1: 2019/08/12(月) 15:25:58.31
スマートスピーカーの発売によってにわかに注目を浴びてきたスマートホーム
照明、エアコン、カーテン、スマートキー、etc.
自宅自慢、単純なコントロールからIFTTTのTips、ハードウェア、自作プログラム等
まったり進行しましょう
前スレ
【自動化】スマートホーム 3【家電ハック】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1561763668/
照明、エアコン、カーテン、スマートキー、etc.
自宅自慢、単純なコントロールからIFTTTのTips、ハードウェア、自作プログラム等
まったり進行しましょう
前スレ
【自動化】スマートホーム 3【家電ハック】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1561763668/
761: 2020/02/27(木) 18:44:39.87
>>1
スマート家電いうのならエアコンやテレビのリモコンを無くして人工知能が自動で温度調整できる機能とリモコンかわりに会話で調整や番組変更できる機能つけてください
スマート家電いうのならエアコンやテレビのリモコンを無くして人工知能が自動で温度調整できる機能とリモコンかわりに会話で調整や番組変更できる機能つけてください
762: 2020/02/27(木) 18:48:55.58
>>761
ずっと前から自動で温度を調整してくれるスマートリモコンは発売されている。
ずっと前から自動で温度を調整してくれるスマートリモコンは発売されている。
2: 2019/08/12(月) 19:01:03.79
前スレまだ半分以上余ってるが
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1561763668/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1561763668/
3: 2019/10/29(火) 06:35:32.16
ここを利用するのかな?
4: 2019/10/29(火) 10:45:19.08
ガスコンロの元栓閉めてくれるセサミみたいなやつがあったら欲しい。出先で元栓閉めたかどうか心配になることが多々ある。
9: 2019/10/30(水) 10:34:03.44
>>4
IPカメラ置いとけばいいじゃん
開いてるのを閉めることはできないが少なくとも元栓見えれば閉めたかどうかの不安感は感じなくて済む
IPカメラ置いとけばいいじゃん
開いてるのを閉めることはできないが少なくとも元栓見えれば閉めたかどうかの不安感は感じなくて済む
5: 2019/10/29(火) 20:59:10.45
sRemo-rの稼働音がうるさいからラトックの買ってみたけど
これGoogleHomeと連携するときにいちいち家電リモコンで~って言わないといけないのか…
IFTTT対応してて、マクロ使えて、こういう起動ワード言わなくていいリモコンってある?
温度とかのセンサーはついてなくていいんだけど
これGoogleHomeと連携するときにいちいち家電リモコンで~って言わないといけないのか…
IFTTT対応してて、マクロ使えて、こういう起動ワード言わなくていいリモコンってある?
温度とかのセンサーはついてなくていいんだけど
7: 2019/10/29(火) 22:05:37.09
>>5
ラトックでもリモコン名無しでできる操作もあると思うけど
Conversation ActionsとDirect Actionsを自分で調べてみて
そのあたりの一番汎用性が高いのがsRemo-R2じゃないのかな
稼働音ってのはボタン操作時のピッって音?sRemo-R2では設定で消せるけど
ラトックでもリモコン名無しでできる操作もあると思うけど
Conversation ActionsとDirect Actionsを自分で調べてみて
そのあたりの一番汎用性が高いのがsRemo-R2じゃないのかな
稼働音ってのはボタン操作時のピッって音?sRemo-R2では設定で消せるけど
10: 2019/10/30(水) 10:57:59.12
>>5
HOMEの設定でルーティン登録しとけば一々家電リモコン使ってのワードは言わなくていい。
HOMEの設定でルーティン登録しとけば一々家電リモコン使ってのワードは言わなくていい。
6: 2019/10/29(火) 21:43:00.66
使用者の理解力が足りないとどれを使っても一緒じゃないかな
8: 2019/10/29(火) 22:08:09.25
意図せず開いたらどうすんだよ
11: 2019/10/31(木) 04:38:53.67
一人暮らしの大学生と何人か付き合ったことあるが
ガスの元栓閉めるやつは基地外
コンロつけなきゃ問題ないだろ?
ガスの元栓閉めるやつは基地外
コンロつけなきゃ問題ないだろ?
12: 2019/10/31(木) 07:26:36.14
>>11
ホース抜けたら?
ホース抜けたら?
13: 2019/10/31(木) 07:42:36.68
んな事言ってたら何処にでも危険要素含んでる
ホース抜けるよりコンセントのホコリによる漏電のほうが危険度は高いから
毎回ブレーカー落とす必要が有るんじゃね?
ホース抜けるよりコンセントのホコリによる漏電のほうが危険度は高いから
毎回ブレーカー落とす必要が有るんじゃね?
14: 2019/10/31(木) 08:01:41.04
ガスの元栓は何千回も開け締めできる強度なのか?
18: 2019/10/31(木) 21:42:23.71
>>14
規格上、10,000回は問題ない
1日1回開け閉めすると27年強か?
規格上、10,000回は問題ない
1日1回開け閉めすると27年強か?
15: 2019/10/31(木) 08:13:15.69
ガスは定期的に点検に来てくれるから数千回とかになる前に交換になる。
16: 2019/10/31(木) 12:06:40.87
もうIHでいいじゃん…
17: 2019/10/31(木) 12:51:13.15
22: 2019/11/02(土) 23:54:02.91
>>17
開栓も出来たら怖すぎる
開栓も出来たら怖すぎる
19: 2019/11/01(金) 12:00:20.92
脅迫性障害の方かな?
玄関に点検表張って、出かけるときに指さし確認ヨーシをやるといいかも
出先から確認は上に出てるIPカメラが簡単だね
下手にセサミとか電磁弁みたいな開栓も閉栓もできるやつは勝手に動かないか心配になるから使わない方が良さそう
玄関に点検表張って、出かけるときに指さし確認ヨーシをやるといいかも
出先から確認は上に出てるIPカメラが簡単だね
下手にセサミとか電磁弁みたいな開栓も閉栓もできるやつは勝手に動かないか心配になるから使わない方が良さそう
20: 2019/11/02(土) 19:43:16.62
深夜電力でお風呂のお湯を沸かしているんだけど
古い電気温水器なので深夜はずっとお湯を沸かしている状態なので
帰省する時などはブレーカーをオフにしてる
戻ってきた日はお湯が使えないので
外出先からブレーカーを切り替えできるといいなあ
古い電気温水器なので深夜はずっとお湯を沸かしている状態なので
帰省する時などはブレーカーをオフにしてる
戻ってきた日はお湯が使えないので
外出先からブレーカーを切り替えできるといいなあ
21: 2019/11/02(土) 20:29:31.25
>>20
給湯器変えるほうが早くね
給湯器変えるほうが早くね
23: 2019/11/03(日) 11:08:44.92
25: 2019/11/03(日) 13:26:59.81
>>23
Xiaomiは覇権取るぞまじで
Xiaomiは覇権取るぞまじで
27: 2019/11/03(日) 19:50:36.40
>>23
冷える枕なら良かったのに
冷える枕なら良かったのに
24: 2019/11/03(日) 13:22:17.46
コイズミのHue互換(ZLL規格)シーリングライト使ってる人おる?
26: 2019/11/03(日) 14:03:59.90
そのうちハーモニーOSでしか動かせなくなるんやろなぁ…
31: 2019/11/04(月) 06:08:54.05
>>26
iOSからでも動かせるんやで
iOSからでも動かせるんやで
28: 2019/11/04(月) 00:03:16.67
IoTは過度な期待のピーク期を越えて幻滅期に入ったらしいぞ。
29: 2019/11/04(月) 00:09:43.32
>>28
そらそうだろ。この2年 安定性とか抜かして何か進歩あった?
そらそうだろ。この2年 安定性とか抜かして何か進歩あった?
30: 2019/11/04(月) 00:20:15.39
>>29
いや、俺もその通りだと思うよ。
一般人からすると過度な期待だったし、マニア以外からは幻滅され始めていると。
いや、俺もその通りだと思うよ。
一般人からすると過度な期待だったし、マニア以外からは幻滅され始めていると。
32: 2019/11/04(月) 09:58:34.15
22からの流れで昨日までの熱が一気に冷めた^^;
とはいえセールは終盤
switiBot数個 + mini hub + remoかラトック を今日中にポチるつもりだったのだが…
夜まで悩もうw
とはいえセールは終盤
switiBot数個 + mini hub + remoかラトック を今日中にポチるつもりだったのだが…
夜まで悩もうw
33: 2019/11/04(月) 13:34:03.23
nature remoかってみたけど「Wi-Fiセットアップが失敗しました」
って表示されてWi-Fiが設定できない。困った
って表示されてWi-Fiが設定できない。困った
34: 2019/11/04(月) 13:37:09.50
この手の製品はWiFiの周波数とチャンネルに制限がある場合が多い
35: 2019/11/04(月) 13:49:56.89
>>34
ヒントありがとう
ルーター側で2.4Gのチャンネルを10に固定してみたら設定できました
近所で同じチャンネルがあって干渉していたのかも?
ヒントありがとう
ルーター側で2.4Gのチャンネルを10に固定してみたら設定できました
近所で同じチャンネルがあって干渉していたのかも?
36: 2019/11/04(月) 13:50:30.58
あ、ルーター再起動したのでIPも変わってIDも変わってしまった
33です
33です
37: 2019/11/04(月) 19:15:06.35
いろいろ家の中のリモコンを登録してみましたが
アレクサに話しかけて家電を操作できるって便利ですね
アレクサに話しかけて家電を操作できるって便利ですね
38: 2019/11/05(火) 01:58:55.55
前スレ>>816さん
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1561763668/816
CC2531ですが情報漁ってると、ファーム書き換えないと使えない機能があるとのことですが
ファーム書き換えたのでしょうか?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1561763668/816
CC2531ですが情報漁ってると、ファーム書き換えないと使えない機能があるとのことですが
ファーム書き換えたのでしょうか?
39: 2019/11/05(火) 08:42:37.33
>>38
ファーム書き換えないと…というか、zigbee2mqttで使うには、プロジェクトが配布しているファームに
書き換えるのが前提という認識。ちがうのかな。
ファーム書き換えないと…というか、zigbee2mqttで使うには、プロジェクトが配布しているファームに
書き換えるのが前提という認識。ちがうのかな。
40: 2019/11/05(火) 13:09:47.29
>>39
あーなるほどそういうことですね。HAのコミュニティだけ見てて
本家見てなかった。Arduinoで書き換えできるっぽいのでやってみます。
あーなるほどそういうことですね。HAのコミュニティだけ見てて
本家見てなかった。Arduinoで書き換えできるっぽいのでやってみます。
41: 2019/11/05(火) 13:13:39.79
>>39
ありがとうございました。
お礼忘れてて申し訳ない。
ありがとうございました。
お礼忘れてて申し訳ない。
44: 2019/11/05(火) 20:03:52.75
>>42
案内ありがとう!
ESP8266NODE-MCUで頑張ってみる。
最初公式見たときCCデバッガーとか必要なのかよ!!
と驚愕したw
案内ありがとう!
ESP8266NODE-MCUで頑張ってみる。
最初公式見たときCCデバッガーとか必要なのかよ!!
と驚愕したw
46: 2019/11/06(水) 01:43:39.08
>>42
手順の最初で躓いた
ファームウェアの生成で"Libiconv-2.dllが見つからない”とエラーメッセージが出る
いくつかダウンロードしたが、壊れてるだの、マルウェアが見つかっただので
解決できないorz
手順の最初で躓いた
ファームウェアの生成で"Libiconv-2.dllが見つからない”とエラーメッセージが出る
いくつかダウンロードしたが、壊れてるだの、マルウェアが見つかっただので
解決できないorz
49: 2019/11/07(木) 08:37:43.15
>>46
ファームの生成?
配布されてるバイナリをCCLoaderで焼くだけだけど。
ケーブルは…ドンマイ。
(私はドングルと同時注文していた)
ファームの生成?
配布されてるバイナリをCCLoaderで焼くだけだけど。
ケーブルは…ドンマイ。
(私はドングルと同時注文していた)
50: 2019/11/07(木) 13:14:41.59
>>49
公式の手順2で
「HEXを使ってバイナリに変換しろ。付属のバイナリは使うな」
との記載があるのですよ。
https://www.zigbee2mqtt.io/information/alternative_flashing_methods.html
公式の手順2で
「HEXを使ってバイナリに変換しろ。付属のバイナリは使うな」
との記載があるのですよ。
https://www.zigbee2mqtt.io/information/alternative_flashing_methods.html
43: 2019/11/05(火) 16:22:34.39
便乗質問
nature remoにも本体のファームウェアの更新ってありますか?
アプリの方ではなく本体のほうです
nature remoにも本体のファームウェアの更新ってありますか?
アプリの方ではなく本体のほうです
45: 2019/11/05(火) 20:07:29.58
>>43
前に1度だけ更新する旨のアナウンスがあった。
ユーザー側は特に何もしなくても勝手に更新されてた。
あれ以来、特に発信ないから更新してるのか不明。
まぁ、アプリのファームウェアバージョンを逐一確認してれば更新あったかどうかわかるかも。
前に1度だけ更新する旨のアナウンスがあった。
ユーザー側は特に何もしなくても勝手に更新されてた。
あれ以来、特に発信ないから更新してるのか不明。
まぁ、アプリのファームウェアバージョンを逐一確認してれば更新あったかどうかわかるかも。
48: 2019/11/07(木) 01:04:07.14
>>45
ありがとうございました
ありがとうございました
47: 2019/11/06(水) 23:50:50.32
なんとか使えるlibiconv-2.dllゲットできた。
ファームは生成できたが、ドングルのピンヘッダーが小さすぎて手持ちのジャンパーケーブルが使えなかったので、これを注文した。
https://www.アマゾン.co.jp/gp/product/B07L2WHZXB/
ファームは生成できたが、ドングルのピンヘッダーが小さすぎて手持ちのジャンパーケーブルが使えなかったので、これを注文した。
https://www.アマゾン.co.jp/gp/product/B07L2WHZXB/
51: 2019/11/08(金) 12:31:07.17
Echoとnature remoで運用していてデュアルスピーカー運用するためにもう一台Echoを買おうと思ってます
ここでEchoではなくEcho Plusにすると温度センサーとスマートホームハブ機能がつかえるようになりますが
スマートリモコン側で温度拾えますのであまり意味ないですよね?
ここでEchoではなくEcho Plusにすると温度センサーとスマートホームハブ機能がつかえるようになりますが
スマートリモコン側で温度拾えますのであまり意味ないですよね?
53: 2019/11/08(金) 16:46:42.30
>>51
確かPlusには ZigBee HUB が内蔵されているので、ZigBee機器(Philips HUE等)に興味があるならPlusを勧めます。
ZigBee機器に全く興味が無いなら無印Echoで良いかと思います。
確かPlusには ZigBee HUB が内蔵されているので、ZigBee機器(Philips HUE等)に興味があるならPlusを勧めます。
ZigBee機器に全く興味が無いなら無印Echoで良いかと思います。
52: 2019/11/08(金) 15:58:10.97
首里城の火災の件でSonoffとかTP Linkみたいなのは心配になってきた
55: 2019/11/08(金) 19:04:48.84
>>52
なんで?
なんで?
60: 2019/11/09(土) 07:53:13.35
>>52
ケーブルに異常な電流が流れるとか温度が高くなるとかで切断しちゃうとかなるといいね
簡単にできそうだけどならないもんかねえ
まあブレーカーがそのためにあるんだけど、あれもICチップ入れてもう少し賢くならんと
ケーブルに異常な電流が流れるとか温度が高くなるとかで切断しちゃうとかなるといいね
簡単にできそうだけどならないもんかねえ
まあブレーカーがそのためにあるんだけど、あれもICチップ入れてもう少し賢くならんと
65: 2019/11/09(土) 22:44:08.39
>>60
中華WiFiコンセントの入力の直前にヒューズ入れても無意味かな?
中華WiFiコンセントの入力の直前にヒューズ入れても無意味かな?
54: 2019/11/08(金) 17:43:08.63
興味あるならEcho Plusを買わずにEchoとHubを別々に買った方がいい
56: 2019/11/08(金) 20:10:28.64
>>53-54
ありがとうございます
ありがとうございます
57: 2019/11/09(土) 01:14:39.25
61: 2019/11/09(土) 08:01:00.79
>>57
掃除機や照明など小型家電は今でも買えるからいいんだけど、調理器とか暖房機とかエアコンとか200V家電が日本向けに100Vに直されて売られるとうれしいな
エアコンは200V電源あるので送ってくれればいいのだがなぜか日本には送れないと言われる
Aqaraのセンサーや空気清浄機についてる温度湿度計がトリガーで空調コントロールできていいのになあ
掃除機や照明など小型家電は今でも買えるからいいんだけど、調理器とか暖房機とかエアコンとか200V家電が日本向けに100Vに直されて売られるとうれしいな
エアコンは200V電源あるので送ってくれればいいのだがなぜか日本には送れないと言われる
Aqaraのセンサーや空気清浄機についてる温度湿度計がトリガーで空調コントロールできていいのになあ
58: 2019/11/09(土) 02:58:57.22
日本語専攻の学生はAVやらせるって日本を馬鹿にした会社だよな
今更どのつら下げての進出なんだろう
今更どのつら下げての進出なんだろう
59: 2019/11/09(土) 07:33:03.86
グローバル企業なのに日本語なんてローカル言語専攻の奴来たら
そりゃAVに就職勧めるわ。スワヒリ語専攻です!なんて奴来たら同じ反応だろ?
まあそんなお前らはACアダプター付きのスマホ非対応家電使ってろ
そりゃAVに就職勧めるわ。スワヒリ語専攻です!なんて奴来たら同じ反応だろ?
まあそんなお前らはACアダプター付きのスマホ非対応家電使ってろ
62: 2019/11/09(土) 18:33:05.46
+styleのスマートリモコン、安いし湿度照度センサーもついていい感じじゃない?
nature remoとどっちがいいのかな
nature remoとどっちがいいのかな
63: 2019/11/09(土) 22:26:01.18
俺Remo2つ持ってるけど、いいと思うよRemi
64: 2019/11/09(土) 22:27:19.09
Xiaomiが日本に進出は嬉しい。もっと日本で製品出して欲しいわ。ファーウェイみたいなことにならんければいいけど。
66: 2019/11/10(日) 06:57:39.99
Xiaomiは日本語弱そう
https://www.asahi.com/articles/ASK9S4HSFK9SUHBI00F.html
https://www.asahi.com/articles/ASK9S4HSFK9SUHBI00F.html
67: 2019/11/10(日) 11:45:15.35
2年前の話引っ張り出すなや
68: 2019/11/10(日) 20:19:45.37
人事刷新進んでないから変わらないだろ
69: 2019/11/11(月) 08:12:34.85
ライト、空調、テレビ、台所家電やセキュリティまでひとつのアプリから包括コントロールできるメーカーってシャオミくらいでしょう
シャオミエコシステムというアメーバみたいな連合体で対応商品を増やされちゃうと対抗は難しいのでは?
シャオミエコシステムというアメーバみたいな連合体で対応商品を増やされちゃうと対抗は難しいのでは?
70: 2019/11/11(月) 08:22:23.23
>>69
そこにそんなに価値がないからな。
そこにそんなに価値がないからな。
80: 2019/11/11(月) 11:56:02.59
>>69
シャミ子って凄いんだな
シャミ子って凄いんだな
71: 2019/11/11(月) 08:24:16.36
おまえら国内メーカーが同じことしても評価しないだろ。
どこの世界に家中の家電同じメーカーで揃えるバカが
居るんだよって。
どこの世界に家中の家電同じメーカーで揃えるバカが
居るんだよって。
72: 2019/11/11(月) 08:26:03.17
世の中に家電をひとつのアプリで操作できたら便利だなぁなんて思ってる奴はほとんど居ない。
73: 2019/11/11(月) 08:28:03.67
そこに価値があるならOS握ってるところが一番強いわな
74: 2019/11/11(月) 08:31:31.70
ファーウェイの二の舞いだし見えている地雷w
75: 2019/11/11(月) 09:42:39.47
11.11セールやってるからセンサーとか買ってみようかと思ってるんだけど
Aqaraとmi homeって何が違うの?
Aqaraとmi homeって何が違うの?
81: 2019/11/11(月) 12:13:10.02
>>75
MiHomeのアプリで両方対応してるから、どっちも変わらん気がする
MiHomeセンサの入力で黒豆制御とかを691氏システムとHomeAssistantでやってるよ
MiHomeのアプリで両方対応してるから、どっちも変わらん気がする
MiHomeセンサの入力で黒豆制御とかを691氏システムとHomeAssistantでやってるよ
84: 2019/11/11(月) 13:17:41.02
>>81
情報サンクス!
Aqaraのドアセンサーでも買ってみるかな。
HAで遊びたい。
情報サンクス!
Aqaraのドアセンサーでも買ってみるかな。
HAで遊びたい。
87: 2019/11/11(月) 13:57:12.41
>>84
うちはバーゲンで水センサー、湿温度センサー、モーションセンサーを買い増し予定
うちはバーゲンで水センサー、湿温度センサー、モーションセンサーを買い増し予定
86: 2019/11/11(月) 13:55:39.96
>>75
HomeKit対応の違い
HomeKit対応の違い
89: 2019/11/11(月) 15:15:50.46
>>86
AqaraがHomekit対応だっけ?
AqaraがHomekit対応だっけ?
91: 2019/11/11(月) 16:31:22.90
>>89
Aqaraの製品が基本対応
Aqaraの製品が基本対応
92: 2019/11/11(月) 17:38:51.71
>>91
情報ありがと!
BanggoodでAqaraのドアセンサーポチってみたよ
ところで皆さん、チャイナ通販は送料無料にしてますか?それともJapanDirectとか使ってますか?
前回の注文が到着までに1ヶ月ほどかかってしまったので今回は送料ありで注文してみた。
情報ありがと!
BanggoodでAqaraのドアセンサーポチってみたよ
ところで皆さん、チャイナ通販は送料無料にしてますか?それともJapanDirectとか使ってますか?
前回の注文が到着までに1ヶ月ほどかかってしまったので今回は送料ありで注文してみた。
94: 2019/11/11(月) 19:04:32.95
>>92
AliExpress
AliExpress
76: 2019/11/11(月) 09:45:54.84
そもそもシャープもパナも同じコンセプト発表してるのに
全く評価されてないだろ。
シャープなんかコンテンツとの連携もやってんのに。
全く評価されてないだろ。
シャープなんかコンテンツとの連携もやってんのに。
77: 2019/11/11(月) 10:51:10.71
79: 2019/11/11(月) 11:39:16.74
>>77
それじゃねぇよ。
HomeXでググれ。
とんでもないクソだから。
それじゃねぇよ。
HomeXでググれ。
とんでもないクソだから。
85: 2019/11/11(月) 13:31:57.78
>>79
小米はスマホのアプリで管理可能、機器の追加変更が容易
汎用のZigbee規格なので他のサービスとの連携も可能
パナは各部屋にタッチモニター
https://www.youtube.com/watch?v=FRusMmnnuZs
この動画ではわざわざタッチモニターの設置場所に赴く必要があるようだ。
あと、今のところスマートスピーカー対応は不明
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1151579.html
>>ユーザーが『HomeXで操作したい』のか、『スマホで別にいい』のかを見極めながら、プロダクトとして提供していこうと思っています」(馬場氏)
小米はスマホのアプリで管理可能、機器の追加変更が容易
汎用のZigbee規格なので他のサービスとの連携も可能
パナは各部屋にタッチモニター
https://www.youtube.com/watch?v=FRusMmnnuZs
この動画ではわざわざタッチモニターの設置場所に赴く必要があるようだ。
あと、今のところスマートスピーカー対応は不明
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1151579.html
>>ユーザーが『HomeXで操作したい』のか、『スマホで別にいい』のかを見極めながら、プロダクトとして提供していこうと思っています」(馬場氏)
78: 2019/11/11(月) 10:56:52.80
シャープのネット対応冷蔵庫買ったけど
なんの役にも立たないな
ブルガリアヨーグルトの宣伝とかしだしていらっとすら
なんの役にも立たないな
ブルガリアヨーグルトの宣伝とかしだしていらっとすら
82: 2019/11/11(月) 12:44:08.08
スイッチボットをハブなしで外出先からコントロール可能かな?
現状、alexa アプリからはオンオフできるけど、iftttかまして位置情報に応じて自動でオンオフやりたい
現状、alexa アプリからはオンオフできるけど、iftttかまして位置情報に応じて自動でオンオフやりたい
93: 2019/11/11(月) 18:54:56.85
>>82
Bluetoothドングルを刺したLinuxかRaspPiがあればハブがなくても操作可能
xiaomiのセンサー類はaliexpressの方が全体的に安いけど、11.11セールに
なっているようにみえて、カートに入れてみると普段とそう変わらないなあ。
それでもBanggoodよりは安いけど(ドアセンサーが800円ちょいくらい?)
Bluetoothドングルを刺したLinuxかRaspPiがあればハブがなくても操作可能
xiaomiのセンサー類はaliexpressの方が全体的に安いけど、11.11セールに
なっているようにみえて、カートに入れてみると普段とそう変わらないなあ。
それでもBanggoodよりは安いけど(ドアセンサーが800円ちょいくらい?)
96: 2019/11/12(火) 02:13:25.56
>>93
ラズパイは既に運用中なんですが、iftttからラズパイへを操作する方法がわからなかったのです。
Google先生に聞いたら、Beebotteっていうの使えばできることがわかったので試してみます。
最近は新しいサービスが次々でできて、ついていくのが大変…
ラズパイは既に運用中なんですが、iftttからラズパイへを操作する方法がわからなかったのです。
Google先生に聞いたら、Beebotteっていうの使えばできることがわかったので試してみます。
最近は新しいサービスが次々でできて、ついていくのが大変…
83: 2019/11/11(月) 12:53:28.60
基本はHubがいるんじゃないかな
88: 2019/11/11(月) 14:11:43.76
犬うんちセンサーがほしい
90: 2019/11/11(月) 15:17:33.16
95: 2019/11/12(火) 00:35:15.59
>>93-94
AliExpressの方が安いのかー
Paypal決済できるんで、いつもBanggood使ってました。
今日、ファーム書き換えたCC2531とZigbee2mqttをインストールしたHass.ioでSonoff BASICZBR3の接続テストしたら無事認識&制御できました。
上でいろいろ教えてくださった方々ありがとう。
Zigbeeセンサー届くの楽しみ!!
AliExpressの方が安いのかー
Paypal決済できるんで、いつもBanggood使ってました。
今日、ファーム書き換えたCC2531とZigbee2mqttをインストールしたHass.ioでSonoff BASICZBR3の接続テストしたら無事認識&制御できました。
上でいろいろ教えてくださった方々ありがとう。
Zigbeeセンサー届くの楽しみ!!
97: 2019/11/12(火) 08:24:49.28
>>95
xiaomiのzigbeeセンサー届いたらぜひレポよろしく。
前も書いたけど、IKEAの人感センサーとの組み合わせだと、センサーがスリープに入ってしまうのか、
検知できない、もしくは検知までに時間がかかることがあるので、xiaomiのはどうなのか(とくにドアセンサー)
気になる。
ドングル1個だとエリアが狭い場合には、IKEAのリピーターが手軽でおすすめ。
xiaomiのzigbeeセンサー届いたらぜひレポよろしく。
前も書いたけど、IKEAの人感センサーとの組み合わせだと、センサーがスリープに入ってしまうのか、
検知できない、もしくは検知までに時間がかかることがあるので、xiaomiのはどうなのか(とくにドアセンサー)
気になる。
ドングル1個だとエリアが狭い場合には、IKEAのリピーターが手軽でおすすめ。
98: 2019/11/12(火) 09:52:45.02
>>97
>>ドングル1個だとエリアが狭い場合には...
昨夜いろいろ実験したら場所によっては認識不能になったので
ラズパイ設置場所のベストポジションを探さなきゃ。
>>ドングル1個だとエリアが狭い場合には...
昨夜いろいろ実験したら場所によっては認識不能になったので
ラズパイ設置場所のベストポジションを探さなきゃ。
100: 2019/11/12(火) 10:09:13.62
>>97
ゲートウェイ含めAqaraでMiHomeに渡してるけど、ドアセンサーと人感センサー、時間差で入退出把握に使ってるけどほんのわずかな時間差で正確に動いてますよ
ゲートウェイ含めAqaraでMiHomeに渡してるけど、ドアセンサーと人感センサー、時間差で入退出把握に使ってるけどほんのわずかな時間差で正確に動いてますよ
106: 2019/11/19(火) 22:15:06.47
>>97
Xiaomiのドアセンサー今日届いたので、早速HAでデバイス検出させてテストしてみた。
ラズパイとの距離は直線で約5m、途中に木造の壁あり。
テスト結果は良好で、オープンの検知にほんの僅かなラグがあるけど全然問題ない。
11.11で良い買い物ができてよかった。
当面玄関と裏口に設置予定だが、全ての窓に設置したくなった。
HAではデバイストラッカーと連携させて家に誰もいないときにオープン検知したら通知するようにしたい。
https://imgur.com/a/7l1JxkI
Xiaomiのドアセンサー今日届いたので、早速HAでデバイス検出させてテストしてみた。
ラズパイとの距離は直線で約5m、途中に木造の壁あり。
テスト結果は良好で、オープンの検知にほんの僅かなラグがあるけど全然問題ない。
11.11で良い買い物ができてよかった。
当面玄関と裏口に設置予定だが、全ての窓に設置したくなった。
HAではデバイストラッカーと連携させて家に誰もいないときにオープン検知したら通知するようにしたい。
https://imgur.com/a/7l1JxkI
131: 2019/11/25(月) 15:58:13.03
>>128
Aqaraセンサーなら >>106 に短い動画上げました。Zigbee2Mqttで運用中です。
一応、Open<>Closed どちらの状態も取得可能です。
但し、うちで使ってるCC2531はアンテナが貧弱すぎるので、
下を参考にリピーター(ルーター?)設置しようと思う。
今日CC2531を3個追加注文したので、成功したら報告します。
http://ptvo.info/cc2531-based-router-firmware-136/
Aqaraセンサーなら >>106 に短い動画上げました。Zigbee2Mqttで運用中です。
一応、Open<>Closed どちらの状態も取得可能です。
但し、うちで使ってるCC2531はアンテナが貧弱すぎるので、
下を参考にリピーター(ルーター?)設置しようと思う。
今日CC2531を3個追加注文したので、成功したら報告します。
http://ptvo.info/cc2531-based-router-firmware-136/
160: 2019/11/30(土) 18:53:14.15
>>131
遅くなりましたが、サンクス。
やる気満々でCC2531をポチって入手済み。
ただ自分の環境ではやはり通信距離が問題になりそう。
中継器の導入が現実的かといろいろと思案中。
アリババでブリッジが出ていて、これ欲しいけど基本的に個人向けの販売ではない。
「Dusun Wi-Fi Zigbee3.0 Bluetooth4.0 Smart Home IOT GateWay」
ラズパイ接続ならば、GPIO接続の専用モジュールが便利か。
「Elelabs Zigbee Raspberry Pi Shield」
zigbee to tasmotaならばラズパイ要らずEPS8266なので安価にできる。
「Zigbee to Tasmota (Z2T)」
Home Assistantのページにもいろいろと参考情報あり。
「Zigbee Home Automation」
結局、どうしようか決めかねている。
慌てて導入せずに、少し考えて決めるつもり。
遅くなりましたが、サンクス。
やる気満々でCC2531をポチって入手済み。
ただ自分の環境ではやはり通信距離が問題になりそう。
中継器の導入が現実的かといろいろと思案中。
アリババでブリッジが出ていて、これ欲しいけど基本的に個人向けの販売ではない。
「Dusun Wi-Fi Zigbee3.0 Bluetooth4.0 Smart Home IOT GateWay」
ラズパイ接続ならば、GPIO接続の専用モジュールが便利か。
「Elelabs Zigbee Raspberry Pi Shield」
zigbee to tasmotaならばラズパイ要らずEPS8266なので安価にできる。
「Zigbee to Tasmota (Z2T)」
Home Assistantのページにもいろいろと参考情報あり。
「Zigbee Home Automation」
結局、どうしようか決めかねている。
慌てて導入せずに、少し考えて決めるつもり。
162: 2019/11/30(土) 21:47:40.02
>>160
zigbee2tasmotaなんてあるのか!
ESP8266なら家にいくつかあるから今度試してみます。
情報サンクス!!
zigbee2tasmotaなんてあるのか!
ESP8266なら家にいくつかあるから今度試してみます。
情報サンクス!!
176: 2019/12/01(日) 23:04:51.14
>>175 は自己解決しました。
原因はデバッグツール(ダウンローダ??)の太い方のフラットケーブルが断線してたようです。
ツールのコネクタから直接Wemo-D1に接続したらイケました。
で、 >>131 のルーターファームウェアの書き換えにも成功しました。
ラズパイを家の隅に設置し、そこから一番遠い場所にSonoff BASICZBR3を設置して実験。
ルーターなし:制御不可
中間地点にルーターを設置:ラグもなく正常に制御可能
但し、ルーターと機器がリンクした状態でルーターの電源をオフした場合、再度電源オンしても
コーディネーターとのリンクが切れて機器側が制御不能になりました。
機器側の電源を入れ直すと正常に戻ったので、停電などでルーター側が落ちた場合は面倒かもです。
3個購入したので、電波が届きにくい場所に設置しようと思います。
https://i.imgur.com/ZyKil51.jpg
原因はデバッグツール(ダウンローダ??)の太い方のフラットケーブルが断線してたようです。
ツールのコネクタから直接Wemo-D1に接続したらイケました。
で、 >>131 のルーターファームウェアの書き換えにも成功しました。
ラズパイを家の隅に設置し、そこから一番遠い場所にSonoff BASICZBR3を設置して実験。
ルーターなし:制御不可
中間地点にルーターを設置:ラグもなく正常に制御可能
但し、ルーターと機器がリンクした状態でルーターの電源をオフした場合、再度電源オンしても
コーディネーターとのリンクが切れて機器側が制御不能になりました。
機器側の電源を入れ直すと正常に戻ったので、停電などでルーター側が落ちた場合は面倒かもです。
3個購入したので、電波が届きにくい場所に設置しようと思います。
https://i.imgur.com/ZyKil51.jpg
115: 2019/11/21(木) 21:14:11.34
>>97
ラズパイどこに設置してもやはり家の端と端だと、
電波が途切れてしまいます。
間にZigbee機器を設置したらそれが中継機になって
信号をリレーするんでしょうか?
ラズパイどこに設置してもやはり家の端と端だと、
電波が途切れてしまいます。
間にZigbee機器を設置したらそれが中継機になって
信号をリレーするんでしょうか?
99: 2019/11/12(火) 10:06:36.79
Aqaraの人感センサー、ドアセンサーをAqara Hubを使いHomekitに接続した場合は遅延を感じることなく使用できてます。他所のHomeKit対応品と違和感なく連動できてます。
101: 2019/11/12(火) 12:32:56.77
遅延が気になるのは純正ハブ経由のときじゃなく、zigbee2mqttからCC2531ドングル使ってる時なんすわ。
このスレでそんな使い方してるのは私と95氏だけな気がするがw
このスレでそんな使い方してるのは私と95氏だけな気がするがw
102: 2019/11/14(木) 21:01:40.62
NestHubもらったから触ってみてるけど、直感的に動かせなくて辛い
1週間のアラーム設定でさ上手くできない
スマホのアラーム設定そのまま持ってこれたらいいのに
1週間のアラーム設定でさ上手くできない
スマホのアラーム設定そのまま持ってこれたらいいのに
103: 2019/11/17(日) 07:13:48.12
IKEAのスマートブラインド良さそう
安いし
安いし
104: 2019/11/17(日) 08:07:13.38
switchbotのメッシュネットワークはどうやったら有効になるの?
bluetoothが数メートルしか届かない…
bluetoothが数メートルしか届かない…
105: 2019/11/17(日) 13:45:20.13
>>104
HUBが必要かと
HUBが必要かと
108: 2019/11/20(水) 11:22:25.50
>>105
サポートに聞いたらハブいらないみたいだけど、メッシュネットワーク不具合で動かないと回答が来た。
そもそもbluetoothのメッシュ対応はバージョン5からな気がするんだけど気のせいかしら??
サポートに聞いたらハブいらないみたいだけど、メッシュネットワーク不具合で動かないと回答が来た。
そもそもbluetoothのメッシュ対応はバージョン5からな気がするんだけど気のせいかしら??
109: 2019/11/20(水) 12:53:27.31
>>108
https://www.bluetooth.com/bluetooth-technology/topology-options/le-mesh/mesh-faq/
バージョン4.0以上からみたいよ。
https://www.bluetooth.com/bluetooth-technology/topology-options/le-mesh/mesh-faq/
バージョン4.0以上からみたいよ。
112: 2019/11/21(木) 12:01:46.00
>>109
ホントだ
thanks
ホントだ
thanks
107: 2019/11/19(火) 22:58:09.11
おお、いいですね。報告ありがとうございます。
うちの環境でも、zigbee2mqttを最新版に更新したら安定性が向上した気がする。
うちの環境でも、zigbee2mqttを最新版に更新したら安定性が向上した気がする。
110: 2019/11/21(木) 03:33:49.60
トロードフリってこれ、なんらかの専用リモコンでひも付けないと
ゲートウェイ上で認識できないの?
ゲートウェイ上で認識できないの?
113: 2019/11/21(木) 14:52:18.38
>>110
yes
yes
114: 2019/11/21(木) 14:57:47.43
>>110
アプリで制御できない?
アプリで制御できない?
111: 2019/11/21(木) 07:59:17.88
???
116: 2019/11/21(木) 22:25:24.19
ブラックフライデーでスマートスピーカーのアマゾンEchoのセールあるそうなのでスマートリモコンとセット購入を検討中
音声でテレビのチャンネル切り替えをやりたいけど「アレクサBS11にして」「アレクサ日テレにして」といったチャンネル切り替えはできますか?
うちのテレビは数年前のレグザですが地上波からBS11に切り替える場合
リモコンでBSボタンを押してからあらためて11チャンネルボタンを押す必要があるので
一定の時間差で2つのボタンを順番に押さないといけません
音声でテレビのチャンネル切り替えをやりたいけど「アレクサBS11にして」「アレクサ日テレにして」といったチャンネル切り替えはできますか?
うちのテレビは数年前のレグザですが地上波からBS11に切り替える場合
リモコンでBSボタンを押してからあらためて11チャンネルボタンを押す必要があるので
一定の時間差で2つのボタンを順番に押さないといけません
117: 2019/11/22(金) 06:09:20.68
ラトックは行けるよ。
チャンネルでも局名でも局名の略称でも。
チャンネルでも局名でも局名の略称でも。
118: 2019/11/22(金) 09:09:22.00
119: 2019/11/22(金) 10:40:02.97
アレクサスキルで2015年以降の4Kレグザに対応とあるな
リモコン不要だけど4Kじゃないならダメかも
リモコン不要だけど4Kじゃないならダメかも
120: 2019/11/22(金) 13:23:51.45
調べたらZigbeeデバイスにはルーター機能等のフル機能を備えたのFFDと、コストダウンの為に機能を省いたRFDがあるらしい
価格とサイズから推察するとXiaomiのセンサーはRFDかもしれないのでセンサー同士のネットワークできなさそうですね。
https://www.atmarkit.co.jp/frfid/special/5minzb/04.html
価格とサイズから推察するとXiaomiのセンサーはRFDかもしれないのでセンサー同士のネットワークできなさそうですね。
https://www.atmarkit.co.jp/frfid/special/5minzb/04.html
121: 2019/11/22(金) 14:08:37.53
みなさま親身にアドバイスいただきありがとうございました
レグザは旧モデルなのでアレクサのスキルという機能に対応していないようです
第一候補ラトック、第二候補はネイチャーリモミニを購入候補にしています
テレビの切り替えは一番使うとおもいますし、
GPSを拾って帰宅する少し前にエアコンやコタツの電源を入れる機能も魅力的です
Fire TV Blasterの情報も興味深いですし情報が出揃うのを待ってからどれにするか決めたいとおもいます
取り急ぎセールで安くなったEchoを購入しました。今から楽しみです
レグザは旧モデルなのでアレクサのスキルという機能に対応していないようです
第一候補ラトック、第二候補はネイチャーリモミニを購入候補にしています
テレビの切り替えは一番使うとおもいますし、
GPSを拾って帰宅する少し前にエアコンやコタツの電源を入れる機能も魅力的です
Fire TV Blasterの情報も興味深いですし情報が出揃うのを待ってからどれにするか決めたいとおもいます
取り急ぎセールで安くなったEchoを購入しました。今から楽しみです
122: 2019/11/23(土) 00:34:07.35
スマートリモコン買うよりLine Clova wave の方が安いんだけど、これ使い物になるかな?
でもGoogle homeもエコーも持ってるから、これ買ったらコンプしてしまうw
でもGoogle homeもエコーも持ってるから、これ買ったらコンプしてしまうw
123: 2019/11/23(土) 00:49:57.96
ゴミ
124: 2019/11/23(土) 01:21:58.29
クローバーフレンズの土台
別売のやつ、使える?
別売のやつ、使える?
125: 2019/11/23(土) 05:00:01.88
Zigbeeの伝送距離ってこんな短いんか。
家の中津々浦々みたいに思ってたが、玄関ドアの外の門燈に全然届かん。
家の中津々浦々みたいに思ってたが、玄関ドアの外の門燈に全然届かん。
126: 2019/11/23(土) 18:18:32.49
>>125
うちは玄関の門柱に届いたよ
門柱まで結構距離があって
玄関のコンセントに付けたXiaomiMJハブからドア一枚を通して直線距離約20m
Xiaomiのワンボタンスイッチで動作確認
家の中のセンサー類は2階まで全部届いてる
うちは玄関の門柱に届いたよ
門柱まで結構距離があって
玄関のコンセントに付けたXiaomiMJハブからドア一枚を通して直線距離約20m
Xiaomiのワンボタンスイッチで動作確認
家の中のセンサー類は2階まで全部届いてる
127: 2019/11/23(土) 21:28:36.85
AU HOME の無線アダプタってなんとかauとの契約なしに使えないかな?
単なる z-wave のゲートウェイだよね?
単なる z-wave のゲートウェイだよね?
128: 2019/11/24(日) 21:28:36.60
Sonoffの433MHz帯のRFブリッジとドアセンサーを購入したのだけど、これって信頼性低くて駄目だね。
センサーから受信したコードが本来のコードと違っていることが頻発していたので、調べてみると、どうも周囲の電磁ノイズの影響でビットエラーを起こしているみたい。
特にPCの近くで動作テストしていたら、エラーが多かった。
周囲に電子機器のないところで、センサーになるべく近い場所にRFブリッジを設置して、まあ何とか使える状態になった。
これは妨害電波を出せば簡単に無効化できるんじゃないかと思う。
それと、433MHz帯のセンサーって、そのままイベントコードを送信しているだけなので、受信機を持っていれば誰でもそのコードを受け取れてしまうということを初めて知った。
これはクリティカルな用途には使えないね。
433MHzの防犯用センサーっていろいろ売っているけど、傍聴も妨害も簡単だと思われるので、こんなのは防犯用途では使えないね。
この板では常識かもしれないけど。
それで、自分もzigbee2mqttを使ったドアセンサーを導入しようかと思っている。
自分はHome Assistantのサーバーを立てているので、MQTTデバイスとしてローカルのネットワークで完結できるようにしたい。
SonoffのRFブリッジもファームウェアをTasmotaに書き換えて使っている。
やっぱシャオミのAqaraドアセンサーが無難でしょうか?
これって、ドアのオープンとクローズの両方の状態を通知してくれますか?
センサーから受信したコードが本来のコードと違っていることが頻発していたので、調べてみると、どうも周囲の電磁ノイズの影響でビットエラーを起こしているみたい。
特にPCの近くで動作テストしていたら、エラーが多かった。
周囲に電子機器のないところで、センサーになるべく近い場所にRFブリッジを設置して、まあ何とか使える状態になった。
これは妨害電波を出せば簡単に無効化できるんじゃないかと思う。
それと、433MHz帯のセンサーって、そのままイベントコードを送信しているだけなので、受信機を持っていれば誰でもそのコードを受け取れてしまうということを初めて知った。
これはクリティカルな用途には使えないね。
433MHzの防犯用センサーっていろいろ売っているけど、傍聴も妨害も簡単だと思われるので、こんなのは防犯用途では使えないね。
この板では常識かもしれないけど。
それで、自分もzigbee2mqttを使ったドアセンサーを導入しようかと思っている。
自分はHome Assistantのサーバーを立てているので、MQTTデバイスとしてローカルのネットワークで完結できるようにしたい。
SonoffのRFブリッジもファームウェアをTasmotaに書き換えて使っている。
やっぱシャオミのAqaraドアセンサーが無難でしょうか?
これって、ドアのオープンとクローズの両方の状態を通知してくれますか?
129: 2019/11/25(月) 10:47:49.98
>>128
Opens
Closes
Opened for over 1 min
Opens
Closes
Opened for over 1 min
130: 2019/11/25(月) 10:50:49.92
>>128
Mi Homeから操作できるメニュー
Mi Homeから操作できるメニュー
132: 2019/11/27(水) 07:39:37.13
人感センサーを天井と壁の境目に、
斜め下向きにチルトした状態で設置したいんだけど
いい固定金具とかないかね。
斜め下向きにチルトした状態で設置したいんだけど
いい固定金具とかないかね。
133: 2019/11/27(水) 07:58:14.85
角度を簡単に調整できる機器を購入した方が見た目もいいし、結局は安くならないか?
134: 2019/11/27(水) 07:58:41.26
角度調整が最初からできるモーションセンサーね
135: 2019/11/27(水) 08:20:50.06
シャオミのモーションセンサーの台、別売りしてますよー
ただ19g以下じゃないと支えきれないかもしれませんねー
ただ19g以下じゃないと支えきれないかもしれませんねー
136: 2019/11/28(木) 11:51:38.06
少し前から、switchbotがスマート機器をリモコンからプラグまで出して活発に動いてるから気になってるんんですが、
ページを見ても会社概要がイマイチ読み取れないので、知ってる人がいたら、機器の感想と合わせて教えてもらえると有り難いです。
ページを見ても会社概要がイマイチ読み取れないので、知ってる人がいたら、機器の感想と合わせて教えてもらえると有り難いです。
137: 2019/11/28(木) 12:32:50.46
>>136
何が知りたいのかよくわからないのですが?
何が知りたいのかよくわからないのですが?
139: 2019/11/28(木) 12:56:34.93
>>137
すいません、説明不足でした。
>>138の人の言うとおり、スマート機器なんで、会社が無くなると使えないのが心配なのと、tp-linkの様に怪しい通信をしている噂が無いかが気になってます。
日本の代理店の情報はいくつか見つけたんですが、製造元の情報が見つからなかったもので。
すいません、説明不足でした。
>>138の人の言うとおり、スマート機器なんで、会社が無くなると使えないのが心配なのと、tp-linkの様に怪しい通信をしている噂が無いかが気になってます。
日本の代理店の情報はいくつか見つけたんですが、製造元の情報が見つからなかったもので。
140: 2019/11/28(木) 16:15:06.23
>>139
本社はチャイナ
卧安科技(深圳)有限公司
本社はチャイナ
卧安科技(深圳)有限公司
141: 2019/11/28(木) 16:24:48.50
>>139
SwitchBot自体はBLEで制御、ローカルなAPIでHUB無しでも制御可能。
スマートプラグはWi-Fi、発売予定のスマートカーテンの制御方式は不明ですが、
SmartThingsに対応する予定とのこと。Zigbee対応可ならチャイナ鯖回避できるかもしれません。
SwitchBot自体はBLEで制御、ローカルなAPIでHUB無しでも制御可能。
スマートプラグはWi-Fi、発売予定のスマートカーテンの制御方式は不明ですが、
SmartThingsに対応する予定とのこと。Zigbee対応可ならチャイナ鯖回避できるかもしれません。
138: 2019/11/28(木) 12:46:03.05
会社つぶれそうにないかだろ
142: 2019/11/28(木) 18:33:52.11
会社の名前が、調べて直ぐに出て来ないからあれとは思ってましたが中国でしたか、この不透明さがちょっと気になるんですよね。
リモコンとプラグが同じところから出てるのはここしか知らないんで、アプリをまとめられるかと期待したのですが、それならnatureremoには、商品展開の面からも頑張ってもらいたいですね。
SmartThingsやZigbeeについては、ここで目にした程度なので、そっちの情報も追ってみます。
ちなみに、switchbot 国で検索したら、米WonderLabs社から下ろしてるって出てきたんですが、これは中国からアメリカ、そこから日本ってことなんですかね?
リモコンとプラグが同じところから出てるのはここしか知らないんで、アプリをまとめられるかと期待したのですが、それならnatureremoには、商品展開の面からも頑張ってもらいたいですね。
SmartThingsやZigbeeについては、ここで目にした程度なので、そっちの情報も追ってみます。
ちなみに、switchbot 国で検索したら、米WonderLabs社から下ろしてるって出てきたんですが、これは中国からアメリカ、そこから日本ってことなんですかね?
143: 2019/11/28(木) 18:41:11.52
すいません、上に加えてもう1つお願いします。
switchbotはリモコンのデータを携帯に保存しますか、それともクラウドに保存しますか?
アプリの雰囲気からでも良いのでよろしくお願いします。
switchbotはリモコンのデータを携帯に保存しますか、それともクラウドに保存しますか?
アプリの雰囲気からでも良いのでよろしくお願いします。
145: 2019/11/29(金) 10:25:42.38
>>143
別のスマートフォンでも同じアカウントであれば設定を引き継げることから
クラウド保存だと思われます
別のスマートフォンでも同じアカウントであれば設定を引き継げることから
クラウド保存だと思われます
144: 2019/11/29(金) 09:22:56.07
ネイチャーリモミニを設定したところ
「アレクサ リモでテレビ付けて」っていうと
「はい エアコンをオンにしました」って返事してエアコンの電源を入れてしまう
なんででしょう?
「アレクサ リモでテレビ付けて」っていうと
「はい エアコンをオンにしました」って返事してエアコンの電源を入れてしまう
なんででしょう?
146: 2019/11/29(金) 10:26:25.27
>>144
テレビはプリセットから登録しましたか?
テレビはプリセットから登録しましたか?
167: 2019/12/01(日) 14:02:20.82
>>146>>148
一度リモとアレクサアプリ両方から東芝製テレビとパナソニック製エアコンを削除
「リモでテレビつけて→エアコンがみつかりません」
リモとアレクサにテレビのみ登録して
「リモでテレビつけて→はいテレビをオンにしました」
続いてエアコンをリモとアレクサに登録すると
「リモでテレビつけて→はいエアコンをオンにしました」
どうもエアコンを検出させるとテレビの登録先がそっちに向かってしまうようです
一度リモとアレクサアプリ両方から東芝製テレビとパナソニック製エアコンを削除
「リモでテレビつけて→エアコンがみつかりません」
リモとアレクサにテレビのみ登録して
「リモでテレビつけて→はいテレビをオンにしました」
続いてエアコンをリモとアレクサに登録すると
「リモでテレビつけて→はいエアコンをオンにしました」
どうもエアコンを検出させるとテレビの登録先がそっちに向かってしまうようです
168: 2019/12/01(日) 14:06:08.31
>>167
カスタムスキルではなく、スマートホームスキルをインストールしても同じ結果でしょうか?
カスタムスキルではなく、スマートホームスキルをインストールしても同じ結果でしょうか?
148: 2019/11/29(金) 11:55:37.44
>>144
普通に考えれば、リモコンの登録ミスか、スマートリモコンの機種によって、特に端末にリモコンデータを保存するものは手順が複雑なので、アレクサとの紐付けの中でミスしてるかもしれません。
後は単純に雑音や滑舌によるアレクサの聞き取りミスですけど、他の人にやってもらっても駄目ならこれは恐らく無いですね。
紐付けもnature remoなら、自分がやったのは結構前で記憶が定かではないですが、アカウントの連帯だけだったと思うので無いと思います。
取り敢えず頼める人がいるなら他の人にも試してもらうか、googleの読み上げとかでも行けるかな。
後、電源程度なら「リモで」を付けてのカスタムスキルで無くても、「リモで」を付け無いスマートホームスキルで出来るのでそっちをやってみてはどうですか?
普通に考えれば、リモコンの登録ミスか、スマートリモコンの機種によって、特に端末にリモコンデータを保存するものは手順が複雑なので、アレクサとの紐付けの中でミスしてるかもしれません。
後は単純に雑音や滑舌によるアレクサの聞き取りミスですけど、他の人にやってもらっても駄目ならこれは恐らく無いですね。
紐付けもnature remoなら、自分がやったのは結構前で記憶が定かではないですが、アカウントの連帯だけだったと思うので無いと思います。
取り敢えず頼める人がいるなら他の人にも試してもらうか、googleの読み上げとかでも行けるかな。
後、電源程度なら「リモで」を付けてのカスタムスキルで無くても、「リモで」を付け無いスマートホームスキルで出来るのでそっちをやってみてはどうですか?
147: 2019/11/29(金) 11:32:04.02
返信有り難うございます。
やっぱり今はクラウドに保存するのが、多数派ですかね。
個人的には、クラウドだとみんなが設定を触れるんで、うっかり設定を変えてしまわないように、ロックかバックアップ機能をつけて欲しいですね。
Nature remoの数少ない不満点の1つです。もう1つはトップ画面にもう少し密にリモコンを並べる設定ができたらいいんですけど、アップデートで対応して欲しいです。
やっぱり今はクラウドに保存するのが、多数派ですかね。
個人的には、クラウドだとみんなが設定を触れるんで、うっかり設定を変えてしまわないように、ロックかバックアップ機能をつけて欲しいですね。
Nature remoの数少ない不満点の1つです。もう1つはトップ画面にもう少し密にリモコンを並べる設定ができたらいいんですけど、アップデートで対応して欲しいです。
149: 2019/11/29(金) 14:50:49.56
>>147
RemoはローカルAPIも用意されてますので、例え販社が無くなってもリモコンコードさえあれば工夫次第で制御可能な点が良いと思います。
黒豆も同じように工夫次第でローカルな運用ができるのですが、Remoよりは敷居が高いように思います。
RemoはローカルAPIも用意されてますので、例え販社が無くなってもリモコンコードさえあれば工夫次第で制御可能な点が良いと思います。
黒豆も同じように工夫次第でローカルな運用ができるのですが、Remoよりは敷居が高いように思います。
153: 2019/11/29(金) 21:08:46.06
>>149
そういう深いとこの機能はまだ全然続けてないですね。
どっちかというと、自分も動作が可笑しいのを放置してたりまだ使いこなせてないです。
今迄放置してましたが、良ければ自分も診断をお願いします。
アレクサ、nature remoの組み合わせで、シーンをグループに入れてもうまく行きません。
具体的には、リビング全灯をリビングのグループに入れても、同じ名前のデバイスが2つ有りますと言われ、リビングと答えると、リビングの全ての機器が動作します。
今は定形スキルでシーン機能を補ってます。
そういう深いとこの機能はまだ全然続けてないですね。
どっちかというと、自分も動作が可笑しいのを放置してたりまだ使いこなせてないです。
今迄放置してましたが、良ければ自分も診断をお願いします。
アレクサ、nature remoの組み合わせで、シーンをグループに入れてもうまく行きません。
具体的には、リビング全灯をリビングのグループに入れても、同じ名前のデバイスが2つ有りますと言われ、リビングと答えると、リビングの全ての機器が動作します。
今は定形スキルでシーン機能を補ってます。
157: 2019/11/30(土) 00:54:38.97
>>153
Remoでは「全灯」をONに割り当ててますか?
Alexaで使える「照明」のボタンは ON・OFF・+・ー の4種類だけです。
Remoでは「全灯」をONに割り当ててますか?
Alexaで使える「照明」のボタンは ON・OFF・+・ー の4種類だけです。
158: 2019/11/30(土) 13:19:39.25
>>157
遅くなりました。
家にはオンで全灯になる照明のついた部屋、調光になる照明のついた部屋、両方有りますが両方誤作動します。
ちなみに、オンで全灯になる照明は2ペー
遅くなりました。
家にはオンで全灯になる照明のついた部屋、調光になる照明のついた部屋、両方有りますが両方誤作動します。
ちなみに、オンで全灯になる照明は2ペー
159: 2019/11/30(土) 13:20:38.70
すいません途中で書き込んでしまいました。
>>157
遅くなりました。
家にはオンで全灯になる照明のついた部屋、調光になる照明のついた部屋、両方有りますが両方誤作動します。
ちなみに、オンで全灯になる照明は2ページ目にボタンを追加して、調光にできるようにしています。
そして、全灯、調光、常夜灯、消灯にそれぞれシーンを作り、グループに入れています。
今はそれで動作しないので、更に定型アクションを作っています。
>>157
遅くなりました。
家にはオンで全灯になる照明のついた部屋、調光になる照明のついた部屋、両方有りますが両方誤作動します。
ちなみに、オンで全灯になる照明は2ページ目にボタンを追加して、調光にできるようにしています。
そして、全灯、調光、常夜灯、消灯にそれぞれシーンを作り、グループに入れています。
今はそれで動作しないので、更に定型アクションを作っています。
166: 2019/12/01(日) 10:22:20.46
>>159
https://nature.global/jp/notice/smartspeaker-scene#title3_2
Alexa,〇〇(シーン名)をオンにして! とかでもダメですかね?
シーンの名前と照明の名前が同じだと「2つあります」になっちゃうかも。
Remoのプリセットの調光ボタンは△・▼になっていますが、クラウド内では+・ーのボタンとして保存されてます。
なので2ページ目に+・ーのボタンを追加してしまうと、Alexaが判断できないと思われますが、その辺りどうでしょう?
プリセットだと色々やりたいことができないので私は使ってません。
https://nature.global/jp/notice/smartspeaker-scene#title3_2
Alexa,〇〇(シーン名)をオンにして! とかでもダメですかね?
シーンの名前と照明の名前が同じだと「2つあります」になっちゃうかも。
Remoのプリセットの調光ボタンは△・▼になっていますが、クラウド内では+・ーのボタンとして保存されてます。
なので2ページ目に+・ーのボタンを追加してしまうと、Alexaが判断できないと思われますが、その辺りどうでしょう?
プリセットだと色々やりたいことができないので私は使ってません。
173: 2019/12/01(日) 16:56:02.82
>>166
機器の名前もシーンの名前も、部屋名〇〇で、〇〇は基本的に部屋が違えば同じ名前も使います。
同じ部屋の中では、同じ名前は使って居ません。
そして、部屋名でグループを作って、機器もシーンも、対応する部屋名のグループに入れています。
これで、機器は今居る部屋のものは「〇〇をつけて」だけで動作できるのですが、シーンは「同じ名前のデバイスが2つあります。」と言われ、その後の「どのデバイスですか?」に部屋名を答えても、何度もついたり消えたりおかしな操作をします。
ただし、最初から部屋名〇〇と言えば、
シーンも正しく動作するという状態です。
長くなってすいません。
機器の名前もシーンの名前も、部屋名〇〇で、〇〇は基本的に部屋が違えば同じ名前も使います。
同じ部屋の中では、同じ名前は使って居ません。
そして、部屋名でグループを作って、機器もシーンも、対応する部屋名のグループに入れています。
これで、機器は今居る部屋のものは「〇〇をつけて」だけで動作できるのですが、シーンは「同じ名前のデバイスが2つあります。」と言われ、その後の「どのデバイスですか?」に部屋名を答えても、何度もついたり消えたりおかしな操作をします。
ただし、最初から部屋名〇〇と言えば、
シーンも正しく動作するという状態です。
長くなってすいません。
174: 2019/12/01(日) 19:27:48.79
>>173
https://www.teradas.net/archives/28132/
参考になるかも。
Alexaで「書斎の〇〇」というシーンを「書斎」グループに登録している場合
「Alexa!書斎の〇〇をオンにして!」と発話すると、書斎 (グループ)+ 書斎(の〇〇) 複数ありますって感じになるのかな?
https://www.teradas.net/archives/28132/
参考になるかも。
Alexaで「書斎の〇〇」というシーンを「書斎」グループに登録している場合
「Alexa!書斎の〇〇をオンにして!」と発話すると、書斎 (グループ)+ 書斎(の〇〇) 複数ありますって感じになるのかな?
179: 2019/12/02(月) 12:28:40.01
>>174
するいません。
一応自分もこのページは読んだことがあって、今の設定はこのページを参考にしたものです。
ただ、改めて読み返してみると、
例えば「書斎」というグループ名と「書斎のエアコン」という機器名が同時に存在した場合、Alexa に「書斎のエアコンを付けて」と命令すると、Alexa がこれを「 書斎 の エアコン」と分かち書きし、先に「書斎」というグループ名がマッチすることがあったわけです。
この辺りの記述ですが、過去形になっていて今は直っていると言う意味の記述があったので、余り気に留めていなかったのですが、この症状が自分の環境では、機器に関しては直っていてもシーンに関しては直っていないようです。
するいません。
一応自分もこのページは読んだことがあって、今の設定はこのページを参考にしたものです。
ただ、改めて読み返してみると、
例えば「書斎」というグループ名と「書斎のエアコン」という機器名が同時に存在した場合、Alexa に「書斎のエアコンを付けて」と命令すると、Alexa がこれを「 書斎 の エアコン」と分かち書きし、先に「書斎」というグループ名がマッチすることがあったわけです。
この辺りの記述ですが、過去形になっていて今は直っていると言う意味の記述があったので、余り気に留めていなかったのですが、この症状が自分の環境では、機器に関しては直っていてもシーンに関しては直っていないようです。
150: 2019/11/29(金) 15:21:51.23
RemoのローカルAPIは反応悪いときがよくあるのとせっかくのセンサーが全く利用できないので
最初からローカル前提で組むなら多少敷居が高くても黒豆をお勧めしたい
最初からローカル前提で組むなら多少敷居が高くても黒豆をお勧めしたい
151: 2019/11/29(金) 15:53:20.43
>>150
確かにセンサー類はつかえなくなりますね。
黒豆のアクティベートってアプリなしでもできますか?以前おま国されると聞いた事があります。
確かにセンサー類はつかえなくなりますね。
黒豆のアクティベートってアプリなしでもできますか?以前おま国されると聞いた事があります。
152: 2019/11/29(金) 17:27:57.18
>>151
アプリ抜きでのセットアップはやろうと思えば出来そうだけど、実際にやった事ないから分からん
https://github.com/mjg59/python-broadlink/blob/master/protocol.md
アプリのおま国は泥端末なら言語設定を英語にするだけで回避可能だけどiOSはちょっと面倒臭かった覚えがある
アプリ抜きでのセットアップはやろうと思えば出来そうだけど、実際にやった事ないから分からん
https://github.com/mjg59/python-broadlink/blob/master/protocol.md
アプリのおま国は泥端末なら言語設定を英語にするだけで回避可能だけどiOSはちょっと面倒臭かった覚えがある
154: 2019/11/29(金) 21:13:29.23
エアコンの温度制御をもっとびしっとやってくれるスマートなやつがほしい
156: 2019/11/29(金) 23:48:17.37
>>154
エアコンの自動運転があるだろ。
エアコンの自動運転があるだろ。
155: 2019/11/29(金) 23:08:11.09
LS-miniかAmbi Climate2を使用したら?
161: 2019/11/30(土) 19:40:33.96
前にも書いたけど、ZigbeeリピーターはIKEAのやつがおすすめ。
IKEAに足を伸ばせる環境でないと、買うのに手間がかかるけど…。
IKEAに足を伸ばせる環境でないと、買うのに手間がかかるけど…。
163: 2019/11/30(土) 21:50:01.90
>>161
IKEAの無い離島住まいなので、入手が厳しいです。
通販とかあると良いのだけど。
IKEAの無い離島住まいなので、入手が厳しいです。
通販とかあると良いのだけど。
171: 2019/12/01(日) 15:59:27.51
>>161
それどこのメーカーのZigBeeでも使えるん
それどこのメーカーのZigBeeでも使えるん
164: 2019/12/01(日) 00:08:16.70
165: 2019/12/01(日) 02:36:31.94
>>164
大喜びでショップに行ったら
サービス料高すぎて萎えた
大喜びでショップに行ったら
サービス料高すぎて萎えた
169: 2019/12/01(日) 14:26:44.80
もう一度リモとアレクサからテレビとエアコンを削除して
エコーの電源を切ってもう一度立ち上げてから
リモとアレクサにテレビとエアコンを再登録したら治りました
なにが問題だったのかわかりませんが解決しました
エコーの電源を切ってもう一度立ち上げてから
リモとアレクサにテレビとエアコンを再登録したら治りました
なにが問題だったのかわかりませんが解決しました
170: 2019/12/01(日) 14:32:10.97
どうもエコーの電源を落としたのが功を奏したみたいです
リモとアレクサアプリからテレビとエアコンの設定を消したあと「リモでテレビつけて」と話しかけると
先程は「エアコンがみつかりません」の応答だったのに今度は「はいエアコンをオンにしました」
とエアコンの操作ができていたので内部がおかしくなっていたようです
エコーとスマホを再起動して治ってよかったです。色々ありがとうございました
リモとアレクサアプリからテレビとエアコンの設定を消したあと「リモでテレビつけて」と話しかけると
先程は「エアコンがみつかりません」の応答だったのに今度は「はいエアコンをオンにしました」
とエアコンの操作ができていたので内部がおかしくなっていたようです
エコーとスマホを再起動して治ってよかったです。色々ありがとうございました
172: 2019/12/01(日) 16:26:16.66
どこのメーカーもかは知らんけど、うちではTRADFRIじゃなく
zigbee2mqttで構築したネットワークのリピーターとしてもちゃんと動いてる。
zigbee2mqttで構築したネットワークのリピーターとしてもちゃんと動いてる。
175: 2019/12/01(日) 21:21:50.45
追加のCC2531が今日届いたので早速ルーターファームウェア書き換えようとしたら
No chip detected!
と表示されてCCLoaderが落ちる。
ならばとZ2Mの公式ファームで書き換えようとすると同様のエラーで落ちる
公式の手順でファームの変換からスケッチのアップロードまで、1からやり直しても同様のエラーで落ちてしまう。
CCLoader_x86_64.exe 5 CC2531ZNP-Prod.bin 1
末尾の1を0にしても以下のエラーで落ちる
No chip detected!
Upload Failed!
File closed!
Comport closed!
最初のCC2531はすんなり書き換えできたのに...
なにか心当たりないですかね?
No chip detected!
と表示されてCCLoaderが落ちる。
ならばとZ2Mの公式ファームで書き換えようとすると同様のエラーで落ちる
公式の手順でファームの変換からスケッチのアップロードまで、1からやり直しても同様のエラーで落ちてしまう。
CCLoader_x86_64.exe 5 CC2531ZNP-Prod.bin 1
末尾の1を0にしても以下のエラーで落ちる
No chip detected!
Upload Failed!
File closed!
Comport closed!
最初のCC2531はすんなり書き換えできたのに...
なにか心当たりないですかね?
177: 2019/12/01(日) 23:28:21.39
zigbeeのネットワーク再構築って、そう頻繁には起きない感じがする。
ルーターの電源を入れ直したあと、ほっときゃそのうち機器がルーターをまた見つけてくれるんじゃないかな。
ルーターの電源を入れ直したあと、ほっときゃそのうち機器がルーターをまた見つけてくれるんじゃないかな。
178: 2019/12/01(日) 23:42:30.12
>>177
あ、そうなんですか。
Zigbee弄り始めたのがつい最近なので、イマイチよくわかってないです。
それにしても\600でルーターが導入できたので、良い買い物でした。
あ、そうなんですか。
Zigbee弄り始めたのがつい最近なので、イマイチよくわかってないです。
それにしても\600でルーターが導入できたので、良い買い物でした。
180: 2019/12/02(月) 12:57:33.78
現状としては、「和室照明」と「和室全灯」、「和室調光」、「和室常夜灯」、「和室消灯」と言うシーンを、「和室」と言うグループ に入れています。
和室のアレクサに「全灯」と言うと、「同じ名前のデバイスが複数見つかりました。どれですか」と言われます。
今までは、先程のページの記述を終わったものとして、気にしていなかったので、
リビング全灯と混同してるのかと思っていましたが、
記述の通り、「和室全灯」と「和室」を混同しているようで、
「和室」と言うと和室の機器全てがついたり消えたりでを、「照明」と言うと正しく動作します。
ただ「和室消灯」、「消灯」と言うと「和室全灯はその操作に対応していません」と言うと謎の答えが帰ってきます。
和室のアレクサに「全灯」と言うと、「同じ名前のデバイスが複数見つかりました。どれですか」と言われます。
今までは、先程のページの記述を終わったものとして、気にしていなかったので、
リビング全灯と混同してるのかと思っていましたが、
記述の通り、「和室全灯」と「和室」を混同しているようで、
「和室」と言うと和室の機器全てがついたり消えたりでを、「照明」と言うと正しく動作します。
ただ「和室消灯」、「消灯」と言うと「和室全灯はその操作に対応していません」と言うと謎の答えが帰ってきます。
181: 2019/12/02(月) 17:05:29.51
>>180
照明と全灯と消灯をシーンにしている理由は何故でしょうか?
和室照明の点灯は「全灯」が基本なら、Remoで「照明」を作成し、ONのボタンに「全灯」の信号を、
OFFのボタンに「消灯」の信号を割り当て、Alexaの「和室グループ」に「照明」として登録。
これでシーンを使わなくても「和室の照明を点けて/消して」でオン/オフが可能になる。
和室常夜灯はRemoで「常夜灯」を新規作成し、ONボタンに常夜灯信号を、OFFボタンに消灯の信号を割り当て、
「和室グループ」に「常夜灯」として登録、「和室の常夜灯を点けて/消して」で制御可能
調光についてですが、「和室調光」という1つのシーンで対応してるのかな?
明暗それぞれシーンが必要になると思いますが。
AlexaではRemoの照明の+とーボタンにそれぞれ調光の信号を割り当てる事で
「和室の照明を明るくして/暗くして」で1段階ずつ調光が可能です(調色は未対応)。
ボタン長押し等で一気に調光したい場合はシーンを作成して、例えば「和室明るくをオンにして」
等と発話する必要があります。
乱文ごめん
照明と全灯と消灯をシーンにしている理由は何故でしょうか?
和室照明の点灯は「全灯」が基本なら、Remoで「照明」を作成し、ONのボタンに「全灯」の信号を、
OFFのボタンに「消灯」の信号を割り当て、Alexaの「和室グループ」に「照明」として登録。
これでシーンを使わなくても「和室の照明を点けて/消して」でオン/オフが可能になる。
和室常夜灯はRemoで「常夜灯」を新規作成し、ONボタンに常夜灯信号を、OFFボタンに消灯の信号を割り当て、
「和室グループ」に「常夜灯」として登録、「和室の常夜灯を点けて/消して」で制御可能
調光についてですが、「和室調光」という1つのシーンで対応してるのかな?
明暗それぞれシーンが必要になると思いますが。
AlexaではRemoの照明の+とーボタンにそれぞれ調光の信号を割り当てる事で
「和室の照明を明るくして/暗くして」で1段階ずつ調光が可能です(調色は未対応)。
ボタン長押し等で一気に調光したい場合はシーンを作成して、例えば「和室明るくをオンにして」
等と発話する必要があります。
乱文ごめん
184: 2019/12/02(月) 18:38:42.73
>>181
すいません、自分は調光を、明るさを変えることそのものではなくて、調整した明るさで点ける事を言っているつもりでした。
正しい言い方が他にあったら、すいません。
段調光とかですかね?
それで、シーンを分けている理由ですが、
リビングの照明はどうしてか、手動でリモコンの設定をしてオンで全灯になるようにしても、alexaから「照明を点けて」というと調光になってしまうんです。
なので、シーンで動作を決めてしまった方が、常夜灯含めて直ぐに呼び出せて、小回りが効くと思った次第です。
仰るように、別の機器扱いでボタンを作ることも考えたのですが、
テレビとかもチャンネルを回す定形アクションを作るのにシーンを作成しているので、
それに合わせたかったのと、根本的な解決をしたとき定形アクションを作り直すのが面倒だったので、
出来れば根本的な解決をしたかったんですよね。
けど、今回試した感じだと、バグっぽいので、とりあえず今は個別にボタンを作った方がいいかもしれませんね。
すいません、自分は調光を、明るさを変えることそのものではなくて、調整した明るさで点ける事を言っているつもりでした。
正しい言い方が他にあったら、すいません。
段調光とかですかね?
それで、シーンを分けている理由ですが、
リビングの照明はどうしてか、手動でリモコンの設定をしてオンで全灯になるようにしても、alexaから「照明を点けて」というと調光になってしまうんです。
なので、シーンで動作を決めてしまった方が、常夜灯含めて直ぐに呼び出せて、小回りが効くと思った次第です。
仰るように、別の機器扱いでボタンを作ることも考えたのですが、
テレビとかもチャンネルを回す定形アクションを作るのにシーンを作成しているので、
それに合わせたかったのと、根本的な解決をしたとき定形アクションを作り直すのが面倒だったので、
出来れば根本的な解決をしたかったんですよね。
けど、今回試した感じだと、バグっぽいので、とりあえず今は個別にボタンを作った方がいいかもしれませんね。
185: 2019/12/03(火) 01:31:33.27
>>184
名前関連のトラブルってalexaの仕様によるところが結構ありますね。
うちはEcho をやめて各部屋にGoogleHome miniを設置してます。
Direct Actionsはよく出来てて、部屋名を言わなくても「エアコンをつけて」とか「灯りをつけて」だけで判断して制御してくれます。
IFTTTの連携も自由なフレーズが使えるのが良いですね。AlexaはIFTTTのフレーズを「○○をトリガー」と発話しないといけないところがとても不自然です。
名前関連のトラブルってalexaの仕様によるところが結構ありますね。
うちはEcho をやめて各部屋にGoogleHome miniを設置してます。
Direct Actionsはよく出来てて、部屋名を言わなくても「エアコンをつけて」とか「灯りをつけて」だけで判断して制御してくれます。
IFTTTの連携も自由なフレーズが使えるのが良いですね。AlexaはIFTTTのフレーズを「○○をトリガー」と発話しないといけないところがとても不自然です。
182: 2019/12/02(月) 17:11:07.31
>>180
これも参考にしてみて ※ひらがなをアルファベットに変更してください。
https://nature.global/jp/blog/2019/5/17/あまぞん-echo-phrase-light
これも参考にしてみて ※ひらがなをアルファベットに変更してください。
https://nature.global/jp/blog/2019/5/17/あまぞん-echo-phrase-light
183: 2019/12/02(月) 17:49:04.20
いつのまにかラトックのウィジェットにマクロ対応してるじゃん早く教えてくれよ
186: 2019/12/03(火) 18:58:17.16
確かにこの仕様はちょっとひどいと思いますが、折角Prime会員なんで、修正を待ちながら、alexaを使っていきたいともいます。色々ありがとう御座いました。
187: 2019/12/04(水) 10:36:27.86
ダメだ~。
シーンを機器に直してみたけど、誤作動します。
早くも手のひら返して、ちょっと愛想が尽きそうです。もう手最初に戻って提携アクションに戻そうかな。
シーンを機器に直してみたけど、誤作動します。
早くも手のひら返して、ちょっと愛想が尽きそうです。もう手最初に戻って提携アクションに戻そうかな。
188: 2019/12/05(木) 10:21:53.84
スマートプラグって今は、中華製の物しかないんですかね?
それぞれメーカを検索してみても、引っかからないものがほとんどなんですが。
それぞれメーカを検索してみても、引っかからないものがほとんどなんですが。
189: 2019/12/05(木) 11:24:21.47
SwitchBotが出してる。
190: 2019/12/05(木) 11:28:10.55
>>189
それもチャイナだよ
それもチャイナだよ
191: 2019/12/05(木) 11:58:34.87
Belkin
EVE
EVE
192: 2019/12/05(木) 13:04:18.71
あんなもん国内で作るとこあるわけない
193: 2019/12/05(木) 13:07:08.22
中華だと事故が怖くてって話?
スマートリモコンが届く範囲なら赤外線スイッチ付コンセントって方法もあるけどな
スマートリモコンが届く範囲なら赤外線スイッチ付コンセントって方法もあるけどな
194: 2019/12/05(木) 14:46:11.88
>>193
中華サーバーや中華アプリを避けたいのかもしれませんね。
色んなデータを収集しているとの噂も聞きます。
中華サーバーや中華アプリを避けたいのかもしれませんね。
色んなデータを収集しているとの噂も聞きます。
195: 2019/12/05(木) 17:03:04.89
指定した時間以上通電すると通知が来るスマートプラグってあります?
merossがonになって指定時間以上たつと自動的にoffになるみたいだけど
それこそ中華?で位置情報を提供しないと使えなくなってるようで気持ち悪いし
そもそも自動的にoffにならずに通知だけしてほしい
merossがonになって指定時間以上たつと自動的にoffになるみたいだけど
それこそ中華?で位置情報を提供しないと使えなくなってるようで気持ち悪いし
そもそも自動的にoffにならずに通知だけしてほしい
245: 2019/12/11(水) 21:24:05.70
>>233
自分の使ってるGosundってプラグはSmart Lifeで現在電流(A)とパワー(W)をトリガーにできるけど製品によって違うのかな?
自分>>195なんだけど自動化でマクロみたいなの組んで、前のレスの実現できたわ。
プログラムみたいで楽しい。いろいろできるんだな。イチかバチかで試しに買ってみたんだけど
製品無いとアプリ入れただけじゃどんな条件判断や処理ができるのかわからないから、だれか教えといておくれよ。
自分の使ってるGosundってプラグはSmart Lifeで現在電流(A)とパワー(W)をトリガーにできるけど製品によって違うのかな?
自分>>195なんだけど自動化でマクロみたいなの組んで、前のレスの実現できたわ。
プログラムみたいで楽しい。いろいろできるんだな。イチかバチかで試しに買ってみたんだけど
製品無いとアプリ入れただけじゃどんな条件判断や処理ができるのかわからないから、だれか教えといておくれよ。
247: 2019/12/12(木) 21:09:29.44
>>245だけど、調子こいてLITSPEDてとこの4口あるスマートタップを買い足したが
同じくSmart Lifeで使う奴なんだけどこっちは電流や電力をトリガーにできなかった。確認もできない。
やっぱり製品もしくはタイプによって違うみたいですね。
同じくSmart Lifeで使う奴なんだけどこっちは電流や電力をトリガーにできなかった。確認もできない。
やっぱり製品もしくはタイプによって違うみたいですね。
262: 2019/12/14(土) 08:44:39.64
>>247
アプリのレビューでは以前のバージョンだと出来たと書いている人が居ますが
古いバージョンのapkで試すと出来るんですかね
野良apkインストールちょっと怖いです
アプリのレビューでは以前のバージョンだと出来たと書いている人が居ますが
古いバージョンのapkで試すと出来るんですかね
野良apkインストールちょっと怖いです
265: 2019/12/14(土) 13:32:53.81
>>262
野良は気が進まないですよね。
Tuya Smartとか+Styleとかgoogle playにあるSmart Lifeと同等のやつを探して試してみたら?
野良は気が進まないですよね。
Tuya Smartとか+Styleとかgoogle playにあるSmart Lifeと同等のやつを探して試してみたら?
197: 2019/12/05(木) 19:46:50.51
>>196
有難うついでにIFTTTと連携して実現可能なやつを知ってたら教えてください
有難うついでにIFTTTと連携して実現可能なやつを知ってたら教えてください
198: 2019/12/05(木) 20:09:46.35
皆さん、ありがとうございます。
中華以外のスマートプラグも、有るにはあるんですね。
ただ、スマートプラグを使いたいのが1つなので、オーム電機の赤外線コンセントの方が、スマートリモコンのアプリ1つで済むから、今の所1番手の候補になってます。
中華を避けてるのは、おっしゃるように、安全性とバックドアです。大手で悪い噂の無いメーカーなら良いですが、tp-linkはバックドアの噂がありますし、他は聞いたこともない企業が多いので。
switchbotは悩むところですね。ここを使えば、リモコンとプラグが同じアプリで済むし、製品開発に意欲的で悩んだんですが、上の方で質問した様に、製造元を辿るのに苦労したのに印象を悪くして避けました。
中華以外のスマートプラグも、有るにはあるんですね。
ただ、スマートプラグを使いたいのが1つなので、オーム電機の赤外線コンセントの方が、スマートリモコンのアプリ1つで済むから、今の所1番手の候補になってます。
中華を避けてるのは、おっしゃるように、安全性とバックドアです。大手で悪い噂の無いメーカーなら良いですが、tp-linkはバックドアの噂がありますし、他は聞いたこともない企業が多いので。
switchbotは悩むところですね。ここを使えば、リモコンとプラグが同じアプリで済むし、製品開発に意欲的で悩んだんですが、上の方で質問した様に、製造元を辿るのに苦労したのに印象を悪くして避けました。
199: 2019/12/05(木) 21:24:04.92
>>198
俺もオーム電機のコンセント使ってるよ
スイッチの音がけっこうでかい音でパチンって鳴るからそこだけ注意な
例えば寝る前にタイマーでセットしたとして神経質な人間なら目覚ることもあり得る
俺もオーム電機のコンセント使ってるよ
スイッチの音がけっこうでかい音でパチンって鳴るからそこだけ注意な
例えば寝る前にタイマーでセットしたとして神経質な人間なら目覚ることもあり得る
203: 2019/12/06(金) 09:27:57.33
>>199
情報ありがとう御座います。幸いにも今回は寝室では無いので、恐らく大丈夫です。
>>200
自分がここ最近、中華関連の書き込みをしたのは、上のswitchbotの件と今回だけですね。
自分は、中華避けに関しては、バックドアの噂や不祥事があったり、聞いたことも無いメーカーは避けますが、逆に製品やサポートの評判のいい所は使ってます。
ankerなんかは充電器とモバイルバッテリーはよく使ってます。不祥事は有りましたが、あの時の対応も良かったみたいですし。
組み込まれてる部品に関しては、例えばGPUのsamsungメモリ等は、最終的にnvidia等が全体を検査するだろうから部品に関しては、そこまで気にしてないです。nvidia自体も火葬ドライバをやったりしてますし。
ただやっぱりまだ中華圏のものは、全体的にコストカットや性能追求を、安全性に影響が出るレベルでやっている印象がまだ拭えないんですよね。
長くなりましたが、今回の話で不快な思いをされた様ならすいません。
情報ありがとう御座います。幸いにも今回は寝室では無いので、恐らく大丈夫です。
>>200
自分がここ最近、中華関連の書き込みをしたのは、上のswitchbotの件と今回だけですね。
自分は、中華避けに関しては、バックドアの噂や不祥事があったり、聞いたことも無いメーカーは避けますが、逆に製品やサポートの評判のいい所は使ってます。
ankerなんかは充電器とモバイルバッテリーはよく使ってます。不祥事は有りましたが、あの時の対応も良かったみたいですし。
組み込まれてる部品に関しては、例えばGPUのsamsungメモリ等は、最終的にnvidia等が全体を検査するだろうから部品に関しては、そこまで気にしてないです。nvidia自体も火葬ドライバをやったりしてますし。
ただやっぱりまだ中華圏のものは、全体的にコストカットや性能追求を、安全性に影響が出るレベルでやっている印象がまだ拭えないんですよね。
長くなりましたが、今回の話で不快な思いをされた様ならすいません。
200: 2019/12/05(木) 21:32:20.92
あっちこっちのホームIoT関係のスレでここんとこ中華は中華は言ってるヤツはすべて同一人物か?
明らかな証拠があった事例ならいざ知らず、ただ中華ってだけで避けてたらこの分野なにもできないっつの。
セキュリティがそんなに気になるなら自作すればいい。
もっとも、最近の電子工作で主流になってるESP8266/ESP32も中華メーカー製だがなw
明らかな証拠があった事例ならいざ知らず、ただ中華ってだけで避けてたらこの分野なにもできないっつの。
セキュリティがそんなに気になるなら自作すればいい。
もっとも、最近の電子工作で主流になってるESP8266/ESP32も中華メーカー製だがなw
201: 2019/12/05(木) 21:40:49.15
同一人物だと思うので相手にしないのが1番。
202: 2019/12/05(木) 21:59:36.29
ラズパイは日本製やで
206: 2019/12/06(金) 18:06:48.54
部品も製造も中国からまない製品なんてもうないのにな
やってることはカメラは代替効かないから不買しないニダと同レベル
やってることはカメラは代替効かないから不買しないニダと同レベル
207: 2019/12/06(金) 21:19:55.89
質問です。
スイッチボットというメーカーの温湿度計を使い、スイッチボット製のスマートプラグにヒーターを接続することで一定の温度の幅で自動でONOFFさせたいのですが可能でしょうか?
ヒーターにはスイッチ等はなくコンセントに繋ぎ通電すると一定の温度まで上昇するものです。
スイッチボットというメーカーの温湿度計を使い、スイッチボット製のスマートプラグにヒーターを接続することで一定の温度の幅で自動でONOFFさせたいのですが可能でしょうか?
ヒーターにはスイッチ等はなくコンセントに繋ぎ通電すると一定の温度まで上昇するものです。
208: 2019/12/06(金) 23:31:19.99
209: 2019/12/06(金) 23:39:26.30
>>207
書き忘れた。シーンとかIFTTTとかはHUB必須だと思う
書き忘れた。シーンとかIFTTTとかはHUB必須だと思う
210: 2019/12/07(土) 00:11:34.70
>>209
スクショ画面ありがとうございます。まさにそんなふうに設定できればと思ってます。
HUBというのは赤外線リモコンのことでいいんですよね?必要になると思ってなかったので助かりました。
https://books.rakuten.co.jp/rb/16144180/?l-id=search-c-item-text-01
ちょうどこれを注文していたのですがスイッチボット製のを新たに購入せずにこれで代用できますか?
スクショ画面ありがとうございます。まさにそんなふうに設定できればと思ってます。
HUBというのは赤外線リモコンのことでいいんですよね?必要になると思ってなかったので助かりました。
https://books.rakuten.co.jp/rb/16144180/?l-id=search-c-item-text-01
ちょうどこれを注文していたのですがスイッチボット製のを新たに購入せずにこれで代用できますか?
211: 2019/12/07(土) 01:01:22.17
>>210
clovaめっちゃ安いな
けど、それはswitchbotとは全く連携しないと思うの
尼のサイバーマンデーでhub miniもhub plusもセールになってるからそっちを
hub miniは今なぜかマケプレの高いほうがメインで出るから注意
スピーカーも必要ならechoかgoogle home(nest)でないと
clovaめっちゃ安いな
けど、それはswitchbotとは全く連携しないと思うの
尼のサイバーマンデーでhub miniもhub plusもセールになってるからそっちを
hub miniは今なぜかマケプレの高いほうがメインで出るから注意
スピーカーも必要ならechoかgoogle home(nest)でないと
212: 2019/12/07(土) 01:10:52.30
>>211
使えないのか!聞いてよかったw
スピーカーは持っているのでおとなしくどちらかのHUBを購入したいと思います。ありがとうございました。
(あれ?結局リモコン買うならLineのスピーカーリモコンセットいらんなこれ・・・)
使えないのか!聞いてよかったw
スピーカーは持っているのでおとなしくどちらかのHUBを購入したいと思います。ありがとうございました。
(あれ?結局リモコン買うならLineのスピーカーリモコンセットいらんなこれ・・・)
213: 2019/12/07(土) 10:57:46.16
>>212
SwitchBot HUBは各種SwitchBotデバイスのWi-Fiゲートウェイなので代替できない。
赤外線は壁を通らないので、Clova付属のやつは別の部屋で使えば良いかと。
SwitchBot HUBは各種SwitchBotデバイスのWi-Fiゲートウェイなので代替できない。
赤外線は壁を通らないので、Clova付属のやつは別の部屋で使えば良いかと。
218: 2019/12/08(日) 07:15:03.41
>>212
ラズパイ買って、自分でプログラムするならハブ不要だけどね
ラズパイ買って、自分でプログラムするならハブ不要だけどね
224: 2019/12/10(火) 15:31:16.16
214: 2019/12/07(土) 14:00:09.32
>>210
安いから10個買った!
安いから10個買った!
215: 2019/12/07(土) 16:33:42.12
>>214
転売屋おつ
転売屋おつ
216: 2019/12/07(土) 17:45:20.83
>>215
せこサンタだよw
子ども3人と甥姪5人にプレゼント
せこサンタだよw
子ども3人と甥姪5人にプレゼント
219: 2019/12/08(日) 07:25:31.52
217: 2019/12/07(土) 19:06:00.57
オレが子供なら親父の趣味丸出しの押し付けプレゼントは要らねぇな
220: 2019/12/08(日) 23:40:45.55
SwitchBot Hub Miniの入荷1/14
プラグもスイッチも同じく在庫なし
かなり売れたようだ
プラグもスイッチも同じく在庫なし
かなり売れたようだ
221: 2019/12/09(月) 13:00:04.23
きっと、サイバーマンデーの後にもっと安く買えるよ
222: 2019/12/09(月) 13:25:23.13
http://twitter.com/XiaomiJapan/status/1203887490186141696
新規ものあるかしら?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
新規ものあるかしら?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
223: 2019/12/10(火) 14:03:08.80
echoってChromecastAudioに接続する事は出来ますか?
225: 2019/12/10(火) 15:47:01.67
ふと気になって、ClovaとLINEのIFTTTアプレット調べたら、トリガーが一切無い。Clovaに話しかけてswitchbotを制御するのは簡単ではないな。
226: 2019/12/11(水) 09:48:20.43
いま一切スマートホーム系の家電もってないんですけど
一定の温度になったらエアコンをECOモードで運転とか、温度とエアコンを連携させるだけのシステムを素人が用意するには何を買うのが一番コスパいいでしょうか?
うちのエアコンはやたら部屋を熱くしたりなかなか働かなかったりサーモがイカれてるので(サーキュレーターつけても効果なし)、寝てるとき汗まみれになったりするのを避けたいので安くそういうのを済ませるのってやっぱりAlexa+中華の安いリモコンしかないんですかね?
一定の温度になったらエアコンをECOモードで運転とか、温度とエアコンを連携させるだけのシステムを素人が用意するには何を買うのが一番コスパいいでしょうか?
うちのエアコンはやたら部屋を熱くしたりなかなか働かなかったりサーモがイカれてるので(サーキュレーターつけても効果なし)、寝てるとき汗まみれになったりするのを避けたいので安くそういうのを済ませるのってやっぱりAlexa+中華の安いリモコンしかないんですかね?
230: 2019/12/11(水) 12:07:08.56
>>226
Ls-miniとAmbi Climate 2はAUTO制御型
Ls-miniとAmbi Climate 2はAUTO制御型
231: 2019/12/11(水) 12:27:20.91
>>226
ラズパイゼロwとirMagician、温度センサーはi2c接続でSHT31
irMagicianの温度センサー付きのものは精度が甘いから信用できない。
SHT31は高くてもピンをはんだ付けされたものがいい(はんだ付け失敗で壊れるときがあるから)。
できればI2C接続のLCDモニタがあるとラズパイがハングアップしていないか確認できてよい。
ラズパイゼロwとirMagician、温度センサーはi2c接続でSHT31
irMagicianの温度センサー付きのものは精度が甘いから信用できない。
SHT31は高くてもピンをはんだ付けされたものがいい(はんだ付け失敗で壊れるときがあるから)。
できればI2C接続のLCDモニタがあるとラズパイがハングアップしていないか確認できてよい。
232: 2019/12/11(水) 13:51:25.65
>>226
switchbot、hub、温湿度計でやれば簡単にできそう
switchbot、hub、温湿度計でやれば簡単にできそう
227: 2019/12/11(水) 09:49:39.88
あ、エアコンはAlexa非対応なので赤外線です
よく代替のリモコンでもプリセットの赤外線で動かない場合があったので、できたら学習機能で動かしたいです
よく代替のリモコンでもプリセットの赤外線で動かない場合があったので、できたら学習機能で動かしたいです
228: 2019/12/11(水) 10:51:03.18
エアコンを買い替えるのが一番
229: 2019/12/11(水) 11:23:06.05
まぁ、スマートなのは最新のエアコンに買い換えるだなw
233: 2019/12/11(水) 15:32:21.13
https://gadgetsmartphone.net/%e3%b9%e3%9e%e3%bc%e3%88%e3%97%e3%a9%e3%b0%e3%a7%e9%9b%bb%e6%ba%e9%a3%e5%8b%e3%80%e3%a2%e3%b3%e3%97%e3%a8%e3%b5%e3%96%e3%a6%e3%bc%e3%95/
こちらの記事を読んで、テレビと外部スピーカーの電源連動をスマートプラグを購入して試みたのですが
Smart Lifeアプリの現行バージョンが、自動化の条件から消費電力量を排除しているようで出来ませんでした
iftttなどよく分からないのですが、解決策が分かる方居たら教えて欲しいです
せっかくスマートプラグ買ったし色々な記事読んでたらスマートホーム化にも興味出てきました
Echo Dotと合わせて使うリモコンでコスパ良くて機能的に鉄板なおすすめってどれでしょう
こちらの記事を読んで、テレビと外部スピーカーの電源連動をスマートプラグを購入して試みたのですが
Smart Lifeアプリの現行バージョンが、自動化の条件から消費電力量を排除しているようで出来ませんでした
iftttなどよく分からないのですが、解決策が分かる方居たら教えて欲しいです
せっかくスマートプラグ買ったし色々な記事読んでたらスマートホーム化にも興味出てきました
Echo Dotと合わせて使うリモコンでコスパ良くて機能的に鉄板なおすすめってどれでしょう
235: 2019/12/11(水) 16:45:11.03
>>233
smart life と tuya smart は同じ機器を使えると聞いたことあるけど、tuya でも使えないトリガーなのかな?
smart life と tuya smart は同じ機器を使えると聞いたことあるけど、tuya でも使えないトリガーなのかな?
234: 2019/12/11(水) 16:26:55.78
外部スピーカーとやらを買い替えて、HDMI CECで連携するのが一番鉄板だと思う
236: 2019/12/11(水) 17:37:41.29
RS-WFIREX4+iPhoneのショートカットで赤外線長押し対応出来ないかな?
赤外線式電動ブラインドのスラットの角度調整をさせる時、現状はショートカットアプリで角度下げを9回やらせてるけど全然スマートじゃないんだよね。
タスクこなすたびに完了しましたって報告してくるし遅い。
「○秒間信号を出し続ける」という設定もできればいいのにな。
赤外線式電動ブラインドのスラットの角度調整をさせる時、現状はショートカットアプリで角度下げを9回やらせてるけど全然スマートじゃないんだよね。
タスクこなすたびに完了しましたって報告してくるし遅い。
「○秒間信号を出し続ける」という設定もできればいいのにな。
237: 2019/12/11(水) 17:43:58.57
>>236
ラトックって長押しの登録できなかったっけ?
ラトックって長押しの登録できなかったっけ?
238: 2019/12/11(水) 17:54:21.88
>>237
ほんとだ出来るね
でもウィジェットに置くと長押しは選択が優先されるしなぁ
ほんとだ出来るね
でもウィジェットに置くと長押しは選択が優先されるしなぁ
239: 2019/12/11(水) 18:07:30.62
>>237
ラトックの家電リモコンアプリを開いてそのボタン押してる時には長押し操作できるんだけど、ショートカットでは出来ないんだよね。
あとごめん言い忘れちゃった。Siriからショートカットを呼び出した時だけが完了コールやかましいの。ホーム画面に置いたショートカットでは連続で信号送信ができるよ。
そもそもこの操作全てAlexaで出来れば1番いいのにAlexaアプリが電動ブラインドに対応してないんだよね。
ラトックの家電リモコンアプリを開いてそのボタン押してる時には長押し操作できるんだけど、ショートカットでは出来ないんだよね。
あとごめん言い忘れちゃった。Siriからショートカットを呼び出した時だけが完了コールやかましいの。ホーム画面に置いたショートカットでは連続で信号送信ができるよ。
そもそもこの操作全てAlexaで出来れば1番いいのにAlexaアプリが電動ブラインドに対応してないんだよね。
240: 2019/12/11(水) 18:21:12.96
>>239
リモコン学習を定型アクションで使えるようにして定型アクションで9回送信すれば?
リモコン学習を定型アクションで使えるようにして定型アクションで9回送信すれば?
241: 2019/12/11(水) 19:19:30.55
>>240
まず、エアコンテレビ照明2台(これで登録台数の上限)はすでに使ってるから変えると別なところで不便になるんだ。
以前色々試したら定型アクションで操作出来るのって実質電源のオンオフだけなんだよね。例えば、照明は調光ができそうに見えるけどうちの環境では明るさ0で消灯、1~100で全灯になるだけで調光の操作はできなかった。
もう一台WFIREX4を買えば解決か、、、
まず、エアコンテレビ照明2台(これで登録台数の上限)はすでに使ってるから変えると別なところで不便になるんだ。
以前色々試したら定型アクションで操作出来るのって実質電源のオンオフだけなんだよね。例えば、照明は調光ができそうに見えるけどうちの環境では明るさ0で消灯、1~100で全灯になるだけで調光の操作はできなかった。
もう一台WFIREX4を買えば解決か、、、
242: 2019/12/11(水) 19:27:42.67
>>241
うちはスマートホームスキルに色々突っ込んで使えてるけどね
んじゃま出来ないんならしょうがないんだろアキラメロン
うちはスマートホームスキルに色々突っ込んで使えてるけどね
んじゃま出来ないんならしょうがないんだろアキラメロン
243: 2019/12/11(水) 19:31:13.55
>>242
もうたょい試行錯誤してみます。
みんなありがとう
もうたょい試行錯誤してみます。
みんなありがとう
244: 2019/12/11(水) 19:57:14.67
>>241
ラトックってスマートスピーカーと連携させれたら50台程度登録できるはずだが?
ラトックってスマートスピーカーと連携させれたら50台程度登録できるはずだが?
246: 2019/12/12(木) 02:43:33.35
日本IKEAは早く
このZigbeeプラグと
https://www.ikea.com/us/en/p/tradfri-wireless-control-outlet-30356169/
ドライバーを出してくれよ
https://www.ikea.com/us/en/p/tradfri-driver-for-wireless-control-gray-60342661/
このZigbeeプラグと
https://www.ikea.com/us/en/p/tradfri-wireless-control-outlet-30356169/
ドライバーを出してくれよ
https://www.ikea.com/us/en/p/tradfri-driver-for-wireless-control-gray-60342661/
535: 2020/01/24(金) 19:49:32.23
https://www.ikea.com/jp/ja/ikea-collections/symfonisk/index.html
このスレ的には面白み無いだろうけど・・
>>246の他の製品も国によって展開がばらばらなのと、公式もプレスも何もアナウンスしないから色々やきもきする
このスレ的には面白み無いだろうけど・・
>>246の他の製品も国によって展開がばらばらなのと、公式もプレスも何もアナウンスしないから色々やきもきする
248: 2019/12/12(木) 21:53:58.64
先週ぐらいからmicrobot pushが使えなくなったんだが、
物理スイッチ押す系デバイスの乗り換え先は
switchbot以外にある?
物理スイッチ押す系デバイスの乗り換え先は
switchbot以外にある?
249: 2019/12/12(木) 22:01:58.65
>>248
電池は切れてないかい?
電池は切れてないかい?
250: 2019/12/12(木) 22:43:26.83
>>249
microbot pushは天面にタッチセンサー付きで、触れるとスイッチを押す機構は動くので電池切れは無さそうです。
情報小出しで申し訳ない。
今まではアレクサのトリガー→IFTTT→webhook経由でpushのスイッチ押していました。いま公式サイトが繋がらないので、使えないのはmicrobotのサーバが止まった為だと思い、pushは諦めて代替のデバイスを探しています。
microbot pushは天面にタッチセンサー付きで、触れるとスイッチを押す機構は動くので電池切れは無さそうです。
情報小出しで申し訳ない。
今まではアレクサのトリガー→IFTTT→webhook経由でpushのスイッチ押していました。いま公式サイトが繋がらないので、使えないのはmicrobotのサーバが止まった為だと思い、pushは諦めて代替のデバイスを探しています。
251: 2019/12/12(木) 22:55:47.34
>>250
スイッチボット以外ないのでは?
スイッチボット以外ないのでは?
252: 2019/12/12(木) 23:30:32.85
>>251
ありがとう。
とりあえずスイッチボットと、ハブを買ってみます。
ありがとう。
とりあえずスイッチボットと、ハブを買ってみます。
253: 2019/12/13(金) 14:14:57.83
スマートプラグに詳しい人がいたら教えて欲しい
うちにWi-Fiルーター一体型モデムがあって、数日に1度という結構な頻度で、
有線LANやWi-Fiは生きてるけど外部のネットにだけつながらなくなる現象が起きるので困ってる(新しいモデム変えてもらったけど改善せず)
モデムを再起動ではなく物理的な電源切り入りすると直る場合があるので、
外部のネットに出られなくなったら自動でモデムの電源を切り入りしたい
(電源切り入り中に連続で切り入りしないように、何もしないクールダウン期間が必要だと思う)
なので、うちのLANからhttpsでどこかのサイトを定期的に監視して、何度か失敗したらルーター電源切り入り、クールダウン期間を経て再度監視にもどるという動きを実現したい
これってスマートプラグ単体で可能なものあるかな?高度すぎる?
つながらない現象中も有線LANやWi-Fiは生きてるので、外部のhttpsを監視するPCを常時稼働させておいて、
失敗したらPCからスマートプラグに電源切り入り命令みたいなのは想像つくんだけど
うちにWi-Fiルーター一体型モデムがあって、数日に1度という結構な頻度で、
有線LANやWi-Fiは生きてるけど外部のネットにだけつながらなくなる現象が起きるので困ってる(新しいモデム変えてもらったけど改善せず)
モデムを再起動ではなく物理的な電源切り入りすると直る場合があるので、
外部のネットに出られなくなったら自動でモデムの電源を切り入りしたい
(電源切り入り中に連続で切り入りしないように、何もしないクールダウン期間が必要だと思う)
なので、うちのLANからhttpsでどこかのサイトを定期的に監視して、何度か失敗したらルーター電源切り入り、クールダウン期間を経て再度監視にもどるという動きを実現したい
これってスマートプラグ単体で可能なものあるかな?高度すぎる?
つながらない現象中も有線LANやWi-Fiは生きてるので、外部のhttpsを監視するPCを常時稼働させておいて、
失敗したらPCからスマートプラグに電源切り入り命令みたいなのは想像つくんだけど
254: 2019/12/13(金) 14:32:04.56
>>253
スマートプラグはその不安定なルーターを利用するんだが…
スマートプラグはその不安定なルーターを利用するんだが…
256: 2019/12/13(金) 21:46:41.99
>>254
こういった製品があるみたいなので、pingは通るからhttps版が欲しいんだよね
https://buzzap.jp/news/20160314-wifi-reset-plug/
>>255
その手のタイマーも考えたんだけど、現象が不定期かつ連続する場合があるので確実性が欲しい
ちなみにプロバイダからモデムレンタルしてるから、他のに変えられないんだわ
こういった製品があるみたいなので、pingは通るからhttps版が欲しいんだよね
https://buzzap.jp/news/20160314-wifi-reset-plug/
>>255
その手のタイマーも考えたんだけど、現象が不定期かつ連続する場合があるので確実性が欲しい
ちなみにプロバイダからモデムレンタルしてるから、他のに変えられないんだわ
280: 2019/12/16(月) 08:16:43.00
>>256
誤動作して留守中に機器が動き出したらヤバいな
誤動作して留守中に機器が動き出したらヤバいな
255: 2019/12/13(金) 17:36:51.01
>>253
NECのルーター使ってた時に全く同じ症状が出てた
他社製ルーターに買い替えて解決した
スマートプラグよりデジタルタイマーコンセント使って一日二回ぐらい再起動かけた方が
手間かからなくていいんじゃない?
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/609685.html
NECのルーター使ってた時に全く同じ症状が出てた
他社製ルーターに買い替えて解決した
スマートプラグよりデジタルタイマーコンセント使って一日二回ぐらい再起動かけた方が
手間かからなくていいんじゃない?
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/609685.html
257: 2019/12/13(金) 23:59:54.99
258: 2019/12/14(土) 05:32:25.93
LS-mini買おうか迷ってるんですけどこれってここの会社がなくなっても使えるタイプですか?それとも会社のサーバー経由が前提ですか?
前にIPカメラ中華の安いのを家に5代くらい設置したら半年後くらいに製造元が潰れたっぽくて録画機能以外使えなくなった経験があるんでちょっと心配になります
前にIPカメラ中華の安いのを家に5代くらい設置したら半年後くらいに製造元が潰れたっぽくて録画機能以外使えなくなった経験があるんでちょっと心配になります
260: 2019/12/14(土) 06:04:43.31
>>258
MIPCなどの汎用アプリで動かない?
MIPCなどの汎用アプリで動かない?
261: 2019/12/14(土) 07:21:17.04
>>259
情弱なのでラズパイとか無理です。僕はC言語を3日で諦めたアホです。
>>260
MiSafesというとこカメラのなんですけど
2chあさって関係ありそうな情報は
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1492899257/464
このあたりくらいしか見つからないです
情弱なのでラズパイとか無理です。僕はC言語を3日で諦めたアホです。
>>260
MiSafesというとこカメラのなんですけど
2chあさって関係ありそうな情報は
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1492899257/464
このあたりくらいしか見つからないです
263: 2019/12/14(土) 10:22:34.82
>>261
殆どのスマートリモコンはサーバー経由が前提なので、サービスが終了すると普通には使えなくなる
サービス終了後も使いたいなら、ラズパイ等のサーバーの代わりをしてくれる機器が必要になる。
殆どのスマートリモコンはサーバー経由が前提なので、サービスが終了すると普通には使えなくなる
サービス終了後も使いたいなら、ラズパイ等のサーバーの代わりをしてくれる機器が必要になる。
264: 2019/12/14(土) 11:07:23.41
>>263
なるほど…
そう考えるとシャオミくらいのデカイとこのやつが欲しくなりますね
なるほど…
そう考えるとシャオミくらいのデカイとこのやつが欲しくなりますね
266: 2019/12/14(土) 21:41:57.59
>>264
おとなしくラトックにしときなはれ。
俺も黒豆あきらめて乗り換えたよ今は快適
おとなしくラトックにしときなはれ。
俺も黒豆あきらめて乗り換えたよ今は快適
259: 2019/12/14(土) 05:53:24.65
そういうの心配なら黒豆をラズパイで動かすのがいいよ
267: 2019/12/15(日) 00:59:01.49
FireTVを介してテレビの電源を感知して
テレビの電源と連動させて外部スピーカーの電源を入れる事は可能でしょうか?
テレビの電源と連動させて外部スピーカーの電源を入れる事は可能でしょうか?
269: 2019/12/15(日) 02:30:40.69
>>267
可能
可能
270: 2019/12/15(日) 11:46:51.19
>>269
ありがとうございます
それはテレビに特別な機能は必要でしょうか
所持しているテレビは、グリーンハウスの4K対応の安物テレビと
FireTV Stick4Kです
どのようにすれば良いのか詳しく教え頂けると有り難いです
ありがとうございます
それはテレビに特別な機能は必要でしょうか
所持しているテレビは、グリーンハウスの4K対応の安物テレビと
FireTV Stick4Kです
どのようにすれば良いのか詳しく教え頂けると有り難いです
273: 2019/12/15(日) 18:01:07.20
>>270
そんなもん複雑に考えず、テレビのコンセントに連動型のタップつければテレビに連動してスピーカーつけられるでしょ…
そんなもん複雑に考えず、テレビのコンセントに連動型のタップつければテレビに連動してスピーカーつけられるでしょ…
274: 2019/12/15(日) 20:59:55.57
>>273
そんなもん真っ先に思いついたけど、スマートホーム化で出来るなら
そっちの方が面白そうだから調べたり聞いたりしてるんじゃないか
そんなもん真っ先に思いついたけど、スマートホーム化で出来るなら
そっちの方が面白そうだから調べたり聞いたりしてるんじゃないか
276: 2019/12/15(日) 21:20:37.03
>>274
このケースで言うスマートホーム化ってなんだ?
なんか言葉の意味を勘違いしてないか?(笑)
全く無意味だけどどうしてもやりたいなら消費電力測れるスマートスイッチあるから、それテレビにつないでトリガーにしてスピーカーにsonoffでもつけたら?
連動タップ自作してるのと変わらんが(笑
このケースで言うスマートホーム化ってなんだ?
なんか言葉の意味を勘違いしてないか?(笑)
全く無意味だけどどうしてもやりたいなら消費電力測れるスマートスイッチあるから、それテレビにつないでトリガーにしてスピーカーにsonoffでもつけたら?
連動タップ自作してるのと変わらんが(笑
279: 2019/12/16(月) 07:30:35.24
>>270
HDMIで繋いでいたらCECで連動するよ
HDMIで繋いでいたらCECで連動するよ
271: 2019/12/15(日) 16:32:17.60
>>267
うちのテレビ電源投入の9割はこれ。
うちのテレビ電源投入の9割はこれ。
268: 2019/12/15(日) 01:12:34.98
iftttって同じトリガーで複数登録しても動くんだな
おかげでAlexaの定形アクションで出来ない操作が出来たわ
おかげでAlexaの定形アクションで出来ない操作が出来たわ
272: 2019/12/15(日) 16:33:12.44
FireTV内で起動するアプリ内に働きかける
「アレクサ、Hulu」
「アレクサ、Youtube」
「アレクサ、Hulu」
「アレクサ、Youtube」
275: 2019/12/15(日) 21:11:09.78
手段が目的になる典型的なIoT馬鹿。
277: 2019/12/15(日) 21:44:30.98
firetvも外部スピーカーも全てHDMI-CECで連動するだろ
スマートホーム以前の質問だわ
スマートホーム以前の質問だわ
278: 2019/12/15(日) 22:38:23.63
IoTは手段であり目的でない。
これ家電メーカー側も忘れてるというか気付いてないのが多い。
これ家電メーカー側も忘れてるというか気付いてないのが多い。
281: 2019/12/16(月) 09:59:39.37
ベランダ発電とnature remo eを連動?させることってできる?
283: 2019/12/16(月) 16:18:53.16
>>281
Bルートサービスの導入が必須らしいです
Bルートサービスの導入が必須らしいです
282: 2019/12/16(月) 12:28:33.89
どういう連動だよ
284: 2019/12/17(火) 05:21:35.93
285: 2019/12/17(火) 09:31:46.58
>>284
ファームの更新できないって点がすべてを物語ってるな。
クラウドファンディング系のガジェットは資金不足とか技術力が低くて微妙な製品が多い印象が強い。
ファームの更新できないって点がすべてを物語ってるな。
クラウドファンディング系のガジェットは資金不足とか技術力が低くて微妙な製品が多い印象が強い。
286: 2019/12/17(火) 11:12:02.86
どなたか+style使ってますか?
照明操作したいんだけど、照度センサーの更新が遅いのと、
自動処理が思ったように動かない(設定どおり発信しない、時間通り動かない)とか
動作ログもないので何が原因かも追いにくいのと、
アイリスの照明がトグルしかなくて照度センサー見ないと使い物にならないんですか、
+styleでもアイリスでも何かしらノウハウとかあったら教えて欲しいです。
照明操作したいんだけど、照度センサーの更新が遅いのと、
自動処理が思ったように動かない(設定どおり発信しない、時間通り動かない)とか
動作ログもないので何が原因かも追いにくいのと、
アイリスの照明がトグルしかなくて照度センサー見ないと使い物にならないんですか、
+styleでもアイリスでも何かしらノウハウとかあったら教えて欲しいです。
287: 2019/12/17(火) 12:24:06.28
>>286
ラトックってON/OFFの信号はプリセットに無かったっけ?
アイリスの照明がプリセットに入ってないのかな?
ラトックってON/OFFの信号はプリセットに無かったっけ?
アイリスの照明がプリセットに入ってないのかな?
288: 2019/12/17(火) 12:55:21.12
>>287
トグルのモデルはトグルのままだね
トグルのモデルはトグルのままだね
289: 2019/12/17(火) 13:13:11.80
>>286
うちの照明は大光電機のトグルだけど、RemoでもSwitchBot-HubMiniでもプリセットからオン/オフ分離で登録できた。
プリセットにオン/オフ分離されたアイリスの他製品があればそれでオン/オフできるかも。
あるいは当該照明がオフタイマー対応で、オフ信号をリモコンから発信するタイプならオフのタイミングで学習できるかも。
うちの照明は大光電機のトグルだけど、RemoでもSwitchBot-HubMiniでもプリセットからオン/オフ分離で登録できた。
プリセットにオン/オフ分離されたアイリスの他製品があればそれでオン/オフできるかも。
あるいは当該照明がオフタイマー対応で、オフ信号をリモコンから発信するタイプならオフのタイミングで学習できるかも。
290: 2019/12/17(火) 17:52:39.97
>>286
先週から使い始めたところ。
ウチの照明は20年近く前のPanasonic(リモコンの表示はNational w)だけど、時間で減灯、常夜灯、消灯の設定はうまく行ってます。
点灯は明るさが5lx以下で設定したけどうまく動いてないです。
先週から使い始めたところ。
ウチの照明は20年近く前のPanasonic(リモコンの表示はNational w)だけど、時間で減灯、常夜灯、消灯の設定はうまく行ってます。
点灯は明るさが5lx以下で設定したけどうまく動いてないです。
291: 2019/12/17(火) 19:21:25.06
AmazonEchoDotめちゃ安いやん
ポチったで
ポチったで
292: 2019/12/18(水) 19:16:28.80
>>291
どこで?
980円がまた転がってるのかと思ったけど見当たらない
どこで?
980円がまた転がってるのかと思ったけど見当たらない
295: 2019/12/18(水) 21:59:56.41
>>292
Echo Dotが219円と、Amazon Music Unlimited780円のセットで
999円だった
Echo Dotが219円と、Amazon Music Unlimited780円のセットで
999円だった
293: 2019/12/18(水) 20:26:09.24
終わったか
294: 2019/12/18(水) 20:26:47.48
999円ならあると思うが無いんだろう
296: 2019/12/18(水) 23:23:09.53
home タダだし正直 echo はいらんな~ラズパイとかで自分でおうちハックしてると echo は融通効かないので微妙…
ただ…
呼び出し機能だけは echo の方が良く出来てるのでそこは重宝してる。
ただ…
呼び出し機能だけは echo の方が良く出来てるのでそこは重宝してる。
297: 2019/12/19(木) 07:19:01.70
>>296
どこからタダで手に入るんすか?
どこからタダで手に入るんすか?
299: 2019/12/19(木) 09:07:21.08
298: 2019/12/19(木) 08:44:34.64
つべの有料会員だけがタダ
300: 2019/12/19(木) 09:48:54.79
携帯電話0円だよというのと同じようなもんだね
けしからん
高市さん、菅さん、なにか言って
けしからん
高市さん、菅さん、なにか言って
301: 2019/12/19(木) 10:24:58.19
それは違うだろ
302: 2019/12/19(木) 11:38:46.66
て言うか…GoogleHomeもう家に余ってて置く場所がない(笑)
あとはトイレに置くくらい?すぐ隣の洗面所に既にあるけど…(^_^;)
あとはトイレに置くくらい?すぐ隣の洗面所に既にあるけど…(^_^;)
303: 2019/12/19(木) 12:08:28.70
https://www.engadget.com/2019/12/18/apple-あまぞん-google-zigbee-smart-home-standard/
(ひらがなをアルファベットに直してね)
これって将来的にZigbeeに統一する流れかな??
Zigbeeアライアンスと一緒に別の統一規格を出してきたりしたら面倒だね。
(ひらがなをアルファベットに直してね)
これって将来的にZigbeeに統一する流れかな??
Zigbeeアライアンスと一緒に別の統一規格を出してきたりしたら面倒だね。
304: 2019/12/19(木) 14:00:05.66
>>303
最近ガンガン上がってたXiaomiの株価が今日大きく下げてるのはこのせいだろうか?
勝手に独自規格で先行していたのにはしご外されたような
最近ガンガン上がってたXiaomiの株価が今日大きく下げてるのはこのせいだろうか?
勝手に独自規格で先行していたのにはしご外されたような
305: 2019/12/19(木) 14:00:16.23
>>303
日本語記事で読んだけど、zigbeeとは別の規格を立ち上げるみたいだね。
日本語記事で読んだけど、zigbeeとは別の規格を立ち上げるみたいだね。
306: 2019/12/19(木) 17:35:23.75
>>305
そうじゃないと思うが。
物理層の話なんかしてないだろ。
そうじゃないと思うが。
物理層の話なんかしてないだろ。
310: 2019/12/19(木) 19:45:01.62
>>303
それ、HomeAssistantですでに実現できてるのでは?
それ、HomeAssistantですでに実現できてるのでは?
311: 2019/12/19(木) 19:56:08.68
>>310
すでにできててもGAAにメリットが生まれないと
それ使う意味ないから。
すでにできててもGAAにメリットが生まれないと
それ使う意味ないから。
307: 2019/12/19(木) 17:40:14.99
zigbeeは通信の手段に使うのであって
別にBTなりZ-waveもこの枠組みの中に入れば
同じようにできるAPI的仕組みを作る。
初期メンバーとして規格に意見できる立場で
zigbeeが入るだけじゃないのか。
別にBTなりZ-waveもこの枠組みの中に入れば
同じようにできるAPI的仕組みを作る。
初期メンバーとして規格に意見できる立場で
zigbeeが入るだけじゃないのか。
308: 2019/12/19(木) 19:27:20.09
>>307
あ!なるほど、そういうことか。
あ!なるほど、そういうことか。
309: 2019/12/19(木) 19:31:10.82
https://japanese.engadget.com/2019/12/18/apple-アマゾン-google-it-3-connected-home-over-ip/
この記事によると、
>>zigbeeとは別のインターネットプロトコルに基づく
とか書かれてるから、新たな規格を策定するのかと思ってた。
この記事によると、
>>zigbeeとは別のインターネットプロトコルに基づく
とか書かれてるから、新たな規格を策定するのかと思ってた。
312: 2019/12/20(金) 18:00:43.15
10年前に絶滅したと思われた「頑なに直リン貼らない馬鹿」に遭遇できたので今日は良い日
このスレにURL貼ると自動的にトイレで内容読み上げるスマートホーム構築してるのかな?
このスレにURL貼ると自動的にトイレで内容読み上げるスマートホーム構築してるのかな?
316: 2019/12/21(土) 01:58:54.08
>>312
URLにamazonの文字が入ってるとNGで書き込めないっす。
URLにamazonの文字が入ってるとNGで書き込めないっす。
319: 2019/12/22(日) 15:41:29.74
>>312
自分で情報発信したことがないってバレバレなんだよなあ
自分で情報発信したことがないってバレバレなんだよなあ
313: 2019/12/20(金) 19:20:31.43
amazonって打てないだけでは
314: 2019/12/20(金) 19:51:10.09
URLをコピーせずにいちいち手打ちするバカはいない
315: 2019/12/21(土) 00:39:37.15
317: 2019/12/21(土) 09:29:53.48
アップルの動き早いな
https://jp.techcrunch.com/2019/12/20/2019-12-19-anybody-can-now-make-homekit-accessories/
https://jp.techcrunch.com/2019/12/20/2019-12-19-anybody-can-now-make-homekit-accessories/
323: 2019/12/22(日) 22:38:59.56
>>317
ちょっと期待。
ただ、homekitやhomebridge使わなくても、ショートカット使えばsiriで操作できるからな
ちょっと期待。
ただ、homekitやhomebridge使わなくても、ショートカット使えばsiriで操作できるからな
318: 2019/12/22(日) 15:03:25.12
switchbot的なものを内蔵した電池式でオンオフできる交換用の壁スイッチ、どっかで出してくれないかな。
接地側の線が来てなくてもスマート化できます的な。
接地側の線が来てなくてもスマート化できます的な。
320: 2019/12/22(日) 18:19:09.93
>>318
各社からスマートホーム対応のDimmer Switchが販売されているから、既存の壁スイッチのカバーとプレートを外して壁の中にスイッチ自体を押し込んで、その上からDimmer Switchを貼り付ければいい。
各社からスマートホーム対応のDimmer Switchが販売されているから、既存の壁スイッチのカバーとプレートを外して壁の中にスイッチ自体を押し込んで、その上からDimmer Switchを貼り付ければいい。
326: 2019/12/25(水) 16:32:39.67
>>318
パナソニックのWTC55215Wはダメ?
スマートリモコンで制御出来るようになるけど
パナソニックのWTC55215Wはダメ?
スマートリモコンで制御出来るようになるけど
321: 2019/12/22(日) 18:57:28.57
aqara が出してるな
中国用だから壁の穴を大きくする必要は有るんだろうけど
xiaomiが日本に進出してきたから日本向けがそのうちでるかもしれないな
中国用だから壁の穴を大きくする必要は有るんだろうけど
xiaomiが日本に進出してきたから日本向けがそのうちでるかもしれないな
324: 2019/12/24(火) 12:13:28.07
Google Homeって、スマホも一緒に反応してウザくならないの?
325: 2019/12/24(火) 16:53:54.82
Xiaomiのワイヤレススイッチを購入しようと検討しています。
Aqara > Miija > MiHome(?) の順で価格に差があるのですが、HomeKit使わなければどちらを購入しても同じでしょうか?
Aqara > Miija > MiHome(?) の順で価格に差があるのですが、HomeKit使わなければどちらを購入しても同じでしょうか?
327: 2019/12/27(金) 20:32:46.97
>>325
homekitはhubが対応してるかだね
スイッチ自体はどれでもいい
homekitはhubが対応してるかだね
スイッチ自体はどれでもいい
328: 2019/12/28(土) 02:15:19.12
>>327
ありがとうございます。
Aqaraがアップデート版のスイッチ(振動トリガー付)をリリースしたので、安くなった先代を購入してみました。
ありがとうございます。
Aqaraがアップデート版のスイッチ(振動トリガー付)をリリースしたので、安くなった先代を購入してみました。
329: 2019/12/31(火) 01:44:47.60
Switchbot HUB miniとアレクサを連携して、定型アクションにテレビの音量下げてからテレビをオフという内容を作りたいのですが、電源のオンオフしか出てきません
どこかやり方を間違っているでしょうか?
どこかやり方を間違っているでしょうか?
330: 2019/12/31(火) 04:36:37.28
>>329
アレクサ側の事情でオンオフしかできないらしい
アレクサ側の事情でオンオフしかできないらしい
331: 2019/12/31(火) 04:43:35.23
>>330
そうなんですね、ありがとうございます
Switchbot HUBを使わないで他の機種だとできたりするんでしょうか?
そうなんですね、ありがとうございます
Switchbot HUBを使わないで他の機種だとできたりするんでしょうか?
332: 2019/12/31(火) 09:33:53.97
>>329
Switchbotのアプリでシーンを作成して、それをアレクサから呼ぶのはダメなん?
Switchbotのアプリでシーンを作成して、それをアレクサから呼ぶのはダメなん?
333: 2019/12/31(火) 14:28:47.23
>>332
これでいけました
ありがとうございます、助かりました
これでいけました
ありがとうございます、助かりました
334: 2020/01/02(木) 19:29:50.64
すいません、nature remoだけ全てネットに繋がらないんですが、今って通信障害出てますかね?
335: 2020/01/02(木) 19:31:02.96
後、赤いledの点滅も早い方のてんぽです。
336: 2020/01/02(木) 20:14:18.99
remo使えてるよ
337: 2020/01/02(木) 20:16:25.89
すいません、メッシュWi-Fiのノードの方がおかしいみたいです。
338: 2020/01/02(木) 23:56:29.39
シーン機能ええね。
順番に時間差で電源入れたり、電源切ってくれたり便利やわ。
順番に時間差で電源入れたり、電源切ってくれたり便利やわ。
339: 2020/01/05(日) 22:08:37.03
スマートプラグでスマートスピーカー(アレクサ)に呼びかけてから数分間だけ通電させる事が可能な製品はありますか?
例えば「アレクサ、ドライヤーを5分間通電させて」って感じで言えば5分後にはオフになる様にしたいです
ドライヤーをドライヤースタンドに固定して使っているのですが
ドライヤーを使っているとスマートスピーカーの反応が凄く悪いので上記の様な事をしたいです
使う時間は決まっているので時間ごとに設定を作るって方法でもOKです
例えば「アレクサ、ドライヤーを5分間通電させて」って感じで言えば5分後にはオフになる様にしたいです
ドライヤーをドライヤースタンドに固定して使っているのですが
ドライヤーを使っているとスマートスピーカーの反応が凄く悪いので上記の様な事をしたいです
使う時間は決まっているので時間ごとに設定を作るって方法でもOKです
342: 2020/01/05(日) 22:27:22.44
344: 2020/01/05(日) 22:31:06.75
あ、ごめ
>>343は>>339
>>343は>>339
340: 2020/01/05(日) 22:22:54.02
自分に足かせはめる使い方をしたいというのが
よくわからんな。
よくわからんな。
341: 2020/01/05(日) 22:25:30.34
nature remo miniを導入してアレクサと連携させています。
テレビを登録し、最初は「アレクサ、テレビをつけて(消して)」や「アレクサ、テレビを○チャンネルにして」等の操作が出来ていたのですが、急に「テレビをつけて」しか反応しなくなりました。
「テレビを消して」と言うと「はい」と返事するのですが消えません。スキルも有効になっておりデバイスも認識されていましたが、スマホからの操作も反応なし。(登録当初は操作出来ていました)
電源のみオンのみ反応する原因って何なのでしょうか?
お詳しい方、ご教示いただけませんか?
テレビを登録し、最初は「アレクサ、テレビをつけて(消して)」や「アレクサ、テレビを○チャンネルにして」等の操作が出来ていたのですが、急に「テレビをつけて」しか反応しなくなりました。
「テレビを消して」と言うと「はい」と返事するのですが消えません。スキルも有効になっておりデバイスも認識されていましたが、スマホからの操作も反応なし。(登録当初は操作出来ていました)
電源のみオンのみ反応する原因って何なのでしょうか?
お詳しい方、ご教示いただけませんか?
343: 2020/01/05(日) 22:29:43.53
>>341
スマートホームスキルが使えるのさえ買えば定型アクションでオン、5分待機、オフのを作るだけだな
スマートホームスキルが使えるのさえ買えば定型アクションでオン、5分待機、オフのを作るだけだな
346: 2020/01/05(日) 22:47:31.33
>>341
もしかしてレグザ?
もしかしてレグザ?
348: 2020/01/06(月) 08:02:21.56
>>346
日立のwoooです(泣)
日立のwoooです(泣)
349: 2020/01/06(月) 09:59:31.01
>>348
そっか、家はレグザだけなんだけど、なぜか電源ONだけ出来て
その他受け付けないOFFにすら出来ない、そんなTVが1台あった
試しにスマートリモコンを確実にTVが受け付ける距離に持っていったら
操作出来たって事があった
角度の問題なのかと思ったけどなぜかONだけは毎回出来るというのが謎のままだったけど
そっか、家はレグザだけなんだけど、なぜか電源ONだけ出来て
その他受け付けないOFFにすら出来ない、そんなTVが1台あった
試しにスマートリモコンを確実にTVが受け付ける距離に持っていったら
操作出来たって事があった
角度の問題なのかと思ったけどなぜかONだけは毎回出来るというのが謎のままだったけど
350: 2020/01/06(月) 10:30:57.73
>>349
古いREGZA、うちのは42C3500だったけど、電源を入れると純正リモコン以外を受け付けにくい状況になりますね。対応策はテレビの赤外線受信部にリピーターを取り付けるしか無かったです。
古いREGZA、うちのは42C3500だったけど、電源を入れると純正リモコン以外を受け付けにくい状況になりますね。対応策はテレビの赤外線受信部にリピーターを取り付けるしか無かったです。
352: 2020/01/06(月) 11:17:10.82
>>350
あーやっぱり?42CV500も赤外線リピーターで問題なく使ってるよ
Amazonで500円位だから安いもんだよね
あーやっぱり?42CV500も赤外線リピーターで問題なく使ってるよ
Amazonで500円位だから安いもんだよね
345: 2020/01/05(日) 22:34:02.08
347: 2020/01/06(月) 03:20:36.03
シャオミがNest HUBからカメラアクセスを排除されてる
https://www.androidpolice.com/2020/01/03/uh-oh-xiaomi-camera-feed-showing-random-homes-on-a-google-nest-hub-including-still-images-of-sleeping-people/
https://www.androidpolice.com/2020/01/03/uh-oh-xiaomi-camera-feed-showing-random-homes-on-a-google-nest-hub-including-still-images-of-sleeping-people/
351: 2020/01/06(月) 10:35:10.44
SwitchBot Hub Plusって赤外線の強さはどうですか?
赤外線の強さを謳っているラトックのを買おうかと思っていたのですが
冷蔵庫の庫内温度を監視したいのでオプションで温度計のあるSwitchBotに魅力を感じています
使い勝手としてはSwitchBotとラトック、どちらがおすすめですか?
スマートプラグにも興味があるのですが
音声でのみコントロールするならSwitchBotで統一する必要性はないですか?
赤外線の強さを謳っているラトックのを買おうかと思っていたのですが
冷蔵庫の庫内温度を監視したいのでオプションで温度計のあるSwitchBotに魅力を感じています
使い勝手としてはSwitchBotとラトック、どちらがおすすめですか?
スマートプラグにも興味があるのですが
音声でのみコントロールするならSwitchBotで統一する必要性はないですか?
353: 2020/01/06(月) 15:27:45.88
>>351
ボットとかプラグとか複数のSwitchBot製品を使うなら同じアプリから制御できるHUB mini、赤外線リモコンしかメインに使わないならラトック
かな。
ボットとかプラグとか複数のSwitchBot製品を使うなら同じアプリから制御できるHUB mini、赤外線リモコンしかメインに使わないならラトック
かな。
354: 2020/01/07(火) 01:38:49.16
SwitchBotって新しくこんな製品が出るよってアナウンスは何かある?
カーテンのやつくらい?
カーテンのやつくらい?
355: 2020/01/07(火) 13:27:44.46
356: 2020/01/07(火) 18:50:49.92
人感センサーは千円台の安いのが欲しいところ
今Echo FlexのオプションかHueくらいしか
まともなのないからな
今Echo FlexのオプションかHueくらいしか
まともなのないからな
357: 2020/01/07(火) 18:56:26.53
>>356
ところがHueのはアレクサ鯖側の何かで動くようになったり動かなくなったりを数週間おきに繰り返すんだ
定型アクションでの安定動作を望むならFlex使うしかない
ところがHueのはアレクサ鯖側の何かで動くようになったり動かなくなったりを数週間おきに繰り返すんだ
定型アクションでの安定動作を望むならFlex使うしかない
358: 2020/01/07(火) 19:26:20.36
>>356
Xiaomiの人感センサーはいつも正常動作だし他の人感やドアセンサーとの秒単位の順番も間違えないし、なにより1000円そこそこですよ
Xiaomiの人感センサーはいつも正常動作だし他の人感やドアセンサーとの秒単位の順番も間違えないし、なにより1000円そこそこですよ
359: 2020/01/07(火) 22:38:08.04
>>356
そんな動画あったんだ
人感センサーは欲しいね
そんな動画あったんだ
人感センサーは欲しいね
360: 2020/01/08(水) 00:41:35.30
オートメーションはHomeKitが使い勝手が良いからモーションセンサー、質温度計、振動センサーはAQARA、CO2も監視したいから最新バージョンのNetatmo Weather Stationも注文した。
361: 2020/01/08(水) 09:34:02.62
赤外線到達距離って統一された測定方法があるのかな?
ラトックが30mに対してSwitchBot Hub Plusは10mだけど
SwitchBotのは弱いなーって体感する事ある?
ラトックが30mに対してSwitchBot Hub Plusは10mだけど
SwitchBotのは弱いなーって体感する事ある?
362: 2020/01/08(水) 20:54:27.05
Co2はAwairでも図れる。Natatmoは外に置かなきゃいけないから自分の環境的に難しい。。。。
363: 2020/01/08(水) 23:00:56.14
スマートHome初心者です。
Google Home と家電リモコンを連携させて、テレビを操作しています。ルーティンのなかで、おやすみを言うとテレビをオフにする設定にして保存したのですが、なぜかお休みの後テレビがつきます。
逆になっているのか?と思い、おやすみを言うとテレビをオンにする設定にしたら、おやすみ後テレビがつきます。
原因は何かわかりますか?
Google Home と家電リモコンを連携させて、テレビを操作しています。ルーティンのなかで、おやすみを言うとテレビをオフにする設定にして保存したのですが、なぜかお休みの後テレビがつきます。
逆になっているのか?と思い、おやすみを言うとテレビをオンにする設定にしたら、おやすみ後テレビがつきます。
原因は何かわかりますか?
364: 2020/01/08(水) 23:44:21.93
>>363
トグルだから消えてれば付くし付いてりゃ消えるだけだろ
トグルだから消えてれば付くし付いてりゃ消えるだけだろ
366: 2020/01/09(木) 11:53:51.03
>>363
リモコンから出る赤外線は電源のオンオフのトグル信号だけど、
テレビの機種によってはオン・オフ別の信号を受け付けるように
なっているものもあるので、それを学習させることができれば
望み通りの操作ができるようになるかもしれません。
リモコンから出る赤外線は電源のオンオフのトグル信号だけど、
テレビの機種によってはオン・オフ別の信号を受け付けるように
なっているものもあるので、それを学習させることができれば
望み通りの操作ができるようになるかもしれません。
371: 2020/01/09(木) 18:13:42.09
>>363
スマートリモコン何使ってるかわからないけど
OFF信号を別に登録したら解決するかも。
スマートリモコン何使ってるかわからないけど
OFF信号を別に登録したら解決するかも。
365: 2020/01/09(木) 07:16:35.00
テレビのコンセントに電流計をつけて現在の状態を取得する必要がある
367: 2020/01/09(木) 12:28:05.24
スマートリモコンの事でよくわかってない部分があるので教えて下さい
WFIREX3や4でアプリ設定からタイマーやマクロを作った場合
この設定はサーバーかWFIREX本体に保存されてるのでしょうか?
それともスマホアプリに保存されてるんですか?
前者の場合問題ないと思うのですが後者の場合
何かの理由でスマホが使えない電源が入ってない場合機能しないですよね
WFIREX3や4でアプリ設定からタイマーやマクロを作った場合
この設定はサーバーかWFIREX本体に保存されてるのでしょうか?
それともスマホアプリに保存されてるんですか?
前者の場合問題ないと思うのですが後者の場合
何かの理由でスマホが使えない電源が入ってない場合機能しないですよね
368: 2020/01/09(木) 12:56:29.68
すみません、解決しましたWFIREX本体に保存されるんですね
369: 2020/01/09(木) 16:26:09.47
WFIREX4の明暗センサーだけど
部屋を真っ暗にしてもメモリ一つ分緑なんだけど普通なのかな?
部屋を真っ暗にしてもメモリ一つ分緑なんだけど普通なのかな?
370: 2020/01/09(木) 16:55:26.50
多分反映がリアルタイむでなく、定期的にしか見にこないらしい
372: 2020/01/09(木) 18:15:40.85
そのOFF信号を入手するためだけに赤外線付きのAndroidスマホ買った
373: 2020/01/09(木) 23:48:18.85
>>364-366
あー、単純にそういう話か!なるほど。ひとつ学びました、ありがとう
あー、単純にそういう話か!なるほど。ひとつ学びました、ありがとう
374: 2020/01/10(金) 01:28:47.78
照明や換気扇とかを点けたり消したりする壁スイッチで
スマートスピーカー対応で物理操作でもオンオフ出来る製品って何かあるかな??
スマートスピーカー対応で物理操作でもオンオフ出来る製品って何かあるかな??
375: 2020/01/10(金) 05:52:34.80
>>374
あるけどスイッチ自体の電源を確保する必要があって挫折するからやめとけ
あるけどスイッチ自体の電源を確保する必要があって挫折するからやめとけ
378: 2020/01/10(金) 08:28:21.76
379: 2020/01/10(金) 08:51:01.26
380: 2020/01/10(金) 09:30:28.87
>>379
ありがとう!
工賃幾ら掛かるか見積もり取ってみるよ
ありがとう!
工賃幾ら掛かるか見積もり取ってみるよ
377: 2020/01/10(金) 08:22:01.93
>>374
switchbotみたいにCR2電池でスイッチを物理的にオンオフできるようなのあればいいんだけどね
switchbotみたいにCR2電池でスイッチを物理的にオンオフできるようなのあればいいんだけどね
381: 2020/01/10(金) 09:36:39.58
382: 2020/01/10(金) 11:38:53.53
>>374
壁スイッチで動く機器にもいろいろあって…シーリングライトとかならコーユーノを使えば赤外線対応になるよ。
https://アマゾン/dp/B07GSYPK8D
SwitchBotも壁スイッチの形状次第では有効。電池一年持つから大丈夫☆
壁スイッチで動く機器にもいろいろあって…シーリングライトとかならコーユーノを使えば赤外線対応になるよ。
https://アマゾン/dp/B07GSYPK8D
SwitchBotも壁スイッチの形状次第では有効。電池一年持つから大丈夫☆
384: 2020/01/10(金) 21:10:23.17
>>374
天下のパナソニックからGoogle/Alexa対応のやつが出ているよ
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/switch_concent/advance/lineup/link/
既にスマートリモコンを持ってるなら、赤外線タイプもある
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/switch_concent/cosmo_wide21/lineup/switch/on_off/
天下のパナソニックからGoogle/Alexa対応のやつが出ているよ
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/switch_concent/advance/lineup/link/
既にスマートリモコンを持ってるなら、赤外線タイプもある
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/switch_concent/cosmo_wide21/lineup/switch/on_off/
418: 2020/01/14(火) 21:23:29.02
>>384
上のスイッチは電源線来てないと使えなさそうだけど、
下のは電源線なくても大丈夫なのかな?
上のスイッチは電源線来てないと使えなさそうだけど、
下のは電源線なくても大丈夫なのかな?
376: 2020/01/10(金) 08:19:24.83
SwitchBot
383: 2020/01/10(金) 19:31:37.78
昨日からTPLINK度々落ちてる?
385: 2020/01/11(土) 17:58:00.64
今、リブスマートlsmini第二世代をスマートリモコンとして使っているのですが、サーバー落ち多すぎて苛ついてきました
別の部屋で使ってるeRemoteの方が多少マシですがこれも反応が悪い時もあり
おすすめスマートリモコンありませんか?
みんな何使ってるんだろう気になる
別の部屋で使ってるeRemoteの方が多少マシですがこれも反応が悪い時もあり
おすすめスマートリモコンありませんか?
みんな何使ってるんだろう気になる
386: 2020/01/11(土) 18:01:41.84
ラトック、nature remo
387: 2020/01/11(土) 19:12:52.23
Xiaomi
388: 2020/01/11(土) 19:18:37.44
ラトックは鯖落ちなんてしたことないよ
389: 2020/01/11(土) 20:16:20.57
アプリの起動が早いやつあったら教えて下さい
390: 2020/01/11(土) 20:18:10.40
しょぼいスマートフォン使うなよ
391: 2020/01/11(土) 20:21:52.97
そもそもアプリ起動で目的のボタンまでの手間が嫌だから必要なボタンは全部ウィジェットに置いてるかアレクサでやってる
ラトックだけどいつの間にかマクロもウィジェット対応してた
けっこう初期に買ったんだけど当時調べた時にNatureはウィジェット対応してなかったから避けた
さすがに今は対応してるよな
ラトックだけどいつの間にかマクロもウィジェット対応してた
けっこう初期に買ったんだけど当時調べた時にNatureはウィジェット対応してなかったから避けた
さすがに今は対応してるよな
392: 2020/01/11(土) 20:41:32.83
あ、でもラトックアプリで家電操作するつもりならやめた方が良いかも
ラトックアプリはリモコンボタンに触れただけでコマンド送信しちゃうから
使いもんになんないよ
スクロールしようと思って軽く違うボタンに触れただけでコマンド送信
TVリモコンなんで誤作動しまくりになっちゃう
アレクサとかで音声操作なら良いけど
ラトックアプリはリモコンボタンに触れただけでコマンド送信しちゃうから
使いもんになんないよ
スクロールしようと思って軽く違うボタンに触れただけでコマンド送信
TVリモコンなんで誤作動しまくりになっちゃう
アレクサとかで音声操作なら良いけど
393: 2020/01/11(土) 20:54:03.51
ラトックはウィジェット対応してるのか
二つ出してもらったけどまずはラトック買ってみる
lsminiはボタン押してから家電が反応するまでかなり時間がかかるのがストレス(そしてサーバー異常のメールが届く)
eRemoteは起動が遅めだがそれよりも左腕が折れてるイラストが一番始めに出てくるのが地味にストレス
二つ出してもらったけどまずはラトック買ってみる
lsminiはボタン押してから家電が反応するまでかなり時間がかかるのがストレス(そしてサーバー異常のメールが届く)
eRemoteは起動が遅めだがそれよりも左腕が折れてるイラストが一番始めに出てくるのが地味にストレス
394: 2020/01/11(土) 21:06:59.35
sRemo-R使いはいないのか?
アプリや設定が取っつきにくいけど、センサー備えてて応用性は割と高いのにな
アプリや設定が取っつきにくいけど、センサー備えてて応用性は割と高いのにな
395: 2020/01/12(日) 18:05:22.89
スマートプラグってSwitchBotとTP-Linkだとどっちが良いだろう?
SwitchBot Hub Plusを使ってるけどアプリで直接オンオフの操作する事ないなら
SwitchBotを選ぶメリットないかな?って思って3年保証のTP-Linkを買おうと思うんだけどどうかな?
SwitchBotアプリのシーン登録のアクションに待機があれば連携を多用すると思うけど
それがないからifttt経由ばっかりなんよね
追加される可能性あるかな?
SwitchBot Hub Plusを使ってるけどアプリで直接オンオフの操作する事ないなら
SwitchBotを選ぶメリットないかな?って思って3年保証のTP-Linkを買おうと思うんだけどどうかな?
SwitchBotアプリのシーン登録のアクションに待機があれば連携を多用すると思うけど
それがないからifttt経由ばっかりなんよね
追加される可能性あるかな?
396: 2020/01/12(日) 19:23:29.29
SwitchBotは使った事なくてTP-Linkは使ってるから比較できるわけではないけど
TP-Linkのスマートプラグは使い始めて2ヶ月弱、今の所フリーズしたりWifi接続が切れてたり
反応しないって事が1度も無いね、アレクサに呼び掛けてからのレスポンスも早い
ただ、無線ルーターや周りの環境等で違いが出てくる部分かもしれないから何とも言えないけど
TP-Linkのスマートプラグは使い始めて2ヶ月弱、今の所フリーズしたりWifi接続が切れてたり
反応しないって事が1度も無いね、アレクサに呼び掛けてからのレスポンスも早い
ただ、無線ルーターや周りの環境等で違いが出てくる部分かもしれないから何とも言えないけど
397: 2020/01/12(日) 20:39:17.05
両方使ってる
TP-LINKのいい所、iPhoneウィジェットでオンオフできる
Switchbotのいい所、電力見れる
TP-LINKのいい所、iPhoneウィジェットでオンオフできる
Switchbotのいい所、電力見れる
400: 2020/01/13(月) 16:14:28.11
>>396-398
ありがとう!
どっちも悪くなさそうだね
最初だけしか使わなさそうだけどSwitchbotの電力消費量見れるのも良いな
因みに両方使ってる>>397さんに聞きたいんだけど
統一してないから不便だなとか統一してたら良かったなって思う事はある?
ありがとう!
どっちも悪くなさそうだね
最初だけしか使わなさそうだけどSwitchbotの電力消費量見れるのも良いな
因みに両方使ってる>>397さんに聞きたいんだけど
統一してないから不便だなとか統一してたら良かったなって思う事はある?
420: 2020/01/14(火) 22:12:40.71
>>400
リモコンがHub miniなので追加分を試しにSwitchbotにしてみた
コンセントは全部別用途(照明、ポット、こたつ)なので統一してなくて困ったことはないかな
アプリよりAlexaの定型アクションから使うことが多いのもあるけど
極性は延長コードや三又コンセントを使う時に注意
うちの三又はSwitchbotははまってもTP-Linkがはまらない
リモコンがHub miniなので追加分を試しにSwitchbotにしてみた
コンセントは全部別用途(照明、ポット、こたつ)なので統一してなくて困ったことはないかな
アプリよりAlexaの定型アクションから使うことが多いのもあるけど
極性は延長コードや三又コンセントを使う時に注意
うちの三又はSwitchbotははまってもTP-Linkがはまらない
398: 2020/01/12(日) 21:08:24.52
あ、あとTP-Linkのスマートプラグは極性コンセントがきっちぃ
399: 2020/01/13(月) 07:16:11.11
昨日から突然DASHボタンが使えなくなった。
Amazonが対策したのかな?
Amazonが対策したのかな?
413: 2020/01/14(火) 19:41:41.61
>>399
DASHボタンの改造とかあったんだ
今も使えないまま?
他にボタン押せば特定の行動をさせられるアイテムって何かあるかな?
SwitchBotの動画見ると出て来るけど販売されてないよね?
https://youtu.be/7oy0lkjo12E?t=64
DASHボタンの改造とかあったんだ
今も使えないまま?
他にボタン押せば特定の行動をさせられるアイテムって何かあるかな?
SwitchBotの動画見ると出て来るけど販売されてないよね?
https://youtu.be/7oy0lkjo12E?t=64
415: 2020/01/14(火) 20:31:35.28
>>413
前見たけどカーテン動かすヤツじゃないかな
https://www.kickstarter.com/projects/switchbot/switchbot-curtain-make-your-curtains-smart-in-seconds?ref=section-homepage-projectcollection-5-staff-picks-popular
前見たけどカーテン動かすヤツじゃないかな
https://www.kickstarter.com/projects/switchbot/switchbot-curtain-make-your-curtains-smart-in-seconds?ref=section-homepage-projectcollection-5-staff-picks-popular
419: 2020/01/14(火) 21:31:17.62
>>413
DassioやらDasherやらで家電を制御してたのだが
うちにある全てのDashボタンが突然Wi-Fi掴めなくなったみたい。
ラズパイでダイソーのBluetoothリモコンボタンをIoTボタン化するのは有名だね。
https://qiita.com/vimyum/items/8b7548ca8cf45383c5b0
DassioやらDasherやらで家電を制御してたのだが
うちにある全てのDashボタンが突然Wi-Fi掴めなくなったみたい。
ラズパイでダイソーのBluetoothリモコンボタンをIoTボタン化するのは有名だね。
https://qiita.com/vimyum/items/8b7548ca8cf45383c5b0
426: 2020/01/15(水) 15:17:32.27
>>414-417
カーテン用だったら嫌だな
今買える物って中々ないんだね
あればめちゃめちゃ便利だと思うんだけどな
>>419
あのリモコン使う方法もあるんだ
自分では使える様に出来る気がしない…
そうやって工夫出来る人が羨ましい
せめて書いてる内容を見て真似出来る位のスキルがあればなぁ
>>422
xiaomiって色々出てて魅力的だけど
まだAlexaには対応してないの?
長押しとかダブルクリックとかで変えられるって良いね
カーテン用だったら嫌だな
今買える物って中々ないんだね
あればめちゃめちゃ便利だと思うんだけどな
>>419
あのリモコン使う方法もあるんだ
自分では使える様に出来る気がしない…
そうやって工夫出来る人が羨ましい
せめて書いてる内容を見て真似出来る位のスキルがあればなぁ
>>422
xiaomiって色々出てて魅力的だけど
まだAlexaには対応してないの?
長押しとかダブルクリックとかで変えられるって良いね
422: 2020/01/15(水) 07:41:30.99
>>413
xiaomiのhubと合わせてswitch使ってる
シングル、ダブル、長押しで動作分けれるから一つでいろいろ出来るよ
ドアセンサ、人感センサ、振動センサ、温度/湿度センサとかみんなxiaomiで統一してしまった
xiaomiのhubと合わせてswitch使ってる
シングル、ダブル、長押しで動作分けれるから一つでいろいろ出来るよ
ドアセンサ、人感センサ、振動センサ、温度/湿度センサとかみんなxiaomiで統一してしまった
424: 2020/01/15(水) 09:39:35.43
>>399
うちでも同じタイミングからdashボタン使えなくなったよ~!
警告メール来続けてたし、Amazonからしたらパケットうざいから、一時的にサーバー復活させて遠隔で設定上書きしたんじゃない?
ウチでは dash ボタンとは別に家族の在宅確認で dasher 使ってたのでそちらは残したまま IoR ボタンは enOcean ッテの使うようにしたよ☆
enOcean なら自家発電なので電池必要ないし!
うちでも同じタイミングからdashボタン使えなくなったよ~!
警告メール来続けてたし、Amazonからしたらパケットうざいから、一時的にサーバー復活させて遠隔で設定上書きしたんじゃない?
ウチでは dash ボタンとは別に家族の在宅確認で dasher 使ってたのでそちらは残したまま IoR ボタンは enOcean ッテの使うようにしたよ☆
enOcean なら自家発電なので電池必要ないし!
425: 2020/01/15(水) 09:40:32.02
>>424
IoT ボタン…ね
IoT ボタン…ね
636: 2020/02/07(金) 09:38:31.35
>>399 あたりのレスでAmazon Dash Button使えなくなった方、あれからネットワークに再接続できた方いますか?
今までダッシュボタンのARPパケットをラズパイで受信して、照明や電動カーテンの物理スイッチとして使ってたんですけど、今年から使えず、、
(ボタンを押すと青LEDが点灯したあと、赤LEDが点灯する。wifiに接続できていた正常時は白LEDが点灯する。)
以前はAmazonアプリでwifi接続したけど、マニュアルでwifi接続する方法はないでしょうか
今までダッシュボタンのARPパケットをラズパイで受信して、照明や電動カーテンの物理スイッチとして使ってたんですけど、今年から使えず、、
(ボタンを押すと青LEDが点灯したあと、赤LEDが点灯する。wifiに接続できていた正常時は白LEDが点灯する。)
以前はAmazonアプリでwifi接続したけど、マニュアルでwifi接続する方法はないでしょうか
638: 2020/02/07(金) 09:55:38.47
>>636
あきらめろ。Amazonがパッチ打った
あきらめろ。Amazonがパッチ打った
639: 2020/02/07(金) 09:57:20.63
>>636
やり方なくはないが…君には無理そう
やり方なくはないが…君には無理そう
640: 2020/02/07(金) 10:17:14.54
>>636
Dash使えなくなったからZigbeeのスマートスイッチにしてDashよりも快適になった。
Dash使えなくなったからZigbeeのスマートスイッチにしてDashよりも快適になった。
641: 2020/02/07(金) 11:00:14.41
>>640
どれ使ってるか教えて欲しいな~☆
ちなみにうちは AWS IoT ボタンにした。形が同じなので同じところに設置できるのが良かったのと、dash と同じ構造なので電池自分で交換できるとこがいいかな。
どれ使ってるか教えて欲しいな~☆
ちなみにうちは AWS IoT ボタンにした。形が同じなので同じところに設置できるのが良かったのと、dash と同じ構造なので電池自分で交換できるとこがいいかな。
642: 2020/02/07(金) 12:12:01.62
>>641
参考にならないと思いますが、これ使ってます。
https://www.banggood.com/Original-Xiaomi-Aqara-Smart-Wireless-Switch-Smart-Home-Kit-Remote-Control-Touch-Switch-p-1224921.html
ゲートウェイが必要なので単体では使えません。
自宅では、ラズパイ&Hass.io+zigbee2mqtt+CC2531(ファーム変更)
で使用中。
ゲートウェイは日本円で\6,000ぐらい
https://www.banggood.com/Original-Aqara-HomeKit-Version-Smart-Home-Hub-WiFi-Remote-Control-Multifunctional-Gateway-From-Xiaomi-Eco-Syst-p-1378374.html
参考にならないと思いますが、これ使ってます。
https://www.banggood.com/Original-Xiaomi-Aqara-Smart-Wireless-Switch-Smart-Home-Kit-Remote-Control-Touch-Switch-p-1224921.html
ゲートウェイが必要なので単体では使えません。
自宅では、ラズパイ&Hass.io+zigbee2mqtt+CC2531(ファーム変更)
で使用中。
ゲートウェイは日本円で\6,000ぐらい
https://www.banggood.com/Original-Aqara-HomeKit-Version-Smart-Home-Hub-WiFi-Remote-Control-Multifunctional-Gateway-From-Xiaomi-Eco-Syst-p-1378374.html
644: 2020/02/07(金) 16:56:59.82
>>642
どこからそんな高いの引っ張り出してきたんだよ
https://m.ja.aliexpress.com/item/4000433690447.html
>>641
Zigbee&Bluetooth&USプラグだから今ならこっちの方がおすすめ
https://m.ja.aliexpress.com/item/4000467901553.html
どこからそんな高いの引っ張り出してきたんだよ
https://m.ja.aliexpress.com/item/4000433690447.html
>>641
Zigbee&Bluetooth&USプラグだから今ならこっちの方がおすすめ
https://m.ja.aliexpress.com/item/4000467901553.html
645: 2020/02/07(金) 17:14:27.53
>>644
あ、やっすいのあるんだ。いいね
検索下手でゴメン
あ、やっすいのあるんだ。いいね
検索下手でゴメン
651: 2020/02/08(土) 09:41:14.09
>>644
おすすめしてくれたのすごい
良さそうなんだけど Alexa 対応
してないのが気になる
活用法教えてください
おすすめしてくれたのすごい
良さそうなんだけど Alexa 対応
してないのが気になる
活用法教えてください
648: 2020/02/08(土) 00:08:22.70
>>640
ありがとう。
ZigBee接続のほうが快適ってのはDashよりもレスポンス速くなったってことですか?
Dash→Wifiルータ→ラズパイ(NoderedのMQTTブローカ)→Wifiルータ→カスタムファーム入れたsonoff
みたいな構成にしてたけど、一秒くらい遅延ありました
ありがとう。
ZigBee接続のほうが快適ってのはDashよりもレスポンス速くなったってことですか?
Dash→Wifiルータ→ラズパイ(NoderedのMQTTブローカ)→Wifiルータ→カスタムファーム入れたsonoff
みたいな構成にしてたけど、一秒くらい遅延ありました
649: 2020/02/08(土) 09:18:19.06
>>648
DashがWi-Fiに接続するまでに数秒かかってたのが、Zigbeeスイッチはほぼ遅延を感じない。
あと、スイッチひとつで、シングルクリック/ダブルクリック/ホールドの3つの状態の取得可能なので
各々の状態で異なった制御が可能(ホールド後のリリースまで入れると4つか)
DashがWi-Fiに接続するまでに数秒かかってたのが、Zigbeeスイッチはほぼ遅延を感じない。
あと、スイッチひとつで、シングルクリック/ダブルクリック/ホールドの3つの状態の取得可能なので
各々の状態で異なった制御が可能(ホールド後のリリースまで入れると4つか)
656: 2020/02/08(土) 11:59:45.47
>>649
なるほど
低遅延で、一つのボタンから複数のトリガ出せるのは魅力的ですね!
購入を検討します
なるほど
低遅延で、一つのボタンから複数のトリガ出せるのは魅力的ですね!
購入を検討します
401: 2020/01/13(月) 17:24:57.12
TPLinkは極性コンセントがつらい。あと2個刺しできたっけ?
俺Meross使ってるけど、統一したのがアプリも一つだし楽だと思う。
俺Meross使ってるけど、統一したのがアプリも一つだし楽だと思う。
402: 2020/01/13(月) 17:41:21.16
Bluetooth接続のスマートコンセントでiOSのショートカットかホームキット対応の製品って無いかな?
わいふぁい接続しかみつからない
わいふぁい接続しかみつからない
404: 2020/01/13(月) 18:34:40.52
>>402
EvE
EvE
405: 2020/01/13(月) 19:16:08.29
>>404
んー、9000\かぁ
高いなぁ、しかも3ぴんだし
でも選択肢無かな?
んー、9000\かぁ
高いなぁ、しかも3ぴんだし
でも選択肢無かな?
406: 2020/01/13(月) 19:29:39.11
>>405
日本仕様もありますよ。
日本仕様もありますよ。
408: 2020/01/14(火) 04:35:20.18
>>406
どこで売ってますか?
みつからないです
どこで売ってますか?
みつからないです
409: 2020/01/14(火) 06:39:34.41
>>408
yahoo!ショッピング
yahoo!ショッピング
410: 2020/01/14(火) 11:31:02.56
>>409
ありがとう、ヤフーはなじみが無いので一応アップルストアで確認したらあったのでポチッ多
7000円だった、微妙な値段だなぁ、手が出ない値段じゃないが、付けたいところに全部買ったらすごい金額になる
ありがとう、ヤフーはなじみが無いので一応アップルストアで確認したらあったのでポチッ多
7000円だった、微妙な値段だなぁ、手が出ない値段じゃないが、付けたいところに全部買ったらすごい金額になる
407: 2020/01/13(月) 19:32:09.31
>>405
コンセントはBelkinのWemoとEvEとの組み合わせで使っているかな
コンセントはBelkinのWemoとEvEとの組み合わせで使っているかな
403: 2020/01/13(月) 18:20:20.84
極性コンセントってそんなに困る?
きっちぃとかつらいとか言うほどでもないような気がするけど
きっちぃとかつらいとか言うほどでもないような気がするけど
411: 2020/01/14(火) 12:09:36.31
7000円もするんならAqaraのゲートウェイ@3000にコンセント@1000の方が安上がりなような
特に数置くんならねえ
特に数置くんならねえ
412: 2020/01/14(火) 17:27:00.43
>>411
わいふぁいで使うんならね、そうじゃないから選択肢が無いんだよ
オーム電機が赤外線コンセントの信号を切り替えられるようにしてくれればいいのにな
わいふぁいで使うんならね、そうじゃないから選択肢が無いんだよ
オーム電機が赤外線コンセントの信号を切り替えられるようにしてくれればいいのにな
414: 2020/01/14(火) 20:23:56.00
昔bt.tnってのがあったけどあれも使えなくなった
416: 2020/01/14(火) 20:51:34.22
echoの定型アクションで良ければecho buttonsってのがあったよね
417: 2020/01/14(火) 20:51:50.73
bt.tn IFTTT連携やめちゃって、いまやB2Bにしか販売しなくなっちゃったしな。
421: 2020/01/15(水) 07:23:39.22
ホームキット対応製品はなんで増えないんだろう?
対応するとアップルに上納金払わなければいけなくてその年貢がきつかったりするのかね?
ショートカット対応だと、将来的にiOSのアプデに対応したアプリのアップデートが無くて使えない、なんてのが十分ありそうで怖い
BluetoothイヤホンなんかもMFI認証のが安心できてよいと思ったが、いくら探しまわってもどこにも無いんだよな
アップルストアで売っているのも認証受けていない
対応するとアップルに上納金払わなければいけなくてその年貢がきつかったりするのかね?
ショートカット対応だと、将来的にiOSのアプデに対応したアプリのアップデートが無くて使えない、なんてのが十分ありそうで怖い
BluetoothイヤホンなんかもMFI認証のが安心できてよいと思ったが、いくら探しまわってもどこにも無いんだよな
アップルストアで売っているのも認証受けていない
423: 2020/01/15(水) 09:10:18.76
>>421
お金とセキュリティが厳しいらしい。
HomeKit対応じゃなくてもHomebridgeを使用してHomeKitで使用するのもアリですよ。
うちはHomebridgeでRoomba、Switchbot、AVアンプをHomeKitで使用してます。
オートメーション系をHomeKitで使用すると他のサービスを使いたくなくなります。
お金とセキュリティが厳しいらしい。
HomeKit対応じゃなくてもHomebridgeを使用してHomeKitで使用するのもアリですよ。
うちはHomebridgeでRoomba、Switchbot、AVアンプをHomeKitで使用してます。
オートメーション系をHomeKitで使用すると他のサービスを使いたくなくなります。
427: 2020/01/15(水) 16:28:12.18
>>423
なるほど、セキュリティか
Homebridgeってラズパイ
ってのを買ってセッティングするやつですか?
すごくそそるけど、私にはあまりにハードルが高すぎるW
なるほど、セキュリティか
Homebridgeってラズパイ
ってのを買ってセッティングするやつですか?
すごくそそるけど、私にはあまりにハードルが高すぎるW
428: 2020/01/15(水) 16:41:57.11
homebridge使えばswitchbotのハブ買わずに遠隔操作出来る様になるよ
429: 2020/01/15(水) 19:05:00.13
homekitはgoogleやamazonのそれにはない強烈な利点としてローカルで完結できるっていうのがあるんだよな
操作入力して反映されるまでのレスポンスが段違いに早い
操作入力して反映されるまでのレスポンスが段違いに早い
431: 2020/01/15(水) 22:13:01.90
>>429
homekitやhome bridgeで外出先から操作するにはApple TVかiPadが必要なんじゃないの?どっちも持ってないわ~
ラズパイだけで完結できたらいいのに。
homekitやhome bridgeで外出先から操作するにはApple TVかiPadが必要なんじゃないの?どっちも持ってないわ~
ラズパイだけで完結できたらいいのに。
433: 2020/01/16(木) 01:54:52.16
>>431
mqtt使えばラズパイだけで外から操作できるよ。
自分はiftttと連携して、玄関の鍵かかるようにしてる
(鍵のかけ忘れ防止)
mqtt使えばラズパイだけで外から操作できるよ。
自分はiftttと連携して、玄関の鍵かかるようにしてる
(鍵のかけ忘れ防止)
435: 2020/01/16(木) 15:48:28.77
>>433
MQTTのプラグインがあるのか。
IFTTTのアクションはどうやってるの?mqtt発信するサービスってあるの?
MQTTのプラグインがあるのか。
IFTTTのアクションはどうやってるの?mqtt発信するサービスってあるの?
441: 2020/01/17(金) 04:11:50.87
>>435
Node-REDにmqtt用のノードあるよ。
ブローカーは beebotte使ってる
自分の場合はiftttで位置情報チェックして、エリア外に出たらブローカーにwebhookしてる。
あとはNode-REDが勝手にやってくれるから、switch bot操作するノード繋ぐだけ。
iphoneから操作したいならショートカットで『urlの内容を取得』実行してブローカーにアクセスすれば、外からでも操作可能
Node-REDにmqtt用のノードあるよ。
ブローカーは beebotte使ってる
自分の場合はiftttで位置情報チェックして、エリア外に出たらブローカーにwebhookしてる。
あとはNode-REDが勝手にやってくれるから、switch bot操作するノード繋ぐだけ。
iphoneから操作したいならショートカットで『urlの内容を取得』実行してブローカーにアクセスすれば、外からでも操作可能
445: 2020/01/17(金) 09:12:13.25
>>441
あ、Node-Redですか。HomeBridgeとNode-redって統合されてるのかな?
IFTTTのアクションはWebhooksなんですね。
いろいろ参考になりました。ありがとうございます。
あ、Node-Redですか。HomeBridgeとNode-redって統合されてるのかな?
IFTTTのアクションはWebhooksなんですね。
いろいろ参考になりました。ありがとうございます。
430: 2020/01/15(水) 19:15:55.12
今までショートカットからエアコンとか電源とか操作してたけど、
ホームキットだとすごく早いね
特にアップルウォッチから操作する場合は違いを感じる
ホームキット対応の製品が充実すればいいのにな
ホームキットだとすごく早いね
特にアップルウォッチから操作する場合は違いを感じる
ホームキット対応の製品が充実すればいいのにな
432: 2020/01/16(木) 01:51:39.94
iphoneからSwitch bot操作するだけならhomebridgeすら要らんけどね
434: 2020/01/16(木) 04:50:36.87
ラズパイでほーむきっとが使える仕組みがよくわからないなぁ
例えばスイッチぼっとをiPhoneで操作する場合、自宅内なら、
1.ラズパイのHomebridgeにスイッチぼっと用の処理を登録
2.ラズパイにインストールしたHomebridge経由でiPhoneのホームキットにスイッチぼっとを登録
ーーここまでが準備ーー
3.ホームアプリでBTまたはワイファイでラズパイにコマンドを送る
4.ラズパイはそのコマンドをスイッチぼっと用コマンドに変換してBTでスイッチぼっとへ送る
ってことでいいのかな?
例えばスイッチぼっとをiPhoneで操作する場合、自宅内なら、
1.ラズパイのHomebridgeにスイッチぼっと用の処理を登録
2.ラズパイにインストールしたHomebridge経由でiPhoneのホームキットにスイッチぼっとを登録
ーーここまでが準備ーー
3.ホームアプリでBTまたはワイファイでラズパイにコマンドを送る
4.ラズパイはそのコマンドをスイッチぼっと用コマンドに変換してBTでスイッチぼっとへ送る
ってことでいいのかな?
436: 2020/01/16(木) 18:00:33.92
ラズパイ使うならいっそHomeAssistantを導入した方がAlexaもGoogleAssistantもHomeKitも全部統合出来て捗るぞ
437: 2020/01/16(木) 19:31:53.90
MQTTで有名どころだとbeebotteかな
438: 2020/01/16(木) 20:06:11.65
HomeKit対応してる加湿器ってないよね?
439: 2020/01/16(木) 20:12:47.86
switchbotのやつは?
452: 2020/01/18(土) 02:13:09.96
>>439
これってhomebridgeで使えんのかな?
これってhomebridgeで使えんのかな?
454: 2020/01/18(土) 09:29:45.59
>>452
SwitchBotカーテンはHomebridgeに対応させると公式が言ってたが、全部の製品が対象かどうかはよくわからん
SwitchBotカーテンはHomebridgeに対応させると公式が言ってたが、全部の製品が対象かどうかはよくわからん
440: 2020/01/16(木) 21:43:44.60
Sony A9シリーズにHomekit対応アップデート来た
442: 2020/01/17(金) 04:31:05.91
iPhoneからパソコンの機能を呼び出すことってできないかな?
パソコンは常にステレオにつながっているから、家に帰ってきたら照明オンと同時にステレオ電源オン、パソコンのラジコ放送を流すってのを自動でやりたいんだけど、
ぐぐってもそういうのはみつからないなぁ
パソコンは常にステレオにつながっているから、家に帰ってきたら照明オンと同時にステレオ電源オン、パソコンのラジコ放送を流すってのを自動でやりたいんだけど、
ぐぐってもそういうのはみつからないなぁ
443: 2020/01/17(金) 08:08:03.77
>>442
ステレオにラジオついてないの?
ステレオにラジオついてないの?
444: 2020/01/17(金) 08:51:10.25
>>443
電波が弱いからステレオのラジオじゃノイズがひどくて聞けない
電波が弱いからステレオのラジオじゃノイズがひどくて聞けない
446: 2020/01/17(金) 12:08:51.55
>>442
実際にできるかはモノないからわからんけど、RW-PC37SVみたいなの使ってラジコ起動するようにルーティン作ればいけるんじゃね?
パソコン起動はWakeOnLANとかで
実際にできるかはモノないからわからんけど、RW-PC37SVみたいなの使ってラジコ起動するようにルーティン作ればいけるんじゃね?
パソコン起動はWakeOnLANとかで
447: 2020/01/17(金) 15:25:20.36
Google NestとかAmazon Echo使えば簡単なんだけど神経質な人もいるからなぁ
448: 2020/01/17(金) 16:44:00.66
SwitchBotで作ったシーンをAlexaの定型で連続して使う方法はありますか?
「アレクサ、○○」と言うだけで
シーン1→待機→シーン2→待機→シーン3
って感じで実行してくれる使い方が出来ないかなと思っています
「アレクサ、○○」と言うだけで
シーン1→待機→シーン2→待機→シーン3
って感じで実行してくれる使い方が出来ないかなと思っています
450: 2020/01/18(土) 00:04:36.55
451: 2020/01/18(土) 01:10:14.06
>>450
そうですそうです
てっきりiftt経由で呼び出すのかと思ってそっちばかり見ていました
改めてアクションを見てスマートホーム→シーンをコントロールで呼び出せる事が分かりました
ありがとうございますm(_ _)m
そうですそうです
てっきりiftt経由で呼び出すのかと思ってそっちばかり見ていました
改めてアクションを見てスマートホーム→シーンをコントロールで呼び出せる事が分かりました
ありがとうございますm(_ _)m
449: 2020/01/17(金) 18:50:55.46
パソコンにLMSとらじるradikoのプラグインをインストールしてsafariから操作なら出来るね
操作の自動化はどこまでやるかと、あなたのやる気次第ですね
操作の自動化はどこまでやるかと、あなたのやる気次第ですね
453: 2020/01/18(土) 06:13:45.91
RS-BTIREX2はアプリを立ち上げておかないとショートカット呼び出しても動かないっポイけど、これはほかの学習リモコンも同じ?
ホーム対応製品はそういうのが無い
って信頼感があるなぁ
ホーム対応製品はそういうのが無い
って信頼感があるなぁ
455: 2020/01/18(土) 15:00:22.66
SwicthBotのHomeBridge対応状況
SwicthBot-非公認だが対応している。
SwicthBot Plug-対応してない。
SwitchBot Hub PlusとMiniの赤外線リモコン部 -対応してない
SwicthBot 室温度計-対応してない。
SwidthBot 加湿器-対応できればいいなあというサポートからの回答でした。
SwitcthBot カーテン-kickstarterで対応することになっている
SwicthBot-非公認だが対応している。
SwicthBot Plug-対応してない。
SwitchBot Hub PlusとMiniの赤外線リモコン部 -対応してない
SwicthBot 室温度計-対応してない。
SwidthBot 加湿器-対応できればいいなあというサポートからの回答でした。
SwitcthBot カーテン-kickstarterで対応することになっている
456: 2020/01/18(土) 15:47:37.21
後から対応する事って技術的に可能なの?
457: 2020/01/18(土) 21:52:01.65
SWITCHボットって評判良いけど、押すのは良いとして、引っ張るほうがなんか心配なんだが、
スイッチにシールで貼って、それを紐で引っ張るようなこと書いてあったけど、それではがれないの?
スイッチにシールで貼って、それを紐で引っ張るようなこと書いてあったけど、それではがれないの?
458: 2020/01/18(土) 21:58:45.56
>>457
それ心配するなら押す動作の時に本体が剥がれて落ちないかも心配しろよ
それ心配するなら押す動作の時に本体が剥がれて落ちないかも心配しろよ
459: 2020/01/19(日) 00:55:48.91
AIに呼びかけたらスマホなりタブレットなりに特定のカメラからの映像を映せる防犯カメラってないかな
アレクサ、玄関映して
て言えば玄関に設置したカメラからの映像が映るのが理想
アレクサ、玄関映して
て言えば玄関に設置したカメラからの映像が映るのが理想
460: 2020/01/19(日) 08:26:18.99
>>459
傘買っとけばいいんじゃね?
傘買っとけばいいんじゃね?
461: 2020/01/19(日) 08:41:00.79
>>459
arlo
arlo
462: 2020/01/19(日) 08:59:33.11
468: 2020/01/19(日) 21:00:11.67
>>459
AIってなに?
AIってなに?
463: 2020/01/19(日) 11:08:56.28
470: 2020/01/19(日) 21:37:16.52
>>463
arlo baby
arlo baby
476: 2020/01/20(月) 23:04:57.70
>>470
ありがとう!
良いねそれ
対応がAlexa Echo Spotって書いててタブレット等に対応してるか謎だから
メーカーに確認して大丈夫そうだったらそれ購入してみるよ
ありがとう!
良いねそれ
対応がAlexa Echo Spotって書いててタブレット等に対応してるか謎だから
メーカーに確認して大丈夫そうだったらそれ購入してみるよ
500: 2020/01/22(水) 15:22:36.14
>>476
私使ってますがecho show、echo show 5でも画像確認できる。
動き等を関知すると録画されクラウドに無料で1週間位保存されるので便利
でも少し高い
私使ってますがecho show、echo show 5でも画像確認できる。
動き等を関知すると録画されクラウドに無料で1週間位保存されるので便利
でも少し高い
501: 2020/01/22(水) 15:23:44.90
>>476
タブレットで確認するならアプリの方が便利
タブレットで確認するならアプリの方が便利
464: 2020/01/19(日) 11:47:19.43
目玉おやじのぬいぐるみを着させるとか。土台がデカすぎるかな
467: 2020/01/19(日) 14:49:37.39
>>464
それ良いね!
でも外なんだよね
雨は当たらないからフィギュアケースにでも入れてやってみようかな
>>465
カメラで威嚇して防犯ってよりも呼び鈴を押したのが誰かを確認したいのよ
入れ物を自作して隠しても良さそうだね
>>466
まさに目玉のおやじだね
xiaomiの製品ってAlexaで使えないんだっけ?
それ良いね!
でも外なんだよね
雨は当たらないからフィギュアケースにでも入れてやってみようかな
>>465
カメラで威嚇して防犯ってよりも呼び鈴を押したのが誰かを確認したいのよ
入れ物を自作して隠しても良さそうだね
>>466
まさに目玉のおやじだね
xiaomiの製品ってAlexaで使えないんだっけ?
472: 2020/01/20(月) 13:03:12.35
>>467
普通にテレビドアホン買えよ。
普通にテレビドアホン買えよ。
475: 2020/01/20(月) 23:00:46.64
>>472
ドアホンを交換するとなると中華メーカーじゃなくてある程度信頼出来る物と交換する必要があるし
そうなると下の様なパナソニックの5万くらいするやつになるから流石にそこまでは出せないわ
https://panasonic.jp/door/products/swd505.html
ドアホンを交換するとなると中華メーカーじゃなくてある程度信頼出来る物と交換する必要があるし
そうなると下の様なパナソニックの5万くらいするやつになるから流石にそこまでは出せないわ
https://panasonic.jp/door/products/swd505.html
477: 2020/01/21(火) 00:03:10.86
>>475
もっと安いテレビドアホンあるだろ。
もっと安いテレビドアホンあるだろ。
479: 2020/01/21(火) 08:51:26.00
>>477
ネットからも見れてリーズナブルなスマートドアホンってあんまないよね~あるなら逆に教えてくれ。
ネットからも見れてリーズナブルなスマートドアホンってあんまないよね~あるなら逆に教えてくれ。
465: 2020/01/19(日) 11:56:32.95
防犯カメラは隠さない方が適切と思うが
どうしても隠したいなら
下みたいなポストを買って
穴のところにレンズの位置がくるように
自分でステーを作って設置すると良い
https://i.imgur.com/cQsaw0k.jpg
どうしても隠したいなら
下みたいなポストを買って
穴のところにレンズの位置がくるように
自分でステーを作って設置すると良い
https://i.imgur.com/cQsaw0k.jpg
466: 2020/01/19(日) 12:35:21.46
目玉おやじならあるよん
直径5cmくらい
向き変わらないけどIPカメラって面倒だからあんまり向き変えたりしないよね
ワイドビューとか全方位とかの方がいいと思う
https://img.gkbcdn.com/p/2017-08-05/xiaomi-chuangmi-smart-720p-wifi-ip-camera-white-1571985268343._w500_.jpg
直径5cmくらい
向き変わらないけどIPカメラって面倒だからあんまり向き変えたりしないよね
ワイドビューとか全方位とかの方がいいと思う
https://img.gkbcdn.com/p/2017-08-05/xiaomi-chuangmi-smart-720p-wifi-ip-camera-white-1571985268343._w500_.jpg
469: 2020/01/19(日) 21:28:10.59
AIが止まらない
471: 2020/01/20(月) 06:53:43.65
SwitchBotとSwitchBotHubの組み合わせで使ってる方に教えて欲しいのですが
Bot1台(ヒーターの延長ボタン用)とHubMiniを使って扇風機を1台追加しています
それをAlexaのスマートホームデバイスとして登録してるんですが
この2台の状態を見るといつも「スイッチがオンになっています」の状態です
押すと1,2秒オフ表示になりますが、すぐオンの表示に戻ります
機器の現在の状態をフィードバック出来るわけではないのだから別に良いんですが
この挙動は普通なんですかね?
また、この意味のない現在の状態の表示を消す、変える方法ってありますか?
Bot1台(ヒーターの延長ボタン用)とHubMiniを使って扇風機を1台追加しています
それをAlexaのスマートホームデバイスとして登録してるんですが
この2台の状態を見るといつも「スイッチがオンになっています」の状態です
押すと1,2秒オフ表示になりますが、すぐオンの表示に戻ります
機器の現在の状態をフィードバック出来るわけではないのだから別に良いんですが
この挙動は普通なんですかね?
また、この意味のない現在の状態の表示を消す、変える方法ってありますか?
473: 2020/01/20(月) 14:41:34.16
自動で電源が切れるタイプの家電について
電源が切れたらスマホかアレクサ等でリビングに通知する仕組みを考えているのですが
電源がオンからオフになったというトリガーが検知できるスマートプラグ製品ってあったりしますか?
電源が切れたらスマホかアレクサ等でリビングに通知する仕組みを考えているのですが
電源がオンからオフになったというトリガーが検知できるスマートプラグ製品ってあったりしますか?
474: 2020/01/20(月) 21:53:52.05
>>473
電圧測れるスマートプラグと言うと…SwitchBot のスマートプラグとかあるけど、まだ手元に届いて試せてないので分からん…
sonoff にも消費電力測れるのがあったと思う。
電圧測れるスマートプラグと言うと…SwitchBot のスマートプラグとかあるけど、まだ手元に届いて試せてないので分からん…
sonoff にも消費電力測れるのがあったと思う。
478: 2020/01/21(火) 06:08:39.32
パナのドアホンて外で通知受けて通話できる頃には宅配さんもういなくなっちゃってるってやつでしょ
484: 2020/01/21(火) 09:55:34.53
>>478
そんなことないけどな。
すぐに反応あるよ?
そんなことないけどな。
すぐに反応あるよ?
480: 2020/01/21(火) 09:03:17.66
Ring
https://www.アマゾン.com/dp/B07ZFJXXJG/
Xiaomi
https://m.ja.aliexpress.com/item/4000060529133.html
EKEN
https://m.ja.aliexpress.com/item/32985957590.html
IPカメラに毛が生えたような価格
ま、機能的にもIPカメラの格好が違うだけという気もするが
https://www.アマゾン.com/dp/B07ZFJXXJG/
Xiaomi
https://m.ja.aliexpress.com/item/4000060529133.html
EKEN
https://m.ja.aliexpress.com/item/32985957590.html
IPカメラに毛が生えたような価格
ま、機能的にもIPカメラの格好が違うだけという気もするが
481: 2020/01/21(火) 09:28:37.96
流石に家の呼び鈴に変ちくりんなのは引くわ
県営住宅とか貧乏団地なら合うだろうけど
県営住宅とか貧乏団地なら合うだろうけど
482: 2020/01/21(火) 09:34:38.68
格好いいやつを教えてくれ
483: 2020/01/21(火) 09:44:46.79
カッコいいかどうかは玄関ポール次第じゃないの
ドアホンなんて所詮呼び鈴ボタンにすぎないんだから
シャオミはさすがそのあたりよくわかってる
ドアホンなんて所詮呼び鈴ボタンにすぎないんだから
シャオミはさすがそのあたりよくわかってる
485: 2020/01/21(火) 10:40:23.79
本題だけで有れば星5でも良いかもと思えるぐらいですが、スマホ連携機能は最悪です。
スマホからピンポンと音がするのですが、スマホにピンポンの画像を表示させるのに時間がかかり、画面に表示された時には既にお客さんはピンポンの前にはいません。(在宅時、家のLAN接続でもダメですから…)
日中の不在時、宅配業者が来訪し、ドアホンが押されて、外出中にスマホに連絡が入りました。?
ドアホンアプリを起動するのに待たされ、そこからドアホンに接続するのに待たされ?
繋がった時には業者の方は既に立ち去った後でどこにも誰もいない画像が映し出されました?
何回やっても同じことになります?
パナソニックに言ってパケットサイズやらなんやらかんやら変更しましたが改善しませんでした?
使い物にならないです
なんかイマイチwww
イマイチポイント1
遅い!
外出時だと、スマホが応答を受けたら、まずアプリが立ち上がります。
ここで10秒かそこら時間がかかる。
アプリが立ち上がったら宅内のインターホンに接続に行くんですが、ここで2-30秒。
ネットの状況によっては1分くらいかかることも
お客さん、帰っちゃうよ!
スマホからピンポンと音がするのですが、スマホにピンポンの画像を表示させるのに時間がかかり、画面に表示された時には既にお客さんはピンポンの前にはいません。(在宅時、家のLAN接続でもダメですから…)
日中の不在時、宅配業者が来訪し、ドアホンが押されて、外出中にスマホに連絡が入りました。?
ドアホンアプリを起動するのに待たされ、そこからドアホンに接続するのに待たされ?
繋がった時には業者の方は既に立ち去った後でどこにも誰もいない画像が映し出されました?
何回やっても同じことになります?
パナソニックに言ってパケットサイズやらなんやらかんやら変更しましたが改善しませんでした?
使い物にならないです
なんかイマイチwww
イマイチポイント1
遅い!
外出時だと、スマホが応答を受けたら、まずアプリが立ち上がります。
ここで10秒かそこら時間がかかる。
アプリが立ち上がったら宅内のインターホンに接続に行くんですが、ここで2-30秒。
ネットの状況によっては1分くらいかかることも
お客さん、帰っちゃうよ!
486: 2020/01/21(火) 10:54:28.90
>>485
それ機種は?
ウチのはそんなひどくないよ
まあアプリは超絶クソだが
それ機種は?
ウチのはそんなひどくないよ
まあアプリは超絶クソだが
487: 2020/01/21(火) 11:02:10.57
スマホがしょぼすぎてアプリがな立ち上がらないんじゃね?
489: 2020/01/21(火) 11:12:48.72
で買おうと思ってるんだがどれの製品がいいんだ。
490: 2020/01/21(火) 11:58:51.07
小型カメラとラズパイで自作?
491: 2020/01/21(火) 14:18:38.49
こっちのスレの方が詳しいんでないかい?
【自分で】カメラ付きドアホン総合 Part4【交換】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1534900532/
【自分で】カメラ付きドアホン総合 Part4【交換】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1534900532/
492: 2020/01/22(水) 10:25:16.95
AmazonでSwithBotのスマートプラグ
1月21日に入荷予定で20%オフだったのもあり注文してたら
2月20日に入荷予定に延びてた...
1月21日に入荷予定で20%オフだったのもあり注文してたら
2月20日に入荷予定に延びてた...
493: 2020/01/22(水) 10:29:04.82
黒?入荷長いよね
しかも多分大して短縮されないパターン
しかも多分大して短縮されないパターン
494: 2020/01/22(水) 12:48:53.42
いや白、っていうかスマートプラグ(スイッチでなくコンセントの方)に黒ある?
まぁ、黒あっても白選ぶけど
まぁ、黒あっても白選ぶけど
495: 2020/01/22(水) 13:22:17.09
あ、ごめんプラグの方って書いてあった
俺はBotの黒待ってんだ…
プラグもBotも品薄なんかなぁ
俺はBotの黒待ってんだ…
プラグもBotも品薄なんかなぁ
496: 2020/01/22(水) 13:45:21.33
Bot(スイッチ)の黒はAmazonで明日お届けになってるけど
違う話?
違う話?
497: 2020/01/22(水) 13:50:52.86
ふと気が付いたけど、
Botの黒、白より高い上に20%オフもないのか...
Botの黒、白より高い上に20%オフもないのか...
498: 2020/01/22(水) 13:52:31.21
マケプレの方は在庫有るよ
Amazon販売の方ね
Amazon販売の方は20%クーポンも付いてる
Amazon販売の方ね
Amazon販売の方は20%クーポンも付いてる
503: 2020/01/22(水) 18:35:21.30
>>498
新品のほうが割引でアマゾンのアウトレット中古より安いんだね
新品のほうが割引でアマゾンのアウトレット中古より安いんだね
499: 2020/01/22(水) 14:58:09.43
よく見てなかった、ごめん。
でも入荷予定2月2日か。プラグよりは早いね。
プラグ来たら1つはファンヒーター、もう1つは換気扇につけて
ファンヒーターの付けてる間、定期的に自動換気させてみる予定
でも入荷予定2月2日か。プラグよりは早いね。
プラグ来たら1つはファンヒーター、もう1つは換気扇につけて
ファンヒーターの付けてる間、定期的に自動換気させてみる予定
502: 2020/01/22(水) 17:08:38.80
>>499
それがさ、入荷予定日は2月 2日ですってなってるじゃん?
注文したら21日~22日の間に到着予定ってなるんよねー
それがさ、入荷予定日は2月 2日ですってなってるじゃん?
注文したら21日~22日の間に到着予定ってなるんよねー
504: 2020/01/22(水) 21:23:36.03
SwitchBot Hub MiniのAmazonアウトレット率高けー
定期的に入荷される上に今なんて9個もあんのか
買ったものの使いきれず結構な人数返品してんだろなぁ
定期的に入荷される上に今なんて9個もあんのか
買ったものの使いきれず結構な人数返品してんだろなぁ
505: 2020/01/22(水) 21:38:38.84
>>504
新品に20%OFFクーポンついてるのに
アウトレット買うやついるのかな
新品に20%OFFクーポンついてるのに
アウトレット買うやついるのかな
506: 2020/01/22(水) 22:15:02.74
20%がつく前は入っては売れ、入っては売れだったけど
今20%期間中だからこんなに貯まって行ってるんだろうね
20%終わって暫くしたらまたすぐ捌けるんだろうと思うけど
今20%期間中だからこんなに貯まって行ってるんだろうね
20%終わって暫くしたらまたすぐ捌けるんだろうと思うけど
507: 2020/01/23(木) 12:02:11.09
スイッチボットのプラグ
21日入荷今日着の予定でポチったのに
今日遅延のお知らせが届いて2月22日にのび太…
電気毛布を連動させたかったのにー
21日入荷今日着の予定でポチったのに
今日遅延のお知らせが届いて2月22日にのび太…
電気毛布を連動させたかったのにー
516: 2020/01/23(木) 19:33:22.64
>>507
うちも正月休に注文したけど納期が2月に延びてた…
そのこと自体はともかく…なんか地雷感があって嫌な予感…TPLINK にしとくべきだったか?
うちも正月休に注文したけど納期が2月に延びてた…
そのこと自体はともかく…なんか地雷感があって嫌な予感…TPLINK にしとくべきだったか?
518: 2020/01/23(木) 19:45:04.62
>>516
自分は先週注文したんだけど正月のも延びたんだ
それはキツイね
自分は先週注文したんだけど正月のも延びたんだ
それはキツイね
521: 2020/01/23(木) 20:10:37.14
>>518
昨年末に注文したら安売り始まったのでキャンセルして注文し直した!
そのまま年末の方放置してたら届いてたのか?
でもそちらも納期は1月23日とかで一緒だったので全部まとめて1ヶ月伸びた臭いね。
量産でトラブってる感半端ないな~ドキドキ(笑)
昨年末に注文したら安売り始まったのでキャンセルして注文し直した!
そのまま年末の方放置してたら届いてたのか?
でもそちらも納期は1月23日とかで一緒だったので全部まとめて1ヶ月伸びた臭いね。
量産でトラブってる感半端ないな~ドキドキ(笑)
508: 2020/01/23(木) 12:59:35.01
旧正月も相まってメーカーからその辺りにしか入荷できないんかな
509: 2020/01/23(木) 15:13:20.16
プラグって、家電からすると電源コードブチ切りと同じだよね。電気毛布はともかくファンヒーターとか大きな熱持つ家電は危険ではない?事故なっても勿論メーカー保証外だし、そもそも壊れそうだけど。
512: 2020/01/23(木) 16:11:47.03
>>509
先の
>プラグ来たら1つはファンヒーター、もう1つは換気扇につけて
>ファンヒーターの付けてる間、定期的に自動換気させてみる予定
に対してだったら、一応ファンヒーターに使うプラグは
ファンヒーターが付いてるかどうかの電圧チェック用で
オン/オフはSwitchBotのスイッチの方で本体の運転 入/切ボタンでしてる。
電圧チェックしてファンヒーターが付いていれば
もう一つのプラグで換気扇を定期的にオン/オフさせようと思ってる。
まだプラグが来ていないから、できるか分からないけど
先の
>プラグ来たら1つはファンヒーター、もう1つは換気扇につけて
>ファンヒーターの付けてる間、定期的に自動換気させてみる予定
に対してだったら、一応ファンヒーターに使うプラグは
ファンヒーターが付いてるかどうかの電圧チェック用で
オン/オフはSwitchBotのスイッチの方で本体の運転 入/切ボタンでしてる。
電圧チェックしてファンヒーターが付いていれば
もう一つのプラグで換気扇を定期的にオン/オフさせようと思ってる。
まだプラグが来ていないから、できるか分からないけど
522: 2020/01/23(木) 23:17:36.22
>>512
SwitchBotプラグの消費電力を通知する方法が見つからない。
IFTTTのトリガーも温度・湿度しかない。
SwitchBotプラグの消費電力を通知する方法が見つからない。
IFTTTのトリガーも温度・湿度しかない。
523: 2020/01/24(金) 00:48:19.82
>>522
そうなんだ。
じゃあ自動は定期的に換気させるだけしかできないか。
プラグ1つ余るけど、一応何かに使うかもしれないから注文はしたままにしとこ。
そうなんだ。
じゃあ自動は定期的に換気させるだけしかできないか。
プラグ1つ余るけど、一応何かに使うかもしれないから注文はしたままにしとこ。
510: 2020/01/23(木) 15:30:18.38
好きにしたらいいんじゃない
511: 2020/01/23(木) 16:10:45.70
ファンヒーターに使ってる人はプラグじゃなくてボタン押すタイプでしょ
513: 2020/01/23(木) 17:03:15.00
スイッチぼっとほしいんだけど、うちのスイッチ硬いからちゃんとオンオフできるか心配
オンオフする力って強いのかな?
オンオフする力って強いのかな?
514: 2020/01/23(木) 18:32:50.85
硬いの感覚が人によって違い過ぎるからなぁ
その硬さがスイッチ元々の硬さならいける可能性が高いんじゃない
経年劣化等で硬くなってるのなら、もうやってみるしかないかと
その硬さがスイッチ元々の硬さならいける可能性が高いんじゃない
経年劣化等で硬くなってるのなら、もうやってみるしかないかと
515: 2020/01/23(木) 19:31:07.53
>>524
>硬いの感覚が人によって違い過ぎるからなぁ
まぁ、そうだよね、応えようがない質問にレスくれてありがとう
とりあえず一個買ってみるしかないんだろうなぁ
ほかだめでも、ファンヒーターのスイッチ押すのには使えそうだし、おもちゃのつもりで買うかな
>硬いの感覚が人によって違い過ぎるからなぁ
まぁ、そうだよね、応えようがない質問にレスくれてありがとう
とりあえず一個買ってみるしかないんだろうなぁ
ほかだめでも、ファンヒーターのスイッチ押すのには使えそうだし、おもちゃのつもりで買うかな
517: 2020/01/23(木) 19:42:47.70
家はプラグは3年保証と言う自信に魅力を感じてTPLINK8台使ってるけど
数か月間1台も応答なし等、誤作動した事が無い
まぁ3年保証は返送料こっち持ちなんであんまり意味ないけど
ノントラブルなんで結果良かったと思ってる
数か月間1台も応答なし等、誤作動した事が無い
まぁ3年保証は返送料こっち持ちなんであんまり意味ないけど
ノントラブルなんで結果良かったと思ってる
519: 2020/01/23(木) 19:54:31.49
>>517
送料こっち持ちなんだ
因みにプラグは何々に使ってる?
送料こっち持ちなんだ
因みにプラグは何々に使ってる?
520: 2020/01/23(木) 20:04:24.66
>>519
そうなんだよね、てっきり交換品と引き換えかなんかで回収してくれるのかと思ってたら
ホームページに商品をメーカーに送る分はお客様持ちって書いてあった
用途はつまんないよ、玄関や部屋や車庫のライトに6個、クロームキャスト2台
別にここはいらねーだろって所にまでつけちゃうスマートホーム初心者あるあるスキル発動中
そうなんだよね、てっきり交換品と引き換えかなんかで回収してくれるのかと思ってたら
ホームページに商品をメーカーに送る分はお客様持ちって書いてあった
用途はつまんないよ、玄関や部屋や車庫のライトに6個、クロームキャスト2台
別にここはいらねーだろって所にまでつけちゃうスマートホーム初心者あるあるスキル発動中
524: 2020/01/24(金) 07:54:19.91
TP-Linkは消費電力見てるけど
Switchbotは見てないって
どっかで読んだ
Switchbotは見てないって
どっかで読んだ
525: 2020/01/24(金) 08:35:06.29
TP-Linkのってそんな機能あるの?
526: 2020/01/24(金) 10:17:32.18
あれからちょっと調べてみたら、電圧というか電力をトリガーにできるのは、
ここの上の方に出てきたGosundのプラグか
スマートプラグ トリガー 電力 ってググると出てくる+Styleのプラグ
辺り?
TP-Linkのはググって調べた感じでは出来ないみたい。
電力トリガーって結構需要あると思うんだけど。そうでもないのかな。
とりあえず両方のアプリダウンロードしてみたけど、中身同じっぽいが
Gosundで使うSmart LifeはIFTTTと連携できて、+Styleは出来ない?
SwitchBotのプラグは電力をトリガーできないみたいだし
入荷も一か月位先だからやっぱりキャンセルするか...
ここの上の方に出てきたGosundのプラグか
スマートプラグ トリガー 電力 ってググると出てくる+Styleのプラグ
辺り?
TP-Linkのはググって調べた感じでは出来ないみたい。
電力トリガーって結構需要あると思うんだけど。そうでもないのかな。
とりあえず両方のアプリダウンロードしてみたけど、中身同じっぽいが
Gosundで使うSmart LifeはIFTTTと連携できて、+Styleは出来ない?
SwitchBotのプラグは電力をトリガーできないみたいだし
入荷も一か月位先だからやっぱりキャンセルするか...
529: 2020/01/24(金) 12:30:01.23
>>526
SwitchBotはオープンAPI公開されるかもしれん。
SwitchBotはオープンAPI公開されるかもしれん。
533: 2020/01/24(金) 18:17:06.25
>>529
これが出れば全く価値が変わってくるのにな
これが出れば全く価値が変わってくるのにな
527: 2020/01/24(金) 11:45:35.87
528: 2020/01/24(金) 12:27:39.68
>>527
くっそ高いwww
あと、公式から売り場が探せない。
くっそ高いwww
あと、公式から売り場が探せない。
563: 2020/01/28(火) 12:57:00.69
>>527
はどこで売ってるの?
はどこで売ってるの?
530: 2020/01/24(金) 15:08:08.26
SwitchBotプラグはキャンセルして
Gosund注文してみました。
2個入りで外装に多少損傷ありの
Amazonアウトレットが\2,433だった。
Gosund注文してみました。
2個入りで外装に多少損傷ありの
Amazonアウトレットが\2,433だった。
531: 2020/01/24(金) 15:26:07.40
Gosundは60%オフクーポン出てたけど終了したんかな
532: 2020/01/24(金) 17:13:46.47
AmazonのSwitchBotのプラグは今見たら20%割引やってたので、前のはキャンセルして20%で注文入れ直しといた。(納期は2月で変わらず)
正直…中国通販サイトから sonoff でも買ったほうが遥かに安いが…
まあお試しで。
正直…中国通販サイトから sonoff でも買ったほうが遥かに安いが…
まあお試しで。
534: 2020/01/24(金) 18:54:18.90
スイッチボットの電池蓋を外そうとしたが開かないなぁ
上麺と横面の境にある隙間を爪で引っかければ取れるってブログで見たが、爪は入るものの硬くて開かない
なにかコツってある?
上麺と横面の境にある隙間を爪で引っかければ取れるってブログで見たが、爪は入るものの硬くて開かない
なにかコツってある?
536: 2020/01/24(金) 19:50:44.08
>>534
その隙間にマイナスドライバー挿し込んでそーっとこじ開ける
その隙間にマイナスドライバー挿し込んでそーっとこじ開ける
537: 2020/01/25(土) 06:46:18.66
>>536
ありがとう、できた
しかしこれ、一旦貼りつけたらそのままじゃ蓋外せ無さそう
6
ありがとう、できた
しかしこれ、一旦貼りつけたらそのままじゃ蓋外せ無さそう
6
538: 2020/01/25(土) 06:49:17.22
スイッチボットをIosのショートカットで使いたかったんだけど、
そのためにはクラウドサービスをオンにする必要があるようだけど、現在その設定ができない
これってハブが無いとショートカットじゃ使えないってことなのかな?
そのためにはクラウドサービスをオンにする必要があるようだけど、現在その設定ができない
これってハブが無いとショートカットじゃ使えないってことなのかな?
544: 2020/01/25(土) 14:32:01.79
>>538
そのとおり
そのとおり
546: 2020/01/25(土) 17:15:41.96
VSA-822>>544
そうかぁ、買って失敗したなぁ
アプリ起動してタップじゃ手間かかり過ぎ
語られてるの見ないけど、スイッチボット付けると、マニュアルでスイッチ操作できなくなるよね、それもデメリットだなぁ、すぐそばにいてもiPhone取り出さなきゃいけないのはなんとも。
スイッチボット事態に手動で操作できるボタンあればいいのに、おれのスマートプラグは付いてる
そうかぁ、買って失敗したなぁ
アプリ起動してタップじゃ手間かかり過ぎ
語られてるの見ないけど、スイッチボット付けると、マニュアルでスイッチ操作できなくなるよね、それもデメリットだなぁ、すぐそばにいてもiPhone取り出さなきゃいけないのはなんとも。
スイッチボット事態に手動で操作できるボタンあればいいのに、おれのスマートプラグは付いてる
548: 2020/01/27(月) 09:18:27.60
>>546
公式アプリ以外の何らかの方法でSwitchBotに直接
Bluetooth経由でコマンド送れればhubはいらないんだけどね…
公式アプリ以外の何らかの方法でSwitchBotに直接
Bluetooth経由でコマンド送れればhubはいらないんだけどね…
549: 2020/01/27(月) 09:21:53.60
>>548
それhub売れなくなっちゃう
それhub売れなくなっちゃう
550: 2020/01/27(月) 09:25:23.60
553: 2020/01/27(月) 10:55:14.01
>>550
あ…そーゆーAPIが公開されてるよって教えたつもりだったけど…詳細リンクサンクス
あ…そーゆーAPIが公開されてるよって教えたつもりだったけど…詳細リンクサンクス
566: 2020/01/28(火) 23:43:30.30
>>538
ラズパイがないならハブ必須
ラズパイがないならハブ必須
539: 2020/01/25(土) 07:49:09.62
Xiaomiスレにあったよん
よく意味がわからんけど
364: 目のつけ所が名無しさん >(ワッチョイWW 5fd7-rNCT) [sage] 2020/01/23(木) 12:32:13.02 ID:OUlHCy8B0
ゲートウェイからIKEAのトロードフリ照明が制御可能になってたんだな
ウチはインターネットラジオ聴ける古いタイプで中国本土設定でリストに出るけど
Aqaraとか最近の製品は本土設定しなくても大丈夫なのかな?
Zigbeeだけで無くBluetooth接続のHUEが制御出来れば乗り換えるんだが…
よく意味がわからんけど
364: 目のつけ所が名無しさん >(ワッチョイWW 5fd7-rNCT) [sage] 2020/01/23(木) 12:32:13.02 ID:OUlHCy8B0
ゲートウェイからIKEAのトロードフリ照明が制御可能になってたんだな
ウチはインターネットラジオ聴ける古いタイプで中国本土設定でリストに出るけど
Aqaraとか最近の製品は本土設定しなくても大丈夫なのかな?
Zigbeeだけで無くBluetooth接続のHUEが制御出来れば乗り換えるんだが…
540: 2020/01/25(土) 08:13:28.17
この分野の商品はまだ不安定な場合が多いので不具合があった場合のダメ潰しをする際に困るので出来るだけ専用品を使う方がいい。
541: 2020/01/25(土) 10:50:10.28
Gosundのプラグが届いたんで換気扇につけようと思ったら
そういえば紐引かないとシャッター開かないから、やるとしたらシャッター開けっ放しだ
やっちまったー
「換気扇 シャッター 自動」で検索--->電気式シャッターの換気扇買うか...
そういえば紐引かないとシャッター開かないから、やるとしたらシャッター開けっ放しだ
やっちまったー
「換気扇 シャッター 自動」で検索--->電気式シャッターの換気扇買うか...
542: 2020/01/25(土) 11:00:39.09
すげぇ金かけ始めてんじゃんw
543: 2020/01/25(土) 11:52:06.46
545: 2020/01/25(土) 15:15:06.11
>>543
それ220V-50Hzって書いてあるけど大丈夫なん?
それ220V-50Hzって書いてあるけど大丈夫なん?
547: 2020/01/25(土) 17:53:33.01
Echo Buttonってアメリカの方でも終わった製品なの?
日本で発売されるの期待してたけど
日本で発売されるの期待してたけど
551: 2020/01/27(月) 09:32:04.88
BLEオープンAPI(β)もあるみたいだけど、何をどうすればいいのかさっぱり分からん
https://github.com/OpenWonderLabs/python-host/wiki/Bot-BLE-open-API
https://github.com/OpenWonderLabs/python-host/wiki/Bot-BLE-open-API
552: 2020/01/27(月) 10:08:21.12
SwicthBotのスイッチをHomeBridge化して使ってます。これだとHubは必要ないけどHomeKit化が必要ないならHubを買った方が安い。
554: 2020/01/27(月) 11:40:48.88
>>552
HomeBridgeめっちゃ興味あるんですが、
始めるにあたって、node.jsのバージョン管理とか必要になってきますか?
あと、オートメーションを実現するにはやはりiPadかAppleTVが必要になるのでしょうか?
HomeBridgeめっちゃ興味あるんですが、
始めるにあたって、node.jsのバージョン管理とか必要になってきますか?
あと、オートメーションを実現するにはやはりiPadかAppleTVが必要になるのでしょうか?
555: 2020/01/27(月) 11:48:47.23
>>554
Homebridgeで検索してるとかなりのblogが出てくるので私はその手のblogを見ながら適当に設定して使ってます。数ヶ月試行錯誤しましたが今は安定してます。
オートメーションをHomeKitで使うにはApples TV、iPad、HomePodのどれかが必要になりますね。うちはApple TVをHUBに使用してます。
Homebridgeで検索してるとかなりのblogが出てくるので私はその手のblogを見ながら適当に設定して使ってます。数ヶ月試行錯誤しましたが今は安定してます。
オートメーションをHomeKitで使うにはApples TV、iPad、HomePodのどれかが必要になりますね。うちはApple TVをHUBに使用してます。
560: 2020/01/27(月) 16:37:02.58
>>555
ありがとう。
nvmとかさっぱりわからんので不安だった。
オートメーションの為に中古のiPadでも買うか。
ありがとう。
nvmとかさっぱりわからんので不安だった。
オートメーションの為に中古のiPadでも買うか。
556: 2020/01/27(月) 12:17:32.46
Bluetooth対応のスマートホーム製品ってあんまり出てこないけど、ワイファイなら複数台でコントロールできるが、BTじゃ1台に限られるってことで売れないのかな?
わいふぁいが無いところでも使えるってメリットがあると思うけど、それはあんまり重要視されないか。
わいふぁいが無いところでも使えるってメリットがあると思うけど、それはあんまり重要視されないか。
561: 2020/01/27(月) 20:34:17.54
>>556
少ないのはZigBeeと機能がダブるから
基本的に両者とも省電力が売りだからバッテリーディバイスを動かすことが出来る
WiFiにつながってるHUB利用がIoTの基本というのもZigBeeと同じ
先に普及したZigBeeが多いのは当然だが最近はBluetoothも増えてきていると
HUB使う場合の違いはどっちがいいんだかよくわからんね
少ないのはZigBeeと機能がダブるから
基本的に両者とも省電力が売りだからバッテリーディバイスを動かすことが出来る
WiFiにつながってるHUB利用がIoTの基本というのもZigBeeと同じ
先に普及したZigBeeが多いのは当然だが最近はBluetoothも増えてきていると
HUB使う場合の違いはどっちがいいんだかよくわからんね
557: 2020/01/27(月) 12:29:03.58
BluetoothよりもWiFiの方が電波の強度があるってことと、Bluetooth製品は外出先などからの操作ができない事が多いからじゃない。
Bluetooth製品はWiFiと接続するHubやBridgeが拡張する際には必要になることが多いけど、これはこれでルーターに優しいのでいいんだよね。
Bluetoothでの複数台コントロールについてはSwitchBotの場合だとアプリで複数のスイッチを操作することはできる。
1番良い接続方法は
製品<>Hub(Bridge)<>ルーター
じゃないかな。
Bluetooth製品はWiFiと接続するHubやBridgeが拡張する際には必要になることが多いけど、これはこれでルーターに優しいのでいいんだよね。
Bluetoothでの複数台コントロールについてはSwitchBotの場合だとアプリで複数のスイッチを操作することはできる。
1番良い接続方法は
製品<>Hub(Bridge)<>ルーター
じゃないかな。
558: 2020/01/27(月) 13:03:09.80
Switchbot hub miniを購入
古いREGZAなんですが、マニュアルで型番を選んで登録したところ10~12チャンネルと入力切替が使えません
個別で学習させようとしても、「お手持ちのリモコンを快速的に押してください」というエラーが出るばかり
何か解決法はありませんでしょうか
古いREGZAなんですが、マニュアルで型番を選んで登録したところ10~12チャンネルと入力切替が使えません
個別で学習させようとしても、「お手持ちのリモコンを快速的に押してください」というエラーが出るばかり
何か解決法はありませんでしょうか
562: 2020/01/28(火) 06:53:24.00
>>558
へんしゅうする
へんしゅうする
565: 2020/01/28(火) 22:34:18.26
>>562
ありがとうございます
編集しようとしてもエラーが出るばかりで全然ダメだったんですが、10チャンネルだけを別のデバイスとして新たに登録
シーンを作ってルーティンに組み込むことで何とかGooglehomeで使えるようになりました
ありがとうございました
ありがとうございます
編集しようとしてもエラーが出るばかりで全然ダメだったんですが、10チャンネルだけを別のデバイスとして新たに登録
シーンを作ってルーティンに組み込むことで何とかGooglehomeで使えるようになりました
ありがとうございました
559: 2020/01/27(月) 13:09:15.04
google homeでラトック使ってるが、先週から、聞き返されることが多くなった。
ルーティンに設定してるのに、なぜ聞き返すのだろう。
ルーティンに設定してるのに、なぜ聞き返すのだろう。
564: 2020/01/28(火) 20:00:55.04
今、alexaとnatureの組み合わせで、2台のエアコンをそれぞれ別のグループに入れても、同じ名前のデバイス~って言われるんですが、皆さんはどうですか?
567: 2020/01/29(水) 08:42:39.20
ラズパイ興味あるんですけど
何から始めたらいいんですかね
何から始めたらいいんですかね
572: 2020/01/29(水) 16:12:41.51
>>567
スイッチサイエンスでラズパイzeroW買って
https://scrapbox.io/smart-home/TOP
あたり参考にやったらいいよ
物足りなくなったらHomeAssistantかNode-REDに手を出したらいいんじゃね?
スイッチサイエンスでラズパイzeroW買って
https://scrapbox.io/smart-home/TOP
あたり参考にやったらいいよ
物足りなくなったらHomeAssistantかNode-REDに手を出したらいいんじゃね?
568: 2020/01/29(水) 08:45:19.27
デアゴスティーニでもやってろ
569: 2020/01/29(水) 08:46:01.19
570: 2020/01/29(水) 08:59:29.80
>>569
良いじゃんと思ったけど高過ぎる
良いじゃんと思ったけど高過ぎる
571: 2020/01/29(水) 10:20:18.39
まぁこのくらい払っちゃったら
嫌でも本気で学ぶしかなくなるなw
嫌でも本気で学ぶしかなくなるなw
573: 2020/01/29(水) 22:50:00.68
SwitchBotの温度計ってamazon echoで温度を聞くことは可能?
センサーAの温度を教えて
的な感じで
アプリで確認するしかない?
センサーAの温度を教えて
的な感じで
アプリで確認するしかない?
574: 2020/01/29(水) 23:11:06.01
部屋の温度は?とかで答えてくれる
なぜか湿度はできない
なぜか湿度はできない
575: 2020/01/29(水) 23:20:59.50
>>574
温度は出来るんだ!ありがとう!
温度は出来るんだ!ありがとう!
576: 2020/01/30(木) 18:51:21.56
switchbot買ったんだけど、付けてもはがれそうな気がするのと、高さ調節がシビアな感じがしてなかなか付けられないW
体験談読むと簡単って話がほとんどなのはわかったんだけど、大丈夫かなぁ?
体験談読むと簡単って話がほとんどなのはわかったんだけど、大丈夫かなぁ?
580: 2020/01/30(木) 23:59:21.46
>>576
SwitchBotの接着面よりも低い位置にボタンがある場合うまく押せない。
Amazon Echo(第2世代)のマイクオフボタンは押せなかった。
SwitchBotの接着面よりも低い位置にボタンがある場合うまく押せない。
Amazon Echo(第2世代)のマイクオフボタンは押せなかった。
577: 2020/01/30(木) 19:00:31.32
きちんとした面にきちんとした手順で下処理して付ければまず簡単に剥がれることはないよ
粘着が弱くすぐ剥がれるとか書いてる事もあるけど
大抵がきっちり接地面の油分をふき取った後で貼ってないから
1度その状態で貼ってしまうと、もうその後で接地面を綺麗に拭いたって
テープに残って弱くなってるからね
粘着が弱くすぐ剥がれるとか書いてる事もあるけど
大抵がきっちり接地面の油分をふき取った後で貼ってないから
1度その状態で貼ってしまうと、もうその後で接地面を綺麗に拭いたって
テープに残って弱くなってるからね
578: 2020/01/30(木) 20:08:22.15
>>577
愚痴レスに批判されるかと思ったが、ご親切にありがとう
よく拭き取ってから試してみるかな
愚痴レスに批判されるかと思ったが、ご親切にありがとう
よく拭き取ってから試してみるかな
584: 2020/01/31(金) 12:54:38.68
>>578
油分取りは無水アルコールで拭けるとベストだけど
100均のアルコールウェッティでも十分だよ
油分取りは無水アルコールで拭けるとベストだけど
100均のアルコールウェッティでも十分だよ
579: 2020/01/30(木) 20:28:09.69
油分さえきっちりふき取った接地面なら
軽く貼ってみて高さ調整してはがすってのが2、3回あっても
粘着は大して落ちないよ
俺もファンヒーターの延長ボタンは位置決めとかあって3回貼り直したし
それでもがっちりついてる、最初のふき取りが命よ、頑張ってw
軽く貼ってみて高さ調整してはがすってのが2、3回あっても
粘着は大して落ちないよ
俺もファンヒーターの延長ボタンは位置決めとかあって3回貼り直したし
それでもがっちりついてる、最初のふき取りが命よ、頑張ってw
581: 2020/01/31(金) 00:43:06.17
SwitchBot Hub Pulsで赤外線をコントロールしたり
プラグを使ったりする時にAmazon Echoを使ってるんだけど
スマホはAndroid OSの物とiPhoneだとどっちがお勧め?
ずっとiphone 7を使ってたけどゲームとか一切しなくなったからスペックも必要ないし
買い換えはAndroidで良いかなーって考えてるんだけどどうだろう?
この手の事に拘りだした人は何に行き着くんだろう?
プラグを使ったりする時にAmazon Echoを使ってるんだけど
スマホはAndroid OSの物とiPhoneだとどっちがお勧め?
ずっとiphone 7を使ってたけどゲームとか一切しなくなったからスペックも必要ないし
買い換えはAndroidで良いかなーって考えてるんだけどどうだろう?
この手の事に拘りだした人は何に行き着くんだろう?
582: 2020/01/31(金) 07:35:03.40
>>581
行き着いたってわけではないけど、スマートウォッチに話しかけて家電操作とかはしてるよ
外から帰ってくるときに腕時計に話しかけてエアコンつけたり、鍵を取り出さずに玄関あけたりとか便利ではある
母艦はAndroid使ってる
行き着いたってわけではないけど、スマートウォッチに話しかけて家電操作とかはしてるよ
外から帰ってくるときに腕時計に話しかけてエアコンつけたり、鍵を取り出さずに玄関あけたりとか便利ではある
母艦はAndroid使ってる
583: 2020/01/31(金) 11:31:58.63
>>581
メンテナンスや設定が簡単な事を前提でスマートホームを構築してます。音声操作、オートメーション、リモコン等の3種類での操作を考えて、どうしたら快適かを考えて構築してます。
音声操作はAmazon Echoが使いやすかったのAmazon Echo
オートメーションは家族での対応をしたいのでトリガー指定が細かくできるHomeKit
リモコン操作はUIが良くリピーターが使いやすい初期のiRemocon
機器を買う際はできるだけAmazon Echo、Google Home、HomeKit、Homebridge、IFTTT対応の機器を選んでます。
使用している機器はAmazon Echo、Apple TV、Raspberry pi、Nature remo、Ambi Climate 2、SwicthBot、Philips Hue、iRemocon、Eve、Wemo、Aqara、iRobot、Netatmo、Lametoric Time、VocoLinc、DeLonghi、Ankuoo
メンテナンスや設定が簡単な事を前提でスマートホームを構築してます。音声操作、オートメーション、リモコン等の3種類での操作を考えて、どうしたら快適かを考えて構築してます。
音声操作はAmazon Echoが使いやすかったのAmazon Echo
オートメーションは家族での対応をしたいのでトリガー指定が細かくできるHomeKit
リモコン操作はUIが良くリピーターが使いやすい初期のiRemocon
機器を買う際はできるだけAmazon Echo、Google Home、HomeKit、Homebridge、IFTTT対応の機器を選んでます。
使用している機器はAmazon Echo、Apple TV、Raspberry pi、Nature remo、Ambi Climate 2、SwicthBot、Philips Hue、iRemocon、Eve、Wemo、Aqara、iRobot、Netatmo、Lametoric Time、VocoLinc、DeLonghi、Ankuoo
585: 2020/02/01(土) 10:52:25.57
>>583
Homekitって、iOSデバイスの位置情報の推移をトリガーにできますか?
例えば、家族全員のiPhoneが自宅のエリアから離れた時に家電を制御する等
Homekitって、iOSデバイスの位置情報の推移をトリガーにできますか?
例えば、家族全員のiPhoneが自宅のエリアから離れた時に家電を制御する等
586: 2020/02/01(土) 19:18:48.44
>>585
その細かい設定ができるのでHomekitを使ってます。
その細かい設定ができるのでHomekitを使ってます。
587: 2020/02/01(土) 19:27:54.60
>>585
訂正、location系にはiPhoneも必要になります。HomeKitにiPhoneを登録することによって色々できます。
例えば家族全員が出かけたら、照明を消す、掃除機を動かす、ベープリキッドを消す、空気清浄機を消す。フォトフレームを消す。
誰かが日の入り後に帰ってきたらポーチと玄関の照明を点ける。
誰もいない家に誰かが帰宅したら、部屋の照明を点ける、ベープリキッドを点ける、フレームフレームを点ける、テレビをつける。
など。
訂正、location系にはiPhoneも必要になります。HomeKitにiPhoneを登録することによって色々できます。
例えば家族全員が出かけたら、照明を消す、掃除機を動かす、ベープリキッドを消す、空気清浄機を消す。フォトフレームを消す。
誰かが日の入り後に帰ってきたらポーチと玄関の照明を点ける。
誰もいない家に誰かが帰宅したら、部屋の照明を点ける、ベープリキッドを点ける、フレームフレームを点ける、テレビをつける。
など。
588: 2020/02/03(月) 10:42:22.84
589: 2020/02/03(月) 11:38:54.16
スレチかもしれませんが
先ほどiPhoneでHomeKitを開いたら、アップデートがあったらしく、
あの赤い葉っぱが映った綺麗な背景ではなくて、なんかおどろおどろしい背景画像に変更されてた。
赤い葉っぱの背景画像はもう使えないのでしょうか?
先ほどiPhoneでHomeKitを開いたら、アップデートがあったらしく、
あの赤い葉っぱが映った綺麗な背景ではなくて、なんかおどろおどろしい背景画像に変更されてた。
赤い葉っぱの背景画像はもう使えないのでしょうか?
590: 2020/02/03(月) 12:42:38.25
591: 2020/02/03(月) 17:32:29.11
592: 2020/02/03(月) 18:34:41.86
>>591
それなくなっているから自分で画像を拾ってきて設定するしかないね
それなくなっているから自分で画像を拾ってきて設定するしかないね
596: 2020/02/04(火) 00:11:29.74
597: 2020/02/04(火) 09:55:19.24
>>590
Homekit対応のセキュリティシステムって何を使ってますか?Aqara?
Homekit対応のセキュリティシステムって何を使ってますか?Aqara?
598: 2020/02/04(火) 09:58:09.94
>>597
Aqara
Aqara
599: 2020/02/04(火) 10:12:22.20
>>598
ありがとうございます。
ありがとうございます。
593: 2020/02/03(月) 19:34:10.33
SwitchBotに興味あるけど専用Hub高いのでそれを使わずnature remoから操作するにはHomebridgeとやらの設定が必要ぽいですね
俺にはハードル高いけどスイッチ1つ導入するのに4000円は出せても1万円は出せない・・
Natureでも同じようなスイッチ製品作ってほしいなあ
俺にはハードル高いけどスイッチ1つ導入するのに4000円は出せても1万円は出せない・・
Natureでも同じようなスイッチ製品作ってほしいなあ
594: 2020/02/03(月) 20:54:26.62
昨日までBotとHubmini2個で6000円で買えたやん…
595: 2020/02/03(月) 23:29:36.26
>>594
なんてこった
今日SwitchBotのこと知ったのに・・・
なんてこった
今日SwitchBotのこと知ったのに・・・
600: 2020/02/04(火) 13:39:00.99
イフトとアレクサアプリでTVチャンネルを設定するけどNHKやCBCだと
「指定の操作をするためのビデオスキルが有効になっていません
ビデオ再生用のスキルとデバイスはアレクサアプリで管理できます」と言われる
手動だとうまくいくし、日本放送協会や中部日本放送だとうまくいくけど
エヌエッチケイやシービーシーだと操作できない不思議
俺の発音が悪いのかな?
「指定の操作をするためのビデオスキルが有効になっていません
ビデオ再生用のスキルとデバイスはアレクサアプリで管理できます」と言われる
手動だとうまくいくし、日本放送協会や中部日本放送だとうまくいくけど
エヌエッチケイやシービーシーだと操作できない不思議
俺の発音が悪いのかな?
619: 2020/02/05(水) 22:38:18.67
>>600
ちゃんと認識してるのにうまくいかないよな。
以前から試してるけど、定型アクション設定してもダメなんだよねー
ちゃんと認識してるのにうまくいかないよな。
以前から試してるけど、定型アクション設定してもダメなんだよねー
601: 2020/02/04(火) 13:47:33.05
アレクサNHKにして→すみませんそのトリガーのフェーズがみつかりません
アレクサエヌエッチケイにして→指定の操作をするためのビデオスキルが有効になっていません
アレクサNHK→ラジコでNHKラジオ名古屋を再生します
アレクサ総合にして→うまくいった
アルファベット絡むとうまくいかないのかも
アレクサエヌエッチケイにして→指定の操作をするためのビデオスキルが有効になっていません
アレクサNHK→ラジコでNHKラジオ名古屋を再生します
アレクサ総合にして→うまくいった
アルファベット絡むとうまくいかないのかも
602: 2020/02/04(火) 14:17:28.44
やはりBSを含むフレーズはアレクサと相性悪いみたい
BS無料の各チャンネルがうまくいきませんので
とりあえずえいせいだいいち えいせいぷれみあむ えいせい東京放送 みたいに言い換えて登録してみました
BS無料の各チャンネルがうまくいきませんので
とりあえずえいせいだいいち えいせいぷれみあむ えいせい東京放送 みたいに言い換えて登録してみました
603: 2020/02/05(水) 10:00:40.71
スマートプラグ買うならどこのメーカーが良いんだろ
この先増やすこともあるだろうから先が見通せるとこが良いんだけど
この先増やすこともあるだろうから先が見通せるとこが良いんだけど
604: 2020/02/05(水) 10:18:20.92
>>603
スマートホームの規格が過渡期にあり
現時点の製品で将来も使える保証の
あるものはない
この間発表されたスマートホーム
統一規格化を目指すアライアンス
Connected Home over IP にも
Tuya とか含まれてなさそうだし
http://www.phileweb.com/news/d-av/201912/19/49301.html
機能と価格を勘案し統一規格の
見通しがつくまでの間、
目一杯活用できるものを
探すしかないのでは
スマートホームの規格が過渡期にあり
現時点の製品で将来も使える保証の
あるものはない
この間発表されたスマートホーム
統一規格化を目指すアライアンス
Connected Home over IP にも
Tuya とか含まれてなさそうだし
http://www.phileweb.com/news/d-av/201912/19/49301.html
機能と価格を勘案し統一規格の
見通しがつくまでの間、
目一杯活用できるものを
探すしかないのでは
605: 2020/02/05(水) 10:24:50.52
>>604
なるほど
じゃあ今だけの安物で間に合わせとこうかな
なるほど
じゃあ今だけの安物で間に合わせとこうかな
606: 2020/02/05(水) 11:05:28.01
>>603
この先はそんな物に頼らない器具になって行ってどんどん必要無くなるんじゃね?
この先はそんな物に頼らない器具になって行ってどんどん必要無くなるんじゃね?
607: 2020/02/05(水) 11:14:12.55
>>606
そこそこの価格や大きさの家電ならそうなるだろうけどね
今動かしたいのはBluetoothトランスミッターだからこの先も可能性は低いわ
マルチポイント普及したらいらんくなるけど
そこそこの価格や大きさの家電ならそうなるだろうけどね
今動かしたいのはBluetoothトランスミッターだからこの先も可能性は低いわ
マルチポイント普及したらいらんくなるけど
610: 2020/02/05(水) 11:37:25.65
>>607
ちなみに個人的にはこれを使ってる :
ゴウサンド(Gosund) WiFi スマートプラグ コンセント遠隔操作 スケジュール機能 コンパクトデザイン Alexa/Google Home/IFTTT 対応 TelecとPSE安全認証 15A gs-wp6-1-jp
プライバシー、セキュリティ、
発火の危険性などの観点から
中国製を気にしなければ
基本的なオンオフ、スケジュールなど
に加えて
消費電力の監視、しきい値を設定して
通知、使用量をトリガーにしたオンオフ
なども付いている
Tuya のバックエンドを使用してるので
やる気になれば API を叩いて
より自由な制御も可能
ちなみに個人的にはこれを使ってる :
ゴウサンド(Gosund) WiFi スマートプラグ コンセント遠隔操作 スケジュール機能 コンパクトデザイン Alexa/Google Home/IFTTT 対応 TelecとPSE安全認証 15A gs-wp6-1-jp
プライバシー、セキュリティ、
発火の危険性などの観点から
中国製を気にしなければ
基本的なオンオフ、スケジュールなど
に加えて
消費電力の監視、しきい値を設定して
通知、使用量をトリガーにしたオンオフ
なども付いている
Tuya のバックエンドを使用してるので
やる気になれば API を叩いて
より自由な制御も可能
611: 2020/02/05(水) 12:14:53.44
>>610
消費電力監視は良いね
アマゾンのページでの説明では消費電力でトリガーになる説明なかったけどアプリには最初から設定あるの?
消費電力監視は良いね
アマゾンのページでの説明では消費電力でトリガーになる説明なかったけどアプリには最初から設定あるの?
612: 2020/02/05(水) 13:29:35.20
>>611
このプラグは
Tuya の Smart Life と Gosund 名義のアプリ
で制御できるらしい
Smart Life では標準で消費電力による
一連の制御ができる
このプラグは
Tuya の Smart Life と Gosund 名義のアプリ
で制御できるらしい
Smart Life では標準で消費電力による
一連の制御ができる
613: 2020/02/05(水) 15:35:36.05
>>612
なるほど
そのアプリが使えてなおかつ電力消費が分かるプラグならいける訳ね
ありがとう
なるほど
そのアプリが使えてなおかつ電力消費が分かるプラグならいける訳ね
ありがとう
621: 2020/02/06(木) 00:20:07.42
>>613
+Style から発売されたスマートプラグ
PS-POP-W01 のレビュー
先に紹介した Gosund の兄弟機で
ほぼ同等の機能
消費電力による制御のレビューは
参考になる
Gosund のは IFTTT 正式対応を
謳ってる
【レビュー】+Style(プラススタイル)のスマートWi-Fiプラグがワットモニターとしても使えて超便利!
https://www.benrilife.com/entry/plusstyle_smartplug_review
なお Gosund の方が一回り大きい
+Style から発売されたスマートプラグ
PS-POP-W01 のレビュー
先に紹介した Gosund の兄弟機で
ほぼ同等の機能
消費電力による制御のレビューは
参考になる
Gosund のは IFTTT 正式対応を
謳ってる
【レビュー】+Style(プラススタイル)のスマートWi-Fiプラグがワットモニターとしても使えて超便利!
https://www.benrilife.com/entry/plusstyle_smartplug_review
なお Gosund の方が一回り大きい
623: 2020/02/06(木) 01:03:30.51
>>621
これも良さそうだけどifttt必要だしGosoundにしとくわ
ありがとう
これも良さそうだけどifttt必要だしGosoundにしとくわ
ありがとう
625: 2020/02/06(木) 01:50:25.04
>>623
Gosund の方が良い
ちょこちょこセールしてるし
しいて言えばソフトバンクが母体の
+Style の方が重大事故が
起こった場合に追求しやすい
+Style のプラグも Tuya バックエンド
利用なので Smart Life に登録
してしまえば IFTTT は使えてしまうが
Gosund の方が良い
ちょこちょこセールしてるし
しいて言えばソフトバンクが母体の
+Style の方が重大事故が
起こった場合に追求しやすい
+Style のプラグも Tuya バックエンド
利用なので Smart Life に登録
してしまえば IFTTT は使えてしまうが
622: 2020/02/06(木) 00:21:15.00
>>613
+Style から発売されたスマートプラグ
PS-POP-W01 のレビュー
先に紹介した Gosund の兄弟機で
ほぼ同等の機能
消費電力による制御のレビューは
参考になる
Gosund のは IFTTT 正式対応を
謳ってる
【レビュー】+Style(プラススタイル)のスマートWi-Fiプラグがワットモニターとしても使えて超便利!
https://www.benrilife.com/entry/plusstyle_smartplug_review
なお Gosund の方が一回り大きい
+Style から発売されたスマートプラグ
PS-POP-W01 のレビュー
先に紹介した Gosund の兄弟機で
ほぼ同等の機能
消費電力による制御のレビューは
参考になる
Gosund のは IFTTT 正式対応を
謳ってる
【レビュー】+Style(プラススタイル)のスマートWi-Fiプラグがワットモニターとしても使えて超便利!
https://www.benrilife.com/entry/plusstyle_smartplug_review
なお Gosund の方が一回り大きい
672: 2020/02/10(月) 18:14:37.84
>>622
これ去年の12月にプレスリリースが出たときにAmazonで予約したら数日して
販売できなくなったのでキャンセルしますってメールが来たやつだ。
無事発売されたんだ
今Amazonみたら2個セットが700円クーポンついて本家より安く売ってたので
再度注文してやったぜ
これ去年の12月にプレスリリースが出たときにAmazonで予約したら数日して
販売できなくなったのでキャンセルしますってメールが来たやつだ。
無事発売されたんだ
今Amazonみたら2個セットが700円クーポンついて本家より安く売ってたので
再度注文してやったぜ
673: 2020/02/10(月) 19:08:48.15
>>672
安く買えてなにより
安く買えてなにより
608: 2020/02/05(水) 11:26:29.25
>>603
出来るだけ大きい潰れなそうなメーカーのプラグ
潰れたらクラウドが使えなくなるから
出来るだけ大きい潰れなそうなメーカーのプラグ
潰れたらクラウドが使えなくなるから
609: 2020/02/05(水) 11:27:57.12
TPLINK買っとけば安定してるし
614: 2020/02/05(水) 20:11:11.66
クラウド使わずにラズパイとかからLAN内で完結してAPI叩いて使えば壊れない限りずっと使えるよ。
スマートプラグならsonoff にカスタムファームとかSwitchBot
スマートリモコンなら黒豆
みたいな感じで
スマートプラグならsonoff にカスタムファームとかSwitchBot
スマートリモコンなら黒豆
みたいな感じで
617: 2020/02/05(水) 22:24:15.99
>>614
ずっと使えるんだろうけどいざ増やしたい時に同じメーカー残ってなくて別のアプリ必要ってのが面倒くさくてさ
ラトックが出してくれりゃ良いんだけどね
ずっと使えるんだろうけどいざ増やしたい時に同じメーカー残ってなくて別のアプリ必要ってのが面倒くさくてさ
ラトックが出してくれりゃ良いんだけどね
626: 2020/02/06(木) 08:01:02.26
>>614
新しい黒豆はローカルアクセス出来なくなってる
外観からでは判別不能
新しい黒豆はローカルアクセス出来なくなってる
外観からでは判別不能
627: 2020/02/06(木) 09:14:57.69
>>626
ほほーそりゃ有用な情報!
ほほーそりゃ有用な情報!
628: 2020/02/06(木) 10:03:51.62
>>626
はつみみです
はつみみです
629: 2020/02/06(木) 11:05:33.65
>>628
ファーム上げると古いのでも使えなくなったりしそう…(^_^;)
ファーム上げると古いのでも使えなくなったりしそう…(^_^;)
615: 2020/02/05(水) 21:35:22.29
LED照明リモコンのOFFボタンが接触不良気味なのでSmartBotHubMini購入。
EchoDotは時間関係や音楽聴取で使用中だったので連携させたら楽ですね。
質問なんですがalexaで照明を30分後に消灯させたい場合はどのように設定するのでしょうか。
ONOFFボタン両方あるので
alexa、照明ON/OFFはできます。
alexa、照明をn分後にOFFと話しかけててもすぐOFFになります。
EchoDotは時間関係や音楽聴取で使用中だったので連携させたら楽ですね。
質問なんですがalexaで照明を30分後に消灯させたい場合はどのように設定するのでしょうか。
ONOFFボタン両方あるので
alexa、照明ON/OFFはできます。
alexa、照明をn分後にOFFと話しかけててもすぐOFFになります。
616: 2020/02/05(水) 22:17:52.39
>>615
定型アクションに待機ってあるから
そこで時間を指定
その後照明オフ
定型アクションに待機ってあるから
そこで時間を指定
その後照明オフ
624: 2020/02/06(木) 01:48:11.27
>>616
ありがとうm(_ _)m
照明リモコン消灯タイマ30分固定なのが不満でしたが改善されました。
\(^o^)/
ありがとうm(_ _)m
照明リモコン消灯タイマ30分固定なのが不満でしたが改善されました。
\(^o^)/
620: 2020/02/05(水) 22:51:58.77
例えば
10分後に○○して
って指示を出したとしてそれをキャンセルする方法はありますか?
出来れば言葉でキャンセルしたいですが
アプリ上からでもOKです
10分後に○○して
って指示を出したとしてそれをキャンセルする方法はありますか?
出来れば言葉でキャンセルしたいですが
アプリ上からでもOKです
630: 2020/02/06(木) 11:12:25.51
ラトック=黒豆?
最近買ったんだけどアレクサでマクロ使うの無理なのかな
1秒毎に押したいのに押せない
最近買ったんだけどアレクサでマクロ使うの無理なのかな
1秒毎に押したいのに押せない
668: 2020/02/10(月) 10:42:04.60
>>630
定型アクション
定型アクション
671: 2020/02/10(月) 17:45:18.45
>>669
ラトックってAPIあったっけ?
webリクエストで制御できるAPIがあるならintegromatでレシピ作ってみるのも一つの手。
無料枠でも結構使える
ラトックってAPIあったっけ?
webリクエストで制御できるAPIがあるならintegromatでレシピ作ってみるのも一つの手。
無料枠でも結構使える
631: 2020/02/06(木) 12:40:32.57
Gosundのスマートプラグ
差込口の片方が太いの来る確率が高い。
最近殆ど間をおかずに3回2個入りの買って
最初以外は差込口の片方が太いの来た。
一度交換手続きしたけど、また太いの来たから
もうヤスリで削ることにした。
差込口の片方が太いの来る確率が高い。
最近殆ど間をおかずに3回2個入りの買って
最初以外は差込口の片方が太いの来た。
一度交換手続きしたけど、また太いの来たから
もうヤスリで削ることにした。
633: 2020/02/06(木) 18:19:05.05
>>631
てっきり Gosund のプラグは
極性付きプラグ (片方が太いタイプ)
だと思ってたんだけど、両方細いタイプ
も混じってたんですか
驚きました
兄弟機の +Style のプラグは
極性付きと商品ページ一番下に明記あります
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=419
てっきり Gosund のプラグは
極性付きプラグ (片方が太いタイプ)
だと思ってたんだけど、両方細いタイプ
も混じってたんですか
驚きました
兄弟機の +Style のプラグは
極性付きと商品ページ一番下に明記あります
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=419
634: 2020/02/06(木) 20:24:52.00
>>633
片方が太いタイプは、
上蓋の端を引き上げて開く外箱、プラグの裏側が白
両方細いタイプは
上蓋の真ん中を引き上げて開く外箱、プラグの裏側が薄いグレー
だった。
だから3回目の時は外箱開ける前に片方が太いタイプだと分かった。
片方が太いタイプは、
上蓋の端を引き上げて開く外箱、プラグの裏側が白
両方細いタイプは
上蓋の真ん中を引き上げて開く外箱、プラグの裏側が薄いグレー
だった。
だから3回目の時は外箱開ける前に片方が太いタイプだと分かった。
635: 2020/02/06(木) 20:54:53.60
>>634
ウチ1個だけ先月買ったのあるけど
真ん中引き上げ箱&両方細いタイプだわ
ちなみに長さは違う
ウチ1個だけ先月買ったのあるけど
真ん中引き上げ箱&両方細いタイプだわ
ちなみに長さは違う
632: 2020/02/06(木) 17:42:09.04
ESP32 IoTデバイスに永久ハック可能な脆弱性
https://www.infoq.com/jp/news/2020/02/esp32-fatal-fury/
LIFX以外にESP32つかってるスマートホーム機器ある?
旧NatureRemoはESP8266だったわ
https://www.infoq.com/jp/news/2020/02/esp32-fatal-fury/
LIFX以外にESP32つかってるスマートホーム機器ある?
旧NatureRemoはESP8266だったわ
637: 2020/02/07(金) 09:51:15.82
dashボタンとAmazonとの通信を遮断してなかったなら、Amazonから機能無効化するファームを
強制的に書き込まれて自宅Wi-Fiにもつながらないようにされたよ。
うちでは遮断してたからまだ機能してるけど。
強制的に書き込まれて自宅Wi-Fiにもつながらないようにされたよ。
うちでは遮断してたからまだ機能してるけど。
650: 2020/02/08(土) 09:31:22.51
>>647
Dashボタンがアマゾンのサーバーに接続した際に初期化される。
>>637 みたいに外部と遮断していれば今でも使えるかも。
Dashボタンがアマゾンのサーバーに接続した際に初期化される。
>>637 みたいに外部と遮断していれば今でも使えるかも。
661: 2020/02/08(土) 12:34:56.28
>>650
ありがとう。
たしかにアマゾンからのアクセス塞いどけって書いてありますね、、
https://github.com/Nekmo/アマゾン-dash
メルカリで一個100円で買って便利に使ってたけど、別のIoTスイッチに乗り換えようと思います
ありがとう。
たしかにアマゾンからのアクセス塞いどけって書いてありますね、、
https://github.com/Nekmo/アマゾン-dash
メルカリで一個100円で買って便利に使ってたけど、別のIoTスイッチに乗り換えようと思います
731: 2020/02/16(日) 14:13:03.54
>>661です。
ZigBeeのスイッチとドアセンサー、どれを購入するか検討し、Aqaraブランドの製品を4つずつ「XIAO Mi Online Store」で買うことにしました。
aliexpressには似たようなショップがいくつかありますが、評価も98%以上で最安の組み合わせかと。
https://imgur.com/gallery/jQ2PFaf
Xiaomi純正ハブは買わず、CC2531とラズパイの組み合わせにしました。
CC2531は電波が悪いとの書き込みがあったので、外部アンテナ付の製品にしました。
https://a.aliexpress.com/_rwTeoc
届くのが楽しみです。
ZigBeeのスイッチとドアセンサー、どれを購入するか検討し、Aqaraブランドの製品を4つずつ「XIAO Mi Online Store」で買うことにしました。
aliexpressには似たようなショップがいくつかありますが、評価も98%以上で最安の組み合わせかと。
https://imgur.com/gallery/jQ2PFaf
Xiaomi純正ハブは買わず、CC2531とラズパイの組み合わせにしました。
CC2531は電波が悪いとの書き込みがあったので、外部アンテナ付の製品にしました。
https://a.aliexpress.com/_rwTeoc
届くのが楽しみです。
643: 2020/02/07(金) 13:48:49.48
Tuya Smart Life 対応で
hub なしで使える
Wifi 式緊急ボタン使ってる方いたら
商品紹介してほしい
hub なしで使える
Wifi 式緊急ボタン使ってる方いたら
商品紹介してほしい
646: 2020/02/07(金) 19:19:26.55
647: 2020/02/07(金) 23:52:26.74
652: 2020/02/08(土) 09:43:13.30
Xiaomiの製品を提示する奴は工作員だから
華麗にスルーした方が良いぞ
華麗にスルーした方が良いぞ
653: 2020/02/08(土) 09:56:41.84
すまん、HomeKitでオートメーション系を統一したいのでAqara製品のモーションセンサー、湿温度計、スイッチ、バイブレーションセンサー、ドアセンサーを使っている。
654: 2020/02/08(土) 10:09:12.56
Xiaomi以外で各種センサー類を一式ラインナップしてるメーカーを教えて欲しいもんだわ
657: 2020/02/08(土) 12:08:31.13
>>654
tuya
tuya
658: 2020/02/08(土) 12:11:04.00
>>657
それメーカーじゃない
それメーカーじゃない
666: 2020/02/10(月) 09:37:32.41
>>654
+Styleがいろいろリリースしてるっぽい?
但しWi-Fi接続なのでネットワーク負荷に注意
+Styleがいろいろリリースしてるっぽい?
但しWi-Fi接続なのでネットワーク負荷に注意
655: 2020/02/08(土) 10:39:45.54
AmazonのFireタブレット使ってる人居る?
2019版の7と10を使ってるんだけど
google play入れてもiftttアプリをインストールするのは無理?
2019版の7と10を使ってるんだけど
google play入れてもiftttアプリをインストールするのは無理?
667: 2020/02/10(月) 09:44:37.86
>>655
旧HD8ではPlayインストール+IFTTTアプリインストールできてた気がする。
今は初期化しちゃったのであまり記憶が曖昧。ごめん
旧HD8ではPlayインストール+IFTTTアプリインストールできてた気がする。
今は初期化しちゃったのであまり記憶が曖昧。ごめん
660: 2020/02/08(土) 12:29:58.20
>>659
おすすめ教えて
Alexa、Google Home 対応で
面倒じゃないの
おすすめ教えて
Alexa、Google Home 対応で
面倒じゃないの
665: 2020/02/09(日) 22:59:52.70
>>659
tuya安定してると思うけどなあ
格安スマートホームのデファクトスタンダードだし
tuya安定してると思うけどなあ
格安スマートホームのデファクトスタンダードだし
662: 2020/02/08(土) 12:39:03.46
Xiaomiは一通り揃ってるって点ではいいんだけど
IFTTT対応してないし予定もないんだよね?
これだけで対象外になってしまう
IFTTT対応してないし予定もないんだよね?
これだけで対象外になってしまう
663: 2020/02/08(土) 14:11:50.39
>>662
IFTTTでMiHome検索すると出てくるけどあれ違うの?
IFTTTでMiHome検索すると出てくるけどあれ違うの?
664: 2020/02/08(土) 14:36:47.48
>>663
Energenieってやつなら関係ないでしょ
イギリスの会社で製品も全然違うし
Energenieってやつなら関係ないでしょ
イギリスの会社で製品も全然違うし
670: 2020/02/10(月) 13:49:40.79
別にplay storeじゃなくても
iftttアプリのapkダウンロードしてきて入れたらいいだろ。
iftttアプリのapkダウンロードしてきて入れたらいいだろ。
674: 2020/02/10(月) 20:20:02.00
SwitchBotのよりも良さそうな感じ?
延期になったやつキャンセルしてしまおうかな
延期になったやつキャンセルしてしまおうかな
676: 2020/02/11(火) 14:35:41.95
>>674
+Style のスマートプラグとの
比較ですかね?
Switchbot のプラグは所有してないので
詳細不明ですが
サイトのスクリーンショットなど見ると
ほぼ同等の機能に見えましたが
Switchbot の方は Siri、IFTTT 対応
謳ってるのと
他の Switchbot 製品との連携が
保証されていますね
+Style のスマートプラグとの
比較ですかね?
Switchbot のプラグは所有してないので
詳細不明ですが
サイトのスクリーンショットなど見ると
ほぼ同等の機能に見えましたが
Switchbot の方は Siri、IFTTT 対応
謳ってるのと
他の Switchbot 製品との連携が
保証されていますね
675: 2020/02/11(火) 03:17:31.37
nature remo
アレクサからテレビのBSCS変更や、照明の常夜灯操作などが可能になりました
https://nature.global/jp/notice/2020/2/6/alexa-operation-increase
あと登録した家電を他に移せるようになったらしい
アレクサからテレビのBSCS変更や、照明の常夜灯操作などが可能になりました
https://nature.global/jp/notice/2020/2/6/alexa-operation-increase
あと登録した家電を他に移せるようになったらしい
684: 2020/02/11(火) 22:05:41.36
>>675
家電移行の件はどこに情報があった情報があったの?
公式探してるけどみつからない
家電移行の件はどこに情報があった情報があったの?
公式探してるけどみつからない
686: 2020/02/12(水) 00:30:43.30
>>684
app storeの更新履歴
app storeの更新履歴
687: 2020/02/12(水) 02:03:30.71
>>686
確認してみる。情報ありがとう。
確認してみる。情報ありがとう。
692: 2020/02/13(木) 14:39:49.69
>>675
Remoのアプリをアップデートして実際やってみたけど、文字通り”移行”だけでコピーはできないんだね。
コピーしてほしい。
Remoのアプリをアップデートして実際やってみたけど、文字通り”移行”だけでコピーはできないんだね。
コピーしてほしい。
677: 2020/02/11(火) 15:21:38.64
+Styleのスマートプラグ届いたけどIFTTTはSmartLife選択しても
アカウントは認証されたのにオプションの選択肢にデバイスが
出てこないな
電力計としては満足
アカウントは認証されたのにオプションの選択肢にデバイスが
出てこないな
電力計としては満足
678: 2020/02/11(火) 15:37:28.65
>>677
そうなると
価格、消費電力計、IFTTT 対応で
Gosund だね、やっぱり
そうなると
価格、消費電力計、IFTTT 対応で
Gosund だね、やっぱり
680: 2020/02/11(火) 18:42:54.29
>>677
試してたらデバイスは出てこないけど登録したシーンは出てくるな
電源オフ、オンをシーンとして登録しておけば使えそう
試してたらデバイスは出てこないけど登録したシーンは出てくるな
電源オフ、オンをシーンとして登録しておけば使えそう
679: 2020/02/11(火) 15:40:19.14
うちはBelkinかな
681: 2020/02/11(火) 19:07:13.24
SwitchBotシリーズ製品と連携できるSwitchBotプラグ一択かな。
換気扇とコンセントの間にSwitchBotプラグを入れて、
設定した温度で換気扇ON/OFFを自動制御ができる。
換気扇とコンセントの間にSwitchBotプラグを入れて、
設定した温度で換気扇ON/OFFを自動制御ができる。
682: 2020/02/11(火) 19:20:59.37
>>681
hub plusと温湿度計とbot使ってるけど
プラグだけは電力わかるgosundにしてる
hub plusと温湿度計とbot使ってるけど
プラグだけは電力わかるgosundにしてる
683: 2020/02/11(火) 19:33:11.50
>>682
SwitchBotプラグも電力わかると思うよ。
21日に到着予定でまだ手元にないから、はっきりしたことは言えないが。
SwitchBotプラグも電力わかると思うよ。
21日に到着予定でまだ手元にないから、はっきりしたことは言えないが。
685: 2020/02/11(火) 23:48:02.93
スマートブラインドに手出してみたけどまだまだ発展途上だな。
オープン、クローズ状態の記憶はモーター回転数だから
ちょっとの回し損ねの積み重ねでずれてくる。
機種によってはモーターの異常回転察知もあるみたいだけど
それでオープン、クローズ状態を測る訳ではないし
仮にそれが出来たとしても今度は%の開閉が不能になるし
もどかしいところだ。
オープン、クローズ状態の記憶はモーター回転数だから
ちょっとの回し損ねの積み重ねでずれてくる。
機種によってはモーターの異常回転察知もあるみたいだけど
それでオープン、クローズ状態を測る訳ではないし
仮にそれが出来たとしても今度は%の開閉が不能になるし
もどかしいところだ。
688: 2020/02/12(水) 07:57:22.02
>>685
それでは情報にもなってないので日記はblogでよろしく
それでは情報にもなってないので日記はblogでよろしく
689: 2020/02/12(水) 10:35:51.08
>>685
ブラインドってどこのだろう
カーテンやロールカーテンなら単純だけどブラインドは重いし動きも複雑で大変そう
ブラインドってどこのだろう
カーテンやロールカーテンなら単純だけどブラインドは重いし動きも複雑で大変そう
691: 2020/02/13(木) 08:35:41.70
シャオミに限らずほとんど中華製品オンリーみたいなもんなのにね
693: 2020/02/13(木) 15:33:30.04
去年注文したSwitchBotのスマートプラグまだ来ないから+StyleとGosundもさっき注文してみた
電力測定目的で色々試す予定だけどアプリが増えるのがメンドイな
電力測定目的で色々試す予定だけどアプリが増えるのがメンドイな
694: 2020/02/13(木) 16:24:37.17
>>693
+StyleとGosundはTuyaフレームワークなので同じアプリで制御できそうな気がする
+StyleとGosundはTuyaフレームワークなので同じアプリで制御できそうな気がする
696: 2020/02/13(木) 16:39:53.30
>>694
+Style のを Tuya の Smart Life に
登録するとほぼ全機能使えるが
IFTTT で単独でのオンオフ制御の
一覧に表示されないみたい
+Style のアプリは現時点
ジオフェンシングに非対応
2020年2月下旬以降に提供
する模様
http://bit.ly/37rxGx3
+Style のを Tuya の Smart Life に
登録するとほぼ全機能使えるが
IFTTT で単独でのオンオフ制御の
一覧に表示されないみたい
+Style のアプリは現時点
ジオフェンシングに非対応
2020年2月下旬以降に提供
する模様
http://bit.ly/37rxGx3
698: 2020/02/13(木) 16:59:22.32
>>696
こっちが使えたり、あっちが使えなかったりだとTuya準拠の意味が無い気がするね。
GAAの提唱するConnected Homeが待ち遠しい。
こっちが使えたり、あっちが使えなかったりだとTuya準拠の意味が無い気がするね。
GAAの提唱するConnected Homeが待ち遠しい。
700: 2020/02/13(木) 17:25:45.14
>>698
リスクヘッジのため同等の機能を持つ
と思われる製品を分けて買ってる
スマートプラグも Gosund と +Style も
両方買ったが
今の所 Gosund が良い
今ならセールで 2 つで ¥2,384
リスクヘッジのため同等の機能を持つ
と思われる製品を分けて買ってる
スマートプラグも Gosund と +Style も
両方買ったが
今の所 Gosund が良い
今ならセールで 2 つで ¥2,384
695: 2020/02/13(木) 16:35:51.48
>>693
電力測定目的なら高いけど、
Nature Remo E lite: 税抜12,800円(先行予約特別価格※。2,000円引き)
てのもある。
電力測定目的なら高いけど、
Nature Remo E lite: 税抜12,800円(先行予約特別価格※。2,000円引き)
てのもある。
697: 2020/02/13(木) 16:54:58.37
>>695
10倍近いからそれは流石に高すぎるw
力率も考慮されてて精度が物凄く高ければ後々検討するかもしれないけど
今の所SwitchBotメインで他に安価な機器組み合わせてるからRemo追加は
よっぽどのことがない限り無いと思う
10倍近いからそれは流石に高すぎるw
力率も考慮されてて精度が物凄く高ければ後々検討するかもしれないけど
今の所SwitchBotメインで他に安価な機器組み合わせてるからRemo追加は
よっぽどのことがない限り無いと思う
699: 2020/02/13(木) 17:21:51.41
>>697
そりゃ10倍近くするわな、スマートプラグはプラグにさしてる機器のみの電力。
Nature Remo E liteは家中の電力電力のモニタリングだからな。
そりゃ10倍近くするわな、スマートプラグはプラグにさしてる機器のみの電力。
Nature Remo E liteは家中の電力電力のモニタリングだからな。
701: 2020/02/13(木) 17:36:43.67
>>699
\12,800ならと思ってポチろうとしたら、税込\14,080になったので躊躇した。
数年後のプライムデーあたりで税込\12,000位になったらポチるかな。
\12,800ならと思ってポチろうとしたら、税込\14,080になったので躊躇した。
数年後のプライムデーあたりで税込\12,000位になったらポチるかな。
702: 2020/02/13(木) 17:55:21.87
>>699
値段のみしか見てなかったからスーマーとプラグだと思ってたぞw
主幹には7年位前から家全体のワットモニターすでに付けてるから必要無いわ
値段のみしか見てなかったからスーマーとプラグだと思ってたぞw
主幹には7年位前から家全体のワットモニターすでに付けてるから必要無いわ
703: 2020/02/13(木) 18:30:03.16
>>702
モニターしてどうしてるの?
興味ある。
モニターしてどうしてるの?
興味ある。
704: 2020/02/13(木) 18:49:29.32
>>703
普通に夏や冬の1日あたりの使用電力量の変動見たり
枝のブレーカー全部落として1系統毎に上げて各系統の負荷チェックしたり
無人のときの待機電力調べたりとか色々
以前冬場定期的に300W位消費してるのがあってウォシュレットや電気ポットや
宅内の家電機器色々調べたけど見つからなくて屋外のガス給湯器の凍結防止のヒーターに
辿り着くまで結構重宝したりもした
普通に夏や冬の1日あたりの使用電力量の変動見たり
枝のブレーカー全部落として1系統毎に上げて各系統の負荷チェックしたり
無人のときの待機電力調べたりとか色々
以前冬場定期的に300W位消費してるのがあってウォシュレットや電気ポットや
宅内の家電機器色々調べたけど見つからなくて屋外のガス給湯器の凍結防止のヒーターに
辿り着くまで結構重宝したりもした
705: 2020/02/13(木) 20:49:03.89
>>704
その結果どうなってるの?
その結果どうなってるの?
790: 2020/03/04(水) 16:11:23.34
>>693
電力測定目的ならBルートサービス使うとか
oregonのEMS100Jを配電盤に取り付けるといいよ
電力測定目的ならBルートサービス使うとか
oregonのEMS100Jを配電盤に取り付けるといいよ
706: 2020/02/13(木) 20:52:59.66
なんだこいつ…
707: 2020/02/13(木) 21:03:26.37
興味があるんだよ。
その結果どうなるのか。
それで電気代が安くなったりしたのか、
そうじゃなくてどうなのか。
その結果どうなるのか。
それで電気代が安くなったりしたのか、
そうじゃなくてどうなのか。
708: 2020/02/13(木) 21:04:16.70
heMSでブレーカー単位の電力をとれるよ
709: 2020/02/13(木) 21:08:24.81
単に見ることにどんな意味があるのか、
見ることが嬉しいのか、見たことで使う電気が減るもんなのか
そもそも色々我慢してまで電気を使う量を減らすということが勝つのか、
我慢せずに減らせるところを探そうとしてるのか。
すごく興味がある。
見ることが嬉しいのか、見たことで使う電気が減るもんなのか
そもそも色々我慢してまで電気を使う量を減らすということが勝つのか、
我慢せずに減らせるところを探そうとしてるのか。
すごく興味がある。
710: 2020/02/14(金) 01:32:42.16
>>709
それは自分で考えろ
それは自分で考えろ
711: 2020/02/14(金) 01:37:46.63
ゆとり感ぱねぇな。いやゆとりに失礼か
713: 2020/02/14(金) 07:00:47.52
>>711
ゆとりにまで配慮することが出来るようになったなんて
5年前の君を知ってる人が聞いたら驚くぞ
ゆとりにまで配慮することが出来るようになったなんて
5年前の君を知ってる人が聞いたら驚くぞ
712: 2020/02/14(金) 06:41:43.22
外から制御するために電力見てるけど
結構おもしろくて子どもが興味津々
自分たちでいらいろ比較して勝った負けた
楽しみながら節電してくれててなんか嬉しい
結構おもしろくて子どもが興味津々
自分たちでいらいろ比較して勝った負けた
楽しみながら節電してくれててなんか嬉しい
714: 2020/02/14(金) 08:21:47.52
いや、正直電気の使用量見てなにが楽しいのかは俺も分からない
715: 2020/02/14(金) 08:31:51.85
トラブル発見したならともかく
当たり前の機械が当たり前に消費してるのを「発見した!」んだろ?
俺も、で?って思ったわ
当たり前の機械が当たり前に消費してるのを「発見した!」んだろ?
俺も、で?って思ったわ
716: 2020/02/14(金) 09:16:34.27
トラブルがあったとき原因の切り分けが楽じゃね?
717: 2020/02/14(金) 09:25:18.20
switch bot miniとsremo-rと黒豆使ってるのだがswitch bot miniだけechoやgoogle homeからの反応が遅いのだが、うちの環境だけ?
718: 2020/02/14(金) 14:00:16.37
+StyleとGosundのスマートプラグ届いた
これからセットアップしてみる
これからセットアップしてみる
719: 2020/02/14(金) 16:45:17.23
>>718
電力でトリガーできるのか検証おなしゃす
電力でトリガーできるのか検証おなしゃす
720: 2020/02/14(金) 17:20:51.35
>>719
とりあえず両方ともSmartLifeで認識させてみた
トリガーできる項目をチェックしてみると両方とも設定できる項目がある
(0.1W~、条件は小さい、等しい、より大きい)
Gosundは更に使用量と電圧と電流があるのでより細かい条件でトリガー可能
+Styleも専用アプリを入れれば項目は増えるかもしれないけど
SmartLifeでも電力のモニタリングとトリガーは機能しそうなのでこのまま運用予定
とりあえず両方ともSmartLifeで認識させてみた
トリガーできる項目をチェックしてみると両方とも設定できる項目がある
(0.1W~、条件は小さい、等しい、より大きい)
Gosundは更に使用量と電圧と電流があるのでより細かい条件でトリガー可能
+Styleも専用アプリを入れれば項目は増えるかもしれないけど
SmartLifeでも電力のモニタリングとトリガーは機能しそうなのでこのまま運用予定
721: 2020/02/15(土) 01:01:17.30
>>720
検証サンクス!!
検証サンクス!!
722: 2020/02/15(土) 11:39:18.37
SmartLifeで電力が一定以上(以下)になった場合に
IFTTTとかに飛ばすのって無理かなあ
IFTTTとかに飛ばすのって無理かなあ
728: 2020/02/15(土) 17:17:23.81
>>722
標準では電力は IFTTT のトリガーには
できないね
ON/OFF はトリガーになるけど
Node-Red で Tuya API でやるのが
簡単
標準では電力は IFTTT のトリガーには
できないね
ON/OFF はトリガーになるけど
Node-Red で Tuya API でやるのが
簡単
729: 2020/02/15(土) 17:23:33.50
>>728
投稿してから気づいたけど
電力のトリガーで自身をONにする
ことができそう
恐らくONが検知されなそうだけど
投稿してから気づいたけど
電力のトリガーで自身をONにする
ことができそう
恐らくONが検知されなそうだけど
723: 2020/02/15(土) 12:08:37.83
トリガーとして使用できてもIFTTTがダイレクトにトリガーしてくれるのか遅延が15分内なのかIFTTTのトリガーで問題になっている最大2時間の遅延になるかで変わるかな。
IFTTTはトリガーで最大2時間の遅延がある物については使い物にならないから上手に使用しないとストレスになる。
IFTTTはトリガーで最大2時間の遅延がある物については使い物にならないから上手に使用しないとストレスになる。
724: 2020/02/15(土) 13:57:03.19
電力トリガーの使いみちがいまいち思い浮かばないんだけどみんな何に使ってんの?
725: 2020/02/15(土) 16:23:12.83
機器の連動、例えばエアコンとサーキュラーとか、スマートリモコンで操作した機器のオンオフ確認とか、いろいろあるだろ
考えつかないなら必要としてないってことだから、君にとっては不要なものなんだろう
考えつかないなら必要としてないってことだから、君にとっては不要なものなんだろう
726: 2020/02/15(土) 16:35:35.53
ん?例えばプラグAで電力感知したらプラグBの電源オンみたいなトリガーにもなるの?
727: 2020/02/15(土) 17:11:18.58
>>726
実際には試してないけど
UI はあるからできますよ
実際には試してないけど
UI はあるからできますよ
730: 2020/02/15(土) 18:09:23.90
電源オン・オフトグル式のリモコンが憎くてしかたない!
732: 2020/02/19(水) 17:23:23.16
スマートプラグ等が増えて来ると性能の低いルーターではトラブルの元になる的な書き込みを見たことがあり気になっています
使用しているルーターはBUFFALOのWZR-S1750DHPですがスマホ等を合わせて何台までOKかは仕様表の何処を見たら良いのでしょうか?
https://www.buffalo-direct.com/directshop/user_data/products/17928/wzr-s1750dhp_spec.pdf
使用しているルーターはBUFFALOのWZR-S1750DHPですがスマホ等を合わせて何台までOKかは仕様表の何処を見たら良いのでしょうか?
https://www.buffalo-direct.com/directshop/user_data/products/17928/wzr-s1750dhp_spec.pdf
736: 2020/02/19(水) 20:33:43.22
>>732
MACアドレス制限64台はスマートホーム的には良いことだ
MACアドレス制限64台はスマートホーム的には良いことだ
739: 2020/02/19(水) 22:29:08.56
>>733
仕様書では分からないんですね
ネットで箱を検索すると
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B00PU5LFF4
https://images-na.ssl-images-%61mazon.com/images/I/71QSfCTEVvL._AC_SX679_.jpg
推奨利用環境
利用人数:6人
※一人当たり3端末以内の利用を想定
と書かれてるけど18台くらいは大丈夫そうと思っても良いのかな
レビューを見ると30台繋げて使ってる人も居るみたいだけど
https://www.%61mazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2MTHB3NROWG7Z/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00PU5LFF4
>>736
どう良いのでしょうか?
利用すれば操作出来る端末を絞れてセキュリティ面が強化されるって感じですか?
仕様書では分からないんですね
ネットで箱を検索すると
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B00PU5LFF4
https://images-na.ssl-images-%61mazon.com/images/I/71QSfCTEVvL._AC_SX679_.jpg
推奨利用環境
利用人数:6人
※一人当たり3端末以内の利用を想定
と書かれてるけど18台くらいは大丈夫そうと思っても良いのかな
レビューを見ると30台繋げて使ってる人も居るみたいだけど
https://www.%61mazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2MTHB3NROWG7Z/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00PU5LFF4
>>736
どう良いのでしょうか?
利用すれば操作出来る端末を絞れてセキュリティ面が強化されるって感じですか?
741: 2020/02/19(水) 23:06:47.85
>>739
個々の機器のMACアドレスでローカルIPを固定できる数が多いってことはローカルIPの重複トラブルのリスク回避がしやすいってことです。
個々の機器のMACアドレスでローカルIPを固定できる数が多いってことはローカルIPの重複トラブルのリスク回避がしやすいってことです。
733: 2020/02/19(水) 18:32:28.46
同時接続数の目安 : x台 というように明記されている機種もあるけど、
この仕様書には書かれてません
この仕様書には書かれてません
734: 2020/02/19(水) 20:00:44.92
スマートLEDシーリングの12畳以上用と蛍光管タイプのものを探しているんですが、まだ無いでしょうか?
737: 2020/02/19(水) 21:26:43.58
>>734
コイズミ LEDシーリングライト トークアイライト スマートスピーカー対応 Hueブリッジ同梱 ~12畳 BH181201A
コイズミ LEDシーリングライト トークアイライト スマートスピーカー対応 Hueブリッジ同梱 ~12畳 BH181201A
738: 2020/02/19(水) 22:25:04.15
>>737
有難うごぜえますだに!
有難うごぜえますだに!
735: 2020/02/19(水) 20:14:20.48
echoのハブでhueを使っている方いますか?
740: 2020/02/19(水) 22:32:44.82
https://www.%61mazon.co.jp/gp/product/B07TVSGJT4
SwitchBotのプラグの入荷予定が2020年3月26日に変わってる…
注文履歴は2月21日到着予定のままだけど
前回は直前に到着予定日が延びたから嫌な予感がする…
SwitchBotのプラグの入荷予定が2020年3月26日に変わってる…
注文履歴は2月21日到着予定のままだけど
前回は直前に到着予定日が延びたから嫌な予感がする…
742: 2020/02/20(木) 01:30:17.71
>>740
Made in chinaだからなコロナの影響で、
いつになるかわかんねーぞ。
とりあえず、3/26にしてるんだろーな、
2/21は、まずない、俺は諦めてる。
Made in chinaだからなコロナの影響で、
いつになるかわかんねーぞ。
とりあえず、3/26にしてるんだろーな、
2/21は、まずない、俺は諦めてる。
744: 2020/02/20(木) 07:48:30.12
>>742
この前banggoodで注文した一個500円のsonoffなんてこの前あっさり届いたのに…そもそも製造が回ってないんだろうね。
この前banggoodで注文した一個500円のsonoffなんてこの前あっさり届いたのに…そもそも製造が回ってないんだろうね。
745: 2020/02/20(木) 23:01:19.60
>>744
しょうゆこと、工場が稼働する迄、入荷しないので3/26も怪しいな。
後、2,3ヶ月は無理だと予想しとく。
しょうゆこと、工場が稼働する迄、入荷しないので3/26も怪しいな。
後、2,3ヶ月は無理だと予想しとく。
743: 2020/02/20(木) 07:41:32.55
>>740
うちは1月に発注して明日到着予定となってるが、まだ発送されてないらしい。
これてを3月に伸びるようならキャンセルして他のメーカーのにしような
うちは1月に発注して明日到着予定となってるが、まだ発送されてないらしい。
これてを3月に伸びるようならキャンセルして他のメーカーのにしような
746: 2020/02/21(金) 06:00:12.46
在庫分の出荷できるけど、生産しての出荷はかなり遅れるんじゃないかな
747: 2020/02/21(金) 07:47:24.29
>>746
在庫がないから1月から出荷できてないのな。
在庫がないから1月から出荷できてないのな。
748: 2020/02/21(金) 12:14:52.33
WonderLabは、4月中に数多くのクラウドファンディング支援者にSwitchBotカーテンを届けないといけない。
もしかしたらカーテンボットの生産に集中してて、プラグの生産は二の次になってるかもしれないね。
もしかしたらカーテンボットの生産に集中してて、プラグの生産は二の次になってるかもしれないね。
749: 2020/02/21(金) 13:29:23.71
>>748
なわけねーじゃん。
SwitchBotプラグ納期の話題はここで終了。
次の方、どーぞ。
なわけねーじゃん。
SwitchBotプラグ納期の話題はここで終了。
次の方、どーぞ。
750: 2020/02/21(金) 15:21:17.81
と、工作員さんも申しておりますし
適度に盛り上がるのは歓迎ですけど都合の悪いことはスルーでお願い
適度に盛り上がるのは歓迎ですけど都合の悪いことはスルーでお願い
751: 2020/02/21(金) 19:00:34.57
スマートリモコンはSwitchBotのを使ってるからプラグもSwitchBotで統一しようと思ってたんだけど
今回伸びたら他のプラグにしようかな
SwitchBotで統一した場合ってどんな使い方する時に便利?
アレクサ経由なら関係無い?
今回伸びたら他のプラグにしようかな
SwitchBotで統一した場合ってどんな使い方する時に便利?
アレクサ経由なら関係無い?
752: 2020/02/21(金) 20:55:20.75
中国生産品は普通にコロナで滞ってるだけでしょ
753: 2020/02/22(土) 10:28:04.53
switch bot プラグ…結局3月に伸びたのでキャンセルして Gosund のにしてみた。昨日発注してそろそろ届く…
754: 2020/02/23(日) 12:52:22.27
スマートリモコンに設定でwifi接続後にインターネット接続がないとなるのは何が悪いのでしょうかね? ルーター側から見ると接続されているようなのですが…
755: 2020/02/24(月) 17:58:13.36
>>754
画像アップしほうが、レスつきやすいんじゃね?
画像アップしほうが、レスつきやすいんじゃね?
756: 2020/02/25(火) 02:37:06.11
右下レス担当
757: 2020/02/27(木) 09:20:20.16
remo鯖落ち多すぎね?
おま環なんかな?
おま環なんかな?
759: 2020/02/27(木) 13:04:46.88
>>757
そーなのか?
クーラーしか使ってねーからなー。
そーなのか?
クーラーしか使ってねーからなー。
758: 2020/02/27(木) 09:48:22.62
弱いんじゃね?乗り換えたら
763: 2020/02/27(木) 20:26:19.48
エアコンってずいぶん前から自動で温度を調整してくれる機能付いてる
764: 2020/02/27(木) 21:30:15.35
23時間くらいごとにクリーニングも実施してくれるからつけっぱなしがデフォ
765: 2020/02/27(木) 22:02:44.63
エアコンに付いているAUTOよりスマートリモコンのAUTOの方が性能いいね
掃除機能は無い方がいいらしいとエアコン専門取付業者に教えてもらった
掃除機能は無い方がいいらしいとエアコン専門取付業者に教えてもらった
766: 2020/02/27(木) 22:03:50.12
何もしないと埃で詰まらない?
767: 2020/02/27(木) 22:06:45.72
掃除機能なんてエアコン業者の商売の邪魔でしかないからな
768: 2020/02/27(木) 22:38:43.81
AIスピーカーで電波が出て肩こりが治るってできる?
770: 2020/02/28(金) 02:40:35.51
>>768
ああ、できるぜ。
ああ、できるぜ。
798: 2020/03/06(金) 07:32:48.92
>>770
やり方教えてください。
やり方教えてください。
769: 2020/02/28(金) 01:49:15.75
NatureRemoで東芝エアコンの風向き設定出来ないから
公式に問い合わせたら、東芝はスイングと風向きのボタンが別々だから
アプリではスイングON/OFFしか設定出来ないと返ってきた
なんか細かいところで使い勝手悪いなぁ
公式に問い合わせたら、東芝はスイングと風向きのボタンが別々だから
アプリではスイングON/OFFしか設定出来ないと返ってきた
なんか細かいところで使い勝手悪いなぁ
771: 2020/02/28(金) 17:47:51.26
Switch bot のプラグ
急に明日到着予定になった
急に明日到着予定になった
772: 2020/02/28(金) 18:31:09.40
>>771
俺のは3/27のままだぞ。
俺のは3/27のままだぞ。
773: 2020/02/28(金) 19:01:49.49
12月に頼んで
1月が2月になって3月になって
いきなり発送中になって明日!
1月が2月になって3月になって
いきなり発送中になって明日!
774: 2020/02/28(金) 19:40:42.14
>>773
俺は1月注文したのをキャンセルして、
2/10に再注文したからまだなのか、
12月注文って辛抱強いな。
俺は1月注文したのをキャンセルして、
2/10に再注文したからまだなのか、
12月注文って辛抱強いな。
780: 2020/02/29(土) 15:27:11.31
>>773
俺も似た感じだ
年明けに他社のプラグもいくつか買ったから正直忘れてたわw
俺も似た感じだ
年明けに他社のプラグもいくつか買ったから正直忘れてたわw
775: 2020/02/28(金) 22:04:37.15
うちはもうSwitchBot は諦めて、gosund にしたら翌日届いて快適。
でもぶっちゃけ500円で買えるsonoffで十分かも…(笑)
でもぶっちゃけ500円で買えるsonoffで十分かも…(笑)
776: 2020/02/29(土) 01:45:42.89
>>775
1年前からsonoffフォームウェア書き換えて使ってるけど、Wi-Fiが頻繁に切れるんだよなぁ、それでSwitchBot待ち。
1年前からsonoffフォームウェア書き換えて使ってるけど、Wi-Fiが頻繁に切れるんだよなぁ、それでSwitchBot待ち。
777: 2020/02/29(土) 09:46:19.95
>>776
正規のファームだと全然問題ないな。
正規のファームだと全然問題ないな。
778: 2020/02/29(土) 10:10:15.01
+Style のスマートプラグを Tuya の
Smart Life 登録して使っていたが、
たまに勝手にオンになる
うちだけかもしれないけど
一応書いとく
Smart Life 登録して使っていたが、
たまに勝手にオンになる
うちだけかもしれないけど
一応書いとく
779: 2020/02/29(土) 12:43:01.36
hueエンターテイメントセット安いね
781: 2020/02/29(土) 18:33:54.57
Meross スマートプラグって安物買ってみた
オンオフだけなら普通に使える
オンオフだけなら普通に使える
782: 2020/03/01(日) 09:47:44.95
うちもSwitchBotのプラグ発送された~!
1月19日購入
1月19日購入
806: 2020/03/11(水) 20:08:43.69
>>782
本日着、2月10日注文
在庫ありに変わってるな。
本日着、2月10日注文
在庫ありに変わってるな。
783: 2020/03/01(日) 09:54:43.82
と言う事は、12月、1月注文が発送されてるみたいだな。
俺は2月10日注文だから、気長に待つかな。
俺は2月10日注文だから、気長に待つかな。
784: 2020/03/02(月) 17:01:16.67
EchoとSwitchBot Hub Plusを使っていて
今日の午後から今朝までは何の問題なく実行されていた
電気点けてとか定型アクションに登録してるワードを言っても
「すみません、そのトリガーのフェーズが見つかりません」
って返って来て実行されないんだけどコレは何処に問題があるんだろ?
アプリ上からはAlexaとSwitchBotのどっちのアプリからでも実行出来る
今日の午後から今朝までは何の問題なく実行されていた
電気点けてとか定型アクションに登録してるワードを言っても
「すみません、そのトリガーのフェーズが見つかりません」
って返って来て実行されないんだけどコレは何処に問題があるんだろ?
アプリ上からはAlexaとSwitchBotのどっちのアプリからでも実行出来る
785: 2020/03/02(月) 17:28:43.84
>>784
違う機器とエコードットの組み合わせでも今起こったので向こう側起因では
とりあえず様子見るわ
朝10時くらいは使えたんだけどなぁ
違う機器とエコードットの組み合わせでも今起こったので向こう側起因では
とりあえず様子見るわ
朝10時くらいは使えたんだけどなぁ
786: 2020/03/02(月) 17:43:54.08
家の定型アクションも全滅だわ
なんなんだ致命的な不具合ばっかり連発しやがって
なんなんだ致命的な不具合ばっかり連発しやがって
788: 2020/03/02(月) 18:01:44.78
789: 2020/03/02(月) 18:21:06.13
>>788
なおったありがと
なおったありがと
787: 2020/03/02(月) 18:00:31.41
791: 2020/03/04(水) 21:18:29.32
+Styleの電球買ったけど…
アマゾン.co.jp/dp/B07WQ1XS7B
この電球ってhome.AlexaはともかくIFTTT対応してないんだね。
と言うかSmartLifeの仕様か…
まあ良いけどイロイロ設定して遊ぶにはちょっと物足りないな
アマゾン.co.jp/dp/B07WQ1XS7B
この電球ってhome.AlexaはともかくIFTTT対応してないんだね。
と言うかSmartLifeの仕様か…
まあ良いけどイロイロ設定して遊ぶにはちょっと物足りないな
792: 2020/03/04(水) 22:34:03.46
スマート家電リモコンで Alexa、照明をつけて は使えるようになったのですが
Alexa、明かりをつけて
Alexa、電気をつけて
のようにデバイス名を変えて認識させることはできるでしょうか?
Alexaアプリでデバイス名をアカリに変更しても、
自分:Alexa、明かりをつけて
アレ:アカリですか?
自分:はい
アレ:はい
ってやりとりになり1回では認識されませんでした
Alexa、明かりをつけて
Alexa、電気をつけて
のようにデバイス名を変えて認識させることはできるでしょうか?
Alexaアプリでデバイス名をアカリに変更しても、
自分:Alexa、明かりをつけて
アレ:アカリですか?
自分:はい
アレ:はい
ってやりとりになり1回では認識されませんでした
793: 2020/03/05(木) 00:56:20.42
>>792
試したけど、デバイス名「明かり」でできたよ。
「あかり」だとダメだったから漢字がいいと思う。
履歴でAlexaがどう変換してるか見て、それに合わせたデバイス名にするとわりとすんなり反応してくれるよ
試したけど、デバイス名「明かり」でできたよ。
「あかり」だとダメだったから漢字がいいと思う。
履歴でAlexaがどう変換してるか見て、それに合わせたデバイス名にするとわりとすんなり反応してくれるよ
794: 2020/03/05(木) 08:40:09.25
>>793
アカリの前は明かりでも試したのですがその時はダメでした
イントネーションがあるのかな?
帰宅したら改めて試してみます
ありがとうございます
アカリの前は明かりでも試したのですがその時はダメでした
イントネーションがあるのかな?
帰宅したら改めて試してみます
ありがとうございます
795: 2020/03/05(木) 10:06:54.96
もう一点すみません
デバイス名は一つしかありませんが、別名を持たせることは出来ないでしょうか?
照明
明かり
電気
で全て同じデバイスを操作したいと考えています
よろしくお願いします
(デバイスを追加しちゃえばいいのかな?)
デバイス名は一つしかありませんが、別名を持たせることは出来ないでしょうか?
照明
明かり
電気
で全て同じデバイスを操作したいと考えています
よろしくお願いします
(デバイスを追加しちゃえばいいのかな?)
796: 2020/03/05(木) 11:35:54.55
>>795
定型アクションを複数作成するのはどうでしょう?
定型アクションを複数作成するのはどうでしょう?
797: 2020/03/05(木) 19:48:13.26
>>796
ありがとうございます
ただいま
おやすみ
いってきます
に集約できました
ありがとうございます
ただいま
おやすみ
いってきます
に集約できました
799: 2020/03/06(金) 12:13:19.17
アレクサ、マッサージ
出張マッサージサービスの予約を取りました
出張マッサージサービスの予約を取りました
800: 2020/03/09(月) 15:21:18.89
おうちにBLEビーコン設置してる人いる?
帰宅・在宅のセンサーとして使いたいんだけど
そんな使い方できるのかな?
帰宅・在宅のセンサーとして使いたいんだけど
そんな使い方できるのかな?
807: 2020/03/11(水) 21:20:16.06
>>800
BLEビーコンって、たとえばどんなやつ?
BLEビーコンって、たとえばどんなやつ?
815: 2020/03/12(木) 14:57:25.33
>>807 ビーコン信号を常に発信してくれるデバイスを探してるんだけど、安価なものが見つからない。
ラズパイZERO-wかESP32あたりでできそうな気がする。
>>813 誘導サンクス!まさにこんな感じで使いたい。
できれば各部屋にビーコン設置して、スマホがどの部屋にあるか等を検知してみたい。
ラズパイZERO-wかESP32あたりでできそうな気がする。
>>813 誘導サンクス!まさにこんな感じで使いたい。
できれば各部屋にビーコン設置して、スマホがどの部屋にあるか等を検知してみたい。
816: 2020/03/12(木) 15:41:52.22
817: 2020/03/12(木) 16:58:33.00
>>816
誘導サンクス!
誘導サンクス!
813: 2020/03/12(木) 07:45:45.88
801: 2020/03/09(月) 20:48:55.03
昨日の夜、スマート家電リモコンのサーバが落ちてたのかな?照明がが消せなかった
今朝は問題なかったけど
今朝は問題なかったけど
805: 2020/03/11(水) 17:07:04.35
>>801
nature remoが赤点滅してたな
nature remoが赤点滅してたな
811: 2020/03/12(木) 01:30:49.28
>>801
また、鯖落ちかな…
すみません、照明が応答していません
っ返ってくる(Alexa)
また、鯖落ちかな…
すみません、照明が応答していません
っ返ってくる(Alexa)
802: 2020/03/10(火) 02:06:43.88
定型アクション治るのか
803: 2020/03/10(火) 09:00:10.23
問題ないよ
804: 2020/03/11(水) 13:24:40.73
うちのGoogleホームが「スマート家電リモコンに接続できません」と言いながら照明消してたから不安定だったのかもね
812: 2020/03/12(木) 01:31:30.09
>>804
照明が消えるだけ優秀ですね
照明が消えるだけ優秀ですね
814: 2020/03/12(木) 12:05:47.32
>>804
うちは大丈夫だった
うちは大丈夫だった
808: 2020/03/11(水) 22:02:21.74
SwitchBot黒は順調に延期中です
809: 2020/03/11(水) 23:25:18.37
SwitchBot黒も在庫ありになってるから、発送されんじゃね?
810: 2020/03/11(水) 23:27:49.34
あっ、すまん、出店業者がアマゾンじゃなかった。
818: 2020/03/13(金) 01:29:41.84
オンオフするときのリレー音がしない又は小さいスマートプラグってありますかね
構造上安全性とか他の面を犠牲にしないと無理なものなら諦めます
構造上安全性とか他の面を犠牲にしないと無理なものなら諦めます
819: 2020/03/13(金) 09:46:54.83
>>818
低騒音なリレーといえばSSRかな?
「Smart Plug SSR」「wifi switch SSR」とかで検索したら自作関連はヒットするけど、製品は見つからないですね。
検索の仕方がわるいのかな。
低騒音なリレーといえばSSRかな?
「Smart Plug SSR」「wifi switch SSR」とかで検索したら自作関連はヒットするけど、製品は見つからないですね。
検索の仕方がわるいのかな。
826: 2020/03/13(金) 18:45:28.37
>>819
なるほど音が鳴らない方式のリレーはSSRというのですね
調べたら半導体式は放熱機構がないと2~3Aぐらいが限界らしいので
コンセント形状だと製品が無いのは仕方ないのかな
ありがとうございました
なるほど音が鳴らない方式のリレーはSSRというのですね
調べたら半導体式は放熱機構がないと2~3Aぐらいが限界らしいので
コンセント形状だと製品が無いのは仕方ないのかな
ありがとうございました
820: 2020/03/13(金) 10:34:10.71
gosund電力量でトリガーできるのはいいんだけど実際テストしてみると通知が来ない・・・
821: 2020/03/13(金) 10:47:55.02
BLEビーコン、これ買って使ってる
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B078N2B7RD/
ESP32のビーコン化もやってみたんだけど、電波の飛びがうちの環境だとちょっとイマイチで。
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B078N2B7RD/
ESP32のビーコン化もやってみたんだけど、電波の飛びがうちの環境だとちょっとイマイチで。
822: 2020/03/13(金) 11:55:39.50
>>821
ご紹介ありがとうございます!
単4乾電池使用とのことですが電池の持ちはどうですか?
電池のランニングコストが良ければ購入してみます。
ご紹介ありがとうございます!
単4乾電池使用とのことですが電池の持ちはどうですか?
電池のランニングコストが良ければ購入してみます。
842: 2020/03/17(火) 13:28:38.95
>>821
BP104昨夜届いたので設定して玄関に置いてみた。
家の中で実験したときはうまくいったので、今夜は実際に帰宅したときにスムーズに反応するか確認します。
BP104昨夜届いたので設定して玄関に置いてみた。
家の中で実験したときはうまくいったので、今夜は実際に帰宅したときにスムーズに反応するか確認します。
843: 2020/03/17(火) 17:40:10.76
>>842
うちも今まさに BP104で帰宅確認のテスト中
最近寒いので外で実験するの辛い(笑)
BP104は電池式なので野外にも設置できていいね☆
うちも今まさに BP104で帰宅確認のテスト中
最近寒いので外で実験するの辛い(笑)
BP104は電池式なので野外にも設置できていいね☆
823: 2020/03/13(金) 12:33:30.21
まだ買って2ヶ月しか経ってないけど、使いかけのeneloopを入れて動かしっぱなしで交換したことはないよ。
スペックどおり年単位で持つのかはわからないけど、充電池使えるしランニングコストは無視していいんじゃない?
ESP32だと別途電源の確保が必要だし。
スペックどおり年単位で持つのかはわからないけど、充電池使えるしランニングコストは無視していいんじゃない?
ESP32だと別途電源の確保が必要だし。
824: 2020/03/13(金) 14:53:11.31
>>823
ありがとうございます!
家ではHome Assistantと開閉センサーで簡単な警報システムを組んでます。
家族が帰宅すると自動で解除するようにしてるのですが、スマホのGPS感度が悪いと解除されないことが結構あるのです。
NMAPセンサーも試したのですがうまくいかないため、ビーコンならどうだろうと思ったのです。
購入して試してみます。
ありがとうございます!
家ではHome Assistantと開閉センサーで簡単な警報システムを組んでます。
家族が帰宅すると自動で解除するようにしてるのですが、スマホのGPS感度が悪いと解除されないことが結構あるのです。
NMAPセンサーも試したのですがうまくいかないため、ビーコンならどうだろうと思ったのです。
購入して試してみます。
825: 2020/03/13(金) 18:43:11.61
BLEビーコンも完璧ではないので、Home Assistant 使っているのなら
複数の方法をうまく組み合わせてトリガーとするのがよいと思うよ。
複数の方法をうまく組み合わせてトリガーとするのがよいと思うよ。
827: 2020/03/14(土) 23:52:11.19
aliにあるaqaraとかtuyaあたりのモーションセンサーは、hueのブリッジだけで直接認識させて設定できる?
833: 2020/03/15(日) 15:08:40.89
>>827
出来ない、hueブリッジが認識出来るのは、hue及びhue提携商品のみ。
それが出来たら、高いセンサー売れなくなるだろ。
出来ない、hueブリッジが認識出来るのは、hue及びhue提携商品のみ。
それが出来たら、高いセンサー売れなくなるだろ。
835: 2020/03/15(日) 16:43:46.58
>>833
XiaomiのMiHomeから見るとPhilipsの電球やシーリングいろいろ出てくるんだがあれには引っかからないのか?
XiaomiのMiHomeから見るとPhilipsの電球やシーリングいろいろ出てくるんだがあれには引っかからないのか?
836: 2020/03/15(日) 18:24:56.44
>>835
???
???
840: 2020/03/16(月) 09:05:01.32
>>833
ikea電球はhueブリッジ/アプリで認識制御できてるけど、ikeaセンサーはhueブリッジに認識だけでhueアプリは制御できない状態
ikeaのセンサーとかリモコンはzigbeeでも特殊で、電球と直でペアリングすると見かけたのを思い出し、他社製なら制御できるかなと思ったんだ
けど、そうかやはり自社のを売りたいよね
ikea電球はhueブリッジ/アプリで認識制御できてるけど、ikeaセンサーはhueブリッジに認識だけでhueアプリは制御できない状態
ikeaのセンサーとかリモコンはzigbeeでも特殊で、電球と直でペアリングすると見かけたのを思い出し、他社製なら制御できるかなと思ったんだ
けど、そうかやはり自社のを売りたいよね
828: 2020/03/15(日) 02:24:06.85
?
829: 2020/03/15(日) 12:57:08.94
switchbotって湿気多いとこだと、やっぱダメかな?
洗面所のライトに使ってるけど、設置当初は問題無く動いてたけど、最近オフだけ上手く動かん。
リセットしてもダメ、中の電池抜き差しで直るけどそれが毎日やらないといけない。
キッチンとトイレ用のswitchbotは問題無く動いてるんだけどね。
洗面所のライトに使ってるけど、設置当初は問題無く動いてたけど、最近オフだけ上手く動かん。
リセットしてもダメ、中の電池抜き差しで直るけどそれが毎日やらないといけない。
キッチンとトイレ用のswitchbotは問題無く動いてるんだけどね。
830: 2020/03/15(日) 13:16:09.22
電池が劣化してんじゃ?交換したら?
831: 2020/03/15(日) 13:29:35.67
>>830
まだ買って2ケ月経ってないよ。
一度キッチンに設置したヤツと入れ替えてるんだわ。今まで上手く動いてたキッチンのを洗面所に設置して上の状況。
上の状況だった洗面所のをキッチンに設置して全く問題無く動いてる。
入れ替えるのに追加の両面テープも買ってこれだよ。
まだ買って2ケ月経ってないよ。
一度キッチンに設置したヤツと入れ替えてるんだわ。今まで上手く動いてたキッチンのを洗面所に設置して上の状況。
上の状況だった洗面所のをキッチンに設置して全く問題無く動いてる。
入れ替えるのに追加の両面テープも買ってこれだよ。
834: 2020/03/15(日) 15:12:02.15
>>831
返品、交換出来るか相談してみたら?
返品、交換出来るか相談してみたら?
838: 2020/03/15(日) 22:03:24.15
>>834
電池抜き差ししてもダメになったから、引っ剥がしてクローゼットのスイッチに張ったら問題無く動いてる。
多分洗面所の土台が固すぎるんじゃないかと推測。それこそ両面テープ増し増しにするか、プチプチを間にかますか、をトライしてみる。
電池抜き差ししてもダメになったから、引っ剥がしてクローゼットのスイッチに張ったら問題無く動いてる。
多分洗面所の土台が固すぎるんじゃないかと推測。それこそ両面テープ増し増しにするか、プチプチを間にかますか、をトライしてみる。
832: 2020/03/15(日) 13:35:24.77
みなさんはSwitchBotの高さ調整ってどうやってます?
用途としてはボタンを2ミリ程度押せば十分なのにSwitchBotの押す量が4ミリくらいあるせいで
ボタンの土台フレームを破壊してしまいます
せめて押し込む角度か深さを指定できればよかったのに
用途としてはボタンを2ミリ程度押せば十分なのにSwitchBotの押す量が4ミリくらいあるせいで
ボタンの土台フレームを破壊してしまいます
せめて押し込む角度か深さを指定できればよかったのに
837: 2020/03/15(日) 18:28:23.58
>>832
両面テープでかさ増し。
両面テープでかさ増し。
839: 2020/03/16(月) 04:31:17.26
Qrio LockってCR123A電池の減りがアホみたいにはやいな
待機電力が異常なのか全く使わないのに3ヶ月で2本なくなる
電池代だけで年2400~3000円の維持費は高すぎる
待機電力が異常なのか全く使わないのに3ヶ月で2本なくなる
電池代だけで年2400~3000円の維持費は高すぎる
841: 2020/03/16(月) 09:31:58.58
>>839
金より交換が面倒臭いな
金より交換が面倒臭いな
844: 2020/03/18(水) 13:00:08.70
BP104の帰宅センサーテスト大成功です!!
家ではHomeAssistant(以下HA)を導入していて、帰宅時に警報システム解除+照明点灯みたいなオートメーションを組んでます。
これまで帰宅を判定するためのデバイストラッカーとしてLife360、HAアプリ、NMAPトラッカーを使用してきました。
昨夜は新たにビーコンを受信すると位置情報をプッシュするOwntracksというアプリを追加してテストしました。
以下、帰宅判定が早かった順です。まだ1日しかテストしてないので今後どうなるかは不明ですが。
1位:Owntracks/HAアプリ
2位:Life360
3位:NMAPトラッカー
OwntracksとHAアプリはほぼ同時で、それから約1分遅れでLife360、次に数秒遅れでNMAPでした
ビーコンの設定はTxPower=0/Interval=1300ミリ秒で、自宅から約30mの距離で反応がありました。
家ではHomeAssistant(以下HA)を導入していて、帰宅時に警報システム解除+照明点灯みたいなオートメーションを組んでます。
これまで帰宅を判定するためのデバイストラッカーとしてLife360、HAアプリ、NMAPトラッカーを使用してきました。
昨夜は新たにビーコンを受信すると位置情報をプッシュするOwntracksというアプリを追加してテストしました。
以下、帰宅判定が早かった順です。まだ1日しかテストしてないので今後どうなるかは不明ですが。
1位:Owntracks/HAアプリ
2位:Life360
3位:NMAPトラッカー
OwntracksとHAアプリはほぼ同時で、それから約1分遅れでLife360、次に数秒遅れでNMAPでした
ビーコンの設定はTxPower=0/Interval=1300ミリ秒で、自宅から約30mの距離で反応がありました。
847: 2020/03/24(火) 08:11:16.17
>>844
勉強になりました、Owntracksでプッシュして、受取るアプリを
教えて下さい。
勉強になりました、Owntracksでプッシュして、受取るアプリを
教えて下さい。
850: 2020/03/24(火) 13:03:21.06
>>847
Owntracksはラズベリーパイで動かしてるHomeAssistantにhttpで接続しています。
位置情報を受信可能なアプリはわかりませんが、おそらくJsonで送信していると思うので、工夫次第でslackやiftttを経由したオートメーションができるかもです。
ちょっと検証してみます
Owntracksはラズベリーパイで動かしてるHomeAssistantにhttpで接続しています。
位置情報を受信可能なアプリはわかりませんが、おそらくJsonで送信していると思うので、工夫次第でslackやiftttを経由したオートメーションができるかもです。
ちょっと検証してみます
851: 2020/03/24(火) 13:34:34.92
>>850
>>Owntracksはラズベリーパイで動かしてるHomeAssistantにhttpで接続しています。
分からなかったのは、この部分だったのでイメージがつかめました、
有難うございました。
位置情報が欲しかったわけではないので、検証は結構です。
>>Owntracksはラズベリーパイで動かしてるHomeAssistantにhttpで接続しています。
分からなかったのは、この部分だったのでイメージがつかめました、
有難うございました。
位置情報が欲しかったわけではないので、検証は結構です。
853: 2020/03/25(水) 07:50:14.35
>>850
スマホはClass1対応ですか?
スマホはClass1対応ですか?
854: 2020/03/25(水) 12:56:08.12
>>853
勘違いしてました、忘れてください。
勘違いしてました、忘れてください。
848: 2020/03/24(火) 11:35:42.00
>>844
うちでもBP104いい感じです!
TxPower=1dbの設定に変え見通しで大体60mくらい飛んでます。
この状態で電池がどの程度持つか気になるところですが…
Taskerを30秒、BeaconLocatorを60秒でそれぞれチェックインターバルを最短設定にして自宅前で帰宅検出に成功しています。
うちでもBP104いい感じです!
TxPower=1dbの設定に変え見通しで大体60mくらい飛んでます。
この状態で電池がどの程度持つか気になるところですが…
Taskerを30秒、BeaconLocatorを60秒でそれぞれチェックインターバルを最短設定にして自宅前で帰宅検出に成功しています。
845: 2020/03/18(水) 13:25:59.05
バックグラウンドでのiBeaconスキャンはやっぱりiOSの方が安定しているのかな
AndroidでBeacon Locatorというアプリでスキャンを試してみたけど、どうにも望むタイミングで検知してくれない
AndroidでBeacon Locatorというアプリでスキャンを試してみたけど、どうにも望むタイミングで検知してくれない
846: 2020/03/18(水) 17:53:39.29
>>845
iPhoneはOSレベルで受信してるので安定しているのかもしれません。
AndroidだとGoogleのEddyStoneという規格があるらしいのですが、こちらの詳細についてはよくわからないですね。
iPhoneはOSレベルで受信してるので安定しているのかもしれません。
AndroidだとGoogleのEddyStoneという規格があるらしいのですが、こちらの詳細についてはよくわからないですね。
849: 2020/03/24(火) 12:25:11.67
Taskerの30秒って、TaskerでもBT Nearを仕掛けてるってこと?
852: 2020/03/25(水) 00:45:59.74
>>849
はい。そうですね。片方だけだと心細いので(笑)
はい。そうですね。片方だけだと心細いので(笑)
855: 2020/03/25(水) 13:31:06.69
とうとうSwitchBot黒は入荷予定の目処すらたたなくなったのか
流石にキャンセルだな、コロナなんだろう
流石にキャンセルだな、コロナなんだろう
856: 2020/03/25(水) 16:46:26.41
>>855
公式に売ってるぞ、送料1,100円かかるけど。
公式に売ってるぞ、送料1,100円かかるけど。
857: 2020/03/28(土) 12:24:51.23
SwitchBot、タイムセール中だけど以前と比べて値上がりしてる気がしますな。
前に米アマで$29で買った記憶があるので、確認してみたらこっちも$35に値上がりしてた。
前に米アマで$29で買った記憶があるので、確認してみたらこっちも$35に値上がりしてた。
878: 2020/04/04(土) 21:15:19.48
>>857
今、最安値だぞ!
今、最安値だぞ!
879: 2020/04/04(土) 21:36:35.67
>>878
ありがとう
Amazonで20%オフなってた
ありがとう
Amazonで20%オフなってた
885: 2020/04/06(月) 12:22:37.70
>>878
4月10日入荷だけど20%オフでポチった
ありがとう
4月10日入荷だけど20%オフでポチった
ありがとう
858: 2020/03/28(土) 12:49:19.79
昨年末からSwitchBotやら他のも色々使ってるけど
Xiaomiのが面白そうなんで色々選んで幾つかのセラーで注文したらトータル$300近く使ってしまったw
しかし物流が乱れててまだ届かない
Xiaomiのが面白そうなんで色々選んで幾つかのセラーで注文したらトータル$300近く使ってしまったw
しかし物流が乱れててまだ届かない
859: 2020/03/31(火) 13:30:45.12
結構な数届いた
https://i.imgur.com/tr47sav.jpg
https://i.imgur.com/tr47sav.jpg
860: 2020/03/31(火) 14:49:53.12
>>859
すごいね!
右上のポットみたいなのって何ですか?加湿器?
すごいね!
右上のポットみたいなのって何ですか?加湿器?
861: 2020/03/31(火) 17:01:25.74
>>860
スマートホームとは関係ないけど
手をかざせばハンドソープが出てくるディスペンサーだよ
スマートホームとは関係ないけど
手をかざせばハンドソープが出てくるディスペンサーだよ
862: 2020/03/31(火) 17:29:25.33
>>861
ほー!!
Xiaomiってこんな製品も出してるんですね。
ほー!!
Xiaomiってこんな製品も出してるんですね。
868: 2020/04/01(水) 14:06:50.35
>>862
生活家電系のラインナップは選ぶの迷うほど色んなものがあるよ
デザインもミニマムなものが多くてMUJIとか好きな人ならデザインも魅力的に感じると思う
>>863
アレクサとは今後どうなるかわからないけど今の所連携出来てない
使った感じだとアレクサとは得意な方向が異なるので併用していくと思う
ホームセキュリティ重視するならセンサーの種類が多いのと反応が早いので
シャオミが扱いやすいと思う
>>864
どっかのblogでわずかに照度は落ちるけど普通に使える的なレビューがあったので
自分も試しに1個注文してみたけど普通に使えるから次回追加で注文予定
>>865
泡タイプだよ
尼で先週買ったのもあるけど泡の量が少なくて2回手をかざしてたけど
Xiaomiのは泡の量も泡感もとても良いので尼のは返品する予定
それとサイズは72mmの円形ボトルタイプなのでこの手の商品にしてはコンパクト
生活家電系のラインナップは選ぶの迷うほど色んなものがあるよ
デザインもミニマムなものが多くてMUJIとか好きな人ならデザインも魅力的に感じると思う
>>863
アレクサとは今後どうなるかわからないけど今の所連携出来てない
使った感じだとアレクサとは得意な方向が異なるので併用していくと思う
ホームセキュリティ重視するならセンサーの種類が多いのと反応が早いので
シャオミが扱いやすいと思う
>>864
どっかのblogでわずかに照度は落ちるけど普通に使える的なレビューがあったので
自分も試しに1個注文してみたけど普通に使えるから次回追加で注文予定
>>865
泡タイプだよ
尼で先週買ったのもあるけど泡の量が少なくて2回手をかざしてたけど
Xiaomiのは泡の量も泡感もとても良いので尼のは返品する予定
それとサイズは72mmの円形ボトルタイプなのでこの手の商品にしてはコンパクト
869: 2020/04/01(水) 20:03:31.41
>>868
ディスペンサの動画みたけど、液体ボトルの穴が小さすぎて
入れ替えは想定してないタイプみたいだね、ボトルのみも売ってるし。
ミューズ使いたいんだよね、入れ替えできそう?
ディスペンサの動画みたけど、液体ボトルの穴が小さすぎて
入れ替えは想定してないタイプみたいだね、ボトルのみも売ってるし。
ミューズ使いたいんだよね、入れ替えできそう?
871: 2020/04/01(水) 21:10:12.65
>>869
空きボトルのタイプ買ったけど蓋外せば入れ替えは出来る
思い出したけど蓋の開け締めはかなり面倒だったわ
容量が0.3L弱あるのでそれなりに持つと思う
自分は4Lの業務用ハンドソープ使ってるけどミューズも問題ないと思うよ
空きボトルのタイプ買ったけど蓋外せば入れ替えは出来る
思い出したけど蓋の開け締めはかなり面倒だったわ
容量が0.3L弱あるのでそれなりに持つと思う
自分は4Lの業務用ハンドソープ使ってるけどミューズも問題ないと思うよ
872: 2020/04/02(木) 00:50:13.25
865: 2020/03/31(火) 20:46:46.03
>>859
ディスペンサーいいなー、
泡タイプ?
ディスペンサーいいなー、
泡タイプ?
863: 2020/03/31(火) 18:05:20.80
echoが写ってるけどalexaでは操作出来ないんだっけ?
魅力的な製品は沢山あるけど今から買い換えるのは痛いな
魅力的な製品は沢山あるけど今から買い換えるのは痛いな
864: 2020/03/31(火) 19:21:29.68
Xiaomiで売ってるPHILIPSって200Vじゃなかったっけ?
使えるの?
使えるの?
866: 2020/03/31(火) 20:50:31.77
俺もディスペンサーに惹かれて買おうと思ったけど今日帰宅して手洗いする時に見たらうちの洗面台には置ける気がしなかった
867: 2020/03/31(火) 21:31:40.68
>>866
いいとこ気がつくな、同じく置けないな。
いいとこ気がつくな、同じく置けないな。
870: 2020/04/01(水) 20:11:38.47
OK googleはロボット掃除機、空気清浄機、Yeelightで使えてる
IRリモートはダメだな
他の赤外線を置いて音声操作はそちら、連携操作はXiaomiIRで作動させる
Xiaomiが日本語に対応してないから日本語しか話せない日本版尼エコーはダメなんだと思う
Googleはバイリンガルだから
IRリモートはダメだな
他の赤外線を置いて音声操作はそちら、連携操作はXiaomiIRで作動させる
Xiaomiが日本語に対応してないから日本語しか話せない日本版尼エコーはダメなんだと思う
Googleはバイリンガルだから
873: 2020/04/03(金) 00:05:35.14
インターネット接続無し(ルーターとのWi-Fiは接続接続)の状態で使用できるスマートリモコンってあるんのなんでしょうか。
引っ越し先のネット環境未整備の状態で、NatureRemoもAmazon EchoもGoogle Homeも全部使えず。
家内のコントロールくらい家内の無線LAN環境で完結したいなと、、
引っ越し先のネット環境未整備の状態で、NatureRemoもAmazon EchoもGoogle Homeも全部使えず。
家内のコントロールくらい家内の無線LAN環境で完結したいなと、、
875: 2020/04/03(金) 00:34:37.28
874: 2020/04/03(金) 00:09:58.00
ラトックとスマホはWifi環境だけで操作できるけど
GoogleHomeやEchoを通すならネットなきゃ無理でしょ
GoogleHomeやEchoを通すならネットなきゃ無理でしょ
876: 2020/04/03(金) 20:01:37.31
>>874
あ、、結局Alexaがだめだから意味ないか、、
大人しくネット接続します
アホでしたありがとうございます
>>874
Bluetooth接続のものもあるんですね
ネット接続不可時のマルチリモコンとしては使えそうですね
あ、、結局Alexaがだめだから意味ないか、、
大人しくネット接続します
アホでしたありがとうございます
>>874
Bluetooth接続のものもあるんですね
ネット接続不可時のマルチリモコンとしては使えそうですね
877: 2020/04/04(土) 11:39:56.51
>>876
以前ネット不要の高齢者向けスマートスピーカーを開発した日本企業があったけど、検索出来ないね。
以前ネット不要の高齢者向けスマートスピーカーを開発した日本企業があったけど、検索出来ないね。
880: 2020/04/04(土) 22:03:21.84
白2640円かぁ3280円で買ったいつ来るかわからん黒を待ち続けるか悩むな
881: 2020/04/05(日) 09:05:39.18
スイッチボットのハブはEchoプラスのハブでは代用できないんでしょうか?
883: 2020/04/05(日) 10:55:48.47
>>881
スイッチボットはBluetooth、エコーはZigbee
スイッチボットはBluetooth、エコーはZigbee
882: 2020/04/05(日) 10:27:24.82
できないよん
884: 2020/04/05(日) 11:20:56.96
コンセント系のモジュールで、スマホが一定範囲外(bt接続外 or WiFi圏外)に出たら
オンするようにできるものってありますか?
外出時だけ監視カメラをオンにするようにしたいです
手元にKoogeekとSwitchBotのコンセントはあります
オンするようにできるものってありますか?
外出時だけ監視カメラをオンにするようにしたいです
手元にKoogeekとSwitchBotのコンセントはあります
886: 2020/04/06(月) 12:23:41.42
>>884
IFTTTのロケーショントリガー使うと良いかも。
IFTTTのロケーショントリガー使うと良いかも。
887: 2020/04/06(月) 12:35:54.19
所で安く買えたのは良いんだけど、これ入って来るの?
黒と同じでずっと入って来ないんじゃない?
黒と同じでずっと入って来ないんじゃない?
888: 2020/04/06(月) 14:03:23.08
>>887
4/10入荷予定だから4/10になれば分かる。
はいってくると思うけどな。
4/10入荷予定だから4/10になれば分かる。
はいってくると思うけどな。
889: 2020/04/07(火) 12:55:58.61
どなたか試されていればアドバイス
頂けないでしょうか?
Tuya の Zigbee ゲートウェイに
Xiaomi の Zigbee ボタンを登録して
使用できますか?
頂けないでしょうか?
Tuya の Zigbee ゲートウェイに
Xiaomi の Zigbee ボタンを登録して
使用できますか?
890: 2020/04/07(火) 22:16:33.14
alexa+SwitchBot Hub Plusで赤外線リモコンやSwitchBotプラグを操作出来ないんだけど他の人はどう?
SwitchBotアプリから直接指示出せば動くけど、声やalexaアプリで操作しようとしても動いてくれない
SwitchBotアプリから直接指示出せば動くけど、声やalexaアプリで操作しようとしても動いてくれない
891: 2020/04/07(火) 22:37:31.99
今試したら確かにうちもダメだわアレクサはわかりましたって言うけど動かない
892: 2020/04/07(火) 22:42:00.51
アレクサアプリだとサーバーからの応答がありませんと出るから
SwitchBotのサーバーが落ちてんのかな?
SwitchBotのサーバーが落ちてんのかな?
893: 2020/04/07(火) 22:52:46.93
なんかスキル無効にしてから有効にしてみろって言われてやってみたらプライバシーエラーとかいうのがでで有効にできないな
894: 2020/04/07(火) 22:53:58.49
auth.switch-bot.com では通常、暗号化して情報を保護しています。
今回、Google Chrome かauth.switch-bot.com への接続試行時に、このウェブサイトからいつもとは異なる誤った認証情報が返されました。
悪意のあるユーザーが auth.switch-bot.com になりすまそうとしているか、Wi-Fi ログイン画面で接続が中断された可能性があります。データのやり取りが行われる前に Google Chrome によって接続が停止されたため、情報は引き続き保護されています。
今回、Google Chrome かauth.switch-bot.com への接続試行時に、このウェブサイトからいつもとは異なる誤った認証情報が返されました。
悪意のあるユーザーが auth.switch-bot.com になりすまそうとしているか、Wi-Fi ログイン画面で接続が中断された可能性があります。データのやり取りが行われる前に Google Chrome によって接続が停止されたため、情報は引き続き保護されています。
895: 2020/04/07(火) 22:54:31.83
なんか攻撃受けてる?
896: 2020/04/07(火) 23:56:27.61
他の人も同じか
トゥウィッターにお知らせ来てた
https://twitter.com/SwitchBotJapan/status/1247535616079716354
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
トゥウィッターにお知らせ来てた
https://twitter.com/SwitchBotJapan/status/1247535616079716354
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
897: 2020/04/08(水) 00:21:05.51
SSL証明書切れて駄目だった
898: 2020/04/08(水) 01:34:37.58
直った~!
899: 2020/04/08(水) 04:50:47.96
直った
900: 2020/04/08(水) 18:32:17.60
アイテム数が(zigbee経由含め)40を超え、さらに複数のPCやスマホやタブレット、プリンタースキャナーまでルーターつながったりする
で、最近一部のアイテムが交代につながらないとかスマホがWiFiにつながらないとかが出てくるようになった
みんなそんなことないの?
で、最近一部のアイテムが交代につながらないとかスマホがWiFiにつながらないとかが出てくるようになった
みんなそんなことないの?
901: 2020/04/08(水) 18:35:03.94
>>900
ルーターがボロなんじゃないの?
ルーターがボロなんじゃないの?
コメント
コメントする