1: 2018/11/06(火) 06:02:38.46
100均ライトを純正のまま楽しむ人のスレ
100均ショップ以外のライト(ホムセンや通販)の書き込みは厳禁
100均ショップの200円物や99円ショップはOK。
LED取り換え等は厳禁。
ストラップの付け替えは冗談で、OKですよ。
あくまで買ってきたそのままの姿のライトを語りましょう。
GO=グリーンオーナメントの略
前スレ
【懐中電灯】100均最強ライト純正品 34
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1515128236/
・円筒形電池の国際規格と一般名称
http://i.imgur.com/f2nRhsg.gif
AAA・・・ 単4形
AA ・・・単3形
C ・・・ 単2形
D ・・・ 単1形
例: 3AA・・・単3形×3本
100均ショップ以外のライト(ホムセンや通販)の書き込みは厳禁
100均ショップの200円物や99円ショップはOK。
LED取り換え等は厳禁。
ストラップの付け替えは冗談で、OKですよ。
あくまで買ってきたそのままの姿のライトを語りましょう。
GO=グリーンオーナメントの略
前スレ
【懐中電灯】100均最強ライト純正品 34
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1515128236/
・円筒形電池の国際規格と一般名称
http://i.imgur.com/f2nRhsg.gif
AAA・・・ 単4形
AA ・・・単3形
C ・・・ 単2形
D ・・・ 単1形
例: 3AA・・・単3形×3本
2: 2018/11/06(火) 06:07:14.52
あれ?ワッチョイコピペできてねぇや
スイマセン落としてください
スイマセン落としてください
3: 2018/11/06(火) 22:50:13.17
ワッチョイいるか?
4: 2018/11/06(火) 22:50:41.40
いらんやろ?
5: 2018/11/06(火) 22:51:09.66
こっちも使おうよ
6: 2018/11/07(水) 19:30:57.03
んじゃ落ちてなかったら37という事で誘導
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1541452229/
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1541452229/
7: 2018/11/07(水) 19:33:02.25
そもそもワッチョイなんかいるの?
8: 2018/11/07(水) 19:33:24.66
並行して使えばいいじゃん
9: 2018/11/07(水) 19:33:57.70
せっかくだしこっちも使おうぜ
10: 2018/12/07(金) 06:57:15.01
保守
11: 2019/04/23(火) 21:25:29.13
単4一本のCOBホルダーライト出ないかなー
テンプレに関連スレとして
100均【フラッシュライト改造スレ 9】ホムセン
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1536573647/
入れてもいいんかもなと思う
テンプレに関連スレとして
100均【フラッシュライト改造スレ 9】ホムセン
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1536573647/
入れてもいいんかもなと思う
12: 2019/04/24(水) 20:00:50.77
揉めるだろが!
13: 2019/04/24(水) 21:58:32.14
すみません、控えめなのでちょっと・・・
14: 2019/04/29(月) 13:16:42.05
AAAってよっぽどぺったんこだよな
15: 2019/04/29(月) 19:18:06.38
ワッツの新商品コーナーに3AAAのキーホルダーライトあったパッケージに強力なんとかって書いてあったな
16: 2019/04/30(火) 11:02:11.57
500円のモバイルバッテリーどんなもん?
17: 2019/04/30(火) 13:02:20.65
>>16
本当に延命用
本当に延命用
18: 2019/05/01(水) 17:49:22.05
じゃあ買おうかしら。
19: 2019/05/01(水) 21:05:33.70
500モバイルバッテリーは消費電力の少ない機器だと使えない
20: 2019/05/01(水) 22:08:40.08
20mAのLED1個光らせようとしたら無理な奴あるな
21: 2019/05/03(金) 19:21:53.75
2AAのグリーンオーナメントの懐中電灯BLTアルミボディってやつ買ったけど明るさはそこそこやな
サイズは小さいから良いかもしれん
サイズは小さいから良いかもしれん
22: 2019/05/04(土) 09:36:46.50
>>21
あれって無駄に4分割できるけどお尻部分にしかOリング入ってないから、防水性は期待できないよね?
あれって無駄に4分割できるけどお尻部分にしかOリング入ってないから、防水性は期待できないよね?
23: 2019/05/04(土) 10:13:30.19
ネジに木工ボンド塗ってから締めろ
24: 2019/05/04(土) 18:19:16.85
>>23
いい事聞いた
今度試してみる
いい事聞いた
今度試してみる
25: 2019/05/04(土) 18:27:42.74
電球ソケットなんてあったのか
ダイソー100円LED電球の使い道が増えた
ダイソー100円LED電球の使い道が増えた
26: 2019/05/04(土) 20:32:06.67
27: 2019/05/04(土) 21:34:25.97
動画のフィラメント型のフリッカー酷くね?
肉眼だとどんなもんなんだろ?
肉眼だとどんなもんなんだろ?
28: 2019/05/04(土) 22:16:34.85
シャッタースピードとの関係だから
29: 2019/05/06(月) 09:27:45.95
ここ再利用次スレでええのん?
30: 2019/05/06(月) 18:54:13.89
200円のUSBクリップライトやっと見つけた
期待してた程明るくなかったしアームとクリップがフニャフニャで頼りない
明るさだけなら100円LED電球+ソケットアダプタ+スイッチタップが最強か
期待してた程明るくなかったしアームとクリップがフニャフニャで頼りない
明るさだけなら100円LED電球+ソケットアダプタ+スイッチタップが最強か
31: 2019/05/06(月) 20:23:57.03
ダイソー明るいキーホルダーライト(角)
これは買っちゃダメ
これは買っちゃダメ
33: 2019/05/08(水) 07:42:20.78
>>31
そうか?俺けっこう気に入ってる
あまり光らせたくないときと、しっかり照らしたいときに使える
そうか?俺けっこう気に入ってる
あまり光らせたくないときと、しっかり照らしたいときに使える
32: 2019/05/07(火) 11:25:15.82
メタリックの後継か抵抗入りはいつ出るんだろ
34: 2019/05/08(水) 11:56:31.68
明るい角は俺はチャリンコ用のバッグに入れてるよ
この前も夜にパンクしたときお世話になった
この前も夜にパンクしたときお世話になった
35: 2019/05/08(水) 13:53:19.69
角は落としたらすぐ割れるよ
接合甘いし電池はキツキツ
接合甘いし電池はキツキツ
36: 2019/05/08(水) 18:19:32.00
ダイソー明るいキーホルダーライト(角)ってどんなの?
検索しても出てこない・・・
検索しても出てこない・・・
37: 2019/05/08(水) 18:51:37.91
38: 2019/05/08(水) 19:48:09.32
昇圧なし電池2本で直接点灯のやつだっけ?
39: 2019/05/09(木) 12:51:22.64
うちの近所のダイソーには売ってないやそれ。
40: 2019/05/09(木) 20:21:05.58
オラの村のダイソーにも売っていない
41: 2019/05/09(木) 21:04:57.97
オイラの島にも売ってない
42: 2019/05/09(木) 21:20:17.09
ለ 0 ፐርሰንት ፔንታል ፔንታል
43: 2019/05/09(木) 21:34:20.15
何人やねん!
44: 2019/05/09(木) 23:14:58.00
こんな感じのCOBもあったな…
45: 2019/05/10(金) 15:35:51.35
私の星にも売ってない
46: 2019/05/10(金) 15:39:49.77
何星人やねん!
47: 2019/05/10(金) 19:39:35.17
仮性人です
48: 2019/05/10(金) 20:09:52.27
カントン省にも売ってない
49: 2019/05/10(金) 20:13:01.72
いや、何人やねん!はもう終わってます
50: 2019/05/10(金) 20:38:08.75
柳昇といえばわが国では一人だけだね
51: 2019/05/10(金) 21:12:09.70
300円サイクルライトを買ってみた
補助等にとどめてくださいって書いてあるけど十分使える明るさなんだけどなぁ・・
これでも基準みたいしてないのか
補助等にとどめてくださいって書いてあるけど十分使える明るさなんだけどなぁ・・
これでも基準みたいしてないのか
52: 2019/05/10(金) 22:02:30.48
毎日毎日電池を入れ替える、などとは考えてないからだろうさ
他にも細かい基準があったはずだが10m先が照らせてている状態であれば、十分だとは思ってるけど
他にも細かい基準があったはずだが10m先が照らせてている状態であれば、十分だとは思ってるけど
53: 2019/05/10(金) 22:05:22.84
警官対策
54: 2019/05/10(金) 22:08:28.34
まあランドナーのブルホーンハンドルの左右につけて右左折時確認灯としては優秀だから明日もう一個買い足す
ただズームできるけどズームするとLEDの四角い形がモロに出ちゃうからよろしくない
ただズームできるけどズームするとLEDの四角い形がモロに出ちゃうからよろしくない
55: 2019/05/10(金) 22:37:41.87
なーぜIDかわったの
56: 2019/05/12(日) 11:32:53.83
防水ならスーパーXがいいだろう。
57: 2019/05/14(火) 22:28:37.29
キャンプに向けてさすがに100円ランタン・ライトだけでは心細いのでアマゾンでセール品を購入
ヘッデンとランタンとUSBSMDを持っていって夏キャン楽しむんだ!!!
シゴトガヒトダンラクシテ ナオカツユウキュウガトレレバネ
ヘッデンとランタンとUSBSMDを持っていって夏キャン楽しむんだ!!!
シゴトガヒトダンラクシテ ナオカツユウキュウガトレレバネ
58: 2019/05/18(土) 09:47:01.40
セリアヘッドライト単4×3本のを買ったけど、結構スポットだな。
周辺光は他人から見たらまぶしくて迷惑そう
周辺光は他人から見たらまぶしくて迷惑そう
59: 2019/05/18(土) 15:10:42.70
>>58
それトレーシングペーパー1枚噛ませるだけでスポット解消されて
本当にすごい良くなるからおすすめ。無ければレジ袋とかでもいけるかも
それトレーシングペーパー1枚噛ませるだけでスポット解消されて
本当にすごい良くなるからおすすめ。無ければレジ袋とかでもいけるかも
60: 2019/05/20(月) 22:34:19.99
ダイソー明るい~はダメダメだったがミーツの強力発光ミニライトキーホルダーは当たりだな
3AAAの電池ケースとしても充分アリなコンパクトさだしとにかく明るい安物
3AAAの電池ケースとしても充分アリなコンパクトさだしとにかく明るい安物
65: 2019/05/23(木) 00:02:39.20
>>60
> ダイソー明るい~はダメダメだったがミーツの強力発光ミニライトキーホルダーは当たりだな
どんなやつ?
画像を貼ってくれ。
> ダイソー明るい~はダメダメだったがミーツの強力発光ミニライトキーホルダーは当たりだな
どんなやつ?
画像を貼ってくれ。
61: 2019/05/22(水) 12:02:23.51
マラカスから改良されたランタンライト買ってみたがまあ防災用にはいいんじゃない??程度である
62: 2019/05/22(水) 21:56:41.02
ぬるぽ
63: 2019/05/22(水) 23:39:33.57
>>62
ガッ
ガッ
64: 2019/05/22(水) 23:40:12.03
オッサンしかいないのか
66: 2019/05/23(木) 13:28:43.73
aliexpressのミニ LED 懐中電灯キーホルダーポータブルキーリングライト
ってのが同じやつ
ってのが同じやつ
67: 2019/05/23(木) 13:53:17.82
ダイソーにて2wayハンドライトとかなんとかいう新製品発見
単三2本で少し大きめのゴツいフラッシュライト風の本体(でもプラ製)
そして先端に付属のミラー仕上げの三角錐を仕込んだアダプターを取り付ける事で、ランタンにもなるというモノ
まあ、ピンと来なかったんで買わなかったけれどね
余談だけど新製品の300円のデジタル腕時計はスッキリしたデザインでいいね
アレは買うかも?
単三2本で少し大きめのゴツいフラッシュライト風の本体(でもプラ製)
そして先端に付属のミラー仕上げの三角錐を仕込んだアダプターを取り付ける事で、ランタンにもなるというモノ
まあ、ピンと来なかったんで買わなかったけれどね
余談だけど新製品の300円のデジタル腕時計はスッキリしたデザインでいいね
アレは買うかも?
68: 2019/05/23(木) 14:03:48.24
ダイソーの500円のヘッドホン気になる
70: 2019/05/23(木) 14:18:35.07
>>68
ああ、あるね
買おうと思ったが、とりあえずその場でレビュー探してみたら散々な言われようで、
コスプレ用なのかなと
ああ、あるね
買おうと思ったが、とりあえずその場でレビュー探してみたら散々な言われようで、
コスプレ用なのかなと
73: 2019/05/23(木) 17:48:27.11
>>68
音は量販店のものに比べたら小さいがまあ500円なりの音質だよ
悪くはないよ
音は量販店のものに比べたら小さいがまあ500円なりの音質だよ
悪くはないよ
76: 2019/05/24(金) 14:30:01.89
>>73
イヤホン、ヘッドホンは音が小さい時点で却下
イヤホン、ヘッドホンは音が小さい時点で却下
69: 2019/05/23(木) 14:12:27.18
最近は防災を意識してか、ランタンにもなる仕様が増えてんな。
そういうの大嫌いだけど。
そういうの大嫌いだけど。
71: 2019/05/23(木) 17:28:23.80
そうか、駄目かぁ
72: 2019/05/23(木) 17:38:07.43
猫耳ヘッドホンしか存在しないうちの最寄りにゃ縁の無い話だな・・・
って言うか猫耳のってアレ、いつ頃から存在してたの?GW頃の新商品が~で初めてコーナー見て存在を知ったんだが
って言うか猫耳のってアレ、いつ頃から存在してたの?GW頃の新商品が~で初めてコーナー見て存在を知ったんだが
74: 2019/05/24(金) 09:57:26.77
77: 2019/05/24(金) 20:21:45.92
>>74
ttps://i.imgur.com/8ALTOEg.jpg
ttps://i.imgur.com/f2DW8lF.jpg
見た目に全振りなこいつよりは良い音がする筈さ。多分きっと恐らく…(どっちもいらんけど)
ttps://i.imgur.com/8ALTOEg.jpg
ttps://i.imgur.com/f2DW8lF.jpg
見た目に全振りなこいつよりは良い音がする筈さ。多分きっと恐らく…(どっちもいらんけど)
75: 2019/05/24(金) 11:41:49.03
ダイソーのヘッドフォンには何回ダマされたことか!もう買わないぞ!
でも今回のそれ、良さそうだな・・・
でも今回のそれ、良さそうだな・・・
78: 2019/05/24(金) 23:19:15.86
チャリ用テールランプをウィンカー代わりにハンドルにつけてピカピカさせてみたがだーれも止まってくれない
79: 2019/05/26(日) 10:14:24.61
ブレーキかけなきゃ止まらんだろ…
80: 2019/05/28(火) 20:21:59.08
500円センサーライトを買ってみた
何に使おう・・・
何に使おう・・・
81: 2019/05/28(火) 21:21:50.13
勾玉みたいなセフティライトってどうなの?
82: 2019/05/31(金) 19:24:22.41
ネタ切れ?
新製品マダー!
新製品マダー!
83: 2019/06/05(水) 05:28:06.72
保守
84: 2019/06/05(水) 06:27:57.86
ダイソーに伸縮式のランタン
85: 2019/06/05(水) 17:17:00.63
俺のアソコも伸縮式!
86: 2019/06/05(水) 22:11:27.30
>>85
6㎝が9㎝になっても伸縮とは言わん
6㎝が9㎝になっても伸縮とは言わん
87: 2019/06/06(木) 01:47:43.51
失礼な
4cmが8cmで2倍だぞ2倍!
4cmが8cmで2倍だぞ2倍!
88: 2019/06/06(木) 10:32:56.82
2倍と書かれると凄い!って気になれる
89: 2019/06/06(木) 12:57:03.37
ダイソー明るいキーホルダーライト(角)は
電球色でなくて
オレンジみたいだな
電球色でなくて
オレンジみたいだな
90: 2019/06/06(木) 20:22:05.20
ニバーイ ニバーイ
91: 2019/06/07(金) 10:03:13.69
うわ、ちっさ!と思いながらくわえたら、凄い膨張率に驚くことはある
92: 2019/06/07(金) 13:13:17.86
アッー
93: 2019/06/07(金) 23:25:47.93
8cmじゃソーセージより美味しくないよ
94: 2019/06/08(土) 00:55:22.21
実際問題、チン子は焼いて食べたらソーセージやウインナーみたいな食感になるんかな
95: 2019/06/08(土) 08:27:19.50
やればわかるさ!
どうせもう使わないんだから実践レポよろしく
どうせもう使わないんだから実践レポよろしく
96: 2019/06/08(土) 08:55:47.35
なるよ
97: 2019/06/08(土) 16:54:34.78
血入りソーセージは100均ライトではありません。
98: 2019/06/08(土) 16:56:38.61
結局の所、最強のライトってどれ?
99: 2019/06/08(土) 17:07:33.27
俺の麩菓子
100: 2019/06/08(土) 17:17:19.86
シモネタ大好き親父NG!
101: 2019/06/09(日) 13:51:20.23
外出かも知れんが、セリアでキーホルダーのソーラーライト
電源ご電源だけにそんなに明るくない
それより問題は、キーホルダーとしてポケットに入れてたら充電出来ないし、付けた鍵などで太陽電池がダメージ受けるんじゃないかという危惧
電源ご電源だけにそんなに明るくない
それより問題は、キーホルダーとしてポケットに入れてたら充電出来ないし、付けた鍵などで太陽電池がダメージ受けるんじゃないかという危惧
104: 2019/06/09(日) 14:56:45.60
>>101
買ったはいいけど使い道がないので茶の間のフックに掛けっぱなし
買ったはいいけど使い道がないので茶の間のフックに掛けっぱなし
102: 2019/06/09(日) 14:34:19.59
既出と外出、「が」と「ご」をまつがえるって!
103: 2019/06/09(日) 14:38:42.73
赤外線リモコンに改造して1年以上つけっぱなしだけど
ソーラーパネルは無傷だけど、チェーンの付け根がちぎれて
黒のホットボンドで付けちゃってます!
https://i.imgur.com/vJ36KNt.jpg
ソーラーパネルは無傷だけど、チェーンの付け根がちぎれて
黒のホットボンドで付けちゃってます!
https://i.imgur.com/vJ36KNt.jpg
105: 2019/06/09(日) 23:19:31.53
2ウェイランタンライトさん普通にランタン部分取り外してハンドルライトとして使って天井照らしたほうが明るいという・・・・
106: 2019/06/10(月) 05:18:05.43
天井ない所用という
107: 2019/06/10(月) 14:49:35.40
ミーツに見に行ったけどなかったな
2ウェイランタン
2ウェイランタン
108: 2019/06/10(月) 15:24:14.93
今となっては2ウェイといってもどれのことだかわからんw
109: 2019/06/10(月) 17:21:19.32
2ウェイランタンだし、初期は1AA・リニューアル後はLR44*3な2WAYランタンの事だろ
確かに最近見かけないし
確かに最近見かけないし
110: 2019/06/10(月) 19:55:03.96
( 0w0)ノ ウェーイ
111: 2019/06/10(月) 21:57:19.06
ミツキの2WAYランタン3AA
112: 2019/06/10(月) 22:12:41.09
電源の割に結構小さなアレかぁ
先週行ったスーパーの100円コーナーに『こちらは138円+税です』ってリール張られて陳列されてたな
なら100円コーナーに置くなよと思わず突っ込んだわ
先週行ったスーパーの100円コーナーに『こちらは138円+税です』ってリール張られて陳列されてたな
なら100円コーナーに置くなよと思わず突っ込んだわ
113: 2019/06/10(月) 22:29:05.53
上のソーラーキーホルダー、店頭で試した時はしょぼい明るさと思ったが、暗い部屋では意外なほど照らしてくれる
これは結構使えるかも?
これは結構使えるかも?
117: 2019/06/10(月) 22:45:50.08
>>113のことね
114: 2019/06/10(月) 22:43:19.81
×リール
○シール
○シール
115: 2019/06/10(月) 22:44:28.86
普段は小型でキーホルダーみたいな4cmくらいのライトでいざという時8cmに伸びて機能Maxのオススメありますか?
118: 2019/06/10(月) 22:50:45.40
>>115
なにその謎パワーアップ
なにその謎パワーアップ
116: 2019/06/10(月) 22:45:29.44
充電池の容量が小さいから何時間も連続点灯できないけど、結構明るいよね
電池もいらないし
電池もいらないし
119: 2019/06/11(火) 13:27:14.26
チン子しか思い付かん
120: 2019/06/11(火) 14:00:33.24
そう考えるとちんこってよく出来てるよな
121: 2019/06/11(火) 19:48:57.34
まあ、いざという時でも8㎝じゃ役不足ではあるがな。
126: 2019/06/11(火) 22:14:06.36
>>121
もしかして:役者不足
もしかして:役者不足
122: 2019/06/11(火) 20:46:20.18
役不足の意味をちゃんと調べておかないと
どこかで大恥かくぞ
どこかで大恥かくぞ
123: 2019/06/11(火) 21:07:58.54
役不足と力不足は間違えるって言ってたな
124: 2019/06/11(火) 21:49:22.69
ダイソーのキーライト結構いいよ!
125: 2019/06/11(火) 22:11:33.21
直径8cmかもしれん
300円くらいでUSB充電LEDとか出たりせんかな
300円くらいでUSB充電LEDとか出たりせんかな
127: 2019/06/11(火) 22:28:21.18
長さ不足
128: 2019/06/11(火) 22:47:19.73
筆不足
129: 2019/06/11(火) 23:32:09.40
睡眠不足
130: 2019/06/12(水) 00:56:25.99
やっぱ硬いのがいいから
硬さ不足
硬さ不足
131: 2019/06/13(木) 21:22:56.13
違う。
重要なのは、長さ、固さ、太さ…とかではなく、カリ部分の出っ張り具合だ。
重要なのは、長さ、固さ、太さ…とかではなく、カリ部分の出っ張り具合だ。
132: 2019/06/13(木) 22:13:30.98
ここは100均ライトスレだし、せめて先っちょにLED埋め込んだとかの話にしてくれないか。
133: 2019/06/13(木) 22:14:45.43
わかった、埋め込んでみる
134: 2019/06/13(木) 23:01:04.20
発情期の季節かぁ・・・
135: 2019/06/14(金) 11:45:10.30
そろそろ例の皮ん中に懐中電灯突っ込んで点灯させてる画像が出てきそうで不安
136: 2019/06/14(金) 20:49:09.25
餃子や春巻き皮をディフューザーに?
137: 2019/06/15(土) 09:23:28.05
グリオナの500円デスクライトを買ってみた
タッチセンサーで3段階調節。3AAでもマイクロUSB給電でもいける
ケーブルは20センチ位なのが付属 ただしでかくて昼白色
手元作業には最適読書などには不向き
タッチセンサーで3段階調節。3AAでもマイクロUSB給電でもいける
ケーブルは20センチ位なのが付属 ただしでかくて昼白色
手元作業には最適読書などには不向き
138: 2019/06/15(土) 10:19:40.73
https://i.imgur.com/m2l6t9R.jpg
小籠包型ディフューザーだとかわいい
小籠包型ディフューザーだとかわいい
139: 2019/06/15(土) 10:45:11.37
>>138
かわいいおいしそう
かわいいおいしそう
142: 2019/06/15(土) 12:43:29.73
>>138
詳細教えてください
詳細教えてください
140: 2019/06/15(土) 11:20:33.01
なごむw
141: 2019/06/15(土) 12:36:56.39
シリコン入りのひかるオッパイ
143: 2019/06/15(土) 13:21:49.00
>>141
詳細教えてください
詳細教えてください
144: 2019/06/15(土) 14:30:00.84
鳥山明風目と口書きたい
145: 2019/06/19(水) 04:19:20.12
地震でLEDが店頭から消えるのかな
146: 2019/06/19(水) 05:48:26.81
消えたとしても消えた原因が転売ヤーの所為でなければどうでもいいかな
今だと残る停電地域は山形県鶴岡市の約700戸のみで朝8時には復旧見通しとか。夜通しの作業乙
今だと残る停電地域は山形県鶴岡市の約700戸のみで朝8時には復旧見通しとか。夜通しの作業乙
148: 2019/06/22(土) 19:09:16.02
なんかグリオナライトは集め尽くした気がするわ
150: 2019/06/22(土) 22:15:05.63
>>148
インテリアウォールライトの使用感想としてはどんなもん?
COBでそこそこ広がって照らすようなイメージではあるんだが、あの形状の所為で買う気がまるで起きないんだ
インテリアウォールライトの使用感想としてはどんなもん?
COBでそこそこ広がって照らすようなイメージではあるんだが、あの形状の所為で買う気がまるで起きないんだ
154: 2019/06/22(土) 23:44:17.12
>>148
2AAのアルミのやつは買いました?
100円じゃないけど。
2AAのアルミのやつは買いました?
100円じゃないけど。
149: 2019/06/22(土) 22:05:45.19
ストロングを超えるライトありますか?
151: 2019/06/22(土) 22:18:52.50
ストロンガー
152: 2019/06/22(土) 22:36:36.55
ズームやらストロングやらメタリックやら買い込んだけど使い道が....
153: 2019/06/22(土) 22:58:57.06
>>152
やっぱり4cmは8cmになりませんか?
やっぱり4cmは8cmになりませんか?
155: 2019/06/24(月) 18:13:44.52
あーusb電球型ライト早く出ねぇかなぁ断線しちまったんだよなぁ
156: 2019/06/24(月) 22:33:21.02
あのコードの中の銅線、細くて少ないな
157: 2019/06/24(月) 22:58:22.07
100均の商品じゃないけど車のシガーソケットを分岐する商品を400円ぐらいで買ったら
それにつけたカーナビから警告音が鳴ってすぐに取り外したら分岐するやつのコードが物凄く熱くなってた
切って断面を見てみたらナンジャコリャって感じの細さだったわ
それにつけたカーナビから警告音が鳴ってすぐに取り外したら分岐するやつのコードが物凄く熱くなってた
切って断面を見てみたらナンジャコリャって感じの細さだったわ
158: 2019/06/24(月) 23:37:31.24
太いのに付け替えたら明るくなったりして
159: 2019/06/25(火) 18:28:40.22
100均ライトで一番防災向きのってなんだ?
明るさ、ランタイム、耐久性などトータル的に。
明るさ、ランタイム、耐久性などトータル的に。
163: 2019/06/25(火) 21:51:00.76
>>159
ダイソーの通称「ズーム」
ダイソーの通称「ズーム」
179: 2019/07/01(月) 00:59:16.55
160: 2019/06/25(火) 20:14:16.86
2ウェイ3SMDのパワーランタンじゃない?
161: 2019/06/25(火) 21:07:40.87
いや、ハンドライトで
162: 2019/06/25(火) 21:45:24.18
5LEDスタンドライト
164: 2019/06/25(火) 22:16:58.18
ペンダントライトだろ
165: 2019/06/25(火) 22:28:45.67
ダイソーの2Dの中身が2AAと同じなら勧めるんだが・・・ランタイム的に別物っぽいんだよな
ミツキ他から出てて今でも買える9LEDアルミランチャーorグリーンオーナメントの300円1AA(おまじないのOリング付き)かなぁ
本気で防災グッズ探してる奴なら100均品で~なんて考えないし、なんちゃってでならアルミボディのナニカで良いんじゃね?
ミツキ他から出てて今でも買える9LEDアルミランチャーorグリーンオーナメントの300円1AA(おまじないのOリング付き)かなぁ
本気で防災グッズ探してる奴なら100均品で~なんて考えないし、なんちゃってでならアルミボディのナニカで良いんじゃね?
166: 2019/06/25(火) 23:11:11.47
ペンダントライトはまあまあ明るくて使いやすかったけど耐久性がね。中のヒモが細くて1ヶ月くらいでプツッと逝った。
167: 2019/06/26(水) 12:05:11.81
ハンドルライトは1AAで割と明るいし昇圧入ってるからおすすめかな
168: 2019/06/26(水) 18:21:31.47
セリアの新型2AAは?
169: 2019/06/26(水) 20:38:44.25
ミニマムだかマイクロだか、電池の数が変わってるんだな…
170: 2019/06/27(木) 00:31:45.67
USBペンダントは、ワッツ(シルク)のが一番電池食わなくていい。まぁ、その分暗いけど。
ダイソー、キャンドゥのとは倍くらい違う。
我が家の庭の果樹のハクビシン避けをUSBペンダントライト+USBバッテリーでってたんだがダイソーとキャンドゥのは朝まで持たなくて困った。
災害時含め、バッテリー駆動時は意外と電力関係重要。
ダイソー、キャンドゥのとは倍くらい違う。
我が家の庭の果樹のハクビシン避けをUSBペンダントライト+USBバッテリーでってたんだがダイソーとキャンドゥのは朝まで持たなくて困った。
災害時含め、バッテリー駆動時は意外と電力関係重要。
171: 2019/06/28(金) 06:46:08.16
イオン行ったら300円ランタンの強化版が398円でワゴンになってた
172: 2019/06/29(土) 09:06:26.60
go6月のカラビナライト探しているのですが見かけた方居らっしゃいますか
173: 2019/06/29(土) 10:27:27.53
>>172
買わなかったけどシルクで見たよ(関西)
買わなかったけどシルクで見たよ(関西)
174: 2019/06/29(土) 10:41:34.26
175: 2019/06/29(土) 19:14:51.46
ありがとうシルク探してみます
176: 2019/06/29(土) 20:03:10.27
go6月のカラビナライトって、なんじゃ?
177: 2019/06/29(土) 20:15:44.53
雑誌の付録かと思ってたわ
どうやらグリーンオーナメント6月新商品の事っぽい。5月末には近くの個人店に入ってたな
どうやらグリーンオーナメント6月新商品の事っぽい。5月末には近くの個人店に入ってたな
178: 2019/06/29(土) 20:53:08.71
グリーンオーナメントか!! 自分も雑誌かと思って検索したけど見つからないわけだ。
近所の無名100均にあった。
近所の無名100均にあった。
180: 2019/07/01(月) 13:02:16.88
ワッツマイケル
181: 2019/07/02(火) 20:01:48.74
やったー電球USB出てたー
何時も通り2個購入
何時も通り2個購入
182: 2019/07/02(火) 20:24:28.24
アップロードたのむ
183: 2019/07/02(火) 23:39:39.08
206: 2019/07/07(日) 00:58:14.49
222: 2019/07/07(日) 22:39:43.05
>>206
キャンドゥのは若干暗いけど、200mA。
この夏ハクビシン対策でモバイルバッテリ+電球型USBランプを2個点けてたんだけど、ダイソーのは朝まで持たなかったがキャンドゥのは朝まで点いてた。
https://i.imgur.com/7s0egdh.jpg
キャンドゥのは若干暗いけど、200mA。
この夏ハクビシン対策でモバイルバッテリ+電球型USBランプを2個点けてたんだけど、ダイソーのは朝まで持たなかったがキャンドゥのは朝まで点いてた。
https://i.imgur.com/7s0egdh.jpg
508: 2019/09/12(木) 09:59:54.42
>>505
>>222でも書いたが、キャンドゥのは消費電力ちいさい分暗いよ
>>222でも書いたが、キャンドゥのは消費電力ちいさい分暗いよ
184: 2019/07/02(火) 23:59:31.39
俺これ間違えて12V掛けたら一瞬で10個のLEDがしんだお
185: 2019/07/03(水) 00:49:33.10
>>184
何故に?
シガーソケットの配線ほぐして直で繋いだとか言うなよ?
何故に?
シガーソケットの配線ほぐして直で繋いだとか言うなよ?
186: 2019/07/03(水) 00:54:57.67
それに近い。自作の電源で12Vから5Vに調整し忘れてパン!
202: 2019/07/04(木) 10:00:20.68
>>186
調整してない
調整してない
187: 2019/07/03(水) 06:25:03.13
グリーンオーナメント7月新商品、ライトはどれもキャンプ系か
ベースライトは地味によさげなんだが、なぜにガラス使用・・・アクリルか何かじゃダメだったのかよ
ベースライトは地味によさげなんだが、なぜにガラス使用・・・アクリルか何かじゃダメだったのかよ
188: 2019/07/03(水) 15:03:09.75
さてと、大雨に備えて電池のフル充電と予備のアルカリ電池のチェック、カップ麺の買いダメでもしようかな…
189: 2019/07/03(水) 20:24:07.99
>>188
不謹慎ながらそんな時だけワクワクするよな
不謹慎ながらそんな時だけワクワクするよな
190: 2019/07/03(水) 22:03:28.79
災害時にカップ麺の買いだめってあまり効率よくないような。
火も水も必要だし。
火も水も必要だし。
191: 2019/07/03(水) 22:10:08.70
やっぱそのまま食べれる袋麺だよな
192: 2019/07/03(水) 22:13:47.74
麺にこだわらなくてもw
193: 2019/07/03(水) 22:34:41.28
ベビースターの亜種みたいな袋麺あるよね。それならラーメンにもできるしそのままでも食えるし完璧
197: 2019/07/04(木) 00:34:07.22
>>193
食えなくはないが栄養が偏っているし、乾燥した状態では水分を持っていかれて喉が乾く
特にチキンラーメンのようにスープを染み込ませたのは塩分過多で、尚更水が欲しくなる
食えなくはないが栄養が偏っているし、乾燥した状態では水分を持っていかれて喉が乾く
特にチキンラーメンのようにスープを染み込ませたのは塩分過多で、尚更水が欲しくなる
194: 2019/07/03(水) 22:36:55.49
何にせよ保存食非常食はあるに越した事はない
火があっても店が開いてない買物に行けないもあるし
水は備蓄の基本で調理用以前 非常なら米も生で食う
普段食いし備蓄ローテできるカップ麺や缶詰は適
火があっても店が開いてない買物に行けないもあるし
水は備蓄の基本で調理用以前 非常なら米も生で食う
普段食いし備蓄ローテできるカップ麺や缶詰は適
195: 2019/07/03(水) 22:53:59.12
陸上自衛隊の駐屯地が近くて地元民なので中の売店で散髪や買い物出来るから散髪のついでに缶詰めをチビチビ買い集めてるよ。
196: 2019/07/03(水) 23:10:56.82
ってことはコロッケ?…
198: 2019/07/04(木) 00:50:49.47
危険が危ないわけでもないのに夜食にサバ水煮缶を開けてしまった
199: 2019/07/04(木) 00:56:09.05
喉の渇きを考慮すると無印で4個(昔は5個)入り100円であったマグカップヌードルを水無しで食い続けるのは結構きつかったな
出前一丁もそこそこだったが、個人的にはサッポロ一番が食いやすかったわ
出前一丁もそこそこだったが、個人的にはサッポロ一番が食いやすかったわ
200: 2019/07/04(木) 07:54:39.68
非常時、カップ麺・袋麺は水でも作れる、ただし時間は15~20分くらいかかるが
201: 2019/07/04(木) 08:44:09.06
いつのまにか防災スレに
203: 2019/07/04(木) 10:39:54.48
前にも出てたダイソーの明るいキーホルダーライト(角)買ってみたが、接触不良かと思うほど暗いなパッケージの点灯している写真に「写真はイメージです」と書かれているけどイメージすぎるだろ
204: 2019/07/04(木) 22:50:06.04
停電の時はモバイルバッテリーにUSBライト
221: 2019/07/07(日) 21:09:04.46
>>204
フレキシルブルのがいい。電球型は、あっという間にバッテリが空になる。
フレキシルブルのがいい。電球型は、あっという間にバッテリが空になる。
205: 2019/07/05(金) 02:00:17.16
セリアでストロング見かけたけど再販始まったのかな
買おうか悩んで買わんかったけどw
買おうか悩んで買わんかったけどw
207: 2019/07/07(日) 01:14:38.36
これUSBコードの抵抗が大きいんだよね
コードを変えたらもっと明るくなるうううううううう!
コードを変えたらもっと明るくなるうううううううう!
208: 2019/07/07(日) 01:45:45.47
コードの抵抗込みの回路設計であれば
LEDの仕様超えた電力通電で短命になりうる
LEDの仕様超えた電力通電で短命になりうる
209: 2019/07/07(日) 01:55:52.80
USBスイッチ買ってつけてるのに結局めんどくさくて1年半以上つけっぱにしてるわこれ
210: 2019/07/07(日) 06:34:39.89
USBスイッチも抵抗大きい
211: 2019/07/07(日) 09:13:26.31
極太純銀線に取り替えだな
212: 2019/07/07(日) 09:55:51.51
単三電池3本使う両手フリーで頭に巻く懐中電灯?と単4電池1本で使用できるやつなら
どっちがおすすめ?
どっちがおすすめ?
213: 2019/07/07(日) 12:09:35.92
>>212
なんだその比較対象にもならないセレクトは
なんだその比較対象にもならないセレクトは
214: 2019/07/07(日) 12:23:16.48
>>213
全然詳しくないからきいたのん
全然詳しくないからきいたのん
215: 2019/07/07(日) 12:40:16.73
単4電池1本で使用できるやつに、ヘアバンドつけるのがおすすめ
216: 2019/07/07(日) 12:47:53.68
>>215
ありがとうございます
ありがとうございます
217: 2019/07/07(日) 13:26:30.12
ハチマキでL型ライト2本立てるのがおすすめ。
218: 2019/07/07(日) 15:25:38.89
>>217
丑の刻参り?
丑の刻参り?
220: 2019/07/07(日) 18:26:34.80
>>218
想像して笑った
想像して笑った
219: 2019/07/07(日) 18:01:41.03
用途も何も無いのにオススメとか言われてもなぁ
どれが100均最強?どれがコスパ最強?どれがトータル的に最強?
とかって定期的に沸く輩と大差無い訳で・・・
明るさ『だけ』ならキャンドゥのCOB型LEDタッチライト、照射距離『だけ』なら各社から出てる3AAAヘッドライトじゃね
(グリーンオーナメントの今月新商品のは除く)
どれが100均最強?どれがコスパ最強?どれがトータル的に最強?
とかって定期的に沸く輩と大差無い訳で・・・
明るさ『だけ』ならキャンドゥのCOB型LEDタッチライト、照射距離『だけ』なら各社から出てる3AAAヘッドライトじゃね
(グリーンオーナメントの今月新商品のは除く)
224: 2019/07/08(月) 03:52:57.22
>>219
すみません
防災用です
両手フリーで
複数台買ってルーティングします
すみません
防災用です
両手フリーで
複数台買ってルーティングします
225: 2019/07/08(月) 17:03:43.31
単4×3本使用でしたCanDo
ダイソーは単3三本使用です
ダイソーは単3三本使用です
226: 2019/07/08(月) 17:08:19.39
防災用ならやめとけ
100均製品は進歩はしてるが
命を預けるレベルにはなってないよ
100均製品は進歩はしてるが
命を預けるレベルにはなってないよ
227: 2019/07/08(月) 17:17:30.28
>>226
防災っても停電したとき家で両手フリーで使う程度です
ありがとうございます
防災っても停電したとき家で両手フリーで使う程度です
ありがとうございます
228: 2019/07/08(月) 18:56:30.23
カインズのオリジナル商品で980円のが良いと思う。
100均のは明るさがイマイチだけど室内のみならいけるかなぁ。
外に出る事が有るならホムセンのヘッデンが良いよ。
100均のは明るさがイマイチだけど室内のみならいけるかなぁ。
外に出る事が有るならホムセンのヘッデンが良いよ。
229: 2019/07/09(火) 09:02:39.23
>>228
そうなんでですか…
まずは100均で試してみてダメそうならホムセンで買ってみます
ありがとう御座います
そうなんでですか…
まずは100均で試してみてダメそうならホムセンで買ってみます
ありがとう御座います
230: 2019/07/09(火) 19:39:46.11
100均のは防水能力が殆どないのが最大の弱点
落下衝撃にも弱いしな
明るさだけなら実用的なレベルになってきてるけど
落下衝撃にも弱いしな
明るさだけなら実用的なレベルになってきてるけど
231: 2019/07/09(火) 19:50:24.01
ランチャーメタリック以後あまりいいの出てないじゃない
239: 2019/07/10(水) 09:41:39.71
>>231
メタリックに抵抗と防水が付けばな
メタリックに抵抗と防水が付けばな
243: 2019/07/10(水) 20:53:07.69
>>239
抵抗はちょっと工作が必要だけど、防水なら
・厚手のジップ袋に入れる
・自転車用ライトケースに入れる
・ボンドかシリコンでコーティングしてOリング
抵抗はちょっと工作が必要だけど、防水なら
・厚手のジップ袋に入れる
・自転車用ライトケースに入れる
・ボンドかシリコンでコーティングしてOリング
245: 2019/07/11(木) 21:56:42.82
>>243
レンズのふちの部分をコーキングすればいい?
レンズのふちの部分をコーキングすればいい?
246: 2019/07/11(木) 22:17:19.02
>>245
あと、お尻のスイッチも。
Oリングが高いかもね。小さい輪ゴムでも。輪ゴムねじって何重にもするのはダメよ。隙間から入るから。
あと、お尻のスイッチも。
Oリングが高いかもね。小さい輪ゴムでも。輪ゴムねじって何重にもするのはダメよ。隙間から入るから。
247: 2019/07/12(金) 11:18:40.00
>>246
よし、やってみる
よし、やってみる
248: 2019/07/12(金) 16:42:14.47
>>247
自分はボンドとOリングでやったけど、土砂降りの中でも大丈夫だったよ。
自分はボンドとOリングでやったけど、土砂降りの中でも大丈夫だったよ。
232: 2019/07/09(火) 21:55:56.06
ダイソーにクリスタルランタンとかいうのあったがスルー
単3の6本入りが復活してたのが地味にGJ
単3の6本入りが復活してたのが地味にGJ
233: 2019/07/09(火) 21:55:56.86
ダイソーにクリスタルランタンとかいうのあったがスルー
単3の6本入りが復活してたのが地味にGJ
単3の6本入りが復活してたのが地味にGJ
234: 2019/07/10(水) 01:42:09.42
ダイソーにクリスタルランタンとかいうのあったがスルー
単3の6本入りが復活してたのが地味にGJ
単3の6本入りが復活してたのが地味にGJ
235: 2019/07/10(水) 01:47:41.59
ダイソーにクリスタルランタンとかいうのあったがスルー
単3の6本入りが復活してたのが地味にGJ
単3の6本入りが復活してたのが地味にGJ
236: 2019/07/10(水) 02:52:58.87
ドンキにクリバキューマーとかいうのあったがスルー
単3の6本入りが復活してたのが地味にGJ
単3の6本入りが復活してたのが地味にGJ
237: 2019/07/10(水) 08:11:08.79
ダイソーにクリスタルランタンとかいうのあったがスルー
単3の6本入りが復活してたのが地味にGJ
単3の6本入りが復活してたのが地味にGJ
238: 2019/07/10(水) 08:23:07.31
ダイソーにクリスタルランタンとかいうのあったがスルー
単3の6本入りが復活してたのが地味にGJ
単3の6本入りが復活してたのが地味にGJ
240: 2019/07/10(水) 10:37:04.51
ダイソーに3段階調節扇風機とかいうのあったがスルー
単3の6本入りが復活してたのが地味にGJ
単3の6本入りが復活してたのが地味にGJ
241: 2019/07/10(水) 17:05:08.95
電球型USBライトのONOFFスイッチ付きってあります?
スイッチの場所にも注文があるからきっと改造スレ行きにはなっちゃうんだろうけど念のため。
スイッチの場所にも注文があるからきっと改造スレ行きにはなっちゃうんだろうけど念のため。
242: 2019/07/10(水) 18:01:41.88
>>241
ごめん、自己解決。端子側に付けるちっちゃいスイッチあるんですね
スイッチ自体は側面に付いてて欲しかったけど探しに行ってみます
ごめん、自己解決。端子側に付けるちっちゃいスイッチあるんですね
スイッチ自体は側面に付いてて欲しかったけど探しに行ってみます
244: 2019/07/10(水) 21:04:21.35
メタリックずっと防水ケースに入れっぱだわ
249: 2019/07/12(金) 19:38:48.60
シリコンでパッキンやOリング形状を作り乾燥させてから使用したことならある
ライト以外の用途でね
ライト以外の用途でね
250: 2019/07/12(金) 21:55:54.86
>>249
つ泌尿器科
面白いライト出ないなー
つ泌尿器科
面白いライト出ないなー
251: 2019/07/12(金) 23:02:09.31
マラカスライトさん(ランタン仕様)がお亡くなりになりました
252: 2019/07/13(土) 11:27:45.79
普通の木工用ボンドって水濡れアウトだよね?
253: 2019/07/13(土) 11:42:38.39
耐水性ないね シリコンコーキングやスーパーXとか柔軟性残りつつ耐水のがベストだけど
いつまでも濡らしておかず防滴程度ならシールないより木工ボンドでもやったほうがいい
いつまでも濡らしておかず防滴程度ならシールないより木工ボンドでもやったほうがいい
254: 2019/07/14(日) 01:52:10.34
これ防水に近いんちゃう
https://i.imgur.com/u0wbkyN.jpg
https://i.imgur.com/u0wbkyN.jpg
255: 2019/07/14(日) 08:23:13.73
>>254
オモリ付けて風呂に浸けてみろよ
すぐ壊れるから
オモリ付けて風呂に浸けてみろよ
すぐ壊れるから
256: 2019/07/14(日) 08:51:37.79
>>254
ミツキ(マコト)の簡易防水でもなければダイソーのバスライトでもなくコレて
何をどう考えたらこれを防水と思ったんだか・・・
ミツキ(マコト)の簡易防水でもなければダイソーのバスライトでもなくコレて
何をどう考えたらこれを防水と思ったんだか・・・
257: 2019/07/14(日) 10:33:14.19
>>256
防水用のボンドもあるしと思ったけどその電球型ライトならビニール袋でいいと思った
防水用のボンドもあるしと思ったけどその電球型ライトならビニール袋でいいと思った
258: 2019/07/14(日) 13:05:29.92
ぶら下げて小雨で使えそう
259: 2019/07/16(火) 15:49:27.93
278: 2019/07/19(金) 02:33:53.60
>>259
長押しするとSOSモード
長押しするとSOSモード
260: 2019/07/16(火) 16:47:46.84
それ昨日買ったわ。なんか書こうと思ってたんだよね
小型だったんで電池もボタンやコインかなと思ったら単4×3本てのを見て目を疑ったw
かなり明るいと思ったし、光も白い
ただ、光る部分が触れないくらい熱くなるw
デザインはカッコいいしなかなか攻めた心作といえよう
小型だったんで電池もボタンやコインかなと思ったら単4×3本てのを見て目を疑ったw
かなり明るいと思ったし、光も白い
ただ、光る部分が触れないくらい熱くなるw
デザインはカッコいいしなかなか攻めた心作といえよう
261: 2019/07/16(火) 16:51:56.43
最後、野心作です……
262: 2019/07/16(火) 17:17:00.15
松野工業か。ダイソーの電球型のコピー品(?)を出してた所もそんな名前だったような気がする
上海問屋の、半額近くになったと思ったら生産量が増えてコストが下がったからだったんだろうか
上海問屋の、半額近くになったと思ったら生産量が増えてコストが下がったからだったんだろうか
263: 2019/07/16(火) 17:33:12.26
アマゾン B07CSXFTTJ と同じかな
279円 送料無料
レビューの評価がバラバラかw
良いと言うより値段の割りにはって事だろう
279円 送料無料
レビューの評価がバラバラかw
良いと言うより値段の割りにはって事だろう
264: 2019/07/16(火) 18:13:55.03
抵抗は入ってます?
265: 2019/07/16(火) 20:23:45.81
遅松
266: 2019/07/16(火) 20:35:22.69
レッツ分解!!!
267: 2019/07/16(火) 21:33:19.66
おそらく5VのCOBだから、単3x3=4.5Vぐらいだから抵抗いらないんじゃね?
268: 2019/07/16(火) 21:34:33.52
違うわ、抵抗はいるわ。制御ICが入ってるんだっけ?
275: 2019/07/18(木) 21:31:51.37
>>268
点滅する時点でIC入ってる
点滅する時点でIC入ってる
269: 2019/07/16(火) 22:00:19.11
形状が悪く照らしにくい。
電池フタが外れやすい、落としたら電池が散乱するw
ローと点滅のモードがうっとうしい。
キーホルダーの金具が使い物にならない。
本体とキーホルダーの接続がおもちゃ以下
ほぼ電池の重量で小さい割りに重たい。
明るいのは満充電から30分程度だけ
100円なら安い。
こんなところか?
電池フタが外れやすい、落としたら電池が散乱するw
ローと点滅のモードがうっとうしい。
キーホルダーの金具が使い物にならない。
本体とキーホルダーの接続がおもちゃ以下
ほぼ電池の重量で小さい割りに重たい。
明るいのは満充電から30分程度だけ
100円なら安い。
こんなところか?
270: 2019/07/16(火) 22:41:51.98
単純にCOBタッチライトの小型化みたいなもんか
271: 2019/07/16(火) 23:09:03.83
点滅とかたいてい要らんよなあ
272: 2019/07/18(木) 01:25:22.86
そう言えばそろそろcobへっでんでるんけ?
273: 2019/07/18(木) 09:07:30.28
amazonのsodialの奴か
274: 2019/07/18(木) 20:17:34.72
点滅は時間の数字を大きく見せる為!
とか自転車板で言ってたなw
とか自転車板で言ってたなw
276: 2019/07/18(木) 21:33:04.70
>>274
非常時にも電池の持ち時間が長くなるので意外と重要←点滅
非常時にも電池の持ち時間が長くなるので意外と重要←点滅
277: 2019/07/18(木) 21:55:04.02
点灯より点滅の方が車にアピールして安全
279: 2019/07/20(土) 13:07:45.73
このグリーンオーナメントのろうそくって揺らめく感じに光るやつ?
https://i.imgur.com/hrc7qOP.jpg
https://i.imgur.com/hrc7qOP.jpg
280: 2019/07/23(火) 12:35:29.18
強力ミニラの一本ダミー電池にしてみた
明るさは一段下がるが軽くなって発熱がほとんどなくなった
ダミー2本だと点かないな。これはどういう原理なんだろ。電気に詳しい人~
明るさは一段下がるが軽くなって発熱がほとんどなくなった
ダミー2本だと点かないな。これはどういう原理なんだろ。電気に詳しい人~
285: 2019/07/24(水) 03:08:22.62
281: 2019/07/23(火) 13:18:18.37
電池一本が1.5V、直列2本で3V、
使用されてるLEDがおよそ3V以上無いと発光しないものだからちゃう?
知らんけど
使用されてるLEDがおよそ3V以上無いと発光しないものだからちゃう?
知らんけど
282: 2019/07/23(火) 14:50:51.87
http://www.chitaro.com/up/chitaro0940.png
難しめの説明だが ある白色LEDのデータグラフ 図から動作電圧は2.7-3.4V
図にはないが、電流対光度グラフから25mA時を明るさ1として明るさ0.5の時10mA
ゆえに実用動作電圧は2.9-3.3V
乾電池1つの電圧を1.6-0.9V Ni-MH蓄電池1つの電圧を1.4-0.9Vとすれば
電池2本直列では電圧不足気味 電池残量ありでも点灯しなくなる
なので普通は電池3本以上で、抵抗器などで電流を制限している
難しめの説明だが ある白色LEDのデータグラフ 図から動作電圧は2.7-3.4V
図にはないが、電流対光度グラフから25mA時を明るさ1として明るさ0.5の時10mA
ゆえに実用動作電圧は2.9-3.3V
乾電池1つの電圧を1.6-0.9V Ni-MH蓄電池1つの電圧を1.4-0.9Vとすれば
電池2本直列では電圧不足気味 電池残量ありでも点灯しなくなる
なので普通は電池3本以上で、抵抗器などで電流を制限している
283: 2019/07/23(火) 21:48:16.16
単5・単6電池を3本にしたら軽くなるんちゃう
284: 2019/07/23(火) 21:59:02.40
ズームライト置いてないんだけど、終息?
289: 2019/07/25(木) 02:09:57.56
>>284
うちの近所はダイソー、watsにはある
セリアにもあった気がする
うちの近所はダイソー、watsにはある
セリアにもあった気がする
291: 2019/07/26(金) 20:51:09.42
>>284
うちの近くのワッツにも普通に大量にあった
ディスコン(終売)ではなさそう
うちの近くのワッツにも普通に大量にあった
ディスコン(終売)ではなさそう
286: 2019/07/24(水) 08:24:59.92
単三3本タイプのライトなら2本をダミーにして残り1本をLi-ion電池14500に
すれば軽くはなるが、表記容量は半分程度になる
すれば軽くはなるが、表記容量は半分程度になる
287: 2019/07/24(水) 09:31:31.15
ダミーとリチウムイオン電池の組み合わせはリチウムイオン電池の容量になるからアルカリ乾電池より減るね。
逆に増やせるのは単4電池三本を筒型の電池ボックスに収めるタイプを18500の2000mAhに替えると倍近くになるよ。
逆に増やせるのは単4電池三本を筒型の電池ボックスに収めるタイプを18500の2000mAhに替えると倍近くになるよ。
288: 2019/07/25(木) 00:46:33.29
容量の小さな充電池が軽いしガーデンライトの単4は200mAh
290: 2019/07/26(金) 14:58:05.28
理想に載ってた、シルク『SMD ハンディライト』が欲しい
428: 2019/08/27(火) 21:35:24.30
>>290
そもそも、シルクがない。ダイソーに期待するか。
そもそも、シルクがない。ダイソーに期待するか。
430: 2019/08/28(水) 03:42:28.67
>>428
2017/07に出てから2018/12廃盤処理までの間、ダイソーからコピー品が出なかった事を考えると・・・
2017/07に出てから2018/12廃盤処理までの間、ダイソーからコピー品が出なかった事を考えると・・・
434: 2019/08/29(木) 20:11:10.37
>>430
そんな前に売ってたんだ!risoはなんで今さら記事にしたんだろ?
そんな前に売ってたんだ!risoはなんで今さら記事にしたんだろ?
292: 2019/07/27(土) 09:42:48.51
SMDとCOBってどっちがエッチな感じなの?
293: 2019/07/27(土) 12:15:12.03
リード足付きのがホールに差し込むのでエッチ
294: 2019/07/28(日) 20:12:57.87
ソコは…まだ…ダメッ///
ちょっと…オマエ…ばかっ///
ちょっと…オマエ…ばかっ///
295: 2019/07/28(日) 21:23:54.64
SODの方がいい
296: 2019/07/29(月) 02:08:48.72
こんな記事があったけど、100均のUSBライトでもこの程度は光るような
https://web.smartnews.com/articles/ggE5dA28M67
https://web.smartnews.com/articles/ggE5dA28M67
297: 2019/07/29(月) 02:31:31.89
中身自体は一緒のように思うかな
まぁ実際100均の方のアレだってグリーンオーナメント他から出る前は
海外メーカーのがPC工房で980円売りされてたわけだしなぁ(自分は同一のを流れ品で100円で買ったが)
まぁ実際100均の方のアレだってグリーンオーナメント他から出る前は
海外メーカーのがPC工房で980円売りされてたわけだしなぁ(自分は同一のを流れ品で100円で買ったが)
298: 2019/07/29(月) 09:24:20.13
5LEDスタンドくらいの明るさでいいんだよな
299: 2019/07/30(火) 21:10:38.39
リモコンライト買ってみた
車中泊で使えそう
車中泊で使えそう
300: 2019/07/30(火) 21:41:17.29
リモコンライトってなに!?
302: 2019/07/30(火) 21:54:11.17
301: 2019/07/30(火) 21:52:06.04
2018-12新商品リストに入荷済で紹介されてた
リモコン付ルームライト2P ってやつだろ
リモコン付ルームライト2P ってやつだろ
303: 2019/07/30(火) 21:56:43.73
あとアルミライト2AA有ったけどまあクソ性能のあれを2本繋げた形状だったんでスルー
300円だったし……
300円だったし……
315: 2019/08/01(木) 23:34:28.04
>>303
BLTだったら良い商品と書き込みがあったような
BLTだったら良い商品と書き込みがあったような
316: 2019/08/02(金) 11:22:56.27
>>315
わっとBLT?
わっとBLT?
317: 2019/08/02(金) 13:46:04.36
319: 2019/08/02(金) 15:51:06.21
>>317
それ2本持ってるよ。
本体3分割?くらいになるけど、Oリング入ってるのは1ヶ所だから、防水性は内に等しいだろね。
それ2本持ってるよ。
本体3分割?くらいになるけど、Oリング入ってるのは1ヶ所だから、防水性は内に等しいだろね。
321: 2019/08/03(土) 10:48:55.10
>>317
あーそれそれ
本体コンコンしたら点滅したから買わなかった
あーそれそれ
本体コンコンしたら点滅したから買わなかった
322: 2019/08/04(日) 20:32:15.66
>>317
これ買ってみた 抵抗は入ってるらしく1AAでも明るかった
3分割できるけど1AA専用としては使えず
あとネジ口で手を切ったなんかかっこいいから常に持ち歩こう
これ買ってみた 抵抗は入ってるらしく1AAでも明るかった
3分割できるけど1AA専用としては使えず
あとネジ口で手を切ったなんかかっこいいから常に持ち歩こう
323: 2019/08/04(日) 21:04:27.88
>>322
訂正
1AA専用としても使えたわ
コンパクトに分解できるわけだしこれいいな
訂正
1AA専用としても使えたわ
コンパクトに分解できるわけだしこれいいな
326: 2019/08/05(月) 12:31:27.03
329: 2019/08/05(月) 13:37:27.65
>>326
これスイッチはどんな感じ?押す力・接触…
これスイッチはどんな感じ?押す力・接触…
331: 2019/08/05(月) 19:58:20.13
>>329
プラのスリムライトと同じ
プラのスリムライトと同じ
304: 2019/07/30(火) 22:51:05.67
アルミライト単4×3 LED×1のやつの基板を留めてある金属Cリング
うまく外す治具道具の工夫なり技の具体方法ないかな
うまく外す治具道具の工夫なり技の具体方法ないかな
307: 2019/07/31(水) 00:16:09.16
>>304
1.真面目にスナップリングプライヤ―を購入
2.スマートハサミの先端を細く改造(最初は鑢掛け、結局面倒になって電動工具の力に頼る)
3.ダイソーの細工用先丸ペンチミニ
1.真面目にスナップリングプライヤ―を購入
2.スマートハサミの先端を細く改造(最初は鑢掛け、結局面倒になって電動工具の力に頼る)
3.ダイソーの細工用先丸ペンチミニ
310: 2019/07/31(水) 01:55:01.29
>>307,308
スナップリングプライヤ無理
アルミ円筒内側にぐるり細溝が切ってあり、ただの鋼線をCに丸めたリングがはまってる
こいつを縮めて上にこじ上がればいいんだけど
おそらくはL型に曲げた針が2つでいけそうだが軟線針金では無理
スナップリングプライヤ無理
アルミ円筒内側にぐるり細溝が切ってあり、ただの鋼線をCに丸めたリングがはまってる
こいつを縮めて上にこじ上がればいいんだけど
おそらくはL型に曲げた針が2つでいけそうだが軟線針金では無理
312: 2019/07/31(水) 20:17:58.57
>>310
モノタロウのついででピックツール買うくらいならいいが
それ目的のみで買うと値段アホくさいな
100均に存在するかも知れんけど俺は見てない
モノタロウのついででピックツール買うくらいならいいが
それ目的のみで買うと値段アホくさいな
100均に存在するかも知れんけど俺は見てない
305: 2019/07/30(火) 22:57:04.12
すごー!リモコン付きでライトに2個で500円!
306: 2019/07/30(火) 23:10:36.34
はさみとヤスリ買ってきてはさみの先端を細く削ってなんちゃら…
っていうのをどっかで見た記憶がある
っていうのをどっかで見た記憶がある
308: 2019/07/31(水) 00:36:36.61
普通にスナップリングプライヤーじゃいかんの?
それっぽいのがダイソーで売ってた気がする
それっぽいのがダイソーで売ってた気がする
309: 2019/07/31(水) 00:42:06.68
313: 2019/08/01(木) 02:17:38.79
>>309
あったよ。エンドニプラ。持ってる。
比較的短期間だったので気がする。
あったよ。エンドニプラ。持ってる。
比較的短期間だったので気がする。
314: 2019/08/01(木) 02:29:55.93
>>313
やっぱりあったよね?買っときゃよかったわ
やっぱりあったよね?買っときゃよかったわ
311: 2019/07/31(水) 19:50:02.96
近くの個人店でグリーンオーナメントのソーラー&手回しで充電可能なライト(写真的には砲弾3発?)があるのを発見
型番的には300円商品のはずなんだが高額シールは無し。レジに持って行っても良かったがいらないしな…
同じく型番的には~な薄型マウスも入荷してた。どっちも7月更新分の高額カタログには無かったが先行品だったのかな
型番的には300円商品のはずなんだが高額シールは無し。レジに持って行っても良かったがいらないしな…
同じく型番的には~な薄型マウスも入荷してた。どっちも7月更新分の高額カタログには無かったが先行品だったのかな
318: 2019/08/02(金) 14:16:50.43
ワッツにハンディライトペンタイプなんてのあったぞ300円で
LED60ルーメンで側面COB160ルーメンで単4×3
あともう一つ新しいのもあった400円で
LED60ルーメンで側面COB160ルーメンで単4×3
あともう一つ新しいのもあった400円で
320: 2019/08/02(金) 21:18:26.32
>>318
もう100均じゃないw
もう100均じゃないw
324: 2019/08/05(月) 03:45:09.43
レポ乙買ってみる
325: 2019/08/05(月) 04:18:45.62
BLTてベーコンレタストマト?
327: 2019/08/05(月) 12:48:59.33
これが300円で買えるのか
欲しくなってきた
欲しくなってきた
334: 2019/08/06(火) 15:53:44.68
>>327
ウチの近所ではトライアルのキャンプ用品コーナーにも置いてあった
ウチの近所ではトライアルのキャンプ用品コーナーにも置いてあった
330: 2019/08/05(月) 19:46:13.59
虎のC3
332: 2019/08/05(月) 20:10:27.05
DAISOの手動2LED買ってみた
実家用と、自宅用
基本はスマフォのライトで良いんだけど
7台ぐらいもってるし
実家用と、自宅用
基本はスマフォのライトで良いんだけど
7台ぐらいもってるし
333: 2019/08/06(火) 01:02:40.93
セリアにcobヘッドライトが売ってた
7月中旬の新製品だったけどやっとこ入荷した模様
7月中旬の新製品だったけどやっとこ入荷した模様
335: 2019/08/06(火) 19:52:50.70
さっき別用件でキャンドゥを見に行ったら、ミツキの今月新商品(?)な2wayランタンライトを発見
形状はハンドルだったかハングルだったかの1AAを2回り位大きくした感じで1AA仕様
スイッチの下部分(見えなかったが多分その裏が電池入れのはず)に4SMDで、カバーは透明
形状はハンドルだったかハングルだったかの1AAを2回り位大きくした感じで1AA仕様
スイッチの下部分(見えなかったが多分その裏が電池入れのはず)に4SMDで、カバーは透明
337: 2019/08/07(水) 01:14:27.62
>>335
何をオミットしたんだろう
何をオミットしたんだろう
415: 2019/08/23(金) 22:54:29.33
>>413
>>411
>>335
>>411
>>335
336: 2019/08/06(火) 22:07:38.39
今月は新製品ラッシュだねぇ こっちはミニ投光器?とペン型を見つけたよ
3AAだとおもって買って帰ったら3AAAでござった、COBが明るいから許そう
https://imgur.com/a/rQl2zIL
3AAだとおもって買って帰ったら3AAAでござった、COBが明るいから許そう
https://imgur.com/a/rQl2zIL
338: 2019/08/07(水) 02:36:34.78
未発見だろうと思って書いたがミツキの、既にレビュー出てたのか。理想
339: 2019/08/07(水) 06:45:59.48
最近COBライト増えてるけど、そんなにいいかねぇ。
室内手元オンリーじゃん。
室内手元オンリーじゃん。
340: 2019/08/07(水) 12:28:59.57
モノの使い方って頭悪いと限定されるんだな
このスレ見てるとよく分かる
このスレ見てるとよく分かる
345: 2019/08/07(水) 17:05:56.55
>>341
いまのブームは爆光拡散系でしょ
飛び系は過去のブーム
拡散し過ぎても飛び過ぎてもどっちも使いにくい
用途次第だからどっちがいいかというのは言えない
おれはマニアでないけど省エネ観点からやや飛び系が好き
ヘッドに布など巻けば拡散ライトにもなる
>>344
COBよりSMDに向かってると思ってた
いまのブームは爆光拡散系でしょ
飛び系は過去のブーム
拡散し過ぎても飛び過ぎてもどっちも使いにくい
用途次第だからどっちがいいかというのは言えない
おれはマニアでないけど省エネ観点からやや飛び系が好き
ヘッドに布など巻けば拡散ライトにもなる
>>344
COBよりSMDに向かってると思ってた
342: 2019/08/07(水) 15:35:18.79
343: 2019/08/07(水) 15:35:19.37
347: 2019/08/08(木) 17:39:53.82
>>343
どういう回路なんやろうな
昇圧IC1個だけなんかな
どういう回路なんやろうな
昇圧IC1個だけなんかな
352: 2019/08/08(木) 21:29:37.15
型番的には300円商品のはずな~な2商品、いらないんだがカッとなって購入
レジで『実は300円…』って言われたら戻そうと思ってたんだが100円で通った
よくよく型番を見たらソーラー&ダイナモなNo.71001ダイナモライトとNo.76006薄型マウスで、
今のカタログに載ってるリストからすると既に廃盤になってそう。だから100円だったのかも
ダイナモライトの方はソーラーからの配線を切断だけして戻し。玉は予想通り砲弾3発だった
>>347
理想空間に分解画像出てる
レジで『実は300円…』って言われたら戻そうと思ってたんだが100円で通った
よくよく型番を見たらソーラー&ダイナモなNo.71001ダイナモライトとNo.76006薄型マウスで、
今のカタログに載ってるリストからすると既に廃盤になってそう。だから100円だったのかも
ダイナモライトの方はソーラーからの配線を切断だけして戻し。玉は予想通り砲弾3発だった
>>347
理想空間に分解画像出てる
344: 2019/08/07(水) 15:45:55.96
もうCOBだけにしてくれたほうがスッキリする
346: 2019/08/07(水) 18:12:38.48
拡散系はSMDは汎用ありつつも飽和安定期で、
集積&組立てプロセス省略しやすいCOBを多種出し安くなり、こちらがどんどん利用されるのでは
同様に集光系も砲弾、ハットを数並べるよりパワーLED1発
集積&組立てプロセス省略しやすいCOBを多種出し安くなり、こちらがどんどん利用されるのでは
同様に集光系も砲弾、ハットを数並べるよりパワーLED1発
348: 2019/08/08(木) 18:14:23.99
電池一個で動くってすごいね
でも2時間ぐらいで電池切れそう
でも2時間ぐらいで電池切れそう
349: 2019/08/08(木) 19:31:20.41
使ってみたけど・・・スイッチが上か下にすぐ寄っちゃうな
ポケットに入れたかったけど。 犬の散歩の時使うよ
ポケットに入れたかったけど。 犬の散歩の時使うよ
350: 2019/08/08(木) 19:57:58.12
https://i.imgur.com/dUP0g0A.jpg
の左は持っていて今はちょと見当たらんが
中身CL0117だったと思う 3端子の発振昇圧IC+インダクタの2部品
消費エネループで50mAほどの記憶 単三2000mAhなら40時間
とっかで使った組み電池の1本を放電し切る用には便利
SMD4チップ側で100-200mAほどになりそう 電池2000mAhなら10-20時間
の左は持っていて今はちょと見当たらんが
中身CL0117だったと思う 3端子の発振昇圧IC+インダクタの2部品
消費エネループで50mAほどの記憶 単三2000mAhなら40時間
とっかで使った組み電池の1本を放電し切る用には便利
SMD4チップ側で100-200mAほどになりそう 電池2000mAhなら10-20時間
351: 2019/08/08(木) 21:25:19.61
変に暗電流なけりゃお手軽防災でアルカリを1000mAhほどとして一晩いけるか
354: 2019/08/10(土) 15:57:31.35
ミツキの2WAY LED 懐中電灯(1AA)は帽子形LEDのタイトなスポットと4SMDのランタンモードでなかなかに使いやすそう
年寄の散歩ライトとかにも薦められると思う
欲を言えば1Dや1C仕様でランタイムを更に延ばせば良かったのにとは思う
去年の非常にスリムな2WAYランタン(3AA)とか今回の製品とか、ミツキは中国通販でも見かけない様なオリジナリティの有る製品を出すメーカーというイメージなんだけど
これまでは大手チェーンの流通に乗ることが少なかったと思う
今回CanDoが扱う事で流通量が増えればいいな
年寄の散歩ライトとかにも薦められると思う
欲を言えば1Dや1C仕様でランタイムを更に延ばせば良かったのにとは思う
去年の非常にスリムな2WAYランタン(3AA)とか今回の製品とか、ミツキは中国通販でも見かけない様なオリジナリティの有る製品を出すメーカーというイメージなんだけど
これまでは大手チェーンの流通に乗ることが少なかったと思う
今回CanDoが扱う事で流通量が増えればいいな
357: 2019/08/10(土) 18:43:31.30
>>354
ミツキすっくねぇよな
昔は近所の100均ミツキばっかだったのに
いつのまにかグリオナだらけ
ミツキすっくねぇよな
昔は近所の100均ミツキばっかだったのに
いつのまにかグリオナだらけ
355: 2019/08/10(土) 17:09:44.13
COBヘッド
バンドがお洒落過ぎて使えんw
バンドがお洒落過ぎて使えんw
356: 2019/08/10(土) 18:02:37.46
服もコーディネートしないとな
358: 2019/08/10(土) 20:25:33.33
グリオナ8月度新商品 USB調光ライト 3SMD
https://i.imgur.com/WADpT53.png
https://i.imgur.com/WADpT53.png
359: 2019/08/10(土) 20:31:07.98
>>358
いいね。買ってみるわ
調光部分は抵抗かな、ICでPWMかな
いいね。買ってみるわ
調光部分は抵抗かな、ICでPWMかな
360: 2019/08/10(土) 20:59:42.80
>>358
これ俺もいいと思った
USBは今やそこら中にあるからな
これ俺もいいと思った
USBは今やそこら中にあるからな
362: 2019/08/11(日) 18:08:04.96
>>358
セリア回ったけど近所にはまだ売ってなかった
セリア回ったけど近所にはまだ売ってなかった
363: 2019/08/11(日) 18:47:56.19
>>358
同じような製品CanDoにも売ってるよ
光量調節はできないけど
USB接続
DAISOにもある
同じような製品CanDoにも売ってるよ
光量調節はできないけど
USB接続
DAISOにもある
427: 2019/08/27(火) 20:33:27.21
>>358
USB調光ライト 3SMDを殻割りしたよ
https://i.imgur.com/WZGhtD1.jpg
https://i.imgur.com/Cnz7RbS.jpg
24Ωのチップ抵抗と、10kΩのスイッチ付き可変抵抗でしたー
USB調光ライト 3SMDを殻割りしたよ
https://i.imgur.com/WZGhtD1.jpg
https://i.imgur.com/Cnz7RbS.jpg
24Ωのチップ抵抗と、10kΩのスイッチ付き可変抵抗でしたー
361: 2019/08/11(日) 00:00:01.44
可変抵抗なら危険やな
364: 2019/08/11(日) 19:19:44.41
調光の部分が欲しいんだよね
365: 2019/08/11(日) 21:42:14.78
調光がVRだけなのかドライバIC+VRなのかPWMなのか
カラ割りレポート待ち
カラ割りレポート待ち
366: 2019/08/12(月) 00:42:56.77
まあ可変抵抗だろうな
無理がある
無理がある
367: 2019/08/12(月) 13:22:31.38
DCファンに付けたい
368: 2019/08/12(月) 19:50:25.19
ワッツで新商品出てました
https://imgur.com/a/c32KI2W
https://imgur.com/a/c32KI2W
370: 2019/08/13(火) 08:26:31.44
>>368
それ中国通販だと155円(送料込)やで
それ中国通販だと155円(送料込)やで
369: 2019/08/13(火) 07:56:19.49
見れません
371: 2019/08/13(火) 13:36:12.96
ロダがimgur一択の人は概して直リンとかも知らんし、imgur自体が機能多くて使い分けできてない人が多いもな
/imgur.com/a は複数上げるアルバム用のアドレスだが、上のは1枚だけ
styleでImageViewURLReplace.dat入れてりゃ https://imgur.com/a/c32KI2W#1 で見えるのでは
/imgur.com/a は複数上げるアルバム用のアドレスだが、上のは1枚だけ
styleでImageViewURLReplace.dat入れてりゃ https://imgur.com/a/c32KI2W#1 で見えるのでは
372: 2019/08/13(火) 13:56:26.34
https://i.imgur.com/ceiJCQ5.jpg ←このURLにすればいい
右クリックして新しいタブで開く、スマホなら多分長押し
右クリックして新しいタブで開く、スマホなら多分長押し
373: 2019/08/13(火) 16:59:01.10
imgurに画像アップしたら別リンクで開くで開いたのを貼り付けるPC派の俺
374: 2019/08/13(火) 21:29:56.36
右クリック→プロパティ→アドレスをコピーしてる
375: 2019/08/15(木) 10:50:13.14
ChMate 使ってれば書き込みウインドウの画像アイコンをタップするだけで
Upから貼り付けまで自動でやってくれるんやで?
https://i.imgur.com/TZyOV2T.jpg
https://i.imgur.com/BfNTc9u.jpg
https://i.imgur.com/yKQ7n8L.jpg
Upから貼り付けまで自動でやってくれるんやで?
https://i.imgur.com/TZyOV2T.jpg
https://i.imgur.com/BfNTc9u.jpg
https://i.imgur.com/yKQ7n8L.jpg
376: 2019/08/15(木) 20:14:50.08
>>375
これ見て思い出したけど俺もそういやバッグにもつけれる7パターン点灯の赤灯買ったんだわ
夜の散歩に使おうと思ってたらいつの間にか猛暑でつかわなかった
これ見て思い出したけど俺もそういやバッグにもつけれる7パターン点灯の赤灯買ったんだわ
夜の散歩に使おうと思ってたらいつの間にか猛暑でつかわなかった
377: 2019/08/16(金) 16:27:30.05
今年は災害少ないように
378: 2019/08/16(金) 16:39:58.52
ほんとそう
でも去年は売る側は儲かっただろうな
でも去年は売る側は儲かっただろうな
379: 2019/08/16(金) 22:10:47.00
今年は災害じゃなくてアウトドアで使いたいね
380: 2019/08/17(土) 00:48:11.35
でも一人キャンプはつらいよー
https://festy.jp/wp-content/uploads/festy/2018/01/29/10/42/36/493/file
だれか一緒にバーベキューとかやろうよー
https://festy.jp/wp-content/uploads/festy/2018/01/29/10/42/36/493/file
だれか一緒にバーベキューとかやろうよー
381: 2019/08/17(土) 00:53:40.11
変なアドレス貼ってもうた、こっちだ
http://yurucamp.jp/story/images/10/01.jpg
http://yurucamp.jp/story/images/05/03.jpg
http://yurucamp.jp/story/images/10/01.jpg
http://yurucamp.jp/story/images/05/03.jpg
382: 2019/08/17(土) 16:49:39.59
一人キャンプは心の洗濯。
あえて何もしない。
ただただ自然の中でボーッとするのが目的。
あえて何もしない。
ただただ自然の中でボーッとするのが目的。
383: 2019/08/17(土) 18:21:01.30
クリップライトmk2を車中泊用に購入
384: 2019/08/17(土) 23:55:58.42
100均はランタン系が充実してるな
385: 2019/08/18(日) 06:04:21.89
ダイソーの300円ランタン、パッケージ表記の電球色100LM、持続43時間と
実点灯の感じと何か違うと思い、電流を測るとエネループ3本4Vで330mA
明るさ200LMはある感じ そして白い
点灯継続で明るさと通過電流量はダラ下がりになるとは言え
電流200mAとしの電池2Ahだと持続10時間
中身見るとSMD2835の暖色LEDが6パラで電流制限抵抗なし これは抵抗器入れるのを忘れたのか?
LED1個に55mA 2835のMAX超え気味 新品乾電池(3本で5V)使うと昇天しそう
実点灯の感じと何か違うと思い、電流を測るとエネループ3本4Vで330mA
明るさ200LMはある感じ そして白い
点灯継続で明るさと通過電流量はダラ下がりになるとは言え
電流200mAとしの電池2Ahだと持続10時間
中身見るとSMD2835の暖色LEDが6パラで電流制限抵抗なし これは抵抗器入れるのを忘れたのか?
LED1個に55mA 2835のMAX超え気味 新品乾電池(3本で5V)使うと昇天しそう
386: 2019/08/18(日) 06:34:22.12
単4が1本のCOBホルダーライトは個体差が激しいね
2個買ったんだけど片方は待機電力で2日で空になるのにもう片方は1週間以上もってる
2個買ったんだけど片方は待機電力で2日で空になるのにもう片方は1週間以上もってる
388: 2019/08/18(日) 10:38:41.82
>>386
待機電力が酷いというのでアルカリ入れて半年ほど放置している
たまにスレで出てきたときにテスト点灯(たぶん数十回合計数分点灯)してるがまだ点灯する
明るさは落ちてる感じはするが電池電圧は1.18Vなのでまだしばらく大丈夫なはず
待機電力200μAだと1日4.8mAh
800mAhだと166.7日で空になる計算
個体差はあるんだろうけど1ヶ月以内で空になるのは外れ
電池いれっぱなら待機電力とニッ水の自然放電を考えると一次電池のアルカリでの運用になる
アルカリで使う分には騒ぐほどでないと思う
使うときに電池を入れるのがベターなライトだとは思う
待機電力100μA超えると異常に騒ぐ人がいて100日がいつのまにか10日になってると推測する
ニッ水は自然放電が酷いので満充電してても使うときにすでに放電してて数日で空も疑わしい
800mAhが2日で空になると16.7mA流れてる計算になる
そこまでいくと個体差というより不良品
待機電力が酷いというのでアルカリ入れて半年ほど放置している
たまにスレで出てきたときにテスト点灯(たぶん数十回合計数分点灯)してるがまだ点灯する
明るさは落ちてる感じはするが電池電圧は1.18Vなのでまだしばらく大丈夫なはず
待機電力200μAだと1日4.8mAh
800mAhだと166.7日で空になる計算
個体差はあるんだろうけど1ヶ月以内で空になるのは外れ
電池いれっぱなら待機電力とニッ水の自然放電を考えると一次電池のアルカリでの運用になる
アルカリで使う分には騒ぐほどでないと思う
使うときに電池を入れるのがベターなライトだとは思う
待機電力100μA超えると異常に騒ぐ人がいて100日がいつのまにか10日になってると推測する
ニッ水は自然放電が酷いので満充電してても使うときにすでに放電してて数日で空も疑わしい
800mAhが2日で空になると16.7mA流れてる計算になる
そこまでいくと個体差というより不良品
387: 2019/08/18(日) 07:41:18.08
COBホルダーライトは放電するんで
スイッチ付けたな
COBをLEDにしたし別物になったな
スイッチ付けたな
COBをLEDにしたし別物になったな
389: 2019/08/18(日) 18:10:46.05
キャンドゥ『2WAY LED 懐中電灯』ってなかなかみかけないな
390: 2019/08/18(日) 20:43:50.82
>>389
2WAY LED 懐中電灯ありすぎて個体特定不可能問題
2WAY LED 懐中電灯ありすぎて個体特定不可能問題
391: 2019/08/18(日) 21:06:02.68
確かに
どの2wat?ってなる
どの2wat?ってなる
392: 2019/08/18(日) 21:46:33.83
今日閉店するワッツで二個100円と言う破格設定だったんでランチャーライトストロングを二個買ってやりましたとさ
393: 2019/08/18(日) 22:06:30.69
上で画像が出てるミツキの1AAライトの事じゃねぃの?
理想空間で分解画像も出てるやつ
理想空間で分解画像も出てるやつ
394: 2019/08/19(月) 00:46:13.25
それ
395: 2019/08/19(月) 20:55:37.23
都下だけどさっき雷雨で停電した
光ってるのがノーパソとWiFiルーターと
光量絞っておけば数ヶ月ついたままのLEDランタンだけだった
見掛けだけかっこいいLEDランタンが始めて役に立ったわ
ありがとう、これからも使うよ、一目ぼれは正解だったよw
ちなみに約1分で復旧
停電中も通信は出来たので基地局のバッテリはおkらしい
光ってるのがノーパソとWiFiルーターと
光量絞っておけば数ヶ月ついたままのLEDランタンだけだった
見掛けだけかっこいいLEDランタンが始めて役に立ったわ
ありがとう、これからも使うよ、一目ぼれは正解だったよw
ちなみに約1分で復旧
停電中も通信は出来たので基地局のバッテリはおkらしい
408: 2019/08/22(木) 19:42:15.89
>>395
ランタンはなーに?
ランタンはなーに?
396: 2019/08/19(月) 22:21:02.14
近所のダイソーでライトがほとんど無くなってた
台風パワーすげえ
台風パワーすげえ
397: 2019/08/19(月) 23:10:08.79
台風対策に100均ライトとは何とも心許ない
398: 2019/08/19(月) 23:28:33.00
地震の停電で蝋燭がかなり役にたった事を考えると
100均ライトはかなり頼もしい存在だよ
100均ライトはかなり頼もしい存在だよ
399: 2019/08/19(月) 23:47:31.44
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる
400: 2019/08/20(火) 00:04:43.52
まあ3AAのライトなら
電池ボックスと抵抗とLEDとスイッチでできてるんだし
抵抗が適正でちゃんとつながってたら
100均でも問題ない
電池ボックスと抵抗とLEDとスイッチでできてるんだし
抵抗が適正でちゃんとつながってたら
100均でも問題ない
402: 2019/08/20(火) 11:08:57.70
>>400
3AAA?
3AAA?
401: 2019/08/20(火) 00:15:53.36
スティック型充電池を分解しまくってた俺アウトドア用のよびでんげんはばっちしでぃ!
403: 2019/08/20(火) 12:27:44.09
スティック型ほじくり返してバッテリフラッシュライトに使えたから再販してほしいわ
404: 2019/08/20(火) 13:12:03.05
スティック型充電池てどんなの?
かつて秋月で不良在庫品らしき機器組み込み用のニカド電池パックがいろいろあって
バラして単3相当やガム相当のタブ付の取れたり、変なサイズもいろいろ
かつて秋月で不良在庫品らしき機器組み込み用のニカド電池パックがいろいろあって
バラして単3相当やガム相当のタブ付の取れたり、変なサイズもいろいろ
405: 2019/08/20(火) 20:02:48.53
406: 2019/08/20(火) 21:43:30.61
ああ Li-ion18650か
ダイソーカールズトレンド研究所コラボモバブ、電気板でも話題になって4つほど買った
古くはノーパソのバッテリ割ると18650が結構多かったね
3直でやがて残量バラつくので取り出しリサイクルする
ダイソーカールズトレンド研究所コラボモバブ、電気板でも話題になって4つほど買った
古くはノーパソのバッテリ割ると18650が結構多かったね
3直でやがて残量バラつくので取り出しリサイクルする
407: 2019/08/22(木) 15:22:54.94
Li-ion18650海外じゃメジャーな規格らしいな
カラビナライト買って付けようと思ったらカラビナが折れた
ふぁっきん
カラビナライト買って付けようと思ったらカラビナが折れた
ふぁっきん
409: 2019/08/22(木) 23:32:36.60
こんなにいろんな100円ランタン・ライトを買い込んで俺は何を恐れているのだろう
どんなに周りを照らしても自分の頭頂部の輝きは隠せないというのに・・・・
どんなに周りを照らしても自分の頭頂部の輝きは隠せないというのに・・・・
410: 2019/08/23(金) 02:13:40.94
40代以降の男は子供の頃からたいてい懐中電灯大好き
ガチャガチャでゲット、理科の実験でゲット、技術家庭でラジオにライトも付いててゲット
「光る」って魅惑の機能なんだよ
なので用はなくとも新商品には心奪われる。
それを見ながら頭頂部も、、、
ガチャガチャでゲット、理科の実験でゲット、技術家庭でラジオにライトも付いててゲット
「光る」って魅惑の機能なんだよ
なので用はなくとも新商品には心奪われる。
それを見ながら頭頂部も、、、
414: 2019/08/23(金) 22:35:26.67
>>410
災害用ラジオランタン作ったわ
あれがキャンプで使えたときのなんとも言えない嬉しさ
災害用ラジオランタン作ったわ
あれがキャンプで使えたときのなんとも言えない嬉しさ
416: 2019/08/23(金) 23:58:22.79
>>410
学校にもよりけりなんだろうが、技術家庭でそんなのもあったんだなぁ
自分が作ったのはAM/FMの付いた2D使用のアンプ(基板はほぼ組み立て済み)位だったわ
28年前に作ったセラミックはんだごてには愛着もあって今だにお世話になってるけど
学校にもよりけりなんだろうが、技術家庭でそんなのもあったんだなぁ
自分が作ったのはAM/FMの付いた2D使用のアンプ(基板はほぼ組み立て済み)位だったわ
28年前に作ったセラミックはんだごてには愛着もあって今だにお世話になってるけど
411: 2019/08/23(金) 03:37:20.96
今んとこ100円で買える奴で最強なのは
LEDランタン スライドタイプ
http://www.mitsuki-ltd.jp/product/led%E3%A9%E3%B3%E3%BF%E3%B3%E3%80%E3%B9%E3%A9%E3%A4%E3%89%E3%BF%E3%A4%E3%97/
ほぼこれ一択だよなあ…
LEDランタン スライドタイプ
http://www.mitsuki-ltd.jp/product/led%E3%A9%E3%B3%E3%BF%E3%B3%E3%80%E3%B9%E3%A9%E3%A4%E3%89%E3%BF%E3%A4%E3%97/
ほぼこれ一択だよなあ…
417: 2019/08/24(土) 15:00:20.03
>>411
これダイソーであったけど300円だった
これダイソーであったけど300円だった
418: 2019/08/24(土) 17:02:02.99
>>417
ダイソーのよりずっと小さいし釣り下げ金具も付いてない。
一見似てるけど、全然別物。
ダイソーのよりずっと小さいし釣り下げ金具も付いてない。
一見似てるけど、全然別物。
420: 2019/08/24(土) 18:45:21.25
>>418
>>419
ありがとうございます
300円だったのでちょっといいなと思ったのですが買いませんでした
100円ランタン探してみます
>>419
ありがとうございます
300円だったのでちょっといいなと思ったのですが買いませんでした
100円ランタン探してみます
419: 2019/08/24(土) 18:19:45.52
>>417
それ、ダイソー製品が。じゃね?
ミツキの>>411は概ね100円(店によってたまに150円)商品として売られてる
ダイソー・キャンドゥ以外で探してると棚の下段の片隅にひっそり佇んでたりする
小さくて紙箱だからアピールのしようが無いんだけどさ
それ、ダイソー製品が。じゃね?
ミツキの>>411は概ね100円(店によってたまに150円)商品として売られてる
ダイソー・キャンドゥ以外で探してると棚の下段の片隅にひっそり佇んでたりする
小さくて紙箱だからアピールのしようが無いんだけどさ
449: 2019/09/04(水) 00:20:14.55
単3一個ってのを考えるとかなり明るいのと使える部類だと思うけどねえ。>2way
ライトのスポットぶりはあまり納得いかないが
LEDライト 3WAYランタンタイプ
http://www.mitsuki-ltd.jp/product/%EF%BD%8C%EF%BD%EF%BD%E3%A9%E3%A4%E3%88%E3%80%EF%BC%EF%BD%EF%BD%EF%BD%E3%A9%E3%B3%E3%BF%E3%B3%E3%BF%E3%A4%E3%97/
明るさを求めるなら>>411なりこれでもいいと思うんだがね。
ライトのスポットぶりはあまり納得いかないが
LEDライト 3WAYランタンタイプ
http://www.mitsuki-ltd.jp/product/%EF%BD%8C%EF%BD%EF%BD%E3%A9%E3%A4%E3%88%E3%80%EF%BC%EF%BD%EF%BD%EF%BD%E3%A9%E3%B3%E3%BF%E3%B3%E3%BF%E3%A4%E3%97/
明るさを求めるなら>>411なりこれでもいいと思うんだがね。
412: 2019/08/23(金) 07:33:06.93
それと
キャンドゥ『2WAY LED 懐中電灯』は
入手困難
キャンドゥ『2WAY LED 懐中電灯』は
入手困難
413: 2019/08/23(金) 22:12:20.56
>>412
それだけだと「どの商品」か全く分からん
それだけだと「どの商品」か全く分からん
421: 2019/08/24(土) 21:21:52.01
300円ランタン&100円2WAY LEDライト
https://i.imgur.com/QjvWdgq.jpg
https://i.imgur.com/QjvWdgq.jpg
423: 2019/08/24(土) 21:35:03.12
>>421
ありがとうございます
こんなに大きさ違うんですね
ありがとうございます
こんなに大きさ違うんですね
422: 2019/08/24(土) 21:29:08.96
100円のが使いやすそう
424: 2019/08/25(日) 02:05:11.73
100円の良いよ
シルクで買った
シルクで買った
425: 2019/08/26(月) 14:56:06.82
車内や室内ならまだしも、防水じゃないランタン、ライトはアウトドアで使う気にはなれんな
426: 2019/08/26(月) 19:54:04.80
チャック袋に入れるだけなのに
429: 2019/08/27(火) 22:17:55.68
> 10kΩのスイッチ付き可変抵抗
ポケラジのボリウムガリの交換部品に有効そう
ポケラジのボリウムガリの交換部品に有効そう
431: 2019/08/28(水) 09:17:34.54
シルク『SMD ハンディライト』って昇圧ICなしの奴だったな
432: 2019/08/28(水) 14:27:40.31
24Ωで可変抵抗が保護される
433: 2019/08/29(木) 20:04:52.08
1LEDランチャ-ライト買った。コリメーターのやつ
電流流れすぎて熱くなるな。
配光は奇麗だな。
電流流れすぎて熱くなるな。
配光は奇麗だな。
441: 2019/08/31(土) 14:11:19.25
>>433
それウチも買った。
100均で光の質は一番良いと思う。
壊れても100円だからガンガン使えますがね。
自転車取り付け。
それウチも買った。
100均で光の質は一番良いと思う。
壊れても100円だからガンガン使えますがね。
自転車取り付け。
435: 2019/08/30(金) 12:16:09.11
Seriaで調光USBライト買った
端子と本体kが結構短い…
延長USB必須かもね
端子と本体kが結構短い…
延長USB必須かもね
436: 2019/08/30(金) 22:48:29.41
300円のワークライトもどきを探しに行ったらダイソーの3AAA電球型のコピー品、2種類目を発見
株式会社シーシージャパン LEDライトフック付き(直方体の紙包装ではなくプラ+台紙)
株式会社シーシージャパン LEDライトフック付き(直方体の紙包装ではなくプラ+台紙)
437: 2019/08/31(土) 04:28:22.84
438: 2019/08/31(土) 08:25:01.28
ライト買いにダイソー行ったはずが、プッシュアップバーを買って帰ってきてしまった
440: 2019/08/31(土) 13:23:06.75
>>438
筋肉は光るから問題ない
筋肉は光るから問題ない
439: 2019/08/31(土) 09:18:07.20
やっぱ筋肉は裏切らないな
442: 2019/09/01(日) 15:42:17.12
ミツキの「2WAY LED 懐中電灯」がキャンドゥに少量だけ再入荷してた。
もしかして争奪戦やってる?
もしかして争奪戦やってる?
445: 2019/09/01(日) 18:07:03.81
>>442
ワッツでも置いてた
キャンドゥに限らずワッツでも買えると思う
ワッツでも置いてた
キャンドゥに限らずワッツでも買えると思う
443: 2019/09/01(日) 16:15:59.84
近くの3店は先月頭に見かけて以降1-2個しか売れてないな
近所にコレクター(達)でもいるか、町内会とかで買い漁られたんじゃね?
近所にコレクター(達)でもいるか、町内会とかで買い漁られたんじゃね?
444: 2019/09/01(日) 16:22:59.89
ダイソーキャンドゥシルク他個人4店舗回ったが2ウェイ1LED4SMDの1AAなかったわ
446: 2019/09/03(火) 18:41:12.16
あまり人がいないキャンドゥで入手。
1LEDはズームの足下にも及ばないけど4SMDは明るいな。
2,3個買っとくか。
1LEDはズームの足下にも及ばないけど4SMDは明るいな。
2,3個買っとくか。
447: 2019/09/03(火) 22:19:45.07
グリーンオーナメント新商品、今月のはダイソーに押し付けられ・・・た?
だとすりゃダイソーのNo46みたいにダイソーのは消えてグリーンオーナメントのみになったりするんだろうか
だとすりゃダイソーのNo46みたいにダイソーのは消えてグリーンオーナメントのみになったりするんだろうか
448: 2019/09/03(火) 22:57:20.67
小山まで遠出してキャンドゥーの2way買ってきた
最近のやつは点灯したとき「おぉっ!!」となるのが多いがこれは肩透かしだった
デザインと色はレトロで素晴らしい。ドラえもんの道具のようだ
これで明るければ最高だったんだが
最近のやつは点灯したとき「おぉっ!!」となるのが多いがこれは肩透かしだった
デザインと色はレトロで素晴らしい。ドラえもんの道具のようだ
これで明るければ最高だったんだが
450: 2019/09/04(水) 22:12:46.49
COBヘッデン買ったけどこれなかなかに使いやすいじゃないか
まんべんなく照らせる
まんべんなく照らせる
451: 2019/09/05(木) 01:35:51.98
ここで出てくる商品、自分の近所ではどれも全く売ってない…
452: 2019/09/05(木) 20:53:57.74
>>451
ダイソー先生に期待するんだ
ダイソー先生に期待するんだ
453: 2019/09/05(木) 22:23:56.78
COBヘッデンあんまり明るくないな…
100円にはとても見えないけど遠くを照らす能力が低い
強としては暗め、弱としては明るめで差が小さい。配光がランタン的だし
キャンプで夜中トイレに行く用としては前のやつのうほうが良いわ
100円にはとても見えないけど遠くを照らす能力が低い
強としては暗め、弱としては明るめで差が小さい。配光がランタン的だし
キャンプで夜中トイレに行く用としては前のやつのうほうが良いわ
460: 2019/09/06(金) 17:57:31.50
>>453
そうだね
どちらかと言うとヘッドマウントランタンだねこれ
そうだね
どちらかと言うとヘッドマウントランタンだねこれ
462: 2019/09/06(金) 18:33:53.95
>>453
うちは目が遠い婆ちゃんにあげた手の影が出やすい作業のときハズキルーペもどきのお供に丁度いいらしい
うちは目が遠い婆ちゃんにあげた手の影が出やすい作業のときハズキルーペもどきのお供に丁度いいらしい
454: 2019/09/06(金) 05:26:36.41
キャンプで100均ライト使ってるんだ、すごいね
命に関わるトラブルが起こる可能性もあるし
初めて行く不慣れなキャンプ場も多いし
臆病な自分にはそんなことできないや
命に関わるトラブルが起こる可能性もあるし
初めて行く不慣れなキャンプ場も多いし
臆病な自分にはそんなことできないや
457: 2019/09/06(金) 15:35:59.97
>>454
予備って知ってる?
百均ライトがトラブっちゃうと命に関わるような人なら
覚えておいて損は無いかもね
予備って知ってる?
百均ライトがトラブっちゃうと命に関わるような人なら
覚えておいて損は無いかもね
455: 2019/09/06(金) 08:58:37.50
このスレの奴は分解してパーツ交換して強化してるから問題ない
456: 2019/09/06(金) 14:44:07.75
キャンドゥに 7SMD+1LED が入ってた。
多分ガワはグリオナ版と同一。
色はダークグリーンとブラック。
多分ガワはグリオナ版と同一。
色はダークグリーンとブラック。
458: 2019/09/06(金) 17:11:31.62
鹿番長やホムセンヘッデンの方がよほど大概だけどな
持参照明具いかんで命の危険があるようなキャンプ場は認可されるわけもなく
エアキャンパーの感想など何の役にも立たん
持参照明具いかんで命の危険があるようなキャンプ場は認可されるわけもなく
エアキャンパーの感想など何の役にも立たん
459: 2019/09/06(金) 17:33:47.51
台風とか災害時にクレクレ言い出す面倒なのが現れるから使えそうな物は買っとけ
COBホルダーライトとモリトクマンガンを公民館に置いて帰ってやったことあるわ
COBホルダーライトとモリトクマンガンを公民館に置いて帰ってやったことあるわ
461: 2019/09/06(金) 18:19:38.90
キャンプ場w
463: 2019/09/06(金) 18:59:54.47
普段使いも予備も外では100均なんか使わんわ
100均ライトは室内限定だろ
どんだけ貧しいんだよ
100均ライトは室内限定だろ
どんだけ貧しいんだよ
494: 2019/09/10(火) 20:48:09.26
>>463 は千葉県民じゃないよな
464: 2019/09/06(金) 19:56:26.01
つ、つっこまないぞ
465: 2019/09/07(土) 00:54:58.58
確かに、落として壊れたじゃ実用で使えたもんじゃないな、ただ、緊急の時は
そんなこと言ってられない場合もあるし、百均ライトでもあるに越したことはない。
レジャー用途でも馬鹿とハサミは使いよう、落とさなきゃ使える。
そんなこと言ってられない場合もあるし、百均ライトでもあるに越したことはない。
レジャー用途でも馬鹿とハサミは使いよう、落とさなきゃ使える。
466: 2019/09/08(日) 10:56:13.82
百円ではないけどスリーコインズにLEDライト付きラジオが千円税別で売ってる
単4×3本使用
単4×3本使用
467: 2019/09/08(日) 16:32:05.42
キャンドゥ2way、電池持たないな
468: 2019/09/08(日) 20:21:23.96
2WAY LED懐中電灯 http://www.mitsuki-ltd.jp/product/2way-led%e6%90%e4%b8%ad%e9%9b%bb%e7%af/
ミツキの公式にページが追加。
ミツキの公式にページが追加。
469: 2019/09/08(日) 21:37:14.16
台風で停電するかもしれんから100均ライト使えるように準備しとこ
470: 2019/09/08(日) 21:59:01.06
久々に欲しいが地味にキャンドゥ遠くて気になったままだ
471: 2019/09/08(日) 22:14:41.38
去年関西の台風で瓦が飛ばされたわ10枚ぐらい、この一年で地震と台風で周辺の空き地が増えた関東民無事を祈る
472: 2019/09/08(日) 23:02:22.81
台風って感じがしないな暴風圏入ってるはずなのに
とりあえずCOBヘッデンは頭につけて寝よう!!
とりあえずCOBヘッデンは頭につけて寝よう!!
473: 2019/09/08(日) 23:34:05.57
運が良いとそのまま何事もなく通過するかも知らんが、来るもんだって考えておいた方が良いだろうなぁ
暴風時間は短く停電も無かったが、隣の修理工場兼家の石膏波板とか数十メートル離れた家の瓦とかがうちを飛び越えて
前の道路に落ちてたのを見て「うちに直撃しなくて良かった・・・」って思ったわ。今じゃどっちも解体されて新築建ってる
>>472
マンション住みなら停電に備えて多少でも水を貯めとけよぉ
暴風時間は短く停電も無かったが、隣の修理工場兼家の石膏波板とか数十メートル離れた家の瓦とかがうちを飛び越えて
前の道路に落ちてたのを見て「うちに直撃しなくて良かった・・・」って思ったわ。今じゃどっちも解体されて新築建ってる
>>472
マンション住みなら停電に備えて多少でも水を貯めとけよぉ
474: 2019/09/08(日) 23:41:10.57
天然水なら2l×24本あるぜ
475: 2019/09/08(日) 23:56:00.48
365日両膝に貯めてます
476: 2019/09/08(日) 23:59:26.47
>>475
整形外科へGO
整形外科へGO
477: 2019/09/09(月) 04:51:58.87
千葉と神奈川の停電状況エグい。14-15時までにはある程度復旧してるといいな
高層マンション住みは色んな意味(電気・水(風呂トイレ)・移動等々)で・・・イキロ
2019/09/09 04:39 現在
発生状況全域 停電軒数 約571800軒
千葉県 約349000軒 神奈川県 約157200軒
高層マンション住みは色んな意味(電気・水(風呂トイレ)・移動等々)で・・・イキロ
2019/09/09 04:39 現在
発生状況全域 停電軒数 約571800軒
千葉県 約349000軒 神奈川県 約157200軒
478: 2019/09/09(月) 14:40:30.60
100均ライトを馬鹿にした奴が停電により高級ライト1本で耐えしのいでいる中
このスレの住人は
たくさんの100均ライトを周りに配って
感謝されるのであった
このスレの住人は
たくさんの100均ライトを周りに配って
感謝されるのであった
479: 2019/09/09(月) 14:48:43.11
強力ミニライトはほとんど流通してない印象だな。4つ買っておいてよかった
480: 2019/09/09(月) 16:27:01.16
強力ミニライトってググると出るのは昔ながらの4D・6Dクリプトン球ライトを小さくしたような3AAのだが、それ?
近所だとダイソー・セリア・音通系・ワッツ系他個人店でもコピー品含めて入荷以降ずっと不動状態でよく返品されないなって感想だわ@大阪市内
仕入れ担当の匙加減がどうかって話なんだろう
近所だとダイソー・セリア・音通系・ワッツ系他個人店でもコピー品含めて入荷以降ずっと不動状態でよく返品されないなって感想だわ@大阪市内
仕入れ担当の匙加減がどうかって話なんだろう
481: 2019/09/09(月) 21:20:42.20
3本電池のライトは不便だから2本に改造したい
482: 2019/09/09(月) 22:01:20.88
気持ちはわかるが電池が5本とかなってまた微妙
483: 2019/09/09(月) 22:26:40.79
ワッツのハンディライト300円3AAやっと売ってた明るい16COB160ルーメン
https://i.imgur.com/xTO9tNt.jpg
https://i.imgur.com/VczYZ7r.jpg
懐中電灯BLTアルミボディ300円2AAよりLED明るい
https://i.imgur.com/y0EXSa5.jpg
https://i.imgur.com/xTO9tNt.jpg
https://i.imgur.com/VczYZ7r.jpg
懐中電灯BLTアルミボディ300円2AAよりLED明るい
https://i.imgur.com/y0EXSa5.jpg
484: 2019/09/09(月) 22:34:56.94
>>483
間違えた3AA→3AAA 2AA→2AAA
間違えた3AA→3AAA 2AA→2AAA
485: 2019/09/09(月) 23:02:43.80
電池3本ならダミー2本とリチウムイオン1本にすれば使えるね。
容量はアルカリ乾電池の半分以下になるけど。
だいたい1/3になる。
容量はアルカリ乾電池の半分以下になるけど。
だいたい1/3になる。
486: 2019/09/09(月) 23:03:05.99
blt2aaa出たんか
487: 2019/09/10(火) 01:39:22.22
調べたら2aa件
488: 2019/09/10(火) 02:52:16.06
訂正すまん
ワッツのハンディライト300円3AAAやっと売ってた明るい16COB 160ルーメン
https://i.imgur.com/xTO9tNt.jpg
https://i.imgur.com/VczYZ7r.jpg
懐中電灯BLTアルミボディ300円2AAよりLED明るい
https://i.imgur.com/y0EXSa5.jpg
ワッツのハンディライト300円3AAAやっと売ってた明るい16COB 160ルーメン
https://i.imgur.com/xTO9tNt.jpg
https://i.imgur.com/VczYZ7r.jpg
懐中電灯BLTアルミボディ300円2AAよりLED明るい
https://i.imgur.com/y0EXSa5.jpg
489: 2019/09/10(火) 17:40:16.59
しかし千葉土人はこの御時世に、ペットボトル水もヘッドランプもランタンすら備えてないんだな
そういうとこ狙って取材してんだろうが一家で懐中電灯一つしかないとか、ちょっと驚いたわ
震災から今まで、何してたんだろう
そういうとこ狙って取材してんだろうが一家で懐中電灯一つしかないとか、ちょっと驚いたわ
震災から今まで、何してたんだろう
490: 2019/09/10(火) 19:47:28.14
ライト好きで無きゃわりとそれ普通かも
491: 2019/09/10(火) 19:53:20.40
買っておいてよかったライト各種
センサーライトとリモコンライトとタッチセンサースタンドライトと600円充電扇風機は大活躍でした
センサーライトとリモコンライトとタッチセンサースタンドライトと600円充電扇風機は大活躍でした
492: 2019/09/10(火) 20:15:50.00
報ステ見てたら被害受けた婆が「停電でテレビも駄目で電話も駄目でラジオも駄目で…」
みたいなこと言っててラジオは駄目じゃねだろ馬鹿かってテレビに突っ込んでしまった
みたいなこと言っててラジオは駄目じゃねだろ馬鹿かってテレビに突っ込んでしまった
493: 2019/09/10(火) 20:47:15.34
送信所も停電してんの?
495: 2019/09/10(火) 21:08:13.26
BayFMは今も放送中のようだが、AMのニッポン放送は今朝木更津送信所が停電→非常用電源→故障で逝ったらしいな
電話も使えないと思い込んでるだけなんだろ?って思ったが、NTTの設備故障で使えない地域もあるんだな
電話も使えないと思い込んでるだけなんだろ?って思ったが、NTTの設備故障で使えない地域もあるんだな
496: 2019/09/11(水) 07:02:28.36
災害時に誰でも使える無料Wi-Fi「00000JAPAN」
497: 2019/09/11(水) 09:14:29.98
ジェントスランタン自宅1、実家1
100均ライト自宅6、実家4
尼で買った防水ランタン自宅3、実家5
非常時は大丈夫
スリコで買った1,000ラジオ自宅1、東海大震災後に買った単2×6本使うACアダプタ付き
CD兼用ラジオプレイヤー1(単2スペーサー×6)
実家スリコ1,000ラジオ×2
2㍑ミネラルウォーター約50本自宅にあり
乾パン3缶、お湯で作るお粥×8個、アルファ-米非常米×3袋
カセットコンロ1台
震災時さいつよ
100均ライト自宅6、実家4
尼で買った防水ランタン自宅3、実家5
非常時は大丈夫
スリコで買った1,000ラジオ自宅1、東海大震災後に買った単2×6本使うACアダプタ付き
CD兼用ラジオプレイヤー1(単2スペーサー×6)
実家スリコ1,000ラジオ×2
2㍑ミネラルウォーター約50本自宅にあり
乾パン3缶、お湯で作るお粥×8個、アルファ-米非常米×3袋
カセットコンロ1台
震災時さいつよ
498: 2019/09/11(水) 12:18:45.10
そして家屋倒壊
499: 2019/09/11(水) 12:30:04.68
東海大震災後ってこいつ未来に生きてやがる
500: 2019/09/11(水) 17:55:05.39
未来人来たる。
501: 2019/09/11(水) 21:01:59.02
USBライトで一番明るいのどれ?
ダイソー電球色グリオナ白色のやつ?
ダイソー電球色グリオナ白色のやつ?
505: 2019/09/12(木) 04:48:33.31
>>501
左から明るい昼白色、ダイソー・セリア・キャンドゥ
ダイソー・セリアは0.54Aで明るさに差はないキャンドゥは0.23Aで暗いが省エネ
https://i.imgur.com/Z0UvJ92.jpg
左から明るい昼白色、ダイソー・セリア・キャンドゥ
ダイソー・セリアは0.54Aで明るさに差はないキャンドゥは0.23Aで暗いが省エネ
https://i.imgur.com/Z0UvJ92.jpg
512: 2019/09/12(木) 12:24:50.98
>>505
ありがたい
探してみます
ありがたい
探してみます
502: 2019/09/11(水) 21:30:48.04
過去に停電でスマホ充電の大行列を見てから買ったUSBのソーラーチャージャー
https://i.imgur.com/1FgUR6t.jpg
https://i.imgur.com/1FgUR6t.jpg
503: 2019/09/11(水) 21:45:07.14
>>502
これ買おうかなぁって思ってる
これ買おうかなぁって思ってる
504: 2019/09/11(水) 23:57:21.50
今回の停電では単三1個のが電池在庫の観点で一番良かった
単四3本のは明るいんだが在庫が切れた
単四3本のは明るいんだが在庫が切れた
506: 2019/09/12(木) 05:06:45.63
ダイソーのスイッチ付きUSB電球は便利だわ
507: 2019/09/12(木) 08:18:33.93
そういや(メーカー的に)ダイソーから出てた150lmを売り文句にしてたのって
グリーンオーナメントの類似品(左・中央)がダイソーでも並びだしたのに合わせて終了しちゃったの?
グリーンオーナメントの類似品(左・中央)がダイソーでも並びだしたのに合わせて終了しちゃったの?
509: 2019/09/12(木) 10:11:44.49
そう書いてある様に見えるが
510: 2019/09/12(木) 11:00:57.64
日本語読めないなら祖国に帰れよ!
511: 2019/09/12(木) 12:11:28.95
ライトもいいけど、千葉の停電見てワンセグって便利だよなと改めて思う
513: 2019/09/12(木) 17:51:35.87
>>511
グリオナ「!!せや!!1000円ワンセグラジオ!」
はないか
グリオナ「!!せや!!1000円ワンセグラジオ!」
はないか
514: 2019/09/12(木) 19:33:52.68
ガラケーでワンセグテレビ見れる
515: 2019/09/12(木) 20:50:49.76
スマホに替えた時に古いガラケーは保存したよ。
ワンセグとFMチューナー付いてるからね。
ワンセグとFMチューナー付いてるからね。
516: 2019/09/12(木) 22:01:17.70
まだIS01が使える
517: 2019/09/12(木) 22:38:56.60
ワンセグは確かにガラケーいいなウチにはT005あるからとっておこう
FMは付いてないから中華のFMラジオキットでいいやhttps://ja.aliexpress.com/item/32757050175.html?spm=a2g0o.detail.1000014.23.319a63c7KTmI5f&gps-id=pcDetailBottomMoreOtherSeller&scm=100
FMは付いてないから中華のFMラジオキットでいいやhttps://ja.aliexpress.com/item/32757050175.html?spm=a2g0o.detail.1000014.23.319a63c7KTmI5f&gps-id=pcDetailBottomMoreOtherSeller&scm=100
518: 2019/09/13(金) 00:26:09.01
ラジオはIC-R6しか持っていないわ
519: 2019/09/14(土) 12:51:43.56
置いたときにぐるりと照らすランタンも必要だな…
部屋の照明がペンダント→シーリングで311以前と状況が変わったw
部屋の照明がペンダント→シーリングで311以前と状況が変わったw
520: 2019/09/14(土) 15:29:45.15
うちもガラケー1台残し、予備電話として使ってるが、電池の持ちはさすがだな
521: 2019/09/14(土) 18:00:00.62
Seriaの調光ライト延長USBでPC使ってるけどバランス悪い…
まぁ、用途がUSBポート直差しだからね
キャンドゥ、DAISOで売ってるくねくね型ライトのほうが安定してる
まぁ、用途がUSBポート直差しだからね
キャンドゥ、DAISOで売ってるくねくね型ライトのほうが安定してる
522: 2019/09/14(土) 18:01:16.23
わり
懐中電灯ではないな
懐中電灯ではないな
523: 2019/09/14(土) 18:56:28.35
今回の停電でわかった
確保すべきは電源
ソーラーチャージャー買うわ
確保すべきは電源
ソーラーチャージャー買うわ
524: 2019/09/14(土) 19:09:15.71
ラジオ、家にはあるが自分専用のが無いな
国内メーカーでも中華でも1台買っておこう
国内メーカーでも中華でも1台買っておこう
525: 2019/09/14(土) 19:23:20.81
スリコLEDライト&ラジオ千円税抜で良いかもよ
単4×3使用だし
単4×3使用だし
526: 2019/09/14(土) 22:29:55.42
>>525
これイイね。
十分だよ。
これイイね。
十分だよ。
527: 2019/09/15(日) 17:17:05.71
キャンドゥで1AA2ウェイあったので思わず2個購入
528: 2019/09/15(日) 21:28:19.32
( 0w0)ノ ウェーイ
529: 2019/09/15(日) 23:41:34.13
2wayこれ1AAハンドルライトの上位互換かな?
530: 2019/09/16(月) 00:09:28.68
そうです
531: 2019/09/16(月) 01:53:23.89
昔の電話機も停電で使えるから災害用にとっておいたほうがいい
532: 2019/09/16(月) 02:50:07.21
親機からしてコードレスなやつか
それ以前に若い一人暮らしとかだと固定電話を引いてる奴って少ないような…
それ以前に若い一人暮らしとかだと固定電話を引いてる奴って少ないような…
533: 2019/09/16(月) 10:03:50.33
昔の電話機じゃなくても安くてシンプルなACアダプタが無い電話機なら使えるよ
557: 2019/09/18(水) 21:09:55.57
>>533
ACアダプタ付きでもたいていの製品はACが切れるとバイパスして電話としては使えるというか使えた
ACアダプタ付きでもたいていの製品はACが切れるとバイパスして電話としては使えるというか使えた
534: 2019/09/16(月) 10:27:39.46
まあ電話線も切れてるだろうな
535: 2019/09/16(月) 12:04:58.07
電柱が倒れてるんやから
536: 2019/09/16(月) 12:11:12.13
昔の電話機持ってても電話がIP電話だったりすると使えないのが難点だよね
537: 2019/09/17(火) 16:10:03.11
今回みたいに政府&自治体の初動が遅れて台風で屋根&窓剥がされて
ブルーシートで養生する前に大雨で事実上の全壊になった店舗&住宅が
激増したようだからなに用意してても無駄w
NTTの故障受付もパンク状態だし、この国は終わっとる。
ブルーシートで養生する前に大雨で事実上の全壊になった店舗&住宅が
激増したようだからなに用意してても無駄w
NTTの故障受付もパンク状態だし、この国は終わっとる。
538: 2019/09/17(火) 16:24:15.00
去年の関電・行政の対応は迅速だった
昨年の問題点や不備を含めて、今は更に官民連携を深めている
終わるのは関東だけにしてくれ
昨年の問題点や不備を含めて、今は更に官民連携を深めている
終わるのは関東だけにしてくれ
539: 2019/09/17(火) 17:32:20.28
「100均のスタンドライトが役に立った」とツイッターで言ってる人がいた
どこにでも置けて首が曲がるから、が理由だった
おまいら、良かったな
どこにでも置けて首が曲がるから、が理由だった
おまいら、良かったな
543: 2019/09/18(水) 00:24:50.28
>>539
枕元に置いて使ってるな
1LEDにしてスイッチも替えてるけど
枕元に置いて使ってるな
1LEDにしてスイッチも替えてるけど
540: 2019/09/17(火) 21:26:10.91
結局、電柱はダメだというのが今回の教訓
544: 2019/09/18(水) 09:16:13.04
>>540
地下埋設しても災害時の仮復旧は地上部架線だけどな
完全復旧には破断した埋設架線を総て掘り起こし補修後
地上架線の撤去をするから総費用は二倍以上掛かるよ
地下埋設しても災害時の仮復旧は地上部架線だけどな
完全復旧には破断した埋設架線を総て掘り起こし補修後
地上架線の撤去をするから総費用は二倍以上掛かるよ
541: 2019/09/17(火) 21:32:58.90
地下に埋めてファイヤー!
つーか地震だったら倒木どころじゃないと思うんだけどな…
つーか地震だったら倒木どころじゃないと思うんだけどな…
542: 2019/09/17(火) 22:26:35.82
スタンドライトは電池蓋にテープ貼ってる。貼っておかないと落とした拍子に電池が行方不明になる
545: 2019/09/18(水) 10:05:49.12
親父がなんで地下にしないんだ東電は馬鹿だって吠えてたな
地下のコストデメリット教えたら黙ったけど
ダイソー限定タッチスイッチ通称呼び鈴買ってみた
理想さんも言ってたけど停電時トイレ電源としていいな
地下のコストデメリット教えたら黙ったけど
ダイソー限定タッチスイッチ通称呼び鈴買ってみた
理想さんも言ってたけど停電時トイレ電源としていいな
546: 2019/09/18(水) 12:04:38.63
通常の鉄塔を使った送電線と違って、地下化すると極めて狭い範囲に何本も送電線を
通さないとならないので、空冷できずに油冷にせざるをえない。
で、一度火災が発生すると油なので燃焼してさらにその燃焼熱でケーブル被覆にも引火してしまう。
これな新座洞道火災事故
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1611/14/news041.html
これの前はNTTの世田谷局ケーブル火災があるけど、割と広範囲&長期化するんよね。
通さないとならないので、空冷できずに油冷にせざるをえない。
で、一度火災が発生すると油なので燃焼してさらにその燃焼熱でケーブル被覆にも引火してしまう。
これな新座洞道火災事故
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1611/14/news041.html
これの前はNTTの世田谷局ケーブル火災があるけど、割と広範囲&長期化するんよね。
547: 2019/09/18(水) 12:12:13.41
ケーブル火災の原因は作業員の不始末がほとんどだし、滅多に起きない
少なくとも今回の台風なんかじゃ全く問題ないでしょw
それと、ケーブルを掘り出すwとか書いてるけど、ああいうのは人が通れるトンネル掘って、その壁に這わせてるよ
電話回線なんかと一緒にね
少なくとも今回の台風なんかじゃ全く問題ないでしょw
それと、ケーブルを掘り出すwとか書いてるけど、ああいうのは人が通れるトンネル掘って、その壁に這わせてるよ
電話回線なんかと一緒にね
549: 2019/09/18(水) 12:53:24.21
>>547
どこにも作業員の不始末なんて書いてないしなw
http://www.tepco.co.jp/pg/company/press-information/information/2016/pdf/161104a.pdf
あと冷却(ケーブルの油冷+洞道の空調)とかで運用費もバカにならんのと
一旦火災が起きると手の施しようがなくなる。
どこにも作業員の不始末なんて書いてないしなw
http://www.tepco.co.jp/pg/company/press-information/information/2016/pdf/161104a.pdf
あと冷却(ケーブルの油冷+洞道の空調)とかで運用費もバカにならんのと
一旦火災が起きると手の施しようがなくなる。
552: 2019/09/18(水) 19:49:20.03
>>549
なんで一件の事故検証だけで反論できると思ったの?
というか、老朽化が原因ならそりゃ人災じゃんw
作業員の不始末と同義だし、そりゃ長年放置してたら電柱の電線も劣化しますがな
>>550
電柱より全然マシだよ
なんで一件の事故検証だけで反論できると思ったの?
というか、老朽化が原因ならそりゃ人災じゃんw
作業員の不始末と同義だし、そりゃ長年放置してたら電柱の電線も劣化しますがな
>>550
電柱より全然マシだよ
548: 2019/09/18(水) 12:31:04.11
単1~4まで対応するCOBライト作れないかね
バッテリーチェッカーのように挟んで固定は面ファスナーでいいから
バッテリーチェッカーのように挟んで固定は面ファスナーでいいから
550: 2019/09/18(水) 12:56:45.80
となると、都心で直下大地震が起こると大惨事になるな・・・
551: 2019/09/18(水) 13:09:23.69
地震だろうと台風だろうとテロだろうと大惨事になりますが。。。
553: 2019/09/18(水) 19:51:10.27
逆張りバカは自爆してるの気が付かんのなw
554: 2019/09/18(水) 20:27:23.86
バカはオマエ
経年劣化で火災というのも、言い換えればそこまでに長く使えたって事
普通の電柱の電線なんて、そんなに長く使えんよ?
そして電柱は倒れたら交通の障害という二次被害も起こす
ま、地下ケーブルを、「掘り起こして交換」とか書いちゃうヤツなんてこの程度
経年劣化で火災というのも、言い換えればそこまでに長く使えたって事
普通の電柱の電線なんて、そんなに長く使えんよ?
そして電柱は倒れたら交通の障害という二次被害も起こす
ま、地下ケーブルを、「掘り起こして交換」とか書いちゃうヤツなんてこの程度
555: 2019/09/18(水) 20:54:02.80
直接埋設があるのも知らんのなw
556: 2019/09/18(水) 21:02:01.62
>>555
パイプを埋めてその中を通すんだけど?w
パイプがあるから、掘り起こさなくても端から引っ張れば抜けるのよね
パイプを埋めてその中を通すんだけど?w
パイプがあるから、掘り起こさなくても端から引っ張れば抜けるのよね
567: 2019/09/19(木) 01:18:18.84
>>556
>パイプがあるから、掘り起こさなくても端から引っ張れば抜けるのよね
子ども部屋おじさんの空想ッスねw
>パイプがあるから、掘り起こさなくても端から引っ張れば抜けるのよね
子ども部屋おじさんの空想ッスねw
558: 2019/09/18(水) 21:30:57.02
>端から引っ張れば抜ける
お前が無知なのはよーくわかったw
お前が無知なのはよーくわかったw
559: 2019/09/18(水) 21:57:33.14
>>558
https://eleking.net/k21/k21c/k21c-underground.html
「地中埋設工事には、直接埋設式による方法、管路式による方法、暗きょ式による方法があります」
さて、オマエの言う交換の為にイチイチ掘り返さねばならず、端から引き抜く事も出来ない方法はこのうちのドレかね?
https://eleking.net/k21/k21c/k21c-underground.html
「地中埋設工事には、直接埋設式による方法、管路式による方法、暗きょ式による方法があります」
さて、オマエの言う交換の為にイチイチ掘り返さねばならず、端から引き抜く事も出来ない方法はこのうちのドレかね?
560: 2019/09/18(水) 22:35:09.09
「100円ショップ」ダイソーに女優ミラー登場 完売店舗もあり即買いがオススメ
https://news.nifty.com/article/item/neta/12238-408246/
https://news.nifty.com/article/item/neta/12238-408246/
561: 2019/09/18(水) 22:35:45.52
ほらほら喧嘩しないの俺のストロングちゃん分けてあげるから
562: 2019/09/18(水) 22:42:35.00
スレチほざく時点で玄人気分のアホにしか見えんけどな
しっかし女優ミラーって面白いもん作るなあw
しっかし女優ミラーって面白いもん作るなあw
563: 2019/09/18(水) 23:13:27.22
鼻毛抜きミラー
564: 2019/09/18(水) 23:39:20.70
またイキった無知が自爆しやんのw
565: 2019/09/19(木) 00:28:07.69
キャンドゥで1AA2ウェイ
ようやく見つかった
ようやく見つかった
566: 2019/09/19(木) 00:33:41.28
女優ミラーってそういうやつか
裏面に懐かしの女優とかがプリントされてるのかと思ったら違ったわw
どんな人選なんだろうと気になったのに
裏面に懐かしの女優とかがプリントされてるのかと思ったら違ったわw
どんな人選なんだろうと気になったのに
568: 2019/09/19(木) 04:17:47.25
女優は100均に買い物になんか来ない。
569: 2019/09/19(木) 06:31:06.05
株式会社スバルから面白そうな300円3AA2wayライトが出てるんだな
面白そうではあるんだが個人的に使いどころが無いのでスルー
面白そうではあるんだが個人的に使いどころが無いのでスルー
573: 2019/09/19(木) 20:23:46.97
574: 2019/09/19(木) 21:04:44.25
>>573
COB部のリフ見てるとまんまソレっぽいね
COB部のリフ見てるとまんまソレっぽいね
575: 2019/09/19(木) 22:04:27.94
581: 2019/09/21(土) 11:49:52.66
個人100いったら>>569が言ってたやつが売ってて思わず買っちまった……
なぁ〜ににつかうんだってばよ……
なぁ〜ににつかうんだってばよ……
570: 2019/09/19(木) 06:45:38.07
>>597
それでなにか言い返した気分とか、本当に恥ずかしいw
それでなにか言い返した気分とか、本当に恥ずかしいw
571: 2019/09/19(木) 09:13:11.87
ミラーっていう女優がプロデュースした商品が登場したのかと思った
572: 2019/09/19(木) 09:28:13.21
未来へ
576: 2019/09/20(金) 06:27:20.65
3AAのSMDとLEDはあるがCOBは持っていないので欲しい
https://i.imgur.com/8vDEl49.jpg
https://i.imgur.com/8vDEl49.jpg
578: 2019/09/20(金) 12:10:04.86
>>576
おまおれ
おまおれ
577: 2019/09/20(金) 06:38:39.53
……。
580: 2019/09/21(土) 01:32:38.92
>>577
それでなにか言い返した気分とか、本当に恥ずかしいw
それでなにか言い返した気分とか、本当に恥ずかしいw
579: 2019/09/20(金) 15:53:04.38
セーフティライトがペット用品で再販されていた
黄色がなくなって紫になってた
紫が超かっこよくて買ってしまった
光がエロい!!
黄色がなくなって紫になってた
紫が超かっこよくて買ってしまった
光がエロい!!
582: 2019/09/21(土) 18:42:58.08
セリアで買った
https://i.imgur.com/WKP8gAY.jpg
https://i.imgur.com/WKP8gAY.jpg
583: 2019/09/21(土) 19:07:05.76
結局のところ、100均だろうがそうでなかろうが、ライトなんて一個手元にあれば事足りるっていう事実を、私たちはただ認めたくないだけ
587: 2019/09/21(土) 21:55:21.62
>>583
台風の停電の時、数あると便利ではあったよ 4人家族です
暗いって不安なのよ
台風の停電の時、数あると便利ではあったよ 4人家族です
暗いって不安なのよ
588: 2019/09/21(土) 22:00:06.22
>>587
そんな時はみんなでお父さんの頭を磨こう!!
俺はふっさふさだけど・・・ふっさふさだけど!!!
そんな時はみんなでお父さんの頭を磨こう!!
俺はふっさふさだけど・・・ふっさふさだけど!!!
592: 2019/09/22(日) 00:46:16.40
>>588
おもしろいの?
おもしろいの?
584: 2019/09/21(土) 20:30:56.27
それは違う
585: 2019/09/21(土) 21:03:24.58
停電したらあちこちに設置する感じだな
持ち歩く他にテーブルや階段に置いたり、トイレや流しに吊り下げたり…
持ち歩く他にテーブルや階段に置いたり、トイレや流しに吊り下げたり…
586: 2019/09/21(土) 21:13:00.24
つかキャンプでも1つだけしか持ってかないなんてアホなことしない
589: 2019/09/21(土) 23:14:45.15
DAISOの女優ミラー買ってみた
説明文には一切書いてないけど、スイッチ長押しで無段階輝度調整も出来るのね
これは意外と気付かない人も多いかも
長押しする度に増光/減光方向が変化するので好みの明るさに調整しやすい
但しメモリー機能は無くスイッチON/OFFでデフォルトの明るさになるけれど
説明文には一切書いてないけど、スイッチ長押しで無段階輝度調整も出来るのね
これは意外と気付かない人も多いかも
長押しする度に増光/減光方向が変化するので好みの明るさに調整しやすい
但しメモリー機能は無くスイッチON/OFFでデフォルトの明るさになるけれど
590: 2019/09/21(土) 23:31:01.90
591: 2019/09/22(日) 00:06:29.91
エキストラ始めてからネクタイの結びの確認なんかの為に手鏡持ち歩くようになったけど、
オマエラ絶対無用だろw
オマエラ絶対無用だろw
594: 2019/09/22(日) 02:17:34.41
>>591
どこから手鏡に発想が飛んだのか判らないけど男性が持ち歩くならこのシリーズがいいな
https://image.enuchi.jp/upload/20190911/images/IMG_3214.jpg
LED関係ないけど
どこから手鏡に発想が飛んだのか判らないけど男性が持ち歩くならこのシリーズがいいな
https://image.enuchi.jp/upload/20190911/images/IMG_3214.jpg
LED関係ないけど
595: 2019/09/22(日) 13:56:33.14
>>594
そういうのは弱いし自立しないからダメだね
そもそも撮影中は財布は所持してないので、カードタイプである必要もない
自分が使ってるのはセリアだったと思うけど、そこのクラムシェル型?の手鏡
鏡はちゃんとガラス、そして鏡のカバーが付いて、それは置くときの脚にもなる
重宝してる
ちなみに、この連休は現場はいくつかあったけど、お休みした
そういうのは弱いし自立しないからダメだね
そもそも撮影中は財布は所持してないので、カードタイプである必要もない
自分が使ってるのはセリアだったと思うけど、そこのクラムシェル型?の手鏡
鏡はちゃんとガラス、そして鏡のカバーが付いて、それは置くときの脚にもなる
重宝してる
ちなみに、この連休は現場はいくつかあったけど、お休みした
593: 2019/09/22(日) 01:29:07.69
おもんないし不謹慎やしどうしょうもない
596: 2019/09/22(日) 17:07:47.41
エキストラごときで何ドヤ顔してんだか。。。
597: 2019/09/22(日) 19:03:51.94
ふふんw
619: 2019/09/24(火) 09:10:56.18
>>597
レス番ズレたままなのに気づいてない爺さんの介護乙
レス番ズレたままなのに気づいてない爺さんの介護乙
598: 2019/09/22(日) 20:46:57.14
ライト??なのかわからんがまあ女優ミラーが出てるから
ダイソーで8ビットライトドライバーが200円で売ってたので購入
チャリダーとしては素晴らしいの一言に尽きる
ちなみに今日部屋のシーリングライト修理でCOBヘッデンとともに大活躍しました。
ダイソーで8ビットライトドライバーが200円で売ってたので購入
チャリダーとしては素晴らしいの一言に尽きる
ちなみに今日部屋のシーリングライト修理でCOBヘッデンとともに大活躍しました。
599: 2019/09/22(日) 21:58:48.95
多機能ペンにもLEDライト付きがあるね
光るのはペン先じゃないから、ゼブラさんみたいには使えないけど…
光るのはペン先じゃないから、ゼブラさんみたいには使えないけど…
600: 2019/09/23(月) 11:04:07.81
COB型LED2WAYライト300円は高いな明るいけど抵抗付いてないから2Ω付けたった
https://i.imgur.com/iqtVEvW.jpg
https://i.imgur.com/UHOeNmg.jpg
https://i.imgur.com/iqtVEvW.jpg
https://i.imgur.com/UHOeNmg.jpg
652: 2019/10/05(土) 11:35:41.48
>>600
これにLowスイッチ付けた
https://i.imgur.com/lu3dM5B.jpg
https://i.imgur.com/e8FBXXl.jpg
https://i.imgur.com/669lm4T.jpg
これにLowスイッチ付けた
https://i.imgur.com/lu3dM5B.jpg
https://i.imgur.com/e8FBXXl.jpg
https://i.imgur.com/669lm4T.jpg
601: 2019/09/23(月) 11:09:06.85
災害が多い日本こそ、18560の電池が普及するべき!
ソーラー充電機能を備えたライトならば、被災現場では大活躍するだろう!
ソーラー充電機能を備えたライトならば、被災現場では大活躍するだろう!
602: 2019/09/23(月) 13:26:59.08
>>601
規格利権ガッチガチだもんね
規格利権ガッチガチだもんね
610: 2019/09/23(月) 20:13:49.44
>>604
? Sonyは村田に事業売却したやろ?
>>602
? 規格利権もなにも単なるデファクトスタンダードでISOはおろかJISでも規格化されてないよ?
? Sonyは村田に事業売却したやろ?
>>602
? 規格利権もなにも単なるデファクトスタンダードでISOはおろかJISでも規格化されてないよ?
613: 2019/09/23(月) 20:45:16.05
>>610
あ、テケトーに言っただけなんで詳細は知らないっす
あ、テケトーに言っただけなんで詳細は知らないっす
605: 2019/09/23(月) 18:12:46.97
>>601
ソーラー付きのモバイルバッテリーあるだろ
あれもソーラー充電はバネル小さくてネタみたいなものだが
ソーラー付きのモバイルバッテリーあるだろ
あれもソーラー充電はバネル小さくてネタみたいなものだが
621: 2019/09/24(火) 13:41:14.45
603: 2019/09/23(月) 15:06:11.36
いま一度ソニー辺りに頑張ってもらおうかw
604: 2019/09/23(月) 17:11:55.68
>>603
18570規格!!ソニー独自規格!!!
18570規格!!ソニー独自規格!!!
606: 2019/09/23(月) 19:12:22.33
ハ゛ネル・・・
607: 2019/09/23(月) 19:13:13.07
尼で2099円半年前に買った天気の日は玄関で朝まで光ってる
ソーラーライトLED60個 ルーメン:300 LM リチウムイオン電池18650×2:4000mAh ソーラーパネル:4W / 6V
https://i.imgur.com/9a2Njav.jpg
ソーラーライトLED60個 ルーメン:300 LM リチウムイオン電池18650×2:4000mAh ソーラーパネル:4W / 6V
https://i.imgur.com/9a2Njav.jpg
608: 2019/09/23(月) 19:13:31.65
電電板は老眼が多いよー
609: 2019/09/23(月) 19:39:44.24
えーと・・ライト付きUSBファンを買いました
damn it!!もっと早くに出せよダイソー
damn it!!もっと早くに出せよダイソー
611: 2019/09/23(月) 20:20:22.16
キャンドゥ2wayがテンオーに売ってた
セリアにも並びそう
セリアにも並びそう
614: 2019/09/23(月) 20:46:39.17
>>611
2wayありすぎ問題パート2
2wayありすぎ問題パート2
612: 2019/09/23(月) 20:41:39.60
18560のバッテリの普及なんか要らん
615: 2019/09/23(月) 23:48:34.60
キャンドゥ2way(1AA)はええな
616: 2019/09/24(火) 06:22:23.59
2wayミーツに売ってた
617: 2019/09/24(火) 08:52:01.93
100均ガーデンライトスレってある?
ここで話していいの?
ここで話していいの?
618: 2019/09/24(火) 09:06:37.53
>>617
よいだろう、話したまえ
よいだろう、話したまえ
620: 2019/09/24(火) 09:29:16.57
いいよ
622: 2019/09/24(火) 16:13:23.46
それいつも思うけど、リチウムイオン電池って熱に弱いよね
ソーラーなんかくっつけて真夏日に充電するからと日の当たる場所に出してて発火しないんかな
発火しなくてもダメージ相当あるよ
ソーラーなんかくっつけて真夏日に充電するからと日の当たる場所に出してて発火しないんかな
発火しなくてもダメージ相当あるよ
623: 2019/09/24(火) 17:31:57.05
>>622 うむ。電池とソーラーパネルは離さないとね。
624: 2019/09/24(火) 21:11:42.45
>>622
「お飾り」だから
でも危ないな
「お飾り」だから
でも危ないな
625: 2019/09/24(火) 21:42:09.19
そんなに怖がらなくても
スマホを真夏の車のダッシュボードに置いておくほうが危険!
スマホを真夏の車のダッシュボードに置いておくほうが危険!
626: 2019/09/24(火) 21:46:46.77
いやいやどっちもリチウムイオンでヤバイから
確実に発火するわ
確実に発火するわ
627: 2019/09/24(火) 21:47:14.29
調光USB、マックスめちゃ明るいな
631: 2019/09/25(水) 15:48:55.13
>>627
めっちゃ暗いじゃねーか
昔からある5cmくらいのショートバータイプの方がクソ明るいw
めっちゃ暗いじゃねーか
昔からある5cmくらいのショートバータイプの方がクソ明るいw
633: 2019/09/25(水) 17:47:43.74
>>631
そりゃ不良品だ!
そりゃ不良品だ!
634: 2019/09/25(水) 19:02:47.95
>>631
接触不良で返品交換した3AAのスタンドのライトより明るい
接触不良で返品交換した3AAのスタンドのライトより明るい
628: 2019/09/24(火) 23:45:55.97
https://imgur.com/a/AaPkF4I
ようやく300円の懐中電灯BLTが見つかったw
こいつ単3電池二本でも一本でも駆動させる事が出来るなかなかのイロモノライトなんだなw
単3電池一本なら100円の奴買えよってオチにはなるがw
ようやく300円の懐中電灯BLTが見つかったw
こいつ単3電池二本でも一本でも駆動させる事が出来るなかなかのイロモノライトなんだなw
単3電池一本なら100円の奴買えよってオチにはなるがw
629: 2019/09/25(水) 05:50:17.11
>>628
つ3AA改造
つ3AA改造
635: 2019/09/25(水) 19:42:24.49
>>628
以前にキャンドゥで200円で売ってたやつも1本でも着いたな
以前にキャンドゥで200円で売ってたやつも1本でも着いたな
630: 2019/09/25(水) 05:54:16.98
単3×3のワッツで買った2WAYは
上と側面にトレーシングペーパー仕込んでランタン時に直視可能に
底面をクッションで底上げしてなんとか実用レベルになった
これやんないとON時にグラグラする
あとは一番奥の電池が工具使わずに取り出せるようにできれば、ってな感じで手がかかる
上と側面にトレーシングペーパー仕込んでランタン時に直視可能に
底面をクッションで底上げしてなんとか実用レベルになった
これやんないとON時にグラグラする
あとは一番奥の電池が工具使わずに取り出せるようにできれば、ってな感じで手がかかる
632: 2019/09/25(水) 17:40:04.76
USB調光電球色だったらよかったのになぁ・・・・
636: 2019/09/25(水) 21:28:40.96
昇圧回路が入ってて低電圧バッテリカットがなきゃ大体点く
637: 2019/09/26(木) 08:59:32.42
定電流ならいいけど
638: 2019/09/27(金) 23:58:36.04
BLTのLEDって黄色部分がやけに大きいけど、他の帽子型とは何か違うのかな?
639: 2019/09/28(土) 08:54:15.65
>黄色部分
LEDは紫外線を蛍光体(黄色部分)に照射して白色光を得ている。
この蛍光体は紫外線暴露や酸化により劣化していく。
大きくするのは効率を上げたり、ある程度劣化しても使えるようにするため。
COB LEDの全面黄色もこれ。
LEDは紫外線を蛍光体(黄色部分)に照射して白色光を得ている。
この蛍光体は紫外線暴露や酸化により劣化していく。
大きくするのは効率を上げたり、ある程度劣化しても使えるようにするため。
COB LEDの全面黄色もこれ。
640: 2019/09/28(土) 19:29:08.48
>>639
そんな目的なのか
そんな目的なのか
641: 2019/09/28(土) 21:27:51.81
博士がいるな
642: 2019/09/28(土) 22:43:36.50
つーか普通の白色LEDは可視光の青(450nm前後)+黄色蛍光体だ
643: 2019/09/29(日) 02:30:36.10
>>642
んだ
あれだけのエネルギーの紫外線だともっと樹脂の寿命が短くひいてはLED全体の寿命が短くなるはずだ
んだ
あれだけのエネルギーの紫外線だともっと樹脂の寿命が短くひいてはLED全体の寿命が短くなるはずだ
644: 2019/09/29(日) 05:44:44.29
白でも砲弾や帽子はSMDみたいな蛍光体確認できないな
どうなってるんだろ
どうなってるんだろ
645: 2019/09/29(日) 07:14:54.52
赤や青色LEDがあるなら真正面から見比べてみ?
手持ちの白色が全て3色方式でもない限り明らかに違うと思うんだがなぁ
手持ちの白色が全て3色方式でもない限り明らかに違うと思うんだがなぁ
646: 2019/09/29(日) 07:44:27.85
白色LEDが青色LED+蛍光体による励起光じゃあんなワンチップであれだけの光量とれねぇよw
演色性も悪くて青白い色しか出ない、いわゆる安物LED。
ちな至近距離でLED光を当てた箇所が熱く感じるのは紫外線の影響。
演色性も悪くて青白い色しか出ない、いわゆる安物LED。
ちな至近距離でLED光を当てた箇所が熱く感じるのは紫外線の影響。
647: 2019/09/29(日) 10:16:33.20
アリエキスプレスで見たらLEDが安いな
100均ライトが明るくなるわけだ
100均ライトが明るくなるわけだ
648: 2019/10/04(金) 15:01:32.34
649: 2019/10/04(金) 15:39:35.29
>>648
すげえええwwwwwwwwww
すげえええwwwwwwwwww
651: 2019/10/04(金) 22:08:45.90
>>648
ぶっちゃけ調光リモコンライトすげぇけどいらねぇwww
ランタンははよよこせボケカスゴミ
ぶっちゃけ調光リモコンライトすげぇけどいらねぇwww
ランタンははよよこせボケカスゴミ
664: 2019/10/06(日) 19:16:47.27
>>648
バルブライトってなんで500円もすんの?
すげえ明るいの?
バルブライトってなんで500円もすんの?
すげえ明るいの?
665: 2019/10/06(日) 19:43:28.75
>>648
バンドルライト/ハンドライトのパッケージ変更で英語表記追加は主にDAISOからの要望かね
海外店舗にもグリオナ商品が並ぶとは
バンドルライト/ハンドライトのパッケージ変更で英語表記追加は主にDAISOからの要望かね
海外店舗にもグリオナ商品が並ぶとは
650: 2019/10/04(金) 18:16:25.95
思いっきり高額系を前面に推してきてるな・・・っていうか出さないと紙面を埋められないと
ランタンは300円1AAの様に物理ON/OFFでIC操作タイプっぽい感じなのかな
ドーム型のダミーは光らないのなら去年からどっかのメーカーのが100円で出てたが…どうなんだろ
ランタンは300円1AAの様に物理ON/OFFでIC操作タイプっぽい感じなのかな
ドーム型のダミーは光らないのなら去年からどっかのメーカーのが100円で出てたが…どうなんだろ
653: 2019/10/05(土) 15:15:51.47
造形が奇抜すぎw
654: 2019/10/05(土) 17:36:02.52
近所には、100円ではない商品を扱う店が全くないんだよな…_| ̄|○
655: 2019/10/05(土) 18:32:32.07
トライアルで売ってる500円のランタンとどっちが明るいんだろうか?
656: 2019/10/05(土) 19:09:25.99
キャンドーで最近増えたフラッシュライトとランタン両方に使えるタイプのライト見つけた
ただ、これが違うのは単3が1本で使える点
でもどうなんだろ、フラッシュライトモードはLEDを一つだけ点灯だけど、ランタンモードは3つ点灯
明るさと点灯時間を考えると単3が1本では厳しいような
ただ、これが違うのは単3が1本で使える点
でもどうなんだろ、フラッシュライトモードはLEDを一つだけ点灯だけど、ランタンモードは3つ点灯
明るさと点灯時間を考えると単3が1本では厳しいような
657: 2019/10/05(土) 19:20:15.91
>>656
わざわざボヤけさせないでパッケージの正式商品名を書けよ
わざわざボヤけさせないでパッケージの正式商品名を書けよ
659: 2019/10/05(土) 21:17:30.73
>>656
ミツキの2WAY LED懐中電灯は1LED+4SMDだからそれとは別物だな
で、どこのメーカーからキャンドーとやらで売られてたんだ?
ミツキの2WAY LED懐中電灯は1LED+4SMDだからそれとは別物だな
で、どこのメーカーからキャンドーとやらで売られてたんだ?
662: 2019/10/06(日) 07:23:21.86
>>656
ランタンモードはSMD4個の間違いだろう
ランタンモードはSMD4個の間違いだろう
658: 2019/10/05(土) 20:56:36.20
涼しくなったらライト持って散歩行くんだ!!
660: 2019/10/05(土) 22:02:08.04
喜屋武道
661: 2019/10/05(土) 22:07:38.14
素喜屋武亭
663: 2019/10/06(日) 07:45:19.82
1LED+3SMDの1AAライトがキャンドー表記とか株式会社クリエーションやパール金属他から新しく出たのかもしれない
666: 2019/10/06(日) 21:34:13.37
今のうちに台風に備えて使えそうな物は何でも買っておけ
667: 2019/10/06(日) 22:04:29.04
とりあえず電池を余裕持って買っておこう
669: 2019/10/07(月) 01:12:50.87
グリオナのデジタルスケール欲しいんだけど、ダイソーで売ってないよね?
どこで売ってるのかな
16ページ目
http://www.denchi-info.net/catalogue/300_500_catalogue_download.pdf
どこで売ってるのかな
16ページ目
http://www.denchi-info.net/catalogue/300_500_catalogue_download.pdf
671: 2019/10/07(月) 18:45:42.52
>>669
高額おいてる店でもねぇな
高額おいてる店でもねぇな
670: 2019/10/07(月) 18:31:26.06
15号よりでかいらしいからな
結局災害で使う羽目になるのか……
まあ室内用だからいいか
結局災害で使う羽目になるのか……
まあ室内用だからいいか
672: 2019/10/07(月) 19:10:30.92
キッチン用品とかにあるんジャマイカ?
673: 2019/10/08(火) 09:17:57.12
ダイソー行ったらドウシシャのお洒落ランタン\300、6時間消灯タイマー付きというのがあった
674: 2019/10/08(火) 11:06:15.49
ドンキホムセンで売れなくなると100均に流れてくる
要は産廃処理w
要は産廃処理w
675: 2019/10/08(火) 11:50:19.04
中国で作ってるからありそうだけど
AliExpressで100均ライトは見かけないな
AliExpressで100均ライトは見かけないな
676: 2019/10/08(火) 12:01:45.93
>>675
んなこたーない
んなこたーない
677: 2019/10/09(水) 18:20:10.01
ダイソーの300円6SMDランタンの小型版(3AA/PowerLED x1)がミツキから100円で出てたんだな。
678: 2019/10/09(水) 20:22:41.17
台風が来てるな!
さあ、俺達の出番だ!
さあ、俺達の出番だ!
679: 2019/10/09(水) 22:41:24.43
100均ライトで夜の田んぼの様子を…
680: 2019/10/09(水) 22:54:26.82
さすがに純100均ライトはアウトドアに向かんな・・
いやまて用も無いのに出るなw
いやまて用も無いのに出るなw
681: 2019/10/09(水) 23:14:37.45
しかしホント、一体何故、必ず川や田んぼの様子を見に行くんだろうな。
見に行って大変な事になってたとしても、何も出来ないのに…
見に行って大変な事になってたとしても、何も出来ないのに…
682: 2019/10/09(水) 23:18:19.02
どういう結果であれ、現状を知りたいという願望はあるじゃろ、何事にもな
683: 2019/10/09(水) 23:31:29.03
農家の場合は莫大な損失になるからね。数百万円とか。
例えば米作は水没させたら全部パーになる
だから用水路に水を抜きに行ったりするんだよ
例えば米作は水没させたら全部パーになる
だから用水路に水を抜きに行ったりするんだよ
684: 2019/10/10(木) 00:39:04.95
いや河川が氾濫してる様な状況で、用水路の水抜きなんて全く無意味なのではなく?
そこら中水浸しで床上浸水とかで。
そこら中水浸しで床上浸水とかで。
685: 2019/10/10(木) 01:02:42.47
浸水してたら見に行かねーだろアホかお前
686: 2019/10/10(木) 01:35:01.00
だな、氾濫してる川に何を見に行くんだ?
687: 2019/10/10(木) 07:57:14.26
電池
水タンク
ラジオ
ライト
ブルーシート
土嚢
水タンク
ラジオ
ライト
ブルーシート
土嚢
688: 2019/10/10(木) 09:23:10.20
ガン電池
ガンタンク
ガンラジオ
ガンライト
ガンブルーシート
ガン土嚢
ガンタンク
ガンラジオ
ガンライト
ガンブルーシート
ガン土嚢
689: 2019/10/10(木) 12:23:26.00
>>688
MSもどきを混ぜるなwww
MSもどきを混ぜるなwww
690: 2019/10/10(木) 12:48:13.15
ガンタンクは戦車っしょ?
691: 2019/10/10(木) 13:25:27.45
ヘッドライトの鉄板教えてくれ
今日これから買いに行くです
今日これから買いに行くです
693: 2019/10/10(木) 16:09:39.13
>>691
セリアの「COBヘッドライト」
セリアの「COBヘッドライト」
694: 2019/10/10(木) 17:18:18.21
>>691
ただ1点を遠くまで~なら1LEDの。グリーンオーナメントや他のメーカーからも何種類か出てる
手の届く範囲等至近距離で、でならグリーンオーナメントのCOBヘッドライト
ダイソー・キャンドゥ以外の店でよく見かけるが、『~~に行けば必ずある』なんてアイテムではないので注意
ただ1点を遠くまで~なら1LEDの。グリーンオーナメントや他のメーカーからも何種類か出てる
手の届く範囲等至近距離で、でならグリーンオーナメントのCOBヘッドライト
ダイソー・キャンドゥ以外の店でよく見かけるが、『~~に行けば必ずある』なんてアイテムではないので注意
692: 2019/10/10(木) 14:13:13.31
Can Do、Seriaにある単4×3使うやつ
確か単3×3も会ったはずだけど
予備と合わせて3個買えばいいよ
確か単3×3も会ったはずだけど
予備と合わせて3個買えばいいよ
695: 2019/10/10(木) 18:14:17.78
ヘッデンはいいヤツ買っとけ
696: 2019/10/10(木) 18:30:31.00
cobはヘッドマウントランタン
ごつい1LEDのやつは遠く照らせる
ごつい1LEDのやつは遠く照らせる
697: 2019/10/10(木) 19:21:51.49
みんな、ありがとう…
しかし既にライト系はほとんど売り切れだった
ミニランタンとかはあるのでなんとか乗り切れることを願います
スーパーでもカップ麺の棚が空になってるし、凄いなみんな
しかし既にライト系はほとんど売り切れだった
ミニランタンとかはあるのでなんとか乗り切れることを願います
スーパーでもカップ麺の棚が空になってるし、凄いなみんな
698: 2019/10/10(木) 19:23:49.95
COBか1LEDのね
再入荷したら全力で買っときます
ほんとありがと
再入荷したら全力で買っときます
ほんとありがと
699: 2019/10/10(木) 19:56:34.69
セリアで単3×1のやつ買った。
電池本数使わなくてイイね。
電池本数使わなくてイイね。
700: 2019/10/10(木) 20:03:43.50
でも、落とすと電池蓋が外れて電池飛び出すんで、セロテープで巻いたよ。
712: 2019/10/11(金) 00:15:23.34
>>700
サバイバルならともかく街中での短時間の使用で落とす時点で使い方がなってないよ
昔ながらの豆電球なら衝撃でフィラメント断線とかザラだったわけだし
百均物だからって扱い雑過ぎ
サバイバルならともかく街中での短時間の使用で落とす時点で使い方がなってないよ
昔ながらの豆電球なら衝撃でフィラメント断線とかザラだったわけだし
百均物だからって扱い雑過ぎ
725: 2019/10/11(金) 19:49:56.71
>>712
人間なんだから失敗くらいはある 起きたのがたまたま使い始めだったんでしょ
人間なんだから失敗くらいはある 起きたのがたまたま使い始めだったんでしょ
701: 2019/10/10(木) 20:56:22.09
俺生まれてこの方計画停電以外の停電は経験してないけど
今回は電線ぶっちしそうでビクビクしてる
今回は電線ぶっちしそうでビクビクしてる
702: 2019/10/10(木) 21:14:30.23
某100均商品レビューブログのオーナーだけど、
「ダイソー ランタン」、「ダイソー 懐中電灯」の検索で来る人急増してる。
既に売り切れですか...
「ダイソー ランタン」、「ダイソー 懐中電灯」の検索で来る人急増してる。
既に売り切れですか...
703: 2019/10/10(木) 21:22:39.01
>>702
もしかして 理想空間
もしかして 理想空間
723: 2019/10/11(金) 19:45:54.21
>>702
関東の100円ショップでは懐中電灯はモデルに無関係にほぼ売り切れよ 乾電池も
関東の100円ショップでは懐中電灯はモデルに無関係にほぼ売り切れよ 乾電池も
704: 2019/10/10(木) 21:27:37.69
停電の怖さは、電気が使えないのは勿論、それがいつ復旧するか予測できない恐怖
電気が復旧して家の明かりがついたとき、電気のありがたさを身に沁みて分った
電気が復旧して家の明かりがついたとき、電気のありがたさを身に沁みて分った
724: 2019/10/11(金) 19:46:52.05
>>704
うちもたった5-6時間だけど、夜中だったのでやはり怖かった 明かりは嬉しい
うちもたった5-6時間だけど、夜中だったのでやはり怖かった 明かりは嬉しい
705: 2019/10/10(木) 21:28:08.97
100均LEDは20個くらい持ってるが単3×1のジェントスはええよ尼で1100円ぐらい
https://i.imgur.com/arA0TN5.jpg
https://i.imgur.com/arA0TN5.jpg
706: 2019/10/10(木) 21:47:10.12
地域にもよると思うけど40年前くらいまでは停電しょっちゅうだったな
年に数回数時間停電 ドリフ生放送中のホール停電は有名
新興地や家電普及の伸びに変電所や電柱が追いつかなかったのかね
なのでローソク、懐中電灯は常備
年に数回数時間停電 ドリフ生放送中のホール停電は有名
新興地や家電普及の伸びに変電所や電柱が追いつかなかったのかね
なのでローソク、懐中電灯は常備
707: 2019/10/10(木) 21:57:48.36
家電メーカーは既にガタガタなので被災地に災害支援物資の無償提供は無いと思え
たかが100均商品でも誰かにくれてやるつもりで予備として買っておくべき
たかが100均商品でも誰かにくれてやるつもりで予備として買っておくべき
708: 2019/10/10(木) 22:23:49.73
>>707
電池入りでストックしとけば満点。^^
電池入りでストックしとけば満点。^^
710: 2019/10/10(木) 22:38:57.85
単4×3の懐中電灯しか無いのかなと思ってたけど、単3×1のは使い勝手いいね。
家中に置いても、なかなか役に立ちそうだ。
家中に置いても、なかなか役に立ちそうだ。
711: 2019/10/10(木) 22:43:21.41
単1~単4まで、どれでも1本で点くような懐中電灯なら最強だね。
特に明るく無くても、そこそこ電灯時間が長いのがいいなあ。
ランタン的な使い方もできそうだし。
特に明るく無くても、そこそこ電灯時間が長いのがいいなあ。
ランタン的な使い方もできそうだし。
713: 2019/10/11(金) 00:20:55.91
すいませんでした
714: 2019/10/11(金) 11:29:41.52
715: 2019/10/11(金) 12:25:21.16
お前は口に刺しておけ
716: 2019/10/11(金) 15:30:52.63
関東にとっては最悪の進路らしい
なんかwktkしてきちゃった
不謹慎かな
なんかwktkしてきちゃった
不謹慎かな
717: 2019/10/11(金) 15:45:11.19
ダイソー等懐中電灯売り切れ@横浜
https://i.imgur.com/HOuqv2U.jpg
https://i.imgur.com/HOuqv2U.jpg
719: 2019/10/11(金) 16:03:14.71
>>717
去年の大阪でもそんなんやったわ
電池も売り切れ。単一はちょっと売れ残ってた
去年の大阪でもそんなんやったわ
電池も売り切れ。単一はちょっと売れ残ってた
720: 2019/10/11(金) 17:17:03.85
>>717
USBライトがあるな
モバイルバッテリーがあれば使える
USBライトがあるな
モバイルバッテリーがあれば使える
721: 2019/10/11(金) 18:23:14.55
>>717
USBの電球とモバイルバッテリーと言う発想はジジババにはない
USBの電球とモバイルバッテリーと言う発想はジジババにはない
718: 2019/10/11(金) 16:00:21.33
ダイソーの懐中電灯ほぼ売り切れてたけど、自転車に取り付けるタイプの、単4×4本のやつが結構残ってる。
懐中電灯の代用として、無い人は買うといいかも。
懐中電灯の代用として、無い人は買うといいかも。
726: 2019/10/11(金) 19:52:40.82
>>718
近所のFlet'sでそれをかき集めて店頭にダンボール箱にまとめて入れて売ってた みんな買っていくw
近所のFlet'sでそれをかき集めて店頭にダンボール箱にまとめて入れて売ってた みんな買っていくw
722: 2019/10/11(金) 19:00:58.93
セリアでスタンドタイプのライトを買ったけど、最早電池が品切れだった。
728: 2019/10/11(金) 20:08:07.89
100均乾電池、完売してた
729: 2019/10/11(金) 20:09:49.25
うっかりすると電流制限抵抗器すら付いてない物が有るからね。
100均のライトはちょっと照らす用途で災害時に一晩中照明器具代わりに使うようなもんじゃないよ。
100均のライトはちょっと照らす用途で災害時に一晩中照明器具代わりに使うようなもんじゃないよ。
730: 2019/10/11(金) 20:29:36.70
俺のところも500円のリモコンライトに300円のSMDライトにウォールライト全部売り切れだった
んでいつも「こんなに懐中電灯ばっか買ってどうすんのよあなた!!」って言ってる嫁が
各部屋に俺のコレクションを配置してたwww
んでいつも「こんなに懐中電灯ばっか買ってどうすんのよあなた!!」って言ってる嫁が
各部屋に俺のコレクションを配置してたwww
734: 2019/10/11(金) 22:21:00.42
>>730
そういうの録音しといて今聞かせなきゃ
そういうの録音しといて今聞かせなきゃ
731: 2019/10/11(金) 20:32:59.90
なんか普段の俺達が報われたような台風だな
732: 2019/10/11(金) 20:38:18.75
そして肝心な時に使えず、役立たず!と罵られるまでがワンパッケージ
738: 2019/10/11(金) 23:11:23.08
>>732
戦いは数だよ兄貴!!
戦いは数だよ兄貴!!
739: 2019/10/11(金) 23:42:01.35
>>738
兵器が充実していても燃料不足では戦えません
兵器が充実していても燃料不足では戦えません
733: 2019/10/11(金) 21:46:55.27
お父さんもたまには役に立つのね!
737: 2019/10/11(金) 22:56:07.76
>>733
まあこれ 所さんのそこんトコロでも呆れたコレクターってやってるけど
まあなんか気持わかるもん
まあこれ 所さんのそこんトコロでも呆れたコレクターってやってるけど
まあなんか気持わかるもん
735: 2019/10/11(金) 22:40:04.07
最近の空気嫁は喋るのか?
736: 2019/10/11(金) 22:55:02.67
この前見たドラマで、女優がスーッと息を吐いて場を威圧してたw
740: 2019/10/12(土) 00:39:33.68
どうか明日停電も何もありませんように!!
741: 2019/10/12(土) 00:44:20.70
大雨は降らすよ、悪いけど
742: 2019/10/12(土) 01:10:29.08
>>741
神かな?
神かな?
743: 2019/10/12(土) 10:32:55.70
ただの通りすがりです
744: 2019/10/12(土) 15:47:32.40
なんだ、ただの通りすがりの神か
745: 2019/10/12(土) 16:13:32.63
あめやめーって言ってやました、某アイドルもいますよっと♪
746: 2019/10/12(土) 17:54:59.54
中学生ですが突然神になりました
747: 2019/10/12(土) 18:27:19.16
いもかみさま か・・・休刊の煽りで止まったままなんだよな
748: 2019/10/12(土) 18:27:50.08
いもかみさま か・・・休刊の煽りで止まったままなんだよな
749: 2019/10/12(土) 18:29:17.61
書き込みに失敗しました とか出たくせに成功してんじゃねーよorz
750: 2019/10/12(土) 19:29:17.68
竜巻、地震、台風なんて日だ
751: 2019/10/12(土) 19:58:14.74
今日は近所のセリア休み。
多分、懐中電灯も買い占められたから、売るもの無いか。
多分、懐中電灯も買い占められたから、売るもの無いか。
752: 2019/10/12(土) 20:42:25.20
台風19号、停電の範囲が拡大 1都8県で10万戸
10/12(土) 午後7時現在
10/12(土) 午後7時現在
753: 2019/10/12(土) 20:53:14.35
一昨日街に出た時にセリアでヘッデン買っといて正解だったぜ!
COB式の方を買ったが室内はバッチリだな。
外出には向いてないから別に懐中電灯使うけど。
COB式の方を買ったが室内はバッチリだな。
外出には向いてないから別に懐中電灯使うけど。
754: 2019/10/12(土) 22:41:58.46
世田谷の多摩川が氾濫だと
756: 2019/10/13(日) 01:05:01.23
755: 2019/10/13(日) 01:00:24.41
出番のないまま退却かよ
757: 2019/10/13(日) 10:46:13.95
セリアCOBヘッドライトの高速点滅っていらんな
758: 2019/10/13(日) 10:52:26.86
>>757
夜の犬の散歩で結構チカチカさせてるよ
夜の犬の散歩で結構チカチカさせてるよ
759: 2019/10/13(日) 12:04:02.02
>>757
同意する
機能自体要らんし付けるにしてももっともっともっと遅い点滅でいい
同意する
機能自体要らんし付けるにしてももっともっともっと遅い点滅でいい
760: 2019/10/13(日) 12:27:24.75
>>757
救助用
救助用
761: 2019/10/13(日) 12:43:17.68
長押しでSOSモード
763: 2019/10/13(日) 13:13:52.51
>>761
ならないんだよなぁ……
ならないんだよなぁ……
764: 2019/10/13(日) 13:15:07.27
>>761
ごめんなったわ
ごめんなったわ
762: 2019/10/13(日) 12:52:45.41
ちょっと前にセリア旧型ヘッドライト買っちゃった。COB良さそう…
765: 2019/10/13(日) 13:22:08.25
今回の氾濫騒動で、携帯ライトには防水性能が必須というのが明らかになった
氾濫関係なくても、雨中での使用も当然視野に入れておくべきだろう
100均ライトでも、もう本物しか生き残れない時代
氾濫関係なくても、雨中での使用も当然視野に入れておくべきだろう
100均ライトでも、もう本物しか生き残れない時代
768: 2019/10/13(日) 19:55:14.25
>>765
ダクトテープぐるぐる巻きでしのぐしかない
ダクトテープぐるぐる巻きでしのぐしかない
771: 2019/10/13(日) 20:39:58.66
>>765
その声を聞いてバスライトの大量発注をかけるダイソー
その声を聞いてバスライトの大量発注をかけるダイソー
780: 2019/10/14(月) 01:23:05.03
>>765
チャック袋
チャック袋
766: 2019/10/13(日) 13:42:58.89
トントントン、ツーツーツー、トントントン
767: 2019/10/13(日) 16:18:17.64
てかみんな100えんの他にちゃんとしたライト持ってるだろ?
ランタン2個とフラッシュライト2個あるぞ俺のところは
ランタン2個とフラッシュライト2個あるぞ俺のところは
769: 2019/10/13(日) 20:36:29.70
100均ライトに本物を求める場合、何を選択基準にするか?
まずは既に書いたように防水だ
そして使う電池の本数が少ないのは管理もしやすくコンパクトにもなるが、本物を目指すならやはり使える時間を重視したい
となると、電池3本、出来れば4本を積みたい所
頑丈さも勿論重要だ
落としてバラバラになったとこ割れたは論外
当然、こんな破壊は起きなくても点かなくなったら同じだ
あと、大前提だがライトどから当然相応の明るさは求める
だがフラッシュライトほど強烈な光である必要もないだろう
LEDは現状ではやはりSMDタイプか
それらを総合すると、現状ではアレだなと思う
まずは既に書いたように防水だ
そして使う電池の本数が少ないのは管理もしやすくコンパクトにもなるが、本物を目指すならやはり使える時間を重視したい
となると、電池3本、出来れば4本を積みたい所
頑丈さも勿論重要だ
落としてバラバラになったとこ割れたは論外
当然、こんな破壊は起きなくても点かなくなったら同じだ
あと、大前提だがライトどから当然相応の明るさは求める
だがフラッシュライトほど強烈な光である必要もないだろう
LEDは現状ではやはりSMDタイプか
それらを総合すると、現状ではアレだなと思う
776: 2019/10/13(日) 23:54:43.61
>>769
ちゃんとしたメーカーのを買え
ちゃんとしたメーカーのを買え
770: 2019/10/13(日) 20:39:47.57
ジップロックで防水
772: 2019/10/13(日) 20:47:50.49
防水ライトにダイソーアルカリを入れ
忘れたころに液漏れ
忘れたころに液漏れ
773: 2019/10/13(日) 22:21:02.46
懐中電灯が防水がデフォである必要はない
いろいろなバリエーションがある中で防沫、防水、耐水圧があればいい
いろいろなバリエーションがある中で防沫、防水、耐水圧があればいい
775: 2019/10/13(日) 23:31:17.84
そこまでスリリングな経験は味わってないなーステキー
でも今どき100均でもデフォで防沫くらいはあってもええとは思うか
でも今どき100均でもデフォで防沫くらいはあってもええとは思うか
778: 2019/10/14(月) 00:11:24.82
>>775
大量発注でコストが安め(と思われる)ダイソーすら短絡でOFFにするUSBライトを店頭に並べてたんだぞ
検査やテストだけでなく試験にまでコストを掛けられるとはそうそう思えんけどね
大量発注でコストが安め(と思われる)ダイソーすら短絡でOFFにするUSBライトを店頭に並べてたんだぞ
検査やテストだけでなく試験にまでコストを掛けられるとはそうそう思えんけどね
777: 2019/10/13(日) 23:59:56.33
グリーンオーナメントもちゃんとしたメーカーだぁー!
779: 2019/10/14(月) 00:53:18.47
同じ中国製品でもウイキャンのちょっと高い製品は作り方も性能も段違いだからね。
ダイソーのメタリックランチャーライトの半分くらいのちっこいのをウイキャンで買ったら明るさが倍だよ。
ダイソーのメタリックランチャーライトの半分くらいのちっこいのをウイキャンで買ったら明るさが倍だよ。
781: 2019/10/14(月) 07:47:49.09
単3×1本で24時間持てば文句無いだろ。
明るさは別として。
明るさは別として。
782: 2019/10/14(月) 08:40:12.63
明るくないライトに意味はない
783: 2019/10/14(月) 08:58:30.92
暗くても室内のロウソクがわり程度にはなる。
784: 2019/10/14(月) 09:17:36.25
懐中電灯なんだからそれではダメだ
ルームライトやランタンとは違う
ルームライトやランタンとは違う
785: 2019/10/14(月) 09:28:56.09
使う人が満足してればよい
786: 2019/10/14(月) 11:28:48.45
単3を使う懐中電灯が欲しいんだけどな。
それも4本か2本か。
それも4本か2本か。
788: 2019/10/14(月) 12:42:55.39
>>786
> それも4本か2本か。
2AAのやつならあるじゃん。
> それも4本か2本か。
2AAのやつならあるじゃん。
787: 2019/10/14(月) 11:45:29.16
クリスマスツリーを彩るイルミネーションは2AAで50時間
789: 2019/10/14(月) 13:16:48.10
文字が読めなくても明かりがあるだけで安心できる場合もあるよ
790: 2019/10/14(月) 14:12:31.60
文字が読めない明るさのライトなんて、ライトじゃない
そんな明るさでいいなら、サイリウムでも常備しとけよ
そんな明るさでいいなら、サイリウムでも常備しとけよ
791: 2019/10/14(月) 14:42:32.15
人間の目は暗順応するからかなりの暗さでも見えるよ
満月の夜とか実はかなり明るい
満月の夜とか実はかなり明るい
795: 2019/10/14(月) 17:21:43.17
>>791
こういう時は真っ暗な設定で考えるもんだ
>>792
その時に手元にあったのがもっと高機能なモノなら、もっと助かるよ
こういう時は真っ暗な設定で考えるもんだ
>>792
その時に手元にあったのがもっと高機能なモノなら、もっと助かるよ
792: 2019/10/14(月) 14:58:46.30
乾電池1本で点灯する懐中電灯が有って助かる場面も有ると思う。
793: 2019/10/14(月) 17:13:48.60
色々買ったけど常用してるのはハンドルライトだわ
794: 2019/10/14(月) 17:15:58.16
>>793
わかる
わかる
796: 2019/10/14(月) 17:22:51.19
>>793
ハンドルライトって何?
ハンドルライトって何?
797: 2019/10/14(月) 17:23:35.82
ああ、チャリのやつか
800: 2019/10/14(月) 18:22:58.89
816: 2019/10/16(水) 08:10:22.55
>>800
それスライドスイッチが悪くなって点灯しなくなることが多い
そして知らない間に復活する
自分は全カラー持ってるくらい期待してた
まあ100均だしそれほど後悔はしてないけど
それスライドスイッチが悪くなって点灯しなくなることが多い
そして知らない間に復活する
自分は全カラー持ってるくらい期待してた
まあ100均だしそれほど後悔はしてないけど
798: 2019/10/14(月) 17:41:10.61
もうね、何故サバイバル環境下の設定なのにたまたま運が良かったという設定を盛り込みたがるのか理解出来ないね
月が出てない闇夜に停電になるかも知れない
地下街や窓のない大きな建物の中で停電になるかも知れない
記憶にまだ新しい京アニ放火事件のように、煙に巻かれるかも知れない
そういう時に頼りになるのはどんなのだ?って話だ
なんせ懐中電灯なんだからな、ルームライトや常夜灯なら要求性能もまた変わってくるが、それはそれだ
自分が普段持ち歩いてるライトに、鍵穴を照らす程度の性能しか求めないならそれでもいい
でもオレはどうせ持ち歩くなら、いざという時も頼れる奴を持ち歩きたい
だから都合がいい状況設定は無した
最低最悪の条件下で頼れる奴しか欲しくない
それが懐中電灯だ
月が出てない闇夜に停電になるかも知れない
地下街や窓のない大きな建物の中で停電になるかも知れない
記憶にまだ新しい京アニ放火事件のように、煙に巻かれるかも知れない
そういう時に頼りになるのはどんなのだ?って話だ
なんせ懐中電灯なんだからな、ルームライトや常夜灯なら要求性能もまた変わってくるが、それはそれだ
自分が普段持ち歩いてるライトに、鍵穴を照らす程度の性能しか求めないならそれでもいい
でもオレはどうせ持ち歩くなら、いざという時も頼れる奴を持ち歩きたい
だから都合がいい状況設定は無した
最低最悪の条件下で頼れる奴しか欲しくない
それが懐中電灯だ
799: 2019/10/14(月) 18:10:08.53
今日ダイソーやワッツに行ってきたけど懐中電灯は無くなってけどLED電球型のUSB接続の奴は年寄りは知らないから残った
電池だと単4のアルカリとマンガンだからヘッドライト持ってる奴は少ないから狩られてはいなかった
充電池も全くなかった店と残ってた店があった
スレちだけど養生テープやクラフトテープや透明の荷造りテープは無かったけど違う場所にあった塗装で使う幅が広いマスキングテープは残っていた
電池だと単4のアルカリとマンガンだからヘッドライト持ってる奴は少ないから狩られてはいなかった
充電池も全くなかった店と残ってた店があった
スレちだけど養生テープやクラフトテープや透明の荷造りテープは無かったけど違う場所にあった塗装で使う幅が広いマスキングテープは残っていた
801: 2019/10/14(月) 20:13:27.49
俺もハンドルライトさんだったけどこの頃話題の2ウェイハンドルライトさんに浮気気味
802: 2019/10/14(月) 20:35:36.13
803: 2019/10/14(月) 21:53:03.68
>>802
太過ぎて‥‥
太過ぎて‥‥
804: 2019/10/14(月) 22:25:42.61
奇数本なのが玉に瑕だけどクッソ明るいこれがいいな
https://riso.space/watts-mini-light-keyholder/
https://riso.space/watts-mini-light-keyholder/
805: 2019/10/15(火) 20:02:24.09
単4 3本の旧型ヘッドライト、重くてやや不安定で頭が鬱陶しいけど、COBでもおなじでしょ?
806: 2019/10/15(火) 20:08:07.84
旧型は頭にあたるところにウレタンパッド 角度もよく曲がる
807: 2019/10/15(火) 22:13:53.14
COBの方がまだ良いよベルトをキツくするしかない
改造するなら真ん中にもベルトをつける
改造するなら真ん中にもベルトをつける
808: 2019/10/15(火) 22:18:03.63
頭蓋骨にネジ止めすればいい
ネジはチタン製がオススメ
ネジはチタン製がオススメ
809: 2019/10/15(火) 23:34:46.76
>>808
やった結果がそれか
やった結果がそれか
810: 2019/10/15(火) 23:55:32.33
>>808
ネジが足りないのはわかった
ネジが足りないのはわかった
812: 2019/10/16(水) 00:40:28.33
>>810
足してやればいいのか?
ネジは「緩む」だろ
足してやればいいのか?
ネジは「緩む」だろ
811: 2019/10/16(水) 00:39:19.81
都内は相変わらず懐中電灯品薄
813: 2019/10/16(水) 00:48:26.48
ネジが一本足りないとか普通に使われるだろ
814: 2019/10/16(水) 00:54:29.73
何かを分解して組み立てると大抵ネジが一本余る
頭のネジが一本足りない
プラスマイナスゼロだ
頭のネジが一本足りない
プラスマイナスゼロだ
815: 2019/10/16(水) 02:38:46.20
セリアでCOBヘッデン買って明るくて真下にも向けれるから使い易いと喜んでいたが、ボディが大きいのは確かで狭い箇所でぶつけてウザい。
それでアマゾン見てたら電池ボックスにCOBと電源ボタン張り付けただけみたいな薄くて軽いのを見つけて買ってみたらセリアのより明るいし額に直接LED張り付けてる様な薄さで邪魔にならない。
ただし下に向けたりとかの向き調整は出来ないが目の前で手元作業なら拡散光だから見える。
それでアマゾン見てたら電池ボックスにCOBと電源ボタン張り付けただけみたいな薄くて軽いのを見つけて買ってみたらセリアのより明るいし額に直接LED張り付けてる様な薄さで邪魔にならない。
ただし下に向けたりとかの向き調整は出来ないが目の前で手元作業なら拡散光だから見える。
817: 2019/10/16(水) 11:20:46.46
まあスライドスイッチだけでも50円くらいするしな
818: 2019/10/16(水) 11:29:44.74
ヘッデンは首からぶら下げて夜道を歩いたり手元作業をしたり
819: 2019/10/16(水) 11:47:50.44
頭頂部に当てて間接照明とかな
820: 2019/10/16(水) 12:52:55.80
暗いヘッドライトは手元だけ照らすのにちょうどいい
821: 2019/10/16(水) 12:56:04.76
USB端子接続ライトで良い
どーせPCとか手元しか明るくしないし
毒男
どーせPCとか手元しか明るくしないし
毒男
822: 2019/10/16(水) 13:04:30.49
ダイソーは売り切れてる所が多いな
安いLED電球も無いから中国の問題か
安いLED電球も無いから中国の問題か
823: 2019/10/16(水) 16:03:49.00
安いLED電球はジーって音するな
824: 2019/10/16(水) 18:52:04.87
電池式のやつは別にしてUSB接続やAC電源のはAMラジオ近づけると盛大にノイズ拾うからなぁ
まぁPCディスプレイが一番ひどいけどw
まぁPCディスプレイが一番ひどいけどw
825: 2019/10/16(水) 20:49:21.07
>>824
プラズマテレビはもっと酷い。数メートル離れてもまともに受信できない
プラズマテレビはもっと酷い。数メートル離れてもまともに受信できない
827: 2019/10/16(水) 23:25:39.65
>>824
ダイソーのスピーカーがシールド対策されてないからケーブルが触れただけでノイズが醜い
ダイソーのスピーカーがシールド対策されてないからケーブルが触れただけでノイズが醜い
826: 2019/10/16(水) 22:53:46.31
E27のLEDはチラツキ収まらんので捨てたな
E17のは温まる?と収まるんだが
E17のは温まる?と収まるんだが
828: 2019/10/17(木) 10:21:30.19
830: 2019/10/18(金) 13:34:02.83
>>828
それアルカリ入れて放置しとくとヤバい
それアルカリ入れて放置しとくとヤバい
851: 2019/10/21(月) 10:15:37.93
>>830
蓋はネジ止めではないので電池にのとこにプラバン挟んどく
蓋はネジ止めではないので電池にのとこにプラバン挟んどく
829: 2019/10/18(金) 12:21:41.96
おらレインボーライトあく入荷しろよ
831: 2019/10/18(金) 14:03:51.41
待機電流で放電仕切るパティーン
832: 2019/10/18(金) 14:12:03.43
じゃあダメだ
833: 2019/10/18(金) 19:22:00.73
COBヘッドライトの待機電流は大丈夫そうか?
834: 2019/10/18(金) 19:39:47.26
dame
835: 2019/10/18(金) 20:22:40.83
それ常時ノイズキーンだぞ
CanDoの2wayもスイッチする度キーン
CanDoの2wayもスイッチする度キーン
836: 2019/10/18(金) 20:35:34.59
COBヘッデンは、従来LEDより重量が軽くなってるな
837: 2019/10/19(土) 21:31:19.03
https://static.wixstatic.com/media/1d21b5_6604eafd05e946a9bc9dc39ae92a4d22~mv2.jpg
ダイソーで売ってるこれは明るくて良いね
セリアで売ってる従来品より一回り小さいパッケージで中の基板が別物なんだな
ダイソーで売ってるこれは明るくて良いね
セリアで売ってる従来品より一回り小さいパッケージで中の基板が別物なんだな
843: 2019/10/20(日) 09:29:50.38
>>837
さすがにこれまではジジババに狩られてなかったな
コンセントと変換アダプタと安いLEDで使おうと探してるけど何処もない
さすがにこれまではジジババに狩られてなかったな
コンセントと変換アダプタと安いLEDで使おうと探してるけど何処もない
838: 2019/10/19(土) 21:31:45.53
今日100均よったら5LEDハンディライトがめちゃくちゃ並べられてたwww
839: 2019/10/19(土) 21:52:51.84
6LEDか
どんなのか忘れたが
災害で
懐中電灯が売れすぎで
倉庫から引っ張り出してきたか
どんなのか忘れたが
災害で
懐中電灯が売れすぎで
倉庫から引っ張り出してきたか
841: 2019/10/19(土) 22:21:56.45
>>839
クリプトン球単1×4本使用デカ懐中電灯のミニチュアみたいなやつ
クリプトン球単1×4本使用デカ懐中電灯のミニチュアみたいなやつ
840: 2019/10/19(土) 21:53:45.73
839訂正
6LED→5LED
6LED→5LED
842: 2019/10/20(日) 00:16:08.74
ライトとしてはイマイチだけど
高齢者に分かりやすい形状なんだよな…
高齢者に分かりやすい形状なんだよな…
844: 2019/10/20(日) 09:56:47.32
台風後初めてダイソーに行ったけどごっそり無くなってるな
補充はされたんだろうけど足りないようで商品に偏りがある
補充はされたんだろうけど足りないようで商品に偏りがある
845: 2019/10/20(日) 13:09:12.56
近所のスーパーも一部のカップ麺が台風後しばらく在庫補充されてなくて
逆にあーこの種類が売れてるんだって納得した
麺職人とか麺づくり、縦型の焼きそばなど
逆にあーこの種類が売れてるんだって納得した
麺職人とか麺づくり、縦型の焼きそばなど
846: 2019/10/20(日) 13:33:05.44
>麺職人とか麺づくり、縦型の焼きそば
って何時も売れ残って大量に半額処分されてるイメージ
商品回転が遅くて流通も少ないから入荷しないんじゃと想像
って何時も売れ残って大量に半額処分されてるイメージ
商品回転が遅くて流通も少ないから入荷しないんじゃと想像
847: 2019/10/20(日) 23:27:25.27
あんな状況でも辛ラーメンは売れてないと話題になった
848: 2019/10/21(月) 00:51:11.46
>>847
飲み水が不足してる時に激辛系や塩辛い系の食品は敬遠されるのは馬鹿でもわかる
まあ平時でも普通の味覚をした人なら辛ラーメンは買わないだろうけど
飲み水が不足してる時に激辛系や塩辛い系の食品は敬遠されるのは馬鹿でもわかる
まあ平時でも普通の味覚をした人なら辛ラーメンは買わないだろうけど
849: 2019/10/21(月) 04:11:41.80
飲み水が不足してるならインスタントラーメン買う訳ないだろw
頭が良いつもりのバカめ
頭が良いつもりのバカめ
850: 2019/10/21(月) 08:06:48.52
3aaaのcobこれか
[204円 33% OFF]Mini Portable COB LED Work Light Inspection Battery Powered Key Chain Tent Pocket Lamp Outdoor Lighting from Lights & Lighting on banggood.com
https://banggood.app.link/uaHpFPb3W0
[204円 33% OFF]Mini Portable COB LED Work Light Inspection Battery Powered Key Chain Tent Pocket Lamp Outdoor Lighting from Lights & Lighting on banggood.com
https://banggood.app.link/uaHpFPb3W0
852: 2019/10/21(月) 20:47:32.08
セリアのライト在庫復活してた。
トイレ非常用にいいのないかな。クローゼット用調光ライト?
トイレ非常用にいいのないかな。クローゼット用調光ライト?
853: 2019/10/21(月) 21:32:32.77
タッチライト
854: 2019/10/22(火) 10:36:28.92
今日ヤフショで日替わりクーポンでライト・ランタン20%OFFだな
855: 2019/10/22(火) 15:01:17.67
トイレ非常用にクローゼットの非調光がいいじゃね?
電池持ちなら前からあるドーム型プッシュライト大は単3×4本
電池持ちなら前からあるドーム型プッシュライト大は単3×4本
856: 2019/10/22(火) 15:37:11.42
去年今年と災害だらけで電池も常備するようになたわ
857: 2019/10/22(火) 16:22:12.42
トイレ非常用って、トイレに閉じ込められた時用?
それとも停電で明かりが点かない時にトイレに行く時用?
ぶっちゃけ、ランタンを引っ掛けるフックだけ付けておけばいいと思うが
それとも停電で明かりが点かない時にトイレに行く時用?
ぶっちゃけ、ランタンを引っ掛けるフックだけ付けておけばいいと思うが
858: 2019/10/22(火) 16:32:05.79
トイレとか風呂とかは尼で買ったフック付きの防水ランタン使って室内に居ながら疑似サバイバル
生活してるw
寝るのは19時ぐらいで日が昇ったら起きる
先月、先々月は冷房代で電気代が4,000円行った
毒男1DKマンション
生活してるw
寝るのは19時ぐらいで日が昇ったら起きる
先月、先々月は冷房代で電気代が4,000円行った
毒男1DKマンション
859: 2019/10/22(火) 17:14:12.52
19時w
860: 2019/10/22(火) 17:24:13.07
秋になったら日が落ちるの17時ぐらいだし
節約生活w
節約生活w
861: 2019/10/22(火) 19:07:45.31
働けよw
それとも年金暮らしの隠居老人か
それとも年金暮らしの隠居老人か
862: 2019/10/22(火) 19:17:43.62
ガイシャ&ナマポ
もう寝る
(つ∀-)オヤスミー
もう寝る
(つ∀-)オヤスミー
863: 2019/10/22(火) 19:37:36.26
ほんとに寝たw
864: 2019/10/22(火) 20:01:12.47
お風呂はムーディにアロマキャンドルだろ
メモリアルキャンドルとかどうせ灯さなくなるしどこかでリサイクル
メモリアルキャンドルとかどうせ灯さなくなるしどこかでリサイクル
865: 2019/10/22(火) 20:06:38.21
ナマポという勝ち組
866: 2019/10/22(火) 20:30:50.35
というか停電したり災害時に家で風呂入るて
867: 2019/10/22(火) 20:45:12.99
風呂は大事よ!
868: 2019/10/22(火) 22:10:54.53
緊急時はバスタブは貯水槽
869: 2019/10/22(火) 22:53:20.01
次スレは100エンライト最強&サバイバル術スレだなww
870: 2019/10/22(火) 22:56:52.96
洗濯機も!
871: 2019/10/22(火) 22:59:32.82
いや緊急時でもバスタブに水貯めちゃいけないらしい
なぜなら幼児が溺れるからだってさ
なぜなら幼児が溺れるからだってさ
872: 2019/10/22(火) 23:05:33.31
その辺りは家庭環境によるからね。
幼児が居たら色々出来ない事が増えるね。
幼児が居たら色々出来ない事が増えるね。
873: 2019/10/22(火) 23:14:04.54
おまえら心神喪失を装う訓練してるよな
おれはマスターしたゾ!!
おれはマスターしたゾ!!
874: 2019/10/23(水) 16:06:39.83
>>873
毛根喪失ならすでに・・・・
毛根喪失ならすでに・・・・
875: 2019/10/23(水) 18:01:54.98
自転車用の前方を照らすライトでおすすめありますか?
880: 2019/10/23(水) 21:20:54.26
>>875
目的がはっきりしないけど自転車に付ける用のライトでいいんじゃないの?
何も見えないほど真っ暗なら目が慣れる(明暗順応性)と十分に使えるし、ある程度明るさがあるところなら相手に存在を認識してもらえる
目的がはっきりしないけど自転車に付ける用のライトでいいんじゃないの?
何も見えないほど真っ暗なら目が慣れる(明暗順応性)と十分に使えるし、ある程度明るさがあるところなら相手に存在を認識してもらえる
876: 2019/10/23(水) 19:11:34.73
ランチャーライトメタリックしか考えられない。
それでも明るくは無いけど。
それでも明るくは無いけど。
877: 2019/10/23(水) 19:24:29.39
自転車乗らないけど、今もダイナモのライトってあんの?
今はLEDで明るくていいよね。ペダル軽いし
今はLEDで明るくていいよね。ペダル軽いし
878: 2019/10/23(水) 20:07:31.16
あるよ、安いやつはランプ一体型のリブダイナモだから点灯時はタイヤに押し付けるのでそれなりの負荷になる、ハブダイナモを使ったやつはほとんど走行時の負荷にならない
879: 2019/10/23(水) 20:18:01.93
減速時発電負荷になるようブレーキレバーにスイッチ付け
電池充電するハイブリッドカーなダイナモライトつけたいね
電池充電するハイブリッドカーなダイナモライトつけたいね
881: 2019/10/23(水) 21:23:12.58
>>879
ブレーキとダイナモ連動させればいいけどその電気は何に使うの?
ブレーキとダイナモ連動させればいいけどその電気は何に使うの?
882: 2019/10/23(水) 22:07:52.12
街乗りならセリアキャンドゥで売ってる奴かダイソーのメタリックがおすすめだな
暗いところならメタリックを左右のハンドルバーとフレームにくっつけりゃ多少は・・・
暗いところならメタリックを左右のハンドルバーとフレームにくっつけりゃ多少は・・・
883: 2019/10/23(水) 22:37:12.35
COBのLEDを部品取りしたいんだけど、セリアならどれから取るのが良い?
884: 2019/10/24(木) 10:50:33.68
明るくて面積が大きいやつ
886: 2019/10/24(木) 19:39:19.50
>>884
それはどれなのかって事なんだけどw
全部同じ部品流用かと思ったら、キーホルダー形は少し小さかったが、cr2032が手に入る。でも使う所無い。
それはどれなのかって事なんだけどw
全部同じ部品流用かと思ったら、キーホルダー形は少し小さかったが、cr2032が手に入る。でも使う所無い。
885: 2019/10/24(木) 17:47:02.50
COBも一般的になってきたな
887: 2019/10/25(金) 01:24:57.13
手持ちのCOB、調光ライトはスイッチ付きボリュームが使える
https://i.imgur.com/MbJu3WH.jpg
https://i.imgur.com/MbJu3WH.jpg
888: 2019/10/25(金) 02:16:26.85
調光USBライトどこにもないな
890: 2019/10/25(金) 15:33:31.12
>>888
セリアで買った
セリアで買った
894: 2019/10/25(金) 18:34:47.24
>>893
スレタイの文字も満足に読めなくなるなんて、確かに泣きたくなるわな。ドンマイ
>>892
特許・・・ツッコミ待ち?他メーカー品もあるかもだが、卸してるのはグリーンオーナメントであってセリアがどうこうじゃないぞ
個人店舗やFLET'S、ワッツ系なんかの店でも取り扱ってる。単に>>888の周囲の店では取り扱ってない(売り切れた)だけでしょ
スレタイの文字も満足に読めなくなるなんて、確かに泣きたくなるわな。ドンマイ
>>892
特許・・・ツッコミ待ち?他メーカー品もあるかもだが、卸してるのはグリーンオーナメントであってセリアがどうこうじゃないぞ
個人店舗やFLET'S、ワッツ系なんかの店でも取り扱ってる。単に>>888の周囲の店では取り扱ってない(売り切れた)だけでしょ
895: 2019/10/25(金) 18:38:19.98
>>894
専売ではないんだね
㌧
専売ではないんだね
㌧
889: 2019/10/25(金) 08:56:13.64
黄河ライトはありますか
891: 2019/10/25(金) 17:04:55.18
100均でニット帽買ったんだがちょっときついんだよね
伸ばす良い方法ない?
伸ばす良い方法ない?
892: 2019/10/25(金) 17:11:27.32
>>891
ここらいとのすれでそ
調光ライトはSeria特許製品じゃないの
DAISOとかCan Doにも類似品あるのかな?
増税前にSeriaで黒白各3個計6個ゲットした
ここらいとのすれでそ
調光ライトはSeria特許製品じゃないの
DAISOとかCan Doにも類似品あるのかな?
増税前にSeriaで黒白各3個計6個ゲットした
893: 2019/10/25(金) 17:21:34.52
そんなぁ~…… あたし泣きそう
896: 2019/10/25(金) 19:41:50.44
専用パッケージはありそうだな…
897: 2019/10/25(金) 19:48:41.75
調光タッチライトみたいにちゃんとPWM用チップでコントロルならともかく
そこそこの電力の制限をちっさいVRだけで済ましちゃってる危ういものの類似品はないほうがいい
そこそこの電力の制限をちっさいVRだけで済ましちゃってる危ういものの類似品はないほうがいい
898: 2019/10/25(金) 21:33:27.90
COB調光ライト買ったんだけど、ちゃちすぎる。
ミニライトにすれば良かった。そうすれば銀の枠も使えた。(ダイソーのは電球色らしいがそっちの方がなお良い)
ミニライトにすれば良かった。そうすれば銀の枠も使えた。(ダイソーのは電球色らしいがそっちの方がなお良い)
899: 2019/10/26(土) 17:50:12.95
ミーツで9LEDシンプルアルミニウムライト(単4×3)っての買ってきた
CAMPEAKなんてロゴが本体にもパケにも書いてあるやつ
昔あったアルミのランチャー9とデザインは違うけど(こっちのがかっこいい)中身は一緒なんだろうか
アルミランチャー9より小ぶりな気はするが黒と赤とシルバーがあったよ
CAMPEAKなんてロゴが本体にもパケにも書いてあるやつ
昔あったアルミのランチャー9とデザインは違うけど(こっちのがかっこいい)中身は一緒なんだろうか
アルミランチャー9より小ぶりな気はするが黒と赤とシルバーがあったよ
900: 2019/10/26(土) 18:17:50.34
>>899
お手数かけますが画像うpしていただけると助かります
ミーツって100円領事館?
あと報告㌧です
お手数かけますが画像うpしていただけると助かります
ミーツって100円領事館?
あと報告㌧です
901: 2019/10/26(土) 19:38:57.33
>>900
9LEDシンプルアルミニウムライト でググレ
去年の春くらいからシリーズ物としてキャンドゥー以外の色んな店で出回ってる
9LEDシンプルアルミニウムライト でググレ
去年の春くらいからシリーズ物としてキャンドゥー以外の色んな店で出回ってる
908: 2019/10/27(日) 10:35:13.98
>>906
持たない懐中電灯ってどんなのを想像?
持たない懐中電灯ってどんなのを想像?
910: 2019/10/27(日) 11:06:58.67
>>908
ランタンタイプ
2~3用途使えるやつ
100円じゃないからスレチかな?
ランタンタイプ
2~3用途使えるやつ
100円じゃないからスレチかな?
913: 2019/10/27(日) 21:43:02.28
>>910
シルクとかで売ってるぞ
シルクとかで売ってるぞ
902: 2019/10/26(土) 21:13:41.61
903: 2019/10/26(土) 21:33:30.41
台風で狩られたミーツにミツキの11LEDランタンと2wayランタンが新入荷してたから両方買ってきた
1LEDの2wayが予想外に明るくて11LEDと明るさが同等だったw
1LEDのランタンは避けてたけど他にも明るいのがあるのかな?
1LEDの2wayが予想外に明るくて11LEDと明るさが同等だったw
1LEDのランタンは避けてたけど他にも明るいのがあるのかな?
904: 2019/10/26(土) 22:04:51.07
昔中華通販で買ったけどもたいして安くはなかった(80円くらいで買ったような)
https://ja.aliexpress.com/item/32827814381.html
中身はLEDが単に9個並列になってるだけで抵抗すらなかった
https://i.imgur.com/WK28nFc.jpg
電池入れるところからのぞけばたぶん見える
https://ja.aliexpress.com/item/32827814381.html
中身はLEDが単に9個並列になってるだけで抵抗すらなかった
https://i.imgur.com/WK28nFc.jpg
電池入れるところからのぞけばたぶん見える
905: 2019/10/26(土) 23:19:16.01
キャンドゥの1AA2WAYって1LED側のレンズがガラスなんだな
危うく割るところだったわ
危うく割るところだったわ
907: 2019/10/27(日) 10:28:59.44
>>905
レア物
普通はプラ
レア物
普通はプラ
909: 2019/10/27(日) 10:58:14.32
CanDo以外でも最近?見かける2Wayランタンはミツキのこれな
ttp://www.mitsuki-ltd.jp/product/2way-led懐中電灯/
SMDx4のランタン側は右側の画像の通り置いて使う
ダイソーの300円スライドランタン(SMDx6/3AA)の
小型版(パワーLEDx1/3AA)も出している、こちらも2Wayタイプ。
ttp://www.mitsuki-ltd.jp/product/ledランタン%E3%80スライドタイプ/
ttp://www.mitsuki-ltd.jp/product/2way-led懐中電灯/
SMDx4のランタン側は右側の画像の通り置いて使う
ダイソーの300円スライドランタン(SMDx6/3AA)の
小型版(パワーLEDx1/3AA)も出している、こちらも2Wayタイプ。
ttp://www.mitsuki-ltd.jp/product/ledランタン%E3%80スライドタイプ/
911: 2019/10/27(日) 13:51:51.63
ミツキの>>909 のはどっちも100円だがね
912: 2019/10/27(日) 21:28:59.87
T6が一灯のライトで一番頑張って明るく飛ばしてるのはこれ?
他にあるなら紹介してくんろ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1980171.jpg
画像にしたのは見てもらうとわかりやすいかと思って
それでこのフラッシュライトは18650or26650でT6一灯
26650も使えるT6一灯のモデルは他にどんなのある?
複数台必要になったが貧乏なので安価なものをと
T6なら今は3灯や7灯が主流かな
このレベルで安ければ助かるんだがね
7つも8つも入用になって困ってる
XHP系で安物があればそれを複数個買う手もあるがT6よりは割高になりそうだからねえ
他にあるなら紹介してくんろ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1980171.jpg
画像にしたのは見てもらうとわかりやすいかと思って
それでこのフラッシュライトは18650or26650でT6一灯
26650も使えるT6一灯のモデルは他にどんなのある?
複数台必要になったが貧乏なので安価なものをと
T6なら今は3灯や7灯が主流かな
このレベルで安ければ助かるんだがね
7つも8つも入用になって困ってる
XHP系で安物があればそれを複数個買う手もあるがT6よりは割高になりそうだからねえ
914: 2019/10/27(日) 21:44:31.03
>>912
18650or26650のライトとか激しくスレチ
18650or26650のライトとか激しくスレチ
915: 2019/10/28(月) 12:58:20.53
しかもマルチポストだぜ
916: 2019/10/28(月) 13:02:14.78
ミッキの2way、さっき店頭でみたら紫がかった変な色になってた
917: 2019/10/28(月) 22:08:50.84
単四x3の100円ライトも最初は重宝したんだがな
今となっては完全にゴミだな、完全にゴミ
全部捨てた
今となっては完全にゴミだな、完全にゴミ
全部捨てた
918: 2019/10/28(月) 22:21:47.05
ライト簡単に明るくしたいなら同型をいくつか用意して
バッテリー数を増やす手がある
中華製という仕様上、更に改造となればリスクは伴う
※あくまでも自己責任
小型ライトでも中型ライトでも筒を継ぎ足せば理論上はどの機種も可能
ちなみにこの機種は18650x12本
ざっと計算したところ48000ルーメンほど出ている
https://dotup.org/uploda/dotup.org1980396.jpg
バッテリー数を増やす手がある
中華製という仕様上、更に改造となればリスクは伴う
※あくまでも自己責任
小型ライトでも中型ライトでも筒を継ぎ足せば理論上はどの機種も可能
ちなみにこの機種は18650x12本
ざっと計算したところ48000ルーメンほど出ている
https://dotup.org/uploda/dotup.org1980396.jpg
921: 2019/10/29(火) 02:01:13.10
>>918
どっか行け
どっか行け
919: 2019/10/28(月) 22:22:21.78
そうだね。メタリック最初は明るいと思ったけど、頻繁に使うと簡単に壊れるし電池代掛かるから尼で300円程度の中国発送ライト買ったら明るいのなんの。
ランタンとかガーデンライトは良いけど懐中電灯はもう100均では買わないね。
ランタンとかガーデンライトは良いけど懐中電灯はもう100均では買わないね。
920: 2019/10/28(月) 22:33:06.76
スレチの中華ライトマルチポストすんなヴォケ
922: 2019/10/29(火) 09:42:02.76
100円の殿方さんお願いします
この3機種で一番明るいのはどれですか?
適当でいいので体感的に大体おおよそそれぐらいそれぞれ差があるか教えてください
https://dotup.org/uploda/dotup.org1981431.jpg
この3機種で一番明るいのはどれですか?
適当でいいので体感的に大体おおよそそれぐらいそれぞれ差があるか教えてください
https://dotup.org/uploda/dotup.org1981431.jpg
924: 2019/10/29(火) 10:29:04.85
>>922
どっか行け
どっか行け
925: 2019/10/29(火) 10:43:46.33
>>922
1位 QH14-7 (明るさ:50,400lm LED:8400lm x 6灯)
2位 QH14-4 (明るさ:28,800lm LED:4800lm x 6灯)
3位 QH27 (明るさ:18,000lm LED:1200lm x 15灯 ※表記はなぜか20,000lm?)
4位 QH18 (明るさ:12,000lm LED:1200lm x 10灯)
実物を持ってないけど、カタログ値から見るとこんな感じ。
一応スレチなんで>>924に同意
1位 QH14-7 (明るさ:50,400lm LED:8400lm x 6灯)
2位 QH14-4 (明るさ:28,800lm LED:4800lm x 6灯)
3位 QH27 (明るさ:18,000lm LED:1200lm x 15灯 ※表記はなぜか20,000lm?)
4位 QH18 (明るさ:12,000lm LED:1200lm x 10灯)
実物を持ってないけど、カタログ値から見るとこんな感じ。
一応スレチなんで>>924に同意
923: 2019/10/29(火) 10:13:26.72
お金ためます
QH 27 QH 18 QH 14-7 QH 14-4 比較してください
QH 27 QH 18 QH 14-7 QH 14-4 比較してください
926: 2019/10/29(火) 12:09:58.94
フラッシュライト 闇を切り裂く!427ルーメン
ここからマルチポストしてる基地外は巣へ帰れ
ここからマルチポストしてる基地外は巣へ帰れ
927: 2019/10/29(火) 14:39:54.20
QH14-7 (明るさ:50,400lm LED:8400lm x 6灯)
QH14-4 (明るさ:28,800lm LED:4800lm x 6灯)
QH27 (明るさ:18,000lm LED:1200lm x 15灯)
QH18 (明るさ:12,000lm LED:1200lm x 10灯)
これはあくまでも中華の表記だが仕様上ではこうなっている
あとは実際に経験したマニアの返事を待て
QH14-4 (明るさ:28,800lm LED:4800lm x 6灯)
QH27 (明るさ:18,000lm LED:1200lm x 15灯)
QH18 (明るさ:12,000lm LED:1200lm x 10灯)
これはあくまでも中華の表記だが仕様上ではこうなっている
あとは実際に経験したマニアの返事を待て
930: 2019/10/29(火) 15:38:16.70
>>927
俺が書いたリストを堂々とパクりやがってw
俺が書いたリストを堂々とパクりやがってw
928: 2019/10/29(火) 14:57:11.72
Fortan led 潜水 ライト 懐中電灯 強力 アルミ製 陽極酸化 IPX8防水 撥水 充電電池 潜水専用 ダイバー ダイビング フィルライト ライトサプリメントランプ 三つモデル 三色LED 広角光 超強力 アンダーウォーター
Fortran
QH18 ¥ 6,437
QH14 ¥ 6,869
QH14-7 ¥ 7,123
QH27 ¥ 7,569
スペックとは裏腹に値段があべこべ
どうしてこうなった?
Fortran
QH18 ¥ 6,437
QH14 ¥ 6,869
QH14-7 ¥ 7,123
QH27 ¥ 7,569
スペックとは裏腹に値段があべこべ
どうしてこうなった?
929: 2019/10/29(火) 15:28:42.52
知るかボケ
931: 2019/10/29(火) 16:04:50.76
Fortran
QH18 ¥ 6,437
QH14 ¥ 6,869
QH14-7 ¥ 7,123
QH27 ¥ 7,569
スペックとは裏腹に値段があべこべ Fortran
QH18 ¥ 6,437
QH14 ¥ 6,869
QH14-7 ¥ 7,123
QH27 ¥ 7,569
スペックとは裏腹に値段があべこべ
どうしてこうなった?
どうしてこうなった?
QH18 ¥ 6,437
QH14 ¥ 6,869
QH14-7 ¥ 7,123
QH27 ¥ 7,569
スペックとは裏腹に値段があべこべ Fortran
QH18 ¥ 6,437
QH14 ¥ 6,869
QH14-7 ¥ 7,123
QH27 ¥ 7,569
スペックとは裏腹に値段があべこべ
どうしてこうなった?
どうしてこうなった?
932: 2019/10/29(火) 16:05:39.18
リストマン!!いうリストマン!!
Fortran
QH18 ¥ 6,437
QH14 ¥ 6,869
QH14-7 ¥ 7,123
QH27 ¥ 7,569
スペックとは裏腹に値段があべこべ
どうしてこうなった?
Fortran
QH18 ¥ 6,437
QH14 ¥ 6,869
QH14-7 ¥ 7,123
QH27 ¥ 7,569
スペックとは裏腹に値段があべこべ
どうしてこうなった?
933: 2019/10/29(火) 16:07:09.23
おい!!リストパクラレマン!!!
Fortran
QH18 ¥ 6,437
QH14 ¥ 6,869
QH14-7 ¥ 7,123
QH27 ¥ 7,569
スペックとは裏腹に値段があべこべ
どうしてこうなった? 説明しろどうしてだ!!
どいったいぜんたいどうなってるんだこれは!!
納得いかねーぞ!!きちんと最後まで説明しやがれい!!
Fortran
QH18 ¥ 6,437
QH14 ¥ 6,869
QH14-7 ¥ 7,123
QH27 ¥ 7,569
スペックとは裏腹に値段があべこべ
どうしてこうなった? 説明しろどうしてだ!!
どいったいぜんたいどうなってるんだこれは!!
納得いかねーぞ!!きちんと最後まで説明しやがれい!!
935: 2019/10/29(火) 18:21:03.37
>>933
5ch初めてか?落ち着けよ
5ch初めてか?落ち着けよ
934: 2019/10/29(火) 16:12:36.92
まぁ、常備用に単4×3本屋単3、1本の複数確保しといて、非常用にはスレチだけど、ジェン
トスのランタン用意しといたほうが良い
3人家族だとジェントス?事足りるし、一人暮らしなら100均ライトふくす持ってれば十分
あとは尼で約平均500で売ってる防水S字フックランタン単3×3本使用
トスのランタン用意しといたほうが良い
3人家族だとジェントス?事足りるし、一人暮らしなら100均ライトふくす持ってれば十分
あとは尼で約平均500で売ってる防水S字フックランタン単3×3本使用
936: 2019/10/29(火) 20:33:39.14
ダイソーの300円のランタンは一度も見たことないわドンキに同じのが500円で売ってるけど
938: 2019/10/29(火) 21:30:11.00
>>936
それ別物、ダイソーのは単3x3で6SMD+ディフューザー有り
ドンキのは一回り小さく単4x3で3COB、ディフューザー無し
ミツキのはさらに一回り小さく単3x3で1パワーLED、ランタン時のみディフューザ有り
ダイソーとドンキのやつは電池が底面に平置きでLED部分がスライドアップする。
ミツキのやつは電池が縦にドラム状に3本、その上にLEDでディフューザー部分がスライド。
ドンキのもダイソーのも世代遅れ品で
最近はCOBタイプ+下面に1パワーLEDの2way フラッシュライト付きが主流ぽい。
それ別物、ダイソーのは単3x3で6SMD+ディフューザー有り
ドンキのは一回り小さく単4x3で3COB、ディフューザー無し
ミツキのはさらに一回り小さく単3x3で1パワーLED、ランタン時のみディフューザ有り
ダイソーとドンキのやつは電池が底面に平置きでLED部分がスライドアップする。
ミツキのやつは電池が縦にドラム状に3本、その上にLEDでディフューザー部分がスライド。
ドンキのもダイソーのも世代遅れ品で
最近はCOBタイプ+下面に1パワーLEDの2way フラッシュライト付きが主流ぽい。
937: 2019/10/29(火) 21:21:25.77
車に積んでいた未開封ランチャーストロングを知り合いの子供に1個パクられてしまった
まぁ使い道も無いし返せって言うのも大人げないのでいいけど...
まぁ使い道も無いし返せって言うのも大人げないのでいいけど...
939: 2019/10/29(火) 23:32:55.38
>>937
タカシ君はおまえのせいで若くしてこの100円ライトの世界に・・・・
タカシ君はおまえのせいで若くしてこの100円ライトの世界に・・・・
940: 2019/10/30(水) 00:02:10.40
>>939
そ、そうか...
わけわからんの買い込んで無ければ良いが...
そ、そうか...
わけわからんの買い込んで無ければ良いが...
941: 2019/10/30(水) 02:59:02.73
そういえばランチャーライト メタリックは抵抗付いたかな1年経過したけど
942: 2019/10/30(水) 19:25:14.79
台風でライトコーナーすっからかんだったのが各店舗だいぶ充実してた
3LEDのアルミランチャーなんて久しぶりに見たわ
3LEDのアルミランチャーなんて久しぶりに見たわ
943: 2019/10/30(水) 23:33:34.84
倉庫からひっぱりだしたのか
944: 2019/10/31(木) 00:52:25.12
いや以前から普通に流通し続けてるし
948: 2019/10/31(木) 02:08:19.78
>>944
>>945
関東だが以前から廃盤にならずに売ってる
明るければ良いというものではない人と電池の持ちを気にする人向けかな
>>945
関東だが以前から廃盤にならずに売ってる
明るければ良いというものではない人と電池の持ちを気にする人向けかな
945: 2019/10/31(木) 01:41:25.87
関東圏でライトコーナーが小さ目な店なんじゃねぃの?大阪市内だが何年も前からずっと吊られたままだわ
最寄のダイソー、電材系の一番上に置かれてたランタンとかガーデンライトがライト側にズレてたな・・・また縮小するのか
最寄のダイソー、電材系の一番上に置かれてたランタンとかガーデンライトがライト側にズレてたな・・・また縮小するのか
950: 2019/10/31(木) 12:45:29.56
>>945
災害続きで需要があり纏めて置くようにしたんじゃないか
災害続きで需要があり纏めて置くようにしたんじゃないか
955: 2019/10/31(木) 21:35:00.67
>>950
単純に年々ライトコーナーの棚幅が狭くなってるってだけ。2011前後が一番広かったな
今電材が並んでる部分も数年前まではライトコーナーだったからなぁ
反対側の棚も時計類がどんどん侵食してきて半分近く食われた
単純に年々ライトコーナーの棚幅が狭くなってるってだけ。2011前後が一番広かったな
今電材が並んでる部分も数年前まではライトコーナーだったからなぁ
反対側の棚も時計類がどんどん侵食してきて半分近く食われた
946: 2019/10/31(木) 02:00:43.53
ああいう100均店員は女ばかりだし電気小物コーナーは女店員や店長の独断で減らす傾向だよ
女の店で女の理解できない物をおくわけがない
女の店で女の理解できない物をおくわけがない
947: 2019/10/31(木) 02:01:44.93
だが俺は女が好きだ
949: 2019/10/31(木) 10:23:04.32
3LEDランチャーの頃は改造スレがにぎわってた
最近は災害で100均ライトが必要な場面が増えているが過疎
最近は災害で100均ライトが必要な場面が増えているが過疎
951: 2019/10/31(木) 13:38:05.17
夏向けにアウトドア&防災用品のコーナーができてたやつが
本来の電気小物コーナーに戻っただけだろ。
本来の電気小物コーナーに戻っただけだろ。
952: 2019/10/31(木) 14:27:10.30
小奇麗な店舗だから、オシャレなイラストが入ってたり
ボタン電池だったり、無駄にチラチラしたりするのが多い(´・ω・`)
ボタン電池だったり、無駄にチラチラしたりするのが多い(´・ω・`)
953: 2019/10/31(木) 15:07:19.37
それ39とか飛虎だろw
954: 2019/10/31(木) 21:16:52.18
俺のところは災害対策コーナーがでかくなって12SMDの2ウェイ溶けるランタンとか
買ったやつが陳列されていて納得して帰ってきた
買ったやつが陳列されていて納得して帰ってきた
コメント
コメントする