1: 2019/07/01(月) 13:36:22.31
日本列島全体で夏の高温化が顕著になってきた昨今、
体温以上の気温も全く珍しくなくなりました。今や日本の夏を
気化熱方式の冷房装置のみで乗り切るのは大変難しい状況です。
其処で当スレでは特に狭めの部屋に最適で設置にも最も手間が
掛からない「窓用エアコン」をお薦めしつつ色々と話し合っていますw
◆窓用エアコン主要メーカー <PDFカタログは2015年版>
<コロナ>
http://www.corona.co.jp/aircon/wind/index.html
<トヨトミ>
http://www.toyotomi.jp/category/products/air-condition/window/
http://www.toyotomi.jp/manual/catalogue-dl/summer-2015.pdf
<コイズミ>
http://www.koizumiseiki.co.jp/product/files/pdf/2015aircon_all.pdf
<ヤマゼン>
http://www.yamazen.co.jp/yamazenbook/shop/
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/c/0000000203/
<ゼピール>
http://www.denkyosha.co.jp/business/original/life/ac_window/
<ハイアール>
http://www.haier.com/jp/products/fan_air_conditioner/
http://image.haier.com/jp/LocalLibrary/channellogo/airconditioner/201503/P020150330355304193729.pdf
-
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:----: EXT was configured
前スレ
[即日冷房]窓用・ウインドエアコン68台目[工事不要]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1535704616/
体温以上の気温も全く珍しくなくなりました。今や日本の夏を
気化熱方式の冷房装置のみで乗り切るのは大変難しい状況です。
其処で当スレでは特に狭めの部屋に最適で設置にも最も手間が
掛からない「窓用エアコン」をお薦めしつつ色々と話し合っていますw
◆窓用エアコン主要メーカー <PDFカタログは2015年版>
<コロナ>
http://www.corona.co.jp/aircon/wind/index.html
<トヨトミ>
http://www.toyotomi.jp/category/products/air-condition/window/
http://www.toyotomi.jp/manual/catalogue-dl/summer-2015.pdf
<コイズミ>
http://www.koizumiseiki.co.jp/product/files/pdf/2015aircon_all.pdf
<ヤマゼン>
http://www.yamazen.co.jp/yamazenbook/shop/
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/c/0000000203/
<ゼピール>
http://www.denkyosha.co.jp/business/original/life/ac_window/
<ハイアール>
http://www.haier.com/jp/products/fan_air_conditioner/
http://image.haier.com/jp/LocalLibrary/channellogo/airconditioner/201503/P020150330355304193729.pdf
-
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:----: EXT was configured
前スレ
[即日冷房]窓用・ウインドエアコン68台目[工事不要]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1535704616/
2: 2019/07/01(月) 18:06:33.10
>>1
全開ですかぁー!!! \(^o^)/
全開ですかぁー!!! \(^o^)/
3: 2019/07/02(火) 01:20:56.76
>>2
除湿モードですー!!! \(^o^)/
除湿モードですー!!! \(^o^)/
31: 2019/07/05(金) 23:43:06.88
ちょっと気になって「エアコン JIS」でぐぐってみたら JIS C 9612:2013 に
>>1 適用範囲
>この規格は,室内の快適な空気調和を目的とし,冷房,並びに空気の循環及び除じん(塵)を行う次のルームエアコンディショナ(以下,ルームエアコンという。)について規定する。ルームエアコンには暖房を兼ねるものを含む。
って暖房は無くても良いけど除塵は必須?
まさかあのスケスケのフィルタって本当はいらないけどエアコン名乗るために付けてるとか?
>>1 適用範囲
>この規格は,室内の快適な空気調和を目的とし,冷房,並びに空気の循環及び除じん(塵)を行う次のルームエアコンディショナ(以下,ルームエアコンという。)について規定する。ルームエアコンには暖房を兼ねるものを含む。
って暖房は無くても良いけど除塵は必須?
まさかあのスケスケのフィルタって本当はいらないけどエアコン名乗るために付けてるとか?
4: 2019/07/04(木) 01:38:13.68
除湿はしたいが付けてると冷えすぎる今日の雨の日
20度ちょいしかない気温ならエアコンは要らんのだ基本的に
20度ちょいしかない気温ならエアコンは要らんのだ基本的に
5: 2019/07/04(木) 03:12:43.44
もっとパワー欲しいがそうすると200Vが必要になるかと考えると諦めるしかないか
7: 2019/07/04(木) 14:40:53.37
>>5
別の窓にもう1台♪
電気代も倍!騒音は多分ルート2倍
別の窓にもう1台♪
電気代も倍!騒音は多分ルート2倍
6: 2019/07/04(木) 07:56:32.81
俺が35年前に買ってもらった15万の窓用えあこんは全く冷えなかった。
8: 2019/07/04(木) 15:10:08.04
打ち消して無音になるかもしれん
9: 2019/07/04(木) 15:33:07.42
部屋の4面窓なんて家はないだろうから3面が一番多いとして各窓に2台ずつ
合計6台付ければ壁コンなんて目じゃないほど冷えるぜ!
5kWくらいの電源は頑張って用意しな
合計6台付ければ壁コンなんて目じゃないほど冷えるぜ!
5kWくらいの電源は頑張って用意しな
10: 2019/07/04(木) 15:35:58.15
電気代って、2段3段ってあるから
もし窓コン2台を同時に使ったら、電気代は倍じゃ済まないような
もし窓コン2台を同時に使ったら、電気代は倍じゃ済まないような
11: 2019/07/04(木) 15:44:46.59
アンペア契約が1ランク上がっても数百円だし
1台分余計に使いまくっても1000円も変わらんよ
1台分余計に使いまくっても1000円も変わらんよ
12: 2019/07/04(木) 17:34:52.31
電気代の計算
1kWh=25円とする(基本料金・燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金は別)
CW-1619 消費電力625W 運転電流6.3A(カタログ値 60Hz)
風量の強弱運転によるが実測値は635W前後
消費電力625Wとして単純計算すると
連続運転1H 15.625円 8H 125円 24H 375円 1ヶ月11250円
6分運転4分停止の繰り返し1H 9.375円 8H 75円 24H 225円 1ヶ月6750円
(コンプ停止中の送風機9Wの運転電気代は0円で計算)
室温が設定温度より2℃高い場合は連続運転がかかる
CW-1819はCW-1619の1.12倍の電気代 (消費電力705W 運転電流7.1A)
1kWh=25円とする(基本料金・燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金は別)
CW-1619 消費電力625W 運転電流6.3A(カタログ値 60Hz)
風量の強弱運転によるが実測値は635W前後
消費電力625Wとして単純計算すると
連続運転1H 15.625円 8H 125円 24H 375円 1ヶ月11250円
6分運転4分停止の繰り返し1H 9.375円 8H 75円 24H 225円 1ヶ月6750円
(コンプ停止中の送風機9Wの運転電気代は0円で計算)
室温が設定温度より2℃高い場合は連続運転がかかる
CW-1819はCW-1619の1.12倍の電気代 (消費電力705W 運転電流7.1A)
13: 2019/07/04(木) 17:40:24.76
1台分余計に使いまくっても1000円も変わらんよ とか書いてる奴へ
1000円分しか運転できませんの間違い
1000円分なら24時間連続運転で3日ともたない
1000円分しか運転できませんの間違い
1000円分なら24時間連続運転で3日ともたない
14: 2019/07/04(木) 17:44:14.03
じゃあ平均的な使用量の1か月3000円くらいで
1シーズンなら1万ちょい増えるだけでガンガン冷える!
1シーズンなら1万ちょい増えるだけでガンガン冷える!
15: 2019/07/04(木) 20:36:47.04
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
50: 2019/07/06(土) 20:57:45.69
>>49
大昔はウインドファンだった
昔はウインドクーラーとも言った
冷暖房機の普及でウインドエアコンになった
今は冷房専用もひっくるめてエアコンと言ってるだけ
大昔はウインドファンだった
昔はウインドクーラーとも言った
冷暖房機の普及でウインドエアコンになった
今は冷房専用もひっくるめてエアコンと言ってるだけ
17: 2019/07/05(金) 01:04:04.79
「ウインドクーラー 補助金具」でグーグル検索
18: 2019/07/05(金) 07:32:54.99
木枠に付属の補助金具をネジ止めすることは必要になるんじゃないかな
去年よりはマシだと思うけど暑くなったら高くなるかもしれんから買うなら早めにな
去年よりはマシだと思うけど暑くなったら高くなるかもしれんから買うなら早めにな
19: 2019/07/05(金) 08:20:33.70
補助金具!?
ググッてくるわ ありがとう
ググッてくるわ ありがとう
21: 2019/07/05(金) 10:57:14.18
>>19
横からだが、補助金具は大概同梱されてるからね
一応念の為お知らせしとく
横からだが、補助金具は大概同梱されてるからね
一応念の為お知らせしとく
20: 2019/07/05(金) 10:55:55.53
しかしWebで事前学習しても取り付けイメージ掴むの難しいねこれ
一回やった今となっては簡単すぎるけど
一回やった今となっては簡単すぎるけど
22: 2019/07/05(金) 13:20:45.55
コロナの窓コンってアース線は付いてたっけ?
25: 2019/07/05(金) 16:04:05.16
>>22
アース線は付属してなかったよ
本体に端子はあるけど
アース線は付属してなかったよ
本体に端子はあるけど
23: 2019/07/05(金) 13:37:31.99
窓の外側網戸の後ろに防犯用に柵かなんかついてるんだけどついてたらウインドエアコンで取り付けられない?
エアコンほとんど室内側に置くわけじゃないですよね?
エアコンほとんど室内側に置くわけじゃないですよね?
24: 2019/07/05(金) 14:17:05.67
網戸閉めて運転する人がいるということは
26: 2019/07/05(金) 18:55:16.07
ウインドクーラーなんて言ってる奴30年ぶりに見たわ
28: 2019/07/05(金) 20:43:02.70
>>26
てかホントはお前のもウインドクーラーだぞ
コロナの冷暖機のみだからなエアコン名乗れるのは
てかホントはお前のもウインドクーラーだぞ
コロナの冷暖機のみだからなエアコン名乗れるのは
30: 2019/07/05(金) 23:25:55.07
>>28
頭大丈夫?
頭大丈夫?
38: 2019/07/06(土) 10:35:38.10
>>30
お前の産まれる前からずっとそうだよ小僧
お前の産まれる前からずっとそうだよ小僧
39: 2019/07/06(土) 10:38:10.29
>>38
俺52だけどあんたは?
俺52だけどあんたは?
40: 2019/07/06(土) 12:38:41.68
>>39
52もなってそんな事も知らないのか?
52もなってそんな事も知らないのか?
29: 2019/07/05(金) 22:51:41.73
>>26
30年ぶりに見たっていっても
30年前から性能は変わっていないんだけどなw
30年ぶりに見たっていっても
30年前から性能は変わっていないんだけどなw
27: 2019/07/05(金) 19:43:17.78
相当歳いってますね
32: 2019/07/05(金) 23:44:45.71
カーエアコン用の坊カビ防臭剤って窓コンに付けて意味あるかな
33: 2019/07/06(土) 03:40:56.21
わさび成分の防カビ剤ってのがパナ壁コンで付いてるが効果あるのかそもそもが
34: 2019/07/06(土) 07:35:14.81
掃除するときシロッコファン外しても大丈夫?戻せなくなると聞いたんですが。
35: 2019/07/06(土) 07:51:42.73
本格的な掃除はシーズン終わってからやるべき
36: 2019/07/06(土) 09:45:50.76
正しくはシロッコファンじゃないからな
37: 2019/07/06(土) 10:23:34.01
パプテマスファン。
41: 2019/07/06(土) 13:34:36.74
まあこれも間違ってるんだが俺の中では
エアコンは空冷式
クーラーは水冷式のイメージ
エアコンは空冷式
クーラーは水冷式のイメージ
42: 2019/07/06(土) 15:35:47.61
>>41
元々は電気式壁掛け機で冷房専用の物が出た
それの日本語がクーラー
そして冷暖房機となりエアコンディショニング可になってエアコンと名前を変えた
なので冷房専用エアコンという扱いであるが本来はクーラーが正解
元々は電気式壁掛け機で冷房専用の物が出た
それの日本語がクーラー
そして冷暖房機となりエアコンディショニング可になってエアコンと名前を変えた
なので冷房専用エアコンという扱いであるが本来はクーラーが正解
47: 2019/07/06(土) 17:26:37.02
>>41
バカ晒しとくね
バカ晒しとくね
43: 2019/07/06(土) 15:51:48.00
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
44: 2019/07/06(土) 15:56:28.30
スマートフォンをスマホて呼ぶくらいぶっちゃけどうでもいい
45: 2019/07/06(土) 16:51:13.06
クウラ フリーザ コルド
好きな名で呼べ
好きな名で呼べ
46: 2019/07/06(土) 17:08:02.44
8年ぶりに買い換えたら静かでびっくり
コイズミ→コロナだけど、メーカーかえたのも関係あるのかな
コイズミはコンプレッサーがとまる時の「ドン!」が大きかった
コイズミ→コロナだけど、メーカーかえたのも関係あるのかな
コイズミはコンプレッサーがとまる時の「ドン!」が大きかった
48: 2019/07/06(土) 18:46:24.31
シロッコ外せる?
簡単?
簡単?
51: 2019/07/06(土) 23:55:58.53
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
52: 2019/07/07(日) 00:03:38.30
>>51
最近サボり過ぎ
やる気無いなら出て行け
最近サボり過ぎ
やる気無いなら出て行け
53: 2019/07/07(日) 00:26:36.26
全開の時代は終わった
いまは全payの時代
いまは全payの時代
54: 2019/07/07(日) 00:32:13.00
近所のリサイクルショップでトヨトミのTAD-22HW が2万で売ってるのだがどうしようか迷ってる
55: 2019/07/07(日) 06:13:19.66
>>54
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
56: 2019/07/07(日) 07:03:59.70
>>54
普通に壁コンにしろよ
今なんて13500円で標準こうじだぞ
ホームセンターで買っても
普通に壁コンにしろよ
今なんて13500円で標準こうじだぞ
ホームセンターで買っても
57: 2019/07/07(日) 09:05:29.78
>>56
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
59: 2019/07/07(日) 15:37:52.58
>>56
窓コンスレで何を言ってんだかアホが
穴開け工事出来ない環境ならどうすんだよ
窓コンスレで何を言ってんだかアホが
穴開け工事出来ない環境ならどうすんだよ
62: 2019/07/07(日) 17:48:47.49
>>60
>>59
>>59
58: 2019/07/07(日) 15:19:48.73
DC窓コン頼むよ
60: 2019/07/07(日) 16:47:15.77
親切心で壁コンすすめた方にアホ呼ばわりするとは・・・
バカには何を言っても無駄だな
だから非効率な窓コンを使い続けるんだな・・・
バカには何を言っても無駄だな
だから非効率な窓コンを使い続けるんだな・・・
61: 2019/07/07(日) 17:00:02.57
コロナCW-F1619
窓枠の立ち上がりが長くて取付枠ぎりぎり入らなかったけど補助金具逆さにしたらどうにか付けられた
箱縛ってたバンド外して持ち上げたら段ボールの枠すっぽ抜けてびびった
とりあえず28度にしてみたけど結構涼しい
扇風機は上向けて首振れば良いの?
窓枠の立ち上がりが長くて取付枠ぎりぎり入らなかったけど補助金具逆さにしたらどうにか付けられた
箱縛ってたバンド外して持ち上げたら段ボールの枠すっぽ抜けてびびった
とりあえず28度にしてみたけど結構涼しい
扇風機は上向けて首振れば良いの?
64: 2019/07/07(日) 19:24:41.66
窓コンとか電気代の無駄だから常用しないほうがいいよ
あくまで非常用
真夏は使い物にならんしマジで電気代の無駄
まあ
バカには何を言っても無駄だな
あくまで非常用
真夏は使い物にならんしマジで電気代の無駄
まあ
バカには何を言っても無駄だな
65: 2019/07/07(日) 19:31:14.48
>>64
バカはお前そんなの言われんでも誰でも知ってるわ
バカはお前そんなの言われんでも誰でも知ってるわ
69: 2019/07/08(月) 17:26:43.23
>>64
真夏は使い物にならん?
鉄筋コンクリートのマンションなら冷え過ぎて寒いわボケ!
真夏は使い物にならん?
鉄筋コンクリートのマンションなら冷え過ぎて寒いわボケ!
66: 2019/07/07(日) 21:41:20.77
なんか寒いです(´д`)
68: 2019/07/08(月) 02:58:28.15
>>66
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
67: 2019/07/08(月) 02:41:18.14
寒いレスばっかだしな
70: 2019/07/08(月) 19:01:56.14
音だけうるさいよな
ガコッww
ガコッww
71: 2019/07/08(月) 20:31:27.23
これどうですかー?
窓枠パネル付きなので、このスレでも大丈夫ですよね?
60Hz地区では冷房能力 2.3kW!
https://www.nakatomi-sangyo.com/aircon/mac-20.html
でもうるさそうな感じ
窓枠パネル付きなので、このスレでも大丈夫ですよね?
60Hz地区では冷房能力 2.3kW!
https://www.nakatomi-sangyo.com/aircon/mac-20.html
でもうるさそうな感じ
72: 2019/07/08(月) 20:34:37.23
ウインドウエアコンにして3シーズン目
もう音に慣れて余裕で眠れる自分にたまに悲しくなる
もう音に慣れて余裕で眠れる自分にたまに悲しくなる
73: 2019/07/08(月) 20:52:58.05
窓コン使う前は枕元で扇風機を強で回してたから逆に静かになったわ
74: 2019/07/08(月) 23:53:02.27
かわいそうに
騒音の中で寝ると冗談抜きで難聴になるから
もう治らないよ
騒音の中で寝ると冗談抜きで難聴になるから
もう治らないよ
75: 2019/07/09(火) 00:15:06.03
窓コンで難聴w
馬鹿だろ
馬鹿だろ
76: 2019/07/09(火) 05:56:10.69
コロナの冷暖の送風と換気と内部乾燥の違いを教えてください
あとその3つの電力使用量は扇風機と同等と考えて間違いないでしょうか
外出時にどれかを行いつつ、除湿機で湿気戻りを抑えたいのでお願いします
あとその3つの電力使用量は扇風機と同等と考えて間違いないでしょうか
外出時にどれかを行いつつ、除湿機で湿気戻りを抑えたいのでお願いします
77: 2019/07/09(火) 08:26:46.73
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
78: 2019/07/09(火) 08:35:25.09
イマドキ穴あけ工事なんかやらんぞw
欄間にホール金具付けてそっからドレンホース通すから、家主の許可もいらんし
窓コン1年の電気代で壁コンの差額+工事費の元が取れるわけで
ホンマ情ヨワが多いなこのスレ
欄間にホール金具付けてそっからドレンホース通すから、家主の許可もいらんし
窓コン1年の電気代で壁コンの差額+工事費の元が取れるわけで
ホンマ情ヨワが多いなこのスレ
79: 2019/07/09(火) 10:36:53.13
>>78
そのホールなんちゃらが付けれないんだよ普通の賃貸は
スレチだからどっかいけやマヌケ!
そのホールなんちゃらが付けれないんだよ普通の賃貸は
スレチだからどっかいけやマヌケ!
85: 2019/07/09(火) 17:36:47.07
>>83
お前じゃなくて>>78な
お前じゃなくて>>78な
86: 2019/07/09(火) 18:53:19.76
80: 2019/07/09(火) 13:26:37.25
確かに窓コン買う前提の話に壁コン持ち出すのはコミュ障だよな
バイクどれがいい?って質問に車買えって返すようなもん
バイクどれがいい?って質問に車買えって返すようなもん
81: 2019/07/09(火) 13:33:55.85
文面から察するに壁コンメインで使ってるのにわざわざこのスレにマウントとるためにきてるとこが暇人というか性格悪いよね
82: 2019/07/09(火) 15:06:41.33
>>81
発達障害の可能性が高いな
発達障害の可能性が高いな
83: 2019/07/09(火) 15:31:28.37
ほっとけ。
なんで一見時代遅れに見えるウインドエアコンが未だに作られてるかが分からん上にわかる気もないようだしな
なんで一見時代遅れに見えるウインドエアコンが未だに作られてるかが分からん上にわかる気もないようだしな
84: 2019/07/09(火) 16:16:48.80
www
87: 2019/07/09(火) 20:25:30.69
窓コン使う情ヨワが余計に電気代払ったって
お前には関係ないからな
好きに使わせたれよ
お前には関係ないからな
好きに使わせたれよ
88: 2019/07/09(火) 21:26:06.90
壁コンさんフルボッコにされて意外と悔しかったみたいねw
89: 2019/07/10(水) 04:34:32.68
止まったり動いたりするときガッコンガッコンうるさいんどけど
これの頻度を少なくする方法ないですか?
これの頻度を少なくする方法ないですか?
90: 2019/07/10(水) 04:42:09.36
>>89
全開ですよーーー!!!\(^o^)/
全開ですよーーー!!!\(^o^)/
91: 2019/07/11(木) 00:33:00.19
部屋に1日いる事無いし使うのは寝る時の1時間だけだからね
こんな使い方だから窓コンで十分ですわ
こんな使い方だから窓コンで十分ですわ
92: 2019/07/11(木) 09:42:41.99
それにしても東京は4月並みの低気温
クーラー要らずで過ごしやすいのは助かるが・・
クーラー要らずで過ごしやすいのは助かるが・・
93: 2019/07/11(木) 10:40:52.58
関西も然り
日によっては寒いくらいだ
日によっては寒いくらいだ
94: 2019/07/11(木) 17:40:37.39
涼しすぎて全然出番あらへーん!
今年まだ累計1日も付けて無いと思われ
7月も中旬ならもう日中は稼働率5割くらいいってるはずなのに
今年まだ累計1日も付けて無いと思われ
7月も中旬ならもう日中は稼働率5割くらいいってるはずなのに
95: 2019/07/12(金) 03:57:16.38
全開ですかぁーーー!!! \(^o^)/
96: 2019/07/12(金) 05:41:46.49
寒いよーヽ(*´Д`*)ノ
97: 2019/07/12(金) 08:13:35.40
今年は冷夏になるかもだってな
せっかく窓コン買ったのに…
せっかく窓コン買ったのに…
98: 2019/07/12(金) 10:55:10.42
猛暑の中、窓コンをブイブイ言わせたいぜ
99: 2019/07/12(金) 12:40:47.68
沖縄は最近湿気がすごいからよく使ってる
100: 2019/07/12(金) 13:46:41.74
うちもマドコンをドンドン言わせたいわ
101: 2019/07/12(金) 16:32:46.80
窓にエアコン付けるんじゃなくて
エアコンに窓を付けるのだ
エアコンに窓を付けるのだ
102: 2019/07/12(金) 17:57:34.74
>>101
なぜかどこでもドアに窓コン付けた画が思い浮かんだw
なぜかどこでもドアに窓コン付けた画が思い浮かんだw
103: 2019/07/12(金) 18:31:39.35
前にも書いたが窓コン用に内窓作った奴は居ないのか?
104: 2019/07/12(金) 18:47:06.38
質問です
CORONAのCWH-A1816冷暖房モデルを中古で購入したのですが
ファンから冷風が上半分しかでないです
下半分は送風のままな感じです
これは
故障でしょうか?
CORONAのCWH-A1816冷暖房モデルを中古で購入したのですが
ファンから冷風が上半分しかでないです
下半分は送風のままな感じです
これは
故障でしょうか?
105: 2019/07/12(金) 21:14:19.09
>>104
吹き出し口の下半分はデザインの為にあるだけで機能していません。
ダミーです。
下半分が送風のままではなく風も出ていません。
構造をよく見れば風が出ないのは明らかです。
吹き出し口の下半分はデザインの為にあるだけで機能していません。
ダミーです。
下半分が送風のままではなく風も出ていません。
構造をよく見れば風が出ないのは明らかです。
108: 2019/07/12(金) 22:15:13.85
>>105
ご返答ありがとうございます。
いや、下半分かも風はでてますよー
月曜にコロナに電話して聞いてみますね
ご返答ありがとうございます。
いや、下半分かも風はでてますよー
月曜にコロナに電話して聞いてみますね
109: 2019/07/12(金) 23:06:48.63
>>108
クロスフローファンは上半分しかないので下半分は風は出ません。
風が出ていると感じるのは上半分の風がスキマから下に押し出されて
弱い風が出ていると感じてるだけ
下半分はデザインの為にあるだけでで飾り
風は上半分しか出ない
クロスフローファンは上半分しかないので下半分は風は出ません。
風が出ていると感じるのは上半分の風がスキマから下に押し出されて
弱い風が出ていると感じてるだけ
下半分はデザインの為にあるだけでで飾り
風は上半分しか出ない
111: 2019/07/13(土) 00:03:07.38
>>109
質問した者ですがそうなんですねー
詳しいですね
御丁寧に本当にありがとうございますm(_ _)m
質問した者ですがそうなんですねー
詳しいですね
御丁寧に本当にありがとうございますm(_ _)m
106: 2019/07/12(金) 21:28:42.37
ヘルニアと坐骨神経痛持ちで頑張って設置したらブルブル震えるほど寒いんだけど
107: 2019/07/12(金) 21:52:30.62
関西は去年の今頃は最高気温40度近くで窓コンは焼け石に水だったが、今年は30度行ったり行かなかったりで寒いぐらいに効く。
この感じで行って欲しい、去年が異常過ぎた。
この感じで行って欲しい、去年が異常過ぎた。
110: 2019/07/12(金) 23:55:22.80
窓用エアコンのドライ運転って、送風止まらないのが仕様?
室内に湿った風を戻している制御?
室内に湿った風を戻している制御?
113: 2019/07/13(土) 00:56:33.37
>>110
メーカーによって様々
小泉は止まるがハイアールは止まらん
メーカーによって様々
小泉は止まるがハイアールは止まらん
114: 2019/07/13(土) 01:06:11.30
>>110
設定温度まで下がってないんじゃない?
設定温度まで下がってないんじゃない?
112: 2019/07/13(土) 00:22:32.71
>>112
ルーバーが付いているのは何のためなの?
ルーバーが付いているのは何のためなの?
115: 2019/07/13(土) 01:16:50.46
>>112
自問自答してどうするw
自問自答してどうするw
116: 2019/07/13(土) 10:01:46.18
本当に出番が少ないな
今日も雨で付けなくても余裕で過ごせる
けどメシ食ったりしたら暑いしその時だけ無駄に付けてやる
今日も雨で付けなくても余裕で過ごせる
けどメシ食ったりしたら暑いしその時だけ無駄に付けてやる
117: 2019/07/13(土) 19:22:01.78
質問なんだけどエアコンのコンセントが100Vしかなくて200Vにする為に工事必要なんだけどブレーカーの仕様が100/200Vだったら簡単な工事でいけますか?
電気関係は無知でよく分からんので分かる人お願いします
新築の集合住宅です
電気関係は無知でよく分からんので分かる人お願いします
新築の集合住宅です
120: 2019/07/13(土) 21:41:52.08
>>117
窓コンで200Vってどの製品?
窓コンで200Vってどの製品?
123: 2019/07/14(日) 03:36:24.01
>>117
無資格者の電気工事は、法律で禁止されています。
施工不良による火災の原因にもなりかねません。
有資格者がいる電気工事店にお願いしてください。
それとコンセントを、100V用から200V用に交換する必要もあり
本当に危険です。
まぁ、俺様は10分前後でブレーカーを切り替えてコンセントもポーン♪って交換して
間抜なエアコン屋が到着するの待っていたけどな!(爆笑)
つーか、200V用の窓コンって日本向けで出ているんか!?
あ?
無資格者の電気工事は、法律で禁止されています。
施工不良による火災の原因にもなりかねません。
有資格者がいる電気工事店にお願いしてください。
それとコンセントを、100V用から200V用に交換する必要もあり
本当に危険です。
まぁ、俺様は10分前後でブレーカーを切り替えてコンセントもポーン♪って交換して
間抜なエアコン屋が到着するの待っていたけどな!(爆笑)
つーか、200V用の窓コンって日本向けで出ているんか!?
あ?
118: 2019/07/13(土) 20:19:40.05
集合住宅は勝手に触っちゃダメですよ
119: 2019/07/13(土) 21:15:31.35
もちろん許可は取る前提です
200Vへの変換は可能か管理会社に聞けばいいんですが、時間の関係上ここのほうが早く回答が得られそうだったので質問しました
200Vへの変換は可能か管理会社に聞けばいいんですが、時間の関係上ここのほうが早く回答が得られそうだったので質問しました
121: 2019/07/13(土) 22:01:58.90
許可って電気工事士捕まえてきて施工してもらうだけやん大丈夫か?
122: 2019/07/14(日) 01:55:12.57
>>121
管理会社の許可があれば自分で電気工事して良いと思ってる可能性ありそうだな
管理会社の許可があれば自分で電気工事して良いと思ってる可能性ありそうだな
124: 2019/07/14(日) 04:14:18.68
うるせえぞ
全開バカ
全開バカ
126: 2019/07/14(日) 12:55:31.93
>>125
ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) お断りします
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) お断りします
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
127: 2019/07/14(日) 13:34:51.13
今日は湿気全開、蒸し蒸し不快なので窓コン様の有難味が最高に分かる日だ
129: 2019/07/14(日) 14:09:06.59
一旦汗も引いたので停止してちょっとカビ臭さも出はじめたので調査でカバー外せばやっぱり一部カビだしている
たった1か月使うだけでこれだもんな
エタノールで最初清掃したのに効果あんまなし
たった1か月使うだけでこれだもんな
エタノールで最初清掃したのに効果あんまなし
134: 2019/07/14(日) 21:34:43.54
>>130
シロッコファン簡単にとれるのに面倒くさい事してんなー
シロッコファン簡単にとれるのに面倒くさい事してんなー
131: 2019/07/14(日) 18:41:04.42
('A`)マンドクセ
132: 2019/07/14(日) 19:42:45.97
嫁とセックスやりまくって大汗かいて
喫煙がてら書斎の窓コンで火照った身体をクールダウン
至福の一時だな
今夜も楽しみだ
喫煙がてら書斎の窓コンで火照った身体をクールダウン
至福の一時だな
今夜も楽しみだ
135: 2019/07/15(月) 00:11:27.10
取れないよ
ナショナル2000年頃のモデルは分解が厳しかった
どこまでネジ取ってはめてあるとこ外すか分からんさっぱり分からん!
ナショナル2000年頃のモデルは分解が厳しかった
どこまでネジ取ってはめてあるとこ外すか分からんさっぱり分からん!
136: 2019/07/15(月) 00:35:45.89
分解前提ならコロナでもフィンにエアコン洗浄スプレー使ってOK?
何に注意したら良いんだろう
センサーは養生するとして、クリーナー液は水抜き穴から全部排出出来る?
何に注意したら良いんだろう
センサーは養生するとして、クリーナー液は水抜き穴から全部排出出来る?
139: 2019/07/15(月) 04:12:33.69
>>136
エアコンクリーニング業者が使っている
謎の液体を霧吹きに入れて使った方が、本当にスッキリ落ちるよ?
ホコリとカビも、本当にガッツリ落ちて新品同様になる!\(^o^)/
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
エアコンクリーニング業者が使っている
謎の液体を霧吹きに入れて使った方が、本当にスッキリ落ちるよ?
ホコリとカビも、本当にガッツリ落ちて新品同様になる!\(^o^)/
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
153: 2019/07/15(月) 20:27:38.74
>>136
発砲スチロール部分に洗浄スプレーかかるととけちゃうのでやめとけ
発砲スチロール部分に洗浄スプレーかかるととけちゃうのでやめとけ
154: 2019/07/15(月) 22:05:45.00
>>153
そうじゃなくて分解後にスプレーしようと思うんよね
発泡スチロールのカビ取り中に
そうじゃなくて分解後にスプレーしようと思うんよね
発泡スチロールのカビ取り中に
137: 2019/07/15(月) 00:44:37.61
汚れてから苦労するのではなく
汚れる前にダイソーのエアコンフィルター貼っておくと楽だよ
汚れる前にダイソーのエアコンフィルター貼っておくと楽だよ
140: 2019/07/15(月) 04:45:46.11
( ^ω^)その謎の液体ってどこに売ってるのよ
141: 2019/07/15(月) 09:02:23.33
>>140
自演するなボケ!
自演するなボケ!
142: 2019/07/15(月) 10:38:31.83
>>140
エアコン屋のケンちゃんからタダで貰ったんよ。
気に入ったら、リッター300円でいいって!\(^o^)/
窓コンも壁コンも、これ一本で汚れやホコリが取れるけど
強アルカリ物質らしいのか、害虫に吹きかけると一発!
危ないので、一般向けには市販されていない謎の液体なんよ…
最後に水を入れた霧吹きで、たっぷり洗い流さないと
アルミの部分が溶けてエラい事になるって言われたよ?
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
ケンちゃんサンキュー!!!
エアコン屋のケンちゃんからタダで貰ったんよ。
気に入ったら、リッター300円でいいって!\(^o^)/
窓コンも壁コンも、これ一本で汚れやホコリが取れるけど
強アルカリ物質らしいのか、害虫に吹きかけると一発!
危ないので、一般向けには市販されていない謎の液体なんよ…
最後に水を入れた霧吹きで、たっぷり洗い流さないと
アルミの部分が溶けてエラい事になるって言われたよ?
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
ケンちゃんサンキュー!!!
145: 2019/07/15(月) 14:25:17.96
>>142
それ、毒物及び劇物取締法違反なんだけど…
他の人も書いてるが水酸化ナトリウム、所謂苛性ソーダだが
強アルカリの危険物質だし
手に着けば皮膚が爛れるし目に入れば失明するよ
SDS、所謂化成品の取扱い説明書無しに譲渡出来ないのはその理由
霧吹きとかあり得ないしアホか!
アルミ枠にも浸透するから小さい穴だらけになってしまうし
コイツは荒らしだから失明しても構わんが
良い子は絶対真似しない様に!
業界関係者より
それ、毒物及び劇物取締法違反なんだけど…
他の人も書いてるが水酸化ナトリウム、所謂苛性ソーダだが
強アルカリの危険物質だし
手に着けば皮膚が爛れるし目に入れば失明するよ
SDS、所謂化成品の取扱い説明書無しに譲渡出来ないのはその理由
霧吹きとかあり得ないしアホか!
アルミ枠にも浸透するから小さい穴だらけになってしまうし
コイツは荒らしだから失明しても構わんが
良い子は絶対真似しない様に!
業界関係者より
143: 2019/07/15(月) 12:28:34.42
アルカリならただの水酸化ナトリウムだろう
凄い汚れ落とし能力があるのはこれ以外ないもん
凄い汚れ落とし能力があるのはこれ以外ないもん
144: 2019/07/15(月) 12:28:40.69
全閉でーーーーーっす!!!!!!!
146: 2019/07/15(月) 14:29:02.03
クリーニング業者は当然SDSを読んだ上で取扱っているが
素人が何の知識も無しに触ったらとんでもない事になるぞ
ここまでアホだとは思わなかった
荒らしを救う義理は全くないが人として止めないとなここは…
素人が何の知識も無しに触ったらとんでもない事になるぞ
ここまでアホだとは思わなかった
荒らしを救う義理は全くないが人として止めないとなここは…
147: 2019/07/15(月) 14:44:59.50
掃除は分解してやってる?
ファンだけでもやりたいのだが
ファンだけでもやりたいのだが
148: 2019/07/15(月) 19:29:32.18
バカ荒らしが劇物指定薬品を違法に譲り受けて喜んでて草w
149: 2019/07/15(月) 19:32:34.83
そもそもエアコンクリーニングとか要るか?
壁コン使いの殆どは掃除機によるフィルター清掃で済ますのに
何でそれより劣る窓コンなんぞにクリーニングせにゃならんの?
虫か?だから網戸推奨だっての上にも書いたけどさ
壁コン使いの殆どは掃除機によるフィルター清掃で済ますのに
何でそれより劣る窓コンなんぞにクリーニングせにゃならんの?
虫か?だから網戸推奨だっての上にも書いたけどさ
150: 2019/07/15(月) 19:37:12.91
エアコン屋ケンちゃんからタダで貰ったんよ((`・ー・´)ドヤ!
霧吹きでシュシュッとな!
あ~目に入った何だコレ!?イテーうわー!
こうしてバカ荒らしは失明してしまいましたとさ
おわり
霧吹きでシュシュッとな!
あ~目に入った何だコレ!?イテーうわー!
こうしてバカ荒らしは失明してしまいましたとさ
おわり
151: 2019/07/15(月) 19:42:56.21
取り敢えず
エアコン屋ケンちゃんとやらを通報しとこうか
毒物及び劇物取締法違反で営業停止は間違いないし
譲り渡した全開君にも事情聴取くらい入るだろうから
これで此処も静かになるな
エアコン屋ケンちゃんとやらを通報しとこうか
毒物及び劇物取締法違反で営業停止は間違いないし
譲り渡した全開君にも事情聴取くらい入るだろうから
これで此処も静かになるな
152: 2019/07/15(月) 20:08:02.48
全開バカ タヒね
156: 2019/07/15(月) 23:43:48.09
お、奥さん!
157: 2019/07/16(火) 00:16:51.53
営業停止で済めばいいけど
下手したら警察の事情聴取まで行くかもしれない
毒劇物はテロにも使えるからね甘く見たらあかんよ
下手したら警察の事情聴取まで行くかもしれない
毒劇物はテロにも使えるからね甘く見たらあかんよ
158: 2019/07/16(火) 01:28:41.81
今週末から暑くなって出番も増えそうだからお前ら少し落ち着けよw
160: 2019/07/16(火) 09:29:43.23
>>159
謎の液体って言ってた癖にw
謎の液体って言ってた癖にw
163: 2019/07/16(火) 12:16:16.89
>>161
苛性ソーダの危険性教えて貰っといてこの態度
失明すれば良かったのに
俺も甘いなぁ…
苛性ソーダの危険性教えて貰っといてこの態度
失明すれば良かったのに
俺も甘いなぁ…
168: 2019/07/16(火) 16:49:02.20
>>165
希釈した苛性ソーダだよ
その洗濯屋ケンちゃんwとやらも何の薬品か解ってない
希釈した苛性ソーダだよ
その洗濯屋ケンちゃんwとやらも何の薬品か解ってない
169: 2019/07/16(火) 16:50:24.96
>>165
試しに目に挿してみな
オマエの腐った目が綺麗になるかもよw
試しに目に挿してみな
オマエの腐った目が綺麗になるかもよw
166: 2019/07/16(火) 13:24:55.41
今日は、会社の200Vの天井エアコンさんが
全開でーす!!!\(^o^)/
全開でーす!!!\(^o^)/
167: 2019/07/16(火) 13:25:28.10
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
170: 2019/07/16(火) 17:10:14.37
2時間ほど付けてんのに涼しくならない
盛夏の到来
今年はこれが遅かったな
盛夏の到来
今年はこれが遅かったな
178: 2019/07/17(水) 20:47:24.86
>>171のどこがブーメランなのか分からない(´・ω・`)
172: 2019/07/17(水) 04:40:44.40
>>168-169
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
ケンちゃんは、洗濯屋さんじゃなくて
エアコン屋さんだけど、前は大手空調メーカーの○○○○にいたんだけど
家業を継ぐ為に退職してから、エアコン屋さんやっているんだけど
メーカーにいた人だから、一押しのエアコンは○○○○なんだって!
どんな物でも、目玉に付けたら危ないんだよ?
ボクは、チミ達みたいなおバカさんじゃないんでやらないよ?(笑)
とにかく、今年もクリーンな壁コンと窓コンで過ごしたいと思いまーす!
イェーイ!!!
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
会社で使っている天井タイプのエアコンさんは、高い所に付いてるから
流石にけんちゃんの会社に頼んでいるけど
プロのエアコンクリーニングってのは、本当に凄いよね?
中も外もピッカピカだよ♪
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
ケンちゃんは、洗濯屋さんじゃなくて
エアコン屋さんだけど、前は大手空調メーカーの○○○○にいたんだけど
家業を継ぐ為に退職してから、エアコン屋さんやっているんだけど
メーカーにいた人だから、一押しのエアコンは○○○○なんだって!
どんな物でも、目玉に付けたら危ないんだよ?
ボクは、チミ達みたいなおバカさんじゃないんでやらないよ?(笑)
とにかく、今年もクリーンな壁コンと窓コンで過ごしたいと思いまーす!
イェーイ!!!
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
会社で使っている天井タイプのエアコンさんは、高い所に付いてるから
流石にけんちゃんの会社に頼んでいるけど
プロのエアコンクリーニングってのは、本当に凄いよね?
中も外もピッカピカだよ♪
173: 2019/07/17(水) 05:26:51.80
うるせえバカヤロウ
174: 2019/07/17(水) 12:27:16.63
暑すぎて起きるとかが起こり始めた
真夏の醍醐味だが、無意識にリモコンポチって快適なまま寝てしまう
真夏の醍醐味だが、無意識にリモコンポチって快適なまま寝てしまう
175: 2019/07/17(水) 18:31:51.61
西日本だが昨夜はむちゃくちゃ湿度高かった
窓コン入れた直後はサッシの境目から生温い嫌な空気が入って来た
壁紙コンならこんな不快な感じしないのにね
納戸に使ってた北向きの書斎用に付けて初めての夏を迎えるよ
窓コン入れた直後はサッシの境目から生温い嫌な空気が入って来た
壁紙コンならこんな不快な感じしないのにね
納戸に使ってた北向きの書斎用に付けて初めての夏を迎えるよ
176: 2019/07/17(水) 19:48:57.81
日本語でお願いします
177: 2019/07/17(水) 20:25:34.16
>>176
水酸化ナトリウムは安全です
じゃんじゃん霧吹きしてあげましょう
水酸化ナトリウムは安全です
じゃんじゃん霧吹きしてあげましょう
179: 2019/07/17(水) 20:50:20.91
運転とタイマーが同時に点灯して止まるし冷えないんだわ
背面側もチェック済み
因みに6/3に買った1819
背面側もチェック済み
因みに6/3に買った1819
180: 2019/07/17(水) 21:42:12.29
>>182
コロナに見てもらった方がいいんじゃないかな
そういえばエディオンで買ったときクレカ作って5年保証にしたけど
それだと引き取りもしてくれるって
コロナに見てもらった方がいいんじゃないかな
そういえばエディオンで買ったときクレカ作って5年保証にしたけど
それだと引き取りもしてくれるって
186: 2019/07/18(木) 13:49:54.39
>>180
ありがとう。あれからコロナに問い合わせたら下から送風だけはこの機種の仕様ですっていわれました。
ありがとう。あれからコロナに問い合わせたら下から送風だけはこの機種の仕様ですっていわれました。
187: 2019/07/18(木) 14:43:30.43
>>186
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
181: 2019/07/18(木) 00:20:05.67
0時回ると屋外も涼しさが増して部屋は冷えすぎる
除湿だけ出来ないのはかなりヘボいわ本当に
除湿だけ出来ないのはかなりヘボいわ本当に
182: 2019/07/18(木) 05:39:45.90
>>181
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
183: 2019/07/18(木) 11:47:53.84
5年以上使ってるゼピールのDW-A18Cから鈴の音のようなキュルキュル音が鳴るようになった。
送風でも鳴るのでシロッコの可動系に問題があるのだと思うが、分解洗浄事案っすかねえ?
送風でも鳴るのでシロッコの可動系に問題があるのだと思うが、分解洗浄事案っすかねえ?
184: 2019/07/18(木) 12:12:42.06
弱運転してほしいのにならないよな
185: 2019/07/18(木) 13:48:56.03
シロッコ軸も寿命があるから分解したとしても改善しない事も
とりま軸にアクセスできるまでカバー外して注油できたら直りそうだがな
とりま軸にアクセスできるまでカバー外して注油できたら直りそうだがな
188: 2019/07/18(木) 23:18:02.25
シロッコシロッコうるせーっての
189: 2019/07/18(木) 23:58:59.89
寝室の扇風機壊れたんでウィンドウエアコン付けようか悩み中
取り付け工事も頼んだ方がいいのかな?
女一人でも取り付けできるだろうか?
取り付け工事も頼んだ方がいいのかな?
女一人でも取り付けできるだろうか?
190: 2019/07/19(金) 00:19:11.29
>>189
ウインドエアコンなスレタイ読めバカ女!
ウインドエアコンなスレタイ読めバカ女!
195: 2019/07/19(金) 05:14:45.16
>>190
アスペ全開ですかぁー!!!\(^o^)/<病院逝けよー!!!www
アスペ全開ですかぁー!!!\(^o^)/<病院逝けよー!!!www
191: 2019/07/19(金) 00:34:26.38
>>189
寝室だとガコンガコンうるさくないかなぁ?
寝室だとガコンガコンうるさくないかなぁ?
193: 2019/07/19(金) 01:19:34.22
>>189
女の子か
取り付け自体はそんな難しい部分はないけど
本体が重たい、力がないと危ない感じ
おっぱい大きい女の子やとおっぱいが邪魔して持ちにくそう
取り付け工事を頼むほどのものではないけど
女の子ひとりでは重たいから誰かに手伝ってもらった方が安全
女の子か
取り付け自体はそんな難しい部分はないけど
本体が重たい、力がないと危ない感じ
おっぱい大きい女の子やとおっぱいが邪魔して持ちにくそう
取り付け工事を頼むほどのものではないけど
女の子ひとりでは重たいから誰かに手伝ってもらった方が安全
194: 2019/07/19(金) 04:28:04.21
>>189
女性でも取り付けはできると思うけど窓コン本体はかなり重量あるし窓の高さまで持ち上げ固定するまで支えるのは大変だと思うよ
できれば2人作業をすすめるね
あと扇風機の代用というより扇風機と併用したほうが涼しいから扇風機は新たに買ったほうがいいと思う
去年まで扇風機オンリーで今年初めて買って取り付けた自分の経験で良ければこんな感じ
女性でも取り付けはできると思うけど窓コン本体はかなり重量あるし窓の高さまで持ち上げ固定するまで支えるのは大変だと思うよ
できれば2人作業をすすめるね
あと扇風機の代用というより扇風機と併用したほうが涼しいから扇風機は新たに買ったほうがいいと思う
去年まで扇風機オンリーで今年初めて買って取り付けた自分の経験で良ければこんな感じ
196: 2019/07/19(金) 06:51:13.57
>>189
たかが20キロ一瞬で嵌め込むだけ。赤ちゃんかかえてたなら普通にできるで
頑張ってね
たかが20キロ一瞬で嵌め込むだけ。赤ちゃんかかえてたなら普通にできるで
頑張ってね
199: 2019/07/19(金) 12:04:34.13
>>189
窓枠の立ち上がりがあるかどうかでだいぶ違うよ~
窓枠の立ち上がりがあるかどうかでだいぶ違うよ~
192: 2019/07/19(金) 01:13:56.74
ガコン以前にバオオオウンゴオオオオと唸る運転音すごいし
197: 2019/07/19(金) 09:16:07.47
女はリフティングとかジムでやってなきゃ無理だよ
10kgの物でさえ持ち上げられないのが普通
10kgの物でさえ持ち上げられないのが普通
198: 2019/07/19(金) 10:25:11.01
寝室につけたけど、うるさいな。壁コンにすればよかった。まあ買ったから1年は我慢して使おうかな。冷えはするし
200: 2019/07/19(金) 14:48:10.59
1年付けずに置いてたらなんか掃除とかした方がいいの?
201: 2019/07/19(金) 21:01:48.89
夏にエアコン壊れて急遽設置、使えるのでそのまま今年で3年目・・・
窓の隙間埋めとか開き雨戸の固定が面倒だからもう少し使わず粘ろ・・
扇風機で耐えられなくなるのは今月末くらいかな?(´・ω・`)
窓の隙間埋めとか開き雨戸の固定が面倒だからもう少し使わず粘ろ・・
扇風機で耐えられなくなるのは今月末くらいかな?(´・ω・`)
202: 2019/07/19(金) 22:36:49.74
使わんかい!何のためにエアコンがある!
203: 2019/07/20(土) 00:41:58.57
レスいただいた皆さんありがとうございます
やはり20kgの物を腰の高さまで上げるのは大変ですよね
騒音はお店で現物動いてるのを見て大丈夫そうかな?
と思ったんですけど、静かな所だとまた違うのかな、、、
もう一度音の確認してきます!
やはり20kgの物を腰の高さまで上げるのは大変ですよね
騒音はお店で現物動いてるのを見て大丈夫そうかな?
と思ったんですけど、静かな所だとまた違うのかな、、、
もう一度音の確認してきます!
204: 2019/07/20(土) 02:04:39.30
>>203
音量は扇風機の中から強。
あなたが扇風機の強でも平気で眠れる人なら大丈夫。扇風機はうるさいので
弱じゃないと眠れないという人だとうるさく感じるかも知れません。
音量は扇風機の中から強。
あなたが扇風機の強でも平気で眠れる人なら大丈夫。扇風機はうるさいので
弱じゃないと眠れないという人だとうるさく感じるかも知れません。
208: 2019/07/20(土) 05:01:15.04
>>203
>>204
窓コンは運転中の音よりインバーター停止時のゴトンッって音と軽い振動の方が気になるんじゃないかな
お店でインバーター停止の挙動まで見れるといいんだけどね
運転中の音は扇風機と同等ってのはその通りで扇風機の音が大丈夫なら窓コンの運転中も音は気にならないでしょう
>>204
窓コンは運転中の音よりインバーター停止時のゴトンッって音と軽い振動の方が気になるんじゃないかな
お店でインバーター停止の挙動まで見れるといいんだけどね
運転中の音は扇風機と同等ってのはその通りで扇風機の音が大丈夫なら窓コンの運転中も音は気にならないでしょう
286: 2019/07/23(火) 15:09:33.53
>>208
コンプレッサーだろ?
コンプレッサーだろ?
217: 2019/07/20(土) 08:46:12.42
>>215
( ^ω^)】もすもす・・警察ですかお
( ^ω^)】もすもす・・警察ですかお
205: 2019/07/20(土) 02:49:47.92
暑くて我慢の限界なら窓コン余裕で眠れるよ
206: 2019/07/20(土) 02:51:22.71
まあ、そうはいっても
出来るだけ離れて寝てね(( ^ω^)
出来るだけ離れて寝てね(( ^ω^)
207: 2019/07/20(土) 03:04:37.04
音は別にそんな寝れないとかいうような大きさじゃないよ
音が大きと言ってる人は設置の仕方とか別の問題があることがある
音が大きと言ってる人は設置の仕方とか別の問題があることがある
209: 2019/07/20(土) 05:43:17.91
インバーター?
210: 2019/07/20(土) 06:43:00.33
窓コンの音は慣れるけど、もし壁コン付けられる部屋なら壁コン1択だよね
静音とパワーと電気代、窓開けずに済むし設置費用入れても快適さが違う
逆に、音と電気代とか覚悟出来るなら窓コンで済ますのもアリかもね
工事なしで即稼働、狭い部屋ならちゃんと冷えるし夏場を凌げる
でも2ヶ月くらい毎日使い続けるものだし、窓コンは最終手段にしたほうがいいな
静音とパワーと電気代、窓開けずに済むし設置費用入れても快適さが違う
逆に、音と電気代とか覚悟出来るなら窓コンで済ますのもアリかもね
工事なしで即稼働、狭い部屋ならちゃんと冷えるし夏場を凌げる
でも2ヶ月くらい毎日使い続けるものだし、窓コンは最終手段にしたほうがいいな
211: 2019/07/20(土) 06:52:57.14
>>210
ごめんなさい
コンプレッサーの間違いです
ごめんなさい
コンプレッサーの間違いです
212: 2019/07/20(土) 06:57:40.71
トヨトミの窓コン(10年目くらい)を
使ってるんだけど、スイッチを入れたら
前方下部から結構な量の水が出てきたんだけどこれ何だろう?因みにずっと出てた訳じゃなくて暫くして止まったけど。「ノンドレン」だからドレンが詰まる訳じゃないよね?
使ってるんだけど、スイッチを入れたら
前方下部から結構な量の水が出てきたんだけどこれ何だろう?因みにずっと出てた訳じゃなくて暫くして止まったけど。「ノンドレン」だからドレンが詰まる訳じゃないよね?
213: 2019/07/20(土) 07:14:15.04
>>212
ノンドレンと言っても能力を超えるとドレン水が出ることもあるらしいね
やっぱりドレン水が疑わしいのかな
http://www.toyotomi.jp/support/air_window/faq/post_837/
ノンドレンと言っても能力を超えるとドレン水が出ることもあるらしいね
やっぱりドレン水が疑わしいのかな
http://www.toyotomi.jp/support/air_window/faq/post_837/
216: 2019/07/20(土) 08:40:08.38
>>213
丁寧にありがとうね。
この説明によると能力を超えた場合は
背面から排出されると書いてあるけど
ウチの場合、前面からだったから謎です。それも1回だけ。今日もさっき付けて10分経ちますが今んとこ異常無しです。謎ですねえ。
丁寧にありがとうね。
この説明によると能力を超えた場合は
背面から排出されると書いてあるけど
ウチの場合、前面からだったから謎です。それも1回だけ。今日もさっき付けて10分経ちますが今んとこ異常無しです。謎ですねえ。
219: 2019/07/20(土) 08:50:43.75
>>216
それ傾いとるで
垂直にせにゃあかん
それ傾いとるで
垂直にせにゃあかん
220: 2019/07/20(土) 09:19:17.79
>>219
そう言われるとそうかも。
でもたった1回で
そんな水漏れになるかしら?
今まで1度もなってないのに。
それと今確認してみたけど、
ボルト等に緩みはなくしっかり
止まってる。若干前に傾いている気もするけどあからさまではない。
でも拡張の枠を使ってるので標準の枠より前後の遊びが大きいとは思う。
まあ今後も水がだだ漏れになる
故障レベルにならなければいいけど。
そう言われるとそうかも。
でもたった1回で
そんな水漏れになるかしら?
今まで1度もなってないのに。
それと今確認してみたけど、
ボルト等に緩みはなくしっかり
止まってる。若干前に傾いている気もするけどあからさまではない。
でも拡張の枠を使ってるので標準の枠より前後の遊びが大きいとは思う。
まあ今後も水がだだ漏れになる
故障レベルにならなければいいけど。
221: 2019/07/20(土) 10:04:05.54
>>220
想像だけど水受けの水(ドレン)がなんかの拍子で溢れたんじゃないかな
通常ノンドレンなら水受けのドレンは蒸発させてやるんだけど10年の経年劣化で蒸発させる能力が落ちてるか壊れかけてるか
あと背面のドレン排出口も気になるかな
背面がゴミとかで塞がっちゃってると他のとこから出てきちゃう可能性あるからね
想像だけど水受けの水(ドレン)がなんかの拍子で溢れたんじゃないかな
通常ノンドレンなら水受けのドレンは蒸発させてやるんだけど10年の経年劣化で蒸発させる能力が落ちてるか壊れかけてるか
あと背面のドレン排出口も気になるかな
背面がゴミとかで塞がっちゃってると他のとこから出てきちゃう可能性あるからね
224: 2019/07/20(土) 15:04:43.70
>>220
湿度が高いと溜まるからねぇ
枠の取付は水準器使うくらい丁寧に設置したほうがいいけど
上が室内側に、下が室外側に傾いていると漏れる可能性はあるね
続くようならカバー外して掃除したほうがいいかもね
ユーチューブにもやり方あるし
湿度が高いと溜まるからねぇ
枠の取付は水準器使うくらい丁寧に設置したほうがいいけど
上が室内側に、下が室外側に傾いていると漏れる可能性はあるね
続くようならカバー外して掃除したほうがいいかもね
ユーチューブにもやり方あるし
225: 2019/07/20(土) 15:10:51.99
>>220
あとは、外の大雨でドレン皿が溢れれば室内に水漏れする
窓閉めていたかどうか?
あとは、外の大雨でドレン皿が溢れれば室内に水漏れする
窓閉めていたかどうか?
214: 2019/07/20(土) 07:21:57.82
ドレン
ドレンとは、エアコンが空気を冷やす際の熱交換器に付着した水滴(結露)のことです。
ドレンとは、エアコンが空気を冷やす際の熱交換器に付着した水滴(結露)のことです。
227: 2019/07/20(土) 17:53:19.43
>>226
>>214
ドレンの部分て
>>214
ドレンの部分て
218: 2019/07/20(土) 08:48:02.00
222: 2019/07/20(土) 13:19:39.69
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
223: 2019/07/20(土) 13:25:00.90
梅雨明けと同時に36℃予報…
冷夏じゃなかったのかよ
冷夏じゃなかったのかよ
226: 2019/07/20(土) 16:38:51.39
ドレンの部分もゴミとかスライムが溜まって蒸発しにくい事になってるぜ
年に1度は掃除だ
溜まるとこにゴム栓があるしそれで水抜きしてドバドバと流水かけて掃除
年に1度は掃除だ
溜まるとこにゴム栓があるしそれで水抜きしてドバドバと流水かけて掃除
228: 2019/07/20(土) 18:00:16.76
みなさんスプレーとかの掃除してます?
壁コンは掃除するんですけど窓コンはいいかなって
壁コンは掃除するんですけど窓コンはいいかなって
229: 2019/07/20(土) 21:22:55.37
壊れたら取っ替えたらええしエエんちゃう
230: 2019/07/20(土) 23:03:01.45
ドンキで3万ちょいでハイアールのウインドエアコン売ってたけど買うならコロナとかの国産にしといた方が無難なのか迷う。
234: 2019/07/21(日) 01:18:31.76
>>230
三万ならコロナ買えるじゃんハイアールは辞めとこう
窓コンの中で一番ダメなメーカーに思う
三万ならコロナ買えるじゃんハイアールは辞めとこう
窓コンの中で一番ダメなメーカーに思う
235: 2019/07/21(日) 03:49:26.85
>>234
ありがとうございます。そういう正直な意見が聞けて良かった。
ありがとうございます。そういう正直な意見が聞けて良かった。
245: 2019/07/21(日) 09:38:36.51
>>242
>>234がそういうレッテル貼りでコロナ他人に薦めてるから~の流れじゃね?
ま、無理強いかどうか微妙だが
>>234がそういうレッテル貼りでコロナ他人に薦めてるから~の流れじゃね?
ま、無理強いかどうか微妙だが
231: 2019/07/20(土) 23:24:27.23
国産いうても作ってるの非正規さんだし品質的には変わんないと思うよ
性能だってろくに開発してないだろうし国産が優れてるとは思えないから好きなの買えばいい
性能だってろくに開発してないだろうし国産が優れてるとは思えないから好きなの買えばいい
232: 2019/07/20(土) 23:57:06.63
トヨトミの窓コン(8年目)が壊れたっぽい
全然冷えねーなと思ってたら、コンプレッサーのガコン音やシュオー音が全くしない。
送風してるだけじゃねーかw
全然冷えねーなと思ってたら、コンプレッサーのガコン音やシュオー音が全くしない。
送風してるだけじゃねーかw
233: 2019/07/21(日) 00:29:16.16
>>233
youtubeでハイアールの動作音聞いたら、止まるときのガコン音がプシューって感じで静かだった。ただ古い機種だったから、今の機種買ってアップしてみて
youtubeでハイアールの動作音聞いたら、止まるときのガコン音がプシューって感じで静かだった。ただ古い機種だったから、今の機種買ってアップしてみて
236: 2019/07/21(日) 06:38:27.19
まだ国産信仰してるやついて驚いた
やっぱり日本はブランド信仰が根付いてるんだな
まぁハイアールは使ったことないから俺は評価できんけどね
やっぱり日本はブランド信仰が根付いてるんだな
まぁハイアールは使ったことないから俺は評価できんけどね
237: 2019/07/21(日) 06:46:27.44
日本人が国産のメーカーを使いたいと思ってなにが悪いのかな
238: 2019/07/21(日) 06:51:57.40
選択肢が無いのならば仕方ないが、出来れば国産を使いたいわ
239: 2019/07/21(日) 06:53:26.06
国産信仰こそ日本の家電メーカー衰退の元凶だろ
これのおかげで努力しなくても国内じゃ売れる
しかし海外じゃ売れないから撤退もしくは事業売却でアボ~ン
これのおかげで努力しなくても国内じゃ売れる
しかし海外じゃ売れないから撤退もしくは事業売却でアボ~ン
240: 2019/07/21(日) 06:57:16.20
ハイアールが1番ダメってのはいいんだよダメってのは
けどダメな理由が1つも書いてないのが笑えるの
中華だからダメ国産が良いだけなら思考停止してるだけじゃん?
けどダメな理由が1つも書いてないのが笑えるの
中華だからダメ国産が良いだけなら思考停止してるだけじゃん?
241: 2019/07/21(日) 07:31:58.40
ダメだよね
242: 2019/07/21(日) 07:44:22.49
中華だからダメ
国産だから良い
理由でいいじゃん
どう思おうが個人の自由
他人に押し付けたり無理強いするのは問題だが
国産だから良い
理由でいいじゃん
どう思おうが個人の自由
他人に押し付けたり無理強いするのは問題だが
243: 2019/07/21(日) 08:28:32.52
コロナも安いってことは、結局それなりのモノでしかないんじゃないの。まあ俺もコロナなんだけど。
244: 2019/07/21(日) 08:36:30.53
コロナにしておけば間違いないよ
246: 2019/07/21(日) 09:49:18.02
ブランド気にするなら素直に金かけて壁コンにしろって
窓コンなんてニッチなエアコンもうマイナーメーカーしか作ってないぞ
窓コンなんてニッチなエアコンもうマイナーメーカーしか作ってないぞ
248: 2019/07/21(日) 10:07:07.62
>>246
それは一理ある
それは一理ある
250: 2019/07/21(日) 10:20:53.38
>>246
ハイアールはメジャーもメジャー白物家電世界最大手メーカーだぞ
ハイアールはメジャーもメジャー白物家電世界最大手メーカーだぞ
254: 2019/07/21(日) 13:19:09.33
>>250
アメリカじゃ、低所得者の黒人とかメキが買う
典型的な安物買いの銭失い商品だぞ!?
金持ちや白人は、絶対に買わないゴミメーカー(笑)
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
結論 廃アールなんか買っちゃ駄目!(爆笑)
アメリカじゃ、低所得者の黒人とかメキが買う
典型的な安物買いの銭失い商品だぞ!?
金持ちや白人は、絶対に買わないゴミメーカー(笑)
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
結論 廃アールなんか買っちゃ駄目!(爆笑)
249: 2019/07/21(日) 10:20:12.82
同じ3万円で似たような性能ならば、そりゃ国産を推すだろう
故障の際のサポートも安全だし
安ければ、ハイアールもどうぞって勧めるだろうが
故障の際のサポートも安全だし
安ければ、ハイアールもどうぞって勧めるだろうが
251: 2019/07/21(日) 10:21:16.74
梅雨明けからが本番
252: 2019/07/21(日) 10:32:42.05
ちなみに中国本土ではハイアールは人気が無い
中国人が、なぜわざわざ日本に旅行に来てまで値段の高い日本の電化製品を購入しまくるのか
それが答え
中国人が、なぜわざわざ日本に旅行に来てまで値段の高い日本の電化製品を購入しまくるのか
それが答え
253: 2019/07/21(日) 11:20:28.85
ハイアールなんて三万から四万だして粗大ゴミを買うようなもんだからなぁ
255: 2019/07/21(日) 13:55:22.98
今コロナってハイアールと値段と性能が変わらないの?
値段はともかく性能も変わらないとかショックだ
値段はともかく性能も変わらないとかショックだ
256: 2019/07/21(日) 14:24:14.74
冷却性能は冷媒が同じならほとんど差はねーだろ
耐久性やら静音性やらで差がある
耐久性やら静音性やらで差がある
257: 2019/07/21(日) 14:44:21.01
日本人として国産と中華が同じ値段ほぼ同じ性能なら国産選ぶわな
エアコン以外の物でも
古い人間だからそうなるけど今の20才くらいの若い子は安くて使えれば何でもいいみたい
ふと気づいたらハイアールやらサムスンやら出回ってた世代だからかもな
エアコン以外の物でも
古い人間だからそうなるけど今の20才くらいの若い子は安くて使えれば何でもいいみたい
ふと気づいたらハイアールやらサムスンやら出回ってた世代だからかもな
258: 2019/07/21(日) 15:03:52.14
いくらなんでもそんなことあるのかなぁ
同じ性能(値段も含む)じゃないから外国のを選んでるとしか思えない
同じ性能(値段も含む)じゃないから外国のを選んでるとしか思えない
259: 2019/07/21(日) 15:58:05.79
最近のハイアール使ってる人、どうなの?振動と音は
260: 2019/07/21(日) 16:55:08.50
ttps://youtu.be/bzGwIOxJSxY
このハイアールの動画、停止する時が静かなのが気になるんだけど
05:55あたり。止まるときも静かです。ガコンと言う音は他のメーカーとかだと思いますって言ってる
このハイアールの動画、停止する時が静かなのが気になるんだけど
05:55あたり。止まるときも静かです。ガコンと言う音は他のメーカーとかだと思いますって言ってる
261: 2019/07/21(日) 18:04:17.72
自分で取り付けたけど外れて落下したりしないか心配
あと分かってたことだけど部屋が暗くなるわ
あと分かってたことだけど部屋が暗くなるわ
262: 2019/07/21(日) 20:15:06.58
ハイアール拒否ってる人って買ってみて後悔したから拒否ってるの?
それとも1回も使ったことない?
ハイアールのレビューまったくないで話が進んでて判断できん
それとも1回も使ったことない?
ハイアールのレビューまったくないで話が進んでて判断できん
263: 2019/07/21(日) 23:03:41.57
普通にルームエアコン買えばいいのに
279: 2019/07/22(月) 23:27:47.87
>>263
おいおい、このスレの新参者ですか?
窓コンを使う理由は、
・室外機を置くスペースが無い
・壁に穴が空けられない
・引越が多い
等の理由でお手軽重視もあるのです
それをいかに快適に使うかというカキコがあればもっと快適になるのでは?
おいおい、このスレの新参者ですか?
窓コンを使う理由は、
・室外機を置くスペースが無い
・壁に穴が空けられない
・引越が多い
等の理由でお手軽重視もあるのです
それをいかに快適に使うかというカキコがあればもっと快適になるのでは?
284: 2019/07/23(火) 10:22:36.94
>>263
コンセントを増設したり壁に穴を開けられる状況じゃないんだよ。
という想像力が欠如してる
>>263はアホ
コンセントを増設したり壁に穴を開けられる状況じゃないんだよ。
という想像力が欠如してる
>>263はアホ
264: 2019/07/22(月) 02:10:00.09
18年窓コン使って電気代も騒音も冷えなさも不満しかありませんでしたが壁に穴開けなかった事だけは優越感全開です
265: 2019/07/22(月) 03:59:42.18
ハイアール使ってるよ
他の使ったこと無いから分からんけど
普通に冷えるし不満ない
他の使ったこと無いから分からんけど
普通に冷えるし不満ない
266: 2019/07/22(月) 06:26:40.72
ハイアール製の電子レンジがすぐ壊れたから買わない
他メーカーより1割ほど安いが耐久性に難ありな感じ
他メーカーより1割ほど安いが耐久性に難ありな感じ
267: 2019/07/22(月) 09:12:01.33
今日も、全開ですかぁー!!!\(^o^)/
268: 2019/07/22(月) 09:29:42.41
インポでーす!!!\(^o^)/
275: 2019/07/22(月) 20:09:33.58
>>268
バイアグラで全開ですかぁー!!!\(^o^)/
廃アール 単なる貧困層向けの粗悪品
AQUA 元サンヨーの残党を利用した廃アールの関連会社(どっちにしろ粗悪品です!
バイアグラで全開ですかぁー!!!\(^o^)/
廃アール 単なる貧困層向けの粗悪品
AQUA 元サンヨーの残党を利用した廃アールの関連会社(どっちにしろ粗悪品です!
269: 2019/07/22(月) 11:35:22.50
廃アル
270: 2019/07/22(月) 17:32:34.03
ハイアールと言ってもサンヨーのエアコンなんでしょう?
他の国内メーカー製も昔から大して性能は変わって無いし後は買った時の当たり外れの問題だけな気がする
他の国内メーカー製も昔から大して性能は変わって無いし後は買った時の当たり外れの問題だけな気がする
271: 2019/07/22(月) 18:08:33.08
ハイアールは安い以外で買う理由が無い
274: 2019/07/22(月) 19:39:36.81
>>273
君にだけに言ったんじゃねーよ
それにこれネットの常套句だし
君にだけに言ったんじゃねーよ
それにこれネットの常套句だし
276: 2019/07/22(月) 21:30:26.93
ちょっと皮肉られただけで噛み付いてくるって自分でもハイアールの評価にバイアスかかってるって自覚あるんだろうな
277: 2019/07/22(月) 22:02:21.57
機能が豊富な壁コンならメーカーの違いも出てくるけど窓コンは進化が止まってるから機能も性能も各社横並びじゃん
ここで推されるコロナでさえ上位機種の機能は何かと言ったらオゾン
オゾンに惹かれるならコロナ買えばいいと思うけど俺はオゾンが欲しいとは思わない
ここで推されるコロナでさえ上位機種の機能は何かと言ったらオゾン
オゾンに惹かれるならコロナ買えばいいと思うけど俺はオゾンが欲しいとは思わない
278: 2019/07/22(月) 22:20:22.46
国産の窓コンは国産壁コン買わせるための撒き餌価格だから買う価値あまりない
280: 2019/07/22(月) 23:49:32.60
窓枠にはめるプチプチ板作りたいけど腰が上がらない
281: 2019/07/23(火) 00:07:21.04
3月に去年発売のコロナのオゾン機能付き1.8kw買った。
これ1台だけ残ってて選べなかったから買ったけど、オゾンは正直要らない。
でも税込34000円位だったし、換気機能は良いかなとも思う。
これ1台だけ残ってて選べなかったから買ったけど、オゾンは正直要らない。
でも税込34000円位だったし、換気機能は良いかなとも思う。
285: 2019/07/23(火) 14:35:53.89
>>281
俺も今年FA1819買った
オゾンいらんかったwww
俺も今年FA1819買った
オゾンいらんかったwww
291: 2019/07/23(火) 17:07:35.45
>>281 >>285
マイヤヒー マイヤフー マイヤハッハ
マイヤヒー マイヤフー マイヤハッハ
282: 2019/07/23(火) 00:35:38.96
今晩みたいに湿度90%以上の夜は窓コンも良く除湿してくれるのが実感できるよね
283: 2019/07/23(火) 10:11:58.35
>>282
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
287: 2019/07/23(火) 15:14:59.93
掃除用に使うスプレーだが
ドーバー パストリーゼ77を薦めとく
前に苛性ソーダを使う馬鹿が居たから失明したくなければね
ドーバー パストリーゼ77を薦めとく
前に苛性ソーダを使う馬鹿が居たから失明したくなければね
288: 2019/07/23(火) 16:03:34.35
今話題の山本太郎が大昔、オゾン発生装置にはまっててテレビで紹介してた
289: 2019/07/23(火) 16:36:51.93
ケンちゃんありがとう!
とか言ってたな無知無学のアホがwww
とか言ってたな無知無学のアホがwww
292: 2019/07/23(火) 18:52:05.12
>>289
無知丸だしだね♪(笑)
( ´,_ゝ`)プッ
無知丸だしだね♪(笑)
( ´,_ゝ`)プッ
290: 2019/07/23(火) 16:49:14.13
マイナスイオンの事か?
293: 2019/07/23(火) 19:37:15.69
今年も窓コン我慢チャレンジ実施中
耐えきれなくなったらスイッチオン、その後は遠慮なく付けまくる
耐えきれなくなったらスイッチオン、その後は遠慮なく付けまくる
294: 2019/07/24(水) 01:54:24.12
>>293
そして 全開ですかぁー!!!\(^o^)/
そして 全開ですかぁー!!!\(^o^)/
295: 2019/07/24(水) 02:36:38.54
今日初めて動かしたわ
肌がベタベタせず全開で~す!!!\(^o^)/
肌がベタベタせず全開で~す!!!\(^o^)/
296: 2019/07/24(水) 10:09:26.98
コロナの自動運転って接点温度は変えられないんだよね
なんか自動運転だと暑い
冷房だと冷えるんだけどなぁ
なんか自動運転だと暑い
冷房だと冷えるんだけどなぁ
297: 2019/07/24(水) 10:09:49.25
接点温度ってなんだよ設定温度な
298: 2019/07/24(水) 11:26:26.63
>>297
設定温度はあくまで目安だろ?
環境によって実温度は違う
暑いなら設定温度を更に下げればいい話では?
それでも暑いなら部屋の問題かと
設定温度はあくまで目安だろ?
環境によって実温度は違う
暑いなら設定温度を更に下げればいい話では?
それでも暑いなら部屋の問題かと
300: 2019/07/24(水) 11:57:55.81
>>298
コロナの自動運転はその温度設定できないよねって聞いてるんだけど…
冷房ならできるのは知ってる
コロナの自動運転はその温度設定できないよねって聞いてるんだけど…
冷房ならできるのは知ってる
304: 2019/07/24(水) 13:33:19.32
>>300
取説の[9]自動運転に運転開始時の室温で四段階自動で選ぶって書いてるけど
暑いって23℃未満のときの微風送風になってるとか?コンプレッサー動いてる?
取説の[9]自動運転に運転開始時の室温で四段階自動で選ぶって書いてるけど
暑いって23℃未満のときの微風送風になってるとか?コンプレッサー動いてる?
308: 2019/07/24(水) 16:37:29.13
>>304
その自動で4段階っていうのを自分で選びたかったんだよね
室温27℃位から下がらないからコンプレッサー動いてなくて送風だけになってるっぽい
冷房で運転するともっと室温下がるから能力不足じゃないと思う
窓コンの温度選択と自分の感覚があってないのかな
>>307
大丈夫、気にしないで
その自動で4段階っていうのを自分で選びたかったんだよね
室温27℃位から下がらないからコンプレッサー動いてなくて送風だけになってるっぽい
冷房で運転するともっと室温下がるから能力不足じゃないと思う
窓コンの温度選択と自分の感覚があってないのかな
>>307
大丈夫、気にしないで
307: 2019/07/24(水) 15:21:27.06
>>300
素で意味間違えたスマンカッタ
素で意味間違えたスマンカッタ
299: 2019/07/24(水) 11:28:27.05
うちもコロナだが逆に冷えすぎる
設定温度28度でも寒い時があるよ鉄筋の5畳だが
設定温度28度でも寒い時があるよ鉄筋の5畳だが
301: 2019/07/24(水) 11:58:04.11
窓コンつけると
部屋の温度計30℃だけど涼しい
部屋の温度計30℃だけど涼しい
302: 2019/07/24(水) 12:32:51.61
24時間全開運転にするのが基本!!!
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
うち?
インバーター搭載の壁に付いてるルームエアコンが大活躍です!
窓コンは、倉庫代わりの和室に付いてるけど
今年も未稼働で終わるかも!?(ワロチ
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
うち?
インバーター搭載の壁に付いてるルームエアコンが大活躍です!
窓コンは、倉庫代わりの和室に付いてるけど
今年も未稼働で終わるかも!?(ワロチ
314: 2019/07/25(木) 10:49:01.28
>>302
誰も居ない和室も全開ににしろ
誰も居ない和室も全開ににしろ
315: 2019/07/25(木) 11:07:11.72
>>314
和室に物を取りに逝く時は…
全開ですよぉー!!!\(^o^)/
って、今年もたぶん動かさないで終わるかも知れません。
それと新品の窓コンもあるんですが、今年は大した暑さじゃないので
転売出来ないかも知れません。
19800円で買ったので、30000円位で転売したいです。
別荘には、もう壁用のエアコン付けちゃったので
もう不要なんです…
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
全開でーす!!!(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
和室に物を取りに逝く時は…
全開ですよぉー!!!\(^o^)/
って、今年もたぶん動かさないで終わるかも知れません。
それと新品の窓コンもあるんですが、今年は大した暑さじゃないので
転売出来ないかも知れません。
19800円で買ったので、30000円位で転売したいです。
別荘には、もう壁用のエアコン付けちゃったので
もう不要なんです…
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
全開でーす!!!(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
303: 2019/07/24(水) 13:20:33.66
いや~~快適快適
昨晩のように湿気取るのも無論だがやっぱこの炎天下の暑さをしのぐ、これが窓コンの醍醐味だね!
壁コンじゃ簡単に冷えすぎて面白くない
やっと冷えて来た~ってのを味わうのが通
昨晩のように湿気取るのも無論だがやっぱこの炎天下の暑さをしのぐ、これが窓コンの醍醐味だね!
壁コンじゃ簡単に冷えすぎて面白くない
やっと冷えて来た~ってのを味わうのが通
305: 2019/07/24(水) 14:50:13.56
>>303
冷房の場合は温度設定した上で風量を「自動」「強風」「弱風」「微風」から選べるよ
除湿の時は温度設定は選べるけど風量は「自動」しか選べない
冷房の場合は温度設定した上で風量を「自動」「強風」「弱風」「微風」から選べるよ
除湿の時は温度設定は選べるけど風量は「自動」しか選べない
306: 2019/07/24(水) 15:07:41.81
>>303
あーごめん「自動」「冷房」「除湿」「換気」の切り替えの自動か。
自動使ったことなかった。
自動は全部エアコンに任せる訳で
自分が思うより冷えない事もあるのかもね
あーごめん「自動」「冷房」「除湿」「換気」の切り替えの自動か。
自動使ったことなかった。
自動は全部エアコンに任せる訳で
自分が思うより冷えない事もあるのかもね
309: 2019/07/24(水) 16:59:47.43
出た
30度でも涼しいw
30度でも涼しいw
310: 2019/07/24(水) 19:26:06.84
送風するとくせぇ
掃除どうやってる?
掃除どうやってる?
311: 2019/07/24(水) 20:03:46.64
33℃でも快適
312: 2019/07/25(木) 00:23:50.42
カバー外してシロッコファンを細長いブラシ突っ込んで擦って汚れ落とし 分解できれば塩素系漂白剤ぶっかけて完全に洗いたいなー
フィンはエアコン洗浄スプレーで洗い流す
これやらないと臭いままだぜ
フィンはエアコン洗浄スプレーで洗い流す
これやらないと臭いままだぜ
313: 2019/07/25(木) 10:44:44.31
壁コン使いでも普通はそこまでしないのに
このスレの住人はヒマなのか掃除の話ばかりだな
虫か?だから網戸越し設置推奨だって言ってる
年一回のフィンへのスプレー剤程度でいいんだよこんなもん
このスレの住人はヒマなのか掃除の話ばかりだな
虫か?だから網戸越し設置推奨だって言ってる
年一回のフィンへのスプレー剤程度でいいんだよこんなもん
316: 2019/07/25(木) 12:23:08.47
汚そう
317: 2019/07/25(木) 12:33:50.20
気温30℃いったけど冷房の設定24℃で室温24.5℃
部屋から出たらメガネ曇ったわw
意外と頑張るなコロナ1819
部屋から出たらメガネ曇ったわw
意外と頑張るなコロナ1819
318: 2019/07/25(木) 15:18:30.14
なにが今年は大した暑さじゃないだよ
むちゃくちゃ暑いわ
むちゃくちゃ暑いわ
319: 2019/07/25(木) 15:50:06.73
( ^ω^)久しぶりに夏らしい暑さだおね
320: 2019/07/25(木) 16:10:56.70
やっと夏本番来たな
冷えない窓コンが唸ってがんばってます
冷えない窓コンが唸ってがんばってます
321: 2019/07/25(木) 16:23:54.88
現在、26度/50%
窓コンでは得られない、魔の領域!!!
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
窓コンでは得られない、魔の領域!!!
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
322: 2019/07/25(木) 17:09:25.22
窓コンの欠点としてどうしても引き戸の隙間が出来る
そこから暖気が入って来るから効率が悪い
ましてやコロナの冷暖機だと冬も想定しなきゃならない
そこから暖気が入って来るから効率が悪い
ましてやコロナの冷暖機だと冬も想定しなきゃならない
323: 2019/07/25(木) 18:21:28.41
常にフル回転のアホセンサー
324: 2019/07/25(木) 20:49:01.56
もう少し粘る予定だったけど、さっきうっかりつけてしまった
今日から秋まで毎日稼働かな
この時間になると冷えすぎるね
今日から秋まで毎日稼働かな
この時間になると冷えすぎるね
325: 2019/07/26(金) 01:31:34.55
購入を検討してるんだけど、
昼の直射日光が当たる環境でも
いちおう冷たい風は出る?
アマゾンとかのレビューみると、
夜以外使い物にならないとか
書いてて不安になる。。。
夜用にしか使えない感じですかね?
昼の直射日光が当たる環境でも
いちおう冷たい風は出る?
アマゾンとかのレビューみると、
夜以外使い物にならないとか
書いてて不安になる。。。
夜用にしか使えない感じですかね?
327: 2019/07/26(金) 02:16:56.32
>>325
冷たい風は出るよー
ただ40度近くなると日光塞いでも部屋温度30度ぐらいまでしかならないかな
冷たい風は出るよー
ただ40度近くなると日光塞いでも部屋温度30度ぐらいまでしかならないかな
332: 2019/07/26(金) 09:40:38.27
>>325
仮に室温30度までしか下がらなかったとしても、湿度が下がっているので
扇風機を併用すれば昼間でも平気。
仮に室温30度までしか下がらなかったとしても、湿度が下がっているので
扇風機を併用すれば昼間でも平気。
344: 2019/07/26(金) 15:32:40.86
>>325
外は関係ない
冷えるかは部屋次第で鉄筋ならベストかな
後は引き戸の隙間対策で随分変わる
外は関係ない
冷えるかは部屋次第で鉄筋ならベストかな
後は引き戸の隙間対策で随分変わる
326: 2019/07/26(金) 01:40:20.32
直射日光を当てなければ良い
日除けを付けられない理由でも有るのか?
日除けを付けられない理由でも有るのか?
328: 2019/07/26(金) 06:43:28.76
部屋の向きや構造によるだろうけど
ちぬ室温から扇風機併用で耐えきれる室温までは下がるよね
まぁ普通エアコン付けられる部屋なら止めたほうがいい
北西の部屋だと外40℃超えても結構イケる
ちぬ室温から扇風機併用で耐えきれる室温までは下がるよね
まぁ普通エアコン付けられる部屋なら止めたほうがいい
北西の部屋だと外40℃超えても結構イケる
329: 2019/07/26(金) 07:31:58.08
冷房と除湿の使い分け目安がよくわからない
一応電気代は除湿のほうが安いんだよね?
一応電気代は除湿のほうが安いんだよね?
330: 2019/07/26(金) 08:56:00.42
サッシの閉まる側(右)に取り付けると
サッシの隙間が気になるね。
一応塞ぐための部材が窓枠キットの
中に入ってたけど劣化して剥がれた。
蚊が入ってくるし、台風とか風の強い日は窓コンが吐いてる熱風と合わさって
その隙間から入ってくるからほぼ効かなくなる。どうしたもんかな
サッシの隙間が気になるね。
一応塞ぐための部材が窓枠キットの
中に入ってたけど劣化して剥がれた。
蚊が入ってくるし、台風とか風の強い日は窓コンが吐いてる熱風と合わさって
その隙間から入ってくるからほぼ効かなくなる。どうしたもんかな
356: 2019/07/26(金) 21:32:57.98
>>330
ホムセンで隙間塞ぐモヘア?テープ売ってるよ
毛足が長いと自分でカットしないとダメだけど
ホムセンで隙間塞ぐモヘア?テープ売ってるよ
毛足が長いと自分でカットしないとダメだけど
331: 2019/07/26(金) 09:25:58.09
皆さーん!
今日も全開ですかぁー!!!\(^o^)/
今日も全開ですかぁー!!!\(^o^)/
333: 2019/07/26(金) 09:53:31.07
昨日の30℃でも冷えすぎってくらい冷えたのに設置環境で窓コンはそんなに変わるのか
ちなみに俺は東側の窓に設置
ちなみに俺は東側の窓に設置
334: 2019/07/26(金) 10:41:05.77
窓コンの取り付け方をYouTubeでいくつか見たんですけど、みんな電動ドライバー使ってるのが気になりました
電動ドライバーは買わないとまずいですか?
電動ドライバーは買わないとまずいですか?
338: 2019/07/26(金) 11:43:22.33
>>334
不要!
逆に2番手のプラスドライバーは、確実に必要
500円前後で買えるから、ちゃんとした物を持っていた方がいい。
まぁ、俺はスナップオンとヴェラのドライバー使っているけど
この手の取り付け工事には、ベッセルのダルマ型(電気屋が良く使っている奴)がベストだな。(電気工事やDIYではこっち使っている。
おまんらー!!!
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
不要!
逆に2番手のプラスドライバーは、確実に必要
500円前後で買えるから、ちゃんとした物を持っていた方がいい。
まぁ、俺はスナップオンとヴェラのドライバー使っているけど
この手の取り付け工事には、ベッセルのダルマ型(電気屋が良く使っている奴)がベストだな。(電気工事やDIYではこっち使っている。
おまんらー!!!
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
345: 2019/07/26(金) 15:35:04.00
>>338
スナップオン持ってる自慢?
荒らしなのにホント面白いなオマエ飽きないよw
スナップオン持ってる自慢?
荒らしなのにホント面白いなオマエ飽きないよw
351: 2019/07/26(金) 20:47:51.14
>>345
はあ?
自慢なんかして無いし、自慢なんか出来るもんでも無いだろ!?
頭悪そう!( ´,_ゝ`)プッ
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
はあ?
自慢なんかして無いし、自慢なんか出来るもんでも無いだろ!?
頭悪そう!( ´,_ゝ`)プッ
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
340: 2019/07/26(金) 12:28:09.47
>>334
なんかマジレスする雰囲気でもないんだがマジレス
電ドラ必須ってわけじゃないけど電ドラあると劇的に楽になる
木枠に付ける補助金具なんか特に電ドラ使う方が作業が捗るかな
疲れるけど節約したいなら普通のドライバーでも取り付けは可能だよ
なんかマジレスする雰囲気でもないんだがマジレス
電ドラ必須ってわけじゃないけど電ドラあると劇的に楽になる
木枠に付ける補助金具なんか特に電ドラ使う方が作業が捗るかな
疲れるけど節約したいなら普通のドライバーでも取り付けは可能だよ
354: 2019/07/26(金) 20:56:33.39
>>334
L型金具を付けるなら必要と思います
L型金具を付けるなら必要と思います
368: 2019/07/27(土) 17:51:49.71
>>334
普通の取り付けには必要ないけどL型金具を窓枠にキッチリ取り付けたい場合穴を増やす必要があることもあるのでその時はドリル代わりとしてあったほうがいい
おらはそうした
普通の取り付けには必要ないけどL型金具を窓枠にキッチリ取り付けたい場合穴を増やす必要があることもあるのでその時はドリル代わりとしてあったほうがいい
おらはそうした
335: 2019/07/26(金) 10:50:20.12
金属に穴開けるなら必要かと
336: 2019/07/26(金) 10:59:36.10
( ゚ Д゚) ハア?
337: 2019/07/26(金) 11:24:48.28
ドライバーなんか使わんぞ
全部手回しできるネジやし
一応ドライバー用の溝はあるけど
全部手回しできるネジやし
一応ドライバー用の溝はあるけど
339: 2019/07/26(金) 11:45:02.49
>>337
怪力野郎でも無い限り、ドライバーで締めないと駄目だろ!?
ヤバいやっちゃな!( ー`дー´)キリッ
おまえらー!!!
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
怪力野郎でも無い限り、ドライバーで締めないと駄目だろ!?
ヤバいやっちゃな!( ー`дー´)キリッ
おまえらー!!!
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
341: 2019/07/26(金) 13:42:13.41
今日もマドコン効かない暑さ
最高の日々だす!
最高の日々だす!
342: 2019/07/26(金) 14:35:08.72
外にスダレ付けても大丈夫かな
343: 2019/07/26(金) 14:49:49.89
平気
346: 2019/07/26(金) 15:38:03.23
熱風が出るから塞いじゃだめだよ
347: 2019/07/26(金) 16:28:57.13
道路向かいの家、うるさいかなぁ?
少し離れると大したことなさそうなんだがなぁ。
二階だから閑静な住宅街で響きそうで怖い
少し離れると大したことなさそうなんだがなぁ。
二階だから閑静な住宅街で響きそうで怖い
348: 2019/07/26(金) 16:40:01.97
全然うるさくないよ
5m離れたらもう聞こえない
5m離れたらもう聞こえない
349: 2019/07/26(金) 20:13:32.69
セパレートタイプの室外機よりは静か
350: 2019/07/26(金) 20:16:08.11
今年は大した暑さじゃないとか、ほざいてた全開馬鹿が
恥ずかしげもなく今日もレスしてて草
恥ずかしげもなく今日もレスしてて草
352: 2019/07/26(金) 20:48:59.80
>>350
なんでも人のせいにする被害妄想人間ですかぁ!?
ガソリン撒いて放火なんかするなよー!!!
バーーーーカ!!!
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
なんでも人のせいにする被害妄想人間ですかぁ!?
ガソリン撒いて放火なんかするなよー!!!
バーーーーカ!!!
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
353: 2019/07/26(金) 20:49:35.03
電気をバカみたいに捨ててるマドコンユーザーw
362: 2019/07/27(土) 12:21:21.07
>>353
DCモーターのコンプレッサー載せるだけでいいんだが
どのメーカーもやらない
DCモーターのコンプレッサー載せるだけでいいんだが
どのメーカーもやらない
358: 2019/07/26(金) 23:12:36.66
スクラップ屋さんに壊れた窓コン持っていったら、600円貰えました。
359: 2019/07/27(土) 00:04:00.63
持って行って帰って来るまでに何時間もかけてちゃ赤字だな
廃棄も来てもらえるだろ業者によっては
廃棄も来てもらえるだろ業者によっては
360: 2019/07/27(土) 04:40:13.77
窓エアコンは冷房専用を選んだほうが良いでしょうか?
367: 2019/07/27(土) 15:49:41.88
>>360
例えば、コロナの暖房冷房窓コンの場合、「オートドレン」で排水を考える必要があります。
外側にアームが伸びで排水するようです。
2階だと窓の下が入り口があったりすると排水ホースを設置する必要があるかもしれません。
例えば、コロナの暖房冷房窓コンの場合、「オートドレン」で排水を考える必要があります。
外側にアームが伸びで排水するようです。
2階だと窓の下が入り口があったりすると排水ホースを設置する必要があるかもしれません。
361: 2019/07/27(土) 12:20:57.29
沖縄には冷房専用しか置いてなかったんだけど
安く売ってたら暖房付き買ったかも
使ったことはないけど
安く売ってたら暖房付き買ったかも
使ったことはないけど
363: 2019/07/27(土) 12:41:51.83
昔、果敢にも出したメーカーがあったそうだけど
売れなくてあえなく消滅したそうな
基本安いのしか売れない貧乏人相手の商売だし
売れなくてあえなく消滅したそうな
基本安いのしか売れない貧乏人相手の商売だし
364: 2019/07/27(土) 14:05:10.52
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
365: 2019/07/27(土) 14:57:49.47
今日は湿気取りにしか使い道がない
雨で涼しい
雨で涼しい
366: 2019/07/27(土) 15:35:51.43
エアコンちゃんフル回転でかわいそう(´;ω;`)
ごめんよエアコンちゃん(´;ω;`)
ごめんよエアコンちゃん(´;ω;`)
369: 2019/07/27(土) 18:37:00.05
初めて窓用買ったけどレビュー通りうるさいのね。でも、安いし、取り付け簡単だからあんまり不満はないかな。
370: 2019/07/27(土) 20:54:43.62
窓コン最高
371: 2019/07/27(土) 23:11:30.52
Wirelessノイズキャンセリングヘッドホン総合Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1562780309/
窓コンの騒音に悩んでる人はこういうヘッドホンおすすめ
現在最強と呼ばれるSONY WH-1000XM3は、 パチンコ屋で音楽が聴けるレベル
音質も凄まじく良くなってる
通常の高品質ヘッドホンにも劣らない
有線ケーブルも使用可
穴開き枕などを買えば寝ながら装着もできる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1562780309/
窓コンの騒音に悩んでる人はこういうヘッドホンおすすめ
現在最強と呼ばれるSONY WH-1000XM3は、 パチンコ屋で音楽が聴けるレベル
音質も凄まじく良くなってる
通常の高品質ヘッドホンにも劣らない
有線ケーブルも使用可
穴開き枕などを買えば寝ながら装着もできる
372: 2019/07/28(日) 00:59:07.72
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
373: 2019/07/28(日) 12:17:21.95
貧乏に聞くけどコイズミとハイアール買うならどっちが良い?
382: 2019/07/28(日) 18:41:47.50
>>373
コイズミがいいよ 特に洗えるヤツはおすすめ
コイズミがいいよ 特に洗えるヤツはおすすめ
385: 2019/07/28(日) 20:36:01.89
>>382
明日ヤマダ電機でコイズミ買って来る
明日ヤマダ電機でコイズミ買って来る
374: 2019/07/28(日) 12:40:20.17
トヨトミ
375: 2019/07/28(日) 13:34:16.30
4.5畳用ので8畳木造ってやっぱり無理?
誰か教えて
誰か教えて
376: 2019/07/28(日) 14:04:45.50
>>375
無理。
無理。
377: 2019/07/28(日) 14:50:33.12
騒音に耐えかねて壁掛けにしたわ
2階で室外機置く場所が狭いからやっぱり工事大変そうだったが頼んで良かった
毎年スレを覗いていたがお別れだ
じゃあな兄弟たち
2階で室外機置く場所が狭いからやっぱり工事大変そうだったが頼んで良かった
毎年スレを覗いていたがお別れだ
じゃあな兄弟たち
379: 2019/07/28(日) 17:23:32.47
>>377 あばよ他人
378: 2019/07/28(日) 16:06:42.70
今日はつけっぱなしじゃないと耐えられない
消して省エネ目指しても数分でギブ
消して省エネ目指しても数分でギブ
380: 2019/07/28(日) 17:53:00.40
全開ですかぁー!!! \(^o^)/
本日の記録!
壁コン 12畳 気温25度/湿度37%
窓コン ・・・。
全開ですかぁー!!! \(^o^)/
本日の記録!
壁コン 12畳 気温25度/湿度37%
窓コン ・・・。
全開ですかぁー!!! \(^o^)/
381: 2019/07/28(日) 18:36:09.42
おまえら16型で3日連続運転させただけで電気代1000円掛かるからな
マジで
マジで
383: 2019/07/28(日) 20:03:11.77
>>381
つける時計算したはずだけど忘れた
1日何時間で?
つける時計算したはずだけど忘れた
1日何時間で?
420: 2019/07/30(火) 01:37:28.60
平均値型だけどクランプメータでコロナのCW-F1619測ってみたら
仕様だと60Hzは6.3Aで冷房強風の冷風出てる間はそれ位流れてて
設定温度になってガコったら0.16Aに落ちた
>>381 >>407の連続運転って他の窓とか扉\(^o^)/で冷やし続けるって意味?
仕様だと60Hzは6.3Aで冷房強風の冷風出てる間はそれ位流れてて
設定温度になってガコったら0.16Aに落ちた
>>381 >>407の連続運転って他の窓とか扉\(^o^)/で冷やし続けるって意味?
438: 2019/07/30(火) 19:02:22.05
>>420
正直、コンプレッサーが動いている時だけだよ。
電気喰うのは。送風なら10~15wくらい。
正直、コンプレッサーが動いている時だけだよ。
電気喰うのは。送風なら10~15wくらい。
384: 2019/07/28(日) 20:25:50.12
電気代計算サイトで700Wくらいを入力して何時間で1000円いくか調べりゃいいだろう
386: 2019/07/28(日) 21:49:31.86
毎年ワットチェッカーで窓コンの電気代表示させてるけど
24時間28℃設定で8月でも2500円位だわ
扇風機併用だから設定温度高めだけどこれでも寒い時ある
24時間28℃設定で8月でも2500円位だわ
扇風機併用だから設定温度高めだけどこれでも寒い時ある
387: 2019/07/28(日) 22:32:22.10
カインズでこの間まで4万だったコロナのが29,800だったから買って来たw
木造でアルミサッシじゃないから取りつけるのに1時間以上掛かった・・・
木造でアルミサッシじゃないから取りつけるのに1時間以上掛かった・・・
394: 2019/07/29(月) 13:50:35.80
>>387
木造は解るが窓もアルミじゃないとすると木造?
どんな部屋なのか興味があるな
木造は解るが窓もアルミじゃないとすると木造?
どんな部屋なのか興味があるな
397: 2019/07/29(月) 15:22:10.52
>>394
昭和30年代の木枠の木製窓なんじゃないの?
L型のアングル付けてから、アルミ製の枠をハメハメしないと駄目だし
配線もブレーカーから引いて来ないとヤバいと思うんだ…。
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
昭和30年代の木枠の木製窓なんじゃないの?
L型のアングル付けてから、アルミ製の枠をハメハメしないと駄目だし
配線もブレーカーから引いて来ないとヤバいと思うんだ…。
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
403: 2019/07/29(月) 18:37:55.11
>>397
お前に聞いてないんだよどアホ!
お前に聞いてないんだよどアホ!
408: 2019/07/29(月) 20:20:01.63
>>403
アナタは、アホ全開の病気(火病)ですかぁー!!!
朝鮮半島に帰ってくださいね。(Japanese Only!!!
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
アナタは、アホ全開の病気(火病)ですかぁー!!!
朝鮮半島に帰ってくださいね。(Japanese Only!!!
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
418: 2019/07/29(月) 23:02:55.06
>>408
アホ全開の病気はお前のほうだろ
アホ全開の病気はお前のほうだろ
422: 2019/07/30(火) 09:10:44.11
>>418
火病ですかぁー!!!\(^o^)/
今日も全開ですかぁー!!!\(^o^)/
火病ですかぁー!!!\(^o^)/
今日も全開ですかぁー!!!\(^o^)/
419: 2019/07/29(月) 23:49:11.20
>>408
もうあんたどうでもいいから
もうあんたどうでもいいから
423: 2019/07/30(火) 09:11:50.54
>>419
朝鮮半島のニダーランドにお帰りクサーイ!!!\(^o^)/
キムチパワー!!!
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
朝鮮半島のニダーランドにお帰りクサーイ!!!\(^o^)/
キムチパワー!!!
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
512: 2019/08/02(金) 05:45:18.98
>>509
>>387
ハイアールなら残ってたぞw
>>387
ハイアールなら残ってたぞw
388: 2019/07/28(日) 22:46:49.87
昔と今、窓コンの消費電力は進化していないけれど、本体の実売価格は
随分下がりましたね。
随分下がりましたね。
389: 2019/07/29(月) 00:20:39.60
昔は5万以上してたはずだから半額近くになったのかな
デフレだが品質も落ちてるからなんとも言えないがな
デフレだが品質も落ちてるからなんとも言えないがな
390: 2019/07/29(月) 00:49:33.12
南側2F窓用エアコンだけじゃあ
猛暑戦えねーわ泣
猛暑戦えねーわ泣
391: 2019/07/29(月) 08:33:16.71
トヨトミのセンター吹き出し口がよい
392: 2019/07/29(月) 10:13:56.00
トヨトミ買っとけば良かったと深く後悔
393: 2019/07/29(月) 11:58:32.93
これは耳栓しないと眠れないね
395: 2019/07/29(月) 14:18:02.41
2時間つけてても27度くらいしか下がらない
こりゃー盛夏のそれだな
最高の暑さだ!
こりゃー盛夏のそれだな
最高の暑さだ!
396: 2019/07/29(月) 15:18:50.06
>>395
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
ワテの部屋、只今
室温26度
湿度48%
壁コンさん、ハイパワー全開でーす!!!\(^o^)/
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
ワテの部屋、只今
室温26度
湿度48%
壁コンさん、ハイパワー全開でーす!!!\(^o^)/
398: 2019/07/29(月) 15:23:40.90
南東角7畳
外気温35度
コロナ1816全開でぇす22度さむい
外気温35度
コロナ1816全開でぇす22度さむい
399: 2019/07/29(月) 16:19:06.12
風量が極端に少ない吹き出し温度測ってもなw
50センチ離れただけでぬるい風
致命的な能力不足
50センチ離れただけでぬるい風
致命的な能力不足
400: 2019/07/29(月) 16:47:32.03
コロナのCW-1812が壊れたので、CW-1619 を買ってみて一週間だけど
吹き出す空気の温度が違う…これが 1.8kWと1.6kWの差かな?結構あるね。
吹き出す空気の温度が違う…これが 1.8kWと1.6kWの差かな?結構あるね。
409: 2019/07/29(月) 20:30:31.99
>>400
冷媒の違いじゃなかろうか?オゾンなんて知ったこっちゃねー!!
時代の冷媒なら、キンキンに冷えるw
冷媒の違いじゃなかろうか?オゾンなんて知ったこっちゃねー!!
時代の冷媒なら、キンキンに冷えるw
401: 2019/07/29(月) 17:25:15.26
99年製のコロナ使っている。
トヨトミのhpみてたら静音とあったのて気になったんだけど、全然違うのか?
トヨトミのhpみてたら静音とあったのて気になったんだけど、全然違うのか?
402: 2019/07/29(月) 18:04:14.23
変わらない 窓コンは設定温度低くしてコンプレッサー止まらないようにするのがベスト
478: 2019/08/01(木) 01:53:30.17
>>402
なんで?
なんで?
404: 2019/07/29(月) 19:11:04.78
cw-1619 止まる時のゴトンが気になったから外から聴いたらたいした事無かった
クソ冷えるし最高や
クソ冷えるし最高や
405: 2019/07/29(月) 19:59:55.68
設定温度高めで結構止まってるけど
コンプレッサー止まらないような設定温度って一体どのくらいなの?
コンプレッサー止まらないような設定温度って一体どのくらいなの?
406: 2019/07/29(月) 20:07:40.08
CW-1619(WS)ポチってもうたが、いっぱい種類があってわけわからん
19は今年バージョンの意味ってのはわかったが
19は今年バージョンの意味ってのはわかったが
407: 2019/07/29(月) 20:18:48.53
CW-1819 1日12時間 30日連続運転の電気代
https://i.imgur.com/tyzEGRm.jpg
https://i.imgur.com/tyzEGRm.jpg
410: 2019/07/29(月) 20:35:46.43
>>407
時間で2/3はコンプレッサー止まってるし、日数で1/3はエアコン自体不要な気温
よってうちの電気代はその1/3x2/3で3000円ぐらいだな
時間で2/3はコンプレッサー止まってるし、日数で1/3はエアコン自体不要な気温
よってうちの電気代はその1/3x2/3で3000円ぐらいだな
416: 2019/07/29(月) 22:28:42.59
>>407
じゃあ壁コンはもっと安いのか
じゃあ壁コンはもっと安いのか
411: 2019/07/29(月) 21:19:26.43
電動霧吹きおすすめ
タンクと本体分離タイプを放熱フィンにかかるように設置するの
劇冷えするよ
タンクと本体分離タイプを放熱フィンにかかるように設置するの
劇冷えするよ
412: 2019/07/29(月) 21:43:43.92
今年はまだ家電量売店で窓コンが置いて有るな
去年は笑えるほど何処も売り切れ続出の大フィーバだったよなwww
去年は笑えるほど何処も売り切れ続出の大フィーバだったよなwww
413: 2019/07/29(月) 21:55:33.27
1日使っての感想。
滅茶苦茶冷えるw
夕べは寒くなり過ぎて設定温度を上げた。
コンプレッサーの音自体は気にならんが、こんな音がして壊れないか?って
不安にはなるw
滅茶苦茶冷えるw
夕べは寒くなり過ぎて設定温度を上げた。
コンプレッサーの音自体は気にならんが、こんな音がして壊れないか?って
不安にはなるw
414: 2019/07/29(月) 22:15:06.54
去年は梅雨明ける前から暑かったけど
梅雨明けしたと同時に灼熱の日々だったもんな
梅雨明けしたと同時に灼熱の日々だったもんな
415: 2019/07/29(月) 22:17:07.77
コイズミの窓コンをスマートリモコンのタイマー予約で2時間冷房、1時間乾燥を兼ねた送風で稼働中
421: 2019/07/30(火) 02:30:55.62
>>415
コイズミのそれなにげに体に優しいいい感じですよね
コイズミのそれなにげに体に優しいいい感じですよね
417: 2019/07/29(月) 22:55:02.62
安いに決まっとるやろ
424: 2019/07/30(火) 09:14:00.43
みなさーん!!!
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
本日の壁コンさん♪
室温25度
湿度45%
全開じゃないけど
快適でーす!!!\(^o^)/
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
本日の壁コンさん♪
室温25度
湿度45%
全開じゃないけど
快適でーす!!!\(^o^)/
429: 2019/07/30(火) 12:47:17.61
>>424
バーカ!
バーカ!
432: 2019/07/30(火) 17:31:08.27
>>429
バーーーーーーカ!!!\(^o^)/バーカ!!!
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
バーーーーーーカ!!!\(^o^)/バーカ!!!
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
425: 2019/07/30(火) 10:05:58.14
午前中は背面に直射日光当たりまくるけどちゃんと冷える
通常より5度か10度は熱いんだろうな
過酷なのによく運転してくれてるわ本当
通常より5度か10度は熱いんだろうな
過酷なのによく運転してくれてるわ本当
427: 2019/07/30(火) 11:47:47.67
俺もまだキンキンに冷えるな
35℃がボーダーか?
35℃がボーダーか?
428: 2019/07/30(火) 12:07:34.77
1年ぶりに動かしたら変な匂いするな フィルター洗うだけじゃダメなのかよ
430: 2019/07/30(火) 15:23:15.79
木造で8畳対応してるのってないですかね?
433: 2019/07/30(火) 17:32:12.99
>>430
2台取り付けて見たら、どうでしょうか?\(^o^)/
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
2台取り付けて見たら、どうでしょうか?\(^o^)/
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
435: 2019/07/30(火) 18:09:09.18
>>430
8畳だといろんなメーカーで大丈夫ですが、木造だとコロナの最上位かトヨトミの最上位がベストだと思います。
8畳だといろんなメーカーで大丈夫ですが、木造だとコロナの最上位かトヨトミの最上位がベストだと思います。
436: 2019/07/30(火) 18:56:59.28
454: 2019/07/31(水) 02:20:44.20
>>436
サーキュレーター併用であれば8畳でも冷やせますよ
サーキュレーター併用であれば8畳でも冷やせますよ
439: 2019/07/30(火) 19:08:31.33
>>430
壁コン8畳対応だと、2.8kw~くらいになるから、二台設置で手動インバーターっぽい使い方。
立ち上がりに二台全開にして、部屋が冷えたら一台スイッチ切る。
お外が35℃以上だったら、ジリジリまた室温上がる。またスイッチオン。
熱帯夜対策なら1.8kw機で8畳でも冷えるとは思う。
環境にも因るけれど、猛暑日は完全にアンダースペックかな。窓コンは。
設置可能なら壁コンお勧めw
壁コン8畳対応だと、2.8kw~くらいになるから、二台設置で手動インバーターっぽい使い方。
立ち上がりに二台全開にして、部屋が冷えたら一台スイッチ切る。
お外が35℃以上だったら、ジリジリまた室温上がる。またスイッチオン。
熱帯夜対策なら1.8kw機で8畳でも冷えるとは思う。
環境にも因るけれど、猛暑日は完全にアンダースペックかな。窓コンは。
設置可能なら壁コンお勧めw
440: 2019/07/30(火) 19:17:57.94
>>430
8畳はないと思う
というか木造なら6畳もなかったような…
因みに自分は木造6畳で使ってて問題ない
8畳はないと思う
というか木造なら6畳もなかったような…
因みに自分は木造6畳で使ってて問題ない
434: 2019/07/30(火) 17:37:19.27
吹き出し口は15℃以下なのにね
437: 2019/07/30(火) 19:01:56.27
壁を内側からコンクリートで固めればいいじゃない
442: 2019/07/30(火) 20:15:53.45
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
443: 2019/07/30(火) 21:03:16.76
かべこん子供部屋おじさん常駐してるね
444: 2019/07/30(火) 22:13:54.12
断熱のなってないクソオンボロ木造6畳でも冷えるよ
付けっぱなしが必須だがね流石に
それに風が直撃しないと駄目だし扇風機も併用したいところ
付けっぱなしが必須だがね流石に
それに風が直撃しないと駄目だし扇風機も併用したいところ
445: 2019/07/30(火) 22:24:26.82
ケーズでcoronaのスイッチ入れてみたけど
あんなそよ風みたいので4畳も冷えるのか?
リモコンなかったんで設定温度分からないんだけど
弱風になってたなんて事ないよな
あんなそよ風みたいので4畳も冷えるのか?
リモコンなかったんで設定温度分からないんだけど
弱風になってたなんて事ないよな
447: 2019/07/30(火) 23:07:12.08
>>445
おそらく弱風。
おそらく弱風。
446: 2019/07/30(火) 22:36:46.22
エアコンないタワマンの6畳で使ってるけど、鉄筋コンクリートが昼間の熱を蓄積しちゃってるのか24度以下にならないな
448: 2019/07/30(火) 23:11:27.80
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
449: 2019/07/30(火) 23:12:59.55
タワマンでエアコン無い、が理解できないw
そんなタワマンあるの?
そんなタワマンあるの?
452: 2019/07/31(水) 00:10:02.56
>>449
15階建くらいのワンルームをタワマンと表していいなら有るんだろうな
15階建くらいのワンルームをタワマンと表していいなら有るんだろうな
459: 2019/07/31(水) 13:39:56.78
>>449
自称タワマンなんじゃないかな?
クワマンみたいな奴!(ワロス
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
自称タワマンなんじゃないかな?
クワマンみたいな奴!(ワロス
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
450: 2019/07/30(火) 23:19:49.92
エアコンの近くで扇風機の首をなるべく下に向けて強風にすると早く冷える気がする
451: 2019/07/30(火) 23:37:49.58
木造8畳で21時から約2時間半サーキュレーター併用で31.5℃から28.3℃に下がった
455: 2019/07/31(水) 07:00:04.24
壁コンは室内隅々に冷気を飛ばす風力があるけど
窓コンは冷気を吐き出す程度の風力しかないから、扇風機orサーキュレーター併用が望ましい
窓コンは冷気を吐き出す程度の風力しかないから、扇風機orサーキュレーター併用が望ましい
456: 2019/07/31(水) 08:03:32.27
空気清浄機を強めに回してもいいのか
457: 2019/07/31(水) 08:55:02.70
>>456
自分はパワフルショットを利用してる
自分はパワフルショットを利用してる
458: 2019/07/31(水) 10:03:28.86
なるほどサーキュレーター併用で考えてみますありがとうございました
460: 2019/07/31(水) 13:41:52.67
現在、室温25度/湿度50%
壁コンさん!
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
壁コンさん!
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
461: 2019/07/31(水) 14:26:24.71
窓コンを改造して室温が2℃下がりました。
元のフィルターのメッシュ部分を削除して100均のフィルターに交換してみました。
元のフィルターのメッシュ部分を削除して100均のフィルターに交換してみました。
462: 2019/07/31(水) 15:14:32.51
そんなんせんでも背面に水ぶっかけてたらガンガン冷えまっせ
463: 2019/07/31(水) 15:23:56.40
ビル6階の外から、どうやってヤルんですか!?
怖いんですけど?(笑)
タワマン!
クワマン!
タフマン!
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
エセックス卿万歳!!!
怖いんですけど?(笑)
タワマン!
クワマン!
タフマン!
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
エセックス卿万歳!!!
464: 2019/07/31(水) 15:42:16.26
そんな所で窓コン使ってる奴いるんだ
取り付けミスって落下させそうで怖いわ
取り付けミスって落下させそうで怖いわ
480: 2019/08/01(木) 12:40:16.23
>>464
そんな所は賃貸ではあり得ないしね
どうせ自宅なんだろうから穴開けて壁コンにすればいいのに
賃貸でもエアコンダクト無いのは通路側の一室と相場が決まってるしな
相変わらずアホばっかりやな此処は
そんな所は賃貸ではあり得ないしね
どうせ自宅なんだろうから穴開けて壁コンにすればいいのに
賃貸でもエアコンダクト無いのは通路側の一室と相場が決まってるしな
相変わらずアホばっかりやな此処は
481: 2019/08/01(木) 13:24:36.26
>>480
自宅に工事のお兄さんを呼べない“環境”の人だっているんですよ!
自宅に工事のお兄さんを呼べない“環境”の人だっているんですよ!
465: 2019/07/31(水) 16:26:03.82
自分も園芸用の噴霧器で後ろに水掛けられるようにしてるわ
電気に詳しい人ならコンプレッサーに連動して動く様に出来るんだろうけど
電気に詳しい人ならコンプレッサーに連動して動く様に出来るんだろうけど
466: 2019/07/31(水) 17:52:54.31
昨年までは窓コンだったけど、引っ越し先は壁コン据付可能だったので、本日今年初稼働
ただし、電気代節約の為冷房運転ではなくてドライ運転で扇風機併用
体感は窓コン28度設定と扇風機併用と同じくらいな感じで、窓コンに慣れた自分にはドライ運転でも十分だ
ただし、電気代節約の為冷房運転ではなくてドライ運転で扇風機併用
体感は窓コン28度設定と扇風機併用と同じくらいな感じで、窓コンに慣れた自分にはドライ運転でも十分だ
467: 2019/07/31(水) 18:01:56.34
壁コンはドライの方が高いでしょ?
469: 2019/07/31(水) 18:51:10.42
468: 2019/07/31(水) 18:31:35.06
東京に出てくるまでエアコンの存在を知らなかった
by岩手の山奥生まれ
by岩手の山奥生まれ
470: 2019/07/31(水) 19:38:29.50
コロナ窓コン CW-1619
エネルギー消費効率(JIS C9612:2013) 2.4
パナ廉価インバーター CS-228CF
エネルギー消費効率(JIS C9612:2013) 5.8
日立省エネインバーター RAS-XJ22H
エネルギー消費効率(JIS C9612:2013) 7.6
窓コンは省エネ壁コンの3倍以上電気を食う
エネルギー消費効率(JIS C9612:2013) 2.4
パナ廉価インバーター CS-228CF
エネルギー消費効率(JIS C9612:2013) 5.8
日立省エネインバーター RAS-XJ22H
エネルギー消費効率(JIS C9612:2013) 7.6
窓コンは省エネ壁コンの3倍以上電気を食う
472: 2019/07/31(水) 20:51:44.57
>>470
もうちょっとマシな窓コン出て来ないかなぁ…
開発力あるのは、トヨトミとコロナくらい?
もうちょっとマシな窓コン出て来ないかなぁ…
開発力あるのは、トヨトミとコロナくらい?
498: 2019/08/01(木) 20:17:16.92
>>472 インバーター窓コン復活してほしいわ
503: 2019/08/01(木) 23:09:13.27
>>498
横にデブって2.2~2.5kwくらいの6畳用インバーターが良いわな。
騒音は防音層設けりゃコンプ自体も喧しくない。
窓コン=うるせぇ=取り付け作業にパラノイア入っていないから、
共振してガタガタ五月蝿いだけ。
窓コンマニアに成ると、取り付け2時間くらい掛けるw
トヨトミの四層防音なんて、ホント静かだ。
横にデブって2.2~2.5kwくらいの6畳用インバーターが良いわな。
騒音は防音層設けりゃコンプ自体も喧しくない。
窓コン=うるせぇ=取り付け作業にパラノイア入っていないから、
共振してガタガタ五月蝿いだけ。
窓コンマニアに成ると、取り付け2時間くらい掛けるw
トヨトミの四層防音なんて、ホント静かだ。
471: 2019/07/31(水) 19:53:05.35
部屋が広いから100均のシャワーカーテンで間仕切りしてみた
482: 2019/08/01(木) 14:22:13.82
>>471
おらはプチプチ
おらはプチプチ
483: 2019/08/01(木) 14:34:49.68
>>471
効果あった?
俺は2畳くらいをビニールシートで間仕切りしようと思ってるけど
効果あった?
俺は2畳くらいをビニールシートで間仕切りしようと思ってるけど
485: 2019/08/01(木) 14:55:47.67
>>483
効果あるね
ほぼ全方位に同じく2畳ぐらいに狭く仕切ってる
プチプチの中28℃ 外35℃
プチプチは体に張り付くのが難ですなw
やってみ
効果あるね
ほぼ全方位に同じく2畳ぐらいに狭く仕切ってる
プチプチの中28℃ 外35℃
プチプチは体に張り付くのが難ですなw
やってみ
473: 2019/07/31(水) 21:45:46.24
分離型より性能落ちるけど気楽な一体型、って考えると
ラジカセ・テレビデオ・ノートパソコンみたいな扱いになっても良いと思うんだけどな・・・
ラジカセ・テレビデオ・ノートパソコンみたいな扱いになっても良いと思うんだけどな・・・
474: 2019/07/31(水) 22:15:19.64
25年前の壁コンからの買い替え窓コンだから電気代は気にならないw
それ以上に窓コンでもこんなに冷えるのかと感動。
それ以上に窓コンでもこんなに冷えるのかと感動。
475: 2019/07/31(水) 22:23:02.00
ここでは窓に設置せず背面にダクトつけて使ってる人いるの?
476: 2019/08/01(木) 00:32:35.17
サッシが水浸しになってるから背面見たけどビチャビチャ撥ねる程水滴が飛んでる様子もない…
今日の昼間に付けてた分が垂れたのか??長時間運転だとドレンから溢れてる??
古いから蒸発部分もいかれてるかもしぬ…
今日の昼間に付けてた分が垂れたのか??長時間運転だとドレンから溢れてる??
古いから蒸発部分もいかれてるかもしぬ…
477: 2019/08/01(木) 00:44:59.04
トヨトミとコロナの運転音は、カタログ上だとヨトミのが静かですが、実際は同等な感じでしょうか?
484: 2019/08/01(木) 14:50:55.15
窓用エアコンって鉄筋12畳を冷やせますかね…
電気代は気にしません
電気代は気にしません
487: 2019/08/01(木) 15:23:30.42
>>484
~6畳 ok
8畳 5℃下がる
10畳 2~3℃下がる
12畳 1℃下がる
~6畳 ok
8畳 5℃下がる
10畳 2~3℃下がる
12畳 1℃下がる
527: 2019/08/02(金) 14:58:08.50
>>484
川崎市の鉄筋10畳だけど、ただいまの状況で十分以上に冷えているよ。
川崎市の鉄筋10畳だけど、ただいまの状況で十分以上に冷えているよ。
486: 2019/08/01(木) 15:03:54.17
大家と管理会社の腰が重くて設置許可出ないから我慢できずに窓コン買ったわ
489: 2019/08/01(木) 16:00:22.41
>>486
トヨトミの180かっちゃいなよ
付ける窓が太陽ガンガンじゃなきゃ大丈夫よ
トヨトミの180かっちゃいなよ
付ける窓が太陽ガンガンじゃなきゃ大丈夫よ
488: 2019/08/01(木) 15:25:52.66
今の時期意味をなしてる?
フル回転でかわいそうだわ
フル回転でかわいそうだわ
490: 2019/08/01(木) 16:09:47.59
使ってて解るだろうけど風が届くわずかな範囲しか冷やせない
近づかなきゃ暑いから騒音をモロに聴く
電気はアホみたいに食う家電
近づかなきゃ暑いから騒音をモロに聴く
電気はアホみたいに食う家電
496: 2019/08/01(木) 18:40:10.26
>>490
冷気の排出口の前に扇風機置いてる
冷気の排出口の前に扇風機置いてる
491: 2019/08/01(木) 16:13:58.51
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
492: 2019/08/01(木) 16:15:06.56
只今の気温…
室温25度
湿度55%
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
室温25度
湿度55%
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
493: 2019/08/01(木) 16:58:34.39
ドレンの底の丸い構造穴?みたいな所から水がポタポタ漏れてる
ネジ穴でもなさそうだし反対側の穴はふさがってるしヒビでも入ったか?
とりあえずエアコンパテが余ってるからそれでも詰めとくわ
ネジ穴でもなさそうだし反対側の穴はふさがってるしヒビでも入ったか?
とりあえずエアコンパテが余ってるからそれでも詰めとくわ
495: 2019/08/01(木) 18:28:38.67
スレを全部読んできました
コロナ CW-1619を買おうと思うんですが、
もっとおすすめの製品はありますか?
予算は5万円です
冷房暖房兼用で良いものがあればもう少し予算用意できます
コロナ CW-1619を買おうと思うんですが、
もっとおすすめの製品はありますか?
予算は5万円です
冷房暖房兼用で良いものがあればもう少し予算用意できます
497: 2019/08/01(木) 18:48:44.74
>>497
CWH-A1819
CWH-A1819
501: 2019/08/01(木) 21:18:33.52
只今の室温
温度25度/湿度49%
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
温度25度/湿度49%
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
502: 2019/08/01(木) 22:32:11.57
夜に30度あって外歩くだけで体力奪われるマジにきつい気温ですわ
窓コンも夜も全開!
窓コンも夜も全開!
504: 2019/08/01(木) 23:16:21.65
インバーター窓コンって当時の価格で幾らくらいしたの?
510: 2019/08/02(金) 04:12:20.34
511: 2019/08/02(金) 04:18:19.78
>>510 物価考えるとすげえ高い
てか30年前~今の窓コンと比べて内部構成まるで違いそう
てか30年前~今の窓コンと比べて内部構成まるで違いそう
558: 2019/08/02(金) 23:34:15.73
>>511
冷媒が違うので冷やす能力は今のものより昔のひえひえの方が上
昔の冷媒よりも高性能な代替品がまだ作られてない
冷媒が違うので冷やす能力は今のものより昔のひえひえの方が上
昔の冷媒よりも高性能な代替品がまだ作られてない
572: 2019/08/03(土) 10:26:20.80
>>510
40年以上前かw
当時のリーマン給与5~6万くらいだろうから、給料2か月分以上か。
現在だと40~45万の窓用エアコンって感じだな。
金持ちしか買えなかった製品だな。
40年以上経って、価格は1/10くらいに成っているから、
あんまり儲からない市場だなぁ…
40年以上前かw
当時のリーマン給与5~6万くらいだろうから、給料2か月分以上か。
現在だと40~45万の窓用エアコンって感じだな。
金持ちしか買えなかった製品だな。
40年以上経って、価格は1/10くらいに成っているから、
あんまり儲からない市場だなぁ…
573: 2019/08/03(土) 12:08:35.04
>>510
体だけ見るといまどき女と変わらなくてびっくりした
体だけ見るといまどき女と変わらなくてびっくりした
505: 2019/08/01(木) 23:23:19.33
30年前なら10万円くらい
506: 2019/08/02(金) 00:09:29.33
仕事の帰りに買おうと思って電器屋寄ったら売り切れだった
507: 2019/08/02(金) 02:05:47.81
イオンにCW-1619が\43,800?で売ってた 通販と比べて高いわ
でも売り切れとは書いてなかったのでお持ち帰り出来る=買って即使える魅力はある
でも売り切れとは書いてなかったのでお持ち帰り出来る=買って即使える魅力はある
508: 2019/08/02(金) 03:12:31.60
つい先日まで1619がヨドバシで34800のポイント10%まで下がってたのに暑くなった瞬間に44800まで値上げしててわろた
509: 2019/08/02(金) 03:16:39.73
先週梅雨明け前に近くのホムセンでコロナCW1619が29800円で売ってたんだけど、明後日見に行こうと思ってるけど猛暑来たから流石に売り切れてるな。
513: 2019/08/02(金) 07:32:20.12
暑すぎて付けては消し付けては消しを繰り返して朝を迎える
丁度いい温度を維持できんからな~
丁度いい温度を維持できんからな~
514: 2019/08/02(金) 07:45:56.78
ドライ27で弱で寝てる
515: 2019/08/02(金) 08:17:06.39
ガツンと冷やして寝るのが良い
部屋が温まってくる頃には寝付ける
部屋が温まってくる頃には寝付ける
516: 2019/08/02(金) 09:29:46.55
扇風機で部屋の空気をよく循環させないと
室温が一定にならないよ
室温が一定にならないよ
517: 2019/08/02(金) 11:42:49.53
コロナ CW-FA1819(家電量販店向け商品)を買いました
楽しみ
楽しみ
518: 2019/08/02(金) 12:03:35.57
>>517 おめでとう 稼働したら騒音報告お願いします
ン十年前のコロナ1.6kw機と1.8kw機持ってる
後者はうるさくて休止中
ン十年前のコロナ1.6kw機と1.8kw機持ってる
後者はうるさくて休止中
519: 2019/08/02(金) 12:13:06.63
今年は7月の低温で値上がりが遅いけど、これからガンガン上がっていくんだろうね。
通販はまだ余裕があるみたいだけど、実店舗のところは入手がもう厳しいらしいし。
通販はまだ余裕があるみたいだけど、実店舗のところは入手がもう厳しいらしいし。
520: 2019/08/02(金) 12:30:52.33
窓コン大旋風がまた来るのかな( ・∇・)
521: 2019/08/02(金) 12:42:00.67
北海道で基本エアコンいらずとはいえ今年は厳しい!
数年ぶりに窓コン稼働したわ
取り付けようとしたら上部固定のネジが見つからず慌てて買いに行ったけど
こんなんでも涼しい!
ありがてえありがてえ
数年ぶりに窓コン稼働したわ
取り付けようとしたら上部固定のネジが見つからず慌てて買いに行ったけど
こんなんでも涼しい!
ありがてえありがてえ
522: 2019/08/02(金) 13:35:40.19
エアコンはつけっぱなしがお得って言うけど
ガコガコ付いたり消えたりする窓コンもそうなんだろうか?
ガコガコ付いたり消えたりする窓コンもそうなんだろうか?
523: 2019/08/02(金) 13:46:13.40
窓コンは部屋の密閉が悪いから保温も悪いだろうな
524: 2019/08/02(金) 14:06:25.95
屋外36度室内28度
これ以上下がらん全く下がらん
これ以上下がらん全く下がらん
529: 2019/08/02(金) 15:23:26.98
>>524
うん、ウチも猛暑日になると27度以下にならんね。全然十分だけど
32~33度の時が一番性能を発揮する感じ
うん、ウチも猛暑日になると27度以下にならんね。全然十分だけど
32~33度の時が一番性能を発揮する感じ
525: 2019/08/02(金) 14:21:57.10
い…いやむしろ送風を人側に向けたら気温が上昇…!
29度…!!そんなバカな…!!
29度…!!そんなバカな…!!
526: 2019/08/02(金) 14:45:04.45
ずっと部屋にいるなら30度で十分だわ。湿度さえ50切ってれば
暑い外から帰ってきたらそれじゃキツイだろうけど
何も付けてなかったら手元の電波時計で34度60%
暑い外から帰ってきたらそれじゃキツイだろうけど
何も付けてなかったら手元の電波時計で34度60%
528: 2019/08/02(金) 15:01:17.26
途中で送ってしまった
コロナの1818で、北西向き三階建ての一階で西日はけっこう当たってる。
コロナの1818で、北西向き三階建ての一階で西日はけっこう当たってる。
530: 2019/08/02(金) 15:37:16.65
野外36℃、室温29.5℃、湿度56%でも無いよりずっと良いな。
冷房モードではなくドライモードの間欠運転でまだ過ごせてる。
冷房モードではなくドライモードの間欠運転でまだ過ごせてる。
531: 2019/08/02(金) 15:38:49.88
あまりにも暑すぎて窓用エアコン導入しようと思ってるんだけど、直射日光が怖い
転落防止用の窓下半分くらいの格子が窓の前にあるんだけど、カーテンレールからその格子の前に来るように
すだれを垂らしておいてからエアコン設置すればいいんかねえ…
転落防止用の窓下半分くらいの格子が窓の前にあるんだけど、カーテンレールからその格子の前に来るように
すだれを垂らしておいてからエアコン設置すればいいんかねえ…
532: 2019/08/02(金) 15:49:59.61
吹き出し口に温度計かざしたら16度くらいで安定
この冷風と部屋全体の平均気温が拮抗するのが28度とかで計算したら熱量分かるんじゃないかね
この冷風と部屋全体の平均気温が拮抗するのが28度とかで計算したら熱量分かるんじゃないかね
533: 2019/08/02(金) 16:06:04.45
窓の両側に取り付けてる猛者はいますか?いたら一つよりも冷えますか?
コロナトヨトミナカトミハイアール等あるけど一番冷えるメーカーってどこですか?
コロナトヨトミナカトミハイアール等あるけど一番冷えるメーカーってどこですか?
543: 2019/08/02(金) 20:44:10.13
>>533
両方付けてるよw 50Hz地域なんで、3.2kw出力。
一台より冷える。同時に使えば電気代倍、騒音も1.5倍増くらい。
猛暑日だと俺の部屋環境じゃ31℃くらいまで上がるんで、
ピーク気温時に1時間ほどタイマーで回す。
パワー欲しい時だけスイッチ入れる。手動インバーターみたいな使い方。
昭和の時代は木造6畳でも、1.6kw程度でも十分冷やせた性能なんだろうが、
35℃オバとかザラの令和の時代は、窓コンじゃ厳しいなぁ…
両方付けてるよw 50Hz地域なんで、3.2kw出力。
一台より冷える。同時に使えば電気代倍、騒音も1.5倍増くらい。
猛暑日だと俺の部屋環境じゃ31℃くらいまで上がるんで、
ピーク気温時に1時間ほどタイマーで回す。
パワー欲しい時だけスイッチ入れる。手動インバーターみたいな使い方。
昭和の時代は木造6畳でも、1.6kw程度でも十分冷やせた性能なんだろうが、
35℃オバとかザラの令和の時代は、窓コンじゃ厳しいなぁ…
534: 2019/08/02(金) 16:39:22.03
そんな奴おれへんやろ~、往生しまっせ
535: 2019/08/02(金) 18:17:48.53
一番冷える奴はいいや 一番静かな奴を教えてほしい
25年前の旧冷媒コロナ1.8kw機があるがうるさくて放置
冷媒効率は現行機より上だから使えば今も冷える
分解掃除もしてあるが、20年落ちコロナ1.6kw機(1.8kw機とも現行機とも違う冷媒)
と比べても一回りうるさく、6畳間で回すと眠れん
25年前の旧冷媒コロナ1.8kw機があるがうるさくて放置
冷媒効率は現行機より上だから使えば今も冷える
分解掃除もしてあるが、20年落ちコロナ1.6kw機(1.8kw機とも現行機とも違う冷媒)
と比べても一回りうるさく、6畳間で回すと眠れん
536: 2019/08/02(金) 18:33:14.34
外気温36度でドライって冷房よりむしろ電気くってないか
538: 2019/08/02(金) 19:32:54.47
>>536
うちではその温度でもドライの方がコンプレッサーが停止している時間が
明らかに長いから、ドライの方が電気食うことは考えられないですね。
うちではその温度でもドライの方がコンプレッサーが停止している時間が
明らかに長いから、ドライの方が電気食うことは考えられないですね。
537: 2019/08/02(金) 18:56:41.25
室温が設定温度より2℃高い場合は連続運転
サーモオフする事はありませんでした。
サーモオフする事はありませんでした。
539: 2019/08/02(金) 19:55:35.93
エアコン用コンセントにも壁コンセントにも届かないんですけど、エアコン用コンセントにエアコン用延長コードでいいんですかね?
540: 2019/08/02(金) 20:05:57.45
ウチ、4枚窓なんだけど、ど真ん中のほうにも設置できるのかな?
あくまで端に設置?
あくまで端に設置?
541: 2019/08/02(金) 20:08:00.80
コロナCW-F1619を新品で買った。
テラス用金具はヤフオクで中古を買った。
幅が5mmくらい小さくてはまらない。
種類があるの?
テラス用金具はヤフオクで中古を買った。
幅が5mmくらい小さくてはまらない。
種類があるの?
542: 2019/08/02(金) 20:37:31.97
>>541
冷房専用機用のWT-8
冷暖房兼用機用のWT-8H
冷房専用機用のWT-8
冷暖房兼用機用のWT-8H
544: 2019/08/02(金) 21:19:27.08
コロナ CW-FA1819頼んだわ
もう30度越えの寝室で寝たくないんだ俺は
もう30度越えの寝室で寝たくないんだ俺は
545: 2019/08/02(金) 21:27:16.47
あれ、そう言えば古くて断熱材が一切使われてない家に住んでるので
寒い日は家の中にいても顔が冷えて痛いくらいだったんだけど
昨年秋に天井裏に断熱材敷き詰めたら、
顔が冷えたり痛くなったりしなくなった。
その代わりに夏は熱が籠もって天井付近の空気の温度が
より高くなって暑くなってしまうんじゃないかと思ってたんだけど、
むしろ前より熱が籠もらなくなってるな…
寒い日は家の中にいても顔が冷えて痛いくらいだったんだけど
昨年秋に天井裏に断熱材敷き詰めたら、
顔が冷えたり痛くなったりしなくなった。
その代わりに夏は熱が籠もって天井付近の空気の温度が
より高くなって暑くなってしまうんじゃないかと思ってたんだけど、
むしろ前より熱が籠もらなくなってるな…
546: 2019/08/02(金) 21:27:42.11
ホムセンでコロナCW-169Hてのがあるけど、CW-1619のホムセンルート用かな?
29800円+税
29800円+税
547: 2019/08/02(金) 21:28:11.69
仕事から帰って真っ先にスイッチON
ものの五分でギンギンに冷えやがる
ものの五分でギンギンに冷えやがる
548: 2019/08/02(金) 21:37:23.41
>>547
えーそんなに早く冷えないや
よかったら環境教えてください
えーそんなに早く冷えないや
よかったら環境教えてください
549: 2019/08/02(金) 21:54:54.45
すいません、窓のこの赤枠の位置に窓コンを設置したいんですけど、可能でしょうか?
https://i.imgur.com/rSeAkty.jpg
https://i.imgur.com/rSeAkty.jpg
551: 2019/08/02(金) 22:14:02.26
>>549
角材とベニアでDIY出来る香具師なら無問題!\(^o^)/
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
角材とベニアでDIY出来る香具師なら無問題!\(^o^)/
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
552: 2019/08/02(金) 22:15:51.94
>>549
可能だけど台風の日に窓閉められなくなるよ
雨戸あるなら良いけど
可能だけど台風の日に窓閉められなくなるよ
雨戸あるなら良いけど
553: 2019/08/02(金) 22:18:26.88
>>549
出来ると思うよ。
ただ気密性を確保するのをどうするか。
それに防犯上もあまりよろしくない様な・・・
出来ると思うよ。
ただ気密性を確保するのをどうするか。
それに防犯上もあまりよろしくない様な・・・
550: 2019/08/02(金) 22:00:26.37
器用にDIYできる人は工夫して取り付けできるだろうけど
ここで質問するような人だと無理な気がする
ここで質問するような人だと無理な気がする
554: 2019/08/02(金) 22:37:43.33
テラス用で真ん中設置じゃいかんの?
555: 2019/08/02(金) 22:58:27.67
窓用エアコンをコロコロ台車の上に載せて、移動式にしたらw
556: 2019/08/02(金) 23:12:53.08
さすがにこの猛暑だと6畳は厳しいな
557: 2019/08/02(金) 23:18:55.44
こういう風な条件なら、壁コン設置できても窓コンの方が良いかもね
蔵王温泉の約20畳くらいの部屋にトヨトミのTIW-A180がついていた
部屋入った時点で運転中だったけど涼しくない
冷気も出ていない、送風しているだけ
運転とタイマーランプが点滅している
窓が閉まっている、、、、
停止→運転でランプは正常になったけど冷気が出ない
フロントに問い合わせて分かったこと
・にわか雨があったので窓閉めて忘れた
・モーターが過熱しているのでしばらくすれば動くはず
●食事室にはビルトインエアコンもあるけど温泉の硫黄成分で壊れた
保証効かないので同じく窓コン設置した
●エアコン使うのは夏の一ヶ月だけ
夕食後には正常に冷えていました
蔵王温泉の約20畳くらいの部屋にトヨトミのTIW-A180がついていた
部屋入った時点で運転中だったけど涼しくない
冷気も出ていない、送風しているだけ
運転とタイマーランプが点滅している
窓が閉まっている、、、、
停止→運転でランプは正常になったけど冷気が出ない
フロントに問い合わせて分かったこと
・にわか雨があったので窓閉めて忘れた
・モーターが過熱しているのでしばらくすれば動くはず
●食事室にはビルトインエアコンもあるけど温泉の硫黄成分で壊れた
保証効かないので同じく窓コン設置した
●エアコン使うのは夏の一ヶ月だけ
夕食後には正常に冷えていました
559: 2019/08/02(金) 23:50:17.02
帰宅後2時間付けても26度までしか下がってない
577: 2019/08/03(土) 17:05:52.49
>>560
やったね!!!
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
全開でーす!!!\(^o^)/
でも、廃アールってのが残念(´;ω;`)
何シーズン持つかな?
火を吹くか爆発して家の燃えるかもよ?
要火災保険加入!
やったね!!!
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
全開でーす!!!\(^o^)/
でも、廃アールってのが残念(´;ω;`)
何シーズン持つかな?
火を吹くか爆発して家の燃えるかもよ?
要火災保険加入!
579: 2019/08/03(土) 18:06:05.31
>>577
おめあり
冷蔵庫もハイアールだから燃える時は威力倍だぜ!
おめあり
冷蔵庫もハイアールだから燃える時は威力倍だぜ!
561: 2019/08/03(土) 00:51:09.58
コロナでは CW-FA1819 が今年の最上位機種かね
強制換気機能があるのはFAモデルだけなんだよね
強制換気機能があるのはFAモデルだけなんだよね
562: 2019/08/03(土) 00:56:54.96
564: 2019/08/03(土) 01:53:59.96
窓コンユーザーは冬場はどうするの?
石油ファンヒーターかな
石油ファンヒーターかな
565: 2019/08/03(土) 01:59:40.31
真冬でもPCとPS4付けてるだけで25度くらいにはなる
566: 2019/08/03(土) 02:03:51.58
冬は電気もうふ。
かれこれ5年使ってる。
かれこれ5年使ってる。
567: 2019/08/03(土) 02:05:33.50
ちなみに電気もうふはコイズミw
窓コンはコロナ。
窓コンはコロナ。
568: 2019/08/03(土) 02:52:14.53
ナショナルのおこた使ってるけど大手がどんどん撤退して新技術とか載らなくて周りはみんな・・・でも好きなんだよぉ つω;`)
569: 2019/08/03(土) 03:43:49.73
冬は猫ででも暖とっとけ
570: 2019/08/03(土) 04:24:57.10
今日も猛暑日らしい
今年、初窓コンなので、電気代の請求が怖い
今年、初窓コンなので、電気代の請求が怖い
571: 2019/08/03(土) 10:14:37.72
沖縄だけど、コロナの18kwで先月の電気代1900円だった。今月も多分あんま変わらなそう。
574: 2019/08/03(土) 13:21:53.03
いや、胸は昔の方が小さいだろう
575: 2019/08/03(土) 15:54:10.39
冷風直撃させてやっと涼しさを感じれる
屋外37度~
屋外37度~
576: 2019/08/03(土) 17:01:27.36
ビニールで間仕切りしてみてるけど
天井の熱がひどいから天井も離したほうがいいな
温度センサーで強くなったり弱くなったりしてる
難点は音がうるさくて息苦しい
天井の熱がひどいから天井も離したほうがいいな
温度センサーで強くなったり弱くなったりしてる
難点は音がうるさくて息苦しい
578: 2019/08/03(土) 17:07:06.46
>>576
冬場だったら、大量に練炭炊いて…
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
冬場だったら、大量に練炭炊いて…
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
580: 2019/08/03(土) 18:22:25.50
ワロタ
581: 2019/08/03(土) 18:31:45.44
まだ中国メーカーが低品質だとか思ってる20年以上情報がアップデートされてない情弱さん多いんだね。日本が衰退するわけだ。
582: 2019/08/03(土) 18:33:15.45
ハイアールはコロナの旧生産ライン買って作ってるとか?
表示パネル構成やダクトが20年前のコロナ機と同じ
耐久性は中国人の生産管理に期待
表示パネル構成やダクトが20年前のコロナ機と同じ
耐久性は中国人の生産管理に期待
583: 2019/08/03(土) 18:52:28.65
中国製なんて安いって理由だけで買ってるだけだろ
中国製の家電
中国製のスマフォ
中国製の服
中国製のカメラ
中国製の自動車
高品質な製品(商品名)を挙げてみてほしい
中国製の家電
中国製のスマフォ
中国製の服
中国製のカメラ
中国製の自動車
高品質な製品(商品名)を挙げてみてほしい
604: 2019/08/04(日) 02:01:34.60
>>583
贔屓目で見てもスマホはもう負けてるだろ
贔屓目で見てもスマホはもう負けてるだろ
584: 2019/08/03(土) 19:06:22.86
子供部屋おじさん窓コン
まじやべえ
まじやべえ
601: 2019/08/04(日) 00:44:07.79
>>584
数日前、42歳の無職の男性が部屋で熱中症で亡くなったってニュースになってた
冷房は入れてなかったって
気を付けて
数日前、42歳の無職の男性が部屋で熱中症で亡くなったってニュースになってた
冷房は入れてなかったって
気を付けて
585: 2019/08/03(土) 19:32:58.25
吹き出し口が真ん中に付いてるからよく冷えるってトヨトミに書かれてるけど実際どう?
扇風機でお部屋の空気まぜまぜすれば関係ないよね?
扇風機でお部屋の空気まぜまぜすれば関係ないよね?
586: 2019/08/03(土) 19:50:26.82
ヨドバシで
コイズミ KOIZUMI
KAW1692W買った
先週29800円だったのに
今週33260円に上がった
熱くなると値段が上がるのか?
コイズミ KOIZUMI
KAW1692W買った
先週29800円だったのに
今週33260円に上がった
熱くなると値段が上がるのか?
587: 2019/08/03(土) 20:38:44.77
R410AとR32冷媒の冷え具合の違いってありますか?
R410Aは業務用エアコンに多いみたいだけども。
R410Aは業務用エアコンに多いみたいだけども。
588: 2019/08/03(土) 20:43:09.18
窓用エアコンをスポットクーラーみたいに出来ないの?
ダクトとキャスターつけるだけだよね?
ダクトとキャスターつけるだけだよね?
589: 2019/08/03(土) 21:07:51.18
>>588
ナカトミのMAC-20じゃ駄目なの?
ナカトミのMAC-20じゃ駄目なの?
590: 2019/08/03(土) 21:12:58.15
>>588 スポットクーラー買えば?
てか安いのあったんだ
漏れ今購入検討始めるわ
てか安いのあったんだ
漏れ今購入検討始めるわ
591: 2019/08/03(土) 21:43:11.51
漏れはコレ買うかどうか悩んでる
https://www.nakatomi-sangyo.com/aircon/sac-1800n.html
https://www.nakatomi-sangyo.com/aircon/sac-1800n.html
592: 2019/08/03(土) 21:57:00.05
>>591
ずーーと昔にこのようなのを使っていたけど
冷たい風はでてきたよ
冷房能力はどれくらい違うかわからないからノーコメント
難点は、タンクの水を捨てるのが面倒なのと、
排熱を窓を少し開けて外に逃がしていたら熱気も入ってしまう事
ずーーと昔にこのようなのを使っていたけど
冷たい風はでてきたよ
冷房能力はどれくらい違うかわからないからノーコメント
難点は、タンクの水を捨てるのが面倒なのと、
排熱を窓を少し開けて外に逃がしていたら熱気も入ってしまう事
593: 2019/08/03(土) 22:08:16.43
>>592 冷房能力はぶっちゃけ窓コンの半分あれば良い
ベランダに設置して排水はホースで垂れ流しの予定です
ベランダに設置して排水はホースで垂れ流しの予定です
595: 2019/08/03(土) 22:24:54.12
>>592
窓に取付けるやつあるよねダクト通す穴開いてるやつ
窓に取付けるやつあるよねダクト通す穴開いてるやつ
596: 2019/08/03(土) 22:35:19.45
>>595 ダクト自体がかなり熱を持つので窓を開けるよりマシな程度
同じような奴を昔使ってたことがあるが実質的に除湿専用機だった
同じような奴を昔使ってたことがあるが実質的に除湿専用機だった
594: 2019/08/03(土) 22:13:46.44
窓コンはUPSの耐久試験にもってこいだな
窓コンオンとともにカチカチ言ってる
窓コンオンとともにカチカチ言ってる
598: 2019/08/03(土) 22:43:36.05
30年前の、コロナのどこでもクーラーみたいな除湿器はあるが
ちゃんとダクト使って室外に排気しても本体からの熱で?
室内が冷えた気がしなかった 今時のは違うんだろうけどね
ちゃんとダクト使って室外に排気しても本体からの熱で?
室内が冷えた気がしなかった 今時のは違うんだろうけどね
599: 2019/08/04(日) 00:01:13.92
冷風・スポットクーラー スレあるよ
上のは売り切れ?らすい
しかし今日は百均で揃えるクーラースレがあちこちで建っててちょっと話題
クーラーボックス(魚屋の発泡スチロールみたいの)買ってきて
保冷材 3個入れて 穴二つ開けて ちゃちい扇風機で風入れると三時間冷風が出るとか…
上のは売り切れ?らすい
しかし今日は百均で揃えるクーラースレがあちこちで建っててちょっと話題
クーラーボックス(魚屋の発泡スチロールみたいの)買ってきて
保冷材 3個入れて 穴二つ開けて ちゃちい扇風機で風入れると三時間冷風が出るとか…
600: 2019/08/04(日) 00:32:27.50
家庭用のスポットクーラーも良いんだけど
結局本体と廃熱ダクトが熱持っちゃうから物凄く効率が悪い
結局本体と廃熱ダクトが熱持っちゃうから物凄く効率が悪い
602: 2019/08/04(日) 01:05:16.53
窓コン冷えすぎる
壊れた20年前の壁コンより冷えて驚いた
深夜だと風邪ひきそう
壊れた20年前の壁コンより冷えて驚いた
深夜だと風邪ひきそう
607: 2019/08/04(日) 09:59:54.31
>>602
27~8℃設定のドライ運転が快適かな。もしくは16℃設定で毛布かぶって寝るとかw
熱帯夜にはスゲエ良い仕事してくれる。
27~8℃設定のドライ運転が快適かな。もしくは16℃設定で毛布かぶって寝るとかw
熱帯夜にはスゲエ良い仕事してくれる。
677: 2019/08/06(火) 10:18:46.68
>>607 16度設定できる窓コンあるんか?
685: 2019/08/06(火) 12:04:11.85
>>677
ハイアールはできたよ
ハイアールはできたよ
686: 2019/08/06(火) 12:15:35.16
>>685 へぇ、凄いね
こちとらコロナやが20度までや
こちとらコロナやが20度までや
695: 2019/08/06(火) 20:36:05.15
>>677
トヨトミは可能。あくまで目標努力設定。夜間はいけるだろうか?
実験していない。お外が38℃の時、室内31℃。設定16℃。
全開ですw
トヨトミは可能。あくまで目標努力設定。夜間はいけるだろうか?
実験していない。お外が38℃の時、室内31℃。設定16℃。
全開ですw
603: 2019/08/04(日) 01:37:18.85
コロナの換気ができる機種で連続排気にしてると、排気の音でガコン音が和らいであんま気にならないよ。まあ、ずーっとうるさいからって事なんだけど、こっちの方が寝れた
605: 2019/08/04(日) 04:02:46.59
吹き出し口の温度9℃だけどキンキンに冷えない
606: 2019/08/04(日) 09:13:19.82
ケロンパは?
608: 2019/08/04(日) 10:41:34.66
うるさすぎて不安になる
609: 2019/08/04(日) 13:01:46.14
ドライにしてたら動いたり止まったり繰り返すじゃん
これ本当に冷房より電気代かからないの?
これ本当に冷房より電気代かからないの?
610: 2019/08/04(日) 13:05:29.01
窓コン高さの足りない窓に、いろいろ工夫して取り付けてる人います?
611: 2019/08/04(日) 13:15:02.90
619: 2019/08/04(日) 14:17:00.62
>>611
これって水道水中のミネラルがこびりついたらどう取るの?
これって水道水中のミネラルがこびりついたらどう取るの?
621: 2019/08/04(日) 14:30:04.94
>>619
そんなに気にすることかな?影響ある?
そんなに気にすることかな?影響ある?
622: 2019/08/04(日) 14:46:51.11
>>621
ラジエーターが目づまりしたら逆に効率落ちない?
ラジエーターが目づまりしたら逆に効率落ちない?
623: 2019/08/04(日) 14:53:35.86
>>622
もちろん放熱フィン詰まれば効率は落ちるだろうけどそんな簡単に詰まる?って思ってるわけっすよ
気化熱で温度下げれば効率も上がるしどうしてもミネラル気になるなら純水使えばいんでないかな?
もちろん放熱フィン詰まれば効率は落ちるだろうけどそんな簡単に詰まる?って思ってるわけっすよ
気化熱で温度下げれば効率も上がるしどうしてもミネラル気になるなら純水使えばいんでないかな?
612: 2019/08/04(日) 13:30:44.94
中が濡れても大丈夫なの?
613: 2019/08/04(日) 13:32:29.71
外につけるのよw
614: 2019/08/04(日) 13:40:24.09
いや、室外気の中
モーターが入ってるはずだけど
モーターが入ってるはずだけど
620: 2019/08/04(日) 14:29:11.04
>>614
これで壊れるなら雨の日は全員壊れることになるな。
これで壊れるなら雨の日は全員壊れることになるな。
615: 2019/08/04(日) 13:42:29.03
【実力の一世、権威の二世、太郎×ヒカル】 清涼感が全然ない宇多田が、天然水のCMに出ている違和感
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1564883612/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1564883612/l50
616: 2019/08/04(日) 13:42:59.23
20年物のコロナの壁掛けクーラーが昨日壊れてしまった。室外機コンプレッサーのサーモスタットが入ってすぐ切れるから、コンプレッサー焼きつきだと思う。
窓用かDIYで壁掛け設置か迷うな。このクソ暑い時に壊れんじゃねーよ。
窓用かDIYで壁掛け設置か迷うな。このクソ暑い時に壊れんじゃねーよ。
617: 2019/08/04(日) 14:04:13.92
そんな骨董品が壊れたからって怒ってんじゃねーよ
618: 2019/08/04(日) 14:08:14.29
外気33℃だけど冷房24℃設定にしたら室温25℃まで下がるな
布団をかぶらないと寒いくらいだ
1番低い20℃設定にしたらどれくらい冷えるんだろう
誰だよ窓コンは冷えないってレスしたやつ
ちなコロナFA1819
布団をかぶらないと寒いくらいだ
1番低い20℃設定にしたらどれくらい冷えるんだろう
誰だよ窓コンは冷えないってレスしたやつ
ちなコロナFA1819
624: 2019/08/04(日) 15:05:21.46
アルミフィンが溶けることもあるみたいだけど、長期間四六時中使うわけじゃないなら心配ないのかな?
625: 2019/08/04(日) 15:30:26.54
>純水
一体型を活かしてドレン水回せば壁コンに勝てる!w
一体型を活かしてドレン水回せば壁コンに勝てる!w
627: 2019/08/04(日) 17:04:55.64
パッキンの長さが足りなくてサッシの溝をまったく塞げてないんだけど、どうしたものか
気がついたらモニターの上をアリンコが這ってるし。行列までは作ってなくて安心したけど
気がついたらモニターの上をアリンコが這ってるし。行列までは作ってなくて安心したけど
628: 2019/08/04(日) 17:26:08.55
>>627
ホームセンターでプラスチック板やベニア板を買って来て
ダクトテープなんかで留めとけばいいと思うが
シロアリの被害は、止まらないので残念しゃーしたー!!!
シロアリ被害!
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
ホームセンターでプラスチック板やベニア板を買って来て
ダクトテープなんかで留めとけばいいと思うが
シロアリの被害は、止まらないので残念しゃーしたー!!!
シロアリ被害!
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
635: 2019/08/04(日) 20:04:11.84
>>627
ドア下部シールテープを加工して貼り付ければいい
ドア下部シールテープを加工して貼り付ければいい
637: 2019/08/04(日) 23:10:27.73
>>627
コロナだったら、ヤフーショッピングで純正ビラビラ売ってたから買ったよ~
コロナだったら、ヤフーショッピングで純正ビラビラ売ってたから買ったよ~
646: 2019/08/05(月) 14:13:42.44
>>627
ホムセンで隙間埋め粘土買ってこよう
それで隙間を塞ぐ、安いよ
ホムセンで隙間埋め粘土買ってこよう
それで隙間を塞ぐ、安いよ
629: 2019/08/04(日) 17:37:48.36
人生オワタ\(^o^)/
630: 2019/08/04(日) 18:23:22.00
壁掛けエアコンと比較しても室外機を設置したり面倒な配管工事が一切不要で手軽に設置が出来るのが魅力のウイングエアコンパワーが弱いなどのデメリットも存在するが
もっと注目されて需要が高まってほしい
もっと注目されて需要が高まってほしい
631: 2019/08/04(日) 18:26:19.93
>>630 訂正
正しくは ウインドウエアコン
正しくは ウインドウエアコン
636: 2019/08/04(日) 22:00:06.06
>>630
まあアレだよ。多くのユーザーは「まともな冷え」を期待して買うのがエアコン。
やっぱ、もう少しパワーアップして省エネも売りにすれば売れるかもな。
ポン付け可能なエアコンで、慣れれば分解清掃も可能で、
黴や変な臭いと無縁の良い機械だけれども。
猛暑日連発する令和時代に「まともな家電」に成らなきゃ。
まあアレだよ。多くのユーザーは「まともな冷え」を期待して買うのがエアコン。
やっぱ、もう少しパワーアップして省エネも売りにすれば売れるかもな。
ポン付け可能なエアコンで、慣れれば分解清掃も可能で、
黴や変な臭いと無縁の良い機械だけれども。
猛暑日連発する令和時代に「まともな家電」に成らなきゃ。
638: 2019/08/04(日) 23:57:06.29
>>630
去年は需要が高まり過ぎて
全国の家電量売店では窓コンが全滅して
代わりに冷風機がズラリと並んでいた
ネットでは窓コンが10万円で売りに出されて大笑いw
去年は需要が高まり過ぎて
全国の家電量売店では窓コンが全滅して
代わりに冷風機がズラリと並んでいた
ネットでは窓コンが10万円で売りに出されて大笑いw
632: 2019/08/04(日) 18:30:37.63
コイズミ KAW1692Wの設置完了!
内部がカビるのが嫌なので初めからドレンホース付けたよ!
超快適!
内部がカビるのが嫌なので初めからドレンホース付けたよ!
超快適!
633: 2019/08/04(日) 19:26:22.33
>>632 おめでとう 騒音どうですか?
634: 2019/08/04(日) 19:58:02.60
>>633
以前使っていた
TECOのLK189Z比べて
コイズミ KAW1692Wは
コンプレッサーON時の音がガタンからカタンくらいになりました。
作動音はうるさいですが
23度まで下がるので涼しいので買ってよかったです
以前使っていた
TECOのLK189Z比べて
コイズミ KAW1692Wは
コンプレッサーON時の音がガタンからカタンくらいになりました。
作動音はうるさいですが
23度まで下がるので涼しいので買ってよかったです
639: 2019/08/05(月) 02:18:40.91
深夜も全開ですかぁー!!!\(^o^)/
ガッタン!!!
ガッタン!!!
640: 2019/08/05(月) 03:41:22.94
あのガッタンなんの音?
641: 2019/08/05(月) 03:43:13.85
コンプレッサーが止まる音
642: 2019/08/05(月) 06:28:01.39
今年はなんだかんだいって冷夏だなぁ
ガッタンガッタン
ガッタンガッタン
643: 2019/08/05(月) 08:58:53.93
北朝鮮にでも住んでるのか?
644: 2019/08/05(月) 12:14:08.30
延長窓枠を使うと、本体が宙に浮いたような位置に設置されるから、倒れたり、本体が落下しないか心配。
大丈夫かな。過去に落下したり倒れたりしたひといますか?
大丈夫かな。過去に落下したり倒れたりしたひといますか?
647: 2019/08/05(月) 14:18:06.63
>>644
東日本地震の動画で窓コンが転がったのを見た
まあ他の本棚やらも全部倒れてたが
東日本地震の動画で窓コンが転がったのを見た
まあ他の本棚やらも全部倒れてたが
645: 2019/08/05(月) 12:49:31.87
他メーカーの1.8kwのにしようと思ったんだけど2万円位の差があるので
ハイアールの1.8kwの34500円注文しました。楽しみ!
ハイアールの1.8kwの34500円注文しました。楽しみ!
648: 2019/08/05(月) 15:37:23.19
厚すぎてフル回転だわ
649: 2019/08/05(月) 16:30:52.82
電気代3日で1000円 1ヶ月10000円オーバーペース
で運転させてる奴
で運転させてる奴
650: 2019/08/05(月) 16:44:56.01
暑いよりはまし
651: 2019/08/05(月) 17:17:59.81
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
652: 2019/08/05(月) 17:26:41.01
フル回転だわ
655: 2019/08/05(月) 22:38:14.03
>>652
いいね♪
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
いいね♪
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
653: 2019/08/05(月) 22:25:30.02
夜の窓コンの効きが少し良くなってきた
最盛期の暑さもこれで終わりか
台風が行けばさらに夕方から涼しさが増す
あー淋しい淋しい夏の終わりの始まり
最盛期の暑さもこれで終わりか
台風が行けばさらに夕方から涼しさが増す
あー淋しい淋しい夏の終わりの始まり
654: 2019/08/05(月) 22:31:21.94
暑さがこれで終わりならよく言われる冷えないはなんだったんだって話よな
昼も夜もキンキンに冷えたわ
今年はそんなに暑くなかったの 住んでるところが良かったのか取り付け方が良かったのか
うん、取り付け方が上手かったにしておこうw
昼も夜もキンキンに冷えたわ
今年はそんなに暑くなかったの 住んでるところが良かったのか取り付け方が良かったのか
うん、取り付け方が上手かったにしておこうw
656: 2019/08/05(月) 22:38:34.45
コロナcw-1617
ドライで29度(風自動)に設定していても
どまったり動いたりを繰り返し
室温が27度以下になったのですが
ドライだとこういうものなのですか?
冷房だと設定温度より冷え続けることはないです
ドライで29度(風自動)に設定していても
どまったり動いたりを繰り返し
室温が27度以下になったのですが
ドライだとこういうものなのですか?
冷房だと設定温度より冷え続けることはないです
658: 2019/08/05(月) 23:10:12.64
>>656
ドライは設定温度以下になっても4分運転、6分停止の繰り返しだよ
ドライは設定温度以下になっても4分運転、6分停止の繰り返しだよ
664: 2019/08/06(火) 00:44:56.57
>>658
そうなんですねドライは設定温度は関係ないんですね
そうなんですねドライは設定温度は関係ないんですね
663: 2019/08/06(火) 00:39:00.68
>>656
設定温度同じなら冷房よりドライのほうが稼働時間は長いよ
ドライって言ってるけど弱冷房だし
設定温度同じなら冷房よりドライのほうが稼働時間は長いよ
ドライって言ってるけど弱冷房だし
665: 2019/08/06(火) 00:46:16.52
>>663
いつも冷房(自動)にしてましたが
ドライにしてみたら寒かったです
いつも冷房(自動)にしてましたが
ドライにしてみたら寒かったです
657: 2019/08/05(月) 22:54:43.22
台風来てるんだけど、窓開けて使ってたらどんなものかねぇ
659: 2019/08/05(月) 23:38:39.89
今年の夏はまだ高湿度の日が無いのが救い
だから窓コンでも冷える
だから窓コンでも冷える
660: 2019/08/05(月) 23:44:48.32
首都圏(東京)は連日70%~100%の高湿度だけど
冷夏やら湿度が低いような発言やら
このスレは一体どこに住んでるんだ?って人が多すぎ
冷夏やら湿度が低いような発言やら
このスレは一体どこに住んでるんだ?って人が多すぎ
661: 2019/08/05(月) 23:47:28.24
葛西のただいまの外気の温度29℃湿度94%
666: 2019/08/06(火) 01:05:36.17
稼動してるときの冷風のせいじゃないかな
667: 2019/08/06(火) 06:51:10.77
朝からあっつぅー
冷夏の関西がうらやましい
冷夏の関西がうらやましい
669: 2019/08/06(火) 07:25:41.63
>>667
すでに32度あるんだけど
すでに32度あるんだけど
668: 2019/08/06(火) 07:17:16.53
30度設定でもフル回転になっちゃうね
670: 2019/08/06(火) 07:46:48.27
関西は今九州に居る台風が吸ってる熱風の通り道だからな
671: 2019/08/06(火) 07:50:12.18
すぐ上に例年に比べて冷夏だって書かれてるんだけど…
674: 2019/08/06(火) 08:19:09.29
>>671
確かに7月半ばまではマシだったけど以降は例年と変わらないよ
ここ数日は38度とかだし
確かに7月半ばまではマシだったけど以降は例年と変わらないよ
ここ数日は38度とかだし
672: 2019/08/06(火) 07:50:50.16
てか、あんたら今年は先月終わりまで涼しかったからまだ身体が慣れてないんじゃね?
673: 2019/08/06(火) 07:58:10.15
10月になってもエアコン風に馴染めないままだから良いのサ(´・ω・`)
675: 2019/08/06(火) 08:20:59.81
東北の海沿いだけど朝晩は涼しいよ
676: 2019/08/06(火) 10:09:40.83
窓すかして送風にしたら案外夜涼しい
691: 2019/08/06(火) 18:37:18.44
>>676
窓すかして
何処の田舎者の方言ですか?
窓すかして
何処の田舎者の方言ですか?
678: 2019/08/06(火) 10:56:19.69
名古屋が冷夏は言い過ぎ。
去年がおかしかっただけで今年も8月になってからは普通に暑い。
過去5年と比べても最高気温は去年と2015に次いで三番目に高い。
去年がおかしかっただけで今年も8月になってからは普通に暑い。
過去5年と比べても最高気温は去年と2015に次いで三番目に高い。
679: 2019/08/06(火) 11:16:45.31
>>678
ともわれ今年は例年より夏がかなり短いから冷夏だよ
ともわれ今年は例年より夏がかなり短いから冷夏だよ
680: 2019/08/06(火) 11:18:05.89
冷夏の意味分ってなさそう
681: 2019/08/06(火) 11:23:13.90
いや、上で言ってるやつは今の名古屋が涼しいって意味合いで言ってるだろ。
8月に関してはここまで平年より暑いよ
8月に関してはここまで平年より暑いよ
683: 2019/08/06(火) 11:31:37.08
>>681
単に涼しいって意味で使ってるのがね
単に涼しいって意味で使ってるのがね
682: 2019/08/06(火) 11:27:35.42
平均気温だろ
7月は例年よりめちゃくちゃ低かったぞ
8月は平年並みに思うなので総合して冷夏や
7月は例年よりめちゃくちゃ低かったぞ
8月は平年並みに思うなので総合して冷夏や
684: 2019/08/06(火) 11:51:01.30
今週だけみたいだよ暑いのは
週末からまた平年気温に戻るよ
週末からまた平年気温に戻るよ
687: 2019/08/06(火) 12:37:03.55
そんなに下げる必要が有るのかw
ペンギンさん?[´・ω・`]
ペンギンさん?[´・ω・`]
688: 2019/08/06(火) 14:10:25.38
吹き出し口はそれくらい冷たいから最低温度はそれくらい設定してもいいと思う
20度だと部屋の気温がそれ以上あってもセンサーが冷えすぎてすぐ止まるしな
20度だと部屋の気温がそれ以上あってもセンサーが冷えすぎてすぐ止まるしな
689: 2019/08/06(火) 18:07:10.31
窓コン小さいサイズの作ってほしいわ
うちのキッチンはエアコンつけられないけど窓コンつけれるようなでかい窓もないし
うちのキッチンはエアコンつけられないけど窓コンつけれるようなでかい窓もないし
690: 2019/08/06(火) 18:25:01.51
ハイアールの取り付け中にひらひらのパッキンていうか虫除けと保温のヒラヒラのやつが
一部外れたんだけどどうやってはめ込めばいいですか?
一部外れたんだけどどうやってはめ込めばいいですか?
694: 2019/08/06(火) 20:29:22.39
>>690
ビラビラ?イヤらしい奴だな
ビラビラ?イヤらしい奴だな
692: 2019/08/06(火) 19:16:55.30
つまんね
693: 2019/08/06(火) 19:26:18.32
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
697: 2019/08/06(火) 22:56:09.36
窓コンは電気代が気になる・・・
699: 2019/08/06(火) 23:11:01.41
>>697
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
24時間全開にせよ!!!ヽ(`Д´#)ノ 全開あるのみ!!!
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
24時間全開にせよ!!!ヽ(`Д´#)ノ 全開あるのみ!!!
698: 2019/08/06(火) 23:10:06.72
月いちまんえんかかっても冷房なしの地獄よりは遥かにまし
701: 2019/08/07(水) 08:39:50.24
窓コン買う前はエアコンなかったから窓コンでも「買って良かった~」って満足度高いわw
702: 2019/08/07(水) 09:38:20.08
値上がりヤバw
梅雨前に買っといて正解や
梅雨前に買っといて正解や
703: 2019/08/07(水) 10:27:20.42
エアコンの設定温度なんて、その温度になるまで冷風出し続けるってだけだからパワーとは関係ないよ
704: 2019/08/07(水) 11:42:52.68
どこクーでは味わえない清涼感
窓コンのおかげ異世界に来たみたいだw
窓コンのおかげ異世界に来たみたいだw
705: 2019/08/07(水) 11:47:05.28
もう少し小型化できないもんかね
レンジくらいの大きさに
レンジくらいの大きさに
706: 2019/08/07(水) 13:01:51.98
>>705
さらにパワー無くなるがよろしいか?
むしろ大型化してもっとパワーあげてほしいわ
さらにパワー無くなるがよろしいか?
むしろ大型化してもっとパワーあげてほしいわ
707: 2019/08/07(水) 13:13:33.93
普通は、性能そのままで小型化できないかね?っていう意味だろ
728: 2019/08/07(水) 17:53:20.34
>>707
俺も性能そのままサイズ小さくよりサイズそのまま性能アップして欲しいわ
最低でも木造6畳くらい対応しないとね
俺も性能そのままサイズ小さくよりサイズそのまま性能アップして欲しいわ
最低でも木造6畳くらい対応しないとね
708: 2019/08/07(水) 13:35:25.16
来週涼しいのホントかな
709: 2019/08/07(水) 13:42:20.69
落ち着くってだけで涼しくはならないみたいだよ
現在の気温35℃以上の異常な暑さが、31℃や32℃になる程度
現在の気温35℃以上の異常な暑さが、31℃や32℃になる程度
710: 2019/08/07(水) 13:48:17.08
小型よりテラス窓サイズで出力上げたやつが欲しい
713: 2019/08/07(水) 13:55:32.37
>>710 設置にクレーン必須になってもいい?
714: 2019/08/07(水) 13:57:05.91
>>710 上下2段に付けられる用にして2個付けちゃえ
711: 2019/08/07(水) 13:50:51.21
これ以上でかいと売れないわ流石に
窓コン上級者ともなればパワーアップを望み始めるがそんなのは少数派で数も売れないからな
窓コン上級者ともなればパワーアップを望み始めるがそんなのは少数派で数も売れないからな
712: 2019/08/07(水) 13:54:55.05
サイズは今のままでもいい それよかまず静音化
インバーター使って静音と高効率を両立出来たらベスト
インバーター使って静音と高効率を両立出来たらベスト
715: 2019/08/07(水) 14:08:13.42
吸音材でも貼ったら静かになるかな
716: 2019/08/07(水) 14:16:35.37
うちのは古くて取り付け部のスポンジ劣化してるから
ゲル系対振剤を挟んで振動を減らした
吸音材も考えたが、吸排気部からの騒音でコスパ悪そうだから試しても居ない
ゲル系対振剤を挟んで振動を減らした
吸音材も考えたが、吸排気部からの騒音でコスパ悪そうだから試しても居ない
717: 2019/08/07(水) 14:37:23.41
コイズミの窓コンには1.9kwがあるけど、1.6kwと比較して全然冷え方違うんだろうか?大したこと無いのかな。
720: 2019/08/07(水) 15:14:13.78
>>717
流石に1.6と比較したら全然違うよ
流石に1.6と比較したら全然違うよ
718: 2019/08/07(水) 14:37:49.78
窓コンって冷風機上がりの貧困層しか使わないよね
電気代でさらに貧困になる不の連鎖
壁コンなら異次元の快適さと電気代の低さなのにねえ
電気代でさらに貧困になる不の連鎖
壁コンなら異次元の快適さと電気代の低さなのにねえ
743: 2019/08/07(水) 23:02:07.62
>>718
壁コン付けられない部屋だから仕方無く窓コン付けてる奴がほとんどだと思うけど…
壁コン付けられない部屋だから仕方無く窓コン付けてる奴がほとんどだと思うけど…
744: 2019/08/08(木) 00:41:31.40
>>743
生活保護だからじゃなくて?
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
生活保護だからじゃなくて?
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
719: 2019/08/07(水) 15:02:29.11
電気代も付けっぱなし前提じゃないと安くないがな
最初は窓コンなんて話にならんくらい電気使うじゃんw
最初は窓コンなんて話にならんくらい電気使うじゃんw
721: 2019/08/07(水) 15:26:54.72
壁掛けエアコンのほうが安くね?
775: 2019/08/09(金) 18:22:49.61
>>721
設置料1.5万(標準工事)を常に頭に入れとかなきゃ。
1.8機だと3万切らなきゃお買い得感無いな。
メーカーも季節需要でボッタクリ値段付けてはいるけれど、
何かカッケーハイテク窓用エアコン出せば、10万までは出すw
設置料1.5万(標準工事)を常に頭に入れとかなきゃ。
1.8機だと3万切らなきゃお買い得感無いな。
メーカーも季節需要でボッタクリ値段付けてはいるけれど、
何かカッケーハイテク窓用エアコン出せば、10万までは出すw
722: 2019/08/07(水) 15:57:05.54
今年買い換えた1619F
前に使ってた15年落ちのモリタに比べてききすぎて寒いくらい
27度設定で寝たら寒くて震えながら起きた
単純に当たりを引いたのか初期不良で温度設定がうまくいってないのか
前のは20度設定でちょうどいいくらいだったのに
ちなみにさっき仕事から帰ってきて今付けてるが外は32度とかなのにやはり寒いくらい冷える
前に使ってた15年落ちのモリタに比べてききすぎて寒いくらい
27度設定で寝たら寒くて震えながら起きた
単純に当たりを引いたのか初期不良で温度設定がうまくいってないのか
前のは20度設定でちょうどいいくらいだったのに
ちなみにさっき仕事から帰ってきて今付けてるが外は32度とかなのにやはり寒いくらい冷える
726: 2019/08/07(水) 16:33:50.88
>>722
前のがガス抜けてほとんど効いてなかったんじゃね
前のがガス抜けてほとんど効いてなかったんじゃね
736: 2019/08/07(水) 21:28:05.88
>>726
いや前のは最初から暑いときは20度設定にしてた
吹き出し口から冷たい風出てて購入時から変わってない
買い換えたのは壊れてないけど古いしいつ壊れるかわからないからそろそろって感じで
いや前のは最初から暑いときは20度設定にしてた
吹き出し口から冷たい風出てて購入時から変わってない
買い換えたのは壊れてないけど古いしいつ壊れるかわからないからそろそろって感じで
723: 2019/08/07(水) 16:20:55.81
俺も寝てるとき寒くて起きるけど、朝起きたら室温28度とかで暑い。
737: 2019/08/07(水) 21:28:50.48
>>723
28度で暑いて、雪国出身かよ
湿度さえ低けりゃ30度で余裕だわ
28度で暑いて、雪国出身かよ
湿度さえ低けりゃ30度で余裕だわ
724: 2019/08/07(水) 16:21:30.18
寒くてエアコン消したら
ってことです
ってことです
725: 2019/08/07(水) 16:29:21.52
暑いからフローリングで寝てるぜ
727: 2019/08/07(水) 17:18:24.44
俺は上流階級なんでコロナだけどな(´・ω・`)
729: 2019/08/07(水) 18:19:38.40
おぢさんに頼まれた換気扇が届いたので速攻で付けてきた
窓コンと同じ様に窓に付けるタイプなのですぐ付くかと思ったら
ストッパー付近とかサッシの隙間に合わせて足切りとか
現合加工必要な所が予想より時間手間が掛かった
あと換気扇だから当たり前だけど、重さ1kg程度?と
めちゃ軽いから、足も強度低くてちょっと心配だった
窓コンと同じ様に窓に付けるタイプなのですぐ付くかと思ったら
ストッパー付近とかサッシの隙間に合わせて足切りとか
現合加工必要な所が予想より時間手間が掛かった
あと換気扇だから当たり前だけど、重さ1kg程度?と
めちゃ軽いから、足も強度低くてちょっと心配だった
730: 2019/08/07(水) 18:22:49.31
14畳で6,7畳用使ってるぞ
731: 2019/08/07(水) 20:21:17.64
結局寝るとき何度にすりゃええの
732: 2019/08/07(水) 20:39:51.11
夜は換気扇いいよね
外涼しいもん
外涼しいもん
733: 2019/08/07(水) 20:50:26.62
>>732
クソ暑いわ
クソ暑いわ
734: 2019/08/07(水) 21:02:49.53
27ど
735: 2019/08/07(水) 21:18:36.34
今夜は湿度高い
738: 2019/08/07(水) 21:37:48.18
どんだけスレの進行早いねんw
しかもTwitterみたいな呟きばっかでどうでもいいし
取り敢えず次スレ立てとくな
[即日冷房]窓用・ウインドエアコン70台目[工事不要]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1565181400/
しかもTwitterみたいな呟きばっかでどうでもいいし
取り敢えず次スレ立てとくな
[即日冷房]窓用・ウインドエアコン70台目[工事不要]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1565181400/
739: 2019/08/07(水) 22:11:58.55
出た!30度でも湿度が低ければ快適w
快適なわけねーだろw
快適なわけねーだろw
740: 2019/08/07(水) 22:14:33.81
壁コン使ってるはずの奴がなんでここにレスしてるんだろうね
741: 2019/08/07(水) 22:20:33.74
>>740
そう言う奴がいるんだよ。
つまらん事でしかマウント取れない奴がw
軽自動車の板にワザワザデカい外車乗ってるアピールするヤツとかw
そう言う奴がいるんだよ。
つまらん事でしかマウント取れない奴がw
軽自動車の板にワザワザデカい外車乗ってるアピールするヤツとかw
742: 2019/08/07(水) 22:42:31.52
人それぞれだろう
沖縄のやつなんか20度超えててても冬だからってダウン着るし
だから雪国のやつか?って聞いてるんだよ
あと窓コン使うやつが貧乏って、ワンルームのやつからしか出ない発想?意味分からん
壁コン付けられる部屋には壁コン付けてるし
沖縄のやつなんか20度超えててても冬だからってダウン着るし
だから雪国のやつか?って聞いてるんだよ
あと窓コン使うやつが貧乏って、ワンルームのやつからしか出ない発想?意味分からん
壁コン付けられる部屋には壁コン付けてるし
745: 2019/08/08(木) 01:10:02.75
壁コンと窓コン同時に買ったよ
設置が難しい二階部屋用の窓コン、十分冷えるし
音もそこまで煩くないから十分や
むしろ何かフル回転で頑張ってて愛着湧く
一階は壁コンで涼しんでるよ
何事にもスマートですわ
設置が難しい二階部屋用の窓コン、十分冷えるし
音もそこまで煩くないから十分や
むしろ何かフル回転で頑張ってて愛着湧く
一階は壁コンで涼しんでるよ
何事にもスマートですわ
746: 2019/08/08(木) 02:10:54.13
俺は高齢オカンの部屋はダイキンの壁コン
俺の部屋はコロナの窓コン
俺の部屋はコロナの窓コン
747: 2019/08/08(木) 08:32:40.58
>>746
分部相応だな素晴らしい
分部相応だな素晴らしい
748: 2019/08/08(木) 12:19:28.02
涼しい地域ってどこ?
749: 2019/08/08(木) 13:50:52.13
このスレのレスを見ると、近畿地方は冷夏みたいだよ
千葉だけどとんでもなく暑い
千葉だけどとんでもなく暑い
751: 2019/08/08(木) 17:17:32.22
>>749
千葉っても海沿いは関西より涼しいだろ
35℃超えた日はそうそうない
千葉っても海沿いは関西より涼しいだろ
35℃超えた日はそうそうない
753: 2019/08/08(木) 18:13:42.20
>>749
近畿地方だが冷夏どころか例年並みだよ
どこの話をしてるの?
近畿地方だが冷夏どころか例年並みだよ
どこの話をしてるの?
750: 2019/08/08(木) 16:11:43.98
梅雨が長かっただけで開けてからは大阪京都名古屋どこも暑いぞ。連日猛暑日。
752: 2019/08/08(木) 17:21:16.90
この間からサッシにドレンお漏らししてたけど今日はなんも垂れてないわ
湿気低すぎて水滴化しないらしい
湿気低すぎて水滴化しないらしい
754: 2019/08/08(木) 18:31:55.27
コロナのノンドレンだけどホース付けたい場合はどうすりゃええの
755: 2019/08/08(木) 18:36:38.01
757: 2019/08/08(木) 19:30:17.61
>>754
ありがとう
室外ドレンにはホース使えないのかな?
ホース付ける作りにはみえない
ありがとう
室外ドレンにはホース使えないのかな?
ホース付ける作りにはみえない
756: 2019/08/08(木) 18:46:14.30
コイズミの窓コン汎用リモコンが使えるようにならないかな
758: 2019/08/08(木) 19:52:59.14
コロナだけど本体に操作盤ある?
759: 2019/08/08(木) 20:02:15.09
運転/停止だけある
760: 2019/08/08(木) 20:44:22.46
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
761: 2019/08/08(木) 21:56:41.44
出力全開120%
コロナ冷却風発射(# ゚Д゚)
コロナ冷却風発射(# ゚Д゚)
765: 2019/08/08(木) 23:37:12.13
>>761
いいね!(^^)v
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
全開でーーーーーーーーーーす!!!\(^o^)/
いいね!(^^)v
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
全開でーーーーーーーーーーす!!!\(^o^)/
762: 2019/08/08(木) 22:04:44.50
初窓コン
エアコン壊れて取り付け間に合わず
急遽14畳でコロナCW1819を使用してるけど
コンプレッサー動きっぱなしで電気代が怖い
夜のみ12時間ほど使用なんだがこれ窓コンのみの電気代だけで1万とかいきますか?
エアコン壊れて取り付け間に合わず
急遽14畳でコロナCW1819を使用してるけど
コンプレッサー動きっぱなしで電気代が怖い
夜のみ12時間ほど使用なんだがこれ窓コンのみの電気代だけで1万とかいきますか?
763: 2019/08/08(木) 22:21:02.66
>>762
半日×1か月で5-6千円
高いか安いかは人それぞれ
半日×1か月で5-6千円
高いか安いかは人それぞれ
766: 2019/08/09(金) 00:18:41.21
>>763 >>764
ありがとう
コンプレッサーが止まるガタンの音が近所に響くんじゃないかと不安で最低温度設定にして運転してる
1万ですめばいいなとドキドキしてた
ありがとう
コンプレッサーが止まるガタンの音が近所に響くんじゃないかと不安で最低温度設定にして運転してる
1万ですめばいいなとドキドキしてた
764: 2019/08/08(木) 23:10:48.66
18型 6分運転4分停止の運転12時間 1ヶ月なら5000円かかるな
767: 2019/08/09(金) 00:56:53.07
自分は10年くらい前にインバータの窓コン買ったけど
常に運転状態で温度によって速度が変わる感じなのでガタンはないな
ガタンの存在知ってたからわざわざインバータにしたんだけど
ただ運転中の音は壁コンに比べるべくもなくうるさいよ
常に運転状態で温度によって速度が変わる感じなのでガタンはないな
ガタンの存在知ってたからわざわざインバータにしたんだけど
ただ運転中の音は壁コンに比べるべくもなくうるさいよ
768: 2019/08/09(金) 00:59:33.10
PS4のファンの音の方が爆音だからどうでもいいわ
ヘッドホン必須
窓コンの前に置いたら少しはうるさくなくなるのだろうか
ヘッドホン必須
窓コンの前に置いたら少しはうるさくなくなるのだろうか
769: 2019/08/09(金) 01:20:20.67
PCのファン音はすっごく気になる。Speedfanを使って最小限になるようにしてる。
でも窓コンの音はちゃんと動いているという安心感。音量はPCよりも明らかに
大きいのにうるさく感じない不思議。
でも窓コンの音はちゃんと動いているという安心感。音量はPCよりも明らかに
大きいのにうるさく感じない不思議。
770: 2019/08/09(金) 04:10:40.34
コロナって弱運転時は自動で送風になるのかな?
771: 2019/08/09(金) 07:01:11.14
コイズミの窓コン、ガラガラ音しだした。
送風では音しないから、コンプレッサーかなぁ。
送風では音しないから、コンプレッサーかなぁ。
772: 2019/08/09(金) 08:45:19.91
だからコロナにしとけと
773: 2019/08/09(金) 14:01:34.07
窓コンと言えばコロナってぐらいだからな
この際買い換えておけ
この際買い換えておけ
776: 2019/08/09(金) 18:27:17.09
電気代や設置工事以外の利便性考えると壁コンだわ
汚部屋でなければとっくに壁にしてる
汚部屋でなければとっくに壁にしてる
777: 2019/08/09(金) 18:27:22.63
モリタの窓コンも思い出してあけて。
779: 2019/08/09(金) 20:34:07.45
家が古いから壁コンは電源工事入れて最低でも10万コースだわ
ならばお手軽窓コンで凌ぐ
ならばお手軽窓コンで凌ぐ
781: 2019/08/09(金) 21:14:35.62
>>779
壁コン入れるのにブレーカー増設からと覚悟して工事頼んだら
分電盤内のケーブルが細いとか漏電遮断器がないとか
分電盤総取り換えだけは勘弁してもらったけど、なかなか大変だった
壁コン入れるのにブレーカー増設からと覚悟して工事頼んだら
分電盤内のケーブルが細いとか漏電遮断器がないとか
分電盤総取り換えだけは勘弁してもらったけど、なかなか大変だった
780: 2019/08/09(金) 20:53:29.38
まあ梅雨前に買わな遅いわな
782: 2019/08/09(金) 21:28:54.27
ブレーカー増設、電源ケーブルは外壁に沿わせるって工事とパナの壁コンで15万だった
これでもブレーカーから近い部屋だったからまだ安かったと思う
窓コンつけた部屋は遠いからどうなることやら
これでもブレーカーから近い部屋だったからまだ安かったと思う
窓コンつけた部屋は遠いからどうなることやら
783: 2019/08/09(金) 22:01:58.70
一生窓コン使ってろよw
目先の金しか見えない貧乏人w
目先の金しか見えない貧乏人w
784: 2019/08/09(金) 22:33:12.00
壁コナー イニシャルコストと電気代で10年で20万かかるとして
窓コナー こっちはギリギリ20万以下かな~
まあ金額ベースで言えばあんま差はないよw冷えないうるさいもシーズン過ぎればいつまでも怨恨持ってるガイジじゃあるまいし
窓コナー こっちはギリギリ20万以下かな~
まあ金額ベースで言えばあんま差はないよw冷えないうるさいもシーズン過ぎればいつまでも怨恨持ってるガイジじゃあるまいし
785: 2019/08/09(金) 23:15:09.78
今夜も全開ですかぁー!!!\(^o^)/
786: 2019/08/10(土) 00:33:51.92
窓コン初めてつけたけどコンプレッサーが動いたり止まったりするのどうにかならんのかこれ
一定に下がったらコンプレッサー止めてしばらくそのままの冷たさで、温くなったらまたコンプレッサーで冷やしながら出すってことなんだろうけど3分くらいで止まったり動いたりするのがうざすぎるからずっと動いててくれていいんだけど・・
なるべくオンオフ変わらないようにする設定ないかな?室温とかで
一定に下がったらコンプレッサー止めてしばらくそのままの冷たさで、温くなったらまたコンプレッサーで冷やしながら出すってことなんだろうけど3分くらいで止まったり動いたりするのがうざすぎるからずっと動いててくれていいんだけど・・
なるべくオンオフ変わらないようにする設定ないかな?室温とかで
787: 2019/08/10(土) 00:41:51.68
>>786
半日つけっぱだけどこんだけ暑いと一回もとまらないぞ?除湿にでもなってんじゃないの?
半日つけっぱだけどこんだけ暑いと一回もとまらないぞ?除湿にでもなってんじゃないの?
801: 2019/08/10(土) 09:51:46.17
>>787
お前の木造ボロアパートを基準にされてもな
窓コンは鉄筋コンクリートのマンション廊下側の需要多いんだよ
お前の木造ボロアパートを基準にされてもな
窓コンは鉄筋コンクリートのマンション廊下側の需要多いんだよ
790: 2019/08/10(土) 02:10:00.82
>>786
俺も窓コン初心者だけどコンプレッサーの停止音は誰でも指摘する事象だろ
構造上の問題だからコンプレッサーが嫌なら壁コンにするしかないね
俺も窓コン初心者だけどコンプレッサーの停止音は誰でも指摘する事象だろ
構造上の問題だからコンプレッサーが嫌なら壁コンにするしかないね
788: 2019/08/10(土) 01:00:29.54
コロナなんだけど昼間はたしかに全然止まらないけど夜はある程度涼しいから設定温度以下にすぐに室温がなるのかかなり頻繁にガコガコならない?
しかもその夜が寝るときだし隣の家と1mもないし結構気になる
設定温度を最低までさげてたら頻度は減るみたいだけどそこまで冷やさなくていい(むしろ寒い)のに電気代もかかりそうだし
設定温度25くらいにしとこうもんならもう数分ごとにガコンガコン鳴りまくるよ
しかもその夜が寝るときだし隣の家と1mもないし結構気になる
設定温度を最低までさげてたら頻度は減るみたいだけどそこまで冷やさなくていい(むしろ寒い)のに電気代もかかりそうだし
設定温度25くらいにしとこうもんならもう数分ごとにガコンガコン鳴りまくるよ
799: 2019/08/10(土) 08:20:38.39
>>788
そもそも使い方違ったわ。設定20度。どうせ20度まで下がらないしカタカタ止まるよりは寒いほうがいい。これが壁コンみたいな使い方はやめたほうがいいよ
そもそも使い方違ったわ。設定20度。どうせ20度まで下がらないしカタカタ止まるよりは寒いほうがいい。これが壁コンみたいな使い方はやめたほうがいいよ
802: 2019/08/10(土) 09:52:27.01
>>788
お前のボロ屋報告も要らないっての
お前のボロ屋報告も要らないっての
789: 2019/08/10(土) 01:36:45.12
インバーター制御欲しいよ
791: 2019/08/10(土) 04:26:47.19
モリタのインバーター窓コン
販売価格約7万 窓コンに7万も出せるのか?
販売価格約7万 窓コンに7万も出せるのか?
792: 2019/08/10(土) 04:56:50.34
リモコン壊れたらどうするの?どこで買える?
793: 2019/08/10(土) 05:12:13.00
>>792
ヤフオク
ヤフオク
794: 2019/08/10(土) 05:46:43.57
そんなとこでしか買えないのか
互換品とかないのか
互換品とかないのか
798: 2019/08/10(土) 08:09:49.67
>>794 ン十年前のはきついけど、ここ10年位の機種ならエルパの互換リモコンで動くんじゃまいか?
795: 2019/08/10(土) 06:09:22.21
壁掛けだと純正品が楽天に結構出品されてる
窓コンは調べたことが無いがどうだろう
窓コンは調べたことが無いがどうだろう
796: 2019/08/10(土) 06:23:12.90
不便だよね
メーカーはその辺考えてないのか
メーカーはその辺考えてないのか
797: 2019/08/10(土) 06:35:30.00
800: 2019/08/10(土) 08:24:41.06
窓コンが目の前にあって直撃するので寒いとです(´・ω・`)
803: 2019/08/10(土) 12:20:45.63
数千円の電気代を気にする奴がタバコ吸ってたらオモロイよな
お前のタバコ代のほうが100%無駄やろって感じ
お前のタバコ代のほうが100%無駄やろって感じ
804: 2019/08/10(土) 13:38:49.63
>>803
いい事言うね
朝、出勤する時にエアコン消そうか迷う
29℃設定で出かければ帰宅時もまぁまぁ涼しい
:
壁コンだけど
いい事言うね
朝、出勤する時にエアコン消そうか迷う
29℃設定で出かければ帰宅時もまぁまぁ涼しい
:
壁コンだけど
805: 2019/08/10(土) 13:43:51.40
遠隔スマホで帰宅前にONすりゃ省エネでしょう壁コンなら
806: 2019/08/10(土) 14:29:03.43
暑さで、DVDやBDのケースがフニャフニャのシワシワになったことがあって
夏場は人がいない日中もエアコンはONにしてる
夏場は人がいない日中もエアコンはONにしてる
807: 2019/08/10(土) 14:35:06.00
>>806
原発がなくならないのはお前のせいだ
原発がなくならないのはお前のせいだ
809: 2019/08/10(土) 14:47:07.13
>>807
そんなん、ペット飼ってる家も同じじゃん
犬猫に限らず、爬虫類、小鳥や亀、クワガタカブト虫などの昆虫
不在時でも運転しっぱなし
一人暮らしだと防犯上どうしても窓を閉め切るしかないからエアコンを入れないと室温が40℃を超える
趣味のものだけでなく、冷蔵庫などの家電などの家財を守るためにも不在時のエアコン運転は必要
そんなん、ペット飼ってる家も同じじゃん
犬猫に限らず、爬虫類、小鳥や亀、クワガタカブト虫などの昆虫
不在時でも運転しっぱなし
一人暮らしだと防犯上どうしても窓を閉め切るしかないからエアコンを入れないと室温が40℃を超える
趣味のものだけでなく、冷蔵庫などの家電などの家財を守るためにも不在時のエアコン運転は必要
810: 2019/08/10(土) 14:50:50.59
>>807 ←日本共産党
アカカス全開ですかぁー!!!\(^o^)/
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
アカカス全開ですかぁー!!!\(^o^)/
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
813: 2019/08/10(土) 17:40:51.19
>>806
遮光カーテン先に買えよそれは
遮光カーテン先に買えよそれは
808: 2019/08/10(土) 14:44:26.58
窓コンが安いと言って購入する奴はバカだから金も貯まらない
電気代で結局大損する。
騒音・振動がひどくまともに冷えないのに電気バカ食い・貧乏臭い見た目
窓が塞がれる・鍵がかけられない・窓枠設置の隙間だらけで冷気を捨てている無駄
本体の構造上ドレンを排出する隙間が必ずあり外気はもちろん
雨水やホコリ・ゴキブリ・蚊が進入する 30年以上進化していない冷房専用クーラー
窓コンしか設置できないような所にいつまでも住んでる奴は相当なバカかドM
電気代で結局大損する。
騒音・振動がひどくまともに冷えないのに電気バカ食い・貧乏臭い見た目
窓が塞がれる・鍵がかけられない・窓枠設置の隙間だらけで冷気を捨てている無駄
本体の構造上ドレンを排出する隙間が必ずあり外気はもちろん
雨水やホコリ・ゴキブリ・蚊が進入する 30年以上進化していない冷房専用クーラー
窓コンしか設置できないような所にいつまでも住んでる奴は相当なバカかドM
811: 2019/08/10(土) 15:43:30.48
消した瞬間ムワーっと熱さが襲ってくる
恐怖するほどの熱波
恐怖するほどの熱波
812: 2019/08/10(土) 16:43:05.73
ダイソーの180cmドレープカーテン2枚でキッチン側と仕切ったら、こっち側だけよく冷えて、開けたらもわっとする。特にエアコンつけた直後。
早く冷やしたい場合に良いかも
早く冷やしたい場合に良いかも
831: 2019/08/11(日) 22:53:57.09
>>812
ダイソーにそんな大きなのがあるのか
これでぷちぷちシートから解放される
サンキュー
ダイソーにそんな大きなのがあるのか
これでぷちぷちシートから解放される
サンキュー
833: 2019/08/11(日) 23:43:19.49
>>831
1枚500円だけどね。突っ張りポールも400円くらいだったかも。それとカーテン用のリングも必要
1枚500円だけどね。突っ張りポールも400円くらいだったかも。それとカーテン用のリングも必要
864: 2019/08/13(火) 09:52:28.64
>>833
買ってきました
108円でシャワーカーテン180×180ってのがありカーテンリングもついてました
2枚買って部屋を半分にしたけ非力な窓コンにはこりゃー効きますなー
大変参考になりました。
買ってきました
108円でシャワーカーテン180×180ってのがありカーテンリングもついてました
2枚買って部屋を半分にしたけ非力な窓コンにはこりゃー効きますなー
大変参考になりました。
914: 2019/08/15(木) 00:00:31.76
>>864
俺はドレープカーテンにしたんだけど、見た目気にしなければシャワーカーテンの方が良いかもね。
あと今日見つけたんだけど、ダイソーの白い養生用テープでエアコン本体と全面カバーを貼るとガタガタしてるのが収まる。ガムテープでも別にいいんだけど、白の養生が見た目的にも剥がすときもベスト
俺はドレープカーテンにしたんだけど、見た目気にしなければシャワーカーテンの方が良いかもね。
あと今日見つけたんだけど、ダイソーの白い養生用テープでエアコン本体と全面カバーを貼るとガタガタしてるのが収まる。ガムテープでも別にいいんだけど、白の養生が見た目的にも剥がすときもベスト
814: 2019/08/10(土) 20:16:36.49
プラダンで簡易二重窓作ったら結構いい感じ
室外側の音も軽減されるし冷房の効きも早くなった
冬の寒さ対策で作ったけど夏にも有効だったとは
室外側の音も軽減されるし冷房の効きも早くなった
冬の寒さ対策で作ったけど夏にも有効だったとは
816: 2019/08/10(土) 20:56:27.24
>>814
そんなレスを待ってました
過去にも書いたけどね
良かったら写真も上げて欲しいな
そんなレスを待ってました
過去にも書いたけどね
良かったら写真も上げて欲しいな
817: 2019/08/10(土) 22:08:25.74
>>814
私も是非写真拝見したいです
室外側の音に悩まされていたので
宜しくお願いします(*☻-☻*)
私も是非写真拝見したいです
室外側の音に悩まされていたので
宜しくお願いします(*☻-☻*)
823: 2019/08/11(日) 03:37:01.65
>>814 漏れは西側出窓のガラス室内側にレジャーシート貼ってるわ
だがサッシ枠が50℃超える いっそ外側に貼ろうかと悩んでる
だがサッシ枠が50℃超える いっそ外側に貼ろうかと悩んでる
815: 2019/08/10(土) 20:46:39.50
やるなおめえ
818: 2019/08/10(土) 23:05:26.50
窓コンってスマートリモコン使える?
819: 2019/08/10(土) 23:31:25.03
ドライ 28℃とか冷房、風量強、26℃って感じの設定を丸ごと記憶させるって感じだから
「温度上げて」とか「温度下げて」って感じの命令は出来ない
「温度上げて」とか「温度下げて」って感じの命令は出来ない
820: 2019/08/10(土) 23:56:58.22
写真はちょっと・・・
ネットで検索すればいくらでも出てくるから
それを参考にしたら誰でも出来ると思うよ
木製窓枠の一番室内側ギリギリに作って
窓コンの戸側パッキン?もプラダンに置き換えて
取り付け枠の部分も全部プラダンで塞いで
内窓とツライチになるようにしたのよ
ネットで検索すればいくらでも出てくるから
それを参考にしたら誰でも出来ると思うよ
木製窓枠の一番室内側ギリギリに作って
窓コンの戸側パッキン?もプラダンに置き換えて
取り付け枠の部分も全部プラダンで塞いで
内窓とツライチになるようにしたのよ
821: 2019/08/10(土) 23:58:22.72
>>820
絶対誰にも見せないから送ってよ
絶対誰にも見せないから送ってよ
822: 2019/08/11(日) 02:00:58.23
>>820
過去にネットで検索しまくったが対した写真が無くてね
だから是非参考にさせて欲しいな
過去にネットで検索しまくったが対した写真が無くてね
だから是非参考にさせて欲しいな
824: 2019/08/11(日) 08:21:06.70
冷房能力が低いといろいろ大変だな
それでも冷えないという
しかし電気代は高いw
窓コン部屋は貧乏くせえな
それでも冷えないという
しかし電気代は高いw
窓コン部屋は貧乏くせえな
825: 2019/08/11(日) 11:20:30.30
サッシ枠のビラビラと窓の隙間が気になるので
を養生テープで止めたぞ!
窓を閉める時は剥がす(笑)
を養生テープで止めたぞ!
窓を閉める時は剥がす(笑)
826: 2019/08/11(日) 11:40:06.78
100均のマジックテープでとめてる
827: 2019/08/11(日) 12:58:51.16
今日はもう無理
さっき帰って来て壁コンでもなかなか冷えない
直接冷風を浴びている
さっき帰って来て壁コンでもなかなか冷えない
直接冷風を浴びている
828: 2019/08/11(日) 14:18:29.55
東北東だけど今日寒いは 長袖着てる
829: 2019/08/11(日) 18:01:43.57
関東民だけどまだ余裕
830: 2019/08/11(日) 19:42:43.59
キュラキュラキュラとか言う音がしてワロタわ(笑)
832: 2019/08/11(日) 22:57:08.84
寒いわ 外気22℃しかない
834: 2019/08/12(月) 00:26:20.36
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
>>832
樺太からですかぁー!!!
>>832
樺太からですかぁー!!!
835: 2019/08/12(月) 02:31:38.59
北海道東部10℃
もはや初冬ですね
エアコン要らずというのも頷ける土地
もはや初冬ですね
エアコン要らずというのも頷ける土地
836: 2019/08/12(月) 04:09:13.59
841: 2019/08/12(月) 14:39:43.14
>>836
5月の記事出されても
5月の記事出されても
837: 2019/08/12(月) 08:41:01.17
北海道は暑くなっても短期間だから、関東とかに比べれば過ごしやすい。
逆に冬は大変だけど。欧州も似たようなもんだな。
逆に冬は大変だけど。欧州も似たようなもんだな。
838: 2019/08/12(月) 09:09:35.71
20℃しなかい 今日もエアコンいらないわ
839: 2019/08/12(月) 13:29:43.61
2、3日前よりかはマシだけど、やっぱり暑い。
これで台風が過ぎたらまた40度近くになるとか・・・
これで台風が過ぎたらまた40度近くになるとか・・・
840: 2019/08/12(月) 14:08:41.57
北海道はカラッとしてるから暑くても案外なんとかなるのよ
霧の街釧路は論外だけど、あそこはじめってる代わりにそんなに気温は上がらないか
霧の街釧路は論外だけど、あそこはじめってる代わりにそんなに気温は上がらないか
842: 2019/08/12(月) 15:35:17.34
北海道はそろそろ暖房準備しないとだからな
843: 2019/08/12(月) 16:39:28.26
めっちゃ蒸し暑い
35℃36℃あった昨日や一昨日よりも今日のほうがきつい
辺境に住んでる人がうらやましい
35℃36℃あった昨日や一昨日よりも今日のほうがきつい
辺境に住んでる人がうらやましい
844: 2019/08/12(月) 21:08:40.80
福岡なんぞ、いま時点でも30度湿度70%だぞ
さっき、今日初めて外出てきたけど、いっきに汗が吹き出るわ
さっき、今日初めて外出てきたけど、いっきに汗が吹き出るわ
845: 2019/08/12(月) 22:22:08.30
このスレの引きこもり率ってめっちゃ高そうだ
846: 2019/08/12(月) 22:34:11.77
自己紹介はええんやで?
847: 2019/08/12(月) 22:56:52.16
窓コンは冷風機あがりのガキがナマポ老人・シングルマザーとか訳あり
底辺しか使わんで
普通は壁コンだからな
底辺しか使わんで
普通は壁コンだからな
848: 2019/08/12(月) 23:02:49.19
>>847
何か心の病気持ってるみたいだけど頑張れよ
何か心の病気持ってるみたいだけど頑張れよ
849: 2019/08/12(月) 23:04:22.16
狭い家に住んでるのは分かったから…
うちは壁コン二台と窓コン二台だけど、お前の家は一台でいいもんな
うちは壁コン二台と窓コン二台だけど、お前の家は一台でいいもんな
850: 2019/08/13(火) 01:00:51.23
>>849
頑張れ!
君が元気になるんなら皆我慢するから頑張れ!
頑張れ!
君が元気になるんなら皆我慢するから頑張れ!
877: 2019/08/13(火) 13:12:46.28
>>849
指摘されて調べてみたら2.8kwでしたゴメンナサイ
2008年製のナショナルで冷媒はR410aって書かれてた
外気温35℃のときに26℃設定で扇風機を併用
寒いくらい冷える
指摘されて調べてみたら2.8kwでしたゴメンナサイ
2008年製のナショナルで冷媒はR410aって書かれてた
外気温35℃のときに26℃設定で扇風機を併用
寒いくらい冷える
878: 2019/08/13(火) 13:15:26.59
アンカまで間違えてた
>>877は>>876氏宛てです
>>877は>>876氏宛てです
851: 2019/08/13(火) 01:11:48.78
北海道なら暑いの1週間くらいだし窓コンで充分戦えるわ
853: 2019/08/13(火) 01:48:01.12
849のうちは、契約は何アンペアなの?
854: 2019/08/13(火) 02:16:08.45
オール電化50A
全部を稼働させることはまずないけどね
それやると流石に飛ぶと思う
全部を稼働させることはまずないけどね
それやると流石に飛ぶと思う
855: 2019/08/13(火) 03:00:11.45
坂上二郎かよ
856: 2019/08/13(火) 07:54:06.66
うちは水道・コンロ・風呂ガスで50A契約
去年1F壁コン2台2F窓コン2台に電子レンジ+αで何回もブレーカー落ちたので上げた
所で20年超えコロナ1.8kw機がうるさくて今年は稼働させてないのだが
一覧表見てトヨトミの静かさに興味が出た
https://my-best.com/506#toc-2
トヨトミ冷房39db他社50超(ハイアール不明)
買い足してみようかな
去年1F壁コン2台2F窓コン2台に電子レンジ+αで何回もブレーカー落ちたので上げた
所で20年超えコロナ1.8kw機がうるさくて今年は稼働させてないのだが
一覧表見てトヨトミの静かさに興味が出た
https://my-best.com/506#toc-2
トヨトミ冷房39db他社50超(ハイアール不明)
買い足してみようかな
857: 2019/08/13(火) 08:07:46.78
良く見たら誤差レベルだった(´・ω・`)ショボーン
トヨトミ
●運転音(音響パワーレベル):
内:50/52dB 外:57/59dB
●運転音(音圧パワーレベル):
内:39/41dB 外:46/48dB
コロナ
https://www.corona.co.jp/aircon/wind/img/top/img_wind_top_06.jpg
1.6kwタイプ50Hz音響51dB音圧40dB
トヨトミ
●運転音(音響パワーレベル):
内:50/52dB 外:57/59dB
●運転音(音圧パワーレベル):
内:39/41dB 外:46/48dB
コロナ
https://www.corona.co.jp/aircon/wind/img/top/img_wind_top_06.jpg
1.6kwタイプ50Hz音響51dB音圧40dB
858: 2019/08/13(火) 08:28:44.51
東日本住みだが変圧器で50hlzから60hlzに昇圧して稼働させたら冷房能力あがるって認識でいいのかな?あまり詳しくないけど理論上は可能よね?
859: 2019/08/13(火) 08:55:35.84
変圧器では周波数変わらんよ
860: 2019/08/13(火) 09:01:27.00
周波数変換でした
861: 2019/08/13(火) 09:08:27.14
窓にスプレーするだけ!透明断熱シリコンコーティング剤「わぁ!暖かい・わぁ!涼しい」
を塗ろうとしたが下地処理な玄関掃除だけで疲れて腰痛くなったので休憩
メーカー名「セクト化学」でググったら自己破産してたとか(´・ω・`)ショボーン
を塗ろうとしたが下地処理な玄関掃除だけで疲れて腰痛くなったので休憩
メーカー名「セクト化学」でググったら自己破産してたとか(´・ω・`)ショボーン
863: 2019/08/13(火) 09:43:07.70
>>861
シリコン塗装ならまだ分かるけど
コーティング程度で効果があるとは思えん
シリコン塗装ならまだ分かるけど
コーティング程度で効果があるとは思えん
865: 2019/08/13(火) 10:01:56.59
>>863 それはメーカに聞け 言いたかった(´・ω・`)ショボーン
862: 2019/08/13(火) 09:17:34.69
'`,、('∀`) '`,、
866: 2019/08/13(火) 10:55:18.66
部屋窓がなく、引き戸しかないんだけど設置できる?
高さ180cmぐらいあるけど
高さ180cmぐらいあるけど
867: 2019/08/13(火) 10:57:53.33
>>866
壁コン一択
壁コン一択
869: 2019/08/13(火) 11:33:25.51
>>866
テラス窓用の追加枠使えば190cmくらいまでいけるから高さは大丈夫だと思うが、
窓なしで引き戸だけってそれ出入り口じゃないの?
引き戸の向こう側に熱風が噴き出しても問題ないのか
取り付けると移動が阻害されそうだけど大丈夫なのか
テラス窓用の追加枠使えば190cmくらいまでいけるから高さは大丈夫だと思うが、
窓なしで引き戸だけってそれ出入り口じゃないの?
引き戸の向こう側に熱風が噴き出しても問題ないのか
取り付けると移動が阻害されそうだけど大丈夫なのか
868: 2019/08/13(火) 11:25:45.54
壁コン付けれたらいいんだけどな
部屋と部屋の間だし室外機なんて絶対に置けない
部屋と部屋の間だし室外機なんて絶対に置けない
870: 2019/08/13(火) 12:06:56.37
室外機が置けない環境なのに、窓コンでもその熱風はドコに排出されるのか・・・
ってかどう言う部屋だか想像が出来んのだが。
両サイドに部屋があって、出入口は引き戸で正面は一面壁?
独房かw
ってかどう言う部屋だか想像が出来んのだが。
両サイドに部屋があって、出入口は引き戸で正面は一面壁?
独房かw
871: 2019/08/13(火) 12:31:15.12
使ってない片方の部屋に排熱してるよ
スポットクーラーは駄目だった
とりあえずトヨトミかコロナ辺りでも買ってみようかな
スポットクーラーは駄目だった
とりあえずトヨトミかコロナ辺りでも買ってみようかな
873: 2019/08/13(火) 12:50:11.53
>>871
窓のようなサッシがないだろうから引き戸の木枠にネジ穴開けることになる点は注意
スポットクーラーは出力の問題なのかね
排熱の問題なら延長ダクトと窓用ダクトパネルとか使えたら隣室に排気できそうにも思うけど
窓のようなサッシがないだろうから引き戸の木枠にネジ穴開けることになる点は注意
スポットクーラーは出力の問題なのかね
排熱の問題なら延長ダクトと窓用ダクトパネルとか使えたら隣室に排気できそうにも思うけど
872: 2019/08/13(火) 12:46:17.77
うちは古い家だから30Aだった・・。
これ以上あげるには線をもう一本引かなきゃならないらしい。
工事費10万とのこと。
14畳の部屋にエアコン新しくしようと思ったけどどうするか・・。
これ以上あげるには線をもう一本引かなきゃならないらしい。
工事費10万とのこと。
14畳の部屋にエアコン新しくしようと思ったけどどうするか・・。
874: 2019/08/13(火) 12:53:54.16
うちなんて20A契約だぞw
14畳の洋室で2.2kwの壁コン
4.5畳の和室で1.6kwの窓コン
どちらの部屋も寒いくらい冷えるけど電子レンジや掃除機を使うと確実にブレーカーが落ちる
14畳の洋室で2.2kwの壁コン
4.5畳の和室で1.6kwの窓コン
どちらの部屋も寒いくらい冷えるけど電子レンジや掃除機を使うと確実にブレーカーが落ちる
876: 2019/08/13(火) 13:03:46.42
>>874
6畳用で14畳って凄いね。へっぽこ軽ちゃんでベタブミしている状態じゃないの?
どこのエアコン?
6畳用で14畳って凄いね。へっぽこ軽ちゃんでベタブミしている状態じゃないの?
どこのエアコン?
875: 2019/08/13(火) 12:58:16.02
周波数変換器って高いじゃん
880: 2019/08/13(火) 13:54:41.07
消費電力600ワット
電子レンジと同じくらいや
電子レンジと同じくらいや
881: 2019/08/13(火) 14:05:10.82
それレンジ出力の数字やろ
882: 2019/08/13(火) 22:13:49.29
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
883: 2019/08/13(火) 22:35:57.26
だめだ今夜消せないあつい
884: 2019/08/13(火) 22:47:06.34
梅雨上げ後初めてまとまって雨降った。
これで少しは温度が下がるかな・・・
これで少しは温度が下がるかな・・・
885: 2019/08/13(火) 23:12:18.31
なんとなく今騒音計測アプリでコロナの稼働音計測したら40dBで静かな図書館と表記されたわw
メーカー公表と同じなんやな
メーカー公表と同じなんやな
888: 2019/08/14(水) 00:09:25.40
>>885
まさかそのアプリの会社にコロナが金を出しているんじゃ
まさかそのアプリの会社にコロナが金を出しているんじゃ
886: 2019/08/13(火) 23:18:59.65
なんかいくらでも喉乾くわ
水分ばっかとると体に悪いんだが仕方ないガブガブ飲む
窓コンもあんま効いてない
水分ばっかとると体に悪いんだが仕方ないガブガブ飲む
窓コンもあんま効いてない
887: 2019/08/13(火) 23:54:22.45
ガコ ガコ鳴るのが不快なんだろ
連続運転じゃあ電気代くそ掛かるし
ガコ ガコ鳴ってストレス発生機だよ
連続運転じゃあ電気代くそ掛かるし
ガコ ガコ鳴ってストレス発生機だよ
889: 2019/08/14(水) 00:20:44.20
関東でも海沿いなら窓コンで戦えそうだぞ
今日も設定24℃で室温25℃キープした
電気代は知らん
今日も設定24℃で室温25℃キープした
電気代は知らん
890: 2019/08/14(水) 02:58:49.83
冷えすぎて困る 暑くないからなのか キンキンに冷やしてくるんだけど人間だぞくそ
891: 2019/08/14(水) 03:01:41.38
25度とか26度とか、お前らの体形が目に浮かぶわ
893: 2019/08/14(水) 03:45:43.12
>>891
なんか機嫌が悪そうだけど窓コンが冷えると不都合な人?
なんか機嫌が悪そうだけど窓コンが冷えると不都合な人?
892: 2019/08/14(水) 03:26:00.46
こんな夜は静音弱冷房したいのに(´・ω・`)ショボーン
895: 2019/08/14(水) 09:17:24.02
どうせエアコンなんかでマウントとろうとしてんるだよw
年収2000万でも窓コン使う人だっているのにw庭にある作業用ブースとかな
年収2000万でも窓コン使う人だっているのにw庭にある作業用ブースとかな
896: 2019/08/14(水) 09:32:54.22
ダイレックスでコロナの冷房専用壁コン工事費別で税込み29800円
897: 2019/08/14(水) 11:31:33.53
問題は本体価格じゃなくて工事費なんだよ
898: 2019/08/14(水) 12:38:54.37
窓コン最新型だと6万前後するけど普通なん?
コロナのほうが安いイメージ
コロナのほうが安いイメージ
899: 2019/08/14(水) 13:44:08.69
6万は猛暑ボッタクリ価格です、今は扇風機で凌ぎましょう
シーズンオフに叩き売りする2万台で買わないと情弱です
シーズンオフに叩き売りする2万台で買わないと情弱です
900: 2019/08/14(水) 14:05:25.66
専用コンセント&ブレーカー増設して
壁コン自体も工事必要 工賃で窓コン買えそう?
壁コン自体も工事必要 工賃で窓コン買えそう?
901: 2019/08/14(水) 14:05:51.73
相場は25000円~40000円くらいかなあ
904: 2019/08/14(水) 16:31:36.71
>>902
誰が言ってるんだよ
誰が言ってるんだよ
906: 2019/08/14(水) 17:08:06.43
>>904
道民
道民
903: 2019/08/14(水) 15:25:59.66
冬は23度あればいいわ
夏も30度はやっぱ暑いよそれが正常だろ
夏も30度はやっぱ暑いよそれが正常だろ
905: 2019/08/14(水) 16:44:28.85
冬は厚着等工夫の余地が多いけど
夏は脱いでもエアコン直撃で夏風邪とか上手く行かない
夏は脱いでもエアコン直撃で夏風邪とか上手く行かない
907: 2019/08/14(水) 17:51:25.17
ああ窓コンうるせえ
昭和の遺物だなこれ 全然進化してない
昭和の遺物だなこれ 全然進化してない
908: 2019/08/14(水) 19:22:20.73
30度だが湿度80%もあるので極めて不快な夜を迎えた
台風で更に湿度がアップしていくはず
まだまだ窓コンは全開のままで頑張ってもらう
台風で更に湿度がアップしていくはず
まだまだ窓コンは全開のままで頑張ってもらう
909: 2019/08/14(水) 20:08:51.05
流石に20年物の重工製窓コンからコロナのに買い替えたけど十分静かになったぞ
910: 2019/08/14(水) 20:13:27.85
20年前のガタガタに比べれば静かだろうが消費電力は変わらない
911: 2019/08/14(水) 22:52:37.49
なんか効きが悪くていつまでも部屋が冷えないぞ
埃のメッシュ外したら少しましになったが埃が溜まってたわけでもない
埃のメッシュ外したら少しましになったが埃が溜まってたわけでもない
913: 2019/08/14(水) 23:01:07.47
>>911
設定温度18度で全開ですかぁー!!!\(^o^)/
設定温度18度で全開ですかぁー!!!\(^o^)/
916: 2019/08/15(木) 05:21:55.23
>>913
お母さん元気?
お母さん元気?
917: 2019/08/15(木) 10:38:02.48
>>913
こんな近くに住んでたとはな
今度遊びに行くわ
こんな近くに住んでたとはな
今度遊びに行くわ
915: 2019/08/15(木) 02:38:01.01
養生テープなんて数日で剥がれるぞ
918: 2019/08/15(木) 11:22:31.12
台風のせいか湿気が凄くて後ろのドレンキャップ開けたわ(´・ω・`)
920: 2019/08/15(木) 17:31:17.89
>>918
外気が湿度100%近いと蒸発しないからな
外気が湿度100%近いと蒸発しないからな
919: 2019/08/15(木) 17:13:52.94
どうしても窓に隙間があるから湿度がなかなか下がらないね
921: 2019/08/15(木) 17:35:31.71
窓と窓枠に隙間があるのは仕方ないが
窓コン本体自体隙間の様なものだから
窓開けてるのと同じなんだよ
分解清掃した事がある人ならば解るはず
運転中もそうだが運転切ればたちまち外気が進入してくる
窓開けてエアコンかけてると同じ
だから冷えない
窓コン本体自体隙間の様なものだから
窓開けてるのと同じなんだよ
分解清掃した事がある人ならば解るはず
運転中もそうだが運転切ればたちまち外気が進入してくる
窓開けてエアコンかけてると同じ
だから冷えない
922: 2019/08/15(木) 18:58:57.83
え。
普通に冷えるけど。
普通に冷えるけど。
923: 2019/08/15(木) 19:09:12.82
どっちやねん
924: 2019/08/15(木) 20:55:06.35
部屋に居る時は切らなきゃ良いじゃん
925: 2019/08/16(金) 04:39:08.97
ヤバい…今年に扇風機から窓コンに変えたんだけど快適すぎて消せない
盆休みの間24時間つけっぱなしだわ
FA1819ちゃん頑張りすぎ~
盆休みの間24時間つけっぱなしだわ
FA1819ちゃん頑張りすぎ~
926: 2019/08/16(金) 04:39:14.10
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
927: 2019/08/16(金) 08:01:19.75
これなんかC4からC3に上がっても全然嬉しくねえな
なんか他の段位ないのかよ
なんか他の段位ないのかよ
929: 2019/08/16(金) 08:58:01.20
>>927
どこに書き込む予定だったのか詳しく
どこに書き込む予定だったのか詳しく
928: 2019/08/16(金) 08:01:35.00
ミスwww
930: 2019/08/16(金) 10:54:31.51
予想:音ゲー
931: 2019/08/16(金) 11:37:05.46
歯の話かな
932: 2019/08/16(金) 12:04:44.76
段位という単語で分かる人なら分かる
ゲームはゲームでも格ゲー
ゲームはゲームでも格ゲー
934: 2019/08/16(金) 15:40:05.27
俺だったらダメ元で分解してみるけどね
そういう作業好きだし
はっきり言って、壊れた原因のほとんどはちょっとしたことだから
そんなんで修理だして何千円とか下手したら万単位出してるやつがアホに見える
ジジババがスマホにアプリをダウンロードしてもらうためだけに1000円とか払ってたくらいアホ
そういう作業好きだし
はっきり言って、壊れた原因のほとんどはちょっとしたことだから
そんなんで修理だして何千円とか下手したら万単位出してるやつがアホに見える
ジジババがスマホにアプリをダウンロードしてもらうためだけに1000円とか払ってたくらいアホ
935: 2019/08/16(金) 16:04:50.78
だよねー
半田部分の接触不良とかそんな感じだろうし
純正なんてヤフオクで中古も安いし汎用リモコンも安いがまずは修理して損はない
半田部分の接触不良とかそんな感じだろうし
純正なんてヤフオクで中古も安いし汎用リモコンも安いがまずは修理して損はない
936: 2019/08/16(金) 16:22:17.90
分解して清掃はしてみたよ、電源ボタンのとこのネバつきをエタノールで拭いてみたり
あと電池からくる線のとこにファサーっと白い粉(電池が液漏れした時の粉みたいなの)みたいなのふいてたwww
それもワイヤーブラシでゴシゴシしてみたけど…ダメだった
あと電池からくる線のとこにファサーっと白い粉(電池が液漏れした時の粉みたいなの)みたいなのふいてたwww
それもワイヤーブラシでゴシゴシしてみたけど…ダメだった
938: 2019/08/16(金) 16:41:19.74
>>936
ほんとに捨てる直前なら分解して水洗いして
完全に乾くまで待って元通り組み立ててみな
ほんとに捨てる直前なら分解して水洗いして
完全に乾くまで待って元通り組み立ててみな
937: 2019/08/16(金) 16:39:26.41
リモコンなら千円ぐらいで売ってくれるだろ
メーカーに聞いてみろよ
メーカーに聞いてみろよ
941: 2019/08/16(金) 16:45:41.98
>>937
純正品がそんな金額で買える訳ないだろw
純正品がそんな金額で買える訳ないだろw
939: 2019/08/16(金) 16:43:21.71
てか、汎用リモコン使えんの?
940: 2019/08/16(金) 16:43:57.55
コロナの純正は\3500くらい
中身みたら、え?コレでこの値段??とか思うでwww
中身みたら、え?コレでこの値段??とか思うでwww
943: 2019/08/16(金) 16:47:26.43
>>940>>941
ボッタ価格だな[´・ω・`]
ボッタ価格だな[´・ω・`]
942: 2019/08/16(金) 16:46:30.30
単純に電池切れだったりしてw
945: 2019/08/16(金) 16:51:32.52
>>942
ビクっとしてテスターで電池チェックしたけど電池は大丈夫だったwww
ビクっとしてテスターで電池チェックしたけど電池は大丈夫だったwww
944: 2019/08/16(金) 16:47:50.88
みんなの真似して後ろに水道水吹きかけてたら白くなった(´・ω・`)
クエン酸かけたらいいかな
クエン酸かけたらいいかな
947: 2019/08/16(金) 17:26:53.25
一度ダメ元で使えないかなと思って
amazonで売ってる100円ちょっとの壁コン用汎用リモコンを購入してみたんだが
窓コンのとは根本的な構造が違うみたいでどう設定しても反応してくれなかった
amazonで売ってる100円ちょっとの壁コン用汎用リモコンを購入してみたんだが
窓コンのとは根本的な構造が違うみたいでどう設定しても反応してくれなかった
948: 2019/08/16(金) 17:33:31.23
コロナのリモコンって壁も窓も共通に見えるよね
949: 2019/08/16(金) 18:22:23.05
あの小さいリモコンがどんな構造か知らないけど開けて基盤部分に接点復活スプレー吹いて綿棒で掃除で直らない?
この前サンヨーの壁コンのリモコン壊れてセンサー付き純正じゃないと具合が悪いんでYouTube見て直した
それより遥かに古いコロナ窓コンのリモコンはまだ元気
この前サンヨーの壁コンのリモコン壊れてセンサー付き純正じゃないと具合が悪いんでYouTube見て直した
それより遥かに古いコロナ窓コンのリモコンはまだ元気
950: 2019/08/16(金) 21:10:16.66
凡用リモコンって運転状態とか見れるん?
951: 2019/08/16(金) 23:18:33.76
リモコン壊しても
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
コメント
コメントする