1: 2020/01/04(土) 11:16:30.26
スマートスピーカーAmazon Echo とその周辺機器の情報や
イケてる使い方について語り合いましょう
●最新ラインナップ(価格の安い順)
・Echo Flex ¥2,980
・Echo Input ¥2,980 ※単体使用不可
・Echo Dot 第3世代 ¥5,980
・Echo Dot with clock ¥ 6,980
・Echo Show 5 ¥9,980
・Echo 第3世代 ¥11,980
・Echo Sub ¥15,980 ※Echoシリーズ用サブウーファー
・Echo Plus 第2世代 ¥17,980
・Echo Studio ¥ 24,980
・Echo Show 第2世代 ¥27,980
・Echo Link ¥24,980 ※単体使用不可
・Echo Link Amp ¥36,980 ※単体使用不可
●次スレ
>>980が宣言して立ててください
立てられない場合はアンカーで指定するか
反応がない場合立てられそうな別の人が宣言してください
●前スレ
Amazon Echo Part 41
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1577159558/
イケてる使い方について語り合いましょう
●最新ラインナップ(価格の安い順)
・Echo Flex ¥2,980
・Echo Input ¥2,980 ※単体使用不可
・Echo Dot 第3世代 ¥5,980
・Echo Dot with clock ¥ 6,980
・Echo Show 5 ¥9,980
・Echo 第3世代 ¥11,980
・Echo Sub ¥15,980 ※Echoシリーズ用サブウーファー
・Echo Plus 第2世代 ¥17,980
・Echo Studio ¥ 24,980
・Echo Show 第2世代 ¥27,980
・Echo Link ¥24,980 ※単体使用不可
・Echo Link Amp ¥36,980 ※単体使用不可
●次スレ
>>980が宣言して立ててください
立てられない場合はアンカーで指定するか
反応がない場合立てられそうな別の人が宣言してください
●前スレ
Amazon Echo Part 41
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1577159558/
2: 2020/01/04(土) 11:38:34.85
ああーーーーーーん
新スレ建てーた>>1に
どうもスレ建て乙っ乙
新スレ建てーた>>1に
どうもスレ建て乙っ乙
4: 2020/01/04(土) 12:00:52.11
>>1おつ
3: 2020/01/04(土) 11:45:59.89
アレクサ、1乙って伝えて
5: 2020/01/04(土) 13:04:58.07
去年のdot999円は
売り切れ→復活
したよね確か
売り切れ→復活
したよね確か
6: 2020/01/04(土) 13:37:43.07
返品交換分をリフレッシュしてまた在庫になったりするのかしらね。
2nd無印、今のところ17日到着予定。
無印は3rdもそうだけど定価が微妙よね。1万切るとずいぶん印象も違うと思うんだけど。
2nd無印、今のところ17日到着予定。
無印は3rdもそうだけど定価が微妙よね。1万切るとずいぶん印象も違うと思うんだけど。
13: 2020/01/04(土) 14:07:22.52
>>6
fireタブスレで年末のセールで買った連中が液晶が少し黄色いとか言って返品しまくってたぞ、気に入るのが来るまでやるとかいう乞食連中だが
そういうのが再梱包されて出荷されるみたいだが、fireタブは箱が新品とは違うらしい
fireタブスレで年末のセールで買った連中が液晶が少し黄色いとか言って返品しまくってたぞ、気に入るのが来るまでやるとかいう乞食連中だが
そういうのが再梱包されて出荷されるみたいだが、fireタブは箱が新品とは違うらしい
14: 2020/01/04(土) 14:18:55.14
>>13
尿液晶で返品するとか考えられんな
尿液晶で返品するとか考えられんな
15: 2020/01/04(土) 14:32:35.18
>>14
7と8持ってて年末10買ったから10スレに行ってみたらクソスレ化してた
標準の色なんてわかっていないのに、とにかく白じゃないと嫌な連中がずっと騒いでた
白ければ白いほどいいとか競い合ってて自分では何が良いのかもわからなくなって返品繰り返して報告してる奴とか
7と8持ってて年末10買ったから10スレに行ってみたらクソスレ化してた
標準の色なんてわかっていないのに、とにかく白じゃないと嫌な連中がずっと騒いでた
白ければ白いほどいいとか競い合ってて自分では何が良いのかもわからなくなって返品繰り返して報告してる奴とか
7: 2020/01/04(土) 13:47:27.36
なんの特徴もないモノラルスピーカーだし
8: 2020/01/04(土) 13:49:10.22
>>7
いやいやそれはない
お前が無能なだけ
いやいやそれはない
お前が無能なだけ
11: 2020/01/04(土) 13:56:19.68
>>8
アレクサ乙
アレクサ乙
9: 2020/01/04(土) 13:50:15.98
原価500円くらいじゃね
実質
実質
10: 2020/01/04(土) 13:51:49.41
じゃぁどういう特徴あるか言ってみ
むのーくん
むのーくん
12: 2020/01/04(土) 13:56:44.28
アメリカでもアンリミ付きで9ドルとかで売ってるわけ?
16: 2020/01/04(土) 14:53:39.81
fireタブ
↓
尿液晶で返品祭り
echo
↓
???
↓
尿液晶で返品祭り
echo
↓
???
17: 2020/01/04(土) 15:05:07.65
前スレで以下の書き込みがあったが、ワシのエコショー5は点滅しっぱなしにならない
ただ、fireTvを最近購入したが、こいつコンセントに刺すとアクセスランプが点滅しっぱなしになる。
初期不良みたいなのでfireTvは返品予定
970 目のつけ所が名無しさん[] 2020/01/04(土) 09:17:22.20 ID:aCXPjeNY0
dotとshow5 を使ってるけど、無線ルーターのアクセスランプが点滅しっぱなしになるんですが、そうゆうもんですか?
ただ、fireTvを最近購入したが、こいつコンセントに刺すとアクセスランプが点滅しっぱなしになる。
初期不良みたいなのでfireTvは返品予定
970 目のつけ所が名無しさん[] 2020/01/04(土) 09:17:22.20 ID:aCXPjeNY0
dotとshow5 を使ってるけど、無線ルーターのアクセスランプが点滅しっぱなしになるんですが、そうゆうもんですか?
18: 2020/01/04(土) 15:20:50.59
show5なんだが地図って開ける?
19: 2020/01/04(土) 15:22:01.38
尿液晶の方がまともな色調じゃん
何で変えるんだろ
何で変えるんだろ
22: 2020/01/04(土) 16:29:04.28
>>19
頭空っぽだからだと思う
返品交換してさらに黄色いのが届いて発狂してた奴もいたし
まあ尿って言葉が悪いんだろうけど、液晶の写真撮ってこの色はどうですか?交換したほうがいいですか?とかスレで聞いてた奴もいるし
頭空っぽだからだと思う
返品交換してさらに黄色いのが届いて発狂してた奴もいたし
まあ尿って言葉が悪いんだろうけど、液晶の写真撮ってこの色はどうですか?交換したほうがいいですか?とかスレで聞いてた奴もいるし
38: 2020/01/04(土) 17:42:42.03
>>22
いい加減スレチ
いい加減スレチ
20: 2020/01/04(土) 15:28:47.13
どうやったらecho dotでtuneinのjazz24を再生再生できるんだ…
口頭では駄目、定型アクションに入れても駄目…
てか、ラジオ局の指定難しすぎね!?
口頭では駄目、定型アクションに入れても駄目…
てか、ラジオ局の指定難しすぎね!?
23: 2020/01/04(土) 16:31:28.72
>>20
試行してみました。
定型にTuneInで「KNKX-HD2」
試行してみました。
定型にTuneInで「KNKX-HD2」
25: 2020/01/04(土) 16:36:35.18
>>23
お、おお…出来た…
KNKX-HD2←これってどうやって調べるん?
お、おお…出来た…
KNKX-HD2←これってどうやって調べるん?
26: 2020/01/04(土) 16:47:58.13
>>25
スマホのAlexaアプリ、下段の再生を選択、TuneInローカルラジオ右端のブラウズ、TuneInの検索にキーワード(今回はJazz24、表示された内容からです。
ステーション名とコールサイン?の両方を登録。
ステーション名だけ登録。
コールサイン?だけ登録。
と試行して調べます。
スマホのAlexaアプリ、下段の再生を選択、TuneInローカルラジオ右端のブラウズ、TuneInの検索にキーワード(今回はJazz24、表示された内容からです。
ステーション名とコールサイン?の両方を登録。
ステーション名だけ登録。
コールサイン?だけ登録。
と試行して調べます。
30: 2020/01/04(土) 17:02:29.18
>>26
なるほど。
でもjazz24はコールサインってのが出るっぽいけど
他のは出ないなあ…
なるほど。
でもjazz24はコールサインってのが出るっぽいけど
他のは出ないなあ…
31: 2020/01/04(土) 17:05:54.22
>>30
コールサインはラジオ局のユニークIDなので
インターネットのみの局はないかも。
コールサインは重複しないからAlexaで指定しやすい。
コールサインはラジオ局のユニークIDなので
インターネットのみの局はないかも。
コールサインは重複しないからAlexaで指定しやすい。
34: 2020/01/04(土) 17:13:29.46
>>26
これは有益な情報
質問したの自分じゃないけどありがとう
これは有益な情報
質問したの自分じゃないけどありがとう
21: 2020/01/04(土) 15:53:50.99
増えてくると色々望んでしまう。
今回のセールでEcho第2世代が二つになるので、外部入力できて何でもステレオ出来たら今まで場所取ってたサウンドバーと置き換えてもいいくらいなんだが、実際は叶わぬのよな。
今回のセールでEcho第2世代が二つになるので、外部入力できて何でもステレオ出来たら今まで場所取ってたサウンドバーと置き換えてもいいくらいなんだが、実際は叶わぬのよな。
24: 2020/01/04(土) 16:33:46.42
騒いでる連中の黄色具合がどんな感じかは知らんが、
ガチでやべーの引いた人には同情するけどな
その位にDSliteやらのは酷かったよ
ガチでやべーの引いた人には同情するけどな
その位にDSliteやらのは酷かったよ
27: 2020/01/04(土) 16:50:36.39
dotをステレオペアすると無線LANのランプが点滅
28: 2020/01/04(土) 16:52:05.21
しまった途中で送信..
ステレオペアで無線LANのアクセスランプが点滅するのは
仕様らしい
と書こうとした
ステレオペアで無線LANのアクセスランプが点滅するのは
仕様らしい
と書こうとした
29: 2020/01/04(土) 16:58:20.41
Apple MusicだとEchoでリピート再生が出来ないけど
Spotifyはリピート再生まで問題なく出来るの?
Spotifyはリピート再生まで問題なく出来るの?
33: 2020/01/04(土) 17:11:34.73
>>29
「ループ再生して」で上手くいってるよ
リピートだと認識しづらいみたい
「ループ再生して」で上手くいってるよ
リピートだと認識しづらいみたい
36: 2020/01/04(土) 17:33:27.90
>>33
ありがとう
ありがとう
39: 2020/01/04(土) 17:44:29.72
>>36
わかりづらく返信してたから補足
ループ再生はspotifyで実際にできてるよ
apple musicはシャッフル再生に難があるみたいでやめちゃったので不明
定額配信はそれぞれ使い勝手のいい悪いがあるから悩む
わかりづらく返信してたから補足
ループ再生はspotifyで実際にできてるよ
apple musicはシャッフル再生に難があるみたいでやめちゃったので不明
定額配信はそれぞれ使い勝手のいい悪いがあるから悩む
98: 2020/01/04(土) 21:52:55.76
>>39
今はApple Musicをお試しで使ってみてるんだけど
「このストリーミングサービスではリピート再生できません」って言われる
これだとEchoでは使えないかなと思った
今はApple Musicをお試しで使ってみてるんだけど
「このストリーミングサービスではリピート再生できません」って言われる
これだとEchoでは使えないかなと思った
106: 2020/01/04(土) 23:10:22.81
>>98
apple musicではできないのかありがとう
spotifyは間違いなくできるから無料お試ししてみるのもいいかもね
apple musicではできないのかありがとう
spotifyは間違いなくできるから無料お試ししてみるのもいいかもね
32: 2020/01/04(土) 17:10:17.84
ワイヤーシャーク入れてパケット確認しようぜ
35: 2020/01/04(土) 17:19:56.76
Alexaによる電話ってAlexaデバイス間でしか無理ってこと?
Bluetooth通して連絡先から選べるもんだと思ってたけど
Bluetooth通して連絡先から選べるもんだと思ってたけど
37: 2020/01/04(土) 17:35:19.47
>>35
EchoからiPhoneと通話できますよ。
登録されたデバイスすべてに呼び出しされ、
iPhoneはfireタブに比べてちょっと時間がかかります。
EchoからiPhoneと通話できますよ。
登録されたデバイスすべてに呼び出しされ、
iPhoneはfireタブに比べてちょっと時間がかかります。
51: 2020/01/04(土) 18:11:07.35
>>37
ま?
なんか「その番号にはかけらません」的なこと言われたんだが
ま?
なんか「その番号にはかけらません」的なこと言われたんだが
60: 2020/01/04(土) 18:57:18.59
>>51
Bluetooth経由ってのが何を指してるかわからないけど
Alexaアプリの通話設定でマイプロフィール設定、呼びかけを許可、呼びかけ可能な連絡先は設定済み?
Bluetooth経由ってのが何を指してるかわからないけど
Alexaアプリの通話設定でマイプロフィール設定、呼びかけを許可、呼びかけ可能な連絡先は設定済み?
74: 2020/01/04(土) 20:33:24.47
>>60
相手もAlexaコールに対応してないとダメ?
相手もAlexaコールに対応してないとダメ?
75: 2020/01/04(土) 20:39:38.10
>>74
駄目でしょ、電話番号へ直接なら料金かかるでしょ。
駄目でしょ、電話番号へ直接なら料金かかるでしょ。
77: 2020/01/04(土) 20:45:05.43
>>75
料金かかっても良いから通話してみたかったな
スマホ→Alexaデバイス→相手のスマホ
みたいな具合に
これが出来たらハンズハリーで通話できると思って
料金かかっても良いから通話してみたかったな
スマホ→Alexaデバイス→相手のスマホ
みたいな具合に
これが出来たらハンズハリーで通話できると思って
78: 2020/01/04(土) 20:49:49.87
>>77
>スマホ→Alexaデバイス→相手のスマホ
まったく意味がわからない。
>スマホ→Alexaデバイス→相手のスマホ
まったく意味がわからない。
88: 2020/01/04(土) 21:29:19.52
>>78
Bluetoothのイヤホン使ったら
通話的にはイヤホンを跨いで通話するやん?
それをAlexaで出来ないかなぁと
Bluetoothのイヤホン使ったら
通話的にはイヤホンを跨いで通話するやん?
それをAlexaで出来ないかなぁと
104: 2020/01/04(土) 22:32:30.28
>>88
Bluetooth付けても付けなくても同じ。
スマホのAlexaアプリ、Echoスピーカー、fireタブが通話できる。
Echoは中継しない。
Bluetooth付けても付けなくても同じ。
スマホのAlexaアプリ、Echoスピーカー、fireタブが通話できる。
Echoは中継しない。
76: 2020/01/04(土) 20:42:29.76
>>74
そういえば、Skypeスキルが日本語化されるとSkypeに課金で出来ると思うよ。
そういえば、Skypeスキルが日本語化されるとSkypeに課金で出来ると思うよ。
48: 2020/01/04(土) 18:04:35.04
>>40
出荷準備中にならないし、キャンセルもできない。キャンセルリクエストしたら「キャンセルできませんでした」だって。
出荷準備中にならないし、キャンセルもできない。キャンセルリクエストしたら「キャンセルできませんでした」だって。
52: 2020/01/04(土) 18:15:36.47
>>48
え、出荷準備に入ってなければ普通キャンセル出来るはずなのにね。
そしてもう届いてる人もいるとは
俺は13時頃注文したのにこの差は
え、出荷準備に入ってなければ普通キャンセル出来るはずなのにね。
そしてもう届いてる人もいるとは
俺は13時頃注文したのにこの差は
41: 2020/01/04(土) 17:56:32.66
2980円のechoは1世代古いものだけど、不利な点は何?
あと2980円で売っていたechoって普通のecho dotと比べて音がましっていうだけ?
あと2980円で売っていたechoって普通のecho dotと比べて音がましっていうだけ?
43: 2020/01/04(土) 17:59:36.85
>>41
echo dotに比べて不利な点はデカくて重いってことかな。
new echoに比べて不利な点は特に無いと思う。むしろデザインやカバーの付け替えで前の方が良かったという意見も。
echo dotに比べて不利な点はデカくて重いってことかな。
new echoに比べて不利な点は特に無いと思う。むしろデザインやカバーの付け替えで前の方が良かったという意見も。
46: 2020/01/04(土) 18:01:35.49
>>41
new echo dotに比べると、音がいいのはもちろんだけど、反応がいいと思う。マイクの数がかなり多かったはず。
new echo dotに比べると、音がいいのはもちろんだけど、反応がいいと思う。マイクの数がかなり多かったはず。
50: 2020/01/04(土) 18:10:37.84
>>41
echo第2世代(今回の2980円のやつ)とecho第3世代だと
第3世代の方がスピーカーが大きくなって音質向上してるんじゃないかな
あとは背面端子が外部入力にも対応したのとwifiが11acまで対応になったあたり
echo第2世代(今回の2980円のやつ)とecho第3世代だと
第3世代の方がスピーカーが大きくなって音質向上してるんじゃないかな
あとは背面端子が外部入力にも対応したのとwifiが11acまで対応になったあたり
42: 2020/01/04(土) 17:56:32.70
スマートプラグってSwitchBotのとTP-Link、どっちの製品が良いだろ?
45: 2020/01/04(土) 18:00:54.37
どっちも悪くないけど個人的には電力計れるSwithbotかな
47: 2020/01/04(土) 18:02:32.72
2980円のEcho、昨日の14時頃注文して今朝届いた。
nest miniと比べて、スピーカーの音質が格段に良くなった。良い買い物だった。
nest miniと比べて、スピーカーの音質が格段に良くなった。良い買い物だった。
49: 2020/01/04(土) 18:07:19.55
>>47
昨日注文分は倉庫在庫で今日注文分はキャンセルと返品のかき集めかな。
昨日注文分は倉庫在庫で今日注文分はキャンセルと返品のかき集めかな。
53: 2020/01/04(土) 18:26:12.06
>>49
昨日の夕方売り切れたけど今日復活したの?
昨日の夕方売り切れたけど今日復活したの?
57: 2020/01/04(土) 18:29:52.72
>>53
あ、ごめん、1月3日注文になってた。昨日のいつ注文したんだっけ?テキトーに注文してるから忘れちゃった。で、今日キャンセルしようとしたらできない。
あ、ごめん、1月3日注文になってた。昨日のいつ注文したんだっけ?テキトーに注文してるから忘れちゃった。で、今日キャンセルしようとしたらできない。
54: 2020/01/04(土) 18:27:07.26
ペアの条件ゆるけりゃ片っぽだけでもアップグレードしたかった
55: 2020/01/04(土) 18:28:48.47
旧Echo、随分長い期間在庫あったんだね
56: 2020/01/04(土) 18:29:35.74
EchoStudioとFireTVcube買った。最高やん、これ。
58: 2020/01/04(土) 18:46:04.28
999で買ったとき、アマゾンの箱にコロンとはいってた。いつものビニールで固定もなく。
ここで見かけた一秒アラーム技でチェックしてみたら、ブォン!だった。ちょっと残念。
ここで見かけた一秒アラーム技でチェックしてみたら、ブォン!だった。ちょっと残念。
63: 2020/01/04(土) 19:11:02.31
>>58
それ多分返品されたやつだぞ
それ多分返品されたやつだぞ
66: 2020/01/04(土) 19:45:05.41
>>63
やっぱりそうかね。返品してみようかな。
やっぱりそうかね。返品してみようかな。
71: 2020/01/04(土) 20:01:09.81
>>66
返品交換するとまた返品品がくるぞ
タブほど変な奴の返品はないだろうが、返品してる奴同士で回してるだけになる
返品交換するとまた返品品がくるぞ
タブほど変な奴の返品はないだろうが、返品してる奴同士で回してるだけになる
93: 2020/01/04(土) 21:39:02.38
>>58
色は白でしょ?
色は白でしょ?
105: 2020/01/04(土) 23:01:35.26
>>93
くろいやつ
くろいやつ
59: 2020/01/04(土) 18:49:29.84
早いね。
俺は昨日の13時半に頼んだけど「4日~17日に到着」だよ。
俺は昨日の13時半に頼んだけど「4日~17日に到着」だよ。
61: 2020/01/04(土) 18:57:32.50
echo第2世代昨日11時に注文したのが
いまだに発送されないな
在庫足りなくてキャンセルとかやめてくれよ
いまだに発送されないな
在庫足りなくてキャンセルとかやめてくれよ
64: 2020/01/04(土) 19:35:31.03
>>61
アカウントとの紐付け作業が大変そうだけど。
アカウントとの紐付け作業が大変そうだけど。
84: 2020/01/04(土) 21:17:06.15
>>64
これの気がしてきた
もう届いたってやつはもしかして紐付けしてないとか?
これの気がしてきた
もう届いたってやつはもしかして紐付けしてないとか?
85: 2020/01/04(土) 21:18:45.05
>>84
購入時のチェックボックスにチェック入れてなければそもそも紐付けされねーんでねーの
購入時のチェックボックスにチェック入れてなければそもそも紐付けされねーんでねーの
94: 2020/01/04(土) 21:41:17.00
>>85
購入時にチェックボックス…?
全然気が付かなかった。てことはオレのは紐付きされて送られてくるのか
購入時にチェックボックス…?
全然気が付かなかった。てことはオレのは紐付きされて送られてくるのか
67: 2020/01/04(土) 19:46:26.97
>>61
俺も…
カーチャン用にと垢取り直して
非プライム垢で買ったからかな
俺も…
カーチャン用にと垢取り直して
非プライム垢で買ったからかな
80: 2020/01/04(土) 20:59:25.25
>>61
昨日、調子に乗って3台買ったが、そんなにいらねーやとキャンセルしたら、キャンセルできませんでしたとメールが来るくらいだから、そんな事はねーだろ
昨日、調子に乗って3台買ったが、そんなにいらねーやとキャンセルしたら、キャンセルできませんでしたとメールが来るくらいだから、そんな事はねーだろ
82: 2020/01/04(土) 21:06:47.19
>>80
受け取り拒否すれば良い
受け取り拒否すれば良い
83: 2020/01/04(土) 21:13:50.36
>>82
メールにもそう書いてあった。
置き配にしてあるが、確か発送されたら変更できたよね
メールにもそう書いてあった。
置き配にしてあるが、確か発送されたら変更できたよね
62: 2020/01/04(土) 19:08:33.64
echo第二世代は爆音問題ないよね
dotの爆音が嫌で買い換えたけどこれで爆音やったら嫌やな
dotの爆音が嫌で買い換えたけどこれで爆音やったら嫌やな
65: 2020/01/04(土) 19:41:53.42
前echoshow5かったとき紐づけなんにもされてなかったけど
アンリミでないのかったからなのかな?
アンリミでないのかったからなのかな?
68: 2020/01/04(土) 19:52:06.99
アラームの鳴らす回数って設定できないの?
家帰ったらずーっとアラームが鳴り続けてたんだけど
家帰ったらずーっとアラームが鳴り続けてたんだけど
69: 2020/01/04(土) 19:52:44.17
5~17日に到着予定だな
さすがに乞食価格で買えたのに
さっさと発送しろなんて言えないわ
さすがに乞食価格で買えたのに
さっさと発送しろなんて言えないわ
145: 2020/01/05(日) 13:00:37.68
>>69
5日が消えて16日にお届けに変更されたわ
5日が消えて16日にお届けに変更されたわ
70: 2020/01/04(土) 19:53:46.69
質問です
第二世代EchoDot車用に買おうと思うんですけど
アレクサ、東京タワーに行きたいとかで
目的地をAndroidタブレットのマップに送ることできますかね
第二世代EchoDot車用に買おうと思うんですけど
アレクサ、東京タワーに行きたいとかで
目的地をAndroidタブレットのマップに送ることできますかね
72: 2020/01/04(土) 20:01:29.78
>>70
無理
無理
73: 2020/01/04(土) 20:23:09.93
>>70
ExhoAutoならマップアプリと連携可能
日本未発売だけど米Amazonで4000円位かな
ExhoAutoならマップアプリと連携可能
日本未発売だけど米Amazonで4000円位かな
79: 2020/01/04(土) 20:55:33.36
ってかEchoでカスタマーサービスに電話くらいできるようになってほしいわ
81: 2020/01/04(土) 21:02:47.73
にしては全然発送されないのはどういう事なんだろうな
86: 2020/01/04(土) 21:20:36.27
紐づけ作業ってバーコードリーダーでピッて読み込むだけでしょ
87: 2020/01/04(土) 21:24:03.26
そいや999円セールで予備として勢い余って買った未開封のecho dotを人に譲ろうと思ってたんだが紐付けされてるのかね
89: 2020/01/04(土) 21:31:49.23
>>87
紐付けされてたらアレクサアプリのデバイスタブに出て来るはず
紐付けされてたらアレクサアプリのデバイスタブに出て来るはず
90: 2020/01/04(土) 21:32:36.84
これマイクオフ音声でできないの?
91: 2020/01/04(土) 21:33:17.17
Echo低音強すぎだな
好みや設置の場所もあるだろうけど
もう少し高音が伸びないとバランスが良くない
好みや設置の場所もあるだろうけど
もう少し高音が伸びないとバランスが良くない
92: 2020/01/04(土) 21:38:40.45
>>91
一応アプリで調整出来るよ
一応アプリで調整出来るよ
95: 2020/01/04(土) 21:45:28.32
999のはチェックボックス無かった。
96: 2020/01/04(土) 21:46:13.81
普通に1からセットアップしたから紐付けされてへんと思う
97: 2020/01/04(土) 21:46:56.88
そっちに送るかうちに送るかのチェックボックスがあったはず
99: 2020/01/04(土) 21:52:58.22
紐づけ自体は端末一覧から削除すれば簡単に外せるから注文時にこだわらなくてもいいと思うが999円セールのって転売したら駄目なんじゃないの!?
100: 2020/01/04(土) 22:00:46.79
ところでドットの不良個体みたいなやつは
本体初期化でもなおらないの?
俺のは正常品だから試せないけど
本体初期化でもなおらないの?
俺のは正常品だから試せないけど
101: 2020/01/04(土) 22:01:40.28
ファミリープランアップグレードが来てるけど、これやると999円でecho dot+1ヶ月無料だったのがあと2ヶ月延びてしかも6台別々の曲が流せるってことだよね?
102: 2020/01/04(土) 22:14:37.01
>>101
Yes!
つか無料じゃなくてdot219円Unlimited780円で999円だけどね
Yes!
つか無料じゃなくてdot219円Unlimited780円で999円だけどね
107: 2020/01/04(土) 23:26:33.12
>>101
今確認取ったら3月4日まで無料で
エコードット999円の時入った現状の個人プランは日割り計算で返却処理中だと
人によるだろうけど、俺はまだ10日くらいしか経ってないから
エコードット500円位で買えたって感じになるのかな
今確認取ったら3月4日まで無料で
エコードット999円の時入った現状の個人プランは日割り計算で返却処理中だと
人によるだろうけど、俺はまだ10日くらいしか経ってないから
エコードット500円位で買えたって感じになるのかな
103: 2020/01/04(土) 22:24:48.18
つか、そーなると今のプラン780円は日割りで返金されるんかね
通常個人からファミリーに変更する場合日割りされるけど
通常個人からファミリーに変更する場合日割りされるけど
108: 2020/01/05(日) 00:57:44.22
延長して999円が買えないパターンがまた来そう
うーん
うーん
109: 2020/01/05(日) 01:13:06.88
2個dot来たけど両方共正常品だった
110: 2020/01/05(日) 01:37:01.77
Amazonさんよ
unlimitedファミリープラン年間契約してる俺にもなんかおくれよ
unlimitedファミリープラン年間契約してる俺にもなんかおくれよ
113: 2020/01/05(日) 02:00:37.86
>>110
ありがとうございます。ご契約中の上得意様は新たにアカウントを追加するプランでお待ちしております
いや冗談抜きで君みたいな人を増やす策略と思うよ
ありがとうございます。ご契約中の上得意様は新たにアカウントを追加するプランでお待ちしております
いや冗談抜きで君みたいな人を増やす策略と思うよ
117: 2020/01/05(日) 03:03:21.84
>>110
俺もアンリミ年間契約してるけど釣った魚にももっとサービスしろよって感じだよな
ゴールドカード持ってるが、セール時のポイントも上限5000とか減らされてるし
俺もアンリミ年間契約してるけど釣った魚にももっとサービスしろよって感じだよな
ゴールドカード持ってるが、セール時のポイントも上限5000とか減らされてるし
111: 2020/01/05(日) 01:49:49.82
2019初売りはEcho plus 1世代+Hueアンビエンスランプで4000円台だったっけ
今回の無印2980は微妙だな
俺は始めからスマスピに音質なんか求めないからどうでもいいんだけど、世間じゃスピーカー用途で買う人が多いんだね
個人的にEchoシリーズはアレクサを介したスマートホームの司令塔って位置づけ
音質求めるなら別途スピーカー用意すりゃいいし、格安のスマートホーム音声端末として選択したほうがいいと思うんだ
今回の無印2980は微妙だな
俺は始めからスマスピに音質なんか求めないからどうでもいいんだけど、世間じゃスピーカー用途で買う人が多いんだね
個人的にEchoシリーズはアレクサを介したスマートホームの司令塔って位置づけ
音質求めるなら別途スピーカー用意すりゃいいし、格安のスマートホーム音声端末として選択したほうがいいと思うんだ
134: 2020/01/05(日) 10:57:14.24
>>111
ランプ付きで4480円だったけど二台買うと9千円だしなぁ
第2世代plusの処分価格が楽しみだわ
ランプ付きで4480円だったけど二台買うと9千円だしなぁ
第2世代plusの処分価格が楽しみだわ
112: 2020/01/05(日) 01:51:57.06
EchoStudioの音で充分だわ。
114: 2020/01/05(日) 02:04:46.89
>>112
気に触ったらすまん
個人的な用途って話で別に押し付けるつもりは全くないんだけど、
俺の場合スタートレック的な「どこでもアレクサ」って環境目指してるから、どうしても質より量になっちゃうんだ
最近のEchoFlex的な方向性だな
音楽をじっくり聴く場所では別のスピーカーに繋いでるから、より一層Echoシリーズの音質がショボく感じてしまう部分もある
そういえば照明のスイッチにAlexaが搭載出来るようになったらしいけど、新築はどこでもアレクサが当たり前になるのかな
気に触ったらすまん
個人的な用途って話で別に押し付けるつもりは全くないんだけど、
俺の場合スタートレック的な「どこでもアレクサ」って環境目指してるから、どうしても質より量になっちゃうんだ
最近のEchoFlex的な方向性だな
音楽をじっくり聴く場所では別のスピーカーに繋いでるから、より一層Echoシリーズの音質がショボく感じてしまう部分もある
そういえば照明のスイッチにAlexaが搭載出来るようになったらしいけど、新築はどこでもアレクサが当たり前になるのかな
118: 2020/01/05(日) 03:08:51.93
>>114
俺もそんな感じだわ、音楽も流すがあくまでBGM的にだから音質はそこまでこだわってない
FlexやInput的なのにもっと力を入れてほしいと思ってる
家に最初から埋め込みだと反応とか気になるし、そういうのって専用のものを使ったほうが絶対いいんじゃないかと感じるけどどうなんだろう
俺もそんな感じだわ、音楽も流すがあくまでBGM的にだから音質はそこまでこだわってない
FlexやInput的なのにもっと力を入れてほしいと思ってる
家に最初から埋め込みだと反応とか気になるし、そういうのって専用のものを使ったほうが絶対いいんじゃないかと感じるけどどうなんだろう
115: 2020/01/05(日) 02:31:23.84
俺は今年SA-Z1買おうと真剣に考えてるレベルの人間でストリーミングで音楽聞くのも割と馬鹿にしてたんだけど、先月studio買ってechoとAmazonMusic初体験してから、真面目に音楽鑑賞するのとは別に、BGMとしての音楽装置としてこれはとても良いなと思うようになったよ。
高価なスピーカーと違って気楽に聞けるからこそ、自然に生活空間に溶け込んでいき、いつの間にか無くてはならない存在になっていくような気がする。
まあその後999円で買ったdotの音質はBGM用途でも許容できなかったけどw
高価なスピーカーと違って気楽に聞けるからこそ、自然に生活空間に溶け込んでいき、いつの間にか無くてはならない存在になっていくような気がする。
まあその後999円で買ったdotの音質はBGM用途でも許容できなかったけどw
116: 2020/01/05(日) 02:40:50.94
スマートスピーカーてよりパーソナルジュークボックスだな
いまんとこ
いまんとこ
119: 2020/01/05(日) 03:27:21.33
ONKYOのハイレゾスピーカーの上にエコー第二世代を乗っけて気軽に聞けるようにしてる
ジャズなど高音質で聞きたいときはハイレゾスピーカー、
すぐ聞きたい曲があったり聞き流ししたいときはエコーで使い分けてる
ジャズなど高音質で聞きたいときはハイレゾスピーカー、
すぐ聞きたい曲があったり聞き流ししたいときはエコーで使い分けてる
120: 2020/01/05(日) 04:14:14.88
Flex の音質って、スマホのスピーカーと同等レベルですかね?
124: 2020/01/05(日) 07:45:17.89
>>120
そもそも反応が分かればいいレベルのものでいいと言う考え方だから音が出ればいいと言うくらいのもの
そもそも反応が分かればいいレベルのものでいいと言う考え方だから音が出ればいいと言うくらいのもの
121: 2020/01/05(日) 05:06:18.77
後はこれでTVの前に置けるサウンドバータイプのecho出して
必要に応じてエコスタをサラウンド映画用のリアスピーカーとして使える様にしてくれたら本当言う事ないんだけどなぁ
必要に応じてエコスタをサラウンド映画用のリアスピーカーとして使える様にしてくれたら本当言う事ないんだけどなぁ
123: 2020/01/05(日) 07:44:07.37
>>121
アレクサ 搭載のものは別メーカーから出てる
アレクサ 搭載のものは別メーカーから出てる
122: 2020/01/05(日) 06:00:27.48
_______
[__[12:00]__]
省吾の左右にスピーカー付けたサウンドバータイプ出たら速攻で買うのになあああ
[__[12:00]__]
省吾の左右にスピーカー付けたサウンドバータイプ出たら速攻で買うのになあああ
125: 2020/01/05(日) 08:07:07.59
リピート再生が出来るようになってる
前は1回しか出来なくて使えなかったのに
前は1回しか出来なくて使えなかったのに
126: 2020/01/05(日) 08:25:00.80
ここで教えて貰ったYAS-109買ったけど便利だな
サウンドバーだから音もいいしアレクサの反応も良い
サウンドバーだから音もいいしアレクサの反応も良い
128: 2020/01/05(日) 08:39:05.42
>>126
オレもそれ欲しい
オレもそれ欲しい
129: 2020/01/05(日) 08:47:07.67
>>128
まじでオススメだわ
一度体験したらサウンドバー無しのTVには戻れない
まじでオススメだわ
一度体験したらサウンドバー無しのTVには戻れない
131: 2020/01/05(日) 09:30:16.27
>>126
これずっと欲しいなと思ってるけど家族のお許しが出ない
これずっと欲しいなと思ってるけど家族のお許しが出ない
133: 2020/01/05(日) 09:55:45.62
>>131
俺も同じ。自室には別のサウンドバー 置いてるがリビングのテレビにコレ置きたいのだ。迫力が全然違うからね。
俺も同じ。自室には別のサウンドバー 置いてるがリビングのテレビにコレ置きたいのだ。迫力が全然違うからね。
175: 2020/01/05(日) 19:53:55.29
>>131
今ポイント込みで15,000円ほどやで
年末に買ったけどTVの音もamazon music諸々音が良くなって大満足。
今ポイント込みで15,000円ほどやで
年末に買ったけどTVの音もamazon music諸々音が良くなって大満足。
127: 2020/01/05(日) 08:28:26.02
エコスタ音はいいけどLとRが近いのはやっぱイマイチかな。
dotのステレオペア で距離離した方が楽しく聴ける時がある。
dotのステレオペア で距離離した方が楽しく聴ける時がある。
130: 2020/01/05(日) 08:58:20.46
スレ違いだが、DHT-S316もなかなかよい音だよ
起動時間が遅いのが、欠点だけどね
最近出たS216も気になるが
起動時間が遅いのが、欠点だけどね
最近出たS216も気になるが
132: 2020/01/05(日) 09:35:05.24
コンセントのプラグが巨大過ぎることだけが許容できない。
複数個買っていくほどに気になってくる。
複数個買っていくほどに気になってくる。
135: 2020/01/05(日) 11:11:13.32
目当てのアルバムを流すにはどうすればいいのかな
例えばツエッペリンのフォーシンボルスとか、アイアン・メイデンのPiece of Mind
どうやってもアレクサが理解してくれないんだが
iPhoneとのBluetooth接続は音が悪いので避けたい
例えばツエッペリンのフォーシンボルスとか、アイアン・メイデンのPiece of Mind
どうやってもアレクサが理解してくれないんだが
iPhoneとのBluetooth接続は音が悪いので避けたい
136: 2020/01/05(日) 11:20:34.30
解決しました
失礼
失礼
137: 2020/01/05(日) 11:35:22.05
>>136
解決したなら方法を書いていってよ
解決したなら方法を書いていってよ
138: 2020/01/05(日) 11:42:11.13
Amazon Musicアプリで再生をEchoで設定する
マイミュージックに入れてからアレクサに注文してもトンチンカンな挙動をするから、
命令するのは諦めた
マイミュージックに入れてからアレクサに注文してもトンチンカンな挙動をするから、
命令するのは諦めた
139: 2020/01/05(日) 11:49:15.84
家のドットちゃんエリック・クラプトンMy Father's Eyesをどう言っても
音声で再生受け付けてくれん、俺の発音が悪いんか?
カサノバってなんやの…
音声で再生受け付けてくれん、俺の発音が悪いんか?
カサノバってなんやの…
141: 2020/01/05(日) 11:53:58.95
>>139
エリッククラプトンのマイファーザーズアイと言う楽曲を見つけられませんでしたってなった
エリッククラプトンのマイファーザーズアイと言う楽曲を見つけられませんでしたってなった
161: 2020/01/05(日) 17:37:11.13
>>141
出来たかも。
出来たかも。
162: 2020/01/05(日) 17:40:28.25
>>139
こっちか。失礼。
3回やって3回出来た。
アレクサ、エリッククラプトンの、マイファーザーズを再生して
でいける。
今まで見つからなかった理由はやってみれば分かる。
こっちか。失礼。
3回やって3回出来た。
アレクサ、エリッククラプトンの、マイファーザーズを再生して
でいける。
今まで見つからなかった理由はやってみれば分かる。
164: 2020/01/05(日) 17:42:50.86
>>162
サンクス
マジだわw
なにそれーズコー
サンクス
マジだわw
なにそれーズコー
165: 2020/01/05(日) 17:45:14.02
>>162
試しにやってみた
これはひどいwww
試しにやってみた
これはひどいwww
166: 2020/01/05(日) 17:48:03.76
>>155
なるほどねぇー
音楽名もデバイス登録名も当分は試行錯誤するしかないね
まぁ>>162みたいな場合は試行錯誤しても思いつかないと思うけど思うけどw
なるほどねぇー
音楽名もデバイス登録名も当分は試行錯誤するしかないね
まぁ>>162みたいな場合は試行錯誤しても思いつかないと思うけど思うけどw
171: 2020/01/05(日) 18:29:44.22
>>162
自分も出来たw
よくわかったな
自分も出来たw
よくわかったな
177: 2020/01/05(日) 21:30:07.62
>>171
頑張ったよwイライラしながら楽しんだw
頑張ったよwイライラしながら楽しんだw
140: 2020/01/05(日) 11:52:15.33
英語のタイトルは思い切り日本語発音したほうが認識されやすい気がする
英語ネイティブっぽい発音すればするほどダメ
英語ネイティブっぽい発音すればするほどダメ
142: 2020/01/05(日) 12:00:18.74
バンド名とアルバムタイトルが同じ場合だと軒並みダメだな
メタリカのブラックアルバムだとなぜか「フォン」って謎の音が短く流れるだけ
ビートルズのホワイトアルバムはさすがに認識したけど
メタリカのブラックアルバムだとなぜか「フォン」って謎の音が短く流れるだけ
ビートルズのホワイトアルバムはさすがに認識したけど
144: 2020/01/05(日) 12:59:04.61
>>142
ブラックアルバムは「メタリカのアルバムメタリカを再生して」で行けたと思う
アルバム名の一部でも指定できるから色々試してるよ
hardwired....to self-destructはハードワイヤードだけでおk
killing is my business...and business is good - the final killは
ファイナルキルだけで指定できたり
ブラックアルバムは「メタリカのアルバムメタリカを再生して」で行けたと思う
アルバム名の一部でも指定できるから色々試してるよ
hardwired....to self-destructはハードワイヤードだけでおk
killing is my business...and business is good - the final killは
ファイナルキルだけで指定できたり
143: 2020/01/05(日) 12:35:20.35
駄目だ諦めたどう言っても無理w
この辺をどんどん学習していってくれたら最強なんだけどな
この辺をどんどん学習していってくれたら最強なんだけどな
146: 2020/01/05(日) 13:45:26.94
3日に注文した2980エコー、さっき発送通知来たよ。
147: 2020/01/05(日) 14:04:56.99
アレ臭に洋楽の曲伝えるの極めて困難だな
148: 2020/01/05(日) 14:07:32.25
認識せんのは定型に入れてるけど
その定型ワードもなかなか認識せんという
履歴見ながら漢字カナ試行錯誤
その定型ワードもなかなか認識せんという
履歴見ながら漢字カナ試行錯誤
149: 2020/01/05(日) 14:08:44.95
3日注文の第二世代echoは午前中に届いたよ@非本州
150: 2020/01/05(日) 14:17:05.93
東京なのに明日着予定だよ。
151: 2020/01/05(日) 14:18:01.70
スマートプラグとかの登録名もなんだけど
例えばデバイス名をカタカナでクロームキャストと登録するより
Chromecastと英語で登録した方が
アレクサ、クロームキャストをつけてと呼んだ時
明らかに認識率が上がるんだよなぁ
法則性が良く分かんない
例えばデバイス名をカタカナでクロームキャストと登録するより
Chromecastと英語で登録した方が
アレクサ、クロームキャストをつけてと呼んだ時
明らかに認識率が上がるんだよなぁ
法則性が良く分かんない
155: 2020/01/05(日) 16:29:01.88
>>151
想像だけど、日本語版は中国語用を変更してる。
格納するデータには漢字の読みは入ってない。
同様に、カタカナの処理も変なのだと思う。
想像だけど、日本語版は中国語用を変更してる。
格納するデータには漢字の読みは入ってない。
同様に、カタカナの処理も変なのだと思う。
152: 2020/01/05(日) 14:22:44.20
バンド名と曲名を結びつけて認識してるのかね
HEARTのアルバムHEARTではどうしてもだめ、クリス・ハートのなんたらを再生される
でもHEARTのアローンを注文すると理解する
アローンは一杯コピーされてるけど、HEARTのバージョンが有名だからチョイスしてるらしい
AIっぽく思考してるのかな
HEARTのアルバムHEARTではどうしてもだめ、クリス・ハートのなんたらを再生される
でもHEARTのアローンを注文すると理解する
アローンは一杯コピーされてるけど、HEARTのバージョンが有名だからチョイスしてるらしい
AIっぽく思考してるのかな
153: 2020/01/05(日) 15:12:03.32
999円で売ってたから12月29日に買いましたん。
低音以外は満足じゃ。
低音以外は。
低音以外は満足じゃ。
低音以外は。
154: 2020/01/05(日) 15:59:08.45
音声認識のフィードバック送信てどの程度有効なんだろう
156: 2020/01/05(日) 16:50:48.17
Echo Dot999円で買ったけど
これってもう登録済みなの?
友人の誕生日プレゼントであげようと思ってるけど。
これってもう登録済みなの?
友人の誕生日プレゼントであげようと思ってるけど。
157: 2020/01/05(日) 16:56:34.75
>>156
友人「俺へのプレゼントは999円で十分ということ?」
って逆ギレされそう
友人「俺へのプレゼントは999円で十分ということ?」
って逆ギレされそう
158: 2020/01/05(日) 17:06:07.77
>>156
ウチに来た999円モノは2台共登録されてなかった
ときにご友人は尼垢持ってんの?
持ってないなら垢が要るし、持ってるなら持ってるで999円がバレへんか?
それと対応してる音楽配信サービスの垢も(TuneInやradikoくらいなら垢なくてもいいけど)
ウチに来た999円モノは2台共登録されてなかった
ときにご友人は尼垢持ってんの?
持ってないなら垢が要るし、持ってるなら持ってるで999円がバレへんか?
それと対応してる音楽配信サービスの垢も(TuneInやradikoくらいなら垢なくてもいいけど)
168: 2020/01/05(日) 18:09:01.91
>>158
アマプラには入ってるけどFire tvはいらないっていう友人で
ネット関連には疎いから多分999円って知らないと思う。
radikoはよく聴くみたい。
アマプラには入ってるけどFire tvはいらないっていう友人で
ネット関連には疎いから多分999円って知らないと思う。
radikoはよく聴くみたい。
167: 2020/01/05(日) 17:54:51.39
>>156
ブラウザからAmazonにログインしてコンテンツと端末の管理に○○さんのecho dot と出てたらそれを末梢すれば大丈夫
ブラウザからAmazonにログインしてコンテンツと端末の管理に○○さんのecho dot と出てたらそれを末梢すれば大丈夫
159: 2020/01/05(日) 17:24:14.59
アプリにオフラインになってる(名前)のecho dotが出てれば登録済みって事かもね
160: 2020/01/05(日) 17:36:29.83
dotの転売乞食が湧いててワロタ
友人じゃなくメルカリやろ見栄はるな
友人じゃなくメルカリやろ見栄はるな
169: 2020/01/05(日) 18:13:34.08
>>160
メルカリ見たけど
送料込み2500円ぐらいでしか売れないのに転売なんかせんわ。
Google Nest miniも2000円ぐらいで買えるし
メルカリ見たけど
送料込み2500円ぐらいでしか売れないのに転売なんかせんわ。
Google Nest miniも2000円ぐらいで買えるし
163: 2020/01/05(日) 17:40:50.02
理由がわかると腹立たしくなるw
170: 2020/01/05(日) 18:21:01.54
第三世代のdotはラジオ垂れ流して聞くぐらいならちょうどいいね。
fireHD8タブレットのアレクサは音質悪すぎて音声が聞き取りにくい。
fireHD8タブレットのアレクサは音質悪すぎて音声が聞き取りにくい。
172: 2020/01/05(日) 18:52:35.37
ファイアタブレットってdotのアレクサで操作できたりするの?
タブレット壁掛けにでもしてネトフリやらの動画再生できたら良いのだが
タブレット壁掛けにでもしてネトフリやらの動画再生できたら良いのだが
188: 2020/01/06(月) 00:23:45.22
>>172
タブレットの8と10はエコーshowと同等になるモードがあるから、そもそもdot経由で操作する必要がないよ。
普通に1個のエコー端末としてアレクサ搭載してる。
ただ、そもそもshow自体がハンズフリーで動画を見たりするのに不便な感じだから過度な期待は禁物。
あと音質はスマホレベル。
タブレットの8と10はエコーshowと同等になるモードがあるから、そもそもdot経由で操作する必要がないよ。
普通に1個のエコー端末としてアレクサ搭載してる。
ただ、そもそもshow自体がハンズフリーで動画を見たりするのに不便な感じだから過度な期待は禁物。
あと音質はスマホレベル。
173: 2020/01/05(日) 18:59:43.49
スキルの和風jazzってtuneinで同じの流れてたりする?
アレクサ入れてないスマホで再生したいんだが。
アレクサ入れてないスマホで再生したいんだが。
174: 2020/01/05(日) 19:08:10.77
2から3世代に代わるとアレクサの音が籠もって聞こえる
認識も微妙に悪くなってる気がする
基本的に小さい音で流してるのでレベル2でも音が大きい
我が家では総じて微妙。第2世代の方があらゆる意味でベストな気がしてる
認識も微妙に悪くなってる気がする
基本的に小さい音で流してるのでレベル2でも音が大きい
我が家では総じて微妙。第2世代の方があらゆる意味でベストな気がしてる
176: 2020/01/05(日) 21:00:43.16
bluetoothスピーカー搭載のシーリングライトって、音質はどうなんだろう。
dotと同程度なら購入を考えようかと。
dotと同程度なら購入を考えようかと。
178: 2020/01/05(日) 21:57:00.20
うちのecho show5に「来年の干支はなあに?」って訊いたら、馬の画像とともに「2021年の干支は牛です。ヒヒーン!」とか言い出したんだけど、不良品なの?
179: 2020/01/05(日) 22:05:01.90
>>178
絵も馬だねwww
絵も馬だねwww
284: 2020/01/06(月) 21:58:49.57
>>178
修正されたね
修正されたね
285: 2020/01/06(月) 22:08:55.71
>>284
来年の干支はだと正常だが、2021年の干支はだと、、、
来年の干支はだと正常だが、2021年の干支はだと、、、
180: 2020/01/05(日) 22:07:13.06
アレクサだけにマジなのかギャグなのかわかりかねるところだ
181: 2020/01/05(日) 23:07:56.78
今年の干支も間違ってて訂正してたよね
182: 2020/01/05(日) 23:16:27.43
あーなんかもうこう言う売り文句が溢れそう。
「購入しましたが、自分に遇わないためお譲りします。安く出品しているので値下げ交渉は致しません。」
と言いながら4500円とかで出品してショボく儲けようとする善人の仮面被ったやつ。
「購入しましたが、自分に遇わないためお譲りします。安く出品しているので値下げ交渉は致しません。」
と言いながら4500円とかで出品してショボく儲けようとする善人の仮面被ったやつ。
183: 2020/01/05(日) 23:31:31.77
ちょっとついでに教えて欲しいんだけど
Echo Dot2世代と3世代ってアレクサの返事の仕方違うの?
家の3世代は電気つけてって言うと「はい」って言うんだけど
動画で見た2世代のEcho Dotは「わかりました」って答えてて
でも、アレクサの応答はシンプルモード以外変更できないよね?
世代で返事の仕方が違うのかな?
Echo Dot2世代と3世代ってアレクサの返事の仕方違うの?
家の3世代は電気つけてって言うと「はい」って言うんだけど
動画で見た2世代のEcho Dotは「わかりました」って答えてて
でも、アレクサの応答はシンプルモード以外変更できないよね?
世代で返事の仕方が違うのかな?
185: 2020/01/05(日) 23:59:56.07
>>183
dotじゃないんだけど無印Echo第2世代でTP-LINKのスイッチ使ってる
オンオフ切り替わった後には「はい」っていうよ
dotじゃないんだけど無印Echo第2世代でTP-LINKのスイッチ使ってる
オンオフ切り替わった後には「はい」っていうよ
187: 2020/01/06(月) 00:22:34.18
>>183
定型アクションの場合はわかりましたになる
1000円以下で買える中華リモコンは、照明がDIYでしか登録できず、それをシーンに登録して、さらにalexaの定型アクションに登録している
定型アクションの場合はわかりましたになる
1000円以下で買える中華リモコンは、照明がDIYでしか登録できず、それをシーンに登録して、さらにalexaの定型アクションに登録している
189: 2020/01/06(月) 00:23:59.40
>>187
そういうことか、俺はまだ定型アクションを使ってないから聞いたことが無いんだ
ありがとう!
そういうことか、俺はまだ定型アクションを使ってないから聞いたことが無いんだ
ありがとう!
184: 2020/01/05(日) 23:58:38.87
気分かな?
どっちも言うな
どっちも言うな
186: 2020/01/06(月) 00:22:00.89
190: 2020/01/06(月) 02:19:35.23
登録済みだと解除できなくなるんかな
親にあげようと思ったのに
親にあげようと思ったのに
191: 2020/01/06(月) 03:31:23.14
スマホのAlexaアプリから登録解除して初期化したら別アカウントで使えるだろ
192: 2020/01/06(月) 07:59:33.96
SwitchBot Hub Plusがクーポンで2980円
で買えるんだけど
SwitchBot Hub miniとどっちのほうがいいの?
で買えるんだけど
SwitchBot Hub miniとどっちのほうがいいの?
193: 2020/01/06(月) 08:01:02.16
>>192
イルミネーションあるかの違いだけ
機能は同じ
イルミネーションあるかの違いだけ
機能は同じ
194: 2020/01/06(月) 08:08:05.57
グーグルカレンダーと連携させて予定作るの便利なんだけどリマインダーもグーグルと連携させる方法ない?
195: 2020/01/06(月) 08:14:56.75
>>194
イフト
イフト
196: 2020/01/06(月) 08:20:48.11
エコーでテレビ消したあと、勝手につくことない?
197: 2020/01/06(月) 08:24:29.30
>>196
テレビの向こう側に鳥居とか神社とか無い?
有るなら通り道になってる
テレビの向こう側に鳥居とか神社とか無い?
有るなら通り道になってる
201: 2020/01/06(月) 10:04:46.33
>>197
いやいやエコー導入前はそんなのなかった。
まぁ、すぐ近くに病院とお墓あるけども。
いやいやエコー導入前はそんなのなかった。
まぁ、すぐ近くに病院とお墓あるけども。
198: 2020/01/06(月) 08:38:57.30
Lsmini、鯖また落ちてるよ
_| ̄|○
amazonのセールの後必ずだ
まさかこんなショボい初売りですら落ちるとは、、、
_| ̄|○
amazonのセールの後必ずだ
まさかこんなショボい初売りですら落ちるとは、、、
199: 2020/01/06(月) 09:42:51.94
苦行にたえる修行ご苦労様です
200: 2020/01/06(月) 10:02:45.54
そう言うの聞くと少し高くてもラトックのWFIREX4を買っといて良かったのかなぁとも思う
けど、この先はわかんないよね
けど、この先はわかんないよね
203: 2020/01/06(月) 10:31:23.04
>>200
このスレでもさんざんラトック買っとけって出てるのにな
なんでも安物買おうとする思考がダメだわ
スマートリモコンってサーバが肝心なのに
このスレでもさんざんラトック買っとけって出てるのにな
なんでも安物買おうとする思考がダメだわ
スマートリモコンってサーバが肝心なのに
246: 2020/01/06(月) 15:05:52.89
>>203
そういう知識が広まる前に買ってたから(´・ω・`)
そういう知識が広まる前に買ってたから(´・ω・`)
266: 2020/01/06(月) 19:43:37.17
>>246
俺も買ってから此処に辿り着いたんだよぅ
俺も買ってから此処に辿り着いたんだよぅ
202: 2020/01/06(月) 10:30:40.63
日本製品使うならラトックだわ
204: 2020/01/06(月) 11:05:52.49
ラトックが良いんだ
SwitchBotのを買ったんだけどキャンセルしてラトックを注文し直した方が良いかな?
SwitchBotのを買ったんだけどキャンセルしてラトックを注文し直した方が良いかな?
212: 2020/01/06(月) 11:25:25.57
>>204
Switch botのミニ使ってるけど、サーバ落ちたことないよ。安心して待て。
つか、ミニじゃないやつ、2,980クーポン 俺も欲しい。
Switch botのミニ使ってるけど、サーバ落ちたことないよ。安心して待て。
つか、ミニじゃないやつ、2,980クーポン 俺も欲しい。
213: 2020/01/06(月) 11:41:27.83
>>212
ありがとー
https://www.%61mazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=7255519051
クーポンはこれ表示される?
されたら買えると思うよー
どれか1つ買ったら消えるから注意
クーポンを覚えててもどれか1つしか買えないみたい
ありがとー
https://www.%61mazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=7255519051
クーポンはこれ表示される?
されたら買えると思うよー
どれか1つ買ったら消えるから注意
クーポンを覚えててもどれか1つしか買えないみたい
232: 2020/01/06(月) 12:42:49.10
>>213
どもです。ダメみたい。ありがとう。Switch botで頑張ろー!
どもです。ダメみたい。ありがとう。Switch botで頑張ろー!
205: 2020/01/06(月) 11:07:16.28
駄目だ…
goigle homeでオーケーグーグルって言うのが長ったらしくて嫌だったから
echo dot買ったんだが
echo dot自信が何かしら音出してる時の応答が悪すぎて使い物にならねえ…。
アレクサ音楽止めて。アレクサ。…アレクサ…?アレクサ!アレクサ!(怒)
ってなるわ…。
goigle homeでオーケーグーグルって言うのが長ったらしくて嫌だったから
echo dot買ったんだが
echo dot自信が何かしら音出してる時の応答が悪すぎて使い物にならねえ…。
アレクサ音楽止めて。アレクサ。…アレクサ…?アレクサ!アレクサ!(怒)
ってなるわ…。
220: 2020/01/06(月) 12:04:53.62
>>205
最初そう思ってたけどどんどん感度良くなる気がするよ
最初そう思ってたけどどんどん感度良くなる気がするよ
225: 2020/01/06(月) 12:17:30.24
>>205
俺も両方持ってるけどアレクサの方が少し耳が悪いのは確かだけど君の言う症状になった事無いな
滑舌が悪いか不良品じゃね?
俺も両方持ってるけどアレクサの方が少し耳が悪いのは確かだけど君の言う症状になった事無いな
滑舌が悪いか不良品じゃね?
240: 2020/01/06(月) 13:52:05.47
>>225
少なくとも同じ設置場所(壁掛け)では確実にgoogle homeの方が認識する。
音楽鳴ってない時はecho dotの方が認識率いいんだけどね。
家電操作はecho dotで、音楽関係はgoogle homeって使い分けよかな…。
少なくとも同じ設置場所(壁掛け)では確実にgoogle homeの方が認識する。
音楽鳴ってない時はecho dotの方が認識率いいんだけどね。
家電操作はecho dotで、音楽関係はgoogle homeって使い分けよかな…。
250: 2020/01/06(月) 15:36:23.78
>>205
短い名前に変えれば良いのでは
短い名前に変えれば良いのでは
307: 2020/01/07(火) 07:18:14.18
>>205
アレクサ音頭の時は諦めろ
目を閉じてマイク小指立てて握って歌ってるから
アレクサ音頭の時は諦めろ
目を閉じてマイク小指立てて握って歌ってるから
352: 2020/01/07(火) 23:04:45.87
>>205
ねーググ では駄目か?
ねーググ では駄目か?
206: 2020/01/06(月) 11:09:44.85
dotはテレビやラジオ点けているとすごく認識悪い
homeはそんな事ないのに
homeはそんな事ないのに
207: 2020/01/06(月) 11:13:14.09
俺もファンヒーターと加湿器の為にSwitchBot欲しいんだよなぁ
でもSwitchBotは単体では動かないからSwitchBot Hubまで買わないといけないし
リモコンでラトック、プラグでTP-Link、Botもとなるとハードもアプリも
ごちゃごちゃなってきちゃうし悩ましいね
でもSwitchBotは単体では動かないからSwitchBot Hubまで買わないといけないし
リモコンでラトック、プラグでTP-Link、Botもとなるとハードもアプリも
ごちゃごちゃなってきちゃうし悩ましいね
233: 2020/01/06(月) 12:47:58.93
>>207
ファンヒーターにそんなもの付けたらまずいだろ
ファンヒーターにそんなもの付けたらまずいだろ
269: 2020/01/06(月) 20:25:41.84
>>233
ファンヒーターは無人点火でも問題がないのが当たり前。
当然自動消火機能など安全に対する対策は取られている。
そうでなければ安心して使える代物じゃない。
さすがに出先から無人の家のヒーターを点火しようとは思わないが、宅内であれば、離れた別室を温めるのには非常に便利。
ファンヒーターは無人点火でも問題がないのが当たり前。
当然自動消火機能など安全に対する対策は取られている。
そうでなければ安心して使える代物じゃない。
さすがに出先から無人の家のヒーターを点火しようとは思わないが、宅内であれば、離れた別室を温めるのには非常に便利。
270: 2020/01/06(月) 20:30:36.83
>>269
そういう話じゃないと思うんだが
そもそもなんで日本のファンヒーターのリモコンに点火ボタンが付いていないかわかってないんだろうな
そういう話じゃないと思うんだが
そもそもなんで日本のファンヒーターのリモコンに点火ボタンが付いていないかわかってないんだろうな
272: 2020/01/06(月) 20:32:00.71
>>269
ヒーター単体ならまず問題はないだろうけど高温の熱風が吹き出すであろう部分の前を確認せずに動き出す事が不安要素ではあるね
例えば夜2Fの寝室にいる時に1Fリビングのロボット掃除機を動かしてたまたま床に落ちてた燃えやすい何かを吹き出し口前に持って行った状態で早朝に運転開始とかね
ヒーター単体ならまず問題はないだろうけど高温の熱風が吹き出すであろう部分の前を確認せずに動き出す事が不安要素ではあるね
例えば夜2Fの寝室にいる時に1Fリビングのロボット掃除機を動かしてたまたま床に落ちてた燃えやすい何かを吹き出し口前に持って行った状態で早朝に運転開始とかね
208: 2020/01/06(月) 11:17:55.85
ヒーターと加湿器を赤外線リモコンで操作できるモデルに買い換えればいい
209: 2020/01/06(月) 11:20:51.21
2980円のエコーってまだ買える?
dot持ってるから悩むわ
dot持ってるから悩むわ
211: 2020/01/06(月) 11:23:08.45
>>209
とっくに初日に売り切れ
とっくに初日に売り切れ
210: 2020/01/06(月) 11:23:02.65
確かに!
金がかかるのもさることながら、デザインが気に入ってるのと
まだどっちも2年目で綺麗なんだよなー
悩ましいけど色々考えるのは楽しいねw
金がかかるのもさることながら、デザインが気に入ってるのと
まだどっちも2年目で綺麗なんだよなー
悩ましいけど色々考えるのは楽しいねw
214: 2020/01/06(月) 11:41:55.78
+Style スマートマルチリモコン注文した俺低みの見物
まあラトックエンジンでsmart Lifeアプリ使えるみたいだからちょっと期待してる
まあラトックエンジンでsmart Lifeアプリ使えるみたいだからちょっと期待してる
217: 2020/01/06(月) 12:02:59.49
>>214
でもそれってPayPayモールで買ったほうが安くないか?
でもそれってPayPayモールで買ったほうが安くないか?
221: 2020/01/06(月) 12:09:13.66
>>217
どこが一番安いのか分からん
ちなみに年末に公式サイトで買った早漏です
どこが一番安いのか分からん
ちなみに年末に公式サイトで買った早漏です
222: 2020/01/06(月) 12:12:45.99
>>214
その情報が正しいなら俺も興味あるけど独自アプリしか無理じゃね
今のところ+styleのアプリは未完成だよ
できない事が多すぎる
その情報が正しいなら俺も興味あるけど独自アプリしか無理じゃね
今のところ+styleのアプリは未完成だよ
できない事が多すぎる
224: 2020/01/06(月) 12:15:24.68
>>222
尼のレビューで書いてあった
俺も2,3日後にここにレビュー書くよ
待っててね
尼のレビューで書いてあった
俺も2,3日後にここにレビュー書くよ
待っててね
229: 2020/01/06(月) 12:38:26.91
>>224
持ってるからマジなら嬉しい情報だわ
今いくつかの製品制御に使ってるから可能だったら改めて報告上げてくれぃ
持ってるからマジなら嬉しい情報だわ
今いくつかの製品制御に使ってるから可能だったら改めて報告上げてくれぃ
507: 2020/01/09(木) 17:23:04.32
>>214
自己レス やっと届いた
>>222
smart Lifeアプリは普通に使える
バグのある+Styleアプリは使ってない
ハードウェアIDか何かでsmart Lifeアプリに表示する項目をサーバーの方で変更してるのかな
2000円のUFO+smart Lifeアプリと全然表示項目が違う
プリセットには無かったけど15年前の三洋エアコンが使えたし手持ちのリモコンすべてが登録出来たのでかなり満足
自己レス やっと届いた
>>222
smart Lifeアプリは普通に使える
バグのある+Styleアプリは使ってない
ハードウェアIDか何かでsmart Lifeアプリに表示する項目をサーバーの方で変更してるのかな
2000円のUFO+smart Lifeアプリと全然表示項目が違う
プリセットには無かったけど15年前の三洋エアコンが使えたし手持ちのリモコンすべてが登録出来たのでかなり満足
215: 2020/01/06(月) 11:47:01.42
10月の999円のときにやってたスマートリモコン700円ってもうやらないのかな
218: 2020/01/06(月) 12:03:17.04
スマリモは種類多過ぎてどれを買ったらいいかわからん
223: 2020/01/06(月) 12:14:42.18
>>218
WiFi5GHzが使えなかったり、それぞれの製品ごとにアカウント登録が必要だとかまだまだ過渡期だよな。
WiFi5GHzが使えなかったり、それぞれの製品ごとにアカウント登録が必要だとかまだまだ過渡期だよな。
219: 2020/01/06(月) 12:04:52.89
どうもdotの音がおかしいと思ったら、アレクサアプリで設定してはずのイコライザーが勝手にリセットされてた。
226: 2020/01/06(月) 12:19:16.94
家の中の事なのにいちいちサーバー見ながら動くってのがつまらんね
サーバーにアクセスするのはスマートデバイスだけでスマートリモコンはただのBT接続のリモコンユニットにしてほしい
サーバーにアクセスするのはスマートデバイスだけでスマートリモコンはただのBT接続のリモコンユニットにしてほしい
231: 2020/01/06(月) 12:41:26.00
>>226
つまらんていうか、メーカーがサーバー止めたらおしまいだから怖いよね。まあそうなる前に有料化されるのかもしれんが。
つまらんていうか、メーカーがサーバー止めたらおしまいだから怖いよね。まあそうなる前に有料化されるのかもしれんが。
235: 2020/01/06(月) 12:52:29.67
>>231
規格統一の話はそこら辺の懸念も解消しようとしてるのかもしれんね
規格統一の話はそこら辺の懸念も解消しようとしてるのかもしれんね
227: 2020/01/06(月) 12:26:23.12
呼び方変えられるから、俺はエコー呼びしてる
228: 2020/01/06(月) 12:31:26.60
これから発売される家電はスマートホーム対応がもっと増えてくれると良いのに
赤外線スマートリモコンが必要なくなるのが理想だけど全家電置き換えまでは必要なんだよね
赤外線スマートリモコンが必要なくなるのが理想だけど全家電置き換えまでは必要なんだよね
234: 2020/01/06(月) 12:52:09.06
>>228
個人的には簡易な家電は赤外線でいいと思ってる
スマートホームにすると個別にサーバ登録も必要だし、それぞれネットワークにつなげないといけないし
個人的には簡易な家電は赤外線でいいと思ってる
スマートホームにすると個別にサーバ登録も必要だし、それぞれネットワークにつなげないといけないし
230: 2020/01/06(月) 12:41:11.20
とりあえず当面は機器の動作の安定化を高めて欲しいよねー
家電のON、OFF、タイマーって言う動作は本来
年に1回どころか数年ノートラブルが当たり前と言う作業だから
切断やフリーズ鯖落ち等、使いたい時にデバイスが応答しない的なトラブルが数回あると
好きでやってる本人はともかく、巻き込まれる家族は面倒臭い、元に戻してくれって言われちゃう
家電のON、OFF、タイマーって言う動作は本来
年に1回どころか数年ノートラブルが当たり前と言う作業だから
切断やフリーズ鯖落ち等、使いたい時にデバイスが応答しない的なトラブルが数回あると
好きでやってる本人はともかく、巻き込まれる家族は面倒臭い、元に戻してくれって言われちゃう
236: 2020/01/06(月) 12:56:25.48
Switchbot持ってる方モーターの力ってどんなもんですか?
あと駆動音どんなもんか教えてください
Microbot pushの方が見た目がスマートなので少し悩んでます
あと駆動音どんなもんか教えてください
Microbot pushの方が見た目がスマートなので少し悩んでます
279: 2020/01/06(月) 21:44:58.31
>>236
持ってるけどここで聞くよりYouTube見た方が早い
持ってるけどここで聞くよりYouTube見た方が早い
237: 2020/01/06(月) 12:57:24.47
リモコンも無いファンヒーターでもタイマー起動があるのがほとんどだが
電源スイッチをSwitchBotで操作するのはセーフなのかアウトなのか?
電源スイッチをSwitchBotで操作するのはセーフなのかアウトなのか?
243: 2020/01/06(月) 14:11:38.09
>>237
そもそも日本でリモコンで点火できる製品は今は無いぞ
本体のタイマー点火と、遠隔操作で点火できるのでは全く違ってくる
そもそも日本でリモコンで点火できる製品は今は無いぞ
本体のタイマー点火と、遠隔操作で点火できるのでは全く違ってくる
238: 2020/01/06(月) 13:00:46.04
エアコンならともかく火を扱う物は操作させたくないな
239: 2020/01/06(月) 13:21:47.14
ラトックみたいな赤外線の奴色々操作できる商品があるの初めて知ったわ
色んなものこれで操作できるのか・・・
色んなものこれで操作できるのか・・・
241: 2020/01/06(月) 13:57:39.99
最近久々にRadikoのBayFMの
ステーションを起ち上げたが、
TuneInのベイフムのステーションと、
ウェイクアップが干渉するようだ…!
ステーションを起ち上げたが、
TuneInのベイフムのステーションと、
ウェイクアップが干渉するようだ…!
242: 2020/01/06(月) 13:58:29.54
ちなみにこちら秋田…!
244: 2020/01/06(月) 14:42:42.39
アレクサ、○○つけて、消してで、もっと早く着けたり消したりしてほしい。間がありすぎてスムーズさがない。
245: 2020/01/06(月) 14:49:57.61
>>244
仕組みを考えればそれは無理だ。またはお宅の回線速度だな。
仕組みを考えればそれは無理だ。またはお宅の回線速度だな。
247: 2020/01/06(月) 15:14:21.29
>>244
自宅内で機器どうしがwifiで直接つながってる訳じゃないから仕方ない。
外国製のスマートスイッチとかは海外サーバー経由するから、それだけでコンマ5秒ぐらいはロスがあるはず。
下手すると電球1個つけるのに地球半周~1周ぐらい信号が走ってるんだよな。
当たり前だが回線が混めば反応も悪くなる。
自宅内で機器どうしがwifiで直接つながってる訳じゃないから仕方ない。
外国製のスマートスイッチとかは海外サーバー経由するから、それだけでコンマ5秒ぐらいはロスがあるはず。
下手すると電球1個つけるのに地球半周~1周ぐらい信号が走ってるんだよな。
当たり前だが回線が混めば反応も悪くなる。
281: 2020/01/06(月) 21:54:56.31
>>247
スイッチボットでも照明オンオフの反応は1秒未満だよ
それ以外持ってないから他のメーカーはしらんけどね
スイッチボットでも照明オンオフの反応は1秒未満だよ
それ以外持ってないから他のメーカーはしらんけどね
248: 2020/01/06(月) 15:24:47.97
>>244
echoに命令して家電に指示が行くまで通信しまくるからな
おそらくリモコンだと
命令→echo→アレクササーバ→リモコンスキル→リモコンサーバ→リモコン→赤外線→家電
単体のスマートホーム家電だと
命令→echo→アレクササーバ→家電スキル→家電サーバ→家電
という感じで動いてる
もしかしたら最初のアレクササーバから一度echoに帰ってきてそこからスキル呼んでる可能性もあるけど
echoに命令して家電に指示が行くまで通信しまくるからな
おそらくリモコンだと
命令→echo→アレクササーバ→リモコンスキル→リモコンサーバ→リモコン→赤外線→家電
単体のスマートホーム家電だと
命令→echo→アレクササーバ→家電スキル→家電サーバ→家電
という感じで動いてる
もしかしたら最初のアレクササーバから一度echoに帰ってきてそこからスキル呼んでる可能性もあるけど
249: 2020/01/06(月) 15:31:58.82
リモコンってなんで海外サーバー経由させるんかねえ。
ローカルネット内にあるんだから内々で処理しようと思えば出来るだろうに。
ローカルネット内にあるんだから内々で処理しようと思えば出来るだろうに。
251: 2020/01/06(月) 15:51:09.29
>>249
スマホアプリとかでLANの外から操作するため
ラトックは日本企業だけどサーバは日本にあるのかね
スマホアプリとかでLANの外から操作するため
ラトックは日本企業だけどサーバは日本にあるのかね
255: 2020/01/06(月) 17:26:21.40
>>249
設計上、スマホでインターネット経由で操作する延長だからじゃない?
あと、同じwifiネットワークに接続してても、機器どうしが直接通信するのは詳しい人じゃないと難しそう。
設定次第で通信弾かれたりとかトラブル多そうだし上級者向けっぽいよね。
設計上、スマホでインターネット経由で操作する延長だからじゃない?
あと、同じwifiネットワークに接続してても、機器どうしが直接通信するのは詳しい人じゃないと難しそう。
設定次第で通信弾かれたりとかトラブル多そうだし上級者向けっぽいよね。
252: 2020/01/06(月) 16:00:36.80
2990円のecho届いた
2019年製造と2018年製造とでパッケージデザインが少し変わってたDot3世代と違って、
無印は2017表記のままなんだな
2019年製造と2018年製造とでパッケージデザインが少し変わってたDot3世代と違って、
無印は2017表記のままなんだな
259: 2020/01/06(月) 18:32:18.89
>>252
いいなー
うちは水曜日予定だって
いいなー
うちは水曜日予定だって
305: 2020/01/07(火) 07:03:50.33
>>252
箱どう違う?
自分のが何年製かしりたい
箱どう違う?
自分のが何年製かしりたい
330: 2020/01/07(火) 14:28:07.66
>>305
dotの事なら、箱側面の使えるスキル欄にAppleMusicが書いてるなら2019年産かと
箱の底のシリアルナンバー欄にmacアドレスも表記されてる
(丁度1年前に買ったのにはそのシールが無い)
dotの事なら、箱側面の使えるスキル欄にAppleMusicが書いてるなら2019年産かと
箱の底のシリアルナンバー欄にmacアドレスも表記されてる
(丁度1年前に買ったのにはそのシールが無い)
253: 2020/01/06(月) 16:50:27.12
定型アクションに追加できるスキルって「開く」だけしかできないの?
「〇〇を開いて○○をして」っていうのはできないの?
「〇〇を開いて○○をして」っていうのはできないの?
254: 2020/01/06(月) 16:56:27.64
>>253
例えば「ラジコを開いてNHK第一を再生して」みたいに?
例えば「ラジコを開いてNHK第一を再生して」みたいに?
256: 2020/01/06(月) 17:49:48.19
本体内蔵はよ
257: 2020/01/06(月) 17:57:57.38
スキル自体がクラウド上にあって、そこで動作する仕組みを採用してるから、
ネット経由になるのはどうしようもないかと……。
ネット経由になるのはどうしようもないかと……。
260: 2020/01/06(月) 18:39:00.35
>>258
本当か?俺は3世代dotと2世代Echoがあるが、確実にEchoの方が音質上に聞こえるんだが。
本当か?俺は3世代dotと2世代Echoがあるが、確実にEchoの方が音質上に聞こえるんだが。
261: 2020/01/06(月) 18:40:51.43
>>258
360度スピーカーのEchoは、あくまで
「小さな音量でBGMとして音楽を流す」のがメインだからな。
「大音量で音楽を楽しむ」のであれば、スピーカー接続すればいい。
スマホをイヤホンで聞かずに、スピーカーで音楽を鳴らして、
「これで音楽とかありえん」って言ってるのと一緒だろ?
360度スピーカーのEchoは、あくまで
「小さな音量でBGMとして音楽を流す」のがメインだからな。
「大音量で音楽を楽しむ」のであれば、スピーカー接続すればいい。
スマホをイヤホンで聞かずに、スピーカーで音楽を鳴らして、
「これで音楽とかありえん」って言ってるのと一緒だろ?
263: 2020/01/06(月) 18:51:28.14
>>261
つってもdotより酷いってマジで?
つってもdotより酷いってマジで?
264: 2020/01/06(月) 19:27:52.99
>>258
モノラルとステレオ比べてるアホじゃないの?
モノラルとステレオ比べてるアホじゃないの?
267: 2020/01/06(月) 19:58:18.55
>>264
JBLもモノラルじゃアホ
2台でステレオ化出来るけど
俺昔オーディオマニアやって数十万のオーディオシステム組んでて、当時も360度スピーカーってあってこれは単体で包み込まれるようなサラウンド音場作れる画期的な商品やったけど
echo2世代は横や後も音が出るただのモノラルスピーカー
これ詐欺やろ
JBLもモノラルじゃアホ
2台でステレオ化出来るけど
俺昔オーディオマニアやって数十万のオーディオシステム組んでて、当時も360度スピーカーってあってこれは単体で包み込まれるようなサラウンド音場作れる画期的な商品やったけど
echo2世代は横や後も音が出るただのモノラルスピーカー
これ詐欺やろ
268: 2020/01/06(月) 20:06:39.63
>>267
エコーは音楽専用じゃないからな
JBLは韓国資本になって音が良くても無理
システムコンポも拘ってたなあ
サンスイのアンプやソニー2000ESのDATがまだ持ってるわ
パソコンの前で良い曲聞きたいなら、
オンキヨーのハイレゾPCスピーカーで聞いてる
エコーは別の作業してて聞き流し用に最適
エコーは音楽専用じゃないからな
JBLは韓国資本になって音が良くても無理
システムコンポも拘ってたなあ
サンスイのアンプやソニー2000ESのDATがまだ持ってるわ
パソコンの前で良い曲聞きたいなら、
オンキヨーのハイレゾPCスピーカーで聞いてる
エコーは別の作業してて聞き流し用に最適
271: 2020/01/06(月) 20:30:38.55
>>267
そのJBLの型番と購入価格を教えてもらえまいか
いや、貴方を疑ってるわけじゃなくて、
何せJBLのBT製品って3000円以下から5万円超えの製品まであるので
そのJBLの型番と購入価格を教えてもらえまいか
いや、貴方を疑ってるわけじゃなくて、
何せJBLのBT製品って3000円以下から5万円超えの製品まであるので
277: 2020/01/06(月) 21:33:26.81
>>267
>数十万のオーディオシステム
(・∀・) ニヤニヤ
>数十万のオーディオシステム
(・∀・) ニヤニヤ
282: 2020/01/06(月) 21:57:57.94
>>267
JBLとしか書いていないのに、モノラルかステレオかなんて
他人に分かるわけないだろうに……。
JBLとしか書いていないのに、モノラルかステレオかなんて
他人に分かるわけないだろうに……。
283: 2020/01/06(月) 21:58:07.52
>>267
その画期的なスピーカーって何?
サラウンド効果得るなら演算処理して複数のユニットから別の音出さなきゃ難しいよな
しかも単体のケースに複数ユニット突っ込んでやってるのなら演算もそれ用で作った奴だからセット物とか一体物になるよね
その画期的なスピーカーって何?
サラウンド効果得るなら演算処理して複数のユニットから別の音出さなきゃ難しいよな
しかも単体のケースに複数ユニット突っ込んでやってるのなら演算もそれ用で作った奴だからセット物とか一体物になるよね
286: 2020/01/06(月) 22:26:32.59
>>267
Echoは2台買ってペアして、Amazonミュージックを聴くためのものだよ。
Echoは2台買ってペアして、Amazonミュージックを聴くためのものだよ。
288: 2020/01/06(月) 22:39:58.17
>>286
Echo でペアにしてみたけど、
360度スピーカーをペアにしても、正直ステレオ感は微妙。
音量が小さいと、ほとんど差が感じられないし、
音を大きくすると周囲に反響しているのか、ゴチャッとした音場になる。
ステレオにしたいなら、別途にPCスピーカーを繋いだほうがいい。
Echo1台でスッキリ完結したいなら、Echo Studioだな。
Echo でペアにしてみたけど、
360度スピーカーをペアにしても、正直ステレオ感は微妙。
音量が小さいと、ほとんど差が感じられないし、
音を大きくすると周囲に反響しているのか、ゴチャッとした音場になる。
ステレオにしたいなら、別途にPCスピーカーを繋いだほうがいい。
Echo1台でスッキリ完結したいなら、Echo Studioだな。
289: 2020/01/06(月) 22:57:45.50
>>267
FLIP5?
FLIP5?
290: 2020/01/06(月) 23:01:41.79
>>267
もう電力会社ですでに決まってるんだよ
電力会社 長所 短所 お奨め度
——————————————————————
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
もう電力会社ですでに決まってるんだよ
電力会社 長所 短所 お奨め度
——————————————————————
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
262: 2020/01/06(月) 18:47:57.50
スキルを詳細に解説したサイトないですか
265: 2020/01/06(月) 19:39:41.90
手持ちの何機種かでピンクノイズ再生してスペアナでチェックしてみたけど旧プラスが1番バランス良いね
置いてる環境揃えずに計測したしーで適当だけど
DOTは3kHzあたりが落ち込んでてそれで変にこもるって聴こえるんだろね
置いてる環境揃えずに計測したしーで適当だけど
DOTは3kHzあたりが落ち込んでてそれで変にこもるって聴こえるんだろね
274: 2020/01/06(月) 20:46:49.37
>>265
現行のdot3世代は聴いた感じ150Hzあたりが持ち上げてあって低音がやたらブーミーに聞こえるんだがどうよ?
現行のdot3世代は聴いた感じ150Hzあたりが持ち上げてあって低音がやたらブーミーに聞こえるんだがどうよ?
273: 2020/01/06(月) 20:38:28.96
安定のデロンギMDH15WIFI-BK
275: 2020/01/06(月) 20:50:26.17
たしかに150は少し山がちだけど3kの落ち込みに比べたらさほどでもない
276: 2020/01/06(月) 21:24:51.68
スイッチボットってさサイバーマンデーのバックオーダーすらはけてないのにその状態で初売りでもセールやるとか頭沸いてんのか?
278: 2020/01/06(月) 21:36:00.60
カスタマーセンターにも「壊れてますね」とお墨付きの Echo show5なんだけど、なんかの拍子に直ったりしないかなー
起動→Amazonの文字→ Echoの文字
でフリーズしてしまう
起動→Amazonの文字→ Echoの文字
でフリーズしてしまう
280: 2020/01/06(月) 21:45:39.76
>>278
Echo show5でうまくいくかは分からんけど
(Amazonロゴが表示されるまで、ミュートと音量ダウンボタンを長押し(約15秒)。初期化された後セットアップモードが始まります。)
ってのを試しにやってみて
Echo show5でうまくいくかは分からんけど
(Amazonロゴが表示されるまで、ミュートと音量ダウンボタンを長押し(約15秒)。初期化された後セットアップモードが始まります。)
ってのを試しにやってみて
287: 2020/01/06(月) 22:37:55.82
はよ在庫復活してくれー
291: 2020/01/06(月) 23:08:30.27
はいはい
292: 2020/01/06(月) 23:14:08.61
スキル?って天気予報くらいしか入れてないけど、なんか便利なのある?
ラジオは聞かない
ラジオは聞かない
293: 2020/01/06(月) 23:40:58.27
>>292
声のストップウォッチ:タイムログ
ってのけっこう使えるかも
声のストップウォッチ:タイムログ
ってのけっこう使えるかも
335: 2020/01/07(火) 16:49:13.81
>>293
ありがとう
みてみる
ありがとう
みてみる
294: 2020/01/06(月) 23:41:24.95
すまん
hueでつける時間に応じて明るさの設定を変えるようなことできる?
ルーチンだとその時間に点灯しちゃうんだよね
あくまでつけるのは手動で、つけた時間に合わせて明るさを設定したい
hueでつける時間に応じて明るさの設定を変えるようなことできる?
ルーチンだとその時間に点灯しちゃうんだよね
あくまでつけるのは手動で、つけた時間に合わせて明るさを設定したい
302: 2020/01/07(火) 03:49:34.06
>>294
できるけど、Amazon EchoとPhilips Hueだけじゃできないかな。
アプリなどでトリガーにANDが使用できる物が必要になると思います。
できるけど、Amazon EchoとPhilips Hueだけじゃできないかな。
アプリなどでトリガーにANDが使用できる物が必要になると思います。
313: 2020/01/07(火) 11:21:12.18
>>302
ありがとうございます!
アプリ調べてみます
ありがとうございます!
アプリ調べてみます
325: 2020/01/07(火) 13:09:56.86
326: 2020/01/07(火) 13:29:25.70
>>325
条件が手動だからセンサーだと無理
条件が手動だからセンサーだと無理
327: 2020/01/07(火) 13:29:46.74
>>325
センサーだと昼間と夜間で設定できるのか
通常設定でそれが欲しかった…
センサーだと昼間と夜間で設定できるのか
通常設定でそれが欲しかった…
295: 2020/01/06(月) 23:45:36.14
sm29002094
初期の動画、ずーーーと左をチラチラ見ながら離している
話の流れで右を見たりすることもあるが、左だけは頻繁になにかを確認するかのように
クセだったら今でもこれをやってるはず
離す流れを作ってから、場合によっては会話とかも、つまりある種の台本にそって喋っているように見える
初期の動画、ずーーーと左をチラチラ見ながら離している
話の流れで右を見たりすることもあるが、左だけは頻繁になにかを確認するかのように
クセだったら今でもこれをやってるはず
離す流れを作ってから、場合によっては会話とかも、つまりある種の台本にそって喋っているように見える
296: 2020/01/06(月) 23:49:07.89
この時期ツインモニタだったのか?
297: 2020/01/07(火) 00:12:23.49
echo届いた
思っていたより大きくてビックリしたw
今日は少ししかいじれなかったけど結構楽しいねこれ
思っていたより大きくてビックリしたw
今日は少ししかいじれなかったけど結構楽しいねこれ
298: 2020/01/07(火) 01:06:41.41
睡眠時間を図るために睡眠ログっていうスキル入れたけど
いちいち「アレクサ、睡眠ログでおはよう」って変な日本語言うのが煩わしくて使わなくなった
「アレクサ、おはよう」で睡眠時間教えてくれるようにできないのか?
いちいち「アレクサ、睡眠ログでおはよう」って変な日本語言うのが煩わしくて使わなくなった
「アレクサ、おはよう」で睡眠時間教えてくれるようにできないのか?
299: 2020/01/07(火) 01:28:37.56
>>298
スマホの無料睡眠アプリを使った方が1億倍便利だと思うが
スマホの無料睡眠アプリを使った方が1億倍便利だと思うが
300: 2020/01/07(火) 01:45:14.45
定型アクションでスキル呼んだ後、自分のメッセージ送れるといいんだけどな
301: 2020/01/07(火) 02:58:07.20
つーか、定型アクションで、
スキルを複数、設定できればいいんだけどな。
同じスキルに限定してくれても良いからさ。
スキル時報の設定だけで、定型アクション枠をかなり消費してしまう。
それを複数台のEchoで設定したら、その2倍・3倍だからどうしようもない。
仕方ないから、自分でスキルを作ることにしたわ。
スキルを複数、設定できればいいんだけどな。
同じスキルに限定してくれても良いからさ。
スキル時報の設定だけで、定型アクション枠をかなり消費してしまう。
それを複数台のEchoで設定したら、その2倍・3倍だからどうしようもない。
仕方ないから、自分でスキルを作ることにしたわ。
303: 2020/01/07(火) 06:38:30.11
>>301
時報は例えば9時にかけて、1時間待たせてまた時報とやれば、一つの定型スキルで済むやろ。たまに1分くらいは遅れるのがアレクサ ちゃんの可愛いところや。
つか、定型スキルはパソコンで操作できるようにして欲しいもんや。
時報は例えば9時にかけて、1時間待たせてまた時報とやれば、一つの定型スキルで済むやろ。たまに1分くらいは遅れるのがアレクサ ちゃんの可愛いところや。
つか、定型スキルはパソコンで操作できるようにして欲しいもんや。
308: 2020/01/07(火) 09:08:06.85
>>301
買います!
買います!
304: 2020/01/07(火) 06:43:35.64
時報ってそんなに必要なの?
306: 2020/01/07(火) 07:16:41.00
>>304
子供おるし、時報がなると寝る時間とかあるしな。まー、Echo弄りの半分は自己満やろ。
子供おるし、時報がなると寝る時間とかあるしな。まー、Echo弄りの半分は自己満やろ。
309: 2020/01/07(火) 09:17:38.50
Amazon echoとecho dotだけミニコンポ にBluetoothで接続しても音が出なくなった
前は普通に出てた
iPhoneとか他の端末なら普通に出るからミニコンポ の問題ではないぽい
なぜだ?
前は普通に出てた
iPhoneとか他の端末なら普通に出るからミニコンポ の問題ではないぽい
なぜだ?
311: 2020/01/07(火) 10:38:30.90
>>309
不正コピーを警戒して切られた。
不正コピーを警戒して切られた。
316: 2020/01/07(火) 11:38:22.78
>>309
デバイスの設定の接続デバイスのスピーカーの所見てみて
デバイスの設定の接続デバイスのスピーカーの所見てみて
310: 2020/01/07(火) 09:21:23.44
わかったら報告してね
312: 2020/01/07(火) 10:42:38.31
時報マニアはmac使うと幸せになれるよ
314: 2020/01/07(火) 11:28:36.16
外部スピーカーとしてもステレオ利用できるようにしてくれ。もう少し高くてもいいから。
319: 2020/01/07(火) 11:45:53.14
>>314
外部出力から普通のアンプなりサウンドバーに流せばいいがな
Bluetoothで受けてアンプに流してるけど音量調整も口頭で出来るからこれで十分
外部出力から普通のアンプなりサウンドバーに流せばいいがな
Bluetoothで受けてアンプに流してるけど音量調整も口頭で出来るからこれで十分
315: 2020/01/07(火) 11:31:18.87
第3世代Echo Dotを2台でステレオペアにして音楽再生中、
「この曲いいね」って言っても「今再生されている曲はありません」って返されるのは仕様?
1台のときはちゃんとお気に入り曲に追加してくれるのに
「この曲いいね」って言っても「今再生されている曲はありません」って返されるのは仕様?
1台のときはちゃんとお気に入り曲に追加してくれるのに
317: 2020/01/07(火) 11:39:14.33
ラジコスキルが今かかっている曲を答えられるようになってくれるといいのに
良いなと思って局の公式見に行くのめんどくさい
良いなと思って局の公式見に行くのめんどくさい
318: 2020/01/07(火) 11:45:31.51
>>317
そんなん絶対無理だろ
そんなん絶対無理だろ
320: 2020/01/07(火) 11:52:01.74
>>318
FM局の公式サイトには今かかっている曲が載るから不可能じゃないよ
掲載されるまで少しタイムラグあるから後からお知らせしますになるかもだけど
FM局の公式サイトには今かかっている曲が載るから不可能じゃないよ
掲載されるまで少しタイムラグあるから後からお知らせしますになるかもだけど
322: 2020/01/07(火) 12:23:33.01
>>320
それって各局がそれぞれ独自の方法でサイトに掲載してるわけでしょ?
そのデータをどうやって残照するか(そもそも参照可能なのか)って問題になると思うよ
局側の許可と協力が必要かと
ついでに各局で協議してデータの規格化が望ましい(音声で発する場合の読みデータとか)
それって各局がそれぞれ独自の方法でサイトに掲載してるわけでしょ?
そのデータをどうやって残照するか(そもそも参照可能なのか)って問題になると思うよ
局側の許可と協力が必要かと
ついでに各局で協議してデータの規格化が望ましい(音声で発する場合の読みデータとか)
324: 2020/01/07(火) 12:39:10.11
>>322
その通りだよ
でもこんなとこで実現法を具体的に考えてやる必要ないし
利用者は無責任なブレインストーミングしてればいいわけよ
その通りだよ
でもこんなとこで実現法を具体的に考えてやる必要ないし
利用者は無責任なブレインストーミングしてればいいわけよ
328: 2020/01/07(火) 13:30:17.09
>>317
shazamスキルあれば自身のマイクで拾って
歌詞もろとも表示できそうだけどね
今はスマホでshazamしたほうが早そう
shazamスキルあれば自身のマイクで拾って
歌詞もろとも表示できそうだけどね
今はスマホでshazamしたほうが早そう
321: 2020/01/07(火) 12:03:56.05
きのう録画しといた「ブレードランナー2049」観てたら
スゴイ美人なバッテリー駆動のechoみたいのが出て来て
すぐバージョンアップされて消えちゃったよ。
スゴイ美人なバッテリー駆動のechoみたいのが出て来て
すぐバージョンアップされて消えちゃったよ。
323: 2020/01/07(火) 12:24:55.31
dot3世代のステレオペア→無印2台ペアに変えたけど、
低音以外はそこまで変わらんな
6000円以内で買えるオーディオでこの音は出せないとは思うけど
低音以外はそこまで変わらんな
6000円以内で買えるオーディオでこの音は出せないとは思うけど
348: 2020/01/07(火) 20:07:55.50
>>323
大きくは違いない感じすか?
大きくは違いない感じすか?
329: 2020/01/07(火) 14:16:31.70
マルチルーム再生するとbluetoothスピーカーの接続が解除されるんだけど同じ人いない?
構成はこの3台
・Echo第2世代-bluetoothスピーカーに接続
・Echo FLEX-bluetoothスピーカーに接続
・Echo dot第3世代-ピンジャックでシアタースピーカーに接続
マルチルーム再生をするとEcho第2世代だけbluetooth接続が解除されて本体から音がなる
Echo FLEXは解除されずにbluetoothスピーカーからなってる
再生中はスピーカーに繋いでって言っても接続されない
構成はこの3台
・Echo第2世代-bluetoothスピーカーに接続
・Echo FLEX-bluetoothスピーカーに接続
・Echo dot第3世代-ピンジャックでシアタースピーカーに接続
マルチルーム再生をするとEcho第2世代だけbluetooth接続が解除されて本体から音がなる
Echo FLEXは解除されずにbluetoothスピーカーからなってる
再生中はスピーカーに繋いでって言っても接続されない
331: 2020/01/07(火) 16:34:20.16
echodotを繋ぐと最近無線ルータのアクセスランプの点滅が止まらんのだけど
アップデートしても再起動しても治まらんしechodotが壊れてきてるのかな
以前はそんなこと無かったのに先月くらいから
アップデートしても再起動しても治まらんしechodotが壊れてきてるのかな
以前はそんなこと無かったのに先月くらいから
332: 2020/01/07(火) 16:35:42.03
>>331
音声とかデータをやりとりしてんだから
それぐらいでオタオタするなよ。
音声とかデータをやりとりしてんだから
それぐらいでオタオタするなよ。
333: 2020/01/07(火) 16:40:41.06
>>332
いや激しすぎるんだよ
一日中ずっとチカチカしてる
いや激しすぎるんだよ
一日中ずっとチカチカしてる
338: 2020/01/07(火) 17:19:57.83
>>331
ランプがチカチカするから気になる
アクセスランプに黒いテープを貼れ
ランプがチカチカするから気になる
アクセスランプに黒いテープを貼れ
340: 2020/01/07(火) 17:42:26.88
>>338
ばかめー
>>339
こんなに激しくずっと通信せんよ
ばかめー
>>339
こんなに激しくずっと通信せんよ
341: 2020/01/07(火) 17:51:56.25
>>340
アレクサさんはずっと盗聴してるのさ
アレクサさんはずっと盗聴してるのさ
344: 2020/01/07(火) 18:54:12.76
>>340
そんなに気になるならポートミラー出来るスイッチ買ってパケットキャプチャすりゃいいんだよ
っていうそれ以外納得できる回答は得られないだろ
そんなに気になるならポートミラー出来るスイッチ買ってパケットキャプチャすりゃいいんだよ
っていうそれ以外納得できる回答は得られないだろ
339: 2020/01/07(火) 17:25:08.19
>>331
PCとかネットにつないで使った事ないんですか?
echoもCPUを内蔵したコンピュータなので外界と密通ぐらいしますよ。
PCとかネットにつないで使った事ないんですか?
echoもCPUを内蔵したコンピュータなので外界と密通ぐらいしますよ。
334: 2020/01/07(火) 16:46:40.60
頭頂ちう?
336: 2020/01/07(火) 17:03:34.62
アラームの音は変更できるのに
タイマーの音は変更できないのか
これどんな仕様だよ。意味わからん
タイマーの音は変更できないのか
これどんな仕様だよ。意味わからん
337: 2020/01/07(火) 17:05:39.76
俺もタイマーの方が使うからタイマーの音変えたいんだよなー
何でこんな基本的な部分の変更が出来ないんだろ
何でこんな基本的な部分の変更が出来ないんだろ
354: 2020/01/07(火) 23:55:27.36
>>337
今それでスレにきた
タイマーで時間がきたアラームの音は良いんだが
ストップかけた時のボイン!って音がでかいのなんとかならんか
今それでスレにきた
タイマーで時間がきたアラームの音は良いんだが
ストップかけた時のボイン!って音がでかいのなんとかならんか
367: 2020/01/08(水) 07:41:59.57
>>354
サポートへ電話すれば交換してもらえる。
サポートへ電話すれば交換してもらえる。
393: 2020/01/08(水) 13:08:14.04
>>367
電話してみた
どうやらリクエスト音のリクエスト開始時をオンにしてるとアレクサタイマーストップでボン!って鳴るらしい
そしてこのボン!がでかいのは音量市立だと
ストップの命令の開始で音が鳴るのはまあ百歩譲って理解できるがこのボン!のでかさは仕様だった
電話してみた
どうやらリクエスト音のリクエスト開始時をオンにしてるとアレクサタイマーストップでボン!って鳴るらしい
そしてこのボン!がでかいのは音量市立だと
ストップの命令の開始で音が鳴るのはまあ百歩譲って理解できるがこのボン!のでかさは仕様だった
404: 2020/01/08(水) 19:26:04.69
>>393
999で買ったけど電話したら交換してくれんの?
今の所支障ははいけど、後々何かあったらやだから交換してもらおうかな。
999で買ったけど電話したら交換してくれんの?
今の所支障ははいけど、後々何かあったらやだから交換してもらおうかな。
342: 2020/01/07(火) 18:06:15.24
flexに温度センサー欲しいわ
343: 2020/01/07(火) 18:41:43.53
既出ならスマンが、
サウンドバー出るってよ。
engadget
Amazon、車載用Fire TVとDolby Atmos対応のサウンドバーを発表。オフライン再生対応
サウンドバー出るってよ。
engadget
Amazon、車載用Fire TVとDolby Atmos対応のサウンドバーを発表。オフライン再生対応
345: 2020/01/07(火) 19:02:46.70
USBドングルで車載wifi構築してdot使ってるけど
アップデートとか除けばウェイクワード使わない限りほぼデータ通信してないぞ
格安SIMの通信量モニターアプリみりゃわかる
spotとかshow5、dotクロック付きは知らん
アップデートとか除けばウェイクワード使わない限りほぼデータ通信してないぞ
格安SIMの通信量モニターアプリみりゃわかる
spotとかshow5、dotクロック付きは知らん
346: 2020/01/07(火) 19:22:48.39
エコー二世代発行通知来た
ベアリングして気軽にステレオ再生とかが楽しみ
ベアリングして気軽にステレオ再生とかが楽しみ
347: 2020/01/07(火) 20:02:13.59
show5のナイトモードの文字が赤で見にくいんやが文字色変えれんのか?
350: 2020/01/07(火) 21:15:11.04
>>347
spotで以前突然赤になったんだが知らん間に白に戻ってた
spotで以前突然赤になったんだが知らん間に白に戻ってた
351: 2020/01/07(火) 22:19:29.82
>>350
何がきっかけなんやろか・・・
部屋真っ暗にして映画とか見るんやが時刻が見にくくて物凄く困るわ
何がきっかけなんやろか・・・
部屋真っ暗にして映画とか見るんやが時刻が見にくくて物凄く困るわ
355: 2020/01/08(水) 00:46:04.75
>>347
テーマを変えればエメラルドグリーンとかになるけど、テーマ依存だからなぁ
個別に変えられればいいのにね
テーマを変えればエメラルドグリーンとかになるけど、テーマ依存だからなぁ
個別に変えられればいいのにね
353: 2020/01/07(火) 23:26:15.53
+styleのスマートリモコンをtuyaのsmartlifeで制御出来ると聞いて試してみたら確かにデバイスを認識して制御できるわ
まだ実力は分からんけどこっちの方が良いかもな
ちゃんと現在地も設定できるし
まだ実力は分からんけどこっちの方が良いかもな
ちゃんと現在地も設定できるし
391: 2020/01/08(水) 12:51:03.39
>>353
おれも電源タップでsmartlife使ってるけど、現在地設定はしてないよ。
設定しないと使えないアプリもあるので、それは仕方なくしてるけど。
中華製のはどうしても情報流出の懸念がある。
前スレでも、ガレージシャッターを連動なんて危なすぐるという意見があったけど、本当そう思う。
メールアドレス、パスワード、SSIDとパスワード、位置情報のセットリストが漏れたら空き巣簡単や。
地図に一覧が表示されたり、近づくと通知するようなアプリも既に存在するんじゃないか。
近いうちにニュースになるような気がしてならない。
ちなみにガレージシャッターのalexa化は、物理スイッチ部分に
リレーの電源を露出配線以外で持ってくる方法がないので頓挫中。
おれも電源タップでsmartlife使ってるけど、現在地設定はしてないよ。
設定しないと使えないアプリもあるので、それは仕方なくしてるけど。
中華製のはどうしても情報流出の懸念がある。
前スレでも、ガレージシャッターを連動なんて危なすぐるという意見があったけど、本当そう思う。
メールアドレス、パスワード、SSIDとパスワード、位置情報のセットリストが漏れたら空き巣簡単や。
地図に一覧が表示されたり、近づくと通知するようなアプリも既に存在するんじゃないか。
近いうちにニュースになるような気がしてならない。
ちなみにガレージシャッターのalexa化は、物理スイッチ部分に
リレーの電源を露出配線以外で持ってくる方法がないので頓挫中。
406: 2020/01/08(水) 19:27:50.39
>>391
アマゾンのレビューにスイッチボットで
ガレージシャッターの開閉出来るようにした人が居たよ
アマゾンのレビューにスイッチボットで
ガレージシャッターの開閉出来るようにした人が居たよ
476: 2020/01/09(木) 12:45:16.19
使えないって話を力説されても思考停止してるようにしか感じないし、
その人に使えないのはよくわかったから繰り返さなくてもエエンヤデ。
>>406
うちのシャッターのスイッチはswitchbotを付けられないのと、
switchbot付けたらフルカラーのスイッチそのものが使いづらくなったので
SONOFFに入れ替えたりしてるのよ。
その人に使えないのはよくわかったから繰り返さなくてもエエンヤデ。
>>406
うちのシャッターのスイッチはswitchbotを付けられないのと、
switchbot付けたらフルカラーのスイッチそのものが使いづらくなったので
SONOFFに入れ替えたりしてるのよ。
356: 2020/01/08(水) 01:50:50.75
つーか、ステレオ接続用として、
Alexaの入ってないスピーカーだけのモデルがあったら良いのにな。
ケーブルで接続してもいいから、とにかく安くしてさ。
Echo / Echo Plusなら3000円くらいで。
Alexaの入ってないスピーカーだけのモデルがあったら良いのにな。
ケーブルで接続してもいいから、とにかく安くしてさ。
Echo / Echo Plusなら3000円くらいで。
357: 2020/01/08(水) 02:41:45.71
>>356
AI抜きに単純スピーカーとして見ても割と安いと思うよ。
基本的にamazonMusicに加入させて月額料で儲ける製品だと思うし。studio見てると特にそう思う。
AI抜きに単純スピーカーとして見ても割と安いと思うよ。
基本的にamazonMusicに加入させて月額料で儲ける製品だと思うし。studio見てると特にそう思う。
358: 2020/01/08(水) 03:30:27.99
普通のスピーカー+スマホでUnlimitedじゃ駄目なん?
Alexaを抜くとむしろ販売価格設定は確実に上がるよ
尼って通販だけじゃなくクラウド事業も手広くやってるから、
そっちの研究開発拡充の為にユーザー自体をデバッガーにしてる一面もある
プライム会員やUnlimited契約者増やすってのも勿論あるだろうけど
Alexaを抜くとむしろ販売価格設定は確実に上がるよ
尼って通販だけじゃなくクラウド事業も手広くやってるから、
そっちの研究開発拡充の為にユーザー自体をデバッガーにしてる一面もある
プライム会員やUnlimited契約者増やすってのも勿論あるだろうけど
359: 2020/01/08(水) 06:39:03.93
最近spotifyのプレイリストをシャッフル再生させる絶対一番上の曲が最初に流れるんだけどどうにかならない?
360: 2020/01/08(水) 06:50:37.77
Echoプランだとステレオペア無理ってマジ!?
あとEcho端末の数だけ契約が必要ってマジ!?
複数端末で同時に聴く訳ではなくても
あとEcho端末の数だけ契約が必要ってマジ!?
複数端末で同時に聴く訳ではなくても
361: 2020/01/08(水) 07:10:51.61
契約は一つでいい
端末毎に別々の曲聴くならファミリープランが必要
端末毎に別々の曲聴くならファミリープランが必要
364: 2020/01/08(水) 07:28:54.68
>>361
レスありがとうございます
ステレオペアも大丈夫って事ですか?
スマホアプリからプレイリスト作ってマイプレイリストの〇〇を再生とかもできますか?
レスありがとうございます
ステレオペアも大丈夫って事ですか?
スマホアプリからプレイリスト作ってマイプレイリストの〇〇を再生とかもできますか?
365: 2020/01/08(水) 07:33:24.85
>>364
プレイリストも殆ど大丈夫
名前によっては反応おかしいから気を付けて
呼びかけるときはプレイリストの~じゃなくてマイプレイリストの~がいいね
プレイリストも殆ど大丈夫
名前によっては反応おかしいから気を付けて
呼びかけるときはプレイリストの~じゃなくてマイプレイリストの~がいいね
368: 2020/01/08(水) 08:06:51.72
>>365
ステレオペアはどうやねん
アスペやんけ
ステレオペアはどうやねん
アスペやんけ
362: 2020/01/08(水) 07:23:22.75
ラジオ局で今かかってる曲で思い出したが、そう言えばミエルラジオってサービスあったよなあ。
液晶画面付いたラジオで曲名やらニュースやらが流れるの。
ミルラジとか言う名前だったかも。 もうやってないのかな?
液晶画面付いたラジオで曲名やらニュースやらが流れるの。
ミルラジとか言う名前だったかも。 もうやってないのかな?
371: 2020/01/08(水) 08:21:45.15
>>370
アンカ先間違えた
>>362宛です
アンカ先間違えた
>>362宛です
363: 2020/01/08(水) 07:28:43.76
ラジコのスマホアプリならかかってる曲表示されてなかったっけ?
されてるならその情報引っ張れば良いんだと思うんだが
されてるならその情報引っ張れば良いんだと思うんだが
370: 2020/01/08(水) 08:19:35.95
>>363
あったなーと思ってウィキ先生に聞いたら(アレクサさんはわかりませんだと)2016年に全ての局がサービス終了
それらのテキスト情報サービスはインターネットに移行し必要なくなったそう
show版ラジコに復活させて欲しいな
あったなーと思ってウィキ先生に聞いたら(アレクサさんはわかりませんだと)2016年に全ての局がサービス終了
それらのテキスト情報サービスはインターネットに移行し必要なくなったそう
show版ラジコに復活させて欲しいな
470: 2020/01/09(木) 11:26:47.38
>>363
対応している局としていない局がある。
あとネット番組(オールナイトニッポン等)では
非対応とかもある。
曲名も良いけど番組名と出演者を出して欲しい。
対応している局としていない局がある。
あとネット番組(オールナイトニッポン等)では
非対応とかもある。
曲名も良いけど番組名と出演者を出して欲しい。
366: 2020/01/08(水) 07:38:56.83
早く画面だけ自動で消すオプション項目を作れ
369: 2020/01/08(水) 08:07:10.94
echoプランは紐付けした一台だけじゃね?
372: 2020/01/08(水) 08:26:01.39
999円のやつって届いて箱開けず置いてても既にアカウントのデバイス管理画面にあるんだね
転売したら確実に把握されてるな
転売したら確実に把握されてるな
374: 2020/01/08(水) 09:06:26.56
>>372
買うときに選択できたけど
買うときに選択できたけど
373: 2020/01/08(水) 08:49:21.60
買って発送準備終わった時点で紐付けされるからな
375: 2020/01/08(水) 09:46:29.57
Echo2台ペアしてますが、ラジコとかラジオ放送をステレオで聴く方法はないんでしょうか。
378: 2020/01/08(水) 10:06:25.09
>>375
Google Homeを2個買う
Google Homeを2個買う
396: 2020/01/08(水) 14:40:09.85
>>375
サウンドバーにはHDMIスイッチャーが付くそうなのでAVアンプみたいに外部の機器も先にこっちに繋いで画像を外部出力する形になるんじゃないかな
そうなるとARC無いモニターでも使えるし配線もスッキリする
音だけじゃなくてテレビからAVセンターを奪う事になるかもしれないね
ただのサウンドバーとしてでなくその点が楽しみ
サウンドバーにはHDMIスイッチャーが付くそうなのでAVアンプみたいに外部の機器も先にこっちに繋いで画像を外部出力する形になるんじゃないかな
そうなるとARC無いモニターでも使えるし配線もスッキリする
音だけじゃなくてテレビからAVセンターを奪う事になるかもしれないね
ただのサウンドバーとしてでなくその点が楽しみ
376: 2020/01/08(水) 10:02:48.66
Dotステレオペアにしたけど、テクノロジーの歌とか、アレクサが歌う歌はステレオにならなかった。
377: 2020/01/08(水) 10:03:50.84
ペア解除して外部スピーカー繋げば良いのでは
379: 2020/01/08(水) 10:27:37.41
firefoxで動画再生終わったら自動的にホームに戻るようなコマンドある?
ニコニコ動画にあるラジオ聞きながら寝落ちすることが結構あるんで。。
ニコニコ動画にあるラジオ聞きながら寝落ちすることが結構あるんで。。
380: 2020/01/08(水) 10:58:15.77
照明の壁スイッチをスマートホーム化したけど、これ家に人がいるかどうか一発でわかるな。
382: 2020/01/08(水) 11:37:10.93
>>380
どういうこと??
どういうこと??
385: 2020/01/08(水) 12:08:27.65
>>382
スマホのアレクサアプリで家の照明のオン・オフ状況がわかるんで、リビングやキッチンの照明がオンになってたら家族が家にいるのがわかる。
ハッキングされたら泥棒入るの楽勝w(うちに金目の物はないけど)
wifi対応の壁スイッチを取り付けしてみたけど、ニュートラル線を壁の中へ引っ張って来ないといけないんで、電気工事士以外にはおすすめできないわ。
アイリスのアレクサ対応シーリングライトの方が素人でもポン付けできるし、明るさや色までアレクサで操作できるんで優秀だった。
スマホのアレクサアプリで家の照明のオン・オフ状況がわかるんで、リビングやキッチンの照明がオンになってたら家族が家にいるのがわかる。
ハッキングされたら泥棒入るの楽勝w(うちに金目の物はないけど)
wifi対応の壁スイッチを取り付けしてみたけど、ニュートラル線を壁の中へ引っ張って来ないといけないんで、電気工事士以外にはおすすめできないわ。
アイリスのアレクサ対応シーリングライトの方が素人でもポン付けできるし、明るさや色までアレクサで操作できるんで優秀だった。
390: 2020/01/08(水) 12:49:54.55
>>385
家に誰かいるのが分ったら
わざわざ泥棒は入らないだろ。
強盗目的なら別だが。
俺なんか空巣防止のために
留守中にスケジュール機能で
わざわざ電灯をつけたりしてる。
家に誰かいるのが分ったら
わざわざ泥棒は入らないだろ。
強盗目的なら別だが。
俺なんか空巣防止のために
留守中にスケジュール機能で
わざわざ電灯をつけたりしてる。
394: 2020/01/08(水) 13:09:10.51
>>390
なるほどねぇ。
LEDなら電気代もたいした事ないし、留守中につけておくのも手か。
なるほどねぇ。
LEDなら電気代もたいした事ないし、留守中につけておくのも手か。
399: 2020/01/08(水) 17:11:12.30
>>389
ナイトモードでも全く気にならないレベルで暗くなるけどそれでもだめか?
>>390
俺も旅行とか出かけるときはスケジュールで夜にオンオフするようにしてるわ
ナイトモードでも全く気にならないレベルで暗くなるけどそれでもだめか?
>>390
俺も旅行とか出かけるときはスケジュールで夜にオンオフするようにしてるわ
381: 2020/01/08(水) 11:16:01.53
Echo届いたけど初期不良で交換や
384: 2020/01/08(水) 12:05:08.56
>>381
届いたのEcho第2世代でアレクサアプリでEcho選択してもぜんぜん繋がらなかったけど、Echo Dot第2世代でやったら繋がったわ
届いたのEcho第2世代でアレクサアプリでEcho選択してもぜんぜん繋がらなかったけど、Echo Dot第2世代でやったら繋がったわ
383: 2020/01/08(水) 12:01:23.73
朝に届いてセッティング、時間が掛かったけどなんとかステレオペアリングできた
ステレオの魔力って凄いな
1つだと音がこもってて音が悪いスピーカー?なんて思ってたが、
ステレオ化したら音に広がりが出て、こもってた音がプラスに働いて心地よい
残念だったのは既存のグレーと色を合わせられなかったこと
サンド色を追加購入できただけでも良しとし、
色違いはデビッドボウイを思い出そう
以上日記でした
ステレオの魔力って凄いな
1つだと音がこもってて音が悪いスピーカー?なんて思ってたが、
ステレオ化したら音に広がりが出て、こもってた音がプラスに働いて心地よい
残念だったのは既存のグレーと色を合わせられなかったこと
サンド色を追加購入できただけでも良しとし、
色違いはデビッドボウイを思い出そう
以上日記でした
386: 2020/01/08(水) 12:18:52.91
>>383
読んだら2個買えばよかったと思わされるなw
読んだら2個買えばよかったと思わされるなw
387: 2020/01/08(水) 12:30:09.12
>>386
買って良かったよ
一台目は昨年のサイマン4980円だったけどw
2台目は2980円で投げ売りするとは思わんかった
ピュアな音で聞きたいときはONKYOのハイレゾスピーカーでappleロスレス音源をデジタル接続して聞いてる
買って良かったよ
一台目は昨年のサイマン4980円だったけどw
2台目は2980円で投げ売りするとは思わんかった
ピュアな音で聞きたいときはONKYOのハイレゾスピーカーでappleロスレス音源をデジタル接続して聞いてる
388: 2020/01/08(水) 12:33:15.96
そそられるけどechoプランじゃ駄目なんだよね
charge3かなんか外付けする方が良いような
charge3かなんか外付けする方が良いような
389: 2020/01/08(水) 12:34:31.52
数日前からshow5を自室で使ってて寝る時は画面をオフにしたいんだがどうにもアレクサ呼びかけじゃないと手動じゃオフに出来ないんだな
隣部屋で家族が寝てるからかなり小さめの囁き声で消したけど1度で認識して少し感動したわ
めんどくさいが
隣部屋で家族が寝てるからかなり小さめの囁き声で消したけど1度で認識して少し感動したわ
めんどくさいが
392: 2020/01/08(水) 12:55:20.36
玄関に監視カメラつけとけばだいぶマシ
ダミーでもいい
ピッキングもどきは全くなくなった
ダミーでもいい
ピッキングもどきは全くなくなった
403: 2020/01/08(水) 18:27:37.13
>>392
その監視カメラも、画面付きechoで
alexa、玄関見せて
ってやりたくなるやん。
その監視カメラも、画面付きechoで
alexa、玄関見せて
ってやりたくなるやん。
395: 2020/01/08(水) 14:19:17.75
エコスタ買おうと思ったけどサウンドバー出るなら待つか
397: 2020/01/08(水) 14:40:52.58
あ、ごめん
>>395あてね
>>395あてね
398: 2020/01/08(水) 15:31:11.51
アレクサアプリが更新されてスピーカーの設定増えてる?
400: 2020/01/08(水) 18:00:27.49
なんか新しいステレオバー出るの?
YAS109じゃないやつ?
YAS109じゃないやつ?
401: 2020/01/08(水) 18:19:45.38
with AlexaなんてちゃちいものじゃなくてFire TV Editionだ
日本でいつになるかわからないがTCLのは.comでpre-orderかかってる
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1227677.html
日本でいつになるかわからないがTCLのは.comでpre-orderかかってる
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1227677.html
436: 2020/01/09(木) 01:12:27.96
>>401
いいね。
はい、マイケルって言ってほしい。
いいね。
はい、マイケルって言ってほしい。
402: 2020/01/08(水) 18:22:55.08
今年は同じ時期に360 reality audioの本家ソニーのサウンドバーも出そうだからあまり興味惹かれないかなあ。
405: 2020/01/08(水) 19:26:44.79
Alexaに電気消してって言ったら実行してくれるけど
スマホのAlexaアプリに電気消してって言っても「分かりました」は言うくせにタスクを実行しねぇ
何なんだこれ
スマホのAlexaアプリに電気消してって言っても「分かりました」は言うくせにタスクを実行しねぇ
何なんだこれ
407: 2020/01/08(水) 19:38:13.89
サイマンのEchoShow5とSwitchBot Hub miniセットがようやく届いた
シーンもIFTTTも簡単にできてプリセットも結構あるし
ボタンやリモコンの追加クッソ簡単だし入れ替えもできるし
音声連携まで苦労するとこなかった
尼のレビューはなんであんなに苦労してる人が多いんだか謎
後からラトック買おうかと思ってたけど別には要らんかったわ
シーンもIFTTTも簡単にできてプリセットも結構あるし
ボタンやリモコンの追加クッソ簡単だし入れ替えもできるし
音声連携まで苦労するとこなかった
尼のレビューはなんであんなに苦労してる人が多いんだか謎
後からラトック買おうかと思ってたけど別には要らんかったわ
409: 2020/01/08(水) 20:21:46.89
>>407
Switch bot Hubってプリセット公開してたっけ?
見当たらないから候補から外したけど
こういうのは自分のが対応してないと相当苦労するからな
特にエアコンはリモコン側に情報持たせたりするから手動は大変
Switch bot Hubってプリセット公開してたっけ?
見当たらないから候補から外したけど
こういうのは自分のが対応してないと相当苦労するからな
特にエアコンはリモコン側に情報持たせたりするから手動は大変
414: 2020/01/08(水) 20:59:54.87
>>409
エアコンの手動と言っても、冷房と暖房を温度決めて、覚えさせただけだぞ。今は、エアコンつけてで、暖房にしてるが夏は入れ替えだな。
エアコンの手動と言っても、冷房と暖房を温度決めて、覚えさせただけだぞ。今は、エアコンつけてで、暖房にしてるが夏は入れ替えだな。
416: 2020/01/08(水) 21:09:52.40
>>414
温度もいくつか入れないと調整できないだろ
あと湿度とかタイマーとかも合わせて記憶させないといけないし
温度もいくつか入れないと調整できないだろ
あと湿度とかタイマーとかも合わせて記憶させないといけないし
418: 2020/01/08(水) 21:23:30.35
>>416
横だが
リモコン押したら認識したよ
横だが
リモコン押したら認識したよ
419: 2020/01/08(水) 21:28:39.12
>>418
だからそれはそのエアコンにプリセットが対応してたんだろ
自分ちのがプリセットに入ってるか購入前に調べたいでしょって話
だからそれはそのエアコンにプリセットが対応してたんだろ
自分ちのがプリセットに入ってるか購入前に調べたいでしょって話
420: 2020/01/08(水) 21:29:35.33
>>414
「冷房つけて」「暖房つけて」にしておけば、入れ替えしなくて済むと思う。
「エアコンつけて」も使いたいなら、寒い地域なら暖房にしとけばいい。
冬のほうが長いから、暖房のほうが便利とは思う。
「冷房つけて」「暖房つけて」にしておけば、入れ替えしなくて済むと思う。
「エアコンつけて」も使いたいなら、寒い地域なら暖房にしとけばいい。
冬のほうが長いから、暖房のほうが便利とは思う。
422: 2020/01/08(水) 21:54:01.55
>>409
Hub持ってないと見えないと思うけど
ホーム→Hub Mini→新しくデバイスを追加する→機器を選ぶ
「マニュアル」モード:型番を選びます→プリセットたくさん
Hub持ってないと見えないと思うけど
ホーム→Hub Mini→新しくデバイスを追加する→機器を選ぶ
「マニュアル」モード:型番を選びます→プリセットたくさん
424: 2020/01/08(水) 22:05:41.14
>>422はアプリからの操作ね
うちのエアコンはリモコンにセンサーとかはないので特に問題ない
室温計測にNetatmo持ってるから
IFTTT使ってエアコン連動させようか考え中
うちのエアコンはリモコンにセンサーとかはないので特に問題ない
室温計測にNetatmo持ってるから
IFTTT使ってエアコン連動させようか考え中
426: 2020/01/08(水) 22:11:59.12
>>424
NETATMOとIFTTTのセンサー連動は遅延が最悪なのでオススメできない。
NETATMOとIFTTTのセンサー連動は遅延が最悪なのでオススメできない。
427: 2020/01/08(水) 22:21:23.61
>>426
そうなのか、それならテストする必要もないかなあ
Netatmoはいつまで経ってもAlexaスキルの日本語対応してもくれないし
そろそろ違うのに変えようかな、CO2測れるのあんまりなさそうだけど…。
そうなのか、それならテストする必要もないかなあ
Netatmoはいつまで経ってもAlexaスキルの日本語対応してもくれないし
そろそろ違うのに変えようかな、CO2測れるのあんまりなさそうだけど…。
432: 2020/01/08(水) 23:08:28.40
>>427
NETATMOはFWがStation v3ならHomeKit対応しているのでそちら経由で使用できると思います。
IFTTT連携が最大2時間くらいの遅延がある。
CO2センサーはkickstarterで出資募集がありますよ。
NETATMOはFWがStation v3ならHomeKit対応しているのでそちら経由で使用できると思います。
IFTTT連携が最大2時間くらいの遅延がある。
CO2センサーはkickstarterで出資募集がありますよ。
435: 2020/01/09(木) 01:07:50.20
>>432
前に見た時FWはv2だったので諦めてます
結構昔に買ったのでしょうがないなぁと
2時間遅延はさすがに使い物ならないですね…。
Kickstarter後で見てみますありがとう。
前に見た時FWはv2だったので諦めてます
結構昔に買ったのでしょうがないなぁと
2時間遅延はさすがに使い物ならないですね…。
Kickstarter後で見てみますありがとう。
439: 2020/01/09(木) 01:31:53.85
>>435
うちのNetatmoもStation v2だったので諦めてStation v3をAmazon comから取り寄せしている最中です。kickstarterの方も出費済み
うちのNetatmoもStation v2だったので諦めてStation v3をAmazon comから取り寄せしている最中です。kickstarterの方も出費済み
411: 2020/01/08(水) 20:39:41.10
>>407
苦労している人がいるってことはそれだけ何かしらのトラブルや問題もあるってこと
自分だけがすんなりいったからといってすべての人がそうとも限らないと考えるべき
苦労している人がいるってことはそれだけ何かしらのトラブルや問題もあるってこと
自分だけがすんなりいったからといってすべての人がそうとも限らないと考えるべき
408: 2020/01/08(水) 20:07:30.17
タイマーストップ時のリクエスト音爆音問題うちの2台目dotもそうだった(´・ω・`)
こっちの2台目ではタイマー使ってなかったんだがリマインダーセットしたら
リマインダー爆音(たぶん最大音量)でリマインダー名をアレクサが読み上げてきたΣ(゚∀゚ノ)ノ
んでもしやと思いタイマーセットして試したら爆音だった
みんなもリマインダー爆音なんじゃないの?
こっちの2台目ではタイマー使ってなかったんだがリマインダーセットしたら
リマインダー爆音(たぶん最大音量)でリマインダー名をアレクサが読み上げてきたΣ(゚∀゚ノ)ノ
んでもしやと思いタイマーセットして試したら爆音だった
みんなもリマインダー爆音なんじゃないの?
410: 2020/01/08(水) 20:34:54.88
2980円Echo届いた
第3世代dot持ってるけどこっちのが丸みがない分シュッとしてて意外とかっこいい
第3世代dot持ってるけどこっちのが丸みがない分シュッとしてて意外とかっこいい
412: 2020/01/08(水) 20:45:26.77
すまん、ちょっとお聞きしたい
今手元にdot第3世代が2つあって、Alexaアプリからソフトウェバージョンを見ると
3389730436
3389730692
・・と、2台でそれぞれ違うんだ。
バージョンについて質問してもアップデートしてとお願いしても「最新です」としか言わない
些末な違いは気にしないほうがいいもの?
もちろん動作に何ら支障は感じてないけど、なんかモヤッとする・・・
今手元にdot第3世代が2つあって、Alexaアプリからソフトウェバージョンを見ると
3389730436
3389730692
・・と、2台でそれぞれ違うんだ。
バージョンについて質問してもアップデートしてとお願いしても「最新です」としか言わない
些末な違いは気にしないほうがいいもの?
もちろん動作に何ら支障は感じてないけど、なんかモヤッとする・・・
505: 2020/01/09(木) 17:19:45.68
>>412
このバージョンって、アレクサアプリの設定→その他の中の
クライアントのバージョン?アプリのバージョン?
うちのはクライアントが1.24206711.0
アプリが2.2307833.0
爆音になるのかどうかは怖くて試していない。
このバージョンって、アレクサアプリの設定→その他の中の
クライアントのバージョン?アプリのバージョン?
うちのはクライアントが1.24206711.0
アプリが2.2307833.0
爆音になるのかどうかは怖くて試していない。
538: 2020/01/09(木) 20:40:20.45
>>505
ちゃうよ、それはアプリのバージョンとクライアント(≒アプリ内アレクサさん)のバージョン
Echoのソフトウェアバージョンは、
アプリの設定→デバイスの設定→<登録されているEcho>→その他→デバイスのソフトウェアバージョン
ちゃうよ、それはアプリのバージョンとクライアント(≒アプリ内アレクサさん)のバージョン
Echoのソフトウェアバージョンは、
アプリの設定→デバイスの設定→<登録されているEcho>→その他→デバイスのソフトウェアバージョン
546: 2020/01/09(木) 22:20:18.82
>>506
dotです。
>>538
ごめん、よくわからん
dotです。
>>538
ごめん、よくわからん
413: 2020/01/08(水) 20:50:31.17
0692は爆音
415: 2020/01/08(水) 21:01:35.42
俺の0692は爆音ではないからやっぱりソフトウェアでは解決できないんでないの?
417: 2020/01/08(水) 21:10:39.38
マジかよ、いつか治ると思って我慢して使ってるのに
433: 2020/01/08(水) 23:43:43.31
>>417
サポートの回答は「将来的に改善の可能性はあるが、現時点では改善予定は未定」。
なので、交換希望のユーザーには交換対応に応じる、との事。
サポートの回答は「将来的に改善の可能性はあるが、現時点では改善予定は未定」。
なので、交換希望のユーザーには交換対応に応じる、との事。
501: 2020/01/09(木) 16:24:42.70
>>433
今電話してみたら、再現しないとダメとかぬかしやがった。絶対他でも同じ内容あがってるよね?
今電話してみたら、再現しないとダメとかぬかしやがった。絶対他でも同じ内容あがってるよね?
421: 2020/01/08(水) 21:47:09.28
初期設定は冷房つけてが冷房、暖房つけてが暖房、エアコンつけてが自動だったよね
エアコンの自動運転ってなんだか電気代が偉い事になりそうで
信用できなくて未だに使った事ないんだけど
皆は普通に使ってるのかな?使える機能なら便利だよね
冷房も暖房も勝手に気温から判断してやってくれるんでしょう?
エアコンの自動運転ってなんだか電気代が偉い事になりそうで
信用できなくて未だに使った事ないんだけど
皆は普通に使ってるのかな?使える機能なら便利だよね
冷房も暖房も勝手に気温から判断してやってくれるんでしょう?
423: 2020/01/08(水) 22:05:12.65
Echo2台目買ってペアにしたらBluetoothの設定では未接続になってるのにスマホでAmazon MUSICアプリを操作して音楽聴けるんですが、これはなぜ?
425: 2020/01/08(水) 22:10:50.38
エアコンに関してはAmbi Climate 2かLS-MINIがいいかな
428: 2020/01/08(水) 22:35:34.06
「Amazon Echo Studio」は24,800円だが、間違いなく「買い」。 1ヶ月使った結論 (1/3) - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/review/article/202001/08/3726.html
そんないいんか。
次のセールで安くして。
https://www.phileweb.com/review/article/202001/08/3726.html
そんないいんか。
次のセールで安くして。
429: 2020/01/08(水) 22:39:48.47
>>428
PHILE WEBがレビューするってだけで途端に信頼性が落ちる
意味不明な表現で提灯にすらなってないからな
PHILE WEBがレビューするってだけで途端に信頼性が落ちる
意味不明な表現で提灯にすらなってないからな
431: 2020/01/08(水) 22:59:16.16
>>428
> 月額1,780円のAmazon Music HDに登録すると
24,800円よりこっちの方が高く付くやんか
まるでウォーターサーバー商法やん
> 月額1,780円のAmazon Music HDに登録すると
24,800円よりこっちの方が高く付くやんか
まるでウォーターサーバー商法やん
430: 2020/01/08(水) 22:57:37.23
ノーマルecho届いて軽く鳴らしてみたけど999円で買った第3世代dotよりはかなりまともな音だね。
これならBGM用途くらいなら及第点って感じ。速攻dot取り外して付け替えたw
これならBGM用途くらいなら及第点って感じ。速攻dot取り外して付け替えたw
434: 2020/01/09(木) 00:09:23.97
Amazon Music の契約で、Echoプランを選んだ場合、
リビングのみすべての楽曲が聞けて、
寝室やiPhoneでは「Primeの曲のみ」ってことでOK?
リビングのみすべての楽曲が聞けて、
寝室やiPhoneでは「Primeの曲のみ」ってことでOK?
444: 2020/01/09(木) 07:35:10.71
>>434
ですね
ですね
437: 2020/01/09(木) 01:17:41.80
一曲リピートを解除するにはなんて言えば良いの?
438: 2020/01/09(木) 01:27:06.15
echo2980円投げ売りでステレオベアリングした人多そうだね
俺もその目的で買った
スムースジャズの聞き流しには最適
今年最初の良い買い物だった
まだまだ良い買い物が出来るといいな
俺もその目的で買った
スムースジャズの聞き流しには最適
今年最初の良い買い物だった
まだまだ良い買い物が出来るといいな
445: 2020/01/09(木) 08:05:46.93
>>438
俺もスムースジャズ聞き流しで重宝してる
このままunlimited更新してしまいそうだわ
俺もスムースジャズ聞き流しで重宝してる
このままunlimited更新してしまいそうだわ
440: 2020/01/09(木) 01:35:22.30
ステレオペアリングするとマジでアンリミ契約して部屋がお任せBGMコースになるからな
443: 2020/01/09(木) 05:49:35.03
>>440
同意
スムースジャズという狭いジャンルは、
プライム会員で100万曲以上提供とはいうけど少ししか聴けない
またこれ再生(ループ)するのかよレベル
アンリミテッドで一気に広がった
年契約しようか迷い中
年契約するからエコーの特売なんかやめろよと思ったり
同意
スムースジャズという狭いジャンルは、
プライム会員で100万曲以上提供とはいうけど少ししか聴けない
またこれ再生(ループ)するのかよレベル
アンリミテッドで一気に広がった
年契約しようか迷い中
年契約するからエコーの特売なんかやめろよと思ったり
441: 2020/01/09(木) 01:51:24.02
radikoがステレオで聴けたら神なんだけどな。まあAmazon MUSIC使わせるためのものだからしゃーないか。
442: 2020/01/09(木) 02:03:02.14
radikoは地域検出するためにスキルという形で
提供してるからステレオペアできないのはしゃーないね
スキルからステレオペアかできるAPIを尼が提供してくれたら
提供してるからステレオペアできないのはしゃーないね
スキルからステレオペアかできるAPIを尼が提供してくれたら
446: 2020/01/09(木) 08:16:21.38
https://www.lifehacker.jp/amp/2020/01/204891-how-to-recognize-when-your-smart-speaker-is-eavesdropping.html
皆は知ってるかもだが脆弱性の話
へぇーって感じだった
皆は知ってるかもだが脆弱性の話
へぇーって感じだった
447: 2020/01/09(木) 08:44:44.60
アンリミ契約したけど、積極的に音楽を聞かず何かかかってればいい程度の自分には過ぎた物だった
なんせ年に1枚CDを買うかレンタルするかなのでエコープランでももったいない支出
代りにFMを良く聞くのだけど、トーク番組かいくぐって音楽番組渡り歩くには今のとこ泥版ラジコのオンタイマーが一番便利
えちょーが定形アクションでラジコの局指定できれば置き換えできるのにと思う
なんせ年に1枚CDを買うかレンタルするかなのでエコープランでももったいない支出
代りにFMを良く聞くのだけど、トーク番組かいくぐって音楽番組渡り歩くには今のとこ泥版ラジコのオンタイマーが一番便利
えちょーが定形アクションでラジコの局指定できれば置き換えできるのにと思う
449: 2020/01/09(木) 09:16:17.98
>>447
アンリミ正式契約してるが、その辺はもう人それぞれ
作業中のBGMで流すくらいだけど、アンリミじゃないとまともな曲が無いからダメだわ
アンリミ正式契約してるが、その辺はもう人それぞれ
作業中のBGMで流すくらいだけど、アンリミじゃないとまともな曲が無いからダメだわ
451: 2020/01/09(木) 09:37:30.69
>>447
>>449
1000円あればレンタルでCD10枚借りられて、ハイレゾでも2曲買える
年間ならCD120枚、ハイレゾ24曲
とても見合わないな
HDが月500円なら考えるレベル
>>449
1000円あればレンタルでCD10枚借りられて、ハイレゾでも2曲買える
年間ならCD120枚、ハイレゾ24曲
とても見合わないな
HDが月500円なら考えるレベル
452: 2020/01/09(木) 09:39:48.84
>>451
CDを借りにいったり、返しに行く手間を考えて無いな
時間が余ってる人なんだろうか
CDを借りにいったり、返しに行く手間を考えて無いな
時間が余ってる人なんだろうか
455: 2020/01/09(木) 10:35:02.23
>>451
そういうコストの部分しか見てないんだな
聞きたいと思ったときにすぐ聞ける、CD買ったり借りたりするほどでもないがちょっと気になる曲を聴いてみるとかとにかく楽に聞けるんだから十分金額的価値はある
>>452
時間や手間の価値がわからず実金額しか考えられないんだと思う
そういうコストの部分しか見てないんだな
聞きたいと思ったときにすぐ聞ける、CD買ったり借りたりするほどでもないがちょっと気になる曲を聴いてみるとかとにかく楽に聞けるんだから十分金額的価値はある
>>452
時間や手間の価値がわからず実金額しか考えられないんだと思う
459: 2020/01/09(木) 11:03:32.43
>>452
>>455
コスト以前に音質がひどいんだよ
ハイレゾと比べるとフォーマットの違いと再生システムの違いで数段差がある
それにストリーミングに入って無い楽曲もあるし
よほど辺鄙な地域じゃなきゃ買い物ついでにレンタル屋に行けるし、
うちなんか地方都市だけど行動圏内にTSUTAYAだけでも4軒もある。
これが負担だなんていうのはよほどものぐさか生活が荒んでるんだろうな。
同情するよ。
>>454
ストレージが安くなって圧縮の必要が無くなったのと、DAPだけじゃ無くて据え置きシステムをネットにつないで普通に鳴らせるようになってからmp3時代とは変わったな。
うちは以前録画に使ってたNASが8TBも空いて、オーディオ貯めておくのに不自由しなくなった。
>>455
コスト以前に音質がひどいんだよ
ハイレゾと比べるとフォーマットの違いと再生システムの違いで数段差がある
それにストリーミングに入って無い楽曲もあるし
よほど辺鄙な地域じゃなきゃ買い物ついでにレンタル屋に行けるし、
うちなんか地方都市だけど行動圏内にTSUTAYAだけでも4軒もある。
これが負担だなんていうのはよほどものぐさか生活が荒んでるんだろうな。
同情するよ。
>>454
ストレージが安くなって圧縮の必要が無くなったのと、DAPだけじゃ無くて据え置きシステムをネットにつないで普通に鳴らせるようになってからmp3時代とは変わったな。
うちは以前録画に使ってたNASが8TBも空いて、オーディオ貯めておくのに不自由しなくなった。
462: 2020/01/09(木) 11:06:33.80
>>459
音質云々言っててecho選ぶって何の冗談?
音質云々言っててecho選ぶって何の冗談?
464: 2020/01/09(木) 11:13:42.04
>>462
だからechoは音楽聴くのには使ってないし
一応動画観るのにbluetooth受信機として使って外部のAVアンプ+スピーカーには繋いでるけど
まあ999円ならこんなもんだろ
だからechoは音楽聴くのには使ってないし
一応動画観るのにbluetooth受信機として使って外部のAVアンプ+スピーカーには繋いでるけど
まあ999円ならこんなもんだろ
469: 2020/01/09(木) 11:25:40.28
>>464
ハードオフで340円で買ったソニーの「デスクトップMDコンポ」をUSBで
PCに接続して動画、iTunes、全ての音源のDA変換器に使ってピュアオーディオアンプにつなげて鳴らしてるけど遅延もなく音もいいよw
ハードオフで340円で買ったソニーの「デスクトップMDコンポ」をUSBで
PCに接続して動画、iTunes、全ての音源のDA変換器に使ってピュアオーディオアンプにつなげて鳴らしてるけど遅延もなく音もいいよw
527: 2020/01/09(木) 19:10:23.15
>>469
LAM-Zかな?
あれいいよね
LAM-Zかな?
あれいいよね
472: 2020/01/09(木) 12:03:37.31
>>459
TSUTAYAが沢山あるのは多分過渡期。
大都市、大都市近郊ほど地価(賃料)が高くなり過ぎて、
撤退していっている。
あと数年で残って一店舗、下手すると全滅の可能性も想定しておけよ。
TSUTAYAが沢山あるのは多分過渡期。
大都市、大都市近郊ほど地価(賃料)が高くなり過ぎて、
撤退していっている。
あと数年で残って一店舗、下手すると全滅の可能性も想定しておけよ。
473: 2020/01/09(木) 12:08:01.78
>>459
なんで生活が荒んでるなんてところまで話が飛躍するんだよ、なんでもそういう極端な話に飛躍するような考え方しかできないほうが同情するわ
お前みたいに細かい金額気にしてる奴だけじゃなく、手間や時間をお金で買う人間もいるってことを理解したほうがいい
自分の考えがすべてなんて視野が狭い思考してないでいろんな人がいてそれぞれが満足していることをわかるようになろうな
なんで生活が荒んでるなんてところまで話が飛躍するんだよ、なんでもそういう極端な話に飛躍するような考え方しかできないほうが同情するわ
お前みたいに細かい金額気にしてる奴だけじゃなく、手間や時間をお金で買う人間もいるってことを理解したほうがいい
自分の考えがすべてなんて視野が狭い思考してないでいろんな人がいてそれぞれが満足していることをわかるようになろうな
482: 2020/01/09(木) 13:41:27.84
>>473
> 手間や時間をお金で買う
ほんこれ
最近リアル店舗でものを買うのがほんと面倒になってきたし
ロボット掃除機使い始めたのもざっくりでも掃除されてると週末が楽だからね
> 手間や時間をお金で買う
ほんこれ
最近リアル店舗でものを買うのがほんと面倒になってきたし
ロボット掃除機使い始めたのもざっくりでも掃除されてると週末が楽だからね
486: 2020/01/09(木) 14:01:41.08
>>482
ルンバは買う前は馬鹿にしてたけど、買って使うようになると便利さがわかる
毎日最低限の掃除だけしてくれるというのはすごく便利だからな
なんでもそうだが、新しいものに否定的な奴はどんどん取り残されてく
CDがいいってのもわかるが、時代はサブスクへ流れ始めていってるわけだし
ルンバは買う前は馬鹿にしてたけど、買って使うようになると便利さがわかる
毎日最低限の掃除だけしてくれるというのはすごく便利だからな
なんでもそうだが、新しいものに否定的な奴はどんどん取り残されてく
CDがいいってのもわかるが、時代はサブスクへ流れ始めていってるわけだし
497: 2020/01/09(木) 15:02:42.86
>>486
流れはそうだけど、音は悪いし曲数も少ないし現時点ではトレードオフはあっても絶対上位にはなっていない
正直、mp3が出てきてもうかれこれ20年経つのにやっとCD音質を超える配信が始まるとか進みがノロ過ぎ
完全上位互換になってから動いても遅くはないんだよ
流れはそうだけど、音は悪いし曲数も少ないし現時点ではトレードオフはあっても絶対上位にはなっていない
正直、mp3が出てきてもうかれこれ20年経つのにやっとCD音質を超える配信が始まるとか進みがノロ過ぎ
完全上位互換になってから動いても遅くはないんだよ
500: 2020/01/09(木) 16:08:40.29
>>497
なんで利便性のことを無視してるのかわからんが、そういうのが視野が狭いってこと
気に入ってるアーティストの曲や、最近の曲や、各年代の曲をいろいろ聞いてみて、その中からさらに気になる曲やアーティストがいればそれらを聞いてみる
聞いた曲の中からお気に入りの曲だけ流すとかが手軽にできる
CD交換をしたり、その中から選曲したりの手間が無くてすべて話しかけでできるしCDを保管する場所を取らない
この辺りは上位になってると思うが
曲数なんて去年あたりからどんどんサブスク解禁していってる
音が悪いっていうけど、CDの音とサブスクやmp3の音で違いが判る奴とかそこまでこだわる奴がどれだけいるかって話
なんで利便性のことを無視してるのかわからんが、そういうのが視野が狭いってこと
気に入ってるアーティストの曲や、最近の曲や、各年代の曲をいろいろ聞いてみて、その中からさらに気になる曲やアーティストがいればそれらを聞いてみる
聞いた曲の中からお気に入りの曲だけ流すとかが手軽にできる
CD交換をしたり、その中から選曲したりの手間が無くてすべて話しかけでできるしCDを保管する場所を取らない
この辺りは上位になってると思うが
曲数なんて去年あたりからどんどんサブスク解禁していってる
音が悪いっていうけど、CDの音とサブスクやmp3の音で違いが判る奴とかそこまでこだわる奴がどれだけいるかって話
518: 2020/01/09(木) 18:35:18.57
>>500
だからトレードオフって書いてるじゃない
それにリッピングなりダウンロードしてしまえばCD入れ替える手間とか選曲自由とかサブスクじゃなくたって全部出来る事だよ。
新しいのはわざわざ探す事なんかしなくてもテレビとかから流れてくるし、気になったらオンラインで試聴すれば良いだけ。既にお気に入りの曲が数百曲あるのに、ほぼ外れをフルコーラスで聞いてる暇なんか無い。
だからトレードオフって書いてるじゃない
それにリッピングなりダウンロードしてしまえばCD入れ替える手間とか選曲自由とかサブスクじゃなくたって全部出来る事だよ。
新しいのはわざわざ探す事なんかしなくてもテレビとかから流れてくるし、気になったらオンラインで試聴すれば良いだけ。既にお気に入りの曲が数百曲あるのに、ほぼ外れをフルコーラスで聞いてる暇なんか無い。
487: 2020/01/09(木) 14:03:23.38
>>451
> 1000円あればレンタルでCD10枚借りられて、ハイレゾでも2曲買える
レンタル10枚は最低でも1080円(税込)
ハイレゾは単曲だと550円(税込)
1000円では10枚も借りれないハイレゾも2曲買えない
ドヤってるつもりかもしれんが、書き込む前にちょっとは頭使えよ単細胞
> 1000円あればレンタルでCD10枚借りられて、ハイレゾでも2曲買える
レンタル10枚は最低でも1080円(税込)
ハイレゾは単曲だと550円(税込)
1000円では10枚も借りれないハイレゾも2曲買えない
ドヤってるつもりかもしれんが、書き込む前にちょっとは頭使えよ単細胞
489: 2020/01/09(木) 14:14:26.27
>>487
自分はサブスク派でCDレンタルなんて使わない人間で擁護する気は特にないけど
そんな細かい端数くらい気にするなよって思ったぞw
別に言いたいことは通じるだろw
自分はサブスク派でCDレンタルなんて使わない人間で擁護する気は特にないけど
そんな細かい端数くらい気にするなよって思ったぞw
別に言いたいことは通じるだろw
496: 2020/01/09(木) 14:55:28.27
>>489
最初に細かい金の話を出してきたのはCDレンタルマンだからそれはしゃーないぞ
最初に細かい金の話を出してきたのはCDレンタルマンだからそれはしゃーないぞ
498: 2020/01/09(木) 15:03:09.08
>>496
それもそうだなw
Echo各部屋に揃えたのを切っ掛けにサブスクに乗り換えたけどおかげで生活変わったよ
自分だけじゃなく家族でも気軽に音楽流せたりするし聴いてる時間がグンと上がった
CDリッピングからiTunesでダウンロード、そこからサブスクときて
PCで取り込む手間だったり音楽ファイルを管理する手間がなくなったし
さらにはなんとなくでも聴きたいときにEchoおいてる部屋でサッと聴けるのが嬉しい
低価格端末と音声コントロールって最高じゃん
それもそうだなw
Echo各部屋に揃えたのを切っ掛けにサブスクに乗り換えたけどおかげで生活変わったよ
自分だけじゃなく家族でも気軽に音楽流せたりするし聴いてる時間がグンと上がった
CDリッピングからiTunesでダウンロード、そこからサブスクときて
PCで取り込む手間だったり音楽ファイルを管理する手間がなくなったし
さらにはなんとなくでも聴きたいときにEchoおいてる部屋でサッと聴けるのが嬉しい
低価格端末と音声コントロールって最高じゃん
448: 2020/01/09(木) 08:56:42.27
CES 2020のサウンドバーとかのハナシは上のほうであったようだが
こういうのもあるのか
>シチズン、アナログ時計を組み込んだAlexa対応スマートスピーカーを公開
https://japanese.engadget.com/jp-2020-01-08-alexa.html
https://i.imgur.com/hOE3aQt.jpg
アナログ時計いいな
こういうのもあるのか
>シチズン、アナログ時計を組み込んだAlexa対応スマートスピーカーを公開
https://japanese.engadget.com/jp-2020-01-08-alexa.html
https://i.imgur.com/hOE3aQt.jpg
アナログ時計いいな
536: 2020/01/09(木) 19:54:01.39
>>448
シチズンらしくていいね
シチズンらしくていいね
450: 2020/01/09(木) 09:30:35.84
日本ファルコムのゲームミュージック流れてれば満足な俺にアンリミは必要無かった
453: 2020/01/09(木) 09:42:04.08
たまにしか聴かないレベルのワイには割高に感じた
というかそもそも欲しいCDは現物派だった()
毎日とか常にかけてる人にはいいと思う、知らない曲とかも聴けるし
というかそもそも欲しいCDは現物派だった()
毎日とか常にかけてる人にはいいと思う、知らない曲とかも聴けるし
454: 2020/01/09(木) 09:44:11.61
以前はアンリミだけだった曲が
地味にprimeミュージック落ちしてきてて嬉しい
気にいった曲を聴くだけだからだいたい無印で足りる
レンタルはもうずっとしてないな
パソコンでmp3にすることも以前はやってたが
地味にprimeミュージック落ちしてきてて嬉しい
気にいった曲を聴くだけだからだいたい無印で足りる
レンタルはもうずっとしてないな
パソコンでmp3にすることも以前はやってたが
456: 2020/01/09(木) 10:40:17.64
たんに音楽を能動的に聴くか受動的に聴くかの違いでしょ
自分はFMかかってれば十分
それでもトークばっかのAMみたいなバラエティーは不快なので避けて音楽中心の番組を渡り歩く
自分はFMかかってれば十分
それでもトークばっかのAMみたいなバラエティーは不快なので避けて音楽中心の番組を渡り歩く
458: 2020/01/09(木) 10:57:53.26
>>456
アンリミが必要かどうかはそういうことだけど
CD買ったり借りたりしたほうがコストが~って言って比較するのは全く意味が無いってことね
アンリミが必要かどうかはそういうことだけど
CD買ったり借りたりしたほうがコストが~って言って比較するのは全く意味が無いってことね
457: 2020/01/09(木) 10:49:35.15
自分もCDレンタルしてMP3にしてコスパ最高~ってしてたけど、もうアンリミ試したら戻れなくなった
ちょっと聴きたくなった時にechoに何々かけて~って言うだけで聴けるんだもん
Amazonの戦略にまんまとハマった感じだけど満足
ちょっと聴きたくなった時にechoに何々かけて~って言うだけで聴けるんだもん
Amazonの戦略にまんまとハマった感じだけど満足
460: 2020/01/09(木) 11:04:21.95
欲しいCDなんてここ数年ない人なので
tuneinで好きなジャンルから良さげな局探して
お気に入り登録してる これで十分
洋楽なので局変えるときはブラウザから操作してるけど
tuneinで好きなジャンルから良さげな局探して
お気に入り登録してる これで十分
洋楽なので局変えるときはブラウザから操作してるけど
461: 2020/01/09(木) 11:05:30.96
アンリミ中に採取してカスタムスキルでローカルでほぼアンリミ的に聴く
って
方法もあるけど
(小声
って
方法もあるけど
(小声
463: 2020/01/09(木) 11:09:34.85
ミュージックアンリミテッドは、プライム年払いだと月額650円まで下がるから他社サービスと比べればかなり割安感はある。
自分の場合は使ってるSIMがカウントフリー対応なのも大きいかな。
自分の場合は使ってるSIMがカウントフリー対応なのも大きいかな。
465: 2020/01/09(木) 11:16:54.27
アメリカ人「爆音が出るならそのシチュエーションを避けて使えばいいじゃないか」
466: 2020/01/09(木) 11:17:53.89
999円ってdotだろ
ハイレゾと比べてうんぬんって脳に蛆湧いてんじゃねーの
ハイレゾと比べてうんぬんって脳に蛆湧いてんじゃねーの
467: 2020/01/09(木) 11:19:38.55
>>466
使わないものに金を使わないのは賢いだろ
使わないものに金を使わないのは賢いだろ
468: 2020/01/09(木) 11:20:38.51
SBCで満足なのか
471: 2020/01/09(木) 11:53:51.22
なんでCD(DL)かストリーミングの片方しか使っちゃいけないような流れなんだろう
474: 2020/01/09(木) 12:15:45.96
ウチも田舎だけど、レンタル店どんどん減って昔みたいに「ちょっと借りてくるか」ができなくなったからな
店舗の規模も大都市みたいに巨大じゃないから品揃えはイマイチなんだよな
ストリーミングのほうが充実してるし音質も外付けスピーカーで満足
店舗の規模も大都市みたいに巨大じゃないから品揃えはイマイチなんだよな
ストリーミングのほうが充実してるし音質も外付けスピーカーで満足
475: 2020/01/09(木) 12:16:22.94
ドット999円で2個買っとけばよかったわー
ここまで使うようになると思わなかったんでお試しで買ったつもりが
次の999円まで待てそうにない
ここまで使うようになると思わなかったんでお試しで買ったつもりが
次の999円まで待てそうにない
477: 2020/01/09(木) 12:49:53.41
まあ、道具は賢く使いましょ、使い方は人それぞれってだけの話だな
478: 2020/01/09(木) 12:50:11.16
なんでもそうだが売れるとアホが湧くな
有効的な活用方法も考えられずただ安いから買ってみて文句だけは一人前奴
有効的な活用方法も考えられずただ安いから買ってみて文句だけは一人前奴
485: 2020/01/09(木) 13:57:28.97
>>478
売れるとアホが沸くというか、999円だとか99円だとかの普通以上の安売りをするとどんなものでも普段買わない(買えない)奴が買うからな
そういう安物しか手を出さない奴がアホというかいろいろ問題がある人間が多いってだけ
きちんと調べて納得して対価を払ってわかったうえで買うってことをしていないから
売れるとアホが沸くというか、999円だとか99円だとかの普通以上の安売りをするとどんなものでも普段買わない(買えない)奴が買うからな
そういう安物しか手を出さない奴がアホというかいろいろ問題がある人間が多いってだけ
きちんと調べて納得して対価を払ってわかったうえで買うってことをしていないから
479: 2020/01/09(木) 12:50:56.82
Show5とhub mini使ってるんだけど、照明の反応が悪いのは何かあるのかな?
サッと反応する時と全く反応しないのが半々
テレビやエアコンはちゃんと反応するのに
パナのよくある照明なのに
サッと反応する時と全く反応しないのが半々
テレビやエアコンはちゃんと反応するのに
パナのよくある照明なのに
488: 2020/01/09(木) 14:13:11.48
>>479
照明のチャンネル変えられるなら変えてみたら?
なにかに干渉してるのかも
照明のチャンネル変えられるなら変えてみたら?
なにかに干渉してるのかも
480: 2020/01/09(木) 12:58:30.20
アマゾンのレビューに購入した翌日に新製品発表されたから星1です
みたいな人もいるわけでw
みたいな人もいるわけでw
481: 2020/01/09(木) 13:00:17.56
宿の口コミで天気が悪かったから星1つけるようなものか
483: 2020/01/09(木) 13:48:19.73
リアル店舗は検索機能使おうとおもったら店員呼ばないといけないのでめんどい
484: 2020/01/09(木) 13:49:22.21
ほんとな
俺音楽のサブスクはApple musicでやってるんだけど配信されてない曲聴きたくなってレンタルしてリッピングするかどうするか悩んだ挙句iTunesで買った
今までやった事の無い新しい事なら挑戦してみたくなるけどやり倒してからちょっと離れてた事は今さら面倒い
俺音楽のサブスクはApple musicでやってるんだけど配信されてない曲聴きたくなってレンタルしてリッピングするかどうするか悩んだ挙句iTunesで買った
今までやった事の無い新しい事なら挑戦してみたくなるけどやり倒してからちょっと離れてた事は今さら面倒い
490: 2020/01/09(木) 14:19:48.46
レンタルは返すのが面倒
借りるレジ作業も何か面倒
なんだったら探し歩くのも面倒
借りるレジ作業も何か面倒
なんだったら探し歩くのも面倒
491: 2020/01/09(木) 14:26:33.81
最近はネットで頼んで宅配で届いて郵便ポストに入れて返却するサービスもあるけど
492: 2020/01/09(木) 14:33:22.63
ま、手間考えるとストリーミングでいいよね
タイミングよってはレンタルできないってこともあるし
タイミングよってはレンタルできないってこともあるし
494: 2020/01/09(木) 14:53:42.17
安売りの度に変なのが沸くのはデフォだから慣れてきた。
495: 2020/01/09(木) 14:54:53.88
ここまでのレス見てたらやっぱりラジオがいいやと思ったw
499: 2020/01/09(木) 15:56:35.59
中島みゆきもサブスク解禁してたな
573: 2020/01/10(金) 08:29:35.04
>>499
最後の将「山下達郎」はいつ解禁するんだろう?
最後の将「山下達郎」はいつ解禁するんだろう?
502: 2020/01/09(木) 16:41:36.87
20世紀最高の歌姫、華原朋美が無いのが痛すぎる
503: 2020/01/09(木) 17:05:10.83
Echoを買う前は、そこそこ大音量でガッツリ聴くのがメインだったので、
なかなか時間をとって音楽を聞こうとは思えなかった。
Echo購入後は、音質が悪いから音量1~2の小音量でBGMを流すようになり、
無音だったリビングや寝室に、音楽が日常で流れるようになった。
この差は体験した人にしか分からないだろうね。
なかなか時間をとって音楽を聞こうとは思えなかった。
Echo購入後は、音質が悪いから音量1~2の小音量でBGMを流すようになり、
無音だったリビングや寝室に、音楽が日常で流れるようになった。
この差は体験した人にしか分からないだろうね。
506: 2020/01/09(木) 17:21:02.70
>>503
echo dot?
ノーマルecho?
echo dot?
ノーマルecho?
508: 2020/01/09(木) 17:28:32.71
>>503
どれでも音楽が日常になるのは変わらんとは思うけど、所有しているのは、
・Echo第二世代 ✕ 2台 (寝室用)
・Echo Plus 1台 (リビング用)
・Echo Dot1台 (時報用) → Echo Show5
あと、Echo Studio をリビング用に注文して届くのを待っている。
将来的には、サウンドバータイプのEchoが出たらリビングに置いて、
Echo Studioを寝室に置きたい。
どれでも音楽が日常になるのは変わらんとは思うけど、所有しているのは、
・Echo第二世代 ✕ 2台 (寝室用)
・Echo Plus 1台 (リビング用)
・Echo Dot1台 (時報用) → Echo Show5
あと、Echo Studio をリビング用に注文して届くのを待っている。
将来的には、サウンドバータイプのEchoが出たらリビングに置いて、
Echo Studioを寝室に置きたい。
504: 2020/01/09(木) 17:07:55.33
なんでiPodが出た時の話で盛り上がってるんだよ
509: 2020/01/09(木) 17:29:11.98
歩いて5分の図書館でCDタダで借りてるオレさいつよ
510: 2020/01/09(木) 17:36:31.32
スレ民の客単価1万以下がおそらく大半、
高い端末でも24800円で頭打ちのこのスレに、
数十万のオーディオを引き合いに出そうとしてる馬鹿が安売りの度に湧いてくるのはなんなん?
飯でもそうだが、なんでも美味いって感じる人のがよっぽど好感持てるぞ
高い端末でも24800円で頭打ちのこのスレに、
数十万のオーディオを引き合いに出そうとしてる馬鹿が安売りの度に湧いてくるのはなんなん?
飯でもそうだが、なんでも美味いって感じる人のがよっぽど好感持てるぞ
513: 2020/01/09(木) 17:51:08.45
>>510
安売りされて悔しいんじゃない?
長文の奴キモいよな
安売りされて悔しいんじゃない?
長文の奴キモいよな
511: 2020/01/09(木) 17:42:48.11
中島みゆき解禁されたんだね
森高千里が全部解禁されたらアンリミにしてあげてもいいんだが
森高千里が全部解禁されたらアンリミにしてあげてもいいんだが
512: 2020/01/09(木) 17:47:21.68
森高千里の真っ直ぐな脚は綺麗だったな
514: 2020/01/09(木) 17:51:30.24
私がおばさんになったら、
515: 2020/01/09(木) 17:57:36.44
あなたはおじさんよ
516: 2020/01/09(木) 18:07:47.73
ビーイング系は、まだ駄目みたいだね。
517: 2020/01/09(木) 18:20:57.32
アンリミのEchoプランで、Echoのステレオ再生は不可なんですか??
521: 2020/01/09(木) 18:46:08.30
>>517
Echoプランはあくまで1台に対するプランなんで
プラン変えたくないなら1台に外部スピーカーを繋いだ方がいい
Echoプランはあくまで1台に対するプランなんで
プラン変えたくないなら1台に外部スピーカーを繋いだ方がいい
556: 2020/01/10(金) 00:12:56.24
2台でのステレオペアは無理
外部接続するならいい、と>>521も言ってたわけだな
外部接続するならいい、と>>521も言ってたわけだな
519: 2020/01/09(木) 18:41:08.17
自前の物はジャンルで選別して再生とか定期的に勝手に入れ替わるプレイリストに組み込んでくれるとかが無いから片手落ち感半端ないよね
ま、そのへんはそれぞれの利用スタイルだからあえてDISる必要も無いけどね
音質しかり
ま、そのへんはそれぞれの利用スタイルだからあえてDISる必要も無いけどね
音質しかり
520: 2020/01/09(木) 18:45:19.71
いつまでこの不毛な議論を続けるの?
Echoのみで全てをカバーしようとか、考え方に無理がある。
リッピングやダウンロードにも、手間などのデメリットがある。
普段は、Echoを利用しておいて(プレイリストを駆使しつつ)、
ピンポイントで聞きたい曲があれば、お気に入りの曲をMP3で流すとかが正解。
Echoのみで全てをカバーしようとか、考え方に無理がある。
リッピングやダウンロードにも、手間などのデメリットがある。
普段は、Echoを利用しておいて(プレイリストを駆使しつつ)、
ピンポイントで聞きたい曲があれば、お気に入りの曲をMP3で流すとかが正解。
522: 2020/01/09(木) 18:46:12.74
でもサブスクも万能じゃないよね。Unlimitedに入ってみたけど、意外と提供してないアーティストも多いなぁと思ったり。
523: 2020/01/09(木) 18:51:32.27
エコーのベアリングステレオで心地良い音楽ばかり聞いていたら、
テレビなんか見なくなったわ
たまにテレビをつけるとくだらない番組ばかりで、アマゾンミュージックに切り替えてしまう
音源は最低でも128kbpsのAAC(mp4)にして欲しかったな
mp3は高ビットレートにしないかぎり音が悪すぎ
mp3なら192kbps以上はほしい
高音質求めるならアンリミHDに加入せいってか
テレビなんか見なくなったわ
たまにテレビをつけるとくだらない番組ばかりで、アマゾンミュージックに切り替えてしまう
音源は最低でも128kbpsのAAC(mp4)にして欲しかったな
mp3は高ビットレートにしないかぎり音が悪すぎ
mp3なら192kbps以上はほしい
高音質求めるならアンリミHDに加入せいってか
524: 2020/01/09(木) 18:52:14.74
新しいものを受け入れられず否定ばっかりする奴はなんかかわいそうだな、古いものにこだわり続けてて
万能ではなくても確実に便利になっていってるんだから併用すればいいだけなのに
万能ではなくても確実に便利になっていってるんだから併用すればいいだけなのに
525: 2020/01/09(木) 19:00:32.08
>>524
これは同意
自分も高音質で聞きたいときはセパレート型のシステムコンポで音楽を聞いてる
仕事中に高音質で聞きたいならブック型のハイレゾスピーカーで
聞き流したいときはエコーで
ライフスタイルで使い分けてる
例えばアップルウオッチを馬鹿にしてたけど、
サイマンで試しに購入したら手放せなくなった
PayPayとかSuicaに抵抗はあったが便利すぎて、頭は柔らかくないといかんなぁと思ったわ
もちろん犯罪とかに使われないように気をつけないといけない勉強もして、
脳が活発になってる
長文失礼
これは同意
自分も高音質で聞きたいときはセパレート型のシステムコンポで音楽を聞いてる
仕事中に高音質で聞きたいならブック型のハイレゾスピーカーで
聞き流したいときはエコーで
ライフスタイルで使い分けてる
例えばアップルウオッチを馬鹿にしてたけど、
サイマンで試しに購入したら手放せなくなった
PayPayとかSuicaに抵抗はあったが便利すぎて、頭は柔らかくないといかんなぁと思ったわ
もちろん犯罪とかに使われないように気をつけないといけない勉強もして、
脳が活発になってる
長文失礼
526: 2020/01/09(木) 19:02:25.00
>>524
お前らみたいな情弱と違って俺は賢くやってんだよってアピールして悦に入る事が出来るから可哀想なんかじゃ無いんだよ
それが客観的に見て賢くやってるかは関係無くて自分の思い込みで大丈夫だから安上がり
何か反論されてもこれだから情弱はわかってないわーって思い込めば逃げ切れるし
お前らみたいな情弱と違って俺は賢くやってんだよってアピールして悦に入る事が出来るから可哀想なんかじゃ無いんだよ
それが客観的に見て賢くやってるかは関係無くて自分の思い込みで大丈夫だから安上がり
何か反論されてもこれだから情弱はわかってないわーって思い込めば逃げ切れるし
529: 2020/01/09(木) 19:24:29.94
>>524
誰も否定はしていないんじゃない?
俺だってむしろサブスクのポテンシャルは高いと思ってるからむしろ肯定した上でとっとと音質のデフォをハイレゾにして曲も集めて値段も下げて欲しいって期待をしてるくらいだ。
HDのサービス内容をPrimeの条件でやってくれれば丁度良いくらいだろう。
動画はやってるのに何で音楽だけこんななのかそこが納得いかない。まあ別にそれなら使わない、使えないってだけだけど。
誰も否定はしていないんじゃない?
俺だってむしろサブスクのポテンシャルは高いと思ってるからむしろ肯定した上でとっとと音質のデフォをハイレゾにして曲も集めて値段も下げて欲しいって期待をしてるくらいだ。
HDのサービス内容をPrimeの条件でやってくれれば丁度良いくらいだろう。
動画はやってるのに何で音楽だけこんななのかそこが納得いかない。まあ別にそれなら使わない、使えないってだけだけど。
528: 2020/01/09(木) 19:19:39.24
なんかカメラで一眼レフしか認めずミラーレス一眼を否定し続けてる奴と同じだと思った
時代は確実に新しいものに切り替わり始めてるのに過去に拘り続けて新しいものを叩いて自分を無理やり正当化しようとしてて
EchoスレなんだからこんなとこでCDについて熱弁されても困るよな
時代は確実に新しいものに切り替わり始めてるのに過去に拘り続けて新しいものを叩いて自分を無理やり正当化しようとしてて
EchoスレなんだからこんなとこでCDについて熱弁されても困るよな
585: 2020/01/10(金) 10:57:11.86
>>528
まあミラーレスと一眼レフはわからないではない
ボディ小さくなりました!って言ってもレンズでかいからむしろ不安定になったり何でも電子経由で遅くなったり結構グダグダだからなw
EchoもCD以上のハイレゾ音源がしっかり再生できるまでは音楽再生面ではなかなか認められないのでは?
単に新しいから正しいとか考えるのって昭和の時代の科学技術盲信者と同じだよ
まあミラーレスと一眼レフはわからないではない
ボディ小さくなりました!って言ってもレンズでかいからむしろ不安定になったり何でも電子経由で遅くなったり結構グダグダだからなw
EchoもCD以上のハイレゾ音源がしっかり再生できるまでは音楽再生面ではなかなか認められないのでは?
単に新しいから正しいとか考えるのって昭和の時代の科学技術盲信者と同じだよ
590: 2020/01/10(金) 11:38:14.72
>>585
いつの時代のミラーレスのこと言ってるかわからんが一回使ってみたらわかる
ミラーレス用レンズは本体と一緒に軽量コンパクトになってる
電子経由で遅くなるなんてこともないぞ
エアプじゃなければ具体的にどこがどうグダグダなのか教えて欲しい
いつの時代のミラーレスのこと言ってるかわからんが一回使ってみたらわかる
ミラーレス用レンズは本体と一緒に軽量コンパクトになってる
電子経由で遅くなるなんてこともないぞ
エアプじゃなければ具体的にどこがどうグダグダなのか教えて欲しい
591: 2020/01/10(金) 11:42:57.46
>>590
コンパクトになってる入門用レンズは小さくなってるが、いわゆる2.8レンズは全然だぞ
その御蔭でバランスが悪くなり安定さがむしろ損なわれている
重量なんてむしろ増してるしな
操作も基本的に物理スイッチが多く即変更出来る部分まで電子操作のメニュー経由にしてしまったおかげで素早い操作ができなくなってる
EVFは発展してきてはいるが、状況によってはどうしても一瞬の遅延がある
プロ機やハイアマチュア機がまだ一眼レフの開発を続けているのはちゃんと理由がある
コンパクトになってる入門用レンズは小さくなってるが、いわゆる2.8レンズは全然だぞ
その御蔭でバランスが悪くなり安定さがむしろ損なわれている
重量なんてむしろ増してるしな
操作も基本的に物理スイッチが多く即変更出来る部分まで電子操作のメニュー経由にしてしまったおかげで素早い操作ができなくなってる
EVFは発展してきてはいるが、状況によってはどうしても一瞬の遅延がある
プロ機やハイアマチュア機がまだ一眼レフの開発を続けているのはちゃんと理由がある
597: 2020/01/10(金) 12:20:03.75
>>591
>>592
そうか?Z7とZ24-70 2.8使ってるかバランスも重さも全然悪くないぞ、画質もすさまじいし
電子操作のメニューってもしかしてエントリークラスのこと言ってるのか?フルサイズミラーレス一眼なんてそんなことないし、EVFの進化もすごいぞ
Zレンズはラインナップがまだこれからってところだが、プロが動態撮影するとかのレベルじゃなければミラーレスが劣ることはほぼないぞ
>>592
そうか?Z7とZ24-70 2.8使ってるかバランスも重さも全然悪くないぞ、画質もすさまじいし
電子操作のメニューってもしかしてエントリークラスのこと言ってるのか?フルサイズミラーレス一眼なんてそんなことないし、EVFの進化もすごいぞ
Zレンズはラインナップがまだこれからってところだが、プロが動態撮影するとかのレベルじゃなければミラーレスが劣ることはほぼないぞ
610: 2020/01/10(金) 13:12:34.79
>>597
板違いだからレス合戦はしないが、俺はZ7買ったがD850との差が歴然で買い直した
まだまだ大型ミラーレスはこなれてないよ
ミラーレスのメリットは小型化なのにその恩恵なんかほぼ無いし
高い買い物だから買い直せずこれが一番だ!と言いたい気持ちはわかるけどさ
板違いだからレス合戦はしないが、俺はZ7買ったがD850との差が歴然で買い直した
まだまだ大型ミラーレスはこなれてないよ
ミラーレスのメリットは小型化なのにその恩恵なんかほぼ無いし
高い買い物だから買い直せずこれが一番だ!と言いたい気持ちはわかるけどさ
614: 2020/01/10(金) 14:05:49.63
>>610
レス合戦しないとか言いつつ煽るとか、D850とZ7併用だぞ
音楽にしてもだけど、それぞれの良さや利点があるのにどっちかしか認めないとかってほうが視野が狭いでしょ
CDレンタルの奴もなんでサブスクの便利さを認めないのかわからないし
レス合戦しないとか言いつつ煽るとか、D850とZ7併用だぞ
音楽にしてもだけど、それぞれの良さや利点があるのにどっちかしか認めないとかってほうが視野が狭いでしょ
CDレンタルの奴もなんでサブスクの便利さを認めないのかわからないし
636: 2020/01/10(金) 16:36:43.76
>>614
くどい
くどい
639: 2020/01/10(金) 16:55:47.22
>>636
お前がな
お前がな
647: 2020/01/10(金) 18:14:39.71
>>639
カメヲタみっともない
カメヲタみっともない
592: 2020/01/10(金) 11:45:45.73
>>590
明るいレンズ使う中級機以上だとまだ一眼レフだね
初心者用ならミラーレスでいいと思うけど
明るいレンズ使う中級機以上だとまだ一眼レフだね
初心者用ならミラーレスでいいと思うけど
596: 2020/01/10(金) 12:18:03.17
>>585
そうなんよね
「新しいものだから良いものに決まってるだろ」って言ってるだけに聞こえるんよね
それが正しいか分かるのは未来のお話やん
俺たちみんな5年後の音楽愛好家に笑われてるかもしれんし?
そうなんよね
「新しいものだから良いものに決まってるだろ」って言ってるだけに聞こえるんよね
それが正しいか分かるのは未来のお話やん
俺たちみんな5年後の音楽愛好家に笑われてるかもしれんし?
598: 2020/01/10(金) 12:23:29.39
>>596
ちがうと思うが
新しいものは新しいものの利点があるじゃん
誰も盲目で新しいから良いものなんて言ってなくね?
ちがうと思うが
新しいものは新しいものの利点があるじゃん
誰も盲目で新しいから良いものなんて言ってなくね?
604: 2020/01/10(金) 12:45:34.78
>>598
利点押しというか、利点ばっか言う人ってのもどうかなーって思うんよ
デメリットは?って
間違ってるといってるわけじゃないよ
それが正しいかどうかを語るには時を待つべきと考えてるんよ
利点押しというか、利点ばっか言う人ってのもどうかなーって思うんよ
デメリットは?って
間違ってるといってるわけじゃないよ
それが正しいかどうかを語るには時を待つべきと考えてるんよ
655: 2020/01/10(金) 19:02:07.15
>>620
ゴメン、マジレスすると何言ってるかよく分からない・・・
ほんとゴメン。マジメにレスしてくれたのに
ゴメン、マジレスすると何言ってるかよく分からない・・・
ほんとゴメン。マジメにレスしてくれたのに
657: 2020/01/10(金) 19:11:08.86
>>655
どうせなら何がどう分らないのか書けばいいのに
自分は馬鹿だけど理解できるぞ
してるつもりなだけかもしれんが
どうせなら何がどう分らないのか書けばいいのに
自分は馬鹿だけど理解できるぞ
してるつもりなだけかもしれんが
599: 2020/01/10(金) 12:23:48.98
>>596
ええ、SACDプレーヤーとDVD-Audioプレーヤーと両方買ってどっちかは当たるだろと思って余裕かましてた日もありましたよ
ええ、SACDプレーヤーとDVD-Audioプレーヤーと両方買ってどっちかは当たるだろと思って余裕かましてた日もありましたよ
611: 2020/01/10(金) 13:13:41.52
>>599
あの頃、これからはMDの時代だと思っていたさw
あの頃、これからはMDの時代だと思っていたさw
612: 2020/01/10(金) 13:15:49.25
>>596
失敗したもののほうが多いくらいだもんな
新しいものに無理やり乗っかって古いものを古いというだけでバカにする池沼すら出てくるしw
失敗したもののほうが多いくらいだもんな
新しいものに無理やり乗っかって古いものを古いというだけでバカにする池沼すら出てくるしw
530: 2020/01/09(木) 19:26:39.89
正月休みはまだ続いているのかな
531: 2020/01/09(木) 19:28:38.52
俺の聴きたい音源全てを俺の聴きたい音質で俺の払える値段でやらないなら使えない
そりゃそうだろ
納得出来た人が使ってるよね
そりゃそうだろ
納得出来た人が使ってるよね
532: 2020/01/09(木) 19:38:50.88
納得出来なくても
使えないわー、俺こんなんじゃ納得しないわー言いながら使うと一段上の俺アピール出来るね
使えないわー、俺こんなんじゃ納得しないわー言いながら使うと一段上の俺アピール出来るね
533: 2020/01/09(木) 19:39:51.19
確かにエコー2世代を1台だけで聞くと、
ウーン、どうかな?となるけど、
ステレオ化したらムチャクチャ音に広がりを見せてまた違った聞き方になるよ
ステレオ化の魔力だな
ウーン、どうかな?となるけど、
ステレオ化したらムチャクチャ音に広がりを見せてまた違った聞き方になるよ
ステレオ化の魔力だな
534: 2020/01/09(木) 19:44:27.46
中島みゆきがストリーミング解禁になったと聞いて、早速、悪女を検索
535: 2020/01/09(木) 19:54:00.54
ソラ~とレミとのあいだにファ~♪ はかかった
537: 2020/01/09(木) 20:38:39.50
studioの3Dオーディオ再生の立体感ってどんな感じですか?
5.1.2chのしょぼいatmos環境より上だったりするのかな?
5.1.2chのしょぼいatmos環境より上だったりするのかな?
563: 2020/01/10(金) 02:03:06.87
>>537
1台買って予想以上に良かったから、再入荷されたら2台目買いたいと思ってるところ。
ただ外部入力の音源はステレオ化出来ないし、既存システムを置き換えていったりはやめた方がいいだろうと思う。
1台買って予想以上に良かったから、再入荷されたら2台目買いたいと思ってるところ。
ただ外部入力の音源はステレオ化出来ないし、既存システムを置き換えていったりはやめた方がいいだろうと思う。
569: 2020/01/10(金) 05:58:41.33
>>563
アナログ入力なら所謂DJケーブル使えば良いんだろうけどずるずる線引き回すのは商品コンセプトとしてちょっと違う気がするやーね
アナログ入力なら所謂DJケーブル使えば良いんだろうけどずるずる線引き回すのは商品コンセプトとしてちょっと違う気がするやーね
578: 2020/01/10(金) 09:32:49.17
>>563
ありがとう
しっかりと立体感が出るなら良いですね
あくまで3Dミュージック専用と割り切って別途2台購入が良い点も了解です、問題は置き場かな
実際使うときは4K棒とペアリングして4K棒からコントロールする形になるのかな?
今はPCかHEOSでAmazon music HDを再生してるからステレオとの切り分けも大丈夫そうですね
ありがとう
しっかりと立体感が出るなら良いですね
あくまで3Dミュージック専用と割り切って別途2台購入が良い点も了解です、問題は置き場かな
実際使うときは4K棒とペアリングして4K棒からコントロールする形になるのかな?
今はPCかHEOSでAmazon music HDを再生してるからステレオとの切り分けも大丈夫そうですね
539: 2020/01/09(木) 20:43:41.24
Googleが○時に○○してみたいな命令に対応していくらしいけど
そもそもなんでこれ系の文章への対応遅れてるんだ?
アラームとからなデフォで対応してるのに
そもそもなんでこれ系の文章への対応遅れてるんだ?
アラームとからなデフォで対応してるのに
540: 2020/01/09(木) 20:55:30.52
○分後に○○しても対応しろ
567: 2020/01/10(金) 05:10:02.35
>>540
考えてみたら、定型アクションを使えば、とりあえず実現はできるな。
「60分後にライトを消して」
待機60分 + ライト消灯 でOKなのでは?
考えてみたら、定型アクションを使えば、とりあえず実現はできるな。
「60分後にライトを消して」
待機60分 + ライト消灯 でOKなのでは?
712: 2020/01/11(土) 07:10:29.60
>>567
全部逐一やる気か?
流石に無理だわ
全部逐一やる気か?
流石に無理だわ
541: 2020/01/09(木) 21:24:37.18
ペアリンクではなくベアリングと書き続ける人が気になる
550: 2020/01/09(木) 23:14:30.26
>>541
>ペアリンクではなくベアリングと書き続ける人が気になる
マジレスしていいのか悩むが・・・「ペアリング」な
Googleさんに訊いてみてくれ「もしかして: ペアリング」って訊き返されるから
>ペアリンクではなくベアリングと書き続ける人が気になる
マジレスしていいのか悩むが・・・「ペアリング」な
Googleさんに訊いてみてくれ「もしかして: ペアリング」って訊き返されるから
551: 2020/01/09(木) 23:15:03.23
>>541
それ俺だわw
もう老眼だから「ベ」なのか「ペ」なのか分からん
その予測変換に出てくるし
読める若者がうまやらしい
auのデザリングを思い出した
それ俺だわw
もう老眼だから「ベ」なのか「ペ」なのか分からん
その予測変換に出てくるし
読める若者がうまやらしい
auのデザリングを思い出した
622: 2020/01/10(金) 14:38:40.81
>>541
IMEで入力した半濁音が変換キーで
勝手に濁音に変わっちゃうことない?
IMEで入力した半濁音が変換キーで
勝手に濁音に変わっちゃうことない?
635: 2020/01/10(金) 16:33:09.23
>>632
ど定番だね
デビッドコーズのライブも行ったな
約2000枚のCDのうち6割位がスムースジャズ系だわ
アーティストのことなら大体わかる
初期のj-waveのDJルーシーケントがリチャードエリオットをかけていて好きになってはまった
昔HMVはスムースジャズのCDがよく置いてあって買いあさってたけど、
今は見る影もない
アンリミテッドに加入してよかった
>>622
あるある
何でだろうね
Androidの仕様なのかな
ど定番だね
デビッドコーズのライブも行ったな
約2000枚のCDのうち6割位がスムースジャズ系だわ
アーティストのことなら大体わかる
初期のj-waveのDJルーシーケントがリチャードエリオットをかけていて好きになってはまった
昔HMVはスムースジャズのCDがよく置いてあって買いあさってたけど、
今は見る影もない
アンリミテッドに加入してよかった
>>622
あるある
何でだろうね
Androidの仕様なのかな
542: 2020/01/09(木) 22:00:56.39
年明けセールで買ったEchoがやっとこさ今日届いてセットアップしたけどすげーなこれ…
ラトックの家電リモコンは事前に設置してたけど更に便利になったしApple Musicも再生出来るしでもっと早くに買っておけばよかったと後悔したよ
ラトックの家電リモコンは事前に設置してたけど更に便利になったしApple Musicも再生出来るしでもっと早くに買っておけばよかったと後悔したよ
543: 2020/01/09(木) 22:01:40.19
老眼だな。俺がそうだから分かる。
544: 2020/01/09(木) 22:12:57.81
スマホだと書き込んでから気づくんだよな
545: 2020/01/09(木) 22:15:45.01
わかってても予測変換で勝手にちがうほうが出てたりはあるね
547: 2020/01/09(木) 22:31:59.01
みんなのdotって音楽vol.8くらいで流しててもアレクサって話しかけたら反応する?大声で怒鳴っても反応しないんだが…
548: 2020/01/09(木) 22:42:31.03
この時間にvol.8を試せない試したい試せない
549: 2020/01/09(木) 22:42:38.37
Echo自体は便利で楽しいんだけどアレクサアプリがクセが強くて使いづらいんだよね。
元々持ってたのと今日届いた追加の2nd無印とで早速ステレオペア作って、一声かけるだけでshow5も合わせて3台同時再生させるのがなかなか出来なくて難儀した(show5は音はどうでもいいけど画面表示が便利なので)
元々持ってたのと今日届いた追加の2nd無印とで早速ステレオペア作って、一声かけるだけでshow5も合わせて3台同時再生させるのがなかなか出来なくて難儀した(show5は音はどうでもいいけど画面表示が便利なので)
559: 2020/01/10(金) 00:33:12.07
>>549
自分も、Echo Show5と「SwitchBot ハブミニ」が届いたので、
リビング中のリモコン設定をしてみた。
寝るときに「パソコン用モニター」がつけっぱなしになることが多かったので、
これで「アレクサ、おやすみ」で全ての機器を終了できるので便利になった。
「1時間したらライトをオフにして」があれば、寝室にも導入したいな。
自分も、Echo Show5と「SwitchBot ハブミニ」が届いたので、
リビング中のリモコン設定をしてみた。
寝るときに「パソコン用モニター」がつけっぱなしになることが多かったので、
これで「アレクサ、おやすみ」で全ての機器を終了できるので便利になった。
「1時間したらライトをオフにして」があれば、寝室にも導入したいな。
552: 2020/01/09(木) 23:15:08.99
元々ヘッドホンメインだし、Echoは3000円にしては満足できる音質だった
553: 2020/01/09(木) 23:22:34.31
家電屋にSpotが4980円で投げ売りされてたから衝動買いしてしまった
常時点灯してる置き時計が欲しかったから丁度良かった
Googleと違ってウェイクアップワード短くて(エコー呼びの方)使い勝手良い
常時点灯してる置き時計が欲しかったから丁度良かった
Googleと違ってウェイクアップワード短くて(エコー呼びの方)使い勝手良い
554: 2020/01/10(金) 00:04:29.31
517 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2020/01/09(木) 18:20:57.32 ID:EB5evVUCp
アンリミのEchoプランで、Echoのステレオ再生は不可なんですか??
だんだん俺もわからなくなってきた
ステレオ出来るよな
アンリミのEchoプランで、Echoのステレオ再生は不可なんですか??
だんだん俺もわからなくなってきた
ステレオ出来るよな
555: 2020/01/10(金) 00:09:20.99
ヘルプに書いてるけど、380円でステレオ再生は無理
557: 2020/01/10(金) 00:15:04.65
エコプランは1台しか鳴らないから無理
その1台から外付けでアンプ繋いだらいける
その1台から外付けでアンプ繋いだらいける
558: 2020/01/10(金) 00:17:19.91
360とかDolby Atmos musicとかの再生は微妙っぽい?
560: 2020/01/10(金) 00:53:30.10
物凄く基本的な事だけど音量の最小がちょっとでかめだなあ
1と2じゃかなり違うしアメリカのでかい家じゃあるまいしこの辺もう少し刻んで設定してほしい
1と2じゃかなり違うしアメリカのでかい家じゃあるまいしこの辺もう少し刻んで設定してほしい
561: 2020/01/10(金) 00:57:21.04
>>560
定型アクションなら1%単位で指定できるよ
あと声やボタンは1/3単位で変わる
定型アクションなら1%単位で指定できるよ
あと声やボタンは1/3単位で変わる
564: 2020/01/10(金) 02:19:47.73
>>561
ありがとう設定したら出来た
これは感謝だわ
ありがとう設定したら出来た
これは感謝だわ
562: 2020/01/10(金) 01:14:31.52
>>560
ITmediaのライターが書いてたけど、
新しい機種ほど最小音量が高い目(普通に考えるとコストカット)だとさ
どのモデル買ったの?
ITmediaのライターが書いてたけど、
新しい機種ほど最小音量が高い目(普通に考えるとコストカット)だとさ
どのモデル買ったの?
565: 2020/01/10(金) 03:34:12.53
定型アクションで、下記のような感じにしておくと便利。
音量15「小さめにして」
音量25「中間にして」
音量35「大きめにして」
音量15「小さめにして」
音量25「中間にして」
音量35「大きめにして」
566: 2020/01/10(金) 04:12:30.13
スピーカー接続だと無理なんでしょ?
音量じゃなくてアクションならいけるのか?
音量じゃなくてアクションならいけるのか?
568: 2020/01/10(金) 05:52:20.99
届いたEcho showの呼び方変えようと思って、スマホのアプリのデバイスの設定のところ弄りたいんだけど、ウェイクワードの部分がずっと読み込み中…から変わんない
誰か対処法知ってるー?
誰か対処法知ってるー?
570: 2020/01/10(金) 07:10:28.57
>>568
アプリと端末を再起動してみる
アプリの最新版が出てないか確認してみる
アプリと端末を再起動してみる
アプリの最新版が出てないか確認してみる
571: 2020/01/10(金) 07:11:32.23
>>568
スマホ側のアプリの再インスコ、
スマホ側のアプリの再インスコ、
581: 2020/01/10(金) 10:22:32.75
>>568
PC上のブラウザから設定する
PC上のブラウザから設定する
572: 2020/01/10(金) 08:24:26.27
居間用にYAMAHAのAlexa内蔵のYAS-109って言うサウンドバー買ってみた
Amazon musicも聞ける
実勢販売価格はEcho Plusよりチョット高い位だけど音はEchoより凄くいい
筐体はデカイ テレビが40型以上じゃないとはみ出すね
Amazon musicも聞ける
実勢販売価格はEcho Plusよりチョット高い位だけど音はEchoより凄くいい
筐体はデカイ テレビが40型以上じゃないとはみ出すね
574: 2020/01/10(金) 08:49:04.77
スレ違い
575: 2020/01/10(金) 09:02:25.04
スピーカーで結構悩んでいる人が多いみたいですね。
うちは、思い切って天井に穴を空けてBOSEのスピーカーを埋め込んで喫茶店風にしてみました。本体のdotはダイニングテーブルに埋め込んでます。
うちは、思い切って天井に穴を空けてBOSEのスピーカーを埋め込んで喫茶店風にしてみました。本体のdotはダイニングテーブルに埋め込んでます。
576: 2020/01/10(金) 09:21:14.02
シャットダウンの音声コマンドってない?
Show5 はマイクボタン長押しで出来るから音声コマンドあると思い込んでいたけど、見つからなくって。
Show5 はマイクボタン長押しで出来るから音声コマンドあると思い込んでいたけど、見つからなくって。
577: 2020/01/10(金) 09:27:42.23
アレクサ 、shutdown -h now
579: 2020/01/10(金) 10:12:50.54
俺もスムーズジャズ掛け流しだが、BGMに一番最適だから当然だよな
580: 2020/01/10(金) 10:21:26.59
省吾ようやく届いたけど、低音篭りすぎで音悪いな
ズンドコ好きな人ならいいけど、ボーカル曲には向いてないなこれ
ズンドコ好きな人ならいいけど、ボーカル曲には向いてないなこれ
582: 2020/01/10(金) 10:27:34.59
エコーで音楽聞いてる人多いんだな。
俺、音楽ほとんどわからなくて安室奈美恵の元ネタはガンダムの主人公と思ってたレベルだから、自宅とか車の中で音楽があると雑音と認識しちゃう。
俺、音楽ほとんどわからなくて安室奈美恵の元ネタはガンダムの主人公と思ってたレベルだから、自宅とか車の中で音楽があると雑音と認識しちゃう。
583: 2020/01/10(金) 10:36:11.76
show5はスタンド使うとマシになるっていわれてたりするけど、装着しても誤差の範囲だな
自分はゲームサウンドとジャズばっかり聞いてるから気にならないな
ボーカル入りはいうほど流さないから良いんだろなぁ
まぁあれだな慣れって怖い
自分はゲームサウンドとジャズばっかり聞いてるから気にならないな
ボーカル入りはいうほど流さないから良いんだろなぁ
まぁあれだな慣れって怖い
584: 2020/01/10(金) 10:43:02.19
ちなみにstudioを置く場所は自分より左斜め後ろとかでも問題ないのかな?
イネーブルドスピーカーのようにリアスピーカーの上に置くとか
イネーブルドスピーカーのようにリアスピーカーの上に置くとか
661: 2020/01/10(金) 19:24:15.23
>>584
やっぱり前に置かないと微妙みたいですね
やっぱり前に置かないと微妙みたいですね
586: 2020/01/10(金) 10:59:28.13
Amazonミュージックで郷ひろみが聴きたい
587: 2020/01/10(金) 10:59:50.04
Studio2台置きたいがサウンドバーが気になるから暫く待つか・・・
588: 2020/01/10(金) 11:03:41.57
YAS-109ってリモコンのアレクサボタン押してから話しかけるんだね
エコーシリーズみたいな音声待機で使う事って出来ないの?
待機させるには消費電力高すぎるかな
エコーシリーズみたいな音声待機で使う事って出来ないの?
待機させるには消費電力高すぎるかな
589: 2020/01/10(金) 11:13:20.35
>>588
どっちでもウェイクいけるんじゃね?
声でもボタンでも
どっちでもウェイクいけるんじゃね?
声でもボタンでも
607: 2020/01/10(金) 12:50:40.55
>>589>>602
そっかーじゃぁ俺も買ってみようかな
センキュー
そっかーじゃぁ俺も買ってみようかな
センキュー
602: 2020/01/10(金) 12:32:28.22
>>588
ボタン押さなくも喋りかけたら反応するで
Amazonのサウンドバーいつ出るかわからんしYAS-109買って良かったわ
ボタン押さなくも喋りかけたら反応するで
Amazonのサウンドバーいつ出るかわからんしYAS-109買って良かったわ
603: 2020/01/10(金) 12:36:56.27
>>602
そもそも日本で売るかもわかんないしな
そもそも日本で売るかもわかんないしな
593: 2020/01/10(金) 11:58:57.67
いつからカメラ板になった
594: 2020/01/10(金) 11:59:53.68
話の続きはアレクサ搭載のデジ1が出たら聞こうじゃないか
595: 2020/01/10(金) 12:03:13.17
昨日3つ目が届いたけど、アカウント紐付けされてるのにWi-Fiつながらないし知らん間に英語になってるしウェイクワード変更出来ないしで難儀したわ。
ステレオペア組もうとしたら「ファームウェアアップしろ」→「今はそれは出来ません」で進まなくて、結局再起動したら全部解決したけどまだまだ戸惑わされることが多い。
ステレオペア組もうとしたら「ファームウェアアップしろ」→「今はそれは出来ません」で進まなくて、結局再起動したら全部解決したけどまだまだ戸惑わされることが多い。
600: 2020/01/10(金) 12:25:03.96
スレチ続けるゴミの言う事は何一つ正しくないから
601: 2020/01/10(金) 12:27:36.43
音の達人はただ音場がステレオなだけには騙されない。
むしろモノラルに音源の遠近を感じて楽しめるのだ。
むしろモノラルに音源の遠近を感じて楽しめるのだ。
605: 2020/01/10(金) 12:46:36.23
>>583-584
問題なのはアレクサの声が割れる事なんだよ、spotより聴きづらいと思わなんだ
問題なのはアレクサの声が割れる事なんだよ、spotより聴きづらいと思わなんだ
606: 2020/01/10(金) 12:48:20.05
画面は長方形になって大きくなった分見やすくはなったな、これでTVチューナーとか使えたらながら用テレビに悪くなさそうTVer見れば済むことだけど
608: 2020/01/10(金) 13:01:42.90
なんでレンタルマンはいつまでもグダグダ言ってんの?
617: 2020/01/10(金) 14:13:03.20
>>608
誰にも認められないって辛いことよ
誰にも認められないって辛いことよ
609: 2020/01/10(金) 13:12:04.33
アレクサは誰にでもやらせる
613: 2020/01/10(金) 13:31:36.89
MDは一時期はクルマにもデフォでつくようになったって頃あったな
615: 2020/01/10(金) 14:11:43.07
>>613
10年以上前の車だからまだMD載ってるし使ってるよ
自宅にあるMD録音機器ももうないから、録音済み音源で楽しんでる
スムースジャズばかり録音してた
これが無くなったら車の音楽環境をどうしよう
CDで入れ替えたりするの面倒くさい
MDも面倒臭いがスムースジャズ聞き流しだからまだいい
10年以上前の車だからまだMD載ってるし使ってるよ
自宅にあるMD録音機器ももうないから、録音済み音源で楽しんでる
スムースジャズばかり録音してた
これが無くなったら車の音楽環境をどうしよう
CDで入れ替えたりするの面倒くさい
MDも面倒臭いがスムースジャズ聞き流しだからまだいい
618: 2020/01/10(金) 14:17:15.64
>>615
オリジナルCD作るとか?最近の車はHDD録音だし入れ替えは考えなくてもいいんじゃね
新型カローラとかのディスプレイオーディオみたいな割り切ったやつは正直批判する奴多そうだけど、今後はそういう流れなんだろうなとは思う
オリジナルCD作るとか?最近の車はHDD録音だし入れ替えは考えなくてもいいんじゃね
新型カローラとかのディスプレイオーディオみたいな割り切ったやつは正直批判する奴多そうだけど、今後はそういう流れなんだろうなとは思う
619: 2020/01/10(金) 14:20:32.39
>>615
スレ的にはecho inputを車載って事になるんじゃ?
それこそスマホでアンリミとかでも良かろうけどオーディオ古いとFMトランスミッターしか接続手段が無くなるのがね
それこそ古めのレガシィに乗ってる友達はBTとFM仲介する奴で聴いてる
スレ的にはecho inputを車載って事になるんじゃ?
それこそスマホでアンリミとかでも良かろうけどオーディオ古いとFMトランスミッターしか接続手段が無くなるのがね
それこそ古めのレガシィに乗ってる友達はBTとFM仲介する奴で聴いてる
623: 2020/01/10(金) 14:53:43.68
>>615
っポータブルブルートゥーススピーカー&iphone
っポータブルブルートゥーススピーカー&iphone
616: 2020/01/10(金) 14:12:14.38
新しいもの否定派の奴はきちんと新しいものを体感してるのか?それならいいけど、なんか触ったこともないような抽象的な話ばかりな気がするぞ
レンタルマンもアンリミとかきちんと使ってみたのかね
レンタルマンもアンリミとかきちんと使ってみたのかね
621: 2020/01/10(金) 14:30:03.97
スレチだけどスマホでSpotifyでも使って車はFMトランスミッター?だかそんなん使えば良いんじゃね
624: 2020/01/10(金) 14:55:09.91
スムーズジャズって一般的なのか
かけ流しおすすめなら、今晩やってみるか
かけ流しおすすめなら、今晩やってみるか
627: 2020/01/10(金) 15:03:45.21
>>624
ラジオやスーパーで流れてるようなBGMだから耳障りないし聴いたことない人いない、俺くらいになるとシャザムしなくても店内で流れてる曲のアーティストとタイトルが瞬時に分かる
ラジオやスーパーで流れてるようなBGMだから耳障りないし聴いたことない人いない、俺くらいになるとシャザムしなくても店内で流れてる曲のアーティストとタイトルが瞬時に分かる
628: 2020/01/10(金) 15:17:40.54
>>624
うちのdot
スムースジャムかけてって言い間違えても
ちゃんとかけてくれた
優秀なんだかなんだか
うちのdot
スムースジャムかけてって言い間違えても
ちゃんとかけてくれた
優秀なんだかなんだか
626: 2020/01/10(金) 15:03:25.26
昔ならフュージョンとかクロスオーバーとか言われたやつだよね
ジェットストリームでかかりそうな
音楽のジャンル?は流行りで変わってくからよくわからんです
ジェットストリームでかかりそうな
音楽のジャンル?は流行りで変わってくからよくわからんです
629: 2020/01/10(金) 15:41:19.92
アラームブラウザだと午後えらべない
630: 2020/01/10(金) 15:42:37.10
リラックスジャズと勝負
631: 2020/01/10(金) 16:09:01.01
ビル・エヴァンスのピアノが好き
633: 2020/01/10(金) 16:17:18.26
>>631
ワルツ・フォー・デビイ
優しい気持ちになる
ワルツ・フォー・デビイ
優しい気持ちになる
632: 2020/01/10(金) 16:10:49.26
unlimitedで聴けるスムースジャズならデイブコーズとかマリエンサルとか聞きやすいよ
個人的には初期の小林香織も好き
個人的には初期の小林香織も好き
637: 2020/01/10(金) 16:37:50.91
Echoプランだとステレオペアは無理でステレオで聴こうと思ったらステレオミニプラグで適当なステレオスピーカーをdotに接続しないと駄目って事であってる?
644: 2020/01/10(金) 17:36:30.60
>>637
echoプランのまま行こうと思ったらそだね
有線じゃなくてもBluetoothでも良いけど
echoプランのまま行こうと思ったらそだね
有線じゃなくてもBluetoothでも良いけど
645: 2020/01/10(金) 17:44:51.09
>>644
レスありがとう
やっぱりステレオペアは無理なんだな…
今は999円セールおかわり(2回目)のUnlimitedが残っていて自室でステレオペアだがさすがに高いのでEchoプランにしようと思っていたのだが…
お金ないしリビングにも何かしらEcho欲しいと思っていたから2つに分けて設置してステレオスピーカーでも繋ぐわ
レスありがとう
やっぱりステレオペアは無理なんだな…
今は999円セールおかわり(2回目)のUnlimitedが残っていて自室でステレオペアだがさすがに高いのでEchoプランにしようと思っていたのだが…
お金ないしリビングにも何かしらEcho欲しいと思っていたから2つに分けて設置してステレオスピーカーでも繋ぐわ
638: 2020/01/10(金) 16:48:39.90
省吾、音悪いの除けば画面でかくて綺麗だから歌詞も見やすいしこれ車載にしてナビに使えたら良さそうだな
カーナビスキル使えるか知らんけど、ようやくナイトライダーに追いついてきたな
カーナビスキル使えるか知らんけど、ようやくナイトライダーに追いついてきたな
673: 2020/01/10(金) 22:19:59.88
>>638
androidナビじゃいかんの?
androidナビじゃいかんの?
640: 2020/01/10(金) 17:12:44.70
アレクサのせいで怒鳴り散らす家になった
所詮家電なんだからちゃんということを聞け
所詮家電なんだからちゃんということを聞け
641: 2020/01/10(金) 17:16:55.68
ビル・エヴァンスは何がいいのかわからない。
キース・ジャレットのほうがいいと思います。
キース・ジャレットのほうがいいと思います。
642: 2020/01/10(金) 17:19:23.46
ゴーンのニュースで
なぜか おおばこ
って、いつも言うので
なんだろうと思っていたら
オオバコ=車前草
で
日産自動車前会長
の車前で、おおばこ
って読んでるらしい
という
メモでした
なぜか おおばこ
って、いつも言うので
なんだろうと思っていたら
オオバコ=車前草
で
日産自動車前会長
の車前で、おおばこ
って読んでるらしい
という
メモでした
643: 2020/01/10(金) 17:32:04.48
草はどこへ、、、
646: 2020/01/10(金) 17:46:53.92
あれ…Echoプランってもしかして話しかけて契約したEchoのみしか無理で同一垢のもう一つの別のEchoでは聴けないとかなの!?
同時ではなく排他利用でも… 分かる人いますか?
同時ではなく排他利用でも… 分かる人いますか?
648: 2020/01/10(金) 18:17:01.74
>>646
契約した端末のみだよ
こっち再生してないからあっちはおkとはならないです
移動して聴きたいなら端末も一緒に移動しないと駄目
契約した端末のみだよ
こっち再生してないからあっちはおkとはならないです
移動して聴きたいなら端末も一緒に移動しないと駄目
649: 2020/01/10(金) 18:21:35.26
>>648
レスありがとう
そうなのか…結構制約多いのだな…
レスありがとう
そうなのか…結構制約多いのだな…
650: 2020/01/10(金) 18:30:47.80
複数の端末で使えたら個人プランと変わらんですし
653: 2020/01/10(金) 18:46:33.39
>>650
普通のUnlimitedはdotみたいなEcho専用端末以外のスマホのAmazonMusicアプリやPCでも再生できるでしょ?
普通のUnlimitedはdotみたいなEcho専用端末以外のスマホのAmazonMusicアプリやPCでも再生できるでしょ?
651: 2020/01/10(金) 18:36:02.03
少しでも安くするには年額払いなんだけど
度々4ヶ月99円みたいなキャンペーンやるから悩み処だよね
度々4ヶ月99円みたいなキャンペーンやるから悩み処だよね
652: 2020/01/10(金) 18:44:45.03
echoプランを解約してSpotifyにしたら
家じゅうすべてのechoで一斉に鳴らしたり
個別に鳴らしてて移動先のechoの前で
「音楽!」っていうだけで続きを演奏させることもできる。
家じゅうすべてのechoで一斉に鳴らしたり
個別に鳴らしてて移動先のechoの前で
「音楽!」っていうだけで続きを演奏させることもできる。
654: 2020/01/10(金) 18:55:11.17
echoプランでdotにcharge3接続して
うちのなか持ち歩いて聞いてる
うちのなか持ち歩いて聞いてる
656: 2020/01/10(金) 19:05:12.00
ステレオペア需要で2台までノーカンってことにしとけよな
658: 2020/01/10(金) 19:18:10.44
返品について教えてほしい
返品したら、私の声やデータは返品したブツに残ってるの?アレクサに紐付けされてしまってるの?
返品したら、私の声やデータは返品したブツに残ってるの?アレクサに紐付けされてしまってるの?
659: 2020/01/10(金) 19:21:18.63
>>658
あなたの恥ずかしい××や〇〇は
全てあの小さな点の中に・・・・
なわけないやん
あなたの恥ずかしい××や〇〇は
全てあの小さな点の中に・・・・
なわけないやん
663: 2020/01/10(金) 19:46:31.09
>>659
ほんまね?信じてええね?
>>660
反応せんのに
ほんまね?信じてええね?
>>660
反応せんのに
660: 2020/01/10(金) 19:21:31.25
>>658
そんな簡単に返品できる?
そんな簡単に返品できる?
664: 2020/01/10(金) 19:54:45.09
>>658
基本的にほとんどのデータはサーバ上にあるから本体をAmazonに送らなくても普通に家で使ってれば情報はAmazonが既に握ってる
基本的にほとんどのデータはサーバ上にあるから本体をAmazonに送らなくても普通に家で使ってれば情報はAmazonが既に握ってる
665: 2020/01/10(金) 19:55:46.06
>>658
心配なら工場出荷状態にすればいいやん
紐付けも外れる
心配なら工場出荷状態にすればいいやん
紐付けも外れる
662: 2020/01/10(金) 19:25:53.41
にしても音楽再生がほんと手軽になるよねこれ
人間ほんと一度楽しだすと元に戻れなくなるな
イフトが完全日本語化されたらもっと快適になりそうだけど
探すのがちょいめんどい
人間ほんと一度楽しだすと元に戻れなくなるな
イフトが完全日本語化されたらもっと快適になりそうだけど
探すのがちょいめんどい
666: 2020/01/10(金) 19:58:07.29
お前のあれやこれやの秘密が漏れるか漏れないかはAmazon次第だ今後の言動に気を付けなはれや
667: 2020/01/10(金) 20:13:54.54
急にステレオペアなのに片方しかならなくなった…
まだ通常のUnlimitedなのに…
まだ通常のUnlimitedなのに…
672: 2020/01/10(金) 21:57:36.77
>>667
ちなみに、終了時には
俺「アレクサ、システム終了」
「了解! サスペンドモードに移行します!」【エンジン効果音】
ライト消灯、シーリングファン停止、AVアンプOFF、モニター消灯、【ザップ効果音】
「システム、シャットダウンに成功しました! お疲れ様でした!」
……という風にしてる。
もっとセリフを入れたいけど、セリフ中は待機してしまうようなので、
待ち時間が面倒なので2つにしてる。
ちなみに、終了時には
俺「アレクサ、システム終了」
「了解! サスペンドモードに移行します!」【エンジン効果音】
ライト消灯、シーリングファン停止、AVアンプOFF、モニター消灯、【ザップ効果音】
「システム、シャットダウンに成功しました! お疲れ様でした!」
……という風にしてる。
もっとセリフを入れたいけど、セリフ中は待機してしまうようなので、
待ち時間が面倒なので2つにしてる。
674: 2020/01/10(金) 22:21:15.38
>>667
一回止めて再生しなおしか、電源抜き差しで再起動
たまにおかしくなるね
一回止めて再生しなおしか、電源抜き差しで再起動
たまにおかしくなるね
676: 2020/01/10(金) 22:39:00.54
>>674
レスありがとうございます
アレクサ、停止 アレクサ、続きをかけて とやっても駄目で片方ずつ電源抜いても駄目でほぼ同時に引っこ抜いてさしたら直りました
レスありがとうございます
アレクサ、停止 アレクサ、続きをかけて とやっても駄目で片方ずつ電源抜いても駄目でほぼ同時に引っこ抜いてさしたら直りました
685: 2020/01/11(土) 00:03:49.06
>>683
>>676
これじゃない?
>>676
これじゃない?
687: 2020/01/11(土) 00:15:33.11
>>685
両方引っこ抜きましたが駄目でした。
両方引っこ抜きましたが駄目でした。
689: 2020/01/11(土) 00:19:05.69
>>687
カスタマーセンター電話したときに再起動させるのには引っこ抜いて二、三分は待てって言われたんだけど
それぐらいおきました?
カスタマーセンター電話したときに再起動させるのには引っこ抜いて二、三分は待てって言われたんだけど
それぐらいおきました?
690: 2020/01/11(土) 00:21:59.65
>>689
そうなの?もう一回やってみる。
そうなの?もう一回やってみる。
693: 2020/01/11(土) 00:33:07.71
>>689
5分待ったらグループは復活しましたが、Amazon MUSICアプリからキャストしようとすると認識しません。眠いので明日やります。ありがとう。
5分待ったらグループは復活しましたが、Amazon MUSICアプリからキャストしようとすると認識しません。眠いので明日やります。ありがとう。
668: 2020/01/10(金) 20:49:56.91
スマートリモコン化して、デスク周りのリモコンをまとめて、
俺「アレクサ、システム起動!」
「了解! システム起動します!」【エンジン効果音】
ライト点灯、シーリングファン回転、AVアンプON、モニター点灯、【ザップ効果音】
「システム、オールグリーン。起動完了しました!」
……という風にしてみた。
俺「アレクサ、システム起動!」
「了解! システム起動します!」【エンジン効果音】
ライト点灯、シーリングファン回転、AVアンプON、モニター点灯、【ザップ効果音】
「システム、オールグリーン。起動完了しました!」
……という風にしてみた。
670: 2020/01/10(金) 21:39:20.73
>>668
動画はよ!!!
動画はよ!!!
671: 2020/01/10(金) 21:51:14.78
>>668
オモロイ
波動エンジンのくだりも加えて2倍くらいの長ゼリフにして俺も入れといた
オモロイ
波動エンジンのくだりも加えて2倍くらいの長ゼリフにして俺も入れといた
669: 2020/01/10(金) 21:09:29.56
ワロタ
嫌いじゃない
嫌いじゃない
675: 2020/01/10(金) 22:26:42.52
アレクサ、はやくYouTube music再生させて!
677: 2020/01/10(金) 22:45:49.75
急募 アレクサにApple Musicで水曜日のカンパネラの桃太郎を再生させる方法
681: 2020/01/10(金) 23:09:53.97
>>677
桃太郎という曲自体が、まだ登録されていないんじゃないの?
桃太郎という曲自体が、まだ登録されていないんじゃないの?
682: 2020/01/10(金) 23:43:05.54
>>677
spotifyだけど試した
「Alexa、spotifyで水曜日のカンパネラの桃太郎を再生して」で一回で再生された
再生中に「この曲のタイトルは?」って聞いたら「ウェンズデイカンパネラの桃太郎です」って一度答えが帰って来たんだけど
もう一回聞いたら「水曜日のカンパネラの桃太郎です」になったけど
一度プレイリスト経由で再生して再生中にタイトル聞くとどう登録されてるのかわかるからヒントになるかも
spotifyだけど試した
「Alexa、spotifyで水曜日のカンパネラの桃太郎を再生して」で一回で再生された
再生中に「この曲のタイトルは?」って聞いたら「ウェンズデイカンパネラの桃太郎です」って一度答えが帰って来たんだけど
もう一回聞いたら「水曜日のカンパネラの桃太郎です」になったけど
一度プレイリスト経由で再生して再生中にタイトル聞くとどう登録されてるのかわかるからヒントになるかも
841: 2020/01/12(日) 07:02:18.44
>>832
>>684です
自分も曲指定には苦労してるんだよね
>>682の通り桃太郎て曲はspotifyだと再生できたね
ならspotifyのがいいのかというと、別の曲ではspotifyだとできなくてAmazomアンリミならできるとかもあったりさ
とりあえずフィードバック送信してる
>>684です
自分も曲指定には苦労してるんだよね
>>682の通り桃太郎て曲はspotifyだと再生できたね
ならspotifyのがいいのかというと、別の曲ではspotifyだとできなくてAmazomアンリミならできるとかもあったりさ
とりあえずフィードバック送信してる
843: 2020/01/12(日) 07:17:35.61
>>836
字数制限ですかウーン、幾らでも長いアーティスト名ありますよねfuturing誰々とか
でも「水曜日のカンパネラの一休さん」ならサクッとかかるんですよね
>>841
フィードバックしといてみます
ああ確かにAmazon musicには水曜日のカンパネラの桃太郎は無いですね
ひょっとしてApple musicにあってもAmazon musicに登録無い曲は音声で指定できない仕様なのかな…?
字数制限ですかウーン、幾らでも長いアーティスト名ありますよねfuturing誰々とか
でも「水曜日のカンパネラの一休さん」ならサクッとかかるんですよね
>>841
フィードバックしといてみます
ああ確かにAmazon musicには水曜日のカンパネラの桃太郎は無いですね
ひょっとしてApple musicにあってもAmazon musicに登録無い曲は音声で指定できない仕様なのかな…?
684: 2020/01/10(金) 23:59:05.84
>>677
今、apple musicのスキルも入れてプレイリスト経由で再生後にタイトル聞いてみた
「水曜日のカンパネラのアルバム私を鬼ヶ島に連れてってに収録のモモタです」って返ってきた
たぶん曲タイトルが桃太郎じゃなくてモモタで登録されてる?
今、apple musicのスキルも入れてプレイリスト経由で再生後にタイトル聞いてみた
「水曜日のカンパネラのアルバム私を鬼ヶ島に連れてってに収録のモモタです」って返ってきた
たぶん曲タイトルが桃太郎じゃなくてモモタで登録されてる?
832: 2020/01/12(日) 05:57:31.24
>>684
>>677だけど遅レスごめんなさい
その、モモタって言われるのは知ってて、
「水曜日のカンパネラのモモタをかけて」って言うと、「水曜日のカンパネラの桃太郎という楽曲を見つけられません」ってなるんです
VAの昔話の桃太郎の存在と、何故か桃太郎をモモタと登録されてる事と、モモタを桃太郎と言い換える謎プログラムが絡み合って起こってるような気がする
>>677だけど遅レスごめんなさい
その、モモタって言われるのは知ってて、
「水曜日のカンパネラのモモタをかけて」って言うと、「水曜日のカンパネラの桃太郎という楽曲を見つけられません」ってなるんです
VAの昔話の桃太郎の存在と、何故か桃太郎をモモタと登録されてる事と、モモタを桃太郎と言い換える謎プログラムが絡み合って起こってるような気がする
836: 2020/01/12(日) 06:40:49.99
>>832
Amazonの方には桃太郎という歌はないんじゃないの?
モモタになるのは、Apple musicで再生している曲のタイトルを覚える時に
文字数制限があるのかと。
Amazonの方には桃太郎という歌はないんじゃないの?
モモタになるのは、Apple musicで再生している曲のタイトルを覚える時に
文字数制限があるのかと。
678: 2020/01/10(金) 22:47:53.61
俺はそこまで詳しくないからPCをアレクサの呼びかけで遠隔起動するだけでもかなり苦労した
メーカー製のPCは面倒だわ
メーカー製のPCは面倒だわ
679: 2020/01/10(金) 22:54:03.82
グランドツアー 再生と言っても吹替え版になるねw
字幕版とはっきり言うと最新エピソードになる
シーズン3と言っても認識してくれないが、色々試行錯誤するのが楽しいなこれ
字幕版とはっきり言うと最新エピソードになる
シーズン3と言っても認識してくれないが、色々試行錯誤するのが楽しいなこれ
680: 2020/01/10(金) 22:56:04.95
ごめん散々話題にされててうざいだろうけど
EchoプランだとEcho2台でのステレオペアリングは無理
EchoプランでもBluetoothで繋いだただのBluetoothスピーカーでステレオペアリングは出来る
で合ってる?それとも後者も無理?
EchoプランだとEcho2台でのステレオペアリングは無理
EchoプランでもBluetoothで繋いだただのBluetoothスピーカーでステレオペアリングは出来る
で合ってる?それとも後者も無理?
683: 2020/01/10(金) 23:50:09.28
昨日までEcho2台でステレオペア出来てたのに、今日突然グループが消えて認識もしなくなったんだけど、どうすればいいの?
686: 2020/01/11(土) 00:13:06.26
質問です
アンリミEchoプランでスマホで操作してEchoで音楽鳴らすってのは無理ですかね?
クラシックとかまともに声で曲指定できないっす
アンリミEchoプランでスマホで操作してEchoで音楽鳴らすってのは無理ですかね?
クラシックとかまともに声で曲指定できないっす
688: 2020/01/11(土) 00:15:55.61
>>686
Amazonミュージックアプリから再生したらキャストボタンあるそれ押せばEchoから鳴るよ
Amazonミュージックアプリから再生したらキャストボタンあるそれ押せばEchoから鳴るよ
691: 2020/01/11(土) 00:23:23.92
>>688
これ、ios版ならスムーズに行くけど、
Fireタブに付いてるミュージックアプリだと該当項目選んでもなぜか繋がらんわ
これ、ios版ならスムーズに行くけど、
Fireタブに付いてるミュージックアプリだと該当項目選んでもなぜか繋がらんわ
709: 2020/01/11(土) 06:20:06.40
>>688
echoプランでもアプリ使えるの?
声でしか制御できないと思ってた
echoプランでもアプリ使えるの?
声でしか制御できないと思ってた
692: 2020/01/11(土) 00:27:53.03
>>686
Echoプラン プレイリスト作成とかで検索してプレイリスト作って再生させるとミュージックアプリだけじゃなくアレクサアプリから再生出来るようになる
Echoプラン プレイリスト作成とかで検索してプレイリスト作って再生させるとミュージックアプリだけじゃなくアレクサアプリから再生出来るようになる
694: 2020/01/11(土) 00:36:44.72
なんか色々不具合でてるけどうちは段々アレクサの変動が遅くなってきた
今日調子悪いとかあるのかな
今日調子悪いとかあるのかな
707: 2020/01/11(土) 04:41:20.88
>>694
アレクサも女の子だからね!
アレクサも女の子だからね!
695: 2020/01/11(土) 00:38:14.72
俺も今そっぽ向かれてる
696: 2020/01/11(土) 00:50:40.87
iPhoneのAmazon musicアプリでAVアンプ(HEOS)を出力デバイスに選択してUltraHDな楽曲を再生するとHDで再生さられちゃうんだけど、
出力デバイスにStudioを選んだ場合はUltraHDのまま再生できるのかな?
出力デバイスにStudioを選んだ場合はUltraHDのまま再生できるのかな?
697: 2020/01/11(土) 00:52:59.87
うちもステレオペア解除されて再度スキャンしても
互換性のあるスピーカーが見つかりませんって言われるな
互換性のあるスピーカーが見つかりませんって言われるな
699: 2020/01/11(土) 01:02:47.37
>>697
寝れなくて起きてたら復活したわ。
両方のコードを引っこ抜いて3分以上待ってから指し、後は30分くらい何もしないで待ってれば復活する筈。やってみて。
寝れなくて起きてたら復活したわ。
両方のコードを引っこ抜いて3分以上待ってから指し、後は30分くらい何もしないで待ってれば復活する筈。やってみて。
710: 2020/01/11(土) 06:28:11.53
>>699
俺も昨日ステレオ(ベ)アリングが解除されっぱなしでおかしかったよ
Wi-Fiは正常なのにネットワークエラーとか出てた
みんなも同じと言うことはアマゾンに不具合はもちろん個人情報も通信してるんだろうな
俺も昨日ステレオ(ベ)アリングが解除されっぱなしでおかしかったよ
Wi-Fiは正常なのにネットワークエラーとか出てた
みんなも同じと言うことはアマゾンに不具合はもちろん個人情報も通信してるんだろうな
740: 2020/01/11(土) 12:28:54.02
>>710
ベッド脇に置いておいたら、セックス中の声も全部筒抜けってことだよね
ベッド脇に置いておいたら、セックス中の声も全部筒抜けってことだよね
741: 2020/01/11(土) 12:48:49.41
>>740
セレブじゃなければそんなの無価値だろ。w
セレブじゃなければそんなの無価値だろ。w
742: 2020/01/11(土) 12:53:57.25
>>740
聞かせたい人も多いだろ
聞かせたい人も多いだろ
743: 2020/01/11(土) 12:58:15.80
>>740
誰かに聞かれてると思うとわざわざ色々興奮する事喋っちまいそう
え~か~、え~か~ええのんか~
誰かに聞かれてると思うとわざわざ色々興奮する事喋っちまいそう
え~か~、え~か~ええのんか~
744: 2020/01/11(土) 13:03:01.48
>>743
「もう逝ったの?」が聞かれるけどいいの?
「もう逝ったの?」が聞かれるけどいいの?
700: 2020/01/11(土) 01:18:59.41
>>697
ウチも似たような感じ
両方のEchoをリセットして再登録してもダメだったけど、
ALEXAアプリを初期化(スマホの設定→アプリ→データ全削除)
したらステレオペアが組めるようになった
しかしEchoリセットの副作用?ダウングレード?なのか、
「アラームの音量を・・徐々に大きくする」の項目が消えてなくなった・・・
ウチも似たような感じ
両方のEchoをリセットして再登録してもダメだったけど、
ALEXAアプリを初期化(スマホの設定→アプリ→データ全削除)
したらステレオペアが組めるようになった
しかしEchoリセットの副作用?ダウングレード?なのか、
「アラームの音量を・・徐々に大きくする」の項目が消えてなくなった・・・
698: 2020/01/11(土) 00:55:20.46
Echo show 5 来たけど、タッチレスポンスってこんなもん?
なんか微妙に遅れる感じ
iPadとかと比べたらダメなレベル?
なんか微妙に遅れる感じ
iPadとかと比べたらダメなレベル?
705: 2020/01/11(土) 03:29:27.81
>>698
そりゃそうだろ、専用タブとかスマホじゃないんだから
そりゃそうだろ、専用タブとかスマホじゃないんだから
714: 2020/01/11(土) 07:39:23.84
>>705
5年前のiPad mini 4よりももっさりなんだけど
やっぱそんなもんすか?
5年前のiPad mini 4よりももっさりなんだけど
やっぱそんなもんすか?
715: 2020/01/11(土) 08:12:12.11
>>714
そんなもんだって
液晶なんておまけみたいなもんなんだから
そんなもんだって
液晶なんておまけみたいなもんなんだから
718: 2020/01/11(土) 08:49:01.71
>>715
そっかー、そんなものなのね
初期不良とかじゃなければいいなと思ったのよ
そっかー、そんなものなのね
初期不良とかじゃなければいいなと思ったのよ
716: 2020/01/11(土) 08:18:49.75
>>714
機能の動作自体はクラウド側のサーバーで動いているからレスポンスが悪い
貴方の求める物はFireタブレットなのだと思う
機能の動作自体はクラウド側のサーバーで動いているからレスポンスが悪い
貴方の求める物はFireタブレットなのだと思う
734: 2020/01/11(土) 11:15:34.35
>>698
ムキになってるやつがいるけど無視しな
普通のタブより遅いと感じたことはないので不具合や回線速度を疑った方がいい
ムキになってるやつがいるけど無視しな
普通のタブより遅いと感じたことはないので不具合や回線速度を疑った方がいい
701: 2020/01/11(土) 01:40:10.11
676は俺だけどやっぱり昨日ステレオペアなんかおかしかったよな
ステレオペアを管理するAmazonの鯖が重いと言うか不具合っぽい感じでアレクサアプリから消えたり復活したり訳わかめでページが開かず組み直したり削除もできなかったりもした
ステレオペアを管理するAmazonの鯖が重いと言うか不具合っぽい感じでアレクサアプリから消えたり復活したり訳わかめでページが開かず組み直したり削除もできなかったりもした
702: 2020/01/11(土) 01:51:13.22
スピーカの設定でインターネットを気にしないといけないなんて流石21世紀w
703: 2020/01/11(土) 02:00:21.16
ネットに依存しすぎると痛い目を見ることもありそう
便利だから依存しまくるけど
便利だから依存しまくるけど
704: 2020/01/11(土) 02:03:50.79
定型アクションの待機って5秒間隔でしか設定できないの?
1秒は無理?
連続してテレビのリモコンを操作させる時に待機入れないと順番が入れ替わって受信される事があるから
短く待機させたい
おしゃべりで「ー」を入れる方法もあるらしいけど
もっと短くする方法ないかな
1秒は無理?
連続してテレビのリモコンを操作させる時に待機入れないと順番が入れ替わって受信される事があるから
短く待機させたい
おしゃべりで「ー」を入れる方法もあるらしいけど
もっと短くする方法ないかな
708: 2020/01/11(土) 05:19:43.01
>>704
定型アクションの「エアコン」の「再実行までの間隔」では、
1・2・3・4・5・10・15・20分……となっているので、
要望を出せば改善してもらえる可能性はあるように思います。
定型アクションの「エアコン」の「再実行までの間隔」では、
1・2・3・4・5・10・15・20分……となっているので、
要望を出せば改善してもらえる可能性はあるように思います。
706: 2020/01/11(土) 03:42:39.75
show5って1万円かそこらじゃなかったっけ?
その価格のスマホ考えたらとてもヌルヌル動作は求められないね
その価格のスマホ考えたらとてもヌルヌル動作は求められないね
711: 2020/01/11(土) 06:41:05.01
個人情報がどうこうってより、
クラウドサービス自体が親機(サーバー)と
子機(echo)みたいな関係だから
親機の調子が悪いと子機の大半に悪影響出るって仕組みだぞ
クラウドサービス自体が親機(サーバー)と
子機(echo)みたいな関係だから
親機の調子が悪いと子機の大半に悪影響出るって仕組みだぞ
713: 2020/01/11(土) 07:10:53.41
パソコンだって1週間ずっと動かし続ければ、
動作が不安定になったり遅くなって、再起動する必要があるんだからな。
スマートスピーカーも週1くらいで再起動したほうが良いと思う。
つーか1日1回、使っていない深夜にでも、
自動的に再起動してくれるようなシステムのほうが、
ストレスが減るし、クレームにならずに良いだろうね。
動作が不安定になったり遅くなって、再起動する必要があるんだからな。
スマートスピーカーも週1くらいで再起動したほうが良いと思う。
つーか1日1回、使っていない深夜にでも、
自動的に再起動してくれるようなシステムのほうが、
ストレスが減るし、クレームにならずに良いだろうね。
717: 2020/01/11(土) 08:32:34.34
たしかに触って操作するならタブレットでやれば?って話だよなあ
719: 2020/01/11(土) 09:15:33.19
音声で再起動するコマンドあればいいのに
720: 2020/01/11(土) 09:19:59.42
「バルスタイル」って言えば再起動するよ。
721: 2020/01/11(土) 09:33:45.53
再起動してって言えば再起動できるとめちゃくちゃ便利だよな
722: 2020/01/11(土) 09:43:34.72
そもそもこんなダム端末が頻繁に再起動必要てのがあかん
727: 2020/01/11(土) 10:43:59.71
>>722
誰も頻繁に再起動が必要なんて言ってないだろ
何か動作が怪しいときに念のため再起動が命令できたら楽だって話だけで
誰も頻繁に再起動が必要なんて言ってないだろ
何か動作が怪しいときに念のため再起動が命令できたら楽だって話だけで
723: 2020/01/11(土) 09:56:09.80
PCやiPhoneですらアップデート以外で再起動なんて年に数回だしな
まあ広範なベータテストと思っていれば腹も立たない
まあ広範なベータテストと思っていれば腹も立たない
724: 2020/01/11(土) 09:58:37.76
うーむ・・・第3世代dotを2台使ってるんですが、昨夜ステレオペアが出来ない現象から復帰したあと、
片方だけアラーム設定の「アラームの音量を指定レベルまで徐々に大きくする」がなくなってる
Alexaアプリにこの設定項目自体が無いんすよ。昨日の夕方までは確かにあったのに
設定できる方のソフトウェアバージョンは3389730692で、出来ない方は3389730436
なお、どちらもアプデ確認すると「最新です」って返ってくる
リセット&再登録も何度か試したけど変化ナシ
似たようなことが起きてるって方いませんか?
片方だけアラーム設定の「アラームの音量を指定レベルまで徐々に大きくする」がなくなってる
Alexaアプリにこの設定項目自体が無いんすよ。昨日の夕方までは確かにあったのに
設定できる方のソフトウェアバージョンは3389730692で、出来ない方は3389730436
なお、どちらもアプデ確認すると「最新です」って返ってくる
リセット&再登録も何度か試したけど変化ナシ
似たようなことが起きてるって方いませんか?
729: 2020/01/11(土) 10:50:32.60
>>724
そういうのは気長に待つしかない。忘れた頃には直ってる。
全てがサーバー依存だから、手元でリセットしてすぐ直るようなものではないと心得るのが吉。
そういうのは気長に待つしかない。忘れた頃には直ってる。
全てがサーバー依存だから、手元でリセットしてすぐ直るようなものではないと心得るのが吉。
725: 2020/01/11(土) 10:24:40.92
Wi-Fi早い方が反応良くなる?
726: 2020/01/11(土) 10:26:45.04
Amazonからの通知でdotが黄色に光るのが嫌なんかだが、通知って個体別に設定無理?一括しかないのかな?
728: 2020/01/11(土) 10:45:57.88
その程度なら電源抜き差しでも支障ないような
733: 2020/01/11(土) 11:14:55.80
>>728
せっかく音声操作ができる端末なんだから
せっかく音声操作ができる端末なんだから
730: 2020/01/11(土) 10:54:33.75
ファームのアップデートが集中して鯖に負担かかるからわざと時期をずらすことは考えられる
731: 2020/01/11(土) 10:56:48.65
アンリミもプライムも解約申請したら途端にアレクサさんの対応が冷たくなった
732: 2020/01/11(土) 11:04:25.90
ヤマハのAlexa入りサウンドバー買った人はちらほらいるようですけど、ソニー HT-Z9F を買った人どうですか?
737: 2020/01/11(土) 12:03:11.87
>>732
それアレクサさん入ってないしスレチじゃない?
それアレクサさん入ってないしスレチじゃない?
750: 2020/01/11(土) 14:32:22.88
>>737
Alexa使えると書いてたから入ってると思った。
操作出来るだけなのね。
Alexa使えると書いてたから入ってると思った。
操作出来るだけなのね。
735: 2020/01/11(土) 11:47:27.01
車の中の遅い回線で使ってるとべらぼーに遅いよ
同じ回線のタブレットに比べて
一旦向こうに送ってデータなどまとめて送ってくる感じかな
同じ回線のタブレットに比べて
一旦向こうに送ってデータなどまとめて送ってくる感じかな
736: 2020/01/11(土) 12:02:47.64
スマホのアレクサアプリはもっさりしてて重い。
738: 2020/01/11(土) 12:10:14.97
アルバムかけてと言っても1曲しかかけてくれない
アレクサさん冷たい
アレクサさん冷たい
739: 2020/01/11(土) 12:13:14.90
「アレクサ、寒いね」
「寒いですね。“アレクサ、今日の最低気温は?”と訊いてみてください」
(訊いてみてくださいじゃなくて、今最低気温を答えればいいだろw)
「寒いですね。“アレクサ、今日の最低気温は?”と訊いてみてください」
(訊いてみてくださいじゃなくて、今最低気温を答えればいいだろw)
747: 2020/01/11(土) 13:53:41.63
>>739
うちのアレクサンは寒いねというと暖房起動天気一言音楽などが動くよう定型してあります
夏は暑いねでおけ
うちのアレクサンは寒いねというと暖房起動天気一言音楽などが動くよう定型してあります
夏は暑いねでおけ
745: 2020/01/11(土) 13:03:07.21
アレクサの再起動の話だけどスマートプラグ使おうとしても
通電オフまでは出来てもオンの信号送れないんかな
通電オフまでは出来てもオンの信号送れないんかな
748: 2020/01/11(土) 13:58:25.14
>>745
2台以上あればできるよ
2台以上あればできるよ
749: 2020/01/11(土) 14:05:55.48
>>745
ルーター用のスマートプラグが売っているからそれを使うのもいいかもね。うちはルーター用に1つ使っているけど、できることは3つ
・指定した時間に再起動する
・指定した時間にON OFF
・インターネット接続が切断したら再起動
ルーター用のスマートプラグが売っているからそれを使うのもいいかもね。うちはルーター用に1つ使っているけど、できることは3つ
・指定した時間に再起動する
・指定した時間にON OFF
・インターネット接続が切断したら再起動
752: 2020/01/11(土) 15:48:20.59
>>749
それ良いですね。
どの製品ですか?
それ良いですね。
どの製品ですか?
751: 2020/01/11(土) 15:33:36.04
>>745
アレクサ 単体での制御ではオンは無理だね
アレクサ 単体での制御ではオンは無理だね
746: 2020/01/11(土) 13:09:11.01
スマートプラグで予約すればいけるのかな?
アレクサ再起動して→1分後に電源オフと2分後に電源オン入れる感じで
よくはわかってないから適当に言ってるけど
アレクサ再起動して→1分後に電源オフと2分後に電源オン入れる感じで
よくはわかってないから適当に言ってるけど
753: 2020/01/11(土) 17:02:18.52
狭い1ldkでリビングはステレオにしたいけど、show5の画面も置いておきたい
寝室には寝る前に聞くだけだから1つで良い
どんな構成がよいですか?
寝室には寝る前に聞くだけだから1つで良い
どんな構成がよいですか?
761: 2020/01/11(土) 18:17:06.57
>>753
音楽考えるなら無印かプラス
画面なんか飾りです
音楽考えるなら無印かプラス
画面なんか飾りです
766: 2020/01/11(土) 18:54:26.77
>>761
音楽考えるなら、ドットにPCスピーカー接続だろ。
単体のみ設置したいなら、Echo Studio。
単体のみでのコストパフォーマンスなら、無印かプラス。
音楽考えるなら、ドットにPCスピーカー接続だろ。
単体のみ設置したいなら、Echo Studio。
単体のみでのコストパフォーマンスなら、無印かプラス。
778: 2020/01/11(土) 20:23:11.75
>>761
時計なかったから画面は重宝してて
スピーカー接続するのがいいのかな
時計なかったから画面は重宝してて
スピーカー接続するのがいいのかな
780: 2020/01/11(土) 20:25:43.51
>>778
それならどっちもSHOW5でリビングは追加でなんか適当なアクティブスピーカーかなぁ
それならどっちもSHOW5でリビングは追加でなんか適当なアクティブスピーカーかなぁ
781: 2020/01/11(土) 20:38:04.51
>>761
>>778
show5がやっと届いたんで使い始めた
時計以外に使い道ないと思ったが、youtubeが使えるのいいよ
「アレクサ、youtubeでXXXの○○○」でアーティストの曲がトップに来る
あとは一回タッチ必要だけど、もうアンリミテッドの契約はいらないな
>>778
show5がやっと届いたんで使い始めた
時計以外に使い道ないと思ったが、youtubeが使えるのいいよ
「アレクサ、youtubeでXXXの○○○」でアーティストの曲がトップに来る
あとは一回タッチ必要だけど、もうアンリミテッドの契約はいらないな
754: 2020/01/11(土) 17:34:58.61
Echo便利すぎてもう一台欲しいのだけど
2980円だとか999円だとか値引きが鬼すぎて
セールが来るまでどれも通常価格で買う気になれない
簡易的なEcho Inputですら通常2980円もするんだもんなぁ
2980円だとか999円だとか値引きが鬼すぎて
セールが来るまでどれも通常価格で買う気になれない
簡易的なEcho Inputですら通常2980円もするんだもんなぁ
755: 2020/01/11(土) 17:40:16.25
安売りしててステレオ化の話題になるともう一台追加したくなるよな
ステレオ化すると曲によるけど、
左右別れてリードギターとサイドギターの奥行き感が増していいね
だからステレオ(立体)と言うんだろうけど
ステレオ化すると曲によるけど、
左右別れてリードギターとサイドギターの奥行き感が増していいね
だからステレオ(立体)と言うんだろうけど
756: 2020/01/11(土) 17:44:44.51
定期的にセールやるんだからそれ待てばいいだけ
757: 2020/01/11(土) 18:05:25.84
アマゾン端末は値引きで買うもんだからなぁ
最上位機種以外はどれもそこそこの値下げがある
過去最安値は2台買えば半額(機種によっては40%台)から更に半額だったけど、
あれ自体は尼のうっかりだろうしなぁ
最上位機種以外はどれもそこそこの値下げがある
過去最安値は2台買えば半額(機種によっては40%台)から更に半額だったけど、
あれ自体は尼のうっかりだろうしなぁ
759: 2020/01/11(土) 18:08:12.36
>>757
ダブル半額で2台買ったけど結局最初にちょっと触って箱にしまってあるわ
現時点の機器で問題なければ安いからって意味もなく買うのはやめたけど
安売りしても元が取れるくらいプライムやアンリミの契約者が増えるんだろうな
ダブル半額で2台買ったけど結局最初にちょっと触って箱にしまってあるわ
現時点の機器で問題なければ安いからって意味もなく買うのはやめたけど
安売りしても元が取れるくらいプライムやアンリミの契約者が増えるんだろうな
790: 2020/01/11(土) 21:59:59.58
>>759
似たような環境だけど、画面ってあまり見ることないけど時計代わりにするならいいよ
スピーカーは有線で繋げるやつ別にあった方がいい、
似たような環境だけど、画面ってあまり見ることないけど時計代わりにするならいいよ
スピーカーは有線で繋げるやつ別にあった方がいい、
758: 2020/01/11(土) 18:07:56.47
studioしか眼中に入れなければ安売りを気にする事もないよ。
760: 2020/01/11(土) 18:10:23.17
バーゲンで売るのは同じ製品でも色々と不具合の放置された旧ロットなのが商売の常識である。
762: 2020/01/11(土) 18:18:59.15
アレクサアプリで曲をサムアップボタン押したらオレンジになるけどそれを取り消す場合ってどうしたらいいのかな
もう1回押してもオレンジ消えないし、サムダウン押したらダメだろうし
もう1回押してもオレンジ消えないし、サムダウン押したらダメだろうし
763: 2020/01/11(土) 18:22:11.69
Monitor Audio Radius 90と同じくらいの音質のスマートスピーカーってある?
764: 2020/01/11(土) 18:25:01.96
>>763
エコスタなら光出力ついてるから自慢のスーパーオーディオにぶち込めばいい
エコスタなら光出力ついてるから自慢のスーパーオーディオにぶち込めばいい
765: 2020/01/11(土) 18:44:03.89
99円で売ってたものを10倍以上で買ったんだから、あと数倍くらいなんともないだろ
767: 2020/01/11(土) 19:34:39.92
安売りのたびに衝動買いして何だかんだでEchoシリーズ12台になってしまった。
いくら安くてももうムリ(と前回も思ってた)
いくら安くてももうムリ(と前回も思ってた)
768: 2020/01/11(土) 19:38:02.70
>>767
自分を制御できないだけじゃ?
自分を制御できないだけじゃ?
771: 2020/01/11(土) 19:40:53.93
>>768
その通り!
その通り!
773: 2020/01/11(土) 19:47:21.24
>>768
話しかけてくれる人がいないんだなw
話しかけてくれる人がいないんだなw
772: 2020/01/11(土) 19:41:03.09
>>767
「アレクサ、俺を止めて」
「アレクサ、俺を止めて」
774: 2020/01/11(土) 19:49:22.95
>>767
うちも11台だ(汗)
うちも11台だ(汗)
769: 2020/01/11(土) 19:38:27.13
正月セールでshow5が全然安くならないのは意外だった。
安くしなくても売れてるの?
安くしなくても売れてるの?
770: 2020/01/11(土) 19:40:52.58
>>769
年末に売り切れてたので出せなかったのだろう
年末に売り切れてたので出せなかったのだろう
775: 2020/01/11(土) 19:53:53.93
うちはdot99,999*2の3台だけどもういいわ
776: 2020/01/11(土) 20:06:54.88
家中echoだらけでもう置く所思い付かない
777: 2020/01/11(土) 20:16:17.78
Echo Dot999円って10月末と年末の2回だけだよね?
もう打ち止めなのかなぁまだあるんだろうか
もう打ち止めなのかなぁまだあるんだろうか
779: 2020/01/11(土) 20:25:30.59
>>777
もうしばらく経ったら別シリーズ投げ売りしてくれないかなと思ってる
もうしばらく経ったら別シリーズ投げ売りしてくれないかなと思ってる
782: 2020/01/11(土) 21:06:50.77
エコー10台にグーグル3台ライン3台だw
801: 2020/01/11(土) 22:32:27.55
>>797
>>782だけどイオシス通販で3世代dot新品2980円だよ
あとgooglehome中古が2020円
dot4個ググル5個追加しちゃったw誰か止めて
>>782だけどイオシス通販で3世代dot新品2980円だよ
あとgooglehome中古が2020円
dot4個ググル5個追加しちゃったw誰か止めて
783: 2020/01/11(土) 21:36:39.01
第二世代echoの在庫が復活してるな、定価でw
初売りセールの返品かな
初売りセールの返品かな
784: 2020/01/11(土) 21:37:03.84
部屋中に罠を設置。自分のベッドだけが安全範囲
「アレクサ、助けて」で起動、照明起動、生放送開始、警察に通報
ってのを考えたけど誤作動が怖いな
「アレクサ、助けて」で起動、照明起動、生放送開始、警察に通報
ってのを考えたけど誤作動が怖いな
785: 2020/01/11(土) 21:38:18.60
https://www.amazon.co.jp/dp/B077XF3XJK/
999円dot用にこれ買った!さすがにモノラルdotよりは音が良くなるだろう…
Echoプランを今後継続で俺はこれで音楽生活だ…
音楽なんか聴く習慣なかったけどEchoの魔力は凄いわ
999円dot用にこれ買った!さすがにモノラルdotよりは音が良くなるだろう…
Echoプランを今後継続で俺はこれで音楽生活だ…
音楽なんか聴く習慣なかったけどEchoの魔力は凄いわ
793: 2020/01/11(土) 22:07:11.36
>>785
音楽聞くだけならそれでもいいけど、
タイマー等使うならオートパワーオフが効く機種はやめといた方がいいよ
音楽聞くだけならそれでもいいけど、
タイマー等使うならオートパワーオフが効く機種はやめといた方がいいよ
795: 2020/01/11(土) 22:09:52.02
>>793
えっ…これってオートパワーオフなんて付いてるスピーカーなの!?
嘘だろ…
えっ…これってオートパワーオフなんて付いてるスピーカーなの!?
嘘だろ…
798: 2020/01/11(土) 22:21:36.07
>>793
再度確認してみたけどオートパワーオフ機能は無いように思うけどこのスピーカーはそんな機能付いているの!?
再度確認してみたけどオートパワーオフ機能は無いように思うけどこのスピーカーはそんな機能付いているの!?
799: 2020/01/11(土) 22:24:36.51
>>798
付いてないよ
PC用だからPCのUSBから電源取ってたら連動して勝手にoffになるけど
付いてないよ
PC用だからPCのUSBから電源取ってたら連動して勝手にoffになるけど
800: 2020/01/11(土) 22:29:25.56
>>799
びっくりした… もう発送準備中だったからどうしようかと思って焦った…
電源はスマホがtype-cになって退役したUSB充電器とかが色々あるからそれを使う予定なので大丈夫そうで安心した
びっくりした… もう発送準備中だったからどうしようかと思って焦った…
電源はスマホがtype-cになって退役したUSB充電器とかが色々あるからそれを使う予定なので大丈夫そうで安心した
813: 2020/01/11(土) 23:56:57.16
>>785
俺もEchoプラン用にそれ買おうかと思ってたんでよかったらDot単体との比較お願いします
俺もEchoプラン用にそれ買おうかと思ってたんでよかったらDot単体との比較お願いします
896: 2020/01/12(日) 21:10:05.55
>>813
非プライムで遅くて明日の夕方届くからそれ以降で良ければ…
自分はオーディオに詳しくないからあまり参考にならないと思うが…
非プライムで遅くて明日の夕方届くからそれ以降で良ければ…
自分はオーディオに詳しくないからあまり参考にならないと思うが…
903: 2020/01/12(日) 23:17:03.20
さいしょIDをみて>>860からハナシつながってんのかと思って
>>898のが防水、Bluetoothなん?と思っちゃった
>>785からのハナシだったか
なら有線のでいいと
>>898のが防水、Bluetoothなん?と思っちゃった
>>785からのハナシだったか
なら有線のでいいと
786: 2020/01/11(土) 21:39:56.29
スレ違いだけど、show5買うならfireHDタブレットの8か10でいいんじゃないかなぁ。
showモードあるからスピーカーの性能以外ほぼ上位互換。
家の中で持ち運びできて汎用性が高い。
音楽はアレクサに指示してechoに再生させるか、Bluetoothで外部スピーカーに飛ばせばいい。
showモードあるからスピーカーの性能以外ほぼ上位互換。
家の中で持ち運びできて汎用性が高い。
音楽はアレクサに指示してechoに再生させるか、Bluetoothで外部スピーカーに飛ばせばいい。
797: 2020/01/11(土) 22:19:55.16
>>786
FHD10や8を2台づつ買って、
まだ他におもちゃが欲しいからエコー二世代二台と省吾買った
また投げ売りしたら買うよ
おもちゃ価格だから財布の中は痛くない
現在無料期間中のアンリミテッドはずっと加入し続けるかもしれないが、
なんか負けた気分になるな
FHD10や8を2台づつ買って、
まだ他におもちゃが欲しいからエコー二世代二台と省吾買った
また投げ売りしたら買うよ
おもちゃ価格だから財布の中は痛くない
現在無料期間中のアンリミテッドはずっと加入し続けるかもしれないが、
なんか負けた気分になるな
802: 2020/01/11(土) 22:45:04.16
>>786
7、8、10すべて買ったけどshow5というか据え置き機とはまた別もの
まあタブをどこかに固定で電源さしっぱでほんとにechoとして使うならまあそれもいいが
持ち運びができてバッテリーでって考えると結局使いづらくなる
マイク性能はお世辞にもいいとは言えないし、showモードやハンズフリーモードとかやってるとバッテリーも食うし
7、8、10すべて買ったけどshow5というか据え置き機とはまた別もの
まあタブをどこかに固定で電源さしっぱでほんとにechoとして使うならまあそれもいいが
持ち運びができてバッテリーでって考えると結局使いづらくなる
マイク性能はお世辞にもいいとは言えないし、showモードやハンズフリーモードとかやってるとバッテリーも食うし
817: 2020/01/12(日) 00:27:57.78
>>802
Show5やっぱり画面小さいなと思い始めた頃にFire10新型発売されたから買って代わりにしてみたけど
純粋にEchoとしてだけ使うならバッテリーほとんど減らなくてたまに充電するだけで済むよ
まあスピーカーもタブレットも他のものがあるからだけど一家に1台だけならShow5オススメ
Fireで不満なのはウェイクワードが2つしかないことくらいかな
Echoにしたかったのに
Show5やっぱり画面小さいなと思い始めた頃にFire10新型発売されたから買って代わりにしてみたけど
純粋にEchoとしてだけ使うならバッテリーほとんど減らなくてたまに充電するだけで済むよ
まあスピーカーもタブレットも他のものがあるからだけど一家に1台だけならShow5オススメ
Fireで不満なのはウェイクワードが2つしかないことくらいかな
Echoにしたかったのに
850: 2020/01/12(日) 08:35:03.42
>>817
10ならバッテリー結構持つね、普通に使ってたり待機してても7や8よりも持つし
自分も最初は使い分けしようと思ってEchoをワードにしたかったけどアマゾンしかないのはちょっとなと思った
タブで据え置きEchoの代用をするっていうのは個人的にはやっぱりイマイチだったかな
やっぱりタブと据え置きを別々に使ったほうが使いやすい
10ならバッテリー結構持つね、普通に使ってたり待機してても7や8よりも持つし
自分も最初は使い分けしようと思ってEchoをワードにしたかったけどアマゾンしかないのはちょっとなと思った
タブで据え置きEchoの代用をするっていうのは個人的にはやっぱりイマイチだったかな
やっぱりタブと据え置きを別々に使ったほうが使いやすい
822: 2020/01/12(日) 01:21:48.43
>>802
実際fireHD8つかってるけどバッテリーはかなり保つよ。普通のスマホより体感で数倍長持ち。
うちはキッチンの壁にかけて画面付きのアレクサとして使ってるけど、キッチンの範囲内でマイクの性能で困った事はない。
むしろ他のechoと同時に反応してしまう事もある。
というかshow5のマイクも大概評判悪い。
薄型だから壁に取り付けできるのが便利よ。
実際fireHD8つかってるけどバッテリーはかなり保つよ。普通のスマホより体感で数倍長持ち。
うちはキッチンの壁にかけて画面付きのアレクサとして使ってるけど、キッチンの範囲内でマイクの性能で困った事はない。
むしろ他のechoと同時に反応してしまう事もある。
というかshow5のマイクも大概評判悪い。
薄型だから壁に取り付けできるのが便利よ。
787: 2020/01/11(土) 21:45:05.01
Fire 7はAlexaハンズフリーはできるがShowモードはなし、か
ややこしい
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1907/05/news047_2.html
ややこしい
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1907/05/news047_2.html
788: 2020/01/11(土) 21:48:22.89
なんかこう、色々なツールやデバイスが乱立してて嫌な感じだな
「xxな音楽が聞きたい」と思った瞬間に我先に再生してくれるようにならんもんかなおう
「xxな音楽が聞きたい」と思った瞬間に我先に再生してくれるようにならんもんかなおう
789: 2020/01/11(土) 21:50:09.52
そもそもタブならスキルでなくアプリを使えばいいからな
音声でタブの操作もできるしshow対応いらない気がする
音声でタブの操作もできるしshow対応いらない気がする
791: 2020/01/11(土) 22:02:03.53
タブレットをタブって略すのは普通なん?
タブと混じってよくわからなくなるわん
タブと混じってよくわからなくなるわん
792: 2020/01/11(土) 22:03:06.62
何となく音声でペアリング!って叫んでみたら、ちゃんと繋いでくれるんだな
794: 2020/01/11(土) 22:09:31.70
Fireタブ、とかは言うかな
そっちはtabletで平たいのほう
ブラウザのタブ形式みたいなのはTabbedか
そっちはtabletで平たいのほう
ブラウザのタブ形式みたいなのはTabbedか
796: 2020/01/11(土) 22:13:10.42
家にいる時はだいたい何かしらBGM流してるから、マルチルームミュージックの有り難みがすごい。
リビングから洗面所に行ってもトイレに行っても寝室に行っても、シームレスに音楽を聞いていられるって良いや。
リビングから洗面所に行ってもトイレに行っても寝室に行っても、シームレスに音楽を聞いていられるって良いや。
806: 2020/01/11(土) 23:15:03.59
>>796
俺も一人暮らし時代にそれやりたかった。
結婚して子供出来たら、「うるさい」って言われて終わり。
自分の部屋でペア楽しむくらいしかない。
俺も一人暮らし時代にそれやりたかった。
結婚して子供出来たら、「うるさい」って言われて終わり。
自分の部屋でペア楽しむくらいしかない。
803: 2020/01/11(土) 22:51:21.90
海外である専用のドックがけっきょく日本で出ていねーんだっけか
>FireタブレットをEcho Showのように使える「Show Mode Dock」を試す
https://japanese.engadget.com/2018/07/25/fire-echo-show-show-mode-dock/
>FireタブレットをEcho Showのように使える「Show Mode Dock」を試す
https://japanese.engadget.com/2018/07/25/fire-echo-show-show-mode-dock/
804: 2020/01/11(土) 23:09:02.71
音楽だけ外部スピーカーに出力してくれると嬉しいんだけどなぁ
805: 2020/01/11(土) 23:12:18.35
ビヨンセのHalo
とかいう表示どうにかして欲しい。かっこ悪い。
とかいう表示どうにかして欲しい。かっこ悪い。
807: 2020/01/11(土) 23:18:03.60
どこでも音楽流れてるのは商店街みたいでやだ
852: 2020/01/12(日) 08:49:55.22
>>807
どこでも音楽流れてるのはいいホテルの大きな部屋みたいで気持ちいい。
どこでも音楽流れてるのはいいホテルの大きな部屋みたいで気持ちいい。
808: 2020/01/11(土) 23:21:21.68
アマゾンミュージックで音楽かけるときに曲名で頼むと必ずライブ版が流れてくる…
ライブ版じゃないやつ流してほしいんだけど、どうすればいいのか知ってる人いる?
ライブ版じゃないやつ流してほしいんだけど、どうすればいいのか知ってる人いる?
809: 2020/01/11(土) 23:30:12.34
寝室のエコーに電気つけて→寝室の電気
リビングのエコーに電気つけて→リビングの電気
みたいに同じデバイスの名前、ワードで使い分けって出来ない?
電気つけてだとどちらかの電気しか対応しないし、寝室の電気~、リビングの電気って面倒だからデバイス名を電気、照明って分けてるけど分からなくなるから電気つけてで何処でも通用するようにしたい
リビングのエコーに電気つけて→リビングの電気
みたいに同じデバイスの名前、ワードで使い分けって出来ない?
電気つけてだとどちらかの電気しか対応しないし、寝室の電気~、リビングの電気って面倒だからデバイス名を電気、照明って分けてるけど分からなくなるから電気つけてで何処でも通用するようにしたい
810: 2020/01/11(土) 23:32:41.80
>>809
寝室とリビングで別垢で登録すればええ
寝室とリビングで別垢で登録すればええ
815: 2020/01/12(日) 00:18:19.89
>>810
部屋の数だけアカウント、アプリが必要になるのと、リビングから寝室のデバイスを操作出来なくなりませんか?
>>811 >>812
アレクサアプリ、リモコン側のアプリでエコーとデバイスをそれぞれグループ分けしてても電気つけてで後に検出した方?のみ操作されます。
寝室だけ電気を登録して寝室のグループ分けをしていれば寝室で呼びかければ寝室の電気の操作出来るのですが、リビングの電気をデバイス検出してリビングのエコーとグループに登録した途端に寝室で呼びかけてもリビングの電気がついてしまいます
部屋の数だけアカウント、アプリが必要になるのと、リビングから寝室のデバイスを操作出来なくなりませんか?
>>811 >>812
アレクサアプリ、リモコン側のアプリでエコーとデバイスをそれぞれグループ分けしてても電気つけてで後に検出した方?のみ操作されます。
寝室だけ電気を登録して寝室のグループ分けをしていれば寝室で呼びかければ寝室の電気の操作出来るのですが、リビングの電気をデバイス検出してリビングのエコーとグループに登録した途端に寝室で呼びかけてもリビングの電気がついてしまいます
819: 2020/01/12(日) 00:40:18.09
>>815です
1,寝室の電気のみ登録→寝室、リビングで寝室の電気の操作
2,リビングの電気も登録→寝室、リビングでリビングの電気の操作
リビングの電気を削除→1と同じ状態
グループ分けしてるのに効いてない感じです
1,寝室の電気のみ登録→寝室、リビングで寝室の電気の操作
2,リビングの電気も登録→寝室、リビングでリビングの電気の操作
リビングの電気を削除→1と同じ状態
グループ分けしてるのに効いてない感じです
821: 2020/01/12(日) 00:49:39.06
>>819
AlexaよりGoogleHomeの方が希望の動作ができそうだね
AlexaよりGoogleHomeの方が希望の動作ができそうだね
833: 2020/01/12(日) 06:00:21.06
812: 2020/01/11(土) 23:38:17.78
>>809
グループにすればそうなるよ
グループにすればそうなるよ
811: 2020/01/11(土) 23:33:45.56
同じグループで
デバイス名を指定せずに使い分けって無茶な話では?
デバイス名を指定せずに使い分けって無茶な話では?
814: 2020/01/12(日) 00:04:33.77
寝室のエコーとリビングのエコーを別グループに登録すればいけるのでは?
816: 2020/01/12(日) 00:21:14.17
>>7096
どんな音楽きくの?
youtubeの自分のプレイリストなら聞きたいけど本当にだめだ
どんな音楽きくの?
youtubeの自分のプレイリストなら聞きたいけど本当にだめだ
818: 2020/01/12(日) 00:38:11.94
サラウンド環境あるんだけど、echo Studio(1台)でせっかくだからとfire tv stick に繋いでみたらdolby atmosデモが始まって、これが想像以上にサラウンド感あって軽く感動した。
1台でこれなら2台あったらかなり良いだろうなぁ…。
うちの環境はatmosには非対応だから、一応規格上はこれが最新だしw
1台でこれなら2台あったらかなり良いだろうなぁ…。
うちの環境はatmosには非対応だから、一応規格上はこれが最新だしw
824: 2020/01/12(日) 03:45:30.85
>>818
echo studioのいい所はそれに加えてこのサイズのスピーカーにしてはしっかり低音を出すこと
だからある程度置き場所工夫しないと共振が発生してしまい音のバランスが崩れて酷い事になる
微妙な評価してる人って恐らくセッティングが失敗してるんだろうなって思う
echo studioのいい所はそれに加えてこのサイズのスピーカーにしてはしっかり低音を出すこと
だからある程度置き場所工夫しないと共振が発生してしまい音のバランスが崩れて酷い事になる
微妙な評価してる人って恐らくセッティングが失敗してるんだろうなって思う
826: 2020/01/12(日) 04:31:30.78
>>824
Echo専用のインシュレーターを作ってみたが、
なかなか良い音を出すようになったのでオススメよ。
自分の場合は、音質よりも振動のほうが気になるタイプなので、
振動を防ぐために作ったんだけど、予想以上に音質改善につながった。
Echo専用のインシュレーターを作ってみたが、
なかなか良い音を出すようになったのでオススメよ。
自分の場合は、音質よりも振動のほうが気になるタイプなので、
振動を防ぐために作ったんだけど、予想以上に音質改善につながった。
827: 2020/01/12(日) 04:34:53.72
>>825
アレクサアプリのホームシアターのセッティングでfire stickと繋いだら始まるよ
>>824
置き場は悩むねー。丁度良いサイズのオーディオボード代わりになるもの探したけど結局なくてテーブル直置きしちゃったけど。
アレクサアプリのホームシアターのセッティングでfire stickと繋いだら始まるよ
>>824
置き場は悩むねー。丁度良いサイズのオーディオボード代わりになるもの探したけど結局なくてテーブル直置きしちゃったけど。
829: 2020/01/12(日) 05:23:31.87
>>827
826のアドバイス通り、テーブル直置きではなくてインシュレーターを挟むと見違える程に音が変わるよ
騙されたと思って物は試しに10円玉インシュレーターやってみ
826のアドバイス通り、テーブル直置きではなくてインシュレーターを挟むと見違える程に音が変わるよ
騙されたと思って物は試しに10円玉インシュレーターやってみ
831: 2020/01/12(日) 05:43:40.75
>>829
ああその手もあったね。
PS3で一時期やってたよw
ああその手もあったね。
PS3で一時期やってたよw
825: 2020/01/12(日) 03:47:21.81
>>818
デモってどうやって出てくるの?
デモってどうやって出てくるの?
828: 2020/01/12(日) 05:03:41.62
>>825
あ、省略して書いちゃったけど厳密にはfire tv stick 4Kで試したから、ノーマルfire tv stickだとわかりません。
あ、省略して書いちゃったけど厳密にはfire tv stick 4Kで試したから、ノーマルfire tv stickだとわかりません。
820: 2020/01/12(日) 00:42:44.33
ごめんレス辿ったら複数台の構成をどうしたいかってのが最初の質問だったみたいだね
半額半額だった時にPlus2台買ったけどほとんど音楽聞かない自分にはオーバースペックで
むしろ洗面所専用にFlexほしいところだ
半額半額だった時にPlus2台買ったけどほとんど音楽聞かない自分にはオーバースペックで
むしろ洗面所専用にFlexほしいところだ
823: 2020/01/12(日) 01:30:21.71
タイマーの音は小さいままでアラームの音は大きくする方法ってないかな?
せめてサウンドを好きなのに変えられたらなー
せめてサウンドを好きなのに変えられたらなー
830: 2020/01/12(日) 05:41:12.48
防振マットでええやん
834: 2020/01/12(日) 06:11:17.02
>>830
たいがいの「防振マット」って、ほとんど防振効果がないんだけどな。
ハネナイトでさえ、1cm以上の厚み(体積)がないと防振効果を発揮しない。
3mmくらいの厚みのマットで、防振効果が得られることはない。
たいがいの「防振マット」って、ほとんど防振効果がないんだけどな。
ハネナイトでさえ、1cm以上の厚み(体積)がないと防振効果を発揮しない。
3mmくらいの厚みのマットで、防振効果が得られることはない。
835: 2020/01/12(日) 06:36:25.16
えっ
洗濯機のガタゴト音があれだけマシになるのに?
洗濯機のガタゴト音があれだけマシになるのに?
859: 2020/01/12(日) 10:05:49.00
>>835
洗濯機用は、20~30mmくらい厚みがあるはず。
ちなみに、ちょうど今日、ハネナイトの直径80mmのシートが届いたんだが、
厚み3mm 1枚、厚み5mm 2枚の組み合わせで、試してみたけど、
全て重ねて13mmにしても、まったくデスクへの振動は変わらないという結果。
単なるシート状では、インシュレーターとしての効果はほぼないと思っていい。
スパイク形状とか突起形状でないと、効果は薄いと思われる。
洗濯機用は、20~30mmくらい厚みがあるはず。
ちなみに、ちょうど今日、ハネナイトの直径80mmのシートが届いたんだが、
厚み3mm 1枚、厚み5mm 2枚の組み合わせで、試してみたけど、
全て重ねて13mmにしても、まったくデスクへの振動は変わらないという結果。
単なるシート状では、インシュレーターとしての効果はほぼないと思っていい。
スパイク形状とか突起形状でないと、効果は薄いと思われる。
837: 2020/01/12(日) 06:41:11.98
インシュレーターもやってみたけど、この程度の音で納得できる耳がうらやましい。
838: 2020/01/12(日) 06:47:52.55
最上位機種が24800円の機種しかないスレに何で来たの?
値段的にはオーディオモドキで当然なのわからない?
値段的にはオーディオモドキで当然なのわからない?
844: 2020/01/12(日) 08:04:48.67
>>838
Echoを何だと思ってるんだろうね
双方向である程度の情報交換が出来る携帯ラジオなのに、音質求めるとか
値段に応じた音質なのにそれをデスルって
Echoを何だと思ってるんだろうね
双方向である程度の情報交換が出来る携帯ラジオなのに、音質求めるとか
値段に応じた音質なのにそれをデスルって
839: 2020/01/12(日) 06:56:45.90
定期下げキター
840: 2020/01/12(日) 06:58:53.00
842: 2020/01/12(日) 07:07:02.37
dotからshow5に変えたけど捗るなこれ
プライムビデオが見られるのが一番でかいけど
kindle本の朗読が楽になった
歌詞表示みたいに本文も表示されたら最高だったけど章表示だけでも便利だし
手持ちのkindle本を一覧表示して選択できるから
いちいち長いタイトルを声に出す必要無くなったのはでかいわ
プライムビデオが見られるのが一番でかいけど
kindle本の朗読が楽になった
歌詞表示みたいに本文も表示されたら最高だったけど章表示だけでも便利だし
手持ちのkindle本を一覧表示して選択できるから
いちいち長いタイトルを声に出す必要無くなったのはでかいわ
845: 2020/01/12(日) 08:18:22.53
amazonで提供されてない曲をamazon指定で再生できないの当たり前だろ…
847: 2020/01/12(日) 08:25:02.26
>>845
いや、そういう話じゃなくて
apple musicのスキルの話だろ
いや、そういう話じゃなくて
apple musicのスキルの話だろ
846: 2020/01/12(日) 08:23:34.20
尼にない曲を指定してアップルミュージックで再生しようとしてるんじゃね
アレクサさんが他社サービスの曲名は音声認識の辞書として使えなくて認識率低いんだろね
アレクサさんが他社サービスの曲名は音声認識の辞書として使えなくて認識率低いんだろね
848: 2020/01/12(日) 08:26:34.89
ちゃんとストア指定してるのか
すまなかった
すまなかった
849: 2020/01/12(日) 08:28:13.01
横からすまんが状況分からんのならスッこんでろ(о´∀`о)って思た
855: 2020/01/12(日) 09:41:44.10
>>849
いや俺も他所の曲をかけようなんて無謀だろって思ったよ
いや俺も他所の曲をかけようなんて無謀だろって思ったよ
851: 2020/01/12(日) 08:42:14.88
これで999円は安すぎですわ
853: 2020/01/12(日) 08:53:57.40
何でもかんでも防振すれば音質が良くなると思ってるレベルから抜け出すには時間がかかる。
854: 2020/01/12(日) 09:00:44.71
ケンウッドがアレクサ対応のカーオーディオ発表してるな
856: 2020/01/12(日) 09:47:24.25
(´・ω・`)風呂でも使いたいなあ
防水対応版でないかなあ
防水対応版でないかなあ
860: 2020/01/12(日) 10:09:38.71
>>856
防水のBTスピーカー持ち込めばいいじゃない
充電式のボックススピーカー結構あるよ
防水のBTスピーカー持ち込めばいいじゃない
充電式のボックススピーカー結構あるよ
863: 2020/01/12(日) 10:23:03.52
>>856
iPhone風呂に持ち込めばいいだけじゃね
iPhone風呂に持ち込めばいいだけじゃね
857: 2020/01/12(日) 09:53:30.72
防水Bluetoothスピーカーに出力すればよくね
861: 2020/01/12(日) 10:15:04.97
>>857
(´・ω・`)それだと曲のスキップとかできんやん
(´・ω・`)それだと曲のスキップとかできんやん
862: 2020/01/12(日) 10:16:37.82
>>861
BTイヤホンでは曲送りもボリューム操作もできてるよ
BTスピーカーは持ってないけど同じような物だよね
BTイヤホンでは曲送りもボリューム操作もできてるよ
BTスピーカーは持ってないけど同じような物だよね
858: 2020/01/12(日) 09:55:28.17
Fireタブをジップロック入れて持ち込むとか
864: 2020/01/12(日) 10:26:34.77
自分はシャワーだけの時は脱衣所のエコーから防水BTスピーカー
ゆっくり入る時は防水タブレットに防水BTスピーカーに落ち着いた
たまたまタブレットが給湯器のコントローラーと同じ位でビルトイン風
https://i.imgur.com/6MdO6dZ.jpg
ゆっくり入る時は防水タブレットに防水BTスピーカーに落ち着いた
たまたまタブレットが給湯器のコントローラーと同じ位でビルトイン風
https://i.imgur.com/6MdO6dZ.jpg
866: 2020/01/12(日) 12:02:33.63
>>864
マグネットケーブル使ってる点と言いあんたとはうまい酒が飲めそうだ
俺も風呂専用quatabあるわ
マグネットケーブル使ってる点と言いあんたとはうまい酒が飲めそうだ
俺も風呂専用quatabあるわ
865: 2020/01/12(日) 10:28:25.54
お風呂でAlexa使いたいならsonyのSRS-XB402Mとか買えば良いんじゃねーの。
俺は先にJBL link20 2台買っちゃったからお風呂でステレオok googleにしちゃったけど。
音声で操作出来るから最強
これにkindle oasis持ち込んで毎日ゆでダコ状態
俺は先にJBL link20 2台買っちゃったからお風呂でステレオok googleにしちゃったけど。
音声で操作出来るから最強
これにkindle oasis持ち込んで毎日ゆでダコ状態
867: 2020/01/12(日) 12:02:54.17
FireHD10も持ってるけどShow5はバッテリー管理の必要が無いので気楽に使えるのが良い
868: 2020/01/12(日) 12:23:20.51
echoのスピーカー探してるんだけど
BTで左右セパレートで手ごろなのないかな
BTだとサウンドバータイプばっかりなんだよな
BTで左右セパレートで手ごろなのないかな
BTだとサウンドバータイプばっかりなんだよな
869: 2020/01/12(日) 12:31:20.22
>>868
レシーバ兼トランスミッター1つ持っとくといろいろ使いまわし出来て便利だしオススメする
バッテリーじゃなく常時通電タイプな
レシーバ兼トランスミッター1つ持っとくといろいろ使いまわし出来て便利だしオススメする
バッテリーじゃなく常時通電タイプな
871: 2020/01/12(日) 13:13:51.56
>>868
sonyだとバータイプの2台をそれぞれL/Rに設定出来るのあったと思うよ
sonyだとバータイプの2台をそれぞれL/Rに設定出来るのあったと思うよ
872: 2020/01/12(日) 13:31:32.29
エコショーくんランダムに写真表示あるけど特定の写真だけとか出来る?猫の写真だけ表示したいんだけどいちいち選択していくのはめんどくさい
873: 2020/01/12(日) 13:53:51.86
>>872
できる
尼フォトでアルバム作るとecho側で背景に表示する写真設定で表示したいアルバムを選べる
個人的には「最近の写真」表示が便利で、実家にshow5導入して親に子供の写真を見せるために背景を最近の写真に設定してるわ
できる
尼フォトでアルバム作るとecho側で背景に表示する写真設定で表示したいアルバムを選べる
個人的には「最近の写真」表示が便利で、実家にshow5導入して親に子供の写真を見せるために背景を最近の写真に設定してるわ
874: 2020/01/12(日) 14:07:34.80
アルバムを作るときの選択もしたくないって意味かと思った
さいしょは仕方ないだろーけど
さいしょは仕方ないだろーけど
875: 2020/01/12(日) 15:07:26.90
philips hue 電球
echo dot
ラトック wfirex4
上記の組み合わせで、音声操作の照明オンオフ
スマホでの電球調色は可能でしょうか?
philipsの専用ブリッジが無くても出来ますか?
赤外線家電リモコン操作もしたいのでラトックを選びました。
echo dot
ラトック wfirex4
上記の組み合わせで、音声操作の照明オンオフ
スマホでの電球調色は可能でしょうか?
philipsの専用ブリッジが無くても出来ますか?
赤外線家電リモコン操作もしたいのでラトックを選びました。
876: 2020/01/12(日) 15:14:10.52
>>875
ラトックが3な以外は同じ環境だわ
ブリッジなしは試した事ないけど出来るはず
他は全部出来るよ
声で調色は名前に癖があるからそのへんはググれ
ラトックが3な以外は同じ環境だわ
ブリッジなしは試した事ないけど出来るはず
他は全部出来るよ
声で調色は名前に癖があるからそのへんはググれ
881: 2020/01/12(日) 16:38:01.44
>>876,879
ほぼ同じ環境で出来る可能性が高いとのことありがとうございます!
>>877
家全部、philips統一の予定が無いのとテレビ、プロジェクターなども
操作予定なのでラトックで済めば良いかなと思いましたが
そこでつまずいたらブリッジも追加しようと思います。
まなさま、レスありがとうございました。
ほぼ同じ環境で出来る可能性が高いとのことありがとうございます!
>>877
家全部、philips統一の予定が無いのとテレビ、プロジェクターなども
操作予定なのでラトックで済めば良いかなと思いましたが
そこでつまずいたらブリッジも追加しようと思います。
まなさま、レスありがとうございました。
877: 2020/01/12(日) 15:25:16.06
>>875
家の照明をスマートホーム対応のPhilips照明で統一すると予定ならPhilips Hue Bridgeは高い製品ではないので素直に購入したほうがいい。
大手の家電メーカーなので照明をPhilipsで統一して困った事はない。
家の照明をスマートホーム対応のPhilips照明で統一すると予定ならPhilips Hue Bridgeは高い製品ではないので素直に購入したほうがいい。
大手の家電メーカーなので照明をPhilipsで統一して困った事はない。
878: 2020/01/12(日) 15:46:15.07
年収予想サイト(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://2ch-vip.net/nensyu
ブラック企業判別(2019年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://2ch-vip.net/black
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://2ch-vip.net/nensyu
ブラック企業判別(2019年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://2ch-vip.net/black
879: 2020/01/12(日) 15:56:31.17
alexa対応のwifi付き安い電球でも全部できる 色調は知らん
安いのは2.4GHz対応のみでルーターの設定から2.4GHz をONにしなきゃならん
安いのは2.4GHz対応のみでルーターの設定から2.4GHz をONにしなきゃならん
880: 2020/01/12(日) 16:26:19.18
画面に格子いれてA1タップして、とかB3タップしてって指定したいな
ブラウザが普通に全操作対応してくれれば楽だけど
ブラウザが普通に全操作対応してくれれば楽だけど
882: 2020/01/12(日) 16:42:33.21
俺はPhilips Hueと同じZigbee規格のIKEA TRADFRIで安く上げてる。
でも近所にIKEAないと安く上がらないかもな。
でも近所にIKEAないと安く上がらないかもな。
883: 2020/01/12(日) 16:51:53.73
hueはブリッジが無いと他の機器は認識できないでしょ。
新型になって変わったのかな?
新型になって変わったのかな?
884: 2020/01/12(日) 17:11:28.33
>>883
Hueは新型になってHue自体にBluetooth機能が内蔵され一応単体でも動作する様になったはず
Hueは新型になってHue自体にBluetooth機能が内蔵され一応単体でも動作する様になったはず
885: 2020/01/12(日) 17:53:20.98
新型というかエントリーモデル的な扱いだね
とりあえずBluetoothで始めてhub買えば色々出来るみたいな
とりあえずBluetoothで始めてhub買えば色々出来るみたいな
886: 2020/01/12(日) 18:03:37.18
CECの発表で今年Amazon公式のサウンドバーが出るんだって?
もしこれが今までのechoシリーズのスピーカーとワイヤレスでリンクして5.1chのリアスピーカーになるなら即買うわ
早く詳細な情報くれ!!
駄目ならマルチチャンネルのサラウンドは諦めてNR1200買って2ch高音質に舵を切る
もしこれが今までのechoシリーズのスピーカーとワイヤレスでリンクして5.1chのリアスピーカーになるなら即買うわ
早く詳細な情報くれ!!
駄目ならマルチチャンネルのサラウンドは諦めてNR1200買って2ch高音質に舵を切る
887: 2020/01/12(日) 18:06:42.38
echoとfiretvを統合したような物らしいよ
888: 2020/01/12(日) 18:49:40.76
AV Watch: ケンウッド、スマホ連携でAlexaやSpotify対応のカーオーディオ3機種.
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1228614.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1228614.html
889: 2020/01/12(日) 18:52:06.14
サウンドバーって要するにFireTV Cubeの上位モデルでしょ
890: 2020/01/12(日) 19:47:18.81
アレクサから命令してNR1200で音楽を再生させることはできますか?
891: 2020/01/12(日) 19:50:35.62
>>890
NR1710でできるので、できるなでは
NR1710でできるので、できるなでは
892: 2020/01/12(日) 20:30:56.92
アラーム時のリクエスト大音量直らないな
いつになったらアップデートされるんだ
もう1ヶ月以上放置されてるぞ
いつになったらアップデートされるんだ
もう1ヶ月以上放置されてるぞ
906: 2020/01/13(月) 06:51:41.50
>>892
>>893
サポートへ電話すると交換してもらえる。
>>893
サポートへ電話すると交換してもらえる。
907: 2020/01/13(月) 08:11:57.43
>>906
1回交換後改善しないので何回かのやりとりの後アプデを待てと言われたよ
1回交換後改善しないので何回かのやりとりの後アプデを待てと言われたよ
922: 2020/01/13(月) 11:50:44.37
>>906
サポートにある実機で再現出来なかったので、手元の初期化してからまた連絡しろっていわれた。
なんでサポートにある機種で再現テストすんだよ。しかもこの不具合結構連絡きてるでしょと言っても初耳です的なごまかしだった。
サポートにある実機で再現出来なかったので、手元の初期化してからまた連絡しろっていわれた。
なんでサポートにある機種で再現テストすんだよ。しかもこの不具合結構連絡きてるでしょと言っても初耳です的なごまかしだった。
924: 2020/01/13(月) 11:58:30.59
>>922
以前はすんなり交換を受け付けていたので、問い合わせ多すぎで対応停止したんだろね
もみ消しの気配がするよ
以前はすんなり交換を受け付けていたので、問い合わせ多すぎで対応停止したんだろね
もみ消しの気配がするよ
893: 2020/01/12(日) 20:43:54.75
うわ、今まで気づかない振りしてたけどアラーム爆音応答に出会ってしまった・・・
アレクサ、アラーム止め・・・ヴォンッ!!!www
なんなんこれw
アレクサ、アラーム止め・・・ヴォンッ!!!www
なんなんこれw
894: 2020/01/12(日) 21:00:36.45
昨夜fire tv stick 4Kとecho studio繋いでみて気づいたけど、dolby atmosをそれなりに楽しめたらいいなーとか思ってたら、そもそもechoで聞けるdolby atmos映画ってほとんど無いんだね…。
Amazonにはatmos作品ほとんどないしじゃあと思ってNETFLIX行ってみたら、なんとfire stickがNETFLIXのatmos再生に対応してなかった!
これはマジで予想外だったわ…。
Amazonにはatmos作品ほとんどないしじゃあと思ってNETFLIX行ってみたら、なんとfire stickがNETFLIXのatmos再生に対応してなかった!
これはマジで予想外だったわ…。
895: 2020/01/12(日) 21:01:14.45
うちの爆音は、26秒くらいの長押しリセットし直したら治ったよ。
900: 2020/01/12(日) 22:11:53.17
>>895
それ派頼もしいリセット
それ派頼もしいリセット
897: 2020/01/12(日) 21:16:28.27
高音はクリアになるけど低音はそこまででもないよ
4000円くらいのサブウーハー付きの方がいいと思う
4000円くらいのサブウーハー付きの方がいいと思う
898: 2020/01/12(日) 21:36:24.59
902: 2020/01/12(日) 23:08:55.04
>>898
これって最低1万円はするよね?
これって最低1万円はするよね?
921: 2020/01/13(月) 11:32:28.37
>>902
横からすまんが、んなわけねーだろ・・・安スピーカー舐めんな
その半分以下で買えるわ、つか値段そこに載っとるわ3,200円だわ
横からすまんが、んなわけねーだろ・・・安スピーカー舐めんな
その半分以下で買えるわ、つか値段そこに載っとるわ3,200円だわ
899: 2020/01/12(日) 22:02:00.86
スピーカーはオンキョーのコンポにBluetooth飛ばしてるわ。
PC用外部スピーカーはコストとコンパクトさを重視してるのか知らんが、ウーファー付いててもなんか薄っぺらくて艶がないというか、部屋のBGM用に向いてない気がするのよね。
詳しくないので理論的に説明できないけど。
PC用外部スピーカーはコストとコンパクトさを重視してるのか知らんが、ウーファー付いててもなんか薄っぺらくて艶がないというか、部屋のBGM用に向いてない気がするのよね。
詳しくないので理論的に説明できないけど。
901: 2020/01/12(日) 22:25:17.80
ドットウィズクロックでもアラームからのデカボンッになるんだね
904: 2020/01/13(月) 01:22:59.90
2台のエコーをスピーカーセット(ステレオ機能)にした時、
片方のスピーカーに繋いだ外部スピーカーは そっちのモノラル音しか出さなくなるの?
それともあくまでステレオ出力のまま??
片方のスピーカーに繋いだ外部スピーカーは そっちのモノラル音しか出さなくなるの?
それともあくまでステレオ出力のまま??
905: 2020/01/13(月) 02:20:59.14
908: 2020/01/13(月) 08:13:37.48
交換したのは990円販売の開始当初だったので
今の交換品は問題無いのかな?
一度サポートに聞いてみるか
今の交換品は問題無いのかな?
一度サポートに聞いてみるか
909: 2020/01/13(月) 08:26:53.50
尼が爆音ロットを特定できてないなら交換しても同じ確率で爆音個体を引くんじゃないの
910: 2020/01/13(月) 08:42:12.79
>>909
2回まで交換受付るが、それでも爆音個体だったら諦めろ、とサポートに言われた。
2回まで交換受付るが、それでも爆音個体だったら諦めろ、とサポートに言われた。
911: 2020/01/13(月) 08:49:16.18
エコーショー5なんですが
写真スライドショーで、「高速(2秒)」に設定しても、写真が替わるのに2秒どころか余裕で10秒以上かかってるんですが、そんなもんですか?
別にエロい写真とかじゃないんだけどなー
写真スライドショーで、「高速(2秒)」に設定しても、写真が替わるのに2秒どころか余裕で10秒以上かかってるんですが、そんなもんですか?
別にエロい写真とかじゃないんだけどなー
912: 2020/01/13(月) 09:04:08.66
>>911
スライドショーなら反映されるが、背景だと固定だぞ
スライドショーなら反映されるが、背景だと固定だぞ
913: 2020/01/13(月) 09:57:08.62
>>912
いや、替わっては行くんですが、メッチャ遅いねん
2秒に設定してる人はちゃんと2秒で替わってるの?
いや、替わっては行くんですが、メッチャ遅いねん
2秒に設定してる人はちゃんと2秒で替わってるの?
916: 2020/01/13(月) 10:16:00.53
>>914
アイヤー、そうなんでっか?!
大いに思い当たりますわ!それかもしれまへんな。
おおきにm(_ _)m
アイヤー、そうなんでっか?!
大いに思い当たりますわ!それかもしれまへんな。
おおきにm(_ _)m
929: 2020/01/13(月) 14:24:30.66
>>913
固定ってのは時間が固定って意味な
固定ってのは時間が固定って意味な
915: 2020/01/13(月) 10:12:54.69
自分は気に入った曲を300円でアマゾン単体購入してるけど、みんなしないの?
918: 2020/01/13(月) 10:35:38.56
>>915
曲を集めるってこと自体に特別な楽しみ見出してないから、
Unlimitedでいいやってなる
曲を集めるってこと自体に特別な楽しみ見出してないから、
Unlimitedでいいやってなる
917: 2020/01/13(月) 10:33:17.56
MP3で採取して
カスタムスキルで
ローカルで聴いてます
カスタムスキルで
ローカルで聴いてます
926: 2020/01/13(月) 13:00:40.13
>>917
アレクサでローカルファイル声だけで呼び出すスキル書いたの?凄いな。Bluetoothスピーカーとして使うんじゃスキルいらないし。やるな。
アレクサでローカルファイル声だけで呼び出すスキル書いたの?凄いな。Bluetoothスピーカーとして使うんじゃスキルいらないし。やるな。
919: 2020/01/13(月) 10:39:34.58
自分も聞き流しというかラジオで十分
ほとんどインターFMかけてる
ほとんどインターFMかけてる
920: 2020/01/13(月) 11:23:56.62
爆音個体の交換って先に交換品送ってくれるの?
設定後に爆音を返送するんだろうか
設定後に爆音を返送するんだろうか
923: 2020/01/13(月) 11:55:00.82
>>920
交換手続きをすると、直ぐに新品が手配され、30日以内の現品の返送が要求されるので、新しいのが来てから送っても間に合うよ。
交換手続きをすると、直ぐに新品が手配され、30日以内の現品の返送が要求されるので、新しいのが来てから送っても間に合うよ。
930: 2020/01/13(月) 16:16:56.76
>>923
おーそうなのか情報有難う
>>928
LED赤に光って接続できませんもう暫くしてみたいな感じのアナウンス?
おーそうなのか情報有難う
>>928
LED赤に光って接続できませんもう暫くしてみたいな感じのアナウンス?
925: 2020/01/13(月) 12:58:56.47
第二世代また在庫が出来たみたいね、しかし値段が...
927: 2020/01/13(月) 13:03:39.25
検索すればコードがいくらでもあるよ
ローカルでセキュアなhttps環境作るのに少し手間はかかるが
ローカルでセキュアなhttps環境作るのに少し手間はかかるが
928: 2020/01/13(月) 13:20:42.43
なんか今日はアレクサの接続状況がメチャクチャだ。3台くらい同時に「接続できません」みたいなこと言う。
931: 2020/01/13(月) 16:24:57.27
ゆけゆけ飛雄馬 どんとゆけ
932: 2020/01/13(月) 17:35:21.71
爆音の問題でサポートに相談したら、リセット作業をしても治らない事を確認後、直ぐに交換手続きになったよ。
交換品でリクエスト音の設定と10秒タイマーで確認したけど、爆音は発生していない。
交換品でリクエスト音の設定と10秒タイマーで確認したけど、爆音は発生していない。
933: 2020/01/13(月) 18:18:29.21
じゃあ爆音はハードの問題なんかな。同じ回路なら考えにくい現象だけど。。
934: 2020/01/13(月) 18:21:02.03
同じファームでもなるのとならないのあるし
詳細な原因はわからん
うちはならない
詳細な原因はわからん
うちはならない
935: 2020/01/13(月) 18:42:28.66
オレはアラームが鳴ったらすぐに起きて指で止めるから
爆音とか体験した事もないしどうでもいい。
爆音とか体験した事もないしどうでもいい。
936: 2020/01/13(月) 18:54:43.77
リクエスト音など鳴らさなきゃいい
937: 2020/01/13(月) 19:21:47.06
リクエスト音をオンにしてるとなることがあるのか
どおりで聞いたことないはずだ
試したけど爆音ではなかった
リクエスト音要る?
どおりで聞いたことないはずだ
試したけど爆音ではなかった
リクエスト音要る?
938: 2020/01/13(月) 19:25:37.56
応答ランプを確認できない状況(自分の後ろにおいてあるなど)だと、
ちゃんと呼びかけを聞き取ってくれたかどうかの確認として音が欲しいかな
ちゃんと呼びかけを聞き取ってくれたかどうかの確認として音が欲しいかな
939: 2020/01/13(月) 19:25:44.68
アレクサ耳が遠いから返事してくれないと独り言言うことになる
940: 2020/01/13(月) 20:19:48.33
7:00 アレクサ「ホワホワホワー」
ぼく「アレクサ、おはよう」
アレクサ「ホワホワホワー」
ぼく「アレクサ、とめて」
アレクサ「ホワホワホワ」
ぼく「アレクサ!、アレクサさん。とめて下さい」
アレクサ「キョウモイイテンキデスネ」
ぼく「アレクサ、おはよう」
アレクサ「ホワホワホワー」
ぼく「アレクサ、とめて」
アレクサ「ホワホワホワ」
ぼく「アレクサ!、アレクサさん。とめて下さい」
アレクサ「キョウモイイテンキデスネ」
941: 2020/01/13(月) 20:33:50.41
俺「アレクサ、『OKグーグル テレビをつけて』と言って」
アレクサ「わかりません」
アレクサ「わかりません」
942: 2020/01/13(月) 20:52:18.79
ぼく「アレクサ、おおぐろまき めどれー」
アレクサ「だいこくまきですね」
ぼく「・・・はい!」
アレクサ「だいこくまきですね」
ぼく「・・・はい!」
943: 2020/01/13(月) 21:14:00.15
優しい気持ちになった
944: 2020/01/13(月) 21:41:58.96
うちのは おおぐろ言ったでー
ただメドレーとかでなく「シャッフル再生します」だが
ただメドレーとかでなく「シャッフル再生します」だが
945: 2020/01/13(月) 22:11:28.09
大黒摩季 一曲した出てこなかった。しかも売れてない後期の曲。
昔バンバン売れてた頃の曲も出てくる?
昔バンバン売れてた頃の曲も出てくる?
946: 2020/01/13(月) 22:24:18.31
ミュージックアプリから検索したら
プライム無印であっても大黒摩季ゴールデンベストってのがあったけど
プライム無印であっても大黒摩季ゴールデンベストってのがあったけど
947: 2020/01/13(月) 23:17:45.97
>>946
ありがとう。探してみる。
ありがとう。探してみる。
948: 2020/01/13(月) 23:42:29.15
俺「アレクサ」
アレクサ「 … 」
俺「アレクサ?」
アレクサ「 … 」
俺「(無視か、Siriで良いや) Hey Siri 」
アレクサ「その名前には答えることが出来ません」
Siri「事情をよく知りませんが、きっと大丈夫ですよ。なんとかなります」
アレクサ「 … 」
俺「アレクサ?」
アレクサ「 … 」
俺「(無視か、Siriで良いや) Hey Siri 」
アレクサ「その名前には答えることが出来ません」
Siri「事情をよく知りませんが、きっと大丈夫ですよ。なんとかなります」
949: 2020/01/13(月) 23:49:43.05
先日echo showを買って設定の試行錯誤中なのですが、ホーム画面に数時間単位で区切った天気予報を常時表示させる方法はあるのでしょうか?
デフォルト設定だと一日の電気アイコンだけなので、何時頃から雨が降るかなどが常時見れれば良いなと思っています。
デフォルト設定だと一日の電気アイコンだけなので、何時頃から雨が降るかなどが常時見れれば良いなと思っています。
950: 2020/01/13(月) 23:59:42.03
初スマートスピーカーに2980円 Echo買ってみた
音楽やラジオを手を出さず動かせるからかなり気に入ってる
ただ、ファブリック生地のカバーが個人的に微妙です。メタル調とかあれば最期なんですが
米国ではウォルナット材のカバーとかあるらしいですが、皆さんはカバー・シェルはどうされてますか?
音楽やラジオを手を出さず動かせるからかなり気に入ってる
ただ、ファブリック生地のカバーが個人的に微妙です。メタル調とかあれば最期なんですが
米国ではウォルナット材のカバーとかあるらしいですが、皆さんはカバー・シェルはどうされてますか?
951: 2020/01/14(火) 00:12:21.40
考えたこともないぜ
952: 2020/01/14(火) 00:14:52.08
少なくとも見た目が許容できないならその時点で買わないし、
カバーに本体と同じかそれ以上のコスト掛けるって選択肢ももちろん無いな
カバーに本体と同じかそれ以上のコスト掛けるって選択肢ももちろん無いな
956: 2020/01/14(火) 00:49:47.37
>>952
スピーカーのファブリックにAmazonのロゴがあるのが許せないから評価の☆を減らしたったというダサい奴がレビューを書いていたわ
よく見えるところにAmazonロゴがあるのは買う前にわかってたのにな
スピーカーのファブリックにAmazonのロゴがあるのが許せないから評価の☆を減らしたったというダサい奴がレビューを書いていたわ
よく見えるところにAmazonロゴがあるのは買う前にわかってたのにな
953: 2020/01/14(火) 00:18:01.56
Echo Show5 2台まとめ買いで9980円オフ 1月31日まで
954: 2020/01/14(火) 00:21:51.28
人のこた言えんが、ドアノブにカバーつける民族だよなぁ・・・って思た
諸兄らのお家も黒電話やドアノブにカバーつけてた?
諸兄らのお家も黒電話やドアノブにカバーつけてた?
963: 2020/01/14(火) 07:13:30.21
>>954
便座を暖かくするモードONにしてるのに、
冷えないために便座カバー付けてる奴とか
本末転倒だな
便座を暖かくするモードONにしてるのに、
冷えないために便座カバー付けてる奴とか
本末転倒だな
968: 2020/01/14(火) 08:17:38.90
>>963
便座カバーは保温以外の意味があるだろ
便座カバーは保温以外の意味があるだろ
964: 2020/01/14(火) 07:17:47.89
>>954
昭和の頃は付けてたわw たまのれんもあったぞw
ドアノブにカバーをつけるとカバーとノブが滑って空回りするよな
昭和の頃は付けてたわw たまのれんもあったぞw
ドアノブにカバーをつけるとカバーとノブが滑って空回りするよな
967: 2020/01/14(火) 08:14:51.78
>>964
今は、ドアのノブはバー型が多いからカバー無くなったね
冬場はノブが冷たくなるからカバー良かったけどな
今は、ドアのノブはバー型が多いからカバー無くなったね
冬場はノブが冷たくなるからカバー良かったけどな
955: 2020/01/14(火) 00:32:18.86
うわーどうしよう、買っちゃおうかな
957: 2020/01/14(火) 00:58:43.87
それに限らず、訳わからんレビューや質問に対して知らないくせに答えてる馬鹿回答って、
尼が入力してくれって催促メール送ってるらしくて
それが一因になってるのもあるんじゃね
催促メール自体は垢設定してりゃ来ないんだが、
それすら知らない層が良かれと思ってやってるんだよな
尼が入力してくれって催促メール送ってるらしくて
それが一因になってるのもあるんじゃね
催促メール自体は垢設定してりゃ来ないんだが、
それすら知らない層が良かれと思ってやってるんだよな
965: 2020/01/14(火) 07:19:00.42
>>957
「私はわかりませんが、メーカーに訊いてみたらいかがですか?」とかなw
「私はわかりませんが、メーカーに訊いてみたらいかがですか?」とかなw
958: 2020/01/14(火) 01:53:00.43
尼に限らず、楽天とか価格comとかレビューや口コミ書いてる奴は結構変な奴が多いからな
961: 2020/01/14(火) 02:33:01.75
>>959
俺もあったわ、夏にハンディ扇風機買ったらレビューしたらスマートウォッチあげるってやつ
やっぱそういうのにつられてレビューする奴多いんだろうな
扇風機速攻壊れたから返品して批判レビュー書いてやったが
俺もあったわ、夏にハンディ扇風機買ったらレビューしたらスマートウォッチあげるってやつ
やっぱそういうのにつられてレビューする奴多いんだろうな
扇風機速攻壊れたから返品して批判レビュー書いてやったが
962: 2020/01/14(火) 07:02:53.44
>>961
それが正確なレビューやな。ワイ、ネットワークカメラ買ってレビューしたらもう一個に釣られてレビューしたわ。まー、モノもなかなかだったで。
それが正確なレビューやな。ワイ、ネットワークカメラ買ってレビューしたらもう一個に釣られてレビューしたわ。まー、モノもなかなかだったで。
960: 2020/01/14(火) 02:31:29.15
「エモパー、今何時?」
(何か声が聞こえた気がする・・・)
(何か声が聞こえた気がする・・・)
966: 2020/01/14(火) 07:23:36.34
回答 持ってないので知りません
レビュー まだ届いてないので星3です
こいつらほんま
レビュー まだ届いてないので星3です
こいつらほんま
コメント
コメントする