1: 2019/05/29(水) 01:04:24.07
前スレ
量販店のエアコン工事 13台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1531885033/
■エアコンをご購入頂いたお客様への重要なお願い。
ご購入頂いたルームエアコンの据付工事に関しては、以下のように法で定められています。
◆下請け工事業者が工事を行う場合など、販売店が直接工事を行う場合を除いては、当該下請け工事業者が登録電気工事業者(建設業許可がある場合は届出電気工事業者)でなければなりません。
◆エアコンの据付工事に際して、コンセントの付替工事や電圧の切替工事、専用配線の回路増設が必要になる場合、それらの工事を行えるのは 第一種又は第二種電気工事士の免状取得者のみです。
電気工事は、正しい知識と技術を有した者が行わなければ、漏電等により火災に至る可能性もありますので、必ず据付業者に上記2点を確認するようにして下さい。
尚、電気工事士は、電気工事を行う場合は免状を携行するよう法で定められていますので、提示を求めても提示されない場合は、無資格の可能性があります。
万一、無登録業者による施工や無資格者による施工があった場合は、速やかに販売店に連絡し、有資格者による点検を希望しましょう。
量販店のエアコン工事 13台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1531885033/
■エアコンをご購入頂いたお客様への重要なお願い。
ご購入頂いたルームエアコンの据付工事に関しては、以下のように法で定められています。
◆下請け工事業者が工事を行う場合など、販売店が直接工事を行う場合を除いては、当該下請け工事業者が登録電気工事業者(建設業許可がある場合は届出電気工事業者)でなければなりません。
◆エアコンの据付工事に際して、コンセントの付替工事や電圧の切替工事、専用配線の回路増設が必要になる場合、それらの工事を行えるのは 第一種又は第二種電気工事士の免状取得者のみです。
電気工事は、正しい知識と技術を有した者が行わなければ、漏電等により火災に至る可能性もありますので、必ず据付業者に上記2点を確認するようにして下さい。
尚、電気工事士は、電気工事を行う場合は免状を携行するよう法で定められていますので、提示を求めても提示されない場合は、無資格の可能性があります。
万一、無登録業者による施工や無資格者による施工があった場合は、速やかに販売店に連絡し、有資格者による点検を希望しましょう。
4: 2019/05/29(水) 21:10:15.45
>>1乙
エアコンの取り付け位置の空きスペースが足りない場合って、取り付け出来なかったりするのかな?
メーカー推奨が上5cm以上、下19cm以上なんだけど、空きスペースが上下合わせて20cmしかないんだよね(上は天井、下はカーテンレール)
で下はルーバーが動くから最低で19cm必要みたいなんだわ
業者が来る前に店に連絡しておいた方がいいかな?
アンカーにスペーサーかなんかかまして前方に浮かすように取り付けたりできれば問題ないんだろうけど…
エアコンの取り付け位置の空きスペースが足りない場合って、取り付け出来なかったりするのかな?
メーカー推奨が上5cm以上、下19cm以上なんだけど、空きスペースが上下合わせて20cmしかないんだよね(上は天井、下はカーテンレール)
で下はルーバーが動くから最低で19cm必要みたいなんだわ
業者が来る前に店に連絡しておいた方がいいかな?
アンカーにスペーサーかなんかかまして前方に浮かすように取り付けたりできれば問題ないんだろうけど…
5: 2019/05/29(水) 21:34:16.74
>>4
最近の機種は吹き出し口が手前にあって
カーテンレールギリでも
大丈夫な場合もあるけどレールと機種によるからな
見た目言わないからっていわれて2x4材で
前に吹き出させて付けたこともあるけど
いきなり行ってできる事でもないし
事情を言ったら下見に来るんじゃね
最近の機種は吹き出し口が手前にあって
カーテンレールギリでも
大丈夫な場合もあるけどレールと機種によるからな
見た目言わないからっていわれて2x4材で
前に吹き出させて付けたこともあるけど
いきなり行ってできる事でもないし
事情を言ったら下見に来るんじゃね
7: 2019/05/30(木) 18:59:30.69
>>5
>>6
ありがとう
一応、ルーバーは壁から5cm前が起点になってるようです
冷房時は後方を支点に前方が何回cmか開く仕様ですが暖房時とフルパワー時は前方を支点に19cmのルーバーが下方に90度開きます
問題は暖房とフルパワー時なんですが、天井の隙間無しで付ければ数値的には大丈夫なのですが…
普通は数センチは開けますよね?
>>6
ありがとう
一応、ルーバーは壁から5cm前が起点になってるようです
冷房時は後方を支点に前方が何回cmか開く仕様ですが暖房時とフルパワー時は前方を支点に19cmのルーバーが下方に90度開きます
問題は暖房とフルパワー時なんですが、天井の隙間無しで付ければ数値的には大丈夫なのですが…
普通は数センチは開けますよね?
2: 2019/05/29(水) 03:53:04.26
688 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2019/05/29(水) 02:22:18.53 ID:epSkNQPbr [1/13]
エディオン楽天市場店、エアコン設置依頼したがいいが6万ほど別途費用が要ったで
696 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2019/05/29(水) 02:27:44.89 ID:epSkNQPbr [4/13]
>>692
取り付け基本工事費支払ってるから、エディオンの指定業者がきよんねん。
指定業者から7万五千円請求されたから、地元業者に見積もり取らせて6万で作業してもらうことになった。
その作業が終わってから指定業者によるエアコン設置。二度手間ですわ
エディオン楽天市場店、エアコン設置依頼したがいいが6万ほど別途費用が要ったで
696 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2019/05/29(水) 02:27:44.89 ID:epSkNQPbr [4/13]
>>692
取り付け基本工事費支払ってるから、エディオンの指定業者がきよんねん。
指定業者から7万五千円請求されたから、地元業者に見積もり取らせて6万で作業してもらうことになった。
その作業が終わってから指定業者によるエアコン設置。二度手間ですわ
3: 2019/05/29(水) 03:53:43.71
698 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2019/05/29(水) 02:30:40.70 ID:epSkNQPbr [5/13]
>>694
最近はエアコン用の専用回路を構築しないと作業してくれないとかで、
分電盤の増設と専用回線の敷設費用として別途要求された。
べつに専用回路なんかなくっても小型エアコンなんか普通に動くんだから
そんなだったらつべ見て自分で作業しますわな。
先にクレジットカードで支払い済ませてたから後の祭りや
>>694
最近はエアコン用の専用回路を構築しないと作業してくれないとかで、
分電盤の増設と専用回線の敷設費用として別途要求された。
べつに専用回路なんかなくっても小型エアコンなんか普通に動くんだから
そんなだったらつべ見て自分で作業しますわな。
先にクレジットカードで支払い済ませてたから後の祭りや
6: 2019/05/30(木) 00:17:05.24
最近の機種は本体の厚みがあるからルーバーの下限がカーテンレール超えてることの方が多いです
事前見積もりなしでつけるときに見てもらったほうが話が早いです
事前見積もりなしでつけるときに見てもらったほうが話が早いです
8: 2019/05/30(木) 19:39:33.53
今のエアコンは上部から空気取り込むから天井ぴっちりは絶対ダメ
10: 2019/05/30(木) 19:45:26.86
>>8
>>9
ありがとう
てことは上部最低5cmはキープですね…
フルパワー時にルーバーがカーテンレールに当たりそうで怖いなあ…
>>9
ありがとう
てことは上部最低5cmはキープですね…
フルパワー時にルーバーがカーテンレールに当たりそうで怖いなあ…
9: 2019/05/30(木) 19:39:42.37
引っ掛けしろ2~3cmあれば物理的には付くけど
最近の機種は天井面からの吸気なので工事説明書の数値は守った方がいいよ
最近の機種は天井面からの吸気なので工事説明書の数値は守った方がいいよ
11: 2019/05/30(木) 21:14:08.00
見積もりより現物持ってってあてがったほうが早い気がします
壁からルーバーの下限のスタート位置は大体10~13cmなんで、カーテンレールが壁から何cmなのかが問題かと
壁からルーバーの下限のスタート位置は大体10~13cmなんで、カーテンレールが壁から何cmなのかが問題かと
12: 2019/05/30(木) 21:17:32.29
>>11の補足
出幅です
高さではなく出幅
壁からカーテンレールが何cm出っ張っているかが問題です
カーテンレール真上でもルーバーがかわす事の方が多いですよ
出幅です
高さではなく出幅
壁からカーテンレールが何cm出っ張っているかが問題です
カーテンレール真上でもルーバーがかわす事の方が多いですよ
13: 2019/05/30(木) 21:37:41.16
>>11
度々ありがとう
一応、日曜に取り付け工事をします
その前に販売店に相談にいった方がいいかなと思って
工事業者の連絡先は知らないので先に伝える必要があれば伝えてもらおうかと…
買うときにスペースの話は全く出なかったので無知とはいえ迂闊でした
度々ありがとう
一応、日曜に取り付け工事をします
その前に販売店に相談にいった方がいいかなと思って
工事業者の連絡先は知らないので先に伝える必要があれば伝えてもらおうかと…
買うときにスペースの話は全く出なかったので無知とはいえ迂闊でした
14: 2019/05/30(木) 22:16:38.67
>>13
工事の前日にアポの電話があると思うので、その時カーテンレールの話を軽くしておくといいと思います
中には忘れてたり気にしない人がいたりするので
うまく行くといいですね
工事の前日にアポの電話があると思うので、その時カーテンレールの話を軽くしておくといいと思います
中には忘れてたり気にしない人がいたりするので
うまく行くといいですね
16: 2019/05/30(木) 23:02:51.60
>>14
分かりました、アポは当日の朝と聞いているので(開始時間未定で当日分かります)、アポがあったら話をします
ありがとうございます
分かりました、アポは当日の朝と聞いているので(開始時間未定で当日分かります)、アポがあったら話をします
ありがとうございます
15: 2019/05/30(木) 22:39:59.73
エディオン悪質かよ
17: 2019/05/30(木) 23:06:23.58
>>15
どこの量販店も料金の上積みに量販店、管理会社の取り分入るからね
%は違えど必ずのってる
個人の人はその金額まるまる入るから、量販店の工事屋に入るのはそれより低い可能性が高い
量販店の商品は個人より安いものがあるけどね
どこの量販店も料金の上積みに量販店、管理会社の取り分入るからね
%は違えど必ずのってる
個人の人はその金額まるまる入るから、量販店の工事屋に入るのはそれより低い可能性が高い
量販店の商品は個人より安いものがあるけどね
18: 2019/05/31(金) 00:42:02.44
まあエディオンは高いしハナから行かないからどうでも良いんだけど
19: 2019/05/31(金) 07:37:09.83
エディオン高いらしいねw
工事屋には単価がいいから喜ばれるらしいけどね
工事屋には単価がいいから喜ばれるらしいけどね
20: 2019/05/31(金) 09:52:24.54
量販店で工事見積もりしたら配管延長がm3500円のボッタ価格
地元電気工事店で頼んだらm1000円だった
地元電気工事店で頼んだらm1000円だった
21: 2019/05/31(金) 10:15:12.44
配管延長、
某量販店m 2500円
某量販店m 3500円
この差は何なん?
材質?
某量販店m 2500円
某量販店m 3500円
この差は何なん?
材質?
24: 2019/05/31(金) 14:37:56.22
>>21
例えば
ガソリンスタンドで
A店レギュラー148円
B店レギュラー144円
のようなもん
例えば
ガソリンスタンドで
A店レギュラー148円
B店レギュラー144円
のようなもん
25: 2019/05/31(金) 14:47:44.57
>>21
人件費を乗せてるとか、ホームセンターで都度調達だから高いとか。
人件費を乗せてるとか、ホームセンターで都度調達だから高いとか。
26: 2019/05/31(金) 15:57:21.69
>>25
基本的にホームセンターで材料仕入れる前提の追加工賃はないですよ
量販店の材料仕入れor仕入先自由ってだけで
追加工賃は料金表で、特殊なもの以外は量販店で決まってる
基本的にホームセンターで材料仕入れる前提の追加工賃はないですよ
量販店の材料仕入れor仕入先自由ってだけで
追加工賃は料金表で、特殊なもの以外は量販店で決まってる
22: 2019/05/31(金) 10:39:35.95
質なんてほぼ一緒だろ
丁寧さや作業レベルも価格より当たり外れだろうし
丁寧さや作業レベルも価格より当たり外れだろうし
23: 2019/05/31(金) 13:34:16.15
どこかわからないからなんともですが、可能性として質より配管キット使う前提のところもありますので値段の違いがあったりします
巻きを使っていいところは安かったりします
配管キット代が高いので
それか単純に高いだけw
工事屋集めるには高い方が集まりますからね
巻きを使っていいところは安かったりします
配管キット代が高いので
それか単純に高いだけw
工事屋集めるには高い方が集まりますからね
27: 2019/05/31(金) 15:58:23.17
基本料金が安いとこは追加料金が高い傾向があるね
1000円/mとか材料安かった頃に設定して変更してないだけだろw
1000円/mとか材料安かった頃に設定して変更してないだけだろw
28: 2019/05/31(金) 23:49:45.74
最近ダイキン高くないか?
この間買ったんだけど仕切り0.38だったわ
もっと安いと思ったんだけどなぁ
この間買ったんだけど仕切り0.38だったわ
もっと安いと思ったんだけどなぁ
29: 2019/06/01(土) 06:29:51.17
そんな話は不特定多数の見るネットじゃやらないのがルール
35: 2019/06/01(土) 22:30:19.90
>>29
ここ量販店かスマン
ここ量販店かスマン
30: 2019/06/01(土) 07:14:29.82
3年位したらハイセンスが一気にエアコンのシェア拡大しそうな気がするわ
31: 2019/06/01(土) 12:35:00.47
>>30
ハイセンスの中の人は元東芝なんですよね。REGZAはハイセンスに移ったって聞いた気がする。
ハイセンスの中の人は元東芝なんですよね。REGZAはハイセンスに移ったって聞いた気がする。
33: 2019/06/01(土) 16:27:35.03
>>31
リアル下町ロケットか?
リアル下町ロケットか?
32: 2019/06/01(土) 12:39:03.42
アイリスオーヤマも東芝なんでしょ
そっちが覇権取るわ
そっちが覇権取るわ
34: 2019/06/01(土) 19:00:34.79
ハイアールは日本上陸時に、わんさか量販やホームセンターに並んだけど
リサイクルショップにもすぐに並んだ
そして今は扱う店は少なくなり、一部の家電のみ
なかなか向こうの家電メーカーが日本に上陸するのは難しい
中国が取り付け簡単なエアコンを考えてくれたらいいのにな
リサイクルショップにもすぐに並んだ
そして今は扱う店は少なくなり、一部の家電のみ
なかなか向こうの家電メーカーが日本に上陸するのは難しい
中国が取り付け簡単なエアコンを考えてくれたらいいのにな
36: 2019/06/02(日) 03:34:33.64
某地方量販店の人に聞いたけど
ハイセンス今までで1度も売ってないって言ってたわ
まあ店頭じゃそうなるわな
ハイセンス今までで1度も売ってないって言ってたわ
まあ店頭じゃそうなるわな
37: 2019/06/02(日) 09:11:29.95
室外機の壁との距離は10センチ以上あけろと書いてある
今は7センチぐらいしかあいてない
問題ある?
手直しして10センチ以上あけた方がいい?
今は7センチぐらいしかあいてない
問題ある?
手直しして10センチ以上あけた方がいい?
40: 2019/06/02(日) 14:32:13.68
>>37
室外機の背中面ですか?
室外機の背中面ですか?
38: 2019/06/02(日) 11:31:20.13
量販店モデルのパナだけど温度管理がザルすぎて笑えるw
0.5度単位はなんの意味もない
雨、曇り、快晴で同じ温度設定で室温が2度も違うよ
窓コンよりは経済的だけどなんだかな~
0.5度単位はなんの意味もない
雨、曇り、快晴で同じ温度設定で室温が2度も違うよ
窓コンよりは経済的だけどなんだかな~
39: 2019/06/02(日) 11:43:05.58
機械側の測定温度をどこで採ってるかでなんとも
41: 2019/06/04(火) 18:56:35.39
壁掛け屋は今忙しい?
42: 2019/06/07(金) 10:31:57.08
>>41
忙しくなってきましたよー
忙しくなってきましたよー
43: 2019/06/07(金) 12:46:50.28
雨の日でもやるの?
44: 2019/06/07(金) 14:40:01.75
集合住宅なら問題ない
45: 2019/06/07(金) 20:04:27.08
屋根置き工事をひさしがあるから大丈夫だからやれって
元請けが言ってきた
ブルーシート張ってやったが次は断る!
元請けが言ってきた
ブルーシート張ってやったが次は断る!
46: 2019/06/07(金) 20:26:09.21
>>45
今日 雨強くなかった?
今日 雨強くなかった?
67: 2019/06/09(日) 22:16:37.44
>>45
安全帯忘れてきたんで止めときます
安全帯忘れてきたんで止めときます
47: 2019/06/07(金) 22:41:43.97
雨の中屋根はヤバイでしょw
毎年どこかで落ちたって聞くんで気をつけて下さいね
毎年どこかで落ちたって聞くんで気をつけて下さいね
48: 2019/06/08(土) 07:53:30.47
こないだ取り付けてもらった。1人で来てた。時間が朝の8時からだったので早すぎと思ったが混んでるんだなと
49: 2019/06/08(土) 09:01:48.93
台数を稼ぐ人は朝から晩までするよね
以前、夜の6時半から依頼があって高所壁面で屋根に登るから
田舎で周囲が暗くて早くできませんか?結局は休日はでかけるから夜してほしいと言われて
仕事蹴ったことあるな、暗くなっても時間がかかるとライトで作業するけど高所や屋根はあぶないもの
以前、夜の6時半から依頼があって高所壁面で屋根に登るから
田舎で周囲が暗くて早くできませんか?結局は休日はでかけるから夜してほしいと言われて
仕事蹴ったことあるな、暗くなっても時間がかかるとライトで作業するけど高所や屋根はあぶないもの
50: 2019/06/08(土) 11:40:52.54
夜からやってくれってちょっと非常識だよね
51: 2019/06/08(土) 14:20:24.82
金払ってやってもらう業者にそんな事考えないよね
52: 2019/06/08(土) 17:18:28.63
台数を稼ぐっていうか、1日4までって言ってるのに平気で5も6もぶっこまれる強制労働。
53: 2019/06/08(土) 17:31:28.22
道具としか思われてないな
54: 2019/06/08(土) 18:23:07.69
二次工事店って40クラスまで1台8,000円位でしょ?
材工で。
よくやるよな。
材工で。
よくやるよな。
55: 2019/06/08(土) 18:33:21.78
朝から夜まで取り付けして事務所に帰って来てからも回収品の整理やら事務作業やらでもうボロボロですよ
56: 2019/06/08(土) 18:58:25.77
まあ、繁忙期になると手抜きするよね
真空引きも1分待って終了だし配管の断熱処理も雑だし
作業後の清掃も雑
二人で一日10件やるって言ってたからそんなもんか
ちゃんと作業してほしい人は6月以降は頼んじゃ駄目だね
真空引きも1分待って終了だし配管の断熱処理も雑だし
作業後の清掃も雑
二人で一日10件やるって言ってたからそんなもんか
ちゃんと作業してほしい人は6月以降は頼んじゃ駄目だね
91: 2019/06/16(日) 15:08:11.95
>>56
クソ暑い中丁寧に作業するって厳しいよな
クソ暑い中丁寧に作業するって厳しいよな
57: 2019/06/08(土) 19:36:39.22
そうそ、工事終わっても撤去した機器を量販に持っていって、その後ベースに戻って伝票事務&翌日の手配等、来たくは深夜だよ
58: 2019/06/08(土) 20:00:27.25
ウチは年間通して1日3台だな
専用回路工事あるときは2台
専用回路工事あるときは2台
59: 2019/06/08(土) 20:34:23.60
おれはもう下請けは2台までで他の直の仕事を入れるようにした
空く日もたまにあるけどエアコン本体ごと買ってもらって
翌日取り付けとかだと喜んでもらって値切られない
最終的にゲロ吐くほど働いてたときより利益が出るようになった
空く日もたまにあるけどエアコン本体ごと買ってもらって
翌日取り付けとかだと喜んでもらって値切られない
最終的にゲロ吐くほど働いてたときより利益が出るようになった
60: 2019/06/08(土) 21:17:32.05
>>59
そう、それが一番だよね
下請けは1日2台か要請があれば3台までにしてる
空いた日は自分の客や入札のエアコン取り付け移設をする
たまに、下請けで取り付けると「直接売って取り付けしてくれるなら来年買うよ」とか
「別の部屋にもう1台つけてくれる?」ってすぐに取り付けにいく
他にも、テレビや照明器具や電気工事なども頼まれるようになったね
そう、それが一番だよね
下請けは1日2台か要請があれば3台までにしてる
空いた日は自分の客や入札のエアコン取り付け移設をする
たまに、下請けで取り付けると「直接売って取り付けしてくれるなら来年買うよ」とか
「別の部屋にもう1台つけてくれる?」ってすぐに取り付けにいく
他にも、テレビや照明器具や電気工事なども頼まれるようになったね
61: 2019/06/09(日) 00:02:49.35
>>59
下請けは2台までって自分で決めれるものなの?
元請が言ってきた分をやらないと
仕事くれなく なるものだと思っていた。
下請けは2台までって自分で決めれるものなの?
元請が言ってきた分をやらないと
仕事くれなく なるものだと思っていた。
64: 2019/06/09(日) 06:54:35.31
>>61
個人事業主に労働時間の強制はできないじゃない
おれ、いろんなとこから仕事もらってるから「この日はいっぱいです」
でそれ以上は断ってる感じ
それなりに丁寧な仕事してるつもりだし、独立してから
ガス漏れおこしたこと無いから切られないんだと思ってる
個人事業主に労働時間の強制はできないじゃない
おれ、いろんなとこから仕事もらってるから「この日はいっぱいです」
でそれ以上は断ってる感じ
それなりに丁寧な仕事してるつもりだし、独立してから
ガス漏れおこしたこと無いから切られないんだと思ってる
65: 2019/06/09(日) 07:29:57.05
>>64
えらい
えらい
66: 2019/06/09(日) 19:58:51.52
>>64
うちは雪国だから、室外機高所壁面取り付けが基本
隠蔽とか高所壁面とか回されてしてるから、他の断っても仕事が来るようになった
できない件数や間に合わない場合は断るのは大事だよね
うちは雪国だから、室外機高所壁面取り付けが基本
隠蔽とか高所壁面とか回されてしてるから、他の断っても仕事が来るようになった
できない件数や間に合わない場合は断るのは大事だよね
86: 2019/06/14(金) 12:16:24.74
>>61
こちらさんにはサイト上にて記載あり
ホムセンや量販向け依頼の条件として、日2台まで、難工事や緊急などを主にとある
ttp://www.shigatecno.com/gallery/gallery_list-677-7254-1.html
こちらさんにはサイト上にて記載あり
ホムセンや量販向け依頼の条件として、日2台まで、難工事や緊急などを主にとある
ttp://www.shigatecno.com/gallery/gallery_list-677-7254-1.html
62: 2019/06/09(日) 00:05:26.41
直の仕事あるといいですね
僕は量販9割なんで羨ましいです
夏の忙しさは人助けって思わないとやってけないです
正直1.2ヶ月連勤続くと売り上げとかどうでもよくなるし、熱中症になりかけそうな人たちを助ける気持ちでないとできないですね
僕は量販9割なんで羨ましいです
夏の忙しさは人助けって思わないとやってけないです
正直1.2ヶ月連勤続くと売り上げとかどうでもよくなるし、熱中症になりかけそうな人たちを助ける気持ちでないとできないですね
63: 2019/06/09(日) 06:18:13.41
直の仕事はそれはそれでめんどくさいんだよな。
くだらないことでなんかあるたびに呼び出されるし。
くだらないことでなんかあるたびに呼び出されるし。
68: 2019/06/10(月) 13:48:43.80
結構みんな定休日って設けてるのかな?
69: 2019/06/10(月) 16:40:53.79
今日みたいな雨の日が定休日なんだよ!
70: 2019/06/10(月) 18:30:20.21
普通に日曜だろ
71: 2019/06/10(月) 22:00:53.09
やっぱり雨の日がってなっちゃいますよねw
おじさん工事屋さんたちは平日に1日定休日設けてるんで週一休み取るか悩んでます
でも夏場1日休むと7~10万をフイにすると思うとなかなか踏み切れないんですよねー
おじさん工事屋さんたちは平日に1日定休日設けてるんで週一休み取るか悩んでます
でも夏場1日休むと7~10万をフイにすると思うとなかなか踏み切れないんですよねー
73: 2019/06/11(火) 12:58:47.96
>>71
定期的に休んだほうがいいよ
その考えは、体を壊したり事故を起こすもとになるから
1日の取り付け儲けよりも損することになるもの
今は高齢化だから若いつもりで休まず取り付けた人が
落ちて骨折した話しを聞いたことがあったからさ
定期的に休んだほうがいいよ
その考えは、体を壊したり事故を起こすもとになるから
1日の取り付け儲けよりも損することになるもの
今は高齢化だから若いつもりで休まず取り付けた人が
落ちて骨折した話しを聞いたことがあったからさ
79: 2019/06/12(水) 07:53:41.95
>>73
そう聞くと定期的な休みはいるなぁって思いますね
働いて2週間過ぎると何してんのかなって思うことが多くなります
長い目で見て続けられるようペースを保ったほうがいいかもしれないですね
そう聞くと定期的な休みはいるなぁって思いますね
働いて2週間過ぎると何してんのかなって思うことが多くなります
長い目で見て続けられるようペースを保ったほうがいいかもしれないですね
72: 2019/06/11(火) 06:14:28.86
室外機二段にする場合どれくらいの隙間が必要でしょうか?
74: 2019/06/11(火) 14:23:38.81
涼しいから工事スケジュールがめちゃ余裕になったな
土日外せばすぐ予約取れる
土日外せばすぐ予約取れる
75: 2019/06/11(火) 19:17:23.92
標準工事での1台取り付けの純利益はいくら?
76: 2019/06/11(火) 19:49:28.63
500円くらいじゃね
78: 2019/06/11(火) 22:42:27.61
>>76
少なすぎワロタ
少なすぎワロタ
77: 2019/06/11(火) 20:01:05.46
もっとあるだろ
80: 2019/06/13(木) 21:12:31.71
ぶっちゃけ2次工事店なら、材料費、交通費当抜いたら5,000円切るんじゃない?
標準工事の場合
標準工事の場合
82: 2019/06/13(木) 22:15:43.30
>>80
俺、リフォーム屋さんの二次やってるけど、標準は材料、移動費入れて一台8000円の利益でやってるよ。
俺、リフォーム屋さんの二次やってるけど、標準は材料、移動費入れて一台8000円の利益でやってるよ。
83: 2019/06/13(木) 22:18:08.48
>>82
スレタイ読めよ
スレタイ読めよ
84: 2019/06/13(木) 22:44:19.21
>>83
すまんw
量販もやってるけど今時期は件数あるから標準なら同じような感じ。
すまんw
量販もやってるけど今時期は件数あるから標準なら同じような感じ。
81: 2019/06/13(木) 21:32:29.81
え?人件費は?
85: 2019/06/14(金) 06:25:16.23
俺んとこはこの時期は夏季補填が付くからそれなりに稼げる。
88: 2019/06/16(日) 13:40:01.33
うん、そうだよ
89: 2019/06/16(日) 13:46:14.40
専用回路商法
○エアコンは専用回路がないと工事できません
○洗濯機の蛇口は付属の継ぎ手では接続できません
○エアコンはアースがないと工事できません←イマココ
○エアコンは専用回路がないと工事できません
○洗濯機の蛇口は付属の継ぎ手では接続できません
○エアコンはアースがないと工事できません←イマココ
92: 2019/06/16(日) 15:11:06.79
>>89
専用回路じゃないと火事のリスクがあるからな。
長時間稼働するわけだし。
専用回路じゃないと火事のリスクがあるからな。
長時間稼働するわけだし。
93: 2019/06/16(日) 15:23:06.63
>>92
ほんとにそう思ってるの?
ほんとにそう思ってるの?
94: 2019/06/16(日) 15:54:47.83
>>93
ねじり接続部分が異常に熱を持ち、発火事故ってことがあるから
ねじり接続部分が異常に熱を持ち、発火事故ってことがあるから
95: 2019/06/16(日) 15:59:10.41
>>94
そんな素人工事と専用回路でんでんを同列で考えてるの?
正直驚いた
そんな素人工事と専用回路でんでんを同列で考えてるの?
正直驚いた
96: 2019/06/16(日) 16:25:35.32
>>95
天井裏でケーブルがビニルコードとねじり接続されている場合があるから危険と
言いたかった。
そういうコンセントに差し込んだら大変だと。
天井裏でケーブルがビニルコードとねじり接続されている場合があるから危険と
言いたかった。
そういうコンセントに差し込んだら大変だと。
90: 2019/06/16(日) 14:02:33.01
そのアース棒をてめえのケツに差し込むんだよ
107: 2019/06/16(日) 21:20:01.91
>>90
それを言うなら「てめえのアスホールに差し込むんだ。」だろ。
それを言うなら「てめえのアスホールに差し込むんだ。」だろ。
97: 2019/06/16(日) 16:32:33.48
電線が枝分かれする部分で、電線同士をつなぐ際に昔は電線同士をより合わせて、
テーピングをしていた。
古いお宅だとこの分岐部分が発熱して火事になることがある。
テーピングをしていた。
古いお宅だとこの分岐部分が発熱して火事になることがある。
99: 2019/06/16(日) 16:53:47.73
>>97
だからそれは素人工事じゃないの
新しいとか古いとかじゃなく電気工事士が工事してないんじゃない
だからそれは素人工事じゃないの
新しいとか古いとかじゃなく電気工事士が工事してないんじゃない
102: 2019/06/16(日) 17:26:51.92
>>99
今では主流ではないというだけで素人工事ではない
調べれば分かる
今では主流ではないというだけで素人工事ではない
調べれば分かる
104: 2019/06/16(日) 17:54:49.53
>>102
とも巻きは実際受けた試験で出題されたから知ってるけど
VA同士のねじり接続はねじった後に半田を流してテープを巻く
ちゃんとした工事士がしたのであればエアコンを長時間使っても発火はしないはず
とも巻きは実際受けた試験で出題されたから知ってるけど
VA同士のねじり接続はねじった後に半田を流してテープを巻く
ちゃんとした工事士がしたのであればエアコンを長時間使っても発火はしないはず
108: 2019/06/16(日) 21:47:49.68
ねじり接続の正しい施工は>>104が言うとおり半田を流す。
昔の電気工事士の技能試験では半田を流すところを省略してねじるところまでを試験した。
ここを理解してないバカが半田を使わないねじり接続が正しい工法と誤解している。
これで事故がおきるから、エアコンの施工ではケーブルをつなぎ合わせて延長するなってなってる。
昔の電気工事士の技能試験では半田を流すところを省略してねじるところまでを試験した。
ここを理解してないバカが半田を使わないねじり接続が正しい工法と誤解している。
これで事故がおきるから、エアコンの施工ではケーブルをつなぎ合わせて延長するなってなってる。
98: 2019/06/16(日) 16:42:01.19
2.8kw機、15A平行→20A ILに変換して延長!?
ttps://techabe.blogspot.com/2005/05/blog-post_56.html
ttps://techabe.blogspot.com/2005/05/blog-post_56.html
100: 2019/06/16(日) 17:10:14.06
異音の無資格工事、全国約21,000件!?
ttps://techabe.blogspot.com/2006/04/blog-post_77.html
ttps://techabe.blogspot.com/2006/04/blog-post_77.html
101: 2019/06/16(日) 17:12:44.64
10年以上前の記事って
103: 2019/06/16(日) 17:29:01.12
「電気配線 ねじり接続 試験」
こういうキーワードで検索してみるとよい
こういうキーワードで検索してみるとよい
105: 2019/06/16(日) 20:11:08.87
久しぶりにきたら、ねじり接続しらない人いるんだな
自分のときはリングスリーブだったけど驚きだ
素人工事と判断する人がいる時代なんだな
電工もするから新築に古い家屋の分電盤交換やエアコン専用回路引くために天井に入るけど
こう判断する人がいる時代なんだな
自分のときはリングスリーブだったけど驚きだ
素人工事と判断する人がいる時代なんだな
電工もするから新築に古い家屋の分電盤交換やエアコン専用回路引くために天井に入るけど
こう判断する人がいる時代なんだな
106: 2019/06/16(日) 20:58:37.90
より線でねじり接続してるワイ大勝利や
109: 2019/06/16(日) 21:51:54.79
自分が今まで見た中でねじった接続配線なんて電気を少し知ってる大工がやったくらいなもんだったわ
110: 2019/06/16(日) 22:23:59.88
量販の皆さん繁忙期は一日何台くらいやってますか?
111: 2019/06/16(日) 22:51:34.92
一戸建てとマンションはどちらが楽ですか?
112: 2019/06/17(月) 00:22:02.94
あれ?デビルレイズに戻たのか
113: 2019/06/17(月) 00:58:35.20
楽か楽でないかは何を基準にするかだが
仕事が楽という意味で言うならマンションは精神的には楽だね
エアコンを取り付けることを想定して作られてるから専用コンセントもあるし配管穴も空いてるし室外機の設置場所にも困らない
その分追加工事が発生することもないから1件当たりの取り分は少ない
一方戸建て住宅となると構造はまちまちだし新規設置で穴開けする際は下地や筋交い調べたりと取付準備に掛かる時間も増える
古いエアコンとの入れ替えとなると専用回路が無い場合が多く、また増設回路の配線経路も天井隠蔽屋外回しどっちになるか
行ってみてからでないと分からない場合もあるし、その他細かいイレギュラーが発生しやすく想定どおりの工事時間にならない事が多々ある
そういったことを勘案すれば精神的な負荷は戸建ての方が高い
だがイレギュラーが発生するということは工事費用が嵩む事とほぼ同義で当然ながら貰いも多くなる
2階への専用回路工事だけで追加費用が3万近く発生したケースもあり
エアコン取付と回路工事合わせて1軒の工事で4~5万の利益があることも
時間にして4時間だとして午前午後そんな工事に当たれば2件で実働8時間移動30分で8~10万なんて日もあるからこれは大きい
何年もやってればそういったイレギュラーに対しても臨機応変に対応出来るようになり精神的な負荷も少なくなってくる
エアコン取付だけならマンション・アパートをやってた方が楽だけど数をこなさないと儲けは少ないだろう
一方戸建てで回路工事有りを多くやる場合は一日何軒もやらずとも十分過ぎるほど利益を得る事が出来る
うちが世話になってる量販には標準工事しか出来ない工事屋がいて簡単な工事はそういう人たちに回して
難工事になりそうな家はうちに回してもらってるしそういう工事が出来ると信頼されてる
仕事が楽という意味で言うならマンションは精神的には楽だね
エアコンを取り付けることを想定して作られてるから専用コンセントもあるし配管穴も空いてるし室外機の設置場所にも困らない
その分追加工事が発生することもないから1件当たりの取り分は少ない
一方戸建て住宅となると構造はまちまちだし新規設置で穴開けする際は下地や筋交い調べたりと取付準備に掛かる時間も増える
古いエアコンとの入れ替えとなると専用回路が無い場合が多く、また増設回路の配線経路も天井隠蔽屋外回しどっちになるか
行ってみてからでないと分からない場合もあるし、その他細かいイレギュラーが発生しやすく想定どおりの工事時間にならない事が多々ある
そういったことを勘案すれば精神的な負荷は戸建ての方が高い
だがイレギュラーが発生するということは工事費用が嵩む事とほぼ同義で当然ながら貰いも多くなる
2階への専用回路工事だけで追加費用が3万近く発生したケースもあり
エアコン取付と回路工事合わせて1軒の工事で4~5万の利益があることも
時間にして4時間だとして午前午後そんな工事に当たれば2件で実働8時間移動30分で8~10万なんて日もあるからこれは大きい
何年もやってればそういったイレギュラーに対しても臨機応変に対応出来るようになり精神的な負荷も少なくなってくる
エアコン取付だけならマンション・アパートをやってた方が楽だけど数をこなさないと儲けは少ないだろう
一方戸建てで回路工事有りを多くやる場合は一日何軒もやらずとも十分過ぎるほど利益を得る事が出来る
うちが世話になってる量販には標準工事しか出来ない工事屋がいて簡単な工事はそういう人たちに回して
難工事になりそうな家はうちに回してもらってるしそういう工事が出来ると信頼されてる
118: 2019/06/17(月) 08:39:22.97
>>113
うちと同じだね
室外機を壁面高所設置がデフォな地域を担当するから、リフターや天ツールであげる
電気工事と壁面・高所や日本家屋で配管ケースで外へキレイに持っていくなど手間がかかるもの
>>117
公団吊りするなら道具あったほうがいいね エアリフター使うけどさ
うちと同じだね
室外機を壁面高所設置がデフォな地域を担当するから、リフターや天ツールであげる
電気工事と壁面・高所や日本家屋で配管ケースで外へキレイに持っていくなど手間がかかるもの
>>117
公団吊りするなら道具あったほうがいいね エアリフター使うけどさ
114: 2019/06/17(月) 04:56:44.90
最後の2行が言いたいが為の長文乙w
115: 2019/06/17(月) 07:02:29.91
物の上げ下げだけで疲れるしテンション下がるからマンション団地は嫌だな。
配管びろーんでいいならまだしも、内カバーとかめんどくさいし。
配管びろーんでいいならまだしも、内カバーとかめんどくさいし。
116: 2019/06/17(月) 07:41:04.12
車が遠いのは面倒だ
室外機横付けはほんと早く終わる
室外機横付けはほんと早く終わる
117: 2019/06/17(月) 08:11:48.56
公団吊りは危険を感じる
119: 2019/06/17(月) 10:17:09.89
同じエリアの担当がおじいちゃんで屋根置きだら大容量やら電気やら全部こっちに回ってくる
正直しんどい
正直しんどい
120: 2019/06/17(月) 20:11:51.16
今日2軒で真空引きしっかりやってやと言われた
何でやねん
何でやねん
124: 2019/06/18(火) 04:50:46.66
>>120
最近よく言われる。
ネットなんかで書かれてるの見てる客も多いだろうな。
最近よく言われる。
ネットなんかで書かれてるの見てる客も多いだろうな。
121: 2019/06/17(月) 20:25:13.70
俺は黙ってるけどちゃんとひいてるか監視してるわ
122: 2019/06/17(月) 20:46:08.39
それは重要な作業だよな
123: 2019/06/17(月) 20:48:42.83
真空引きについて聞かれたら引くとき「これから引きますー」
って言ってる
って言ってる
125: 2019/06/18(火) 05:07:58.22
真空引きって言う客には
15分は引いてるの?
15分は引いてるの?
126: 2019/06/18(火) 07:49:23.05
まさかw
127: 2019/06/18(火) 09:47:52.28
ちゃんと時間も引いてるか監視してるからな
128: 2019/06/18(火) 13:43:34.17
客が作業員が真空引きをちゃんとやったかどうかを確認する方法は
監視している以外に無いもんな
中途半端にやられても、見てなきゃ客には判断できない
真空引きが不十分でも、異音がしたり冷えなくなるわけじゃないしな
だから、見てなきゃ作業員はみんな手抜きしていると思ったほうがいい
監視している以外に無いもんな
中途半端にやられても、見てなきゃ客には判断できない
真空引きが不十分でも、異音がしたり冷えなくなるわけじゃないしな
だから、見てなきゃ作業員はみんな手抜きしていると思ったほうがいい
130: 2019/06/18(火) 14:55:02.50
梅雨時出し湿度高いから、30分は真空引きして下さいって言われたよ…
最近のお客さんは詳しいね。
最近のお客さんは詳しいね。
132: 2019/06/18(火) 19:35:47.04
>>130
セコい客に限って細かいし五月蝿い
セコい客に限って細かいし五月蝿い
131: 2019/06/18(火) 18:36:03.77
俺の真空ポンプは超高性能だから真空引きは15秒で完了だぜ!
133: 2019/06/18(火) 20:12:24.92
湿度高くて配管長いときに15分だろ
いい歳して「ぼくのかんがえたさいきょうのえあこんこうじ」にはつき合えられませんw
いい歳して「ぼくのかんがえたさいきょうのえあこんこうじ」にはつき合えられませんw
134: 2019/06/19(水) 04:04:52.25
今年マジでエアコン販売不振だな
5月の瞬間的な猛暑の時に売れただけでそれからは閑古鳥鳴いてる
スケジュール表見てもガラガラ
5月の瞬間的な猛暑の時に売れただけでそれからは閑古鳥鳴いてる
スケジュール表見てもガラガラ
135: 2019/06/19(水) 08:44:27.90
真空引きなんて囮さ。他の手抜きをするために。
136: 2019/06/19(水) 17:50:13.27
>>154
マジすか
七月中までもうパンパンですw
マジすか
七月中までもうパンパンですw
137: 2019/06/19(水) 20:02:49.70
ゴールデンウィーク明けから今日まで2日しか休み取れてないわ
例年のピークは梅雨明けからお盆くらいまでなんだが今年は5月終わりから注文入りまくりで去年をも凌ぐ忙しさだ
5月と6月だけで350万くらい稼ぐ勢いだわ
例年のピークは梅雨明けからお盆くらいまでなんだが今年は5月終わりから注文入りまくりで去年をも凌ぐ忙しさだ
5月と6月だけで350万くらい稼ぐ勢いだわ
138: 2019/06/20(木) 09:35:47.73
休んでない寝てないアピールするやつ大嫌いw
俺はどんなに忙しくても週1は休む。
俺はどんなに忙しくても週1は休む。
139: 2019/06/20(木) 16:28:54.02
直売きたら休日に行けるようにあけてる
140: 2019/06/21(金) 00:05:24.68
週一休む勇気が欲しい
141: 2019/06/23(日) 14:43:05.75
室外機26kgもあるのに一人で持って来た
以前、窓用エアコン(本体22kg)を頼んだ時は佐川のお兄ちゃんがフーフー言いながら持って来たのにw
ちなみに、室外機は裸で持って来たせいかフィンに傷がついていた
業者はエディオン
以前、窓用エアコン(本体22kg)を頼んだ時は佐川のお兄ちゃんがフーフー言いながら持って来たのにw
ちなみに、室外機は裸で持って来たせいかフィンに傷がついていた
業者はエディオン
142: 2019/06/23(日) 20:00:59.00
>>141
26kgも?も?
うるさらの外機は倍ちょいの重さだぞ。
26kgも?も?
うるさらの外機は倍ちょいの重さだぞ。
143: 2019/06/23(日) 21:35:48.99
室外機26kgはかなり軽いね
窓用エアコンは箱入りの場合、持ちにくくて重く感じる
窓用エアコンは箱入りの場合、持ちにくくて重く感じる
144: 2019/06/23(日) 21:59:10.65
40キロオーバーのベランダとかきつすぎる
重さで値段変えてほしい
重さで値段変えてほしい
145: 2019/06/23(日) 22:36:04.03
先週設置してもらったけど痩せ気味な男一人で
42kgの室外機をバルコニーまで軽々と運んでいった
42kgの室外機をバルコニーまで軽々と運んでいった
146: 2019/06/24(月) 07:48:07.58
うるさらとかXとか重さもあるけどデカすぎて持ちづらい。めんどくさいけどPPバンド真ん中に巻いて持ち上げてる。
147: 2019/06/24(月) 10:26:27.31
重いのはコツがあるからいいんだけど、
デカいのは抱えずらいからな
デカいのは抱えずらいからな
148: 2019/06/24(月) 11:56:46.61
霧ヶ峰でかい
149: 2019/06/24(月) 22:11:01.90
霧ヶ峰はむしろ小さくなったやんw
三菱って取付する人の事考えてくれてる気がして好き。配管スペーサーとか背板に左配管用の引っかけがあったり。
三菱って取付する人の事考えてくれてる気がして好き。配管スペーサーとか背板に左配管用の引っかけがあったり。
150: 2019/06/25(火) 06:49:48.14
今日5F建てEV無しの団地の5Fにうるさら付けに行くんだけど、荷揚げ別料金で欲しい。
151: 2019/06/25(火) 07:43:18.89
>>150
もらえないのかよ!
もらえないのかよ!
163: 2019/06/25(火) 14:40:18.08
>>151
貰えないっす!泣
貰えないっす!泣
152: 2019/06/25(火) 07:45:34.32
>>150
公団ですか?お疲れ様です 天吊りもやられるのかな
公団ですか?お疲れ様です 天吊りもやられるのかな
164: 2019/06/25(火) 14:42:05.28
>>152
お察しの通り公団っす。
うるさら天吊りとか無理でーす!
お察しの通り公団っす。
うるさら天吊りとか無理でーす!
153: 2019/06/25(火) 08:13:03.78
>>150
お疲れ様ですw
でも、うるさは取付料金割増もらえるんですけどね・・・
お疲れ様ですw
でも、うるさは取付料金割増もらえるんですけどね・・・
165: 2019/06/25(火) 14:44:03.14
>>153
取り付けは少しだけアップしてもらえますが、荷揚げは無しっす。
取り付けは少しだけアップしてもらえますが、荷揚げは無しっす。
155: 2019/06/25(火) 10:15:33.21
>>150
何人でやるの?
何人でやるの?
166: 2019/06/25(火) 14:45:21.24
>>155
もちろん一人w
もちろん一人w
172: 2019/06/25(火) 17:33:18.30
>>166
頭が下がります
頭が下がります
154: 2019/06/25(火) 08:24:34.32
3F以上はもらってるけどうるさら加算してもらいたいね
156: 2019/06/25(火) 11:30:38.18
うるさらの室外機だけは一人で階段上げはほぼ無理だ
ベルトを上手く使えればいけるのかな
ベルトを上手く使えればいけるのかな
157: 2019/06/25(火) 11:59:47.69
一人でうるさらを団地五階まで運んで、外機を公団吊りや屋根置き、壁掛けまで機械なしでこなせて一人前でしょ。
161: 2019/06/25(火) 13:43:03.69
>>157
ホントこれ
仕事なめるな
ホントこれ
仕事なめるな
174: 2019/06/25(火) 21:17:51.80
>>161
そうですよね。
うるさら室外機をかついで、二連はしごに乗り、二階の屋根まで乗せないと駄目だと思います。
そうですよね。
うるさら室外機をかついで、二連はしごに乗り、二階の屋根まで乗せないと駄目だと思います。
167: 2019/06/25(火) 14:47:37.90
>>157
一人前になる前に腰やられて引退
一人前になる前に腰やられて引退
158: 2019/06/25(火) 12:09:43.86
団地の奥さんといい感じになった事はあるますか
159: 2019/06/25(火) 12:59:32.55
1人前な人はエアコン工事なんて職業につかない
160: 2019/06/25(火) 13:42:10.74
繋ぎ掛けでもがいてる時、なにも言わずベランダからいい感じで
アシストしてくれた奥さんはいまだに夢に出てくる
笑顔が忘れられない
アシストしてくれた奥さんはいまだに夢に出てくる
笑顔が忘れられない
162: 2019/06/25(火) 14:06:09.03
会社の天井に付ける露出タイプのエアコンを会社で付けたんだけど工事の人間が6人位来てた。1台新規に付けただけ。
人大杉でやることない感じ。本体40万であと材料費とか工事代で40万位 。クソ高い。
家庭用は一人でやってて凄いと思う。
人大杉でやることない感じ。本体40万であと材料費とか工事代で40万位 。クソ高い。
家庭用は一人でやってて凄いと思う。
180: 2019/06/26(水) 10:50:20.19
>>162
会社相手だと金額はそんなもんだよ
人数は2人多いかな
会社相手だと金額はそんなもんだよ
人数は2人多いかな
168: 2019/06/25(火) 16:18:10.03
ギックリ腰って春になるよな
169: 2019/06/25(火) 16:25:50.60
階段台車って使い物になるのかな
170: 2019/06/25(火) 16:31:40.71
団地住みのくせにうるさら買う金はあるんだな
171: 2019/06/25(火) 17:03:59.20
>>170
ナマポじゃねーの?w
ナマポじゃねーの?w
173: 2019/06/25(火) 18:29:25.54
工事に行って思った事
EVの無い5Fに住むとか無理w
EVの無い5Fに住むとか無理w
175: 2019/06/25(火) 22:49:17.76
最近うるさらは前面のパネル外せば持って行きやすいことに気づいた
あれの厚みで腕が回らん
重さはまだ行けるが、持ちにくい
あれの厚みで腕が回らん
重さはまだ行けるが、持ちにくい
176: 2019/06/26(水) 07:23:58.41
16kgくらいの室内機って下地がない場合、
ボードアンカー幾つ打ちますか?
ボードアンカー幾つ打ちますか?
179: 2019/06/26(水) 09:54:02.67
>>176
12mm合板を張って固定じゃダメかな?
12mm合板を張って固定じゃダメかな?
181: 2019/06/26(水) 11:25:09.04
>>179
そのコンパネはどうやって固定するの?
そのコンパネはどうやって固定するの?
182: 2019/06/26(水) 12:09:53.00
>>181
そのサイズなら1~2本なら下地あるよね?
そのサイズなら1~2本なら下地あるよね?
183: 2019/06/26(水) 12:37:04.87
>>182
さぶろく板貼るの?
誰が?
さぶろく板貼るの?
誰が?
185: 2019/06/26(水) 13:17:06.01
>>183
取付板のサイズにカットして貼るんだよ!
丸ノコくらいあるだろ!
取付板のサイズにカットして貼るんだよ!
丸ノコくらいあるだろ!
187: 2019/06/26(水) 14:45:43.38
>>185
それ、タダでやるの?
それ、タダでやるの?
177: 2019/06/26(水) 07:43:14.01
うるさら作った奴だれだよ!
178: 2019/06/26(水) 09:52:08.57
うるさら買うとするか
184: 2019/06/26(水) 13:08:41.80
うるさらならボードアンカー7本で、下地探しで間柱とか見つけて、タッピングビスで数本で補強。
まぁ、ボードアンカーだけでもかなりがっちりつくけどね。
まぁ、ボードアンカーだけでもかなりがっちりつくけどね。
189: 2019/06/26(水) 19:29:02.87
>>184
GLだったら?
GLだったら?
190: 2019/06/26(水) 21:35:55.99
>>189
小学校や保育園に取り付けた時は、下穴を開けてコンクリートビス
鉄筋コンクリート造の校舎や園舎はそうした
でも、統廃合で一度取り付けたエアコンを外して移設がこれからあるのよ・・・
小学校や保育園に取り付けた時は、下穴を開けてコンクリートビス
鉄筋コンクリート造の校舎や園舎はそうした
でも、統廃合で一度取り付けたエアコンを外して移設がこれからあるのよ・・・
186: 2019/06/26(水) 13:31:47.49
それならタテサンでいいんじゃ
188: 2019/06/26(水) 17:42:27.07
セーバーソー買ったから、木材から板に鋼材加工余裕です!
インパクトのバッテリー使えるから、本体だけなら安いよ
インパクトのバッテリー使えるから、本体だけなら安いよ
191: 2019/06/26(水) 22:14:26.74
最近は見積りに行く先々で遠回しにうるさらは止めさせてる。
あのクソみたいな加湿機能のショボさと室外機のデカさをお客様は知らないw
あのクソみたいな加湿機能のショボさと室外機のデカさをお客様は知らないw
192: 2019/06/27(木) 02:36:30.15
電気食うしな!
193: 2019/06/27(木) 08:51:34.69
うるさらはほんと別料金貰わないと大変だわ あれは色々特殊すぎる
194: 2019/06/27(木) 10:12:53.77
うるさらもそうだけど、各メーカーの上位機種は22でも室内機が16kgとかあるけど
それも追加料金ないの?
それも追加料金ないの?
195: 2019/06/27(木) 12:38:37.13
うるさらが大変なのは太い加湿パイプとパッケージかよと言いたくなる室外機だからな
あの太いのは既存の穴だとキツくて入れるだけでヒーヒー言いながら苦労する
あの太いのは既存の穴だとキツくて入れるだけでヒーヒー言いながら苦労する
196: 2019/06/27(木) 15:29:05.86
迷わず空け直して費用もらう
俺たちがうるさらは工賃高いイメージ付けなきゃ
俺たちがうるさらは工賃高いイメージ付けなきゃ
203: 2019/06/27(木) 20:36:32.32
>>196
おぉ同志よ!
おぉ同志よ!
197: 2019/06/27(木) 18:25:36.86
販売店にはダイキンからマージンが入るけど
取付業者には一円も入らないからな
取付業者には一円も入らないからな
198: 2019/06/27(木) 18:47:20.96
こうスレの流れを見てると、うるさらに苦労するみんながいて胸が熱くなる。
ダイキンはなんであんなモデル作ったんだろ?
ダイキンはなんであんなモデル作ったんだろ?
199: 2019/06/27(木) 19:06:50.09
うるさらだけじゃないぞ!
これもやなりヤバい、22の内機で19kg!
エアコン 2019年「ノクリア」X トップ - 富士通ゼネラル JP
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2019/lineup/nocria-x/index.html
これもやなりヤバい、22の内機で19kg!
エアコン 2019年「ノクリア」X トップ - 富士通ゼネラル JP
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2019/lineup/nocria-x/index.html
201: 2019/06/27(木) 19:20:48.19
>>199
扇風機が付いてるからしゃーない
扇風機が付いてるからしゃーない
202: 2019/06/27(木) 19:24:24.32
>>199
まー、内機は重いほうだけど室外機32kgだから余裕だな。
三菱電機の新しい室外機は小さくて軽くて最高。
まー、内機は重いほうだけど室外機32kgだから余裕だな。
三菱電機の新しい室外機は小さくて軽くて最高。
204: 2019/06/27(木) 20:38:13.76
>>199
これ洗浄とかお断りされるかすごい高額だぜw
ヴァカしか買わない
これ洗浄とかお断りされるかすごい高額だぜw
ヴァカしか買わない
206: 2019/06/28(金) 02:35:45.86
>>204
バカで悪かったな。2台も付けちゃったわ。まあエアコンのクリーニングは販売店に相談しろとあるから普通に出来るだろ。
エアコン取り付けの工事のヒトはむちゃくちゃ重いと言ってた。知り合いの70歳の工事のじいさんではこれはムリですと。
バカで悪かったな。2台も付けちゃったわ。まあエアコンのクリーニングは販売店に相談しろとあるから普通に出来るだろ。
エアコン取り付けの工事のヒトはむちゃくちゃ重いと言ってた。知り合いの70歳の工事のじいさんではこれはムリですと。
200: 2019/06/27(木) 19:12:54.67
ちなみにパナのFシリーズ、22の室外機は18kg(笑)
19年度モデル Fシリーズ | 住宅設備用エアコン | エアコン | Panasonic
https://panasonic.jp/aircon/housing/products/19f.html#spec
19年度モデル Fシリーズ | 住宅設備用エアコン | エアコン | Panasonic
https://panasonic.jp/aircon/housing/products/19f.html#spec
205: 2019/06/27(木) 23:02:25.90
https://this.kiji.is/516818924431639649
捻りまくりじゃないか?
捻りまくりじゃないか?
207: 2019/06/28(金) 08:05:37.43
俺は16kg以上のエアコンはやらない
208: 2019/06/28(金) 09:31:47.92
メーカーがエアコンクリーニングはやってるでしょ
211: 2019/06/28(金) 14:08:45.07
>>208
メーカーの洗浄高すぎるだろ
メーカーの洗浄高すぎるだろ
209: 2019/06/28(金) 12:00:17.19
最近のはエアコンクリーニングとかするほど汚れなくね
210: 2019/06/28(金) 14:08:00.42
>>209
それは部屋も綺麗な環境で使い方が上手だから
それは部屋も綺麗な環境で使い方が上手だから
212: 2019/06/28(金) 16:57:56.45
クロスがヤニで真っ黄色な部屋のエアコンクリーニングやった事あるw
213: 2019/06/29(土) 11:35:19.02
家電量販店の標準取付工事代の取り分っていくらくらいですか?何も追加が発生しなくてなんか申し訳なかったのでお昼でも食べてって二千円渡してみたんだけど
214: 2019/06/29(土) 11:42:58.44
>>213
工事終わってから2000円渡しても意味無いよ
工事終わってから2000円渡しても意味無いよ
218: 2019/06/30(日) 00:24:05.75
>>214
ホントそうだな、訪問直後の作業前に
「出来が良かったら弾むよ!」、「弾むから丁寧にね!」
など言わないと意味ないし
悪かったらチップやらなきゃいいだけのことだし
ホントそうだな、訪問直後の作業前に
「出来が良かったら弾むよ!」、「弾むから丁寧にね!」
など言わないと意味ないし
悪かったらチップやらなきゃいいだけのことだし
217: 2019/06/30(日) 00:06:02.50
>>213
量販など下請の場合、目安として(標準工事用資材費等含む)
一次受けの場合:1万円程度
二次受けの場合:8千円程度
そこから、資材費等で3~4千円ぐらい差っ引いたのが業者側の取り分
実際の作業従事者へは
更に、諸経費・粗利(法人の場合)・税金等々が引かれた分が収入
量販など下請の場合、目安として(標準工事用資材費等含む)
一次受けの場合:1万円程度
二次受けの場合:8千円程度
そこから、資材費等で3~4千円ぐらい差っ引いたのが業者側の取り分
実際の作業従事者へは
更に、諸経費・粗利(法人の場合)・税金等々が引かれた分が収入
219: 2019/06/30(日) 11:14:43.01
>>217
やだね~、それ
やだね~、それ
215: 2019/06/29(土) 13:29:36.08
網戸が破れてたからガムテープ貼ったげたら
ぽち袋もろた
そんな事も忘れて一ヶ月後に開けたら諭吉がおった
ぽち袋もろた
そんな事も忘れて一ヶ月後に開けたら諭吉がおった
216: 2019/06/29(土) 15:25:19.47
ガムテープは酷い
220: 2019/07/01(月) 08:07:24.50
日立の安いやつ内機の爪が甘いから左配管とか内機ちょっと浮くよな
221: 2019/07/01(月) 08:44:55.37
>>220
ちょっと頭使えば浮く事はない
ちょっと頭使えば浮く事はない
222: 2019/07/01(月) 19:42:09.58
日立のは浮かないぞ
223: 2019/07/01(月) 19:45:34.75
他の機種みたいに普通にやったら配管スペース足りないな
色々とコツがいるわ
色々とコツがいるわ
224: 2019/07/01(月) 22:32:22.48
若干浮くし、かどのカバーがカパカパ外れてイラつく。
225: 2019/07/01(月) 23:38:27.94
ビニールみたいだよな
226: 2019/07/02(火) 12:51:09.44
古いエアコン外したら驚異のセンター出ししていたから
焦って取り付けのシャープの背板みたらセンター出し可能だったから焦った
取り付け位置ぎりぎりの壁で左は柱に右はエアコンコンセントと間柱だから
センターに開けたんだろうけど、センター出しできない機種だったらどうするんだろうな
焦って取り付けのシャープの背板みたらセンター出し可能だったから焦った
取り付け位置ぎりぎりの壁で左は柱に右はエアコンコンセントと間柱だから
センターに開けたんだろうけど、センター出しできない機種だったらどうするんだろうな
227: 2019/07/02(火) 13:16:18.84
背板開口、穴開け直し、撤退
228: 2019/07/02(火) 15:05:00.36
エアコン外す前に配管の目視チェックはしないとな
外した後あ…これ付けられませんとかなったらシャレにならん
外した後あ…これ付けられませんとかなったらシャレにならん
229: 2019/07/02(火) 15:23:19.08
232: 2019/07/02(火) 19:45:06.41
>>229
潰し切りするやつは仕事が雑
客宅でいろいろやらかしたりするやつ多すぎな
潰し切りするやつは仕事が雑
客宅でいろいろやらかしたりするやつ多すぎな
235: 2019/07/03(水) 10:23:44.35
>>229
バルブのキャップを手で締めただけかよwww
数年後にガス不足で冷えが弱い→買い替え
量販店ウマーかwww
バルブのキャップを手で締めただけかよwww
数年後にガス不足で冷えが弱い→買い替え
量販店ウマーかwww
269: 2019/07/07(日) 11:39:14.32
>>235
コメで指摘されてたけど屁理屈こねてキレてたなw不具合出たら全部保証するんだってwww
コメで指摘されてたけど屁理屈こねてキレてたなw不具合出たら全部保証するんだってwww
305: 2019/07/14(日) 16:06:21.02
>>229
10年ほどしか経験してない冷媒屋だけど、色々雑すぎない?w
10年ほどしか経験してない冷媒屋だけど、色々雑すぎない?w
306: 2019/07/14(日) 16:19:22.91
>>305
どの辺が?
どの辺が?
307: 2019/07/14(日) 16:26:14.26
>>306
少なくともオーナーの前でこんな施工見せられんだろ。ベランダから電線投げるか?w
少なくともオーナーの前でこんな施工見せられんだろ。ベランダから電線投げるか?w
308: 2019/07/14(日) 16:50:22.43
>>307
物件ものの工事なんてこんなもんだろ
物件ものの工事なんてこんなもんだろ
311: 2019/07/14(日) 18:40:27.89
>>308
うん、レオパレスって書いてあったしこんなもんかもな
うん、レオパレスって書いてあったしこんなもんかもな
312: 2019/07/14(日) 18:49:46.08
>>311
分かったら引っ込んでなw
分かったら引っ込んでなw
230: 2019/07/02(火) 16:14:45.30
相変わらず雑だな
231: 2019/07/02(火) 17:12:54.65
これは大卒なら浮かないな
233: 2019/07/02(火) 21:50:38.74
社員してた頃、配管をペンチで切られてるとイラッっとしたな
234: 2019/07/03(水) 07:22:01.67
かべロックをインパクトで止めちゃいかん
238: 2019/07/03(水) 22:52:48.86
>>234
かべロック自体禁忌だよな
ずいぶん前だけど冷凍機協会だったか?なんか通達きたよな
かべロック自体禁忌だよな
ずいぶん前だけど冷凍機協会だったか?なんか通達きたよな
243: 2019/07/03(水) 23:48:13.76
>>240
>>238
なんで?
>>238
なんで?
251: 2019/07/04(木) 20:48:36.03
>>243
こんなところで訊かないで調べたほうがいいぞ
チミの今後の為だ
こんなところで訊かないで調べたほうがいいぞ
チミの今後の為だ
256: 2019/07/04(木) 22:51:39.51
>>251
なんで客が調べなきゃならんのだ
なんで客が調べなきゃならんのだ
263: 2019/07/05(金) 21:26:00.02
>>256
かべロックの別名が卑猥だから
かべロックの別名が卑猥だから
236: 2019/07/03(水) 12:11:52.41
動画の人、作業は早いけど雑だよね
それにほとんどのネジ締めをインパクトでしょ?
あれ締めすぎて割れたり歪んだりする場所あるからな
2分を増し締めはわかる気がするな、自分はパル吹いて締めやすくして
トルクレンチでガクン1回できつめに締まるようにしてるけど
スパナでは締めないな
ゆっくりはスムーズ スムーズは速いが基本なのにな・・・
前の職場でゆっくりとスムーズに取り付ける年配の人がいて
それを見てから、自分もそうなったな
商品も道具も丁寧に静かに置くことも大事なんだけど
それにほとんどのネジ締めをインパクトでしょ?
あれ締めすぎて割れたり歪んだりする場所あるからな
2分を増し締めはわかる気がするな、自分はパル吹いて締めやすくして
トルクレンチでガクン1回できつめに締まるようにしてるけど
スパナでは締めないな
ゆっくりはスムーズ スムーズは速いが基本なのにな・・・
前の職場でゆっくりとスムーズに取り付ける年配の人がいて
それを見てから、自分もそうなったな
商品も道具も丁寧に静かに置くことも大事なんだけど
237: 2019/07/03(水) 20:36:54.95
ルームエアコンなんか、適当に付けても問題なし
ようはガス漏れ水漏れがなければOK
しかも、これ物件の工事だろ?
むしろ丁寧なやってるわw
ようはガス漏れ水漏れがなければOK
しかも、これ物件の工事だろ?
むしろ丁寧なやってるわw
239: 2019/07/03(水) 22:59:38.89
俺みたいな元トラック乗りの超底辺でも二種電工と空調技能士とって適当にエアコンつけて売上1400万年収700万いけるからね
241: 2019/07/03(水) 23:02:20.45
>>239
経費かかり過ぎだろ‼
経費かかり過ぎだろ‼
253: 2019/07/04(木) 21:10:45.29
>>241
何でも経費にするのは鉄則だろ!!
何でも経費にするのは鉄則だろ!!
254: 2019/07/04(木) 21:17:16.81
>>241
お前、馬鹿だろ?w
お前、馬鹿だろ?w
242: 2019/07/03(水) 23:09:30.53
>>239
羨ましい
羨ましい
288: 2019/07/11(木) 10:54:58.83
>>239
700万なんて夏の3ヶ月で余裕でしょ。去年手取り1000万弱行ったで。
700万なんて夏の3ヶ月で余裕でしょ。去年手取り1000万弱行ったで。
290: 2019/07/11(木) 22:37:10.61
>>288
消費税大変じゃね?
消費税大変じゃね?
291: 2019/07/11(木) 23:24:20.88
>>290
消費税大変どころか現場の仕事もやってるから根こそぎいかれましたよ、泣きたいくらい。
みんなもちゃんと申告する事をお勧めします。
消費税大変どころか現場の仕事もやってるから根こそぎいかれましたよ、泣きたいくらい。
みんなもちゃんと申告する事をお勧めします。
240: 2019/07/03(水) 23:00:24.67
ダイキンの工事説明書に使うなって書いてあった
244: 2019/07/04(木) 08:06:57.11
工事に来た人に志渡すの普通なのか
すっかりそんな事頭から抜けてて、この前取り付けてもらった時、帰り際に飲み物渡した位だった
悪いことしたかな?
すっかりそんな事頭から抜けてて、この前取り付けてもらった時、帰り際に飲み物渡した位だった
悪いことしたかな?
247: 2019/07/04(木) 08:58:24.18
>>244
無駄金払う必要はない
そういうのは馴染みの個人店にするもんだ
無駄金払う必要はない
そういうのは馴染みの個人店にするもんだ
245: 2019/07/04(木) 08:09:50.60
エアコン程度の工事でそんなに気を使わなくていいよw
250: 2019/07/04(木) 12:32:10.58
>>248
たぶん、手抜きされてると思う
お茶の恨みは恐ろしいw
たぶん、手抜きされてると思う
お茶の恨みは恐ろしいw
246: 2019/07/04(木) 08:14:03.67
当日工事しやすいように作業スペースと動線の確保 不要物の撤去それと清掃 そっちの方がずっと大事と思う
ちょっとしたことだけど作業も楽になるし早く終わるからね
ちょっとしたことだけど作業も楽になるし早く終わるからね
249: 2019/07/04(木) 12:25:58.56
窓ぐらい開けろ
252: 2019/07/04(木) 20:49:49.27
手抜きゃしないけど、窓は開けていいですか?って聞くかなw
イカつい工事が終わってビールがうまーい
ちょっと一息つける
イカつい工事が終わってビールがうまーい
ちょっと一息つける
255: 2019/07/04(木) 22:20:25.91
んじゃ年収で書くなよ
おバカさんだなぁ
おバカさんだなぁ
257: 2019/07/04(木) 23:21:02.43
手抜きして市販の飲料じゃ駄目だぞ。手作りジュースを振る舞えば丁寧な工事で真空引きも30分やってもらえるぞ。
258: 2019/07/04(木) 23:47:15.05
毎朝健康の為作って飲んでる
ほうれん草とアロエのスムージーは
喜んで飲んでくれるかな?
ほうれん草とアロエのスムージーは
喜んで飲んでくれるかな?
259: 2019/07/05(金) 04:31:06.80
やっぱり夏場は温かい甘酒が嬉しいな
260: 2019/07/05(金) 08:48:40.73
ゴミ屋敷で曇ったコップで手作りジュースか?
いらんわ!!
いらんわ!!
262: 2019/07/05(金) 12:32:31.28
>>260
まぁ そんな事言わないで
せっかく作ったんだから
飲んでいってよ
もう 一杯どう?
まぁ そんな事言わないで
せっかく作ったんだから
飲んでいってよ
もう 一杯どう?
261: 2019/07/05(金) 09:29:51.20
ビール飲ませて飲酒運転と通報
264: 2019/07/05(金) 21:30:42.26
265: 2019/07/06(土) 14:37:24.00
手作りのジュースとか何入ってるかわからんからゲロ吐きそうにならないか?
266: 2019/07/06(土) 14:45:23.19
経血入りのバレンタインチョコか
267: 2019/07/07(日) 06:40:58.56
麦茶出されたけど
コップが魚くさかった
一口だけで残した
コップが魚くさかった
一口だけで残した
268: 2019/07/07(日) 08:22:19.42
おっと電話がと言いながらコップ片手に外出て捨てる
272: 2019/07/07(日) 13:24:18.28
>>268
飲むのをじっと見つめている人だと難しいのでイッキ飲みしちゃいます。
飲むのをじっと見つめている人だと難しいのでイッキ飲みしちゃいます。
270: 2019/07/07(日) 12:11:13.78
他人の仕事にケチつける暇があったら働けw
ジジィどもw
ジジィどもw
271: 2019/07/07(日) 12:32:23.57
シトシト雨が降るなか、28取り付け完了
粗利6万
粗利6万
273: 2019/07/07(日) 17:57:49.06
何か件数落ち着いてきたな。
終わりか?
終わりか?
274: 2019/07/07(日) 19:08:53.03
梅雨明けたらまた一気に増えるんだろ
275: 2019/07/08(月) 23:50:21.83
さかなの信者まじキモい。
276: 2019/07/09(火) 08:28:09.08
一番いいのはスーパーで安売りしてるペット茶やコーヒーを冷やしてあげれば双方にメリットあるよな
そこんとこ気が利かないバカは困る
そこんとこ気が利かないバカは困る
277: 2019/07/09(火) 11:30:29.05
サンガリヤやuccの安物コーヒーは無理
278: 2019/07/09(火) 13:38:02.95
一番のバカはこの時期に買うやつ
279: 2019/07/09(火) 16:05:36.98
今度、取り付けに来てもらった際に飲み物をお出ししようかと思いましが、UCCが駄目とかサンガリアが駄目とか、職人さんはこだわりが有るのですね。
そう考えたら、手間を掛けてジューサーでお飲み物を作った方が良さそうですね。
そう考えたら、手間を掛けてジューサーでお飲み物を作った方が良さそうですね。
280: 2019/07/09(火) 16:38:28.13
手作りジューススレはもうええわ
281: 2019/07/09(火) 17:50:12.50
さかなケーキ貰ってたけどアレは困るよな
夜までやるんだから保存効かない食い物はちょっと
あの工事は動画用でサービスで無料工事でやってんのか
無料なら俺もあれで十分だわw
夜までやるんだから保存効かない食い物はちょっと
あの工事は動画用でサービスで無料工事でやってんのか
無料なら俺もあれで十分だわw
282: 2019/07/10(水) 04:58:35.00
この時期は温かい甘酒なんか出してくれると嬉しいね。
283: 2019/07/10(水) 07:18:24.22
手作りの人、とっくに面白くなくなってるのに何時まで続けるの?
284: 2019/07/10(水) 08:15:34.21
量販のルームは動きはどう?今年は涼しくて鈍い??
285: 2019/07/11(木) 04:34:48.08
冷夏の心配は杞憂に…
気象庁がエルニーニョ終息宣言。
7月後半からは太平洋高気圧が張り出して、今夏は平年並みの暑さになるそうです。
気象庁がエルニーニョ終息宣言。
7月後半からは太平洋高気圧が張り出して、今夏は平年並みの暑さになるそうです。
286: 2019/07/11(木) 08:35:08.95
忙しくなるかな
287: 2019/07/11(木) 10:50:31.89
今日から落ち着いてきたな、大阪だが。
289: 2019/07/11(木) 21:42:47.44
249みたいに独立するにはどうすれば?
292: 2019/07/11(木) 23:37:19.62
過去に税務署2度来たけど、真面目に申告したほうがいいよ。
エアコン関連以外の販売や電工に、家電や機器などすべて調べられるからw
エアコン関連以外の販売や電工に、家電や機器などすべて調べられるからw
293: 2019/07/12(金) 07:11:44.27
申告書に税理士の名前が入ってるだけで全然違うから調べられたことはないな。
月1回領収書とかを持ってくだけでまとめと申告まで月8000円でやってくれてる。
節税のアドバイスももらえる。
万一税務調査きても別料金だが立ち会ってくれることになってるから安心してる。
月1回領収書とかを持ってくだけでまとめと申告まで月8000円でやってくれてる。
節税のアドバイスももらえる。
万一税務調査きても別料金だが立ち会ってくれることになってるから安心してる。
294: 2019/07/12(金) 08:18:53.58
銅管でやられたとこがあるから必ず出せって税理士がうるさい
ボクの資金源なのに
ボクの資金源なのに
295: 2019/07/12(金) 13:19:36.28
税務署入ったら
タダでは帰らんから
お土産用意しなあかんので
鬱陶しい
タダでは帰らんから
お土産用意しなあかんので
鬱陶しい
296: 2019/07/12(金) 22:25:47.35
午前中にきて軽く夕方前までいるから
本当にきちんとすべし
それも後日また来るからさ
本当にきちんとすべし
それも後日また来るからさ
297: 2019/07/13(土) 11:51:32.71
量販店の工事って直集持ち帰り出来ないだろ
で振り込みだからスケスケだ
入りを誤魔化したら終わる
消費税の免税点も昔のように高けりゃいいが今は1000万
課税業者になるだろ
日本は重税だよなぁ
で振り込みだからスケスケだ
入りを誤魔化したら終わる
消費税の免税点も昔のように高けりゃいいが今は1000万
課税業者になるだろ
日本は重税だよなぁ
300: 2019/07/14(日) 08:22:05.48
うるさらとかお掃除機能付き買う奴って本当情弱だと思う。
302: 2019/07/14(日) 10:30:53.61
>>300
お掃除機能有無でCOPが同じならなし買うんだけどね。
なしの廉価機はCOPが小さいからね。
お掃除機能有無でCOPが同じならなし買うんだけどね。
なしの廉価機はCOPが小さいからね。
301: 2019/07/14(日) 09:59:15.17
追加料金貰えないからって発狂するなよ、奴隷ジジイw
303: 2019/07/14(日) 15:24:01.51
お掃除機能付き買ったってキレイに保とうと思ったら結局クリーニング必要だろ。費用も割高だし。
なら基本的な機能のみの安いの買ってこまめにクリーニングしたもらう方が間違いなくいいと思うんだがな。
なら基本的な機能のみの安いの買ってこまめにクリーニングしたもらう方が間違いなくいいと思うんだがな。
304: 2019/07/14(日) 15:51:20.48
お掃除機能要らねえて思ってても省エネタイプ買おうとするともれなく付いて来ちまうからな
309: 2019/07/14(日) 17:15:13.08
>>304
ですよね
ですよね
310: 2019/07/14(日) 17:52:25.70
レオパレスの取り替え工事もUPしてるがレオパレス側には許可取ってんのか?
313: 2019/07/16(火) 18:38:22.98
みんな忙しい?
今年はダメだな。5月6月フル稼働しといて良かったわ。
今年はダメだな。5月6月フル稼働しといて良かったわ。
318: 2019/07/16(火) 20:46:55.22
>>313
わかる5月の暑さでフル稼働
7月になって自分の仕事を間にいれてる
7月は休みなしだった昨年とは違い、調整して休みが作れる日があるね
量販やホムセンはエアコンコーナーメインから外れだした所もあるから、どうなんだろう
増税は多分住宅エコポイントや家電や車など景気対策がでるから焦る必要ないと思う
わかる5月の暑さでフル稼働
7月になって自分の仕事を間にいれてる
7月は休みなしだった昨年とは違い、調整して休みが作れる日があるね
量販やホムセンはエアコンコーナーメインから外れだした所もあるから、どうなんだろう
増税は多分住宅エコポイントや家電や車など景気対策がでるから焦る必要ないと思う
314: 2019/07/16(火) 18:50:44.54
今年の7月は涼しくて、まだエアコン使ってない家がわりとある
316: 2019/07/16(火) 20:25:56.34
逆に5月にそこそこ出たから凹んでるんじゃないだろか
選挙が終わればテレビが増税言い出すんじゃないか
選挙が終わればテレビが増税言い出すんじゃないか
317: 2019/07/16(火) 20:40:35.96
増税前にまた売れそうだけどな
319: 2019/07/16(火) 20:56:09.26
奴隷どもは哀れだなwwwwwwww
320: 2019/07/16(火) 21:24:01.70
でたニート
321: 2019/07/16(火) 23:03:04.40
エアコンは7月から盆までがピークだろ!?
盆まで1カ月切ったぞ!危機感ないのか??
盆まで1カ月切ったぞ!危機感ないのか??
324: 2019/07/17(水) 10:37:02.65
>>321
俺のところは今年は何故か1~4月までも忙しかった来週から暑くなるみたいだしたまには暇な夏があってもいい
俺のところは今年は何故か1~4月までも忙しかった来週から暑くなるみたいだしたまには暇な夏があってもいい
325: 2019/07/17(水) 16:40:03.02
>>324
たしかに。1月からよう働いた、5月6月も忙しかったからもういいかな。7月去年の忙しさやったらもう体力無理やったわ。
たしかに。1月からよう働いた、5月6月も忙しかったからもういいかな。7月去年の忙しさやったらもう体力無理やったわ。
322: 2019/07/16(火) 23:51:29.19
5月6月で結構稼いだし後はぼちぼちでいいわ
323: 2019/07/17(水) 04:27:30.64
こういうハズレ日和にはクリーニングで稼ぐ
326: 2019/07/17(水) 17:30:14.08
なんか今年から働き方改革とかで週一休みくれるらしいけど他も同じ?
330: 2019/07/17(水) 22:37:38.60
>>326
何それ。3月から1日も休んでないんだけど。
何それ。3月から1日も休んでないんだけど。
327: 2019/07/17(水) 19:27:48.39
自営なんで気分次第
328: 2019/07/17(水) 19:51:18.90
奴隷どもは哀れだなwwwwwwww
329: 2019/07/17(水) 20:12:07.15
ニートきたな
331: 2019/07/18(木) 20:41:13.25
奴隷どもは哀れだなwwwwwwww
332: 2019/07/18(木) 21:00:27.00
休んでないのは自慢できるようなことじゃないぞ
むしろ無能ですと言ってるようなもんだ
むしろ無能ですと言ってるようなもんだ
333: 2019/07/18(木) 22:09:55.88
働いたら負け
334: 2019/07/18(木) 23:53:45.97
休み取らないって確固たるモチベーションがあるのは羨ましい
休めますよって言われたら休んじゃう
言われない限り休まないけど、本心言えば休みたい
イケイケで件数こなすわけじゃないから、取引先の印象良くする為に自分から休みは言わず言われるのを待つし、ナイログ使うしトルクも使うし真空もちゃんと引く
もう少し図太くなってみたいと思ったりします
休めますよって言われたら休んじゃう
言われない限り休まないけど、本心言えば休みたい
イケイケで件数こなすわけじゃないから、取引先の印象良くする為に自分から休みは言わず言われるのを待つし、ナイログ使うしトルクも使うし真空もちゃんと引く
もう少し図太くなってみたいと思ったりします
335: 2019/07/20(土) 21:21:12.50
トルクレンチは使うし真空も引くがそれは別に取引先へのアピールちゃうやろ
後々ガス抜けや客とのトラブル起こしていらん仕事増やすことを防ぐためでそれを怠る事は図太さとは言わん
休みに関しては自分の体を良く理解してやれそうならやればええし
無理してやって体調崩すならそれこそ取引先に迷惑かけるだけやし
むしろ唯々諾々と仕事を受けるだけで自己の要望を一切言わん人間は使われるだけの都合のいい存在に成り果てるだけや
ちゃんと信頼関係が構築されてれば休みたい時にきちんと休ませてくれるし休んだからと行って仕事がなくなるわけでもない
後々ガス抜けや客とのトラブル起こしていらん仕事増やすことを防ぐためでそれを怠る事は図太さとは言わん
休みに関しては自分の体を良く理解してやれそうならやればええし
無理してやって体調崩すならそれこそ取引先に迷惑かけるだけやし
むしろ唯々諾々と仕事を受けるだけで自己の要望を一切言わん人間は使われるだけの都合のいい存在に成り果てるだけや
ちゃんと信頼関係が構築されてれば休みたい時にきちんと休ませてくれるし休んだからと行って仕事がなくなるわけでもない
336: 2019/07/21(日) 20:18:10.89
休んでないアピール寝てないアピールはどんな職場でもウザいだけ。
すごいねーって言って欲しいだけでしょ
すごいねーって言って欲しいだけでしょ
337: 2019/07/23(火) 11:58:10.91
下請けやってるうちはしゃーない
338: 2019/07/24(水) 00:06:55.79
ああ、印象良くする為に極力休まないってこと
トルクとか真空は別
書き方悪かったね
何年経っても毎回漏れ心配でさ
もう少し心配せずに工事したいのさ
凄いねーって言われたって金になるわけじゃないし、休めるなら休みたい
まだ移籍して日が浅いから閑散期振られ易いよう休み申請せず無理聞いて、見積もりもこまめに店員に直接説明してる
見積書出すだけでなく
最近指名の見積もりが増えてきたよ
トルクとか真空は別
書き方悪かったね
何年経っても毎回漏れ心配でさ
もう少し心配せずに工事したいのさ
凄いねーって言われたって金になるわけじゃないし、休めるなら休みたい
まだ移籍して日が浅いから閑散期振られ易いよう休み申請せず無理聞いて、見積もりもこまめに店員に直接説明してる
見積書出すだけでなく
最近指名の見積もりが増えてきたよ
339: 2019/07/24(水) 02:18:55.42
冷夏だからか、店頭に「明日工事できます!」って書いてあるわ
去年の今ごろは9月以降ってなってたから大違い
去年の今ごろは9月以降ってなってたから大違い
340: 2019/07/24(水) 22:11:52.73
今付いてるエアコンが隠蔽配管の場合、追加工事費が発生しますか?
342: 2019/07/25(木) 06:55:47.05
>>340
当然発生する
隠蔽対応業者に依頼したほうがよいかと思います
当然発生する
隠蔽対応業者に依頼したほうがよいかと思います
343: 2019/07/25(木) 08:25:12.67
>>340
隠蔽配管は洗浄という処理が必要になるから当然追加料金取られる
量販店だと断られるケースもある
隠蔽配管は洗浄という処理が必要になるから当然追加料金取られる
量販店だと断られるケースもある
341: 2019/07/25(木) 06:08:54.20
量販だと隠蔽断る場合がある。
要確認
要確認
344: 2019/07/25(木) 08:43:57.34
故障してなければ洗浄いらないのでは
345: 2019/07/25(木) 11:00:55.32
ポンプダウンできれば洗浄はいらない。
ただFケーブルが届かないのが結構ある。
量販はケーブル継ぎ足し禁止。
ただFケーブルが届かないのが結構ある。
量販はケーブル継ぎ足し禁止。
348: 2019/07/25(木) 17:42:24.03
>>345
今時の前飛び出し機種は絶望じゃないか
今時の前飛び出し機種は絶望じゃないか
346: 2019/07/25(木) 12:48:46.75
ちなみに隠蔽配管の追加料金って幾らくらいでしょうか?
347: 2019/07/25(木) 16:09:09.78
>>346
相見積もりとれよカス
相見積もりとれよカス
349: 2019/07/25(木) 17:48:04.75
チラシみただけだけどジャパネットは隠蔽配管の洗浄で4万位追加だった気がする
350: 2019/07/25(木) 20:29:30.79
てか、隠蔽の施工なんて簡単だろ!?
うちは追加取らないし、取るほどの技術いるか?
追加取るのは配管を溶接して延長やら径を変更するのが一番多い。
うちは追加取らないし、取るほどの技術いるか?
追加取るのは配管を溶接して延長やら径を変更するのが一番多い。
351: 2019/07/25(木) 21:00:00.80
ドレンで漏水があると大変だから
断るんじゃない?
断るんじゃない?
352: 2019/07/25(木) 21:03:19.80
おいおい、量販で溶接なんてやらねーよ、カスwww
361: 2019/07/26(金) 07:16:27.63
>>352
あ、すまん俺は空調屋なんだ。耐久性、信頼性を考えてユニオンなんて絶対使わない。室内でもロウ付けする。火気厳禁な場所ならおっぞん君使うがな。
お前ら壁掛け屋はユニオン使うのか?
あ、すまん俺は空調屋なんだ。耐久性、信頼性を考えてユニオンなんて絶対使わない。室内でもロウ付けする。火気厳禁な場所ならおっぞん君使うがな。
お前ら壁掛け屋はユニオン使うのか?
412: 2019/07/28(日) 09:11:16.72
>>361
見える場所でのユニオンなら何の問題もないだろ
見える場所でのユニオンなら何の問題もないだろ
353: 2019/07/25(木) 21:24:38.85
RCのコア抜きはやりますか?
354: 2019/07/25(木) 21:32:44.54
おいおい、量販でRCのコア抜きなんてやらねーよ、カスwww
355: 2019/07/25(木) 21:34:30.04
室内でロウ付けはやらんだろw
356: 2019/07/25(木) 22:06:58.76
やるよ、お前なんちゃってか?
357: 2019/07/25(木) 22:38:48.93
隠蔽は追加とりますねー
RCもとります
通常より時間がかかる工事は大体追加かかります
RCもとります
通常より時間がかかる工事は大体追加かかります
358: 2019/07/25(木) 23:28:51.61
会社に家庭用のエアコンを着けてもらいたいのですが、量販店で買って、ラッキング処理はしてもらえますか?
362: 2019/07/26(金) 07:25:03.15
>>358
ラッキングは保温屋かするから別注になるじゃないの?
因幡のPDダクト使えば別注しなくてもいいが、量販の壁掛け屋は触った事ないだろからどうだか、、、
ラッキングは保温屋かするから別注になるじゃないの?
因幡のPDダクト使えば別注しなくてもいいが、量販の壁掛け屋は触った事ないだろからどうだか、、、
365: 2019/07/26(金) 08:00:47.64
>>362
PDダクトって便利だけど80ぐらいの出してくれたらいいのにって思う
2/3分に100はでかすぎる
PDダクトって便利だけど80ぐらいの出してくれたらいいのにって思う
2/3分に100はでかすぎる
367: 2019/07/26(金) 08:13:55.69
>>365
最小径は90だぞw
基本面倒臭いから保温屋のメタルラッキングの方向で仕事流すがな。
最小径は90だぞw
基本面倒臭いから保温屋のメタルラッキングの方向で仕事流すがな。
363: 2019/07/26(金) 07:41:50.58
>>358
ラッキングを含めると空調屋さんに頼んだ方がええでしょうね
量販の仕事にラッキングする機会なんてほぼないですし
その依頼する店に空調屋さんが所属してたらしてくれるかもですが、量販噛んでからの料金なんで直接探して頼んだ方が安く上がりますよ
ラッキングを含めると空調屋さんに頼んだ方がええでしょうね
量販の仕事にラッキングする機会なんてほぼないですし
その依頼する店に空調屋さんが所属してたらしてくれるかもですが、量販噛んでからの料金なんで直接探して頼んだ方が安く上がりますよ
359: 2019/07/26(金) 01:24:13.89
ヤマダのエアコン工事って標準取り付け工事費が税抜9515円だけど部材も込みだしピンハネもあるだろうし
工事業者の利益っていくら位くらいになるの?5000円~6000円くらい?
工事業者の利益っていくら位くらいになるの?5000円~6000円くらい?
360: 2019/07/26(金) 02:09:30.26
>>359
その額だと、そんなには入らないじゃ
仲介料や部材費などを差っ引いたら、業者側の取り分は3~4千円ぐらいかな?
一般的な2次受け相当の部材費込み8千円で4~5千円ってところだから
その額だと、そんなには入らないじゃ
仲介料や部材費などを差っ引いたら、業者側の取り分は3~4千円ぐらいかな?
一般的な2次受け相当の部材費込み8千円で4~5千円ってところだから
364: 2019/07/26(金) 07:52:26.19
いやぁ~壁掛け屋マウントマンも現れてやっと夏って感じになってきたな
366: 2019/07/26(金) 08:11:57.59
量販の販売店員にラッキングなんて言ってもおそらく話通じないだろうな
368: 2019/07/26(金) 09:46:18.78
自称空調屋さんは窒素ブローはするのかな。
370: 2019/07/26(金) 12:11:36.07
>>368
たかだか2分3分ごときの延長溶接位でそんなことする訳ないだろw。クリーンカッパー吹いときゃ問題ない。
内外が10対1ぐらいのGHPの配管作業なら窒素ブローするがな。
たかだか2分3分ごときの延長溶接位でそんなことする訳ないだろw。クリーンカッパー吹いときゃ問題ない。
内外が10対1ぐらいのGHPの配管作業なら窒素ブローするがな。
369: 2019/07/26(金) 11:42:55.83
下手なロウ付けよりちゃんと施工したフレアユニオン
371: 2019/07/26(金) 12:20:33.61
そもそも2分3分の延長ごときで、溶接してる奴はバカw
効率悪すぎw
効率悪すぎw
372: 2019/07/26(金) 12:47:26.00
>>371
2箇所拡張&2箇所溶接なら5分もかからない。
君は4個フレア&4箇所締め込みをどのくらいでするのかい?
誰でも施工出来るユニオンを使ったってたいした技術料取れないだろ?
君は3分4分の異形ユニオンを内機の背に仕込んで頑張ってくれたまえ!
2箇所拡張&2箇所溶接なら5分もかからない。
君は4個フレア&4箇所締め込みをどのくらいでするのかい?
誰でも施工出来るユニオンを使ったってたいした技術料取れないだろ?
君は3分4分の異形ユニオンを内機の背に仕込んで頑張ってくれたまえ!
373: 2019/07/26(金) 12:53:44.55
>>372
バカみたいいつもの溶接機なんて乗っけてらんねーよ、マヌケw
お前、ユニオン使ってガス漏れ起こした下手くそだろw
バカみたいいつもの溶接機なんて乗っけてらんねーよ、マヌケw
お前、ユニオン使ってガス漏れ起こした下手くそだろw
378: 2019/07/26(金) 17:15:45.03
>>373
何分かかるんだ?そこ答えろよ!w
論点ずらしてオラってるけどバカ丸出しだなw
何分かかるんだ?そこ答えろよ!w
論点ずらしてオラってるけどバカ丸出しだなw
381: 2019/07/26(金) 18:31:11.40
>>378
時短の為にロウ付けしてんの?
部屋の中で??
知恵遅れなの?
時短の為にロウ付けしてんの?
部屋の中で??
知恵遅れなの?
382: 2019/07/26(金) 18:41:49.25
>>372
ユニオン使うのが怖いのかな?
居室でロウ付けなんかされたら、客はいい迷惑だな
パッケの現場じゃあるまいし
それに技術的にはロウ付けの方が簡単だよ
4分3分の異径ユニオン収める方が技術がいるね
ユニオン使うのが怖いのかな?
居室でロウ付けなんかされたら、客はいい迷惑だな
パッケの現場じゃあるまいし
それに技術的にはロウ付けの方が簡単だよ
4分3分の異径ユニオン収める方が技術がいるね
374: 2019/07/26(金) 12:56:05.20
喧嘩はやめて
375: 2019/07/26(金) 15:04:13.46
プシューッ
376: 2019/07/26(金) 15:45:07.01
お前ら仕事ないの?
くらしのマーケットに登録しろよ
くらしのマーケットに登録しろよ
377: 2019/07/26(金) 16:50:00.24
溶接なん?ロウ付けなん?
379: 2019/07/26(金) 17:40:46.57
公官庁や大手ゼネコンの空調工事は溶接かおっぞん君等の火無し継手。フレアユニオンは使用禁止。
理由は耐久性、信頼性に欠けるから。
だから空調屋はユニオンなんか使わない。使うのは溶接の腕がないエアコン屋。
理由は耐久性、信頼性に欠けるから。
だから空調屋はユニオンなんか使わない。使うのは溶接の腕がないエアコン屋。
383: 2019/07/26(金) 19:13:20.89
>>379
ここは量販店スレなんだけどな
まさか、ここでマウントとりたいわけ?
ここは量販店スレなんだけどな
まさか、ここでマウントとりたいわけ?
380: 2019/07/26(金) 18:18:37.90
空調屋なのに空気読めないって致命的だな
384: 2019/07/26(金) 19:31:43.63
壁掛け屋が騒ぎ出したwww
385: 2019/07/26(金) 19:35:13.14
壁掛け屋なんて技術もくそも無いんだから、朝から晩まで安い単価で駆けずり回ってりゃいいよ。
386: 2019/07/26(金) 19:37:53.02
どっちもドカタなんだから仲良くしたら?
あん?(笑)
あん?(笑)
387: 2019/07/26(金) 19:43:57.93
「w」は悔しさの数
388: 2019/07/26(金) 19:45:17.64
明日台風やけどお前らキャンセルしたか?
389: 2019/07/26(金) 19:58:01.82
結局、量販の壁掛屋には簡単な標準工事を安くやってもらうと割り切った方が良いですね。
390: 2019/07/26(金) 20:33:40.99
結局マジで壁掛け機でロウ付け?溶接してるん?
業務用天カセ新築ならまだわかるけど、天カセでも交換とかならキツくね?
つか天カセ交換で継手使った事ねえわ
業務用天カセ新築ならまだわかるけど、天カセでも交換とかならキツくね?
つか天カセ交換で継手使った事ねえわ
391: 2019/07/26(金) 20:59:30.63
>>390
お前素人?
6分から5分に変換やら配管届かないとかしょっちゅうだけど。
お前素人?
6分から5分に変換やら配管届かないとかしょっちゅうだけど。
392: 2019/07/26(金) 21:24:11.93
>>391
天カセは3回くらいしかつけたことないけど、異型配管接続したことないわ
天カセは3回くらいしかつけたことないけど、異型配管接続したことないわ
393: 2019/07/26(金) 21:26:22.05
空調専門の人から見たらオレは素人かもしれんね
けどガスも水道も電工もやってるし免許も持ってるし、ココで見る事は勉強にもなるわ
けどガスも水道も電工もやってるし免許も持ってるし、ココで見る事は勉強にもなるわ
395: 2019/07/26(金) 21:34:05.64
>>393
そういう事か。なんかすまなかった。
そういう事か。なんかすまなかった。
394: 2019/07/26(金) 21:30:01.94
てか、壁掛け屋が天カセの交換するのか?フロンの破壊証明どうやって取るんだ??
パッケージ施工出来る技術や道具持ってるのにあえて割りの悪い壁掛け屋してるって?仕事ないのか??
まともな空調屋は仕事ありすぎるし、そもそも量販のルームなんか相手にしてない。
パッケージ施工出来る技術や道具持ってるのにあえて割りの悪い壁掛け屋してるって?仕事ないのか??
まともな空調屋は仕事ありすぎるし、そもそも量販のルームなんか相手にしてない。
396: 2019/07/26(金) 21:37:25.34
>>394
じゃあなんでここにいるんだよ 相手してないスレに来て性格悪すぎるだろ
じゃあなんでここにいるんだよ 相手してないスレに来て性格悪すぎるだろ
397: 2019/07/26(金) 21:44:53.21
>>394
なんだ、ID変えて反論か?
情けねえなぁ~、もっと自分の仕事に自信もてよ
なんだ、ID変えて反論か?
情けねえなぁ~、もっと自分の仕事に自信もてよ
398: 2019/07/26(金) 22:55:24.75
>>394
壁掛け屋ってのが正直オレには良くわからんが
うちは地域家電専門店で、普通は断るけど上得意様から言われると、どうしても断れない時もあるから受けるのよね
壁掛け屋ってのが正直オレには良くわからんが
うちは地域家電専門店で、普通は断るけど上得意様から言われると、どうしても断れない時もあるから受けるのよね
413: 2019/07/28(日) 09:12:44.31
>>394
スクラップ屋が出してくれるだろ
スクラップ屋が出してくれるだろ
399: 2019/07/26(金) 23:00:38.95
でもどっちにしろさ、内機と外機の配管接続はフレアナットでしょ?
オレは大型の空調工事は経験ないけど、それでも溶接必須なん?
煽りじゃなくて素直に聞いてる。
勿論水道とかもやってるからロウ付け(溶接はほとんどしない)はやってる
オレは大型の空調工事は経験ないけど、それでも溶接必須なん?
煽りじゃなくて素直に聞いてる。
勿論水道とかもやってるからロウ付け(溶接はほとんどしない)はやってる
402: 2019/07/27(土) 07:28:29.12
>>399
7分とかインチ管とかになるとフレアナットないから内外共に機械に溶接接続。
7分とかインチ管とかになるとフレアナットないから内外共に機械に溶接接続。
407: 2019/07/27(土) 12:12:59.50
>>402‐403
なるほどありがとう
自分はそこまで長い配管なら断るし、機種選定の時点でそんな異型で接続したくないし、天カセなら継手使わず一本で仕上げるんだよね
それは量販のレベルでやってるとこあんのかなぁ?
なるほどありがとう
自分はそこまで長い配管なら断るし、機種選定の時点でそんな異型で接続したくないし、天カセなら継手使わず一本で仕上げるんだよね
それは量販のレベルでやってるとこあんのかなぁ?
403: 2019/07/27(土) 08:49:25.57
>>399
フランジ接続になるから溶接必須になるんだ
フランジ接続になるから溶接必須になるんだ
400: 2019/07/26(金) 23:01:46.38
なんか量販ってスレの意図と違ってきてるな…
ごめん、誰か答えられるなら嬉しいくらいでいいわ
ごめん、誰か答えられるなら嬉しいくらいでいいわ
401: 2019/07/26(金) 23:28:32.54
量販のいいところって人抱えなくても出来て、ある程度気楽でそれなりには稼げるからってのが大きい気がする
空調やろうと思うと人手は必要になってくるし、気にしなきゃいけないことも多くなるイメージ
空調屋さんすげーなって思うけど、格下だとも思わないし
空調やろうと思うと人手は必要になってくるし、気にしなきゃいけないことも多くなるイメージ
空調屋さんすげーなって思うけど、格下だとも思わないし
404: 2019/07/27(土) 10:21:27.47
おい、さかなパイセン復活したぞ!
よく見て参考にしな!
よく見て参考にしな!
405: 2019/07/27(土) 10:40:52.47
2.5kwのハウジングエアコンの入れ替えで30万弱って言われたンゴ...
406: 2019/07/27(土) 11:33:07.00
家建てるときにローンだからって身分扶桑なの付けさせられちゃったんだね
壁掛けでも見積もり取ってみたらどうだろ
電気工事が余分にいるけど次の買い換えも楽になるし
壁掛けでも見積もり取ってみたらどうだろ
電気工事が余分にいるけど次の買い換えも楽になるし
409: 2019/07/27(土) 15:57:12.30
>>406
壁掛けは外に面してる壁が1番薄いところで50cmなんでうちじゃ無理って言われたンゴ...
壁掛けは外に面してる壁が1番薄いところで50cmなんでうちじゃ無理って言われたンゴ...
408: 2019/07/27(土) 14:39:44.95
新規で1対1で短距離の5分までなら量販でも出来る業者いるだろけど、フロン回収破壊絡みやY管ある5分か6分以上は空調屋だろうな。
410: 2019/07/27(土) 15:59:02.80
爺さんがめっちゃ金かけて坪単価120万の日本家屋作ったんよね
411: 2019/07/27(土) 16:12:16.94
50cmのロングスリーブなんか余裕だけどな
日本家屋だとよくある
日本家屋だとよくある
414: 2019/07/28(日) 14:16:04.98
視聴者「テープは下から上に巻いてください
さかな「いやです
パイセン最強!
さかな「いやです
パイセン最強!
419: 2019/07/28(日) 20:18:21.03
>>414
上からテープ巻いていたら、やり直しさせるな。自分だったら。
長期的にみたら下から巻いていないとダメだよ。
上からテープ巻いていたら、やり直しさせるな。自分だったら。
長期的にみたら下から巻いていないとダメだよ。
415: 2019/07/28(日) 18:06:44.60
さかなって奴の初めて見たけど、普通右抜きで直補助パイプ出せる時って外で接続しないか?
時短を狙ってんのか知んないけどトータル時短にならないような気が。きちんと寸法取らないと無駄も沢山でるし。巻きパイプ使う前提でな。
時短を狙ってんのか知んないけどトータル時短にならないような気が。きちんと寸法取らないと無駄も沢山でるし。巻きパイプ使う前提でな。
416: 2019/07/28(日) 18:09:31.84
あとパイプにヨレがつきやすいからテープ巻き仕上げの場合見た目悪くなりやすい。
417: 2019/07/28(日) 19:30:07.70
さかなが室内で配管接続するのは
品質の安定(ガス漏れの軽減)だとか
言ってたかな
テープ巻き配管の仕上がり具合、俺らが思うほど
客は気にしてないと思うけど
品質の安定(ガス漏れの軽減)だとか
言ってたかな
テープ巻き配管の仕上がり具合、俺らが思うほど
客は気にしてないと思うけど
418: 2019/07/28(日) 20:09:06.17
>>417
そうなのか。
ってか室内で冷媒繋がないと安定した品質保てないとかw本当にプロなのか?www
そうなのか。
ってか室内で冷媒繋がないと安定した品質保てないとかw本当にプロなのか?www
420: 2019/07/28(日) 20:28:44.72
お前らレベルが低いなw
それじゃ、仕事がこない訳だわw
それじゃ、仕事がこない訳だわw
424: 2019/07/28(日) 21:25:55.71
>>420
レベ低先輩がしゃべった!
レベ低先輩がしゃべった!
425: 2019/07/28(日) 21:37:14.01
>>424
なんだ、それ?
なんだ、それ?
428: 2019/07/28(日) 22:10:05.28
>>425
なんだ偽物か
なんだ偽物か
421: 2019/07/28(日) 20:35:13.23
どのみち3~4年で日でパリパリになるやろ
422: 2019/07/28(日) 20:48:00.49
気にすんならカバー付けろよって話だな
くだらん
くだらん
423: 2019/07/28(日) 21:14:44.22
粘着細テープと非粘着コーテープの2つ持つより粘着のコーテープ1つ持つ方が楽だろ。
10年経ってもバリバリにならないし。
10年経ってもバリバリにならないし。
426: 2019/07/28(日) 21:48:21.49
10年ももたねーよ、カス
430: 2019/07/28(日) 22:27:29.05
>>426
南西寄りじゃなければ割と平気だぞ
南西寄りじゃなければ割と平気だぞ
427: 2019/07/28(日) 21:58:49.42
化粧テープなんだからきれいに巻けよ
429: 2019/07/28(日) 22:16:24.64
おい、さかな!
今日も気になって来たのか?
明日も頑張れよ!
今日も気になって来たのか?
明日も頑張れよ!
431: 2019/07/29(月) 07:03:58.82
イナバのhv50iを一個持ってりゃ事足りる。
施工性、耐久性、見映え良し。
施工性、耐久性、見映え良し。
432: 2019/07/29(月) 08:35:38.85
100個使ったら2万以上高くつくテープを量販工事じゃ使わないんじゃない?
433: 2019/07/29(月) 12:01:24.39
>>432
なるほどな。やっぱ量販みたいなその時だけ勝負なやり逃げな仕事だとそうなるんだな。
なるほどな。やっぱ量販みたいなその時だけ勝負なやり逃げな仕事だとそうなるんだな。
435: 2019/07/29(月) 15:55:41.31
>>433
やり逃げとゆうかパリパリにならないために化粧カバーどうですか?って勧めてくるのが量販のイメージ
やり逃げとゆうかパリパリにならないために化粧カバーどうですか?って勧めてくるのが量販のイメージ
437: 2019/07/29(月) 18:12:08.64
>>435
でもさ、結局カバーの端末からバルブまでは何も巻かないか非粘着コーテープだろ?w
でもさ、結局カバーの端末からバルブまでは何も巻かないか非粘着コーテープだろ?w
434: 2019/07/29(月) 13:25:19.14
さかなさんが室内で繋ぐのは、トルクレンチで締めるのに脚立に乗ってするより地に足がついてる状態のほうがいいからじゃなかったかな?
436: 2019/07/29(月) 17:59:41.16
2階右直ズボ落としでも繋ぎ掛けなのかな
439: 2019/07/29(月) 19:11:52.66
ツッコんだら負けなのかな?
440: 2019/07/29(月) 20:04:00.40
ガス漏れを起こさない事が大事なんだよ
馬鹿なの?お前ら底辺はさw
馬鹿なの?お前ら底辺はさw
441: 2019/07/29(月) 20:45:56.29
自分でつけたんだけど
配管半分くらい潰しちゃった
冷えはするんだけど大丈夫ですか?
完成後
水でてるかなーみにいったら
九十度になってて
配管半分くらい潰しちゃった
冷えはするんだけど大丈夫ですか?
完成後
水でてるかなーみにいったら
九十度になってて
446: 2019/07/29(月) 21:32:34.11
>>441
爆発するよ
爆発するよ
448: 2019/07/29(月) 21:40:34.76
>>446
たしかに
ググッてたら大変そうだ
切るか
ブロックつんで室外機あげなきゃ届かん
ガス戻しは最高に冷やして十五分後くらいにバルブしめればいいんでしょ?
霧ヶ峰だけど
たしかに
ググッてたら大変そうだ
切るか
ブロックつんで室外機あげなきゃ届かん
ガス戻しは最高に冷やして十五分後くらいにバルブしめればいいんでしょ?
霧ヶ峰だけど
442: 2019/07/29(月) 21:05:12.02
ポンププライヤ等で
わずかでも
補正したほうがいいよ
わずかでも
補正したほうがいいよ
443: 2019/07/29(月) 21:12:36.64
わかりました
ありがとうございました
ありがとうございました
444: 2019/07/29(月) 21:15:04.06
潰れた配管はへたくそな人なら下手に直さない方がいいような
445: 2019/07/29(月) 21:24:41.81
やりすぎて配管に穴開けそうだな
447: 2019/07/29(月) 21:38:31.53
状況がわからん
三分を手曲げしたとして90度くらいで配管折れるか?
三分を手曲げしたとして90度くらいで配管折れるか?
449: 2019/07/29(月) 21:42:13.37
>>447
あんまりくわしくないけど
凹んでる
完全には折れてない
あんまりくわしくないけど
凹んでる
完全には折れてない
450: 2019/07/29(月) 22:58:57.55
新品は新品なのかすごく冷える寒い
451: 2019/07/29(月) 23:49:05.79
>>450
ならほっておけ
ならほっておけ
452: 2019/07/30(火) 00:20:36.08
エアコン10万なのに
難配管工事で20万
合計30万のエアコン...
難配管工事で20万
合計30万のエアコン...
453: 2019/07/30(火) 01:59:20.22
20万の工事ってすげえな
業務用レベル
業務用レベル
454: 2019/07/30(火) 06:54:28.39
何したら20万になるんだろ
電気工事も入ってるんだよね?
電気工事も入ってるんだよね?
455: 2019/07/30(火) 07:15:36.74
電気容量変更したり分電盤変えたりしないと普通20万はいかんやろ
456: 2019/07/30(火) 07:17:23.82
このスレの住人って業者メイン?
457: 2019/07/30(火) 08:20:16.35
200Vを新たに電柱から引き込むとそれくらいになるよね
確か13万前後だったような分電盤交換して20万くらいかな
100Vしか引き込んでいない古い住宅とかで、いきなり200Vエアコンババーンって買うとこうなります
隠蔽で天井裏に入るには今の気温はもうダメ
確か13万前後だったような分電盤交換して20万くらいかな
100Vしか引き込んでいない古い住宅とかで、いきなり200Vエアコンババーンって買うとこうなります
隠蔽で天井裏に入るには今の気温はもうダメ
458: 2019/07/30(火) 08:42:37.37
天井裏で一瞬意識飛んで天井ぶち抜いた…
459: 2019/07/30(火) 08:51:24.67
一番ひどかったのは天井裏の金具に触ると暖かいか熱いぐらいの温度。
460: 2019/07/30(火) 09:47:42.88
四方を部屋に囲まれてる隠蔽配管の引き直しでリフォームレベルのことやらなきゃならんのよ...
どこかで菅が断裂してるっぽいんで既存の配管そのまま使えない
どこかで菅が断裂してるっぽいんで既存の配管そのまま使えない
461: 2019/07/30(火) 10:31:32.41
仕事とは言っても天井裏なんてよく入れるね
462: 2019/07/30(火) 11:29:09.08
量販店の仕事を請けてる業者って
配管の長さが余っても切らないのがデフォなの?
この間来た業者がそうだったんだけど、50cmぐらい長くて室外機の後ろで
無駄にカーブさせてるんだよね
機能的に問題が無いのなら見た目の問題だけだからいいけど
なんかモヤモヤする
配管の長さが余っても切らないのがデフォなの?
この間来た業者がそうだったんだけど、50cmぐらい長くて室外機の後ろで
無駄にカーブさせてるんだよね
機能的に問題が無いのなら見た目の問題だけだからいいけど
なんかモヤモヤする
463: 2019/07/30(火) 12:27:11.06
>>462
賃貸なら移設の事を考えてそのままがいいが、持ち家なら手直しさせたらいいんじゃない?
見映悪いし、厳密に言えば効率悪い。
パイプのループは壁掛け屋の得意技。ガス漏れのリスクを減らしたいとか、外機を多少動かせるようにしてるとか言いやがる。
てか、それってフレア加工が下手でたまにガス漏れします。と宣言してるようなもんだよw
そんな事すら完璧に出来ない奴は壁掛け屋すら失格!職替えろ!と言いたい。
賃貸なら移設の事を考えてそのままがいいが、持ち家なら手直しさせたらいいんじゃない?
見映悪いし、厳密に言えば効率悪い。
パイプのループは壁掛け屋の得意技。ガス漏れのリスクを減らしたいとか、外機を多少動かせるようにしてるとか言いやがる。
てか、それってフレア加工が下手でたまにガス漏れします。と宣言してるようなもんだよw
そんな事すら完璧に出来ない奴は壁掛け屋すら失格!職替えろ!と言いたい。
466: 2019/07/30(火) 15:54:46.94
>>462
それ普通
定尺のフレア菅使ってるから余る
それ普通
定尺のフレア菅使ってるから余る
471: 2019/07/30(火) 20:24:40.17
真っ直ぐ降りてそのままバルブな時って
なるべく配管にストレスがかからないように
最短じゃなくカッコ悪くならない程度に
できるだけ遠回りにするよね
最短だとペンキ屋さんにこねくり回されて
悲惨なことになってるのたまに見るから
>>462のは定尺なんだろうけど
なるべく配管にストレスがかからないように
最短じゃなくカッコ悪くならない程度に
できるだけ遠回りにするよね
最短だとペンキ屋さんにこねくり回されて
悲惨なことになってるのたまに見るから
>>462のは定尺なんだろうけど
464: 2019/07/30(火) 12:32:18.95
そんな大層な・・
単なる時間短縮のため
単なる時間短縮のため
465: 2019/07/30(火) 14:14:21.54
やり直したらしたでガスが減りそうだな
467: 2019/07/30(火) 16:40:54.21
いや、余るなら見た目よくジャストに切れよ!
フレア工具持ってないのか??
フレア工具持ってないのか??
468: 2019/07/30(火) 16:44:56.81
工具持ってても加工が下手でよくお漏らしさせちゃうのか?www
一人前目指して頑張れよ!!
一人前目指して頑張れよ!!
469: 2019/07/30(火) 18:37:53.82
やっぱ半分折れとる
気になるー
気になるー
470: 2019/07/30(火) 19:29:15.30
また自称空調屋(笑)か発狂しての?
472: 2019/07/30(火) 21:23:20.70
時短?
高圧低圧切ってフレアするの1分あれば出来るじゃん。ループにテープ巻く方が時間掛かるし。
高圧低圧切ってフレアするの1分あれば出来るじゃん。ループにテープ巻く方が時間掛かるし。
473: 2019/07/30(火) 22:03:08.70
>>472
お前には頼まないなw
ニワカwwwwwwww
お前には頼まないなw
ニワカwwwwwwww
476: 2019/07/30(火) 23:08:46.43
>>472
1分って早いな!
やっぱりリーマは省略なのか
2分フレアカット05
3分フレアカット05
ナット抜く02
保温カット08
2分銅管カット05
3分銅管カット05
2分フレア15
3分フレア15(秒)
こんな感じか?俺にはむりだは
1分って早いな!
やっぱりリーマは省略なのか
2分フレアカット05
3分フレアカット05
ナット抜く02
保温カット08
2分銅管カット05
3分銅管カット05
2分フレア15
3分フレア15(秒)
こんな感じか?俺にはむりだは
477: 2019/07/31(水) 04:19:54.97
>>476
2分、3分保温カット 10
2分、3分銅管カット 10
2分、3分ナット挿入&クランプ装着 15
2分、3分電動フレア 12
2分、3分クランプ外す 3
俺はリーマ省略、REX電動フレア使用
1分あれば出来る
2分、3分保温カット 10
2分、3分銅管カット 10
2分、3分ナット挿入&クランプ装着 15
2分、3分電動フレア 12
2分、3分クランプ外す 3
俺はリーマ省略、REX電動フレア使用
1分あれば出来る
478: 2019/07/31(水) 10:53:38.02
>>477
動画はよ
動画はよ
475: 2019/07/30(火) 22:58:47.59
パシーーーッッ!!
479: 2019/07/31(水) 12:09:32.98
Youtube!
Youtube!
Youtube!
480: 2019/07/31(水) 12:51:29.07
おーい、老害ども!
稼いでるかぁ??www
稼いでるかぁ??www
481: 2019/07/31(水) 13:03:30.65
>>480
はい!ありがとうございます!
はい!ありがとうございます!
482: 2019/07/31(水) 13:59:15.01
リーマ省略は流行りなのか?
さかなさんだけかと思ってた
さかなさんだけかと思ってた
483: 2019/07/31(水) 14:03:40.59
BBKの片刃使ってるけどキレイ切れるからリーマいらないよ
484: 2019/07/31(水) 21:05:04.07
量販でうるさら購入して取り付けして貰ったのですが
2階から1階の立ちおろしで配管穴向って右ズボの取り付けで
加湿ホースを内機の配管と同じ位に切って、内機を掛けてから外で加湿ホースを継ぎ足すのは一般的なんでしょうか?
ホースを穴に通すのが手間だったのかもしれないですが、素人目からは加湿効果が落ちたりしないのかなと
2階から1階の立ちおろしで配管穴向って右ズボの取り付けで
加湿ホースを内機の配管と同じ位に切って、内機を掛けてから外で加湿ホースを継ぎ足すのは一般的なんでしょうか?
ホースを穴に通すのが手間だったのかもしれないですが、素人目からは加湿効果が落ちたりしないのかなと
485: 2019/07/31(水) 21:24:08.45
>>484
湿度が低い季節に空気中から水分を取る加湿機能
たいして効果ないからホースは気にするな
湿度が低い季節に空気中から水分を取る加湿機能
たいして効果ないからホースは気にするな
486: 2019/07/31(水) 21:35:07.29
>>484
加湿効果なんて落ちないよ。
そもそも、うるさらな時点で加湿能力が加湿器の半分くらいなんだからw
うるさらって外気湿度20%だと加湿しないんだぜ?ww
加湿効果なんて落ちないよ。
そもそも、うるさらな時点で加湿能力が加湿器の半分くらいなんだからw
うるさらって外気湿度20%だと加湿しないんだぜ?ww
487: 2019/07/31(水) 22:21:28.48
>>484
あの無駄に長いホースと一緒に延長用の繋ぎが入っていてタイラップで締め付ければ大丈夫
自分は切らないで必要な分をきちんとして配管穴に入れるけどね
加湿機能は期待しないほうがいい
あれなら別に加湿器を買ったほうが高性能だもん
あの無駄に長いホースと一緒に延長用の繋ぎが入っていてタイラップで締め付ければ大丈夫
自分は切らないで必要な分をきちんとして配管穴に入れるけどね
加湿機能は期待しないほうがいい
あれなら別に加湿器を買ったほうが高性能だもん
489: 2019/07/31(水) 22:53:19.18
うるさらフルボッコw
エアコンなんて冷房、暖房、タイマーあれば後の機能は不要。
エアコンなんて冷房、暖房、タイマーあれば後の機能は不要。
490: 2019/08/01(木) 00:58:59.82
ちょうどうるさら15年ものがぶっ壊れて廃棄するところなんだけど、
配管太くなりすぎるし、室外機デカいし重いし……
当時はつい興味本位で導入してしまったがもう要らんなぁ
まぁ、加湿しなくても換気ができるところは良いかもしれない。
配管太くなりすぎるし、室外機デカいし重いし……
当時はつい興味本位で導入してしまったがもう要らんなぁ
まぁ、加湿しなくても換気ができるところは良いかもしれない。
491: 2019/08/01(木) 06:57:19.08
前にも書いたけど加湿ホースの曲げは6カ所までってメーカーが言ってる。
標準的な右後ろ出しで既に4~5曲げになるから、それ以外に曲げがあったらただ無駄に配管を太くするだけになる。
標準的な右後ろ出しで既に4~5曲げになるから、それ以外に曲げがあったらただ無駄に配管を太くするだけになる。
492: 2019/08/01(木) 07:34:32.62
曲げでロスするのなら長さでもロスするんでしょ
493: 2019/08/01(木) 10:09:06.47
流石に一周巻くほどの配管は切るけど20-30cmぐらいは余裕とるなぁ
工事ミスなくても工事保証切れた後に機械的な修理の脱着で、メーカーの工事屋がフレア作り直せるゆとりを持つ
配管やり変えだったらお客さん請求になるから可哀想だし
工事ミスなくても工事保証切れた後に機械的な修理の脱着で、メーカーの工事屋がフレア作り直せるゆとりを持つ
配管やり変えだったらお客さん請求になるから可哀想だし
494: 2019/08/03(土) 13:32:43.95
エアコン壊れました
どこで買うのが安いですか?
壊れたエアコンも撤去して欲しいです。
6畳で十分で
室外機との距離は2メートルぐらいです
(:_;)
どこで買うのが安いですか?
壊れたエアコンも撤去して欲しいです。
6畳で十分で
室外機との距離は2メートルぐらいです
(:_;)
495: 2019/08/03(土) 14:50:52.19
予約だけして実家にでも帰ったらいいんじゃね
496: 2019/08/03(土) 15:17:40.64
(:_;)
497: 2019/08/03(土) 15:59:27.60
今はどこも安くねーよ
498: 2019/08/03(土) 16:07:50.45
ていうか、ここは工事のスレだったんですね。
スレ違いで失礼しました(:_;)
スレ違いで失礼しました(:_;)
502: 2019/08/03(土) 23:57:19.75
>>499
成仏しろ
成仏しろ
500: 2019/08/03(土) 23:25:57.43
俺も
501: 2019/08/03(土) 23:26:28.77
あのよー
あの世も5ch付きだったぜ
あの世も5ch付きだったぜ
503: 2019/08/04(日) 06:35:15.59
みんな何日までするの?
直売のがすごい来てるから下請けはもう止めた
直売のがすごい来てるから下請けはもう止めた
504: 2019/08/04(日) 07:13:34.33
量販店で買って工事費っていつどう決まるんすか
買う時点で5万くらいかかりますねーって言われてて実際やってみたらそんなでもなくて2万5千でしたってことにはなりうるのか
5万つっただろ5万だよとなるのか
買う時点で5万くらいかかりますねーって言われてて実際やってみたらそんなでもなくて2万5千でしたってことにはなりうるのか
5万つっただろ5万だよとなるのか
513: 2019/08/04(日) 14:00:09.22
>>504
買うときにチェック表みたいのがあって1階か2階かとか室外機の置き場所がどうとか穴あけ場所の材質とか専用コンセントがあるかとか色々項目がある
そこで一旦支払う
んで取り付け時に追加工事が発生するようなら現場で支払い
エアコン買う前に工事の無料見積もりしてくれる店もあるから近所の量販店で来てみたら?
買うときにチェック表みたいのがあって1階か2階かとか室外機の置き場所がどうとか穴あけ場所の材質とか専用コンセントがあるかとか色々項目がある
そこで一旦支払う
んで取り付け時に追加工事が発生するようなら現場で支払い
エアコン買う前に工事の無料見積もりしてくれる店もあるから近所の量販店で来てみたら?
505: 2019/08/04(日) 07:15:05.14
窓の上のにはつけられるスペースないんですけど
横の壁につけるということは可能ですか?
横の壁につけるということは可能ですか?
506: 2019/08/04(日) 07:51:40.42
>>505
写真でもあればわかりやすい
写真でもあればわかりやすい
507: 2019/08/04(日) 08:00:51.63
ヤマダ電機で2台買って標準工事だけ払っておいて追加の屋根置き代とか室内の化粧カバーとか
他にも掛かって18000ほど自宅で工事の人に追加料金払った。
他にも掛かって18000ほど自宅で工事の人に追加料金払った。
508: 2019/08/04(日) 08:50:32.15
昨年ケーズデンキで2台購入、配管カバー再利用、エアーカットバルブ取り付け、無線アダプター取り付け、すべて標準工事の代金で済みました。
509: 2019/08/04(日) 08:55:50.90
>>508
エアーカットバルブって何?
エアーカットバルブって何?
510: 2019/08/04(日) 09:14:50.85
>>509
エアーカットバルブ(逆流防止弁)
気密性高い最近のマンションだと、ドレンホースから空気が逆流してエアコンからポンポン音がするのを防ぐ為。
ドレンホースに取り付ける弁
エアーカットバルブ(逆流防止弁)
気密性高い最近のマンションだと、ドレンホースから空気が逆流してエアコンからポンポン音がするのを防ぐ為。
ドレンホースに取り付ける弁
511: 2019/08/04(日) 09:40:21.65
>>510
なるほど
エアコン取付工事の時に部屋の給気口を最小限でも開けて下さいと
言われた理由が分かった
なるほど
エアコン取付工事の時に部屋の給気口を最小限でも開けて下さいと
言われた理由が分かった
512: 2019/08/04(日) 13:06:30.23
おとめちゃん
514: 2019/08/04(日) 14:01:47.18
とりあえず専用コンセントを2階の部屋に引っ張ってくるのに39600円らしいです
めんどくさいのでそこにしました
めんどくさいのでそこにしました
516: 2019/08/04(日) 14:06:57.14
おとめちゃんは絶対付けた方がいい
気密の関係で音が鳴る以外も台風の時にもポンポンなる
虫の侵入防止にもなるしいい事尽くめよ
正規の取り付けみたいドレンの途中に付けなくても末端にテープで固定するだけでいい
気密の関係で音が鳴る以外も台風の時にもポンポンなる
虫の侵入防止にもなるしいい事尽くめよ
正規の取り付けみたいドレンの途中に付けなくても末端にテープで固定するだけでいい
517: 2019/08/04(日) 16:05:21.31
汚い埃の多い家はおとめちゃんに埃詰まるから注意な
518: 2019/08/04(日) 17:06:31.68
質問でふ
よく15A→20Aコンセント交換1000円とか書いてありますが
実際に見たらVVF1.6使われてたらどうするんでしょう?
20AコンセントはVVF2.0か2.6専用ですよね
よく15A→20Aコンセント交換1000円とか書いてありますが
実際に見たらVVF1.6使われてたらどうするんでしょう?
20AコンセントはVVF2.0か2.6専用ですよね
519: 2019/08/04(日) 17:26:56.28
>>518
エアコン専用回路で普通1.6使わないし 1.6だったら引き直すわ
エアコン専用回路で普通1.6使わないし 1.6だったら引き直すわ
522: 2019/08/04(日) 19:30:42.55
>>519>>520>>521
さんくすです
VVF1.6でゴソゴソだけどそのまま20Aに、とかVVF1.6がささる20A特殊コンセントがあったりするのかなと
差込コネクタで2.0に変換する業者ありそうな
さんくすです
VVF1.6でゴソゴソだけどそのまま20Aに、とかVVF1.6がささる20A特殊コンセントがあったりするのかなと
差込コネクタで2.0に変換する業者ありそうな
523: 2019/08/04(日) 19:37:36.49
>>522
そんな事して誰が得するんだよ
そんな事して誰が得するんだよ
525: 2019/08/04(日) 20:35:33.13
>>524
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B00QA0AK6I
これですか、確かに謎の商品
>>523
もちろんアウトの施工だけど、実際の現場ではどうなってるんだろうかと思って
最近のエアコンは長時間フル回転ならないから勝手にセーフとか
あと、次の現場があって時間が押してるとか
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B00QA0AK6I
これですか、確かに謎の商品
>>523
もちろんアウトの施工だけど、実際の現場ではどうなってるんだろうかと思って
最近のエアコンは長時間フル回転ならないから勝手にセーフとか
あと、次の現場があって時間が押してるとか
524: 2019/08/04(日) 19:45:24.46
>>522
東芝のIT型はなぜか1.6と2.0兼用になってる
東芝のIT型はなぜか1.6と2.0兼用になってる
520: 2019/08/04(日) 17:28:04.56
内線規定違反だよ
521: 2019/08/04(日) 18:10:29.39
古めの一戸建てなんかは1.6の専用回路結構あるよな
引き直すから料金かかるって言うと大概ゴネられる
引き直すから料金かかるって言うと大概ゴネられる
526: 2019/08/04(日) 20:37:55.30
https://i.imgur.com/LbtG5dJ.jpg
化粧カバー開けてみたんだけど、こんな工事、普通ですか?
化粧カバー開けてみたんだけど、こんな工事、普通ですか?
527: 2019/08/04(日) 20:41:49.27
>>526
丁寧とは言えないけどこんなもんじゃね?
ここに断熱シート巻いてるのは隠蔽配管だからだろうし
丁寧とは言えないけどこんなもんじゃね?
ここに断熱シート巻いてるのは隠蔽配管だからだろうし
529: 2019/08/04(日) 20:54:05.36
>>527
隠蔽配管じゃないですよ。いや、実はとんでもな業者に当たりまして。Panasonicのお掃除ロボットなんですけど、ウオールコーナーのカバーがなくて換気ホースの先を切っただけで、それで終わり。
隠蔽配管じゃないですよ。いや、実はとんでもな業者に当たりまして。Panasonicのお掃除ロボットなんですけど、ウオールコーナーのカバーがなくて換気ホースの先を切っただけで、それで終わり。
533: 2019/08/04(日) 21:00:18.75
>>526
何が問題なの?
何が問題なの?
537: 2019/08/04(日) 21:26:43.73
>>526
これ配管の裏にドレンホースも走ってるよね
ドレンが右上がりになってないか?
これ配管の裏にドレンホースも走ってるよね
ドレンが右上がりになってないか?
538: 2019/08/04(日) 23:13:41.48
>>537
あとでドレンホースも載せます。思ったんだけど、4メートル超えてて保温材が足らなくて継ぎ足してるのかと思うんだけど。だからちょっと銅管むき出しなのでは
あとでドレンホースも載せます。思ったんだけど、4メートル超えてて保温材が足らなくて継ぎ足してるのかと思うんだけど。だからちょっと銅管むき出しなのでは
540: 2019/08/05(月) 00:29:10.65
>>538
保温材継ぎ足しじゃなくてグレーの部分は室内機本体から出てる配管部分 少しむき出しなのはテープ巻く時に断熱部分を引っ張りすぎたから
あと換気ホースを室内機の裏で外側に回してないから手前から変なふうに出て長くなりカバー内で収まらなくなって外してるんだと思う 穴の縁で換気ホース潰れてそうだな
保温材継ぎ足しじゃなくてグレーの部分は室内機本体から出てる配管部分 少しむき出しなのはテープ巻く時に断熱部分を引っ張りすぎたから
あと換気ホースを室内機の裏で外側に回してないから手前から変なふうに出て長くなりカバー内で収まらなくなって外してるんだと思う 穴の縁で換気ホース潰れてそうだな
546: 2019/08/05(月) 02:14:51.09
>>540
その推理通りです。換気ホース潰れ気味
その推理通りです。換気ホース潰れ気味
539: 2019/08/04(日) 23:33:02.37
>>526
通年業者なら20点
シーズン業者なら50点
通年業者なら20点
シーズン業者なら50点
528: 2019/08/04(日) 20:43:40.56
あ、でも下側は銅管見えちゃってるむき出しになってるからしっかりテープ巻いておかないと結露する
530: 2019/08/04(日) 20:55:20.18
そして手抜き工事をバレたくないから、お掃除機能の換気ホースの先につける先端カバーを業者が持って帰りやがったんですよ。だから写真の先端カバーは自分でPanasonicから取り寄せてつけたんです
531: 2019/08/04(日) 20:58:04.65
まるでさかなさんみたいな業者だな
534: 2019/08/04(日) 21:01:51.36
>>531
お前、知恵遅れ業者だろ?www
お前、知恵遅れ業者だろ?www
532: 2019/08/04(日) 20:58:47.58
ウォールコーナーの化粧カバーはプラスチックの網がついてたら、切るようにPanasonicの施工説明書に書いてあるんですけど、それをするのが手間かかるから、換気ホースの先になんにもついてない
541: 2019/08/05(月) 00:44:12.01
>>532
手間と言うよりこの場合換気ホースを穴の左側から出さないといけないのに右側から出しちゃったので先端カバーのスペースが取れないんだと思う
手間と言うよりこの場合換気ホースを穴の左側から出さないといけないのに右側から出しちゃったので先端カバーのスペースが取れないんだと思う
545: 2019/08/05(月) 02:11:28.16
>>541
それだろうね。なので仕方なく、換気ホースを取り寄せて延長させてなんとかするつもり。施工説明書には壁から長さ400ミリって書いてあるけど、それしか方法はない。横向きのお掃除ロボット工事経験なかったんかな
それだろうね。なので仕方なく、換気ホースを取り寄せて延長させてなんとかするつもり。施工説明書には壁から長さ400ミリって書いてあるけど、それしか方法はない。横向きのお掃除ロボット工事経験なかったんかな
548: 2019/08/05(月) 07:23:47.26
>>545
量販店なら怒り気味に電話したら手直しきそうだけどな
量販店なら怒り気味に電話したら手直しきそうだけどな
535: 2019/08/04(日) 21:02:54.99
もう、他の業者にやり直しの頼もうと思うんですが、手順て、室外機にガスを閉じ込めてから保温材とかやり直してくれるんですか?通常の新規工事と同じ料金とかでできます?
536: 2019/08/04(日) 21:03:51.70
繁忙期の量販なんかそんなもんだろ
この時期に買うやつがクソってことなw
この時期に買うやつがクソってことなw
542: 2019/08/05(月) 00:56:24.18
量販店で頼んだエアコン設置と2階への専用コンセント増設ってどんな感じなんでしょうか
NJMなんですが
NJMなんですが
543: 2019/08/05(月) 01:02:14.34
工事の日ってやっぱり自分がいたほうがいいですよね?
ボケてはいないけど90歳なりに老いたの足腰悪いおばあさんが家にいるってだけじゃヤバいですか?
ボケてはいないけど90歳なりに老いたの足腰悪いおばあさんが家にいるってだけじゃヤバいですか?
544: 2019/08/05(月) 02:07:48.43
>>543
少なくとも工事をしっかりしてもらいたいならわかってる人間が見ていた方がいい
何も知らない家族だとわけわからんオプション工事付けられる可能性も高い
少なくとも工事をしっかりしてもらいたいならわかってる人間が見ていた方がいい
何も知らない家族だとわけわからんオプション工事付けられる可能性も高い
549: 2019/08/05(月) 07:35:40.83
>>543
お年寄りだけだと付ける場所とか、必要最低限かかる費用とかの話が通じないことがあるから購入者か判断できる人にいてほしい。
あとでクレームになったら面倒だから、追加が多くかかる場合は日を改めて判断のできる人がいる時に訪問する。
お年寄りだけだと付ける場所とか、必要最低限かかる費用とかの話が通じないことがあるから購入者か判断できる人にいてほしい。
あとでクレームになったら面倒だから、追加が多くかかる場合は日を改めて判断のできる人がいる時に訪問する。
553: 2019/08/05(月) 14:40:11.69
>>543
いた方がいいです
専用コンセントの位置決めやエアコンの設置場所とか
エアコンがこの位置だからコンセントはここがいいとかエアコンも天井からどのくらい離すとか直接話した方がいいです
自分は前日に家族に話して立ち会わなかったら要望が伝わらず失敗した
いた方がいいです
専用コンセントの位置決めやエアコンの設置場所とか
エアコンがこの位置だからコンセントはここがいいとかエアコンも天井からどのくらい離すとか直接話した方がいいです
自分は前日に家族に話して立ち会わなかったら要望が伝わらず失敗した
554: 2019/08/06(火) 02:29:41.29
>>553
20年前、うちもリビングの三洋快援隊はそれで大失敗・・・
仕事から帰ってきたら、変な位置に穴あけるし配線も無茶苦茶
カバー付けてもらうつもりがテープ巻だし散々だった
(それで買い替え後の大清快も変な位置)
後から思えば
コジマで店員との商談時、空いてる平日の割りには雑
注文書の備考には「電気工事あり」のみで
他の記載は一切なしだったことに原因が
20年前、うちもリビングの三洋快援隊はそれで大失敗・・・
仕事から帰ってきたら、変な位置に穴あけるし配線も無茶苦茶
カバー付けてもらうつもりがテープ巻だし散々だった
(それで買い替え後の大清快も変な位置)
後から思えば
コジマで店員との商談時、空いてる平日の割りには雑
注文書の備考には「電気工事あり」のみで
他の記載は一切なしだったことに原因が
547: 2019/08/05(月) 06:22:34.76
同業者ならわかるだろ
ジロジロ見んなよ暑いし
ジロジロ見んなよ暑いし
550: 2019/08/05(月) 08:03:59.81
電気が通ってる屋根裏にアクセスするにはここから入るんですよとかそういうのわかってる人がいてないとダメですよね
おばあさんがいてもわたしにはわからないと一点張りだと思うので
繁忙期で何時に来るかは当日の朝電話しますみたいな感じだったので1日有給取りますか
一応2階にコンセント増設ってそのメニューの39600円は払ってあるんですけど
おばあさんがいてもわたしにはわからないと一点張りだと思うので
繁忙期で何時に来るかは当日の朝電話しますみたいな感じだったので1日有給取りますか
一応2階にコンセント増設ってそのメニューの39600円は払ってあるんですけど
551: 2019/08/05(月) 11:39:26.16
>>550
特殊な家でなく、普通以上の技能持ってる工事屋なら誰もいなくてもできるだろうけど
分かってくれる家人がいたほうがいいことはいいやね
特殊な家でなく、普通以上の技能持ってる工事屋なら誰もいなくてもできるだろうけど
分かってくれる家人がいたほうがいいことはいいやね
552: 2019/08/05(月) 12:02:18.72
>>550
絶対にいた方がいい
屋根裏にアクセスする場所とかに荷物山盛りだったらどけてもらわなきゃいけない
量販店の工事屋は基本物どけちゃいけないから
それにその2F電気工事って基本料金だけってこともあるから現場見て追加かかる可能性高いと思う
分電盤が古いとか隠蔽作業料金、隠蔽でいけない場合外回しの保護管工事とか
絶対にいた方がいい
屋根裏にアクセスする場所とかに荷物山盛りだったらどけてもらわなきゃいけない
量販店の工事屋は基本物どけちゃいけないから
それにその2F電気工事って基本料金だけってこともあるから現場見て追加かかる可能性高いと思う
分電盤が古いとか隠蔽作業料金、隠蔽でいけない場合外回しの保護管工事とか
555: 2019/08/06(火) 12:25:12.80
後でつべこべ文句言う位なら仕事休んで立ち会えばいいじゃん。見苦しい。
556: 2019/08/06(火) 12:40:10.48
きっと仕事休んで立ち会いしなくても良いって思う程に量販店の工事人を信頼しているんでしょう。
わたしゃ休みとって立ち会いしましたが。
わたしゃ休みとって立ち会いしましたが。
557: 2019/08/06(火) 12:41:12.58
信頼しているからこそ裏切られた感が大きいんでしょう。
560: 2019/08/06(火) 17:34:28.49
>>557
空調屋としても未熟、電工屋としても未熟、それが壁掛け屋。
信頼する方が間違ってる。
空調屋としても未熟、電工屋としても未熟、それが壁掛け屋。
信頼する方が間違ってる。
558: 2019/08/06(火) 15:32:46.04
多少変でも俺は文句言わないけど俺が建てた家じゃないし他の人も住んでるわけだし
かと言ってそいつらが立ち会ってくれるわけでもないし
かと言ってそいつらが立ち会ってくれるわけでもないし
559: 2019/08/06(火) 15:53:43.47
新規に付けるクーラーに合わせてキッチリ穴あけやコンセントを設置するのはお勧めしない
ある程度余裕を持たせた位置にした方がいい
美観優先にすると次交換する時に困るぞ
ある程度余裕を持たせた位置にした方がいい
美観優先にすると次交換する時に困るぞ
561: 2019/08/06(火) 19:17:22.69
信頼とか以前に、工事屋には店員に店で話したことはほとんど伝わらない事がほとんど
気がきく店員は電話してくるけどそんなの2割もいない
それに情報のみでは食い違いは起こるし、現場見てもっと安くもっと見た目良くつけれるつけ方も出来たりする
お客さんとの考えを擦り合わせて納得のいく工事をするからこそ、購入者や住む人に当日居て頂きたい
気がきく店員は電話してくるけどそんなの2割もいない
それに情報のみでは食い違いは起こるし、現場見てもっと安くもっと見た目良くつけれるつけ方も出来たりする
お客さんとの考えを擦り合わせて納得のいく工事をするからこそ、購入者や住む人に当日居て頂きたい
562: 2019/08/06(火) 22:40:15.97
マンゴー農家の新築7台口行ったらマンゴー10個貰ったわww日に1つづつ食べてる幸せ
565: 2019/08/07(水) 20:14:12.86
>>562
農家さんのくれるものってうまいよな!
俺烏骨鶏の卵もろた!
農家さんのくれるものってうまいよな!
俺烏骨鶏の卵もろた!
566: 2019/08/07(水) 20:56:47.28
>>562
移動せんでええし7台やし、完全なマンゴーゲーム
移動せんでええし7台やし、完全なマンゴーゲーム
563: 2019/08/06(火) 23:24:34.95
7台もエアコンつけるとか豪族かよ
564: 2019/08/07(水) 03:25:39.81
農家ナメんな
567: 2019/08/07(水) 21:06:38.19
Woo!まんごー
568: 2019/08/07(水) 21:12:56.54
無理やり明日1軒追加された
ブチ切れて断ってやった
と言いたかった
ブチ切れて断ってやった
と言いたかった
569: 2019/08/08(木) 09:01:19.31
7台でいくらの儲けになんの?
570: 2019/08/08(木) 15:04:42.14
>>569
5台は量販の工事+2台は手持ちで7台。追加工事で16万。
5台は量販の工事+2台は手持ちで7台。追加工事で16万。
571: 2019/08/08(木) 16:24:14.89
>>570
それ材料費ぬいて?
それ材料費ぬいて?
572: 2019/08/08(木) 16:44:46.28
>>571
込み、材料費抜いたら8万くらい
込み、材料費抜いたら8万くらい
573: 2019/08/08(木) 19:22:05.81
1日でもらえるにはまあまあ美味しいね
でもやっぱり工事はあまりお金にならないね
でもやっぱり工事はあまりお金にならないね
574: 2019/08/08(木) 19:32:44.35
そもそも1台で5台とか7台とか・・・・
そんな仕事してる奴には頼みたくないね
そんな仕事してる奴には頼みたくないね
575: 2019/08/08(木) 19:35:33.94
改築現場で6.3k2台隠蔽で12万だった、ドレン処理が大変だった・・・
室内機が21キロの奴だったけど下地が330だったのでそれに狙って背板をガッチリ固定したけど
あれプラスターボードだと自信ないな・・・うるさらは上に4本下に3本 下地探して木ビス補強だけど
メーカーって取り付ける場所や位置考えて重量級を考えてるのかな?
室内機が21キロの奴だったけど下地が330だったのでそれに狙って背板をガッチリ固定したけど
あれプラスターボードだと自信ないな・・・うるさらは上に4本下に3本 下地探して木ビス補強だけど
メーカーって取り付ける場所や位置考えて重量級を考えてるのかな?
576: 2019/08/08(木) 22:03:55.27
>>575
21キロって三菱のアレ?三菱奴なら下地に絶対止めて2人で吊ってねって書いてるよな
21キロって三菱のアレ?三菱奴なら下地に絶対止めて2人で吊ってねって書いてるよな
577: 2019/08/08(木) 22:56:35.64
>>576
そうそうw
経験から下地しかないと思って運良く改築現場だったから下の方の間柱むき出しでさ
普通の家庭用の位置よりも高い位置に設置したんだけど、一人で余裕でもってスポット一回でキレイに収まった
うるさらで鍛えてる人は大丈夫 うるさらはあの背板嵌まらない攻撃と加湿ホース攻撃があるから
そうそうw
経験から下地しかないと思って運良く改築現場だったから下の方の間柱むき出しでさ
普通の家庭用の位置よりも高い位置に設置したんだけど、一人で余裕でもってスポット一回でキレイに収まった
うるさらで鍛えてる人は大丈夫 うるさらはあの背板嵌まらない攻撃と加湿ホース攻撃があるから
578: 2019/08/08(木) 23:39:32.46
アスベスト(石綿)に遭遇してギョッとした事ない?
579: 2019/08/08(木) 23:56:46.75
>>578
古い家の屋根は多いよなアンテナ取り付けで上がったらアスベスト使ってる屋根材多い
古い家の屋根は多いよなアンテナ取り付けで上がったらアスベスト使ってる屋根材多い
580: 2019/08/09(金) 00:07:09.21
ジャパネットの取り付け業者はどんな感じ?
581: 2019/08/09(金) 06:29:17.64
ヤマダとかの量販店って部材抜いた利益って1台いくらくらいなの?
標準工事内で追加作業なしだとして
標準工事内で追加作業なしだとして
582: 2019/08/09(金) 06:56:12.07
>>581
俺2次請けだけど6000円くらいかな
俺2次請けだけど6000円くらいかな
583: 2019/08/09(金) 07:24:23.07
夏場のみ9000円
584: 2019/08/09(金) 07:32:07.82
それだけしか貰えないならスイングモーター交換して15kの方がいいな
585: 2019/08/09(金) 07:33:54.44
壁掛け屋の諸君!
今日も日が暮れるまで駆けずり回ってくれたまえ!
今日も日が暮れるまで駆けずり回ってくれたまえ!
586: 2019/08/09(金) 07:42:12.01
今日は昼過ぎ終わり予定で売り上げ7万予定!
夏が終わり始めた気がする
夏が終わり始めた気がする
587: 2019/08/09(金) 07:57:12.14
売上w
588: 2019/08/09(金) 15:40:52.29
唐揚げ食べたい、、
589: 2019/08/09(金) 22:04:12.39
注文してたダンベルが届いたから
明日も仕事なのに筋トレしてしまった
腕がいてぇ
明日も仕事なのに筋トレしてしまった
腕がいてぇ
590: 2019/08/09(金) 23:22:10.91
周りが熱中症で倒れてる..やっぱ余裕持って働かないとな
591: 2019/08/09(金) 23:25:54.44
働かないという選択肢もある
592: 2019/08/10(土) 11:34:30.65
いろんな地方で屋根から落ちたって報告多数上がってきてるみたいなのでみなさんお気をつけてください!
多少時間押しても熱中症になりそうだったら休息しましょう!
多少時間押しても熱中症になりそうだったら休息しましょう!
593: 2019/08/10(土) 11:46:19.00
トタン屋根歩くと靴を突き抜けて熱さにやられるよねw
屋根職人や塗装屋さんはすげえと思うよw
自分は高所に登る前やフレア接続の前は休憩して落ち着いてからすることにしてる
以前、忙しい所で経験ない部署の人にさせて骨折した事聞いたから、みなさんもお気をつけて!
屋根職人や塗装屋さんはすげえと思うよw
自分は高所に登る前やフレア接続の前は休憩して落ち着いてからすることにしてる
以前、忙しい所で経験ない部署の人にさせて骨折した事聞いたから、みなさんもお気をつけて!
594: 2019/08/10(土) 13:32:20.63
フレアで骨折
596: 2019/08/10(土) 14:17:40.68
最初は楽しかったこの仕事も年月をかさねるにつれ
597: 2019/08/10(土) 15:30:50.03
築30年の家、専用コンセントつけるのいくらぐらいする?、VVF15mはいりそう
分電盤から結構近い
分電盤から結構近い
598: 2019/08/10(土) 17:52:15.94
>>597
ナフコでコンセントとVA買ってブレーカから引き回せ
ナフコでコンセントとVA買ってブレーカから引き回せ
599: 2019/08/10(土) 20:15:52.13
>>598
分電盤からブレーカーつけてVA接続する部分が不安なんだよ
こないだ第二種電気工事し受けてきた
分電盤からブレーカーつけてVA接続する部分が不安なんだよ
こないだ第二種電気工事し受けてきた
600: 2019/08/10(土) 20:22:28.12
VAだけ引っ張っててブレーカーとコンセントに接続してくれって言われたが
途中で何してるかわからないからことわった
途中で何してるかわからないからことわった
601: 2019/08/12(月) 01:43:55.81
これ客の方が変な奴だよな 今ついている所じゃーない所付けろって言われると
ホント嫌 素人だから付けられない所に付けろって言われる
https://www.youtube.com/watch?v=06YF-sBDxdE
ホント嫌 素人だから付けられない所に付けろって言われる
https://www.youtube.com/watch?v=06YF-sBDxdE
602: 2019/08/12(月) 08:51:18.40
暇な時期にネットで買ったエアコン取り付けてくれって頼まれたら部材込みでいくらなら受ける?
603: 2019/08/12(月) 09:14:07.92
>>602
客に仕事内容説明して
2分3分の配管4mだったら
キッチリ丁寧にして\15000
ぱっぱとやって\12000
あとオプションを客に選んでもらう。
客に仕事内容説明して
2分3分の配管4mだったら
キッチリ丁寧にして\15000
ぱっぱとやって\12000
あとオプションを客に選んでもらう。
604: 2019/08/12(月) 12:29:07.42
やっぱり繁忙期はだめなのね。
ちなみにいつの時期が比較的余裕があるんでしょう。。
ちなみにいつの時期が比較的余裕があるんでしょう。。
605: 2019/08/12(月) 23:21:50.84
超大型の台風がきますがそういう時でもエアコン工事ってする?
606: 2019/08/13(火) 02:27:29.93
>>605
流石にしない
でも今回の台風は崩れてきてるから大したことないよ
流石にしない
でも今回の台風は崩れてきてるから大したことないよ
607: 2019/08/13(火) 08:53:06.41
台風じゃーい
休みじゃーい
休みじゃーい
608: 2019/08/13(火) 12:57:24.30
猛烈な台風ならしない
609: 2019/08/13(火) 17:50:22.16
客「ふ~んじゃあ明日来て明日」
610: 2019/08/13(火) 18:53:40.14
エアコンの基本工事で取外しと取付でトータルどれぐらいかかります?
50分だったんで短すぎんと聞いたら普通はもっと早いと言われたんですが
50分だったんで短すぎんと聞いたら普通はもっと早いと言われたんですが
612: 2019/08/13(火) 19:10:35.62
>>610
人数と場所による
人数と場所による
611: 2019/08/13(火) 19:09:46.60
50分以下の工事て逆に不安だわw
先日取り付けてくれた業者は1時間以上かけて丁寧にしてくれたわ
先日取り付けてくれた業者は1時間以上かけて丁寧にしてくれたわ
616: 2019/08/13(火) 21:48:13.22
>>611
昨日の工事は2時間以上かかってたけど(1人で取外と取付)手際が悪かった?
でも1時間で出来るような内容には見えなかったが。
昨日の工事は2時間以上かかってたけど(1人で取外と取付)手際が悪かった?
でも1時間で出来るような内容には見えなかったが。
613: 2019/08/13(火) 19:32:50.60
まずはじめに寸志とか貰ったら
仕事に違いが出て当然
仕事に違いが出て当然
614: 2019/08/13(火) 19:39:57.03
繁忙期の工事なんてそんなもん
じっくりやってほしけりゃオフシーズン選ぶだね
じっくりやってほしけりゃオフシーズン選ぶだね
615: 2019/08/13(火) 21:44:07.51
台風10号は大きいけど弱いよ。
617: 2019/08/13(火) 22:09:31.91
工事時間なんて現場によるとしか
スペースあきあきで車も近く窓から出入りできたりしたらはよ終わるし、簡単な工事でも草ボーボー出入り口狭い部屋中物だらけだったら時間かかる
スペースあきあきで車も近く窓から出入りできたりしたらはよ終わるし、簡単な工事でも草ボーボー出入り口狭い部屋中物だらけだったら時間かかる
619: 2019/08/14(水) 00:13:27.29
8台やって利益いくらよ?
628: 2019/08/15(木) 00:43:20.96
>>619
日によるけど15まんぐらい。そっからバイトに払って材料引いて手取り9~10万かな。日によるわ。
日によるけど15まんぐらい。そっからバイトに払って材料引いて手取り9~10万かな。日によるわ。
641: 2019/08/15(木) 08:48:54.77
>>628
それだけやってそれくらいしか残らないのか
もうちょい欲しいな
それだけやってそれくらいしか残らないのか
もうちょい欲しいな
620: 2019/08/14(水) 00:19:53.00
物が有ると養生だけでもソコソコ時間かかるね
今日は台風の風でビルマルの外板外した時に飛びそうになった
今日は台風の風でビルマルの外板外した時に飛びそうになった
621: 2019/08/14(水) 07:19:13.35
営業の方から周り片付けるように言わないの?
あまり多いと有料だわ
あまり多いと有料だわ
622: 2019/08/14(水) 10:09:13.04
物が散らかってる家って
人を上げても
恥ずかしくないのかね
人を上げても
恥ずかしくないのかね
623: 2019/08/14(水) 10:45:31.52
あまりに物多すぎたら一回帰る
どかすの手伝って傷つけたとか壊したとかやだし
店員さんからどかす様にもう一度要請して後日再訪問
どかすの手伝って傷つけたとか壊したとかやだし
店員さんからどかす様にもう一度要請して後日再訪問
625: 2019/08/14(水) 18:55:21.60
午前3台午後5台なら8時ぐらいには終わるかも
でも日があるうちに帰りたい俺には無理ww
でも日があるうちに帰りたい俺には無理ww
626: 2019/08/14(水) 20:29:31.44
一日8台ってジャパネットの仕事なの?
629: 2019/08/15(木) 00:48:45.06
>>626
ジャパネットみたいなとこで仕事しませんよw量販店ですよ。先の投稿で一件一台で8台は無理。
でも一件一台で7台なら4時~5時に終わるよ、休憩しないし。
ジャパネットみたいなとこで仕事しませんよw量販店ですよ。先の投稿で一件一台で8台は無理。
でも一件一台で7台なら4時~5時に終わるよ、休憩しないし。
630: 2019/08/15(木) 06:43:33.52
>>629
よく毎日続くね
体 壊さない?
天候とかの理由で中止になった場合
中止になった現場は次回いつになるの?
ぎっちり予定決めてそうだし
よく毎日続くね
体 壊さない?
天候とかの理由で中止になった場合
中止になった現場は次回いつになるの?
ぎっちり予定決めてそうだし
627: 2019/08/14(水) 21:22:15.57
斑点z720を売ったり、アホネットの情弱商法はどうしようもないな。
631: 2019/08/15(木) 06:49:20.09
しゅごい冬はなにやるの
639: 2019/08/15(木) 08:18:49.99
>>631
ハワイでコンドミニアム借りて
しばらくのんびりとする
ハワイでコンドミニアム借りて
しばらくのんびりとする
632: 2019/08/15(木) 07:00:28.70
この時期の予定って詰まってるわけじゃないですか
今日みたいに台風きててできませんってなったらどうなるの
全部そのまま後ろにずれる?
今日みたいに台風きててできませんってなったらどうなるの
全部そのまま後ろにずれる?
633: 2019/08/15(木) 07:13:17.23
>>632
うちはずれない後回しになる
うちはずれない後回しになる
634: 2019/08/15(木) 07:39:17.46
ハイエースだけど7台乗らないな
どう入れても5台が限界
どう入れても5台が限界
635: 2019/08/15(木) 07:41:42.87
物売らないで工事だけってキツいだろうな
636: 2019/08/15(木) 07:47:36.47
安物でも3万ぐらい粗利あるもんな
637: 2019/08/15(木) 08:03:25.56
二人体制で8台行くんだったら一人で5台の方が楽で利益もそんな変わらないのでは?
681: 2019/08/17(土) 22:36:46.68
>>637
いやいや、体楽やし毎日5.6kw以上の何台も持って行きますよ。大阪やから壁面もあるし土地狭いし。
2.2のマンション付けだけやるんなら5.6の外し付けの追加工事あったらそれ2台分の工事料金になりますよwそんな内容を毎日7~8台行くんですよ。
いやいや、体楽やし毎日5.6kw以上の何台も持って行きますよ。大阪やから壁面もあるし土地狭いし。
2.2のマンション付けだけやるんなら5.6の外し付けの追加工事あったらそれ2台分の工事料金になりますよwそんな内容を毎日7~8台行くんですよ。
682: 2019/08/18(日) 07:26:14.87
>>681
体楽なのはあるかも
大阪かぁ都市部は厳つい工事多いですもんね
マンション多いし、車停めるところは少ない距離離れてるとか
そう思うと二人体制は納得かも
ワンマンは田舎の特権かな笑
体楽なのはあるかも
大阪かぁ都市部は厳つい工事多いですもんね
マンション多いし、車停めるところは少ない距離離れてるとか
そう思うと二人体制は納得かも
ワンマンは田舎の特権かな笑
684: 2019/08/18(日) 11:22:41.96
>>682
雪国だと高所壁面室外機設置だから、ワンマンはそのときだけ応援を呼ぶか2人かな
リフター使っても2人は必要だし、天ツールなら大丈夫だけど古い住宅はうまく揚げられない造りの方が多い
雪国だと高所壁面室外機設置だから、ワンマンはそのときだけ応援を呼ぶか2人かな
リフター使っても2人は必要だし、天ツールなら大丈夫だけど古い住宅はうまく揚げられない造りの方が多い
638: 2019/08/15(木) 08:08:25.19
量販からすれば5台しか取付できない人より8台取付できる方を優遇するんじゃないか
640: 2019/08/15(木) 08:46:59.97
哀れな仕事w
642: 2019/08/15(木) 09:35:29.88
ヤマダ電機
今日取り付けできないから次の日程とかいって9月になるとかふざけてないか?
今日取り付けできないから次の日程とかいって9月になるとかふざけてないか?
644: 2019/08/15(木) 11:25:29.80
>>642
この時期に買うおまえがふざけてる
この時期に買うおまえがふざけてる
643: 2019/08/15(木) 10:22:42.14
へー後ろに列ばされるんだw
ご愁傷様
ご愁傷様
645: 2019/08/15(木) 12:15:00.41
下請けの作業員如きが偉そうに
646: 2019/08/15(木) 12:27:46.68
下請けの作業員如きがいないとあっついお部屋で寝なくちゃいけなくなるんですよ
647: 2019/08/15(木) 12:47:03.76
>>646
何を偉そうに
エアコン取付けぐらいアホでも出来るやろ?
何を偉そうに
エアコン取付けぐらいアホでも出来るやろ?
649: 2019/08/15(木) 13:43:22.39
自分では取付けできない>>647はアホ以下かw
648: 2019/08/15(木) 12:55:04.96
アホの作業員にならできるけどアホの一般人にはできない
650: 2019/08/15(木) 17:31:26.59
アホでもできるぐらいと言うなら自分でつければいいと思うよ
651: 2019/08/15(木) 18:17:02.60
自分で取り付けできないやつはアホ以下って事だな
652: 2019/08/15(木) 18:30:45.38
工事担当の方にお聞きしたいのですが、室外機の吹き出し口(フィン)は前面に塀がある場合、
確実に25cm以上間をとって設置しないと後々不具合が起きるものでしょうか?
確実に25cm以上間をとって設置しないと後々不具合が起きるものでしょうか?
655: 2019/08/15(木) 19:25:25.95
>>652
メーカーと機種にもよるけど中には横空いてれば20センチでもいいって奴もあるけどオススメはしない そこしか置く場所ないって場合はメーカーの言ってる範囲確保しとけばメーカー保証受けれる
メーカーと機種にもよるけど中には横空いてれば20センチでもいいって奴もあるけどオススメはしない そこしか置く場所ないって場合はメーカーの言ってる範囲確保しとけばメーカー保証受けれる
656: 2019/08/15(木) 19:39:34.60
>>652
前面はフィンじゃなくファンやろ。
フィンは背面側面
前面はフィンじゃなくファンやろ。
フィンは背面側面
653: 2019/08/15(木) 18:45:44.11
塀の高さと横のスペースにもよるけど25cm以下しか空かないなら、あんまり設置はオススメしないかな
654: 2019/08/15(木) 19:23:28.94
悪条件の設置見てきたが、すぐに不具合は出ないかな
しかし真夏になると冷房の効きは確実に落ちるね
エアコンが無理する分、製品寿命は短くなると思う
しかし真夏になると冷房の効きは確実に落ちるね
エアコンが無理する分、製品寿命は短くなると思う
657: 2019/08/15(木) 19:46:33.37
安易な判断でショートサーキットで運転ストップし再訪問して壁付けやら置き場所かえたりするめんどくさいのを心配するくらいなら最初からやらないのが吉
658: 2019/08/15(木) 20:04:19.09
659: 2019/08/15(木) 20:18:15.32
結構低かったのね
660: 2019/08/15(木) 22:36:36.25
室外機を10度くらい斜めに設置して、斜め上10度くらいに排気
というのはダメなの?
排気が正面から壁に当たるからショートサーキットになる
これでショートサーキット防げるんとちゃうか?
というのはダメなの?
排気が正面から壁に当たるからショートサーキットになる
これでショートサーキット防げるんとちゃうか?
661: 2019/08/16(金) 02:24:26.88
お金は少し掛かるけど
風向き変えるグリルを付ければ
無問題
風向き変えるグリルを付ければ
無問題
662: 2019/08/16(金) 17:39:25.93
シャープの背板で手切った訴えてやる。
663: 2019/08/16(金) 18:11:13.90
背板のビス用の穴のとこ結構鋭いですよねー
消毒と絆創膏でしっかり養生してくださいね
消毒と絆創膏でしっかり養生してくださいね
664: 2019/08/16(金) 19:32:14.97
最近は汚れてなかったら水洗いのみで消毒しないのがトレンディー
665: 2019/08/16(金) 19:44:48.38
オレはアルコールティッシュとビニールテープ
666: 2019/08/16(金) 20:02:05.75
>>665
わかるビニールテープw
怪我した時にビニールテープ巻いていたら、客先の上品なおばさんが
「これ!消毒液とバンドエイドあげるから!バイキン入ったら大変よ」って
防水の高いバンドエイドもらって貼ったことある
終わる時に、お菓子とかパンとかジュースとか袋に詰め込んでくれたいい人だったな
わかるビニールテープw
怪我した時にビニールテープ巻いていたら、客先の上品なおばさんが
「これ!消毒液とバンドエイドあげるから!バイキン入ったら大変よ」って
防水の高いバンドエイドもらって貼ったことある
終わる時に、お菓子とかパンとかジュースとか袋に詰め込んでくれたいい人だったな
667: 2019/08/16(金) 20:21:07.63
緊急はビニテ巻きますねw
車戻ったら消毒して絆創膏巻くか絆創膏無ければ綿テープにビニテですww
車戻ったら消毒して絆創膏巻くか絆創膏無ければ綿テープにビニテですww
668: 2019/08/16(金) 20:26:32.34
ビニテか瞬間接着剤だな
669: 2019/08/16(金) 20:32:57.36
水道屋はシールテープ巻くって言ってたなw
670: 2019/08/16(金) 20:35:03.59
現場で深めに切った時にアイボリーのビニテで止血して、納品後にコンビニでバンドエイド買ったときあったけど、ふつうに血が止まったけどね。
671: 2019/08/16(金) 20:38:46.41
ダイキンとか三菱ならそういう時のために包帯付属してんじゃん
673: 2019/08/16(金) 21:21:40.01
>>671
それ傷に使っちゃ駄目w
それ傷に使っちゃ駄目w
672: 2019/08/16(金) 20:41:02.93
ファーストエイドキットが付属してるとか危険な仕事なんだな
674: 2019/08/16(金) 21:30:55.51
みんな手袋しないの?
675: 2019/08/17(土) 16:20:20.00
止血なんてパテかコーキングでいいだろ
676: 2019/08/17(土) 19:07:38.50
パテとコーキングで止血って初めて聞いた
677: 2019/08/17(土) 19:38:59.97
エアコン設置前に追加工事分の見積書を書いてもらったんだけど
小学生低学年並のなぐり書きレベルでワロタ
技術力は有るとしても字が綺麗に書けるのって大事だとおmったyo
小学生低学年並のなぐり書きレベルでワロタ
技術力は有るとしても字が綺麗に書けるのって大事だとおmったyo
679: 2019/08/17(土) 20:13:54.42
>>677
提出するわけでもないから、丁寧さはまったく必要ない、きにしたことない
宅配のあんちゃんもたいていグチャグタの字かくけど、忙しいんだな程度にしか思わん
提出するわけでもないから、丁寧さはまったく必要ない、きにしたことない
宅配のあんちゃんもたいていグチャグタの字かくけど、忙しいんだな程度にしか思わん
678: 2019/08/17(土) 20:07:03.29
エアコン工事に大した技術はいらんぞ
680: 2019/08/17(土) 20:17:54.14
>>678
技術はいらんけどセンスはいる
ドヘタなヤツいるし
技術はいらんけどセンスはいる
ドヘタなヤツいるし
683: 2019/08/18(日) 08:31:31.53
忙しいときだけ時給1000円ぐらいで雇えれば全然負担にはならないんだけどな
685: 2019/08/18(日) 16:10:49.63
都会でもなく雪も大して降らない田舎のうちの地方は幸せなのかもw
屋根置きが異常に多いくらいかなぁ
屋根置きが異常に多いくらいかなぁ
686: 2019/08/18(日) 17:14:26.60
梯子が直でかかる壁面付けなら2Fだろうが一人で担いだほつが早い。
687: 2019/08/18(日) 20:47:15.60
梯子で担いで設置が速いし、一人ですむし、準備、片付けも簡単だよ。
688: 2019/08/18(日) 21:09:15.13
>>687
うるさら壁面とかしょっちゅうなんで一人で無理ですよ。しかも三階建多いのに5.6kw~9kwの二階リビングベランダ多いのに一人で無理ですよね。
うるさら壁面とかしょっちゅうなんで一人で無理ですよ。しかも三階建多いのに5.6kw~9kwの二階リビングベランダ多いのに一人で無理ですよね。
697: 2019/08/19(月) 00:18:40.78
>>688
そりゃ無理
そりゃ無理
689: 2019/08/18(日) 21:37:46.86
ベランダ置きで何甘ちゃん言ってんだよ…
壁面付けなら正直危険だから廉価機以外は担ぎ上げは勧めないが
壁面付けなら正直危険だから廉価機以外は担ぎ上げは勧めないが
705: 2019/08/19(月) 15:15:53.55
>>689
大阪市内とか都市部の3階建て狭小住宅なめんなよ
階段の幅狭いし急勾配の回り階段を体験したらそんなこと言えないはずだ
大阪市内とか都市部の3階建て狭小住宅なめんなよ
階段の幅狭いし急勾配の回り階段を体験したらそんなこと言えないはずだ
690: 2019/08/18(日) 21:54:43.03
市内は大変だな壁面なんて振動音けっこうするから土地広い地域じゃほとんどしないからな
691: 2019/08/18(日) 22:02:54.34
家の敷地面積平均1位の県でワンマンでやってるけど、ワンマンなら都会じゃこの仕事やりたくないなw
692: 2019/08/18(日) 22:49:48.01
3F-1Fは高所作業車なし、室内化粧カバー使わないで、やれますか?
693: 2019/08/18(日) 22:59:29.03
うちは法人で高所作業車ほゆから3F取り付け外機は3F陸屋根設置とか楽勝だけど、量販の個人業者はそんな案件はどーしてんの?
695: 2019/08/18(日) 23:22:51.71
>>693
3連ハシゴ エアリフター5.6m
大きい仕事は知り合いのユニック頼んで持っていくかな
3連ハシゴ エアリフター5.6m
大きい仕事は知り合いのユニック頼んで持っていくかな
698: 2019/08/19(月) 00:20:37.57
>>693
そんなのあなたのところ見たいな所にわ丸投げすれば良いんでは
そんなのあなたのところ見たいな所にわ丸投げすれば良いんでは
700: 2019/08/19(月) 07:36:33.36
>>693
うちは工事のみ何故か高所作業車お断りしていい 高所作業車用意してやった場合 不良とか交換ある場合高所作業車代出ないから客負担になるし揉めるから誰もやらない
うちは工事のみ何故か高所作業車お断りしていい 高所作業車用意してやった場合 不良とか交換ある場合高所作業車代出ないから客負担になるし揉めるから誰もやらない
694: 2019/08/18(日) 23:00:50.04
高所作業車保有してるから
696: 2019/08/18(日) 23:38:31.69
書類の書き方雑だね
699: 2019/08/19(月) 00:25:55.14
エアコン買っても工事費で2倍
馬鹿みたいだわ
馬鹿みたいだわ
701: 2019/08/19(月) 09:32:54.93
>>699
設置条件悪すぎワロタ
設置条件悪すぎワロタ
702: 2019/08/19(月) 10:36:09.66
>>699
じゃあ自分で付けろ定期
じゃあ自分で付けろ定期
703: 2019/08/19(月) 11:40:00.99
高所作業車いるとかだと高くつくよな
壁の中通して距離長いとか
壁の中通して距離長いとか
704: 2019/08/19(月) 15:02:57.21
今日もご苦労
706: 2019/08/19(月) 15:40:11.88
駐車監視員ほんとうざいよな あいつら隠れて待機してるからな車停めるところ聞きに言ってる間に切ろうとするの本当にやめてほしい
707: 2019/08/19(月) 16:06:04.94
>>706
今、買い物帰りで通ってきたところで白のハイエースが切られそうそうになってたで
「エアコン屋さーん」って大声で叫んであげようと思ったけど持ってたアイスが溶けそうだったのでスルーしてしまった
まじミドリムシうざい
今、買い物帰りで通ってきたところで白のハイエースが切られそうそうになってたで
「エアコン屋さーん」って大声で叫んであげようと思ったけど持ってたアイスが溶けそうだったのでスルーしてしまった
まじミドリムシうざい
708: 2019/08/19(月) 16:26:26.83
最近はどこも路駐やめて多少離れててもコインパーキング使ってるでしょ
709: 2019/08/19(月) 20:19:27.80
>>708
コインパ代は出るしな
コインパ代は出るしな
710: 2019/08/20(火) 13:36:59.88
ネットでエアコン本体買って取付け工事を買った所とは関係無いヨドバシで1.6万ぐらいで頼んだ時、取付け業者からエアコンが大きいプラス冷媒管がどうので3万ちょい見積もり出されたんだが普通?
711: 2019/08/20(火) 13:45:24.87
>>710
手持ちは工事高くなるし普通
手持ちは工事高くなるし普通
712: 2019/08/20(火) 15:21:23.47
>>711
普通
普通
713: 2019/08/20(火) 15:44:58.35
良かったスッキリした!
714: 2019/08/20(火) 16:26:19.14
ヨドバシで工事込みで買った方が…コホンッコホンッ
715: 2019/08/20(火) 16:45:30.12
>>714
絶対安いよなw工事費だけで2万くらい変わりそう
絶対安いよなw工事費だけで2万くらい変わりそう
716: 2019/08/20(火) 17:52:32.33
>>714
最初はそれで検討しましたが同一の本体価格がネットより8万ぐらい高くて…もう店頭は保証が付くぐらいしかメリット無いんですよね
最初はそれで検討しましたが同一の本体価格がネットより8万ぐらい高くて…もう店頭は保証が付くぐらいしかメリット無いんですよね
718: 2019/08/20(火) 18:38:21.64
>>716
値引き交渉した上で8万高いんなら分からんでもないな
値引き交渉した上で8万高いんなら分からんでもないな
717: 2019/08/20(火) 18:30:27.50
悔しくなったんか?
719: 2019/08/20(火) 18:57:12.10
エアコン壊れて買い換え
ぼちぼち設置工事に来るけど、リビングのエアコン、エアコン下にテレビがある状態だけど脚立とか立てられるようにどかした方がいいの?
テレビ裏にONUやらnasneやらHDD置いてあるけどそのままだと業者嫌がるよね?
ぼちぼち設置工事に来るけど、リビングのエアコン、エアコン下にテレビがある状態だけど脚立とか立てられるようにどかした方がいいの?
テレビ裏にONUやらnasneやらHDD置いてあるけどそのままだと業者嫌がるよね?
721: 2019/08/20(火) 19:55:13.06
>>719
汚れたり傷つけられても文句言うなよ
汚れたり傷つけられても文句言うなよ
723: 2019/08/20(火) 20:53:17.11
>>719
当たり前の事を
なぜ聞く?
当たり前の事を
なぜ聞く?
726: 2019/08/20(火) 21:20:45.85
>>719
そんな当たり前の事聞くまでもないだろ!
大丈夫か???www
そんな当たり前の事聞くまでもないだろ!
大丈夫か???www
728: 2019/08/20(火) 22:13:36.90
>>719
電話の宅内工事と違うねんて
電話の宅内工事と違うねんて
720: 2019/08/20(火) 19:28:51.09
変わってるね
722: 2019/08/20(火) 20:37:09.12
自分がやると想像してみろよ
絶対邪魔だろ
絶対邪魔だろ
724: 2019/08/20(火) 21:16:33.28
今週末三菱2台取り付けてもらいます。
ソルティライチ買っときます。
雨っぽくて申し訳ないですが、皆さんよろしくお願いします。
ソルティライチ買っときます。
雨っぽくて申し訳ないですが、皆さんよろしくお願いします。
727: 2019/08/20(火) 21:58:22.13
>>724
飲み物は好みが有るから、1000円位渡して、好きなの買って飲んでもらうのが良いかもね。市販の飲料でもサンガリアは駄目とか書き込んでいる人もいたよ。
飲み物は好みが有るから、1000円位渡して、好きなの買って飲んでもらうのが良いかもね。市販の飲料でもサンガリアは駄目とか書き込んでいる人もいたよ。
730: 2019/08/20(火) 22:23:35.86
>>727
了解しました (・ω・)
了解しました (・ω・)
725: 2019/08/20(火) 21:20:09.00
全員来るのか
729: 2019/08/20(火) 22:16:43.54
追加工事が6480円ですって言ったら
1万円くれた!
1万円くれた!
731: 2019/08/21(水) 01:18:08.70
さかなのYouTubeコメ欄閉鎖したな。
雑さを指摘されまくってピヨったのか?w
雑さを指摘されまくってピヨったのか?w
776: 2019/08/22(木) 14:57:50.48
>>731
ようするに問答無用ってこと、7月の件以前もそうだったし
ツッコミ処満載の動画うpしてるくせに、同業者からつべこべ言われるのは嫌なんだろうね
ようするに問答無用ってこと、7月の件以前もそうだったし
ツッコミ処満載の動画うpしてるくせに、同業者からつべこべ言われるのは嫌なんだろうね
732: 2019/08/21(水) 04:12:43.91
さかなの穴あけ動画は参考になったな 窓側を開ける人多いの?
733: 2019/08/21(水) 06:31:52.79
>>732
どんなものか見てみたが、お前よくそれで仕事出来てたな!
あんな動画参考にするお前の腕ってwww
どんなものか見てみたが、お前よくそれで仕事出来てたな!
あんな動画参考にするお前の腕ってwww
734: 2019/08/21(水) 07:33:26.41
>>732
>窓側じゃない方は確実にぶち当たる
そんなことないよねー
>窓側じゃない方は確実にぶち当たる
そんなことないよねー
735: 2019/08/21(水) 08:37:34.44
買った店と取り付けした業者が別だと故障したときに責任のなすりつけあいになるしな
736: 2019/08/21(水) 08:38:06.67
無能ども、しっかり働けw
カスwww
カスwww
738: 2019/08/21(水) 09:13:50.81
>>736
はい!頑張ります!
はい!頑張ります!
737: 2019/08/21(水) 08:46:31.90
お前無職だな
739: 2019/08/21(水) 12:26:29.05
>>737
さかなじゃね?
さかなじゃね?
740: 2019/08/21(水) 13:16:43.13
お前ら筋違にぶつかったらどうするんだよ(w
741: 2019/08/21(水) 15:56:09.72
筋交いがどう施工されてるか理解してれば当たらないだろうよ
742: 2019/08/21(水) 16:16:47.42
実家を継いだから販売・エアコンと電工してるけど、前は設計士だった
さかなくんの動画みたけど、わかりやすく手際よく無駄なく紹介していていいじゃない
右出しか左出しかの探るのは、俺も同じことしてたなw
できるだけ交換時に次の業者が作業しやすいように右出しから探って駄目なら左出しにする
増改築や古い在来軸組工法は当時の大工の経験で入れるから違う場合があるね
土壁砂壁は下地探しは駄目でセンサーで探るか細い穴を開けて確認するしかないな
今は図面に筋交い記入するし手前や奥の表示まで書き込むからわかりやすいんだけどね
顔出してまで、エアコン取り付けの動画紹介するってのは、お客さんに取っては知ることができていい動画だと思うよ
軽量鉄骨は注意だね内装支持材で思わぬところに入ってるからセンサーと下地探しで探すけど
ブレースは細くて当たっても避けて出せるな
さかなくんの動画みたけど、わかりやすく手際よく無駄なく紹介していていいじゃない
右出しか左出しかの探るのは、俺も同じことしてたなw
できるだけ交換時に次の業者が作業しやすいように右出しから探って駄目なら左出しにする
増改築や古い在来軸組工法は当時の大工の経験で入れるから違う場合があるね
土壁砂壁は下地探しは駄目でセンサーで探るか細い穴を開けて確認するしかないな
今は図面に筋交い記入するし手前や奥の表示まで書き込むからわかりやすいんだけどね
顔出してまで、エアコン取り付けの動画紹介するってのは、お客さんに取っては知ることができていい動画だと思うよ
軽量鉄骨は注意だね内装支持材で思わぬところに入ってるからセンサーと下地探しで探すけど
ブレースは細くて当たっても避けて出せるな
743: 2019/08/21(水) 16:54:19.86
ダイワハウス本当嫌い 鉄筋の型紙あって建築屋立会いで指示もらって開けてもブレス出るときあるし 外し付けでいって外したら半分ブレス被ってて うるさらつけれないとかどうしろと
744: 2019/08/21(水) 17:39:37.59
筋交いなんか外壁側から内側に入ってるの知ってりゃ当たらない。
ひろい
ひろい
745: 2019/08/21(水) 18:10:53.25
問題なのは、たすき掛け筋交いなんだけどね、右でも左でも当たる可能性があるからそれを探る
片筋交いは大工さんの経験と癖で入れる方向がまちまちだったな
大学の時に筋交いの入れ方は大工さんの判断だからと教わったんだよね
実際、建築構法の教科書にも載っていなくて、授業でも教わらない事務所に勤めてからも現場判断で上司も大工さん任せ
図面で断面図・展開図で書くんだけど、一応は向きを考えて書くんだけど現場で確認すると大工さんの経験で筋交いの向きが変わっていたね
今は、平面詳細図で記入して指示するそうだけどさ
取り外すと配管穴は筋交い欠けてるぶった斬ってるのは見るけどね
一番酷かったのは、柱に穴を開けていたのを見たときかな
よく開けたもんだと逆に関心してしまったけど
片筋交いは大工さんの経験と癖で入れる方向がまちまちだったな
大学の時に筋交いの入れ方は大工さんの判断だからと教わったんだよね
実際、建築構法の教科書にも載っていなくて、授業でも教わらない事務所に勤めてからも現場判断で上司も大工さん任せ
図面で断面図・展開図で書くんだけど、一応は向きを考えて書くんだけど現場で確認すると大工さんの経験で筋交いの向きが変わっていたね
今は、平面詳細図で記入して指示するそうだけどさ
取り外すと配管穴は筋交い欠けてるぶった斬ってるのは見るけどね
一番酷かったのは、柱に穴を開けていたのを見たときかな
よく開けたもんだと逆に関心してしまったけど
746: 2019/08/21(水) 18:21:32.87
>>745
あれ笑うよなスリーブみたいになってるのw窓横とか入ってるの分かるのに 夏場とか忙しくて時間ないとき客に言うかどうか迷うわ
あれ笑うよなスリーブみたいになってるのw窓横とか入ってるの分かるのに 夏場とか忙しくて時間ないとき客に言うかどうか迷うわ
747: 2019/08/21(水) 18:41:33.94
筋交いブレスは穴空け経験積めば積むほど当たらなくなりますね
ハウスメーカーによる天井上からと天井下からの立ち上がりの違いとか家みるとわかるようになってくるし、下地センサーなくても極細ドライバーで大方分かるし確実です
下地センサーで失敗した業者さんはいるけど、極細ドライバーで探って失敗した人は見た事ない
入れ替えで無茶な段違いで穴空けてあるやつの入れ替えの方がよっぽど辛いww
ハウスメーカーによる天井上からと天井下からの立ち上がりの違いとか家みるとわかるようになってくるし、下地センサーなくても極細ドライバーで大方分かるし確実です
下地センサーで失敗した業者さんはいるけど、極細ドライバーで探って失敗した人は見た事ない
入れ替えで無茶な段違いで穴空けてあるやつの入れ替えの方がよっぽど辛いww
748: 2019/08/21(水) 20:24:38.30
下地センサーはエアコンの穴空けにはほぼ意味ないね
749: 2019/08/21(水) 21:25:45.66
さかなさん、凄い。
今日のYouTubeで外機担いでスライダー登ってましたね。
わざわざ足場とか高所作業車とか言う人は見習った方が良いよ。
今日のYouTubeで外機担いでスライダー登ってましたね。
わざわざ足場とか高所作業車とか言う人は見習った方が良いよ。
751: 2019/08/21(水) 21:33:14.39
>>749
担ぎ方が悪いな縦にすると不安定
担ぎ方が悪いな縦にすると不安定
750: 2019/08/21(水) 21:32:18.10
↑↑↑
さかな本人だろ!w
自作自演すんなよ!バレバレwww
さかな本人だろ!w
自作自演すんなよ!バレバレwww
752: 2019/08/21(水) 21:49:46.30
このスレにはさかな以上に技術があるやつはいないなw
763: 2019/08/22(木) 07:40:28.93
>>752
さかな信者キモイ
さかな信者キモイ
764: 2019/08/22(木) 07:46:59.39
>>763
本人がid変えて入れてるんだろ
本人がid変えて入れてるんだろ
753: 2019/08/21(水) 22:10:06.10
さかなって奴は、一生下請けで食っていくのかな?行政入札工事や法人への取付、自前で販売工事など。パッケージや利益率がいい電工などさ。
下請けだけでは、いずれ困るときがあるからな、まぁ技術があるし動画もあるからそのうちに指名くるかもなw
下請けだけでは、いずれ困るときがあるからな、まぁ技術があるし動画もあるからそのうちに指名くるかもなw
754: 2019/08/21(水) 22:29:15.42
自社販売が軌道に乗ったら下請けなんて馬鹿らしくて時間の無駄に思えてくる
今日の下請け家遠いわ土壁3枚抜き縁側引き回して電気工事な6時間かかって売上5万
明日は自社販売ワンルームに22を2台とダクト扇で粗利5.5万
午前中で終わりそう
今日の下請け家遠いわ土壁3枚抜き縁側引き回して電気工事な6時間かかって売上5万
明日は自社販売ワンルームに22を2台とダクト扇で粗利5.5万
午前中で終わりそう
757: 2019/08/21(水) 23:00:58.21
>>754
たしかにね。
うちは自前のお客と地元自治体の入札あるからというか、最初は自治体の1台取り付けとか交換など
地味にしてたら入札が来て、暖房やエアコン・電気工事など工事が増えた。
その時は下請けは止めて、自治体の学校や行政施設や第三セクターのエアコン・暖房工事だけしてからだった。
サッシ外して貫通穴にアルミパネル入れ替えて、電気工事も鉄筋コンクリート造だから配線引っ張りも大変。
分電盤も古いから交換はたまに助け合う電工専門の人に頼んでしたな。
今年はエアコン移設で外して再取り付け15台で1台いい値段で請け負って合間に取り付けたけど忙しい夏だった。
お盆過ぎれば、下請けの連日遠出で取り付けもなくなり落ち着いたな。
あとは入札物件の残りをこなして、シーズンオフかな。天ツールとリフターはやっぱ値段なりの便利さだよ。
でも、下請けだけしていた同業は、いつの間にか辞めて電工屋・空調専門にいったりしてる。
たしかにね。
うちは自前のお客と地元自治体の入札あるからというか、最初は自治体の1台取り付けとか交換など
地味にしてたら入札が来て、暖房やエアコン・電気工事など工事が増えた。
その時は下請けは止めて、自治体の学校や行政施設や第三セクターのエアコン・暖房工事だけしてからだった。
サッシ外して貫通穴にアルミパネル入れ替えて、電気工事も鉄筋コンクリート造だから配線引っ張りも大変。
分電盤も古いから交換はたまに助け合う電工専門の人に頼んでしたな。
今年はエアコン移設で外して再取り付け15台で1台いい値段で請け負って合間に取り付けたけど忙しい夏だった。
お盆過ぎれば、下請けの連日遠出で取り付けもなくなり落ち着いたな。
あとは入札物件の残りをこなして、シーズンオフかな。天ツールとリフターはやっぱ値段なりの便利さだよ。
でも、下請けだけしていた同業は、いつの間にか辞めて電工屋・空調専門にいったりしてる。
759: 2019/08/21(水) 23:10:12.79
>>757
一種持ってる人は強いよな
一種持ってる人は強いよな
760: 2019/08/21(水) 23:32:47.73
>>754
うらやま
今日は自動車ディーラーの試運転でマルチ4系統ちょいで文書代含めて10万だけど試運転楽しくない
うらやま
今日は自動車ディーラーの試運転でマルチ4系統ちょいで文書代含めて10万だけど試運転楽しくない
755: 2019/08/21(水) 22:46:44.46
さかなの担ぎ上げヒヤヒヤするな
こんなやり方長くは続かねえよ
こんなやり方長くは続かねえよ
758: 2019/08/21(水) 23:04:27.88
>>755
あの担ぎ上げやばいよなあのやり方じゃ壁面も無理っぽいし 重い機種はサービスバルブ面の鉄板凹みそうだわ
あの担ぎ上げやばいよなあのやり方じゃ壁面も無理っぽいし 重い機種はサービスバルブ面の鉄板凹みそうだわ
756: 2019/08/21(水) 22:50:45.65
説明付きで工事してくれるなら立会いしてても納得できるし
さかなさんに頼みたいな
さかなさんに頼みたいな
761: 2019/08/22(木) 01:02:50.58
んー、スレ違いかな
762: 2019/08/22(木) 07:39:54.60
ジジイどもには外機担ぐなんて無理無理w
大人しく標準工事でもしてなよwww
大人しく標準工事でもしてなよwww
765: 2019/08/22(木) 07:47:15.12
>>762
はい!頑張ります!
はい!頑張ります!
766: 2019/08/22(木) 07:49:30.18
うるさら200担いでみた希望
767: 2019/08/22(木) 08:14:25.64
縦担ぎがポピュラーじゃないの?
動画見てないけど、重たい側を下にして持ったら楽じゃない?
動画見てないけど、重たい側を下にして持ったら楽じゃない?
768: 2019/08/22(木) 11:41:20.10
外機底部のコンプレッサー側を右肩に乗せる方が安定する。
壁架台に乗せる時は架台の足の間から担ぎ上げて外機が足越えたら体ごと90度捻れば簡単に乗せられる。
壁架台に乗せる時は架台の足の間から担ぎ上げて外機が足越えたら体ごと90度捻れば簡単に乗せられる。
773: 2019/08/22(木) 13:04:09.74
>>768
コンプ側の足が肩の前後真ん中どこに来る感じですか?
機種によりけりですかね?
コンプ側の足が肩の前後真ん中どこに来る感じですか?
機種によりけりですかね?
774: 2019/08/22(木) 13:20:07.67
室外機を担いで登るのは一昔前の話だね。
さかなさんの担ぎ上げ動画みたけど、自分も22や25ならするけどマットを巻いていったけど
今はしないことにしてる。
お客さんが購入した10万前後やそれ以上の製品を安全を考えずに運ぶのとはプロとしては疑問。
確実に安全に持ち上げて壁面に設置できる道具を購入することがプロの基本。
これは自分にエアコン取り付け教えてくれた人の意見なんだけどさ。
動画みたけど、あの担ぎ上げじゃ見ているお客さんが不安がるから、きちんとリフターや天ツールでしないとさ。
繁忙期に怪我したら、さかなさんは一匹狼だと思うから稼ぎがなくなる。
室外機落下させたら下請けの場合は面倒な手続きと製品入荷までのロスが発生する。
さかなさんは、エアコン職人という自負を持っているから昔の人のようにして見せているんだけど
道具を使って安全に確実にした方がいい、動画でそれを見れば安全で確実に設置してくれる業者と見てくれる。
>>773
そうですね 私に教えてくれた人も室外機底部のコンプ側を肩に載せていくと教えてくれましたね。
さかなさんの右側面を縦に持っていく動画みて危ないと思いましたねw
さかなさんの担ぎ上げ動画みたけど、自分も22や25ならするけどマットを巻いていったけど
今はしないことにしてる。
お客さんが購入した10万前後やそれ以上の製品を安全を考えずに運ぶのとはプロとしては疑問。
確実に安全に持ち上げて壁面に設置できる道具を購入することがプロの基本。
これは自分にエアコン取り付け教えてくれた人の意見なんだけどさ。
動画みたけど、あの担ぎ上げじゃ見ているお客さんが不安がるから、きちんとリフターや天ツールでしないとさ。
繁忙期に怪我したら、さかなさんは一匹狼だと思うから稼ぎがなくなる。
室外機落下させたら下請けの場合は面倒な手続きと製品入荷までのロスが発生する。
さかなさんは、エアコン職人という自負を持っているから昔の人のようにして見せているんだけど
道具を使って安全に確実にした方がいい、動画でそれを見れば安全で確実に設置してくれる業者と見てくれる。
>>773
そうですね 私に教えてくれた人も室外機底部のコンプ側を肩に載せていくと教えてくれましたね。
さかなさんの右側面を縦に持っていく動画みて危ないと思いましたねw
792: 2019/08/22(木) 20:04:22.14
>>774
その通り!
安全に確実に仕事するのが本当のプロだよな。
事故が起きればまず客が大迷惑を被る、そして販売店のコンプラが問われる。後は救急とか警察とか労基とか色んなとこに迷惑かけるんだよ。
請け負い金額的に安全対策や道具が用意出来ない事も多々あるだろうから難しいとこもあるだろうが、、、。
ただこれだけは言える。俺凄いだろ!的な感じでおおっぴろげにyoutubeにupするのは愚の骨頂。
その通り!
安全に確実に仕事するのが本当のプロだよな。
事故が起きればまず客が大迷惑を被る、そして販売店のコンプラが問われる。後は救急とか警察とか労基とか色んなとこに迷惑かけるんだよ。
請け負い金額的に安全対策や道具が用意出来ない事も多々あるだろうから難しいとこもあるだろうが、、、。
ただこれだけは言える。俺凄いだろ!的な感じでおおっぴろげにyoutubeにupするのは愚の骨頂。
775: 2019/08/22(木) 13:20:12.77
室外機を担いで登るのは一昔前の話だね。
さかなさんの担ぎ上げ動画みたけど、自分も22や25ならするけどマットを巻いていったけど
今はしないことにしてる。
お客さんが購入した10万前後やそれ以上の製品を安全を考えずに運ぶのとはプロとしては疑問。
確実に安全に持ち上げて壁面に設置できる道具を購入することがプロの基本。
これは自分にエアコン取り付け教えてくれた人の意見なんだけどさ。
動画みたけど、あの担ぎ上げじゃ見ているお客さんが不安がるから、きちんとリフターや天ツールでしないとさ。
繁忙期に怪我したら、さかなさんは一匹狼だと思うから稼ぎがなくなる。
室外機落下させたら下請けの場合は面倒な手続きと製品入荷までのロスが発生する。
さかなさんは、エアコン職人という自負を持っているから昔の人のようにして見せているんだけど
道具を使って安全に確実にした方がいい、動画でそれを見れば安全で確実に設置してくれる業者と見てくれる。
>>773
そうですね 私に教えてくれた人も室外機底部のコンプ側を肩に載せていくと教えてくれましたね。
さかなさんの右側面を縦に持っていく動画みて危ないと思いましたねw
さかなさんの担ぎ上げ動画みたけど、自分も22や25ならするけどマットを巻いていったけど
今はしないことにしてる。
お客さんが購入した10万前後やそれ以上の製品を安全を考えずに運ぶのとはプロとしては疑問。
確実に安全に持ち上げて壁面に設置できる道具を購入することがプロの基本。
これは自分にエアコン取り付け教えてくれた人の意見なんだけどさ。
動画みたけど、あの担ぎ上げじゃ見ているお客さんが不安がるから、きちんとリフターや天ツールでしないとさ。
繁忙期に怪我したら、さかなさんは一匹狼だと思うから稼ぎがなくなる。
室外機落下させたら下請けの場合は面倒な手続きと製品入荷までのロスが発生する。
さかなさんは、エアコン職人という自負を持っているから昔の人のようにして見せているんだけど
道具を使って安全に確実にした方がいい、動画でそれを見れば安全で確実に設置してくれる業者と見てくれる。
>>773
そうですね 私に教えてくれた人も室外機底部のコンプ側を肩に載せていくと教えてくれましたね。
さかなさんの右側面を縦に持っていく動画みて危ないと思いましたねw
782: 2019/08/22(木) 17:40:01.66
>>768
ありがとうございます!
聞くと楽そうな金具への載せ方ですね!
肩まで室外機の底を持ってくる過程がどうあげてるのか気になりますw
右側面上げの場合、正面から持ち上げる→軽い左側を持ち上げる→そのまま右肩に載せる、なんですが底を肩まで持ってくるのってどうやってます?
ありがとうございます!
聞くと楽そうな金具への載せ方ですね!
肩まで室外機の底を持ってくる過程がどうあげてるのか気になりますw
右側面上げの場合、正面から持ち上げる→軽い左側を持ち上げる→そのまま右肩に載せる、なんですが底を肩まで持ってくるのってどうやってます?
784: 2019/08/22(木) 17:48:43.54
>>782
腰までそのまま持ち上げてホイって感じで重い方を少し浮かして肩を入れる
腰までそのまま持ち上げてホイって感じで重い方を少し浮かして肩を入れる
787: 2019/08/22(木) 18:45:26.63
>>784
ほーなかなかテクニカルですなぁw
今度試しにやってみるですw
落とさないように気をつけますw
ほーなかなかテクニカルですなぁw
今度試しにやってみるですw
落とさないように気をつけますw
769: 2019/08/22(木) 11:59:42.26
建築業界じゃフルハーネスが義務付けられる中、ヘルメットも被らず、安全帯(巻き取り式)も付けず、梯子の下支えの人員も付けず、高所に重量物をあげる
772: 2019/08/22(木) 12:48:08.17
>>769
ゼネコンの人がこの作業を現場で見たら、出禁にされるのかな?
ゼネコンの人がこの作業を現場で見たら、出禁にされるのかな?
778: 2019/08/22(木) 15:49:11.84
>>772
まず、半袖の段階で現場入れない。
まず、半袖の段階で現場入れない。
783: 2019/08/22(木) 17:44:21.71
>>769
今の量販の工事金額、状況から安全帯または支え人員は難しいと思います。
ヘルメット着用は必須ですけどね
安全帯付ける先がないのが問題です
お客さんちにアンカー打つわけにもいかないので掛ける先がないです
それを義務化して店頭で販売時に許可取ってもらうと安全にできるんですけどね
今の量販の工事金額、状況から安全帯または支え人員は難しいと思います。
ヘルメット着用は必須ですけどね
安全帯付ける先がないのが問題です
お客さんちにアンカー打つわけにもいかないので掛ける先がないです
それを義務化して店頭で販売時に許可取ってもらうと安全にできるんですけどね
770: 2019/08/22(木) 12:06:13.63
そんな動画をupするさかな。そしてそれを賛美するさかな信者。
真似する奴はいないだろうがあまりに酷いし、底辺作業員の姿。
ま、個人事業者だから事故起こそうが自己責任だかは知ったこっちゃないがwww
真似する奴はいないだろうがあまりに酷いし、底辺作業員の姿。
ま、個人事業者だから事故起こそうが自己責任だかは知ったこっちゃないがwww
771: 2019/08/22(木) 12:08:02.92
嫉妬がすげぇwww
779: 2019/08/22(木) 16:31:02.99
>>777
はい別料金になりまーす
はい別料金になりまーす
780: 2019/08/22(木) 17:08:44.27
さかなくんの
動画41番
AN22WESK-W ホワイト 主に6畳用 【ケーズデンキオリジナルモデル
ケーズも安全面にはかなりうるさいらしいけど、顔出してて、大丈夫なのかな。
動画41番
AN22WESK-W ホワイト 主に6畳用 【ケーズデンキオリジナルモデル
ケーズも安全面にはかなりうるさいらしいけど、顔出してて、大丈夫なのかな。
781: 2019/08/22(木) 17:26:23.29
>>780
客が動画OK出しても 企業的にはコンプラ違反だろな ケーズにチクったら契約解除されんじゃない?
客が動画OK出しても 企業的にはコンプラ違反だろな ケーズにチクったら契約解除されんじゃない?
785: 2019/08/22(木) 17:51:27.55
>>781
下請け業務の件だと、施工業者がネットに作業内容をうpする場合
普通、どこから請け負ったのか判らないようにするもんだけどね・・・
下請け業務の件だと、施工業者がネットに作業内容をうpする場合
普通、どこから請け負ったのか判らないようにするもんだけどね・・・
786: 2019/08/22(木) 18:05:16.22
>>785
商品型番にモザイクかけたり 普段かぶってないとしても動画やら写真ではしご作業写すときはヘルメットかぶってないと 何かで企業名バレた時逃げ道ないだろ ヒヤヒヤするわ
商品型番にモザイクかけたり 普段かぶってないとしても動画やら写真ではしご作業写すときはヘルメットかぶってないと 何かで企業名バレた時逃げ道ないだろ ヒヤヒヤするわ
789: 2019/08/22(木) 19:02:38.87
>>780
お前、気持ち悪いヤツだな
仕事出来ないバカだろ?
お前、気持ち悪いヤツだな
仕事出来ないバカだろ?
788: 2019/08/22(木) 18:55:44.97
ヤマダの下請けでなくて一安心
790: 2019/08/22(木) 19:07:13.69
左出し配管やジョイント部が室内に来る場合に、製品に付いている綿布や断熱材で追加断熱は必ずしとかないと不味いですかね?
791: 2019/08/22(木) 19:43:39.88
>>790
付属してない機種もあるからなんとも
でも自分が工事するものに関してはなんだろうが必ず断熱巻きます
付属してない機種もあるからなんとも
でも自分が工事するものに関してはなんだろうが必ず断熱巻きます
793: 2019/08/22(木) 20:11:05.56
さかな及びさかな信者さんよ、なんか反論ある?ま、出来ねーよな!www
794: 2019/08/22(木) 20:14:24.12
スレが荒れるからさかなを召還するなよ
795: 2019/08/22(木) 20:17:19.76
さかなさんが言うには全部分かってやってるから良いということらしい
ああいう動画をあげるには多少傲慢でないとできないからな
他人の設置工事見るのは好きだからがんばって続けてほしい
ああいう動画をあげるには多少傲慢でないとできないからな
他人の設置工事見るのは好きだからがんばって続けてほしい
796: 2019/08/22(木) 20:23:43.30
結局、幾ら稼いでるの?っことw
人の仕事にケツつけてるうちはゴミ同然
人の仕事にケツつけてるうちはゴミ同然
797: 2019/08/22(木) 20:33:20.65
早速さかなファミリーのおいでましwww
798: 2019/08/22(木) 20:33:57.50
でもさ、実際に室外機担いでて落としたり、スライダーひっくり返して転倒とか聞かないのは確かだよね。危ないのはわかるけれど。
さかなさんだったら、うるさらも担いでスライダー昇れそうで凄いですね。
さかなさんだったら、うるさらも担いでスライダー昇れそうで凄いですね。
799: 2019/08/22(木) 20:45:06.99
>>798
お前が聞いていないだけ。
実際あるし、量販店が謝りに言って事なきにしてる。一番は請け負い契約で個人事業者だから労基が入らないから。
お前が聞いていないだけ。
実際あるし、量販店が謝りに言って事なきにしてる。一番は請け負い契約で個人事業者だから労基が入らないから。
800: 2019/08/22(木) 21:22:53.51
で、幾ら稼いでるの?
コンプラガー
警察ガー
とか言ってる無能業者はwww
技術が無いなら空缶拾いでもしてろよwwwwwwwwwwww
コンプラガー
警察ガー
とか言ってる無能業者はwww
技術が無いなら空缶拾いでもしてろよwwwwwwwwwwww
802: 2019/08/22(木) 21:46:30.27
>>800
さかなよ、理にかなった反論しろよ!
ガキでもあるまいし、感情的になって恥ずかしくないの?w
お前も煽り運転するタイプか?www
さかなよ、理にかなった反論しろよ!
ガキでもあるまいし、感情的になって恥ずかしくないの?w
お前も煽り運転するタイプか?www
803: 2019/08/22(木) 21:51:20.70
>>802
どうした?
顔真っ赤だぞwwwwwwww
なんでそんなに発狂してんのぉ?
で、お前は幾ら稼いでんの?
早く教えろよwwwwwwww
ほら、ほらwwwwwwww
どうした?
顔真っ赤だぞwwwwwwww
なんでそんなに発狂してんのぉ?
で、お前は幾ら稼いでんの?
早く教えろよwwwwwwww
ほら、ほらwwwwwwww
804: 2019/08/22(木) 21:53:43.28
>>803
僕は去年570万でした!すいませんもっと頑張ります!
僕は去年570万でした!すいませんもっと頑張ります!
805: 2019/08/22(木) 21:55:17.87
>>804
カスは引っ込んでなw
カスは引っ込んでなw
806: 2019/08/22(木) 21:58:17.23
>>805
はい!すいません!ありがとうございます!
はい!すいません!ありがとうございます!
801: 2019/08/22(木) 21:33:29.07
1人でやってる人は5~600万くらい バイト入れてる人は7~900万くらい いっぱい業者だかえてマージンとってる人は1千万~くらい
807: 2019/08/22(木) 22:00:57.71
俺もさかなが室外機一人で担いで梯子登ってる見たらスゲーと思ったけど
2人分のギャラ貰えない量販店の奴隷に見えてきた。
あんなの2人分のギャラ欲しいレベル。
2人分のギャラ貰えない量販店の奴隷に見えてきた。
あんなの2人分のギャラ欲しいレベル。
808: 2019/08/22(木) 22:14:19.44
自分の周りの人皆口を揃えて言ってたけど、
本来二人作業でする仕事を、一人で片付けたよエッヘンッて確かに凄いし真似出来ないけど全くもって自慢する事でも無いし威張る事じゃないよね。
怪我でもしたら大変だし商品駄目にしたり、大袈裟かもしれないがその作業体制が当たり前になりかねない。
本来二人作業でする仕事を、一人で片付けたよエッヘンッて確かに凄いし真似出来ないけど全くもって自慢する事でも無いし威張る事じゃないよね。
怪我でもしたら大変だし商品駄目にしたり、大袈裟かもしれないがその作業体制が当たり前になりかねない。
809: 2019/08/22(木) 22:15:18.51
いや、さかなさんがどうとかじゃなくて、会社の先輩がそんな感じだからさ。
自分だけ休んでないアピールに自分だけ大変アピール
自分だけ休んでないアピールに自分だけ大変アピール
810: 2019/08/22(木) 22:18:11.87
今年ワンマン利益で900乗りそうです
813: 2019/08/22(木) 22:34:57.67
>>810
900は凄いですね 僕はぐうたらなので繁盛期以外は2時くらいに帰ってきて遊びまくりたいので無理です😩
900は凄いですね 僕はぐうたらなので繁盛期以外は2時くらいに帰ってきて遊びまくりたいので無理です😩
818: 2019/08/22(木) 23:22:28.04
>>813
去年ぐらいから環境がものすごく良くなって利益率がだいぶ高くなりました
僕もぐうたらな部類に入るので急な仕事は断りますw
去年ぐらいから環境がものすごく良くなって利益率がだいぶ高くなりました
僕もぐうたらな部類に入るので急な仕事は断りますw
819: 2019/08/22(木) 23:30:55.06
>>818
僕のところも今年の4月以降から利益率高くなりました業界全体で人が少ないみたいですね やめる人が多くなり若い人も少ないので待遇がよくなっていきますね
僕のところも今年の4月以降から利益率高くなりました業界全体で人が少ないみたいですね やめる人が多くなり若い人も少ないので待遇がよくなっていきますね
821: 2019/08/22(木) 23:46:21.89
>>819
全国的にそんな雰囲気なんですかね
業界の底上げになれば嬉しいですねw
僕も週5は夏場でも筋トレ行けてるので今年は楽させてもらってますww
全国的にそんな雰囲気なんですかね
業界の底上げになれば嬉しいですねw
僕も週5は夏場でも筋トレ行けてるので今年は楽させてもらってますww
823: 2019/08/23(金) 07:15:19.32
>>821
筋トレ追い込むと仕事が結構つらいんだけど
週5って事は軽くやる感じなの?
続けてると追い込んでも気にならなくなるのかな
筋トレ追い込むと仕事が結構つらいんだけど
週5って事は軽くやる感じなの?
続けてると追い込んでも気にならなくなるのかな
834: 2019/08/23(金) 15:22:34.32
>>823
出来る限り追い込みますよ!
バチバチにw
夏の間だけは仕事に影響出るんで脚トレだけ除いてやってます!
出来る限り追い込みますよ!
バチバチにw
夏の間だけは仕事に影響出るんで脚トレだけ除いてやってます!
842: 2019/08/23(金) 19:10:16.13
>>834
おれは腕追い込んだら重い室内機落としそうになってから
夏場は有酸素メインに変えたんだ
来シーズンまでには>>834さんみたいになれるように頑張る
おれは腕追い込んだら重い室内機落としそうになってから
夏場は有酸素メインに変えたんだ
来シーズンまでには>>834さんみたいになれるように頑張る
860: 2019/08/24(土) 00:25:10.84
>>842
そんな大したもんじゃないですw
外機は気合ですw
そんな大したもんじゃないですw
外機は気合ですw
811: 2019/08/22(木) 22:21:11.26
だから技術がない奴はさかなのマネしなくていいんだよ、馬鹿なの?wwwwwwww
812: 2019/08/22(木) 22:25:10.05
みんなのコメント見て今日さかなさんのyoutubeみましたwほんまに笑いましたw
僕もアップしようかな。あれで褒められるならデコにゴープロ付けてみんなに見てもらいたいw
僕もアップしようかな。あれで褒められるならデコにゴープロ付けてみんなに見てもらいたいw
814: 2019/08/22(木) 22:43:47.08
マンション左繋ぎだし見ててわろたwいちいち下におくんやねw一人で後ろ狭いとか行ったらどうすんのやろw
815: 2019/08/22(木) 22:51:59.84
でもみなさん同業者お疲れ様でした!
本当に今年は疲れましたね。
本当に今年は疲れましたね。
816: 2019/08/22(木) 23:09:32.23
あれ?
空缶拾いのゴミは逃げたかwwwwwwww
だっさぁwwwwwwwwwwwwwwww
空缶拾いのゴミは逃げたかwwwwwwww
だっさぁwwwwwwwwwwwwwwww
817: 2019/08/22(木) 23:16:29.49
今年まだ終わってねえわ、9月も続くぞこれ
820: 2019/08/22(木) 23:31:54.49
業務用修理中心で年800位です
時間が自由に取れるから真夏以外は月の半分位は釣りとジム通いしてる
時間が自由に取れるから真夏以外は月の半分位は釣りとジム通いしてる
824: 2019/08/23(金) 09:14:53.30
さかながエアコン工事スレでもイキッてるなw
恥ずかしくないのかな?www
恥ずかしくないのかな?www
825: 2019/08/23(金) 09:31:31.32
実際さかなさんの動画は参考になるよな
ありがたい
ありがたい
826: 2019/08/23(金) 10:15:11.53
>>825
お前は素人でDIYでエアコン付けてんの?
お前は素人でDIYでエアコン付けてんの?
827: 2019/08/23(金) 11:36:34.13
>>825
参考になるって言ってるレベルなら業者やったらいかんで助手からやり直しやで
参考になるって言ってるレベルなら業者やったらいかんで助手からやり直しやで
828: 2019/08/23(金) 12:11:12.41
>>827
だよな。あれ見て勉強してます!ってレベルの奴は客から金貰ってはいけない。
だよな。あれ見て勉強してます!ってレベルの奴は客から金貰ってはいけない。
829: 2019/08/23(金) 12:12:41.01
さかなレベルの技術の持ち主奴なんてこのスレにはいません(笑)
832: 2019/08/23(金) 13:04:20.73
>>831
家庭用の新品のエアコン 配管でナイログ使うやつとかおらんて フレア加工下手くそすぎて漏れまくるんかな?
家庭用の新品のエアコン 配管でナイログ使うやつとかおらんて フレア加工下手くそすぎて漏れまくるんかな?
830: 2019/08/23(金) 12:31:11.74
仕事にあぶれた一人親方が発狂中w
833: 2019/08/23(金) 13:52:41.91
あの担ぎ上げ動画は自宅でやってんだよな?
いくら廃棄品だからって室外機を客の敷地内にドカンと降ろすのはどうかと思うぞ
俺が客であんなの間近で見てたらキレるぞ
いくら廃棄品だからって室外機を客の敷地内にドカンと降ろすのはどうかと思うぞ
俺が客であんなの間近で見てたらキレるぞ
835: 2019/08/23(金) 15:35:49.49
さかな曰く、俺はプロだからパッと見で水平、垂直分かるから化粧カバー付けるときは寸法取らない!キリッ!!
いやいや、絶対ズレてるしwプロだからきっちり寸法取るべきだろ!
逆にその法則通用するなら背板もパッと見で付けろよwww
いやいや、絶対ズレてるしwプロだからきっちり寸法取るべきだろ!
逆にその法則通用するなら背板もパッと見で付けろよwww
836: 2019/08/23(金) 16:10:03.63
腕がメジャーになるんですよね?
837: 2019/08/23(金) 16:22:20.43
さかなは頭に変なの巻いてるから古代ローマの奴隷に見える
838: 2019/08/23(金) 17:16:43.44
平屋でアスファルト舗装のうえに室外機を設置なんですが
平地置台って必要ですか?
プラスチックかコンクリートのブロックみたいなやつでいいのでしょうか?
防振ゴムは必要ですか?
プロにお任せで良いのでしょうか?
平地置台って必要ですか?
プラスチックかコンクリートのブロックみたいなやつでいいのでしょうか?
防振ゴムは必要ですか?
プロにお任せで良いのでしょうか?
840: 2019/08/23(金) 17:33:54.22
>>838
プラの底がないタイプだと跡が残るぐらいで
別に何でもいいよ
プラの底がないタイプだと跡が残るぐらいで
別に何でもいいよ
841: 2019/08/23(金) 18:14:10.73
>>840
ありがとうございます
ありがとうございます
839: 2019/08/23(金) 17:17:29.94
あっ、九州で雪は降りません
843: 2019/08/23(金) 19:22:56.02
10年前のエアコンが壊れたので 買い替えを考えています。
アウトレットベスト ヤマダ電機 ヨドバシカメラ の店舗 もしくは インターネットで 注文しようと思っていますが 工賃などを含めどこで購入するのが お得ですか?
ずっと霧ヶ峰 一択 で満足でした また霧ヶ峰があれば 買おうと思っています
アウトレットベスト ヤマダ電機 ヨドバシカメラ の店舗 もしくは インターネットで 注文しようと思っていますが 工賃などを含めどこで購入するのが お得ですか?
ずっと霧ヶ峰 一択 で満足でした また霧ヶ峰があれば 買おうと思っています
848: 2019/08/23(金) 20:46:20.97
>>843
エアコンは型落ち機がお買い得。量販店はもはや品切れで、高い今年モデルしか売っていない
よって、トラブったときに煩わしいことをいとわずに対応することを前提に、ネット通販で、全国工事対応
かつ5年以上の延長保証を付けられる店で買うのが一番得。
エアコンは型落ち機がお買い得。量販店はもはや品切れで、高い今年モデルしか売っていない
よって、トラブったときに煩わしいことをいとわずに対応することを前提に、ネット通販で、全国工事対応
かつ5年以上の延長保証を付けられる店で買うのが一番得。
849: 2019/08/23(金) 20:53:17.94
>>848
まじですか?
価格コムで該当するような業者を安値順に五件くらいみたんですが、追加工事を積算して延長保証料入れると軒並み6-7万ぐらいになって量販店とかわらなくなるような感じなんですが。
そんなこんなでK'sにお願いしようかと思って工事詳細眺めていたら真空引きについて全く書かれていないんですが、追加なしでやってるのかどうか、どなたか知りませんか?
まじですか?
価格コムで該当するような業者を安値順に五件くらいみたんですが、追加工事を積算して延長保証料入れると軒並み6-7万ぐらいになって量販店とかわらなくなるような感じなんですが。
そんなこんなでK'sにお願いしようかと思って工事詳細眺めていたら真空引きについて全く書かれていないんですが、追加なしでやってるのかどうか、どなたか知りませんか?
850: 2019/08/23(金) 21:02:03.20
>>849
工事の時に「真空引きとフレア加工は丁寧に」とお願いして下さい
この一言が効果抜群
工事の時に「真空引きとフレア加工は丁寧に」とお願いして下さい
この一言が効果抜群
853: 2019/08/23(金) 21:28:17.04
>>849
真空引きは当たり前だからなわざわざ書かないだろ今の時期はネットも安くない
真空引きは当たり前だからなわざわざ書かないだろ今の時期はネットも安くない
852: 2019/08/23(金) 21:23:11.95
>>848
延長保証の期間は、5年超(実際には7~10年)だろうね
出来る限り10年を扱っている店で購入すべき
延長保証の期間は、5年超(実際には7~10年)だろうね
出来る限り10年を扱っている店で購入すべき
844: 2019/08/23(金) 19:30:03.39
エアコン工事人気ユーチューバーへの嫉妬が凄いな
模範動画の1本でも上げてか反論しろよ
模範動画の1本でも上げてか反論しろよ
845: 2019/08/23(金) 19:39:22.89
まったくだね(笑)
結局、ヨダレ垂らして羨ましがってる輩ばっかよ、このゴミスレはwww
結局、ヨダレ垂らして羨ましがってる輩ばっかよ、このゴミスレはwww
846: 2019/08/23(金) 19:41:29.16
模範動画?無理無理w
だってこいつらチキンでルームしか付けられないバカだもんwww
だってこいつらチキンでルームしか付けられないバカだもんwww
847: 2019/08/23(金) 20:12:29.48
【壁掛け屋】エアコン職人さかな【ユーチューバー】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1566557776/l50
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1566557776/l50
851: 2019/08/23(金) 21:08:27.56
>>847
飛べないぞ。俺だけか??
飛べないぞ。俺だけか??
854: 2019/08/23(金) 22:18:57.65
余裕があるのなら、春先なんかの投げ売りの時にネットで買って
地元の業者さんにゆっくり丁寧にやってもらえばいいんじゃねーの?
地元の業者さんにゆっくり丁寧にやってもらえばいいんじゃねーの?
855: 2019/08/23(金) 22:34:59.94
室内機の平行より1mm下げるのがオレ流
お前のやり方古臭すぎんだよw
お前のやり方古臭すぎんだよw
856: 2019/08/23(金) 22:59:07.53
室内機配管中通しのやりかたみた、これもクソワロたwwww
簡易アンカーでいいんやねwうちは絶対使うな言われてるし施工説明書にも記載されてるけどw
よく動画あげれるなwww
ま、ほんま思うのはいちいちでかいインパクト持たんでもペンインパクトの方が早いやろwww
ほんま笑わしてもらったわwでも同業者だからいいねしとくがwww
簡易アンカーでいいんやねwうちは絶対使うな言われてるし施工説明書にも記載されてるけどw
よく動画あげれるなwww
ま、ほんま思うのはいちいちでかいインパクト持たんでもペンインパクトの方が早いやろwww
ほんま笑わしてもらったわwでも同業者だからいいねしとくがwww
857: 2019/08/23(金) 23:13:02.71
今最後まで見てわろたw先にスケール持って行って測っとけよw段取り悪すぎwwww
これじゃ一日5台ぐらいしか無理やなw
量販上がりはこんなんばっかりなのかw
俺は電気屋上がりでやってるけどこの業界ほんまヤバイね。このレベルで動画あげるの意味わからないw
叩かれるのさすがにわかるでしょw
とりあえず仕事できないんだからフレアツールはレッキス買えよw
これじゃ一日5台ぐらいしか無理やなw
量販上がりはこんなんばっかりなのかw
俺は電気屋上がりでやってるけどこの業界ほんまヤバイね。このレベルで動画あげるの意味わからないw
叩かれるのさすがにわかるでしょw
とりあえず仕事できないんだからフレアツールはレッキス買えよw
858: 2019/08/23(金) 23:14:32.31
分電盤からの取り方で、露出コンセントみたいに輪っかで締め上げていたけど
丸形端子を圧着してネジ締めるのが今の時代は普通
銅線輪っかは分電盤で締め上げても厚みがあるから緩みやすい
丸形端子を圧着してネジ締めるのが今の時代は普通
銅線輪っかは分電盤で締め上げても厚みがあるから緩みやすい
871: 2019/08/24(土) 13:47:33.88
>>858
そもそも分電盤からのブレーカに接続でわっかいるの?
大昔の分電盤はわっかいるのか?
そもそも分電盤からのブレーカに接続でわっかいるの?
大昔の分電盤はわっかいるのか?
881: 2019/08/24(土) 17:34:33.34
>>871
予備ブレーカーやスペースがない場合は、基盤のネジ留めから輪っか端子で増設ブレーカーで取る事ある
さかなみたいに、銅線わっかでネジ止めはしないというか見たことがない
分電盤が古い、予備スペースがないと新しく分電盤交換するけどね お客さんの希望でさ
主幹のでかいブレーカーに直接差し込む人もいるみたいだけど、それは避けてるな
予備ブレーカーやスペースがない場合は、基盤のネジ留めから輪っか端子で増設ブレーカーで取る事ある
さかなみたいに、銅線わっかでネジ止めはしないというか見たことがない
分電盤が古い、予備スペースがないと新しく分電盤交換するけどね お客さんの希望でさ
主幹のでかいブレーカーに直接差し込む人もいるみたいだけど、それは避けてるな
882: 2019/08/24(土) 18:03:16.49
>>881
主幹に直で差し込む?で、それは避けてる??
いやいや、絶対ダメじゃん!何Aの主幹か知らないけど電線の許容電流オーバーしまくりでもし何かあったら電線燃えるぞ。
主幹に直で差し込む?で、それは避けてる??
いやいや、絶対ダメじゃん!何Aの主幹か知らないけど電線の許容電流オーバーしまくりでもし何かあったら電線燃えるぞ。
884: 2019/08/24(土) 18:41:09.07
>>882
2次側に決まってるだろ
2次側に決まってるだろ
885: 2019/08/24(土) 18:43:18.71
>>882
うーん、どう説明したらいいかな
まぁ、学校や庁舎などの増設のときなんだけど、説明しにくいな
ああいう所って棟ごとにや階数で分電盤がそれぞれあってそのときなんだけどさ
あと、電流ってその使用機器の必要な電力で流れる電流が決まるような気がするけど、主幹の全電流が増設した電線に全部流れるかな?
うーん、どう説明したらいいかな
まぁ、学校や庁舎などの増設のときなんだけど、説明しにくいな
ああいう所って棟ごとにや階数で分電盤がそれぞれあってそのときなんだけどさ
あと、電流ってその使用機器の必要な電力で流れる電流が決まるような気がするけど、主幹の全電流が増設した電線に全部流れるかな?
887: 2019/08/24(土) 19:11:50.96
>>885
仮にメイン40Aから2ミリ引っ張った回路に負荷としてエアコン3台使えば電線溶けたり燃えるだろ。
仮にメイン40Aから2ミリ引っ張った回路に負荷としてエアコン3台使えば電線溶けたり燃えるだろ。
888: 2019/08/24(土) 19:19:56.18
>>887
あんたそんな事するんだw
俺はきちんと数台分のブレーカーなら、許容電流に当て嵌めたケーブル使用するけど
電材屋に少しだけって言うと嫌な顔されるから仕事仲間の電工さんからわけてもらうけどね
あんたそんな事するんだw
俺はきちんと数台分のブレーカーなら、許容電流に当て嵌めたケーブル使用するけど
電材屋に少しだけって言うと嫌な顔されるから仕事仲間の電工さんからわけてもらうけどね
889: 2019/08/24(土) 19:24:34.43
>>888
お前話の流れちゃんと読んでんのか?俺がするわけねーだろ。
メインブレーカーから直で取るとか言ってる奴いるだろ!直で取るとこう言う事起こるんだよ。
お前話の流れちゃんと読んでんのか?俺がするわけねーだろ。
メインブレーカーから直で取るとか言ってる奴いるだろ!直で取るとこう言う事起こるんだよ。
891: 2019/08/24(土) 19:57:43.25
>>889
あのう・・・話の流れ読んでないのはあんたの方だよw
おもしれーな、割り込んできた単発のアンタさw
あのう・・・話の流れ読んでないのはあんたの方だよw
おもしれーな、割り込んできた単発のアンタさw
893: 2019/08/24(土) 20:27:07.70
>>881
なるほど、銅の板に直接銅線つなげるときか、さんくす
なるほど、銅の板に直接銅線つなげるときか、さんくす
859: 2019/08/23(金) 23:15:34.35
今二階からゴミ掘ったぞwwww
ありえんww
いやぁ、ほんま笑わしてもらいましたw
ただ、僕の下にはこんな人いりませんねwww
ありえんww
いやぁ、ほんま笑わしてもらいましたw
ただ、僕の下にはこんな人いりませんねwww
861: 2019/08/24(土) 06:44:40.99
【壁掛け屋】エアコン職人さかな【ユーチューバー】
https://lavender.5ch...kaden/1566557776/l50
https://lavender.5ch...kaden/1566557776/l50
862: 2019/08/24(土) 06:50:04.02
863: 2019/08/24(土) 06:53:48.36
864: 2019/08/24(土) 09:32:53.42
ここまでくると気持ち悪いな
865: 2019/08/24(土) 09:47:46.72
隔離スレも出来たことだしさかな禁止でええよね
866: 2019/08/24(土) 10:34:31.99
さかなが思いのほかイケメンだから嫉妬してるんでしょw
867: 2019/08/24(土) 12:14:22.28
>>866
おまえ本当にKYだな
おまえ本当にKYだな
870: 2019/08/24(土) 13:05:53.33
>>866
これ自分で言ってんだぜ
これ自分で言ってんだぜ
868: 2019/08/24(土) 12:14:30.28
さかなへの嫉妬が凄くて(笑)
869: 2019/08/24(土) 12:52:12.60
トレードで月利10%は正直嫉妬する
872: 2019/08/24(土) 14:27:11.21
873: 2019/08/24(土) 14:42:48.47
>>872
ドレンの勾配取れてない
と言うか換気ホースかダストホースだかわからんけど強引に付けすぎ
ドレンの勾配取れてない
と言うか換気ホースかダストホースだかわからんけど強引に付けすぎ
876: 2019/08/24(土) 16:19:46.16
>>873
パナソニックの2015年Xシリーズで、ホコリを排出するタイプです。
ドレンは下の白いやつでしょうか?
>>874
どのような写真を撮ったらいいですか?
>>875
バケツひっくり返したぐらいの水量と訂正します
パナソニックの2015年Xシリーズで、ホコリを排出するタイプです。
ドレンは下の白いやつでしょうか?
>>874
どのような写真を撮ったらいいですか?
>>875
バケツひっくり返したぐらいの水量と訂正します
877: 2019/08/24(土) 16:39:43.71
>>876
一日で数リッターならオーバーフローで間違いないと思う
配管は穴から外出て横にはってたりしない?
一日で数リッターならオーバーフローで間違いないと思う
配管は穴から外出て横にはってたりしない?
879: 2019/08/24(土) 16:46:28.57
>>877
外壁の穴からは真下です。
横にはってるところはありません。
点検の方がきてヤカンで水挿したり、強制冷房かけたりしても室内機からの水漏れ再現できませんでした。
ただ、ヤカンで注いだ水の排出がまだ続いてるなぁと外のドレンホース見ながら呟いてはいました
壁の穴からの湿気流入にしても、築5年の今更なんで?って感じです。
外壁の穴からは真下です。
横にはってるところはありません。
点検の方がきてヤカンで水挿したり、強制冷房かけたりしても室内機からの水漏れ再現できませんでした。
ただ、ヤカンで注いだ水の排出がまだ続いてるなぁと外のドレンホース見ながら呟いてはいました
壁の穴からの湿気流入にしても、築5年の今更なんで?って感じです。
880: 2019/08/24(土) 17:27:15.09
>>879
高気密の家なら換気扇使うとドレンの所から吸ってしまうことがあるよ。
吸気口が閉まってたりしない?
高気密の家なら換気扇使うとドレンの所から吸ってしまうことがあるよ。
吸気口が閉まってたりしない?
900: 2019/08/25(日) 20:48:42.73
>>880
吸気口は全開です
それでもキッキンの換気扇の方が強く、24時間換気や床下換気口から逆流してしまうので、最近は窓1つ少し開けてます。こうしないと家中に料理の臭いが拡散してしまうので。
>>886
スリーブ無しって一般的な工事なんでしょうか?
新築時にHMでエアコンまでお願いしてます。
外のドレンホースは玉砂利の中に刺さってる感じでした。
ほか3カ所あるエアコンも同様に刺さってます。
吸気口は全開です
それでもキッキンの換気扇の方が強く、24時間換気や床下換気口から逆流してしまうので、最近は窓1つ少し開けてます。こうしないと家中に料理の臭いが拡散してしまうので。
>>886
スリーブ無しって一般的な工事なんでしょうか?
新築時にHMでエアコンまでお願いしてます。
外のドレンホースは玉砂利の中に刺さってる感じでした。
ほか3カ所あるエアコンも同様に刺さってます。
911: 2019/08/26(月) 11:56:02.66
>>900
スリーブは最近重要視されてきてますね
新規穴空けなら確実に入れます
既存穴だと穴径、穴の開け方等で入らないところもありますが
量販店でも絶対に入れるようにと指導してる所もあります
理由は機密性、壁中からの虫ネズミ等の侵入を防ぐ、万が一結露した時に外に排水される為などがあります
内機からの水漏れはドレンが埋まっている事にありそうな気がします
スリーブは最近重要視されてきてますね
新規穴空けなら確実に入れます
既存穴だと穴径、穴の開け方等で入らないところもありますが
量販店でも絶対に入れるようにと指導してる所もあります
理由は機密性、壁中からの虫ネズミ等の侵入を防ぐ、万が一結露した時に外に排水される為などがあります
内機からの水漏れはドレンが埋まっている事にありそうな気がします
890: 2019/08/24(土) 19:29:18.29
>>879
前に似たような現場見たけどその時は穴の出口でドレンが半分潰れてたってのがあったわ化粧カバーしてると外さないとわからないけどな
前に似たような現場見たけどその時は穴の出口でドレンが半分潰れてたってのがあったわ化粧カバーしてると外さないとわからないけどな
895: 2019/08/24(土) 21:50:40.20
>>876
ドレン水の逆流が原因かもだからおとめちゃん付けると良いかも
ドレン水の逆流が原因かもだからおとめちゃん付けると良いかも
874: 2019/08/24(土) 14:43:52.25
>>872
虫かホコリが詰まってる 途中勾配が上がってる ドレンパン割れてる
その写真だけじゃわからん
虫かホコリが詰まってる 途中勾配が上がってる ドレンパン割れてる
その写真だけじゃわからん
875: 2019/08/24(土) 15:56:29.84
>>872
バケツひっくり返したことある?
バケツひっくり返したことある?
886: 2019/08/24(土) 18:53:10.71
>>872
スリーブが入っていないこと以外別段そんな不思議ではないと思います
ドレンの本体側の出口は根元で勾配が付いているのでここだけで水漏れするとは思えないです
ドレンは横引きなく先は地面に接してない状態ですか?
地面に接していると切りっぱなしのドレンであれば、その口から虫が入り排水の邪魔になっている可能性があります
スリーブが入っていないこと以外別段そんな不思議ではないと思います
ドレンの本体側の出口は根元で勾配が付いているのでここだけで水漏れするとは思えないです
ドレンは横引きなく先は地面に接してない状態ですか?
地面に接していると切りっぱなしのドレンであれば、その口から虫が入り排水の邪魔になっている可能性があります
894: 2019/08/24(土) 20:33:18.04
>>872
お前、知恵遅れ?
お前、知恵遅れ?
878: 2019/08/24(土) 16:40:31.09
ドレンは下の白ですよ。
外のドレンホースに何か詰まってるのでは
外のドレンホースに何か詰まってるのでは
883: 2019/08/24(土) 18:20:14.22
さかなパイセン、次の動画はまだでつか?
892: 2019/08/24(土) 20:12:48.11
なんか話の次元が…
896: 2019/08/25(日) 01:25:46.00
逆流トメ
897: 2019/08/25(日) 06:43:56.75
2分側から漏れてるかなぁ~って言う曖昧な判断で万単位の修理をする某エアコン職人www
898: 2019/08/25(日) 13:20:36.41
899: 2019/08/25(日) 14:33:35.37
さかなの動画みてエアコン屋になる奴が増えそうだな、こりゃ。
大した人物や。
大した人物や。
904: 2019/08/25(日) 22:14:12.20
>>899
楽しそうに仕事してるよな
楽しそうに仕事してるよな
905: 2019/08/25(日) 22:43:04.69
>>899
最初に見た動画で僕は人を見抜く目があるんですよ~的なこと言ってた時は、さかな(笑)的な目で見てたけど、気づいたらエアコン塾に申し込んでたわ
最初に見た動画で僕は人を見抜く目があるんですよ~的なこと言ってた時は、さかな(笑)的な目で見てたけど、気づいたらエアコン塾に申し込んでたわ
901: 2019/08/25(日) 21:51:36.81
ドレンホースが地面に刺さってたら虫入り放題じゃねえか
ますますおとめちゃん必須だわ
ますますおとめちゃん必須だわ
902: 2019/08/25(日) 22:04:36.87
量販の工事ってほんとスリーブ使わないよな
HMに頼んだ工事でスリーブ入れてないってそれはそれで問題だな
まあ入れなくても壁の中は断熱材でぎっしりだろうから、さほど影響無いかもしれんが
HMに頼んだ工事でスリーブ入れてないってそれはそれで問題だな
まあ入れなくても壁の中は断熱材でぎっしりだろうから、さほど影響無いかもしれんが
906: 2019/08/25(日) 23:17:35.05
さかなの話題は専用スレでしろ!
907: 2019/08/25(日) 23:50:20.00
さかなの宣伝はすべて単発id
これ豆な
これ豆な
908: 2019/08/25(日) 23:55:53.07
そらそうやろわざわざID変えてまでの自演やし
909: 2019/08/26(月) 09:36:09.27
そもそもスリーブって電線の保護管の目的だろ。厳密にはVEとかでしなきゃいけないだろうが、、、。
サイディング壁ならなくても無問題。
サイディング壁ならなくても無問題。
910: 2019/08/26(月) 11:53:35.52
貫通スリーブ無いと虫の侵入経路になるし、ネズミが配管やドレンホースかじられたりする
壁面内から空気吸い込んで結露やらホコリやら色々問題出ることもある
最近の断熱素材がぎっしり詰まった家なら無くても問題無いかもしれん
壁面内から空気吸い込んで結露やらホコリやら色々問題出ることもある
最近の断熱素材がぎっしり詰まった家なら無くても問題無いかもしれん
912: 2019/08/26(月) 15:09:40.24
スリーブなんて大した費用じゃないんだから付けるべきなんだよ
見えないからって付けないのはケチな工事屋だけ
見えないからって付けないのはケチな工事屋だけ
913: 2019/08/26(月) 16:02:18.96
スリーブ代は安いけど勾配によっては加工で結構な時間がかかる
914: 2019/08/26(月) 16:17:58.26
口が斜めに動くスリーブ便利だよな勾配つけても浮かないし 最近の新築は穴を初めから開けてスリーブ入れてくれてる所が多いけど全部開けといてほしいわ
917: 2019/08/26(月) 20:45:21.04
>>914
勾配対応スリーブ神ですよねw
あれ一回使うともう戻れないですw
勾配対応スリーブ神ですよねw
あれ一回使うともう戻れないですw
915: 2019/08/26(月) 18:31:36.01
斜めにできるの便利。70パイのは。
でも材料屋にうるさらの時75で抜くから75の勾配スリーブ置いてないからそれが困る。75で二分四分だと真っ直ぐスリーブだとやりにくいですね。
でも材料屋にうるさらの時75で抜くから75の勾配スリーブ置いてないからそれが困る。75で二分四分だと真っ直ぐスリーブだとやりにくいですね。
916: 2019/08/26(月) 20:44:09.79
>>915
75って結構でかくないですか?
使い心地どうですか?
前うるさら2分4分も65でやってて、今70でやってるんですがどれぐらいの違いがあるか気になります!
75って結構でかくないですか?
使い心地どうですか?
前うるさら2分4分も65でやってて、今70でやってるんですがどれぐらいの違いがあるか気になります!
920: 2019/08/27(火) 12:41:09.55
>>916
僕は普通で70、うるさらはオール75やけど、全然違う。めっちゃやりやすいよ。
僕は普通で70、うるさらはオール75やけど、全然違う。めっちゃやりやすいよ。
935: 2019/08/27(火) 19:18:41.54
>>920
へぇー!
75買ってみますw
へぇー!
75買ってみますw
918: 2019/08/26(月) 21:21:42.96
あのスリーブ
お高いんでしょ?
お高いんでしょ?
919: 2019/08/26(月) 22:51:08.74
>>918
あの快適さ使ったら多少の金額ぐらい気にならなくなりますよw
あの快適さ使ったら多少の金額ぐらい気にならなくなりますよw
921: 2019/08/27(火) 13:12:46.69
うるさらとパナの換気ホースやめてほしいわ化粧カバーかさばる
922: 2019/08/27(火) 13:19:21.28
パナは穴までだからカバーは70でええやろ
923: 2019/08/27(火) 14:10:11.50
>>922
換気頭パナだけやし
換気頭パナだけやし
924: 2019/08/27(火) 14:16:04.78
そゆことか
925: 2019/08/27(火) 14:21:41.70
さかなはパッケもやるんだろ?
すげぇなー
すげぇなー
934: 2019/08/27(火) 18:39:43.19
>>925
パッケージ簡単ですよ。僕は電気屋上がりなんで昔はエアコン言うとパッケージが多かったですね、それで動力も自分で全部やりますから。
まぁ電気工事のついでにエアコンもやるという感覚でしたが。
パッケージ簡単ですよ。僕は電気屋上がりなんで昔はエアコン言うとパッケージが多かったですね、それで動力も自分で全部やりますから。
まぁ電気工事のついでにエアコンもやるという感覚でしたが。
926: 2019/08/27(火) 14:33:16.90
そういえば うるさらって量販店は工事業者用にダイキンからお金でてるらしいけど全額もらえてる?うちは500円だけ 他所に行ってる知り合いの業者に聞いたけど2000円ってとこと0円ってとこがあった
928: 2019/08/27(火) 16:22:55.08
>>926
うちは割増でるね 3000円で、更に室外機壁掛けだと5000円くらいになる
うるさら2分4分でも65でコ-テープギチギチでしていたけど、コアドリル暖房器具用の90と75あるから
みんなのレス見ていたら75ですることにするわw
うちは割増でるね 3000円で、更に室外機壁掛けだと5000円くらいになる
うるさら2分4分でも65でコ-テープギチギチでしていたけど、コアドリル暖房器具用の90と75あるから
みんなのレス見ていたら75ですることにするわw
933: 2019/08/27(火) 18:37:48.49
>>928
絶対に75。めっちゃ楽ですよ。
是非試してください。
75なら90のカバーで隠れるしね。
普通のエアコンは70で開けるけど70のカバーできっちり隠れるし、もう65なんて使う事ないですね。
絶対に75。めっちゃ楽ですよ。
是非試してください。
75なら90のカバーで隠れるしね。
普通のエアコンは70で開けるけど70のカバーできっちり隠れるし、もう65なんて使う事ないですね。
932: 2019/08/27(火) 18:35:47.88
>>926
うちはうるさらじゃなくハイクラスのエアコンならどのメーカーでも手当てありますよ。
うちはうるさらじゃなくハイクラスのエアコンならどのメーカーでも手当てありますよ。
936: 2019/08/27(火) 20:48:13.11
>>926
コ◯マが全取りしてて1円も入ってこないわ
コ◯マが全取りしてて1円も入ってこないわ
927: 2019/08/27(火) 16:04:58.66
週末にヨドバシで買ったエアコンを取り付けてもらうんだけど、
なんか、注意しておいたほうがいいことってある?
とりあえず、
真空引きは丁寧にやってくださいって
言っておいたほうがいいのかな?
なんか、注意しておいたほうがいいことってある?
とりあえず、
真空引きは丁寧にやってくださいって
言っておいたほうがいいのかな?
929: 2019/08/27(火) 17:52:14.57
>>927
それよりエアコン室内機周りの物どけて作業出来るようにしたほうがいい
それよりエアコン室内機周りの物どけて作業出来るようにしたほうがいい
931: 2019/08/27(火) 18:34:27.82
>>927
今時真空引かない奴なんているのかなw
昔ポケロビってのも流行ったらしいけど、ガス漏れも防ぐのに真空は必須やね。
疲れてるとたまに内機手締めでトルクかけ忘れてる時がある。アホすぎて自分に笑ってしまうwww
今時真空引かない奴なんているのかなw
昔ポケロビってのも流行ったらしいけど、ガス漏れも防ぐのに真空は必須やね。
疲れてるとたまに内機手締めでトルクかけ忘れてる時がある。アホすぎて自分に笑ってしまうwww
930: 2019/08/27(火) 18:27:23.47
取り外す室外機が物に埋まってると国に帰りたくなるよね
937: 2019/08/27(火) 21:34:10.34
奴隷は哀れだね
938: 2019/08/27(火) 21:44:16.86
配管の化粧カバーの色は指定出来たりするのでしょうか?
お店で聞けばいいのでしょうが
あと新築であらかじめエアコン用の穴があいてるので下がり勾配かどうか心配です
買う前に下見してもらった方がいいのでしょうか?
お店で聞けばいいのでしょうが
あと新築であらかじめエアコン用の穴があいてるので下がり勾配かどうか心配です
買う前に下見してもらった方がいいのでしょうか?
939: 2019/08/27(火) 21:50:42.11
>>938
勾配気にするのはドレンパイプだけ。
つまりエアコン設置工事の時に気にするもの。
勾配気にするのはドレンパイプだけ。
つまりエアコン設置工事の時に気にするもの。
940: 2019/08/27(火) 22:06:40.15
>>938
色は指定できるししないとダメ
色は指定できるししないとダメ
941: 2019/08/27(火) 22:38:52.75
>>938
見積もりなしでも色指定してもらったら準備していくので出来ますし、配管穴に問題があれば取り付ける前に話をします
予想外に追加工事がかかることもあるので心配があれば見積もりをお勧めします
見積もりなしでも色指定してもらったら準備していくので出来ますし、配管穴に問題があれば取り付ける前に話をします
予想外に追加工事がかかることもあるので心配があれば見積もりをお勧めします
944: 2019/08/28(水) 06:45:06.11
>>938
日差しのきついところでは
茶色、黒色は変色しやすい。
変色が少ないのがベージュ
日差しのきついところでは
茶色、黒色は変色しやすい。
変色が少ないのがベージュ
942: 2019/08/28(水) 04:28:00.69
皆さま回答ありがとうございます
943: 2019/08/28(水) 04:29:29.86
>>942
938です
938です
945: 2019/08/28(水) 07:14:11.28
ベージュって言われるとそうなんだけど
違和感はんぱない
違和感はんぱない
946: 2019/08/28(水) 08:18:55.35
948: 2019/08/28(水) 09:12:34.39
>>946
グロ注意
グロ注意
947: 2019/08/28(水) 08:38:18.74
アイボリーのこと?
949: 2019/08/28(水) 09:31:19.13
壁のサイディングが黒とか、茶なのでそれに合わせてもらおうと思います。
もろ日差しを浴びるとおもいますが、仕方ないですね。
日立か三菱で迷ったけど日立のフラグシップにしてみます。
もろ日差しを浴びるとおもいますが、仕方ないですね。
日立か三菱で迷ったけど日立のフラグシップにしてみます。
950: 2019/08/28(水) 09:43:12.84
951: 2019/08/28(水) 10:10:49.35
さかなよ、宣伝すんなよ!
なんちゃって業者はお前の方だろ。
なんちゃって業者はお前の方だろ。
952: 2019/08/28(水) 10:16:37.16
953: 2019/08/28(水) 11:55:51.08
さかな氏以上に腕と稼ぎがある奴はこのスレにいまへんでぇー ゲラゲーラ
954: 2019/08/28(水) 16:05:32.24
またひとり芝居始まってんのか
955: 2019/08/28(水) 16:41:59.28
関西弁で偽装してるのが痛々しいけどがんばれ
956: 2019/08/28(水) 16:44:20.21
せやかて工藤
957: 2019/08/28(水) 21:08:57.49
さかなはすげぇ\(^o^)/
958: 2019/08/28(水) 21:18:30.10
さかな及びさかな信者まじキモイ。
さかなファミリーってスレ作ってキモイ者同士ワチャワチャやってろ!w
ここにはくるな。
さかなファミリーってスレ作ってキモイ者同士ワチャワチャやってろ!w
ここにはくるな。
コメント
コメントする