1: 2019/07/06(土) 22:35:05.81
日立 洗濯機ホームページ
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html
※前スレ
日立 洗濯機 ビッグドラム ビートウォッシュ 3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1547206664/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html
※前スレ
日立 洗濯機 ビッグドラム ビートウォッシュ 3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1547206664/
4: 2019/07/07(日) 20:57:13.09
>>1 乙
2: 2019/07/06(土) 23:25:11.89
スレ立て乙
3: 2019/07/07(日) 02:57:01.34
973 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2019/06/30(日) 01:07:27.07 ID:eYSvRwmH0
日本製の洗濯機の制御OSは、未だにITRONが使われているのだろうか?
974 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2019/06/30(日) 01:12:58.93 ID:lY7Lox6JM
組込OSはまずOS-9が主流で
それがITRONに取って代わられたとこまでは知ってるけど
その後の主流がどうなってるか全然聞かんな
今はLinuxか?
日本製の洗濯機の制御OSは、未だにITRONが使われているのだろうか?
974 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2019/06/30(日) 01:12:58.93 ID:lY7Lox6JM
組込OSはまずOS-9が主流で
それがITRONに取って代わられたとこまでは知ってるけど
その後の主流がどうなってるか全然聞かんな
今はLinuxか?
5: 2019/07/08(月) 22:58:22.14
ビッグドラムのエコフラップ?て所が戻りきらないんだけど、故障ですかね?まだ買って1ヶ月くらいなんですが、、、
6: 2019/07/08(月) 23:16:40.40
>>5
あんまり気にしなくていいんじゃねえの?あれでモータの熱を取り込んでるんだから完全閉鎖する物でもないし。
あんまり気にしなくていいんじゃねえの?あれでモータの熱を取り込んでるんだから完全閉鎖する物でもないし。
7: 2019/07/08(月) 23:35:21.01
>>6
ありがとうございます。
ありがとうございます。
8: 2019/07/09(火) 00:13:34.87
あれ乾燥終わって電源オフになったように見えてもフラップだけゆーっくり動いてたりする
動いてなかったりする
動いてなかったりする
9: 2019/07/10(水) 18:20:29.89
洗剤のホームページで、手強い汚れには洗濯洗剤と漂白剤を溶かした水に
30分から2時間つけこんで、あとは普通に洗います。
みたいな表示があったのだけれど、そういう漬け置きを設定すればやってくれないかなーと思ってる。
30分から2時間つけこんで、あとは普通に洗います。
みたいな表示があったのだけれど、そういう漬け置きを設定すればやってくれないかなーと思ってる。
10: 2019/07/10(水) 18:32:43.75
確かつけおき洗いモードついてなかったか?
11: 2019/07/14(日) 15:40:12.75
ビートウォッシュはついてるね
縦型のそこそこのやつだったらまずついてるけど、
ドラム式の話だったりして
スレが一緒だから、どの機種の話か書かないとわからんね
まぁ、おまけ程度で少量なら漬け置きできる機種もあるみたいだけど、
斜めドラムで漬け置きなんて、土台無理な話だがね
縦型のそこそこのやつだったらまずついてるけど、
ドラム式の話だったりして
スレが一緒だから、どの機種の話か書かないとわからんね
まぁ、おまけ程度で少量なら漬け置きできる機種もあるみたいだけど、
斜めドラムで漬け置きなんて、土台無理な話だがね
15: 2019/07/15(月) 09:41:13.48
>>11
ドラム式で温水シャワー洗浄で2時間コースあった気がするけど
これは浸け置きとは違うのか?
ドラム式で温水シャワー洗浄で2時間コースあった気がするけど
これは浸け置きとは違うのか?
16: 2019/07/15(月) 16:14:47.91
>>15
現行のビッグドラムの説明書読み漁ってみたけど、濃い洗濯液を染み込ませたあとに
回転させながら温かいミストを吹き付けるコースしか見当たらなかった
自分が見落としてるだけかもしれないけど
こういうのも漬け置きのようなもんだって言うなら、まぁ漬け置きでいいんじゃない?
ドラム式は、十分に水をためられないから漬け置き的なことをするにゃ不向きって意味で書いた
現行のビッグドラムの説明書読み漁ってみたけど、濃い洗濯液を染み込ませたあとに
回転させながら温かいミストを吹き付けるコースしか見当たらなかった
自分が見落としてるだけかもしれないけど
こういうのも漬け置きのようなもんだって言うなら、まぁ漬け置きでいいんじゃない?
ドラム式は、十分に水をためられないから漬け置き的なことをするにゃ不向きって意味で書いた
12: 2019/07/14(日) 16:35:14.91
タライでつけ置きしてはいかんのか?
13: 2019/07/14(日) 16:45:39.05
>>12
うちはそうしてるかな。塩素系の漂白剤と白の衣服限定だけど。
漂白剤が強力だからつけ置き洗いモードは最初から考慮外。
うちはそうしてるかな。塩素系の漂白剤と白の衣服限定だけど。
漂白剤が強力だからつけ置き洗いモードは最初から考慮外。
14: 2019/07/14(日) 21:07:28.48
バケツでつけ置きやったんだけど、つけ置き用にたらいを買ってきてたことを今思い出したっ
17: 2019/07/15(月) 19:06:35.93
パナと東芝のドラムはつけ置きある
ただ容量は3kgとか少なくなる
ただ容量は3kgとか少なくなる
18: 2019/07/16(火) 00:32:34.92
sx110 下結露する?
防水パン推奨って取説に書いてあるけど
防水パン推奨って取説に書いてあるけど
19: 2019/07/16(火) 00:44:58.79
ホコリフィルターのところは結露するけどそれ以外は結露しないな
気づいてないだけかもだけど
ドラム初めてだけどやっぱいいな
靴も乾かせるし
気づいてないだけかもだけど
ドラム初めてだけどやっぱいいな
靴も乾かせるし
20: 2019/07/17(水) 12:04:45.00
なぜ日立は洗剤を溶かして濃い状態でかけるのやめたんだろ?
26: 2019/07/19(金) 09:15:23.00
>>20
それはどのようなかけ方?
うちの蓋から中が覗ける古いビートウォッシュだと最初に水少しで衣類に溶液を染み込ませる動作が入る
洗濯量が中程度以上だとあまりそこでしっかり染み込んでる感じはしないけどね
最初の注水の時点で水かかっちゃうし
全自動の動きとは別に濃い溶液を染みさせること自体は洗浄効果は高まるよ
それはどのようなかけ方?
うちの蓋から中が覗ける古いビートウォッシュだと最初に水少しで衣類に溶液を染み込ませる動作が入る
洗濯量が中程度以上だとあまりそこでしっかり染み込んでる感じはしないけどね
最初の注水の時点で水かかっちゃうし
全自動の動きとは別に濃い溶液を染みさせること自体は洗浄効果は高まるよ
21: 2019/07/17(水) 14:13:55.05
あれ毎回ケースごと清掃しないとすぐ固まって詰まるしカビの温床にもなる
手間の割に効果を感じなかったというか洗剤自体の進化で必要無くなったのかもしれない
手間の割に効果を感じなかったというか洗剤自体の進化で必要無くなったのかもしれない
22: 2019/07/17(水) 15:35:07.91
うーん、そうなんですか。
梅雨だから乾きにくいから仕方ないのですが、
ちょっと梅雨の時期に少しにおってきたかなと思って
濃いのをかけるシステムのほうが汚れ落ちるかもしれないと思いまして。
梅雨だから乾きにくいから仕方ないのですが、
ちょっと梅雨の時期に少しにおってきたかなと思って
濃いのをかけるシステムのほうが汚れ落ちるかもしれないと思いまして。
23: 2019/07/17(水) 16:38:47.64
部屋干しの臭いだったらお湯と酸素系漂白剤だね
24: 2019/07/17(水) 23:59:45.74
口の広い小さいペットボトル(今あるのか分からないけど)に
洗剤とお湯入れて振れば濃い状態の液体になるんじゃなくて?
洗剤とお湯入れて振れば濃い状態の液体になるんじゃなくて?
25: 2019/07/19(金) 03:30:58.95
ヤマダで3年半前にBW-D8WVを購入
1年半後に内蓋の左爪が欠けて内蓋交換
その1年後に内蓋の土台側左爪が欠けてソーカバー交換
この修理の時にメンテの人に柔軟剤が垂れて劣化すると言われたけどシーツを洗う時にしか柔軟剤は使わないし垂れないように気をつけてるのに1年後の今またまた内蓋の左爪が欠けてしまった
まだ5年保証期間だからいいけど消耗品とはいえどうにかならないのかな
1年半後に内蓋の左爪が欠けて内蓋交換
その1年後に内蓋の土台側左爪が欠けてソーカバー交換
この修理の時にメンテの人に柔軟剤が垂れて劣化すると言われたけどシーツを洗う時にしか柔軟剤は使わないし垂れないように気をつけてるのに1年後の今またまた内蓋の左爪が欠けてしまった
まだ5年保証期間だからいいけど消耗品とはいえどうにかならないのかな
27: 2019/07/19(金) 20:17:06.96
洗濯機の洗濯槽洗浄コースと、洗たく槽クリーナー(粉のやつ)で掃除した。ワカメが出た。
でも次の普通の洗濯でワカメがまた出たのだけれど、きれいになっていないのではないか?
槽洗浄コースの最後に自動おそうじを実行してくれたら、ワカメが落ちるのではないか?
でも次の普通の洗濯でワカメがまた出たのだけれど、きれいになっていないのではないか?
槽洗浄コースの最後に自動おそうじを実行してくれたら、ワカメが落ちるのではないか?
28: 2019/07/19(金) 20:38:52.42
>>27
洗濯槽クリーナーで酸素系を使ってたら自業自得
洗濯槽クリーナーで酸素系を使ってたら自業自得
30: 2019/07/19(金) 22:04:29.03
>>28
そんなものですかね・・・。塩素系と酸素系と交互に使おうかなと。
>>29
2~3回洗濯をすればワカメでなくなると思われるのでいいのですが・・・。
そんなものですかね・・・。塩素系と酸素系と交互に使おうかなと。
>>29
2~3回洗濯をすればワカメでなくなると思われるのでいいのですが・・・。
31: 2019/07/19(金) 22:30:32.95
>>30
酸素系は使うメリットないよ
ワカメが剥がれて見た目に掃除できてる気にさせるだけ
酸素系は使うメリットないよ
ワカメが剥がれて見た目に掃除できてる気にさせるだけ
29: 2019/07/19(金) 20:42:59.70
>>27
キッチンハイターを1,2本入れて普通に洗濯コースで回すと綺麗にならない?
キッチンハイターを1,2本入れて普通に洗濯コースで回すと綺麗にならない?
32: 2019/07/19(金) 23:37:13.70
無駄ではないんじゃん
そのあと塩素系使えば効率よく効いてくれそう
そのあと塩素系使えば効率よく効いてくれそう
33: 2019/07/19(金) 23:46:25.00
長時間浸け置きすればもっと効果的
34: 2019/07/20(土) 02:00:25.06
酸素系は、お湯を入れると発泡するから汚れをはがす効果はあるけど、
汚れを溶かすほどアルカリは強くないでしょ
キッチンハイターは酸素系に比べりゃ強いけど、
それでも次亜塩素酸の濃度はせいぜい6%程度
高濃度のメーカー純正クリーナーを正しく使えば一発で落ちるのにね
メーカーの知らない凄いやり方を発見したとか息巻いたり、
メーカー純正のクリーナーをぼったくりだと決めつけたりする、
根拠も示せないシロウトのブログとか動画は害悪でしかない
汚れを溶かすほどアルカリは強くないでしょ
キッチンハイターは酸素系に比べりゃ強いけど、
それでも次亜塩素酸の濃度はせいぜい6%程度
高濃度のメーカー純正クリーナーを正しく使えば一発で落ちるのにね
メーカーの知らない凄いやり方を発見したとか息巻いたり、
メーカー純正のクリーナーをぼったくりだと決めつけたりする、
根拠も示せないシロウトのブログとか動画は害悪でしかない
35: 2019/07/20(土) 02:15:03.43
あと、ハイターにゃ腐食防止剤入ってないから長時間漬け置きすると洗濯槽の金属を侵す
洗濯機壊したくなけりゃ素直にメーカーの言うとおりにしときゃええねん
洗濯機壊したくなけりゃ素直にメーカーの言うとおりにしときゃええねん
36: 2019/07/20(土) 12:57:31.04
メーカーさん乙
37: 2019/07/20(土) 13:31:57.42
酸素系は見た目のインパクトで客引きできるから動画で宣伝は視聴者釣りにぴったり
効果も良くわからずに使い、その後塩素系クリーナーも良くわからずに使い「ワカメが出ません役立たずなので☆1です」とかレビューするところまでテンプレ
効果も良くわからずに使い、その後塩素系クリーナーも良くわからずに使い「ワカメが出ません役立たずなので☆1です」とかレビューするところまでテンプレ
38: 2019/07/20(土) 16:22:47.84
ピューラックスなら汎用性高くてオススメ
39: 2019/07/20(土) 17:20:48.44
>>38
あれ高いやん
安いハイターで充分や
あれ高いやん
安いハイターで充分や
40: 2019/07/22(月) 21:37:45.76
洗濯乾燥機でおすすめ教えて下さい。
ビートウォッシュ BW-DV80Cはどうでしょうか?
家族は3人で予算は五万~十五万くらいです。
ビートウォッシュ BW-DV80Cはどうでしょうか?
家族は3人で予算は五万~十五万くらいです。
41: 2019/07/22(月) 22:24:37.21
>>40
乾燥がメインならドラム式買うべき
タオル程度しか乾かさないとかなら別だけどもさ
乾燥がメインならドラム式買うべき
タオル程度しか乾かさないとかなら別だけどもさ
42: 2019/07/23(火) 04:37:26.51
>>41
ドラム式は子供が入る事故をよく聞くのでやめておぎす。
基本タオルのみの乾燥です。
ドラム式は子供が入る事故をよく聞くのでやめておぎす。
基本タオルのみの乾燥です。
43: 2019/07/23(火) 05:32:09.21
>>42
今はドアが閉まらないように設定できるから
そこまで気にしなくてもいいと思う
でもタオルのみの乾燥なら縦型で良さそうだね
今はドアが閉まらないように設定できるから
そこまで気にしなくてもいいと思う
でもタオルのみの乾燥なら縦型で良さそうだね
44: 2019/07/23(火) 05:51:48.66
リスクは発生率と影響度で考慮しないと電車にも乗れなくなっちゃうよ
45: 2019/07/23(火) 06:05:36.01
子供閉じ込めより乾燥機で火災の方が多い気がするけど
縦型でも最近は蓋にロックがかかるから無くなってる?けど子供が手を突っ込んで洗濯物が絡まり~なんてのも多々報道されていたし
縦型でも最近は蓋にロックがかかるから無くなってる?けど子供が手を突っ込んで洗濯物が絡まり~なんてのも多々報道されていたし
47: 2019/07/24(水) 07:55:12.53
>>46
出られるっつーか内側からドアを開けられないだろ
出られるっつーか内側からドアを開けられないだろ
48: 2019/07/24(水) 08:01:41.35
>>47
パナは開けられる
日立はそもそも閉まらないようにできる
パナは開けられる
日立はそもそも閉まらないようにできる
49: 2019/07/24(水) 10:24:25.08
>>48
内側からどうやってあげられるんだよw
内側からどうやってあげられるんだよw
53: 2019/07/24(水) 19:14:39.05
>>51
それだと洗濯物が回っててふいに内側からドアに圧力がかかった時点でドアが勝手に開くじゃんw
それだと洗濯物が回っててふいに内側からドアに圧力がかかった時点でドアが勝手に開くじゃんw
54: 2019/07/24(水) 19:33:20.92
>>53
マジでアホなのか煽りなのか分からん
スタートしたら当然ロックされるが
なので親が子供閉じ込めてからロックして虐待するのは防げないぞ
マジでアホなのか煽りなのか分からん
スタートしたら当然ロックされるが
なので親が子供閉じ込めてからロックして虐待するのは防げないぞ
55: 2019/07/24(水) 20:40:07.49
>>54
草生やす奴にろくなのはいないから無視でいいよ
草生やす奴にろくなのはいないから無視でいいよ
50: 2019/07/24(水) 10:34:09.90
緊急脱出ボタンがあるんじゃないの?
52: 2019/07/24(水) 17:08:01.66
縦型の洗濯のみ(乾燥なし)は、まだ水を少なくしてこするように洗っているの?
衣類が痛むのもちょっとなー、糸くず多すぎるのもちょっとなーと。
衣類が痛むのもちょっとなー、糸くず多すぎるのもちょっとなーと。
56: 2019/07/25(木) 14:21:31.52
>>52
手動で水増やせばいいだろって何回言われれば気が済むんだ?
手動で水増やせばいいだろって何回言われれば気が済むんだ?
57: 2019/07/26(金) 12:53:05.35
SX110買ったらちょっとでも洗濯物出たら洗濯するようになった
縦型からの買い換えだけど乾燥までやってくれるのは本当に便利だよな
縦型からの買い換えだけど乾燥までやってくれるのは本当に便利だよな
58: 2019/07/27(土) 13:10:09.14
59: 2019/07/27(土) 17:54:34.31
お取り寄せって在庫があるってことなの?
60: 2019/07/27(土) 21:09:23.89
店舗にご相談くださいってこと
61: 2019/07/31(水) 07:27:59.55
風アイロンが魅力なんだけどLGスタイラー買っちゃったんだよね
風アイロンてスーツにも使えるの?
使えるんならLGスタイラー売るかな
風アイロンてスーツにも使えるの?
使えるんならLGスタイラー売るかな
62: 2019/07/31(水) 07:36:10.06
>>61
機能が違うものを比較するのはどうかと思うけど
機能が違うものを比較するのはどうかと思うけど
67: 2019/07/31(水) 18:25:38.09
>>61
シワは大丈夫じゃない?
ふつうのスーツは型崩れすると思うけど。
シワは大丈夫じゃない?
ふつうのスーツは型崩れすると思うけど。
63: 2019/07/31(水) 07:41:17.80
スーツを乾燥させようとする発想がなかったわ
64: 2019/07/31(水) 14:50:15.85
スーツなんて何年買ってないだろう・・・
素材が天然系じゃないなら大丈夫だと思うけど
綿パンとかは結構シワになるかな
素材が天然系じゃないなら大丈夫だと思うけど
綿パンとかは結構シワになるかな
65: 2019/07/31(水) 18:10:23.52
スーツの乾燥は、サンコーレアモノショップの
お一人様ドライワードローブで十分
お一人様ドライワードローブで十分
66: 2019/07/31(水) 18:11:45.93
あと、Yシャツの乾燥は
同じくサンコーレアモノショップの「アイロンいら~ず」でいい
同じくサンコーレアモノショップの「アイロンいら~ず」でいい
68: 2019/07/31(水) 19:42:16.10
洗濯表示Pマークのドライクリーニング指定品を
ビッグドラムのおしゃれ着洗いコースで洗えるらしいですが
実際に使ってる人いますか?
ビッグドラムのおしゃれ着洗いコースで洗えるらしいですが
実際に使ってる人いますか?
71: 2019/07/31(水) 22:25:40.77
>>68
ドライ専用=水洗い×は無理だぞ
水洗い○で手洗い表示があるなら可能
ドライ専用=水洗い×は無理だぞ
水洗い○で手洗い表示があるなら可能
72: 2019/07/31(水) 23:11:15.57
>>68
ドライマークはドライクリーニング「出来る」マークであって、ドライ専用衣料じゃ無いよ。
もう一つ手洗いマークに×がついて初めてドライ専用衣料になる。
ドラム式おしゃれ着コースで洗えるのは、ドライマーク付きで手洗いOKのやつ。
アクロンも基本同じはず。手洗い不可ならどうやっても無理。
ドライマークはドライクリーニング「出来る」マークであって、ドライ専用衣料じゃ無いよ。
もう一つ手洗いマークに×がついて初めてドライ専用衣料になる。
ドラム式おしゃれ着コースで洗えるのは、ドライマーク付きで手洗いOKのやつ。
アクロンも基本同じはず。手洗い不可ならどうやっても無理。
69: 2019/07/31(水) 21:02:45.86
素材にもよるけど、大抵のものはアクロンやエマール使えば
おしゃれ着コースで洗えるよ
おしゃれ着コースで洗えるよ
70: 2019/07/31(水) 22:24:34.68
まじっすか
アクロンのサイト見たらダメって書いてあったのは責任回避のためなんかな
アクロンのサイト見たらダメって書いてあったのは責任回避のためなんかな
73: 2019/08/02(金) 08:17:35.66
>>71-72
遅くなりましたがありがとうございます
タライにバツのマークなので洗濯不可ですね
おとなしくクリーニングに出します
時にビッグドラムの「eco」「洗剤・汚れ」センサーはデフォでオフですが、自動お掃除みたいに手動でオンにするものなのでしょうか?
遅くなりましたがありがとうございます
タライにバツのマークなので洗濯不可ですね
おとなしくクリーニングに出します
時にビッグドラムの「eco」「洗剤・汚れ」センサーはデフォでオフですが、自動お掃除みたいに手動でオンにするものなのでしょうか?
74: 2019/08/02(金) 08:44:57.68
取説読んだ?
75: 2019/08/02(金) 12:05:43.38
読みました
自動お掃除は使用水量というデメリットがはっきりしているのでデフォでオフは分かるんですが
センサーはその辺の説明が特にないので最初から使わない設定にする意味は何なのか疑問に思いまして
自動お掃除は使用水量というデメリットがはっきりしているのでデフォでオフは分かるんですが
センサーはその辺の説明が特にないので最初から使わない設定にする意味は何なのか疑問に思いまして
76: 2019/08/02(金) 16:33:59.20
それは開発者しかわからないけど
想像すると、汚れセンサーはオンにしてると
表示されてる洗濯時間より長くなるから
デフォルトでオンだとクレーム来るんじゃないかな
エコだと酷い汚れが落ちないってクレーム来るとか
想像すると、汚れセンサーはオンにしてると
表示されてる洗濯時間より長くなるから
デフォルトでオンだとクレーム来るんじゃないかな
エコだと酷い汚れが落ちないってクレーム来るとか
77: 2019/08/02(金) 18:59:07.89
そっかカタログスペック対策ですね
日立プラズマテレビWoooもデフォルトのスタンダードモードが違和感しかない輝度の落とし方だったのを思い出しました
日立プラズマテレビWoooもデフォルトのスタンダードモードが違和感しかない輝度の落とし方だったのを思い出しました
78: 2019/08/07(水) 08:11:50.03
先月縦型から買い換えたばかりなんだけど、
みんな糸くずフィルターのとこに市販のフィルターつけてる?
先日その存在を知って、昨夜つけて洗濯機回したら
フィルターにごっそり糸屑ついてた
今まであれ排水で流してたんだ…と思うと驚愕
みんな糸くずフィルターのとこに市販のフィルターつけてる?
先日その存在を知って、昨夜つけて洗濯機回したら
フィルターにごっそり糸屑ついてた
今まであれ排水で流してたんだ…と思うと驚愕
79: 2019/08/07(水) 10:10:43.01
流れるならそれでいいと思ってる
どうせ水洗いして取るし
どうせ水洗いして取るし
80: 2019/08/07(水) 12:15:42.79
戸建てなら流してもいいんだろうけど、集合住宅なもんで
どこかで詰まって水浸しとか、下の階に水漏れしないか心配で
どこかで詰まって水浸しとか、下の階に水漏れしないか心配で
81: 2019/08/07(水) 15:33:20.90
集合住宅なら定期的に排水管の高圧洗浄やだてるでしょ
洗濯排水なんかより廃油をそのまま流すアホの方がよっぽど問題になってるよ
洗濯排水なんかより廃油をそのまま流すアホの方がよっぽど問題になってるよ
82: 2019/08/07(水) 16:03:35.69
やだてる
83: 2019/08/07(水) 16:49:13.04
確か10月に高圧洗浄あるから、その時に聞いてみるよ
フィルターは30枚入り買ったからとりあえず使うわ
色々ありがとう
フィルターは30枚入り買ったからとりあえず使うわ
色々ありがとう
84: 2019/08/07(水) 19:44:52.32
糸くずフィルターに被せるやつ使おうとしたら洗濯機に付いてるのがギザギザしたクシみたいなプラスチックで相当目の荒いフィルターじゃないと使えなかった
85: 2019/08/07(水) 19:50:06.50
100均で売ってる不織布フィルターをねじ込むんだよ
86: 2019/08/07(水) 21:46:52.81
糸くずフィルタにネット被せるのは、ちょいちょい議論になるけど、総じてメリット少ないという意見が多いね。
確かにやってみるとゴッソリ取れるので爽快感はあるんだけど、メーカー保証はないしネット自体が外れて詰まらせる可能性、上手く付けられてなくて隙間から水漏れする可能性などなどのリスクには釣り合わないかと。
どうしても気になる場合は糸くずボックスを使えというのがメーカー側の答えかなと思います。
確かにやってみるとゴッソリ取れるので爽快感はあるんだけど、メーカー保証はないしネット自体が外れて詰まらせる可能性、上手く付けられてなくて隙間から水漏れする可能性などなどのリスクには釣り合わないかと。
どうしても気になる場合は糸くずボックスを使えというのがメーカー側の答えかなと思います。
88: 2019/08/07(水) 22:51:19.91
>>86
そりゃメーカーは糸くずボックスを買ってもらわないと
儲けにならないからな
そりゃメーカーは糸くずボックスを買ってもらわないと
儲けにならないからな
87: 2019/08/07(水) 22:19:32.86
排水パイプに被せなければ意味ないだろ
排水口のところに被せて毎回交換しろ
排水口のところに被せて毎回交換しろ
89: 2019/08/09(金) 00:01:29.13
糸くずボックス売るよりそれこそ自己責任で詰まってもらって有償修理や買い替えになるほうが儲かるんじゃない?
90: 2019/08/09(金) 02:07:24.65
>>89
糸くずボックスは洗濯機の先の排水管の話でしょ
詰まったとしても洗濯機の修理や買い替えにはならないのでは?
糸くずボックスは洗濯機の先の排水管の話でしょ
詰まったとしても洗濯機の修理や買い替えにはならないのでは?
91: 2019/08/09(金) 14:55:44.67
日立はヒートリサイクルなのに、なんでヒートポンプ式乾燥って嘘書いてあるんだろ ?
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/1200703.html
【洗濯機4連続レビュー:1】至れり尽くせりで執事のような、日立「ビッグドラム」
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/1200703.html
【洗濯機4連続レビュー:1】至れり尽くせりで執事のような、日立「ビッグドラム」
92: 2019/08/10(土) 17:06:33.27
>>91
嘘ついてるんじゃなくて分かってないんだよ
アクセス数稼ぎの記事だから
嘘ついてるんじゃなくて分かってないんだよ
アクセス数稼ぎの記事だから
93: 2019/08/10(土) 17:27:08.87
もうここ数年質が下がったよそこの記事
ペンネームもDQNネームみたいのがでてきてるし
挙句に家電と関係ない提灯記事まで載せてるし
ケータイwatchなんて市場がそもそも終わってるから機能してない
昔は結構お世話になったけど
ペンネームもDQNネームみたいのがでてきてるし
挙句に家電と関係ない提灯記事まで載せてるし
ケータイwatchなんて市場がそもそも終わってるから機能してない
昔は結構お世話になったけど
94: 2019/08/10(土) 20:30:31.43
ケータイWatchはスマホWatchになっただけじゃん
95: 2019/08/10(土) 21:40:13.35
BD-SV110CR買ったんだけど、乾燥させたとき臭いとかって結構あるのかな
試してみないとわからんか
試してみないとわからんか
97: 2019/08/11(日) 10:05:17.32
>>95
家の状況によるから使ってから言え
家の状況によるから使ってから言え
101: 2019/08/11(日) 18:00:14.41
>>95
SXだけど、C型では乾燥後に乾燥ダクトのホコリ落としに水を流すので、排水トラップに水がたまって下水臭がすることはないとのこと
これはお客様相談センターに確認した
(以前はトラップを空にしたままだったらしいが、改良されたのがB型からかC型からかは確認していない)
実際に気にならないし、気にして嗅いでみても臭いはしない
洗濯だけでも乾燥まででも、終了後にも排水ホースの中に少しは水が残っているので、傾けてそれを排水してしまえばトラップに貯まる
乾燥中には排水口から吸い込んでいるわけではないので、簡単には臭いは上がってこない
簡単に臭いが上がってくるようなら、家の前の下水管のマンホールから強烈な臭いがしているはず
僅かでも気になるなら、水冷にすれば排水トラップは常に水が張っているので臭いはしない
それでも臭いがするなら洗濯機は関係なく、配管屋さんに見てもらう必要がある
SXだけど、C型では乾燥後に乾燥ダクトのホコリ落としに水を流すので、排水トラップに水がたまって下水臭がすることはないとのこと
これはお客様相談センターに確認した
(以前はトラップを空にしたままだったらしいが、改良されたのがB型からかC型からかは確認していない)
実際に気にならないし、気にして嗅いでみても臭いはしない
洗濯だけでも乾燥まででも、終了後にも排水ホースの中に少しは水が残っているので、傾けてそれを排水してしまえばトラップに貯まる
乾燥中には排水口から吸い込んでいるわけではないので、簡単には臭いは上がってこない
簡単に臭いが上がってくるようなら、家の前の下水管のマンホールから強烈な臭いがしているはず
僅かでも気になるなら、水冷にすれば排水トラップは常に水が張っているので臭いはしない
それでも臭いがするなら洗濯機は関係なく、配管屋さんに見てもらう必要がある
209: 2019/09/07(土) 17:41:50.80
>>208
>>101を読んで、さらに洗面所の換気を切って運転してもダメなら水冷に切り替えとけ
>>101を読んで、さらに洗面所の換気を切って運転してもダメなら水冷に切り替えとけ
113: 2019/08/16(金) 11:22:20.93
>>95だけど、臭いについては全くの杞憂だったよ!
思ってたより音と振動がすごかったw
タオルとかふわふわになってて良かった
あと、子どもの服とかワイシャツとか今までネットにいれてたんだけど、ネットにいれると重さが片寄るらしくエラーになってしまう
ネットにいれないで洗濯したほうがいいのかな
思ってたより音と振動がすごかったw
タオルとかふわふわになってて良かった
あと、子どもの服とかワイシャツとか今までネットにいれてたんだけど、ネットにいれると重さが片寄るらしくエラーになってしまう
ネットにいれないで洗濯したほうがいいのかな
784: 2020/01/06(月) 20:21:08.49
>>778
つ>>95,101,113,136,140,155
つ>>95,101,113,136,140,155
96: 2019/08/11(日) 07:52:23.39
SV110使ってるけど、乾燥の時たまに下水の臭いするよ
デフォルトのまま使ってるから、色々設定変えれば解消しそう
洗濯物自体には臭い移らないからそのまま使ってるけど
デフォルトのまま使ってるから、色々設定変えれば解消しそう
洗濯物自体には臭い移らないからそのまま使ってるけど
98: 2019/08/11(日) 12:49:39.17
結局戸建てか集合住宅か、配管の状況によって
臭い出たり出なかったりらしいね
使ってみないとわからないという
臭い出たり出なかったりらしいね
使ってみないとわからないという
99: 2019/08/11(日) 13:14:58.12
タオルが生乾き臭くなったけど、温水ミストで除菌臭い取り出来る?
100: 2019/08/11(日) 17:22:43.54
そこは酸素系漂白剤使いなよ
逆性石鹸でもいいけど
逆性石鹸でもいいけど
102: 2019/08/15(木) 04:14:31.26
酷すぎワロタ
514 目のつけ所が名無しさん 2019/08/14(水) 22:01:29.88 ID:vlWXoHlDp
ちなみに日立も海外向け洗濯機ではドラム式も縦型も普通に温水搭載
https://www.hsct.com.tw/upload/products/pgroup_s21901062837.jpg
https://www.hsct.com.tw/upload/products/pgroup_s21903032206.png
しかも5年保証まで標準サービス
htps://www.hsct.com.tw/upload/products/pgroup_s21901014750.png
日本メーカーなのに日本バッシングを実施中…
514 目のつけ所が名無しさん 2019/08/14(水) 22:01:29.88 ID:vlWXoHlDp
ちなみに日立も海外向け洗濯機ではドラム式も縦型も普通に温水搭載
https://www.hsct.com.tw/upload/products/pgroup_s21901062837.jpg
https://www.hsct.com.tw/upload/products/pgroup_s21903032206.png
しかも5年保証まで標準サービス
htps://www.hsct.com.tw/upload/products/pgroup_s21901014750.png
日本メーカーなのに日本バッシングを実施中…
103: 2019/08/15(木) 04:22:55.41
100vの呪縛ってこともないしね
こんなもんよ
愛国企業()
こんなもんよ
愛国企業()
105: 2019/08/15(木) 14:16:02.08
>>103
中国は220vだし100vの呪縛
中国は220vだし100vの呪縛
104: 2019/08/15(木) 07:56:21.22
ヨーロッパは硬水だから温水でないと汚れ落ちないんだよ
106: 2019/08/15(木) 17:26:19.64
レスする前にアドレスくらい確認しろよ
107: 2019/08/15(木) 18:25:14.24
108: 2019/08/15(木) 19:28:30.97
ほとんど関西仕様だから持ってきても使えるレベル
109: 2019/08/15(木) 23:30:28.33
13年モデルでパナに温水洗浄機出されて、突貫で対抗して翌年に温水ミストを作った
で、本格的に温水洗浄載せられるように設計したのが今のnx100シリーズ
でも日本では温水ミストで意外と健闘できちゃったから、マーケティング的に温水洗浄搭載は見送ったと
これ全部俺の妄想ね
で、本格的に温水洗浄載せられるように設計したのが今のnx100シリーズ
でも日本では温水ミストで意外と健闘できちゃったから、マーケティング的に温水洗浄搭載は見送ったと
これ全部俺の妄想ね
110: 2019/08/15(木) 23:39:12.85
先週、某家電量販で購入したビートウォッシュBW-V80Eが昨日夕方設置完了し、今日使ってみた。
今まで使ってた7年前のビートウォッシュより運転音が格段に静かで驚いた。技術は進歩してるのね。
これなら夜間でも近所迷惑にならずに洗濯できるわね。
今まで使ってた7年前のビートウォッシュより運転音が格段に静かで驚いた。技術は進歩してるのね。
これなら夜間でも近所迷惑にならずに洗濯できるわね。
111: 2019/08/16(金) 11:02:33.05
ツイッターで最近ビッグドラム買って臭いにブチ切れてる人がいる
対策済って話だったがまだ臭い問題出るんやね
対策済って話だったがまだ臭い問題出るんやね
114: 2019/08/16(金) 12:04:34.93
>>111
糸屑フィルター掃除してないんしゃないかな
毎日とはいわないけど、週2くらいでやらないと臭い
糸屑フィルター掃除してないんしゃないかな
毎日とはいわないけど、週2くらいでやらないと臭い
115: 2019/08/16(金) 12:27:17.78
>>114
買って届いた直後から耐え難い異臭してるらしいからフィルターは関係なさそう
買って届いた直後から耐え難い異臭してるらしいからフィルターは関係なさそう
112: 2019/08/16(金) 11:03:27.12
縦で電気で温水とか電気代酷いことになりそう
116: 2019/08/16(金) 13:37:41.40
初回はドブ臭かったけど水冷モードに切り替えたら一発で治った
117: 2019/08/16(金) 14:17:05.34
機種書いてくれないとわからんが、初期設定が空冷除湿な上、
排水口に排気してるから、排水トラップの封水が干上がって
排水口のにおいが循環しちゃってるんだと思う
水冷に設定変えりゃマシになるとは思うけど、
一度臭くなったもんはしばらくとれないだろうな
排水口に排気してるから、排水トラップの封水が干上がって
排水口のにおいが循環しちゃってるんだと思う
水冷に設定変えりゃマシになるとは思うけど、
一度臭くなったもんはしばらくとれないだろうな
118: 2019/08/16(金) 20:30:21.70
ビッグドラムの乾燥フィルター取り出したら見える穴にネジ落としてしまった
何だこの欠陥構造
このまま使うとやっぱ壊れるのかな
何だこの欠陥構造
このまま使うとやっぱ壊れるのかな
119: 2019/08/16(金) 20:51:54.41
>>118
分解してその奥にあるゴム弁みたいなの落としたけど使えたから大丈夫じゃね?
分解してその奥にあるゴム弁みたいなの落としたけど使えたから大丈夫じゃね?
120: 2019/08/16(金) 21:04:49.93
>>119
よく歯ブラシ落とす人はいるみたいだけど小さいものなら排水口まで流れて行って大丈夫っぽい話もあるしそのまま使うわ
しかしまだ買って1週間なんだが何とも悲しい
よく歯ブラシ落とす人はいるみたいだけど小さいものなら排水口まで流れて行って大丈夫っぽい話もあるしそのまま使うわ
しかしまだ買って1週間なんだが何とも悲しい
122: 2019/08/17(土) 13:20:32.48
>>118
それ洗濯機の下に落ちてないかな
うちでも給水ポンプのフィルター落としちゃって慌てて調べてみたら
洗濯機の下に落ちてることが多いって話で調べてみたら見つかったので
それ洗濯機の下に落ちてないかな
うちでも給水ポンプのフィルター落としちゃって慌てて調べてみたら
洗濯機の下に落ちてることが多いって話で調べてみたら見つかったので
124: 2019/08/17(土) 18:23:03.24
>>122
重くて持ち上げられそうにないし下手したら倒しちゃいそうで下は見られないなあ
結局日立の人に来てもらうことにしました
何回か回してみたけど問題無さそうだし見積次第ではそのまま使います
見積だけで4000円近く取られるのは若干納得いかないけど
重くて持ち上げられそうにないし下手したら倒しちゃいそうで下は見られないなあ
結局日立の人に来てもらうことにしました
何回か回してみたけど問題無さそうだし見積次第ではそのまま使います
見積だけで4000円近く取られるのは若干納得いかないけど
125: 2019/08/17(土) 20:33:49.55
>>118
>>124
自分で落としちゃったのになに言ってんの?
>>124
自分で落としちゃったのになに言ってんの?
126: 2019/08/17(土) 21:41:06.56
>>125
調べてみたらあそこにもの落としちゃう人結構いるようだしそのわりに対策一切されないままだしメーカー側が修理費用ふんだくろうとしているようにしか思えない
フィルター止めてあるネジもわざわざマグネットにつかないネジだったし
調べてみたらあそこにもの落としちゃう人結構いるようだしそのわりに対策一切されないままだしメーカー側が修理費用ふんだくろうとしているようにしか思えない
フィルター止めてあるネジもわざわざマグネットにつかないネジだったし
128: 2019/08/17(土) 22:54:53.41
>>124
人呼んでおいて無料が当然という乞食根性
この図々しさは見習いたい
人呼んでおいて無料が当然という乞食根性
この図々しさは見習いたい
121: 2019/08/17(土) 08:38:29.68
SX110CLが18万切ってきたけど買いかなぁ。こっからチキンレースっぽいけど。
123: 2019/08/17(土) 17:18:57.45
ビッグドラムで毛布や敷きパッドとか洗う時ってお洗濯キャップ使う?
あとかさばるものって実際の重さより少ない水量表示になるけど
どうしてる?パナなんかは洗濯の水増やせるけどこれは無理だよね
今のところバスマットとか入れて水量多めと判断させて
水量決まってからすぐ停止してマット取り出してるw
あとかさばるものって実際の重さより少ない水量表示になるけど
どうしてる?パナなんかは洗濯の水増やせるけどこれは無理だよね
今のところバスマットとか入れて水量多めと判断させて
水量決まってからすぐ停止してマット取り出してるw
127: 2019/08/17(土) 22:30:07.58
クレーマーってこうして生まれるんだな
こっわ
こっわ
130: 2019/08/18(日) 05:14:48.33
なんだ日立社員でも湧いてんのかここ
132: 2019/08/18(日) 10:01:19.40
家電量販店で価格コムの最安値見せて値下げ交渉する方がよっぽど乞食臭いと思うけどな俺は
価格コムの口コミみても値下げ交渉の話ばかりだし乞食しかいないのかと悲しくなるわ
価格コムの口コミみても値下げ交渉の話ばかりだし乞食しかいないのかと悲しくなるわ
134: 2019/08/18(日) 16:59:57.01
>>132
そんな話誰もしてないよね
そんな話誰もしてないよね
133: 2019/08/18(日) 15:47:31.30
メーカーや店舗が値下げ交渉見越した価格設定してるからな
何も言わす提示価格で買ってくお客さんはカモでしかない
何も言わす提示価格で買ってくお客さんはカモでしかない
135: 2019/08/18(日) 17:05:41.32
ネット(特に価格.com)の値段は値下げでは受け付けないって聞いたけどな
まぁ数年前の知り合いのヤマダバイトの話だから他店や最近は違うのかな
まぁ数年前の知り合いのヤマダバイトの話だから他店や最近は違うのかな
136: 2019/08/21(水) 08:06:24.35
ビッグドラム買って1カ月、乾燥時にたまに下水臭するんだけど
それは乾燥途中で電源切ることがよくあって、排水トラップに
水がたまってないのが原因ぽい
縮みやすい服があるから最後まで乾燥かけない事が多くて
水冷式にするか排水トラップに水入れれば解消しそう
それは乾燥途中で電源切ることがよくあって、排水トラップに
水がたまってないのが原因ぽい
縮みやすい服があるから最後まで乾燥かけない事が多くて
水冷式にするか排水トラップに水入れれば解消しそう
138: 2019/08/21(水) 14:30:47.95
>>136
電源切る時にかなり水流すから、随分昔の中古を買わされたんじゃない?
いや、最新モデルが改悪してるのか?
電源切る時にかなり水流すから、随分昔の中古を買わされたんじゃない?
いや、最新モデルが改悪してるのか?
140: 2019/08/21(水) 16:16:27.66
>>136
>それは乾燥途中で電源切ることがよくあって、排水トラップに
>水がたまってないのが原因ぽい
わかっているならそれをやめれば良いだけ
乾燥まで連続でも乾燥の時間を設定すれば済む
>それは乾燥途中で電源切ることがよくあって、排水トラップに
>水がたまってないのが原因ぽい
わかっているならそれをやめれば良いだけ
乾燥まで連続でも乾燥の時間を設定すれば済む
155: 2019/08/26(月) 08:09:26.31
>>136
自分も同じような使い方で下水臭が気になってて問い合わせたら、
乾燥で一時停止後15分経過すると排水トラップに給水する仕様だから、
乾燥の途中で取り出したら電源切らずにそのままにしとくといい
と言われたよ
ちなみにSV110
自分も同じような使い方で下水臭が気になってて問い合わせたら、
乾燥で一時停止後15分経過すると排水トラップに給水する仕様だから、
乾燥の途中で取り出したら電源切らずにそのままにしとくといい
と言われたよ
ちなみにSV110
137: 2019/08/21(水) 13:41:33.51
V80C購入した。水道の出が悪く感じるんだけど少しずつ増やすタイプなのかな?
139: 2019/08/21(水) 15:55:44.43
マグネットにくっつくネジ=錆びる
141: 2019/08/21(水) 16:32:21.68
とりあえず原因がわかったから、下水臭で困ってる人の参考になればと
今後は水冷にするか乾燥時間をきちんと設定するよ
まぁ途中で電源切る人はあまりいないだろうから
関係ない人はスルーして下さい
今後は水冷にするか乾燥時間をきちんと設定するよ
まぁ途中で電源切る人はあまりいないだろうから
関係ない人はスルーして下さい
142: 2019/08/23(金) 02:09:21.46
途中停止よく使うよ。
乾燥が終わって片付けた後、部屋干しの靴下とかトランクスなんかの熱に弱い衣類入れて節電乾燥してる。
量が少ないから10分も回すと乾いちゃうから、一時停止しては乾き具合見て、充分乾いてたら電源切っちゃう。
その時にかなりの量の水が流れてるから封水が切れたままなんて起きてないし臭いもしない。
乾燥時に電源切ると水が流れないのはどの機種の話?
乾燥が終わって片付けた後、部屋干しの靴下とかトランクスなんかの熱に弱い衣類入れて節電乾燥してる。
量が少ないから10分も回すと乾いちゃうから、一時停止しては乾き具合見て、充分乾いてたら電源切っちゃう。
その時にかなりの量の水が流れてるから封水が切れたままなんて起きてないし臭いもしない。
乾燥時に電源切ると水が流れないのはどの機種の話?
144: 2019/08/23(金) 07:05:11.62
>>142
一時停止するか否かの違いとか?
一時停止するか否かの違いとか?
143: 2019/08/23(金) 05:36:37.71
ノジマオンラインでBD-SX110CL-N買った
税込231,336円表記の下にお得な延長保証セットが有りますって出てたので見たら189,000円だった。
価格.comには表示されてなかったので見て良かった
個人的には 大 満 足 で す
税込231,336円表記の下にお得な延長保証セットが有りますって出てたので見たら189,000円だった。
価格.comには表示されてなかったので見て良かった
個人的には 大 満 足 で す
145: 2019/08/23(金) 19:37:37.42
今年は値段が下がりきる前に新モデルに入れ替わっちゃったね
新モデルといっても増税前に間に合わせるために前モデルとほぼ同じもの
ハズレ年だ
新モデルといっても増税前に間に合わせるために前モデルとほぼ同じもの
ハズレ年だ
146: 2019/08/23(金) 21:56:38.12
しかも家電業界全体で出荷数減ざまあ
政権に擦り寄ってぼったくり製品であぐら商売してるからだわ
増税前駆け込み需要()猛暑需要()
全部外れ
政権に擦り寄ってぼったくり製品であぐら商売してるからだわ
増税前駆け込み需要()猛暑需要()
全部外れ
147: 2019/08/25(日) 10:56:08.03
寧ろ増税に備えて買い控えるのが現代人のトレンドという(´・ω・`)
148: 2019/08/25(日) 17:46:14.20
築50年の公団団地に住んでるが、一年前にビートウォッシュ買ってきて真夜中に洗濯しても一切苦情が来ない。
階下の老夫婦が爆音仕様洗濯機を使う方だが、その騒音の伝わり具合からして、建物の防音性は悪くないとわかった。
インバーター装備で静穏なビートウォッシュなら階下の老夫婦にはほぼ無音だろう。
階下の老夫婦が爆音仕様洗濯機を使う方だが、その騒音の伝わり具合からして、建物の防音性は悪くないとわかった。
インバーター装備で静穏なビートウォッシュなら階下の老夫婦にはほぼ無音だろう。
184: 2019/08/31(土) 18:15:58.99
>>148
苦情を言わないだけで、うるさいと思ってるかもしれないよ。防振ゴムのハネナイトつけとけ。
>>149
吊り棒かな?その耐久性はいまいちなのか・・・。日立は耐久性がいいと思っていたのに。
苦情を言わないだけで、うるさいと思ってるかもしれないよ。防振ゴムのハネナイトつけとけ。
>>149
吊り棒かな?その耐久性はいまいちなのか・・・。日立は耐久性がいいと思っていたのに。
149: 2019/08/25(日) 18:05:04.77
2、3年くらい経つと変わるよビートウォッシュ
俺も買った時は静かでいいなと思ったけど、バンパーが緩くなったのか次第にガコンガコン音がするようになったわ
まあベルト式洗濯機から騒音耐性ついてるけど
俺も買った時は静かでいいなと思ったけど、バンパーが緩くなったのか次第にガコンガコン音がするようになったわ
まあベルト式洗濯機から騒音耐性ついてるけど
150: 2019/08/25(日) 20:03:10.57
ビックドラム使いの方に質問です。
NV120Cだが、乾燥時の騒音ってどれほどの音なんでしょうか。
洗濯機置き場に扉があった場合、閉じたらあまり気にならない感じでしょうか。
NV120Cだが、乾燥時の騒音ってどれほどの音なんでしょうか。
洗濯機置き場に扉があった場合、閉じたらあまり気にならない感じでしょうか。
151: 2019/08/25(日) 20:09:12.10
>>150
1kで途中に扉があるが、1枚隔てると作動音はほぼ聞こえないな。高速脱水してるときにかろうじて分かるか分からないかくらい。
1kで途中に扉があるが、1枚隔てると作動音はほぼ聞こえないな。高速脱水してるときにかろうじて分かるか分からないかくらい。
154: 2019/08/26(月) 00:53:02.29
>>151
店舗で買う時は、試運転なんてしないから音や振動なんて調べなかったよ。
ありがとう。
踏ん切りつきました。
店舗で買う時は、試運転なんてしないから音や振動なんて調べなかったよ。
ありがとう。
踏ん切りつきました。
163: 2019/08/27(火) 09:14:23.70
>>150
BD-V2000からBD-NV120Cに買い換えたけど、乾燥の音はBD-NV120Cの方が風アイロンの音が大きくなった!ってより風アイロンのON OFFのボタンがなくなった
BD-V2000は風アイロンのON OFFのボタンがあったんで、乾燥の音が煩かったから風アイロンを使わないでいつも乾燥してたからBD-NV120Cに変えてから煩く感じたよ
BD-V2000からBD-NV120Cに買い換えたけど、乾燥の音はBD-NV120Cの方が風アイロンの音が大きくなった!ってより風アイロンのON OFFのボタンがなくなった
BD-V2000は風アイロンのON OFFのボタンがあったんで、乾燥の音が煩かったから風アイロンを使わないでいつも乾燥してたからBD-NV120Cに変えてから煩く感じたよ
152: 2019/08/25(日) 23:20:55.14
夏場に外置きだとビートウォッシュの内部にまで虫が入り込んで洗濯の前に毎回洗濯機の掃除から始まるのがつらい
153: 2019/08/25(日) 23:25:33.37
老夫婦は耳が遠くなってるだけでは
156: 2019/08/26(月) 13:10:31.32
昨日のヤフショ5のつく日はsx110が設置等コミコミポイント込147000ほどでした
157: 2019/08/26(月) 19:58:14.33
>>156
やすい3月から6万下がったね
やすい3月から6万下がったね
158: 2019/08/26(月) 20:28:02.15
>>156
日付が変わった一瞬だったみたいだね
でも今日のヤマダの18万弱でポチった
入荷待ちでかなり待たされそうだけど、、、
日付が変わった一瞬だったみたいだね
でも今日のヤマダの18万弱でポチった
入荷待ちでかなり待たされそうだけど、、、
159: 2019/08/26(月) 23:25:01.38
18万弱ならコジマネットで買う方がいいだろ
160: 2019/08/26(月) 23:36:46.48
禿電話禿カードだと禿ショなら20%以上ポイント付く
161: 2019/08/27(火) 01:29:01.47
>>160
孫と関わるとそれ以上に損失を被りそうで無理
孫と関わるとそれ以上に損失を被りそうで無理
162: 2019/08/27(火) 05:15:09.01
日立の上層部って伝統的に禿が少ないよね
164: 2019/08/28(水) 18:17:35.50
BD-ST9600使ってるけど乾燥機が臭くて
分解しないとダメかな?乾燥フィルターに埃がたまらないんだよね奥で詰まってるかな
分解しないとダメかな?乾燥フィルターに埃がたまらないんだよね奥で詰まってるかな
167: 2019/08/29(木) 06:43:58.58
>>164
何の臭い?
経年で臭うようになってきたなら清掃業者に頼んでもいいんでは
何の臭い?
経年で臭うようになってきたなら清掃業者に頼んでもいいんでは
165: 2019/08/29(木) 00:45:12.86
水冷にしないと下水臭くなる
カタログの水使用量を減らして見せるために、下水臭を許容している日立は頭がどうかしている
カタログの水使用量を減らして見せるために、下水臭を許容している日立は頭がどうかしている
166: 2019/08/29(木) 04:51:14.34
>>165
一部の環境だけでおきる現象を、すべての環境でおきるが如く述べるお前の方が頭どうかしてるぞ
一部の環境だけでおきる現象を、すべての環境でおきるが如く述べるお前の方が頭どうかしてるぞ
169: 2019/08/29(木) 08:06:10.99
>>165
乾燥途中で電源オフにしてない?
乾燥途中で電源オフにしてない?
168: 2019/08/29(木) 07:10:25.45
くせーくせーはてめーの匂い
170: 2019/08/29(木) 08:57:03.61
SX110Cだけど、乾燥途中で強制終了してみたら「排水トラップ給水中」の表示が点滅するし排水している音も聞こえる
空冷で下水臭くなるのは、一般的な住環境なら備わっているものが無いところに住んでいるってことだろ
空冷で下水臭くなるのは、一般的な住環境なら備わっているものが無いところに住んでいるってことだろ
173: 2019/08/29(木) 09:57:55.11
>>170
> 一般的な住環境なら備わっているものが無いところに住んでいるってことだろ
>
どちらかというと逆で気密性が高いところで換気していると下水臭が出るらしい
対応方法は窓か吸気口を開ける
> 一般的な住環境なら備わっているものが無いところに住んでいるってことだろ
>
どちらかというと逆で気密性が高いところで換気していると下水臭が出るらしい
対応方法は窓か吸気口を開ける
201: 2019/09/06(金) 23:54:25.58
>>199
>>173
せめて現行スレくらい読んでから書き込もうや
>>173
せめて現行スレくらい読んでから書き込もうや
176: 2019/08/29(木) 11:52:19.69
>>170
間違ったことを強い口調で言われるとこっちが恥ずかしくなっちゃうわ
間違ったことを強い口調で言われるとこっちが恥ずかしくなっちゃうわ
177: 2019/08/29(木) 14:28:41.56
>>176
気密性が高いから排気口から吸気すると思ってんの?
気密性が高いから排気口から吸気すると思ってんの?
178: 2019/08/29(木) 14:53:10.33
>>176
間違ってないだろう。
高気密住宅の場合に通常備わっているはずの給気システムが不十分なのだから。
最近はキチンとした設計なら給排気の計算ぐらいやる。
間違ってないだろう。
高気密住宅の場合に通常備わっているはずの給気システムが不十分なのだから。
最近はキチンとした設計なら給排気の計算ぐらいやる。
179: 2019/08/29(木) 15:15:33.53
>>178
吸気量って自分で調整するもんでしょ?
さすがに閉めっぱなしにしてる環境だとNGでしょ
吸気量って自分で調整するもんでしょ?
さすがに閉めっぱなしにしてる環境だとNGでしょ
181: 2019/08/29(木) 18:32:25.79
>>179
アパートでも窓側に吸気口が空いていて、トイレや台所の換気扇の排気とバランスして匂いが居間の方に
流れないようになってるな。だから完全に密封までは行かないはずだけど、案外その吸気口閉まったままだったりするんだよなあ。
アパートでも窓側に吸気口が空いていて、トイレや台所の換気扇の排気とバランスして匂いが居間の方に
流れないようになってるな。だから完全に密封までは行かないはずだけど、案外その吸気口閉まったままだったりするんだよなあ。
183: 2019/08/30(金) 14:18:00.34
>>176
屋内は負圧で吸気してないんだw
屋内は負圧で吸気してないんだw
171: 2019/08/29(木) 09:02:57.07
排水トラップ給水中
排水口からのにおいの逆流を防ぐため、排水トラップへ水をためています。
点滅中は電源ボタンを押しても電源は切れません。(約3~12分後に電源が切れます)
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/BD-SX110CL/manual.html
取扱説明書p6より
排水口からのにおいの逆流を防ぐため、排水トラップへ水をためています。
点滅中は電源ボタンを押しても電源は切れません。(約3~12分後に電源が切れます)
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/BD-SX110CL/manual.html
取扱説明書p6より
172: 2019/08/29(木) 09:35:06.52
ビッグドラムを使い始めて「縦型と違って糸くずフィルターに全然糸くず溜まらんなあ」と思っていたのだが
10カ月を過ぎた頃から急に糸くずというか濡れた大きな綿ぼこりの塊が溜まるようになってびびった
ドアやドアパッキン、乾燥フィルターと糸くずフィルターは毎回清掃してるのに何が変わったんだろ
10カ月を過ぎた頃から急に糸くずというか濡れた大きな綿ぼこりの塊が溜まるようになってびびった
ドアやドアパッキン、乾燥フィルターと糸くずフィルターは毎回清掃してるのに何が変わったんだろ
174: 2019/08/29(木) 11:28:48.51
気密性が高いゆえに排水溝から空気を吸い上げちゃうんだっけか
175: 2019/08/29(木) 11:37:11.71
なんで排水口側ガバガバなん?
排水口以外に通気作ればいいやん。
排水口以外に通気作ればいいやん。
180: 2019/08/29(木) 17:28:01.39
しらんけど扉開けとけばいいんじゃないの?
182: 2019/08/29(木) 20:18:28.76
SX110CLの後継来たわね
185: 2019/08/31(土) 22:36:19.01
白い約束たったの14年で排水不良になって壊れたからなー
186: 2019/08/31(土) 22:39:31.97
>>185
じゅうぶんだろ
じゅうぶんだろ
187: 2019/09/01(日) 19:09:55.16
10年ぐらいが普通じゃない?長持ちしたと思うよ。
188: 2019/09/04(水) 18:05:29.74
ビッグドラム買って2週間くらいは糸くずフィルターにほとんどゴミ溜まらなかったけど1ヶ月目くらいから毎回どばどば溜まるようになったは謎
189: 2019/09/05(木) 02:58:35.40
>>188
衣替えしてない?
衣替えしてない?
191: 2019/09/05(木) 12:22:26.11
>>189
衣替えはまだしてないですね
今まで糸くず全然取れなかったのに今は毎回クシみたいなやつにべっとり黒い塊がつきます
毎回掃除しないとまずいくらい
衣替えはまだしてないですね
今まで糸くず全然取れなかったのに今は毎回クシみたいなやつにべっとり黒い塊がつきます
毎回掃除しないとまずいくらい
192: 2019/09/05(木) 16:28:12.16
>>191
>>190さんが言ってる通り、毎回ゴムパッキンについた埃を取る(私は拭き掃除しています)と、槽洗浄をやってみる事をおすすめします
追加で自動洗浄をオンにしておくと槽洗浄の頻度が抑えられますよ
>>190さんが言ってる通り、毎回ゴムパッキンについた埃を取る(私は拭き掃除しています)と、槽洗浄をやってみる事をおすすめします
追加で自動洗浄をオンにしておくと槽洗浄の頻度が抑えられますよ
190: 2019/09/05(木) 04:48:26.90
パッキングについた埃を掃除してると出ない
11時間の槽洗浄すると出てくるよ
11時間の槽洗浄すると出てくるよ
193: 2019/09/05(木) 18:39:13.33
パッキンてビラビラめくって内部まで?
195: 2019/09/05(木) 19:08:54.07
>>193
内部までやってます
濡らして絞った軍手でグルッグルッって感じに
軍手についた埃玉を洗って終了←次回洗濯物と一緒に洗う
内部までやってます
濡らして絞った軍手でグルッグルッって感じに
軍手についた埃玉を洗って終了←次回洗濯物と一緒に洗う
194: 2019/09/05(木) 18:40:55.34
自動槽洗浄は無効で使うと内部で埃固まってしまい終了する
罠だよなあ
罠だよなあ
196: 2019/09/05(木) 23:06:48.06
パッキン裏側と本体との間の隙間にたまってるよな。
放置してても結局糸くずフィルターにたまるんだろうけど、取った方が気分はいいからなあ。
放置してても結局糸くずフィルターにたまるんだろうけど、取った方が気分はいいからなあ。
197: 2019/09/06(金) 07:59:08.03
ウエットティッシュで毎回パッキンの外と中と蓋の内側は拭いてる
最初は面倒でも今は慣れたし、ごっそり埃が取れると気持ちいい
糸屑フィルターにも不織布のフィルターつけてみたら
一度でフィルターがグレーになって驚いた
最初は面倒でも今は慣れたし、ごっそり埃が取れると気持ちいい
糸屑フィルターにも不織布のフィルターつけてみたら
一度でフィルターがグレーになって驚いた
198: 2019/09/06(金) 11:59:07.39
パッキン近くまで自動お掃除してほしいよなあ。
可能な限りメンテナンスフリーがいいなー
可能な限りメンテナンスフリーがいいなー
199: 2019/09/06(金) 23:21:26.81
新築マンションだけど乾燥使うと鬼のように臭い…マジで返品したいくらい
排水タラップ?だか買えば改善するのかね?
24時間換気はオンになってるけど臭い…
窓を開けてやってみるかな…
排水タラップ?だか買えば改善するのかね?
24時間換気はオンになってるけど臭い…
窓を開けてやってみるかな…
203: 2019/09/07(土) 00:38:29.86
>>199
逆だ
換気止めろ
逆だ
換気止めろ
204: 2019/09/07(土) 01:11:01.53
>>199
書き込むなら過去スレ読め、そうでなければ取説ぐらい読め
書き込むなら過去スレ読め、そうでなければ取説ぐらい読め
207: 2019/09/07(土) 11:47:06.50
>>199
排水ホースの取り回しの確認をお勧めしてみる。
排水ホースに上り勾配が付いていると、乾燥終了後の排水トラップへの注水が上手くいかず封水切れを起こすことがある。
その状態で換気してれば排水系からの臭いが上がってきて臭くなると予想。
排水ホースの取り回しの確認をお勧めしてみる。
排水ホースに上り勾配が付いていると、乾燥終了後の排水トラップへの注水が上手くいかず封水切れを起こすことがある。
その状態で換気してれば排水系からの臭いが上がってきて臭くなると予想。
200: 2019/09/06(金) 23:49:05.84
水冷にしてね次の人どうぞ
202: 2019/09/07(土) 00:25:42.92
取説もよく読んだ方がいいと思う
205: 2019/09/07(土) 01:59:25.24
乾燥フィルターにふわふわのホコリが溜まってなかった…洗濯物の影響か?タオルは少なかったが…終わりの始まりか
206: 2019/09/07(土) 03:45:04.51
>>205
使い始めならそんなもの。あるいは生地によっても割と変わる。
使い始めならそんなもの。あるいは生地によっても割と変わる。
208: 2019/09/07(土) 17:11:31.15
みなさん、レスありがとう
荒らしでも何でもなく本当に困り果ててる。
現行スレ見ても、これ!っていう解決法がないような…
排水周りを再チェックしてみます。
販売店に聞いたら仕様とか言われたんだ…
荒らしでも何でもなく本当に困り果ててる。
現行スレ見ても、これ!っていう解決法がないような…
排水周りを再チェックしてみます。
販売店に聞いたら仕様とか言われたんだ…
210: 2019/09/07(土) 17:46:31.41
>>208
> これ!っていう解決法がないような…
まず試した上で、それでも臭いのかね?
> これ!っていう解決法がないような…
まず試した上で、それでも臭いのかね?
216: 2019/09/07(土) 21:47:55.19
>>210
新築だったので汚れうんぬんは意識してなかったのと、水冷にはしてある…
新築だったので汚れうんぬんは意識してなかったのと、水冷にはしてある…
218: 2019/09/08(日) 03:46:25.76
>>216
水冷で臭うなら故障の可能性が有るからまず点検してもらいな
それでも駄目なら大手量販店なら返品交換してくれると思うが
例えばパナなら乾燥運転中は排水弁閉じてるから原理的に臭わないし、
量販店ならその辺把握してるはずだが
水冷で臭うなら故障の可能性が有るからまず点検してもらいな
それでも駄目なら大手量販店なら返品交換してくれると思うが
例えばパナなら乾燥運転中は排水弁閉じてるから原理的に臭わないし、
量販店ならその辺把握してるはずだが
219: 2019/09/08(日) 03:57:17.48
>>218
ありがとう
素直に点検呼んでみる
ありがとう
素直に点検呼んでみる
211: 2019/09/07(土) 18:40:24.47
排水トラップの汚れが原因だったって人もいたな
とりあえずパイプユニッシュだな
とりあえずパイプユニッシュだな
212: 2019/09/07(土) 19:03:51.38
昔の家でトラップが外にあるなら途中のパイプの臭いがあがってくるかも
213: 2019/09/07(土) 19:08:21.34
排水ホースを外して排水口が下水臭いならそれが原因かもトラップを後付けした方が良いと思う
214: 2019/09/07(土) 19:13:41.89
試しに排水ホースを継ぎ足して排水が風呂場に流れるようにして洗濯してみて臭いがしないなら排水管の問題だと思う
215: 2019/09/07(土) 20:23:45.18
新築マンションて書いてるのはガン無視かよw
217: 2019/09/07(土) 23:17:18.81
マンション上層階なら建築中に作業員がトイレ我慢出来なくてむき出しの排水管に流す事も無いことも無い事も無い
220: 2019/09/08(日) 04:13:39.38
アドバイス求めるのに現況を小出しにする馬鹿
222: 2019/09/08(日) 11:11:40.73
>>220
バカチュプの特徴だから仕方ない
バカチュプの特徴だから仕方ない
221: 2019/09/08(日) 05:12:59.90
まったくだ
よく見たら何の臭いかも書いてないし
よく見たら何の臭いかも書いてないし
223: 2019/09/09(月) 03:45:33.76
224: 2019/09/09(月) 07:42:02.15
剥けるタイプの保護膜なら最初に全部取った方が良くない?
剥けないタイプなら剥かない方が良いけど
剥けないタイプなら剥かない方が良いけど
225: 2019/09/09(月) 13:44:30.25
ビートウォッシュのスリムで布団シーツ洗ってみたんだが、シーツだけでボリューム感的に洗濯槽がいっぱいいっぱい
一応、乾燥3回やってなんとか終えたんだが、これはやめておいた方がいいのかしら
一応、乾燥3回やってなんとか終えたんだが、これはやめておいた方がいいのかしら
226: 2019/09/11(水) 00:26:58.20
毛布・シーツ・ベッドパッドなどの大物は、
洗うのだけやって、乾燥は普通に干したほうがいいのでは?
洗うのだけやって、乾燥は普通に干したほうがいいのでは?
228: 2019/09/11(水) 09:36:11.03
>>226
>>227
すまん、そんな大層な理由なかったんだ
強いて言うなら家にいる時間が少ないからかな
どちらかと言うと、乾燥より洗濯の時が気になってるのよね
キログラムは制限以下余裕なんだが、ボリュームがね
こんなに槽パンパンで回しても大丈夫なのかと
実際一回やってみたら無事終えられたようには見えたが
>>227
すまん、そんな大層な理由なかったんだ
強いて言うなら家にいる時間が少ないからかな
どちらかと言うと、乾燥より洗濯の時が気になってるのよね
キログラムは制限以下余裕なんだが、ボリュームがね
こんなに槽パンパンで回しても大丈夫なのかと
実際一回やってみたら無事終えられたようには見えたが
227: 2019/09/11(水) 08:18:32.23
干すスペースがないとかアレルギーで外干ししたくないとか
色々理由があるんじゃない?
色々理由があるんじゃない?
229: 2019/09/11(水) 10:26:15.16
シーツなんて厚手でも余裕あると思うんだが…
ベットパッドだったら、そりゃパンパンになるかもだが、なんとかなるだろうよ
ベットパッドだったら、そりゃパンパンになるかもだが、なんとかなるだろうよ
230: 2019/09/11(水) 11:00:26.39
>>229
厚手
だから丸めると結構なボリューム感あるのよね
とりあえず乾燥は一度じゃダメだったが洗濯はできたっぽいから大丈夫か・・・ちゃんと洗えてるかイマイチわからんが
厚手
だから丸めると結構なボリューム感あるのよね
とりあえず乾燥は一度じゃダメだったが洗濯はできたっぽいから大丈夫か・・・ちゃんと洗えてるかイマイチわからんが
234: 2019/09/11(水) 16:21:32.47
>>230
洗う分には洗浄液が通り過ぎる程度で洗えてると思うけどな。うちだと縦型時代の毛布がそんな感じだったし。
なお今のドラム式には入らない。シングル1枚なんだけどかなり分厚いからな。1回1000円のコインランドリーで洗うよ。
洗う分には洗浄液が通り過ぎる程度で洗えてると思うけどな。うちだと縦型時代の毛布がそんな感じだったし。
なお今のドラム式には入らない。シングル1枚なんだけどかなり分厚いからな。1回1000円のコインランドリーで洗うよ。
231: 2019/09/11(水) 15:34:45.32
デカイドラムのBD-NV120Cは厚手の毛布も余裕で洗えて良かったよー
233: 2019/09/11(水) 16:16:33.07
>>231
ドラム式裏山
ビートウォッシュ、当時最新型で縦型だけど10万くらいした
もーちょい頑張ってドラム式買っても良かったかなとたまに思う
ドラム式裏山
ビートウォッシュ、当時最新型で縦型だけど10万くらいした
もーちょい頑張ってドラム式買っても良かったかなとたまに思う
235: 2019/09/11(水) 16:38:11.09
>>233
ビートウォッシュで乾燥してたのか
素直にコインランドリー行くべき
ビートウォッシュで乾燥してたのか
素直にコインランドリー行くべき
232: 2019/09/11(水) 15:41:42.61
今のって乾燥ホース洗う機能あるんだなぁ
ホコリ詰まりも軽減されてるのか?
ホコリ詰まりも軽減されてるのか?
236: 2019/09/11(水) 20:44:33.02
日立って最初から決めてたけど、蓋の形状でパナと迷った
昔の人間だからドラムに対抗あるから縦型にした
昔の人間だからドラムに対抗あるから縦型にした
237: 2019/09/11(水) 20:48:45.09
ドラムのスレでしたね
誤爆しましたすみません
誤爆しましたすみません
238: 2019/09/11(水) 21:45:17.76
ビートウォッシュのスレでもあるからどうぞw
うちはドラムでもいいけど、なんとなく縦型でw
うちはドラムでもいいけど、なんとなく縦型でw
239: 2019/09/12(木) 18:18:46.03
ドラムの120を買おうと思ってたら110の新型出るんだ。乾燥容量変わらないからこっちでもいいかなー
240: 2019/09/13(金) 21:37:29.88
次買うときはドラムにしたいんだけど温水洗浄日立もつけてくれんかなぁ
ミストとかの誤魔化しじゃなくて
自動投入より必要だよ
ミストとかの誤魔化しじゃなくて
自動投入より必要だよ
241: 2019/09/13(金) 23:41:53.65
来年あたりから日立も温水とタッチパネル付きそう
242: 2019/09/14(土) 14:46:55.98
海外だと全く同じ形で温水付いてるの知ったのが衝撃だったわw
243: 2019/09/14(土) 17:56:24.74
海外、特にヨーロッパは昔伝染病が大流行したから
衣類は煮沸消毒するのが徹底されて、そこからの名残らしいよ
衣類は煮沸消毒するのが徹底されて、そこからの名残らしいよ
244: 2019/09/15(日) 01:09:47.84
海外のいう温水は上にもあるようにガチの熱湯消毒みたいなもんだから痛みがヤバイよ
日本のいう温水洗浄はあくまで汚れが固まらない程度の40℃くらいで汚れを浮きやすくして洗剤や酸素系漂白剤のポテンシャルを引き上げるためのもの
日本のいう温水洗浄はあくまで汚れが固まらない程度の40℃くらいで汚れを浮きやすくして洗剤や酸素系漂白剤のポテンシャルを引き上げるためのもの
246: 2019/09/15(日) 04:07:44.48
40度で温水とかぬるいこと言ってんじゃねえよ
温水というなら最低でも50度
温水というなら最低でも50度
257: 2019/09/16(月) 00:29:28.24
>>246
タンパク質が固まるから、その回の洗濯は一見菌が洗われてすっきりするけどより頑固になった汚れが残った状態だから近いうちにまた臭いが出てくるよ
タンパク質が固まるから、その回の洗濯は一見菌が洗われてすっきりするけどより頑固になった汚れが残った状態だから近いうちにまた臭いが出てくるよ
247: 2019/09/15(日) 07:27:50.99
汚れ落としだけなら熱湯まではやらないからね
衣類が痛むことよりも消毒が優先されたんでしょ
GAPやH&Mなんかは乾燥機や熱湯で洗うの前提でできてるから
国内のものに比べて丈夫だよね
衣類が痛むことよりも消毒が優先されたんでしょ
GAPやH&Mなんかは乾燥機や熱湯で洗うの前提でできてるから
国内のものに比べて丈夫だよね
248: 2019/09/15(日) 15:49:13.79
洗剤のポテンシャルをあげると言ってる時点で日用品メーカーとの利益調整モロバレ
お湯で8割の汚れは落ちるんだから
衣類の黄ばみも洗濯板で落ちていたレベルの洗い残しを洗剤メーカーと一緒に誤魔化して蓄積させてたからだ
最低でも50度くらいのお湯なら重曹レベルでも皮脂汚れは十分落とせる
タンパク質変性なんて洗剤(アルカリ基材)の前じゃ誤差の範囲
そうなると洗剤せいぜい再付着防止程度くらい
中途半端に風呂の残り湯程度の温度じゃクリーナーでメンテしてても1年後には生乾き臭製造機になる
お湯で8割の汚れは落ちるんだから
衣類の黄ばみも洗濯板で落ちていたレベルの洗い残しを洗剤メーカーと一緒に誤魔化して蓄積させてたからだ
最低でも50度くらいのお湯なら重曹レベルでも皮脂汚れは十分落とせる
タンパク質変性なんて洗剤(アルカリ基材)の前じゃ誤差の範囲
そうなると洗剤せいぜい再付着防止程度くらい
中途半端に風呂の残り湯程度の温度じゃクリーナーでメンテしてても1年後には生乾き臭製造機になる
249: 2019/09/15(日) 19:27:06.19
日立だけは買わんほうがいいだろ
あまりにも乾燥機能が悪い
あまりにも乾燥機能が悪い
251: 2019/09/15(日) 22:28:00.21
>>249
では日立より良い乾燥機能はどこなので?
では日立より良い乾燥機能はどこなので?
252: 2019/09/15(日) 22:51:00.57
>>249
日立が悪かったらほかは最悪だろ
日立が悪かったらほかは最悪だろ
250: 2019/09/15(日) 19:30:51.18
血液の汚れは温水NGって聞いたけど、たんぱく質系の汚れって温水でもいいのか?
256: 2019/09/15(日) 23:25:18.72
>>250
シミ抜きくらいはするだろ
その時に大まかに洗い流してセスキと胃腸薬かけて洗濯機に放り込む
それだけでOK
タンパク汚れよりも厄介なのが泥とか墨とかの微粒子汚れが一番で、次に油
脂(酸化脂肪酸)は界面活性あげようがミセル化しようが結局お湯じゃないと落ちない
ステンレスやアルミにこびりついた換気扇の掃除をやってればわかること
力入れて洗剤酵素剤ぶち込むより熱湯がが手っ取り早い
微粒子汚れにはパワーでしか対処できないけど、そこはナノバブルがどれくらい効果あるか人柱募集中
シミ抜きくらいはするだろ
その時に大まかに洗い流してセスキと胃腸薬かけて洗濯機に放り込む
それだけでOK
タンパク汚れよりも厄介なのが泥とか墨とかの微粒子汚れが一番で、次に油
脂(酸化脂肪酸)は界面活性あげようがミセル化しようが結局お湯じゃないと落ちない
ステンレスやアルミにこびりついた換気扇の掃除をやってればわかること
力入れて洗剤酵素剤ぶち込むより熱湯がが手っ取り早い
微粒子汚れにはパワーでしか対処できないけど、そこはナノバブルがどれくらい効果あるか人柱募集中
258: 2019/09/16(月) 00:33:17.27
>>250
血液は強いシャワーの水だけで落ちる
下手にお湯使うとアウト
血液は強いシャワーの水だけで落ちる
下手にお湯使うとアウト
253: 2019/09/15(日) 22:54:05.46
パナは遠隔操作で運転開始できるみたいだけど、日立は予約の終了を変更できるだけ?
255: 2019/09/15(日) 23:19:17.12
>>253
webカメラつないだらものの一分で乗っ取られたという話を聞くが
洗濯機もそういう時代になりそうだね
洗濯機暴走させられて火事とかやだなあ
webカメラつないだらものの一分で乗っ取られたという話を聞くが
洗濯機もそういう時代になりそうだね
洗濯機暴走させられて火事とかやだなあ
254: 2019/09/15(日) 23:17:59.69
パナの乾燥はダメだね
6kg入れるとシワシワの生乾き
6kg入れるとシワシワの生乾き
274: 2019/09/16(月) 05:27:29.75
>>254
他スレで乾燥ジェットを切ったら生乾きがなくなると報告されてたのでお試しあれ
他スレで乾燥ジェットを切ったら生乾きがなくなると報告されてたのでお試しあれ
259: 2019/09/16(月) 01:28:50.60
肉食の欧米で熱水温水使ってる時点で説得力もねえ
268: 2019/09/16(月) 02:33:58.15
>>260
粘液も汗も血から作られるからね
うんこもしっこも半分以上は血液を処理した老廃物だし
粘液も汗も血から作られるからね
うんこもしっこも半分以上は血液を処理した老廃物だし
261: 2019/09/16(月) 01:36:30.93
パナと日立の乾燥能力なんて大差ないやろ
262: 2019/09/16(月) 01:45:30.20
269: 2019/09/16(月) 02:39:22.56
>>262
▼乾燥力テストの結果
1位:日立BD-NX120CL(乾燥6kg)
2位:パナソニックNA-VX9900R(乾燥6kg)
3位:東芝TW-127X7L(乾燥7kg)
4位:シャープES-W111-SR(乾燥6kg)
東芝だけ乾燥7kgなのに6kg機種2つに負けるって一体…
▼乾燥力テストの結果
1位:日立BD-NX120CL(乾燥6kg)
2位:パナソニックNA-VX9900R(乾燥6kg)
3位:東芝TW-127X7L(乾燥7kg)
4位:シャープES-W111-SR(乾燥6kg)
東芝だけ乾燥7kgなのに6kg機種2つに負けるって一体…
263: 2019/09/16(月) 01:50:48.42
日立とパナソニックの乾燥比較
https://the360.life/U1301.doit?id=1101
https://the360.life/U1301.doit?id=1101
264: 2019/09/16(月) 01:57:41.76
>>263
やっぱあんまり違いが分からなかった
やっぱあんまり違いが分からなかった
265: 2019/09/16(月) 02:06:51.48
>>264
そう思えるあなたは東芝でもシャープでも変わらないね
そう思えるあなたは東芝でもシャープでも変わらないね
266: 2019/09/16(月) 02:10:36.82
>>265
乾燥時間長いじゃん
シャープは論外じゃん
乾燥時間長いじゃん
シャープは論外じゃん
267: 2019/09/16(月) 02:23:06.59
>>266
>パナソニックNA-VX9900R(シワは少ないけど一部衣類は乾燥不足)
>限界に近い重量でも比較的キレイな日立に対し、
>パナソニックは3kg超えた時点でほぼ限界に近づいているようで、
>もはやそのまま着るのは無理なレベルでした。
写真ではわかりにくい部分を文章で書いてるのに
それを無視して「違いがわからない」と言うあなたにはどれでも一緒でしょ
という皮肉だよ解説させんなよ
>パナソニックNA-VX9900R(シワは少ないけど一部衣類は乾燥不足)
>限界に近い重量でも比較的キレイな日立に対し、
>パナソニックは3kg超えた時点でほぼ限界に近づいているようで、
>もはやそのまま着るのは無理なレベルでした。
写真ではわかりにくい部分を文章で書いてるのに
それを無視して「違いがわからない」と言うあなたにはどれでも一緒でしょ
という皮肉だよ解説させんなよ
270: 2019/09/16(月) 03:14:20.26
>>267
そもそも乾燥能力とシワの関係性が良くわからんのだがどっちも結局乾く時間変わらんわけだろ
防シワ能力が高いから優れていると言いたいんならそう言えばいいのに
そもそも乾燥能力とシワの関係性が良くわからんのだがどっちも結局乾く時間変わらんわけだろ
防シワ能力が高いから優れていると言いたいんならそう言えばいいのに
272: 2019/09/16(月) 03:24:21.18
ビリルビンガン無視
パナって最後に総合力という曖昧なところで忖度して貰ってるよね
顧客同士の利害調整大変だわ
パナって最後に総合力という曖昧なところで忖度して貰ってるよね
顧客同士の利害調整大変だわ
273: 2019/09/16(月) 03:36:36.87
正確にはステルコビリンかな
しっこはウロ~
あとは身体から発する芳香化合物(体臭、ガス)の染み込み
皮脂とからんで繊維に入り込むけど、やっぱ50度の温水じゃないとね
海外の洗濯機なんてうんこしっこよだれに食い物の残渣まみれの衣類には60度のベビーモード(デリケートモード)がある
東芝がもっと改良できればな
ブロンズは結構好き
シャープのドアカバーは上面スライドにしてほしいな
しっこはウロ~
あとは身体から発する芳香化合物(体臭、ガス)の染み込み
皮脂とからんで繊維に入り込むけど、やっぱ50度の温水じゃないとね
海外の洗濯機なんてうんこしっこよだれに食い物の残渣まみれの衣類には60度のベビーモード(デリケートモード)がある
東芝がもっと改良できればな
ブロンズは結構好き
シャープのドアカバーは上面スライドにしてほしいな
275: 2019/09/16(月) 11:58:42.52
水を温めると電気代がすごそうなんだよな・・・。
家の構造の問題になるからあれだけど、
やっぱり給湯器からの配管をつなげるしかないね。
家の構造の問題になるからあれだけど、
やっぱり給湯器からの配管をつなげるしかないね。
276: 2019/09/16(月) 19:04:23.41
パナの温水洗浄だと標準的なコースで
30℃ 11円
40℃ 24円
60℃ 35円
って所、意外とかからない?
30℃ 11円
40℃ 24円
60℃ 35円
って所、意外とかからない?
277: 2019/09/16(月) 23:52:43.91
ドラムの水量なんてたかがしれてるからね
縦で温水はやばい
縦で温水はやばい
278: 2019/09/17(火) 05:02:32.95
夏と冬では水温違うから電気代も差が出そう
住んでる地域も関係しそう
住んでる地域も関係しそう
279: 2019/09/17(火) 14:21:48.58
洗濯物がひたひたに浸かるぐらいの少量で40度にする、その後は水で薄める、というのもいいかもな
水量とコストと汚れ落ちを考えて・・・
水量とコストと汚れ落ちを考えて・・・
280: 2019/09/17(火) 21:54:59.41
ドラムがいいんだけど、穴の位置的に取り出すときに腰を痛めそうで怖い
281: 2019/09/17(火) 22:54:11.61
>>280
踏み台を常備して椅子にすれば安心
屈んでなんてやってられん
踏み台を常備して椅子にすれば安心
屈んでなんてやってられん
282: 2019/09/17(火) 23:30:41.67
>>280
かさ上げ台買ったら?
うち集合住宅で定期的に高圧洗浄やるから
かさ上げしたよ
それでも腰屈めるけど
かさ上げ台買ったら?
うち集合住宅で定期的に高圧洗浄やるから
かさ上げしたよ
それでも腰屈めるけど
283: 2019/09/18(水) 06:56:37.31
うちは狭い賃貸でトイレへの通り道になってるところで椅子は置けずなので普通に座り込んでやってる
284: 2019/09/18(水) 09:23:12.07
足が高い防水パンがあればいいのに、と思ったら、あったw
しかも排水口が手間にあるやつ
しかも排水口が手間にあるやつ
285: 2019/09/18(水) 10:46:15.49
BD-NV120Cだけど厚手の毛布も余裕でしっかり乾くよ!
286: 2019/09/18(水) 21:54:02.97
ベランダが狭い物件に住む場合、
縦型よりドラムがおすすめ?
縦型の乾燥洗濯機でも十分乾くのかな?
縦型よりドラムがおすすめ?
縦型の乾燥洗濯機でも十分乾くのかな?
290: 2019/09/19(木) 02:47:44.88
>>286
20万円もするような高い洗濯機をベランダに出すの?
金持ちだなあ
20万円もするような高い洗濯機をベランダに出すの?
金持ちだなあ
287: 2019/09/18(水) 22:43:15.94
乾燥機が縦型じゃない理由を考えれば自ずと答えは出る
288: 2019/09/18(水) 22:48:35.88
>>287
なるほど
なるほど
289: 2019/09/19(木) 00:42:12.22
ドラムのほうが、洗濯物を上から下に叩くような感じにできる。
それでふわっとできる。
防水パンは、嵩上げかつ排水溝が手前にあって
年1回のマンション排水管高圧洗浄にも
洗濯機を動かさなくてできる製品があって
リフォームするときにはその製品にしたらいいですよ。
それでふわっとできる。
防水パンは、嵩上げかつ排水溝が手前にあって
年1回のマンション排水管高圧洗浄にも
洗濯機を動かさなくてできる製品があって
リフォームするときにはその製品にしたらいいですよ。
291: 2019/09/19(木) 06:28:06.17
ベランダが狭いから洗濯物量干せないって事じゃないの?
292: 2019/09/19(木) 07:51:48.63
パナはヒートポンプだけど日立は違うだっけ?電気代高い?乾燥
294: 2019/09/19(木) 13:06:24.88
>>292
ワットチェッカーで測ってるけど洗濯物少なめで30円強~多めで50円弱
1日1回回しても月1500円も行かないはず
ワットチェッカーで測ってるけど洗濯物少なめで30円強~多めで50円弱
1日1回回しても月1500円も行かないはず
295: 2019/09/19(木) 13:08:31.42
>>294
ありがとう。ヒートポンプの倍近くはかかるんだね
ありがとう。ヒートポンプの倍近くはかかるんだね
296: 2019/09/19(木) 14:42:09.99
>>294
うちの実測もそんなもんだだったわ
まぁ、数年でパナ買えるくらいのコスト差はありそうだよね
うちの実測もそんなもんだだったわ
まぁ、数年でパナ買えるくらいのコスト差はありそうだよね
293: 2019/09/19(木) 09:03:10.17
引っ越しで外に干せなくなり毎日乾燥運転せざるを得なくなったがBD-NX120Bを1年使って覚悟していたほどの値上がりはなかった
今度は全部LEDダウンライトで蛍光灯がなくなったとかエアコンが当時の最新モデルに変わったとか別の事情もあるから単純比較は出来ないけど
今度は全部LEDダウンライトで蛍光灯がなくなったとかエアコンが当時の最新モデルに変わったとか別の事情もあるから単純比較は出来ないけど
297: 2019/09/19(木) 16:47:10.10
日立は温水とヒートポンプ無し、パナはあるけど風アイロン無し、
カルテルでも結んでるのかって思うほど一長一短のままだよな
まあドラムのシェアは1位パナ2位日立でほぼ全部みたいだからしょうがないのかな
カルテルでも結んでるのかって思うほど一長一短のままだよな
まあドラムのシェアは1位パナ2位日立でほぼ全部みたいだからしょうがないのかな
298: 2019/09/20(金) 12:33:17.46
パナと日立でどっち買おうか悩んでる。今はパナのドラム使用中です。
日立のヒーター式乾燥は衣類へのダメージがヒートポンプよりは大きいですか?
日立のヒーター式乾燥は衣類へのダメージがヒートポンプよりは大きいですか?
304: 2019/09/20(金) 22:19:40.34
>>298
乾燥かけてて認識できるほど縮んだ物はないな
乾燥かけてて認識できるほど縮んだ物はないな
299: 2019/09/20(金) 15:17:39.09
痛みは大きいし縮みまくるけどシワが少ないから高性能なんだそうだ
300: 2019/09/20(金) 19:29:48.42
正しい
301: 2019/09/20(金) 21:00:02.08
昔から日立は勢い良すぎてよく汚れ落ちるけど
衣類の痛みも早いと聞いてる
電車のモーターも作ってるしモーター系は強い印象
衣類の痛みも早いと聞いてる
電車のモーターも作ってるしモーター系は強い印象
302: 2019/09/20(金) 22:06:58.75
掃除機買うときも電気屋店員に
「モーターの日立」って言われた。
結局、風神を買ったけどさ。
「モーターの日立」って言われた。
結局、風神を買ったけどさ。
303: 2019/09/20(金) 22:18:20.63
モーターの日立()
305: 2019/09/20(金) 23:44:32.49
ほぼ綿製品しか乾燥かけないけどタオルはてきめんに縮むね
下着類もシワは少ないけど縮む
干す場所が無いから仕方ない
下着類もシワは少ないけど縮む
干す場所が無いから仕方ない
306: 2019/09/20(金) 23:48:00.91
タオルとか下着とかじゃなくて、編み方の問題だろ
同じ素材でも隙間が多い緩いやつは縮むと思ってる
同じ素材でも隙間が多い緩いやつは縮むと思ってる
307: 2019/09/22(日) 15:14:24.67
自動投入欲しさで買い換えたのにビッグドラム自動投入無い方買ってたわ終わった
308: 2019/09/22(日) 16:26:06.90
>>307
洗剤量計測中の暇な時間にでもパッキンやフィルターの掃除すれば良い
考え事してると、洗剤量の表示時間終わってるけど
洗剤量計測中の暇な時間にでもパッキンやフィルターの掃除すれば良い
考え事してると、洗剤量の表示時間終わってるけど
316: 2019/09/23(月) 18:17:42.85
>>311
>>308だけど、表示された
捗るわ、ありがとう
>>308だけど、表示された
捗るわ、ありがとう
309: 2019/09/22(日) 19:01:57.06
>>307
そういう奴たまにおるよな
そういう奴たまにおるよな
314: 2019/09/23(月) 12:42:41.33
>>307
銀色のやつか。かっこいいよな
自動投入ないから諦めたけど
銀色のやつか。かっこいいよな
自動投入ないから諦めたけど
315: 2019/09/23(月) 15:03:00.28
>>314
銀色ってSV120?
銀色ってSV120?
310: 2019/09/22(日) 19:18:25.30
洗剤量表示をすぐ消す必要無いよなっていつも思う
311: 2019/09/22(日) 21:26:31.80
洗いボタン押せば洗剤量出るからいいじゃん
312: 2019/09/22(日) 23:53:29.21
>>311
洗剤を出してきて計量しようとしているときには消えているのだがw
なにかのボタンを押して設定が変わったり変なことになるのも困る
で、すぐC3エラーで蓋を閉じろとw
洗剤を出してきて計量しようとしているときには消えているのだがw
なにかのボタンを押して設定が変わったり変なことになるのも困る
で、すぐC3エラーで蓋を閉じろとw
313: 2019/09/23(月) 07:16:04.61
機種によるのかな?
SV110だけど、洗剤量表示終わっても「洗い」のボタン押せば
押してる間だけ洗剤量が表示されるよ
設定は変わらない
取説にもそう書いてある
SV110だけど、洗剤量表示終わっても「洗い」のボタン押せば
押してる間だけ洗剤量が表示されるよ
設定は変わらない
取説にもそう書いてある
317: 2019/09/24(火) 00:40:42.06
次モデルは縦型含め全機種に洗剤自動投入を装備すべき
パナソニックに負けるぞ
パナソニックに負けるぞ
318: 2019/09/24(火) 01:11:27.22
洗剤入れるの楽しみだからそんなのいらんわ
319: 2019/09/24(火) 01:26:08.09
液晶付けた方が売れるんちゃうか?1台あたりの単価も高くなるし
320: 2019/09/24(火) 03:26:03.35
洗濯機にそんな高級機能つけられてもなあ
世の中金持ちばかりじゃないのですよ
世の中金持ちばかりじゃないのですよ
321: 2019/09/24(火) 07:59:21.76
勝手に量減らすのうざいから自動投入は要らん
323: 2019/09/24(火) 12:16:36.00
>>321
自動投入は設定投入量調整できるのに……なんなら指定量の倍投入するとかも可能
自動投入は設定投入量調整できるのに……なんなら指定量の倍投入するとかも可能
324: 2019/09/24(火) 12:36:20.61
>>323
いちいち勝手なAIで規定量より減らされたかどうかチェックして設定し直すより自分で規定量サッと入れた方が早い
追加するにしても
いちいち勝手なAIで規定量より減らされたかどうかチェックして設定し直すより自分で規定量サッと入れた方が早い
追加するにしても
325: 2019/09/24(火) 12:46:04.54
>>324
一回登録したら設定変更するまでそのままだぞ
投入量は水量当たりで計算してるから君が適当に入れるより正確だし
一回登録したら設定変更するまでそのままだぞ
投入量は水量当たりで計算してるから君が適当に入れるより正確だし
336: 2019/09/24(火) 23:16:55.53
>>325
毎回毎回同じ量じゃないし…
水温で勝手に減らすだろ
それが邪魔
毎回毎回同じ量じゃないし…
水温で勝手に減らすだろ
それが邪魔
338: 2019/09/24(火) 23:41:52.08
>>336
見てる限り洗剤自動投入の仕組みを全然理解してなさそう
何リットルにつき何グラム洗剤を使うという数値を設定して洗濯してんだから、水量が多かろうが少なかろうが設定した通りの濃度になるように洗剤投入がされている
水温で水量が増えても減っても洗剤の溶けた洗濯水の濃度は変わらん
見てる限り洗剤自動投入の仕組みを全然理解してなさそう
何リットルにつき何グラム洗剤を使うという数値を設定して洗濯してんだから、水量が多かろうが少なかろうが設定した通りの濃度になるように洗剤投入がされている
水温で水量が増えても減っても洗剤の溶けた洗濯水の濃度は変わらん
340: 2019/09/24(火) 23:54:49.08
>>338
公式ページに水温の高いときは洗剤量を少なくすると書いてあるけど嘘機能なの?
公式ページに水温の高いときは洗剤量を少なくすると書いてあるけど嘘機能なの?
342: 2019/09/25(水) 00:22:25.11
>>340
それ日立でAIお洗濯モードオンにした時だけだろデフォルトではオフの機能だぞ
それ日立でAIお洗濯モードオンにした時だけだろデフォルトではオフの機能だぞ
322: 2019/09/24(火) 09:15:34.09
乾燥後のゴムパッキン清掃モードつけてくれればなあ。
326: 2019/09/24(火) 14:58:24.32
蓋閉めて開けて閉めて…
面倒
面倒
327: 2019/09/24(火) 16:49:47.41
自動投入世界変わる?
置き場ギリギリだから奥行きスリムと開き直って自動投入のやつで迷ってる
置き場ギリギリだから奥行きスリムと開き直って自動投入のやつで迷ってる
328: 2019/09/24(火) 17:07:40.94
機械より自分の方が正確だという自信はどこから出てくるんだろう?
うちはジェルボール使ってるけど
うちはジェルボール使ってるけど
329: 2019/09/24(火) 17:24:40.55
やっぱ自動投入は諦めるか
でかいから下手したら置けない
でかいから下手したら置けない
330: 2019/09/24(火) 17:31:44.45
>>329
ドアを全開にできるなら、自動投入で幸せになれる
量販店で相談すれば、見積りと称してプロが設置の可否を判断してくれる
幅には余裕があるなら、奥行きスリムのE型で自動投入になるかを待つ
自動投入にならなければ、現行型を安く買える
ドアを全開にできるなら、自動投入で幸せになれる
量販店で相談すれば、見積りと称してプロが設置の可否を判断してくれる
幅には余裕があるなら、奥行きスリムのE型で自動投入になるかを待つ
自動投入にならなければ、現行型を安く買える
331: 2019/09/24(火) 17:34:00.58
>>330
やっぱ自動投入魅力だよなあ
でもcl120はかっこいいというメリットもないことはない
やっぱ自動投入魅力だよなあ
でもcl120はかっこいいというメリットもないことはない
332: 2019/09/24(火) 18:10:20.69
いまパナの自動投入使ってるが自分で洗剤入れるのに戻るなんて考えられん
なーんも考えず蓋閉めてスタート押すだけだぜ?
スタート押して水量表示を見て洗剤計って入れて蓋閉めるとか毎日罰ゲームやん
なーんも考えず蓋閉めてスタート押すだけだぜ?
スタート押して水量表示を見て洗剤計って入れて蓋閉めるとか毎日罰ゲームやん
333: 2019/09/24(火) 18:37:31.62
粉末の合成洗剤と漂白剤に対応したら起こして
334: 2019/09/24(火) 19:32:25.19
洗濯が好きだから汚れ度合いによって洗剤色々変えたり
柔軟剤変えたりするのが好きなんだよね
そういうのに興味ない人には自動投入は魅力的なんだと思う
柔軟剤変えたりするのが好きなんだよね
そういうのに興味ない人には自動投入は魅力的なんだと思う
337: 2019/09/24(火) 23:20:38.64
>>334
好きな訳じゃないけど洗剤は日々使い分けてるからなあ
漂白剤は常に使うし
粉を使うこともある
好きな訳じゃないけど洗剤は日々使い分けてるからなあ
漂白剤は常に使うし
粉を使うこともある
335: 2019/09/24(火) 20:43:47.36
ビッグドラムで洗濯バンなしに置いた人いる?
床凹まないかな
床凹まないかな
339: 2019/09/24(火) 23:52:35.54
自動投入の仕組み
日立
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdsx110c/feature03.html
パナソニック
https://panasonic.jp/wash/product/vx/auto.html
https://youtu.be/B8vabmw5R7k
日立
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdsx110c/feature03.html
パナソニック
https://panasonic.jp/wash/product/vx/auto.html
https://youtu.be/B8vabmw5R7k
341: 2019/09/24(火) 23:56:05.86
あと水量の話は一切していない
343: 2019/09/25(水) 01:05:22.99
すげー今更な質問だけど
自動投入ないnx120clの方がsx110clより値段高かったのはなんでなの?
自動投入ないnx120clの方がsx110clより値段高かったのはなんでなの?
345: 2019/09/25(水) 04:55:03.78
>>343
需給バランス
需給バランス
346: 2019/09/25(水) 05:18:06.48
>>345
発売日あたりの記事と発売日の価格見る限り最上位モデルって扱いっぽかったからそれが理由じゃないと思うんだけど
スマホで操作できるから?
発売日あたりの記事と発売日の価格見る限り最上位モデルって扱いっぽかったからそれが理由じゃないと思うんだけど
スマホで操作できるから?
349: 2019/09/25(水) 08:53:48.18
>>346
需給バランス
需給バランス
344: 2019/09/25(水) 02:02:36.53
ドラム型洗濯機って時短・家事負担低減を主目的に据えて進化してる商品ジャンルじゃねーの?
347: 2019/09/25(水) 07:25:10.16
家電が進化すればするほど家事量が増えるのはデータに出てるからから実質負担増になる場合も
348: 2019/09/25(水) 08:04:51.79
>>347
マジか
マジか
350: 2019/09/25(水) 14:40:04.15
Sx120買おうと思ったのに自動投入ないのかよー。フラッグシップで全部入りかと思ってた
351: 2019/09/25(水) 14:40:31.10
>>350
間違った。NX120Cね
間違った。NX120Cね
353: 2019/09/25(水) 15:36:25.37
>>350
フラグシップモデルでスリムにスタイリッシュにきめたけどそのせいで自動投入のスペース無くなったらしい
確かに見た目はカッコいいけど無理やりつけて欲しかったな
フラグシップモデルでスリムにスタイリッシュにきめたけどそのせいで自動投入のスペース無くなったらしい
確かに見た目はカッコいいけど無理やりつけて欲しかったな
355: 2019/09/25(水) 15:52:12.18
>>353
新型はまだ高くて手が出ないけど、自動投入もあって次点でのフラッグシップってどれかな?
新型はまだ高くて手が出ないけど、自動投入もあって次点でのフラッグシップってどれかな?
357: 2019/09/25(水) 16:07:50.53
>>355
nx続投だし
既存機能全部入りの9月に出たSX110Eじゃね
ただ新機能ないよね今回
nx続投だし
既存機能全部入りの9月に出たSX110Eじゃね
ただ新機能ないよね今回
358: 2019/09/25(水) 16:31:11.23
>>357
だよね。でもまだまだ高いよねー
だよね。でもまだまだ高いよねー
352: 2019/09/25(水) 15:12:35.01
ボール型洗剤使えば計量する手間はなくなるぜ
投入する手間は残るけど
投入する手間は残るけど
354: 2019/09/25(水) 15:42:13.76
ボール型洗剤って
少量洗う場合でも1個だから
そういう時水量に対して洗剤多すぎて不味いことにならないの?
少量洗う場合でも1個だから
そういう時水量に対して洗剤多すぎて不味いことにならないの?
356: 2019/09/25(水) 15:53:11.95
>>354
そういうことを気にしない人用だろ
そういうことを気にしない人用だろ
359: 2019/09/25(水) 23:35:10.19
新型の発売日に合わせて綺麗に旧モデルの在庫無くなったな。
360: 2019/09/26(木) 02:41:55.90
排水溝の掃除どうしてる?
こんな重いもの持ち上げたくないんだけど
隙間からパイプユニッシュじゃダメかな?
こんな重いもの持ち上げたくないんだけど
隙間からパイプユニッシュじゃダメかな?
361: 2019/09/26(木) 02:50:57.29
正直洗濯機壊れたから今欲しくてNX120買ったけど
増税前の駆け込み需要と被って配送設置クソ遅くて購入時期として最悪だったわ
別に特段安いわけじゃないのになんで今大型家電買う奴多いんだよw
たったの2%だぞ
むしろ需要が減った増税後の方が安くなるだろこれ
増税前の駆け込み需要と被って配送設置クソ遅くて購入時期として最悪だったわ
別に特段安いわけじゃないのになんで今大型家電買う奴多いんだよw
たったの2%だぞ
むしろ需要が減った増税後の方が安くなるだろこれ
363: 2019/09/26(木) 06:40:36.23
>>361
購入時期として最高の良いタイミングで壊れたな
1ヶ月後なら10万円余計にかかってたぞ
購入時期として最高の良いタイミングで壊れたな
1ヶ月後なら10万円余計にかかってたぞ
364: 2019/09/26(木) 22:15:12.97
>>361
一年の中で特段安い時期だったからだよ
一年の中で特段安い時期だったからだよ
362: 2019/09/26(木) 03:07:34.45
今年は少し前倒しされているが、モデルチェンジの時期で、
もともと一年で一番安い頃合いだからだろう
もともと一年で一番安い頃合いだからだろう
365: 2019/09/26(木) 22:35:06.26
NX120は底値かな?
366: 2019/09/26(木) 23:28:01.96
まじか特段やすい時期だったのか
nx120、20万もしたけどドラム式ってそんなもんか
家電量販店回って1番発送設置が早かったところにしたわ
nx120、20万もしたけどドラム式ってそんなもんか
家電量販店回って1番発送設置が早かったところにしたわ
367: 2019/09/27(金) 01:17:38.01
>>366
20万で買えた?
20万で買えた?
368: 2019/09/27(金) 16:31:24.34
>>367
現金ポイントなし5年保証付きで20万ちょいだったけど
実質価格ならどこの量販店もそれくらいじゃない今?
現金ポイントなし5年保証付きで20万ちょいだったけど
実質価格ならどこの量販店もそれくらいじゃない今?
369: 2019/09/28(土) 03:04:43.57
ワンルーム集合住宅で深夜10時以降に乾燥機能使っても振動とか騒音大丈夫そう?
10時までに洗濯終わらせる時間には帰れるけど乾燥まで終わらせるのはなかなか厳しい
洗濯機置き場は居室から1番離れた玄関横にあります
10時までに洗濯終わらせる時間には帰れるけど乾燥まで終わらせるのはなかなか厳しい
洗濯機置き場は居室から1番離れた玄関横にあります
370: 2019/09/28(土) 03:34:54.91
>>369
下の住人次第って言ったら怒るかな?
音って個人個人で嫌いな種類が違うから洗濯機等の機械音が苦手な人だと厄介
嫌いな音ほど気になるから聞こえちゃうのよね
そんな私は話し声が苦手な人で夜中に外を歩く人の会話で目が覚める・・・
下の住人次第って言ったら怒るかな?
音って個人個人で嫌いな種類が違うから洗濯機等の機械音が苦手な人だと厄介
嫌いな音ほど気になるから聞こえちゃうのよね
そんな私は話し声が苦手な人で夜中に外を歩く人の会話で目が覚める・・・
371: 2019/09/28(土) 03:51:30.27
>>370
下の住民が気づくレベルの振動だったら深夜はまずそうなんだけど…
下の住民が気づくレベルの振動だったら深夜はまずそうなんだけど…
375: 2019/09/28(土) 14:29:05.54
>>371
お前んちがどのぐらい防音防振の建物なのか、
下の住人がどんなライフスタイルでどんな性格なのか誰も知らんわ
お前んちがどのぐらい防音防振の建物なのか、
下の住人がどんなライフスタイルでどんな性格なのか誰も知らんわ
377: 2019/09/28(土) 21:18:39.12
>>369
乾燥開始時に超高速脱水するときが振動騒音最強になるのでやばいかもね
乾燥自体は騒音は大きくても振動は無いから大丈夫だと思うが
でもこの独自の超高速脱水があるからヒーターでヒートポンプに迫る電気代を実現できてる
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095000/SortID=22937513/
乾燥の始め10分くらいですが、ブルルルルという物凄い回転音の振動と騒音がするのでびっくりしてしまったのですが、こんなものなのでしょうか。
乾燥開始時に超高速脱水するときが振動騒音最強になるのでやばいかもね
乾燥自体は騒音は大きくても振動は無いから大丈夫だと思うが
でもこの独自の超高速脱水があるからヒーターでヒートポンプに迫る電気代を実現できてる
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095000/SortID=22937513/
乾燥の始め10分くらいですが、ブルルルルという物凄い回転音の振動と騒音がするのでびっくりしてしまったのですが、こんなものなのでしょうか。
372: 2019/09/28(土) 04:06:32.68
うちはドラム式なんだけど、洗濯時の振動が気になるから洗濯が22時超えなければ大丈夫だと思ってる(下の住人は知り合い)
乾燥の時はモーター音の方が気になるかなぁ?でも下に響くような感じはないよ
乾燥の時はモーター音の方が気になるかなぁ?でも下に響くような感じはないよ
373: 2019/09/28(土) 06:41:45.22
日立のビッグドラムのスリム使ってるけど分譲マンションなら深夜だろうと全然気にならない。遅い時間は一応ナイトモードにはするけど。
374: 2019/09/28(土) 14:07:31.71
v7300乾燥ファンまた故障したから修理依頼、コミコミ7万で買って延長保証切れる直前にファンモータと基板にダンパーに循環ポンプにベローズまで交換してもらってるから、まだまだ使いますよ。
現行モデルは15万とかボッタクリにも程がある。
現行モデルは15万とかボッタクリにも程がある。
376: 2019/09/28(土) 15:46:00.21
分譲マンションなら平気だろうけど普通の賃貸では夜中は不安あるな
真下には大丈夫でも変な響き方して明後日の方向でうるさかったりもする
どうせ放置で完了するんだから朝出る前にセットして行きなよ
真下には大丈夫でも変な響き方して明後日の方向でうるさかったりもする
どうせ放置で完了するんだから朝出る前にセットして行きなよ
378: 2019/09/28(土) 21:31:39.37
ありがとう
乾燥開始15分後くらいまでを含めて22時までに収まるなら夜に洗濯機回して
無理なら出勤前に回すようにする
乾燥開始15分後くらいまでを含めて22時までに収まるなら夜に洗濯機回して
無理なら出勤前に回すようにする
379: 2019/09/29(日) 13:12:37.75
新宿と池袋のヤマダにBD-SV110Cが税別148000で10台ずつ出てたよ
展示品処分だけどメーカー取り寄せとか言ってたからファクトリーリファービッシュ品かな?
それにしては高過ぎる気もするが
展示品処分だけどメーカー取り寄せとか言ってたからファクトリーリファービッシュ品かな?
それにしては高過ぎる気もするが
380: 2019/10/01(火) 11:49:49.15
ちょっとだけ時間があるとき、
30分だけつけ置きしてから洗濯開始という機能はないかな。
30分だけつけ置きしてから洗濯開始という機能はないかな。
381: 2019/10/01(火) 12:39:37.39
>>380
洗濯物が全部浸かる程の水量がないから無理
洗濯物が全部浸かる程の水量がないから無理
731: 2019/12/18(水) 16:04:52.14
>>380
長い間つけこんでおくと、汚れが再付着するっていう情報もどこかにあったぞ。
やっぱりポイント洗いと、普通に10分ぐらいで洗濯がいいんじゃないかな?
長い間つけこんでおくと、汚れが再付着するっていう情報もどこかにあったぞ。
やっぱりポイント洗いと、普通に10分ぐらいで洗濯がいいんじゃないかな?
732: 2019/12/18(水) 19:11:54.43
>>731
汚れと洗剤量のバランスさえ取れてれば再付着なんかしないぞ
花王のお客様サポートもわざわざ知恵袋に出張してコメント付けてる
汚れと洗剤量のバランスさえ取れてれば再付着なんかしないぞ
花王のお客様サポートもわざわざ知恵袋に出張してコメント付けてる
735: 2019/12/18(水) 21:26:26.43
>>734
放置は風評被害にしかならない
放置は風評被害にしかならない
382: 2019/10/01(火) 15:53:21.51
縦なら悩むポイントないだろうし、ドラムでもパナの温水浸けおきとかあるのにね
あれも浸かりきってはいないけど回して行き渡らせてる
ガッツリするほどではないレベルの時のちょっと浸けおき欲しいよね
あれも浸かりきってはいないけど回して行き渡らせてる
ガッツリするほどではないレベルの時のちょっと浸けおき欲しいよね
383: 2019/10/01(火) 18:45:17.49
>>382
>浸かりきってはいないけど回して行き渡らせてる
撹拌していたら浸け置きではないだろw
>浸かりきってはいないけど回して行き渡らせてる
撹拌していたら浸け置きではないだろw
384: 2019/10/01(火) 19:44:51.55
>>383
常時撹拌の話なんてしてないだろ
常時撹拌の話なんてしてないだろ
385: 2019/10/01(火) 19:55:07.09
>>384
全部が浸かってもいないし撹拌するから置いてもいない
そんなのは浸け置きではないな
全部が浸かってもいないし撹拌するから置いてもいない
そんなのは浸け置きではないな
386: 2019/10/02(水) 00:36:53.58
これがアスペか
387: 2019/10/02(水) 01:41:19.24
浸かっていない浸け置き
置いていない浸け置き
置いていない浸け置き
388: 2019/10/02(水) 02:57:21.01
日立スレでパナの変なところを指摘するとアスペとか言われるのか
389: 2019/10/02(水) 07:02:08.19
洗濯機の事で喧嘩すんな
390: 2019/10/02(水) 08:12:51.99
パナスレは何となく
「パナにあらずんばドラム式にあらず」な不遜さをユーザーから感じる
「パナにあらずんばドラム式にあらず」な不遜さをユーザーから感じる
393: 2019/10/02(水) 13:10:08.97
>>390
日立は1目置いてるんじゃない?
日立は1目置いてるんじゃない?
391: 2019/10/02(水) 10:49:38.30
洗濯において温水も自動のアドバンテージはでかいんだよ
ドラムなのでもちろん乾燥も大事だけど洗濯の手間も減らしてなんぼだから
というわけでうちの買い換えまでに日立もさっさと温水よろしくw
ミストとかの誤魔化しは要らん
ドラムなのでもちろん乾燥も大事だけど洗濯の手間も減らしてなんぼだから
というわけでうちの買い換えまでに日立もさっさと温水よろしくw
ミストとかの誤魔化しは要らん
392: 2019/10/02(水) 12:18:52.65
温水洗浄の代わりに温水ミスト
ヒートポンプ乾燥の代わりにヒートリサイクル
こういうパチモン機能をカタログで売りにしてるから馬鹿にされてもしょうがない
ヒートポンプ乾燥の代わりにヒートリサイクル
こういうパチモン機能をカタログで売りにしてるから馬鹿にされてもしょうがない
394: 2019/10/02(水) 13:10:10.83
家電量販店に返ってくる購入者の声では、日立よりもパナの方が不満が明らかに多いそうだ
395: 2019/10/02(水) 13:38:57.10
>>394
そりゃ日立よりパナの方がいっぱい売れてるからだろ(笑)
そりゃ日立よりパナの方がいっぱい売れてるからだろ(笑)
396: 2019/10/02(水) 19:35:32.89
>>395
日立→パナ→日立はパナ→日立→パナよりも多いそうだw
パナは痒いところに手が届いていないと断言していたぞw
日立→パナ→日立はパナ→日立→パナよりも多いそうだw
パナは痒いところに手が届いていないと断言していたぞw
398: 2019/10/02(水) 19:40:16.57
>>396>>397
突然自演して発狂するなよ
突然自演して発狂するなよ
397: 2019/10/02(水) 19:38:53.83
>>395
いっぱい売れても不満がなければ買ったところに愚痴らないだろ(笑)
買ったところに愚痴るなんてのはよっぽどだぞ(笑)
いっぱい売れても不満がなければ買ったところに愚痴らないだろ(笑)
買ったところに愚痴るなんてのはよっぽどだぞ(笑)
399: 2019/10/02(水) 20:29:21.94
パナ信者の妄想w
400: 2019/10/02(水) 23:54:25.02
今時ソースも無い意見()なんて信じる人居ると思ってるんだろうか
いくらでも書き放題だしな
いくらでも書き放題だしな
401: 2019/10/03(木) 05:28:53.73
>今時ソースも無い意見()なんて信じる人居ると思ってるんだろうか
ソースは?
ソースは?
402: 2019/10/03(木) 06:04:28.57
>>401
ブルドックとオイスターは好きじゃない
ブルドックとオイスターは好きじゃない
403: 2019/10/03(木) 08:30:16.58
>>401
イカリでしょ
イカリでしょ
404: 2019/10/03(木) 08:37:50.96
オタフクなんだよなあ
405: 2019/10/04(金) 19:24:10.08
いくら乾燥や細部がよくても液晶タッチ操作の利便性に対抗出来るかというと疑問だわ
自動投入の有り無しとか厚みでバリエーション機作るくらいなら液晶タッチ操作対応機作ってほしい
自動投入の有り無しとか厚みでバリエーション機作るくらいなら液晶タッチ操作対応機作ってほしい
406: 2019/10/04(金) 21:44:59.94
アメリカ海軍が駆逐艦のタッチパネルを撤廃するのは、利便性に劣るからだろw
一目で把握できないのに利便性なんてないw
一目で把握できないのに利便性なんてないw
409: 2019/10/04(金) 22:18:36.56
>>406
お前の洗濯機は駆逐艦なのかよ、スマホという世界的に普及してる機器のほうが駆逐艦よりは洗濯機に近いと思わないか?
お前の洗濯機は駆逐艦なのかよ、スマホという世界的に普及してる機器のほうが駆逐艦よりは洗濯機に近いと思わないか?
414: 2019/10/05(土) 08:15:37.09
>>409,410
電源入れただけで現在の選択コース(洗濯、洗濯→乾燥、など)とその中で選択可能なコース(標準、手作り、など)を一瞥で把握できるのはボタン式
通話するならスマホよりもガラケーが便利
A4の紙1枚で済むものをA7の紙8枚に分けて重ねて綴じたら不便
電源入れただけで現在の選択コース(洗濯、洗濯→乾燥、など)とその中で選択可能なコース(標準、手作り、など)を一瞥で把握できるのはボタン式
通話するならスマホよりもガラケーが便利
A4の紙1枚で済むものをA7の紙8枚に分けて重ねて綴じたら不便
419: 2019/10/05(土) 15:53:33.41
>>414
必要ない時までずっと全コース把握する必要あるか?必要な時以外標準コースしか使わないだろ
ごちゃごちゃしたプリントより索引の付いた小冊子の方が親切だと思うんだけど
必要ない時までずっと全コース把握する必要あるか?必要な時以外標準コースしか使わないだろ
ごちゃごちゃしたプリントより索引の付いた小冊子の方が親切だと思うんだけど
421: 2019/10/05(土) 17:09:42.94
>>419,420
標準コースでしか使わないならボタン式だろうがタッチパネルだろうが同じこと
それでもタッチパネルに固執する理由はない
タッチパネルは索引の付いた冊子ではない
タッチパネルに索引はないし、ページを飛ばすことはできず1ページずつしか前後できない
お前の思考は「スマホの操作に近いのはどっち?」でしかなく、ボタン式を否定することを前提としての思考しかしていない
電話の操作は、スマホより電話機の方が容易
全体の把握ができない奴や不得手な奴には目の前にある選択肢が少ないことが重要だから、階層式が向いているとも言える
ボタンがどんなに多くてもすべてを把握できるなら、ボタンの位置や対応した機能に迷うことはない
標準コースでしか使わないならボタン式だろうがタッチパネルだろうが同じこと
それでもタッチパネルに固執する理由はない
タッチパネルは索引の付いた冊子ではない
タッチパネルに索引はないし、ページを飛ばすことはできず1ページずつしか前後できない
お前の思考は「スマホの操作に近いのはどっち?」でしかなく、ボタン式を否定することを前提としての思考しかしていない
電話の操作は、スマホより電話機の方が容易
全体の把握ができない奴や不得手な奴には目の前にある選択肢が少ないことが重要だから、階層式が向いているとも言える
ボタンがどんなに多くてもすべてを把握できるなら、ボタンの位置や対応した機能に迷うことはない
416: 2019/10/05(土) 09:54:38.82
>>409
アメリカ海軍には老眼の人はあまりいないと思うんだ
アメリカ海軍には老眼の人はあまりいないと思うんだ
420: 2019/10/05(土) 16:14:53.61
>>416
老眼ならボタン式の方が文字が小さくて見にくくないか?
>>417
慣れに固執してるだけで操作難度単体で見たらスマホの方が直感的で分かりやすいと思うけどね
そもそも老人が使ってるのは老人用携帯で単純に表層で操作出来る機能を減らして分かりやすくした機種だから、ごちゃごちゃ全部表示したボタン式洗濯機よりタッチパネル式洗濯機の方が設計思想が近いよ
老眼ならボタン式の方が文字が小さくて見にくくないか?
>>417
慣れに固執してるだけで操作難度単体で見たらスマホの方が直感的で分かりやすいと思うけどね
そもそも老人が使ってるのは老人用携帯で単純に表層で操作出来る機能を減らして分かりやすくした機種だから、ごちゃごちゃ全部表示したボタン式洗濯機よりタッチパネル式洗濯機の方が設計思想が近いよ
417: 2019/10/05(土) 10:15:43.63
>>409
電話にパソコン付けて電話が使いやすくなったか?
電話にパソコン付けて電話が使いやすくなったか?
407: 2019/10/04(金) 21:49:46.38
乾燥機能を最重視してビッグドラム買ってまだ納品前だけど
乾燥機能重視するなら正解の選択肢だった?
乾燥機能重視するなら正解の選択肢だった?
413: 2019/10/04(金) 23:09:08.90
>>407
間違いなく正解
パナの方が早いけど生乾きとかシワの多さとか欠点ある
間違いなく正解
パナの方が早いけど生乾きとかシワの多さとか欠点ある
408: 2019/10/04(金) 22:17:06.88
乾燥機能は一長一短で絶対的な正解は今のところ無いと思う
410: 2019/10/04(金) 22:36:33.74
調べたら駆逐艦の話は複雑なインターフェースが原因と書かれてるな
洗濯機の場合だと逆にボタン式の方が複雑に見えるのだが、このニュースから教訓を得るなら洗濯機の場合簡単なタッチパネル式を選ぶべきとであると結論すべきなのに何故逆の結論が出たんだろう?
https://i.imgur.com/PZ8Zdld.jpg
https://i.imgur.com/WnoiMtk.jpg
洗濯機の場合だと逆にボタン式の方が複雑に見えるのだが、このニュースから教訓を得るなら洗濯機の場合簡単なタッチパネル式を選ぶべきとであると結論すべきなのに何故逆の結論が出たんだろう?
https://i.imgur.com/PZ8Zdld.jpg
https://i.imgur.com/WnoiMtk.jpg
411: 2019/10/04(金) 22:37:43.11
そんなにタッチ操作必要?
むしろ全機種に自動投与機能付けて欲しかった
俺が買った奴付いてないし
むしろ全機種に自動投与機能付けて欲しかった
俺が買った奴付いてないし
412: 2019/10/04(金) 22:38:11.17
米海軍が駆逐艦からタッチパネルを撤廃、旧来のスロットル操縦に戻す
https://japanese.engadget.com/2019/08/12/navy-drop-touchpanel/
>米軍は通常、可能な限り新しい技術を取り入れています。しかしながら今回は、明確な技術的後退を選択しました。
>この決定は駆逐艦ジョン・S・マケインが起こした事故のフィードバックを受けてなされました。
>調査報告書によれば、複雑なタッチスクリーン操作のインターフェイスと操作者の訓練不足が事故の一因とされています。
https://japanese.engadget.com/2019/08/12/navy-drop-touchpanel/
>米軍は通常、可能な限り新しい技術を取り入れています。しかしながら今回は、明確な技術的後退を選択しました。
>この決定は駆逐艦ジョン・S・マケインが起こした事故のフィードバックを受けてなされました。
>調査報告書によれば、複雑なタッチスクリーン操作のインターフェイスと操作者の訓練不足が事故の一因とされています。
415: 2019/10/05(土) 08:15:43.96
タッチパネルの方が寿命長いし特に年寄りにはタッチパネルの方がよいよ
年寄りはリモコンとか洗濯機のボタンをメキメキ言わせて押すからな
年寄りはリモコンとか洗濯機のボタンをメキメキ言わせて押すからな
418: 2019/10/05(土) 13:41:28.42
>>415
年寄りにとっては、タッチパネル≒プッシュパネル
年寄りにとっては、タッチパネル≒プッシュパネル
426: 2019/10/06(日) 09:43:45.16
>>418
物理ボタンメキメキ言わせて押すとガンガン寿命縮んでくけどタッチパネル強く押しても平気なのは大きい
物理ボタンメキメキ言わせて押すとガンガン寿命縮んでくけどタッチパネル強く押しても平気なのは大きい
428: 2019/10/06(日) 10:36:16.08
>>426
パワフルな年寄りしかいないんだなw
物理ボタンをメキメキいわせて押すならタッチパネルも同じくメキメキいわせて押すし、タッチパネルの寿命が縮まないなんてことはない
物理ボタンは抵抗があって押したと実感できるが、タッチパネルはその実感がないから実感を得ようと力を入れて押す
乾燥肌だとタッチパネルが反応しないから、更に力を入れて押す
パワフルな年寄りしかいないんだなw
物理ボタンをメキメキいわせて押すならタッチパネルも同じくメキメキいわせて押すし、タッチパネルの寿命が縮まないなんてことはない
物理ボタンは抵抗があって押したと実感できるが、タッチパネルはその実感がないから実感を得ようと力を入れて押す
乾燥肌だとタッチパネルが反応しないから、更に力を入れて押す
432: 2019/10/06(日) 17:41:16.81
>>428
パワフル?
ただの老人の当たり前だよ
タッチパネルメキメキってどんな素材だよw
パワフル?
ただの老人の当たり前だよ
タッチパネルメキメキってどんな素材だよw
433: 2019/10/06(日) 20:02:17.71
>>432
物理ボタンをメキメキいわすのは結構な力が必要だぞw
同じ力でタッチパネルを押してみろw
物理ボタンをメキメキいわすのは結構な力が必要だぞw
同じ力でタッチパネルを押してみろw
434: 2019/10/06(日) 20:12:56.62
>>433
うちにあるからちょっと触ってみたけどスマホの画面>洗濯機のタッチパネル>>>>>テレビの液晶画面くらいの強度だったわ
素手で殴って拳から血が出るレベルじゃないと割れないと思うよ
うちにあるからちょっと触ってみたけどスマホの画面>洗濯機のタッチパネル>>>>>テレビの液晶画面くらいの強度だったわ
素手で殴って拳から血が出るレベルじゃないと割れないと思うよ
436: 2019/10/07(月) 09:12:31.53
>>434
物理ボタンをメキメキいわす力で押したのか?
物理ボタンをメキメキいわす力で押したのか?
437: 2019/10/07(月) 10:00:27.78
>>436
押した
押した
438: 2019/10/07(月) 11:00:56.85
>>437
証言こそが証拠と言い張る半島と同レベルだなw
証言こそが証拠と言い張る半島と同レベルだなw
422: 2019/10/05(土) 17:54:50.59
110番するくらいならガラケの方が速いだろうが
慣れてればどちらも変わらんだろうし、
通話以外ならスマフォの方が圧倒的勝利だけどな
慣れてればどちらも変わらんだろうし、
通話以外ならスマフォの方が圧倒的勝利だけどな
423: 2019/10/05(土) 18:54:48.63
スマホの電話帳や通話アプリをダイヤルパッドが起動する設定にしてる奴はいないだろw
通話ならガラケーの圧勝だ
洗濯(乾燥)機に洗濯(と乾燥)以外の機能をアプリの追加で操作するなら、タッチパネルでないと対応できないだろう
アプリのダウンロードでどんな機能を洗濯(乾燥)機に追加できるのか知らないけどw
通話ならガラケーの圧勝だ
洗濯(乾燥)機に洗濯(と乾燥)以外の機能をアプリの追加で操作するなら、タッチパネルでないと対応できないだろう
アプリのダウンロードでどんな機能を洗濯(乾燥)機に追加できるのか知らないけどw
424: 2019/10/05(土) 20:43:39.03
タッチパネルのビッグドラムが出たらパナソニックと迷わずにこちらを買うんだけど
一長一短で迷うわ全然操作感違うしなあ
一長一短で迷うわ全然操作感違うしなあ
425: 2019/10/05(土) 22:08:59.38
テレビのリモコン
一つのボタンに一つのチャンネルが割り当てられている数字のボタン
+ と - とで一つずつ変えていくボタン
見たいチャンネルが決まっているなら数字ボタンが圧倒的に使いやすい
一つのボタンに一つのチャンネルが割り当てられている数字のボタン
+ と - とで一つずつ変えていくボタン
見たいチャンネルが決まっているなら数字ボタンが圧倒的に使いやすい
427: 2019/10/06(日) 10:19:48.90
操作パネルなんて小細工くらいしかもうやることないのかね
個人的には温水洗浄の容量をもっと増やしてほしい
個人的には温水洗浄の容量をもっと増やしてほしい
429: 2019/10/06(日) 10:55:03.87
>>427
エアコンみたいに200V機にすればできるんじゃない?
コンセント交換必要になって、ますます設置下見が必要になるだろうけど。
エアコンみたいに200V機にすればできるんじゃない?
コンセント交換必要になって、ますます設置下見が必要になるだろうけど。
430: 2019/10/06(日) 12:05:22.16
脱水の音うるさすぎて隣から苦情来たわ
431: 2019/10/06(日) 13:57:06.34
年寄りは乾燥してるから静電容量式のパネルだと反応しないんだよ
反応しないからイライラして強く叩くように押す→壊れる
反応しないからイライラして強く叩くように押す→壊れる
435: 2019/10/06(日) 21:23:40.06
ボタン表面の樹脂素材が経年劣化で柔軟性を失ってバキバキに割れるというのはあるね
内部ボタンが露出して文字が読めなくなる
内部ボタンが露出して文字が読めなくなる
439: 2019/10/07(月) 11:45:00.11
ん?ブーメランか?
394 目のつけ所が名無しさん sage 2019/10/02(水) 13:10:10.83 ID:E642Xrg6d
家電量販店に返ってくる購入者の声では、日立よりもパナの方が不満が明らかに多いそうだ
394 目のつけ所が名無しさん sage 2019/10/02(水) 13:10:10.83 ID:E642Xrg6d
家電量販店に返ってくる購入者の声では、日立よりもパナの方が不満が明らかに多いそうだ
441: 2019/10/07(月) 19:54:24.51
嫌韓おじさんどこにでも湧くな
442: 2019/10/07(月) 20:50:44.33
難しいじゃん。同時期に、別メーカーの洗濯機を同時に使い比べたことなんてないからw
あと洗濯機の縦型(ビートウォッシュ)乾燥なしを買おうと思っている。
でも設定を変えて水量を増やしても、少ない水でゴリゴリこすり洗いするの?
それだと服が痛みそうでちょっと困るんだけど・・・。
あと洗濯機の縦型(ビートウォッシュ)乾燥なしを買おうと思っている。
でも設定を変えて水量を増やしても、少ない水でゴリゴリこすり洗いするの?
それだと服が痛みそうでちょっと困るんだけど・・・。
444: 2019/10/08(火) 00:01:19.87
日立は他社と比べてモーターが強すぎるのかな
既女板で洗濯機の話題になった時日立は汚れ落ちはいいけど
生地が痛むって書き込み多かったよ
既女板で洗濯機の話題になった時日立は汚れ落ちはいいけど
生地が痛むって書き込み多かったよ
445: 2019/10/08(火) 00:03:14.47
嫌なら他メーカー買えよ日立は汚れ落ちで売ってんだよバーカ
446: 2019/10/08(火) 07:04:54.09
変なマウンターが沸いてるなぁ
447: 2019/10/08(火) 08:36:27.94
他社工作員だろうか・・・
448: 2019/10/08(火) 10:02:17.71
話の筋が読めないただのバカにも見えるけど
家電って工作員多いよね
家電って工作員多いよね
449: 2019/10/08(火) 12:35:22.02
パナソニックの自動槽洗浄に該当する機能ある?
450: 2019/10/08(火) 12:41:10.16
この流れで聞いたのまずかったなw
パナスレで自動洗浄がデフォだとオフになってるってレス見たから
日立も似たような機能あるのか気になった
パナスレで自動洗浄がデフォだとオフになってるってレス見たから
日立も似たような機能あるのか気になった
451: 2019/10/08(火) 13:35:23.05
452: 2019/10/08(火) 14:18:19.10
>>451
ありがとうまさにこれ!
届いたら即オンにするわ
ありがとうまさにこれ!
届いたら即オンにするわ
454: 2019/10/08(火) 21:14:03.92
>>452
縦型洗濯機なら、
・自動おそうじ
・回転シャワー給水時間延長(よりすすぎしっかりしたいなら)
は、おすすめだよ。あと状況によって下記設定もして
・高速脱水(標準脱水で物足りないときに。ただしシワがでたりするかも)
・(水量少なくしてこすられるのがいやな場合は)水量を増やす設定
まあ説明書はネットから落とせるからもうすぐ見ておけば?
縦型洗濯機なら、
・自動おそうじ
・回転シャワー給水時間延長(よりすすぎしっかりしたいなら)
は、おすすめだよ。あと状況によって下記設定もして
・高速脱水(標準脱水で物足りないときに。ただしシワがでたりするかも)
・(水量少なくしてこすられるのがいやな場合は)水量を増やす設定
まあ説明書はネットから落とせるからもうすぐ見ておけば?
455: 2019/10/08(火) 23:07:28.93
>>454
なぜ急に縦型の話になった?
なぜ急に縦型の話になった?
453: 2019/10/08(火) 18:05:10.28
カタログ上の使用水の量を少なくするためか知らんけど必須に近い機能なのにデフォルトだとオフになってる
456: 2019/10/09(水) 08:24:34.05
ここ縦型とドラム式両方のスレだから…
457: 2019/10/09(水) 18:52:41.24
日立、洗剤・柔軟剤の投入からアマゾンでの注文までを自動化するドラム式洗濯乾燥機
https://japan.cnet.com/article/35143770/
https://japan.cnet.com/article/35143770/
459: 2019/10/09(水) 19:26:48.53
>>457
すげえなこれ
すげえなこれ
463: 2019/10/09(水) 20:21:41.26
>>457
ばらまいたダッシュボタンの使い道がこれか。そりゃ機器に組み込んだら手間要らないもんな。
ばらまいたダッシュボタンの使い道がこれか。そりゃ機器に組み込んだら手間要らないもんな。
458: 2019/10/09(水) 19:19:01.00
そこまでするなら液晶付けろよ……
470: 2019/10/10(木) 06:35:40.17
>>458
バカ?
スマホでするから本体には液晶不要だろw
バカ?
スマホでするから本体には液晶不要だろw
472: 2019/10/10(木) 09:42:37.52
>>470
洗剤をスマホで注文するならもう洗濯機に自動注文機能とか要らないだろw
洗剤をスマホで注文するならもう洗濯機に自動注文機能とか要らないだろw
476: 2019/10/10(木) 17:18:43.60
>>472
スマホに自動注文させる機能だけで、洗濯機自体に自動注文機能は付いてないぞw
スマホに自動注文させる機能だけで、洗濯機自体に自動注文機能は付いてないぞw
479: 2019/10/10(木) 20:26:10.29
>>476
マジかよ……
マジかよ……
460: 2019/10/09(水) 19:39:17.18
買い替え検討中だけど38万は高過ぎる~
461: 2019/10/09(水) 19:48:11.66
>>460
去年の機種の報道価格が36万
毎年目安みたいなもんだよ
去年の機種の報道価格が36万
毎年目安みたいなもんだよ
462: 2019/10/09(水) 19:58:46.17
便利になりすぎて引くわ
脳みそ退化しそう
脳みそ退化しそう
464: 2019/10/09(水) 20:49:06.10
現行モデルELまで行ってるのか
BD-SG100AL買って丸2年経ったけど乾燥能力が全く落ちない
なかなか良い型だったなこれ
BD-SG100AL買って丸2年経ったけど乾燥能力が全く落ちない
なかなか良い型だったなこれ
465: 2019/10/09(水) 21:14:58.28
洗剤柔軟剤選びが楽しいのに勝手に注文すな!
466: 2019/10/09(水) 22:44:27.82
自動投入ai スマホ連動
ここまでは欲しい
Amazon自動注文
これはまじでいらないw
ここまでは欲しい
Amazon自動注文
これはまじでいらないw
467: 2019/10/09(水) 22:56:44.58
水温とか汚れ具合で運転時間を調整してくれるのはいいね
amazonとの連携はいらないね
amazonとの連携はいらないね
468: 2019/10/09(水) 23:11:45.17
洗剤自動投入なしの旧版が週末に届くわ
洗剤自動投入は次回の楽しみだな
手動で洗剤セットして翌朝に洗濯開始とかも別に出来るんだよね?
できないと自動投入今すぐ欲しくなるけど
洗剤自動投入は次回の楽しみだな
手動で洗剤セットして翌朝に洗濯開始とかも別に出来るんだよね?
できないと自動投入今すぐ欲しくなるけど
471: 2019/10/10(木) 09:07:50.78
>>468
何時間後にスタートするってタイマー付いてる
深夜電力で使うときとか便利
何時間後にスタートするってタイマー付いてる
深夜電力で使うときとか便利
469: 2019/10/10(木) 01:35:13.82
週末が具体的に何曜日かによるけど台風でリスケになるのでは
473: 2019/10/10(木) 12:46:35.77
自動投入って漂白剤がないよね
みんな漂白剤って使ってないのかな?
むしろ柔軟剤のほうがいらないなぁ
みんな漂白剤って使ってないのかな?
むしろ柔軟剤のほうがいらないなぁ
480: 2019/10/11(金) 00:30:57.28
>>473
漂白剤は毎回使うもんじゃない
毎回使ったら色落ちしたりして痛む
むしろ漂白剤無しで汚れ落ちないようなら洗剤変えたほうが良い
漂白剤は毎回使うもんじゃない
毎回使ったら色落ちしたりして痛む
むしろ漂白剤無しで汚れ落ちないようなら洗剤変えたほうが良い
474: 2019/10/10(木) 15:42:11.06
自分もそれ思った、諦めて液体漂白剤を洗剤投入口に毎回入れてる。洗剤タンクに混ぜて入れて不具合起こしても怖いし。
475: 2019/10/10(木) 15:56:42.90
>>474
洗剤投入口に入れるなら粉の方が効果高くないか?
洗剤投入口に入れるなら粉の方が効果高くないか?
477: 2019/10/10(木) 18:58:58.45
>>475
以前は洗剤含め粉末派だったけど、ドラム式で乾燥まですると、溶け残りの洗剤カス等が内部に目立つ気がして液体にチェンジした感じ。
以前は洗剤含め粉末派だったけど、ドラム式で乾燥まですると、溶け残りの洗剤カス等が内部に目立つ気がして液体にチェンジした感じ。
478: 2019/10/10(木) 19:30:49.78
溶け残りなんてあるか?
洗剤も漂白剤も粉を使ってるけど気になったことないぞ
洗剤も漂白剤も粉を使ってるけど気になったことないぞ
481: 2019/10/11(金) 01:53:18.61
冬はホット洗浄オンにした方がいい?
482: 2019/10/11(金) 08:03:44.69
自分も漂白剤は汚れが酷い時や臭くなった時だけ使ってる
酸素系は生地痛まないって言うけど少しは痛むし風合い変わるよ
でも運動部の子供がいると毎日使うかもしれない
酸素系は生地痛まないって言うけど少しは痛むし風合い変わるよ
でも運動部の子供がいると毎日使うかもしれない
483: 2019/10/11(金) 18:43:32.38
乾燥フィルター差込口掃除するツール付属してるそうだがどっかいったなぁ…ダイソンの1番細いツールで突っ込んだが奥まで入らん
484: 2019/10/11(金) 20:53:06.85
>>483
色々試したけどコップ洗う柄のついたスポンジが一番調子いい
色々試したけどコップ洗う柄のついたスポンジが一番調子いい
485: 2019/10/11(金) 21:16:04.50
>>483
それBD-NX120Bの時から付属してないよね
それBD-NX120Bの時から付属してないよね
488: 2019/10/12(土) 12:52:47.23
日立もナノバブル発生装置つけてほしい
489: 2019/10/13(日) 00:36:59.59
おすすめの洗濯機スレもパナ工作員がIDコロコロしてたなぁ
でもワッチョイ入れてから収まった
こんな過疎スレでやってたらバレバレなのにアホだね
でもワッチョイ入れてから収まった
こんな過疎スレでやってたらバレバレなのにアホだね
490: 2019/10/13(日) 02:52:16.39
被害妄想も大概にしろよ
491: 2019/10/14(月) 17:49:48.80
今日設置してもらったんだけど
付属の排水トラップ
今はいらないですけど後でいるようになるかもしれませんってつけずに渡されたんだけどどういう事?
最初からつけちゃいかんものなの?
付属の排水トラップ
今はいらないですけど後でいるようになるかもしれませんってつけずに渡されたんだけどどういう事?
最初からつけちゃいかんものなの?
492: 2019/10/14(月) 17:51:28.57
ああこれカバーで排水トラップ自体は付属してなくて
あとで排水トラップつけるならこのカバー付けてねって意図だったんかな
あとで排水トラップつけるならこのカバー付けてねって意図だったんかな
493: 2019/10/14(月) 18:14:22.66
えぇ排水トラップついてないの?
494: 2019/10/14(月) 18:21:17.71
>>493
引っ越してきたばっかで確認してなかったけどついてないっぽい
そしてないとまずいって今知ったわw
引っ越してきたばっかで確認してなかったけどついてないっぽい
そしてないとまずいって今知ったわw
495: 2019/10/14(月) 18:25:24.60
それ乾燥云々の前に臭くてたまらんだろう
496: 2019/10/14(月) 19:20:04.21
洗剤手動投入で最初に投入目安量教えてくれるやつ
洗剤のメーカーごととか登録してそれにあった分量教えてくれる機能ある?
洗剤のメーカーごととか登録してそれにあった分量教えてくれる機能ある?
499: 2019/10/14(月) 21:16:31.36
>>496
自分の機種では、洗濯開始すると、最初ちょっと動いて、何リッターとか出る。
そのリッター分の洗剤を入れるだけって感じだけど・・・。
自分の機種では、洗濯開始すると、最初ちょっと動いて、何リッターとか出る。
そのリッター分の洗剤を入れるだけって感じだけど・・・。
497: 2019/10/14(月) 19:20:54.39
あるけどマイナーなのは無い
498: 2019/10/14(月) 19:23:21.51
>>497
すまんそれアプリからできるの?
アプリ見まくってるけどその項目が見当たらない
すまんそれアプリからできるの?
アプリ見まくってるけどその項目が見当たらない
500: 2019/10/15(火) 04:50:45.06
え、何トンの洗濯機なんだ?
501: 2019/10/16(水) 00:19:54.14
昨年モデルから追加された謎の摩擦ダンパーについての文献。
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2019146618
パナみたいに土台の取り付け部が割れるような間抜けな設計になってないことを願う。
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2019146618
パナみたいに土台の取り付け部が割れるような間抜けな設計になってないことを願う。
510: 2019/10/16(水) 21:49:48.11
縦型洗濯機とドラム式乾燥機がベストチョイスな気がしてきたw
>>501
自動車のトーションビーム式サスペンションみたいになっているのね。
>>501
自動車のトーションビーム式サスペンションみたいになっているのね。
522: 2019/10/17(木) 06:03:17.08
>>510
10年前にその組み合わせだったが面倒くさい
単独ならガス乾燥機オススメ
10年前にその組み合わせだったが面倒くさい
単独ならガス乾燥機オススメ
502: 2019/10/16(水) 00:30:31.65
503: 2019/10/16(水) 01:38:23.46
>>502
それ温水生成にヒートポンプ使うって話だろ
ドラムのヒートポンプ衣類乾燥は欠陥システム
そんなもの今更搭載するはずがない
2~3年で乾燥機能が低下し修理
http://blog.nirareba.net/archives/3163
新品でも乾燥不足
https://the360.life/U1301.doit?id=4372
ヒートポンプのメリットは省エネ
省エネ至高時代の産物
それ温水生成にヒートポンプ使うって話だろ
ドラムのヒートポンプ衣類乾燥は欠陥システム
そんなもの今更搭載するはずがない
2~3年で乾燥機能が低下し修理
http://blog.nirareba.net/archives/3163
新品でも乾燥不足
https://the360.life/U1301.doit?id=4372
ヒートポンプのメリットは省エネ
省エネ至高時代の産物
504: 2019/10/16(水) 01:44:26.37
高温熱風乾燥で衣類を収縮させるのが最適だと日立は判断したわけだな
だったらヒートリサイクルなんていかにも物欲しそうな類似ネーミングはやめろよ
だったらヒートリサイクルなんていかにも物欲しそうな類似ネーミングはやめろよ
506: 2019/10/16(水) 02:00:12.28
>>504
日立の乾燥方式が他社ヒートポンプと比較して
衣類の縮みが大きいというソース出してくれますかね
日立の乾燥方式が他社ヒートポンプと比較して
衣類の縮みが大きいというソース出してくれますかね
515: 2019/10/17(木) 00:33:21.57
結局>>504もデマを拡散する単発野郎だったな
こういうことしてると訴えられるぞ
IP変えても身元特定されるんだから
こういうことしてると訴えられるぞ
IP変えても身元特定されるんだから
516: 2019/10/17(木) 00:49:13.64
>>515
言うほどデマか?温度が一番高いのは事実だから否定は難しいだろ
言うほどデマか?温度が一番高いのは事実だから否定は難しいだろ
517: 2019/10/17(木) 01:29:29.93
>>516
事実は>>509
「日立ヒートリサイクル乾燥の方が他社ヒートポンプ乾燥より縮みが少ない」
>>504はスレの流れ的に日立の乾燥が他社と比べて縮みが大きいと思わせる内容なんだからデマだろ
事実は>>509
「日立ヒートリサイクル乾燥の方が他社ヒートポンプ乾燥より縮みが少ない」
>>504はスレの流れ的に日立の乾燥が他社と比べて縮みが大きいと思わせる内容なんだからデマだろ
507: 2019/10/16(水) 02:07:19.93
洗濯時の生地の傷みは東芝パナが大きい
https://the360.life/U1301.doit?id=4372
あまり汚れてない物は自動で洗濯時間短くしてくれたり、やさしく洗ってくれたらいいんだけどなぁ
https://the360.life/U1301.doit?id=4372
あまり汚れてない物は自動で洗濯時間短くしてくれたり、やさしく洗ってくれたらいいんだけどなぁ
508: 2019/10/16(水) 03:17:57.28
>>507
痛みと縮みは別だろシワなんかどれだけ乱暴に洗ったかしか分からん
痛みと縮みは別だろシワなんかどれだけ乱暴に洗ったかしか分からん
509: 2019/10/16(水) 21:45:43.44
「日立ヒートリサイクル乾燥の方が他社ヒートポンプ乾燥より縮みが少ない」
7年も前に結論出てたわ
日経トレンディ (TRENDY) 1月号 (2012年12月04日発売)
https://www.fujisan.co.jp/product/1936/b/815868/
●【ドラム式洗濯乾燥機】 パナ、日立、東芝の三つ巴の戦いを制したのは、日立の乾燥機能だ
靴下の縮みの大きさ(上部分、爪先部分)
BD-V9400 2.1cm 2.3cm(ヒートリサイクル)
BD-S7400 2.6cm 2.3cm(ヒートリサイクル)
NA-VX7100 3.4cm 2.6cm(ヒートポンプ)
TW-Z9200 3.2cm 2.2cm(ヒートポンプ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002839/SortID=13887605/
7年も前に結論出てたわ
日経トレンディ (TRENDY) 1月号 (2012年12月04日発売)
https://www.fujisan.co.jp/product/1936/b/815868/
●【ドラム式洗濯乾燥機】 パナ、日立、東芝の三つ巴の戦いを制したのは、日立の乾燥機能だ
靴下の縮みの大きさ(上部分、爪先部分)
BD-V9400 2.1cm 2.3cm(ヒートリサイクル)
BD-S7400 2.6cm 2.3cm(ヒートリサイクル)
NA-VX7100 3.4cm 2.6cm(ヒートポンプ)
TW-Z9200 3.2cm 2.2cm(ヒートポンプ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002839/SortID=13887605/
511: 2019/10/16(水) 21:58:26.57
>>509
7年前と今じゃ性能全然違うぞ
7年前と今じゃ性能全然違うぞ
513: 2019/10/16(水) 23:52:50.49
>>511
性能ってなんの?
ソース出してね
性能ってなんの?
ソース出してね
512: 2019/10/16(水) 22:32:42.63
詰まった時ってどうしてる?
どっか業者呼べばいいの?
どっか業者呼べばいいの?
518: 2019/10/17(木) 01:40:08.44
↓これも単発のデマ書き込み 他のところでもやってそうだなー
298目のつけ所が名無しさん2019/09/20(金) 12:33:17.46ID:O7lHFTpRd
パナと日立でどっち買おうか悩んでる。今はパナのドラム使用中です。
日立のヒーター式乾燥は衣類へのダメージがヒートポンプよりは大きいですか?
299目のつけ所が名無しさん2019/09/20(金) 15:17:39.09ID:eIw3LAZc0
痛みは大きいし縮みまくるけどシワが少ないから高性能なんだそうだ
298目のつけ所が名無しさん2019/09/20(金) 12:33:17.46ID:O7lHFTpRd
パナと日立でどっち買おうか悩んでる。今はパナのドラム使用中です。
日立のヒーター式乾燥は衣類へのダメージがヒートポンプよりは大きいですか?
299目のつけ所が名無しさん2019/09/20(金) 15:17:39.09ID:eIw3LAZc0
痛みは大きいし縮みまくるけどシワが少ないから高性能なんだそうだ
519: 2019/10/17(木) 02:07:44.96
どうして同一人物と思うのか良くわかんない
520: 2019/10/17(木) 04:54:19.82
欲しい機種安く手に入れたかったら価格コムに張り付くのがいいんかな?
皆どうしてる?
皆どうしてる?
521: 2019/10/17(木) 04:59:53.34
適正価格で買えよ数万も変わらん
523: 2019/10/17(木) 06:37:42.13
うちは二層式とドラムだわ
524: 2019/10/17(木) 08:19:30.28
乾燥機はガス最強だよね
マンションだから戸建てが羨ましいわ
マンションだから戸建てが羨ましいわ
528: 2019/10/17(木) 15:14:10.92
>>524
言うほど最強かね
言うほど最強かね
529: 2019/10/17(木) 17:46:44.51
>>528
電気乾燥じゃガスには勝てないわ
電気乾燥じゃガスには勝てないわ
525: 2019/10/17(木) 12:39:44.53
戸建て買えばいいじゃん
526: 2019/10/17(木) 12:57:36.43
洗濯終わったあとに乾燥機に入れるのが手間。スイッチオンで洗濯から乾燥まで終わってて欲しい
527: 2019/10/17(木) 14:47:13.28
ついでに畳んで種類別に積んでおいて欲しい
530: 2019/10/17(木) 20:26:05.15
ガスなんて時間が早いだけでしょ
シワは風アイロンの価値だし
シワは風アイロンの価値だし
531: 2019/10/17(木) 21:28:28.55
防シワに関してはガス乾燥機の方が遥かにいいよ
ガス乾燥機は縮みまくるのが弱点
ガス乾燥機は縮みまくるのが弱点
532: 2019/10/18(金) 00:32:50.37
AC200V仕様のハイパワータイプも発売してほしい。
東芝のTW-741EX2からNX120Cに買い換えたけど
乾燥スピードは東芝の方が早い。
というか、いい加減AC100V 15Aという世界最低水準の電気供給は考え直せとも思う。
東芝のTW-741EX2からNX120Cに買い換えたけど
乾燥スピードは東芝の方が早い。
というか、いい加減AC100V 15Aという世界最低水準の電気供給は考え直せとも思う。
533: 2019/10/18(金) 00:37:08.69
>>532
本当それせめて200Vコンセントなら家庭用でも実現可能だから発売すればいいのに
本当それせめて200Vコンセントなら家庭用でも実現可能だから発売すればいいのに
534: 2019/10/18(金) 01:04:18.81
ついでに周波数も統一して欲しいぞ
535: 2019/10/18(金) 01:36:14.52
200Vを洗面所ってほとんどの住宅で無理だよ
エアコンやキッチンみたいに専用線引かれてないし
200Vにするならヒートポンプ搭載する方が楽でしょう
ヒートポンプだと2400Wくらいの出力出せるからヒーターの2倍になる
実際開発はしてるみたいだし
エアコンやキッチンみたいに専用線引かれてないし
200Vにするならヒートポンプ搭載する方が楽でしょう
ヒートポンプだと2400Wくらいの出力出せるからヒーターの2倍になる
実際開発はしてるみたいだし
536: 2019/10/18(金) 02:06:06.75
>>535
エアコン新設する時でもいとも簡単に200Vコンセント新設してくれるし、普通洗濯機置いてある場所で元から100vコンセントあるから引き込み口あるよ
エアコン新設する時でもいとも簡単に200Vコンセント新設してくれるし、普通洗濯機置いてある場所で元から100vコンセントあるから引き込み口あるよ
537: 2019/10/18(金) 22:25:48.92
sx110で小物がゴム下の隙間に挟まるから交換してもらったら隙間の幅が交換前と後で全然違う
交換後はもちろん挟まらない
小物がゴム下の隙間に挟まるのは不良品だから早く交換してもらったほうがいいぞ
小物は網に入れろとか関係無い
ゴムと本体の幅が固体によってあきらかに違う
交換後はもちろん挟まらない
小物がゴム下の隙間に挟まるのは不良品だから早く交換してもらったほうがいいぞ
小物は網に入れろとか関係無い
ゴムと本体の幅が固体によってあきらかに違う
546: 2019/10/19(土) 16:23:03.77
>>537, >>540
うちのNX-120でたまにあるけど、個体差がある事象なのかよ
なんだかなぁ
うちのNX-120でたまにあるけど、個体差がある事象なのかよ
なんだかなぁ
582: 2019/10/26(土) 22:52:37.17
>>537だけどまた挟まるようになった
交換してしばらくは症状なかったのに
やっぱり小物は洗濯ネット使わないとダメみたい
交換してしばらくは症状なかったのに
やっぱり小物は洗濯ネット使わないとダメみたい
538: 2019/10/18(金) 22:48:59.48
ゴム下の隙間?
541: 2019/10/18(金) 23:37:01.22
544: 2019/10/19(土) 12:53:23.85
>>541
毎日靴下洗っても挟まってた記憶は無いな
当たり引いたのか?
けどドアの閉まりが悪くてすげーイライラさせられることはある
毎日靴下洗っても挟まってた記憶は無いな
当たり引いたのか?
けどドアの閉まりが悪くてすげーイライラさせられることはある
539: 2019/10/18(金) 23:25:57.77
設置の時にエンジニアに調整して欲しいよな
バイクや車みたいに
バイクや車みたいに
540: 2019/10/18(金) 23:28:41.87
ヤマダ電機なんて水平すらまともにやらないし試運転は洗濯脱水のみ
542: 2019/10/18(金) 23:48:53.34
>>540
試運転に関しては普通
試運転に関しては普通
543: 2019/10/19(土) 10:51:58.66
SNS担当がやる気なさすぎるからクビにしろ
仕事放棄のレベル
仕事放棄のレベル
545: 2019/10/19(土) 12:55:53.69
乳幼児の小さい靴下は挟まることが多い
大人のは挟まらないかも
うちはドアの閉まりが悪くてC09エラーがよく出るな
大人のは挟まらないかも
うちはドアの閉まりが悪くてC09エラーがよく出るな
547: 2019/10/19(土) 17:03:38.48
>>545
それ不良品だから早く修理依頼しなよ
ついでに気になるところも調整してもらいな
それ不良品だから早く修理依頼しなよ
ついでに気になるところも調整してもらいな
548: 2019/10/22(火) 02:48:51.14
7300からnv120cに買い換えて昨日届いた。
寸法は同じはずだけどデカい。
一通り、動作確認してみたけど
乾燥ナイトモードの時、ファンモーターの振動が大きい。天板触ると⊂( ・ω・)⊃ブーンってスマホのバイブみたいな感じ。
標準乾燥モードの時は全く振動しないし、7300よりはるかに静かだから、夜間乾燥使うときは水冷除湿に切り替えて通常乾燥の方向で。
寸法は同じはずだけどデカい。
一通り、動作確認してみたけど
乾燥ナイトモードの時、ファンモーターの振動が大きい。天板触ると⊂( ・ω・)⊃ブーンってスマホのバイブみたいな感じ。
標準乾燥モードの時は全く振動しないし、7300よりはるかに静かだから、夜間乾燥使うときは水冷除湿に切り替えて通常乾燥の方向で。
549: 2019/10/22(火) 12:58:57.06
同じ量洗濯する時って回数減らした方が機械の寿命長くなると思う?
550: 2019/10/22(火) 18:33:09.71
洗濯物をわけると、1回あたりの負荷は減るが、洗濯2回分の損耗だよね
全部入れたら、1回あたりの負荷が高くなるが、洗濯1回分の損耗だよね
・・・わからんw でも2回洗濯機を回すと、洗剤や水道代や電気代や時間などがあるから
大きい洗濯機1回回しのほうが、やはり効率はいいんじゃないかな?
全部入れたら、1回あたりの負荷が高くなるが、洗濯1回分の損耗だよね
・・・わからんw でも2回洗濯機を回すと、洗剤や水道代や電気代や時間などがあるから
大きい洗濯機1回回しのほうが、やはり効率はいいんじゃないかな?
551: 2019/10/25(金) 11:38:39.14
ビッグドラムで毎日乾燥運転しててもワカメ対策って必要なもんなの?
552: 2019/10/25(金) 12:18:33.74
>>551
取説には必要って書いてあるけどな
取説には必要って書いてあるけどな
553: 2019/10/25(金) 12:22:56.61
縦型よりはワカメつきにくそうだけど、だからといって
絶対つかないとは言い切れないし、取説には定期的にメンテして
とは書くだろうね
絶対つかないとは言い切れないし、取説には定期的にメンテして
とは書くだろうね
554: 2019/10/25(金) 13:59:20.97
別に付くのはカビだけじゃないし
555: 2019/10/25(金) 17:20:37.65
ワカメ
サザエ
カツオ
波平
サザエ
カツオ
波平
556: 2019/10/25(金) 19:49:30.99
NX-120ってドアが何度ぐらいまで開きますか?右開きが欲しいんですけど、左開きしか在庫がなくて、いっぱい開けば左開きでもなんとかなるかと思いまして
559: 2019/10/25(金) 22:05:13.69
>>556
測ってないけど110度あるかどうか
扉の内側にガラスが張り出してるので実質100度に届かないかも
測ってないけど110度あるかどうか
扉の内側にガラスが張り出してるので実質100度に届かないかも
560: 2019/10/25(金) 22:43:24.53
>>559
ありがとうです
ありがとうです
557: 2019/10/25(金) 21:03:04.12
ドラム5800なのですが
洗濯→乾燥して朝見たら底に水溜り
全部出して帰宅したらまた底に水溜り
糸くずフィルター抜いたら大洪水
排水溝はめちゃくちゃ綺麗です。故障でしょうか?
洗濯→乾燥して朝見たら底に水溜り
全部出して帰宅したらまた底に水溜り
糸くずフィルター抜いたら大洪水
排水溝はめちゃくちゃ綺麗です。故障でしょうか?
561: 2019/10/25(金) 22:52:47.07
>>557
何か詰まってるぽいね
サービスマン呼ぶべきだね
何か詰まってるぽいね
サービスマン呼ぶべきだね
562: 2019/10/26(土) 00:17:54.65
>>557
給水弁の故障かな。
給水弁の故障かな。
558: 2019/10/25(金) 21:20:08.31
結露レベルを超えてたら何とも言えないよね・・・
563: 2019/10/26(土) 10:14:15.92
BD-NX120CR買って1週間経ったんだけど、乾燥後の衣類が臭すぎる。
水冷にして、排水トラップも掃除して、排水ホースの高さも見直して、柔軟剤の使用も止めて、
それでもまだ臭い。
他に対処する事ってある?
水冷にして、排水トラップも掃除して、排水ホースの高さも見直して、柔軟剤の使用も止めて、
それでもまだ臭い。
他に対処する事ってある?
567: 2019/10/26(土) 15:17:54.74
>>563
どんな臭いなのか書けよ
下水臭なのかプラスチック臭なのか
臭いの種類で対策方法が違うから助言もできねーよ
どんな臭いなのか書けよ
下水臭なのかプラスチック臭なのか
臭いの種類で対策方法が違うから助言もできねーよ
568: 2019/10/26(土) 15:23:29.18
>>567
横だけど
>>564に書いてあるよ
横だけど
>>564に書いてあるよ
572: 2019/10/26(土) 18:19:43.27
>>568
ほんとだ!
>>563
完全に洗濯物が原因だよそれ
洗濯機は関係ないと思う
お風呂に入るときに↓を試してみて
臭い洗濯物を40℃以上のお湯でしっかり濡らしてから
固形石鹸(液体のボディソープはダメ)を塗り付けてじゃぶじゃぶ洗う
しっかり泡立つくらい多目に石鹸を付けるのがコツね
これで臭いは無くなるはず
下手に酸素系漂白剤を使うより効果あるよ
ほんとだ!
>>563
完全に洗濯物が原因だよそれ
洗濯機は関係ないと思う
お風呂に入るときに↓を試してみて
臭い洗濯物を40℃以上のお湯でしっかり濡らしてから
固形石鹸(液体のボディソープはダメ)を塗り付けてじゃぶじゃぶ洗う
しっかり泡立つくらい多目に石鹸を付けるのがコツね
これで臭いは無くなるはず
下手に酸素系漂白剤を使うより効果あるよ
574: 2019/10/26(土) 19:51:35.44
>>572
アドバイスありがとう
洗濯物が原因かもと思ってるんだけど、
洗濯物を入れない状態の洗濯槽クリーニングで、最後に乾燥するのだけでも臭いんだよね。
アドバイスありがとう
洗濯物が原因かもと思ってるんだけど、
洗濯物を入れない状態の洗濯槽クリーニングで、最後に乾燥するのだけでも臭いんだよね。
576: 2019/10/26(土) 20:53:00.41
>>574
洗剤投入口から200cc~400ccの塩素系漂白剤(キッチンハイター的なやつでおk)を入れて回してみてはどうでしょうか
これでダメなら乾燥フィルターや乾燥経路が臭くなってるのかもね
洗剤投入口から200cc~400ccの塩素系漂白剤(キッチンハイター的なやつでおk)を入れて回してみてはどうでしょうか
これでダメなら乾燥フィルターや乾燥経路が臭くなってるのかもね
590: 2019/10/27(日) 11:57:25.97
BD-V9600からの買いかえでBD-NV120CLを購入して約2週間経ちます。
>>563さんのように乾燥後に下水臭ともプラスチック臭とも違う、生乾き臭の一歩手前のような微妙な変な臭いに悩みました。
乾燥にかけてない洋服は臭くなりませんでした。
水冷、柔軟剤かなり少なめにしてます。
最近は乾燥後すぐだと少し臭うかな?程度になりました。
どの口コミを見ても乾燥後の臭いのことを書かれている方がいなかったので嬉しかったです。
洗剤はアリエール、柔軟剤はラ・ボンのシャンパンムーン使用です。
>>563さんのように乾燥後に下水臭ともプラスチック臭とも違う、生乾き臭の一歩手前のような微妙な変な臭いに悩みました。
乾燥にかけてない洋服は臭くなりませんでした。
水冷、柔軟剤かなり少なめにしてます。
最近は乾燥後すぐだと少し臭うかな?程度になりました。
どの口コミを見ても乾燥後の臭いのことを書かれている方がいなかったので嬉しかったです。
洗剤はアリエール、柔軟剤はラ・ボンのシャンパンムーン使用です。
620: 2019/11/05(火) 21:51:34.27
これ>>563氏な気がする
>【縦型・ドラム】パナソニック Panasonic 洗濯機 12
>https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1568025177/701
>>701 名前:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0b5d-4qgH)[sage] 投稿日:2019/11/05(火) 00:39:30.13 ID:oHlCZqZH0
>vx9900 買って洗濯乾燥を3回ほどしたのだけれどくさい。何も入ってない洗濯槽の中が臭いので洗剤とかではないと思う。洗濯してもこの臭い。
>【縦型・ドラム】パナソニック Panasonic 洗濯機 12
>https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1568025177/701
>>701 名前:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0b5d-4qgH)[sage] 投稿日:2019/11/05(火) 00:39:30.13 ID:oHlCZqZH0
>vx9900 買って洗濯乾燥を3回ほどしたのだけれどくさい。何も入ってない洗濯槽の中が臭いので洗剤とかではないと思う。洗濯してもこの臭い。
564: 2019/10/26(土) 10:35:37.81
下水臭というよりは生乾きが酷くなったような臭い(たぶん)なので、漂白除菌も試してみる。
565: 2019/10/26(土) 12:58:45.94
だめだった
もう万策尽きた
返品してパナに換えてくる
もう万策尽きた
返品してパナに換えてくる
566: 2019/10/26(土) 14:31:45.86
そこまでやって臭い場合の原因知りたいよね
建物とか配管の問題なのかな
建物とか配管の問題なのかな
569: 2019/10/26(土) 16:25:59.72
今の所匂い気にならないけど水冷にした方が長く持つとか何かメリットある?
水道料金上がるとかはどうでもいい
水道料金上がるとかはどうでもいい
570: 2019/10/26(土) 16:45:30.09
愚痴らせてくれ。
一番最初に空冷で漂白除菌もしなかったので
そのときの臭いが洗濯槽にこびりついてるんじゃないかと思って、例の2000円位の洗浄液買ってきたのよ。
んで手順通りに11時間コースを開始しようとしても、洗剤投入段階のはずが一時的停止しても蓋のロックが解除されず洗剤を入れられない。
何回か同じ操作を繰り返していると蓋が空くようになった。
ドラムに少し水がたまってるけど、そういうもんかと思いマニュアル通りに洗剤を全て投入して、スタートボタンを押して再開。
そしたらたまってた水が排水されて、投入した洗剤も一緒に全て流れて行ったよ・・
もうやだこの機種
俺がアホなのかもしれんが、もう疲れたよ
代替のパナが来るまで乾燥せずに洗濯だけ使うよ
ばいばい
一番最初に空冷で漂白除菌もしなかったので
そのときの臭いが洗濯槽にこびりついてるんじゃないかと思って、例の2000円位の洗浄液買ってきたのよ。
んで手順通りに11時間コースを開始しようとしても、洗剤投入段階のはずが一時的停止しても蓋のロックが解除されず洗剤を入れられない。
何回か同じ操作を繰り返していると蓋が空くようになった。
ドラムに少し水がたまってるけど、そういうもんかと思いマニュアル通りに洗剤を全て投入して、スタートボタンを押して再開。
そしたらたまってた水が排水されて、投入した洗剤も一緒に全て流れて行ったよ・・
もうやだこの機種
俺がアホなのかもしれんが、もう疲れたよ
代替のパナが来るまで乾燥せずに洗濯だけ使うよ
ばいばい
575: 2019/10/26(土) 20:24:24.18
>>570
そもそも洗剤は上の投入口から入れないの?
あと洗濯開始時に水が3リットル以上入ってると
排水してから洗濯開始する仕様だそう
お客様サポートにメールしたらそのように返信来た
そもそも洗剤は上の投入口から入れないの?
あと洗濯開始時に水が3リットル以上入ってると
排水してから洗濯開始する仕様だそう
お客様サポートにメールしたらそのように返信来た
571: 2019/10/26(土) 17:29:53.28
全自動洗濯機のシリーズだけどインバータ有無ってでかいのだろうか
573: 2019/10/26(土) 19:04:20.86
機械を使えない馬鹿が機械のせいにするw
販売店はいい迷惑だなw
販売店はいい迷惑だなw
577: 2019/10/26(土) 21:19:05.66
SK-1というやつを売ってる店は閉まっちゃったので、違う店で違う塩素系のを買ってきた。
これで11時間コースの洗浄をして、翌日は雑菌が多そうなタオル類は外してやってみるよ。
結局パナには変えてしまうんだけどそれまで面倒だし、洗濯物のせいだとしたら機械は関係なく同じ問題が起きると思うし。
これで11時間コースの洗浄をして、翌日は雑菌が多そうなタオル類は外してやってみるよ。
結局パナには変えてしまうんだけどそれまで面倒だし、洗濯物のせいだとしたら機械は関係なく同じ問題が起きると思うし。
578: 2019/10/26(土) 21:21:34.99
>>577
なんでパナに変えるの?
なんでパナに変えるの?
579: 2019/10/26(土) 21:26:56.39
こういうおま環不具合による返品はメーカーもある程度は想定してるんだろうけどなかなか厳しいね
パナにして良くなると良いね
パナにして良くなると良いね
580: 2019/10/26(土) 21:49:39.50
井戸水使ってると水質の変化の影響受けたりするけどね
うちの子供が通ってる幼稚園がまさにそれ
登園中に服が汚れると洗濯してくれるんだけど最近豪雨による増水のせいか酷いにおいのがあった
うちの子供が通ってる幼稚園がまさにそれ
登園中に服が汚れると洗濯してくれるんだけど最近豪雨による増水のせいか酷いにおいのがあった
581: 2019/10/26(土) 22:28:17.01
577さんがパナに移行して退場する代わりに
パナ返品して日立にきた俺がきましたよ。
臭いなんておま環な問題ではなく、ドラム奥のフィルターが洗濯2回目で脱落して洗濯物ズタズタにされたのでね。
パナ返品して日立にきた俺がきましたよ。
臭いなんておま環な問題ではなく、ドラム奥のフィルターが洗濯2回目で脱落して洗濯物ズタズタにされたのでね。
583: 2019/10/26(土) 23:47:13.76
洗濯槽なぁ
カビ臭くないけど酵素系の今度やってみるかな
定期的にやらんといかんのだろうか
カビ臭くないけど酵素系の今度やってみるかな
定期的にやらんといかんのだろうか
584: 2019/10/27(日) 01:45:56.64
臭いのもとは洗濯機でも洗濯物でもなく水で、パナに換えてもパナのスレで同じことを繰り返すだけだったりして
585: 2019/10/27(日) 02:43:51.46
臭いなんて理由で返品できんのか?
日立sageの工作員だろ
いろいろ使いにくいところや変な仕様があるのは否定できない事実だがw
日立sageの工作員だろ
いろいろ使いにくいところや変な仕様があるのは否定できない事実だがw
586: 2019/10/27(日) 07:41:48.21
ほんとに故障ならともかく臭いで返品なんて出来るものなの?
587: 2019/10/27(日) 09:20:22.89
臭いで返品なんてクレーマー認定されて全店舗で情報共有されるだけだろ
588: 2019/10/27(日) 10:34:38.85
下水臭がどうにもならなくて返品、は見たことあるけど
コイツは水冷にしてるから下水関係ないしな
質問してから短時間で返品するとか決めてるしクレーマー気質っぽい
コイツは水冷にしてるから下水関係ないしな
質問してから短時間で返品するとか決めてるしクレーマー気質っぽい
589: 2019/10/27(日) 10:59:20.93
知らんけど前までの洗濯機だと正常でそのドラムに変えてヤバい匂いならおま環より洗濯機自体が不良の可能性高いんじゃないの
別に返品でもいいだろ
別に返品でもいいだろ
591: 2019/10/27(日) 21:43:15.97
クレーマーのように言われてる563です。
昨日洗濯槽カビキラー2本入れて11時間洗浄、洗剤投入口にハイター3杯いれてすすぎ、
変化なかったので今日SK-1で11時間洗浄やってさっき終わりました。
蓋を開けると、温かい空気と共に生乾きのような臭いがむわっと漂い、解決はしていないようでした。
最初の使用時の雑菌満載タオルで与えたダメージなのか、元々なのかわかりませんが、本体から漂う臭いを消す事ができません。
思えば納品時、洗剤投入の蓋が開かなかったんですが、手で引っ張ったりしてしばらく開け閉めを繰り返しているとほぼ開くようになり、通常使用にはそれ程困らなかったのでメーカー修理や交換を断りました。
この時に交換しておけばまた違ったのかもしれません。
11月にパナのモデルに交換ですが、それまでは今まで通り洗濯だけで使用します。
乾燥能力自体は非常に満足していただけに残念です。
これから購入する人が同じような臭いで悩まない事を祈ってます。
それではもう来ませんのでさようなら。
昨日洗濯槽カビキラー2本入れて11時間洗浄、洗剤投入口にハイター3杯いれてすすぎ、
変化なかったので今日SK-1で11時間洗浄やってさっき終わりました。
蓋を開けると、温かい空気と共に生乾きのような臭いがむわっと漂い、解決はしていないようでした。
最初の使用時の雑菌満載タオルで与えたダメージなのか、元々なのかわかりませんが、本体から漂う臭いを消す事ができません。
思えば納品時、洗剤投入の蓋が開かなかったんですが、手で引っ張ったりしてしばらく開け閉めを繰り返しているとほぼ開くようになり、通常使用にはそれ程困らなかったのでメーカー修理や交換を断りました。
この時に交換しておけばまた違ったのかもしれません。
11月にパナのモデルに交換ですが、それまでは今まで通り洗濯だけで使用します。
乾燥能力自体は非常に満足していただけに残念です。
これから購入する人が同じような臭いで悩まない事を祈ってます。
それではもう来ませんのでさようなら。
592: 2019/10/28(月) 01:04:14.81
>>591
製造番号の写真upして
製造番号の写真upして
593: 2019/10/28(月) 09:00:14.81
>>591
新品じゃなくて、中古?だった説
返品されたあとにきちんと清掃されなかったんじゃねーのと
新品じゃなくて、中古?だった説
返品されたあとにきちんと清掃されなかったんじゃねーのと
594: 2019/10/28(月) 09:39:55.08
黙って去ればいいのにわざわざもう来ませんとか書く人はだいたいその後のレスもチェックしに来る
595: 2019/10/28(月) 12:37:59.60
結局何が原因なのかはわからずじまいだよね
洗濯機自体なのか人なのか洗濯物なのか配管なのか
何だったんだろ
洗濯機自体なのか人なのか洗濯物なのか配管なのか
何だったんだろ
596: 2019/10/28(月) 18:34:06.35
乾燥ダクト洗浄は どのタイプでも
最新機種なら出来るんですか?
最新機種なら出来るんですか?
597: 2019/10/28(月) 18:56:23.54
30年使った、からまん棒からSX110に買い換えたけど、
脱水中にドア開けても洗濯槽がすぐに止まらず脱水継続するんだけど外れ引いたかな。
あぶないからなかにはいってはいけません
とか書いてあるけど、そもそもドア開けたのに急ブレーキかからないのも危険な気がする。
脱水中にドア開けても洗濯槽がすぐに止まらず脱水継続するんだけど外れ引いたかな。
あぶないからなかにはいってはいけません
とか書いてあるけど、そもそもドア開けたのに急ブレーキかからないのも危険な気がする。
600: 2019/10/29(火) 00:13:35.00
>>597
30年!?
16年使ったナショナルから昨年日立に買い換えたけど
ナショナルの前にからまん棒使ってたわ
30年!?
16年使ったナショナルから昨年日立に買い換えたけど
ナショナルの前にからまん棒使ってたわ
601: 2019/10/29(火) 09:38:12.87
>>598
>>599
ん?ふたはいつでも開くものじゃないの?運転中でも取って引いてあけられる。ロックってなに?
>>600
この機種。当時のCMあった。液体洗剤自動投入は便利だったけど5年くらいで機能しなくなった。
ttps://youtu.be/kYKF6mKa3oQ
>>599
ん?ふたはいつでも開くものじゃないの?運転中でも取って引いてあけられる。ロックってなに?
>>600
この機種。当時のCMあった。液体洗剤自動投入は便利だったけど5年くらいで機能しなくなった。
ttps://youtu.be/kYKF6mKa3oQ
598: 2019/10/28(月) 19:54:52.66
脱水中にドアが開けられる時点で
599: 2019/10/28(月) 22:05:59.64
外れっていうか不良品じゃね?
ロックかかってないの?
ロックかかってないの?
602: 2019/10/29(火) 10:57:46.31
昔 深夜にコインランドリーに行くと
河合奈緒子が カラマンボー言いながら
おどってるって都市伝説あったの思い出した。
河合奈緒子が カラマンボー言いながら
おどってるって都市伝説あったの思い出した。
603: 2019/10/29(火) 14:57:55.96
くそー、買おうと思って設置場所確認したら防水パンの大きさは問題ないが、片側の壁側に10cmどころか2cmほどしか隙間ないから無理だわ
604: 2019/10/29(火) 16:46:43.05
>>603
かなりギリギリでも設置できる場合あるから
無料見積りができたらやってもらうといいよ
うちは防水パンのサイズが微妙に小さかったけど
問題なく設置できた
かなりギリギリでも設置できる場合あるから
無料見積りができたらやってもらうといいよ
うちは防水パンのサイズが微妙に小さかったけど
問題なく設置できた
605: 2019/10/29(火) 16:49:54.21
>>604
そうなんだ。ありがとう!
そうなんだ。ありがとう!
606: 2019/10/29(火) 16:50:20.72
ちなみにSVとSXとかの違いはなんですか?
607: 2019/10/29(火) 17:18:06.28
608: 2019/10/29(火) 17:26:06.73
>>607
ありがとうございます。Eだとそうですね。Cだと自動投入はないでしょうから、違いはなんなんですかね?
ありがとうございます。Eだとそうですね。Cだと自動投入はないでしょうから、違いはなんなんですかね?
609: 2019/10/29(火) 18:12:39.62
613: 2019/10/29(火) 21:52:37.25
>>609
おー、ありがとー
おー、ありがとー
610: 2019/10/29(火) 19:31:18.71
ずっと今日展示品見て気づいたんだけど
洗濯機投入の蓋って普通押したらそのまま空くんだな
俺の買ったやつ押してから端っこ軽くあげないと開かなくてそれが仕様だと思ってた
まだ買って2週間くらいなんだけど問い合わせて修理してもらったほうがいいと思う?
他の不具合に連動してたりしないかな
洗濯機投入の蓋って普通押したらそのまま空くんだな
俺の買ったやつ押してから端っこ軽くあげないと開かなくてそれが仕様だと思ってた
まだ買って2週間くらいなんだけど問い合わせて修理してもらったほうがいいと思う?
他の不具合に連動してたりしないかな
611: 2019/10/29(火) 19:44:20.47
>>610
うちもポップアップしなくなったから変えてもらったよ。ふただけ持ってきて数分で完了。
サービスマン呼ぶ暇なければ電気屋で注文してDIYで交換できるけど税込4000円位する。
うちもポップアップしなくなったから変えてもらったよ。ふただけ持ってきて数分で完了。
サービスマン呼ぶ暇なければ電気屋で注文してDIYで交換できるけど税込4000円位する。
612: 2019/10/29(火) 20:11:10.99
>>611
その場でやってくれるならまだ楽でいいな
ありがとう
しかし初期不良ってわかったらなんかイラっとするな
その場でやってくれるならまだ楽でいいな
ありがとう
しかし初期不良ってわかったらなんかイラっとするな
614: 2019/10/30(水) 20:24:59.73
このブログみてたら気になること発見。
ダンパーいつの間にかトキコじゃなくなってるな。
ttps://gamp.ameblo.jp/ameba-1234abcd/entry-12438947888.html
ttps://i.imgur.com/OJ6X5OK.jpg
ttps://i.imgur.com/B0hI0Oc.jpg
ダンパーいつの間にかトキコじゃなくなってるな。
ttps://gamp.ameblo.jp/ameba-1234abcd/entry-12438947888.html
ttps://i.imgur.com/OJ6X5OK.jpg
ttps://i.imgur.com/B0hI0Oc.jpg
615: 2019/10/30(水) 20:34:23.47
616: 2019/10/30(水) 22:32:40.90
オワータ
617: 2019/10/30(水) 23:26:09.40
日立は今利益率の低い事業部門をどんどん切っていく方針だからな
コンシューマ部門はもう殆ど関心がなくなりつつある
コンシューマ部門はもう殆ど関心がなくなりつつある
618: 2019/11/01(金) 20:25:24.65
日立とホンダ、日立AMS、ケーヒン、ショーワ、日信工業の4社で統合会社設立に合意
ttps://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1215717.html
みたいな感じで合併しちゃったけど、こういう影響もあるのかもしれない。
ttps://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1215717.html
みたいな感じで合併しちゃったけど、こういう影響もあるのかもしれない。
619: 2019/11/05(火) 07:57:27.82
SGじゃやっぱり物足りないかな?
621: 2019/11/05(火) 22:35:04.85
もともと衣類が臭かっただけなんだよ
初めて乾燥機使った人にありがちなんだよな
熱加えると臭いが引き立つから
しばらく洗濯機に臭い残るけど数回空運転してりゃ消えるよ
臭い衣類は酸素系漂白剤入れて温水洗浄を数回してから乾燥させたほうがいい
初めて乾燥機使った人にありがちなんだよな
熱加えると臭いが引き立つから
しばらく洗濯機に臭い残るけど数回空運転してりゃ消えるよ
臭い衣類は酸素系漂白剤入れて温水洗浄を数回してから乾燥させたほうがいい
622: 2019/11/06(水) 03:17:41.88
パナスレも大変だなw
623: 2019/11/06(水) 09:34:39.53
悪臭放っている奴が臭いと騒いでいるだけだったなw
624: 2019/11/06(水) 13:06:45.92
奥のホコリ取るやつ買ったのに意外と狭くて奥まで入らなかった(´;ω;`)
625: 2019/11/06(水) 18:31:36.85
回し始めかなりガタガタ言ってるんだけどこれは普通?
626: 2019/11/06(水) 19:15:20.01
割と普通。段々と洗濯物慣らして落ち着く。
627: 2019/11/06(水) 23:14:05.57
ある日突然ビッグドラムがめちゃくちゃ移動してた…床に移動前の跡がくっきり
洗濯物の量も洗濯コースもいつもと同じくらいなのに
洗濯物の量も洗濯コースもいつもと同じくらいなのに
630: 2019/11/07(木) 12:23:36.26
>>627
振動センサーか制御基板に障害発生してるね。
通常、故障モードはエラー吐いて運転止める様になっているけど、まれに暴走して筐体が動くか完全に破壊されるまで動作を継続することもある。
振動センサーか制御基板に障害発生してるね。
通常、故障モードはエラー吐いて運転止める様になっているけど、まれに暴走して筐体が動くか完全に破壊されるまで動作を継続することもある。
632: 2019/11/07(木) 22:36:15.27
>>627
ドラム式は加速度センサーで常時監視してて衝突する前に止めるので、
バグか故障か、どちらにしろ異常
縦型だとスイッチを押さないと止まらないのでガッコンガッコンするのは異常ではない
ドラム式は加速度センサーで常時監視してて衝突する前に止めるので、
バグか故障か、どちらにしろ異常
縦型だとスイッチを押さないと止まらないのでガッコンガッコンするのは異常ではない
628: 2019/11/07(木) 00:11:39.86
野生に帰してやれ
629: 2019/11/07(木) 09:22:19.42
ビッグドラムはどこに生息してますか?
狩りに生きたいです
持って帰ること考えたら経費的に割りにあわねーなw
狩りに生きたいです
持って帰ること考えたら経費的に割りにあわねーなw
631: 2019/11/07(木) 15:29:23.77
まじかよ…
元に戻そうとしたけどNX-120重すぎて一人じゃ動かせんかったわ
元に戻そうとしたけどNX-120重すぎて一人じゃ動かせんかったわ
633: 2019/11/08(金) 22:51:49.22
634: 2019/11/09(土) 09:12:51.08
デリケート洗いでネット使用で白いほこりがつくんだけどどうにかならない?
635: 2019/11/09(土) 09:58:26.64
>>634
ほこりの入らない細かい目のニット使え
ほこりの入らない細かい目のニット使え
637: 2019/11/11(月) 16:09:13.87
>>635
一番めが細かいの使ってる。
逆にネットの外に糸屑が出れないのか。
一番めが細かいの使ってる。
逆にネットの外に糸屑が出れないのか。
636: 2019/11/11(月) 08:17:50.53
545なんだけど、C9エラーで修理してもらって
部品交換したらC9出なくなって快適
未就学児いるからドア閉まらないようにしてたんだけど
これが良くなかったのかな
今後はチャイルドロックするわ
部品交換したらC9出なくなって快適
未就学児いるからドア閉まらないようにしてたんだけど
これが良くなかったのかな
今後はチャイルドロックするわ
638: 2019/11/14(木) 21:33:15.71
水温15℃に設定して、実際の水温が15℃以上あった場合、ヒーターは作動しない(電気代は加温なしと同じ)の認識でよろしいのでしょうか?
639: 2019/11/15(金) 15:48:54.53
>>638
まあ普通はね。日立がどうかは知らない。
まあ普通はね。日立がどうかは知らない。
640: 2019/11/17(日) 10:47:25.39
sx110で脱水中共振しているのかバタバタバタって凄い音がする。
普通なのか異常なのかどちらでしょう?
普通なのか異常なのかどちらでしょう?
641: 2019/11/17(日) 11:36:48.85
>>640
毎回必ずそうなる?
毎回必ずそうなる?
642: 2019/11/17(日) 11:38:55.01
>>641
洗濯物の容量に関わらず毎回なりますね
アパートだから近所から苦情が来そうで怖い
洗濯物の容量に関わらず毎回なりますね
アパートだから近所から苦情が来そうで怖い
643: 2019/11/17(日) 11:50:06.60
>>642
脱水中に振動している筐体とぶつかっているもの(例えば壁や電源コード,給水ホース,排水ホース,お湯取りホースなど)がないか確認してみて。
特に異常がなければ購入店に相談。
脱水中に振動している筐体とぶつかっているもの(例えば壁や電源コード,給水ホース,排水ホース,お湯取りホースなど)がないか確認してみて。
特に異常がなければ購入店に相談。
644: 2019/11/17(日) 11:56:36.32
>>643
特に当たってる様子は無いし手でぐっと抑えた感じ中から音が出ていると思うので買った店のサポートに問い合わせますね。
やはり普通ではなさそうだ
特に当たってる様子は無いし手でぐっと抑えた感じ中から音が出ていると思うので買った店のサポートに問い合わせますね。
やはり普通ではなさそうだ
645: 2019/11/17(日) 13:13:01.13
一人暮らしで洗濯機が壊れたのだけど、白い約束とビートウォッシュで迷ってる。
こだわりは強いほうだと思う。
ビートウォッシュに何か決定的な利点があると、迷わず買えるのだが、何かそういう点ある?
(ドラム式は買うお金がない)
こだわりは強いほうだと思う。
ビートウォッシュに何か決定的な利点があると、迷わず買えるのだが、何かそういう点ある?
(ドラム式は買うお金がない)
646: 2019/11/17(日) 14:23:50.96
>>645
現状これがもっとも完璧なゆすぎできる
アレルギーとかで洗剤の残留がダメならこれ一択
現状これがもっとも完璧なゆすぎできる
アレルギーとかで洗剤の残留がダメならこれ一択
651: 2019/11/18(月) 11:49:53.20
>>646
すすぎがしっかりできるというのはいいですね。
洗いもできると聞いていたんですが、649さんによると異論ありみたいで、そこら辺はどうでしょうか?
>>649
普段、水位をどのくらいで使われているのかと、
衣類の傷みは、裏っ返し+ネットで対応できないレベルかを聞きたいです。
すすぎがしっかりできるというのはいいですね。
洗いもできると聞いていたんですが、649さんによると異論ありみたいで、そこら辺はどうでしょうか?
>>649
普段、水位をどのくらいで使われているのかと、
衣類の傷みは、裏っ返し+ネットで対応できないレベルかを聞きたいです。
652: 2019/11/18(月) 13:40:42.67
>>651
痛み具合、汚れの落ち具合はサンヨーの縦型ドラム式との比較です。
裏っ返し、ネット使用で水位はため洗い、ためすすぎを多用しています。
痛み具合は糸のほつれ、早期のくたり感、縦型ドラムでは見られなかったワッペンが剥がれるなどてす。
衣類が痛みにくいのは上から落とす叩き洗いのドラム式でした。
汚れの落ち具合はドラム式も悪かったのですがワイシャツの襟で比較したところ汚れ落ちが更に悪いことがわかりました。
痛み具合、汚れの落ち具合はサンヨーの縦型ドラム式との比較です。
裏っ返し、ネット使用で水位はため洗い、ためすすぎを多用しています。
痛み具合は糸のほつれ、早期のくたり感、縦型ドラムでは見られなかったワッペンが剥がれるなどてす。
衣類が痛みにくいのは上から落とす叩き洗いのドラム式でした。
汚れの落ち具合はドラム式も悪かったのですがワイシャツの襟で比較したところ汚れ落ちが更に悪いことがわかりました。
653: 2019/11/18(月) 13:44:13.98
>>651
652です。
ビートウォシュはドラムではなく縦型のほうです。
ビッグドラムのほうではないです。
もしドラム式のほうでしたら失礼しました。
ドラム式はサンヨーの縦型ドラムの脱水時の振動がすごかったので買い替えました。
652です。
ビートウォシュはドラムではなく縦型のほうです。
ビッグドラムのほうではないです。
もしドラム式のほうでしたら失礼しました。
ドラム式はサンヨーの縦型ドラムの脱水時の振動がすごかったので買い替えました。
649: 2019/11/17(日) 22:35:16.38
>>645
ビートウォシュは衣類がとにかく痛みやすい。そのわりには汚れ落ち悪い。原因はハネの形状と節水による水位低下により衣類がハネでグリグリされてしまうから。
水位を上げれば節水の意味がなく本末転倒。それでも下の衣類はビート攻撃を受ける。
糸屑もつきやすいし人にはオススメできない。
ビートウォシュは衣類がとにかく痛みやすい。そのわりには汚れ落ち悪い。原因はハネの形状と節水による水位低下により衣類がハネでグリグリされてしまうから。
水位を上げれば節水の意味がなく本末転倒。それでも下の衣類はビート攻撃を受ける。
糸屑もつきやすいし人にはオススメできない。
650: 2019/11/17(日) 23:31:31.79
>>649
横だけどすごく参考になった
既女板でビートウォッシュ人気あったけど生地が痛むって
よく書いてあって気になってたんだよね
単にモーターが強すぎるだけかと思ってたよ
横だけどすごく参考になった
既女板でビートウォッシュ人気あったけど生地が痛むって
よく書いてあって気になってたんだよね
単にモーターが強すぎるだけかと思ってたよ
647: 2019/11/17(日) 15:42:12.67
ビッグドラムの月一の洗浄って3時間コースに市販の塩素剤ぶち込めばいいよね?
11時間にする必要ある?
11時間にする必要ある?
648: 2019/11/17(日) 22:33:37.36
>>647
比べると取れ具合が全然違う
比べると取れ具合が全然違う
654: 2019/11/21(木) 20:46:05.39
ドラムより落ちないビートウオッシュってマジ??
655: 2019/11/21(木) 23:26:35.48
うちは洗濯機はずっと日立派で、相性が良いらしく10年以上もっているが
最近のモデルの衣類ゴリゴリこするのは考えちゃうなあ・・・
とはいえ他社買うかっていうとそれもちょっとなあだし
最近のモデルの衣類ゴリゴリこするのは考えちゃうなあ・・・
とはいえ他社買うかっていうとそれもちょっとなあだし
656: 2019/11/21(木) 23:47:07.28
東芝のDDインバーターは静かさだけで糸くずホコリの取れなさに驚いた
ビートウオッシュは良く取れるけど脱水煩い
ビートウオッシュは良く取れるけど脱水煩い
657: 2019/11/22(金) 13:07:24.87
脱水しっかりして、すぐ乾くほうがメリット多いような?
658: 2019/11/24(日) 12:19:54.59
パナの洗濯機で、パルセーターが改善されたって記事がある
動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=GgX4ItUHEwk
記事
ttps://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=13790
日立は水流を上下に混ぜるのはしっかりやっているのだろうか?
動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=GgX4ItUHEwk
記事
ttps://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=13790
日立は水流を上下に混ぜるのはしっかりやっているのだろうか?
659: 2019/11/24(日) 17:32:40.08
>>658
意外とクラシカルなパルセーター形状の方が上下撹拌されるってことなんですかね。
乾燥のためにはなだらかな盛り上がりで跳ねる方が良さそうですが。
意外とクラシカルなパルセーター形状の方が上下撹拌されるってことなんですかね。
乾燥のためにはなだらかな盛り上がりで跳ねる方が良さそうですが。
663: 2019/11/25(月) 20:09:54.37
>>658
ナイヤガラ水流でしっかりやっている印象だが
真実はわからんが
ナイヤガラ水流でしっかりやっている印象だが
真実はわからんが
660: 2019/11/24(日) 23:17:09.81
なるほど、乾燥とかもみ洗いのために、今の形になっているのか~。
ハンカチばっかり何十枚も洗うわけじゃないから気にしなくてもいいかな。
ハンカチばっかり何十枚も洗うわけじゃないから気にしなくてもいいかな。
661: 2019/11/25(月) 01:56:47.72
洗濯機が少し怪しいんでそろそろ買い換えようと思ったらちょうどモデルチェンジで高えのね。もう10年前のパナのドラムだから今度は日立にしてみようかと。
SV110かな、来年の夏まで待つか
SV110かな、来年の夏まで待つか
662: 2019/11/25(月) 11:25:09.53
メーカー変えると不満出るもんだぞ。
パナに不満無いなら特に
パナに不満無いなら特に
664: 2019/11/26(火) 08:49:13.64
>>662
確かにね
性能は満足だけど時間のルーズさは辟易するわ
パナのスレ見てるときっちり終了時間を守ってる様子
確かにね
性能は満足だけど時間のルーズさは辟易するわ
パナのスレ見てるときっちり終了時間を守ってる様子
665: 2019/11/26(火) 11:11:34.55
水汚れセンサーで時間をかえているというのではないか?
そっちのほうが汚れ落ちがよくてありがたいような
そっちのほうが汚れ落ちがよくてありがたいような
666: 2019/11/26(火) 13:19:54.04
でも、朝起きてから出掛けるまでの間に指定しておいて、早まって起きたときには湿気てるとか、遅れて出発までに取り出せないとかは困るのでは?
668: 2019/11/26(火) 20:00:07.35
やっぱりコンプレッサー方式は優秀なのかな
ビッグドラムは洗濯もだけど乾燥が特に長引く
>>666
想定してた服で出かけられないのが困るんだよね
ビッグドラムは洗濯もだけど乾燥が特に長引く
>>666
想定してた服で出かけられないのが困るんだよね
669: 2019/11/26(火) 22:01:46.24
>>668
乾燥時間はパワーの問題
100Vヒーターだと1200Wが限界だが100Vヒートポンプだと2400Wくらい出せる
200Vヒーターなら2000Wとかあるので結構速い
乾燥時間はパワーの問題
100Vヒーターだと1200Wが限界だが100Vヒートポンプだと2400Wくらい出せる
200Vヒーターなら2000Wとかあるので結構速い
667: 2019/11/26(火) 13:44:55.17
汚れが落ちてなくてもいいのか(唖然)
だったら洗濯しなくてもいいんじゃね?
だったら洗濯しなくてもいいんじゃね?
670: 2019/11/27(水) 00:07:01.58
>>667
誰もそんなこと言ってないよ。
仕上がり時間を厳守するために、最長の時間を想定してスタートして、予想以上に汚れが落ちても、予想以上に乾いてしまっても最長時間やれば、洗い/乾燥に不足はない。
でも水と電気の無駄が生じてる。
無駄をなくすのを攻めると時間が前後するという話。
誰もそんなこと言ってないよ。
仕上がり時間を厳守するために、最長の時間を想定してスタートして、予想以上に汚れが落ちても、予想以上に乾いてしまっても最長時間やれば、洗い/乾燥に不足はない。
でも水と電気の無駄が生じてる。
無駄をなくすのを攻めると時間が前後するという話。
671: 2019/11/27(水) 00:27:48.70
無駄をなくすとか言いつつ気温や水温の考慮が足りてないんだと思うけどなあ
672: 2019/11/27(水) 00:34:15.13
>>671
それは始める前の予想をたてる段階の材料でしょ。
洗濯中に水の汚れ具合からあとどれぐらい洗う(すすぐ)か決めてるよ。
それは始める前の予想をたてる段階の材料でしょ。
洗濯中に水の汚れ具合からあとどれぐらい洗う(すすぐ)か決めてるよ。
673: 2019/11/29(金) 14:41:58.31
縦型に、高濃度漬け込み30分モード追加してくれ。
時間あるときはちょっとだけでも漬け込みしたい。
だが120分や360分は長すぎて待てないし、干す時間も短くなるから無理。
時間あるときはちょっとだけでも漬け込みしたい。
だが120分や360分は長すぎて待てないし、干す時間も短くなるから無理。
674: 2019/11/30(土) 08:20:04.97
ドラム式の最新型はアプリが使えるそうなのですがこれの使い勝手はどうですか?
アプリで遠隔操作できます?
自分なりの細かい設定をプリセットできてアプリから操作できるのならば来年安くなるまで待つけど
アプリで遠隔操作できます?
自分なりの細かい設定をプリセットできてアプリから操作できるのならば来年安くなるまで待つけど
675: 2019/12/03(火) 00:17:48.73
縦型、10L、自動投入はよ!
パナは洗剤容量小さすぎる
パナは洗剤容量小さすぎる
676: 2019/12/09(月) 20:56:34.65
白い約束7年できっちり壊れたからもう日立は買わんわボケが
677: 2019/12/09(月) 22:53:51.51
>>676
うち2004年製造の白い約束使ってる
(でももう替えたい)
うち2004年製造の白い約束使ってる
(でももう替えたい)
679: 2019/12/10(火) 00:58:35.26
>>676
1日何回洗濯したの? あと詰め込みすぎとか?
うちは7kgだけどいつもだいたい30~45Lで1日1回だけど10年以上もってる。
いろいろなものを洗うから1日2~3回になるときもあるけど。
1日何回洗濯したの? あと詰め込みすぎとか?
うちは7kgだけどいつもだいたい30~45Lで1日1回だけど10年以上もってる。
いろいろなものを洗うから1日2~3回になるときもあるけど。
680: 2019/12/10(火) 01:06:54.83
>>679
週一よん
詰め込み過ぎはあるかも
一年前から脱水時は爆音だった
週一よん
詰め込み過ぎはあるかも
一年前から脱水時は爆音だった
684: 2019/12/10(火) 13:40:40.74
>>676
うち2003年製造の白い約束使ってる
うち2003年製造の白い約束使ってる
678: 2019/12/10(火) 00:18:14.76
パナはもう在庫ないしビートは評判悪いからまた白い約束かよ
ヽ(・ω・)/ズコー
ヽ(・ω・)/ズコー
681: 2019/12/10(火) 05:30:48.05
BW-DV90C(型落ち)をAmazonで注文した。
日本製であること。
干す場所のほぼない部屋のため、縦型では不向きとはいえ、タオルなどをいくらかでも乾燥できるのが、魅力的に見えた。(縦型洗濯乾燥機の使用経験あり)
あとは設置と保証込みで11万5千円を切ったので良しとした。
セール中に注文。キャンペーン3つ適用で、時期はバラバラだが、ポイントが合計1万円強、付くようだ。
セールの数日前、9万円弱だったので、買い方は失敗ではあったが、他店から見ると安いのでと、納得しようとしてる。
長文御免
日本製であること。
干す場所のほぼない部屋のため、縦型では不向きとはいえ、タオルなどをいくらかでも乾燥できるのが、魅力的に見えた。(縦型洗濯乾燥機の使用経験あり)
あとは設置と保証込みで11万5千円を切ったので良しとした。
セール中に注文。キャンペーン3つ適用で、時期はバラバラだが、ポイントが合計1万円強、付くようだ。
セールの数日前、9万円弱だったので、買い方は失敗ではあったが、他店から見ると安いのでと、納得しようとしてる。
長文御免
682: 2019/12/10(火) 08:36:57.76
>>681
それ狙ってたけどちょこちょこ値動きしまくって底値8万7千とかだったね
セールポイントがあったならまだ良いかもね
それ狙ってたけどちょこちょこ値動きしまくって底値8万7千とかだったね
セールポイントがあったならまだ良いかもね
698: 2019/12/11(水) 02:06:32.17
>>682
価格は変わってないけど、まだ売ってるので検討してみれば?
ギフト券の現金チャージを、14日までに入金登録できれば、キャンペーン2つ適用。
プライムなら、5~6千円分のポイントつくよ。
価格は変わってないけど、まだ売ってるので検討してみれば?
ギフト券の現金チャージを、14日までに入金登録できれば、キャンペーン2つ適用。
プライムなら、5~6千円分のポイントつくよ。
683: 2019/12/10(火) 12:06:53.07
BW-DV80E と BW-DV90E って外観サイズが同じで、洗濯容量だけが違う様に
見えるんだけど、具体的にどこが違うの?
外観サイズは同じで洗濯槽のサイズが違ったりするの?
見えるんだけど、具体的にどこが違うの?
外観サイズは同じで洗濯槽のサイズが違ったりするの?
685: 2019/12/10(火) 15:18:23.59
>>683
幅は同じだけど、高さが違うでしょ?
洗濯機置場が広いならいいけれど、そうじゃない人もいるから・・・。
幅は同じだけど、高さが違うでしょ?
洗濯機置場が広いならいいけれど、そうじゃない人もいるから・・・。
692: 2019/12/10(火) 23:14:54.07
>>685
いや、高さも同じなんだが。
BW-DV100Eになると2cm高くなる。
BW-DV80E
外形寸法: 幅610mm x 奥行635mm x 高さ1,040mm
質量: 約52kg
BW-DV90E
外形寸法: 幅610mm x 奥行635mm x 高さ1,040mm
質量: 約52kg
BW-DV100E
外形寸法: 幅610mm x 奥行635mm x 高さ1,060mm
質量: 約53kg
いや、高さも同じなんだが。
BW-DV100Eになると2cm高くなる。
BW-DV80E
外形寸法: 幅610mm x 奥行635mm x 高さ1,040mm
質量: 約52kg
BW-DV90E
外形寸法: 幅610mm x 奥行635mm x 高さ1,040mm
質量: 約52kg
BW-DV100E
外形寸法: 幅610mm x 奥行635mm x 高さ1,060mm
質量: 約53kg
694: 2019/12/10(火) 23:18:30.02
>>692
ごめん乾燥なしのほう見てた。たぶん内部の深さが違うのだと思う。
ごめん乾燥なしのほう見てた。たぶん内部の深さが違うのだと思う。
686: 2019/12/10(火) 19:23:44.40
白約に7万も払いたくないからNA-FA80H7にするぜ( ´,_ゝ`)プッ
687: 2019/12/10(火) 20:15:43.97
白い約束はなかなか壊れなかったな
リコールで部品交換してもらった程度
縦型の乾燥はシワシワなのでビッグドラムにリプレースしたけど
リコールで部品交換してもらった程度
縦型の乾燥はシワシワなのでビッグドラムにリプレースしたけど
688: 2019/12/10(火) 21:03:16.82
縦型なら結局日立と東芝どっちがいいんだ?
689: 2019/12/10(火) 22:03:40.38
なんやかんやで評判の悪いビートにしてみるか
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
690: 2019/12/10(火) 22:04:16.35
パナは濯ぎが評判悪いみたいなので
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
691: 2019/12/10(火) 23:12:38.19
ビートの8 9 10はモーター一緒で高さの違いが容量の違いなわけか
なら8で詰め込んでもパワーあるわけやな
ウケる
なら8で詰め込んでもパワーあるわけやな
ウケる
693: 2019/12/10(火) 23:17:19.47
7 8で値段もほぼ同じだから買うなら8やん
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
695: 2019/12/10(火) 23:28:22.00
なんや同じタイミングで混ざってくんなやタコ
俺は乾燥なしの話な
( ´,_ゝ`)プッ
俺は乾燥なしの話な
( ´,_ゝ`)プッ
696: 2019/12/11(水) 01:06:01.56
なんか、ビートウォッシュのアンチがいるみたいだな。
697: 2019/12/11(水) 01:19:40.14
じゃあ、お前はなんだよ
ウンチか
ウンチか
699: 2019/12/11(水) 12:19:47.48
BW-D7FV (洗濯7kg/乾燥4kg) を14年位使ったので、いい加減買い換えようとヨドバシ見てきたんだけど、
縦型で乾燥機付きの7kgって今はないのね。
なので、8kgクラスの BW-DV80E にしようかと思ったけど14万もするのね。
BW-D7FV はたしか6万くらいだったと思う。
だいぶ値段上がってると思ったけど、何が変わったの?
縦型で乾燥機付きの7kgって今はないのね。
なので、8kgクラスの BW-DV80E にしようかと思ったけど14万もするのね。
BW-D7FV はたしか6万くらいだったと思う。
だいぶ値段上がってると思ったけど、何が変わったの?
700: 2019/12/11(水) 12:41:51.15
>>699
メーカ問わずで探してもシャープ以外洗濯乾燥機の縦型8万円~だし(価格.com調べ)。まあそんなもんだろうと思うよ。
当時の6万がかなり例外じゃないの?
メーカ問わずで探してもシャープ以外洗濯乾燥機の縦型8万円~だし(価格.com調べ)。まあそんなもんだろうと思うよ。
当時の6万がかなり例外じゃないの?
701: 2019/12/11(水) 14:12:56.89
>>699
去年くらいまではビートウォッシュスリムのシリーズで乾燥付き7kgがホムセンとかでよく見かけたけど無くなっちゃったのか
去年くらいまではビートウォッシュスリムのシリーズで乾燥付き7kgがホムセンとかでよく見かけたけど無くなっちゃったのか
702: 2019/12/11(水) 14:18:43.59
白い約束を買ってすぐに多少高くてもビートウォッシュにするべきだったと後悔してましたが、白い約束評判いいの?
703: 2019/12/11(水) 18:41:18.65
白約は何の特色もないイマイチ機だけどなんでビートが欲しいと思ったの?
704: 2019/12/12(木) 09:33:12.50
白い約束はいつの間にか廉価機のブランド名になっちゃったもんな
昔の白い約束は良かったよ
ビートウォッシュみたいに変なからくり入ってないし
昔の白い約束は良かったよ
ビートウォッシュみたいに変なからくり入ってないし
705: 2019/12/12(木) 10:44:19.66
乾燥付き白い約束持ってたわ
あんま白くならんかったけど
あんま白くならんかったけど
706: 2019/12/12(木) 21:50:07.30
NW-D6EXっていう、ビートウォッシュが出たての頃(だったはず)の洗濯乾燥機が、実家で生きてるわ。
洗濯機能だけ、乾燥は使うと洗面所が水浸し。
洗濯機能だけ、乾燥は使うと洗面所が水浸し。
707: 2019/12/12(木) 21:50:44.48
つまり日立は良くないってこと?
708: 2019/12/12(木) 21:59:23.33
そうだね
そうじゃないと困るんでしょ?
何十年も持ってた時代は昭和までだよ
そうじゃないと困るんでしょ?
何十年も持ってた時代は昭和までだよ
709: 2019/12/13(金) 03:18:33.58
えー、20年以上洗濯機能は使えてるんだし、十分じゃね?
710: 2019/12/13(金) 03:48:38.47
他社工作員は、だから日立はダメってことにしないと
年越し資金が貰えなくなってしまうんだよ
年越し資金が貰えなくなってしまうんだよ
711: 2019/12/13(金) 14:50:45.51
去年BW80C買ったんだけど、
スイッチパネルの隙間から液体洗剤が染み込んで文字が滲んだりして落とせない事態に…
保証1年期間内だったからパネルごと無料で変えてくれたけど、なんだか脆いなぁ…
20年使ったシャープの洗濯機は んなこと1度もなかったのに…( ´・ω・`)
スイッチパネルの隙間から液体洗剤が染み込んで文字が滲んだりして落とせない事態に…
保証1年期間内だったからパネルごと無料で変えてくれたけど、なんだか脆いなぁ…
20年使ったシャープの洗濯機は んなこと1度もなかったのに…( ´・ω・`)
712: 2019/12/15(日) 05:27:19.06
ドラムで温水シャワー30分と粉ハイターの組み合わせは最強じゃね?
縦型粉ハイターつけ置きの時より袖汚れが落ちてるわ
縦型粉ハイターつけ置きの時より袖汚れが落ちてるわ
713: 2019/12/15(日) 05:28:28.09
>>712
ドラムの方が普通に縦型より汚れ落ち良いよな
ドラムの方が普通に縦型より汚れ落ち良いよな
714: 2019/12/15(日) 14:43:47.26
汚れの種類によるだろうに...
715: 2019/12/15(日) 17:49:57.92
近所のヤマダで交渉したらビートウォッシュの8kgで8万まで下がった
正直底値がどこなのか分からん
正直底値がどこなのか分からん
716: 2019/12/15(日) 18:14:22.50
>>715
乾燥機能無しならその辺は行くんじゃ無いの?カカクコムで絞り込んでV80Eで74848円だから。
乾燥機能無しならその辺は行くんじゃ無いの?カカクコムで絞り込んでV80Eで74848円だから。
717: 2019/12/16(月) 15:35:10.02
粉の漂白剤は温水じゃないと効果発揮しないなんて今更な話を
洗濯機の汚れ落ちの話に直結しちゃうなんて・・・
洗濯機の汚れ落ちの話に直結しちゃうなんて・・・
719: 2019/12/16(月) 20:10:40.58
>>717
そうなんだ
そうなんだ
718: 2019/12/16(月) 19:56:45.76
ヤマダ電機SX110Eを買ったんだけど、くっそうるさくて泣きそう。
10年前のパナのドラムよりうるさいぞ
静音設定は一通りやったが脱水と乾燥は泣ける
特に乾燥はずーーっと高周波みたいな音がしてるぞ
風アイロンをオフにする方法とかないの
静かな洗濯機がほしいのに日立を買った俺が情弱?
10年前のパナのドラムよりうるさいぞ
静音設定は一通りやったが脱水と乾燥は泣ける
特に乾燥はずーーっと高周波みたいな音がしてるぞ
風アイロンをオフにする方法とかないの
静かな洗濯機がほしいのに日立を買った俺が情弱?
726: 2019/12/18(水) 01:03:02.33
>>718
寝室に設置してるの?
とりあえず設置してある部屋の写真見せてくれや
寝室に設置してるの?
とりあえず設置してある部屋の写真見せてくれや
729: 2019/12/18(水) 03:04:44.68
>>726
寝室で炊飯してる人もいたし、寝室で洗濯してもいいじゃないか
寝室で炊飯してる人もいたし、寝室で洗濯してもいいじゃないか
720: 2019/12/16(月) 20:17:56.79
やはり改行厨は読むに値しないな
722: 2019/12/16(月) 21:06:53.68
それだけで不良なのかそうでもないのか判別がつかない。
販売店やメーカーサポートに聞いてみたら?
販売店やメーカーサポートに聞いてみたら?
723: 2019/12/16(月) 21:39:38.93
そうじゃないんだ
製品仕様がウルサいのでなんとか静かにする方法は無いもんか、
ということをスレの賢者達の知恵をかりたいんだ
製品仕様がウルサいのでなんとか静かにする方法は無いもんか、
ということをスレの賢者達の知恵をかりたいんだ
724: 2019/12/16(月) 22:23:52.48
電源プラグを抜けばいいぞ
725: 2019/12/16(月) 22:24:17.29
縦型の乾燥付買おうと思っててビートウォッシュ候補なんだけど、どうなん?比較レビューがあればいいんだけど。見当たらん。
727: 2019/12/18(水) 01:09:00.40
>>725
今日、Amazon販売のDV90Cを、ヤマトホームコンビニエンスが、らくらく家財宅急便として、配達、設置していった。
早速、洗濯、乾燥を使ってみたが、縦型はシワがつくと困るシャツ系は苦手なのがわかってるので、タオルと下着と靴下と部屋着のTシャツをやってみた。
終わって長袖のTシャツの脇が湿ってる?と思ったが、他を畳んで、もう一度確認すると気のせいかというくらい。
Tシャツは綿100%だが(だから?)、シワは気にならなかった。
今日、Amazon販売のDV90Cを、ヤマトホームコンビニエンスが、らくらく家財宅急便として、配達、設置していった。
早速、洗濯、乾燥を使ってみたが、縦型はシワがつくと困るシャツ系は苦手なのがわかってるので、タオルと下着と靴下と部屋着のTシャツをやってみた。
終わって長袖のTシャツの脇が湿ってる?と思ったが、他を畳んで、もう一度確認すると気のせいかというくらい。
Tシャツは綿100%だが(だから?)、シワは気にならなかった。
728: 2019/12/18(水) 01:17:39.57
音は朝7時から夜22時までなら、許されそうな位。そんなにうるさく感じなかった。
あと、9kg機なんで、ワンルームでは存在感がでかい。ただし、十字の洗濯パンには収まってるので、邪魔ではない。
大きいのは、毛布も洗えるしいいかな。
あと、9kg機なんで、ワンルームでは存在感がでかい。ただし、十字の洗濯パンには収まってるので、邪魔ではない。
大きいのは、毛布も洗えるしいいかな。
730: 2019/12/18(水) 12:12:16.51
俺はワンルームだから、両方共やってる。
それはともかく、シワ。
薄手の衣類だと気になる。半袖Tシャツが紛れていて、シワだらけだった。
洗い直し、乾燥30分で、あとは干すと気にならない。
これ、説明書に書いてあり、従うのが一番だと思ったわ。
それはともかく、シワ。
薄手の衣類だと気になる。半袖Tシャツが紛れていて、シワだらけだった。
洗い直し、乾燥30分で、あとは干すと気にならない。
これ、説明書に書いてあり、従うのが一番だと思ったわ。
733: 2019/12/18(水) 19:19:53.27
価格ドットコムの最安値より安く買えたわ
736: 2019/12/19(木) 22:53:49.35
>>733
そんなのあたりまえ
そんなのあたりまえ
741: 2019/12/22(日) 00:35:55.84
>>737
どーでも良いけど、最早レームダックの安倍如きをそんなしょーも無い煽りで延命させないでお(´・ω・`)
あんな財務省に魂を売った野郎なんて最早似非右翼に頼るしかねーんだからさw
どーでも良いけど、最早レームダックの安倍如きをそんなしょーも無い煽りで延命させないでお(´・ω・`)
あんな財務省に魂を売った野郎なんて最早似非右翼に頼るしかねーんだからさw
738: 2019/12/20(金) 23:55:11.56
長いから読んでないけど、洗濯機として良い製品であれば問題なし
縦型洗濯機の蓋のヒンジが弱いって家電店の店員がいってたけどどうなんだろう?
ヒンジを太くすればいいだけだと思うのだけれど・・・
縦型洗濯機の蓋のヒンジが弱いって家電店の店員がいってたけどどうなんだろう?
ヒンジを太くすればいいだけだと思うのだけれど・・・
744: 2019/12/22(日) 23:00:56.48
>>738
内蓋のヒンジ割れたよ
本体側のヒンジの土台から割れたから太くしても多分一緒
内蓋のヒンジ割れたよ
本体側のヒンジの土台から割れたから太くしても多分一緒
746: 2019/12/23(月) 23:17:51.37
>>744
まじかよw 土台も含めてしっかり作って欲しいな
まじかよw 土台も含めてしっかり作って欲しいな
739: 2019/12/21(土) 07:05:00.96
ハイアール最高
まで読んだ
まで読んだ
740: 2019/12/21(土) 20:37:49.54
bd-sx110elは評判どう?
742: 2019/12/22(日) 18:41:55.96
BW-V100Eを今月購入。
エアジェット使うと通常の脱水だけよりも
ふわふわになりますね。
エアジェット使うと通常の脱水だけよりも
ふわふわになりますね。
745: 2019/12/23(月) 09:02:27.28
ヒンジが弱いのは乾燥付きだけ?
だとしたら熱や密閉の為に負荷がかかってるのかな
だとしたら熱や密閉の為に負荷がかかってるのかな
750: 2019/12/24(火) 22:13:33.34
>>745,746
ヒンジ部分の上に柔軟剤の投入口があるんだけど
その柔軟剤がヒンジにかかると割れやすくなるみたいな話をどこかで見た
ヒンジ部分の上に柔軟剤の投入口があるんだけど
その柔軟剤がヒンジにかかると割れやすくなるみたいな話をどこかで見た
747: 2019/12/24(火) 17:55:18.99
ビートウォッシュ買ったんだが洗剤トレイっていちいち開けるもん?
開けなくても投入出来そうな作りなんだけど
開けなくても投入出来そうな作りなんだけど
748: 2019/12/24(火) 21:37:14.06
>>747
量が少ない場合はそのまま入れるかも
量が少ない場合はそのまま入れるかも
749: 2019/12/24(火) 21:53:14.55
>>747
うちの場合は濃縮液体洗剤なんだけど
最初は、わざわざ洗剤投入口をあけて濃縮液体洗剤を別カップに入れて溶かしてから入れていた
しばらくして、洗剤投入口のところを開けないで洗剤を入れて、コップで水を入れていた
さらにしばらくして、(コップの水も面倒になり)洗濯槽の水が出て落ちる場所あたりに直接洗剤を入れるように
うちの場合は濃縮液体洗剤なんだけど
最初は、わざわざ洗剤投入口をあけて濃縮液体洗剤を別カップに入れて溶かしてから入れていた
しばらくして、洗剤投入口のところを開けないで洗剤を入れて、コップで水を入れていた
さらにしばらくして、(コップの水も面倒になり)洗濯槽の水が出て落ちる場所あたりに直接洗剤を入れるように
751: 2019/12/26(木) 07:43:27.99
今年が終わるって事で11時間桶洗浄始めたわ
752: 2019/12/26(木) 08:52:57.14
そう・・・
753: 2019/12/30(月) 14:45:28.75
みんなビートウォッシュで水位の自動計測使ってる?
洗濯中に覗いてみたら全然洗濯物が水に浸かってないんだけどそんなもん?
洗濯中に覗いてみたら全然洗濯物が水に浸かってないんだけどそんなもん?
754: 2019/12/30(月) 15:23:19.03
>>753
ビートウォッシュあるあるネタ。
水位が少なくして高濃度で少し洗ってから水を増やして洗う仕様と受け取られる場合と、
水位がちゃんとはかられていないとか洗濯物が浮く場合があって困った場合もある。
解決策として、
・説明書に水位を最初から増やしておく設定にする(一度やれば覚える)
ただし22Lのつぎが38Lしかないとか大幅に増えすぎてしまい困る
・水位を手動で増やす場合は一時停止してから増やす
ビートウォッシュあるあるネタ。
水位が少なくして高濃度で少し洗ってから水を増やして洗う仕様と受け取られる場合と、
水位がちゃんとはかられていないとか洗濯物が浮く場合があって困った場合もある。
解決策として、
・説明書に水位を最初から増やしておく設定にする(一度やれば覚える)
ただし22Lのつぎが38Lしかないとか大幅に増えすぎてしまい困る
・水位を手動で増やす場合は一時停止してから増やす
755: 2019/12/30(月) 20:34:36.21
すぐ洗濯だと水が規定量まで溜まるまでいちいち時間かかるので
水を貯めてから洗剤と洗濯物投入するようになった
水を貯めてから洗剤と洗濯物投入するようになった
756: 2020/01/03(金) 13:44:27.67
自動計測があてにならないのはビートウォッシュに限らんよ
ビートウォッシュは循環ポンプついてるだけマシだけど、
力が強力な分、洗濯物が痛みやすい気はする
というか、ビートウォッシュなら自動計測の水量を多め少なめに設定できた気がするけど
ビートウォッシュは循環ポンプついてるだけマシだけど、
力が強力な分、洗濯物が痛みやすい気はする
というか、ビートウォッシュなら自動計測の水量を多め少なめに設定できた気がするけど
758: 2020/01/03(金) 18:01:10.89
>>756
ビートウォッシは設定一切出来ない
出来るのは東芝
ビートウォッシは設定一切出来ない
出来るのは東芝
759: 2020/01/03(金) 20:16:21.40
>>758
東芝の縦型からビッグドラムに変えて、水量調節できないなー
ドラム式はそういうものなのかと思ってたら東芝だけなの?
地味にあれ便利で今ちょっと不便なんだよね
東芝の縦型からビッグドラムに変えて、水量調節できないなー
ドラム式はそういうものなのかと思ってたら東芝だけなの?
地味にあれ便利で今ちょっと不便なんだよね
760: 2020/01/04(土) 04:48:50.12
>>759
ドラムは水量増やしたら回転で持ち上げられなくなるから
機械にお任せしとくが吉だよ
ドラムは水量増やしたら回転で持ち上げられなくなるから
機械にお任せしとくが吉だよ
761: 2020/01/04(土) 11:43:59.05
>>760
ありがとう、そうなのね
敷パッドとか寝具を洗う時にかなり少なめの水量だから
困ってたんだけどそのままでいいのかな
ちなみにお洗濯キャップは持ってない
ありがとう、そうなのね
敷パッドとか寝具を洗う時にかなり少なめの水量だから
困ってたんだけどそのままでいいのかな
ちなみにお洗濯キャップは持ってない
771: 2020/01/05(日) 22:01:01.36
>>758
東芝のように細かな設定できないが、多めにはできるぞ
それとも、新機種では省かれたのか?
東芝のように細かな設定できないが、多めにはできるぞ
それとも、新機種では省かれたのか?
757: 2020/01/03(金) 17:45:29.97
ビートウォッシュの洗濯のみのやつ10kg105000円で買ったけど初売りで69800円で売っててショック…台数限定だけど
762: 2020/01/04(土) 13:46:13.09
旧型かな?
763: 2020/01/04(土) 17:41:17.93
タライでつけ置き洗いw
764: 2020/01/04(土) 19:28:04.86
ビッグドラムで洗剤量目安表示ををキロ単位に変える方法ない?
ドラム式用洗剤だとキロ表示で不便なんだよね
ドラム式用洗剤だとキロ表示で不便なんだよね
767: 2020/01/04(土) 20:38:41.27
>>764
換算表を作って貼っといたらいいじゃない
換算表を作って貼っといたらいいじゃない
765: 2020/01/04(土) 19:42:54.02
自動投入機買えよ
766: 2020/01/04(土) 20:29:35.85
マリーアントワネットかよ
768: 2020/01/04(土) 23:05:50.44
ドラム式とか情弱かよ
770: 2020/01/05(日) 03:32:12.56
>>768
情報が2015年くらいで止まってるからアップデートしとけよ
もう2020年だぞ
情報が2015年くらいで止まってるからアップデートしとけよ
もう2020年だぞ
769: 2020/01/05(日) 01:48:29.15
時代は二層式だよな
772: 2020/01/05(日) 23:10:50.15
機種によって違うのでは?
旧機種ではできなかったけど新機種ではできるようになった場合もあるだろうし。
旧機種ではできなかったけど新機種ではできるようになった場合もあるだろうし。
773: 2020/01/05(日) 23:31:31.18
ここのは洗濯槽の可動部と不動部に洗濯物が挟まって破れる
フレームとの間にも挟まるみたいで不動部の天面がささくれ立ってるわ
フレームとの間にも挟まるみたいで不動部の天面がささくれ立ってるわ
774: 2020/01/05(日) 23:40:53.03
BD-SX110EL買ったんでよろしく。
明日くるわ。
明日くるわ。
775: 2020/01/05(日) 23:50:04.96
>>774
同志
さっきポチったから設置は来週末たのしみ
同志
さっきポチったから設置は来週末たのしみ
776: 2020/01/06(月) 12:39:01.00
BW-D9WVの内蓋ヒンジがまたまた破損した
2016年に買って3度目の破損
欠陥商品売りやがって!耐久試験したのかよクソ日立が!
Twitterで「ビートウォッシュ 内蓋」で検索したら
故障報告が出るわ出るわ・・何だこのメーカー
2016年に買って3度目の破損
欠陥商品売りやがって!耐久試験したのかよクソ日立が!
Twitterで「ビートウォッシュ 内蓋」で検索したら
故障報告が出るわ出るわ・・何だこのメーカー
777: 2020/01/06(月) 12:39:44.55
ちなみに柔軟剤は使ってない
778: 2020/01/06(月) 15:18:45.31
AQUAからBD-SX110CLへ買い替え
AQUAは乾燥機能はいまいちで悪臭もして使っていなかったので久々の乾燥機。やっぱり臭い!!前と同じ下水のような臭い。
家族がもう絶対ドラム式買わないって怒ってしまったけど、普通は臭くないんだよね?
集合住宅で配管高圧洗浄済。トラップの掃除もしてるし水も溜まってる。新品タオルのみで洗濯乾燥してみたけど臭い。なにがわるいんだろうか
AQUAは乾燥機能はいまいちで悪臭もして使っていなかったので久々の乾燥機。やっぱり臭い!!前と同じ下水のような臭い。
家族がもう絶対ドラム式買わないって怒ってしまったけど、普通は臭くないんだよね?
集合住宅で配管高圧洗浄済。トラップの掃除もしてるし水も溜まってる。新品タオルのみで洗濯乾燥してみたけど臭い。なにがわるいんだろうか
780: 2020/01/06(月) 15:41:29.97
>>778
乾燥運転を空冷式から水冷式に変更操作した?
乾燥運転を空冷式から水冷式に変更操作した?
781: 2020/01/06(月) 15:47:20.04
>>779は>>776-777へのレスね。
>>778
ttps://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a56.html
乾燥が終わるまで洗濯機の水を止めないようにしてみたら?
>>778
ttps://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a56.html
乾燥が終わるまで洗濯機の水を止めないようにしてみたら?
782: 2020/01/06(月) 16:41:27.83
>>778
運転途中で電源切ることが多いと排水トラップの水が切れる時があるから
一度動かしたら最後まで運転させるといいよ
でも前スレで何やっても下水臭さか消えないって人がいたから
配水管のつくりとか設置環境でどうしても改善しない場合はあるっぽい
運転途中で電源切ることが多いと排水トラップの水が切れる時があるから
一度動かしたら最後まで運転させるといいよ
でも前スレで何やっても下水臭さか消えないって人がいたから
配水管のつくりとか設置環境でどうしても改善しない場合はあるっぽい
783: 2020/01/06(月) 18:52:25.93
>>778
うちも集合住宅で、配管洗浄やトラッブ清掃は特にしてないですが、4~5年前の機種でも空冷のままで匂いません。乾燥かけられるものは毎回乾燥までしてます。
洗剤はニュービーズですすぎ回数は増やして、柔軟剤はラボンの青を、少しだけ入れたり入れなかったりです。
洗剤、柔軟剤やすすぎ回数など、色々試してみてはどうでしょう。
うちも集合住宅で、配管洗浄やトラッブ清掃は特にしてないですが、4~5年前の機種でも空冷のままで匂いません。乾燥かけられるものは毎回乾燥までしてます。
洗剤はニュービーズですすぎ回数は増やして、柔軟剤はラボンの青を、少しだけ入れたり入れなかったりです。
洗剤、柔軟剤やすすぎ回数など、色々試してみてはどうでしょう。
786: 2020/01/06(月) 21:07:22.66
>>778
あとは設置場所の換気扇を止めるくらいかなあ
負圧になってると下水からの空気を引き込みやすいから
あとは設置場所の換気扇を止めるくらいかなあ
負圧になってると下水からの空気を引き込みやすいから
779: 2020/01/06(月) 15:30:10.56
価格コムのレビューだと出張費は取られたけど無償交換してくれたような話あるね
785: 2020/01/06(月) 20:32:20.35
空冷のままだけど水冷のほうがいいのか
787: 2020/01/06(月) 22:21:14.19
778です。ありがとうみんな優しい
水冷に変更済みで、水栓も開けっぱなしです。
もう一度取説を読み直そうと思ったら新品の排水トラップがゴロンと出てきたんだけど、洗濯機買い換えたら排水トラップも付け替えるものですか?原因コレかな
水冷に変更済みで、水栓も開けっぱなしです。
もう一度取説を読み直そうと思ったら新品の排水トラップがゴロンと出てきたんだけど、洗濯機買い換えたら排水トラップも付け替えるものですか?原因コレかな
790: 2020/01/06(月) 22:48:28.93
>>787
それ排水トラップじゃなくて、排水トラップカバーだぞ
排水トラップついてるなら、多分取り付け必要だぞ
据付説明書きちんと読めや
それ排水トラップじゃなくて、排水トラップカバーだぞ
排水トラップついてるなら、多分取り付け必要だぞ
据付説明書きちんと読めや
791: 2020/01/06(月) 23:22:52.45
>>787
それ、付けてないけど、におわないです。
なので付けても変わらない気がしますが、説明書通りに付けた方がいいんでしょう。
それ、付けてないけど、におわないです。
なので付けても変わらない気がしますが、説明書通りに付けた方がいいんでしょう。
788: 2020/01/06(月) 22:43:08.75
洗濯機は変えても排水トラップは普通あまり変えないよね。
リフォームしたときに防水パンをかさ上げしたときに変えたけど。
(そのとき調べたら、ミヤコかテクノテックがいいようだった。)
確かに排水トラップを交換してみるというのも手かもね。
泡逆流防止機構付トラップっていうのがあってドラム式用とか書いてあったような。
でも集合住宅だと水漏れは大きな問題になるので自分でやるのは心配だけれども。
リフォームしたときに防水パンをかさ上げしたときに変えたけど。
(そのとき調べたら、ミヤコかテクノテックがいいようだった。)
確かに排水トラップを交換してみるというのも手かもね。
泡逆流防止機構付トラップっていうのがあってドラム式用とか書いてあったような。
でも集合住宅だと水漏れは大きな問題になるので自分でやるのは心配だけれども。
789: 2020/01/06(月) 22:45:27.27
あと排水エルボついてるよね?つけていないって人がトラブルあったのを過去スレで見た。
792: 2020/01/07(火) 00:26:07.64
排水エルボはついてます
設置まで量販店にお願いしたから全部やってくれるものだと思ってた ちょっとやってみる
設置まで量販店にお願いしたから全部やってくれるものだと思ってた ちょっとやってみる
797: 2020/01/09(木) 20:09:39.67
>>792
結局どうなったのか顛末くらい書いてほしいわ
結局どうなったのか顛末くらい書いてほしいわ
793: 2020/01/08(水) 07:59:53.21
ビートウォッシュからの買い換えで縦型にするかドラムにするか迷ってる。
今は基本外干しで雨の日だけ洗濯機での乾燥浴室乾燥での仕上げ。(からっからまで乾かすと一部シワになるのと、熱に弱いものもあるので)
最近は洗浄力にもほとんど差がないと聞きますが実際のところどうなんでしょうか。
今は基本外干しで雨の日だけ洗濯機での乾燥浴室乾燥での仕上げ。(からっからまで乾かすと一部シワになるのと、熱に弱いものもあるので)
最近は洗浄力にもほとんど差がないと聞きますが実際のところどうなんでしょうか。
794: 2020/01/08(水) 08:08:01.09
>>793
泥汚れ以外は遜色ない
温水洗浄に強いパナと乾燥に強い日立でどちらを選ぶかは個人の好み
ただし今は値段が落ちてないので7-8月まで待てるなら待った方がいい
泥汚れ以外は遜色ない
温水洗浄に強いパナと乾燥に強い日立でどちらを選ぶかは個人の好み
ただし今は値段が落ちてないので7-8月まで待てるなら待った方がいい
795: 2020/01/09(木) 08:01:38.66
>>794
ありがとうございます。メーカーは日立で決めてますが今は買い時じゃないんですね。夏までじっくり勉強しておきます。
ありがとうございます。メーカーは日立で決めてますが今は買い時じゃないんですね。夏までじっくり勉強しておきます。
798: 2020/01/10(金) 06:55:21.44
>>796
>>794はドラムの値段ね
縦型はタイミング違うと思う
>>794はドラムの値段ね
縦型はタイミング違うと思う
796: 2020/01/09(木) 18:35:19.65
縦型乾燥なしは3月のほうが安いような。
縦型乾燥ありとドラムは値段を追ってないからわからない。
縦型乾燥ありとドラムは値段を追ってないからわからない。
799: 2020/01/10(金) 12:21:02.07
BW-V80Eに昨年末買い替えたのだが、
洗濯終了後に洗濯機の洗濯槽からタイマー音らしきものが聞こえる。
電源OFF後で、プラグを抜いても音は鳴り止まず。
配水管の音かも?と思って排水ホースを抜いても音は鳴り止まず。
さて、原因はなんだったのでしょうか?
<正解は後ほど、考えてみてね!>
洗濯終了後に洗濯機の洗濯槽からタイマー音らしきものが聞こえる。
電源OFF後で、プラグを抜いても音は鳴り止まず。
配水管の音かも?と思って排水ホースを抜いても音は鳴り止まず。
さて、原因はなんだったのでしょうか?
<正解は後ほど、考えてみてね!>
802: 2020/01/11(土) 09:50:10.22
>>799
電源プラグ抜いたら電子部品は鳴らんやろ。洗濯機にメカタイマ使ってるなんか聞いたこと無い。
電源プラグ抜いたら電子部品は鳴らんやろ。洗濯機にメカタイマ使ってるなんか聞いたこと無い。
803: 2020/01/11(土) 14:22:08.37
>>802
推論の方向性は間違っていません。
正解は後ほど……
ヒント:お湯取りホースを使って洗濯しました。
分かるかな??
推論の方向性は間違っていません。
正解は後ほど……
ヒント:お湯取りホースを使って洗濯しました。
分かるかな??
807: 2020/01/11(土) 18:52:22.26
>>803
うぜえ
ブログでやってろ
うぜえ
ブログでやってろ
806: 2020/01/11(土) 18:32:08.37
>>802
お湯ホースの中に水が残っていて、サイフォンの原理でポタポタいってた?
お湯ホースの中に水が残っていて、サイフォンの原理でポタポタいってた?
800: 2020/01/10(金) 12:26:53.15
時計ワニが住み着いてたんだろ
801: 2020/01/10(金) 21:08:08.22
日立のドラム式は乾燥時にパナソニックよりうるさいですか?
810: 2020/01/11(土) 22:42:38.05
>>801
10年ちょい前のパナからsx110eに乗り換えて今日届いたものです。比較が古すぎて参考にならないかもですが、乾燥音は全然気にならないレベルでした。弱いドライヤー音程度?で昔のパナよりは格段に静か。洗い、すすぎもすごく静か。
個人的には脱水時の振動が大きめで少し気になりました。ドラムが大きくなった分、遠心力も強いのかなと。それなりの防振ゴム敷けば低減するかもしれませんが、、
10年ちょい前のパナからsx110eに乗り換えて今日届いたものです。比較が古すぎて参考にならないかもですが、乾燥音は全然気にならないレベルでした。弱いドライヤー音程度?で昔のパナよりは格段に静か。洗い、すすぎもすごく静か。
個人的には脱水時の振動が大きめで少し気になりました。ドラムが大きくなった分、遠心力も強いのかなと。それなりの防振ゴム敷けば低減するかもしれませんが、、
811: 2020/01/11(土) 23:45:34.49
>>805
まじか…
>>810
こたつのかさ上げ器具みたいな形の防振ゴム噛ませたけど振動で徐々に移動してるよビッグドラム
まじか…
>>810
こたつのかさ上げ器具みたいな形の防振ゴム噛ませたけど振動で徐々に移動してるよビッグドラム
813: 2020/01/12(日) 14:35:15.81
>>811
勘違いしてるみたいだけど、
ビートウォッシュの糸くずフィルター、青い格子の間に目の細かいネット貼ってるからな
勘違いしてるみたいだけど、
ビートウォッシュの糸くずフィルター、青い格子の間に目の細かいネット貼ってるからな
815: 2020/01/12(日) 15:43:53.85
>>813
そりゃそうだよね、スカスカ言いながらURL出すから変だなとは思ったけどまんまと乗せられた
うちのビートウォッシュはスライド式になる直前のカパッて開くタイプだからネットも無くなったのかとびびった
そりゃそうだよね、スカスカ言いながらURL出すから変だなとは思ったけどまんまと乗せられた
うちのビートウォッシュはスライド式になる直前のカパッて開くタイプだからネットも無くなったのかとびびった
819: 2020/01/12(日) 19:54:07.81
いろいろ考えてみた。(洗濯機内部設置の糸くずフィルターと、排水ホースの先に設置の糸くずボックスは別製品だったのか)
・日立の洗濯機で節水をやりすぎて、洗濯物に糸くずが残る現象(糸くずフィルターに糸がはいらない)があったような?
洗濯機の設定をかえて水を増やすようなやつにすれば問題なし?
・ドラム式と縦型の話がまざってしまっている。
・糸くずフィルター自体の破損や目詰まり 清掃か買い替えか。小改良もあるかもしれない。
・洗濯機の糸くずフィルターで取れるようになり、糸くずボックスにはあまり入らない?
・糸くずフィルターの穴には細かい網目はある。ない場合は買い替えてみたらどうか?
>>808
珍しい現象だね。同様の症状が出た人がいたら参考になるかもしれない。
(でもクイズ形式はやめてw)
>>814はウソでしょ。>>813のとおり穴の裏にフィルターついてる。
・日立の洗濯機で節水をやりすぎて、洗濯物に糸くずが残る現象(糸くずフィルターに糸がはいらない)があったような?
洗濯機の設定をかえて水を増やすようなやつにすれば問題なし?
・ドラム式と縦型の話がまざってしまっている。
・糸くずフィルター自体の破損や目詰まり 清掃か買い替えか。小改良もあるかもしれない。
・洗濯機の糸くずフィルターで取れるようになり、糸くずボックスにはあまり入らない?
・糸くずフィルターの穴には細かい網目はある。ない場合は買い替えてみたらどうか?
>>808
珍しい現象だね。同様の症状が出た人がいたら参考になるかもしれない。
(でもクイズ形式はやめてw)
>>814はウソでしょ。>>813のとおり穴の裏にフィルターついてる。
866: 2020/01/29(水) 10:26:43.08
>>801
乾燥はパナよりウルサいよ
ただ、シワは圧倒的に少ない
乾燥はパナよりウルサいよ
ただ、シワは圧倒的に少ない
804: 2020/01/11(土) 15:33:49.82
縦型は相変わらず糸くず取りがネットなのにドラムだと何でスカスカの櫛形フィルタなんだろな
805: 2020/01/11(土) 16:15:36.20
808: 2020/01/11(土) 20:25:34.45
うざくてすまぬ。
お湯取りポンプは逆止弁があるので電源断でホースそのままだと、残り湯が詰まって陰圧がかかってます。
で、お湯取りホース接続部にOリングがあるが、一箇所Oリングのメンテナンスために切りかけがあってそこら辺から気泡が漏れてタイマーに似た音を発します。
その音が洗濯槽に漏れ出た音でした。
お湯取りホースの継ぎ手を外したら音が停まったので分かりました。
Oリング周辺にシリコングリスを塗ると再発しませんでした。
サービス窓口に聞いても分からなかった結構面白い現象だったので……
お湯取りポンプは逆止弁があるので電源断でホースそのままだと、残り湯が詰まって陰圧がかかってます。
で、お湯取りホース接続部にOリングがあるが、一箇所Oリングのメンテナンスために切りかけがあってそこら辺から気泡が漏れてタイマーに似た音を発します。
その音が洗濯槽に漏れ出た音でした。
お湯取りホースの継ぎ手を外したら音が停まったので分かりました。
Oリング周辺にシリコングリスを塗ると再発しませんでした。
サービス窓口に聞いても分からなかった結構面白い現象だったので……
809: 2020/01/11(土) 22:02:07.75
面白くもなんともねぇかまってちゃんだったな。
812: 2020/01/12(日) 12:40:26.64
本体の糸くずフィルターあんま仕事してないですよね
設置場所の都合で排水ホースを都度排水口に突っ込んでるんですけど
ストッキングタイプのゴミネットを先に付けておくとゴッソリ取れる
排水ホースを固定してる場合は糸くずボックス必須ですね
設置場所の都合で排水ホースを都度排水口に突っ込んでるんですけど
ストッキングタイプのゴミネットを先に付けておくとゴッソリ取れる
排水ホースを固定してる場合は糸くずボックス必須ですね
814: 2020/01/12(日) 15:01:50.80
>>812
糸くずボックスの目は粗いぞw
対角長7㎜くらいの正六角形が並んでいるだけw
たまに少し引っかかっているだけなので、付けなくても良かったと思っている
糸くずボックスの目は粗いぞw
対角長7㎜くらいの正六角形が並んでいるだけw
たまに少し引っかかっているだけなので、付けなくても良かったと思っている
818: 2020/01/12(日) 19:32:58.04
>>814
洗濯物の糸くずを付けないことが第一で
排水から糸くずを取り除くことは最初からあまり考慮されていないのかな
洗濯物の糸くずを付けないことが第一で
排水から糸くずを取り除くことは最初からあまり考慮されていないのかな
821: 2020/01/12(日) 21:53:22.31
>>820
>>814だが、糸くずボックスと糸くずフィルターの違いくらい理解してくれ
>>814だが、糸くずボックスと糸くずフィルターの違いくらい理解してくれ
816: 2020/01/12(日) 18:59:11.85
・糸くずフィルター、糸くずボックスだけ買い替えたらどうか?
・形が同じなら後継品の改良されたものを買って取り付けるのはどうか?
・形が同じなら後継品の改良されたものを買って取り付けるのはどうか?
817: 2020/01/12(日) 19:18:47.25
ビートウオッシュで高濃度付けおき360分を行おうとしたら、C0エラーが出ます
シャツ10枚ほど何ですが、Webサイトにある2Kgよりは少ないと思います
高濃度付けおきは、もっと少なくしないとダメなんでしょうか?
シャツ10枚ほど何ですが、Webサイトにある2Kgよりは少ないと思います
高濃度付けおきは、もっと少なくしないとダメなんでしょうか?
820: 2020/01/12(日) 20:03:51.06
ごめん、ウソじゃなかった。
ttps://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/supply/05/
普通のフィルターもあるし、
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/bigdrumslim/519038.html
くしみたいなフィルターもある
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/1200703.html
たしかに捕獲する性能はどうかと思う感じもするが、ついた糸くずやゴミが捨てやすいとかあるかもしれない
ttps://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/supply/05/
普通のフィルターもあるし、
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/bigdrumslim/519038.html
くしみたいなフィルターもある
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/1200703.html
たしかに捕獲する性能はどうかと思う感じもするが、ついた糸くずやゴミが捨てやすいとかあるかもしれない
822: 2020/01/13(月) 00:07:15.03
縦型で、日立の洗濯機のパルセータでは、水の上下運動が少なくかき混ぜられないから
上のほうが濡れていないとか言われてしまうのでは?
ナイアガラシャワーも一定水量以上じゃないと水を出さないんじゃないか?
上のほうが濡れていないとか言われてしまうのでは?
ナイアガラシャワーも一定水量以上じゃないと水を出さないんじゃないか?
823: 2020/01/13(月) 02:11:12.90
792です
換気扇のスイッチをオフにするだけでニオイ消えました!
偶然かと思って一日置きにオンオフ実験やってみたけど、オンだとなかなかの下水臭、オフだと無臭。
その後トラップカバー付けて再度実験。換気扇オンだと下水臭、オフだと完全無臭。
乾燥機使用中のみ換気扇オフで解決しました
ありがとうございました!
タオルふわっふわですね最高
換気扇のスイッチをオフにするだけでニオイ消えました!
偶然かと思って一日置きにオンオフ実験やってみたけど、オンだとなかなかの下水臭、オフだと無臭。
その後トラップカバー付けて再度実験。換気扇オンだと下水臭、オフだと完全無臭。
乾燥機使用中のみ換気扇オフで解決しました
ありがとうございました!
タオルふわっふわですね最高
824: 2020/01/13(月) 08:25:33.85
>>823
なるほどー、うちは洗濯機置いてある所にも外気導入口があるから臭わないのか。参考になりました!
なるほどー、うちは洗濯機置いてある所にも外気導入口があるから臭わないのか。参考になりました!
825: 2020/01/13(月) 09:15:09.33
>>823
よかったね
良い洗濯乾燥ライフを
よかったね
良い洗濯乾燥ライフを
828: 2020/01/13(月) 12:58:45.42
>>823
ちゃんと結果報告するところが有能
ちゃんと結果報告するところが有能
831: 2020/01/13(月) 21:41:30.21
>>823
高気密住宅ですか?
>>830
新製品発売は、去年のパターンであれば、
白い約束 11月
乾燥なしビートウォッシュ 6月
乾燥ありビートウォッシュ 6月・9月
ビッグドラム 8~9月・11月
だろうか?その1ヶ月前ぐらいにニュースリリースが出るだろう。あと新製品でも出始めは高いと思う。
洗剤自動投入がきても下位モデルまでもってくるかは不明。
高気密住宅ですか?
>>830
新製品発売は、去年のパターンであれば、
白い約束 11月
乾燥なしビートウォッシュ 6月
乾燥ありビートウォッシュ 6月・9月
ビッグドラム 8~9月・11月
だろうか?その1ヶ月前ぐらいにニュースリリースが出るだろう。あと新製品でも出始めは高いと思う。
洗剤自動投入がきても下位モデルまでもってくるかは不明。
826: 2020/01/13(月) 09:17:22.73
SX110を買って半年、乾燥フィルターのランプが頻繁に点灯するから
取説見てエコフラップの奥に手を突っ込んだら大量の埃出たw
これからはマメに掃除するわ…
取説見てエコフラップの奥に手を突っ込んだら大量の埃出たw
これからはマメに掃除するわ…
827: 2020/01/13(月) 09:44:23.35
>>826
自動お掃除ONですか?
自動お掃除ONですか?
829: 2020/01/13(月) 19:08:14.05
>>827
オンにしてるけど、あれは洗濯槽の裏側の汚れに対してだから
エコフラップ部分の埃にはあまり関係ないと思う
オンにしてるけど、あれは洗濯槽の裏側の汚れに対してだから
エコフラップ部分の埃にはあまり関係ないと思う
830: 2020/01/13(月) 20:17:40.10
ビートウォッシュの乾燥機能なしで、洗剤自動投入の機種ってもう直ぐ出る?8キロ希望なんだけど
833: 2020/01/14(火) 07:28:39.69
>>830
12キロ 縦型
12キロ 縦型
832: 2020/01/14(火) 00:19:05.19
質問なんですけど、BD-SX110買いました。
AIお洗濯を設定した場合、洗剤と柔軟剤のボタンは押さなくても自動投入されますか?
AIお洗濯を設定した場合、洗剤と柔軟剤のボタンは押さなくても自動投入されますか?
835: 2020/01/14(火) 11:19:04.22
>>832
説明書を見たほうが早い。今はネットからDLもできるし。
説明書を見たほうが早い。今はネットからDLもできるし。
834: 2020/01/14(火) 07:45:09.43
SX110EL値が下がるの早くね?3末には20万切るかね?
836: 2020/01/15(水) 00:20:28.33
日立は、水とか泡を活かす機能がついていないのが問題なのでは?
パナは泡洗浄、東芝はウルトラファインバブル洗浄、などがあるが日立ないじゃん。
パナは泡洗浄、東芝はウルトラファインバブル洗浄、などがあるが日立ないじゃん。
838: 2020/01/15(水) 06:33:37.16
>>836
泡洗浄って騙されてるだけじゃないの?
泡と洗浄力には相関ないし
洗剤メーカーは頑張って泡立たない洗剤作ってるんだぞ
泡洗浄って騙されてるだけじゃないの?
泡と洗浄力には相関ないし
洗剤メーカーは頑張って泡立たない洗剤作ってるんだぞ
837: 2020/01/15(水) 00:50:10.17
日立は流行に乗った機能の採用は消極的だからなあ
馬鹿な消費者が欲しがってるんだから適当にそれっぽい機能作ればいいのにね
馬鹿な消費者が欲しがってるんだから適当にそれっぽい機能作ればいいのにね
840: 2020/01/15(水) 07:36:16.67
モーターの日立は余計な機能はつけません!
841: 2020/01/15(水) 07:59:11.25
エンジンだけでは売れないから車というガワをつけて売っているホンダ
もーたーだけでは売れないから洗濯機というガワをつけて売っている日立
もーたーだけでは売れないから洗濯機というガワをつけて売っている日立
842: 2020/01/15(水) 09:11:06.40
>>841
ホイールに洗濯物入れときゃきれいになる機能をつければ爆売れ
ホイールに洗濯物入れときゃきれいになる機能をつければ爆売れ
844: 2020/01/15(水) 10:16:55.12
>>842
その手があったか!!
その手があったか!!
843: 2020/01/15(水) 10:07:25.50
先進機能なら日立だって頑張ってたじゃん
からまん棒
からまん棒
845: 2020/01/15(水) 14:09:33.24
ドラム式検討しているんですが、12Lと11Lのモデルで、洗浄、乾燥能力に差はあるのでしょうか?
公式ホームページみても横幅スリムか縦スリムかの違いしか書いてなくて悩んでいます
公式ホームページみても横幅スリムか縦スリムかの違いしか書いてなくて悩んでいます
846: 2020/01/15(水) 16:00:34.15
>>845
叩き洗いの効果はドラムが大きい方が良い
それが実感できるほどの差があるかは知らない
衣類が広がった方が乾燥しやすい
ドラムの直径が大きくても奥行が短いか、ドラムの直径が小さくても奥行が長いか
これを厳密に比較したデータがどこかにあるかどうかは知らない
叩き洗いの効果はドラムが大きい方が良い
それが実感できるほどの差があるかは知らない
衣類が広がった方が乾燥しやすい
ドラムの直径が大きくても奥行が短いか、ドラムの直径が小さくても奥行が長いか
これを厳密に比較したデータがどこかにあるかどうかは知らない
847: 2020/01/19(日) 09:44:50.01
縦型の乾燥力についておしえてくれ
しわくちゃになるのはわかってる
乾燥してくれりゃいいんだ
しわくちゃになるのはわかってる
乾燥してくれりゃいいんだ
848: 2020/01/19(日) 20:19:36.11
しわくちゃになる乾燥もちょっと量が多いだけで完全にはしてくれない
849: 2020/01/19(日) 20:44:15.67
量さえ守れば乾燥はしてくれるよ。タオルもふかふかになる。
850: 2020/01/19(日) 20:50:45.30
縦型乾燥、Gパンとかもいける?
851: 2020/01/20(月) 07:35:17.20
めっさしわしわなるけどそれでよければ…
852: 2020/01/20(月) 10:31:20.39
Gパンとか綿100%シャツとかはビックドラムでも苦手。
軽く乾燥させてあとは吊して自然乾燥やな。
軽く乾燥させてあとは吊して自然乾燥やな。
853: 2020/01/20(月) 12:10:50.44
ビッグドラム買って乾燥するようになってからGパン離れが進んだわ
855: 2020/01/21(火) 22:05:52.51
>>853
若者のジーンズ離れは、意外にもドラム式洗濯機の普及にあるのかもしれないw
若者のジーンズ離れは、意外にもドラム式洗濯機の普及にあるのかもしれないw
854: 2020/01/20(月) 12:43:28.89
それがいいと思う>軽く乾燥させて吊るして自然乾燥。その軽く、があるだけで全然乾くスピードがちがう。
856: 2020/01/21(火) 22:38:41.08
え?ビックドラムでも綿100%シャツ駄目なの?
シワは許容するけど乾かないならドラムに買い換える意味ないんだけど
シワは許容するけど乾かないならドラムに買い換える意味ないんだけど
858: 2020/01/21(火) 23:02:57.53
>>856
綿のシャツは乾くよ。しわになるだけ。ジーンズ生地は確かに苦手ではあるな。乾き遅い。
ただまあこれは生地が厚いせいだろうから自然乾燥追加でいいと思うんだがなあ。
綿のシャツは乾くよ。しわになるだけ。ジーンズ生地は確かに苦手ではあるな。乾き遅い。
ただまあこれは生地が厚いせいだろうから自然乾燥追加でいいと思うんだがなあ。
857: 2020/01/21(火) 22:59:04.25
うちはジーンズもドラムで洗って乾燥までするよ
多くても2~3枚で洗わないとシワ出来る
多くても2~3枚で洗わないとシワ出来る
859: 2020/01/22(水) 12:36:04.68
ビッグドラムでドラム式デビューして乾燥までするのはほとんど綿のタオルと下着だけなんだけど、確かにシワは少ないが数ヶ月も使うとサイズはどうしても縮むね
あと乾燥後の清掃時にドア内側のガラス瓶を見て毎回気になるのが、見てすぐわかる程度の気泡がいくつも入ってること
まあ割れたりはしないと思うが
あと乾燥後の清掃時にドア内側のガラス瓶を見て毎回気になるのが、見てすぐわかる程度の気泡がいくつも入ってること
まあ割れたりはしないと思うが
860: 2020/01/22(水) 15:49:02.75
乾燥ダクトの自動清掃ついたのってCの型番からだっけ?
861: 2020/01/24(金) 09:04:03.61
NV120Eですが乾燥フィルターに水が溜まる(結露ではない)場合のアップデートがメーカー内部でリリースされてるようで点検の際にアップデートしてもらいました。
給水水圧が高い場合にエコフラップの隙間から水が流れ込んでいたのがエコフラップが閉まるようになっていました。
参考まで。
給水水圧が高い場合にエコフラップの隙間から水が流れ込んでいたのがエコフラップが閉まるようになっていました。
参考まで。
862: 2020/01/24(金) 15:15:43.65
乾燥後にフィルターやパッキンが濡れてるのってそんな理由だったのか
863: 2020/01/24(金) 21:32:47.35
回ってるところとか見たいのに開けてみられないのが悔しい
昔のは脱水以外は開けてて良かったのに
昔のは脱水以外は開けてて良かったのに
864: 2020/01/26(日) 23:58:59.81
なにかの方法を使えば開けたまま見られるんじゃないの?知らないけど。
縦型洗濯機だけど、青とか赤とかダサい色使いの製品がなくなって良かった
縦型洗濯機だけど、青とか赤とかダサい色使いの製品がなくなって良かった
865: 2020/01/28(火) 12:17:52.00
冷蔵庫みたいに開けたときに出っ張る部分を押してもエラーだね
調べると磁石とかでも感知してるみたいだけど分からない
調べると磁石とかでも感知してるみたいだけど分からない
867: 2020/01/29(水) 12:46:24.86
実家がパナ、自分の家が日立ドラムで去年モデルだけど多少臭いがしても日立のほうが良く思う
容量多いときのシワが全然違う
容量多いときのシワが全然違う
868: 2020/01/29(水) 13:14:46.21
パナ 乾燥は良いが、シワがいまいち
日立 乾燥はいまいちだが、シワは良い
どっちを取るかってところじゃないかな?
においは洗剤をかえたり、漂白剤(ワイドハイターEXとかブライトストロング)を入れたら改善しないかな?
日立 乾燥はいまいちだが、シワは良い
どっちを取るかってところじゃないかな?
においは洗剤をかえたり、漂白剤(ワイドハイターEXとかブライトストロング)を入れたら改善しないかな?
869: 2020/01/29(水) 14:13:29.47
>>868
乾燥・シワともに日立だろ
パナは時間厳守だが標準のモードだとたまに乾燥が甘いが日立ではそんなことない
臭いって下水臭さえ解決すれば特に発生しないけどな
乾燥・シワともに日立だろ
パナは時間厳守だが標準のモードだとたまに乾燥が甘いが日立ではそんなことない
臭いって下水臭さえ解決すれば特に発生しないけどな
870: 2020/01/29(水) 14:52:21.65
日立は買った直後は配管臭したけど、水冷除湿に設定変えたら臭わなくなった。
乾燥は満足している。
乾燥は満足している。
871: 2020/01/29(水) 21:39:27.62
日立だと綿パンも干したと同等くらいな状態で乾くの?今縦型乾燥付きだけど、ドラムに変えたとしても結局綿パン出して干すなら縦型のままでいいかなって。縦型のほうが安いしね。
872: 2020/01/29(水) 21:45:00.48
>>871
チノパンくらいなら普通に乾くよ。ジーンズの生地くらい厚いとちょっと厳しい。
チノパンくらいなら普通に乾くよ。ジーンズの生地くらい厚いとちょっと厳しい。
873: 2020/01/29(水) 21:50:53.26
>>872
そうなんですか、そのまま掃けるくらいにシワにはならないんですか?
そうなんですか、そのまま掃けるくらいにシワにはならないんですか?
875: 2020/01/29(水) 21:59:29.40
>>873
ビシッとアイロンあてたようにまっすぐってのは無理だね。しわには目をつぶるならまあはけなくも無いかな程度。
但し乾燥後温かいうちに取り込んでちゃんとたたむのが条件だけど。放置すれば当然しわだらけ。
ワイシャツとかも乾燥後即座にハンガーに吊して冷ます。そうすりゃ自重と形態安定で割としわ伸びる。
ビシッとアイロンあてたようにまっすぐってのは無理だね。しわには目をつぶるならまあはけなくも無いかな程度。
但し乾燥後温かいうちに取り込んでちゃんとたたむのが条件だけど。放置すれば当然しわだらけ。
ワイシャツとかも乾燥後即座にハンガーに吊して冷ます。そうすりゃ自重と形態安定で割としわ伸びる。
876: 2020/01/29(水) 22:16:31.34
>>875
なるほど。そのためには洗濯機にスタンバイしてないとだめですよね。うーん、なかなかうまい洗濯機はドラムでもまだないんですね。よくわかりました。ありがとうございます。
なるほど。そのためには洗濯機にスタンバイしてないとだめですよね。うーん、なかなかうまい洗濯機はドラムでもまだないんですね。よくわかりました。ありがとうございます。
874: 2020/01/29(水) 21:56:56.50
ビッグドラム乾燥のとこホコリがたまってきたのか乾燥時間が長くなってきた。
サービスマン呼んで分解してホコリ取ってもらうしかない?
サービスマン呼んで分解してホコリ取ってもらうしかない?
878: 2020/01/30(木) 00:00:14.88
>>874
電源オフ状態で乾燥フィルターの奥側のハッチ開けてホコリ取った?
電源オフ状態で乾燥フィルターの奥側のハッチ開けてホコリ取った?
879: 2020/01/30(木) 00:12:10.43
>>874
溶け残った洗剤もこびりつくぞ
>>878 が言うように奥側の場所は手などで埃とって、
黒いフィルターもネジ外してぬるま湯と歯ブラシで洗えよ
ネジが落下しないように注意な
溶け残った洗剤もこびりつくぞ
>>878 が言うように奥側の場所は手などで埃とって、
黒いフィルターもネジ外してぬるま湯と歯ブラシで洗えよ
ネジが落下しないように注意な
877: 2020/01/29(水) 22:22:57.34
乾燥終わった後しばらくドラム回し続ける機能があるから
スタンバイしなくても平気だよ
回してくれるのは一時間くらいだけど
スタンバイしなくても平気だよ
回してくれるのは一時間くらいだけど
880: 2020/01/30(木) 12:42:29.00
黒いフィルター年末の大掃除の時に初めて開けたわ、ファンがホコリまみれてた。
いつもマニュアルどおり掃除機に付属ノズル付けて突っ込んで吸ってるけど効果あるのかないのか。
いつもマニュアルどおり掃除機に付属ノズル付けて突っ込んで吸ってるけど効果あるのかないのか。
881: 2020/01/30(木) 14:41:33.86
店員に掃除機用ノズル付いてくるよって聞いてビッグドラム買ったのに付属品見たらそんなのどこにも無かった
882: 2020/01/30(木) 15:18:53.96
今のモデルは自動洗浄付いてるから付属しなくなった?
883: 2020/01/30(木) 16:59:42.25
取説をダウンロードしてみてみたら?その中で付属品の項目にあるかないかチェックだ
884: 2020/01/30(木) 18:02:33.41
SX110CLだけどもう付いてなかったな
885: 2020/01/30(木) 18:38:35.57
BD-NX120Aにはついてなかったはず
仮にあっても使ったことない
仮にあっても使ったことない
886: 2020/01/30(木) 20:14:31.10
自動洗浄って一切掃除しなくてよくなるの?
888: 2020/01/31(金) 00:20:14.90
>>886
説明書によると、洗濯槽洗浄コースは1~2ヶ月に1回、
自動おそうじを継続利用している場合には3~4ヶ月に1回する。
って書いてあるよ。
説明書によると、洗濯槽洗浄コースは1~2ヶ月に1回、
自動おそうじを継続利用している場合には3~4ヶ月に1回する。
って書いてあるよ。
887: 2020/01/30(木) 20:54:10.18
いいえ
まったく
まったく
889: 2020/01/31(金) 01:57:46.21
ごめん
ダクトの掃除が不要になるのかという疑問です
ダクトの掃除が不要になるのかという疑問です
892: 2020/02/02(日) 11:27:43.06
>>889
正直分からん。一応うちのは4年半使っていて、ダクトの方まで掃除する羽目になったことは無い。
但し、通称黒いフィルターは毎回手でほこり取らないとエラーになるし、購入3年で排水溝の方が詰まって
水が逆流してきたから排水溝の掃除はしたけど。
自動お掃除機能……ないなあ。洗濯槽洗浄は年1回くらい純正使ってやるけど。
ヒートポンプ式ならともかく、ヒートリサイクルならさほど神経質にならなくていい気はするけどな。
まあ乾燥時間伸びてきたらサービスマン呼ぶかでいいかと。
正直分からん。一応うちのは4年半使っていて、ダクトの方まで掃除する羽目になったことは無い。
但し、通称黒いフィルターは毎回手でほこり取らないとエラーになるし、購入3年で排水溝の方が詰まって
水が逆流してきたから排水溝の掃除はしたけど。
自動お掃除機能……ないなあ。洗濯槽洗浄は年1回くらい純正使ってやるけど。
ヒートポンプ式ならともかく、ヒートリサイクルならさほど神経質にならなくていい気はするけどな。
まあ乾燥時間伸びてきたらサービスマン呼ぶかでいいかと。
890: 2020/02/02(日) 10:52:37.46
↑ドラム使っている人、誰か答えてあげて~
でも乾燥付きはあちこち掃除が大変って言ってる人が多いみたいだけど
でも乾燥付きはあちこち掃除が大変って言ってる人が多いみたいだけど
893: 2020/02/02(日) 12:54:42.51
>>890
887で答えてもらってるじゃん
887で答えてもらってるじゃん
891: 2020/02/02(日) 11:27:25.38
ダクトの掃除は適当でいいよ。
埃はどうせ綺麗には取れんし。
埃はどうせ綺麗には取れんし。
894: 2020/02/02(日) 13:19:08.76
ビートウォッシュ買いますた
895: 2020/02/02(日) 14:16:33.96
>>894
感想頼む
感想頼む
899: 2020/02/03(月) 01:53:43.19
>>895
届いたらね
届いたらね
896: 2020/02/02(日) 18:09:45.05
黒いフィルター無い
全部白
世代で変わるのかな
全部白
世代で変わるのかな
897: 2020/02/02(日) 18:34:05.46
>>896
黒いフィルターは下流側のネジ留めされてるやつだけど
新しいとそもそもないのかな
黒いフィルターは下流側のネジ留めされてるやつだけど
新しいとそもそもないのかな
898: 2020/02/02(日) 21:07:45.12
ネジ付きフィルターの下にあるの?
それなら見てない
外さないで説明書にある水拭きだけしてる
それなら見てない
外さないで説明書にある水拭きだけしてる
900: 2020/02/03(月) 06:27:45.36
ビートウォッシュ購入
AI洗濯ってあんなに水が少なくていいのか不安になった
今まで水を使いまくっていたってことかな
AI洗濯ってあんなに水が少なくていいのか不安になった
今まで水を使いまくっていたってことかな
903: 2020/02/03(月) 08:28:06.44
901: 2020/02/03(月) 07:56:43.64
15年ぶりくらいで洗濯機買い換えたが
メロディとかなんも変わってなくて驚いた
メロディとかなんも変わってなくて驚いた
902: 2020/02/03(月) 08:25:14.76
>>901
変わってないよなw俺も日立久しぶりだったから懐かしくて
変わってないよなw俺も日立久しぶりだったから懐かしくて
904: 2020/02/03(月) 15:55:18.87
>>902
てーれれれーてーれれれー
てーれれれーてーれれれー
916: 2020/02/04(火) 08:36:03.94
何を挟むといいだろ
あまり吸水しなくて溶けないスポンジとか?
>>904
てーれれれーれてーれれれーれてーれれーれてーれれー♪
あまり吸水しなくて溶けないスポンジとか?
>>904
てーれれれーれてーれれれーれてーれれーれてーれれー♪
905: 2020/02/03(月) 16:21:00.34
ビッグドラム購入検討中。bd-sx110cのレビュー見るとパッキンに靴下がよく挟まるってのが多いけど最新型sx110eでもそうなのかな?乾燥したいのにネット入れなきゃいかんの?
910: 2020/02/03(月) 18:53:29.05
>>905
個体によって隙間が異なり、ダメなやつは挟まりつづけるらしい
プチ対策としては奥側に押し込むというか、最初に小さいものを入れておくと良いとか
まぁうち(のBD-NX120a)ではたまにしか起きないので、また洗えばいいやって感じ
個体によって隙間が異なり、ダメなやつは挟まりつづけるらしい
プチ対策としては奥側に押し込むというか、最初に小さいものを入れておくと良いとか
まぁうち(のBD-NX120a)ではたまにしか起きないので、また洗えばいいやって感じ
906: 2020/02/03(月) 18:01:41.33
パッキンに靴下がよく挟まるなら事前になんか挟んどけばいいんじゃね?
907: 2020/02/03(月) 18:01:41.33
パッキンに靴下がよく挟まるなら事前になんか挟んどけばいいんじゃね?
908: 2020/02/03(月) 18:13:44.88
そうだな挟まるための靴下を用意したら問題ないな
909: 2020/02/03(月) 18:27:04.58
>>908
頭いいな
頭いいな
913: 2020/02/03(月) 19:31:49.81
>>908
2個目が挟まるんだよなあ
2個目が挟まるんだよなあ
915: 2020/02/03(月) 19:56:34.91
>>913
だから最初から挟まる隙がないくらい
挟んでおくんだよ
だから最初から挟まる隙がないくらい
挟んでおくんだよ
911: 2020/02/03(月) 19:13:04.46
子供の小さい靴下はよく挟まるから目の荒いネットに入れたり
100均の「くつ下洗いの3兄弟」ってクリップ使ったりする
大人のはほとんど挟まったことないから個体差かな
100均の「くつ下洗いの3兄弟」ってクリップ使ったりする
大人のはほとんど挟まったことないから個体差かな
912: 2020/02/03(月) 19:14:20.64
ニーソにすれば解決では?
914: 2020/02/03(月) 19:32:03.62
ルーズソックスにすれば解決では?
917: 2020/02/04(火) 14:50:33.56
BW-9WVという縦型の奴なんだけどさ
槽洗浄やったら撹拌した後、1/4ほど排水して沈黙したんだけど
普通排水するものなの?
上の方にも汚れがあるのに水位下げるって意味不なんだが
槽洗浄やったら撹拌した後、1/4ほど排水して沈黙したんだけど
普通排水するものなの?
上の方にも汚れがあるのに水位下げるって意味不なんだが
918: 2020/02/04(火) 19:02:11.78
該当機種を持っていないのでわからない。
普通そういう挙動しないと思うけどね。
普通そういう挙動しないと思うけどね。
921: 2020/02/05(水) 00:01:58.21
>>918
だよねぇ
とりあえずもう一度水入れて洗濯コースやったらまた排水してるし
もちろん水位は最大に設定
排水癖でもあるのかな
だよねぇ
とりあえずもう一度水入れて洗濯コースやったらまた排水してるし
もちろん水位は最大に設定
排水癖でもあるのかな
922: 2020/02/05(水) 00:24:01.91
>>921
その機種の価格コムレビューでは、排水エラーが多い機種みたいだけど・・・。
その機種の価格コムレビューでは、排水エラーが多い機種みたいだけど・・・。
919: 2020/02/04(火) 22:03:56.61
この音楽はクラシックか何かかな
920: 2020/02/04(火) 23:45:41.70
日立のメロディってずっと同じなの?
初めてだから知らなかったわ
ピアノのソナチネかソナタの教本に載ってる曲だよね
初めてだから知らなかったわ
ピアノのソナチネかソナタの教本に載ってる曲だよね
923: 2020/02/07(金) 20:34:59.04
電源いれて、洗剤を入れてふたをしめてから、動き出しが遅いの?
924: 2020/02/10(月) 08:53:42.72
縦型で洗剤入れるところが回転部分にあるけど、洗濯物いっぱいのとき入れにくくない?
931: 2020/02/10(月) 23:39:45.95
>>924
洗剤投入部分にかかるまで洗濯物入れるのは入れすぎ
洗剤投入部分にかかるまで洗濯物入れるのは入れすぎ
925: 2020/02/10(月) 13:45:53.44
2009年のビートウォッシュですが、今買い換えようかどうか迷ってます。
洗濯物脱水も普通にできます。
すすぎ1回→注水すすぎ
すすぎ1回→すすぎなしで脱水
になったりします。
修理の方がいいのでしょうか?
洗濯物脱水も普通にできます。
すすぎ1回→注水すすぎ
すすぎ1回→すすぎなしで脱水
になったりします。
修理の方がいいのでしょうか?
926: 2020/02/10(月) 14:08:25.64
>>925
最近、BW-D9GV(2007年製)が壊れかけてきたのもあって
東芝 AW-10SD8に買い換えました
ビートウォッシュ BW-D9GVは任意で水位が選択できなかったので
買い換えて満足しています
最近、BW-D9GV(2007年製)が壊れかけてきたのもあって
東芝 AW-10SD8に買い換えました
ビートウォッシュ BW-D9GVは任意で水位が選択できなかったので
買い換えて満足しています
927: 2020/02/10(月) 14:36:33.98
>>925
・おまじないレベルだけど、コンセント抜いて、電源ボタンおして(電源つかないが放電の意味で)、
1日放置を試してみたらどうだろうか?いちおうリセットするような感じになるから・・・。
・基盤やセンサー類のトラブルだったらどうしようもないかも?
11年だと部品はもうないかもしれないから、買い替えかもしれません。
・おまじないレベルだけど、コンセント抜いて、電源ボタンおして(電源つかないが放電の意味で)、
1日放置を試してみたらどうだろうか?いちおうリセットするような感じになるから・・・。
・基盤やセンサー類のトラブルだったらどうしようもないかも?
11年だと部品はもうないかもしれないから、買い替えかもしれません。
929: 2020/02/10(月) 20:43:27.04
>>925
さすがに10年以上経過してるんだから、
新しく買ったほうがいいでしょ。
10年もてばいいほうでしよ。
さすがに10年以上経過してるんだから、
新しく買ったほうがいいでしょ。
10年もてばいいほうでしよ。
928: 2020/02/10(月) 16:25:24.40
おまじないが効かなかったら東芝も視野に入れて考えてみます!
ありがとうございます!
ありがとうございます!
932: 2020/02/11(火) 21:53:46.89
>>928
おまじないどうだった?
あと日立が良かったら、また日立という手もある。
人によっては、東芝だと洗浄力が弱いと感じる人もいるみたい。
おまじないどうだった?
あと日立が良かったら、また日立という手もある。
人によっては、東芝だと洗浄力が弱いと感じる人もいるみたい。
930: 2020/02/10(月) 20:58:41.66
au payで20%還元してもらえるのでそれで買いな
933: 2020/02/12(水) 13:00:19.88
次は東芝にしようと思った矢先に美的集団(笑)になってしまって美的(笑)はちょっとという事でまた日立になったわ。
934: 2020/02/12(水) 13:19:32.42
なんや美的嫌なんか?
醜いほうがええんか
醜いほうがええんか
935: 2020/02/14(金) 06:08:53.68
昨年3月にBD-SX110を購入、寝る前に洗濯乾燥をかけて乾燥終了後数時間して取り出しても問題なかったんですが、2月に入ってからドア内側がビショビショになり、洗濯物がしける
故障ですかね?冷え込むようになったから結露した?
関東南部、割と暖冬で2月に入ってから最高気温が10度をきるようになった
マンション住まいで、窓がない(外と接してない)洗面室に置いてます
故障ですかね?冷え込むようになったから結露した?
関東南部、割と暖冬で2月に入ってから最高気温が10度をきるようになった
マンション住まいで、窓がない(外と接してない)洗面室に置いてます
936: 2020/02/14(金) 09:03:19.71
>>935
何回も書いてるがフィルターと黒いフィルターに
洗剤カスがこびりついてるから、
ぬるま湯と石鹸で歯ブラシでも使って「綺麗」に洗い落せ
何回も書いてるがフィルターと黒いフィルターに
洗剤カスがこびりついてるから、
ぬるま湯と石鹸で歯ブラシでも使って「綺麗」に洗い落せ
938: 2020/02/14(金) 09:51:43.63
>>935
ダクト内のホコリもちゃんと取ってる?
ダクト内のホコリもちゃんと取ってる?
939: 2020/02/14(金) 09:57:58.19
>>937
機種が違うから色が違うのか
取説P74あたりに書いてある、乾燥内部フィルターのことだ
P76のエコフラップあたりのホコリも取れよ
>>938 が言ってるのは↑のことだと思われ
機種が違うから色が違うのか
取説P74あたりに書いてある、乾燥内部フィルターのことだ
P76のエコフラップあたりのホコリも取れよ
>>938 が言ってるのは↑のことだと思われ
937: 2020/02/14(金) 09:48:09.86
黒いフィルターってどこにあるの?
940: 2020/02/14(金) 13:37:28.52
あととりあえずコンセントを指し直してみろ
941: 2020/02/15(土) 16:18:32.30
BD-SX110買ったんだけどペアリングができん
wifiにはつながってるがIPアドレスが振られない状態
なんだこれ
wifiにはつながってるがIPアドレスが振られない状態
なんだこれ
942: 2020/02/15(土) 20:06:19.11
>>941
わからんけど、ルーターなど通信機器の電源オフオンしてみたら?
わからんけど、ルーターなど通信機器の電源オフオンしてみたら?
944: 2020/02/16(日) 06:41:51.20
>>942
再起動してもだめだったわ
認証まではされるけどIP取得されない
wifiなくてもペアリングできるの?
再起動してもだめだったわ
認証まではされるけどIP取得されない
wifiなくてもペアリングできるの?
945: 2020/02/16(日) 06:53:02.25
>>944
せめてルーターの機種名くらい書くとかさぁ
単なる愚痴?
ルーター側でDHCPの自動割り当てしてないとか、規格に対応してないとかじゃぁ?
>>943
これ思ったが、取説にそう書いてあるw
せめてルーターの機種名くらい書くとかさぁ
単なる愚痴?
ルーター側でDHCPの自動割り当てしてないとか、規格に対応してないとかじゃぁ?
>>943
これ思ったが、取説にそう書いてあるw
946: 2020/02/16(日) 07:02:45.44
>>945
GL.iNet GL-AR750S-Extってやつです
802.11 b/g/nに対応してるから問題ないと思うんだけど
他の2.4ghz限定機器もこれ経由でインターネットにはつながってるし
サポートにきいてみようかしら
ペアリングっておかしいと思うけどペアリングって書いてあるし日立の認識がおかしい
GL.iNet GL-AR750S-Extってやつです
802.11 b/g/nに対応してるから問題ないと思うんだけど
他の2.4ghz限定機器もこれ経由でインターネットにはつながってるし
サポートにきいてみようかしら
ペアリングっておかしいと思うけどペアリングって書いてあるし日立の認識がおかしい
947: 2020/02/16(日) 08:11:12.23
>>946
取説に書いてあるMACアドレスの確認でペアリングできてないようなら、洗濯機もスマフォも再起動する
だめならサポートに聞くしかないかもねぇ
取説に書いてあるMACアドレスの確認でペアリングできてないようなら、洗濯機もスマフォも再起動する
だめならサポートに聞くしかないかもねぇ
943: 2020/02/15(土) 23:15:28.43
Wifiでペアリングするのか
948: 2020/02/16(日) 12:14:13.47
ビッグドラムで排水エラー出ちゃったんだけど糸くずフィルターから先が全く流れないです。
ブログなんかでパイプユニッシュ入れて流すってあるから試したけど全然だめでした。
何か良い方法無いですか?
ブログなんかでパイプユニッシュ入れて流すってあるから試したけど全然だめでした。
何か良い方法無いですか?
949: 2020/02/16(日) 12:21:26.03
>>948
排水トラップの先が詰まってるんじゃ無いの?ホースを排水溝から抜いて排水溝のお掃除。
排水トラップの先が詰まってるんじゃ無いの?ホースを排水溝から抜いて排水溝のお掃除。
950: 2020/02/16(日) 14:18:41.53
>>949
糸くずフィルターの掃除を3回ほど怠ったら、溜まった糸くずが下水に排出されて、下水の排水トラップに引っかかって、洗濯機から排水できなくなった事があった。
私は自分で糸くずを引きずり出して解決したけど、解決できないなら水道屋を呼んだほうが良い。
糸くずフィルターの掃除を3回ほど怠ったら、溜まった糸くずが下水に排出されて、下水の排水トラップに引っかかって、洗濯機から排水できなくなった事があった。
私は自分で糸くずを引きずり出して解決したけど、解決できないなら水道屋を呼んだほうが良い。
951: 2020/02/16(日) 14:39:28.93
どのメーカーでもドラム式は流す水が少ないから、ゴミが流れにくいっていうのあるのかも。
100円ショップで配管清掃用の長いブラシとかがのあったような気がする。
高圧洗浄機を持っていたら、パイプクリーナーホースをやるのもいいかも。
洗濯槽を洗うコースをやると水が一定量ながれるから一緒に流れてくれるとかないかな?
100円ショップで配管清掃用の長いブラシとかがのあったような気がする。
高圧洗浄機を持っていたら、パイプクリーナーホースをやるのもいいかも。
洗濯槽を洗うコースをやると水が一定量ながれるから一緒に流れてくれるとかないかな?
952: 2020/02/16(日) 15:35:39.37
機械的に栓して排水止める部分に糸くずがたまってて栓が動かなくなってた
排水ホースカットして無理矢理外したから補修がめんどくさい
排水ホースカットして無理矢理外したから補修がめんどくさい
コメント
コメントする