1: 2020/03/14(土) 14:58:05.54
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑を2行以上記載してスレ立てしてください。
スレ立ては>>950 立たない場合は>>970 が立ててください。
サイズで悩んだら大きいものを購入したほうが良い
洗剤は食洗機専用を使うこと
■前スレ
【食洗機】食器洗い乾燥機買替29台目【食器洗い機】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1580903511/
【食洗機】食器洗い乾燥機買替29台目【食器洗い機】
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
↑を2行以上記載してスレ立てしてください。
スレ立ては>>950 立たない場合は>>970 が立ててください。
サイズで悩んだら大きいものを購入したほうが良い
洗剤は食洗機専用を使うこと
■前スレ
【食洗機】食器洗い乾燥機買替29台目【食器洗い機】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1580903511/
【食洗機】食器洗い乾燥機買替29台目【食器洗い機】
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
3: 2020/03/14(土) 15:03:11.21
>>1乙保守
26: 2020/03/15(日) 12:04:55.93
スレ立てもせず感謝もせず文句だけ言う人なんなの
個人の感想っぽい語尾の羅列なのは>>1さんの考えた文章だからじゃないでしょ、単に今までのスレから拾った個人の感想のコピペが積み重なってるから語尾や内容重複もそのままになってるってだけ
キリ番踏んだだけのスレ立て人にまとめまでする義務ないし、まして今回の>>1は踏んでもないのに立ててくれただけ
推敲してまとめるのは誰にとっても面倒な作業なんだよ?
それでも前スレで>>10-11の候補をまとめてくれた人だっていたのに、それにもケチつけてああしろこうしろばっかりで、次はそれで行こうって共通認識がまとまってたわけですらない
文句あるならほんと次は自分でやりなよ
個人の感想っぽい語尾の羅列なのは>>1さんの考えた文章だからじゃないでしょ、単に今までのスレから拾った個人の感想のコピペが積み重なってるから語尾や内容重複もそのままになってるってだけ
キリ番踏んだだけのスレ立て人にまとめまでする義務ないし、まして今回の>>1は踏んでもないのに立ててくれただけ
推敲してまとめるのは誰にとっても面倒な作業なんだよ?
それでも前スレで>>10-11の候補をまとめてくれた人だっていたのに、それにもケチつけてああしろこうしろばっかりで、次はそれで行こうって共通認識がまとまってたわけですらない
文句あるならほんと次は自分でやりなよ
28: 2020/03/15(日) 13:07:56.52
>>26
その10-11をまとめた者だけど
スレ立て人がテンプレをまとめる義理はないからこそ事前に作って合議諮ってたんだよ
キュキュットも内容追記すべきとかコメントもらってほぼ内容は定まってたぞ
んでスレ立て宣言もせずに勝手にやらかしてこの状態だ
貴方は中立に見せかけて全体をちゃんと把握できてない
その10-11をまとめた者だけど
スレ立て人がテンプレをまとめる義理はないからこそ事前に作って合議諮ってたんだよ
キュキュットも内容追記すべきとかコメントもらってほぼ内容は定まってたぞ
んでスレ立て宣言もせずに勝手にやらかしてこの状態だ
貴方は中立に見せかけて全体をちゃんと把握できてない
34: 2020/03/15(日) 15:29:47.30
>>28
まとめ案は感謝だし、合議をはかってたのはわかるけど、合意に達してほぼ定まってたわけではないのでは?
スレ立て宣言はあればベターだけど、今回宣言があったとしても>>1さんがすることに変わりはなかったと思うよ
エアコン取り付けのことで延々スレ消費されても読み飛ばすんだから、既存レスの羅列も不要な人は読み飛ばすでしょう
まとめ案は感謝だし、合議をはかってたのはわかるけど、合意に達してほぼ定まってたわけではないのでは?
スレ立て宣言はあればベターだけど、今回宣言があったとしても>>1さんがすることに変わりはなかったと思うよ
エアコン取り付けのことで延々スレ消費されても読み飛ばすんだから、既存レスの羅列も不要な人は読み飛ばすでしょう
2: 2020/03/14(土) 15:02:19.63
●以前のスレより抜粋 参考にしてください。
・ジョイ粉
色々な汚れがバランスよく落ちて安価
とりあえず標準として持っておいて間違いないと思う
色の違いは香料の違いだけで洗浄力は同じ、香料も弱くて気持ちレベル
・ジョイタブ
洗浄力は最強レベル、標準コースでもこびりつきまで落ちやすい
単価がとにかく高い
・フィニッシュ粉
汚れはジョイと大差なくしっかり落ちるが香料がキツい
洗浄中から臭ってきて乾燥の排気で部屋中が臭うレベル
・クリスタクリア
ざらつきが少なくガラスの曇りがだんだん取れる
保証外だが中性のためアルミに使用している例も
漂白剤が入っていないので茶渋は落ちにくい
・過炭酸塩
粉末洗剤の一成分、単価が安い、安い分多く入れると茶渋に効果大
水軟化剤が入っていないので硬度が高い地域だとミネラル分が残ってざらつく場合も
テンプレというか実際に使ったものの感想を書いてみた
重曹は要らないというか害悪レベルだから消して過炭酸塩にしといた
ミーレの修理マンにきいたら洗剤なしは壊れるもとだと言ってたよ
重曹や過炭酸ナトリウムだけもダメ
配管の中に油分が詰まったりするしプラスチック部品に一番悪いのが油分らしくて
常にヌルヌルしてると劣化するらしいよ。
洗剤にはこれらを保護する効果もあるから絶対に洗剤使って下さいって。
予洗いなし残債無しで洗う方がいい
ミーレの推奨量は20グラムが基本なんでこのくらい入れてねって言われました
・ジョイ粉
色々な汚れがバランスよく落ちて安価
とりあえず標準として持っておいて間違いないと思う
色の違いは香料の違いだけで洗浄力は同じ、香料も弱くて気持ちレベル
・ジョイタブ
洗浄力は最強レベル、標準コースでもこびりつきまで落ちやすい
単価がとにかく高い
・フィニッシュ粉
汚れはジョイと大差なくしっかり落ちるが香料がキツい
洗浄中から臭ってきて乾燥の排気で部屋中が臭うレベル
・クリスタクリア
ざらつきが少なくガラスの曇りがだんだん取れる
保証外だが中性のためアルミに使用している例も
漂白剤が入っていないので茶渋は落ちにくい
・過炭酸塩
粉末洗剤の一成分、単価が安い、安い分多く入れると茶渋に効果大
水軟化剤が入っていないので硬度が高い地域だとミネラル分が残ってざらつく場合も
テンプレというか実際に使ったものの感想を書いてみた
重曹は要らないというか害悪レベルだから消して過炭酸塩にしといた
ミーレの修理マンにきいたら洗剤なしは壊れるもとだと言ってたよ
重曹や過炭酸ナトリウムだけもダメ
配管の中に油分が詰まったりするしプラスチック部品に一番悪いのが油分らしくて
常にヌルヌルしてると劣化するらしいよ。
洗剤にはこれらを保護する効果もあるから絶対に洗剤使って下さいって。
予洗いなし残債無しで洗う方がいい
ミーレの推奨量は20グラムが基本なんでこのくらい入れてねって言われました
5: 2020/03/14(土) 15:11:21.47
続き
タブレットはジョイタブなら15グラムほどあるし、フィニッシュタブなら5グラムだから
ジョイタブはビルトインでは1個使うようにしてあるんだろうけど
フィニッシュタブはパナの卓上型に1個使うようにできてるんだろうね。
それをミーレに使おうとすると3個から5個ほど使うことになる。
だから卓上型でジョイタブを使うのはもったいないと思う。
最近食洗機買って
とりあえず西友のPBの粉買ったけど
ちゃんと落ちてるから
安いのでも別にいい気がしている
ガゲナウは岩塩も入れるのでしょ?
関東の水質なら その機械のほうが不満がないかもな
時々 白い斑点がついて困るとか言う話が出てくるし
>>2 のフィニッシュ粉の匂いだけど
「パナソニックと共同開発」と
「ミューズと共同開発」の2種類があって
パナ版(青いビーズ入)は臭い
ミューズ版(ビーズなし)は臭くない
(個人の感想です)
コストコで売ってるのはミューズ版
タブレットはジョイタブなら15グラムほどあるし、フィニッシュタブなら5グラムだから
ジョイタブはビルトインでは1個使うようにしてあるんだろうけど
フィニッシュタブはパナの卓上型に1個使うようにできてるんだろうね。
それをミーレに使おうとすると3個から5個ほど使うことになる。
だから卓上型でジョイタブを使うのはもったいないと思う。
最近食洗機買って
とりあえず西友のPBの粉買ったけど
ちゃんと落ちてるから
安いのでも別にいい気がしている
ガゲナウは岩塩も入れるのでしょ?
関東の水質なら その機械のほうが不満がないかもな
時々 白い斑点がついて困るとか言う話が出てくるし
>>2 のフィニッシュ粉の匂いだけど
「パナソニックと共同開発」と
「ミューズと共同開発」の2種類があって
パナ版(青いビーズ入)は臭い
ミューズ版(ビーズなし)は臭くない
(個人の感想です)
コストコで売ってるのはミューズ版
30: 2020/03/15(日) 15:03:53.10
。>>2以降に書いたものは 基本的には はじめて来た人に
「●以前のスレより抜粋 参考にしてください。」
という趣旨です。
そうでないと毎回 はじめて来る人が同じような質問をしてるので
スレの前のほうを見ればある程度わかるようにと思って残してます。
このスレは個人の感想意見の集約と思ってますから、
逆の意見も当然あるわけで、もっともな話であれば、その意見も残せばいいし。
個人の感想のまとめで参考にしてくださいということだと思ってます。
>>21 さんのすごく参考になりますという書き込みがあったので、
役に立ったと思ってます
他の方も参考になると思う話は早めにアップされたら 初めての方に便利だと思います
「●以前のスレより抜粋 参考にしてください。」
という趣旨です。
そうでないと毎回 はじめて来る人が同じような質問をしてるので
スレの前のほうを見ればある程度わかるようにと思って残してます。
このスレは個人の感想意見の集約と思ってますから、
逆の意見も当然あるわけで、もっともな話であれば、その意見も残せばいいし。
個人の感想のまとめで参考にしてくださいということだと思ってます。
>>21 さんのすごく参考になりますという書き込みがあったので、
役に立ったと思ってます
他の方も参考になると思う話は早めにアップされたら 初めての方に便利だと思います
33: 2020/03/15(日) 15:24:51.13
>>30
殊勝なことを言っときながら
実際やってることはこの有り様だからなあ
荒らしと同等だよ
殊勝なことを言っときながら
実際やってることはこの有り様だからなあ
荒らしと同等だよ
35: 2020/03/15(日) 15:32:40.37
ああごめん考えて書いてる間に>>30=1さんが書いてた、>>30の主旨でもいいと思う
4: 2020/03/14(土) 15:09:11.67
前スレ 3レス目 NGワードで書き込めませんでした 前スレで見てください
続き
その他、キュキュットウルトラクリンはワンプッシュで定量がでる
液体中性洗剤なので 急いでるときは便利です。
クリスタクリアジェルをワンプッシュの容器に入れても便利
洗剤についてはパナの卓上型なら日本の洗剤メーカーに書いてある量の
5グラムくらいから7グラムくらいでいいんだろうけど、
(メーカーによっては微妙に量も値段もちがうけど1回当たりの単価は同じくらい)
ミーレとかビルトインで食器の量が多く入れられる場合はミーレの純正を参考に
20グラムとか汚れがひどい場合はそれ以上に洗剤を入れろって感じですかね?
キュキュット粉を使うと調子良いとかいうのはジョイ粉と同じ感覚で
量を入れるからいいと思うのだろうか?
あまり洗剤の量を増やしていくと なんか洗剤メーカーの思う壺のように
思えてくるしなw。
あともっと安いイオンブランドとか使ってる人の感想も知りたい。
続き
その他、キュキュットウルトラクリンはワンプッシュで定量がでる
液体中性洗剤なので 急いでるときは便利です。
クリスタクリアジェルをワンプッシュの容器に入れても便利
洗剤についてはパナの卓上型なら日本の洗剤メーカーに書いてある量の
5グラムくらいから7グラムくらいでいいんだろうけど、
(メーカーによっては微妙に量も値段もちがうけど1回当たりの単価は同じくらい)
ミーレとかビルトインで食器の量が多く入れられる場合はミーレの純正を参考に
20グラムとか汚れがひどい場合はそれ以上に洗剤を入れろって感じですかね?
キュキュット粉を使うと調子良いとかいうのはジョイ粉と同じ感覚で
量を入れるからいいと思うのだろうか?
あまり洗剤の量を増やしていくと なんか洗剤メーカーの思う壺のように
思えてくるしなw。
あともっと安いイオンブランドとか使ってる人の感想も知りたい。
6: 2020/03/14(土) 15:12:42.80
据え置き食洗機リンク集
パナソニック
https://panasonic.jp/dish/
アクア(旧サンヨー 現在はハイアール傘下)
https://aqua-has.com/komono/product/aqd01/GM1/
アイリスオーヤマ
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H516254F
AINX(アイネクス)
https://dishwasher.ainx.jp/
シロカ
https://www.siroca.co.jp/kitchen/dishwasher/
エスケイジャパン
https://skj-felicis.com/itempage/kitchen/sdw-j5l-w/
パナソニック
https://panasonic.jp/dish/
アクア(旧サンヨー 現在はハイアール傘下)
https://aqua-has.com/komono/product/aqd01/GM1/
アイリスオーヤマ
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H516254F
AINX(アイネクス)
https://dishwasher.ainx.jp/
シロカ
https://www.siroca.co.jp/kitchen/dishwasher/
エスケイジャパン
https://skj-felicis.com/itempage/kitchen/sdw-j5l-w/
7: 2020/03/14(土) 15:12:43.02
据え置き食洗機リンク集
パナソニック
https://panasonic.jp/dish/
アクア(旧サンヨー 現在はハイアール傘下)
https://aqua-has.com/komono/product/aqd01/GM1/
アイリスオーヤマ
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H516254F
AINX(アイネクス)
https://dishwasher.ainx.jp/
シロカ
https://www.siroca.co.jp/kitchen/dishwasher/
エスケイジャパン
https://skj-felicis.com/itempage/kitchen/sdw-j5l-w/
パナソニック
https://panasonic.jp/dish/
アクア(旧サンヨー 現在はハイアール傘下)
https://aqua-has.com/komono/product/aqd01/GM1/
アイリスオーヤマ
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H516254F
AINX(アイネクス)
https://dishwasher.ainx.jp/
シロカ
https://www.siroca.co.jp/kitchen/dishwasher/
エスケイジャパン
https://skj-felicis.com/itempage/kitchen/sdw-j5l-w/
8: 2020/03/14(土) 15:17:15.56
前スレの3レス目
○フィニッシュタブレットはもう買わないわ 洗浄力弱すぎ 2個入れてもJOY1個以下
○ミーレ純正使うとシールの名前が消える何故
○いろいろと洗剤は使ってるけど、たまにキュキュット粉を使うと
残さい受け皿を洗うときの油っぽいのが他の洗剤よりなくなっる。
さらさらとしてる。クエン酸効果?
ジョイタブレット 汚れ落ち最強
粉末ジョイ よく落ちてコスパも良い 洗剤スタンダード
クリスタジェル 中性なのでアルカリ洗剤ダメな物にも割と使える(自己責任だけど)
テンプレ作りの参考にでもなるかな、と思って値段調べてコスパまとめた
アマゾン、まとめ買い対象になってるかどうかによって条件そろえて比べるのが難しかったので、
基本ヨドバシ基準にした
使用量の目安がメーカーによって「5~7人用」「5~6人用」「4~5人用」と違うので
完全なイコールコンディションにはならないけれど。書き方統一してくれんかな
https://imgur.com/a/2SjxfZg
・ジョイタブは粉やジェルの3倍高い
・フィニッシュ粉、量は多いがコスパはジョイ粉と大差ない
・キュキュット粉の使用量が妙に少ないような
・フィニッシュの特大サイズ、いちおう入れたけどコストコ以外の店頭で売ってるのか不明なので
参考程度に。値段もコストコウォッチャーの人のブログから拾ったやつ
○フィニッシュタブレットはもう買わないわ 洗浄力弱すぎ 2個入れてもJOY1個以下
○ミーレ純正使うとシールの名前が消える何故
○いろいろと洗剤は使ってるけど、たまにキュキュット粉を使うと
残さい受け皿を洗うときの油っぽいのが他の洗剤よりなくなっる。
さらさらとしてる。クエン酸効果?
ジョイタブレット 汚れ落ち最強
粉末ジョイ よく落ちてコスパも良い 洗剤スタンダード
クリスタジェル 中性なのでアルカリ洗剤ダメな物にも割と使える(自己責任だけど)
テンプレ作りの参考にでもなるかな、と思って値段調べてコスパまとめた
アマゾン、まとめ買い対象になってるかどうかによって条件そろえて比べるのが難しかったので、
基本ヨドバシ基準にした
使用量の目安がメーカーによって「5~7人用」「5~6人用」「4~5人用」と違うので
完全なイコールコンディションにはならないけれど。書き方統一してくれんかな
https://imgur.com/a/2SjxfZg
・ジョイタブは粉やジェルの3倍高い
・フィニッシュ粉、量は多いがコスパはジョイ粉と大差ない
・キュキュット粉の使用量が妙に少ないような
・フィニッシュの特大サイズ、いちおう入れたけどコストコ以外の店頭で売ってるのか不明なので
参考程度に。値段もコストコウォッチャーの人のブログから拾ったやつ
9: 2020/03/14(土) 15:18:48.90
前スレの3レス目その2
液体洗剤を使ってガラスのコップに曇りができるという話で
こんなのがありましたよ
>ジェルタイプの食洗機洗剤は、置く位置が正しくないと汚れが落ちません。コップも然り。
まだ、ビルトインは洗浄力が弱いため、一番強い洗浄コースを使ったほうがいいです。
我が家もビルトインにしてから、食器とコップの汚れやくもりが酷くて、悩んでました。
ネットで洗浄コースを念入りにすること、ジェルタイプ食洗機洗剤を正しい位置に置くこと
を知って、そのようにしてみました。すると、ピカピカになりました(笑)良かったら、
参考にしてみて下さい。
液体洗剤を使ってガラスのコップに曇りができるという話で
こんなのがありましたよ
>ジェルタイプの食洗機洗剤は、置く位置が正しくないと汚れが落ちません。コップも然り。
まだ、ビルトインは洗浄力が弱いため、一番強い洗浄コースを使ったほうがいいです。
我が家もビルトインにしてから、食器とコップの汚れやくもりが酷くて、悩んでました。
ネットで洗浄コースを念入りにすること、ジェルタイプ食洗機洗剤を正しい位置に置くこと
を知って、そのようにしてみました。すると、ピカピカになりました(笑)良かったら、
参考にしてみて下さい。
10: 2020/03/14(土) 15:50:06.11
↓次スレのテンプレ用で探しやすいように
●テンプレ1(案)
・ジョイ粉
色々な汚れがバランスよく落ちて安価、食器用洗剤のデファクトスタンダード
色の違いは香料の違いだけで洗浄力は同じ
・ジョイタブ
洗浄力は最強レベル、標準コースでもこびりつきまで落ちやすいが単価高い
・クリスタクリア
中性のためアルミに使用できる。※自己責任で
漂白剤が入っていないので茶渋は落ちにくい
・キュキュット粉
たまに使うと残さい受けの油っぽいのが他の洗剤よりなくなる
ジョイ粉を長期使ってて生じる食洗機側の液垂れ跡みたいな汚れが落ちる
・フィニッシュ粉
汚れはジョイと大差なくしっかり落ちるが香料がキツい
洗浄中から臭ってきて乾燥の排気で部屋中が臭うレベル
・フィニッシュタブ
洗浄力低い。体感では2つ入れてもジョイタブ1つ以下
・重曹
落ちない
ミーレのサービスマン曰く洗剤少ないのは壊れる元凶
ミーレの推奨量は20グラムが基本とのこと
センサーウォッシュの機能があるので予洗いなし残さい無しで洗う方がいい
特に大型の海外食洗機ユーザーは洗剤多めを心がけるが吉
フィニッシュ粉の匂いは下記の2種類あり
「パナソニックと共同開発」(青いビーズ入)は臭い
「ミューズと共同開発」(ビーズなし)は臭くない
コストコで売ってるのはミューズ版
●テンプレ1(案)
・ジョイ粉
色々な汚れがバランスよく落ちて安価、食器用洗剤のデファクトスタンダード
色の違いは香料の違いだけで洗浄力は同じ
・ジョイタブ
洗浄力は最強レベル、標準コースでもこびりつきまで落ちやすいが単価高い
・クリスタクリア
中性のためアルミに使用できる。※自己責任で
漂白剤が入っていないので茶渋は落ちにくい
・キュキュット粉
たまに使うと残さい受けの油っぽいのが他の洗剤よりなくなる
ジョイ粉を長期使ってて生じる食洗機側の液垂れ跡みたいな汚れが落ちる
・フィニッシュ粉
汚れはジョイと大差なくしっかり落ちるが香料がキツい
洗浄中から臭ってきて乾燥の排気で部屋中が臭うレベル
・フィニッシュタブ
洗浄力低い。体感では2つ入れてもジョイタブ1つ以下
・重曹
落ちない
ミーレのサービスマン曰く洗剤少ないのは壊れる元凶
ミーレの推奨量は20グラムが基本とのこと
センサーウォッシュの機能があるので予洗いなし残さい無しで洗う方がいい
特に大型の海外食洗機ユーザーは洗剤多めを心がけるが吉
フィニッシュ粉の匂いは下記の2種類あり
「パナソニックと共同開発」(青いビーズ入)は臭い
「ミューズと共同開発」(ビーズなし)は臭くない
コストコで売ってるのはミューズ版
11: 2020/03/14(土) 16:00:23.98
●テンプレ2
パナソニック 庫内容量24 or 50L 食器点数18 or 40点
https://panasonic.jp/dish/
アクア34L 24点
https://aqua-has.com/komono/product/aqd01/GM2/
アイリスオーヤマ 容量記載なし15点
https://www.irisohyama.co.jp/kitchen/dishwasher/isht-5000.html
アイネックス36L 16点
https://dishwasher.ainx.jp/
シロカ 容量記載なし 16点
https://www.siroca.co.jp/kitchen/dishwasher/
エスケイジャパン 容量記載なし 12点
https://skj-felicis.com/itempage/kitchen/sdw-j5l-w/
*ビルトインでは
このスレではミーレがおすすめだが当然高い。リンナイの久しぶりの新製品は評判がよくなった
このスレではフロントオープンが良いと言われてるがパナのビルトインにはない。
日本の事情があると想像するが台所が狭いし、中腰にならなくてよい引き出し式が好まれるのか?
パナの見解を知りたい
パナソニック 庫内容量24 or 50L 食器点数18 or 40点
https://panasonic.jp/dish/
アクア34L 24点
https://aqua-has.com/komono/product/aqd01/GM2/
アイリスオーヤマ 容量記載なし15点
https://www.irisohyama.co.jp/kitchen/dishwasher/isht-5000.html
アイネックス36L 16点
https://dishwasher.ainx.jp/
シロカ 容量記載なし 16点
https://www.siroca.co.jp/kitchen/dishwasher/
エスケイジャパン 容量記載なし 12点
https://skj-felicis.com/itempage/kitchen/sdw-j5l-w/
*ビルトインでは
このスレではミーレがおすすめだが当然高い。リンナイの久しぶりの新製品は評判がよくなった
このスレではフロントオープンが良いと言われてるがパナのビルトインにはない。
日本の事情があると想像するが台所が狭いし、中腰にならなくてよい引き出し式が好まれるのか?
パナの見解を知りたい
12: 2020/03/14(土) 16:25:55.82
・粉洗剤箱の利用
粉洗剤は安くて汚れ落ちもいいから必需品だと思うが、最初は箱入りのキュキュット粉かジョイ粉がおススメ
箱のふた裏には軽量スプーンを留める突起が付いてるから手に洗剤が付く心配がない。
それ以外の粉洗剤は袋から直接取り出すから手に洗剤が付く。まず箱入りを買ってそれに入れ替えたらいい
・液体ジェルの入れ物は
まず最初にキュキュットウルトラクリンを買えばよい。ワンプッシュで定量が
入れられる。定量6グラムが案外正確に入る。逆にキャップ軽量のように増減は難しい。
粉洗剤は安くて汚れ落ちもいいから必需品だと思うが、最初は箱入りのキュキュット粉かジョイ粉がおススメ
箱のふた裏には軽量スプーンを留める突起が付いてるから手に洗剤が付く心配がない。
それ以外の粉洗剤は袋から直接取り出すから手に洗剤が付く。まず箱入りを買ってそれに入れ替えたらいい
・液体ジェルの入れ物は
まず最初にキュキュットウルトラクリンを買えばよい。ワンプッシュで定量が
入れられる。定量6グラムが案外正確に入る。逆にキャップ軽量のように増減は難しい。
13: 2020/03/14(土) 16:52:36.78
追伸
出かける前のいそいでいるときの洗剤投入はワンプッシュの液体ジェルが一番早いが、
自分で好みの量を計るにはクリスタの計量ふた付きも揃えたい。
以上 テンプレの参考までに
出かける前のいそいでいるときの洗剤投入はワンプッシュの液体ジェルが一番早いが、
自分で好みの量を計るにはクリスタの計量ふた付きも揃えたい。
以上 テンプレの参考までに
14: 2020/03/14(土) 20:24:55.31
年収予想サイト(2020年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-121.html
ブラック企業判別(2020年・最新版)
現役社員の暴露情報が多数あります!
転職の際にお役立てください!
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-122.html
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-121.html
ブラック企業判別(2020年・最新版)
現役社員の暴露情報が多数あります!
転職の際にお役立てください!
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-122.html
15: 2020/03/15(日) 00:00:43.32
仕事できない奴の文章みたいなテンプレだな
16: 2020/03/15(日) 00:49:37.31
と、自分でテンプレすら用意できない無能が申しております
18: 2020/03/15(日) 08:18:21.81
>>16
お膳立てで新しいテンプレを用意してもらってるのにこれだぞ?
お膳立てで新しいテンプレを用意してもらってるのにこれだぞ?
17: 2020/03/15(日) 07:07:37.47
こんなんじゃテンプレ直す気にもなれねーな
22: 2020/03/15(日) 10:31:48.25
>>19
せっかく前スレで10-11のテンプレ候補作ったのに、さらにこんなゴミ情報を残す+追加するやつだぞ?
wiki作っても荒らされるのが目に見えてる
こいつこの3スレくらい早めand無宣言でスレ立てしてクソテンプレを維持してるし
せっかく前スレで10-11のテンプレ候補作ったのに、さらにこんなゴミ情報を残す+追加するやつだぞ?
wiki作っても荒らされるのが目に見えてる
こいつこの3スレくらい早めand無宣言でスレ立てしてクソテンプレを維持してるし
23: 2020/03/15(日) 10:42:08.66
>>22
個人的なWikiやブログであれば、主観に満ちていようが
内容に誤りがあろうが別に構わないだろう。
それを採用してURLを貼るかどうかだけ、議論すればいい話だ。
個人的なWikiやブログであれば、主観に満ちていようが
内容に誤りがあろうが別に構わないだろう。
それを採用してURLを貼るかどうかだけ、議論すればいい話だ。
20: 2020/03/15(日) 08:59:32.25
いかにも個人の感想な語尾の羅列
後付けのコメント多過ぎ
しかもそれが前に書いてるものと矛盾
だらだらと整理しないで垂れ流し
直す気も失せるからこんなテンプレいらない
後付けのコメント多過ぎ
しかもそれが前に書いてるものと矛盾
だらだらと整理しないで垂れ流し
直す気も失せるからこんなテンプレいらない
21: 2020/03/15(日) 09:54:43.39
はじめてスレに来たので、このテンプレはすごく助かる。
24: 2020/03/15(日) 11:40:59.51
文句あるなら作ってから言えしかないやん
25: 2020/03/15(日) 11:57:29.60
次スレはテンプレなしでやってみたら良いのでは。
27: 2020/03/15(日) 12:54:26.98
テンプレに個人のコメント追加すんな
仕事できない奴の典型
仕事できない奴の典型
29: 2020/03/15(日) 14:13:01.26
やらない善よりやる偽善
31: 2020/03/15(日) 15:06:58.79
読む気になれない、ってことなんだけど
32: 2020/03/15(日) 15:12:55.24
じゃあ読むな。以上
36: 2020/03/15(日) 16:28:48.58
前スレでパナの据え置きエコナビついたやつがコロナ騒ぎで納期がすごく時間かかるって言ってた者だけど
ゴールドはないけどホワイトなら明日設置に来てくれるってことでお願いした
楽しみだなー
シンク横に置くつもりだったけどお風呂のスイッチが押せなくなるので泣く泣くカウンターに置くことに
分岐水栓代と設置費と本体合わせて8万円でした
洗剤は最初にjoyタブを1袋くれたけどテンプレ曰くこれは高いそう粉にしようかと
ゴールドはないけどホワイトなら明日設置に来てくれるってことでお願いした
楽しみだなー
シンク横に置くつもりだったけどお風呂のスイッチが押せなくなるので泣く泣くカウンターに置くことに
分岐水栓代と設置費と本体合わせて8万円でした
洗剤は最初にjoyタブを1袋くれたけどテンプレ曰くこれは高いそう粉にしようかと
44: 2020/03/15(日) 21:55:07.65
>>36
うち給湯器のスイッチ、移動させたよ
物によるけど壁に丸い穴開いてて、そこから配線出してるだけだから新たに穴開けて終わり
穴塞ぐ専用のカバーみたいのもちゃんとあるよ
うち給湯器のスイッチ、移動させたよ
物によるけど壁に丸い穴開いてて、そこから配線出してるだけだから新たに穴開けて終わり
穴塞ぐ専用のカバーみたいのもちゃんとあるよ
37: 2020/03/15(日) 18:03:26.02
箇条書きって知らないんだろう
38: 2020/03/15(日) 18:04:11.76
自分が読んで分かるのか?
39: 2020/03/15(日) 18:18:20.94
細かいことをいちいちいちいち・・・
40: 2020/03/15(日) 18:42:32.82
細かいことをいちいちいちいちなテンプレだからな
41: 2020/03/15(日) 21:19:42.33
家電量販店でパナの据え置き買ったけど(届くのはまだ)パナのページから水道の型番からの水栓検索しても出てこない
これは返品コース?
念願の食洗機なのに…
これは返品コース?
念願の食洗機なのに…
42: 2020/03/15(日) 21:24:10.40
>>41
俺も最初そうだった
水道の蛇口の写真撮って分岐水栓問い合わせフォームから送信しなさい
俺も最初そうだった
水道の蛇口の写真撮って分岐水栓問い合わせフォームから送信しなさい
43: 2020/03/15(日) 21:35:13.00
>>42
やってみます
パナの検索ページから問い合わせのところ進むとPDF画像に飛ばされるけどそこに書いてあるアドレスメモって直打ちしか方法ない?
どっかにフォームがあったりします?
やってみます
パナの検索ページから問い合わせのところ進むとPDF画像に飛ばされるけどそこに書いてあるアドレスメモって直打ちしか方法ない?
どっかにフォームがあったりします?
45: 2020/03/15(日) 22:08:55.03
>>43
サポート@ナニワ-ss.co.jpくらい手打ちしたら?
サポート@ナニワ-ss.co.jpくらい手打ちしたら?
75: 2020/03/17(火) 15:20:57.13
>>42
41だけど、本体写真だけでなく水道の説明書の表紙もおまけに添付して送ったらすぐ返信来て対応水栓分かったわサンクス
パナは普通に対応型番一覧でも載せてくれればいいのになぁ
41だけど、本体写真だけでなく水道の説明書の表紙もおまけに添付して送ったらすぐ返信来て対応水栓分かったわサンクス
パナは普通に対応型番一覧でも載せてくれればいいのになぁ
76: 2020/03/17(火) 21:10:08.61
鍋のこびりつきは、ある程度キッチンペーパーで油を拭いてから、
食洗機にかけているわ。
>>75
膨大な数の分岐水栓があるから、把握するのは難しいらしいよ。
個人的には、標準仕様を10個以内に定めるべきだと思う。
食洗機の大きなハードルの一つとして、分岐水栓探しがあるからな。
食洗機にかけているわ。
>>75
膨大な数の分岐水栓があるから、把握するのは難しいらしいよ。
個人的には、標準仕様を10個以内に定めるべきだと思う。
食洗機の大きなハードルの一つとして、分岐水栓探しがあるからな。
122: 2020/03/22(日) 01:25:20.36
>>41,43,90
業者に頼めばOKだよ
872目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr49-rHbc [126.179.40.114])2020/03/11(水) 22:25:26.22ID:yDuoUx/Lr
他人が業者に頼むのがそんなに嫌なの?
よくわからない感情だ
業者に頼めばOKだよ
872目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr49-rHbc [126.179.40.114])2020/03/11(水) 22:25:26.22ID:yDuoUx/Lr
他人が業者に頼むのがそんなに嫌なの?
よくわからない感情だ
123: 2020/03/22(日) 06:52:01.72
>>122
なんか笑える
なんか笑える
46: 2020/03/15(日) 23:08:00.77
このスレ的にaquaってどう?
50: 2020/03/16(月) 02:17:39.36
>>46
冷蔵庫・冷凍庫は、AQUAのコスパは最強なんだけどな。
安い割には、そこそこ以上の性能とユーザビリティーで、
かなり良いデザインだからオススメよ。
食洗機としては、洗ってる所が見えるってことと、
プチ食洗よりは広いってこと以外にメリットが見つからない。
冷蔵庫・冷凍庫は、AQUAのコスパは最強なんだけどな。
安い割には、そこそこ以上の性能とユーザビリティーで、
かなり良いデザインだからオススメよ。
食洗機としては、洗ってる所が見えるってことと、
プチ食洗よりは広いってこと以外にメリットが見つからない。
52: 2020/03/16(月) 08:20:54.03
>>50
ありがとう。それだけのメリットがあれば十分だわ
ありがとう。それだけのメリットがあれば十分だわ
53: 2020/03/16(月) 10:15:13.22
>>52
Amaのレビューを見ていたら、
運転途中で開くと水でビチャビチャになるみたいだね。
プチ食洗であれば、ドアが下向きに開くので大丈夫。
AQUAは上向きだから、どうしても水が落ちてしまう。
10秒くらい待てば、最小限になるのかもしれんけど、
その10秒を待つのはイライラしそうだな。
Amaのレビューを見ていたら、
運転途中で開くと水でビチャビチャになるみたいだね。
プチ食洗であれば、ドアが下向きに開くので大丈夫。
AQUAは上向きだから、どうしても水が落ちてしまう。
10秒くらい待てば、最小限になるのかもしれんけど、
その10秒を待つのはイライラしそうだな。
58: 2020/03/16(月) 19:16:29.13
>>53
途中で開けることってないと思うんですがどう言ったケースですか?
途中で開けることってないと思うんですがどう言ったケースですか?
61: 2020/03/16(月) 19:55:41.19
>>58
いや、けっこう多いと思うけど……。
多いからこそ、レビューでコメントがあるわけでしょ?
・スタート直後に、食器の入れ忘れに気づいた場合
・残債フィルターを付け忘れた or 掃除をし忘れていた場合
・洗剤を入れ忘れた場合
・乾燥機能を使わなかった場合も、おそらくビチョビチョ。
・乾燥機能を使ったとしても、終了直後に開くと濡れてると思う。
いや、けっこう多いと思うけど……。
多いからこそ、レビューでコメントがあるわけでしょ?
・スタート直後に、食器の入れ忘れに気づいた場合
・残債フィルターを付け忘れた or 掃除をし忘れていた場合
・洗剤を入れ忘れた場合
・乾燥機能を使わなかった場合も、おそらくビチョビチョ。
・乾燥機能を使ったとしても、終了直後に開くと濡れてると思う。
62: 2020/03/16(月) 20:08:24.54
>>58
飲んでたコーヒーカップ飲み終わったから後から入れちゃえとか、これ入れ忘れてたとか結構あるよ
あとバット入れたりするとたまにカタカタ音がうるさくて気になるから入れ直してみたり
飲んでたコーヒーカップ飲み終わったから後から入れちゃえとか、これ入れ忘れてたとか結構あるよ
あとバット入れたりするとたまにカタカタ音がうるさくて気になるから入れ直してみたり
70: 2020/03/17(火) 08:44:12.77
>>53
そこは10秒待ってから開けることにするよ
追加で食器入れたい場合は手洗いにする
昨日aquaの食洗機届いたけど1人暮らしの部屋にはちょっと大きいね
そこは10秒待ってから開けることにするよ
追加で食器入れたい場合は手洗いにする
昨日aquaの食洗機届いたけど1人暮らしの部屋にはちょっと大きいね
71: 2020/03/17(火) 09:54:41.33
>>70
たぶん届いてすぐは圧迫感あるだろうけどすぐに見慣れるよ
そして食洗機なしの生活には戻れなくなる
たぶん届いてすぐは圧迫感あるだろうけどすぐに見慣れるよ
そして食洗機なしの生活には戻れなくなる
68: 2020/03/16(月) 22:05:16.59
>>46
給湯接続出来ればランニングコストはお急ぎモードで1~3円/回と格安運用できるのが良い
悪い点は食器トレイが使いにくくて困る、皿メインの中国モデル食器トレイがほしい
給湯接続出来ればランニングコストはお急ぎモードで1~3円/回と格安運用できるのが良い
悪い点は食器トレイが使いにくくて困る、皿メインの中国モデル食器トレイがほしい
437: 2020/04/11(土) 01:58:54.62
>>436
>>46以降に同じ質問があるから、そっち見とけ。
>>46以降に同じ質問があるから、そっち見とけ。
47: 2020/03/16(月) 00:43:49.83
パナソのプチ食洗使ってるけどコップ設置するスペース増やせないのかなこれ
茶碗、お皿、小皿、・・・等々入れてたらコップ2,3個しか置けないわ
茶碗、お皿、小皿、・・・等々入れてたらコップ2,3個しか置けないわ
48: 2020/03/16(月) 00:58:38.20
>>47
下位機種の方使ってるなら上位機種用のワイヤーかごに入れ替えるとちょっとだけスペース増えるよ
かごだけ2000円くらいで買えてそのまま使える
下位機種の方使ってるなら上位機種用のワイヤーかごに入れ替えるとちょっとだけスペース増えるよ
かごだけ2000円くらいで買えてそのまま使える
51: 2020/03/16(月) 02:23:46.73
49: 2020/03/16(月) 01:06:13.67
食器トレイが浅くて低いやつだから下位機種ですね
ストア探したら2200円で売ってるから購入検討してみます、どもありがと。
ストア探したら2200円で売ってるから購入検討してみます、どもありがと。
54: 2020/03/16(月) 11:38:40.67
せっかくつけに来てくれたのに分岐水栓つけるのに、蛇口のなんかが固すぎて外れなくて明日またもう一人連れてくるって…
本体だけ置いて帰っていったよ…
本体だけ置いて帰っていったよ…
60: 2020/03/16(月) 19:22:04.62
>>54
それこそ自分でやらなくて良かった案件だな
追加費用とられないよう気を付けて
それこそ自分でやらなくて良かった案件だな
追加費用とられないよう気を付けて
55: 2020/03/16(月) 11:59:36.42
比較記事でピクス食器洗い機専用洗剤が高評価だったから買ってみたがこれかなり良いな
20年以上食洗機使ってて洗剤は色々使ってきたけど液体はクリスタジェルが定番で
その他に粉はジョイやらフィニッシュやら色んなの使ってきたけど個人的にピクスのは良く出来てる印象だ
自分の場合液体は油汚れで粉はデンプン系の汚れを期待して使ってるが
ピクスのはジョイやフィニッシュよりもよく落ちるし臭いもないんで今後の粉の定番になりそうだ
会社名が紛らわしくてちと胡散臭いかと思ったけど物自体はとても良かった
マツキヨの粉も高評価だったからこれも試す予定
20年以上食洗機使ってて洗剤は色々使ってきたけど液体はクリスタジェルが定番で
その他に粉はジョイやらフィニッシュやら色んなの使ってきたけど個人的にピクスのは良く出来てる印象だ
自分の場合液体は油汚れで粉はデンプン系の汚れを期待して使ってるが
ピクスのはジョイやフィニッシュよりもよく落ちるし臭いもないんで今後の粉の定番になりそうだ
会社名が紛らわしくてちと胡散臭いかと思ったけど物自体はとても良かった
マツキヨの粉も高評価だったからこれも試す予定
56: 2020/03/16(月) 15:37:47.49
サンコーという会社からタンク式の食洗機が出たみたいで、
タンク式のが欲しい自分は色々迷っています。
なんとなくアイネクスのに似てる気がする…。
https://www.thanko.jp/smartphone/detail.html?id=000000003491
タンク式のが欲しい自分は色々迷っています。
なんとなくアイネクスのに似てる気がする…。
https://www.thanko.jp/smartphone/detail.html?id=000000003491
57: 2020/03/16(月) 16:35:57.14
サンコーって秋葉原にあるサンコーレア物ショップか!たまに真面目な優良商品あるよね
タンク式のキューブ型って正直どれも似たり寄ったりに見えるけど結構性能差あるのかな、そんなに無いんだったらサンコーの値段安くていいな
タンク式のキューブ型って正直どれも似たり寄ったりに見えるけど結構性能差あるのかな、そんなに無いんだったらサンコーの値段安くていいな
59: 2020/03/16(月) 19:19:01.16
ここ最近出てきたタンク式の食洗機はたしかSKジャパンが最初じゃなかったかな?
それから1年ほどしてから似たような形のものが現れてきたけど、これだけ続くと
多分 中国の同じ工場でOEM生産してるのかと思ってしまうw
SKが委託生産してるのか、それとも中国の工場が勝手に作ってるのか?気になる
故障した部品の供給がちゃんとできるのかな?
それから1年ほどしてから似たような形のものが現れてきたけど、これだけ続くと
多分 中国の同じ工場でOEM生産してるのかと思ってしまうw
SKが委託生産してるのか、それとも中国の工場が勝手に作ってるのか?気になる
故障した部品の供給がちゃんとできるのかな?
63: 2020/03/16(月) 21:18:13.02
>>59
SKって韓国製か
それは嫌だ
SKって韓国製か
それは嫌だ
67: 2020/03/16(月) 21:41:21.81
>>64
なんちゃって有機ELなんか、まず買わない。
なんちゃって有機ELなんか、まず買わない。
65: 2020/03/16(月) 21:33:43.57
SKジャパンは
韓国の財閥「SKグループ」あるいは同財閥の日本法人「エスケイグループジャパン」
とは異なります。
よくわからんけどね(笑)
韓国の財閥「SKグループ」あるいは同財閥の日本法人「エスケイグループジャパン」
とは異なります。
よくわからんけどね(笑)
66: 2020/03/16(月) 21:40:49.78
ん? このエスケイジャパンというのは
韓国とは関係ないみたいだな。
よくわからんな。
韓国とは関係ないみたいだな。
よくわからんな。
69: 2020/03/17(火) 07:55:34.67
有機ELに限らず今時液晶も韓国製
スマホのSoCやメモリも韓国製が殆どだし
もう韓国製の製品買わないなんてのは残念ながら不可能
スマホのSoCやメモリも韓国製が殆どだし
もう韓国製の製品買わないなんてのは残念ながら不可能
73: 2020/03/17(火) 13:22:09.97
>>69
液晶は中国の時代になってて、韓国は大赤字で撤退しまくりの局面。
スマホ用有機ELも中国BOEが韓国より2割安で作れる時代。
メモリも台湾やマイクロン、東芝が多い。
コリアフリーは簡単だよ。
液晶は中国の時代になってて、韓国は大赤字で撤退しまくりの局面。
スマホ用有機ELも中国BOEが韓国より2割安で作れる時代。
メモリも台湾やマイクロン、東芝が多い。
コリアフリーは簡単だよ。
74: 2020/03/17(火) 14:02:59.56
>>73
辛ラーメン食えなくなるけどええの?
>>72
手が荒れるほど洗ってもヌルヌル感があったけど食洗機使えばそれもなくなるよな。
辛ラーメン食えなくなるけどええの?
>>72
手が荒れるほど洗ってもヌルヌル感があったけど食洗機使えばそれもなくなるよな。
72: 2020/03/17(火) 12:40:00.16
スジ肉シチュー作って鍋や食器が脂まみれになったけど食洗機にぶちこめば後はオッケーという喜び
料理が楽しくなるね
料理が楽しくなるね
77: 2020/03/18(水) 09:43:56.39
キッチンの蛇口には対応する分岐水栓なかったから散水ホース用の分岐水栓つけた洗濯機に繋いで使ってる
非公式の方法だから万一の時は自己責任だけど脱衣所もない狭いマンションならではの技
非公式の方法だから万一の時は自己責任だけど脱衣所もない狭いマンションならではの技
78: 2020/03/18(水) 15:15:56.53
ギャロップ臨時増刊号 平成競馬全史
「ファンが選んだ最強馬ランキング」
1位ディープインパクト
2位オルフェーヴル
3位キタサンブラック
4位アーモンドアイ
5位サイレンススズカ
6位ナリタブライアン
7位オグリキャップ
8位テイエムオペラオー
9位トウカイテイオー
10位ウオッカ
エルコンドルパサー出番無し
「ファンが選んだ最強馬ランキング」
1位ディープインパクト
2位オルフェーヴル
3位キタサンブラック
4位アーモンドアイ
5位サイレンススズカ
6位ナリタブライアン
7位オグリキャップ
8位テイエムオペラオー
9位トウカイテイオー
10位ウオッカ
エルコンドルパサー出番無し
79: 2020/03/18(水) 15:19:35.50
プチ食洗ってラーメンどんぶりだけ入れたら何個入る?
10個ぐらい入るんだったらでかいのじゃなくてプチでいいかなって思った
10個ぐらい入るんだったらでかいのじゃなくてプチでいいかなって思った
85: 2020/03/18(水) 19:02:20.96
>>79
マジレスすると、一番デカいビルトインでも入るかどうかってレベル
マジレスすると、一番デカいビルトインでも入るかどうかってレベル
86: 2020/03/18(水) 20:22:11.78
>>79
丼だけとしても、10個は厳しいと思う。
ある程度、ストレスなく入れようと思えば、7~8個くらいですかね。
無理すれば10個入るのかもしれんけど、毎回イライラしそう。
ラーメン屋と仮定して、かさばる丼は手洗いするようにして、
他の食器を食洗機で洗ったほうが、はるかに効率は良いと思います。
丼だけとしても、10個は厳しいと思う。
ある程度、ストレスなく入れようと思えば、7~8個くらいですかね。
無理すれば10個入るのかもしれんけど、毎回イライラしそう。
ラーメン屋と仮定して、かさばる丼は手洗いするようにして、
他の食器を食洗機で洗ったほうが、はるかに効率は良いと思います。
80: 2020/03/18(水) 15:56:38.36
ラーメン屋さん?
81: 2020/03/18(水) 16:10:41.75
ラーメン丼10個しか入らないなら手で洗った方が早いわ
82: 2020/03/18(水) 16:58:37.36
多分30くらいいけるんじゃないカナ?
91: 2020/03/18(水) 22:25:19.67
ラーメン屋じゃないです
ご飯も味噌汁もおかずも全部ラーメンどんぶりに入れて食べてます
>>87の2個から>>82の30個まで言ってる人がいらっしゃいますけど 平均しても10個以上は入るみたいですね
プチ食洗を買うことにします
ご飯も味噌汁もおかずも全部ラーメンどんぶりに入れて食べてます
>>87の2個から>>82の30個まで言ってる人がいらっしゃいますけど 平均しても10個以上は入るみたいですね
プチ食洗を買うことにします
99: 2020/03/19(木) 09:00:41.44
>>91
食洗機は平たい皿のほうが得意で深皿は苦手だから
食器を入れ替えたらいいと思うよ
100円ショップで十分ですよ
食洗機は平たい皿のほうが得意で深皿は苦手だから
食器を入れ替えたらいいと思うよ
100円ショップで十分ですよ
100: 2020/03/19(木) 13:12:37.66
>>97
ありがとうございます。
5~6個だったらプチでもいいかなって思ったけど過去ログ見たらみんな大きいのを買えって言ってるのでもう少し悩んでみます
>>99
それも考えてみます 小さい茶碗や平たい皿。 やっぱりプチかでかいのかどっちにしようか悩む 多分でかいのを買うかも
ありがとうございます。
5~6個だったらプチでもいいかなって思ったけど過去ログ見たらみんな大きいのを買えって言ってるのでもう少し悩んでみます
>>99
それも考えてみます 小さい茶碗や平たい皿。 やっぱりプチかでかいのかどっちにしようか悩む 多分でかいのを買うかも
83: 2020/03/18(水) 17:22:30.21
ラーメン丼ぶり10皿洗うって
毎日何食べてるんだかめちゃくちゃ気になる
毎日何食べてるんだかめちゃくちゃ気になる
84: 2020/03/18(水) 18:33:27.32
新入学用にサーモスのスポーツボトルを買ったら蓋が食洗機×になってた。
入園時に買ったサーモスは蓋○だったのに。
入園時に買ったサーモスは蓋○だったのに。
87: 2020/03/18(水) 20:29:28.75
プチ食洗使ってるけど、丼は2個しか入らないよ
88: 2020/03/18(水) 20:37:16.70
そもそも深い皿を入れられる場所が2箇所しかないよね
変な入れ方すると汚れ落ちないだろうし
変な入れ方すると汚れ落ちないだろうし
89: 2020/03/18(水) 20:38:15.33
入れるだけなら5個くらい入るかもだけど、ちゃんと水流が届いて洗えるかつったら甚だ疑問
90: 2020/03/18(水) 21:11:05.32
パナの据え置き買いたいのだけど、置きたい場所(シンク横に台設置)がアース設置場所なし+コンセントは延長コード使わないと届かない
って環境だと危険?
って環境だと危険?
96: 2020/03/18(水) 23:56:58.36
>>90さんへ 95
92: 2020/03/18(水) 22:42:42.56
10個は無理じゃないかな
93: 2020/03/18(水) 22:43:03.66
素晴らしい釣り師だね
94: 2020/03/18(水) 23:04:29.81
今1000個入るよって言ったら平均してくれるのだろうか
95: 2020/03/18(水) 23:53:22.42
アースの変わりに差し込み型の漏電ブレーカーを付ければあんしんだよ
それで安全は保たれる
日本製のを買えば安心だよ
ホームセンターでも売ってる
それで安全は保たれる
日本製のを買えば安心だよ
ホームセンターでも売ってる
97: 2020/03/18(水) 23:57:24.80
簡単にだが試してみたけど、丼の形状にもよるけど、
ラーメンの丼だけなら5~6個くらいが限度だね。
時間をかければ、7個入るのかもしれんけど……。
スペース的には入りそうに見えるけど、実際に使うと入らない。
普通は2個くらいに留めて、
箸・コップなどと一緒に洗ったほうがい良いだろう。
ラーメンの丼だけなら5~6個くらいが限度だね。
時間をかければ、7個入るのかもしれんけど……。
スペース的には入りそうに見えるけど、実際に使うと入らない。
普通は2個くらいに留めて、
箸・コップなどと一緒に洗ったほうがい良いだろう。
103: 2020/03/19(木) 21:46:42.16
>>97
ぷちに5-6個なら入ったとしてもキレイに洗えないじゃん?
ぷちに5-6個なら入ったとしてもキレイに洗えないじゃん?
98: 2020/03/19(木) 04:35:30.14
試してあげるの優しいな
101: 2020/03/19(木) 15:37:04.09
設置スペースがあるのであれば、
予算については、カード分割払いしてでも大きいのを買ったほうがいい。
独身であまり自炊しないなら、プチ食洗でも不満は出ないかもしれない。
でも、食洗機を買ってから自炊が苦にならなくなって料理に凝りだす人もいるから、
大きいのを買ったほうがいいよ。
予算については、カード分割払いしてでも大きいのを買ったほうがいい。
独身であまり自炊しないなら、プチ食洗でも不満は出ないかもしれない。
でも、食洗機を買ってから自炊が苦にならなくなって料理に凝りだす人もいるから、
大きいのを買ったほうがいいよ。
102: 2020/03/19(木) 19:10:03.80
クレカがあるならボーナス一括払いのほうが利息無しでいいと思うよ
104: 2020/03/20(金) 03:40:33.48
初めて重曹入り(フィニッシュ)を使ったけど、キュキュット液体・粉末より断然きれいになるな。
今まで予洗いしないと落ちなかった汚れも落ちるし、上段に置いてるコップもきれいになった。
今まで予洗いしないと落ちなかった汚れも落ちるし、上段に置いてるコップもきれいになった。
105: 2020/03/20(金) 08:15:47.39
ジョイ粉がそうだよ!
106: 2020/03/20(金) 08:29:17.56
ジョイ粉しか使った事無いけどいつもキレイで不満が無いので他の使う機会もないわ
107: 2020/03/20(金) 09:31:06.09
ジョイ粉持ってるけどなかなか出番ない
お急ぎコースで回す時は粉だと気分的に溶けない気がしてキュキュットのウルトラクリーン使っちゃうし
がっつり洗いたい標準コースの時はジョイタブ入れてしまう
お急ぎコースで回す時は粉だと気分的に溶けない気がしてキュキュットのウルトラクリーン使っちゃうし
がっつり洗いたい標準コースの時はジョイタブ入れてしまう
110: 2020/03/20(金) 11:13:35.00
>>107
マニュアルにすすぎ回数が少ないモードだと洗剤減らせって書いてある
知らずに1杯入れて曇らせてた
マニュアルにすすぎ回数が少ないモードだと洗剤減らせって書いてある
知らずに1杯入れて曇らせてた
108: 2020/03/20(金) 09:54:27.50
ジョイ粉の評価はここでは高いけど
うちの場合はジョイ粉は茶渋付くし
汚れ落ちがいまいちでどうにもダメだったわ
環境にもよるみたいだね
うちの場合はジョイ粉は茶渋付くし
汚れ落ちがいまいちでどうにもダメだったわ
環境にもよるみたいだね
109: 2020/03/20(金) 10:08:35.41
パナソニック、普通サイズ用のステンレスかご用意してほしいわ
プラスチックの厚み分物が入らない
プラスチックの厚み分物が入らない
111: 2020/03/20(金) 12:10:57.14
洗濯機用の給水ホースって食洗機にも合いますか?
ホースの規格はG3/4ネジでAQUAの食洗機です
ホースの規格はG3/4ネジでAQUAの食洗機です
112: 2020/03/20(金) 13:10:10.62
>>111
サポートに聞けよw
サポートに聞けよw
113: 2020/03/20(金) 13:47:30.11
>>111
各社洗濯機用と互換性あるからつくよ
各社洗濯機用と互換性あるからつくよ
114: 2020/03/20(金) 15:29:45.33
ステンレスカゴはカゴ自体の厚みが少ないのは良いが、コーティングのないステンだとメタルマーク(鉛筆で書いたような跡)が食器につくのが短所
ステンをなんらかの劣化しにくい素材(経年でひび割れてきたりしないもの)でコーティングしてある奴がベストだなと思う
ステンをなんらかの劣化しにくい素材(経年でひび割れてきたりしないもの)でコーティングしてある奴がベストだなと思う
115: 2020/03/20(金) 22:30:14.32
コーティングするなら鉄で良さそう
116: 2020/03/20(金) 22:32:31.23
>>115
昔の機種で鉄にコーティングの機種あったけど、数年で錆びてた
昔の機種で鉄にコーティングの機種あったけど、数年で錆びてた
117: 2020/03/21(土) 10:47:14.10
つーか、ステンレスでも錆びるしな。
118: 2020/03/21(土) 11:01:00.41
うちのキッチンシンクも、ちょびっとだが錆びたわ。
上に金属製のスタンドを置いていたら、
その錆が移ったのか、1ヶ月ほどしたら錆びていた。
上に金属製のスタンドを置いていたら、
その錆が移ったのか、1ヶ月ほどしたら錆びていた。
119: 2020/03/21(土) 11:03:29.09
>>118
もらいサビだね
シンク側が錆びたわけじゃないからクレンザーで落とせばOK
もらいサビだね
シンク側が錆びたわけじゃないからクレンザーで落とせばOK
120: 2020/03/21(土) 16:10:47.76
ググったら皆日本の狭いキッチンの中で流しの上半分くらい占拠するくらいの設置方法してんのな
あれ見た目かっこ悪いしやなんだよなぁ
あれ見た目かっこ悪いしやなんだよなぁ
121: 2020/03/21(土) 17:03:40.78
>>120
俺はシンクの横にメタルラック設置してその上に置いてるぞ
俺はシンクの横にメタルラック設置してその上に置いてるぞ
124: 2020/03/23(月) 14:01:23.83
食洗機の設置にメタルラック使用している方、アドバイスください
妻からパナソニックのNP-TZ200が欲しいと言われて買おうとしているのですが、
キッチンも狭いので、シンク横にメタルラックを置いてその上に置こうと思っています
さらに食洗機を置いたその上の空間も使いたいので
170cmくらいのメタルラックにして中段に食洗機を置こうと計画中です。というかそのメタルラックがすでにあります(ニトリ製)
同じようにして配置している方はいらっしゃいますか?
メタルラックがキッチンの邪魔にならないように極力小さくしたくて食洗機のサイズぎりぎりを求めているのですが、店舗で寸法を測ると食洗機のドアの横幅が54.5cmで
19mm径の幅59.5cmメタルラックの内寸が54.3mmと僅かに2mm足りません
ちょうどいいメタルラックが世にあるのか、中段に置く計画が無謀なのか、無理やりはめる方法があるのか、悩んでいます。何かご存知のことがある方、お助けください。
妻からパナソニックのNP-TZ200が欲しいと言われて買おうとしているのですが、
キッチンも狭いので、シンク横にメタルラックを置いてその上に置こうと思っています
さらに食洗機を置いたその上の空間も使いたいので
170cmくらいのメタルラックにして中段に食洗機を置こうと計画中です。というかそのメタルラックがすでにあります(ニトリ製)
同じようにして配置している方はいらっしゃいますか?
メタルラックがキッチンの邪魔にならないように極力小さくしたくて食洗機のサイズぎりぎりを求めているのですが、店舗で寸法を測ると食洗機のドアの横幅が54.5cmで
19mm径の幅59.5cmメタルラックの内寸が54.3mmと僅かに2mm足りません
ちょうどいいメタルラックが世にあるのか、中段に置く計画が無謀なのか、無理やりはめる方法があるのか、悩んでいます。何かご存知のことがある方、お助けください。
126: 2020/03/23(月) 14:21:48.27
>>124
どうしてもそのラックを使いたいなら上段はあきらめて切断すればいいんじゃない
ちなみに乾燥時に真上から斜め前に湯気がモクモク出るので上に置く物は結露します
どうしてもそのラックを使いたいなら上段はあきらめて切断すればいいんじゃない
ちなみに乾燥時に真上から斜め前に湯気がモクモク出るので上に置く物は結露します
134: 2020/03/23(月) 20:36:48.31
遅くなりました。みなさんありがとうございます。
>>125
家が十分広ければ大きいラックで解決なのですが、狭いスペースを有効活用したくての悩みでした。
レスありがとうございます。
>>126
>>127
廃棄で上が結露するんですね。有用なお話ありがとうございます。含めて検討します。
>>128-131
やはり確実に入る安全なサイズのラックを用意するのが上策のようですね。
高くなりますがルミナスのセミオーダーの幅64.5cmのもので揃えようかと思います。
ご相談のっていただきありがとうございました。
>>125
家が十分広ければ大きいラックで解決なのですが、狭いスペースを有効活用したくての悩みでした。
レスありがとうございます。
>>126
>>127
廃棄で上が結露するんですね。有用なお話ありがとうございます。含めて検討します。
>>128-131
やはり確実に入る安全なサイズのラックを用意するのが上策のようですね。
高くなりますがルミナスのセミオーダーの幅64.5cmのもので揃えようかと思います。
ご相談のっていただきありがとうございました。
130: 2020/03/23(月) 16:50:59.14
>>124
色んな会社のメタルラックがあるけど最低でも5センチ刻みだな
棚板を買い直すなら全体を買い換えるほうが安そうだ
色んな会社のメタルラックがあるけど最低でも5センチ刻みだな
棚板を買い直すなら全体を買い換えるほうが安そうだ
125: 2020/03/23(月) 14:13:01.93
幅が2mm足りないのが原因なんだから
・より幅広のラックにする
・天面に置ける背の低いラックにする
以外に無いだろ。わざわざ聞くことか?
ラック1台くらいケチるな。
・より幅広のラックにする
・天面に置ける背の低いラックにする
以外に無いだろ。わざわざ聞くことか?
ラック1台くらいケチるな。
127: 2020/03/23(月) 15:24:25.84
食洗機の上の隙間は5センチ以上空けてくれと書いてあるね。
隙間が狭いと排気で濡れるよね
隙間が狭いと排気で濡れるよね
128: 2020/03/23(月) 16:11:39.32
上の空間は上段の棚を余裕もって開けとくとかで対応するとして
扉を全面にあける時にひっかかるのはどうしたもんだろうね
たかが2ミリだけどされど2ミリ
前に似たような心配してた人はギリギリ入ったって報告してたような記憶があるけど
ダメ元で買っていざセッティングしてやっぱダメでしたじゃダメージデカいよね
現実的なのは内寸が問題ないサイズのラックに買い替えるか
上の空間も有効利用したいのを諦めて低いラックにするかの二択か
扉を全面にあける時にひっかかるのはどうしたもんだろうね
たかが2ミリだけどされど2ミリ
前に似たような心配してた人はギリギリ入ったって報告してたような記憶があるけど
ダメ元で買っていざセッティングしてやっぱダメでしたじゃダメージデカいよね
現実的なのは内寸が問題ないサイズのラックに買い替えるか
上の空間も有効利用したいのを諦めて低いラックにするかの二択か
129: 2020/03/23(月) 16:21:45.92
ちょっと斜めにしたら扉開きそうだけどどうなん?やってみないと分からんが
131: 2020/03/23(月) 17:00:53.99
アイリスオーヤマのMTO8021TP使ってる
132: 2020/03/23(月) 18:57:02.12
年収予想サイト(2020年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-121.html
ブラック企業判別(2020年・最新版)
現役社員の暴露情報が多数あります!
転職の際にお役立てください!
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-122.html
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-121.html
ブラック企業判別(2020年・最新版)
現役社員の暴露情報が多数あります!
転職の際にお役立てください!
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-122.html
133: 2020/03/23(月) 20:04:30.83
プチ食洗 NP-TCB4買ったわ。ようやく食洗器デビュー
15000円だった。安いな。モデルチェンジでもするの?
15000円だった。安いな。モデルチェンジでもするの?
135: 2020/03/23(月) 20:47:48.78
>>133
それ道端に捨てられたのを外側だけ拭いて売り直してるだけだよ
あっ釣りかすまんな
それ道端に捨てられたのを外側だけ拭いて売り直してるだけだよ
あっ釣りかすまんな
142: 2020/03/23(月) 23:46:31.96
>>133
乾燥機能がないから、こまめにゴミ取りしたり、
清掃しないとカビとか生えそうだな。
乾燥機能がないから、こまめにゴミ取りしたり、
清掃しないとカビとか生えそうだな。
144: 2020/03/23(月) 23:55:23.00
>>142
そう。
食洗器初めてで心配ではあるんだけど、乾燥使わない人もいるっていうし、
15000円ならお試しには良いかなと思って。
どうしてもダメだったら新しいのを買うかも。分岐水栓はそのまま使えるし。
まぁ楽しみだわ
そう。
食洗器初めてで心配ではあるんだけど、乾燥使わない人もいるっていうし、
15000円ならお試しには良いかなと思って。
どうしてもダメだったら新しいのを買うかも。分岐水栓はそのまま使えるし。
まぁ楽しみだわ
147: 2020/03/24(火) 12:15:44.59
>>144
まぁ、そういう用途を前提にするのであれば、ありかな。
綺麗に使っておいて、買い替えしたらヤフオクで売却すれば、
半値くらいは回収できるだろうし。
まぁ、そういう用途を前提にするのであれば、ありかな。
綺麗に使っておいて、買い替えしたらヤフオクで売却すれば、
半値くらいは回収できるだろうし。
150: 2020/03/25(水) 13:55:53.87
>>147
食洗機を中古で買う奴なんかいるんだな
ギリ家族からまでだわ
食洗機を中古で買う奴なんかいるんだな
ギリ家族からまでだわ
154: 2020/03/25(水) 19:22:15.96
>>147
売ることとかは考えてないわw
欲しい奴がいればやるだろうけど
みんな乾燥機能も必須だと思ってる?
売ることとかは考えてないわw
欲しい奴がいればやるだろうけど
みんな乾燥機能も必須だと思ってる?
159: 2020/03/25(水) 20:10:45.97
>>154
自分はね
でも不要な人もいてありなし選べるんだしお好みで選べば?
自分はね
でも不要な人もいてありなし選べるんだしお好みで選べば?
136: 2020/03/23(月) 21:11:36.55
シャフトが細いやつ使えばーと思ったら最初からφ19って書いてあった
家にあるルミナスレンジラックのシャフト内寸が545mm、TH3の扉幅が547mmだった
家にあるルミナスレンジラックのシャフト内寸が545mm、TH3の扉幅が547mmだった
137: 2020/03/23(月) 23:07:42.14
譲り物のNP-BM1
すげえいいわ しゃべるし!
何がいいって洗ってるのが見えるのがいい
すげえいいわ しゃべるし!
何がいいって洗ってるのが見えるのがいい
145: 2020/03/24(火) 05:23:22.98
>>137
ググったけど、洗ってるのがよく見えるね。
これは満足度高いわ
ググったけど、洗ってるのがよく見えるね。
これは満足度高いわ
138: 2020/03/23(月) 23:09:03.99
しゃべるしw
139: 2020/03/23(月) 23:40:05.62
イッショウケンメイアラッテイマスとか
イッショウケンメイススイデイマスとか言ってくれたらいいなー
イッショウケンメイススイデイマスとか言ってくれたらいいなー
140: 2020/03/23(月) 23:44:06.66
家電全般に言えることだけど、
会話部分だけでも、アマゾン Echo と連携すればいいのにな。
会話部分だけでも、アマゾン Echo と連携すればいいのにな。
141: 2020/03/23(月) 23:46:15.51
何でもかんでもネットに繋げるのはやめて
143: 2020/03/23(月) 23:50:43.68
>>141
家電自体はネットに接続しなくても良いのだよ。
Echoとは、Wi-FiかBluetoothで接続する形にして、
「あと30分で乾燥が終わります」とか知らせるだけだから、ネットは関係ない。
まぁ、Echoはネット接続するけどね。
家電自体はネットに接続しなくても良いのだよ。
Echoとは、Wi-FiかBluetoothで接続する形にして、
「あと30分で乾燥が終わります」とか知らせるだけだから、ネットは関係ない。
まぁ、Echoはネット接続するけどね。
146: 2020/03/24(火) 12:08:41.84
余計な機能は余計な故障を招くだけだから要らん
148: 2020/03/25(水) 09:46:41.51
>>146
お前みたいな奴は、パソコンやスマホを使うなよ。
お前みたいな奴は、パソコンやスマホを使うなよ。
149: 2020/03/25(水) 10:25:06.79
>>148
ずれてるって言われない?
ずれてるって言われない?
151: 2020/03/25(水) 14:34:13.13
知らん人の食った皿洗いまくりな外食も食えなくなるな
152: 2020/03/25(水) 18:02:21.08
中古は衛生面と言うより壊れるのが早そう
昔冷蔵庫と洗濯機をリサイクルショップで買ったら両方数ヵ月で壊れたから以降は新品しか買わなくなった
分解清掃とかできるような人なら中古はアリだと思う
昔冷蔵庫と洗濯機をリサイクルショップで買ったら両方数ヵ月で壊れたから以降は新品しか買わなくなった
分解清掃とかできるような人なら中古はアリだと思う
153: 2020/03/25(水) 18:54:10.75
ランドクルーザー70のスレとか行くと、「パワーと名の付く機能は全部要らん。ABSも無駄」とか言う人がいる
155: 2020/03/25(水) 19:28:43.03
買い替え検討してカカクコム見てたら軒並み2月頭くらいに3-4まんとかの大幅値上がりしてるけど何かあったの?
156: 2020/03/25(水) 19:51:30.57
「円相場」で検索してみろ。
158: 2020/03/25(水) 20:03:32.81
>>156
109円台で安定してた頃だね
109円台で安定してた頃だね
162: 2020/03/25(水) 20:44:19.12
>>156
今とあんまり変わらないけど、何割も変動する要素なのかな
今とあんまり変わらないけど、何割も変動する要素なのかな
164: 2020/03/25(水) 23:40:08.88
>>162
商品が入ってこない→買う人を減らすのと利益確保するために値上げ。じゃね?
商品が入ってこない→買う人を減らすのと利益確保するために値上げ。じゃね?
157: 2020/03/25(水) 19:51:53.92
中古を身内から引き取ったが、黒猫に壊された。
160: 2020/03/25(水) 20:13:47.59
>>157
えー、自分は飛脚は信用しないけど黒猫には絶大な信頼寄せてる
トラブった事1度もないしよっぽど悪い配達員に当たってしまったのかな
えー、自分は飛脚は信用しないけど黒猫には絶大な信頼寄せてる
トラブった事1度もないしよっぽど悪い配達員に当たってしまったのかな
163: 2020/03/25(水) 22:41:47.81
>>160
仕事絡みでも何度かトラブったよ。
今回もそうだけと、大抵は大物の落下による(と思しき)破損。
ここ数年、あまりいい印象無いなぁ。
仕事絡みでも何度かトラブったよ。
今回もそうだけと、大抵は大物の落下による(と思しき)破損。
ここ数年、あまりいい印象無いなぁ。
165: 2020/03/26(木) 02:19:35.35
>>157
黒猫なら保険でカバーしてくれるだろ?
前に引っ越しで洗濯機ぶつけられて保険処理で外装新品にしてもらったことあるよ
黒猫なら保険でカバーしてくれるだろ?
前に引っ越しで洗濯機ぶつけられて保険処理で外装新品にしてもらったことあるよ
166: 2020/03/26(木) 05:41:49.73
>>165
引っ越しと宅配では保障される条件が違うでしょ
引っ越しと宅配では保障される条件が違うでしょ
168: 2020/03/26(木) 09:27:33.96
>>165
保証されてないとは一言も言ってないが。
>>167
修理対応で費用が黒猫持ち。
発送時には問題無く届いた時には段ボールに水漏れしてたという、配送時の過失しか考えられない壊れ方だったので。
金はかからないけどそれを証明する為にメーカーの訪問修理を依頼したり、しばらく食洗機が使えない面倒にうんざり。
保証されてないとは一言も言ってないが。
>>167
修理対応で費用が黒猫持ち。
発送時には問題無く届いた時には段ボールに水漏れしてたという、配送時の過失しか考えられない壊れ方だったので。
金はかからないけどそれを証明する為にメーカーの訪問修理を依頼したり、しばらく食洗機が使えない面倒にうんざり。
169: 2020/03/26(木) 10:41:47.77
>>168
保障されたんだ。良かったね
保障されたんだ。良かったね
161: 2020/03/25(水) 20:32:51.74
運送業者は、直接届ける人よりも途中の仕分けの過程に重大な問題を抱えている
昔ヤマトのベース店でバイトしてた時は、荷物を投げたり上に重いものを置いてつぶしたり、床に荷物が溢れて
踏んづけたり潰したりは日常だった
お前ら、大事なものは絶対に宅配便なんか使っちゃだめだぞ
昔ヤマトのベース店でバイトしてた時は、荷物を投げたり上に重いものを置いてつぶしたり、床に荷物が溢れて
踏んづけたり潰したりは日常だった
お前ら、大事なものは絶対に宅配便なんか使っちゃだめだぞ
167: 2020/03/26(木) 07:13:49.23
ちなみに宅配でスピーカーが壊れて届いたことがあるけど
スピーカーは買ったときの箱に入ってなければ保証されないってさ
食洗機みたいな家電はどうなんだろうね
スピーカーは買ったときの箱に入ってなければ保証されないってさ
食洗機みたいな家電はどうなんだろうね
170: 2020/03/26(木) 10:50:11.27
スレ違いだから、そろそろ終わりな。
171: 2020/03/27(金) 16:43:22.44
NP-TZ100納入直後にドアがうまく閉まらなくなって、ドアごと交換してもらったんだけど、
5ヶ月くらいしてまたドアが不調になった
TZ200に交換してくれないかな
5ヶ月くらいしてまたドアが不調になった
TZ200に交換してくれないかな
173: 2020/03/28(土) 06:37:13.19
>>171
可動部に物が挟まってた…
可動部に物が挟まってた…
253: 2020/04/02(木) 03:04:26.76
>>171
12月に購入してすぐうちも同じ症状が出て新品のtz200に交換になりました
12月に購入してすぐうちも同じ症状が出て新品のtz200に交換になりました
172: 2020/03/27(金) 19:51:36.10
機械に嫌われてるんだよ。あなた
174: 2020/03/28(土) 08:40:58.00
アマゾンのセールでシロカの工事不要食洗機買ってみた
176: 2020/03/28(土) 09:46:53.68
>>174
仲間が増えたー
排水を敢えてバケツや洗い桶にして、次使う時の予洗い水にすると節水捗るよー
仲間が増えたー
排水を敢えてバケツや洗い桶にして、次使う時の予洗い水にすると節水捗るよー
175: 2020/03/28(土) 09:10:31.65
タンク式の食洗機てキャンピングカーに積んだら水の節約になっていいかも
さっき、番組でキャンプの特集してたのでいいなと思って
さっき、番組でキャンプの特集してたのでいいなと思って
193: 2020/03/28(土) 18:11:14.69
>>175
その発想は無かった。目から鱗だわ
大震災に備えて、将来的にはキャンピングカーを買おうと思ってるから
その発想は無かった。目から鱗だわ
大震災に備えて、将来的にはキャンピングカーを買おうと思ってるから
177: 2020/03/28(土) 11:03:28.30
1~3円のために、そこまでやるか。
178: 2020/03/28(土) 12:05:11.08
お金じゃなくてエコってことじゃないの
ただ捨てるより再利用出来るならしてもいいじゃん
自分はあったかい排水が流れてくるタイミングでたまにシンク洗ったりするよ
ただ捨てるより再利用出来るならしてもいいじゃん
自分はあったかい排水が流れてくるタイミングでたまにシンク洗ったりするよ
183: 2020/03/28(土) 13:05:55.92
>>178
こちこちに料理や焦げがこびりついた鍋を洗う時には、80度の使い古しのお湯は重宝するね。
ただ、普段使いではやらない。
汚れ水は汚れ水として流す。
お風呂の水も一時期は洗濯に再利用してたがやめて久しい。
こちこちに料理や焦げがこびりついた鍋を洗う時には、80度の使い古しのお湯は重宝するね。
ただ、普段使いではやらない。
汚れ水は汚れ水として流す。
お風呂の水も一時期は洗濯に再利用してたがやめて久しい。
184: 2020/03/28(土) 13:08:24.20
>>183
一筋縄ではとれない汚れの時だけ、
鍋の中に、他の皿の洗いの高温の熱水をためて、汚れをゆるくする感じ。
一筋縄ではとれない汚れの時だけ、
鍋の中に、他の皿の洗いの高温の熱水をためて、汚れをゆるくする感じ。
179: 2020/03/28(土) 12:10:40.34
単価が1円2円の話でも数とか期間によって総額は変わるしね。
働いてる者からみたら当たり前のことだと思うけどな。
工場じゃ そんな単位で節約するし 時間にしても秒単位の無駄を考えるだろうし
働いてる者からみたら当たり前のことだと思うけどな。
工場じゃ そんな単位で節約するし 時間にしても秒単位の無駄を考えるだろうし
180: 2020/03/28(土) 12:12:17.26
工場と家庭じゃ数円の節約の意味変わってくるからそれは別でしょ
排水でシンク綺麗になるのはわかる
排水でシンク綺麗になるのはわかる
181: 2020/03/28(土) 12:53:35.58
182: 2020/03/28(土) 13:04:47.78
研究やってる身からすると
多少のコストは置いといてパフォーマンス上げるのが至上命題だわ
サンプル瓶洗って節約する方が人件費の無駄
多少のコストは置いといてパフォーマンス上げるのが至上命題だわ
サンプル瓶洗って節約する方が人件費の無駄
185: 2020/03/28(土) 14:58:18.25
据え置き使ってた時、たまにシンクに栓して廃湯を溜めて、終わったところで栓抜いて一気に流してた
シンクの浸かってた部分も綺麗になるし、水圧水流で排水管の掃除にもなるし、なかなか良かったと思う
シンクの浸かってた部分も綺麗になるし、水圧水流で排水管の掃除にもなるし、なかなか良かったと思う
186: 2020/03/28(土) 15:01:31.11
>自分はあったかい排水が流れてくるタイミングでたまにシンク洗ったりするよ
かえって汚れかねないし、汚水を広げるのはカビの原因になると思う。
シンクなんて週1~2度、洗剤つけてスポンジで洗ってれば充分だろう。
かえって汚れかねないし、汚水を広げるのはカビの原因になると思う。
シンクなんて週1~2度、洗剤つけてスポンジで洗ってれば充分だろう。
187: 2020/03/28(土) 15:01:51.81
あ、最初の洗いの廃湯も濯ぎの廃湯も一緒くたに貯めるんだけど、当時は食洗機の性能もイマイチだったせいで下洗いを丁寧にしてたので廃湯もあまり汚れておらず、廃湯で余計シンク汚れちゃったよーみたいなことはなかった
188: 2020/03/28(土) 15:05:53.72
お風呂の水の再利用も、細菌がムチャクチャ繁殖してるから止めたほうがいい。
風呂から出て、すぐに洗濯するならともかくね。
昔、同居していた奴と言い合いになったけど、普通に汚いだろうし、
労力に見合うほどのメリットではないと思うよ。
汚水で洗えば、洗浄力が落ちるからね。
風呂から出て、すぐに洗濯するならともかくね。
昔、同居していた奴と言い合いになったけど、普通に汚いだろうし、
労力に見合うほどのメリットではないと思うよ。
汚水で洗えば、洗浄力が落ちるからね。
189: 2020/03/28(土) 16:35:28.81
>>188
風呂の残り湯は温かいから洗浄力上がるよ
風呂の残り湯は温かいから洗浄力上がるよ
190: 2020/03/28(土) 17:11:14.39
>>188
不衛生な人は大変だねw
不衛生な人は大変だねw
191: 2020/03/28(土) 18:07:20.30
いやいや、温水 → 真水 になるまでの間に、細菌が爆発的に増えてるから。
翌日に沸かし直して入るのも、本当はNGなんだよ。
●入浴前
40個/1mL
↓
●入浴後
360個/1mL(入浴前の9倍)
↓
●一晩放置後
290,000個/1mL(入浴前の7,000倍!)
翌日に沸かし直して入るのも、本当はNGなんだよ。
●入浴前
40個/1mL
↓
●入浴後
360個/1mL(入浴前の9倍)
↓
●一晩放置後
290,000個/1mL(入浴前の7,000倍!)
195: 2020/03/28(土) 18:16:36.73
>>191
心配するな
君の口の中は一晩放置後どころじゃない状態なんだからさw
心配するな
君の口の中は一晩放置後どころじゃない状態なんだからさw
192: 2020/03/28(土) 18:11:07.75
風呂上がりにハイター少し入れときゃ無問題
お前の口の中のほうがよほど細菌数多いぞ
スレ違いの話題で口臭いよ
お前の口の中のほうがよほど細菌数多いぞ
スレ違いの話題で口臭いよ
194: 2020/03/28(土) 18:14:53.05
昔は実家でも、家族4人が入った後の残り湯を洗濯機の水に使ってたな
そのうち洗濯機のポンプが詰まったのか水を吸い上げなくなったからそれ以降は使ってないけど
今考えたら相当汚い水で洗ってたんだな。水溜まりの水のほうがまだきれいかも
そのうち洗濯機のポンプが詰まったのか水を吸い上げなくなったからそれ以降は使ってないけど
今考えたら相当汚い水で洗ってたんだな。水溜まりの水のほうがまだきれいかも
196: 2020/03/28(土) 18:16:43.56
基本家での再利用はプラスにならんからなぁ
197: 2020/03/28(土) 18:20:36.89
風呂水の洗濯利用はやるなら夜のうちだけだな
雑菌が繁殖してヘドロが排水口にたまったりコストに見合わないデメリットがある
雑菌が繁殖してヘドロが排水口にたまったりコストに見合わないデメリットがある
198: 2020/03/28(土) 18:45:56.66
固形石鹸自体にウイルスや菌がついてても、それを泡だてて洗い流した後の手は清潔、と言うアメリカのデータがあってな…
つまりシンクにしても洗濯物にしても、問題は濯いで流したあとどうかだと思う
つまりシンクにしても洗濯物にしても、問題は濯いで流したあとどうかだと思う
199: 2020/03/28(土) 18:46:48.45
夜のうちに洗濯とか、早めに使えってのは賛成だけどね
200: 2020/03/28(土) 19:50:28.43
食洗機スレだけど、2日入った風呂水で洗濯したらにおい残ったなぁ
洗濯だけですすぎの時には清水だから問題ないって謳い文句だから信じてたけど
洗濯だけですすぎの時には清水だから問題ないって謳い文句だから信じてたけど
201: 2020/03/28(土) 19:50:44.48
風水的にも、洗濯でケガレを流してしまう方がいい。
再利用は不可。
再利用は不可。
202: 2020/03/28(土) 19:52:52.65
だから、食洗機での再利用もしない方がいいと思うよ。
どうしてもこびりついた汚れを
事前に熱湯で溶かしたり、柔らかくしたりしたい時だけ。
どうしてもこびりついた汚れを
事前に熱湯で溶かしたり、柔らかくしたりしたい時だけ。
210: 2020/03/29(日) 07:23:46.70
>>202
だからそう言っているのにー
予洗いでしっかり汚れ落としとくと排水も白い洗剤色にしかならないからねー
だからそう言っているのにー
予洗いでしっかり汚れ落としとくと排水も白い洗剤色にしかならないからねー
203: 2020/03/28(土) 20:02:04.88
一瞬食洗機に風呂水使うのかと思った。
204: 2020/03/28(土) 20:42:09.16
>>203
吐くわ
吐くわ
205: 2020/03/28(土) 21:00:12.75
食洗機用粉末洗剤を洗濯で使ってみた人いないかなぁ
206: 2020/03/28(土) 21:11:01.85
なんの為に?
207: 2020/03/28(土) 21:39:01.15
間違ってばあちゃんが・・・とか
208: 2020/03/28(土) 21:53:25.63
まぁ、洗濯機用の洗剤がなくなった時とか、
急いでいてどうしようもない時には、何も入れないよりは効果はあるだろうけどな。
急いでいてどうしようもない時には、何も入れないよりは効果はあるだろうけどな。
209: 2020/03/28(土) 21:53:56.25
気になるならハンカチ1枚でも手洗いして自分で試してみたら
211: 2020/03/29(日) 12:19:36.50
NP-TZ200を60,208円で買いました
212: 2020/03/29(日) 12:27:02.65
おめいい色かったな
213: 2020/03/29(日) 13:36:25.02
バイクじゃないしw
215: 2020/03/29(日) 15:33:27.01
今までキュキュット粉を使ってて、ジョイ粉の詰め替えを買ってきたんだけど、
キュキュット粉の容器にそのまま入れて使っている人もいるみたいだけど、スプーンのサイズって同じ?キュキュット粉と同じ感覚で使っていいのかな?
キュキュット粉の容器にそのまま入れて使っている人もいるみたいだけど、スプーンのサイズって同じ?キュキュット粉と同じ感覚で使っていいのかな?
218: 2020/03/29(日) 21:14:50.64
>>215
がんこな汚れ10gの方がジョイ
汚れが多い場合9gがキュキュット。
https://i.imgur.com/5f5MNKl.jpg
https://i.imgur.com/utTOvqn.jpg
がんこな汚れ10gの方がジョイ
汚れが多い場合9gがキュキュット。
https://i.imgur.com/5f5MNKl.jpg
https://i.imgur.com/utTOvqn.jpg
219: 2020/03/29(日) 23:51:58.58
>>218
ありがとう。そんなに違いはないんだね。
気持ち多めに使ってみることにするよ。
ありがとう。そんなに違いはないんだね。
気持ち多めに使ってみることにするよ。
216: 2020/03/29(日) 17:57:15.63
普段クリスタジェルとキュキュット粉使ってるんだけど
だんだん食器の手触りがギシギシする様になってきた
飲食店の食器みたいな
これって何かで緩和できるかな?
汚れや油膜がない証拠とかで仕方ない?
だんだん食器の手触りがギシギシする様になってきた
飲食店の食器みたいな
これって何かで緩和できるかな?
汚れや油膜がない証拠とかで仕方ない?
217: 2020/03/29(日) 18:28:36.98
そんなあなたにフィニッシュリンス
220: 2020/03/30(月) 00:20:39.85
ジョイのスプーンは先端が出っ張ってて使いにくいんだよね
キュキュットのスプーンの方が投入しやすい
キュキュットのスプーンの方が投入しやすい
221: 2020/03/31(火) 10:43:28.91
パナの据え置き届いて数日、まだまだ慣れない
どこまで予洗いいるのかの感覚がわからん
深い形の食器の入れ方に迷う
早く慣れたいな
どこまで予洗いいるのかの感覚がわからん
深い形の食器の入れ方に迷う
早く慣れたいな
222: 2020/03/31(火) 11:42:45.09
自分は魚の骨とかキャベツの千切りとか固形物が残ってたらサッと水で流して捨てる
醤油とかソースは水で軽く流すだけで残ってても気にしない
卵の黄身のベッタリしたのとか米粒がこびりついてるのはスポンジでこすって落としてから入れる
それぐらいかな
入れ方は試行錯誤して自分ちの食器パズルに慣れるしかないね
醤油とかソースは水で軽く流すだけで残ってても気にしない
卵の黄身のベッタリしたのとか米粒がこびりついてるのはスポンジでこすって落としてから入れる
それぐらいかな
入れ方は試行錯誤して自分ちの食器パズルに慣れるしかないね
223: 2020/03/31(火) 13:10:39.60
汚れが酷い時は水で軽く流すかキッチンペーパーで拭くくらい
基本はそのまま
基本はそのまま
224: 2020/03/31(火) 14:10:31.66
水を流して取れる程度の汚れは予洗いするべきだし、
取れなくなった汚れなら食洗機で洗うべきだろう。
ただ、一晩そのままにして「もの凄くこびりついた汚れ」は、
食洗機では取りきれずに洗い残しができるから、食洗機の前後に手洗いしてるわ。
カレーに使った鍋とかは、キッチンペーパーで
カレーソースのこびり付きを取ったほうがいい。
取れなくなった汚れなら食洗機で洗うべきだろう。
ただ、一晩そのままにして「もの凄くこびりついた汚れ」は、
食洗機では取りきれずに洗い残しができるから、食洗機の前後に手洗いしてるわ。
カレーに使った鍋とかは、キッチンペーパーで
カレーソースのこびり付きを取ったほうがいい。
225: 2020/03/31(火) 14:14:31.37
お湯でざっとゆすぐのと軽く手でなでたりはしてる
226: 2020/03/31(火) 14:25:59.86
卵の黄身は一晩置かなくてもタンパク質だから残りやすいんだよ
ごはん粒のでんぷんはもしゃもじに残ってるとそのままカピカピだったりする
パナ据置の話ね
海外製のビルトインならそこもパワーで落ちるのかもしれない
ごはん粒のでんぷんはもしゃもじに残ってるとそのままカピカピだったりする
パナ据置の話ね
海外製のビルトインならそこもパワーで落ちるのかもしれない
227: 2020/03/31(火) 14:56:52.47
食器の入れ方の説明書にある写真を食洗機の近くの壁に貼っておけば便利だよ
汚れの乾いた食器と食べ終わった直後の食器を一緒に洗う時は汚れセンサーが勘違いして汚れが残る時があるから
センサーの効かないコースを選んだほうがいい
うちでは低温洗いか、バワフル洗いにしてる
それとも洗うまでシンクで食器に水を張っておくかだ
汚れの乾いた食器と食べ終わった直後の食器を一緒に洗う時は汚れセンサーが勘違いして汚れが残る時があるから
センサーの効かないコースを選んだほうがいい
うちでは低温洗いか、バワフル洗いにしてる
それとも洗うまでシンクで食器に水を張っておくかだ
228: 2020/03/31(火) 15:26:07.72
自分はまず30分~1時間ぐらい水を張った洗い桶につけ置きしてから食洗機に入れてる
この方法で洗い残りがあったことはない
この方法で洗い残りがあったことはない
229: 2020/03/31(火) 17:37:37.35
だいたいは明らかな残飯を調理用ゴムベラでこそげ落とすのみ、カレーのルーべったりの皿とかも気にしない
硬いゴミがついたもの(玉子の殻、魚の骨)
他の食器に匂いが移りそうなもの(焼き魚食べた皿、玉子溶いた器)
は、ヘラの後に水かけてブラシでこする
硬いゴミがついたもの(玉子の殻、魚の骨)
他の食器に匂いが移りそうなもの(焼き魚食べた皿、玉子溶いた器)
は、ヘラの後に水かけてブラシでこする
230: 2020/03/31(火) 18:04:42.28
納豆のネバネバが予洗いせず落ちた時は感動した。
231: 2020/03/31(火) 19:31:36.07
納豆菌て 高温水を使う食洗機の中でも生き残るんだよね
残滓フィルターの裏等にぬるぬるしたものがあれば、
それは枯草菌だと思う
納豆の作り方を知ればなっとくだ
残滓フィルターの裏等にぬるぬるしたものがあれば、
それは枯草菌だと思う
納豆の作り方を知ればなっとくだ
233: 2020/03/31(火) 23:12:54.74
柄つきブラシ便利だぞ
234: 2020/03/31(火) 23:36:00.79
納豆菌って宇宙空間でも生きてるんじゃなかったっけ?
235: 2020/04/01(水) 01:36:12.93
それはクマムシだろ。
236: 2020/04/01(水) 03:00:57.75
いや、納豆菌も宇宙で生きていけると言われているし、
納豆菌の研究者も「ありえるかもしれない」と言っている。
納豆菌の研究者も「ありえるかもしれない」と言っている。
237: 2020/04/01(水) 07:11:04.42
納豆菌ってすげぇんだな
238: 2020/04/01(水) 10:27:14.30
>栄養がなくなったり、活動に適した環境が失われてしまったりすると、栄養細胞は殻に閉じこもるように胞子の姿へ変化します。
>胞子になった納豆菌は、乾燥にも熱にも非常に強く、プラスマイナス100℃の環境にも耐え、何千年も生き残ることができると言われています。
>まだ「納豆菌を宇宙空間へ持って行って実験した」という話は聞いたことがないので、なんとも言えませんが、噂のおおもとは、おそらく胞子の性質に由来するものでしょうね。
>実際、納豆菌の胞子は真空状態でも生き残ることが可能だと言われていますから、あながちオーバーな話ではないかもしれません。
>自然界に存在する発酵菌の中で、周囲の環境にいっさい左右されずに生き延びることができる菌は、納豆菌のほかに見当たりませんから、「最強」に近いと言っていいでしょうね。
>胞子になった納豆菌は、乾燥にも熱にも非常に強く、プラスマイナス100℃の環境にも耐え、何千年も生き残ることができると言われています。
>まだ「納豆菌を宇宙空間へ持って行って実験した」という話は聞いたことがないので、なんとも言えませんが、噂のおおもとは、おそらく胞子の性質に由来するものでしょうね。
>実際、納豆菌の胞子は真空状態でも生き残ることが可能だと言われていますから、あながちオーバーな話ではないかもしれません。
>自然界に存在する発酵菌の中で、周囲の環境にいっさい左右されずに生き延びることができる菌は、納豆菌のほかに見当たりませんから、「最強」に近いと言っていいでしょうね。
242: 2020/04/01(水) 12:42:55.52
>>238
>>まだ「納豆菌を宇宙空間へ持って行って実験した」という話は聞いたことがないので、なんとも言えませんが、噂のおおもとは、おそらく胞子の性質に由来するものでしょうね。
枯草菌ならNASAのLDEFミッションというので実験したらしいよ
http://origin-life.gr.jp/3604/3604077/3604077.pdf
>>まだ「納豆菌を宇宙空間へ持って行って実験した」という話は聞いたことがないので、なんとも言えませんが、噂のおおもとは、おそらく胞子の性質に由来するものでしょうね。
枯草菌ならNASAのLDEFミッションというので実験したらしいよ
http://origin-life.gr.jp/3604/3604077/3604077.pdf
241: 2020/04/01(水) 11:24:41.22
NP-TH3使ってるけど45分乾燥だと白いカルキがかなり発生する
30分乾燥だと気にならない程度
水道水に石灰多い沖縄だからかもしれない
30分乾燥だと気にならない程度
水道水に石灰多い沖縄だからかもしれない
255: 2020/04/02(木) 11:07:45.81
>>241
食洗機や地域に限らず水道水はそういうもの
乾燥時間とカルキ残りは比例する
車の洗車なんかでもすぐに拭き取らないとカルキ残りするから
すぐ拭き取るのが鉄則
拘る人は洗車に水道水使わないなんて人もいる位
食洗機や地域に限らず水道水はそういうもの
乾燥時間とカルキ残りは比例する
車の洗車なんかでもすぐに拭き取らないとカルキ残りするから
すぐ拭き取るのが鉄則
拘る人は洗車に水道水使わないなんて人もいる位
244: 2020/04/01(水) 21:24:53.72
工事不要食洗機のレビュー見てると水漏れが起きるとかよく見るけど、そんなに頻繁に起こるもん?
249: 2020/04/01(水) 22:16:33.61
>>244
使い始めて未だ1ヶ月ちょっとなので水漏れは経験したことない
レビュー見ると半年過ぎた頃がヤバそうな感じでは?
あとレビュー見てたら給水口のネット外す裏技載ってた!ありがとう!これで水入れが楽になった
使い始めて未だ1ヶ月ちょっとなので水漏れは経験したことない
レビュー見ると半年過ぎた頃がヤバそうな感じでは?
あとレビュー見てたら給水口のネット外す裏技載ってた!ありがとう!これで水入れが楽になった
245: 2020/04/01(水) 21:30:48.52
知らん
実際にあなたが買って数ヶ月使ってみればわかるんじゃないかな
実際にあなたが買って数ヶ月使ってみればわかるんじゃないかな
246: 2020/04/01(水) 21:33:47.85
>>245
知らない奴の意見は聞いてないわ
知らない奴の意見は聞いてないわ
247: 2020/04/01(水) 21:34:40.67
>>246
誰が、お前の為にわざわざ貴重な時間を割いて答えてくれると思ったんだこのクソガキ
誰が、お前の為にわざわざ貴重な時間を割いて答えてくれると思ったんだこのクソガキ
250: 2020/04/02(木) 00:16:46.66
>>246
こういう発言が善意の口コミを遠ざけるって考えに及ばないのかね
うちの猫でももうちょっと考えるぞ
こういう発言が善意の口コミを遠ざけるって考えに及ばないのかね
うちの猫でももうちょっと考えるぞ
251: 2020/04/02(木) 02:16:21.60
>>250
回答の内容にもよるだろう。
中身のない回答や、横槍のような回答なんてないほうがマシ。
回答の内容にもよるだろう。
中身のない回答や、横槍のような回答なんてないほうがマシ。
252: 2020/04/02(木) 02:31:36.03
>>245
とっとと失せろ残菜以下が
とっとと失せろ残菜以下が
264: 2020/04/03(金) 05:10:16.62
すまん
>>254だった
>>254だった
263: 2020/04/03(金) 05:09:49.93
これは>>245 247 >>252の
ワッチョイ aa60-CuPJ [133.207.37.224]
が悪い。
挙げ句の果てに、人にしねとか悪態ついて。
こんな食洗機スレみたいな家庭的なスレにも変なのはいるんだ
ワッチョイ aa60-CuPJ [133.207.37.224]
が悪い。
挙げ句の果てに、人にしねとか悪態ついて。
こんな食洗機スレみたいな家庭的なスレにも変なのはいるんだ
248: 2020/04/01(水) 21:47:36.48
入れる時にこぼすんじゃないの
256: 2020/04/02(木) 11:57:52.19
マツキヨの洗剤、ちゃんと綺麗になるね。
計量スプーンが普通の大さじくらいあるから、1杯10グラムくらいかな?
目盛りが無いので、ガンコな汚れ以外は1杯よりやや少なめで使った方がコスパも良さそうだ。
計量スプーンが普通の大さじくらいあるから、1杯10グラムくらいかな?
目盛りが無いので、ガンコな汚れ以外は1杯よりやや少なめで使った方がコスパも良さそうだ。
257: 2020/04/02(木) 14:41:02.05
>>256
マツキヨの洗剤いいんだね
買ってみよう
今はジョイのジェルタブ、クリスタジェル、粉はジョイかキュキュットを買ってて、その日の気分とか汚れで使う洗剤を変えてる
マツキヨの洗剤いいんだね
買ってみよう
今はジョイのジェルタブ、クリスタジェル、粉はジョイかキュキュットを買ってて、その日の気分とか汚れで使う洗剤を変えてる
258: 2020/04/02(木) 16:54:16.47
カルキと言うと プールの塩素消毒で使う薬という感じがする
食洗機で残る白い粉は、水道水に含まれるカルシウム類で
水垢、又は水アカと言われるもので、カルキとは分けたほうがこんがらなくて良いと思う
食洗機で残る白い粉は、水道水に含まれるカルシウム類で
水垢、又は水アカと言われるもので、カルキとは分けたほうがこんがらなくて良いと思う
259: 2020/04/02(木) 17:19:02.55
いま、ふと思ったのだけど
食器に白い水垢がついて気になるときは酢の水溶液をふきんにつけて拭けば取れるのかな?
電気ポットの水垢取りでも時間かかるから無理かな?
金属の食器具がアルカリ性洗剤で変色した時は、酢の水溶液で簡単に元に戻る。
表面だけが変色してるから すぐ戻ったよ。お試しあれ
食器に白い水垢がついて気になるときは酢の水溶液をふきんにつけて拭けば取れるのかな?
電気ポットの水垢取りでも時間かかるから無理かな?
金属の食器具がアルカリ性洗剤で変色した時は、酢の水溶液で簡単に元に戻る。
表面だけが変色してるから すぐ戻ったよ。お試しあれ
260: 2020/04/02(木) 20:35:27.79
粉と液体使い分けようと思って両方買ったけどアルカリ禁忌なものが自己責任で大抵混じってるからほぼ液体ばかり使ってしまってる
つい放り込んでしまう
つい放り込んでしまう
261: 2020/04/02(木) 22:55:48.07
換気扇のシロッコファンを食洗機で洗ってやった。
後悔していない。
楽、楽、楽。
後悔していない。
楽、楽、楽。
262: 2020/04/02(木) 23:52:06.09
マツキヨ洗剤、改めて計量してみたら付属スプーンすりきり一杯で16gだった。
このまま使うと普通の粉よりコスパが悪いから、普段は半分くらいで使った方が良いしそのくらいで十分だと思う。
何度か使って、一杯使うと白残りしやすいこともわかったし。
このまま使うと普通の粉よりコスパが悪いから、普段は半分くらいで使った方が良いしそのくらいで十分だと思う。
何度か使って、一杯使うと白残りしやすいこともわかったし。
265: 2020/04/03(金) 12:30:53.35
憧れの食器洗い乾燥機欲しいが台所狭くて置けない
引っ越すしかない
それまでこのスレ見て「ふおおお」ってなる
皆様ビルトイン型なの?それとも後から置くやつなの?
設置方法とかもみたいから差し支えなかったら写真もプリーズ
引っ越すしかない
それまでこのスレ見て「ふおおお」ってなる
皆様ビルトイン型なの?それとも後から置くやつなの?
設置方法とかもみたいから差し支えなかったら写真もプリーズ
268: 2020/04/03(金) 14:09:34.46
>>265
今はビルトインで別に面白味ないけど、据え置き使ってた頃は転勤のたびに工夫して置いてたよ
キッチンに同じ高さの棚を横付けしたり、洗濯機の横で洗濯機用の水洗につなげたり
今はビルトインで別に面白味ないけど、据え置き使ってた頃は転勤のたびに工夫して置いてたよ
キッチンに同じ高さの棚を横付けしたり、洗濯機の横で洗濯機用の水洗につなげたり
271: 2020/04/03(金) 14:49:46.81
>>269
俺も単身用の普通の2ドア冷蔵庫の上に置いて使ってるわ。身長180あるとそういう選択肢も生まれる。
>>265はどんなキッチンなんだ? それこそ写真載せたらアドバイスもらえるんじゃね?
自分の家にじゃなくても、似たような間取りの写真ならググればあるっしょ。
俺も単身用の普通の2ドア冷蔵庫の上に置いて使ってるわ。身長180あるとそういう選択肢も生まれる。
>>265はどんなキッチンなんだ? それこそ写真載せたらアドバイスもらえるんじゃね?
自分の家にじゃなくても、似たような間取りの写真ならググればあるっしょ。
266: 2020/04/03(金) 13:02:29.97
単身者用マンションでも冷蔵庫の上に据え置き型置いて使ってるぞ
置けないは甘え
置けないは甘え
269: 2020/04/03(金) 14:13:11.03
>>266
よっぽど小型の冷蔵庫なのか?
脚立でも使わないと冷蔵庫の上は手が届かない
よっぽど小型の冷蔵庫なのか?
脚立でも使わないと冷蔵庫の上は手が届かない
270: 2020/04/03(金) 14:29:44.22
>>269
単身者用の冷蔵庫だよ
150Lとかそのくらいの
単身者用の冷蔵庫だよ
150Lとかそのくらいの
267: 2020/04/03(金) 13:43:58.55
俺はマンションについてるビルトインしか使ったことない
272: 2020/04/04(土) 06:47:53.94
あれ!?アクアの食洗機いつのまにモデル変わったの?
ナイトモードとか欲しすぎる機能だよ
ナイトモードとか欲しすぎる機能だよ
273: 2020/04/04(土) 17:54:05.12
新アクア見てきた
詳細→洗浄力の画像に「山路を登りながら」という文字が入っている
詳細→洗浄力の画像に「山路を登りながら」という文字が入っている
274: 2020/04/04(土) 19:23:14.76
パナソニックのNP-TZ200がどこにも売ってないんだけど、コロナの影響で
部品不足か?
部品不足か?
279: 2020/04/06(月) 09:38:35.98
>>274
そうだよ
うちは先日量販店で欲しかったTH3買ったけど前後機種は売り切れだった
設置に来てくれた兄ちゃんがこの量販店は一応少しずつ入ってますけど今は品切れ増えてますねーって言ってた
他の家電も同様
そうだよ
うちは先日量販店で欲しかったTH3買ったけど前後機種は売り切れだった
設置に来てくれた兄ちゃんがこの量販店は一応少しずつ入ってますけど今は品切れ増えてますねーって言ってた
他の家電も同様
275: 2020/04/05(日) 17:25:48.43
アクアの食洗機は類似製品が出ないけど、福岡のSKジャパンのタンク式の食洗機は
類似製品がいくつも出てる。この違いはなんだろう?
アクアはハイアールの工場で作ってるからか?
タンク式はどこかの中国会社と委託して生産してるのだろうから、その工場が
同じ部品を使って似たような製品をよその会社に売ってるのかな?
アクアの類似食洗機が出るとしたらハイアール名でよその国で売るくらいか?
日本ではアクア=旧サンヨーって感じで売れるしな
類似製品がいくつも出てる。この違いはなんだろう?
アクアはハイアールの工場で作ってるからか?
タンク式はどこかの中国会社と委託して生産してるのだろうから、その工場が
同じ部品を使って似たような製品をよその会社に売ってるのかな?
アクアの類似食洗機が出るとしたらハイアール名でよその国で売るくらいか?
日本ではアクア=旧サンヨーって感じで売れるしな
276: 2020/04/05(日) 21:12:36.31
>>275
特許で抑えた範囲の違いじゃないの?
特許で抑えた範囲の違いじゃないの?
277: 2020/04/06(月) 03:12:11.36
AQUAの食洗機の水抜き方法が分からなくて困っています。
278: 2020/04/06(月) 03:54:00.10
パナソニックの据え置き型の場合は底の機械部には、常に水が残ってますけどね。
これで正常だという話ですけど
これで正常だという話ですけど
280: 2020/04/06(月) 10:46:16.81
>>278
スタートする時には必ず排水されるから、仕様だろうね。
なので、排水したい人は分岐水栓の栓を閉めてスタートすればいい。
スタートする時には必ず排水されるから、仕様だろうね。
なので、排水したい人は分岐水栓の栓を閉めてスタートすればいい。
281: 2020/04/06(月) 11:32:37.41
あれ排水トラップと同じく臭いが上がってこないための蓋だから下手に抜かない方がいいよ
283: 2020/04/06(月) 14:00:42.25
>>281
そうだよね、あと虫が入らないようにじゃないのかな
そうだよね、あと虫が入らないようにじゃないのかな
282: 2020/04/06(月) 12:00:03.66
パナ据え置きで基本1日2回運転だからあの水の衛生状態が気になるとかそういうのはないな
284: 2020/04/06(月) 14:13:43.49
残菜フィルターを1日1回はゴミ取りしているなら、
衛生的には問題ないと思う。
衛生的には問題ないと思う。
285: 2020/04/06(月) 14:46:21.74
パナの据え置きにゴミ引っ掛かったことないんだけどそんなに溜まるもん?
入れる時点で明らかな固形物は流しちゃうし
滑りとかは出るだろうし一応ざっくり洗ってはいるけど
入れる時点で明らかな固形物は流しちゃうし
滑りとかは出るだろうし一応ざっくり洗ってはいるけど
286: 2020/04/06(月) 15:03:42.20
予洗いはしなくて良いと謳ってる商品なんだから
そうすると残菜はでる
そのためにフィルターがある
そうすると残菜はでる
そのためにフィルターがある
288: 2020/04/06(月) 16:26:47.39
>>286
> 予洗いはしなくて良いと謳ってる商品なんだから
そんな食洗機ある?
> 予洗いはしなくて良いと謳ってる商品なんだから
そんな食洗機ある?
298: 2020/04/06(月) 19:20:36.72
>>288
ミーレ
ミーレ
304: 2020/04/06(月) 22:09:26.15
>>298
そうなんかー。すごいね。
固まったご飯や玉子もいけるのかな?
そうなんかー。すごいね。
固まったご飯や玉子もいけるのかな?
307: 2020/04/06(月) 22:23:12.77
>>304
ちゃんと噴射水が当たれば全く残らないよ
ちゃんと噴射水が当たれば全く残らないよ
287: 2020/04/06(月) 15:05:33.67
普通に使えば、残菜は出ると思うけど……。
よほど神経質に予洗いしているか、
まったく残菜を気にならないほど鈍感なのかは知らないが。
よほど神経質に予洗いしているか、
まったく残菜を気にならないほど鈍感なのかは知らないが。
300: 2020/04/06(月) 19:33:06.43
>>287
パナの据え置きの仕様知らないなら恥かくだけだよ
パナの据え置きの仕様知らないなら恥かくだけだよ
289: 2020/04/06(月) 16:46:42.65
流水でざっくり流す程度だけどそれって神経質に分類される?
野菜の破片とかはそれで流れてしまうな
野菜の破片とかはそれで流れてしまうな
290: 2020/04/06(月) 16:49:46.48
公式見たら17年以降のは残菜を排出するとあった
だからかな
それともそれでも引っ掛かりまくるの?
だからかな
それともそれでも引っ掛かりまくるの?
291: 2020/04/06(月) 16:58:21.03
みんな自然乾燥派?それとも乾燥かける派?
296: 2020/04/06(月) 17:56:19.71
>>291
大昔から乾燥かける派
大昔から乾燥かける派
292: 2020/04/06(月) 17:11:49.91
TZ100で1年間毎日1回使用。
こびり付いてない限り水で軽く流して(1秒~2秒くらい?)入れてるけど、上も下もフィルターに引っ掛かったのはそれぞれ1回のみ。
これどうかな?って思うのも最近入れてるけど綺麗になってるので、思っている以上に洗浄力高いよ。
メイン洗剤は、ジョイタブ。
これより洗浄力高いって、海外製の洗浄力・・・
こびり付いてない限り水で軽く流して(1秒~2秒くらい?)入れてるけど、上も下もフィルターに引っ掛かったのはそれぞれ1回のみ。
これどうかな?って思うのも最近入れてるけど綺麗になってるので、思っている以上に洗浄力高いよ。
メイン洗剤は、ジョイタブ。
これより洗浄力高いって、海外製の洗浄力・・・
293: 2020/04/06(月) 17:12:44.28
乾燥までするよ
自然乾燥は途中でドア開けなきゃだめなんでしょ
家にいないし
自然乾燥は途中でドア開けなきゃだめなんでしょ
家にいないし
294: 2020/04/06(月) 17:17:29.92
乾燥時の電力消費がすごい(パナNP-TH3)ので自然乾燥だなー
食洗機運転させてそのまま出かけて数日留守にするとかなら乾燥までやると思うけどまだやったこと無い
食洗機運転させてそのまま出かけて数日留守にするとかなら乾燥までやると思うけどまだやったこと無い
299: 2020/04/06(月) 19:31:58.64
>>294
乾燥の電気代って1~2円だけど
どれだけ切り詰めて生活してるの?
乾燥の電気代って1~2円だけど
どれだけ切り詰めて生活してるの?
301: 2020/04/06(月) 19:33:36.45
>>299
彼の食洗機はどこかが故障しているんだろう
彼の食洗機はどこかが故障しているんだろう
310: 2020/04/06(月) 23:03:52.96
>>299
結局これ嘘松ってことでOK?
結局これ嘘松ってことでOK?
295: 2020/04/06(月) 17:21:08.99
乾燥かける派
差額電気代が1回1円程度で乾きが良くなるから
差額電気代が1回1円程度で乾きが良くなるから
297: 2020/04/06(月) 18:03:09.22
乾燥かけない派
うるさいから早く終わってくれる方がいい
うるさいから早く終わってくれる方がいい
302: 2020/04/06(月) 21:18:18.56
乾燥、一桁円で済む?10円強はかかるはず。1日二回一年だと結構な値段
303: 2020/04/06(月) 22:02:46.67
低温洗い以外は庫内の食器の温度も最初から高いから、
そんなに電熱は使わないだろし
それに洗濯物の乾燥でも言われることだけど、風が当たることによっても乾くのだと思う
実測してる人もいるよ
そんなに電熱は使わないだろし
それに洗濯物の乾燥でも言われることだけど、風が当たることによっても乾くのだと思う
実測してる人もいるよ
305: 2020/04/06(月) 22:10:58.14
食洗機はヒーター内蔵してるけど、乾燥時に電気ストーブやオーブンみたいにヒーター真っ赤になってないだろ。乾燥時はそれなりにしか電気食わないよ
306: 2020/04/06(月) 22:13:33.35
乾燥が1円て、乾燥後のドライキープ(0.7~0.8円)と間違えてない?
それとも、最新機種はそうなの?
https://s.kakaku.com/energy/article/?en_article=212
それとも、最新機種はそうなの?
https://s.kakaku.com/energy/article/?en_article=212
308: 2020/04/06(月) 22:58:25.43
同棲解消してからずっと外食ばかりで食洗機は2-3日貯めたグラスにしか使ってなかったんだが、ホットクック買って自炊始めて毎日のように稼働してるわ
ほんと食洗機素晴らしいな。1人もので余裕あるから調理器具やらなんやらガスガス突っ込んでる
ほんと食洗機素晴らしいな。1人もので余裕あるから調理器具やらなんやらガスガス突っ込んでる
309: 2020/04/06(月) 23:02:04.39
>>308
俺も同棲解消組だわ。
大きめの食洗機があると、自炊が捗るよね。
俺も同棲解消組だわ。
大きめの食洗機があると、自炊が捗るよね。
311: 2020/04/07(火) 00:36:22.07
乾燥機能なんで種類問わず電気バカ食いなのに1円で収まるわけ無いやろ
世間知らずの子どおじかよ
世間知らずの子どおじかよ
312: 2020/04/07(火) 02:05:11.32
リンナイフロントオープンだが乾燥全くしなくなったな
どうせ陶器は開けるだけで乾くし、乾かないのは乾燥しても乾かないから無意味にしか思わん
どうせ陶器は開けるだけで乾くし、乾かないのは乾燥しても乾かないから無意味にしか思わん
313: 2020/04/07(火) 02:06:29.52
食洗機自体、1回あたりのコストって、
水道代・電気代・洗剤のコスト含んで10~15円の範囲だろ?
さすがに乾燥機能のコストが1円ってことはないと思うが……。
水道代・電気代・洗剤のコスト含んで10~15円の範囲だろ?
さすがに乾燥機能のコストが1円ってことはないと思うが……。
314: 2020/04/07(火) 03:07:19.30
一回のコスト10~15円じゃ無理
1000kWhで1時間使うと27円とすると
消費する電力は約770Whで、電気代は約21円。
そこに洗剤代や水道代も加味して計算すると、1回に洗剤5gで約3円、水約11Lで約3円を使うと仮定して、1回で21+3+3=27円。
約30円かかる。
1000kWhで1時間使うと27円とすると
消費する電力は約770Whで、電気代は約21円。
そこに洗剤代や水道代も加味して計算すると、1回に洗剤5gで約3円、水約11Lで約3円を使うと仮定して、1回で21+3+3=27円。
約30円かかる。
315: 2020/04/07(火) 03:09:15.36
1000kWhじゃなくて1kWhだった。
316: 2020/04/07(火) 03:24:55.35
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/shokusen_pana/535034.html
ワットチェッカーで実測してる記事見つけた
乾燥ありで15円、乾燥なしで14円だよ
スレ内で何回か出てる話題だしテンプレに入れといてもいいな
ワットチェッカーで実測してる記事見つけた
乾燥ありで15円、乾燥なしで14円だよ
スレ内で何回か出てる話題だしテンプレに入れといてもいいな
317: 2020/04/07(火) 03:26:35.75
>>316
それ2012年の記事だから電気代かなり安い頃のだね
それ2012年の記事だから電気代かなり安い頃のだね
321: 2020/04/07(火) 06:13:27.93
>>317
震災以降の原発が止まってるころだから、そんなに電気料金は安くない頃だ。
2014年がピークの電気料金で それ以降は安くなってる。石油の価格と連動して
並があるけど、乾燥をオンオフしても1,2円の違いしかないのはわかる。
パナの据え置き型の電熱の容量が大きいのは使用する水を温水にする時間を
短くする必要があるからだろう。カタログの運転時間を短くできる
庫内の食器の温度も洗い終わったときには70度80度あるわけでヒーターは補助的なものだろ。
パナの据え置食洗機一回あたりの使用電力量は乾燥も使って 0,67kwh 程度だってことだね
震災以降の原発が止まってるころだから、そんなに電気料金は安くない頃だ。
2014年がピークの電気料金で それ以降は安くなってる。石油の価格と連動して
並があるけど、乾燥をオンオフしても1,2円の違いしかないのはわかる。
パナの据え置き型の電熱の容量が大きいのは使用する水を温水にする時間を
短くする必要があるからだろう。カタログの運転時間を短くできる
庫内の食器の温度も洗い終わったときには70度80度あるわけでヒーターは補助的なものだろ。
パナの据え置食洗機一回あたりの使用電力量は乾燥も使って 0,67kwh 程度だってことだね
318: 2020/04/07(火) 04:35:57.92
>>316
乾燥なしと乾燥あり45分の差が0.05kwh?
つまり、乾燥45分に50wh?
ヒーターと送風ファンで66w?
ドライヤーが1000wだから、さすがに乾燥機に60wでは無理でしょ。
こっちのページでは、洗浄に1円、乾燥に10円と書いてある。
https://denki.insweb.co.jp/syokusenki-denkidai.html
乾燥なしと乾燥あり45分の差が0.05kwh?
つまり、乾燥45分に50wh?
ヒーターと送風ファンで66w?
ドライヤーが1000wだから、さすがに乾燥機に60wでは無理でしょ。
こっちのページでは、洗浄に1円、乾燥に10円と書いてある。
https://denki.insweb.co.jp/syokusenki-denkidai.html
322: 2020/04/07(火) 06:22:54.78
>>318
ビルトインは乾燥にも電気代が多くかかるんだね。
ビルトインは乾燥にも電気代が多くかかるんだね。
325: 2020/04/07(火) 06:49:53.16
>>322
ビルトインだからじゃないよ
その記事が的外れなことを言ってるだけ
>>316にたどり着くまでに同じような間違った憶測で書いてるサイトが多かったよ
ビルトインだからじゃないよ
その記事が的外れなことを言ってるだけ
>>316にたどり着くまでに同じような間違った憶測で書いてるサイトが多かったよ
326: 2020/04/07(火) 07:07:59.70
>>322
ビルトインか据置かで、乾燥にそんなに違いが出ると思う?
1kwhの電気代知ってる?
ここからは常識力の問題だよ。
基礎的知識のない人、論理的思考のできない人は往々にして嘘や誤りに騙されやすい。
ここで乾燥の電気代が1円なんて言ってる人は、まず間違いなく詐欺やネズミ講に騙されやすいタイプだから注意してね。
(いや、俺が間違ってるかも知れんけど。間違ってるたらwao!)
ビルトインか据置かで、乾燥にそんなに違いが出ると思う?
1kwhの電気代知ってる?
ここからは常識力の問題だよ。
基礎的知識のない人、論理的思考のできない人は往々にして嘘や誤りに騙されやすい。
ここで乾燥の電気代が1円なんて言ってる人は、まず間違いなく詐欺やネズミ講に騙されやすいタイプだから注意してね。
(いや、俺が間違ってるかも知れんけど。間違ってるたらwao!)
335: 2020/04/07(火) 08:30:44.26
>>326
見事にブーメラン刺さってて笑う
電気ケトルで1Lの水を20℃から100℃に加熱するのに3円かかるとき
10Lの水を洗浄・すすぎで60~80℃に加熱するのにどれだけの熱量が必要か計算できるかな?
かたや乾燥はほっといても乾くくらい熱いから加熱のエネルギーはほとんどいらないよ
高校の化学くらいの問題と思ってたがもっと簡単だなこりゃ
見事にブーメラン刺さってて笑う
電気ケトルで1Lの水を20℃から100℃に加熱するのに3円かかるとき
10Lの水を洗浄・すすぎで60~80℃に加熱するのにどれだけの熱量が必要か計算できるかな?
かたや乾燥はほっといても乾くくらい熱いから加熱のエネルギーはほとんどいらないよ
高校の化学くらいの問題と思ってたがもっと簡単だなこりゃ
337: 2020/04/07(火) 08:41:24.44
>>335
ファンが回って冷たい空気が入ってくるし、気化熱も取られるから、洗浄後は熱々でも、
ほっといたら5分ぐらいですぐ冷めちゃうよ。
それから25分間、いつ取り出しても食器は熱々だよ。
この熱エネルギーはどこから来た?
60wではとても無理だろう。
君が再ブーメランとかないよねw?
ファンが回って冷たい空気が入ってくるし、気化熱も取られるから、洗浄後は熱々でも、
ほっといたら5分ぐらいですぐ冷めちゃうよ。
それから25分間、いつ取り出しても食器は熱々だよ。
この熱エネルギーはどこから来た?
60wではとても無理だろう。
君が再ブーメランとかないよねw?
345: 2020/04/07(火) 09:14:14.74
>>344
そこは>>337の通り。
食器乾燥機というと、500~600wというイメージがあったから、さすがにこのぐらいは使ってるだろうと思ってた。
180wのヒーターを30分ということなんだな。
食器が暖まっているとはいえ、
180wパワー、恐るべし。
そこは>>337の通り。
食器乾燥機というと、500~600wというイメージがあったから、さすがにこのぐらいは使ってるだろうと思ってた。
180wのヒーターを30分ということなんだな。
食器が暖まっているとはいえ、
180wパワー、恐るべし。
343: 2020/04/07(火) 09:02:05.15
間違いは誰にでもあるけど流石に>>326みたいなイキり方してたら恥ずかしいじゃ済まないな
319: 2020/04/07(火) 04:41:18.41
NP-TR9の場合、同機種のヒーターの消費電力は1100Wなので、電気代は30分で14.85円、60分で29.70円。
https://s.kakaku.com/energy/article/?en_article=212
1100wを30分間ずっとつけておくわけじゃないかもしれないけど、
ヒーターの定格消費電力は1100wだから、60wしか食わないようなものではないね。
乾燥30分で10円はかかると考えていいと思う。
https://s.kakaku.com/energy/article/?en_article=212
1100wを30分間ずっとつけておくわけじゃないかもしれないけど、
ヒーターの定格消費電力は1100wだから、60wしか食わないようなものではないね。
乾燥30分で10円はかかると考えていいと思う。
320: 2020/04/07(火) 04:47:47.95
ただ気になるのは、据え置きなら軽いドアを開けておいても問題ないが、
ビルトインだと、食洗機全体の重さが開閉の部品にかかる構造上、
長時間開けておくのは部品の負担になるんじゃないかな?ということ。
いくら電気代を節約できても、部品の経年劣化で食洗機の寿命が3年短くなったんでは意味がない。
このあたりは部品の強度と構造がどうなのか、メーカーの技術者と長年自然乾燥でオープンで使ってきた人に聞きたいわ。
ビルトインだと、食洗機全体の重さが開閉の部品にかかる構造上、
長時間開けておくのは部品の負担になるんじゃないかな?ということ。
いくら電気代を節約できても、部品の経年劣化で食洗機の寿命が3年短くなったんでは意味がない。
このあたりは部品の強度と構造がどうなのか、メーカーの技術者と長年自然乾燥でオープンで使ってきた人に聞きたいわ。
323: 2020/04/07(火) 06:38:07.76
そういえばビルトインの側壁なんかが冷えると水滴がつくから
庫内だけでなく周壁もヒーターを使ってるみたいなことが外国製に書いてあったね
庫内だけでなく周壁もヒーターを使ってるみたいなことが外国製に書いてあったね
324: 2020/04/07(火) 06:39:07.28
乾燥前に、熱湯で洗ってて庫内はかなり熱くなってるから、
そこまで電気代をかけずとも乾燥できるんじゃないかと思うんだがな。
そこまで電気代をかけずとも乾燥できるんじゃないかと思うんだがな。
327: 2020/04/07(火) 07:20:32.85
給水か給湯かでもヒーターで温水にする関係で電気代は変わる。
機種や洗浄モードによりヒーター作動条件が変わるので一律にはランニングコスト比較はできないよ。
一般的な電熱線ヒーターでの加熱はエネルギー消費効率が悪いのでランニングコストを気にするなら高温での給湯接続+洗剤多め+短時間での洗浄モード+自然乾燥がおすすめ
機種や洗浄モードによりヒーター作動条件が変わるので一律にはランニングコスト比較はできないよ。
一般的な電熱線ヒーターでの加熱はエネルギー消費効率が悪いのでランニングコストを気にするなら高温での給湯接続+洗剤多め+短時間での洗浄モード+自然乾燥がおすすめ
328: 2020/04/07(火) 07:30:07.08
実測した人がネットで報告してくれてるのだから
それを信用するに値するかしないかだよね
1,2円というと100wh未満の使用電力だ。
低温洗い以外ならほぼ送風以外に電気は少ししかいらないのかも
ところでビルトインの乾燥に10円かかるという話の 根拠は何だろ?
知ってる?
それを信用するに値するかしないかだよね
1,2円というと100wh未満の使用電力だ。
低温洗い以外ならほぼ送風以外に電気は少ししかいらないのかも
ところでビルトインの乾燥に10円かかるという話の 根拠は何だろ?
知ってる?
329: 2020/04/07(火) 07:40:59.43
>>328
測定せずに、1kwのヒーターが全力で30分動いてると思ってる人たち
測定せずに、1kwのヒーターが全力で30分動いてると思ってる人たち
330: 2020/04/07(火) 08:02:57.01
>>329
なるほど。納得。
手洗いして冷えて濡れた食器をビルトインの食洗機に入れて乾燥だけオンにしたら
そのくらいの電気代がかかるのかな? 多分30分では乾かないと思う。
その前にヒーターのオンオフがなかったら庫内がイビツになってるかも
うちの据え置き型で低温洗いの場合 30分乾燥では無理で1時間乾燥にしてる
標準洗いなら30分乾燥で行ける。 どちらも乾燥キープの断続運転もオンにしてる
数円以下で快適な暮らしできるならいいよね!
これらの設定は一度決めたら1年を通じてそのままにしてる
設定を変えるやり方ももう忘れたw
なるほど。納得。
手洗いして冷えて濡れた食器をビルトインの食洗機に入れて乾燥だけオンにしたら
そのくらいの電気代がかかるのかな? 多分30分では乾かないと思う。
その前にヒーターのオンオフがなかったら庫内がイビツになってるかも
うちの据え置き型で低温洗いの場合 30分乾燥では無理で1時間乾燥にしてる
標準洗いなら30分乾燥で行ける。 どちらも乾燥キープの断続運転もオンにしてる
数円以下で快適な暮らしできるならいいよね!
これらの設定は一度決めたら1年を通じてそのままにしてる
設定を変えるやり方ももう忘れたw
331: 2020/04/07(火) 08:14:54.57
>>329
1円ということは、1000wのヒーターが2分しか作動しないことになる。
あとはファン。
30分の感想で、500wの熱を30分中の4分で乾くかねえ?
乾燥終わった時に食器は熱々だけど。
1円ということは、1000wのヒーターが2分しか作動しないことになる。
あとはファン。
30分の感想で、500wの熱を30分中の4分で乾くかねえ?
乾燥終わった時に食器は熱々だけど。
333: 2020/04/07(火) 08:23:48.71
>>331
ホームセンターでコンセント差し込み型電力量計を売ってるから
出来たらそれで確かめたらどうですか?
期待してます。
うちも以前 それを買おうかと思ったけど、ネットを見ればそれを使ってる方が
報告してるのでやめました。でもいろんな電化製品も確認できるよね
ホームセンターでコンセント差し込み型電力量計を売ってるから
出来たらそれで確かめたらどうですか?
期待してます。
うちも以前 それを買おうかと思ったけど、ネットを見ればそれを使ってる方が
報告してるのでやめました。でもいろんな電化製品も確認できるよね
336: 2020/04/07(火) 08:31:37.19
>>333
エコワットはもってるけど、でかい消費電力の機械には使うなと書いてある。
だから、他人様のデータで判断するよ。
エコワットはもってるけど、でかい消費電力の機械には使うなと書いてある。
だから、他人様のデータで判断するよ。
332: 2020/04/07(火) 08:16:36.22
他人様が電気代払うわけじゃないから1円でも10円でも別にいいや
334: 2020/04/07(火) 08:29:02.78
洗濯物が乾くのも温度以外に風を当てることによって乾くというので
洗濯物用扇風機が売られる省エネ時代だ
洗濯物用扇風機が売られる省エネ時代だ
338: 2020/04/07(火) 08:46:33.77
ただ実測だと、
30分で90whとなってるな。
https://logberry.jp/post/syokusenki-np-th1/
180wが30分稼働で2円。
本当にこんなに少ないならビックリ。
俺が間違ってたわ。
30分で90whとなってるな。
https://logberry.jp/post/syokusenki-np-th1/
180wが30分稼働で2円。
本当にこんなに少ないならビックリ。
俺が間違ってたわ。
339: 2020/04/07(火) 08:50:45.87
こっちでは、15.7円と書いてある。
https://the360.life/U1301.doit?id=798
360.lifeは家電レビューのプロだし、
メーカー公式サイトの数値を参照して電気代を計算していると書いてある。
家電専門で毎日レビューしてる人でさえ間違う?んなら、これは結構面白い誤解だと思う。
https://the360.life/U1301.doit?id=798
360.lifeは家電レビューのプロだし、
メーカー公式サイトの数値を参照して電気代を計算していると書いてある。
家電専門で毎日レビューしてる人でさえ間違う?んなら、これは結構面白い誤解だと思う。
340: 2020/04/07(火) 08:53:05.83
>パナソニックの食器洗い機/食器乾燥器の節約シミュレーションページより、
>食器洗いにかかる費用を4~5人家族をモデルに比較してみます。
>手洗いの場合、洗剤が約6.5円、ガス代が約30.2円、
>水道代が18.9円となります(お湯を使った場合)。
>一回の合計は約55.6円、年間で約40,500円かかる計算です。
>食洗機にした場合だと、洗剤が3.2円、電気代が20.8円、水道代が2.7円。
一回の合計は26.7円、年間で19,500円となります。
>驚くことに電気代を含めて計算しても食洗機のほうが一回の洗浄だと
>28.9円、年間だと21,000円と、手洗いの場合の半分以下まで費用が下がっています。
>食器洗いにかかる費用を4~5人家族をモデルに比較してみます。
>手洗いの場合、洗剤が約6.5円、ガス代が約30.2円、
>水道代が18.9円となります(お湯を使った場合)。
>一回の合計は約55.6円、年間で約40,500円かかる計算です。
>食洗機にした場合だと、洗剤が3.2円、電気代が20.8円、水道代が2.7円。
一回の合計は26.7円、年間で19,500円となります。
>驚くことに電気代を含めて計算しても食洗機のほうが一回の洗浄だと
>28.9円、年間だと21,000円と、手洗いの場合の半分以下まで費用が下がっています。
341: 2020/04/07(火) 08:55:33.81
実測じゃなくて推測で出してる所は最大電力稼働しっぱなしで調べてて
実際の運用はそれとはかけ離れてるって事じゃね
実際の運用はそれとはかけ離れてるって事じゃね
342: 2020/04/07(火) 08:57:49.24
パナのサイトに答えがあった。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/84399/~/
「乾燥のみ」で90分運転した場合、電気代の目安は約5.2円(0.19kWh)となります。
本当に30分だと60wh、2円弱なんだね。
これは勘違いしてたよ。
俺の間違いだった。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/84399/~/
「乾燥のみ」で90分運転した場合、電気代の目安は約5.2円(0.19kWh)となります。
本当に30分だと60wh、2円弱なんだね。
これは勘違いしてたよ。
俺の間違いだった。
344: 2020/04/07(火) 09:04:19.32
だって蓋開けとけば自然に乾くって言ってるぐらいの高温だよ
それ乾かすのになんでヒーターガンガン使うって思うの?
自分は乾燥は排気のファンの機能の方が大きいと思ってるけど
それ乾かすのになんでヒーターガンガン使うって思うの?
自分は乾燥は排気のファンの機能の方が大きいと思ってるけど
346: 2020/04/07(火) 09:24:50.10
パナ据え置きだけど、送風で乾くわ
在宅してる時は送風が始まると停止してドア開けてる
うるさいし、ドア開けてる方が早く乾くから
さすがにプラは水滴ついてるから、ドア開けた時点で取り出してる
在宅してる時は送風が始まると停止してドア開けてる
うるさいし、ドア開けてる方が早く乾くから
さすがにプラは水滴ついてるから、ドア開けた時点で取り出してる
347: 2020/04/07(火) 09:40:15.51
食洗機は思ってたより環境に優しいヤツだった
348: 2020/04/07(火) 09:52:55.58
まあ、乾燥に10円かかるとしても自分は乾燥まで使うけどね
朝家出る前にONして出掛ける
夜寝る前にONして寝る
の使い方だから蓋開けてる暇が無い
朝家出る前にONして出掛ける
夜寝る前にONして寝る
の使い方だから蓋開けてる暇が無い
349: 2020/04/07(火) 10:00:55.62
乾燥使わない派だけど80度で洗った後すぐ開けるとコップとか熱いし、乾燥するのでも風回すだけでほとんどいいんじゃあれ
低音でやった後の感想は時間かかりそうな印象
低音でやった後の感想は時間かかりそうな印象
350: 2020/04/07(火) 10:34:03.47
実測された方のHPでは同じ設定で乾燥のオンオフじゃなくて、
標準モード+乾燥と、80度すすぎで乾燥なしとかだったと思う
ただその電力量の比較して1,2円の差だったというおはなしだったと思う。
これが80度すすぎじゃなかったらもっと安くついてたから
乾燥モードの金額はもっと多くついてたかも
その代わり乾いてないわな。80度すすぎにしたから多少乾いたということかな
だから乾燥モードオンオフだけの比較ならもう少し電気料金の差はあると思う。
標準モード+乾燥と、80度すすぎで乾燥なしとかだったと思う
ただその電力量の比較して1,2円の差だったというおはなしだったと思う。
これが80度すすぎじゃなかったらもっと安くついてたから
乾燥モードの金額はもっと多くついてたかも
その代わり乾いてないわな。80度すすぎにしたから多少乾いたということかな
だから乾燥モードオンオフだけの比較ならもう少し電気料金の差はあると思う。
351: 2020/04/07(火) 12:39:25.82
朝出る時に回すってどういう状況?
355: 2020/04/07(火) 13:56:21.29
>>351
想像力無さすぎて草
想像力無さすぎて草
369: 2020/04/08(水) 02:56:14.39
>>355
雑魚さん詳しく
雑魚さん詳しく
352: 2020/04/07(火) 13:01:56.97
うちの電気代、1kwhあたり31.00円だわ。
3月の電気代915kwhで28,363円。
試算の電気代安すぎ。
3月の電気代915kwhで28,363円。
試算の電気代安すぎ。
353: 2020/04/07(火) 13:34:09.63
>>352
お宅が使い過ぎなだけでは?
100~200kWhちょっとくらいの標準的な家庭なら試算どおりだし
お宅が使い過ぎなだけでは?
100~200kWhちょっとくらいの標準的な家庭なら試算どおりだし
354: 2020/04/07(火) 13:45:54.12
NP-TH3だけど庫内ビチョビチョだと
カビ生えたりだんだん臭くなりそうな気がするのが怖い
30分乾燥がほどよく乾いて白くなりにくくてちょうど良い
それ以上は白くなりやすいしプラ耐熱容器が痛みそうなので使わなくなった
カビ生えたりだんだん臭くなりそうな気がするのが怖い
30分乾燥がほどよく乾いて白くなりにくくてちょうど良い
それ以上は白くなりやすいしプラ耐熱容器が痛みそうなので使わなくなった
356: 2020/04/07(火) 16:01:58.51
幼児二人いてプラ食器多いからパナTH3の30分乾燥にしてるけど大分びちゃびちゃ
まぁそこは仕方ないと割りきってるけど
まぁそこは仕方ないと割りきってるけど
357: 2020/04/07(火) 16:07:59.26
>>356
うちも幼児2名ですが、ほとんど陶器に変えたら食洗機にセットする時間がかなり短くなった
何度か割られてはいますけどそれでもラク
うちも幼児2名ですが、ほとんど陶器に変えたら食洗機にセットする時間がかなり短くなった
何度か割られてはいますけどそれでもラク
358: 2020/04/07(火) 16:36:11.30
>>357
ローテーブル生活と、ダイニングテーブル生活で使う食器が変わりそう
うちはダイニングテーブルだから落とされて割れた後、怪我しないよう丁寧に掃除する事を想像すると陶器はまだ無理…
ローテーブル生活と、ダイニングテーブル生活で使う食器が変わりそう
うちはダイニングテーブルだから落とされて割れた後、怪我しないよう丁寧に掃除する事を想像すると陶器はまだ無理…
359: 2020/04/07(火) 17:40:40.75
>>357
陶器に変えたらセットする時間が短くなったってのはなんで?
陶器に変えたらセットする時間が短くなったってのはなんで?
366: 2020/04/07(火) 20:24:19.74
>>359
乾燥しやすくなったって事でしょ?
重いから水圧で裏返ったりしないし、乾きやすいんだと思うよ。
乾燥しやすくなったって事でしょ?
重いから水圧で裏返ったりしないし、乾きやすいんだと思うよ。
371: 2020/04/08(水) 08:55:12.62
>>359
子供だけプラスチック容器でサイズ違うと
食洗機にセットする際に形合わなくて倒れやすかったり
軽くて飛んだりでプラスチック容器の配置にいつも時間かかるので
全部同じ形の陶器と耐熱ガラスにしたらささっとセットできてストレスフリーで時短になったという事です
子供だけプラスチック容器でサイズ違うと
食洗機にセットする際に形合わなくて倒れやすかったり
軽くて飛んだりでプラスチック容器の配置にいつも時間かかるので
全部同じ形の陶器と耐熱ガラスにしたらささっとセットできてストレスフリーで時短になったという事です
375: 2020/04/08(水) 11:50:29.60
>>371
エスパー力要求しすぎでは
エスパー力要求しすぎでは
376: 2020/04/08(水) 11:58:06.17
>>371
そういうことか、レスありがとう
そういうことか、レスありがとう
360: 2020/04/07(火) 19:18:59.46
ここは本当にどうでもいいことで荒れるな
361: 2020/04/07(火) 19:25:25.76
軽い食器ばかりのときに上から全体にかけられるような
なんかわりと重たいネット状のものがあれば便利なんだけどな。
今は100均で買った食洗機用のいろんな小物入れを上段に入れた食器の上に置いてる。
重たいネット状のものがあれば下段にもプラ系の軽い食器を入れられる
今は軽い皿は右下段に、中途半端なわりと大きいプラ系お椀は左下段に引っ掛けて置いてる
ひっくり返ってたらあきらめるが そんなことは割りと少ないね
たまにはあるけど
安倍首相は役者やなあ 説得力があるね
なんかわりと重たいネット状のものがあれば便利なんだけどな。
今は100均で買った食洗機用のいろんな小物入れを上段に入れた食器の上に置いてる。
重たいネット状のものがあれば下段にもプラ系の軽い食器を入れられる
今は軽い皿は右下段に、中途半端なわりと大きいプラ系お椀は左下段に引っ掛けて置いてる
ひっくり返ってたらあきらめるが そんなことは割りと少ないね
たまにはあるけど
安倍首相は役者やなあ 説得力があるね
362: 2020/04/07(火) 19:31:17.54
>>361
海外製でそんなネットあったよ
けっこう高かった気がして自分は買ってないが
海外製でそんなネットあったよ
けっこう高かった気がして自分は買ってないが
370: 2020/04/08(水) 07:44:41.57
>>361
Amazonでシリコーン製の固定ネットがあって
昔使ってみた
ご要望のとおり上に被せるんだけど
食器を入れるところのワイヤーに
爪を引っ掛けて固定するタイプ
まあまあ便利だけど嵩張るので使わなくなっちゃった
ステンレスのザルでも載せておいたほうが簡単
Amazonでシリコーン製の固定ネットがあって
昔使ってみた
ご要望のとおり上に被せるんだけど
食器を入れるところのワイヤーに
爪を引っ掛けて固定するタイプ
まあまあ便利だけど嵩張るので使わなくなっちゃった
ステンレスのザルでも載せておいたほうが簡単
363: 2020/04/07(火) 19:36:40.55
オイルスクリーンがいい感じかも
ニトリやホムセンなら400円以下で買える
ダイソーにも300円だか400円で売ってた
形的にはIKEAのが取って無くていいけどちょいお高め
ニトリやホムセンなら400円以下で買える
ダイソーにも300円だか400円で売ってた
形的にはIKEAのが取って無くていいけどちょいお高め
364: 2020/04/07(火) 19:45:14.92
>>363
目が細かすぎて残滓キャッチャーになっちゃうだろうなあ
目が細かすぎて残滓キャッチャーになっちゃうだろうなあ
365: 2020/04/07(火) 20:00:36.70
そのために買うのは微妙かもしれないけど流しの上に渡せるくるくる巻けるステンレスの水切りみたいなやつはどうだろうか
両端もシリコンだし
両端もシリコンだし
367: 2020/04/07(火) 20:28:19.18
プラスチック食器は陶器などより大きな水滴ができるので乾きにくいですって説明書に書いてあったよ
368: 2020/04/07(火) 21:14:27.42
>>367
うんそれは知ってる
だから仕方ないと
うんそれは知ってる
だから仕方ないと
372: 2020/04/08(水) 09:55:07.25
ミーレの中段左端にプラスチックのコッブを並べて可動式の棚で押さえつけてる
棚の上は軽いものを置いてもひっくり返らないので小さなタッパーや蓋を置いてる
棚の上は軽いものを置いてもひっくり返らないので小さなタッパーや蓋を置いてる
373: 2020/04/08(水) 11:04:47.10
食洗機なんて買わなくても
食器を洗濯機に放り込んで回せば良くね?
食器を洗濯機に放り込んで回せば良くね?
374: 2020/04/08(水) 11:28:42.66
>>373
うわ、ナイスアイディア!
うわ、ナイスアイディア!
377: 2020/04/08(水) 18:48:32.27
378: 2020/04/08(水) 20:41:24.33
>>377
アメリカで誕生したのが1909年てすごいな
アメリカで誕生したのが1909年てすごいな
379: 2020/04/08(水) 20:52:37.02
>>377
5~7人向けというのに時代を感じる
今なんて何事も4人家族に合わせた作りだからなぁ
パナの据え置きだってそうだし
5~7人向けというのに時代を感じる
今なんて何事も4人家族に合わせた作りだからなぁ
パナの据え置きだってそうだし
380: 2020/04/08(水) 20:59:15.51
フタが上部にあるのって食器入れにくそう…
中は何段あるんだろう
中は何段あるんだろう
381: 2020/04/09(木) 00:48:50.89
4~5人向けといっても、実際には3人くらいだしな。
プチ食洗は実質1人向けだし。
実質2人向けのものを出してほしいのだよ。
プチ食洗は実質1人向けだし。
実質2人向けのものを出してほしいのだよ。
382: 2020/04/09(木) 01:44:46.13
>>381
2人向けなんて売れねぇよw
食洗機ほど大は小を兼ねる道具はない。
2人向けなんて売れねぇよw
食洗機ほど大は小を兼ねる道具はない。
383: 2020/04/09(木) 01:47:03.52
>>382
毎度、こういうバカがでるよな。
万人受けする商品なんて、ある訳ないだろうに……。
他人のTPOを考えられない低能は、黙ってればいいのに。
毎度、こういうバカがでるよな。
万人受けする商品なんて、ある訳ないだろうに……。
他人のTPOを考えられない低能は、黙ってればいいのに。
392: 2020/04/09(木) 14:04:07.32
>>383
お前みたいに全てのペルソナに対して個別の商品なんか作ってられるかよアホか
お前みたいに全てのペルソナに対して個別の商品なんか作ってられるかよアホか
385: 2020/04/09(木) 07:41:22.30
このスレで>>382みたいな人のレスみてNP-BM1を譲って貰うことにしたけど正解だったわ
フライパンとか一緒に洗えないとか苦痛じゃない?
フライパンとか一緒に洗えないとか苦痛じゃない?
384: 2020/04/09(木) 01:49:06.33
1人~5人の可変タイプとか出せば良いな
テーブルでも伸びるのあるし
テーブルでも伸びるのあるし
386: 2020/04/09(木) 07:49:18.35
プチ食洗が実質1人向けなら、レギュラーサイズが実質2人向けと呼べるのでは
387: 2020/04/09(木) 07:52:47.68
フライパンの底の汚れがきれいになるかと思ってたけど 何も変わらないからやめた
ステンレスのやかんも工夫して逆さにして入れたけど表面の汚れは全然変わらない。
小さなまな板と食洗機は相性がいいと思う。たまに入れると安心だ。
ステンレスのやかんも工夫して逆さにして入れたけど表面の汚れは全然変わらない。
小さなまな板と食洗機は相性がいいと思う。たまに入れると安心だ。
389: 2020/04/09(木) 08:05:10.88
>>387
洗剤によるだろ
洗剤によるだろ
391: 2020/04/09(木) 12:35:24.10
>>389
落とせる洗剤なんてあるの?
落とせる洗剤なんてあるの?
397: 2020/04/09(木) 15:08:02.84
>>391
濃いめに入れたら良いじゃん。
規定の10倍とか20倍とか。
ウチもそれを何回か繰り返したら長年の手洗いで落ちなかったこびりつきがキレイに落ちた。
落ちてからは規定か2,3倍程度の濃度で洗っている。
濃いめに入れたら良いじゃん。
規定の10倍とか20倍とか。
ウチもそれを何回か繰り返したら長年の手洗いで落ちなかったこびりつきがキレイに落ちた。
落ちてからは規定か2,3倍程度の濃度で洗っている。
388: 2020/04/09(木) 07:55:13.43
ビルトインと違ってパナレギュラーが二人分で大きすぎるって事はない
うちは二人家族で一日2回運転するぐらいだぞ
うちは二人家族で一日2回運転するぐらいだぞ
390: 2020/04/09(木) 12:24:11.87
フライパンはどちらにせよ手洗いしてるなぁ
393: 2020/04/09(木) 14:25:09.39
>>391
現状、据え置き機は、「実質1人用」「実質3人用」しかないわけで、
「実質2人用」を出せばいいだけの話だろ?
想定以上のバカなの?
現状、据え置き機は、「実質1人用」「実質3人用」しかないわけで、
「実質2人用」を出せばいいだけの話だろ?
想定以上のバカなの?
394: 2020/04/09(木) 14:44:01.33
>>393
大は小を兼ねるって言われてるんだけど理解出来ないの?
大は小を兼ねるって言われてるんだけど理解出来ないの?
398: 2020/04/09(木) 15:12:23.33
>>394
だからこそ、1~2人暮らしの人用に、
「実質2人用を出してほしい」と言ってるのが分からないの?
ブーメラン過ぎて痛いんですけど。プークスクスwww
だからこそ、1~2人暮らしの人用に、
「実質2人用を出してほしい」と言ってるのが分からないの?
ブーメラン過ぎて痛いんですけど。プークスクスwww
399: 2020/04/09(木) 16:28:29.22
>>398
なんで、そんな人を馬鹿にするんだろう
匿名の掲示板でそんなことして何が嬉しい?
君の自我?
なんで、そんな人を馬鹿にするんだろう
匿名の掲示板でそんなことして何が嬉しい?
君の自我?
402: 2020/04/09(木) 19:05:25.35
>>396
めちゃくちゃ関係あるでしょ。
>>398
普通だと馬鹿は社会で生きにくいんだろうけど、ここまで頭悪いと逆に生きやすそうだなw
めちゃくちゃ関係あるでしょ。
>>398
普通だと馬鹿は社会で生きにくいんだろうけど、ここまで頭悪いと逆に生きやすそうだなw
404: 2020/04/09(木) 19:37:20.26
>>402
そのまんま、お前のことだろwww
完全論破されて、文句も言い返せないド級のアホだな。
そのまんま、お前のことだろwww
完全論破されて、文句も言い返せないド級のアホだな。
407: 2020/04/09(木) 21:46:21.98
>>404
なるほど、そのくらいの知能だと、自分の的外れな発言を「論破」と認識するのか。
興味深い生き物だなぁ。
>>406
意味不明。
なるほど、そのくらいの知能だと、自分の的外れな発言を「論破」と認識するのか。
興味深い生き物だなぁ。
>>406
意味不明。
411: 2020/04/09(木) 22:25:17.71
>>407
ダニ以下の存在に言われてもね。
ウザい以外に存在価値ない虫ケラは駆逐されてろ。
ダニ以下の存在に言われてもね。
ウザい以外に存在価値ない虫ケラは駆逐されてろ。
414: 2020/04/09(木) 23:03:17.25
>>411
鏡見ながら言ってる?w
つーか、メーカーの言う2人用を実質1人用、ファミリー用を実質3人用と定義するなら、3人用が実質2人用になるんじゃねえの?
>>413
毎度こういう馬鹿がでてくるけど、素人が考えるようなことはプロがとっくに考えてるよねw
鏡見ながら言ってる?w
つーか、メーカーの言う2人用を実質1人用、ファミリー用を実質3人用と定義するなら、3人用が実質2人用になるんじゃねえの?
>>413
毎度こういう馬鹿がでてくるけど、素人が考えるようなことはプロがとっくに考えてるよねw
406: 2020/04/09(木) 20:30:20.69
>>402
料理好きと食洗機は関係ないな 料理下手は大きい食洗機が必要だろうけど
料理好きと食洗機は関係ないな 料理下手は大きい食洗機が必要だろうけど
395: 2020/04/09(木) 14:46:32.41
パナレギュラーでも料理好きなら1人分入らない時あるだろうしな
396: 2020/04/09(木) 14:57:49.19
お料理が好きなのと嫌いなのと食洗機は関係ないよ
400: 2020/04/09(木) 17:22:39.67
MBPで12インチから18インチまで1インチ刻みに出してくれって言ってる感じだな
401: 2020/04/09(木) 17:25:54.50
タイヤなんか1インチずつ出てるのにな
しかもタイヤ幅や扁平率もいろいろ
しかもタイヤ幅や扁平率もいろいろ
403: 2020/04/09(木) 19:07:16.42
コロナ自粛でストレス溜まってる人たちが多いみたいね
ランニングでもしてこいや
ランニングでもしてこいや
405: 2020/04/09(木) 20:03:26.52
ホントに煽り耐性ないなぁ君たちは
408: 2020/04/09(木) 21:58:39.88
今お前らは何について争ってんの?
409: 2020/04/09(木) 22:00:35.23
どうでもいいけど、こんな匿名の掲示板で人を馬鹿にしても意味ないって。
どうせ匿名じゃん。
どうせ匿名じゃん。
410: 2020/04/09(木) 22:04:54.78
>>409
意味のないことするなって言うことに意味はあるの?
意味のないことするなって言うことに意味はあるの?
412: 2020/04/09(木) 22:29:46.95
1~2人用サイズの定義が食洗機の場合はかなり微妙なんだよね
調理器具の量が1人も3人もあんまり変わらないからねー
調理器具の量が1人も3人もあんまり変わらないからねー
413: 2020/04/09(木) 22:48:37.83
「実質1人分」と「実質3人分」のラインナップのところに実質2人分とかニッチ過ぎる製品出せとか、
そんな無駄な金型わざわざ起こすかよとは思うけど頑張って要望出し続けたら作ってくれるかもしれなくはないけどまず作んないよね。
そんな無駄な金型わざわざ起こすかよとは思うけど頑張って要望出し続けたら作ってくれるかもしれなくはないけどまず作んないよね。
415: 2020/04/09(木) 23:18:29.36
うちは2人暮らしでパナ据置レギュラー使っててちょうどいいんだが、実質2人分の定義がよくわからん
550 × 344<565> × 598 mm レギュラー
470 × 300<598> × 460<467> mm プチ
この中間のサイズの食洗機が欲しいってこと?
550 × 344<565> × 598 mm レギュラー
470 × 300<598> × 460<467> mm プチ
この中間のサイズの食洗機が欲しいってこと?
416: 2020/04/10(金) 00:47:56.03
荒らしに構うのも荒らしだって知ってました?
417: 2020/04/10(金) 09:00:40.81
食洗機はでかいに限る。
昨日もカレーの鍋を洗う前に
水を10分張っておいただけで
物理的に一切触らずに食洗機に入れたけど、
きれいになってた。
カレー鍋や油ギトギトのフライパンが入るでかい食洗機買っておけば間違いない。
昨日もカレーの鍋を洗う前に
水を10分張っておいただけで
物理的に一切触らずに食洗機に入れたけど、
きれいになってた。
カレー鍋や油ギトギトのフライパンが入るでかい食洗機買っておけば間違いない。
418: 2020/04/10(金) 11:30:18.16
2人用とか作るぐらいなら7ー8人用作って欲しいわ
433: 2020/04/10(金) 19:02:40.25
>>418
業務用買えよ
業務用買えよ
434: 2020/04/10(金) 19:53:14.68
>>433
めんどくせーのはやだ
めんどくせーのはやだ
419: 2020/04/10(金) 13:25:29.99
粉洗剤が全然減らない
ついつい非対応のフライパンだの鍋だのその他製品を入れてしまうからクリスタばかり
コーヒーやら紅茶やらルイボスやらばかり飲むからコップの着色は結局ハイター
塩素臭好きだからいいけども
ついつい非対応のフライパンだの鍋だのその他製品を入れてしまうからクリスタばかり
コーヒーやら紅茶やらルイボスやらばかり飲むからコップの着色は結局ハイター
塩素臭好きだからいいけども
420: 2020/04/10(金) 13:45:07.22
またジョイ粉安くならないかなー
去年の夏の値下げ時に買ったのが少なくなってきたから補充したい
プチ食洗で1日3-5回ぐらい回すからすぐ洗剤がなくなる
去年の夏の値下げ時に買ったのが少なくなってきたから補充したい
プチ食洗で1日3-5回ぐらい回すからすぐ洗剤がなくなる
421: 2020/04/10(金) 13:49:13.46
>>420
なんでそんな何回も回してるの?家族多いのにプチ食洗しか置けなかったとか?
なんでそんな何回も回してるの?家族多いのにプチ食洗しか置けなかったとか?
422: 2020/04/10(金) 13:55:41.80
>>421
2人家族だけど実物を見ずにプチ食洗買っちゃったんです
朝食後に1回、昼食後に1回、夕食後に1回で3回は絶対回す
夜はその他に炊飯器の釜で1回、鍋とかフライパンで1回まわす時もあるので3-5回です
早く壊れてくれないかなという思いもあります
次は絶対大きいの買うwww
2人家族だけど実物を見ずにプチ食洗買っちゃったんです
朝食後に1回、昼食後に1回、夕食後に1回で3回は絶対回す
夜はその他に炊飯器の釜で1回、鍋とかフライパンで1回まわす時もあるので3-5回です
早く壊れてくれないかなという思いもあります
次は絶対大きいの買うwww
424: 2020/04/10(金) 14:02:32.07
>>422
なるほど
うちはコーティング剥がれないようフライパンや鍋は手洗いしてるな
なるほど
うちはコーティング剥がれないようフライパンや鍋は手洗いしてるな
428: 2020/04/10(金) 15:47:13.92
>>422
新しいのかってメルカリででも売っちゃった方が気分含めて安上がりなんじゃないの
新しいのかってメルカリででも売っちゃった方が気分含めて安上がりなんじゃないの
435: 2020/04/10(金) 21:31:30.81
>>428
たしかにその方がいいな
運用費や手間を考えても、7年ぐらいでコストが逆転したりして。
たしかにその方がいいな
運用費や手間を考えても、7年ぐらいでコストが逆転したりして。
439: 2020/04/11(土) 02:01:47.72
>>435
1日3-4回のところが1日2回くらいになるなら、
洗剤・水道代・電気代・手間なども含めれば、
5年も経たずに差額の元くらいは取れそうだけどな。
1日3-4回のところが1日2回くらいになるなら、
洗剤・水道代・電気代・手間なども含めれば、
5年も経たずに差額の元くらいは取れそうだけどな。
423: 2020/04/10(金) 13:58:53.70
それ炊飯器の釜とか夕食後に回してるときに平行して手洗いでよくない?
425: 2020/04/10(金) 14:13:01.39
手洗いするのイヤだから食洗機買ったんです
426: 2020/04/10(金) 14:54:50.94
炊飯器の釜なんて水貯めといてさっと流せばきれいになるじゃん
427: 2020/04/10(金) 15:38:48.99
プチってことは釜とか鍋入れたらそれでほぼスペース終わらない?そのひとつのためだけに回してる?
うちも入れてるから劣化云々は言える立場ではないけど、フライパンとか釜ひとつだけ入らないなーって時は手洗いしてしまうよ
うちも入れてるから劣化云々は言える立場ではないけど、フライパンとか釜ひとつだけ入らないなーって時は手洗いしてしまうよ
429: 2020/04/10(金) 15:49:48.14
フライパンや炊飯器の釜は加工が剥がれたら嫌だから手洗いだけど、それらを入れたいのにプチを買ってしまうとは
さっさと売って大きいの買った方が良さそう
さっさと売って大きいの買った方が良さそう
430: 2020/04/10(金) 15:55:00.82
プチにしたのは夫が食洗機に反対してたから
大きいのは高いからプチならなんとかなるかと思って頼み込んで買ってもらった
(といってもプチの一番安いのではなく、プチで一番良いやつだったが)
買ってみたら夫も気に入って壊れたら次はもっと大きいの買うとは言ってる
でもメルカリやヤフオクに出すのは大きいから発送も面倒くさいから我慢して使ってる
大きいのは高いからプチならなんとかなるかと思って頼み込んで買ってもらった
(といってもプチの一番安いのではなく、プチで一番良いやつだったが)
買ってみたら夫も気に入って壊れたら次はもっと大きいの買うとは言ってる
でもメルカリやヤフオクに出すのは大きいから発送も面倒くさいから我慢して使ってる
431: 2020/04/10(金) 17:09:47.29
どちらかの実家にプチをプレゼントするのだ
432: 2020/04/10(金) 18:49:54.44
米研ぐタイミングで内釜もガシガシやるので、あえて食洗機かける必要ないな。
436: 2020/04/11(土) 01:31:57.03
プチが使い難いのでAQUAに変更したいんだけどデメリットを教えてほしい
よろしくお願いします
よろしくお願いします
438: 2020/04/11(土) 02:01:30.18
>>436
上開きなので高さ制限があることかな
口コミに上開きだから洗浄途中で蓋開けると水が垂れてくるって書いてあったけど、途中で開けなければ問題ない
入れ忘れがあったら次に回せばいい
上開きなので高さ制限があることかな
口コミに上開きだから洗浄途中で蓋開けると水が垂れてくるって書いてあったけど、途中で開けなければ問題ない
入れ忘れがあったら次に回せばいい
440: 2020/04/11(土) 03:20:27.39
家賃に占める面積
441: 2020/04/11(土) 05:39:15.69
99 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2020/04/11(土) 02:09:15.34
勝ち負けに拘るのと、謝罪を欲しがるのは(承認欲求)、その人の「精神年齢の低さを表す幼稚な行為」だそうだwww
勝ち負けに拘るのと、謝罪を欲しがるのは(承認欲求)、その人の「精神年齢の低さを表す幼稚な行為」だそうだwww
442: 2020/04/12(日) 21:39:29.15
せっかく女性の意見取り入れてBM1みたいな丸みおびたデザインにしたのに、
あんなに鎮座するような真四角にしたんだろう。
しかも排気口あるからぴったり壁に収まるわけでもないのに
あんなに鎮座するような真四角にしたんだろう。
しかも排気口あるからぴったり壁に収まるわけでもないのに
443: 2020/04/12(日) 22:26:27.70
え、女だけど食洗機に限らず丸い家電にはうんざりしてたよ、少しでも庫内スペース広いほうがいいんだし
444: 2020/04/12(日) 22:53:33.24
同じく
キッチン家電は四角いもの多いし
キッチン家電は四角いもの多いし
445: 2020/04/13(月) 21:10:27.74
パナのTH3かTA3を狙ってるんだけど、ぜんぜん価格が下がらないね。そういうものなのか?
446: 2020/04/13(月) 22:43:12.00
競合ないし今はコロナで品薄だし
447: 2020/04/13(月) 23:22:05.95
新しい機種出るときに下がるよ
448: 2020/04/13(月) 23:41:05.03
株式会社コロナとか、やっぱり被害があるんだろうか?
450: 2020/04/14(火) 06:59:25.19
>>448
行きつけのバーのオーナーが
コロナがそこまで深刻でない頃でもコロナビールが全然売れなくなったと言ってた
心理的にも影響ありそうだね
行きつけのバーのオーナーが
コロナがそこまで深刻でない頃でもコロナビールが全然売れなくなったと言ってた
心理的にも影響ありそうだね
449: 2020/04/14(火) 06:34:33.92
トヨタでコロナがまだ販売されてたらどうなったんだろw
ストーブや給湯器のコロナはやっぱり売り上げに影響してるのかな?
ストーブや給湯器のコロナはやっぱり売り上げに影響してるのかな?
451: 2020/04/14(火) 07:02:13.24
コロナの新型モデルです。
売れないだろうな
売れないだろうな
452: 2020/04/14(火) 07:08:18.50
たしかに、無関係だと分かっていても、
やっぱり敬遠しそうだよな。
やっぱり敬遠しそうだよな。
453: 2020/04/14(火) 07:45:34.30
真の風評被害ってやつか
454: 2020/04/14(火) 21:27:39.05
パナソニックの食洗機は6万円くらいで買ったけど、今回は下がらないね。
以前の旧シリーズは日本の滋賀工場で作ってたみたいだけど
新型シリーズは中国製なのかな? どうなんだろ
以前の旧シリーズは日本の滋賀工場で作ってたみたいだけど
新型シリーズは中国製なのかな? どうなんだろ
455: 2020/04/14(火) 21:38:13.52
5万円台の表示でも支払う段になると消費税で6万超すことになるからな。
今は7万円台で手に入るなら 仕方ないのかも
品切れになることもあるのでは?
今は7万円台で手に入るなら 仕方ないのかも
品切れになることもあるのでは?
461: 2020/04/15(水) 11:08:23.60
>>455
5万円でも税金5000円に、
さらにシナの工場が十分に稼働してなくて
品薄感が強いからね。
値下がりはしばらくしなさそうだね。
5万円でも税金5000円に、
さらにシナの工場が十分に稼働してなくて
品薄感が強いからね。
値下がりはしばらくしなさそうだね。
456: 2020/04/14(火) 21:48:51.57
急にどうした
457: 2020/04/14(火) 22:45:23.04
こんな露骨な自演久しぶりに見たw
458: 2020/04/14(火) 23:41:17.99
今日は寒いなと思ったらお前のせいか(´・ω・`)
459: 2020/04/14(火) 23:59:35.82
多重人格なんだよきっと
460: 2020/04/15(水) 06:39:23.86
香川県職員なんじゃね?
462: 2020/04/15(水) 11:30:25.84
高値で売りたい人来てんね
463: 2020/04/15(水) 17:14:22.91
むしろ今どこも値上げしてるよね
在庫ないんだろうけど
安い時期に買えて良かった
在庫ないんだろうけど
安い時期に買えて良かった
464: 2020/04/15(水) 17:34:25.48
食洗機に限らず生活必需家電が壊れそうって人は今のうちに買っておいた方がいいと思う
いま在庫ある分がはけたら次が入らない物多そう
特にエアコン冷蔵庫洗濯機は使えないと命に関わり兼ねない
ただそう考えると食洗機や衣類乾燥機あたりは、普段無しで生活できないとか私も言うけど、実際はどうにかなるっちゃなるね
いま在庫ある分がはけたら次が入らない物多そう
特にエアコン冷蔵庫洗濯機は使えないと命に関わり兼ねない
ただそう考えると食洗機や衣類乾燥機あたりは、普段無しで生活できないとか私も言うけど、実際はどうにかなるっちゃなるね
465: 2020/04/15(水) 17:43:34.38
TZ100のドアの空き方が怪しいけど修理も難しいかな
去年の5月に買ったから保証期間もうすぐ終わっちゃう
去年の5月に買ったから保証期間もうすぐ終わっちゃう
466: 2020/04/15(水) 18:02:28.70
最悪ハードオフやヤフオクにでも出品されてる中古を買うわ
467: 2020/04/15(水) 18:06:03.10
みんなそう考えるだろうね。
ということは?
ということは?
468: 2020/04/15(水) 18:52:59.51
家電批評でサンコーがベストバイだった
469: 2020/04/15(水) 21:44:35.10
ミーレ欲しいが賃貸なので無理
中古で良いからマンション欲しい
中古で良いからマンション欲しい
470: 2020/04/15(水) 21:49:22.34
マンションだけはやめとけ
狭くてもいいから一戸建てにすべき
狭くてもいいから一戸建てにすべき
471: 2020/04/15(水) 22:50:34.84
狭いとミーレつけられないんじゃ?
472: 2020/04/15(水) 23:39:56.36
狭くても持ち物件ならどうにでもできるじゃん
シンク小さめにする、収納減らす、冷蔵庫置き場をずらすetc.でスペース確保したらいいし
マンションでたまに構造的にどうやってもつけられないケースもあるかもしれんけど
シンク小さめにする、収納減らす、冷蔵庫置き場をずらすetc.でスペース確保したらいいし
マンションでたまに構造的にどうやってもつけられないケースもあるかもしれんけど
473: 2020/04/15(水) 23:47:02.83
マンションはキッチン排水管の位置によってミーレ不可の場合あり
どうしても入れたいならマンション選びの時にその点を要確認
どうしても入れたいならマンション選びの時にその点を要確認
474: 2020/04/16(木) 00:08:56.52
食器洗いすら自分でやりたくないのに戸建ての管理とか無理無理
475: 2020/04/16(木) 00:25:47.45
戸建てなんて都内じゃよほどの金持ちしか買えないよ
476: 2020/04/16(木) 01:02:35.11
>>475
港区も奥多摩も同じ都内やで。
都区内、都下と使い分けよう。
港区も奥多摩も同じ都内やで。
都区内、都下と使い分けよう。
477: 2020/04/16(木) 08:01:04.65
>>476
都内と都下は意味違うぞ
都内と都下は意味違うぞ
478: 2020/04/16(木) 09:08:03.04
>>477
476は都区内、って書いてるのでは
476は都区内、って書いてるのでは
479: 2020/04/16(木) 10:39:15.03
>>477
よく読め~。
よく読め~。
480: 2020/04/16(木) 12:27:39.87
都内=23区内であって
奥多摩を都内と書くのは明確に間違ってるよ
奥多摩を都内と書くのは明確に間違ってるよ
481: 2020/04/16(木) 12:56:59.25
え、、、
482: 2020/04/16(木) 14:38:14.09
都外 多摩と書けと?
483: 2020/04/16(木) 14:40:03.08
多摩は都下だよ
つーかいい加減ググってこいよ
つーかいい加減ググってこいよ
484: 2020/04/16(木) 14:41:28.50
東京は23区だけだと思ってた若い頃の自分(関西人)
東京に○○市とかあるって思わないじゃん普通
東京に○○市とかあるって思わないじゃん普通
487: 2020/04/16(木) 16:40:40.67
>>484
あってないようなもん
あってないようなもん
485: 2020/04/16(木) 15:26:14.20
都内(23区)
都下(それ以外)
と思ってたけど違うの?
都下(それ以外)
と思ってたけど違うの?
486: 2020/04/16(木) 15:47:42.57
スレチだから、そろそろ止めとけ。
488: 2020/04/16(木) 18:17:30.97
3人家族全員が3食家で食べるので、60cmミーレが毎日一杯になるどころか、多少入りきらなくていくつか手洗いする日も多いわ最近
489: 2020/04/16(木) 18:19:30.51
その書き方だと三食まとめて洗ってるようだけど
まさかそんな馬鹿なわけないよね?
まさかそんな馬鹿なわけないよね?
490: 2020/04/16(木) 18:23:20.73
3食まとめて洗ってますけどなにか?
491: 2020/04/16(木) 18:26:17.73
三人家族でミーレなら調理器具とか諦めれば入るだろ
492: 2020/04/16(木) 19:01:05.11
本末転倒だね
493: 2020/04/16(木) 19:39:26.15
3人家族で調理器具まで洗いたいなら、
1日2回回しても良いとおもうが……。
騒音と費用さえ許容できるなら、3回でも良いだろ。
1日2回回しても良いとおもうが……。
騒音と費用さえ許容できるなら、3回でも良いだろ。
494: 2020/04/16(木) 20:01:00.67
3食で一杯なら2食おきにでも洗えよ
495: 2020/04/16(木) 20:07:29.62
ビルトインに加えてレギュラーの据え置き式も置けば最強じゃね?
496: 2020/04/16(木) 20:17:53.00
調理器具洗うのが嫌いだからミーレ買ったし
今までは満杯なら1日2回運転することもあった
ただコロナの状況ゆえに
壊して修理を呼ぶのは避けたい→なるべく酷使したくない
コストコにも行きづらい→フィニッシュタブレットを節約気味にしたい
のでなるべく1日1回にしてる
入りきらなくて洗うっても、油分ほぼついてないパン皿やガラスコップなど合わせて片手で数える程度
今までは満杯なら1日2回運転することもあった
ただコロナの状況ゆえに
壊して修理を呼ぶのは避けたい→なるべく酷使したくない
コストコにも行きづらい→フィニッシュタブレットを節約気味にしたい
のでなるべく1日1回にしてる
入りきらなくて洗うっても、油分ほぼついてないパン皿やガラスコップなど合わせて片手で数える程度
497: 2020/04/16(木) 20:34:31.06
じゃあそれでいいんじゃないの
タブ使うならフライパンとか手洗いした方がいいと思うけども
タブ使うならフライパンとか手洗いした方がいいと思うけども
498: 2020/04/16(木) 20:38:16.21
うん、ウチ的には現状でベターな方法なんす
でもみんな色々提案してくれて優しいな、ありがとう
でもみんな色々提案してくれて優しいな、ありがとう
499: 2020/04/17(金) 05:55:53.37
庫内を一杯にするよりも、ある程度のスペースを開けておいたほうが、
食器を設置・取り出しするのも簡単で時間もかからないだろうし、
洗浄効率はかなり高まると思うから、1日2回にしたほうがいいよ。
食器を設置・取り出しするのも簡単で時間もかからないだろうし、
洗浄効率はかなり高まると思うから、1日2回にしたほうがいいよ。
500: 2020/04/17(金) 06:05:13.07
自分もまとめてやろうとしてギリギリになって食器パズルとかで無駄な時間使ってるわ
501: 2020/04/17(金) 07:58:21.08
確かにパナやサンヨーを使ってたころはちゃんと洗えるよう間隔を保ちつつのパズルに毎度腐心していた…
毎食回しても夕食分は一度じゃ済まなかったし
毎食回しても夕食分は一度じゃ済まなかったし
502: 2020/04/17(金) 10:50:32.01
ガンガンいこうぜ
503: 2020/04/17(金) 11:17:19.70
余裕のある洗浄を数こなす方が手の届かない部分の汚れが蓄積しにくいから寿命は逆に延びると思うよ
504: 2020/04/17(金) 13:17:32.51
いのちだいじに
505: 2020/04/17(金) 20:47:09.16
ジョイ粉の本体が実店舗だと全然売ってないのな
詰め替えばかり
キュキュットしかない
詰め替えばかり
キュキュットしかない
506: 2020/04/17(金) 20:58:05.69
ジョイ粉の本体売ってるの見たことない
スーパーもマツキヨもキュキュットのオレンジばかり
でジョイ粉本体をアマゾンで買ったんだけど楕円形で持ちにくい
結局カラになったキュキュット本体に詰め替えて使ってる
スーパーもマツキヨもキュキュットのオレンジばかり
でジョイ粉本体をアマゾンで買ったんだけど楕円形で持ちにくい
結局カラになったキュキュット本体に詰め替えて使ってる
507: 2020/04/17(金) 21:59:11.48
2人で昼弁当持参、夜に3食分まとめ洗い
ミーレ45cmで調理器具まで全部入る
食洗機に入れやすい食器でそろえてるせいかな
ミーレ45cmで調理器具まで全部入る
食洗機に入れやすい食器でそろえてるせいかな
508: 2020/04/17(金) 22:04:57.16
ジョイ粉末は容器入りも詰め替えも西友で買ってるな
フィニッシュはもっぱらコストコ
フィニッシュはもっぱらコストコ
509: 2020/04/17(金) 22:18:31.51
100均で瓶(と、必要あれば小さじも)を買って、それに詰め替え入れればいいんでない。
ジョイに限らずキッチン用品特有のダサいパッケージが嫌なので、頻繁に使うものは極力詰め替える。
ジョイに限らずキッチン用品特有のダサいパッケージが嫌なので、頻繁に使うものは極力詰め替える。
511: 2020/04/18(土) 10:26:31.17
>>509
入れ物はどうでもいいんだけどスプーンが欲しいんだよ
入れ物はどうでもいいんだけどスプーンが欲しいんだよ
519: 2020/04/18(土) 18:10:31.52
>>511
100均のスプーンじゃダメなの?
小さじ1で5g、山盛りで7gくらいだと思うが。
100均のスプーンじゃダメなの?
小さじ1で5g、山盛りで7gくらいだと思うが。
522: 2020/04/18(土) 20:09:16.80
>>519
それはわかるけど専用スプーンは所持しておきたい
それはわかるけど専用スプーンは所持しておきたい
510: 2020/04/18(土) 01:55:48.05
通販でもジョイ粉本体取り扱い少なくなってるんだよなコロナのせいかリニューアルでもするのか
自分も見た目と蓋の開けにくさに耐えられなくて100均のに詰め替えたら快適
自分も見た目と蓋の開けにくさに耐えられなくて100均のに詰め替えたら快適
512: 2020/04/18(土) 10:31:09.07
ジョイ粉純正の箱使っててむしろ取り出しやすく便利
パッケージは洗濯洗剤みたいでダサいのはわかる
パッケージは洗濯洗剤みたいでダサいのはわかる
517: 2020/04/18(土) 13:14:22.36
>>512
パッキン固くない?
自分のが外れなのかな
パッキン固くない?
自分のが外れなのかな
518: 2020/04/18(土) 17:00:35.60
ジョイ容器使いやすいに一票、シンク下にしまってるから見た目も気にならん
普通のジョイ容器に普通の粉末ジョイ
オレンジの空き容器にフィニッシュタブ入れてる
2つとも開けやすい閉めやすい
なので>>517さんのは運が悪かったのではと思います
普通のジョイ容器に普通の粉末ジョイ
オレンジの空き容器にフィニッシュタブ入れてる
2つとも開けやすい閉めやすい
なので>>517さんのは運が悪かったのではと思います
525: 2020/04/19(日) 11:00:32.67
>>518
まじかぁ
もったいないかもと思ったけど捨てるわありがとう
まじかぁ
もったいないかもと思ったけど捨てるわありがとう
513: 2020/04/18(土) 10:41:27.83
ジョイ粉とキュキュット粉を使い分けるとき スプーンも大きさが若干違うし
専用のものを使えばいいと思う
ジョイ粉のスプーン目盛りは 5グラム 7.5グラム 10グラムとなってる
キュキュット粉は 4,5グラム 6グラム 9グラムだ
専用のものを使えばいいと思う
ジョイ粉のスプーン目盛りは 5グラム 7.5グラム 10グラムとなってる
キュキュット粉は 4,5グラム 6グラム 9グラムだ
515: 2020/04/18(土) 12:05:56.79
>>513
だから本体が欲しいという話
だから本体が欲しいという話
514: 2020/04/18(土) 11:54:20.52
誤差など気にせず軽く山盛り入れてる
脂っぽいのが多いと2杯
脂っぽいのが多いと2杯
516: 2020/04/18(土) 12:14:08.86
キュキュットの液体タイプ使ってるけど、
プチ食洗なので少なめに入れても問題ない。
たまに洗い残しは出るけど、そういう時ってたいがい
すぐに洗わなかった時とかだし、後でこすればすぐ取れるから気にしない。
プチ食洗なので少なめに入れても問題ない。
たまに洗い残しは出るけど、そういう時ってたいがい
すぐに洗わなかった時とかだし、後でこすればすぐ取れるから気にしない。
520: 2020/04/18(土) 18:14:24.24
ジョイ粉容器ってパッキンうんぬんじゃなく丸くて持ちにくいと思う
自分の手が小さいからかもしれんが、ツルッと滑って落としそうになる
その点キュキュット粉容器は四角いから持ちやすい
自分の手が小さいからかもしれんが、ツルッと滑って落としそうになる
その点キュキュット粉容器は四角いから持ちやすい
521: 2020/04/18(土) 19:00:11.53
俺も同年代の女と変わらんかそれより小さいぐらいの手のひらだけども普通にJOY粉の容器持てるぞ
523: 2020/04/18(土) 20:15:23.02
キュキュット容器はコストコフィニッシュタブが全部入るんで便利
524: 2020/04/18(土) 23:24:02.18
ワイもキュキュット容器気に入ってる
526: 2020/04/19(日) 11:11:29.22
リューターで削れば
527: 2020/04/19(日) 11:13:30.47
いや100均容器に詰め替えて満足してるから大丈夫
付属スプーンだけでも本体買った価値はある
付属スプーンだけでも本体買った価値はある
528: 2020/04/19(日) 11:23:21.10
見た目気にする人多いんだ
そんなおしゃれな家してないから気にしないわ
生活感が嫌なのかね
そんなおしゃれな家してないから気にしないわ
生活感が嫌なのかね
529: 2020/04/19(日) 13:45:53.32
リンナイフロントオープンでタブレット使う時ってどこに入れりゃいいの?
どこでもいいの?
どこでもいいの?
530: 2020/04/19(日) 13:54:26.61
新しいアパートに引っ越すんだけど、食洗機をどう設置すべきか悩んでいるんで皆さんのご意見をお願いします。
機種はパナのNP-TR9 幅550*奥行347*高さ564
コンパクトなやつではなく普通サイズです。
キッチンの構造は↓
https://i.imgur.com/P7hhTec.jpg
設置案として思いつくのは以下の3通り。
案A 作業台真ん中に台をおいてその上
案B 流し台の右端に台をおいてその上
案C 壁の向こうに流し台以上の高さの台をおいてその上
Aだと調理スペースの減少
Bだと洗い物スペースの減少
Cだと流しから遠くて濡れた食器を入れにくい。給排水ホースを壁に沿って設置しなければならないので長さ足りる?
などそれぞれデメリットがありますがどの案がベターでしょうか?
また各案で他に問題ありそうとかあればコメントお願いします。
機種はパナのNP-TR9 幅550*奥行347*高さ564
コンパクトなやつではなく普通サイズです。
キッチンの構造は↓
https://i.imgur.com/P7hhTec.jpg
設置案として思いつくのは以下の3通り。
案A 作業台真ん中に台をおいてその上
案B 流し台の右端に台をおいてその上
案C 壁の向こうに流し台以上の高さの台をおいてその上
Aだと調理スペースの減少
Bだと洗い物スペースの減少
Cだと流しから遠くて濡れた食器を入れにくい。給排水ホースを壁に沿って設置しなければならないので長さ足りる?
などそれぞれデメリットがありますがどの案がベターでしょうか?
また各案で他に問題ありそうとかあればコメントお願いします。
531: 2020/04/19(日) 13:57:24.83
>>530
洗い物減らす為に食洗機置くんだから
洗い物スペース減って困る事なくね?
洗い物減らす為に食洗機置くんだから
洗い物スペース減って困る事なくね?
533: 2020/04/19(日) 14:11:40.27
>>531
食洗機に入らない大きめの鍋やフライパンがあるんでそいつらは流しで洗わないと。
築4年かな
食洗機に入らない大きめの鍋やフライパンがあるんでそいつらは流しで洗わないと。
築4年かな
532: 2020/04/19(日) 13:58:19.31
>>530
何この滅茶苦茶綺麗で広くて新しいアパート・・・
築何年余
何この滅茶苦茶綺麗で広くて新しいアパート・・・
築何年余
834: 2020/04/29(水) 00:28:06.22
>>532
基本的に、作業時間1時間あたり1万円以上を請求するのは、
明らかにボッていると思うけどね。
現地までの交通費込みの諸経費10000円として、
作業時間2~3時間として、合計3~4万円くらいでも利益になるはず。
基本的に、作業時間1時間あたり1万円以上を請求するのは、
明らかにボッていると思うけどね。
現地までの交通費込みの諸経費10000円として、
作業時間2~3時間として、合計3~4万円くらいでも利益になるはず。
836: 2020/04/29(水) 06:26:38.82
>>834
返信先間違えてますよ
返信先間違えてますよ
540: 2020/04/19(日) 15:51:39.60
>>530
Bに食洗機、Aの一角に大物用のかごかな。
作業スペースはできる限り確保したいのと、実際に置いたらわかるけど結構圧迫感があるから、
Bに置いて可能な限り台所を狭く感じさせないようにしたい。
Cだけは無い。
Bに食洗機、Aの一角に大物用のかごかな。
作業スペースはできる限り確保したいのと、実際に置いたらわかるけど結構圧迫感があるから、
Bに置いて可能な限り台所を狭く感じさせないようにしたい。
Cだけは無い。
543: 2020/04/19(日) 16:34:33.03
>>530
昔アパート住まいだったとき
Aの位置だけどガスコンロ側に縦に
(ドアがシンクを向くように)配置してた
作業スペースを広く取れるからお勧め
ただしコンロの油はね防止板みたいなのが必須
昔アパート住まいだったとき
Aの位置だけどガスコンロ側に縦に
(ドアがシンクを向くように)配置してた
作業スペースを広く取れるからお勧め
ただしコンロの油はね防止板みたいなのが必須
755: 2020/04/25(土) 13:09:53.89
>>530
普通にBだろ
Aって調理場だろ?
Cは冷蔵庫置き場だろ?
必然とBしかない。
洗い物スペース減少?
まな板もフライパンも鍋も食洗機で対応できるのにすれば問題ない。
普通にBだろ
Aって調理場だろ?
Cは冷蔵庫置き場だろ?
必然とBしかない。
洗い物スペース減少?
まな板もフライパンも鍋も食洗機で対応できるのにすれば問題ない。
534: 2020/04/19(日) 14:16:31.50
築4年の家なんて生まれてこの方一度も住んだことない・・・w
貴方が羨ましい
貴方が羨ましい
535: 2020/04/19(日) 14:26:25.73
汚れ物はギリギリまでシンクに置いておきたいからシンク要らない理論は個人的に相容れない
536: 2020/04/19(日) 14:30:35.11
Bはフタ開けたらシンクほとんど覆うし開いたら蛇口に当たらない?
と言ってもAも邪魔だが手前にまな板置けるなら調理スペースは真紅の上にくるくるまける網みたいな奴?でしっかりしたのおけばその上にもの置けるし何とかなりそうな
Cは…シンクから遠いとホースもそうだしちょっと洗って入れるとかでも不便かな
BでもAでもおける足買って両方試してみれば
と言ってもAも邪魔だが手前にまな板置けるなら調理スペースは真紅の上にくるくるまける網みたいな奴?でしっかりしたのおけばその上にもの置けるし何とかなりそうな
Cは…シンクから遠いとホースもそうだしちょっと洗って入れるとかでも不便かな
BでもAでもおける足買って両方試してみれば
544: 2020/04/19(日) 16:48:13.44
>>536
そうすね。Bだと閉じて50%開くと80%近く埋まるかも。
流し部分の詳細です↓
https://i.imgur.com/SlkGGec.jpg
>>537
そうなんすよ。壁が邪魔すぎる
C案がないっていう意見の人はやっぱり使い勝手が悪いからってことすかね?
そうすね。Bだと閉じて50%開くと80%近く埋まるかも。
流し部分の詳細です↓
https://i.imgur.com/SlkGGec.jpg
>>537
そうなんすよ。壁が邪魔すぎる
C案がないっていう意見の人はやっぱり使い勝手が悪いからってことすかね?
556: 2020/04/19(日) 17:34:44.04
>>544
30センチくらいの鍋や寸胴とかが無ければ、シンクスペースがそんなもんでも大丈夫かと。一人暮らしの台所くらいでしょ?
Cが無しなのは追加でホース買わなきゃだし、ホース類の取り回しが長くなるからトラブルが怖い。
あとは濡れた食器を持ってそこまで運ぶ時に床に水が垂れたり、いちいち壁を避けなきゃいけないのがストレスになると思う。
30センチくらいの鍋や寸胴とかが無ければ、シンクスペースがそんなもんでも大丈夫かと。一人暮らしの台所くらいでしょ?
Cが無しなのは追加でホース買わなきゃだし、ホース類の取り回しが長くなるからトラブルが怖い。
あとは濡れた食器を持ってそこまで運ぶ時に床に水が垂れたり、いちいち壁を避けなきゃいけないのがストレスになると思う。
537: 2020/04/19(日) 14:48:44.91
Aは調理油が跳ねそうだからBかなぁ
この壁がなければC一択なのにね
この壁がなければC一択なのにね
538: 2020/04/19(日) 15:09:15.50
水道工事を頼んで給水用ステンレスのフレキホースを延ばして接続
排水ホースも長いものに変更して遠回りしてCに設置出来ないかな
排水ホースも長いものに変更して遠回りしてCに設置出来ないかな
539: 2020/04/19(日) 15:19:35.15
調理スペースが減ると結局省スペースにするために道具を減らした調理をするようになるから食洗機が生かせなくなる
541: 2020/04/19(日) 16:06:09.45
Bって画像の青い線よりもっと場所取るよね?シンクの半分くらい?
Cは論外として、シンク半分潰れるのも嫌だから、Aに置いてシンク上も作業台として使える板みたいなのを置いて作業スペースを確保するかな
あとは、反対側に小さいテーブル置くなりしてそこも作業中のボウルなどを置けるようにする
Cは論外として、シンク半分潰れるのも嫌だから、Aに置いてシンク上も作業台として使える板みたいなのを置いて作業スペースを確保するかな
あとは、反対側に小さいテーブル置くなりしてそこも作業中のボウルなどを置けるようにする
542: 2020/04/19(日) 16:14:05.87
CじゃなくてBCの間の壁の所に置けば?
調理場、シンク狭くなると色々億劫になるよ
調理場って調理以外でも色々使うし
うちもTH3使ってるから大きさの圧迫感は想像つく
調理場、シンク狭くなると色々億劫になるよ
調理場って調理以外でも色々使うし
うちもTH3使ってるから大きさの圧迫感は想像つく
545: 2020/04/19(日) 16:54:21.98
Cのスペースは、右開きの位置だし「冷蔵庫」でしょ?
B一択だと思うがね。
Aにするとすれば、調理台として机を手前に置くかだよね。
どういう部屋構造なのかは知らんけど……。
B一択だと思うがね。
Aにするとすれば、調理台として机を手前に置くかだよね。
どういう部屋構造なのかは知らんけど……。
548: 2020/04/19(日) 17:07:46.00
>>545
Cのスペースは幅133。
右端に冷蔵庫おいても
左側に60くらいの棚は一応おけます。
耐加重30kg以上の都合のいいサイズの机が見つかればあるいは・・・と思ったんですが。
Cのスペースは幅133。
右端に冷蔵庫おいても
左側に60くらいの棚は一応おけます。
耐加重30kg以上の都合のいいサイズの机が見つかればあるいは・・・と思ったんですが。
546: 2020/04/19(日) 17:03:33.92
557: 2020/04/19(日) 18:05:48.81
>>549
いやチミのところは吊り戸棚あるからダメじゃん?
もういっそのこと吊り戸棚までの高さとか色々寸法だしたまへw
>>546
下にちょっと台置いて向こうのタイルに押し付けるぐらいにしたらそのメジャーの32cmぐらいになるんじゃないの
それで手前に可動式ワゴン置いて作業台とか兼ねてわ
いやチミのところは吊り戸棚あるからダメじゃん?
もういっそのこと吊り戸棚までの高さとか色々寸法だしたまへw
>>546
下にちょっと台置いて向こうのタイルに押し付けるぐらいにしたらそのメジャーの32cmぐらいになるんじゃないの
それで手前に可動式ワゴン置いて作業台とか兼ねてわ
559: 2020/04/19(日) 18:25:44.77
>>557
吊り棚までの高さは、おそらく80~83cmくらいだから、
20cmのキッチンラックを置いて、その上に食洗機を置いても充分に設置できる。
83cm - 56.4cm = 26.6cm
吊り棚までの高さは、おそらく80~83cmくらいだから、
20cmのキッチンラックを置いて、その上に食洗機を置いても充分に設置できる。
83cm - 56.4cm = 26.6cm
560: 2020/04/19(日) 18:29:02.61
>>557
戸棚までの高さはAの位置だと84cm
Bの位置だとこれまた邪魔なことに蛍光灯があるのでそこまでの高さが81cm
食洗機の蓋をあけたときの高さは約65cmなので、逆算すると
Aなら19cm、Bなら16cmまでの高さの台を使えるということすな。
戸棚までの高さはAの位置だと84cm
Bの位置だとこれまた邪魔なことに蛍光灯があるのでそこまでの高さが81cm
食洗機の蓋をあけたときの高さは約65cmなので、逆算すると
Aなら19cm、Bなら16cmまでの高さの台を使えるということすな。
547: 2020/04/19(日) 17:04:45.51
常に半分埋まるのはきついな…キャスター付きの台に置くのも検討した方がいいかもね
C案は冷蔵庫置いた上で必要な横幅確保できるかが疑問
問題なく置けて予洗いあんましなくて毎回乾燥までかけるならやってみてもいいんじゃないかな?くらい
C案は冷蔵庫置いた上で必要な横幅確保できるかが疑問
問題なく置けて予洗いあんましなくて毎回乾燥までかけるならやってみてもいいんじゃないかな?くらい
549: 2020/04/19(日) 17:13:26.81
探してたらTAKAYAMAという食洗機用のオーダーメイド台を作ってる会社見つけました。
そこにいろいろと設置例が載っててA案やB案でも20cmくらいの高さの台の上に載せるならそんなにスペースも潰れないような気がしてきた。
B案だと左右逆だけどこんな感じに?
https://syokusenki.com/images/20150724a/2.jpg
そこにいろいろと設置例が載っててA案やB案でも20cmくらいの高さの台の上に載せるならそんなにスペースも潰れないような気がしてきた。
B案だと左右逆だけどこんな感じに?
https://syokusenki.com/images/20150724a/2.jpg
568: 2020/04/19(日) 19:02:21.48
>>549
の台を使ってAが一番使い勝手良いと思います
ちなみに自分はDIYで耐荷重100kgの壁掛け棚作って
同様な感じでAの場所ですが手前の足が無いのでまるまる作業スペースとして使えてます
の台を使ってAが一番使い勝手良いと思います
ちなみに自分はDIYで耐荷重100kgの壁掛け棚作って
同様な感じでAの場所ですが手前の足が無いのでまるまる作業スペースとして使えてます
571: 2020/04/19(日) 20:18:25.93
>>568
うらやましい
自分に金属加工DIYの素養があれば・・・
前足がないと作業効率大分違うでしょうね
>>569
スペース幅63なんでコンロからは8cmくらいの余裕があります。
https://i.imgur.com/PDBXvW0.jpg
とはいえL字のついたてをおいておいた方がいいでしょうね
みなさんご意見どうもありがとうございました。
正直こんなにたくさんくるとは思ってなかったんでビックリしてます。
自分としてはA案+できるだけ高めの台がベターかなと思いました。
設置したらまたご報告させていただこうと思います。
うらやましい
自分に金属加工DIYの素養があれば・・・
前足がないと作業効率大分違うでしょうね
>>569
スペース幅63なんでコンロからは8cmくらいの余裕があります。
https://i.imgur.com/PDBXvW0.jpg
とはいえL字のついたてをおいておいた方がいいでしょうね
みなさんご意見どうもありがとうございました。
正直こんなにたくさんくるとは思ってなかったんでビックリしてます。
自分としてはA案+できるだけ高めの台がベターかなと思いました。
設置したらまたご報告させていただこうと思います。
550: 2020/04/19(日) 17:14:03.00
オーダーメイドか、ピッタリのサイズの棚を探して、
Aに置いて、その上に食洗機を置く。
幅550~560
奥行350~360
高さ20~30
安くてピッタリのサイズであれば、
おそらくこればベストなんじゃなかろうか?
Aに置いて、その上に食洗機を置く。
幅550~560
奥行350~360
高さ20~30
安くてピッタリのサイズであれば、
おそらくこればベストなんじゃなかろうか?
551: 2020/04/19(日) 17:15:54.60
イメージ的には、こういう感じ。
https://roomclip.jp/tag/283376
https://roomclip.jp/tag/283376
552: 2020/04/19(日) 17:18:05.37
良いシャワーヘッドだな。
ホース伸びる奴じゃん。
分岐水栓つけられるのかな。
ホース伸びる奴じゃん。
分岐水栓つけられるのかな。
553: 2020/04/19(日) 17:21:08.13
壁さえなければ基本的に広くて良いキッチンだよね
だからこそ潰すのもったいなく感じる
だからこそ潰すのもったいなく感じる
554: 2020/04/19(日) 17:24:15.28
サイズを選べる 高耐久厚板ステンレス食洗機ラック4
天板30x55cm 脚の高さ20cm 【返品キャンセル変更不可・受注生産30日以内】
パナソニックNP-TZ200,NP-TH3,NP-TA3,プチ食洗NP-TCR4,NP-TCM4用食洗機台 TAKAYAMA
価格: ¥23,960 + ¥600 配送料/取扱手数料
一応、既製品がアマゾンで売ってたわ。
足の長さも選べるから、とりあえず検討してみては?
天板30x55cm 脚の高さ20cm 【返品キャンセル変更不可・受注生産30日以内】
パナソニックNP-TZ200,NP-TH3,NP-TA3,プチ食洗NP-TCR4,NP-TCM4用食洗機台 TAKAYAMA
価格: ¥23,960 + ¥600 配送料/取扱手数料
一応、既製品がアマゾンで売ってたわ。
足の長さも選べるから、とりあえず検討してみては?
555: 2020/04/19(日) 17:34:06.64
EAYHM レンジ台 電子レンジの上ラック 幅伸縮(40-60CM) トースター ラック 2段式 キッチンラック (銀斑)
価格: ¥3,299
こういうのを購入して、AかBの上に置けばいい。
価格: ¥3,299
こういうのを購入して、AかBの上に置けばいい。
558: 2020/04/19(日) 18:09:26.64
しかしBCの間の壁ほんっと邪魔だなw
材料代はかかるわ邪魔だわ何を考えて作ったんだ
材料代はかかるわ邪魔だわ何を考えて作ったんだ
561: 2020/04/19(日) 18:32:06.32
蛇口の高さは?
Bにキッチンラックを置くと、使いづらくならんかね?
Bにキッチンラックを置くと、使いづらくならんかね?
564: 2020/04/19(日) 18:42:46.07
>>561
約19センチ
10cm以上の高さの台に乗せれば扉開けても当たらないと思う
約19センチ
10cm以上の高さの台に乗せれば扉開けても当たらないと思う
562: 2020/04/19(日) 18:39:01.28
後出しですまんがキッチン台の背後の位置にに食器棚兼作業台(非可動)を置く案もあるので、振り返る手間はあるけど調理スペースは確保できるかも。
それならBよりA案かなー。
それならBよりA案かなー。
563: 2020/04/19(日) 18:42:37.79
ビルトインにしろよ
馬鹿じゃね?
馬鹿じゃね?
565: 2020/04/19(日) 18:57:04.77
>>563
アパートにビルトインなんて設置できるわけないだろちゃんと読めや
アパートにビルトインなんて設置できるわけないだろちゃんと読めや
566: 2020/04/19(日) 18:57:43.85
>>563
530嫁よ
馬鹿じゃね?
530嫁よ
馬鹿じゃね?
567: 2020/04/19(日) 19:00:54.25
今時食洗機ついてるアパートに住めよ
馬鹿じゃね?
馬鹿じゃね?
570: 2020/04/19(日) 19:26:06.86
>>567
そんなアパート、ほとんどないと思う。
食洗機なんて壊れやすいし、壊れたら修理費用は大家負担だから、
大家は嫌がるんだよね。
そんなアパート、ほとんどないと思う。
食洗機なんて壊れやすいし、壊れたら修理費用は大家負担だから、
大家は嫌がるんだよね。
569: 2020/04/19(日) 19:24:05.66
漏水時ことも考えてB案でしょうな
ガスコンロ横は食洗機のプラ部分が熱で変形するからおすすめしない
ガスコンロ横は食洗機のプラ部分が熱で変形するからおすすめしない
572: 2020/04/19(日) 20:48:09.17
ていうか、分岐水栓つけられるのか確認した方が良い。
573: 2020/04/19(日) 21:19:54.96
>>572
確認しました。大丈夫でした。
ご指摘ありがとうございます。
確認しました。大丈夫でした。
ご指摘ありがとうございます。
579: 2020/04/20(月) 07:47:19.12
>>573
あと食洗機上部から特に乾燥機能使う場合
湯気がもくもく出て真上の天板結露しまくるので
高さ上げすぎも注意です
最低でも5cmは間隔あけたほうがいいですよ
あと食洗機上部から特に乾燥機能使う場合
湯気がもくもく出て真上の天板結露しまくるので
高さ上げすぎも注意です
最低でも5cmは間隔あけたほうがいいですよ
574: 2020/04/19(日) 21:51:00.42
良かったです。
575: 2020/04/20(月) 06:02:25.61
食洗機の分岐水栓がついてる
流し台のシングルレバー混合水栓から
ごくわずかに水漏れしてる感じなので、
パッキンの劣化かと思い、分解してみた。
10年ぶりに分岐水栓の取り付け説明書を出してみたが、取り外しも超簡単だ。
つまり、取り付けも超簡単ということ。
道具もドライバーと、どこの家にもあるモンキーレンチだけでいけた。
特別なプライヤーなんかはいらなかった。
分岐水栓の取り付けなんて、超簡単で説明書そのまんまにやればいいだけ。
10分ぐらいで終わる。
ウォッシュレットを自分で取り付ける人も多いけど、それよりもずっと簡単で時間もかからない。
流し台のシングルレバー混合水栓から
ごくわずかに水漏れしてる感じなので、
パッキンの劣化かと思い、分解してみた。
10年ぶりに分岐水栓の取り付け説明書を出してみたが、取り外しも超簡単だ。
つまり、取り付けも超簡単ということ。
道具もドライバーと、どこの家にもあるモンキーレンチだけでいけた。
特別なプライヤーなんかはいらなかった。
分岐水栓の取り付けなんて、超簡単で説明書そのまんまにやればいいだけ。
10分ぐらいで終わる。
ウォッシュレットを自分で取り付ける人も多いけど、それよりもずっと簡単で時間もかからない。
576: 2020/04/20(月) 07:12:46.81
こちらの想像できないくらい苦手な人ってのがいるから
素人でもできますか?と聞いてくるケースでは安易に勧めないのが吉だよ
できる人は自分で調べてできると判断してる
素人でもできますか?と聞いてくるケースでは安易に勧めないのが吉だよ
できる人は自分で調べてできると判断してる
577: 2020/04/20(月) 07:16:05.34
>>575-576
議論してもいいけど冷静にね
議論してもいいけど冷静にね
580: 2020/04/20(月) 07:47:50.61
>>577
煽ってる?
煽ってる?
582: 2020/04/20(月) 08:29:39.48
>>580
言い換えれば黙れって意味な事くらいわかるよね
言い換えれば黙れって意味な事くらいわかるよね
584: 2020/04/20(月) 08:59:10.26
>>582
え?黙れ?
それは言い過ぎでしょう。
言論弾圧はよしこさん
中国じゃあるまいし、あなたに発言を制限される理由もないですよ。
え?黙れ?
それは言い過ぎでしょう。
言論弾圧はよしこさん
中国じゃあるまいし、あなたに発言を制限される理由もないですよ。
652: 2020/04/20(月) 19:00:11.62
俺が出勤前にせっかく>>577で「冷静に」って書いたのに帰って覗いてみたら案の定このザマだよ・・・
653: 2020/04/20(月) 21:11:33.87
>>652
煽ってる?とまで言われてかわいそう
煽ってる?とまで言われてかわいそう
578: 2020/04/20(月) 07:44:55.17
そもそもモンキーレンチがどこの家にもあるとは限らない
581: 2020/04/20(月) 07:56:34.00
モンキーレンチはどこの家にも無いからその認識を改めた方がいいよ
583: 2020/04/20(月) 08:53:44.17
モンキーレンチ 尼で数百円です。
何にでも使えるから、ないご家庭はこの際にご購入されては。
何にでも使えるから、ないご家庭はこの際にご購入されては。
585: 2020/04/20(月) 09:06:58.87
なーに寝惚けたこと言ってんの
そのまま続ければ荒れるのが目に見えてるからだぞ
正に今のコロナと同じだよ
不要不急の外出やめろってのと一緒
もちろん弾圧も制限も何もできないけどね?
今さらマスクないご家庭はこの際ご購入されては
とか言うレベルの間抜けだぞ?お前は
そのまま続ければ荒れるのが目に見えてるからだぞ
正に今のコロナと同じだよ
不要不急の外出やめろってのと一緒
もちろん弾圧も制限も何もできないけどね?
今さらマスクないご家庭はこの際ご購入されては
とか言うレベルの間抜けだぞ?お前は
587: 2020/04/20(月) 09:25:36.24
>>585
マスクは買えませんが、
モンキーレンチは買えますよ
>>586
モンキーレンチさえない家庭って、
男手がない家庭なのかな
マスクは買えませんが、
モンキーレンチは買えますよ
>>586
モンキーレンチさえない家庭って、
男手がない家庭なのかな
588: 2020/04/20(月) 09:30:15.36
>>587
少なくともこちらの本意が理解できてないのは分かったが
あえて聞くと、買えるから何?
少なくともこちらの本意が理解できてないのは分かったが
あえて聞くと、買えるから何?
590: 2020/04/20(月) 09:57:59.54
>>588
自分で簡単に取り付けできますよ
自分で簡単に取り付けできますよ
591: 2020/04/20(月) 10:01:37.01
>>590
凄いなあんた
頭おかしいわw
俺と会話してるのかと思ったら違うのかw
凄いなあんた
頭おかしいわw
俺と会話してるのかと思ったら違うのかw
586: 2020/04/20(月) 09:18:08.88
あれば便利だけどなくても困らないから無いおうちの方が多いですよ
589: 2020/04/20(月) 09:35:50.00
・誰にでも出来ると思うな。
・失敗したら大惨事なので、完全に自己責任。
・自分で工事されるのは、大家は嫌がる。
・ここで議論すると、かならず荒れる。
以上。
・失敗したら大惨事なので、完全に自己責任。
・自分で工事されるのは、大家は嫌がる。
・ここで議論すると、かならず荒れる。
以上。
592: 2020/04/20(月) 10:05:03.74
>>589
水漏れしたら、元栓閉めればいいだけですし、
そもそも構造的に大惨事になるような確率は交通事故より低いと思いますよ。
ご自分で取り付けたり、外してみた経験ありますか?
10分かけて取り付けてみれば、
構造がわかるから、大惨事のリスクなんて極めて確率の低い脅しだってわかりますよ。
ネジ3本が同時に千切れたり緩んだりする確率なんて極めて低いし、
それは引っ越し屋や電気屋のプロが取り付けてもほぼ変わらないと思いますよ。
水漏れしたら、元栓閉めればいいだけですし、
そもそも構造的に大惨事になるような確率は交通事故より低いと思いますよ。
ご自分で取り付けたり、外してみた経験ありますか?
10分かけて取り付けてみれば、
構造がわかるから、大惨事のリスクなんて極めて確率の低い脅しだってわかりますよ。
ネジ3本が同時に千切れたり緩んだりする確率なんて極めて低いし、
それは引っ越し屋や電気屋のプロが取り付けてもほぼ変わらないと思いますよ。
611: 2020/04/20(月) 11:42:43.01
>>609
その一般論が間違ってるから話が合わないんだよ?
>>589でも言われてるよね?
その一般論が間違ってるから話が合わないんだよ?
>>589でも言われてるよね?
593: 2020/04/20(月) 10:07:23.91
自分の手でやることに価値を見出す人もいるし
避けられるリスクを避けることを重視する人もいる
両方がいるから社会が回る
避けられるリスクを避けることを重視する人もいる
両方がいるから社会が回る
594: 2020/04/20(月) 10:08:46.12
やっぱり荒らしに来てんのなw
600: 2020/04/20(月) 10:31:41.60
>>594
いいえ、あくまで情報の一つとして書いてるだけです。
不要な人は完全無視でスルーしてもらって結構ですよ。レスもコメントも不要。
いいえ、あくまで情報の一つとして書いてるだけです。
不要な人は完全無視でスルーしてもらって結構ですよ。レスもコメントも不要。
595: 2020/04/20(月) 10:10:14.66
テンプレいれとけよもう
596: 2020/04/20(月) 10:11:15.63
正直、これって貴方が
そういう事に興味や知識があって、力もあって、時間もあるから だよね
それのどれかが欠けてるとやらないし、やれない可能性が高いと思う
自分みたいな人だけじゃないと想像力を働かせよう
そういう事に興味や知識があって、力もあって、時間もあるから だよね
それのどれかが欠けてるとやらないし、やれない可能性が高いと思う
自分みたいな人だけじゃないと想像力を働かせよう
599: 2020/04/20(月) 10:29:03.34
>>596
うん。そういう人は素直に引越しのバイト君に頼みましょう。
うん。そういう人は素直に引越しのバイト君に頼みましょう。
597: 2020/04/20(月) 10:24:11.25
なんか宗教の勧誘に似てると思う
要らないって言ってるのに素晴らしいと勧めてくる感じが
要らないって言ってるのに素晴らしいと勧めてくる感じが
602: 2020/04/20(月) 10:39:03.02
>>598
まさしく、新興宗教の物言いだなwww
必要な人には要らないかもしれないけど、あなたには必要ですよ。
人生が幸せになれますよ~♪
まさしく、新興宗教の物言いだなwww
必要な人には要らないかもしれないけど、あなたには必要ですよ。
人生が幸せになれますよ~♪
603: 2020/04/20(月) 10:43:20.46
>>598
モンキーレンチがない人がいる事も
簡単ですよのレベルが自分と他人ではずいぶんかけ離れてるかもしれない事
無責任に言わない方がいいのでは?ってのは自分のレベルも考えずに
簡単に安く出来るって飛びつく人へのちょっと考える為のアドバイスだと思うから
それもスルーしたらいいと思うよ
モンキーレンチがない人がいる事も
簡単ですよのレベルが自分と他人ではずいぶんかけ離れてるかもしれない事
無責任に言わない方がいいのでは?ってのは自分のレベルも考えずに
簡単に安く出来るって飛びつく人へのちょっと考える為のアドバイスだと思うから
それもスルーしたらいいと思うよ
605: 2020/04/20(月) 11:02:50.66
>>603
>簡単ですよのレベルが自分と他人ではずいぶんかけ離れてるかもしれない事
自分で一度やってみてから、ご意見なされたらどうでしょうか?
分岐水栓のPDFの取り付け説明書もググればありますから、目を通されましたでしょうか?
両方ともやってないんじゃないですか?
百聞は一見に如かずです。
非常に簡単ですよ。
賢い奥様方はやられてみられたらいかがでしょうか。
普通の商業高校出ておられるぐらいの方なら、10分でお出来になりますよ。
>簡単ですよのレベルが自分と他人ではずいぶんかけ離れてるかもしれない事
自分で一度やってみてから、ご意見なされたらどうでしょうか?
分岐水栓のPDFの取り付け説明書もググればありますから、目を通されましたでしょうか?
両方ともやってないんじゃないですか?
百聞は一見に如かずです。
非常に簡単ですよ。
賢い奥様方はやられてみられたらいかがでしょうか。
普通の商業高校出ておられるぐらいの方なら、10分でお出来になりますよ。
604: 2020/04/20(月) 10:58:04.25
>>598
自分でやりたい人はここに時々どうやればいい?と質問に来るのでそのときにたっぷり満足いくまで答えてあげてください
今はその時ではないのです、流れを読みましょう
自分でやりたい人はここに時々どうやればいい?と質問に来るのでそのときにたっぷり満足いくまで答えてあげてください
今はその時ではないのです、流れを読みましょう
601: 2020/04/20(月) 10:38:20.91
と、スルーできない馬鹿がほざいてます
な?荒れてきたろ?
な?荒れてきたろ?
607: 2020/04/20(月) 11:10:19.64
ほらほら
な?頭おかしいの出てくるだろ?
だから黙れって話なんだよな
な?頭おかしいの出てくるだろ?
だから黙れって話なんだよな
608: 2020/04/20(月) 11:15:38.59
固着してて結局後日業者呼んだとかそんな経験がここには沢山あるんだけどね
自分が簡単に出来たって事で嬉しくて他人にも勧めたいのはわかるけど失敗談もあるんだよ
そういう人は簡単な事も出来ない馬鹿だって言いたいのかもしれないけど蛇口の型も千差万別だし
設置してからの年数も違うし一概に言えないのは理解したらいいと思うがなあ
自分が簡単に出来たって事で嬉しくて他人にも勧めたいのはわかるけど失敗談もあるんだよ
そういう人は簡単な事も出来ない馬鹿だって言いたいのかもしれないけど蛇口の型も千差万別だし
設置してからの年数も違うし一概に言えないのは理解したらいいと思うがなあ
609: 2020/04/20(月) 11:27:45.62
>>608
いえいえ、できなくても馬鹿だとかそんなことは全く思いません。
状況は千差万別ですし、他人を匿名掲示板で馬鹿にしても何の意味もありませんから。
一般論としては、分岐水栓の取り付けは非常に簡単だということ。
10分ほどですぐ終わるということ。
ただし、個別具体的には難しい場合もありますよ。その場合には業者を呼びましょうね。
ということでいいんじゃないですか。
何も目くじら立てて罵倒したりするようなことじゃありません。
いえいえ、できなくても馬鹿だとかそんなことは全く思いません。
状況は千差万別ですし、他人を匿名掲示板で馬鹿にしても何の意味もありませんから。
一般論としては、分岐水栓の取り付けは非常に簡単だということ。
10分ほどですぐ終わるということ。
ただし、個別具体的には難しい場合もありますよ。その場合には業者を呼びましょうね。
ということでいいんじゃないですか。
何も目くじら立てて罵倒したりするようなことじゃありません。
610: 2020/04/20(月) 11:32:51.74
自分でやってみたらできたよっていう体験談までにすればいんだよ
水栓の種類によって難易度違ってモンキーレンチ1つでは無理だったり
一人なら元栓まで距離あるからその間に水浸しなる可能性もあるし環境によって全然違うよ
水栓の種類によって難易度違ってモンキーレンチ1つでは無理だったり
一人なら元栓まで距離あるからその間に水浸しなる可能性もあるし環境によって全然違うよ
612: 2020/04/20(月) 12:04:07.18
伸びてると思ったら、またコイツかよ。
荒らし目的なんだから相手しちゃダメだろ。
ここの住人、煽り耐性低過ぎ。
荒らし目的なんだから相手しちゃダメだろ。
ここの住人、煽り耐性低過ぎ。
613: 2020/04/20(月) 12:11:24.85
こんなご時世みんな暇なんだよ
614: 2020/04/20(月) 12:30:58.90
IDコロコロ変えてる奴に構ってる奴
どちらも荒らしだからスレをロックダウンすべき
どちらも荒らしだからスレをロックダウンすべき
615: 2020/04/20(月) 12:38:24.66
そしてそのレスもまた荒らし扱いされるんだぞ
一番は他の話題を振り撒くことだよ
俺はしないけどw
一番は他の話題を振り撒くことだよ
俺はしないけどw
616: 2020/04/20(月) 12:47:21.35
よほど分岐水栓を簡単に取り付けられては困る衆がいるとみたw
617: 2020/04/20(月) 12:51:14.77
自分でやってみて結論出せよ
自分でつけられない奴は「できない!」
自分でつけられた奴は「簡単!」
やってもねえ奴は、そもそもどっちかわからねえwww 意見も言えねえwww
自分でつけられない奴は「できない!」
自分でつけられた奴は「簡単!」
やってもねえ奴は、そもそもどっちかわからねえwww 意見も言えねえwww
618: 2020/04/20(月) 12:51:37.20
洗濯機とかでも取付に失敗して、ひどい水漏れ起こす奴がいるってのに、
安易に工事を薦めるアホがいるからな。
最低限、大家に確認をとって了承を得てからにしろ。
それが理解できないアホは、賃貸契約するな!
安易に工事を薦めるアホがいるからな。
最低限、大家に確認をとって了承を得てからにしろ。
それが理解できないアホは、賃貸契約するな!
619: 2020/04/20(月) 12:52:18.80
やってもねえのに、
難しいかどうかなんてわかるわけがねえwww
難しいかどうかなんてわかるわけがねえwww
620: 2020/04/20(月) 12:56:40.29
お?ぶちギレたw
これが見たかったんだよなあ
反論できなくなってキレるのが一番笑える
これが見たかったんだよなあ
反論できなくなってキレるのが一番笑える
622: 2020/04/20(月) 12:59:43.62
>>620
お、愚劣な本性出してきたなw
これが見たかった
わけじゃないけど、まあ、醜い本性だね
関わんな
お、愚劣な本性出してきたなw
これが見たかった
わけじゃないけど、まあ、醜い本性だね
関わんな
626: 2020/04/20(月) 13:10:01.73
>>622
これでまたみんな分かるじゃん?
お前みたいなやつのせいで荒れるってことがw
これでまたみんな分かるじゃん?
お前みたいなやつのせいで荒れるってことがw
628: 2020/04/20(月) 13:13:13.96
>>626
おい、レスつけんな
化け物とは関わりたくないんだ
おい、レスつけんな
化け物とは関わりたくないんだ
632: 2020/04/20(月) 13:22:21.59
>>628
荒らしの癖に寝惚けたこと抜かすな
荒らしの癖に寝惚けたこと抜かすな
633: 2020/04/20(月) 13:22:24.62
>>628
荒らしの癖に寝惚けたこと抜かすな
荒らしの癖に寝惚けたこと抜かすな
621: 2020/04/20(月) 12:56:59.17
623: 2020/04/20(月) 13:05:26.81
自己取付については、ここでは禁止にしたほうがいいよ。
テンプレートに書いとけ。
テンプレートに書いとけ。
624: 2020/04/20(月) 13:05:49.64
分岐水栓を簡単に自分で取り付けられるのを
なんでそんなに嫌がるんだろうねえ
なんでそんなに嫌がるんだろうねえ
629: 2020/04/20(月) 13:17:14.94
>>624
そういう意識の押し付けが嫌だってことだよお前みたいなカスにはわかんねぇだろうけどなw
そういう意識の押し付けが嫌だってことだよお前みたいなカスにはわかんねぇだろうけどなw
631: 2020/04/20(月) 13:19:49.21
>>629
そういう押し付けが嫌なんだよ。
不要な情報をスルーできないなら、黙ってろよ
そういう押し付けが嫌なんだよ。
不要な情報をスルーできないなら、黙ってろよ
634: 2020/04/20(月) 13:22:24.90
>>624
リスクや他人への迷惑を考えない自分勝手な馬鹿が多いから……。
そういう奴に限って、修理業者や大家・不動産会社にゴネるし、
迷惑かけた住人にも謝らないんだよな。
ここを見てれば、ほんとよく分かるよ。
おそらく株式投資とかでも同様なんだろうな。
素人なのに自己責任を理解せず失敗して、証券会社にゴネる奴www
>>631
不要だって分かってるなら、最初から黙ってろよ。
リスクや他人への迷惑を考えない自分勝手な馬鹿が多いから……。
そういう奴に限って、修理業者や大家・不動産会社にゴネるし、
迷惑かけた住人にも謝らないんだよな。
ここを見てれば、ほんとよく分かるよ。
おそらく株式投資とかでも同様なんだろうな。
素人なのに自己責任を理解せず失敗して、証券会社にゴネる奴www
>>631
不要だって分かってるなら、最初から黙ってろよ。
636: 2020/04/20(月) 13:25:33.70
>>634
なんだよ
お前の周りはそんな底辺クレーマーレベルか
自分の周りはもっとレベル高いぞ
なんだよ
お前の周りはそんな底辺クレーマーレベルか
自分の周りはもっとレベル高いぞ
625: 2020/04/20(月) 13:08:57.57
10000やそこら払えばやってくれるんだから頼む奴いたっておかしかないだろ
627: 2020/04/20(月) 13:12:30.66
>>625
全然おかしくない。
逆に自分でつけても全然おかしくない。
一方の情報だけを異常に排除しようとするのは何か裏の意図がある
全然おかしくない。
逆に自分でつけても全然おかしくない。
一方の情報だけを異常に排除しようとするのは何か裏の意図がある
643: 2020/04/20(月) 14:49:00.11
>>627
あ?だから各々簡単だと思うやつはやればいいしめんどくせぇ難しそうって思うやつは頼めばいいだけなのにお前みたいなやつが延々と簡単だからやれってうざいんだろ?
あ?だから各々簡単だと思うやつはやればいいしめんどくせぇ難しそうって思うやつは頼めばいいだけなのにお前みたいなやつが延々と簡単だからやれってうざいんだろ?
630: 2020/04/20(月) 13:18:31.25
目的は化けものの相手することじゃないからな。
分岐水栓は簡単に取り付けられるってことさえ公知できれば、それで満足。
分岐水栓は簡単に取り付けられるってことさえ公知できれば、それで満足。
635: 2020/04/20(月) 13:22:46.40
不都合な情報を出されると困る業者がいる
638: 2020/04/20(月) 13:33:25.54
>>635
お前まさか別人のつもりでいないよな?
お前まさか別人のつもりでいないよな?
637: 2020/04/20(月) 13:31:55.14
急に口調変えてわろた
639: 2020/04/20(月) 13:56:49.20
またやってんの…
どっち派も、やる自由もやらない自由もある、って部分では一致できるなら、次のテンプレに入れる上手い文言でも話し合ったら?
どちらも相手の全面否定はもちろん、嫌味のニュアンスを加えたりするのもNGでさ
どっち派も、やる自由もやらない自由もある、って部分では一致できるなら、次のテンプレに入れる上手い文言でも話し合ったら?
どちらも相手の全面否定はもちろん、嫌味のニュアンスを加えたりするのもNGでさ
640: 2020/04/20(月) 14:08:50.67
>>639
それができない人達だからこうなるんだよw
ネットでエゴのぶつけ合いするなんて時間の無駄でしかないのに。外出自粛でヒマなんだろうなw
初めてじゃないんだから、今回ばかりは反応する輩が一番悪い。
それができない人達だからこうなるんだよw
ネットでエゴのぶつけ合いするなんて時間の無駄でしかないのに。外出自粛でヒマなんだろうなw
初めてじゃないんだから、今回ばかりは反応する輩が一番悪い。
642: 2020/04/20(月) 14:30:31.37
しょーもな
644: 2020/04/20(月) 15:46:28.02
>>不都合な情報を出されると困る業者がいる
そんなんで困る業者ってどんな業者だよwww
お前の論理で言うなら、お前らは新手のスパナ業者かよって話だ。
そんなんで困る業者ってどんな業者だよwww
お前の論理で言うなら、お前らは新手のスパナ業者かよって話だ。
645: 2020/04/20(月) 18:14:44.03
モンキーレンチを持っている家庭はそこそこあると思うけど水道に対応している幅広のモンキーレンチを持っている家庭はそこまで多くないと思う
646: 2020/04/20(月) 18:20:34.42
なんでもそうだけど、どんなに簡単でも自分でやらない(やる意思がない)人は絶対にやらないからな
今流行りの布マスクも簡単に作れるって言われても作らない人は作らずにマスクなしで歩いてるわけで
今流行りの布マスクも簡単に作れるって言われても作らない人は作らずにマスクなしで歩いてるわけで
647: 2020/04/20(月) 18:22:11.02
数ヶ月前に戻ったのかと思ったわ
648: 2020/04/20(月) 18:30:53.87
スペース広げるため卓上型をビルトインに替えたいけど今のご時世そこにお金注ぎ込んでいいのか悩むわ。
公務員なら悩まんけど小さい会社勤めだから先が読めんしね。
公務員なら悩まんけど小さい会社勤めだから先が読めんしね。
651: 2020/04/20(月) 19:00:04.43
>>648
壊れたわけじゃないのに今は無駄金使わない方がよくね
壊れたわけじゃないのに今は無駄金使わない方がよくね
649: 2020/04/20(月) 18:56:52.43
借家じゃなければビルトインに替えても良いんじゃない
このご時世に転職出来るなら別だけど
このご時世に転職出来るなら別だけど
650: 2020/04/20(月) 18:57:33.13
そもそも在庫あるのか確認しろよ
654: 2020/04/20(月) 21:49:48.32
655: 2020/04/20(月) 21:57:36.26
>>654
へーこんなのあるんだ
お高そうだが
へーこんなのあるんだ
お高そうだが
657: 2020/04/20(月) 22:42:04.90
>>655
オーダーよりは安いかと。
きちんと部材を拾わないと余る材料や追加購入が出ます。
うちは少しフレームが残ったので、そのうち何か作ります。
オーダーよりは安いかと。
きちんと部材を拾わないと余る材料や追加購入が出ます。
うちは少しフレームが残ったので、そのうち何か作ります。
656: 2020/04/20(月) 22:00:55.21
658: 2020/04/20(月) 22:54:06.20
そだねールミナス みたいな出来合いのものと同じようなの作ろうとしたらちょい高いけどちょうどいい食洗機ラックなんかよりは安いだろうしカスタマイズの幅もありそうだから用途によっては良さげやね
659: 2020/04/21(火) 01:52:53.70
ビルトインの付け替えを自力でやったけど時間こそクソかかったけど何とかなったわ
工事費浮いたけど、水回りは手抜き出来ないから神経使うし二度とやりたくねぇ...
工事費浮いたけど、水回りは手抜き出来ないから神経使うし二度とやりたくねぇ...
662: 2020/04/21(火) 07:38:04.59
>>659
ビルトインも規格品だから、
壊れた場合に自分で交換できるわけか。
分岐水栓の10分と違って、
結構、時間かかりそう。
何時間かかった?
ビルトインも規格品だから、
壊れた場合に自分で交換できるわけか。
分岐水栓の10分と違って、
結構、時間かかりそう。
何時間かかった?
684: 2020/04/21(火) 22:50:22.35
>>662
取り外しも含め3時間半くらいかな
うちの棚板の構造の問題で上水配管ホースの付け替えに難儀したんよね
棚板の位置がおかしくて柄の短いレンチじゃないと厳しいところを手持ちの普通のレンチで無理やりやったからそこの脱着だけで2時間近く費やしたw
一週間稼働してるけど特に問題無いし良かったわ
取り外しも含め3時間半くらいかな
うちの棚板の構造の問題で上水配管ホースの付け替えに難儀したんよね
棚板の位置がおかしくて柄の短いレンチじゃないと厳しいところを手持ちの普通のレンチで無理やりやったからそこの脱着だけで2時間近く費やしたw
一週間稼働してるけど特に問題無いし良かったわ
688: 2020/04/22(水) 07:28:16.03
>>684
意外と時間かからないんだね。
取り付け説明書の例
https://sumai.panasonic.jp/dishwasher/manual/pdf/20130214_kousetsu_NP-45RS_VS_MS6.pdf
初めて取り付けする時は、電源コンセントを作ったり、いろいろ大変そうだけど、
交換だとそれほど難しくなさそうだね。
意外と時間かからないんだね。
取り付け説明書の例
https://sumai.panasonic.jp/dishwasher/manual/pdf/20130214_kousetsu_NP-45RS_VS_MS6.pdf
初めて取り付けする時は、電源コンセントを作ったり、いろいろ大変そうだけど、
交換だとそれほど難しくなさそうだね。
685: 2020/04/21(火) 22:54:01.42
>>659
今ある奴をかえたのか、新しくつけたんかどっち?
今ある奴をかえたのか、新しくつけたんかどっち?
687: 2020/04/22(水) 07:14:34.03
>>685
ビルトインの付け替えって書いてるじゃん
ビルトインの付け替えって書いてるじゃん
660: 2020/04/21(火) 03:22:33.73
今時Youtubeとかで映像も見れるし余裕だろうに
そんな能力の低い人間が多いのかここ
雑魚女か?
そんな能力の低い人間が多いのかここ
雑魚女か?
661: 2020/04/21(火) 03:39:41.05
◇◆◇ 創価学会が嫌われる理由 ◇◆◇
・強引な布教活動・折伏(シャクブク)・・・創価学会は「唯一の正しい宗教」を自称し、
折伏と称する強引な布教を行っている。創価学会は昭和20~30年代にかけて急拡大したが、
この頃は特に暴力的で、他人の住居に押し入り仏壇や神棚を謗法払い(ホウボウバライ)
と称して破壊していた。創価学会は危険な集団というイメージは、この頃に定着した。
・ 池田名誉会長への個人崇拝・・・学会員は事実上の教祖、池田名誉会長を「永遠の師匠」
と呼び、生き仏のように崇拝している。創価学会の会館の中には、池田専用の豪華施設も
多数つくられている。また池田名義の著作のほぼ全てが、ゴーストライターによるもので
あり、しかも数多くの女性学会員(美人ばかり)と関係を持つなど、スキャンダルも多い。
・ 多額の金銭負担・・・創価は金のかかる宗教である。例えば機関紙の聖教新聞について
「池田先生からのお手紙」なので、複数とると功徳になるという理由で、一世帯で何部も
購読する学会員は多い。その他、年に何回もの寄付金や関連書籍の購入なども要求される。
多額の金銭負担や繁忙な学会活動が原因で、家庭不和や生活苦に陥る学会員も少なくない。
・強引な布教活動・折伏(シャクブク)・・・創価学会は「唯一の正しい宗教」を自称し、
折伏と称する強引な布教を行っている。創価学会は昭和20~30年代にかけて急拡大したが、
この頃は特に暴力的で、他人の住居に押し入り仏壇や神棚を謗法払い(ホウボウバライ)
と称して破壊していた。創価学会は危険な集団というイメージは、この頃に定着した。
・ 池田名誉会長への個人崇拝・・・学会員は事実上の教祖、池田名誉会長を「永遠の師匠」
と呼び、生き仏のように崇拝している。創価学会の会館の中には、池田専用の豪華施設も
多数つくられている。また池田名義の著作のほぼ全てが、ゴーストライターによるもので
あり、しかも数多くの女性学会員(美人ばかり)と関係を持つなど、スキャンダルも多い。
・ 多額の金銭負担・・・創価は金のかかる宗教である。例えば機関紙の聖教新聞について
「池田先生からのお手紙」なので、複数とると功徳になるという理由で、一世帯で何部も
購読する学会員は多い。その他、年に何回もの寄付金や関連書籍の購入なども要求される。
多額の金銭負担や繁忙な学会活動が原因で、家庭不和や生活苦に陥る学会員も少なくない。
663: 2020/04/21(火) 07:53:27.00
まだおったんか
664: 2020/04/21(火) 08:06:35.90
ほんとなんなん?モンキーレンチ業者?
665: 2020/04/21(火) 10:23:05.55
新規でいままで食洗機ついてなかったんだけど新規の取付工事ってどのくらい掛かるのかな?
あとリンナイとパナソニックで全然値段違うんだけどそんなに使い勝手かわる?
あとリンナイとパナソニックで全然値段違うんだけどそんなに使い勝手かわる?
666: 2020/04/21(火) 11:04:21.00
>>665
キッチンに組み込むのか据え置きか?
据え置きなら3万以下、組み込みなら10万以上
キッチンに組み込むのか据え置きか?
据え置きなら3万以下、組み込みなら10万以上
667: 2020/04/21(火) 12:36:51.15
>>666
ビルトインタイプを考えてる
本体価格とは別で10万以上かかるってこと?
ビルトインタイプを考えてる
本体価格とは別で10万以上かかるってこと?
673: 2020/04/21(火) 14:47:49.85
>>667
ピンキリだけど余裕であり得る
設置場所周りの条件、キッチンのグレード、要求する仕上げの程度によるから
販売店や工務店と相談しないと分からないだろう
高級なキッチンで食洗機のドアのパネルも同じ材料を取り寄せて隙間も同じ材料で埋めるるとかなら高いし、
引き出しを取り外して隙間が残っても良いから置くだけとかならとても安い
ピンキリだけど余裕であり得る
設置場所周りの条件、キッチンのグレード、要求する仕上げの程度によるから
販売店や工務店と相談しないと分からないだろう
高級なキッチンで食洗機のドアのパネルも同じ材料を取り寄せて隙間も同じ材料で埋めるるとかなら高いし、
引き出しを取り外して隙間が残っても良いから置くだけとかならとても安い
670: 2020/04/21(火) 14:29:05.33
>>665
引き出しとフロントオープンなら使い勝手は雲泥の差
可能なら一度ショールームで触ってみたら
引き出しとフロントオープンなら使い勝手は雲泥の差
可能なら一度ショールームで触ってみたら
668: 2020/04/21(火) 13:32:40.50
国内メーカーだと概ね10万そこそこで工事も入ってるよ
海外メーカーだと3~4倍するけど
海外メーカーだと3~4倍するけど
669: 2020/04/21(火) 14:12:17.43
スチール製のラックとかはホームセンターとかに売れ残りが安く展示してあるように
思うけど、欲しいときには見当たらないのかな?
思うけど、欲しいときには見当たらないのかな?
671: 2020/04/21(火) 14:40:14.43
据え置きなら、分岐水栓部品代の1万円台だけでできるよ。
分岐水栓は自分で簡単に取り付けられるから。
ビルトインは新規で取り付けると、なかなか大変そう。
分岐水栓は自分で簡単に取り付けられるから。
ビルトインは新規で取り付けると、なかなか大変そう。
672: 2020/04/21(火) 14:45:51.70
やってる人もいるんだね。
http://maru9diy.blogspot.com/2019/05/rsw-f402c.html?m=1
これを見てると、そんなに難しいわけでもなさそう。
手間はかかるし、水漏れも確認しにくそうだし、綺麗な見栄えにしたいならプロに頼むだろうが。
http://maru9diy.blogspot.com/2019/05/rsw-f402c.html?m=1
これを見てると、そんなに難しいわけでもなさそう。
手間はかかるし、水漏れも確認しにくそうだし、綺麗な見栄えにしたいならプロに頼むだろうが。
674: 2020/04/21(火) 15:04:18.00
>>672
レベル高!
そしてやっぱりリンナイのフロントオープンは国内メーカーとしては一番良さそう
レベル高!
そしてやっぱりリンナイのフロントオープンは国内メーカーとしては一番良さそう
675: 2020/04/21(火) 15:31:40.53
パナの据え置(TH3)き使って一月弱だけど、右上の棚がちゃんと洗えてるのか気になる
モデルみたいに斜め置きできないマグカップみたいなコップは垂直に置くことになるのだけど、あの位置って他の3箇所(下段左右と上段左手)と違って奥の壁に固定されたいくつかの噴出口からの水が受けられないと洗えないってことだよね?
いまいち満足に当たってるのか中が見えないからよくわからなくて
モデルみたいに斜め置きできないマグカップみたいなコップは垂直に置くことになるのだけど、あの位置って他の3箇所(下段左右と上段左手)と違って奥の壁に固定されたいくつかの噴出口からの水が受けられないと洗えないってことだよね?
いまいち満足に当たってるのか中が見えないからよくわからなくて
677: 2020/04/21(火) 16:26:16.71
>>675
垂直だと綺麗にならないよ(経験済み)
斜めに置いて、奥の壁からの水流を当てないとダメだと思う
垂直だと下段の水流を期待する事になると思うけど、たぶんうまく当たらない
垂直だと綺麗にならないよ(経験済み)
斜めに置いて、奥の壁からの水流を当てないとダメだと思う
垂直だと下段の水流を期待する事になると思うけど、たぶんうまく当たらない
753: 2020/04/24(金) 22:18:58.10
>>677
やっぱり落ちないこともあるのかー
試しに陶器のマグカップと子供のプラコップの底面にマーガリン塗りつけて手前側に垂直向きに置いたら落ちてたからいけてるのかと思った
やっぱり落ちないこともあるのかー
試しに陶器のマグカップと子供のプラコップの底面にマーガリン塗りつけて手前側に垂直向きに置いたら落ちてたからいけてるのかと思った
676: 2020/04/21(火) 15:34:06.55
洗い上がりが綺麗ならいいんじゃねえの。
678: 2020/04/21(火) 18:56:51.05
新型コロナウイルス、60℃で 1時間加熱しても生存…夏にも高い感染力が予想 仏エクス=マルセイユ大学研究チーム
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587462669/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587462669/
679: 2020/04/21(火) 19:02:37.62
>>678
食洗機は界面活性剤で洗うから無問題
食洗機は界面活性剤で洗うから無問題
680: 2020/04/21(火) 20:25:27.73
俺も水流自体は、そんなに強いわけじゃないと思うけどな。
お湯の温度と、洗剤の界面活性剤と、多少の水流の流れだけだと思う。
もちろん、角度もそれなりには関係はあるだろうけど。
お湯の温度と、洗剤の界面活性剤と、多少の水流の流れだけだと思う。
もちろん、角度もそれなりには関係はあるだろうけど。
682: 2020/04/21(火) 22:07:35.25
>>680
食洗機自体はまだ持ってないのだね
食洗機自体はまだ持ってないのだね
681: 2020/04/21(火) 21:19:52.90
パナの据え置き使ってるけどいい加減邪魔くさくなってきた。
10万円をきっかけにビルトインにしたろかとも思ったが、
まだ3年しか使っていないのでもったいない気もする。
10万円をきっかけにビルトインにしたろかとも思ったが、
まだ3年しか使っていないのでもったいない気もする。
683: 2020/04/21(火) 22:28:08.71
界面活性剤て食洗機用の洗剤では 中性の液体洗剤は5%以上入ってたりするけど
アルカリ粉洗剤なんか2%以下くらいだしな
とにかく泡の出る一般台所洗剤を使うとポンプが水なしの空運転して潰れる
食洗機も いまだにあると思う。パナの場合は多少はどうもないみたいだけど
一般の界面活性剤の入ってる台所洗剤は絶対につかわないようにとなってる。
特に お年寄りに食洗機を買った場合を言っといたほうがいい
アルカリ粉洗剤なんか2%以下くらいだしな
とにかく泡の出る一般台所洗剤を使うとポンプが水なしの空運転して潰れる
食洗機も いまだにあると思う。パナの場合は多少はどうもないみたいだけど
一般の界面活性剤の入ってる台所洗剤は絶対につかわないようにとなってる。
特に お年寄りに食洗機を買った場合を言っといたほうがいい
686: 2020/04/22(水) 03:24:15.93
しかもアルカリ性で酵素入り。
これに耐えるウイルスはそうそういない。
これに耐えるウイルスはそうそういない。
691: 2020/04/22(水) 08:45:48.85
よくわからんけど、界面活性剤の油分を溶解する性質が、コロナのトゲも溶かして壊しちゃう…んでしょ?
それなら洗剤&湯温のコンボで油汚れに強い食洗機は絶対有利なんでは?手洗いじゃなんとなーく油分落ち切った感じのしないアイテムもスキッとさせるんだもの
それなら洗剤&湯温のコンボで油汚れに強い食洗機は絶対有利なんでは?手洗いじゃなんとなーく油分落ち切った感じのしないアイテムもスキッとさせるんだもの
692: 2020/04/22(水) 08:49:27.59
そして石鹸での手洗いなら水でも効果あるんだから、食洗機の低温コース45度とかならますます問題はないんじゃないか?
695: 2020/04/22(水) 10:00:50.21
石鹸で手を洗ってもウイルス取れるんだから、食洗器では完全に取れるだろ。
696: 2020/04/22(水) 10:23:44.74
洗剤自動投入で落ちて、どんな風に溶かしてるんだろう?
ミーレなんだけど、途中で入れ忘れがあって開けた時に蓋の下に洗剤があって不思議に思った。
スプレーから出てくるのはお湯なのかな?洗剤は含まれてない?
途中で開けるってことは貯め水にはしてないってことよね?意味わかんないw
ミーレなんだけど、途中で入れ忘れがあって開けた時に蓋の下に洗剤があって不思議に思った。
スプレーから出てくるのはお湯なのかな?洗剤は含まれてない?
途中で開けるってことは貯め水にはしてないってことよね?意味わかんないw
700: 2020/04/22(水) 12:07:32.09
>>696
最初は水だけですすいで水を捨てる
2回目に水を貯めるときにフタが開いて洗剤が投入される
20分ぐらいのところでパカンという洗剤のフタが開く音がするよ
最初は水だけですすいで水を捨てる
2回目に水を貯めるときにフタが開いて洗剤が投入される
20分ぐらいのところでパカンという洗剤のフタが開く音がするよ
701: 2020/04/22(水) 12:09:10.80
>>700
解読班おつ
解読班おつ
697: 2020/04/22(水) 10:53:37.28
食洗機の洗浄力で新コロのウイルスがあったとしても問題ないって信用してるけど
そもそも食器にウイルスついてる時点で家じゅうベタベタついてる可能性の方が高いから
そっちから感染すると思う
そもそも食器にウイルスついてる時点で家じゅうベタベタついてる可能性の方が高いから
そっちから感染すると思う
698: 2020/04/22(水) 11:04:29.93
据え置きとビルドインって洗浄力は据え置きの方がいいの?
逆だと思ってたわ
逆だと思ってたわ
699: 2020/04/22(水) 12:06:12.03
>>698
パナの引き出し式と据え置きで比べるなら据え置きの方が洗浄力いいよ
フロントオープンと比べるなら論じるほどの差はないと思う
パナの引き出し式と据え置きで比べるなら据え置きの方が洗浄力いいよ
フロントオープンと比べるなら論じるほどの差はないと思う
702: 2020/04/22(水) 13:35:15.50
解読班ww
ショートプログラムにすると、最初のため濯ぎなしですぐ蓋が開くよね
ショートプログラムにすると、最初のため濯ぎなしですぐ蓋が開くよね
703: 2020/04/22(水) 15:27:50.13
貯めてるんだ?下の方いつもキレイにしとかなきゃダメね。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
704: 2020/04/22(水) 19:16:48.08
前使ってたパナビルトインも下に溜め水してたよ
それをヒーターで沸かしてたんだろうと思う
それをヒーターで沸かしてたんだろうと思う
705: 2020/04/22(水) 20:13:21.84
近所のスーパーでティファールを3割引きで売ってたので買ってしまった。
シールリッドは食洗機で洗わず手洗いしろと書いてある
なんで?
耐熱温度も素材名も書いてない不親切な説明書だ。
温度を低温洗いにしたらどうもないのか?それとも素材そのものが手洗いでないと
ダメなのか理由が不明だ。誰か知ってますか?
シールリッドは食洗機で洗わず手洗いしろと書いてある
なんで?
耐熱温度も素材名も書いてない不親切な説明書だ。
温度を低温洗いにしたらどうもないのか?それとも素材そのものが手洗いでないと
ダメなのか理由が不明だ。誰か知ってますか?
706: 2020/04/22(水) 20:42:56.01
>>705
ティファールに聞けよボケ
ティファールに聞けよボケ
707: 2020/04/22(水) 20:46:09.37
>>706
クソワロタ
クソワロタ
708: 2020/04/22(水) 20:51:13.14
>>705
ティファールのサイト見ると耐熱じゃないみたい
冷蔵庫に残り物を一時保存する時に使う機能しかない模様
ちなみにティファールで食洗機対応なのはエクセレンスシリーズだけらしい
ティファールのサイト見ると耐熱じゃないみたい
冷蔵庫に残り物を一時保存する時に使う機能しかない模様
ちなみにティファールで食洗機対応なのはエクセレンスシリーズだけらしい
712: 2020/04/22(水) 23:54:26.39
>>705
あのシールリッドはサイズがおかしくてちゃんとはめるのにめっちゃ苦労するので、使う価値がそもそもないと思うの
ネットで同様の報告を多数見たからうちだけではないはず
結局、冷蔵庫内なんかで鍋の上に何か積み重ねたいときは、蓋代わりに少し径の大きな皿を置くことで用が足りてるし
あのシールリッドはサイズがおかしくてちゃんとはめるのにめっちゃ苦労するので、使う価値がそもそもないと思うの
ネットで同様の報告を多数見たからうちだけではないはず
結局、冷蔵庫内なんかで鍋の上に何か積み重ねたいときは、蓋代わりに少し径の大きな皿を置くことで用が足りてるし
709: 2020/04/22(水) 21:02:54.45
サイト見たら分かることをわざわざ書くやつの心境って分からんわ~
710: 2020/04/22(水) 23:04:48.35
坊やだからさ。
711: 2020/04/22(水) 23:08:25.38
謀ったな、シャア
713: 2020/04/23(木) 00:58:37.05
シールリッドを洗うかどうかは、自己責任だろ。
おそらく、ひん曲がったりする可能性があると思うけどな。
サイズ測って、ピッタリのサイズの鍋フタとか、
食洗機対応のシールリッドをAmazonで探すしかないんじゃね?
おそらく、ひん曲がったりする可能性があると思うけどな。
サイズ測って、ピッタリのサイズの鍋フタとか、
食洗機対応のシールリッドをAmazonで探すしかないんじゃね?
714: 2020/04/23(木) 02:24:52.88
この流れでティファールのサイトみてきたら専用取っ手も食洗機NGだった…ガンガン食洗機つっこんでたけどヤバいか?取っ手も熱に弱いんかな
716: 2020/04/23(木) 09:39:18.11
>>714
通常は表面のコーティングが剥がれてこげつきやすくなるだけなんだけど
すごーく気にしてなる人だとコーティングが剥がれてアルミが剥き出しになると有害物質も出やすくなるかも
ティファールに似たグリーンシェフが有害物質出ない、食洗機OK(取手と蓋はNG)を売りにしてます
しかし説明書よく見るとこちらも食洗機使うとコーティング剥がれるのでなるべく手洗い推奨してます
通常は表面のコーティングが剥がれてこげつきやすくなるだけなんだけど
すごーく気にしてなる人だとコーティングが剥がれてアルミが剥き出しになると有害物質も出やすくなるかも
ティファールに似たグリーンシェフが有害物質出ない、食洗機OK(取手と蓋はNG)を売りにしてます
しかし説明書よく見るとこちらも食洗機使うとコーティング剥がれるのでなるべく手洗い推奨してます
722: 2020/04/23(木) 12:52:01.20
>>714
うちも毎回取手も食洗機だしちょいちょい高温モードにもしてるが3年近く問題ない、温度より内部に水が溜まってどうこうって話かと思ってた
取手に関してはどうしても外れなくなって買い換えるトラブルはたまーに聞くけど、そのことを食洗機使用の有無と結びつけた話は聞かないので、今後も自己責任で続ける
うちも毎回取手も食洗機だしちょいちょい高温モードにもしてるが3年近く問題ない、温度より内部に水が溜まってどうこうって話かと思ってた
取手に関してはどうしても外れなくなって買い換えるトラブルはたまーに聞くけど、そのことを食洗機使用の有無と結びつけた話は聞かないので、今後も自己責任で続ける
715: 2020/04/23(木) 09:15:16.55
火にかけるものが湯でどうこうなるわけない、中性洗剤を使えば問題ない
719: 2020/04/23(木) 12:02:12.82
>>715
理解してないようだけど、冷蔵庫に保存する際に、
フタをしておくものだから、火にかけるものじゃないよ。
だからこそ食洗機不可で、やるなら自己責任なんだよ。
理解してないようだけど、冷蔵庫に保存する際に、
フタをしておくものだから、火にかけるものじゃないよ。
だからこそ食洗機不可で、やるなら自己責任なんだよ。
720: 2020/04/23(木) 12:35:44.58
>>719
ハンドルの事じゃね
ハンドルの事じゃね
717: 2020/04/23(木) 09:56:01.46
焦げ付きやすくなったら買い替えでしょ
718: 2020/04/23(木) 11:02:35.45
食洗機不可の文言がつくのは食洗機の洗いのスタンダードが高温+アルカリだからでどっちかに引っ掛かるとダメと書かれる
ので中性とか低温にすれば自己責任のもとやってもなんとかはなる
ただ、魔法瓶水筒みたいに長時間外側を水に曝すのが良くないからってパターンも時々あり
ので中性とか低温にすれば自己責任のもとやってもなんとかはなる
ただ、魔法瓶水筒みたいに長時間外側を水に曝すのが良くないからってパターンも時々あり
721: 2020/04/23(木) 12:40:02.10
件のシールリッドはポリエチレンだろうから耐熱温度は50℃くらいかな
薬剤には強いけど通常運転の熱ダメ、乾燥の温度でもダメ
食洗機使いたいならシリコーン製のフタをどこかから買ってきた方がよさそう
薬剤には強いけど通常運転の熱ダメ、乾燥の温度でもダメ
食洗機使いたいならシリコーン製のフタをどこかから買ってきた方がよさそう
723: 2020/04/23(木) 12:59:19.56
>>721
シリコンの蓋はIKEAのクロックレンってのがおすすめ、直径19、25、31の3枚セット
https://www.ikea.com/jp/ja/p/klockren-lid-set-of-3-multifunctional-30337835/
硬さはないから、上に何か乗せるならばさらにお皿などの硬いものを重ねる必要あるけど
シリコンの蓋はIKEAのクロックレンってのがおすすめ、直径19、25、31の3枚セット
https://www.ikea.com/jp/ja/p/klockren-lid-set-of-3-multifunctional-30337835/
硬さはないから、上に何か乗せるならばさらにお皿などの硬いものを重ねる必要あるけど
725: 2020/04/23(木) 13:43:47.66
>>721
ごめん、重複しましたね
さっき見たら書いてなかったので
耐熱は80度でした
ごめん、重複しましたね
さっき見たら書いてなかったので
耐熱は80度でした
724: 2020/04/23(木) 13:37:36.85
シールリッドの素材わかりました。
ポリエチレンで耐熱80度でした。
温度だけの問題でした。
高温すすぎにさえしなければ
どうもないみたいです
ポリエチレンで耐熱80度でした。
温度だけの問題でした。
高温すすぎにさえしなければ
どうもないみたいです
726: 2020/04/23(木) 13:44:32.56
リンナイのフロントオープンに決めた!!!
と思って住設ドットコムで注文しようとしたら対応範囲外だった
\(^o^)/オワタ
と思って住設ドットコムで注文しようとしたら対応範囲外だった
\(^o^)/オワタ
729: 2020/04/23(木) 14:29:07.79
>>726
住設ドットコムで注文するということは施主支給?自分で取り付け?
住設ドットコムで注文するということは施主支給?自分で取り付け?
731: 2020/04/23(木) 16:59:38.82
>>729
ネットで1番安いとこ調べたらそこだったから工事も込みで頼もうと思ってた
田舎は辛いわー…
とりあえずケーズデンキいって値段聞いてみようと思ってる
ネットで1番安いとこ調べたらそこだったから工事も込みで頼もうと思ってた
田舎は辛いわー…
とりあえずケーズデンキいって値段聞いてみようと思ってる
732: 2020/04/23(木) 17:19:27.42
>>731
ケーズにりんないなかったよー
コメリにはあった
ケーズにりんないなかったよー
コメリにはあった
727: 2020/04/23(木) 13:57:27.48
念のため 低温洗いにすれば
変形もないでしよ
しかし安物しか買わないポリシーなのに六千円以内で買えたし仕方ないな。売れ残りやけど。
最終的にはティファールの定価の六割引きだな
変形もないでしよ
しかし安物しか買わないポリシーなのに六千円以内で買えたし仕方ないな。売れ残りやけど。
最終的にはティファールの定価の六割引きだな
730: 2020/04/23(木) 14:46:50.37
>>727
食洗機生かす為には取っ手なしは捗るから必要経費だよ
食洗機生かす為には取っ手なしは捗るから必要経費だよ
728: 2020/04/23(木) 14:17:48.83
はいはい
733: 2020/04/23(木) 23:31:07.53
シールリッド、重宝してるけど我が家のは当たりだったのかな
火から下ろしたばかりの熱々には使うなって買いてあったはず
スピーディコースで普通に洗ってるわ
食洗機はお湯は高温でも80度くらいなんだけど乾燥で100度超えてくるからそこで不可になってる物が多いとどこかで読んだよ
だから耐熱80度なら洗いまで可、120度以上なら乾燥まで可、てな感じらしい
火から下ろしたばかりの熱々には使うなって買いてあったはず
スピーディコースで普通に洗ってるわ
食洗機はお湯は高温でも80度くらいなんだけど乾燥で100度超えてくるからそこで不可になってる物が多いとどこかで読んだよ
だから耐熱80度なら洗いまで可、120度以上なら乾燥まで可、てな感じらしい
772: 2020/04/26(日) 11:47:54.20
>>733
うちのシールリッドいつのまにか変形したのこういうことか
それなりに耐熱性あると勝手に思ってて気にせず食洗機使ってたわ...
てかアイリスの取っ手は食洗機どうこう以前に水洗い禁止じゃなかった?
それが理由でティファールにした記憶
うちのシールリッドいつのまにか変形したのこういうことか
それなりに耐熱性あると勝手に思ってて気にせず食洗機使ってたわ...
てかアイリスの取っ手は食洗機どうこう以前に水洗い禁止じゃなかった?
それが理由でティファールにした記憶
734: 2020/04/24(金) 00:45:30.52
取っ手がとれるフライパン、みんなティファール使ってるの?
焦げるようになったら値段きにせず気軽に変えたいが、おすすめはどこ?
焦げるようになったら値段きにせず気軽に変えたいが、おすすめはどこ?
740: 2020/04/24(金) 10:38:17.22
>>734
アイリスオーヤマのダイヤモンドコート
何も気にせず食洗機でガンガン洗って5年使って
先日同じのに買い換えたばかり
アイリスオーヤマのダイヤモンドコート
何も気にせず食洗機でガンガン洗って5年使って
先日同じのに買い換えたばかり
750: 2020/04/24(金) 20:16:05.20
>>740
5年も持つの?1年ぐらいで買い換えるもんだとおもってた
とってなくても2000円以上してたかいね
5年も持つの?1年ぐらいで買い換えるもんだとおもってた
とってなくても2000円以上してたかいね
751: 2020/04/24(金) 20:28:53.95
>>750
コーティング剥げたり料理がくっついて使い物にならないって
いうことで買い換えたわけではないので
使おうと思えばまだ使えたよ
純正の蓋が欲しかったのでそのついでに本体も買い換えただけで
コーティング剥げたり料理がくっついて使い物にならないって
いうことで買い換えたわけではないので
使おうと思えばまだ使えたよ
純正の蓋が欲しかったのでそのついでに本体も買い換えただけで
754: 2020/04/25(土) 07:46:51.87
>>751
アイリスの取っ手、食洗機で丸洗いしてる?
アイリスの取っ手、食洗機で丸洗いしてる?
735: 2020/04/24(金) 00:56:41.38
ミスターマックスで売ってる取っ手がとれるフライパンと鍋のセットを使ってる(安いの)
メーカーは知らない
メーカーは知らない
736: 2020/04/24(金) 01:47:02.63
洗剤の中性アルカリ性は気にしたことなかった
クリスタクリアジェルとジョイタブ使ってて確認したら前者は中性、後者は弱アルカリ性だった
クリスタメインでジョイタブはたまにだから自己責任でこれからもガンガン食洗機につっこむわ
クリスタクリアジェルとジョイタブ使ってて確認したら前者は中性、後者は弱アルカリ性だった
クリスタメインでジョイタブはたまにだから自己責任でこれからもガンガン食洗機につっこむわ
737: 2020/04/24(金) 08:03:33.57
うちはほぼ毎回アルカリ性でティファール洗っちゃう
前はティファール洗う日はクリスタにしてたけど、結局ほぼ毎日使うのでティファールだけに照準合わせてらんねえ!ってなった
コーティングが丈夫なんだろう、取り立てて劣化は感じない
前はティファール洗う日はクリスタにしてたけど、結局ほぼ毎日使うのでティファールだけに照準合わせてらんねえ!ってなった
コーティングが丈夫なんだろう、取り立てて劣化は感じない
738: 2020/04/24(金) 08:39:17.31
竹の箸間違えて買っちゃったんだが…低温でやれば大丈夫かの
749: 2020/04/24(金) 19:25:01.66
>>738
普通にフライパンなどと一緒に洗ってるけど少し曲がったぐらいで何の問題も無いぞ
普通にフライパンなどと一緒に洗ってるけど少し曲がったぐらいで何の問題も無いぞ
739: 2020/04/24(金) 10:04:14.38
この前ニュースで工事のいらないタンク式の食洗機が売れてるってやってたよ
在宅で自炊需要高まりの影響もあるのかな
これを機に食洗機の便利さを知って普及が進むといいな
在宅で自炊需要高まりの影響もあるのかな
これを機に食洗機の便利さを知って普及が進むといいな
741: 2020/04/24(金) 11:05:21.80
>>739
自分も雑誌でみたわ。
分岐水栓が手間だから、
それなしで使えることをコンセプトに開発したと書かれてた。
これからの賃貸は、洗濯機が最初から想定されてるみたいに、
食洗機用に最初から二口になってる蛇口を台所につけておくと喜ばれるな。
自分も雑誌でみたわ。
分岐水栓が手間だから、
それなしで使えることをコンセプトに開発したと書かれてた。
これからの賃貸は、洗濯機が最初から想定されてるみたいに、
食洗機用に最初から二口になってる蛇口を台所につけておくと喜ばれるな。
742: 2020/04/24(金) 11:08:05.91
流しにつけるシングルレバー混合水栓に
最初から分岐作っておくだけだから、
たいして費用もかからない。
キッチンメーカーはわずかだが売上上がるし。
最初から分岐作っておくだけだから、
たいして費用もかからない。
キッチンメーカーはわずかだが売上上がるし。
743: 2020/04/24(金) 12:28:34.05
浄水器用と食洗機用の2口の分岐栓が付いてる蛇口もあるね
蛇口に最初から分岐栓がついてるものはそんなに価格は高くはならないけど
分岐栓だけをあとから買うとけっこうな値段になってる
蛇口に最初から分岐栓がついてるものはそんなに価格は高くはならないけど
分岐栓だけをあとから買うとけっこうな値段になってる
744: 2020/04/24(金) 12:55:10.42
>>743
そうそう。
最初からそういう混合水栓の蛇口をつけるのがスタンダードになっていくといい。
食洗機が学生時代にもっと普及してたら、
その便利さを知って買って使ってたと思う。
そうそう。
最初からそういう混合水栓の蛇口をつけるのがスタンダードになっていくといい。
食洗機が学生時代にもっと普及してたら、
その便利さを知って買って使ってたと思う。
745: 2020/04/24(金) 14:03:48.80
コロナ騒動で毎食作るようになって更に食洗機のありがたみを実感してる
746: 2020/04/24(金) 14:50:03.52
ワイも外食ばかりだったけどホットクック買って自炊メインになって食洗機大変重宝してる
747: 2020/04/24(金) 16:31:20.90
食洗機専用の水道が、別にあれば良いんだよね。
電子レンジはかなり上でもいいから、その下に置けるようなアパートとか
設計できないものか。
電子レンジはかなり上でもいいから、その下に置けるようなアパートとか
設計できないものか。
748: 2020/04/24(金) 16:49:26.05
>>747
賃貸売るやつは基本的に安さ重視でしかないからな
買うほうのオーナーもだが
嫌なら家建てろってことさ
賃料決まるのは立地と占有面積でしか決めない
賃貸管理業者のやりたい放題できたからな
最近になってやっと入居率とか気にしはじめたオーナー増えたが、管理業者はお構い無しが実態
賃貸売るやつは基本的に安さ重視でしかないからな
買うほうのオーナーもだが
嫌なら家建てろってことさ
賃料決まるのは立地と占有面積でしか決めない
賃貸管理業者のやりたい放題できたからな
最近になってやっと入居率とか気にしはじめたオーナー増えたが、管理業者はお構い無しが実態
752: 2020/04/24(金) 20:54:11.39
アサヒ軽金属のオールパン系統4つをローテーション、ミーレ純正使用で1つはダメになってきた。
当たり外れがあるのは知ってたから、ダメになったら再加工に出せばいいやとは思ってたけど、1年で5000円は痛いやw
当たり外れがあるのは知ってたから、ダメになったら再加工に出せばいいやとは思ってたけど、1年で5000円は痛いやw
756: 2020/04/25(土) 13:11:42.50
ニトリの調理道具とかステンレスなのに食洗機不可とかよーわからん
全部シリコンでいいんじゃね?って思う
シリコンって言えば
レンジでごはん炊くのでシリコン容器タイプあって
それ本当に便利だわ
鍋料理もお湯入れてレンジでチンすれば出来上がりだし
ラーメンも、スープと麺具材を分けてレンジでチンすれば美味しいのできるし
全部シリコンでいいんじゃね?って思う
シリコンって言えば
レンジでごはん炊くのでシリコン容器タイプあって
それ本当に便利だわ
鍋料理もお湯入れてレンジでチンすれば出来上がりだし
ラーメンも、スープと麺具材を分けてレンジでチンすれば美味しいのできるし
757: 2020/04/25(土) 13:33:08.87
クレーマーの相手が面倒だから不可にしてるだろーな
塗装が剥げただの変形しただの高温で洗ったら何でも変形するわ
塗装が剥げただの変形しただの高温で洗ったら何でも変形するわ
758: 2020/04/25(土) 13:48:03.01
アイリスの欲しかったんだけどね、
洗浄温度が80度超えなかったんだよね。
昨日ポチって今パナのが届いてしまった。
洗浄温度が80度超えなかったんだよね。
昨日ポチって今パナのが届いてしまった。
759: 2020/04/25(土) 14:24:53.21
たまに庫内とかポンプ回りの残さいが取れたらいいなと思って80度を使う。
もちろん調理具のよごれきついときはオンにする。
80度すすぎをオンにしたら 多分送風だけで食器は乾燥すると思う。
まあ据え置き型を8年は使うつもりだから80度すすぎもそんなには使わない。
安い据え置き型を10年使えるとパナが倒産しないか心配だなw
もちろん調理具のよごれきついときはオンにする。
80度すすぎをオンにしたら 多分送風だけで食器は乾燥すると思う。
まあ据え置き型を8年は使うつもりだから80度すすぎもそんなには使わない。
安い据え置き型を10年使えるとパナが倒産しないか心配だなw
760: 2020/04/25(土) 15:53:22.36
80度とか高温にするとたまに食器が割れる時があるんだよなあ
761: 2020/04/25(土) 20:18:56.78
でも高温すすぎの方がグラスは綺麗になるんだよなぁ。
762: 2020/04/26(日) 01:51:10.26
引っ越しと同時に買ったナショナルマークの白物家電どれも16年使ってるけど壊れてないわ
763: 2020/04/26(日) 04:16:29.07
据え置き食洗機普及してきてるしむしろ家電の中では期待されてそう
764: 2020/04/26(日) 09:04:44.08
冷蔵庫洗濯機は既に普及してて大抵は買い換え需要だけど
食洗機は新規導入で期待出来る分野だよね
未だに食洗機あって贅沢みたいに言われるからもっと普及して欲しい
なんで手洗いしなくてもいいのに使わないのか不思議だよ
食洗機は新規導入で期待出来る分野だよね
未だに食洗機あって贅沢みたいに言われるからもっと普及して欲しい
なんで手洗いしなくてもいいのに使わないのか不思議だよ
766: 2020/04/26(日) 10:47:33.59
>>764
これ、もう何年も前から言われてるよな。
これ、もう何年も前から言われてるよな。
768: 2020/04/26(日) 11:09:59.43
>>764
この事態になって改めて感じたが、冷蔵庫洗濯機は無いと詰むけど食洗機はなければ無いで何とかなるから、白物の中で普及が遅いのは仕方ないなーって思う
もちろんもっと普及して欲しいけど
この事態になって改めて感じたが、冷蔵庫洗濯機は無いと詰むけど食洗機はなければ無いで何とかなるから、白物の中で普及が遅いのは仕方ないなーって思う
もちろんもっと普及して欲しいけど
765: 2020/04/26(日) 09:10:36.60
高温すすぎは手入れ運転の時にしか使ってないな
色々危ういものポイポイ入れるから
食洗機使ってから油ものくっつかないようにとか気にせず全部まとめてシンクにおけるから気が楽
色々危ういものポイポイ入れるから
食洗機使ってから油ものくっつかないようにとか気にせず全部まとめてシンクにおけるから気が楽
767: 2020/04/26(日) 10:57:30.54
マンションや建て売りにパナのちっさい引き出し強制でつけるからイメージ最悪なんだよ
778: 2020/04/26(日) 15:41:19.93
>>767
パナのビルトインってあんまり評判よくないの?
今、パナの据え置き使ってるけど、それより使い勝手悪いんかな?
家買おうと色々物件見てるけど、ビルトイン食洗機ついてるところ多いわ
パナのビルトインってあんまり評判よくないの?
今、パナの据え置き使ってるけど、それより使い勝手悪いんかな?
家買おうと色々物件見てるけど、ビルトイン食洗機ついてるところ多いわ
779: 2020/04/26(日) 16:10:54.82
>>778
パナの引出し式は評判悪いよ
2段になってる下へのアクセスが悪すぎるし
2段分の洗浄を底のプロペラでまかなうから洗浄力も低い
パナの引出し式は評判悪いよ
2段になってる下へのアクセスが悪すぎるし
2段分の洗浄を底のプロペラでまかなうから洗浄力も低い
787: 2020/04/26(日) 17:35:07.98
>>779
なるほど~
今まで見た物件だと、リンナイの引き出し式、三菱の引き出し式の物件があったっけな
その辺も調べて買わないとだめだな
なるほど~
今まで見た物件だと、リンナイの引き出し式、三菱の引き出し式の物件があったっけな
その辺も調べて買わないとだめだな
795: 2020/04/26(日) 21:10:46.12
>>787
庫内の容量が据え置き>引き出しなので洗浄力とか以前の問題
ビルトインにしたら小さくなるとか意味不明だからな
庫内の容量が据え置き>引き出しなので洗浄力とか以前の問題
ビルトインにしたら小さくなるとか意味不明だからな
801: 2020/04/26(日) 23:34:47.62
>>795
ビルトインってそんなに容量小さかったのか
築浅のマンションとか、リフォーム済みのマンションは結構ビルトインの食洗機が入ってるんだよね
ビルトインの方がすっきりするしいいのかなって思ってたけど、悩んじゃうな
かと言って据え置きとビルトイン二つもいらんし
ビルトインってそんなに容量小さかったのか
築浅のマンションとか、リフォーム済みのマンションは結構ビルトインの食洗機が入ってるんだよね
ビルトインの方がすっきりするしいいのかなって思ってたけど、悩んじゃうな
かと言って据え置きとビルトイン二つもいらんし
804: 2020/04/27(月) 07:57:51.26
>>801
過去スレに何回か出てきた&私も書いたけど
マンションだと配管の都合で
リンナイフロントオープンを
後付けできないことがあるので注意して
過去スレに何回か出てきた&私も書いたけど
マンションだと配管の都合で
リンナイフロントオープンを
後付けできないことがあるので注意して
807: 2020/04/27(月) 16:55:32.24
>>801
ビルトインが容量小さいというより、建売やマンションに元からついてるビルトインがほぼ大抵45cm浅型引き出しで容量クッソ小さい
付けさえすれば不動産広告に「食洗機付き」って書けるもんね
そしてそれが初食洗機体験だと、使えねえ!手洗いの方がマシ!ってなる人も多そうで残念、もちろん>>793さんの例みたいになる人もいるだろうけど
引き出しでも深型や60cm幅も毎食回すならそこそこ実用性はあるんだろうな
ビルトインが容量小さいというより、建売やマンションに元からついてるビルトインがほぼ大抵45cm浅型引き出しで容量クッソ小さい
付けさえすれば不動産広告に「食洗機付き」って書けるもんね
そしてそれが初食洗機体験だと、使えねえ!手洗いの方がマシ!ってなる人も多そうで残念、もちろん>>793さんの例みたいになる人もいるだろうけど
引き出しでも深型や60cm幅も毎食回すならそこそこ実用性はあるんだろうな
816: 2020/04/27(月) 22:49:09.22
>>807
何軒か内見したけど、食洗機大体45cmだったんかな
あれそんなに入らんのか~
ビルトインがついてたら据え置き食洗機いらなくなってキッチン広くなるなと思ってたけど、次から食洗機のことも気にしてみます
何軒か内見したけど、食洗機大体45cmだったんかな
あれそんなに入らんのか~
ビルトインがついてたら据え置き食洗機いらなくなってキッチン広くなるなと思ってたけど、次から食洗機のことも気にしてみます
769: 2020/04/26(日) 11:19:29.43
別に他人がどうだろうとどうでもいいわ
日本のメーカーにそもそもこの先期待なんか出来ないし
日本のメーカーにそもそもこの先期待なんか出来ないし
770: 2020/04/26(日) 11:38:41.00
海外のメーカーも食洗機なんて作ってられる余裕があるかどうか怪しいけどな
771: 2020/04/26(日) 11:41:42.28
逆にどうなれば一般に普及するかな?
据え置きはお手軽だけど
ビルドインは新規になるとどうしても工事費がかかっちゃうからなあ…
据え置きはお手軽だけど
ビルドインは新規になるとどうしても工事費がかかっちゃうからなあ…
773: 2020/04/26(日) 13:28:43.08
>>771
安くするしかないね
無くても困らないものは
安くするしかないね
無くても困らないものは
774: 2020/04/26(日) 14:24:36.11
洗濯機並みに取り付け簡単だったら普及するかも。
女の人がぱぱっと取り付けられる、または特殊な機器がなくても簡単に取り付けられれば。
あとはキッチンが狭いんだ。うちのキッチンそこまで狭くはないと思っていたけれど配置するとちょっと…。
女の人がぱぱっと取り付けられる、または特殊な機器がなくても簡単に取り付けられれば。
あとはキッチンが狭いんだ。うちのキッチンそこまで狭くはないと思っていたけれど配置するとちょっと…。
775: 2020/04/26(日) 14:39:51.16
キッチンスペースの問題はあるよね。
洗濯機置き場はほぼ全物件にあるけど、食洗機が置けるキッチンスペースの物件となったらそうはいかないもの。
洗濯機置き場はほぼ全物件にあるけど、食洗機が置けるキッチンスペースの物件となったらそうはいかないもの。
776: 2020/04/26(日) 15:06:33.22
だからアメリカ式のキャスター付いた食洗機いいと思うんだけどなー
使う時だけシンクのそばに持ってくるやつ
45センチ幅で天面を調理台としても使えれば、狭いキッチンの補助にもなるし
日本の白物メーカーもどこかがあんなの売り出してみないかなー…ってコロナ禍のいま新しいタイプの製品に手を出す企業なんてないだろけどさ
使う時だけシンクのそばに持ってくるやつ
45センチ幅で天面を調理台としても使えれば、狭いキッチンの補助にもなるし
日本の白物メーカーもどこかがあんなの売り出してみないかなー…ってコロナ禍のいま新しいタイプの製品に手を出す企業なんてないだろけどさ
777: 2020/04/26(日) 15:29:19.24
>>776
それ自体が邪魔でしょw
それ自体が邪魔でしょw
780: 2020/04/26(日) 16:46:40.33
https://www.lge.co.kr/lgekor/product/kitchen/dishwasher/productDetail.do?prdId=EPRD.341821&agName=&agNum=&tab=
暇なとき世界の食洗機検索してみたりするけど、LGのものがコスパすごい。
幅60cmの大容量だし機能もドイツ製と変わらない上に価格は8万円ぐらいだからパナの据え置きとあんまり違わない。
日本で売ってたら買いたい
暇なとき世界の食洗機検索してみたりするけど、LGのものがコスパすごい。
幅60cmの大容量だし機能もドイツ製と変わらない上に価格は8万円ぐらいだからパナの据え置きとあんまり違わない。
日本で売ってたら買いたい
785: 2020/04/26(日) 17:31:59.63
>>780
朝鮮製なんて入れたら
家が不幸になる
朝鮮製なんて入れたら
家が不幸になる
781: 2020/04/26(日) 16:51:32.44
韓国製って時点でない
782: 2020/04/26(日) 17:02:43.42
>>781
他のものは知らないけど家電は韓国製でも信じられる
アメリカのConsumer reportとかでもサムスンとLGはランク高いし
他のものは知らないけど家電は韓国製でも信じられる
アメリカのConsumer reportとかでもサムスンとLGはランク高いし
784: 2020/04/26(日) 17:15:33.57
>>782
それ以前の問題だよ
あんな反日を国是とする国の製品なんて一切使えんわ
それ以前の問題だよ
あんな反日を国是とする国の製品なんて一切使えんわ
786: 2020/04/26(日) 17:33:14.01
>>782
まだ中国製の方がマシ。
韓国製は安い素材に耐久性なしで壊れやすい上に、
日本向けに悪い念が入ってるぞー
まだ中国製の方がマシ。
韓国製は安い素材に耐久性なしで壊れやすい上に、
日本向けに悪い念が入ってるぞー
783: 2020/04/26(日) 17:15:20.98
欲しければebayで買えばいいよ
788: 2020/04/26(日) 17:43:05.42
そういや三菱はあんまり話題にでないけどここの評価としてはどんなもんなの?
ざっーと見てる感じではリンナイのフロントオープンのやつが評価高い感じがするけど
ざっーと見てる感じではリンナイのフロントオープンのやつが評価高い感じがするけど
789: 2020/04/26(日) 18:17:25.04
フロントオープンがそれしかないだけだろう
790: 2020/04/26(日) 18:28:52.30
LGのビルトインて今年から売っているみたいだね。取説が2020年3月となってる。
パナの新型据え置きでも1年はこのスレで同じトラブルがたくさん出てたからね
買うとしてもサービス網のない日本では2年後以降くらいに購入を考えるってとこだね。
1年後では改善前の製品を買わされるかもしれんし。
アメリカとか西欧で売っていくのかな?取付業者も整備しないとな。
韓国て電気代まだ安いね 1KWh93ウオンとか。日本円で8円くらいか?
笑っちゃうね
パナの新型据え置きでも1年はこのスレで同じトラブルがたくさん出てたからね
買うとしてもサービス網のない日本では2年後以降くらいに購入を考えるってとこだね。
1年後では改善前の製品を買わされるかもしれんし。
アメリカとか西欧で売っていくのかな?取付業者も整備しないとな。
韓国て電気代まだ安いね 1KWh93ウオンとか。日本円で8円くらいか?
笑っちゃうね
792: 2020/04/26(日) 18:42:05.75
>>790
そもそもデカイから3階のスプーン置き場も良さそうだしドア自動オープンも良い
そもそもデカイから3階のスプーン置き場も良さそうだしドア自動オープンも良い
791: 2020/04/26(日) 18:35:51.58
韓国製の食洗機は200ボルトの60Hzとなってたが、それ以外にはないのか?
50Hz使用で性能は維持できるのか?
50Hz使用で性能は維持できるのか?
793: 2020/04/26(日) 20:15:21.94
戸建て買って食洗機使ったらもうやめられない、壊れても絶対買うわって友人知ってるから、戸建ての食洗機でもないよりマシだと思う
食洗機の問題じゃなくて、選びようがないキッチンの問題だと思うわ
ぽん付けできないのが最大のネック
食洗機の問題じゃなくて、選びようがないキッチンの問題だと思うわ
ぽん付けできないのが最大のネック
797: 2020/04/26(日) 22:05:49.57
>>793
キッチンスペースの問題て、散々言われてるじゃん。
>>794
告知? 賃貸の話し?
キッチンスペースの問題て、散々言われてるじゃん。
>>794
告知? 賃貸の話し?
805: 2020/04/27(月) 10:45:57.11
>>797
>>798
マンションは勝手にリフォームしちゃいけないんだよ
ちゃんと期間と日程毎の内容を理事会に許可もらった上で組合の書式に乗っ取った書類を提出したり張り出したりが必要
エアコン取り付けとか据え置き設置工事程度なら要らんけど
>>798
マンションは勝手にリフォームしちゃいけないんだよ
ちゃんと期間と日程毎の内容を理事会に許可もらった上で組合の書式に乗っ取った書類を提出したり張り出したりが必要
エアコン取り付けとか据え置き設置工事程度なら要らんけど
794: 2020/04/26(日) 20:26:24.38
むしろ戸建のが新規取り付けのハードルは低いわ
マンションだと色々告知とか必要になる
マンションだと色々告知とか必要になる
796: 2020/04/26(日) 21:42:17.17
韓国の画像の枚数の割に何も伝わらないw
798: 2020/04/26(日) 22:16:54.65
誰に何を告知するんだろう
800: 2020/04/26(日) 22:48:26.95
>>798
横だけど、専有部分のリフォームの申請を
管理組合の理事長にして許可を貰って
組合員(他の住人)に工事の告知
これをうちは失念してたというか
申請が必要な大掛かり工事になるとは思ってなくて
当日玄関ポーチに電ノコ登場
室内ではドリルがドゥルルルの轟音で焦ったわ
横だけど、専有部分のリフォームの申請を
管理組合の理事長にして許可を貰って
組合員(他の住人)に工事の告知
これをうちは失念してたというか
申請が必要な大掛かり工事になるとは思ってなくて
当日玄関ポーチに電ノコ登場
室内ではドリルがドゥルルルの轟音で焦ったわ
802: 2020/04/27(月) 00:15:30.14
>>800
設置工事そのものは購入前に事前理事会の人に相談かコンシェルジュに相談は当たり前だな
下手にトラブルあったら、金持ちって裁判まで起こす可能性あるから本当にめんどい
設置工事そのものは購入前に事前理事会の人に相談かコンシェルジュに相談は当たり前だな
下手にトラブルあったら、金持ちって裁判まで起こす可能性あるから本当にめんどい
799: 2020/04/26(日) 22:22:54.21
戸建ての食洗機ってなんぞ
ビルトインってことかな
ビルトインってことかな
803: 2020/04/27(月) 01:39:17.38
ビルトインの洗浄力良くないって聞いてたから期待してなかったけど杞憂で良かったわ
グラタン焼いた皿をダメ元でそのまま洗ったらしっかり落ちて驚いた
ただ調子に乗ってスピードモード多用するとたまに汚れ残っちゃうんだよね
中々いけるいけないの判断難しい
グラタン焼いた皿をダメ元でそのまま洗ったらしっかり落ちて驚いた
ただ調子に乗ってスピードモード多用するとたまに汚れ残っちゃうんだよね
中々いけるいけないの判断難しい
806: 2020/04/27(月) 12:20:06.58
ビルトイン食洗機を設置工事してる最中を見たことないから
エアコン取り付け・据え置き設置工事と同じようなもんだと思っちゃってたよ
リフォームに該当するとまでは認識してなかった
キッチンユニットの引き出し部分を抜き出して
そこにポコッとはめる&給排水管をつなぐ程度と思ってたわ
事前に管理会社には食洗機を入れる相談済みだったけど
自分で手配・いつ工事するというとこまでは話してなかった
検討中の方、ご参考までに
エアコン取り付け・据え置き設置工事と同じようなもんだと思っちゃってたよ
リフォームに該当するとまでは認識してなかった
キッチンユニットの引き出し部分を抜き出して
そこにポコッとはめる&給排水管をつなぐ程度と思ってたわ
事前に管理会社には食洗機を入れる相談済みだったけど
自分で手配・いつ工事するというとこまでは話してなかった
検討中の方、ご参考までに
808: 2020/04/27(月) 18:46:22.51
やっぱり分譲マンションなど買うものではないな
809: 2020/04/27(月) 20:27:09.32
>>808
新築分譲がええわ
一軒家はゴミ分別がすげーめんどい
新築分譲がええわ
一軒家はゴミ分別がすげーめんどい
811: 2020/04/27(月) 20:57:56.40
>>809
俺はアパート住まい(一軒家とゴミ出しは共通)だけど、うちの地域は燃えるゴミにペットボトル入れるとか
しない限りは普通に持って行ってくれるよ
俺はアパート住まい(一軒家とゴミ出しは共通)だけど、うちの地域は燃えるゴミにペットボトル入れるとか
しない限りは普通に持って行ってくれるよ
815: 2020/04/27(月) 22:22:32.04
>>809
それは自治体によるのでは?
うちのとこは宅前収集だから何曜日だろうが何時だろうが好きに出せるし、分別テキトーでも問答無用で持ってく
それは自治体によるのでは?
うちのとこは宅前収集だから何曜日だろうが何時だろうが好きに出せるし、分別テキトーでも問答無用で持ってく
810: 2020/04/27(月) 20:52:34.25
食洗機の話から家の話にまで飛躍するとは
813: 2020/04/27(月) 21:47:01.55
マンション住むなら低層のデザイナーズマンションじゃない?
高層はあれは投資よう
高層はあれは投資よう
818: 2020/04/27(月) 23:32:32.22
>>813
デザイナーズマンションは観賞用であって実際に住んじゃダメ
デザイナーズマンションは観賞用であって実際に住んじゃダメ
814: 2020/04/27(月) 22:16:24.81
高層マンションは違法建築があるし、ギャンブルじゃね?
数字を改竄されたら、避けようもなければ確認のしようがないし…。
数字を改竄されたら、避けようもなければ確認のしようがないし…。
817: 2020/04/27(月) 23:20:29.74
>>814
戸建も欠陥住宅あるしな
戸建も欠陥住宅あるしな
819: 2020/04/28(火) 04:22:36.62
スレチの話で調子乗んな
820: 2020/04/28(火) 07:14:19.71
ちっちゃい奴だなあ
821: 2020/04/28(火) 07:58:49.11
脳味噌の小さい人は言うことが違うな
822: 2020/04/28(火) 17:00:30.08
食洗機の新規で見積もりだしてみたけど工事費がキャビネット入れ替えコンセント新規設置、出張費などコミコミで20万
リンナイのフロントオープン希望だったから+10万円
うーん流石に30万となると尻込みするなぁ…
初の食洗機だからとりあえず据え置きで妥協するかぁ
リンナイのフロントオープン希望だったから+10万円
うーん流石に30万となると尻込みするなぁ…
初の食洗機だからとりあえず据え置きで妥協するかぁ
830: 2020/04/28(火) 21:31:13.42
>>822
わずか数時間で終わる作業に、
20万はないわ。
完全にボラれてる。
そんな見積もり出す業者は切るべき。
わずか数時間で終わる作業に、
20万はないわ。
完全にボラれてる。
そんな見積もり出す業者は切るべき。
832: 2020/04/28(火) 21:57:53.10
>>830
>>831
返信ありがとう
キャビネットとパネル代が5万だから
作業料15万と考えてもかなりボラれてそうですね~
アドバイス感謝です!
リンナイフロントオープン単品ならポイント還元ふくめて83000円くらいだったので
地元の電気屋さんに相談してみようとおもいます!
>>831
返信ありがとう
キャビネットとパネル代が5万だから
作業料15万と考えてもかなりボラれてそうですね~
アドバイス感謝です!
リンナイフロントオープン単品ならポイント還元ふくめて83000円くらいだったので
地元の電気屋さんに相談してみようとおもいます!
823: 2020/04/28(火) 17:51:53.53
そんなにするのかなあ
うちが先日工事頼んだとこだとリンナイフロントオープンは
工事費込みで14万しないくらいだといってたよ
うちはリンナイじゃないけどね
うちが先日工事頼んだとこだとリンナイフロントオープンは
工事費込みで14万しないくらいだといってたよ
うちはリンナイじゃないけどね
824: 2020/04/28(火) 18:17:39.11
>>823
もう一社くらい見積もり取るべきかなぁ
ちなみに食洗機専用コンセントの有無、キャビネット入れ替えとかはどんな感じ?
うちは75cmのキャビネットだったから75cmキャビネットの処分費用+30cmキャビネットの新設費用が掛かってる
もう一社くらい見積もり取るべきかなぁ
ちなみに食洗機専用コンセントの有無、キャビネット入れ替えとかはどんな感じ?
うちは75cmのキャビネットだったから75cmキャビネットの処分費用+30cmキャビネットの新設費用が掛かってる
828: 2020/04/28(火) 18:49:44.17
>>824
重要な情報を後出ししてんじゃねーよw
その条件なら妥当かもと思うが最低でも相見積は取るべき
重要な情報を後出ししてんじゃねーよw
その条件なら妥当かもと思うが最低でも相見積は取るべき
825: 2020/04/28(火) 18:35:35.64
うちは元々ビルトイン45cm浅型が付いていたので
専用コンセントはありました
45cmを取り去って45cm(ミーレ)を入れたので
キャビネット処分費用は掛かってないです
業者はネットで探して依頼したけど地方なので
あまり業者の選択肢がなかった
可能なら数社調べた方がいいと思います
専用コンセントはありました
45cmを取り去って45cm(ミーレ)を入れたので
キャビネット処分費用は掛かってないです
業者はネットで探して依頼したけど地方なので
あまり業者の選択肢がなかった
可能なら数社調べた方がいいと思います
826: 2020/04/28(火) 18:42:59.90
やっぱりホシザキの食洗機はパワーあってよく落ちるわ
さすが業務用向け
さすが業務用向け
827: 2020/04/28(火) 18:48:46.57
業務用ホシザキは熱湯が即出る環境でないと使えなくない?他にも電源とか色々家庭につけるには問題あるよね
831: 2020/04/28(火) 21:35:22.46
設置に20万かかるなら、
据え置きで、分岐水栓だけ買って
自分でつけるだけで18万以上浮く。
それか、ネットで買って、
近所の水道屋さんと電気屋さんにやってもらえば、
コンセント設置が1万5000円と
水道屋さん25000円もあれば
できるんじゃね?
据え置きで、分岐水栓だけ買って
自分でつけるだけで18万以上浮く。
それか、ネットで買って、
近所の水道屋さんと電気屋さんにやってもらえば、
コンセント設置が1万5000円と
水道屋さん25000円もあれば
できるんじゃね?
833: 2020/04/28(火) 22:06:50.65
宣伝するつもりじゃないけど、一応以下のサイトが参考になったよ
https://www.t-cosnavi.com/dishwasher/rinnnai-constructionset-index/
寸法の計測方法とか設置時の注意とか値段の目安も分かりやすかった
https://www.t-cosnavi.com/dishwasher/rinnnai-constructionset-index/
寸法の計測方法とか設置時の注意とか値段の目安も分かりやすかった
835: 2020/04/29(水) 03:49:17.99
PayPayモールでやれば?
入れ替えだけどポイント分考えたらリンナイフロントオープンで10万切ってたけどね
今年の1月で
入れ替えだけどポイント分考えたらリンナイフロントオープンで10万切ってたけどね
今年の1月で
837: 2020/04/30(木) 02:29:02.04
ビルトインに買い替えようかと思うんだけど、シンク下につけるタイプで
30㎝の中華鍋入るかしら。
30㎝の中華鍋入るかしら。
838: 2020/04/30(木) 05:45:19.31
ビルトインのサイズは?
いづれにしろ、鉄の中華鍋なら手洗いのほうが圧倒的に早い。
洗剤を使わずに竹ささらでこすって、水洗いして火にかけるだけでしょ?
慣れたら1分で終わるよ。
いづれにしろ、鉄の中華鍋なら手洗いのほうが圧倒的に早い。
洗剤を使わずに竹ささらでこすって、水洗いして火にかけるだけでしょ?
慣れたら1分で終わるよ。
839: 2020/04/30(木) 12:39:33.99
鉄の調理器具は食洗機NGだよ。
錆びるから。
錆びるから。
841: 2020/04/30(木) 13:13:47.00
>>840
全然違うよ。
鉄の調理器具使えばわかる。
全然違うよ。
鉄の調理器具使えばわかる。
842: 2020/04/30(木) 14:04:27.13
>>841
煽りじゃなくて、真面目に聞きたいんだが、
どう違うの?
熱湯で洗うと良くない点があるのかな?
煽りじゃなくて、真面目に聞きたいんだが、
どう違うの?
熱湯で洗うと良くない点があるのかな?
845: 2020/04/30(木) 14:55:25.06
>>840
手洗いと変わらない?
手洗いでもあんた、鉄鍋洗ったあと30分以上濡れたまま放置すんの?
しかも熱風吹きかけたり?
手洗いと変わらない?
手洗いでもあんた、鉄鍋洗ったあと30分以上濡れたまま放置すんの?
しかも熱風吹きかけたり?
864: 2020/04/30(木) 21:15:10.76
>>860
除菌の強さは手洗いにはないメリットだよね。
除菌の強さは手洗いにはないメリットだよね。
843: 2020/04/30(木) 14:43:14.20
食洗機の水圧洗浄力なんてたかが知れてたはず
強力な洗剤の力で溶かし落としてるだけで、水流は薬剤を塗りつけるのが主だったと思う
強力な洗剤の力で溶かし落としてるだけで、水流は薬剤を塗りつけるのが主だったと思う
844: 2020/04/30(木) 14:46:53.50
鉄鍋は鍋に油を馴染ませて使い込むもんだから洗剤とか熱湯で油を溶かして落としちゃダメなんでしょ
862: 2020/04/30(木) 21:13:22.69
>>844
そうすると、鉄鍋は手洗いでも洗剤つけちゃいけないことになるよね。
油膜が落ちちゃうから。
>>859
一般的に書いてあることを
化学的に検証するのは面白いよ。
まあ、素人レベルでも。
いくら錆びようとも
食洗機で洗うと楽だし、熱湯で綺麗になって気持ちいいってのがあるんだよね。
自分は鉄鍋は使わないけど。
そうすると、鉄鍋は手洗いでも洗剤つけちゃいけないことになるよね。
油膜が落ちちゃうから。
>>859
一般的に書いてあることを
化学的に検証するのは面白いよ。
まあ、素人レベルでも。
いくら錆びようとも
食洗機で洗うと楽だし、熱湯で綺麗になって気持ちいいってのがあるんだよね。
自分は鉄鍋は使わないけど。
870: 2020/04/30(木) 22:04:47.62
>>862
そうだよ。洗剤はつけないよ
学生時代にラーメン屋でバイトしてたけど、基本的に洗剤は使ってなかったよ
そうだよ。洗剤はつけないよ
学生時代にラーメン屋でバイトしてたけど、基本的に洗剤は使ってなかったよ
846: 2020/04/30(木) 14:58:28.35
洗っている工程でも、お湯かからない間は湿った温かい空気にさらされてるよね。
847: 2020/04/30(木) 15:40:46.97
2-3メートル吹き上げるんだろ?
848: 2020/04/30(木) 16:30:09.32
レストランで働いてたけど鉄鍋とか食洗機で洗ってたよ
850: 2020/04/30(木) 17:11:55.24
>>848
業務用食洗機と家庭用食洗機はまったく異なる。
業務用食洗機と家庭用食洗機はまったく異なる。
849: 2020/04/30(木) 16:35:16.26
洗いたい人は洗えばいいじゃん
851: 2020/04/30(木) 17:45:59.28
鉄鍋については、ググってみれば分かるよ。
食洗機で洗いたい奴は、ここでいくら説明しようがゴネそうな気がする。
それでも洗いたい奴は勝手にすればいい。
食洗機で洗いたい奴は、ここでいくら説明しようがゴネそうな気がする。
それでも洗いたい奴は勝手にすればいい。
852: 2020/04/30(木) 18:04:48.33
だよね、家庭用はたとえ高温モードでもぬるい湯とか水からダラダラ温度上げてって1時間とか延々洗うし、錆びちゃうと思う
でも試したい人は試してここで報告して欲しいわ
でも試したい人は試してここで報告して欲しいわ
853: 2020/04/30(木) 18:16:59.55
業務用って数分だか10分だかで終わるよね
昔の飲食バイトの記憶だけど
昔の飲食バイトの記憶だけど
856: 2020/04/30(木) 20:02:42.90
>>853
そそ、中華料理店でバイトした時のホシザキは2分でした、最初から熱湯だしね、そして余熱で即乾く
それでも中華鍋は食洗機にかけてるの見たことないな
そそ、中華料理店でバイトした時のホシザキは2分でした、最初から熱湯だしね、そして余熱で即乾く
それでも中華鍋は食洗機にかけてるの見たことないな
854: 2020/04/30(木) 19:52:23.97
卓上タイプの食器あらいきて取り付け料いくらくらいかかりますか?
872: 2020/05/01(金) 00:17:04.00
>>854
分岐栓代(10000円~20000円)+工賃5000円~10000円くらい
分岐栓代(10000円~20000円)+工賃5000円~10000円くらい
873: 2020/05/01(金) 00:48:14.74
>>854
部品だけ買って
自分でつけるのオススメ。
10分ぐらいでできる。
工具はプラスドライバーとモンキーレンチのみ。
ネットでググるといくらでもでてくるよ。
部品だけ買って
自分でつけるのオススメ。
10分ぐらいでできる。
工具はプラスドライバーとモンキーレンチのみ。
ネットでググるといくらでもでてくるよ。
875: 2020/05/01(金) 02:31:17.79
>>873
何回同じこと言うんだよw
何回同じこと言うんだよw
881: 2020/05/01(金) 07:23:50.95
>>875
一見さんがいる限りは親切に教えてあげよう
一見さんがいる限りは親切に教えてあげよう
884: 2020/05/01(金) 07:53:15.76
>>881
別にそれはいいんだけど責任とれるの?
別にそれはいいんだけど責任とれるの?
886: 2020/05/01(金) 10:17:12.42
>>884
脅しかな。
脅迫罪の構成要件には該当しないけどね。
自己責任に決まってる。
そして構造的にリスクは極めて低い。
そういうふうに作られてる。
脅しかな。
脅迫罪の構成要件には該当しないけどね。
自己責任に決まってる。
そして構造的にリスクは極めて低い。
そういうふうに作られてる。
888: 2020/05/01(金) 10:27:54.21
>>881
「自分で」どうやってつけるの?って聞かれたら教えてあげるに留めようねって書いたのに…それは押し付け
「自分で」どうやってつけるの?って聞かれたら教えてあげるに留めようねって書いたのに…それは押し付け
889: 2020/05/01(金) 10:36:58.13
>>888
押し付けとは
1.無理強いすること
国語辞典ぐらい調べようよ。
そして、オススメと無理強いは全然違うよ。
押し付けとは
1.無理強いすること
国語辞典ぐらい調べようよ。
そして、オススメと無理強いは全然違うよ。
899: 2020/05/01(金) 18:18:26.82
>>889
押し付け は、社会生活においては、
「おせっかい」「余計なお世話」ってことを理解しないアホ。
押し付け は、社会生活においては、
「おせっかい」「余計なお世話」ってことを理解しないアホ。
900: 2020/05/01(金) 21:42:07.73
>>899
国語辞典もひけない底辺か
なら仕方ない
一日一善
国語辞典もひけない底辺か
なら仕方ない
一日一善
855: 2020/04/30(木) 20:01:10.25
自分でやればタダですよ
857: 2020/04/30(木) 20:13:25.56
中華料理の脂っぽい食器がたった2分で綺麗になるの?
858: 2020/04/30(木) 20:20:05.71
うんピッカーってなる
あーでもたまにすんごくギットギトのやつは、2回かけたりしてました、それでも4分だ
あーでもたまにすんごくギットギトのやつは、2回かけたりしてました、それでも4分だ
859: 2020/04/30(木) 20:48:11.87
入るかどうか聞いただけなのに錆びるとか錆びないとか、
なんでそんな話になるのかな。
幅45㎝のミドルタイプに30㎝の柄付き中華鍋が入るかどうか知りたかっただけなのに、
チタンの鍋だから錆びないって書くべきだったのけ?
なんでそんな話になるのかな。
幅45㎝のミドルタイプに30㎝の柄付き中華鍋が入るかどうか知りたかっただけなのに、
チタンの鍋だから錆びないって書くべきだったのけ?
868: 2020/04/30(木) 21:50:19.91
>>859
誰もお前に言ってねえよ。
馬鹿にしか見えないレスでも付いてんのか?
誰もお前に言ってねえよ。
馬鹿にしか見えないレスでも付いてんのか?
869: 2020/04/30(木) 21:54:43.69
>>868
放っておけ
放っておけ
861: 2020/04/30(木) 21:07:03.25
なんで中華鍋のサイズをちゃんと書かないんだろう
柄も込みで何センチか書けばいいのに低能だなあ
柄も込みで何センチか書けばいいのに低能だなあ
863: 2020/04/30(木) 21:14:00.97
>>861
そういうギスギスした書き込みはよくない。
雰囲気を悪くする。
そういうギスギスした書き込みはよくない。
雰囲気を悪くする。
865: 2020/04/30(木) 21:21:04.23
鉄鍋は食洗器に入れないけど、洗剤とたわしできっちり洗うぞ。
あらったら焼いて乾燥
あらったら焼いて乾燥
866: 2020/04/30(木) 21:29:50.11
>>865
それがベスト。お手本。素晴らしい。
ただ、自分は油ぎったフライパンをたわしで洗うのが嫌だ。
カレー鍋も手洗いはもうしたくない。
だから食洗機様におすがりするのだ!
それがベスト。お手本。素晴らしい。
ただ、自分は油ぎったフライパンをたわしで洗うのが嫌だ。
カレー鍋も手洗いはもうしたくない。
だから食洗機様におすがりするのだ!
867: 2020/04/30(木) 21:47:44.76
鉄鍋で、カレーは作らないだろ。
自分は、鉄フライパンはチャーハン専用に近いな。
あとは野菜炒めとか、すぐに水洗いできるものだけにしてる。
それ以外の料理は、取っての外れるフライパンにしてるわ。
使い分けするのが良いと思うよ。
自分は、鉄フライパンはチャーハン専用に近いな。
あとは野菜炒めとか、すぐに水洗いできるものだけにしてる。
それ以外の料理は、取っての外れるフライパンにしてるわ。
使い分けするのが良いと思うよ。
871: 2020/04/30(木) 22:37:39.36
コゲついちゃったお肉が食洗機で落ちる気がしない
焼きそばとか失敗するとめっちゃくっついてるのに
焼きそばとか失敗するとめっちゃくっついてるのに
878: 2020/05/01(金) 06:55:09.26
>>871
フライパンを買い換えろ
フライパンを買い換えろ
896: 2020/05/01(金) 16:07:46.37
>>871
セスキ炭酸ソーダを溶かして煮こんだらどう?
お湯を捨てた後、重曹と中性洗剤をかけて、たわしなどででこする。
セスキ炭酸ソーダを溶かして煮こんだらどう?
お湯を捨てた後、重曹と中性洗剤をかけて、たわしなどででこする。
874: 2020/05/01(金) 01:03:21.07
分岐水栓は固着して水栓金具外せないことがある
そこだけがネックだ
そこだけがネックだ
876: 2020/05/01(金) 03:27:05.12
失敗したのも、同じくらい多いけどな。
新興宗教みたいなもんだ。
新興宗教みたいなもんだ。
880: 2020/05/01(金) 07:17:12.33
>>876 >>877
>失敗したのも、同じくらい多いけどな。
>新興宗教みたいなもんだ。
嘘つけ。
あんなもの失敗するやつはほとんどいねーよ。
構造的にそういうふうに作られてる
>失敗したのも、同じくらい多いけどな。
>新興宗教みたいなもんだ。
嘘つけ。
あんなもの失敗するやつはほとんどいねーよ。
構造的にそういうふうに作られてる
882: 2020/05/01(金) 07:25:58.10
>>880
はいはい、信者乙。
入信すれば幸せになれる、入信しないと不幸になるぞwww
はいはい、信者乙。
入信すれば幸せになれる、入信しないと不幸になるぞwww
883: 2020/05/01(金) 07:41:02.01
>>882
心の狭い奴め
心の狭い奴め
885: 2020/05/01(金) 08:00:48.26
>>880
付けるところで失敗する報告なんて見たことないけど
外すところで固着して外れない(購入者&据付業者)報告は稀によくみる
付けるところで失敗する報告なんて見たことないけど
外すところで固着して外れない(購入者&据付業者)報告は稀によくみる
887: 2020/05/01(金) 10:17:48.37
>>885
そうだね。
そうだね。
877: 2020/05/01(金) 06:31:24.17
貧乏人が小銭を惜しんで取り返しのつかないことになる、
いつものこと。
いつものこと。
879: 2020/05/01(金) 07:09:05.84
ま~たこの流れか・・・
てか分岐水栓取り付け失敗するってどんな状況だよ
てか分岐水栓取り付け失敗するってどんな状況だよ
890: 2020/05/01(金) 10:41:58.43
いるよな
機械音痴のやつができなくて量販店で文句たらたら言ってるやつ
機械音痴のやつができなくて量販店で文句たらたら言ってるやつ
893: 2020/05/01(金) 11:57:38.77
>>890
世の中にはBluetooth繋げなくて壊れてるって店に行って商品交換するやつもいるからな
世の中にはBluetooth繋げなくて壊れてるって店に行って商品交換するやつもいるからな
891: 2020/05/01(金) 11:04:07.28
854 名前:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8b33-eN+X [121.112.185.189]) :2020/04/30(木) 19:52:23.97 ID:bKVsSdwN0
卓上タイプの食器あらいきて取り付け料いくらくらいかかりますか?
なんか、この文章からして、
促音や句読点なし、てにおはなしだろ
こういう人には優しくしてあげたいじゃん。
卓上タイプの食器あらいきて取り付け料いくらくらいかかりますか?
なんか、この文章からして、
促音や句読点なし、てにおはなしだろ
こういう人には優しくしてあげたいじゃん。
894: 2020/05/01(金) 13:29:49.89
>>891
ねーよw
おせっかいうざ。
ねーよw
おせっかいうざ。
897: 2020/05/01(金) 16:18:17.82
>>894
一日一善
一日一善
892: 2020/05/01(金) 11:19:46.57
てか卓上タイプてタンク式のことじゃないの?
シロカみたいに水道にも繋げられるのもあるけど基本工事費掛からないよ
シロカみたいに水道にも繋げられるのもあるけど基本工事費掛からないよ
895: 2020/05/01(金) 15:38:04.24
分岐水栓が1万から2万円だったらフォセットまるごと買い替えたほうがいいだろ
898: 2020/05/01(金) 17:53:55.24
食洗機にセスキ入れるのかと思った
902: 2020/05/01(金) 22:06:19.92
>>901
今後もいくらでも人助けで書き込んでやんよ
悔しいだろ~www
一日一善
今後もいくらでも人助けで書き込んでやんよ
悔しいだろ~www
一日一善
904: 2020/05/01(金) 22:14:47.02
>>903
ずいぶんと心のキレイな人がおられるもんだ。
ずいぶんと心のキレイな人がおられるもんだ。
905: 2020/05/01(金) 22:15:06.23
一日一善
コメント
コメントする