1: 2019/07/14(日) 19:14:03.29
フラッシュライト全般について語るスレッドです。
普及品から輸入でしか手に入らない高性能品まで内容は問いません。
へヴィーなライトマニアから一般ユーザーまで大歓迎。
色んな垣根を飛び越えて有益な情報を交換しましょう。
【質問者の心得】
高度に専門的な内容はフラッシュライトスレ(趣味一般)で質問してください。
購入相談は用途・大きさ・予算・使用電池など具体的に書きましょう。
【回答者の心得】
既出でもスレ違いでも仏の心で優しく教えてあげよう。
煽り/荒らしはスルーの方向で。※釣られるあなたも同罪です。
個人、特定のショップへの誹謗中傷はやめましょう。
※次スレは>>950が立ててください。 立てられない時は代理で>>980>>990がお願いします。
スレ建て時は一行目に
『!extend:checked:vvvvv:1000:512』(IP無し、ワッチョイ有り)を記述してください。
※前スレ
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 105lumens
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1560010156/
夜道はライトを持って歩こう!1cd
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1562898148/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
普及品から輸入でしか手に入らない高性能品まで内容は問いません。
へヴィーなライトマニアから一般ユーザーまで大歓迎。
色んな垣根を飛び越えて有益な情報を交換しましょう。
【質問者の心得】
高度に専門的な内容はフラッシュライトスレ(趣味一般)で質問してください。
購入相談は用途・大きさ・予算・使用電池など具体的に書きましょう。
【回答者の心得】
既出でもスレ違いでも仏の心で優しく教えてあげよう。
煽り/荒らしはスルーの方向で。※釣られるあなたも同罪です。
個人、特定のショップへの誹謗中傷はやめましょう。
※次スレは>>950が立ててください。 立てられない時は代理で>>980>>990がお願いします。
スレ建て時は一行目に
『!extend:checked:vvvvv:1000:512』(IP無し、ワッチョイ有り)を記述してください。
※前スレ
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 105lumens
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1560010156/
夜道はライトを持って歩こう!1cd
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1562898148/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: 2019/07/14(日) 19:58:48.57
1げっつ
3: 2019/07/14(日) 19:59:41.29
って、2やんけ
4: 2019/07/14(日) 20:01:22.69
オレの手持ちのライトも
ここでセールしたろか
ここでセールしたろか
5: 2019/07/14(日) 20:12:43.08
>>4
取り敢えずコレクションうp願います
取り敢えずコレクションうp願います
6: 2019/07/14(日) 22:35:46.18
TOOL AA 2.0 パンダ色のクリップ、最初は外れたの、5名様のプレゼントだかなんか知らんけどあるよね
可能なら普通にそうして欲しいよね
パンダ色ってざらざらしてるからクリップを回せないんだよな
ルミンちゃんにリプはしたけど応えてくれるかな
可能なら普通にそうして欲しいよね
パンダ色ってざらざらしてるからクリップを回せないんだよな
ルミンちゃんにリプはしたけど応えてくれるかな
7: 2019/07/14(日) 23:51:20.71
1おつ
8: 2019/07/15(月) 11:13:42.85
CONVOY S21欲しいんですけど、楽天か密林でありますか?
9: 2019/07/15(月) 14:18:53.62
密林ってなんですか?
10: 2019/07/15(月) 14:54:54.18
密林はアマゾンの事だろう?
11: 2019/07/15(月) 15:06:39.16
世界で有名な密林てどこだと思う?
18: 2019/07/15(月) 19:26:59.48
>>11
柏木由紀の陰部だろ
柏木由紀の陰部だろ
12: 2019/07/15(月) 17:46:46.04
富士樹海
13: 2019/07/15(月) 18:06:40.12
白神山地
14: 2019/07/15(月) 18:19:39.13
GENTOSからのステップアップを検討中
・両手があくヘッドライト型
・台風時に屋外の見回り、軽作業
・登山にも利用したい
避難所内なら登山用で十分なんですが、雨天の屋外だとちと心許ないのです
Amazon見てる分には、OLIGHTがレビューも多く高いだけあって良さそうに思えるんですが、電池や充電方法が特殊なのが気になります
値段もそんなに変わらないので、最上位っぽいH2Rを考えてますが、用途にあってますかね?
・両手があくヘッドライト型
・台風時に屋外の見回り、軽作業
・登山にも利用したい
避難所内なら登山用で十分なんですが、雨天の屋外だとちと心許ないのです
Amazon見てる分には、OLIGHTがレビューも多く高いだけあって良さそうに思えるんですが、電池や充電方法が特殊なのが気になります
値段もそんなに変わらないので、最上位っぽいH2Rを考えてますが、用途にあってますかね?
20: 2019/07/15(月) 20:27:44.29
>>14
2000mah
パナソニックのエボルタ1本程度
手軽さが売りやな
amazonで半額になってるし、お買い得なのは確か
2000mah
パナソニックのエボルタ1本程度
手軽さが売りやな
amazonで半額になってるし、お買い得なのは確か
39: 2019/07/16(火) 02:19:36.54
>>14
ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1546237375/
ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1515583043/
ttps://www.lostarrow.co.jp/store/r/r3010/
ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1546237375/
ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1515583043/
ttps://www.lostarrow.co.jp/store/r/r3010/
15: 2019/07/15(月) 18:28:06.67
質問がアホすぎてステマにしか思えません。
16: 2019/07/15(月) 19:24:34.83
松明おすすめ
17: 2019/07/15(月) 19:24:51.57
imalentが
超格安セールやってるYO
超格安セールやってるYO
19: 2019/07/15(月) 20:16:51.26
LUMINTOP TOOL AA 2.0で14500電池付きのあるけど電池容量どれ位なの
21: 2019/07/15(月) 20:32:36.88
>>19
750mAhだったわ
https://item.rakuten.co.jp/premium-gear/14500bat/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868
750mAhだったわ
https://item.rakuten.co.jp/premium-gear/14500bat/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868
22: 2019/07/15(月) 22:58:52.39
>>21
電池付きのって1本だけだしあまりお得感はないねえ
電池付きのって1本だけだしあまりお得感はないねえ
24: 2019/07/15(月) 23:19:48.44
>>22
いあー
お得でしょ
いあー
お得でしょ
23: 2019/07/15(月) 23:11:20.30
追加でKPの14500の1000mAh買うとなんか電池代の比率が高くなってなぁ…
1本で売ってくれればいいのに、2本セットでしか売らないのはなんでだろ
1本で売ってくれればいいのに、2本セットでしか売らないのはなんでだろ
27: 2019/07/15(月) 23:35:28.11
>>23
確かに一本で買いたいね
2本あっても手に余る
確かに一本で買いたいね
2本あっても手に余る
25: 2019/07/15(月) 23:20:56.16
LUMINTOPの付属の14500はUSB充電端子付きだから容量だけ見るのはちょっと違うんじゃないかね
26: 2019/07/15(月) 23:32:29.47
PLJが更新しまくってる
28: 2019/07/15(月) 23:43:43.93
LUMINTOPネタは盛り上がるね。
手頃なライトがお好みか。
手頃なライトがお好みか。
41: 2019/07/16(火) 07:15:37.17
>>28
お手軽ライトスレの需要か
お手軽ライトスレの需要か
29: 2019/07/15(月) 23:58:23.72
手頃って
BLF GT70は
長時間使っても高温にならないし
imalent ms12 より 上だよ。
こんなでっかいもの買って損したと思ったけど
質は良い
BLF GT70は
長時間使っても高温にならないし
imalent ms12 より 上だよ。
こんなでっかいもの買って損したと思ったけど
質は良い
43: 2019/07/16(火) 20:14:38.79
>>29
BLF GT70って、これまた凄いな。
LUMINTOPの普通の購買層ではないよ。
BLF GT70って、これまた凄いな。
LUMINTOPの普通の購買層ではないよ。
45: 2019/07/16(火) 23:11:12.56
>>43
そうでしょうね。
買えないことはないと思うけど
なにしろ
でかいし、目立つし
重いし
そうでしょうね。
買えないことはないと思うけど
なにしろ
でかいし、目立つし
重いし
48: 2019/07/17(水) 20:04:58.89
>>45
ここは素直に
「僕にはとても買えない。」
と言っておきましょう。
BLF GT70の使用感も聞きたいですしね。
ここは素直に
「僕にはとても買えない。」
と言っておきましょう。
BLF GT70の使用感も聞きたいですしね。
49: 2019/07/17(水) 21:04:04.91
>>48
巨乳とせっく・すしてるような感じかな
巨乳とせっく・すしてるような感じかな
59: 2019/07/18(木) 21:54:34.63
>>29
GT70とMS12じゃ照射特性が違うから、
比較対象にすることが間違ってる。
何が上なのか意味不
大きさ? 重さ? 安さ?
GT70はスポット
MS12はワイド
比較するならR90CとかW10やW30
ちなGT70は充電機能がない
電池も保護なしのハイレートじゃなきゃ性能発揮できない
GT70とMS12じゃ照射特性が違うから、
比較対象にすることが間違ってる。
何が上なのか意味不
大きさ? 重さ? 安さ?
GT70はスポット
MS12はワイド
比較するならR90CとかW10やW30
ちなGT70は充電機能がない
電池も保護なしのハイレートじゃなきゃ性能発揮できない
61: 2019/07/18(木) 23:57:05.18
>>59
そうやな
比較の対象が違ってるね。
R90Cと比較しないとね。
そうやな
比較の対象が違ってるね。
R90Cと比較しないとね。
30: 2019/07/16(火) 00:09:10.45
夜道はライトを持って歩こう!1cd
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1562898148/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1562898148/
31: 2019/07/16(火) 00:10:31.29
手頃だと雑に使えるからタンスの肥やしになり難い
無くなっても別に構わないし
無くなっても別に構わないし
32: 2019/07/16(火) 00:27:36.68
>>31
その無くなっても別にかまわない ライトの中にはいってる リチウムイオン電池が
やっかいものやで
「危険物」だから
発火させないようにね。YAMADAなどの量販店に売られていない理由がそこにある
その無くなっても別にかまわない ライトの中にはいってる リチウムイオン電池が
やっかいものやで
「危険物」だから
発火させないようにね。YAMADAなどの量販店に売られていない理由がそこにある
33: 2019/07/16(火) 00:33:49.98
リチウムイオン電池が入ってるなんて一言も言ってないのに
この人こわい
この人こわい
34: 2019/07/16(火) 00:53:41.34
>>33
せっかく、教えてやってるのに
なんだ、その言い方は
せっかく、教えてやってるのに
なんだ、その言い方は
35: 2019/07/16(火) 01:03:13.60
いいか?
ソチンみたいなライトを何本も持ってても女にもてへんぞ?
巨チンライトを一本持っていれば、それで十分
ソチンマニアでは、アカン
ソチンみたいなライトを何本も持ってても女にもてへんぞ?
巨チンライトを一本持っていれば、それで十分
ソチンマニアでは、アカン
36: 2019/07/16(火) 01:17:39.76
モテるやつは何しようがモテるのに
童貞こわい
童貞こわい
37: 2019/07/16(火) 02:07:30.67
モテすぎて、ストーカーされて
刺されても困るしな
刺されても困るしな
38: 2019/07/16(火) 02:13:40.36
もうわけがわからない
アスペこわい
アスペこわい
40: 2019/07/16(火) 05:15:34.64
やだー!この人たち超キモーい!ライトおじさんってマジヤバ!ドン引きー!
42: 2019/07/16(火) 19:59:40.29
ジェントスなんかは汎用では無い専用のリチウムイオン電池使ってるし交換も可能なんだがそこはスルーかな?
44: 2019/07/16(火) 22:49:57.80
>>991
飛び系のほうが良い
w10、w30以外なら
飛び系のほうが良い
w10、w30以外なら
46: 2019/07/17(水) 11:47:17.65
adebeam w10 が 値上がってると思ったら
生産停止かー
w30より使いやすいからなー
生産停止かー
w30より使いやすいからなー
47: 2019/07/17(水) 12:39:45.82
SP33オススメされて買った
箱にテープ貼ってなくて開封済み感ありあと少し潰れてた
本体取り出したらなんか細かい埃かゴミ屑が付いてた
早く使ってみたくてウェットティッシュで綺麗にしてテストしたら動作は問題ないし凄い明るいし手に持った感じと重量感がとても気に入った
開封してすぐそのままの写真撮ってクレーム入れたら良かったかな…
箱にテープ貼ってなくて開封済み感ありあと少し潰れてた
本体取り出したらなんか細かい埃かゴミ屑が付いてた
早く使ってみたくてウェットティッシュで綺麗にしてテストしたら動作は問題ないし凄い明るいし手に持った感じと重量感がとても気に入った
開封してすぐそのままの写真撮ってクレーム入れたら良かったかな…
50: 2019/07/18(木) 01:26:01.24
>>47
俺もここのスレですすめられて買ったよ
もっと明るいのが欲しくなる…
俺もここのスレですすめられて買ったよ
もっと明るいのが欲しくなる…
51: 2019/07/18(木) 01:30:55.83
>>50
SP33はそこが問題w
SP33はそこが問題w
52: 2019/07/18(木) 03:55:33.11
だから言っただろ?
最強を1本持てばいいって
人間には「欲」があるから、
追求してしまうんだよ
もっと、もっと・・・と
100万手に入れれば、300万欲しくなる
300万手に入れれば、1000万欲しくなる
欲がある限り、幸せにはなれない
最強を1本持てばいいって
人間には「欲」があるから、
追求してしまうんだよ
もっと、もっと・・・と
100万手に入れれば、300万欲しくなる
300万手に入れれば、1000万欲しくなる
欲がある限り、幸せにはなれない
55: 2019/07/18(木) 04:27:33.87
>>52
無駄な空行までしてアピール そんなに反応されたいのか?
可哀想に今まで誰からも相手にされなかったんだな
お前自己愛性パーソナリティ障害だから病院行ってこい キモいわ
無駄な空行までしてアピール そんなに反応されたいのか?
可哀想に今まで誰からも相手にされなかったんだな
お前自己愛性パーソナリティ障害だから病院行ってこい キモいわ
53: 2019/07/18(木) 04:02:17.56
それって結局は期間限定の「最強」やろ
その理屈だと新製品出てくるたびに買い換えないといけなくなるw
その理屈だと新製品出てくるたびに買い換えないといけなくなるw
54: 2019/07/18(木) 04:22:12.65
「今年の10,000円以下最強」を求めて買い替えてる人もいるんだろうなぁ
俺にはムリ(´・ω・`)
俺にはムリ(´・ω・`)
56: 2019/07/18(木) 09:11:23.15
オーム電気の防水ズームライト買ってたけど毎年ルーメン数が上がって行くんだよな。
でも今持ってる452lmで取りあえず不満は無いから新型の700lmは見送った。
だけど何で毎年少しずつアップするんだろう?
LEDチップはもう大して進化してないよね。
でも今持ってる452lmで取りあえず不満は無いから新型の700lmは見送った。
だけど何で毎年少しずつアップするんだろう?
LEDチップはもう大して進化してないよね。
57: 2019/07/18(木) 12:38:59.21
GENTOSの評判ってどうですか?
58: 2019/07/18(木) 21:39:30.23
>>57
聞かない方が良いですよ
程度の評価です
「閃」シリーズを発売してから数年がピークでした
聞かない方が良いですよ
程度の評価です
「閃」シリーズを発売してから数年がピークでした
77: 2019/07/20(土) 22:25:58.30
>>57
半押しでも点灯するのが便利でいいかなと思う
半押しでも点灯するのが便利でいいかなと思う
60: 2019/07/18(木) 22:49:40.76
わざわざ真似して書かなくてもw
62: 2019/07/19(金) 22:39:16.37
63: 2019/07/20(土) 00:37:35.27
メーカーや用途によって、色んなデザインや特性のライトがある。
どれも個性的でいいじゃないか。
たくさんあるから面白いんだよ。
ルーメン数、距離、軽さ、握りやすさ、カッコ良さ、などなど。
どれを追求したっていいんだよ。
あれが一番、これが一番、なんて議論は不毛さ。
どれも個性的でいいじゃないか。
たくさんあるから面白いんだよ。
ルーメン数、距離、軽さ、握りやすさ、カッコ良さ、などなど。
どれを追求したっていいんだよ。
あれが一番、これが一番、なんて議論は不毛さ。
64: 2019/07/20(土) 00:59:50.58
確かにジェントスのだら下がりは嫌う人も多い(俺も大嫌い)だが、仕事で使う人には電池弱ったと予感もさせずに突然消灯したら危険だからね。
それにしてもジェントスのインジケータは点滅のタイミングが早すぎるとは思うよ。
ランタイムの半分使うと点滅し出すからインジケータを当てにしなくなるので。
それにしてもジェントスのインジケータは点滅のタイミングが早すぎるとは思うよ。
ランタイムの半分使うと点滅し出すからインジケータを当てにしなくなるので。
66: 2019/07/20(土) 03:48:33.63
>>64
>予感もさせずに突然消灯
ステップダウンとか点滅で予告しないライトがあれば使いづらいね。
例えば、どのライトを想定しているのですか?
>予感もさせずに突然消灯
ステップダウンとか点滅で予告しないライトがあれば使いづらいね。
例えば、どのライトを想定しているのですか?
68: 2019/07/20(土) 08:25:31.18
>>66
64ではないけれどACEBEAMのM10なんかはステップダウンと消灯混ざってる感じ
EDCでほぼ毎日使用してるけど電圧下がったら先ずHiが使えなくなってMid・Loのみになり
Midで使い続けてると突然消灯して終わり
その後はLoでも点灯できなくなるけど電池によっては暫く放置しておくと
一時的に復活することもある
ZEBRAの数年前の奴はいきなりが多かった印象。
64ではないけれどACEBEAMのM10なんかはステップダウンと消灯混ざってる感じ
EDCでほぼ毎日使用してるけど電圧下がったら先ずHiが使えなくなってMid・Loのみになり
Midで使い続けてると突然消灯して終わり
その後はLoでも点灯できなくなるけど電池によっては暫く放置しておくと
一時的に復活することもある
ZEBRAの数年前の奴はいきなりが多かった印象。
65: 2019/07/20(土) 01:22:03.48
音で知らせてくれると有り難い
67: 2019/07/20(土) 06:01:41.51
アイアンマンのジャービスの声で電池残量を知らせてくれたら買う
72: 2019/07/20(土) 13:51:44.19
>>67
ナイトライダーのKITTの声も捨てがたい
ナイトライダーのKITTの声も捨てがたい
69: 2019/07/20(土) 10:04:05.48
仕事で使うなら、もっと高性能なライトと予備バッテリーぐらい買えよ
馬鹿ども
imalent ms12 (68,000円) 仕事に使うからといって買ったけど
まるごと経費に落ちましたよ
馬鹿ども
imalent ms12 (68,000円) 仕事に使うからといって買ったけど
まるごと経費に落ちましたよ
70: 2019/07/20(土) 10:10:56.70
自営業ならなんでも経費やろw
71: 2019/07/20(土) 12:04:08.66
アマゾン…イマレント居ない?
73: 2019/07/20(土) 18:45:18.97
>>71
停止中になってるだけ
停止中になってるだけ
74: 2019/07/20(土) 19:44:41.47
>>73
停止中とは?
棚卸とか?
停止中とは?
棚卸とか?
76: 2019/07/20(土) 20:30:02.67
>>74
pseじゃないの
pseじゃないの
75: 2019/07/20(土) 19:58:38.73
【京アニ焼討】 著作権パクられた放火犯の方が正義
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1563528451/l50
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1563528451/l50
78: 2019/07/22(月) 10:25:49.61
トモライトってヘッデンだけで月に300万円も売り上げが有ったんだな?
そりゃあ一生懸命売るよね。
そりゃあ一生懸命売るよね。
79: 2019/07/22(月) 11:34:00.50
月に300万円も売上
「も」ですか?
「しかない」の間違いでは??
「売上」ですよ??
手取りじゃないんですよ
「も」ですか?
「しかない」の間違いでは??
「売上」ですよ??
手取りじゃないんですよ
80: 2019/07/22(月) 15:27:57.56
経費が100万くらいとか考えてるんじゃない?
81: 2019/07/22(月) 19:30:56.77
acebeam w30 みたいなのを作ってほしい
トモビーム
トモビーム
82: 2019/07/22(月) 21:02:26.04
みんな知っているとは思うけど、恒例の値引き(明日から)。
*WUBEN L50 半額 : https://web-price.info/
黒色は8%引きとの併用が可能みたい。
銀色はダメ。銀色ならば、もう一本買ったのに。
*WUBEN L50 半額 : https://web-price.info/
黒色は8%引きとの併用が可能みたい。
銀色はダメ。銀色ならば、もう一本買ったのに。
83: 2019/07/22(月) 21:50:53.66
WUBEN L50は良かったけど
ズーム式のLT35は俺には合わんかったな
ズームはワイドもスポットも普通だけどスポットにした時に結構暗くなる
普通収束させたら中心光がかなり眩しくなるんじゃないの?
第一世代のレンザーT7(200lm)の方が絞った時は明るいぞ?
中間が一番明るさと広がりのバランス良いけれどその位置だと
ヘッドがガタガタ動いて収まりが悪い
L50のコスパが非常に良かっただけにかなりガッカリした
ズーム式のLT35は俺には合わんかったな
ズームはワイドもスポットも普通だけどスポットにした時に結構暗くなる
普通収束させたら中心光がかなり眩しくなるんじゃないの?
第一世代のレンザーT7(200lm)の方が絞った時は明るいぞ?
中間が一番明るさと広がりのバランス良いけれどその位置だと
ヘッドがガタガタ動いて収まりが悪い
L50のコスパが非常に良かっただけにかなりガッカリした
84: 2019/07/22(月) 22:59:09.30
クーポン通ったけど明日からなんか
85: 2019/07/22(月) 23:09:01.15
スポットにすると暗くなるのか。いつか買おうと思ってたけどそれじゃナシだなあ
86: 2019/07/23(火) 00:02:58.17
スポットにすると、暗くなるわけないだろ・・・
壊れてるんちゃうんか
壊れてるんちゃうんか
87: 2019/07/23(火) 00:17:51.60
俺の持ってるL35はスポットにするとSofirn C8Fなみに明るくなるぞ
もちろん照射角はむっちゃ狭いけどw
もちろん照射角はむっちゃ狭いけどw
88: 2019/07/23(火) 00:30:17.95
L50をロードバイクで使用したい
400lmでもそこそこ熱いんだが、空冷で熱はなんとか処理できるもんかな?
400lmでもそこそこ熱いんだが、空冷で熱はなんとか処理できるもんかな?
89: 2019/07/23(火) 02:04:09.06
>>88
ロードバイク板?とかで聞いてもいいんじゃない?
L50持ってて普通の自転車乗りから思う感想は歩行者眩しそう
絞れないから右下に照らして欲しいだわ
ロードバイク板?とかで聞いてもいいんじゃない?
L50持ってて普通の自転車乗りから思う感想は歩行者眩しそう
絞れないから右下に照らして欲しいだわ
90: 2019/07/23(火) 03:43:56.73
>>88
走行してたら全く問題ないよ
1200lmで30分走行して人肌程度しか熱くならない
俺が昨夜実証したからな
ただちょっと思いのでホルダーがしっかりしてる奴じゃないと駄目だな
段差の度にライトが上向いて辛かった
走行してたら全く問題ないよ
1200lmで30分走行して人肌程度しか熱くならない
俺が昨夜実証したからな
ただちょっと思いのでホルダーがしっかりしてる奴じゃないと駄目だな
段差の度にライトが上向いて辛かった
91: 2019/07/23(火) 06:06:45.33
>>90
走行される側は問題あるからもうやめてね
走行される側は問題あるからもうやめてね
92: 2019/07/23(火) 08:05:28.77
昨日、大雨の夜
ローソンの駐車場から車道に出ようとした際、
歩道から横切ってきた自転車に衝突しそうになりました。
ただでさえ、大雨で視界が悪いのにも関わらず、
無灯・低ルーメンで、猛スピード??
自転車は、法定最高速度の制限がなく、原付並みのスピードを出す自転車も存在する。
それにもかかわらず、低ルーメンだと危なくて仕方ない。
自転車側にも、車並みのライトを装備する義務があると思う。
自転車も車両扱いされ、車道を走行できるのだから、当然の義務だと思う。
歩行者のことなんて考える必要ないと思う。
歩行者もライトを持てば良いこと。
無灯の歩行者や自転車より、ずっとずっとず~~っと良い。
ステルスが一番怖い。急に現れるから!!
ローソンの駐車場から車道に出ようとした際、
歩道から横切ってきた自転車に衝突しそうになりました。
ただでさえ、大雨で視界が悪いのにも関わらず、
無灯・低ルーメンで、猛スピード??
自転車は、法定最高速度の制限がなく、原付並みのスピードを出す自転車も存在する。
それにもかかわらず、低ルーメンだと危なくて仕方ない。
自転車側にも、車並みのライトを装備する義務があると思う。
自転車も車両扱いされ、車道を走行できるのだから、当然の義務だと思う。
歩行者のことなんて考える必要ないと思う。
歩行者もライトを持てば良いこと。
無灯の歩行者や自転車より、ずっとずっとず~~っと良い。
ステルスが一番怖い。急に現れるから!!
93: 2019/07/23(火) 08:41:59.27
上向きの光遮るやつアカリに売ってたよね?カイダックスだっけ?
あれつければいいんじゃないの
あれつければいいんじゃないの
98: 2019/07/23(火) 14:47:38.36
>>93
あんな感じのを半透明な素材で作って欲しい
対向車や人に眩しくなく前方も照らせて、それでいて歩道側の手に持てば半分ランタン
みたいになって明るすぎないライトでも後ろから見て人が居ると認識しやすいと思うんだけどなぁ
あんな感じのを半透明な素材で作って欲しい
対向車や人に眩しくなく前方も照らせて、それでいて歩道側の手に持てば半分ランタン
みたいになって明るすぎないライトでも後ろから見て人が居ると認識しやすいと思うんだけどなぁ
94: 2019/07/23(火) 10:08:27.52
眩しい女だと、迷惑がられないのに
眩しい光だと、迷惑がられる
人間とは勝手な生き物だ
眩しい光だと、迷惑がられる
人間とは勝手な生き物だ
95: 2019/07/23(火) 12:28:27.55
ポエマーおって草
96: 2019/07/23(火) 13:11:13.74
目の前で微灯サイクル野郎が原チャリと衝突したのを見たことあるな
だいたいあんな変態みたいなピチピチパンツ履いて猛スピードで走るって頭がおかしいでしょ
変態アーモンドヘルメットが吹っ飛んで太ももと腕をズルムケになってたけどクソ痛がってたぞ
呻いてたから流石に救急に電話して手伝った
だいたいあんな変態みたいなピチピチパンツ履いて猛スピードで走るって頭がおかしいでしょ
変態アーモンドヘルメットが吹っ飛んで太ももと腕をズルムケになってたけどクソ痛がってたぞ
呻いてたから流石に救急に電話して手伝った
97: 2019/07/23(火) 13:42:24.30
>>96
すばらしい
すばらしい
100: 2019/07/23(火) 17:16:31.99
>>96
ついでにチンコもズルムケになれば一石二鳥
ついでにチンコもズルムケになれば一石二鳥
101: 2019/07/23(火) 21:11:51.25
107: 2019/07/24(水) 09:57:45.62
>>101
堂々と街中で使え、馬鹿
俺なんて、街中でも acebeam w30(high-cri)を ぶっぱなしてる
無灯の自転車に、瞬間的照射したら、でストロボ(600lm)で仕返ししてきたわ。
ライトもってるんだったら、点灯させろよ、馬鹿!と言いたい。
堂々と街中で使え、馬鹿
俺なんて、街中でも acebeam w30(high-cri)を ぶっぱなしてる
無灯の自転車に、瞬間的照射したら、でストロボ(600lm)で仕返ししてきたわ。
ライトもってるんだったら、点灯させろよ、馬鹿!と言いたい。
111: 2019/07/24(水) 11:37:45.03
>>107
見ただけで相手の光度がわかるのは便利だな
見ただけで相手の光度がわかるのは便利だな
114: 2019/07/24(水) 14:28:46.43
>>111
自分から相手(目的物)への照射
相手から自分への照射
様々な懐中電灯でテストを繰り返してるから、自然とわかる。
カンデラ、ルーメン、K、ビームアングル、どのような角度から照射したら相手が眩しく感じるとか
などなど
この間、夜の9時20分頃に、河川敷でw30とw10で遊んでたら
釣り人がこちらに向かって照射してきた。
距離は550m(スマホのアプリで測定済)があったのに、打ち抜かれたような感じがした。
釣り人は、BLF GT micro ぐらいの性能持のライトを持っていると瞬時にわかった
自分から相手(目的物)への照射
相手から自分への照射
様々な懐中電灯でテストを繰り返してるから、自然とわかる。
カンデラ、ルーメン、K、ビームアングル、どのような角度から照射したら相手が眩しく感じるとか
などなど
この間、夜の9時20分頃に、河川敷でw30とw10で遊んでたら
釣り人がこちらに向かって照射してきた。
距離は550m(スマホのアプリで測定済)があったのに、打ち抜かれたような感じがした。
釣り人は、BLF GT micro ぐらいの性能持のライトを持っていると瞬時にわかった
115: 2019/07/24(水) 15:04:36.15
>>114
人間国宝にすべきだね!
人間国宝にすべきだね!
126: 2019/07/25(木) 18:43:41.77
>>114
面白いなw
もっと聞かせて
面白いなw
もっと聞かせて
102: 2019/07/23(火) 21:34:47.63
ライトを両耳のあたりに固定できるようなやつってあるかな?やっぱりおでこのあたりから照らした方がいいのかな?
103: 2019/07/23(火) 23:25:09.19
104: 2019/07/24(水) 00:53:50.58
>>103
それだ、サンクス
それだ、サンクス
105: 2019/07/24(水) 07:50:32.30
八つ墓の祟りじゃ
106: 2019/07/24(水) 07:58:37.95
これだな
¥ 328 | Head Strap Mount Headband Black Head Strap Mount Headband Holder Fixed Strap For 18650 battery flashlight diameter 20-25mm torch
https://s.click.aliexpress.com/e/nWsf43Q
¥ 328 | Head Strap Mount Headband Black Head Strap Mount Headband Holder Fixed Strap For 18650 battery flashlight diameter 20-25mm torch
https://s.click.aliexpress.com/e/nWsf43Q
108: 2019/07/24(水) 10:11:31.83
自転車の連中は乾電池式なのか電池節約でギリギリまで点けない層が居るな。
充電式電池を充電しつつ使う方が得だと思うが、電池と充電器の初期投資が惜しいみたいだ。
充電式電池を充電しつつ使う方が得だと思うが、電池と充電器の初期投資が惜しいみたいだ。
112: 2019/07/24(水) 12:48:32.09
>>108
ホムセンとか街の自転車屋においてあるライトの性能が低い問題
東京だけじゃなく夜間はライト携行義務化してほしいわ
自転車はただの無灯火だが
ホムセンとか街の自転車屋においてあるライトの性能が低い問題
東京だけじゃなく夜間はライト携行義務化してほしいわ
自転車はただの無灯火だが
113: 2019/07/24(水) 14:06:34.36
>>108
充電自体がめんどくさいんだろ。
充電自体がめんどくさいんだろ。
109: 2019/07/24(水) 10:54:58.16
110: 2019/07/24(水) 10:55:57.52
ただ安全意識が低いだけでしょw
116: 2019/07/24(水) 16:16:21.07
microで550mで打ち抜かれたとかギャグのつもりか?
120: 2019/07/24(水) 22:02:20.43
>>116
まじなお話
まじなお話
117: 2019/07/24(水) 20:25:28.14
傭兵の日記みたいでかっこいい
118: 2019/07/24(水) 20:43:25.18
やっぱチャリンコ愛好家ってクズでバカで汗臭くてホモなんだな
119: 2019/07/24(水) 21:24:16.06
臭いから自己紹介しないで
121: 2019/07/25(木) 00:19:09.93
お巡りさん、変な人がいます!
122: 2019/07/25(木) 03:28:51.16
自転車でライトを取り付けるホルダーが、なかなかいいのがないな
どれも貧弱過ぎる
どれも貧弱過ぎる
125: 2019/07/25(木) 08:07:56.78
>>122
ピカにティレールをドリンクホルダーにマウントして使ってる
ピカにティレールをドリンクホルダーにマウントして使ってる
123: 2019/07/25(木) 07:14:55.74
レッドレンザーのパチ物でアマゾンで激安品がゴロゴロ有るゴムに押し込んで挟むだけのを使ってるけどライトが落ちたりしないよ。
それでいてライトの付け外しはワンタッチで楽。
ただし耐久性はないので安いから複数購入して家に予備も置いてる。
中国発送だから直ぐに来ないしね。
それでいてライトの付け外しはワンタッチで楽。
ただし耐久性はないので安いから複数購入して家に予備も置いてる。
中国発送だから直ぐに来ないしね。
124: 2019/07/25(木) 07:33:50.71
>>123
ありがとう、早速試してみます
ありがとう、早速試してみます
127: 2019/07/25(木) 19:09:57.44
ピカティニーな
野暮かもしれんが
野暮かもしれんが
128: 2019/07/26(金) 13:46:35.56
訂正のおかげでなんなのかわかった
勉強なるな
勉強なるな
129: 2019/07/26(金) 18:00:46.59
バイク仲間もジェントスをジェネシスって言ってた
強そう
強そう
130: 2019/07/26(金) 18:21:33.37
>>129
YAMAHA謹製かな?
YAMAHA謹製かな?
131: 2019/07/26(金) 21:59:02.46
132: 2019/07/26(金) 23:58:10.63
FENIX黎明期からタイムスリップしてきました
今のスティックタイプ(?)・14500/AA最強はEDC05なんでしょうか?
今のスティックタイプ(?)・14500/AA最強はEDC05なんでしょうか?
133: 2019/07/27(土) 08:37:00.40
acebeam w10,
acebeam w30,
以前、アカリセンターだけは、「官公庁・法人様」onlyだったのに
現在では、一般人に普通に売り出すようになったね。
acebeam w30,
以前、アカリセンターだけは、「官公庁・法人様」onlyだったのに
現在では、一般人に普通に売り出すようになったね。
214: 2019/08/02(金) 09:08:47.95
>>133
なんやねん
結局売るんかい拙僧のない商売しとんのー
なんやねん
結局売るんかい拙僧のない商売しとんのー
134: 2019/07/27(土) 15:25:42.18
もったいぶってたくせに結局は売るんだ
俺、あの店嫌いじゃ
さんざ宣伝しておいて飽きると急に取り扱いなくなるし
俺、あの店嫌いじゃ
さんざ宣伝しておいて飽きると急に取り扱いなくなるし
135: 2019/07/27(土) 17:20:47.03
ハッタさんてアカリセンター辞めたんだよね?
136: 2019/07/28(日) 01:08:12.92
解雇されました
137: 2019/07/28(日) 02:07:18.27
HATTA辞めたのか
もう黎明期から何かしらの形で続けてるのってテンチョだけじゃね?
もう黎明期から何かしらの形で続けてるのってテンチョだけじゃね?
138: 2019/07/28(日) 02:31:23.18
H2Tだけでやってくつもりがなかなかうまくいかずブログ更新のバイトで食いつないでる
139: 2019/07/28(日) 06:15:44.80
張ったさんってブログでライトの紹介とかしてた人か?
140: 2019/07/28(日) 13:56:10.27
スルーナイトのarcher 1A V3 貸した人とかが気に入って自分も欲しいからと
代理で注文してグリスアップしてから渡してるけど最近のはネジ山の通電部分の処理とか
スイッチを留めてる銀のパーツに傷っぽいのがついてたり精度が甘い感じ…
5000円の当初はゴムだったパーツが3000円になった時点でプラパーツに変わったりは
してたものの加工に関してはキレイだったんだけどこの所の注文で来るやつは急にダメなのばかり
代理で注文してグリスアップしてから渡してるけど最近のはネジ山の通電部分の処理とか
スイッチを留めてる銀のパーツに傷っぽいのがついてたり精度が甘い感じ…
5000円の当初はゴムだったパーツが3000円になった時点でプラパーツに変わったりは
してたものの加工に関してはキレイだったんだけどこの所の注文で来るやつは急にダメなのばかり
141: 2019/07/29(月) 17:02:54.42
・Olight S1R BATON II
・ThruNite T1
この2つ以外で、ターボモードが800ルーメン以上かつ全長7cm以下の小型ライトがあったら教えてほしい
この2つの下位モデルは除く
・ThruNite T1
この2つ以外で、ターボモードが800ルーメン以上かつ全長7cm以下の小型ライトがあったら教えてほしい
この2つの下位モデルは除く
142: 2019/07/29(月) 17:16:19.01
>>141
MecArmy PT16
MecArmy PT16
143: 2019/07/29(月) 18:13:28.29
>>142
ありがとう この小ささで1000ルーメン30分は凄いな
ありがとう この小ささで1000ルーメン30分は凄いな
144: 2019/07/29(月) 19:08:12.53
>>141
Acebeam TK16ってのも有るよ
LEDの違いで3種類有るけど、一番明るい奴はIMR16340使用で1800lm
Acebeam TK16ってのも有るよ
LEDの違いで3種類有るけど、一番明るい奴はIMR16340使用で1800lm
145: 2019/07/29(月) 21:41:16.97
>>144
ありがとう 充電が面倒臭そうだけど、1800ルーメン45分はかなり魅力的だな
Acebeam TK16-AL XP-13を買おうと思う 45分が決め手
ありがとう 充電が面倒臭そうだけど、1800ルーメン45分はかなり魅力的だな
Acebeam TK16-AL XP-13を買おうと思う 45分が決め手
146: 2019/07/29(月) 22:51:20.64
>>145
>1800ルーメン45分
眉唾だと思う
>1800ルーメン45分
眉唾だと思う
147: 2019/07/29(月) 23:05:43.91
>>145
勘違いしてるよ?
1800lm 45分というのは、「連続使用時間が45分」という意味じゃないよー
実際には、数秒、数分しか利用できない。
理由として、本体の温度が上昇すると、保護装置が働き
自動で暗くなる(1800lm⇒600ml)
また、熱くて本体を持っていられなくなるため。
冷やして、再度点灯 冷やして 再度点灯 を繰り返して 45分利用できるという意味です。
ライト使用
勘違いしてるよ?
1800lm 45分というのは、「連続使用時間が45分」という意味じゃないよー
実際には、数秒、数分しか利用できない。
理由として、本体の温度が上昇すると、保護装置が働き
自動で暗くなる(1800lm⇒600ml)
また、熱くて本体を持っていられなくなるため。
冷やして、再度点灯 冷やして 再度点灯 を繰り返して 45分利用できるという意味です。
ライト使用
149: 2019/07/29(月) 23:10:31.55
>>147
実測データ見つけたよ。これなら納得。
https://zeroair.org/2019/06/17/acebeam-tk16-osram-edition-flashlight-review/
実測データ見つけたよ。これなら納得。
https://zeroair.org/2019/06/17/acebeam-tk16-osram-edition-flashlight-review/
148: 2019/07/29(月) 23:08:22.11
>>145
勘違いしてるよ?
1800lm 45分というのは、「連続使用時間が45分」という意味じゃないよー
実際には、数秒、数分しか利用できない。
理由として、本体の温度が上昇すると、保護装置が働き
自動で暗くなる(1800lm⇒600ml)
また、熱くて本体を持っていられなくなるため。
冷やして、再度点灯 冷やして 再度点灯 を繰り返して 45分利用できるという意味です。
連続使用は、600lmがせいいっぱいです。
http://akaricenter.blog.jp/archives/52327578.html
ライト使用
勘違いしてるよ?
1800lm 45分というのは、「連続使用時間が45分」という意味じゃないよー
実際には、数秒、数分しか利用できない。
理由として、本体の温度が上昇すると、保護装置が働き
自動で暗くなる(1800lm⇒600ml)
また、熱くて本体を持っていられなくなるため。
冷やして、再度点灯 冷やして 再度点灯 を繰り返して 45分利用できるという意味です。
連続使用は、600lmがせいいっぱいです。
http://akaricenter.blog.jp/archives/52327578.html
ライト使用
162: 2019/07/29(月) 23:46:05.89
>>141
ちと古い上に若干サイズオーバーの全長7.5cmだがナイトコアEC11
マックス900lmで温度に関わらずきっちり3分で減光するけど、調光してまたターボが使える
PT16とよく比較されてたモデルです
ちと古い上に若干サイズオーバーの全長7.5cmだがナイトコアEC11
マックス900lmで温度に関わらずきっちり3分で減光するけど、調光してまたターボが使える
PT16とよく比較されてたモデルです
163: 2019/07/29(月) 23:46:11.74
>>141
ちと古い上に若干サイズオーバーの全長7.5cmだがナイトコアEC11
マックス900lmで温度に関わらずきっちり3分で減光するけど、調光してまたターボが使える
PT16とよく比較されてたモデルです
ちと古い上に若干サイズオーバーの全長7.5cmだがナイトコアEC11
マックス900lmで温度に関わらずきっちり3分で減光するけど、調光してまたターボが使える
PT16とよく比較されてたモデルです
150: 2019/07/29(月) 23:12:04.58
zeroair.org/2019/06/17/acebeam-tk16-osram-edition-flashlight-review/
151: 2019/07/29(月) 23:12:45.69
zeroair
152: 2019/07/29(月) 23:14:28.37
z e r o a i r
153: 2019/07/29(月) 23:27:28.25
そもそも、
acebeamの上位モデルでも、1800lmで45分でも高温になるのに
Acebeam TK16-ALのような、短小ライトが高温に耐えられるわけがない。
それと短小ライトでハイ出力のものは、
管理に注意しないと、火災の原因になる。
小型だと、見つけにくい 無くなりやすい
なにかのはずみで、ライトが点灯し、高温になることも
ガソリンの給油なんかで、1800lm点灯させ、手がすべってガソリンの中に落ちると
間違いなく発火するで
acebeamの上位モデルでも、1800lmで45分でも高温になるのに
Acebeam TK16-ALのような、短小ライトが高温に耐えられるわけがない。
それと短小ライトでハイ出力のものは、
管理に注意しないと、火災の原因になる。
小型だと、見つけにくい 無くなりやすい
なにかのはずみで、ライトが点灯し、高温になることも
ガソリンの給油なんかで、1800lm点灯させ、手がすべってガソリンの中に落ちると
間違いなく発火するで
165: 2019/07/29(月) 23:51:09.74
>>153
ガソリンの発火点は300℃だから
1800lm程度じゃ発火しないんじゃないかな
温度制御もあるだろうし
ショートしたら分からないけど
ガソリンの発火点は300℃だから
1800lm程度じゃ発火しないんじゃないかな
温度制御もあるだろうし
ショートしたら分からないけど
167: 2019/07/29(月) 23:57:04.28
>>165
気化したガソリンに限らず爆燃性の気体がある場所では
防爆仕様のライト使うのが基本やね
気化したガソリンに限らず爆燃性の気体がある場所では
防爆仕様のライト使うのが基本やね
169: 2019/07/30(火) 00:05:54.35
>>165
ショートって怖いよね。
防水が最強なのに、豪雨のとき使ったら
ショートして
自分が意図していない ルーメンに自動できりかわったり、
数分後に 勝手に onになって 点灯したり
ネットしてたら、いきなり50000lm点灯とか 怖かったわ
それ以来、スイッチがはいっても点灯しないようにバッテリをわずかにずらすようになった。
防水の数字も、信用しなくなったかな (水没何メートルとか)
ショートって怖いよね。
防水が最強なのに、豪雨のとき使ったら
ショートして
自分が意図していない ルーメンに自動できりかわったり、
数分後に 勝手に onになって 点灯したり
ネットしてたら、いきなり50000lm点灯とか 怖かったわ
それ以来、スイッチがはいっても点灯しないようにバッテリをわずかにずらすようになった。
防水の数字も、信用しなくなったかな (水没何メートルとか)
154: 2019/07/29(月) 23:37:26.28
tool aa を14500で使ってるけど明るいモードだと2分ほどで素手では持てなくなるよ。
結局アルカリ電池の100lm 程度のライトを多用してる。
結局アルカリ電池の100lm 程度のライトを多用してる。
159: 2019/07/29(月) 23:44:00.41
>>154
同じく
同じく
155: 2019/07/29(月) 23:39:13.29
まあ、素人さんには 知らないと思うけど
高出力ライトを
そこらへんの量販店が扱わない理由として、リスクを背負いたくないからだよ。
高出力で小型になればなるほど危険。しかも安物ときては
僕らの業界の常識では、
明るい=安全、安心 ではなく
明るい=危険、心配、不安、緊張、期待 なんだよね。
だから このような マニア向けのライトをもつことは
きちんとした 正しい知識をもった、自分を管理できるような人でないとダメ。
リチウムイオンバッテリーを、
パナソニックのエネループやアルカリ電池と同じ類のものと考えたらダメ。
高出力ライトを
そこらへんの量販店が扱わない理由として、リスクを背負いたくないからだよ。
高出力で小型になればなるほど危険。しかも安物ときては
僕らの業界の常識では、
明るい=安全、安心 ではなく
明るい=危険、心配、不安、緊張、期待 なんだよね。
だから このような マニア向けのライトをもつことは
きちんとした 正しい知識をもった、自分を管理できるような人でないとダメ。
リチウムイオンバッテリーを、
パナソニックのエネループやアルカリ電池と同じ類のものと考えたらダメ。
156: 2019/07/29(月) 23:41:50.34
3玉で1800出そうと思えば、短時間にしろものすごい電流を出してるからコワイね。
157: 2019/07/29(月) 23:42:13.37
1800lmの単モードじゃないんだから上はいくら出たっていいだろ。嫌ならmedで使えよ。
まああのサイズで1800lmが使い物にならないのは確かだね。持ってるけど5秒くらいでヘッド部分が温かくなって10秒でアツアツ。だがそれがいい
まああのサイズで1800lmが使い物にならないのは確かだね。持ってるけど5秒くらいでヘッド部分が温かくなって10秒でアツアツ。だがそれがいい
161: 2019/07/29(月) 23:45:31.46
>>157
いあ、決め手が
1800ml 45分といってたので
いあ、決め手が
1800ml 45分といってたので
168: 2019/07/30(火) 00:04:05.10
>>161
> 1800ml 45分
そーなんだよね。 そんなライトあるん!? と思って調べたら案の定。
> 1800ml 45分
そーなんだよね。 そんなライトあるん!? と思って調べたら案の定。
158: 2019/07/29(月) 23:43:08.22
手をかざしてるだけで熱いからね
スイッチ切り忘れてそれが布を照らしたままだと発火するだろなぁ
スイッチ切り忘れてそれが布を照らしたままだと発火するだろなぁ
160: 2019/07/29(月) 23:45:05.14
ありがちなAAライトのサイズで600lmも出したら放熱間に合わなくなるわな
というか、ターボモードで連続点灯に耐えられるライトってないよね?
ターボモードはあくまで一発芸的なおまけで、ターボモード以外のステップ配置が使いやすいライトが良いライト
嫌いじゃなきゃランピングが理にかなってるとは思うが
というか、ターボモードで連続点灯に耐えられるライトってないよね?
ターボモードはあくまで一発芸的なおまけで、ターボモード以外のステップ配置が使いやすいライトが良いライト
嫌いじゃなきゃランピングが理にかなってるとは思うが
164: 2019/07/29(月) 23:48:02.44
連投になってた
ごめんね
ごめんね
170: 2019/07/30(火) 00:06:29.12
>>166
あの事件は、使ったランプが白熱電球だったのが主な原因だったよ。
あの事件は、使ったランプが白熱電球だったのが主な原因だったよ。
171: 2019/07/30(火) 00:22:32.90
>>170
そか
その事件の原因は、白熱電球が主な原因だったかもしれんけど、
結局は、白熱電球の高温 + 燃えやすいもの による火災
実験の結果、おがくずは、わずか1分で燃え出した。
オレらがもっているライトはもちろん、短小ライトも、おがくずより燃えやすいものに触れれば
火災になる。
そか
その事件の原因は、白熱電球が主な原因だったかもしれんけど、
結局は、白熱電球の高温 + 燃えやすいもの による火災
実験の結果、おがくずは、わずか1分で燃え出した。
オレらがもっているライトはもちろん、短小ライトも、おがくずより燃えやすいものに触れれば
火災になる。
172: 2019/07/30(火) 01:31:59.30
ただ、自転車にくっつけてる場合は風で勝手に空冷されるから発熱考えなくていいぞ
L50で1200lmつけっぱなしだけど走行してさわったら全然熱くなかった
むしろぬるかった
自転車につけるライトは1200lmじゃ物足りない
2000lm以上は欲しいと思った
L50で1200lmつけっぱなしだけど走行してさわったら全然熱くなかった
むしろぬるかった
自転車につけるライトは1200lmじゃ物足りない
2000lm以上は欲しいと思った
173: 2019/07/30(火) 07:51:25.11
>>172
すばらしい
すばらしい
174: 2019/07/30(火) 22:28:37.01
たった今起こったこと。
オームの充電式ライトを充電してる間に20分家を開けたんだけど、帰ったら間違ってONになったまま充電してるのに気づいた。
本体を触るとしっかり握れないほど熱々。
取説見たら「絶対ライトを点けながら充電をするな」とある。
うっかりとはいえ、あやうく火事になるところだった。
オームの充電式ライトを充電してる間に20分家を開けたんだけど、帰ったら間違ってONになったまま充電してるのに気づいた。
本体を触るとしっかり握れないほど熱々。
取説見たら「絶対ライトを点けながら充電をするな」とある。
うっかりとはいえ、あやうく火事になるところだった。
186: 2019/07/31(水) 01:41:25.14
>>174
めんどくさいけど
でかけるときは、充電が不完全でも電源を切っておこう。
それと、絶縁させておこう
めんどくさいけど
でかけるときは、充電が不完全でも電源を切っておこう。
それと、絶縁させておこう
175: 2019/07/30(火) 22:39:48.20
自分の不注意とはいえ、この製品の危険性に2つ気付いた。
1つは目は点灯と充電が同時にできないようにする回路がない。
2つは目は、コネクターの位置がはケツのスイッチを外したところにあるスイッチ本体の突起のすぐ脇。
ケーブルを指す時に指が軽く当たっただけで点灯してしまう。
オーム電機のRadius Z は危ない。
1つは目は点灯と充電が同時にできないようにする回路がない。
2つは目は、コネクターの位置がはケツのスイッチを外したところにあるスイッチ本体の突起のすぐ脇。
ケーブルを指す時に指が軽く当たっただけで点灯してしまう。
オーム電機のRadius Z は危ない。
176: 2019/07/30(火) 23:08:35.55
諸刃の剣
今すぐ使いたいのに充電が切れてて充電しながら使いたい場面がないわけではないから
今すぐ使いたいのに充電が切れてて充電しながら使いたい場面がないわけではないから
188: 2019/07/31(水) 02:12:57.94
>>176
充電しながら、利用できるフラッシュライトもあるよね
充電しながら、利用できるフラッシュライトもあるよね
177: 2019/07/30(火) 23:29:13.26
そんな都合知らんがな
問題は少しの間違いで大変なことになること
リコールレベルの欠陥品やなこれ
問題は少しの間違いで大変なことになること
リコールレベルの欠陥品やなこれ
178: 2019/07/30(火) 23:34:14.44
自分の正義しか見ない奴ですか?
おかしいと思ってマニュアル見たら
その旨書いてあったのに、欠陥扱いは酷いぞ
おかしいと思ってマニュアル見たら
その旨書いてあったのに、欠陥扱いは酷いぞ
179: 2019/07/30(火) 23:43:05.10
どこを見て自分が正義だと言ってるのか分からんけど、人は必ず間違いを起こすんですよ
だからその間違いが起こりにくくするのが第一
そして間違いが起こった時に被害が出ないようにするのが第二
これがなされていないのは欠陥
だからその間違いが起こりにくくするのが第一
そして間違いが起こった時に被害が出ないようにするのが第二
これがなされていないのは欠陥
185: 2019/07/31(水) 01:15:25.45
>>179
言ってることは理解できるけど
そもそも安全安心を最優先した日本の製品じゃないし
だから、これらの製品がYAMADAなどの家電量販店で気軽に販売されないんだよ
言ってることは理解できるけど
そもそも安全安心を最優先した日本の製品じゃないし
だから、これらの製品がYAMADAなどの家電量販店で気軽に販売されないんだよ
192: 2019/07/31(水) 02:21:04.48
>>179
確かに 人は間違いを犯すけど
致命的な間違いは、それほど犯さない
京アニの青葉のような間違いを犯すと
二度と再起できなくなるでしょ
確かに 人は間違いを犯すけど
致命的な間違いは、それほど犯さない
京アニの青葉のような間違いを犯すと
二度と再起できなくなるでしょ
180: 2019/07/30(火) 23:44:21.74
本当だとしたら設計が良くないな
ちょっとしたミスで火事になるとか洒落にならんやろw
フールプルーフとか考えてないのかね?
ちょっとしたミスで火事になるとか洒落にならんやろw
フールプルーフとか考えてないのかね?
191: 2019/07/31(水) 02:18:48.80
>>180
ちょっとしたミスで、火事になるんですよ!!
ちょっとしたミスで、火事になるんですよ!!
181: 2019/07/30(火) 23:53:40.48
火事、火傷にならなくて良かったと思うのと、
ある温度以上になったらヒューズ切れるとか
高熱対策はしてると思うわ、今どき。
ある温度以上になったらヒューズ切れるとか
高熱対策はしてると思うわ、今どき。
193: 2019/07/31(水) 02:23:43.34
>>181
ライトにも、電池にも、充電器にも
温度保護されてるよ。
いまどきはね
ライトにも、電池にも、充電器にも
温度保護されてるよ。
いまどきはね
182: 2019/07/31(水) 00:03:58.76
危険な香りを好む人もいるんですよ
安全なだけじゃ物は売れないのです
このスレに来る人なら普通の電気屋で売ってるものじゃ満足できないはず
安全なだけじゃ物は売れないのです
このスレに来る人なら普通の電気屋で売ってるものじゃ満足できないはず
190: 2019/07/31(水) 02:15:36.24
>>182
最近は、ど素人も紛れ込んでくる
最近は、ど素人も紛れ込んでくる
183: 2019/07/31(水) 00:05:44.34
安物中華に良くあるUIだね。
オームのはライトって強弱点滅ばかりだし基盤は中華安物そのまんまじゃないの?
日本仕様に変えてないよね。
オームのはライトって強弱点滅ばかりだし基盤は中華安物そのまんまじゃないの?
日本仕様に変えてないよね。
189: 2019/07/31(水) 02:14:38.43
>>183
オームのはライトって
ナウシカかよ・・・
オームのはライトって
ナウシカかよ・・・
184: 2019/07/31(水) 00:48:27.20
そんな甘えた生ぬるい意識なら最初から使うなよ
自分の不注意を転嫁するただの基地害クレーマーじゃん
自分の不注意を転嫁するただの基地害クレーマーじゃん
187: 2019/07/31(水) 02:11:12.75
>>184
京アニ 青葉よりマシやん
京アニ 青葉よりマシやん
194: 2019/07/31(水) 03:07:39.38
折角防水加工されてるんだから水に浸ければいいんじゃないの?
198: 2019/07/31(水) 08:26:10.96
>>194
馬鹿め。
実際に、自分で防水試験を したことがないから そんなこと言えるんです。
メーカーの防水試験結果なんて、
ほんと当てにならないから。
馬鹿め。
実際に、自分で防水試験を したことがないから そんなこと言えるんです。
メーカーの防水試験結果なんて、
ほんと当てにならないから。
195: 2019/07/31(水) 03:49:30.44
どのフラッシュライトも川で水を浸した画像でアピールしてやん
いっそのこと水入れたビニールの中に入れて発光させたら冷却問題解決やろ?
いっそのこと水入れたビニールの中に入れて発光させたら冷却問題解決やろ?
199: 2019/07/31(水) 08:28:16.26
>>195
風俗にいって、写真にだまされるタイプやな
ブスでも100回撮影すれば、1枚ぐらい いいのが撮れるんでしょ?
もっと勉強しろ。馬鹿
風俗にいって、写真にだまされるタイプやな
ブスでも100回撮影すれば、1枚ぐらい いいのが撮れるんでしょ?
もっと勉強しろ。馬鹿
201: 2019/07/31(水) 08:36:38.74
>>199
風俗写真専門の写真加工業者があってだな、、
風俗写真専門の写真加工業者があってだな、、
196: 2019/07/31(水) 03:55:19.49
湯が沸くなw
197: 2019/07/31(水) 03:58:22.21
わかないわかないw
湯を沸かせる熱量っめ半端なく高いから
電気ケトルが1000Wあるのを舐めちゃいけない
ポータブル湯沸し器がないのはそのエネルギーが半端なくて18650電池数本ごときじゃ湯沸しなんて到底できない
湯を沸かせる熱量っめ半端なく高いから
電気ケトルが1000Wあるのを舐めちゃいけない
ポータブル湯沸し器がないのはそのエネルギーが半端なくて18650電池数本ごときじゃ湯沸しなんて到底できない
200: 2019/07/31(水) 08:31:49.22
>>197
勉強になる
勉強になる
202: 2019/07/31(水) 09:37:26.14
12V110Wの携帯湯沸かし器持ってるが18650バッテリー詰め込んだポータブル電源で沸かしている
今は電子レンジ使えるくらい大出力、大容量のがあるんだよな
今は電子レンジ使えるくらい大出力、大容量のがあるんだよな
203: 2019/07/31(水) 09:45:30.79
とにかく、水没させんな
安全日に中田氏するぐらい、リスクがあると思ってもらいたい
安全日に中田氏するぐらい、リスクがあると思ってもらいたい
204: 2019/07/31(水) 09:47:01.46
IYP07の在庫いつのまにか復活してんな
205: 2019/07/31(水) 14:53:34.41
馬鹿連呼のW30お爺ちゃんが常駐するようになってホント陳腐化したなこのスレ
206: 2019/07/31(水) 18:37:41.63
今は w30は 使ってへんなー
今は Excalibur やな
今は Excalibur やな
207: 2019/07/31(水) 18:39:10.80
そびえたつカリン塔みたいで、おもろいわー
208: 2019/08/01(木) 18:56:08.09
wuben LT35のクーポン出たな。
1500円割れで買える。
1500円割れで買える。
211: 2019/08/02(金) 00:58:09.55
>>208
どこにありますか。
どこにありますか。
212: 2019/08/02(金) 02:31:40.73
>>211
レスしたらいけないよお客さん
レスしたらいけないよお客さん
213: 2019/08/02(金) 03:01:35.05
209: 2019/08/01(木) 22:21:53.83
いらないね
210: 2019/08/01(木) 23:10:34.70
最近
深夜の河川敷で、一人ピカピカやってる自分がむなしくみえてきたわー
深夜の河川敷で、一人ピカピカやってる自分がむなしくみえてきたわー
215: 2019/08/02(金) 10:51:26.27
>>210
まぁ端からみたらやべーやつやな
まぁ端からみたらやべーやつやな
216: 2019/08/02(金) 15:44:45.30
京アニ青葉の持ち物に強力なフラッシュライトが入ってなくて本当に良かった
217: 2019/08/02(金) 18:50:59.30
ACEBEAM TK16-AL XP-13買った
既に持っていたOlight S1R BATON IIと合わせて両方お気に入りになった
このサイズの爆光ライトが好き
既に持っていたOlight S1R BATON IIと合わせて両方お気に入りになった
このサイズの爆光ライトが好き
218: 2019/08/02(金) 19:20:25.44
>>217
好みが合いそう
ThruNite T1とかも気に入るかも
好みが合いそう
ThruNite T1とかも気に入るかも
219: 2019/08/02(金) 19:50:42.14
>>218
それも購入検討してる 買ったら気に入ると思う
18350充電池のライトがもっとたくさん発売されてほしい
それも購入検討してる 買ったら気に入ると思う
18350充電池のライトがもっとたくさん発売されてほしい
220: 2019/08/02(金) 21:46:48.84
>>219
そうでしたか
ZeroAir Reviewsというサイトにランタイムなど詳細な記事が載ってますよ
そうでしたか
ZeroAir Reviewsというサイトにランタイムなど詳細な記事が載ってますよ
221: 2019/08/02(金) 22:08:20.15
FW3A買った人いる?
いたら使い勝手教えてください
いたら使い勝手教えてください
222: 2019/08/02(金) 22:39:30.56
超小さい。ポケットに入れてて邪魔にならない。
基本操作はシンプル。ランピングが使いやすい。
でも本気でいじる時はマニュアル見ながら。
ターボは爆熱の一発芸専用。
配光はフラッド。3LEDにフロステッドコリメで柔らかい光。
EDCできる18650でむっちゃ気に入ってます。
基本操作はシンプル。ランピングが使いやすい。
でも本気でいじる時はマニュアル見ながら。
ターボは爆熱の一発芸専用。
配光はフラッド。3LEDにフロステッドコリメで柔らかい光。
EDCできる18650でむっちゃ気に入ってます。
226: 2019/08/03(土) 01:14:57.20
>>222
ありがと買ってみる
ちなみにお持ちの色はCW?NW?
ありがと買ってみる
ちなみにお持ちの色はCW?NW?
223: 2019/08/02(金) 23:28:14.35
つべでよー、忌まれんとのXHP35と70の2タイプ有る奴をレビューしてる毛唐が居てよー
なんか18650よりデカいバッテリーで容量が5000maだったんだけど、あれってどの規格なんだ?
18650より長くて18650より太いやつ
なんか18650よりデカいバッテリーで容量が5000maだったんだけど、あれってどの規格なんだ?
18650より長くて18650より太いやつ
225: 2019/08/03(土) 00:08:15.96
>>223
バッテリーの規格は21700らしい。
電池にUSBを挿して充電するタイプな
https://store.shopping.yahoo.co.jp/imalent/dm70.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img&ea=13
バッテリーの規格は21700らしい。
電池にUSBを挿して充電するタイプな
https://store.shopping.yahoo.co.jp/imalent/dm70.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img&ea=13
231: 2019/08/03(土) 13:36:53.31
>>225
サンクス
21700か、何故かあまり使われて無いよな?使い勝手が悪いのか
サンクス
21700か、何故かあまり使われて無いよな?使い勝手が悪いのか
234: 2019/08/03(土) 15:50:58.28
>>231
18650以上の容量、26650より細い、という位置づけなのでしょう。
規格として新しいのかな?
ググると他には、sofirnのc8fとか、OLIGHTのSeeker 2 Proとか。
18650以上の容量、26650より細い、という位置づけなのでしょう。
規格として新しいのかな?
ググると他には、sofirnのc8fとか、OLIGHTのSeeker 2 Proとか。
224: 2019/08/02(金) 23:29:19.21
あー、一応書いとくとMH20みたいなデザインのライトのレビュー動画っす
227: 2019/08/03(土) 11:24:34.02
LUMINTOP FW3Aみたいに全長10cm以下でターボが2000lm以上のライトって他にある?
228: 2019/08/03(土) 11:47:13.69
現行モデルならbanggoodでそれを検索すると関連で出てきますが、Astroluxの18350モデルなら7~8㎝台でありますよ
233: 2019/08/03(土) 14:08:31.04
>>228
ありがとう Astrolux S43 いいな
ありがとう Astrolux S43 いいな
229: 2019/08/03(土) 12:03:11.39
113mmだけどe07が最大6900lm出るらしいw
230: 2019/08/03(土) 12:11:06.94
それのカーキ色気になるんですよね
最近ライト買い過ぎでいかん
最近ライト買い過ぎでいかん
232: 2019/08/03(土) 13:44:37.30
18650でほとんど足りてるから or 大出力が必要なら26650で対応
って感じなので、21700ってイマイチ居場所無いんだよね
長さが少し長いから26650ライトにも突っ込めないし
って感じなので、21700ってイマイチ居場所無いんだよね
長さが少し長いから26650ライトにも突っ込めないし
235: 2019/08/03(土) 15:55:32.09
21700はテスラのバッテリーに採用されたサイズで
生産量が一気に増えたんだそうな
生産量が一気に増えたんだそうな
236: 2019/08/03(土) 23:56:03.08
コリの多灯を持ってないからFW3Aを買ってTK16(SST)を買ってみたが安定して使いたいと思いEC65を買った
FW3Aの到着からEC65購入まで3週間
FW3Aの到着からEC65購入まで3週間
237: 2019/08/04(日) 14:21:07.55
ライトのヘッド部分(リフレクターとガラスの間)が真空のライトってあるの?
241: 2019/08/04(日) 17:16:10.72
>>237
IMALENT R90TS の カスタマーレビューのことでしょうか?
公表スペック通り明るく遠距離照射に適したライトです。
しかしハイモードで点灯してヘッドが熱くなるとレンズの内側が外気との気温差により結露します。
これにより光が拡散されてしまい遠距離照射ライトとしては致命的な性能低下になります。
購入時からレンズの内側には汚れが目立ちさらには結露した水滴の跡が残ります。
レンズを外して掃除をしたいのですが外す事ができません。
製造工場の環境が悪いのでしょうがヘッド内部(リフレクターとガラスレンズの内側)はしっかりと清掃された状態で組付をし、かつ結露防止の為に内部を真空状態にしてほしいものです。
遠距離照射ライトとしては致命的な欠陥でしたので星1つとします。
高価なライトですので修理対応かまたはガラスレンズの外し方を教えてもらいたいところです。
それとこのレベルの明るさのライトは消灯時の明るさメモリー機能もいいですがローモードから点灯し始める機能も無いととても不便です。
IMALENT R90TS の カスタマーレビューのことでしょうか?
公表スペック通り明るく遠距離照射に適したライトです。
しかしハイモードで点灯してヘッドが熱くなるとレンズの内側が外気との気温差により結露します。
これにより光が拡散されてしまい遠距離照射ライトとしては致命的な性能低下になります。
購入時からレンズの内側には汚れが目立ちさらには結露した水滴の跡が残ります。
レンズを外して掃除をしたいのですが外す事ができません。
製造工場の環境が悪いのでしょうがヘッド内部(リフレクターとガラスレンズの内側)はしっかりと清掃された状態で組付をし、かつ結露防止の為に内部を真空状態にしてほしいものです。
遠距離照射ライトとしては致命的な欠陥でしたので星1つとします。
高価なライトですので修理対応かまたはガラスレンズの外し方を教えてもらいたいところです。
それとこのレベルの明るさのライトは消灯時の明るさメモリー機能もいいですがローモードから点灯し始める機能も無いととても不便です。
243: 2019/08/04(日) 17:40:36.28
>>241 双眼鏡のように窒素ガスを充填したライトはあるのかな。
244: 2019/08/04(日) 20:18:46.02
>>241
そそ。
高出力ライトは、温度差で内側が曇るのがデフォだと思っていたから。
真空のとかあるのかな、と思って。
レビューアーの履歴や、肝心の写真を掲載してないとこみると、
嫌がらせかクレーマーのような気もしなくもない。
そそ。
高出力ライトは、温度差で内側が曇るのがデフォだと思っていたから。
真空のとかあるのかな、と思って。
レビューアーの履歴や、肝心の写真を掲載してないとこみると、
嫌がらせかクレーマーのような気もしなくもない。
238: 2019/08/04(日) 15:39:06.59
なんで?
239: 2019/08/04(日) 17:03:47.19
FW3Aの調光設定150段階がそれぞれ具体的に何lmに相当するのか詳細に知りたい
わかったのはこれだけ
150→2800lm
130→760lm
65→120lm
20→3.6lm
わかったのはこれだけ
150→2800lm
130→760lm
65→120lm
20→3.6lm
240: 2019/08/04(日) 17:12:22.40
>>239
意味あるの?
意味あるの?
242: 2019/08/04(日) 17:19:42.54
さて、花火の季節といえば
長距離照射の季節でもある
花火より高く照射して
観客に「わーすごーい」といわせたい。
いざ出陣
続けよ、ライトマニアたち
長距離照射の季節でもある
花火より高く照射して
観客に「わーすごーい」といわせたい。
いざ出陣
続けよ、ライトマニアたち
245: 2019/08/04(日) 21:21:34.48
246: 2019/08/05(月) 06:42:22.07
少し前にFW3A興味本位で買ったけどあれ公証2800lmと言いつつ軽く3000lm以上出てる気がする。勿論瞬間的にだけど
XP-L Hi 5000kからSST-20 4000kにLED載せ替えちゃったけどその仕様も売ってるトコある事に後から気付くorz
XP-L Hi 5000kからSST-20 4000kにLED載せ替えちゃったけどその仕様も売ってるトコある事に後から気付くorz
247: 2019/08/05(月) 09:32:05.09
>>246
使用する電池によりけり。
付属の保護回路ありの電池より、
生セルを使用するほうが、明るくなる。
使用する電池によりけり。
付属の保護回路ありの電池より、
生セルを使用するほうが、明るくなる。
248: 2019/08/06(火) 00:48:28.24
249: 2019/08/06(火) 01:59:00.54
決りはないけどマナーのようになってるから画像アドレスを貼った方がいいよ、毛嫌いする人もいるし
https://i.imgur.com/NMyKqgv.jpg
https://i.imgur.com/NMyKqgv.jpg
250: 2019/08/06(火) 02:55:47.75
>>249
了解。
PC版だと対象画像だけ表示されるから見やすいですね。
了解。
PC版だと対象画像だけ表示されるから見やすいですね。
251: 2019/08/06(火) 08:57:39.97
ダイソーのcobキーホルダーライトって待機電力食うみたいな話をどっかで見たんだけど本当かね
255: 2019/08/06(火) 13:05:47.93
>>251
改造マニアのブログで見たけど電池から昇圧回路に直結でそこから点灯制御回路に入るクソ設計だよ。
だから電池抜くか別に電源スイッチ増設しないと。
ちなみに新品アルカリ電池が全く点灯させないのに10日程度で空になるよ。
改造マニアのブログで見たけど電池から昇圧回路に直結でそこから点灯制御回路に入るクソ設計だよ。
だから電池抜くか別に電源スイッチ増設しないと。
ちなみに新品アルカリ電池が全く点灯させないのに10日程度で空になるよ。
256: 2019/08/06(火) 13:25:25.62
>>255
電池を買わせるための罠なのか?w
電池を買わせるための罠なのか?w
257: 2019/08/06(火) 13:29:50.84
>>256
おそらくそうだね。電池もダイソーで買うと100円で5本だから。
100均は気を付けないとかえってコスパ悪い事が有るよ。
おそらくそうだね。電池もダイソーで買うと100円で5本だから。
100均は気を付けないとかえってコスパ悪い事が有るよ。
259: 2019/08/06(火) 15:36:24.99
>>255
10日で空になんかならんよ。
車のバイザーにつけて毎日チョコチョコ使ってるけど、余裕で10日以上使えてます。
10日で空になんかならんよ。
車のバイザーにつけて毎日チョコチョコ使ってるけど、余裕で10日以上使えてます。
260: 2019/08/06(火) 15:56:46.34
>>259
当たり外れも大きいのかも?
所詮100均製品だしね。
当たり外れも大きいのかも?
所詮100均製品だしね。
252: 2019/08/06(火) 12:20:15.70
楽天のホルキンで売れ筋No.1がFW3Aになっているな
もう6500Kのやつ以外売り切れた
もう6500Kのやつ以外売り切れた
253: 2019/08/06(火) 12:45:35.99
売り切れても在庫ありますから
もう売り切れじゃなくなってるよ
もう売り切れじゃなくなってるよ
254: 2019/08/06(火) 12:45:56.38
Fireflies E07お持ちの方、バッテリーはどうされてますか?
KEEPPOWER INR 21700 4000mAで大丈夫でしょうか?
KEEPPOWER INR 21700 4000mAで大丈夫でしょうか?
258: 2019/08/06(火) 14:20:42.71
小さいので常時携行するけど、いざ使おうとすると電池が空である。
261: 2019/08/06(火) 16:42:02.63
非常用なら、通常年一回点検すればいいところが、10日に一回電池交換が必要なだけ。
262: 2019/08/06(火) 19:29:37.79
☆☆☆ PLJ(プロライトジャパン)の不良品の対応 ☆☆☆
めちゃ対応いいやん?
こちらから返品する前に、PLJのほうから 新しい製品送ってくるってよ。
返品は、後からでいいって
誰?PLJ(プロライトジャパン)は、対応が悪いとデマ流したの
製品も綺麗だし、
あ・ま・そ・んより、ずっと扱い方がいいぞ
めちゃ対応いいやん?
こちらから返品する前に、PLJのほうから 新しい製品送ってくるってよ。
返品は、後からでいいって
誰?PLJ(プロライトジャパン)は、対応が悪いとデマ流したの
製品も綺麗だし、
あ・ま・そ・んより、ずっと扱い方がいいぞ
263: 2019/08/07(水) 12:17:05.98
FW3Aの発熱速度が思ったよりかなり速いし、なかなか冷めない
ターボは確かにこの爆熱ぶりでは実用性に欠ける
TK16は1800lmを10秒点けてもあんまり熱くならないのに
ターボは確かにこの爆熱ぶりでは実用性に欠ける
TK16は1800lmを10秒点けてもあんまり熱くならないのに
264: 2019/08/07(水) 12:49:39.42
全く排熱を考慮して無さそうなサイズとデザインですし、本来のターボらしさがあってこれはこれで好きですね
ちなみにMAX1500lmのT1は20秒前後で暖かい、30秒前後から熱いといった感じです
ちなみにMAX1500lmのT1は20秒前後で暖かい、30秒前後から熱いといった感じです
265: 2019/08/07(水) 14:45:57.79
1分ですら素手で持てないようなルーメン値を設定するとかバカにも程がある。
最近のライトは使い勝手が悪くなる一方だ。
最近のライトは使い勝手が悪くなる一方だ。
266: 2019/08/07(水) 15:06:41.24
明るくしなきゃいいだけじゃん
いい歳して「できる」「できない」と「やる」「やらない」の区別がつかないのはどうかと思うぞ
いい歳して「できる」「できない」と「やる」「やらない」の区別がつかないのはどうかと思うぞ
267: 2019/08/07(水) 15:12:48.02
FW3Aのターボが実用性に欠けるは言いすぎたな
TK16のターボのように気軽に思考停止では使えないが、使えることは使える
そこ以外はあらゆる点で完璧なライトだと思う
FW3Aが18650電池を使うライトの中で一番小さいよな?
TK16のターボのように気軽に思考停止では使えないが、使えることは使える
そこ以外はあらゆる点で完璧なライトだと思う
FW3Aが18650電池を使うライトの中で一番小さいよな?
271: 2019/08/07(水) 19:51:22.42
>>267
完璧かどうか分からないけれど、Andúril-UIを使いこなすと
面白いかも?
ライトニングモードは、結構新鮮だよ。
そのうちにデフォルトで使うようになるのは、単にオレが
怠慢なのかな。
完璧かどうか分からないけれど、Andúril-UIを使いこなすと
面白いかも?
ライトニングモードは、結構新鮮だよ。
そのうちにデフォルトで使うようになるのは、単にオレが
怠慢なのかな。
268: 2019/08/07(水) 16:10:53.95
賢くなろうぜ
269: 2019/08/07(水) 16:20:02.07
全てを兼ね備えたライトは、高額ですよ??
子供のおもちゃ ではないんだからね。
子供のおもちゃ ではないんだからね。
270: 2019/08/07(水) 17:17:18.36
なかなか冷めないっていうのは銅とアルミの違いなのかな
272: 2019/08/07(水) 19:57:03.97
doorman謹製FW3A日本語マニュアル
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0031/0155/6806/files/Anduril_-_FW3A_user_manual.pdf
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0031/0155/6806/files/Anduril_-_FW3A_user_manual.pdf
273: 2019/08/07(水) 20:04:02.85
>>272
どこにも日本語が記載されていないが・・・。
どこにも日本語が記載されていないが・・・。
278: 2019/08/07(水) 21:46:25.16
>>273
あれ?w
あれ?w
274: 2019/08/07(水) 20:11:54.85
とりあえず通常モードは無段階調光、下限を1/150、上限を65/150に設定してる
自分好みにカスタマイズできるのが最高
自分好みにカスタマイズできるのが最高
275: 2019/08/07(水) 20:15:56.91
触ってる内に使えると思うけど
漏れがあるかも知れないと思うと説明書読んじゃうよねぇ
iphonなんかは説明書いらないけどフラッシュライトはいるよね
https://roomx.jp/pc/roomb/?p=1241
漏れがあるかも知れないと思うと説明書読んじゃうよねぇ
iphonなんかは説明書いらないけどフラッシュライトはいるよね
https://roomx.jp/pc/roomb/?p=1241
276: 2019/08/07(水) 20:47:27.20
>>275
iphoneみたいな情報量の多い対話式でもないので、
「触っているうちに覚える」は無理でしょう。
大体、6回クリックまでの操作があるのに、
組み合わせ全てを、操作しきれないと思う。
iphoneみたいな情報量の多い対話式でもないので、
「触っているうちに覚える」は無理でしょう。
大体、6回クリックまでの操作があるのに、
組み合わせ全てを、操作しきれないと思う。
277: 2019/08/07(水) 21:01:17.23
>>276
だね
説明よんだけど流石に無理でした
だね
説明よんだけど流石に無理でした
279: 2019/08/08(木) 04:45:42.66
これリング調光だったら面白かったなぁ
280: 2019/08/08(木) 08:08:13.60
FW3Aターボの「点灯中にダブルクリック」という操作をしようとしたとき、
点灯(シングルクリック)→ターボ(ダブルクリック)という一連の操作が
「消灯中にトリプルクリック」と誤認されて非常に使いづらい
点灯(シングルクリック)→ターボ(ダブルクリック)という一連の操作が
「消灯中にトリプルクリック」と誤認されて非常に使いづらい
281: 2019/08/08(木) 08:22:39.96
2段階調光、上限150/150、下限70/150に設定したらターボが劇的に使いやすくなった
他の操作に誤認される心配を全くせずに、ササッとボタンを押せて快適
ターボを頻繁に使用する人はこの設定おすすめ
他の操作に誤認される心配を全くせずに、ササッとボタンを押せて快適
ターボを頻繁に使用する人はこの設定おすすめ
282: 2019/08/08(木) 08:43:22.98
普段使い&爆光設定の有段階調光に対して、
無段階調光のほうを上限70/150、下限30/150くらいに設定しておけば、少ない光が必要な場面でも安心
「ここがちょっとなぁ…」と思ったところを設定で改善できるFW3A最高!
無段階調光のほうを上限70/150、下限30/150くらいに設定しておけば、少ない光が必要な場面でも安心
「ここがちょっとなぁ…」と思ったところを設定で改善できるFW3A最高!
283: 2019/08/08(木) 17:37:20.49
ライトって銃と同じで、持ってたら人間、動物や車に撃ちたくなるから怖いよなー
285: 2019/08/08(木) 18:19:46.75
>>283
http://multip.net/view/data/id/gzKtsw0X9e/gzKtsw0X9e.jpg
そうでもない
銃は使用後の手入れが面倒だし弾代やクレー代、狩猟税や猟友会費(+保険)が馬鹿にならん
スラッグ5発で、KEEPPOWERの18650が1個買えちゃうんだぜ?
http://multip.net/view/data/id/gzKtsw0X9e/gzKtsw0X9e.jpg
そうでもない
銃は使用後の手入れが面倒だし弾代やクレー代、狩猟税や猟友会費(+保険)が馬鹿にならん
スラッグ5発で、KEEPPOWERの18650が1個買えちゃうんだぜ?
292: 2019/08/09(金) 00:02:46.67
>>285
手間とか経費とかかからなければ
撃ちたいと思うはず。
名刀で、人を切りたいなんてよくある話
手間とか経費とかかからなければ
撃ちたいと思うはず。
名刀で、人を切りたいなんてよくある話
284: 2019/08/08(木) 18:04:32.32
昨日の夜、海で、ヘリコプターがホバーしてたから見に行ったんだけどさ
沖合の岩場に船らしきものがとまってなんかしてたんだけど結局暗くてよく見えなかったわ
こんな時にw30があればなぁって思った
もし救助活動中とかだったら邪魔になりそうだから持ってても照射はしないと思うけどなw
沖合の岩場に船らしきものがとまってなんかしてたんだけど結局暗くてよく見えなかったわ
こんな時にw30があればなぁって思った
もし救助活動中とかだったら邪魔になりそうだから持ってても照射はしないと思うけどなw
286: 2019/08/08(木) 18:35:19.12
>>284
そこは気前よく「このw30使ってくれ」と差し出す
そこは気前よく「このw30使ってくれ」と差し出す
287: 2019/08/08(木) 19:32:48.76
>>286
「日本語が通じると思うなよ」
「日本語が通じると思うなよ」
291: 2019/08/09(金) 00:00:54.12
>>286
w30では役に立たんよ。
ビームアングルが狭すぎる(1.6度)
眩しすぎる。
w30では役に立たんよ。
ビームアングルが狭すぎる(1.6度)
眩しすぎる。
288: 2019/08/08(木) 20:01:51.02
Emisar D4V2 というライトに興味がある
持ってる人がいたらレビュー頼む
持ってる人がいたらレビュー頼む
289: 2019/08/08(木) 21:35:56.57
FW3Aの大まかなランタイムのわかる説明ありますか?
290: 2019/08/08(木) 21:44:36.50
ZeroAir Reviewsとかかなあ
293: 2019/08/09(金) 07:58:25.46
w30は、もはや過去の遺物
今は、acebeam から 新しくでた 「acebeam k75]の時代
6300lmで、2.5kmまで照射可能
今は、acebeam から 新しくでた 「acebeam k75]の時代
6300lmで、2.5kmまで照射可能
294: 2019/08/09(金) 07:59:47.74
295: 2019/08/09(金) 08:55:04.94
遭難したときにそれ持ってたらヘリに見つけてもらいやすそう
296: 2019/08/09(金) 17:54:19.00
かっけええええああああええ
297: 2019/08/09(金) 19:27:36.08
日本ではヘリの夜間飛行は原則禁止されてるから、夜間に三点(三角)測量で位置限定した後、翌日にでも救助に来て貰うしか無いけどね
よか、夜間に狙った地点(市街地等)にSOS連発した方が気付いて貰えそう
俺は単独行の時は、車検時に期限切れした発炎筒をザックに1本入れとく
ホントは船舶用の信号火せん(信号銃)欲しいんだけど、サイズも価格も微妙なんだよねー
発炎筒サイズで、垂直100m上がる落下傘型照明弾が認可されて、安く(\3000位)購入出来るなら、直ぐに買うよ
よか、夜間に狙った地点(市街地等)にSOS連発した方が気付いて貰えそう
俺は単独行の時は、車検時に期限切れした発炎筒をザックに1本入れとく
ホントは船舶用の信号火せん(信号銃)欲しいんだけど、サイズも価格も微妙なんだよねー
発炎筒サイズで、垂直100m上がる落下傘型照明弾が認可されて、安く(\3000位)購入出来るなら、直ぐに買うよ
298: 2019/08/10(土) 06:17:41.31
FW3Aのカラーバリエーションが発売される予定らしい
緑、紫、青、素アルミ、研磨銅、チタン
素アルミが欲しい
緑、紫、青、素アルミ、研磨銅、チタン
素アルミが欲しい
299: 2019/08/10(土) 09:27:09.08
んーこれなら俺もアルミ無垢だな
黒が無いのが意外
カスタムモデルっぽい扱いなのか?
結局最初のガンメタが一番かもね
黒が無いのが意外
カスタムモデルっぽい扱いなのか?
結局最初のガンメタが一番かもね
300: 2019/08/11(日) 06:40:42.07
海外ではFW3Aとよく比較されて双璧を成しているのがD4V2なんだが
日本ではD4V2の話題が全くない
日本ではD4V2の話題が全くない
301: 2019/08/11(日) 06:41:57.25
FW3AかD4V2のどっちかを選べと言われたら、自分ならD4V2
302: 2019/08/11(日) 09:11:40.69
サイドスイッチなのがなぁ・・・・
303: 2019/08/12(月) 05:27:21.03
D4V2は色物という認識だった
304: 2019/08/12(月) 08:25:25.53
D4V2もAnduril UI搭載だからカスタマイズし放題なのがいい
FW3Aより少し太いおかげで高出力がより長時間使えるし
FW3Aより少し太いおかげで高出力がより長時間使えるし
305: 2019/08/12(月) 22:07:34.69
8/15頃台風通過予定
306: 2019/08/13(火) 01:17:05.46
SP33飽きた
5000~6000lmのが欲しい
5000~6000lmのが欲しい
307: 2019/08/13(火) 05:53:25.59
FW3Aってなんでこんなに爆熱なんだろうか
1000lm以下で照らしていても他のアルミ製小型ライトに比べて3倍くらい速く熱くなる
熱伝導率が高いのは放熱性の点では高性能なのだが、それにしても
チタン製のFW3Tのほうがすぐ熱くならないから使いやすそう
1000lm以下で照らしていても他のアルミ製小型ライトに比べて3倍くらい速く熱くなる
熱伝導率が高いのは放熱性の点では高性能なのだが、それにしても
チタン製のFW3Tのほうがすぐ熱くならないから使いやすそう
308: 2019/08/13(火) 09:41:04.30
>>307
熱くならない=内部に熱が籠もってる
ってことじゃね?
LEDやFETの温度はむしろ早く上がる予感
熱くならない=内部に熱が籠もってる
ってことじゃね?
LEDやFETの温度はむしろ早く上がる予感
309: 2019/08/13(火) 10:25:18.52
熱くならない=ロスが少ない
310: 2019/08/13(火) 11:14:11.77
>>309
筐体をアルミからチタンに替えたらLEDやFETの発熱が減るなんてことがw
筐体をアルミからチタンに替えたらLEDやFETの発熱が減るなんてことがw
311: 2019/08/13(火) 12:10:58.88
チタンで熱伝導率低いやろ
熱が伝わってこないだけでは?w
熱が伝わってこないだけでは?w
312: 2019/08/13(火) 12:12:11.09
あぁ熱の伝わりが遅いから使いやすいって意味かw
313: 2019/08/13(火) 12:50:23.43
熱がこもってチップ焼けるんじゃね?
314: 2019/08/13(火) 13:14:06.48
>>313
FW3Aは温度管理機能あるから適切に設定してやれば大丈夫(購入したら最初に温度センサの較正と設定やるべし)
ただチタンボディのが排熱よくないとすれば、ターボ使える時間は短くなる
FW3Aは温度管理機能あるから適切に設定してやれば大丈夫(購入したら最初に温度センサの較正と設定やるべし)
ただチタンボディのが排熱よくないとすれば、ターボ使える時間は短くなる
315: 2019/08/13(火) 13:23:32.66
ヒートシンク付きのアルミが安心だな
強度はまぁうん…
強度はまぁうん…
316: 2019/08/13(火) 20:33:51.23
L50また出てるな。
1500円割れ。
1500円割れ。
317: 2019/08/13(火) 23:48:08.07
もう買ったから要らない。
1本で充分。
1本で充分。
318: 2019/08/14(水) 04:44:25.63
当分持ちそうやね。壊れてからでいいや
319: 2019/08/14(水) 20:24:26.67
最近、MANKERでアマゾンを検索すると勝手にankerに自動修正した検索結果が出る
なにこれ怖い
なにこれ怖い
320: 2019/08/14(水) 20:54:29.53
Mankerに比べankerの方がメチャメチャ有名なだからな(ライトメーカーと関係なく)
そもそも今ではManker製品の登録がないから、ankerの打ち間違えだと判断されるわな
そもそも今ではManker製品の登録がないから、ankerの打ち間違えだと判断されるわな
321: 2019/08/15(木) 05:47:13.64
21700電池使用で、できる限り小型(クリップ付き)のライトを探してる
今のところ見つかったのはFireflies PL47くらい
今のところ見つかったのはFireflies PL47くらい
322: 2019/08/15(木) 05:59:06.82
アングルライトを探してるの?
できる限り小さいの基準は? PL47より小さいのを探してるってこと?
できる限り小さいの基準は? PL47より小さいのを探してるってこと?
324: 2019/08/15(木) 13:03:13.79
>>322
多分だけど自分のチンチンのサイズに合わせたいんじゃないのかな
なんで合わせたいのかは解らんけど
多分だけど自分のチンチンのサイズに合わせたいんじゃないのかな
なんで合わせたいのかは解らんけど
323: 2019/08/15(木) 06:21:39.36
むしろアングルライトじゃないほうがいい
全長10cm以下で探してる
全長10cm以下で探してる
325: 2019/08/15(木) 19:49:26.55
おれは12㎝だ
326: 2019/08/15(木) 19:50:41.71
21700のストレートで長さ10cm以下ってのはちょっと思い当たらないや
327: 2019/08/16(金) 00:57:58.66
18650でも10cm以下ってなさそう
328: 2019/08/16(金) 01:17:15.02
FW3Aが95mm
329: 2019/08/16(金) 01:51:27.02
Emisar D4 94mm
330: 2019/08/16(金) 02:09:30.59
みんなおちんちん小さいんですねウフフw
331: 2019/08/16(金) 02:09:41.91
みんなおちんちん小さいんですねウフフw
332: 2019/08/16(金) 02:10:06.42
みんなおちんちん小さいんですねフヒヒw
333: 2019/08/16(金) 02:10:21.45
ちょっと変えてみました
335: 2019/08/16(金) 12:22:04.18
TN12がV4になったのね
説明見るにサイド操作すると毎回とりあえず一番下に戻ってからからの調整となると
ターボを通らず暗く戻したかった派の人に喜ばれてLowやMidから必要な時にすぐ上げたい派の
人にとっては不都合な調整かな
説明見るにサイド操作すると毎回とりあえず一番下に戻ってからからの調整となると
ターボを通らず暗く戻したかった派の人に喜ばれてLowやMidから必要な時にすぐ上げたい派の
人にとっては不都合な調整かな
336: 2019/08/16(金) 13:06:17.82
イモー虫ならタヒんだよ
337: 2019/08/16(金) 14:55:39.99
FW3Aの新色が8月20日に発売されるらしいが、Banggoodで買えるのかな?
最も熱くなる部分が放熱性に優れた銅製で、それ以外の部分が熱くならないチタン製のやつが欲しいのだけど
これ
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0031/0155/6806/files/FW3T03_large.jpg?v=1565106452
最も熱くなる部分が放熱性に優れた銅製で、それ以外の部分が熱くならないチタン製のやつが欲しいのだけど
これ
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0031/0155/6806/files/FW3T03_large.jpg?v=1565106452
338: 2019/08/16(金) 15:18:52.57
心配しなくても追加されると思いますよ
おれは公式の画像に載ってたタクティカルリングが早く欲しい
おれは公式の画像に載ってたタクティカルリングが早く欲しい
339: 2019/08/16(金) 16:05:44.24
素材より表面積よな
340: 2019/08/16(金) 16:11:33.08
まあターボの明るさに対して圧倒的に表面積が小さいわな
もとよりターボはおまけな設計
もとよりターボはおまけな設計
341: 2019/08/16(金) 19:31:54.34
NEALSGADGETSでFW3A Raw Aluminumを注文した
342: 2019/08/16(金) 21:20:57.00
>>341
チタン+銅買うんじゃなかったの?
チタン+銅買うんじゃなかったの?
343: 2019/08/17(土) 07:16:19.40
>>342
二択で迷っていたけど、実用性とデザインのベストな落とし所はRaw Aluminumだと考え直した
二択で迷っていたけど、実用性とデザインのベストな落とし所はRaw Aluminumだと考え直した
344: 2019/08/17(土) 08:44:31.67
なるほど
普通の持ってるけど緑が良さそうなのでタクティカルリング出たら一緒に買うわ
普通の持ってるけど緑が良さそうなのでタクティカルリング出たら一緒に買うわ
345: 2019/08/17(土) 15:12:51.00
ちなみに5000Kのやつを買った 5000Kが一番好き
346: 2019/08/18(日) 08:53:34.09
泡銭でシュアファイア6pxと言うのライトを買いたいのですが、普段使い程度では扱い辛い物なのでしょうか?
また普段使いで「おっ?いいモノ使ってるな」と思われるライトあったらご教示願います。
予算は1万前後です。
また普段使いで「おっ?いいモノ使ってるな」と思われるライトあったらご教示願います。
予算は1万前後です。
347: 2019/08/18(日) 09:53:51.13
新品1万前後ならG2X系ですね
当然電池代も掛かりますからね
普段使いの範囲によりますが EDCL1、6PX、G2X辺りがEDCモデルですね
MaxVision搭載型ならより適した配光になります
シングルモードのタクティカルタイプは安価ですが普段使いは厳しいので避けるべきです
一目置かれるという意味では一番有名なメーカーなのでSUREFIRE を買っておけば大丈夫ですが、中華メーカーの台頭で高いだけのメーカーと思っている人もいます
お金を掛けれないというのであればSUREFIRE SIDEKICKという充電式ミニライトという手もあります
これならアマゾンだと1万円以内で買えますよ
色々言いましたが名前を挙げる位なので6PXが気になるのでしょうから、それを購入するのが一番後悔が無いと思います
当然電池代も掛かりますからね
普段使いの範囲によりますが EDCL1、6PX、G2X辺りがEDCモデルですね
MaxVision搭載型ならより適した配光になります
シングルモードのタクティカルタイプは安価ですが普段使いは厳しいので避けるべきです
一目置かれるという意味では一番有名なメーカーなのでSUREFIRE を買っておけば大丈夫ですが、中華メーカーの台頭で高いだけのメーカーと思っている人もいます
お金を掛けれないというのであればSUREFIRE SIDEKICKという充電式ミニライトという手もあります
これならアマゾンだと1万円以内で買えますよ
色々言いましたが名前を挙げる位なので6PXが気になるのでしょうから、それを購入するのが一番後悔が無いと思います
348: 2019/08/18(日) 12:20:14.54
一般人は明るければいいもん使ってると思うしACEBEAMがいいんじゃないか。
349: 2019/08/18(日) 13:12:33.14
この前河川敷を散歩しながら高出力のライト4本で照らしまくってたら対岸からパトカーが来て職務質問された
場所変えても光に反応して来る奴いるんだよな
場所変えても光に反応して来る奴いるんだよな
350: 2019/08/18(日) 13:30:32.28
>>349
蛾みたいな連中だな
蛾みたいな連中だな
352: 2019/08/18(日) 17:38:23.93
>>349
低出力のライトでも職質されたでしょうね。
低出力のライトでも職質されたでしょうね。
351: 2019/08/18(日) 15:00:15.86
353: 2019/08/18(日) 18:05:38.59
オレも河川敷で職質されたことある、深夜によく行く場所だけどたまたま近くで何かあったようで声かけられた
10本のライトをベンチに置いて記録用写真撮影のスタンバイをしてる時に「こんばんわ~」って
明るさ光色配光の比較をしてると説明し警官も数本比較して確かに違うなと納得して帰っていった
帰り際にに「おかしな人多いから気を付けてね」と言われたから自分は変人認定されてないんだと思う
職質=所持品検査みたいなことを聞くけどそんなことはされてない、5分くらい話しただけ
10本のライトをベンチに置いて記録用写真撮影のスタンバイをしてる時に「こんばんわ~」って
明るさ光色配光の比較をしてると説明し警官も数本比較して確かに違うなと納得して帰っていった
帰り際にに「おかしな人多いから気を付けてね」と言われたから自分は変人認定されてないんだと思う
職質=所持品検査みたいなことを聞くけどそんなことはされてない、5分くらい話しただけ
354: 2019/08/18(日) 18:12:15.22
逆に大量に持ってなきゃ納得されなかったんじゃねーか
今後は照射テストを理由に複数懐中電灯を持ち歩く懐中電灯クラスタ多くなりそう
今後は照射テストを理由に複数懐中電灯を持ち歩く懐中電灯クラスタ多くなりそう
355: 2019/08/18(日) 18:31:09.56
それもあるね、カメラのスタンバイまでして暗い所で明かりを点けるんだからコソコソもしてないし
356: 2019/08/19(月) 08:09:55.74
職質+所持品検査と言うのはキョドってる奴だけだぞ
堂々と普通に会話してれば上記のように数分で終わる
警察は話しかけながら相手の目線の先とか体の動きを本当に細かく見てる
堂々と普通に会話してれば上記のように数分で終わる
警察は話しかけながら相手の目線の先とか体の動きを本当に細かく見てる
357: 2019/08/19(月) 09:41:36.59
ライトの他にナイフも趣味で数十本持っていて 持ち歩てはいないが職質された時にもっていたらアウトだろうな
363: 2019/08/20(火) 03:21:01.10
>>357
知り合いにな、俺は知らなかったんだけど普段からナイフ何本も持ち歩いてる奴が居た
そいつが普段から何本も持ち歩いてたって最近知ったんだけどなw
別に暴れん坊とかいうわけじゃ無い地味な感じの普通な奴だった
そいつが職質か事件かなんかでナイフ見つかってパクられ職場に連絡が行き、職場の数人でロッカーの中整理したらナイフ何本かとタイトルの無いDVDが何枚も出て来たんだとw
最初タイトルの無いDVDで皆「おw、観てみるかw?」とか笑ってたのがその後何本もナイフが出て来たせいで「やっぱ観るの辞めとこうか…」ってなったらしい
スナッフビデオとかだったら嫌だもんな、気持ちは解る
知り合いにな、俺は知らなかったんだけど普段からナイフ何本も持ち歩いてる奴が居た
そいつが普段から何本も持ち歩いてたって最近知ったんだけどなw
別に暴れん坊とかいうわけじゃ無い地味な感じの普通な奴だった
そいつが職質か事件かなんかでナイフ見つかってパクられ職場に連絡が行き、職場の数人でロッカーの中整理したらナイフ何本かとタイトルの無いDVDが何枚も出て来たんだとw
最初タイトルの無いDVDで皆「おw、観てみるかw?」とか笑ってたのがその後何本もナイフが出て来たせいで「やっぱ観るの辞めとこうか…」ってなったらしい
スナッフビデオとかだったら嫌だもんな、気持ちは解る
358: 2019/08/19(月) 11:35:20.64
職質対応のオーソリティーが湧いてくるね。
359: 2019/08/19(月) 12:18:42.19
ワロタw
360: 2019/08/19(月) 16:16:03.77
職質受けたことないな
361: 2019/08/19(月) 17:17:31.97
自宅警備異常なし
367: 2019/08/20(火) 16:19:51.68
>>362
今も弄ってんの?
今も弄ってんの?
370: 2019/08/21(水) 00:30:28.34
>>367
昔と言っているだろう
昔と言っているだろう
369: 2019/08/20(火) 21:31:57.84
>>362
ただのバカ
ただのバカ
371: 2019/08/21(水) 00:44:49.26
>>369
馬鹿だったらその時にパクられとるでwww
馬鹿だったらその時にパクられとるでwww
364: 2019/08/20(火) 05:38:54.49
こいつも職質対応のオーソリティーかなw
365: 2019/08/20(火) 12:03:15.07
昔族やってたときは~
うわぁ…
うわぁ…
366: 2019/08/20(火) 14:47:08.46
最近100均で買ったチャック付き整理パックのA8 横型が18650をぴったり収納できて満足
これでホルスター同梱型の予備電池携行時に濡らさずに済んで助かる
これでホルスター同梱型の予備電池携行時に濡らさずに済んで助かる
368: 2019/08/20(火) 20:26:10.17
>>366
ダイソーの小物入れには使えるものが結構あるね
キャンバス地の文具入れとかは21700や2AAクラスのライトに向いてるし
ソフトメガネケースはL16や26650使うEC50にピッタリ
ペットボトル入れるソフトケースはT27やW30みたいなヘッドが大きく
ちょっと長い物でも収まるしクッション素材だから傷も付き難い
ベルトループがないからホルスターにはならないけど気軽にバッグに入れて持ち歩くのに良いよ
ダイソーの小物入れには使えるものが結構あるね
キャンバス地の文具入れとかは21700や2AAクラスのライトに向いてるし
ソフトメガネケースはL16や26650使うEC50にピッタリ
ペットボトル入れるソフトケースはT27やW30みたいなヘッドが大きく
ちょっと長い物でも収まるしクッション素材だから傷も付き難い
ベルトループがないからホルスターにはならないけど気軽にバッグに入れて持ち歩くのに良いよ
372: 2019/08/21(水) 00:49:56.50
愚行を嬉々として書き込んでるからバカなんだよ。
つーかスレチだからもう黙れ。
つーかスレチだからもう黙れ。
373: 2019/08/21(水) 01:19:24.15
>>372
スレチに参加しといて都合が悪くなったらスレチだからとかどんだけ調子良いのお前w
スレチに参加しといて都合が悪くなったらスレチだからとかどんだけ調子良いのお前w
376: 2019/08/21(水) 06:18:56.43
>>373
都合が悪いとか、どこから判断してそう言ってんだお前?
だからバカだって言われてんだよ。
邪魔だから消えろってw。
都合が悪いとか、どこから判断してそう言ってんだお前?
だからバカだって言われてんだよ。
邪魔だから消えろってw。
377: 2019/08/21(水) 10:52:41.17
>>376
そんな言い訳ばっかしてっから駄目なんだよお前は
そんな言い訳ばっかしてっから駄目なんだよお前は
384: 2019/08/21(水) 19:43:15.44
>>377
ダメなのはお前だろ
さっさと失せろゴミクズ
ダメなのはお前だろ
さっさと失せろゴミクズ
389: 2019/08/22(木) 02:21:48.05
>>384
お前は本当に駄目な奴だな
お前は本当に駄目な奴だな
374: 2019/08/21(水) 01:24:25.88
参加してないけどスレチなのでお引き取りください
これで文句ない?
参加してない人に言われれば受け入れてくれるのでしょう?
これで文句ない?
参加してない人に言われれば受け入れてくれるのでしょう?
375: 2019/08/21(水) 02:29:20.36
DQN(ドキュソ)の語源を知ってるか?
380: 2019/08/21(水) 11:39:17.40
>>375
そのDQNも今はネット使う時代だもんなぁ
そのDQNも今はネット使う時代だもんなぁ
378: 2019/08/21(水) 10:57:44.42
やんちゃやってたひとを一般人の枠にハメても理解出来ないし、理解されないよねー
381: 2019/08/21(水) 11:51:09.97
>>378
別にやんちゃなんかしてませんでしたけどねー
シャブなんて数ある遊びの内の1つでしかないですよ
別にやんちゃなんかしてませんでしたけどねー
シャブなんて数ある遊びの内の1つでしかないですよ
379: 2019/08/21(水) 11:36:48.41
巣に帰れよ(´・ω・`)
382: 2019/08/21(水) 17:11:50.49
やんちゃという言い方が嫌い、やんちゃは5さいまで
あとはドキュンでもドキュソでもどっちでもどうぞ
あとはドキュンでもドキュソでもどっちでもどうぞ
383: 2019/08/21(水) 19:10:47.60
俺も犯罪行為をやんちゃって言う風潮は嫌いだ
385: 2019/08/21(水) 19:50:05.17
NITECORE、最近元気出て来てんな
ThruNiteはいい加減に本気出せ馬鹿
ThruNiteはいい加減に本気出せ馬鹿
386: 2019/08/21(水) 20:12:51.01
兄貴ってなんだ?
390: 2019/08/22(木) 02:22:19.50
>>386
サブの方が良いのかよ?
サブの方が良いのかよ?
387: 2019/08/21(水) 20:13:18.53
あっ
誤爆
誤爆
388: 2019/08/21(水) 21:12:39.86
ヤンチャって都合のいい言葉らしいよ
地元で不良グループの専属パシリ的な存在だったのが今は芸能人で昔ヤンチャしてたってことになってる
こんな感じだった
不良グループ:ケンカの強い人たちで皆パンチなどの短髪、普通の人に対して威張ることはない
パシリグループ:根性が無かったりケンカの弱い人たちで自由で派手な髪で派手な刺繍の制服、弱い者に対してだけ威張る
地元で不良グループの専属パシリ的な存在だったのが今は芸能人で昔ヤンチャしてたってことになってる
こんな感じだった
不良グループ:ケンカの強い人たちで皆パンチなどの短髪、普通の人に対して威張ることはない
パシリグループ:根性が無かったりケンカの弱い人たちで自由で派手な髪で派手な刺繍の制服、弱い者に対してだけ威張る
391: 2019/08/22(木) 07:29:34.70
ライトマニヤはみんな仲良し
392: 2019/08/22(木) 09:56:32.64
お前ら今どき中華ライトで十分だろ
レンジャー部隊か何かか?
レンジャー部隊か何かか?
393: 2019/08/22(木) 13:54:36.86
>>392
レンジャー部隊ごっこだろ
少年の心を失わず常に部隊ごっこに興じる…それがライトマニアなら怖いよな
レンジャー部隊ごっこだろ
少年の心を失わず常に部隊ごっこに興じる…それがライトマニアなら怖いよな
394: 2019/08/22(木) 15:16:06.39
夜間、雨降りのアスファルトでもくっきり照らすには何lmくらいのライトが必要っすかね
396: 2019/08/22(木) 15:33:11.96
>>394
ルーメンよりリフや配光、色調の方が重要だろ
ルーメンよりリフや配光、色調の方が重要だろ
399: 2019/08/22(木) 20:06:32.52
>>394
わからんっす
わからんっす
395: 2019/08/22(木) 15:20:35.75
無理
397: 2019/08/22(木) 18:33:49.70
ヘッドライトの色温度はLEDになってからCWっぽいのが多いしCWのほうが視認性良かったりするのかな?
アスファルトって照らしてる感じがしないよな
アスファルトって照らしてる感じがしないよな
398: 2019/08/22(木) 18:43:38.98
アスファルト ライトで照らしつけながら暗闇走り抜ける
チープなライトに身を任せても明日に怯えていたよ
チープなライトに身を任せても明日に怯えていたよ
400: 2019/08/22(木) 23:59:43.26
>>398
MecArmy Imarent SUNWAYMAN
ライトの為に生きられるなら
MecArmy Imarent SUNWAYMAN
ライトの為に生きられるなら
455: 2019/08/27(火) 02:03:22.84
>>398
かっこいい
かっこいい
401: 2019/08/23(金) 00:18:22.09
最近、台風だ大雨だと災害級の事象が多いので非常灯を買いました。
壁に取り付けておいて引っ張るとライトが点くやつ。
東芝のKFL-124が500円のワゴンセールだったのを見て、我が家にも設置しようかと思った。
ダイソーで単1マンガン電池を買って、邪魔にならない所に設置。
これで停電になっても定位置にライトがあるから安心だ。
単3仕様程度のが売ってれば良かったかな、とちょっと思った。
壁に取り付けておいて引っ張るとライトが点くやつ。
東芝のKFL-124が500円のワゴンセールだったのを見て、我が家にも設置しようかと思った。
ダイソーで単1マンガン電池を買って、邪魔にならない所に設置。
これで停電になっても定位置にライトがあるから安心だ。
単3仕様程度のが売ってれば良かったかな、とちょっと思った。
402: 2019/08/23(金) 06:12:12.55
ここのスレ民なら各部屋に1つ以上ライトを置いてるから停電しても余裕そう
404: 2019/08/23(金) 07:54:07.01
>>402
去年の台風が終わって数日した頃の夜明け前にPC作業してたら突然停電して動けなくなったよ
廊下は夜の間ずっとライト吊るしてあるからドアさえ開いていれば薄ら光も入っただろうけど
ドア閉めてたし、外の街灯も消えてるから窓からも光が無くて真っ暗で本当に何もできなくなった
幸い手元の範囲にライト置いてたから手探りで手に取って点灯させて復帰するまで1時間耐えた
それ以来自分の部屋と廊下だけじゃなくほぼ全部屋にライト設置したよ
去年の台風が終わって数日した頃の夜明け前にPC作業してたら突然停電して動けなくなったよ
廊下は夜の間ずっとライト吊るしてあるからドアさえ開いていれば薄ら光も入っただろうけど
ドア閉めてたし、外の街灯も消えてるから窓からも光が無くて真っ暗で本当に何もできなくなった
幸い手元の範囲にライト置いてたから手探りで手に取って点灯させて復帰するまで1時間耐えた
それ以来自分の部屋と廊下だけじゃなくほぼ全部屋にライト設置したよ
406: 2019/08/23(金) 21:13:42.36
>>402
各部屋にLEDランタンとライトを置いてる
部屋はランタンに限る、長時間部屋全体照らせるから
ライトは部屋から外に出る時だわ
各部屋にLEDランタンとライトを置いてる
部屋はランタンに限る、長時間部屋全体照らせるから
ライトは部屋から外に出る時だわ
403: 2019/08/23(金) 06:30:49.44
16340電池使用でテールスイッチで5000K前後のライトってないよな
6500KでいいならACEBEAM TK16があるのだけど、5000Kがいい
6500KでいいならACEBEAM TK16があるのだけど、5000Kがいい
405: 2019/08/23(金) 19:10:16.37
常にポケットに入れときゃよくない?
小さい奴。
小さい奴。
407: 2019/08/24(土) 00:26:15.82
オススメのランタンがあれば教えていただきたいです
408: 2019/08/24(土) 00:33:18.12
>>407
100均の3AAなやつだけど、むっちゃ明るい。何個かまとめ買いがお勧め
https://riso.space/wp-content/uploads/2017/05/smd12b.jpg
防水はないのでジップロックに入れるとなおよし
100均の3AAなやつだけど、むっちゃ明るい。何個かまとめ買いがお勧め
https://riso.space/wp-content/uploads/2017/05/smd12b.jpg
防水はないのでジップロックに入れるとなおよし
422: 2019/08/25(日) 02:04:16.80
>>408
早速買ってみました。確かにすげー明るい。マジで100均?ってくらいに。
ありがとうございました。
早速買ってみました。確かにすげー明るい。マジで100均?ってくらいに。
ありがとうございました。
409: 2019/08/24(土) 01:16:13.85
ありがとうございます。探してみます。
410: 2019/08/24(土) 01:18:47.36
SP33でターボ光らなくなった…
解決法教えてくれ!
解決法教えてくれ!
411: 2019/08/24(土) 01:23:11.11
>>410
先ず服を脱ぎます
先ず服を脱ぎます
432: 2019/08/25(日) 17:20:48.02
>>411
で、「びっくりするほどユートピア!」と叫ぶんだよね
で、「びっくりするほどユートピア!」と叫ぶんだよね
412: 2019/08/24(土) 01:45:48.61
>>410
電池の端子、ヘッド側の端子、テール側の端子、バッテリーチューブ両端の接点
以上を布で磨く
それでもだめなら・・・・買い換える
修理に出してもいいけど、下手すると送料自腹で深センに送らないといけない可能性あり
amazonで買ったならViviたんに聞いてみたほうがいい
電池の端子、ヘッド側の端子、テール側の端子、バッテリーチューブ両端の接点
以上を布で磨く
それでもだめなら・・・・買い換える
修理に出してもいいけど、下手すると送料自腹で深センに送らないといけない可能性あり
amazonで買ったならViviたんに聞いてみたほうがいい
416: 2019/08/24(土) 18:31:43.99
>>412
電池と電池の接点をアルコールでフキフキしたら治ったかも
今のところは…
電池と電池の接点をアルコールでフキフキしたら治ったかも
今のところは…
417: 2019/08/24(土) 23:29:29.78
>>416
ところで・・・・俺のSP33も夕方から同じ症状に見舞われてるw
端子磨いて多少マシにはなったけど、スイッチの動作不良っぽいな
アリエクで買ったやつなんで修理出すのアホらしいからもう一本買うかなぁ・・・・
SP33は直径あるから自分でスイッチ交換もできそう
ところで・・・・俺のSP33も夕方から同じ症状に見舞われてるw
端子磨いて多少マシにはなったけど、スイッチの動作不良っぽいな
アリエクで買ったやつなんで修理出すのアホらしいからもう一本買うかなぁ・・・・
SP33は直径あるから自分でスイッチ交換もできそう
419: 2019/08/25(日) 01:37:41.08
>>417
またダメになった
修理かぁ…面倒だからもう諦めた
またダメになった
修理かぁ…面倒だからもう諦めた
413: 2019/08/24(土) 15:39:42.40
電池の出力低下とかではないよな?
414: 2019/08/24(土) 15:54:19.23
415: 2019/08/24(土) 17:06:18.28
枕元に置いとくライトは暗闇でもスイッチの位置がすぐ分かるのが第一条件だな
クルクル回してスイッチ探すバカライトはイラつく
クルクル回してスイッチ探すバカライトはイラつく
418: 2019/08/25(日) 00:55:34.66
Sofirnなら保守部品売ってそうじゃない?C8Fの基板なら売ってるの見たことある。
420: 2019/08/25(日) 01:42:49.24
一応詳しい症状
・クリック、ダブルクリックが入りにくくなる
つまり、点灯・消灯・ターボがやりづらい
特にダブルクリックはクリックなしあるいはシングルクリックと判定されるらしくとても入りづらい
・プレスは問題なく入るのでモードサイクルとmoonlightは問題なし
・クリック、ダブルクリックが入りにくくなる
つまり、点灯・消灯・ターボがやりづらい
特にダブルクリックはクリックなしあるいはシングルクリックと判定されるらしくとても入りづらい
・プレスは問題なく入るのでモードサイクルとmoonlightは問題なし
421: 2019/08/25(日) 01:57:20.36
Sofirn SP33 https://www.aliexpress.com/item/32859323105.html
423: 2019/08/25(日) 12:20:09.21
ヘッドライト探してます
・30g前後
・バッテリー内蔵
・ボタン電池ではない
nitecoreのnu25が良さそうだなと思ってます
おすすめ教えてください
100g前後のヘッドライトは持ってるので軽いのを探しています
・30g前後
・バッテリー内蔵
・ボタン電池ではない
nitecoreのnu25が良さそうだなと思ってます
おすすめ教えてください
100g前後のヘッドライトは持ってるので軽いのを探しています
424: 2019/08/25(日) 12:29:20.41
>>423
自分が気になった物を買ったほうが納得できるし後悔がない。
自分が気になった物を買ったほうが納得できるし後悔がない。
425: 2019/08/25(日) 12:56:17.78
>>423
50gまで行けるならOLIGHT H1R NOVA
50gまで行けるならOLIGHT H1R NOVA
426: 2019/08/25(日) 13:47:33.52
バッテリー含めると70前後になりますね
427: 2019/08/25(日) 14:27:52.43
PETZL BINDI 35g
B076ZV3P78
これなら値段、性能的にナイトコア買いますわな
30g前後で非コイン電池は中々無いね
B076ZV3P78
これなら値段、性能的にナイトコア買いますわな
30g前後で非コイン電池は中々無いね
428: 2019/08/25(日) 14:27:58.18
PETZL BINDI 35g
B076ZV3P78
これなら値段、性能的にナイトコア買いますわな
30g前後で非コイン電池は中々無いね
B076ZV3P78
これなら値段、性能的にナイトコア買いますわな
30g前後で非コイン電池は中々無いね
429: 2019/08/25(日) 14:29:14.69
連投になった
すまぬ
すまぬ
430: 2019/08/25(日) 16:10:48.20
olightのマグネット式の充電ケーブルはなんかメリットあるの?
USB端子を傷めないのは分かるけど、携帯性とかさっぱりやーん
USB端子を傷めないのは分かるけど、携帯性とかさっぱりやーん
431: 2019/08/25(日) 16:44:28.00
ケーブルの携帯性とは?
433: 2019/08/25(日) 18:41:56.67
SP33に付属の充電器だけど、充電終わったら緑のランプ消えるのかな?
http://imgur.com/tFYNq5Z.jpg
http://imgur.com/tFYNq5Z.jpg
434: 2019/08/25(日) 18:55:24.31
>>433
充電中が赤で、完了が緑ですよ
充電中が赤で、完了が緑ですよ
435: 2019/08/25(日) 19:04:09.16
>>434
了解
了解
436: 2019/08/26(月) 08:42:25.35
Olight M2R WARRIOR NWってどこにも売ってないけど廃番になったの?
437: 2019/08/26(月) 10:50:28.88
日替わりクーポンで20470ffやで
Olight H2R NOVA 最大2300ルーメン LED ヘッドライト Cree XHP50 LED搭載 多機能充電式
https://store.shopping.yahoo.co.jp/makanainc/olh2r.html
Olight H2R NOVA 最大2300ルーメン LED ヘッドライト Cree XHP50 LED搭載 多機能充電式
https://store.shopping.yahoo.co.jp/makanainc/olh2r.html
438: 2019/08/26(月) 20:36:21.75
みんな1本は持ってるだろうし、またかと言われそうだが。
WUBEN L50 が60%off中だな。
WUBEN L50 が60%off中だな。
439: 2019/08/26(月) 21:12:37.32
>>438
クーポンどこ?
クーポンどこ?
440: 2019/08/26(月) 21:17:53.55
>>439
ここだよ。
http://gekiyasu-gekiyasu.doorblog.jp/kaden/1937683.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
ここだよ。
http://gekiyasu-gekiyasu.doorblog.jp/kaden/1937683.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
442: 2019/08/26(月) 21:37:13.52
>>440
ありがとう
18650電池付属、充電器いらずのUSB充電、日常使用では必要充分な明るさ
沼にハマってない人にはこの値段なら非常に魅力的だと思うけどな
ありがとう
18650電池付属、充電器いらずのUSB充電、日常使用では必要充分な明るさ
沼にハマってない人にはこの値段なら非常に魅力的だと思うけどな
444: 2019/08/26(月) 21:42:58.73
>>442
分かってくれる人に紹介できて良かったわーw
分かってくれる人に紹介できて良かったわーw
441: 2019/08/26(月) 21:28:17.65
>>438
WUBEN L50の何が良いの?
安いだけなら遠慮しときます
WUBEN L50の何が良いの?
安いだけなら遠慮しときます
443: 2019/08/26(月) 21:40:11.40
>>441
ANSI準拠で1000ルーメン超のライトが1500円ほどで買える。
要するに安くて明るい。
ANSIを知らなければ、遠慮しておけばいい。
ANSI準拠で1000ルーメン超のライトが1500円ほどで買える。
要するに安くて明るい。
ANSIを知らなければ、遠慮しておけばいい。
449: 2019/08/26(月) 23:12:29.97
>>443
やっぱ安いだけなのね
やっぱ安いだけなのね
445: 2019/08/26(月) 21:49:18.74
>>441
ピカって光るところかな
ピカって光るところかな
450: 2019/08/26(月) 23:36:55.88
>>438
プライム会員のみ有効なクーポンコードなのか
クーポン発行枚数終了か、無効と出ました。残念。
プライム会員のみ有効なクーポンコードなのか
クーポン発行枚数終了か、無効と出ました。残念。
453: 2019/08/27(火) 00:40:02.38
>>438
ありがとう。買ったことないしめちゃくちゃ安くなったからポチったw。
ありがとう。買ったことないしめちゃくちゃ安くなったからポチったw。
446: 2019/08/26(月) 21:54:32.31
Olightのs2r batoniiにwubenの18650電池は使えますか?
447: 2019/08/26(月) 22:38:21.57
>>446
容量からしてサイズは規格通りと思われるので大丈夫そう
1200lm出せるので放電電流も問題無し
ただ純正の特殊電池では無いのでマグネット充電は出来ないですね
これは確実です
容量からしてサイズは規格通りと思われるので大丈夫そう
1200lm出せるので放電電流も問題無し
ただ純正の特殊電池では無いのでマグネット充電は出来ないですね
これは確実です
448: 2019/08/26(月) 22:46:29.99
>>447
ありがとうございました。
ありがとうございました。
451: 2019/08/26(月) 23:44:06.99
割引有効になりました、すみません、ありがとう
sino何とかって所でいけました。
sino何とかって所でいけました。
452: 2019/08/27(火) 00:11:59.02
イェーイフラッシュライト最高ー無駄に集めてるw
454: 2019/08/27(火) 01:43:27.94
ウーベンwubenのL50、たまにやってるんですね。
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1557622123/680
割引率からして近日マイナーチェンジするのかな?
充電式フラッシュライトに興味があったので
ぽちりました。
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1557622123/680
割引率からして近日マイナーチェンジするのかな?
充電式フラッシュライトに興味があったので
ぽちりました。
456: 2019/08/27(火) 08:13:40.78
確かこのスレだったと思うけど、自転車に懐中電灯を付けるマジックベルト式のホルダをカバンのベルトに付けてハンズフリーで使うアイディアが出ていた。
おれも買って使った、ひとつひっかかるのが、バッグに装着するのにちょっと手間がかかること。
ホルダをずっとバッグに付けて置いて懐中電灯だけ外したり付けたりなら簡単なんだけど、それじゃ使ってない時邪魔になる。
なので台五と外したり付けたりすることになる。
しかし、これがちょっとめんどう、まぁ、ちょっとではあるんだけど、なんかワンタッチで付けられるようにできないものかなぁ?
特にこのグッズじゃなくてもほかのグッズ使っても簡単にハンズフリーできて普段持ち歩くのに苦になら無いようなの考えてるんだけど、なにか無いかなぁ?
おれも買って使った、ひとつひっかかるのが、バッグに装着するのにちょっと手間がかかること。
ホルダをずっとバッグに付けて置いて懐中電灯だけ外したり付けたりなら簡単なんだけど、それじゃ使ってない時邪魔になる。
なので台五と外したり付けたりすることになる。
しかし、これがちょっとめんどう、まぁ、ちょっとではあるんだけど、なんかワンタッチで付けられるようにできないものかなぁ?
特にこのグッズじゃなくてもほかのグッズ使っても簡単にハンズフリーできて普段持ち歩くのに苦になら無いようなの考えてるんだけど、なにか無いかなぁ?
457: 2019/08/27(火) 10:50:14.97
>>456
頭の横にフラッシュライト着けてハンズフリーにできる
バンド的なやつがあったはずだけど。
ヘッデン買えばいいって話ではないのね。
好きなハンディライトをハンズフリーで使いたい、と
頭の横にフラッシュライト着けてハンズフリーにできる
バンド的なやつがあったはずだけど。
ヘッデン買えばいいって話ではないのね。
好きなハンディライトをハンズフリーで使いたい、と
459: 2019/08/27(火) 11:18:15.19
>>456
こっちでは?
B001EC3JME
こっちでは?
B001EC3JME
458: 2019/08/27(火) 10:52:47.00
NITEIZE(ナイトアイズ) ヘッドバンド NPO-03-01
これ
これ
460: 2019/08/27(火) 11:26:53.48
>>458
おー、そういうのがあるのかありがとう
これって八墓村スタイルだよなぁ、ちょっとファッション的に使いこなすのが難しい
やっぱ肩につけるのがいいな
自転車用のを改造しようかな
おー、そういうのがあるのかありがとう
これって八墓村スタイルだよなぁ、ちょっとファッション的に使いこなすのが難しい
やっぱ肩につけるのがいいな
自転車用のを改造しようかな
461: 2019/08/27(火) 18:52:50.34
防災の日に備えてって名目で今年もまた一本ライト買おう!
462: 2019/08/27(火) 19:06:22.06
10本近くあるが二、三本しかつかわないなぁ
464: 2019/08/27(火) 19:55:58.44
>>462
靴を10足持っていても、常に履くのは2~3足でしょ
革靴・運動靴・長靴・サンダル・下駄・草履・・
ゴルフ・陸上・登山・安全靴
TPOですわ
靴を10足持っていても、常に履くのは2~3足でしょ
革靴・運動靴・長靴・サンダル・下駄・草履・・
ゴルフ・陸上・登山・安全靴
TPOですわ
463: 2019/08/27(火) 19:41:09.07
L50は良いライトだし普通に使えるけど
普通すぎて所有欲が満たされないというか
とくにあのクリップの部分の素っ気なさとか
実用的だけど作業用感が強い
普通すぎて所有欲が満たされないというか
とくにあのクリップの部分の素っ気なさとか
実用的だけど作業用感が強い
465: 2019/08/27(火) 21:03:34.97
L60だとズームもあっていいよね
466: 2019/08/27(火) 21:04:37.92
ズーム機能いらないだろ
476: 2019/08/27(火) 23:13:10.55
>>466
犬の散歩には欲しい機能
まぁ、不細工にはなるけどね
犬の散歩には欲しい機能
まぁ、不細工にはなるけどね
467: 2019/08/27(火) 21:14:07.33
LUMINTOP TOOL25、そのうちアマゾンにもレビューは書くが先ずはツイッターでレビューしといた
https://mobile.twitter.com/1215absolute/status/1166300658745540608
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/1215absolute/status/1166300658745540608
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
468: 2019/08/27(火) 21:43:19.86
ニッスイだとターボ使用不可は本当ですか?
469: 2019/08/27(火) 21:48:27.70
ニッケル水素電池ってエボルタの充電池?
470: 2019/08/27(火) 21:51:25.81
エネループやエボルタ等1.2Vの二次電池です
ちなみに公式サイトの諸元に載ってました
ちなみに公式サイトの諸元に載ってました
471: 2019/08/27(火) 21:59:02.14
ニッケル水素電池の電池残量がないから今から充電する
日付が変わったあたりにレスするからその時まで待っててね
日付が変わったあたりにレスするからその時まで待っててね
472: 2019/08/27(火) 22:07:02.87
ありがとうございます
473: 2019/08/27(火) 22:21:12.23
単に長いTOOL2.0だよ
ただし電池はAAx2のみでLIBは使えない
なおTOOL2.0のヘッドを付けても消耗したLIBと判定されてパフォーマンスは出ない
デザイン的にはTOOL2.0のチューブ伸ばしただけ
ただ、TOOL2.0はあの絶妙なバランスで成立しているデザインであって
チューブ伸ばすだけで、すっげー陳腐なバランスに成り果てる
単3でそこそこ明るくて、そこそこのランタイムってことで、防災用にはいいかもしれない
ただし電池はAAx2のみでLIBは使えない
なおTOOL2.0のヘッドを付けても消耗したLIBと判定されてパフォーマンスは出ない
デザイン的にはTOOL2.0のチューブ伸ばしただけ
ただ、TOOL2.0はあの絶妙なバランスで成立しているデザインであって
チューブ伸ばすだけで、すっげー陳腐なバランスに成り果てる
単3でそこそこ明るくて、そこそこのランタイムってことで、防災用にはいいかもしれない
474: 2019/08/27(火) 22:44:05.28
個人的意見だが、単4電池2本でも重くて長くEDCはしたくない。
家に備え付けるのはランタイム的には良いかも知れないけど、それなら単2電池とかのもっとランタイム長いライト選ぶかな。
避難所に持って行くのには良さそうだね。
コンビニやホムセンで売ってるありふれた懐中電灯は単3電池2本だから支援物資の電池貰い易い。
家に備え付けるのはランタイム的には良いかも知れないけど、それなら単2電池とかのもっとランタイム長いライト選ぶかな。
避難所に持って行くのには良さそうだね。
コンビニやホムセンで売ってるありふれた懐中電灯は単3電池2本だから支援物資の電池貰い易い。
475: 2019/08/27(火) 22:46:28.49
ちなみに俺はまさに防災用で1本買った
普段使う気は全然ない
普段使う気は全然ない
477: 2019/08/27(火) 23:35:04.16
tool2.0は売れたけど、25は売れないだろうな
478: 2019/08/27(火) 23:56:08.59
ツイッターの懐中電灯クラスタもあまり食い付いてない
発売を知らんだけの子が多いかもしれないが
発売を知らんだけの子が多いかもしれないが
479: 2019/08/28(水) 00:06:02.36
アリエクで随分前から売ってるし、うちも7月の頭には届いてたしな
480: 2019/08/28(水) 00:07:46.76
ルミンちゃんIYP07買ったよルミンちゃん
仕事用にも色違いを注文しちゃったよルミンちゃん
仕事用にも色違いを注文しちゃったよルミンちゃん
481: 2019/08/28(水) 00:08:36.86
充電がまだ終わらない
482: 2019/08/28(水) 00:18:55.15
終わらない夏
483: 2019/08/28(水) 00:45:12.83
撮り方下手くそでごめんな
暗くて視認出来ないのはローとミドルで視認出来るのがハイとターボ
https://mobile.twitter.com/1215absolute/status/1166374945338748928
結論
エボルタ充電池ならターボは行けた
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
暗くて視認出来ないのはローとミドルで視認出来るのがハイとターボ
https://mobile.twitter.com/1215absolute/status/1166374945338748928
結論
エボルタ充電池ならターボは行けた
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
484: 2019/08/28(水) 00:52:34.62
追加報告
LUMINTOP TOOL25に於けるエボルタ充電池(ニッケル水素電池)でのターボは一分~二分ぐらいしか持たない模様
LUMINTOP TOOL25に於けるエボルタ充電池(ニッケル水素電池)でのターボは一分~二分ぐらいしか持たない模様
485: 2019/08/28(水) 01:27:55.51
>>484
動画までありがとうございます
ぱっと見倍くらいの明るさはありそうですね
アマゾンの説明にはニッスイの件が明示されてなかったので参考になりました
動画までありがとうございます
ぱっと見倍くらいの明るさはありそうですね
アマゾンの説明にはニッスイの件が明示されてなかったので参考になりました
486: 2019/08/28(水) 01:36:41.67
気になることあったらツイッターのDMでもこのスレでもいいから遠慮なく言ってね
へwwヘ
@・ω・)ノシ
へwwヘ
@・ω・)ノシ
488: 2019/08/28(水) 05:31:59.83
SOLARFORCEのL2系のモジュールってもう手に入らない?今使ってるの亡くなったから入れ替えたい。
495: 2019/08/31(土) 19:53:32.98
>>488
しばらく買ってないけどググればヒットするからまだ普通に買えるんじゃないかな
P60互換モジュールが使えるからaliとかで探せば安いのある
しばらく買ってないけどググればヒットするからまだ普通に買えるんじゃないかな
P60互換モジュールが使えるからaliとかで探せば安いのある
499: 2019/08/31(土) 23:49:06.62
>>495 ありがとう!海外ショップ系見てたらまだパーツ扱ってるとこあったから予備パーツも買って置くかな。こいつを愛用し続けるか安くて性能もいい新しいライトを買うか、ライトって実用性よりも完全に趣味の世界だね。
489: 2019/08/30(金) 17:48:16.22
WUBENのE01とL60が気になっているけどそれぞれの感想いかがなもの?
498: 2019/08/31(土) 22:00:59.62
>>489
L50に気を良くして、L60も買ったけど、全然ダメだわ。
明るさも、配光もパッとしない。
本当に1200ルーメンあるか疑問に感じるぐらい。
あらためてズームレンズ式は地雷と感じた。
L50に気を良くして、L60も買ったけど、全然ダメだわ。
明るさも、配光もパッとしない。
本当に1200ルーメンあるか疑問に感じるぐらい。
あらためてズームレンズ式は地雷と感じた。
500: 2019/09/01(日) 04:49:05.62
>>498
情報助かります、ありがとう
L50は評判良いし60もそれなりに良さげなズーム式かと思ったのだけどねぇ…
情報助かります、ありがとう
L50は評判良いし60もそれなりに良さげなズーム式かと思ったのだけどねぇ…
502: 2019/09/01(日) 09:43:19.62
>>500
L50が本当にコスパ良かったから俺も同じような気持ちでズーム式のを買ったんだけど
上の人と全く同じ感想だったからあれが仕様なんだろな
個人的にはズーム途中でヘッドがカタカタ上下左右に動くのがダメだった
ズーム好きじゃないけど買うとしたらやっぱりレンザーがしっかり造られてるがコスパ悪すぎ
L50が本当にコスパ良かったから俺も同じような気持ちでズーム式のを買ったんだけど
上の人と全く同じ感想だったからあれが仕様なんだろな
個人的にはズーム途中でヘッドがカタカタ上下左右に動くのがダメだった
ズーム好きじゃないけど買うとしたらやっぱりレンザーがしっかり造られてるがコスパ悪すぎ
515: 2019/09/08(日) 01:44:09.83
>>489
E01悪くないと思うけど、スイッチボタンがよくあるゴムブーツで覆われてるタイプでモード変更が俺にはやり難かった
リバースクリッキーなので半押し点灯はできない
でも小さくて可愛い
壊したので今はLUMINTOP IYP07を使ってる
E01悪くないと思うけど、スイッチボタンがよくあるゴムブーツで覆われてるタイプでモード変更が俺にはやり難かった
リバースクリッキーなので半押し点灯はできない
でも小さくて可愛い
壊したので今はLUMINTOP IYP07を使ってる
490: 2019/08/31(土) 00:48:24.86
491: 2019/08/31(土) 01:49:57.44
ちょっと教えてください。照射時間に1 + 46分と書かれている場合はどういう意味でしょうか?
492: 2019/08/31(土) 02:40:14.77
>>491
最大出力で1分間
出力が落ちて46分間
最大出力で1分間
出力が落ちて46分間
494: 2019/08/31(土) 07:49:54.91
>>491
ライトを点灯させると、本体に熱が発し、温度が上昇
保護装置が働き、ライトの出力を自動で低下させる。
ライトを点灯させると、本体に熱が発し、温度が上昇
保護装置が働き、ライトの出力を自動で低下させる。
493: 2019/08/31(土) 06:33:32.44
> 492ありがとう。感謝です
496: 2019/08/31(土) 21:42:09.03
以前Bamboo!とか言う店で買い物したことがあったのですが
ちょとググっても出てこない。閉店しちゃいましたかね?
ちょとググっても出てこない。閉店しちゃいましたかね?
497: 2019/08/31(土) 21:52:58.76
>>496
Banggoodじゃなくて?
Banggoodじゃなくて?
501: 2019/09/01(日) 08:50:45.10
>>497
> Banggoodじゃなくて?
Bamboo! Flashlight DIYと言う店だったのですが、調べたら今は休業中でした。
> Banggoodじゃなくて?
Bamboo! Flashlight DIYと言う店だったのですが、調べたら今は休業中でした。
503: 2019/09/02(月) 12:23:10.24
ACEBEAM TK18 AL っていつ発売されるのかな
たぶん近いうちに発売されるよな
FW3Aより使い勝手良さそう
たぶん近いうちに発売されるよな
FW3Aより使い勝手良さそう
504: 2019/09/02(月) 18:49:44.09
買ったらレポよろ
505: 2019/09/02(月) 18:54:05.44
マグネットテール付きのTOOL 2.0がタイムセールで1635円だったので注文した
本日23時59分まで
本日23時59分まで
506: 2019/09/03(火) 05:47:57.43
507: 2019/09/03(火) 15:24:34.27
ThruNite T1 http://www.thrunite.com/thrunite-t1-magnetic-tailcap-pocket-flashlight/ を買うと同時にACアダプタを買おうと思うんだけど「B07TK2SCG1(アマゾンの検索窓にぶっ込みの手間をかけさせるが)」で問題ない?
508: 2019/09/03(火) 15:57:38.59
問題ない
何使ってもライト側で最大入力500mAhに制御されてる
スマホ用に既にUSBポート付いた製品持ってるならそれで十分だし
パソコンのUSBポートからでも同じ
何使ってもライト側で最大入力500mAhに制御されてる
スマホ用に既にUSBポート付いた製品持ってるならそれで十分だし
パソコンのUSBポートからでも同じ
509: 2019/09/03(火) 16:02:15.92
さんくす
511: 2019/09/03(火) 17:53:32.35
folomov18650s買われる方防水機能は弱いのでご注意下さい。
512: 2019/09/06(金) 15:21:23.03
TOOL25のレビューがものすごく優しいレビューで涙が出て来る
文才あって誰かなと思ったら俺様だったわ
文才あって誰かなと思ったら俺様だったわ
513: 2019/09/06(金) 16:25:22.60
イモー虫(笑)
https://twitter.com/tetsulovebird/status/893013389965795329
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/tetsulovebird/status/893013389965795329
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
514: 2019/09/07(土) 00:30:05.71
バカ
516: 2019/09/08(日) 09:18:10.49
FW3A所有の方、スイッチの耐久性はどうですか?
519: 2019/09/09(月) 05:49:35.31
>>516
1日40回くらいクリックで使って70日過ぎたけど特に不具合はない
でもスイッチ的にはいずれへたるんだろうなとは思ってる
roomxさんとこの分解写真
https://roomx.jp/img/lumintop/fw3a/44.jpg
1日40回くらいクリックで使って70日過ぎたけど特に不具合はない
でもスイッチ的にはいずれへたるんだろうなとは思ってる
roomxさんとこの分解写真
https://roomx.jp/img/lumintop/fw3a/44.jpg
517: 2019/09/08(日) 15:47:20.21
まだ使い始めて間もないから
よく分からないなぁ
ペコッペコッと軽快だけどね
クリックによって操作するからそれなりに作り込まれているんじゃないかな
よく分からないなぁ
ペコッペコッと軽快だけどね
クリックによって操作するからそれなりに作り込まれているんじゃないかな
518: 2019/09/09(月) 05:41:12.56
東京は停電してくれなかったなぁ
520: 2019/09/09(月) 23:11:24.88
ナイトコアのTUPとTIP2を購入。どっちも良い感じ。これにモバイルバッテリーを準備して防災対策にするかな
521: 2019/09/09(月) 23:21:43.95
>>520
tintおしえて
tintおしえて
522: 2019/09/10(火) 00:24:45.08
熱くなりそう
523: 2019/09/11(水) 07:38:40.35
昨夜は雷が段々と近付いて来て家の近くにも落ち始めたから
家族にストラップに付けたTIP持たせてた
暫くしたら停電発生
家の中だとTIPのMidで十分以上に明るいな
停電は直ぐに復旧したけど実際に事が起きると
TIPの軽さと明るさに家族が喜んでいたわ
家族にストラップに付けたTIP持たせてた
暫くしたら停電発生
家の中だとTIPのMidで十分以上に明るいな
停電は直ぐに復旧したけど実際に事が起きると
TIPの軽さと明るさに家族が喜んでいたわ
524: 2019/09/11(水) 17:59:24.47
>>523
それってアマゾンで売ってます?
それってアマゾンで売ってます?
525: 2019/09/11(水) 18:42:42.72
>>524
NITECORE TIP
で検索
アマゾンのurlは禁止ワードで貼れなくなったからね
厳密にはアマゾンのアルファベット表記が禁止ワードだが
使用する電池は使い捨ての乾電池ではないからね
充電
NITECORE TIP
で検索
アマゾンのurlは禁止ワードで貼れなくなったからね
厳密にはアマゾンのアルファベット表記が禁止ワードだが
使用する電池は使い捨ての乾電池ではないからね
充電
526: 2019/09/11(水) 18:46:43.98
>>525
イモー虫(笑)
https://twitter.com/tetsulovebird/status/893013389965795329
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
イモー虫(笑)
https://twitter.com/tetsulovebird/status/893013389965795329
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
528: 2019/09/11(水) 20:43:33.38
>>525
さんくす
さんくす
529: 2019/09/12(木) 00:19:42.11
全くの無知でどちらを購入をするか悩んでるのでお聞きしたいのですがgentosのHW-V233Dと433ではなぜルーメンの高い433の方が実用時間が長いのでしょうか?
534: 2019/09/15(日) 05:43:45.35
>>529
HW-V233D 250lm 11h / 120lm 20h / 50lm 35h
HW-V433D 350im 8h / 150lm 17h / 50lm 55h
実用時間って、50lmのこと言ってるのかね?
高輝度ではスペック通りのようだが。
考えられるとしたら、LEDチップの違いかね。
あるいは233が、後ろに光を逃がすような、やたら効率の悪いリフレクターなのか。
ランニングでヘッドライトって、ベルトの部分が汗で臭くなりそうだなあw
走っていて落ちてこないものなのかね?
COBのほうが軽くて良さそうな感じもするが。
HW-V233D 250lm 11h / 120lm 20h / 50lm 35h
HW-V433D 350im 8h / 150lm 17h / 50lm 55h
実用時間って、50lmのこと言ってるのかね?
高輝度ではスペック通りのようだが。
考えられるとしたら、LEDチップの違いかね。
あるいは233が、後ろに光を逃がすような、やたら効率の悪いリフレクターなのか。
ランニングでヘッドライトって、ベルトの部分が汗で臭くなりそうだなあw
走っていて落ちてこないものなのかね?
COBのほうが軽くて良さそうな感じもするが。
535: 2019/09/15(日) 08:12:49.11
>>534
ありがとうございます
しかしすみません、スペックを書いて頂き気付きましたが233ではなく333の書き間違いでした
実際に実用時間が仕様通りなら全lmを比べても433一択なのでどうなのかなと思いまして
HW-V333D 280lm 8h / 150lm 16h / 50lm 53h
HW-V433D 350lm 8h / 150lm 17h / 50lm 55h
汗はキャップをかぶってその上につけるつもりなので大丈夫だと思います
COBは調べてみます、ありがとうございます
ありがとうございます
しかしすみません、スペックを書いて頂き気付きましたが233ではなく333の書き間違いでした
実際に実用時間が仕様通りなら全lmを比べても433一択なのでどうなのかなと思いまして
HW-V333D 280lm 8h / 150lm 16h / 50lm 53h
HW-V433D 350lm 8h / 150lm 17h / 50lm 55h
汗はキャップをかぶってその上につけるつもりなので大丈夫だと思います
COBは調べてみます、ありがとうございます
536: 2019/09/15(日) 11:29:15.88
>>535
標記のジェントス製品はどちらかと言うと仕事用の性格が強いから
ランニング用として考えるなら軽量のナイトコアNUシリーズ辺りが良いんじゃないかな?
極端に明るいモデルは無いけれど充電式で軽いよ
夜通しマラソンするのでなければランタイムも不満は出ないだろうし
まぁ、ホムセンで気軽に実物見て・・って訳にはいかないのがネックだけど
標記のジェントス製品はどちらかと言うと仕事用の性格が強いから
ランニング用として考えるなら軽量のナイトコアNUシリーズ辺りが良いんじゃないかな?
極端に明るいモデルは無いけれど充電式で軽いよ
夜通しマラソンするのでなければランタイムも不満は出ないだろうし
まぁ、ホムセンで気軽に実物見て・・って訳にはいかないのがネックだけど
530: 2019/09/12(木) 01:27:14.23
https://www.gentos.jp/products/HW-V433D/
https://www.gentos.jp/products/discontinued/DPX-433H/
DPX-433HとHW-V433Dどっちなのかってのと用途にもよるでしょ
それ次第では懐中電灯のほうがよかったりもする
https://www.gentos.jp/products/discontinued/DPX-433H/
DPX-433HとHW-V433Dどっちなのかってのと用途にもよるでしょ
それ次第では懐中電灯のほうがよかったりもする
531: 2019/09/12(木) 03:36:14.59
>>530
HW-V433Dです
用途はランニングです
HW-V433Dです
用途はランニングです
533: 2019/09/12(木) 23:57:36.01
>>530
こいつはなんなん?
ずっとあぼーんで見れないんだけど
こいつはなんなん?
ずっとあぼーんで見れないんだけど
537: 2019/09/15(日) 23:12:16.85
[実用]点灯時間は各社違うから参考にならん
~30%、~10%
~1lm
~0.1lx、~0.25lx、~1lx、等々
~30%、~10%
~1lm
~0.1lx、~0.25lx、~1lx、等々
538: 2019/09/22(日) 15:06:13.81
車に載せておくオススメのライトありますか?
544: 2019/09/22(日) 17:47:06.74
>>538
R50のLEキット買えばいいよ
R50のLEキット買えばいいよ
546: 2019/09/22(日) 19:39:08.93
>>538
セリアのソーラーパネルライト
自分はヘッドレストの支柱にぶらさげてる
セリアのソーラーパネルライト
自分はヘッドレストの支柱にぶらさげてる
539: 2019/09/22(日) 16:28:12.17
シビエ
545: 2019/09/22(日) 19:36:21.01
>>539
マーシャルとかルーカスは?
マーシャルとかルーカスは?
550: 2019/09/24(火) 19:13:24.79
>>545
猫目は良いけどルーカスはダメだろ
猫目は良いけどルーカスはダメだろ
540: 2019/09/22(日) 16:39:27.18
車にライトを載せるのは寒い時期だけにしとけよ
理想はeverydaycarry
理想はeverydaycarry
541: 2019/09/22(日) 16:56:23.67
やっぱり年中乗せっぱなしはだめですか
542: 2019/09/22(日) 17:01:17.11
そんな気になるなら安い単3電池1本の中華ライトおいとけばええやん
500~2000円くらいでいろいろ選べるぞ
500~2000円くらいでいろいろ選べるぞ
543: 2019/09/22(日) 17:25:15.17
安い中華整ライトってズームライトだろ
んなもんクソだろ
暗闇を切り裂けない性質のライト
ズームしても同じ
んなもんクソだろ
暗闇を切り裂けない性質のライト
ズームしても同じ
547: 2019/09/23(月) 01:39:47.67
車載用のキット付きで売ってたのか
R50とソーラーパネルライト載せておきます
R50とソーラーパネルライト載せておきます
548: 2019/09/23(月) 03:24:11.79
>>547
R50は停電対応の機能が付いてるから車載の場合はOFFにしとかないと
エンジン止めるたびに点灯するから注意な
R50は停電対応の機能が付いてるから車載の場合はOFFにしとかないと
エンジン止めるたびに点灯するから注意な
549: 2019/09/23(月) 09:18:48.13
今は少し古いモデルだがニテコレのMT2Aにエネジャイザー入れて置いてる
あとジェントスの1AAヘッデンと予備電池としてエネジャイザー4本
以前,クロカンRVに乗っていた時はヘッドレストにベルトホルダー通して
6Cマグ挿してたけど今やったら検問で捕まるだろうなw
あとジェントスの1AAヘッデンと予備電池としてエネジャイザー4本
以前,クロカンRVに乗っていた時はヘッドレストにベルトホルダー通して
6Cマグ挿してたけど今やったら検問で捕まるだろうなw
551: 2019/09/25(水) 04:11:57.54
エナジャイザーだと思ってた
552: 2019/09/25(水) 11:43:29.78
>>551
公式にはエナジャイザーだわ
エネループと発音混ざっちまったか?
因みに富士フィルム時代の奴もパナソニック時代の奴も未だ残ってる
公式にはエナジャイザーだわ
エネループと発音混ざっちまったか?
因みに富士フィルム時代の奴もパナソニック時代の奴も未だ残ってる
553: 2019/09/30(月) 07:24:15.60
なんやなんや?急激に過疎っとるやないか自演しまくってた奴が入院でもしたのか
554: 2019/09/30(月) 19:21:17.98
ThruNite T1が増税後に届くの確定して泣いてる
555: 2019/09/30(月) 22:19:48.52
>>554
うるせーよ
うるせーよ
556: 2019/10/01(火) 00:56:42.79
なんだと?
557: 2019/10/01(火) 02:33:32.23
長文カス、尼tsカスとかはいなくなりましたか?
559: 2019/10/01(火) 15:50:10.71
長文はウゼエ
鼻息荒すぎwww
鼻息荒すぎwww
560: 2019/10/02(水) 20:43:46.73
いろいろ買ったけど一番使ってるのはオーライトのI1R EOSだわ
日常だとそこまで光源要らないし、充電式だから非常に便利
日常だとそこまで光源要らないし、充電式だから非常に便利
561: 2019/10/09(水) 06:46:50.94
最近ちょっと過疎り気味だなぁココ
テンチョの所でTK18アルミフレーム売り出したぞ
気になるけどTK16を持ってるから迷う
テンチョの所でTK18アルミフレーム売り出したぞ
気になるけどTK16を持ってるから迷う
568: 2019/10/09(水) 17:22:43.81
>>561
プレスホールド調光とテールスイッチオンリーってのが気に入った
Nicha注文したわサンクス!
プレスホールド調光とテールスイッチオンリーってのが気に入った
Nicha注文したわサンクス!
562: 2019/10/09(水) 07:41:55.45
TK18-AL LH351Dに興味ある
ちなみにTK16-AL XP-G3を持ってて気に入ってる
TK18のSAMSUNG LH351Dって色温度は何Kかわかる?
ちなみにTK16-AL XP-G3を持ってて気に入ってる
TK18のSAMSUNG LH351Dって色温度は何Kかわかる?
563: 2019/10/09(水) 08:07:13.32
テンチョの所では6000Kになってるよ
https://www.pro-light.jp/light/ACEBEAM/html/TK18_AL_SAMSUNG.html
俺の持ってるTK-16はOSRAMの奴、小さくても良く飛ぶ
https://www.pro-light.jp/light/ACEBEAM/html/TK18_AL_SAMSUNG.html
俺の持ってるTK-16はOSRAMの奴、小さくても良く飛ぶ
564: 2019/10/09(水) 08:26:01.44
6500Kはあんまり好きじゃなくて、5000K~6000Kが好きだからちょうどいいくらいだな 買うわ
565: 2019/10/09(水) 08:37:00.77
NICHIA 219C 5000Kも魅力的だな これは迷うわ
自分は飛び系のライトより拡散系のライトが好き
自分は飛び系のライトより拡散系のライトが好き
566: 2019/10/09(水) 09:38:58.78
色温度もっと低くて明るいやつ出ないかな
ELPA DOP-EP212(L)試しに買ってみたら
電球色って思いのほか使いやすい
ELPA DOP-EP212(L)試しに買ってみたら
電球色って思いのほか使いやすい
567: 2019/10/09(水) 09:53:03.66
>>566
最近のだとFW3A Nichia 219Cが4000Kで1600lmだよ
高演色で明るくてここ数ヶ月こいつばかり使ってる
最近のだとFW3A Nichia 219Cが4000Kで1600lmだよ
高演色で明るくてここ数ヶ月こいつばかり使ってる
569: 2019/10/09(水) 19:30:00.53
にちゃ?
570: 2019/10/09(水) 20:08:29.79
ごめんNichiaね
571: 2019/10/09(水) 23:33:33.24
青色LEDからの白色LED
リチウム充電池
LEDフラッシュライトは日本人ノーベル賞受賞者の成果の塊だな
リチウム充電池
LEDフラッシュライトは日本人ノーベル賞受賞者の成果の塊だな
572: 2019/10/10(木) 00:07:48.26
さて、リチウムとニッスイの充電でもしとくべえか
無線機も忘れずにの
無線機も忘れずにの
573: 2019/10/10(木) 16:20:43.12
家の周りに設置するソーラーセンサーライトを両面テープで貼り付けていて
台風とかの風で飛んでいった人いる?
台風とかの風で飛んでいった人いる?
574: 2019/10/10(木) 18:49:24.55
実際爆光ライトって使いみちに困るよな
一般用途なら100ルーメンもあれば足りるというか
一般用途なら100ルーメンもあれば足りるというか
607: 2019/10/13(日) 13:50:14.24
>>574
3200lmのライトでMid400lmで使うと
熱くならんしながもちする
V8で悠々高速巡航するのと
軽で140km踏みっぱなしくらい違う
3200lmのライトでMid400lmで使うと
熱くならんしながもちする
V8で悠々高速巡航するのと
軽で140km踏みっぱなしくらい違う
575: 2019/10/10(木) 18:59:38.58
田んぼの様子見るとき爆光じゃないと困る
576: 2019/10/10(木) 19:00:38.79
田舎は明るくて困ることがないからな
2000lmくらいのやつがほしいくらいだよ
2000lmくらいのやつがほしいくらいだよ
577: 2019/10/10(木) 19:04:09.28
暗くて少し遠い所にあるメーターの指針を読むときだけは最低1000ルーメンは欲しい 欲を言えば3000ルーメン欲しい
578: 2019/10/10(木) 23:22:50.03
みんな何で備えてる?
俺MG-286Rとxp 777
俺MG-286Rとxp 777
580: 2019/10/11(金) 06:48:47.54
>>578
非常時メインはDX80。
これ1本で1週間は明かりに困らん。
非常時メインはDX80。
これ1本で1週間は明かりに困らん。
579: 2019/10/11(金) 01:29:04.06
SP33飽きた
もっと…もっと明るいのが欲しい!(;´Д`)ハァハァ
もっと…もっと明るいのが欲しい!(;´Д`)ハァハァ
581: 2019/10/11(金) 08:07:09.67
>>579
(^ω^)つ太陽
(^ω^)つ太陽
582: 2019/10/11(金) 09:43:03.91
>>579
俺も予約したがROT66G2買おうぜ
俺も予約したがROT66G2買おうぜ
583: 2019/10/11(金) 11:16:59.67
>>579
爆光系より遠射系の方が楽しめるぞ爆光は発熱が激しくバッテリーの持ちが悪い
飛距離2500mのエースビームK75来るのが楽しみ
爆光系より遠射系の方が楽しめるぞ爆光は発熱が激しくバッテリーの持ちが悪い
飛距離2500mのエースビームK75来るのが楽しみ
584: 2019/10/11(金) 14:55:34.27
日常用だと充電池のがいいけど
災害用だと乾電池のがいいな
フラッシュライト、ヘッドライト、LEDランタン、単三電池で揃えた、
災害用だと乾電池のがいいな
フラッシュライト、ヘッドライト、LEDランタン、単三電池で揃えた、
585: 2019/10/11(金) 15:00:22.52
初動なら充電ライトが最適だと思え始めたが大衆にこの運用は無理ゲーだもんな
避難施設に移動した後に充電出来ずに詰む
避難施設に移動した後に充電出来ずに詰む
586: 2019/10/11(金) 15:13:49.08
>>585
充電池じゃなくても今はエネループ使えるのいっぱいあるもんね
普段の爆光ライトだけじゃなくて電池式ライトもあったほうがいいね
ついでに非常用品は使う電池を統一すると便利
単三電池で光源、携帯ラジオなどを統一した
充電池じゃなくても今はエネループ使えるのいっぱいあるもんね
普段の爆光ライトだけじゃなくて電池式ライトもあったほうがいいね
ついでに非常用品は使う電池を統一すると便利
単三電池で光源、携帯ラジオなどを統一した
587: 2019/10/11(金) 17:33:10.07
アカリセンターでACEBEAM TK18-AL 販売開始!
589: 2019/10/11(金) 21:07:42.70
>>587
アカリは電池別なのか・・
ハイドレインの電池込みだったら送料別でもアカリの方が安かったのに
アカリは電池別なのか・・
ハイドレインの電池込みだったら送料別でもアカリの方が安かったのに
588: 2019/10/11(金) 19:34:23.48
うさぎが台風便乗セール中
590: 2019/10/12(土) 15:59:25.39
18650で10cm前後の色々でるようになってきたね
591: 2019/10/12(土) 17:41:11.05
もう何年も前に買ったゼブラのSC600が18650で100㎜切ってたな
当時あのサイズで1000㏐は凄いと思ったけど今じゃ3000超えか…
当時あのサイズで1000㏐は凄いと思ったけど今じゃ3000超えか…
592: 2019/10/12(土) 19:50:21.54
安いけどメーカーもんだしと思ってオーム電機の防水の数百円のライト買ったら予想以上に暗かった…
200ルーメン程度じゃ正直暗いな、スマホのLEDのが明るいレベル
何とか改造してクソ明るくできないものか
最近台風で防災のこともあって懐中電灯のことばっか調べてる
沼にハマりそう
200ルーメン程度じゃ正直暗いな、スマホのLEDのが明るいレベル
何とか改造してクソ明るくできないものか
最近台風で防災のこともあって懐中電灯のことばっか調べてる
沼にハマりそう
593: 2019/10/12(土) 20:23:48.20
防災なら単3乾電池で使えるライトじゃないかな?
アマゾンか楽天でTool AA と言うのを買えば明るいしディフェーザー付いてるから簡易ランタンにもなるし取り敢えず備えにはなるよ。
あとは作業時に両手が空く様にヘッドライトもあれば良いかな。
ヘッドライトは単3電池2本で使えるタジマのペタマルチライトが良いと思う。
これは作業現場のプロ用なので使い勝手が良いよ。
アマゾンか楽天でTool AA と言うのを買えば明るいしディフェーザー付いてるから簡易ランタンにもなるし取り敢えず備えにはなるよ。
あとは作業時に両手が空く様にヘッドライトもあれば良いかな。
ヘッドライトは単3電池2本で使えるタジマのペタマルチライトが良いと思う。
これは作業現場のプロ用なので使い勝手が良いよ。
604: 2019/10/13(日) 07:00:39.01
>>593
自分はハンドライトの備えは1A V3にfenixのディフューザー(穴開けてストラップで紐付け)付けて
反対側にパラコードで手首に固定できるようにしたのを家族の人数分揃えたよ
自分が居ない時でもすぐ使えるよう電池はエナジャイザー入れて基本的には手入れ不要状態にした
自分はハンドライトの備えは1A V3にfenixのディフューザー(穴開けてストラップで紐付け)付けて
反対側にパラコードで手首に固定できるようにしたのを家族の人数分揃えたよ
自分が居ない時でもすぐ使えるよう電池はエナジャイザー入れて基本的には手入れ不要状態にした
594: 2019/10/12(土) 20:31:08.19
ペタはちょっとフロントヘビー過ぎない?Tool AAは良いね
595: 2019/10/12(土) 20:42:35.58
単3電池2本が重そうなら1本のM071シリーズも有るよ。
明るさは70lmに落ちるけど。
Tool AAは帽子のツバに付けれるからTool AA2本持ちでも良いかな。
明るさは70lmに落ちるけど。
Tool AAは帽子のツバに付けれるからTool AA2本持ちでも良いかな。
596: 2019/10/12(土) 20:55:40.40
2AAならNitecoreのHA23が軽くて明るい
ワイド配光なので遠投は出来ないが歩く分には非常に快適
周りが見渡せるってすごく安心感がある
Amazonでも探したけど値段が全然違うからテンチョの所で購入した
https://www.pro-light.jp/light/edge_tac/19html/HA23.html
ワイド配光なので遠投は出来ないが歩く分には非常に快適
周りが見渡せるってすごく安心感がある
Amazonでも探したけど値段が全然違うからテンチョの所で購入した
https://www.pro-light.jp/light/edge_tac/19html/HA23.html
599: 2019/10/12(土) 21:12:14.09
>>596
Lowがもうちょい明るいか2-20-65-130-250くらいの5モードだとありがたい
これだと低価格ライトではなくなりそうだけど
最安時のホルで買ったけど配光の似たH1NOVAを使う機会が多い
Lowがもうちょい明るいか2-20-65-130-250くらいの5モードだとありがたい
これだと低価格ライトではなくなりそうだけど
最安時のホルで買ったけど配光の似たH1NOVAを使う機会が多い
597: 2019/10/12(土) 21:10:10.27
デカくても明るくて長時間のライトってどんなのがおすすめ?BF-BS05Kみたいなのとか
防水で
防水で
600: 2019/10/12(土) 21:14:29.70
>>597
実はOHMのLED-P03Wが結構オススメ
最初から単一電池付いて1000円台の価格だし
実はOHMのLED-P03Wが結構オススメ
最初から単一電池付いて1000円台の価格だし
601: 2019/10/12(土) 21:23:41.99
>>600
よさそうだけど、販売を終了しましたって、、
Amazonだと2480円
ジェントスのヘリに照射すると逮捕されるやつもあるけど、アレだとスポット?ビーム?すぎだし
よさそうだけど、販売を終了しましたって、、
Amazonだと2480円
ジェントスのヘリに照射すると逮捕されるやつもあるけど、アレだとスポット?ビーム?すぎだし
608: 2019/10/13(日) 13:53:02.87
>>597
Gentosで単2 3本 MG-823D
470lm 19時間
Gentosで単2 3本 MG-823D
470lm 19時間
610: 2019/10/13(日) 14:17:59.15
>>608
これも良さそうですねー
スポットとワイドなの調整できるあたりが特にいい
あとは単一だったら完璧
これも良さそうですねー
スポットとワイドなの調整できるあたりが特にいい
あとは単一だったら完璧
598: 2019/10/12(土) 21:11:10.05
レーザー?みたいな配光じゃなくて、ワイドなの
602: 2019/10/12(土) 21:28:16.26
GENTOS(ジェントス) LED ダイビングライト 【明るさ390ルーメン/実用点灯7時間/耐塵/防水】 SRシリーズ SR-400DT ANSI規格準拠 停電時用 明かり 防災
もよさそうなスペック
単二だけど
もよさそうなスペック
単二だけど
603: 2019/10/13(日) 01:28:31.37
普段から防災喚起してんだけど懐中電灯を自慢したいだけってのはちげーな
てかブロックしてんじゃねーよ
https://twitter.com/rentarosu_ruka/status/1183045320084602880
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
てかブロックしてんじゃねーよ
https://twitter.com/rentarosu_ruka/status/1183045320084602880
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
605: 2019/10/13(日) 12:08:33.24
手頃な値段の国内メーカーばっかり買ってる素人なんだけど高い懐中電灯って充電式が多いの?
609: 2019/10/13(日) 13:54:14.46
>>605
21700 26650とかの
リチウムイオン電池交換できるのもあるよ
21700 26650とかの
リチウムイオン電池交換できるのもあるよ
611: 2019/10/13(日) 15:00:54.01
>>609
ありがとう
近いうちに1本買って試してみたい
ありがとう
近いうちに1本買って試してみたい
606: 2019/10/13(日) 13:38:47.97
1A V3いいよねOPリフだし
アマレビュ低評価見ちゃうと迷う
アマレビュ低評価見ちゃうと迷う
612: 2019/10/13(日) 16:59:44.96
両極端のゴミ
てか両極端にさえなれないズームライトのズームモードさん
リフタイプみたいな力強い光は出ずレーザーポインタ仕草しか出来ない
それがズームライト
天井照射での室内照射にはなるが避難にも使えるかつったら視認性がゴミ過ぎて話にならない
てか両極端にさえなれないズームライトのズームモードさん
リフタイプみたいな力強い光は出ずレーザーポインタ仕草しか出来ない
それがズームライト
天井照射での室内照射にはなるが避難にも使えるかつったら視認性がゴミ過ぎて話にならない
613: 2019/10/13(日) 19:50:06.05
リフレクターのライトで中心だけ明るいとか
ズーム機能が欲しいとかいうレビューを見ると悲しくなる
ズーム機能が欲しいとかいうレビューを見ると悲しくなる
623: 2019/10/14(月) 00:59:40.97
>>613
それな
懐中電灯=ズーム機能が当たり前みたいなレビューが多過ぎ
それな
懐中電灯=ズーム機能が当たり前みたいなレビューが多過ぎ
614: 2019/10/13(日) 20:02:50.81
すっごいくらいライトってない?常夜灯っていうのかな
エネループを充電中のライトくらいの明るさ。部屋の小豆電気だと明るすぎるし。
エネループを充電中のライトくらいの明るさ。部屋の小豆電気だと明るすぎるし。
617: 2019/10/13(日) 21:13:10.40
>>614
IMALENT DM70 や DM35 の睡眠ライト。
赤色だけど。
IMALENT DM70 や DM35 の睡眠ライト。
赤色だけど。
618: 2019/10/13(日) 22:02:38.08
>>614
俺は寝室には「蛍ック」って蛍光灯使ってる
消灯しても蓄光してて、3-4hはモヤっと光ってる
サイリュームと言うか・・・ルミブライトみたいな感じ?
俺は寝室には「蛍ック」って蛍光灯使ってる
消灯しても蓄光してて、3-4hはモヤっと光ってる
サイリュームと言うか・・・ルミブライトみたいな感じ?
622: 2019/10/13(日) 23:46:55.65
>>614
Thruniteが嫌じゃなければFirefiy(ホタル)モードのあるライトもあるよ
あとZebralightにもめっさ暗いモードがあるライトがあったはず
Thruniteが嫌じゃなければFirefiy(ホタル)モードのあるライトもあるよ
あとZebralightにもめっさ暗いモードがあるライトがあったはず
630: 2019/10/14(月) 06:17:05.46
>>622
ありがとうございます。ほたるモードもみてみます」
ありがとうございます。ほたるモードもみてみます」
625: 2019/10/14(月) 03:00:38.88
>>614
Eco モードで1桁ルーメンの
明るさモードある懐中電灯かランタンがいいと思う
手持ちでやってみたが10ルーメン以上だと
豆電球より明るい
250時間位持つんじゃないか単1とかで
Eco モードで1桁ルーメンの
明るさモードある懐中電灯かランタンがいいと思う
手持ちでやってみたが10ルーメン以上だと
豆電球より明るい
250時間位持つんじゃないか単1とかで
629: 2019/10/14(月) 06:16:17.37
>>625
ありがとうございます。因みに機種名とかわかりますか?
ありがとうございます。因みに機種名とかわかりますか?
634: 2019/10/14(月) 08:19:00.87
>>629
625氏ではないけれど
最近の高品質中華フラッシュライト系は大体ファイアフライ(ホタル)モードがあって
1~2㏐で数日以上のランタイムを持ってる奴が多いから
自分の使う電池の範囲で好きなモデル(手持ちライト、ヘッドランプ、ランタン)探すと良い
アマゾンも悪くないけどアカリセンターやプロライトジャパンみたいな専門店で探すと
値段的に安い場合が多いしスペックを細かく載せてるから選ぶときに役立つ
625氏ではないけれど
最近の高品質中華フラッシュライト系は大体ファイアフライ(ホタル)モードがあって
1~2㏐で数日以上のランタイムを持ってる奴が多いから
自分の使う電池の範囲で好きなモデル(手持ちライト、ヘッドランプ、ランタン)探すと良い
アマゾンも悪くないけどアカリセンターやプロライトジャパンみたいな専門店で探すと
値段的に安い場合が多いしスペックを細かく載せてるから選ぶときに役立つ
632: 2019/10/14(月) 06:52:36.04
>>614
部屋の常夜灯にLUMINARA のピラーキャンドル使ってる単二電池2本で100日間点灯して
タイマーをセットすると毎日セットした時間に5時間点灯する本物のローソクのようにユラユラ揺れるのがまた良い
部屋の常夜灯にLUMINARA のピラーキャンドル使ってる単二電池2本で100日間点灯して
タイマーをセットすると毎日セットした時間に5時間点灯する本物のローソクのようにユラユラ揺れるのがまた良い
615: 2019/10/13(日) 20:09:36.64
ランタンじゃなくてライトがいいの?
616: 2019/10/13(日) 20:30:11.64
ランタンタイプかな
電池式、ついてるとかすかに部屋の輪郭がわかる程度
電池式、ついてるとかすかに部屋の輪郭がわかる程度
619: 2019/10/13(日) 22:54:02.68
コールマンのボタン電池式にそんなの有ったけど、もう生産中止じゃなかったかな。
あとは暗いと評判のダイソーの単3電池1本のやつ。
でも常夜灯には明る過ぎかも。
あとは暗いと評判のダイソーの単3電池1本のやつ。
でも常夜灯には明る過ぎかも。
620: 2019/10/13(日) 23:20:46.83
あー!ほたるっくっててもあるね!
621: 2019/10/13(日) 23:28:25.10
TN12 2016年 クールホワイトですが、最近買った当初よりも暗くなってきました。
電池は18650で満充電後すぐ付けても暗いです。
5段階のモードがありますが、一番弱いモード以外の明るさが弱いです。
MAX照射でも150ルーメン以下くらいです。一応段階的に多少明るくはなってきます。
これは電池が寿命ですが、製品が寿命ですか?3年が経つ所です。
電池は18650で満充電後すぐ付けても暗いです。
5段階のモードがありますが、一番弱いモード以外の明るさが弱いです。
MAX照射でも150ルーメン以下くらいです。一応段階的に多少明るくはなってきます。
これは電池が寿命ですが、製品が寿命ですか?3年が経つ所です。
633: 2019/10/14(月) 07:58:27.23
>>621
その電池を他のライトで使って問題なさそうでしたらライト自体の問題、他のライトでも
明るさが出ないなら電池の問題でしょうかね
まずは接点復活剤を電池と本体の電極部分に薄く使ってみて改善するかの様子見が良いかと
自分も2016モデルを発売当初から毎日12時間ちょっと使っていますがLowモードオンリーなので
もう1本と比べても暗くなったりはしてないです
その電池を他のライトで使って問題なさそうでしたらライト自体の問題、他のライトでも
明るさが出ないなら電池の問題でしょうかね
まずは接点復活剤を電池と本体の電極部分に薄く使ってみて改善するかの様子見が良いかと
自分も2016モデルを発売当初から毎日12時間ちょっと使っていますがLowモードオンリーなので
もう1本と比べても暗くなったりはしてないです
950: 2019/11/30(土) 14:14:30.36
>>621
残念ですがハズレライトです。
残念ですがハズレライトです。
624: 2019/10/14(月) 01:10:08.51
フラッシュライトじゃなく常夜灯なら自発光式置き時計
626: 2019/10/14(月) 03:16:36.41
昔の単1電池2本の豆電球とか?
でかすぎ重すぎならマグライトの電球モデルとか。
単4電池1本のソリテールの電球モデルなんか点いてるの?って思う暗さだからね。
でかすぎ重すぎならマグライトの電球モデルとか。
単4電池1本のソリテールの電球モデルなんか点いてるの?って思う暗さだからね。
627: 2019/10/14(月) 05:22:58.88
TOOL AAが便利
628: 2019/10/14(月) 05:30:29.20
100均のキャンドルライトは?
631: 2019/10/14(月) 06:17:45.55
思った以上に、ここのみんながやさしくてびっくり。民度が高い
635: 2019/10/14(月) 09:03:32.97
ルミナラいいな
636: 2019/10/14(月) 09:48:24.66
暗順応してるときの1lmってかなり明るいよ
枕元に置いたら照明器具の常夜灯より明るく感じる
枕元に置いたら照明器具の常夜灯より明るく感じる
637: 2019/10/14(月) 10:00:55.90
現代社会で暗い状況で被災するって場面あるかね
順応性でローモードなんざ室内ならまだしも津波から逃げる場合とか何メートルも先も事前の地割れ面の回避も考えれば防災には向いてない概念
順応性でローモードなんざ室内ならまだしも津波から逃げる場合とか何メートルも先も事前の地割れ面の回避も考えれば防災には向いてない概念
642: 2019/10/14(月) 18:28:26.43
>>637
夜に堤防氾濫とか
夜に地震 停電とかあるだろ
確率の問題
夜に堤防氾濫とか
夜に地震 停電とかあるだろ
確率の問題
638: 2019/10/14(月) 11:37:17.72
今調べたけどルミナラいいね。購入するわ!ありがと!
639: 2019/10/14(月) 13:44:36.44
深夜徘徊するのにスマホのライトだと物足りなくて探してるのですが、とりあえずtool AAっての買えばいい感じですか?
640: 2019/10/14(月) 14:58:50.15
>>639
名前出てるのならハズレは殆どないよ
デザインで選ぶといい
名前出てるのならハズレは殆どないよ
デザインで選ぶといい
641: 2019/10/14(月) 15:45:07.96
>>639
本体のみ、本体+USB充電機能付き電池セットが選べるので専用充電器等未所持なら要注意
ターボを長時間使用したいなら18650以上の大容量ライトを勧めます
本体のみ、本体+USB充電機能付き電池セットが選べるので専用充電器等未所持なら要注意
ターボを長時間使用したいなら18650以上の大容量ライトを勧めます
643: 2019/10/14(月) 19:39:37.67
TK18AL、TK16CUより軽くてワロタ
バッテリー入れれば重さ逆転するがそれでも感覚的にTK18ALの方が軽い
EDCが一つ増えた
バッテリー入れれば重さ逆転するがそれでも感覚的にTK18ALの方が軽い
EDCが一つ増えた
644: 2019/10/14(月) 23:27:26.81
警棒みたいなライト気になります
645: 2019/10/15(火) 01:55:18.80
>>644
警官「はいちょっとごめんなさいねーちょぉっとお話出来ますぅ?アレ、何ですかこの警棒みたいな…ライトですか?気になるなぁ~ちょっと一緒に来て貰いましょうかぁ」
警官「はいちょっとごめんなさいねーちょぉっとお話出来ますぅ?アレ、何ですかこの警棒みたいな…ライトですか?気になるなぁ~ちょっと一緒に来て貰いましょうかぁ」
647: 2019/10/15(火) 08:12:10.07
>>645
やっぱりそうなりますよね(汗)
家に置いておく物でも無いしなぁ…
やっぱりそうなりますよね(汗)
家に置いておく物でも無いしなぁ…
646: 2019/10/15(火) 07:14:39.19
えぇ、一緒に行きましょう。あそこの暗い道なんてどうでしょう?このライトの実力お見せしますよ。
648: 2019/10/15(火) 08:16:20.75
そんな明るくないがライトセーバーのレプリカ実際に売ってるからそれ持って徘徊する方がいいと思う
649: 2019/10/15(火) 08:17:23.83
振り回せばブオーンとかビッシャーー!とか音も出て面白い
650: 2019/10/15(火) 10:45:33.31
ホムセンに普通に売ってるんだよなぁ
バットを小さくしたような形状で金属製、柄の部分にスイッチがあって
てっぺんにライトヘッドが埋め込んである
バットを小さくしたような形状で金属製、柄の部分にスイッチがあって
てっぺんにライトヘッドが埋め込んである
651: 2019/10/15(火) 12:39:38.58
652: 2019/10/15(火) 13:26:14.01
CR2032*2で1日12時間点灯で約2年の寿命ってホントかな
653: 2019/10/16(水) 02:44:41.12
ライトの点滅機能って必要ですか?
あれはどういう用途での機能なのでしょうか
あれはどういう用途での機能なのでしょうか
656: 2019/10/16(水) 13:06:40.34
>>653
生埋めになった時に
生埋めになった時に
667: 2019/10/17(木) 18:20:22.12
>>656
>>657
>>658
返レスありがとう
最近の製品は当たり前のようにどれもついていますよね
バッテリーの持ちも通常よりもいいのかな…
>>657
>>658
返レスありがとう
最近の製品は当たり前のようにどれもついていますよね
バッテリーの持ちも通常よりもいいのかな…
657: 2019/10/16(水) 15:02:16.60
>>653
夜自転車で走る時用
夜自転車で走る時用
658: 2019/10/16(水) 15:06:13.97
>>653
点滅の仕方によってマーカー、SOSシグナル、ディフェンスと分かれる
一定間隔の規則正しい点滅なら自分の位置を示すマーカー用
フラッシュの点滅時間が・・・---・・・を繰り返すならSOS(救助要請)信号
強く早い点滅で不規則な間隔も混じっているなら威嚇・目くらまし用途
帰り道、いつもヘッドランプを強点滅にして対向車線走って来るチャリカスが居るが
対向車にとっては丁度良い目くらましになってる
いつか喧嘩になるか轢かれるレベル
点滅の仕方によってマーカー、SOSシグナル、ディフェンスと分かれる
一定間隔の規則正しい点滅なら自分の位置を示すマーカー用
フラッシュの点滅時間が・・・---・・・を繰り返すならSOS(救助要請)信号
強く早い点滅で不規則な間隔も混じっているなら威嚇・目くらまし用途
帰り道、いつもヘッドランプを強点滅にして対向車線走って来るチャリカスが居るが
対向車にとっては丁度良い目くらましになってる
いつか喧嘩になるか轢かれるレベル
654: 2019/10/16(水) 03:30:04.26
幻惑とか?又は遭難時等に居場所知らせるためとかかな。
自分は入らないね。スイッチ長押しとかトリプルクリックとかの隠しモードにしてあるライトなら邪魔にならないね。
自分は入らないね。スイッチ長押しとかトリプルクリックとかの隠しモードにしてあるライトなら邪魔にならないね。
655: 2019/10/16(水) 07:12:07.61
最近買ったライトはランダマイズstrobe?な緩急ついたstrobeでとても好感触
普通のstrobeより目立つし好き
普通のstrobeより目立つし好き
659: 2019/10/16(水) 15:10:18.86
インスタでEDCタグの画像見てると
やたらオーライトが多いな
一番多いのがS1R、次に小型のI1R
やたらオーライトが多いな
一番多いのがS1R、次に小型のI1R
660: 2019/10/16(水) 15:38:12.53
とりあえず大きい台風は去ったけどバッテリーはどうしてる?
フル充電のまま保存?少し放電して保存?
フル充電のまま保存?少し放電して保存?
661: 2019/10/16(水) 15:44:26.72
台風前にフルにしてそのまんまだわ
それ以前は50%くらいで保存が良いって見たからそうしてた
いちいち放電すんのめんどいや
それ以前は50%くらいで保存が良いって見たからそうしてた
いちいち放電すんのめんどいや
662: 2019/10/16(水) 15:49:33.29
なんだかんだで毎日使ってるから特に何もしてないわ
663: 2019/10/16(水) 17:52:59.67
目潰しとかかな、暴漢に襲われた時に使う
664: 2019/10/16(水) 18:25:26.98
ここのところ台風が多いから車動かす前にライトで照らしてタイヤの回りを見るんだ
ディーラーさんから台風後しばらくは尖ったもの踏んでパンクした客が多いと聞いて
習慣にしてる
ディーラーさんから台風後しばらくは尖ったもの踏んでパンクした客が多いと聞いて
習慣にしてる
665: 2019/10/17(木) 15:55:26.88
完全に充電されたバッテリーは25℃の環境下で1年に20%の容量を失う可能性があります。だって。maxim integratedが言ってた。気温が高いと容量の減少も早まるらしい。40%充電してある場合上記の条件で4%の減少だと。
どれくらいの充電残量が落としどころかは人によって判断が変わるところだろうが、乾電池より短いスパンで買い替えが発生するのは確かだね。
どれくらいの充電残量が落としどころかは人によって判断が変わるところだろうが、乾電池より短いスパンで買い替えが発生するのは確かだね。
666: 2019/10/17(木) 15:57:31.86
SP33買ってすごい満足なんだけど今度はランタンが欲しい
ランタンでSP33みたいな立ち位置の教えてほしい
ランタンでSP33みたいな立ち位置の教えてほしい
668: 2019/10/17(木) 18:35:48.10
26650 で1.10.50.100.300.500lmみたいな調光ありませんか?中々探しても見つからない。もし近い感じのあったら教えてください!
671: 2019/10/17(木) 20:54:21.42
>>668
無段階なら有るんじゃね?
無段階なら有るんじゃね?
672: 2019/10/17(木) 21:20:37.26
>>668
Anduril UIのライトを光量最大500lm、最小をムーンライト、ステップ数無段階で設定すれば近い状態で使えるはず
6ステップだと恐らくムーンライト、100、200、300、400、500になる
最近出たAstrolux MF01 Miniなら最大で26650電池が使えるし、希望に合致してるんじゃない?
Anduril UIのライトを光量最大500lm、最小をムーンライト、ステップ数無段階で設定すれば近い状態で使えるはず
6ステップだと恐らくムーンライト、100、200、300、400、500になる
最近出たAstrolux MF01 Miniなら最大で26650電池が使えるし、希望に合致してるんじゃない?
669: 2019/10/17(木) 19:10:02.20
日亜とかHI CRIもっと増えないかなぁ
これ以上明るくても無駄遣いな気がする
パワー系ライトはもうお腹いっぱいです
これ以上明るくても無駄遣いな気がする
パワー系ライトはもうお腹いっぱいです
670: 2019/10/17(木) 20:04:27.17
CRIが高いという宣伝文句だけなら嘘の可能性がある
XP-G3のWuben TO46Rはそうだった
今は日亜を使っているようだがレビューが自演くさいので買う気にならない
XP-G3のWuben TO46Rはそうだった
今は日亜を使っているようだがレビューが自演くさいので買う気にならない
673: 2019/10/18(金) 16:30:55.33
アウディのマトリクスLEDをフラッシュライトにしたら売れそう。
674: 2019/10/19(土) 00:25:13.56
アウディは高すぎるのでマツダのアダプティブヘッドライトでいいです
675: 2019/10/20(日) 20:24:01.49
ここでオススメされた
Gentosで単2 3本 MG-823D
470lm 19時間
とてもいい感じ。
ワイドにしたときに、すごく綺麗な照らし方
ワイドが最高
ありがとう
Gentosで単2 3本 MG-823D
470lm 19時間
とてもいい感じ。
ワイドにしたときに、すごく綺麗な照らし方
ワイドが最高
ありがとう
676: 2019/10/20(日) 21:30:14.03
俺も最近単3二本のMG832D買った
これで安心して深夜徘徊できるようになった
満足してる
これで安心して深夜徘徊できるようになった
満足してる
677: 2019/10/20(日) 23:23:28.50
2.3万で馬鹿みたいに明るくて
スポットの範囲を調整できるものってありますか?
スポットの範囲を調整できるものってありますか?
681: 2019/10/21(月) 15:23:31.90
>>677
スポットはいらないくらい明るい
https://www.youtube.com/watch?v=WVepa_1r4_I
Acebeam W30 beam
https://www.youtube.com/watch?v=aojF4zm0Fq0
https://www.youtube.com/watch?v=nLPbpMGf9kU
スポットはいらないくらい明るい
https://www.youtube.com/watch?v=WVepa_1r4_I
Acebeam W30 beam
https://www.youtube.com/watch?v=aojF4zm0Fq0
https://www.youtube.com/watch?v=nLPbpMGf9kU
682: 2019/10/21(月) 20:50:12.30
>>681
その中間くらいが欲しいんですよね
釣りで魚寄せるのに発電機で投光器たきながらしてるんだけど、準備なんかが面倒だから懐中電灯を、三脚なんかに固定して使いたいんだけど
あんまり範囲が広いと周りに迷惑そうだし、狭いと意味ないから普通に2~5m先を3mくらいの範囲で照らせるものってないのかな
その中間くらいが欲しいんですよね
釣りで魚寄せるのに発電機で投光器たきながらしてるんだけど、準備なんかが面倒だから懐中電灯を、三脚なんかに固定して使いたいんだけど
あんまり範囲が広いと周りに迷惑そうだし、狭いと意味ないから普通に2~5m先を3mくらいの範囲で照らせるものってないのかな
683: 2019/10/21(月) 21:44:27.46
>>682
前の人と同じメーカーで申し訳ないですが、2.3万?2、3万円?で三脚が使用可能で馬鹿みたいに明るいライトという事ならACEBEAMのEC65、X65 MINI及びK75が良いんじゃないでしょうか?
この辺りを弱めで使えば条件に合うかと
前の人と同じメーカーで申し訳ないですが、2.3万?2、3万円?で三脚が使用可能で馬鹿みたいに明るいライトという事ならACEBEAMのEC65、X65 MINI及びK75が良いんじゃないでしょうか?
この辺りを弱めで使えば条件に合うかと
678: 2019/10/21(月) 14:28:25.46
俺もMG-832D勝った
ズームの中間も綺麗
旧モデルのLED LENSER P14が置物になった
ズームの中間も綺麗
旧モデルのLED LENSER P14が置物になった
679: 2019/10/21(月) 14:46:13.68
ん、ジェントスの配光良くなったの?
レッドレンザーより良いなら買おうかな?
ちょっと遠いけどケーズデンキだと展示機が有るから照射テスト出来るんだけど、この間行った時は電池切れてたんだよね。
買うつもり無かったから店員に電池入れさせてまでテスト出来んかったけどレンザーより良いなら買う気でテストしよう。
レッドレンザーより良いなら買おうかな?
ちょっと遠いけどケーズデンキだと展示機が有るから照射テスト出来るんだけど、この間行った時は電池切れてたんだよね。
買うつもり無かったから店員に電池入れさせてまでテスト出来んかったけどレンザーより良いなら買う気でテストしよう。
680: 2019/10/21(月) 14:59:49.47
普通に使うだけならジェントスで十分なんだよね
エネループ使えるやつなら尚良い
遊び用にいろいろ買ってるけど
災害用のヘッドライト、ランタン、フラッシュライトは
全部ジェントスの単3のやつだわ
停電起こったときも活躍した
エネループ使えるやつなら尚良い
遊び用にいろいろ買ってるけど
災害用のヘッドライト、ランタン、フラッシュライトは
全部ジェントスの単3のやつだわ
停電起こったときも活躍した
684: 2019/10/22(火) 02:11:40.31
X65のロング、予備バッテリー付きで誰か買わん?
3万円でいいよ
3万円でいいよ
685: 2019/10/22(火) 07:21:10.57
電池付属で2万円代で買えるX65MINI欲しい
686: 2019/10/22(火) 09:50:34.01
色々買ったけど、zebralight sc600 に落ち着いた。
687: 2019/10/22(火) 13:09:02.85
aliの公式でEDC05を買ったけど、カスタマイズUIに入れないし、バッテリーはmicro usbで充電できない通常のバッテリーでした。
ちなみに長押し等色々試してるとUIがバグります。
ちなみに長押し等色々試してるとUIがバグります。
689: 2019/10/22(火) 14:07:32.09
>>687
amazon japanのlumintop販売でも最新のEDC05はカスタマイズUIが無くなったってレビューの書き込みあるな
カスタマーからもカスタマイズUIがなくなったって回答してるようだし
amazon japanのlumintop販売でも最新のEDC05はカスタマイズUIが無くなったってレビューの書き込みあるな
カスタマーからもカスタマイズUIがなくなったって回答してるようだし
694: 2019/10/22(火) 21:22:45.34
>>689
コストダウンか
誰も使わなかったからか?
コストダウンか
誰も使わなかったからか?
695: 2019/10/22(火) 22:11:58.44
>>694
俺は自分でカスタマイズして使ってるよ
予備でももう1つ買っておこうかなって調べてて、カスタマイズUIがないレビュー見て買うのやめた
以前のEDC05の初期設定のターボモードは800lmじゃないけど、今回のは設定を800lmにして販売してるのか不明だわ
(以前も説明文では800lmだったけど、カスタマイズしないと800lmにならなかったから)
各モードの明るさの初期値はそれぞれ2番目の明るさになってた筈だからね
俺は自分でカスタマイズして使ってるよ
予備でももう1つ買っておこうかなって調べてて、カスタマイズUIがないレビュー見て買うのやめた
以前のEDC05の初期設定のターボモードは800lmじゃないけど、今回のは設定を800lmにして販売してるのか不明だわ
(以前も説明文では800lmだったけど、カスタマイズしないと800lmにならなかったから)
各モードの明るさの初期値はそれぞれ2番目の明るさになってた筈だからね
729: 2019/10/26(土) 12:08:37.79
>>687
おととい注文した尼経由メーカー直営店販売のやつが届いたけどUI弄れる。直営店でも混在してるのかな
おととい注文した尼経由メーカー直営店販売のやつが届いたけどUI弄れる。直営店でも混在してるのかな
688: 2019/10/22(火) 13:23:26.60
EDC05Cを買うべきだった
690: 2019/10/22(火) 16:09:24.83
そんな重要なこと記載無しで変えるのか
693: 2019/10/22(火) 19:10:14.61
>>690
記載を無くしてはあるけどな
以前あったカスタマイズUIの記述がなくなってる
記載を無くしてはあるけどな
以前あったカスタマイズUIの記述がなくなってる
691: 2019/10/22(火) 17:34:37.74
仕様を途中で変えることがありますって普通の事だろ
692: 2019/10/22(火) 18:07:35.64
普通だしメーカーは販売店に伝えないこともある
696: 2019/10/23(水) 00:18:34.49
有名メーカーはズームレンズ付きを作らない。
安い商品ほどズームをウリにしている。
安い商品ほどズームをウリにしている。
697: 2019/10/23(水) 17:45:05.57
MecArmyのPS16が欲しかったんだけど、
UIが再点灯で次のモードになるっていう安物によくあるやつで驚いた。これなんか利点あるのか…
UIが再点灯で次のモードになるっていう安物によくあるやつで驚いた。これなんか利点あるのか…
698: 2019/10/23(水) 19:47:29.02
そういうのはイラっとして絶対使わなくなるから買わない
700: 2019/10/23(水) 20:17:30.41
>>698
だよなあ昔オームのライトでそのUIに当たってかなり凹んだわ
>>699
そうならまだいいんだけどPLJやレビュー動画見てもモードメモリーについては何もないんだよね、かなり好みのルックスだけに残念
だよなあ昔オームのライトでそのUIに当たってかなり凹んだわ
>>699
そうならまだいいんだけどPLJやレビュー動画見てもモードメモリーについては何もないんだよね、かなり好みのルックスだけに残念
699: 2019/10/23(水) 20:08:45.89
消してから何秒かたたないとモード切り替えとみなすやつの仲間じゃね?
701: 2019/10/23(水) 22:11:09.18
MecArmy質感や光色が良いだけにUIがアホでもったいない
702: 2019/10/23(水) 23:42:26.85
YouTubeでスルーライトってよく見るけど、このスレ的にはだめなの?
704: 2019/10/24(木) 00:17:27.79
>>702今日TN12 NW届いた^^
703: 2019/10/24(木) 00:08:25.74
有名どころの中では一番パチモンに近い品質だと思うね
705: 2019/10/24(木) 04:53:21.32
TC15さっき無くしたからbaton proぽちっといた
706: 2019/10/24(木) 06:09:10.88
ThruNiteはNWが常にオプションにあるのがいいね
OLIGHTは実質CWのみだから困る
OLIGHT製品好きなんだけど、色はNWがいい
H1R NOVAのNWを愛用中
OLIGHTは実質CWのみだから困る
OLIGHT製品好きなんだけど、色はNWがいい
H1R NOVAのNWを愛用中
707: 2019/10/24(木) 19:31:54.15
OLIGHTはNWや高CRIだったら何種類か買いたかったが
気になるものは全てCWで諦めた
気になるものは全てCWで諦めた
708: 2019/10/24(木) 20:14:17.51
でもOLIGHTのCWって、ややNWよりに感じるってレビューよく見るけど、、実際どうなんですかね
709: 2019/10/24(木) 21:03:59.61
他のメーカーでもそうだけどこういう色になるんだよなCWは
S1R Baton II
https://abload.de/img/animiertgang9jcgz.gif
S2R Baton II
https://abload.de/img/p1200360jkk3j.jpg
まあNWでも中心だけ緑だったり全体が黄色っぽかったりするんだが
紫がかった不気味さがないだけマシかなってところ
高CRIは明るさ的に数段落ちるしどれも一長一短だけどね
S1R Baton II
https://abload.de/img/animiertgang9jcgz.gif
S2R Baton II
https://abload.de/img/p1200360jkk3j.jpg
まあNWでも中心だけ緑だったり全体が黄色っぽかったりするんだが
紫がかった不気味さがないだけマシかなってところ
高CRIは明るさ的に数段落ちるしどれも一長一短だけどね
710: 2019/10/24(木) 21:11:53.69
S1R Baton IIのCWの光は嫌いじゃないな
イメージする「白い光」に近い感じ
>>709の画像だと青っぽく見えるけどね
イメージする「白い光」に近い感じ
>>709の画像だと青っぽく見えるけどね
717: 2019/10/25(金) 15:21:00.39
>>709
S2R青いのね…
購入考えてたけど見送るかなぁ
画像ありがとう
S2R青いのね…
購入考えてたけど見送るかなぁ
画像ありがとう
718: 2019/10/25(金) 15:56:30.32
>>717
S2BとS2RB2持ってますけど後者が明らかに青いですね
配光はスポットが小さく周りは明るくなってます
色味が気になるならBaton Proなら大丈夫なんじゃないですか?
S2BとS2RB2持ってますけど後者が明らかに青いですね
配光はスポットが小さく周りは明るくなってます
色味が気になるならBaton Proなら大丈夫なんじゃないですか?
727: 2019/10/26(土) 10:19:53.36
>>717
S2 baton のほうが
色味NW寄り、keeppowerの18650つかえる
Rの特殊な電池やめて欲しい
入手性悪いし互換性ない
S2 baton のほうが
色味NW寄り、keeppowerの18650つかえる
Rの特殊な電池やめて欲しい
入手性悪いし互換性ない
711: 2019/10/25(金) 04:48:58.40
手持ちのXP-L HI 5000Kのライトと比較照射すると、OLIGHTのCWはやっぱり青いなと感じる
10月31に発売されるOLIGHT M2R PRO WARRIORはスペックを読むとNWなので期待してる
10月31に発売されるOLIGHT M2R PRO WARRIORはスペックを読むとNWなので期待してる
712: 2019/10/25(金) 05:35:45.63
プラス側にマイナス端子があるオリジナル電池仕様だったらイラネ
選択肢が純正以外なくなるし
このメーカーの純正電池はほぼゴミ
選択肢が純正以外なくなるし
このメーカーの純正電池はほぼゴミ
714: 2019/10/25(金) 09:51:25.60
>>712
最新の動画でヘッド側が+で確定したよ
普通の21700使えるな
おめでとう
LEDはスペックと光色的にXHP50かな?
最新の動画でヘッド側が+で確定したよ
普通の21700使えるな
おめでとう
LEDはスペックと光色的にXHP50かな?
715: 2019/10/25(金) 13:46:16.80
>>714
しょうがねぇ
買うか!
しょうがねぇ
買うか!
713: 2019/10/25(金) 08:57:25.88
OLIGHTのNWって期待しちゃ駄目なヤツでしょw
どうせクソみたいな色だよ
どうせクソみたいな色だよ
716: 2019/10/25(金) 13:51:21.01
ちょっとしたスタンドが欲しいんだけど、何か良いものない?
719: 2019/10/25(金) 19:11:36.49
>>716
クリップ式の卓上マイクスタンドとかは?
クリップ式の卓上マイクスタンドとかは?
722: 2019/10/26(土) 02:39:11.08
>>719
前に同じようなのをホルキンで買って他に無いか探してました
マイクスタンドだったんですね、アマゾンにあるので買って見ます
前に同じようなのをホルキンで買って他に無いか探してました
マイクスタンドだったんですね、アマゾンにあるので買って見ます
721: 2019/10/26(土) 02:12:46.60
>>716
ちょっと大きめの洗濯バサミを2つ組み合わせれば
ちょっとしたスタンドの代わりになるよ
ちょっと大きめの洗濯バサミを2つ組み合わせれば
ちょっとしたスタンドの代わりになるよ
723: 2019/10/26(土) 06:44:34.43
730: 2019/10/26(土) 12:54:48.29
>>716
セリアに>>723がカニみたいな感じで8本に分岐してるスマホスタンドがあって18650くらいならつかめるよ
セリアに>>723がカニみたいな感じで8本に分岐してるスマホスタンドがあって18650くらいならつかめるよ
720: 2019/10/25(金) 22:36:07.92
こういうのはどうだろう?
因みにオームのこれは廃版だから流通在庫のみだよ。
他社はタジマから出てるけど高い。
自分は近所のコメリで見切り品として680円で投げ売りされてたから3個買った。
https://www.komeri.com/disp/CKmSpSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=1326707
因みにオームのこれは廃版だから流通在庫のみだよ。
他社はタジマから出てるけど高い。
自分は近所のコメリで見切り品として680円で投げ売りされてたから3個買った。
https://www.komeri.com/disp/CKmSpSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=1326707
724: 2019/10/26(土) 07:16:12.87
こんなのもあるよGENTOS 三脚付きマウントホルダー
https://i.imgur.com/SIRUCY3.jpg
https://i.imgur.com/SIRUCY3.jpg
726: 2019/10/26(土) 10:17:31.27
>>724
ええやん
ええやん
728: 2019/10/26(土) 11:25:06.08
>>724
これホルキンのですよ、上はマイクスタンドで
三脚は100均レベルの物ですぐに壊れたよ
これホルキンのですよ、上はマイクスタンドで
三脚は100均レベルの物ですぐに壊れたよ
725: 2019/10/26(土) 08:38:12.87
いいね
731: 2019/10/26(土) 13:04:56.09
太めの針金でいんじゃね?
732: 2019/10/26(土) 14:48:20.60
皆さんありがとう。
でも50mmだからどれも取り付けれそうにないみたい
一応ネジ穴があってカメラの三脚にも付けれるみたいだけど、どれも仰々しいんだよね
でも50mmだからどれも取り付けれそうにないみたい
一応ネジ穴があってカメラの三脚にも付けれるみたいだけど、どれも仰々しいんだよね
733: 2019/10/26(土) 17:13:33.62
誘導されて来ました。
レッドレンザーP14買ったんですが、ヘッド部はフォーカス合わせて固定できない仕様み変わったってことでおkですか?
M14は固定出来たからちょっと不便で
初期不漁だったらいいな
レッドレンザーP14買ったんですが、ヘッド部はフォーカス合わせて固定できない仕様み変わったってことでおkですか?
M14は固定出来たからちょっと不便で
初期不漁だったらいいな
734: 2019/10/26(土) 18:00:25.09
Pシリーズは元々固定できないでしょ
736: 2019/10/27(日) 02:20:35.59
>>734
そうだったんですね、納得です。ありがとうございました。
>>735
P14ってM14の後継品だと思い込んでいたので、固定できないのはかなり残念でしたが、明るさは申し分ないので養生テープでも巻きつけて固定しようと思います。
他社のことも、女のことも大変参考になりました。
ありがとうございました。
そうだったんですね、納得です。ありがとうございました。
>>735
P14ってM14の後継品だと思い込んでいたので、固定できないのはかなり残念でしたが、明るさは申し分ないので養生テープでも巻きつけて固定しようと思います。
他社のことも、女のことも大変参考になりました。
ありがとうございました。
735: 2019/10/26(土) 20:45:42.82
P7持ってるけど、ズームの固定は緩いね。
良く動かす人は良いと思うが、一度決めたら動かさない人には具合悪いよ。
軽く動き過ぎてちょっとした事で動く。
ジェントスの同じ単4電池4本タイプに変えようかとも思ったけどジェントスは同じルーメン値とは思えないんだよな。
オーム社は点滅が有るからウザいし、全てが好みに合うライトは中々無いよ。女と同じだね。
良く動かす人は良いと思うが、一度決めたら動かさない人には具合悪いよ。
軽く動き過ぎてちょっとした事で動く。
ジェントスの同じ単4電池4本タイプに変えようかとも思ったけどジェントスは同じルーメン値とは思えないんだよな。
オーム社は点滅が有るからウザいし、全てが好みに合うライトは中々無いよ。女と同じだね。
737: 2019/10/27(日) 18:04:00.47
防災用に蓄光テープでも張っとこうと思うんやがオススメはあるかい?
738: 2019/10/28(月) 00:11:58.54
753: 2019/10/29(火) 21:30:03.77
>>738
おー業務用いいな
それダイソーより良い?
おー業務用いいな
それダイソーより良い?
755: 2019/10/30(水) 08:46:17.08
>>753
蓄光テープの性能の指標は暗くなってから光続けることができる時間の長短です。
業務用は公称3~6時間だが実質8時間程度持続することも多い。
100均のはおそらく実質1時間未満だと思われる。
常に明るくしている部屋に設置する蓄光テープなら安物でも十分。
夜間などに真っ暗にする通路などに設置するなら業務用をお勧めする。
別メーカーのサイトに詳しい実験レポートがあるので、ぜひ参照されたい。
消防局の実験レポートへのリンクもある。
http://www.ltic.co.jp/goods/02.html
蓄光テープの性能の指標は暗くなってから光続けることができる時間の長短です。
業務用は公称3~6時間だが実質8時間程度持続することも多い。
100均のはおそらく実質1時間未満だと思われる。
常に明るくしている部屋に設置する蓄光テープなら安物でも十分。
夜間などに真っ暗にする通路などに設置するなら業務用をお勧めする。
別メーカーのサイトに詳しい実験レポートがあるので、ぜひ参照されたい。
消防局の実験レポートへのリンクもある。
http://www.ltic.co.jp/goods/02.html
760: 2019/10/30(水) 23:19:54.71
>>755
容量考えるとダイソーと値段対して変わらんのもあるしお手頃だな
テープ以外にもこの超素材使ったカラビナとかあったらなぁ
ちなみにラスタバナナのストラップは切れやすいってレビュー見た気がする
容量考えるとダイソーと値段対して変わらんのもあるしお手頃だな
テープ以外にもこの超素材使ったカラビナとかあったらなぁ
ちなみにラスタバナナのストラップは切れやすいってレビュー見た気がする
739: 2019/10/28(月) 11:43:41.24
100円ショップ(ダイソー)の蓄光シールをスイッチの近くに張ってる
740: 2019/10/28(月) 12:14:07.96
741: 2019/10/28(月) 13:26:01.97
良くない
742: 2019/10/28(月) 16:07:42.27
蓄光シールならこういうのがいいな
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1NYBSayzxK1RjSspjq6AS.pXaF.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1JBFOavfsK1RjSszbq6AqBXXaC.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1q_BNavLsK1Rjy0Fbq6xSEXXau.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1Jgh3Xs_vK1Rjy0Foq6xIxVXaE.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1NYBSayzxK1RjSspjq6AS.pXaF.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1JBFOavfsK1RjSszbq6AqBXXaC.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1q_BNavLsK1Rjy0Fbq6xSEXXau.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1Jgh3Xs_vK1Rjy0Foq6xIxVXaE.jpg
743: 2019/10/28(月) 18:02:49.93
俺も蓄光シール買っておこう
amazonでlumintop GT microが14500付3000円になってたからポチったぜ
ちょっと気になってたんだよね
amazonでlumintop GT microが14500付3000円になってたからポチったぜ
ちょっと気になってたんだよね
744: 2019/10/28(月) 21:52:09.82
B07QZRL2BS
でアマゾン内を検索
3076円
lumintop GT microたしかにやっすい
けどカネない
でアマゾン内を検索
3076円
lumintop GT microたしかにやっすい
けどカネない
745: 2019/10/28(月) 23:57:07.03
リィフレェクティィヴ わろたw
けど中々良さそうだね。結局買ってしまった。
けど中々良さそうだね。結局買ってしまった。
746: 2019/10/29(火) 08:08:02.93
GT microは出力半分以下に下がっても良いからAAも使えるようにして欲しかったな
ToolAAの遠投版みたいな使い方したかった
ToolAAの遠投版みたいな使い方したかった
747: 2019/10/29(火) 12:08:56.83
出力半分では済まないだろうし
AAじゃ遠投には程遠い性能しか出ないんじゃないか
そして電池を理解してない人間からただ暗い製品と叩かれて終わる
AAじゃ遠投には程遠い性能しか出ないんじゃないか
そして電池を理解してない人間からただ暗い製品と叩かれて終わる
749: 2019/10/29(火) 14:23:19.75
acebeamのtk18のLED三種類で非常に悩む
高演色にしようかな
高演色にしようかな
752: 2019/10/29(火) 17:12:14.61
>>749
高演色ライト持ってないなら良いんでない?
光色も目に優しくていいよ
高演色ライト持ってないなら良いんでない?
光色も目に優しくていいよ
754: 2019/10/29(火) 22:05:59.73
>>752
ですよね
高ルーメンや遠射も惹かれたけど高演色ポチってしまった
なかなか悩ませるラインナップですね…
ですよね
高ルーメンや遠射も惹かれたけど高演色ポチってしまった
なかなか悩ませるラインナップですね…
750: 2019/10/29(火) 16:35:22.56
AAでもmankerT01はけっこう飛ぶけどね
現状AAで飛ぶのってそれくらいしか思いつかないけど
現状AAで飛ぶのってそれくらいしか思いつかないけど
751: 2019/10/29(火) 16:37:11.88
やめた方がいいよ
756: 2019/10/30(水) 10:15:11.37
ダイソーのは暗闇なら8~10時間後でもそこに何かあるのが分かるよ、部屋の照明で蓄光できるし
青は最近見かけないけど緑は今でも買える
自由に切って使うサイズがいいけどコレは売り切れが多い
青は最近見かけないけど緑は今でも買える
自由に切って使うサイズがいいけどコレは売り切れが多い
757: 2019/10/30(水) 16:58:14.48
前は蓄光ハンドストラップとか無かったっけ?
758: 2019/10/30(水) 18:30:38.43
ラスタバナナにあったっぽいな蓄光ストラップ
品番は「RBST027」
品番は「RBST027」
759: 2019/10/30(水) 23:02:12.08
ダイソーの蓄光シールは中々高性能だよ
ルミノーバ使ってるって何かで見た気がする
ルミノーバ使ってるって何かで見た気がする
761: 2019/10/31(木) 07:59:29.31
ダイソーの300円するやつでしょ
今は100円のしかないよ
今は100円のしかないよ
762: 2019/10/31(木) 08:40:43.39
>>761
日本製 高性能って書いてある100円のやつの話だよ
日本製 高性能って書いてある100円のやつの話だよ
763: 2019/10/31(木) 14:22:48.94
ダイソーのヤツは小さな丸とか四角の蓄光シールが使い易いね
NITECOREのMH10に張って2年くらい経つが未だしっかり張り付いてる
NITECOREのMH10に張って2年くらい経つが未だしっかり張り付いてる
764: 2019/10/31(木) 23:19:17.56
ダイソーはもう、「100円ショップ」の看板外さないと詐欺だな
767: 2019/11/01(金) 15:59:09.85
>>764
もとから100円ショップじゃないし
もとから100円ショップじゃないし
765: 2019/10/31(木) 23:52:48.27
ドラッグストアーも3分の1は食品だからいいんじゃね
766: 2019/11/01(金) 00:00:47.90
ヴィレッジヴァンガード的な?
768: 2019/11/02(土) 17:02:43.52
前からやってみたかったSMK工房の自転車ライトフードみたいなカットを
FENIXのAOD-Sに施してみた
非常に硬い素材で素人の手作業では左右のアンバランスとかカット傷とかが浅く残ったけど
照射には影響なさそうなんで満足
上の光がカットされてビームは三白眼みたいな形になるけど元が半透明だから自分よりも後ろにまで
上も下も薄ら跳ね返って、やや前方斜め下を照らしながら歩いても視界全体に光が行き渡ってめちゃ安心
対向してくる相手もLEDを直視する事もなくなるし良いもの作れた
FENIXのAOD-Sに施してみた
非常に硬い素材で素人の手作業では左右のアンバランスとかカット傷とかが浅く残ったけど
照射には影響なさそうなんで満足
上の光がカットされてビームは三白眼みたいな形になるけど元が半透明だから自分よりも後ろにまで
上も下も薄ら跳ね返って、やや前方斜め下を照らしながら歩いても視界全体に光が行き渡ってめちゃ安心
対向してくる相手もLEDを直視する事もなくなるし良いもの作れた
769: 2019/11/03(日) 12:56:21.61
オーライトのI1R EOS、車の鍵と一緒につけて使ってたら
塗装が剥げてきた。まあ、金属同士が擦れれば傷もつくか
モノ自体は頑丈そうなんだけどちょっと残念
塗装が剥げてきた。まあ、金属同士が擦れれば傷もつくか
モノ自体は頑丈そうなんだけどちょっと残念
770: 2019/11/03(日) 15:54:02.76
m2r pro専用電池じゃねぇーかああああああ
いらん!
いらん!
771: 2019/11/03(日) 18:34:14.74
オーライトは専用電池が曲者だよなぁ…
775: 2019/11/03(日) 22:56:46.06
>>771
ほんとこれ Rじゃないふつうのモデル
出してほしい
ほんとこれ Rじゃないふつうのモデル
出してほしい
772: 2019/11/03(日) 18:43:25.63
クラルスE1もそうなったし
ライトはもうだめかな
ライトはもうだめかな
773: 2019/11/03(日) 21:56:26.08
m2r pro届いたけど電池が75mmもあってそれに合わせてあるから
efestの21700入れると長さ足りてなくて笑ってしまった
専用電池以外には満足してるんだけど、肝心の電池が単品で売ってないという
efestの21700入れると長さ足りてなくて笑ってしまった
専用電池以外には満足してるんだけど、肝心の電池が単品で売ってないという
774: 2019/11/03(日) 22:07:01.18
candlepowerforums見たら電池の長さ足りてても他のだと駄目なんだな・・・
776: 2019/11/05(火) 11:00:11.14
OLIGHT製品は塗装の剥げにくさと衝撃に対する強さは他社製品と比較してもかなり高水準だと思う
自分が使ってるH1R NOVAも金属とこすれて塗装が少し剥げてきたけど、OLIGHTだからこの程度で済んでる
自分が使ってるH1R NOVAも金属とこすれて塗装が少し剥げてきたけど、OLIGHTだからこの程度で済んでる
777: 2019/11/05(火) 11:47:12.28
ところでH1R NOVAとS1R BATON IIの18350版の発売にはまだ時間かかりそうですかね
778: 2019/11/05(火) 13:56:15.37
はい、あと5年程待ってください
779: 2019/11/06(水) 16:37:27.53
この機種2つ持ってる人いる?
フラッシュライトじゃなくてナイトライトだけどaliで
少し古い機種 Yeelight Rechargeable Nightlight リチウム充電と
発売したばっかりのXiaomi Mijia Night Light 2 単3 3個
どっちおすすめ?
フラッシュライトじゃなくてナイトライトだけどaliで
少し古い機種 Yeelight Rechargeable Nightlight リチウム充電と
発売したばっかりのXiaomi Mijia Night Light 2 単3 3個
どっちおすすめ?
780: 2019/11/06(水) 20:17:23.95
動画見ては?ってなって確認したらROT66 Generation II Osram 18000lm表記じゃなくなってる
優良誤認じゃねーか
まだ届いてねーしがっかりだ
やっぱり中華は中華だった
優良誤認じゃねーか
まだ届いてねーしがっかりだ
やっぱり中華は中華だった
781: 2019/11/06(水) 21:42:16.72
全然詳しくないんで聞きたいんですけども
赤い所に紙挟んで、青い電池って消耗します?
sssp://o.5ch.net/1kf99.png
赤い所に紙挟んで、青い電池って消耗します?
sssp://o.5ch.net/1kf99.png
791: 2019/11/07(木) 10:44:50.15
>>781 ssspのリンクは表示されないので見えないっす。
782: 2019/11/06(水) 21:52:50.79
(わからん)
783: 2019/11/06(水) 23:56:56.60
薄い紙だと通電してしまうかも。とはいえ厚すぎても今度はバネなどが痛むかも。
また電池は未使用だとしても使用期限があるように、どうしても劣化してしまう。
防災目的などであれば、電池などはローリングストックをしてもらったほうがいいと思う。
また電池は未使用だとしても使用期限があるように、どうしても劣化してしまう。
防災目的などであれば、電池などはローリングストックをしてもらったほうがいいと思う。
784: 2019/11/07(木) 00:14:01.20
通電してないから自然劣化以上は減らないはず
785: 2019/11/07(木) 00:18:47.62
負荷はかかってないけど電池同志は直列につながってる・・・どうなんだろ
バラと比べると微妙に違うのかな?
でも青に影響が出るなら緑にも影響が出ると思う
青と緑の間に何か薄いプラ素材を挟めばモヤモヤもなくなるんじゃないかな
最近見ないけど電池付き中華ライトだと厚紙を入れてる物もあった
バラと比べると微妙に違うのかな?
でも青に影響が出るなら緑にも影響が出ると思う
青と緑の間に何か薄いプラ素材を挟めばモヤモヤもなくなるんじゃないかな
最近見ないけど電池付き中華ライトだと厚紙を入れてる物もあった
786: 2019/11/07(木) 00:22:53.99
マザーボードの固定時に使う紙ワッシャーを思い出して調べてみた
絶縁紙ってのなら大丈夫なのかな
絶縁紙ってのなら大丈夫なのかな
787: 2019/11/07(木) 00:24:50.80
恐らくタクトスイッチだろうからそのままでも自然放電以外で消耗しないのでは?
788: 2019/11/07(木) 00:52:02.71
非常事用に携帯してるのと家に置いてるのはツイスト式のライトにしてる。
オフ時は接点離れてるから電池の自然劣化以外は劣化しないからね。
電池もリチウムイオン式のツイストを選んで保管してるよ。
オフ時は接点離れてるから電池の自然劣化以外は劣化しないからね。
電池もリチウムイオン式のツイストを選んで保管してるよ。
789: 2019/11/07(木) 08:15:44.26
通電させたくないならOlightとか買ったときにプラのが付属してる
790: 2019/11/07(木) 08:35:53.43
>>789
あれは捨ててしまうケースが多いと思う
あれは捨ててしまうケースが多いと思う
792: 2019/11/07(木) 13:41:49.25
793: 2019/11/07(木) 16:11:40.78
理科で電気回路の勉強を怠ったのか
794: 2019/11/07(木) 18:44:09.24
左から順番に読んで
ここ くっついてる
うんち
ってなった。右下にうんちみたいなのあるからだな・・
ここ くっついてる
うんち
ってなった。右下にうんちみたいなのあるからだな・・
795: 2019/11/07(木) 23:28:15.48
思わず吹いたw。やめてくれるかな、そういうの。
796: 2019/11/08(金) 14:48:29.78
GT microがバッテリー付きで3k切ってる。こないだのタイムセール祭で買った俺涙目
800: 2019/11/08(金) 22:36:33.72
>>796
差額で言ったら100円くらいじゃない?
>>798
俺もそう思う
差額で言ったら100円くらいじゃない?
>>798
俺もそう思う
797: 2019/11/08(金) 16:37:42.81
そんな売れてねえのか
798: 2019/11/08(金) 21:14:23.24
この前のタイムセールでGT micro買ったけど微妙に使い辛いと思う
799: 2019/11/08(金) 21:17:11.85
801: 2019/11/09(土) 01:53:34.68
持ち手は細いのにレンズ直径は大きいから携帯しにくそうで見送った。
家に置くデカいライトならもっと大きいので良いし。
家に置くデカいライトならもっと大きいので良いし。
802: 2019/11/09(土) 09:31:17.02
そもそも飛び系のライト自体使いどころ選ぶだろ
803: 2019/11/09(土) 12:15:01.05
屋外なら飛び系、屋内なら拡散系がいいね
自分はもっぱら屋内で使うから拡散系が好み
自分はもっぱら屋内で使うから拡散系が好み
805: 2019/11/09(土) 18:26:42.78
>>803
普通は屋外でも拡散系の方が使いやすい
飛び系のヘッデンて少ないだろ
モードやレンズで切り換え出来ても、通常はワイドでスポットは遠方確認の時だけしか使わない
歩行速度なら、30m先まで照らせれば充分
普通は屋外でも拡散系の方が使いやすい
飛び系のヘッデンて少ないだろ
モードやレンズで切り換え出来ても、通常はワイドでスポットは遠方確認の時だけしか使わない
歩行速度なら、30m先まで照らせれば充分
804: 2019/11/09(土) 13:40:01.03
そもそもダイソーやホムセンで数百円のライト使ってて、暗さに不満でホムセンで思い切ってジェントスの高いの買ったのがライト趣味の始まりでそれはズーム式だったんだけどいわゆる懐中電灯配光とは違う照らす範囲に明るいスポットが無くて均一な照らし方に感動したんだよ。
だからスポット強めなライトはあまり好きでは無いけど屋外で遠くを照らすのはそう言うライトでないと無理だし飛び系もいくらかは持ってるよ。
だからスポット強めなライトはあまり好きでは無いけど屋外で遠くを照らすのはそう言うライトでないと無理だし飛び系もいくらかは持ってるよ。
806: 2019/11/09(土) 21:20:13.75
フラッシュライトではないんだけどスルーナイトのC2みたいな感じで18650 を1~2本使う交換式モバイルバッテリーて他のメーカーで作ったりしてる?
手持ちの電池を活かしたいから何か良いのがあれば知りたい
手持ちの電池を活かしたいから何か良いのがあれば知りたい
807: 2019/11/09(土) 21:27:36.36
>>806
エクスターで2000円弱であった気がする
エクスターで2000円弱であった気がする
809: 2019/11/09(土) 22:48:20.31
>>807
>>808
ありがとう。xtar pb2sが使い勝手良さそうだから買ってみようかな
>>808
ありがとう。xtar pb2sが使い勝手良さそうだから買ってみようかな
808: 2019/11/09(土) 21:51:53.28
>>806
それの競合品でKlarus CH1X
上の方が出してるXTAR POWERBANK
あとは中華発送の上記類似品が多数
電池が付いてこないXTARが良さそうだけどほぼフラットトップ限定なので使いにくいかも
それの競合品でKlarus CH1X
上の方が出してるXTAR POWERBANK
あとは中華発送の上記類似品が多数
電池が付いてこないXTARが良さそうだけどほぼフラットトップ限定なので使いにくいかも
810: 2019/11/10(日) 01:30:08.66
PB2はしっかり2A出るから大電力機器の電源に重宝してるよ。
そのかわり小電力機器の充電は出来ないね。
10180内蔵のキーライトとか充電しようと繋いだら勝手に電源オフになるよ。
どうも微小電流は漏電か何かと判断して止めるみたい。
入れるバッテリーはフラットの生セルだけど、保護無しの短い物はボタントップでも入るよ。
そのかわり小電力機器の充電は出来ないね。
10180内蔵のキーライトとか充電しようと繋いだら勝手に電源オフになるよ。
どうも微小電流は漏電か何かと判断して止めるみたい。
入れるバッテリーはフラットの生セルだけど、保護無しの短い物はボタントップでも入るよ。
811: 2019/11/10(日) 07:58:17.08
>>810
そうなのか。繋いだ機器を認識して電流を変えるって機能はついてないのね。
使える電池限られるの嫌だから、保護回路付き18650も使えそうなpb2sにしようかな。
そうなのか。繋いだ機器を認識して電流を変えるって機能はついてないのね。
使える電池限られるの嫌だから、保護回路付き18650も使えそうなpb2sにしようかな。
812: 2019/11/10(日) 08:02:42.90
飛び系は街灯が無いような野山などで遠くの物を認識するのには威力を発揮するな
近中距離ライトだと人か物か判断出来無い事も有った飛びと拡散系2本有れば鬼に金棒だな
近中距離ライトだと人か物か判断出来無い事も有った飛びと拡散系2本有れば鬼に金棒だな
813: 2019/11/11(月) 00:12:08.11
単三電池一本で使用できるオススメを教えてください。
用途は��する鳥への威嚇です。
用途は��する鳥への威嚇です。
814: 2019/11/11(月) 00:41:19.95
>>813
野生動物への威嚇は単三電池一本程度のフラッシュライトでは無理です
レーザーポインタースレへどうぞ
↓
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1560073593/
野生動物への威嚇は単三電池一本程度のフラッシュライトでは無理です
レーザーポインタースレへどうぞ
↓
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1560073593/
815: 2019/11/11(月) 01:30:51.03
816: 2019/11/11(月) 07:32:12.53
ProTAC AAかな
817: 2019/11/13(水) 16:27:58.87
懐中電灯の最初の一本にレッドレンザーのP7買おうかと思ってるんですがどうでしょう?
他におすすめありますでしょうか
他におすすめありますでしょうか
821: 2019/11/13(水) 17:34:48.37
>>817
以前LED LENSER党で前バージョンのP7.2を使ってました
単4×4本では最高峰のモデルですね
絞ればかなり飛びますよ
電池交換がやや煩わしかった記憶があります
ちなみに用途は何になりますでしょうか?
私の経験談ですが、明るさ軽さを求めていらっしゃるなら最初からリチウム式の物を購入されると良いと思います
以前LED LENSER党で前バージョンのP7.2を使ってました
単4×4本では最高峰のモデルですね
絞ればかなり飛びますよ
電池交換がやや煩わしかった記憶があります
ちなみに用途は何になりますでしょうか?
私の経験談ですが、明るさ軽さを求めていらっしゃるなら最初からリチウム式の物を購入されると良いと思います
818: 2019/11/13(水) 16:50:47.80
とりあえず買って基準にするといい
満足できなければFENIX・NITECORE・OLIGHTなどを買う
満足できればよほどのクソ中華を買わない限り何でも満足できるようになる
満足できなければFENIX・NITECORE・OLIGHTなどを買う
満足できればよほどのクソ中華を買わない限り何でも満足できるようになる
819: 2019/11/13(水) 17:29:50.30
それってつまり……
820: 2019/11/13(水) 17:34:24.13
P7はズームの動きがスムーズで軽く動くけど、この軽く動くのがミソだよ。
頻繁に動かす人には良いが、一旦決めたら変えない人には勝手に動いて変わるから邪魔でも有る、まあテープ巻いて固定したら良いけど。
頻繁に動かす人には良いが、一旦決めたら変えない人には勝手に動いて変わるから邪魔でも有る、まあテープ巻いて固定したら良いけど。
822: 2019/11/13(水) 17:58:52.46
LEDライトで、ランタン機能つきがいいなと思って探していた。
光が広がりすぎると災害時にまぶしいとかクレームくるかなと思って一方向とか何かいいのないかなと思って探していた。
東芝KFL-304L(単三電池4本)がいいなと思ってチェックしていたら値上がり?取り扱い終了?でやめた。
じゃあと思って東芝KFL-403Lを買ってみた。
・単4電池3本だった・・・。災害時に入手できるのだろうか?(↑の単三電池4本と間違えたw自分の確認不足orz)
・光の、強・弱・点滅は、底のスイッチを半押しで変えられるそうだ。最初わからなくて困ったwホームページにも書いてない。
スイッチ押すと半押し部分を通るらしくモードが毎回変わる。
・レンズの中にゴミが1本あるorz バラして取れそうにない構造ぽい。
・ランタン部分に細かい傷が・・・(多少はしょうがない)
・本体と底が回して外せるが、つなぎ目あたりに傷が・・・(多少はしょうがない)
・個人的にはちょっとだけ交換してほしいが面倒なので諦める。
・いろいろ書いたけど、全体的にはデザインと明るさとランタン機能など、結構いいかなと思っているので良いです。
光が広がりすぎると災害時にまぶしいとかクレームくるかなと思って一方向とか何かいいのないかなと思って探していた。
東芝KFL-304L(単三電池4本)がいいなと思ってチェックしていたら値上がり?取り扱い終了?でやめた。
じゃあと思って東芝KFL-403Lを買ってみた。
・単4電池3本だった・・・。災害時に入手できるのだろうか?(↑の単三電池4本と間違えたw自分の確認不足orz)
・光の、強・弱・点滅は、底のスイッチを半押しで変えられるそうだ。最初わからなくて困ったwホームページにも書いてない。
スイッチ押すと半押し部分を通るらしくモードが毎回変わる。
・レンズの中にゴミが1本あるorz バラして取れそうにない構造ぽい。
・ランタン部分に細かい傷が・・・(多少はしょうがない)
・本体と底が回して外せるが、つなぎ目あたりに傷が・・・(多少はしょうがない)
・個人的にはちょっとだけ交換してほしいが面倒なので諦める。
・いろいろ書いたけど、全体的にはデザインと明るさとランタン機能など、結構いいかなと思っているので良いです。
829: 2019/11/13(水) 20:50:15.70
>>822
長文、乙
ランタン用途なら暗くて困っても、明る過ぎて困る事は無い
レンズ部やカバーを何かで被えば済む話(レジ袋・紙袋/2重や3重・・)
長文、乙
ランタン用途なら暗くて困っても、明る過ぎて困る事は無い
レンズ部やカバーを何かで被えば済む話(レジ袋・紙袋/2重や3重・・)
848: 2019/11/21(木) 18:26:50.18
>>822
有名家電系はド暗いぼったくり価格なのに (´・ω・`)
有名家電系はド暗いぼったくり価格なのに (´・ω・`)
858: 2019/11/22(金) 13:05:03.92
>>848
たしかにそうだな。
でも避難所などで明るすぎると苦情が来るかもと思うと、ほどほどの明るさでもいいかなと。
たしかにそうだな。
でも避難所などで明るすぎると苦情が来るかもと思うと、ほどほどの明るさでもいいかなと。
859: 2019/11/22(金) 13:12:36.85
>>858
ランタンみたいに使えるライトという事ならNITECORE LA10を試してみては?
ランタンみたいに使えるライトという事ならNITECORE LA10を試してみては?
860: 2019/11/22(金) 20:31:17.12
>>859
LA10はランタンとしての機能しかないから
ランタンとフラッシュライトを両立させたいならLR12の方が良いと思うぞ
但しこれは明かりが上に抜ける分ランタンとしては中途半端な面もある
使用電池も18650だから非常用としての汎用性は少し劣るかな
https://www.pro-light.jp/light/edge_tac/18html/LR12.html
LA10はランタンとしての機能しかないから
ランタンとフラッシュライトを両立させたいならLR12の方が良いと思うぞ
但しこれは明かりが上に抜ける分ランタンとしては中途半端な面もある
使用電池も18650だから非常用としての汎用性は少し劣るかな
https://www.pro-light.jp/light/edge_tac/18html/LR12.html
823: 2019/11/13(水) 18:03:36.15
P7はサイズ感がいいので愛用してたけど電池交換が結構煩わしいのでP7Rに買い換えてしまった。使用頻度が高いのであれば充電式のほうが勝手がいい
824: 2019/11/13(水) 18:20:08.84
皆様ありがとうございます
用途としては夜の犬の散歩と防災用にと、手に入れやすい単3、単4でと思ったのですが
一応充電タイプのものでもいいかなと思ってる次第です
p7r、ちょっとお高めですが良さそうですね。電池を取り外さずに充電と1000ルーメンは魅力的に感じます
用途としては夜の犬の散歩と防災用にと、手に入れやすい単3、単4でと思ったのですが
一応充電タイプのものでもいいかなと思ってる次第です
p7r、ちょっとお高めですが良さそうですね。電池を取り外さずに充電と1000ルーメンは魅力的に感じます
826: 2019/11/13(水) 18:48:22.81
>>824
単3仕様で明るいのが良いならナイトコアのEA42なんかも候補の一つになるかな
https://flashlight.nitecore.com/product/ea42
胴体はポリカで軽いし握りやすい
Loでも55ルーメンで散歩に十分な明るさがある
単3タイプの電池が4本要るけれど1800ルーメンは魅力的
値段はP7Rと同程度だけどレンザーのようなズーム機能はない
単3仕様で明るいのが良いならナイトコアのEA42なんかも候補の一つになるかな
https://flashlight.nitecore.com/product/ea42
胴体はポリカで軽いし握りやすい
Loでも55ルーメンで散歩に十分な明るさがある
単3タイプの電池が4本要るけれど1800ルーメンは魅力的
値段はP7Rと同程度だけどレンザーのようなズーム機能はない
827: 2019/11/13(水) 18:57:49.57
>>824
その用途であれば自信を持ってP7Rをお勧めできる。なぜなら私と一緒だから(笑)
P7との価格差は電池代ですぐに埋まりますよ
その用途であれば自信を持ってP7Rをお勧めできる。なぜなら私と一緒だから(笑)
P7との価格差は電池代ですぐに埋まりますよ
828: 2019/11/13(水) 19:16:39.33
>>824
その用途だと拡散寄りのライトが良さそうですね
ズーム機能にこだわらないなら1万円位出せば1000超~3000強ルーメンの充電機能付きライトが選べますよ
その用途だと拡散寄りのライトが良さそうですね
ズーム機能にこだわらないなら1万円位出せば1000超~3000強ルーメンの充電機能付きライトが選べますよ
825: 2019/11/13(水) 18:39:59.58
男は黙ってDM-031B
830: 2019/11/13(水) 21:12:35.97
シャッタースピードやISOなど固定の相対的な比較
中心の白いものまでの距離40m
Led Lenser P7.2 ワイド側
http://abload.de/img/ledlenserp7.2nichtfoknlp3h.jpg
Led Lenser P7.2 テレ時
http://abload.de/img/ledlenserp7.2fokussiecfo52.jpg
Led Lenser P7R ワイド側
http://abload.de/img/p1140106waukgydshm.jpg
Led Lenser P7R テレ時
http://abload.de/img/p1140107bvupwqtsh6.jpg
中心の白いものまでの距離40m
Led Lenser P7.2 ワイド側
http://abload.de/img/ledlenserp7.2nichtfoknlp3h.jpg
Led Lenser P7.2 テレ時
http://abload.de/img/ledlenserp7.2fokussiecfo52.jpg
Led Lenser P7R ワイド側
http://abload.de/img/p1140106waukgydshm.jpg
Led Lenser P7R テレ時
http://abload.de/img/p1140107bvupwqtsh6.jpg
831: 2019/11/17(日) 16:38:21.02
日尼で半値のLUMINTOP GT micro(本体のみ)届いたけどちっちゃいC8みたいで可愛い
833: 2019/11/19(火) 12:49:21.45
>>831
尼のBLF GTとの比較の画像がギャグにしか見えない
というか説明にBLF GT8000ルーメンって書いてあるけど2000じゃね?
→最強飛び系懐中電灯BLF GT70の強さ( 8000ルーメン)を最大限保ったまま、BLF GT70の重さの僅か約8.3%(150グラム)に超軽量化させました、大きさもBLF GT70の15%(ヘッド直径50.00mm✖長さ132.00mm)に進化しました
尼のBLF GTとの比較の画像がギャグにしか見えない
というか説明にBLF GT8000ルーメンって書いてあるけど2000じゃね?
→最強飛び系懐中電灯BLF GT70の強さ( 8000ルーメン)を最大限保ったまま、BLF GT70の重さの僅か約8.3%(150グラム)に超軽量化させました、大きさもBLF GT70の15%(ヘッド直径50.00mm✖長さ132.00mm)に進化しました
834: 2019/11/19(火) 13:50:30.80
>>833
GTとの比較画像ってminiの話だったのね
Aliで見て来たけどGT70(XHP70.2)が8000、GT(XHP35HI)が2000、GTmini(XPL HI)が1200、GTmicro(XPL HI)が1000だった
GTとの比較画像ってminiの話だったのね
Aliで見て来たけどGT70(XHP70.2)が8000、GT(XHP35HI)が2000、GTmini(XPL HI)が1200、GTmicro(XPL HI)が1000だった
837: 2019/11/19(火) 22:43:13.93
>>834
無印と70があるのに気が付かなかったわありがとう
ルミンって同形状でサイズ違いそんなにあるんだな
無印と70があるのに気が付かなかったわありがとう
ルミンって同形状でサイズ違いそんなにあるんだな
838: 2019/11/20(水) 08:40:57.03
>>837
もう少し待てば10440が使えるGTnanoが出るぞ
もう少し待てば10440が使えるGTnanoが出るぞ
845: 2019/11/21(木) 00:50:57.29
>>838
更に待ってればボタン電池のGTナンチャラが出るよ
更に待ってればボタン電池のGTナンチャラが出るよ
846: 2019/11/21(木) 02:18:13.34
>>845
電気浮きの電池でお願いします。
電気浮きの電池でお願いします。
832: 2019/11/17(日) 17:17:52.01
P7使ってるけど、やっぱりP7Rの方が段違いに明るいな。
欲しいけど、ちょっと高いんだよな。
欲しいけど、ちょっと高いんだよな。
835: 2019/11/19(火) 16:56:20.68
私は建物管理の仕事でP7R使ってる。
普段使いに充電式は快適ですね。
あまりにも気に入ったので、回転ベルトクリップ付きのホルスターと予備電池まで買ってしまった。
普段使いに充電式は快適ですね。
あまりにも気に入ったので、回転ベルトクリップ付きのホルスターと予備電池まで買ってしまった。
836: 2019/11/19(火) 17:08:29.94
充電式だと予備を持たないとじゃないかい?
840: 2019/11/20(水) 12:23:22.91
>>836
P7Rはカタログ上で40時間使えることになっているし、壁掛けホルダー兼用の充電器の使い勝手が良いです。
なので仕事中に充電切れになったり光量不足になったりしたことはありません。
それでも災害時を考慮して予備電池を非常持ち出し袋に入れてます。
ちなみに毎月20日を防災用電源・電池類の点検日にしているので、今日も昼休みが終わってから作業です。
P7Rはカタログ上で40時間使えることになっているし、壁掛けホルダー兼用の充電器の使い勝手が良いです。
なので仕事中に充電切れになったり光量不足になったりしたことはありません。
それでも災害時を考慮して予備電池を非常持ち出し袋に入れてます。
ちなみに毎月20日を防災用電源・電池類の点検日にしているので、今日も昼休みが終わってから作業です。
839: 2019/11/20(水) 12:04:56.67
TOOL25とAA 2.0マグネットテールつき復活まだ?
AA 2.0のチタンボディ発売もまだ?
AA 2.0のチタンボディ発売もまだ?
841: 2019/11/20(水) 14:45:34.70
P7Rの40時間は(1ルーメンに落ちるまで)と但し書きがある(20lmで連続使用した時の数値)
1000lmの連続使用時間は45分~2時間とあるが
1000lmは45分で、あとはステップダウンして2時間で消灯と言う意味だと思われる
1000lmの連続使用時間は45分~2時間とあるが
1000lmは45分で、あとはステップダウンして2時間で消灯と言う意味だと思われる
842: 2019/11/20(水) 15:13:02.68
thrunite(1A V3)の予備のOリングを使い切り新たに欲しくなったんですが、Oリングが
中国規格なのか内径13mm 線径1.5mmに当てはまるものが日本規格になさそうです
(線径1.5mmだと内径12mm→13.5mmに飛んでしまうため)
これはアマゾンにあるuxcellという所が扱う該当するサイズの商品を購入すれば
大丈夫でしょうか?
あるいは日本規格で代替品がありましたら教えていただけると助かります
中国規格なのか内径13mm 線径1.5mmに当てはまるものが日本規格になさそうです
(線径1.5mmだと内径12mm→13.5mmに飛んでしまうため)
これはアマゾンにあるuxcellという所が扱う該当するサイズの商品を購入すれば
大丈夫でしょうか?
あるいは日本規格で代替品がありましたら教えていただけると助かります
843: 2019/11/20(水) 16:50:35.81
>>842
検索掛けたけどuxcellのこれかな?B07HTMXJ2Z
新品のパッキンと同じサイズなら防水性は大丈夫でしょう
以前利用した事があるけどは中国からの発送なんで到着予定日を過ぎてから手元に来たよ
早めに欲しいならお勧めしない
物はしっかりしてた
先にカスタマーサービスに頼んで、駄目だったら注文したら良いんじゃないですか
検索掛けたけどuxcellのこれかな?B07HTMXJ2Z
新品のパッキンと同じサイズなら防水性は大丈夫でしょう
以前利用した事があるけどは中国からの発送なんで到着予定日を過ぎてから手元に来たよ
早めに欲しいならお勧めしない
物はしっかりしてた
先にカスタマーサービスに頼んで、駄目だったら注文したら良いんじゃないですか
844: 2019/11/20(水) 17:55:08.59
>>843
情報ありがとうございます。故障とは違うためカスタマーは失念しておりました
まずは連絡してみて、パーツ単品で取り寄せられない場合は注文してみたいと思います
交換したてで急ぎではないので時間は大丈夫な事と、取り寄せ経験があるとの話で更に
安心しました。大変助かりました
情報ありがとうございます。故障とは違うためカスタマーは失念しておりました
まずは連絡してみて、パーツ単品で取り寄せられない場合は注文してみたいと思います
交換したてで急ぎではないので時間は大丈夫な事と、取り寄せ経験があるとの話で更に
安心しました。大変助かりました
847: 2019/11/21(木) 18:12:17.37
18650仕様のBLF GT MINIには短筐体が付属していてこれにIMR18350を入れて使ってる
microよりも短くてずんぐりむっくりだがヘッドごと手の中に包み込むように持つと結構使いやすい
なんかかわいいし電池容量も十分あるしヘッドの大きい分発熱も少ないのでオススメ
microよりも短くてずんぐりむっくりだがヘッドごと手の中に包み込むように持つと結構使いやすい
なんかかわいいし電池容量も十分あるしヘッドの大きい分発熱も少ないのでオススメ
849: 2019/11/22(金) 00:47:47.97
尼でGT miniもmicroも安いな。両方買っても6kで釣りくるとは・・
850: 2019/11/22(金) 04:56:05.44
>>849
どこ見て言ってんだ
どこ見て言ってんだ
851: 2019/11/22(金) 06:26:53.91
B07PSG1JCB プライム限定価格: ¥2,140 通常配送無料
B07PSG1JCB プライム限定価格: ¥2,490 通常配送無料
多分プライム会員だけかな?
B07PSG1JCB プライム限定価格: ¥2,490 通常配送無料
多分プライム会員だけかな?
852: 2019/11/22(金) 07:10:15.01
こりゃ投げ売りだなw
853: 2019/11/22(金) 07:47:58.03
なるほどプライム会員にはこういうメリットも有るのか。
俺は会員じゃ無いから通常価格だ。
まあプライム会員価格でも要らんライトだけど。
俺は会員じゃ無いから通常価格だ。
まあプライム会員価格でも要らんライトだけど。
854: 2019/11/22(金) 09:20:02.01
だからこの価格なんだろう、1000円で送料無料なら買ってやらなくもないが。
855: 2019/11/22(金) 09:27:01.70
tool aaが楽天で1000円だったし1500くらいにしてくれ
856: 2019/11/22(金) 09:28:24.30
30%オフのbaton proポチってしまった。来週まで待ったほうが良かったかな?
857: 2019/11/22(金) 10:17:20.94
876: 2019/11/24(日) 13:54:42.33
>>857convoyに似てる
861: 2019/11/23(土) 03:01:09.77
862: 2019/11/23(土) 03:47:05.17
LUMINTOP Tool AA 2.0 もディフューザー
付きで安いし良いよ
付きで安いし良いよ
863: 2019/11/23(土) 14:07:49.95
デフューザーじゃなくてレンズみたいなので広角にするようなの無いのかな
867: 2019/11/23(土) 17:49:50.12
>>863
同梱やオプションレンズで配光を近距離~中距離に変えられるライトを何点か持ってる
ハニカムやフロストレンズで見た目も面白いけどディフューザー程大きくは変わらないし、異物混入や防水性がどうなのかなと感じる
同梱やオプションレンズで配光を近距離~中距離に変えられるライトを何点か持ってる
ハニカムやフロストレンズで見た目も面白いけどディフューザー程大きくは変わらないし、異物混入や防水性がどうなのかなと感じる
864: 2019/11/23(土) 17:07:16.66
オーライトの磁石充電のメリットって何?
マイクロUSB端子が傷みづらいとか?
マイクロUSB端子が傷みづらいとか?
865: 2019/11/23(土) 17:23:28.67
充電がお手軽
866: 2019/11/23(土) 17:24:02.87
あとコンパクト
868: 2019/11/24(日) 01:15:01.44
GT MICRO
9PQJVFQSで1000円ちょい
プライム会員限定かな?
9PQJVFQSで1000円ちょい
プライム会員限定かな?
869: 2019/11/24(日) 01:35:41.68
>>868
ポイントもあって500円くらいなんでポチったわ
別に欲しくもないけどw
ポイントもあって500円くらいなんでポチったわ
別に欲しくもないけどw
872: 2019/11/24(日) 07:27:06.15
>>868
プライム限定価格: ¥2,140とだけ出てクーポンは出てなかったけど、
クーポンコード入力したら適応されたw
TOOL AAが別にニッ水でも何でもいいじゃんって期待ハズレなやつだったんで、
(14500使った所で劇的に明るくなるわけではない)
使い道がなくなった14500の使い道ができて良かったw
ZOOM ONEは特別お気に入りというわけじゃないけど、
18650が1本付いてプライム価格2400円ならもう1つ買っておくかーとポチったけど、
これも知らないクーポンが存在するなんてことはないよな?
プライム限定価格: ¥2,140とだけ出てクーポンは出てなかったけど、
クーポンコード入力したら適応されたw
TOOL AAが別にニッ水でも何でもいいじゃんって期待ハズレなやつだったんで、
(14500使った所で劇的に明るくなるわけではない)
使い道がなくなった14500の使い道ができて良かったw
ZOOM ONEは特別お気に入りというわけじゃないけど、
18650が1本付いてプライム価格2400円ならもう1つ買っておくかーとポチったけど、
これも知らないクーポンが存在するなんてことはないよな?
870: 2019/11/24(日) 04:45:38.82
ディフューザー使う使い方ってのも有りなのかななんて思うけどまだ買った事は無い
あれってやっぱ拡散系のライトの方がディフューザーの使い甲斐が有るのかな
つまりスポット系より拡散系の方がより綺麗に全体を明るくする物なのかな
ただのプラスチックの蓋みたいなもんなんだろ?内側にOPみたいなリフレクターが入ってんのか?
あれってやっぱ拡散系のライトの方がディフューザーの使い甲斐が有るのかな
つまりスポット系より拡散系の方がより綺麗に全体を明るくする物なのかな
ただのプラスチックの蓋みたいなもんなんだろ?内側にOPみたいなリフレクターが入ってんのか?
873: 2019/11/24(日) 11:38:43.95
>>870
ディフューザーってのはフラッシュライトをランタン風にする為の被り物で、
ただ白くて半透明ってだけで特別な処理は施されてないです。
付属品や純正オプションならジャストフイットだけど、
別の物を手持ちのライトに流用しようとすると全然合わなかったり、カパカパ外れたり。
ルミントップみたいにこれランタンにしても全然バッテリー持たないじゃーん、
大して明るくないじゃーんってやつに付けないて、
明るくて長時間運用可能なライトに付けて欲しいわ。
ディフューザーってのはフラッシュライトをランタン風にする為の被り物で、
ただ白くて半透明ってだけで特別な処理は施されてないです。
付属品や純正オプションならジャストフイットだけど、
別の物を手持ちのライトに流用しようとすると全然合わなかったり、カパカパ外れたり。
ルミントップみたいにこれランタンにしても全然バッテリー持たないじゃーん、
大して明るくないじゃーんってやつに付けないて、
明るくて長時間運用可能なライトに付けて欲しいわ。
875: 2019/11/24(日) 12:07:09.57
>>870
FENIXのAOD-Sしか持ってないけどこれに関してなら先端の内側に円錐状の
突起がついてて、前に飛ぼうとする光を横とか後ろに跳ね返す構造になってるよ
周囲もざらついた感じに処理されてるし、スポットでも結構光を広げてくれる
FENIXのAOD-Sしか持ってないけどこれに関してなら先端の内側に円錐状の
突起がついてて、前に飛ぼうとする光を横とか後ろに跳ね返す構造になってるよ
周囲もざらついた感じに処理されてるし、スポットでも結構光を広げてくれる
871: 2019/11/24(日) 07:22:36.80
磁石で金属テーブルやちっこい台につけて直立させられるのでS1Rバトン持ち歩いてるのでこれに合うディフューザがあればランタンモードで使ってもいい感じかな?S1R用のディフューザってありますか?
874: 2019/11/24(日) 11:46:03.43
プロモコードは一応それだけみたい
ブラックフライデーでライト買おうか迷ってたけど結局買わなかったな自分は
ブラックフライデーでライト買おうか迷ってたけど結局買わなかったな自分は
877: 2019/11/24(日) 19:57:54.45
以前ここで「ロッテ ブラックブラックタブレット ストロングタイプ」の
円筒形の入れ物がディフューザーに良いって書いてあったから
買って外側のラベルを剥がしたら本当に綺麗な白い円筒系のチューブだ
円筒形の入れ物がディフューザーに良いって書いてあったから
買って外側のラベルを剥がしたら本当に綺麗な白い円筒系のチューブだ
878: 2019/11/25(月) 03:53:11.49
都内、濃い霧が出てるな
C8Fで照らしたら真っ白でなんも見えなくなったw
C8Fで照らしたら真っ白でなんも見えなくなったw
879: 2019/11/25(月) 07:30:54.15
尼で「縦にライト突っ込んだらランタンにもなります」みたいなやつが売ってて、
付属ライトは安っぽいゴミなんだけど、手持ちのライトが使えそうだから買っちゃおうかなーと悩んでたら売り切れてしまったw
1000円もしなかったし、さっさと買っておけばよかった。
しかもこういうノンブランド品は同じ物を複数の奴が売ってることが多いんだけど、
なぜかこいつは探しても出て来ないw
付属ライトは安っぽいゴミなんだけど、手持ちのライトが使えそうだから買っちゃおうかなーと悩んでたら売り切れてしまったw
1000円もしなかったし、さっさと買っておけばよかった。
しかもこういうノンブランド品は同じ物を複数の奴が売ってることが多いんだけど、
なぜかこいつは探しても出て来ないw
880: 2019/11/25(月) 07:58:26.25
百均に同じようなのあるぞ
881: 2019/11/25(月) 11:01:47.09
マーケットプレイスは100均でも売ってるような商品を高く売ってる店が結構有るよな。
100均で販売してる商品って100均各社共にネット販売してないから本気で調べないと判らないので、釣られる人結構居るんだろうね。
1AAのテールスイッチの暗い奴とかカラビナライト等が有ったよ。
100均で販売してる商品って100均各社共にネット販売してないから本気で調べないと判らないので、釣られる人結構居るんだろうね。
1AAのテールスイッチの暗い奴とかカラビナライト等が有ったよ。
882: 2019/11/25(月) 12:31:56.98
トイレットペーパーの芯でいいかな?
883: 2019/11/25(月) 12:54:07.00
でもマーケットプレイスなどの中華出品者は日本の100円ショップアイテムと同じだと知らずに売ってる奴が大半だと思う。
ヤフオクなんかだといかにも無職、学生、専業主婦(主夫)ぽい連中が高値で転売。
落札後慌てて買いに行ってるようで、届くのが遅かったり品切れキャンセルで悪い評価多数。
ヤフオクなんかだといかにも無職、学生、専業主婦(主夫)ぽい連中が高値で転売。
落札後慌てて買いに行ってるようで、届くのが遅かったり品切れキャンセルで悪い評価多数。
884: 2019/11/25(月) 17:01:18.31
何か知らんがACEBEAMのW30が生産終了になったそうだ
メーカーの公式アナウンスだから間違い無いだろう
http://www.acebeam.com/acebeam-w30-discontinuation-notice
メーカーの公式アナウンスだから間違い無いだろう
http://www.acebeam.com/acebeam-w30-discontinuation-notice
885: 2019/11/25(月) 17:05:49.06
26350が使えるライト持ってる人います?
886: 2019/11/25(月) 20:53:25.17
ランタンの購入相談はスレチ?
防災用にランタン買おうかなと悩んだけどお勧めある?
要求スペックは高い防水性で可能な限り明るく長時間点灯可能で充電式の奴
値段は多少高くてもいいです
防災用にランタン買おうかなと悩んだけどお勧めある?
要求スペックは高い防水性で可能な限り明るく長時間点灯可能で充電式の奴
値段は多少高くてもいいです
887: 2019/11/25(月) 21:32:23.67
>>886
・高い防水性
・可能な限り明るく
・長時間点灯
防水性はともかくなんでもかんでも求めすぎ
どれくらい明るさが必要か、どれくらいのランタイムが必要か
最大輝度でのランタイムはどれくらいか
最大ランタイムでの輝度はどれくらいか
あたりのイメージははっきりさせておかないとね
・高い防水性
・可能な限り明るく
・長時間点灯
防水性はともかくなんでもかんでも求めすぎ
どれくらい明るさが必要か、どれくらいのランタイムが必要か
最大輝度でのランタイムはどれくらいか
最大ランタイムでの輝度はどれくらいか
あたりのイメージははっきりさせておかないとね
889: 2019/11/25(月) 22:20:20.50
>>886
バッテリー内蔵の充電式にこだわるなら登山キャンプ板へ行って聞いたほうがいいだろ
防災用だとマンガン、アルカリ、エネループとスペーサーで応用が利く方がいい思うが
バッテリー内蔵の充電式にこだわるなら登山キャンプ板へ行って聞いたほうがいいだろ
防災用だとマンガン、アルカリ、エネループとスペーサーで応用が利く方がいい思うが
906: 2019/11/26(火) 21:12:11.66
>>886ヤフオクみたら結構あるよ。明るさとランタイムも表記してあるから参考になるのでは?
>>904FWシリーズ密林でありましたよ。21700 と18650 使用できるやつ。中華発送で到着までかなり時間かかりそう。
>>904FWシリーズ密林でありましたよ。21700 と18650 使用できるやつ。中華発送で到着までかなり時間かかりそう。
888: 2019/11/25(月) 22:10:29.23
LEDランタン7200mAh大容量USB充電式モバイルバッテリー ライト 5つ段階調光モードIP65防塵防水 マグネット式 超小型 超軽量 アウトドア&防災に最適EREMOKI
↑
尼で1799円で売ってるランタンだけど、値段の割には明るく良い品だった。
バッテリー容量が10000mAh~のやつだと3000円前後でマグネットが付いてない。
買うつもりなかったけど1070円に釣られてGT MICROポチっちゃったんで、
TOOL AAに今まで試すことなく箱に入れたままだったディフューザー装着して点灯してみた。
うわw想像してたのよりずっといいw簡易ランタンとしてめっちゃいいじゃんコレw
14500使わなくてもニッケル水素充電池で充分明るい!
でも簡易ランタンとして使うことを前提としてるんだったら、TOOL25のほう買って持続時間延ばしたほうがいいかも。
↑
尼で1799円で売ってるランタンだけど、値段の割には明るく良い品だった。
バッテリー容量が10000mAh~のやつだと3000円前後でマグネットが付いてない。
買うつもりなかったけど1070円に釣られてGT MICROポチっちゃったんで、
TOOL AAに今まで試すことなく箱に入れたままだったディフューザー装着して点灯してみた。
うわw想像してたのよりずっといいw簡易ランタンとしてめっちゃいいじゃんコレw
14500使わなくてもニッケル水素充電池で充分明るい!
でも簡易ランタンとして使うことを前提としてるんだったら、TOOL25のほう買って持続時間延ばしたほうがいいかも。
890: 2019/11/25(月) 22:21:52.34
多分全然期待してるものじゃないだろうけど、さんざん既出のこれはオススメ
http://5volt.jp/wp/wp-content/uploads/2018/05/20180503_215432.jpg
+
https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2019-04/16/2/asset/buzzfeed-prod-web-02/sub-buzz-1177-1555396593-1.jpg
http://5volt.jp/wp/wp-content/uploads/2018/05/20180503_215432.jpg
+
https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2019-04/16/2/asset/buzzfeed-prod-web-02/sub-buzz-1177-1555396593-1.jpg
891: 2019/11/26(火) 07:28:21.79
100円ショップライトなんて普段懐中電灯やランタンなんて使わない人が
「花火大会行くから念のために買っておこーぜ」
といった感じに使い捨て前提で買うもんだろ。
ああいう安物はいざという時の為に取っておいて、いざ使おうとしたら点かない。
ちょっと落としたら中の基盤やはんだが外れて壊れた。
結構使えるじゃん!と思ってたら電池切れでもないのに何かチラチラしてきた。
こんなんが当たり前ですから。
防水の為にジップロック使っても常に破れる心配してないといけないなんてアホらしいわ。
「花火大会行くから念のために買っておこーぜ」
といった感じに使い捨て前提で買うもんだろ。
ああいう安物はいざという時の為に取っておいて、いざ使おうとしたら点かない。
ちょっと落としたら中の基盤やはんだが外れて壊れた。
結構使えるじゃん!と思ってたら電池切れでもないのに何かチラチラしてきた。
こんなんが当たり前ですから。
防水の為にジップロック使っても常に破れる心配してないといけないなんてアホらしいわ。
936: 2019/11/29(金) 22:40:57.19
>>891
基板な
基板な
894: 2019/11/26(火) 12:37:00.08
防災用ならAmazonでよく売ってる台形の丸いのでいいんじゃない(災害時に使えるかは考えないものとする)
個人的にはルーメナーみたいな真四角で薄めのがいいと思うけど
ランタンなんて人によっては使用頻度低いと思うけどなぁ
個人的にはルーメナーみたいな真四角で薄めのがいいと思うけど
ランタンなんて人によっては使用頻度低いと思うけどなぁ
895: 2019/11/26(火) 16:45:47.23
台形の丸いの
896: 2019/11/26(火) 16:56:19.59
円錐台ってことじゃね?
897: 2019/11/26(火) 17:25:32.36
いや、丸い物に入ってる台形の物って事では
898: 2019/11/26(火) 17:51:02.99
前方後円墳的な
899: 2019/11/26(火) 18:10:28.59
コールマンのランタンで良いじゃね
900: 2019/11/26(火) 18:16:12.39
LUMINTOPちゃんが虫の息に感じるんだが気のせいだよな
世間大衆に推せる懐中電灯これしかないのに
世間大衆に推せる懐中電灯これしかないのに
903: 2019/11/26(火) 18:44:57.56
>>900
LUMINちゃんはFWシリーズで賑わってるじゃん
LUMINちゃんはFWシリーズで賑わってるじゃん
901: 2019/11/26(火) 18:21:06.09
大衆は災害直後を除いてライトに1000円以上使わない
902: 2019/11/26(火) 18:38:10.51
>>901
それな、職場で時々活躍する俺のMH20ちゃん
「明るぅ~いw!」とか「すげえw」とか言われるけど、値段聞かれて買った値段($46)答えると「高っ!」て言われる
普通1万前後だぞって言うとウヒャーな反応
物の価値の解らん連中さ
それな、職場で時々活躍する俺のMH20ちゃん
「明るぅ~いw!」とか「すげえw」とか言われるけど、値段聞かれて買った値段($46)答えると「高っ!」て言われる
普通1万前後だぞって言うとウヒャーな反応
物の価値の解らん連中さ
904: 2019/11/26(火) 19:52:54.44
ルミンはAmazonに問い合わせて
fwシリーズを日アマで売ってくれって頼んだら
10月末に発売する予定っての事だったんだけど
いまだに取扱ないねぇ
fw3aはあるからでかい電池使える奴欲しいんだけどな
fwシリーズを日アマで売ってくれって頼んだら
10月末に発売する予定っての事だったんだけど
いまだに取扱ないねぇ
fw3aはあるからでかい電池使える奴欲しいんだけどな
905: 2019/11/26(火) 20:40:17.91
大衆にとってライトは100均で買う物でホムセンや電気屋の500円でも高っ!!だからな。
3000円もするライト持ってたら仕事で必要何ですか?と来る。
数万円クラスだと変な目で見られるから隠してる。
3000円もするライト持ってたら仕事で必要何ですか?と来る。
数万円クラスだと変な目で見られるから隠してる。
907: 2019/11/27(水) 08:07:05.34
>>905
自分から値段言わなけりゃ一般大衆には全て「明るいライト」で終わる話
自分から値段言わなけりゃ一般大衆には全て「明るいライト」で終わる話
915: 2019/11/27(水) 22:00:16.53
>>907
「何そのライト!!高そうw」からの「いくらしたの?」って流れはありそう
ライトマニアは友達少なそうだし心配ないかw
「何そのライト!!高そうw」からの「いくらしたの?」って流れはありそう
ライトマニアは友達少なそうだし心配ないかw
908: 2019/11/27(水) 15:21:34.25
一万円以下でならべく明るいので、おすすめってなんでしょうか、家の近所に熊が出たらしいので明るいのが欲しいです。
910: 2019/11/27(水) 17:03:17.49
>>908
ACEBEAM TK18 (3xOSRAM KW CSLNM1.TG搭載モデル)が明るく中距離照らすので
ある程度離れた距離の暗闇に潜むモノでも視認し易い
しかし別途充電器、充電池(ハイドレインのIMR18650推奨)が必要となるから
手っ取り早く充電池、充電機能付きで使える奴ならWUBEN L50がお勧め
熊は視力より嗅覚が優れているから撃退を考えているならCOUNTER ASSAULTみたいな
熊撃退スプレーの方が効果的だと思うぞ
ACEBEAM TK18 (3xOSRAM KW CSLNM1.TG搭載モデル)が明るく中距離照らすので
ある程度離れた距離の暗闇に潜むモノでも視認し易い
しかし別途充電器、充電池(ハイドレインのIMR18650推奨)が必要となるから
手っ取り早く充電池、充電機能付きで使える奴ならWUBEN L50がお勧め
熊は視力より嗅覚が優れているから撃退を考えているならCOUNTER ASSAULTみたいな
熊撃退スプレーの方が効果的だと思うぞ
911: 2019/11/27(水) 17:13:22.31
>>908
家から熊に向かって目潰し的に照射する想定で、飛距離重視で選んでみました
Sofirn SP70
電池、充電器付き
値段の割に性能も良いメーカーです
ThruNite Catapult V6
電池、充電機能付き
明るさそこそこで長時間点灯出来て、遠くまで照らせます
2つとも9千円未満でアマゾンで取扱いがあります
家から熊に向かって目潰し的に照射する想定で、飛距離重視で選んでみました
Sofirn SP70
電池、充電器付き
値段の割に性能も良いメーカーです
ThruNite Catapult V6
電池、充電機能付き
明るさそこそこで長時間点灯出来て、遠くまで照らせます
2つとも9千円未満でアマゾンで取扱いがあります
912: 2019/11/27(水) 18:24:00.65
>>909->>911
ありがとうございます、色々見て考えてみます。
見たこともない懐中電灯がいっぱいでワクワクしてきましたw
ありがとうございます、色々見て考えてみます。
見たこともない懐中電灯がいっぱいでワクワクしてきましたw
918: 2019/11/28(木) 15:25:50.03
>>911
目潰し目的で使うならレーザーポインターの方が良いだろう
目潰し目的で使うならレーザーポインターの方が良いだろう
920: 2019/11/28(木) 21:08:30.22
>>911
キャップ弾の小型リボルバーのが効果あるぞ
軽いし安いし簡単だし
キャップ弾の小型リボルバーのが効果あるぞ
軽いし安いし簡単だし
923: 2019/11/29(金) 00:20:08.43
>>908
BLF MINIかC8Gは?近所にクマが出てないか見回る用なのか家の窓から周りを見渡す程度なのかわからないけどどっちに使っても50~70mくらい先で捕捉できると思う。すぐ手に入る中で1番光束値が大きいのはSP36かな。これも50m先までなら見える
BLF MINIかC8Gは?近所にクマが出てないか見回る用なのか家の窓から周りを見渡す程度なのかわからないけどどっちに使っても50~70mくらい先で捕捉できると思う。すぐ手に入る中で1番光束値が大きいのはSP36かな。これも50m先までなら見える
909: 2019/11/27(水) 15:36:26.08
ThruNite T1、買っとけ
B07RGZS7WT
の英数羅列をアマゾン検索窓にぶちこみ
4895円
B07RGZS7WT
の英数羅列をアマゾン検索窓にぶちこみ
4895円
913: 2019/11/27(水) 19:27:08.15
olightのseeker2proが明日からのセールで1万切って買える
914: 2019/11/27(水) 19:28:43.81
電池は汎用?専用?
916: 2019/11/27(水) 22:54:27.45
数千円なら『へ~凄いね』で済むが、数万円だと『そうなんだ凄いね汗(ハッ懐中電灯に数万とかこいつバカ?)』になってどん引きされるよ。
917: 2019/11/28(木) 12:04:52.53
>>916
趣味だからな
車の改造に300万使うやつもいるし
2chとネットサーフィンなのに
16コアのぱそこんかうやつもいるし
趣味だからな
車の改造に300万使うやつもいるし
2chとネットサーフィンなのに
16コアのぱそこんかうやつもいるし
919: 2019/11/28(木) 15:51:31.21
クマさんが森に帰れずに永遠に暴れてしまう危険があるのでレーザーポインタはダメでそ
一時的に混乱させる懐中電灯のほうがいい
一時的に混乱させる懐中電灯のほうがいい
921: 2019/11/28(木) 21:44:10.20
人間用のチカン避けスプレーは
動物にはほとんど効かないんだって
クマ向けのがあるでしょ?
ライトよりスプレー持たせた方がいいと思います
動物にはほとんど効かないんだって
クマ向けのがあるでしょ?
ライトよりスプレー持たせた方がいいと思います
922: 2019/11/28(木) 23:43:05.05
クマーって意外に頭良いらしいからなぁ
目眩まし程度なら2回も食らえば危険は無いと記憶して被害が拡大しかねない
全治1週間ぐらいの軽い怪我をさせるのが一番効果的で後顧の憂いも最大限排除出来る
可哀想だと思うなら、クマーの出没範囲に入らない事だな。クマーも一生懸命生きてるだけだし
目眩まし程度なら2回も食らえば危険は無いと記憶して被害が拡大しかねない
全治1週間ぐらいの軽い怪我をさせるのが一番効果的で後顧の憂いも最大限排除出来る
可哀想だと思うなら、クマーの出没範囲に入らない事だな。クマーも一生懸命生きてるだけだし
926: 2019/11/29(金) 17:50:44.03
>>922
クソ眩しいライト目に当てられて平気な動物なんていんのか…?
クソ眩しいライト目に当てられて平気な動物なんていんのか…?
930: 2019/11/29(金) 20:32:32.92
>>926シカには3000lmでも全然効果なかった!
938: 2019/11/29(金) 23:56:58.31
>>926
動物にライトが効果的な場面が有るとすればかなり厳しい条件になる
・動物が興奮していない事
・恐る恐るでビクついてる状態な事
この2点の内1つ合致してれば、地面に向けて点灯させたライトを垂直若しくは動物に向かって斜め後方にスーっと持ち上げる事
動物が最初に地面を照らしてる光軸のサイズを認識してれば、上記の動作で光軸が突然大きな物に変貌し自分に迫って来てると誤認させられたりする
ビクついてる動物とかなら「うわああああああ」みたいに逃げる
動物にライトが効果的な場面が有るとすればかなり厳しい条件になる
・動物が興奮していない事
・恐る恐るでビクついてる状態な事
この2点の内1つ合致してれば、地面に向けて点灯させたライトを垂直若しくは動物に向かって斜め後方にスーっと持ち上げる事
動物が最初に地面を照らしてる光軸のサイズを認識してれば、上記の動作で光軸が突然大きな物に変貌し自分に迫って来てると誤認させられたりする
ビクついてる動物とかなら「うわああああああ」みたいに逃げる
924: 2019/11/29(金) 15:26:44.65
いっそバット型で闘うしか
935: 2019/11/29(金) 21:28:11.29
>>925
鼻っ面ならハリセン1発で逃げる
羆だと後で逆襲してくるけどな
鼻っ面ならハリセン1発で逃げる
羆だと後で逆襲してくるけどな
927: 2019/11/29(金) 18:41:23.53
動物でも目を細めたりとか顔を背けて直接見ない様にとかするだろ?
それこそ照らした先が火事になるほどの超爆光ライトでないと効果ないと思う追い払うのが目的ならね。
潜んでる熊を発見するつもりなら演色性高いのでないと草むらとかに居るのを発見出来ない可能性有るよ。
それこそ照らした先が火事になるほどの超爆光ライトでないと効果ないと思う追い払うのが目的ならね。
潜んでる熊を発見するつもりなら演色性高いのでないと草むらとかに居るのを発見出来ない可能性有るよ。
928: 2019/11/29(金) 19:00:53.54
対イノシシの戦法教えてくれ
929: 2019/11/29(金) 19:06:09.17
>>928
まず左右ある眉毛の片方だけを剃り落とします
まず左右ある眉毛の片方だけを剃り落とします
934: 2019/11/29(金) 21:24:59.95
>>929
どこのマスオーヤマだよw
どこのマスオーヤマだよw
931: 2019/11/29(金) 20:40:35.74
鹿は絶対逃げるしええやろ
932: 2019/11/29(金) 21:03:50.87
ライトスレで実も蓋もない事言うようだけど
熊対策ならライトとかよりも大きな音を出して
人間が居るんだぞって知らしめて突然の遭遇を
回避できるようにした方が良いと思う。
防犯ブザー鳴らしながら歩いたほうがよさげ。
熊対策ならライトとかよりも大きな音を出して
人間が居るんだぞって知らしめて突然の遭遇を
回避できるようにした方が良いと思う。
防犯ブザー鳴らしながら歩いたほうがよさげ。
937: 2019/11/29(金) 23:24:27.43
>>932
山に餌が豊富だった頃はそれで大丈夫だったみたいだけど
最近は>>933みたいだって聞きましたよ
人が居る所には餌があると学習した個体が居るんだろうね
山に餌が豊富だった頃はそれで大丈夫だったみたいだけど
最近は>>933みたいだって聞きましたよ
人が居る所には餌があると学習した個体が居るんだろうね
933: 2019/11/29(金) 21:07:33.03
最近の熊はエサが出す音としか考えてないんじゃないの
939: 2019/11/30(土) 00:41:03.10
まだオモチャの火薬鳴らすピストルの方がマシな気がするな。
半端なライトで照らしても人間が居る!餌が有る!と言う事にしかならなさそう。
街に下りて来る個体は人間の居る場所=餌の有る場所と学習済みのはずだから。
半端なライトで照らしても人間が居る!餌が有る!と言う事にしかならなさそう。
街に下りて来る個体は人間の居る場所=餌の有る場所と学習済みのはずだから。
940: 2019/11/30(土) 03:25:24.96
ハイパワーの爆光や遠射系ライトが返って
変な奴を呼び寄せてしまう事もあるな
その為に河川敷散歩コースを3箇所変えたが
まだ車でつけて来る奴がいるので止めている
変な奴を呼び寄せてしまう事もあるな
その為に河川敷散歩コースを3箇所変えたが
まだ車でつけて来る奴がいるので止めている
941: 2019/11/30(土) 09:08:21.06
おいおい、ここにいる連中は本物の熊に出会ったことないんだな。
人馴れした熊なんて車のヘッドライト(3~5000ルーメン)でも、全然逃げないぞ。
クラクションも全然気にしない。
1万円以下のライト程度で逃げるわけないだろ。
熊対策ならスプレーは必須だが、噴射距離が4mくらいあっても、
時速60kmで向かってくる熊を狙うのは難しいかもな。
だからライトはサブ武器。
俺の経験では3万ルーメン以上だと、ほとんどの動物は一瞬動かなくなる。
目の前が真っ白で、何が起きたか分からなくなるんだろうな。
そこでスプレー噴射だ。
ちなみに人の味を覚えた熊は、音を立てると逆に寄ってくる。
「餌キターーー」くらいに思うんだろう。
人馴れした熊なんて車のヘッドライト(3~5000ルーメン)でも、全然逃げないぞ。
クラクションも全然気にしない。
1万円以下のライト程度で逃げるわけないだろ。
熊対策ならスプレーは必須だが、噴射距離が4mくらいあっても、
時速60kmで向かってくる熊を狙うのは難しいかもな。
だからライトはサブ武器。
俺の経験では3万ルーメン以上だと、ほとんどの動物は一瞬動かなくなる。
目の前が真っ白で、何が起きたか分からなくなるんだろうな。
そこでスプレー噴射だ。
ちなみに人の味を覚えた熊は、音を立てると逆に寄ってくる。
「餌キターーー」くらいに思うんだろう。
942: 2019/11/30(土) 09:18:17.76
熊って視覚<嗅覚だからライトの効果ないんじゃないの
943: 2019/11/30(土) 09:43:33.39
まずは熊の出ないエリアに引っ越すべき
944: 2019/11/30(土) 11:23:03.12
検索したらカプサイシンのクマ用スプレーって高すぎだろ
コウモリジェットスプレーでは戦えないのだろうか
コウモリジェットスプレーでは戦えないのだろうか
945: 2019/11/30(土) 11:37:53.31
本州某所で猟友会での駆除活動に参加したことがある俺が真面目にレスすると、熊には音も光もそれだけでは脅威にならない。
空砲威嚇で逃散するのは鹿くらいだ。
その鹿でさえも自動車のヘッドライトを数メートルの距離で直射しても逃げやしない。むしろ自動車に威嚇しながら接近する個体もいる。
ましてや熊除けの鈴は気休めにしかならない。確実な効き目があるなら、北海道民へ市街地でも携行を推奨するだろうさ。
空砲威嚇で逃散するのは鹿くらいだ。
その鹿でさえも自動車のヘッドライトを数メートルの距離で直射しても逃げやしない。むしろ自動車に威嚇しながら接近する個体もいる。
ましてや熊除けの鈴は気休めにしかならない。確実な効き目があるなら、北海道民へ市街地でも携行を推奨するだろうさ。
946: 2019/11/30(土) 12:13:28.36
追記しとくが、熊には熊用スプレーな。
人用の催涙スプレーは絶対ダメ。
ちっとは効いてるのかもしれないが、激オコプンプン丸になる。
噴射距離も短いしな。
熊用スプレーだって、実践ではこの程度の効き目。
4:55以降
ようつべ/watch?v=NDPdvXdl1dQ
人用の催涙スプレーは絶対ダメ。
ちっとは効いてるのかもしれないが、激オコプンプン丸になる。
噴射距離も短いしな。
熊用スプレーだって、実践ではこの程度の効き目。
4:55以降
ようつべ/watch?v=NDPdvXdl1dQ
947: 2019/11/30(土) 12:21:46.59
そこに猟銃があるじゃろて。
948: 2019/11/30(土) 12:54:11.93
>>947
ないんだなこれが
知り合いの猟師に聞いたら、所持の要件が年々厳しくなって高齢化もあいまってピークの20分の1くらいにハンターが減ったそうだ
駆除の要請あっても無理だって言ってた
おまけにやたらと金かかるし、持とうとすると相当大変だよって言われて諦めたわ
ないんだなこれが
知り合いの猟師に聞いたら、所持の要件が年々厳しくなって高齢化もあいまってピークの20分の1くらいにハンターが減ったそうだ
駆除の要請あっても無理だって言ってた
おまけにやたらと金かかるし、持とうとすると相当大変だよって言われて諦めたわ
949: 2019/11/30(土) 13:21:22.11
>>947
こんなことあったら、駆除する気失せるわ
「何を信用したら?」市の要請でクマを駆除したのに銃所持許可が取消に
https://weekendhunter.at.webry.info/201906/article_3.html
こんなことあったら、駆除する気失せるわ
「何を信用したら?」市の要請でクマを駆除したのに銃所持許可が取消に
https://weekendhunter.at.webry.info/201906/article_3.html
951: 2019/11/30(土) 18:36:59.70
だから、キャップ弾のリボルバー持ってけって
熊に効果があるのは、
「痛い」か「驚くか」
熊スプレーやライトは狙って当てなきゃ遺憾が、音なら鳴らせば済む
しかも発砲音だと、鈴やラジオと違って餌(人間)で無く敵(ハンター)だと誤認するからな
あ、逆襲してくる羆には五分五分なので鼻パンチ以外は諦めろ
熊に効果があるのは、
「痛い」か「驚くか」
熊スプレーやライトは狙って当てなきゃ遺憾が、音なら鳴らせば済む
しかも発砲音だと、鈴やラジオと違って餌(人間)で無く敵(ハンター)だと誤認するからな
あ、逆襲してくる羆には五分五分なので鼻パンチ以外は諦めろ
コメント
コメントする