1: 2019/08/20(火) 21:33:51.13
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)
東芝
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/index_j.htm
日立
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html
AQUA
http://aqua-has.com/laundry/
パナソニック
http://panasonic.jp/wash/
シャープ
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
Miele
http://www.miele.co.jp/jp/domestic/products/laundrycare.htm
AEG-Electrolux
http://www.aeg-jp.com/Products/Laundry/
マルバー
http://www.meico.net/index.html
前スレ
ドラム式洗濯機 PART53
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1556909656/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)
東芝
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/index_j.htm
日立
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html
AQUA
http://aqua-has.com/laundry/
パナソニック
http://panasonic.jp/wash/
シャープ
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
Miele
http://www.miele.co.jp/jp/domestic/products/laundrycare.htm
AEG-Electrolux
http://www.aeg-jp.com/Products/Laundry/
マルバー
http://www.meico.net/index.html
前スレ
ドラム式洗濯機 PART53
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1556909656/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: 2019/08/21(水) 00:33:41.23
>>1
乙
乙
3: 2019/08/21(水) 07:28:03.60
>>1
スレ立て乙
スレ立て乙
4: 2019/08/21(水) 07:35:37.76
>>1
スレ立て乙です
スレ立て乙です
5: 2019/08/22(木) 05:18:32.33
東芝のを使っているけどうるさいし時間がかかるし大失敗。ドラム式は構造的に無理があるね。次はタテ型に戻そう。
7: 2019/08/22(木) 11:53:20.91
>>5みたいな何もわからんくせにさも分かったかのような物言いの奴ほんとイラつく
9: 2019/08/22(木) 13:29:07.42
>>7
そんなやつのこと考えたりイラついたりするエネルギーがもったいないやで
ほっときほっとき
そんなやつのこと考えたりイラついたりするエネルギーがもったいないやで
ほっときほっとき
10: 2019/08/22(木) 15:31:13.31
>>7
俺らだけ良い物を使って得しといたらいいんだぜ
俺らだけ良い物を使って得しといたらいいんだぜ
8: 2019/08/22(木) 12:42:04.93
>>5
東芝はうるさくないモーターのはず
問題はバッフルと水位水量と思うけどな
バッフルは他社に比べて低いため衣類が
持ち上がりにくい
水位水量が自動で重さで判断してるもんだから
洗えていないことがある
俺は乾燥目的でドラムにしたから良いけど
俺も次は東芝は無いかな
東芝はうるさくないモーターのはず
問題はバッフルと水位水量と思うけどな
バッフルは他社に比べて低いため衣類が
持ち上がりにくい
水位水量が自動で重さで判断してるもんだから
洗えていないことがある
俺は乾燥目的でドラムにしたから良いけど
俺も次は東芝は無いかな
12: 2019/08/23(金) 18:51:16.60
>>8
どこ推しですか?
どこ推しですか?
15: 2019/08/25(日) 15:16:44.59
>>12
ドラムの分解清掃動画がある
パナが安心できそうかな
縦型の時は一年に一回洗濯槽を物理洗い
してたから、ドラム式でも挑戦したい
ドラムの分解清掃動画がある
パナが安心できそうかな
縦型の時は一年に一回洗濯槽を物理洗い
してたから、ドラム式でも挑戦したい
6: 2019/08/22(木) 07:32:04.29
縦型からパナのドラムに変える予定でいるが
防止パンが無いタイプなんだけど
排水溝のエルボは別にいらんよね?
今も無いけど使てるし
防止パンが無いタイプなんだけど
排水溝のエルボは別にいらんよね?
今も無いけど使てるし
11: 2019/08/23(金) 10:16:03.17
パナでも縦型で比べてうるさいとかあるか?って感じだけどな
洗濯は30分だし、乾燥は縦型なんかじゃもっとじかんかかるだろ
こいつは何がしたいの
洗濯は30分だし、乾燥は縦型なんかじゃもっとじかんかかるだろ
こいつは何がしたいの
13: 2019/08/25(日) 10:22:13.63
2年前にドラム式買ったときにピックアップツール用意しといたのにどこか行っちゃった
不具合出てないから出番はないんだけど気になる
不具合出てないから出番はないんだけど気になる
14: 2019/08/25(日) 15:07:45.20
縦型でヒートポンプ式の洗濯機って、まだ世の中には無いのか?
16: 2019/08/25(日) 16:56:37.27
9900を225000で買った
18: 2019/08/25(日) 21:27:45.80
>>16
ポイントは?
三万円分くらい?
ポイントは?
三万円分くらい?
17: 2019/08/25(日) 17:56:17.82
俺も225000で買いたい
19: 2019/08/28(水) 09:47:37.50
洗濯物を干している部屋に、
ダイキンの除湿機を部屋において夜中12時間ぐらい駆動させておくと結構乾くみたいだけどね。
除湿機のスペックは、6L/日以上は必要みたいだけど。
ダイキンの除湿機を部屋において夜中12時間ぐらい駆動させておくと結構乾くみたいだけどね。
除湿機のスペックは、6L/日以上は必要みたいだけど。
21: 2019/08/28(水) 14:50:12.37
>>19
そんなん再熱エアコンなら室温下げずに30L/日くらい除湿できるのに
そんなん再熱エアコンなら室温下げずに30L/日くらい除湿できるのに
20: 2019/08/28(水) 14:07:53.67
アマゾンとかディノスで売っているキャスター付の洗濯機起き台を使っている人いる?
排水口が洗濯機の下にくるから洗濯機と床の隙間を空けて排水ホース通さないといけなくてさ
排水口が洗濯機の下にくるから洗濯機と床の隙間を空けて排水ホース通さないといけなくてさ
22: 2019/08/28(水) 15:13:02.97
>>20
ホース通すだけなら足にスペーサー噛ませる方が良くない?
100kgで振動もするものにキャスターは不安だわ
裏を掃除したいという明確な目的があるならともかく
ホース通すだけなら足にスペーサー噛ませる方が良くない?
100kgで振動もするものにキャスターは不安だわ
裏を掃除したいという明確な目的があるならともかく
23: 2019/08/28(水) 15:44:07.63
>>22
排水周りの掃除とかトラブルが合った時、キャスター付きなら容易に動かせるのと洗濯機置き場の幅が狭いからセッティングが楽かと思ったけど、キャスターだけで支えるのは不安か。
しかも手前は良いけど、水栓ある奥の方はキャスターをロックしたりジャッキアップに手が届かないかもしれないから不安定になりそう。
排水周りの掃除とかトラブルが合った時、キャスター付きなら容易に動かせるのと洗濯機置き場の幅が狭いからセッティングが楽かと思ったけど、キャスターだけで支えるのは不安か。
しかも手前は良いけど、水栓ある奥の方はキャスターをロックしたりジャッキアップに手が届かないかもしれないから不安定になりそう。
24: 2019/08/28(水) 15:46:11.61
>>22
お礼言うの忘れてました。お答え頂きありがとうございました
お礼言うの忘れてました。お答え頂きありがとうございました
25: 2019/08/28(水) 18:05:35.77
>>20
自分が見たことあるやつはキャスターで支えるんじゃなくて、その近くにある柱で支えるタイプだったな
移動したい場合は柱を低くすればキャスターが接地する
自分が見たことあるやつはキャスターで支えるんじゃなくて、その近くにある柱で支えるタイプだったな
移動したい場合は柱を低くすればキャスターが接地する
26: 2019/08/28(水) 23:04:17.75
>>25
私もそのタイプで考えてました。ただ悩ましいのは、洗濯機の左右にあまり余裕がないので、その台の下に手を突っ込んで、奥の方の柱を上げ下げする必要があるけど、果たして手が届いて作業出来るかどうかというところです
私もそのタイプで考えてました。ただ悩ましいのは、洗濯機の左右にあまり余裕がないので、その台の下に手を突っ込んで、奥の方の柱を上げ下げする必要があるけど、果たして手が届いて作業出来るかどうかというところです
27: 2019/08/29(木) 00:44:22.74
>>26
そのタイプは奥側はキャスターだけでジャッキは前側2ヶ所だけのはず
そのタイプは奥側はキャスターだけでジャッキは前側2ヶ所だけのはず
28: 2019/09/01(日) 14:30:14.99
パナのVX-8900L買いました。
今日見たら防水パンに泡がモコモコとたまっていました。
お客様相談センターに電話すると、洗剤の入れすぎ(きちんと設定済み)もしくは、排水フィルターを掃除してくださいと言われたのですが、同様の症状の方いますか?
正確には排水溝の周りの網目のようなフタから泡が出てきてるようです。
今日見たら防水パンに泡がモコモコとたまっていました。
お客様相談センターに電話すると、洗剤の入れすぎ(きちんと設定済み)もしくは、排水フィルターを掃除してくださいと言われたのですが、同様の症状の方いますか?
正確には排水溝の周りの網目のようなフタから泡が出てきてるようです。
29: 2019/09/01(日) 16:14:59.25
>>28
排水トラップのふたの隙間から泡が溢れたことは一度もない
何度かドラム内泡だらけになったときも脱水と濯ぎ大変だったけど溢れたりはなかった
排水トラップのふたの隙間から泡が溢れたことは一度もない
何度かドラム内泡だらけになったときも脱水と濯ぎ大変だったけど溢れたりはなかった
30: 2019/09/01(日) 16:22:15.24
>>28
うちで逆流したのは排水パイプに糸くず詰まってたときだなあ。そりゃ何年も放置すりゃ詰まるかと思った。
うちで逆流したのは排水パイプに糸くず詰まってたときだなあ。そりゃ何年も放置すりゃ詰まるかと思った。
31: 2019/09/07(土) 16:50:52.55
え…コインランドリーで45分ぐらいで乾燥してた
2時間半て
2時間半て
32: 2019/09/07(土) 17:44:41.15
初心者はみんなそうだよ
33: 2019/09/07(土) 19:02:52.87
熟練すると短くなるとかあるんか
34: 2019/09/07(土) 20:20:06.76
感想力がレベルアップする
35: 2019/09/09(月) 11:07:52.42
AIAI
36: 2019/09/11(水) 03:40:05.35
パナの8900L、乾燥終了しても「あともう少し」ってことが多い。少し湿ってるという感じ。
説明書みたら、しっかりコースで乾燥させればいいような事が書いてあって解決したんだけど、毎回設定しなければならないのが苦痛。何とかならないのでしょうか?
説明書みたら、しっかりコースで乾燥させればいいような事が書いてあって解決したんだけど、毎回設定しなければならないのが苦痛。何とかならないのでしょうか?
38: 2019/09/11(水) 06:50:57.78
>>36
標準乾燥ジェットなしで試してみては?
電気代安くなるし静かだししっかり乾くよ
標準乾燥ジェットなしで試してみては?
電気代安くなるし静かだししっかり乾くよ
47: 2019/09/14(土) 15:08:03.83
>>36
それわかるな
特に大きいサイズのバスタオルが
なかなか乾かないだよね
それわかるな
特に大きいサイズのバスタオルが
なかなか乾かないだよね
49: 2019/09/14(土) 23:25:52.69
>>47
7200だけどバスタオルも乾いてる
ジェットは使ってない。
そういやジェットは乾燥重量低いと思うけど、ジェットで乾かないって人は重量範囲内なんかね
7200だけどバスタオルも乾いてる
ジェットは使ってない。
そういやジェットは乾燥重量低いと思うけど、ジェットで乾かないって人は重量範囲内なんかね
37: 2019/09/11(水) 05:36:42.54
乾燥は日立 ヒーター式でしっかり乾く
ヒートポンプは乾燥は弱い
パナの工作員に騙されたな
ヒートポンプは乾燥は弱い
パナの工作員に騙されたな
39: 2019/09/11(水) 07:36:43.76
「ジェット乾燥なし」にしたらよく乾くんだね知らなかった
うちも普通のコースだと完全に乾かないから「しっかり乾燥」にしてたけど
次「ジェット乾燥なし」でやってみるよ
うちも普通のコースだと完全に乾かないから「しっかり乾燥」にしてたけど
次「ジェット乾燥なし」でやってみるよ
40: 2019/09/12(木) 14:05:04.62
8年前の日立BD-V5300Lが10万だったのが乾燥時異音するようになったのでパナソニックNA-VX9900L-Nを22万で買った。
洗濯機高くなったな。
洗濯機高くなったな。
43: 2019/09/13(金) 06:53:09.67
>>40
ベルトが伸びてプーリーから脱落して...
いや、何でもない。
ベルトが伸びてプーリーから脱落して...
いや、何でもない。
41: 2019/09/12(木) 17:26:56.35
12万分のありがたみを感じたら書き込んでくれ
42: 2019/09/13(金) 04:52:24.97
昨日ジェット乾燥なしにしたら標準コースで乾くって教えてくれた人ありがとう
昨晩やってみたら本当に完全に乾いててびっくりした
ジェット乾燥しない方がよく乾くなんて全く気が付かなかったわ
昨晩やってみたら本当に完全に乾いててびっくりした
ジェット乾燥しない方がよく乾くなんて全く気が付かなかったわ
46: 2019/09/13(金) 13:16:39.67
>>42
あとはデフォルトでジェット乾燥なしになるよう設定して下さい
あとはデフォルトでジェット乾燥なしになるよう設定して下さい
44: 2019/09/13(金) 10:03:52.54
逆にカラカラまで乾燥すると縮んで痛みそうだけどね
45: 2019/09/13(金) 10:17:32.37
ヒートポンプは温度低めだからそうなりにくいってのが売りでは
それが気になるようなものはそもそも乾燥機かけるなと
まあTシャツとかで気になったことはない
それが気になるようなものはそもそも乾燥機かけるなと
まあTシャツとかで気になったことはない
48: 2019/09/14(土) 21:25:53.11
カラカラに乾かしても空気中の湿気を衣類が吸って結局しっとりするし
50: 2019/09/15(日) 09:08:39.32
毎回2~3kg
51: 2019/09/16(月) 06:54:54.14
ジェット切った方が乾くの知らなかったわ。
52: 2019/09/16(月) 21:42:55.92
幅、65cmでドラム式入れるのきついですか?
パナソニックの8900で考えてます。
パナソニックの8900で考えてます。
53: 2019/09/16(月) 21:56:33.67
>>52
幅は大丈夫だろう。ホースなしで600mmだから。排水溝がドラムの下に行っても問題ない。
うちで問題になったのは蛇口の位置。余裕5㎝くらいしかなかった。
幅は大丈夫だろう。ホースなしで600mmだから。排水溝がドラムの下に行っても問題ない。
うちで問題になったのは蛇口の位置。余裕5㎝くらいしかなかった。
54: 2019/09/17(火) 18:50:38.19
キツキツで排水ホース外して掃除できない設置状況の場合は糸くずフィルター外してパイプユニッシュ流し込んだりしても大丈夫なんだろうか
55: 2019/09/17(火) 22:55:14.01
>>54
基本的に電源OFF時は排水弁閉じてるから、やるなら層内に直接流してから脱水運転した方がいい
基本的に電源OFF時は排水弁閉じてるから、やるなら層内に直接流してから脱水運転した方がいい
56: 2019/09/18(水) 01:39:07.32
ドラム式洗濯機使ってる人に聞きたいんですが、Gパンとかパーカーとか、チャックやボタンがついてるもの洗濯するときってネットに入れてますか?
当方乾燥までするときはネット使わないんですが、気付いたらステンレス槽にキズがついてしまっていました。
爪がひっかかる位のキズなので修理を考えていますが、縦型を使用していたときはネットに入れたことがなかったので今後の参考にしたいです。
当方乾燥までするときはネット使わないんですが、気付いたらステンレス槽にキズがついてしまっていました。
爪がひっかかる位のキズなので修理を考えていますが、縦型を使用していたときはネットに入れたことがなかったので今後の参考にしたいです。
57: 2019/09/18(水) 02:03:44.76
>>56
Gパンは裏返せば大丈夫
金属ファスナー付いてるのはネット使ってる
Gパンは裏返せば大丈夫
金属ファスナー付いてるのはネット使ってる
59: 2019/09/18(水) 10:33:35.79
>>56
パナのスレで見た気がするけどパナのドラム式?
うちは日立でネットにも入れず裏返しにもしてないけど傷はないわ
パナのスレで見た気がするけどパナのドラム式?
うちは日立でネットにも入れず裏返しにもしてないけど傷はないわ
58: 2019/09/18(水) 10:21:59.36
入れてないし傷もついてないけど、入れたほうがいいんだろうなーという気はしている
61: 2019/09/18(水) 11:57:16.27
>>58
でもドラムはネット使うの駄目とかやなかったけ?
でもドラムはネット使うの駄目とかやなかったけ?
62: 2019/09/18(水) 12:05:55.25
>>61
そんなわけない
そんなわけない
60: 2019/09/18(水) 10:46:12.81
日立マンさりげなくパナディスり日立上げ
63: 2019/09/18(水) 12:24:47.39
皆さんありがとうございます。
裏返して入れてはいたのですがキズになってしまいました。
購入店舗に確認してみます。
ありがとうございました
裏返して入れてはいたのですがキズになってしまいました。
購入店舗に確認してみます。
ありがとうございました
64: 2019/09/18(水) 17:21:21.52
タオル、シャツやパンツ位しかドラム式で乾燥させたことないんだけど
ネットに入れたブラジャーや上着やズボンってちゃんと乾くものなの?すごい乾きムラになりそう
ネットに入れたブラジャーや上着やズボンってちゃんと乾くものなの?すごい乾きムラになりそう
65: 2019/09/18(水) 17:58:41.83
>>64
どんな下着やブラなの?見せて
どんな下着やブラなの?見せて
66: 2019/09/18(水) 20:43:35.40
からまり易いものはネットに入れるは基本
3袋ぐらいは常にスタンバイさせておくだよ
3袋ぐらいは常にスタンバイさせておくだよ
67: 2019/09/19(木) 15:42:22.65
俺くらいになると
ドラム式で洗ったカチカチのバッキバキのタオルで風呂上りに
ごしごしふき取らないとさっぱりしない。
あのバッキバキ感はドラムで洗って天日干しじゃないと無理。
ドラム式で洗ったカチカチのバッキバキのタオルで風呂上りに
ごしごしふき取らないとさっぱりしない。
あのバッキバキ感はドラムで洗って天日干しじゃないと無理。
68: 2019/09/19(木) 19:30:47.51
>>67
最近天気の良い時はバスタオルとかは天日干ししているよ
子どものtシャツとか下着部屋着を乾かせられたら十分だ
最近ドラム式も高いし、買い換えは悩むね
子どもが部活とかやりだしたら縦が良いのか?
しかし乾燥機は欲しいし、2台置くのは邪魔臭い
最近天気の良い時はバスタオルとかは天日干ししているよ
子どものtシャツとか下着部屋着を乾かせられたら十分だ
最近ドラム式も高いし、買い換えは悩むね
子どもが部活とかやりだしたら縦が良いのか?
しかし乾燥機は欲しいし、2台置くのは邪魔臭い
69: 2019/09/20(金) 11:38:38.13
乾燥機は外に置くとかは?
室内に置くと熱気凄いよね
ドラムだと全然なくてビックリした
室内に置くと熱気凄いよね
ドラムだと全然なくてビックリした
70: 2019/09/21(土) 12:32:48.79
ドラム式使い出すと習慣変わったわ
ドラムで洗濯乾燥まで一気にできない服は買わなくなったし寿命も短いのを前提で買う
ドラムで洗濯乾燥まで一気にできない服は買わなくなったし寿命も短いのを前提で買う
72: 2019/09/22(日) 10:56:23.07
>>70
そっちかよ
悪くなってるじゃねーか
そっちかよ
悪くなってるじゃねーか
73: 2019/09/22(日) 13:57:40.26
>>72
おれはむしろ良くなったと思ってるんだけどな
服の寿命に関しては実際に寿命が縮んだわけじゃないが
そうなっても別に構わないつもりで服を選んでる
とにかく洗濯乾燥をなるべく一括で済ませたいんでね
それが叶ってるのでドラム式を買って本当に良かった
おれはむしろ良くなったと思ってるんだけどな
服の寿命に関しては実際に寿命が縮んだわけじゃないが
そうなっても別に構わないつもりで服を選んでる
とにかく洗濯乾燥をなるべく一括で済ませたいんでね
それが叶ってるのでドラム式を買って本当に良かった
71: 2019/09/21(土) 16:25:28.17
9900買ったぞ。
5年保証23万
5年保証23万
74: 2019/09/22(日) 14:10:44.26
服の寿命って、機能よりデザインが先に寿命くるからどうでもいいと割り切るのが良いかと
75: 2019/09/22(日) 15:26:23.29
乾燥機だとゴム部分が1番劣化するな、ストレッチ系のポリウレタンの劣化は早まるかんじだ。
76: 2019/09/22(日) 19:37:16.74
>>75
ポリウレタンは放っておいても3年でアウトだからね
ポリウレタンは放っておいても3年でアウトだからね
77: 2019/09/22(日) 21:50:07.82
AQUA DJ6100なんだけど、最近乾燥の効きが悪くなってきた
多分風路が詰まってきてるんじゃないかと思うんだけど掃除の仕方とか載ってるページない?
多分風路が詰まってきてるんじゃないかと思うんだけど掃除の仕方とか載ってるページない?
78: 2019/09/23(月) 12:12:28.52
俺も加齢しておっさんになってきたし、服の寿命よりも自分の寿命が先に来るかも
79: 2019/09/23(月) 19:28:17.94
引っ越しする際、パナのドラム式洗濯乾燥機にするかと色々調べると、どうも長期持たなそうというか
自分で掃除できる乾式クリーナーの奥に綿ゴミが詰まっていくみたいで年1回は有料メンテナンスしないとダメそうでめんどくさいね
だったら洗濯機と乾燥機を別体で買った方が安いしいいのかと思い始めてきた
自分で掃除できる乾式クリーナーの奥に綿ゴミが詰まっていくみたいで年1回は有料メンテナンスしないとダメそうでめんどくさいね
だったら洗濯機と乾燥機を別体で買った方が安いしいいのかと思い始めてきた
85: 2019/09/23(月) 23:53:38.37
>>79
調べ足りてないからもっと調べてこい
調べ足りてないからもっと調べてこい
80: 2019/09/23(月) 19:41:17.75
そんなにいらないと思うけどメンテ
洗うもので変わるのかな
洗うもので変わるのかな
81: 2019/09/23(月) 19:50:36.74
洗濯したものを乾燥機に入れ直す作業が面倒くさいと思ってしまう自分には別々に持つのは合わなさそう
82: 2019/09/23(月) 19:55:53.33
87: 2019/09/24(火) 00:48:06.15
>>82
100パーセント大丈夫とは誰も言えない
心配なら別々の買いなよ
その場合乾燥機スレに行った方がいい
100パーセント大丈夫とは誰も言えない
心配なら別々の買いなよ
その場合乾燥機スレに行った方がいい
83: 2019/09/23(月) 22:31:55.39
パナをディスりたいのに参考が日立の古い機種の動画ってどういうこと
その辺の詰まる詰まらないはメーカーによって機種によって違ってくると思うが
その辺の詰まる詰まらないはメーカーによって機種によって違ってくると思うが
84: 2019/09/23(月) 23:35:59.00
バナ初期ドラムは熱交換器下でドラムからの配管長くてホコリ詰り易い構造。今のは交換器上でドラムから配管がほんと短い、天板外すと交換機にアクセス出来るから器用な人ならメンテおけー
86: 2019/09/23(月) 23:58:43.92
1番シワが少ない仕上がりの乾燥機能ついたドラム式ってどのメーカーかな
形状記憶シャツ+簡易アイロンでYシャツ洗いたいんだけど
形状記憶シャツ+簡易アイロンでYシャツ洗いたいんだけど
88: 2019/09/24(火) 09:08:41.50
>>86
日立の風アイロンが良いとこのスレで。
日立の風アイロンが良いとこのスレで。
89: 2019/10/09(水) 10:51:57.87
パナのだけど今日初めて洗剤ケース閉め忘れたまま回してたわ
これ警告してくれないのか……
これ警告してくれないのか……
93: 2019/10/23(水) 19:15:27.01
>>89は7900だから閉めないとだめなんよ
90: 2019/10/10(木) 06:04:02.62
開いてても問題ないだろ
91: 2019/10/22(火) 23:22:15.31
パナだけど洗剤投入口の白い蓋外しっぱなしだわ
液体洗剤追加する時蓋開けると上のラックと微妙に干渉するんだよな
特になんの問題もない
液体洗剤追加する時蓋開けると上のラックと微妙に干渉するんだよな
特になんの問題もない
92: 2019/10/23(水) 14:21:13.09
そりゃまた豪儀な
94: 2019/10/24(木) 23:00:45.21
ドラム式だけど
乾燥の時に跳び跳ねるのって
買い換えた方がいい?
修理だと幾らくらいかかるんだろう
乾燥の時に跳び跳ねるのって
買い換えた方がいい?
修理だと幾らくらいかかるんだろう
95: 2019/10/25(金) 13:08:59.55
落ち着いて座ればいいんじゃない?
145: 2019/12/03(火) 20:59:42.98
>>141
95 目のつけ所が名無しさん sage 2019/08/10(土) 21:40:13.35 ID:y/veyFRy0
BD-SV110CR買ったんだけど、乾燥させたとき臭いとかって結構あるのかな
試してみないとわからんか
101 目のつけ所が名無しさん sage 2019/08/11(日) 18:00:14.41 ID:eA790TIpd
>>95
SXだけど、C型では乾燥後に乾燥ダクトのホコリ落としに水を流すので、排水トラップに水がたまって下水臭がすることはないとのこと
これはお客様相談センターに確認した
(以前はトラップを空にしたままだったらしいが、改良されたのがB型からかC型からかは確認していない)
実際に気にならないし、気にして嗅いでみても臭いはしない
洗濯だけでも乾燥まででも、終了後にも排水ホースの中に少しは水が残っているので、傾けてそれを排水してしまえばトラップに貯まる
乾燥中には排水口から吸い込んでいるわけではないので、簡単には臭いは上がってこない
簡単に臭いが上がってくるようなら、家の前の下水管のマンホールから強烈な臭いがしているはず
僅かでも気になるなら、水冷にすれば排水トラップは常に水が張っているので臭いはしない
それでも臭いがするなら洗濯機は関係なく、配管屋さんに見てもらう必要がある
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1562420105/101
95 目のつけ所が名無しさん sage 2019/08/10(土) 21:40:13.35 ID:y/veyFRy0
BD-SV110CR買ったんだけど、乾燥させたとき臭いとかって結構あるのかな
試してみないとわからんか
101 目のつけ所が名無しさん sage 2019/08/11(日) 18:00:14.41 ID:eA790TIpd
>>95
SXだけど、C型では乾燥後に乾燥ダクトのホコリ落としに水を流すので、排水トラップに水がたまって下水臭がすることはないとのこと
これはお客様相談センターに確認した
(以前はトラップを空にしたままだったらしいが、改良されたのがB型からかC型からかは確認していない)
実際に気にならないし、気にして嗅いでみても臭いはしない
洗濯だけでも乾燥まででも、終了後にも排水ホースの中に少しは水が残っているので、傾けてそれを排水してしまえばトラップに貯まる
乾燥中には排水口から吸い込んでいるわけではないので、簡単には臭いは上がってこない
簡単に臭いが上がってくるようなら、家の前の下水管のマンホールから強烈な臭いがしているはず
僅かでも気になるなら、水冷にすれば排水トラップは常に水が張っているので臭いはしない
それでも臭いがするなら洗濯機は関係なく、配管屋さんに見てもらう必要がある
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1562420105/101
718: 2020/02/13(木) 06:29:21.82
>>690, 696, 700,702,713
つ>>145
つ>>145
96: 2019/10/26(土) 21:04:04.28
うちの妻。いつのまにか乾燥使わなくなった。シワが気になるらしい。
97: 2019/10/29(火) 03:18:39.44
そういやそろそろ新しいやつ出たの?
98: 2019/10/29(火) 13:47:08.92
ドラム式で扉が左右じゃなくて上か下に開閉するのってないんですかね?
99: 2019/10/29(火) 14:39:35.40
はじめて買ったやつだな。ちょっと入れると乾燥がハンパなくシワシワだったw
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/14/news051.html
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/14/news051.html
100: 2019/11/07(木) 05:26:25.03
101: 2019/11/07(木) 09:25:22.19
>>100
たまに話題にでてくるが、
日本家屋だと水道栓が低くて利用できないケースが多いんじゃなかろうか
という話くらいしかみねーな
たまに話題にでてくるが、
日本家屋だと水道栓が低くて利用できないケースが多いんじゃなかろうか
という話くらいしかみねーな
102: 2019/11/07(木) 09:30:20.42
洗濯機に45万なんて誰が出すんだよw
と店頭で思った記憶
と店頭で思った記憶
105: 2019/11/07(木) 11:13:32.42
>>102
パナのハイエンドの初値が40万だから
更なる高付加価値という事で。
パナのハイエンドの初値が40万だから
更なる高付加価値という事で。
103: 2019/11/07(木) 09:45:02.16
二つがコンパクトにまとまってるからアリはアリなんじゃ?
104: 2019/11/07(木) 09:49:26.83
たしかに
洗濯機二台買おうと思ってたからこれにするわ~
なんて人間いるんだろうか
洗濯機二台買おうと思ってたからこれにするわ~
なんて人間いるんだろうか
106: 2019/11/09(土) 07:38:22.31
107: 2019/11/12(火) 18:45:06.70
乾燥機のためにドラム式買った後に気づいたけど乾燥機NGの服って意外と多いのな
108: 2019/11/12(火) 19:58:43.30
>>107
NGでもだいたいいける
NGでもだいたいいける
109: 2019/11/12(火) 20:11:20.98
>>107
ウールはまあ縮むな。
ウールはまあ縮むな。
110: 2019/11/12(火) 22:32:50.94
洗濯中に液体洗剤投入口から温水を入れたら、洗濯槽の中に入っていく?
111: 2019/11/13(水) 14:56:28.02
綿の下着がタンブラー乾燥不可になってるけどまぁ無視だよな
112: 2019/11/13(水) 16:53:48.17
洗濯機に放り込んだら乾燥まで手間なしにの快適さには変えられないので、縮むの前提で大きいサイズを買うようになった
113: 2019/11/13(水) 17:46:03.22
脱水時の振動はどんな感じでしょうか?
数年前、店頭のお試しでガタガタと結構な振動でした。
数年前、店頭のお試しでガタガタと結構な振動でした。
114: 2019/11/13(水) 20:24:25.08
>>113
回転開始時にはそれなりにがたつくよ。最高速に達すると大体安定するけど。
その辺はまあどのくらい許容出来るかだね。少なくともコインランドリーの大型のドラムを想像してるのなら、
あそこまで静かに回り始めるわけでは無い。安定したらまあ似たようなものだけど。
回転開始時にはそれなりにがたつくよ。最高速に達すると大体安定するけど。
その辺はまあどのくらい許容出来るかだね。少なくともコインランドリーの大型のドラムを想像してるのなら、
あそこまで静かに回り始めるわけでは無い。安定したらまあ似たようなものだけど。
115: 2019/11/13(水) 21:18:50.31
>>114
なるほど。ありがとう。
なるほど。ありがとう。
116: 2019/11/13(水) 23:50:47.99
うちの妻
始めは干す手間省けると大喜びだったのに
最近はさっぱり乾燥機能使わねえよww
皺、音、電気代が気になるらしい。
(しかしもっと高い浴室乾燥機能を使ってるww)
ま、結婚した俺がわるいwwwwwwwww
始めは干す手間省けると大喜びだったのに
最近はさっぱり乾燥機能使わねえよww
皺、音、電気代が気になるらしい。
(しかしもっと高い浴室乾燥機能を使ってるww)
ま、結婚した俺がわるいwwwwwwwww
117: 2019/11/14(木) 00:04:23.64
>>116
それ、浴室乾燥のほうが電気代高いっ言ったらどうなんの
それ、浴室乾燥のほうが電気代高いっ言ったらどうなんの
119: 2019/11/14(木) 00:36:48.17
>>117
言ってるけど
皺と音だけでも
浴室乾燥機の勝ちみたい。。。
宝の持ち腐れ。。。
言ってるけど
皺と音だけでも
浴室乾燥機の勝ちみたい。。。
宝の持ち腐れ。。。
121: 2019/11/14(木) 07:10:32.24
>>119
まあメリットもあるんならいいんじゃとは思うけどシワがないことが必要なものと使い分けろ感はあるな
干さなきゃいけないわけだし面倒そう
まあメリットもあるんならいいんじゃとは思うけどシワがないことが必要なものと使い分けろ感はあるな
干さなきゃいけないわけだし面倒そう
120: 2019/11/14(木) 05:45:13.19
>>116
うちのガス浴室乾燥機だと標準で1回180円てなってたな
ブルジョワ乙
しかし、一人暮らし時代に使った電気式の方が間欠運転できたりで使い勝手良かった
うちのガス浴室乾燥機だと標準で1回180円てなってたな
ブルジョワ乙
しかし、一人暮らし時代に使った電気式の方が間欠運転できたりで使い勝手良かった
122: 2019/11/14(木) 21:10:40.92
>>116
どのきしゅか知らないけど
しわ少なくする機能くらいあるでしょうに
どのきしゅか知らないけど
しわ少なくする機能くらいあるでしょうに
118: 2019/11/14(木) 00:27:54.96
最強と言う名の「億様、富子カブ」
10回真似したら、1000万円は悠に利益超え経った
この調子で1億円狙いたい
10回真似したら、1000万円は悠に利益超え経った
この調子で1億円狙いたい
123: 2019/11/14(木) 21:59:10.16
あっても浴室乾燥機には勝てないだろう
124: 2019/11/14(木) 22:35:51.08
まあ浴室乾燥かかっても1万もしないだろ
それで嫁が気持ちよく家事できるならガタガタ言わず払っとけ
それで嫁が気持ちよく家事できるならガタガタ言わず払っとけ
125: 2019/11/15(金) 09:31:10.63
2006年に買った洗濯機から買い換え予定なんだけど、どれも高いなあ
126: 2019/11/15(金) 17:42:57.72
>>125
新製品が出たばかりのタイミングだからね
安く買いたいなら夏にまたおいで
新製品が出たばかりのタイミングだからね
安く買いたいなら夏にまたおいで
127: 2019/11/19(火) 08:41:58.25
掃除して綺麗にしているつもりだったけど、ドラムと外枠の隙間から白いゴミが見えたので「?」と顔突っ込んで覗いてみたらガチガチに固まった繊維ゴミがこびりついててギョエーとピンセットで掃除した
128: 2019/11/19(火) 09:50:24.81
>>127
自動槽洗浄有効にしないと内部にゴミ溜まりまくって終わるって情報見てなかったの?
自動槽洗浄有効にしないと内部にゴミ溜まりまくって終わるって情報見てなかったの?
130: 2019/11/19(火) 12:38:56.33
>>128
してても溜まるんだわ
乾燥行程がある以上繊維埃は絶対に溜まり、それが累積してカチカチになってた
してても溜まるんだわ
乾燥行程がある以上繊維埃は絶対に溜まり、それが累積してカチカチになってた
132: 2019/11/19(火) 14:09:49.64
>>127
槽洗浄はどのくらいの間隔でやってましたか?
槽洗浄はどのくらいの間隔でやってましたか?
133: 2019/11/19(火) 17:47:34.24
>>132
自動槽洗浄は毎回、塩素での槽洗浄は月一くらい
時計でいうと1時~4時の部分にできてたので、乾燥で空気の流れる経路なのでどうしても溜まりやすいのかも
衣類無しで洗濯5分
→すすぎ
→途中で停止して隙間の柔らかくなったフェルト状のほこりをプラ棒で突っついてたらズルっと動いた
→取り出せはしなかったけどこのまま動作すれば剥がれるかな?と運転再開
→すすぎ、脱水5分で終了
→覗いたらほぼ取れていて脱水フィルタに普段より多めの埃ゴミを確認できたので成功!
埃が隙間に溜まるの仕方ない、ドラムの回転を妨げなければOKな設計思想っぽいね
自動槽洗浄は毎回、塩素での槽洗浄は月一くらい
時計でいうと1時~4時の部分にできてたので、乾燥で空気の流れる経路なのでどうしても溜まりやすいのかも
衣類無しで洗濯5分
→すすぎ
→途中で停止して隙間の柔らかくなったフェルト状のほこりをプラ棒で突っついてたらズルっと動いた
→取り出せはしなかったけどこのまま動作すれば剥がれるかな?と運転再開
→すすぎ、脱水5分で終了
→覗いたらほぼ取れていて脱水フィルタに普段より多めの埃ゴミを確認できたので成功!
埃が隙間に溜まるの仕方ない、ドラムの回転を妨げなければOKな設計思想っぽいね
134: 2019/11/20(水) 01:21:35.45
>>133
ありがとうございます
大掃除の時にその辺チェックしてみます
ありがとうございます
大掃除の時にその辺チェックしてみます
135: 2019/11/21(木) 08:24:25.42
>>133
パナは温水だと自動槽洗浄にならないから
繊維たまりそうだし、やめた方がいいのかね?
パナは温水だと自動槽洗浄にならないから
繊維たまりそうだし、やめた方がいいのかね?
129: 2019/11/19(火) 12:03:38.68
ドラムの層洗浄剤でおすすめってあるかね
131: 2019/11/19(火) 12:42:53.19
それこそ乾燥後に槽洗浄が必要だと思った
136: 2019/12/01(日) 14:31:37.05
ビッグドラムの「風アイロン」と「洗剤自動投入」
この2つについて使ってる人の率直な感想を教えて下さい
この2つについて使ってる人の率直な感想を教えて下さい
137: 2019/12/01(日) 15:47:09.25
>>136
風アイロン→日立以外使ったことないからわからん
洗剤自動投入→便利
風アイロン→日立以外使ったことないからわからん
洗剤自動投入→便利
138: 2019/12/01(日) 23:18:17.25
>>136
風アイロン→ビッグドラム(デブなほう)の仕上がりは他社に比べて圧倒的にいいということが最近分かった。実家ではじめて他社ヒートポンプタイプ(2017年モデル)の乾燥使って、その強固なシワに閉口したからね。比較するまでは当たり前だと思ってた。
自動投入→実家のにも付いてるけど、使いやすさとか完成度は長年搭載している実家の他社ドラム式のほうがいいね。
メーカー名出すと工作員とかいわれるから他社にしておく。
風アイロン→ビッグドラム(デブなほう)の仕上がりは他社に比べて圧倒的にいいということが最近分かった。実家ではじめて他社ヒートポンプタイプ(2017年モデル)の乾燥使って、その強固なシワに閉口したからね。比較するまでは当たり前だと思ってた。
自動投入→実家のにも付いてるけど、使いやすさとか完成度は長年搭載している実家の他社ドラム式のほうがいいね。
メーカー名出すと工作員とかいわれるから他社にしておく。
139: 2019/12/02(月) 07:29:14.81
2017年モデルでシワが気になる機種なんてあんの?
10年くらい前のAQUA使ってるけどシワなんてよっぽどつめこまないと気にならないレベルなんだけど
そろそろ買い換えたいんだけど、まともなメーカーってどこなのよ
10年くらい前のAQUA使ってるけどシワなんてよっぽどつめこまないと気にならないレベルなんだけど
そろそろ買い換えたいんだけど、まともなメーカーってどこなのよ
140: 2019/12/02(月) 08:03:58.18
プチドラム。当然しわしわ。俺は気にしないが妻は気にする。
以前はシャツ、ブラウスは取り出して別途乾かし、それ以外は乾燥機能だったけど
今は全部外出し。
あああ。
以前はシャツ、ブラウスは取り出して別途乾かし、それ以外は乾燥機能だったけど
今は全部外出し。
あああ。
141: 2019/12/02(月) 08:20:43.59
日立ドラムはじめて買った者です。
日立たしかに風アイロンは優秀。
ただ、下水臭が酷い。
対策あるんだろうが洗濯槽クリーナー買うしかないかなぁ
日立たしかに風アイロンは優秀。
ただ、下水臭が酷い。
対策あるんだろうが洗濯槽クリーナー買うしかないかなぁ
142: 2019/12/02(月) 08:40:47.31
>>141
新品で下水臭するならクリーナーは関係ない
排水ホースがうねって液溜まりができてないか
設置場所の換気を止めて空気の負圧を解消してみる
それでも無理なら水冷に切り替え
新しい機種は下水臭対策してるという話だったんだがな
新品で下水臭するならクリーナーは関係ない
排水ホースがうねって液溜まりができてないか
設置場所の換気を止めて空気の負圧を解消してみる
それでも無理なら水冷に切り替え
新しい機種は下水臭対策してるという話だったんだがな
143: 2019/12/02(月) 17:41:04.31
>>141
下水臭が嫌でパナにした者です。
今のところ臭くないですね。
乾きも良いです。
下水臭が嫌でパナにした者です。
今のところ臭くないですね。
乾きも良いです。
144: 2019/12/02(月) 23:46:50.38
>>141
水冷除湿モードに切り替えてる?
水冷除湿モードに切り替えてる?
153: 2019/12/04(水) 23:11:10.53
>>141です。
水冷モード試してみます。ただここまでやらないといけないなんて思わなかったな…
水冷モード試してみます。ただここまでやらないといけないなんて思わなかったな…
158: 2019/12/05(木) 08:43:05.90
>>153
ここまでやらないと、って他に何かやったの?
スイッチで一度切り替えるだけの提案しかされてないけど
ここまでやらないと、って他に何かやったの?
スイッチで一度切り替えるだけの提案しかされてないけど
146: 2019/12/04(水) 14:50:31.72
ドラム式面倒なんやな…乾燥機能に懐疑的というか縮むやろ?金かかるやろ?じゃぁ使わへんわ縦型でええわ
って母親が思ってるが心の片隅ではドラム式には憧れてるとかいうのには何買い与えればええの?
って母親が思ってるが心の片隅ではドラム式には憧れてるとかいうのには何買い与えればええの?
150: 2019/12/04(水) 18:46:26.06
>>146
縮むのは一部で他は気にならんやろ
一回あたり20円やそこらのお金で干す作業省けるのが勿体無いならまあ仕方ないのでは
縮むのは一部で他は気にならんやろ
一回あたり20円やそこらのお金で干す作業省けるのが勿体無いならまあ仕方ないのでは
147: 2019/12/04(水) 16:05:49.98
それそのまま電気屋の店員さんに言う
148: 2019/12/04(水) 16:14:23.36
そうすると電気代も安くて縮みにくいヒートポンプ式のパナソニックですね。
シワが気になるなら日立もおすすめです。
って答えてくれる
シワが気になるなら日立もおすすめです。
って答えてくれる
149: 2019/12/04(水) 17:38:46.71
店頭では日立のほうが売れてるらしいけどここ見ると下水臭とか気になる
165: 2019/12/05(木) 21:09:11.64
>>149
ホントだわ。神家電って聞いたからドラム式に夢持ってこのスレ見たら下水臭とか。
ホントだわ。神家電って聞いたからドラム式に夢持ってこのスレ見たら下水臭とか。
151: 2019/12/04(水) 19:54:14.91
ヒートポンプは埃がすぐに溜まっちゃう
159: 2019/12/05(木) 11:59:56.08
>>151
日立は埃がたまらないの?
一切取らなくていいの?
日立は埃がたまらないの?
一切取らなくていいの?
152: 2019/12/04(水) 20:14:59.28
日立の下水臭ってのはドラム式だけなの?
154: 2019/12/05(木) 00:03:54.51
たしか水冷って水20Lくらい乾燥に使うんだっけ?
155: 2019/12/05(木) 07:17:13.13
新品での臭いの原因って家の環境としか考えられないですよね、排水管汚れてるのか形状が悪いのか…
156: 2019/12/05(木) 07:55:26.98
>>155
負圧になってる可能性あるから、換気扇とめるなり窓開けるなりしてみな
負圧になってる可能性あるから、換気扇とめるなり窓開けるなりしてみな
157: 2019/12/05(木) 08:30:32.08
プチドラムから水が出てこなくなったので買い替えようと思ったんだが
とりあえずパナか日立選んでおけば間違いない感じなんだろうか
機能が増えすぎてよくわからん
とりあえずパナか日立選んでおけば間違いない感じなんだろうか
機能が増えすぎてよくわからん
160: 2019/12/05(木) 15:45:00.53
日立のドラム式買ったんだけど、毎回小物がパッキンの間に挟まってるんだけど仕様なん?
パナのドラム式ではありえんかったから困惑してる
パナのドラム式ではありえんかったから困惑してる
161: 2019/12/05(木) 16:11:32.21
>>160
日立のスレかな?によると、個体差によるという噂
赤ちゃんがつかうような小さいタイプならネットに入れるとか対策するしかないね
あとは本体交換
日立のスレかな?によると、個体差によるという噂
赤ちゃんがつかうような小さいタイプならネットに入れるとか対策するしかないね
あとは本体交換
162: 2019/12/05(木) 16:50:26.57
>>161
部品交換して対策してもそのうち再発するという話
小物はドラムの奥の方に入れるくらいかねえ
それでもたまに発生するけど
部品交換して対策してもそのうち再発するという話
小物はドラムの奥の方に入れるくらいかねえ
それでもたまに発生するけど
195: 2019/12/09(月) 18:32:16.52
>>194
>>161 書いたものだけど、自分は満足してるけどな
排水フィルターのゴミなんぞ、洗面台にカンカン叩きつければざっくりと落ちるだろ
どこまで丁寧にやりたいんだよ
>>161 書いたものだけど、自分は満足してるけどな
排水フィルターのゴミなんぞ、洗面台にカンカン叩きつければざっくりと落ちるだろ
どこまで丁寧にやりたいんだよ
204: 2019/12/10(火) 08:45:27.58
>>195
パナ使ってた時にはなかった不満が湧いてんねん。日立が改善すべき点やろ
パナはパナで故障何回もしよったから、それが嫌で買い換えたんやけどな
パナ使ってた時にはなかった不満が湧いてんねん。日立が改善すべき点やろ
パナはパナで故障何回もしよったから、それが嫌で買い換えたんやけどな
207: 2019/12/10(火) 09:50:57.90
>>204
何の故障?もうじき7年目だけどノー故障
何の故障?もうじき7年目だけどノー故障
208: 2019/12/10(火) 19:36:37.48
>>204
じゃあパナ買っとけばいいじゃん
じゃあパナ買っとけばいいじゃん
209: 2019/12/10(火) 21:01:35.50
>>208
シネクズ
シネクズ
211: 2019/12/11(水) 08:55:28.23
>>209
うわぁ
うわぁ
196: 2019/12/09(月) 19:26:47.93
>>194
浸け置きものでエラー吐かれたことなんてないな
洗剤量を出すときに少し長く待たされるだけで
新しい機種はダメなんか?
浸け置きものでエラー吐かれたことなんてないな
洗剤量を出すときに少し長く待たされるだけで
新しい機種はダメなんか?
163: 2019/12/05(木) 20:43:52.19
東芝のTW-127X8ってパナの最高機種と遜色ないように見えるんだけど、使ってる人いる?
いたら使い心地とか教えてほしい
いたら使い心地とか教えてほしい
170: 2019/12/06(金) 07:39:53.26
>>163
いいよ、音静かだし
いいよ、音静かだし
172: 2019/12/06(金) 12:42:15.11
>>170
おお、反応ありがとう
使っててこれ便利だなーって思ったこととかある?
あとメンテナンスの手間とか気になってるんだけど
表立ったデメリットとか教えてくれたら嬉しい
おお、反応ありがとう
使っててこれ便利だなーって思ったこととかある?
あとメンテナンスの手間とか気になってるんだけど
表立ったデメリットとか教えてくれたら嬉しい
174: 2019/12/06(金) 13:20:04.39
>>172
おせっかいかもしれんが価格コムのレビュー見るとX7は高評価だかX8は日立の風アイロンより乾燥がうるさいってレビューもあるから慎重にな
おせっかいかもしれんが価格コムのレビュー見るとX7は高評価だかX8は日立の風アイロンより乾燥がうるさいってレビューもあるから慎重にな
175: 2019/12/06(金) 13:46:29.45
>>174
ありがとう
今使ってるのも7年前の機種だし、音の大きさがそんな変わらないなら問題ないと思ってる
乾燥の音の大きさは実際使ってみないとわからないしねぇ
ありがとう
今使ってるのも7年前の機種だし、音の大きさがそんな変わらないなら問題ないと思ってる
乾燥の音の大きさは実際使ってみないとわからないしねぇ
164: 2019/12/05(木) 21:01:21.06
そういえば排水フィルタにまったくゴミが溜まらないんだ。
昔は溜まってて定期的に掃除してたのに。。
なぜだ?
昔は溜まってて定期的に掃除してたのに。。
なぜだ?
166: 2019/12/05(木) 22:03:53.45
>>164
昔はネットがついてたり目が細かかったけどずいぶん前からほとんど素通りするようになってるからじゃね
よっぽど詰まらせてクレーム多かったんだろうね
昔はネットがついてたり目が細かかったけどずいぶん前からほとんど素通りするようになってるからじゃね
よっぽど詰まらせてクレーム多かったんだろうね
171: 2019/12/06(金) 08:13:26.52
>>166
それが、同一機種なんです。。
買ったばかりの時はちゃんとフィルタが詰まって、ゴミを取ってるぜーて感じだたのに
今はぜんぜん。。
ダダ漏れでスルーしてるのかな?
それが、同一機種なんです。。
買ったばかりの時はちゃんとフィルタが詰まって、ゴミを取ってるぜーて感じだたのに
今はぜんぜん。。
ダダ漏れでスルーしてるのかな?
173: 2019/12/06(金) 12:46:45.21
>>171
それは単にずっと洗ってるから抜ける繊維が減ってきたってこと
そのうち布がボロボロになりだしたらまた増えてくる
それは単にずっと洗ってるから抜ける繊維が減ってきたってこと
そのうち布がボロボロになりだしたらまた増えてくる
167: 2019/12/05(木) 23:38:13.59
ウチにとって神家電だよ
特に干さなくていいところ
定期的に天候関係なく回せるから服少なくて片付けが楽なところ
特に干さなくていいところ
定期的に天候関係なく回せるから服少なくて片付けが楽なところ
168: 2019/12/06(金) 00:12:31.01
一人暮らし25年以上してるけど考えたら干したことってないわ
昔はコインランドリーに行ってたしそのあとは乾燥機があったし
昔はコインランドリーに行ってたしそのあとは乾燥機があったし
169: 2019/12/06(金) 07:06:00.37
冬は湿った衣類をハンガーに手でちまちま干すのって苦痛だしね
176: 2019/12/06(金) 17:41:29.45
東芝は静音に定評があったのにモデルチェンジで悪くなったという
実際に使ってみた人の声だよね
実際に使ってみた人の声だよね
177: 2019/12/06(金) 18:37:40.91
東芝が美的になった前後あたりからサポートが悪くなったという噂を聞いてから、選択肢にはなりえないなぁ
178: 2019/12/06(金) 23:40:36.56
実際使ってる人の話聞きたいんだよなぁ
179: 2019/12/07(土) 12:06:57.78
>>178
乾燥が恐ろしくうるさい、他も色々問題が
予約分の入荷が4日にあり、本日午前中に配送・据付していただきました。X7Lがかなり低価格になっているので迷いましたが、洗剤自動投入に興味があったので、こちらに決めました。
なぜ東芝を選んだかというと、7kg乾燥出来るというのが興味あったためです。いつも洗濯・乾燥していて、あとちょっと大きいと乾燥早いんじゃないかな~?と思うシーンが多かったためです。
前機種はNational時代のNA-VR1200で、11年前の製品です(乾燥6kg)。まだ壊れては居ないのですが、実家にある古いシャープの洗濯乾燥機が寿命だったため、NA-VR1200と入れ替えて、自宅はX8Lにしました。4LDKの12階建マンションです。
NA-VR1200との比較評価をしていきます。
乾燥が恐ろしくうるさい、他も色々問題が
予約分の入荷が4日にあり、本日午前中に配送・据付していただきました。X7Lがかなり低価格になっているので迷いましたが、洗剤自動投入に興味があったので、こちらに決めました。
なぜ東芝を選んだかというと、7kg乾燥出来るというのが興味あったためです。いつも洗濯・乾燥していて、あとちょっと大きいと乾燥早いんじゃないかな~?と思うシーンが多かったためです。
前機種はNational時代のNA-VR1200で、11年前の製品です(乾燥6kg)。まだ壊れては居ないのですが、実家にある古いシャープの洗濯乾燥機が寿命だったため、NA-VR1200と入れ替えて、自宅はX8Lにしました。4LDKの12階建マンションです。
NA-VR1200との比較評価をしていきます。
180: 2019/12/07(土) 12:08:04.33
>>178
【デザイン】
高級感があります。NA-VR1200は丸っこい形で愛嬌があったんですが、こちらは角ばっていて、かなり大きく圧迫感があります。
色はサニタリーのドア色と同じだったので雰囲気的にも合います。また、タッチパネルのある天板部分はアクリル製になっていて、高級感はとても高いです。
【タッチパネル】
ネットの接続はWPS対応でかんたんです。まだアプリを入れての操作はしていませんので、後ほど更新します。
メニューは階層のような感じですが、ちゃんとした階層ではなく、「戻る」操作が出来ません。
とりあえずは説明書を読まなくても事足りる程度には簡単なようです。槽内ランプは、押すと10秒ほど点灯します。洗濯物の出し入れ時以外、点けっぱなしには出来ません。
【洗剤自動投入】
詰め替えパックのを入れようとしたら、こぼしました。口の部分がかなり小さいので、注意が必要です。
ロートを使うとか、別の容器に移してから注入するとか、対策が必要かもしれません。二階から目薬ということわざを思い浮かべました。
【デザイン】
高級感があります。NA-VR1200は丸っこい形で愛嬌があったんですが、こちらは角ばっていて、かなり大きく圧迫感があります。
色はサニタリーのドア色と同じだったので雰囲気的にも合います。また、タッチパネルのある天板部分はアクリル製になっていて、高級感はとても高いです。
【タッチパネル】
ネットの接続はWPS対応でかんたんです。まだアプリを入れての操作はしていませんので、後ほど更新します。
メニューは階層のような感じですが、ちゃんとした階層ではなく、「戻る」操作が出来ません。
とりあえずは説明書を読まなくても事足りる程度には簡単なようです。槽内ランプは、押すと10秒ほど点灯します。洗濯物の出し入れ時以外、点けっぱなしには出来ません。
【洗剤自動投入】
詰め替えパックのを入れようとしたら、こぼしました。口の部分がかなり小さいので、注意が必要です。
ロートを使うとか、別の容器に移してから注入するとか、対策が必要かもしれません。二階から目薬ということわざを思い浮かべました。
181: 2019/12/07(土) 12:09:08.77
>>178
【洗濯時の感想】
水の供給音は、洗剤が供給されている最中は高めで、され終わると一時停止して、少し静かになります。NA-VR1200と同じく、カッコン音はありません。
標準モードでは叩き洗いになりますが、ドラムの回転が早すぎて洗濯物が滑ってしまい、叩き洗いになるときがあまりありません。ここらへん、NA-VR1200はしっかり叩き洗いになっていましたので、ちょっとなぁ・・と思いました。
滑ってるのはモータートルクを測定していれば分かると思うのですが。
モーター音は僅かにあります。ほぼまったく無音だったNA-VR1200に比べて、ここもあまり良くないです。
【脱水時の感想】
すすぎ時の脱水でなく、乾燥前の脱水時です。脱水リトライの速さはNA-VR1200よりも早いと思います。ただ、成功率はあんまり高くないようです。正常に高速回転した後の一時停止挙動はNA-VR1200と同様に存在します。
この動作がなぜ必要なのかイマイチ分かっていませんが、洗濯物を解すためなのでしょうか?当然また脱水リトライを何度も繰り返す事になり、洗濯工程と同じくらいの時間が無駄になります。
気になったのは、洗濯物が何も入っていなくても、左右に揺れる事です。不良品ではないかと疑っています。NA-VR1200は揺れませんでした。
モーター音はかなりあります。東芝はモーターが売りのハズでは?と思うのですが。
【洗濯時の感想】
水の供給音は、洗剤が供給されている最中は高めで、され終わると一時停止して、少し静かになります。NA-VR1200と同じく、カッコン音はありません。
標準モードでは叩き洗いになりますが、ドラムの回転が早すぎて洗濯物が滑ってしまい、叩き洗いになるときがあまりありません。ここらへん、NA-VR1200はしっかり叩き洗いになっていましたので、ちょっとなぁ・・と思いました。
滑ってるのはモータートルクを測定していれば分かると思うのですが。
モーター音は僅かにあります。ほぼまったく無音だったNA-VR1200に比べて、ここもあまり良くないです。
【脱水時の感想】
すすぎ時の脱水でなく、乾燥前の脱水時です。脱水リトライの速さはNA-VR1200よりも早いと思います。ただ、成功率はあんまり高くないようです。正常に高速回転した後の一時停止挙動はNA-VR1200と同様に存在します。
この動作がなぜ必要なのかイマイチ分かっていませんが、洗濯物を解すためなのでしょうか?当然また脱水リトライを何度も繰り返す事になり、洗濯工程と同じくらいの時間が無駄になります。
気になったのは、洗濯物が何も入っていなくても、左右に揺れる事です。不良品ではないかと疑っています。NA-VR1200は揺れませんでした。
モーター音はかなりあります。東芝はモーターが売りのハズでは?と思うのですが。
182: 2019/12/07(土) 12:09:49.20
>>178
【乾燥時の感想】
恐ろしくうるさいです。標準モード乾燥はあまりにもうるさくて、使い物になりません。
音質は、離陸寸前のジェット旅客機のエンジン音みたいです。グォーーーーーーという爆音が、サニタリーのドアを締めておいても廊下に響き渡り、キッチンやリビングでも「うるさい!」と言いたくなるレベルです。
省エネモードにすると多少静かになりますが、NA-VR1200に比べたら遥かに大きい音です。
夜中に乾燥するのはちょっとどうかと思うので、朝セットして帰ってきたら取り出すような使い方にする予定です。
【総評】
まだ1回しか使ってませんが、かなり後悔しています。Panasonicはまだ新製品が出てませんが、昨年のでも良かったんじゃないかと(ずいぶん安いですし)。
この爆音に耐えられなくなったら、また買い換えようと思います。
【乾燥時の感想】
恐ろしくうるさいです。標準モード乾燥はあまりにもうるさくて、使い物になりません。
音質は、離陸寸前のジェット旅客機のエンジン音みたいです。グォーーーーーーという爆音が、サニタリーのドアを締めておいても廊下に響き渡り、キッチンやリビングでも「うるさい!」と言いたくなるレベルです。
省エネモードにすると多少静かになりますが、NA-VR1200に比べたら遥かに大きい音です。
夜中に乾燥するのはちょっとどうかと思うので、朝セットして帰ってきたら取り出すような使い方にする予定です。
【総評】
まだ1回しか使ってませんが、かなり後悔しています。Panasonicはまだ新製品が出てませんが、昨年のでも良かったんじゃないかと(ずいぶん安いですし)。
この爆音に耐えられなくなったら、また買い換えようと思います。
183: 2019/12/07(土) 12:27:49.93
>>182
レポありがとう。生きろ
レポありがとう。生きろ
184: 2019/12/07(土) 17:26:23.05
洗濯6.0kgのプチドラム復活してくれ~
189: 2019/12/08(日) 03:14:21.52
>>184
今のパナソニックはプチドラム級のコンパクトさじゃない?
横幅60cm だし…
今のパナソニックはプチドラム級のコンパクトさじゃない?
横幅60cm だし…
185: 2019/12/07(土) 19:59:31.37
TW-127x7のおかげで家事が変わった
干さなくていい取り込まなくていいって言うのは神
干さなくていい取り込まなくていいって言うのは神
186: 2019/12/07(土) 20:18:24.18
4年前の東芝ドラム、乾燥経路が詰まって業者に清掃依頼…3万痛い(2回目)
最近の製品だと乾燥経路の詰まりは改善されてるの?
最近の製品だと乾燥経路の詰まりは改善されてるの?
188: 2019/12/07(土) 22:48:22.83
>>186
パナの6年近く使ってて去年5年の節目にユニットこうかんしてもらったけど経路での不具合は起きてないな
一人暮らしなので2,3日に一回洗濯な頻度だけど
パナの6年近く使ってて去年5年の節目にユニットこうかんしてもらったけど経路での不具合は起きてないな
一人暮らしなので2,3日に一回洗濯な頻度だけど
187: 2019/12/07(土) 20:41:15.75
感想ダクトの自動洗浄機能はついてるけど
そこらへんはパナソニックの方が上手っぽいよね
国内家電最大手だけある
レビューみてるとパナは詰まった後掃除しやすいみたいだし
そこらへんはパナソニックの方が上手っぽいよね
国内家電最大手だけある
レビューみてるとパナは詰まった後掃除しやすいみたいだし
190: 2019/12/08(日) 13:56:30.83
パナ VX-800A買ったわ
191: 2019/12/09(月) 13:56:51.26
>>190
おめ!タオルコースがどんなもんか使ったら教えて欲しいわ
おめ!タオルコースがどんなもんか使ったら教えて欲しいわ
192: 2019/12/09(月) 14:51:50.82
最新機種30万とかとんでもない値段だけど、一番下がってどんくらいになるの?夏くらい?
193: 2019/12/09(月) 16:00:59.06
>>192
価格コムで値段推移のグラフ見たら?
だいたい8~9月に20万前後
ただし9月は在庫切れのチキンレース
前モデルは増税だ働き方改革だで値下がりは渋かった印象あるね
価格コムで値段推移のグラフ見たら?
だいたい8~9月に20万前後
ただし9月は在庫切れのチキンレース
前モデルは増税だ働き方改革だで値下がりは渋かった印象あるね
197: 2019/12/09(月) 21:21:16.40
タンブル乾燥禁止マーク付きの服多くない?
みんなどんな服着てるんだ
みんなどんな服着てるんだ
200: 2019/12/09(月) 22:06:41.09
>>197
うちのはコットン100%で手洗い30度のマークだな、ドライだと石油系。ほぼこれと同じ
https://cojicaji.jp/laundry/how-to-wash/561
もちろん容赦なくドラムに叩き込んでますが何か。
うちのはコットン100%で手洗い30度のマークだな、ドライだと石油系。ほぼこれと同じ
https://cojicaji.jp/laundry/how-to-wash/561
もちろん容赦なくドラムに叩き込んでますが何か。
198: 2019/12/09(月) 21:25:37.29
ユニクロのTシャツ
199: 2019/12/09(月) 21:36:59.25
洋服メーカが責任逃れにとりあえずタンブル乾燥禁止にしてる感じ。
ヒートポンプ式なら天日干しより衣類は傷まないまである(傷みの質は違うけど)
ヒートポンプ式なら天日干しより衣類は傷まないまである(傷みの質は違うけど)
201: 2019/12/10(火) 00:48:18.12
コットン100は乾燥でしわしわにならない?
仕方なく部屋干ししてるけど、なるべく買わないようにしてる
仕方なく部屋干ししてるけど、なるべく買わないようにしてる
202: 2019/12/10(火) 04:24:26.56
長期間にかけて付着したヤニ色は洗っても取れんかった
どうしたものか
どうしたものか
203: 2019/12/10(火) 06:21:30.69
>>202
禁煙しろ
禁煙しろ
205: 2019/12/10(火) 09:25:19.98
結局ベストバイはどのメーカーのどの機種なの
206: 2019/12/10(火) 09:32:49.86
綿100は縮むの覚悟でワンサイズでかいの買う
210: 2019/12/11(水) 01:23:52.75
パナ9900使って半年だけど
オーガニック洗剤なのに40度つけおき洗いでマジで黄ばんだ服が真っ白になる
オーガニック洗剤なのに40度つけおき洗いでマジで黄ばんだ服が真っ白になる
212: 2019/12/11(水) 22:25:39.36
冬になってから何となく洗濯物の臭いが気になる。
水が冷たくてちゃんと洗えていないのかな。
水温40度にした場合、電気代ってどれくらいかかる?
水が冷たくてちゃんと洗えていないのかな。
水温40度にした場合、電気代ってどれくらいかかる?
213: 2019/12/12(木) 00:20:23.26
15度じゃいかんの?
214: 2019/12/12(木) 01:05:34.90
ふつうに洗濯乾燥→25~30円
40℃洗濯乾燥→40~50円
サンワサプライのワットメータ読み
40℃洗濯乾燥→40~50円
サンワサプライのワットメータ読み
215: 2019/12/12(木) 06:59:20.88
ありがとう。
15円から20円程のアップという感じかな。
15度はやってるけど、臭いへの効果は感じられないんだ。
洗剤が悪いのかな。
15円から20円程のアップという感じかな。
15度はやってるけど、臭いへの効果は感じられないんだ。
洗剤が悪いのかな。
216: 2019/12/12(木) 07:43:20.55
>>215
漂白剤をワイドハイターexの粉にするといいよ
一回40℃のお湯で1時間つけこんだら、それ以降は洗剤に足して洗うだけで夏場の臭いとも無縁でした
漂白剤をワイドハイターexの粉にするといいよ
一回40℃のお湯で1時間つけこんだら、それ以降は洗剤に足して洗うだけで夏場の臭いとも無縁でした
223: 2019/12/12(木) 22:53:23.08
>>216
どのタイミングでどのくらいの量の漂白剤を入れるか教えてください
どのタイミングでどのくらいの量の漂白剤を入れるか教えてください
225: 2019/12/13(金) 09:27:31.42
217: 2019/12/12(木) 08:05:24.15
粉かー。臭いには液体の方がいいのかと思ってそっち使ってた。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
218: 2019/12/12(木) 11:21:57.56
毛布を洗濯する場合毛布コースというのがありますけど
標準コースと何が違うんですかね?
標準コースで毛布洗濯しても大丈夫なんですかね?
標準コースと何が違うんですかね?
標準コースで毛布洗濯しても大丈夫なんですかね?
219: 2019/12/12(木) 12:34:00.28
優しく長く洗うんじゃなかったか
220: 2019/12/12(木) 13:12:16.02
おしゃれぎコースだといつもの高いところから落とすビターン!ビターン!じゃなくて少し回してファサァって感じだよな
221: 2019/12/12(木) 14:50:22.29
毛布を標準コースで何回か洗ってたら裂けるように穴が開いたよ。専用コースが無難。
222: 2019/12/12(木) 20:33:57.74
218です
毛布は毛布コースで洗った方が良さそうですね
確かに毛布コースでやると洗濯時間長い感じですけど
洗い・すすぎ・脱水
全部短く変更して大丈夫なんですかね
説明書には毛布コースでも洗い脱水時間やすすぎの回数の設定変更OKとか書いてないから
こういうの不安なタイプでして
パナソニック使ってます
毛布は毛布コースで洗った方が良さそうですね
確かに毛布コースでやると洗濯時間長い感じですけど
洗い・すすぎ・脱水
全部短く変更して大丈夫なんですかね
説明書には毛布コースでも洗い脱水時間やすすぎの回数の設定変更OKとか書いてないから
こういうの不安なタイプでして
パナソニック使ってます
224: 2019/12/13(金) 07:45:32.28
東芝のレビューで洗浄時に叩き洗いが出来ていないとありましたが使われてる方いかがですか?
231: 2019/12/13(金) 20:20:39.67
>>224
僕はtw127使ってますよ
僕はtw127使ってますよ
232: 2019/12/13(金) 23:53:46.12
>>231
メンテナンス含め使い心地どうですか!?
パナソニックは熱交換器の分解清掃レビューありますが東芝の新しいのはほとんどなくて
また叩き洗いがされない話は下記のレビューのとおりです
個体差なのか設計ミスなのか
東芝だとyoutubeにも動画ないので不安要素です
https://s.kakaku.com/bbs/J0000028475/SortID=22697561/
メンテナンス含め使い心地どうですか!?
パナソニックは熱交換器の分解清掃レビューありますが東芝の新しいのはほとんどなくて
また叩き洗いがされない話は下記のレビューのとおりです
個体差なのか設計ミスなのか
東芝だとyoutubeにも動画ないので不安要素です
https://s.kakaku.com/bbs/J0000028475/SortID=22697561/
233: 2019/12/14(土) 01:33:35.11
>>232
新しい機種の分解清掃レビューなんてなくて当然では
新しい機種の分解清掃レビューなんてなくて当然では
234: 2019/12/14(土) 10:24:50.74
>>233
たしかにw
パナみたいに熱交換器の自動水洗浄機能はないですかね?
たしかにw
パナみたいに熱交換器の自動水洗浄機能はないですかね?
245: 2019/12/15(日) 15:45:49.79
>>232
TW-127x7
9月購入
メンテナンスは埃フィルタワンタッチで外すだけだからそんな大したことない
何回に一回かは2つ目のフィルタも外して水洗い、ゴムパッキン拭き掃除してるけどこれはどこもそんなもんでしょ
庫内ライトあるから見てみたけど洗濯物は右回転の時も左回転の時も120°くらいの高さまで上がって洗濯物も上下入れ替わってるね
どさどさ落ちてるし
シャツ4枚で洗おうと思うことがないから少量洗濯はどうか知らんけど
僕はそもそもたたき洗い重視してない
泥汚れ土汚れあんまりないから油と皮脂のよく落ちる温水洗浄の方が重要
だからパナか東芝で選んだわけだけど
日立もシャープも洗剤を温水に溶かして振りかけます(温度は言ってない)とかだったしヒートポンプじゃないし
まあよしんば少量でうまく動かなかったとしてもたたき洗いほしいってことは子供の泥土汚れとかでしょ?それだと必然洗濯量増えるから問題ないと思う
TW-127x7
9月購入
メンテナンスは埃フィルタワンタッチで外すだけだからそんな大したことない
何回に一回かは2つ目のフィルタも外して水洗い、ゴムパッキン拭き掃除してるけどこれはどこもそんなもんでしょ
庫内ライトあるから見てみたけど洗濯物は右回転の時も左回転の時も120°くらいの高さまで上がって洗濯物も上下入れ替わってるね
どさどさ落ちてるし
シャツ4枚で洗おうと思うことがないから少量洗濯はどうか知らんけど
僕はそもそもたたき洗い重視してない
泥汚れ土汚れあんまりないから油と皮脂のよく落ちる温水洗浄の方が重要
だからパナか東芝で選んだわけだけど
日立もシャープも洗剤を温水に溶かして振りかけます(温度は言ってない)とかだったしヒートポンプじゃないし
まあよしんば少量でうまく動かなかったとしてもたたき洗いほしいってことは子供の泥土汚れとかでしょ?それだと必然洗濯量増えるから問題ないと思う
344: 2020/01/05(日) 15:47:41.53
>>245
東芝の詳しいレビューありがたいです!
東芝はダクト洗浄はありますが熱交換器の汚れだけ気になりますね
パナは自動洗浄あるから多少は汚れが付きにくそう
新モデルの東芝とパナで迷う
東芝の詳しいレビューありがたいです!
東芝はダクト洗浄はありますが熱交換器の汚れだけ気になりますね
パナは自動洗浄あるから多少は汚れが付きにくそう
新モデルの東芝とパナで迷う
346: 2020/01/05(日) 18:33:46.77
>>344
熱交換器の汚れだけ、と軽く見てるけど
そこが圧倒的な差だからね
熱交換器の汚れだけ、と軽く見てるけど
そこが圧倒的な差だからね
226: 2019/12/13(金) 11:04:21.02
ドラム型は縦型に比べて洗浄力が悪いって今だに言われるけど実際問題そんなに変わるものなの?
ドラム型出てもう随分経つしそんなに性能は向上してると思ってるんだが…
ドラム型出てもう随分経つしそんなに性能は向上してると思ってるんだが…
227: 2019/12/13(金) 11:38:36.62
>>226
ドラムだとお湯洗いできるので、タンパク質汚れなどはむしろ優秀
泥汚れはどうなんだろうね?やっぱ縦型じゃねーの
ドラムだとお湯洗いできるので、タンパク質汚れなどはむしろ優秀
泥汚れはどうなんだろうね?やっぱ縦型じゃねーの
228: 2019/12/13(金) 12:23:57.90
>>226
今のドラム型は縦型と比べて遜色ない
むしろ温水洗いで逆転できる
泥汚れだけは水に分散させなきゃならんから縦型に理があるけど
227とほぼ同じレスになってしもた
今のドラム型は縦型と比べて遜色ない
むしろ温水洗いで逆転できる
泥汚れだけは水に分散させなきゃならんから縦型に理があるけど
227とほぼ同じレスになってしもた
229: 2019/12/13(金) 12:35:04.80
ドラムは濯ぎがどうしても弱いな、アウトドアウェア洗うと感じる。
230: 2019/12/13(金) 15:49:49.84
7年くらい前ので洗浄力は気にならないけど、布の痛みが激しすぎるね
最近のはマシになってんの?
最近のはマシになってんの?
235: 2019/12/14(土) 10:55:09.43
パナだけどおまかせだと洗剤料出るのに他のコースだと出ないよね
説明書読んで覚えろと?
説明書読んで覚えろと?
236: 2019/12/14(土) 11:11:16.63
>>235
出ないコースはエマールとか使えってやつ
洗剤量は上位機種なら液晶にでるし
水量30mlにたいしての洗剤量の半分表示しか今のところみたことない
出ないコースはエマールとか使えってやつ
洗剤量は上位機種なら液晶にでるし
水量30mlにたいしての洗剤量の半分表示しか今のところみたことない
237: 2019/12/14(土) 11:28:21.52
さっき分からなくて必要量の二倍入れてしまった
洗剤臭い
洗剤臭い
238: 2019/12/14(土) 11:55:48.57
洗濯中に蓋を開けずにお湯を投入する方法ある?
正規の穴は正規の洗濯用蛇口に繋がてて塞がてるとして。
乾燥フィルタ?
洗剤投入口?
正規の穴は正規の洗濯用蛇口に繋がてて塞がてるとして。
乾燥フィルタ?
洗剤投入口?
239: 2019/12/14(土) 13:34:11.70
洗濯機が壊れて1週間、本日パナの800Aがきたーー!!
洗濯機がない生活は本当にマジ不便だったので、嬉しいわ
洗濯機がない生活は本当にマジ不便だったので、嬉しいわ
240: 2019/12/14(土) 14:29:23.31
>>239
洗濯機壊れていた間、衣類やタオル雑菌だらけになっているかもしれないから、一通りお湯洗い&酸素系漂白剤入り粉洗剤少し多め&注水すすぎ3回で洗うといいかも
でないとドラムにしたら臭うって勘違いパターンに入っちゃうから
洗濯機壊れていた間、衣類やタオル雑菌だらけになっているかもしれないから、一通りお湯洗い&酸素系漂白剤入り粉洗剤少し多め&注水すすぎ3回で洗うといいかも
でないとドラムにしたら臭うって勘違いパターンに入っちゃうから
243: 2019/12/14(土) 15:13:58.24
>>240
それは例のバカだけだろw
>>241
毎回乾燥までやってるけど徐々にタオルとかは臭ってくるよ
この夏に酸素系漂白剤(粉)を試してから信者になりました
それは例のバカだけだろw
>>241
毎回乾燥までやってるけど徐々にタオルとかは臭ってくるよ
この夏に酸素系漂白剤(粉)を試してから信者になりました
241: 2019/12/14(土) 14:39:55.37
毎回乾燥までしてたら臭いことなんてないんじゃないの?
それともオゾンとかナノイーついてないやつは乾燥までしても臭ってくんの?
それともオゾンとかナノイーついてないやつは乾燥までしても臭ってくんの?
242: 2019/12/14(土) 14:42:14.93
それでも月一塩素で槽洗浄
244: 2019/12/15(日) 00:19:03.27
綿パンや綿シャツを乾燥までかけてノーアイロンで着られるメーカーってまだ出てこないんですかね?それ待ちでドラム買えてないんですよ。いつになったら発売してくれるんですかね?
255: 2019/12/16(月) 20:00:30.58
>>244
どう考えてもそれは無理だ。
綿製品に加工してしわがよらない綿パン綿シャツを発売してくれるのを期待しよう。
どう考えてもそれは無理だ。
綿製品に加工してしわがよらない綿パン綿シャツを発売してくれるのを期待しよう。
259: 2019/12/17(火) 18:20:32.47
ごめん、>>244へのレス
246: 2019/12/15(日) 17:50:05.16
タオルとかは時たま60℃で洗えばよい
247: 2019/12/15(日) 18:36:19.49
乾燥の騒音の主要因ってヒートポンプ式の圧縮機なんだろうか?
あとヒートポンプ式の生乾き感の話はよく聞くから気にしてるんだけど、シャープのハイブリッド式はどうなんやろか。カラッとがいいなら大人しくヒーター式にしとくべき?
あとヒートポンプ式の生乾き感の話はよく聞くから気にしてるんだけど、シャープのハイブリッド式はどうなんやろか。カラッとがいいなら大人しくヒーター式にしとくべき?
248: 2019/12/15(日) 18:53:45.34
>>247
騒音はたぶん送風ファンじゃない?音も機構もドライヤーみたいなものだし
生乾きの原因はヒートポンプ式の欠陥じゃなくてパナの運転モードのせい
詳細は忘れたけどパナでも何かのモードを切ったらカラッと乾く
騒音はたぶん送風ファンじゃない?音も機構もドライヤーみたいなものだし
生乾きの原因はヒートポンプ式の欠陥じゃなくてパナの運転モードのせい
詳細は忘れたけどパナでも何かのモードを切ったらカラッと乾く
249: 2019/12/15(日) 19:41:27.31
パナで乾燥重視ならジェット乾燥を使ってはいけない。
250: 2019/12/15(日) 20:40:11.94
どうしてもジェット乾燥使ってしっかり乾かしたいなら
しっかりモード使えばいいよ
乾燥時間と電気代かかるけど
しっかりモード使えばいいよ
乾燥時間と電気代かかるけど
251: 2019/12/15(日) 22:07:55.78
7200で使ってるけ生乾きとかはないよ
モードはよく分からん
モードはよく分からん
252: 2019/12/16(月) 13:08:46.74
ドラム式洗濯機って頭悪いよな
少量がとにかく洗えない (どのくらいが少量かは洗濯物によるし)
というか半永久的に回ってるよな
安定しないのはわかるけどある程度見逃せよってかんじ
少量がとにかく洗えない (どのくらいが少量かは洗濯物によるし)
というか半永久的に回ってるよな
安定しないのはわかるけどある程度見逃せよってかんじ
253: 2019/12/16(月) 15:20:31.67
確かにいつも洗剤0.6杯か0.8杯にしかならない
254: 2019/12/16(月) 15:43:08.72
俺0.1杯くらい多めにしちゃうんだけど逆効果なんだな
256: 2019/12/16(月) 21:13:25.77
層内の洗濯物量が何キロかを普通に表示してくれたら、あとはこっちで考えるのに、
洗剤の投入量をコップとの対比で表示しやがる。
洗剤は洗剤で今までの〇〇分の1でよいです。とかいう表記があり、もうけわからん。
洗剤の投入量をコップとの対比で表示しやがる。
洗剤は洗剤で今までの〇〇分の1でよいです。とかいう表記があり、もうけわからん。
257: 2019/12/17(火) 16:28:56.86
東芝使ってる人に聞きたいのだけど
洗濯終わった後って毎回スイッチで電源切らないといけない?
洗濯完了→干すものだけ取り出し→乾燥開始
の流れをスムーズにできたらいいなーって思ってんだけど、それは無理?
洗濯終わった後って毎回スイッチで電源切らないといけない?
洗濯完了→干すものだけ取り出し→乾燥開始
の流れをスムーズにできたらいいなーって思ってんだけど、それは無理?
258: 2019/12/17(火) 18:19:23.11
柔軟剤を大量にいらたら、できるじゃないか
260: 2019/12/23(月) 09:33:50.98
パナの9900買うのは決めてるんですが、やっぱ安く買うなら夏まで待てってかんじですか。
261: 2019/12/23(月) 12:14:06.14
>>260
新機種発売以降在庫無くなる迄のチキンレース。8月勝負かな。
新機種発売以降在庫無くなる迄のチキンレース。8月勝負かな。
262: 2019/12/23(月) 12:46:12.75
そこまで待つなら900Aの方がいいだろ
263: 2019/12/25(水) 04:17:19.70
一人暮らし?用の洗濯7kg程度の製品使ってる方おられますか?
できれば感想を教えていただけると助かるのですが
できれば感想を教えていただけると助かるのですが
265: 2019/12/25(水) 11:55:49.77
>>263
昔の7200だけどそれぐらいかなもうちょいちいちゃい?いずへにしてもべんりだよ
昔の7200だけどそれぐらいかなもうちょいちいちゃい?いずへにしてもべんりだよ
268: 2019/12/25(水) 19:26:24.75
>>265
9kgだった
9kgだった
264: 2019/12/25(水) 07:01:12.48
10kgだけど便利
266: 2019/12/25(水) 12:07:26.96
ドラムを買うときに延長保証掛けたのに、ダクト詰まりに使えなくて二度と延長保証なんて掛けるかと怒り心頭だったけど
その後にヒートポンプ調子悪くなったら交換してもらえて一切お金掛からなかったわ
やっぱ延長保証は神
その後にヒートポンプ調子悪くなったら交換してもらえて一切お金掛からなかったわ
やっぱ延長保証は神
267: 2019/12/25(水) 15:16:32.31
ワンルームならシャープのコンパクト一択
269: 2019/12/25(水) 21:30:57.66
小さいのって結局機能で劣るんだよね
欲しい機能ある奴で絞り込むと結局消えてしまう
欲しい機能ある奴で絞り込むと結局消えてしまう
270: 2019/12/26(木) 09:44:18.69
うちは9kgだけど結局乾燥込みの6kgとしてしか使ってないな。まあ使ってみて分かるが、最初はこの大きさどうかと思ったが、なんだかんだで重宝する。乾燥でしわ伸ばすにはこれくらいは欲しいし。
271: 2019/12/29(日) 21:13:39.44
日立のBDーSX110ELをドラム式初めてで購入したのですが、かなりうるさいです。
カタログには、48dB程度で記載ありますが、スマホアプリで計測すると65dBは出てるんですが、この型番はこれが普通なのでしょうか??
カタログには、48dB程度で記載ありますが、スマホアプリで計測すると65dBは出てるんですが、この型番はこれが普通なのでしょうか??
273: 2019/12/29(日) 21:35:26.52
>>271
無響室で1m離れた位置の騒音がJIS規定だから何か反響でもしてるんじゃないの?
無響室で1m離れた位置の騒音がJIS規定だから何か反響でもしてるんじゃないの?
274: 2019/12/29(日) 21:43:44.91
>>273
反響してるからでしょうか・・・
1m離れてもそれくらいしますね。
以前使っていた縦型と比較して尋常ではなく音が大きかったので。
反響してるからでしょうか・・・
1m離れてもそれくらいしますね。
以前使っていた縦型と比較して尋常ではなく音が大きかったので。
284: 2019/12/30(月) 18:24:24.63
>>271
BD-SV110Aだけど
ちょうど今乾燥中だから測ってみたら65-68dBだったわ
洗面所の扉を閉めないとテレビの視聴にはうるさい
まあ通常どおりだろうね
BD-SV110Aだけど
ちょうど今乾燥中だから測ってみたら65-68dBだったわ
洗面所の扉を閉めないとテレビの視聴にはうるさい
まあ通常どおりだろうね
286: 2019/12/30(月) 18:30:13.85
>>284
古い縦型をずっと使っていたので、慣れない音に動揺してました笑
この洗濯機は、これくらいの音が普通なんですね。
情報ありがとうございます。
古い縦型をずっと使っていたので、慣れない音に動揺してました笑
この洗濯機は、これくらいの音が普通なんですね。
情報ありがとうございます。
287: 2019/12/30(月) 18:33:45.12
>>271
スマホアプリなんか正しく計測できないんじゃ?何か距離や端末の方向を元に測り方を確認できるベース音源とか有るならまだしも。それもその音量以外を正しく測れる保証ないんじゃ
スマホアプリなんか正しく計測できないんじゃ?何か距離や端末の方向を元に測り方を確認できるベース音源とか有るならまだしも。それもその音量以外を正しく測れる保証ないんじゃ
272: 2019/12/29(日) 21:18:12.50
スマホアプリw
275: 2019/12/29(日) 22:35:25.25
ちゃんと水平出てる?
281: 2019/12/30(月) 16:28:00.94
>>275
設置していただいた業者の方に、水平測定器を見せてもらいながら、これで大丈夫ですと言われたので水平にはなってると思います。
設置していただいた業者の方に、水平測定器を見せてもらいながら、これで大丈夫ですと言われたので水平にはなってると思います。
276: 2019/12/29(日) 23:03:53.05
カタログの音なんてネット回線速度のベストエフォートみたいなもので基本的には全部嘘だと思っていい
277: 2019/12/30(月) 02:12:01.30
東芝ザブーン一人でそんなに使ってないのに5年で排水弁のつぎ給水弁逝く
最初は入れっぱなしで乾燥ラク-と思ってたけど結局後でイライラと金と時間と労力を払わされるので
もう縦型と除湿乾燥機にする
何が技術の日本だよカラシニコフ銃みたいな洗濯機作ってから言え部品の数ばっかり増やすな
最初は入れっぱなしで乾燥ラク-と思ってたけど結局後でイライラと金と時間と労力を払わされるので
もう縦型と除湿乾燥機にする
何が技術の日本だよカラシニコフ銃みたいな洗濯機作ってから言え部品の数ばっかり増やすな
278: 2019/12/30(月) 08:48:43.64
>>277
パナもうじき7年目だが安定して動いてるぞ
パナもうじき7年目だが安定して動いてるぞ
280: 2019/12/30(月) 10:32:55.66
>>277
ザブーン4年目快調
5年保証で直らんか?
ザブーン4年目快調
5年保証で直らんか?
279: 2019/12/30(月) 09:34:52.12
厨獄製はアカンな
282: 2019/12/30(月) 17:26:14.01
音がうるさいからと修理頼んでも無駄
音の確認は修理者の耳でするだけだから
適当な確認して正常ですで終わり
計測器で測るとカタログ通りの数値にはならないから計測器は絶対に持ってこない
苦情言っても対応できないの一点張り
音の確認は修理者の耳でするだけだから
適当な確認して正常ですで終わり
計測器で測るとカタログ通りの数値にはならないから計測器は絶対に持ってこない
苦情言っても対応できないの一点張り
283: 2019/12/30(月) 18:11:18.44
計測器って言っても
会社で使ってる騒音測定器(校正済み)とスマホのアプリでそんな差は出ないぞ
買って間もないなら販売店にクレーム上げてみたら?
会社で使ってる騒音測定器(校正済み)とスマホのアプリでそんな差は出ないぞ
買って間もないなら販売店にクレーム上げてみたら?
285: 2019/12/30(月) 18:24:48.95
神経質になりすぎなのですかね・・
もう何回か使用してみて、やはりあまりに気になるようだったら販売店に1度確認してみようかな・・
もう何回か使用してみて、やはりあまりに気になるようだったら販売店に1度確認してみようかな・・
288: 2019/12/30(月) 18:37:53.00
それなりにいけるのかすまそ
289: 2019/12/30(月) 18:43:43.18
あきらかに異常な音なのか
ドラム式は静かなものだと勘違いしているだけなのか
乾燥がうるさいなら日立の風アイロンだからとしかいいようがないけど
それ以外ならどの動作でどのような音がしているのか記録に残しメーカーに確認&必要なら点検に来てもらう
ドラム式は静かなものだと勘違いしているだけなのか
乾燥がうるさいなら日立の風アイロンだからとしかいいようがないけど
それ以外ならどの動作でどのような音がしているのか記録に残しメーカーに確認&必要なら点検に来てもらう
290: 2019/12/30(月) 18:53:18.44
youtubeにあった3社比較レビュー動画内で騒音測定あったけど
今探してもみつかんない
探しかたわるいのか消されたのか・・・
今探してもみつかんない
探しかたわるいのか消されたのか・・・
291: 2019/12/30(月) 19:41:53.01
音のうるささは主観だからもう怒ってる時点で冷静な判断できないわな
292: 2019/12/30(月) 19:53:14.86
カタログスペックはメーカーの自己申告で完結していて
訪問先の家庭での騒音測定は絶対にNG
スマホアプリで100dbだろうが200dbだろうが一切聞き入れてくれない
そういう業界
訪問先の家庭での騒音測定は絶対にNG
スマホアプリで100dbだろうが200dbだろうが一切聞き入れてくれない
そういう業界
293: 2019/12/31(火) 22:21:05.86
アイリスオーヤマのやつ買ってよかった
294: 2019/12/31(火) 23:19:53.25
乾燥できないのは正直意味がない
295: 2019/12/31(火) 23:20:09.89
乾燥できないのは正直意味がない
296: 2020/01/01(水) 07:56:41.29
乾燥できないのは正直意味がないのか
297: 2020/01/01(水) 09:28:51.79
乾燥できないと中カビ生えそうだし
洗濯槽から取り出して干さないとってそれ縦型と変わらないし
それなら安い縦型でいいよね……
洗濯槽から取り出して干さないとってそれ縦型と変わらないし
それなら安い縦型でいいよね……
298: 2020/01/01(水) 10:15:22.11
安さで言うなら
水道代を考慮して長期的に見れば
縦もドラムもトントンでは
洗浄力は圧倒的にドラムの勝利らしいね
水道代を考慮して長期的に見れば
縦もドラムもトントンでは
洗浄力は圧倒的にドラムの勝利らしいね
299: 2020/01/01(水) 11:07:20.98
逆よ
300: 2020/01/01(水) 11:43:40.33
乾燥しないならドラムの意味ないのはその通りだよ
そもそも物が縦型よりも高いし、
洗濯機のクリーニング頼むときもドラムってだけで倍以上の値段取られるし
そもそも物が縦型よりも高いし、
洗濯機のクリーニング頼むときもドラムってだけで倍以上の値段取られるし
301: 2020/01/01(水) 12:22:39.82
洗浄力は縦の圧勝なんじゃないの?
まあ1人みだと何も洗浄力で困ったことないが
まあ1人みだと何も洗浄力で困ったことないが
302: 2020/01/01(水) 12:47:12.35
タンパク汚れはトントン
湯を使っていいならドラムの勝ち
泥汚れは水量がいるので縦型の勝ちだわ
湯を使っていいならドラムの勝ち
泥汚れは水量がいるので縦型の勝ちだわ
303: 2020/01/01(水) 13:27:14.03
パナソニック vx9800 、2年目で乾燥性能が落ちてきた。どこ掃除すりゃいいんだ?
毎日フィルター掃除と奥の方を棒突っ込んでシコシコしてるのに!
毎日フィルター掃除と奥の方を棒突っ込んでシコシコしてるのに!
305: 2020/01/01(水) 13:56:43.61
>>303
奥フィルター外してライトあてて中にあるフィンに埃つまってたら交換修理
長期保証入ってないならフィン変形しないように
変にいじると保証きかなくなる
奥フィルター外してライトあてて中にあるフィンに埃つまってたら交換修理
長期保証入ってないならフィン変形しないように
変にいじると保証きかなくなる
306: 2020/01/01(水) 13:57:41.64
>>305
途中へんに書き込んでもうた
途中へんに書き込んでもうた
304: 2020/01/01(水) 13:46:14.98
シコシコのしすぎが原因?
307: 2020/01/01(水) 14:22:41.41
ありがとう
見たところ、つまってはないな
なんやろ
見たところ、つまってはないな
なんやろ
308: 2020/01/01(水) 15:39:32.32
>>307
どこか詰まってるなら乾燥終了後にフィルター掃除がどうのって画面にメッセージ表示されるはず
どこか詰まってるなら乾燥終了後にフィルター掃除がどうのって画面にメッセージ表示されるはず
310: 2020/01/01(水) 16:48:18.44
ドラムのメリットは洗浄力と節水だけど、布の痛みが激しいから乾燥使わないなら縦型のがいいと思うよ
>>307
うちのアクア7年目も標準モードで乾燥しきらなくなってきたからこれでこれでフィルタの奥をほじってみた
ピンポン玉1コ分くらいしか取れなかったけど、かなり復活したよ
https://www.yodobashi.com/product/100000001001925208/
>>307
うちのアクア7年目も標準モードで乾燥しきらなくなってきたからこれでこれでフィルタの奥をほじってみた
ピンポン玉1コ分くらいしか取れなかったけど、かなり復活したよ
https://www.yodobashi.com/product/100000001001925208/
309: 2020/01/01(水) 16:06:59.25
皮脂汚れはドラムの方が縦型より断然落ちる
311: 2020/01/01(水) 16:55:51.76
布の痛みが激しいのは縦型と認識していた
乾燥によって痛むということなのか
もしそうなら乾燥機能無しのドラム式は
需要あることになる
乾燥によって痛むということなのか
もしそうなら乾燥機能無しのドラム式は
需要あることになる
312: 2020/01/01(水) 17:06:44.41
ありがとう
シコシコほじくってみるか
シコシコほじくってみるか
313: 2020/01/01(水) 17:25:10.60
乾燥機能の低下って、どこかの部品が劣化して、
エネルギー効率が悪くなっているということなのかな?
メーカーによる修理が必要な場合もあるらしいですね
干す工程を省く代わりに、メンテの手間がかかるのは嫌ね
エネルギー効率が悪くなっているということなのかな?
メーカーによる修理が必要な場合もあるらしいですね
干す工程を省く代わりに、メンテの手間がかかるのは嫌ね
314: 2020/01/01(水) 17:33:02.28
>>313
基本的には乾燥経路に埃が溜まるだろうね
フィンに詰まるのもあるけど空気が循環するところに埃がびっしり溜まって湿気を吸収してるとかも誰かブログに書いてた
基本的には乾燥経路に埃が溜まるだろうね
フィンに詰まるのもあるけど空気が循環するところに埃がびっしり溜まって湿気を吸収してるとかも誰かブログに書いてた
315: 2020/01/01(水) 17:56:24.69
5年保証入ってるからいよいよ乾燥しないとなったら
修理依頼するか
その間、洗濯できないのやだなー
修理依頼するか
その間、洗濯できないのやだなー
316: 2020/01/01(水) 18:21:28.71
乾燥風の通り道は最終的にどこに繋がってるの?
もしかしてシコシコしてて奥の方に押し込んで
逆に悪くしちゃってる?
もしかしてシコシコしてて奥の方に押し込んで
逆に悪くしちゃってる?
317: 2020/01/01(水) 19:16:15.15
>>316
奥は洗濯槽に繋がってるんじゃ
まあとりあえず毎日やるとかは異常だから
奥は洗濯槽に繋がってるんじゃ
まあとりあえず毎日やるとかは異常だから
318: 2020/01/01(水) 23:36:29.12
>>316
乾燥フィルターの手前側のダクトなら多少埃落としても排水フィルターで拾うから問題ないと思う
先にもいったようにどこか詰まってれば乾燥終了後毎回画面にフィルター掃除しろってメッセージ出るようになる(フィルターに埃がなくても)
どちらにしろユーザーができるのは見える範囲の埃をとったり
奥フィルターの裏側にある温度センサーにこびり付いた汚れをとる程度じゃないかな
乾燥フィルターの手前側のダクトなら多少埃落としても排水フィルターで拾うから問題ないと思う
先にもいったようにどこか詰まってれば乾燥終了後毎回画面にフィルター掃除しろってメッセージ出るようになる(フィルターに埃がなくても)
どちらにしろユーザーができるのは見える範囲の埃をとったり
奥フィルターの裏側にある温度センサーにこびり付いた汚れをとる程度じゃないかな
319: 2020/01/02(木) 09:41:51.79
ありがとう!
320: 2020/01/02(木) 19:59:40.59
買って半年の9900だけどちょくちょく洗濯乾燥終わりがけにフィルター詰まってるから掃除しろメッセージ出るぞ
もうどっか詰まってるの?
もうどっか詰まってるの?
322: 2020/01/02(木) 21:20:38.79
>>320
乾燥フィルターや奥フィルターに大量の埃があれば当然メッセージでるよ
まずいのはそれらのフィルターが埃で埋まるほどでないのに毎回表示されてしまうケース
乾燥フィルターや奥フィルターに大量の埃があれば当然メッセージでるよ
まずいのはそれらのフィルターが埃で埋まるほどでないのに毎回表示されてしまうケース
321: 2020/01/02(木) 20:04:57.89
パナの900にだけ付いてる槽乾燥は800とどれだけ違うの?800だって別の槽乾燥機能はあるし、スマホ連携なんて要らないから安く買いたいんだけど、それだけの違いで5万も差があるなら800にしたいんだけど、900や800使ってる人いる?
323: 2020/01/03(金) 01:07:24.68
フィルターに埃が詰まってると流れが悪くて乾燥の効率が落ちるんじゃね?と乾燥中に一時停止してフィルターを清掃、再度乾燥させて終わるとフィルター詰まりエラーが何故か出やすい気がする
324: 2020/01/03(金) 10:59:49.67
310の方が教えてくれた棒を突っ込んだら
結構な量のほこりがとれて、これは直っただろうと
適切な量をしっかり乾燥でやっても乾きむらが出た・・・
何が原因なんやろ
壊れるの早すぎだわ
結構な量のほこりがとれて、これは直っただろうと
適切な量をしっかり乾燥でやっても乾きむらが出た・・・
何が原因なんやろ
壊れるの早すぎだわ
325: 2020/01/03(金) 13:00:53.43 R
>>324
厚手の衣類とか入れて乾燥時隙間がなくなってたりしてない?
出来れば厚手のものは分けて乾燥かけた方がいいよ
あと容量も個人的には3kgで抑えてる
とにかく乾燥は隙間がなければだめだよ
厚手の衣類とか入れて乾燥時隙間がなくなってたりしてない?
出来れば厚手のものは分けて乾燥かけた方がいいよ
あと容量も個人的には3kgで抑えてる
とにかく乾燥は隙間がなければだめだよ
326: 2020/01/03(金) 13:26:05.86
気温が低いから洗濯乾燥で3時間コースになっちゃってるな
327: 2020/01/03(金) 14:43:10.31
そろそろ買い替えたいんだが、ここ見るたびに本当に今のを大事に使おうとしか思えないのが悲しい
366: 2020/01/10(金) 12:25:24.69
>>327
持ってない自分は買うのがギャンブルな気がしてならん…
持ってない自分は買うのがギャンブルな気がしてならん…
328: 2020/01/03(金) 17:02:06.94
ドアパッキンとドラムの隙間?に
ありえないぐらいの埃が!
これって乾燥に影響あるかな?
取るの気持ちよかった
ありえないぐらいの埃が!
これって乾燥に影響あるかな?
取るの気持ちよかった
329: 2020/01/03(金) 18:34:17.64
>>328
ありまくり
ありまくり
330: 2020/01/03(金) 19:35:48.11
>>328
掃除しろって取説に書いてなかったか?
掃除しろって取説に書いてなかったか?
331: 2020/01/03(金) 20:50:28.08
パッキンは掃除してたけど
パッキンとドラムの隙間は盲点だった
パッキンとドラムの隙間は盲点だった
369: 2020/01/10(金) 21:32:26.97
>>331
同じかわからんけど
ドア
ゴムのパッキン(くぼみがあっていかにも掃除する感じ)
樹脂製の輪っか
<<<隙間!>>>
ドラム本体
こんな順番でならんでて隙間!のとこにマイナスドライバー突っ込んだら無限耳クソのように乾燥した埃の塊がとれまくった。
ただ、埃が固くなりすぎてて突いてる先が埃なのか洗濯機なのかわからんし結構力入れないと崩せないのであんまやりたくない
同じかわからんけど
ドア
ゴムのパッキン(くぼみがあっていかにも掃除する感じ)
樹脂製の輪っか
<<<隙間!>>>
ドラム本体
こんな順番でならんでて隙間!のとこにマイナスドライバー突っ込んだら無限耳クソのように乾燥した埃の塊がとれまくった。
ただ、埃が固くなりすぎてて突いてる先が埃なのか洗濯機なのかわからんし結構力入れないと崩せないのであんまやりたくない
332: 2020/01/03(金) 21:34:20.15
アイリスオーヤマが安くなってたから買ってしまった。
乾燥機はないけど、縦型と遜色ない価格になったから、節水分コストは有利と思ってる。
乾燥機はないけど、縦型と遜色ない価格になったから、節水分コストは有利と思ってる。
333: 2020/01/04(土) 10:27:22.16
ドラム式は洗濯ネット要らないって感じですが、実際ネットやらなくても傷まないもんですかね。
スポーツジムでウェア着ているんですが。夜遅く帰って来て干すのも疲れてしまって、買い替える予定です。
スポーツジムでウェア着ているんですが。夜遅く帰って来て干すのも疲れてしまって、買い替える予定です。
334: 2020/01/04(土) 10:30:58.98
>>333
スポーツウェアならポリエステル等の化繊だろうからドラム式洗濯乾燥機と相性は良いよ。
スポーツウェアならポリエステル等の化繊だろうからドラム式洗濯乾燥機と相性は良いよ。
336: 2020/01/04(土) 10:38:36.65
>>334早速ありがとう
ポリエステルは乾燥にかける必要はありますかね? 他の衣類もありますが。
乾燥機が無くても何か乾いている感じって言うか。
ポリエステルは乾燥にかける必要はありますかね? 他の衣類もありますが。
乾燥機が無くても何か乾いている感じって言うか。
337: 2020/01/04(土) 11:44:03.25
>>336
干せばすぐ乾くけど乾燥機ならほぼ一瞬だね。
干せばすぐ乾くけど乾燥機ならほぼ一瞬だね。
338: 2020/01/04(土) 12:14:48.54
>>337どうも 色々と考えてしまいますね。
339: 2020/01/04(土) 12:26:22.19
>>338
化繊は乾きやすくて皺になり難いし乾す手間省く時短効果は相当なものよ。
化繊は乾きやすくて皺になり難いし乾す手間省く時短効果は相当なものよ。
340: 2020/01/04(土) 23:06:12.49
>>333
パナソニックだけど洗濯おまかせモードだとかなり痛む
おうちクリーニングだと洗濯物が全く動かないから洗えない
おしゃれ着モードで水位高めで洗えばあまり痛まない
乾燥はもしやるなら短時間で自然乾燥と併用が良いかな
パナソニックだけど洗濯おまかせモードだとかなり痛む
おうちクリーニングだと洗濯物が全く動かないから洗えない
おしゃれ着モードで水位高めで洗えばあまり痛まない
乾燥はもしやるなら短時間で自然乾燥と併用が良いかな
335: 2020/01/04(土) 10:37:11.44
傷みは洗濯より乾燥の影響が大きい
干すよりは傷みやすいよ
干すよりは傷みやすいよ
341: 2020/01/04(土) 23:07:33.23
質問なんですけど水位高めの場合、洗剤や柔軟剤も気持ち増やしたほうが良いんですか?
取説に見当たらない
取説に見当たらない
342: 2020/01/05(日) 09:20:59.11
>>341
変えなくても良い。
ドラム式は元々水量が少なく濃度が高いので水位を高くすることでそのままでOKです。
変えなくても良い。
ドラム式は元々水量が少なく濃度が高いので水位を高くすることでそのままでOKです。
343: 2020/01/05(日) 13:05:45.93
水位高いのはしっかり洗えるて書いてあるけど本当かな?
345: 2020/01/05(日) 17:14:07.87
東芝って洗い途中一時停止して衣類追加投入出来るようになった?
347: 2020/01/05(日) 20:14:17.80
>>345
前からできるよ?
前からできるよ?
348: 2020/01/06(月) 01:26:50.70
Panasonic最強!
349: 2020/01/06(月) 13:27:32.40
防水パン内径59cmで3方がぴったり壁に接してる場合に置けるドラム型ってあるかな?
本体幅だけなら収まりそうな物は結構あるけど排水ホースの取り回しがネックで
本体幅だけなら収まりそうな物は結構あるけど排水ホースの取り回しがネックで
350: 2020/01/06(月) 13:41:20.37
>>349
普通の洗濯機なら排水ホース直下に出せるだろ。横から出す必要は無いよ。
Webのドラム式の取り扱い説明書の近くに据付説明書があるはずだから、そこを見れば
直下排水の方法とかの記載ある。
日立だったらこういうオプションの設定あるしな
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/TS_HO-BD4.pdf
普通の洗濯機なら排水ホース直下に出せるだろ。横から出す必要は無いよ。
Webのドラム式の取り扱い説明書の近くに据付説明書があるはずだから、そこを見れば
直下排水の方法とかの記載ある。
日立だったらこういうオプションの設定あるしな
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/TS_HO-BD4.pdf
354: 2020/01/07(火) 22:58:50.85
>>350
シャープのES-S7D検討してたんだけど取説に「ホース引き回しの為排水側に10cm以上のスペースが必要」ってあるのが気になって
シャープのES-S7D検討してたんだけど取説に「ホース引き回しの為排水側に10cm以上のスペースが必要」ってあるのが気になって
355: 2020/01/07(火) 23:33:37.07
>>354
シャープのやつは無理だね。横から出して折り返すやつみたいだから。
シャープのやつは無理だね。横から出して折り返すやつみたいだから。
356: 2020/01/08(水) 21:40:47.80
>>355
ですよね……
と思いつつ諦めきれず再検討したら左右の壁が排水ホースの出口にはギリギリで干渉しないことが判明した
横から出たホースを前に回して下に潜らせればいけそう
見栄えはともかくとして
ですよね……
と思いつつ諦めきれず再検討したら左右の壁が排水ホースの出口にはギリギリで干渉しないことが判明した
横から出たホースを前に回して下に潜らせればいけそう
見栄えはともかくとして
433: 2020/01/23(木) 11:05:53.65
>>349だけど設置見積りしてもらったら無理って回答だったわ
他の機種は奥行きありすぎて廊下狭いうちじゃ非現実的だからドラム型自体を諦めることになった
他の機種は奥行きありすぎて廊下狭いうちじゃ非現実的だからドラム型自体を諦めることになった
351: 2020/01/06(月) 18:18:20.85
やっぱり安定のパナソニックかぁ
東芝の分解洗浄やレビューが少ないから数年後のメンテナンス具合がわからんな
東芝の分解洗浄やレビューが少ないから数年後のメンテナンス具合がわからんな
353: 2020/01/06(月) 20:14:37.20
それ以前に三方ぴっちりだったら搬入時に腕入れるスペース無くて無理じゃね?
357: 2020/01/08(水) 21:42:39.15
下見来てもらうのがいいんじゃない?
真下排水はホースが内部に触れてトラブルになったことあるとか聞いたけどほんとかな
真下排水はホースが内部に触れてトラブルになったことあるとか聞いたけどほんとかな
358: 2020/01/09(木) 08:56:00.99
パナと日立で考えているんですが乾燥重視、とくに終了時のシワの少なさ重視なら日立ですか?
360lifeで昨年モデルだとそんなインプレだったのですが最新モデルでも大差ないかなと
親二人子供二人の四人です
360lifeで昨年モデルだとそんなインプレだったのですが最新モデルでも大差ないかなと
親二人子供二人の四人です
359: 2020/01/09(木) 17:50:46.44
>>358
イエス
4人分フルに乾かすと容量多すぎでシワは多いかもしれんけど
イエス
4人分フルに乾かすと容量多すぎでシワは多いかもしれんけど
360: 2020/01/09(木) 20:22:59.07
>>358
乾燥させて入れっぱなしだとシワになると思う
子どもの年が分からないけど、単体衣類乾燥機推す人も多い
子どもが部活とかし始めて泥だらけの運動着とか持って帰りだしたら、高価なドラムはもったいないかなと思う
乾燥させて入れっぱなしだとシワになると思う
子どもの年が分からないけど、単体衣類乾燥機推す人も多い
子どもが部活とかし始めて泥だらけの運動着とか持って帰りだしたら、高価なドラムはもったいないかなと思う
361: 2020/01/09(木) 20:46:07.86
購入時に物損付きの保証入ってる人っている?
洗濯機では不要?
洗濯機では不要?
362: 2020/01/09(木) 20:54:30.40
>>361
物損付けちゃったけど絶対に倒れて壊れたりしないから要らなかったわ
ヒートポンプ不調に備えて普通の延長保証は必要
物損付けちゃったけど絶対に倒れて壊れたりしないから要らなかったわ
ヒートポンプ不調に備えて普通の延長保証は必要
363: 2020/01/09(木) 21:06:51.59
>>361
買ったのケーズデンキだから最初から自動でついてくる普通の延長保証だけだな。
とはいえ、冷蔵庫も洗濯機も普通に5年壊れずに持ちこたえてるけど。
洗濯機のほこり詰まりと冷蔵庫の自動製氷機は警戒してたんだけどなあ。どっちも結局なんともなかった。
買ったのケーズデンキだから最初から自動でついてくる普通の延長保証だけだな。
とはいえ、冷蔵庫も洗濯機も普通に5年壊れずに持ちこたえてるけど。
洗濯機のほこり詰まりと冷蔵庫の自動製氷機は警戒してたんだけどなあ。どっちも結局なんともなかった。
364: 2020/01/09(木) 22:43:46.40
365: 2020/01/10(金) 08:39:51.11
現在VX9500。日立の最上位とVX900A迷っています。
100パーセントの衣類乾燥まで利用
部屋ぼしなどは非対応(ドラム初期からのユーザーでへやぼしとか10年以上やってない)です
100パーセントの衣類乾燥まで利用
部屋ぼしなどは非対応(ドラム初期からのユーザーでへやぼしとか10年以上やってない)です
367: 2020/01/10(金) 21:17:51.73
前方から解体して中掃除できるドラム作ってクレメンス
368: 2020/01/10(金) 21:23:42.96
デザインの好みは別にしたら、VX900A買っときゃ間違いないかな?
370: 2020/01/10(金) 22:07:24.30
一旦洗濯してふやかしてからやるとめちゃくちゃ
とれたよ。乾燥性能は上がらなかったけど・・・
とれたよ。乾燥性能は上がらなかったけど・・・
371: 2020/01/10(金) 22:25:07.58
そろそろ2,3年たってるし溜まってるだろうから今度それでやってみるわ
芳しく無かったらスチームクリーナー動員
芳しく無かったらスチームクリーナー動員
372: 2020/01/12(日) 01:08:27.28
独身転勤族でどんなアパートに住むことになるかわからないから、
1Kの一般的なバン60×60cmに入るサイズがいい
小さいドラム式洗濯機使ったことある人いる?オススメ機種あったら教えて
1Kの一般的なバン60×60cmに入るサイズがいい
小さいドラム式洗濯機使ったことある人いる?オススメ機種あったら教えて
373: 2020/01/12(日) 01:57:45.07
>>372
お勧めとか以前の話で、普通のドラム式ならバン60x60に入る。例えば日立BD-NX120Eでは
奥行き538mm、幅575mmあれば大丈夫。まあ上部は手前に少し飛び出るが、どうせ出し入れのために
手前はある程度空間あるからこれは問題無いという扱い。
お勧めとか以前の話で、普通のドラム式ならバン60x60に入る。例えば日立BD-NX120Eでは
奥行き538mm、幅575mmあれば大丈夫。まあ上部は手前に少し飛び出るが、どうせ出し入れのために
手前はある程度空間あるからこれは問題無いという扱い。
374: 2020/01/16(木) 11:24:37.07
HITACHIとパナで迷っているんだが、温水洗浄機能でパナに惹かれている。でも、HITACHIも温水ミスト機能はあるので、両者の違いがさほど変わらないならHITACHIにしたい…
HITACHIの温水ナイアガラ洗浄機能の使用感についてわかる方教えていただけないだろうか?
HITACHIの温水ナイアガラ洗浄機能の使用感についてわかる方教えていただけないだろうか?
375: 2020/01/16(木) 15:57:09.57
>>374
日立は温風で温めるだけ
時間指定で水温は指定出来ない
パナは水中ヒーターで水を直接温める
正確に水温を管理出来て複数の温度が選べる
二つは全然別物で当然パナの方が上
日立は温風で温めるだけ
時間指定で水温は指定出来ない
パナは水中ヒーターで水を直接温める
正確に水温を管理出来て複数の温度が選べる
二つは全然別物で当然パナの方が上
377: 2020/01/16(木) 17:26:03.13
>>375
電気代高いけどな、効率が悪いんよ2kg60℃なんて使わんし
電気代高いけどな、効率が悪いんよ2kg60℃なんて使わんし
376: 2020/01/16(木) 16:11:15.52
>>374
パナソニックはヒートポンプ
パナソニックはヒートポンプ
379: 2020/01/16(木) 20:59:16.91
>>374
日立はヒートリサイクルとか宣ってごまかしてるけど要はヒーターだからね
衣類痛むし電気代も高い
なんにせよなぜ日立に惹かれてるのかが重要
風アイロンかナイアガラかその他機能か
そこら辺を言おう
日立はヒートリサイクルとか宣ってごまかしてるけど要はヒーターだからね
衣類痛むし電気代も高い
なんにせよなぜ日立に惹かれてるのかが重要
風アイロンかナイアガラかその他機能か
そこら辺を言おう
378: 2020/01/16(木) 18:24:42.28
na-vx9800 、最近、
おまかせコースで洗濯→乾燥しても、乾きムラが多く
湿ってる。
洗濯で一度終了して再度乾燥モードにすると
よく乾いてる気がする
おまかせコースで洗濯→乾燥しても、乾きムラが多く
湿ってる。
洗濯で一度終了して再度乾燥モードにすると
よく乾いてる気がする
380: 2020/01/17(金) 06:23:22.59
ありがとうございます。
パナとHITACHIの温水洗浄は、全く別物なんですね
量販店でHITACHIは価格が6万円程度安いのと、風アイロンでのシワ伸ばし機能、容量が増えてもしっかり乾くと聞いて魅力的だと思いました。
ヒートリサイクルとヒートポンプの違いも認識はしていたのですが、やはり衣服の痛みに差は出てしまうのか…おしゃれ着はそもそも乾燥にかけなければいいと思っていたので
パナとHITACHIの温水洗浄は、全く別物なんですね
量販店でHITACHIは価格が6万円程度安いのと、風アイロンでのシワ伸ばし機能、容量が増えてもしっかり乾くと聞いて魅力的だと思いました。
ヒートリサイクルとヒートポンプの違いも認識はしていたのですが、やはり衣服の痛みに差は出てしまうのか…おしゃれ着はそもそも乾燥にかけなければいいと思っていたので
383: 2020/01/17(金) 07:52:41.39
>>380
実際使ってる側からすると傷みなんて気づかないくらいだけどね
洗濯物の脱臭は日立の温水では性能不足だけど、粉のワイドハイターexで解決するのがわかったので
自分には日立で必要十分、安かったし
実際使ってる側からすると傷みなんて気づかないくらいだけどね
洗濯物の脱臭は日立の温水では性能不足だけど、粉のワイドハイターexで解決するのがわかったので
自分には日立で必要十分、安かったし
381: 2020/01/17(金) 06:49:24.71
まあ、ヒートポンプに金がかかっているし、他社じゃできない。パナソニックが高価格帯でシェアもっている理由でもある
382: 2020/01/17(金) 07:27:50.40
>>381
パナの高シェアの理由ということは、東芝やシャープのヒートポンプはだめなのかい?
パナの高シェアの理由ということは、東芝やシャープのヒートポンプはだめなのかい?
384: 2020/01/17(金) 12:05:18.51
>>382
両方とも中華資本
両方とも中華資本
385: 2020/01/17(金) 12:37:27.99
>>384
ダメなのかどうかを知りたい
ダメなのかどうかを知りたい
386: 2020/01/17(金) 13:17:45.14
>>385
東芝のサポートが中華になった辺りから酷くなったという書き込みはあった
今は知らん
東芝のサポートが中華になった辺りから酷くなったという書き込みはあった
今は知らん
390: 2020/01/17(金) 17:52:37.14
>>385
その2社は熱交換器の自動洗浄機能がないし
本体の後ろに配置されててメンテもやりにくい
結論としてはダメ
その2社は熱交換器の自動洗浄機能がないし
本体の後ろに配置されててメンテもやりにくい
結論としてはダメ
387: 2020/01/17(金) 13:47:17.70
ぱなのサポーとはいいね。形態からかけられるフリーダキヤルなのもいい
388: 2020/01/17(金) 16:45:32.06
パナソニックは理由なく買うもの。考えたら負け
説明求めても無駄
説明求めても無駄
389: 2020/01/17(金) 17:20:30.89
ヒーポンドラムはほんと選択肢がなくなって来てるから
東芝もシャープも頑張れよ 中華でもいいからさ
東芝もシャープも頑張れよ 中華でもいいからさ
391: 2020/01/17(金) 23:04:53.58
熱交換器に埃がつくのは手前のプレフィルターで取りきれないってことなの?
日立や東芝は手前のダクト洗浄あるがプレフィルター後の埃はどうしようもないよなぁ
日立や東芝は手前のダクト洗浄あるがプレフィルター後の埃はどうしようもないよなぁ
392: 2020/01/17(金) 23:40:43.17
>>391
その通り
自動洗浄してても環境によってはつく
自分の場合は毛が通過してフィンに絡みついてる
だからメンテのしやすさが一番重要だと思う
その通り
自動洗浄してても環境によってはつく
自分の場合は毛が通過してフィンに絡みついてる
だからメンテのしやすさが一番重要だと思う
395: 2020/01/18(土) 05:37:57.32
>>391
ユニットが上にあってメンテしやすいのがパナや日立
下にあって本体移動できる怪力マンが必要になるのが東芝やシャープ
ユニットが上にあってメンテしやすいのがパナや日立
下にあって本体移動できる怪力マンが必要になるのが東芝やシャープ
412: 2020/01/20(月) 10:34:34.18
422: 2020/01/22(水) 13:26:20.79
>>421
横レスだが、>>395 じゃね?
それ以外の理由があれば自分も知りたいね
横レスだが、>>395 じゃね?
それ以外の理由があれば自分も知りたいね
393: 2020/01/18(土) 01:45:29.87
パナソニックにダクト洗浄は無い
自動洗浄に関しては日立が上からも下からも洗う
自動洗浄に関しては日立が上からも下からも洗う
394: 2020/01/18(土) 03:28:04.64
Panasonic最強!
396: 2020/01/18(土) 08:02:50.56
パナがメンテしやすいというのは自分で分解して熱交換器までアクセスしてるってこと?
熱交換器の洗浄は難しそうだな
熱交換器の洗浄は難しそうだな
397: 2020/01/18(土) 09:16:25.95
ネジ2本外すだけ
398: 2020/01/18(土) 22:16:41.22
その熱交換器の掃除ってのは、取説にも載っているような一般的なものなの?
399: 2020/01/18(土) 22:32:14.05
分解行為じゃない?
保証期間内にやったら保証切れるのでは
保証期間内にやったら保証切れるのでは
402: 2020/01/19(日) 01:15:16.02
>>399
ネジ外したかなんて自己申告しないと分からんよ
心配なら、やり難いが外さなくても掃除できる
ネジ外したかなんて自己申告しないと分からんよ
心配なら、やり難いが外さなくても掃除できる
403: 2020/01/19(日) 09:17:19.74
>>402
推奨されてないけど、アクセスしやすくなってるの意図的だと思う。フィンはデリケートだから定期メンテやれとは絶対言わないだろうけど。
推奨されてないけど、アクセスしやすくなってるの意図的だと思う。フィンはデリケートだから定期メンテやれとは絶対言わないだろうけど。
400: 2020/01/18(土) 23:47:01.30
日立BD-SX110ELを買いに行ったが、納期が2月下旬で嫁が拒否権を発動し、東芝TW-127X8Lを購入。
洗浄力、自動投入、容量、静音、埃流しと機能的にも高いと思うが、なんで人気イマイチなんやろう?
なんとなく日立とパナから選んじゃいそうにはなるが。
洗浄力、自動投入、容量、静音、埃流しと機能的にも高いと思うが、なんで人気イマイチなんやろう?
なんとなく日立とパナから選んじゃいそうにはなるが。
401: 2020/01/18(土) 23:50:16.06
>>400
まさにその通りでなんとなく日立かパナで選ぶから
シャープと東芝はなんとなく選ばれない
まさにその通りでなんとなく日立かパナで選ぶから
シャープと東芝はなんとなく選ばれない
404: 2020/01/19(日) 11:20:38.63
昔みたいに 縦型の上に乾燥機スタイルって
今は無いの?
アレが1番便利そう。
今は無いの?
アレが1番便利そう。
405: 2020/01/19(日) 11:42:50.57
>>404
普通にあるよ。わかりにくいところに追いやられてはいるが。例えば日立だったら
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/full/#related_content
の下の方に、機能比較一覧のリンクの隣にある、「衣類乾燥機」クリックしたら
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/004.html
のページが出てくる。
普通にあるよ。わかりにくいところに追いやられてはいるが。例えば日立だったら
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/full/#related_content
の下の方に、機能比較一覧のリンクの隣にある、「衣類乾燥機」クリックしたら
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/004.html
のページが出てくる。
407: 2020/01/19(日) 20:20:20.85
>>404
海外メーカーがだしている
ビックカメラでみたが各30万ぐらい
海外メーカーがだしている
ビックカメラでみたが各30万ぐらい
406: 2020/01/19(日) 12:00:41.03
アリガト
ここ見たら結局何を買っていいか
余計にわからなくなった。
ここ見たら結局何を買っていいか
余計にわからなくなった。
408: 2020/01/20(月) 04:58:33.27
ドラム式の次の買い時はいつなの?
410: 2020/01/20(月) 08:31:47.41
>>408
今年の年末商戦
今年の年末商戦
409: 2020/01/20(月) 06:49:46.96
TUBEの活動期
411: 2020/01/20(月) 08:35:21.35
決算前の2月は?
413: 2020/01/20(月) 11:34:03.03
初めてのドラム式は東芝だったけど故障したからサポート連絡したけど他の機種でリコールあったから対応ついでに使用機種が該当してるか確認して貰おうと話したらコールセンターのお姉さんがいきなり発狂しだして話しにならなかった
それから東芝は買わない
それから東芝は買わない
414: 2020/01/20(月) 13:54:01.31
なにそれこわ
415: 2020/01/20(月) 14:22:53.22
そういや2000年頃くらいに電子レンジから煙でたので、
サポートというか修理窓口に電話したことあったけど
対応が不自由なジジイが出てきたな
俺「保証切れてますが、対応にいくらくらいかかりますか?」
ジジイ「大丈夫、お金かかりませんよ」
後日来たサービスマン「出張費いくら○○円かかります!」
もちろん払わなかったが、なんだったんだアレ
サポートケチるところは本当録でもないなぁと思いました
まぁ煙でた理由はバター使いまくった後に、清掃してなかったからって恥ずかしい理由なんだが
サポートというか修理窓口に電話したことあったけど
対応が不自由なジジイが出てきたな
俺「保証切れてますが、対応にいくらくらいかかりますか?」
ジジイ「大丈夫、お金かかりませんよ」
後日来たサービスマン「出張費いくら○○円かかります!」
もちろん払わなかったが、なんだったんだアレ
サポートケチるところは本当録でもないなぁと思いました
まぁ煙でた理由はバター使いまくった後に、清掃してなかったからって恥ずかしい理由なんだが
416: 2020/01/21(火) 22:43:52.56
一人暮らし用で無難なもの探してるのですが、価格.comやamazonのランキング見てると
・1位…日立 14万 10kg/6kg
・2位…パナ 17万 10kg/6kg
・3位…シャープ 12万 7kg/3.5kg
こんな感じですけど、日立で良いんですかね?毛布も余裕もって洗いたいので10kgでいいかなと
・1位…日立 14万 10kg/6kg
・2位…パナ 17万 10kg/6kg
・3位…シャープ 12万 7kg/3.5kg
こんな感じですけど、日立で良いんですかね?毛布も余裕もって洗いたいので10kgでいいかなと
417: 2020/01/22(水) 01:24:53.81
シャープはないな。ドラムは日立かパナソニックだろJK
421: 2020/01/22(水) 13:24:08.48
>>417
なぜシャープはだめなの?
イメージだけじゃなく劣るの?
なぜシャープはだめなの?
イメージだけじゃなく劣るの?
426: 2020/01/22(水) 20:21:26.62
>>421
シャープは下までドア一体だから洗濯機の前に物置けないのが地味に辛い
シャープは下までドア一体だから洗濯機の前に物置けないのが地味に辛い
432: 2020/01/23(木) 07:48:02.32
>>426
なるほどね
なるほどね
418: 2020/01/22(水) 08:11:07.29
日立のほうが売れてるのか。
パナが一番の印象だった。
パナが一番の印象だった。
419: 2020/01/22(水) 08:35:34.32
どうしても安い方が売れる
420: 2020/01/22(水) 08:50:48.90
パナは値段も上がり値引きも渋いからねぇ
423: 2020/01/22(水) 17:18:27.38
シャープは数ヶ月前に、白物家電の国内生産から撤退するニュースあったしなぁ
424: 2020/01/22(水) 18:21:16.69
やっぱ日立なんすね
日立にします!ありがとう!
日立にします!ありがとう!
425: 2020/01/22(水) 19:19:05.48
日本に工場があり、日本でつくった家電しか信用できない
449: 2020/01/24(金) 12:07:11.62
>>425
派遣の外人がくみたててるの知らんのか?
派遣の外人がくみたててるの知らんのか?
427: 2020/01/22(水) 22:41:32.28
自分の場合は逆にまん丸なアソコだけくりぬいたようなデザインが受け付けない
ひとそれぞれだよね
ハイブリッド乾燥が自分は心地良いから次買い換えもシャープかな
あとゴミの自動掃除機能が唯一付いてるとこも買いの要因
ひとそれぞれだよね
ハイブリッド乾燥が自分は心地良いから次買い換えもシャープかな
あとゴミの自動掃除機能が唯一付いてるとこも買いの要因
429: 2020/01/22(水) 23:33:09.99
>>427
掃除してくんねーじゃん寄せるだけ
掃除してくんねーじゃん寄せるだけ
428: 2020/01/22(水) 22:53:57.84
シャープの白物は買わないなぁ
430: 2020/01/23(木) 01:51:56.04
Panasonic最強!
431: 2020/01/23(木) 06:02:44.13
自分もシャープだがデザイン結構気に入ってるよ
ケチったからヒートポンプの方だけど
ケチったからヒートポンプの方だけど
434: 2020/01/23(木) 11:25:16.80
57cmぐらいのやつ無かったっけ?
435: 2020/01/23(木) 16:02:40.37
4年弱使ってるパナvx9600だけど乾燥不良でヒートポンプ交換3回、シャワー不良でドラム交換。今度はポンプ交換した
ヒートポンプは消耗品と割り切ってるけど5年保証が切れたあとが怖い
ヒートポンプは消耗品と割り切ってるけど5年保証が切れたあとが怖い
436: 2020/01/23(木) 16:40:12.53
>>435
毎年何かしらってことですか。
すごいね。
毎年何かしらってことですか。
すごいね。
438: 2020/01/23(木) 18:11:55.96
>>436
購入後半年で乾燥不良出たりその後2年持ったりとまばらだけどサービスの人と顔なじみになってしまった
>>437
毎日1回~2回洗乾してるから多いほうだと思う
フィルタ掃除は毎回してるからぱっと見熱交換器はきれいなんだけどね
購入後半年で乾燥不良出たりその後2年持ったりとまばらだけどサービスの人と顔なじみになってしまった
>>437
毎日1回~2回洗乾してるから多いほうだと思う
フィルタ掃除は毎回してるからぱっと見熱交換器はきれいなんだけどね
437: 2020/01/23(木) 16:57:31.35
>>435
特別に洗濯物の量が多いとか、フィルターの掃除サボっているとか、特別な事情なくてもそういうことがあるの?
特別に洗濯物の量が多いとか、フィルターの掃除サボっているとか、特別な事情なくてもそういうことがあるの?
439: 2020/01/23(木) 18:17:19.30
>>435
一人ぐらいし7200で週1-2回運用だと5年経ってもピンピンしてる
一人ぐらいし7200で週1-2回運用だと5年経ってもピンピンしてる
443: 2020/01/24(金) 01:13:37.50
>>439
メーカーが想定してる使用頻度って毎日じゃなかったりするのかもね
>>441
モーター類は頑丈かと思ってたけどそうでもないんかな
保証切れたあとに壊れたら縦型+ヒーター乾燥機も考慮に入れてるけど電気代がなぁ
メーカーが想定してる使用頻度って毎日じゃなかったりするのかもね
>>441
モーター類は頑丈かと思ってたけどそうでもないんかな
保証切れたあとに壊れたら縦型+ヒーター乾燥機も考慮に入れてるけど電気代がなぁ
440: 2020/01/23(木) 18:32:33.66
9600だけど3年で熱交換器交換。
手前の泡出る所詰まってるかも。
手前の泡出る所詰まってるかも。
441: 2020/01/23(木) 19:36:30.29
うちのVX9600もそろそろヒートポンプ3回目交換する予定
1-2年で交換ってひどくない?
毎日洗乾で0.6か0.8の量
乾燥フィルター、奥フィルター、ドアパッキン部は毎回埃除去後ぬれタオルで拭き上げてる
排水フィルタも毎日洗っている
修理の人も綺麗な状態で使ってあるのにヒートポンプに埃たまるの何でだろう?ってなってる
あとベルトとモーターも2回交換してる
1-2年で交換ってひどくない?
毎日洗乾で0.6か0.8の量
乾燥フィルター、奥フィルター、ドアパッキン部は毎回埃除去後ぬれタオルで拭き上げてる
排水フィルタも毎日洗っている
修理の人も綺麗な状態で使ってあるのにヒートポンプに埃たまるの何でだろう?ってなってる
あとベルトとモーターも2回交換してる
442: 2020/01/23(木) 22:12:59.70
コスト削減とかあったんかね
444: 2020/01/24(金) 02:54:34.16
パナソニック最強やな
445: 2020/01/24(金) 06:39:22.60
パナソニックはベルトドライブだけ気になるな。ヒートポンプはパナソニックだけが殊更に弱いわけでは無いと思うが根拠は無い。
日立はヒートポンプすら無いからなぁ。
日立はヒートポンプすら無いからなぁ。
446: 2020/01/24(金) 08:34:51.07
コスト削減だろうなぁ。
イヤな時代だな。
イヤな時代だな。
447: 2020/01/24(金) 11:46:57.10
日立のやつ8年くらい使ってそろそろ買い換えかなぁと思ってるけどどのメーカーも欠点ありそうだな
448: 2020/01/24(金) 11:58:13.91
日立のはせいぜい電気代が高いくらいのイメージ
洗浄12分+温水シャワー30分、残りデフォルト設定で乾燥ありだと
洗剤1.0表示で1回あたり実測50円ちょとくらい
ランニングコストは他メーカーより高いはずだが、
実機はパナより安いので早めに故障しても許せそうではある
とはいえヒートポンプ周りのユニット交換が他メーカーで必要なくなるのなら
シャープ、東芝の方が有利な時代がくるかもしれない
洗浄12分+温水シャワー30分、残りデフォルト設定で乾燥ありだと
洗剤1.0表示で1回あたり実測50円ちょとくらい
ランニングコストは他メーカーより高いはずだが、
実機はパナより安いので早めに故障しても許せそうではある
とはいえヒートポンプ周りのユニット交換が他メーカーで必要なくなるのなら
シャープ、東芝の方が有利な時代がくるかもしれない
450: 2020/01/24(金) 12:25:48.87
発売1年後の価格コムの上位の洗濯機買ってれば問題ないと思う
価格も下がる時期だしな
価格も下がる時期だしな
451: 2020/01/24(金) 17:31:45.74
>>450
発売1年後ってほぼ在庫売り切れやんけ
発売1年後ってほぼ在庫売り切れやんけ
452: 2020/01/24(金) 18:05:20.86
チキンレースやな
453: 2020/01/24(金) 19:24:19.71
東芝の熱交換器のホコリ詰まりって余り聞かないね、パナは対策してあるけども。そもそも同じような仕組みなのに東芝は問題にならないワケ無いと思うが、販売数が多いからパナの方が情報出てるだけかな?
454: 2020/01/25(土) 00:54:16.76
パナソニックだけど洗濯物が偏ってなかなか脱水終わらない件の解決法が見つかりました
まずおしゃれ着コースでゆるく脱水します
これだと回転数が上がらないので止まりません
次にそのまま乾燥5分ぐらい行うとかなり重量も減ってばらけてます
これで最後ににお任せコースで脱水しても止まらないです
まずおしゃれ着コースでゆるく脱水します
これだと回転数が上がらないので止まりません
次にそのまま乾燥5分ぐらい行うとかなり重量も減ってばらけてます
これで最後ににお任せコースで脱水しても止まらないです
455: 2020/01/25(土) 05:57:11.97
パナはベルトに加えて、
ドラムの振動を吸収する緩衝装置が摩擦ダンパーというウィークポイントがある。
摩擦ダンパは高速回転時の床や筐体への振動の伝播の特性は油圧ダンパより優れるけど、耐久性に劣る。
ダメになると脱水立ち上がり時のドラムの振幅が
大きくなって、リトライが増えたり騒音が大きくなる。
ドラムの振動を吸収する緩衝装置が摩擦ダンパーというウィークポイントがある。
摩擦ダンパは高速回転時の床や筐体への振動の伝播の特性は油圧ダンパより優れるけど、耐久性に劣る。
ダメになると脱水立ち上がり時のドラムの振幅が
大きくなって、リトライが増えたり騒音が大きくなる。
456: 2020/01/25(土) 06:06:02.22
>>455
そうなんだ
保証がきくなら5年直前に変えておきたいパーツだね
そうなんだ
保証がきくなら5年直前に変えておきたいパーツだね
457: 2020/01/25(土) 06:17:24.46
>>456
こういう考えの人キライ
こういう考えの人キライ
464: 2020/01/25(土) 12:13:32.11
>>460
しかもこのスレだとそこまで長期使用ってわけでもないのに不具合出てる例多いしな
ウチもだけど
メーカー修理の人も分かってるみたいでちょっとでも調子悪ければ延長保証内に連絡くださいと言ってくれる
しかもこのスレだとそこまで長期使用ってわけでもないのに不具合出てる例多いしな
ウチもだけど
メーカー修理の人も分かってるみたいでちょっとでも調子悪ければ延長保証内に連絡くださいと言ってくれる
458: 2020/01/25(土) 06:38:27.65
>>455
なるほど。でも、動かなくなる訳じゃ無いからまだ。
ベルトは機能不全だからなぁ。しかも修理見たら5万とかすんの?保証切れる5年以降に設計で持っていけるんだと優秀なパナタイマーと言えるわ。
なるほど。でも、動かなくなる訳じゃ無いからまだ。
ベルトは機能不全だからなぁ。しかも修理見たら5万とかすんの?保証切れる5年以降に設計で持っていけるんだと優秀なパナタイマーと言えるわ。
462: 2020/01/25(土) 11:26:35.66
>>458
縦型がモーター寿命=製品寿命なの考えるとな
ベルトを消耗品と割り切るならもう少し安くして欲しいまるで車の修理代
縦型がモーター寿命=製品寿命なの考えるとな
ベルトを消耗品と割り切るならもう少し安くして欲しいまるで車の修理代
459: 2020/01/25(土) 09:49:32.51
ソニーのお株を奪ったな
461: 2020/01/25(土) 10:59:42.49
ほんと10年くらい前から全然進化してないな
コストダウンによる劣化がひどいんだろうか
臭いわ詰まるは脱水できんわとか、勘弁してくれって感じ
コストダウンによる劣化がひどいんだろうか
臭いわ詰まるは脱水できんわとか、勘弁してくれって感じ
466: 2020/01/26(日) 10:29:55.35
>>461
洗剤自動投入は楽だけどな
>>463
それアリアリ
洗剤自動投入は楽だけどな
>>463
それアリアリ
463: 2020/01/25(土) 11:44:25.26
メルカリでVX9000系を5年ごと10万ぐらいで売って25万ぐらいで新品を買っている
465: 2020/01/26(日) 09:44:08.18
何も起きてない人はあまり書き込まないからね。
467: 2020/01/26(日) 10:55:17.91
洗剤自動投入、10年前から使ってるよー。
乾燥も含めてワンボタンの感動がどんどん広まってるようで嬉しいw
乾燥も含めてワンボタンの感動がどんどん広まってるようで嬉しいw
468: 2020/01/26(日) 13:22:00.02
ドラムの洗剤自動って去年のからじゃなかったっけ?縦型?
470: 2020/01/26(日) 21:15:05.75
>>468
あ、そういうことか!
ごめん、縦型の話しです(汗)
あ、そういうことか!
ごめん、縦型の話しです(汗)
469: 2020/01/26(日) 17:22:06.10
てすと.
「香りの被害についてのアンケート」
アンケートへのご協力、拡散を宜しくお願いします。
無香料生活
https://mukouryou.blogspot.com/2019/12/blog-post.html?m=1
香害をなくそう
https://m.facebook.com/KougaiStop/posts/709164452822754
日本消費者連盟
http://nishoren.net/new-information/12427
「香りの被害についてのアンケート」
アンケートへのご協力、拡散を宜しくお願いします。
無香料生活
https://mukouryou.blogspot.com/2019/12/blog-post.html?m=1
香害をなくそう
https://m.facebook.com/KougaiStop/posts/709164452822754
日本消費者連盟
http://nishoren.net/new-information/12427
471: 2020/01/26(日) 23:19:31.50
縦型の乾燥てどんなもんなの?
使い物になるものなの?
使い物になるものなの?
472: 2020/01/26(日) 23:55:21.23
フツーにカラッっとしますよー
473: 2020/01/27(月) 10:44:06.59
姉宅が買ったけど化繊しかまともに乾かないと不評
474: 2020/01/27(月) 13:50:42.73
乾燥に関してはドラムと比べちゃいかん
475: 2020/01/27(月) 21:06:12.40
洗濯ネットに入れておしゃれ着モードで洗ってるのにチャックが開いて中身出ていてさらにネットが裏返しになってた
どんだけ激しいんだよ!
服ぼろぼろになるからお気に入りはクリーニング出してる
パナの2016モデルだけど最新式は大丈夫なのか?
みんなちゃんと洗えてるの?気にしすぎかな?
どんだけ激しいんだよ!
服ぼろぼろになるからお気に入りはクリーニング出してる
パナの2016モデルだけど最新式は大丈夫なのか?
みんなちゃんと洗えてるの?気にしすぎかな?
478: 2020/01/27(月) 22:29:55.17
>>475
それ、ネットが良くないんじゃない?
うちのはネット閉めたらつまみのところがカバーされていて開きにくくなっている。
だから開いたことはないよ。パナじゃなくシャープだけど。
それ、ネットが良くないんじゃない?
うちのはネット閉めたらつまみのところがカバーされていて開きにくくなっている。
だから開いたことはないよ。パナじゃなくシャープだけど。
479: 2020/01/27(月) 22:31:23.94
>>478
それもあったかも
それもあったかも
483: 2020/01/28(火) 11:22:15.89
>>475
おしゃれ着モードで問題なく洗えてるよ
手洗いのものはおうちクリーニングモード(叩き洗いしない)だし
さらに洗っちゃいけないものは表面だけぬれタオルなどでふいて
ドラム固定でナノイーX消臭
おしゃれ着モードで問題なく洗えてるよ
手洗いのものはおうちクリーニングモード(叩き洗いしない)だし
さらに洗っちゃいけないものは表面だけぬれタオルなどでふいて
ドラム固定でナノイーX消臭
476: 2020/01/27(月) 21:21:47.97
痛みは気になったことないな
むしろ縦型時代より緩和されてるイメージ
むしろ縦型時代より緩和されてるイメージ
477: 2020/01/27(月) 21:57:06.24
縦型だとなんだかんだ言っても水が緩衝材になって損傷防ぐし水分多く含むか布もふっくらするような気がする
タオルだと違いがよくわかる
タオルだと違いがよくわかる
480: 2020/01/28(火) 09:12:17.54
痛みが気になるという奴がいるが
一体、何年着回すんだよというね
インナー代わりに使ってるぼろくなったTシャツを
2日に1回交代して2年後くらいに
ようやくそろそろ裂けてきたから捨てようか
とかそんなレベルだぞ
一体、何年着回すんだよというね
インナー代わりに使ってるぼろくなったTシャツを
2日に1回交代して2年後くらいに
ようやくそろそろ裂けてきたから捨てようか
とかそんなレベルだぞ
481: 2020/01/28(火) 10:56:21.57
>>480
そもそも縦型なら10年洗ってそこまでなるかどうか
ドラムは叩き荒いだから落ちはいいけどその分痛みも激しいよ
そもそも縦型なら10年洗ってそこまでなるかどうか
ドラムは叩き荒いだから落ちはいいけどその分痛みも激しいよ
485: 2020/01/28(火) 12:36:57.27
>>481
> 10年洗ってそこまでなるかどうか
ぼろくなってからの話だぞ
2日に1回ローテして寝巻きにしてたら
さすがに縦型でも10年もたねーよ
ぼろくなってない服なら全然買い替えなんかしてねーわ
> 10年洗ってそこまでなるかどうか
ぼろくなってからの話だぞ
2日に1回ローテして寝巻きにしてたら
さすがに縦型でも10年もたねーよ
ぼろくなってない服なら全然買い替えなんかしてねーわ
482: 2020/01/28(火) 11:10:03.76
>>480
痛みとか気にしないけど夏も冬も全然服買いなおしてないわ
3年間で靴下ぐらいしか買ってない
痛みとか気にしないけど夏も冬も全然服買いなおしてないわ
3年間で靴下ぐらいしか買ってない
484: 2020/01/28(火) 11:46:42.61
洗い15分ではさほどダメージないんだけど、乾燥で2時間も空叩きビターン状態だからガンガン傷んでると思う
486: 2020/01/28(火) 14:17:31.06
パナソニックのドラムが乾燥時にうるさい。
これってハズレなの? それともヒートポンプってこんな感じ?
以前のヒートポンプではない東芝は乾燥時は静かで夜にもガンガン使ってたけど、
パナソニックは寝る前に乾燥機かけたらもう寝られないw
これってハズレなの? それともヒートポンプってこんな感じ?
以前のヒートポンプではない東芝は乾燥時は静かで夜にもガンガン使ってたけど、
パナソニックは寝る前に乾燥機かけたらもう寝られないw
487: 2020/01/28(火) 14:26:59.72
グォォォォってまあまあ音はすると思うが
洗面所にいたらうるさい
ドア閉めたらリビングとかでは別に気にならない
引っ越す前とか縦型と分離した電気乾燥機だったけど同じぐらいの音かな
洗面所にいたらうるさい
ドア閉めたらリビングとかでは別に気にならない
引っ越す前とか縦型と分離した電気乾燥機だったけど同じぐらいの音かな
488: 2020/01/28(火) 16:14:20.25
vx9800 、おまかせモードで乾燥までしたら
全然乾かなくなった。
一度洗濯コースで終わらせて、乾燥コースにすると
乾いてる。
なぜ?
脱水ができてないの?
全然乾かなくなった。
一度洗濯コースで終わらせて、乾燥コースにすると
乾いてる。
なぜ?
脱水ができてないの?
489: 2020/01/28(火) 16:19:27.70
>>488
前提として乾燥機能が弱ってるんだろう ヒートポンプの不調とかで
洗濯で終わらせると乾く理由は、洗濯モードの方が脱水が強いから
乾燥モードは早めに脱水やめて乾燥に移行するはず(衣類が痛まないようにするためかな?)
パナは持ってないので東芝の経験でスマソ
前提として乾燥機能が弱ってるんだろう ヒートポンプの不調とかで
洗濯で終わらせると乾く理由は、洗濯モードの方が脱水が強いから
乾燥モードは早めに脱水やめて乾燥に移行するはず(衣類が痛まないようにするためかな?)
パナは持ってないので東芝の経験でスマソ
490: 2020/01/28(火) 16:41:42.94
>>488
典型的なヒートポンプ交換の症状
フィルター綺麗なのに毎回フィルター掃除して下さいとか出る場合もだいたい同じ
典型的なヒートポンプ交換の症状
フィルター綺麗なのに毎回フィルター掃除して下さいとか出る場合もだいたい同じ
492: 2020/01/28(火) 22:32:48.40
>>488
うちも洗濯乾燥モードで特定のすすぎ回数に変更したときだけ乾かなくなった。
うちの場合は、機械の故障ではなく単なるファームウェアのバグだった。サービスマンが基板のバージョンアップしたら完治
うちも洗濯乾燥モードで特定のすすぎ回数に変更したときだけ乾かなくなった。
うちの場合は、機械の故障ではなく単なるファームウェアのバグだった。サービスマンが基板のバージョンアップしたら完治
499: 2020/01/29(水) 12:48:42.87
>>498
あー、>>488 の話か
よく読まずにドラムの一般的な話で書いてました
ごめんなさい
あー、>>488 の話か
よく読まずにドラムの一般的な話で書いてました
ごめんなさい
501: 2020/01/30(木) 06:07:06.17
>>499
ええのんや、レス番つけんと、こっちも悪いことしたな。
ええのんや、レス番つけんと、こっちも悪いことしたな。
491: 2020/01/28(火) 18:32:52.46
いや、ありがとう
助かります
電話して直してもらいます
延長保証入っててよかった
助かります
電話して直してもらいます
延長保証入っててよかった
493: 2020/01/28(火) 22:37:06.67
おまかせモード、なんかセンサーが弱いのかなんかで乾ききらないとか誰かも言ってなかったっけ
496: 2020/01/29(水) 08:19:09.14
>>493
パナはジェット乾燥モード?がオンだと乾きにくいと聞くね
パナはジェット乾燥モード?がオンだと乾きにくいと聞くね
494: 2020/01/28(火) 22:42:40.01
いろんな原因あるんだね
きてもらって直して試運転まで考えたら
だいぶ時間かかりそうだね
きてもらって直して試運転まで考えたら
だいぶ時間かかりそうだね
495: 2020/01/29(水) 06:32:28.73
乾かなくなったとあるから、今までは乾いてたんだろうからバグでは無いのでは?
んでもモードによっては乾くように見えるし、乾燥だけで乾くならおかしな話だ。
でも乾燥だけで乾くにしても最初表示される時間よりアホほど伸びるならやっぱり乾燥系(ホコリ詰まり、ヒーポン故障、ブロワー故障など)がなんかおかしな気はする。
あとは布量センサーかな?
んでもモードによっては乾くように見えるし、乾燥だけで乾くならおかしな話だ。
でも乾燥だけで乾くにしても最初表示される時間よりアホほど伸びるならやっぱり乾燥系(ホコリ詰まり、ヒーポン故障、ブロワー故障など)がなんかおかしな気はする。
あとは布量センサーかな?
497: 2020/01/29(水) 08:56:14.90
>>495
洗剤などを多めに入れたときに濯ぎが不足している時に
洗剤がフィルターへ目詰まりすると
閾値超えたときに急に乾燥が効かなくなった経験あるよ
洗剤などを多めに入れたときに濯ぎが不足している時に
洗剤がフィルターへ目詰まりすると
閾値超えたときに急に乾燥が効かなくなった経験あるよ
498: 2020/01/29(水) 12:27:13.70
>>497
そのあと乾燥だけでやると乾くのは何故か?
そのあと乾燥だけでやると乾くのは何故か?
500: 2020/01/29(水) 23:15:45.02
納得いく設定まで半年かかったわ
今時こんなに扱いのむずかしい機械久しぶりで若い頃のオーディオを思い出したw
今時こんなに扱いのむずかしい機械久しぶりで若い頃のオーディオを思い出したw
502: 2020/01/30(木) 08:14:54.77
やさしいせかい
504: 2020/01/30(木) 10:51:01.64
でもナイアガラ「濯ぎ」はいつ使ってよいのかわからんのだぜ
洗剤多めに入れた時くらいじゃね?
てっきりナイアガラ洗いで泥汚れもばっちりだと思ってたんだがなぁ
洗剤多めに入れた時くらいじゃね?
てっきりナイアガラ洗いで泥汚れもばっちりだと思ってたんだがなぁ
505: 2020/01/30(木) 15:17:28.20
毛布とか大物の濯ぎだと泡がドアに付いたり残ったりしてるからその時使ってる
506: 2020/01/31(金) 12:13:33.44
そういや自動槽洗浄コースもデフォじゃオフだったような日立
507: 2020/01/31(金) 13:36:38.57
東芝の127X8Lって、乾燥時にどんだけ五月蝿いんだ?
508: 2020/02/01(土) 08:16:12.82
工場出荷時の設定はカタログ表記の最短時間、最節電を実現するためのモードだろうから
車の似非燃費みたいなもん
設置されたら真の性能を発揮出来るボタンひとつでメーカー推奨設定!とか作ればいいのに
車の似非燃費みたいなもん
設置されたら真の性能を発揮出来るボタンひとつでメーカー推奨設定!とか作ればいいのに
509: 2020/02/01(土) 08:43:13.40
>>508
そんなんつけたら、俺らが叩くに決まってるのはわかりきってるだろ?
そんなんつけたら、俺らが叩くに決まってるのはわかりきってるだろ?
513: 2020/02/01(土) 10:13:38.30
>>509
なるほどねw
日立の空冷がデフォとか現場の人はぼやいてそうだけどw
なるほどねw
日立の空冷がデフォとか現場の人はぼやいてそうだけどw
514: 2020/02/01(土) 11:30:51.94
>>513
空冷だと高湿の空気は下水管へ行くけど
水冷だとどこへ行くんだっけ?
空冷だと高湿の空気は下水管へ行くけど
水冷だとどこへ行くんだっけ?
519: 2020/02/01(土) 17:07:29.54
>>514
水冷は本体内の水を循環させて使うから本体内。ただ最終的には水に流すわけだから排水管だと思う
ただ空冷は家の構造によっては排水トラップの水を飛ばしてしまって下水臭がしてしまう可能性が有るのと
>>515
水冷は乾燥の時に出るホコリを水が
水冷は本体内の水を循環させて使うから本体内。ただ最終的には水に流すわけだから排水管だと思う
ただ空冷は家の構造によっては排水トラップの水を飛ばしてしまって下水臭がしてしまう可能性が有るのと
>>515
水冷は乾燥の時に出るホコリを水が
510: 2020/02/01(土) 09:06:03.62
現在、妻が冬は縦型で洗濯後浴室乾燥、夏は外干ししてますが
ドラムを買って洗濯乾燥に慣れると、外干しはしなくなるでしょうか。
ドラムを買って洗濯乾燥に慣れると、外干しはしなくなるでしょうか。
512: 2020/02/01(土) 09:44:27.92
>>510
割り切れる人なら外干しはやらなくなる。駄目な人だと乾燥も洗濯も駄目とドラム式そのものを貶すようになって、乾燥機能一切使わずに、洗濯で汚れ落ち悪いわねとぼやく。
割り切れる人なら外干しはやらなくなる。駄目な人だと乾燥も洗濯も駄目とドラム式そのものを貶すようになって、乾燥機能一切使わずに、洗濯で汚れ落ち悪いわねとぼやく。
511: 2020/02/01(土) 09:41:19.39
おしゃれ着とかあるから完全にはなくらないけどほとんど無くなると思うよ
干すの面倒くさくなるから
干すの面倒くさくなるから
516: 2020/02/01(土) 16:16:24.96
>>511,512
そうなりそうですね、夏くらいは外干しして欲しいけど。
家事軽減の際限はないなあ。
そうなりそうですね、夏くらいは外干しして欲しいけど。
家事軽減の際限はないなあ。
517: 2020/02/01(土) 16:20:45.23
>>516
干したきゃ自分で干せよ
紫外線で色が褪せちゃうし月々電気代1000円ちょっと節約できるくらいしかメリットないわ
干したきゃ自分で干せよ
紫外線で色が褪せちゃうし月々電気代1000円ちょっと節約できるくらいしかメリットないわ
515: 2020/02/01(土) 13:45:23.36
水冷にする人って下水臭に困っててやるものだと思ってるんだけどその他にもメリットあるの?
520: 2020/02/01(土) 18:08:28.26
吸ってくれるから乾燥のホコリが減るのがメリットかな
521: 2020/02/01(土) 18:48:25.71
たしか下水臭がするから水冷式にしたって人のブログに
少しは臭い減ったけど完全には改善ならず
パッキンに埃がつくのが増えたとか
少しは臭い減ったけど完全には改善ならず
パッキンに埃がつくのが増えたとか
522: 2020/02/01(土) 22:19:09.13
空冷だからといって必ずしも下水臭を感じる人だけじゃないし
こればかりはその人の家の配管トラップの構造と個人の感覚の違いだからね
こればかりはその人の家の配管トラップの構造と個人の感覚の違いだからね
523: 2020/02/01(土) 22:21:07.07
ウチは空冷でも幸いなことに下水臭はしなかったけど洗濯機周辺の湿気がスゴくて水冷にして解決
524: 2020/02/02(日) 14:41:47.72
ドラム式洗濯機を初めて購入しようと思っています
候補はPanasonicのNA-VX800ALです
ですが価格.comのクチコミだと匂いが気になると書いている方がいました
そんなに気になる匂いでしょうか?
ドラム式はドラム特有の匂いがするとも聞いた事があるのですが、利用したことがないので想像できません
排水の匂いがあがってくるとも聞いたことがあり、築年数の経過している賃貸マンションで心配です
もし、購入後乾燥機が臭くて使えないとなると勿体ないので、もし、気になる場合は色々対処すれば匂わなくなるものかどうか知りたいです
よろしくお願いします
候補はPanasonicのNA-VX800ALです
ですが価格.comのクチコミだと匂いが気になると書いている方がいました
そんなに気になる匂いでしょうか?
ドラム式はドラム特有の匂いがするとも聞いた事があるのですが、利用したことがないので想像できません
排水の匂いがあがってくるとも聞いたことがあり、築年数の経過している賃貸マンションで心配です
もし、購入後乾燥機が臭くて使えないとなると勿体ないので、もし、気になる場合は色々対処すれば匂わなくなるものかどうか知りたいです
よろしくお願いします
525: 2020/02/02(日) 14:48:19.42
>>524
排水の臭いの戻りが気になる場合、排水ホースを途中で一回持ち上げることで(しゃくとりむしみたいな状態)、簡易的にトラップを作って対処できます。
これは、取り扱い説明書にも書いてあります。
なので、設置時に排水ホースをパツパツの長さに切ってしまわず、やや長めにとっておくといざというときに楽に対処できると思いますよ。
排水の臭いの戻りが気になる場合、排水ホースを途中で一回持ち上げることで(しゃくとりむしみたいな状態)、簡易的にトラップを作って対処できます。
これは、取り扱い説明書にも書いてあります。
なので、設置時に排水ホースをパツパツの長さに切ってしまわず、やや長めにとっておくといざというときに楽に対処できると思いますよ。
526: 2020/02/02(日) 15:35:44.49
>>524
下水臭が上がってくるのは空冷を採用してる日立だけじゃないかな
それにしても水冷に切り替えれば解決だよ
その他のドラム特有の匂いというのはよくわからんな
下水臭が上がってくるのは空冷を採用してる日立だけじゃないかな
それにしても水冷に切り替えれば解決だよ
その他のドラム特有の匂いというのはよくわからんな
527: 2020/02/02(日) 15:58:18.65
ヒーポンは空冷じゃないの?
東芝だけど乾燥時に水を使ってる様子がないので
日立は下水管に空気を流すのがダメってことかな?
東芝だけど乾燥時に水を使ってる様子がないので
日立は下水管に空気を流すのがダメってことかな?
528: 2020/02/02(日) 16:23:00.61
スマン用語が悪かった
>>527の言うとおり下水管に空気を流すのが悪いと思う
トラップの水を吹き飛ばしてしまうので
>>527の言うとおり下水管に空気を流すのが悪いと思う
トラップの水を吹き飛ばしてしまうので
531: 2020/02/02(日) 18:45:38.67
>>527
んだべな。ヒーターとして加温したら逆にヒーポンは冷たくなるんだからそこに洗濯槽の空気送れば露点まで持ってける上にその熱を回収するって熱エネルギーとしてはかなりストイックに出来てると思う。
んだべな。ヒーターとして加温したら逆にヒーポンは冷たくなるんだからそこに洗濯槽の空気送れば露点まで持ってける上にその熱を回収するって熱エネルギーとしてはかなりストイックに出来てると思う。
529: 2020/02/02(日) 16:38:38.34
ドラム特有の匂いって新品使い始めの匂いじゃね?
それだったらしばらく使っていれば消えるよ
それだったらしばらく使っていれば消えるよ
530: 2020/02/02(日) 18:18:31.76
ヒートポンプはヒーター使わんから冷却要らんのじゃない?
532: 2020/02/03(月) 23:26:06.56
今やっすい10年前の縦型使っているから買い換えたいんだけど、ドラム型の型落ちって今の時期安いのあります?
533: 2020/02/03(月) 23:36:20.91
>>532
買い換えるなら夏前かなあ。モデルチェンジが大体夏場だから。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2019/08/0828.html
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2019/09/jn190902-2/jn190902-2.html
例えば2017年モデルの日立のやつだと価格推移こんな感じ
https://kakaku.com/item/K0000992233/pricehistory/
グラフを2年スパンにすると、発売後段々下がって翌年の9月頃に底打ってる。あとは在庫
無くなったのかある程度反発してそのままって推移になってる。
買い換えるなら夏前かなあ。モデルチェンジが大体夏場だから。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2019/08/0828.html
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2019/09/jn190902-2/jn190902-2.html
例えば2017年モデルの日立のやつだと価格推移こんな感じ
https://kakaku.com/item/K0000992233/pricehistory/
グラフを2年スパンにすると、発売後段々下がって翌年の9月頃に底打ってる。あとは在庫
無くなったのかある程度反発してそのままって推移になってる。
536: 2020/02/04(火) 08:33:22.32
>>532
1月はまだギリギリ昨年モデルの在庫有ったけどそれでも他所に電話して確認して、みたいな状況
大手量販店で他店舗の在庫あたってみたら?金額は価格.comのクチコミ安値(ネット最安値じゃないよ)を控えてればそれに併せてくれるはず
>>534
半年待って手に入るのは新型だ
(洗剤自動投入、ネットワーク対応等々)
待てるならそういう選択もアリだと思う
1月はまだギリギリ昨年モデルの在庫有ったけどそれでも他所に電話して確認して、みたいな状況
大手量販店で他店舗の在庫あたってみたら?金額は価格.comのクチコミ安値(ネット最安値じゃないよ)を控えてればそれに併せてくれるはず
>>534
半年待って手に入るのは新型だ
(洗剤自動投入、ネットワーク対応等々)
待てるならそういう選択もアリだと思う
534: 2020/02/04(火) 00:38:54.34
たかが五万円安く買うために、半年も買うのを待つのか、と言うことだね
537: 2020/02/04(火) 08:36:06.30
>>534
俺は家電を半年早く手に入れるために5万円は出したくない派
俺は家電を半年早く手に入れるために5万円は出したくない派
535: 2020/02/04(火) 07:17:08.01
一人暮らしですのでシャープの一番小さなドラム式の洗濯乾燥機を検討しているのですが、レビューなどをみると、乾燥に問題があると書かれていました
実際に使用している人がいたら意見を聞きたいです
実際に使用している人がいたら意見を聞きたいです
543: 2020/02/04(火) 17:54:09.70
>>535
全く問題なし
乾燥はドラムの中では最小の3.5kg
ただぶち込んで回せば乾くと思ってる馬鹿が騒いでるだけ
全く問題なし
乾燥はドラムの中では最小の3.5kg
ただぶち込んで回せば乾くと思ってる馬鹿が騒いでるだけ
551: 2020/02/05(水) 05:35:14.49
>>543
ありがとう 買うことに決めました
ありがとう 買うことに決めました
538: 2020/02/04(火) 08:39:32.15
今壊れてないなら待つなぁ自分も
539: 2020/02/04(火) 11:15:49.16
パナのvx900とキューブル1400で迷ってる、そんなに性能違うかな
542: 2020/02/04(火) 15:53:44.34
>>539
ヒーポンの有無とベルトかDドライブか違うんじゃなかったかな?
ヒーポンの有無とベルトかDドライブか違うんじゃなかったかな?
544: 2020/02/04(火) 18:58:12.00
>>542
ありがとう、ヒートポンプの有無で洗濯の質と電気代は相当変わるかな~
ありがとう、ヒートポンプの有無で洗濯の質と電気代は相当変わるかな~
545: 2020/02/04(火) 19:13:21.55
>>544
前にヒートポンプとヒーターの差を計算したところ3倍くらいだった
でも使用頻度によるけどヒートポンプは故障率高いので修理費込で比較すると我が家の使い方ではトータルコストはトントンになる(ヒーターは使ったことないから故障頻度がわからんので修理費考慮せず)
本体の価格差も考えたらキューブルもありかもしれんね
前にヒートポンプとヒーターの差を計算したところ3倍くらいだった
でも使用頻度によるけどヒートポンプは故障率高いので修理費込で比較すると我が家の使い方ではトータルコストはトントンになる(ヒーターは使ったことないから故障頻度がわからんので修理費考慮せず)
本体の価格差も考えたらキューブルもありかもしれんね
547: 2020/02/04(火) 19:54:18.53
>>545
参考になったありがとう、ヒートポンプの故障率がどれくらいか賭けになる感じだね。難しいところです
参考になったありがとう、ヒートポンプの故障率がどれくらいか賭けになる感じだね。難しいところです
550: 2020/02/04(火) 23:11:24.83
>>545
ヒーターも普通に詰まるよ
たまに勘違いしてる人いるけどヒーターもフィンが無くちゃ空気温められないからね
キューブはむしろ自動洗浄ないのですぐ詰まったって話が価格.comに出てる
ヒーターも普通に詰まるよ
たまに勘違いしてる人いるけどヒーターもフィンが無くちゃ空気温められないからね
キューブはむしろ自動洗浄ないのですぐ詰まったって話が価格.comに出てる
546: 2020/02/04(火) 19:26:24.38
>>544
ヒートポンプなしってことは夏場の洗面所が凄く蒸し暑くなるの?
ヒートポンプなしってことは夏場の洗面所が凄く蒸し暑くなるの?
540: 2020/02/04(火) 13:35:07.23
違う
パナスレできいてみれば?
パナスレできいてみれば?
541: 2020/02/04(火) 15:52:56.68
オレは五万安くなるならDIY修理しちゃう派だな。なお部品は3000円だった模様。
548: 2020/02/04(火) 20:03:05.06
電気代云々よりもヒーターだと衣類がめちゃ縮むよ
549: 2020/02/04(火) 20:21:47.29
>>548
だよねー
10年前からは、なーんも変わってないよねー
だよねー
10年前からは、なーんも変わってないよねー
552: 2020/02/05(水) 08:27:48.31
毎日乾燥機を使う生活、これってママ失格ですか?
だってさ
だってさ
553: 2020/02/05(水) 08:30:53.57
子供なし介護なしの専業主婦なら失格
それ以外なら十分アリ
それ以外なら十分アリ
554: 2020/02/05(水) 09:41:15.83
誘導されてきました。
ヒートポンプ、温水洗浄、洗剤自動投入、を条件に以下の2機種に絞り込んだ。
パナのNA-VX800AR
東芝のZABOON TW-127X8R
価格は似たり寄ったりなので、どっちでもいいのだが、ではどっちがいいんだろう。
アドバイス求む。
なお、パナのNA-VX900ARは、価格差の割に機能差が見えなくて、選べないと思っている。
900買ったほうがいいことってあるかね。
ヒートポンプ、温水洗浄、洗剤自動投入、を条件に以下の2機種に絞り込んだ。
パナのNA-VX800AR
東芝のZABOON TW-127X8R
価格は似たり寄ったりなので、どっちでもいいのだが、ではどっちがいいんだろう。
アドバイス求む。
なお、パナのNA-VX900ARは、価格差の割に機能差が見えなくて、選べないと思っている。
900買ったほうがいいことってあるかね。
555: 2020/02/05(水) 09:55:21.27
>>554
その2択なら圧倒的にパナ
東芝は熱交換器の自動洗浄付いてない
熱交換器にトラブルが起こっても、パナは前面に配置されてるのでメンテナンス性高い
800 or 900は他の人よろしくお願いします
その2択なら圧倒的にパナ
東芝は熱交換器の自動洗浄付いてない
熱交換器にトラブルが起こっても、パナは前面に配置されてるのでメンテナンス性高い
800 or 900は他の人よろしくお願いします
562: 2020/02/05(水) 12:38:41.29
>>554
パナの900のUIは割と使いやすいかな、洗濯乾燥機能はほぼ同じと思って良いので価格差に見合うかは微妙。
パナの900のUIは割と使いやすいかな、洗濯乾燥機能はほぼ同じと思って良いので価格差に見合うかは微妙。
564: 2020/02/05(水) 12:52:05.84
>>562
東芝のが、ダメダメUIでしよ?
東芝のが、ダメダメUIでしよ?
565: 2020/02/05(水) 13:39:11.10
>>554
Wifi、遠隔操作
まあ、必要ないが、VX9500で液晶の素晴らしさを知ったからもうもどれない
Wifi、遠隔操作
まあ、必要ないが、VX9500で液晶の素晴らしさを知ったからもうもどれない
556: 2020/02/05(水) 09:55:55.67
900は一番いいのを頼むで注文する人をハメ込む用
557: 2020/02/05(水) 12:07:25.70
>>556
液晶画面はすっきりしているし、UIも東芝の奴より断然いい。解像度なんて問題にもならない。
東芝は欲しいけど実績ないし、爆音と言うし、やはりヒートポンプが心配だし、何よりも重すぎだろ!
60cm径ドラム、12Kg、DDモーター、川崎重工と共同開発した高性能ダンパー搭載、あとは900Aの機能継承。
で重量が80kgまで。
パナソニックさん、こんなの出して。
液晶画面はすっきりしているし、UIも東芝の奴より断然いい。解像度なんて問題にもならない。
東芝は欲しいけど実績ないし、爆音と言うし、やはりヒートポンプが心配だし、何よりも重すぎだろ!
60cm径ドラム、12Kg、DDモーター、川崎重工と共同開発した高性能ダンパー搭載、あとは900Aの機能継承。
で重量が80kgまで。
パナソニックさん、こんなの出して。
558: 2020/02/05(水) 12:13:56.71
>>557
800と900の差の話よ
ナノイーで何万上乗せすんねんと
食洗機でも同じ商法してる
800と900の差の話よ
ナノイーで何万上乗せすんねんと
食洗機でも同じ商法してる
576: 2020/02/06(木) 20:56:40.81
>>558
まさに今日食洗機が壊れたんでエディオンに買いに行ったら6年前は最上位機種で6.5万だったのが10万超でビビった
洗濯機もチラッと見たけどこれだけ値上がりして耐久性は特に変わらないのなら割高感すごい
まさに今日食洗機が壊れたんでエディオンに買いに行ったら6年前は最上位機種で6.5万だったのが10万超でビビった
洗濯機もチラッと見たけどこれだけ値上がりして耐久性は特に変わらないのなら割高感すごい
578: 2020/02/06(木) 21:34:01.08
>>576
好景気だからな
好景気だからな
559: 2020/02/05(水) 12:17:23.79
>>557
ホントDDモーターに戻してほしいよ。5年越えて10年目指すならベルトはあかん(修理は5万とかなんでしょ)
ホントDDモーターに戻してほしいよ。5年越えて10年目指すならベルトはあかん(修理は5万とかなんでしょ)
563: 2020/02/05(水) 12:51:35.21
>>560
水洗い出来る位置にあるのに意味がある。
ドルツの歯間ジェットで洗浄できるから、Good!!
水洗い出来る位置にあるのに意味がある。
ドルツの歯間ジェットで洗浄できるから、Good!!
569: 2020/02/05(水) 16:04:19.37
>>563
お、それいいな
使ってないドルツがあるから試してみよ
お、それいいな
使ってないドルツがあるから試してみよ
570: 2020/02/05(水) 16:14:47.32
>>563
歯間ジェットで埃を奥に押し込まないようにって洗浄できます?
歯間ジェットで埃を奥に押し込まないようにって洗浄できます?
571: 2020/02/05(水) 18:53:35.80
>>570
機種によると思うがvx9600ならフィルターのフレームはネジ2本で止まってるだけなんで外してブラシやピンセットでホコリや髪の毛取ったあとジェットするとよさそう
機種によると思うがvx9600ならフィルターのフレームはネジ2本で止まってるだけなんで外してブラシやピンセットでホコリや髪の毛取ったあとジェットするとよさそう
572: 2020/02/05(水) 19:30:38.28
>>570
ドルツをあなどるな。
あれは、歯茎にあたると凄く痛い
ドルツをあなどるな。
あれは、歯茎にあたると凄く痛い
573: 2020/02/05(水) 19:32:24.75
>>572
因みに俺のは水タンクが外にあるヤツ
因みに俺のは水タンクが外にあるヤツ
566: 2020/02/05(水) 13:40:11.19
>>560
おれのいちもつなみか
おれのいちもつなみか
561: 2020/02/05(水) 12:32:53.22
いよいよ買おうかと思って価格コムとかみてるんだけど、左開きのほうが主流なの?
右開きがほしいけどあまり無い。
右開きがほしいけどあまり無い。
567: 2020/02/05(水) 13:57:36.76
>>561
パナは両方あるだろ。他は知らん
ていうかこんなのセルフで付け替えられるようにしてほしいわ
引っ越したらどうすんだよ
パナは両方あるだろ。他は知らん
ていうかこんなのセルフで付け替えられるようにしてほしいわ
引っ越したらどうすんだよ
568: 2020/02/05(水) 15:23:27.51
>>561
うちも右開きだけど間取りで決まるから非主流だろうと買うしかない
店舗で聞いてみたらいいんちゃう
年によっては夏までもたず6月くらいに在庫なくなったとか聞いたよ
うちも右開きだけど間取りで決まるから非主流だろうと買うしかない
店舗で聞いてみたらいいんちゃう
年によっては夏までもたず6月くらいに在庫なくなったとか聞いたよ
574: 2020/02/05(水) 19:43:33.32
パナソニック以外で自分で熱交換器を分解洗浄してる方はいますかね
最近の東芝だと裏面のパネルを外せば簡単にアクセス可能?
最近の東芝だと裏面のパネルを外せば簡単にアクセス可能?
575: 2020/02/05(水) 21:58:07.16
>>574
そもそも一般のご家庭で裏面に簡単にアクセスするのが不可能
そもそも一般のご家庭で裏面に簡単にアクセスするのが不可能
577: 2020/02/06(木) 21:29:40.68
置き型の食洗機は競合がいないからな
579: 2020/02/06(木) 21:36:32.27
>>577
小さいのは3社くらいになったんだけど
レギュラーサイズはパナだけだな
小さいのは3社くらいになったんだけど
レギュラーサイズはパナだけだな
580: 2020/02/06(木) 22:28:56.17
パナの900欲しいけど高いね
携帯で操作って何年か前の機種からあるみたいだけど機能付いてる人、使ってる?
朝はバタバタ出て行く事多いから電車でとか休憩時間に携帯から回すとか出来たら良いかなと思ったんだけど
あと温水とそうでないのって全然違う?
結局300で充分なんじゃないかって気になってくるけどずっと使うものだから後で後悔したくないし…悩む
携帯で操作って何年か前の機種からあるみたいだけど機能付いてる人、使ってる?
朝はバタバタ出て行く事多いから電車でとか休憩時間に携帯から回すとか出来たら良いかなと思ったんだけど
あと温水とそうでないのって全然違う?
結局300で充分なんじゃないかって気になってくるけどずっと使うものだから後で後悔したくないし…悩む
581: 2020/02/06(木) 22:58:04.81
>>580
スマホで予約はつかってないなー
朝に放り込んで帰宅時間に合わせて予約しちゃうから。
ただ、帰宅時間が不規則な人は使えると思う
たしか遠隔にして置けば時間の変更はできるはず
あと、通知機能は便利かな
スマホで予約はつかってないなー
朝に放り込んで帰宅時間に合わせて予約しちゃうから。
ただ、帰宅時間が不規則な人は使えると思う
たしか遠隔にして置けば時間の変更はできるはず
あと、通知機能は便利かな
583: 2020/02/06(木) 23:54:55.38
>>581
そっかぁ
やっぱり普通の予約があれば充分かもですね・・
>>582
6~7年前に買ったドラム式の乾燥機能が壊れての買い替えなので、不便過ぎて焦ってたけど他も色々見に行ってきます
そっかぁ
やっぱり普通の予約があれば充分かもですね・・
>>582
6~7年前に買ったドラム式の乾燥機能が壊れての買い替えなので、不便過ぎて焦ってたけど他も色々見に行ってきます
582: 2020/02/06(木) 23:03:42.69
>>580
日立や東芝の全部入りも魅力的だけどね
日立や東芝の全部入りも魅力的だけどね
584: 2020/02/07(金) 00:53:03.01
遠隔操作はしないなあ
後何分かなとみたりするのと洗剤の銘柄変えるだけかな
スマホから設定まで変えられたら便利なのに
後何分かなとみたりするのと洗剤の銘柄変えるだけかな
スマホから設定まで変えられたら便利なのに
585: 2020/02/07(金) 02:04:41.43
みんなありがとう
今週末にでもパナの800と心に刻んだうえで電器屋に行って実物いじって最終的に決めてきます
今週末にでもパナの800と心に刻んだうえで電器屋に行って実物いじって最終的に決めてきます
586: 2020/02/07(金) 05:40:43.22
>>585
自分は800と思ってヤマダいったけど、900買ってた
タッチパネルの使いやすさが決めてだったかなー
予約が使いやすい、時間指定できるのが便利
800以下は何時間後に終了させるタイプの、昔からあるタイマー式だったからやめた
温水は15度しかつかってないけど、毎日つく襟汚れとかは十分落ちてる
子供いないので、泥汚れは分からんです
自分は800と思ってヤマダいったけど、900買ってた
タッチパネルの使いやすさが決めてだったかなー
予約が使いやすい、時間指定できるのが便利
800以下は何時間後に終了させるタイプの、昔からあるタイマー式だったからやめた
温水は15度しかつかってないけど、毎日つく襟汚れとかは十分落ちてる
子供いないので、泥汚れは分からんです
613: 2020/02/08(土) 20:54:20.96
>>586
やはりパナの800で注文した。
ヨドでは900との価格差は3万くらいだったけど、ウチではUIだけにそこまでの価値はないと判断した。
15年も使った縦型の全自動からの買い替えなのでかなりWKTKする。
やはりパナの800で注文した。
ヨドでは900との価格差は3万くらいだったけど、ウチではUIだけにそこまでの価値はないと判断した。
15年も使った縦型の全自動からの買い替えなのでかなりWKTKする。
616: 2020/02/08(土) 21:42:12.27
>>613
ナノイーX
スマホ連携
タッチパネル
ふんわりジェット乾燥
違いはこんな感じだったかな
自分は機能的な違いより脱衣所に置いたときの存在感で9ナンバー選んだ(^_^;)
ナノイーX
スマホ連携
タッチパネル
ふんわりジェット乾燥
違いはこんな感じだったかな
自分は機能的な違いより脱衣所に置いたときの存在感で9ナンバー選んだ(^_^;)
617: 2020/02/08(土) 21:45:02.06
>>616
あと、タオルコースだけど、
900はタオル専用コース
800はタオルコース
これ、違いがあるのか?
あと、タオルコースだけど、
900はタオル専用コース
800はタオルコース
これ、違いがあるのか?
620: 2020/02/08(土) 21:59:56.96
>>617
そもそもふんわりジェット乾燥の風量が違うからね
結果もちょっとだけ違ってくるってことで区別したのかも
そもそもふんわりジェット乾燥の風量が違うからね
結果もちょっとだけ違ってくるってことで区別したのかも
587: 2020/02/07(金) 09:49:32.02
東芝の06年モデル使ってて14年目
不具合連発だったドラム初期型からの改良版で2世代目くらいの商品
そろそろ買い替え時かなと思いつつまだ普通に使えてるなw
買い換えたときの進歩が楽しみだわ
不具合連発だったドラム初期型からの改良版で2世代目くらいの商品
そろそろ買い替え時かなと思いつつまだ普通に使えてるなw
買い換えたときの進歩が楽しみだわ
588: 2020/02/07(金) 12:25:13.63
このスレ的には、シャープは対象外ですか?
単身赴任寮から追い出されるので、メンテナンスが楽な乾燥付きを探しています。
自動投入は無いけど、シャープのW112が一番良さそうに見えるのですが、前の機種のW111は価格.comの口コミがいくつもあるのに、この機種はほとんど書き込みがありません。
ヒートポンプでダクト洗浄付きのメンテナンスが楽と考えると、対抗馬は東芝の127とか日立のSX110ぐらいしかないです。
ちなみに展示品もデモ機でなければありですよね?
W111の展示品を167800円+税で見つけました。
単身赴任寮から追い出されるので、メンテナンスが楽な乾燥付きを探しています。
自動投入は無いけど、シャープのW112が一番良さそうに見えるのですが、前の機種のW111は価格.comの口コミがいくつもあるのに、この機種はほとんど書き込みがありません。
ヒートポンプでダクト洗浄付きのメンテナンスが楽と考えると、対抗馬は東芝の127とか日立のSX110ぐらいしかないです。
ちなみに展示品もデモ機でなければありですよね?
W111の展示品を167800円+税で見つけました。
590: 2020/02/07(金) 13:07:47.48
>>588
日立のはヒートリサイクルって正式にはヒートポンプじゃないよ
洗剤自動投入はやっぱり楽。
今から選べるなら
日立のはヒートリサイクルって正式にはヒートポンプじゃないよ
洗剤自動投入はやっぱり楽。
今から選べるなら
592: 2020/02/07(金) 19:03:42.30
>>588
シャープは購入者少ないからな。特にまだ値下がり激しくない新モデルだと、カカクコムで値移り見てる人はあまり購入しないし。
ちなみにフィルター自動掃除とネットワーク系機能無しの旧モデルU111使ってるけど特に不満ないよ。
シャープは購入者少ないからな。特にまだ値下がり激しくない新モデルだと、カカクコムで値移り見てる人はあまり購入しないし。
ちなみにフィルター自動掃除とネットワーク系機能無しの旧モデルU111使ってるけど特に不満ないよ。
589: 2020/02/07(金) 12:27:32.86
ダクトより交換機が心配だよなぁ。
量はダクトの方がすごいけど、バラせば取りやすい。
量はダクトの方がすごいけど、バラせば取りやすい。
591: 2020/02/07(金) 18:16:16.53
パナはメンテナンス性と引き換えにコンプレッサー&熱交換器を振動の激しい上部に配置してるのがな。目詰まりに加えて、配管に穴空いてガス漏れとか、コンプレッサーの軸受けが痛んだり
593: 2020/02/07(金) 19:16:08.77
転勤族独身でワンルームに暮らしてるんだけど、ドラム式買うと次の賃貸物件限られたり、引っ越し代高くなったりするかな?
594: 2020/02/07(金) 19:54:51.20
>>593
転勤族だけど扉の向きが合わないってのが心配
転勤族だけど扉の向きが合わないってのが心配
596: 2020/02/07(金) 21:06:11.37
>>594
>>595
そうかー
でも縦型だと、土日に雨降った場合に備えて浴室乾燥機必須みたいな感じだから、どっちもどっちなのかなあ
>>595
そうかー
でも縦型だと、土日に雨降った場合に備えて浴室乾燥機必須みたいな感じだから、どっちもどっちなのかなあ
600: 2020/02/07(金) 22:58:30.75
すまん>>594の扉の向きが合わないってどういうこと?
601: 2020/02/07(金) 23:04:11.90
>>600
例えば後ろと右が壁のところに
右開きと左開きの洗濯機をそれぞれ置くのをイメージしてみると
片方のタイプがめっちゃ使いにくくなるのが分かると思う
例えば後ろと右が壁のところに
右開きと左開きの洗濯機をそれぞれ置くのをイメージしてみると
片方のタイプがめっちゃ使いにくくなるのが分かると思う
602: 2020/02/07(金) 23:14:19.09
>>601
確かに左あきは少し使いづらそうだな
でもそんなに困るかな?
確かに左あきは少し使いづらそうだな
でもそんなに困るかな?
603: 2020/02/07(金) 23:37:20.51
>>602
そりゃかなり不便でしょ
そりゃかなり不便でしょ
604: 2020/02/08(土) 00:27:21.05
595: 2020/02/07(金) 19:55:03.28
>>593
なるよそりゃ
ワンルームだと置けなかったりするから
搬入経路のこともある
重いし
なるよそりゃ
ワンルームだと置けなかったりするから
搬入経路のこともある
重いし
597: 2020/02/07(金) 22:26:28.88
最近のワンルームだとドラム式置けるとこよりも浴室乾燥機あるとこの方が多そう
598: 2020/02/07(金) 22:29:54.99
浴室であらって放置したら乾いてるとかならともかく、
いちいちハンガーにかけてとかめんどくさいわ
いちいちハンガーにかけてとかめんどくさいわ
599: 2020/02/07(金) 22:56:51.22
都内のワンルームだと小型の縦型以外不可とかいっぱいある
キューブルもだめ
キューブルもだめ
605: 2020/02/08(土) 08:04:04.16
温水とか自動投入ってやっぱりあるのとないのとでは全然違いますか?
パナのVX300か800、日立のSV110で悩んでます
パナのVX300か800、日立のSV110で悩んでます
606: 2020/02/08(土) 08:45:41.57
>>605
洗剤の自動投球は頭の中でシミュレートしては
お湯は実際にお湯を手動投入して試してみては
洗い心地とそれが自動になるって事で。
いずれにしても自分にとってどうかなのでわ
洗剤の自動投球は頭の中でシミュレートしては
お湯は実際にお湯を手動投入して試してみては
洗い心地とそれが自動になるって事で。
いずれにしても自分にとってどうかなのでわ
607: 2020/02/08(土) 09:12:47.24
>>605
温水モードは使わないと思ってたけど、冬に水温が15℃以下だと洗剤の効果が落ちるってのは盲点だったので常時オンで重宝してる。
温水モードは使わないと思ってたけど、冬に水温が15℃以下だと洗剤の効果が落ちるってのは盲点だったので常時オンで重宝してる。
608: 2020/02/08(土) 09:21:47.94
お湯洗いの頻度が低いなら風呂にお湯張ればいいだけだから
割り切るのもありかと思われ。
あとは高温を維持する必要がある消臭コースみたいのを使うかどうか。
後者はなんだかんだあると無いとでは違う。
割り切るのもありかと思われ。
あとは高温を維持する必要がある消臭コースみたいのを使うかどうか。
後者はなんだかんだあると無いとでは違う。
610: 2020/02/08(土) 10:15:44.67
>>608
消臭は粉の漂白剤使えば十分できるけどね
洗濯機に混合水栓つないでるけどお湯は全然使ってないわ
消臭は粉の漂白剤使えば十分できるけどね
洗濯機に混合水栓つないでるけどお湯は全然使ってないわ
609: 2020/02/08(土) 09:32:20.86
605です
今から買いに行くんですが価格差がネックで悩んでたのでやっぱり温水ありにしようと思いました!
ありがとうございます
今から買いに行くんですが価格差がネックで悩んでたのでやっぱり温水ありにしようと思いました!
ありがとうございます
611: 2020/02/08(土) 12:27:36.29
40どつけおきは良いね。粉末酸素系漂白剤のパフォーマンスが違う
612: 2020/02/08(土) 13:28:58.91
>>611
血液とかシーツの黄ばみも落ちやすくて意外と有用なことに最近気づいた
血液とかシーツの黄ばみも落ちやすくて意外と有用なことに最近気づいた
614: 2020/02/08(土) 21:36:01.14
800良いなぁ
300は安いしわかるけど、700は謎だな。
300は安いしわかるけど、700は謎だな。
615: 2020/02/08(土) 21:42:02.86
>>614
800って、ナノイーXなし、スマホ連携なしだよね。900の方が便利そう。特にスマホのやつは。
800って、ナノイーXなし、スマホ連携なしだよね。900の方が便利そう。特にスマホのやつは。
619: 2020/02/08(土) 21:56:50.91
>>615
スマホとかいるの?洗濯物勝手に入れてくれるなら考えるけど。まーなんか新し物感はあるが。
スマホとかいるの?洗濯物勝手に入れてくれるなら考えるけど。まーなんか新し物感はあるが。
621: 2020/02/08(土) 22:02:51.16
>>619
洗濯終了通知が便利過ぎだってさ
洗濯終了通知が便利過ぎだってさ
622: 2020/02/08(土) 22:03:33.85
>>621
あと、洗剤を追加してねって言う通知も
あと、洗剤を追加してねって言う通知も
623: 2020/02/08(土) 22:04:09.27
>>622
補充のこと
補充のこと
659: 2020/02/10(月) 08:34:50.30
>>622
そりゃ便利だ!
900納品待ちだけど、こっちにしてよかった。
そりゃ便利だ!
900納品待ちだけど、こっちにしてよかった。
715: 2020/02/13(木) 01:31:41.30
>>622
スマホなしの800だと、洗剤の補充時期ってどうやって知るの?
無くならないとわかんない?
なくなりかけたら補充必要な表示がパネルに出る?
スマホなしの800だと、洗剤の補充時期ってどうやって知るの?
無くならないとわかんない?
なくなりかけたら補充必要な表示がパネルに出る?
618: 2020/02/08(土) 21:50:28.83
やはり、機能が多過ぎてもはや液晶タッチパネルのUIじゃないと、使いにくいな。機能説明も表示してくれないと、使い方がわからん。
624: 2020/02/08(土) 22:07:15.50
パナソニックって、AIなんたらとか言う宣伝文句はまだ使っていない?
次期製品から使いだすかなー
もう、目玉になる追加機能はないしなぁ。
次期製品から使いだすかなー
もう、目玉になる追加機能はないしなぁ。
627: 2020/02/08(土) 22:10:25.07
>>624
もうバブルの頃にファジーだのやりきったからなぁ。
もうバブルの頃にファジーだのやりきったからなぁ。
625: 2020/02/08(土) 22:08:50.83
んー豪邸っすなあ、ウチは終了音聞こえるし、粉洗剤愛用でなんなら柔軟剤も好きじゃないからかなり少量で使うからなあ。
300で良いんだけど、ただ一点、温水機能で800にするか迷う。温水機能はそもそも洗剤のパフォーマンス上げるから洗浄力ブーストみたいなもんだから、全部につけてくれよー。
300で良いんだけど、ただ一点、温水機能で800にするか迷う。温水機能はそもそも洗剤のパフォーマンス上げるから洗浄力ブーストみたいなもんだから、全部につけてくれよー。
628: 2020/02/08(土) 22:20:58.17
>>625
だったら、ザブーンにしなよ。
安いよ。
だったら、ザブーンにしなよ。
安いよ。
650: 2020/02/09(日) 04:57:37.71
>>628
東芝?は良いんだけど熱交換器のメンテがなぁ。10年以上持たせたい。できる整備は5年目以降DIYとなると、タマ出てるパナソニックはDIY情報も多ければ部品も入手しやすい。
これでパナソニック。
東芝?は良いんだけど熱交換器のメンテがなぁ。10年以上持たせたい。できる整備は5年目以降DIYとなると、タマ出てるパナソニックはDIY情報も多ければ部品も入手しやすい。
これでパナソニック。
626: 2020/02/08(土) 22:09:42.58
エディオンの店員は900は価格差なりの価値を感じにくいから800を勧めるって言ってた
スマホ連携はフェリカ使えなくなって価値が薄れたらしい
スマホ連携はフェリカ使えなくなって価値が薄れたらしい
629: 2020/02/08(土) 22:22:01.71
>>626
なんで、パナにこだわるの?
洗浄力は日立とか、東芝が上だよ
なんで、パナにこだわるの?
洗浄力は日立とか、東芝が上だよ
630: 2020/02/08(土) 22:38:05.98
>>629
洗浄力は温度管理、泡のない日立が下でしょ
ミストとかヒートリサイクルとか他より下位機能で他に勝る点は風アイロンと安さだけと思ってる
それに今使ってる日立縦型は何度か修理してるからあまりいい印象がない
東芝は中華
消去法でパナ
洗浄力は温度管理、泡のない日立が下でしょ
ミストとかヒートリサイクルとか他より下位機能で他に勝る点は風アイロンと安さだけと思ってる
それに今使ってる日立縦型は何度か修理してるからあまりいい印象がない
東芝は中華
消去法でパナ
632: 2020/02/08(土) 22:52:28.39
>>630
日立は60センチ径とAI洗濯
東芝はウルトラファインバブルがよくて、洗濯するたびに汚れが落ちる
日立は60センチ径とAI洗濯
東芝はウルトラファインバブルがよくて、洗濯するたびに汚れが落ちる
633: 2020/02/08(土) 22:53:30.11
>>632
ウルトラファインバブルは、Panasonicも搭載しないかなぁ。あれ、特許とかないでしゃ?
ウルトラファインバブルは、Panasonicも搭載しないかなぁ。あれ、特許とかないでしゃ?
635: 2020/02/08(土) 22:56:28.17
>>633
特許第6290334号
特許第6290334号
640: 2020/02/08(土) 23:19:09.66
634: 2020/02/08(土) 22:54:45.76
>>632
>洗濯するたびに汚れが落ちる
一度では落ちないとか全く使えない
>洗濯するたびに汚れが落ちる
一度では落ちないとか全く使えない
631: 2020/02/08(土) 22:41:08.10
>>626
NFCのこと?
wifiで繋がるようにまったから不要になっただけでは
NFCのこと?
wifiで繋がるようにまったから不要になっただけでは
637: 2020/02/08(土) 23:11:48.10
>>631
NFCだっけかフェリカはおサイフケータイか
店員曰くそれで洗剤の銘柄ごとの最適量を簡単にダウンロードできて便利だったという客層が一定数いたらしい
大雑把な俺はそこまで拘らないしそもそも嫁が使うことが大半だけど
NFCだっけかフェリカはおサイフケータイか
店員曰くそれで洗剤の銘柄ごとの最適量を簡単にダウンロードできて便利だったという客層が一定数いたらしい
大雑把な俺はそこまで拘らないしそもそも嫁が使うことが大半だけど
674: 2020/02/11(火) 15:19:01.16
>>637
それって洗剤を登録したら
勝手にやってくれるんじゃないの?
知らんけど
取り敢えずスマホから洗剤は登録して本体に反映してるけど?
それって洗剤を登録したら
勝手にやってくれるんじゃないの?
知らんけど
取り敢えずスマホから洗剤は登録して本体に反映してるけど?
636: 2020/02/08(土) 23:07:59.79
スマホ連携や洗剤自動投入なんて必要なの?自分で難なく出来る野に不思議で仕方ない。
639: 2020/02/08(土) 23:14:49.83
>>636
それだよな
服の出し入れとか洗濯機の前でやらないといけないからわざわざスマホで遠隔操作とか必要性を感じれない
それだよな
服の出し入れとか洗濯機の前でやらないといけないからわざわざスマホで遠隔操作とか必要性を感じれない
642: 2020/02/09(日) 00:18:47.70
>>636
スマホ連携は無くてあまり困らんけど
洗剤自動投入は予約洗濯にもかなり影響してるから、共働きとか忙しい人には必須と言ってもいいと思う。
自分もパナの900買ってから使うまで分からなかったけど、わざわざ洗濯に時間を取られないので生活変わるよ。
朝、出勤前に洗濯物投入→予約→出勤→かごモード→16時頃に運転開始→洗剤自動投入→洗濯→乾燥→完了→ふんわりキープ→19時帰宅→たたむ→終わり
スマホ連携は無くてあまり困らんけど
洗剤自動投入は予約洗濯にもかなり影響してるから、共働きとか忙しい人には必須と言ってもいいと思う。
自分もパナの900買ってから使うまで分からなかったけど、わざわざ洗濯に時間を取られないので生活変わるよ。
朝、出勤前に洗濯物投入→予約→出勤→かごモード→16時頃に運転開始→洗剤自動投入→洗濯→乾燥→完了→ふんわりキープ→19時帰宅→たたむ→終わり
673: 2020/02/11(火) 15:14:45.57
>>642
スマホ連携いいよ
やっぱり洗濯終わるって教えてくれると別の部屋にいても分かり易い
スマホ連携いいよ
やっぱり洗濯終わるって教えてくれると別の部屋にいても分かり易い
638: 2020/02/08(土) 23:13:28.39
日立は、ネット経由でバージョンアップが出来る。バージョンアップによる機能追加が色々あって、パナ見たいに、機能小出しで世代交代を重ねるせこい会社とは違う。
641: 2020/02/08(土) 23:30:14.49
スマホで服の出し入れまでできるようになったら検討する
畳んで収納するところまで行ったら買う
畳んで収納するところまで行ったら買う
643: 2020/02/09(日) 00:34:11.96
東芝の最新のを買うことにしたよ、届くのが楽しみ
646: 2020/02/09(日) 01:02:40.37
>>643
乾燥時の五月蝿さをどんだけ五月蝿いか報告してね
乾燥時の五月蝿さをどんだけ五月蝿いか報告してね
647: 2020/02/09(日) 01:27:10.58
>>646
乾燥時に急いでないなら省エネモードでやるのがいいよと言われたよ
我が家は夜お風呂入ってそのまま深夜電力で残り湯お洗濯からの乾燥にしたかったから省エネモード静かだといいなあ
乾燥時に急いでないなら省エネモードでやるのがいいよと言われたよ
我が家は夜お風呂入ってそのまま深夜電力で残り湯お洗濯からの乾燥にしたかったから省エネモード静かだといいなあ
644: 2020/02/09(日) 00:47:06.38
日立はヒートポンプじゃないから選択肢から外したよ。
645: 2020/02/09(日) 01:01:04.83
>>644
ヒートポンプは乾かないと言う人もいる
ヒートポンプは乾かないと言う人もいる
648: 2020/02/09(日) 01:31:20.59
>>645
乾きにくいというリスクなら日立のほうが高いと思う
日立の乾燥能力は、水冷除湿の場合は水温に影響されるし、下水排気方式の場合は部屋の温湿度に影響される
乾きにくいというリスクなら日立のほうが高いと思う
日立の乾燥能力は、水冷除湿の場合は水温に影響されるし、下水排気方式の場合は部屋の温湿度に影響される
651: 2020/02/09(日) 06:53:31.13
>>648
パナと日立使ってるけど乾燥は日立
パナと日立使ってるけど乾燥は日立
649: 2020/02/09(日) 02:31:20.56
設置場所の温湿度ならヒーター式には余り影響無いよ。室内排気のキューブルは別だけど。
暖かい時は加熱少しで良く乾くし、低温時は含有水蒸気量が少ないから加温で良く乾く。
逆にピーポンは冷温時の除湿効率が悪いけど、ヒーポンとは別に加温してるの?
暖かい時は加熱少しで良く乾くし、低温時は含有水蒸気量が少ないから加温で良く乾く。
逆にピーポンは冷温時の除湿効率が悪いけど、ヒーポンとは別に加温してるの?
652: 2020/02/09(日) 10:50:03.43
CO2排出量削減を声高に叫ぶメーカーが未だにヒーター式とかどんな冗談だよ
とは思う
とは思う
672: 2020/02/11(火) 15:13:11.52
>>652
なんで、日立は頑なにヒートポンプ式出さないんだろう?
売れるだろうにね
なんで、日立は頑なにヒートポンプ式出さないんだろう?
売れるだろうにね
675: 2020/02/11(火) 15:20:54.33
>>672
耐久性気にしてるんじゃない?
日立は排水口異臭問題さえなければなぁと思うもん。ダクト洗う機能もしっかり弱点潰しに来てるし。
耐久性気にしてるんじゃない?
日立は排水口異臭問題さえなければなぁと思うもん。ダクト洗う機能もしっかり弱点潰しに来てるし。
676: 2020/02/11(火) 15:34:03.30
>>672
開発時機を逸したんじゃないかな
今更開発しても今後国内需要が増えていく見込みはないし海外市場に強いようにも見えないしキー技術を持つエアコン部門は外資の別会社になっちゃったし
電気代が高いのを置いといたとしても、>>675氏の言う排水口異臭問題の解決ならヒーポン化しかないと思うけどね
ライバルがヒーポン使ってんのに水道水使ったり室内排気したりなんていうのはもはや選択肢にはなりえない
開発時機を逸したんじゃないかな
今更開発しても今後国内需要が増えていく見込みはないし海外市場に強いようにも見えないしキー技術を持つエアコン部門は外資の別会社になっちゃったし
電気代が高いのを置いといたとしても、>>675氏の言う排水口異臭問題の解決ならヒーポン化しかないと思うけどね
ライバルがヒーポン使ってんのに水道水使ったり室内排気したりなんていうのはもはや選択肢にはなりえない
680: 2020/02/12(水) 11:19:27.31
>>675
>>676
ヒートポンプ式だけ日立は三菱電機と協業すればいいのに
それか三菱電機が洗濯機に再参入すればなあ
単価が高くなってるからヒートポンプドラム式だけだせば利益率高いよね?
>>676
ヒートポンプ式だけ日立は三菱電機と協業すればいいのに
それか三菱電機が洗濯機に再参入すればなあ
単価が高くなってるからヒートポンプドラム式だけだせば利益率高いよね?
682: 2020/02/12(水) 15:18:22.09
>>680
開発リソースと生産リソース考えたらパナと日立の牙城は崩せまい。
開発リソースと生産リソース考えたらパナと日立の牙城は崩せまい。
653: 2020/02/09(日) 16:18:49.03
アイリスの洗濯機ドラム式って電源コンセント抜いたらメモリさせてた設定
初期化してデフォに戻るの? 3日に一回まとめて洗濯するので
通常コンセント抜いている。 ドラム式は上に物が置けるのと意外に安いから検討中です
初期化してデフォに戻るの? 3日に一回まとめて洗濯するので
通常コンセント抜いている。 ドラム式は上に物が置けるのと意外に安いから検討中です
654: 2020/02/09(日) 21:14:21.75
ドラム式洗濯機欲しかったけど、今の賃貸だと入らなかった…
もうひと回りコンパクトなドラム式洗濯機できないかな?
もうひと回りコンパクトなドラム式洗濯機できないかな?
656: 2020/02/09(日) 23:42:14.33
>>654
シャープのES-S7Dで駄目ならまあ諦めるしか無いわな。多分3面壁で前面がカーテンになってる60x60スペースだと思うが。
シャープのES-S7Dで駄目ならまあ諦めるしか無いわな。多分3面壁で前面がカーテンになってる60x60スペースだと思うが。
657: 2020/02/10(月) 00:02:13.43
>>656
情報thk!
調べてみたらギリギリアウトだったので、諦めて縦型買います…
情報thk!
調べてみたらギリギリアウトだったので、諦めて縦型買います…
655: 2020/02/09(日) 21:54:45.93
結局原因わからず
ヒートポンプ交換して終わったよ
直ってるといいなあ
ヒートポンプ交換して終わったよ
直ってるといいなあ
658: 2020/02/10(月) 00:09:51.50
まあシャープの技術者がみてるなら、是非次の機種は排水ホース下出しで60x60に収まるように作って欲しいわ。
結構それだけで設置出来る人居ると思うぞ。
結構それだけで設置出来る人居ると思うぞ。
660: 2020/02/10(月) 12:19:06.41
60×60ってパン内寸でなく筐体外寸?
661: 2020/02/10(月) 13:13:36.59
>>660
外寸は多分640mmx640mm。防水パンの規格がそれだから。ただし防水パンに排水溝もついてるから、
排水は下に出さないといけない。で、シャープみたいに横640mmで迂回して下出しする場合、排水溝
引き回す分足付けて高さ稼がなければいけないので、今度は蛇口がぶち当たる。
ほんと、この防水パン規格に収まって、設置も簡単にできるドラム式、どこか作れよと小一時間問い詰めたい。
外寸は多分640mmx640mm。防水パンの規格がそれだから。ただし防水パンに排水溝もついてるから、
排水は下に出さないといけない。で、シャープみたいに横640mmで迂回して下出しする場合、排水溝
引き回す分足付けて高さ稼がなければいけないので、今度は蛇口がぶち当たる。
ほんと、この防水パン規格に収まって、設置も簡単にできるドラム式、どこか作れよと小一時間問い詰めたい。
662: 2020/02/10(月) 13:16:20.93
パナのは下だしできるし前以外は64×64なら入るんじゃない?
663: 2020/02/11(火) 11:52:54.64
幅60cmのドラム式を検討中なんですが、脱衣場の入り口幅が63cmしかない場合は厳しいですかね?
664: 2020/02/11(火) 12:01:59.23
>>663
入口を真っすぐ通すだけならOK
入口前後で方向転換が必要ならそのスペースがないと無理
入口を真っすぐ通すだけならOK
入口前後で方向転換が必要ならそのスペースがないと無理
665: 2020/02/11(火) 12:49:33.77
>>663
無理です。諦めましょう
無理です。諦めましょう
666: 2020/02/11(火) 13:00:50.25
>>665
うぜえな
うぜえな
668: 2020/02/11(火) 13:16:29.00
>>666
なーんだよ、じゃぁ、間取りくらいあげなよ
なーんだよ、じゃぁ、間取りくらいあげなよ
677: 2020/02/11(火) 15:47:26.45
>>668
書き込み主に言えよクズ
書き込み主に言えよクズ
667: 2020/02/11(火) 13:09:37.16
>>663
入り口抜ければスペース確保出来るなら何も問題ない。
下見の段階でもう買っちゃいましたって泣きつけば
設置時の傷とか免責を条件に受けてくれるよ。
入り口抜ければスペース確保出来るなら何も問題ない。
下見の段階でもう買っちゃいましたって泣きつけば
設置時の傷とか免責を条件に受けてくれるよ。
669: 2020/02/11(火) 13:21:53.30
>>663
行けるやろ。前はほぼ隙間ゼロで行ったよ。ただし、中で方向転換は出来たのと、壊れても文句言わないって約束したけど。
行けるやろ。前はほぼ隙間ゼロで行ったよ。ただし、中で方向転換は出来たのと、壊れても文句言わないって約束したけど。
670: 2020/02/11(火) 13:46:21.47
古い一軒家でで入口が620しかなかったけどパナVX800がなんとか入った
ボタンが押しにくいからタッチパネルの900か東芝にすればよかったなーとちょっと後悔
ボタンが押しにくいからタッチパネルの900か東芝にすればよかったなーとちょっと後悔
671: 2020/02/11(火) 14:50:38.78
段差なしで毛布スライドするだけの条件ならスレスレでもイケるがふつう断られるな
678: 2020/02/11(火) 17:13:09.37
乾燥ダクト洗って、ヒートポンプやそれに類する省エネ機能があるのは、東芝と日立とシャープだけど、耐久性含めてのお勧めは、日立>シャープ>東芝の順ですかね?
値段もほぼ同じ順だし。
値段もほぼ同じ順だし。
679: 2020/02/12(水) 09:45:39.36
日立の省エネってそんな効いてるんかなぁ?モーターの廃熱ってそんなあるんかね?
スペック的にはウソではないと思うが、現実どうなんだろ
スペック的にはウソではないと思うが、現実どうなんだろ
681: 2020/02/12(水) 12:35:18.45
日立ってヒーター式なの?
ヒートポンプ式だと思ってた。
ヒートポンプ式だと思ってた。
683: 2020/02/12(水) 15:19:04.33
>>681
ヒーターとモーターの廃熱のハイブリッド。
熱交換の仕組みはない。
ヒーターとモーターの廃熱のハイブリッド。
熱交換の仕組みはない。
684: 2020/02/12(水) 17:35:07.30
>>683
ということは、このスレでも時々出てくるパナや東芝の熱交換パネルの掃除とか故障の心配はしなくて良いのね?
乾燥ダクトも掃除してくれるし、日立が一番メンテナンスも耐久性も優れているということか?
悩ましい。
ということは、このスレでも時々出てくるパナや東芝の熱交換パネルの掃除とか故障の心配はしなくて良いのね?
乾燥ダクトも掃除してくれるし、日立が一番メンテナンスも耐久性も優れているということか?
悩ましい。
698: 2020/02/12(水) 21:38:49.28
>>684
全く違う
熱交換器自体は積んでる
ヒートポンプじゃないだけ
全く違う
熱交換器自体は積んでる
ヒートポンプじゃないだけ
685: 2020/02/12(水) 18:19:01.33
ヒートポンプじゃないから遅いよね。
パナ東芝が洗濯乾燥で標準で100分くらいのところ、倍近くかかるとか、除湿しないから部屋の温湿度によってはバカみたいに乾燥時間がかかるとかの記事あるよね。
パナ東芝が洗濯乾燥で標準で100分くらいのところ、倍近くかかるとか、除湿しないから部屋の温湿度によってはバカみたいに乾燥時間がかかるとかの記事あるよね。
686: 2020/02/12(水) 18:43:05.23
>>685
湿度の影響は使ってて感じたことないなあ
湿度の影響は使ってて感じたことないなあ
687: 2020/02/12(水) 19:05:51.52
そうか。ヒートポンプじゃない→除湿じゃない→置き場が区切られていないワンルーム系だと湿度が上がる問題があるのか。
688: 2020/02/12(水) 19:08:45.11
>>687
日立は空冷除湿モードで使ってると排気は下水管へ送るから
夏でも湿度は上がらないよ
日立は空冷除湿モードで使ってると排気は下水管へ送るから
夏でも湿度は上がらないよ
689: 2020/02/12(水) 19:18:24.32
>>688
下水に排気した分だけ外気が室内に入り込んでくる
外気が快適な状態なら良いけど夏季冬期はエアコンの負荷を増やすことになる
下水に排気した分だけ外気が室内に入り込んでくる
外気が快適な状態なら良いけど夏季冬期はエアコンの負荷を増やすことになる
690: 2020/02/12(水) 19:54:47.66
>>688
だから、乾燥後の衣類が臭くなるんじゃない?
だから、乾燥後の衣類が臭くなるんじゃない?
694: 2020/02/12(水) 21:29:56.34
>>690
正常稼働していれば臭くならんよ
正常稼働していれば臭くならんよ
696: 2020/02/12(水) 21:34:21.93
>>694
そこが問題。
臭いがしないのが正常だと誰もが思っている。
でも、この問題は10年以上前から何も解決していない案件。
臭わなければ、ラッキーと言う状況なんだよ、知ってた?
そこが問題。
臭いがしないのが正常だと誰もが思っている。
でも、この問題は10年以上前から何も解決していない案件。
臭わなければ、ラッキーと言う状況なんだよ、知ってた?
697: 2020/02/12(水) 21:35:24.80
>>696
日立だけの問題とは言わない。どのメーカーも同じ。
日立だけの問題とは言わない。どのメーカーも同じ。
699: 2020/02/12(水) 21:39:41.80
>>696
日立スレ見てこいよ
気密性が高いマンションで起こることがあるけど設置場所の換気扇止めればほぼ解決するぞ
あと最近のドラムだと発生しにくいように日立側も「多少は」改善してる
日立スレ見てこいよ
気密性が高いマンションで起こることがあるけど設置場所の換気扇止めればほぼ解決するぞ
あと最近のドラムだと発生しにくいように日立側も「多少は」改善してる
700: 2020/02/12(水) 21:41:21.69
>>699
どんな改善?
水道水で冷した後に、配管に流している?
どんな改善?
水道水で冷した後に、配管に流している?
701: 2020/02/12(水) 21:45:14.03
>>699
設置場所の換気扇が関係するってなんなんそれ…
パナでえーわ
設置場所の換気扇が関係するってなんなんそれ…
パナでえーわ
703: 2020/02/12(水) 21:56:38.69
>>701
パナは騒音が五月蝿いよ。
カタログのdb値なんていい加減なんだから。
実測で、70db、1m離れて62dbとかするから。
パナは騒音が五月蝿いよ。
カタログのdb値なんていい加減なんだから。
実測で、70db、1m離れて62dbとかするから。
702: 2020/02/12(水) 21:56:29.54
>>699
多少かぁ。。。
多少かぁ。。。
713: 2020/02/13(木) 00:19:53.40
>>699
排水口のトラップの水を排気で押し流しちゃってるから、換気扇回ってると排水口から下水臭を吸い込んじゃう感じ?
今どきの家だと、24時間換気の換気扇が、トイレ、浴室、脱衣所、洗濯機置き場なんかにはついてるだろうけど、乾燥機が動くたび全部止めて回るのは大変だな。
排水口のトラップの水を排気で押し流しちゃってるから、換気扇回ってると排水口から下水臭を吸い込んじゃう感じ?
今どきの家だと、24時間換気の換気扇が、トイレ、浴室、脱衣所、洗濯機置き場なんかにはついてるだろうけど、乾燥機が動くたび全部止めて回るのは大変だな。
691: 2020/02/12(水) 19:59:12.95
って事はパナ一択しか選択肢はないのかな?
692: 2020/02/12(水) 20:32:00.72
>>691
東芝も、洗浄力はパナより上らしいよ、なんちゃって評論家によるとね。
後は、ブランド代として幾ら払えるかかな
東芝も、洗浄力はパナより上らしいよ、なんちゃって評論家によるとね。
後は、ブランド代として幾ら払えるかかな
693: 2020/02/12(水) 20:54:38.93
ハイエンドで比べると東芝は、容量が少し大きいのと、騒音レベルが少し低いんじゃなかったっけ。
パナにして納品待ちなんだけど
パナにして納品待ちなんだけど
695: 2020/02/12(水) 21:32:11.98
>>693
乾燥時以外はね。
ても、乾燥機使いたいからドラム式買うんだよね?
乾燥時以外はね。
ても、乾燥機使いたいからドラム式買うんだよね?
704: 2020/02/12(水) 21:57:26.33
東芝かパナで検討するわ。
温水洗いするなら東芝がいいかな?
温水洗いするなら東芝がいいかな?
705: 2020/02/12(水) 21:59:27.85
>>704
店頭で、乾燥時の騒音を確認出来ないかなぁ?
書き込みとか信用出来ないから。
パナも五月蝿いから、許容範囲内だったら、断然、東芝の最新のを買うなぁ。
店頭で、乾燥時の騒音を確認出来ないかなぁ?
書き込みとか信用出来ないから。
パナも五月蝿いから、許容範囲内だったら、断然、東芝の最新のを買うなぁ。
706: 2020/02/12(水) 22:01:58.31
>>705
ただし、重量が90kgもあって、パナより10kgも重いのは気にはなる。
それでも、15年前の東芝製品よりは10kgは軽くなってはいるけどね。
ただし、重量が90kgもあって、パナより10kgも重いのは気にはなる。
それでも、15年前の東芝製品よりは10kgは軽くなってはいるけどね。
711: 2020/02/12(水) 23:57:24.94
>>706
重量ってそんな関係ある?
持ち運ばないよね?
重量ってそんな関係ある?
持ち運ばないよね?
717: 2020/02/13(木) 05:18:53.55
>>705
熱交換器のフィンとかが洗えないのが東芝なんだよなぁ。
熱交換器のフィンとかが洗えないのが東芝なんだよなぁ。
722: 2020/02/13(木) 09:45:20.00
>>705
パナソニック9900使ってるけど、乾燥がうるさいとは全く感じないけどなあ
パナ純正の嵩上げを一つセットしたけれども
パナソニック9900使ってるけど、乾燥がうるさいとは全く感じないけどなあ
パナ純正の嵩上げを一つセットしたけれども
726: 2020/02/13(木) 13:08:12.32
>>722
スマホのデシベル計で計ってみそらし
スマホのデシベル計で計ってみそらし
707: 2020/02/12(水) 22:33:12.11
東芝は音震を押さえるために他よりもダンパーが1本多いと聞いた
708: 2020/02/12(水) 22:41:21.20
東芝はS-DDモーターだから重いんでしょ
問題なのはメンテしやすいかどうか
問題なのはメンテしやすいかどうか
709: 2020/02/12(水) 22:46:13.52
>>708
壊れる前に買い換えたいけど、東芝ブランドだとメルカリでも買い叩かれそうだな
壊れる前に買い換えたいけど、東芝ブランドだとメルカリでも買い叩かれそうだな
710: 2020/02/12(水) 23:47:03.40
>>708
総合評価では、パナなんでしょうけど、メンテナンス面では乾燥ダクト掃除機能が無いのがマイナス。
洗剤自動投入が無いけど、シャープも候補に入って来る感じかな?
総合評価では、パナなんでしょうけど、メンテナンス面では乾燥ダクト掃除機能が無いのがマイナス。
洗剤自動投入が無いけど、シャープも候補に入って来る感じかな?
712: 2020/02/13(木) 00:04:49.33
わぁー、9500オーナーだけど理性が邪魔して900Aに買い換え出来ないー
714: 2020/02/13(木) 00:55:08.46
>>712
守り一辺倒の今の社長が交代したらモデルチェンジするから待った方がいい。
守り一辺倒の今の社長が交代したらモデルチェンジするから待った方がいい。
716: 2020/02/13(木) 01:37:53.04
自己解決した。残量少ランプがあるのね。
ならいいや。なくなってから警告だったらキャンセルして900にしようかと思った。
ならいいや。なくなってから警告だったらキャンセルして900にしようかと思った。
719: 2020/02/13(木) 08:11:45.61
カタログの水消費量気にしてないでばんばん水流せば解決やな
720: 2020/02/13(木) 08:29:41.39
>>719
そうなんだよ、サービス呼んだら水道代なんかすぐ吹っ飛ぶのにな
そうなんだよ、サービス呼んだら水道代なんかすぐ吹っ飛ぶのにな
721: 2020/02/13(木) 09:10:00.98
△ばんばん水流せば解決する
○ばんばん水流さないと解決しない
○ばんばん水流さないと解決しない
723: 2020/02/13(木) 09:48:47.11
中華工作員多いんだろうな
家電板なんて誰も使ってない中華製品が勢い高すぎるし
家電板なんて誰も使ってない中華製品が勢い高すぎるし
724: 2020/02/13(木) 12:10:28.89
パナ工作員もハンパないです><
725: 2020/02/13(木) 12:47:24.42
ここ 一流企業パナソニック製で
優越感に浸ってる昭和な人ばっかりじゃん
優越感に浸ってる昭和な人ばっかりじゃん
727: 2020/02/13(木) 13:26:24.01
まぁ、こんな意見は気にしないけどね。
洗濯機は"ドラム式"より"タテ型"が汚れを落とす!?プロが教える「間違いだらけの洗濯常識」
2020年02月13日公開
【第3問】「洗濯機は、タテ型よりドラム式のほうがキレイになる」○か×か?
×
タテ型のほうがキレイになる!
タテ型洗濯機は、たっぷりの水流によって服を洗います。
一方、ドラム式洗濯機は、水の量は少なめで、叩き洗いによって汚れを落としています。
日本の水道水は、軟水です。軟水には高い洗浄力があるため、日本では水流で洗うタテ型のほうが、汚れがよく落ちます。
なぜ欧米でドラム式が普及したかというと、欧米の水は洗浄力が低い硬水が多いからです。水流だけでは服がキレイにならないため、叩き洗いで汚れを落とすドラム式が使われてきました。
つまり、日本では、洗浄力という点では、ドラム式を使う理由はないのです。
洗濯機は"ドラム式"より"タテ型"が汚れを落とす!?プロが教える「間違いだらけの洗濯常識」
2020年02月13日公開
【第3問】「洗濯機は、タテ型よりドラム式のほうがキレイになる」○か×か?
×
タテ型のほうがキレイになる!
タテ型洗濯機は、たっぷりの水流によって服を洗います。
一方、ドラム式洗濯機は、水の量は少なめで、叩き洗いによって汚れを落としています。
日本の水道水は、軟水です。軟水には高い洗浄力があるため、日本では水流で洗うタテ型のほうが、汚れがよく落ちます。
なぜ欧米でドラム式が普及したかというと、欧米の水は洗浄力が低い硬水が多いからです。水流だけでは服がキレイにならないため、叩き洗いで汚れを落とすドラム式が使われてきました。
つまり、日本では、洗浄力という点では、ドラム式を使う理由はないのです。
737: 2020/02/13(木) 19:18:31.22
>>727
無茶苦茶な論理だな
書いてて恥ずかしくならんのかね
無茶苦茶な論理だな
書いてて恥ずかしくならんのかね
738: 2020/02/13(木) 19:34:51.92
>>737
このくらい書かないと振り向いて貰えないんだよ。ライターの職業は厳しそうだね
このくらい書かないと振り向いて貰えないんだよ。ライターの職業は厳しそうだね
728: 2020/02/13(木) 14:08:37.29
軟水硬水マップ で検索すると、日本は全体的に軟水だけど
一部マグネシウム・カルシウムが増える地域もある。
また洗濯機でイオン交換して軟水にした水で洗濯する機種も過去にあった。
縦型洗濯機でも過剰に節水する機種があって、衣類がこすれすぎて糸くずが出るなどトラブルもある。
水を増やすこともできるが、それをするなら節水ではなくなる。
洗って脱水までで良い人ならやはり縦型で水を多めにする設定にするのをすすめるし、
乾燥までしたいならやはりドラム式のほうおすすめになるだろう。
一部マグネシウム・カルシウムが増える地域もある。
また洗濯機でイオン交換して軟水にした水で洗濯する機種も過去にあった。
縦型洗濯機でも過剰に節水する機種があって、衣類がこすれすぎて糸くずが出るなどトラブルもある。
水を増やすこともできるが、それをするなら節水ではなくなる。
洗って脱水までで良い人ならやはり縦型で水を多めにする設定にするのをすすめるし、
乾燥までしたいならやはりドラム式のほうおすすめになるだろう。
729: 2020/02/13(木) 15:29:05.02
え?
縦型で取れなかったタオルの匂いがパナのドラム式で取れたけど?
縦型で取れなかったタオルの匂いがパナのドラム式で取れたけど?
730: 2020/02/13(木) 16:34:15.49
ぶっちゃけ今年買う洗濯機はパナなり日立の日本ブランドだけど10年後はハイアールかLGかアイリスかで悩んでそうなきがするわ。
733: 2020/02/13(木) 18:32:32.32
>>730
LGやハイアールには期待してる
なんとかイオンとかじゃなくもっと根本的な部分で製品作ってくれそう
LGやハイアールには期待してる
なんとかイオンとかじゃなくもっと根本的な部分で製品作ってくれそう
741: 2020/02/14(金) 03:10:24.63
>>733
これだよな。でもLGが付加価値()病にかかり始めてるのでハイアールかアイリスに期待かな。
ヒーター式でホコリは水じゃぶじゃぶで流してくれて7万円くらいで作ってくれそう。
ここまで安けりゃ電気代高くてもトータルで安くてなりそう。
これだよな。でもLGが付加価値()病にかかり始めてるのでハイアールかアイリスに期待かな。
ヒーター式でホコリは水じゃぶじゃぶで流してくれて7万円くらいで作ってくれそう。
ここまで安けりゃ電気代高くてもトータルで安くてなりそう。
743: 2020/02/14(金) 09:42:23.64
>>741
自分が使ってるのがまさにそれ
東芝機だが乾燥フィルターがなくて糸くずは全部水で流すタイプ
排水つまりとか当時の評判はいまいちだったが
本体自体は15年たった今でも元気だわ
乾燥は3時間以上かかるけどねw
自分が使ってるのがまさにそれ
東芝機だが乾燥フィルターがなくて糸くずは全部水で流すタイプ
排水つまりとか当時の評判はいまいちだったが
本体自体は15年たった今でも元気だわ
乾燥は3時間以上かかるけどねw
744: 2020/02/14(金) 11:56:06.38
>>743
付加価値()無いし買い替えてくれないからやめちゃうんだよなぁ。
そう言うスキマはアイリス辺りが埋めそうだけど、乾燥無しドラムも結構するのよなぁ
付加価値()無いし買い替えてくれないからやめちゃうんだよなぁ。
そう言うスキマはアイリス辺りが埋めそうだけど、乾燥無しドラムも結構するのよなぁ
731: 2020/02/13(木) 18:02:47.04
関西はまぁ軟水だけど、関東はだいぶ硬度高いからねー
なので料理もまずいのが基本。
なので料理もまずいのが基本。
732: 2020/02/13(木) 18:07:01.10
そういえば、LGは40万くらいの機種あるね。
日本の市場で見てるメーカーには製品化できなくてもグローバルに見ればああいうの売れるんだろうな
日本の市場で見てるメーカーには製品化できなくてもグローバルに見ればああいうの売れるんだろうな
734: 2020/02/13(木) 18:56:20.86
>>732
2段のやつな、アレ笑ってるようでは 国内メーカーに先は無いと思うよ。
2段のやつな、アレ笑ってるようでは 国内メーカーに先は無いと思うよ。
735: 2020/02/13(木) 19:04:49.76
>>732
グローバルで見ると、これだけの機能が付いたこの値段、日本のドラム式が、安すぎる
グローバルで見ると、これだけの機能が付いたこの値段、日本のドラム式が、安すぎる
740: 2020/02/14(金) 03:07:07.33
>>735
なのに欧州チャレンジで敗退したパナソニック。なぜなのか?
なのに欧州チャレンジで敗退したパナソニック。なぜなのか?
736: 2020/02/13(木) 19:10:51.43
メーカーもそうだし、そういう消費者を想定できないこの国の経済がヤバいんだけどな。
739: 2020/02/13(木) 19:39:32.90
「HDDレコーダーはEPGデータを取得するために夜起動する時が一番電力がかかる!つけっぱなしよりも電気代が高い!」
とか節約プランナーおばさんの無茶苦茶な記事もあったな
とか節約プランナーおばさんの無茶苦茶な記事もあったな
742: 2020/02/14(金) 08:46:32.59
ハイアールはサンヨーアクアで勝てずに撤退済みやな
経験長いだけにモノは優秀だっただけに残念すぎる
経験長いだけにモノは優秀だっただけに残念すぎる
745: 2020/02/14(金) 13:53:01.93
使い始めてはや半年、排水フィルター初めて掃除した
思ってたより汚くなかったってことは、排水溝がやばいことになってるってことか
とりあえず掃除して排水溝ネットつけて戻した
思ってたより汚くなかったってことは、排水溝がやばいことになってるってことか
とりあえず掃除して排水溝ネットつけて戻した
746: 2020/02/14(金) 14:10:05.63
古い家で排水管が汚れで閉塞してるとかじゃない限りそのまま流していいんでないの
747: 2020/02/14(金) 21:51:16.29
設置業者が時間に遅れてくるわ、態度も悪い。
更に輸送ボルトも取り外し忘れて帰った。
施工説明書とスパナも持って帰ったので取り外しもできない。
このままスイッチオンやな。
覚悟しとき。
更に輸送ボルトも取り外し忘れて帰った。
施工説明書とスパナも持って帰ったので取り外しもできない。
このままスイッチオンやな。
覚悟しとき。
748: 2020/02/14(金) 21:54:23.93
>>747
それ洗濯機関係ないじゃんw
それ洗濯機関係ないじゃんw
749: 2020/02/14(金) 22:19:44.89
>>747
・遅れは交通事情や前の設置の事情があるのでは?
・輸送ボルトはたしかに問題だね。あと説明書はおいていってほしいよね
・わざわざ来てもらったりだるくね?家に工具があるなら自分ではずしちゃうのは?
・遅れは交通事情や前の設置の事情があるのでは?
・輸送ボルトはたしかに問題だね。あと説明書はおいていってほしいよね
・わざわざ来てもらったりだるくね?家に工具があるなら自分ではずしちゃうのは?
750: 2020/02/14(金) 22:28:44.67
>>747
東芝だろ?
チャイナだから、配送もチャイナ?
東芝だろ?
チャイナだから、配送もチャイナ?
751: 2020/02/14(金) 23:06:02.82
自分時はヤマト家財便だったからボルト外しと蛇口取り替えとパン加工は自分でやった
初ドラム式だったけど道具持ってるし車の整備士だから簡単だった
一般人や奥様には大仕事だろうね
初ドラム式だったけど道具持ってるし車の整備士だから簡単だった
一般人や奥様には大仕事だろうね
752: 2020/02/14(金) 23:29:06.30
>>751
そういう存在さえ知らないのが普通だよ
そういう存在さえ知らないのが普通だよ
754: 2020/02/14(金) 23:42:51.38
壊れるのわかってて動かすのやべーな…
755: 2020/02/15(土) 00:16:36.01
生活家電は情報家電と違って現地メーカーが割と生き残ってるよね
アメリカだとワールプールとGE
ヨーロッパだとミーレ、エレクトロラックス、ボッシュ/シーメンス
アメリカだとワールプールとGE
ヨーロッパだとミーレ、エレクトロラックス、ボッシュ/シーメンス
756: 2020/02/15(土) 00:50:01.22
パナソニックの800狙ってる。
今から比較して夏の底値時は3万以上安くなる?今au payで買うべきか安くなるまで待つか悩んでる
急ぎじゃないから待つのは問題ない
今から比較して夏の底値時は3万以上安くなる?今au payで買うべきか安くなるまで待つか悩んでる
急ぎじゃないから待つのは問題ない
757: 2020/02/15(土) 00:58:00.75
>>756
ヨドバシの関西が安くて、実質23万円位だったみたい。今も安売りしてくれればいいけど。
ヨドバシの関西が安くて、実質23万円位だったみたい。今も安売りしてくれればいいけど。
758: 2020/02/15(土) 01:07:58.76
>>756
あう、上限あんだっけ?ないなら今買えばいいんじゃ
あう、上限あんだっけ?ないなら今買えばいいんじゃ
760: 2020/02/15(土) 04:41:12.19
>>758
上限3万
上限3万
759: 2020/02/15(土) 04:02:58.46
>>756
んー微妙、いま最安値が23万、底値は先代で18万くらい(去年9月くらい)だった。今年はコロナで生産自体続くのか怪しい(洗濯機に限らない)から迷うわ。
んー微妙、いま最安値が23万、底値は先代で18万くらい(去年9月くらい)だった。今年はコロナで生産自体続くのか怪しい(洗濯機に限らない)から迷うわ。
761: 2020/02/15(土) 07:10:45.72
>>756
俺はaupay使って実質20万で買ったわ
リサイクル料も込みね
俺はaupay使って実質20万で買ったわ
リサイクル料も込みね
764: 2020/02/15(土) 11:15:44.64
>>761
きたー、どこのお店?
支払いは幾らで、店のポイントは幾ら?
きたー、どこのお店?
支払いは幾らで、店のポイントは幾ら?
896: 2020/02/19(水) 08:21:38.85
>>764
技術は縦型と同じだからスペース効率の問題でしょ
奥行きよりもドラム下の方がスペースあるんだから
技術は縦型と同じだからスペース効率の問題でしょ
奥行きよりもドラム下の方がスペースあるんだから
763: 2020/02/15(土) 10:56:58.50
欲しい時が買い時っておじいちゃん言わなかったか?
自分は1度決めたらローン組んででも買う
自分は1度決めたらローン組んででも買う
765: 2020/02/15(土) 11:16:02.58
生活必需品をローンで買うのは身の丈に合った買い物になってないってことだと思う
※個人の感想です
※個人の感想です
766: 2020/02/15(土) 11:45:04.48
パナの800だけと、ヨドバシで実質20万円台で買えた。
値引きと15%ポイント還元で実質kakaku.ckomの最安を下回る値段になったあと、ポイントカードをプレミアムにして初年度3990円かかるけど、それでさらに2万円引きみたいな。
747みたいなことがあるから、大物の家電は大きな店で買うのが安心できるな。
値引きと15%ポイント還元で実質kakaku.ckomの最安を下回る値段になったあと、ポイントカードをプレミアムにして初年度3990円かかるけど、それでさらに2万円引きみたいな。
747みたいなことがあるから、大物の家電は大きな店で買うのが安心できるな。
767: 2020/02/15(土) 12:28:40.90
型落ちを10万切りで買うのがベスト
しかし、一昔前に買った時から全体的に10万値上がりしてるからそれも無理か
10万値上がってるのに洗剤自動投入くらいしか機能の追加はないし、基本性能も上がるどころか落ちまくりな感じが悲しいやね
しかし、一昔前に買った時から全体的に10万値上がりしてるからそれも無理か
10万値上がってるのに洗剤自動投入くらいしか機能の追加はないし、基本性能も上がるどころか落ちまくりな感じが悲しいやね
768: 2020/02/15(土) 14:29:21.61
>>767
パナの自動洗浄がついたのが7年前くらいじゃないか
パナの自動洗浄がついたのが7年前くらいじゃないか
770: 2020/02/15(土) 17:06:10.14
>>767
洗剤自動投入は欲しい人には重要な機能追加だよと思う。
漂白剤のタンクがつくならもう数万出してもいいとさえ思ったけど、各社どこにもないのは、部品の腐食とか劣化とかが回避できないのかな。
洗剤自動投入は欲しい人には重要な機能追加だよと思う。
漂白剤のタンクがつくならもう数万出してもいいとさえ思ったけど、各社どこにもないのは、部品の腐食とか劣化とかが回避できないのかな。
771: 2020/02/15(土) 17:10:07.12
>>770
アタック抗菌EX良かったのに。。
アタック抗菌EX良かったのに。。
769: 2020/02/15(土) 16:58:56.29
ナノイーXになったのは?
772: 2020/02/15(土) 20:05:23.56
洗剤の自動投入のメリットがわからないんだよ。いくら全自動と言っても衣服突っ込んで乾いたら出してって行動はあるわけで、突っ込む時に洗剤突っ込むのがそれほど面倒なんか?
まーでもジェルボールとかを楽だからという人もあるし否定はしないが。
単純に気づいてない違うメリットがあるなら教えて欲しいのだ。
まーでもジェルボールとかを楽だからという人もあるし否定はしないが。
単純に気づいてない違うメリットがあるなら教えて欲しいのだ。
773: 2020/02/15(土) 20:18:20.00
>>772
計量が面倒っていうのは結構あるよ。0.8杯とか言われても、そこに都合よく線が引いてあるわけでもないし。
せっかく操作ボタンの手数を一つでも減らして開始作業を1秒でも短くしようとしてるところで、洗剤の計量と投入と収納で10秒20秒一気に削れるのは大きい。
計量が面倒っていうのは結構あるよ。0.8杯とか言われても、そこに都合よく線が引いてあるわけでもないし。
せっかく操作ボタンの手数を一つでも減らして開始作業を1秒でも短くしようとしてるところで、洗剤の計量と投入と収納で10秒20秒一気に削れるのは大きい。
774: 2020/02/15(土) 20:25:53.92
>>772
つい多めに入れがちな洗剤の入れ過ぎがなくなり洗濯物の黒ずみ防止やヒーポンの寿命を伸ばす効果がある
と売り場の人が言ってたが実際のとこはどうなんだろう
つい多めに入れがちな洗剤の入れ過ぎがなくなり洗濯物の黒ずみ防止やヒーポンの寿命を伸ばす効果がある
と売り場の人が言ってたが実際のとこはどうなんだろう
776: 2020/02/15(土) 20:51:40.12
>>774
洗濯物の黒ずみって
ドラム式+柔軟剤+液体洗剤で柔軟剤が落ちきらないから発生するもんでしょ
洗濯物の黒ずみって
ドラム式+柔軟剤+液体洗剤で柔軟剤が落ちきらないから発生するもんでしょ
775: 2020/02/15(土) 20:36:03.52
>>772
勝手に量測ってくれて入れてくれるのはメリットとは思うけど、俺には必須の食洗機いらないとかいう人もいるしまあ自分がいらないならいいんじゃ
勝手に量測ってくれて入れてくれるのはメリットとは思うけど、俺には必須の食洗機いらないとかいう人もいるしまあ自分がいらないならいいんじゃ
778: 2020/02/15(土) 21:24:06.37
>>772
スタートしてから洗剤量が確定するまで待つことがなくなる
特段不便を感じていないのであれば手動投入でも何の問題もないよ
スタートしてから洗剤量が確定するまで待つことがなくなる
特段不便を感じていないのであれば手動投入でも何の問題もないよ
785: 2020/02/15(土) 23:18:01.94
>>772
洗剤洗濯の2回戦投入が出来ること。
自動投入でないと無理だからね。
パナはこの機能がある。
洗濯、すすぎ、2回目の洗濯、すすぎ、乾燥
洗剤洗濯の2回戦投入が出来ること。
自動投入でないと無理だからね。
パナはこの機能がある。
洗濯、すすぎ、2回目の洗濯、すすぎ、乾燥
786: 2020/02/15(土) 23:19:29.72
>>785
これって、東芝だと出来ないんだっけ?
これって、東芝だと出来ないんだっけ?
793: 2020/02/16(日) 00:55:40.35
>>785
中の洗濯物を出さずに、もう一回洗剤入れて洗うってこと??
中の洗濯物を出さずに、もう一回洗剤入れて洗うってこと??
795: 2020/02/16(日) 01:12:14.30
>>793
そう言うこと。自動投入にしか出来ない技
>>794
2回も洗えば、良いことがあるんじゃないのか?
そう言うこと。自動投入にしか出来ない技
>>794
2回も洗えば、良いことがあるんじゃないのか?
794: 2020/02/16(日) 01:09:48.14
>>785
子供の体操着でも洗うんけ?
子供の体操着でも洗うんけ?
796: 2020/02/16(日) 07:08:17.95
>>785
ほう、なるほど。二回洗いが普通ならメリットは理解できる。んでも洗剤を二回もかまさないと取れないのは油系?それとも最長時間の洗いでも足りない?汚れ?
ほう、なるほど。二回洗いが普通ならメリットは理解できる。んでも洗剤を二回もかまさないと取れないのは油系?それとも最長時間の洗いでも足りない?汚れ?
798: 2020/02/16(日) 08:38:13.07
>>785
最新モデルにそんなメニュー追加されてたのか知らんかった
最新モデルにそんなメニュー追加されてたのか知らんかった
777: 2020/02/15(土) 21:21:44.51
777
779: 2020/02/15(土) 21:25:09.45
次買い替えの時は自動投入欲しいけど
自動投入のために買い替えはしないくらいのポジション
自動投入のために買い替えはしないくらいのポジション
780: 2020/02/15(土) 21:37:13.62
そうか、自分は洗剤はそもそも少な目に適当に入れるし自動じゃなくても良さそうだ。みんなすごく忙しい事はわかったわ。
でもメリット語ってくれた人ありがとう。
でもメリット語ってくれた人ありがとう。
781: 2020/02/15(土) 21:37:22.71
10000のオプション料で付けてくれるなら全然付けるけど他の機能と合わせていくら違うんだっけ
783: 2020/02/15(土) 21:39:47.36
784: 2020/02/15(土) 23:10:35.71
洗剤量が出るまで待ってる馬鹿いないだろ
787: 2020/02/15(土) 23:30:28.33
自動化できるとなったら、自動化できるところは自動化したいではないか。
788: 2020/02/15(土) 23:47:34.85
ヒートポンプと普通のヒーターとでは、どっちがいい?
797: 2020/02/16(日) 07:10:39.21
>>788
価格差じゃね?電気代がペイする価格差ならヒーターでも良いかも。ヒーポンのが機構的に壊れやすいし繊細だから、ホコリで効率落ちる。
価格差じゃね?電気代がペイする価格差ならヒーターでも良いかも。ヒーポンのが機構的に壊れやすいし繊細だから、ホコリで効率落ちる。
799: 2020/02/16(日) 10:02:12.28
>>788
ひーぽんの方が低い温度で乾燥させるので服が痛まない
ひーぽんの方が低い温度で乾燥させるので服が痛まない
789: 2020/02/16(日) 00:03:21.93
VX800設置済んで初洗濯乾燥したけどジェット乾燥の音は十分許容範囲
脱水の時よりは大分マシやね
脱水の時よりは大分マシやね
790: 2020/02/16(日) 00:17:33.52
>>789
低音かま大きいから扉を閉めれば我慢できるけど、うねり音が響くよね。
東芝の最新機種は高温が耳について我慢出来ないらしい
低音かま大きいから扉を閉めれば我慢できるけど、うねり音が響くよね。
東芝の最新機種は高温が耳について我慢出来ないらしい
791: 2020/02/16(日) 00:22:55.92
>>790
買う寸前まで東芝と迷ったけどこっちにしといて良かったよ
買う寸前まで東芝と迷ったけどこっちにしといて良かったよ
792: 2020/02/16(日) 00:35:44.58
>>791
宣伝を鵜呑みにすると東芝のは、良さげだよな。モーターは東芝が良さそうだし、ウルトラファインバブルとかも科学的ではある。乾燥機に当たり外れがあるのは、パナも同じだし、爆音問題がなければ東芝を買いそう。
宣伝を鵜呑みにすると東芝のは、良さげだよな。モーターは東芝が良さそうだし、ウルトラファインバブルとかも科学的ではある。乾燥機に当たり外れがあるのは、パナも同じだし、爆音問題がなければ東芝を買いそう。
800: 2020/02/16(日) 10:12:15.52
日立とパナの乾燥システムの差はなに?パナはヒーポンだよね?
それぞれのメリデメを知りたい
それぞれのメリデメを知りたい
801: 2020/02/16(日) 10:32:52.53
日立 ヒーター 除湿なし 高温 衣類痛みやすい 遅い 電気代高い
パナ ヒーポン除湿あり 低音 衣類痛みにくい 早い 電気代安い
て感じじゃないかな。
ヒーターのほうが普通は製品価格は安いのがメリットと思うけど、日立は安くないしな。
パナ ヒーポン除湿あり 低音 衣類痛みにくい 早い 電気代安い
て感じじゃないかな。
ヒーターのほうが普通は製品価格は安いのがメリットと思うけど、日立は安くないしな。
804: 2020/02/16(日) 12:32:08.54
>>801
パナ ヒートポン故障しやすい も入れとかないと
パナ ヒートポン故障しやすい も入れとかないと
805: 2020/02/16(日) 13:00:37.42
>>804
故障というより埃詰まりによる乾燥能力低下
けっきょく交換だから故障と同じか
故障というより埃詰まりによる乾燥能力低下
けっきょく交換だから故障と同じか
807: 2020/02/16(日) 13:11:36.07
>>805
パナは自己メンテナンスし易かったのでは?
どこが詰まって故障するんだ?
7100から変更になったヒートポンプエンジンで、もう10年も変更なしの完成版ヒートポンプエンジンなんだぜ。
循環風路も他社とは比較にならない位短いし。
パナは自己メンテナンスし易かったのでは?
どこが詰まって故障するんだ?
7100から変更になったヒートポンプエンジンで、もう10年も変更なしの完成版ヒートポンプエンジンなんだぜ。
循環風路も他社とは比較にならない位短いし。
809: 2020/02/16(日) 14:12:40.91
>>807
洗浄機能ついてるところ
洗浄機能ついてるところ
810: 2020/02/16(日) 14:17:05.21
>>809
裏側に埃が張り付くの?
目で見える表の所は、ドルツで綺麗に洗い落とすことが出来るよね、格子越しに。
裏側に埃が張り付くの?
目で見える表の所は、ドルツで綺麗に洗い落とすことが出来るよね、格子越しに。
811: 2020/02/16(日) 14:51:46.04
>>810
うーん、それでうまくいくならそれでいいんじゃないかな、自己責任だし
修理の人にはあまり勧められないっていわれたけど
うーん、それでうまくいくならそれでいいんじゃないかな、自己責任だし
修理の人にはあまり勧められないっていわれたけど
812: 2020/02/16(日) 14:55:11.28
>>811
そうなの?
電気系統が濡れるのかなぁ。
理由とか聞いた?
そうなの?
電気系統が濡れるのかなぁ。
理由とか聞いた?
813: 2020/02/16(日) 15:34:42.91
>>812
フィンが曲がっちゃうからじゃないかな
軟らかいものだし
フィンが曲がっちゃうからじゃないかな
軟らかいものだし
806: 2020/02/16(日) 13:04:21.27
>>804
>>801
ありがとう。本体が高い、ヒーポンのほうが壊れやすい以外はパナが全面的に有利か。3万弱価格差あるけどパナにするかなぁ
>>801
ありがとう。本体が高い、ヒーポンのほうが壊れやすい以外はパナが全面的に有利か。3万弱価格差あるけどパナにするかなぁ
814: 2020/02/16(日) 16:09:48.56
>>806
パナはモータードライブがベルトドライブだから下手すりゃ2年くらいで異音トラブルに見舞われる。さらに放置するとベルト外れか切れにて5万円修理コース。
自分でベルト交換できるなら5000円しないと思うが。
パナはモータードライブがベルトドライブだから下手すりゃ2年くらいで異音トラブルに見舞われる。さらに放置するとベルト外れか切れにて5万円修理コース。
自分でベルト交換できるなら5000円しないと思うが。
802: 2020/02/16(日) 10:48:34.04
乾燥重視するなら、パナか日立かな?
日立は下水臭うんぬんが気になる
日立は下水臭うんぬんが気になる
803: 2020/02/16(日) 12:30:46.33
>>802
乾燥なら日立
下水臭はもし発生したら日立スレにおいで
最悪水冷に切り替えれば問題ない
乾燥なら日立
下水臭はもし発生したら日立スレにおいで
最悪水冷に切り替えれば問題ない
808: 2020/02/16(日) 13:46:51.82
>>803
サンクス
対策していれば何とかなるのか
勘違いしてたけど、日立ってヒートポンプじゃないんだね
うーむ、悩ましい
サンクス
対策していれば何とかなるのか
勘違いしてたけど、日立ってヒートポンプじゃないんだね
うーむ、悩ましい
815: 2020/02/16(日) 16:22:27.97
VX9500だけど5年間無故障だよ。
そろそろ誰かに売った方がいい?
そろそろ誰かに売った方がいい?
821: 2020/02/16(日) 17:53:00.61
>>815
>>816
洗濯、乾燥の使用頻度と洗濯物の量はどれくらいですか?
あと、異音しなくてもベルト伸びで滑りが出てたりもする。ダンシングなんとかが上手く機能しなくなったり。
>>816
洗濯、乾燥の使用頻度と洗濯物の量はどれくらいですか?
あと、異音しなくてもベルト伸びで滑りが出てたりもする。ダンシングなんとかが上手く機能しなくなったり。
825: 2020/02/16(日) 18:02:07.79
>>821
1人もので毎回乾燥までで0.7-8ぐらいの量を週1ちょいくらいじゃないかな
1人もので毎回乾燥までで0.7-8ぐらいの量を週1ちょいくらいじゃないかな
835: 2020/02/16(日) 22:22:23.89
>>825
そら持ちまっせ。
家族持ちだと毎日洗濯と乾燥で週に数回はそれに加えて洗濯は二回しちゃうと思うわ。ざっくり頻度で行くと3-5倍かな。
そら持ちまっせ。
家族持ちだと毎日洗濯と乾燥で週に数回はそれに加えて洗濯は二回しちゃうと思うわ。ざっくり頻度で行くと3-5倍かな。
816: 2020/02/16(日) 17:17:53.41
うちのも7年?ぐらい使ってるけど無故障だな
7200だが。
フィンの自動洗浄ついてからもつまりって出るのかね?
7200だが。
フィンの自動洗浄ついてからもつまりって出るのかね?
817: 2020/02/16(日) 17:20:45.23
>>816
7年間故障なし?
壊れるのが実は希なケースなのか?
困っている奴ほど騒がしいからな
7年間故障なし?
壊れるのが実は希なケースなのか?
困っている奴ほど騒がしいからな
818: 2020/02/16(日) 17:27:05.35
>>817
5年を契機に壊れてないのに嘘ついて部品交換させる困った輩がいるけど
割とフィンはきれいみたいだね
5年を契機に壊れてないのに嘘ついて部品交換させる困った輩がいるけど
割とフィンはきれいみたいだね
819: 2020/02/16(日) 17:41:29.11
工業製品は正しく使えばそれなりの年数は機能するものだな。俺のBM3シリーズは今年でもう19年目、15万キロだけど200km出しても全く問題なし。
823: 2020/02/16(日) 17:55:42.02
>>819
普通の消耗品に加えてゴムブッシュとサスペンション辺りをしっかり手入れすればもともと躯体は20万キロ大丈夫でしょう。
ただ樹脂類が20年は心配。
普通の消耗品に加えてゴムブッシュとサスペンション辺りをしっかり手入れすればもともと躯体は20万キロ大丈夫でしょう。
ただ樹脂類が20年は心配。
820: 2020/02/16(日) 17:45:07.85
コロナと一緒で無症状や修理呼ぶまでもない軽症(=年数なりに音大きくなってきたかな?程度)の個体の方が圧倒的多数なんじゃないの。
レビューやブログなどで晒されてるのは何千台だか何万台だか何十万台だかのうちの一番出来の悪かった何十台だか何百台だかでしょう。
レビューやブログなどで晒されてるのは何千台だか何万台だか何十万台だかのうちの一番出来の悪かった何十台だか何百台だかでしょう。
822: 2020/02/16(日) 17:53:22.36
パナの年間販売台数って何台?
824: 2020/02/16(日) 18:00:42.61
乾燥時間伸びたなーと思って5年を機にユニット変えてもらったけど綺麗なもんだった
なお乾燥時間伸びたのは自分が洗濯物詰め込みすぎてたせいとダクトに埃溜まってたせいかも。
埃はそれなりについてた
最近掃除してなかったと見てみたらこんくらい取れた。当時はこの数倍ついてた気がす
https://i.imgur.com/sHuAlYg.jpg
なお乾燥時間伸びたのは自分が洗濯物詰め込みすぎてたせいとダクトに埃溜まってたせいかも。
埃はそれなりについてた
最近掃除してなかったと見てみたらこんくらい取れた。当時はこの数倍ついてた気がす
https://i.imgur.com/sHuAlYg.jpg
826: 2020/02/16(日) 18:04:49.89
各所でドルツドルツうるさくてワロタ
熱交換器の清掃をメーカー想定外のドルツ洗浄ありきでパナ推しはやめろよ
テメーのきったねえ歯間でも洗浄してろや
熱交換器の清掃をメーカー想定外のドルツ洗浄ありきでパナ推しはやめろよ
テメーのきったねえ歯間でも洗浄してろや
829: 2020/02/16(日) 18:15:24.87
>>826
そんだけ使っている奴が多いと言うことじゃね?
そんだけ使っている奴が多いと言うことじゃね?
827: 2020/02/16(日) 18:08:17.10
ついでにフィン撮ってみた。
右端の方はクリーニングの水かからないけどそこが詰まってるの見るとまあクリーニングそれなりに効果あんだな
けど綺麗なとこもちょっと埃ついてるっちゃついてるかな
右端の方はクリーニングの水かからないけどそこが詰まってるの見るとまあクリーニングそれなりに効果あんだな
けど綺麗なとこもちょっと埃ついてるっちゃついてるかな
828: 2020/02/16(日) 18:10:29.32
830: 2020/02/16(日) 19:09:45.01
ドラムって何年くらい持つのかね?コインランドリーのほうが安上がりな気がしてならない。
とはいえコインランドリーに行く手間考えると、、、だけど。
とはいえコインランドリーに行く手間考えると、、、だけど。
833: 2020/02/16(日) 20:25:37.53
>>830
コインランドリーって雑菌だらけじゃね?
オーナーがドラム洗浄を定期的にやっているとは到底思えない。
コインランドリーって雑菌だらけじゃね?
オーナーがドラム洗浄を定期的にやっているとは到底思えない。
836: 2020/02/16(日) 22:23:53.35
ベルトドライブはうんち
DDでこそ
>>830
コインランドリーって洗濯200円乾燥300円、
洗濯~乾燥一気のドラム式は一回1000円くらいでしょ?
1~2年で本体買える金使うの?
DDでこそ
>>830
コインランドリーって洗濯200円乾燥300円、
洗濯~乾燥一気のドラム式は一回1000円くらいでしょ?
1~2年で本体買える金使うの?
838: 2020/02/16(日) 22:25:44.56
>>836
そうなんだよ東芝が熱交換器洗浄入れるか、パナがDDに戻すか、どっちが先に実現するかな
そうなんだよ東芝が熱交換器洗浄入れるか、パナがDDに戻すか、どっちが先に実現するかな
837: 2020/02/16(日) 22:24:18.35
>>830
そもそも乾燥機能が欲しいなら安い乾燥機だけ買う方がコスパいいと思う。
ドラムを買う理由は洗濯から乾燥まで自動(放っておける)な事だと思う。
そもそも乾燥機能が欲しいなら安い乾燥機だけ買う方がコスパいいと思う。
ドラムを買う理由は洗濯から乾燥まで自動(放っておける)な事だと思う。
839: 2020/02/16(日) 23:32:46.03
>>837
ヒートポンプの乾燥機なんて聞いたことがない
ヒートポンプの乾燥機なんて聞いたことがない
840: 2020/02/17(月) 01:31:16.72
>>839
あ、ヒーポン無しの昔ながらのやつ
あ、ヒーポン無しの昔ながらのやつ
841: 2020/02/17(月) 09:55:00.99
>>840
五月蝿い、時間が掛かる、シワだらけ、電気代が高い、場所を取る、入れ換えが面倒で使わなくなる
五月蝿い、時間が掛かる、シワだらけ、電気代が高い、場所を取る、入れ換えが面倒で使わなくなる
847: 2020/02/17(月) 12:57:54.12
>>841
コスパの話だからなぁ。コインランドリーにドラム洗濯乾燥機が並ばない理由か。
コスパの話だからなぁ。コインランドリーにドラム洗濯乾燥機が並ばない理由か。
831: 2020/02/16(日) 19:31:11.95
車所有するのと使うときだけレンタカーに似てるな
832: 2020/02/16(日) 19:36:47.96
日立マンいらいらw
834: 2020/02/16(日) 20:26:56.49
日立はヒーターとハンガー干しという古典的な理由で却下した
842: 2020/02/17(月) 10:17:36.86
幹太くんでおけー
844: 2020/02/17(月) 11:52:23.91
>>842
ガスが1番
ガスが1番
846: 2020/02/17(月) 12:52:33.99
>>842
五月蝿い、痛む、シワだらけ、ガス代が高い、場所を取る、入れ換えが面倒、換気が面倒で使わなくなる
五月蝿い、痛む、シワだらけ、ガス代が高い、場所を取る、入れ換えが面倒、換気が面倒で使わなくなる
851: 2020/02/17(月) 14:30:45.42
>>846
20年ぐらい前に使ってて、別の場所で電気乾燥機使って今ドラムだけど、幹太くんそんなシワとかうるささとか問題あった記憶ないぞ
ガス代は知らんけど電気と大差ないんじゃ?換気はどのみちしてるでしょ普通
20年ぐらい前に使ってて、別の場所で電気乾燥機使って今ドラムだけど、幹太くんそんなシワとかうるささとか問題あった記憶ないぞ
ガス代は知らんけど電気と大差ないんじゃ?換気はどのみちしてるでしょ普通
843: 2020/02/17(月) 10:33:46.83
洗濯機はある意味使い捨てだから10年周期に買い替えればいいよ
848: 2020/02/17(月) 12:59:03.42
>>843
ドラム洗濯乾燥機は10年(故障無しに)持たない事が多いと言われてるのがなあ。
一人暮らしで週一回なら持つかもだけど。
ドラム洗濯乾燥機は10年(故障無しに)持たない事が多いと言われてるのがなあ。
一人暮らしで週一回なら持つかもだけど。
849: 2020/02/17(月) 13:29:06.82
>>848
コンインランドリー使った場合、一週間に幾ら掛かる?
コンインランドリー使った場合、一週間に幾ら掛かる?
850: 2020/02/17(月) 13:59:32.74
>>849
ドラム式を買わない=コインランドリーに通う
ではない。
ドラム式を買わない=コインランドリーに通う
ではない。
853: 2020/02/17(月) 19:00:37.80
>>849
いやさ、ドラム洗濯乾燥機もラフに毎日使ってなんなら洗濯だけは毎日2回乾燥一回くらい回しても10年ノートラブルで使いたいって事っすよ。7年設計寿命で実質こんな使い方だと5年持たない話が、チラホラ。
スマホとか自動投入とか要らないから、しっかり基本機能持たす方にコスト割いて欲しい。
いやさ、ドラム洗濯乾燥機もラフに毎日使ってなんなら洗濯だけは毎日2回乾燥一回くらい回しても10年ノートラブルで使いたいって事っすよ。7年設計寿命で実質こんな使い方だと5年持たない話が、チラホラ。
スマホとか自動投入とか要らないから、しっかり基本機能持たす方にコスト割いて欲しい。
854: 2020/02/17(月) 19:06:13.53
>>853
修理すりゃーいい
修理すりゃーいい
861: 2020/02/18(火) 05:37:03.57
>>854
修理に5万とかワロエナイの。
修理に5万とかワロエナイの。
855: 2020/02/17(月) 19:10:04.55
>>849
うちの近場だと一人暮らし1週間分だと洗濯400円乾燥300円くらい。年52週で36400円。
買ったドラム式は13万円の一番安いモデルだったけど、まあ電気代込みでも5年もあれば
元取れるだろうって事で買った。実際5年は保ってるしな。
うちの近場だと一人暮らし1週間分だと洗濯400円乾燥300円くらい。年52週で36400円。
買ったドラム式は13万円の一番安いモデルだったけど、まあ電気代込みでも5年もあれば
元取れるだろうって事で買った。実際5年は保ってるしな。
845: 2020/02/17(月) 11:57:23.75
プロパンの呪いが…
852: 2020/02/17(月) 18:51:55.60
コインランドリー高いし
856: 2020/02/17(月) 20:19:15.71
洗濯物持って外出て待ってなきゃいけないめんどくささとかも計算に入れたら一人暮らしでもコインランドリないだろよっぽどミニマム生活好きな人ならアリかもだけど
857: 2020/02/17(月) 21:21:52.11
>>856
むしろミニマリスト(笑)の部屋にはドラム式あるイメージだわ
むしろミニマリスト(笑)の部屋にはドラム式あるイメージだわ
858: 2020/02/17(月) 21:53:46.41
やはりなんといっても時短になるのがメリットだよな
859: 2020/02/17(月) 22:10:27.91
>>858
究極の時短は中居くん
究極の時短は中居くん
860: 2020/02/17(月) 22:44:58.32
BD-SX110EL購入
これまでは2004年発売のドラム式を2007年に購入して13年使ってきた
スマホ対応と洗剤自動に惹かれて購入
まだ2日しか使ってないけど、洗濯物放り込んで電源入れてスタートだけで
出来上がりだわ
こりゃ楽でいいわ
これまでは2004年発売のドラム式を2007年に購入して13年使ってきた
スマホ対応と洗剤自動に惹かれて購入
まだ2日しか使ってないけど、洗濯物放り込んで電源入れてスタートだけで
出来上がりだわ
こりゃ楽でいいわ
862: 2020/02/18(火) 08:18:20.56
>>860
安さ以外に何がいいの、その製品?
安さ以外に何がいいの、その製品?
873: 2020/02/18(火) 16:46:36.00
>>862
別に特段安かねえだろ
>>865
これまでのドラム式と明確に違うのは洗剤自動投入とスマホ対応ぐらいだけど
前者は格段に楽だね補充用パウチをそのまんま突っ込めばいいし
スマホ対応はおそらく安全性等の観点で遠隔で電源オンもできないし、オートパワーオフ機能が働いて
勝手に電源切れるんで想像してる以上に用途が限られた。
本体のUI全体がザ・日本の家電って感じでなかなか面倒
まあ基本性能がしっかりしてりゃどうでもいいや
>>867
ぜんぜん違う
エレクトロラックスのOEMの東芝のやつを無印が売ってたやつ
別に特段安かねえだろ
>>865
これまでのドラム式と明確に違うのは洗剤自動投入とスマホ対応ぐらいだけど
前者は格段に楽だね補充用パウチをそのまんま突っ込めばいいし
スマホ対応はおそらく安全性等の観点で遠隔で電源オンもできないし、オートパワーオフ機能が働いて
勝手に電源切れるんで想像してる以上に用途が限られた。
本体のUI全体がザ・日本の家電って感じでなかなか面倒
まあ基本性能がしっかりしてりゃどうでもいいや
>>867
ぜんぜん違う
エレクトロラックスのOEMの東芝のやつを無印が売ってたやつ
877: 2020/02/18(火) 19:10:45.71
>>873
ウチもそれ使ってるわw
BDNV120Eに買い替え。明日届く。
あの頃のドラムって、糸クズ配管垂れ流しタイプが多いから、今のうちに高圧洗浄かけとこ。
ウチもそれ使ってるわw
BDNV120Eに買い替え。明日届く。
あの頃のドラムって、糸クズ配管垂れ流しタイプが多いから、今のうちに高圧洗浄かけとこ。
878: 2020/02/18(火) 19:19:59.82
>>877
配管に高圧洗浄?
糸くず詰まってんのかなーウチも
高圧洗浄以外になんか方法ないかな
配管に高圧洗浄?
糸くず詰まってんのかなーウチも
高圧洗浄以外になんか方法ないかな
879: 2020/02/18(火) 20:11:10.91
>>878
バルコニー用に買った小型の高圧洗浄機持ってるから、念の為配管洗浄しとこうかなと。
環境ない人はパイプユニッシュでもいいんじゃないかな?
バルコニー用に買った小型の高圧洗浄機持ってるから、念の為配管洗浄しとこうかなと。
環境ない人はパイプユニッシュでもいいんじゃないかな?
882: 2020/02/18(火) 21:02:02.84
>>879
ウチもケルヒャーあるけど高圧洗浄用のノズルがないや
でもピーピースルーならあるからちょっとやっとこうかな
ウチもケルヒャーあるけど高圧洗浄用のノズルがないや
でもピーピースルーならあるからちょっとやっとこうかな
907: 2020/02/19(水) 12:59:03.82
>>877だけど、日立のBDNV120E今さっき届いたので簡単にレビュー。
本体デカい。
汚れ落ちは前の東芝より良い感じ。
バスタオル6枚乾燥してみたけど、仕上がりは以前とは雲泥の差で良くなってるわ。
乾燥時の運転音はうるさいまではいかないけど、結構高いね。シュゴーー!てな感じ。
脱衣所に置いてるんだけど、ドア閉めれば聞こえないレベルだけど。
心配してた乾燥時の配管臭は今のところは無い。
昨日配管洗浄したからなのか、排水トラップ注水機能が効いてるのか不明だけど、ウチは水冷除湿切り替え要らなそうだわ。
本体デカい。
汚れ落ちは前の東芝より良い感じ。
バスタオル6枚乾燥してみたけど、仕上がりは以前とは雲泥の差で良くなってるわ。
乾燥時の運転音はうるさいまではいかないけど、結構高いね。シュゴーー!てな感じ。
脱衣所に置いてるんだけど、ドア閉めれば聞こえないレベルだけど。
心配してた乾燥時の配管臭は今のところは無い。
昨日配管洗浄したからなのか、排水トラップ注水機能が効いてるのか不明だけど、ウチは水冷除湿切り替え要らなそうだわ。
908: 2020/02/19(水) 13:18:43.83
>>907
スマホのデシベル計で乾燥時の騒音を計測してくれ!
スマホのデシベル計で乾燥時の騒音を計測してくれ!
909: 2020/02/19(水) 16:17:53.20
>>907
うちのは、
ナイトモード乾燥だとブーンって天板が結構振動して低音響くよ。
お宅は?
うちのは、
ナイトモード乾燥だとブーンって天板が結構振動して低音響くよ。
お宅は?
910: 2020/02/19(水) 16:49:39.10
>>909
今日届いたばっかりなので、そのうち夜回す時に確認してみるね。
今日届いたばっかりなので、そのうち夜回す時に確認してみるね。
918: 2020/02/19(水) 23:00:54.30
>>907
なんで、その機種にしたの?
温水洗濯とかないでしょ?
なんで、その機種にしたの?
温水洗濯とかないでしょ?
921: 2020/02/19(水) 23:58:09.55
>>918
別に温水洗浄に拘ってないし、奥行きスッキリしたかったのと、乾燥精度重視で日立にしたよ。
この機種も気温水温低かったら自動で温水ミストモード立ち上がる機能積んでるしな。
今日回した感じでは、温水にしなくても汚れ落ちとしては十分。
形状記憶じゃないワイシャツが普通に着れるレベルで仕上がったのには感動すら覚えた。
別に温水洗浄に拘ってないし、奥行きスッキリしたかったのと、乾燥精度重視で日立にしたよ。
この機種も気温水温低かったら自動で温水ミストモード立ち上がる機能積んでるしな。
今日回した感じでは、温水にしなくても汚れ落ちとしては十分。
形状記憶じゃないワイシャツが普通に着れるレベルで仕上がったのには感動すら覚えた。
923: 2020/02/20(木) 07:30:20.28
>>921
NV120とNX120の違いって何?
NV120とNX120の違いって何?
924: 2020/02/20(木) 08:43:50.75
>>923
洗剤自動投入/スマホ対応、ボディ色、NXの方が洗剤タンク入った分で背が高い。
洗剤自動投入/スマホ対応、ボディ色、NXの方が洗剤タンク入った分で背が高い。
865: 2020/02/18(火) 10:45:24.52
>>860
いいね~ 雨の日とか梅雨時期には良さそう
いいね~ 雨の日とか梅雨時期には良さそう
867: 2020/02/18(火) 13:05:00.87
869: 2020/02/18(火) 14:52:12.81
>>867
それはもっと昔だろう。
自分が使っていたES-WD74と同世代の商品だから、ほぼ20年前だぞ。
それはもっと昔だろう。
自分が使っていたES-WD74と同世代の商品だから、ほぼ20年前だぞ。
876: 2020/02/18(火) 17:16:02.03
>>860
基本が出来てないわ
必ず乾燥フィルターを掃除したか確認
基本が出来てないわ
必ず乾燥フィルターを掃除したか確認
863: 2020/02/18(火) 08:31:14.74
『1ミリも干す気がないのに洗濯機を回してしまった……洗濯が終わった音が本当に嫌い』
この主婦の書き込みは、格差社会への怨みか?
この主婦の書き込みは、格差社会への怨みか?
864: 2020/02/18(火) 08:46:14.95
『1ミリも畳む気がないのに洗濯機を回してしまった……
ならわかる
ならわかる
866: 2020/02/18(火) 12:30:58.01
ID:rou/Oiy8a
病院行けよ
精神科はコロナの影響ないから心配いらんぞ
病院行けよ
精神科はコロナの影響ないから心配いらんぞ
868: 2020/02/18(火) 13:05:24.34
881: 2020/02/18(火) 20:15:18.76
>>868
当時はまともに使えるのが東芝くらいだったな。
松下→ななめ30°の実用性皆無のオブジェ
日立→LG OEM
三洋→発火
早川→記憶にない。印象が薄すぎ
当時はまともに使えるのが東芝くらいだったな。
松下→ななめ30°の実用性皆無のオブジェ
日立→LG OEM
三洋→発火
早川→記憶にない。印象が薄すぎ
883: 2020/02/18(火) 22:28:54.42
884: 2020/02/18(火) 22:43:44.88
>>883
100周年とかの記念モデル?会社の総力をあげた。
100周年とかの記念モデル?会社の総力をあげた。
885: 2020/02/18(火) 22:47:54.47
>>883
創立130年記念商品だね。
リコール商品だけど。
創立130年記念商品だね。
リコール商品だけど。
886: 2020/02/18(火) 23:02:07.67
>>868
これが最初に買ったドラム式で、
>>883
次に買ったのがこれで、
5年前に買ったのが、VX9500L。
東芝の品質が良ければ、次は東芝でもいいんだが、またパナ買っちゃうかなぁ。
これが最初に買ったドラム式で、
>>883
次に買ったのがこれで、
5年前に買ったのが、VX9500L。
東芝の品質が良ければ、次は東芝でもいいんだが、またパナ買っちゃうかなぁ。
901: 2020/02/19(水) 09:15:57.53
>>883
うちは1世代後のTW-150VCがまだ現役
うちは1世代後のTW-150VCがまだ現役
870: 2020/02/18(火) 16:09:21.00
最近のは乾燥フィルターや排水フィルターの掃除はしなくてよくなってんの?
洗剤児自動投入付いてるのにまさか洗濯のたびに毎回ってことはないよね?
洗剤児自動投入付いてるのにまさか洗濯のたびに毎回ってことはないよね?
871: 2020/02/18(火) 16:23:18.85
>>870
まさしくその通りだから買わなくていいよ
まさしくその通りだから買わなくていいよ
872: 2020/02/18(火) 16:27:07.15
買わない理由どんどん考えてこ
874: 2020/02/18(火) 16:47:48.11
2万円のハイアール使ってればいいよ
875: 2020/02/18(火) 16:54:02.90
アンチ日立・東芝プッシュの人いるみたいだから気をつけようw
880: 2020/02/18(火) 20:12:38.51
パイプユニッシュは髪の毛用だから糸くずは溶けないよ
洗濯の排水口にはピーピースルーを使う
洗濯の排水口にはピーピースルーを使う
887: 2020/02/18(火) 23:08:58.23
パナ800買うまでは東芝AW-60GAhttps://kakaku.com/item/21108010338/使ってたけど15年間でベルト調整一回した以外は壊れずいい仕事してくれた
だからZABOONと迷ったけどメンテの問題だけでパナにした
だからZABOONと迷ったけどメンテの問題だけでパナにした
888: 2020/02/18(火) 23:19:16.13
>>887
メンテの問題って何?
ヒートポンプが壊れやすいのはむしろパナの方だと言う人もいるけど。
メンテの問題って何?
ヒートポンプが壊れやすいのはむしろパナの方だと言う人もいるけど。
889: 2020/02/18(火) 23:30:44.45
>>888
ここ見れば解るけど、パナならエバポに埃が詰まっても長いブラシかドルツである程度掃除が出来る
それがダメでも天板外せば掃除出来るが東芝は裏からバラさないと掃除できない
全部メーカーか業者に頼むんならどっちでもいいけど自分は詰まったら自分で掃除するつもりだからね
ここ見れば解るけど、パナならエバポに埃が詰まっても長いブラシかドルツである程度掃除が出来る
それがダメでも天板外せば掃除出来るが東芝は裏からバラさないと掃除できない
全部メーカーか業者に頼むんならどっちでもいいけど自分は詰まったら自分で掃除するつもりだからね
890: 2020/02/18(火) 23:34:53.38
>>889
あー、そこまでやろうと考えたのね
あー、そこまでやろうと考えたのね
891: 2020/02/18(火) 23:37:59.57
892: 2020/02/18(火) 23:45:16.55
>>891
へぇー、あんなの参考にするんだ?
東芝は洗濯時は静かだし、洗濯物の偏りによる脱水のやり直しとかが少ないけど。パナのは振動が多くて五月蝿いし、偏りも多くて脱水にやたらと時間が掛かるよね。9500を使っていて、その点は東芝の方が良かったなと思い出した。
へぇー、あんなの参考にするんだ?
東芝は洗濯時は静かだし、洗濯物の偏りによる脱水のやり直しとかが少ないけど。パナのは振動が多くて五月蝿いし、偏りも多くて脱水にやたらと時間が掛かるよね。9500を使っていて、その点は東芝の方が良かったなと思い出した。
894: 2020/02/19(水) 04:05:36.83
>>889
>>892
パナのベルトドライブはどう思われます?
お二方とも東芝はDDで寿命(修理)では圧倒的に有利なのはご存知と思います。
五年の消耗品と割り切るのか?
自分で直してしまうのか?
下手すると熱交換器周りの修理よりベルト修理のが高いわけですが。
>>892
パナのベルトドライブはどう思われます?
お二方とも東芝はDDで寿命(修理)では圧倒的に有利なのはご存知と思います。
五年の消耗品と割り切るのか?
自分で直してしまうのか?
下手すると熱交換器周りの修理よりベルト修理のが高いわけですが。
895: 2020/02/19(水) 08:07:14.64
>>894
パナにはDDドライブの技術がないのでは?
パナにはDDドライブの技術がないのでは?
966: 2020/02/23(日) 08:51:23.10
>>895
嘗て他社に先駆けてDDドライブレコードプレイヤーを開発したパナ(SL-1200とか)にDDドライブの技術が無いなんて・・・・・・、テクニクス復興の際に、
既に定年退職された元技術者を呼び戻してSL-1200が復活出来たって話だから、「失われた技術」って事かも知れないけど。
嘗て他社に先駆けてDDドライブレコードプレイヤーを開発したパナ(SL-1200とか)にDDドライブの技術が無いなんて・・・・・・、テクニクス復興の際に、
既に定年退職された元技術者を呼び戻してSL-1200が復活出来たって話だから、「失われた技術」って事かも知れないけど。
900: 2020/02/19(水) 09:01:24.21
>>894
ベルトか熱交換器のどっちが先かは運次第だけど無理な使い方しなければ持つと思うし、ベルトだったとしても部品が手に入れば直せる
熱交換器の詰まり具合が簡単に目視出来るのもパナのいい所
DD自体はいいから好きな方買えばいいけど
ベルトか熱交換器のどっちが先かは運次第だけど無理な使い方しなければ持つと思うし、ベルトだったとしても部品が手に入れば直せる
熱交換器の詰まり具合が簡単に目視出来るのもパナのいい所
DD自体はいいから好きな方買えばいいけど
903: 2020/02/19(水) 11:57:33.87
>>900
パナのはベルト自体は手に入るからDIYできるなら迷わないけど、あまりネットでも個人でやってる人見かけないのよね。
サービスマン送りだと5万と言うし。
ベルトだけにしてくれといえば派遣料と技術料合わせても1.5-2万くらいのような気もするけど、こちらもあまり情報がないのよな。
パナのはベルト自体は手に入るからDIYできるなら迷わないけど、あまりネットでも個人でやってる人見かけないのよね。
サービスマン送りだと5万と言うし。
ベルトだけにしてくれといえば派遣料と技術料合わせても1.5-2万くらいのような気もするけど、こちらもあまり情報がないのよな。
905: 2020/02/19(水) 12:43:44.89
>>903
9900の異音でベルトとモーター替えてもらったが30分もかからず交換してたから簡単なんだろうね
9900の異音でベルトとモーター替えてもらったが30分もかからず交換してたから簡単なんだろうね
906: 2020/02/19(水) 12:55:54.64
>>905
メンテのしやすさはベルト式の利点だからね
メンテのしやすさはベルト式の利点だからね
926: 2020/02/20(木) 22:59:49.54
>>889
裏蓋外さずにヒーポン引き出せるのかなネットの写真じゃヒーポンケースの裏蓋側のネジがどうなってるのかよく分からんのよね
でも天板だけ外すんでいいなら掃除で回復できなくても自分でヒーポン交換もできるよな1万5千円くらいで済むし
裏蓋外さずにヒーポン引き出せるのかなネットの写真じゃヒーポンケースの裏蓋側のネジがどうなってるのかよく分からんのよね
でも天板だけ外すんでいいなら掃除で回復できなくても自分でヒーポン交換もできるよな1万5千円くらいで済むし
927: 2020/02/21(金) 11:09:34.69
928: 2020/02/21(金) 14:42:27.02
>>927
やっぱきびしいかあ
やっぱきびしいかあ
893: 2020/02/18(火) 23:47:19.48
でも、パナユーザーって多いんだね
897: 2020/02/19(水) 08:25:26.81
最近の東芝ageどうしたの?
899: 2020/02/19(水) 08:33:48.19
>>897
東芝のどこがng? 具体的に
東芝のどこがng? 具体的に
902: 2020/02/19(水) 11:54:22.26
>>897
ヒートポンプでまともそうなのがパナと東芝しかないだけでは?
ヒートポンプでまともそうなのがパナと東芝しかないだけでは?
904: 2020/02/19(水) 12:06:30.41
>>902
シャープと東芝ってそんな違うか?
ドラム式は使ったことないからわからんが
シャープと東芝ってそんな違うか?
ドラム式は使ったことないからわからんが
898: 2020/02/19(水) 08:33:35.87
コロナ収束待ちで暇なの
911: 2020/02/19(水) 17:10:40.33
東芝の乾燥はなんでやたらうるさいの?
912: 2020/02/19(水) 18:36:29.47
>>911
パナも日立も同じ。その他は知らん
パナも日立も同じ。その他は知らん
913: 2020/02/19(水) 18:41:43.21
>>912
そうなのかー
そうなのかー
914: 2020/02/19(水) 20:21:31.97
乾燥時に共振してボーって低音が耳障りだが、筐体の横っぱらを手で押さえると鳴らなくなるから鉛テープでも貼ろうかと思う
915: 2020/02/19(水) 20:36:52.29
防水パンは元々何センチか上がってると思うけど、うちは10cmさらにかさ上げのゴム入れてるからか、静かだよ。
マンソンで時々やる高圧洗浄の時もそのままできるから楽だしいいよ。
マンソンで時々やる高圧洗浄の時もそのままできるから楽だしいいよ。
916: 2020/02/19(水) 20:40:45.44
マルチメゾンって、防振効果ある?
917: 2020/02/19(水) 22:24:09.82
うちはTOTO 洗濯機用防水トレイ PWY1Wに穴開けてテクノテックのイージースタンドでピッタリだった
919: 2020/02/19(水) 23:23:47.72
>>917
何でトイレに穴あけるのかと思ったw
何でトイレに穴あけるのかと思ったw
920: 2020/02/19(水) 23:33:44.70
>>919
置場の幅がギリギリで排水溝が右後ろにかなり寄ってて市販ので合うのがなかったから穴開けて付けたって訳
ちなVX800
置場の幅がギリギリで排水溝が右後ろにかなり寄ってて市販ので合うのがなかったから穴開けて付けたって訳
ちなVX800
922: 2020/02/20(木) 07:23:19.15
>>920
いや、トレイとトイレを読み間違えたって事w
いや、トレイとトイレを読み間違えたって事w
925: 2020/02/20(木) 09:51:04.12
>>922
TOTOの罠
TOTOの罠
929: 2020/02/21(金) 15:15:26.46
ヒーポン交換はリサイクル利用で数万円って話しだからいいじゃん
932: 2020/02/21(金) 23:45:11.63
>>929
>>930
オクの手
>>930
オクの手
930: 2020/02/21(金) 15:59:18.96
ユニット毎交換なら裏蓋外して繋がってるケーブル、ドレイン、ファンあたりを外すんだったかな
けっこう重いから一人で持ちながらネジ締めは苦労すると思う
再生品料金は交換した部品返却前提だから、自分で部品取り寄せできるか知らないけど
けっこう重いから一人で持ちながらネジ締めは苦労すると思う
再生品料金は交換した部品返却前提だから、自分で部品取り寄せできるか知らないけど
931: 2020/02/21(金) 23:42:10.36
振動の大きい上部にヒートポンプユニット置いて、なおかつ、細いベルトに負荷をかけ急反転させるモーター制御。
良心のかけらもないな。
良心のかけらもないな。
933: 2020/02/22(土) 00:04:09.95
>>931
でも、下に置くと風路が2.7mと長くなるんでしょ?
今は、1.4mでしたったけ?
でも、下に置くと風路が2.7mと長くなるんでしょ?
今は、1.4mでしたったけ?
934: 2020/02/22(土) 01:07:19.68
>>931
おまえ下水臭してんぞ
おまえ下水臭してんぞ
935: 2020/02/22(土) 04:04:53.89
>>931
いやその急反転させるためにわざわざベルトにしたんじゃ?って疑惑もある。
(負荷が過ぎてもベルトが必ず壊れてモーターは巻き込まない、でもベルトは消耗品で下手すりゃ3年)もう、悪意の設計だよなぁ。
でも動かせさえすればDIYで治しやすい設計とも言える。外国ならそれでも良いと思うが、日本だとDIYするな、開けるなだからなぁ。
いやその急反転させるためにわざわざベルトにしたんじゃ?って疑惑もある。
(負荷が過ぎてもベルトが必ず壊れてモーターは巻き込まない、でもベルトは消耗品で下手すりゃ3年)もう、悪意の設計だよなぁ。
でも動かせさえすればDIYで治しやすい設計とも言える。外国ならそれでも良いと思うが、日本だとDIYするな、開けるなだからなぁ。
936: 2020/02/22(土) 09:39:54.31
一人暮らし用でおすすめドラム情報求む
温水洗浄
乾燥機能
7kg~
バンサイズ
幅700 奥600
求む、
温水洗浄
乾燥機能
7kg~
バンサイズ
幅700 奥600
求む、
938: 2020/02/22(土) 09:53:57.63
>>936
アイリスオーヤマ
安いよ!
アイリスオーヤマ
安いよ!
940: 2020/02/22(土) 09:58:31.40
>>936
シャープも安いよー
シャープも安いよー
941: 2020/02/22(土) 10:01:04.70
>>936
シャープでいいんじゃね
シャープでいいんじゃね
942: 2020/02/22(土) 10:05:35.37
マルチポストマンだ!
943: 2020/02/22(土) 11:16:50.56
パナの800買ったのだけど、洗濯始める前に中に入ってるものが何kgくらいになってるか、計量する方法ある?
944: 2020/02/22(土) 12:08:13.18
>>943
スマホで、パンツ2枚、下着2枚、長袖シャツ1枚、靴下2組とチェックを入れて転送するだけ。
スマホで、パンツ2枚、下着2枚、長袖シャツ1枚、靴下2組とチェックを入れて転送するだけ。
946: 2020/02/22(土) 14:07:03.65
>>943
選択ボタン押せば計測してくれんじゃないの
選択ボタン押せば計測してくれんじゃないの
948: 2020/02/22(土) 14:56:50.93
>>943
説明書の17Pに洗剤手動投入の説明があってどのくらいの量の洗剤を入れるか表示してくれるからそれを目安にするしかないね
説明書の17Pに洗剤手動投入の説明があってどのくらいの量の洗剤を入れるか表示してくれるからそれを目安にするしかないね
945: 2020/02/22(土) 12:51:10.29
ES-S7D購入予定です。乾燥機能について、服の痛み、縮み等、やはり他の機種に比べて、激しいですかね?
947: 2020/02/22(土) 14:52:35.96
>>945
他のに比べりゃ激しいよ、電気代もヤバい
他のに比べりゃ激しいよ、電気代もヤバい
952: 2020/02/22(土) 16:10:18.44
>>945
乾燥機は縮む
ただ間違いなくQOL上がるから買い
縮ませたくなかったら脱水1分で後は干すとか
乾燥機は縮む
ただ間違いなくQOL上がるから買い
縮ませたくなかったら脱水1分で後は干すとか
953: 2020/02/22(土) 16:12:37.49
>>945
いろんなとこで神機認定されてるからすぐに買いなさい
いろんなとこで神機認定されてるからすぐに買いなさい
949: 2020/02/22(土) 15:23:14.95
乾燥までやる前提で6kgに収まってるか、あとどのくらい入るか、具体的に知りたいんだけど、それは無理なのか。
洗剤のためには計量してるんだから、それ教えてくれてもいいのにね。
洗剤のためには計量してるんだから、それ教えてくれてもいいのにね。
950: 2020/02/22(土) 15:30:44.96
>>949
多分計量するのにはドラム回さなきゃ駄目なんじゃ無いの?多分加える電力と回転速度で
重量計算してると思うから。
多分計量するのにはドラム回さなきゃ駄目なんじゃ無いの?多分加える電力と回転速度で
重量計算してると思うから。
951: 2020/02/22(土) 15:33:03.85
>>950
じゃぁ、日立のAI洗濯はどんな仕組み?
あれ、洗濯した後に洗剤を継ぎ足しているのか?
じゃぁ、日立のAI洗濯はどんな仕組み?
あれ、洗濯した後に洗剤を継ぎ足しているのか?
956: 2020/02/22(土) 17:56:26.41
>>951
AIの仕組みは知らんが重量測定は縦もドラムも定常回転させた時のモーターの負荷=電流値で見てると思うよ
AIの仕組みは知らんが重量測定は縦もドラムも定常回転させた時のモーターの負荷=電流値で見てると思うよ
954: 2020/02/22(土) 17:17:04.93
>>950
そう、だからいったんドラム回ったあとでいいから、何kg入ってる、とか、このコースならあと何kg入るとか、多すぎるとか、いってくれないのかな、と。
そう、だからいったんドラム回ったあとでいいから、何kg入ってる、とか、このコースならあと何kg入るとか、多すぎるとか、いってくれないのかな、と。
958: 2020/02/22(土) 18:12:55.13
>>954
日立はマニュアルにこのくらい入れたら何kgって目安があったけど
パナのにはないのか
日立はマニュアルにこのくらい入れたら何kgって目安があったけど
パナのにはないのか
955: 2020/02/22(土) 17:17:06.26
>>949
まずは体重計を用意します
まずは体重計を用意します
957: 2020/02/22(土) 18:01:18.14
テキトーに入れるしかないということがわかりました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
959: 2020/02/22(土) 23:07:22.70
神経質そうだなぁ
960: 2020/02/22(土) 23:20:35.12
重量よりも皺になりやすいなりにくいで投入量決めるからな
タオルや化繊の素材のものなんかは 多少多くてもまとめて乾燥させちゃうし
タオルや化繊の素材のものなんかは 多少多くてもまとめて乾燥させちゃうし
961: 2020/02/23(日) 01:42:31.41
日立の温水機能なし、最廉価のドラム買ったけど
上位のモデル買っても温水は容量制限掛かるんだね
AIは、中身IF文書いてあるだけだよと言われたので興味なしだった。
上位のモデル買っても温水は容量制限掛かるんだね
AIは、中身IF文書いてあるだけだよと言われたので興味なしだった。
963: 2020/02/23(日) 06:11:02.70
>>961
>>AIは、中身IF文書いてあるだけだよと言われたので興味なしだった。
どう言うこと?
>>AIは、中身IF文書いてあるだけだよと言われたので興味なしだった。
どう言うこと?
964: 2020/02/23(日) 07:37:34.77
>>963
水温が何度だったら~、水の硬度が~、化繊の量が~、汚れの量が~洗剤の種類が~〇〇以上(以下)だったらこうする、
みたいに選択肢から挙動を変えるみたいな感じだね。
水温が何度だったら~、水の硬度が~、化繊の量が~、汚れの量が~洗剤の種類が~〇〇以上(以下)だったらこうする、
みたいに選択肢から挙動を変えるみたいな感じだね。
965: 2020/02/23(日) 08:27:00.69
>>963
本来のAIって学習しながら最適なのを決めるんだけど
家電のAI()は、昔ながらの重量見て、水温見て条件分岐することをAIと言ってるだけ
廉価モデルでも重量センサーも水温センサーもついてるから、条件分岐が1つか2つ増えただけで、AIと名乗ってる
本当の意味なら洗濯の結果をユーザーか洗濯機が評価して、それに応じて加減されるようになったらAI
本来のAIって学習しながら最適なのを決めるんだけど
家電のAI()は、昔ながらの重量見て、水温見て条件分岐することをAIと言ってるだけ
廉価モデルでも重量センサーも水温センサーもついてるから、条件分岐が1つか2つ増えただけで、AIと名乗ってる
本当の意味なら洗濯の結果をユーザーか洗濯機が評価して、それに応じて加減されるようになったらAI
967: 2020/02/23(日) 09:58:45.88
>>965
最近のAI祭りも超高速総当たりやってるだけじゃんってアホらしくなる
最近のAI祭りも超高速総当たりやってるだけじゃんってアホらしくなる
962: 2020/02/23(日) 01:58:51.45
日立のドラムだけど、重量測定に関しちゃとりあえず洗濯物入れて、洗剤1.0って出たら減らす様にしてるけどなあ。
まあ確かに実際の重量で出て後何キロ入れても同じ洗剤か把握出来れば便利っちゃ便利だけど、そこまで必要
な場面はさほど多くないというか、どうせ追加で入れるものは無い。
まあ確かに実際の重量で出て後何キロ入れても同じ洗剤か把握出来れば便利っちゃ便利だけど、そこまで必要
な場面はさほど多くないというか、どうせ追加で入れるものは無い。
968: 2020/02/23(日) 10:36:09.69
パナソニックは今の型以前はDDじゃなかったけ
コメント
コメントする