1: 2019/04/10(水) 20:23:40.91
ホームベーカリー全般について語りましょう。
荒らしはスルー、各機種の誹謗中傷/工作員扱いは禁止。
各種材料の話題も熱くなりすぎないようにしましょう。
質問は日本語でおk
次スレは>>980またはその前後の人がスレで宣言をしてから立ててください
前スレ
【パン焼き機】ホームベーカリー 47台目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1545472315/
関連スレ
★★ ホームベーカリーのレシピ 35斤目 ★★ [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1450859074/
【メーカーサイト】五十音順 (2018/06 リンク等一部修正)
アルファックス・コイズミ(AL COLLE) http://www.alphax.jp/(アクセス出来ず)
→企業トップページ http://www.alphax.koizumi.co.jp
エムケー精工(MK) https://www.mkseiko.co.jp/seikatu/products/homebakery/
シー・シー・ピー(BONABONA) http://www.ccp-jp.com/life/bonabona/index.html
シロカ(旧オークセール/シロカ) http://www.siroca.co.jp/kitchen/index.html#a-03
象印 http://www.zojirushi.co.jp/syohin/bakery/
タイガー https://www.tiger.jp/front/productlist/maincategory?categoryId=8
ツインバード http://www.twinbird.jp/products/list.php?category_id=21#105
T-fal ティファール http://www.club.t-fal.co.jp/products/CA/homebakery/
東芝ライフスタイル https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/lineup/kitchen_appliences/0131_k2_pic_close_01.html
パナソニック https://panasonic.jp/bakery/
荒らしはスルー、各機種の誹謗中傷/工作員扱いは禁止。
各種材料の話題も熱くなりすぎないようにしましょう。
質問は日本語でおk
次スレは>>980またはその前後の人がスレで宣言をしてから立ててください
前スレ
【パン焼き機】ホームベーカリー 47台目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1545472315/
関連スレ
★★ ホームベーカリーのレシピ 35斤目 ★★ [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1450859074/
【メーカーサイト】五十音順 (2018/06 リンク等一部修正)
アルファックス・コイズミ(AL COLLE) http://www.alphax.jp/(アクセス出来ず)
→企業トップページ http://www.alphax.koizumi.co.jp
エムケー精工(MK) https://www.mkseiko.co.jp/seikatu/products/homebakery/
シー・シー・ピー(BONABONA) http://www.ccp-jp.com/life/bonabona/index.html
シロカ(旧オークセール/シロカ) http://www.siroca.co.jp/kitchen/index.html#a-03
象印 http://www.zojirushi.co.jp/syohin/bakery/
タイガー https://www.tiger.jp/front/productlist/maincategory?categoryId=8
ツインバード http://www.twinbird.jp/products/list.php?category_id=21#105
T-fal ティファール http://www.club.t-fal.co.jp/products/CA/homebakery/
東芝ライフスタイル https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/lineup/kitchen_appliences/0131_k2_pic_close_01.html
パナソニック https://panasonic.jp/bakery/
3: 2019/04/10(水) 21:35:45.77
>>1
乙です
乙です
807: 2019/08/30(金) 21:34:39.62
>>806
パナが載るカタログって定価ベースの2万近いんじゃね?
CCPかツインバードが定番だろうなあ
それでも1万近いカタログだろうけど
知らんかったがパナソニック、9/1に新製品出すのな
SD-SB1、SD-MT3、SD-MDX102
今回は無添加パン[>>>1]が売りらしいけど目新しさが無いな
>>>1 無添加タイプのドライ天然酵母を使用
意味わからん
パナが載るカタログって定価ベースの2万近いんじゃね?
CCPかツインバードが定番だろうなあ
それでも1万近いカタログだろうけど
知らんかったがパナソニック、9/1に新製品出すのな
SD-SB1、SD-MT3、SD-MDX102
今回は無添加パン[>>>1]が売りらしいけど目新しさが無いな
>>>1 無添加タイプのドライ天然酵母を使用
意味わからん
2: 2019/04/10(水) 21:34:05.08
保守
4: 2019/04/10(水) 22:21:07.30
いちおつ
5: 2019/04/11(木) 00:08:08.55
いちおつ
食パン冷凍すると解凍したときにすぐ固くなって行くの、あれどうしたらいいもんかね
食パン冷凍すると解凍したときにすぐ固くなって行くの、あれどうしたらいいもんかね
6: 2019/04/11(木) 20:05:11.84
赤サフって低糖パン用って書いてあるけどメロンパンとかつくったらあかんのか?
7: 2019/04/11(木) 23:05:42.94
>>6
メロンパンの中身は別にそんな甘くないし、クッキー生地はそんな膨らまんでいいし、むしろ赤サフがベターだろ
メロンパンの中身は別にそんな甘くないし、クッキー生地はそんな膨らまんでいいし、むしろ赤サフがベターだろ
8: 2019/04/11(木) 23:51:32.21
>>7
いつも食パンしか作ってないから、それからしたら砂糖めっちゃ入れる気がしたんや
赤サフで作るわ
いつも食パンしか作ってないから、それからしたら砂糖めっちゃ入れる気がしたんや
赤サフで作るわ
9: 2019/04/13(土) 11:15:24.68
SD-BMT2000が全然入荷しねーよー 。・゚゚・(´_ゝ`)・゚゚・。 エーン
10: 2019/04/13(土) 19:14:36.38
無添加生クリーム手に入ったからフレッシュバター作ってみたらただの塩っぱい泡立ってない生クリームが出来ただけだったよー 。・゚゚・(´_ゝ`)・゚゚・。 エーン
ついでにドライイーストを具材投入のタイミングに入れてみたら、イースト臭くないめっちゃ美味いパンできた ルンルン♪ (゚ェ゚*) ルンルン♪
やっぱイースト後投入がええんか
ついでにドライイーストを具材投入のタイミングに入れてみたら、イースト臭くないめっちゃ美味いパンできた ルンルン♪ (゚ェ゚*) ルンルン♪
やっぱイースト後投入がええんか
11: 2019/04/13(土) 19:55:24.16
顔文字うぜぇ
12: 2019/04/13(土) 20:11:53.09
おっさんだからしゃーない
13: 2019/04/14(日) 11:14:18.44
最近パン焼いてるとなんか焦げ臭いと思う事が多かったんだけど、今日焼き上がってお釜取り出した時に内部を覗いたら本体と導線を固定してる(?)パッキンみたいなものがかなり焦げ付いてました。
このまま使用するのは危険ですよね?
まだ購入して3ヵ月ほどで保証期間内だからメーカーに電話したら無料交換してもらえるでしょうか?
このまま使用するのは危険ですよね?
まだ購入して3ヵ月ほどで保証期間内だからメーカーに電話したら無料交換してもらえるでしょうか?
15: 2019/04/14(日) 12:48:54.95
>>13
たぶん保障期間ないなら送料無料かなあ
当然修理費も使い方が原因じゃなければ無料
たぶん保障期間ないなら送料無料かなあ
当然修理費も使い方が原因じゃなければ無料
16: 2019/04/14(日) 13:21:07.57
>>13
メーカーは(無償)修理でなんとかしたがるので
交換or返品希望なら購入店に相談したほうがいいかもね
メーカーは(無償)修理でなんとかしたがるので
交換or返品希望なら購入店に相談したほうがいいかもね
17: 2019/04/14(日) 15:40:17.51
>>13です
みなさんレスありがとうございます。
販売店に連絡し、販売店に持ち込みして入院させる事になりました。
みなさんレスありがとうございます。
販売店に連絡し、販売店に持ち込みして入院させる事になりました。
14: 2019/04/14(日) 11:18:08.85
その内容そのままでまず電話しろ
18: 2019/04/14(日) 18:04:24.53
火事になる前に気が付いてよかった
19: 2019/04/14(日) 18:46:05.76
うちも焦げくさいなーと思って見たらレーズン落ちてたことあるわw
20: 2019/04/14(日) 19:22:27.47
フランスパンの方が食べごたえあるしバターもいらんからお得ね
21: 2019/04/15(月) 00:09:53.29
レーズンが真ん丸になって焦げてるんだよな
22: 2019/04/16(火) 13:54:58.14
パン切りガイドって縦切りと横切りのがあるけどどっちがいいのかな
23: 2019/04/16(火) 15:04:26.30
ε=\_○ノ イヤッホーゥ!
やっと入荷キター ヽ(^o^)丿
しかし、もう少し待ってみるか
やっと入荷キター ヽ(^o^)丿
しかし、もう少し待ってみるか
24: 2019/04/16(火) 17:02:07.99
縦
25: 2019/04/16(火) 20:34:31.43
パン切りガイドは横型の寝かせる方が安定するかな
ベーグルやロールパンの横スライスにも使えるし
ベーグルやロールパンの横スライスにも使えるし
26: 2019/04/16(火) 20:40:07.36
>>25
イングリッシュ・マフィンも?
イングリッシュ・マフィンも?
27: 2019/04/16(火) 23:26:04.87
横切り派のが多いと思う
28: 2019/04/17(水) 00:27:27.94
おまえら勘違いしてるぞ
横切りってこうだぞ
sssp://o.5ch.net/1fhe2.png
横切りってこうだぞ
sssp://o.5ch.net/1fhe2.png
31: 2019/04/17(水) 08:53:30.22
>>28みたいにパン底面に対して水平に切れのがヨコ切りで逆に普通に垂直に切るのがタテ切り。
その普通のタテ切り状態に切るのに
パンを寝かして切るガイド…①ex.「曙産業 ホームベーカリースライサー PS-955 」
パンが立った状態で切るガイド…②
うちは①だが、慣れるととくに切りづらくはない。(電動ナイフ使用)
ちょっと不便に感じるのは一枚切るごとに、「ヨッコラショ」とまだ切っていない塊を一旦、どけないといけない。
年に一度ぐらいやる失敗は底板をさすとき左右の溝に段違いになっていて、斜めになってしまう。
②のタイプは使ったことないから知らない。
その普通のタテ切り状態に切るのに
パンを寝かして切るガイド…①ex.「曙産業 ホームベーカリースライサー PS-955 」
パンが立った状態で切るガイド…②
うちは①だが、慣れるととくに切りづらくはない。(電動ナイフ使用)
ちょっと不便に感じるのは一枚切るごとに、「ヨッコラショ」とまだ切っていない塊を一旦、どけないといけない。
年に一度ぐらいやる失敗は底板をさすとき左右の溝に段違いになっていて、斜めになってしまう。
②のタイプは使ったことないから知らない。
34: 2019/04/18(木) 08:23:34.76
>>31
そんな切り方するやつおらんしパン 横切りでググっても横切りスライサー出てくるし、拘ってるの君だけよ
そんな切り方するやつおらんしパン 横切りでググっても横切りスライサー出てくるし、拘ってるの君だけよ
29: 2019/04/17(水) 00:49:36.44
質問者の意図は縦で切るか横に置いて切るガイドかという意味で使ってるだろ
30: 2019/04/17(水) 07:35:08.09
カットガイド横切り難しそうだけど横の方がいいんか
32: 2019/04/17(水) 13:37:07.56
電動ナイフって、ガイドのフレーム削っちゃうような気がするんだけど大丈夫なの?
33: 2019/04/17(水) 16:19:44.03
>>32
全部分解して洗ったときに見たら上下フレームが結合する側のとこに削れた痕がついていた
それからは奥の溝まで入れきらないように注意してるわ
それとは別に収納が悪かったのかフレームが曲がってきているからそろそろ寿命かも。使用四年半ぐらい
全部分解して洗ったときに見たら上下フレームが結合する側のとこに削れた痕がついていた
それからは奥の溝まで入れきらないように注意してるわ
それとは別に収納が悪かったのかフレームが曲がってきているからそろそろ寿命かも。使用四年半ぐらい
35: 2019/04/24(水) 12:57:43.24
先月シロカの買ったばっかだけど、我慢できずにSD-BMT2000も買っちゃった ルンルン♪ (゚ェ゚*) ルンルン♪
これでタイガーの焼き立ても2斤タイプ出たら買うんだけどなー ((((*ノノ) くやしいーっ
これでタイガーの焼き立ても2斤タイプ出たら買うんだけどなー ((((*ノノ) くやしいーっ
38: 2019/04/25(木) 16:09:54.21
>>35
2斤タイプは機種が少ないんですよね。
1斤なんてすぐ無くなるし、何回も焼くの大変だから、うちもパナ2斤用にしました。
タイガーからグランエックスの焼き立ての2斤出たら私も欲しいっす。
タイガーは1斤タイプしかないので、しかたなく諦めてた。
2斤タイプは機種が少ないんですよね。
1斤なんてすぐ無くなるし、何回も焼くの大変だから、うちもパナ2斤用にしました。
タイガーからグランエックスの焼き立ての2斤出たら私も欲しいっす。
タイガーは1斤タイプしかないので、しかたなく諦めてた。
36: 2019/04/24(水) 13:43:48.25
何個も買ってどうすんねん
37: 2019/04/24(水) 15:11:30.99
>>36
大食いなんだろう
大食いなんだろう
39: 2019/04/25(木) 18:17:06.63
MKの2斤も良かったのに。
40: 2019/04/25(木) 18:22:25.76
ひと段落したらMKの2斤タイプも買ってみますかね…
41: 2019/04/25(木) 20:37:59.13
パナの二斤とタイガーのグランXを持ってるけど、
結局タイガーばっかり使ってるな。
ちなみに三世帯の10人家族
結局タイガーばっかり使ってるな。
ちなみに三世帯の10人家族
42: 2019/04/25(木) 22:21:00.01
2斤タイプ買うならもうニーダー買ったほうがよさそう
どうせ電子レンジオーブンもってるだろうし
どうせ電子レンジオーブンもってるだろうし
43: 2019/04/26(金) 00:49:06.86
シロカのHBでフレッシュバターをレシピ道理に作ったら固まらずにただのホイップになっただけで、
何気なくダウンロードした持ってないMKの説明書のレシピみたら室温から水温の設定まで事細かく書いてた。
そりゃ失敗するわー
もう二度とシロカは買わんわ
何気なくダウンロードした持ってないMKの説明書のレシピみたら室温から水温の設定まで事細かく書いてた。
そりゃ失敗するわー
もう二度とシロカは買わんわ
44: 2019/04/30(火) 22:47:51.66
なんだか餅をつかなきゃいけない気分になってきた
年末感すごい
年末感すごい
47: 2019/05/01(水) 10:58:56.09
>>44
餅ついたわ
令和だからじゃないけど
餅ついたわ
令和だからじゃないけど
45: 2019/04/30(火) 23:58:26.52
餅つき(意味深)
46: 2019/05/01(水) 10:14:13.27
令和いっぱつめはシンプルにパンドミにしました
48: 2019/05/01(水) 12:21:17.96
まあなんか正月感あるよねw
平成のときは正月のすぐあとだったけど
4ヶ月経って温かい状態でってなんか不思議
平成のときは正月のすぐあとだったけど
4ヶ月経って温かい状態でってなんか不思議
49: 2019/05/01(水) 19:08:37.44
今朝パンドミっぽいのを焼き上げて昼にサンドイッチにして食った
滅茶苦茶柔らかくてしっとりしててパンの存在感がなかったわ
材料の水分をヨーグルト100g、水95mlにしたんだけど、耳の一部がガリガリになったのはこれの関係だろうか
滅茶苦茶柔らかくてしっとりしててパンの存在感がなかったわ
材料の水分をヨーグルト100g、水95mlにしたんだけど、耳の一部がガリガリになったのはこれの関係だろうか
50: 2019/05/01(水) 20:29:17.09
文句言うなら、まずレシピ通り作ってからじゃねえかなあ
51: 2019/05/01(水) 21:53:37.06
別に文句は言ってないんじゃないかと
52: 2019/05/02(木) 09:12:02.40
レシピ通りに作ってどうなるか確認してみれば?って
読み替えればいいんじゃないかと
読み替えればいいんじゃないかと
53: 2019/05/03(金) 19:07:57.04
初めて餅作ってみたけど旨かったわ、パックの餅とは全然違うなw
54: 2019/05/06(月) 09:20:09.30
ヨーグルトは乳清かなんかの作用でモチモチして保水力が上がるから
55: 2019/05/07(火) 09:51:31.18
ごめん、機種多すぎて混乱してきた
四人家族です
生地の発酵だけもできて、楽で美味しいのが欲しいです
どれが鉄板ですか?
四人家族です
生地の発酵だけもできて、楽で美味しいのが欲しいです
どれが鉄板ですか?
60: 2019/05/07(火) 12:20:06.82
>>55
シロカのSB-111を挙げてくるって事は多分2斤モデルで安いのを希望なんだろうな。
その時点で機種かなり限定されるのだけど、鉄板条件ならパナソニックのSD-BMT2000
くらいしかない。ただ値段高いんだよね。
なのでシロカでいいんじゃないかなあ。楽で楽しいとか鉄板ってのが欲しけりゃあとでパナの
1斤モデル追加購入で。それでもBMT2000より安いからな。
シロカのSB-111を挙げてくるって事は多分2斤モデルで安いのを希望なんだろうな。
その時点で機種かなり限定されるのだけど、鉄板条件ならパナソニックのSD-BMT2000
くらいしかない。ただ値段高いんだよね。
なのでシロカでいいんじゃないかなあ。楽で楽しいとか鉄板ってのが欲しけりゃあとでパナの
1斤モデル追加購入で。それでもBMT2000より安いからな。
61: 2019/05/07(火) 12:45:45.97
>>60
仕上がりってシロカとパナだと違ってくるものですか?
サイズは大は小を兼ねると思い、2斤で考えていました。必ずしも2斤でなくてはならないわけではないです。
仕上がりってシロカとパナだと違ってくるものですか?
サイズは大は小を兼ねると思い、2斤で考えていました。必ずしも2斤でなくてはならないわけではないです。
62: 2019/05/07(火) 13:10:21.29
>>61
中麺法取ってる関係でパナソニックの方が失敗確率低いのよ。先にこねてからあとで上から
ドライイースト落とすので、イーストと水分の接触が避けられる。このため仕上がりが安定する。
シロカだと釜に先に水入れて、小麦粉で蓋をして、その上にドライイーストちょんと乗せるみたいな
手順というか技が必要。
中麺法取ってる関係でパナソニックの方が失敗確率低いのよ。先にこねてからあとで上から
ドライイースト落とすので、イーストと水分の接触が避けられる。このため仕上がりが安定する。
シロカだと釜に先に水入れて、小麦粉で蓋をして、その上にドライイーストちょんと乗せるみたいな
手順というか技が必要。
75: 2019/05/08(水) 00:30:43.42
>>62
うまいパン作るのが目的のようなもんだから、安定するというのは大事ですね。
こんだけ皆がパナを勧めるんなら、パナ一択な気がしてきた。
イーストの自動投入はぜひほしい機能だし。
あとは、パナの中にもいろいよ種類があるから困るね。
2斤は1斤より、美味しくできないって話を聞いたけど本当かな?
うまいパン作るのが目的のようなもんだから、安定するというのは大事ですね。
こんだけ皆がパナを勧めるんなら、パナ一択な気がしてきた。
イーストの自動投入はぜひほしい機能だし。
あとは、パナの中にもいろいよ種類があるから困るね。
2斤は1斤より、美味しくできないって話を聞いたけど本当かな?
79: 2019/05/08(水) 00:50:40.02
>>75
>>55だよね?
パナで生地の発酵だけできる機種は限られる
「マニュアル機能搭載」のものを選ぶべし
どれかわからなければググるかサイト見てね
>>55だよね?
パナで生地の発酵だけできる機種は限られる
「マニュアル機能搭載」のものを選ぶべし
どれかわからなければググるかサイト見てね
81: 2019/05/08(水) 01:41:57.89
>>75
個人的にはタイガーのIHだけど
鉄板は何かと問われればパナを勧めるよ
ユーザーが多い方が無難だろうし
色々こだわりたいなら他の方も書いてるけど
自分で比較してみた方がよろしいかと
ネットでも写真付きやらで比較してるのもあるし
個人的にはタイガーのIHだけど
鉄板は何かと問われればパナを勧めるよ
ユーザーが多い方が無難だろうし
色々こだわりたいなら他の方も書いてるけど
自分で比較してみた方がよろしいかと
ネットでも写真付きやらで比較してるのもあるし
68: 2019/05/07(火) 17:41:46.61
>>55
楽で美味しいとなると、パナソニックかタイガーがオススメ。
タイガーのグランエックスがパナより美味しいってのはネットで見るけど。
理由はイーストと具材の自動投入でパナとタイガーのみ付いてて、シロカのは最初に全部材料を混ぜちゃってスタートだけど、イーストが水に触れないように一手間掛けてやらないとならない。
それと、イーストは後入れの方がイースト臭さが抑えられて美味しくなる。
シロカでも自分でイースト入れる事も可能だけど、時間を把握して入れる必要がある。
1斤、1.5斤、2斤対応ならシロカ。 パナの2斤は1,5斤と2斤のみ。 タイガーは1斤までのみ。
パナとタイガーは
・静か ・イースト&具材自動投入 で共通して楽。
うるさくても構わないから1斤から2斤まで作れるのが欲しいならシロカ。 シロカはチーズやバターも作れる。
MKは使ったこと無いぽ
あ、あとサンドイッチ用… _ノ乙(、ン、)_
楽で美味しいとなると、パナソニックかタイガーがオススメ。
タイガーのグランエックスがパナより美味しいってのはネットで見るけど。
理由はイーストと具材の自動投入でパナとタイガーのみ付いてて、シロカのは最初に全部材料を混ぜちゃってスタートだけど、イーストが水に触れないように一手間掛けてやらないとならない。
それと、イーストは後入れの方がイースト臭さが抑えられて美味しくなる。
シロカでも自分でイースト入れる事も可能だけど、時間を把握して入れる必要がある。
1斤、1.5斤、2斤対応ならシロカ。 パナの2斤は1,5斤と2斤のみ。 タイガーは1斤までのみ。
パナとタイガーは
・静か ・イースト&具材自動投入 で共通して楽。
うるさくても構わないから1斤から2斤まで作れるのが欲しいならシロカ。 シロカはチーズやバターも作れる。
MKは使ったこと無いぽ
あ、あとサンドイッチ用… _ノ乙(、ン、)_
69: 2019/05/07(火) 18:57:18.11
>>55
肝心な事忘れてた
こねる、発酵、焼く の独立コースがあるのがシロカ
ピザ生地の場合 シロカは1時間25分 パナので45分
パン生地で シロカ1時間5分 パナ1時間 と大分時間にも差があるよ
タイガーはしらん!
肝心な事忘れてた
こねる、発酵、焼く の独立コースがあるのがシロカ
ピザ生地の場合 シロカは1時間25分 パナので45分
パン生地で シロカ1時間5分 パナ1時間 と大分時間にも差があるよ
タイガーはしらん!
73: 2019/05/07(火) 21:10:43.50
>>69
タイガーも工程別に作れるよ
タイガーも工程別に作れるよ
77: 2019/05/08(水) 00:31:47.87
>>69
独立コースって何?
記事だけ発酵させたいときとかに使う機能?
独立コースって何?
記事だけ発酵させたいときとかに使う機能?
56: 2019/05/07(火) 09:59:50.47
ちなみにsb111っていうシロカの物を検討してます
74: 2019/05/07(火) 23:07:14.19
>>56
貝印 ターボ ボール付 ハンドミキサー+ニーダー のモーターが寿命ぽいので、先週、それ導入した。
こね専用のつもりだったが、とりあえず
SB-111内にタイガークラウン パン焼 角型フタ付 2375で焼いている。(焼き:45分)
貝印 ターボ ボール付 ハンドミキサー+ニーダー のモーターが寿命ぽいので、先週、それ導入した。
こね専用のつもりだったが、とりあえず
SB-111内にタイガークラウン パン焼 角型フタ付 2375で焼いている。(焼き:45分)
57: 2019/05/07(火) 10:46:03.25
パナ安定
58: 2019/05/07(火) 11:28:26.52
ある意味なんでもいいけど
鉄板ならユーザーの多いパナだろうね
鉄板ならユーザーの多いパナだろうね
59: 2019/05/07(火) 12:11:19.76
パナのどういうところが優れてる感じでしょうか?
63: 2019/05/07(火) 14:10:16.71
中麺法も自動イーストも特別美味しいってわけじゃない
まぁ面倒がないってくらい…と言ってもパンケースに材料入れる際、
粉最後に入れて天辺にイースト置けばいいだけなんだが
1斤でも良いならMKのエントリーモデルが安くて評判いいよ
まぁ面倒がないってくらい…と言ってもパンケースに材料入れる際、
粉最後に入れて天辺にイースト置けばいいだけなんだが
1斤でも良いならMKのエントリーモデルが安くて評判いいよ
64: 2019/05/07(火) 14:20:05.84
パナが褒められると必ず難癖付けてくる人がいるので、そういうのはノイズだと考えて間違いない
66: 2019/05/07(火) 17:04:51.24
>>64
とりあえず難癖が出てから来て
とりあえず難癖が出てから来て
65: 2019/05/07(火) 16:45:13.73
パナの持ってるけどイーストなんて最初から投入しちゃってるわ、あそこ掃除するのめんどうだから使わなくなった
67: 2019/05/07(火) 17:12:24.67
ノイズだなんてカルトっぽいな
70: 2019/05/07(火) 18:57:53.18
パン生地で シロカ1時間55分 の間違い
71: 2019/05/07(火) 19:12:12.57
大手メーカーもの一括お任せよりもまずは生地コネモードにして終わったらイースト投入からの一括モードの方が出来が良さそう
大手メーカーものでも同じことした方が小麦粉の水和もグルテンも良くできるんじゃ
安いもの勝ち
焼きと機械の持ちの良さ次第だよね結局
大手メーカーものでも同じことした方が小麦粉の水和もグルテンも良くできるんじゃ
安いもの勝ち
焼きと機械の持ちの良さ次第だよね結局
72: 2019/05/07(火) 19:33:11.38
数年前にシロカ買ったがゴミだった
作るたびに変化する焼き上がり、なんだか臭う仕上がり
安物買いのなんとかってのを実感した
今はパナソニック使ってる
作るたびに変化する焼き上がり、なんだか臭う仕上がり
安物買いのなんとかってのを実感した
今はパナソニック使ってる
76: 2019/05/08(水) 00:31:18.57
すごい自演だな
78: 2019/05/08(水) 00:49:46.45
そう、こねるだけ 発酵だけ 焼くだけ をそれぞれ別に出来る
シロカとタイガーが対応してるみたいね。
パナは悪くないけど美味しさではタイガーが上みたいだけど。
生地の発酵だけもしたいなら、となるとタイガーが良いんでない?
ちなみにヒマがあるなら説明書見て比較するのが良いで
シロカとタイガーが対応してるみたいね。
パナは悪くないけど美味しさではタイガーが上みたいだけど。
生地の発酵だけもしたいなら、となるとタイガーが良いんでない?
ちなみにヒマがあるなら説明書見て比較するのが良いで
80: 2019/05/08(水) 01:31:05.07
MKも捏ね、発酵、焼きが個別に出来るよ
というか、MKはマニュアル機能を搭載させた先駆け
捏ねの速度、発酵と焼きの温度も3段階から選べるし
まあ、イーストの自動投入機能はないけど、
1.5斤焼ける機種もあるし、モーターも定評あるし、
値段も手頃だから候補に入れてもいいのでは
というか、MKはマニュアル機能を搭載させた先駆け
捏ねの速度、発酵と焼きの温度も3段階から選べるし
まあ、イーストの自動投入機能はないけど、
1.5斤焼ける機種もあるし、モーターも定評あるし、
値段も手頃だから候補に入れてもいいのでは
88: 2019/05/08(水) 14:03:08.97
>>80
生地作りに使い出すようになって捏ね力と独立工程のMKで良かったとやっと思うようになったけど
たまに干しぶどうの自動投入機能が欲しくなる
…でも自動投入ついているとそのぶん洗うのはめんどそうだし、たぶん次もMKなんだろうなコスパ的にも、うちは
生地作りに使い出すようになって捏ね力と独立工程のMKで良かったとやっと思うようになったけど
たまに干しぶどうの自動投入機能が欲しくなる
…でも自動投入ついているとそのぶん洗うのはめんどそうだし、たぶん次もMKなんだろうなコスパ的にも、うちは
90: 2019/05/08(水) 17:20:05.44
>>88
うん、自動投入のケース洗うの正直めんどいw
量も少ししか入れられないから結局ミックスコールで入れるようになった
タイマーでは食事用のプレーンな食パンしか作らないし、
具材自動投入なくても問題ないな~と今では思う
あとプレーンな食パンも天然酵母コースでイーストは直入れするので
イースト自動投入もうちには必要ない機能
人それぞれだね
うん、自動投入のケース洗うの正直めんどいw
量も少ししか入れられないから結局ミックスコールで入れるようになった
タイマーでは食事用のプレーンな食パンしか作らないし、
具材自動投入なくても問題ないな~と今では思う
あとプレーンな食パンも天然酵母コースでイーストは直入れするので
イースト自動投入もうちには必要ない機能
人それぞれだね
82: 2019/05/08(水) 07:27:56.28
全く話題になってないけど、象印もホームベーカリー出してるのね
使っている奥様がどこにもいないということかしら
使っている奥様がどこにもいないということかしら
89: 2019/05/08(水) 17:12:01.64
>>82
かつてHBと言えばナショナルMK象印の3強だったよ
かつてHBと言えばナショナルMK象印の3強だったよ
83: 2019/05/08(水) 08:06:29.05
普通に過去スレに出てくると思うが
84: 2019/05/08(水) 10:13:36.77
ここにいるの奥様に限らないよね
85: 2019/05/08(水) 10:36:57.50
一人暮らしで毎週焼いてます大変満足です
86: 2019/05/08(水) 13:07:08.54
比較してみたけど、パナは生地のみ作れるのはMDX101と100だけなのかな?なんか食パン生地とフランスパン生地のみのようだけど…
とはいえ、価格的にもタイガーのKBY-A100(グルテンフリーは興味なし)がいいような気がする
機能的にもパナに劣る点は無さそうだし、むしろ生地だけほしい人にも使いやすそう
なんかタイガー美味しいとここの人も言うし
とはいえ、価格的にもタイガーのKBY-A100(グルテンフリーは興味なし)がいいような気がする
機能的にもパナに劣る点は無さそうだし、むしろ生地だけほしい人にも使いやすそう
なんかタイガー美味しいとここの人も言うし
96: 2019/05/08(水) 20:29:23.62
>>86
KBY-A100を使ってるけど、角食ケースもあるし
焼きは早いし耳も薄くパリッと焼けるし個人的には気に入ってるけど
この機種はパッキン忘れ注意だよ
前に書いたけど角食機能のためなのかパッキンが必要で、
たまに焼く嫁がパッキンつけ忘れて使用不能にしてくれたから
たまにしか焼かないなら要注意
まぁ改めて買い直すくらいには気に入ってはいるけどさw
KBY-A100を使ってるけど、角食ケースもあるし
焼きは早いし耳も薄くパリッと焼けるし個人的には気に入ってるけど
この機種はパッキン忘れ注意だよ
前に書いたけど角食機能のためなのかパッキンが必要で、
たまに焼く嫁がパッキンつけ忘れて使用不能にしてくれたから
たまにしか焼かないなら要注意
まぁ改めて買い直すくらいには気に入ってはいるけどさw
87: 2019/05/08(水) 13:16:31.63
カメリヤの一キロサイズの袋にも入れっぱなしに出来るサイズの粉スコップのオススメ、おせーて!!!!!!
m(u_u)m
m(u_u)m
91: 2019/05/08(水) 17:37:44.46
自分もこだま酵母使うことが多いからイースト後入れ機能は要らないかな
具材も上の人と同じ感じ洗うの面倒だし入りきれないこともあるし
ってことでやや古い象印のHBも全く問題なく使えてます
具材も上の人と同じ感じ洗うの面倒だし入りきれないこともあるし
ってことでやや古い象印のHBも全く問題なく使えてます
92: 2019/05/08(水) 17:41:43.15
自分が不便に慣れたからと言って、他人もそうとはかぎらない
93: 2019/05/08(水) 18:20:09.66
そうだけど自分の体験書くの否定したら書くことないでしょ
自分はどうかは読む人が考えればいい
うちの場合はそもそも何も投入しないから自動投入とか全然不要
自分はどうかは読む人が考えればいい
うちの場合はそもそも何も投入しないから自動投入とか全然不要
94: 2019/05/08(水) 18:26:26.22
悔しいね
さんざんノイズやらアンチやら言ってたくせに
やっぱ無難なMKだな価格機能とサイズ(量)の許容バランスが絶妙
備品価格設定も悪くないし何より備品故障でパーツ毎に変えられるのは買い換え前に検討余地ができる点でいいわ
本体がまだ動くのに捨てるのは罪悪感あるし
ベルトの交換もできれば世代を超えるレベルでMKが最強
タイガーのA100も軸が変えられる点がいい
さんざんノイズやらアンチやら言ってたくせに
やっぱ無難なMKだな価格機能とサイズ(量)の許容バランスが絶妙
備品価格設定も悪くないし何より備品故障でパーツ毎に変えられるのは買い換え前に検討余地ができる点でいいわ
本体がまだ動くのに捨てるのは罪悪感あるし
ベルトの交換もできれば世代を超えるレベルでMKが最強
タイガーのA100も軸が変えられる点がいい
95: 2019/05/08(水) 19:03:13.97
自動投入はガッコンガッコンうるさいから次は自動投入機能がないのにする
97: 2019/05/08(水) 20:44:27.91
ポチ丸のやつでしょ
あれ結構なくす人多いみたいだねレビューで
シリコン栓で自作できなくもない気がするけど
あれ結構なくす人多いみたいだねレビューで
シリコン栓で自作できなくもない気がするけど
101: 2019/05/08(水) 21:28:14.31
>>97
そうそう、もう慣れたけど最初は
忘れそうになったことはある
まぁ本当に忘れる人が身近にいたのには
笑うしかなかったけど
てことで、うちは不本意ながら
パンケースやらパッキンやらの
備品が完備されてしまったw
そうそう、もう慣れたけど最初は
忘れそうになったことはある
まぁ本当に忘れる人が身近にいたのには
笑うしかなかったけど
てことで、うちは不本意ながら
パンケースやらパッキンやらの
備品が完備されてしまったw
98: 2019/05/08(水) 21:04:39.86
象印は一時シェア2位まで行ったとかなんとか
99: 2019/05/08(水) 21:07:32.64
MKはパッキンがパンに混ざるんでしょ
100: 2019/05/08(水) 21:19:49.53
MK1.5斤用とタイガーA100の二台を買った方がパナの上機種1台より幸せになれる
MKは主にビッグバッチパワーニーダー&ベイク&餅つき&ホイロ用マルチ製菓、タイガーは諸々の1斤少量の出しっぱズボラ用
うちはTFALのでっかい2斤用がまだあるから買い替えないけど壊れたらMKにするわ
まあその前にeBayでベルトが調達できればまだ使えるだろうが
タイガーの角食は便利すぎるこれはマストバイ
スペアの軸を買っておこうか思ってる
DCモーターってあるけどこれってダイレクトドライブ?ベルト使ってなければ結構長持ちしそうな気がするんだけど
MKは主にビッグバッチパワーニーダー&ベイク&餅つき&ホイロ用マルチ製菓、タイガーは諸々の1斤少量の出しっぱズボラ用
うちはTFALのでっかい2斤用がまだあるから買い替えないけど壊れたらMKにするわ
まあその前にeBayでベルトが調達できればまだ使えるだろうが
タイガーの角食は便利すぎるこれはマストバイ
スペアの軸を買っておこうか思ってる
DCモーターってあるけどこれってダイレクトドライブ?ベルト使ってなければ結構長持ちしそうな気がするんだけど
102: 2019/05/08(水) 21:37:15.13
ぶちゃけシリコンシートかクッキングシートを敷けばいけちゃう気がする
穴でかくないし
穴でかくないし
103: 2019/05/08(水) 21:50:12.94
コネ専用機としてSB-111、一時停止ボタンあったらいいな
先週導入で、一斤分5回使用。
"各メニューとも、500g 以上の粉は入れないでください。"
と、あるが、次回から従来通り540g・パン生地1㎏でやってみよう。
切り分けする塩パンよか、オーブン焼きの丸パン派
今回、HB導入してみて、あらためて丸パンの方が良いと思った。
先週導入で、一斤分5回使用。
"各メニューとも、500g 以上の粉は入れないでください。"
と、あるが、次回から従来通り540g・パン生地1㎏でやってみよう。
切り分けする塩パンよか、オーブン焼きの丸パン派
今回、HB導入してみて、あらためて丸パンの方が良いと思った。
104: 2019/05/09(木) 00:12:47.65
MK買った
捏ねが凄い
流石餅屋だわ
捏ねが凄い
流石餅屋だわ
105: 2019/05/09(木) 00:14:23.37
パン作りに無知なので児童投入は欲しい
106: 2019/05/09(木) 00:58:03.36
この人です
107: 2019/05/09(木) 01:20:05.61
おまわりさん
108: 2019/05/09(木) 01:44:09.73
A100に傾いてきたぞ
しかしパナのハードパン機能気になる
クラムパリパリのパンが焼けるの?
A100では無理?
しかしパナのハードパン機能気になる
クラムパリパリのパンが焼けるの?
A100では無理?
109: 2019/05/09(木) 11:11:28.57
A100ぐぐるのめんどい
どこメーカーのどんな機種やねん
ハードパンとかフランスパン風とかのモードはどこのメーカーも定番
とりま使ったことあるMKもパナも耳はパリパリだ
だがしかしクラムはもちもちだぞ?
どこメーカーのどんな機種やねん
ハードパンとかフランスパン風とかのモードはどこのメーカーも定番
とりま使ったことあるMKもパナも耳はパリパリだ
だがしかしクラムはもちもちだぞ?
110: 2019/05/09(木) 12:49:56.27
タイガー魔法瓶株式会社 ホームベーカリー KBY-A100
やな
具材・イースト自動投入機能付きのIH焼き
独立コース搭載で尚且静か
最強のホームベーカリーやん
一斤までしか焼けないけど
グランエックスの2斤出たら買ってた
やな
具材・イースト自動投入機能付きのIH焼き
独立コース搭載で尚且静か
最強のホームベーカリーやん
一斤までしか焼けないけど
グランエックスの2斤出たら買ってた
111: 2019/05/09(木) 20:00:49.48
なぜかタイガーageはステマではない法則
112: 2019/05/09(木) 20:08:09.79
タ…タイガーは天然酵母使えないんだぞ!?それでもいいのか!
119: 2019/05/09(木) 20:58:05.87
>>112
あれ?グランエックスだけど
天然酵母食パン
天然酵母パン生地
天然酵母生地起こし
ってのがメニューにあるよ
あれ?グランエックスだけど
天然酵母食パン
天然酵母パン生地
天然酵母生地起こし
ってのがメニューにあるよ
124: 2019/05/10(金) 00:06:33.25
>>119
a100のはなしでしたすんません
a100のはなしでしたすんません
113: 2019/05/09(木) 20:13:09.99
法則って言葉未だに使っちゃうアレ気なヒト
マジョリティ気取りだけど大衆機の時代じゃないのよもう
ブランド商売に甘え過ぎて抜けられないみたい
マジョリティ気取りだけど大衆機の時代じゃないのよもう
ブランド商売に甘え過ぎて抜けられないみたい
114: 2019/05/09(木) 20:18:14.40
またステマ病かよw
誰もパナを下げてないんだから
出てくるのは早いわ
誰もパナを下げてないんだから
出てくるのは早いわ
115: 2019/05/09(木) 20:21:21.23
ぞ、象印はそんなにダメなんですかね?
116: 2019/05/09(木) 20:25:25.40
パナを褒めるのはステマだけどタイガーを褒めるのはステマではない
まあ、誰が何やってるかは一目瞭然ではある
まあ、誰が何やってるかは一目瞭然ではある
117: 2019/05/09(木) 20:27:18.85
ノイローゼは早めにご自分で気付いて適切な対応をしないと大変なことになりますヨ
118: 2019/05/09(木) 20:41:46.19
ご当人が満足なら結構だがそういうのは価格コムにとどめてほしいわ
自演するにも
自演するにも
120: 2019/05/09(木) 21:03:33.70
オーブンで、焼き温度可変で焼いちゃよ。
121: 2019/05/09(木) 21:37:41.81
ケースごとオーブンで焼いちゃう時あるわ
もちろん冷蔵庫で低温発酵する時もケース外してラップしてそのまま
もちろん冷蔵庫で低温発酵する時もケース外してラップしてそのまま
122: 2019/05/09(木) 22:55:08.68
ホームベーカリー持ってる人たちは、今流行の生食パンとか好きなんだろうか?
127: 2019/05/10(金) 02:37:11.44
>>122
のがみとか大して美味いとは思わん
のがみとか大して美味いとは思わん
123: 2019/05/10(金) 00:01:08.97
角食パンがいいからタイガー買おうかと思ったんだけど
一回取り出して手動で詰め直したりしないといけないのか
それならタイガーじゃなくて普通のでいいや
一回取り出して手動で詰め直したりしないといけないのか
それならタイガーじゃなくて普通のでいいや
125: 2019/05/10(金) 00:28:56.81
生は食中毒になりそうで怖いわ
126: 2019/05/10(金) 00:37:08.51
>ホームベーカリー持ってる人たちは
なにこれ、動画勢とかいうやつ?
なにこれ、動画勢とかいうやつ?
128: 2019/05/10(金) 02:41:39.08
甘甘ぐにゃぐにゃべとべとの食パン食べたくないからこそのホームベーカリーじゃん
しっかりして小麦の香りがする甘くない食パンて意外と売ってないんだよ
しっかりして小麦の香りがする甘くない食パンて意外と売ってないんだよ
129: 2019/05/10(金) 07:50:44.25
自分はジャンフランソワのパンが大好きでよく買ってる
でも毎日朝食で食べるパンは自分でHBで作ったので満足
でも毎日朝食で食べるパンは自分でHBで作ったので満足
130: 2019/05/10(金) 07:57:07.96
生クリームたっぷりのパンとか邪道でしょ
132: 2019/05/10(金) 16:11:06.57
>>130
その邪道なパンをHBで焼いてるw
その邪道なパンをHBで焼いてるw
131: 2019/05/10(金) 15:41:14.00
今の主流も昔は邪道って言われてたしなー
133: 2019/05/10(金) 16:36:26.74
たむけんを罵倒した大阪のラーメン屋さん、つぶれてしまうwwwwwwww
134: 2019/05/11(土) 11:47:01.57
「令和発言で炎上のTWICEサナ(日本人)を叩いている反日女のインスタを調べてみた結果…」
炎上の発端となったサナの投稿
https://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/3/a/3a62bc12.jpg
↓
サナの投稿に対する非難
https://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/8/0/80c8c68e.png
↓
サナを非難した女のインスタに上がっていた投稿
https://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/2/3/23b81324.png
↓
あの女、インスタアカウント閉じたよwwww
炎上の発端となったサナの投稿
https://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/3/a/3a62bc12.jpg
↓
サナの投稿に対する非難
https://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/8/0/80c8c68e.png
↓
サナを非難した女のインスタに上がっていた投稿
https://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/2/3/23b81324.png
↓
あの女、インスタアカウント閉じたよwwww
135: 2019/05/11(土) 15:43:28.83
ショートニングとバターじゃ仕上がり全く違うん?
144: 2019/05/11(土) 19:22:43.92
>>135
入れる量でも違うだろうし、食べ方やタイミングでも違うと思う
うちはいつも一斤に15g程入れてるけど、
冷めたて(焼き上がり2時間後くらい)を生食するとかなり違いが分かるよ
バターやマーガリンだとふわっと香って来る
ショートニングは邪魔しないから素材の味がよくわかる
でも翌日トーストしてバター塗ったりいろんなもの乗せて食べたらわからない
入れる量でも違うだろうし、食べ方やタイミングでも違うと思う
うちはいつも一斤に15g程入れてるけど、
冷めたて(焼き上がり2時間後くらい)を生食するとかなり違いが分かるよ
バターやマーガリンだとふわっと香って来る
ショートニングは邪魔しないから素材の味がよくわかる
でも翌日トーストしてバター塗ったりいろんなもの乗せて食べたらわからない
158: 2019/05/12(日) 19:06:27.81
>>144
なるほど…とりあえずバターなくなったらショートニングチャレンジしてみるアリガトウ
なるほど…とりあえずバターなくなったらショートニングチャレンジしてみるアリガトウ
136: 2019/05/11(土) 15:52:53.41
全くとまではいかないかもだけど、自分にははっきり違ったな
ショートニングは小麦の味を全面に出したい時は確実にそっち
バターはバターの風味がいいけど、その分小麦の味は少しボケてしまう
ショートニングは小麦の味を全面に出したい時は確実にそっち
バターはバターの風味がいいけど、その分小麦の味は少しボケてしまう
137: 2019/05/11(土) 16:07:10.19
こういうこと言う人に二重盲験を試したい
138: 2019/05/11(土) 16:11:14.54
さすがにこのレベルなら試してもらっていいぞ
バターの匂いがわからないってのは結構レアじゃないか?
バターの匂いがわからないってのは結構レアじゃないか?
139: 2019/05/11(土) 16:18:40.45
じゃあ良い小麦粉を使ってなかったらバターがいいってこと?本見ててバター使ってなかったからどうなんだろうと思って聞いてみた
140: 2019/05/11(土) 17:53:26.60
サラダ油ドバドバってのもアリですぜ
141: 2019/05/11(土) 18:13:14.38
小麦の味がぼけるとか、ちょっとさすがにうさんくさい
142: 2019/05/11(土) 18:25:13.31
本人がそう思ってるんだからいいじゃない
感覚の共有はできない
感覚の共有はできない
143: 2019/05/11(土) 18:32:48.07
油脂はケースから出やすくするために仕方なく少量入れてる
本当は入れたくない
本当は入れたくない
145: 2019/05/11(土) 19:33:56.80
ちなうちは冷めたてでサンドイッチをよく作るんだけど
やっぱりサンドイッチ用のパンには邪魔しないショートニングが良いね
やっぱりサンドイッチ用のパンには邪魔しないショートニングが良いね
146: 2019/05/11(土) 19:39:18.48
ロースト胚芽を入れたパンを今作ってるけど、いい匂いでついつい蓋を開けて嗅いでしまう
147: 2019/05/11(土) 20:33:17.33
カロリーが怖いから滅多にやらないけどバター大量に入れて焼くとめっちゃ旨いね
148: 2019/05/11(土) 20:34:11.98
つーかショートニングはその名のとおり使うとサクサク傾向になるんとちゃうの?
大して変わらんの?
大して変わらんの?
155: 2019/05/11(土) 22:15:05.46
>>148
サクサクになるのはクッキーやショートブレッドだよ
サクサクになるのはクッキーやショートブレッドだよ
149: 2019/05/11(土) 20:44:32.08
バターには風味がつくけどショートニングはそういうのあんまりないな、サクサク感はあるけど
150: 2019/05/11(土) 20:49:46.23
マヨネーズは…
152: 2019/05/11(土) 21:15:12.28
>>150
やってみたけどやっぱりマヨ味が残る
やってみたけどやっぱりマヨ味が残る
153: 2019/05/11(土) 21:45:57.59
>>152
お惣菜系ならいいかもね
食パンだと微妙か
あとはライ麦とか粉自体に癖があるものは良さそう
お惣菜系ならいいかもね
食パンだと微妙か
あとはライ麦とか粉自体に癖があるものは良さそう
151: 2019/05/11(土) 20:54:44.35
バターなあ
また品薄なんだけど政策どうなってんの
西友セゾン5470ffの日だから買いに行ったら品切れでやんの
もう一軒回ったらあったけどかなり少なかった
みんな狙ってるのか
また品薄なんだけど政策どうなってんの
西友セゾン5470ffの日だから買いに行ったら品切れでやんの
もう一軒回ったらあったけどかなり少なかった
みんな狙ってるのか
154: 2019/05/11(土) 22:06:15.99
ショートニングはトランス脂肪酸が、、、
と思ったら今はトランス脂肪酸フリーのショートニングとかもあるのね
と思ったら今はトランス脂肪酸フリーのショートニングとかもあるのね
156: 2019/05/12(日) 00:17:09.21
>>154
またお前か
またお前か
157: 2019/05/12(日) 08:30:58.87
>>156
いや初めましてだけど
いや初めましてだけど
159: 2019/05/14(火) 13:27:32.08
ホームベーカリー初心者です。
MDX100かMDX101かで迷いに迷い100の値下げを待ってました。
しかしなかなか下がらないので購入しようと思うのですが、今買うならMDX101の方が無難ですか?
MDX100かMDX101かで迷いに迷い100の値下げを待ってました。
しかしなかなか下がらないので購入しようと思うのですが、今買うならMDX101の方が無難ですか?
160: 2019/05/14(火) 14:00:24.29
その二つなら安い方でいいと思うよ、ほとんど変わらん
161: 2019/05/14(火) 14:03:37.35
同じくパナMDX100かKBYA100かで悩んでます
違いは天然酵母の有無くらいだと認識してます
角食パンは焼かないです
どちらが美味しく焼けるのか、そこを決め手にしたいです
違いは天然酵母の有無くらいだと認識してます
角食パンは焼かないです
どちらが美味しく焼けるのか、そこを決め手にしたいです
162: 2019/05/14(火) 15:03:57.30
>>161
両方持っているわけでは無いが、多分強力粉の違いとかバターの差とか、そっちの方が
重要度高いと思うよ。パナのホームベーカリー使ってるが材料次第で味変わるから。
両方持っているわけでは無いが、多分強力粉の違いとかバターの差とか、そっちの方が
重要度高いと思うよ。パナのホームベーカリー使ってるが材料次第で味変わるから。
164: 2019/05/14(火) 15:56:05.03
>>161
一度電気屋で現物見てみたら?
パナは細長い焼き上がりで、タイガーは横幅が広く
四角張って、サイコロっぽい感じ
今私はKBYA100使って満足してるけど、パナの
サンドイッチ用コースが気になって仕方ない
以前パナ使ってた時は、それなかったから
ないものねだりだね
一度電気屋で現物見てみたら?
パナは細長い焼き上がりで、タイガーは横幅が広く
四角張って、サイコロっぽい感じ
今私はKBYA100使って満足してるけど、パナの
サンドイッチ用コースが気になって仕方ない
以前パナ使ってた時は、それなかったから
ないものねだりだね
163: 2019/05/14(火) 15:06:18.63
どっちも美味しいから好きな方買えばええ
165: 2019/05/14(火) 16:12:20.14
天然酵母コースで作る少ないイーストレシピ美味しいよ
うちはそればかり
うちはそればかり
166: 2019/05/14(火) 16:50:41.27
>>165
天然酵母コースならパナなんですよね
天然酵母とうですか?
天然酵母コースならパナなんですよね
天然酵母とうですか?
168: 2019/05/14(火) 18:12:08.45
>>166
いやMKだけど
天然酵母コースなんて色んなメーカーに付いてるよ
以前パナは単独機能なくて眼中になかった
いやMKだけど
天然酵母コースなんて色んなメーカーに付いてるよ
以前パナは単独機能なくて眼中になかった
172: 2019/05/14(火) 19:25:42.18
>>168
KBY100Aには天然酵母コースが無いと聞くから
まあ確かにどう?とか聞かれても困る質問でしたよね
なんとなく専用のコースがなくても、マニュアルで発酵時間調整したら、KBY100Aでも行けるんじゃないかと思って
KBY100Aには天然酵母コースが無いと聞くから
まあ確かにどう?とか聞かれても困る質問でしたよね
なんとなく専用のコースがなくても、マニュアルで発酵時間調整したら、KBY100Aでも行けるんじゃないかと思って
167: 2019/05/14(火) 17:16:37.23
味なんてその人の好み次第なのに他人の意見そこまで聞きたいか?
どっちかが美味くてどっちかが美味しくないって言って欲しいのか
どっちが美味しく焼けるかなんて聞くようでは買っても肥やしだろな
自分が何をしたいかを明確にしないと
どっちかが美味くてどっちかが美味しくないって言って欲しいのか
どっちが美味しく焼けるかなんて聞くようでは買っても肥やしだろな
自分が何をしたいかを明確にしないと
169: 2019/05/14(火) 18:20:44.43
天然酵母を、どういうものだと想定しているのかもちょっと気になるかな
170: 2019/05/14(火) 18:21:34.23
あと、使ったことないならどれ使ったって美味しく感じると思うよw
味でどうこう考えるのは、それこそ2代目からでもいいくらい
味でどうこう考えるのは、それこそ2代目からでもいいくらい
171: 2019/05/14(火) 18:33:33.98
キメの細さって小麦粉で変わる?安いのに変えたらめがあまりつまってないような…
174: 2019/05/14(火) 20:59:46.07
サンドイッチコースで焼いたパン、焼き上がりから何時間後に食べるとちょうどいい?
177: 2019/05/15(水) 10:09:42.60
>>174
冷めないと薄く切るのがことさら難しいんだわ
冷めないと薄く切るのがことさら難しいんだわ
178: 2019/05/15(水) 11:13:17.94
>>174
どんなコースでも焼きたて儲じゃなければ2時間は待つべし
どんなコースでも焼きたて儲じゃなければ2時間は待つべし
175: 2019/05/14(火) 21:05:43.71
まあ、使ったことないならパナにしときなよ。
使ってる人多いから困ったときも話がしやすい。
使ってる人多いから困ったときも話がしやすい。
176: 2019/05/15(水) 00:11:34.50
>>175
ホントこれ
角食ケースが欲しいとか、断然IHとかの
こだわりがあるならKBY-A100でいいんだけど、
安心を求めるならユーザー数が多いというのは
大きいよね
ホントこれ
角食ケースが欲しいとか、断然IHとかの
こだわりがあるならKBY-A100でいいんだけど、
安心を求めるならユーザー数が多いというのは
大きいよね
179: 2019/05/15(水) 16:46:03.40
いいパン切り包丁があると、
焼きたてでもけっこうキレイに切れるよね。
焼きたてでもけっこうキレイに切れるよね。
180: 2019/05/15(水) 19:57:07.40
タダフサのパン切り包丁が最強
ハードだろうがソフトだろうが焼き立ての食パンだろうがスラスラ
ハードだろうがソフトだろうが焼き立ての食パンだろうがスラスラ
181: 2019/05/15(水) 21:24:32.63
本当に焼きたてホヤホヤのパン切ったら萎んじゃわない?
182: 2019/05/15(水) 21:29:32.05
全粒粉とふすま同じものだと思って作って食べたら味が違って気付いた…でも美味いね
183: 2019/05/15(水) 22:23:08.46
朝焼いたものを網の上で12時間以上冷まして放置したのって美味しくない?仕事行く前に冷めなさそうだから袋にも入れれないしどうしよう
185: 2019/05/15(水) 22:35:55.97
>>183
うちは10~15分くらいでビニール袋入れちゃうよ
そのまま数時間寝かせたらしっとり美味しくなる
たまに袋に入れ忘れて放置してしまうことがあるけど美味しくない
比較してみてね
うちは10~15分くらいでビニール袋入れちゃうよ
そのまま数時間寝かせたらしっとり美味しくなる
たまに袋に入れ忘れて放置してしまうことがあるけど美味しくない
比較してみてね
187: 2019/05/15(水) 22:46:34.00
>>185
それ1度したことあるんだけど水滴が袋についてしまってべちゃってなったよ…もしかして袋に入れるだけで封はしない?
それ1度したことあるんだけど水滴が袋についてしまってべちゃってなったよ…もしかして袋に入れるだけで封はしない?
184: 2019/05/15(水) 22:26:33.26
スーパー併設パン屋だと、朝出したやつ夕方まで出しっぱなしだよな
食パンは袋に入ってることが多いけど、多少乾燥するけど切ってないパンは大丈夫じゃね?
食パンは袋に入ってることが多いけど、多少乾燥するけど切ってないパンは大丈夫じゃね?
186: 2019/05/15(水) 22:44:38.13
>>184
売れてて商品の回転がいいパン屋に変えることをお奨めするよw
売れてて商品の回転がいいパン屋に変えることをお奨めするよw
188: 2019/05/15(水) 23:56:09.41
普通にパン屋さんでも、「焼きたてなので封はしません」と言われると思うのだが
189: 2019/05/17(金) 14:41:30.25
20年前くらいにホームベーカリーで作ってた人にノーマルパンドミプレゼントしたら感激してた嬉しい
190: 2019/05/17(金) 16:30:53.03
超熟とか市販のいい食パン並にしっとりシルキーな食感作れるの?
どんなにやっても中華饅頭みたいな質感にしかならないんだけど
グルテンがちゃんとできてない?発酵不足?水分が多い?
それとも過発酵か2回練りモードでグルテン壊しすぎた?
どんなにやっても中華饅頭みたいな質感にしかならないんだけど
グルテンがちゃんとできてない?発酵不足?水分が多い?
それとも過発酵か2回練りモードでグルテン壊しすぎた?
191: 2019/05/17(金) 17:17:40.58
>>190
山食と角食は別もんだよ
山食と角食は別もんだよ
193: 2019/05/17(金) 17:31:17.35
>>190
説明書通りのレシピと材料、ちゃんと測って作れば、それなりの山食パンは作れると思うけどなぁ。
さすがに、大手製パン工場の作る角食パンはちょっと別物だから、あれは手作りでも作れないと思うけどなぁ。
説明書通りのレシピと材料、ちゃんと測って作れば、それなりの山食パンは作れると思うけどなぁ。
さすがに、大手製パン工場の作る角食パンはちょっと別物だから、あれは手作りでも作れないと思うけどなぁ。
192: 2019/05/17(金) 17:22:34.22
どんだけやってるか知らないけど
その前にレシピを、あと使ってる機種とコース
その前にレシピを、あと使ってる機種とコース
194: 2019/05/17(金) 18:04:14.11
山食パンはそこそこ出来てる(それでも手作りレベルを抜けられない)
色々調べたら水の量が多かったかも
オーバーナイト方でやってたから普段から水分多め気味でやってたけどさらに角食ケースでそれが余計に過ぎちゃった感
成形してる時も打ち粉しないといけないくらいベタついてたわ
焼いたあとも下側の気泡が潰れ気味で角ばってたわ
水分が多いとグルテンが脆くなるけど過発酵気味にもなるかな?
色々調べたら水の量が多かったかも
オーバーナイト方でやってたから普段から水分多め気味でやってたけどさらに角食ケースでそれが余計に過ぎちゃった感
成形してる時も打ち粉しないといけないくらいベタついてたわ
焼いたあとも下側の気泡が潰れ気味で角ばってたわ
水分が多いとグルテンが脆くなるけど過発酵気味にもなるかな?
196: 2019/05/18(土) 00:43:30.00
>>194
自己流で適当にやらないでちゃんとしたプルマンのレシピを参考にしてやりなよ
あとここは機械のスレだから製パン板のパンスレへどうぞ
自己流で適当にやらないでちゃんとしたプルマンのレシピを参考にしてやりなよ
あとここは機械のスレだから製パン板のパンスレへどうぞ
195: 2019/05/18(土) 00:33:08.15
なにいってるかわからん
197: 2019/05/18(土) 13:36:15.65
250gのだけど270gで焼いたらどうなるの?
198: 2019/05/18(土) 13:40:34.58
>>197
伸びが良い粉だと天井にぶつかる
伸びが良い粉だと天井にぶつかる
199: 2019/05/18(土) 14:05:34.48
>>198
まじか…大差ないかなって思ったけどやめとくか
まじか…大差ないかなって思ったけどやめとくか
200: 2019/05/18(土) 16:06:32.24
角食もどきができるんとちゃうやろか?
201: 2019/05/18(土) 22:41:37.90
オレンジパン作りたいがためにオレンジピール作ってるけどめんどくせぇな
202: 2019/05/18(土) 23:42:26.19
オレンジピールなんて買ってくればいいじゃんとか
203: 2019/05/19(日) 01:06:52.41
オレンジピール買うと高いよね、それ思うと作るのも苦にならない
甘夏や八朔など国産の大きい柑橘食べたら皮は冷凍して適当にたまったら作ってる
一度に大量に作って小分けラップで冷凍保存すると便利
甘夏や八朔など国産の大きい柑橘食べたら皮は冷凍して適当にたまったら作ってる
一度に大量に作って小分けラップで冷凍保存すると便利
204: 2019/05/19(日) 06:36:24.28
>>203
なか~ま。
けっこうな量になるよね。
パウンドケーキとかにも重宝する。
なか~ま。
けっこうな量になるよね。
パウンドケーキとかにも重宝する。
205: 2019/05/19(日) 12:25:31.02
脱線続けて失礼
いつもぽんかんの皮で作ってるけど湘南ゴールドって品種のミカンの皮で作ったピールが至高だった
いつもぽんかんの皮で作ってるけど湘南ゴールドって品種のミカンの皮で作ったピールが至高だった
206: 2019/05/19(日) 12:30:03.28
作ったはいいが煮たあとの蜜もったいないね
207: 2019/05/19(日) 20:15:40.20
ソーダと焼酎で割って飲呑む
208: 2019/05/19(日) 22:00:07.23
なんちゃってフランスパンモード試してみた。
一次発酵まではいい。
二次発酵前のパンチングが苦手で、イーストが酸欠状態で詰まったパンになった。
その日のうちに作り直したわ。手動で
二次発酵前のパンチングが重要。
一次発酵まではいい。
二次発酵前のパンチングが苦手で、イーストが酸欠状態で詰まったパンになった。
その日のうちに作り直したわ。手動で
二次発酵前のパンチングが重要。
209: 2019/05/20(月) 00:44:38.26
ガス抜きをパンチを入れるとかパンチするって言うけどパンチングは初耳
210: 2019/05/20(月) 00:48:33.11
イボイボの麺棒でガス抜きしてる
211: 2019/05/20(月) 00:56:37.23
212: 2019/05/20(月) 11:50:21.13
ジュースで作る時は濃縮還元の100%全量でもいいの?それとも半分水ぐらいがいいの?
213: 2019/05/20(月) 16:50:13.84
そんなもんに黄金比率などないのでお好きにどうぞ
美味しいかどうか誰も分からんので自己責任で
美味しいかどうか誰も分からんので自己責任で
214: 2019/05/20(月) 17:46:48.42
自分で作ってみるしかないと思うよ
100%野菜ジュースで試しに作ったことがあったが、ぼそぼそした感じになった
100%野菜ジュースで試しに作ったことがあったが、ぼそぼそした感じになった
222: 2019/05/22(水) 21:14:30.50
>>214
煮沸した牛乳で試してみて
煮沸した牛乳で試してみて
223: 2019/05/22(水) 22:49:00.92
>>222
おっと、なにかいいことあるの?
おっと、なにかいいことあるの?
215: 2019/05/20(月) 20:33:52.30
水の代わりに100%牛乳で作ったことがあるが伸びなかった
216: 2019/05/20(月) 22:42:27.00
そっかいろいろ試してみるわ!自分は100%牛乳でも綺麗にやけたよ
217: 2019/05/20(月) 22:52:25.27
そういえば水の代わりに水切りヨーグルトのホエー使った時は何の問題もなかったわ
トマトジュースとバジルで作ったパンにチーズ載せるとほぼピザ
トマトジュースとバジルで作ったパンにチーズ載せるとほぼピザ
218: 2019/05/21(火) 14:54:10.69
ジュースが牛乳が変わったら結果は違うだろう
そんなレベルのもの
そんなレベルのもの
219: 2019/05/21(火) 18:49:36.62
HB書いたての頃は色んな実験してみたくなるよね
酒粕や甘酒入れたのが美味しくて今もたまに作る
酒粕や甘酒入れたのが美味しくて今もたまに作る
220: 2019/05/22(水) 20:50:06.25
日清の強力粉で作ってて余ってた春よ恋のと比較したらきめ細かさとモチモチ度が全然違った…やっぱり皆は国産使ってるの?オススメあったら教えてください
221: 2019/05/22(水) 21:07:33.26
>>220
普通のパンははるゆたかが好き
ハードパンは南部小麦が美味しかった
普通のパンははるゆたかが好き
ハードパンは南部小麦が美味しかった
225: 2019/05/23(木) 11:10:42.64
>>221
使い分けた方がいいよねありがとう
使い分けた方がいいよねありがとう
224: 2019/05/22(水) 22:52:30.77
ライスプディング(プリンではない)
226: 2019/05/23(木) 11:59:10.81
はるゆたかが好きだけど高いし近所で売ってないし普段は安いギョム粉
たまに↑食べるとやっぱり美味しいね~ってなるのもいいもんだ
粉スレ貼っておきますよ
□□□□□手作りパンに使う粉 4袋目□□□□□
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1467708997/
たまに↑食べるとやっぱり美味しいね~ってなるのもいいもんだ
粉スレ貼っておきますよ
□□□□□手作りパンに使う粉 4袋目□□□□□
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1467708997/
228: 2019/05/23(木) 20:05:59.61
>>226
へぇこういうのあるんだありがとう
へぇこういうのあるんだありがとう
227: 2019/05/23(木) 15:28:39.50
牛乳は9割が水で計算すればいいんでないのか?
229: 2019/05/23(木) 20:51:54.33
俺もたまに業務スーパーの粉に浮気するけど、予想以上にうまいんだよな
230: 2019/05/23(木) 20:53:41.40
まぁギョム粉はほぼイーグルだからね
231: 2019/05/23(木) 22:09:33.56
強力粉はイーグルの1kg袋以外買った事ないです
イーグルで満足してるんだけど、やっぱり春よ恋等の高い粉は違いますか?
イーグルで満足してるんだけど、やっぱり春よ恋等の高い粉は違いますか?
232: 2019/05/23(木) 23:26:52.07
好みの問題
作って食べてみたら
作って食べてみたら
233: 2019/05/24(金) 00:27:51.32
風向計のアップw
234: 2019/05/24(金) 07:59:39.41
俺も好みのレベルだなあ
どっちも美味しい
どっちも美味しい
235: 2019/05/24(金) 08:12:11.37
いつもはぎょむ粉やけど一回はるゆたかをもらった事があってそれで焼いたらめっちゃおいしかったわ。
ただ「今、はるゆたかで作ったパンを食べてるんや」って思いながら食べる事で実際はぎょむ粉で作ったパンと大して変わらんのにより美味しく感じられたというスパシーバ効果やったのかもしれんけど…
ただ「今、はるゆたかで作ったパンを食べてるんや」って思いながら食べる事で実際はぎょむ粉で作ったパンと大して変わらんのにより美味しく感じられたというスパシーバ効果やったのかもしれんけど…
236: 2019/05/24(金) 13:28:52.70
おいしいって抽象的だよね
食感がいいのか旨味があるのか香りがいいのか
食感がいいのか旨味があるのか香りがいいのか
238: 2019/05/24(金) 21:23:41.64
>>236
だからこれっていう1つのものがなくていいんじゃない
だからこれっていう1つのものがなくていいんじゃない
237: 2019/05/24(金) 20:36:01.68
美味しんぼでも読んでてください
239: 2019/05/24(金) 23:13:59.91
煮豆を凍らせて具材投入の際に入れてもやっぱり粉々になりますか?
241: 2019/05/25(土) 11:42:43.40
>>239
具材の種類によっても粉々具合が違ってくると思う
粉々っていうよりもすり潰されるって感じだからね。
クルミでも砕けるんじゃなくて生地をこねる時に生地と一緒にこねて羽根と側壁とですり潰される感じだから細かくなったクルミが生地全体に練り込まれて生地がほんのり茶色っぽくなる。
粗挽き程度に残ったクルミが粒々、ときにゴロゴロと残る感じ。
干しぶどうでも同じ感じですり潰されたレーズンがこねられて生地全体にほんのり色がつく。
オレンジとかのピールを凍らせて入れてもそもそもパキッパキッと砕けるようなものじゃないんだからやはりすり潰されていくと思う
というか温度的に発酵はどうなんだろう?
具材の種類によっても粉々具合が違ってくると思う
粉々っていうよりもすり潰されるって感じだからね。
クルミでも砕けるんじゃなくて生地をこねる時に生地と一緒にこねて羽根と側壁とですり潰される感じだから細かくなったクルミが生地全体に練り込まれて生地がほんのり茶色っぽくなる。
粗挽き程度に残ったクルミが粒々、ときにゴロゴロと残る感じ。
干しぶどうでも同じ感じですり潰されたレーズンがこねられて生地全体にほんのり色がつく。
オレンジとかのピールを凍らせて入れてもそもそもパキッパキッと砕けるようなものじゃないんだからやはりすり潰されていくと思う
というか温度的に発酵はどうなんだろう?
242: 2019/05/25(土) 15:41:36.11
>>241は一体どこのHB使ってるんだ??
MKとパナ使ってて具材はミックスコールで入れてるが
粉砕して練り込まれるのは柔らかい素材のみ
胡桃も柑橘ピールもそのまま
レーズンも湯戻しして柔らかくしなければそのまま
MKとパナ使ってて具材はミックスコールで入れてるが
粉砕して練り込まれるのは柔らかい素材のみ
胡桃も柑橘ピールもそのまま
レーズンも湯戻しして柔らかくしなければそのまま
243: 2019/05/25(土) 15:44:10.32
>>239
メーカーや機種でも違うだろうからやってみれば?
凍らすと固くなるからフッ素樹脂加工傷付ける可能性あるから気を付けてね
メーカーや機種でも違うだろうからやってみれば?
凍らすと固くなるからフッ素樹脂加工傷付ける可能性あるから気を付けてね
244: 2019/05/25(土) 22:27:11.76
>>243
跡形もなく出来上がった(笑)でもわざわざ出して巻き込んではねとるのはめんどくさいんだよなぁ
家のはパナソニックだけど具材投入にいれてもオレンジピールやレーズンは形あるままだよ
跡形もなく出来上がった(笑)でもわざわざ出して巻き込んではねとるのはめんどくさいんだよなぁ
家のはパナソニックだけど具材投入にいれてもオレンジピールやレーズンは形あるままだよ
240: 2019/05/25(土) 00:32:02.96
荒混ぜにしたらいいんでね?
知らんけど
知らんけど
245: 2019/05/25(土) 23:59:39.16
そもそもオレンジピールは凍らない罠
パキパキ砕けるとか嘘つくんじゃないよw
パキパキ砕けるとか嘘つくんじゃないよw
247: 2019/05/26(日) 12:25:44.75
>>245
オレンジピールがパキパキ砕けるとかどこの誰が言ってるんだ?
オレンジピールがパキパキ砕けるとかどこの誰が言ってるんだ?
246: 2019/05/26(日) 05:38:18.94
今なら
「ラクテンスーパーポイントスクリーン」
登録するだけでRポイント150pが貰える!!
※Androidアプリのみ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能
登録完了後に表示される招待コ一ドをお持ちですか?のところで
「i9WPjs」
を入力する
完了
祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ♪
「ラクテンスーパーポイントスクリーン」
登録するだけでRポイント150pが貰える!!
※Androidアプリのみ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能
登録完了後に表示される招待コ一ドをお持ちですか?のところで
「i9WPjs」
を入力する
完了
祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ♪
248: 2019/05/29(水) 22:12:03.60
約20年前のホームベーカリー動く可能性どれくらいでしょうか
249: 2019/05/29(水) 22:20:18.97
>>248
動く可能性はあるが、うまい可能性はあんまり無い気はする。
ただ、うちのホームベーカリーBM103だしなあ。もう10年前だわ。
動く可能性はあるが、うまい可能性はあんまり無い気はする。
ただ、うちのホームベーカリーBM103だしなあ。もう10年前だわ。
250: 2019/05/29(水) 22:41:38.50
>>249
当時でも微妙な記憶だよ(笑)ただちょっと食べてみたくてね動くならやってみよう
当時でも微妙な記憶だよ(笑)ただちょっと食べてみたくてね動くならやってみよう
251: 2019/05/29(水) 23:54:52.92
何年前のでもちょこちょこ使ってるのと長期間放置してるのとじゃ違うよね
>>248さんはどれくらい使ってないんだろ?
>>248さんはどれくらい使ってないんだろ?
252: 2019/05/30(木) 00:00:52.88
>>251
多分15年くらいは使ってないと思う
多分15年くらいは使ってないと思う
253: 2019/05/30(木) 01:50:17.91
>>252
モーター大丈夫なのだろうか。。
自分なら新しいの買うかな。火事が怖い。
モーター大丈夫なのだろうか。。
自分なら新しいの買うかな。火事が怖い。
256: 2019/05/30(木) 08:54:17.67
>>253
新しいの買って古いのも興味本位で食べてみたくなり…試して見ます
新しいの買って古いのも興味本位で食べてみたくなり…試して見ます
254: 2019/05/30(木) 08:23:38.05
数ヶ月前にホームベーカリーの買い替えで悩んでタイガーのグランエックスを購入しました。ホームベーカリーは3台所有しています。
初めはパンケースが小さすぎる!と思ったのですがそれはMK1.5斤からの買い替えなので仕方がないですね。
早焼き(1時間50分)でも耳が柔らかく大満足してます。ただ、普通焼きにすると膨らみすぎて、蓋にくっついてしまいます。あと好みの問題だけど柔らかすぎるかな
早焼きでちょうど良いです。パン屋で買うパンと同じくらいです。
初めはパンケースが小さすぎる!と思ったのですがそれはMK1.5斤からの買い替えなので仕方がないですね。
早焼き(1時間50分)でも耳が柔らかく大満足してます。ただ、普通焼きにすると膨らみすぎて、蓋にくっついてしまいます。あと好みの問題だけど柔らかすぎるかな
早焼きでちょうど良いです。パン屋で買うパンと同じくらいです。
255: 2019/05/30(木) 08:25:48.10
すみません、続き。
買い替えるまでは、耳の部分は硬くて家族誰も食べなくて冷凍庫に突っ込んで溜まっていました。
今は耳付きで厚めに切ってもふわふわなので皆食べます。無駄もなくなり、良かったなぁと思っています。ちょっと分量増やして水210弱、粉290~300グラムでメニュー3焼き色普通でやってます。
ホームベーカリーに諦めを感じていたんだけど、こちらでのアドバイスありがとうございました。
買い替えるまでは、耳の部分は硬くて家族誰も食べなくて冷凍庫に突っ込んで溜まっていました。
今は耳付きで厚めに切ってもふわふわなので皆食べます。無駄もなくなり、良かったなぁと思っています。ちょっと分量増やして水210弱、粉290~300グラムでメニュー3焼き色普通でやってます。
ホームベーカリーに諦めを感じていたんだけど、こちらでのアドバイスありがとうございました。
257: 2019/05/30(木) 12:05:58.14
>>255
増やしてるから蓋にくっつくんじゃ?
ちゃんと定量で作ればそこまで
膨らむことはないよ。
増やしてるから蓋にくっつくんじゃ?
ちゃんと定量で作ればそこまで
膨らむことはないよ。
260: 2019/05/30(木) 17:55:45.27
>>257
早焼きだと膨らみ少ないから、ずっしり目で作ってます。
最初は普通焼きできっちり分量通りでやってたよ。膨らみすぎてリーゼントみたいになって。ゴールデンヨットだからすごく膨らむ。
早焼きだと膨らみ少ないから、ずっしり目で作ってます。
最初は普通焼きできっちり分量通りでやってたよ。膨らみすぎてリーゼントみたいになって。ゴールデンヨットだからすごく膨らむ。
262: 2019/05/30(木) 18:59:52.34
>>260
それ粉変えた方がいいんじゃ無いの?最強力粉ならそりゃ伸びるだろ。
それ粉変えた方がいいんじゃ無いの?最強力粉ならそりゃ伸びるだろ。
258: 2019/05/30(木) 16:19:06.18
ミミが美味しいのがHBで焼くパンの特徴だと思っていたけど色々な感じ方があるのね
うちでは家族がエンドカットを好んで食べたがる
うちでは家族がエンドカットを好んで食べたがる
259: 2019/05/30(木) 16:28:10.70
強力粉2割増量だとタイガーの軸受けが悲鳴上げてそう
261: 2019/05/30(木) 17:57:19.01
>>259
軸受のことは考えたことがなかった!
早焼きの正規の分量は水200に粉280だから、気持ち増やすかんじだから大丈夫かなぁと思うけど、どうだろうな。
軸受のことは考えたことがなかった!
早焼きの正規の分量は水200に粉280だから、気持ち増やすかんじだから大丈夫かなぁと思うけど、どうだろうな。
263: 2019/05/30(木) 19:12:25.94
ゴルヨ使ってずっしりめとかワケワカメ
ずっしりがいいなら内麦
ずっしりがいいなら内麦
264: 2019/05/30(木) 19:30:29.31
ずっと内麦でしたが、以前も相談した悩みですが皮が固いと家族に不評で、試行錯誤でゴールデンヨットにして、25キロで買ってるのでまだ在庫があり。
次は国産小麦にします。国産の時は少しグルテンいれてたけど、タイガーでは要らなそう。そうしたら普通焼きでもいいかもしれません。
でも2時間弱でふわふわパンなので本当に楽なので満足してます。
次は国産小麦にします。国産の時は少しグルテンいれてたけど、タイガーでは要らなそう。そうしたら普通焼きでもいいかもしれません。
でも2時間弱でふわふわパンなので本当に楽なので満足してます。
265: 2019/05/30(木) 19:34:17.41
>>264
粉変えられないのならせめてイーストの量減らすとか。ある程度なら調整利くからあれ。
粉変えられないのならせめてイーストの量減らすとか。ある程度なら調整利くからあれ。
266: 2019/05/30(木) 19:59:44.34
>>265
普通焼きの時は2グラムにしています。リーゼントみたいになっちゃうんだよね。釜伸びするいい粉だから悪いことではないんだけど。
普通焼きの時は2グラムにしています。リーゼントみたいになっちゃうんだよね。釜伸びするいい粉だから悪いことではないんだけど。
267: 2019/05/30(木) 20:05:43.00
後出しばっか
もう構わんでいいんとちゃう
もう構わんでいいんとちゃう
268: 2019/05/30(木) 20:28:08.67
>>267
話すこともあまりないんだし
まぁいいじゃないw
話すこともあまりないんだし
まぁいいじゃないw
269: 2019/05/30(木) 22:45:47.54
ゴールデンヨットは、膨らみがよくなる成分が入ってるんじゃなかったっけ
うちでも一斤分に50gくらいしか入れない
うちでも一斤分に50gくらいしか入れない
270: 2019/05/30(木) 22:46:40.17
ああ、25kgまとめて買っちゃったからかw
バカだなあ
バカだなあ
271: 2019/05/30(木) 22:59:42.06
まあ25kg袋安いからな。自分も考えたことはあるが流石に2.5kg袋単位でしか手は出ない。
パスタなら保存効くから24袋単位で買ったりはするんだけど。
パスタなら保存効くから24袋単位で買ったりはするんだけど。
272: 2019/05/30(木) 23:22:23.20
満足してるからヨシ。
273: 2019/05/30(木) 23:33:09.13
25kg真空小分けで専用冷凍庫買えばいけそう
274: 2019/05/30(木) 23:38:18.72
我が家は業務用冷蔵庫持ちなので25kgで買ってる
275: 2019/05/30(木) 23:43:52.19
うちは2.5kg袋2つほど開封して使い分けって感じで消費するな。通販だから購入するときには4~5袋買うんだけど、
2袋くらいしか冷蔵庫に入らん。
2袋くらいしか冷蔵庫に入らん。
276: 2019/05/31(金) 00:14:40.33
グアガム入ってるということは、サイリウムとチアシード粉末でも代用出来るという訳か
277: 2019/05/31(金) 11:01:49.27
25Kg がいいよね 製粉所わかるし小麦種と消費期限表記も正確だし
283: 2019/05/31(金) 15:15:45.06
>>277
うちのパン教室の先生も25kgで買うのを推奨してる。
うちのパン教室の先生も25kgで買うのを推奨してる。
278: 2019/05/31(金) 11:12:33.56
いや大家族でもないし2.5kgでいいっすw
279: 2019/05/31(金) 11:47:01.63
Gヨットはばかみたいに膨らんでスカ感出るのと風味が薄いのがね。
スーパーカメリヤもしくはカナダ100おすすめ。
国産粉はHBの場合あんま美味くない。
スーパーカメリヤもしくはカナダ100おすすめ。
国産粉はHBの場合あんま美味くない。
280: 2019/05/31(金) 11:50:40.55
20数年前のmkで焼いてみたけど全然美味しくないけど昔のでこれだけ焼ければ今の進化は納得
281: 2019/05/31(金) 12:34:42.63
小分けじゃ グレード指定で買えんのでは?
282: 2019/05/31(金) 12:49:21.93
>>281
うん、グレード指定では買えないね。
うん、グレード指定では買えないね。
284: 2019/05/31(金) 15:58:57.21
食感優先の流れだったけど、内麦イースト極少長時間発酵もおいしいよね
285: 2019/06/01(土) 06:25:56.78
パン作りがガチ趣味って人と、家電の一つとしてホームベーカリーを利用する人と粉の買い方は違うだろうね
後者からしたら専用冷蔵庫があって粉25kgで買う人はバカだと思うのかな
後者からしたら専用冷蔵庫があって粉25kgで買う人はバカだと思うのかな
289: 2019/06/01(土) 09:33:32.10
>>285
ちゃんと目的があって買ってるならバカとは思わないよ、もちろん
264はそういうのとはちがうじゃん
ちゃんと目的があって買ってるならバカとは思わないよ、もちろん
264はそういうのとはちがうじゃん
286: 2019/06/01(土) 07:18:48.71
どうせ全部食べないんだろうなとは思う
287: 2019/06/01(土) 08:13:38.47
バカとは思わないけれど自分では使いきれない
ただそれだけだよ
ただそれだけだよ
288: 2019/06/01(土) 09:21:54.88
小分袋が流通在庫中に低温保存なんてされてないだろううから
夏季だけ配慮すれば冷蔵庫なくても100斤分なんて
消費期限中に余裕で消費できるとは思うけどな
夏季だけ配慮すれば冷蔵庫なくても100斤分なんて
消費期限中に余裕で消費できるとは思うけどな
290: 2019/06/01(土) 10:25:09.26
目的って?
パン耳の食感を求め早焼きコースで最強力粉2割増しする為ってこと?
パン耳の食感を求め早焼きコースで最強力粉2割増しする為ってこと?
297: 2019/06/01(土) 14:41:08.78
>>290
2割増しって何?一斤に336gも粉入れるの?
2割増しって何?一斤に336gも粉入れるの?
291: 2019/06/01(土) 10:47:40.20
焼いて食べる以上の目的があるのかよ
292: 2019/06/01(土) 12:31:05.34
25kgすげー大家族で消費が早いんだろうなーと思って見てた
3人家族の我が家ではムリぽ
3人家族の我が家ではムリぽ
293: 2019/06/01(土) 12:44:58.66
パン屋さんとかも25キロとかじゃないの?
294: 2019/06/01(土) 12:57:02.70
耳が硬いからって理由でお試しもせずいきなり25kg買うってバカだろ
295: 2019/06/01(土) 13:39:21.93
タイガーIHでミミが硬いってとこが食感乖離してんじゃね
298: 2019/06/01(土) 14:46:56.27
>>295
だよね、タイガーIHは柔らかいと思うよ。
だよね、タイガーIHは柔らかいと思うよ。
296: 2019/06/01(土) 14:32:11.60
例えばイーグル25kgで5000円として、業務スーパーでは1kg213円で、同じだけ買っても値段変わらない。
鮮度の観点からも、まとめ買いするメリットがわからない。
売ってないブランドのことは知らないけど。
鮮度の観点からも、まとめ買いするメリットがわからない。
売ってないブランドのことは知らないけど。
299: 2019/06/01(土) 15:54:39.16
1日2斤焼いてりゃ7週間で終わるわな
300: 2019/06/01(土) 16:05:25.80
4日で一斤なおれの場合は600日ほどかかる計算になるな
301: 2019/06/01(土) 16:17:08.14
>>300
使用料なんて人それぞれだから
2.5か25の議論をしてもあまり
意味がない気がしますよねぇ
使用料なんて人それぞれだから
2.5か25の議論をしてもあまり
意味がない気がしますよねぇ
304: 2019/06/01(土) 18:33:49.10
>>301
だよねwなぜか25kgに突っかかってる人いるね。うち七人家族で子供が夕方お腹すいてもパン食べるから毎日2斤か3斤焼くよw
人それぞれだよね。小分けして業務用冷蔵庫に入れておくんだ。
だよねwなぜか25kgに突っかかってる人いるね。うち七人家族で子供が夕方お腹すいてもパン食べるから毎日2斤か3斤焼くよw
人それぞれだよね。小分けして業務用冷蔵庫に入れておくんだ。
302: 2019/06/01(土) 18:19:39.45
皆様、一斤焼いて何枚切りにしますか?本当は6枚切りにしたいんだけど、スライサー使ってもうまく切れなくて5枚にしか切れない
雑にやったら4枚になっちゃったりw
雑にやったら4枚になっちゃったりw
309: 2019/06/01(土) 20:31:18.52
>>302
焼き終わって2時間位してすぐに切ってた時は失敗してたけど
一旦袋に入れて外側の生地が柔らかくなってから切るようにしたら失敗しなくなったよ
6~8枚切り位の薄さに切ってる。
焼き終わって2時間位してすぐに切ってた時は失敗してたけど
一旦袋に入れて外側の生地が柔らかくなってから切るようにしたら失敗しなくなったよ
6~8枚切り位の薄さに切ってる。
310: 2019/06/01(土) 21:01:55.10
>>302
横型スライサーで10枚切りに合わせて切ってる
薄切りブドウパンうめえ
横型スライサーで10枚切りに合わせて切ってる
薄切りブドウパンうめえ
303: 2019/06/01(土) 18:24:43.59
切らずにかぶりつけ!
305: 2019/06/01(土) 18:34:48.90
別に「25kg買ってるから馬鹿にしてる」わけじゃないんだが。
306: 2019/06/01(土) 18:37:37.21
>>305そうね
307: 2019/06/01(土) 18:45:55.81
家の近くに業務用スーパーが欲しい
かなり安いけど中身イーグルなんだ!?なら安心。
かなり安いけど中身イーグルなんだ!?なら安心。
308: 2019/06/01(土) 18:51:58.53
ID:iJJZrZd9 は耳が固いと言ってた人だろうけど
HB何台も持っててパン教室にまで通ってたのに
パン切りガイド知らないとか色々物知らなすぎじゃないか
HB何台も持っててパン教室にまで通ってたのに
パン切りガイド知らないとか色々物知らなすぎじゃないか
311: 2019/06/01(土) 21:41:13.85
うちは10枚切り+6枚切りx5+残りかなあ。焼いてから30分放置で切ってるよ。
これくらいだと耳がそれなりに柔らかい状態維持しつつ、内側の水分それなりに飛んでるから。
ただ普通の包丁じゃ無理なのでWengerのパン切り包丁使ってる。
これくらいだと耳がそれなりに柔らかい状態維持しつつ、内側の水分それなりに飛んでるから。
ただ普通の包丁じゃ無理なのでWengerのパン切り包丁使ってる。
312: 2019/06/02(日) 08:33:07.57
パナ使ってる方に質問です
10年使用のBMS101から買い替えを検討していてカタログを見ているんだけどパン・ド・ミについて、BMT2000なら普通もちもちふんわりの3種類、MDX101だとリッチ生地という名称と書いてあるんだけどどう違うんだろう
それ以下のMT2とMB1はパン生地って書いてあるからなんちゃってなのかな
ちなみに特殊なパンは焼かないのでパン・ド・ミについてだけのわかる方がいたら教えていただきたいです
10年使用のBMS101から買い替えを検討していてカタログを見ているんだけどパン・ド・ミについて、BMT2000なら普通もちもちふんわりの3種類、MDX101だとリッチ生地という名称と書いてあるんだけどどう違うんだろう
それ以下のMT2とMB1はパン生地って書いてあるからなんちゃってなのかな
ちなみに特殊なパンは焼かないのでパン・ド・ミについてだけのわかる方がいたら教えていただきたいです
314: 2019/06/02(日) 10:31:00.33
>>312
ふんわりは薄力粉を少々混ぜ、もっちりはお湯で練った薄力粉を混ぜ、リッチは生クリーム使用
ふんわりは薄力粉を少々混ぜ、もっちりはお湯で練った薄力粉を混ぜ、リッチは生クリーム使用
320: 2019/06/02(日) 17:44:15.33
>>314
これってパナHB使っての公式レシピ?
最新型のパンドミが変わったというやつと3種類のパンドミが焼ける型落ち
どちらを買おうか悩んでたのだけれど
薄力粉や生クリーム用意するとかメンドクサイレシピなら最新型にしておくわ
これってパナHB使っての公式レシピ?
最新型のパンドミが変わったというやつと3種類のパンドミが焼ける型落ち
どちらを買おうか悩んでたのだけれど
薄力粉や生クリーム用意するとかメンドクサイレシピなら最新型にしておくわ
324: 2019/06/02(日) 18:37:21.58
>>320
最新型のリッチは生クリームと加糖練乳
最新型のリッチは生クリームと加糖練乳
325: 2019/06/02(日) 19:55:25.29
>>324
練乳なんて苺のシーズンぐらいにしか買わないわ
もう、型落ちの一番安いやつでも良い気がしてきた
レシピ情報くれたおかげだ
ありがとう
練乳なんて苺のシーズンぐらいにしか買わないわ
もう、型落ちの一番安いやつでも良い気がしてきた
レシピ情報くれたおかげだ
ありがとう
326: 2019/06/02(日) 21:09:36.78
>>314
ありがとうございます
生クリームや練乳は面倒なので>>325さんと同じく型落ちの安いのでいいかな
ありがとうございます
生クリームや練乳は面倒なので>>325さんと同じく型落ちの安いのでいいかな
313: 2019/06/02(日) 10:23:53.11
質問
6枚スライスの時、端っこは薄く切る?それともミミ付きで厚く切る?
6枚スライスの時、端っこは薄く切る?それともミミ付きで厚く切る?
316: 2019/06/02(日) 11:34:37.26
>>313
8で切って6に切替えてる
8で切って6に切替えてる
318: 2019/06/02(日) 14:50:17.76
>>313
超薄切りにしてるなぁ
気分でそれを食べたりはするけど
超薄切りにしてるなぁ
気分でそれを食べたりはするけど
315: 2019/06/02(日) 11:31:02.88
コーンミールだとサクサク。
317: 2019/06/02(日) 13:56:46.66
最初の端は薄切り
319: 2019/06/02(日) 16:19:40.46
タイガーだと耳がうまいから全部同じ厚さにしてる
321: 2019/06/02(日) 17:55:36.92
端っこはトーストするとサクサクでうまいな
まーレシピにもよるか
うちは焼いた当日はサンドイッチにするから端は避ける
まーレシピにもよるか
うちは焼いた当日はサンドイッチにするから端は避ける
322: 2019/06/02(日) 18:04:58.00
>>321
そこが一番好き。
チーズと玉ネギを挟んでなんちゃってクロムムシュ風で一番先に食べる。
そこが一番好き。
チーズと玉ネギを挟んでなんちゃってクロムムシュ風で一番先に食べる。
323: 2019/06/02(日) 18:13:02.13
粉250水190砂糖10バター10塩4イースト1天然酵母コースで焼き色淡設定
これで焼くと耳は薄く柔らかく、トーストするとサクサクやでー
粗熱取れたらビニール袋に入れて2時間以上おいてな
>>322
おう
避けた端っこは争奪戦や
これで焼くと耳は薄く柔らかく、トーストするとサクサクやでー
粗熱取れたらビニール袋に入れて2時間以上おいてな
>>322
おう
避けた端っこは争奪戦や
327: 2019/06/02(日) 21:53:54.71
>>323
どの機種でも大丈夫ですか?イーストは普通のドライイーストで良いの?
どの機種でも大丈夫ですか?イーストは普通のドライイーストで良いの?
330: 2019/06/03(月) 11:46:01.66
>>327
アマゾン/dp/489194823X
このレシピと同じ理屈でコースがあればどの機種でもおk
ちなMKとパナで作ってどちらも美味しく出来てる
試したイーストは赤サフと予備発酵必要な青サフどちらもおk
でもこれからの季節は暑くなるから過発酵に注意
キッチンの環境次第かな
アマゾン/dp/489194823X
このレシピと同じ理屈でコースがあればどの機種でもおk
ちなMKとパナで作ってどちらも美味しく出来てる
試したイーストは赤サフと予備発酵必要な青サフどちらもおk
でもこれからの季節は暑くなるから過発酵に注意
キッチンの環境次第かな
328: 2019/06/03(月) 07:53:59.37
普通とはなんだ?
329: 2019/06/03(月) 08:34:01.97
>>328
天然酵母じゃなくて
天然酵母じゃなくて
331: 2019/06/03(月) 11:48:17.32
尼のURL貼れなくなったすまん
少しのイーストで ホームベーカリー 天然酵母コースでゆっくり発酵
と言うHB使いにはおなじみの本です
少しのイーストで ホームベーカリー 天然酵母コースでゆっくり発酵
と言うHB使いにはおなじみの本です
332: 2019/06/03(月) 16:17:20.82
>>331
ありがとう。やってみます
ありがとう。やってみます
333: 2019/06/03(月) 23:48:19.79
天然酵母コースとそうでないコースの違いは発酵時間?
天然酵母コースの無いKBY A100でもここさえ抑えたら、天然酵母いけますか?
天然酵母コースの無いKBY A100でもここさえ抑えたら、天然酵母いけますか?
336: 2019/06/04(火) 10:47:55.29
>>333
まあ意図していることは分からなくも無い。KBY-A100なら単独行程あるから、それで
何とか天然酵母で焼きたいって事だろ?やってやれない話では無いが、何分設定すればいいですかなんて
多分誰も知らないから、自分でいろいろ試行錯誤するしか無いぞ。
多分その手間とコスト考えたら、天然酵母コース有りの機種買った方が安い。
まあ意図していることは分からなくも無い。KBY-A100なら単独行程あるから、それで
何とか天然酵母で焼きたいって事だろ?やってやれない話では無いが、何分設定すればいいですかなんて
多分誰も知らないから、自分でいろいろ試行錯誤するしか無いぞ。
多分その手間とコスト考えたら、天然酵母コース有りの機種買った方が安い。
338: 2019/06/04(火) 22:46:16.79
>>334
自分でレーズンなどの酵母をヨーグルトメーカーで作り、ホームベーカリーで使おうと考えましたが
>>336
で言われてるように、戸の機種でも試行錯誤がいりそうだと分かりました
この感じだとあえてホームベーカリーで天然酵母を突き詰めていくよりは、オーブンとかのほうが融通が効きそうですね
自分でレーズンなどの酵母をヨーグルトメーカーで作り、ホームベーカリーで使おうと考えましたが
>>336
で言われてるように、戸の機種でも試行錯誤がいりそうだと分かりました
この感じだとあえてホームベーカリーで天然酵母を突き詰めていくよりは、オーブンとかのほうが融通が効きそうですね
345: 2019/06/21(金) 14:48:01.05
>>338
亀レスですが。
シロカ使ってます。
レーズンから天然酵母作ってパンを作ってます。
まず、酵母液を作るのに一週間かかります。
で、元種作りに一日と一晩。
ようやくHBの出番です。捏ねるのをHBに任せ、
生地の状況見ながらミルク足したり。
シロカは捏ねる時間を20分設定出来ますが、
3セットくらいでようやく良い感じに。
それから常温で4時間発酵、パンチして、
さらに2時間。
自分はこれをHBの中でやって、そのまま焼き上げ
工程に入ります。
ボンヤリ火が入るので十分釜伸びします。
長文失礼しました。
時間は馬鹿みたいにかかりますが、とても美味しい
ですよ。
クオカのHPに詳しい情報があります。
亀レスですが。
シロカ使ってます。
レーズンから天然酵母作ってパンを作ってます。
まず、酵母液を作るのに一週間かかります。
で、元種作りに一日と一晩。
ようやくHBの出番です。捏ねるのをHBに任せ、
生地の状況見ながらミルク足したり。
シロカは捏ねる時間を20分設定出来ますが、
3セットくらいでようやく良い感じに。
それから常温で4時間発酵、パンチして、
さらに2時間。
自分はこれをHBの中でやって、そのまま焼き上げ
工程に入ります。
ボンヤリ火が入るので十分釜伸びします。
長文失礼しました。
時間は馬鹿みたいにかかりますが、とても美味しい
ですよ。
クオカのHPに詳しい情報があります。
334: 2019/06/04(火) 00:20:11.47
根本的なところを理解してないと思うんだが
天然酵母コースは「ホシノ天然酵母」に特化したコースだよ
天然酵母コースは「ホシノ天然酵母」に特化したコースだよ
335: 2019/06/04(火) 08:48:10.19
天然酵母の話だと、質問者が何を想定してるかが分からんと答えようがない
337: 2019/06/04(火) 13:30:31.71
とりまホシノ天然酵母での食パンのレシピと作り方貼っとく
http://www.hoshino-koubo.co.jp/recipe/recipe02/
http://www.hoshino-koubo.co.jp/recipe/recipe02/
339: 2019/06/07(金) 20:12:57.28
340: 2019/06/08(土) 11:04:49.17
341: 2019/06/09(日) 19:36:39.12
【乞食速報】
今なら
「楽.天ス一パ一ポイントスクリ一ン」
インスト一ルするだけで150Pがゲット出来る!
Androidはアプリインストール
※iPhoneユーザーはWeb版のみ有効(要検索)
完了後、コ一ドをお持ちですか?の画面で
「i9WPjs」
を入力
https://i.imgur.com/5xdXDil.jpg
【使える店舗】
マック、ミスド、ココイチ、すき家、大戸屋、ダイコク、ツルハ、出光、コスモ石油、Joshin、ビックカメラ
楽天市場、ラクマ、楽天ペイ(各コンビニ、松屋)
今なら
「楽.天ス一パ一ポイントスクリ一ン」
インスト一ルするだけで150Pがゲット出来る!
Androidはアプリインストール
※iPhoneユーザーはWeb版のみ有効(要検索)
完了後、コ一ドをお持ちですか?の画面で
「i9WPjs」
を入力
https://i.imgur.com/5xdXDil.jpg
【使える店舗】
マック、ミスド、ココイチ、すき家、大戸屋、ダイコク、ツルハ、出光、コスモ石油、Joshin、ビックカメラ
楽天市場、ラクマ、楽天ペイ(各コンビニ、松屋)
342: 2019/06/14(金) 02:52:15.85
【乞食速報】
メルペイの高還元祭り再び!!(6/14~6/30)
https://i.imgur.com/2VQcd6i.jpg
iDの使える全店舗で50%還元されます
(※あと払いは今月は手数料無料、次月に支払い。尚初めてメルペイを利用される方は銀行チャージでも対象になります)
更に初めてメルカリに登録する方は300pゲット出来る!
・mercariをダウンロードする
・会員登録の最後に招待コード
「BVUQWA」
を入力する
https://i.imgur.com/D5cZB1n.jpg
メルペイの高還元祭り再び!!(6/14~6/30)
https://i.imgur.com/2VQcd6i.jpg
iDの使える全店舗で50%還元されます
(※あと払いは今月は手数料無料、次月に支払い。尚初めてメルペイを利用される方は銀行チャージでも対象になります)
更に初めてメルカリに登録する方は300pゲット出来る!
・mercariをダウンロードする
・会員登録の最後に招待コード
「BVUQWA」
を入力する
https://i.imgur.com/D5cZB1n.jpg
343: 2019/06/18(火) 23:40:30.14
【乞食速報】
「楽.天ス一パ一ポイントスクリ一ン」
インスト一ルするだけで150Pがゲット出来る!!
Androidはアプリインストール
※iPhoneユーザ一はWeb版のみ有効(要検索)
完了後、コードをお持ちですか?の画面で
「i9WPjs」
を入力する
https://i.imgur.com/bqyjMNB.jpg
【使える店舗】
マック、ミスド、ココイチ、すき家、大戸屋、ダイコク、ツルハ、出光、コスモ石油、Joshin、ビックカメラ
楽天市場、ラクマ、楽天ペイ(各コンビニ、松屋、エディオン)
「楽.天ス一パ一ポイントスクリ一ン」
インスト一ルするだけで150Pがゲット出来る!!
Androidはアプリインストール
※iPhoneユーザ一はWeb版のみ有効(要検索)
完了後、コードをお持ちですか?の画面で
「i9WPjs」
を入力する
https://i.imgur.com/bqyjMNB.jpg
【使える店舗】
マック、ミスド、ココイチ、すき家、大戸屋、ダイコク、ツルハ、出光、コスモ石油、Joshin、ビックカメラ
楽天市場、ラクマ、楽天ペイ(各コンビニ、松屋、エディオン)
344: 2019/06/19(水) 10:10:56.22
>>343
別のコード入れたったw
別のコード入れたったw
346: 2019/06/22(土) 22:50:19.25
349: 2019/06/22(土) 23:06:44.24
>>346
メーカーどこ?
メーカーどこ?
351: 2019/06/23(日) 01:08:52.14
>>346
この外装…
シロカか!?
シロカは分量通りにやっても過発酵多かったなぁ
苦労した機械じゃった
大抵10ML減らすとかだけど、30ML減らして丁度とかザラにあったな
この外装…
シロカか!?
シロカは分量通りにやっても過発酵多かったなぁ
苦労した機械じゃった
大抵10ML減らすとかだけど、30ML減らして丁度とかザラにあったな
347: 2019/06/22(土) 22:55:37.53
むしろ何をしたw
348: 2019/06/22(土) 23:01:01.00
水分多い上に過発酵じゃないの?
350: 2019/06/23(日) 00:01:46.78
計量間違いで水分多かったんじゃね
表面は見るからに過発酵
表面は見るからに過発酵
352: 2019/06/23(日) 10:28:13.29
ちゃんと計ったつもりだったんだけど水多かったのかな
気持ち少なめにしてみる
気持ち少なめにしてみる
359: 2019/06/23(日) 13:41:50.64
>>352
気持ちで計るなw
きちんとデジタルスケールでレシピ通りに正確に計量しなはれ
あと取説に暑い時期の作り方も書いてもあると思うんだが、
材料は冷やすとか水は少なくするとかそれらもきちんと守ろうな
気持ちで計るなw
きちんとデジタルスケールでレシピ通りに正確に計量しなはれ
あと取説に暑い時期の作り方も書いてもあると思うんだが、
材料は冷やすとか水は少なくするとかそれらもきちんと守ろうな
353: 2019/06/23(日) 10:31:52.59
試行を繰り返す前に買い替えすることをお勧めする
354: 2019/06/23(日) 10:58:24.75
>>353
何で
何で
355: 2019/06/23(日) 11:07:50.10
仮にシロカだとして、原因不明の失敗が多発するからストレスがたまる
材料が無駄になるのと食べられないのダブルショック
材料が無駄になるのと食べられないのダブルショック
356: 2019/06/23(日) 11:15:35.88
今回は中の膨らみは普通でたべられたし羽もクラッカーみたいでおいしかったから様子見する
357: 2019/06/23(日) 11:19:19.60
シロカはうるさいし失敗するしイースト・具材自動投入も無いしで材料無駄にするしマジで人生の無駄やで
358: 2019/06/23(日) 11:41:00.22
計量機に器を乗せて0に戻さない状態とか
360: 2019/06/25(火) 21:44:52.45
未開封の強力粉はその辺に置いてても大丈夫だよね?開封したのは冷蔵庫にいれてるけど
361: 2019/06/25(火) 21:46:31.86
>>360
スーパーの店頭を見ろ
スーパーの店頭を見ろ
362: 2019/06/26(水) 20:40:38.65
未開封のやつならどこでもいいんじゃないかな、開封したやつはタッパーに入れてるけど
363: 2019/06/27(木) 10:17:43.67
タッパー入れなくてもいいから冷蔵庫へお入れなさい
364: 2019/06/27(木) 10:21:34.08
> 未開封のやつならどこでもいいんじゃないかな
これもあかん
高温で直射日光が当たるような場所はNG
冷暗所推奨
これもあかん
高温で直射日光が当たるような場所はNG
冷暗所推奨
365: 2019/06/27(木) 15:52:30.47
冷暗所なくてキッチンの床に置いてる日当たり悪いから大丈夫だよね…ありがとう
366: 2019/06/27(木) 20:13:13.49
>>365
可能であれば冷蔵庫の方が劣化は遅くなるでしょうね
可能であれば冷蔵庫の方が劣化は遅くなるでしょうね
367: 2019/06/27(木) 20:33:20.89
問題は・・
ダニや!
ダニや!
375: 2019/06/27(木) 22:35:54.71
何か変な流れw
>>367
何でダニが問題なん?
>>367
何でダニが問題なん?
376: 2019/06/27(木) 23:10:42.73
>>375
ダニパン食べたくないから
ダニパン食べたくないから
368: 2019/06/27(木) 21:08:33.51
純粋な小麦粉だとダニは相当わきにくかったような
369: 2019/06/27(木) 21:22:05.46
>>368
完全に純粋な小麦粉ならな
ダニの卵が無ければ発生のしようがない
自然発生説唱えちゃう?
完全に純粋な小麦粉ならな
ダニの卵が無ければ発生のしようがない
自然発生説唱えちゃう?
371: 2019/06/27(木) 21:45:50.72
>>369
いや、そういう事じゃなくて
動物性タンパク質の存在がないとダニの増殖は極めて起こりにくいというのが証明されてたはずだから
いや、そういう事じゃなくて
動物性タンパク質の存在がないとダニの増殖は極めて起こりにくいというのが証明されてたはずだから
377: 2019/06/28(金) 00:51:17.28
ダニパンて>>368からの話は一切無視かよ
虫だけに
虫だけに
370: 2019/06/27(木) 21:35:14.34
開封後も数ヶ月なら納戸で十分
372: 2019/06/27(木) 22:11:16.73
お好み焼き粉の類は虫害受けやすいとは聞くが、純小麦粉だと虫が付きにくいとは聞いたことない
検索したら嫌な記事見つけちゃった
https://www.naro.affrc.go.jp/org/nfri/yakudachi/gaichu/column/column_031.html
検索したら嫌な記事見つけちゃった
https://www.naro.affrc.go.jp/org/nfri/yakudachi/gaichu/column/column_031.html
373: 2019/06/27(木) 22:15:29.66
>>372
細かいことではあるけど、それらはダニではないよ
細かいことではあるけど、それらはダニではないよ
374: 2019/06/27(木) 22:20:08.47
>>373
こっちのほうがダニだけど、なんでパン焼くんだというインパクトが強かったから
http://www.naro.affrc.go.jp/org/nfri/yakudachi/gaichu/column/column_037.html
こっちのほうがダニだけど、なんでパン焼くんだというインパクトが強かったから
http://www.naro.affrc.go.jp/org/nfri/yakudachi/gaichu/column/column_037.html
380: 2019/06/29(土) 00:38:56.21
>>374
ありがとう
私が見たデータはなんか間違ってたのかな
勉強になりました
ありがとう
私が見たデータはなんか間違ってたのかな
勉強になりました
378: 2019/06/28(金) 23:46:04.93
混入とかはあり得ないと思ってんだね
普通ないけど
普通ないけど
379: 2019/06/28(金) 23:53:37.83
ちょっと前に給食にねずみとかってのもあったよね
381: 2019/06/29(土) 04:12:11.53
【乞食速報】
「楽.天ス一パ一ポイントスクリーン」
インスト一ルするだけで150Pがゲット出来る!!
Androidはアプリインストール
※iPhoneユーザーはWeb版のみ有効(要検索)
完了後、コ一ドをお持ちですか?の画面で
「i9W_Pjs」←_を抜いて入力する
https://i.imgur.com/Wy7piKm.jpg
【使える店舗】
マック、ミスド、ココイチ、すき家、大戸屋、ダイコク、ツルハ、出光、コスモ石油、Joshin、ビックカメラ
楽天市場、ラクマ、楽天ペイ(各コンビニ、松屋、エディオン、ソフマップ、コジマ)
「楽.天ス一パ一ポイントスクリーン」
インスト一ルするだけで150Pがゲット出来る!!
Androidはアプリインストール
※iPhoneユーザーはWeb版のみ有効(要検索)
完了後、コ一ドをお持ちですか?の画面で
「i9W_Pjs」←_を抜いて入力する
https://i.imgur.com/Wy7piKm.jpg
【使える店舗】
マック、ミスド、ココイチ、すき家、大戸屋、ダイコク、ツルハ、出光、コスモ石油、Joshin、ビックカメラ
楽天市場、ラクマ、楽天ペイ(各コンビニ、松屋、エディオン、ソフマップ、コジマ)
382: 2019/06/30(日) 02:44:04.47
以下、長文ですみません。
夏場でも天然酵母コースでパンを焼いてる方いらっしゃいますか?
昨年秋に初めてHBを購入以来、ずっと上手く出来てたのですが、
6月中旬以降、過発酵気味なパンしか焼けず困ってます。
今のところ、幸いなのか辛うじてなのか、味は何とか大丈夫な範囲なのですが…
水も小麦粉もしっかり冷し、水分量も減らしてます(今のところ-10ml)。
にがりを入れるといいと教わったので、入れてます。
ですが、それでも効果が出ません。
他に何か対策はありますでしょうか?
ちなみに、機械はMKのHBK-152、室内気温は27℃前後です(クーラー有り、直射日光等無し)。
参考までに、粉は国産の数種類をその日の気分で使ってます(400g)。
また、1.5斤に対してドライイースト(とかち野)3g、
砂糖は代わりにモラセス3g、モルトパウダー1.5gです。
他に普通に塩とバターを入れています(各5g)。
天然酵母コース以外で焼くと家族から不評なため、
出来れば夏場も引き続き利用したいと思ってます。
アドバイス、どうぞよろしくお願いします。
夏場でも天然酵母コースでパンを焼いてる方いらっしゃいますか?
昨年秋に初めてHBを購入以来、ずっと上手く出来てたのですが、
6月中旬以降、過発酵気味なパンしか焼けず困ってます。
今のところ、幸いなのか辛うじてなのか、味は何とか大丈夫な範囲なのですが…
水も小麦粉もしっかり冷し、水分量も減らしてます(今のところ-10ml)。
にがりを入れるといいと教わったので、入れてます。
ですが、それでも効果が出ません。
他に何か対策はありますでしょうか?
ちなみに、機械はMKのHBK-152、室内気温は27℃前後です(クーラー有り、直射日光等無し)。
参考までに、粉は国産の数種類をその日の気分で使ってます(400g)。
また、1.5斤に対してドライイースト(とかち野)3g、
砂糖は代わりにモラセス3g、モルトパウダー1.5gです。
他に普通に塩とバターを入れています(各5g)。
天然酵母コース以外で焼くと家族から不評なため、
出来れば夏場も引き続き利用したいと思ってます。
アドバイス、どうぞよろしくお願いします。
384: 2019/06/30(日) 03:17:36.90
>>382
室温27度もあってMKなら早焼きコース一択
天然酵母コースなんて長時間発酵をそんな環境で
しかも外気温の影響受けやすいMKでやったらそりゃ過発酵になりますって~
どうしてもやりたいならエアコンは20度以下に設定
うちもいつもイースト1gで天然酵母コースだけど夏場はやめてるよ
材料冷やす対策は標準コースならいけるけど天然酵母コースには暖簾に腕押しだった
室温27度もあってMKなら早焼きコース一択
天然酵母コースなんて長時間発酵をそんな環境で
しかも外気温の影響受けやすいMKでやったらそりゃ過発酵になりますって~
どうしてもやりたいならエアコンは20度以下に設定
うちもいつもイースト1gで天然酵母コースだけど夏場はやめてるよ
材料冷やす対策は標準コースならいけるけど天然酵母コースには暖簾に腕押しだった
566: 2019/07/25(木) 18:56:53.70
>>383 >>384 >>385
早々にレスいただき、ありがとうございました。
ですのにお礼申し上げるのが遅くなり、本当にすみません。
夏場の天然酵母コースは特にMKだと厳しいということや
とかち野が難しいイーストだということを知れて、よかったです。
特にとかち野については、言われてみれば確かに余白がないですね…。
サフだとある程度作り手側の都合に合わせてくれる、
というか、多少の事なら何とかなるし融通も利くのに、
とかち野にはそのゆとりや幅がない気がします。
ところで、その後ダメ元で少々悪あがきしてみたら、
とかち野&天然酵母コースでも美味しく焼けるようになりました。
こちらでコメントを頂戴していなかったら、思いもつかなかったことです。
思いきって相談してよかったです。
改めまして、本当にありがとうございました。
早々にレスいただき、ありがとうございました。
ですのにお礼申し上げるのが遅くなり、本当にすみません。
夏場の天然酵母コースは特にMKだと厳しいということや
とかち野が難しいイーストだということを知れて、よかったです。
特にとかち野については、言われてみれば確かに余白がないですね…。
サフだとある程度作り手側の都合に合わせてくれる、
というか、多少の事なら何とかなるし融通も利くのに、
とかち野にはそのゆとりや幅がない気がします。
ところで、その後ダメ元で少々悪あがきしてみたら、
とかち野&天然酵母コースでも美味しく焼けるようになりました。
こちらでコメントを頂戴していなかったら、思いもつかなかったことです。
思いきって相談してよかったです。
改めまして、本当にありがとうございました。
383: 2019/06/30(日) 03:16:45.52
とかち野ってイーストくささが無いって人気らしいけど、なんか発酵見極めが面倒で使わなくなったわ
うちのHB自動でやると発酵不足になるし、練りホイロを生地モードに任せて焼きを手動でやろうとしても1回目ベンチまで時間かかるなと思って放置油断してると一気に過発酵
ダレて2次発酵に耐えられない潰れ気味の日持ちしない劣化パサパサパンになる
発酵スピードにばらつきがあるくせに余白がないというかつきっきりじゃないといけないくらい待ってくれない
あとなんか体質に合わない(ガス腹になる)
色々試してやっぱりサフに戻った
それもカメリアの臭さで勘違いしてたけどイースト臭い≠風味豊かに気付いた
戻ってからはオーバーナイト法も安定してる
うちのHB自動でやると発酵不足になるし、練りホイロを生地モードに任せて焼きを手動でやろうとしても1回目ベンチまで時間かかるなと思って放置油断してると一気に過発酵
ダレて2次発酵に耐えられない潰れ気味の日持ちしない劣化パサパサパンになる
発酵スピードにばらつきがあるくせに余白がないというかつきっきりじゃないといけないくらい待ってくれない
あとなんか体質に合わない(ガス腹になる)
色々試してやっぱりサフに戻った
それもカメリアの臭さで勘違いしてたけどイースト臭い≠風味豊かに気付いた
戻ってからはオーバーナイト法も安定してる
385: 2019/06/30(日) 03:30:00.46
特にとかち野は長時間発酵法は合わない
これは低温環境でも面倒だった
室温でそのモードならなおさら
今までは危うい均衡でうまくいってたんだろうけど
これは低温環境でも面倒だった
室温でそのモードならなおさら
今までは危うい均衡でうまくいってたんだろうけど
386: 2019/06/30(日) 08:29:57.45
ホームベーカリーはパナとタイガー以外使用禁止やで
それ以外はホームベーカリーモドキや!
それ以外はホームベーカリーモドキや!
387: 2019/06/30(日) 10:59:46.43
mkが15年使用で寿命がちかいけど悩むなぁうるさい以外不満はなかったけど
今度は違うメーカーにしよう
ここで粉がパンの美味しさに一番影響するって教えてくれた人ありがとう
スーパーキングに変えてから食パンスーパーで買わなくなった。
今度は違うメーカーにしよう
ここで粉がパンの美味しさに一番影響するって教えてくれた人ありがとう
スーパーキングに変えてから食パンスーパーで買わなくなった。
388: 2019/06/30(日) 11:22:27.01
>>387
小麦粉代だけで大手メーカーの食パン金額になっちゃうスーパーキング
最安強力粉使っても材料費全部足すとそのぐらいになるけどさ
小麦粉代だけで大手メーカーの食パン金額になっちゃうスーパーキング
最安強力粉使っても材料費全部足すとそのぐらいになるけどさ
389: 2019/07/01(月) 09:15:11.47
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!
イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/0yCIn55.jpg
https://i.imgur.com/tIpcSA4.jpg
紹介コード1500P
「670LH8」
https://i.imgur.com/bqoQ5Kb.jpg
イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/0yCIn55.jpg
https://i.imgur.com/tIpcSA4.jpg
紹介コード1500P
「670LH8」
https://i.imgur.com/bqoQ5Kb.jpg
390: 2019/07/01(月) 18:21:15.64
ライ麦100%のパンが好きでたまらないのですが、作るのは難しいと聞きました
そういうのが作れる機械ってありますか?
そういうのが作れる機械ってありますか?
391: 2019/07/01(月) 19:17:04.44
本格的にやるんだとまずサワードウとか作れるHBがたぶんない
(そんなん4万以下であったら自分も欲しいわ)
ドライイーストとヨーグルト等でのライ麦50%に以前はまっていたけど
過発酵しやすいので独立工程使用だったのとパンケースから抜け辛いのでめんどうであまり作らなくなった
さらにもう少しライ麦比率が低いとコース対応しているHBが普通にあったはず
(コンベクションオーブンで時間をかけて焼く系のライ麦パンはそれほど好きではないけど、
デロンギのパン焼き機能で可能なら誰か実験してみてくれないかな~)
(そんなん4万以下であったら自分も欲しいわ)
ドライイーストとヨーグルト等でのライ麦50%に以前はまっていたけど
過発酵しやすいので独立工程使用だったのとパンケースから抜け辛いのでめんどうであまり作らなくなった
さらにもう少しライ麦比率が低いとコース対応しているHBが普通にあったはず
(コンベクションオーブンで時間をかけて焼く系のライ麦パンはそれほど好きではないけど、
デロンギのパン焼き機能で可能なら誰か実験してみてくれないかな~)
392: 2019/07/01(月) 20:48:34.97
過発酵対策にヨーグルト入れてる
とかち野の暴走は少し抑えられたけど、結局サフ少量の方が安定
白神こだま酵母は試したことない
とかち野の暴走は少し抑えられたけど、結局サフ少量の方が安定
白神こだま酵母は試したことない
393: 2019/07/01(月) 21:18:22.80
サフ優秀だね
カメリアでにおいは当たり前と思ってた
カメリアでにおいは当たり前と思ってた
394: 2019/07/02(火) 00:31:30.37
パナもタイガーもライ麦は50%までだね
ねばりがあるからコネの時に自分もヘラで混ぜれば作れるってレシピ書いてたけど
アマゾン
https://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/1/e/1ecf0218.jpg
1889年 任天堂
https://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/3/1/3129728f.jpg
ねばりがあるからコネの時に自分もヘラで混ぜれば作れるってレシピ書いてたけど
アマゾン
https://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/1/e/1ecf0218.jpg
1889年 任天堂
https://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/3/1/3129728f.jpg
395: 2019/07/02(火) 00:39:55.90
パナソニック、マイねり機能を搭載したホームベーカリー「SD-MDX102」など9月上旬に発売
https://panasonic.jp/bakery/products/SD-MDX102.html
乃が美が監修したパナソニックホームベーカリー専用の「生」食パン風レシピを紹介します。
https://panasonic.jp/bakery/ouchi_nogami.html
まーた2斤なかまはずれかよ いい加減にしろ
https://panasonic.jp/bakery/products/SD-MDX102.html
乃が美が監修したパナソニックホームベーカリー専用の「生」食パン風レシピを紹介します。
https://panasonic.jp/bakery/ouchi_nogami.html
まーた2斤なかまはずれかよ いい加減にしろ
406: 2019/07/06(土) 19:36:00.29
>>395
前機種から変わったのって「ドライ天然酵母食パン」メニューが増えたことくらい?
前機種から変わったのって「ドライ天然酵母食パン」メニューが増えたことくらい?
396: 2019/07/02(火) 00:49:20.94
2斤で粗練りとマーブル食パン焼けるの欲しいんだけど
パナの2000はマーブルできないんだね
パナの2000はマーブルできないんだね
397: 2019/07/02(火) 10:09:20.67
のがみレシピの宣伝で「美容と健康のため」って書いてあるの見てちょっと吹いた
398: 2019/07/02(火) 11:07:00.72
よっしゃ~!
ひ _ノ乙(、ン、)_ まだから乃が美風パン作ってみるか!!!!!!
強力粉(イーグル)250g
三温糖35g
塩(ぬちまーす)小1(5g)
無塩バター(よつ葉乳業)15g
生クリーム(乳脂肪分35%)40mL
水 ※室温25℃以上のときは、約5℃の冷水を10mL減らして使う。160mL
ドライイースト(サフインスタントドライイースト金)小1/2(1.4g)
揃えるの、メンドクセッ (ノ´・ω・)ノ ⌒
ひ _ノ乙(、ン、)_ まだから乃が美風パン作ってみるか!!!!!!
強力粉(イーグル)250g
三温糖35g
塩(ぬちまーす)小1(5g)
無塩バター(よつ葉乳業)15g
生クリーム(乳脂肪分35%)40mL
水 ※室温25℃以上のときは、約5℃の冷水を10mL減らして使う。160mL
ドライイースト(サフインスタントドライイースト金)小1/2(1.4g)
揃えるの、メンドクセッ (ノ´・ω・)ノ ⌒
399: 2019/07/02(火) 11:54:00.47
>>398
俺だったら銘柄指定無視するわw
俺だったら銘柄指定無視するわw
402: 2019/07/02(火) 12:42:57.24
>>399
銘柄指定外すのなら、実質三温糖と生クリームか。それでも揃えるのめんどくせ。
銘柄指定外すのなら、実質三温糖と生クリームか。それでも揃えるのめんどくせ。
400: 2019/07/02(火) 12:05:00.13
Ng
401: 2019/07/02(火) 12:37:27.19
暖かくなったら全然作らなくなった勿体ない
403: 2019/07/02(火) 13:50:53.99
さすがにそれくらいならたいしたことはないのではw
404: 2019/07/02(火) 19:38:08.27
三温糖でいいの?
糖蜜で色付けた上白糖じゃん
あのカラメル風味が必要なのかね
生クリーム40mlは余った分が面倒そうだ
糖蜜で色付けた上白糖じゃん
あのカラメル風味が必要なのかね
生クリーム40mlは余った分が面倒そうだ
405: 2019/07/03(水) 11:09:07.53
>>404
バターミルクパウダーはうちにあるから
バター多めに入れての擬似生クリームでいけるな
三温糖はカラメル風味と強い甘さが欲しいのかな?
バターミルクパウダーはうちにあるから
バター多めに入れての擬似生クリームでいけるな
三温糖はカラメル風味と強い甘さが欲しいのかな?
407: 2019/07/10(水) 12:33:26.59
KBY-A100発注したった。今夜着
冷蔵庫見たらドライイーストあったけど、賞味期限2011年w
買い直した方が良さげ
冷蔵庫見たらドライイーストあったけど、賞味期限2011年w
買い直した方が良さげ
409: 2019/07/10(水) 12:55:55.90
>>407
自分も先週ポチって一週間で4回焼いたわ
最初焼いたときは全然音が気にならなかったんだけど、2回3回…4回目には結構気になった。なんだろう
強力粉を色々試したり、水の分量減らしたりしたんたけど関係あるかな
飛び出してこないか心配だった
過発酵なのか、しわしわになったりしてたから色々試してる
自分も先週ポチって一週間で4回焼いたわ
最初焼いたときは全然音が気にならなかったんだけど、2回3回…4回目には結構気になった。なんだろう
強力粉を色々試したり、水の分量減らしたりしたんたけど関係あるかな
飛び出してこないか心配だった
過発酵なのか、しわしわになったりしてたから色々試してる
410: 2019/07/10(水) 13:06:12.04
>>407
さすがにそのドライイーストは使い物にならない可能性が高そう
さすがにそのドライイーストは使い物にならない可能性が高そう
408: 2019/07/10(水) 12:49:23.18
もっと安くなるのに
411: 2019/07/10(水) 13:15:33.48
ここだけの話、うちのドライイーストは2012年だ。ちゃんと膨らむから期限は無視してるけど。
413: 2019/07/10(水) 13:59:51.43
私のドライイーストは2016年のを2018まで使ったら倍量にしないと無理だった
保管状況かしらね
保管状況かしらね
414: 2019/07/10(水) 15:41:14.29
うちは冷凍庫に入れてるけど、みんな冷蔵なの?
415: 2019/07/10(水) 18:18:36.11
うちも冷凍庫
416: 2019/07/10(水) 19:03:44.67
うちのイーストは10年以上前のだw
予備発酵が面倒で使いそびれチルド室の片隅に忘れ去られてたもの
赤サフが切れた時にダメ元で使ってみたら全然行けた
天然酵母コースの1gイーストで余裕で膨らんでるよ
1gしか使わんので全然減らない
予備発酵が面倒で使いそびれチルド室の片隅に忘れ去られてたもの
赤サフが切れた時にダメ元で使ってみたら全然行けた
天然酵母コースの1gイーストで余裕で膨らんでるよ
1gしか使わんので全然減らない
417: 2019/07/10(水) 19:13:59.74
天然酵母コースでイーストを使うと1gで膨らむの?
418: 2019/07/10(水) 19:57:48.26
419: 2019/07/10(水) 20:19:36.23
>>418
ありがとう
光の速さでポチったわ
ありがとう
光の速さでポチったわ
420: 2019/07/11(木) 01:05:58.76
新しいイースト使ったのに膨らみ悪い
なんでかな?と思ったら小麦粉が2012年・・・
なんでかな?と思ったら小麦粉が2012年・・・
422: 2019/07/11(木) 02:27:45.38
>>420
それを食べたんかいw
それを食べたんかいw
430: 2019/07/12(金) 00:16:13.28
>>422
失敗とはいえ、初ホームベーカリーなので全部食べたよ
ちょい酸っぱくて重かったけどw
粉はまだ120g残ってたので新しいのを足して作ったら、今日はしっかり膨らんだし、味も良い
全部新しい粉で作るのが楽しみ
2011年のドライイーストはその次に使おう
失敗とはいえ、初ホームベーカリーなので全部食べたよ
ちょい酸っぱくて重かったけどw
粉はまだ120g残ってたので新しいのを足して作ったら、今日はしっかり膨らんだし、味も良い
全部新しい粉で作るのが楽しみ
2011年のドライイーストはその次に使おう
421: 2019/07/11(木) 02:09:22.36
ええええ
小麦粉古いのは嫌だなあ
常温保存でしょ?
小麦粉古いのは嫌だなあ
常温保存でしょ?
423: 2019/07/11(木) 10:06:55.04
今年こそパナ2斤新商品出ると思って買い控えていたのに出ないの…
2斤は大きすぎかもだけど1,5斤出したら需要あると思うんだけどな
毎日パン食べるファミリー層にパナ1斤は小さすぎる
ちょっと遅れて11月頃新発売!とか発表しないかなー
2斤は大きすぎかもだけど1,5斤出したら需要あると思うんだけどな
毎日パン食べるファミリー層にパナ1斤は小さすぎる
ちょっと遅れて11月頃新発売!とか発表しないかなー
425: 2019/07/11(木) 12:50:43.28
>>423
どうだい、2台目買ってみるってのは。レシピ変えて焼けるぞ。
どうだい、2台目買ってみるってのは。レシピ変えて焼けるぞ。
424: 2019/07/11(木) 11:00:51.39
ファミリー層はたりないよなー。でも二斤はコネとか制御が難しいんじゃないの?
よくわからんけど
よくわからんけど
426: 2019/07/11(木) 22:36:26.19
>>424
以前は定期的に出てたよ
需要が少ないから切ったのでしょう
コネ問題は全体的に大きい正方形(底面積)にすることで解決したと思う
その昔は横長で頑張ってたけど粉残りがあったりしたからね
以前は定期的に出てたよ
需要が少ないから切ったのでしょう
コネ問題は全体的に大きい正方形(底面積)にすることで解決したと思う
その昔は横長で頑張ってたけど粉残りがあったりしたからね
427: 2019/07/11(木) 22:38:38.39
羽根2個付いた奴もあったような
428: 2019/07/11(木) 23:42:27.70
使ってるけどいい感じ(ティファール)
ちゃんと捏ねてくれる
1斤タイプと違って遠心力でぶん投げることしないから捏ね終わったら軽く引き延ばしするけど
通販で国産スキムミルク安く買える穴場ってある?
ちゃんと捏ねてくれる
1斤タイプと違って遠心力でぶん投げることしないから捏ね終わったら軽く引き延ばしするけど
通販で国産スキムミルク安く買える穴場ってある?
429: 2019/07/12(金) 00:10:27.26
乳製品は高いからもう限界値じゃないかね
バター位ならセールするだろうけどスキムは無理だろう。
偽装国産のならあるかもしれんけど
バター位ならセールするだろうけどスキムは無理だろう。
偽装国産のならあるかもしれんけど
431: 2019/07/12(金) 00:18:48.71
25kg業務用でキロ当たり1000円が限界かな?
小分けで1200円割れば即買いなんだが
小分けで1200円割れば即買いなんだが
432: 2019/07/12(金) 01:40:34.33
スキムミルク25kg買っていつまで使うつもりなの……
433: 2019/07/12(金) 08:53:11.43
クリープじゃ代用きかん?
434: 2019/07/12(金) 14:39:31.53
クリープでもマリームでも好きに使ったらええがな
自己責任でな
自己責任でな
435: 2019/07/12(金) 15:57:09.19
クリープは別に問題ないんじゃないの
あれもスキムミルクの一種だし
あれもスキムミルクの一種だし
436: 2019/07/12(金) 15:58:17.04
子供が卒乳して沢山の粉ミルクが余った上に、市役所の備蓄用粉ミルクが賞味期限を迎えてたくさんばら撒いててから、数キロの粉ミルク備蓄が我が家にある
437: 2019/07/12(金) 16:21:37.14
クリープは全乳、スキムは脱脂粉乳
438: 2019/07/12(金) 19:20:58.71
似たようなもんだろう
脱脂粉乳じゃなきゃダメな理由があるのか?
脱脂粉乳じゃなきゃダメな理由があるのか?
439: 2019/07/12(金) 19:25:21.55
スキムミルクは脱脂乳のことだからね
粉ミルクの一種と言えばいんじゃね
粉ミルクの一種と言えばいんじゃね
442: 2019/07/12(金) 20:22:21.40
>>439
あ、そうか。脱脂粉乳のことか。失礼。
あ、そうか。脱脂粉乳のことか。失礼。
440: 2019/07/12(金) 19:26:42.42
まー何にせよ好きに使え
自己責任でな
自己責任でな
441: 2019/07/12(金) 19:51:55.60
クリープも森永のスキムミルクもどっちも使った事あるけど全然変わらんで
443: 2019/07/12(金) 20:55:33.28
全粉乳って単に牛乳の代わりだからね
できうる限り脂質を取りたくないとかなら
別だけどダメな理由がないねぇ
できうる限り脂質を取りたくないとかなら
別だけどダメな理由がないねぇ
444: 2019/07/12(金) 21:12:01.73
脂は酸化しやすいからさ
445: 2019/07/12(金) 22:23:00.66
沖縄の人気ラーメン店「日本人客の入店お断り!マナー悪すぎて我慢の限界」
「日本人は『お客様は神様』だと思っている。マナーの悪い観光客に迷惑を受けている人は多いので、こういうアクションを起こしてもいいと思った」、「常連客には申し訳ないと思う。売り上げも減るが、精神的、体力的にも限界だ」と話した
http://www.y-mainichi.co.jp/news/35545/
日本人が日本人客お断りとか、よもまつ
「日本人は『お客様は神様』だと思っている。マナーの悪い観光客に迷惑を受けている人は多いので、こういうアクションを起こしてもいいと思った」、「常連客には申し訳ないと思う。売り上げも減るが、精神的、体力的にも限界だ」と話した
http://www.y-mainichi.co.jp/news/35545/
日本人が日本人客お断りとか、よもまつ
446: 2019/07/12(金) 22:47:57.22
自分はヨーグルトも作るから毎回牛乳買いに行くの辛くて考えてる
乳脂肪も摂りすぎると良くないし
さらに水切りヨーグルトにしてる
残ったホエーをパンに入れ込むの考えてるんだけど、やったことある人います?
乳脂肪も摂りすぎると良くないし
さらに水切りヨーグルトにしてる
残ったホエーをパンに入れ込むの考えてるんだけど、やったことある人います?
448: 2019/07/12(金) 22:54:47.59
>>446
牛乳の代わりにヨーグルト、水の代わりにホエー使ったけど正直違いがわからんかった
その程度は使える
牛乳の代わりにヨーグルト、水の代わりにホエー使ったけど正直違いがわからんかった
その程度は使える
450: 2019/07/12(金) 23:03:55.05
>>448
液体の総量をホエーに置き換えても目のつまり具合というか発酵の具合は特に変わりません?
油脂がないのでリーンな仕上がりなのは確実だけど、多少残ってるタンパク質とアミノ酸でふっくらフワフワとプラスに働けば儲けものと妄想
液体の総量をホエーに置き換えても目のつまり具合というか発酵の具合は特に変わりません?
油脂がないのでリーンな仕上がりなのは確実だけど、多少残ってるタンパク質とアミノ酸でふっくらフワフワとプラスに働けば儲けものと妄想
451: 2019/07/12(金) 23:15:03.57
>>450
パンドミの水分とミルク成分をヨーグルトとホエーに置き換えたぐらいだとわからん感じ
バターはいっぱい入れた方がうまい派なのでその辺は研究してくれ
パンドミの水分とミルク成分をヨーグルトとホエーに置き換えたぐらいだとわからん感じ
バターはいっぱい入れた方がうまい派なのでその辺は研究してくれ
452: 2019/07/13(土) 01:13:40.91
>>450
液体全量ホエーでライ麦全粒粉入りで作っているけど、牛乳で作った時よりふわふわになるよ。
発酵時間も早くなるような気がする。
液体全量ホエーでライ麦全粒粉入りで作っているけど、牛乳で作った時よりふわふわになるよ。
発酵時間も早くなるような気がする。
447: 2019/07/12(金) 22:49:31.07
バターとか入れるなら一緒じゃんw
449: 2019/07/12(金) 22:57:11.39
バターも最近使ってないな、高いからたまに風味が恋しくなると焼きたての表面に塗るくらい
453: 2019/07/13(土) 09:12:19.39
ホエーにすると少ししっとりめに仕上がらないのかな?
454: 2019/07/13(土) 12:09:26.15
なんで?
455: 2019/07/13(土) 18:27:28.13
よろしくおねがいします。購入を検討しています。
主な用途が全粒粉100%のパンを作ることなのですが、どれを選んでも同じでしょうか?
それと、価格コムを見ていると、ライ麦パンが項目として選べるようになっているのですが、ライ麦は何か特殊なものなのでしょうか?
主な用途が全粒粉100%のパンを作ることなのですが、どれを選んでも同じでしょうか?
それと、価格コムを見ていると、ライ麦パンが項目として選べるようになっているのですが、ライ麦は何か特殊なものなのでしょうか?
456: 2019/07/13(土) 18:45:53.90
メーカーのレシピ上は全粒粉100%って無くて50%までのしか無いけど、クックパッドなんかだとそのまま100%で作ってるみたいね。
だから全粒粉コースあるやつなら何でも良いんじゃないかな
ライ麦は知らん
だから全粒粉コースあるやつなら何でも良いんじゃないかな
ライ麦は知らん
457: 2019/07/13(土) 18:57:32.93
>>456
ありがとうございます。
この手のものは手入れのしやすさが一番だと思ったのでそこを基準に見ていたのですが
象印のものがイースト、具材自動投入機が取り外し可能で丸洗いできるとありました。
良さそうに思うのですが、実際に使ってらっしゃる方たちからしてみてどうなのでしょうか?
そこまで優先するものでもないですか?おとなしくパナソニックにしておいたほうがいいのでしょうか。
ありがとうございます。
この手のものは手入れのしやすさが一番だと思ったのでそこを基準に見ていたのですが
象印のものがイースト、具材自動投入機が取り外し可能で丸洗いできるとありました。
良さそうに思うのですが、実際に使ってらっしゃる方たちからしてみてどうなのでしょうか?
そこまで優先するものでもないですか?おとなしくパナソニックにしておいたほうがいいのでしょうか。
458: 2019/07/13(土) 20:16:31.31
イースト自動投入付きで2斤サイズが欲しいならパナソニックしかないけど5年前の型落ち機種しかなくて、
一斤で良いならタイガーでもパナでも好きな方で
まあタイガーのグランエックスはIHで焼いて味の面で評判いいみたいだけど。
イースト自動投入は投入時に割とでかい音を立てるので、深夜に使うなら気をつけよう。
タイガーのも割と音が大きいらしいけどそれもよくわからない。
2斤パナの場合「カチッ!カチッ!」って8-9回くらい大きい音が出る。
多分くっついたイーストをしっかり落とす意味だろうけど。
どんなに音に神経質な人じゃなくても気になる大きい音。
深夜の静かな時に隣室に居ても聞こえるくらい。
パナの最新機種の一斤はわからない。 謎ダョネ( *´艸`)´艸`)クスクス
とりあえず取扱説明書が両方ダウンロード出来るから、お手入れの項目を見比べて選ぶといいんじゃないかな。
個人的にはタイガーのイースト自動等入口の手入れはめんどそうに見えたけど。
一斤で良いならタイガーでもパナでも好きな方で
まあタイガーのグランエックスはIHで焼いて味の面で評判いいみたいだけど。
イースト自動投入は投入時に割とでかい音を立てるので、深夜に使うなら気をつけよう。
タイガーのも割と音が大きいらしいけどそれもよくわからない。
2斤パナの場合「カチッ!カチッ!」って8-9回くらい大きい音が出る。
多分くっついたイーストをしっかり落とす意味だろうけど。
どんなに音に神経質な人じゃなくても気になる大きい音。
深夜の静かな時に隣室に居ても聞こえるくらい。
パナの最新機種の一斤はわからない。 謎ダョネ( *´艸`)´艸`)クスクス
とりあえず取扱説明書が両方ダウンロード出来るから、お手入れの項目を見比べて選ぶといいんじゃないかな。
個人的にはタイガーのイースト自動等入口の手入れはめんどそうに見えたけど。
459: 2019/07/13(土) 20:17:51.12
あ、象印のはわからないな
460: 2019/07/13(土) 20:39:37.71
まったく分からないなら、まずパナソニックにしといた方がいいよ
ユーザーが多いから困ったときに助かる。
しかし全粒粉100%って大丈夫なの?
ユーザーが多いから困ったときに助かる。
しかし全粒粉100%って大丈夫なの?
461: 2019/07/13(土) 20:43:38.42
出回ってるレシピ本も、シェアの大きいパナ機を前提に書かれているものが多いしね。
462: 2019/07/13(土) 22:23:01.56
うちHITACHIの古い機種使ってて全粒粉コースなんてないけど
ちゃんと焼きあがるよ
強力粉より膨らみが小さくなるからレシピは工夫が必要だけど
今まで1番膨らんだ全粒粉100%レシピはこれ
https://cookpad.com/recipe/3230438
ちゃんと焼きあがるよ
強力粉より膨らみが小さくなるからレシピは工夫が必要だけど
今まで1番膨らんだ全粒粉100%レシピはこれ
https://cookpad.com/recipe/3230438
463: 2019/07/14(日) 07:12:38.54
皆さんありがとうございます。象印のものをお使いの方はおられないようですね。
パナソニックにしようかとは思いますが、全粒粉100%は難易度が高いようで。
>>462さんありがとうございます。レシピを拝見しました。
減量のお供にと思っているので、正直味は二の次でバターやはちみつなど余計なものは考えていなかったのですが、難しいでしょうか。
パナソニックにしようかとは思いますが、全粒粉100%は難易度が高いようで。
>>462さんありがとうございます。レシピを拝見しました。
減量のお供にと思っているので、正直味は二の次でバターやはちみつなど余計なものは考えていなかったのですが、難しいでしょうか。
467: 2019/07/14(日) 10:15:46.73
>>462
カロリー的な観点で全粒粉パンにしてます!ってこのレシピの人いってるけど、
レシピ見ると普通の白いパンよりずっとハイカロリーなのではという
カロリー的な観点で全粒粉パンにしてます!ってこのレシピの人いってるけど、
レシピ見ると普通の白いパンよりずっとハイカロリーなのではという
464: 2019/07/14(日) 08:40:26.26
パナで勝間和代のレシピで全粒粉100パーセント焼いてるよ
かなり小ぶりになるけどくるみとドライイチジク入れて美味しい
かなり小ぶりになるけどくるみとドライイチジク入れて美味しい
476: 2019/07/15(月) 07:44:08.07
>>464
ありがとうございます。勝間和代さんのレシピを拝見しました。
こちらは天然酵母を使っているようなのですが、普通のイーストでも大丈夫でしょうか?
それと砂糖は省いては駄目でしょうか?
>>465
ありがとうございます。やはり砂糖は必要なのでしょうか?
全粒粉の他にはオリーブオイルなどくらいにしたいのですが
ありがとうございます。勝間和代さんのレシピを拝見しました。
こちらは天然酵母を使っているようなのですが、普通のイーストでも大丈夫でしょうか?
それと砂糖は省いては駄目でしょうか?
>>465
ありがとうございます。やはり砂糖は必要なのでしょうか?
全粒粉の他にはオリーブオイルなどくらいにしたいのですが
479: 2019/07/15(月) 14:50:29.40
>>476
砂糖は味もさることながら
しっとりさせたりかたくなりにくくしたりという
効果があるので、元のレシピに従って
無くさない方がいいと思いますよ。
>>477さんおっしゃるように
液状オイルは製パン性悪いので
5%あたり以下に止めるといいと思います。
でも味は二の次ってことで
許容範囲はそれぞれだから
まずは自分が食べ続けられるものかどうか
試してみたらいいんじゃないかと。
砂糖は味もさることながら
しっとりさせたりかたくなりにくくしたりという
効果があるので、元のレシピに従って
無くさない方がいいと思いますよ。
>>477さんおっしゃるように
液状オイルは製パン性悪いので
5%あたり以下に止めるといいと思います。
でも味は二の次ってことで
許容範囲はそれぞれだから
まずは自分が食べ続けられるものかどうか
試してみたらいいんじゃないかと。
481: 2019/07/16(火) 11:03:13.24
>>476
フランスパンコースみたいなのはない?
小麦粉と水と塩とイーストだけで作れる
高さがあまり出ないけどおいしいよ
ドンクが最強力粉で高さ出してるらしいけどHB単体じゃ無理だなぁ
一晩寝かせるとかしてるのかな
フランスパンコースみたいなのはない?
小麦粉と水と塩とイーストだけで作れる
高さがあまり出ないけどおいしいよ
ドンクが最強力粉で高さ出してるらしいけどHB単体じゃ無理だなぁ
一晩寝かせるとかしてるのかな
465: 2019/07/14(日) 09:37:54.40
バター不使用、全粒粉100%で焼いてるよ。
昔のMKです。
小麦粉、塩、砂糖、水、インスタントドライースト、油脂(ベーカーズパーセント5%以下のもの)の普通の材料で気に入ってるレシピを、少し改変するようにしてる。
お好きなオイルを最初から投入、塩分は味噌に置き換え、あればビタミンCをごく少量くらいで、そこそこいけると思います。
コースも全粒粉コース使ってないです。
昔のMKです。
小麦粉、塩、砂糖、水、インスタントドライースト、油脂(ベーカーズパーセント5%以下のもの)の普通の材料で気に入ってるレシピを、少し改変するようにしてる。
お好きなオイルを最初から投入、塩分は味噌に置き換え、あればビタミンCをごく少量くらいで、そこそこいけると思います。
コースも全粒粉コース使ってないです。
466: 2019/07/14(日) 10:09:49.66
468: 2019/07/14(日) 10:57:40.87
GI値的には全粒粉もいんじゃね
糖質的には大豆粉やふすまで作るブランパン
糖質的には大豆粉やふすまで作るブランパン
469: 2019/07/14(日) 14:41:41.42
色々なレシピでつくったけどシンプルな食パンに落ち着いたうまい
470: 2019/07/14(日) 15:29:22.19
宜しければお教え下さい
シロカのSB-111の購入を検討している者です
アマゾンなどでホームベーカリー関係をチェックしていると、各社で出しているミックス粉が目に付きます
しかし、各社ホームページで取説を見てみると必須と言う訳では無さそうですが、ミックス粉を使うメリットとは何なのでしょうか?
シロカのSB-111の購入を検討している者です
アマゾンなどでホームベーカリー関係をチェックしていると、各社で出しているミックス粉が目に付きます
しかし、各社ホームページで取説を見てみると必須と言う訳では無さそうですが、ミックス粉を使うメリットとは何なのでしょうか?
471: 2019/07/14(日) 15:50:57.62
>>470
単純に計量がめんどくさくないだけ。購入最初は分量間違い防ぐ意味もあるだろう。
慣れてくれば強力粉の10g上下くらいじゃ出来上がり何も変わらない位は分かる。
単純に計量がめんどくさくないだけ。購入最初は分量間違い防ぐ意味もあるだろう。
慣れてくれば強力粉の10g上下くらいじゃ出来上がり何も変わらない位は分かる。
472: 2019/07/14(日) 16:13:31.21
まあ、Amazonとか使えば「高くもなく、安くもない」くらいで作れるので、
袋破って水入れればOK、みたいな手軽さはある。
ホームベーカリー5年使ってるけど、なんだかんだで忙しいときにミックス粉使う時期もある。
袋破って水入れればOK、みたいな手軽さはある。
ホームベーカリー5年使ってるけど、なんだかんだで忙しいときにミックス粉使う時期もある。
473: 2019/07/14(日) 16:16:01.50
シロカだけは止めとけ
人生が明日終わっても止めとけ
まだMKにしときなさい
人生が明日終わっても止めとけ
まだMKにしときなさい
474: 2019/07/14(日) 16:25:26.81
来月パナ買います!
511: 2019/07/19(金) 19:13:41.12
>>474
パナなら一番高いやつじゃないと独立メニューないよ
いろんなレシピで作ってると、もう過発酵気味だから今すぐ焼きたい時や、あと10分発酵させたい時に困る
生地だけ作ってオーブン焼きなら、どこの買ってもOK
パナなら一番高いやつじゃないと独立メニューないよ
いろんなレシピで作ってると、もう過発酵気味だから今すぐ焼きたい時や、あと10分発酵させたい時に困る
生地だけ作ってオーブン焼きなら、どこの買ってもOK
514: 2019/07/19(金) 20:00:03.97
>>511
あと少し発酵させたい時は焼きに入る直前に一度コンセント抜いて
10分以内にさし直してる(停電時10分以内は自動で継続する)
抜きさしを繰り返すことも出来るから10分ちょい余分にしたい時は
抜いてから5分で一度さしてまた抜いて5分でさしてとやってる
あと少し発酵させたい時は焼きに入る直前に一度コンセント抜いて
10分以内にさし直してる(停電時10分以内は自動で継続する)
抜きさしを繰り返すことも出来るから10分ちょい余分にしたい時は
抜いてから5分で一度さしてまた抜いて5分でさしてとやってる
515: 2019/07/19(金) 20:28:40.42
>>511
そんな機会まずないからどうでもいいかな、俺は
そんな機会まずないからどうでもいいかな、俺は
475: 2019/07/14(日) 21:13:25.43
実際に使った経験から俺もシロカだけは勧めない
477: 2019/07/15(月) 08:41:28.97
液状オイルは製パン性よくないよ
ただでさえ膨らみ悪い全粒粉が更に悪くなる
レシピくらい自分で調べなよ
ただでさえ膨らみ悪い全粒粉が更に悪くなる
レシピくらい自分で調べなよ
478: 2019/07/15(月) 08:57:40.77
アマゾンプライムセールでMDX100が安いと思ったら
セールじゃないmdx101も安い
セールじゃないmdx101も安い
480: 2019/07/15(月) 19:13:29.46
なんにせよ重要なのは、何も知らない状態なら最初はちゃんとレシピ通りに作ること
アレンジは作り方を体で覚えてからだ
アレンジは作り方を体で覚えてからだ
482: 2019/07/16(火) 11:04:59.80
あ、全粒粉かスマソ
全粒粉だともっと高さが出ないだろな
全粒粉だともっと高さが出ないだろな
483: 2019/07/16(火) 11:56:07.44
パンに入れる砂糖なんて大した量じゃないだろ
それで減量がどうたら言うのはアホかいなとしか
そんな奴はパン食うこと自体止めとけ
それで減量がどうたら言うのはアホかいなとしか
そんな奴はパン食うこと自体止めとけ
485: 2019/07/16(火) 12:08:44.20
>>483
デブはね、少量の砂糖でも気にするものなのよ、知らんけど。
デブはね、少量の砂糖でも気にするものなのよ、知らんけど。
484: 2019/07/16(火) 11:59:51.53
は~ 今年もパナ2斤の新型出ないのか・・・
また一年、希望を胸に生きるか・・・ ( ^ω^)・・・
また一年、希望を胸に生きるか・・・ ( ^ω^)・・・
486: 2019/07/16(火) 12:35:14.31
ほかの食べ物減らせばいいだけなのにね
487: 2019/07/16(火) 12:36:50.62
1斤焼いて食べる日はそれしか食べないよ調節(´ω`)
488: 2019/07/16(火) 12:37:56.17
まずは一斤食べるのを我慢してみようではないか
489: 2019/07/16(火) 12:45:40.29
俺なんて2斤を一日で食べちゃうもんね! ( ・´ー・`)
490: 2019/07/16(火) 15:20:31.14
パナの1.5斤に2斤の分量突っ込んで焼いてるわ、特に問題も無く一応焼けるね
491: 2019/07/16(火) 15:42:32.11
それは他のメーカーも同じ
492: 2019/07/16(火) 16:50:25.65
パンケース大きめに作られてるし結構なんとかなるよね
493: 2019/07/16(火) 19:39:47.39
砂糖と塩を同じ形のケースから使ってるが、砂糖の減りっぷりに驚く
494: 2019/07/16(火) 19:43:02.56
無塩バター切らしてたからチューブバターで作ってみたけど無問題だった…もうこっちでいいかな?トランス脂肪酸少ないヤツ買えば
495: 2019/07/16(火) 20:26:38.05
有塩バター10gに含まれる塩分を計算してみれば分かることだ
498: 2019/07/16(火) 21:27:48.72
>>495
0.2gに足りないぐらい、量りの誤差だわな
0.2gに足りないぐらい、量りの誤差だわな
496: 2019/07/16(火) 20:50:47.13
そうか!
つまり2斤ケースなら3斤もいけるってこったな!
よっしゃ次3斤で挑戦したるわ! ε≡≡ヘ( -_-)ノ
つまり2斤ケースなら3斤もいけるってこったな!
よっしゃ次3斤で挑戦したるわ! ε≡≡ヘ( -_-)ノ
497: 2019/07/16(火) 20:54:54.68
前に使ってた2斤用で2.5なら試したことあるけど何とか焼けたな、3斤はやったことないが天井につきそう
499: 2019/07/18(木) 19:39:32.86
ヨドバシでMDX101買った!
500: 2019/07/18(木) 20:20:59.84
おめっ!
いい色買ったな!
いい色買ったな!
501: 2019/07/18(木) 21:36:55.98
いい色買ったなの人色んなスレに登場するね
もしかしてスクリプト?
もしかしてスクリプト?
502: 2019/07/19(金) 00:32:16.48
2CHから昔からあるスラングみたいなもんだよ
503: 2019/07/19(金) 00:34:04.12
バイク板が発祥だったような
車板でも定番ネタだよね
良い色買ったな
車板でも定番ネタだよね
良い色買ったな
504: 2019/07/19(金) 00:34:34.91
スクリプトみたいなもんだよ
煽りも含めてアフィ時代から変わらない
煽りも含めてアフィ時代から変わらない
505: 2019/07/19(金) 07:22:09.20
米買うのやめてパンで生きることにした
506: 2019/07/19(金) 12:18:58.79
これがわたしのからだである
507: 2019/07/19(金) 14:04:07.73
ホームベーカリー5回目にしてアーモンド砕いて入れてみた
5mm程度に砕けってのがちょっとめんどいけど、美味しいな
5mm程度に砕けってのがちょっとめんどいけど、美味しいな
508: 2019/07/19(金) 15:05:13.91
クルミも美味しいよ!
509: 2019/07/19(金) 18:13:51.42
くるみ美味しいよね!くるみパンはトーストしない方が好き
510: 2019/07/19(金) 18:14:34.35
水あめ使ってる人いる?
512: 2019/07/19(金) 19:25:29.80
私もくるみパン好きだけど多分そのせいでパンケースが傷だらけだ
513: 2019/07/19(金) 19:26:54.04
ほーバイク板発祥なのかなるへそ
516: 2019/07/19(金) 21:51:54.50
くるみ入れる時にちゃんとミックスコールで入れてるのに
すりつぶされてほぼ粒はなくなり
赤っぽいパンが焼きあがる orz
パナのソフト練りだと粒残るのかな
すりつぶされてほぼ粒はなくなり
赤っぽいパンが焼きあがる orz
パナのソフト練りだと粒残るのかな
517: 2019/07/19(金) 22:06:48.73
>>516
むしろなんてパワフルなw
メーカー機種は何?
むしろなんてパワフルなw
メーカー機種は何?
520: 2019/07/20(土) 08:13:54.13
>>516
くるみを水洗いしてペーパータオルで拭いて、ミックスコールが鳴って1分後に投入すると良いよ
湿らせとくと砕けにくい
くるみを水洗いしてペーパータオルで拭いて、ミックスコールが鳴って1分後に投入すると良いよ
湿らせとくと砕けにくい
518: 2019/07/19(金) 22:14:32.56
mkかな?
523: 2019/07/20(土) 12:11:36.47
>>518
うちMKだったけどすりつぶされることはなかったよ
うちMKだったけどすりつぶされることはなかったよ
519: 2019/07/19(金) 22:39:47.71
ミックスコール時間からどの辺で回転止まるかを調べた上で、そのタイミングで自分で混ぜて
元に戻せば多分行ける…のだけど、まあめんどくさいだろうなあ。
元に戻せば多分行ける…のだけど、まあめんどくさいだろうなあ。
524: 2019/07/20(土) 12:15:25.03
>>519
最後のガス抜き直後に取り出して巻き込めば良い
もしくはミックスコールの後何分混ぜるか予めはかっておいて、
残り3分くらいのところで投入する
昔戻したレーズンとかそうやってた…今面倒だからやらないけどw
最後のガス抜き直後に取り出して巻き込めば良い
もしくはミックスコールの後何分混ぜるか予めはかっておいて、
残り3分くらいのところで投入する
昔戻したレーズンとかそうやってた…今面倒だからやらないけどw
521: 2019/07/20(土) 11:21:42.91
ヤベ━━━<(;゚;Д;゚;)>━━━!!
Wチョコチップパン、めっちゃうまいー (`・ω・´)ノ
しかし製菓用チョコチップ高杉だから一キロで買うしか無いな
Wチョコチップパン、めっちゃうまいー (`・ω・´)ノ
しかし製菓用チョコチップ高杉だから一キロで買うしか無いな
522: 2019/07/20(土) 11:36:34.28
一人暮らしなのに3キロずつと1キロずつ買ってるから冷蔵庫が粉だらけ……
525: 2019/07/20(土) 12:17:18.87
あごめん
アンカーいらなかったね
アンカーいらなかったね
526: 2019/07/20(土) 14:03:50.89
うちはタイガーのグランXで具材自動投入は使わず投入タイミングのお知らせが鳴ったら手動で投入してる。
クルミはカルディなんかで売ってるGRAIN社の赤いパッケージの生クルミ。
このままだとクルミの粒が大きすぎるのであらかじめまな板の上で包丁で5mm角位にザクザクして使用。
ちょっと砕け過ぎて粉になった分でパン全体に色がつくけど粒は良い感じで残ってる。
自動投入ケース使わないのはケース掃除が面倒なため
クルミはカルディなんかで売ってるGRAIN社の赤いパッケージの生クルミ。
このままだとクルミの粒が大きすぎるのであらかじめまな板の上で包丁で5mm角位にザクザクして使用。
ちょっと砕け過ぎて粉になった分でパン全体に色がつくけど粒は良い感じで残ってる。
自動投入ケース使わないのはケース掃除が面倒なため
527: 2019/07/20(土) 15:46:26.38
くるみ練りこみの件、皆さんありがとうございます
機種はNational()の古いものなんですが、あまりに上手に焼きあがるのでなかなか買い替えの決心がつきません
くるみ湿らせるといいなんてしらなかったー!
時間計って遅らせて投入したり湿らせたり
いろいろやってみますね
機種はNational()の古いものなんですが、あまりに上手に焼きあがるのでなかなか買い替えの決心がつきません
くるみ湿らせるといいなんてしらなかったー!
時間計って遅らせて投入したり湿らせたり
いろいろやってみますね
528: 2019/07/21(日) 00:17:00.35
パンがすごく好きってわけじゃないけど、あの焼けるときの香りは最高に好きだよ
粉入れるだけで、あの焼き立ての匂いを嗅げるホームベーカリーって、それだけでも金払う価値あるなぁ
なんて思うときもある
粉入れるだけで、あの焼き立ての匂いを嗅げるホームベーカリーって、それだけでも金払う価値あるなぁ
なんて思うときもある
529: 2019/07/21(日) 00:23:23.61
フランスパン焼いて生クリームもあるしフレンチトースト仕込んで寝るよ(´∀`*)ウフフ
530: 2019/07/21(日) 11:29:08.93
ヤベ━━━<(;゚;Д;゚;)>━━━!!
チョコチップだの甘納豆だのなんだかんだいろんなパン作ったけど、結局何にも入らないパン・ド・ミが一番 ウマ━━━Ψ(°д°;!)━━━!!
チョコチップだの甘納豆だのなんだかんだいろんなパン作ったけど、結局何にも入らないパン・ド・ミが一番 ウマ━━━Ψ(°д°;!)━━━!!
531: 2019/07/21(日) 19:56:23.71
何年も使ってると結局何も入れないでバターつけて食べるのが一番うまくなるね、人にもよるとは思うけどね
532: 2019/07/22(月) 15:56:10.13
今まで食パンだけ作って満足してたけどあんパンやらクロワッサンやら作りたくなってきた
ホームベーカリーで発酵までした生地焼くのにおすすめのオーブンがあれば教えてほしい
やっぱり二段になってるやつがいいのかな?
スレチだったらごめん
ホームベーカリーで発酵までした生地焼くのにおすすめのオーブンがあれば教えてほしい
やっぱり二段になってるやつがいいのかな?
スレチだったらごめん
534: 2019/07/22(月) 18:02:47.61
>>532
オーヤマくんで十分かな~個人的には
どこまで求めるかによる
とりまそんな質問してるくらいだからこだわりなさそうだし何でもいんじゃね?
オーヤマくんで十分かな~個人的には
どこまで求めるかによる
とりまそんな質問してるくらいだからこだわりなさそうだし何でもいんじゃね?
533: 2019/07/22(月) 17:27:17.28
スレチはスレチだが、オーブン機能があるなら1万円くらいの安い奴でも
美味しくやけると思う。パンは比較的失敗しにくい
美味しくやけると思う。パンは比較的失敗しにくい
535: 2019/07/22(月) 18:54:14.10
クロワッサン作りたいなんて言ってる時点でど素人臭がぷんぷんするけど
作り方知ってて言ってるんだろうか?
めんどくさい割に市販で買った方が美味いし値段も安くつくだろたぶん
パンを焼くならオーブンの差は結構出るぞ
1万で十分とか適当なこと言わん方がいいのでは
まあ、それなりでいいのなら温度調節できるトースターでもできるけどさ
この人どうせ作りそうにないし適当で十分か
作り方知ってて言ってるんだろうか?
めんどくさい割に市販で買った方が美味いし値段も安くつくだろたぶん
パンを焼くならオーブンの差は結構出るぞ
1万で十分とか適当なこと言わん方がいいのでは
まあ、それなりでいいのなら温度調節できるトースターでもできるけどさ
この人どうせ作りそうにないし適当で十分か
540: 2019/07/22(月) 20:38:39.69
>>535
そんな偉そうに説教するから素人さんが逃げていくんだろうがよ
やってみたくなったらやらせてみりゃいいんだよ
そんな偉そうに説教するから素人さんが逃げていくんだろうがよ
やってみたくなったらやらせてみりゃいいんだよ
541: 2019/07/22(月) 21:01:59.71
>>536 >>540
そうそう、せっかくなんだから一度作ればいいと思う
他人に食わせるわけでもなし話のネタにはなるだろう
そうそう、せっかくなんだから一度作ればいいと思う
他人に食わせるわけでもなし話のネタにはなるだろう
543: 2019/07/23(火) 02:53:48.27
>>535
6千円のオーヤマくんでもそれなりに色々焼けるぞ
使い方次第だと門間さんも言うとる
6千円のオーヤマくんでもそれなりに色々焼けるぞ
使い方次第だと門間さんも言うとる
548: 2019/07/23(火) 14:41:51.02
>>543
それなりでいいならトースターでも焼けるって書いてるけどね
安いのでも勿論焼ける
高いものとでは差があるってこと
いろんな機能差があるからね
特に高温で焼きたいものがあるなら差は歴然に出る
ハード系とかね
それなりでいいならトースターでも焼けるって書いてるけどね
安いのでも勿論焼ける
高いものとでは差があるってこと
いろんな機能差があるからね
特に高温で焼きたいものがあるなら差は歴然に出る
ハード系とかね
536: 2019/07/22(月) 19:53:44.58
10万円前後くらいの気持ちでいたけど1万円のでもうまく焼けるんだねー
ていうかクロワッサンそんなに難しいんだ
ホームベーカリーの説明書みたら割と簡単そうだったから作ってみたくなったんだけど
スレチの質問に答えてくれてありがとう
ていうかクロワッサンそんなに難しいんだ
ホームベーカリーの説明書みたら割と簡単そうだったから作ってみたくなったんだけど
スレチの質問に答えてくれてありがとう
537: 2019/07/22(月) 19:56:26.63
クロワッサンはやばいよ…手ごねのパンレシピ本持ってるけど作ろうとは思わないあの層をひたすら繰り返すしバター大量にいるしね
1度作ってみるとパン屋さんのクロワッサンの値段に納得する
1度作ってみるとパン屋さんのクロワッサンの値段に納得する
538: 2019/07/22(月) 20:00:16.30
そうなんだ
折りパイなんかと同じくらいの感覚でいたけど難しいんだね
生地練って包むだけくらいのものから試してみるよ
折りパイなんかと同じくらいの感覚でいたけど難しいんだね
生地練って包むだけくらいのものから試してみるよ
539: 2019/07/22(月) 20:13:34.95
自分はMKのアレンジみて自分でも作れそうと思ったけど時間がかかって疲れた。
あの手間考えると1個200円はしょうがないなと思った。クイニーアマンも250円するから
自分で作ろうと思ったけどなんちゃってクイニーアマンしか出来なかった
ブーランジェリーのはすごいなぁって値段に納得した。
あの手間考えると1個200円はしょうがないなと思った。クイニーアマンも250円するから
自分で作ろうと思ったけどなんちゃってクイニーアマンしか出来なかった
ブーランジェリーのはすごいなぁって値段に納得した。
542: 2019/07/23(火) 02:45:08.11
オーヤマくんはスルーかよw
ググろうともしないんだなこの人は
自分で調べる気ゼロか
ググろうともしないんだなこの人は
自分で調べる気ゼロか
544: 2019/07/23(火) 02:58:07.96
あでも逆に自分で調べたり試行錯誤したり出来ない人は
スイッチポンで簡単便利なお高いオーブンの方がいいかもね
そしてオーヤマくんは上級者向きかも
スイッチポンで簡単便利なお高いオーブンの方がいいかもね
そしてオーヤマくんは上級者向きかも
546: 2019/07/23(火) 09:22:53.85
>>544
安家電が上級者向きはさすがに草
安家電が上級者向きはさすがに草
545: 2019/07/23(火) 07:53:46.24
パン焼きたいだけなら安かろうが古かろうが十分できるよね
この間まで20年ものの東芝が現役だったよ
でも最近名前に惹かれて石窯ドームに変えたらまあ便利w
ボタン一つで出来て焼き色も綺麗でね
結局何を求めるかだと思う。安さなのか利便性なのかスチーム調理なのか
この間まで20年ものの東芝が現役だったよ
でも最近名前に惹かれて石窯ドームに変えたらまあ便利w
ボタン一つで出来て焼き色も綺麗でね
結局何を求めるかだと思う。安さなのか利便性なのかスチーム調理なのか
547: 2019/07/23(火) 09:25:05.35
門間さんは好きだけど信者はきもい
5chでまで布教しなくていいよ
5chでまで布教しなくていいよ
549: 2019/07/23(火) 14:56:17.35
トースターはパナのDT51つこてるけど、近遠赤外線ってすげーんだな
なんかもう凄くて、ただただすげーってなったわ
なんかもう凄くて、ただただすげーってなったわ
551: 2019/07/23(火) 18:16:05.22
>>549
遠近赤外線トースターいいね
4枚切りして冷凍しておいたパンなんかはトースターで焼くと中がイマイチ温まってない事があるんだよね
特にレーズンパンはレーズンが冷たい
一回レンジで軽くチンしてからトースターで焼いたりしてるから近赤外線ってのは魅力的だわ
遠近赤外線トースターいいね
4枚切りして冷凍しておいたパンなんかはトースターで焼くと中がイマイチ温まってない事があるんだよね
特にレーズンパンはレーズンが冷たい
一回レンジで軽くチンしてからトースターで焼いたりしてるから近赤外線ってのは魅力的だわ
554: 2019/07/23(火) 19:43:26.93
>>551
そう!
仲間でしっかり熱が通ってる!
まあDT51 の難点はちょっと小さいことかな
そう!
仲間でしっかり熱が通ってる!
まあDT51 の難点はちょっと小さいことかな
550: 2019/07/23(火) 16:58:53.00
安い方が使い方にコツがあるとか難しいとか普通にあることだろ
552: 2019/07/23(火) 19:21:08.98
じゃあ懐かしの昭和家電トースターレンジで解決だな
553: 2019/07/23(火) 19:42:14.46
ビストロが予想外にうんこ過ぎた
555: 2019/07/23(火) 20:34:35.64
>>553
うちもレンジはビストロだわw
ビストロ、トーストひっくり返さず両面焼けるっていうからビストロ納品設置に来た時にそれまで使ってた古いレンジとともにトースターも無料回収してもらったんだけど
トーストが全然美味しくなかったから数日後には新しいトースターを買って来たという…。
ケチらず近遠赤外線ヒーターの買えば良かったんだな…
そういえば今使ってるタイガーグランXのホームベーカリーもビストロと一緒に買ったんだった
うちもレンジはビストロだわw
ビストロ、トーストひっくり返さず両面焼けるっていうからビストロ納品設置に来た時にそれまで使ってた古いレンジとともにトースターも無料回収してもらったんだけど
トーストが全然美味しくなかったから数日後には新しいトースターを買って来たという…。
ケチらず近遠赤外線ヒーターの買えば良かったんだな…
そういえば今使ってるタイガーグランXのホームベーカリーもビストロと一緒に買ったんだった
556: 2019/07/23(火) 21:23:05.72
トーストなら魚焼きグリルのほうがいい
焼成はオーブンいるけどねぇ
焼成はオーブンいるけどねぇ
557: 2019/07/24(水) 21:02:03.28
今日の料理の後にやる趣味どきっ!でクロワッサンやるぞ
多分作り方じゃなくて食べ方だけどな
多分作り方じゃなくて食べ方だけどな
558: 2019/07/25(木) 01:38:48.53
モルトの代わりに麹使ってる人いる?
559: 2019/07/25(木) 11:05:59.66
モルトや麹をパン作りの何に使うんだ
560: 2019/07/25(木) 11:31:39.73
そらもう、あるk… ゲフンゲフン
561: 2019/07/25(木) 11:53:59.53
はちみつ入りのパン作ったら発酵抑えられちゃったみたいでいつもの半分くらいしか膨らまなかった
家族と食べるつもりだったけど、失敗作を食べさせるわけにもいかないから一人で一斤処理中です
家族と食べるつもりだったけど、失敗作を食べさせるわけにもいかないから一人で一斤処理中です
563: 2019/07/25(木) 13:34:08.36
>>561
この時期にはちみつはあかんでしょ過発酵だよ
発酵が抑えられたんじゃなくて発酵し過ぎ
パン粉にして冷凍しとくといいよ
この時期にはちみつはあかんでしょ過発酵だよ
発酵が抑えられたんじゃなくて発酵し過ぎ
パン粉にして冷凍しとくといいよ
562: 2019/07/25(木) 12:28:51.36
パン粉にするとかラスクにするとか…(結局脂とか油でデブるか・・・)
564: 2019/07/25(木) 13:36:50.21
あとはちみつの酵素がグルテン切って膨らみが悪いこともあるけど
その場合はクラムがgdgdになる
その場合はクラムがgdgdになる
565: 2019/07/25(木) 18:25:57.72
ありがとう
はちみつは涼しくなるまで保留します
パンは結局1日かけて食べきった
はちみつは涼しくなるまで保留します
パンは結局1日かけて食べきった
567: 2019/07/25(木) 19:44:06.75
ハチミツは鬼門だ
ホームベーカリーに入れるとほぼ失敗する
ホームベーカリーに入れるとほぼ失敗する
568: 2019/07/28(日) 15:53:59.01
毎回ハチミツ入れてるけど普通に焼けてる
何でだろう…
何でだろう…
569: 2019/07/28(日) 16:08:33.86
純はちみつと、混ぜ物の純はちみつの違いだ m9(-_-)
570: 2019/07/28(日) 17:42:24.75
非加熱と加熱の違いじゃない?
安いのはやっぱり安定した品質保たないと買ってくれないからね
酵母で酸味が出ると腐ってると言われるし、人為的に水分を飛ばさないといけない
安いのはやっぱり安定した品質保たないと買ってくれないからね
酵母で酸味が出ると腐ってると言われるし、人為的に水分を飛ばさないといけない
571: 2019/07/28(日) 21:09:19.03
はちみつの酵素でグルテン切られてべちゃべちゃになるのが一番辛い
酒粕でもやられたことある
酒粕でもやられたことある
572: 2019/07/28(日) 22:44:49.74
純はすぐ結晶化するから使いにくい
573: 2019/07/28(日) 23:34:30.81
暑さで全然膨らまなくなってきたー
574: 2019/07/29(月) 00:31:24.11
>>573
機種は?
機種は?
575: 2019/07/29(月) 01:20:19.38
クーラー無しの30度超の部屋で作ってるけどいつも通りだよーパナソニック使ってる
576: 2019/07/29(月) 02:02:16.34
マジですか…?毎年夏になると粉や水を冷やしても膨らみが悪くこんなもんかと思ってた…
タイガーのkbh-vです
タイガーのkbh-vです
577: 2019/07/29(月) 03:38:40.56
内釜(だっけ?)を冷やすとか
578: 2019/07/29(月) 05:01:33.73
パンケースを冷やすのはかなり有効
あとタイガーの仕様はわからないけど、可能なら一次発酵中は蓋を開けておくのも手
それでもだめなら、イーストと水をかなり減らしてみては
うちは夏場はイーストを2~3割減らし、水もBPの60%程度に抑えてるよ
あとタイガーの仕様はわからないけど、可能なら一次発酵中は蓋を開けておくのも手
それでもだめなら、イーストと水をかなり減らしてみては
うちは夏場はイーストを2~3割減らし、水もBPの60%程度に抑えてるよ
579: 2019/07/29(月) 07:55:50.72
色々冷やしても外気温の影響受けやすい機種は長時間発酵はご法度ですよ
早焼きコース推奨
早焼きコース推奨
580: 2019/07/29(月) 11:35:09.88
おお、、そういえばうちではいつもイースト少ないじっくり発酵モードで焼いていました…!それが最大の原因かも、、
型自体も一応冷やしてから、今晩チャレンジしてみます!!
しかし他のメーカーのは夏でもこんな苦労しないのかな~、、3年以上前に買った古い機種だからかな…
型自体も一応冷やしてから、今晩チャレンジしてみます!!
しかし他のメーカーのは夏でもこんな苦労しないのかな~、、3年以上前に買った古い機種だからかな…
587: 2019/07/29(月) 16:51:45.13
>>580 うちは外気温の影響を受けやすいと言われるMKだけど、問題なく焼けてるよ
そして、パンケース(と水と材料)を冷やすと冷やさないとでは仕上がりに大きな違いが出るので、ぜひ
イーストがすでに少量なら、試しに思いきって
粉250gに対し水を150cc(BPの60%)まで減らしてみて
そして、パンケース(と水と材料)を冷やすと冷やさないとでは仕上がりに大きな違いが出るので、ぜひ
イーストがすでに少量なら、試しに思いきって
粉250gに対し水を150cc(BPの60%)まで減らしてみて
581: 2019/07/29(月) 12:26:35.48
パンドミ(イースト1.4g)で焼いてもいつも通り膨らむけどね機種によってそんなに差があるのか
582: 2019/07/29(月) 12:48:30.52
3年前に買ったパナのローエンド機種だけど、まったく影響ないなあ
何か別の要因があるのでは
何か別の要因があるのでは
586: 2019/07/29(月) 16:26:46.75
>>582
機種の違いは大きな要因になるよ
パナは昔から外気温の影響受けにくいとここでも言われてたね
うちはMKからパナに乗り替えたけどそこが決め手だったよ
MKは夏場は早焼きしかダメだった
パナは長時間のパンドミでもちゃんと焼けてる
機種の違いは大きな要因になるよ
パナは昔から外気温の影響受けにくいとここでも言われてたね
うちはMKからパナに乗り替えたけどそこが決め手だったよ
MKは夏場は早焼きしかダメだった
パナは長時間のパンドミでもちゃんと焼けてる
588: 2019/07/29(月) 17:02:12.23
>>586
リロードしてから書き込めばよかった…
MKでも早焼き使わなくても普通に焼けてるけどな
と思ったけど、MKは過発酵を防ぐためには機械任せにできなくて一手間というか一工夫いるわ
そこら辺考えると、確かにパナには敵わないかも
リロードしてから書き込めばよかった…
MKでも早焼き使わなくても普通に焼けてるけどな
と思ったけど、MKは過発酵を防ぐためには機械任せにできなくて一手間というか一工夫いるわ
そこら辺考えると、確かにパナには敵わないかも
583: 2019/07/29(月) 12:51:02.23
うちのパナだけど買って10年だからか膨らみ悪いわ
夏場は10ml減らした冷水使えって書いてあるからそうしてもダメ
買い替え時かな
夏場は10ml減らした冷水使えって書いてあるからそうしてもダメ
買い替え時かな
585: 2019/07/29(月) 13:27:33.44
>>583
うちもBM103だから10年ものだけど、別に膨らみ悪いとは感じないけどなあ。
イーストもとうの昔に賞味期限過ぎた赤サフだし。
うちもBM103だから10年ものだけど、別に膨らみ悪いとは感じないけどなあ。
イーストもとうの昔に賞味期限過ぎた赤サフだし。
584: 2019/07/29(月) 13:11:43.32
パンケース冷やしたところで、熱交換の法則を考えれば冷たさが維持される
時間なんて微々たるものだから、気のせいだと思うけど
時間なんて微々たるものだから、気のせいだと思うけど
589: 2019/07/29(月) 17:14:03.77
ただ単にイースト後入れなだけでしょ
水少なめにして後からイースト溶かした水でバシナージュすればいい
水少なめにして後からイースト溶かした水でバシナージュすればいい
590: 2019/07/29(月) 21:55:34.40
自動投入でくるみとレーズンの食パン焼いたらレーズンだけパンケースのそとにポロポロ落ちて黒焦げになってた
そのせいでめちゃくちゃレーズンすくないくるみレーズンパンになった上焼き鳥のような焦げ臭い匂いがパンについてめちゃマズ
今まで自動投入使ったことがなかったからこんなこと始めてだ
ググっても出てこないんだけど何が原因かわかる人いる?ちなタイガーのKBC-A
そのせいでめちゃくちゃレーズンすくないくるみレーズンパンになった上焼き鳥のような焦げ臭い匂いがパンについてめちゃマズ
今まで自動投入使ったことがなかったからこんなこと始めてだ
ググっても出てこないんだけど何が原因かわかる人いる?ちなタイガーのKBC-A
591: 2019/07/30(火) 05:59:11.49
ケースに具材詰めすぎたとか?
もしくはレーズン表面がベタついててケースにくっついてうまく落ちなかったとか?
それで発酵して膨らんだ頃に落ちて最後のコネで外にばら撒かれたとか、それとも焼き始めてから熱で落ちて、生地はmax膨らんでる&生地表面は既に焼けてるからそのまま外へこぼれたとか?
レーズンに小麦粉まぶして表面サラサラにしてる(自動投入使わず手で投入してるけど)
もしくはレーズン表面がベタついててケースにくっついてうまく落ちなかったとか?
それで発酵して膨らんだ頃に落ちて最後のコネで外にばら撒かれたとか、それとも焼き始めてから熱で落ちて、生地はmax膨らんでる&生地表面は既に焼けてるからそのまま外へこぼれたとか?
レーズンに小麦粉まぶして表面サラサラにしてる(自動投入使わず手で投入してるけど)
596: 2019/07/31(水) 11:36:05.40
>>591
レーズンに小麦粉まぶしてみたら無事落ちずに焼けました!
まさにべたつきが原因だったみたいです
とても助かりました。ありがとう
レーズンに小麦粉まぶしてみたら無事落ちずに焼けました!
まさにべたつきが原因だったみたいです
とても助かりました。ありがとう
592: 2019/07/30(火) 12:11:46.49
強力粉と全粒粉半々のフランスパンって1切れ(六枚切り)あたり糖質どれ位かな?
595: 2019/07/31(水) 02:42:50.06
>>592
こっちのがいいかも?
□□□□□手作りパンに使う粉 4袋目□□□□□ [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1467708997/
こっちのがいいかも?
□□□□□手作りパンに使う粉 4袋目□□□□□ [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1467708997/
597: 2019/07/31(水) 14:08:52.70
>>592
何gの粉でどんなレシピで作るかで変わる
自分で粉やその他の材料の糖質量などググなどして調べて計算しなさい
>>595
別に粉に特化した話題じゃないしここでも同じだよ
何gの粉でどんなレシピで作るかで変わる
自分で粉やその他の材料の糖質量などググなどして調べて計算しなさい
>>595
別に粉に特化した話題じゃないしここでも同じだよ
593: 2019/07/30(火) 13:21:39.83
ここに栄養士はいないと思うんだ
594: 2019/07/30(火) 16:10:58.93
てかフランスパンなら単純に粉の種類と重量だけでカロリー割り出せそうだけど
598: 2019/07/31(水) 14:11:25.51
>ググなどして
ググるなどして、の間違いすまん
ググれば糖質量の計算の仕方など出てくるよ
ググるなどして、の間違いすまん
ググれば糖質量の計算の仕方など出てくるよ
599: 2019/07/31(水) 23:21:49.07
ホームベーカリーを買おうと思って調べているのですけれど、中国製しか見つからないです。
もしかして、日本製のホームベーカリーって存在していないですか?
もしかして、日本製のホームベーカリーって存在していないですか?
600: 2019/07/31(水) 23:24:03.45
価格.comででも調べてこいよ
601: 2019/07/31(水) 23:51:27.16
>>600
それも調べましたけど、すべて中国製でした
それも調べましたけど、すべて中国製でした
602: 2019/08/01(木) 00:23:24.41
調べてすべて中国製ならそれが答えでしょ
603: 2019/08/01(木) 00:43:54.02
まさかとは思っていましたが、本当に日本製は存在しないのですね
松下電器が最初に製造販売を始めたホームベーカリーも
今では日本での製造をしていないというのも、寂しいですね
松下電器が最初に製造販売を始めたホームベーカリーも
今では日本での製造をしていないというのも、寂しいですね
604: 2019/08/01(木) 01:20:40.04
何言ってんだこいつ
605: 2019/08/01(木) 06:50:44.27
ホームベーカリーの機械自体にも興味があったのでいろいろ調べていたんです
あまり歴史とか産地は気にしないものなんですね
あまり歴史とか産地は気にしないものなんですね
606: 2019/08/01(木) 12:30:38.24
気にする人もいれば気にしない人もいる
人それぞれだよ
人それぞれだよ
607: 2019/08/01(木) 13:12:30.46
家電は神器から日用品になりました、ウン十年前に
608: 2019/08/01(木) 13:24:46.15
そもそもスペック表に「中国産」とか書いてるか?
609: 2019/08/01(木) 14:05:54.10
Gopanなら一定数鳥取工場で作ってたって話はあるな。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD200BW_Q0A221C1TJ0000/
ただ今から初代Sanyoの日本製GOPAN買えるかは知らないが。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD200BW_Q0A221C1TJ0000/
ただ今から初代Sanyoの日本製GOPAN買えるかは知らないが。
610: 2019/08/01(木) 14:15:29.36
SD-MDX101を購入したんだけど上フタの大きさをどなたか教えてくださいませんか
棚に置いて開けられるのかが心配で
棚に置いて開けられるのかが心配で
611: 2019/08/01(木) 15:50:31.72
そもそも家電だとロットが違えば生産国が違うなんてのは普通にあり得るので何とも。
612: 2019/08/01(木) 16:59:42.98
そもそもスペック欄に生産国の表記なんてあったっけ?
613: 2019/08/01(木) 17:15:53.89
無いよ! (-_-) ムッ
614: 2019/08/02(金) 00:51:10.51
おこなの?
615: 2019/08/02(金) 05:52:39.12
予告通りパナ買った!
来月新機種出るらしいけど気にしない
来月新機種出るらしいけど気にしない
616: 2019/08/03(土) 02:47:18.30
おめ
617: 2019/08/03(土) 03:20:55.09
32度の室内でパナの天然酵母コースで少ないイーストレシピやってみた
過発酵にビビってたが難なく成功
5時間経過辺りの生地の温度を測ってみたら36度
MKは標準コースすら過発酵でムリムリだったのにやるなパナ
初めて見直したw
過発酵にビビってたが難なく成功
5時間経過辺りの生地の温度を測ってみたら36度
MKは標準コースすら過発酵でムリムリだったのにやるなパナ
初めて見直したw
618: 2019/08/03(土) 07:54:54.10
ったりめーだろ!
パナソニックは最強や
パナソニックは最強や
619: 2019/08/03(土) 13:34:49.29
パナがIH化してくれたら完璧なんだけどなー
せめてハイエンドだけでもいいからさ
それかタイガーが練りの速度と、発酵と焼きの温度を選べるようになるのでもいい
出たら速攻買い換えるんだけどな
せめてハイエンドだけでもいいからさ
それかタイガーが練りの速度と、発酵と焼きの温度を選べるようになるのでもいい
出たら速攻買い換えるんだけどな
620: 2019/08/03(土) 18:53:23.76
今年発表のモデルこそはと期待しつつ、どうせ非IHなんだろうな。
621: 2019/08/03(土) 20:14:07.47
変わんないよ
622: 2019/08/03(土) 20:17:59.67
IHだと何が良いの?
623: 2019/08/03(土) 22:02:30.41
>>622
IHだから、焼きあげ時に生地をしっかり釜伸びさせてから一気に最高温度まで、加熱できるので薄皮でパリッと仕あげ、香ばしい本格的なハ一ド系のパンも焼きあげます。
高火力で一気に焼きあげ「IHヒーター加熱」
IH加熱により側面温度を最高温度(約200度>>0�まで一気に加熱し、薄皮でパリッと香ばしいパンを焼きあげます。
※パンケース側面の温度、フランスパンメニューの場合
IHだから、焼きあげ時に生地をしっかり釜伸びさせてから一気に最高温度まで、加熱できるので薄皮でパリッと仕あげ、香ばしい本格的なハ一ド系のパンも焼きあげます。
高火力で一気に焼きあげ「IHヒーター加熱」
IH加熱により側面温度を最高温度(約200度>>0�まで一気に加熱し、薄皮でパリッと香ばしいパンを焼きあげます。
※パンケース側面の温度、フランスパンメニューの場合
631: 2019/08/04(日) 18:52:17.56
>>623
へぇ今のでもパリッと焼けるのに更にってこと?すげー美味しそう
へぇ今のでもパリッと焼けるのに更にってこと?すげー美味しそう
632: 2019/08/05(月) 00:00:17.21
>>631
まー、期待するのは自由だが……
今パナ使ってて壊れて買い換えるというなら何も言わんけども
まー、期待するのは自由だが……
今パナ使ってて壊れて買い換えるというなら何も言わんけども
633: 2019/08/05(月) 00:17:33.98
>>632
買ったばっかりだから買い直す頃にはIH主流かもしれんね
買ったばっかりだから買い直す頃にはIH主流かもしれんね
635: 2019/08/05(月) 02:44:33.08
>>633
なんで突然IH主流に??
新規参入のタイガーさんが戯れにやってみたくらいにしか思わなかったけどな
後に続くメーカーは未だに出てこないし
なんで突然IH主流に??
新規参入のタイガーさんが戯れにやってみたくらいにしか思わなかったけどな
後に続くメーカーは未だに出てこないし
624: 2019/08/03(土) 23:01:54.01
世間では生食パンとか柔らかい食パンが人気だし需要余りなさそうな
個人的にもハード系は耳を味わいたいからバゲットや小ぶりなパンがいい
ホームベーカリーには不要な機能だな~
まぁ人それぞれか
個人的にもハード系は耳を味わいたいからバゲットや小ぶりなパンがいい
ホームベーカリーには不要な機能だな~
まぁ人それぞれか
625: 2019/08/03(土) 23:52:24.86
両方使ってるけど正直なところ変わらない
627: 2019/08/04(日) 01:54:24.56
>>625
うちはパナからタイガーに変えたら、皮のパリパリ感が
全然違って感激したけど。
うちはパナからタイガーに変えたら、皮のパリパリ感が
全然違って感激したけど。
626: 2019/08/04(日) 01:23:25.19
パリッと焼けるかってIHかどうかより
粉の種類や配合の方が重要そう
ゴパンじゃない普通のHBだけど毎回ご飯入れて焼いてる
耳がおせんべいみたいにパリンパリンで
中がモッチモチに焼きあがるよ
粉の種類や配合の方が重要そう
ゴパンじゃない普通のHBだけど毎回ご飯入れて焼いてる
耳がおせんべいみたいにパリンパリンで
中がモッチモチに焼きあがるよ
628: 2019/08/04(日) 04:09:29.00
つまりメーカーの好みと
629: 2019/08/04(日) 08:41:26.58
確かにリッチな生地でも、焼きだけ手動で温度を高の設定にして焼くと美味しいよね
焼き時間が短縮されるから、皮が薄くパリッとなるし中のしっとり感も違ってくる
もちろんオーブンで焼くのには敵わないけど、全然マシ
火力って大事なんだなと思ったわ
焼き時間が短縮されるから、皮が薄くパリッとなるし中のしっとり感も違ってくる
もちろんオーブンで焼くのには敵わないけど、全然マシ
火力って大事なんだなと思ったわ
630: 2019/08/04(日) 18:47:44.24
新製品出したところで前と代わり映えもないし
パナがIHにしたら売り文句としては
ありだと思うんだけどねぇ
パナがIHにしたら売り文句としては
ありだと思うんだけどねぇ
634: 2019/08/05(月) 02:14:48.36
もともとIH技術は、パナの十八番みたいなもんではあるのだ
いろんな家電やキッチン什器で展開してるしね
でも長年研究を続けてるはずのホームベーカリーでは導入していない
要するにそういうことだと俺は理解してる
いろんな家電やキッチン什器で展開してるしね
でも長年研究を続けてるはずのホームベーカリーでは導入していない
要するにそういうことだと俺は理解してる
636: 2019/08/05(月) 06:50:52.94
でも確かにタイガーのIH高火力による皮の薄さとパリット感には定評あるからな。
637: 2019/08/05(月) 11:35:05.86
>後に続くメーカーは未だに出てこないし
タイガーが特許取ってんだから当たり前だろ。
IHのパンはパン屋に出せるが(穴がなければ)シーズヒーターで焼いたパンなんて
友達にもあげられない。それくらい違うから。
タイガーが特許取ってんだから当たり前だろ。
IHのパンはパン屋に出せるが(穴がなければ)シーズヒーターで焼いたパンなんて
友達にもあげられない。それくらい違うから。
638: 2019/08/05(月) 13:36:19.82
どんな特許か分からんけどタイガーしかIHのホームベーカリーが出せないってことなら
IHが主流になるなんて絶対的に無理だし
パナがIHのホームベーカリーを出すこともあり得ないんじゃね?
そこんとこどうなの?>>637
IHが主流になるなんて絶対的に無理だし
パナがIHのホームベーカリーを出すこともあり得ないんじゃね?
そこんとこどうなの?>>637
639: 2019/08/05(月) 14:39:22.68
>>637
タイガーが特許だぁ???
(▼皿▼#)ユルサン!!
タイガーが特許だぁ???
(▼皿▼#)ユルサン!!
640: 2019/08/05(月) 19:06:56.51
特許についてはググったらすぐに出てきたわ
そうだったのね…情報教えてくれた>>637ありがとう
ま、特許を取ったこと自体は開発側としての当然の権利なので仕方がない
こうなったらタイガーに頑張ってもらうしかないよね
とりあえず次の新機種では、目先をちょろっと変えたコースの追加とかはいらないから、
パナやMK並みの基本的な機能の充実、すなわち
練りの速度、発酵と焼きの温度を選べるようにしてほしいな
そうだったのね…情報教えてくれた>>637ありがとう
ま、特許を取ったこと自体は開発側としての当然の権利なので仕方がない
こうなったらタイガーに頑張ってもらうしかないよね
とりあえず次の新機種では、目先をちょろっと変えたコースの追加とかはいらないから、
パナやMK並みの基本的な機能の充実、すなわち
練りの速度、発酵と焼きの温度を選べるようにしてほしいな
649: 2019/08/06(火) 11:59:08.80
で、タイガーの特許って何?
>>637や>>640によると他社はIHのホームベーカリーが出せないみたいな書き方だけど
そう言うわけではないってことでおk?
んで他社も本当はIHをめっちゃ出したいけど技術がないから出せない
実はタイガーが一番売れてるけど売り上げ操作してパナが一番売れてるように見せてる
って見解が>>645
夏休みだね!
>>637や>>640によると他社はIHのホームベーカリーが出せないみたいな書き方だけど
そう言うわけではないってことでおk?
んで他社も本当はIHをめっちゃ出したいけど技術がないから出せない
実はタイガーが一番売れてるけど売り上げ操作してパナが一番売れてるように見せてる
って見解が>>645
夏休みだね!
641: 2019/08/05(月) 19:39:52.65
タイガーが特許取ってるのは知ってるけど
ホームベーカリーにIHを使うこと自体に特許なんてとれないから
同じ方式じゃないやりかたでやればいくらでもIH導入できると思うけどね
でも他社はIH導入する必要性感じてないと思うわ
皮がパリッとするっていうけどそれを求めてる人ばかりじゃないしな
ホームベーカリーにIHを使うこと自体に特許なんてとれないから
同じ方式じゃないやりかたでやればいくらでもIH導入できると思うけどね
でも他社はIH導入する必要性感じてないと思うわ
皮がパリッとするっていうけどそれを求めてる人ばかりじゃないしな
643: 2019/08/05(月) 21:59:57.70
>>641
ヾノ ;-д`)チャゥチャゥ…
IHは熱のコントロールが容易というこっちゃ。
つまり、従来どおりにも焼けるし、IHでパリッと焼くことも、焼き方に選択肢の幅が広がるというこっちゃ。
はなから「出来ない」のと、「どちらでも出来る」ではまったくアプローチも異なってくる。
各メーカー大体それぞれ下位から上位まで機種を分けて販売している。
レシピの幅も広がるし、一石二鳥ってこっちゃな
( ・´ー・`)どや
ヾノ ;-д`)チャゥチャゥ…
IHは熱のコントロールが容易というこっちゃ。
つまり、従来どおりにも焼けるし、IHでパリッと焼くことも、焼き方に選択肢の幅が広がるというこっちゃ。
はなから「出来ない」のと、「どちらでも出来る」ではまったくアプローチも異なってくる。
各メーカー大体それぞれ下位から上位まで機種を分けて販売している。
レシピの幅も広がるし、一石二鳥ってこっちゃな
( ・´ー・`)どや
650: 2019/08/06(火) 15:37:56.74
>>643みたいな人が一番痛い人なんだわ
IHがあれば万能でなんでもござれみたいに勘違いしてる
IHがあれば何が変わるのか
その変わる内容がコストと比較してどれだけ劇的な変化があるのかどうか
大きな差がないのであれば導入するメリットが大きくない
あとはタイガーの売れ行きがどうなってるかだな
売り上げを大幅に増やしてて他のメーカーのシャアを脅かすようなら
各社も色々考えるだろうよ
ただ、そこまでいってないんだろうね
多くの人は普通に焼ければ十分なんよ
手軽に焼ければそれでいいのよ
長年工程別すらできない仕様のパナがダントツトップだったわけだから
それすらも多くの一般の人は言うほど求めてないんよ
多くの人は手軽さ優先
ほぼ全自動で焼けるから楽でいいわけで
IHがあれば万能でなんでもござれみたいに勘違いしてる
IHがあれば何が変わるのか
その変わる内容がコストと比較してどれだけ劇的な変化があるのかどうか
大きな差がないのであれば導入するメリットが大きくない
あとはタイガーの売れ行きがどうなってるかだな
売り上げを大幅に増やしてて他のメーカーのシャアを脅かすようなら
各社も色々考えるだろうよ
ただ、そこまでいってないんだろうね
多くの人は普通に焼ければ十分なんよ
手軽に焼ければそれでいいのよ
長年工程別すらできない仕様のパナがダントツトップだったわけだから
それすらも多くの一般の人は言うほど求めてないんよ
多くの人は手軽さ優先
ほぼ全自動で焼けるから楽でいいわけで
653: 2019/08/06(火) 16:06:01.54
パナがIHを出さないのは従来の古臭い電熱線ヒーターでも
ステマで十分にシェアが取れてるから。
タイガーの宣伝不足でIHの威力を一般人が知らないせいでもあるが。
>>650
IH万能とは言わないけどパンは火力が命だよ。
強火力短時間で焼かないと絶対に美味いパンにならない。
固くぶ厚いクラスト、過発酵で風味が飛んだボソボソクラム、これが従来のHBのパン。
ステマで十分にシェアが取れてるから。
タイガーの宣伝不足でIHの威力を一般人が知らないせいでもあるが。
>>650
IH万能とは言わないけどパンは火力が命だよ。
強火力短時間で焼かないと絶対に美味いパンにならない。
固くぶ厚いクラスト、過発酵で風味が飛んだボソボソクラム、これが従来のHBのパン。
642: 2019/08/05(月) 21:03:54.81
他社が一切IH導入できなくなることはないかもしれないけど、問題は特許回避するのにどれくらいコストがかかるか。
無論、既存特許が中核の技術に近いほど、また権利範囲が広いほど、特許回避はより困難でコストがかかるものになる。
たとえ美味しくなるなど有効性があっても、技術的なブレークスルーで解決できるまでは見送られていることも有り得る。
無論、既存特許が中核の技術に近いほど、また権利範囲が広いほど、特許回避はより困難でコストがかかるものになる。
たとえ美味しくなるなど有効性があっても、技術的なブレークスルーで解決できるまでは見送られていることも有り得る。
644: 2019/08/05(月) 23:24:53.16
前も書いたけど、IH自体はパナが中核技術を握ってる。昔からね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%A3%E8%AA%BF%E7%86%E5%A8
別に使えないこたないんだが、使わない。要するにそういうことだと。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%A3%E8%AA%BF%E7%86%E5%A8
別に使えないこたないんだが、使わない。要するにそういうことだと。
645: 2019/08/05(月) 23:42:24.81
何この自演
出来なくもねえけどあえてやってねえぞアピールというか
下からぴったりくっついて追い抜かれるのが怖いのか(それも代理店に頼んで操作してるんだけどね)
IHで難しいのは焼きよりもむしろ発酵とか低温での温度制御でしょ
一気に発熱するから温めすぎるとすぐ生地温に反映されちゃうから
出来なくもねえけどあえてやってねえぞアピールというか
下からぴったりくっついて追い抜かれるのが怖いのか(それも代理店に頼んで操作してるんだけどね)
IHで難しいのは焼きよりもむしろ発酵とか低温での温度制御でしょ
一気に発熱するから温めすぎるとすぐ生地温に反映されちゃうから
646: 2019/08/05(月) 23:49:48.49
まあ、シェアでは「下にピッタリくっついて」なんてレベルじゃないんで、考えすぎじゃないすかね
本気なら導入してると思うっすよ
本気なら導入してると思うっすよ
647: 2019/08/06(火) 00:03:57.93
くっさ
648: 2019/08/06(火) 10:20:05.06
初HB
うん、素直にうまい
買ってよかった
うん、素直にうまい
買ってよかった
651: 2019/08/06(火) 15:41:26.78
せやから上中下で機種別けして販売しとるんやろが
そこまでイランってやつは下位を買っとけばええ
もっと高機能が良いなら上位を買えばええんや
わざわざ自分はイランから要らないなんて偏狭な考えしとるからお前は駄目なんや ヤレヤレ ┐(´(エ)`)┌クマッタネ
そこまでイランってやつは下位を買っとけばええ
もっと高機能が良いなら上位を買えばええんや
わざわざ自分はイランから要らないなんて偏狭な考えしとるからお前は駄目なんや ヤレヤレ ┐(´(エ)`)┌クマッタネ
656: 2019/08/06(火) 18:35:28.23
>>651
シェアが全て
IHがどんだけ支持集めてんの?
パナが圧倒的シェア持ってる時点で消費者の志向がそうなってるってこったよ
別にIHが欲しい人を否定なんかしてないからさ
欲しい人は買えばいいんだよ
ただ、他のメーカーも必要としてないし、多くの消費者もそこまでひつようとして
ないだけの話
まあ、何言っても無駄だろうけどねこのタイプの人は
シェアが全て
IHがどんだけ支持集めてんの?
パナが圧倒的シェア持ってる時点で消費者の志向がそうなってるってこったよ
別にIHが欲しい人を否定なんかしてないからさ
欲しい人は買えばいいんだよ
ただ、他のメーカーも必要としてないし、多くの消費者もそこまでひつようとして
ないだけの話
まあ、何言っても無駄だろうけどねこのタイプの人は
654: 2019/08/06(火) 16:29:00.74
>固くぶ厚いクラスト、過発酵で風味が飛んだボソボソクラム、これが従来のHBのパン。
こういうこと書いといて、「あいつらがステマやってんだ!」って叫べる思い込みの強さってすごいよね
昔のApple信者みたいで、見てる分には面白いけど
こういうこと書いといて、「あいつらがステマやってんだ!」って叫べる思い込みの強さってすごいよね
昔のApple信者みたいで、見てる分には面白いけど
655: 2019/08/06(火) 17:07:57.31
パンドミがおいしいらしいと見てパナソニック買ったけど、初めてのパンドミは膨らまなかった挙げ句しょっぱかった
柔らかいパンが好きなので、ネットで知った早焼き用レシピで焼いたらとても美味しく、それしか作ってない
これならパナソニックにこだわる必要なかったなあ
パンドミ=パナソニック!で他メーカーは殆ど検討しなかったので少し勿体ない
柔らかいパンが好きなので、ネットで知った早焼き用レシピで焼いたらとても美味しく、それしか作ってない
これならパナソニックにこだわる必要なかったなあ
パンドミ=パナソニック!で他メーカーは殆ど検討しなかったので少し勿体ない
657: 2019/08/06(火) 19:46:11.70
どんだけ支持集めてるとかはどうでもええんや
大体パナが圧倒的シェア持ってるのとIHの需要は別問題やしの
欲しい人が買えばいい だから出るのを望んでるんやろ
ほんま話の分からんやっちゃな ヤレヤレ… ヽ(゜~゜o)ノ アキマヘンワ
大体パナが圧倒的シェア持ってるのとIHの需要は別問題やしの
欲しい人が買えばいい だから出るのを望んでるんやろ
ほんま話の分からんやっちゃな ヤレヤレ… ヽ(゜~゜o)ノ アキマヘンワ
658: 2019/08/06(火) 19:49:50.17
何も考えないでトヨタ買うのと同じ
659: 2019/08/06(火) 21:54:36.38
663: 2019/08/06(火) 22:34:53.28
>>659
なに、他社のホームベーカリーはタイガーのパクリだとでもいいたいの?w
なに、他社のホームベーカリーはタイガーのパクリだとでもいいたいの?w
660: 2019/08/06(火) 21:57:01.18
本当にIHだと美味しく焼けるの?
あきらかにわかるくらい違うなら買い替えようかな
あきらかにわかるくらい違うなら買い替えようかな
667: 2019/08/07(水) 06:07:42.63
>>660
美味しいと主張してる人の意見を見てると
ハード系のパンのように皮がパリッと焼けるらしい
食パンにそれ求めない人は必要ないと思う
バゲットをオーブンで焼く方が好みだからうちもいらないかな
美味しいと主張してる人の意見を見てると
ハード系のパンのように皮がパリッと焼けるらしい
食パンにそれ求めない人は必要ないと思う
バゲットをオーブンで焼く方が好みだからうちもいらないかな
670: 2019/08/08(木) 00:31:36.53
>>667
ありがとう
ハード系のパンが好きだから心惹かれるわ
形成してオーブン焼き上げもヘルシオ買ったからやってみたいけど
やっぱり面倒になるの目に見えてるからなあ
角食焼けるタイプがいいなと思うけど
天然酵母コースはないんだね
あっちを立てればこっちが立たずでなかなか決められない
ありがとう
ハード系のパンが好きだから心惹かれるわ
形成してオーブン焼き上げもヘルシオ買ったからやってみたいけど
やっぱり面倒になるの目に見えてるからなあ
角食焼けるタイプがいいなと思うけど
天然酵母コースはないんだね
あっちを立てればこっちが立たずでなかなか決められない
661: 2019/08/06(火) 22:06:33.24
美味しく焼けるって言うより好みもあるんじゃないかな
各々好きなのにしましょ
各々好きなのにしましょ
662: 2019/08/06(火) 22:14:15.14
買い替えではなく、買い足しにすると楽しめる。
664: 2019/08/06(火) 22:42:17.04
同感
掃除含めてズボラには最適(環境を合わせるまでは試行錯誤だけど)
イーストケース具材ケースは最初からないと思って取り外してる
ボッシュのスタンドミキサーをやっと手に入れたので月末はこれで作りだめするぞ
ミンサーもついでに買ったから冬は肉まん作り放題だ
掃除含めてズボラには最適(環境を合わせるまでは試行錯誤だけど)
イーストケース具材ケースは最初からないと思って取り外してる
ボッシュのスタンドミキサーをやっと手に入れたので月末はこれで作りだめするぞ
ミンサーもついでに買ったから冬は肉まん作り放題だ
665: 2019/08/06(火) 22:42:57.40
上はNGで
ほんのひと時だけど
ほんのひと時だけど
666: 2019/08/07(水) 01:53:01.61
【悲報】韓国の半導体洗浄剤が保管された地下倉庫で爆発火災 工場は粉々に
( ;´_ゝ`)人ジョウブツシテネ
( ;´_ゝ`)人ジョウブツシテネ
668: 2019/08/07(水) 06:17:31.57
うちは天然酵母コースがあって夏でも安定して焼ければメーカー問わずだ
個人的にはMKが好きなんだけどなぁ……夏使えなさ過ぎー
個人的にはMKが好きなんだけどなぁ……夏使えなさ過ぎー
669: 2019/08/07(水) 12:47:48.88
自分は、タイガーは結局のところ、オーブンで焼いた感じに近いってことなのかなと思った。
MKの天然酵母コース、夏場でも使えますよー。
イーストと水を減らす、パンケースも材料も冷すという大前提に加えて、
一次発酵に入るまで(=ミックスコールの5分後まで)
フタを開けておけばいいんです。
手間じゃなければ、コースの練りとは別に事前に、
塩と油脂を抜いた状態で15分練っておけば尚良し
(塩と油脂はコース開始時に投入)。
うちは室温27~8℃ですが、こうするようにしてから失敗しなくなりました。
よかったら。
MKの天然酵母コース、夏場でも使えますよー。
イーストと水を減らす、パンケースも材料も冷すという大前提に加えて、
一次発酵に入るまで(=ミックスコールの5分後まで)
フタを開けておけばいいんです。
手間じゃなければ、コースの練りとは別に事前に、
塩と油脂を抜いた状態で15分練っておけば尚良し
(塩と油脂はコース開始時に投入)。
うちは室温27~8℃ですが、こうするようにしてから失敗しなくなりました。
よかったら。
671: 2019/08/08(木) 01:57:43.75
二次発酵まで済ませた生地を付属のパンケースに入れたまま、オーブンで焼くことって出来るのかな?
思いきって試してみようかと何度も思いつつ、パンケースがダメになりそうまだで実行に移せない…
もし出来るのなら、とても助かるのだけど
思いきって試してみようかと何度も思いつつ、パンケースがダメになりそうまだで実行に移せない…
もし出来るのなら、とても助かるのだけど
672: 2019/08/08(木) 08:08:58.43
>>671
できるよ
自分失敗して途中で止まってしまった時にやった事がある
耐熱自体は問題ないはず(じゃないとHB自体が使えるわけがない)
問題は耐久性とか他の事はわからない
できるよ
自分失敗して途中で止まってしまった時にやった事がある
耐熱自体は問題ないはず(じゃないとHB自体が使えるわけがない)
問題は耐久性とか他の事はわからない
673: 2019/08/08(木) 10:06:46.38
>>672
ありがとう
検索してもほとんど情報出てこなかったから助かりました
一応出来はするということがわかって嬉しいです
そうなんだよね、問題はオーブン使用を繰り返した場合の何らかのダメージ…
HB専用のパンケースはそこそこいいお値段するから頻繁に買い換えられない(たくない)し
うちは普段はパン型使ってオーブンで焼成してるんだけど、疲れてる時だけたまにやってみようかな
ありがとう
検索してもほとんど情報出てこなかったから助かりました
一応出来はするということがわかって嬉しいです
そうなんだよね、問題はオーブン使用を繰り返した場合の何らかのダメージ…
HB専用のパンケースはそこそこいいお値段するから頻繁に買い換えられない(たくない)し
うちは普段はパン型使ってオーブンで焼成してるんだけど、疲れてる時だけたまにやってみようかな
674: 2019/08/08(木) 11:03:07.60
HBでの熱とオーブンでの熱だと
オーブンの方が高いかな?
それがちと心配にはなるけど
誰か的に言えば直ちに影響はありませんかな?
オーブンの方が高いかな?
それがちと心配にはなるけど
誰か的に言えば直ちに影響はありませんかな?
680: 2019/08/08(木) 15:18:01.60
>>674
一体オーブンを何度に設定して焼こうと思ってるんだよw
一体オーブンを何度に設定して焼こうと思ってるんだよw
675: 2019/08/08(木) 11:48:32.37
うちのは羽根の周りに黒いシリコン?パッキンがあるけど
あの辺りがオーブンで大丈夫かな
まあシリコンの焼き型もあるくらいだから大丈夫なのかな
あの辺りがオーブンで大丈夫かな
まあシリコンの焼き型もあるくらいだから大丈夫なのかな
676: 2019/08/08(木) 12:21:17.80
俺も羽根が危なそうだなとは思う
つうかそこまでやったなら別にHBで焼けばいいんじゃないかと
つうかそこまでやったなら別にHBで焼けばいいんじゃないかと
677: 2019/08/08(木) 12:33:52.56
うちのパンケース食洗機すら対応って書いてないからなぁ
685: 2019/08/09(金) 18:28:51.65
>>677
フッ素樹脂を傷めない為にってパナの説明書には書いてるから、多分他メーカーも一緒やろな
パンケースだけで9000円・・・
流石パナソニックやで・・・ ( ^ω^)・・・
フッ素樹脂を傷めない為にってパナの説明書には書いてるから、多分他メーカーも一緒やろな
パンケースだけで9000円・・・
流石パナソニックやで・・・ ( ^ω^)・・・
686: 2019/08/09(金) 20:47:03.31
>>685
角食のタイガーで、気にせず食洗機にかけてるけど
羽根のフッ素加工が剥がれてきたわw
薬液がやっぱ強力なんだろね
角食のタイガーで、気にせず食洗機にかけてるけど
羽根のフッ素加工が剥がれてきたわw
薬液がやっぱ強力なんだろね
678: 2019/08/08(木) 13:25:22.23
食洗器使用の場合、温度じゃなくて
専用アルカリ洗剤がダメージになると思います。
専用アルカリ洗剤がダメージになると思います。
679: 2019/08/08(木) 15:14:08.34
食洗機がNGなのは温度じゃなくて水だよ
本体のモーターと繋げて回す底の部分は水に浸けちゃあかんで
本体のモーターと繋げて回す底の部分は水に浸けちゃあかんで
681: 2019/08/08(木) 15:40:41.55
>>679
え?!そうなの?!洗う時外側も洗うよね?ええ知らなかった
え?!そうなの?!洗う時外側も洗うよね?ええ知らなかった
684: 2019/08/09(金) 17:35:11.33
>>679
そこ濡らさずに洗うのなんて無理
そこ濡らさずに洗うのなんて無理
688: 2019/08/09(金) 21:36:20.99
>>684
濡らさず~ではなく浸けるのがNGと昔は言われとったのよ
底をね、水にジャボンと、そしてそのまま30分とか1時間とか放置することね
濡らさず~ではなく浸けるのがNGと昔は言われとったのよ
底をね、水にジャボンと、そしてそのまま30分とか1時間とか放置することね
682: 2019/08/08(木) 15:52:20.12
機械にもよるんじゃないの?
うちのパナは別に水につけちゃダメっていう表記はないし、単純なトグルだから普通に洗ってるけど
うちのパナは別に水につけちゃダメっていう表記はないし、単純なトグルだから普通に洗ってるけど
683: 2019/08/08(木) 17:01:03.69
タイガーはそもそも取り外せるからそんな心配ない
ティファールでもやってるけど大丈夫
ただし、熱線がくっつく状態だとあれだけど
フッ素加工のパン型くらい買った方が楽だよ
高くないし
コートなんて普通に使っても炊飯器程もたないんだから
ティファールでもやってるけど大丈夫
ただし、熱線がくっつく状態だとあれだけど
フッ素加工のパン型くらい買った方が楽だよ
高くないし
コートなんて普通に使っても炊飯器程もたないんだから
687: 2019/08/09(金) 21:30:45.28
マジかいな
昔はパンケースは底を水に浸けおいたらあかんでって
寿命が早なるとか黒汁の原因とか色々言われとったよ~
最近のはちゃうのか
昔はパンケースは底を水に浸けおいたらあかんでって
寿命が早なるとか黒汁の原因とか色々言われとったよ~
最近のはちゃうのか
689: 2019/08/09(金) 21:36:48.51
>>687
そう思ってたし読んだ記憶もあるんだけど、PanasonicのBM103の取り扱い説明書見ても、パンケースの
外側濡らすなって書いてないのよ。まあ洗い方にはケースの中のことしか書いてないんだけど。
そう思ってたし読んだ記憶もあるんだけど、PanasonicのBM103の取り扱い説明書見ても、パンケースの
外側濡らすなって書いてないのよ。まあ洗い方にはケースの中のことしか書いてないんだけど。
690: 2019/08/10(土) 00:18:54.38
>>687
いや、俺も見たことある。
でも今取説見直してもどこにも書いてないんだよな(パナ製)
シロカの取説だったかな
いや、俺も見たことある。
でも今取説見直してもどこにも書いてないんだよな(パナ製)
シロカの取説だったかな
691: 2019/08/10(土) 00:28:02.09
692: 2019/08/10(土) 06:57:08.19
>>691
水につけまくった上に食洗機で
がっつり洗ってるけど
今のところ禿げる以外には問題ないよw
水につけまくった上に食洗機で
がっつり洗ってるけど
今のところ禿げる以外には問題ないよw
693: 2019/08/10(土) 10:27:55.90
ハゲとるやないかい
694: 2019/08/10(土) 11:24:40.78
禿げても気にならない人もいるんだな
いつかは禿げるものなのか・・ハゲ
いつかは禿げるものなのか・・ハゲ
695: 2019/08/10(土) 17:01:27.24
未練がましく残してんじゃねえよ
地金で勝負しろハゲ
地金で勝負しろハゲ
696: 2019/08/11(日) 13:52:27.35
パナのMB1のパンケースだけど羽根つけるとこの掃除ってどうしてる?
ようじでがりがりやってるけど少し残る…
ようじでがりがりやってるけど少し残る…
697: 2019/08/11(日) 14:53:44.43
>>696
焼き上がったらしばらく水に付けて、
柔らかくふやけたら楊枝でガリガリして
その後洗剤で洗ってる
焼き上がったらしばらく水に付けて、
柔らかくふやけたら楊枝でガリガリして
その後洗剤で洗ってる
699: 2019/08/11(日) 16:26:18.78
>>697
なるほど、すぐに洗わずちょっと時間置くのね
試してみる
>>698
最終的にはおそらくそうなるのだけど買ったばかりだから皆どうしてるのかと思ってw
なるほど、すぐに洗わずちょっと時間置くのね
試してみる
>>698
最終的にはおそらくそうなるのだけど買ったばかりだから皆どうしてるのかと思ってw
701: 2019/08/11(日) 18:45:44.47
>>699
俺なんか三回目からどうでもよくなったぜ!w
俺なんか三回目からどうでもよくなったぜ!w
702: 2019/08/11(日) 20:58:20.37
>>699
半日漬けとけばガリガリしないで済む
100円ショップの小さいブラシ複数使って洗うのだ
羽根の中は筒洗い用ブラシ
心棒周囲のへこみは絵筆みたいなブラシ
心棒はL形に曲がった筆みたいなやつ
半日漬けとけばガリガリしないで済む
100円ショップの小さいブラシ複数使って洗うのだ
羽根の中は筒洗い用ブラシ
心棒周囲のへこみは絵筆みたいなブラシ
心棒はL形に曲がった筆みたいなやつ
698: 2019/08/11(日) 16:05:52.05
あんまり気にしてもしょうがないっちゅうのはある
ちゃんと乾かせば大丈夫だと思うよ
ちゃんと乾かせば大丈夫だと思うよ
700: 2019/08/11(日) 17:08:30.90
焼き上がってすぐに水つけたらダメよ、フッ素樹脂加工傷めるから
しっかり冷ましてから水を入れてね
ふやかしたら簡単にスポンジで取れるよ
ついでに羽根の穴は急須の注ぎ口用ブラシで洗うといい、100均にある
しっかり冷ましてから水を入れてね
ふやかしたら簡単にスポンジで取れるよ
ついでに羽根の穴は急須の注ぎ口用ブラシで洗うといい、100均にある
703: 2019/08/11(日) 21:37:39.11
半日もつけなくてもせいぜい30分で充分でしょ
704: 2019/08/11(日) 21:41:26.90
うちの環境だと1時間でも足りない感じだったから余裕見て半日って言った
羽根がスルっと抜けるまで放置する方針
羽根がスルっと抜けるまで放置する方針
705: 2019/08/11(日) 22:41:07.41
つまようじ使うのうちだけかと思ってたから何か安心したw
706: 2019/08/12(月) 23:41:09.62
ビタミンCすごいわ
極々少量の原末をいれるだけで、とかち野がサフ並みに扱いやすくなったし発酵も安定した
さらに思わぬ収穫で、焼き上がりもふわふわ柔らかに
釜延びもすごくて高さもぐんと出たしね
極々少量の原末をいれるだけで、とかち野がサフ並みに扱いやすくなったし発酵も安定した
さらに思わぬ収穫で、焼き上がりもふわふわ柔らかに
釜延びもすごくて高さもぐんと出たしね
707: 2019/08/12(月) 23:50:05.39
>>706
まさにイーストフード
まさにイーストフード
708: 2019/08/13(火) 00:12:44.04
>>707
ビタミンCはイーストフードではないのでは…
まあ、サフ(青除く)が安定してるのもビタミンCが添加されてるということが無関係じゃないだろうしね
ビタミンCはイーストフードではないのでは…
まあ、サフ(青除く)が安定してるのもビタミンCが添加されてるということが無関係じゃないだろうしね
709: 2019/08/13(火) 00:24:10.75
イーストフードの添加剤なのか
酸化剤として働いているとかなんとか
どっかに転がってないかな
数ppmの添加で十分らしいし
酸化剤として働いているとかなんとか
どっかに転がってないかな
数ppmの添加で十分らしいし
710: 2019/08/13(火) 01:48:09.98
製パンにおけるビタミンCは、イーストフードとは全く別の問題と考えた方がいいと思う
ちな、ビタミンCを入れるやり方は結構昔からあるよくある方法
例えばレモン汁を入れるのレシピも、結局はビタミンCを添加すための方法だしね4
ちな、ビタミンCを入れるやり方は結構昔からあるよくある方法
例えばレモン汁を入れるのレシピも、結局はビタミンCを添加すための方法だしね4
711: 2019/08/13(火) 02:35:27.01
パンに入れるビタミンCってアスコルビン酸使うの?
最近の暑さで全然膨らまないから使ってみたいわ
最近の暑さで全然膨らまないから使ってみたいわ
714: 2019/08/13(火) 10:12:28.01
>>711
膨らまないのは過発酵なのでは
膨らまないのは過発酵なのでは
715: 2019/08/13(火) 11:22:32.26
>>712
ありがとう
専用品が売ってるのね、見てみます
>>714
そうだと思う>過発酵
粉も水も冷やしてるんだけど
あとホームベーカリーが10年選手で古いからかなあ
以前はこんな事なかったんだよね
ありがとう
専用品が売ってるのね、見てみます
>>714
そうだと思う>過発酵
粉も水も冷やしてるんだけど
あとホームベーカリーが10年選手で古いからかなあ
以前はこんな事なかったんだよね
718: 2019/08/13(火) 17:08:41.93
>>715
お急ぎならドラッグストアやAmazonでも買えるよ
成分は一緒、要はアスコルビン酸の原末(=100%)ならいいので
うちもサプリメントとして売られてる原末を使ってる
ところで、もしかして以前とは違うイースト使ってない?
イーストによっては、すでにビタミンCが添加されてるものとそうでないものがあるので、もしかしたらと思って
あと、国産小麦をお使いだったりしない?
国産小麦は例え賞味期限を過ぎてなくても、
期限に近かったり開封してから長い時間経ってたりすると、特に夏はてきめんに膨らみにくいよ
お急ぎならドラッグストアやAmazonでも買えるよ
成分は一緒、要はアスコルビン酸の原末(=100%)ならいいので
うちもサプリメントとして売られてる原末を使ってる
ところで、もしかして以前とは違うイースト使ってない?
イーストによっては、すでにビタミンCが添加されてるものとそうでないものがあるので、もしかしたらと思って
あと、国産小麦をお使いだったりしない?
国産小麦は例え賞味期限を過ぎてなくても、
期限に近かったり開封してから長い時間経ってたりすると、特に夏はてきめんに膨らみにくいよ
719: 2019/08/13(火) 18:08:00.33
>>718
時間が経った国産小麦が膨らみにくいのはなぜ?
外国産ならかわらないの?
時間が経った国産小麦が膨らみにくいのはなぜ?
外国産ならかわらないの?
720: 2019/08/13(火) 19:00:58.82
>>719
調べ直してないし以前に聞いた話をうろ覚えのまま書くので、違ったらごめんね
挽いてから時間の経った(=空気に触れる時間が多かった)小麦粉は産地がどこであれ、基本的に膨らみにくくなってゆくみたいよ
それはグルテンの質が変化していくから
加えて、粉の乾燥が進んでいく=デンプン質の吸水率が上がる
→加水してもデンプン質がまず水分を奪うため、グルテン形成に必要な水分を粉自体が確保できなくなるから、らしい
そして国産小麦は外国産小麦に比べて、製パンに適したグルテンの含有量が低く、またデンプン質が高いと一般的には言われている
そのため、外国産小麦に比べて早く膨らみにくくなる模様
調べ直してないし以前に聞いた話をうろ覚えのまま書くので、違ったらごめんね
挽いてから時間の経った(=空気に触れる時間が多かった)小麦粉は産地がどこであれ、基本的に膨らみにくくなってゆくみたいよ
それはグルテンの質が変化していくから
加えて、粉の乾燥が進んでいく=デンプン質の吸水率が上がる
→加水してもデンプン質がまず水分を奪うため、グルテン形成に必要な水分を粉自体が確保できなくなるから、らしい
そして国産小麦は外国産小麦に比べて、製パンに適したグルテンの含有量が低く、またデンプン質が高いと一般的には言われている
そのため、外国産小麦に比べて早く膨らみにくくなる模様
723: 2019/08/13(火) 21:05:47.16
>>718
あっイーストは変えました
そのせいの可能性もありますね
小麦粉はイーグル使ってて1kg袋で購入して
開封したのは冷蔵庫に保存しているから
小麦粉の劣化はないかな?
アスコルビン酸の原末で探せばいいんですね
富澤のちょっと高いからいろいろ見てみたら
純度90%くらいのが多くてこれはどうなの?と思ってたところでした
あっイーストは変えました
そのせいの可能性もありますね
小麦粉はイーグル使ってて1kg袋で購入して
開封したのは冷蔵庫に保存しているから
小麦粉の劣化はないかな?
アスコルビン酸の原末で探せばいいんですね
富澤のちょっと高いからいろいろ見てみたら
純度90%くらいのが多くてこれはどうなの?と思ってたところでした
727: 2019/08/14(水) 11:23:40.63
>>725
>>724は>>715へのレスです
冷やしても解決しないみたいだよ
>>724は>>715へのレスです
冷やしても解決しないみたいだよ
712: 2019/08/13(火) 04:13:22.89
富澤でも普通に扱ってるよ
ビタミンC添加剤
市販のサプリ使いたいけど、必ずと言っていいほどクエン酸混ざってるから厄介
ビタミンC添加剤
市販のサプリ使いたいけど、必ずと言っていいほどクエン酸混ざってるから厄介
713: 2019/08/13(火) 07:20:31.61
1kgで1400円ぐらいか
100円ショップで50gぐらいで売ってほしいな
クエン酸みたいに
100円ショップで50gぐらいで売ってほしいな
クエン酸みたいに
716: 2019/08/13(火) 14:42:35.24
パナの材料は変えずにパンドミコースでイースト1.4gでずっと作ってたけど
夏になってなんか膨らみが足らなくなってきた。
しかしちょっと考えを変えて、普通のパンコースにしてイースト3g入れるようにしたら
いつものパンが甦ったってのはある。
夏になってなんか膨らみが足らなくなってきた。
しかしちょっと考えを変えて、普通のパンコースにしてイースト3g入れるようにしたら
いつものパンが甦ったってのはある。
717: 2019/08/13(火) 14:47:42.44
V.C.添加量は20ppmぐらいで十分で、その3倍60ppmだと入りすぎみたいな情報を得た
小麦粉250gの20ppmというと5mg
仮に1000倍水溶液(1g/1L)作ったとすると5ml(小さじ1)入れればいいことになる
計算合ってるかな?
ビタミンC、買うとしても数グラムあれば十分みたい
小麦粉250gの20ppmというと5mg
仮に1000倍水溶液(1g/1L)作ったとすると5ml(小さじ1)入れればいいことになる
計算合ってるかな?
ビタミンC、買うとしても数グラムあれば十分みたい
779: 2019/08/22(木) 13:05:48.81
>>717
5mg・・・計算上ポンジュース20ml分か
今度ジュース買ったら試してみよう
それにしてもアスコルビン酸を抗酸化剤として使うんじゃなくて、酸化されたデヒドロアスコルビン酸が働くってホントなのかねえ?目が点<日本パン技術研究所の解説
5mg・・・計算上ポンジュース20ml分か
今度ジュース買ったら試してみよう
それにしてもアスコルビン酸を抗酸化剤として使うんじゃなくて、酸化されたデヒドロアスコルビン酸が働くってホントなのかねえ?目が点<日本パン技術研究所の解説
721: 2019/08/13(火) 20:08:28.71
で結局どれ買えば良いのよ?
722: 2019/08/13(火) 20:15:12.57
ビタミンCの添加剤ってある?おれっちはサプリのビタミンCを口の中で溶かして唾液と一緒にいれてる
焼き上がりふっくら(`;ω;´)
焼き上がりふっくら(`;ω;´)
724: 2019/08/14(水) 09:14:26.57
過発酵はビタミンC入れても解決策にならないんじゃね
なるの???
なるの???
730: 2019/08/14(水) 14:15:23.00
>>724
絶対的ではないけど一定の効力はあるよ
ビタミンCを入れるとグルテンの結合を促進する上にグルテン構造も強くするので生地のコシが強くなる
加えて引き締め効果がありダレにくくもなるから
絶対的ではないけど一定の効力はあるよ
ビタミンCを入れるとグルテンの結合を促進する上にグルテン構造も強くするので生地のコシが強くなる
加えて引き締め効果がありダレにくくもなるから
725: 2019/08/14(水) 09:36:32.92
むしろ粉や水を冷やした方が良さそう
726: 2019/08/14(水) 09:41:43.06
冷房使おうよ
728: 2019/08/14(水) 11:27:25.56
と言うか本当に過発酵なんだろうか?
でも10年も使ってたら分かるか……
途中で生地の温度を何回か測って見るのも解決の糸口になるよ
でも10年も使ってたら分かるか……
途中で生地の温度を何回か測って見るのも解決の糸口になるよ
729: 2019/08/14(水) 11:48:58.80
昨日、エアコンの真下(直接の風は当たらない場所)で焼いたらやたら良く伸びた
室温27℃ぐらいで非常に快調でした
夜中に焼こうとすると周囲環境28℃で予約になるからちょっと良くないんだよね
室温27℃ぐらいで非常に快調でした
夜中に焼こうとすると周囲環境28℃で予約になるからちょっと良くないんだよね
731: 2019/08/14(水) 22:38:01.71
そういやぁ材料あればハニトーが簡単に作れるじゃあないか…
732: 2019/08/14(水) 22:50:39.93
>>731
頭丸くて底に穴が開いてるのって致命的な気がする
タイガーの角食なら良い感じかもな
頭丸くて底に穴が開いてるのって致命的な気がする
タイガーの角食なら良い感じかもな
733: 2019/08/14(水) 23:02:52.41
>>732
1斤まるごと食べるわけじゃないから頭は切り落とすし底に穴があるからってどうということもないでしょ
1斤まるごと食べるわけじゃないから頭は切り落とすし底に穴があるからってどうということもないでしょ
734: 2019/08/15(木) 00:17:58.29
個人的には、カタチなんてどうでもいいと思うが
735: 2019/08/15(木) 01:30:46.88
ハニトーにするならって話じゃないの
知らんけど
底の穴から蜂蜜流れ出ちゃうとか
知らんけど
底の穴から蜂蜜流れ出ちゃうとか
736: 2019/08/15(木) 03:19:14.03
なんか目新しいハード系パンの話かと思ったら、変な略し方しないでよw
1斤まるごと食うの関西人好きだよね
1斤まるごと食うの関西人好きだよね
737: 2019/08/15(木) 06:16:04.39
マクドよりは変な略し方じゃないよ
738: 2019/08/15(木) 07:33:56.05
(ハニワトースト・・・目と口を切り抜いて・・・キモカワイいかもw)
739: 2019/08/15(木) 07:59:10.74
しちしとう!
740: 2019/08/15(木) 14:32:09.49
めっちゃ腹減ってる時にハニトーの画像見るの好き (゚∀゚)ラヴィ!!
741: 2019/08/15(木) 16:45:53.73
バタトー、ガリトー、ピザトーってか
なんか変だわ
なんか変だわ
744: 2019/08/15(木) 17:05:39.03
>>741
そんなキモい略し方するやついんの?
そんなキモい略し方するやついんの?
742: 2019/08/15(木) 16:53:48.72
僕の古い友人に「ネットゲーム」を「ネットゲー」と略す人がいて
743: 2019/08/15(木) 16:56:37.57
ハニトーはクリチやホケミの仲間だな
イラッとくる
(´・_・`) ←この顔文字もイラつく
イラッとくる
(´・_・`) ←この顔文字もイラつく
745: 2019/08/15(木) 17:09:00.37
バタピーはあり
746: 2019/08/15(木) 17:12:42.62
柿ピーは公式
747: 2019/08/15(木) 17:13:54.99
ハニトーは商標
748: 2019/08/15(木) 17:28:54.03
ハニホー!
749: 2019/08/16(金) 08:21:30.97
うちの爺っちゃはプラスチックをプラチックと略すで
750: 2019/08/16(金) 15:55:22.47
関西人ならプラッチックやろ
751: 2019/08/18(日) 21:11:06.72
切ったときの皮のクズしゅごい…
皆どうしてる?
皆どうしてる?
757: 2019/08/19(月) 11:01:34.78
>>751
ある程度貯めたらこれは小麦粉の粉だと思うとよろしい
あるだろ、タマゴとバターと砂糖と香辛料で練ってクッキーにしちまうんだ
あるいは強力粉の中に増量剤でぶち込もうじゃないか
焼き固めてパン粉パンにしちゃうとかさあ
ある程度貯めたらこれは小麦粉の粉だと思うとよろしい
あるだろ、タマゴとバターと砂糖と香辛料で練ってクッキーにしちまうんだ
あるいは強力粉の中に増量剤でぶち込もうじゃないか
焼き固めてパン粉パンにしちゃうとかさあ
752: 2019/08/18(日) 21:49:33.43
捨てる以外の方法があると言うのか
753: 2019/08/18(日) 21:51:48.29
早めに袋に入れとくと湿って屑が出にくくなる
755: 2019/08/18(日) 22:34:27.21
>>753
しかしながらすぐ食べたいときには使えない方法だよね
しかしながらすぐ食べたいときには使えない方法だよね
754: 2019/08/18(日) 22:15:55.58
でもビニール袋はパンの墓場って言われるそうだけど
756: 2019/08/18(日) 22:59:29.42
クルトン代わりにスープやサラダにぶち込めばオケ
758: 2019/08/19(月) 11:23:41.94
そんな貯まるまで時間が経ったら、腐敗が始まってるだろうと思うのだが
761: 2019/08/19(月) 14:15:07.35
>>758
冷凍しておけば?
冷凍しておけば?
762: 2019/08/19(月) 14:19:49.13
>>761
わざわざ切りくずをか
わざわざ切りくずをか
759: 2019/08/19(月) 11:27:35.27
切ったら左を見て右を見て人目がないのを確認したら
食べちゃうと存在していなかったことになるのですよ
ポッコリお腹だけが知っているw
食べちゃうと存在していなかったことになるのですよ
ポッコリお腹だけが知っているw
760: 2019/08/19(月) 12:46:17.17
切りくずならさほど出ないからそのまま捨てちゃうけど、両サイドの皮ならごちそうだろ。焼きたてそのまま食っちまうわ。
763: 2019/08/19(月) 16:42:01.29
だって、捨てるのがもったいないんでしょ?
764: 2019/08/19(月) 17:44:55.17
包丁を変えてみたらどうかな
ギザギザが大きいと切りくずが多い気がする
ギザギザが大きいと切りくずが多い気がする
765: 2019/08/19(月) 18:14:12.25
冷凍の必要は無いよ、ざるに並べて日に当てといたらカチカチになるし
ミルサーに入れてガーっと廻せば立派なパン粉だ
乾いた袋に詰めといたら一月ほどなら無問題
ミルサーに入れてガーっと廻せば立派なパン粉だ
乾いた袋に詰めといたら一月ほどなら無問題
766: 2019/08/19(月) 22:33:50.25
パン専用に30cm超えの歯厚薄めの牛刀導入したら
カスは出ないし、焼き立てでもスパスパ切れるよ
カスは出ないし、焼き立てでもスパスパ切れるよ
767: 2019/08/20(火) 00:00:12.51
つぶれっちゃわないか?
768: 2019/08/20(火) 10:42:44.70
つぶれる事はないし切断面も圧倒的になめらか
焼きたてでも長めに引きながらきればきれいに切れる
焼きたての場合は 歯幅があるのでべたつくから1枚切り出す毎に
クロスでクリーニングが必要
牛刀にする前はウエンガーのスライサーを毎年買い替えてたけど
牛刀は研げるからいつでもスパスパだよ
焼きたてでも長めに引きながらきればきれいに切れる
焼きたての場合は 歯幅があるのでべたつくから1枚切り出す毎に
クロスでクリーニングが必要
牛刀にする前はウエンガーのスライサーを毎年買い替えてたけど
牛刀は研げるからいつでもスパスパだよ
769: 2019/08/20(火) 10:46:41.75
牛刀って「押し切る」イメージが強かったけどそうでもないんやね
770: 2019/08/20(火) 10:59:18.97
「押切もできる」シェフナイフの系統な気がする
刺身とかトマトとかやたら刃にへばりついて切りづらいのパン用にするという手があるか
刺身とかトマトとかやたら刃にへばりついて切りづらいのパン用にするという手があるか
771: 2019/08/20(火) 11:00:08.78
費用出せるなら筋引きのほうが向いてると思う
772: 2019/08/20(火) 11:19:37.66
普通の三徳包丁で十分切れる
切り屑もほとんど出ない
切り屑もほとんど出ない
773: 2019/08/20(火) 12:38:34.42
刃幅が狭い薄刃の包丁が一番
今、パン切り包丁の波刃を荒砥で落とそうとたまに頑張ってる
あと少しなんだけどな
今、パン切り包丁の波刃を荒砥で落とそうとたまに頑張ってる
あと少しなんだけどな
774: 2019/08/20(火) 19:57:55.03
冷めても全然切れない
775: 2019/08/21(水) 00:53:48.24
冷めても切れない、丸で夫婦関係みたいなもんだな ヽ( ;´ー)ノ フッ
776: 2019/08/21(水) 06:51:14.31
山田クーン、小遊三さんに一枚上げて
777: 2019/08/21(水) 06:54:02.99
過発酵でネタがしぼみきっちゃったから処分して
778: 2019/08/22(木) 06:49:43.49
熟成離婚か、、
780: 2019/08/23(金) 17:25:19.40
アスコルビン酸5mg量ってみた
耳かき一杯弱ってとこ
パン屋さんから入れすぎると苦情が来ると聞いた覚えがある
その時は酸っぱくて苦情なのかと思ってたけど、この量だと膨らまなくての苦情だったんだろうね
https://i.imgur.com/gynypXr.jpg
耳かき一杯弱ってとこ
パン屋さんから入れすぎると苦情が来ると聞いた覚えがある
その時は酸っぱくて苦情なのかと思ってたけど、この量だと膨らまなくての苦情だったんだろうね
https://i.imgur.com/gynypXr.jpg
781: 2019/08/24(土) 09:12:10.24
家電購入質問スレに書いたのですが、あまりレスがつかないスレだったようなのでこちらで質問させて下さい。
ホームベーカリーを初めて購入しようかと考えてます。
目的はふすまパンを自宅で作る事なのですが、調べてみたら膨らませにくいとのコメントが気になりました。グルテンの量は調整してみるとして、必要な機能、オススメの機種またはこれはダメ、というのがございましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
ホームベーカリーを初めて購入しようかと考えてます。
目的はふすまパンを自宅で作る事なのですが、調べてみたら膨らませにくいとのコメントが気になりました。グルテンの量は調整してみるとして、必要な機能、オススメの機種またはこれはダメ、というのがございましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
785: 2019/08/24(土) 11:27:28.04
>>781
低糖質のふすまパン?なら早焼き機能が付いてればぶっちゃけどれでもいい
ただしミックス粉以外で作るのは自分で色々調べたり試行錯誤が必要だよ
面倒なことは一切したくないならツインバードのブランパンミックス粉とそれ対応の機種を
低糖質ではないただのふすまパンならどれでも好きなホームベーカリーをどうぞ
膨らみにくいと言ってもそう大した問題はない
よく膨らむ~とか書いてあるレシピで作ればおk
低糖質のふすまパン?なら早焼き機能が付いてればぶっちゃけどれでもいい
ただしミックス粉以外で作るのは自分で色々調べたり試行錯誤が必要だよ
面倒なことは一切したくないならツインバードのブランパンミックス粉とそれ対応の機種を
低糖質ではないただのふすまパンならどれでも好きなホームベーカリーをどうぞ
膨らみにくいと言ってもそう大した問題はない
よく膨らむ~とか書いてあるレシピで作ればおk
786: 2019/08/24(土) 11:56:57.74
>>782 >>783 >>785
レスありがとうございます。全く初めてなので、ツインバードのブランパン対応の機種を買ってみて少しずつ自分なりに調整していけたら、と思います。
レスありがとうございます。全く初めてなので、ツインバードのブランパン対応の機種を買ってみて少しずつ自分なりに調整していけたら、と思います。
782: 2019/08/24(土) 10:09:42.29
こだわりがあるなら3~4種類買って比較してみて
そうでなければ、パナの最新最上位機種を薦める
パナが圧倒的なスタンダード
そうでなければ、パナの最新最上位機種を薦める
パナが圧倒的なスタンダード
783: 2019/08/24(土) 11:03:07.34
あんまり悪くしないで欲しいんだけど、ぶっちゃけそういう特殊なパンを作り続けたいってことだと、
HB買うより普通にそのパン買った方が安上がりにならないかな……
投入するコストと手間が割に合うかというと。
HB買うより普通にそのパン買った方が安上がりにならないかな……
投入するコストと手間が割に合うかというと。
784: 2019/08/24(土) 11:10:29.80
ビタミンC添加のため、オレンジジュースを10ml入れてみた
なんだか白い部分の歯ごたえが良くなった気がする
もちもち感が増したような感じ
正直気のせいかもしれないが、悪い影響はない模様
なんだか白い部分の歯ごたえが良くなった気がする
もちもち感が増したような感じ
正直気のせいかもしれないが、悪い影響はない模様
787: 2019/08/24(土) 17:07:38.13
アスコルビン酸、最初は水溶液作って厳密に入れてたけど、今は結構適当に目分量で入れてる
全然問題なしだし、手間が省けて楽
一度試しに、うちのスケールで量れる最小量の0.1gを入れてみたことあるけど、それも大丈夫だった
全然問題なしだし、手間が省けて楽
一度試しに、うちのスケールで量れる最小量の0.1gを入れてみたことあるけど、それも大丈夫だった
789: 2019/08/28(水) 12:32:30.82
>>787
そもそも冷蔵庫使わない。冷水だけで普通に焼けるから。室温は30度超えてるけどね。
パナの10年物でもここだけは優秀。
そもそも冷蔵庫使わない。冷水だけで普通に焼けるから。室温は30度超えてるけどね。
パナの10年物でもここだけは優秀。
790: 2019/08/28(水) 14:30:43.20
>>789
そうなんだ
うちもパナだけど、夏は全部冷やさないと過発酵起きた
室温も空調のお陰か30℃には全然達してなかったのに
何でだろう
まあ、失敗覚悟で試してみるしかないか
(毎日全部冷やすのとか地味に面倒だから、省けるものなら省きたい)
そうなんだ
うちもパナだけど、夏は全部冷やさないと過発酵起きた
室温も空調のお陰か30℃には全然達してなかったのに
何でだろう
まあ、失敗覚悟で試してみるしかないか
(毎日全部冷やすのとか地味に面倒だから、省けるものなら省きたい)
794: 2019/08/29(木) 01:05:57.17
>>790
ああ、粉とバターは冷蔵庫保存だからその辺が違うのかもな。あとタイマーはかけないよ。流石に夏場にタイマーは無理。
ああ、粉とバターは冷蔵庫保存だからその辺が違うのかもな。あとタイマーはかけないよ。流石に夏場にタイマーは無理。
788: 2019/08/28(水) 09:16:03.90
材料とパンケース、皆さんまだ冷蔵庫で冷やしてる?
急速に涼しくなってきたから、冷水は使っても、
そろそろ他は常温でも大丈夫かなと思うんだけど、
夏場の過発酵に失敗がトラウマで踏み切れない
湿度はまだ高いし
気温が何度くらいまで下がれば大丈夫なんだろう
急速に涼しくなってきたから、冷水は使っても、
そろそろ他は常温でも大丈夫かなと思うんだけど、
夏場の過発酵に失敗がトラウマで踏み切れない
湿度はまだ高いし
気温が何度くらいまで下がれば大丈夫なんだろう
791: 2019/08/28(水) 15:22:37.70
10年選手のMKはためらうことなく過醗酵、穴のでっかいスポンジみたくなっちゃった
しかもいつものような釜伸びもしてなくて小さくまとまってやがる
虫の湧いた粉と常温放置のイーストのせいか?悪条件が重なりすぎてよくわからんww
しかもいつものような釜伸びもしてなくて小さくまとまってやがる
虫の湧いた粉と常温放置のイーストのせいか?悪条件が重なりすぎてよくわからんww
793: 2019/08/28(水) 18:31:11.79
>>791
個包装ではない開封済みのドライイーストなら
過発酵どころか発酵しないのでは?
個包装ではない開封済みのドライイーストなら
過発酵どころか発酵しないのでは?
792: 2019/08/28(水) 18:28:51.68
夏季室温35度でMKのHB-100は過発酵、パナSD-BH1001は普通に焼ける
粉と水は季節問わず冷蔵庫保管
粉と水は季節問わず冷蔵庫保管
795: 2019/08/29(木) 01:08:16.86
15年ものMK粉は冷蔵庫保存で水は水道水イーストは冷凍庫保存赤サフ3gだけど
渦発酵なし室温は30度位1.5斤で焼きあがりまで4時間10分
渦発酵なし室温は30度位1.5斤で焼きあがりまで4時間10分
796: 2019/08/29(木) 09:13:25.11
3年前くらいに買ったはずのパナだけど、タイマー焼きもまったく問題ない
797: 2019/08/29(木) 12:37:48.90
パン・ド・ミだからタイマー掛けても最初にコネだけやるけど、普通に9時間タイマーで焼けてる。
流石パナソニック! 流石ナショナルや!
流石パナソニック! 流石ナショナルや!
798: 2019/08/29(木) 20:51:30.33
基本毎日食パン食べるのでスーパーで買ってきた1斤をだいたい2日で消費する感じ
仮にホームベーカリーの1.5斤なら3日に1回、年間100回作る事になるわけだが
そういう手間とか器具の手入れのわずらわしさよりも焼きたてのパンを食べれる喜びは上回る物?
それとも趣味要素とかの方が高い?
ようするにちょっとそういったパンや料理作るのが好きとかじゃないと継続は苦痛になってくる?
それかやってれば毎日ご飯炊くのと変わらないくらい日常の作業化するものか
引き出物のギフト冊子で
こういうのっていつもの事だが特別欲しい物ってないから決めきれないってのもあって
たまたまホームベーカリー載ってたから選んでみてもいいのかなと
ネットでちょっと調べてるとスーパーで食パン買ってくる価格とだいたいイーブンか1割2割ほど割高くらいになるそうだが
仮にホームベーカリーの1.5斤なら3日に1回、年間100回作る事になるわけだが
そういう手間とか器具の手入れのわずらわしさよりも焼きたてのパンを食べれる喜びは上回る物?
それとも趣味要素とかの方が高い?
ようするにちょっとそういったパンや料理作るのが好きとかじゃないと継続は苦痛になってくる?
それかやってれば毎日ご飯炊くのと変わらないくらい日常の作業化するものか
引き出物のギフト冊子で
こういうのっていつもの事だが特別欲しい物ってないから決めきれないってのもあって
たまたまホームベーカリー載ってたから選んでみてもいいのかなと
ネットでちょっと調べてるとスーパーで食パン買ってくる価格とだいたいイーブンか1割2割ほど割高くらいになるそうだが
800: 2019/08/29(木) 21:15:17.76
>>798
煩わしさということなら、やることはHBの釜ごとはかりに乗せて材料量りながら入れるだけ。
米研ぐ手間無いけど種類多いから、まあ炊飯とさほど変わらない。
コストは1斤100円以下のスーパーの大手メーカーパンと比較されるとつらい。むしろ200円以上の
パンコーナーのパン。強力粉変えると本当に食感も味も変わるから、そういうなのが好きならお勧め。
コスト削減したいというのならお勧めしない。そりゃ買ってくる方が安くて手間かからないから。
あと粉とバターの場所は食うな。うちは冷蔵庫1段強力粉が占領していて、冷凍庫には450gバターと
赤サフのストックがあるからまあ確かにかなり邪魔。
煩わしさということなら、やることはHBの釜ごとはかりに乗せて材料量りながら入れるだけ。
米研ぐ手間無いけど種類多いから、まあ炊飯とさほど変わらない。
コストは1斤100円以下のスーパーの大手メーカーパンと比較されるとつらい。むしろ200円以上の
パンコーナーのパン。強力粉変えると本当に食感も味も変わるから、そういうなのが好きならお勧め。
コスト削減したいというのならお勧めしない。そりゃ買ってくる方が安くて手間かからないから。
あと粉とバターの場所は食うな。うちは冷蔵庫1段強力粉が占領していて、冷凍庫には450gバターと
赤サフのストックがあるからまあ確かにかなり邪魔。
802: 2019/08/29(木) 21:50:37.91
本体無料で手に入るのかー裏山
スーパーの食パンよりは確実に美味しいと思うけどね
パンを焼く作業を面倒と思うかどうかだよね
計りにパンケース置いて順番に材料入れるだけだけどそれでも面倒と思うかもしれない
それと器具の手入れはそれほど手間ではないけど何かと場所取るよ
まず本体が意外と大きい
うちは材料の買い置きはあまりしないから>>800さんほどではないけどそれでも1キロの袋はいくつか置いてるからそれらの置き場所も必要
スーパーの食パンよりは確実に美味しいと思うけどね
パンを焼く作業を面倒と思うかどうかだよね
計りにパンケース置いて順番に材料入れるだけだけどそれでも面倒と思うかもしれない
それと器具の手入れはそれほど手間ではないけど何かと場所取るよ
まず本体が意外と大きい
うちは材料の買い置きはあまりしないから>>800さんほどではないけどそれでも1キロの袋はいくつか置いてるからそれらの置き場所も必要
803: 2019/08/29(木) 22:15:46.61
>>802
ああうちは2.5kg袋を4~5くらい積むし。近場に安い専門店無いので通販で送料割安になる所まで買うとどうしてもね。
ああうちは2.5kg袋を4~5くらい積むし。近場に安い専門店無いので通販で送料割安になる所まで買うとどうしてもね。
801: 2019/08/29(木) 21:26:27.92
>>798
うちは休日しかパン食べないから使用回数は少ないんだけど市販のパンの
材料の所を見ていろんなの入ってるなぁ自分で作ってみたいなぁでも手間は
省きたいがHBを買う動機だったからHBを手に入れるかどうか本当に人それぞれ。
自分はコストは無視してる。
うちは休日しかパン食べないから使用回数は少ないんだけど市販のパンの
材料の所を見ていろんなの入ってるなぁ自分で作ってみたいなぁでも手間は
省きたいがHBを買う動機だったからHBを手に入れるかどうか本当に人それぞれ。
自分はコストは無視してる。
804: 2019/08/29(木) 23:12:13.64
>>798
活用の仕方次第で趣味にも実用にもどちらにも転ぶ
セッティングは慣れてしまえばなんてことはないけど
料理好きじゃないと慣れるまでのハードルが高く感じるかもしれない
材料費は業務スーパーの強力粉とマーガリン使えば安く済む
イーストは赤サフ125gから始めるといい
で、そのギフトのホームベーカリーは具体的にどこのなんて機種?
CCPとか謎メーカーだったら初心者はやめた方がいいかも
活用の仕方次第で趣味にも実用にもどちらにも転ぶ
セッティングは慣れてしまえばなんてことはないけど
料理好きじゃないと慣れるまでのハードルが高く感じるかもしれない
材料費は業務スーパーの強力粉とマーガリン使えば安く済む
イーストは赤サフ125gから始めるといい
で、そのギフトのホームベーカリーは具体的にどこのなんて機種?
CCPとか謎メーカーだったら初心者はやめた方がいいかも
799: 2019/08/29(木) 20:59:36.80
人それぞれ、自分次第
手に入れて使ってみればわかるんじゃねとしか言いようがない
手に入れて使ってみればわかるんじゃねとしか言いようがない
805: 2019/08/29(木) 23:25:34.56
初めて使う人へのイーストの件
助言としては、カメリアは絶対に使うな
俺の一番のお勧めは小分けサフ11g×5袋入り
途中でちょっと飽きても未開封分は数年持つ
パンドミ機能付きのパナソニック買っとけば問題が起きにくくて幸せ
シロカやらCCPやらはトラブル起きやすい上に原因究明ができないので捨てたくなる
助言としては、カメリアは絶対に使うな
俺の一番のお勧めは小分けサフ11g×5袋入り
途中でちょっと飽きても未開封分は数年持つ
パンドミ機能付きのパナソニック買っとけば問題が起きにくくて幸せ
シロカやらCCPやらはトラブル起きやすい上に原因究明ができないので捨てたくなる
806: 2019/08/30(金) 00:57:19.71
カタログギフトに載るようなのだとパナ、象印、ツインバード辺りだと予想
808: 2019/08/30(金) 21:38:22.44
パナソニックは毎年、新商品出してる
が、ほとんどがちょっと昨日増やしましたってぐらいで型落ちでも良いやって思うような内容
タイガーは今年も新型出さないのかな
が、ほとんどがちょっと昨日増やしましたってぐらいで型落ちでも良いやって思うような内容
タイガーは今年も新型出さないのかな
810: 2019/08/31(土) 08:47:37.01
>>808
変える必要もないから変えないんだろうけれど
定期的に新発売ってしたほうが売りやすいんではないかなぁ
あまり売れるものでもないし、そういうコストさえも嫌なんだろうかw
変える必要もないから変えないんだろうけれど
定期的に新発売ってしたほうが売りやすいんではないかなぁ
あまり売れるものでもないし、そういうコストさえも嫌なんだろうかw
812: 2019/08/31(土) 10:16:11.96
>>808
どこも同じや
どこも同じや
809: 2019/08/30(金) 21:50:11.55
家電はどこもほとんど毎年マイナーモデルチェンジしてるよ
ほんの少しづつ性能が上がっていく
ほんの少しづつ性能が上がっていく
811: 2019/08/31(土) 09:44:07.55
タイガーあとは工程別マニュアル操作機能つければ完璧なんだけどな
羽根とか釜の型変えるよりも地味にコストかかるんだろうけど
羽根とか釜の型変えるよりも地味にコストかかるんだろうけど
813: 2019/08/31(土) 12:03:44.45
>>811
タイガーの角食焼けるやつほしかったけど
マニュアル操作できないのと天然酵母使えないので諦めたわ
IHの焼け具合いいのになあ
タイガーの角食焼けるやつほしかったけど
マニュアル操作できないのと天然酵母使えないので諦めたわ
IHの焼け具合いいのになあ
821: 2019/08/31(土) 16:57:55.17
>>811 >>813
ほんとそれ
今年も新型出ないのはマニュアル操作機能付きを鋭意開発中だからだと信じたい
ほんとそれ
今年も新型出ないのはマニュアル操作機能付きを鋭意開発中だからだと信じたい
827: 2019/08/31(土) 21:48:38.40
>>821
開発部がやる気でも弱小部門が上の人に計画書出すのも大変なんだろうね
マイナーアップデート(に見られがちな)ごときにこんなに開発費割けないぞと
そしてコンサル丸投げ上層部向けに分かりやすい名前貸しコラボで安直な広告戦略(パナソニック、象印)に走る
元から開発者も居なくなって歯抜け状態なんてことが実態なんだろうけど
開発部がやる気でも弱小部門が上の人に計画書出すのも大変なんだろうね
マイナーアップデート(に見られがちな)ごときにこんなに開発費割けないぞと
そしてコンサル丸投げ上層部向けに分かりやすい名前貸しコラボで安直な広告戦略(パナソニック、象印)に走る
元から開発者も居なくなって歯抜け状態なんてことが実態なんだろうけど
860: 2019/09/04(水) 08:13:26.80
>>813
単独マニュアル操作あるよ
こね、一次発酵、二次発酵、焼き、どれでもOK
でも、こねから焼きまでオリジナル設定を作って一気に作ることはできない
天然酵母なしなので、お手軽イースト派用
単独マニュアル操作あるよ
こね、一次発酵、二次発酵、焼き、どれでもOK
でも、こねから焼きまでオリジナル設定を作って一気に作ることはできない
天然酵母なしなので、お手軽イースト派用
861: 2019/09/04(水) 12:32:07.14
>>860
ただの「発酵」じゃなくて「一次発酵」と「二次発酵」があるの?
違いはなんだろう……温度とか?kwsk
ただの「発酵」じゃなくて「一次発酵」と「二次発酵」があるの?
違いはなんだろう……温度とか?kwsk
874: 2019/09/04(水) 23:31:00.72
>>861
タイガーだと
一次 約30度 じわじわ発酵、時間長め
二次 約33度 焼く直前の発酵、時間短め
どのHBでも食パンコースとか選ぶと自動でやってくれてるから気にしなくてOK
手作業の人は一次発酵した生地を丸めて型に入れ、二次発酵させてからオーブン焼きします
タイガーだと
一次 約30度 じわじわ発酵、時間長め
二次 約33度 焼く直前の発酵、時間短め
どのHBでも食パンコースとか選ぶと自動でやってくれてるから気にしなくてOK
手作業の人は一次発酵した生地を丸めて型に入れ、二次発酵させてからオーブン焼きします
882: 2019/09/06(金) 03:45:37.66
>>874
単独機能で一次や二次があるって意味じゃないの?
時間も設定出来ると思うんだけど長めとか短めって??
タイガーの単独機能の質問なのに他のHBの話が出てくるのも謎…
とりまレスありがとう
単独機能で一次や二次があるって意味じゃないの?
時間も設定出来ると思うんだけど長めとか短めって??
タイガーの単独機能の質問なのに他のHBの話が出てくるのも謎…
とりまレスありがとう
884: 2019/09/06(金) 04:15:18.96
>>874
あーようやくわかった!
一次発酵とは……とかそう言う説明をしてくれていたんだね?
>>861はタイガーの単独機能について質問したんだよ
分かりにくかったかな、すまん
発酵モードは1種類しかないメーカーが多いんだよね
それで2種類もあるの!?と驚いて質問してみた
あーようやくわかった!
一次発酵とは……とかそう言う説明をしてくれていたんだね?
>>861はタイガーの単独機能について質問したんだよ
分かりにくかったかな、すまん
発酵モードは1種類しかないメーカーが多いんだよね
それで2種類もあるの!?と驚いて質問してみた
875: 2019/09/05(木) 02:10:04.88
>>813
KBD-X100は天然酵母使える
KBD-X100は天然酵母使える
876: 2019/09/05(木) 11:44:31.46
>>875
そだね
新しい機種のKBY-A100は使えないから注意
(少し安い)
そだね
新しい機種のKBY-A100は使えないから注意
(少し安い)
814: 2019/08/31(土) 13:24:08.75
ビタミンCとしてキレートレモン7ml入れてみた
約5mg、たぶん20ppm
なんかやたらモチモチしてる
全体的にとても柔らかい
約5mg、たぶん20ppm
なんかやたらモチモチしてる
全体的にとても柔らかい
815: 2019/08/31(土) 13:29:49.56
このスレの人達はやっぱりパンミックスなんかは使わないの?
816: 2019/08/31(土) 14:06:47.44
オイシックス便利だわーコープ助かるわー、でも月々の支払いが…ってなるでしょ?
やっぱチリツモ経費って問題なんだよ
国産小麦100パーで国産牛乳に有機飼育卵とかこだわって今の相場なら分かるよ
粉物でぼったくり感がすごいんだもん
あとこだわりがあればあるほど工程も必要じゃない?
素っ気ないのもわざわざhb使う意義を失っちゃうと思う
HBに興味持つクラスターって両極端だから、メーカーが思うほどユーザーの紐付けって簡単じゃないよ
小麦アレルギーで米粉パンしか食べられない、でも手間かける暇もない人とかそういう特定層じゃないと付加価値()転嫁した個装ビジネスは長期で成り立たないと思う
高くても1斤分100円じゃないとな
やっぱチリツモ経費って問題なんだよ
国産小麦100パーで国産牛乳に有機飼育卵とかこだわって今の相場なら分かるよ
粉物でぼったくり感がすごいんだもん
あとこだわりがあればあるほど工程も必要じゃない?
素っ気ないのもわざわざhb使う意義を失っちゃうと思う
HBに興味持つクラスターって両極端だから、メーカーが思うほどユーザーの紐付けって簡単じゃないよ
小麦アレルギーで米粉パンしか食べられない、でも手間かける暇もない人とかそういう特定層じゃないと付加価値()転嫁した個装ビジネスは長期で成り立たないと思う
高くても1斤分100円じゃないとな
817: 2019/08/31(土) 14:57:59.83
ホームベーカリーで焼くパンの経費なんて考えたこともないわ
ただ自分好みの味にしたいからパンミックスなんて使わないけど
ただ自分好みの味にしたいからパンミックスなんて使わないけど
818: 2019/08/31(土) 15:11:22.70
だからそれもある意味こだわりでしょ
材料費惜しみなく使って使いたい人はパンミックスじゃ不自由
労力を惜しまず利便性と経済性考える層ならまたパンミックスもない
業務用買い込んで自分ではかって使う
材料費惜しみなく使って使いたい人はパンミックスじゃ不自由
労力を惜しまず利便性と経済性考える層ならまたパンミックスもない
業務用買い込んで自分ではかって使う
819: 2019/08/31(土) 16:00:02.05
めんどくさくなったときは別に普通に使うよ。ざばーって開けて水入れるだけだから簡単だし
820: 2019/08/31(土) 16:49:35.75
パンミックス使ったことないなぁ
値段も知らないけど高いよね?
ほぼ基本の食パンしか作らないから材料は業務スーパーの粉とか使ってるわ
それで十分美味しい
値段も知らないけど高いよね?
ほぼ基本の食パンしか作らないから材料は業務スーパーの粉とか使ってるわ
それで十分美味しい
822: 2019/08/31(土) 17:13:10.00
>>820
業務粉うまいよね
Amazonで高い国産粉買ってたのがバカみたいに思えてくる
業務粉うまいよね
Amazonで高い国産粉買ってたのがバカみたいに思えてくる
823: 2019/08/31(土) 17:53:18.08
コストコで評判いい国産粉買ってみたことあるけど
口に合わなかったなあ、ずっしりもっちりしすぎで
私も業務のイーグルばっかり
焼き上がりのサクサク感と歯切れの良さが好き
口に合わなかったなあ、ずっしりもっちりしすぎで
私も業務のイーグルばっかり
焼き上がりのサクサク感と歯切れの良さが好き
824: 2019/08/31(土) 21:32:09.17
昔尼でパナのミックス粉がセールで安いとここで話題になってて
一度試してみようと買ってみたが、焼きあがったパンは塩辛くて不味かった
安いと言っても一回分150円くらいしたし二度目はないなーと
ギョム粉なら1kg158円で4回焼けるもんね
他の材料足しても全部で100円もいかない
一度試してみようと買ってみたが、焼きあがったパンは塩辛くて不味かった
安いと言っても一回分150円くらいしたし二度目はないなーと
ギョム粉なら1kg158円で4回焼けるもんね
他の材料足しても全部で100円もいかない
825: 2019/08/31(土) 21:34:28.01
ほーかい
うちはたまの贅沢ではるゆたかとか買うよ
やっぱ内麦はうめーなーって食べてる
うちはたまの贅沢ではるゆたかとか買うよ
やっぱ内麦はうめーなーって食べてる
826: 2019/08/31(土) 21:40:36.30
それぞれの味覚と微妙な水分(水質)によって違いが出るのかもね
安い薄力粉でもその辺の特売に出る妙なpb品食パン並みのができる
安い薄力粉でもその辺の特売に出る妙なpb品食パン並みのができる
828: 2019/08/31(土) 21:51:55.55
なんだこいつ
830: 2019/08/31(土) 22:09:39.48
まじでなんだこいつw
831: 2019/08/31(土) 22:14:13.65
やりとりが一辺倒なんだよ
どこの板でもスレでも
どこの板でもスレでも
832: 2019/08/31(土) 22:26:32.48
見えない何かと戦ってる系の人なのね
触ってごめんね
触ってごめんね
834: 2019/09/01(日) 01:30:48.36
いつものアレ
835: 2019/09/01(日) 08:00:59.85
夏に作る時は氷水で作る、とか書いてあった。
朝焼きあがりにしたら、そんなもんすぐ溶けるし無意味。
過発酵なら最初のイーストを減らせばいいだけだよね。
レシピだと3gいれるのを、クーラーの入った部屋で2.3gで作ってピッタリだった。
ちなみなに、冬(6度)に2.5gで作った時は、発酵不足だった。
朝焼きあがりにしたら、そんなもんすぐ溶けるし無意味。
過発酵なら最初のイーストを減らせばいいだけだよね。
レシピだと3gいれるのを、クーラーの入った部屋で2.3gで作ってピッタリだった。
ちなみなに、冬(6度)に2.5gで作った時は、発酵不足だった。
836: 2019/09/01(日) 09:43:43.15
室温6度だとイースト増やしても膨らまなそうだけど
大丈夫なの?
大丈夫なの?
837: 2019/09/01(日) 09:52:23.33
>>836
ホームベーカリーが温めてるから大丈夫でしょ。
夏は、ホームベーカリーが温めるところ以外で増えすぎて過発酵になるらしい。
だから、それ見越して減らした。
0.01gが測れるのを数百円で買ってみた。
中々面白い。
ホームベーカリーが温めてるから大丈夫でしょ。
夏は、ホームベーカリーが温めるところ以外で増えすぎて過発酵になるらしい。
だから、それ見越して減らした。
0.01gが測れるのを数百円で買ってみた。
中々面白い。
838: 2019/09/01(日) 10:05:05.01
パナ102今日発売だね
101値段下がるかな~
101値段下がるかな~
839: 2019/09/01(日) 12:28:43.09
パン・ド・ミ2斤作ろうとしたらイーストが残り1.8gしかなくてしょーがないからそれで作ったけど、まあまあ出来たわ
しかしパン・ド・ミはイースト少なくていいから経済的だな!
イースト臭も無いし! o┓⌒┗o⌒o┓ヒャッホーゥ♪
しかしパン・ド・ミはイースト少なくていいから経済的だな!
イースト臭も無いし! o┓⌒┗o⌒o┓ヒャッホーゥ♪
840: 2019/09/01(日) 13:05:58.38
ピザ生地も作ってみたいしパンミックスじゃなくて材料揃えてみようかなぁ
850: 2019/09/01(日) 17:21:03.57
>>842は>>840への質問だと思われ
841: 2019/09/01(日) 13:16:41.12
ちょっとイースト臭がするほうが好き
842: 2019/09/01(日) 13:38:13.72
揃える材料ってなんだ?
小麦粉は絶対だけど、バターぐらい?
牛乳常備してないならスキムミルクも必要か
小麦粉は絶対だけど、バターぐらい?
牛乳常備してないならスキムミルクも必要か
843: 2019/09/01(日) 14:41:42.90
>>842
絶対的に必要なのは小麦粉と塩とバターとドライイースト。フランスパン風食パンのレシピだと砂糖とスキムミルクは使わない。
絶対的に必要なのは小麦粉と塩とバターとドライイースト。フランスパン風食パンのレシピだと砂糖とスキムミルクは使わない。
844: 2019/09/01(日) 14:44:44.80
塩も砂糖もないのにホームベーカリーだけはあるってすごい環境だなとか思ったり
パンミックスってイースト添付されてるんだっけ?
パンミックスってイースト添付されてるんだっけ?
845: 2019/09/01(日) 15:50:08.70
>>844
どっちもある。パナのメーカー品はついてるな。クオかとかの扱いだと両方ある。
どっちもある。パナのメーカー品はついてるな。クオかとかの扱いだと両方ある。
846: 2019/09/01(日) 15:57:51.41
やっぱりパンミックスでいいや
847: 2019/09/01(日) 16:12:24.88
やりたいことやるか、面倒でやめるか。
全ての分野でやりたいこと全部やるなんてありえないから、
それはそれでいいんだけど。
でもホームベーカリー買う好奇心はあるのに色々やらない、ってのも変わってんな。
家に元からあった、とかなら分かる。
全ての分野でやりたいこと全部やるなんてありえないから、
それはそれでいいんだけど。
でもホームベーカリー買う好奇心はあるのに色々やらない、ってのも変わってんな。
家に元からあった、とかなら分かる。
848: 2019/09/01(日) 16:25:31.14
そうか
849: 2019/09/01(日) 17:20:35.56
最初はやったけど最初だけだったな
ひたすらフランスパン風を焼くだけに落ち着いた
ひたすらフランスパン風を焼くだけに落ち着いた
851: 2019/09/01(日) 17:53:12.26
フランスパン風食パンってのがよく分からないわ
内層写真見てもただ過発酵で折り込み不足のパンにしか見えない
パサパサ酸っぱそうだけどちゃんとフランスパンの味するの?
内層写真見てもただ過発酵で折り込み不足のパンにしか見えない
パサパサ酸っぱそうだけどちゃんとフランスパンの味するの?
853: 2019/09/01(日) 18:33:46.75
>>851
クラムは十分美味しい、クラストの食感はさすがに違うけどね
クラムは十分美味しい、クラストの食感はさすがに違うけどね
857: 2019/09/02(月) 16:22:46.40
>>853
アサリ入れとるん?
アサリ入れとるん?
858: 2019/09/02(月) 18:33:55.59
854: 2019/09/01(日) 18:34:25.24
>>851
作ってみればわかるよ
酸っぱさ?全然ないよ
作ってみればわかるよ
酸っぱさ?全然ないよ
852: 2019/09/01(日) 18:31:54.30
ちゃんと美味しくできたけどな
小麦粉と塩と水とイーストだけで
そりゃ極まったフランスパンには敵わないけど、これはこれで美味しい食べ物だったよ
取り出しにくさが最高潮なのだけが難点
小麦粉と塩と水とイーストだけで
そりゃ極まったフランスパンには敵わないけど、これはこれで美味しい食べ物だったよ
取り出しにくさが最高潮なのだけが難点
855: 2019/09/02(月) 06:57:34.21
>>852
あれは油分がないから滑りにくいってことなんかね
あれは油分がないから滑りにくいってことなんかね
856: 2019/09/02(月) 07:30:33.60
うちは一回作って納得して終わった
フランスパンは耳をガリガリ食べたい
好みがあるから作ってみたらいいよ
フランスパンは耳をガリガリ食べたい
好みがあるから作ってみたらいいよ
859: 2019/09/02(月) 20:07:42.10
まじめか!w
862: 2019/09/04(水) 14:02:55.25
ちょっとちょっと奥さん!
業務スーパーが増税前の創業祭って強力粉(業務粉)が1kg138円だったわよっ!
業務スーパーが増税前の創業祭って強力粉(業務粉)が1kg138円だったわよっ!
863: 2019/09/04(水) 14:12:33.77
初日昼過ぎに行ったら強力粉は既に売り切れてたよw
99円の薄力粉は山積みだったのに
99円の薄力粉は山積みだったのに
864: 2019/09/04(水) 14:49:14.68
>>863
あらヤダ!
アタクシの行った店はまだ山積みだったし創業祭今月一杯みたいだからってとりあえず2つしか買って来なかったわ
また明日行って来ようかしら
ところでなんか変な記事見つけちゃったわ
国内で販売される 小麦製品の約7割からモンサントの除草剤「グリホサート」検出…「米国・カナダ」と表示された商品からは全て検出
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567573243/
でもこれ大手パンメーカーのパン買っても避けられないわよね
国産小麦のだけを食べるって稼ぎは無いわ…
あらヤダ!
アタクシの行った店はまだ山積みだったし創業祭今月一杯みたいだからってとりあえず2つしか買って来なかったわ
また明日行って来ようかしら
ところでなんか変な記事見つけちゃったわ
国内で販売される 小麦製品の約7割からモンサントの除草剤「グリホサート」検出…「米国・カナダ」と表示された商品からは全て検出
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567573243/
でもこれ大手パンメーカーのパン買っても避けられないわよね
国産小麦のだけを食べるって稼ぎは無いわ…
865: 2019/09/04(水) 15:20:23.32
また基地外
866: 2019/09/04(水) 15:42:38.31
小麦粉の除草剤のニュースは随分前からやってて今更感
粉スレ行きなはれ
□□□□□手作りパンに使う粉 4袋目□□□□□
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1467708997/
粉スレ行きなはれ
□□□□□手作りパンに使う粉 4袋目□□□□□
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1467708997/
867: 2019/09/04(水) 15:49:00.36
小麦粉だけでなく大豆やトウモロコシもやばいんだよね
特に国産でも大豆もあまりよろしくないみたいな
困ったな、最近卵も怪しいみたいだし(生卵が食べられる時点で)
海外住みの親族は残留薬まみれの卵でちょっとアレルギー起こしたし(無使用有機飼育のは反応しない)
食物アレルギーが増えてるって言ってるけど、実はそういう残留物にやられてる方が多いかも
スレチと言われるけど、HBで自作してる人って気になるから自作する人多いと思う
特に国産でも大豆もあまりよろしくないみたいな
困ったな、最近卵も怪しいみたいだし(生卵が食べられる時点で)
海外住みの親族は残留薬まみれの卵でちょっとアレルギー起こしたし(無使用有機飼育のは反応しない)
食物アレルギーが増えてるって言ってるけど、実はそういう残留物にやられてる方が多いかも
スレチと言われるけど、HBで自作してる人って気になるから自作する人多いと思う
871: 2019/09/04(水) 21:27:28.91
>>867
>> 生卵が食べられる時点で卵も怪しいみたい
これのソースとか分かったら教えて頂けますか?
>> 生卵が食べられる時点で卵も怪しいみたい
これのソースとか分かったら教えて頂けますか?
872: 2019/09/04(水) 21:29:12.48
>>867
土づくりから始めないとな
土づくりから始めないとな
868: 2019/09/04(水) 19:00:13.19
フードファディズムは罪深い
869: 2019/09/04(水) 19:52:25.87
別にビーガンやらグルテンフリーやらやってないけど、便利な言葉でバカにするのはやめた方がいいよ
自分が健康だからって高括る人程なんか起きたら往生際が悪い
ゲスパーおばさん
自分が健康だからって高括る人程なんか起きたら往生際が悪い
ゲスパーおばさん
870: 2019/09/04(水) 19:53:18.52
安いものには理由がある
873: 2019/09/04(水) 21:32:51.90
お金あったら小作人にやらせるね
冗談だけど
冗談だけど
877: 2019/09/05(木) 13:58:02.94
えっそうなんだ
古い機種の方が高機能だったのね
諦めてMKポチって到着待ち
最近は型に入れてオーブン焼きする事も多いから
工程別機能が充実してるのと天然酵母が使える事と横長1.5斤が決め手
古い機種の方が高機能だったのね
諦めてMKポチって到着待ち
最近は型に入れてオーブン焼きする事も多いから
工程別機能が充実してるのと天然酵母が使える事と横長1.5斤が決め手
878: 2019/09/05(木) 22:54:59.98
何をもって高性能というかはまた別の話かと
新型の方は角食ケース付き、ダブルIHなわけで
新型の方は角食ケース付き、ダブルIHなわけで
879: 2019/09/05(木) 23:29:18.03
あれはなんちゃってIHじゃない?
なんでそうしたのか中途半端な感じになっちゃってる
なんでそうしたのか中途半端な感じになっちゃってる
880: 2019/09/05(木) 23:33:11.12
あれだ、グルテンフリーに合わせたから羽根周りのパッキンを密着させないと漏れるからかな
フラッグシップだから意地でも用意した形か
別売りで使い分けできるようにすればいいのに
フラッグシップだから意地でも用意した形か
別売りで使い分けできるようにすればいいのに
881: 2019/09/06(金) 03:06:56.02
KBD-X100 発売日:2017年 9月11日
KBY-A100 発売日:2017年10月中旬
ほぼ同じかと
KBY-A100 発売日:2017年10月中旬
ほぼ同じかと
883: 2019/09/06(金) 04:01:49.21
自分で取説見てきた
単独機能は「発酵1」が30度「発酵2」が33度、それぞれ時間設定可だった
温度が選べるのはいいなぁ
惜しむらくは天然酵母コースがないことだな
単独機能は「発酵1」が30度「発酵2」が33度、それぞれ時間設定可だった
温度が選べるのはいいなぁ
惜しむらくは天然酵母コースがないことだな
885: 2019/09/06(金) 11:57:50.09
ホームベーカリー100回も使うと壊れる?
886: 2019/09/06(金) 12:31:07.26
んなアホな
うち毎日焼いてるから
3ヶ月程度で壊れることになっちゃう
うち毎日焼いてるから
3ヶ月程度で壊れることになっちゃう
887: 2019/09/06(金) 12:42:12.86
>>886
頑丈だね、お高い製品? 型番教えて。
頑丈だね、お高い製品? 型番教えて。
894: 2019/09/06(金) 20:09:36.30
>>887
タイガーのやつだよ
KBD-X100
その前はパナ10年くらい使った
精密機械じゃないしそんな壊れないよー
タイガーのやつだよ
KBD-X100
その前はパナ10年くらい使った
精密機械じゃないしそんな壊れないよー
888: 2019/09/06(金) 13:08:23.78
8年くらい普通に使ってるが、飽きて買い換えたくらいで壊れる気配なんかみじんもないよ
どういう状況?
どういう状況?
892: 2019/09/06(金) 19:30:20.61
>>888
どうせ買うのなら安くて頑丈なのが良いかと。
どうせ買うのなら安くて頑丈なのが良いかと。
895: 2019/09/06(金) 20:15:59.68
>>892
今のはみんな丈夫だから安心しなされ
今のはみんな丈夫だから安心しなされ
889: 2019/09/06(金) 13:33:48.22
うちMKのHB-100を12年くらい使ったよ
それでも壊れず引っ越しで買い換えた
それでも壊れず引っ越しで買い換えた
890: 2019/09/06(金) 17:45:13.13
うちのHB-100も全然異常なしで8年生ぐらいだな
891: 2019/09/06(金) 18:58:23.21
うちのパナも10年目
週2~3くらい焼いてるよ
週2~3くらい焼いてるよ
893: 2019/09/06(金) 19:58:49.59
うちのなんて18年物だよ
なんたってNationalだもんw
流石に温度が安定しなくなってきたので
今回買い換えたわ
なんたってNationalだもんw
流石に温度が安定しなくなってきたので
今回買い換えたわ
896: 2019/09/06(金) 20:56:06.90
単純構造だから壊れにくいんだろうねぇ
897: 2019/09/06(金) 21:30:25.41
パンケースや羽根のフッ素が弱い
パンケース落としたら取っ手が外れて中のフッ素引っ掻いて傷だらけ
羽根はパンの中にめり込んでるの忘れて包丁で切って傷ついた
消耗品だしどっちにしろ買い替えてたと前向きに考えるべ
パンケース落としたら取っ手が外れて中のフッ素引っ掻いて傷だらけ
羽根はパンの中にめり込んでるの忘れて包丁で切って傷ついた
消耗品だしどっちにしろ買い替えてたと前向きに考えるべ
898: 2019/09/06(金) 21:38:47.60
1時間半でできる早々コース初めて作ったけどキメが荒くて許せんかった
899: 2019/09/06(金) 22:13:15.87
【特殊能力】レジ打ち中に客のクレカ番号を瞬時に暗記し悪用 1300件以上のカード情報をメモしていたパート男逮捕
900: 2019/09/06(金) 23:00:02.81
チーズ作りで出たホエーを使ってパン作った人います?
901: 2019/09/06(金) 23:00:39.21
書き添え忘れ
レンネット使ったやつで
レンネット使ったやつで
902: 2019/09/06(金) 23:24:20.33
焼きあがったあとしぼむのなぜ?
ビッグクランチ?
ビッグクランチ?
903: 2019/09/06(金) 23:44:35.68
再生しないからRIPよ
904: 2019/09/07(土) 01:13:26.99
角食の型を買ったので1次発酵迄HBでして2次発酵と焼きをオーブンでやったんだけど
角食うますぎる。同じ材料なのに。手間の美味しさなのかHBがまずいせいなのか
タイガーの角食食べてみたい。
角食うますぎる。同じ材料なのに。手間の美味しさなのかHBがまずいせいなのか
タイガーの角食食べてみたい。
905: 2019/09/07(土) 02:09:43.60
>>904
一瞬自分のレスかと思ってしまったw
私も最近角食型買ってオーブン焼き始めたけど
本当に角食型で焼くと別物になるよね
頭を抑えるから無駄に釜伸びしなくてクラムのキメが細かくてしっとりするんだと思う
あとオーブンだと予熱しておいて一気に焼き上げるけど
ホームベーカリーだとじわじわ温度が上がるからクラストが分厚くなっちゃうんだよね
オーブン持ってる人は絶対角食型買ったほうがいいよ
一瞬自分のレスかと思ってしまったw
私も最近角食型買ってオーブン焼き始めたけど
本当に角食型で焼くと別物になるよね
頭を抑えるから無駄に釜伸びしなくてクラムのキメが細かくてしっとりするんだと思う
あとオーブンだと予熱しておいて一気に焼き上げるけど
ホームベーカリーだとじわじわ温度が上がるからクラストが分厚くなっちゃうんだよね
オーブン持ってる人は絶対角食型買ったほうがいいよ
906: 2019/09/07(土) 02:58:43.06
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!増税前に大きい買い物するチャンス!
イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/xwA0xpw.jpg
紹介コード1500P
https://i.imgur.com/upizH0f.jpg
※イオンカードセレクト(イオン銀行と一体型したクレカ)がオススメ
イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/xwA0xpw.jpg
紹介コード1500P
https://i.imgur.com/upizH0f.jpg
※イオンカードセレクト(イオン銀行と一体型したクレカ)がオススメ
908: 2019/09/07(土) 08:54:01.25
>>906
最近時間ができたので粉を安い→高いに変えて実験
バターを無塩→有塩に変えてとかやってみたんだけど一番変化があって
次元が違うのが全部HB→一時発酵HB、二次発酵&焼き角食オーブンだった。
でも発酵に水タンクセットしたりオーブン予熱とか手間がかかるので
タイガーでなんとか手抜きできないかなぁと妄想してた。
>>907
角食美味しいんですかいいですね、誰かオーブンで焼いて比較実験して
みてほしいですね。
最近時間ができたので粉を安い→高いに変えて実験
バターを無塩→有塩に変えてとかやってみたんだけど一番変化があって
次元が違うのが全部HB→一時発酵HB、二次発酵&焼き角食オーブンだった。
でも発酵に水タンクセットしたりオーブン予熱とか手間がかかるので
タイガーでなんとか手抜きできないかなぁと妄想してた。
>>907
角食美味しいんですかいいですね、誰かオーブンで焼いて比較実験して
みてほしいですね。
907: 2019/09/07(土) 03:54:55.23
オーブンで焼いて比べてみたことないからわからんけど
タイガーの角食も充分角食としておいしいかったよ
面倒だからもう角食は作ってないけどw
タイガーの角食も充分角食としておいしいかったよ
面倒だからもう角食は作ってないけどw
909: 2019/09/07(土) 10:31:35.42
無駄に釜のびしたフワフワパンが好き
910: 2019/09/07(土) 11:47:48.29
MKだけど角食ケースをホームベーカリーにぶち込んで
焼き上げまでやってる人がいるよ
https://megalodon.jp/2019-0907-1143-51/https://haimoo.at.webry.info:443/201701/article_2.html
MKなな買い換えたから真似してみる
オーブン焼きした時みたいにクラスト薄くは仕上がらないだろうけど
クラムはしっとり出来ると予想
焼き上げまでやってる人がいるよ
https://megalodon.jp/2019-0907-1143-51/https://haimoo.at.webry.info:443/201701/article_2.html
MKなな買い換えたから真似してみる
オーブン焼きした時みたいにクラスト薄くは仕上がらないだろうけど
クラムはしっとり出来ると予想
911: 2019/09/07(土) 11:57:05.27
10年前くらいかな?
HBに角食型入れて焼くのネットで流行っててこのスレでも度々話題になった
うちも当時HB-100持ってて正方形の角食型入れて焼いてたよ
同じことパナでやろうとしたら角食型が微妙に入らんかったw
まぁ独立工程ないしオーブンでやればいいんだけど
HBに角食型入れて焼くのネットで流行っててこのスレでも度々話題になった
うちも当時HB-100持ってて正方形の角食型入れて焼いてたよ
同じことパナでやろうとしたら角食型が微妙に入らんかったw
まぁ独立工程ないしオーブンでやればいいんだけど
912: 2019/09/07(土) 12:24:23.64
なな買いとは?
913: 2019/09/07(土) 12:43:20.31
MKなら買い換えたから真似してみる
のミスタイプで
MKなな
って打っちゃたんじゃないの?
のミスタイプで
MKなな
って打っちゃたんじゃないの?
914: 2019/09/07(土) 12:47:06.87
まぁ普通はそう読み汲むよね
915: 2019/09/07(土) 14:27:33.26
意地悪な人なんだよ
916: 2019/09/07(土) 17:53:02.71
自演乙
917: 2019/09/07(土) 18:13:03.57
いやいちいち誤爆に突っ込む人とか
ハイエナかよと
横からだけど
ハイエナかよと
横からだけど
918: 2019/09/07(土) 18:59:27.73
横からだけどw
横からフォローする人とか
バカなのかよと
横からフォローする人とか
バカなのかよと
919: 2019/09/07(土) 19:13:17.33
つーか 誤爆 じゃなく 誤字 やろw
そんなこともわからないとか初心者かよ
そんなこともわからないとか初心者かよ
920: 2019/09/07(土) 19:20:00.41
自演乙
921: 2019/09/07(土) 19:33:16.99
なんか荒れててごめん
MKなな ×
MKに ○です
なを2回押して「に」にしたつもりがなってませんでした
MKなな ×
MKに ○です
なを2回押して「に」にしたつもりがなってませんでした
924: 2019/09/07(土) 20:33:35.69
>>921
ばーか
ばーか
922: 2019/09/07(土) 19:33:28.15
誤爆でも誤字でもなくタイプミスだな
なんでこんなくだらんことでスレ伸びてんだw
なんでこんなくだらんことでスレ伸びてんだw
925: 2019/09/07(土) 20:40:57.46
モメサに構うから荒れるんだよ
スルーできないのも駄目
スルーできないのも駄目
926: 2019/09/07(土) 20:50:05.10
ホームベーカリーで初めて米粉のパンにトライ
美味しくできた
暫く米粉に病みつきになりそう
美味しくできた
暫く米粉に病みつきになりそう
927: 2019/09/07(土) 20:58:31.18
GI値が低いパンを焼きたい
928: 2019/09/07(土) 21:41:55.95
だよね
心置きなく食べたい
心置きなく食べたい
929: 2019/09/07(土) 21:45:01.46
ニュー速に蔓延る基地が破裂したニキビのように基地をあちこちで飛び散らしてる
930: 2019/09/07(土) 22:26:06.75
931: 2019/09/08(日) 10:41:16.51
買って嬉しい花いちもんめ♪
勝ち逃げごめん
勝ち逃げごめん
932: 2019/09/08(日) 13:15:22.96
勝間さんレシピを試してみた
ホームベーカリーは手軽でいいねぇ
ホームベーカリーは手軽でいいねぇ
933: 2019/09/09(月) 06:55:32.37
ホームベーカリー気になるなあ
でも価格もそこそこするし、買っても結局最初しか使わないって状態になりそうな予感もするしなあ
そもそも材料買うのが面倒だし、麦粉も近年高騰してるって聞くし
でも気になるなあ
ってずっと思ったまま2年半近くが経過した
でも価格もそこそこするし、買っても結局最初しか使わないって状態になりそうな予感もするしなあ
そもそも材料買うのが面倒だし、麦粉も近年高騰してるって聞くし
でも気になるなあ
ってずっと思ったまま2年半近くが経過した
938: 2019/09/09(月) 12:59:38.44
>>933
気になるなら買っちゃいなよ、と誰かに背中を押してもらいたいだけなのかもしれない。
長年使わなくてもひょっとしたことでまた使い始めるかもしれないしさ。
使ったり、やめたり繰り返した我が家のHBは2004年製、まだ現役。
気になるなら買っちゃいなよ、と誰かに背中を押してもらいたいだけなのかもしれない。
長年使わなくてもひょっとしたことでまた使い始めるかもしれないしさ。
使ったり、やめたり繰り返した我が家のHBは2004年製、まだ現役。
934: 2019/09/09(月) 07:43:02.60
そこまで継続困難が見えてるのになんで欲しいの?
935: 2019/09/09(月) 12:43:50.10
好きなときに作れる(材料さえあれば)
味がおいしい(らしい)
スーパーやコンビニで買うよりも安く済む(かもしれない)
味がおいしい(らしい)
スーパーやコンビニで買うよりも安く済む(かもしれない)
942: 2019/09/09(月) 13:42:44.03
>>935
グルグルみたいな言い回しで草
グルグルみたいな言い回しで草
936: 2019/09/09(月) 12:46:46.89
2年半考えて買う気が起きないなら
欲しくないって事では
欲しくないって事では
937: 2019/09/09(月) 12:50:34.57
311の震災直後にスーパーやコンビニから物が消えたとき、自宅に残ってた材料でパンを作ってしのぐことができて助かったよ。
電気が来ていることが条件だけど。
電気が来ていることが条件だけど。
940: 2019/09/09(月) 13:31:23.22
>>937
っ携帯型小型発電機、
4時間も廻し続けるのが賢明だとはあまり思わないっちゃ思わないのだけれど
っ携帯型小型発電機、
4時間も廻し続けるのが賢明だとはあまり思わないっちゃ思わないのだけれど
939: 2019/09/09(月) 13:10:50.88
田舎に引っ越して、美味しいパンが買えなくなったのでHBを導入したという俺のような人もいる
941: 2019/09/09(月) 13:35:48.01
インバーター制御の発電機で熱を使う器具を何時間も動かせるものは無いような気がするんだが、どうなんだろう
943: 2019/09/09(月) 19:29:46.07
>>941
うちの2600Wインバーターは6時間稼働するらしいぞ
試したことないけど
うちの2600Wインバーターは6時間稼働するらしいぞ
試したことないけど
944: 2019/09/11(水) 19:53:41.47
小麦粉カップを同梱してほしいわ
このカップに擦り切り2杯、とか楽そう
昔のHBは入ってたような
ところで0.1グラム単位で計れる製パン向きのオススメ計量器教えてください
このカップに擦り切り2杯、とか楽そう
昔のHBは入ってたような
ところで0.1グラム単位で計れる製パン向きのオススメ計量器教えてください
945: 2019/09/11(水) 21:12:26.31
>>944
タニタの3kg計量の奴
まずイースト量って別置きしてから、ケース載せて電源ON
そうするとケース載ってても0.1g計量できるから塩、砂糖を精密計量できる
0.1g計量できるのが0~300gまでなので、ケース載せると範囲超えちゃうので裏技的なあれ
タニタの3kg計量の奴
まずイースト量って別置きしてから、ケース載せて電源ON
そうするとケース載ってても0.1g計量できるから塩、砂糖を精密計量できる
0.1g計量できるのが0~300gまでなので、ケース載せると範囲超えちゃうので裏技的なあれ
947: 2019/09/11(水) 21:42:40.62
>>945
おお、裏技まで詳しくアリガトン
買ってみます(*´▽`*)
おお、裏技まで詳しくアリガトン
買ってみます(*´▽`*)
946: 2019/09/11(水) 21:41:24.67
>>944
A&D UH-3201 もいいよ!
科学機器メーカーだから正確だし
A&D UH-3201 もいいよ!
科学機器メーカーだから正確だし
948: 2019/09/11(水) 21:44:09.52
>>946
そちらも見てみます~
みなさんさすがお詳しい
聞いてよかった
そちらも見てみます~
みなさんさすがお詳しい
聞いてよかった
949: 2019/09/12(木) 09:28:09.88
家に帰るとパンの焼けるいい匂いが~
950: 2019/09/12(木) 18:57:33.20
dretecはイオンとかで安く売ってるけど、耐久性の面で少々難があるように感じる。
トルテを使っていて軽量の正確さでいえば、ボールの置く位置で1g位誤差が
あったり、風袋引きの時に1~2g誤差があるのでするのでおススメはできないかな。
新しいブランジェなら良くなってるかもだけど。
トルテを使っていて軽量の正確さでいえば、ボールの置く位置で1g位誤差が
あったり、風袋引きの時に1~2g誤差があるのでするのでおススメはできないかな。
新しいブランジェなら良くなってるかもだけど。
951: 2019/09/12(木) 20:05:17.53
0.1g単位のキッチンスケール持ってるが、
明らかに機能してなかった。
0gから飴の包み紙置いた時と、100gから置いたときとで違う重さがでたり、
そもそも数値が変わらなかったり。
粉はそこまで誤差は気にならないが、イーストは気温によって入れる量変えたいので困る。
で、これ買った。
¥ 243 5%OFF | 200g x 0.01g Digital Scale Jewelry Gold Herb Balance Weight Gram LCD Mini Pocket Scale Electronic Scale 0.01 Weight Scales
https://s.click.aliexpress.com/e/Okcz2XBPH
その数字が正しいかは調べようがないが、いつ測っても同じ値になる。
明らかに機能してなかった。
0gから飴の包み紙置いた時と、100gから置いたときとで違う重さがでたり、
そもそも数値が変わらなかったり。
粉はそこまで誤差は気にならないが、イーストは気温によって入れる量変えたいので困る。
で、これ買った。
¥ 243 5%OFF | 200g x 0.01g Digital Scale Jewelry Gold Herb Balance Weight Gram LCD Mini Pocket Scale Electronic Scale 0.01 Weight Scales
https://s.click.aliexpress.com/e/Okcz2XBPH
その数字が正しいかは調べようがないが、いつ測っても同じ値になる。
952: 2019/09/12(木) 20:19:57.92
うちはもうイーストはホームベーカリー付属のスプーンでアバウトしか量ってないわ。
なのではかりも1g単位。
なのではかりも1g単位。
953: 2019/09/12(木) 20:26:31.69
いつも同じならいいんだけどね。
0.01g単位のやつを買ったらこれが安定しない、結局0.1g単位かなぁ?てな塩梅で
当てにならんけどま、パン焼けてるしいっかぁってとこ
とどのつまりは目分量の山勘だな
0.01g単位のやつを買ったらこれが安定しない、結局0.1g単位かなぁ?てな塩梅で
当てにならんけどま、パン焼けてるしいっかぁってとこ
とどのつまりは目分量の山勘だな
コメント
コメントする