1: 2019/02/09(土) 20:18:02.18
■エアコン
http://panasonic.jp/aircon/
□空調・換気
http://sumai.panasonic.jp/air/
□空調・換気・浄化設備(法人)
http://www2.panasonic.biz/es/air/
ナノイー
http://panasonic.jp/nanoe/
エコナビ
http://panasonic.jp/econavi/
Jコンセプト
http://panasonic.jp/jconcept/
前スレ
【空調】Panasonic エアコン【Part7】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1437785261/
【空調】Panasonic エアコン【Part8】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1504611042/
http://panasonic.jp/aircon/
□空調・換気
http://sumai.panasonic.jp/air/
□空調・換気・浄化設備(法人)
http://www2.panasonic.biz/es/air/
ナノイー
http://panasonic.jp/nanoe/
エコナビ
http://panasonic.jp/econavi/
Jコンセプト
http://panasonic.jp/jconcept/
前スレ
【空調】Panasonic エアコン【Part7】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1437785261/
【空調】Panasonic エアコン【Part8】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1504611042/
2: 2019/02/09(土) 20:18:38.24
立てた。
3: 2019/02/09(土) 21:03:02.87
立てられた
そろそろFシリーズのフィルター掃除するか
そろそろFシリーズのフィルター掃除するか
4: 2019/02/09(土) 21:48:56.12
2019モデルいつになったら安くなるのかな?
5: 2019/02/11(月) 04:02:52.00
>>4
2019年10月
2019年10月
6: 2019/02/11(月) 21:59:17.79
パナの上位機種のXを購入候補にしてます。
フィルター掃除のホコリを配管で外に排出するそうですが、エアコン本体の取り付け位置から屋外まで2mあります。1箇所90度カーブします。
ホコリが詰まったりするトラブルが心配ですが、
それほど気にする必要はないはないでしょうか?
フィルター掃除のホコリを配管で外に排出するそうですが、エアコン本体の取り付け位置から屋外まで2mあります。1箇所90度カーブします。
ホコリが詰まったりするトラブルが心配ですが、
それほど気にする必要はないはないでしょうか?
7: 2019/02/12(火) 23:56:53.39
>>6
隠蔽配管なら取り付け不可だよ。
隠蔽配管なら取り付け不可だよ。
8: 2019/02/13(水) 00:28:43.86
>>7
レスありがとうございます。
コンクリ建築ですが、現在の屋外の室外機につながっている配管の穴の屋内側は壁の中に隠れています
エアコンの配管全長の5分の1、およそ40cmだけ壁の中を通ってます。
残り1m50cmは露出して壁をつたって設置されてます。
こういうのを隠蔽配管と言うのでしょうか?
パナのエアコンXは取り付け不可能ということですね。
残穢です。
レスありがとうございます。
コンクリ建築ですが、現在の屋外の室外機につながっている配管の穴の屋内側は壁の中に隠れています
エアコンの配管全長の5分の1、およそ40cmだけ壁の中を通ってます。
残り1m50cmは露出して壁をつたって設置されてます。
こういうのを隠蔽配管と言うのでしょうか?
パナのエアコンXは取り付け不可能ということですね。
残穢です。
9: 2019/02/13(水) 13:04:48.35
>>6
URL長いけど
ttps://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/zumenMainList.G01?system_id=scva&category_cd=CTGD90009&category_kaiso=/CTGD90009
ここで予定機種の「施工説明書」をダウンロードして4ページ目付近をチェックしてみては?
CS-X289Cを見ると、隠ぺい配管用排じん&排気ホース(別売)で埋め込み可能に見えます
URL長いけど
ttps://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/zumenMainList.G01?system_id=scva&category_cd=CTGD90009&category_kaiso=/CTGD90009
ここで予定機種の「施工説明書」をダウンロードして4ページ目付近をチェックしてみては?
CS-X289Cを見ると、隠ぺい配管用排じん&排気ホース(別売)で埋め込み可能に見えます
10: 2019/02/14(木) 04:15:56.12
AIの時代
>>9
ありがとうございます。
書類を理解してみます
>>9
ありがとうございます。
書類を理解してみます
11: 2019/03/05(火) 11:36:39.91
>>6
うちは使ってるけど掃除機能は過信しない方がいい。3年ほど前やけに風が弱いなと思ったらフィルターにびっしり埃が。
以来年2回きれいに手で掃除してる。
内部構造は複雑で普通のエアコンの方が掃除しやすいので結局掃除するならないほうがずっといい。
うちは使ってるけど掃除機能は過信しない方がいい。3年ほど前やけに風が弱いなと思ったらフィルターにびっしり埃が。
以来年2回きれいに手で掃除してる。
内部構造は複雑で普通のエアコンの方が掃除しやすいので結局掃除するならないほうがずっといい。
17: 2019/03/07(木) 22:58:23.64
>>11
仮に
ゴミ排出ホースが詰まっているのに気づかず
数ヶ月
使い続けても
本体の故障までには至らないんでしょ?
気づいた時点でサービスよんで掃除してもらえばいいのかな
仮に
ゴミ排出ホースが詰まっているのに気づかず
数ヶ月
使い続けても
本体の故障までには至らないんでしょ?
気づいた時点でサービスよんで掃除してもらえばいいのかな
12: 2019/03/05(火) 12:05:53.56
何使っててもフィルター以外の分解清掃はパナのサービスを呼ぶので日常の手間が減る自動お掃除でいいやとなった
13: 2019/03/05(火) 19:37:30.71
ダストボックスのほうがまだマシってことかい
14: 2019/03/05(火) 20:17:47.87
高確率で排気ホース詰まるしな
15: 2019/03/07(木) 09:47:25.08
8年目でやけに調子が悪いので販売店に相談したらすぐにパナのサービスが来て調べた上でコンプレッサー一式交換してくれた。
すげえ快調、ヤマダの十年保証で無料だって。
すげえ快調、ヤマダの十年保証で無料だって。
16: 2019/03/07(木) 10:16:07.74
会長の回腸が快調に開帳!
18: 2019/03/08(金) 23:53:35.11
2018年モデルのJシリーズも、音とか個体差が大きいのかな?
ナノイーX搭載でフィルター掃除無しって丁度良さそうなんだけど
ナノイーX搭載でフィルター掃除無しって丁度良さそうなんだけど
19: 2019/03/14(木) 23:26:52.18
お客様各位
平素はパナソニック ストアをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
当店にて2012年よりサービスを提供してまいりました、「エアコンクリーニング」ならびに「IHクッキングヒーター グリルクリーニング」サービスですが、2019年3月29日(金)15時をもちましてサービスの受付を終了することになりました。
今までご愛顧いただきましたお客様には深く御礼申し上げますとともに、この度のご案内となりましたことを心よりお詫び申し上げます
なお当店における代替サービス等の提供はございません。
誠に申し訳ございませんが、予めご了承の程お願い申し上げます。
今後ともパナソニック ストアをご愛顧いただきますようよろしくお願い申し上げます。
平素はパナソニック ストアをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
当店にて2012年よりサービスを提供してまいりました、「エアコンクリーニング」ならびに「IHクッキングヒーター グリルクリーニング」サービスですが、2019年3月29日(金)15時をもちましてサービスの受付を終了することになりました。
今までご愛顧いただきましたお客様には深く御礼申し上げますとともに、この度のご案内となりましたことを心よりお詫び申し上げます
なお当店における代替サービス等の提供はございません。
誠に申し訳ございませんが、予めご了承の程お願い申し上げます。
今後ともパナソニック ストアをご愛顧いただきますようよろしくお願い申し上げます。
20: 2019/03/15(金) 21:28:16.90
>>19
これってパナソニック(ナショナル)の凋落を現す
凄いニュースだと思うんだけど、あまり話題になっていない。
それともメーカーがやるエアコンクリーニングってマイナーな存在なの?
これってパナソニック(ナショナル)の凋落を現す
凄いニュースだと思うんだけど、あまり話題になっていない。
それともメーカーがやるエアコンクリーニングってマイナーな存在なの?
21: 2019/03/15(金) 21:37:40.13
>>20
最近安いのを買って中がカビたら新しいのに
交換したほうがいいような気がする
ただ安物て冷房は使えるけど暖房能力低いだよなw
最近安いのを買って中がカビたら新しいのに
交換したほうがいいような気がする
ただ安物て冷房は使えるけど暖房能力低いだよなw
22: 2019/03/15(金) 23:40:54.94
>>20
ダイキンがやってるくらいだからそんな珍しくもない
ダイキンがやってるくらいだからそんな珍しくもない
23: 2019/03/19(火) 11:20:39.76
どうして素直にダスキンと言わないんだろ
24: 2019/04/05(金) 01:44:03.32
ax買いました
でかいフラップがお気に入りですが、シャープのはもっと巨大でした…
でかいフラップがお気に入りですが、シャープのはもっと巨大でした…
25: 2019/04/06(土) 18:04:34.71
うちの2018年度X
リモコンの時計表示がひと月で3分位遅れるのが購入当初から気になってた
メーカー保証が切れる前に一度問い合わせてみて、
可能であれば交換してもらおうかなと思ってたら、今日ハガキが届いた
やはり製造不良らしい
サイトから無償交換を申し込んだ
https://panasonic.co.jp/ap/s/aircon/201902/index.html
リモコンの時計表示がひと月で3分位遅れるのが購入当初から気になってた
メーカー保証が切れる前に一度問い合わせてみて、
可能であれば交換してもらおうかなと思ってたら、今日ハガキが届いた
やはり製造不良らしい
サイトから無償交換を申し込んだ
https://panasonic.co.jp/ap/s/aircon/201902/index.html
26: 2019/04/07(日) 01:22:05.67
相変わらず
ユーザーをアホ扱いしたバカぽいリモコンだな
風量など設定するのにイチイチ蓋を開けなければならない
自動ですむほどソフトのできはよくないしな
ユーザーをアホ扱いしたバカぽいリモコンだな
風量など設定するのにイチイチ蓋を開けなければならない
自動ですむほどソフトのできはよくないしな
29: 2019/04/07(日) 17:11:50.21
>>26
リモコンの蓋を開閉する事が面倒なんて、お前デブニートだろw
リモコンの蓋を開閉する事が面倒なんて、お前デブニートだろw
27: 2019/04/07(日) 01:54:55.57
開発がエアプだからな
28: 2019/04/07(日) 05:05:36.63
どこの会社のリモコンも蓋開けて細かい調整するんでしょ。
でも三菱みたいな液晶オンリーよりマシでしょ
でも三菱みたいな液晶オンリーよりマシでしょ
30: 2019/04/08(月) 01:58:53.96
蓋を開閉する事が面倒 → デブニート
極論すぎてわろたw
まぁメーカーはリモコンにも力を入れてほしいな
デザインと使いやすさなんて何年も進化してないし
極論すぎてわろたw
まぁメーカーはリモコンにも力を入れてほしいな
デザインと使いやすさなんて何年も進化してないし
31: 2019/04/25(木) 00:41:00.47
まあリモコンなんて外注だろうから
0.00006%の遅延
しかし、こんなこともあるのか
0.00006%の遅延
しかし、こんなこともあるのか
32: 2019/04/27(土) 21:09:58.40
暖房重視ならパナソニックのx がいいってレスが多いですね。
量販店ではダイキンと富士通の上位機種勧められたけど
量販店ではダイキンと富士通の上位機種勧められたけど
36: 2019/04/28(日) 10:49:43.55
>>32
実家のダイキンは霜取り運転で時々寒い。
我が家のXも霜取り入るけど、比較的時間が短い。
共に木造住宅で同じような環境。個人的にはパナの方が好き。
実家のダイキンは霜取り運転で時々寒い。
我が家のXも霜取り入るけど、比較的時間が短い。
共に木造住宅で同じような環境。個人的にはパナの方が好き。
38: 2019/04/28(日) 11:06:40.56
>>36
パナの方が暖かいから?
パナの方が暖かいから?
43: 2019/04/28(日) 23:08:42.69
>>38
暖房が出ている時はどちらも暖かいけど、霜取り運転で止まってる時間が違う。エネチャージのおかげか、比較的早く復帰する。
暖房が出ている時はどちらも暖かいけど、霜取り運転で止まってる時間が違う。エネチャージのおかげか、比較的早く復帰する。
44: 2019/04/29(月) 21:25:53.95
>>43
いいですね。
エネチャージって室外機の音がダイキンより大きいの?
いいですね。
エネチャージって室外機の音がダイキンより大きいの?
33: 2019/04/27(土) 21:56:11.34
暖房ならノクリアだろ
34: 2019/04/28(日) 00:12:52.83
>>33
パナソニックのx のエネチャージより暖房強力なの?
パナソニックのx のエネチャージより暖房強力なの?
35: 2019/04/28(日) 01:16:52.66
xはお勧めしない
ソースは16年製のxをついこの間叩き売った俺
ソースは16年製のxをついこの間叩き売った俺
37: 2019/04/28(日) 11:03:57.77
>>35
16年製ってエネチャージ付いてないの?
16年製ってエネチャージ付いてないの?
39: 2019/04/28(日) 12:02:57.12
>>37
エネチャージかどうかはもう手元にないから分からん xの問題点は別にある
ここはパナのスレで別メーカーの工作員と思われては心外だから
問題点の内容は「おすすめのエアコン」スレの243-244を見てくれ
エネチャージかどうかはもう手元にないから分からん xの問題点は別にある
ここはパナのスレで別メーカーの工作員と思われては心外だから
問題点の内容は「おすすめのエアコン」スレの243-244を見てくれ
41: 2019/04/28(日) 13:45:26.75
>>652
>>39
見ました。
つまり
2017以降は掃除機能も静かで短くなったと?
価格コムの人がパナxのエネチャージ暖房を大宣伝してるけどどうなんだろう。
エネチャージは霜取り休止しないので
三菱のズバ暖よりも強力らしい
>>39
見ました。
つまり
2017以降は掃除機能も静かで短くなったと?
価格コムの人がパナxのエネチャージ暖房を大宣伝してるけどどうなんだろう。
エネチャージは霜取り休止しないので
三菱のズバ暖よりも強力らしい
40: 2019/04/28(日) 12:32:22.83
いやだよ面倒くさい
42: 2019/04/28(日) 13:46:23.90
652は関係なしです
45: 2019/05/19(日) 09:17:33.44
ここで評価の高いパナも20年前は全く暖房が効かず部屋に電気ヒーターも置いて両方点けてやっとマシになる状態だったのでパナにはどうしても手が出ない。それを他のメーカーに買い替えたらとても暖かくなりパナは何だったんだろうという感じ。
46: 2019/05/25(土) 20:11:02.69
パナソニックのエアコンだけは二度と買わん
余りにも性能が低い
余りにも性能が低い
47: 2019/05/25(土) 22:01:18.96
屋外排出のお掃除ロボットは排気ファン自体にホコリが詰まって壊れる欠陥品なのに、ダスキンすらきちんと分解清掃してくれない地雷だと聞かされてションボリしているところではある
48: 2019/05/25(土) 22:21:03.11
室内機の右側の10cm以上のスペース無いと分解もできないからな
49: 2019/05/25(土) 23:53:47.04
日立のエアコンは二度と買いたくない
50: 2019/05/27(月) 08:26:58.46
今年の229CFRは全然安くならないな
51: 2019/06/05(水) 23:23:03.18
3月に買って5月の暑い時期に冷房試運転してみた。
室外機の騒音、他社に比べて大きくないっすか?
比較対象は2.2KWのEXシリーズ、比較対象は同じく2.2KWのコロナや三菱。
室外機の騒音、他社に比べて大きくないっすか?
比較対象は2.2KWのEXシリーズ、比較対象は同じく2.2KWのコロナや三菱。
52: 2019/06/06(木) 00:29:07.47
>>51
おっとFANの軸ブレ音発生か?短周期にウイ~ンウイ~ンもしくはブーンブーン音が揺れる感じ。
CS-228CFですか?
設置工事が問題ないとするとハズレ個体を引いた可能性大です。
227CFでは多かったのですが、今年は大分減ったと思ってました。
おっとFANの軸ブレ音発生か?短周期にウイ~ンウイ~ンもしくはブーンブーン音が揺れる感じ。
CS-228CFですか?
設置工事が問題ないとするとハズレ個体を引いた可能性大です。
227CFでは多かったのですが、今年は大分減ったと思ってました。
53: 2019/06/06(木) 22:55:50.12
>>52
だから 228EXシリーズ。
設置工事はどうなんだろうね?マンションの廊下に置いただけ。
コンプレッサー動いてるときのみ、2,3秒周期でブーン音が大小揺れる感じ。
クレーム入れてみる意味はありそうかね?
だから 228EXシリーズ。
設置工事はどうなんだろうね?マンションの廊下に置いただけ。
コンプレッサー動いてるときのみ、2,3秒周期でブーン音が大小揺れる感じ。
クレーム入れてみる意味はありそうかね?
54: 2019/06/07(金) 00:11:49.69
>>53
マンションの廊下
て共用スペースだろ
室外機おけるのか
他の住人が通るたびに室外機からの
夏-熱風 冬-冷風 を浴びるのかw
マンションの廊下
て共用スペースだろ
室外機おけるのか
他の住人が通るたびに室外機からの
夏-熱風 冬-冷風 を浴びるのかw
55: 2019/06/07(金) 08:44:31.96
>>53
EXですら個体差が、、、、、
故障ではないから、有償でメーカーを呼んですらも手の打ちようがない。
よほどの騒音でない限り、仕様の範囲内だと言われて終わる。
残念ながら、ハズレをつかまされて泣き寝入りになってしまうだろう。
文句のひとつも言うのは自由だが。
>>54
消防法で室外機を除いて幅120cmだか確保できていれば、置いてよいことになっている。
うちもそう。確かに前を通るときに風があたるが。気になるほどではない。
EXですら個体差が、、、、、
故障ではないから、有償でメーカーを呼んですらも手の打ちようがない。
よほどの騒音でない限り、仕様の範囲内だと言われて終わる。
残念ながら、ハズレをつかまされて泣き寝入りになってしまうだろう。
文句のひとつも言うのは自由だが。
>>54
消防法で室外機を除いて幅120cmだか確保できていれば、置いてよいことになっている。
うちもそう。確かに前を通るときに風があたるが。気になるほどではない。
56: 2019/06/07(金) 09:36:31.60
雨降ってるからドライ付けたら寒すぎる
温度まで下げんな
温度まで下げんな
59: 2019/06/07(金) 12:21:26.30
>>56
文句言ってる間があったら
無知であることを知れ
文句言ってる間があったら
無知であることを知れ
57: 2019/06/07(金) 10:04:56.66
弱冷房除湿ってそんなもんだろ
けど再熱除湿じゃなくても多少の温度範囲設定は出来るだろ
けど再熱除湿じゃなくても多少の温度範囲設定は出来るだろ
58: 2019/06/07(金) 11:04:43.29
x409c2を2,3ヶ月前に買ったんだけど
運転してない時の室内機のあたりからコッコッコッコッコッコッコッコッコッコッコッコッコッコッ…
てしょっちゅう聞こえてきて・・・これエアコンのなんかの音ですかね
エアコンの音だったらなんとかなりませんかね
それとも壁の中や天井裏でネズミが柱梁で歯を削ってる音ですかね。。。
運転してない時の室内機のあたりからコッコッコッコッコッコッコッコッコッコッコッコッコッコッ…
てしょっちゅう聞こえてきて・・・これエアコンのなんかの音ですかね
エアコンの音だったらなんとかなりませんかね
それとも壁の中や天井裏でネズミが柱梁で歯を削ってる音ですかね。。。
60: 2019/06/07(金) 16:29:28.33
>>58
とりあえず異音がしている時にコンセントを抜いてみる。
とりあえず異音がしている時にコンセントを抜いてみる。
61: 2019/06/08(土) 06:59:23.89
>>58
人感センサー
人感センサー
62: 2019/06/08(土) 19:09:30.21
>>61
運転してない時も音が鳴るのかね?
運転してない時も音が鳴るのかね?
65: 2019/06/12(水) 11:50:11.29
>>58
おそうじランプついてない?
おそうじランプついてない?
66: 2019/06/13(木) 10:03:26.52
ゴメン>>58だけど書き込んどいて忘れてた
とりあえず社畜だから平日だと確認する時間無いので
週末に言われたこと確認してみますありがとう
とりあえず社畜だから平日だと確認する時間無いので
週末に言われたこと確認してみますありがとう
67: 2019/06/17(月) 18:48:17.83
>>58です
音がしてる時にプラグ抜いたら音がフェードアウトしたので発生源はやはりエアコンのようでした
人感センサはヒト検知onだと常に動いてるようなので、逆に音が常にしてるわけじゃないから違うのかなと
本体ランプは無線lanのみ点灯だけど、リモコンの方でいくつかonにしてる機能が点灯したりしてるので
ちょっとまたおいおい調べてみます
カビみはりとかホコリみはりとかがあやしいのかな
音がしてる時にプラグ抜いたら音がフェードアウトしたので発生源はやはりエアコンのようでした
人感センサはヒト検知onだと常に動いてるようなので、逆に音が常にしてるわけじゃないから違うのかなと
本体ランプは無線lanのみ点灯だけど、リモコンの方でいくつかonにしてる機能が点灯したりしてるので
ちょっとまたおいおい調べてみます
カビみはりとかホコリみはりとかがあやしいのかな
75: 2019/06/25(火) 15:28:56.98
>>67
運転停止中にも音がするのなら、ドレンホースに逆止弁が付いてないのでは?
部屋の機密性が高い状態で、外が強風だったり換気扇を回したりすると鳴る
逆止弁で改善する事も多い。
安物の室外機だとどれだけドレンホースに逆止弁措置をしてても鳴る事もある。
運転停止中にも音がするのなら、ドレンホースに逆止弁が付いてないのでは?
部屋の機密性が高い状態で、外が強風だったり換気扇を回したりすると鳴る
逆止弁で改善する事も多い。
安物の室外機だとどれだけドレンホースに逆止弁措置をしてても鳴る事もある。
63: 2019/06/08(土) 21:51:21.81
心霊現象に一票
64: 2019/06/12(水) 08:25:31.39
人妻に一票
68: 2019/06/17(月) 20:36:11.29
店員に勧められるまま259CEXを買って工事待ちなのですが良い機種でありますようにw
69: 2019/06/24(月) 21:03:04.94
昨日今日は「カビみはり」が作動して焦った。
約40分も動いてるんだな。
CS-SX287C
約40分も動いてるんだな。
CS-SX287C
70: 2019/06/25(火) 11:42:25.86
夜眠っている時に、カビ見張りが作動しびっくりした事があったので、面倒だけど寝るときに機能OFFに設定している
71: 2019/06/25(火) 12:22:03.94
掃除してたら風向きルーバーのモーターと接続する付け根のプラが折れたんだが、これパーツで売ってる左右ルーバーの右買えばついてくるのかな?
それともこのルーバーについてる2センチくらいのプラのパーツはまた別のものなのかな?
パナソニック聞いても修理扱いで教えてくれないんだが
それともこのルーバーについてる2センチくらいのプラのパーツはまた別のものなのかな?
パナソニック聞いても修理扱いで教えてくれないんだが
72: 2019/06/25(火) 12:29:17.34
>>71
その説明じゃ、私もメーカー修理をすすめたくなる(*´ー`*)
その説明じゃ、私もメーカー修理をすすめたくなる(*´ー`*)
73: 2019/06/25(火) 12:46:12.76
>>72
左右風向きルーバーというのはこれなんだけど
https://item.rakuten.co.jp/denkiti/cwe24c1445/
パナソニックのルーバーってこれに更にプラの棒が付いててそれを本体に引っ掛けることによって動くような構造になってるだろ?
だからめちゃくちゃ掃除しにくい
普通のエアコンのルーバーは取り付ければいいだけになってるのに、これは取り付けて更に先端の棒を本体に引っ掛ける構造になってるので、一度外すとつけるのがめちゃくちゃ大変
この図だけだと先端がついてるのか分からん
でもエアコンの型番で検索してもそれらしいパーツは出てこない
型番は違うけどこんな感じに右側のルーバーに棒が伸びてる
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/tooyama-kaden_421
これは上のURLの風向きルーバーとジョイントできるようになってる
左右風向きルーバーというのはこれなんだけど
https://item.rakuten.co.jp/denkiti/cwe24c1445/
パナソニックのルーバーってこれに更にプラの棒が付いててそれを本体に引っ掛けることによって動くような構造になってるだろ?
だからめちゃくちゃ掃除しにくい
普通のエアコンのルーバーは取り付ければいいだけになってるのに、これは取り付けて更に先端の棒を本体に引っ掛ける構造になってるので、一度外すとつけるのがめちゃくちゃ大変
この図だけだと先端がついてるのか分からん
でもエアコンの型番で検索してもそれらしいパーツは出てこない
型番は違うけどこんな感じに右側のルーバーに棒が伸びてる
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/tooyama-kaden_421
これは上のURLの風向きルーバーとジョイントできるようになってる
91: 2019/07/02(火) 00:23:28.11
>>89
73さんどうなったか心配していたよ
そんな対応だったんだ
ひどいなあパナ不親切すぎるね
73さんどうなったか心配していたよ
そんな対応だったんだ
ひどいなあパナ不親切すぎるね
132: 2019/07/07(日) 02:46:02.64
>>130
大手量販店で注文したが、
>>89の対応だったんだよ…
型番が分からないと注文できない
分かっても一般販売してくれるかも分からないし
でん吉とかにもなさそうだし
ルーバと本体の可動部分を連結させるジョイントパーツなんで、内部部品扱いになんのかなぁ
パナソニックのルーバって全部この構造なのかね?
これだとルーバ外して掃除するのはめちゃくちゃ大変だが
一度外すと付けるのが大変
大手量販店で注文したが、
>>89の対応だったんだよ…
型番が分からないと注文できない
分かっても一般販売してくれるかも分からないし
でん吉とかにもなさそうだし
ルーバと本体の可動部分を連結させるジョイントパーツなんで、内部部品扱いになんのかなぁ
パナソニックのルーバって全部この構造なのかね?
これだとルーバ外して掃除するのはめちゃくちゃ大変だが
一度外すと付けるのが大変
76: 2019/06/25(火) 16:10:48.59
>>71
以前ナショナルのエアコン使ってたけど似たような経験あるわ
掃除してたら通風口の羽の可動部が割れてしまった
新しい羽は取り寄せられなくて結局そのまま
しばらくガムテで羽を抑えて無理やり使ってたけどなくなく処分した
パナ製は自分で掃除したら壊れやすいように作られてるのかな
掃除のとき安全に羽を外せるメーカーが知りたい
以前ナショナルのエアコン使ってたけど似たような経験あるわ
掃除してたら通風口の羽の可動部が割れてしまった
新しい羽は取り寄せられなくて結局そのまま
しばらくガムテで羽を抑えて無理やり使ってたけどなくなく処分した
パナ製は自分で掃除したら壊れやすいように作られてるのかな
掃除のとき安全に羽を外せるメーカーが知りたい
77: 2019/06/25(火) 17:05:53.75
>>76
説明書にルーバーの取り外し方書いてないからね…
東芝とかならルーバーの外し方もちゃんと説明書に書いてたんだが
説明書にルーバーの取り外し方書いてないからね…
東芝とかならルーバーの外し方もちゃんと説明書に書いてたんだが
78: 2019/06/25(火) 19:29:21.49
>>77
東芝製は説明書に外し方が書いてあるのか、親切だな
パナをまた買おうと思ってたが掃除のときにまたすぐ壊れるんじゃ困るし壊れたパーツが手に入らないんじゃ絶望的なんで悩んでた
次は東芝製を検討してみようかな
壊れた部分が具体的にどこなのかよく分からんので大したこと言えなくてすまんが
今ならUVレジンを利用して壊れたプラスチックの部分を直せないかな
パーツを入手できるのが一番だがそれが無理ならあとは修理してもらうしかないのかな
詳しい人が降臨してくれるといいな
東芝製は説明書に外し方が書いてあるのか、親切だな
パナをまた買おうと思ってたが掃除のときにまたすぐ壊れるんじゃ困るし壊れたパーツが手に入らないんじゃ絶望的なんで悩んでた
次は東芝製を検討してみようかな
壊れた部分が具体的にどこなのかよく分からんので大したこと言えなくてすまんが
今ならUVレジンを利用して壊れたプラスチックの部分を直せないかな
パーツを入手できるのが一番だがそれが無理ならあとは修理してもらうしかないのかな
詳しい人が降臨してくれるといいな
79: 2019/06/25(火) 21:04:56.09
>>78
修理呼ぶと出張料金高いしね…
パナソニックは前もルーバーの固定具が壊れた
これはパーツが安く買えたから良かったけど
Panasonic CWD93C1122(W)ってやつ
説明書に外し方書いてないから壊しやすいんだよね
パナソニックみたいなお掃除ロボ付いてるとクリーニングも一万円高くなるしね…
東芝は昔は良かったが今はどうなのかな?
とにかく買う時はメンテもしやすいのがいいよね
お掃除ロボ付いててもファンはススだらけになるからね
パナソニックは自分で掃除せずに業者に頼めと書いてるけど一度呼んだら2-3万クリーニング呼ぶのに掛かるからね
7万で買ったエアコンにそんな金を掛けられないよね
修理呼ぶと出張料金高いしね…
パナソニックは前もルーバーの固定具が壊れた
これはパーツが安く買えたから良かったけど
Panasonic CWD93C1122(W)ってやつ
説明書に外し方書いてないから壊しやすいんだよね
パナソニックみたいなお掃除ロボ付いてるとクリーニングも一万円高くなるしね…
東芝は昔は良かったが今はどうなのかな?
とにかく買う時はメンテもしやすいのがいいよね
お掃除ロボ付いててもファンはススだらけになるからね
パナソニックは自分で掃除せずに業者に頼めと書いてるけど一度呼んだら2-3万クリーニング呼ぶのに掛かるからね
7万で買ったエアコンにそんな金を掛けられないよね
74: 2019/06/25(火) 12:47:31.40
この先端の棒だけパーツで売ってるのかな?
それとも上のURLの風向きルーバーの右側買えば付属してくるもの?
それとも上のURLの風向きルーバーの右側買えば付属してくるもの?
80: 2019/06/25(火) 22:48:36.38
自分でやるなって言うなら自社クリーニングサービスやめんなよとは思った
81: 2019/06/28(金) 12:33:03.06
この部分からポタポタ水漏れしだしたんだけどなにが原因でしょうかね?http://imgur.com/BOuyhMb.jpg
83: 2019/06/28(金) 14:40:21.93
>>81
ドレンの詰まり。かと。
室外機のホースをシュポシュポすれば直る可能性あり。
ドレンの詰まり。かと。
室外機のホースをシュポシュポすれば直る可能性あり。
82: 2019/06/28(金) 13:50:43.87
ダイキンの古いの使ってた時によく水漏れしてきてたけど
要するに排水管が詰まってるだけだった
要するに排水管が詰まってるだけだった
84: 2019/06/28(金) 14:43:54.81
シュポシュポはAmazonで1500円くらいだったかな。これで取れないと業者呼んで15000円くらいかな。
85: 2019/06/28(金) 14:54:39.60
みなさん今の時期においカットありにしてますか?
実際に使用してみて湿度戻りはだいぶ抑えられていますか?
実際に使用してみて湿度戻りはだいぶ抑えられていますか?
86: 2019/06/28(金) 15:22:31.55
自分の場合は内機の配管からのガススローリークで水漏れ起きてた
もちろん新品交換です…
もちろん新品交換です…
87: 2019/06/28(金) 15:29:29.56
ウチは原因不明だが正常と突っぱねられた
88: 2019/06/28(金) 21:10:33.64
背面結露のドレン排水が一時的に追いつかなくなる時にこういう症状になることがあるね
90: 2019/07/02(火) 00:01:08.85
パナソニックは同じ性能だと他社より安いんだけど、クリーニングことトータルで考えると結局割高なんだよな
買う時にお掃除ロボとか付いてるタイプはクリーニングできないし金が掛かるからやめた方がいいとか言ってる人がいたが、その通りだな…
お掃除ロボが掃除するのはフィンだけで、ファンはホコリとカビだらけになるらな
買う時にお掃除ロボとか付いてるタイプはクリーニングできないし金が掛かるからやめた方がいいとか言ってる人がいたが、その通りだな…
お掃除ロボが掃除するのはフィンだけで、ファンはホコリとカビだらけになるらな
92: 2019/07/02(火) 03:57:50.27
ぶっちゃけフィンの部分の埃やカビはどうにでもなるんだよな
エアコン洗浄スプレーで充分
ファンの部分とその送風口を綺麗にするのが大変だしそこを一番綺麗にしたい
エアコン洗浄スプレーで充分
ファンの部分とその送風口を綺麗にするのが大変だしそこを一番綺麗にしたい
93: 2019/07/02(火) 08:43:53.52
パナの修理サービスは以前の松下電器時代とはべつの会社のように悪くなった。
製造メーカーの自覚が全くなくなったよ。
製造メーカーの自覚が全くなくなったよ。
102: 2019/07/03(水) 20:33:45.15
>>93
>製造メーカーの自覚が全くなくなったよ。
その通りです、「その部品は無くても、運転に問題はありません」と言い訳をして
部品を取り付けず元に戻さないまま、帰った作業員がいたよ。
>製造メーカーの自覚が全くなくなったよ。
その通りです、「その部品は無くても、運転に問題はありません」と言い訳をして
部品を取り付けず元に戻さないまま、帰った作業員がいたよ。
94: 2019/07/02(火) 13:03:45.97
製造メーカーのサポートは
客がどれだけ金を落とすか次第っていう自覚はあるのかな?
客がどれだけ金を落とすか次第っていう自覚はあるのかな?
96: 2019/07/02(火) 14:35:15.54
多少高い程度ならいいんだがね
その上、同じように見えるけど、量販店モデルと住設モデルは耐久性が違うと
ネットに大嘘書く馬鹿者までいる始末
まぁ、>>94の言うように、サービスに金払えるか否かって話だな
その上、同じように見えるけど、量販店モデルと住設モデルは耐久性が違うと
ネットに大嘘書く馬鹿者までいる始末
まぁ、>>94の言うように、サービスに金払えるか否かって話だな
95: 2019/07/02(火) 14:28:44.11
大手量販店で買ってる人が大半なんだな。街の電気屋で買えば多少高くとも何かあればすぐ来てくれるし、破損とかじゃなければ無料でやってくれる。
水漏れは無料だったし、基盤の時は基盤代のみだったしね。
水漏れは無料だったし、基盤の時は基盤代のみだったしね。
97: 2019/07/02(火) 19:33:20.26
基板ね マジで間違えてない?
98: 2019/07/03(水) 01:33:46.49
1999年に購入したCS-SG22Yをしばらく運転するとH11エラーが発生して止まってしまう
エラーコードを調べると室外機の制御基板に異常があるとのこと
基板ぐらいなら自分で交換しようと思ったけど古すぎるせいかネットで調べても出てこない
とうとう買い替え時か…
車とテレビ買い替えたばかりなのに…
エラーコードを調べると室外機の制御基板に異常があるとのこと
基板ぐらいなら自分で交換しようと思ったけど古すぎるせいかネットで調べても出てこない
とうとう買い替え時か…
車とテレビ買い替えたばかりなのに…
99: 2019/07/03(水) 04:38:31.09
>>98
年数が厳しいね。メーカー部品在庫
10年以上だと無いと思われ。
年数が厳しいね。メーカー部品在庫
10年以上だと無いと思われ。
100: 2019/07/03(水) 05:26:02.30
>>98
素人が室外機を開けて、部品交換...
素人が室外機を開けて、部品交換...
101: 2019/07/03(水) 18:45:11.98
>>98
その機種のリモコンが大量にヤフオクに出品されている。
同時期に一斉に壊れてるんであろう(我が家含む)
その機種のリモコンが大量にヤフオクに出品されている。
同時期に一斉に壊れてるんであろう(我が家含む)
103: 2019/07/03(水) 21:12:08.27
うちなんかもっと酷いぞ
壊れたエアコンに測定器つけてログが正常値だから故障してませんだって
黒カビだらけになったカバーもそのまま取り付けて「出張費はサービスするよ」とサヨウナラだった
壊れたエアコンに測定器つけてログが正常値だから故障してませんだって
黒カビだらけになったカバーもそのまま取り付けて「出張費はサービスするよ」とサヨウナラだった
104: 2019/07/03(水) 21:25:20.72
マジレスすると現地に派遣されるのは社員じゃないから
製造メーカーの自覚なんて全くない
昔から
製造メーカーの自覚なんて全くない
昔から
105: 2019/07/03(水) 21:30:46.10
え?会社の名刺持ってたぞ?
社員だろ
社員だろ
107: 2019/07/03(水) 21:35:33.02
>>105
うちは場合は、名刺もネームプレートも無し
名刺を置いて行ったのは、センター長だけだった
うちは場合は、名刺もネームプレートも無し
名刺を置いて行ったのは、センター長だけだった
106: 2019/07/03(水) 21:31:15.93
委託業者に丸投げって事だろ
問題が起きたら、「自分達の責任じゃない」と逃げる訳だよな
問題が起きたら、「自分達の責任じゃない」と逃げる訳だよな
108: 2019/07/03(水) 21:41:53.37
いま名刺みてるけどcs社って書いてる
社員じゃないのかな?
社員じゃないのかな?
109: 2019/07/03(水) 22:30:00.83
CSはパナ公式サービス社
パナもアホみたいに子会社ばっかになったからなぁ
パナもアホみたいに子会社ばっかになったからなぁ
110: 2019/07/04(木) 07:11:33.57
カンパニー制ならやっぱり社員だと思うけど
111: 2019/07/04(木) 07:35:40.70
CS所属の派遣社員って事もあるかもね
正規社員ではないかもね
正規社員ではないかもね
112: 2019/07/04(木) 08:37:37.74
残念ながら正規社員
114: 2019/07/04(木) 12:42:20.91
>>112
正規社員と言うのならば、この体たらくは何なんだ
正規社員と言うのならば、この体たらくは何なんだ
122: 2019/07/04(木) 20:12:55.60
>>114
X: 正規社員と言うのならば、この体たらくは何なんだ
O: 正規社員だから、この体たらくなんだ
X: 正規社員と言うのならば、この体たらくは何なんだ
O: 正規社員だから、この体たらくなんだ
124: 2019/07/05(金) 07:47:52.74
>>122
立場に甘えているだけか?
立場に甘えているだけか?
113: 2019/07/04(木) 10:22:21.36
ずっと前に長期保証が当たり前になって、サービスが修理で儲ける方針に変わったって誰かが書いてたけど、多分当たってると思う
115: 2019/07/04(木) 13:04:58.77
じゃあ製造メーカーの自覚があるからこそ
金を出さないやつには塩対応なんだな
金を出さないやつには塩対応なんだな
116: 2019/07/04(木) 13:34:59.81
廉価機は4万とかで売ってるのを見て、これどうやって利益出してるのと不思議になる
一応他業種の製造メーカー勤務なんだが過当競争激し過ぎだと思うわ
一応他業種の製造メーカー勤務なんだが過当競争激し過ぎだと思うわ
118: 2019/07/04(木) 15:56:15.29
>>116
10年以上前の円高時代だったと思うけど、パナ最廉価機だけ3万で売ってた時代もありましたね
10年以上前の円高時代だったと思うけど、パナ最廉価機だけ3万で売ってた時代もありましたね
135: 2019/07/14(日) 20:09:08.12
>>118
パナのFが3万じゃくだったね
あの頃は三菱や日立が安物やらない宣言してたわ
パナのFが3万じゃくだったね
あの頃は三菱や日立が安物やらない宣言してたわ
117: 2019/07/04(木) 14:11:38.80
最初から掃除しやすい構造にしてくれたらいいんだよ
パナソニックはルーバ取り外しするなとか書いてあるし
自分でやると取り付けが面倒な構造になってて折れやすい
パナソニックはルーバ取り外しするなとか書いてあるし
自分でやると取り付けが面倒な構造になってて折れやすい
119: 2019/07/04(木) 19:10:42.49
おまえら平日の日中から偉そうだな。
そろそろ働けよ。
そろそろ働けよ。
120: 2019/07/04(木) 19:18:54.72
頑なにホコリ排出やめないのな
絶対ホース詰まるのに
絶対ホース詰まるのに
123: 2019/07/05(金) 07:15:18.46
カビが点滴
125: 2019/07/05(金) 20:14:31.25
スマホのアプリだとナノイーの操作ボタンがついていないのですが、
運転時はナノイーは働いているのでしょうか?
リモコンの場合、1回ナノイーをONすれば、その後の運転のON/OFF時は操作しなくても、
前のモードが続いているみたいで、表示部にナノイーって表示はずっと出ているから安心できるけど、
スマホのアプリだとナノイーのON/OFF表示ないので気になります。
どなたか、ご存じの方いらっしゃいますか?
運転時はナノイーは働いているのでしょうか?
リモコンの場合、1回ナノイーをONすれば、その後の運転のON/OFF時は操作しなくても、
前のモードが続いているみたいで、表示部にナノイーって表示はずっと出ているから安心できるけど、
スマホのアプリだとナノイーのON/OFF表示ないので気になります。
どなたか、ご存じの方いらっしゃいますか?
126: 2019/07/05(金) 20:19:49.75
除湿ボタンで除湿、冷房除湿、衣類の選択肢があるモデルは冷房除湿以外は再熱除湿ってことでいいの?
131: 2019/07/07(日) 01:37:51.32
>>126
冷房除湿は再熱除湿てこと
要は冷房の風をヒーターで暖めて
除湿したカラットした空気風を送るモードだよ
冷房より寒くなく除湿ができて寒くない冷房もできる。
今の梅雨の時期で外気温は高くないが蒸し蒸ししているとき
使うのが最適w
ヒーターで冷房風を暖めているのだから冷房より電気代はかかるw
冷房除湿は再熱除湿てこと
要は冷房の風をヒーターで暖めて
除湿したカラットした空気風を送るモードだよ
冷房より寒くなく除湿ができて寒くない冷房もできる。
今の梅雨の時期で外気温は高くないが蒸し蒸ししているとき
使うのが最適w
ヒーターで冷房風を暖めているのだから冷房より電気代はかかるw
127: 2019/07/05(金) 20:56:24.44
今のパナに再熱除湿モデルはないよ
あくまで湿度と温度を制御しながら冷房除湿する感じだと思われる
あくまで湿度と温度を制御しながら冷房除湿する感じだと思われる
128: 2019/07/05(金) 22:54:47.35
やっぱりないよね去年のモデルだし
登録機種のFAQが冷房除湿じゃないと冷房と比べて1.2倍の消費電力になる再熱除湿と説明したままだから困惑した
登録機種のFAQが冷房除湿じゃないと冷房と比べて1.2倍の消費電力になる再熱除湿と説明したままだから困惑した
129: 2019/07/06(土) 00:39:46.85
ルーバーの左右来たけどやはり右のルーバに付ける5cmくらいのプラの棒パーツは付属してなかった…
この棒と本体の出っ張りをジョイントしてルーバ動かすってめちゃくちゃアナログな作りのエアコンなんだが
この棒パーツだけ売ってくれたらいいのになぁ
修理呼ぶしかないか
パーツ代50円で出張技術料一万円くらい取られそうだが…
こんなパーツくらいなら3Dプリンターとかで作れそうなもんだよな
この棒と本体の出っ張りをジョイントしてルーバ動かすってめちゃくちゃアナログな作りのエアコンなんだが
この棒パーツだけ売ってくれたらいいのになぁ
修理呼ぶしかないか
パーツ代50円で出張技術料一万円くらい取られそうだが…
こんなパーツくらいなら3Dプリンターとかで作れそうなもんだよな
130: 2019/07/07(日) 00:27:02.62
その部品を注文した販売店に相談してみたら?
販売店を通せば普通に買えると思うけど
販売店を通せば普通に買えると思うけど
133: 2019/07/07(日) 03:08:39.54
今は量販は無理かも知れないけど、でん吉とかネットで部品を売ってる業者なら売ってもらえます
まず展開図を取ってもらって注文することになるかと思います
まず展開図を取ってもらって注文することになるかと思います
134: 2019/07/07(日) 06:06:32.53
>>133
本当に?展開図ってどうやったらもらえるの?
お店の問い合わせでパーツ頼みたいので展開図下さいとか言えば貰えるの?
本当に?展開図ってどうやったらもらえるの?
お店の問い合わせでパーツ頼みたいので展開図下さいとか言えば貰えるの?
419: 2019/08/09(金) 01:52:47.84
>>134だが、ショップから組立図貰った
壊れたのは、左右風向きルーバーと本体可動軸を
接続させるためのプラスチックの棒なんだが、
単体ではその棒は扱ってなかった・・・
吹出グリルというルーバーとか全てセットにした
一連のパーツの中に含まれてるものらしい
それだと5000円近くする
プラの棒のパーツなんて原価10円もしないものだろうが・・・
しかし、それすらもメーカーに在庫なく
メーカー供給終了で取り寄せもできないって(><
2013年モデルのエアコンだぜ?
まだ6年目でもう修理パーツ供給不可ってパナソニックは酷いな
もう二度と生涯パナソニックのエアコンは買わないわ
みんなもこの事実を広めてくれ
パナソニックのエアコンは個人でファンも掃除できない
構造になっていると
ルーバーすら外せない
外したら分解扱いで保証外になるというふざけた仕様
壊れたのは、左右風向きルーバーと本体可動軸を
接続させるためのプラスチックの棒なんだが、
単体ではその棒は扱ってなかった・・・
吹出グリルというルーバーとか全てセットにした
一連のパーツの中に含まれてるものらしい
それだと5000円近くする
プラの棒のパーツなんて原価10円もしないものだろうが・・・
しかし、それすらもメーカーに在庫なく
メーカー供給終了で取り寄せもできないって(><
2013年モデルのエアコンだぜ?
まだ6年目でもう修理パーツ供給不可ってパナソニックは酷いな
もう二度と生涯パナソニックのエアコンは買わないわ
みんなもこの事実を広めてくれ
パナソニックのエアコンは個人でファンも掃除できない
構造になっていると
ルーバーすら外せない
外したら分解扱いで保証外になるというふざけた仕様
422: 2019/08/09(金) 07:53:45.73
>>419
お前以外困ってないから
お前以外困ってないから
427: 2019/08/09(金) 15:58:48.35
>>426
エアコンはでか過ぎるから粗大ごみに出すだけで高くなるよ
それなら素直に修理呼んだ方がいいよね
部品あるのかは知らないけど
まぁ左右のルーバーが動かなくなるだけでそんななくても困らないパーツだけどね
ルーバーなんて手動で動かせばいいし
常に左右で動かす必要ないしね
>>422
えーでもファンの掃除できないのは困らない?
一年でホコリだらけになるよ?
一回一回業者呼んでたらエアコン買い換えるくらいの値段に3年でなるよ
エアコンはでか過ぎるから粗大ごみに出すだけで高くなるよ
それなら素直に修理呼んだ方がいいよね
部品あるのかは知らないけど
まぁ左右のルーバーが動かなくなるだけでそんななくても困らないパーツだけどね
ルーバーなんて手動で動かせばいいし
常に左右で動かす必要ないしね
>>422
えーでもファンの掃除できないのは困らない?
一年でホコリだらけになるよ?
一回一回業者呼んでたらエアコン買い換えるくらいの値段に3年でなるよ
426: 2019/08/09(金) 11:30:39.59
>>419
ヤフオクとかでジャンクが出るから、それから部品取りすればいい
送料を抑えて室内機だけ買うのは難しいかもしれないが
ヤフオクとかでジャンクが出るから、それから部品取りすればいい
送料を抑えて室内機だけ買うのは難しいかもしれないが
136: 2019/07/17(水) 13:39:50.82
パナソニックのエアコン最近付けたけど設定温度が他の部屋のエアコン(三菱と東芝)に比べて4度くらい低くしないと冷えないです。他は28度で快適だけど28度だと風が生温すぎて使えない
パナソニックのエアコン自体こんな物なんでしょうか?
パナソニックのエアコン自体こんな物なんでしょうか?
137: 2019/07/17(水) 13:43:16.93
>>136
機種にもよる。ガス抜けも考えられる。
Fシリーズは概して冷房弱め。
機種にもよる。ガス抜けも考えられる。
Fシリーズは概して冷房弱め。
138: 2019/07/17(水) 13:46:53.01
快適な温度まで下げればいいやん
他社メーカーとか関係ないやん、消費電力がアホほど違うならまだしも
他社メーカーとか関係ないやん、消費電力がアホほど違うならまだしも
139: 2019/07/17(水) 13:54:35.91
>>138
確かに23度くらいまで下げれば快適なので故障ではないかもしれないです。
ただ部屋自体も狭く、温度をここまで下げて使うのは初めてで驚いた次第です・・
確かに23度くらいまで下げれば快適なので故障ではないかもしれないです。
ただ部屋自体も狭く、温度をここまで下げて使うのは初めてで驚いた次第です・・
140: 2019/07/17(水) 14:10:36.10
部屋に気温計置いてる?
体感温度だけで言ってるなら、
ほかのメーカーが28度設定なのに冷やしすぎてるだけだと思う
体感温度だけで言ってるなら、
ほかのメーカーが28度設定なのに冷やしすぎてるだけだと思う
141: 2019/07/17(水) 14:28:22.64
>>140
確かにそれはあるかも?部屋に温度と湿度計は置いてて大体28度で付けてると26度くらいに保ってるのでその辺違うのかもですね
確かにそれはあるかも?部屋に温度と湿度計は置いてて大体28度で付けてると26度くらいに保ってるのでその辺違うのかもですね
142: 2019/07/17(水) 14:33:46.39
流石にFでも23度にしないと生温いなんてことはない
143: 2019/07/17(水) 14:46:54.82
湿気があって部屋が木造とかなら十分ありえる
大体厚労省が設定したオフィス28℃でも熱中症になる事もある
もちろんガス抜け、故障、施工不良もあるだろう
とりあえず23℃運転して、いつ付けたものかも言わねえなら分からんから、付けたところに電話して直接見てもらえ
大体厚労省が設定したオフィス28℃でも熱中症になる事もある
もちろんガス抜け、故障、施工不良もあるだろう
とりあえず23℃運転して、いつ付けたものかも言わねえなら分からんから、付けたところに電話して直接見てもらえ
145: 2019/07/17(水) 15:03:33.54
>>143
木造で近くに川があるので湿度も高めかもしれません
一応エアコン取り付けの所に連絡してみます。有難うございました
木造で近くに川があるので湿度も高めかもしれません
一応エアコン取り付けの所に連絡してみます。有難うございました
144: 2019/07/17(水) 14:49:53.29
あとここ、特に最後の設定のとことか読んでみろ
因みに自己責任な?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001032284/SortID=22785045/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%B7%9F%B5
因みに自己責任な?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001032284/SortID=22785045/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%B7%9F%B5
146: 2019/07/17(水) 17:55:34.88
エオリアはセンサーのコントロールがシビアに細かすぎて、想定外のレイアウトの部屋だと温度と風量を勝手に上げたり下げたりする
あとナノイー切ってる?
あとナノイー切ってる?
147: 2019/07/17(水) 17:59:07.01
ナノイーは体感的に暑く感じる
もし切っても変わらない時はメーカー呼ばないと治らんぞ
取り付け工事業者じゃわからないと思う
もし切っても変わらない時はメーカー呼ばないと治らんぞ
取り付け工事業者じゃわからないと思う
148: 2019/07/18(木) 11:24:19.03
流石に一発目からメーカー直呼びは個人的にはオススメしないよ
現状が分からねえんだもの、付けてくれた所に一回見てもらったら、ただ設定がおかしいだけかもしれんし、すぐ手直しすれば治るだけかもしれん
メーカーにイチから施工チェックさせるとそれも時間も金もかかるぞ
現状が分からねえんだもの、付けてくれた所に一回見てもらったら、ただ設定がおかしいだけかもしれんし、すぐ手直しすれば治るだけかもしれん
メーカーにイチから施工チェックさせるとそれも時間も金もかかるぞ
150: 2019/07/18(木) 21:47:25.32
>>149
取り付け専門業者ならそうかもな、それなりにまともな電気屋ならやってくれるし、取り付け業者の責任で金もかからんかもしれん、大体設置して説明してもらうくらいの権利はある
と言ったものの、別に初めからパナのサービスに問い合わせてもいいと思うよ。
個人的には一番の責任者と思われる所にまず問い合わせたほうがいいと思うだけ。
取り付け専門業者ならそうかもな、それなりにまともな電気屋ならやってくれるし、取り付け業者の責任で金もかからんかもしれん、大体設置して説明してもらうくらいの権利はある
と言ったものの、別に初めからパナのサービスに問い合わせてもいいと思うよ。
個人的には一番の責任者と思われる所にまず問い合わせたほうがいいと思うだけ。
151: 2019/07/18(木) 21:49:03.22
あと23度設定にすれば冷えるんだから壊れてはないだろうと言う事と、話聞いてる限りは付けて間もなさそう。
急いでメーカーに頼む必要もないかなと。
急いでメーカーに頼む必要もないかなと。
152: 2019/07/21(日) 09:48:39.00
私の経験談ですが。
ネットで購入して、地元の電気店に取り付けしてもらったのが4月。
試運転してもらい問題ない状態で、シーズンまで使わなかった。
いざ、7月になり使い始めたが、冷えかたが足りない。温度を、20度設定にしても室温は27位までしかさがらず、
湿度も高いまま。
おかしいと思って、まず取り付けしてもらった電気店に聞いてみたら、
二階の部屋にしては能力不足だったのかもしれないといわれ、様子見してとのこと。
しばらく我慢したけど、隣の部屋につけた廉価機の方が、がんがん冷えるのでこれはおかしいと。
パナソニックのサービスに来てもらい(二回も。二回目は担当変えてもらった。)
結局コンプレッサーの動きが悪い不良品として、室内室外機両方交換になりました。
使ってる本人がおかしいと感じたら、やはり見てもらうのがいいとおもう。
しつこいくらいに。
ネットで購入して、地元の電気店に取り付けしてもらったのが4月。
試運転してもらい問題ない状態で、シーズンまで使わなかった。
いざ、7月になり使い始めたが、冷えかたが足りない。温度を、20度設定にしても室温は27位までしかさがらず、
湿度も高いまま。
おかしいと思って、まず取り付けしてもらった電気店に聞いてみたら、
二階の部屋にしては能力不足だったのかもしれないといわれ、様子見してとのこと。
しばらく我慢したけど、隣の部屋につけた廉価機の方が、がんがん冷えるのでこれはおかしいと。
パナソニックのサービスに来てもらい(二回も。二回目は担当変えてもらった。)
結局コンプレッサーの動きが悪い不良品として、室内室外機両方交換になりました。
使ってる本人がおかしいと感じたら、やはり見てもらうのがいいとおもう。
しつこいくらいに。
153: 2019/07/21(日) 09:57:21.52
>>152
素人でも故障か能力不足かは簡単に切り分けられるのに。
素人でも故障か能力不足かは簡単に切り分けられるのに。
154: 2019/07/21(日) 11:04:30.70
>>152
まさに同意
ウチも次は4回目の訪問待ち
まさに同意
ウチも次は4回目の訪問待ち
155: 2019/07/21(日) 12:17:25.90
>>152
>>154
個体差を気にしている者です。
ご愁傷様です。
よろしければ、参考にしたいので、機種名を教えていただけないでしょうか?
>>154
個体差を気にしている者です。
ご愁傷様です。
よろしければ、参考にしたいので、機種名を教えていただけないでしょうか?
157: 2019/07/21(日) 15:25:04.83
>>155
うちはXシリーズですね
うちはXシリーズですね
159: 2019/07/21(日) 17:11:16.36
>>155 → >>157
158: 2019/07/21(日) 17:10:39.20
>>155
回答ありがとうございます。
日本製のXでもハズレはあるとは驚きました。
回答ありがとうございます。
日本製のXでもハズレはあるとは驚きました。
161: 2019/07/21(日) 21:07:44.34
>>155
結構前だから、SX211だったよ。
型落ち買ったから、入れ替わりはSX222になってた。
交換してからは快適
結構前だから、SX211だったよ。
型落ち買ったから、入れ替わりはSX222になってた。
交換してからは快適
156: 2019/07/21(日) 13:42:13.91
>>152
交換後はかなり変わりました?
自分も一度来てもらった時、温度を20度とかまで下げて使ってくださいと言われて納得できないまま使ってる。部屋も八畳もないほど狭いのに
交換後はかなり変わりました?
自分も一度来てもらった時、温度を20度とかまで下げて使ってくださいと言われて納得できないまま使ってる。部屋も八畳もないほど狭いのに
160: 2019/07/21(日) 19:10:39.28
中国製の408Jを2台同時に付けたけど、一台は外れ、コンプレッサーから異音、振動が出た。
取り替えたもらった室外機も似たような振動と異音が出たので工場に問い合わせてもらったら対策部品(ゴムと発泡材の複合素材でコンプレッサーの周りを覆う物)
が出ていてそれを取り付けておしまいにされた。
異音と振動はかなり抑えられたけど、防振吸音材に囲まれたコンプレッサーは熱がこもり寿命は長くないと予想されます。
次買うときは三菱を購入したいです。
取り替えたもらった室外機も似たような振動と異音が出たので工場に問い合わせてもらったら対策部品(ゴムと発泡材の複合素材でコンプレッサーの周りを覆う物)
が出ていてそれを取り付けておしまいにされた。
異音と振動はかなり抑えられたけど、防振吸音材に囲まれたコンプレッサーは熱がこもり寿命は長くないと予想されます。
次買うときは三菱を購入したいです。
162: 2019/07/21(日) 21:47:30.31
>>160
一番売れる227F、227J/228F、228Jがコストダウンの極致にあって、
個体差が頻発していると思っていたのですが、
それに比べればコストをかけられる408Jですらハズレがあるんですね。
しかも対策部品までご丁寧に用意しているとは、パナも認識していると見た。
すでに2219Fでも不具合報告が入ってき始めているので、
これじゃパナのFとJは不具合あったら交換できる店からしか買えませんね。
一番売れる227F、227J/228F、228Jがコストダウンの極致にあって、
個体差が頻発していると思っていたのですが、
それに比べればコストをかけられる408Jですらハズレがあるんですね。
しかも対策部品までご丁寧に用意しているとは、パナも認識していると見た。
すでに2219Fでも不具合報告が入ってき始めているので、
これじゃパナのFとJは不具合あったら交換できる店からしか買えませんね。
163: 2019/07/21(日) 22:23:02.07
>>162
18年モデルの EX228シリーズでも異音振動出ている。
18年モデルの EX228シリーズでも異音振動出ている。
164: 2019/07/21(日) 22:44:20.45
>>163
あちゃ。
一番多いのは室外機のFANの軸が偏芯により、ブルブル震える音が大きい個体差の不具合。
227Fのばらつきが大きく、228Fで少し改善したが、なくならなかった。
パナなら中国製でも品質のばらつきを、ある程度に抑える技術力はあるはず。
敢えてそれをコストカットしているように思えて悲しい。
一台の不良がその人にとっては100%の不良にあたるのだから、品質は向上させ続けなければならない。
松下電器時代にはそう言っていた会社だったのに。
あちゃ。
一番多いのは室外機のFANの軸が偏芯により、ブルブル震える音が大きい個体差の不具合。
227Fのばらつきが大きく、228Fで少し改善したが、なくならなかった。
パナなら中国製でも品質のばらつきを、ある程度に抑える技術力はあるはず。
敢えてそれをコストカットしているように思えて悲しい。
一台の不良がその人にとっては100%の不良にあたるのだから、品質は向上させ続けなければならない。
松下電器時代にはそう言っていた会社だったのに。
165: 2019/07/21(日) 23:04:38.39
昨日仕事に行った個人宅のエアコン(パナ製)の室外機がガタガタ異音が出ていて
どう言うことかとこのスレ見に来てみたら・・・
パナは品質落ちたのね
今はスクロールコンプレッサーは使われていないのかね?
どう言うことかとこのスレ見に来てみたら・・・
パナは品質落ちたのね
今はスクロールコンプレッサーは使われていないのかね?
166: 2019/07/21(日) 23:36:32.47
18年と19年の最上位機WXだけがスクロールコンプレッサー採用なのかと。
167: 2019/07/22(月) 16:09:23.13
最上位だけなのねありがと
もう安い奴は自社製コンプレッサーさえ使ってなさそう
もう安い奴は自社製コンプレッサーさえ使ってなさそう
169: 2019/07/23(火) 23:53:51.15
パナだけじゃなく、大抵の日本メーカーはそうだろ
170: 2019/07/24(水) 00:17:02.78
パナでも駄目なものは駄目
逆にエアコン以外なら何を買って大丈夫、そこまで酷いやつはない
逆にエアコン以外なら何を買って大丈夫、そこまで酷いやつはない
171: 2019/07/24(水) 08:10:47.22
パナ旧松下ってそんなに一流メーカーだったか?
他の国内メーカーが勝手に凋落して外資入れなきゃあかんようになってるだけだと思うが
他の国内メーカーが勝手に凋落して外資入れなきゃあかんようになってるだけだと思うが
172: 2019/07/24(水) 08:11:55.15
レッツのPC部門も今でも法人系には強いと思うがコンシューマ用としてはいつ凋落してもおかしくないと思うけど…
173: 2019/07/24(水) 10:38:27.85
パナのホットカーペットなんか二年連続壊れてたわ
三年目は他社のを買って壊れてない
三年目は他社のを買って壊れてない
174: 2019/07/24(水) 15:06:52.21
エアコン以外もテレビとか酷いもんだよ
ハイエンドモデル以外はエコポイントの時に買った古い奴の方が画質も品質もいいからな
ハイエンドモデル以外はエコポイントの時に買った古い奴の方が画質も品質もいいからな
175: 2019/07/24(水) 16:09:10.05
コストダウン
176: 2019/07/24(水) 19:04:31.87
パナの室外機ファンはそのへんの1500円の扇風機より成型が腐ってる
ガッタガタのバリだらけ
そりゃ騒音もひどいわ
ガッタガタのバリだらけ
そりゃ騒音もひどいわ
179: 2019/07/25(木) 10:50:44.75
パナを貶めにきている他メーカー信者じゃないかと勘ぐってしまうから、
ひどさ語るなら、参考にしたいからスレチでも機種とかひどいところくらいは書いてほしい
ただ、うちの室外機の安っぽいプロペラ見たら、>>176の言うことは説得力あると思う
ほかのメーカーの同クラスの室外機も見たわけじゃないから、特筆してひどいかはわからんけど
リモコン受信部も、他所のメーカーは専用のカバーつけてるのに、ここのはただ樹脂を薄くしてある感じだし
まぁ、感度は悪くないからいいか
ひどさ語るなら、参考にしたいからスレチでも機種とかひどいところくらいは書いてほしい
ただ、うちの室外機の安っぽいプロペラ見たら、>>176の言うことは説得力あると思う
ほかのメーカーの同クラスの室外機も見たわけじゃないから、特筆してひどいかはわからんけど
リモコン受信部も、他所のメーカーは専用のカバーつけてるのに、ここのはただ樹脂を薄くしてある感じだし
まぁ、感度は悪くないからいいか
181: 2019/07/25(木) 12:07:55.61
>>179
その話メーカーサービスともしたんだけど、昔は3枚羽だったのに今は2枚、けど設計構造的には2枚のほうが安定するらしいと言ってた
っつーか最近のパナの室外機は重量が軽すぎてなーんか共振起きやすいように感じる
その話メーカーサービスともしたんだけど、昔は3枚羽だったのに今は2枚、けど設計構造的には2枚のほうが安定するらしいと言ってた
っつーか最近のパナの室外機は重量が軽すぎてなーんか共振起きやすいように感じる
183: 2019/07/25(木) 13:03:47.11
>>181
枚数については疑問に思って調べたんだけど、
同じ風量出すのだったら、羽根の枚数少ないほうが騒音は下がるみたいね
羽根の形状も工夫しているみたいだし
もちろん樹脂節約の側面もあるみたいだけど、
それについては悪いと思ってないのよ
>>176の言うとおりだなと思ったのは、羽根の加工の精度の話
確かに切り口にバリが残ってるのよ
それがどの程度影響あるかはわからんし、基準は満たしてるのかも知れないけど
>っつーか最近のパナの室外機は重量が軽すぎてなーんか共振起きやすいように感じる
俺もこれかなって思った
特に2.2kwのやつは最軽量うたってるし、より音が大きい印象
室外機の上にブロック置いたらマシになったって人もいたね
ただ、同じの入れて片方だけひどい音してるって人もいたから、
うちは大丈夫だからで片付けられないかなと
枚数については疑問に思って調べたんだけど、
同じ風量出すのだったら、羽根の枚数少ないほうが騒音は下がるみたいね
羽根の形状も工夫しているみたいだし
もちろん樹脂節約の側面もあるみたいだけど、
それについては悪いと思ってないのよ
>>176の言うとおりだなと思ったのは、羽根の加工の精度の話
確かに切り口にバリが残ってるのよ
それがどの程度影響あるかはわからんし、基準は満たしてるのかも知れないけど
>っつーか最近のパナの室外機は重量が軽すぎてなーんか共振起きやすいように感じる
俺もこれかなって思った
特に2.2kwのやつは最軽量うたってるし、より音が大きい印象
室外機の上にブロック置いたらマシになったって人もいたね
ただ、同じの入れて片方だけひどい音してるって人もいたから、
うちは大丈夫だからで片付けられないかなと
186: 2019/07/25(木) 18:49:44.69
>>183
多分だけど、軽くするのは運送コストカットがデカイんだと個人的に思ってる
Xとかのフラッグシップモデルは日本製で重いし、それ以外は海外工場だしなぁ
多分だけど、軽くするのは運送コストカットがデカイんだと個人的に思ってる
Xとかのフラッグシップモデルは日本製で重いし、それ以外は海外工場だしなぁ
177: 2019/07/25(木) 01:59:51.24
最近買ったパナの洗濯機もひどい
178: 2019/07/25(木) 08:39:40.89
それでもエアコンみたいに作りは雑じゃない
180: 2019/07/25(木) 12:05:46.43
うちのEXは室外機が振動しまくってて、サービス呼んで何度交換してもらっても、変わらない。そういうハズレ個体はある
まあ壁掛けしてるから諦めてる所はあったけど、やっぱり床置がいい
同時期にもう一つ室外機壁掛けで付けたXはすこぶる快調
まあ壁掛けしてるから諦めてる所はあったけど、やっぱり床置がいい
同時期にもう一つ室外機壁掛けで付けたXはすこぶる快調
182: 2019/07/25(木) 12:12:35.64
自分の会社所有のボロアパートに自分で取り付けしてるけど、最近のほぼ最安グレードの室外機比較
パナ ブンブンブンブン
ダイキン 普通
シャープ 普通+
日立 静か
三菱、富士通、東芝、は知らないけどパナは断然うるさい。パナのは振動がどんだけ防振ラバー重ねても消えないから困る
パナ ブンブンブンブン
ダイキン 普通
シャープ 普通+
日立 静か
三菱、富士通、東芝、は知らないけどパナは断然うるさい。パナのは振動がどんだけ防振ラバー重ねても消えないから困る
184: 2019/07/25(木) 15:33:56.87
エオリアのドレーンホースから水(冷房の時いつも出てる)と、白い液体が流れてきててマンションの管理人さんからポリッシャーで掃除しても取れないと言われた
メーカーに問い合わせても原因不明で様子を見るように言われたけど、白い液体なんなんだろ?
今年頭に新品取り付けてもらって、ちゃんと冷房は機能してる
メーカーに問い合わせても原因不明で様子を見るように言われたけど、白い液体なんなんだろ?
今年頭に新品取り付けてもらって、ちゃんと冷房は機能してる
185: 2019/07/25(木) 18:45:33.84
埃の塊
187: 2019/07/26(金) 00:06:25.99
さっきからCS-255とかいうカビ防止機能やエアコンフィルター掃除機能つきのエアコンが
リモコンの「お知らせ」を押しても「もう一度」ばかり返ってくるんだが、何だ?
リモコンの「お知らせ」を押しても「もう一度」ばかり返ってくるんだが、何だ?
188: 2019/07/26(金) 00:21:00.18
今夜も暑くなったりうるさくなったりで寝れねぇわw
cs227cfとか228cf,258cf,287cf,288cfあたりの
amazonの低評価のとおりで、うるさいし暑くなったり冷えたり止まったりホントバカすぎるエアコン
1℃単位の設定でもいいから、226までの制御と筐体に戻したほうがいいと思う
cs227cfとか228cf,258cf,287cf,288cfあたりの
amazonの低評価のとおりで、うるさいし暑くなったり冷えたり止まったりホントバカすぎるエアコン
1℃単位の設定でもいいから、226までの制御と筐体に戻したほうがいいと思う
189: 2019/07/26(金) 00:48:14.93
>>188
数分おきに強い風が吹き出しては止まってはを繰り返してる感じ?
それだったら、においカットを切ることで改善されるかもしれない
うちのも同じような運転して、うるさくてとても眠れなかった
ルーバーのモーター音もうるさいから、ゆらぎ気流の冷房は使わずに、
においカットオフの除湿運転で今のところ快適
数分おきに強い風が吹き出しては止まってはを繰り返してる感じ?
それだったら、においカットを切ることで改善されるかもしれない
うちのも同じような運転して、うるさくてとても眠れなかった
ルーバーのモーター音もうるさいから、ゆらぎ気流の冷房は使わずに、
においカットオフの除湿運転で今のところ快適
196: 2019/07/26(金) 07:45:23.70
>>193
寝る時にパワフルなんて風量がうるさ過ぎて使ってられないわ
風量1でもかなりうるさいのに
>>189
においカットは切ってあるはず
またonoff切り替えて挙動の差見てみるけど
確かに除湿なら静かだね
寝る時にパワフルなんて風量がうるさ過ぎて使ってられないわ
風量1でもかなりうるさいのに
>>189
においカットは切ってあるはず
またonoff切り替えて挙動の差見てみるけど
確かに除湿なら静かだね
677: 2019/08/17(土) 22:01:54.76
においカットの挙動だって散々出てる
>>189、>>205、>>209.>>212あたり参照
>>189、>>205、>>209.>>212あたり参照
192: 2019/07/26(金) 05:54:46.30
>>188
全く同じ動き。動いて止まってで暑過ぎる
安くても東芝のは29度ですら涼しいのに失敗した
全く同じ動き。動いて止まってで暑過ぎる
安くても東芝のは29度ですら涼しいのに失敗した
197: 2019/07/26(金) 10:48:59.43
>>188
2017年製jも仲間に入れてくださいw
今年もステキなエアコンサウンドを満喫する季節がやってまいりましたね♪
2017年製jも仲間に入れてくださいw
今年もステキなエアコンサウンドを満喫する季節がやってまいりましたね♪
190: 2019/07/26(金) 04:22:50.71
Fのルーバーの角度で風量が勝手に変わるのなんとかしろよと思う
つうか冷やす制御もルーバーの角度で変わるんだがなんなんだよって…
つうか冷やす制御もルーバーの角度で変わるんだがなんなんだよって…
195: 2019/07/26(金) 07:20:02.58
>>190
Xだが一緒ですわ
これなんとかならんのかな
Xだが一緒ですわ
これなんとかならんのかな
191: 2019/07/26(金) 05:04:13.92
安いの買った奴は文句ばかりw
193: 2019/07/26(金) 06:49:18.85
冷えない湿気が酷い省エネ運転でファンがひっきりなしに止まって大変なら「パワフル」で運転してみては?
うちのWXも自動運転中の省エネ運転が凶暴すぎて湿気戻りが酷かったけどパワフル設定にしたら湿気が取れてキンキンに冷えるようなったよ
うちのWXも自動運転中の省エネ運転が凶暴すぎて湿気戻りが酷かったけどパワフル設定にしたら湿気が取れてキンキンに冷えるようなったよ
194: 2019/07/26(金) 06:57:52.52
パナのクッソ安い奴使ってるが、暑い➡冷やす 寒い➡暖める だけなら安くて問題無い。音がどうやら、微妙な温度調整に拘る人はやめたほうがいいかも。CFR228。
昨年に工賃込み39800円
昨年に工賃込み39800円
198: 2019/07/26(金) 11:08:16.49
「パワフル」は設定温度までは一気に冷やすからうるさいけど設定温度に達した後は一定の弱送風で設定温度どおり冷やし続けてくる
初めから設定温度まで静かに冷やすなら冷房除湿だろうね
初めから設定温度まで静かに冷やすなら冷房除湿だろうね
199: 2019/07/26(金) 16:20:17.71
2018のJは?
200: 2019/07/26(金) 18:44:06.71
冷房だと25度設定でも湿度70%近くで涼しくならないから除湿しか使ってない>2018J
201: 2019/07/26(金) 19:29:35.45
外気温が低いとそうなる
202: 2019/07/26(金) 20:02:11.72
fもjも快適に過ごすためには 使い方に工夫が必要なようですね…
我が家には2017のjが2台ありますが
56サイズは 冷房を使わず除湿のみで風量自動、
風向上下はつけ始めは一番上固定でぶおーーーーっと冷やし
室温がいい感じに下がったら上から二番目で固定してます
さらにしずかモードにすれば テレビ音とかは ちょっと大きくすれば何とかなります
カラカラカラ~~っと 風量の加減で鳴る室内機の出す音さえなければw
我が家には2017のjが2台ありますが
56サイズは 冷房を使わず除湿のみで風量自動、
風向上下はつけ始めは一番上固定でぶおーーーーっと冷やし
室温がいい感じに下がったら上から二番目で固定してます
さらにしずかモードにすれば テレビ音とかは ちょっと大きくすれば何とかなります
カラカラカラ~~っと 風量の加減で鳴る室内機の出す音さえなければw
203: 2019/07/26(金) 20:41:27.34
H97が出た
調べたら室外機のモーターがうんたらかんたら
買ってからまだ8年くらいしか経ってないぞ
ふざくんなマネシタ電機!
調べたら室外機のモーターがうんたらかんたら
買ってからまだ8年くらいしか経ってないぞ
ふざくんなマネシタ電機!
233: 2019/07/31(水) 11:01:32.00
>>203つづき
その数日後パナの人が修理に来てH97を確認してから何もせず帰って
昨日電話で「部品がないから修理は不可です。買い替えて下さい」とな
ほんの8年前の製品の部品もないんかよ
この手の生活家電がたった8年で壊れることも論外だし
マジふざけるな大阪商人が
というわけで絶対にパナには買い替えません
これから電気屋行くけどダイキンか富士通かなー
さよならー
その数日後パナの人が修理に来てH97を確認してから何もせず帰って
昨日電話で「部品がないから修理は不可です。買い替えて下さい」とな
ほんの8年前の製品の部品もないんかよ
この手の生活家電がたった8年で壊れることも論外だし
マジふざけるな大阪商人が
というわけで絶対にパナには買い替えません
これから電気屋行くけどダイキンか富士通かなー
さよならー
204: 2019/07/26(金) 21:56:22.43
ここのアドバイスを参考にしっーかりマニュアル読んでみた
においカットが風量手動と風量自動の二種類で設定が必要なのははぜんぜん気がついてなかったわ
これでしずか(たぶん自動のほうに該当)が止まらないで一定風量と音で涼しいなら快適に使えるのかもしれん
今はとりあえずパワフルで使ってるけど最初の轟音を我慢すれば凄いきくなこれ
においカットが風量手動と風量自動の二種類で設定が必要なのははぜんぜん気がついてなかったわ
これでしずか(たぶん自動のほうに該当)が止まらないで一定風量と音で涼しいなら快適に使えるのかもしれん
今はとりあえずパワフルで使ってるけど最初の轟音を我慢すれば凄いきくなこれ
205: 2019/07/26(金) 22:32:51.83
>>204
ごめんよ、それも書こうと思ったんだけど、
においカット切ってるかもしれないってことだから、
余計なお世話かなと思って、報告来るまで待ってた
においカットの設定は、風量手動時と自動時でそれぞれ設定できるんだけど、
デフォルトではオフになってるから切れてるって思うんだけど、そこが落とし穴なんだよね
あれは風量手動時だけの設定で、改めてにおいカットをオフに設定しないと、
風量自動時のにおいカットの設定画面が出てこないんだよ
ごめんよ、それも書こうと思ったんだけど、
においカット切ってるかもしれないってことだから、
余計なお世話かなと思って、報告来るまで待ってた
においカットの設定は、風量手動時と自動時でそれぞれ設定できるんだけど、
デフォルトではオフになってるから切れてるって思うんだけど、そこが落とし穴なんだよね
あれは風量手動時だけの設定で、改めてにおいカットをオフに設定しないと、
風量自動時のにおいカットの設定画面が出てこないんだよ
209: 2019/07/26(金) 23:13:47.56
においカットは、室温が設定温度に近づくと
風が出たり止まったりを繰り返すことがあるって説明書には書いてある
うちのは切ったらそういう極端な挙動はしなくなった
ただし>>205にも書いたけど、風量手動時と自動時にそれぞれ設定があるから、
風量自動で使うんだったら、自動時のほうもオフに設定しなけりゃダメだかんね
説明書読みながらやったほうがいいと思う
風が出たり止まったりを繰り返すことがあるって説明書には書いてある
うちのは切ったらそういう極端な挙動はしなくなった
ただし>>205にも書いたけど、風量手動時と自動時にそれぞれ設定があるから、
風量自動で使うんだったら、自動時のほうもオフに設定しなけりゃダメだかんね
説明書読みながらやったほうがいいと思う
206: 2019/07/26(金) 22:37:47.24
取説を読んでも原因と解決法がわからん挙動は、サポートに聞くに限る
207: 2019/07/26(金) 22:41:26.99
あ、すいませんニオイカット設定をオフにすると 少しでも静かに使えますか?
寝室jの、 ゴーーーーッ!… し~~~ん… ゴーーーーーッ!… し~~~んの
デカ音無音の繰り返しが穏やかになるのかな
寝室jの、 ゴーーーーッ!… し~~~ん… ゴーーーーーッ!… し~~~んの
デカ音無音の繰り返しが穏やかになるのかな
208: 2019/07/26(金) 23:11:36.35
においカットオフにしてみた
210: 2019/07/27(土) 13:45:08.00
Fの左右の羽根は中性洗剤付けるとスルッと楽に抜けるな
何回も繰り返すと緩くなるだろうけど
何回も繰り返すと緩くなるだろうけど
211: 2019/07/27(土) 14:52:18.86
あの羽根薄すぎて角度変えようとするだけで緊張感ある
212: 2019/07/29(月) 08:46:49.46
17年Fだけどにおいカット両方切って風が止まらなくなりました
24℃設定にしてもしずかとか風量1だと温度計で28℃にしかならないから26℃パワフルで寝たら室内がだいたい設定温度になった
16年のFならしずかでも夜の室温が設定温度にキープされるから、17年のはかなり制御がガバガバっぽいけどとりあえず設定次第で同じ感じには使えそうかなw
24℃設定にしてもしずかとか風量1だと温度計で28℃にしかならないから26℃パワフルで寝たら室内がだいたい設定温度になった
16年のFならしずかでも夜の室温が設定温度にキープされるから、17年のはかなり制御がガバガバっぽいけどとりあえず設定次第で同じ感じには使えそうかなw
213: 2019/07/29(月) 10:11:39.93
なんか室外機の本体から少量に水が出てるみたいなんだがこんな事あるの?@X407です
214: 2019/07/29(月) 10:18:22.61
出ますよ
221: 2019/07/29(月) 19:58:53.35
>>214
ありがとうございます!
ありがとうございます!
215: 2019/07/29(月) 11:58:54.52
カビ見張りonだと通常使用時にも割り込んで優先して起動するのね
冷房途中で突然終了してカビ見張り起動して驚いたわ
冷房途中で突然終了してカビ見張り起動して驚いたわ
222: 2019/07/29(月) 20:06:35.38
>>215
マジ?
俺のは例えば24時にお掃除タイム予約したらその時間1日1回しか掃除しないよ!
要するに予約以外の時間にも掃除するのかな?
>>216
そういうバグあるの?
マジ?
俺のは例えば24時にお掃除タイム予約したらその時間1日1回しか掃除しないよ!
要するに予約以外の時間にも掃除するのかな?
>>216
そういうバグあるの?
216: 2019/07/29(月) 12:10:56.49
バグでは?
217: 2019/07/29(月) 17:38:13.58
おい、またエオリアアプリのサーバーダウンかよ
IOTとかモノ売るレベルじゃねーぞくそマネシタ
IOTとかモノ売るレベルじゃねーぞくそマネシタ
225: 2019/07/29(月) 22:17:47.75
>>217
復帰したね
復帰したね
226: 2019/07/29(月) 23:09:30.51
>>225
数時間止まってたけどアプリのお知らせにもなんの告知もないね
そらあのエラーの出し方じゃサーバーの問題かクライアントの問題かわからんから苦情電話でパンクするわなあ
数時間止まってたけどアプリのお知らせにもなんの告知もないね
そらあのエラーの出し方じゃサーバーの問題かクライアントの問題かわからんから苦情電話でパンクするわなあ
218: 2019/07/29(月) 17:42:03.69
サポセンは一切繋がらないままLINEに登録しろとか流れるだけだし
219: 2019/07/29(月) 17:42:40.28
電話を希望する人はかけ直せだとよ
どんだけLINE推しなんだよ
どんだけLINE推しなんだよ
220: 2019/07/29(月) 19:55:06.70
エオリアアプリなんて使ってる人いるんだね。
223: 2019/07/29(月) 20:44:50.94
>>220
複数台を別々の部屋で使ってるからな
当たり前に使ってる
複数台を別々の部屋で使ってるからな
当たり前に使ってる
224: 2019/07/29(月) 20:56:03.87
苦情電話でパナのサポセンがパンクする程度には使ってるのは居るようだが、ワンルームならそりゃ要らんだろうなw
227: 2019/07/30(火) 10:15:14.45
そう言う事も想定していない、杜撰な管理体制だと言う事が解っただけでも好かったね
228: 2019/07/30(火) 17:08:31.04
コストダウン
229: 2019/07/30(火) 22:39:49.34
寝室で使用してるのですが、風量”静か”で、”風よけ”は同時に出来ないのでしょうか…
いちいちゴーって音鳴らないで欲しい…
いちいちゴーって音鳴らないで欲しい…
230: 2019/07/31(水) 08:24:03.44
「しずか」設定で風向天井に向ければいいんじゃないのか
風よけって要するにそういうことでそ
冷房のときは天井、暖房のときは真下って具合に
風よけって要するにそういうことでそ
冷房のときは天井、暖房のときは真下って具合に
231: 2019/07/31(水) 09:18:41.50
一番上向けると爆風モードになる問題はパナソニックに苦情入れたほうがいい
232: 2019/07/31(水) 09:31:13.40
おやすみタイマー設定したらぶおおおおおんって掃除はしないって説明書に書いてあるのに
結構な頻度でやられて飛び起きるんだけどこの欠陥商品何なの…
結構な頻度でやられて飛び起きるんだけどこの欠陥商品何なの…
235: 2019/07/31(水) 11:54:10.17
この時期はかび見張り機能が作動するから電源オフにするタイミングに気を使ってる
238: 2019/07/31(水) 12:56:01.89
またエアコンの窓口パンクしてやがんのw
マジでバカだこの会社
マジでバカだこの会社
239: 2019/07/31(水) 13:06:19.03
ダイキンのスレちら見したらダイキンもアプリでやらかしてる?
240: 2019/07/31(水) 13:28:06.92
予想以上に利用者が集中したかな
241: 2019/07/31(水) 13:31:13.22
遠隔操作なんてオマケみたいなものでデータ集めが主目的だからな
この手のスマート家電は
この手のスマート家電は
242: 2019/07/31(水) 13:35:25.58
こんなもんローカルで処理させりゃいいのにサーバー経由させるからこんなことになるわけで、鯖立てりゃ後は終わりとでも思ってたのか知らんが
身の程知らず過ぎるわ。今年からある程度以上のモデルには全部LAN搭載してるから余計に集中したのはあるんだろうけど
それを差し引いてもお粗末すぎる
身の程知らず過ぎるわ。今年からある程度以上のモデルには全部LAN搭載してるから余計に集中したのはあるんだろうけど
それを差し引いてもお粗末すぎる
243: 2019/07/31(水) 15:38:20.05
そんな欠陥アプリを使いたがる理由が分からない。
247: 2019/07/31(水) 17:15:26.01
>>243
ワンルーム住まいがしゃしゃり出てくる理由がわからない
ワンルーム住まいがしゃしゃり出てくる理由がわからない
252: 2019/07/31(水) 19:36:57.68
>>244
うちも猫2匹飼ってるが冷房は夏の間中付けっぱなしにしてる。
猫は27度ぐらいが好きみたい。
>>247
?? うちは3階建ての一戸建てだが?
アプリなんてあろうがなかろうが関係ない。
うちも猫2匹飼ってるが冷房は夏の間中付けっぱなしにしてる。
猫は27度ぐらいが好きみたい。
>>247
?? うちは3階建ての一戸建てだが?
アプリなんてあろうがなかろうが関係ない。
244: 2019/07/31(水) 15:46:01.62
みんな留守番の猫冷やしてるんだろ
249: 2019/07/31(水) 18:21:35.37
>>244
猫冷やさないとしぬ?
猫冷やさないとしぬ?
245: 2019/07/31(水) 15:49:12.29
つけっぱなしにしとけばよくね?
遠隔で温度調節でもしてんの?
遠隔で温度調節でもしてんの?
246: 2019/07/31(水) 16:35:33.20
何かの拍子に運転停止しないとも限らないからな
アプリで運転状況見て安心したいってのもあるんじゃないかと
まあネットだって大抵信頼できないけど少なくとも異常があれば分かるからな
アプリで運転状況見て安心したいってのもあるんじゃないかと
まあネットだって大抵信頼できないけど少なくとも異常があれば分かるからな
248: 2019/07/31(水) 17:29:38.81
アプリを使いこなす俺カッケーw
251: 2019/07/31(水) 19:35:29.75
>>248
ガラケージジイ臭いレスだなあ
ガラケージジイ臭いレスだなあ
250: 2019/07/31(水) 18:26:55.33
ツイッターで今回のアプリエラーの批判投稿がいくつか出てるけどペットや介護老人のために遠隔操作してる人が多いな
253: 2019/07/31(水) 19:52:02.83
2階建てでも2階の温度見て暑そうだから冷やしてから上がるとか普通に便利なんだけど、
なんかかわいそうだな
なんかかわいそうだな
256: 2019/07/31(水) 21:43:21.04
>>253
お前デブだろw
お前デブだろw
257: 2019/07/31(水) 21:51:44.60
>>256
183cm 65kg体脂肪率13% BMI19
だからガリガリだよ
ほんとかわいそうなやつだな
183cm 65kg体脂肪率13% BMI19
だからガリガリだよ
ほんとかわいそうなやつだな
254: 2019/07/31(水) 20:09:45.44
その程度の利用か。
それっぽっちの距離を動くのが億劫なのかよw
それっぽっちの距離を動くのが億劫なのかよw
255: 2019/07/31(水) 20:29:33.70
便利かどうかってだけで億劫とかそういうことじゃないだろ
原始人みたいな不便な生活がしたいんならクーラーなんかそもそも使うなよw
原始人みたいな不便な生活がしたいんならクーラーなんかそもそも使うなよw
258: 2019/07/31(水) 21:56:37.36
スマホアプリを使う程度の脳みそもなく、三階建てのミニ戸にでも実際に住んでりゃ遠隔操作の便利さは即座に推測できるのに出来ないあたりからすると本当にワンルームに住んでそうで、
トドメはデブというワードが煽り文句として成立すると思う程度のデブ
かわいそうを通り越してもうあわれだわ
たかがエアコンのスレでテメーのブザマな属性撒き散らしちゃって
トドメはデブというワードが煽り文句として成立すると思う程度のデブ
かわいそうを通り越してもうあわれだわ
たかがエアコンのスレでテメーのブザマな属性撒き散らしちゃって
259: 2019/07/31(水) 22:33:24.99
アプリがないと何も出来ないことを自慢するアホw
アプリを使わないと原始人らしいw
クーラーなんて起動しっぱなしでいいのにw
アプリを使わないと原始人らしいw
クーラーなんて起動しっぱなしでいいのにw
263: 2019/07/31(水) 23:58:38.97
>>259
意味不明な解釈してんな子ども部屋おじさん
どうせ外部から操作する時はVPN経由で自宅に接続してコントロールするから
Panasonicのサーバーなんか通さずにローカルで操作させろって言って
お前に少しでも意味がわかるか?
「不便な生活」をお前レベルでも理解できるように「原始人みたいな生活」って
言ってやっただけなのに、意味不明なところで思考ロックしてんじゃねえよ
すでに熱中症になってんじゃねえのか
意味不明な解釈してんな子ども部屋おじさん
どうせ外部から操作する時はVPN経由で自宅に接続してコントロールするから
Panasonicのサーバーなんか通さずにローカルで操作させろって言って
お前に少しでも意味がわかるか?
「不便な生活」をお前レベルでも理解できるように「原始人みたいな生活」って
言ってやっただけなのに、意味不明なところで思考ロックしてんじゃねえよ
すでに熱中症になってんじゃねえのか
499: 2019/08/10(土) 18:17:05.80
>>451 >>490 >>492
どういう自演をしたかったのかと
どういう自演失敗をしたのかが
よくわからんな
突如VPNとか言い出したことからすると>>263にタコ殴りにされた>>259か
お前もう飛行機ビュンビュン飛ばしたりwifi切ったり入れたりしすぎてめちゃくちゃになってんだろ
レスの速度が極端に落ちるし出現ポイントが集中してていくらそんなことやってもバレバレなんよ。
どういう自演をしたかったのかと
どういう自演失敗をしたのかが
よくわからんな
突如VPNとか言い出したことからすると>>263にタコ殴りにされた>>259か
お前もう飛行機ビュンビュン飛ばしたりwifi切ったり入れたりしすぎてめちゃくちゃになってんだろ
レスの速度が極端に落ちるし出現ポイントが集中してていくらそんなことやってもバレバレなんよ。
830: 2019/08/28(水) 05:48:50.45
>>263
ダイキンは自宅で操作するときは直接接続で、
外部から操作するときはサーバー経由だよ。
パナは自宅で操作するときもサーバー経由なの?
ダイキンは自宅で操作するときは直接接続で、
外部から操作するときはサーバー経由だよ。
パナは自宅で操作するときもサーバー経由なの?
831: 2019/08/28(水) 07:52:02.04
>>830
パナは自宅で操作するときもサーバー経由だな
パナは自宅で操作するときもサーバー経由だな
835: 2019/08/28(水) 10:48:10.39
>>831
そうなんだ。
直接接続できれば、自宅IPアドレス半固定で通知するようにしとけば
VPN通してひかり電話でもエアコンでも使い放題なのにね。
確かになんかめんどくさいことしてるね。
そうなんだ。
直接接続できれば、自宅IPアドレス半固定で通知するようにしとけば
VPN通してひかり電話でもエアコンでも使い放題なのにね。
確かになんかめんどくさいことしてるね。
260: 2019/07/31(水) 22:52:54.77
教えて頂いた通り、上下、左右を手動で設定して静かで問題無かったです。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
262: 2019/07/31(水) 23:52:43.43
18年Xシリーズ4kw1台18年Xシリーズ4kw1台
19年xシリーズ4kw2台
合計65-70ぐらいかな
パパママが買ってくれるようなやつが羨ましいわ
ワンルームや子ども部屋おじさんははごめんだけどw
19年xシリーズ4kw2台
合計65-70ぐらいかな
パパママが買ってくれるようなやつが羨ましいわ
ワンルームや子ども部屋おじさんははごめんだけどw
264: 2019/08/01(木) 00:19:17.45
体が不自由なのかw
歩くのも億劫なブタか、高齢腰や膝がいかれて大変なのかw
頑張れお爺ちゃんww
歩くのも億劫なブタか、高齢腰や膝がいかれて大変なのかw
頑張れお爺ちゃんww
265: 2019/08/01(木) 00:38:59.44
知恵遅れレベルのやべーのいるな
266: 2019/08/01(木) 00:59:12.79
レベルの低い煽り合いしてんな
冷媒足りてないんじゃないか
冷媒足りてないんじゃないか
267: 2019/08/01(木) 01:22:51.26
最近スマホを買ってもらった子がアプリを使いたくて仕方ないんじゃないの?
268: 2019/08/01(木) 01:27:06.99
2008年のiPhone3Gの頃から使ってるけどお前らスマホごときにまだアレルギーあんのか
びっくりするなその感覚
びっくりするなその感覚
269: 2019/08/01(木) 08:45:59.05
「お前ら」って一緒くたにしないでくれる?
270: 2019/08/01(木) 12:01:40.04
風音も機械音も冷えないけどアプリ使いこなせるもんって言ってるのか
271: 2019/08/01(木) 12:49:35.93
別にアプリ使いたくなきゃ使わなけりゃ良いんであって
なんで他人が使ってるのを一々ケチつけるのか
他人が使ってるのすら許せない性分なのか
なんで他人が使ってるのを一々ケチつけるのか
他人が使ってるのすら許せない性分なのか
272: 2019/08/01(木) 12:53:01.44
スマホアレルギーのおじいちゃんの相手しなくてよくね?
273: 2019/08/01(木) 12:59:05.17
アプリの話題が続いてスネ夫くん
274: 2019/08/01(木) 13:16:38.88
ガラケージジイの子供部屋おじさん率高いからな
275: 2019/08/01(木) 15:59:25.06
粘着乙!
276: 2019/08/01(木) 16:38:15.44
自分の機種がwifi対応してないもんだから僻んでるだけだろ
277: 2019/08/01(木) 17:32:20.64
親「子供部屋さえ冷やせればいいだけだし」
子供部屋おじさん「子供部屋さえ冷やせればいいだけだし」
意味が全然違う
子供部屋おじさん「子供部屋さえ冷やせればいいだけだし」
意味が全然違う
278: 2019/08/01(木) 19:12:00.15
爺ちゃんはスマホ普通に使えるのに親父はガラケーなんだよな30代のくせに
279: 2019/08/01(木) 19:17:05.87
みんな単発IDだw
280: 2019/08/01(木) 22:24:45.69
言ってる君が単発IDじゃんw
281: 2019/08/02(金) 08:56:35.94
自宅のエアコン4台の内2台ダメになりました…20年前のエオリアっす。
基盤らしく修理不能。とりあえず暑くてしょうがないからエオリアの安いの2台入れて様子見中。今のところ問題ないかな。
基盤らしく修理不能。とりあえず暑くてしょうがないからエオリアの安いの2台入れて様子見中。今のところ問題ないかな。
282: 2019/08/02(金) 10:30:52.13
洗面所にエアコン設置してて、除湿かけたまま放置してて今入ったら鏡が曇るほど湿気だらけでなおかつ暑かったんだけど何なのこのエアコン
283: 2019/08/02(金) 11:41:34.77
>>282
ニオイカット入りにせい
ニオイカット入りにせい
286: 2019/08/02(金) 14:27:37.55
>>282
内部クリーンが動作したとしか思えない挙動だな
内部クリーンが動作したとしか思えない挙動だな
563: 2019/08/14(水) 00:50:30.49
>>282から報告あがってて、サウナモードで本体内カビを防止してるのでそういう仕様って話で終息したのに今度はそれは壊れてるとか言い出してる訳だけど、そうしたら他にも複数あがってる報告の分はどうなるのかと。そんなにたくさん壊れてるのか
284: 2019/08/02(金) 12:03:04.61
ナノイーXも空気清浄もオンだけどにおいカットにどんな意味があるの?
285: 2019/08/02(金) 12:55:47.38
サーモオフ時に熱交換器に付いた水滴を外に流して湿度戻りを防止する
287: 2019/08/02(金) 16:31:39.03
またアプリガーおじいちゃんが暴れてたのかw
日頃から文句垂れたり、ちょっとケチ付けられたらねちねちと粘着w
人間性がよく現れてるw
年寄りはアプリに頼らず運動しろよw
日頃から文句垂れたり、ちょっとケチ付けられたらねちねちと粘着w
人間性がよく現れてるw
年寄りはアプリに頼らず運動しろよw
288: 2019/08/02(金) 16:42:23.85
>>287
自己紹介かよw
自己紹介かよw
289: 2019/08/02(金) 16:46:40.92
>>287
おまえがしつこい
自己紹介は他所でやれ
おまえがしつこい
自己紹介は他所でやれ
292: 2019/08/02(金) 17:11:57.45
>>287
子供部屋おじさんは子供部屋だけ快適ならそれでいいもんな
子供部屋おじさんは子供部屋だけ快適ならそれでいいもんな
293: 2019/08/02(金) 17:17:40.22
>>287
こう言う書き込みって、このスレに来ている自分自身にもブーメランになってるって気付かないのかな?w
こう言う書き込みって、このスレに来ている自分自身にもブーメランになってるって気付かないのかな?w
290: 2019/08/02(金) 16:57:15.17
ここでも末尾Mの格安スマホ君が暴れてるのか
291: 2019/08/02(金) 17:10:49.17
誰と戦ってんだ
294: 2019/08/02(金) 17:21:22.90
まぁ夏休みだから仕方ないか・・・
295: 2019/08/02(金) 18:33:52.23
chmateで末尾MをNGする方法
.{8}M ←をコピペしてメニューを開きNG編集をタップ
http://i.imgur.com/CldZjX0.jpg
IDを選択、追加をタップ
http://i.imgur.com/kGRyYTU.jpg
有効、非表示、正規表現にチェック。アンダーライン上にコピペをペーストし、OKをタップ
http://i.imgur.com/YPXcqIp.jpg
.{8}M ←をコピペしてメニューを開きNG編集をタップ
http://i.imgur.com/CldZjX0.jpg
IDを選択、追加をタップ
http://i.imgur.com/kGRyYTU.jpg
有効、非表示、正規表現にチェック。アンダーライン上にコピペをペーストし、OKをタップ
http://i.imgur.com/YPXcqIp.jpg
296: 2019/08/02(金) 21:48:11.22
運転停止してるのに熱風出してるわこのエアコン
外気そのまんま入れてないかこれ
外気そのまんま入れてないかこれ
297: 2019/08/03(土) 01:52:40.45
>>296
具体的な型式名教えて?
具体的な型式名教えて?
301: 2019/08/03(土) 02:29:38.33
>>297
CS-X409C2
CS-X288C
CS-X408C2
すべて
除湿ないし冷房を120分オフタイマー入れておいて、気がついたらタイマー切れてて、エアコンからは熱風が出てる
部屋締め切ったままにしてると地獄絵図になってる
なんだこりゃ
CS-X409C2
CS-X288C
CS-X408C2
すべて
除湿ないし冷房を120分オフタイマー入れておいて、気がついたらタイマー切れてて、エアコンからは熱風が出てる
部屋締め切ったままにしてると地獄絵図になってる
なんだこりゃ
303: 2019/08/03(土) 03:01:29.25
>>301
オマエの使い方がアホなだけだろw
オマエの使い方がアホなだけだろw
305: 2019/08/03(土) 07:26:01.33
>>303
はあ?
タイマーで冷やしておいたのにいざ部屋行ったら熱風出てて湿気だらけになってるって話なのに使い方がアホとか
意味不明なことばっか言ってんなお前
はあ?
タイマーで冷やしておいたのにいざ部屋行ったら熱風出てて湿気だらけになってるって話なのに使い方がアホとか
意味不明なことばっか言ってんなお前
310: 2019/08/03(土) 10:01:16.52
>>305
タイマーで予冷して冷えたら消すという使い方がそもそも間違い
内部クリーンとか関係なくそんな使い方は冷房効率悪いしエコ的にも不経済だ
エアコンというものはつけっぱなしにして温度を一定に保つのが一番快適だし電力の無駄も少ない
つけっぱなしが不経済というのは一昔前のエアコンの話だ
タイマーで予冷して冷えたら消すという使い方がそもそも間違い
内部クリーンとか関係なくそんな使い方は冷房効率悪いしエコ的にも不経済だ
エアコンというものはつけっぱなしにして温度を一定に保つのが一番快適だし電力の無駄も少ない
つけっぱなしが不経済というのは一昔前のエアコンの話だ
304: 2019/08/03(土) 05:24:10.81
>>301
おやすみタイマーの場合は内部クリーン動かないはずなんだが
逆にそれがいけなかったのかも知れんな
内部クリーンしないで放置してたからカビ見張りセンサーが働いて
停止中に勝手に暖房運転始めたんだと思う
設定でカビ見張りをオフにすれば勝手に動くことはないけど
それやると中がカビだらけになるので留守の時間帯にでも定期的にクリーン運転するのが正解だな
取説でお掃除タイマーか手動お掃除をご参考に
おやすみタイマーの場合は内部クリーン動かないはずなんだが
逆にそれがいけなかったのかも知れんな
内部クリーンしないで放置してたからカビ見張りセンサーが働いて
停止中に勝手に暖房運転始めたんだと思う
設定でカビ見張りをオフにすれば勝手に動くことはないけど
それやると中がカビだらけになるので留守の時間帯にでも定期的にクリーン運転するのが正解だな
取説でお掃除タイマーか手動お掃除をご参考に
306: 2019/08/03(土) 07:28:09.96
>>304
カビ見張りをオンにしてあるけどそれがダメだったのか
カビ見張りをオンにすると真夏に熱風吐き出してでもカビを防止するとかなんともデタラメな仕上がりだなあ
カビ見張りをオンにしてあるけどそれがダメだったのか
カビ見張りをオンにすると真夏に熱風吐き出してでもカビを防止するとかなんともデタラメな仕上がりだなあ
321: 2019/08/04(日) 11:06:10.98
>>306
カビ発生する原因は湿り気
冷房で冷風だすと室内機で熱交換して水滴が発生する
でエアコン停止すると熱交換器についた水滴を放置するのを
繰り返すとカビ発生。
なのでエアコン停止あとヒーターで温風出して水滴を蒸発させるのが
カビなんたらの機能だよw
オマエが無知なだけのアホてことよwww
カビ発生する原因は湿り気
冷房で冷風だすと室内機で熱交換して水滴が発生する
でエアコン停止すると熱交換器についた水滴を放置するのを
繰り返すとカビ発生。
なのでエアコン停止あとヒーターで温風出して水滴を蒸発させるのが
カビなんたらの機能だよw
オマエが無知なだけのアホてことよwww
298: 2019/08/03(土) 02:10:34.59
>>296
だからそれって内部クリーン運転だってさ
なんでそういう仕様になってんのか知らんが冷房止めたら換気しないとえらいことになる
だからそれって内部クリーン運転だってさ
なんでそういう仕様になってんのか知らんが冷房止めたら換気しないとえらいことになる
302: 2019/08/03(土) 03:00:00.92
>>298
湿気を取るには乾燥させるヒーターで温風送るしかないだろw
湿気を取るには乾燥させるヒーターで温風送るしかないだろw
299: 2019/08/03(土) 02:18:32.49
知らない人は運転止まってないからって止めちゃうんだよな
そんでそのうち中がカビだらけ
ほんと説明書はひと通り目を通さないとダメだわ
そんでそのうち中がカビだらけ
ほんと説明書はひと通り目を通さないとダメだわ
307: 2019/08/03(土) 07:45:08.13
パナい
308: 2019/08/03(土) 07:45:30.79
カビ見張りオフ
内部クリーンオン
->タイマーによる運転停止後熱風湿度発生
カビ見張りオン
内部クリーンオフ
->タイマーによる運転停止後熱風湿度発生
クーラーで冷やしたらそのあと同じだけ熱風地獄を喰らわないとエアコン内部がカビるぞと脅されるの面白すぎるわ
内部クリーンオン
->タイマーによる運転停止後熱風湿度発生
カビ見張りオン
内部クリーンオフ
->タイマーによる運転停止後熱風湿度発生
クーラーで冷やしたらそのあと同じだけ熱風地獄を喰らわないとエアコン内部がカビるぞと脅されるの面白すぎるわ
309: 2019/08/03(土) 08:28:43.06
内部クリーンの設定で、
おやすみタイマー停止時にも実行はデフォルトでONになってる
(自動ありのときのみ設定項目が現れる)
おやすみタイマー停止時にも実行はデフォルトでONになってる
(自動ありのときのみ設定項目が現れる)
311: 2019/08/03(土) 10:19:01.39
>>309
家電っていろんな部分で余計なお世話な機能ばかり積んでくるなあ
ワザワザそんな混みいった仕様にして、真夏に熱風と湿気を撒き散らす挙動不審クーラーが出来上がって
誰か止める奴は居らんかったのかとw
家電っていろんな部分で余計なお世話な機能ばかり積んでくるなあ
ワザワザそんな混みいった仕様にして、真夏に熱風と湿気を撒き散らす挙動不審クーラーが出来上がって
誰か止める奴は居らんかったのかとw
313: 2019/08/03(土) 10:33:49.75
>>311
いやいやw
お金があるからかもしれんが
最上位機種買っちゃうからだよw
おすすめエアコンスレ覗いてみ
たいてい皆、廉価機種の話ですからw
いやいやw
お金があるからかもしれんが
最上位機種買っちゃうからだよw
おすすめエアコンスレ覗いてみ
たいてい皆、廉価機種の話ですからw
373: 2019/08/06(火) 09:54:09.98
>>309
これのオフのやり方がわからんちん!
これのオフのやり方がわからんちん!
378: 2019/08/06(火) 12:15:01.14
>>373
機種なんねん?
メニューボタンで内部クリーンの設定を決定すると、そのまま続けてタイマーオフ時の設定画面が
出てくるので、自動オフにすればよい。
機種なんねん?
メニューボタンで内部クリーンの設定を決定すると、そのまま続けてタイマーオフ時の設定画面が
出てくるので、自動オフにすればよい。
386: 2019/08/06(火) 21:39:08.25
>>378
試したが俺の機種では設定できなかった
手動でオフにした時の設定のみ
試したが俺の機種では設定できなかった
手動でオフにした時の設定のみ
399: 2019/08/07(水) 09:47:50.49
>>378
オーでけたよ!
機種はケーズモデルってやつ?
CS-28HEXKってやつだった
オフにした時にクソうるさいのが内部クリーン
静かだけどなんか動いてるのがカビ予防って感じなのかな
カビ予防はしてくれていいけど内部クリーンはまじでうっさいからタイマーオフ時にやらんでほしいわ
オーでけたよ!
機種はケーズモデルってやつ?
CS-28HEXKってやつだった
オフにした時にクソうるさいのが内部クリーン
静かだけどなんか動いてるのがカビ予防って感じなのかな
カビ予防はしてくれていいけど内部クリーンはまじでうっさいからタイマーオフ時にやらんでほしいわ
312: 2019/08/03(土) 10:31:33.97
https://s.kakaku.com/review/K0000991281/ReviewCD=1246204/
結露防止のためか温風が出てきます。夏場では熱風と言えるほど不快な熱量です。エアコン停止時に室内温度が26度で外気温度が27度。内部クリーンが働いて15分後には熱風で室内は30度を超えました。これでは暖房と同じです。
こんなん笑うって
クーラーかけたら内部カビるか冷やした効果を帳消しにするほど熱風浴びるかどっちか選べってw
結露防止のためか温風が出てきます。夏場では熱風と言えるほど不快な熱量です。エアコン停止時に室内温度が26度で外気温度が27度。内部クリーンが働いて15分後には熱風で室内は30度を超えました。これでは暖房と同じです。
こんなん笑うって
クーラーかけたら内部カビるか冷やした効果を帳消しにするほど熱風浴びるかどっちか選べってw
314: 2019/08/03(土) 11:19:21.60
今は夏にエアコンをつけたり消したりするような使い方はもうできないと思う
外出時も仕方なくつけてるよ
外出時も仕方なくつけてるよ
322: 2019/08/04(日) 11:09:28.10
>>314
1時間くらいの外出ならつけぱっなしのほうが
電気代は安くすむw
1時間くらいの外出ならつけぱっなしのほうが
電気代は安くすむw
315: 2019/08/03(土) 15:44:51.23
cs-285cf使ってるけど、室外機がアホみたいにうるさい
あと、リモコンの音も「ピッ!」ってデカ過ぎ、隣の家まで聞こえるレベル
もうエアコンはパナ以外にする
あと、リモコンの音も「ピッ!」ってデカ過ぎ、隣の家まで聞こえるレベル
もうエアコンはパナ以外にする
316: 2019/08/03(土) 16:18:24.65
パナの内部クリーンはルーバー閉じないかい
317: 2019/08/03(土) 16:36:03.71
半開きで温風ブォーン出してるよ2014のEXと2018のJとGX
318: 2019/08/03(土) 19:10:34.72
なんで温風を排気口から逃がすという発想にならないのか
ホコリを外に出す管があるんだからそっから温風出せば
ゴミ詰まりの防止にもなって一石二鳥だと素人目には思えるんだが
ホコリを外に出す管があるんだからそっから温風出せば
ゴミ詰まりの防止にもなって一石二鳥だと素人目には思えるんだが
319: 2019/08/03(土) 19:18:21.43
それだと温風に含まれる湿気で余計詰まるような
326: 2019/08/04(日) 12:24:12.35
>>319
ドレンに排気したいね
ドレンに排気したいね
320: 2019/08/04(日) 10:37:45.91
6年目でH11エラーでて修理申し込んだ
3万は痛いな
3万は痛いな
330: 2019/08/04(日) 12:39:58.30
>>320
高すぎ
高すぎ
332: 2019/08/04(日) 13:45:19.02
>>330
webの修理診断ナビで25000円、出張費3500円になってたよ
申込みだけしてとりあえず待機中
部屋がもわっとしてる
webの修理診断ナビで25000円、出張費3500円になってたよ
申込みだけしてとりあえず待機中
部屋がもわっとしてる
323: 2019/08/04(日) 11:29:27.52
また基地外きてるな
324: 2019/08/04(日) 11:46:51.49
内部クリーンって電力バカ食いするから
3時間くらいの外出ならつけっぱなしの方が電気代安いよ
まあ自動内部クリーンをオフにしてもいいけど面倒だわな
ttps://i.imgur.com/nSVRFmR.png
オフにすると帰宅して次にオンにしたときに冷やすのに電力使うから
それも考えると6時間くらいの外出ならつけっぱなしの方が電気代安いね
3時間くらいの外出ならつけっぱなしの方が電気代安いよ
まあ自動内部クリーンをオフにしてもいいけど面倒だわな
ttps://i.imgur.com/nSVRFmR.png
オフにすると帰宅して次にオンにしたときに冷やすのに電力使うから
それも考えると6時間くらいの外出ならつけっぱなしの方が電気代安いね
331: 2019/08/04(日) 13:08:05.60
>>324
なんかこのグラフおかしくない?
運転中最大何W?これ涼しい時間帯だよね?
内部クリーン中最大何W?
早朝ならわかるけど
このところの日中の暑さの中、6時間も点けっぱなしにしたら
絶対その方が電気代はかかると思うよ。
なんかこのグラフおかしくない?
運転中最大何W?これ涼しい時間帯だよね?
内部クリーン中最大何W?
早朝ならわかるけど
このところの日中の暑さの中、6時間も点けっぱなしにしたら
絶対その方が電気代はかかると思うよ。
325: 2019/08/04(日) 12:17:22.05
無人で付けっ放しにしてもパワーセーブになって数十Wしか消費しないからな今のエアコンは
はっきり言って冷蔵庫の方がよっぽど電気食うわ
はっきり言って冷蔵庫の方がよっぽど電気食うわ
327: 2019/08/04(日) 12:29:31.02
冷やしてから暖めるって穴掘って埋めるような無駄な作業だな
328: 2019/08/04(日) 12:30:26.29
寒いなら1枚着るだけでいいのにな
329: 2019/08/04(日) 12:33:37.77
冬は暖めてから冷風吹き出すんだろうか
333: 2019/08/04(日) 15:17:45.72
エアコンクリーニング毎年やってる?
内部クリーンONで3年使いクリーニングしたら
カビで真っ黒だった
それから1年おきにやってるけど、どのぐらいでやってる?
内部クリーンONで3年使いクリーニングしたら
カビで真っ黒だった
それから1年おきにやってるけど、どのぐらいでやってる?
335: 2019/08/04(日) 16:49:32.25
>>333
同じく3年で吹き出し口から見えるカビを見過ごせなくなったのでクリーニング頼んだ
EXで自動お掃除も内部クリーン運転も毎回作動してたが気休めに過ぎない気がしなくもない
同じく3年で吹き出し口から見えるカビを見過ごせなくなったのでクリーニング頼んだ
EXで自動お掃除も内部クリーン運転も毎回作動してたが気休めに過ぎない気がしなくもない
334: 2019/08/04(日) 16:26:44.45
去年買い替えたばかりなんだけど11年間使っていたエアコンに
お掃除機能が付いていたから一度もクリーニングに出さなかった。
ただカビ臭が出るようになったので買い替えた。
おそらく内部はカビだらけだっただろうね。
今度の機種は、かび見張り機能が付いているから期待している。
お掃除機能が付いていたから一度もクリーニングに出さなかった。
ただカビ臭が出るようになったので買い替えた。
おそらく内部はカビだらけだっただろうね。
今度の機種は、かび見張り機能が付いているから期待している。
336: 2019/08/04(日) 17:35:30.86
11年なんてうちだと新品レベルだな、夏しか使わないから
337: 2019/08/04(日) 20:48:01.68
高価でもいいから防カビとして銀コーティングモデルなんか作れば売れるかもな
338: 2019/08/04(日) 23:00:02.95
Xシリーズは切っていてもカビが発生しやすいと判断したら自動的に内部乾燥するけど、exはその機能ないからカビ生えやすいのでは
339: 2019/08/04(日) 23:09:19.39
そうなんだよね
使ってなくても思い出した時に手動で内部クリーン作動させてたけどその程度では追いつかなかった
使ってなくても思い出した時に手動で内部クリーン作動させてたけどその程度では追いつかなかった
340: 2019/08/05(月) 08:20:40.67
内部クリーンオンにしてても結局カビるんじゃ、ただ無駄に真夏に暖房かけてるさせてるだけなんじゃ・・・
341: 2019/08/05(月) 09:23:58.72
実は温風でカビを育ててるだけだったりして
342: 2019/08/05(月) 09:32:28.81
Xで内部そうじさせると部屋の湿度が上がるので、除湿機も併用せざるを得ない
よそのメーカーの安物エアコンで暖房30度だとこうはならん
よそのメーカーの安物エアコンで暖房30度だとこうはならん
350: 2019/08/05(月) 13:06:51.37
>>342
窓を開けてたら、大丈夫
窓を開けてたら、大丈夫
343: 2019/08/05(月) 09:45:59.01
湿気を含んだ温風で部屋のカビが増殖→増殖したカビの胞子をエアコンが吸い込む→エアコン内部にカビが蓄積
という驚異のメカニズム
という驚異のメカニズム
345: 2019/08/05(月) 10:40:45.01
>>343
除湿機の3.1リットル水受けタンクに、
朝から寝る前までつけっぱなしのあとの内部乾燥1回で約半分水が溜まる
除湿機の3.1リットル水受けタンクに、
朝から寝る前までつけっぱなしのあとの内部乾燥1回で約半分水が溜まる
344: 2019/08/05(月) 10:33:36.84
永久機関の誕生(´・ω・`)
346: 2019/08/05(月) 10:51:47.96
パナソニックのエアコンは自然の熱と電気を利用してエアコン内部のカビを部屋内で培養する装置だった・・・?
347: 2019/08/05(月) 11:16:23.57
本体だけでスマスピ(AIスピーカー)連携できるんだよね?
348: 2019/08/05(月) 11:19:54.37
>>347
出来ないよ
出来ないよ
349: 2019/08/05(月) 11:55:36.00
>>348
Google assitanceにはエオリア用のスマスピ連携リンクあるけど、まだ無線LAN搭載機種本体だけではできない状況?
Google assitanceにはエオリア用のスマスピ連携リンクあるけど、まだ無線LAN搭載機種本体だけではできない状況?
351: 2019/08/05(月) 17:47:31.97
どうせカビ生えるんだし内部クリーンなんて無駄
353: 2019/08/05(月) 18:53:34.62
>>351
昔使ってた東芝のは吹き出し口が壊れて開けっ放しだったせいかカビなかった
もちろん変な臭いも無く冷房力も満足で、16年も使えたしとてもよかった
今のは掃除ロボ付きなのに5年くらいでカビった
最近の東芝は壊れやすいようだけど。どこのメーカーも壊れやすいかな?
昔使ってた東芝のは吹き出し口が壊れて開けっ放しだったせいかカビなかった
もちろん変な臭いも無く冷房力も満足で、16年も使えたしとてもよかった
今のは掃除ロボ付きなのに5年くらいでカビった
最近の東芝は壊れやすいようだけど。どこのメーカーも壊れやすいかな?
354: 2019/08/05(月) 19:30:11.94
うちのナショナルのクーラーがとうとう逝った...
42年ガンバッてくれた.......
蟻蛾豚 ...........
42年ガンバッてくれた.......
蟻蛾豚 ...........
355: 2019/08/05(月) 22:00:22.20
42年てめちゃくちゃ古くね?
昔のドラマとかで使ってもらえるかもよw
昔のドラマとかで使ってもらえるかもよw
356: 2019/08/05(月) 22:19:04.22
「CS-368CX2-W」を買って今日取り付けてもらった。
が、なんだこの室内機の前後の長さはw 2台分あるなw
取り付けてくれた業者さんが、
「一応フックで引っかけてはいるけど本体が重いから大きな地震があったときに
外れて落下するかもしれないから気を付けてください」
と言ってたけど大丈夫なのか?
暖房が効いて欲しかったからXシリーズを買ったけど、この機種で暖房が弱かったら
もうパナのエアコンを買うことはないわ。
が、なんだこの室内機の前後の長さはw 2台分あるなw
取り付けてくれた業者さんが、
「一応フックで引っかけてはいるけど本体が重いから大きな地震があったときに
外れて落下するかもしれないから気を付けてください」
と言ってたけど大丈夫なのか?
暖房が効いて欲しかったからXシリーズを買ったけど、この機種で暖房が弱かったら
もうパナのエアコンを買うことはないわ。
357: 2019/08/05(月) 22:36:29.49
?
なんで暖房が効いてほしいとX買うんだ?
室外機の熱交換能力次第なんだから
余計な機能が無いモデルにしてワット数を上げるべきだろ
なんで暖房が効いてほしいとX買うんだ?
室外機の熱交換能力次第なんだから
余計な機能が無いモデルにしてワット数を上げるべきだろ
358: 2019/08/05(月) 22:46:31.39
>>357
その前は同程度の動力のFシリーズを使ってたが暖房が弱く
大して暖まってなかったから。
上位機だと暖房が効くという話を聞いてXシリーズを買ったわけ。
その前は同程度の動力のFシリーズを使ってたが暖房が弱く
大して暖まってなかったから。
上位機だと暖房が効くという話を聞いてXシリーズを買ったわけ。
359: 2019/08/05(月) 23:18:25.73
上位機は暖房が効くんじゃなくて霜取り運転がない(短い?)だけじゃなかったっけ
362: 2019/08/05(月) 23:43:10.81
>>359
カタログみてると上位機が低温暖房能力高いけどそうなの?
カタログみてると上位機が低温暖房能力高いけどそうなの?
360: 2019/08/05(月) 23:37:14.10
上位機の吹き出し口の温度は60度前後ぐらいだと聞いたぞ。
Fシリーズは大して暖かい風が出なかった。
Fシリーズは大して暖かい風が出なかった。
361: 2019/08/05(月) 23:40:07.17
石油ストーブじゃないんだからそんな高温でねえよ
364: 2019/08/06(火) 00:00:56.95
>>361
カタログでは出ることになってるぞ
カタログでは出ることになってるぞ
363: 2019/08/05(月) 23:56:31.78
とにかく暖房能力最優先なら229CFを2台買った方が安くて温まったな
同じリモコンで両方操作できるぞ
同じリモコンで両方操作できるぞ
365: 2019/08/06(火) 00:27:33.50
載ってるな
https://panasonic.jp/aircon/housing/products/18x/danbou.html
Xシリーズ 最高吹き出し温度 約60℃※B1 もっとモード時※B2
https://panasonic.jp/aircon/housing/products/18x/danbou.html
Xシリーズ 最高吹き出し温度 約60℃※B1 もっとモード時※B2
366: 2019/08/06(火) 01:02:17.47
最近ちょっとこのスレひどいわ
ろくに調べずデタラメ言うのが多すぎる
ろくに調べずデタラメ言うのが多すぎる
367: 2019/08/06(火) 06:24:53.87
エオリアの前はTOKIO使ってたけど当時の電気エアコンの暖房なんて冗談のように使えなかったからな
368: 2019/08/06(火) 06:44:09.99
xシリーズは暖房能力高いのは間違いないと思うよ
東北地方ではパナはxやwxがメインだって電気屋から聞いた、ただデケえ
東北地方ではパナはxやwxがメインだって電気屋から聞いた、ただデケえ
369: 2019/08/06(火) 06:45:12.32
あ、xシリーズっつってもax,ex,gx辺りは除外な
370: 2019/08/06(火) 08:42:40.87
そうそうパナの優位性は猛暑で語るんじゃなく冬の間欠対策のエネチャージが優秀だからな
371: 2019/08/06(火) 08:58:13.96
暖房機能の性能は夏の内部クリーン運転でいやというほど思い知らされるからな
372: 2019/08/06(火) 09:12:25.38
夏の暑さを忘れさせない体に優しいエアコン
374: 2019/08/06(火) 09:55:16.01
去年買ったやつだけど寒いくらい冷える
なんていうか旧型の怨霊みたいのが冷えない騒いでんだろこれ
なんていうか旧型の怨霊みたいのが冷えない騒いでんだろこれ
375: 2019/08/06(火) 10:19:30.17
2019年xシリーズ4kwですけど何か
376: 2019/08/06(火) 10:20:23.13
冷えるけど、その後に帳消しにするほどの熱風を出すのが問題だって言ってますけどなにか
377: 2019/08/06(火) 11:27:42.69
うちも2017だけどX
設定デフォルトで使ってるけど今んとこ家族の誰からも苦情でないな
仕様変わったんかね
設定デフォルトで使ってるけど今んとこ家族の誰からも苦情でないな
仕様変わったんかね
379: 2019/08/06(火) 13:00:07.90
説明書も読まない(読めない?)とんちんかんなんて放っておけばいい
まぁ、ここで暴れ続けられても面倒だけど
まぁ、ここで暴れ続けられても面倒だけど
380: 2019/08/06(火) 15:16:09.82
取説は読まない
他人のアドバイスは聞かない
それで「ダメだ!ダメだ!」って騒ぐ奴は一定数居るからな。
他人のアドバイスは聞かない
それで「ダメだ!ダメだ!」って騒ぐ奴は一定数居るからな。
381: 2019/08/06(火) 15:25:26.28
まぁ、説明書を読まないOR読んでも理解できない層は多いから、
内部クリーンとかにおいカット、エコ運転、お掃除ロボみたいな付加機能は
デフォルトで動かないようにしといたほうがいいとは思う
昔のエアコンみたいにスイッチ入れたらついて、切ったら消えるみたいな単純な挙動にしときゃいい
それでカビたらカビたで文句言うのだろうが
内部クリーンとかにおいカット、エコ運転、お掃除ロボみたいな付加機能は
デフォルトで動かないようにしといたほうがいいとは思う
昔のエアコンみたいにスイッチ入れたらついて、切ったら消えるみたいな単純な挙動にしときゃいい
それでカビたらカビたで文句言うのだろうが
383: 2019/08/06(火) 19:01:58.44
初期設定が取説と違うからでしょ(´・ω・`)
400: 2019/08/07(水) 09:49:18.22
>>383
説明書と動作が違うから困ってた
多分だけど設置したときに電気屋のおっさんが「冬も使いますか?夏だけですか?」って聞いてきたんで
「夏だけです」って答えたんで気を利かせて設定変えたのかもしれんw
説明書と動作が違うから困ってた
多分だけど設置したときに電気屋のおっさんが「冬も使いますか?夏だけですか?」って聞いてきたんで
「夏だけです」って答えたんで気を利かせて設定変えたのかもしれんw
384: 2019/08/06(火) 20:48:04.49
デフォルトで動かないように設定してるはずなのに動くように設定して出荷してた訳か
つーか真夏に60分~100分も暖房を強制的に動かすとか常軌を逸してるって幾ら何でもw
非常識すぎる
つーか真夏に60分~100分も暖房を強制的に動かすとか常軌を逸してるって幾ら何でもw
非常識すぎる
388: 2019/08/06(火) 22:55:57.27
>>384
設定替えれば?
設定替えれば?
390: 2019/08/06(火) 23:55:44.41
>>388
そう言う話してんじゃないこともわからんのか
そう言う話してんじゃないこともわからんのか
394: 2019/08/07(水) 00:51:54.82
>>384
まだ言っているのか タコw
嫌なら設定変えろよ
すぐにカビカビで臭くなるからよwww
まだ言っているのか タコw
嫌なら設定変えろよ
すぐにカビカビで臭くなるからよwww
385: 2019/08/06(火) 21:29:52.61
(350Wも使って予熱するから)すぐ暖房が効きます!とか
(温風の風向きを下に向けるから)すぐ暖房が効きます!とか
騙す気マンマンのマニュアルや商品説明にも問題があると思う
(温風の風向きを下に向けるから)すぐ暖房が効きます!とか
騙す気マンマンのマニュアルや商品説明にも問題があると思う
387: 2019/08/06(火) 21:42:23.28
(温める空気の総量を減らす代わりに)60度の温風が出ます!
もたいがいやね
もたいがいやね
389: 2019/08/06(火) 23:04:19.53
ただのタチわるいパナアンチでしょ
内部乾燥の時間知ってるくせに、
設定の変え方がわからんなんてありえないもん
まぁ、ずっと暖房が動作してるなんて書いてねぇけどな
内部乾燥の時間知ってるくせに、
設定の変え方がわからんなんてありえないもん
まぁ、ずっと暖房が動作してるなんて書いてねぇけどな
395: 2019/08/07(水) 00:55:13.21
>>389
どのメーカーだって同じだろ
乾燥させるには要はドライヤーで髪乾かすのとおなじで
熱交換器の結露を蒸発させるのはヒーターで温風出すしか手はないw
どのメーカーだって同じだろ
乾燥させるには要はドライヤーで髪乾かすのとおなじで
熱交換器の結露を蒸発させるのはヒーターで温風出すしか手はないw
396: 2019/08/07(水) 01:16:16.51
>>395
よく読んでくれ
内部クリーンの最中、"ずっと"暖房運転してるわけじゃないだろって書いたの
例えば三菱は、暖房運転はせいぜい10分程度であとは送風だし
よく読んでくれ
内部クリーンの最中、"ずっと"暖房運転してるわけじゃないだろって書いたの
例えば三菱は、暖房運転はせいぜい10分程度であとは送風だし
391: 2019/08/06(火) 23:59:31.53
実際に熱風出てきて悲惨なことになるからもうある程度冷えたらあとはずっと送風運転するようにしてるけど、
19年モデルのxシリーズ3台と18年モデルのxシリーズ1台の計4台使ってるぐらいなのにアンチパナソニックとか言われるから
ウンザリしてくるな
まあアンチとか言い出すようなのをまともに相手する意味はないけど
19年モデルのxシリーズ3台と18年モデルのxシリーズ1台の計4台使ってるぐらいなのにアンチパナソニックとか言われるから
ウンザリしてくるな
まあアンチとか言い出すようなのをまともに相手する意味はないけど
392: 2019/08/07(水) 00:26:47.89
アンチも信者もいない
ただユーザーと社員がいるだけだ
ただユーザーと社員がいるだけだ
393: 2019/08/07(水) 00:40:56.31
熱風出てきて悲惨なことになることは実際には無いからアンチって言われるのが理解できないんだね
398: 2019/08/07(水) 05:50:00.62
>>393
そんな完全な嘘ついてまで庇わなきゃならんほどやばいことは自覚してるのか
そんな完全な嘘ついてまで庇わなきゃならんほどやばいことは自覚してるのか
397: 2019/08/07(水) 02:24:48.09
冬でもこの調子で盛り上がれよな。
401: 2019/08/07(水) 10:38:15.24
私のエアコン設定
内部クリーン メニューで「無」設定
カビみはり メニューで「有」設定
おそうじタイマー設定で日中外出時におそうじ設定
内部クリーン メニューで「無」設定
カビみはり メニューで「有」設定
おそうじタイマー設定で日中外出時におそうじ設定
402: 2019/08/07(水) 11:43:17.39
>>401
その設定の理由を書けよ
その設定の理由を書けよ
403: 2019/08/07(水) 11:49:38.51
内部クリーンOFFにした場合は手動でおそうじやらないといけないからな
これが面倒だよな
これが面倒だよな
409: 2019/08/08(木) 01:22:27.45
>>403、>>405、,>>408
うちのリビングでは、
内部クリーン:自動オン、タイマー切時:動作オフにして
切りタイマーを1時に、おそうじタイマーを3時にセットしている、
毎日人のいない時間にフィルターおそうじと続けて内部クリーン運転をしてくれるので、
あのうるさい音と蒸し暑い思いをしたことがない。
万一1時までに部屋を撤退できないときはプログラムタイマーをオフにして、
手動で切タイマーを30分にして部屋を出ていく。
0時くらいに部屋を出ていくときは一時間位電気代は大したことないので、無視。
切り忘れの心配もいらない。
まあこれが一番楽な使いこなしかな?
うちのリビングでは、
内部クリーン:自動オン、タイマー切時:動作オフにして
切りタイマーを1時に、おそうじタイマーを3時にセットしている、
毎日人のいない時間にフィルターおそうじと続けて内部クリーン運転をしてくれるので、
あのうるさい音と蒸し暑い思いをしたことがない。
万一1時までに部屋を撤退できないときはプログラムタイマーをオフにして、
手動で切タイマーを30分にして部屋を出ていく。
0時くらいに部屋を出ていくときは一時間位電気代は大したことないので、無視。
切り忘れの心配もいらない。
まあこれが一番楽な使いこなしかな?
412: 2019/08/08(木) 10:43:59.81
>>409
ありがとうございます!参考にさせていただきます
ちなみに「カビみはり」というのはイコール「内部クリーン」?
ありがとうございます!参考にさせていただきます
ちなみに「カビみはり」というのはイコール「内部クリーン」?
416: 2019/08/08(木) 16:03:03.23
>>412
そう。内部クリーンと一緒。
違うのは時間で発動するではなく、湿温度センサーがある限界値を超えたとき発動する。
そう。内部クリーンと一緒。
違うのは時間で発動するではなく、湿温度センサーがある限界値を超えたとき発動する。
417: 2019/08/08(木) 21:38:31.55
>>416
ありがとうございます。慣れてしまえばなんてことないんだと思うけど、それまで若干頭使うわ…。パンフレット読み込む必要性を感じた家電って新鮮
ありがとうございます。慣れてしまえばなんてことないんだと思うけど、それまで若干頭使うわ…。パンフレット読み込む必要性を感じた家電って新鮮
443: 2019/08/10(土) 08:06:13.13
>>442
>>409で紹介されている設定が役立ちますよ
ただし、外出せずに引きこもりの人には役立たないですね
>>409で紹介されている設定が役立ちますよ
ただし、外出せずに引きこもりの人には役立たないですね
509: 2019/08/10(土) 18:52:59.98
あとは>>409を参考にしながら、あなたの家庭のライフスタイルに合った設定を探すしかないのでは
404: 2019/08/07(水) 11:51:37.00
送風かけまくってればいいんじゃないの?
405: 2019/08/07(水) 11:59:17.00
冷房や除湿停止後1時間半くらい動いているけどこれが内部クリーンなの?
406: 2019/08/07(水) 16:37:57.91
Yes
407: 2019/08/07(水) 23:24:30.98
隠蔽配管泣かせ。
408: 2019/08/08(木) 00:15:36.66
おそうじと内部クリーンって、それぞれ別物なのか…
410: 2019/08/08(木) 09:04:50.30
エアコン切った後に何かするけど
静かなやつとくっそうるせー奴があるけど
どっちがおそうじでどっちが内部クリーンなの?
静かなやつとくっそうるせー奴があるけど
どっちがおそうじでどっちが内部クリーンなの?
411: 2019/08/08(木) 09:29:23.66
>>410
うるさいのがフィルター掃除、
静かなのが内部クリーンだと思う
うるさいのがフィルター掃除、
静かなのが内部クリーンだと思う
418: 2019/08/08(木) 22:27:03.72
>>411
あれ?そうなんだ
フィルター掃除はタイマー終了に動作しない設定が見当たらない
このうるさい方を止めたいのに
静かな方で起きることはないからこっちはオフらなくていいのに・・・・
あれ?そうなんだ
フィルター掃除はタイマー終了に動作しない設定が見当たらない
このうるさい方を止めたいのに
静かな方で起きることはないからこっちはオフらなくていいのに・・・・
421: 2019/08/09(金) 07:27:03.07
>>418
取説読むと、こんなことが書いているよ
●おやすみ切タイマーで停止した後は内部クリーン運転を行ないません。
フィルターおそうじ運転は運転時間の合計が約24時間を超えて停止したときに行ないます。
※フィルターおそうじ運転
運転条件①
前回のフィルターおそうじ運転から約24時間以上運転して、停止したとき。
運転条件②
連続24時間運転したとき。(運転を中断しておそうじします)
●おやすみ切タイマーで停止した後に、フィルターおそうじ運転をさせたくない場合は、お好みの
時刻におそうじタイマーを予約してください。
取説読むと、こんなことが書いているよ
●おやすみ切タイマーで停止した後は内部クリーン運転を行ないません。
フィルターおそうじ運転は運転時間の合計が約24時間を超えて停止したときに行ないます。
※フィルターおそうじ運転
運転条件①
前回のフィルターおそうじ運転から約24時間以上運転して、停止したとき。
運転条件②
連続24時間運転したとき。(運転を中断しておそうじします)
●おやすみ切タイマーで停止した後に、フィルターおそうじ運転をさせたくない場合は、お好みの
時刻におそうじタイマーを予約してください。
423: 2019/08/09(金) 07:54:27.73
>>421
俺も同じだった。2018モデル
俺も同じだった。2018モデル
413: 2019/08/08(木) 11:25:09.64
18年度のxシリーズ、お掃除中の音、めちゃくちゃ静か
414: 2019/08/08(木) 12:56:02.12
ちょっとうちのは冷房が効き過ぎるわ。「風量自動、空清自動」にしてるが設定温度より2度は低くなる。
リモコンで0.5度単位で設定できるわりに適正な室温にならない。
“しずか”にすると今度は冷えが悪くなり設定温度より高くなるし。
>>413
そうなの?うちのは静かではないなぁ。まさしく普通の掃除機のように
「クォーーーッ」と煩い。
リモコンで0.5度単位で設定できるわりに適正な室温にならない。
“しずか”にすると今度は冷えが悪くなり設定温度より高くなるし。
>>413
そうなの?うちのは静かではないなぁ。まさしく普通の掃除機のように
「クォーーーッ」と煩い。
415: 2019/08/08(木) 13:27:57.78
>>414
8年前のEXあるけど、それは飛行機が飛び立つときの音
8年前のEXあるけど、それは飛行機が飛び立つときの音
420: 2019/08/09(金) 01:55:45.95
パナソニックのメーカー修理なら、この部品もまだ扱ってるのかな?
一応保証規約に10年はパーツ保管ってあるから、
修理できなかったら規約違反だもんな
でも修理呼ぶだけで1万円くらい掛かりそうだもんな
丁度5年保証が切れたところだし・・・
仕方ないから、瞬間接着剤でこの棒をくっつけるか・・・
3Dプリンターとかあれば余裕で作れそうなパーツなんだが
一応保証規約に10年はパーツ保管ってあるから、
修理できなかったら規約違反だもんな
でも修理呼ぶだけで1万円くらい掛かりそうだもんな
丁度5年保証が切れたところだし・・・
仕方ないから、瞬間接着剤でこの棒をくっつけるか・・・
3Dプリンターとかあれば余裕で作れそうなパーツなんだが
424: 2019/08/09(金) 08:56:29.52
俺ももうパナソニック製品は買わないな
425: 2019/08/09(金) 10:47:52.46
パナのボロコンプレッサーの振動がひどいからも俺ももう買わなーい
428: 2019/08/09(金) 16:00:30.60
説明書に書いてないことを勝手にやって勝手に壊して文句言われるんだから、メーカーも大変だな
433: 2019/08/09(金) 18:23:41.54
>>428
しかしルーバーすら外しちゃだめなんてメーカーがあるとは想像もしてなかったよ…
ルーバー外せないと何も掃除できない
>>429
欲しいけど流石にエアコンのジャンク買うのは大きすぎる…
原価10円の棒に高い金出せないよ
送料だけで三千円以上掛かるだろ
更に粗大ごみでもかなり取られる
しかしルーバーすら外しちゃだめなんてメーカーがあるとは想像もしてなかったよ…
ルーバー外せないと何も掃除できない
>>429
欲しいけど流石にエアコンのジャンク買うのは大きすぎる…
原価10円の棒に高い金出せないよ
送料だけで三千円以上掛かるだろ
更に粗大ごみでもかなり取られる
429: 2019/08/09(金) 16:35:08.61
供給終了で吹出グリルさえも取り寄せ出来ないって言ってるから、入手方法を教えてやったのにな
部品が欲しかったんでしょ?買い替えるより安いでしょうに
部品が欲しかったんでしょ?買い替えるより安いでしょうに
430: 2019/08/09(金) 16:43:12.01
いっそパナから離れて霧ヶ峰に買い替えてくれたほうがいいけどな
ただ、Sはだめだぞ はずせるボディ系の機能がないから
ただ、Sはだめだぞ はずせるボディ系の機能がないから
434: 2019/08/09(金) 18:29:35.65
>>430
三菱はリレー音がカチカチうるさくて実はパナソニックに買い替えたんだよ…
そしたらパナソニックもそこそこリレー音もうるさかった
三菱よりは回数が少ないが
三菱は30分に何回もカチンカチン言うんだろ
だから不良品扱いで返品しちまった
良かったエアコンは東芝だね
といってももう30年前に買ってたやつだから今の東芝知らないが、静かで掃除もちゃんもルーバも外せて良かったのよね
頑丈で20年くらい壊れずに動いた
今は今のエアコンは日立だが、これも悪くないね
次買うなら日立か東芝だな
三菱とパナソニックはもう懲りた
三菱はリレー音がカチカチうるさくて実はパナソニックに買い替えたんだよ…
そしたらパナソニックもそこそこリレー音もうるさかった
三菱よりは回数が少ないが
三菱は30分に何回もカチンカチン言うんだろ
だから不良品扱いで返品しちまった
良かったエアコンは東芝だね
といってももう30年前に買ってたやつだから今の東芝知らないが、静かで掃除もちゃんもルーバも外せて良かったのよね
頑丈で20年くらい壊れずに動いた
今は今のエアコンは日立だが、これも悪くないね
次買うなら日立か東芝だな
三菱とパナソニックはもう懲りた
431: 2019/08/09(金) 17:49:53.38
今までパナの10年物から
うるさいうるさいと言われてるが
そこまでうるさくないだろうと思って
CS-229CFを買ってみた。
結果うるさかった。
うるさいうるさいと言われてるが
そこまでうるさくないだろうと思って
CS-229CFを買ってみた。
結果うるさかった。
432: 2019/08/09(金) 18:07:35.50
>>431
家に最近のエアコンある?
うちのも20年前のビーバーよりやかましいから失敗したかと思ったけど、
近年の廉価モデルなんてどこも似たようなもんだよ
パナが突出してうるさいわけじゃない
家に最近のエアコンある?
うちのも20年前のビーバーよりやかましいから失敗したかと思ったけど、
近年の廉価モデルなんてどこも似たようなもんだよ
パナが突出してうるさいわけじゃない
435: 2019/08/09(金) 18:54:26.55
こんなところにも原価厨かよw
436: 2019/08/09(金) 18:57:30.46
でも、ルーバーのモーターはクソうるさいな>パナ廉価
439: 2019/08/09(金) 22:06:38.81
>>436
ジージー音うるさいから自動では使ってないな
ジージー音うるさいから自動では使ってないな
437: 2019/08/09(金) 19:31:46.22
X買っといて良かったわ
440: 2019/08/09(金) 22:34:11.84
>>437
Xはルーバ外して掃除できるの?
Xはルーバ外して掃除できるの?
438: 2019/08/09(金) 21:21:57.54
車内さわやか パナの「ナノイーX」、京阪電鉄「プレミアムカー」に
https://www.sankei.com/west/news/190809/wst1908090032-n1.html
パナソニックは9日、除菌・脱臭に効果があるとされる独自開発の微粒子イオン「ナノイーX」の
発生装置を京阪電気鉄道に納入したと発表した。京阪電鉄は設置が完了した一部の有料特急
車両「プレミアムカー」を10日から運行する。年内にプレミアムカーの全10車両に順次設置して
いく予定。パナソニックによると、ナノイーXが鉄道車両に搭載されるのは初めて。
ナノイーXは、パナソニックが平成15年以降に自社の家電などに搭載している「ナノイー」の
微粒子イオンの発生量を10倍に高めた技術。13種類の花粉に効果を発揮するほか、焼き肉の
臭いも除去できるとされ、28年以降に加湿空気清浄機やエアコンなど10製品に搭載された。
プレミアムカーには29年8月の運行開始時からナノイーの発生装置が導入されていたが、
京阪電鉄はワンランク上の移動空間を提供するため、より高性能なナノイーXへの入れ替えを
決めた。ナノイーXの発生装置は、パナソニックとJR東日本テクノロジーが共同で開発したという。
パナソニックは他の鉄道会社にもナノイーXの発生装置を売り込んでいく考え。ナノイーに
関してはすでに9社に納入実績があり、JR東日本の山手線「E235系」やJR九州のクルーズ
トレイン「ななつ星in九州」などで採用されている。
https://www.sankei.com/west/news/190809/wst1908090032-n1.html
パナソニックは9日、除菌・脱臭に効果があるとされる独自開発の微粒子イオン「ナノイーX」の
発生装置を京阪電気鉄道に納入したと発表した。京阪電鉄は設置が完了した一部の有料特急
車両「プレミアムカー」を10日から運行する。年内にプレミアムカーの全10車両に順次設置して
いく予定。パナソニックによると、ナノイーXが鉄道車両に搭載されるのは初めて。
ナノイーXは、パナソニックが平成15年以降に自社の家電などに搭載している「ナノイー」の
微粒子イオンの発生量を10倍に高めた技術。13種類の花粉に効果を発揮するほか、焼き肉の
臭いも除去できるとされ、28年以降に加湿空気清浄機やエアコンなど10製品に搭載された。
プレミアムカーには29年8月の運行開始時からナノイーの発生装置が導入されていたが、
京阪電鉄はワンランク上の移動空間を提供するため、より高性能なナノイーXへの入れ替えを
決めた。ナノイーXの発生装置は、パナソニックとJR東日本テクノロジーが共同で開発したという。
パナソニックは他の鉄道会社にもナノイーXの発生装置を売り込んでいく考え。ナノイーに
関してはすでに9社に納入実績があり、JR東日本の山手線「E235系」やJR九州のクルーズ
トレイン「ななつ星in九州」などで採用されている。
441: 2019/08/09(金) 23:03:25.15
文明が衰退していく
442: 2019/08/10(土) 07:34:30.70
Xシリーズも結露やカビ対策のためにナノイーXだのなんだの装備してるのに、結局熱風と湿気をダバダバ吐き出すわけで
Panasonicという会社自体に愛想が尽きた
Panasonicという会社自体に愛想が尽きた
444: 2019/08/10(土) 08:18:04.66
俺は外出しても嫁と子供が自宅にいるわけだけどw
447: 2019/08/10(土) 08:57:35.77
>>444
一部屋で暮らしているとせっかくの機能も役に立たないという事か
大変だな
一部屋で暮らしているとせっかくの機能も役に立たないという事か
大変だな
448: 2019/08/10(土) 09:10:11.75
>>447
一戸建てだけどどうした?
ちょっと前にアプリ遠隔操作なんか要らないとか言ってた子供部屋おじさん居たけど、またキミか
独り身ワンルーム想定でモノゴトを語るなよw
一戸建てだけどどうした?
ちょっと前にアプリ遠隔操作なんか要らないとか言ってた子供部屋おじさん居たけど、またキミか
独り身ワンルーム想定でモノゴトを語るなよw
445: 2019/08/10(土) 08:23:17.30
愛想が尽きたのに通ってくる奴w
446: 2019/08/10(土) 08:57:20.79
愛想が尽きたからもう買わないけど、もう買っちゃったものについてはどうしようもないじゃん
449: 2019/08/10(土) 09:15:50.58
外出せずに引きこもりの人には役に立たないですね
一部屋で暮らしていると大変だな
相手にダメージを与えられると思い込んで「引きこもり」だの「一部屋」などのワードを使ってつい自分の属性をさらけ出してしまうのがなんとも物哀しい
一部屋で暮らしていると大変だな
相手にダメージを与えられると思い込んで「引きこもり」だの「一部屋」などのワードを使ってつい自分の属性をさらけ出してしまうのがなんとも物哀しい
450: 2019/08/10(土) 11:17:15.02
そんなことどうでもいいからコロッケ買っとけよオマエラ
451: 2019/08/10(土) 12:18:00.28
毎度毎度ぐちゃぐちゃと文句垂れてるのはアプリお爺ちゃんだったのかw
自分は妄想で相手を語り、自分が振られると“思い込みで片付けるw
韓国人みたいなやつだなw
自分は妄想で相手を語り、自分が振られると“思い込みで片付けるw
韓国人みたいなやつだなw
454: 2019/08/10(土) 14:50:05.05
>>451
なんで自分一人が外出してればエアコンから熱風と湿気吐き出しても平気だと思っちゃったのかな?
スマホも使えないガラケー子供部屋おじさんさあ
みんなお前みたいに独り身じゃないわけよ
離れた部屋の温度管理してりゃアプリが有効に使えるってことの想像も付かん時点でお前の程度が知れるわ
外出しない引きこもりだの一部屋だけだのアプリおじいさんだの
思い込みと妄想で語ってるのはお前だけだぞ
なんで自分一人が外出してればエアコンから熱風と湿気吐き出しても平気だと思っちゃったのかな?
スマホも使えないガラケー子供部屋おじさんさあ
みんなお前みたいに独り身じゃないわけよ
離れた部屋の温度管理してりゃアプリが有効に使えるってことの想像も付かん時点でお前の程度が知れるわ
外出しない引きこもりだの一部屋だけだのアプリおじいさんだの
思い込みと妄想で語ってるのはお前だけだぞ
490: 2019/08/10(土) 17:46:08.90
>>454
落ち着けよ、お爺ちゃ~~んw
もう歳なんだからイライラすると血圧上がって脳の血管破裂するよ~w
落ち着けよ、お爺ちゃ~~んw
もう歳なんだからイライラすると血圧上がって脳の血管破裂するよ~w
492: 2019/08/10(土) 17:48:03.51
>>490
VPNもスマホもわからないで煽りの餌与えた子供部屋おじさんはすっこんでろ
VPNもスマホもわからないで煽りの餌与えた子供部屋おじさんはすっこんでろ
496: 2019/08/10(土) 17:58:01.97
>>492
なんか早速やらかしたなお前w
なんか早速やらかしたなお前w
452: 2019/08/10(土) 12:39:23.12
熱風おじさん、何度も湧いてくるな
壊れた機械みたいに何度も同じこと言ってるし・・・
内部クリーンの熱風で頭いかれちゃったのかね?
パナも罪なことするなぁ
壊れた機械みたいに何度も同じこと言ってるし・・・
内部クリーンの熱風で頭いかれちゃったのかね?
パナも罪なことするなぁ
453: 2019/08/10(土) 14:20:14.01
ID真っ赤にしながら粘着してるのは精神病院に連れてった方がいいのは確かだな
455: 2019/08/10(土) 14:53:10.22
最上級グレードモデルでも真夏に部屋内に暖房と湿気出さないとダメとか技術もクソもあったもんじゃないな
456: 2019/08/10(土) 14:56:32.49
実際のユーザーの経験談を話されると都合の悪いのが常駐してるな
こういうのが出てくるともうやばい
一時期の東芝とか本当にひどかった
こういうのが出てくるともうやばい
一時期の東芝とか本当にひどかった
457: 2019/08/10(土) 15:07:17.70
末尾M
対立煽りして遊びたい馬鹿
対立煽りして遊びたい馬鹿
458: 2019/08/10(土) 15:19:47.94
まぁ、日立スレとおすすめエアコンスレにもいるしな
子ども部屋おじさんについてやけに詳しいようだし、
スマホ持ってるってだけで、自分がそうだったりしてな
戸建てって言っても、実は親の持ち家で、実情は実家住まいのプー太郎
親に買ってもらったカクヤススマホでIDの変え方覚えたから、
そこらじゅうにしょうもない書き込みして鬱憤晴らし
戸建て住まいとスマホ持ってることくらいしかマウントとれることがない、
35を超えて、ニートですらなくなったSNEPさん
・・・憶測でもの言っちゃいかんな、自己紹介になりかねんわ
子ども部屋おじさんについてやけに詳しいようだし、
スマホ持ってるってだけで、自分がそうだったりしてな
戸建てって言っても、実は親の持ち家で、実情は実家住まいのプー太郎
親に買ってもらったカクヤススマホでIDの変え方覚えたから、
そこらじゅうにしょうもない書き込みして鬱憤晴らし
戸建て住まいとスマホ持ってることくらいしかマウントとれることがない、
35を超えて、ニートですらなくなったSNEPさん
・・・憶測でもの言っちゃいかんな、自己紹介になりかねんわ
459: 2019/08/10(土) 15:43:45.47
>>458
このスレにしかいないんだけど、マジで妄想と戦ってんじゃん。お前の言ってることすべて的外れだぜ?
そうか、日立のスレとおすすめエアコンスレとこのスレにお前は居るんだな
よくわかったw
女日照りの引きこもり子供部屋おじさんだとか自分の居るスレタイとかドンドン勝手に自己紹介してるよなお前w
バカなの?
このスレにしかいないんだけど、マジで妄想と戦ってんじゃん。お前の言ってることすべて的外れだぜ?
そうか、日立のスレとおすすめエアコンスレとこのスレにお前は居るんだな
よくわかったw
女日照りの引きこもり子供部屋おじさんだとか自分の居るスレタイとかドンドン勝手に自己紹介してるよなお前w
バカなの?
503: 2019/08/10(土) 18:34:48.29
日立がどうのこうのと>>458で自白してたから見てきたけど
こりゃダメだw
------------------------------------------------------------------------------------
769 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2019/07/30(火) 22:15:35.47 ID:BzHthVoH0
>>749
ID末尾Mはおすすめのエアコンで暴れてるヤシやろスルーしなきゃこの調子だと他のエアコンスレにもあらわれそうだ
770 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2019/07/30(火) 22:19:19.20 ID:e1Bh/PFWa [2/2]
まだ末尾Mが暴れてるのか?
見えてないから知らんけどww
791 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2019/07/31(水) 20:07:39.42 ID:7J5wnKti0
また末尾Mの放射脳wwwが来てるな
798 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2019/07/31(水) 22:28:26.45 ID:X7xOYShp0
>>749
ID末尾Mはおすすめのエアコンで暴れてるヤシやろスルーしなきゃこの調子だと他のエアコンスレにもあらわれそうだ
------------------------------------------------------------------------------------
こいつただのやべーやつじゃん。いまどき「ヤシ」とかさあ・・・
んで一人だけずーっと末尾M末尾Mって言ってんの。んでその末尾M連呼の一人が、末尾aなんよww
ムーリムリムリ
こいつ無理w
日立のスレじゃ普通にガイジ呼ばわりされとったわw
よく見りゃこのスレでももう俺以外誰も相手しとらんもんな
ごめんなこのスレきたのここ三ヶ月ぐらいだから、もしかしたらみんなが無視しとったのを俺が相手
しちゃったから尻尾振って鼻息荒くしちゃったのかもしれん。もうええわ、エアコンの話しよう。末尾a自動NGの方向で
こりゃダメだw
------------------------------------------------------------------------------------
769 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2019/07/30(火) 22:15:35.47 ID:BzHthVoH0
>>749
ID末尾Mはおすすめのエアコンで暴れてるヤシやろスルーしなきゃこの調子だと他のエアコンスレにもあらわれそうだ
770 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2019/07/30(火) 22:19:19.20 ID:e1Bh/PFWa [2/2]
まだ末尾Mが暴れてるのか?
見えてないから知らんけどww
791 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2019/07/31(水) 20:07:39.42 ID:7J5wnKti0
また末尾Mの放射脳wwwが来てるな
798 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2019/07/31(水) 22:28:26.45 ID:X7xOYShp0
>>749
ID末尾Mはおすすめのエアコンで暴れてるヤシやろスルーしなきゃこの調子だと他のエアコンスレにもあらわれそうだ
------------------------------------------------------------------------------------
こいつただのやべーやつじゃん。いまどき「ヤシ」とかさあ・・・
んで一人だけずーっと末尾M末尾Mって言ってんの。んでその末尾M連呼の一人が、末尾aなんよww
ムーリムリムリ
こいつ無理w
日立のスレじゃ普通にガイジ呼ばわりされとったわw
よく見りゃこのスレでももう俺以外誰も相手しとらんもんな
ごめんなこのスレきたのここ三ヶ月ぐらいだから、もしかしたらみんなが無視しとったのを俺が相手
しちゃったから尻尾振って鼻息荒くしちゃったのかもしれん。もうええわ、エアコンの話しよう。末尾a自動NGの方向で
460: 2019/08/10(土) 15:51:07.91
相手を妄想で煽ってるのはお互いにブーメランささってんだよな
証拠も出さないで叩くのは子供部屋おじさんに失礼だろと
証拠も出さないで叩くのは子供部屋おじさんに失礼だろと
461: 2019/08/10(土) 16:02:59.02
「カビ防止のためには自分が外出してるうちに部屋に熱気湿気撒き散らせばいいんだよ。
外出せずに引きこもりの人には役に立たないけどね」
という「自分が外出しても自分以外の家族が熱気湿気まみれになるんだけど」という発想の
引き出しがまったくなかった時点でお察ししてあげて
あと、笑える数の単発IDと、「ID真っ赤」という煽りワード
典型的なやつだよこんなの
この手のやつはいつかIDチェンジ失敗してスレから消えるパターンだからそれ待ちだけど
外出せずに引きこもりの人には役に立たないけどね」
という「自分が外出しても自分以外の家族が熱気湿気まみれになるんだけど」という発想の
引き出しがまったくなかった時点でお察ししてあげて
あと、笑える数の単発IDと、「ID真っ赤」という煽りワード
典型的なやつだよこんなの
この手のやつはいつかIDチェンジ失敗してスレから消えるパターンだからそれ待ちだけど
462: 2019/08/10(土) 16:06:15.53
もしIDつきで証拠出したとしても糖質の疑いのある危険人物なのは変わらないし
出せなかったらID:i8C8CpgS0は間違いなく自己紹介どおりの子供部屋おじさん
出せなかったらID:i8C8CpgS0は間違いなく自己紹介どおりの子供部屋おじさん
463: 2019/08/10(土) 16:09:26.34
調べてみた。
どこのメーカーの内部クリーン機能がカビ対策に有効なんだろう?
日立エアコンのカビ対策
「内部クリーン」運転とは、室内機の内部を乾燥する運転を行い、室内機のカビの発生を抑制する運転です。
「内部クリーン」運転を行うと、室内機内部の乾燥を優先するため、湿った風が出ることがあり、室内の温度や湿度が上昇することがあります。
三菱エアコンのカビ対策
内部クリーンとはエアコン内部を乾かし、カビの発生を抑制して清潔に保つためのものです。
内部クリーン/内部乾燥では、エアコン内部の乾燥を優先するため、最大10分間の弱暖房運転を行いますので、お部屋の温度が約2~3℃上昇したり、お部屋の湿度があがることもあります。
不快な場合は、お部屋に人がいないとき(外出時など)に使用するか、設定の解除をおすすめします。
どこのメーカーの内部クリーン機能がカビ対策に有効なんだろう?
日立エアコンのカビ対策
「内部クリーン」運転とは、室内機の内部を乾燥する運転を行い、室内機のカビの発生を抑制する運転です。
「内部クリーン」運転を行うと、室内機内部の乾燥を優先するため、湿った風が出ることがあり、室内の温度や湿度が上昇することがあります。
三菱エアコンのカビ対策
内部クリーンとはエアコン内部を乾かし、カビの発生を抑制して清潔に保つためのものです。
内部クリーン/内部乾燥では、エアコン内部の乾燥を優先するため、最大10分間の弱暖房運転を行いますので、お部屋の温度が約2~3℃上昇したり、お部屋の湿度があがることもあります。
不快な場合は、お部屋に人がいないとき(外出時など)に使用するか、設定の解除をおすすめします。
466: 2019/08/10(土) 16:18:06.03
>>463
https://panasonic.jp/aircon/nanoe_x.html
「カビにつよイー」ナノイーX
言ってるよw
室内機のカビかけ熱気を内部クリーンで部屋内に撒き散らしてんのに
大丈夫なんかね。JARO的に
https://panasonic.jp/aircon/nanoe_x.html
「カビにつよイー」ナノイーX
言ってるよw
室内機のカビかけ熱気を内部クリーンで部屋内に撒き散らしてんのに
大丈夫なんかね。JARO的に
468: 2019/08/10(土) 16:21:58.65
>>466
どこのメーカーの内部クリーン機能がカビ対策に有効なの?
どこのメーカーの内部クリーン機能がカビ対策に有効なの?
470: 2019/08/10(土) 16:30:26.16
>>468
どうなんだろうかな。とりあえずPanasonicの最上位機種Xシリーズでも
堂々と湿気だらけの熱風を部屋内に排出してサウナ状態にすることだけは
ハッキリしてるんで。よそのことはよそをあたってみたら?
どうなんだろうかな。とりあえずPanasonicの最上位機種Xシリーズでも
堂々と湿気だらけの熱風を部屋内に排出してサウナ状態にすることだけは
ハッキリしてるんで。よそのことはよそをあたってみたら?
464: 2019/08/10(土) 16:12:22.06
https://i.imgur.com/zyFDDt6.jpg
子供部屋おじさんは末尾aってこともだんだん見えてきたな
末尾やらIDで煽ってくるのは飛行機ビュンビュン飛ばしてID変えたり、ルータ再起動してID変えまくってるやつと相場は決まってる
末尾Mを見て格安スマホがどーたらと煽ってたのは自分が末尾aのau使いということも符合したし
ドンドン自己紹介してんじゃんw
ほんとバカだお前w
子供部屋おじさんは末尾aってこともだんだん見えてきたな
末尾やらIDで煽ってくるのは飛行機ビュンビュン飛ばしてID変えたり、ルータ再起動してID変えまくってるやつと相場は決まってる
末尾Mを見て格安スマホがどーたらと煽ってたのは自分が末尾aのau使いということも符合したし
ドンドン自己紹介してんじゃんw
ほんとバカだお前w
465: 2019/08/10(土) 16:16:44.63
その人とは同一人物ではないんですが妄想癖なおしていただけますか?
それとあんだけ息巻いて煽ってたのに証拠はアプリ内の設定だけとか小細工して馬鹿にしてるんですか?
ID付きで各部屋ごとのエアコンを撮影お願いします
それとあんだけ息巻いて煽ってたのに証拠はアプリ内の設定だけとか小細工して馬鹿にしてるんですか?
ID付きで各部屋ごとのエアコンを撮影お願いします
467: 2019/08/10(土) 16:20:41.16
>>465
いやバレバレだってお前w
支離滅裂になって家の中撮ってアップ要求とか基地害丸出しw
いやバレバレだってお前w
支離滅裂になって家の中撮ってアップ要求とか基地害丸出しw
471: 2019/08/10(土) 16:33:20.54
>>469
https://i.imgur.com/JBlPagf.jpg
https://i.imgur.com/PD42reO.jpg
https://i.imgur.com/bLafxVq.jpg
https://i.imgur.com/jSafU4L.jpg
常日頃からお前はそんなことばっかりやってんだろうな
こうやってアップされ始めてからそういう逃げ逃げやらかすのとかほんとダサすぎんだけど
おまえ自分の状況理解してる?
おまえは何もアップ出来てないよな
https://i.imgur.com/JBlPagf.jpg
https://i.imgur.com/PD42reO.jpg
https://i.imgur.com/bLafxVq.jpg
https://i.imgur.com/jSafU4L.jpg
常日頃からお前はそんなことばっかりやってんだろうな
こうやってアップされ始めてからそういう逃げ逃げやらかすのとかほんとダサすぎんだけど
おまえ自分の状況理解してる?
おまえは何もアップ出来てないよな
472: 2019/08/10(土) 16:35:23.03
子供部屋おじさんはテメーの子供部屋を冷やすエアコン一台の証拠だけで許してやるよ
仕方ないもんなそりゃ
子供部屋一部屋冷やせりゃいいんだから
仕方ないもんなそりゃ
子供部屋一部屋冷やせりゃいいんだから
473: 2019/08/10(土) 16:37:34.83
いくらでも改変できるスクショをだしても実機1つも写せないんでは証明性ありませんよね?
475: 2019/08/10(土) 16:46:22.04
室内機内部を乾燥させるために温風、送風を室内に吐き出す方式は
どのメーカーも一緒みたいね
しかもそれが気になるなら外出の時にやれというスタンスも一緒
どのメーカーも一緒みたいね
しかもそれが気になるなら外出の時にやれというスタンスも一緒
476: 2019/08/10(土) 16:51:55.92
>>475
10年前のエアコンはそんな動作まったくなかったのになあ
室内機のカビを問題化することで危機感煽ってみんなで飯の種にしましょうってことにでもしたのかな
数年後には
「あの頃のエアコンはひどかったな。クーラー機能とサウナ機能が搭載されてて」ってネタにされそう
10年前のエアコンはそんな動作まったくなかったのになあ
室内機のカビを問題化することで危機感煽ってみんなで飯の種にしましょうってことにでもしたのかな
数年後には
「あの頃のエアコンはひどかったな。クーラー機能とサウナ機能が搭載されてて」ってネタにされそう
477: 2019/08/10(土) 17:01:31.26
素材データのある価値のないスクショをベタベタ貼られても「はぁそうですか」としか思わない
フリー素材の価値がID付き実機と一緒にされてもねぇ
あと人が来るから写せないなんてそれこそ君が嫌がってる人種と同じ言い訳じゃないですか?
一台でもID付きで出せない限りこの話は平行線のままですよ
フリー素材の価値がID付き実機と一緒にされてもねぇ
あと人が来るから写せないなんてそれこそ君が嫌がってる人種と同じ言い訳じゃないですか?
一台でもID付きで出せない限りこの話は平行線のままですよ
479: 2019/08/10(土) 17:11:23.76
>>477
フリー素材?素材データのあるスクリーンショット?
何いってんのこいつ。ぐうの音も出なくなって尋常じゃないやばさになってんじゃん
画像検索かけても類似画像でてきませんねえ。タグ見ても加工の痕跡一切ありませんねえ
あとはリアル自宅を撮らせてジオタグ晒して煽り倒して逆転する可能性にワンチャンかけた
ってところか
ほんじゃお前がアップしたらなんか見せてやるよ
俺のほうが先にこんだけアップしてやってんだから大サービスだろお前にとっては
って言ってんだろ?いつまでも逃げてんなよ
そうやって逃げてきた結果がいまのお前の現状だだ
まあこの一連の流れ見てたらこのスレでの今後の末尾aの扱いがどうなることやらって感じだな
下手すりゃこれまでの末尾aの怪しい行動まで堀られるぞw
フリー素材?素材データのあるスクリーンショット?
何いってんのこいつ。ぐうの音も出なくなって尋常じゃないやばさになってんじゃん
画像検索かけても類似画像でてきませんねえ。タグ見ても加工の痕跡一切ありませんねえ
あとはリアル自宅を撮らせてジオタグ晒して煽り倒して逆転する可能性にワンチャンかけた
ってところか
ほんじゃお前がアップしたらなんか見せてやるよ
俺のほうが先にこんだけアップしてやってんだから大サービスだろお前にとっては
って言ってんだろ?いつまでも逃げてんなよ
そうやって逃げてきた結果がいまのお前の現状だだ
まあこの一連の流れ見てたらこのスレでの今後の末尾aの扱いがどうなることやらって感じだな
下手すりゃこれまでの末尾aの怪しい行動まで堀られるぞw
478: 2019/08/10(土) 17:05:52.07
換気のしてない閉め切った部屋でやるもんじゃないとは思うけど、
特にそういう注意書きもない感じだから、エアコンの内部乾燥くらいの湿気だったら、
閉め切った部屋に放出してもたいしたことないって考え方なんだろうかね?
特にそういう注意書きもない感じだから、エアコンの内部乾燥くらいの湿気だったら、
閉め切った部屋に放出してもたいしたことないって考え方なんだろうかね?
480: 2019/08/10(土) 17:14:04.14
10年前のはなかったって、なかったからカビ掃除の業者がいたんじゃないの?
481: 2019/08/10(土) 17:24:19.81
わかんねーけどパナのお掃除関係は高機能すぎてちょっと誰にでも勧めれるってものでは無いわ
個人的にパナのお掃除機能は「私これから長時間外出しますー」って感じのときしか使えん
それ以外はおやすみタイマーで掃除させてねえわ、結局使い方じゃねえかな?
他のメーカーがシンプルだと思うからそっち買えばいいと思うよ
俺はプラズマクラスターよりナノイーxが好きだからこっち買うけど
個人的にパナのお掃除機能は「私これから長時間外出しますー」って感じのときしか使えん
それ以外はおやすみタイマーで掃除させてねえわ、結局使い方じゃねえかな?
他のメーカーがシンプルだと思うからそっち買えばいいと思うよ
俺はプラズマクラスターよりナノイーxが好きだからこっち買うけど
482: 2019/08/10(土) 17:25:15.24
実際問題10年カビ掃除しなかったけど体調壊したわけでも露骨なカビ臭さがあったわけでもないしなあ
家電メーカーって3Dテレビとかマイナスイオンとかトンデモないことを堂々とやったりすんじゃんw
サウナ機能もそういったのの一環になんじゃねーのかなーって
家電メーカーって3Dテレビとかマイナスイオンとかトンデモないことを堂々とやったりすんじゃんw
サウナ機能もそういったのの一環になんじゃねーのかなーって
484: 2019/08/10(土) 17:33:01.25
>>482
ナノイーはOHラジカルだから科学的にも根拠はあるよ
けど結局は好み、好きなの買えばいいと思うよ
ナノイーはOHラジカルだから科学的にも根拠はあるよ
けど結局は好み、好きなの買えばいいと思うよ
485: 2019/08/10(土) 17:36:20.05
>>484
カビにつよイーってこんだけ宣伝してくれてて店頭でも確かナノイーXがどうたらとかも言われたし、リモコンの設定でも
ナノイーXオンオフまであるんだから、サウナ機能はもうイーって感じなんだけどなあ
カビに強くてもサウナ機能要るってのはちょっと・・・
カビにつよイーってこんだけ宣伝してくれてて店頭でも確かナノイーXがどうたらとかも言われたし、リモコンの設定でも
ナノイーXオンオフまであるんだから、サウナ機能はもうイーって感じなんだけどなあ
カビに強くてもサウナ機能要るってのはちょっと・・・
486: 2019/08/10(土) 17:37:55.36
>>485
んならこのスレで文句言わずに買ったところにクレーム言うか、他のエアコンスレに行ったほうがいいと思うが…
んならこのスレで文句言わずに買ったところにクレーム言うか、他のエアコンスレに行ったほうがいいと思うが…
489: 2019/08/10(土) 17:45:31.48
>>486
さすがに3ヶ月前に買ったばっかりなのに他のエアコンに入れ替えっていくらなんでもそれはないわ
パナのエアコンの文句ならこのスレで言うことだろw
店にクレームつけて他社品に交換ぐらいまでは出来るだろうけど、そっちもサウナ機能搭載してる
かもしれんし、結局送風で流しながら熱くなったら除湿、冷房って使い方でごまかすのが現実的
さすがに3ヶ月前に買ったばっかりなのに他のエアコンに入れ替えっていくらなんでもそれはないわ
パナのエアコンの文句ならこのスレで言うことだろw
店にクレームつけて他社品に交換ぐらいまでは出来るだろうけど、そっちもサウナ機能搭載してる
かもしれんし、結局送風で流しながら熱くなったら除湿、冷房って使い方でごまかすのが現実的
493: 2019/08/10(土) 17:48:09.83
>>489
だから>>488、ここで文句いうより買った店に相談したほうが解決できると思うが
だから>>488、ここで文句いうより買った店に相談したほうが解決できると思うが
495: 2019/08/10(土) 17:57:35.58
>>493
いやもう答えは出てんだって>>494に書いたような使い方ってことで
つけっぱなしで家族ででかけた時に高温警報がよく通知されてたのは
サウナモード動作してたんだな今思えば
いやもう答えは出てんだって>>494に書いたような使い方ってことで
つけっぱなしで家族ででかけた時に高温警報がよく通知されてたのは
サウナモード動作してたんだな今思えば
487: 2019/08/10(土) 17:41:40.56
あなたが言う、サウナ機能的なもの(多分内部乾燥)は間違いなく付いてるし、湿気の多い今の時期は確かに嫌悪感あるけど、それが動く時間をうまく調整するしかないと思うなぁ
488: 2019/08/10(土) 17:42:48.82
だから、その使いこなし方を販売店に聞いたほうがいいと思うよ
494: 2019/08/10(土) 17:50:41.15
>>488
「送風流しながら熱くなったら除湿、冷房、涼しくなったら送風って使い方でサウナモードを起動させないように
ごまかして使うのが現実的」
ってところじゃない?
アホなエアコン作りやがってという感想に変わりはないけどな
「送風流しながら熱くなったら除湿、冷房、涼しくなったら送風って使い方でサウナモードを起動させないように
ごまかして使うのが現実的」
ってところじゃない?
アホなエアコン作りやがってという感想に変わりはないけどな
491: 2019/08/10(土) 17:47:35.46
末尾aと入れ替えにまたなんか来た
497: 2019/08/10(土) 18:07:59.10
さっきのレスバトルであなたが精神異常者なのは確定しましたよね?
まーだ固定回線と俺を妄想癖で同一人物だと思ってるの?w
まーだ固定回線と俺を妄想癖で同一人物だと思ってるの?w
498: 2019/08/10(土) 18:08:01.34
2007年式パナのエアコンを今も使っているけど
冷房や除湿運転して停止すると本体内部おそうじ運転が稼働して
送風、暖房で内部の乾燥させているよ
この時は部屋の温度や湿度が上がる
機能的には昔からあるもので珍しくもないと思う
冷房や除湿運転して停止すると本体内部おそうじ運転が稼働して
送風、暖房で内部の乾燥させているよ
この時は部屋の温度や湿度が上がる
機能的には昔からあるもので珍しくもないと思う
500: 2019/08/10(土) 18:19:52.21
>>498
2007年新築だったけどエアコンはそのちょっと前のモデルで2005年モデルのPanasonicを3ヶ月前まで使ってたけど
サウナモードは記憶にないなあ。お掃除ロボットのダイソンどころじゃない爆音モードはよく覚えてるけど
2007年新築だったけどエアコンはそのちょっと前のモデルで2005年モデルのPanasonicを3ヶ月前まで使ってたけど
サウナモードは記憶にないなあ。お掃除ロボットのダイソンどころじゃない爆音モードはよく覚えてるけど
501: 2019/08/10(土) 18:25:10.69
>>500
2005年式のカビ対策機能がどうなっていたのか調べてみたらどうでしょうか
2005年式のカビ対策機能がどうなっていたのか調べてみたらどうでしょうか
505: 2019/08/10(土) 18:41:08.26
>>501
当時はお掃除ロボットばかりプッシュされててカビ対策は全然情報ないね
当時はお掃除ロボットばかりプッシュされててカビ対策は全然情報ないね
504: 2019/08/10(土) 18:35:44.77
>>500
参考までにサウナ状態になるという
内部クリーン稼働前後の室温、湿度教えてくれるかな
参考までにサウナ状態になるという
内部クリーン稼働前後の室温、湿度教えてくれるかな
506: 2019/08/10(土) 18:48:39.27
>>504
もう内部クリーン切ってあるんでなんとも。外出中に警告来ても部屋に居ないわけだし、
実際にサウナモード時に居合わせた時は温度とか湿度確認せずにすぐ除湿入れてたからそこも覚えてないな
体感的には真夏の外と変わらない感じ。外の湿気と空気が全部入ってきてんじゃないかって感じだから
34度の湿度70とかそんな感じじゃない?あくまで体感だけど
もう内部クリーン切ってあるんでなんとも。外出中に警告来ても部屋に居ないわけだし、
実際にサウナモード時に居合わせた時は温度とか湿度確認せずにすぐ除湿入れてたからそこも覚えてないな
体感的には真夏の外と変わらない感じ。外の湿気と空気が全部入ってきてんじゃないかって感じだから
34度の湿度70とかそんな感じじゃない?あくまで体感だけど
513: 2019/08/10(土) 19:08:35.35
>>506
初期不良という事も考えられるからきちんと前後のデータ取ったうえで
メーカーに確認された方がいいと思いますよ。
とりあえずデータを取ることと、ここで他のユーザーのデータも聞いて
見ることですね。
初期不良という事も考えられるからきちんと前後のデータ取ったうえで
メーカーに確認された方がいいと思いますよ。
とりあえずデータを取ることと、ここで他のユーザーのデータも聞いて
見ることですね。
516: 2019/08/10(土) 21:06:51.17
>>513
4台とも初期不良はないと思うし、サウナモードで正常動作なんだろうと思うよ
4台とも初期不良はないと思うし、サウナモードで正常動作なんだろうと思うよ
517: 2019/08/10(土) 22:19:25.30
>>516
冷房停止後に内部クリーンが稼働することで温度が上昇して湿度も高まり
部屋がサウナ状態になるというのはどう考えても異常と思われます。
できれば冷房停止後の温度、湿度が内部クリーン稼働でどう変化するのか
具体的数字で検証してみませんか。
冷房停止後に内部クリーンが稼働することで温度が上昇して湿度も高まり
部屋がサウナ状態になるというのはどう考えても異常と思われます。
できれば冷房停止後の温度、湿度が内部クリーン稼働でどう変化するのか
具体的数字で検証してみませんか。
518: 2019/08/10(土) 22:46:30.55
>>517
普通の常識なら異常だと思うのが普通だと思うけど、4台中すべてがそうなんだからこれがPanasonicの普通
だと解釈するほかないよ。だからもう内部クリーンオフったし、前に書いたように送風使用にしてるからねえ
価格でも
------------------------------------------------------------------------------------
2018年の12月に買ってから、やっと冷房機能の使う季節になりました。
で、冷房機能使って涼しくなって気持ちよく睡眠。
寝るときは冷房切ってから寝たのですが、しばらくしたら、蒸し暑くなり起きてしまいました。
やけに部屋がもわっとするなと思ったら、エアコンから生温かい空気が。。
部屋のガラスが、お風呂に入ったときのメガネみたいにまっしろに。湿度をみたら80パーセントもありました。
調べたところ、エアコンの自動お掃除機能らしいのですが。これでは、エアコンの内部は渇いても、部屋が、お風呂場状態で、
カビてしまいそうです。
自動おそうじ機能って、こんなにひどいものなのでしょうか?
フィルターのホコリは、室外に排出出来るのに。
エアコンの生温かい空気は、涼しくなった室内にわざわざ排出しないといけないものなのか?
仕様なのか、不具合なのか。
皆様の意見をお聞かせください。
------------------------------------------------------------------------------------
当たり前に報告上がってるし、仕様であることはこのスレでも否定してるのはおらんでしょ
ダイキンは内部クリーンでも送風メインで暖房は10分らしいけどね
真偽は知らんが
普通の常識なら異常だと思うのが普通だと思うけど、4台中すべてがそうなんだからこれがPanasonicの普通
だと解釈するほかないよ。だからもう内部クリーンオフったし、前に書いたように送風使用にしてるからねえ
価格でも
------------------------------------------------------------------------------------
2018年の12月に買ってから、やっと冷房機能の使う季節になりました。
で、冷房機能使って涼しくなって気持ちよく睡眠。
寝るときは冷房切ってから寝たのですが、しばらくしたら、蒸し暑くなり起きてしまいました。
やけに部屋がもわっとするなと思ったら、エアコンから生温かい空気が。。
部屋のガラスが、お風呂に入ったときのメガネみたいにまっしろに。湿度をみたら80パーセントもありました。
調べたところ、エアコンの自動お掃除機能らしいのですが。これでは、エアコンの内部は渇いても、部屋が、お風呂場状態で、
カビてしまいそうです。
自動おそうじ機能って、こんなにひどいものなのでしょうか?
フィルターのホコリは、室外に排出出来るのに。
エアコンの生温かい空気は、涼しくなった室内にわざわざ排出しないといけないものなのか?
仕様なのか、不具合なのか。
皆様の意見をお聞かせください。
------------------------------------------------------------------------------------
当たり前に報告上がってるし、仕様であることはこのスレでも否定してるのはおらんでしょ
ダイキンは内部クリーンでも送風メインで暖房は10分らしいけどね
真偽は知らんが
502: 2019/08/10(土) 18:30:14.79
沸点低すぎて頭ハッピーセットかよID:i8C8CpgS0
飛行機飛ばして一度でもID変えてましたか?w
固定回線と動的IPについて運営板に行って確かめてこいよ情弱
飛行機飛ばして一度でもID変えてましたか?w
固定回線と動的IPについて運営板に行って確かめてこいよ情弱
507: 2019/08/10(土) 18:50:17.26
508: 2019/08/10(土) 18:50:36.61
切ってんのかよw
510: 2019/08/10(土) 18:54:13.69
>>507-508
ったりめーだろサウナモードなんか使うぐらいなら常時送風回して乾燥させとくわ
どうせ数年後には「内部クリーンを実行していても内部カビを防ぐことはできません」とか書かれるようになるってw
ったりめーだろサウナモードなんか使うぐらいなら常時送風回して乾燥させとくわ
どうせ数年後には「内部クリーンを実行していても内部カビを防ぐことはできません」とか書かれるようになるってw
511: 2019/08/10(土) 18:56:34.65
1-2時間暖房サウナモードで熱気を撒き散らされてまたその部屋を冷やすより、常時送風の方が最終的に電気代安いんじゃないの下手したら
512: 2019/08/10(土) 19:02:39.40
皆さん嵐はスルーでおながいします
514: 2019/08/10(土) 19:10:26.50
伸びすぎ
515: 2019/08/10(土) 21:04:18.28
もう、内部クリーンの人は相手すんな
どこのメーカーも似たような挙動するんだから
どこのメーカーも似たような挙動するんだから
519: 2019/08/10(土) 23:03:51.65
女房子供が居る割に子供っぽい奴だな。
トラックの運ちゃんか建築関係か?w
トラックの運ちゃんか建築関係か?w
520: 2019/08/10(土) 23:18:04.50
あーあ、もうひとり話にならんのが入ってきたよ
みんなで散々対応策出したのに、やれ設計がわるいで聞く耳もたんかった奴なのに、
今更具体的数値もクソもあるか
あれだけサウナサウナ言ってたのに、結局体感での話じゃねぇか
まぁ、ある程度いいやつ使ってんなら、カビ見張りも動いたのかもな
もう嫌気さしたから構うやつもまとめてNG行きだわ
あーあ、これじゃ過疎のほうがマシだ
みんなで散々対応策出したのに、やれ設計がわるいで聞く耳もたんかった奴なのに、
今更具体的数値もクソもあるか
あれだけサウナサウナ言ってたのに、結局体感での話じゃねぇか
まぁ、ある程度いいやつ使ってんなら、カビ見張りも動いたのかもな
もう嫌気さしたから構うやつもまとめてNG行きだわ
あーあ、これじゃ過疎のほうがマシだ
521: 2019/08/10(土) 23:31:52.46
----------------------------------------------------------------------------------------------
769 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2019/07/30(火) 22:15:35.47 ID:BzHthVoH0
>>749
ID末尾Mはおすすめのエアコンで暴れてるヤシやろスルーしなきゃこの調子だと他のエアコンスレにもあらわれそうだ
770 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2019/07/30(火) 22:19:19.20 ID:e1Bh/PFWa [2/2]
まだ末尾Mが暴れてるのか?
見えてないから知らんけどww
791 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2019/07/31(水) 20:07:39.42 ID:7J5wnKti0
また末尾Mの放射脳wwwが来てるな
798 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2019/07/31(水) 22:28:26.45 ID:X7xOYShp0
>>749
ID末尾Mはおすすめのエアコンで暴れてるヤシやろスルーしなきゃこの調子だと他のエアコンスレにもあらわれそうだ
----------------------------------------------------------------------------------------------
いまどきヤシとか言ってるような時代遅れのバカが怒りのNG宣言www
ってことは何言ってももう平気だよな俺のレス見えない筈なんだから
Xシリーズって最上位機種だったと思うけど「ある程度いいやつ」とか言ってるあたり、要するにこいつは貧乏拗らせて
絡んできてたのか。異様に敵視してくるのが要るなとは思っていたが
やだやだ、昨今のねらーはこういった貧困層が増えて
769 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2019/07/30(火) 22:15:35.47 ID:BzHthVoH0
>>749
ID末尾Mはおすすめのエアコンで暴れてるヤシやろスルーしなきゃこの調子だと他のエアコンスレにもあらわれそうだ
770 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2019/07/30(火) 22:19:19.20 ID:e1Bh/PFWa [2/2]
まだ末尾Mが暴れてるのか?
見えてないから知らんけどww
791 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2019/07/31(水) 20:07:39.42 ID:7J5wnKti0
また末尾Mの放射脳wwwが来てるな
798 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2019/07/31(水) 22:28:26.45 ID:X7xOYShp0
>>749
ID末尾Mはおすすめのエアコンで暴れてるヤシやろスルーしなきゃこの調子だと他のエアコンスレにもあらわれそうだ
----------------------------------------------------------------------------------------------
いまどきヤシとか言ってるような時代遅れのバカが怒りのNG宣言www
ってことは何言ってももう平気だよな俺のレス見えない筈なんだから
Xシリーズって最上位機種だったと思うけど「ある程度いいやつ」とか言ってるあたり、要するにこいつは貧乏拗らせて
絡んできてたのか。異様に敵視してくるのが要るなとは思っていたが
やだやだ、昨今のねらーはこういった貧困層が増えて
522: 2019/08/10(土) 23:58:30.05
>>521
君、取引先や上司から「理屈っぽい」とか「口動かさずに手を動かせよ」とか言われるだろw
君、取引先や上司から「理屈っぽい」とか「口動かさずに手を動かせよ」とか言われるだろw
523: 2019/08/11(日) 00:03:12.92
>>522
言われたことないわw
言われたことないわw
524: 2019/08/11(日) 23:51:33.00
全然冷えない
525: 2019/08/12(月) 08:20:16.44
おいなんでタイマーオフ時は内部クリーンしないんだよ
カビ生えるだよバカ
カビ生えるだよバカ
526: 2019/08/12(月) 08:47:54.25
>>525
本当だよな
仕方ないからクリーンタイマーセットした
本当だよな
仕方ないからクリーンタイマーセットした
531: 2019/08/12(月) 09:30:47.78
>>525
寝ている間に内部クリーン運転で部屋が暖房になってサウナ状態になるからだろ
寝ている間に内部クリーン運転で部屋が暖房になってサウナ状態になるからだろ
527: 2019/08/12(月) 08:54:00.96
取説読むと、こんなことが書いているよ
●おやすみ切タイマーで停止した後は内部クリーン運転を行ないません。
フィルターおそうじ運転は運転時間の合計が約24時間を超えて停止したときに行ないます。
※フィルターおそうじ運転
運転条件①
前回のフィルターおそうじ運転から約24時間以上運転して、停止したとき。
運転条件②
連続24時間運転したとき。(運転を中断しておそうじします)
●おやすみ切タイマーで停止した後に、フィルターおそうじ運転をさせたくない場合は、お好みの
時刻におそうじタイマーを予約してください。
●おやすみ切タイマーで停止した後は内部クリーン運転を行ないません。
フィルターおそうじ運転は運転時間の合計が約24時間を超えて停止したときに行ないます。
※フィルターおそうじ運転
運転条件①
前回のフィルターおそうじ運転から約24時間以上運転して、停止したとき。
運転条件②
連続24時間運転したとき。(運転を中断しておそうじします)
●おやすみ切タイマーで停止した後に、フィルターおそうじ運転をさせたくない場合は、お好みの
時刻におそうじタイマーを予約してください。
528: 2019/08/12(月) 09:01:28.08
●自動で内部クリーンを運転させたくない時は「クリーン 無」に設定する。
冷房・除湿切換をおやすみ切タイマーで毎回停止しているとき
毎日「手動おそうじ運転」をしてください。
(においやカビの成長を抑えるため)
「おそうじタイマー」を予約している時は必要ありません。
(タイマー動作時、必要に応じて内部クリーン運転するため)
冷房・除湿切換をおやすみ切タイマーで毎回停止しているとき
毎日「手動おそうじ運転」をしてください。
(においやカビの成長を抑えるため)
「おそうじタイマー」を予約している時は必要ありません。
(タイマー動作時、必要に応じて内部クリーン運転するため)
529: 2019/08/12(月) 09:07:34.02
で?そんなの貼ってどうしたん?
タイマーオフ時にやらんことには変わりないが
タイマーオフ時にやらんことには変わりないが
530: 2019/08/12(月) 09:29:31.26
家電作るために家電メーカーに入ったのにやることが匿名掲示板で火消しとか情けなくならんのかな
532: 2019/08/12(月) 09:38:41.79
内部クリーンじゃ部屋の温度変わらないぞ
持ってないのか
持ってないのか
534: 2019/08/12(月) 09:50:50.09
>>532
何言ってんの?
堂々と嘘つくなよ
何言ってんの?
堂々と嘘つくなよ
533: 2019/08/12(月) 09:49:21.61
暑くなっても、カビが生えない方が重要
535: 2019/08/12(月) 09:54:28.38
機種によるのでは?
536: 2019/08/12(月) 10:00:15.75
最上級グレードでサウナモード起動報告があるけど最廉価グレードだと搭載されてないの?
機種によるってどういうこと?
機種によるってどういうこと?
537: 2019/08/12(月) 10:09:11.12
熱風は外に排出されるから鳥小屋でも無い限りは温度変わらん
539: 2019/08/12(月) 10:17:33.81
>>537
なんで堂々と嘘つくようになったんだw
部屋内に排熱されるから部屋暑くなるってこれだけ言われてるのに
こんなとこで火消しするような情けない仕事する前に開発チームにバカなもの作るなよって言ったら?
報告があがってきた初期はそういうもんだと言い張ってたのにちょっと時間が経ったらそんなことはないとか堂々と嘘をついて火消しするわけか
なんで堂々と嘘つくようになったんだw
部屋内に排熱されるから部屋暑くなるってこれだけ言われてるのに
こんなとこで火消しするような情けない仕事する前に開発チームにバカなもの作るなよって言ったら?
報告があがってきた初期はそういうもんだと言い張ってたのにちょっと時間が経ったらそんなことはないとか堂々と嘘をついて火消しするわけか
538: 2019/08/12(月) 10:12:07.86
某芝の縦型洗濯乾燥機も、衣類乾燥や15分の槽乾燥を始めたら部屋が一気に蒸し暑くなるぞ
このエアコンのカビ防止と同じ理屈だと思うが、
ドライヤーで頭を乾かしているようなものか
このエアコンのカビ防止と同じ理屈だと思うが、
ドライヤーで頭を乾かしているようなものか
540: 2019/08/12(月) 10:22:52.79
熱風とかサウナって言ってるやつも
温度は変わらないって言ってるやつも
ある一点だけ取り上げて誇張してるお仲間なんだから
仲良くしろよ
温度は変わらないって言ってるやつも
ある一点だけ取り上げて誇張してるお仲間なんだから
仲良くしろよ
541: 2019/08/12(月) 10:31:05.89
出た末尾a
やっぱりコイツだ
やっぱりコイツだ
542: 2019/08/12(月) 10:33:14.21
仕様で乾燥させた熱を室内に戻すから暑くなるのは当たり前だと言ってたのに何でここへきて
外へ排熱してるから部屋が暑くなることはないとか言い始めたわけ?
外へ排熱してるから部屋が暑くなることはないとか言い始めたわけ?
543: 2019/08/12(月) 10:53:59.43
機種によって熱風じゃなくて送風だけのあるがな
話が噛み合わなくて当然
機種名書けよガイジ
話が噛み合わなくて当然
機種名書けよガイジ
551: 2019/08/12(月) 19:59:22.85
>>543
サウナモード非搭載機種名マダー?
サウナモード非搭載機種名マダー?
544: 2019/08/12(月) 10:57:40.24
最上級グレードXシリーズでサウナモード報告されてるでしょ
認知症かな?
むしろサウナモード非搭載の機種名を挙げなよ
認知症かな?
むしろサウナモード非搭載の機種名を挙げなよ
545: 2019/08/12(月) 12:08:56.24
ぶっちゃけ設定した温度より下がらないんだからタイマーかけなくてもいいと思う
546: 2019/08/12(月) 12:52:13.00
「熱風運転」してるときに送風口へ温度計かざしたら約10℃上昇し温度計がびっしょり(WX)
547: 2019/08/12(月) 13:26:24.73
物理現象
548: 2019/08/12(月) 14:02:23.59
xが一番いい?wxはちょっと値段と機能が釣り合い取れてないような気が
552: 2019/08/13(火) 15:52:42.85
>>548
パナソニックは止めた方がいい
ファン外すの禁止なので掃除できない
どんなに高性能でもファン掃除できないエアコンは翼のない航空機みたいはもんだろ?
パナソニックは止めた方がいい
ファン外すの禁止なので掃除できない
どんなに高性能でもファン掃除できないエアコンは翼のない航空機みたいはもんだろ?
553: 2019/08/13(火) 15:53:13.95
>>552
ファンではなく風向きルーバ外すの禁止の間違いね
ファンではなく風向きルーバ外すの禁止の間違いね
549: 2019/08/12(月) 14:10:19.98
パーツ使い回しだから上位機種に熱風機能が付いてるから
熱風機能付いてない下位機種もタイマーオフ時のクリーンが出来ない
熱風機能付いてない下位機種もタイマーオフ時のクリーンが出来ない
550: 2019/08/12(月) 14:12:32.86
WXはそもそもでかいのしかない
554: 2019/08/13(火) 16:34:53.08
例えになってない所がアホっぽくてイイ(*´∀`)
555: 2019/08/13(火) 17:04:15.64
説明書に書いてないことやって勝手に壊して怒ったり、
説明書に書いてあるのに知らなかったと文句つけたり、
モンスタークレーマー化が著しい昨今
説明書に書いてあるのに知らなかったと文句つけたり、
モンスタークレーマー化が著しい昨今
556: 2019/08/13(火) 18:58:33.12
>>555
うん
だからパナソニックはルーバ外せないから奥とかファンを掃除できない
ホコリとカビだらけのばっちいエアコンだろ?
体に悪いよ
何がお掃除ロボだよ!
カビエアコンだろw
うん
だからパナソニックはルーバ外せないから奥とかファンを掃除できない
ホコリとカビだらけのばっちいエアコンだろ?
体に悪いよ
何がお掃除ロボだよ!
カビエアコンだろw
557: 2019/08/13(火) 19:02:14.13
お掃除ロボ自体がクソで、パナのお掃除ロボが輪にかけてクソなのは否定しない
558: 2019/08/14(水) 00:29:41.74
サウナモード搭載って取説に書いてあったっけ
購入前に取説読む奴あんまいないと思うけど
購入前に取説読む奴あんまいないと思うけど
559: 2019/08/14(水) 00:39:57.95
おまえんところのは壊れてるだけだ
560: 2019/08/14(水) 00:42:51.67
なんだ、じゃあカビ防止で暖房なんか出ないんだ?
もはや嘘つくのも堂々としてきたな
仕事でやってんの?それ
もはや嘘つくのも堂々としてきたな
仕事でやってんの?それ
568: 2019/08/14(水) 07:59:17.82
>>560
仕事だろ
パナ買うなとか誘導してるし
仕事だろ
パナ買うなとか誘導してるし
561: 2019/08/14(水) 00:43:37.61
こわれてるのはあたまのほうが
まぁ、がんばれ
まぁ、がんばれ
562: 2019/08/14(水) 00:46:22.45
いい大人がこんなところでこんな幼稚なレスして嘘ついて火消し擁護する仕事とか情けなくならんのかな
564: 2019/08/14(水) 05:40:37.40
パナはどうかなと思って見に来たが、なるほど40度以上に内部を加熱させるんか
夏場は勘弁したいな
夏場は勘弁したいな
565: 2019/08/14(水) 06:11:37.71
内部加熱して乾燥させた空気を室外機に排気してくれりゃいいんだけど、部屋の中に撒き散らすからね
しかも湿気だらけの熱気を
しかも湿気だらけの熱気を
566: 2019/08/14(水) 07:06:15.32
内部クリーン機能は10年以上前からあるもので、どのメーカーのエアコンにも付いている機能
安い機種には付いていないから家を空けることがない人は内部クリーン機能の付いていない機種を購入して
定期的にカビ取りのエアコンクリーニングするのがいいだろうね
安い機種には付いていないから家を空けることがない人は内部クリーン機能の付いていない機種を購入して
定期的にカビ取りのエアコンクリーニングするのがいいだろうね
574: 2019/08/14(水) 09:27:46.13
>>566
エアコンのカビ防止は冷房後送風すると良い | Like The Wind - Blog
https://likemid.wordpress.com/2013/08/18/aircon-kabi-prevention/
作動時間比で冷房3:送風運転1、を毎日繰り返したら空中に飛び散るカビが激減したという話と
他社の製品の動作条件例
エアコンのカビ防止は冷房後送風すると良い | Like The Wind - Blog
https://likemid.wordpress.com/2013/08/18/aircon-kabi-prevention/
作動時間比で冷房3:送風運転1、を毎日繰り返したら空中に飛び散るカビが激減したという話と
他社の製品の動作条件例
586: 2019/08/14(水) 13:01:59.62
>>566
エアコンクリーニングはルーバー外せないからパナソニックはできません!
外部のクリーニング呼んだらパナソニックは日立や東芝とか他のメーカーより一万円高く要求されます。
お掃除ロボあるから分解掃除大変らしくて
2万から三万円一回の掃除に掛かりますよ?
それでもまだパナソニック使いますか?
僕なら買い替えちゃいますね
エアコンクリーニングはルーバー外せないからパナソニックはできません!
外部のクリーニング呼んだらパナソニックは日立や東芝とか他のメーカーより一万円高く要求されます。
お掃除ロボあるから分解掃除大変らしくて
2万から三万円一回の掃除に掛かりますよ?
それでもまだパナソニック使いますか?
僕なら買い替えちゃいますね
567: 2019/08/14(水) 07:55:38.24
パナだけじゃない!という言い訳
お仕事大変ですね
調べた限りではダイキンは内部クリーンに暖房使わないそうですけどね
そのサウナモード非搭載機種の具体的な名前はまだ挙げられないの?
お仕事大変ですね
調べた限りではダイキンは内部クリーンに暖房使わないそうですけどね
そのサウナモード非搭載機種の具体的な名前はまだ挙げられないの?
569: 2019/08/14(水) 08:06:05.54
Q内部クリーン運転とは?
内部クリーン運転とは何ですか。
使ったほうがよいのですか?
A
「内部クリーン運転」は、冷房や除湿(ドライ)運転の後に、送風や暖房運転を行ないます(約80~120分)。
室内機の内部を乾燥させることで、カビやニオイの発生を抑える運転です。
冷房や除湿(ドライ)運転後は、室内機の内部が結露し、ジメジメした状態になります。
そのままで放置すると、カビやニオイの原因となるため、内部クリーン運転のご使用をおすすめします。
※すでに発生してしまった カビやニオイは、内部クリーン運転では除去できません。
http://n-faq.daikincc.com/faq/show/1199?site_domain=n-faq
内部クリーン運転とは何ですか。
使ったほうがよいのですか?
A
「内部クリーン運転」は、冷房や除湿(ドライ)運転の後に、送風や暖房運転を行ないます(約80~120分)。
室内機の内部を乾燥させることで、カビやニオイの発生を抑える運転です。
冷房や除湿(ドライ)運転後は、室内機の内部が結露し、ジメジメした状態になります。
そのままで放置すると、カビやニオイの原因となるため、内部クリーン運転のご使用をおすすめします。
※すでに発生してしまった カビやニオイは、内部クリーン運転では除去できません。
http://n-faq.daikincc.com/faq/show/1199?site_domain=n-faq
570: 2019/08/14(水) 08:40:19.89
>>569
これ見てるとダイキンの場合は最後の10分だけ暖房運転するみたいだな
http://n-faq.daikincc.com/usr/file/attachment/1199-05.png
パナや他のメーカーは分からんが
ずっと暖房運転してるわけじゃないなら暖房してる事実にも気付かないこともあるんじゃないか
これ見てるとダイキンの場合は最後の10分だけ暖房運転するみたいだな
http://n-faq.daikincc.com/usr/file/attachment/1199-05.png
パナや他のメーカーは分からんが
ずっと暖房運転してるわけじゃないなら暖房してる事実にも気付かないこともあるんじゃないか
573: 2019/08/14(水) 09:03:13.40
>>570
わざわざネットに報告してる人が少ないだけで普通に気付くレベルでしょ
うちの家族でも気付いたし
そういうクレームは購入者の俺に回ってくるんだよね当たり前だけど
わざわざネットに報告してる人が少ないだけで普通に気付くレベルでしょ
うちの家族でも気付いたし
そういうクレームは購入者の俺に回ってくるんだよね当たり前だけど
571: 2019/08/14(水) 08:55:13.39
パナの最上位機でもサウナモード搭載してますよという事実を報告してるだけで、パナを買うななんて誰も言ってませんよね
せっかくエアコンで冷やした部屋にエアコン室内機乾燥に使った熱気と湿気を戻して真夏気分を満喫したい人も世の中にはいるかもしれないし
せっかくエアコンで冷やした部屋にエアコン室内機乾燥に使った熱気と湿気を戻して真夏気分を満喫したい人も世の中にはいるかもしれないし
572: 2019/08/14(水) 09:00:35.56
パナの寝室エアコンをタイマー駆動させて寝てたらサウナモード起動して暑くすぎて目が覚めたなんて報告してた人も居たよね
パナの最上位機でもサウナモード搭載してますよという事実を報告してるだけで、パナを買うななんて誰も言ってない
せっかくエアコンで冷やした部屋にエアコン室内機乾燥に使った熱気と湿気を戻して真夏気分を満喫したい人も世の中にはいるかもしれないし
パナの最上位機でもサウナモード搭載してますよという事実を報告してるだけで、パナを買うななんて誰も言ってない
せっかくエアコンで冷やした部屋にエアコン室内機乾燥に使った熱気と湿気を戻して真夏気分を満喫したい人も世の中にはいるかもしれないし
575: 2019/08/14(水) 09:32:03.92
>クレームは購入者の俺に回ってくるんだよね
ちょっと何言ってんのか分かんない
ちょっと何言ってんのか分かんない
576: 2019/08/14(水) 09:50:26.45
>>575
家族からの家電に関するクレームは家電購入担当の俺に回ってくる
家族からの家電に関するクレームは家電購入担当の俺に回ってくる
577: 2019/08/14(水) 10:28:17.26
>>576
購入する前にしっかり情報収集しなかったんだから家族に責められて当然だろ
購入する前にしっかり情報収集しなかったんだから家族に責められて当然だろ
578: 2019/08/14(水) 11:37:59.32
>>577
流石に真夏にサウナモード起動するような設計のエアコンが存在するとは思わないわな
流石に真夏にサウナモード起動するような設計のエアコンが存在するとは思わないわな
580: 2019/08/14(水) 11:47:57.95
>>578
情弱というやつですね
情弱というやつですね
579: 2019/08/14(水) 11:43:01.85
全米が知らんがな(´・ω・`)
581: 2019/08/14(水) 11:50:20.03
冷房でキンキンに冷やした部屋にカビ予防に使った湿気まみれの熱を部屋に戻すエアコンは全世界が知らんだろ
購入したら誰でも気づくけど、購入するまでは気付かない
購入したら誰でも気づくけど、購入するまでは気付かない
587: 2019/08/14(水) 13:06:02.01
>>581
それはエアコンオフにした時しか作動しないから
外出する時に内部クリーニングすればいいだけだよ
何ならカビ生えるけどオフにもできる
パナソニックのエアコンの問題点はそこじゃありません。
ルーバが個人で取り外し不可なこと
外しただけで分解扱いされて保証修理不可になります!
内部のファンを掃除しないとホコリまみれになります。
だからパナソニックのエアコンは空気が汚いです!
役にも立たないのにクリーニング代が高額になる邪魔なお掃除ロボがついてること
これがパナソニックのエアコンの欠点です。
それはエアコンオフにした時しか作動しないから
外出する時に内部クリーニングすればいいだけだよ
何ならカビ生えるけどオフにもできる
パナソニックのエアコンの問題点はそこじゃありません。
ルーバが個人で取り外し不可なこと
外しただけで分解扱いされて保証修理不可になります!
内部のファンを掃除しないとホコリまみれになります。
だからパナソニックのエアコンは空気が汚いです!
役にも立たないのにクリーニング代が高額になる邪魔なお掃除ロボがついてること
これがパナソニックのエアコンの欠点です。
590: 2019/08/14(水) 13:13:50.06
>>587
でんこちゃん怒ってくんで
でんこちゃん怒ってくんで
591: 2019/08/14(水) 13:17:28.30
>>587
家族やペットをサウナモードに居させることについてなにかひとこと
家族やペットをサウナモードに居させることについてなにかひとこと
582: 2019/08/14(水) 11:55:15.79
事前にネットで調べれば簡単にわかるのに残念でしたね
https://minichiba.jp/163
https://minichiba.jp/163
583: 2019/08/14(水) 12:00:21.36
そもそもエアコン買うときに内部クリーンという単語にフォーカスすることがないからな
584: 2019/08/14(水) 12:36:32.02
目ん玉付いてんの?
585: 2019/08/14(水) 12:49:04.93
内部クリーン付いてないのなんて今時ほとんどないよね
嫌なら設定から切ればいいのに
嫌なら設定から切ればいいのに
588: 2019/08/14(水) 13:11:36.73
壊れてるだけとか言ってたのはなに?
パナソニックのサポートは全機種に内部クリーン搭載って言ってたぞ
30分以上冷房または除湿運転したら送風と暖房を最低40分から最長85分の間運転するので、湿気を含んだ熱が部屋に入りますって
言ってたけど、最低時間でも冷房つけてた時間より長いとかアホ以外の言葉が見つからないw
かわいそうだな~こんなアホなモノづくりしかできない無能のケツ拭かなきゃならんような仕事しかできない更なるド無能は
仕事とは言えど同情する気にもならんけどww
パナソニックのサポートは全機種に内部クリーン搭載って言ってたぞ
30分以上冷房または除湿運転したら送風と暖房を最低40分から最長85分の間運転するので、湿気を含んだ熱が部屋に入りますって
言ってたけど、最低時間でも冷房つけてた時間より長いとかアホ以外の言葉が見つからないw
かわいそうだな~こんなアホなモノづくりしかできない無能のケツ拭かなきゃならんような仕事しかできない更なるド無能は
仕事とは言えど同情する気にもならんけどww
589: 2019/08/14(水) 13:12:03.99
在宅の仕事でほぼ外出せんからおでかけ掃除するタイミング無い
592: 2019/08/14(水) 13:36:15.40
パナのエアコン2台あるけど内部クリーンなんか7年間1回も使った事無いわマジで0回
別にカビも無いし風無臭やしで問題なし
アレルギーと軽い喘息持ちなんでカビ撒き散らしてたら一発でわかる
お前らが神経質すぎでネット情報にに踊らされすぎ
あんなもん停止毎するんアホやろ?
別にカビも無いし風無臭やしで問題なし
アレルギーと軽い喘息持ちなんでカビ撒き散らしてたら一発でわかる
お前らが神経質すぎでネット情報にに踊らされすぎ
あんなもん停止毎するんアホやろ?
600: 2019/08/14(水) 16:39:54.99
>>592
カビは生えないけど、内部クリーンしないと生乾きの雑巾のような臭いが発生しやすいけどね…
一週間に一度はやった方がいい
カビは生えないけど、内部クリーンしないと生乾きの雑巾のような臭いが発生しやすいけどね…
一週間に一度はやった方がいい
593: 2019/08/14(水) 14:30:48.07
アレルギーと喘息持ちの虚弱体質がなにイキってんの
594: 2019/08/14(水) 15:05:17.34
リビングや書斎は夜中の人がいない時にタイマー設定で内部クリーンやるといいよ
逆に寝室は日中に
逆に寝室は日中に
598: 2019/08/14(水) 16:00:52.26
>>594
家族の人数、部屋数、ライフスタイルで様々とは思うが、我が家もおおむねそんな感じ
家族が起きた時に寝室を手動内部クリーン、リビングルームは最後の人が退室するときに
電源オフにして自動内部クリーン稼働
人がいないところで内部クリーンさせている
家族の人数、部屋数、ライフスタイルで様々とは思うが、我が家もおおむねそんな感じ
家族が起きた時に寝室を手動内部クリーン、リビングルームは最後の人が退室するときに
電源オフにして自動内部クリーン稼働
人がいないところで内部クリーンさせている
595: 2019/08/14(水) 15:26:33.23
アレルギーは花粉症で喘息は10年前に治ったわ
ジムで鍛えて月100キロ走ってる体育会系じゃボケ
お前ら神経質なもやしっ子と一緒にすんな
内部クリーンだカビだ過剰に神経質になり過ぎ禿げるぞ
お前らどんだけ不潔な環境に住んでるんや?
ジムで鍛えて月100キロ走ってる体育会系じゃボケ
お前ら神経質なもやしっ子と一緒にすんな
内部クリーンだカビだ過剰に神経質になり過ぎ禿げるぞ
お前らどんだけ不潔な環境に住んでるんや?
602: 2019/08/14(水) 16:55:35.27
>>595
「鍛えてる」の内容が虚弱体質のそれすぎて内容の具体性もペラッペラで笑った
イキんなよヒョロガリw
「鍛えてる」の内容が虚弱体質のそれすぎて内容の具体性もペラッペラで笑った
イキんなよヒョロガリw
596: 2019/08/14(水) 15:36:47.19
家の中は基本的に不潔だと思うけどな
不潔でなかったら内部クリーンする必要がねえもん
不潔でなかったら内部クリーンする必要がねえもん
597: 2019/08/14(水) 15:53:23.13
内部クリーンで室内機内部はとてもキレイ
その代わり部屋がカビだらけw
その代わり部屋がカビだらけw
599: 2019/08/14(水) 16:10:37.95
前も書いたが、暖房以外での乾燥運転では除湿機併用は必須
601: 2019/08/14(水) 16:51:46.59
Panasonicからしたら30分間以上の冷房除湿運転で内部クリーンを45分以上自動稼働させる仕様なので、一週間に一度程度の内部クリーン実行じゃ
そりゃカビますよって言われるんだろうな
内部カビ発生したところで直ちに健康に影響はないとかPanasonicが言えばいいだけなのに
やったところで部屋内に湿気熱気吐き出すわけだから家に良いわけがないし
そりゃカビますよって言われるんだろうな
内部カビ発生したところで直ちに健康に影響はないとかPanasonicが言えばいいだけなのに
やったところで部屋内に湿気熱気吐き出すわけだから家に良いわけがないし
603: 2019/08/14(水) 17:50:09.78
>>601
だとしても他社も内部クリーンはその仕組みじゃないの?
外に熱気排出する機種はほとんどなさそうだしあっても高額だったり室外機がでかくなるとかデメリットもあるんじゃ?
外出する時に内部クリーンするしかない
ペットいる居間なら、夜間に内部クリーンするとかだな
まぁ毎日しなくてもカビは夏はあまり生えなよ
だとしても他社も内部クリーンはその仕組みじゃないの?
外に熱気排出する機種はほとんどなさそうだしあっても高額だったり室外機がでかくなるとかデメリットもあるんじゃ?
外出する時に内部クリーンするしかない
ペットいる居間なら、夜間に内部クリーンするとかだな
まぁ毎日しなくてもカビは夏はあまり生えなよ
604: 2019/08/14(水) 18:50:49.04
>>601
大昔のエアコンにはついてない機能だしな
大昔のエアコンにはついてない機能だしな
605: 2019/08/14(水) 20:51:03.36
普通に切れる機能に文句言ってるほうがおかしい
設定でオフにすれば、こっちが再びオンにしない限り運転しない
ユーザーに選択与えられてんだから
設定でオフにすれば、こっちが再びオンにしない限り運転しない
ユーザーに選択与えられてんだから
606: 2019/08/14(水) 20:54:47.06
でもオフにしたら内部カビで大変なことになりますよって言うんだろ
まあオフってるけど
まあオフってるけど
607: 2019/08/14(水) 23:49:53.38
設定で切れるのに何がそれ以上不満なのか分からんわこのガチのガイジ
608: 2019/08/14(水) 23:56:05.51
不満なんじゃなくて
このネタを書くとお前らに全力で構ってもらえるから
書いているだけ
このネタを書くとお前らに全力で構ってもらえるから
書いているだけ
610: 2019/08/15(木) 01:21:55.05
18年のX使ってて1時からおそうじが始まったけど暑くはないし熱風も出てない。
もう少し時間が経ったら熱風が出てくる?
もう少し時間が経ったら熱風が出てくる?
611: 2019/08/15(木) 02:15:11.47
おそうじ始まって30分くらいからぬるい風が出てきて、室温が上がった
夜で外気温が高くないからなのか、サウナみたいにはならないけど、確かに温かい風は出てきた
夜で外気温が高くないからなのか、サウナみたいにはならないけど、確かに温かい風は出てきた
612: 2019/08/15(木) 02:32:10.46
本当にサウナにはならないよ
仮にやろうとしても物理的に無理だわな
サウナって書くとみんなが食い付いてくれるからサウナって書いてるだけ
仮にやろうとしても物理的に無理だわな
サウナって書くとみんなが食い付いてくれるからサウナって書いてるだけ
613: 2019/08/15(木) 02:48:59.32
狭い部屋で無駄にデカイ機種付けてんじゃね
614: 2019/08/15(木) 07:47:59.66
12畳の部屋
室温上がりません(*^_^*)
室温上がりません(*^_^*)
615: 2019/08/15(木) 08:18:44.20
真夏日の真っ昼間にサウナモード起動させてみろよ
618: 2019/08/15(木) 08:38:59.97
>>615
外が暑くてエアコン止めたら室温が上がることを
サウナって言ってたのか・・・
外が暑くてエアコン止めたら室温が上がることを
サウナって言ってたのか・・・
625: 2019/08/15(木) 11:08:52.21
>>615
ごめん、仕事行ってるから(・∀・)
ごめん、仕事行ってるから(・∀・)
627: 2019/08/15(木) 18:10:09.78
>>625
ご家族はどうしてるの?
ああ、結婚なんかしてないのか
ご家族はどうしてるの?
ああ、結婚なんかしてないのか
631: 2019/08/15(木) 23:17:00.43
>>615
今日の午後7時に冷房除湿で室温27度にしていたリビングルームのエアコンを停止にして内部クリーンしてみました。
最初送風、途中から音がして温風10分弱、その後再び送風。全体で90分くらい運転していました。
上半身が若干暖かく感じられるましたが部屋の温度計はほとんど上がらずサウナ状態にもなりませんでした。
なお部屋ドアは開けており締め切っていませんでした。
今日の午後7時に冷房除湿で室温27度にしていたリビングルームのエアコンを停止にして内部クリーンしてみました。
最初送風、途中から音がして温風10分弱、その後再び送風。全体で90分くらい運転していました。
上半身が若干暖かく感じられるましたが部屋の温度計はほとんど上がらずサウナ状態にもなりませんでした。
なお部屋ドアは開けており締め切っていませんでした。
632: 2019/08/15(木) 23:35:46.23
>>631
忘れた頃に露骨な嘘でエクストリーム擁護するのもパターン化してきたな
忘れた頃に露骨な嘘でエクストリーム擁護するのもパターン化してきたな
616: 2019/08/15(木) 08:28:23.53
ナノイーX切ると涼しく感じるんだが気のせい?
617: 2019/08/15(木) 08:32:49.31
そもそも真夏の真っ昼間に人がいる部屋で冷房を止めないからな
619: 2019/08/15(木) 08:59:07.88
末尾aの狂ったエクストリーム擁護相変わらずトバしてんな
暖房使って乾燥した湿気の含んだ熱気を室内に出すんだから真夏の真っ昼間ならサウナになるのは当たり前
暖房使って乾燥した湿気の含んだ熱気を室内に出すんだから真夏の真っ昼間ならサウナになるのは当たり前
620: 2019/08/15(木) 09:02:23.01
室内強制加湿強制暖房モードをないことにしようとする勢
と
昔からある室内機カビ防止機能で取説にも書いてある勢
との争い
と
昔からある室内機カビ防止機能で取説にも書いてある勢
との争い
621: 2019/08/15(木) 09:03:47.77
真夏の真っ昼間に人がいる部屋で冷房切ってサウナモードにする意味がわからない
622: 2019/08/15(木) 09:28:18.83
人の居る居ないをセンサーで見てるはずなのにサウナモードが発動する意味の方がわからないかな
623: 2019/08/15(木) 09:57:56.08
真夏の真っ昼間に人がいる部屋で冷房を稼働させているのにオートオフ
機能の誤作動で冷房を停止させてしまうのはまずいでしょ
オートオフは無効に設定しておうた方がいいよ
機能の誤作動で冷房を停止させてしまうのはまずいでしょ
オートオフは無効に設定しておうた方がいいよ
624: 2019/08/15(木) 09:59:49.82
カビに強いとか防カビコーティングとか銀イオンだとか色々宣伝してるのに結局やることは真夏に暖房回して乾燥させるというのもよくわからない
626: 2019/08/15(木) 15:06:18.43
温風→出る
熱風→出ない
サウナ→ならない
役に立たない→オフにしろ
これだけのために何レス使うの
熱風→出ない
サウナ→ならない
役に立たない→オフにしろ
これだけのために何レス使うの
628: 2019/08/15(木) 20:58:17.12
なんか可哀想なやつだな
629: 2019/08/15(木) 21:52:40.01
(再熱除湿ではありません。)
630: 2019/08/15(木) 22:41:23.85
せめて送風でやりくり出来なかったんだろうか
633: 2019/08/15(木) 23:37:44.63
温風10分長してる時点でやばいでしょ
その温風は湿気もすごいだろうし
その温風は湿気もすごいだろうし
634: 2019/08/15(木) 23:42:37.14
>>633
普段は夜寝る時に誰もいない状態でエアコン停止で内部クリーンしているので全く問題ありません。
普段は夜寝る時に誰もいない状態でエアコン停止で内部クリーンしているので全く問題ありません。
635: 2019/08/15(木) 23:50:28.78
>>634
誰もいない部屋を湿気と熱気で満たしたら、またクーラーで冷やすことから
始めるのがなんともバカらしいね
誰もいない部屋を湿気と熱気で満たしたら、またクーラーで冷やすことから
始めるのがなんともバカらしいね
637: 2019/08/15(木) 23:56:11.91
>>635
はい。朝起きるとリビングルームのエアコンを手動で電源オンします。タイマー設定はしていません。
はい。朝起きるとリビングルームのエアコンを手動で電源オンします。タイマー設定はしていません。
636: 2019/08/15(木) 23:54:48.40
熱風出ても暑くないっていってる時点で気付け
台風の中お仕事ご苦労様
台風の中お仕事ご苦労様
638: 2019/08/15(木) 23:59:28.35
>>636
内部クリーンの時に送風口に手を当てましたが熱風ではなく温風でした。送風口は湿り気がありました。
内部クリーンの時に送風口に手を当てましたが熱風ではなく温風でした。送風口は湿り気がありました。
639: 2019/08/16(金) 00:11:31.01
https://panasonic.jp/aircon/products/19x/clean.html
こんだけカビに強いかのようにアピールしてるのに、なぜ真夏に暖房かけなきゃならないのかねえ
動作としては最廉価モデルと変わらなさそうだし
*1:当社調べ。実使用空間での実証効果ではありません。効果は使用環境により異なる場合があります。※A2
*2:当社調べ。実使用空間での実証効果ではありません。効果は使用環境により異なる場合があります。※A5
一事が万事こんなことばっかりなんだろうな
こんだけカビに強いかのようにアピールしてるのに、なぜ真夏に暖房かけなきゃならないのかねえ
動作としては最廉価モデルと変わらなさそうだし
*1:当社調べ。実使用空間での実証効果ではありません。効果は使用環境により異なる場合があります。※A2
*2:当社調べ。実使用空間での実証効果ではありません。効果は使用環境により異なる場合があります。※A5
一事が万事こんなことばっかりなんだろうな
641: 2019/08/16(金) 06:50:46.94
642: 2019/08/16(金) 10:09:53.59
>>641
>内部クリーンはエアコンを清潔に保ってくれる便利な機能ですが、実は見逃すことのできないデメリットもあるんです。
>それはジメッとした熱気が部屋に充満すること。
>内部クリーンによって飛ばしたエアコンの湿気は、外へ出ていくわけではありません。
>エアコンの送風口から部屋の中へと放出されてしまいます。
>内部クリーンは、送風運転と暖房運転を組み合わせて運転する機種がほとんどです。
>あたたかい空気に乗って湿気が放出されるため、部屋の温度が2?3度も上昇します。
>冷房運転でせっかく涼しくなった部屋ですが、内部クリーン運転中はまるでお風呂の中のように蒸し暑くなってしまうんです。
サウナどころか「お風呂の中のように蒸し暑くなってしまう」って書いてあるけどw
>内部クリーンはエアコンを清潔に保ってくれる便利な機能ですが、実は見逃すことのできないデメリットもあるんです。
>それはジメッとした熱気が部屋に充満すること。
>内部クリーンによって飛ばしたエアコンの湿気は、外へ出ていくわけではありません。
>エアコンの送風口から部屋の中へと放出されてしまいます。
>内部クリーンは、送風運転と暖房運転を組み合わせて運転する機種がほとんどです。
>あたたかい空気に乗って湿気が放出されるため、部屋の温度が2?3度も上昇します。
>冷房運転でせっかく涼しくなった部屋ですが、内部クリーン運転中はまるでお風呂の中のように蒸し暑くなってしまうんです。
サウナどころか「お風呂の中のように蒸し暑くなってしまう」って書いてあるけどw
640: 2019/08/16(金) 01:41:12.02
サウナガイジは日立の凍結洗浄でも買っとけよ
結局、残った水分は風で飛ばすんだろうから似たようなもんだろうけどな
結局、残った水分は風で飛ばすんだろうから似たようなもんだろうけどな
643: 2019/08/16(金) 10:29:33.99
世の中には、内部クリーンはサウナ状態になると不平ばかり言っている人間と
その機能を理解して上手に使いこなしている人間の二種類がいるようだな
君はどっちかな?
その機能を理解して上手に使いこなしている人間の二種類がいるようだな
君はどっちかな?
644: 2019/08/16(金) 10:38:37.53
カビに強いかのようにこれだけ宣伝してる最上位モデルでも
結局サウナ状態にしなきゃならないのはお粗末すぎるわ
しかも当社調べばっかりで優位性についても怪しいし
結局サウナ状態にしなきゃならないのはお粗末すぎるわ
しかも当社調べばっかりで優位性についても怪しいし
647: 2019/08/16(金) 12:15:29.29
>>644
確かにちょっと情けないわな
確かにちょっと情けないわな
645: 2019/08/16(金) 12:09:36.26
内部乾燥するとき、まどあけるでしょ、普通
653: 2019/08/16(金) 12:37:20.05
>>645
夜寝る時に部屋に誰もいない状態で内部クリーンして
朝起きた時に窓を開けて換気した上で冷房かけた方が
いいと思う
夜寝る時に部屋に誰もいない状態で内部クリーンして
朝起きた時に窓を開けて換気した上で冷房かけた方が
いいと思う
646: 2019/08/16(金) 12:12:29.20
冷房で冷やした部屋にワザワザ窓開けて熱気入れるか?普通
648: 2019/08/16(金) 12:26:45.33
1「冷房でリビングを冷やす」
2「リビングエアコンの内部乾燥を行う」
3「内部乾燥を行うとリビングが暑くなるので窓を開けて換気をしながらリビングを出て書斎へ行く」
4「リビングが外と同じ温度になる」
5「冷房で書斎を冷やす」
6「書斎エアコンの内部乾燥を行う」
7「内部乾燥を行うと書斎が暑くなるので窓を開けて換気をしながら書斎を出てリビングへ行く」
8「書斎とリビングが外と同じ温度になる」
1に戻る
電気を無駄に使っていったい何をやっているんだろう感がすごいw
2「リビングエアコンの内部乾燥を行う」
3「内部乾燥を行うとリビングが暑くなるので窓を開けて換気をしながらリビングを出て書斎へ行く」
4「リビングが外と同じ温度になる」
5「冷房で書斎を冷やす」
6「書斎エアコンの内部乾燥を行う」
7「内部乾燥を行うと書斎が暑くなるので窓を開けて換気をしながら書斎を出てリビングへ行く」
8「書斎とリビングが外と同じ温度になる」
1に戻る
電気を無駄に使っていったい何をやっているんだろう感がすごいw
649: 2019/08/16(金) 12:27:28.81
他メーカー含めて、エアコン内部を乾燥させるための温風を室内に出すやり方がおかしい
室外に出すようにすればいいのに
室外に出すようにすればいいのに
651: 2019/08/16(金) 12:34:18.15
>>649
どうすればできると思う?
まさか室外機から出る風は室内から吸い出した空気だとか思ってないよね?
どうすればできると思う?
まさか室外機から出る風は室内から吸い出した空気だとか思ってないよね?
664: 2019/08/16(金) 20:21:50.31
>>649
そんなことよりルーバ外せないことのがおかしくね?
他のメーカーは説明書に外し方書いてるのに
ルーバ外せないってことは掃除できないってことだぞ
これの意味すること分かるか?
ホコリとカビだらけの風を浴びるってことだ!
そんなことよりルーバ外せないことのがおかしくね?
他のメーカーは説明書に外し方書いてるのに
ルーバ外せないってことは掃除できないってことだぞ
これの意味すること分かるか?
ホコリとカビだらけの風を浴びるってことだ!
675: 2019/08/17(土) 19:39:36.97
>>664
君はエアコン清掃業者の作業員だろ?
お客さんのエアコンのルーバー壊して自腹で弁償しろって言われて八つ当たりか?w
君はエアコン清掃業者の作業員だろ?
お客さんのエアコンのルーバー壊して自腹で弁償しろって言われて八つ当たりか?w
680: 2019/08/18(日) 01:07:17.00
>>675
いや、普通のユーザーだが
でも清掃の人はどうしてんだろ?
外すのは簡単なんだよな
でも付けるのが面倒くさい
本体の可動軸にルーバの輪っかを引っ掛けないといけないんだが、中は見えなくて手探りだから中々軸にはまらない
それでイライラして棒を分解してやった方が簡単かと外そうとしたら折れた
いや、普通のユーザーだが
でも清掃の人はどうしてんだろ?
外すのは簡単なんだよな
でも付けるのが面倒くさい
本体の可動軸にルーバの輪っかを引っ掛けないといけないんだが、中は見えなくて手探りだから中々軸にはまらない
それでイライラして棒を分解してやった方が簡単かと外そうとしたら折れた
650: 2019/08/16(金) 12:31:49.71
冷房消すってことはその部屋にはもういないってことだから
内部クリーンしてもしなくても関係なく
窓を開けて換気しない?
内部クリーンしてもしなくても関係なく
窓を開けて換気しない?
654: 2019/08/16(金) 12:38:30.04
>>650
冷房を消す≠その部屋にはもういない
冷房を消す≠十分に部屋が冷えたから
冷房を消す≠エアコン内部のカビ防止のため内部クリーンを行いたいから
そもそも真夏に換気なんかしないな
冷房を消す≠その部屋にはもういない
冷房を消す≠十分に部屋が冷えたから
冷房を消す≠エアコン内部のカビ防止のため内部クリーンを行いたいから
そもそも真夏に換気なんかしないな
652: 2019/08/16(金) 12:35:10.28
就寝前ならリビングのエアコン消す人もいるんじゃない?
そういう人でも
送風だけしてればいいとおも
そういう人でも
送風だけしてればいいとおも
655: 2019/08/16(金) 12:54:29.12
内部乾燥のときドアを開けっ放しにするだけでも、違ってくると思うよ。
656: 2019/08/16(金) 13:19:32.17
なんかレスあると思って見に来ると
同じことばっか書いてあってツマンネ
同じことばっか書いてあってツマンネ
657: 2019/08/16(金) 13:21:29.44
>>656
つ 見ない自由
つ 見ない自由
658: 2019/08/16(金) 13:22:29.51
せっかく冷やした部屋のドアや窓を開け放つのなら最初からエアコン使わなきゃいいのではないか
659: 2019/08/16(金) 13:45:39.10
部屋を冷やすためじゃなくて
人間を涼しくするためにエアコン使ってる俺は
異端なのか
人間を涼しくするためにエアコン使ってる俺は
異端なのか
660: 2019/08/16(金) 16:13:13.26
内部クリーン機能を使いこなせない人が意外に多いのに驚き
661: 2019/08/16(金) 16:18:25.27
使いこなしてるんじゃなくて使われてるの間違いでは?
662: 2019/08/16(金) 16:29:20.86
除湿機が吸う(=内部そうじで部屋に発生する)水分の量は冷房の連続作動時間の長さに比例する
663: 2019/08/16(金) 16:32:38.24
夜寝る時に誰もいないリビングルームの冷房を止めて自動内部クリーン運転
寝室はお休み切りタイマー設定して朝起きた時に手動内部クリーン運転
朝リビングルームの窓を開けて換気の後に冷房稼働
子供の部屋は日中いないのでその時に手動おそうじ運転
うちでやっているのはこれだけ
寝室はお休み切りタイマー設定して朝起きた時に手動内部クリーン運転
朝リビングルームの窓を開けて換気の後に冷房稼働
子供の部屋は日中いないのでその時に手動おそうじ運転
うちでやっているのはこれだけ
665: 2019/08/16(金) 23:59:40.24
なんでタイマー6時間が設定できねーんだよ
666: 2019/08/17(土) 12:08:52.24
多分来年は内部清掃にこだわったの出すのでは。取り外せるとか。
で、今年騒いでるナノイーはオマケ程度の宣伝となる
で、今年騒いでるナノイーはオマケ程度の宣伝となる
667: 2019/08/17(土) 14:07:45.57
リフォーム工事の人たちのためにクーラー起動しておいたのに間違えて2時間タイマー入れちゃってたせいで、2時間後からサウナになってたっぽい
言ってくれよw
ごめんごめんw
言ってくれよw
ごめんごめんw
668: 2019/08/17(土) 14:19:50.96
>>667
時間指定切タイマーではなく、お休み切タイーマーを使うべきでしたね
時間指定切タイマーではなく、お休み切タイーマーを使うべきでしたね
672: 2019/08/17(土) 16:08:42.90
>>667
ほこりが大量に出る場合、エアコン内部がほこりまみれになるから業者はエアコンをつけないな
でっかい扇風機を持ち込んでつけてた
隣の部屋のエアコンはつけっぱなしにして避難部屋に使ってもらったけど
ほこりが大量に出る場合、エアコン内部がほこりまみれになるから業者はエアコンをつけないな
でっかい扇風機を持ち込んでつけてた
隣の部屋のエアコンはつけっぱなしにして避難部屋に使ってもらったけど
669: 2019/08/17(土) 14:25:55.94
リモコンじゃないとそのタイマーは使えないからなあ
670: 2019/08/17(土) 15:12:24.47
10年くらい前のCS-22RJX
8月になってなぜか外気34℃くらいになると冷えなくなってたんだけど
台風対策で日除けを外したら日当たり良好でもなぜか冷えるようになった
日除けがあるほうが室外機が熱くならなくて良さそうなのにどういうことだ???
風の通りも悪くならない日除けなのに
8月になってなぜか外気34℃くらいになると冷えなくなってたんだけど
台風対策で日除けを外したら日当たり良好でもなぜか冷えるようになった
日除けがあるほうが室外機が熱くならなくて良さそうなのにどういうことだ???
風の通りも悪くならない日除けなのに
671: 2019/08/17(土) 15:23:24.87
まーた盛ってんのか
673: 2019/08/17(土) 17:02:14.10
このスレはメーカーやネット情報に踊らされてる情弱が多いな
内部クリーンなんか毎回する必要無し
無駄な電気代使って乾燥させても数時間後にまた濡らすわけで全くに意味なし
気になるならシーズンオフに入る前にしっかり乾燥させれば問題なし
内部クリーンなんか7年間1度も使ってないけどカビなんて全くない
メンテなんか年数回掃除機でフィルターのホコリ吸わすだけ
お前ら神経質すぎるんじゃ
ナノイーなんかも効果なし似非科学オカルトで結論出てるからな
アホはすぐに騙されるな
内部クリーンなんか毎回する必要無し
無駄な電気代使って乾燥させても数時間後にまた濡らすわけで全くに意味なし
気になるならシーズンオフに入る前にしっかり乾燥させれば問題なし
内部クリーンなんか7年間1度も使ってないけどカビなんて全くない
メンテなんか年数回掃除機でフィルターのホコリ吸わすだけ
お前ら神経質すぎるんじゃ
ナノイーなんかも効果なし似非科学オカルトで結論出てるからな
アホはすぐに騙されるな
674: 2019/08/17(土) 17:25:00.20
中身診てないのによくカビなんてまったくないと言い切れるな
676: 2019/08/17(土) 21:55:47.72
ゴーッと吹いてシーンの繰り返しなんとかならんかの
省エネに効くんだろうけど
何のためのインバーターなのか分からん
省エネに効くんだろうけど
何のためのインバーターなのか分からん
681: 2019/08/18(日) 02:20:55.38
>>676
俺もそう思う
俺もそう思う
678: 2019/08/17(土) 22:27:28.81
うむ臭いカットは意図的に設定しとるわいの
風だけ出ると湿度が戻るんでの
要は設定温度でバシッと圧縮機止めるでなくて
設定温度に近づいたらトロ火でじわじわ動き続けてほしいのう
風だけ出ると湿度が戻るんでの
要は設定温度でバシッと圧縮機止めるでなくて
設定温度に近づいたらトロ火でじわじわ動き続けてほしいのう
679: 2019/08/17(土) 22:56:02.12
別に霧ヶ峰みたいにコンプ止めても送風続けるわけじゃなし、
においカットの湿度戻りなんて非常に限定的だと思うんだけど、
まぁ好きにすりゃいいよ
においカットの湿度戻りなんて非常に限定的だと思うんだけど、
まぁ好きにすりゃいいよ
682: 2019/08/18(日) 02:41:28.26
まぁ分かる
コンプ止まらないモードないかっていうんだろ
においカットなしもありも結局コンプは止まるからな
コンプ止まらないモードないかっていうんだろ
においカットなしもありも結局コンプは止まるからな
683: 2019/08/18(日) 17:20:36.94
18年製のXシリーズを使ってるんだけど、今朝冷房つけてみたらお掃除の時くらいにルーバーが少し開くけど冷気が出てこない
室外機も回るけどすぐに止まる
リモコンのリセットも電源抜くのもやったけど冷気が出ない
他に何か試した方がいいことある?
室外機も回るけどすぐに止まる
リモコンのリセットも電源抜くのもやったけど冷気が出ない
他に何か試した方がいいことある?
690: 2019/08/18(日) 19:55:20.09
>>683
故障かな?
逆にON状態で放置してみるとか
今の時期エアコン使えないのは辛い
故障かな?
逆にON状態で放置してみるとか
今の時期エアコン使えないのは辛い
700: 2019/08/18(日) 22:34:18.49
>>690
おそうじ運転かと思って二時間くらい放置したけど冷房にならなかったのでダメっぽいです
>>692
色々参考にして試してみたけど室外機がダメかもしれません
リビングのエアコンなので困りますが、修理出来るまで扇風機と違う部屋で過ごします
ご心配ありがとうございます
>>694
詳しくないので分かりませんが、室外機のファンが数秒間回って力尽きたように止まります
頑張ろうとはしてるみたいです
とりあえず、明日修理の連絡してみます
ありがとうございました
おそうじ運転かと思って二時間くらい放置したけど冷房にならなかったのでダメっぽいです
>>692
色々参考にして試してみたけど室外機がダメかもしれません
リビングのエアコンなので困りますが、修理出来るまで扇風機と違う部屋で過ごします
ご心配ありがとうございます
>>694
詳しくないので分かりませんが、室外機のファンが数秒間回って力尽きたように止まります
頑張ろうとはしてるみたいです
とりあえず、明日修理の連絡してみます
ありがとうございました
701: 2019/08/18(日) 22:37:48.09
>>700
できたら何が原因だったのか報告してほしい
頑張ってな
できたら何が原因だったのか報告してほしい
頑張ってな
703: 2019/08/18(日) 22:42:11.46
>>701
承知しました
承知しました
740: 2019/08/22(木) 23:09:04.41
>>683の人ね
なんとも情けないモノづくりだなあ・・・
なんとも情けないモノづくりだなあ・・・
684: 2019/08/18(日) 17:20:58.41
あと、お知らせ押してもエラー表示は出ない
685: 2019/08/18(日) 17:34:26.70
設定温度が30度になっている
間違えて暖房スイッチを押している
間違えて暖房スイッチを押している
688: 2019/08/18(日) 18:52:49.36
>>685
温度下げて27度にしても風すら出ない。停止して送風なら風はでる。
>>686
コンセント抜いて10分くらい置いて差し直してもダメだった
壊れるなら一年経つ前に壊れてほしかった
温度下げて27度にしても風すら出ない。停止して送風なら風はでる。
>>686
コンセント抜いて10分くらい置いて差し直してもダメだった
壊れるなら一年経つ前に壊れてほしかった
692: 2019/08/18(日) 20:15:07.15
>>688
そうかダメっぽいな
明日店なりメーカーなり電話するしかないな
熱中症にならないように気をつけろよ
そうかダメっぽいな
明日店なりメーカーなり電話するしかないな
熱中症にならないように気をつけろよ
686: 2019/08/18(日) 18:13:02.98
一旦コンセント抜いて再起動してもダメか?
687: 2019/08/18(日) 18:51:28.25
本体のカバー開けて、応急運転ボタンを試してみては?
689: 2019/08/18(日) 19:01:50.37
>>687
一瞬空気は出るけど駄目だった
一瞬空気は出るけど駄目だった
691: 2019/08/18(日) 19:56:28.86
暖房運転して動くか見てみましょう
693: 2019/08/18(日) 21:39:12.29
Xシリーズ購入して三週間ぐらい経ってから停止後の多分内部クリーン中の時に酢みたいな臭いがするんだけど、こういうもんなの?
後、稼働中は目が痒くてしかない
後、稼働中は目が痒くてしかない
697: 2019/08/18(日) 21:57:30.54
>>693
うちもする
湿気もすごいし、これエアコン内部のカビ菌まきちらしてんじゃないかなあ
うちもする
湿気もすごいし、これエアコン内部のカビ菌まきちらしてんじゃないかなあ
698: 2019/08/18(日) 22:07:15.65
>>697
やっぱ、こういうもんなの?
ダメもとでクレーム入れてみようかな
やっぱ、こういうもんなの?
ダメもとでクレーム入れてみようかな
699: 2019/08/18(日) 22:11:20.38
>>698
結果おせーて下さい
結果おせーて下さい
694: 2019/08/18(日) 21:41:28.72
室外機もコンプレッサー故障かな
廉価機ならまだしもXシリーズなら延長保証は入るべきだと思うわ
廉価機ならまだしもXシリーズなら延長保証は入るべきだと思うわ
695: 2019/08/18(日) 21:56:42.06
本体は1年間ですが、冷媒回路については5年の保証期間が設けられています。
上記「1と2」については、日立・ダイキン・東芝・パナソニック・シャープはいずれも同じ保証内容となります。
冷媒回路とは?
5年保証のある冷媒回路とは、
熱交換器
本体配管
圧縮機
がそれに当たります。
上記「1と2」については、日立・ダイキン・東芝・パナソニック・シャープはいずれも同じ保証内容となります。
冷媒回路とは?
5年保証のある冷媒回路とは、
熱交換器
本体配管
圧縮機
がそれに当たります。
696: 2019/08/18(日) 21:57:25.85
家電であるエアコンの場合の無料保証期間は何年でしょうか?
おそらく、多くの方は「大体家電って1年、長くて2年」だと考えられているのではないでしょうか?
実際に富士通の公式サイトで「エアコンの保証期間」を見てみると、
当社エアコンのメーカー保証期間は以下のとおりです。
冷媒回路 : お買い上げ日より 5年間
本体(消耗品は除く) : お買い上げ日より 1年間
補修用性能部品保有期間 : 製造打ち切り後 10年間※
※ 2009年以前のモデルの保有期間は、製造打ち切り後9年です。
おそらく、多くの方は「大体家電って1年、長くて2年」だと考えられているのではないでしょうか?
実際に富士通の公式サイトで「エアコンの保証期間」を見てみると、
当社エアコンのメーカー保証期間は以下のとおりです。
冷媒回路 : お買い上げ日より 5年間
本体(消耗品は除く) : お買い上げ日より 1年間
補修用性能部品保有期間 : 製造打ち切り後 10年間※
※ 2009年以前のモデルの保有期間は、製造打ち切り後9年です。
702: 2019/08/18(日) 22:39:07.92
Xシリーズのそれね、目のかゆみと酢の匂いはたぶんナノイーXのコントロール不良
湿気っぽいのも回路の故障
早い目にメーカー呼んで修理ですね
湿気っぽいのも回路の故障
早い目にメーカー呼んで修理ですね
705: 2019/08/18(日) 23:59:06.14
>>702が本当だとしたらナノイーこえぇな
708: 2019/08/19(月) 08:39:39.22
>>702
今の車のチューンと一緒で
ハードの欠陥はそうそうないよ
プログラム次第
今の車のチューンと一緒で
ハードの欠陥はそうそうないよ
プログラム次第
704: 2019/08/18(日) 22:48:37.27
Xの故障事例についてはまだメーカーで事例の蓄積中なので相談すると色々調べてくれると思う
706: 2019/08/19(月) 00:47:40.88
「内部クリーン」ボタンと
「おでかけ」ボタンの違いは?
「おでかけ」ボタンの違いは?
707: 2019/08/19(月) 02:09:26.72
内部クリーンの前に、2時間のありがたいナノイーばらまき運転が追加される
そうじついてるやつは、ナノイー→そうじ→内部クリーン
そうじついてるやつは、ナノイー→そうじ→内部クリーン
710: 2019/08/19(月) 10:52:39.50
>>707
最初にナノイーやるのかよw
普通最後じゃねw
何この会社w
最初にナノイーやるのかよw
普通最後じゃねw
何この会社w
709: 2019/08/19(月) 10:37:59.46
送風が止まってるのにルーパーだけ動いてる時
微妙にルーパーのウイーンウイーンが聞こえて耳障り
微妙にルーパーのウイーンウイーンが聞こえて耳障り
717: 2019/08/19(月) 22:13:20.29
>>709
同じく
20年前のやつはこんな音しなかった
同じく
20年前のやつはこんな音しなかった
711: 2019/08/19(月) 10:56:16.67
ナノイーの効果があるかどうかはは別として、
最初のナノイー送風運転は、部屋のにおいとり目的
内部クリーンでもナノイーだしてるから別におかしかない
最初のナノイー送風運転は、部屋のにおいとり目的
内部クリーンでもナノイーだしてるから別におかしかない
712: 2019/08/19(月) 11:12:25.88
内部クリーンでナノイー出してんなら要らねー動作
713: 2019/08/19(月) 12:17:31.45
じゃあ、おでかけボタンじゃなくて
内部クリーンボタン押した方がいいと言う事か?
内部クリーンボタン押した方がいいと言う事か?
714: 2019/08/19(月) 13:42:34.73
ナノイーがクセーの?
716: 2019/08/19(月) 22:07:08.10
Xシリーズを今月に買って24時間動かしっぱなしで使ってるけど、
設定28度でも日中はがんがん冷房が効いてくれるのに何故か夜中22時~深夜になると
冷風が止まるというか、「しずか」風になるというか、効きが弱くなるんだけどなんでかな?
設定28度でも日中はがんがん冷房が効いてくれるのに何故か夜中22時~深夜になると
冷風が止まるというか、「しずか」風になるというか、効きが弱くなるんだけどなんでかな?
718: 2019/08/19(月) 22:15:22.23
追記
「設定28度 風量自動」で24時間起動。
日中は25度~26度台になるのがほとんど。
それが夜中になると28度~29度台に。
「設定28度 風量自動」で24時間起動。
日中は25度~26度台になるのがほとんど。
それが夜中になると28度~29度台に。
719: 2019/08/19(月) 23:00:29.54
Xシリーズは温度設定しても、エアコンのコンピュータが周りの状況を見て余計な忖度をするんでこんなことがおきる
ちょっとアルゴリズムにクセがあるんで問題ならメーカー修理だよ
あっという間に直してくれる
ちょっとアルゴリズムにクセがあるんで問題ならメーカー修理だよ
あっという間に直してくれる
722: 2019/08/19(月) 23:16:11.26
>>719
ありがとう。
今はまだメーカーさんも修理依頼が多そうで忙しいだろうから
9月になってから電話してみる。
ありがとう。
今はまだメーカーさんも修理依頼が多そうで忙しいだろうから
9月になってから電話してみる。
720: 2019/08/19(月) 23:07:02.97
夜は26度で風量は2、ナノイー切ってごらん
721: 2019/08/19(月) 23:12:25.89
センサーONだと人が近くにいなくなると温度上がる
723: 2019/08/20(火) 08:50:34.88
今年の9月は増税前だから駆け込み需要が出て忙しいままかもな
724: 2019/08/20(火) 10:34:28.94
自動お掃除機能って便利なのか分からんな
終わるまで待たないといかんやん
終わるまで待たないといかんやん
725: 2019/08/20(火) 10:34:33.42
快適おまかせ運転だとリモコンに「体感」て出るし
単純に設定温度を狙う運転とは違うようだな
単純に設定温度を狙う運転とは違うようだな
726: 2019/08/20(火) 10:42:59.92
今日気付いたが、取り付け業者がエアコンの「アクティブクリーンフィルター」
のビニールを外し忘れてやがった。
なんか変な音がするなと思ってエアコン上部を見てみたら、アクティブクリーンフィルター
左側がやや上に上がってが斜めになって平行になってないからおかしいと思って
前面パネルを開いてみたら水色のビニールと張り紙が見えた。
まったく・・・。2週間もその状態でずっと動かしてたわ。
のビニールを外し忘れてやがった。
なんか変な音がするなと思ってエアコン上部を見てみたら、アクティブクリーンフィルター
左側がやや上に上がってが斜めになって平行になってないからおかしいと思って
前面パネルを開いてみたら水色のビニールと張り紙が見えた。
まったく・・・。2週間もその状態でずっと動かしてたわ。
758: 2019/08/24(土) 12:01:27.31
>>755
最新エアコンはあまり特殊な運転しない方がいいと思うがな
涼しくしたいときに涼しくしたい温度に設定してあとはAI任せで放置というのが一番経済的なはず
あまり細々と弄くるとAIが混乱して無駄な運転することになるからな
あと>>726みたいなことが起こってないかマニュアルに書いてるチェック事項を一通り確認してみるとか
どうしてもおかしいと思ったら業者に点検してみた方がいいんじゃないか
最新エアコンはあまり特殊な運転しない方がいいと思うがな
涼しくしたいときに涼しくしたい温度に設定してあとはAI任せで放置というのが一番経済的なはず
あまり細々と弄くるとAIが混乱して無駄な運転することになるからな
あと>>726みたいなことが起こってないかマニュアルに書いてるチェック事項を一通り確認してみるとか
どうしてもおかしいと思ったら業者に点検してみた方がいいんじゃないか
759: 2019/08/24(土) 12:15:05.01
>>758
最新エアコンに任せておいたら冷やした部屋に暖房入れたりするじゃんw
自分で適時切り替えた方がマシなんじゃないの
送風は扇風機と同じだから電気代なんて殆ど掛からんとか聞いたけど、眉唾もんだな
>>757
風呂上がりに冷房18度運転しとるわもう
あー涼しいw
最新エアコンに任せておいたら冷やした部屋に暖房入れたりするじゃんw
自分で適時切り替えた方がマシなんじゃないの
送風は扇風機と同じだから電気代なんて殆ど掛からんとか聞いたけど、眉唾もんだな
>>757
風呂上がりに冷房18度運転しとるわもう
あー涼しいw
760: 2019/08/24(土) 12:54:30.94
>>759
また構ってちゃんの登場か
そんなに相手にしてもらいたいの?
また構ってちゃんの登場か
そんなに相手にしてもらいたいの?
762: 2019/08/24(土) 15:55:40.86
>>760
いや別にお前は出てこなくていいよ。二度と来るな
こっち見るな
>>761
暖房もかなり高かったんだけど、その時は夏の冷房で差がつくとか言われてた気がする
いや別にお前は出てこなくていいよ。二度と来るな
こっち見るな
>>761
暖房もかなり高かったんだけど、その時は夏の冷房で差がつくとか言われてた気がする
727: 2019/08/22(木) 08:43:26.29
ナノイーなんか効果不明な上に逆にオゾン撒き散らして体に悪影響の可能性もあるのにあんなんありがたがってる奴おるんか?
俺は空気清浄機でもナノイーはオフにしてるわ
俺は空気清浄機でもナノイーはオフにしてるわ
729: 2019/08/22(木) 09:00:50.80
>>727
体に悪いと言うのはどこからの情報ですか?
体に悪いと言うのはどこからの情報ですか?
728: 2019/08/22(木) 08:45:21.36
そう言えば酸素エアコンってどうなったんだ
734: 2019/08/22(木) 18:43:24.42
>>728
kireiって言ってたヤツだっけ
パナに電話相談したいね。
kireiって言ってたヤツだっけ
パナに電話相談したいね。
730: 2019/08/22(木) 09:01:37.15
ナノイー嫌なのにパナの空気清浄機買うとかパナ信者やべーな。
732: 2019/08/22(木) 17:17:14.11
ナノイーでカビにつよイーって書いてあったで
カラダにわるイーんか?
カラダにわるイーんか?
733: 2019/08/22(木) 17:47:31.63
体に悪いっていいながらパナ製品買いまくってる人いるから大丈夫だろ
735: 2019/08/22(木) 21:01:36.60
一年ちょっと前に買ったXシリーズが故障した者です
結局、色々調べたけど原因不明で室外機の基盤交換で解決
基盤は一年間の保証なので保証対象外でした
次の買い換えはパナは外すと思う
あと、延長保証は付けた方が良いね
結局、色々調べたけど原因不明で室外機の基盤交換で解決
基盤は一年間の保証なので保証対象外でした
次の買い換えはパナは外すと思う
あと、延長保証は付けた方が良いね
736: 2019/08/22(木) 21:56:47.32
>>735
お疲れさん
1年程度で原因不明の基盤故障なんて品質悪いんじゃないかと思うな
エアコンなんて10年使うの当たり前なのに
お疲れさん
1年程度で原因不明の基盤故障なんて品質悪いんじゃないかと思うな
エアコンなんて10年使うの当たり前なのに
738: 2019/08/22(木) 23:05:07.28
>>736
今回の修理で修理代が発生するのは100歩譲って良いとしてもまた一年ちょっとで壊れたらどうしようって不安になりますね
>>737
酢の臭いはうちはしないのでわからないです
今回の修理で修理代が発生するのは100歩譲って良いとしてもまた一年ちょっとで壊れたらどうしようって不安になりますね
>>737
酢の臭いはうちはしないのでわからないです
737: 2019/08/22(木) 22:04:41.26
ケーズの10年保証にしておいてよかった
>>735
結局酢の臭いもパナに言わせたら異常だったの?
>>735
結局酢の臭いもパナに言わせたら異常だったの?
742: 2019/08/22(木) 23:35:34.80
>>735
基盤が悪いのによく1年持ったよな
基盤が悪いのによく1年持ったよな
739: 2019/08/22(木) 23:08:36.84
ハードはまったく悪くないないんだよ
だからテスターの結果が正常になる
どういう時になにをするかを決めるのはコンピュータ(プログラム)だよね
基盤交換になったという事は他の
だからテスターの結果が正常になる
どういう時になにをするかを決めるのはコンピュータ(プログラム)だよね
基盤交換になったという事は他の
741: 2019/08/22(木) 23:17:21.28
保証延長加入すると壊れない
加入しないと壊れる
加入しないと壊れる
743: 2019/08/23(金) 07:36:38.11
灼熱にさらされる室外機の熱対策が不十分なんだろう
大昔にうちでも起こって、3年くらい経過してたけど無料で修理してくれた
ちなみに「基板」な
大昔にうちでも起こって、3年くらい経過してたけど無料で修理してくれた
ちなみに「基板」な
744: 2019/08/23(金) 10:48:27.01
おまえらアースとってますか
745: 2019/08/23(金) 14:48:36.36
電気屋がするだろ
746: 2019/08/24(土) 00:33:22.77
最新型なら省エネがすごいから涼しくしても大丈夫~とか言われてたのに
2.7万円行ったぞ電気代
2.7万円行ったぞ電気代
754: 2019/08/24(土) 11:16:10.41
>>746
省エネエアコンとて無駄に冷やせば無駄に電気食うのは当然だからな
省エネエアコンがどういう仕組みで省エネ実現してるのか理解せんと
実際フルパワーでぶん回した時の消費電力は古いエアコンも最新の省エネエアコンも大差ない
省エネ技術はインバーターやらAI制御やらパワーセーブした時に真価を発揮するようになってるものだ
省エネエアコンとて無駄に冷やせば無駄に電気食うのは当然だからな
省エネエアコンがどういう仕組みで省エネ実現してるのか理解せんと
実際フルパワーでぶん回した時の消費電力は古いエアコンも最新の省エネエアコンも大差ない
省エネ技術はインバーターやらAI制御やらパワーセーブした時に真価を発揮するようになってるものだ
755: 2019/08/24(土) 11:21:21.51
>>754
別にフルパワーで常時運転してた訳じゃない
暑くなったら26度除湿で運転
涼しくなったら送風に切り替えて暑くなったら除湿
だいたいこんな感じ
内部クリーン動作回避も含めて送風はほぼ常時運転だったけど
去年は暑くなったら冷房18度 涼しくなったらオフ
この繰り返し
これで20年後の最上位機種で2倍も電気代が高くつくとは思わんかった
別にフルパワーで常時運転してた訳じゃない
暑くなったら26度除湿で運転
涼しくなったら送風に切り替えて暑くなったら除湿
だいたいこんな感じ
内部クリーン動作回避も含めて送風はほぼ常時運転だったけど
去年は暑くなったら冷房18度 涼しくなったらオフ
この繰り返し
これで20年後の最上位機種で2倍も電気代が高くつくとは思わんかった
757: 2019/08/24(土) 11:49:45.12
>>755
最近除湿運転の方が電気余計食うってニュースどっかで見たからそれかもね
最近除湿運転の方が電気余計食うってニュースどっかで見たからそれかもね
747: 2019/08/24(土) 01:41:00.00
カーテンとか外気遮断を徹底しなければそうなる
748: 2019/08/24(土) 09:02:13.31
旧型なら5万だったんじゃね
752: 2019/08/24(土) 11:11:21.79
>>748
同じ空間で常時運転以外は同じように過ごしてて去年同月は1.2万円程度
同じ空間で常時運転以外は同じように過ごしてて去年同月は1.2万円程度
749: 2019/08/24(土) 09:12:54.92
安いからって無駄に買い込んで余計な出費をするタイプだな
750: 2019/08/24(土) 09:31:06.64
同程度のスペックの機種でも上位機と下位機でも消費電力が違うしな。
上位機 → 省エネ
下位機 → 電気を食う
上位機 → 省エネ
下位機 → 電気を食う
753: 2019/08/24(土) 11:12:32.76
>>750
新型はXシリーズ
旧型は型番もシリーズも覚えてないが、そんなに金回りの良かった頃ではないので最上位機種はあり得ないな
新型はXシリーズ
旧型は型番もシリーズも覚えてないが、そんなに金回りの良かった頃ではないので最上位機種はあり得ないな
751: 2019/08/24(土) 09:36:44.89
手動おそうじ押すとジェット機が飛ぶんだけど
756: 2019/08/24(土) 11:34:47.47
>去年は暑くなったら冷房18度 涼しくなったらオフ
この繰り返し
いや今年もこれやらないと比較にならないような(◎-◎;)
この繰り返し
いや今年もこれやらないと比較にならないような(◎-◎;)
761: 2019/08/24(土) 14:37:32.27
ぶっちゃけ冷房に関しては高級機も廉価機もあまり消費電力変わらない
暖房で違いが出てくる
なので夏しか使わねえよってなら廉価機で良いんだよ
暖房で違いが出てくる
なので夏しか使わねえよってなら廉価機で良いんだよ
763: 2019/08/24(土) 15:57:53.72
冷房かけてたけど、停止した後の内部カビがいやだから結局送風回すしかないし、そんなこと考えず普通に即座に電源切ってた前の方が気楽だったな。中身はカビてたかもしれんけど健康被害なんかなにもなかったし
779: 2019/08/24(土) 21:22:33.80
>>778
>>763>>768>>777
内部カビ発生抑制のため(四回目)
>>763>>768>>777
内部カビ発生抑制のため(四回目)
764: 2019/08/24(土) 15:57:56.44
つけたり消したりが一番電気食うって言われてるのにそんな使い方してたら高くなるんじゃないの
765: 2019/08/24(土) 16:00:40.45
除湿と送風で高かったから
冷房と送風でテスト
これでも高かったら
冷房オンリーとか試すよ
冷房と送風でテスト
これでも高かったら
冷房オンリーとか試すよ
766: 2019/08/24(土) 17:08:07.96
そもそも送風に切り替えるのも無駄
設定上げ下げのがいい
設定上げ下げのがいい
767: 2019/08/24(土) 18:56:57.76
今のエアコンは除湿より冷房のが電気代安いでしょ
送風にするくらいなら設定温度高めで扇風機回すのが一番安いでしょ
送風にするくらいなら設定温度高めで扇風機回すのが一番安いでしょ
768: 2019/08/24(土) 19:29:22.44
停止後の内部カビ回避のため送風と書いた
769: 2019/08/24(土) 19:35:27.93
そういうメーカーが想定してない使い方が装置に想定外の負荷をかけて電気食ってるような気がしてならないんだが
一度ノーマルな使い方で消費電力量を測ってみた方が良いんじゃないか
一度ノーマルな使い方で消費電力量を測ってみた方が良いんじゃないか
770: 2019/08/24(土) 19:41:41.02
暑くなったらまた冷房だとかまた除湿ってのが無駄
771: 2019/08/24(土) 19:57:15.37
>>770
これまでそういう使い方してきて19年モデルの半分の電気代で済んでたという事実がな
これまでそういう使い方してきて19年モデルの半分の電気代で済んでたという事実がな
772: 2019/08/24(土) 20:31:43.18
エアコンの電源をこまめに入れたり切ったりすることが節電になると思っている人がまだいるんだな
773: 2019/08/24(土) 20:36:25.56
送風に切り替えてると書いたはず
これまでそのように使ってきたとも書いたはず
これまでそのように使ってきたとも書いたはず
774: 2019/08/24(土) 21:09:57.40
最近のエアコンは一気に冷やして省エネモードにして節電するって家電量販店の店員が言ってたから
冷房→送風→冷房は単純にフル運転時間が増えてるんだろうな
冷房→送風→冷房は単純にフル運転時間が増えてるんだろうな
776: 2019/08/24(土) 21:15:09.38
>>774
一気に冷やしたら湿度戻りを起こしてサウナが出来上がるクソエアコンのメーカーもある
何とかならんかメールで問い合わせたら、その都度設定温度を下げろだと
一気に冷やしたら湿度戻りを起こしてサウナが出来上がるクソエアコンのメーカーもある
何とかならんかメールで問い合わせたら、その都度設定温度を下げろだと
777: 2019/08/24(土) 21:19:15.34
>>775
アプリからだとダイレクトに送風切り替えできる
リモコンだと停止状態から空清ボタンだったはず
>>774
30分の冷房運転だけで内部クリーンフラグ立つぐらいらしいし、
内部クリーンを強制オフにしてても内部カビ発生は嫌じゃない?
そうすると「冷房->送風で乾燥->冷房」運転ぐらいしか選択肢がないと
思うんだが
アプリからだとダイレクトに送風切り替えできる
リモコンだと停止状態から空清ボタンだったはず
>>774
30分の冷房運転だけで内部クリーンフラグ立つぐらいらしいし、
内部クリーンを強制オフにしてても内部カビ発生は嫌じゃない?
そうすると「冷房->送風で乾燥->冷房」運転ぐらいしか選択肢がないと
思うんだが
775: 2019/08/24(土) 21:13:18.17
送風ってどうやるの?
そんなボタン無いけれど。
そんなボタン無いけれど。
778: 2019/08/24(土) 21:19:38.32
自分は冷房開始したら設定温度維持させてそのままにしてるけどなんで途中送風するの?
ずっと冷房入れておいたほうが電気代安くなるのに
ずっと冷房入れておいたほうが電気代安くなるのに
780: 2019/08/24(土) 21:33:27.95
内部のカビ発生>電気代
ならあきらめるしかない。
メーカーはそんな使い方を推奨して設計してない
ならあきらめるしかない。
メーカーはそんな使い方を推奨して設計してない
781: 2019/08/24(土) 21:39:02.03
>>780
内部クリーン運転も送風と暖房やってんだけど
内部クリーン時「冷房->送風->暖房->冷房」
手動切替時「冷房->送風->冷房」
むしろ暖房工程がない分省エネなんじゃねえのか?
まあ聞いてもわからんだろうからいいわ
内部クリーン運転も送風と暖房やってんだけど
内部クリーン時「冷房->送風->暖房->冷房」
手動切替時「冷房->送風->冷房」
むしろ暖房工程がない分省エネなんじゃねえのか?
まあ聞いてもわからんだろうからいいわ
782: 2019/08/24(土) 21:45:50.57
つけっぱなしが省エネって言われても冷房をつけたり消したりしたいんだから、電気代かかっても仕方ないね
783: 2019/08/24(土) 21:56:23.11
内部カビを諦めるか、10年前のモデルの2倍程度の電気代を受け入れるか選べってことね
内部クリーン使用してて省エネになるとはとても思えんけど
内部クリーン使用してて省エネになるとはとても思えんけど
784: 2019/08/24(土) 22:12:57.16
取扱説明書を読まないのかな
785: 2019/08/24(土) 22:16:25.27
>>784
読んでなかったらただの送風の操作すらわからんけど
レスの内容も読めないのが何しに来てんだか
読んでなかったらただの送風の操作すらわからんけど
レスの内容も読めないのが何しに来てんだか
786: 2019/08/24(土) 23:02:11.95
流石に10年前のモデルは冗談にしても無理だろう
フロン冷媒が違うし
フロン冷媒が違うし
787: 2019/08/25(日) 00:35:48.85
各社買ってみたらいろいろとわかる
788: 2019/08/25(日) 02:17:10.83
791: 2019/08/25(日) 04:54:56.26
>>788
こんな高いんじゃ石油ファンヒーターでいい
こんな高いんじゃ石油ファンヒーターでいい
792: 2019/08/25(日) 22:16:48.62
>>791
定価で買う人は居ないだろw
定価で買う人は居ないだろw
789: 2019/08/25(日) 02:29:42.47
まあ電気代払うのはご本人なんだから好きにすれば良いってことで
とりあえず自分的には最新の省エネエアコンはどんな使い方が電気食うのか分かってためになったわw
とりあえず自分的には最新の省エネエアコンはどんな使い方が電気食うのか分かってためになったわw
790: 2019/08/25(日) 04:25:53.46
さすがにもう夜中はエアコンいらんね
今日は特に涼しいね。
今日は特に涼しいね。
797: 2019/08/26(月) 18:38:42.42
>>793
08年に老朽化で壊れるまでもった92年の上位機種には空気清浄機能まであった
08年に老朽化で壊れるまでもった92年の上位機種には空気清浄機能まであった
816: 2019/08/27(火) 13:04:32.04
>>793
劣化してるのはエアコンだけじゃないでしょ
劣化してるのはエアコンだけじゃないでしょ
794: 2019/08/26(月) 18:30:39.40
リモコンて例えば27度から25度に下げるとすると↓を4回を押すでしょ?
4回ボタン押して下げた時に音が3回しか鳴らなかったりする事あるけど
あれってちゃんとリモコンと同じ温度に下がってるの?素朴な疑問
4回ボタン押して下げた時に音が3回しか鳴らなかったりする事あるけど
あれってちゃんとリモコンと同じ温度に下がってるの?素朴な疑問
796: 2019/08/26(月) 18:38:29.20
リモコンの指向性の悪さは酷い
昔はIRセンサーいくつも付けてたのにけち臭くなったああ
昔はIRセンサーいくつも付けてたのにけち臭くなったああ
798: 2019/08/26(月) 19:17:57.02
あれで感度悪いんか?
前の日立に比べたら抜群に感度良くて泣いたくらいなんだが
前の日立に比べたら抜群に感度良くて泣いたくらいなんだが
799: 2019/08/26(月) 19:59:05.11
いっそ正反対の方向に向けると反射して届くことがあるぞw
800: 2019/08/26(月) 20:27:28.34
エオリアXシリーズなんだけど冷房除湿が全然効かず湿度70%を切れない
おまけに温度もなかなか下がらない
仕方ないから冷房ガンガンかけると湿度80%になるがこれ故障かな
おまけに温度もなかなか下がらない
仕方ないから冷房ガンガンかけると湿度80%になるがこれ故障かな
807: 2019/08/27(火) 07:18:03.15
>>800
ウチもまったく同じだわ
ウチもまったく同じだわ
801: 2019/08/26(月) 20:46:45.41
Xシリーズでアプリで湿度見てるけど除湿はうちも全然効果ない
温度もなんか怪しい
温度もなんか怪しい
802: 2019/08/27(火) 01:44:30.94
うちの最近買ったXシリーズも冷房時に湿度70%以下にならなかったし
知り合いが買ったXS409C2も似たような感じだった
最近のは省エネ重視であまり除湿しないのか室温は下がってるけど体感温度は悪化してる感じ
12-3年前のXシリーズは冷房時でも5-60%、冷房除湿時50%位で快適なのに…
それでも6畳用だと冷房時の期間消費電力量の差が殆ど無いんだね
知り合いが買ったXS409C2も似たような感じだった
最近のは省エネ重視であまり除湿しないのか室温は下がってるけど体感温度は悪化してる感じ
12-3年前のXシリーズは冷房時でも5-60%、冷房除湿時50%位で快適なのに…
それでも6畳用だと冷房時の期間消費電力量の差が殆ど無いんだね
806: 2019/08/27(火) 07:17:02.67
>>802
>室温は下がってるけど体感温度は悪化してる感じ
まさにウチのXもそう
あと手動でおそうじやると酸っぱい匂いがするし水滴がたまに飛んでくる(泣)
>室温は下がってるけど体感温度は悪化してる感じ
まさにウチのXもそう
あと手動でおそうじやると酸っぱい匂いがするし水滴がたまに飛んでくる(泣)
803: 2019/08/27(火) 01:58:04.32
アプリの湿度計当てにならないから
805: 2019/08/27(火) 04:43:07.12
>>803
アプリの表示って本体での測定値を表示してるだけでは?
アプリの表示って本体での測定値を表示してるだけでは?
810: 2019/08/27(火) 09:25:20.80
>>803
なに言ってんの?
なに言ってんの?
808: 2019/08/27(火) 08:53:34.62
オレは今月Xシリーズを買ったが湿度が70%以下にならないなんてないな。
809: 2019/08/27(火) 09:04:30.02
あっ、アプリじゃないぞ。
普通の気温計・湿度計な。
普通の気温計・湿度計な。
811: 2019/08/27(火) 09:28:14.60
アプリの表示なんてエアコン本体の温度湿度センサーを表示してるだけだし、それなら本体の温度湿度値がデタラメってことを言ってんのかな
だとしても、なんでそんなことを知ってるのかと
だとしても、なんでそんなことを知ってるのかと
812: 2019/08/27(火) 11:01:29.09
おれの家のエオリアは室温26度設定の冷房除湿を朝7時から稼働させているけど
60%以上あった湿度が今は50%を下回ってるぞ
60%以上あった湿度が今は50%を下回ってるぞ
813: 2019/08/27(火) 11:55:24.10
温度が下がると相対湿度は上がるからな。
どこからか外の湿気が補給されてれば湿度は簡単に下がらんよ。
通気孔とか開いてるのでは?
どこからか外の湿気が補給されてれば湿度は簡単に下がらんよ。
通気孔とか開いてるのでは?
814: 2019/08/27(火) 12:11:51.21
うちのも湿度が70前後から全然下がらないから故障と思って問合せして、家に見に来てもらったけど故障じゃなく、こういう物って言われた
部屋25度になってても70あると蒸し暑く感じるわ
部屋25度になってても70あると蒸し暑く感じるわ
825: 2019/08/27(火) 18:06:09.96
>>814
同じ修理スタッフに訴えても現場でもみ消されるよ
本体に相談した方が早い
同じ修理スタッフに訴えても現場でもみ消されるよ
本体に相談した方が早い
815: 2019/08/27(火) 12:31:15.26
湿度に弱い人は悪いこと言わないから再熱除湿付のエアコン買うべきだな
817: 2019/08/27(火) 15:11:05.32
センサーの音がうるさい
フラップの上下時のモーター音がうるさい
このリーゼント型のXはダメだな。
早くフルチェンジして欲しい。
フラップの上下時のモーター音がうるさい
このリーゼント型のXはダメだな。
早くフルチェンジして欲しい。
818: 2019/08/27(火) 15:12:40.67
動作音が静かだから上下の音が気になるんだよね
819: 2019/08/27(火) 15:23:11.26
リビングにエアロボCS-280CXRがあるが、モーター音もセンサーの作動音も全く無いよ。
CS-X257Cはフィルター掃除音もバリバリうるさい。
CS-X257Cはフィルター掃除音もバリバリうるさい。
820: 2019/08/27(火) 16:00:41.40
今の季節なら外から聞こえるセミの鳴き声の方がうるさいと思うが
それすら聞こえない超気密住宅にお住まいとは羨ましい
それすら聞こえない超気密住宅にお住まいとは羨ましい
821: 2019/08/27(火) 16:02:58.86
こういうへんな絡み方してくるのいつもいるな
決まってパナソニックの擁護側で
決まってパナソニックの擁護側で
822: 2019/08/27(火) 16:43:25.02
エオリアアプリがスマートスピーカー対応ってことだけどAlexa非対応なのな
823: 2019/08/27(火) 17:16:12.59
エアコン付けてるなら窓閉めるからセミの声なんて聞こえないよ
824: 2019/08/27(火) 17:44:00.06
カタカタカタカタカタカタ
って音がするようになって辛い
って音がするようになって辛い
827: 2019/08/27(火) 18:26:52.52
>>824
それなかに虫入ってるぞ
それなかに虫入ってるぞ
826: 2019/08/27(火) 18:20:20.57
ナノイーと内部のコーティングで、例えば日立のステンレスより、かびと汚れはつかないのでしょうか?
828: 2019/08/27(火) 19:34:34.82
>>826
イオン除菌なんて呼び方違うだけで今どきどのメーカーにも付いてるだろ
イオン除菌なんて呼び方違うだけで今どきどのメーカーにも付いてるだろ
829: 2019/08/27(火) 22:12:22.11
超安物をつくるようになったのだな
832: 2019/08/28(水) 08:41:43.28
サーバーダウンすると自宅操作もできなくなるから間違いないな
多分データ収集のために通信ルートを押さえておきたいという目的があるのかも
多分データ収集のために通信ルートを押さえておきたいという目的があるのかも
833: 2019/08/28(水) 09:08:18.17
パナはテレビ・レコーダーの管理アプリも強制サーバ経由でレスポンスが悪いだけでなく、肝心なときにメンテで使えなかったりする
834: 2019/08/28(水) 09:28:58.41
スマホ-> LAN -> WAN -> LAN -> エアコン
ビッグデータのためなんだろうけど度々落ちるような管理状態でそんなことやらないでほしい
ビッグデータのためなんだろうけど度々落ちるような管理状態でそんなことやらないでほしい
836: 2019/08/28(水) 21:52:43.78
アプリからも0.5℃単位で設定できるようにしてほしい。
837: 2019/08/29(木) 00:25:00.04
>>836
それはできるじゃん?
それはできるじゃん?
866: 2019/08/30(金) 22:03:11.35
>>837
えっ、1℃単位でしか設定できないけど。
えっ、1℃単位でしか設定できないけど。
867: 2019/08/31(土) 07:46:42.67
871: 2019/08/31(土) 09:02:52.80
でも>>836は「アプリからも」って言ってるからリモコンでは0.5単位で設定できるってことだよな
アプリでだけ1度単位になる理由が分からんな
アプリでだけ1度単位になる理由が分からんな
874: 2019/08/31(土) 23:12:23.34
>>871
そうなんですよ。
リモコンからは0.5度で設定できます。
詳細設定からナノイーとかの設定も出ません。
ちなみにアンドロイド版でPanasonicに問い合わせ中です。
アプリで0.5℃できてる人がいるのがびっくりでした。
そうなんですよ。
リモコンからは0.5度で設定できます。
詳細設定からナノイーとかの設定も出ません。
ちなみにアンドロイド版でPanasonicに問い合わせ中です。
アプリで0.5℃できてる人がいるのがびっくりでした。
838: 2019/08/29(木) 08:37:00.27
アプリがどうとかより、ちゃんと除湿したり冷やしたり雫が落ちないように、マトモに動いて欲しい
839: 2019/08/29(木) 09:02:56.21
アプリが使えない古い機種ですが26度の冷房除湿設定で
只今室温26度、湿度53%で快適です
只今室温26度、湿度53%で快適です
840: 2019/08/29(木) 09:50:39.01
なにで湿度表示してんの?
841: 2019/08/29(木) 11:26:36.51
俺は室内24.5度
湿度 50%
快適過ぎる。
湿度 50%
快適過ぎる。
842: 2019/08/29(木) 12:39:16.22
なんだこのへんなレスの山はと思ったら除湿が効かないって報告されたからその火消しか
843: 2019/08/29(木) 12:39:43.51
スレの火じゃなくて部屋の湿気を消してやれよw
844: 2019/08/29(木) 14:52:31.37
カタカタカタカタうるせー
ゴミエアコン
ゴミエアコン
845: 2019/08/29(木) 14:52:38.07
除湿能力が低いのはXシリーズに共通した問題なの?
それとも個別の問題なの?
どちらですか
それとも個別の問題なの?
どちらですか
850: 2019/08/29(木) 15:32:06.45
>>845
環境の問題
環境の問題
846: 2019/08/29(木) 15:25:37.04
Xシリーズと言っても10年以上前からあるから具体的な型番を書いてもらわないと何とも・・・
847: 2019/08/29(木) 15:25:54.81
全部Xシリーズだからわからん
848: 2019/08/29(木) 15:29:37.84
CS-X408C2
CS-X288C
どうせ具体的な型番を書いても「なんとも・・・」でしょ?
CS-X288C
どうせ具体的な型番を書いても「なんとも・・・」でしょ?
849: 2019/08/29(木) 15:31:01.92
CS-X409C2
も追加
も追加
851: 2019/08/29(木) 17:48:28.60
CS-X407C2もだぞ
852: 2019/08/29(木) 17:57:05.68
Xシリーズは省エネ仕様だから電気食う除湿より温度維持を優先するんじゃね、知らんけど
除湿にこだわるなら再熱除湿できる他メーカーに乗り換えるべきだろ
除湿にこだわるなら再熱除湿できる他メーカーに乗り換えるべきだろ
853: 2019/08/29(木) 18:58:51.45
んじゃPanasonicのエアコンはやめとけってことで
854: 2019/08/29(木) 19:01:26.54
パナのコーティングとナノイーはどの程度
汚れとかびに効果ありますか?
汚れとかびに効果ありますか?
855: 2019/08/29(木) 19:02:56.18
マイナスイオンが信じられるのなら効果あるよ
856: 2019/08/29(木) 19:38:17.91
知らんなら憶測を書かなきゃいいじゃん
知らんけど
知らんけど
857: 2019/08/29(木) 19:47:49.19
結局型番書かせてもなんもなしかい
858: 2019/08/29(木) 19:57:08.51
まあxシリーズで実際に不具合が出ているのはわかった
859: 2019/08/29(木) 20:16:23.81
不具合は初期不良という事で新品と交換してもらえないのかな
860: 2019/08/29(木) 20:19:36.48
現行機種ならわからんでもないが、去年より前のモデルなら無理
そもそも不良を認めたらえらいことになる
基盤交換した人が有償修理になったと書き込んでなかったっけ?
そもそも不良を認めたらえらいことになる
基盤交換した人が有償修理になったと書き込んでなかったっけ?
864: 2019/08/30(金) 09:44:52.51
>>860
基板ね まじで間違えてない?
基板ね まじで間違えてない?
861: 2019/08/29(木) 20:21:32.97
不具合のまま使い続けずにすぐに販売店に連絡すべきでしたね
862: 2019/08/29(木) 21:13:20.16
うちのノクリア再熱除湿付いてるけど、再熱除湿は電気代が高杉て購入当初以降は使ってないな
863: 2019/08/30(金) 08:32:35.62
やっと冷房がいらなくなったね
除湿稼働中
除湿稼働中
865: 2019/08/30(金) 14:49:51.01
棋盤だったか・・・
868: 2019/08/31(土) 08:15:19.27
うちのも1度単位でしか設定できないなぁ。
機種によってソフトの動きが違うのか?
機種によってソフトの動きが違うのか?
869: 2019/08/31(土) 08:31:43.05
とりあえずiOS版で0.5度刻みで設定できてるよ
870: 2019/08/31(土) 08:37:40.78
OSじゃなくて機種でしょうな
872: 2019/08/31(土) 12:05:30.85
オラの18年製 パナ 温度0.5刻みだぉ
873: 2019/08/31(土) 12:17:46.25
18年19年 Xシリーズ 0.5度刻みだよ
886: 2019/09/02(月) 19:36:00.10
>>873
18年製 UX だけど、1℃ 単位です。
設定画面の温度に小数点がありません。
18年製 UX だけど、1℃ 単位です。
設定画面の温度に小数点がありません。
887: 2019/09/02(月) 23:00:33.20
>>886
同じく18年のUXです。
さっきPanaから回答が来て、0.5℃単位は対象外だそうです。
アップデート出直らないかなー
同じく18年のUXです。
さっきPanaから回答が来て、0.5℃単位は対象外だそうです。
アップデート出直らないかなー
876: 2019/09/01(日) 00:06:58.84
あ、ログインできた。9/1ちょうどだったからなんか処理やってたんかな
877: 2019/09/01(日) 00:08:01.29
さっき一瞬エラーとなったが、今はつながっている。
今日からiPhoneの対応OSが9.0から11.0以降に変更になっている。
今日からiPhoneの対応OSが9.0から11.0以降に変更になっている。
878: 2019/09/01(日) 00:11:39.89
おっと、
さっきまで表示されていた8月の電気代が今は集計中なんだろうね
表示されていないや。
こんなことに時間がかかってるようでは。
さっきまで表示されていた8月の電気代が今は集計中なんだろうね
表示されていないや。
こんなことに時間がかかってるようでは。
879: 2019/09/02(月) 02:14:01.01
送風機能もないのか
880: 2019/09/02(月) 05:15:32.73
4月に買った量販店モデルのリモコン、電池持たなさ杉 3か月で切れるとか中国製がここまで酷いとは・・・
二度とパナのエアコンは買いません!
ばーか
二度とパナのエアコンは買いません!
ばーか
881: 2019/09/02(月) 07:54:11.43
ワーォ。
882: 2019/09/02(月) 07:58:21.42
確かに自分も試供用で付いてきた電池が半年で切れたな
883: 2019/09/02(月) 07:59:00.75
さっき発見したんだけど
xシリーズの内機異音
ホコリセンサーオフで治った
リビングのバイブみたいな音消えたよ
xシリーズの内機異音
ホコリセンサーオフで治った
リビングのバイブみたいな音消えたよ
885: 2019/09/02(月) 09:39:48.60
>>883
間違えたカビみはり
間違えたカビみはり
884: 2019/09/02(月) 08:40:29.15
今日は残暑がキツそうだ
不安の中で冷房設定にしてきたXシリーズ
不安の中で冷房設定にしてきたXシリーズ
888: 2019/09/03(火) 08:32:22.12
いろんな機能があります
いろんな機能を使うといろんな不具合があります
いろんな機能を使うといろんな不具合があります
889: 2019/09/03(火) 13:20:33.50
ふぅ~。一軒家一人暮らしで毎日エアコン付けっぱで8月分14000円キター
ヤッバ。3年前から投資の仕事始めてからほぼ毎日自宅でモニターにらめっこだからってのもあるだろうが。
去年夏Xシリーズ買って電気代バカ安くなると思ってたから少しビビった~
ヤッバ。3年前から投資の仕事始めてからほぼ毎日自宅でモニターにらめっこだからってのもあるだろうが。
去年夏Xシリーズ買って電気代バカ安くなると思ってたから少しビビった~
890: 2019/09/03(火) 14:03:56.77
>>889
PCとモニタが一番電気食ってそう
PCとモニタが一番電気食ってそう
891: 2019/09/03(火) 15:41:07.58
>>889
電気使用量の前年同月比はどうでした?
電気使用量の前年同月比はどうでした?
894: 2019/09/03(火) 17:41:43.33
>>891
前年比3%増加…
15年前のエオリアから18年製エオリアに買えたのはいいですが。
ただ買い替えたのは昨年夏終わり頃だったので。
来年夏にどのくらい下がるか?ですね…
前年比3%増加…
15年前のエオリアから18年製エオリアに買えたのはいいですが。
ただ買い替えたのは昨年夏終わり頃だったので。
来年夏にどのくらい下がるか?ですね…
915: 2019/09/09(月) 10:56:10.00
>>889
毎日でその金額ですか
省エネ謳っててもそこまで安くならないですね
今年8月にGXシリーズに買い換えたんで電気代がどうなる事やら・・・
毎日でその金額ですか
省エネ謳っててもそこまで安くならないですね
今年8月にGXシリーズに買い換えたんで電気代がどうなる事やら・・・
892: 2019/09/03(火) 16:40:03.03
今のエアコンは電気代安くなったとかよく言うけど全然安くならないね
903: 2019/09/06(金) 02:12:07.79
>>892
東日本大震災以降電気代自体が高いからね。
東日本大震災以降電気代自体が高いからね。
893: 2019/09/03(火) 17:01:24.27
自分の場合は昨年12月にエアコンを新しいものに買い替えましたが
暖房を使っていた時期の全体の電気使用量は前年よりも大きく、
2月は前年よりも10%増でした。
冷房を使うようになった今の時期は逆に使用量が減りました。
去年は早い時期から猛暑だったので比較が難しいので何とも言え
ませんが8月は13%減でした。
暖房を使っていた時期の全体の電気使用量は前年よりも大きく、
2月は前年よりも10%増でした。
冷房を使うようになった今の時期は逆に使用量が減りました。
去年は早い時期から猛暑だったので比較が難しいので何とも言え
ませんが8月は13%減でした。
895: 2019/09/03(火) 17:43:17.91
しかしながら驚くほど安くなるとは考えにくいと思われますね。
896: 2019/09/04(水) 00:07:13.65
結局ずーっと「大して変わんねーじゃん」というのが続き、5年後ぐらいに騙されたと確信するんだろうなあ
897: 2019/09/04(水) 16:43:12.92
冷房の省エネは限界来てるからどれ買っても余り変わらん
暖房ではかなり差がつくけどね
暖房ではかなり差がつくけどね
898: 2019/09/04(水) 21:56:45.47
18年製の20帖用のXだけど、普段は朝夕とお盆に一週間くらい一日中冷房使ってたけど、+3000円くらいだったわ
899: 2019/09/04(水) 22:17:43.30
とりあえず冷房は新型でも上位機種でも電気代はそう安くならんということはよくわかった
冬場の暖房に期待か
冬場の暖房に期待か
900: 2019/09/05(木) 04:35:31.38
>>899
設定温度と外気の温度によって電気量は違ってくるから
同じ条件下で比較しないと意味ないよ
設定温度と外気の温度によって電気量は違ってくるから
同じ条件下で比較しないと意味ないよ
901: 2019/09/05(木) 05:31:24.08
省エネエアコンの節電効果があるのは20年前のエアコンからの買い替え
https://miratomo.jp/article/4103
https://miratomo.jp/article/4103
902: 2019/09/05(木) 07:31:16.36
同じ空間でで同じ人間が同じように使って変化ないんだから
904: 2019/09/06(金) 06:23:20.17
電気代が安くならないのは今のエアコンなのかパナソニックの今のエアコンなのか
905: 2019/09/07(土) 21:15:25.72
運転が弱になるとカタカタカタカって鳴るようになってうるせぇ
906: 2019/09/07(土) 21:50:45.78
ウチのXも除湿にするとカタカタいうようになった。
10年保証で直してくれるのかね?
10年保証で直してくれるのかね?
907: 2019/09/07(土) 23:47:01.99
本体を手で押さえると止まるカタカタ音は据付板を付け直すと直ったりする
大抵、部屋の温度が安定してファンの回転が弱くなると鳴るのよね
大抵、部屋の温度が安定してファンの回転が弱くなると鳴るのよね
908: 2019/09/08(日) 02:53:43.21
冷房→除湿になるとカタカタいいだす。
ファンがスラスト方向に動いてるような気がする。
ファンがスラスト方向に動いてるような気がする。
910: 2019/09/08(日) 07:53:25.16
>>908
うちも最初除湿だと鳴って
そっから悪化して冷房でも鳴るようになった
うちも最初除湿だと鳴って
そっから悪化して冷房でも鳴るようになった
909: 2019/09/08(日) 03:44:07.96
エアコンからカタカタ音がするのは故障?その原因や他の音についても
https://www.seikatsu110.jp/sp/electronics/es_air_conditioner/22823/
https://www.seikatsu110.jp/sp/electronics/es_air_conditioner/22823/
911: 2019/09/08(日) 11:51:27.69
ガタガタいうな
912: 2019/09/08(日) 15:22:35.15
聖飢魔IIが来るぜ
913: 2019/09/09(月) 09:57:59.92
ルーバーカタカタいわせんぞ!
914: 2019/09/09(月) 10:05:19.85
室外機から手ェ突っ込んで?
916: 2019/09/09(月) 12:39:21.16
エアコン付けて電気代が安くなると思ってる人って池沼だと思う
918: 2019/09/09(月) 13:17:44.43
>>916
「電気代安く済む」とガッツリ店員に説明された私は・・・
「電気代安く済む」とガッツリ店員に説明された私は・・・
919: 2019/09/09(月) 13:23:42.89
>>918
頭が悪いと言う事でしょうね
頭が悪いと言う事でしょうね
917: 2019/09/09(月) 12:53:25.18
夏の電気料金 - エアコンの電気代はどれくらい?
https://selectra.jp/energy/guides/consumption/summer/aircon
https://selectra.jp/energy/guides/consumption/summer/aircon
920: 2019/09/09(月) 13:46:45.11
Panasonicのイメージがグングン悪くなってきた
921: 2019/09/09(月) 15:24:15.04
電気代安くなるは店員の常套句ですよw
922: 2019/09/09(月) 16:47:27.01
ナノイーでカビなしな?
923: 2019/09/09(月) 18:03:58.33
んじゃナノイーがあればんじゃ内部クリーンしなくてもオッケー?
924: 2019/09/09(月) 18:25:56.14
カビなしとはCMでは言ってない
カビの発生を抑制と言ってるよ
しかしそれでも事実誤認があるなあ
「あくまで個人の感想です」と入れた方がいいんじゃないかな
カビの発生を抑制と言ってるよ
しかしそれでも事実誤認があるなあ
「あくまで個人の感想です」と入れた方がいいんじゃないかな
925: 2019/09/09(月) 18:26:53.71
ナノイーと内部クリーンを毎回欠かさなくても3年持たずにカビだらけ
前回はパナのクリーニングを呼んだが廃止したので次どうするかなあ…
前回はパナのクリーニングを呼んだが廃止したので次どうするかなあ…
926: 2019/09/09(月) 20:13:15.27
【放置は危険】エアコンカビの掃除方法・予防法完全マニュアル
https://www.kajitaku.com/column/house-cleaning/airconditioner/833
https://www.kajitaku.com/column/house-cleaning/airconditioner/833
927: 2019/09/10(火) 03:31:31.95
xでリビング30畳、つけっぱで五千円プラスくらいかしら
928: 2019/09/10(火) 04:48:19.17
929: 2019/09/10(火) 06:51:56.90
>>928
動画の証拠能力の有無の検証
動画のエアコン作業対象のエアコンであるかどうか不明
作業前、作業の動画がないため作業内容、作業前後のエアコン内部の状況比較不能
作業実施日6月8日、動画公開日8月15日 作業直後の動画かどうか不明
動画の証拠能力の有無の検証
動画のエアコン作業対象のエアコンであるかどうか不明
作業前、作業の動画がないため作業内容、作業前後のエアコン内部の状況比較不能
作業実施日6月8日、動画公開日8月15日 作業直後の動画かどうか不明
930: 2019/09/10(火) 08:30:46.25
カジタク乙
931: 2019/09/10(火) 08:39:22.81
失望しましたカジサック見るのやめます
932: 2019/09/10(火) 10:00:58.19
なんか内部クリーンの塩梅でその後カタカタカタカ鳴るターンと鳴らないターンがあるのが分かった
933: 2019/09/10(火) 12:57:24.48
CS-368CX2を買って1ヶ月。
設定27.5度の24時間付けっぱなし状態で電気代の請求が来たけど8千円だった。
冷蔵庫の電気代が約2,500円程度。
ルームライトや洗濯機やらの電気代も含んでこれだからめちゃくちゃ安い。
設定27.5度の24時間付けっぱなし状態で電気代の請求が来たけど8千円だった。
冷蔵庫の電気代が約2,500円程度。
ルームライトや洗濯機やらの電気代も含んでこれだからめちゃくちゃ安い。
955: 2019/09/10(火) 20:38:39.15
>>953
?? 意味不明。
>>933のことがマジだと言ってるだけだが?
?? 意味不明。
>>933のことがマジだと言ってるだけだが?
957: 2019/09/10(火) 20:47:02.64
>>955
>>941読んでね
まあなんつーの、お前は嘘ついたつもりはないんだろうし、安くはなってんだろうけど
電気使用量上がってんのに「安い安い」とか笑わせてくれるなあと思って
使用日数とかなんか考えたこともなさそうだし
>>941読んでね
まあなんつーの、お前は嘘ついたつもりはないんだろうし、安くはなってんだろうけど
電気使用量上がってんのに「安い安い」とか笑わせてくれるなあと思って
使用日数とかなんか考えたこともなさそうだし
934: 2019/09/10(火) 13:14:20.21
ついに嘘つきはじめたか
935: 2019/09/10(火) 13:34:49.63
8/5-9/3 27,587円 ※使用日数30日
今年度(2018年製エアコン) 前年度(2006年製エアコン)※使用日数33日
デイタイム 277kWh 256kWh
ホームタイム 475kWh 415kWh
ナイトタイム 394kWh 265kWh
合計使用量 1146kWh 936kWh
同じ家で同じ人間が同じように使って
使用日数少ないのにむしろ高くなっとる
今年度(2018年製エアコン) 前年度(2006年製エアコン)※使用日数33日
デイタイム 277kWh 256kWh
ホームタイム 475kWh 415kWh
ナイトタイム 394kWh 265kWh
合計使用量 1146kWh 936kWh
同じ家で同じ人間が同じように使って
使用日数少ないのにむしろ高くなっとる
936: 2019/09/10(火) 14:01:19.98
7/12-8/13 10,641円 *33日間
今年度(2018年製エアコン) 前年度(2007年製エアコン)
今年度使用量 364kw 前年度使用量 414kw(33日間)
今年度電気料 10,641円 前年度電気料 11,956円
同じ家で同じ人間が同じように使って
同じ使用日数で使用量1日当たり12%減少
今年度(2018年製エアコン) 前年度(2007年製エアコン)
今年度使用量 364kw 前年度使用量 414kw(33日間)
今年度電気料 10,641円 前年度電気料 11,956円
同じ家で同じ人間が同じように使って
同じ使用日数で使用量1日当たり12%減少
937: 2019/09/10(火) 14:18:05.95
ちなみにXシリーズな
938: 2019/09/10(火) 14:31:49.89
https://i.imgur.com/KCyDfar.jpg
22.4%アップ
22.4%アップ
939: 2019/09/10(火) 14:49:07.10
体重の変化率と等しい法則
940: 2019/09/10(火) 15:16:46.84
体重は昨年比マイナス23%(マジ)
941: 2019/09/10(火) 15:38:33.34
金額だけみても原油価格とか単価が違う場合もあるからな。
942: 2019/09/10(火) 15:46:42.05
使用量を見たら?
943: 2019/09/10(火) 18:29:29.66
同じ人間が同じような条件で使ってるからって・・・随分曖昧な条件だなw
944: 2019/09/10(火) 19:01:01.86
違う人間が違う住環境で違う感覚で使ってる条件のほうが良いとでも?
そんなエクストリーム擁護あるかよw
そんなエクストリーム擁護あるかよw
945: 2019/09/10(火) 19:17:16.09
ニートの詭弁には敵わないよw
946: 2019/09/10(火) 19:23:25.28
具体的な数値まで示されてぐうの音も出なくなってエクストリーム擁護
そのエクストリームっぷりを指摘されたら「ニートニート」と低脳煽り
利害関係者だとしたらマジ先行きやばいな
そのエクストリームっぷりを指摘されたら「ニートニート」と低脳煽り
利害関係者だとしたらマジ先行きやばいな
947: 2019/09/10(火) 19:33:40.74
やっぱりエアコンならダイキンかね?
948: 2019/09/10(火) 20:05:09.64
日数じゃなくて稼働時間はどうなんだい夜だけ3割増しだけど
949: 2019/09/10(火) 20:22:43.36
>>948
去年も今年も冷房つけっぱなし
去年も今年も冷房つけっぱなし
950: 2019/09/10(火) 20:25:33.11
953: 2019/09/10(火) 20:33:06.84
>>950
「電気使用量対前年同月比+10.1%」を見て笑ってもらおうというネタなの?
「電気使用量対前年同月比+10.1%」を見て笑ってもらおうというネタなの?
951: 2019/09/10(火) 20:29:16.94
冷房より除湿の方が電気代食うってここで見たけど
冷房でもなんも変わらんわ
省エネは冷房ではなく暖房で効果が出るってのもここで見たけど
この感じだとそれもあれっぽいな
冷房でもなんも変わらんわ
省エネは冷房ではなく暖房で効果が出るってのもここで見たけど
この感じだとそれもあれっぽいな
952: 2019/09/10(火) 20:30:20.69
>>951
再熱除湿じゃなけりゃ大差なし
再熱除湿じゃなけりゃ大差なし
954: 2019/09/10(火) 20:36:43.49
その人も電気代上がってんなら今年のその時期は熱帯夜が多かったとかじゃないか?w
956: 2019/09/10(火) 20:46:54.01
いや夏の一時期寒かったから家族がこっそり暖房運転使ってたとかw
958: 2019/09/10(火) 20:51:51.66
合計金額だけ見てめちゃくちゃ安くなったとか言って、意気揚々と請求書アップしてきたと思ったら
デカデカと
「電気使用量前年同月比+10.1%」
と書いてあるとかそりゃ笑うだろ
ネタとしても出来すぎてて、全部気付かずにやったのならすさまじい大天然ちゃんじゃん
デカデカと
「電気使用量前年同月比+10.1%」
と書いてあるとかそりゃ笑うだろ
ネタとしても出来すぎてて、全部気付かずにやったのならすさまじい大天然ちゃんじゃん
959: 2019/09/10(火) 21:08:19.51
中部 VS 関西
コメント
コメントする