/
※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1576996487/
https://jp.sharp/hotcook/
ホットクックメニュー
https://cook-healsio.jp/hotcook/
※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1576996487/
11: 2020/03/18(水) 22:11:21.78
>>9
おいしいんだけど油すごくてなぁ…
下処理してる?
>>1
おつです
おいしいんだけど油すごくてなぁ…
下処理してる?
>>1
おつです
2: 2020/03/18(水) 16:32:27.28
保守
3: 2020/03/18(水) 16:40:47.53
z
4: 2020/03/18(水) 17:39:28.70
コトコト煮ています
5: 2020/03/18(水) 18:57:54.24
保守しないと落ちるので
6: 2020/03/18(水) 19:41:47.81
いちおつ
ほしゅ
ほしゅ
7: 2020/03/18(水) 19:42:31.13
保守
8: 2020/03/18(水) 19:52:02.14
いちおつ
今ちゃんぽんの出来上がり待ち
今ちゃんぽんの出来上がり待ち
9: 2020/03/18(水) 20:02:10.89
今日はスペアリブ
何回も作ってるけどほんとにうまい
何回も作ってるけどほんとにうまい
10: 2020/03/18(水) 21:14:08.39
いちおつ
おいしくなりますように
おいしくなりますように
12: 2020/03/18(水) 22:46:13.80
スペアリブの油は、キッチンペーパーで吸って捨てるといいよ
13: 2020/03/18(水) 23:48:54.81
スペアリブの調理でヘルシオとホットクックだったらどっちの方が上手く出来る?
14: 2020/03/18(水) 23:55:38.60
どっちも持ってる人に聞くしかないな
15: 2020/03/19(木) 10:22:36.73
スペアリブはホットクックよりヘルシオの方が良くできるような気がする。
とにかく油がすごいんだけど脂が滴り落ちるから。でもちょっとだけ作るなら
ホットクックの方が経済的かな。茶碗蒸しとジャーマンポテトもヘルシオの方が
良くできると思う。なんか仕上がりが違う。煮物はホットクックの方が良いけど。
とにかく油がすごいんだけど脂が滴り落ちるから。でもちょっとだけ作るなら
ホットクックの方が経済的かな。茶碗蒸しとジャーマンポテトもヘルシオの方が
良くできると思う。なんか仕上がりが違う。煮物はホットクックの方が良いけど。
16: 2020/03/19(木) 11:01:34.21
豚肉の煮込み系はすべて一旦冷やして固まった脂を取ることにしてます
17: 2020/03/19(木) 11:13:48.76
身も蓋もないけど、スペアリブはホットクックやヘルシオよりロースターで焼く方がおいしいと思う
うちは肉や魚はパナのロースターで焼いてる
うちは肉や魚はパナのロースターで焼いてる
19: 2020/03/19(木) 12:50:50.73
>>17
けむらん亭いいよね
ヘルシオとホットクックとグリエも買ったけど
ここまではいらないな
けむらん亭いいよね
ヘルシオとホットクックとグリエも買ったけど
ここまではいらないな
18: 2020/03/19(木) 12:13:39.59
今日は、初めて出かけてる間に出来上がるように予約してきた。頑張ってくれてるかな。おいしくできますように!
21: 2020/03/21(土) 21:39:35.21
>>18
どう?
どう?
22: 2020/03/21(土) 21:47:06.22
>>21
無事にできたんだけど、予定より帰るのが遅くなったから、食べる前に暖め直せばよかったと食べてから気がついた。
無事にできたんだけど、予定より帰るのが遅くなったから、食べる前に暖め直せばよかったと食べてから気がついた。
20: 2020/03/21(土) 04:48:28.17
けむらん亭 ほしいけど、置き場所がないのよね
23: 2020/03/21(土) 21:59:23.27
予約のときって保温になったような…保温されてたら温め直しはいらない気がする
28: 2020/03/22(日) 18:46:29.39
>>23
カレーだったから、保温だと生ぬるくてね
カレーだったから、保温だと生ぬるくてね
29: 2020/03/22(日) 18:50:51.85
>>28
ちょっと分かる
食えるけどアツアツ感ないんだ
ちょっと分かる
食えるけどアツアツ感ないんだ
24: 2020/03/22(日) 02:49:51.73
油汚れが酷いとき鍋、プラスチックの各種部品、蓋を食器洗い機で洗っているんですが、あんまり良くないんですか?
26: 2020/03/22(日) 15:04:28.11
>>24
プラは公式でおk
鍋は公式は止めとけ言ってる
プラは公式でおk
鍋は公式は止めとけ言ってる
25: 2020/03/22(日) 09:43:41.14
だからなんでサポートで聞かねえんだ?
27: 2020/03/22(日) 16:42:27.46
無水ナポリタン初めて作ってけどかなり美味しかった
30: 2020/03/22(日) 20:42:22.79
>>27
無水ナポリタンってそんなに美味しいんですか?
元々ナポリタンあんまり…みたいな人間でも驚くレベル?
無水ナポリタンってそんなに美味しいんですか?
元々ナポリタンあんまり…みたいな人間でも驚くレベル?
31: 2020/03/22(日) 20:53:42.63
>>30
もともとそんなスキじゃないならだめ
もともとそんなスキじゃないならだめ
32: 2020/03/22(日) 21:37:00.68
>>31
うーんやはりそうかー
レシピこねくりまわして無水ボロネーゼにでもチャレンジしてみます
ありがとうございます
うーんやはりそうかー
レシピこねくりまわして無水ボロネーゼにでもチャレンジしてみます
ありがとうございます
33: 2020/03/23(月) 08:23:05.86
バーミキュラのレシピアプリ参考になるよー
34: 2020/03/23(月) 08:53:57.12
>>33
それいいな!みてみよう~
個人的には山本ゆりさんとかのレンジのみレシピも流用できないかと思ってる
それいいな!みてみよう~
個人的には山本ゆりさんとかのレンジのみレシピも流用できないかと思ってる
35: 2020/03/23(月) 15:28:41.99
1リットルの奴って他のに比べてこれができないとかあったりするんです?
36: 2020/03/23(月) 15:40:09.19
>>35
程度の差はあれど、出来ることは同じ。メニューが24の半分ぐらい。
程度の差はあれど、出来ることは同じ。メニューが24の半分ぐらい。
41: 2020/03/23(月) 19:35:03.95
>>36
メニューが半分は影響ないのか気になり…
言うてもメジャーどころな料理はできるんかの…
ヨドバシ近くなんだけど店員もなんかあまり詳しくないんだよなぁ マツコ特需ありそうだったのに
メニューが半分は影響ないのか気になり…
言うてもメジャーどころな料理はできるんかの…
ヨドバシ近くなんだけど店員もなんかあまり詳しくないんだよなぁ マツコ特需ありそうだったのに
43: 2020/03/23(月) 19:44:55.67
>>41
自分の場合は1人なのと、予算と大きさの方が優先度が高かったのでレシピはざっと見て妥協。慣れてきたら1.6とか2.4のレシピ見て作ってみるつもり。
自分の場合は1人なのと、予算と大きさの方が優先度が高かったのでレシピはざっと見て妥協。慣れてきたら1.6とか2.4のレシピ見て作ってみるつもり。
42: 2020/03/23(月) 19:36:59.12
>>35
粘度高いのは撹拌できないとか
粘度高いのは撹拌できないとか
37: 2020/03/23(月) 15:48:18.06
ん?混ぜ技ユニットが爪1本のせいだったか、何かできないとかいう話なかったっけ?
38: 2020/03/23(月) 16:52:51.62
前スレで問い合わせあったけどかき混ぜが弱いので
「高速かき混ぜ」を使うホワイトソース作りや
「つぶす」機能を使うあん作りが出来ないらしい
かぼちゃのポタージュなんかもできないんじゃね
フッ素加工で摩擦少ないからかぼちゃがくるくる回ってあまり潰れなさそう
「高速かき混ぜ」を使うホワイトソース作りや
「つぶす」機能を使うあん作りが出来ないらしい
かぼちゃのポタージュなんかもできないんじゃね
フッ素加工で摩擦少ないからかぼちゃがくるくる回ってあまり潰れなさそう
39: 2020/03/23(月) 16:58:43.84
>>38
かぼちゃのポタージュできるよ。つぶすのは蓋開けて手動だけど(´・_・`)
かぼちゃのポタージュできるよ。つぶすのは蓋開けて手動だけど(´・_・`)
40: 2020/03/23(月) 18:01:27.01
>>39
まあ2.4や1.6でも自動で完全に潰れるわけじゃないしな
まあ2.4や1.6でも自動で完全に潰れるわけじゃないしな
44: 2020/03/23(月) 20:05:13.01
まあどのみち1人ものなので大きいのあっても置き場所もあれだし1リットル行ってみます
どうせ最初は定番ものしか作らないだろうし…
ちな普通の鍋みたいなのもメニューにあります?
なくてもマニュアルでモニョモニョすれば良いのかな
どうせ最初は定番ものしか作らないだろうし…
ちな普通の鍋みたいなのもメニューにあります?
なくてもマニュアルでモニョモニョすれば良いのかな
45: 2020/03/23(月) 20:43:07.97
まりえさんのつくりおきの電子レンジレシピだったら
1Lホットクックで混ぜ技ユニット無しで作れそうな気がする
1Lホットクックで混ぜ技ユニット無しで作れそうな気がする
46: 2020/03/23(月) 21:22:38.12
うちはほったらかし煮込みレシピって本が結構良かったな
タンパク質も野菜も適当に置き換えて、味付けが無理ない程度に変わったのが多くてレパートリー増えた
タンパク質も野菜も適当に置き換えて、味付けが無理ない程度に変わったのが多くてレパートリー増えた
144: 2020/04/04(土) 08:23:50.75
>>46
ホットクック買い立てでこの本もポチったんだけど、この本に書いてある煮込み時間って機械的にホットクックならこれでこのぐらいの時間やればいいなって換算できるもの何ですか?
ホットクック買い立てでこの本もポチったんだけど、この本に書いてある煮込み時間って機械的にホットクックならこれでこのぐらいの時間やればいいなって換算できるもの何ですか?
47: 2020/03/23(月) 21:55:46.83
1リットル買ったお。明日届く。
ついでにその本も買いますた。
それはホットクック用ではないと思うですが、そこにある数値をもとに設定すればいける…って感じですかね
ついでにその本も買いますた。
それはホットクック用ではないと思うですが、そこにある数値をもとに設定すればいける…って感じですかね
48: 2020/03/23(月) 22:50:08.26
一人暮らしだけど、1.6買って良かった。野菜は材料投入時点では、
がさばるので鍋は大きい方が便利。
がさばるので鍋は大きい方が便利。
49: 2020/03/23(月) 22:53:36.05
>>48
おう、もう買っちまったよ
1.6値上がりしてるのとなんか品薄なのもまああったんだが
おう、もう買っちまったよ
1.6値上がりしてるのとなんか品薄なのもまああったんだが
50: 2020/03/23(月) 23:28:09.25
ホットクックってやっぱ煮込み料理が一番恩恵感じる
炒め物はフライパンでささっと炒めるだけだから待つ事なく調理できるけど
野菜を煮込む必要があるものはみそ汁でさえもお湯を沸くまで待って
野菜入れて火通るまで待ってと待機時間が長いんだよね
必要な物突っ込んでポチで終わりっていうのが本当に気楽でいい
炒め物はフライパンでささっと炒めるだけだから待つ事なく調理できるけど
野菜を煮込む必要があるものはみそ汁でさえもお湯を沸くまで待って
野菜入れて火通るまで待ってと待機時間が長いんだよね
必要な物突っ込んでポチで終わりっていうのが本当に気楽でいい
52: 2020/03/24(火) 09:11:59.30
>>50
鍋の前に立ってなくていいのが楽
かといってオール電化は躊躇っちゃうんだよなぁ…ガスは残しておきたい
鍋の前に立ってなくていいのが楽
かといってオール電化は躊躇っちゃうんだよなぁ…ガスは残しておきたい
51: 2020/03/24(火) 08:55:20.24
一人暮らしだけど毎日野菜切って調理するのもダルいしかといって2.4はデカすぎるし一度に作るのは4人分までで十分だから1.6 で丁度良かった
53: 2020/03/24(火) 12:50:15.32
>>51
野菜切ったの週末に一色分ずつポリ袋に入れて冷凍しておいて
平日は袋切って入れるだけにしてる
野菜切ったの週末に一色分ずつポリ袋に入れて冷凍しておいて
平日は袋切って入れるだけにしてる
55: 2020/03/24(火) 12:56:11.03
>>53
赤→トマト
橙→人参
黄→パプリカ
緑→キャベツ
紫→紫キャベツ
白→タマネギ
茶→椎茸
赤→トマト
橙→人参
黄→パプリカ
緑→キャベツ
紫→紫キャベツ
白→タマネギ
茶→椎茸
57: 2020/03/24(火) 14:39:01.68
>>55
紫→ナス でもいい?
ナスは冷凍しても大丈夫かな
紫→ナス でもいい?
ナスは冷凍しても大丈夫かな
54: 2020/03/24(火) 12:53:09.99
調理済み冷凍して食べる前加熱と
調理前冷凍して調理して食べる
何が変わる?
調理前冷凍して調理して食べる
何が変わる?
56: 2020/03/24(火) 13:42:28.25
>>54
調理済みを冷凍→味がよく染みこむので煮込み料理やスープ向き
冷凍した食材を調理→火の通りが早くなるので時短になる
うちも野菜はまとめてカットしてポリ袋で保存してるよ
すぐ使うのは野菜室、そうじゃなければ冷凍しちゃう
調理済みを冷凍→味がよく染みこむので煮込み料理やスープ向き
冷凍した食材を調理→火の通りが早くなるので時短になる
うちも野菜はまとめてカットしてポリ袋で保存してるよ
すぐ使うのは野菜室、そうじゃなければ冷凍しちゃう
58: 2020/03/24(火) 15:20:37.73
料理しないからあんまり詳しくないけど、水分の多い野菜を冷凍すると、加熱して解けるときに水分が出ていってまずくなりそうなイメージ
59: 2020/03/24(火) 17:24:03.49
そういうことはないでもないが、料理しない人がここを見てることにまず驚くw
60: 2020/03/24(火) 18:45:58.46
煮物に使う場合芋とか人参とかのが食感への影響デカい
逆に葉物とかはそれほど気にならない
逆に葉物とかはそれほど気にならない
61: 2020/03/24(火) 19:06:19.13
タケノコがやわらかくなっちゃうんだよな
62: 2020/03/25(水) 05:43:51.17
葉物を蒸したらふにゃふにゃになった
加減が難しいね
加減が難しいね
63: 2020/03/25(水) 08:29:01.82
葉物は1分でしょ
64: 2020/03/25(水) 12:56:43.35
1分なんだけど放置プレイしすぎちゃうの
66: 2020/03/25(水) 14:22:44.84
>>64
お前が悪いんやw
お前が悪いんやw
65: 2020/03/25(水) 13:02:55.36
ホットクック悪くない
67: 2020/03/25(水) 15:17:08.31
蒸すとき水に半つまみ重曹入れると色が綺麗だし一分で筋もあんまり残らなくなるからオススメだ
68: 2020/03/25(水) 22:39:50.76
無水カレー バーモントカレーとゴールデンカレー試したんだけど
個人的にはゴールデンカレーの方が好きだな
個人的にはゴールデンカレーの方が好きだな
70: 2020/03/25(水) 23:41:03.29
>>68
ゴールデンカレーおいしいよね
実家がバーモントだったけど自分で作るようになってからいろいろ試してゴールデンに落ち着いてる
他にもオススメあったら聞きたい
ゴールデンカレーおいしいよね
実家がバーモントだったけど自分で作るようになってからいろいろ試してゴールデンに落ち着いてる
他にもオススメあったら聞きたい
76: 2020/03/26(木) 11:17:48.73
>>69
>>70
ありがとう
ジャワカレーも美味しそうだけどいつも甘口だしゴールデンカレーで落ち着いてる
>>70
ありがとう
ジャワカレーも美味しそうだけどいつも甘口だしゴールデンカレーで落ち着いてる
69: 2020/03/25(水) 23:09:14.49
タマネギとトマトの甘味が出るから、辛みを追加できるルーの方がうまいとは思うね、俺も
71: 2020/03/26(木) 01:36:12.32
横浜舶来亭の中辛とブラック辛口をハーフ&ハーフが一番好み
85: 2020/03/27(金) 20:33:33.49
>>71
俺も辛口食べてるわ。トロピカルはちょっと微妙だけど辛口はスパイシーでうまいな。
俺も辛口食べてるわ。トロピカルはちょっと微妙だけど辛口はスパイシーでうまいな。
72: 2020/03/26(木) 02:17:28.45
ジャワカレー一択
73: 2020/03/26(木) 05:44:58.84
バーモント>ジャワ>>>>>こくまろ≒ゴールデン≒熟カレー
74: 2020/03/26(木) 05:46:24.19
ゴールデンって苦味あるけど、うんこでも混ぜてるのかよ
風俗嬢のみゆきちゃんの肛門舐めたときと同じ苦味がある
風俗嬢のみゆきちゃんの肛門舐めたときと同じ苦味がある
75: 2020/03/26(木) 10:04:20.70
ホットクック使ってると玉ねぎの在庫なくなると焦る
77: 2020/03/26(木) 18:04:46.68
トマトはトマト缶とかトマトピューレとかホワイトソース、デミグラスソースで代用できるけど
玉ねぎがないと何も出来ないしね
玉ねぎがないと何も出来ないしね
78: 2020/03/27(金) 07:34:46.72
今週末の夕飯は、土曜日スペアリブの煮込み、日曜日は手羽先無水カレーで、完全引きこもり対応済み。
79: 2020/03/27(金) 15:58:34.77
ホットクック買って手始めにカレーやシチュー作ろうと思ってたのにじゃがいも売ってねぇ
80: 2020/03/27(金) 16:24:12.12
えっ!コじゃがいもが店頭から消えた?
コロナの影響か?
買い置きしないとやばいじゃん
すぐに買いに行かなきゃ!!
ww
コロナの影響か?
買い置きしないとやばいじゃん
すぐに買いに行かなきゃ!!
ww
81: 2020/03/27(金) 18:35:04.18
ジャガイモは買っておいても大丈夫だからな 箱ごと欲しいよ
82: 2020/03/27(金) 18:45:52.36
玉ねぎも長持ちするうえに使い勝手が良くて重宝するよね
83: 2020/03/27(金) 19:29:34.42
ホットクック買ってから玉ねぎときのこ類の消費量が上がったわ
84: 2020/03/27(金) 19:33:17.60
このスレのやつは玉ねぎ食い過ぎでおなら臭いだろうな
86: 2020/03/28(土) 08:46:06.52
本挽きカレー
無水カレーに合いそうな気がする
無水カレーに合いそうな気がする
87: 2020/03/28(土) 13:51:47.01
茶碗蒸しモードでプリン蒸せるだろとやってみたら、噴火口みたいな仕上がりになりました…
88: 2020/03/28(土) 14:23:43.72
>>87
ワロタ
ワロタ
90: 2020/03/28(土) 14:38:16.14
>>87
プリンはヘルシオのオーブンだとすごく上手にできるよ
プリンはヘルシオのオーブンだとすごく上手にできるよ
92: 2020/03/28(土) 17:34:01.89
>>87
そうなんかw
ぶっちゃけ味付けの違いだけかとも思うのに、同じ火加減時間じゃダメなんかね
そうなんかw
ぶっちゃけ味付けの違いだけかとも思うのに、同じ火加減時間じゃダメなんかね
89: 2020/03/28(土) 14:28:51.89
新型だとNo.362の「かぼちゃプリン」でうまくできたよ。
茶碗蒸しと差が出るってことはやっぱり温度や時間調節をちゃんとしてくれてるんだね。
茶碗蒸しと差が出るってことはやっぱり温度や時間調節をちゃんとしてくれてるんだね。
91: 2020/03/28(土) 15:47:10.88
ここはホットクックのスレやw
93: 2020/03/28(土) 17:50:25.74
だし汁と牛乳の違いが大きいんだと思う
94: 2020/03/28(土) 19:10:54.52
みじん切りめんどくさいのでフードプロセッサー買ったらパンこねられるというのでこれじゃないヘルシオで焼けばロールパンとか良い感じにできるのかな
95: 2020/03/29(日) 05:19:04.97
だからここは「ホットクックのスレ」だからな
96: 2020/03/29(日) 13:54:39.82
みじん切り面倒だから、業務用の冷凍みじん切り買ってる。超便利。
100: 2020/03/29(日) 16:32:21.86
>>96
え、そんなもんまであるの? と思って調べたら安いんだなあ
俺も業務スーパー行ったら探してみる
え、そんなもんまであるの? と思って調べたら安いんだなあ
俺も業務スーパー行ったら探してみる
103: 2020/03/29(日) 20:25:07.52
>>100
中国産だからな
今はストップしてないのかな?
中国産だからな
今はストップしてないのかな?
105: 2020/03/29(日) 23:51:27.66
>>100
他にも便利なソテー済み飴色玉ねぎもあるぞ。
カレーやスープ、ハンバーグに入れるだけで旨味が増す。
業務スーパーは中国産だけど、
国産が良い人はエープライスにあったよ。
他にも便利なソテー済み飴色玉ねぎもあるぞ。
カレーやスープ、ハンバーグに入れるだけで旨味が増す。
業務スーパーは中国産だけど、
国産が良い人はエープライスにあったよ。
97: 2020/03/29(日) 14:01:29.75
じゃがいもってすぐ芽が出ない?なのでポタージュ作っちゃうが
冷暗所に置いておいても芽がすぐでる…
冷暗所に置いておいても芽がすぐでる…
101: 2020/03/29(日) 18:08:47.18
>>97
ダンボールに入れて上の隙間の辺りにに新聞紙(1日分位)を置いておけば大丈夫だよ 日光に当てないことが大事
ダンボールに入れて上の隙間の辺りにに新聞紙(1日分位)を置いておけば大丈夫だよ 日光に当てないことが大事
98: 2020/03/29(日) 15:29:07.95
野菜室に入れるといい
99: 2020/03/29(日) 15:29:11.86
パスタメニューをマカロニとかペンネで作った方いますか?
102: 2020/03/29(日) 19:09:36.56
104: 2020/03/29(日) 21:28:12.67
ホットクックの販売台数が去年の2.5倍見込みだそうな
106: 2020/03/30(月) 14:47:59.55
まだシチューとカレーしか作ってないが、1人ものでもまとめて作って小分けして冷蔵庫に入れとくとかするなら1.6以上の方が良いのかもと思いますた
107: 2020/03/30(月) 15:51:01.16
87です。
かぼちゃプリンでやってみると、噴火はしないが活火山のようにすがいっぱいに。
容器が小さめなのもあるのかな。
後発のホットクック本に載ってる大きなプリンもすが入ってるし、そんなものなんかも。
かぼちゃプリンでやってみると、噴火はしないが活火山のようにすがいっぱいに。
容器が小さめなのもあるのかな。
後発のホットクック本に載ってる大きなプリンもすが入ってるし、そんなものなんかも。
108: 2020/03/30(月) 17:25:58.14
小豆煮てみたけどそこそこのができた
しかし楽だw
鶏むね肉を袋に入れず水入れて発酵60度、3時間くらいで
固くならないジューシー胸肉ができる
味付けして袋に入れるやつが紹介されてたけど袋の変な成分が
でるんじゃないかと心配なんだよねw
しかし楽だw
鶏むね肉を袋に入れず水入れて発酵60度、3時間くらいで
固くならないジューシー胸肉ができる
味付けして袋に入れるやつが紹介されてたけど袋の変な成分が
でるんじゃないかと心配なんだよねw
112: 2020/03/30(月) 18:22:42.07
>>108
これ本当?
袋に入れなくてもいいのは画期的
牛ステーキ肉でもできるのかな?
これ本当?
袋に入れなくてもいいのは画期的
牛ステーキ肉でもできるのかな?
109: 2020/03/30(月) 17:34:35.67
出汁が出ちゃう。水に
110: 2020/03/30(月) 18:04:38.37
有害物質が溶け出す根拠は無いけど
有益な栄養は確実に逃げていくよな
沸騰させるなら半透明のポリ袋のが良いけどね
プロが真空調理で使ってるナイロンポリ袋も食品に触れる側はポリエチレン
有益な栄養は確実に逃げていくよな
沸騰させるなら半透明のポリ袋のが良いけどね
プロが真空調理で使ってるナイロンポリ袋も食品に触れる側はポリエチレン
111: 2020/03/30(月) 18:16:54.01
日持ちしなさそう
113: 2020/03/30(月) 18:43:08.60
柔らかくてしっとりした「出し殻」が出来上がりそう
114: 2020/03/30(月) 19:06:25.81
プリン液作ってから20分ぐらい置くとすができにくいです
その後手動蒸し9分でいい感じでしたよ
つくった容器はイワキのガラス縦長のやつ
大きめなんですくって取り分ける感じ
その後手動蒸し9分でいい感じでしたよ
つくった容器はイワキのガラス縦長のやつ
大きめなんですくって取り分ける感じ
115: 2020/03/30(月) 20:44:31.15
アイラップに入れればいいやん
116: 2020/03/30(月) 21:36:47.13
札幌ひばりが丘病院で麻薬書類に虚偽記載 薬剤師ら書類送検
https://vimeo.com/273997123
https://vimeo.com/273997123
117: 2020/03/30(月) 21:46:33.11
野菜売ってねえ
118: 2020/03/31(火) 05:56:18.73
ジャガイモと玉ねぎは見ると買いたくなる
119: 2020/03/31(火) 14:04:41.85
ホットクックユーザーは玉ねぎばっかり食っておならくさそう
120: 2020/03/31(火) 14:08:03.13
おう!おならもうんこもめいっぱい臭いぞ
ご要望なら、かがせてやろうか?
ご要望なら、かがせてやろうか?
121: 2020/03/31(火) 16:04:43.90
いいえ 私のオナラはジャスミンの香りです
122: 2020/03/31(火) 17:51:08.89
ミールキットで安いのないかなー
ホットクックに放り込んで作れそうなのもありそう
しかし公式のは高すぎだし、セブンミールもやや高いと思ってしまう
ホットクックに放り込んで作れそうなのもありそう
しかし公式のは高すぎだし、セブンミールもやや高いと思ってしまう
123: 2020/03/31(火) 18:21:43.16
1.6と2.4店で見るとそんなに違うかなと思うんだけど
家に持って帰ると2.4はかなりデカいんだろうね
家に持って帰ると2.4はかなりデカいんだろうね
124: 2020/03/31(火) 21:40:39.44
気になって豚肩ロースを低温調理してみたけど、
簡単なのに信じられないくらい美味いな。
これは低温調理流行る訳だわ…。
我が家でもどんどん作るぞ。
簡単なのに信じられないくらい美味いな。
これは低温調理流行る訳だわ…。
我が家でもどんどん作るぞ。
125: 2020/03/31(火) 22:11:47.48
>>124
ジップロックつかってるの?
ジップロックつかってるの?
126: 2020/03/31(火) 23:29:57.12
マジックソルトかけてジップロックに入れて空気抜いて、62℃で3時間にした。
127: 2020/04/01(水) 07:23:36.90
豚で60度台は怖いなぁ
128: 2020/04/01(水) 10:44:44.62
別に豚だから60度台はダメってことはあるまいと思うのだが
129: 2020/04/01(水) 11:11:24.55
現在のアメリカ基準(USDA)だと、豚の塊肉は中心温度は最低約63度℃
130: 2020/04/01(水) 11:49:23.02
温度だけじゃくて時間も重要だよ。
中心温度63度30分が基準だけど、それ以下でも時間をかければ問題ない。
中心温度63度30分が基準だけど、それ以下でも時間をかければ問題ない。
131: 2020/04/01(水) 12:28:18.58
63℃30分と同等だと60℃なら2時間、70 ℃なら2分ぐらい
1度の誤差で結構変わるし、中心まで完全に温度伝わるにも時間かかるから
あまりギリギリ攻めずに余裕持った方がいいね
牛肉なら50℃台でやる人も多いけど
1度の誤差で結構変わるし、中心まで完全に温度伝わるにも時間かかるから
あまりギリギリ攻めずに余裕持った方がいいね
牛肉なら50℃台でやる人も多いけど
132: 2020/04/01(水) 16:14:23.44
ホットクックなら65度でやるのが無難そう
133: 2020/04/01(水) 17:59:12.90
アメリカ基準だと、塊肉は中心温度が約63℃に達してから3分レストということだけど。
日本基準のほうが厳しいみたいだね。
日本基準のほうが厳しいみたいだね。
134: 2020/04/01(水) 18:23:32.43
豚、64℃で8時間やってたわ
それでもけっこうしっとりしてるけどな
それでもけっこうしっとりしてるけどな
139: 2020/04/01(水) 20:55:53.31
>>134
食感などと、衛生とは別物だよ
食感などと、衛生とは別物だよ
135: 2020/04/01(水) 18:40:55.66
シチュールーでもおいしくできてうれしい。
今、豚肩ロースを表面だけ焼いたあと、ジップロックに入れて、65度3時間茹でてる。
今、豚肩ロースを表面だけ焼いたあと、ジップロックに入れて、65度3時間茹でてる。
138: 2020/04/01(水) 20:51:50.92
>>135
できたてやべー。めちゃうまい。これは定期的に作ることにする。
できたてやべー。めちゃうまい。これは定期的に作ることにする。
136: 2020/04/01(水) 19:58:42.80
ちなみに66℃以上になるとタンパク質(アクチン)が変性するので、それ以下が良い。
137: 2020/04/01(水) 19:59:26.61
未満、か。
140: 2020/04/01(水) 21:15:54.80
スーパーでもらえる小袋じゃあかんかな
141: 2020/04/01(水) 21:28:24.19
アイラップ
142: 2020/04/03(金) 23:30:22.04
低温調理の鶏ハムが難しい
70度1時間か65度1時間半
1時間半だと30分前に取り出さないといけないのが面倒だけど、こっちのが人気だよね
70度1時間か65度1時間半
1時間半だと30分前に取り出さないといけないのが面倒だけど、こっちのが人気だよね
145: 2020/04/04(土) 10:12:43.39
>>142
私は70度1時間派
60度台だと生じゃないけど生っぽい食感で不安になる笑
私は70度1時間派
60度台だと生じゃないけど生っぽい食感で不安になる笑
146: 2020/04/04(土) 10:39:47.75
鶏肉は66℃以上でアクチンも変性させた方が美味いと思う
鳥刺しとかたとえ無菌でも食感がきもい
鳥刺しとかたとえ無菌でも食感がきもい
147: 2020/04/04(土) 10:55:30.96
鶏ハムは、鍋で埠 沸騰お湯5分5時間放置の味の素レシピで作ってる。
148: 2020/04/04(土) 11:31:03.89
俺は63度を4時間だな
149: 2020/04/04(土) 11:46:02.31
昔は、「お菓子は科学、料理は適当でもそうそう失敗はしない」と言われてたけど
低温調理なんかはしっかり科学してるよね
低温調理なんかはしっかり科学してるよね
150: 2020/04/04(土) 12:42:42.17
正直話題についていけないw
151: 2020/04/04(土) 13:17:26.12
昨日1.6買って無水カレー作ったけどなかなか美味いな。
1人分プラスαくらいの量をレシピから想像して作ったけど上手くいって満足。
片付けも面倒じゃないしいい買い物だわ。
1人分プラスαくらいの量をレシピから想像して作ったけど上手くいって満足。
片付けも面倒じゃないしいい買い物だわ。
152: 2020/04/04(土) 17:17:09.36
手動発酵5
だと
65°までしか設定できない
70°とかどうやってやってんの?
だと
65°までしか設定できない
70°とかどうやってやってんの?
154: 2020/04/04(土) 22:13:30.52
>>152
発酵じゃなくて低温調理メニューない?
発酵じゃなくて低温調理メニューない?
159: 2020/04/04(土) 23:56:46.53
>>154
ないと思う
初代だからかな?
ないと思う
初代だからかな?
167: 2020/04/05(日) 12:59:12.73
>>159
うちのも発酵でしか作れないよ。
蓋が一部ガラスで中が見えるやつ使ってるけど
今のは低温調理メニューなんてあるの?
欲しい…
うちのも発酵でしか作れないよ。
蓋が一部ガラスで中が見えるやつ使ってるけど
今のは低温調理メニューなんてあるの?
欲しい…
153: 2020/04/04(土) 22:04:10.21
ここ数週間他の鍋でもできる料理を色々作ってたけど、今日久しぶりにカレー作ったら、美味しさに感動した
155: 2020/04/04(土) 22:14:48.33
ジップロックに入れて低温調理するのが話題になってるけどジップロックの変な成分が
でるんじゃないかと心配なんだよねw
でるんじゃないかと心配なんだよねw
156: 2020/04/04(土) 22:45:08.86
>>155
環境ホルモンとかその他化学物質が心配でジップロック 加熱はちょっと怖いね
環境ホルモンとかその他化学物質が心配でジップロック 加熱はちょっと怖いね
157: 2020/04/04(土) 22:59:38.14
そんなわけわからんもの気にするより高温調理でのアクリルアミドの生成や
袋無しでの低温調理で失われる栄養素や旨味の損失と
それに伴う調味料の増加を気にした方がいい
ただしジップロックのような透明ポリ袋より
アイラップのような半透明ポリ袋を使った方がいい
半透明は高密度ポリエチレンで耐熱性高いからな
袋無しでの低温調理で失われる栄養素や旨味の損失と
それに伴う調味料の増加を気にした方がいい
ただしジップロックのような透明ポリ袋より
アイラップのような半透明ポリ袋を使った方がいい
半透明は高密度ポリエチレンで耐熱性高いからな
175: 2020/04/06(月) 06:46:07.10
>>157
アイラップしらなかった
使ってみるわ
でもこれどこで売ってるの?
アイラップしらなかった
使ってみるわ
でもこれどこで売ってるの?
176: 2020/04/06(月) 06:48:25.77
>>175
ドンキで買ってる
ドンキで買ってる
177: 2020/04/06(月) 07:44:42.72
>>175
カインズで買ったよ
カインズで買ったよ
178: 2020/04/06(月) 08:02:57.43
>>175
デーツーでも
デーツーでも
158: 2020/04/04(土) 23:44:14.91
鶏肉は、一番温度域が高くなきゃだめ。サルモネラとかカンピロバクター。
だから豚肉以上の70度台が必要。
だから豚肉以上の70度台が必要。
161: 2020/04/05(日) 01:11:38.27
>>160
ふーん、そうなのか。
そうすると、USDAはアホってこと?
ふーん、そうなのか。
そうすると、USDAはアホってこと?
162: 2020/04/05(日) 01:27:20.79
>>160
鶏肉は60度20分で、食べて安心なのね?
本当に?
鶏肉は60度20分で、食べて安心なのね?
本当に?
163: 2020/04/05(日) 05:10:22.86
鶏肉の内部まで60度20分以上にならないとダメってことになるから
調理設定は60度20分では無理なんじゃない?
調理設定は60度20分では無理なんじゃない?
164: 2020/04/05(日) 07:57:48.32
真空低温調理のとき、設定温度に到達してから食材入れるために
例えば65度1分でセットして30分くらい設定温度で出来上がりましたってなってから真空パック肉入れてるけど面倒だから
水の状態からそのまま真空パック肉突っ込んで65度3時間とかで調理しちゃってもいいのかな?
例えば65度1分でセットして30分くらい設定温度で出来上がりましたってなってから真空パック肉入れてるけど面倒だから
水の状態からそのまま真空パック肉突っ込んで65度3時間とかで調理しちゃってもいいのかな?
165: 2020/04/05(日) 08:20:02.35
それは菌が増える温度帯の時間を極力減らすためにはやらない方がいいんじゃなかったっけ
絶対アウトとも絶対セーフとも言いがたいところだけど
絶対アウトとも絶対セーフとも言いがたいところだけど
166: 2020/04/05(日) 09:24:34.08
>>165
やっぱそうなのかー
設定温度に到達するのが30分くらいなんで
その間に菌繁殖しやすい温度帯があるから
今まで通り1分で設定温度到達させてから調理します
やっぱそうなのかー
設定温度に到達するのが30分くらいなんで
その間に菌繁殖しやすい温度帯があるから
今まで通り1分で設定温度到達させてから調理します
168: 2020/04/05(日) 13:23:02.89
ボタン電池型の防水データロガーとか中心温度計とかあるから心配ならそれ使う。
職場にあるから今度借りてきて試してみるわ。
職場にあるから今度借りてきて試してみるわ。
169: 2020/04/05(日) 15:38:18.68
温度センサーとかどのくらいの精度があるんだろう
低温調理器と同じようなこと(指定の湯温を何時間も維持する)がホットクックでも出来たらいいのにね
低温調理器と同じようなこと(指定の湯温を何時間も維持する)がホットクックでも出来たらいいのにね
170: 2020/04/05(日) 16:10:07.14
低温調理器はポンプで強制対流するから熱伝達率も高くてムラも少ない
鍋だと限界あるから少し高めに設定した方が安全
鍋だと限界あるから少し高めに設定した方が安全
171: 2020/04/05(日) 17:07:13.71
温度計で計れば
172: 2020/04/05(日) 19:09:33.07
ホットクック、今年1月~3月の売り上げが前年比 25%増だとさ。
(シャープ調べ。2日放送のローカルテレビより)
(シャープ調べ。2日放送のローカルテレビより)
173: 2020/04/05(日) 22:09:14.89
マツコ効果?
174: 2020/04/05(日) 23:51:34.46
家に籠もるには自炊しなきゃいけないからな
179: 2020/04/06(月) 08:55:23.71
ローストポークで多分腹壊したわ。
昨日夜食べて今朝からトイレ10回くらい行ってる。
切った時ちょっと赤くて(赤寄りのピンク)大丈夫かなぁとは思ったんだけど。
64度で3時間なのでまぁ短くはないはず。
もちろん別の原因で腹壊したかも知れんが。
昨日夜食べて今朝からトイレ10回くらい行ってる。
切った時ちょっと赤くて(赤寄りのピンク)大丈夫かなぁとは思ったんだけど。
64度で3時間なのでまぁ短くはないはず。
もちろん別の原因で腹壊したかも知れんが。
181: 2020/04/06(月) 10:08:55.21
>>179
ぐぐったら
>仕上がった時のローストポークの肉の温度が65度以上であれば、ピンク色でも問題なく食べられます
ぐぐったら
>仕上がった時のローストポークの肉の温度が65度以上であれば、ピンク色でも問題なく食べられます
180: 2020/04/06(月) 09:18:11.09
潜伏期間あるから他の原因かもね
まな板等から生野菜へってパターンもある
まな板等から生野菜へってパターンもある
182: 2020/04/06(月) 10:10:07.19
大きさにもよるかもな
牛肉のしぐれ煮を安いアメリカ牛で作ったら吉野家の匂いがした 玉ねぎ足して牛丼で食べることにした
牛肉のしぐれ煮を安いアメリカ牛で作ったら吉野家の匂いがした 玉ねぎ足して牛丼で食べることにした
183: 2020/04/06(月) 12:45:15.07
買い時逃したよー
184: 2020/04/06(月) 17:45:35.86
「欲しい」「買おう」と思った時が買い時だ
185: 2020/04/06(月) 21:02:56.10
買っておいて本当によかった
186: 2020/04/06(月) 21:45:50.90
無水カレーをホールトマト缶で作ったけど、前スレにあったように酸味が強いな。
俺は好みだけど、家族には不評。
やっぱり生トマトでないと駄目か。
俺は好みだけど、家族には不評。
やっぱり生トマトでないと駄目か。
187: 2020/04/06(月) 22:40:53.32
時間短縮できるし、意外にうまくなるしいいね
きんぴらごぼう作った時は人参がムカつくほど甘くなってびびったw
きんぴらごぼう作った時は人参がムカつくほど甘くなってびびったw
188: 2020/04/07(火) 01:34:52.10
地味にゆで卵が凄くいい感じに好みの硬さかつ15分でできるのが嬉しい
189: 2020/04/07(火) 03:19:40.23
温玉を無限に作ってる
190: 2020/04/07(火) 07:29:07.79
>>189
美味しいよね温泉卵
美味しいよね温泉卵
191: 2020/04/07(火) 16:16:34.41
購入検討中です。教えてください。
・かき混ぜユニットは手洗いでもキレイになる?食洗器持ってないので。
・夏になると、あんまり使わなくなる?
・かき混ぜユニットは手洗いでもキレイになる?食洗器持ってないので。
・夏になると、あんまり使わなくなる?
192: 2020/04/07(火) 16:23:13.67
まだかつて1ヶ月も経ってないが、
手洗いでも十分きれいになる。があれ中に水とかたまらんのかね?
別に作れるのは鍋物だけじゃないし夏は暑いので料理しないとかでないなら変わらないじゃ?
手洗いでも十分きれいになる。があれ中に水とかたまらんのかね?
別に作れるのは鍋物だけじゃないし夏は暑いので料理しないとかでないなら変わらないじゃ?
193: 2020/04/07(火) 16:32:10.14
コンロ前に立ちたくないから夏の方が使うわ
構造的に潔癖の人無理だよね
水が入ったまんまで乾燥かけても怪しいし
構造的に潔癖の人無理だよね
水が入ったまんまで乾燥かけても怪しいし
194: 2020/04/07(火) 16:39:35.44
友達と飲み行った時ほぼ全員口揃えて家事育児の不平不満で盛り上がって全然自分の時間が無いって言うけど
洗濯乾燥機、食洗機、ルンバ、過熱水蒸気オーブン、ホットクック揃ってから
毎日時間に余裕があってなんにも不平不満なくて快適だよっていう話しても
食洗機はあーだこーだでダメとか
ホットクックって圧力鍋みたいなもんでしょ?みたいな感じで全然理解してくれない
世の中まだまだ便利家電に対して偏見な人のほうが多いのかな
洗濯乾燥機、食洗機、ルンバ、過熱水蒸気オーブン、ホットクック揃ってから
毎日時間に余裕があってなんにも不平不満なくて快適だよっていう話しても
食洗機はあーだこーだでダメとか
ホットクックって圧力鍋みたいなもんでしょ?みたいな感じで全然理解してくれない
世の中まだまだ便利家電に対して偏見な人のほうが多いのかな
196: 2020/04/07(火) 17:39:03.20
>>194
自分の時間ないのに飲みに行く時間はあるのね
自分の時間ないのに飲みに行く時間はあるのね
197: 2020/04/07(火) 17:42:30.43
>>194
うちのおかんもそんな感じだな
でもってリフォームついでに食洗機とルンバ入れたら前に言ってたことすっかり忘れて他の人に勧めてた
うちのおかんもそんな感じだな
でもってリフォームついでに食洗機とルンバ入れたら前に言ってたことすっかり忘れて他の人に勧めてた
201: 2020/04/07(火) 18:36:13.13
>>194
コロナの影響で日中は家にいることになって、ここ一月程主夫モドキやってるけど、
これだけ揃っちゃうとホントにやることねーなと思うわ。
育児がなければ暇でしょうがない。
コロナの影響で日中は家にいることになって、ここ一月程主夫モドキやってるけど、
これだけ揃っちゃうとホントにやることねーなと思うわ。
育児がなければ暇でしょうがない。
195: 2020/04/07(火) 16:42:19.22
解決じゃなくて共感を求めてるんだろ
198: 2020/04/07(火) 18:18:51.32
固定のネット回線がなく、テザリングしかありません
IoTのほうは使えないんですが、
メニュー更新されないとなると、
買ってもあんまり使わないんじゃないか
と思って迷ってます…
IoTなしの方は本見て作ってるんですか?
自己流?それか本体の中のメニューのみ?
教えて下さい
IoTのほうは使えないんですが、
メニュー更新されないとなると、
買ってもあんまり使わないんじゃないか
と思って迷ってます…
IoTなしの方は本見て作ってるんですか?
自己流?それか本体の中のメニューのみ?
教えて下さい
199: 2020/04/07(火) 18:21:12.47
ポタージュくらいしかメニューは使わない
後は自己流で適当にやってる
後は自己流で適当にやってる
200: 2020/04/07(火) 18:31:19.30
テザリングでもネットにつなげられれば問題はないと思うが
202: 2020/04/07(火) 18:36:50.44
しばらくテザリングでやってみればいいと思う
慣れたら自動メニューはあまり使わなくなるし
慣れたら自動メニューはあまり使わなくなるし
203: 2020/04/07(火) 18:48:07.47
ホットクック他全部あっても
何の不平不満も無いとはならんけど
何の不平不満も無いとはならんけど
204: 2020/04/07(火) 23:06:28.05
子供が生まれる前は、便利家電何にもなくても家事が大変だと思ったこと無かった。
子供がいる今は、食洗機ホットクックヘルシオ買ったけど全然楽にならないわ。
要領がわるいのかな
子供がいる今は、食洗機ホットクックヘルシオ買ったけど全然楽にならないわ。
要領がわるいのかな
205: 2020/04/08(水) 00:56:57.94
>>204
まったく同じだよ
片づけても目を離すと3分で散らかされる
でも便利家電なかったらもっと大変だったろうなとも思うよ
ロボット掃除機も買っちゃえ!
ヘルシオそんなにいい?
まったく同じだよ
片づけても目を離すと3分で散らかされる
でも便利家電なかったらもっと大変だったろうなとも思うよ
ロボット掃除機も買っちゃえ!
ヘルシオそんなにいい?
212: 2020/04/08(水) 12:26:13.59
>>205
ヘルシオは便利なんだけど、調理に時間がかかるのでホットクックと同じで時短にはならないんですよね。
ビストロの方が時短向きなのかな。
>>209
私は料理が趣味じゃないから、子どもを寝かせた後翌日の下ごしらえとかやりたくないわ
ヘルシオは便利なんだけど、調理に時間がかかるのでホットクックと同じで時短にはならないんですよね。
ビストロの方が時短向きなのかな。
>>209
私は料理が趣味じゃないから、子どもを寝かせた後翌日の下ごしらえとかやりたくないわ
206: 2020/04/08(水) 01:14:24.89
>>204
同じく
うちは上3歳下6ヶ月
ドラムルンバ食洗機ビストロあり、食品は全て宅配、でも時間がない
ホットクックがなかったら冷食オンリーになるわ
最近は計量も面倒なので鍋キューブやプチッと鍋、クックドゥとかの料理の元を使って時短してる
復職後のことを考えると恐ろしい
同じく
うちは上3歳下6ヶ月
ドラムルンバ食洗機ビストロあり、食品は全て宅配、でも時間がない
ホットクックがなかったら冷食オンリーになるわ
最近は計量も面倒なので鍋キューブやプチッと鍋、クックドゥとかの料理の元を使って時短してる
復職後のことを考えると恐ろしい
207: 2020/04/08(水) 05:31:27.90
なんで時間がないんだろね
不思議でしょうがない
不思議でしょうがない
208: 2020/04/08(水) 10:26:20.89
塊肉をホットクックで低温調理からのヘルシオであぶり焼き、とても美味しいからおすすめ
209: 2020/04/08(水) 11:53:37.87
便利家電フル装備で時間余裕ない人って不思議なんだけど
うち小学低学年1人、幼児2人、夫婦共働きで
夜に子供達寝かしてから夫婦でお酒飲みながら映画見たりゲームしたり
ちょっと一息ついてから明日何作るか話してホットクック用に具材切って内鍋を冷蔵庫保管して
サラダ用の野菜切ったり肉下ごしらえとかある程度翌日の仕込みを二人で楽しくやってる
この仕込みは家事というより夫婦の趣味の時間って感じ
1日の基本的な家事の時間って
掃除はルンバが勝手にやってくれるから0分
洗濯は突っ込んでスイッチ押してあとは畳むのと乾燥フィルターの手入れだけだから長くても30分
調理は1日分で1時間
食器は朝晩食洗機入れるのに10分
その他雑務含めても計2時間程度
しかも夫婦でそれを分担してるので本当に余裕です
うち小学低学年1人、幼児2人、夫婦共働きで
夜に子供達寝かしてから夫婦でお酒飲みながら映画見たりゲームしたり
ちょっと一息ついてから明日何作るか話してホットクック用に具材切って内鍋を冷蔵庫保管して
サラダ用の野菜切ったり肉下ごしらえとかある程度翌日の仕込みを二人で楽しくやってる
この仕込みは家事というより夫婦の趣味の時間って感じ
1日の基本的な家事の時間って
掃除はルンバが勝手にやってくれるから0分
洗濯は突っ込んでスイッチ押してあとは畳むのと乾燥フィルターの手入れだけだから長くても30分
調理は1日分で1時間
食器は朝晩食洗機入れるのに10分
その他雑務含めても計2時間程度
しかも夫婦でそれを分担してるので本当に余裕です
210: 2020/04/08(水) 12:07:05.35
>>209
いい旦那さんで羨ましいけど家事2馬力+家電だから出来てるんだなぁと思った
不思議かもしれないけど、それぞれ家庭の事情があるからね
旦那、妻の帰宅が遅い、夜勤、単身赴任、旦那は何もしない、掃除0分とあるけど事前のオモチャを片付けるのにも一苦労、子供の性格や発達状況、それぞれの体力の問題 とかあると思う
いい旦那さんで羨ましいけど家事2馬力+家電だから出来てるんだなぁと思った
不思議かもしれないけど、それぞれ家庭の事情があるからね
旦那、妻の帰宅が遅い、夜勤、単身赴任、旦那は何もしない、掃除0分とあるけど事前のオモチャを片付けるのにも一苦労、子供の性格や発達状況、それぞれの体力の問題 とかあると思う
214: 2020/04/08(水) 14:13:23.02
>>209
この手の、いちいち人の事情が違うことも考えず否定から入るばかなんでまだこの世に存在してるんですかね
うちはわりと楽にできてるよーとかいうならまだしも
この手の、いちいち人の事情が違うことも考えず否定から入るばかなんでまだこの世に存在してるんですかね
うちはわりと楽にできてるよーとかいうならまだしも
219: 2020/04/09(木) 08:53:20.17
>>209
明日何作るか話して仕込みできる材料が出てくる冷蔵庫羨ましい
どんなものを仕込んで内鍋を冷蔵しているのか、普段どんなものを作っているのか教えて欲しい
何を常備しておけばホットクック活用できるのかな
うちは玉ねぎ、トマト缶、肉だけ常備しているけど、それだとカレー、シチュー、トマト煮、肉じゃが、豚汁、スープくらいのレパートリーしかなくて悲しい
明日何作るか話して仕込みできる材料が出てくる冷蔵庫羨ましい
どんなものを仕込んで内鍋を冷蔵しているのか、普段どんなものを作っているのか教えて欲しい
何を常備しておけばホットクック活用できるのかな
うちは玉ねぎ、トマト缶、肉だけ常備しているけど、それだとカレー、シチュー、トマト煮、肉じゃが、豚汁、スープくらいのレパートリーしかなくて悲しい
220: 2020/04/09(木) 12:48:58.21
>>219
充分なレパートリーじゃないですか
うちはきのこ類とブロッコリーを冷凍してます
充分なレパートリーじゃないですか
うちはきのこ類とブロッコリーを冷凍してます
231: 2020/04/09(木) 23:25:19.87
>>219
ホットクックでの調理は同じ感じです
あとは和食の煮物系と低温調理で鶏ハム、豚チャーシュー、ローストビーフよく作ります
常備してるのは野菜室に人参、じゃがいも、玉ねぎ、大根、ピーマン、ナス、トマト、きゅうり、キャベツか白菜かレタス、長ネギ
チルドに鶏胸肉、モモ肉、豚バラ、鮭切身、白身魚切身
って感じです
前の晩に野菜と肉を切って内鍋に入れて、調味料やダシは分けて用意して冷蔵庫保管してます
ダシは レンジで美味しいお出汁 を使って手抜きですが顆粒は使いません
あとメイン料理用の食材も切っておきます
メイン一品はフライパンやオーブン調理が多く志麻さんのレシピなど参考に簡単なフレンチ、イタリアンが多いです
下ごしらえが全て済んでるので当日は料理番組みたいにサッと調理するだけで済むのが楽しいんですよね
ホットクックでの調理は同じ感じです
あとは和食の煮物系と低温調理で鶏ハム、豚チャーシュー、ローストビーフよく作ります
常備してるのは野菜室に人参、じゃがいも、玉ねぎ、大根、ピーマン、ナス、トマト、きゅうり、キャベツか白菜かレタス、長ネギ
チルドに鶏胸肉、モモ肉、豚バラ、鮭切身、白身魚切身
って感じです
前の晩に野菜と肉を切って内鍋に入れて、調味料やダシは分けて用意して冷蔵庫保管してます
ダシは レンジで美味しいお出汁 を使って手抜きですが顆粒は使いません
あとメイン料理用の食材も切っておきます
メイン一品はフライパンやオーブン調理が多く志麻さんのレシピなど参考に簡単なフレンチ、イタリアンが多いです
下ごしらえが全て済んでるので当日は料理番組みたいにサッと調理するだけで済むのが楽しいんですよね
211: 2020/04/08(水) 12:09:54.01
うちはワンオペに、賃貸マンションでふすま一枚隔て寝室だから、寝かしつけの後は基本的に物音立てられない。
自分の時間はあるけど家事に割ける時間はあんまりないかな。
自分の時間はあるけど家事に割ける時間はあんまりないかな。
213: 2020/04/08(水) 13:47:02.58
情報交換の場が急に自己主張の場になってる
コロナで心が荒んだのか
コロナで心が荒んだのか
215: 2020/04/08(水) 14:40:00.72
ホットクック のスレなので
ホットクック の話題にしましょうよ
ホットクック の話題にしましょうよ
216: 2020/04/08(水) 14:49:16.36
そろそろスレチは遠慮して
217: 2020/04/08(水) 15:56:18.04
スレ違いはホットクッ(ク
218: 2020/04/09(木) 00:55:16.79
時が止まった
221: 2020/04/09(木) 12:58:36.90
うちはきのこと大根とせりを冷凍してる
222: 2020/04/09(木) 13:19:22.80
大根って冷凍する必要あるか?
普通に冷蔵保存で長持ちするだろ
普通に冷蔵保存で長持ちするだろ
224: 2020/04/09(木) 15:17:49.02
>>222
冷凍で細胞を壊して味しみそやすくするとか
冷凍で細胞を壊して味しみそやすくするとか
223: 2020/04/09(木) 13:56:38.01
自炊する習慣が出来たのでホットクック買って良かった。
225: 2020/04/09(木) 17:24:21.45
野菜メインの副菜作りたいけどいつもカボチャの煮物作ってるわ
なんかオススメある?
なんかオススメある?
226: 2020/04/09(木) 18:18:17.99
小松菜のツナ煮が好き
227: 2020/04/09(木) 18:52:36.14
新しい方のレシピ本に載ってたぶりの照り焼きが美味しい
228: 2020/04/09(木) 20:06:55.31
新玉ねぎのスープ美味い
229: 2020/04/09(木) 22:39:34.26
きんぴらごぼうは柔らかくなってうまうま
いくらでも食える
フライパンで焼くのとはぜんぜん違うよ
けんちん汁とかも一味違うね
圧力がかかるからなのかしら?
カレーも普段作るのとは違うしなぁ
いくらでも食える
フライパンで焼くのとはぜんぜん違うよ
けんちん汁とかも一味違うね
圧力がかかるからなのかしら?
カレーも普段作るのとは違うしなぁ
232: 2020/04/09(木) 23:39:38.16
>>229
ホットクックは圧力なんかかからないよ。
ホットクックは圧力なんかかからないよ。
239: 2020/04/10(金) 23:25:53.16
>>232
あの蓋は鍋のフタくらいの意味なの?
あの蓋は鍋のフタくらいの意味なの?
230: 2020/04/09(木) 22:47:21.40
煮なます
233: 2020/04/10(金) 00:14:32.20
売上げ少ないとホンハイから圧力がかかる
234: 2020/04/10(金) 18:47:28.11
質問があるのですが、カレーとかの匂いが残って気になってる時どうしてますか?説明書の通りクエン酸やらレモンやら試したけどなかなか取れず。。
235: 2020/04/10(金) 18:51:07.27
重曹でお手入れコースやったら匂い消えた
236: 2020/04/10(金) 19:05:18.93
勝間も重曹で煮るって書いてるな。
237: 2020/04/10(金) 19:22:01.41
カレーはルーをいれずに煮るだけ煮て
別鍋に移してからカレールー溶かすよ
別鍋に移してからカレールー溶かすよ
238: 2020/04/10(金) 21:29:21.07
買いました
皆さん宜しくお願いします。
皆さん宜しくお願いします。
244: 2020/04/11(土) 03:04:59.08
>>238
おいしくできますように!
おいしくできますように!
255: 2020/04/12(日) 08:22:16.46
>>244
ありがとうございます
ありがとうございます
240: 2020/04/10(金) 23:33:01.71
普通のホットクック持ってるけど、フッ素コート鍋目当てに小さいの買い増しするか悩む
2段調理でご飯も炊けるしなあ
うちの炊飯器、蒸気レスで洗うパーツが多すぎてしんどいし
なんで全機種フッ素コートにしないんだろう
2段調理でご飯も炊けるしなあ
うちの炊飯器、蒸気レスで洗うパーツが多すぎてしんどいし
なんで全機種フッ素コートにしないんだろう
241: 2020/04/10(金) 23:35:20.42
フッ素コートじゃないと困ることってなに?
242: 2020/04/11(土) 00:10:23.41
ガシガシ洗えない…とかかな
243: 2020/04/11(土) 00:11:55.76
こびりつき
245: 2020/04/11(土) 03:27:26.97
こびりついたことないのでどうにも
246: 2020/04/11(土) 11:05:35.67
今は鍋類はコートなし派に落ち着いたなあ
モノを長く使いたいと思ったら剥がれを気にせざるを得ないコートは邪魔になるんよね
浸け置き洗剤も出てきたから多少焦げ付いても洗うのは楽だね
モノを長く使いたいと思ったら剥がれを気にせざるを得ないコートは邪魔になるんよね
浸け置き洗剤も出てきたから多少焦げ付いても洗うのは楽だね
247: 2020/04/11(土) 11:17:53.12
剥がれても別に使えるんだからだったら最初はくっつかないやつの方がよくね?
249: 2020/04/11(土) 11:30:14.56
>>247
剥がれたもの食べてしまうし、穴あき模様で使うのも嫌だしなあ…
あとコートあってもくっつく時はくっつくw
フライパンも鉄をきちんと慣らして、ささら洗いするようになった
剥がれたもの食べてしまうし、穴あき模様で使うのも嫌だしなあ…
あとコートあってもくっつく時はくっつくw
フライパンも鉄をきちんと慣らして、ささら洗いするようになった
248: 2020/04/11(土) 11:20:05.65
手羽元のタンパク質がこびりついたりするよね
なかなか落ちない
なかなか落ちない
250: 2020/04/11(土) 16:44:59.95
あちきも剥がれたテフロン食べるくらいなら、最初からコートないほうが有り難い派。
今はコロナウイルスが怖いからやってないけど、定期的にジップロックで低温調理すると
お湯を沸かすだけの状態になるから、だいたいの汚れは取れちゃうので・・・
今はコロナウイルスが怖いからやってないけど、定期的にジップロックで低温調理すると
お湯を沸かすだけの状態になるから、だいたいの汚れは取れちゃうので・・・
251: 2020/04/11(土) 18:05:11.39
>>250
なぜコロナ?
なぜコロナ?
253: 2020/04/11(土) 20:48:31.84
厚生労働省で70℃以上で一定時間と言ってるね
普通の加熱調理なら問題ないが低温調理は一応気にしておいた方がいいかな
食道なら感染の可能性が低いにしても誤嚥でどうなるかわからんし
アルコールも品薄だから加熱できるものはしっかり加熱しておいた方が無難ではある
普通の加熱調理なら問題ないが低温調理は一応気にしておいた方がいいかな
食道なら感染の可能性が低いにしても誤嚥でどうなるかわからんし
アルコールも品薄だから加熱できるものはしっかり加熱しておいた方が無難ではある
254: 2020/04/12(日) 05:27:10.56
新型とは言えエンベロープウイルスだから56℃30分で倒せるハズではある
でもそこを疑って調べてる人は見あたらんね
でもそこを疑って調べてる人は見あたらんね
498: 2020/04/24(金) 03:38:43.50
>>254
クッソ亀だけど56℃30分で新型コロナを倒せるってソースみっけた
www.thelancet.com/journals/lanmic/article/PIIS2666-5247(20)30003-3/fulltext
大丈夫みたいだ
クッソ亀だけど56℃30分で新型コロナを倒せるってソースみっけた
www.thelancet.com/journals/lanmic/article/PIIS2666-5247(20)30003-3/fulltext
大丈夫みたいだ
256: 2020/04/12(日) 10:06:03.34
ホットクックって加熱の仕組みは原始的だよね昔のマイコン炊飯器みたいな感じで
257: 2020/04/12(日) 13:21:05.95
炊飯器もいろいろなもの作れるし
炊飯器の進化版って感じか
炊飯器の進化版って感じか
258: 2020/04/12(日) 14:23:13.63
炊飯器に混ぜ棒がついた感じ?
そう考えるともっとコンパクトになるかしれない
そう考えるともっとコンパクトになるかしれない
259: 2020/04/12(日) 14:57:50.04
まぜ技不要なら1万円の電気圧力鍋で十分ではある。
260: 2020/04/12(日) 15:13:36.62
電気圧力鍋もマイコンが主流
IHは象印ぐらいかな
ホットクックも低火力だからマイコンで十分
IHは象印ぐらいかな
ホットクックも低火力だからマイコンで十分
261: 2020/04/12(日) 18:56:02.05
スレ民にまぜ...を見るたび技か枝かを気にする体にされた!責任とってよね!
262: 2020/04/12(日) 22:48:22.69
レシピ本にあったナスの出汁煮作ったら甘すぎだわこれどうしよう
264: 2020/04/13(月) 12:08:45.34
>>262
調節すればよくない?
調節すればよくない?
265: 2020/04/13(月) 13:32:37.34
>>264
いやもう作っちゃったんだよね。甘すぎるやっぱり
味噌汁に仕立てようか考えてるんだが
他なんかいいのあるかの
いやもう作っちゃったんだよね。甘すぎるやっぱり
味噌汁に仕立てようか考えてるんだが
他なんかいいのあるかの
263: 2020/04/13(月) 11:08:43.56
今日昼飯かけておこうと思ったらアップデートしろとのたまった なんか変わるのかな
266: 2020/04/13(月) 13:47:29.69
味噌汁に砂糖はアリらしいし試してみるわー
267: 2020/04/13(月) 13:52:15.33
辛い調味料入れてピリ辛にしてごまかす
268: 2020/04/13(月) 14:01:17.68
酢とごま油で甘酢っぽくならないかな
生姜と鷹の爪入れて
生姜と鷹の爪入れて
269: 2020/04/13(月) 18:06:28.17
甘味のカウンターならセオリーとしては酸味かなと
270: 2020/04/13(月) 18:50:39.65
かぼちゃのポタージュコースで
じゃがいも
玉ねぎ
セロリ
アスパラガス
よポタージュ作ってるけどセロリの匂いが充満する
じゃがいも
玉ねぎ
セロリ
アスパラガス
よポタージュ作ってるけどセロリの匂いが充満する
271: 2020/04/13(月) 20:54:29.31
>>270
おいしそうすねレシピありますか?
おいしそうすねレシピありますか?
273: 2020/04/13(月) 21:23:34.03
>>271
レシピ適当
じゃがいも 中2個
玉ねぎ 大1個
セロリ 1本
アスパラガス 6本
セロリとアスパラと玉ねぎは薄切り
じゃがいもは小さめに切って
塩小さじ1個型スープ1個と水200mlで始めて
食材追加の時に牛乳200ml使った
セロリとアスパラガス は具として残ったので
ちゃんとしたポタージュにしたい場合は
ブレンダーとか使った方がいいかも
レシピ適当
じゃがいも 中2個
玉ねぎ 大1個
セロリ 1本
アスパラガス 6本
セロリとアスパラと玉ねぎは薄切り
じゃがいもは小さめに切って
塩小さじ1個型スープ1個と水200mlで始めて
食材追加の時に牛乳200ml使った
セロリとアスパラガス は具として残ったので
ちゃんとしたポタージュにしたい場合は
ブレンダーとか使った方がいいかも
272: 2020/04/13(月) 21:11:17.90
昨日、牛すじを下処理なしに直接ホットクックで煮たけどクセも臭みもなく美味だった。
で今日、調子にのってスペアリブを同じように下処理なしに煮たらもうホロホロ肉で美味
だったんだけどね、食後に口の中がピリピリしている。舌の表面というかな…。
このピリピリ感ってやっぱり肉にアクのせいなんだろうか?煮汁は透明だし特に鍋に汚れが
ついたわけでもない。化学調味料なし、野菜は大根と人参とショウガ一カケのみ。みりんと
酒、醤油を少しの味付け。
野菜類と味付けは同じでの、牛すじの時はピリピリなし…。う~むw。
で今日、調子にのってスペアリブを同じように下処理なしに煮たらもうホロホロ肉で美味
だったんだけどね、食後に口の中がピリピリしている。舌の表面というかな…。
このピリピリ感ってやっぱり肉にアクのせいなんだろうか?煮汁は透明だし特に鍋に汚れが
ついたわけでもない。化学調味料なし、野菜は大根と人参とショウガ一カケのみ。みりんと
酒、醤油を少しの味付け。
野菜類と味付けは同じでの、牛すじの時はピリピリなし…。う~むw。
277: 2020/04/14(火) 00:08:08.92
>>272
コロナ
コロナ
278: 2020/04/14(火) 13:30:02.60
>>272
スペアリブの骨の欠片が微粒子になって舌の表面を傷つけたとか?
自分はそんな経験ないけど
スペアリブの骨の欠片が微粒子になって舌の表面を傷つけたとか?
自分はそんな経験ないけど
274: 2020/04/13(月) 22:37:23.49
あざす
ちょうどセロリ余ってたからやってみますー
ちょうどセロリ余ってたからやってみますー
275: 2020/04/13(月) 22:53:54.63
手羽元をチャーシューの設定で作ったらめっちゃうまくなった
肉がポロリと骨から外れる感じでバンバン食べれる うまうまw
肉がポロリと骨から外れる感じでバンバン食べれる うまうまw
276: 2020/04/13(月) 23:30:14.70
>>275
作ってみたい!レシピ教えて!
作ってみたい!レシピ教えて!
287: 2020/04/14(火) 17:30:33.25
>>276
濃縮つゆの煮物割合で作っただけだよ
それだけでウマウマですw
大根とか人参・じゃがいもなどを入れてもうまいと思う
肉じゃがの手羽元バージョンって感じか
濃縮つゆの煮物割合で作っただけだよ
それだけでウマウマですw
大根とか人参・じゃがいもなどを入れてもうまいと思う
肉じゃがの手羽元バージョンって感じか
279: 2020/04/14(火) 14:24:50.18
一人暮らし始める友人が欲しがってるけど自炊するかどうかわからないから薦められない。
これができる人は買ったら満足する!みたいなのないかな?
今のところ1ヶ月自炊継続して作ったものと時間計測しとけとは言ってある。後でこれだけ短縮できると教えるために。
これができる人は買ったら満足する!みたいなのないかな?
今のところ1ヶ月自炊継続して作ったものと時間計測しとけとは言ってある。後でこれだけ短縮できると教えるために。
280: 2020/04/14(火) 14:44:12.12
>>279
ホットクックは時短にはならないと思う
鍋やフライパンのほうが早い
朝タイマーで仕込んで帰る時刻には出来上がってるという意味ではすぐ飯にありつけるけど
ホットクックは時短にはならないと思う
鍋やフライパンのほうが早い
朝タイマーで仕込んで帰る時刻には出来上がってるという意味ではすぐ飯にありつけるけど
285: 2020/04/14(火) 16:38:39.34
>>279
食洗機ないなら部品洗う時間が余計にかかるから時短になるのか疑問
食洗機ないなら部品洗う時間が余計にかかるから時短になるのか疑問
286: 2020/04/14(火) 16:58:16.52
>>279
キッチン狭いけど自炊するつもりあるひとなら合うんじゃない?
時間短縮よりもコンロが少ないと同時に作れなくて気力なくなるし一品料理ばっかになってた
あのときホットクックがあればな~と思うよ
キッチン狭いけど自炊するつもりあるひとなら合うんじゃない?
時間短縮よりもコンロが少ないと同時に作れなくて気力なくなるし一品料理ばっかになってた
あのときホットクックがあればな~と思うよ
294: 2020/04/14(火) 19:44:22.49
>>279
めんどくさいことやらせてそれを乗り越えたら使わせるとかなんでそんなことすんの
材料切って入れるだけができるかどうか想像して無理ならやめればいいだけじゃないの
そもそもこれは他の人が言ってるように時短はしないし言うなら時間節約だろ
めんどくさいことやらせてそれを乗り越えたら使わせるとかなんでそんなことすんの
材料切って入れるだけができるかどうか想像して無理ならやめればいいだけじゃないの
そもそもこれは他の人が言ってるように時短はしないし言うなら時間節約だろ
281: 2020/04/14(火) 14:44:52.69
そんな意識高い道具かなこれ
楽に使おうと思えば使えるから雑に買わせてもいんじゃね
楽に使おうと思えば使えるから雑に買わせてもいんじゃね
282: 2020/04/14(火) 15:06:49.20
時短というか、コンロに張りついたり、チェックしに行ったりしなくていいのが良いかな
あとは調味料入れる順番や下処理など細かな手順を飛ばせるところ
まずはレンタルでお試しして本人が実感するのが良さそう 出来上がった料理の味の好きずきもあるし
あとは調味料入れる順番や下処理など細かな手順を飛ばせるところ
まずはレンタルでお試しして本人が実感するのが良さそう 出来上がった料理の味の好きずきもあるし
283: 2020/04/14(火) 15:45:34.06
高くて場所とるものってのは、一人暮らしではなるべく避けた方がいいものの一つではある
284: 2020/04/14(火) 16:02:47.81
キッチンの広さによるよね
288: 2020/04/14(火) 17:44:16.96
具合カットして鍋に突っ込んでスイッチポチだけなので
外出してもいいし他の家事やったり風呂入ったりと
完全に自由時間になるので時短家電として重宝してる
外出してもいいし他の家事やったり風呂入ったりと
完全に自由時間になるので時短家電として重宝してる
289: 2020/04/14(火) 17:47:52.71
時短じゃなくて便利家電だと思う
290: 2020/04/14(火) 17:48:28.06
タイマーセットしたけど1時間くらい早く帰れてすぐに食べたい時に困る
291: 2020/04/14(火) 17:52:52.59
全自動洗濯機は時短家電ではない
292: 2020/04/14(火) 18:06:27.16
時短て別に早く済むんじゃなくて、家事にかかる時間が短くなるんだから時短でいいじゃね
293: 2020/04/14(火) 19:25:04.09
それはそうなんだけど時短の種類が違うからなあ
宣伝文句としては「時短」はあまり効果的じゃない
商品名もスピード感ゼロだしね
宣伝文句としては「時短」はあまり効果的じゃない
商品名もスピード感ゼロだしね
298: 2020/04/14(火) 22:34:47.36
>>293
確かにそうだね
自分も買ったしもちろんいい製品だとは思うけど
人に勧めるかどうかとなるとまた話が違う
確かにそうだね
自分も買ったしもちろんいい製品だとは思うけど
人に勧めるかどうかとなるとまた話が違う
295: 2020/04/14(火) 20:01:17.97
明日届きます
297: 2020/04/14(火) 21:51:55.30
>>295
美味しく出来ますように
美味しく出来ますように
296: 2020/04/14(火) 20:09:38.09
おでん作りたい
299: 2020/04/14(火) 22:51:21.85
子供いるとかで、他に時間使っているときに見てなくても調理してくれる、という使い方なら便利だと思う。
独身でも何か他のことやってる間にほっといて料理したいという人ならおすすめ。
煮込みとか低温調理は本当に楽にできるが、調理にかかる時間が短くなるわけではない。
独身でも何か他のことやってる間にほっといて料理したいという人ならおすすめ。
煮込みとか低温調理は本当に楽にできるが、調理にかかる時間が短くなるわけではない。
300: 2020/04/14(火) 22:58:33.88
とりあえず火加減で失敗しないのは大きい。
誰がやってもそれなりに良い火加減のモノが出来る。
時短目的なら圧力鍋買え。
誰がやってもそれなりに良い火加減のモノが出来る。
時短目的なら圧力鍋買え。
301: 2020/04/14(火) 23:57:48.66
この機械で調理時間が短くなるわけではないのは他と比較して注意しないといけないとこではあるが、時間が節約できること、料理が簡単に作れることでは普通に勧めていいと思うけどな
302: 2020/04/15(水) 00:10:00.24
いつも火からちょっと離れて失敗してたから大助かりだよ
セットしたら他のことしてていいんだし普通に時短になってる
セットしたら他のことしてていいんだし普通に時短になってる
303: 2020/04/15(水) 00:17:01.66
もうゆで卵でさえもホットクックに任せてる。
黄身の色が綺麗に出来て満足。
黄身の色が綺麗に出来て満足。
304: 2020/04/15(水) 05:23:13.09
だらしない自覚がある人にはこれと食洗機と自動掃除機を強く奨める
QOLが上がる
QOLが上がる
306: 2020/04/15(水) 08:45:56.71
>>304
ルンバ、半年以上動けないままだわ
ルンバ、半年以上動けないままだわ
313: 2020/04/15(水) 14:33:09.21
>>306
自分でお勧めしといてなんだけどわかる
床掃除しないと…
自分でお勧めしといてなんだけどわかる
床掃除しないと…
305: 2020/04/15(水) 08:40:33.62
イチゴジャム作ってみたけど、市販のものよりあっさりした味に仕上がるね。
保存料の有無の問題かな?
保存料の有無の問題かな?
307: 2020/04/15(水) 09:29:13.98
>>305
単純に砂糖の量か、使ったイチゴの熟成度の違いじゃないかね
単純に砂糖の量か、使ったイチゴの熟成度の違いじゃないかね
308: 2020/04/15(水) 10:53:35.66
10分位で出来上がる物をホットクックで作る意味がわからない
312: 2020/04/15(水) 12:42:45.33
>>308
なんでわざわざ鍋使うの
なんでわざわざ鍋使うの
309: 2020/04/15(水) 12:04:51.21
時間の問題じゃないことくらいわからないのかなぁと思うね
何を求めるかは人それぞれ
何を求めるかは人それぞれ
310: 2020/04/15(水) 12:09:01.29
材料いれてスイッチ押せばほぼ勝手にできるのが最大のメリット。
311: 2020/04/15(水) 12:14:26.00
10分付きっきりって難しいな
特に子育て介護してると
特に子育て介護してると
329: 2020/04/16(木) 07:38:44.64
>>311
でも5ちゃんやる時間はあるとw
でも5ちゃんやる時間はあるとw
314: 2020/04/15(水) 15:12:30.81
いもうと夫婦の新築祝いに
1.6Lタイプをプレゼントしようと思うけど
アリだと思う?
1.6Lタイプをプレゼントしようと思うけど
アリだと思う?
315: 2020/04/15(水) 15:16:24.20
設置場所が確保出来てるか事前に相談すべし!
320: 2020/04/15(水) 17:24:20.02
すまないあげてしまった
>>315
サプラサイズ的プレゼントにしたかったけど
調理家電に関してはご本人様が
使いたいか確認するべきか
>>315
サプラサイズ的プレゼントにしたかったけど
調理家電に関してはご本人様が
使いたいか確認するべきか
316: 2020/04/15(水) 15:36:47.65
届きました
無線登録しました
無線登録しました
317: 2020/04/15(水) 15:43:31.29
正直、ゆで卵ならアルミホイル巻いて水に漬けて電子レンジでチンの方が楽だと思う
318: 2020/04/15(水) 15:53:13.12
私はゆで野菜をホットクックに任せてる
ほうれん草とかブロッコリー今まで茹で上がりとかよくわからずなんとなくて作ってたけど今はホットクック様の仰せのままに取り出すだけw
ほうれん草とかブロッコリー今まで茹で上がりとかよくわからずなんとなくて作ってたけど今はホットクック様の仰せのままに取り出すだけw
319: 2020/04/15(水) 15:58:57.00
アルミホイル茹で卵の作り方見てみた
まとめて5個とか作るからアルミホイル巻くの面倒だし勿体ないな~
一個だけならいいかもね
まとめて5個とか作るからアルミホイル巻くの面倒だし勿体ないな~
一個だけならいいかもね
321: 2020/04/15(水) 18:35:09.43
俺もルンバ買ってから数ヶ月放置してる
タンスとか買ったりしたけど床に物おかない部屋にするハードルが高いわ
タンスとか買ったりしたけど床に物おかない部屋にするハードルが高いわ
322: 2020/04/15(水) 19:19:43.55
俺は一人暮らしのくせに2.4Lを買って
そこから数ヶ月で10キロほど太ったので
そういう意味では後悔してる
これで作る煮込み料理が
どれもこれも手軽で上手い
冷凍して数回に分けて食べるつもりのが
1日でぜんぶくったりしてたから
太るのは当たり前だけどね
そこから数ヶ月で10キロほど太ったので
そういう意味では後悔してる
これで作る煮込み料理が
どれもこれも手軽で上手い
冷凍して数回に分けて食べるつもりのが
1日でぜんぶくったりしてたから
太るのは当たり前だけどね
325: 2020/04/15(水) 22:27:50.18
>>322
分かる
材料切って入れるだけで簡単にメチャクチャ美味しい煮込み料理作れるんだもんな
豆も野菜も以前より買う量増えたわ
分かる
材料切って入れるだけで簡単にメチャクチャ美味しい煮込み料理作れるんだもんな
豆も野菜も以前より買う量増えたわ
350: 2020/04/16(木) 14:57:26.29
>>322
わかるわ
自分も一人だけど二人分作ってしまう
一人分が作りにくいっていうのもあるけど
わかるわ
自分も一人だけど二人分作ってしまう
一人分が作りにくいっていうのもあるけど
323: 2020/04/15(水) 20:08:59.52
そんなに美味しいかね…
まずくはないけど、うちの家族には結構不評
柔らかすぎる甘すぎる魚パサつくって
まずくはないけど、うちの家族には結構不評
柔らかすぎる甘すぎる魚パサつくって
324: 2020/04/15(水) 21:21:06.44
>>323
自分の場合は
料理全くしなくて
パンと鶏肉食ってれば生きていけるでしょ
的な考えだったので
自分の場合は
料理全くしなくて
パンと鶏肉食ってれば生きていけるでしょ
的な考えだったので
326: 2020/04/16(木) 01:08:22.17
>>323
空気読めないってよく言われるでしょ
空気読めないってよく言われるでしょ
331: 2020/04/16(木) 07:48:00.30
>>326
いわれないよ
なにここ、ホットクック絶賛しないとダメなスレなの?
周りで3人ホットクック使ってるけど、全員2ヶ月ぐらいで使うのやめたっていってるよ
たいして美味しくないんだもん
いわれないよ
なにここ、ホットクック絶賛しないとダメなスレなの?
周りで3人ホットクック使ってるけど、全員2ヶ月ぐらいで使うのやめたっていってるよ
たいして美味しくないんだもん
334: 2020/04/16(木) 08:48:20.55
>>331
3人とも売ったの?
3人とも売ったの?
335: 2020/04/16(木) 09:17:22.72
>>331
魚パサついたメニュー教えて
ドロっとしちゃうの改善したいので
パサつくレシピでちょうどいいレシピを研究したい
魚パサついたメニュー教えて
ドロっとしちゃうの改善したいので
パサつくレシピでちょうどいいレシピを研究したい
336: 2020/04/16(木) 11:21:58.07
>>331
普通はそんだけ周りに使ってる人いたら、美味しかったレシピ共有して盛り上がるもんだけどね
3人のうち何人かは、持ってるって嘘付いて美味しくなかったから使うのやめたってことにしたんじゃないの?
なんかレスから嘘つきの臭いがプンプンする
普通はそんだけ周りに使ってる人いたら、美味しかったレシピ共有して盛り上がるもんだけどね
3人のうち何人かは、持ってるって嘘付いて美味しくなかったから使うのやめたってことにしたんじゃないの?
なんかレスから嘘つきの臭いがプンプンする
360: 2020/04/16(木) 20:20:04.28
>>331
ホットクックは材料切って突っ込んであと放ったらかしでいい割には美味いなっていう事で
そりゃ自分で手間暇かけて作ったらより美味しいのは当然だろ
あと自分で調理するより栄養素が逃げにくいメリットもあるよ
ホットクックは材料切って突っ込んであと放ったらかしでいい割には美味いなっていう事で
そりゃ自分で手間暇かけて作ったらより美味しいのは当然だろ
あと自分で調理するより栄養素が逃げにくいメリットもあるよ
382: 2020/04/17(金) 18:21:05.68
>>331
普通に美味しいけどね
俺みたいに料理ができない者にとっては神だわ
味付けが濃いときが多いから醤油とか塩は少な目に入れてるけど
普通に美味しいけどね
俺みたいに料理ができない者にとっては神だわ
味付けが濃いときが多いから醤油とか塩は少な目に入れてるけど
327: 2020/04/16(木) 01:21:45.60
甘すぎるはレシピの問題では
328: 2020/04/16(木) 06:59:57.59
ホットクック で魚パサつかせる方法知りたい
どっちかというとドロっとしちゃうので
どっちかというとドロっとしちゃうので
330: 2020/04/16(木) 07:43:00.84
5chだって10分付きっきりはそうそうないだろ
お前もレスするのに1日かかってるし
お前もレスするのに1日かかってるし
332: 2020/04/16(木) 08:20:51.14
たまには炒めた肉と玉ねぎの香ばしいカレーを食べたいと思ったりもするがやっぱりほったらかしが楽なのよね
ホットクックは基本的には煮物マシンだからパリッとか歯ごたえとか香ばしさを求めるのは難しいと思う
万能ではないから気に入らない人がいてもしょうがない
ホットクックは基本的には煮物マシンだからパリッとか歯ごたえとか香ばしさを求めるのは難しいと思う
万能ではないから気に入らない人がいてもしょうがない
333: 2020/04/16(木) 08:47:07.23
あくまでも道具だから、美味しくできるかどうかは自分次第じゃないの?味付けとか。
337: 2020/04/16(木) 11:27:09.59
というか身近な人に評価も聞かずにそこそこ高い家電を買った情弱が何人も集まってるとか考えにくいな
338: 2020/04/16(木) 11:27:20.09
ホットクック下げすると気持ち悪いくらいレスつくのね
嘘つきとかまでいわれるのか
コミュニティも気持ち悪いし、とりあえず納戸にしまってサヨナラするわ
めんどくさいから売らないよ
バイバイ
嘘つきとかまでいわれるのか
コミュニティも気持ち悪いし、とりあえず納戸にしまってサヨナラするわ
めんどくさいから売らないよ
バイバイ
339: 2020/04/16(木) 11:31:27.39
本当にレシピ知りたいのに残念
煽りレスは知りたい情報得てからにして欲しい
迷惑
煽りレスは知りたい情報得てからにして欲しい
迷惑
340: 2020/04/16(木) 11:31:47.72
下げたからというよりも、ツッコまれたら「何人も言ってるよ!」って突然出てくる不自然さに気づかないんだなあ…
それこそ同調あってのコミュにしかいなかったのが見てとれる
それこそ同調あってのコミュにしかいなかったのが見てとれる
341: 2020/04/16(木) 11:59:07.31
個人的にはワンオペさんのすごい長文エピソードも嘘つきのにおいがプンプンするけど
342: 2020/04/16(木) 12:04:10.76
俺はこれで作るリゾットとかすごい好きだけどなー
周りに持ってた人居るのは羨ましい限り
周りに持ってた人居るのは羨ましい限り
347: 2020/04/16(木) 14:05:56.82
>>342
じっくり煮たら美味しくなる物は
ホットクック の得意分野だと思う
スープとかも美味しい
炒め物も炒め煮と割り切ると美味しく出来る
じっくり煮たら美味しくなる物は
ホットクック の得意分野だと思う
スープとかも美味しい
炒め物も炒め煮と割り切ると美味しく出来る
343: 2020/04/16(木) 12:17:50.84
誰か私これ嫌い!のコピペでも貼ってくれ
344: 2020/04/16(木) 12:34:54.30
去り方までダサいのが笑える
345: 2020/04/16(木) 12:53:31.95
まあタコと里芋の煮物作ったら分量適当とは言えちょっともう少し火加減弱くても良いかもとはなってた
美味しかったけどな
美味しかったけどな
346: 2020/04/16(木) 14:03:52.42
「みんな言ってた!」
小学生でした
小学生でした
348: 2020/04/16(木) 14:13:03.89
道具なんだから合う合わないは当然あるよね。
俺は毎日の様に使うけど、嫁は買ってから一回しか使ってないわ。
作った物は美味しいと言ってよく食べるけど。
火加減はともかく、仕舞う前に調味料の分量位は自分で調整したらいいのにとは思う。
慣れてくると公式レシピより、普通の料理本のレシピやネット上にあるプロのレシピ参考にした方が美味しい。
俺は毎日の様に使うけど、嫁は買ってから一回しか使ってないわ。
作った物は美味しいと言ってよく食べるけど。
火加減はともかく、仕舞う前に調味料の分量位は自分で調整したらいいのにとは思う。
慣れてくると公式レシピより、普通の料理本のレシピやネット上にあるプロのレシピ参考にした方が美味しい。
349: 2020/04/16(木) 14:19:06.80
甘い甘くないなんてのは、そもそも普段料理してれば加減がわかりそうなもんだよな
351: 2020/04/16(木) 15:10:04.29
勝間式オニオンスープ
ジャガイモポタージュ 無水カレー
牛すじ煮込みは素直に感動しました
特に玉ねぎば砂糖無しでここまで甘くなるのかと
びっくりした
ジャガイモポタージュ 無水カレー
牛すじ煮込みは素直に感動しました
特に玉ねぎば砂糖無しでここまで甘くなるのかと
びっくりした
352: 2020/04/16(木) 15:25:01.27
公式のレシピに調味料多すぎて地雷なのが混ざってるから仕方ない。
塩分0.6%方式でやればok
塩分0.6%方式でやればok
353: 2020/04/16(木) 16:12:50.98
リゾット作ってみる
354: 2020/04/16(木) 16:22:38.42
砂糖も少なめで
355: 2020/04/16(木) 18:16:52.37
肉じゃがのじゃがいもが必ず煮崩れるのが、なんとかならんものか。
混ぜる限りは無理かなあ。
味付けは、甘いというか、濃いから半分でやってる。
混ぜる限りは無理かなあ。
味付けは、甘いというか、濃いから半分でやってる。
357: 2020/04/16(木) 18:50:58.67
359: 2020/04/16(木) 19:56:21.15
>>357
ありがたや
混ぜないで作って一時停止して混ぜるのか、考え付かなかった、ありがとう。
ありがたや
混ぜないで作って一時停止して混ぜるのか、考え付かなかった、ありがとう。
726: 2020/05/07(木) 22:11:26.69
>>357で肉じゃが作ったけど煮崩れなかった。
鍋の上になった方の味の染みが薄いので、完成後にもう一度混ぜて追加で5分加熱したらいい感じ。
鍋の上になった方の味の染みが薄いので、完成後にもう一度混ぜて追加で5分加熱したらいい感じ。
356: 2020/04/16(木) 18:40:23.82
メイクィーンにするとか
358: 2020/04/16(木) 18:57:05.39
馬肉の煮込みを作ってみたいんだけど
牛すじレシピに味噌追加だけでいいのかな
牛すじレシピに味噌追加だけでいいのかな
361: 2020/04/16(木) 20:21:47.67
いつも作ってるパスタなんだけど、今日作ったらめっちゃべったりしてた
なんというか、早茹でパスタを失敗したみたいな感じ
同じ状況になった方いますか?
なんというか、早茹でパスタを失敗したみたいな感じ
同じ状況になった方いますか?
365: 2020/04/16(木) 23:07:12.50
>>361
ホットクックで麺を茹でたってこと?
メニューにあるのは知ってたが、茹で上がったら、すぐ出さなきゃだろうし鍋のほうがいいと思ってやったことなかった。
何かメリットありますか?
ホットクックで麺を茹でたってこと?
メニューにあるのは知ってたが、茹で上がったら、すぐ出さなきゃだろうし鍋のほうがいいと思ってやったことなかった。
何かメリットありますか?
369: 2020/04/17(金) 00:03:02.58
>>365
分かりづらくてすみません、
「サラダチキンときのこの塩こうじパスタ」
をいつも通り作ったら、今回だけべちゃっと出来上がったという事でした
分かりづらくてすみません、
「サラダチキンときのこの塩こうじパスタ」
をいつも通り作ったら、今回だけべちゃっと出来上がったという事でした
362: 2020/04/16(木) 21:40:24.67
今夜は麻婆茄子にしたけど、茄子にしっかり味が染みてなかなか美味しかった。
炒め煮系の中華料理とは相性がいい気がする。
炒め煮系の中華料理とは相性がいい気がする。
363: 2020/04/16(木) 22:36:47.93
直帰途中に寄った家電店が移転セールやってて
1.6Lが安かったんで買おうと店員呼んだら
「現品&箱なしです」・・・さすがに手が出せなかった。
早く普通に買えるといいな。
1.6Lが安かったんで買おうと店員呼んだら
「現品&箱なしです」・・・さすがに手が出せなかった。
早く普通に買えるといいな。
364: 2020/04/16(木) 22:46:38.56
>>363
おいくら万円?
おいくら万円?
366: 2020/04/16(木) 23:39:51.09
一人暮らし、新社会人、男
ホットクックを買うか、1~2万の安いやつにするか、あるいは外食や加工食品に依存するか・・・
悩む
ホットクックを買うか、1~2万の安いやつにするか、あるいは外食や加工食品に依存するか・・・
悩む
374: 2020/04/17(金) 06:09:07.16
>>366
ずっと外食だったけど結局食べるものが同じパターンになったり味付け濃かったり栄養バランスわりーなとか思いこれの一人用買った
圧力での時短は要らないしかき混ぜとかもあるからこれにして良かったかな思ってる
週の半分ぐらいこれで自炊とかでもいい気はするけどね
ずっと外食だったけど結局食べるものが同じパターンになったり味付け濃かったり栄養バランスわりーなとか思いこれの一人用買った
圧力での時短は要らないしかき混ぜとかもあるからこれにして良かったかな思ってる
週の半分ぐらいこれで自炊とかでもいい気はするけどね
376: 2020/04/17(金) 09:09:33.72
>>366
これと玉ねぎ人参ジャガイモなどを仕入れて雑に野菜スープ作って小さいタッパーに小分けにして朝飯に足すのです
豆や肉を足すのも良いでしょう
なんなら食洗機も買うのです
寿命が延びますよ
これと玉ねぎ人参ジャガイモなどを仕入れて雑に野菜スープ作って小さいタッパーに小分けにして朝飯に足すのです
豆や肉を足すのも良いでしょう
なんなら食洗機も買うのです
寿命が延びますよ
367: 2020/04/16(木) 23:41:00.71
仕事が忙しくなって自炊なんかしなくなるから、高くて場所取るモノは進めない
368: 2020/04/16(木) 23:42:56.16
普段全く料理をしない人が
多少は興味を引き出してくれる商品な気がする
俺はこれ買ってから何入れれば
美味しく出来るかな?と毎日考えるようになったけど
合うかどうかは使ってみないとわからないからね
多少は興味を引き出してくれる商品な気がする
俺はこれ買ってから何入れれば
美味しく出来るかな?と毎日考えるようになったけど
合うかどうかは使ってみないとわからないからね
370: 2020/04/17(金) 00:59:03.52
スープ多めのパスタ作ったら
芯なしでうどんみたいになるけど正解?
アルデンテ欲しい
芯なしでうどんみたいになるけど正解?
アルデンテ欲しい
371: 2020/04/17(金) 01:06:53.61
まあ、パスタくらい自分でゆでろとしか
372: 2020/04/17(金) 03:50:39.07
パスタは電子レンジの方が簡単かもね
373: 2020/04/17(金) 04:27:58.54
まず帰宅してキッチンに立てるかどうかからだよな
375: 2020/04/17(金) 06:43:24.78
自炊は楽しいけど
残業がひどい職場なら多分使わないだろうなー
とにかく寝ることだけを考えるようになりそう
残業がひどい職場なら多分使わないだろうなー
とにかく寝ることだけを考えるようになりそう
380: 2020/04/17(金) 13:56:24.02
>>375
夜遅くなるならまあコンビニかなんかで買って食う、9時ぐらいまでに帰れるなら予約しとくとかかのー
夜遅くなるならまあコンビニかなんかで買って食う、9時ぐらいまでに帰れるなら予約しとくとかかのー
377: 2020/04/17(金) 10:47:38.97
1.0はブレイズ専用になった
茄子がトロトロになっておいしい
茄子がトロトロになっておいしい
383: 2020/04/17(金) 18:23:00.10
>>377
ナス料理やったことないから
この書き込みみてからやってみたくて仕方ない
ナス料理やったことないから
この書き込みみてからやってみたくて仕方ない
378: 2020/04/17(金) 12:01:17.64
いろいろレシピ本がでてるけど
3~4人分のレシピを1.0で作るには材料半分でいいのかな
3~4人分のレシピを1.0で作るには材料半分でいいのかな
379: 2020/04/17(金) 13:34:40.50
麻婆茄子おいしかった
381: 2020/04/17(金) 14:33:15.93
毎日同じものを食うのに抵抗なければ、
週末に作り置きしておくとか…。
週末に作り置きしておくとか…。
384: 2020/04/17(金) 18:44:38.76
きょう400回目だった
385: 2020/04/17(金) 18:58:20.59
数えてるの?
386: 2020/04/17(金) 19:00:51.53
区切りの回数で音楽が流れるんだよ
387: 2020/04/17(金) 19:40:00.48
一人暮らしホットクックユーザーで食洗機買ったら結構時短になる?
賃貸ってのもあってルンバホットクックドラム式はあるけど食洗機ないんだよね
賃貸ってのもあってルンバホットクックドラム式はあるけど食洗機ないんだよね
392: 2020/04/17(金) 21:27:25.91
>>387
食洗機はあったら本当に便利だけど、ホットクック以上に置き場所がネックだよね。
とはいえプチだと大して入らないから、通常サイズ買う方がいい。
食洗機はあったら本当に便利だけど、ホットクック以上に置き場所がネックだよね。
とはいえプチだと大して入らないから、通常サイズ買う方がいい。
411: 2020/04/18(土) 13:15:12.65
>>392
ありがとう
ホットクック内釜洗えないしそんなに変わらないと思ってたけどそんなに変わるのか
一人暮らしで最新家電揃える人たちはどんな食洗機にしてるの?
ありがとう
ホットクック内釜洗えないしそんなに変わらないと思ってたけどそんなに変わるのか
一人暮らしで最新家電揃える人たちはどんな食洗機にしてるの?
413: 2020/04/18(土) 13:30:08.56
>>408
1600円くらい?なので使えるレシピちょっとでもあればいいかなぐらいでぽちった
>>411
自分は7年くらい前の最上位の次の奴。大きさは同等。
最近はなんか目新しいのついたのかわからんけどデザインは良くなったよね
1600円くらい?なので使えるレシピちょっとでもあればいいかなぐらいでぽちった
>>411
自分は7年くらい前の最上位の次の奴。大きさは同等。
最近はなんか目新しいのついたのかわからんけどデザインは良くなったよね
415: 2020/04/18(土) 14:47:36.82
>>411
どうしてもスペースの都合でプチしか置けない、
鍋やフライパンなどの大き目の調理器具を手洗いする事に抵抗がない、ならプチでも良いとは思うけど、
基本的に大が小を兼ねるから、ラック買うなり足台使うなりして通常サイズを買った方が満足感は高い。
設置も水栓を下調べしておけば自分で設置できるので賃貸でも問題ない。
こだわりが無ければ据え置き型はパナソニック一択。
内鍋は基本手洗いだけど、どうしても面倒なときは食洗機に入れている。今のところ問題ないが、
持ち手にネジがあるので水分を放置するとそこが錆びるかも。
どうしてもスペースの都合でプチしか置けない、
鍋やフライパンなどの大き目の調理器具を手洗いする事に抵抗がない、ならプチでも良いとは思うけど、
基本的に大が小を兼ねるから、ラック買うなり足台使うなりして通常サイズを買った方が満足感は高い。
設置も水栓を下調べしておけば自分で設置できるので賃貸でも問題ない。
こだわりが無ければ据え置き型はパナソニック一択。
内鍋は基本手洗いだけど、どうしても面倒なときは食洗機に入れている。今のところ問題ないが、
持ち手にネジがあるので水分を放置するとそこが錆びるかも。
388: 2020/04/17(金) 19:41:58.02
今牛すじ煮込み作ってる
出来上がりが楽しみ
出来上がりが楽しみ
389: 2020/04/17(金) 19:48:13.41
>>388
あらやだ同じ
あらやだ同じ
390: 2020/04/17(金) 19:52:30.14
>>388
個人的に醤油よりうどんつゆで味つけるのが好き
個人的に醤油よりうどんつゆで味つけるのが好き
391: 2020/04/17(金) 20:53:54.40
こちらで勧められたから、jaimeという工事不要の置き型食洗機を買ってみたけど2.4Lだと入らなかった。でも混ぜ技ユニットや他の食器を洗うのに使えるし、手洗いより綺麗になるから買って良かったと思う。
393: 2020/04/17(金) 21:28:55.66
65℃の5時間で鶏むね肉と豚肩ロースを低温調理したけどちょっとパサパサになってしまった。
安心ではあるけど、あまり美味しくない。
安心ではあるけど、あまり美味しくない。
394: 2020/04/17(金) 22:51:06.72
このスレ一通り流し読みしたら
作りたい物増えてやばい
あと食器洗浄機が欲しくなってきた
作りたい物増えてやばい
あと食器洗浄機が欲しくなってきた
395: 2020/04/17(金) 22:59:59.33
食洗機はいいぞ
396: 2020/04/18(土) 00:01:54.51
どうしても普通の食洗機が入らなくてプチ食洗にしたけど洗うものが減るだけでも大分楽だし買った方がいいよ
取り付けに手こずったけど
取り付けに手こずったけど
397: 2020/04/18(土) 02:36:00.88
リフォームで食洗機入れるはずだったんだけど、中国からパナソニックのBuilt-inタイプが
入ってこないらしく……
入ってこないらしく……
398: 2020/04/18(土) 05:02:46.67
細かいものは全部入れて大物は手洗いとかでもだいぶ楽になりそうやね
399: 2020/04/18(土) 05:19:24.72
食洗機据え置き型なら排水を内釜に入れておいて後で洗うとすごく綺麗になる
400: 2020/04/18(土) 06:26:07.65
>>399
排水で1次洗いをするという事?
排水で1次洗いをするという事?
404: 2020/04/18(土) 10:59:33.17
>>400
しばらくつけおき それから普通に洗う
しばらくつけおき それから普通に洗う
405: 2020/04/18(土) 11:19:27.43
>>404
さんくすー
さんくすー
401: 2020/04/18(土) 06:46:50.96
あれ。新しいレシピ本が出てたんだね
402: 2020/04/18(土) 09:21:15.88
408: 2020/04/18(土) 12:00:29.17
>>402
それそれ
出版社のHPを見てもどういうレシピが掲載されているのか
載ってないしでどうしようか迷ってる
それそれ
出版社のHPを見てもどういうレシピが掲載されているのか
載ってないしでどうしようか迷ってる
426: 2020/04/19(日) 06:46:31.35
>>402
1リットルには対応してないのか。取り敢えず、立ち読みしてから考えよう。21日に入荷らしい。
1リットルには対応してないのか。取り敢えず、立ち読みしてから考えよう。21日に入荷らしい。
468: 2020/04/21(火) 14:50:51.75
>>426
ほんのちらっと見てみたけど、メニューの指定の仕方が、自動煮物1-2みたいな書き方だった。1.0に応用するには他の機種のレシピを調べればできそうだけど、めんどくさいからやめた。
ほんのちらっと見てみたけど、メニューの指定の仕方が、自動煮物1-2みたいな書き方だった。1.0に応用するには他の機種のレシピを調べればできそうだけど、めんどくさいからやめた。
403: 2020/04/18(土) 10:33:43.29
ポチった。明日来る
407: 2020/04/18(土) 11:57:43.98
>>403
レビューよろしく
レビューよろしく
412: 2020/04/18(土) 13:22:19.88
>>407
明日くるわ
明日くるわ
410: 2020/04/18(土) 13:00:33.19
>>403
宅配物で感染するなよ
宅配物で感染するなよ
406: 2020/04/18(土) 11:38:04.24
つぶあん、ものすごく簡単にできて感動。砂糖はレシピ240gだったが140gに減らして作った。
甘さあっさりでちょうどいい。
トーストや切り餅にのっけて食べたらあっという間になくなった
甘さあっさりでちょうどいい。
トーストや切り餅にのっけて食べたらあっという間になくなった
409: 2020/04/18(土) 12:25:26.37
いざ食洗機置こうとすると
かなりレイアウト変えなくちゃいけなくて
戸惑ってる
ここをみてる限りリフォームしてでも置く価値ありそうだね
かなりレイアウト変えなくちゃいけなくて
戸惑ってる
ここをみてる限りリフォームしてでも置く価値ありそうだね
414: 2020/04/18(土) 13:37:02.46
余り物テキトーに突っ込んで闇鍋的なの作るのも楽しいぞ
416: 2020/04/18(土) 15:54:58.41
余り物の野菜とコンソメでスープ作るの楽しい
417: 2020/04/18(土) 17:47:51.33
量販店で食器洗浄機見てきたけど
洒落乙ですねカッコいいわ
洒落乙ですねカッコいいわ
418: 2020/04/18(土) 17:58:21.67
食洗機って思ってる以上にサイズあるんだよね一人暮らしであれ置けるキッチンってそうそうないね
419: 2020/04/18(土) 18:20:36.12
それをなんとしても強引に置くんだよ
置くことを前提にすると狭くても案外いろいろ設置パーツはある
置くことを前提にすると狭くても案外いろいろ設置パーツはある
420: 2020/04/18(土) 18:59:04.00
今日はポテトサラダ。
簡単かつ美味しいのでリピートしている。
公式レシピに粉チーズとベーコンを入れると濃厚で旨い。
簡単かつ美味しいのでリピートしている。
公式レシピに粉チーズとベーコンを入れると濃厚で旨い。
421: 2020/04/18(土) 21:56:42.34
4人前くらいの野菜の量で作ったブレイズが
マジでうめぇー
ワイン飲みながテレビとかみてたら全部食っちまった
マジでうめぇー
ワイン飲みながテレビとかみてたら全部食っちまった
422: 2020/04/19(日) 00:13:04.62
https://room.rakuten.co.jp/room_0b7a3dcaa6/1700070224988385?app=true&scid=mi_rom_androidapp_id_mail
こういう工事不要の食洗機がほしい
こういう工事不要の食洗機がほしい
424: 2020/04/19(日) 01:02:12.77
>>422
置き方と洗剤選べば使い勝手は悪くないが、1,2人用ですね。@一人暮らし
置き方と洗剤選べば使い勝手は悪くないが、1,2人用ですね。@一人暮らし
425: 2020/04/19(日) 01:50:30.18
>>422
設置は楽だけど運用がめんどくさそう
だったら設置めんどくさいけど運用が楽な方がよくね?
設置は楽だけど運用がめんどくさそう
だったら設置めんどくさいけど運用が楽な方がよくね?
427: 2020/04/19(日) 14:21:50.15
>>422
前それ使ってたけど毎回自分で約6リットル分水入れる仕様なんで面倒だよ
結局買い替えたわ
前それ使ってたけど毎回自分で約6リットル分水入れる仕様なんで面倒だよ
結局買い替えたわ
423: 2020/04/19(日) 00:36:48.25
こういうの面倒なワリに役に立たないよ
428: 2020/04/19(日) 14:38:22.77
持て余してるミニトマトでミネストローネ作ったよ。
野菜沢山で生き返った気分!美味しかった~。
野菜沢山で生き返った気分!美味しかった~。
429: 2020/04/19(日) 14:40:25.89
バルサミコの角煮作ってみたが
出た汁でソース作ると旨そうだな
作ったところで何に使えばいいか分からんが
出た汁でソース作ると旨そうだな
作ったところで何に使えばいいか分からんが
434: 2020/04/19(日) 16:27:48.69
>>429
むしろなんに使ってもおいしいよ
ゆでたブロッコリーにつけてたべたり
むしろなんに使ってもおいしいよ
ゆでたブロッコリーにつけてたべたり
430: 2020/04/19(日) 14:44:17.01
ハンバーグのソースにしたらどうかな
431: 2020/04/19(日) 15:10:16.68
本来た
ざっと見、毎日のーともそんな被ってない感
作り置き用ののもいくつか載ってるし悪くないのでは
目次あげようとしたらなんかツインクルでエラーになってあげられないすまそ
ざっと見、毎日のーともそんな被ってない感
作り置き用ののもいくつか載ってるし悪くないのでは
目次あげようとしたらなんかツインクルでエラーになってあげられないすまそ
433: 2020/04/19(日) 15:50:22.40
>>431
その本のメニューは何種類載ってますか?
その本のメニューは何種類載ってますか?
435: 2020/04/19(日) 16:49:19.94
>>433
58…くらい
58…くらい
436: 2020/04/19(日) 17:04:34.40
>>435
ありがとうございます。
ありがとうございます。
432: 2020/04/19(日) 15:28:13.92
1.0については何も触れられてないので材料など計算は必要
437: 2020/04/19(日) 21:18:24.02
スペアリブ煮込み作ってみたよ!
バルサミコ酢がなかったんで、普通のお酢と少量の酒とみりんで代用。
なかなか上品な味に仕上がって満足!
バルサミコ酢がなかったんで、普通のお酢と少量の酒とみりんで代用。
なかなか上品な味に仕上がって満足!
438: 2020/04/19(日) 21:58:09.52
きんぴらはもう二度とこれで作らない
439: 2020/04/19(日) 22:32:05.82
なぜ?
440: 2020/04/19(日) 22:33:29.30
レンコンとニンジンのきんぴら作って美味しいんじゃ?と食べたばかりなんだが
441: 2020/04/19(日) 23:05:53.80
「もう来ねえよ!」って言って逃げた人がさみしくなって帰って来た説
442: 2020/04/19(日) 23:36:57.32
きんぴらやわらかすぎかな
パリパリ食感が好きだからフライパンの方が好きかも
パリパリ食感が好きだからフライパンの方が好きかも
443: 2020/04/20(月) 00:43:22.18
ひと世代前の持っているんだけど新機種の火加減機能が羨ましすぎる
弱火でじっくりコトコト無水みたいなことができるのかな?
ホーロー鍋と同じような味になるの?
弱火でじっくりコトコト無水みたいなことができるのかな?
ホーロー鍋と同じような味になるの?
445: 2020/04/20(月) 01:38:17.03
>>443
これ1.0にもある?
これ1.0にもある?
444: 2020/04/20(月) 01:31:15.13
炒め物は柔らかい食感になるな
まあこれはこれで食える
まあこれはこれで食える
446: 2020/04/20(月) 05:52:56.45
炒めものというか蒸しになるね蒸しに
447: 2020/04/20(月) 06:10:38.83
きんぴらは炒めものだからな
ホットクックは炒め蒸しみたいになるから別の料理
ホットクックは炒め蒸しみたいになるから別の料理
448: 2020/04/20(月) 08:46:02.00
2日に1回は味噌汁かスープ作るから専用機にして
煮物、真空調理用に2台目欲しい
リビングダイニングだから火使って調理する場合
換気扇ガンガンに回さないといけなくてエアコン無駄になるし
夏場調理時間はみんなに暑い暑い言われて調理するのイヤになってたけど
一番発熱と湿度上げの原因になるスープ作りがホットクックでできるようになってから
そんなに換気扇回さなくていいし涼しくて快適
煮物、真空調理用に2台目欲しい
リビングダイニングだから火使って調理する場合
換気扇ガンガンに回さないといけなくてエアコン無駄になるし
夏場調理時間はみんなに暑い暑い言われて調理するのイヤになってたけど
一番発熱と湿度上げの原因になるスープ作りがホットクックでできるようになってから
そんなに換気扇回さなくていいし涼しくて快適
449: 2020/04/20(月) 10:25:43.60
勝間流たっぷり野菜の蒸し煮
切り干し大根の煮物
とか一品足りない時にいいね
切り干し大根の煮物
とか一品足りない時にいいね
450: 2020/04/20(月) 13:05:55.45
誰か2台目買わんでも内釜追加で買って一個で調理中にもう一個の仕込みしてできたら入れ替えるとか言ってたけどまあアリはありかな
二台あった方が便利かもしれんが
二台あった方が便利かもしれんが
452: 2020/04/20(月) 14:07:34.18
>>450
同時調理したいんだろうね
同時調理したいんだろうね
451: 2020/04/20(月) 13:57:41.04
アプリが繋がらんのは…鯖落ちてるのかな
458: 2020/04/20(月) 17:28:09.66
>>451
マスクの件でパンクしてるのかも
マスクの件でパンクしてるのかも
460: 2020/04/20(月) 19:32:51.55
>>458
それっぽい
それっぽい
453: 2020/04/20(月) 15:27:10.28
これ買ってから
マジでこれに入れた煮物系料理しか作ってなくて
たまにには揚げたて天ぷら食いたいわと思いつつ
またホットクックに放り込む
マジでこれに入れた煮物系料理しか作ってなくて
たまにには揚げたて天ぷら食いたいわと思いつつ
またホットクックに放り込む
454: 2020/04/20(月) 15:34:33.36
さっぱり鶏ももチャーシューって、公式だと、皮を下にしてる
https://cook-healsio.jp/hotcook/HW24C/recipes/R4239
でも、ミツカンのホームページだと
皮を上にすると書いてある
誤記なのか?それともホットクックと
フライパンであえて違うやり方にしてるのか?
http://www3.mizkan.co.jp/sapari/menu/cook/recipe/index.html?id=16225
https://cook-healsio.jp/hotcook/HW24C/recipes/R4239
でも、ミツカンのホームページだと
皮を上にすると書いてある
誤記なのか?それともホットクックと
フライパンであえて違うやり方にしてるのか?
http://www3.mizkan.co.jp/sapari/menu/cook/recipe/index.html?id=16225
455: 2020/04/20(月) 16:23:33.51
>>454
ミツカンレシピは
火を止めてから皮を下にしてる
ミツカンレシピは
火を止めてから皮を下にしてる
456: 2020/04/20(月) 16:46:34.78
>>455
公式レシピは後半で皮を上にする
真逆だな
公式レシピは後半で皮を上にする
真逆だな
457: 2020/04/20(月) 17:00:20.64
両方作ってうまい方を採用しよう
459: 2020/04/20(月) 18:27:55.46
今日はルーを使わない白ワイン入りシチュー作ってみる
461: 2020/04/20(月) 20:31:09.95
初リゾット出来上がりが楽しみ
462: 2020/04/21(火) 00:18:56.27
ホットクックはアルコールの入った
レシピ少ない理由が自分で作ってよく分かったわ
入れすぎるとアルコール飛ばないのね
レシピ少ない理由が自分で作ってよく分かったわ
入れすぎるとアルコール飛ばないのね
463: 2020/04/21(火) 11:03:27.55
ホットクックに限らず圧力鍋とか密閉して煮込む料理はアルコール飛ばして入れろと言う指示をよく見るよ
464: 2020/04/21(火) 12:16:33.72
シャープマスク販売でうちのホットクックの味が落ちた
465: 2020/04/21(火) 12:20:49.03
アルコールあってもええやん。ダメなん?
466: 2020/04/21(火) 12:33:06.43
メニューダウンロードしておいて良かった
467: 2020/04/21(火) 13:06:52.50
料理に使う酒ていどなら、できあがりをかき混ぜてるうちに発散してしまいそうなものだがなあ
469: 2020/04/21(火) 21:16:22.77
にんじん余ったんじゃけどいい料理ない?カレー以外で
471: 2020/04/21(火) 23:00:13.66
>>469
肉じゃが
肉じゃが
470: 2020/04/21(火) 21:55:29.58
蒸し板使って蒸す
シチューも美味しい
シチューも美味しい
472: 2020/04/21(火) 23:35:20.66
みじん切りにすれば何に入れても美味しい
473: 2020/04/22(水) 12:48:10.44
最近ホットクックで沼、マグマ、セメント作るのにハマってる
ちなみに美味しくはないよ!
ちなみに美味しくはないよ!
474: 2020/04/22(水) 13:09:36.25
つまんないしスレチ
475: 2020/04/22(水) 13:34:18.93
なんか勘違いされてるかもしれないけど減量食だよ!調べてみて!
476: 2020/04/22(水) 14:20:30.23
新レシピ本届いた。
2番めのレシピ本くらいは手順があるから、準備の手間をとにかくかけたくないって人向けではないかな。
あとニンニクと生姜の出番がやたら多い。
2番めのレシピ本くらいは手順があるから、準備の手間をとにかくかけたくないって人向けではないかな。
あとニンニクと生姜の出番がやたら多い。
477: 2020/04/22(水) 15:36:53.09
ワンポットパスタが流行ってるようだが
粉っぽさが残って駄目だわ
やっぱり別茹で
粉っぽさが残って駄目だわ
やっぱり別茹で
478: 2020/04/22(水) 17:22:10.54
レシピ本二冊買ったけど
結局本見て調味料計ったりするの面倒で
適当に塩
適当に醤油とみりん同量
適当にブイヨン
の三パターンでだいたい美味くできてる
味足りない時は後で足せばいいし
なんか他のお勧めパターンあったら教えてください
結局本見て調味料計ったりするの面倒で
適当に塩
適当に醤油とみりん同量
適当にブイヨン
の三パターンでだいたい美味くできてる
味足りない時は後で足せばいいし
なんか他のお勧めパターンあったら教えてください
479: 2020/04/22(水) 17:48:51.85
>>478
適当に醤油と甜麺醤と豆板醤
適当に醤油と黒酢
適当に醤油と塩と胡椒
適当に塩とごま油
適当に日本酒と醤油とニンニクと生姜
適当に醤油と甜麺醤と豆板醤
適当に醤油と黒酢
適当に醤油と塩と胡椒
適当に塩とごま油
適当に日本酒と醤油とニンニクと生姜
486: 2020/04/22(水) 22:01:24.67
>>479
>>480
あー黒酢、ポン酢は良さそうだね
酒ニンニク生姜もいけるヤツ…
ありがとー
>>480
あー黒酢、ポン酢は良さそうだね
酒ニンニク生姜もいけるヤツ…
ありがとー
480: 2020/04/22(水) 18:14:38.99
484: 2020/04/22(水) 19:36:44.08
>>478
適当に野菜切る
コンソメか、茅乃舎の野菜のだしを開けて入れる
油揚げ適当に切ったりするとなおよい。
お肉は鶏ももか豚引き
水は300mlくらい
No.80 野菜スープ
大体2人分のスープできあがり。
適当に野菜切る
コンソメか、茅乃舎の野菜のだしを開けて入れる
油揚げ適当に切ったりするとなおよい。
お肉は鶏ももか豚引き
水は300mlくらい
No.80 野菜スープ
大体2人分のスープできあがり。
488: 2020/04/22(水) 22:59:53.84
>>478
李錦記のオイスターソース
李錦記のオイスターソース
481: 2020/04/22(水) 18:25:12.35
今日もせっせとカレー
482: 2020/04/22(水) 19:14:10.01
>>481
ホットクックって「せっせと」っていうほど手間かけるイメージないな
今日もさくっとカレーってイメージ
ホットクックって「せっせと」っていうほど手間かけるイメージないな
今日もさくっとカレーってイメージ
483: 2020/04/22(水) 19:15:02.94
クリームシチュー。
何回か作ってるけど、結構お気に入り。
何回か作ってるけど、結構お気に入り。
485: 2020/04/22(水) 19:56:12.03
有田と上田
487: 2020/04/22(水) 22:56:35.04
明日のおやつ用にココアプリンを仕込んだ。
レンジとホットクック使えば、
実際に手を動かすのは数分で済むからホントに楽。
大きめの耐熱容器にまとめて作るとスは入らなかった。
レンジとホットクック使えば、
実際に手を動かすのは数分で済むからホントに楽。
大きめの耐熱容器にまとめて作るとスは入らなかった。
489: 2020/04/23(木) 01:18:54.74
同じくオイスターソースに白胡椒か花椒でまるで中華の名店。味噌とおろしにんにく。ホットクックで作った塩麹もたまらなくおいしい。
490: 2020/04/23(木) 11:42:43.69
アイラップていろいろ使えるのこのスレで知ったわ
ゴミ袋に使ってたもったいねー
ゴミ袋に使ってたもったいねー
491: 2020/04/23(木) 15:20:02.52
それはもったいない…
492: 2020/04/23(木) 20:53:58.43
鳥の酢醤油煮とかこの鍋で平気かな?
493: 2020/04/23(木) 20:55:30.70
卵焼きはフライパンでいいだろ
494: 2020/04/23(木) 22:35:21.27
今日も無水カレーはたいへんおいしゅうございました
アクアパッツアとスペアリブ煮込み、そしてこれだけで買ったかいがあった
アクアパッツアとスペアリブ煮込み、そしてこれだけで買ったかいがあった
495: 2020/04/23(木) 23:37:37.08
ロールキャベツ作ったけど
どうもミンチから出る油であぶらっこいのがいかん
どうもミンチから出る油であぶらっこいのがいかん
497: 2020/04/24(金) 02:51:49.20
>>495
ミンチをスープコース混ぜない5分で油落としてる
ミンチをスープコース混ぜない5分で油落としてる
496: 2020/04/24(金) 01:37:41.61
家電屋行ったら売り切れ
コロナ需要か?
コロナ需要か?
499: 2020/04/24(金) 21:16:44.89
勝間和代も「ホットクック付属のレシピは出来が悪い」って書いてるね。
素材の味がちゃんと出るから調味料はもっと少なくていいとか。
素材の味がちゃんと出るから調味料はもっと少なくていいとか。
501: 2020/04/24(金) 21:37:58.81
>>499
しょうゆとみりん味にうんざりしてたねー
自分も同意
みりんそんなに使わない
しょうゆとみりん味にうんざりしてたねー
自分も同意
みりんそんなに使わない
514: 2020/04/25(土) 19:41:32.59
>>501
うちは子供がいるから、調味料が少なくてそこそこ美味しいレシピは助かる。
美味さより安心安全を求める人にはよいと思う。
うちは子供がいるから、調味料が少なくてそこそこ美味しいレシピは助かる。
美味さより安心安全を求める人にはよいと思う。
500: 2020/04/24(金) 21:18:34.48
リロードせずにはるか昔の書き込みにレスしてたorz
502: 2020/04/24(金) 22:46:48.51
勝間はシュガーフリーだから砂糖みりんハチミツ黒糖使わない
503: 2020/04/24(金) 22:56:36.50
勝間のはやり過ぎ。
やっぱりちゃんと調味料使った方が美味しい。
やっぱりちゃんと調味料使った方が美味しい。
504: 2020/04/24(金) 23:04:05.76
勝間のレシピはそんなにおいしくない
すくなくとも俺にはまったく合わない
すくなくとも俺にはまったく合わない
505: 2020/04/24(金) 23:06:41.40
勝間さんのは素材の味を楽しむやり方に思う
公式レシピは砂糖とみりん入れすぎな気はするけど
公式レシピは砂糖とみりん入れすぎな気はするけど
506: 2020/04/24(金) 23:09:46.97
オイスターソースうまさが全く分からないので
キャベツとオイスターソースの蒸し煮作ってみる
キャベツとオイスターソースの蒸し煮作ってみる
507: 2020/04/25(土) 12:49:24.09
オイスターソースはブランドによるかなぁ。
個人的にはリキンキ以外は駄目。
個人的にはリキンキ以外は駄目。
508: 2020/04/25(土) 13:14:35.62
在庫あってまともそうなとこでTポイント使えるとこで探したら55000円もした
去年は36000円の時もあったってマジかよ
持ってるポイント使ってなんとか四万台にしたけど
去年は36000円の時もあったってマジかよ
持ってるポイント使ってなんとか四万台にしたけど
509: 2020/04/25(土) 13:18:39.28
あ1.6の話です
510: 2020/04/25(土) 18:12:34.05
きのこリゾット美味しくできましたー。
ちょっと芯のこるけど。
ちょっと芯のこるけど。
512: 2020/04/25(土) 18:16:08.73
>>510
リゾットは芯が残る物が美味しいとされてます
パスタのアルデンテみたいな物
リゾットは芯が残る物が美味しいとされてます
パスタのアルデンテみたいな物
513: 2020/04/25(土) 18:21:00.48
>>512
ありがとう。勉強になった。
ということは、バッチリできたってことやね。
ありがとう。勉強になった。
ということは、バッチリできたってことやね。
511: 2020/04/25(土) 18:12:47.69
やる気がでないから飯たきつつポークカレー仕込んで昼寝
今絶対うまいこれって匂いしてる
今絶対うまいこれって匂いしてる
515: 2020/04/26(日) 01:08:57.86
「調味料が少ないと安全安心」?
516: 2020/04/26(日) 06:08:27.01
味の素が悪魔だと思ってる人か
517: 2020/04/26(日) 10:51:55.82
最新のレシピ本、なかなかいいね
簡単に手に入る食材ばかりを使い、手順がとても簡単でわかりやすい
簡単に手に入る食材ばかりを使い、手順がとても簡単でわかりやすい
523: 2020/04/26(日) 19:36:46.46
>>517
鮭のチャンチャン煮が美味しかった
全く期待してなかったんだけど
鮭のチャンチャン煮が美味しかった
全く期待してなかったんだけど
518: 2020/04/26(日) 12:35:40.55
まあ調味料少ない方が健康には良さそうなんじゃ?塩分以外そんな機にすべきものか知らんけど
519: 2020/04/26(日) 14:31:22.56
りんごのケーキ作りたいけど粉とか面倒で
クッキングシートひいてりんご置いて
ホットケーキミックス+卵2個+バター70g+牛乳100mlを混ぜた生地
「野菜ジュースのケーキ」メニュー押して完成
うまー
クッキングシートひいてりんご置いて
ホットケーキミックス+卵2個+バター70g+牛乳100mlを混ぜた生地
「野菜ジュースのケーキ」メニュー押して完成
うまー
529: 2020/04/26(日) 20:22:02.52
>>519
美味しそうだから真似したい
りんごの切り方はどうしてますか?
美味しそうだから真似したい
りんごの切り方はどうしてますか?
538: 2020/04/27(月) 08:00:06.73
>>529
色々アレンジしてみたら?
経験しながら覚えるのが料理だがホットクックは材料切るだけ…楽じゃん?
色々アレンジしてみたら?
経験しながら覚えるのが料理だがホットクックは材料切るだけ…楽じゃん?
553: 2020/04/28(火) 07:22:31.95
>>529
薄めのくし形を三等分くらいの扇型にしたけど
まあ一口サイズならなんでも良いのでは
りんご一個入れたけど次回はもっとたくさん、酸っぱめのりんご入れたい
薄めのくし形を三等分くらいの扇型にしたけど
まあ一口サイズならなんでも良いのでは
りんご一個入れたけど次回はもっとたくさん、酸っぱめのりんご入れたい
520: 2020/04/26(日) 16:21:33.42
クッキングシート高くて使いたくないw
フッ素加工なら使わずにいけるのかな?
フッ素加工なら使わずにいけるのかな?
521: 2020/04/26(日) 17:11:18.21
シート使わなくても大丈夫よ
こびりつくから洗うのが面倒になるだけ
私は頑張って洗いたくないからシート万歳
こびりつくから洗うのが面倒になるだけ
私は頑張って洗いたくないからシート万歳
522: 2020/04/26(日) 19:19:11.57
一人暮らしだから調味料揃えなくて美味しい料理できるってことで重宝してるわ
524: 2020/04/26(日) 19:50:28.02
その本の鮭とじゃがいもの味噌バターにもいける
525: 2020/04/26(日) 20:01:10.70
勝間さんのレシピは減塩ヘルシーで手抜きでラクラクの割には食べられる味になるっていうスタンス
美味しさを求めるものではないよ
自分は健康志向で好き
あと調味料なるべく使わない生活続けると舌の本来の機能を取り戻すというか敏感になって
素材そのままでも味が濃くなって美味しく感じます
美味しさを求めるものではないよ
自分は健康志向で好き
あと調味料なるべく使わない生活続けると舌の本来の機能を取り戻すというか敏感になって
素材そのままでも味が濃くなって美味しく感じます
528: 2020/04/26(日) 20:21:03.84
>>525
というか単に慣れ
リンゴで飯が食えるって人が昔いたなあ
というか単に慣れ
リンゴで飯が食えるって人が昔いたなあ
526: 2020/04/26(日) 20:03:42.77
勝間レシピってどっかまとまってん?
527: 2020/04/26(日) 20:10:01.55
別にいいんだけど
調味料にも素材がないわけではない
調味料にも素材がないわけではない
530: 2020/04/26(日) 21:42:37.20
素材の味って言いたいだけだろ。
調味料だって適量なら良いんだよ。
調味料だって適量なら良いんだよ。
531: 2020/04/26(日) 21:57:35.84
「素材の味がわかる自分」に酔ってる感じがして
532: 2020/04/26(日) 22:33:35.85
海原雄山だったら絶対に気づくね
雄山「ほほおぅ・・・ この料理ホットクックで作ったな」
_ □□ _ ___、、、
//_ [][]// ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、 騙 こ 四
// \\ // /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ さ の 郎
 ̄  ̄  ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;| れ 海 は
―`―--^--、__ /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|/ ん 原 騙
/f ),fヽ,-、 ノ | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') は 雄 せ
i'/ /^~i f-iノ |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ) ! 山 て
,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄ ゙i ) は も
` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
/// |:::| ( ミ / __ニ'__`i | Y Y Y Y Y
,-" ,|:::ヽ ミ /-───―-`l | // |
| // l::::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // |
/ ____.|:::::::| 、 `ー-―――┴ / __,,..-'|
/゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/| ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| | _, /ノXXXXXXXXXX|
雄山「ほほおぅ・・・ この料理ホットクックで作ったな」
_ □□ _ ___、、、
//_ [][]// ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、 騙 こ 四
// \\ // /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ さ の 郎
 ̄  ̄  ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;| れ 海 は
―`―--^--、__ /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|/ ん 原 騙
/f ),fヽ,-、 ノ | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') は 雄 せ
i'/ /^~i f-iノ |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ) ! 山 て
,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄ ゙i ) は も
` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
/// |:::| ( ミ / __ニ'__`i | Y Y Y Y Y
,-" ,|:::ヽ ミ /-───―-`l | // |
| // l::::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // |
/ ____.|:::::::| 、 `ー-―――┴ / __,,..-'|
/゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/| ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| | _, /ノXXXXXXXXXX|
533: 2020/04/26(日) 22:39:04.59
皆さんが話題にしているレシピ本を購入したいのですが、
ホットクックお助けレシピ: 少ない材料&調味料で、あとはスイッチポン!
という本で宜しいですか?
ホットクックお助けレシピ: 少ない材料&調味料で、あとはスイッチポン!
という本で宜しいですか?
535: 2020/04/27(月) 00:06:51.20
>>533
直近で出たやつならそれです。
直近で出たやつならそれです。
537: 2020/04/27(月) 00:43:00.94
>>535
ありがとうございます。早速購入します。
ありがとうございます。早速購入します。
534: 2020/04/26(日) 23:45:22.97
小宇根の家に火つけたった
536: 2020/04/27(月) 00:40:54.53
無水ナポリタンやってみたけど不味かった
調味料配分難しいねー
調味料配分難しいねー
539: 2020/04/27(月) 09:38:59.33
>>536
作った中で一番不味かった
子どもも二口しか食べなかったよ
がっかりメニューだよね
作った中で一番不味かった
子どもも二口しか食べなかったよ
がっかりメニューだよね
542: 2020/04/27(月) 13:40:30.66
>>536
うちは作ったけど美味かったよ
ケチャップ使う量が半端ないから心配でレシピより少な目にして後で足したかな
うちは作ったけど美味かったよ
ケチャップ使う量が半端ないから心配でレシピより少な目にして後で足したかな
540: 2020/04/27(月) 10:55:24.16
お好み焼きソースが強いなとは思ったけど普通に美味しいと思ったわ
何でも美味しく頂ける馬鹿舌で良かったわ、その方が人生楽しいだろ多分
何でも美味しく頂ける馬鹿舌で良かったわ、その方が人生楽しいだろ多分
541: 2020/04/27(月) 11:54:17.53
>>540
まったくだ
まったくだ
543: 2020/04/27(月) 16:02:12.85
ここで噂のスペアリブに挑戦中。
1.0は対応レシピないけど、牛すじのメニューと同じっぽいからなんとかなるやろ。
1.0は対応レシピないけど、牛すじのメニューと同じっぽいからなんとかなるやろ。
547: 2020/04/27(月) 18:40:32.73
>>543
美味しくできましたー
美味しくできましたー
544: 2020/04/27(月) 16:10:08.87
チャーシューメニューで手羽元をやるとめっちゃうまくなる
手羽先でもおそらくうまうまだと思う
なぜかみんなの反応がないw
そんなに手羽先、手羽元を食べないのか
手羽先でもおそらくうまうまだと思う
なぜかみんなの反応がないw
そんなに手羽先、手羽元を食べないのか
548: 2020/04/27(月) 19:02:49.20
>>544
手羽元はオーブン料理ばっかりやってるから今度試してみる
手羽元はオーブン料理ばっかりやってるから今度試してみる
550: 2020/04/27(月) 20:02:32.95
>>544
やってみたい。調味料はチャーシューのときと一緒?
やってみたい。調味料はチャーシューのときと一緒?
545: 2020/04/27(月) 16:25:07.12
デミグラスソースのビーフシチューは何度作っても美味しいな。
546: 2020/04/27(月) 16:27:52.30
ぶり照りが何気においしい
549: 2020/04/27(月) 19:46:27.28
初期のだからメニューにないのは適当にやるしかなくて使いこなせてない気がする。
豚ロースブロック買ったけど、どうやったら柔らかく角煮みたいなるのかな?
自分には奮発して高い肉買ったから失敗したらと思うとガクブル。
豚ロースブロック買ったけど、どうやったら柔らかく角煮みたいなるのかな?
自分には奮発して高い肉買ったから失敗したらと思うとガクブル。
551: 2020/04/27(月) 20:12:54.60
552: 2020/04/27(月) 20:35:42.71
サバ味噌煮缶とトマトペースト、あと適当にキャベツ玉ねぎキノコなど余ってる野菜入れて煮こみメニューしたらめっちゃ美味しかったー。
お酒と味醂もテキトーに入れたけどおそらく味噌煮缶とトマトだけで味決まってる感じ。
お酒と味醂もテキトーに入れたけどおそらく味噌煮缶とトマトだけで味決まってる感じ。
554: 2020/04/28(火) 08:25:29.96
1.6はタニタのスケール2kgで十分ですか?3kg高い
555: 2020/04/28(火) 08:43:17.59
内鍋が700gくらいなので大丈夫だとは思うけど、3kgあったほうがいいと思う。
あとは重くなっても0.1g単位で測れるほうがいいです。
あとは重くなっても0.1g単位で測れるほうがいいです。
556: 2020/04/28(火) 09:17:00.25
KW320かー
557: 2020/04/28(火) 11:02:10.41
KD320は?尼だと在庫切れだけど注文はできるから、そのうち入荷しそう
558: 2020/04/28(火) 12:32:46.21
ホットケーキミックスでバナナケーキ美味しくできましたー。
564: 2020/04/28(火) 22:02:34.61
>>558
公式にはないよね?レシピ知りたい!
公式にはないよね?レシピ知りたい!
559: 2020/04/28(火) 18:03:11.91
引きこもりでヒマだからケーキでも作ろうと思ってるのに
ホットケーキミックスもバターも強力粉も売り切ればかりだな~
トイレットペーパーは潤沢だがw
ホットケーキミックスもバターも強力粉も売り切ればかりだな~
トイレットペーパーは潤沢だがw
574: 2020/04/30(木) 01:26:10.14
>>559
ケーキなら薄力粉だろうな
ケーキなら薄力粉だろうな
560: 2020/04/28(火) 19:38:06.81
子供の歳にもよるけど、とって良い塩分量って年齢で変わるから小さいうちは薄味にしないといけないらしいよ
1歳児だと塩小さじ1で中毒になる量だそうだ
1歳児だと塩小さじ1で中毒になる量だそうだ
561: 2020/04/28(火) 19:40:49.36
ごめんリロード忘れて過ぎ去った話題だった…
これだけじゃあれなので
2冊目のレシピ本で色々作ったけど公式レシピより好みの味付けだ
今日はポークチャップ
ちょっと濃い目かもしれないけどどれも美味しい
これだけじゃあれなので
2冊目のレシピ本で色々作ったけど公式レシピより好みの味付けだ
今日はポークチャップ
ちょっと濃い目かもしれないけどどれも美味しい
562: 2020/04/28(火) 19:56:53.79
このスレを見てリキンキのオイスターソース買ってきたけどメーカーによって全くあじ違うのなびっくりした
563: 2020/04/28(火) 20:54:18.44
リキンキでも廉価版のパンダブランドはイマイチ(それ買ってたらごめん)
565: 2020/04/29(水) 12:16:12.31
アマゾンにKD-320再入荷してるね。
うちも買っちゃおうかな。KW-320の防水機能はいらないよね?
うちも買っちゃおうかな。KW-320の防水機能はいらないよね?
566: 2020/04/29(水) 21:36:29.13
ホワイトシチュー作ったが
水入れ忘れてしまった後から水と牛乳導入でも
できたからよかったけど
水入れ忘れてしまった後から水と牛乳導入でも
できたからよかったけど
568: 2020/04/29(水) 23:53:07.61
>>566
鍋こびりつき酷くなかった?
鍋こびりつき酷くなかった?
569: 2020/04/29(水) 23:54:50.99
>>568
玉ねぎ3個入れたおかげかわりかし水分でてて
そこまでひどく無かった
玉ねぎ3個入れたおかげかわりかし水分でてて
そこまでひどく無かった
567: 2020/04/29(水) 23:27:51.40
ワイもシチューやったで
570: 2020/04/29(水) 23:58:01.65
ちょすごい即レスw
それはよかった。
玉ねぎすごい水出るよね。
そしてうまい。
それはよかった。
玉ねぎすごい水出るよね。
そしてうまい。
571: 2020/04/30(木) 00:09:27.71
トマトと玉ねぎは実質水
玉ねぎは保存もまあまあ出来るからホントありがたい
玉ねぎは保存もまあまあ出来るからホントありがたい
572: 2020/04/30(木) 00:16:06.29
内鍋高い
573: 2020/04/30(木) 00:18:51.29
無水ナポリは、無水だとできない。
575: 2020/04/30(木) 14:21:29.16
ホットクックですき焼き挑戦した人いる?
果たして上手く出来るのか
果たして上手く出来るのか
578: 2020/04/30(木) 17:22:50.93
>>575
2冊めに出たレシピ本の「肉豆腐」が、すき焼き風なので
そのまま白菜とか椎茸とか足せば上手くできそう
2冊めに出たレシピ本の「肉豆腐」が、すき焼き風なので
そのまま白菜とか椎茸とか足せば上手くできそう
580: 2020/04/30(木) 19:56:36.15
>>578
すき焼きに白菜入れるの?地域にもよるのかな
すき焼きに白菜入れるの?地域にもよるのかな
591: 2020/05/01(金) 04:46:26.28
>>580
関東は入れるよ。
関東は入れるよ。
592: 2020/05/01(金) 06:28:49.02
>>591
関東はすき焼きじゃなくてすき煮って感じだね
関西風の焼き肉が好きだわ
関東はすき焼きじゃなくてすき煮って感じだね
関西風の焼き肉が好きだわ
576: 2020/04/30(木) 16:28:02.99
普通に出来ると思うけど何が不安なの?
577: 2020/04/30(木) 16:56:52.43
一番初期型持ってるんだけど、最新のやつ欲しくなってきた。
579: 2020/04/30(木) 19:41:13.18
>>577
煮詰めは便利だぞ
煮詰めは便利だぞ
581: 2020/04/30(木) 19:57:05.26
内鍋をどこで買う?密林は高い。
582: 2020/04/30(木) 20:17:39.54
すき焼き作ってみたけどやっぱすき焼き鍋で作った方が旨いなw
583: 2020/04/30(木) 20:20:20.82
すき焼きはライブ感も大事だと思う
589: 2020/04/30(木) 23:40:12.25
>>583
そうだよな。
すき焼きって、家庭では作りながら食べるものだと思ってた。
もちろん、残ったのもおいしく食べるが、あくまでもそれは昨日のすき焼きの残りとして、だったな。
そうだよな。
すき焼きって、家庭では作りながら食べるものだと思ってた。
もちろん、残ったのもおいしく食べるが、あくまでもそれは昨日のすき焼きの残りとして、だったな。
584: 2020/04/30(木) 20:22:46.98
煮えすぎるんだよね。
見ながら頃合いを見計らう必要がある料理には向いてないかもね。
見ながら頃合いを見計らう必要がある料理には向いてないかもね。
585: 2020/04/30(木) 20:25:03.46
トマトとタマネギの無水カレーと
相性の良いカレールーやカレー粉があったら教えてください
相性の良いカレールーやカレー粉があったら教えてください
586: 2020/04/30(木) 21:15:11.66
>>585
既製品で?トマトを入れるか入れないかが大切。
既製品で?トマトを入れるか入れないかが大切。
588: 2020/04/30(木) 22:35:48.90
>>587
サンクス読みました
ゴールデンカレー買ってみるよ
>>586
数回作ったけど
トマト入ってるせいかすごく食べやすくさっぱりしていて美味いんだけどコクも欲しくて聞いてみた
サンクス読みました
ゴールデンカレー買ってみるよ
>>586
数回作ったけど
トマト入ってるせいかすごく食べやすくさっぱりしていて美味いんだけどコクも欲しくて聞いてみた
594: 2020/05/01(金) 07:17:56.96
>>588
無水カレーは玉ねぎやらトマトやらの甘味のせいか辛さが抑えられる傾向があるから、水を使う普段のカレーより一段階辛いルーを使うよろし
無水カレーは玉ねぎやらトマトやらの甘味のせいか辛さが抑えられる傾向があるから、水を使う普段のカレーより一段階辛いルーを使うよろし
587: 2020/04/30(木) 22:28:08.31
>>585
このスレの最初の方にその話題がある
このスレの最初の方にその話題がある
590: 2020/05/01(金) 02:19:45.13
たこ焼きが蓋閉めた中で自動でできてもつまらんてことか
595: 2020/05/01(金) 07:31:21.15
>>590
たこ焼きは過程はどうでもいい人が多いから冷食になっているよ
肉じゃがを味なしで作って離乳食にしたらすごいよく食べて感動した
よくねたいもっていう甘いじゃがいもを使ったら、ホットクックと相乗効果で激甘だった
たこ焼きは過程はどうでもいい人が多いから冷食になっているよ
肉じゃがを味なしで作って離乳食にしたらすごいよく食べて感動した
よくねたいもっていう甘いじゃがいもを使ったら、ホットクックと相乗効果で激甘だった
596: 2020/05/01(金) 07:35:23.33
>>595なんかは料理出来ないというかしない人の典型例なんだらうな...
598: 2020/05/01(金) 12:04:33.70
>>596
子ども2人いて料理しないわけないが、確かにしなくて済むならしたくないw
どうしてしないレッテルを貼られるのかわからないのだけど、どの辺がしない人なの?参考までに聞きたい
子ども2人いて料理しないわけないが、確かにしなくて済むならしたくないw
どうしてしないレッテルを貼られるのかわからないのだけど、どの辺がしない人なの?参考までに聞きたい
599: 2020/05/01(金) 13:13:05.13
>>596
なんで?
なんで?
603: 2020/05/01(金) 16:43:58.65
>>595 は料理する人の発言だと思ったけどな~
あと小さい子がいるとたこ焼き器でのんびりたこ焼き作る暇無いんだよね
あと小さい子がいるとたこ焼き器でのんびりたこ焼き作る暇無いんだよね
593: 2020/05/01(金) 06:41:42.46
すき焼きは肉が良ければ東西どっちも美味い
597: 2020/05/01(金) 09:46:49.01
白菜入れない地域あるって聞いて衝撃
調べたら関東は入れないとこ多いみたいね
スレ違いすまそ
調べたら関東は入れないとこ多いみたいね
スレ違いすまそ
600: 2020/05/01(金) 13:24:21.04
レシピ本全く発送されねー
601: 2020/05/01(金) 15:08:00.31
たこ焼き過激派なのかな?
自分はたこ焼き作る過程に思い入れないけど料理は365日してるよ
自分はたこ焼き作る過程に思い入れないけど料理は365日してるよ
602: 2020/05/01(金) 16:01:18.40
自分で作るのはもちろんうまいんだが、冷凍も相当レベル上がってるしな
でも冷凍お好み焼きだけは許せん!
でも冷凍お好み焼きだけは許せん!
604: 2020/05/01(金) 17:29:26.04
たこ焼きは地域によっては思い入れのある方もおられるようですね
今日は牛すじカレーで優勝していく
今日は牛すじカレーで優勝していく
605: 2020/05/01(金) 17:44:51.46
根拠のない主観で言ってるところが気になるんでしょ。
609: 2020/05/01(金) 18:25:31.90
>>605
確かに子ども生まれてからは作ってないけど、たこ焼きプレート持ちだからライブ感は理解できるよ
でも、世間一般に、たこ焼きにライブ感求める割合ってすき焼きと並ぶ程なのかねって話
だって冷食のたこ焼きは一般的だし、焼いたの出すだけのたこ焼き屋って本場大阪でもたくさんあるよね
たこ焼き買う人は料理しない人ってそれこそ主観だと思うけど、スレチだしどう思われてもいいわ
実際ホットクックで大分楽してるし、このスレにいる以上私も596も機械に料理させてる仲間だよね
離乳食のところを突っ込まれたのかと思ったから何故か知りたかったんだけど、たこ焼きの部分だとは思わなかった
>>606
玉ねぎが少ないと溶けないことあるよ
そういう時はお玉でかき混ぜて誤魔化す
確かに子ども生まれてからは作ってないけど、たこ焼きプレート持ちだからライブ感は理解できるよ
でも、世間一般に、たこ焼きにライブ感求める割合ってすき焼きと並ぶ程なのかねって話
だって冷食のたこ焼きは一般的だし、焼いたの出すだけのたこ焼き屋って本場大阪でもたくさんあるよね
たこ焼き買う人は料理しない人ってそれこそ主観だと思うけど、スレチだしどう思われてもいいわ
実際ホットクックで大分楽してるし、このスレにいる以上私も596も機械に料理させてる仲間だよね
離乳食のところを突っ込まれたのかと思ったから何故か知りたかったんだけど、たこ焼きの部分だとは思わなかった
>>606
玉ねぎが少ないと溶けないことあるよ
そういう時はお玉でかき混ぜて誤魔化す
614: 2020/05/01(金) 20:12:06.15
>>609
落ち着け
落ち着け
618: 2020/05/01(金) 22:55:09.42
>>614
まさかたこ焼きでしない人判定されてるとは思わなかったから鼻息荒くなったかも、ごめん
前に灰汁の話が出ていたから、ホットクックで離乳食はいけなかったかなと少し考えてた…料理できる人なら灰汁取るよねって
まさかたこ焼きでしない人判定されてるとは思わなかったから鼻息荒くなったかも、ごめん
前に灰汁の話が出ていたから、ホットクックで離乳食はいけなかったかなと少し考えてた…料理できる人なら灰汁取るよねって
622: 2020/05/02(土) 00:29:12.27
>>618
ホットクックはアク取らなくても旨いからセーフ
ホットクックはアク取らなくても旨いからセーフ
606: 2020/05/01(金) 17:56:53.25
無水カレー作った時ルーがちゃんと溶けないって人いない?
溶けないから細かく切ってるんだけどそれでも少し残るな
溶けないから細かく切ってるんだけどそれでも少し残るな
608: 2020/05/01(金) 18:17:57.50
>>606
玉ねぎを増やす
玉ねぎを増やす
607: 2020/05/01(金) 17:58:11.42
うちはジャワカレーの顆粒のルー使ってるよ
610: 2020/05/01(金) 18:31:38.97
ルーは後入れの方がいいと見たんだが匂いも充満しなくていいとか
611: 2020/05/01(金) 18:39:28.66
>>610
これにした
自分で混ぜるから溶け残りもないしまあよい
これにした
自分で混ぜるから溶け残りもないしまあよい
612: 2020/05/01(金) 18:42:07.48
ホットクックを使い始めると、ヘルシオは焼きくらいしか使わなくなった。
613: 2020/05/01(金) 19:03:56.11
無水カレーを牛すじで作ってみたけど、トマトが多かったのかハヤシカレーみたいになってしまった。
615: 2020/05/01(金) 21:07:53.26
回答ありがとうございます
まさか玉ねぎが原因だとは思いもしなかった
玉ねぎ二個しか入れてないので今度増やしてみます
まさか玉ねぎが原因だとは思いもしなかった
玉ねぎ二個しか入れてないので今度増やしてみます
616: 2020/05/01(金) 22:45:34.63
ルーが多い可能性が…
617: 2020/05/01(金) 22:48:55.07
横浜煉瓦亭のルーみたいにフレークタイプにするとか
619: 2020/05/01(金) 23:09:14.84
値段は高いままだな。プライムデーで35kで買ったワイ。
620: 2020/05/01(金) 23:25:56.80
ニトリのガラス保存容器も品切れで5月末とかだしいろんなもんが品薄だな
621: 2020/05/02(土) 00:19:29.31
>>620
なんでニトリにこだわる?ガラス容器なら日本製のハリオがおすすめ
なんでニトリにこだわる?ガラス容器なら日本製のハリオがおすすめ
623: 2020/05/02(土) 00:43:40.00
>>621
おおありがとう
ドリッパーだけじゃなかったのかここ
おおありがとう
ドリッパーだけじゃなかったのかここ
624: 2020/05/02(土) 01:11:40.34
パイレックスよりいいの?
625: 2020/05/02(土) 01:22:25.17
>>624
好みだよ
ハリオ すべて日本製、薄手で軽い
パイレックス タイや中国製がほとんど、厚手で重い
好みだよ
ハリオ すべて日本製、薄手で軽い
パイレックス タイや中国製がほとんど、厚手で重い
626: 2020/05/02(土) 02:08:45.24
ハリオはすぐ割れるからなあ
丁寧な人にはいいのかも
ガサツな自分は冷や冷やしながら扱うのが疲れてパイレックスに戻した
ボダムも割れるw
丁寧な人にはいいのかも
ガサツな自分は冷や冷やしながら扱うのが疲れてパイレックスに戻した
ボダムも割れるw
627: 2020/05/02(土) 02:24:01.06
指先が仕事道具だから、割れたり壊れたりするモノを使わないようにはしてる
628: 2020/05/02(土) 06:10:15.69
630: 2020/05/02(土) 07:26:14.77
>>628
耐熱ガラスだから食洗機に入れられて便利ですよね
耐熱ガラスだから食洗機に入れられて便利ですよね
629: 2020/05/02(土) 07:21:14.00
ガラス保存容器ならダイソーが1番
まじで
まじで
631: 2020/05/02(土) 09:22:52.32
うちは食洗機じゃないけど、食洗機って耐熱ガラスが必要なほど急激な温度変化ないのてでは
632: 2020/05/02(土) 09:39:08.76
ジップロックコンテナ派はいないのか
635: 2020/05/02(土) 14:37:57.72
>>632
ノ
料理によって耐熱ガラスと使い分けてる
ノ
料理によって耐熱ガラスと使い分けてる
638: 2020/05/02(土) 20:16:46.21
>>635
ふむー
買い足しはiwakiも考えてみますー
ふむー
買い足しはiwakiも考えてみますー
639: 2020/05/02(土) 20:58:57.51
>>632
カレーなんかの油っこいもの入れると
だんだん色が落ちなくなって、若干溶けたりしてるような気がする。
カレーなんかの油っこいもの入れると
だんだん色が落ちなくなって、若干溶けたりしてるような気がする。
633: 2020/05/02(土) 10:19:01.96
ハリオ好き
ガラス製造は日本製で頑張ってくれてるので
応援買い気持ちもある
プラやゴムや電動商品は海外製もあるのが残念
ガラス製造は日本製で頑張ってくれてるので
応援買い気持ちもある
プラやゴムや電動商品は海外製もあるのが残念
634: 2020/05/02(土) 11:32:48.94
イオンで売ってた耐熱ガラス容器が一番良かった。
パッキン付き4面ロック、可動式蒸気穴ありで使い勝手は最強だった。
廃盤になっちゃったのがホントに残念。
プラ容器は油汚れが落ちにくいのと、見た目が悪いのが難点。
ガラス容器だとレンジアップして、そのまま食卓に出しても貧相な感じが少ない。
パッキン付き4面ロック、可動式蒸気穴ありで使い勝手は最強だった。
廃盤になっちゃったのがホントに残念。
プラ容器は油汚れが落ちにくいのと、見た目が悪いのが難点。
ガラス容器だとレンジアップして、そのまま食卓に出しても貧相な感じが少ない。
636: 2020/05/02(土) 19:01:24.94
カレー作りました
637: 2020/05/02(土) 20:16:11.79
ミートソース作ってるが1.0でレシピにある量の倍近いの入れたらまずいかな…
もう調理開始してんだけど。26分後に結果わかるが
もう調理開始してんだけど。26分後に結果わかるが
643: 2020/05/03(日) 00:18:49.30
>>637
かき混ぜユニットかなりパワーあるから大丈夫と思う
鍋いっぱいに具材を入れてもシチューできた時は
感動した
かき混ぜユニットかなりパワーあるから大丈夫と思う
鍋いっぱいに具材を入れてもシチューできた時は
感動した
640: 2020/05/02(土) 21:08:22.41
溶ける分かる
641: 2020/05/02(土) 21:42:31.57
内蓋を忘れて重曹いれて加熱してしまった…
ひっくり返すと少しが水がポタポタ…皆さんどうされてますか? 似たような話が過去スレに在りますが、使えればオッケーとしていいのでしょうか?
ひっくり返すと少しが水がポタポタ…皆さんどうされてますか? 似たような話が過去スレに在りますが、使えればオッケーとしていいのでしょうか?
642: 2020/05/02(土) 22:14:19.81
>>641
よく壊れなかったですね…
よく壊れなかったですね…
645: 2020/05/03(日) 11:49:17.44
>>642
その辺はうっかりさん想定して水が流れそうなとこには基盤類設置しないとかやってんじゃないかね
その辺はうっかりさん想定して水が流れそうなとこには基盤類設置しないとかやってんじゃないかね
644: 2020/05/03(日) 00:32:31.62
>>641
とりあえずしっかり乾くまでは放置した方がいいよ
基板がぬれてたら、電源つけた時点でショートしてアウトってことはある
とりあえずしっかり乾くまでは放置した方がいいよ
基板がぬれてたら、電源つけた時点でショートしてアウトってことはある
648: 2020/05/03(日) 15:03:34.83
>>641
内蓋忘れたぐらいでは大した被害はないだろうよ
内鍋のほうを忘れたら厄介だが
内蓋忘れたぐらいでは大した被害はないだろうよ
内鍋のほうを忘れたら厄介だが
646: 2020/05/03(日) 14:36:38.49
とうとうかき混ぜユニットが硬めの具を入れたり具をたくさん入れるとガガガガッッて工事現場みたいな音し出した。
初期型だしもう寿命なんかな…
新しいの買おうにも今ってものすごく高いんだな!
当時は2.5kで買ったけど。
初期型だしもう寿命なんかな…
新しいの買おうにも今ってものすごく高いんだな!
当時は2.5kで買ったけど。
649: 2020/05/03(日) 15:07:58.54
>>646
混ぜ技ユニットは開けると歯車の組み合わせで動いてるから、すり減ったりで空回りでもしだしたのではないかなあ
モノがあればユニットだけ買えるはずだから公式ストア調べてみては
混ぜ技ユニットは開けると歯車の組み合わせで動いてるから、すり減ったりで空回りでもしだしたのではないかなあ
モノがあればユニットだけ買えるはずだから公式ストア調べてみては
658: 2020/05/03(日) 23:11:29.49
>>649
あー空回りしてるのかも
ありがと
送料入れると1万超えるんだよね
初期型と最新型ってどれくらい機能違うのかな?
誰か背中押してくれ
あー空回りしてるのかも
ありがと
送料入れると1万超えるんだよね
初期型と最新型ってどれくらい機能違うのかな?
誰か背中押してくれ
650: 2020/05/03(日) 15:23:34.22
>>646
先月に買ったばかりだけどバラ大根とかで入れ過ぎてガガガッてなってるわ
先月に買ったばかりだけどバラ大根とかで入れ過ぎてガガガッてなってるわ
659: 2020/05/03(日) 23:12:33.42
>>650
大根!そう大根でなり始めたw
買ったばかりなら初期不良かもね
交換してもらえるといいけど
大根!そう大根でなり始めたw
買ったばかりなら初期不良かもね
交換してもらえるといいけど
667: 2020/05/04(月) 15:23:41.27
>>659
自分は明らかに入れ過ぎてるから苦情しづらい
自分は明らかに入れ過ぎてるから苦情しづらい
647: 2020/05/03(日) 14:42:30.06
内鍋忘れるってミス最初は驚いたけど結構みかけるような
上手く水分抜けるといいんだけどね
上手く水分抜けるといいんだけどね
651: 2020/05/03(日) 17:35:08.39
混ぜ技がついてないとスタート時にめっちゃ怒られるのに、内蓋や内鍋なくても調理スタート出来るちゃうん?w
まだやらかしたことはないけど気をつけよう…
まだやらかしたことはないけど気をつけよう…
652: 2020/05/03(日) 17:39:08.33
そもそも「内鍋忘れる」って状況が想像つかないんだけどw
653: 2020/05/03(日) 17:45:35.58
内鍋がないあの状態で何の違和感もなく食材突っ込む奴がいるってマジ?www
654: 2020/05/03(日) 17:51:05.67
炊飯器でもやらかす話きくしありがちなのかね
655: 2020/05/03(日) 17:59:15.36
ていうか内鍋シンクのとこに持ってきて材料投入、そのうち鍋をマシンにセットするもんじゃないの?
わざわざ本体のとこまで食材持ってって入れるのこぼしそうなんだけど
わざわざ本体のとこまで食材持ってって入れるのこぼしそうなんだけど
656: 2020/05/03(日) 19:37:22.79
換気扇の下で稼働したいからIHクッキングヒーターの近くに本体ごと移動してる
内釜はまな板近くに置くけど、空の本体に材料入れるうっかりは理解できる
内釜はまな板近くに置くけど、空の本体に材料入れるうっかりは理解できる
657: 2020/05/03(日) 22:13:48.27
そう、作業台の近くに本体を置いてるんじゃないかなと思う
切ってすぐポンポン入れていくような
切ってすぐポンポン入れていくような
660: 2020/05/04(月) 09:50:47.90
外出自粛でホットクックバカ売れなんだって
"シャープの自動調理鍋「ヘルシオ ホットクック」の販売台数は今年1~3月期に前年の同じ時期に比べ約2.5倍、4月は3倍以上の売れ行きとなった。"
"シャープの自動調理鍋「ヘルシオ ホットクック」の販売台数は今年1~3月期に前年の同じ時期に比べ約2.5倍、4月は3倍以上の売れ行きとなった。"
661: 2020/05/04(月) 10:17:34.99
>>660
外出自粛でかえって調理にかけられる時間や手間を増やせるのに、どうしてだろ。
家にいる家族が増えて調理の負担増に疲れてしまった、
普段外食ですませている人が困った、
あたりかねぇ?
外出自粛でかえって調理にかけられる時間や手間を増やせるのに、どうしてだろ。
家にいる家族が増えて調理の負担増に疲れてしまった、
普段外食ですませている人が困った、
あたりかねぇ?
662: 2020/05/04(月) 10:34:52.45
>>661
リモートワークだと結局いつもの時間に仕事しなければならない場合が多い。
食事作るのに時間かけられないっていうのは分かる。
リモートワークだと結局いつもの時間に仕事しなければならない場合が多い。
食事作るのに時間かけられないっていうのは分かる。
664: 2020/05/04(月) 11:01:46.53
>>661
気分が滅入ってるときに、めんどくせえコトをめんどくせえ手順でやる気にはならんだろ
気分が滅入ってるときに、めんどくせえコトをめんどくせえ手順でやる気にはならんだろ
665: 2020/05/04(月) 12:05:28.58
>>661
家族が家に揃ってると料理しにくくない?
邪魔なんだよね
家族が家に揃ってると料理しにくくない?
邪魔なんだよね
663: 2020/05/04(月) 10:52:21.11
ホットクックは時短ツールじゃなくて
手間抜きツールです。
手間抜きツールです。
666: 2020/05/04(月) 12:52:17.23
1日3食家族4人分を毎日作るのは辛いよ
気軽に外食や惣菜に頼れないし、子供の運動や勉強も今まで以上に付き添ってるし
ホットクックに助けられてる
気軽に外食や惣菜に頼れないし、子供の運動や勉強も今まで以上に付き添ってるし
ホットクックに助けられてる
668: 2020/05/04(月) 18:03:44.77
ホットクック様が負担にならないように
半分以内で材料突っ込むようにしようと思っててもシチュー作るときは何故かパンパンにしてしまう
壊れてもしかたない
半分以内で材料突っ込むようにしようと思っててもシチュー作るときは何故かパンパンにしてしまう
壊れてもしかたない
669: 2020/05/04(月) 18:24:18.45
つーかホットクックじゃないと自炊したくないわ
ホットクックか外食か
ホットクックか外食か
670: 2020/05/04(月) 19:54:05.21
無水ナポリタンとナポリタン風パスタはどっちがうまいの?
672: 2020/05/04(月) 20:39:32.48
>>670
それに、彩り野菜のナポリタンいうのもあるよね
その3種を全て作ってみた人はいるのかな?
それに、彩り野菜のナポリタンいうのもあるよね
その3種を全て作ってみた人はいるのかな?
673: 2020/05/04(月) 20:53:56.47
>>672
レシピみたけどナポリタン風パスタに近いね
レシピみたけどナポリタン風パスタに近いね
671: 2020/05/04(月) 20:33:18.00
IHが壊れてあってよかったホットクック
674: 2020/05/04(月) 22:08:15.89
ナポリタン風パスタはかなり不味い
675: 2020/05/04(月) 22:14:36.66
>>674
私もナポリタン風パスタだけ作ったことあるけど不味いよね
他を作る気になれなくなったけど、他は美味しいのか気になった
私もナポリタン風パスタだけ作ったことあるけど不味いよね
他を作る気になれなくなったけど、他は美味しいのか気になった
676: 2020/05/04(月) 22:37:07.43
正直、パスタ系はソースはホットクックで作ってパスタは別茹でのほうが美味しいと思う。
687: 2020/05/05(火) 10:59:08.15
>>676
禿同
禿同
677: 2020/05/04(月) 22:54:05.55
奥さんと2人暮らし秋に子供生まれる予定で1.6か2.4で悩んでます、、、
大は小を兼ねるで2.4買っといた方がいいですかね?
大は小を兼ねるで2.4買っといた方がいいですかね?
680: 2020/05/04(月) 23:46:41.44
>>677
同じ悩みを抱えてたけど、たまたま在庫があった1.6で何の問題もなかった。
むしろ、レシピ通りだと多過ぎるくらい。
もちろん場所さえ許すなら大は小を兼ねるから2.4を買えば良いけど、
かなりデカイからよく確認してね。
同じ悩みを抱えてたけど、たまたま在庫があった1.6で何の問題もなかった。
むしろ、レシピ通りだと多過ぎるくらい。
もちろん場所さえ許すなら大は小を兼ねるから2.4を買えば良いけど、
かなりデカイからよく確認してね。
681: 2020/05/04(月) 23:55:52.43
>>677
買った同時に生まれて10年つかうとしても10才
二人目三人目生まれたとしてそんなに食べないと思うからひとまず1.6でいいんじゃやないかなあ
ご主人や奥方かすごく食べ盛りでしたら大きめがいいかも?
買った同時に生まれて10年つかうとしても10才
二人目三人目生まれたとしてそんなに食べないと思うからひとまず1.6でいいんじゃやないかなあ
ご主人や奥方かすごく食べ盛りでしたら大きめがいいかも?
678: 2020/05/04(月) 23:07:06.23
1.6を買って足りなくなったら1.6を2台体制とかにした方が融通はきく
679: 2020/05/04(月) 23:46:03.92
子供生まれるんでしょ? だったら2.4lのほうがいいと思う
ただ、まずは奥さんに相談して場所を確保できるかどうかを確認した方がいい
ただ、まずは奥さんに相談して場所を確保できるかどうかを確認した方がいい
682: 2020/05/05(火) 00:36:57.87
子育てした記憶が遠くなってると思い出せないのかもしれないけど、
育児中は一食一食なんてつくってらんないのよ(笑)
だから大きい方でいっぱい作るの
育児中は一食一食なんてつくってらんないのよ(笑)
だから大きい方でいっぱい作るの
685: 2020/05/05(火) 02:51:01.36
>>682
暇は確かにないけど流石にみんなそうな訳じゃないよ
うちは幼児二人いるけどまだ1.6で十分
暇は確かにないけど流石にみんなそうな訳じゃないよ
うちは幼児二人いるけどまだ1.6で十分
683: 2020/05/05(火) 00:40:14.38
皆さんありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
本当は大きい方を買えば安心なのですが、次世代住宅ポイントの余りで買えるのが1.6しかなかったもので、、、
参考にさせて頂きます。
本当は大きい方を買えば安心なのですが、次世代住宅ポイントの余りで買えるのが1.6しかなかったもので、、、
684: 2020/05/05(火) 01:35:59.42
カレーの手羽元余ったから玉ねぎと塩で炒め40分
うまー
うまー
686: 2020/05/05(火) 10:03:28.92
ホットクックで作るパスタはかなり水分を吸って
もっちもちに仕上がるよねお惣菜で売ってるナポリタンみたいな感じ俺は硬めが好きだら別茹でだなー
もっちもちに仕上がるよねお惣菜で売ってるナポリタンみたいな感じ俺は硬めが好きだら別茹でだなー
688: 2020/05/05(火) 12:55:29.07
ナポリタン風パスタは不評みたいだけど、
無水ナポリタンの評価はどうなのかな?
無水ナポリタンの評価はどうなのかな?
689: 2020/05/05(火) 14:27:16.39
スープパスタはまだなんとか食えるというかマシだったが・・
690: 2020/05/05(火) 14:32:05.26
ナポリタン風パスタは「パスタ」というより、そういう料理、ソフト麺 と思うとそれなりに美味しいと思った
多めのとろけるチーズを最後に混ぜ込むと良かったよ
多めのとろけるチーズを最後に混ぜ込むと良かったよ
691: 2020/05/05(火) 14:33:57.21
パスタはレンジでこれ使ってる
https://www.ebisu-grp.co.jp/products/detail/163/
勝間がよく「ご飯も蒸し料理」なんて言うけどそのパスタ版だな
テフロンダイスのパスタにもソースが絡みやすくなる
https://www.ebisu-grp.co.jp/products/detail/163/
勝間がよく「ご飯も蒸し料理」なんて言うけどそのパスタ版だな
テフロンダイスのパスタにもソースが絡みやすくなる
692: 2020/05/05(火) 14:45:10.08
俺もそれ使ってるわ
レビューだとくっつくとか上手く茹で上がらないとか言ってる人もいるけど自分はドンピシャでよく茹で上がった
レビューだとくっつくとか上手く茹で上がらないとか言ってる人もいるけど自分はドンピシャでよく茹で上がった
694: 2020/05/05(火) 15:06:11.75
>>692
レンジにもよるかもしれない
自分はヘルシオあるけどレンジは単機能のターンテーブル使うからなあ
レンジにもよるかもしれない
自分はヘルシオあるけどレンジは単機能のターンテーブル使うからなあ
693: 2020/05/05(火) 14:47:15.38
ホットクックがきっかけでバルサミコ酢童貞捨てたけどすっごい旨いのな
695: 2020/05/05(火) 15:46:42.65
バルサミコ買ったことないけど違うのか
でもスペアリブしか使い道無いしな
でもスペアリブしか使い道無いしな
696: 2020/05/05(火) 15:50:01.69
バルサミコ酢は、オイスターソースと同じでちょっと入れるだけで味が変わるから面白い
697: 2020/05/05(火) 16:33:25.03
新玉ねぎで作る丸ごとスープうめぇー
新玉ねぎは腐りやすいから買ったらすぐに使わないといけないのがきついけど
新玉ねぎは腐りやすいから買ったらすぐに使わないといけないのがきついけど
698: 2020/05/05(火) 17:28:36.50
バルサミコはバター醤油と混ぜて肉料理のソースにしたり、キャロットラペのドレッシングにするとおいしい
それから塩揉みしたみじん切りの玉ねぎやオリーブ油、砂糖と合わせてディアボラソースにするといい
使い道たくさんあるよ
例に挙げたの全部ホットクック使わないレシピだけど
それから塩揉みしたみじん切りの玉ねぎやオリーブ油、砂糖と合わせてディアボラソースにするといい
使い道たくさんあるよ
例に挙げたの全部ホットクック使わないレシピだけど
699: 2020/05/05(火) 17:50:30.41
1.6と2.4は食材の投入量は同じ?
それとも2.4は少なくは作れない?
それとも2.4は少なくは作れない?
700: 2020/05/05(火) 18:07:54.03
みんなポイント家電ポイント貯まってる?
ホットクックとヘルシオオーブンと2台登録してるんだけど、ふと履歴見てみたら最近ろくにポイントついてない。
12月1月は50ポイントくらいついてるんだけどそれ以降は月に8ポイントとか。ホットクックの方が割と通信エラー出てたからそのせいかな?
でも結構広告流れてる気がするのにな。
ホットクックとヘルシオオーブンと2台登録してるんだけど、ふと履歴見てみたら最近ろくにポイントついてない。
12月1月は50ポイントくらいついてるんだけどそれ以降は月に8ポイントとか。ホットクックの方が割と通信エラー出てたからそのせいかな?
でも結構広告流れてる気がするのにな。
701: 2020/05/06(水) 15:14:32.50
ケーキを手抜きで作るのに便利やな
適当に卵やらバターやらとホットケーキミックス混ぜて内鍋にぶちこんで、手動「ケーキ、お菓子」または自動「野菜ジュースのケーキ」でそこそこうまいケーキが作れる
適当に卵やらバターやらとホットケーキミックス混ぜて内鍋にぶちこんで、手動「ケーキ、お菓子」または自動「野菜ジュースのケーキ」でそこそこうまいケーキが作れる
702: 2020/05/06(水) 15:17:41.57
炊飯器の方が良くない?
野菜ジュースのケーキ、鍋にこびりついたわ
野菜ジュースのケーキ、鍋にこびりついたわ
703: 2020/05/06(水) 15:57:09.28
オーブンシートひくんだよ
704: 2020/05/06(水) 15:57:54.61
自炊する習慣がついたけど、ホットクック自体はカレー専用機になった。
705: 2020/05/06(水) 17:50:19.22
いいじゃん! おいしかったかな。
706: 2020/05/06(水) 18:33:45.53
>>705
自分が好きな味に仕上がりますよ。
ちなみに無水カレーではなく、
ビーフカレーでいつも作ってます。
キャンペーンで5000円もらえたし、
良い買い物だったと思います。
自分が好きな味に仕上がりますよ。
ちなみに無水カレーではなく、
ビーフカレーでいつも作ってます。
キャンペーンで5000円もらえたし、
良い買い物だったと思います。
707: 2020/05/06(水) 18:37:22.77
まあ、無水カレー自体は別にこれ使わなくても作れるんだけどな!
709: 2020/05/06(水) 20:16:22.75
>>707
これ使わなくてもなんでも作れますが何か?
これ使わなくてもなんでも作れますが何か?
708: 2020/05/06(水) 19:22:59.13
ワンボタン放置が前提だから
710: 2020/05/06(水) 23:46:38.55
今日は鶏ちゃん焼きを作った
キャベツが甘かったからみりんは要らなかったかも
美味しかったけど
キャベツが甘かったからみりんは要らなかったかも
美味しかったけど
711: 2020/05/07(木) 05:41:08.97
◇◆◇ 創価学会が嫌われる理由 ◇◆◇
・強引な布教活動・折伏(シャクブク)・・・創価学会は「唯一の正しい宗教」を自称し、
折伏と称する強引な布教を行っている。創価学会は昭和20~30年代にかけて急拡大したが、
この頃は特に暴力的で、他人の住居に押し入り仏壇や神棚を謗法払い(ホウボウバライ)
と称して破壊していた。創価学会は危険な集団というイメージは、この頃に定着した。
・ 池田名誉会長への個人崇拝・・・学会員は事実上の教祖、池田名誉会長を「永遠の師匠」
と呼び、生き仏のように崇拝している。創価学会の会館の中には、池田専用の豪華施設も
多数つくられている。また池田名義の著作のほぼ全てが、ゴーストライターによるもので
あり、しかも数多くの女性学会員(美人ばかり)と関係を持つなど、スキャンダルも多い。
・ 多額の金銭負担・・・創価は金のかかる宗教である。例えば機関紙の聖教新聞について
「池田先生からのお手紙」なので、複数とると功徳になるという理由で、一世帯で何部も
購読する学会員は多い。その他、年に何回もの寄付金や関連書籍の購入なども要求される。
多額の金銭負担や繁忙な学会活動が原因で、家庭不和や生活苦に陥る学会員も少なくない。
・強引な布教活動・折伏(シャクブク)・・・創価学会は「唯一の正しい宗教」を自称し、
折伏と称する強引な布教を行っている。創価学会は昭和20~30年代にかけて急拡大したが、
この頃は特に暴力的で、他人の住居に押し入り仏壇や神棚を謗法払い(ホウボウバライ)
と称して破壊していた。創価学会は危険な集団というイメージは、この頃に定着した。
・ 池田名誉会長への個人崇拝・・・学会員は事実上の教祖、池田名誉会長を「永遠の師匠」
と呼び、生き仏のように崇拝している。創価学会の会館の中には、池田専用の豪華施設も
多数つくられている。また池田名義の著作のほぼ全てが、ゴーストライターによるもので
あり、しかも数多くの女性学会員(美人ばかり)と関係を持つなど、スキャンダルも多い。
・ 多額の金銭負担・・・創価は金のかかる宗教である。例えば機関紙の聖教新聞について
「池田先生からのお手紙」なので、複数とると功徳になるという理由で、一世帯で何部も
購読する学会員は多い。その他、年に何回もの寄付金や関連書籍の購入なども要求される。
多額の金銭負担や繁忙な学会活動が原因で、家庭不和や生活苦に陥る学会員も少なくない。
712: 2020/05/07(木) 12:14:37.59
無水ナポリタンやったら麺は硬いまま残るし鍋の下ほうが焦げつくし散々だった
ベーコンとオリーブオイルを省いたのがいけなかったのか?
もっと野菜をいれるべきなのか?
ベーコンとオリーブオイルを省いたのがいけなかったのか?
もっと野菜をいれるべきなのか?
713: 2020/05/07(木) 12:30:22.97
なんでレシピと違うことするのん…?
714: 2020/05/07(木) 17:36:20.15
>>713
自分の好みで足したり減らしたりするのは自然なことだろ
致命的な失敗につながること以外は
自分の好みで足したり減らしたりするのは自然なことだろ
致命的な失敗につながること以外は
715: 2020/05/07(木) 18:01:51.21
そりゃそうだが失敗も自分のせいだろう
719: 2020/05/07(木) 19:57:10.93
>>715
当たり前だろ
誰の責任かなんてどうでもよくて失敗の原因が重要なんだよ
当たり前だろ
誰の責任かなんてどうでもよくて失敗の原因が重要なんだよ
716: 2020/05/07(木) 18:24:46.04
メシマズ嫁に使わせたらホットクックをもってしてもまともなものが出来上がらなそうだな
717: 2020/05/07(木) 18:59:43.24
1回目はレシピ通り作ってどうなるかは理解した上で、2回目からアレンジする。
718: 2020/05/07(木) 19:00:18.60
ぶり大根美味しくできましたー。
720: 2020/05/07(木) 20:45:55.06
何言ってんだこいつ
721: 2020/05/07(木) 21:00:52.88
やべえ(´・ω・`)
https://i.imgur.com/4yVs189.jpg
https://i.imgur.com/4yVs189.jpg
723: 2020/05/07(木) 21:39:04.44
>>721
肉に下味付けないの?
肉に下味付けないの?
725: 2020/05/07(木) 21:50:26.38
>>721
あるあるw
あるあるw
729: 2020/05/07(木) 23:01:54.55
>>721
なんで口切りいっぱい入れるんだw
なんで口切りいっぱい入れるんだw
730: 2020/05/07(木) 23:10:18.78
>>729
ビーフカレーの容量で、にんじん余ってるからちょっと多め、ああシメジ使う用途ないから入れるか、ギリかな、あっ肉入れ忘れてたわ
ビーフカレーの容量で、にんじん余ってるからちょっと多め、ああシメジ使う用途ないから入れるか、ギリかな、あっ肉入れ忘れてたわ
722: 2020/05/07(木) 21:33:08.84
なんとか煮えそう
724: 2020/05/07(木) 21:48:42.10
付けたことない
727: 2020/05/07(木) 22:48:45.44
肉じゃが、コンニャクの、それと里芋の煮っ転がし、以上しか作ったことない。1年で。単身赴任中。56歳。
728: 2020/05/07(木) 22:58:00.12
肉じゃがは普通に鍋で作るときもあまり混ぜる必要ないしな
俺は自動メニューの「白菜と豚バラの重ね煮」を使って作っている
俺は自動メニューの「白菜と豚バラの重ね煮」を使って作っている
731: 2020/05/07(木) 23:19:32.80
>>728
へえ、次回はそっちでも試してみるよ。
重ね煮自体も美味いよな。
へえ、次回はそっちでも試してみるよ。
重ね煮自体も美味いよな。
732: 2020/05/08(金) 04:26:52.91
シンプルに「バカなのかな?」と思いました
733: 2020/05/08(金) 07:57:58.70
世の中の大半が馬鹿なので一般的にはあるあるで普通の出来事です。
734: 2020/05/08(金) 10:13:33.93
勝間さんの動画でビーフシチューめいっぱい具入れて無理矢理押し込んで蓋してる動画あるよね
それでも全然大丈夫みたい
それでも全然大丈夫みたい
735: 2020/05/08(金) 10:17:17.33
料理酒使ったら飲酒運転にならない?ホットクックてアルコール飛ぶ先がなくない?
736: 2020/05/08(金) 10:55:51.20
>>735
上から湯気として出てるので大丈夫
上から湯気として出てるので大丈夫
737: 2020/05/08(金) 12:40:11.24
>>735
密閉されてるわけじゃないからね、アルコール分くらいは揮発する
密閉されてるわけじゃないからね、アルコール分くらいは揮発する
738: 2020/05/08(金) 19:52:12.09
じゃがいもみそシチュー微妙だなあ。
水を牛乳にしたらなんとかなるかなあ。
水を牛乳にしたらなんとかなるかなあ。
739: 2020/05/08(金) 23:42:07.13
無水ナポリタンは難しいよね
使うパスタにもよるんだろうけど二回作って二回とも
カピカピになってしまった
レシピより玉ねぎやケチャップの量増やしてもダメだった
使うパスタにもよるんだろうけど二回作って二回とも
カピカピになってしまった
レシピより玉ねぎやケチャップの量増やしてもダメだった
742: 2020/05/09(土) 03:21:09.68
>>739
えっ?
数回作ったけど美味しく頂けたよ?
料理初心者なの?
えっ?
数回作ったけど美味しく頂けたよ?
料理初心者なの?
740: 2020/05/09(土) 00:13:17.80
難しいというか、そういう不味いレシピなんだろう
741: 2020/05/09(土) 01:07:47.19
わざわざリングイネまで揃えて失敗したら悲しすぎるな
743: 2020/05/09(土) 03:22:42.86
ホットクックスレで初心者マウント取る奴
744: 2020/05/09(土) 03:46:34.26
上手くいったかどうかの基準も人それぞれだしなあ
745: 2020/05/09(土) 04:31:40.85
牛すじカレーで横着してチューブ生姜を直入れしようとしてブバンって音と共に大量に入れちゃって、まあいいやでそのまま調理したら…チューブ生姜特有の変なにおいがカレーの威光を上回ってまずい
反省
反省
746: 2020/05/09(土) 08:07:47.52
無理にホットクックでパスタ茹でなくてもいい。
パスタ茹でるなら鍋の方が楽で失敗しない。
ホットクックはソースを煮込む物。
適材適所で使い分けなよ。
パスタ茹でるなら鍋の方が楽で失敗しない。
ホットクックはソースを煮込む物。
適材適所で使い分けなよ。
747: 2020/05/09(土) 09:46:36.11
パスタはレンチンでいいよ。
748: 2020/05/09(土) 10:28:01.31
味覚はそれぞれだし合格点も違うよね
ワンポットパスタ食べれるけど100点!と言える
出来にならないから別茹でに戻った
ワンポットパスタ食べれるけど100点!と言える
出来にならないから別茹でに戻った
749: 2020/05/09(土) 11:24:16.60
公式デリで頼んだ冷凍材料が届いたから早速、ヘルシオで調理してみたんだが
ファミレスみたいなメニューと味で高杉。この路線ならリピ無し。
去年くらいまでは、人気レストランのシェフ監修とかのメニューあったのに、どうしてこうなった。
こうばいそうと全くあってないぞ。
ファミレスみたいなメニューと味で高杉。この路線ならリピ無し。
去年くらいまでは、人気レストランのシェフ監修とかのメニューあったのに、どうしてこうなった。
こうばいそうと全くあってないぞ。
750: 2020/05/09(土) 13:00:08.58
私がバカでしたリングイネイネ=パスタと思ってた
751: 2020/05/09(土) 13:16:51.66
えパスタじゃないの
752: 2020/05/09(土) 13:35:47.88
ホットクックの「麺茹で」機能におけるパスタ茹ではまともなので
俺はホットクックはパスタ茹でだけに使い
具とソースはウォーターオーブンヘルシオで同時に作っている
俺はホットクックはパスタ茹でだけに使い
具とソースはウォーターオーブンヘルシオで同時に作っている
754: 2020/05/09(土) 13:49:42.53
>>752
ホットクックでパスタ茹でるメリットってなに?
それよりパスタは普通の鍋で茹でてホットクックで何か料理つくらないともったいない?
ホットクックでパスタ茹でるメリットってなに?
それよりパスタは普通の鍋で茹でてホットクックで何か料理つくらないともったいない?
757: 2020/05/09(土) 14:30:07.79
>>754
混ぜなくてもくっつかない。放置でいい
混ぜなくてもくっつかない。放置でいい
783: 2020/05/11(月) 09:44:02.16
>>757
>>758
メリットないなw
でかい鍋使えば吹きこぼれしないし混ぜなくてもいい
タイマー付きコンロ使えば時間もピッタリだし
>>758
メリットないなw
でかい鍋使えば吹きこぼれしないし混ぜなくてもいい
タイマー付きコンロ使えば時間もピッタリだし
856: 2020/05/19(火) 08:58:54.37
狭量な粘着w
>>853 = >>783 = >>754
>>853 = >>783 = >>754
758: 2020/05/09(土) 14:40:40.84
>>754
吹きこぼれを気にしなくていいのと時間をピッタリ測れるところかな
レトルトソースかけるだけの場合はソースの温めを鍋でやってパスタの方をホットクックに任せたほうが楽
吹きこぼれを気にしなくていいのと時間をピッタリ測れるところかな
レトルトソースかけるだけの場合はソースの温めを鍋でやってパスタの方をホットクックに任せたほうが楽
753: 2020/05/09(土) 13:47:57.89
リングイイネ
755: 2020/05/09(土) 14:22:09.05
最近豚肉の低温調理にはまってほぼ24時間ホットクック稼働してる
故障と電気代心配だ…
故障と電気代心配だ…
756: 2020/05/09(土) 14:23:23.59
>>755
参考までに温度設定教えてください。
やりすぎると固くなるし、赤いと不安で色々試してるけどイマイチ安定しない。
参考までに温度設定教えてください。
やりすぎると固くなるし、赤いと不安で色々試してるけどイマイチ安定しない。
759: 2020/05/09(土) 15:38:15.93
>>756
56度で72 時間が今のところ一番好みかな
短い時間だと65くらいにした方が肉は柔らかくなる気がする
56度で72 時間が今のところ一番好みかな
短い時間だと65くらいにした方が肉は柔らかくなる気がする
760: 2020/05/09(土) 17:03:47.40
今日初めて使う
期待
期待
761: 2020/05/09(土) 17:18:21.75
新しいレシピ開発するマニアとかいるの?
762: 2020/05/09(土) 17:54:44.13
新しいレシピ本いいね!
普段の食事に使えるのがいっぱいだ
普段の食事に使えるのがいっぱいだ
763: 2020/05/09(土) 20:21:45.15
>>762
もうかなり作ってる
簡単だし買ってよかったよ
もうかなり作ってる
簡単だし買ってよかったよ
764: 2020/05/09(土) 21:50:29.02
新しいレシピ本よさそうだね
中身見たいけど近くに売ってないからしばらくガマンするか
中身見たいけど近くに売ってないからしばらくガマンするか
765: 2020/05/09(土) 22:29:04.31
手を抜きまくってカット野菜でポトフ作ったけどおいしいね
766: 2020/05/09(土) 23:28:11.92
実際助かる
767: 2020/05/10(日) 00:09:26.20
レシピ本、出版された順に
①はじめての「ホットクック」レシピ
②毎日のホットクック・レシピ
③ホットクックお助けレシピ
①は使いものにならなかったが②は普通に使えるし③はかなり役に立つ
①はじめての「ホットクック」レシピ
②毎日のホットクック・レシピ
③ホットクックお助けレシピ
①は使いものにならなかったが②は普通に使えるし③はかなり役に立つ
768: 2020/05/10(日) 06:18:51.98
買ってしまった、楽しみ
769: 2020/05/10(日) 13:30:19.10
ホットクックって電気圧力鍋とは違うんだね…
圧力鍋的な使い方で時短ができるかと思って注文してしまったわ
上手く使えるかなー
圧力鍋的な使い方で時短ができるかと思って注文してしまったわ
上手く使えるかなー
770: 2020/05/10(日) 14:10:01.51
>>769
時短というとり手抜き鍋だからね 材料入れて風呂入ってる間に出来上がる鍋だ
時短というとり手抜き鍋だからね 材料入れて風呂入ってる間に出来上がる鍋だ
774: 2020/05/10(日) 17:57:02.51
>>769
最初自分も圧力鍋のほうがいいんじゃね?とか思ってたがこっちは攪拌もできるし圧力ないなら長時間煮込めばいいだけで、ほったらかしでいいんだからそれで構わない
どうしても15分以内に作りたいっていうんだと合わないかもしれんけど
最初自分も圧力鍋のほうがいいんじゃね?とか思ってたがこっちは攪拌もできるし圧力ないなら長時間煮込めばいいだけで、ほったらかしでいいんだからそれで構わない
どうしても15分以内に作りたいっていうんだと合わないかもしれんけど
807: 2020/05/13(水) 21:41:43.15
>>769
俺はホットクック買ってから圧力鍋の出番はかなり減っちゃった
リゾットのレシピで水分量を半分くらいにしたら
しっとりしたピラフぽいのが出来て美味かった
俺はホットクック買ってから圧力鍋の出番はかなり減っちゃった
リゾットのレシピで水分量を半分くらいにしたら
しっとりしたピラフぽいのが出来て美味かった
808: 2020/05/13(水) 22:30:22.27
>>807
>しっとりしたピラフぽいのが出来て美味かった
よしっ、やってみよう~♪
>しっとりしたピラフぽいのが出来て美味かった
よしっ、やってみよう~♪
771: 2020/05/10(日) 15:42:38.01
圧力鍋って肉とか根菜がやわらかーくなって味が染みるってイメージなんだけど、ホットクックは普通の鍋で煮たのと変わらない仕上がりになる?
772: 2020/05/10(日) 17:33:13.45
どちらかというと「素材に味を足す」よりも
「素材から味を引かない」のが得意だな
電気圧力鍋も持ってるけど
調理中に撹拌できないから素材を汁に浸さなきゃいけない
すると必要な水分量が多くなるから素材の味が薄まってしまうこともある
あと普通の鍋やフライパンは水分飛ばしやすいから
「味を凝縮させる」とか「香ばしさをつける」のが得意だけど
ホットクックではこの辺の炒め系は不得意かな
「素材から味を引かない」のが得意だな
電気圧力鍋も持ってるけど
調理中に撹拌できないから素材を汁に浸さなきゃいけない
すると必要な水分量が多くなるから素材の味が薄まってしまうこともある
あと普通の鍋やフライパンは水分飛ばしやすいから
「味を凝縮させる」とか「香ばしさをつける」のが得意だけど
ホットクックではこの辺の炒め系は不得意かな
773: 2020/05/10(日) 17:41:47.48
パスタ作ります
775: 2020/05/10(日) 18:18:41.98
本体に付属しているレシピの本より、レシピ本にはもっとたくさんレシピ載ってますか?
776: 2020/05/10(日) 19:12:06.62
>>775
アマゾンとかで数ページ中身見れるからメニュー確認すればいいんじゃね
アマゾンとかで数ページ中身見れるからメニュー確認すればいいんじゃね
777: 2020/05/10(日) 19:29:29.01
いわしの梅煮 手作りした梅干し使うと、ひたすらに美味しいw。ためしに下ごしらえした
鰯を冷凍してあったんだが、これを解凍せずに煮てみたが、やっぱり美味しかった。
鰯を冷凍してあったんだが、これを解凍せずに煮てみたが、やっぱり美味しかった。
778: 2020/05/10(日) 20:40:28.14
わかりやすくありがとうございます
時間はあるので長時間煮込む方向でいこうと思います
時間はあるので長時間煮込む方向でいこうと思います
779: 2020/05/10(日) 21:02:36.04
普通の圧力鍋よく使ってたけど、高温が原因なのか肉や魚はボロボロ崩れるけど固いよね
おでんやお粥は圧力鍋で作ると美味しいけど、他はホットクックの方がおいしくできると思う
おでんやお粥は圧力鍋で作ると美味しいけど、他はホットクックの方がおいしくできると思う
780: 2020/05/10(日) 22:24:09.35
>>779
はんぺんとか練り物を圧力鍋に入れると
はんぺんとか練り物を圧力鍋に入れると
781: 2020/05/11(月) 01:59:14.42
>>780
3倍に膨らむのじゃ
3倍に膨らむのじゃ
782: 2020/05/11(月) 02:29:59.94
そして蓋の隙間から噴き出すのじゃ
784: 2020/05/11(月) 09:56:40.97
そんなもん人それぞれだよ
785: 2020/05/11(月) 10:19:27.75
786: 2020/05/11(月) 11:42:06.14
あとパスタを茹でるお湯を沸騰させる時間が長すぎる
1Lの水で15分てw
1Lの水で15分てw
787: 2020/05/11(月) 12:44:33.73
真夏でキッチンに立ってられないほど暑い時とかは麺ゆで使うのありだと思う
788: 2020/05/11(月) 14:03:43.61
圧力とフッ素加工が付いたら買おうと思うんだ
789: 2020/05/11(月) 14:29:47.09
角煮作るとどう?ホロホロになる?
電気圧力鍋とホットクックどっちにしようか悩んでる
電気圧力鍋とホットクックどっちにしようか悩んでる
792: 2020/05/11(月) 17:50:15.66
>>789
煮魚いいよ! まず崩れない 魚の大きさにもよるけど汁多めで作るとお店の味だ
今まで敬遠してたけどスーパーで魚系は半額多いから買いまくってる
煮魚いいよ! まず崩れない 魚の大きさにもよるけど汁多めで作るとお店の味だ
今まで敬遠してたけどスーパーで魚系は半額多いから買いまくってる
804: 2020/05/12(火) 23:17:20.66
>>792
煮魚初心者は何の魚から始めればよろしいでしょうか。
煮魚初心者は何の魚から始めればよろしいでしょうか。
805: 2020/05/13(水) 02:56:33.61
>>804
ブリとかカレイとかがいいのでは お好きな魚で大丈夫 切り身が大きい場合は無理せず二回で調理
キッチンペーパーで落とし蓋してもOK
でも出来立てより一度冷ました方がおいしいので皿に移す時煮汁を全体にかけておくの忘れずに
美味しくできますように
ブリとかカレイとかがいいのでは お好きな魚で大丈夫 切り身が大きい場合は無理せず二回で調理
キッチンペーパーで落とし蓋してもOK
でも出来立てより一度冷ました方がおいしいので皿に移す時煮汁を全体にかけておくの忘れずに
美味しくできますように
790: 2020/05/11(月) 16:20:46.93
混ぜる必要ないなら電気圧力鍋のが安くていいと思う
インスタントポットもいいなあ
インスタントポットもいいなあ
791: 2020/05/11(月) 17:30:27.19
圧力鍋て途中で開けられないんでしょ?
ホットクック使いこなしてる人見ると無水で茹でで味引き出してから汁物足したりして便利だなと思うけど
ホットクック使いこなしてる人見ると無水で茹でで味引き出してから汁物足したりして便利だなと思うけど
793: 2020/05/11(月) 18:19:48.76
ハヤシライスのルー入れ忘れたけど出来上がったあとでも
ルーを入れて10分くらいスープを作るモード使えばちゃんといつもどおりにできたわ
ルーを入れて10分くらいスープを作るモード使えばちゃんといつもどおりにできたわ
794: 2020/05/11(月) 20:14:37.07
混ぜる機能があるのは魅力的だね
圧力のある無しでどれくらい変わるのかが不安材料
圧力のある無しでどれくらい変わるのかが不安材料
795: 2020/05/11(月) 20:22:57.41
ID変わってるけど789ね
ありがとう
ありがとう
796: 2020/05/11(月) 23:20:00.64
炊飯しながらウインナーとジャガイモを蒸す2段調理が美味しかった
こんどは鳥もも肉やってみたけど出汁やら脂が出過ぎたのかごはんがべちゃべちゃになった
蒸すのは野菜や卵にした方が良さそうだね…
こんどは鳥もも肉やってみたけど出汁やら脂が出過ぎたのかごはんがべちゃべちゃになった
蒸すのは野菜や卵にした方が良さそうだね…
797: 2020/05/12(火) 00:07:50.77
今日は塩豚作った
バラのブラックに2%の塩を揉み込んでキッチンペーパーに包んで一晩
手動で80℃1時間 ネギの青いところと一緒に茹でる
茹で汁の中で粗熱取れるまで放置
しっとりむちむちの茹で豚できた
タレは砂糖醤油胡麻油にネギとニンニクのみじん切りを混ぜたもの
バラのブラックに2%の塩を揉み込んでキッチンペーパーに包んで一晩
手動で80℃1時間 ネギの青いところと一緒に茹でる
茹で汁の中で粗熱取れるまで放置
しっとりむちむちの茹で豚できた
タレは砂糖醤油胡麻油にネギとニンニクのみじん切りを混ぜたもの
798: 2020/05/12(火) 00:19:09.54
鳥の旨味の染み込んだご飯うまそ
799: 2020/05/12(火) 13:58:16.73
ホットクック かき混ぜ棒付き。圧力なし
クッキングプロ かき混ぜ棒無し。圧力あり。蒸しプレート別売
クックフォーミー かき混ぜ棒無し。圧力あり。
この認識で合っている ?
クッキングプロ かき混ぜ棒無し。圧力あり。蒸しプレート別売
クックフォーミー かき混ぜ棒無し。圧力あり。
この認識で合っている ?
800: 2020/05/12(火) 18:21:16.18
豚ウデ肉ブロックで角煮作ってみた。
ホロホロと崩れてちょっと繊維っぽいけど、
バラ肉の角煮ほど脂っこくなくてヘルシーな感じ。
ほぐしてご飯に載せると、これはこれで旨い。
ホロホロと崩れてちょっと繊維っぽいけど、
バラ肉の角煮ほど脂っこくなくてヘルシーな感じ。
ほぐしてご飯に載せると、これはこれで旨い。
801: 2020/05/12(火) 18:28:25.95
ウデ肉とか初めて聞いた
802: 2020/05/12(火) 18:39:43.57
豚コマの元の部位。
繊維質でちょっと硬めだけど、適度な脂と旨味がある。
何より安いのでよく買ってる。煮込みにはよく合う。
肉屋だとブロックで置いてたりするよ。
繊維質でちょっと硬めだけど、適度な脂と旨味がある。
何より安いのでよく買ってる。煮込みにはよく合う。
肉屋だとブロックで置いてたりするよ。
803: 2020/05/12(火) 21:31:31.81
>>802
100gいくらくらい?
うちの方ではみたことないわ
買ってみたい
100gいくらくらい?
うちの方ではみたことないわ
買ってみたい
806: 2020/05/13(水) 14:04:25.72
ありがとうございます。
809: 2020/05/14(木) 00:43:29.35
新しいレシピ本のことを教えてくれた方々ありがとう
簡単に美味しくできて嬉しい
簡単に美味しくできて嬉しい
810: 2020/05/14(木) 04:29:35.56
本体操作じゃなくて完全にスマホから操作させて欲しい
811: 2020/05/14(木) 04:54:27.06
新レシピ本は変に凝ってなくて好き
812: 2020/05/14(木) 08:22:46.07
新レシピ本の実物が見られないのでどうしようか迷っていたが
著者の動画を観て99Aユーザー仲間だと知って購買意欲がわいてきたよー
このレシピ本材料別インデックスはあります?
著者の動画を観て99Aユーザー仲間だと知って購買意欲がわいてきたよー
このレシピ本材料別インデックスはあります?
813: 2020/05/14(木) 11:15:12.49
>>812
材料別はない
調理キー別はあるけど
材料別はない
調理キー別はあるけど
814: 2020/05/14(木) 13:44:20.77
新レシピ本が届いた。
調味料が少なくて作りやすい感じ
調味料が少なくて作りやすい感じ
815: 2020/05/14(木) 18:30:22.59
まあレシピ本にいきなり八角とか出てきたら戸惑うしな
816: 2020/05/14(木) 19:23:25.07
八角なんかどこのスーパーでも売っとるやんけ
817: 2020/05/14(木) 19:51:55.99
そういう意味じゃないだろ
818: 2020/05/14(木) 22:31:50.29
八角売ってない inグンマー
819: 2020/05/15(金) 01:45:37.82
新しい本届いたけど自分は2冊目の方が好みだな
レシピ数多いから勉強になるのは間違いないけど
レシピ数多いから勉強になるのは間違いないけど
820: 2020/05/15(金) 19:17:11.88
スーパーで120円で売ってる八角を何でそこまで避けるんや?
821: 2020/05/15(金) 20:26:51.38
お前はスーパーに売ってる調味料全部使うんか?
使わないならその調味料はどうして避けてるんだ?
使わないならその調味料はどうして避けてるんだ?
822: 2020/05/15(金) 20:42:25.48
今日スーパー5箇所回ったけど、
どこにもバニラエッセンスがなかったよ。全部売り切れ
どこにもバニラエッセンスがなかったよ。全部売り切れ
823: 2020/05/15(金) 22:51:54.61
バニラエッセンスもホットケーキミックスもベーキングパウダーも
ついでに小麦粉も品薄気味だ
困ったもんだ
ついでに小麦粉も品薄気味だ
困ったもんだ
824: 2020/05/16(土) 09:37:39.28
トマト缶も少ない(´・ω・`)
825: 2020/05/16(土) 10:47:01.61
インスタで無水ナポリタン美味しかった、今までで一番と書いてた人がいた
ここで不味いと言われてたのと、普通のナポリタンを作って不味かったので作る気なかった
好みの問題もあるだろうけど、すごいメシマズの人なんだろうか?
思い切って作ってみたい気もしてきた
ここで不味いと言われてたのと、普通のナポリタンを作って不味かったので作る気なかった
好みの問題もあるだろうけど、すごいメシマズの人なんだろうか?
思い切って作ってみたい気もしてきた
826: 2020/05/16(土) 11:08:27.00
ナポリタン風パスタ→星2
無水ナポリタン→星3
なので一般的には無水ナポリタンは評価いいんじゃないかね
個人的にはスープパスタが適当にできておいしいから、他のパスタ類は作る気がしない
無水ナポリタン→星3
なので一般的には無水ナポリタンは評価いいんじゃないかね
個人的にはスープパスタが適当にできておいしいから、他のパスタ類は作る気がしない
827: 2020/05/16(土) 11:28:46.71
>>826
スープパスタは良さそうだなって思ってましたが、美味しくできるんですね
スープパスタ作ってみます
レスありがとう
スープパスタは良さそうだなって思ってましたが、美味しくできるんですね
スープパスタ作ってみます
レスありがとう
828: 2020/05/16(土) 11:32:23.83
>>826
普通のナポリタンより無水の方が評価高いんですね
ココロキッチンに評価ついてたの気付きませんでした
教えてくださりありがとうございます
普通のナポリタンより無水の方が評価高いんですね
ココロキッチンに評価ついてたの気付きませんでした
教えてくださりありがとうございます
829: 2020/05/16(土) 11:47:34.57
無水ナポリタンって普通のパスタでいいの?
830: 2020/05/16(土) 12:01:34.47
>>829
半分に折らないとダメだよ
半分に折らないとダメだよ
831: 2020/05/16(土) 12:09:50.22
>>830
ありがとう
連投すまないけど、ミニトマトって具材として必要なだけ?味に関係してくるんかな
今トマト系が家になくて、、ケチャップはある
ありがとう
連投すまないけど、ミニトマトって具材として必要なだけ?味に関係してくるんかな
今トマト系が家になくて、、ケチャップはある
836: 2020/05/16(土) 15:16:46.18
>>831
みたいなレスする人がいるんだからそらゃ不味い飯作る人もいるわなぁ...
>>835もちょっとな
自分だけが食べるならいいけど子供なんかにも色々強いてそうでやだ
みたいなレスする人がいるんだからそらゃ不味い飯作る人もいるわなぁ...
>>835もちょっとな
自分だけが食べるならいいけど子供なんかにも色々強いてそうでやだ
833: 2020/05/16(土) 13:29:55.25
>>830
パスタを半分に折ると、盛り付けが汚く見える・・・
youtubeのパスタの料理を見ても、みんな汚く見える
パスタを半分に折ると、盛り付けが汚く見える・・・
youtubeのパスタの料理を見ても、みんな汚く見える
845: 2020/05/16(土) 22:30:37.99
>>829
今度試そうと思ってたんだけど水に数時間漬けておくと折らなくても調理できるはず
「水漬けパスタ」をもっちり美味しく仕上げる3つのコツ
https://basefood.co.jp/magazine/column/article/1052/
今度試そうと思ってたんだけど水に数時間漬けておくと折らなくても調理できるはず
「水漬けパスタ」をもっちり美味しく仕上げる3つのコツ
https://basefood.co.jp/magazine/column/article/1052/
848: 2020/05/17(日) 06:48:49.00
>>845
茹で時間の調整が必要だな
茹で時間の調整が必要だな
832: 2020/05/16(土) 12:21:45.47
スープパスタも無水ナポリタンもそこそこまともだが、ナポリタン風パスタだけは駄目だ。この世のものとも思えないほど恐ろしく不味い。
これたぶんケチャップたっぷりで味付けしてるのが敗因で、代わりにトマト缶+にんにく+オリーブオイルとかで味付けするとちょっとはまともな味になるんじゃね
これたぶんケチャップたっぷりで味付けしてるのが敗因で、代わりにトマト缶+にんにく+オリーブオイルとかで味付けするとちょっとはまともな味になるんじゃね
834: 2020/05/16(土) 13:46:03.66
インスタ映えしないのがいまいち普及しない理由
835: 2020/05/16(土) 15:05:16.03
トマト缶つかうのがいやだな
ネットみてると有害物質が~とか書いてある
トマトも国産のトマト缶なんて皆無。なんでわざわざイタリアのトマト食べなきゃいけないの?しかもコロナで印象悪いし…
生のトマト煮込んでパスタにかけるのが1番
ネットみてると有害物質が~とか書いてある
トマトも国産のトマト缶なんて皆無。なんでわざわざイタリアのトマト食べなきゃいけないの?しかもコロナで印象悪いし…
生のトマト煮込んでパスタにかけるのが1番
838: 2020/05/16(土) 15:28:21.42
>>835
最初はレシピを忠実に守る
次に、どの食材を変えたら味がどう変化するのかを調べるために1つづつ変えていく。
変えても、自分的に許せる範囲内だったらそれを自分の料理のレシピで固定。
みんなそうしているだろ ?
最初はレシピを忠実に守る
次に、どの食材を変えたら味がどう変化するのかを調べるために1つづつ変えていく。
変えても、自分的に許せる範囲内だったらそれを自分の料理のレシピで固定。
みんなそうしているだろ ?
842: 2020/05/16(土) 21:20:05.61
>>835
結局、怪しい情報に踊らされてるだけじゃん。
昔「買ってはいけない」とか左翼系の自然派志向本が流行ったけど結局ガセばっかりだった。
神経質すぎると大変だね。
結局、怪しい情報に踊らされてるだけじゃん。
昔「買ってはいけない」とか左翼系の自然派志向本が流行ったけど結局ガセばっかりだった。
神経質すぎると大変だね。
837: 2020/05/16(土) 15:25:17.99
時短家電だけどある程度料理の知識と経験ないと微妙だね
839: 2020/05/16(土) 16:00:44.93
前にまぜ技ユニットがガガガガって工事現場みたいな音するって書いたものだけど、
そのまま使ってたら
アームが引っ込まなくなり、
その部分が擦れて陥没してきた。
仕方なく部品買いました…
旧製品の部品。
新しいホットクックはもう3万とかでは買えないんだね。
買い換えたかったけど。
そのまま使ってたら
アームが引っ込まなくなり、
その部分が擦れて陥没してきた。
仕方なく部品買いました…
旧製品の部品。
新しいホットクックはもう3万とかでは買えないんだね。
買い換えたかったけど。
841: 2020/05/16(土) 16:39:49.01
>>839
壊れちゃったのね
買い換えようと思ってても以前の安値見てると今は手が出ないよね
壊れちゃったのね
買い換えようと思ってても以前の安値見てると今は手が出ないよね
843: 2020/05/16(土) 21:46:37.14
>>841
そうなんだよね。
新型はレシピ増えてるし、液晶にメニュー名が出るのも便利そうだなと思う。
でもお金ないので、手動駆使して旧式を使います。
使えなくなってこんなにありがたみを感じる調理家電は初めてだw
そうなんだよね。
新型はレシピ増えてるし、液晶にメニュー名が出るのも便利そうだなと思う。
でもお金ないので、手動駆使して旧式を使います。
使えなくなってこんなにありがたみを感じる調理家電は初めてだw
840: 2020/05/16(土) 16:17:10.70
テレビで取り上げられたりして人気が高まってきたすぐ後にコロナで在宅需要高くなっちゃったしね
844: 2020/05/16(土) 21:57:37.28
トマトリゾット作ったんだが数件まわってゲットしたバター入れるの忘れた
うまかったけど
うまかったけど
846: 2020/05/17(日) 00:38:37.09
>>844
ワイもトマトリゾットやった。バター今品薄なの?
ワイもトマトリゾットやった。バター今品薄なの?
847: 2020/05/17(日) 06:47:35.85
>>846
ないよ~
ないよ~
850: 2020/05/18(月) 10:52:30.96
>>846
バターはスーパーでは品薄。コンビニには普通にある
バターを買い占めているのは、子供のいるママさんたちだから、
ママさん達のあまり行かないコンビニが狙い目
バターはスーパーでは品薄。コンビニには普通にある
バターを買い占めているのは、子供のいるママさんたちだから、
ママさん達のあまり行かないコンビニが狙い目
849: 2020/05/17(日) 15:48:02.39
水漬けパスタだと茹で時間すぐだからホットクックでお湯沸かす方が時間かかりすぎてもったいないな…
851: 2020/05/18(月) 11:44:28.33
3月頃普通に買ったんだよな
そのあとまだ切れてないので知らなんだ
そのあとまだ切れてないので知らなんだ
852: 2020/05/18(月) 13:30:14.95
安いものから売れるから最悪カルピスバターは残っているに違いない
853: 2020/05/19(火) 03:03:24.41
これで麺をゆでる奴はなんなの?
デメリットとして、時間がかかる(沸騰するまで15分)、洗い物が増える(混ぜ技ユニットとかも使うから)とかある。
メリットは時間がきっちり?吹きこぼれしない?そんなのタイマーかけて鍋大きめ使えばいい。
デメリットとして、時間がかかる(沸騰するまで15分)、洗い物が増える(混ぜ技ユニットとかも使うから)とかある。
メリットは時間がきっちり?吹きこぼれしない?そんなのタイマーかけて鍋大きめ使えばいい。
855: 2020/05/19(火) 08:40:19.01
>>853
自分と違う生活をしている人もいる
育児、介護、仕事、病気
自分と違う生活をしている人もいる
育児、介護、仕事、病気
867: 2020/05/19(火) 20:58:17.90
>>853
リビングダイニングで4人前のラーメンとかうどん作るとなると
ガスでお湯沸かして湯気もくもくで換気扇回して
エアコン効率悪くなって暑くなって湿気高くなってと麺類作るのすごく嫌だったけど
ホットクックだと湯気ほとんど出ないし、ほっといていいしなんだんだでうちの環境だと省エネにもなるので
よく作るようになりましたよ
リビングダイニングで4人前のラーメンとかうどん作るとなると
ガスでお湯沸かして湯気もくもくで換気扇回して
エアコン効率悪くなって暑くなって湿気高くなってと麺類作るのすごく嫌だったけど
ホットクックだと湯気ほとんど出ないし、ほっといていいしなんだんだでうちの環境だと省エネにもなるので
よく作るようになりましたよ
870: 2020/05/19(火) 22:43:12.85
>>853 みたいなアスペに構わないで
854: 2020/05/19(火) 06:48:50.02
人それぞれ
857: 2020/05/19(火) 09:27:36.21
まあ自分もこれで茹でるのめんどくさくね?とは思うけどむしろ人様の行動に文句つける奴なんなの?って感じだな
858: 2020/05/19(火) 09:42:07.71
ホットクックのキモは自動かき混ぜ棒だと思っている
この自動かき混ぜ棒だけ単体で売っていれば既存の鍋に使えるかと思って調べてみたら
何社から売り出していた
で、中華製安物は使い物にならないと評価が付いていて、欧州製のはあるけど価格が高い。
中華製のやつでもう少しまともなものが出てきたら良いんだけどな
この自動かき混ぜ棒だけ単体で売っていれば既存の鍋に使えるかと思って調べてみたら
何社から売り出していた
で、中華製安物は使い物にならないと評価が付いていて、欧州製のはあるけど価格が高い。
中華製のやつでもう少しまともなものが出てきたら良いんだけどな
860: 2020/05/19(火) 15:50:30.36
>>858
なるほど。
なるほど。
859: 2020/05/19(火) 13:57:57.48
家事やろうで誰かが生キャラメルつくるのに自動で底につかないように混ぜてくれる機械使ってたな
便利そうだった
便利そうだった
861: 2020/05/19(火) 18:12:18.81
話変えてごめん
自動のジュースケーキでつくったキッシュがすごい美味しかったから書き込みたくて
卵2、牛乳100ml、粉チーズ少々、具材テキトー(一応初めてだったので炒めた)、塩コショウを混ぜてクッキングシート引いた上から入れた
ふわふわで中までしっとり、焦げ目もついてて見た目もすごく良かったので是非…
自動のジュースケーキでつくったキッシュがすごい美味しかったから書き込みたくて
卵2、牛乳100ml、粉チーズ少々、具材テキトー(一応初めてだったので炒めた)、塩コショウを混ぜてクッキングシート引いた上から入れた
ふわふわで中までしっとり、焦げ目もついてて見た目もすごく良かったので是非…
864: 2020/05/19(火) 19:15:51.04
>>861
パイシート使わない卵焼きみたいな感じ?
そういうレシピ書き込みいいね。やってみる有難う。
パイシート使わない卵焼きみたいな感じ?
そういうレシピ書き込みいいね。やってみる有難う。
865: 2020/05/19(火) 19:37:13.40
>>864
野菜たっぷり洋風卵焼きが1番近いかも
イメージはレンジでお手軽キッシュなんだけど、焦げ目ついてすごくいい感じに仕上がる
ここで前にみたバターチキンカレーも美味しかった
豚バラと白菜の煮物?コースで野菜煮ると簡単に柔らかくなって、煮汁も少なく離乳食にもいい
ホットクック手に入れて1年経つけどホント手放せなくなってきた
野菜たっぷり洋風卵焼きが1番近いかも
イメージはレンジでお手軽キッシュなんだけど、焦げ目ついてすごくいい感じに仕上がる
ここで前にみたバターチキンカレーも美味しかった
豚バラと白菜の煮物?コースで野菜煮ると簡単に柔らかくなって、煮汁も少なく離乳食にもいい
ホットクック手に入れて1年経つけどホント手放せなくなってきた
866: 2020/05/19(火) 20:50:12.65
>>861
その分量じゃ割と少なさそうですね。1.6ですか?
生地もゆるそうなイメージだけど焼き上がり後しぼんだりしないですか?
フライパン使わずオムレツのようなもの作りたかったしやってみよー。
その分量じゃ割と少なさそうですね。1.6ですか?
生地もゆるそうなイメージだけど焼き上がり後しぼんだりしないですか?
フライパン使わずオムレツのようなもの作りたかったしやってみよー。
869: 2020/05/19(火) 21:57:42.54
>>866
メニュー表示数字のタイプ、旧型の2.4です~
内鍋いっぱいに広がるので仕上がりは少し薄い感じかも
厚めがお好みなら倍量がいいかも?
ケーキコースでやるためか、ふわふわ食感で冷めても平気です
是非!
メニュー表示数字のタイプ、旧型の2.4です~
内鍋いっぱいに広がるので仕上がりは少し薄い感じかも
厚めがお好みなら倍量がいいかも?
ケーキコースでやるためか、ふわふわ食感で冷めても平気です
是非!
862: 2020/05/19(火) 18:17:17.26
アプリでマイレシピ入れられるようにならないかなー
ボタンひとつで掲示板共有もできる感じで
今のCOCOROキッチンだと見る気しない
まともにレシピにしてくれてる人も少ないし
ボタンひとつで掲示板共有もできる感じで
今のCOCOROキッチンだと見る気しない
まともにレシピにしてくれてる人も少ないし
863: 2020/05/19(火) 18:22:23.07
絶対に安心な食材使うのなら自分で育てるしかないね
868: 2020/05/19(火) 21:40:46.13
麺3人前以上入れて吹きこぼれないサイズの大鍋持ってないしアチチッてなるの嫌だし幼児がいてガス台にはりついていられないから
時間かかってもホットクックで茹でるほうが楽かな
時間かかってもホットクックで茹でるほうが楽かな
871: 2020/05/20(水) 00:03:33.17
次の新型では、ホットクック内にブレンダー機能を追加して、スープメーカーみたいに出来る機能の追加希望。
スープメーカーが売れなかったのは、スープしか作れないくせに価格が高かった事が原因みたいだ。
かき混ぜ棒の強化版みたいに、野菜を煮込んで一定時間が経つとブレンダーみたいなのが出てきで粉砕。
その後、またかき混ぜ棒でゆっくり撹拌
スープメーカーが売れなかったのは、スープしか作れないくせに価格が高かった事が原因みたいだ。
かき混ぜ棒の強化版みたいに、野菜を煮込んで一定時間が経つとブレンダーみたいなのが出てきで粉砕。
その後、またかき混ぜ棒でゆっくり撹拌
872: 2020/05/20(水) 01:38:53.20
>>871
値段より壊れやすいからだと思う
ゼンケンの気に入って大事に使って洗ってたけど、水が入って何度も修理。
二回買い替えてもうやめた。
会社の対応も悪かったし。
値段より壊れやすいからだと思う
ゼンケンの気に入って大事に使って洗ってたけど、水が入って何度も修理。
二回買い替えてもうやめた。
会社の対応も悪かったし。
874: 2020/05/20(水) 01:50:52.17
>>871
素直にブレンダー使ったらという気も
素直にブレンダー使ったらという気も
873: 2020/05/20(水) 01:40:18.31
昨日ビーツのポタージュ作った
ホットクックからミキサーに入れてってのが面倒だなと
一台でやってほしいから気持ちはわかる
ホットクックからミキサーに入れてってのが面倒だなと
一台でやってほしいから気持ちはわかる
875: 2020/05/20(水) 05:58:04.63
かき混ぜと違って一回でいい作業だからハンドブレンダで困ってないなあ
でも勿論全部やってくれたら嬉しいよね
もっと細かく温度調節できたり圧力かけられたり…
でも勿論全部やってくれたら嬉しいよね
もっと細かく温度調節できたり圧力かけられたり…
877: 2020/05/20(水) 09:33:03.47
>>875
うん、直接バーミックスで粉砕すれば
わざわざミキサーに移す手間もかからないよね
うん、直接バーミックスで粉砕すれば
わざわざミキサーに移す手間もかからないよね
876: 2020/05/20(水) 08:40:05.62
夢広がる!ってのはわかるけどそれもう10万コースな気もするね
883: 2020/05/20(水) 12:40:05.80
>>876
ヘルシオの最上位モデルが10万なので、
全部乗せ最強モデル10万円のホットクックがあってもいいと思います!
ヘルシオの最上位モデルが10万なので、
全部乗せ最強モデル10万円のホットクックがあってもいいと思います!
878: 2020/05/20(水) 09:47:23.60
無水カレーのルーが残る場合玉ねぎ増やした方がいいとアドバイスくれた方ありがとうございました
ルーほとんど残らなくなりました
子供はカレーばっかり嫌だと言い出し食べてくれなくなりましたがw
ルーほとんど残らなくなりました
子供はカレーばっかり嫌だと言い出し食べてくれなくなりましたがw
879: 2020/05/20(水) 10:24:00.74
食べないなんて生意気だな
コロナ禍で食を失い食うに困ってる人たくさんいるのに
コロナ禍で食を失い食うに困ってる人たくさんいるのに
880: 2020/05/20(水) 10:25:55.90
まあそれは大人の事情だしね
881: 2020/05/20(水) 11:10:06.50
毎日カレーだと流石に・・・
882: 2020/05/20(水) 12:06:54.95
冷凍すれば日持ちするから、日替わりにしてあげなよ
884: 2020/05/20(水) 14:05:37.30
最後に目指すのは調理ロボ
885: 2020/05/20(水) 16:31:27.04
そうか
混ぜ技ユニットの他にカッターユニットがあれば全自動スープ製造機になるのか
混ぜ技ユニットの他にカッターユニットがあれば全自動スープ製造機になるのか
886: 2020/05/20(水) 16:58:27.31
もうスープメーカー買えよ
887: 2020/05/20(水) 17:13:11.44
混ぜ棒ユニットの交換だけなら、安く済みそうだ
888: 2020/05/20(水) 17:20:12.17
それをやるだけのパワーがあるのかどうか
889: 2020/05/20(水) 17:21:24.57
本日は煮込みハンバーグに挑戦の巻
890: 2020/05/20(水) 20:22:44.03
煮込みハンバーグ、かなり美味しかった。
少し少なめでやったからか、肉汁がトマトソースに油で流れてしまったが、パサパサにはならなかった。
明日は鶏ごぼうとパプリカの洋風煮込みにしよう。
ただし鶏肉は豚バラ肉に変えてもいいかなあ。
やってみる。
少し少なめでやったからか、肉汁がトマトソースに油で流れてしまったが、パサパサにはならなかった。
明日は鶏ごぼうとパプリカの洋風煮込みにしよう。
ただし鶏肉は豚バラ肉に変えてもいいかなあ。
やってみる。
891: 2020/05/20(水) 21:21:30.51
ホットクックでミートローフできない?
食べたいんだけどオーブン使いたくなくて
食べたいんだけどオーブン使いたくなくて
892: 2020/05/20(水) 21:32:04.65
>>891
公式サイトのレシピに「まるごとミートローフバーグ」があるよ
レシピ本から採用されてる
望みのものとちょい違うだろうけど検索してみて
公式サイトのレシピに「まるごとミートローフバーグ」があるよ
レシピ本から採用されてる
望みのものとちょい違うだろうけど検索してみて
893: 2020/05/20(水) 22:52:24.68
煮込みが手軽においしく作れるなあ
買ってよかった
買ってよかった
894: 2020/05/21(木) 11:18:05.92
鶏むね肉を低温調理で65度、一時間して調理したんですけど、鶏もも肉も同様の方法で出来ますか?
鶏もも肉の低温調理レシピがない。
鶏もも肉の低温調理レシピがない。
895: 2020/05/21(木) 18:56:55.84
鶏ごぼうとパプリカの洋風煮物、
あんまりだった。
鶏肉を豚バラ肉にしたせいか、肉がとにかく硬い。
バラ肉って柔らかいものかと思ってたよ。
噛みきれなくて食べられなかった。
ゴボウはもう少し柔らかく煮た方が好きだな。
次やるなら、時間長めでゴボウ薄め、やっぱり豚肉にするなら薄切りの噛み切れるやつにしよう。
あんまりだった。
鶏肉を豚バラ肉にしたせいか、肉がとにかく硬い。
バラ肉って柔らかいものかと思ってたよ。
噛みきれなくて食べられなかった。
ゴボウはもう少し柔らかく煮た方が好きだな。
次やるなら、時間長めでゴボウ薄め、やっぱり豚肉にするなら薄切りの噛み切れるやつにしよう。
897: 2020/05/21(木) 19:38:28.08
>>895
肉を変えた時点で別の料理や (´・ω・`)
肉を変えた時点で別の料理や (´・ω・`)
899: 2020/05/21(木) 20:01:36.25
>>897,898
その通りなんだけども、家族が鶏肉食べられなくて、レシピ本にも買って鶏肉を豚肉に変えても美味しいです」って書いてあるんですよ。
豚肉はどこの部位と書いてないから、バラ肉でやってみたんだけど、ダメだった。
どこの部位ならいいんかな?ヒレ?ロース?
その通りなんだけども、家族が鶏肉食べられなくて、レシピ本にも買って鶏肉を豚肉に変えても美味しいです」って書いてあるんですよ。
豚肉はどこの部位と書いてないから、バラ肉でやってみたんだけど、ダメだった。
どこの部位ならいいんかな?ヒレ?ロース?
898: 2020/05/21(木) 19:42:45.61
>>895
なぜ肉を変えたし
ホットクックは豚肉固くなりがちだよね。
鶏肉とパプリカあるなら、
鶏むね肉とパプリカのトマト塩麹煮
もオススメしたい。
なぜ肉を変えたし
ホットクックは豚肉固くなりがちだよね。
鶏肉とパプリカあるなら、
鶏むね肉とパプリカのトマト塩麹煮
もオススメしたい。
896: 2020/05/21(木) 19:29:38.90
今日初めてホットクックでホワイトソース作ってみた
簡単に出来ていいね
簡単に出来ていいね
900: 2020/05/21(木) 20:02:28.13
買ってじゃなくて「だわ
901: 2020/05/21(木) 21:56:29.60
豚は薄切りじゃないと短時間はつらそう
コメント
コメントする