1: 2018/08/31(金) 17:36:56.72
日本列島全体で夏の高温化が顕著になってきた昨今、
体温以上の気温も全く珍しくなくなりました。今や日本の夏を
気化熱方式の冷房装置のみで乗り切るのは大変難しい状況です。
其処で当スレでは特に狭めの部屋に最適で設置にも最も手間が
掛からない「窓用エアコン」をお薦めしつつ色々と話し合っていますw
◆窓用エアコン主要メーカー <PDFカタログは2015年版>
<コロナ>
http://www.corona.co.jp/aircon/wind/index.html
<トヨトミ>
http://www.toyotomi.jp/category/products/air-condition/window/
http://www.toyotomi.jp/manual/catalogue-dl/summer-2015.pdf
<コイズミ>
http://www.koizumiseiki.co.jp/product/files/pdf/2015aircon_all.pdf
<ヤマゼン>
http://www.yamazen.co.jp/yamazenbook/shop/
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/c/0000000203/
<ゼピール>
http://www.denkyosha.co.jp/business/original/life/ac_window/
<ハイアール>
http://www.haier.com/jp/products/fan_air_conditioner/
http://image.haier.com/jp/LocalLibrary/channellogo/airconditioner/201503/P020150330355304193729.pdf
-
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:----: EXT was configured
前スレ
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン67台目[工事不要]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1533223064/
体温以上の気温も全く珍しくなくなりました。今や日本の夏を
気化熱方式の冷房装置のみで乗り切るのは大変難しい状況です。
其処で当スレでは特に狭めの部屋に最適で設置にも最も手間が
掛からない「窓用エアコン」をお薦めしつつ色々と話し合っていますw
◆窓用エアコン主要メーカー <PDFカタログは2015年版>
<コロナ>
http://www.corona.co.jp/aircon/wind/index.html
<トヨトミ>
http://www.toyotomi.jp/category/products/air-condition/window/
http://www.toyotomi.jp/manual/catalogue-dl/summer-2015.pdf
<コイズミ>
http://www.koizumiseiki.co.jp/product/files/pdf/2015aircon_all.pdf
<ヤマゼン>
http://www.yamazen.co.jp/yamazenbook/shop/
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/c/0000000203/
<ゼピール>
http://www.denkyosha.co.jp/business/original/life/ac_window/
<ハイアール>
http://www.haier.com/jp/products/fan_air_conditioner/
http://image.haier.com/jp/LocalLibrary/channellogo/airconditioner/201503/P020150330355304193729.pdf
-
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:----: EXT was configured
前スレ
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン67台目[工事不要]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1533223064/
37: 2018/09/03(月) 14:52:34.05
954 目のつけ所が名無しさん[sage] 2018/08/30(木) 18:56:43.20 ID:PyaUDfWXd
>>947
そもそもウインドエアコンな
>>1
お前も
なんだウィンドってwww
二つもスレ在ってどっちもスレ主バカで住人誰も指摘しない
こんなスレ初めて見たわw
955 目のつけ所が名無しさん[sage] 2018/08/30(木) 19:29:43.37 ID:GEFMVB3p0
ウインドだと風だし
窓はウィンドウな
964 目のつけ所が名無しさん[sage] 2018/08/31(金) 11:42:03.45 ID:NZD0YXwa0
なぜ窓用エアコンをウインドエアコンと言うのか
語源はここにある
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/readers/memories/649898.html
>>947
そもそもウインドエアコンな
>>1
お前も
なんだウィンドってwww
二つもスレ在ってどっちもスレ主バカで住人誰も指摘しない
こんなスレ初めて見たわw
955 目のつけ所が名無しさん[sage] 2018/08/30(木) 19:29:43.37 ID:GEFMVB3p0
ウインドだと風だし
窓はウィンドウな
964 目のつけ所が名無しさん[sage] 2018/08/31(金) 11:42:03.45 ID:NZD0YXwa0
なぜ窓用エアコンをウインドエアコンと言うのか
語源はここにある
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/readers/memories/649898.html
2: 2018/08/31(金) 19:54:31.13
次はここか?
3: 2018/08/31(金) 20:03:33.40
◆窓コンを静かにしたり振動を減らす案
・耳栓をする
・カバーの共振は、スポンジ挟んだりテープ貼ったり
・本体にゴムや鉛シートやクッションやスチロールで覆って振動抑制
・本体の下にツッパリ棒を入れる
・地震対策のゴムを間に挟むと良さそう
・ネジの緩みをチェック
・本体をビニール紐で縛って振動軽減
・取り付け枠の隙間にゴム入れて振動吸収してコンプ停止時の音軽減
・本体や枠の隙間にゴム・スポンジ・振動吸収ゲル・ウレタンフォームなどを入れる。
・分解清掃する
・分解してコンプレッサーの下に100円の青色のゲルを置く。
・しょぼい取り付け枠を使わずにもっと強固な枠を作る。
・設定温度下げて全開で回し続けてコンプを停止させない(動きっぱなし)
(要点:隙間や本体や枠などの振動を吸収したり抑制する・緩みをチェックする等)
・耳栓をする
・カバーの共振は、スポンジ挟んだりテープ貼ったり
・本体にゴムや鉛シートやクッションやスチロールで覆って振動抑制
・本体の下にツッパリ棒を入れる
・地震対策のゴムを間に挟むと良さそう
・ネジの緩みをチェック
・本体をビニール紐で縛って振動軽減
・取り付け枠の隙間にゴム入れて振動吸収してコンプ停止時の音軽減
・本体や枠の隙間にゴム・スポンジ・振動吸収ゲル・ウレタンフォームなどを入れる。
・分解清掃する
・分解してコンプレッサーの下に100円の青色のゲルを置く。
・しょぼい取り付け枠を使わずにもっと強固な枠を作る。
・設定温度下げて全開で回し続けてコンプを停止させない(動きっぱなし)
(要点:隙間や本体や枠などの振動を吸収したり抑制する・緩みをチェックする等)
20: 2018/09/01(土) 22:14:15.11
>>3
コロナのだけど、前面カバーの下部の平らな部分に、10㎜x100㎜x100㎜くらいの
防振ゴム(筋がたくさん入ってるやつ、150円とか)を貼ると運転音が静かになった。
近々、リモコン収納スペースの辺に貼ってみたいと思う。
弱点は、ゴム臭い事か。30cm離れたら大丈夫だけどね。
運転停止時・開始時の音は軽減してほしいね。パトカーのサイレンの音みたいに
じわーっとなってくれたら。
コロナのだけど、前面カバーの下部の平らな部分に、10㎜x100㎜x100㎜くらいの
防振ゴム(筋がたくさん入ってるやつ、150円とか)を貼ると運転音が静かになった。
近々、リモコン収納スペースの辺に貼ってみたいと思う。
弱点は、ゴム臭い事か。30cm離れたら大丈夫だけどね。
運転停止時・開始時の音は軽減してほしいね。パトカーのサイレンの音みたいに
じわーっとなってくれたら。
4: 2018/08/31(金) 21:40:08.29
ついにコロナからインバータ付きウインドエアコンが発売された!
価格がなんと49800円!
速攻でネット予約購入して、今日届いた!
さっそく取付して使ってみた!
めっちゃ音静かで、冷える冷える!すげー!
めっちゃ良い買い物した!という夢をさっき見た!
価格がなんと49800円!
速攻でネット予約購入して、今日届いた!
さっそく取付して使ってみた!
めっちゃ音静かで、冷える冷える!すげー!
めっちゃ良い買い物した!という夢をさっき見た!
5: 2018/08/31(金) 22:48:40.43
>>4
夢オチは禁じ手なんだけど
夢オチは禁じ手なんだけど
6: 2018/09/01(土) 07:46:51.53
7: 2018/09/01(土) 09:10:43.55
【完全終了】
2019年の夏に御期待ください!(^o^)
2019年の夏に御期待ください!(^o^)
8: 2018/09/01(土) 12:22:17.91
窓用エアコンって新規に開発研究してんのかなぁ・・・
たぶんしてないよね全く。
毎年同じ製品を、型番だけ変えて作って売ってるだけ。
たぶんしてないよね全く。
毎年同じ製品を、型番だけ変えて作って売ってるだけ。
10: 2018/09/01(土) 13:11:24.59
>>8
してないでしょ
今作ってるメーカーも本業の閑散期に工場の稼働率を維持するためにオマケでやってるような状態だから
してないでしょ
今作ってるメーカーも本業の閑散期に工場の稼働率を維持するためにオマケでやってるような状態だから
11: 2018/09/01(土) 14:00:58.75
>>10
まあ、今年みたいに暑けりゃ確実に売れて、一定のニーズはあるのは解ったから、
壁コン6畳用スペックに迫る窓コンくらい作って欲しいもんだ。
まあ、今年みたいに暑けりゃ確実に売れて、一定のニーズはあるのは解ったから、
壁コン6畳用スペックに迫る窓コンくらい作って欲しいもんだ。
9: 2018/09/01(土) 12:56:08.66
14: 2018/09/01(土) 16:59:20.28
>>9
>>12
そこは、うぃんどえあこんスレ
ここはウインドエアコンのスレ
別商品のスレなので来ないでね
>>12
そこは、うぃんどえあこんスレ
ここはウインドエアコンのスレ
別商品のスレなので来ないでね
12: 2018/09/01(土) 14:10:05.03
13: 2018/09/01(土) 15:10:04.42
窓コンの販売割合って、どのくらいだ?
もしも普通の壁コンが100台売れたとして
窓コンが1~2台しか売れてないとしたら
そんな少需要のものにメーカーが力を入れるわけがない
もしも普通の壁コンが100台売れたとして
窓コンが1~2台しか売れてないとしたら
そんな少需要のものにメーカーが力を入れるわけがない
18: 2018/09/01(土) 19:49:01.66
>>13
割合はそんなもんだと思うぞ
割合はそんなもんだと思うぞ
15: 2018/09/01(土) 18:52:37.56
一定の需要はあるんだから少しずつでも進化してくれれば
特にコロナ
特にコロナ
16: 2018/09/01(土) 19:38:48.66
17: 2018/09/01(土) 19:39:48.17
19: 2018/09/01(土) 20:49:40.88
量販店の壁にずらっと壁コン並んでいても窓コンは2,3台だしな
21: 2018/09/02(日) 00:28:26.04
ヤモリが出現した件について
22: 2018/09/02(日) 00:37:13.75
23: 2018/09/02(日) 01:06:15.05
ヤモリ可愛いよな
身近に居る爬虫類で唯一平気で触れるわ
身近に居る爬虫類で唯一平気で触れるわ
24: 2018/09/02(日) 01:17:17.02
可愛いね
でも自分の部屋にいるのはいやだったのでリビングに逃がした
でも自分の部屋にいるのはいやだったのでリビングに逃がした
27: 2018/09/02(日) 05:18:26.07
>>24
>>25
warota
>>25
warota
25: 2018/09/02(日) 01:33:28.35
何故外じゃなくてリビングw
26: 2018/09/02(日) 01:59:06.59
棚の中に卵産まれるぞw
28: 2018/09/02(日) 06:37:43.09
29: 2018/09/02(日) 08:28:14.72
東芝本体辺り、復活の為にニッチ狙いで本気スペックの窓コン作らないかなぁ
30: 2018/09/02(日) 14:58:40.04
これ輸入して動くか確かめてみれば
https://www.homedepot.com/p/Toshiba-8-000-BTU-115-Volt-Smart-Wi-Fi-Window-Air-Conditioner-with-Remote-and-ENERGY-STAR-RAC-WK0811ESCWU/303408319
https://www.homedepot.com/p/Toshiba-8-000-BTU-115-Volt-Smart-Wi-Fi-Window-Air-Conditioner-with-Remote-and-ENERGY-STAR-RAC-WK0811ESCWU/303408319
31: 2018/09/02(日) 20:46:40.61
郵便受けにチラシが入ってた
ウインドエアコン4.5畳用冷房専用45,000円から6畳冷暖68,000円(税取付料金別)
だそうだ
コロナと書いてあるが型番等不明
網戸等取り付け業者が並行してやってるみたいだ
なんかあやしい
ボラれそうな気もする
ウインドエアコン4.5畳用冷房専用45,000円から6畳冷暖68,000円(税取付料金別)
だそうだ
コロナと書いてあるが型番等不明
網戸等取り付け業者が並行してやってるみたいだ
なんかあやしい
ボラれそうな気もする
32: 2018/09/02(日) 23:02:57.29
その値段は既にぼったくりだろwww
33: 2018/09/03(月) 06:09:42.90
東京だが、最近は涼しくて窓コンの出番が無いw
今日も予想最高気温が26度
今日も予想最高気温が26度
34: 2018/09/03(月) 07:41:25.41
35: 2018/09/03(月) 12:21:41.17
>>34
だからスレタイ直して出直せ
だからスレタイ直して出直せ
36: 2018/09/03(月) 14:11:08.45
38: 2018/09/03(月) 14:55:30.80
コロナのウインドエアコン今年6月買って使ってるがもう裏のフィンが錆びて茶色くなってる………
錆びにくい素材使ってくれよ(´Д`;)
錆びにくい素材使ってくれよ(´Д`;)
39: 2018/09/03(月) 15:10:04.26
>>38
フィンはアルミじゃなかったっけ
フィンはアルミじゃなかったっけ
40: 2018/09/03(月) 16:35:26.96
茶色くなってるの錆びじゃないのかな?
外側から見るとちょい高い位置だから間近では見てないがけっこうな範囲茶色くなってるしアースのとこは見るからに錆びてる
外側から見るとちょい高い位置だから間近では見てないがけっこうな範囲茶色くなってるしアースのとこは見るからに錆びてる
41: 2018/09/03(月) 16:51:38.32
画像うp
砂埃が付着して砂に含まれる鉄分が錆びたとか?
砂埃が付着して砂に含まれる鉄分が錆びたとか?
42: 2018/09/03(月) 17:13:45.04
位置高いからスマホだと撮れないんだすまぬ
外さないと撮影出来ないが外すためには前面の隙間埋める為に貼ってあるパネルやら外したりしなきゃならないから勘弁してくださいm(_ _)m
外さないと撮影出来ないが外すためには前面の隙間埋める為に貼ってあるパネルやら外したりしなきゃならないから勘弁してくださいm(_ _)m
43: 2018/09/03(月) 19:37:47.05
44: 2018/09/03(月) 19:56:46.98
サビじゃないだろ
サビだとしたらメーカーも想定外のとんでもない有毒ガスが出ているような工場で使ってるんだろうな
サビだとしたらメーカーも想定外のとんでもない有毒ガスが出ているような工場で使ってるんだろうな
45: 2018/09/03(月) 20:04:59.48
ワイのコロナ’98年製は変色は少ないがフィン劣化が酷くて
放熱フィンが、優しく触るだけでパラパラ落ちる
場所によっては濡れたトイレットペーパー程度の強度しかない
放熱フィンが、優しく触るだけでパラパラ落ちる
場所によっては濡れたトイレットペーパー程度の強度しかない
46: 2018/09/03(月) 21:55:50.88
なぜ撮影出来ないのに目視出来るのか
48: 2018/09/04(火) 10:17:31.71
>>46
それな( ´-ω-)σ
それな( ´-ω-)σ
47: 2018/09/04(火) 10:16:32.23
49: 2018/09/04(火) 10:56:36.36
スマホの低解像度だと判別つかない距離だから撮れないんだが?自撮り棒でもあれば撮れるが
50: 2018/09/04(火) 14:03:00.75
55: 2018/09/04(火) 22:57:09.29
>>50
ウィンドエアコン( ´,_ゝ`)プッ
ウィンドエアコン( ´,_ゝ`)プッ
61: 2018/09/05(水) 12:55:46.92
>>58
>>60
>>55
>>60
>>55
51: 2018/09/04(火) 14:15:03.48
アルミの錆は白色
52: 2018/09/04(火) 19:09:20.88
53: 2018/09/04(火) 19:58:13.86
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://9ch.net/Sz
ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://9ch.net/EC
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://9ch.net/Sz
ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://9ch.net/EC
54: 2018/09/04(火) 20:06:54.59
前半共通ってng楽でいいな
56: 2018/09/05(水) 00:40:06.47
関西はこの台風通過中でも窓コン使用していて故障しなかったの?
57: 2018/09/05(水) 04:19:40.82
窓開けて風入れてるのに室温下がらん29℃
湿度だけ上がった66%蒸し暑い
やはり窓コンに頼るしかないのか?(´・ω・`)ショボーン
湿度だけ上がった66%蒸し暑い
やはり窓コンに頼るしかないのか?(´・ω・`)ショボーン
58: 2018/09/05(水) 04:21:19.51
59: 2018/09/05(水) 08:48:56.27
窓用エアコン使っても電気代1000円も上がってないんだが
逆に怖いわ
逆に怖いわ
65: 2018/09/06(木) 12:53:36.18
>>59 それ1ヶ月前のじゃね?
来月ガツンとくるかも
来月ガツンとくるかも
60: 2018/09/05(水) 11:13:52.77
62: 2018/09/05(水) 13:04:21.07
63: 2018/09/05(水) 23:28:24.12
㎨
64: 2018/09/06(木) 09:00:23.75
66: 2018/09/07(金) 14:21:51.42
67: 2018/09/07(金) 20:10:32.75
>>66
ウインドエアコンな
しつけーよボケ!
ウインドエアコンな
しつけーよボケ!
68: 2018/09/08(土) 19:02:43.11
そろそろシーズンオフかな
明日外して外でバラして掃除すっかな
明日外して外でバラして掃除すっかな
69: 2018/09/08(土) 22:19:56.73
71: 2018/09/08(土) 23:25:08.21
72: 2018/09/09(日) 13:28:28.71
>>71
ウィンドエアコン×
ウインドエアコン○
ウィンドエアコン×
ウインドエアコン○
73: 2018/09/09(日) 14:34:19.60
74: 2018/09/10(月) 19:37:43.12
8月の電気代は17000円も取られた
9月に入って涼しくなったから速攻で窓用エアコンを取り外した
また来年会おうぜ
9月に入って涼しくなったから速攻で窓用エアコンを取り外した
また来年会おうぜ
76: 2018/09/11(火) 01:05:17.72
>>74
俺のコロナは暖房付き
俺のコロナは暖房付き
80: 2018/09/14(金) 22:54:24.01
>>76 それ暖かいの?
75: 2018/09/11(火) 00:29:05.75
77: 2018/09/11(火) 01:36:49.78
78: 2018/09/14(金) 18:58:48.18
日曜からまた32度越えの日が続くのか
夜は冷えるから昼間でもあんま室温上がらないかな?
夜は冷えるから昼間でもあんま室温上がらないかな?
79: 2018/09/14(金) 22:26:23.00
81: 2018/09/15(土) 15:19:02.01
82: 2018/09/15(土) 19:22:07.62
>>81
それスレタイ間違ってるから
しつこいな…
それスレタイ間違ってるから
しつこいな…
83: 2018/09/16(日) 21:10:55.43
84: 2018/09/16(日) 21:41:42.26
「それ スレタイ間違ってるから」もNG逝き
90: 2018/09/17(月) 14:11:52.81
>>84
だってスレ主が恥知らずバカなの仕方ないとして
スレ住人まで巻き込む必要ないでしょバカ!
ウインドエアコンの語源は昭和40年代のウインドファン
ウィンドウ、つまり窓ではなくウィンド風なんだよ
窓に付けるから窓エアコンとは言うがね
だってスレ主が恥知らずバカなの仕方ないとして
スレ住人まで巻き込む必要ないでしょバカ!
ウインドエアコンの語源は昭和40年代のウインドファン
ウィンドウ、つまり窓ではなくウィンド風なんだよ
窓に付けるから窓エアコンとは言うがね
99: 2018/10/01(月) 13:09:51.45
>>98
>>90
>>90
103: 2018/10/03(水) 12:15:14.34
>>100
>>102
>>90
>>102
>>90
105: 2018/10/04(木) 12:33:31.74
>>104
>>90
>>90
108: 2018/10/04(木) 13:08:18.29
>>105
ウィンドエアコン(笑)
バカの子?
ウィンドエアコン(笑)
バカの子?
86: 2018/09/16(日) 22:17:32.05
NGばっか
87: 2018/09/16(日) 22:40:28.52
何でID消えてんの?
88: 2018/09/16(日) 23:55:03.69
すでにNGで消えてた
89: 2018/09/17(月) 01:11:59.81
91: 2018/09/17(月) 15:13:15.11
掃き出し窓の廊下でエアコン出っ張らせたくないから
雨戸のレール利用して木材で取付枠作ったよ
シーズンもそろそろ終わりだから洗濯物乾かす除湿機として利用中
雨戸のレール利用して木材で取付枠作ったよ
シーズンもそろそろ終わりだから洗濯物乾かす除湿機として利用中
92: 2018/09/17(月) 16:35:59.38
93: 2018/09/26(水) 21:39:36.84
9月の電気使用量354kwhだった
窓用エアコンを使いまくった8月が622kwh
窓用エアコンだけで268kwhも使ってたとは
窓用エアコンを使いまくった8月が622kwh
窓用エアコンだけで268kwhも使ってたとは
94: 2018/09/26(水) 23:36:57.41
95: 2018/09/27(木) 00:07:43.42
>>94
こっちはスレタイ間違いにより閉鎖予定
こっちはスレタイ間違いにより閉鎖予定
96: 2018/09/27(木) 01:43:25.43
97: 2018/09/30(日) 23:45:16.25
台風直撃なう 蒸し暑いけど雨戸閉めてるから窓コン使えん
廊下にサーキュレーター置いてドア開けて風入れてる
廊下にサーキュレーター置いてドア開けて風入れてる
98: 2018/10/01(月) 12:01:47.85
100: 2018/10/01(月) 21:45:38.05
101: 2018/10/03(水) 00:15:25.02
>>100
クソうぜぇ、ガイジ
クソうぜぇ、ガイジ
102: 2018/10/03(水) 03:15:21.71
104: 2018/10/04(木) 02:08:09.41
107: 2018/10/04(木) 13:01:40.22
109: 2018/10/06(土) 15:04:21.90
新潟で猛暑日 10月国内最高
窓用エアコンをとっくに撤去してあるのに
参ったな
窓用エアコンをとっくに撤去してあるのに
参ったな
110: 2018/10/06(土) 20:52:56.09
111: 2018/10/07(日) 12:11:31.33
今日も暑いわ
時期外れにも程がある
来年から撤去するのは11月まで待とう
時期外れにも程がある
来年から撤去するのは11月まで待とう
112: 2018/10/07(日) 12:22:02.95
113: 2018/10/07(日) 16:05:36.53
昨日久しぶりに使ったから今日は内部乾燥モード
114: 2018/10/07(日) 21:22:30.74
115: 2018/10/11(木) 06:15:33.06
>>114
マジキチ!
マジキチ!
116: 2018/10/11(木) 10:49:50.04
117: 2018/10/11(木) 23:38:24.08
>>116
クソスレのお漏らし!
クソスレのお漏らし!
118: 2018/10/12(金) 20:36:45.99
119: 2018/10/13(土) 05:35:53.74
>>118
うぜー
うぜー
120: 2018/10/13(土) 09:28:51.92
121: 2018/10/13(土) 13:43:14.96
もう完全に荒らしとの見分けが付かんな
123: 2018/10/14(日) 08:14:31.04
124: 2018/10/15(月) 20:37:42.46
乾いてるから片付けたけど、外してみたら放熱フィンに結構埃が絡みついてる
2階に設置してたけど降ろしてエアーで吹き飛ばしたいなぁ
2階に設置してたけど降ろしてエアーで吹き飛ばしたいなぁ
125: 2018/10/15(月) 21:16:36.86
2年使ってるけど、フィンの掃除をしたことがない
一度分解すべきか
一度分解すべきか
126: 2018/10/15(月) 21:27:19.28
127: 2019/03/27(水) 12:13:34.97
保守
128: 2019/03/28(木) 18:01:31.51
正式な本スレのお知らせ!!
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン67台目[工事不要]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1531644489/
【書き込み厳禁】 【廃スレ決定】
■■■■■■ ■■ ■■ ■■■■■■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■■ ■■■ ■■ ■■ ■■■■■
■■■ ■■■ ■■■ ■■ ■■■■
■■■■■■ ■ ■ ■■■■
■ ■■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■ ■ ■
■■■■■■ ■ ■ ■■■■
【このスレは終了しました】 【これ以上の書き込みはご遠慮ください】
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン67台目[工事不要]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1531644489/
【書き込み厳禁】 【廃スレ決定】
■■■■■■ ■■ ■■ ■■■■■■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■■ ■■■ ■■ ■■ ■■■■■
■■■ ■■■ ■■■ ■■ ■■■■
■■■■■■ ■ ■ ■■■■
■ ■■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■ ■ ■
■■■■■■ ■ ■ ■■■■
【このスレは終了しました】 【これ以上の書き込みはご遠慮ください】
132: 2019/03/28(木) 19:01:11.38
>>130
既に荒らしで通報済です
手出し無用に願います
既に荒らしで通報済です
手出し無用に願います
131: 2019/03/28(木) 19:00:43.52
正式な本スレのお知らせ!!
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン67台目[工事不要]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1531644489/
【書き込み厳禁】 【廃スレ決定】
■■■■■■ ■■ ■■ ■■■■■■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■■ ■■■ ■■ ■■ ■■■■■
■■■ ■■■ ■■■ ■■ ■■■■
■■■■■■ ■ ■ ■■■■
■ ■■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■ ■ ■
■■■■■■ ■ ■ ■■■■
【このスレは終了しました】 【これ以上の書き込みはご遠慮ください】
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン67台目[工事不要]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1531644489/
【書き込み厳禁】 【廃スレ決定】
■■■■■■ ■■ ■■ ■■■■■■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■■ ■■■ ■■ ■■ ■■■■■
■■■ ■■■ ■■■ ■■ ■■■■
■■■■■■ ■ ■ ■■■■
■ ■■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■ ■ ■
■■■■■■ ■ ■ ■■■■
【このスレは終了しました】 【これ以上の書き込みはご遠慮ください】
133: 2019/03/28(木) 19:02:21.63
ウィンドエアコンではありません
ウインドエアコンですので
アタマ悪い荒らしが暴れてますが報知願います
ウインドエアコンですので
アタマ悪い荒らしが暴れてますが報知願います
134: 2019/03/28(木) 19:06:26.58
放置の間違い
135: 2019/03/28(木) 19:22:24.37
正式な本スレのお知らせ!!
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン67台目[工事不要]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1531644489/
【書き込み厳禁】 【廃スレ決定】
■■■■■■ ■■ ■■ ■■■■■■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■■ ■■■ ■■ ■■ ■■■■■
■■■ ■■■ ■■■ ■■ ■■■■
■■■■■■ ■ ■ ■■■■
■ ■■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■ ■ ■
■■■■■■ ■ ■ ■■■■
【このスレは終了しました】 【これ以上の書き込みはご遠慮ください】
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン67台目[工事不要]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1531644489/
【書き込み厳禁】 【廃スレ決定】
■■■■■■ ■■ ■■ ■■■■■■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■■ ■■■ ■■ ■■ ■■■■■
■■■ ■■■ ■■■ ■■ ■■■■
■■■■■■ ■ ■ ■■■■
■ ■■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■ ■ ■
■■■■■■ ■ ■ ■■■■
【このスレは終了しました】 【これ以上の書き込みはご遠慮ください】
136: 2019/04/15(月) 16:02:32.73
今更ながらコロナ冷暖機をつけてみた
色々忙しくて書斎用に買ったやつ半年寝かしてたの
夜は肌寒いから暖房をテストがてら稼働
マンションの5畳程度なら余裕で温かくなるねこれ
昼間に冷房も試したが中々冷える
暖房の方が騒音というか振動が激しいなと感じたが
寝る時は羽毛布団だから切って寝るし問題なし
色々忙しくて書斎用に買ったやつ半年寝かしてたの
夜は肌寒いから暖房をテストがてら稼働
マンションの5畳程度なら余裕で温かくなるねこれ
昼間に冷房も試したが中々冷える
暖房の方が騒音というか振動が激しいなと感じたが
寝る時は羽毛布団だから切って寝るし問題なし
138: 2019/04/18(木) 21:43:15.82
>>136
レビューありがとうございます
冷暖タイプ気になってたけど、使ってる人が余りいなくて
使用感が中々聞けなかったんだ
レビューありがとうございます
冷暖タイプ気になってたけど、使ってる人が余りいなくて
使用感が中々聞けなかったんだ
139: 2019/04/19(金) 03:02:36.45
>>138
いえいえ
だってエアコンスレなのに冷房の事ばかりで変だよねw
俺もあまりにも譲歩無いから全然暖まらないのか心配だった
実際はマンションの5畳6畳程度なら余裕で暖められるみたい
マンションは築25年の3LDKだが昔基準なのか通路側に室外機は1台しか置けない
なので書斎か子供部屋で使ってる一室は結構窓コンを付けてるね
いえいえ
だってエアコンスレなのに冷房の事ばかりで変だよねw
俺もあまりにも譲歩無いから全然暖まらないのか心配だった
実際はマンションの5畳6畳程度なら余裕で暖められるみたい
マンションは築25年の3LDKだが昔基準なのか通路側に室外機は1台しか置けない
なので書斎か子供部屋で使ってる一室は結構窓コンを付けてるね
137: 2019/04/17(水) 00:26:57.76
正式な本スレのお知らせ!!
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン67台目[工事不要]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1531644489/
【書き込み厳禁】 【廃スレ決定】
■■■■■■ ■■ ■■ ■■■■■■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■■ ■■■ ■■ ■■ ■■■■■
■■■ ■■■ ■■■ ■■ ■■■■
■■■■■■ ■ ■ ■■■■
■ ■■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■ ■ ■
■■■■■■ ■ ■ ■■■■
【このスレは終了しました】 【これ以上の書き込みはご遠慮ください】
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン67台目[工事不要]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1531644489/
【書き込み厳禁】 【廃スレ決定】
■■■■■■ ■■ ■■ ■■■■■■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■■ ■■■ ■■ ■■ ■■■■■
■■■ ■■■ ■■■ ■■ ■■■■
■■■■■■ ■ ■ ■■■■
■ ■■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■ ■ ■
■■■■■■ ■ ■ ■■■■
【このスレは終了しました】 【これ以上の書き込みはご遠慮ください】
140: 2019/04/19(金) 03:03:04.16
譲歩じゃなくて情報の間違い
141: 2019/04/19(金) 06:29:26.09
エアコン=冷暖房だと思ってるアホ
142: 2019/04/19(金) 08:40:53.25
>>141
エアーコンディショナー
オマエの冷房専用機は真冬に温度保てるのか?
エアーコンディショナー
オマエの冷房専用機は真冬に温度保てるのか?
143: 2019/04/19(金) 09:53:35.95
では、スレタイ間違えてるあっちのスレは冷房専用で再利用しようw
こっちは冷暖どちらでも良いスレとします!
こっちは冷暖どちらでも良いスレとします!
144: 2019/04/19(金) 10:46:30.28
ちょっとなに言ってんのかわかんないです
145: 2019/04/19(金) 13:42:59.66
これが底辺共のいざこざか?w
146: 2019/04/20(土) 08:23:28.48
正式な本スレのお知らせ!
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン67台目[工事不要]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1531644489/
【書き込み厳禁】 【廃スレ決定】
■■■■■■ ■■ ■■ ■■■■■■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■■ ■■■ ■■ ■■ ■■■■■
■■■ ■■■ ■■■ ■■ ■■■■
■■■■■■ ■ ■ ■■■■
■ ■■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■ ■ ■
■■■■■■ ■ ■ ■■■■
【このスレは終了しました】 【これ以上の書き込みはご遠慮ください】
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン67台目[工事不要]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1531644489/
【書き込み厳禁】 【廃スレ決定】
■■■■■■ ■■ ■■ ■■■■■■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■■ ■■■ ■■ ■■ ■■■■■
■■■ ■■■ ■■■ ■■ ■■■■
■■■■■■ ■ ■ ■■■■
■ ■■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■ ■ ■
■■■■■■ ■ ■ ■■■■
【このスレは終了しました】 【これ以上の書き込みはご遠慮ください】
147: 2019/04/20(土) 09:51:01.55
この季節
朝方はまだまだ冷え込むから軽く暖房入れてる
昼は25度超えるから軽く冷房を入れてる
こんな使い方出来るのも冷暖機ならではだと思うな
なのでどうせ買うなら冷暖機をお薦めしたい
コロナ冷暖ウインドエアコン最高だよ!
朝方はまだまだ冷え込むから軽く暖房入れてる
昼は25度超えるから軽く冷房を入れてる
こんな使い方出来るのも冷暖機ならではだと思うな
なのでどうせ買うなら冷暖機をお薦めしたい
コロナ冷暖ウインドエアコン最高だよ!
148: 2019/04/20(土) 09:51:43.77
お陰で前に使ってたオイルヒーターはロフトに仕舞い込んだ
149: 2019/04/21(日) 05:04:23.35
正式な本スレのお知らせ!
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン67台目[工事不要]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1531644489/
【書き込み厳禁】 【廃スレ決定】
■■■■■■ ■■ ■■ ■■■■■■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■■ ■■■ ■■ ■■ ■■■■■
■■■ ■■■ ■■■ ■■ ■■■■
■■■■■■ ■ ■ ■■■■
■ ■■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■ ■ ■
■■■■■■ ■ ■ ■■■■
【このスレは終了しました】 【これ以上の書き込みはご遠慮ください】
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン67台目[工事不要]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1531644489/
【書き込み厳禁】 【廃スレ決定】
■■■■■■ ■■ ■■ ■■■■■■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
■■■ ■■■ ■■ ■■ ■■■■■
■■■ ■■■ ■■■ ■■ ■■■■
■■■■■■ ■ ■ ■■■■
■ ■■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■ ■ ■
■■■■■■ ■ ■ ■■■■
【このスレは終了しました】 【これ以上の書き込みはご遠慮ください】
150: 2019/04/23(火) 18:56:32.04
いよいよ暑くなって来たな西日本だが
先週末に工事しといて良かったよ
先週末に工事しといて良かったよ
151: 2019/04/23(火) 20:09:26.70
今日はあっつい
たまらずエアコンつけたよ
たまらずエアコンつけたよ
152: 2019/04/23(火) 20:59:56.76
寝る前の湿気取りに除湿つけてるな
153: 2019/04/23(火) 21:21:50.64
この時期は虫がいないから気楽に開けられる
154: 2019/04/23(火) 21:33:34.87
初めて窓コン付けたがめっちゃドレン水出るな
網戸にドレンフック掛けてるが水浸しになってる
まぁ中に入って来る事は無さそうだが
みんな廃水どうやってる?
網戸にドレンフック掛けてるが水浸しになってる
まぁ中に入って来る事は無さそうだが
みんな廃水どうやってる?
155: 2019/04/24(水) 06:34:02.97
>>154
ノンドレンタイプで全開!!!
無問題アルヨ!謝謝!
ノンドレンタイプで全開!!!
無問題アルヨ!謝謝!
156: 2019/04/24(水) 15:59:05.50
うちは連休明けからクールビズだが今が一番キツい
今日も帰ったらソッコー電源入れよう
今日も帰ったらソッコー電源入れよう
157: 2019/04/24(水) 17:03:18.05
>>156
クールビズ!?
フルチン全開になっちゃえよ!www
クールビズ!?
フルチン全開になっちゃえよ!www
158: 2019/04/24(水) 17:03:52.87
全開でーす!!!
∧_∧
O、( ´∀`)O ←>>156
ノ, ) ∩ ノ ヽ
ん、/ │| ヽ_、_,ゝ
(_ノωヽ_)
∧_∧
O、( ´∀`)O ←>>156
ノ, ) ∩ ノ ヽ
ん、/ │| ヽ_、_,ゝ
(_ノωヽ_)
159: 2019/04/24(水) 17:04:27.56
通報しますた(笑)
∧_∧
(´Д`)
(m9 /
/∩ /_つ
/ /\\
/ / / /
(ノ \)
∧_∧
(´Д`)
(m9 /
/∩ /_つ
/ /\\
/ / / /
(ノ \)
160: 2019/04/24(水) 17:48:21.90
>>159
あなた勃起してますね
署まで来てください
あなた勃起してますね
署まで来てください
161: 2019/04/24(水) 21:19:18.05
162: 2019/04/24(水) 22:45:57.87
たかがウインドエアコンだと期待してなかったが
結構冷えるし気に入ったわ
結構冷えるし気に入ったわ
163: 2019/04/24(水) 23:22:54.10
だが騒音と電気代・・・
164: 2019/04/25(木) 07:04:23.57
コロナの買おうと思ってるんだけど真夏を考えた場合に木造6畳なら1619と1819どっちが良さげ?
上で電気代って書かれてるけど付きに幾らくらい電気代跳ね上がるんだろ
ウインドエアコン初めてだから教えて下さい
上で電気代って書かれてるけど付きに幾らくらい電気代跳ね上がるんだろ
ウインドエアコン初めてだから教えて下さい
165: 2019/04/25(木) 07:27:52.00
>>164
プラス一万円!
だけど、24時間全開で逝け!!!
そうしないと大変なことになる。
うちは、200Vの20畳クーラー使用でプラス5000円前後かな?
窓コンは、和室にあるけど滅多に使わないし
扇風機と併用するしか無いね。
それと人から貰った新品が一台あるけど
使わないから
売れる時期にヤフオクに出してみようと思っている。
全開ですかぁ!?
全開でーす!!!
プラス一万円!
だけど、24時間全開で逝け!!!
そうしないと大変なことになる。
うちは、200Vの20畳クーラー使用でプラス5000円前後かな?
窓コンは、和室にあるけど滅多に使わないし
扇風機と併用するしか無いね。
それと人から貰った新品が一台あるけど
使わないから
売れる時期にヤフオクに出してみようと思っている。
全開ですかぁ!?
全開でーす!!!
168: 2019/04/25(木) 11:29:10.21
>>164
基本同じで年次改良だから新しい程いいと思うよ
逆に1818が安く手に入るなら大差ないし狙い目かと
基本同じで年次改良だから新しい程いいと思うよ
逆に1818が安く手に入るなら大差ないし狙い目かと
174: 2019/04/25(木) 15:19:48.96
>>168
なるほど
今年のモデルと言っても基本設計は変わらないってことですね
能力的には木造洋室6畳なら1.6より1.8kwを選んだほうが無難なんですかね
参考になりました
ありがとう
なるほど
今年のモデルと言っても基本設計は変わらないってことですね
能力的には木造洋室6畳なら1.6より1.8kwを選んだほうが無難なんですかね
参考になりました
ありがとう
176: 2019/04/25(木) 15:34:35.81
>>174
自分はその手で昨年コロナの2017年モデルを狙ったが
手に入りにくかったので結局1818に落ち着きました
更に手に入ったのが遅かったので付けたのは今年というw
>>175
自分もID変わってますが>>168です
自分はその手で昨年コロナの2017年モデルを狙ったが
手に入りにくかったので結局1818に落ち着きました
更に手に入ったのが遅かったので付けたのは今年というw
>>175
自分もID変わってますが>>168です
175: 2019/04/25(木) 15:20:40.62
>>168
ID変わっちゃってますが自分>>164です
すみません
ID変わっちゃってますが自分>>164です
すみません
166: 2019/04/25(木) 07:29:32.11
NGワード「全開」
167: 2019/04/25(木) 09:33:57.98
しかし値段倍ってどうしたんだろうね
169: 2019/04/25(木) 11:58:17.50
全開荒らしの奴、どんだけスレ乱立させてんだよ
170: 2019/04/25(木) 12:01:01.14
今回初めて窓コン付けたが
右か左か迷った挙げ句左にした
理由は左の窓際に予めエアコン用コンセントが在ったから
マンションだが室外機は1台しか置かせないがダクト以外は用意してくれてるのね
右か左か迷った挙げ句左にした
理由は左の窓際に予めエアコン用コンセントが在ったから
マンションだが室外機は1台しか置かせないがダクト以外は用意してくれてるのね
171: 2019/04/25(木) 12:12:45.24
左に付けて、左側は付属のビラビラそのままで
右側は美樹の窓をスライドさせて枠に隙間テープ貼った
そして左の窓を右端にピッタリ寄せるのに窓ストッパーを取り外した
この窓ストッパーが曲者で外したらボルトが窓枠の外から生えてやがった…
仕方ないのでボルトニッパーで切断してやったよ
お陰で上手く行った
右側は美樹の窓をスライドさせて枠に隙間テープ貼った
そして左の窓を右端にピッタリ寄せるのに窓ストッパーを取り外した
この窓ストッパーが曲者で外したらボルトが窓枠の外から生えてやがった…
仕方ないのでボルトニッパーで切断してやったよ
お陰で上手く行った
660: 2019/06/11(火) 19:45:29.37
結局は何処まで隙間無くせるか
これにかかってくるな暖房は
>>171みたいに付けたのでサッシとエアコン間はほぼ完璧
後は右と左の引き戸の隙間から入って来る冷風対策だな
冬じゃないが、マンションの廊下側に付けたら隣の住人が玄関で喫煙しやがんの…
それだけじゃ自分の部屋まではけむり来ないのだが
キッチンの換気扇回すと内圧で廊下側から空気吸うから煙たい
冬を待たずして対策が必要だな…
これにかかってくるな暖房は
>>171みたいに付けたのでサッシとエアコン間はほぼ完璧
後は右と左の引き戸の隙間から入って来る冷風対策だな
冬じゃないが、マンションの廊下側に付けたら隣の住人が玄関で喫煙しやがんの…
それだけじゃ自分の部屋まではけむり来ないのだが
キッチンの換気扇回すと内圧で廊下側から空気吸うから煙たい
冬を待たずして対策が必要だな…
172: 2019/04/25(木) 12:13:08.86
美樹じゃない右だw
173: 2019/04/25(木) 14:27:29.61
やだ…///
177: 2019/04/25(木) 17:13:43.11
全開ですかぁ!?
全開でーす!!!(ビンビン!
全開でーす!!!(ビンビン!
178: 2019/04/25(木) 18:43:38.79
やっぱコロナ人気あるね
唯一の冷暖房付だし
唯一の冷暖房付だし
179: 2019/04/25(木) 18:58:06.64
てか他に何処があるのよ
コイズミて何?学習机の会社?火噴かない?
ハイアールアル!とかロクな会社作ってないし
コロナ一択じゃないのか今の現状
コイズミて何?学習机の会社?火噴かない?
ハイアールアル!とかロクな会社作ってないし
コロナ一択じゃないのか今の現状
180: 2019/04/26(金) 07:11:45.65
全開でーす!!!
∧_∧
O、( ´∀`)O
ノ, ) ∩ ノ ヽ
ん、/ │| ヽ_、_,ゝ
(_ノωヽ_)
∧_∧
O、( ´∀`)O
ノ, ) ∩ ノ ヽ
ん、/ │| ヽ_、_,ゝ
(_ノωヽ_)
181: 2019/04/28(日) 00:13:57.81
この寒波で朝冷え込んだから暖房つけたよ
やっぱ冷暖機はいいね
やっぱ冷暖機はいいね
182: 2019/04/28(日) 21:47:26.22
>>181
全開ですか?
全開ですか?
183: 2019/04/29(月) 20:47:52.32
自分は吹き出し口の自由度が高いのでトヨトミを買った
実際引っ越したら反対側に設置せざるを得なくなったけどおかげで支障なく使えている
実際引っ越したら反対側に設置せざるを得なくなったけどおかげで支障なく使えている
184: 2019/04/30(火) 17:58:59.91
>>183
全開ですか?
全開ですか?
185: 2019/04/30(火) 19:02:12.67
爽快でーす!!!
∧_∧
O、( ´∀`)O
ノ, ) ∩ ノ ヽ
ん、/ │| ヽ_、_,ゝ
(_ノωヽ_)
∧_∧
O、( ´∀`)O
ノ, ) ∩ ノ ヽ
ん、/ │| ヽ_、_,ゝ
(_ノωヽ_)
186: 2019/04/30(火) 19:50:55.28
>>185
イイネ!
イイネ!
187: 2019/05/01(水) 06:32:40.98
全開の
∧_∧
O、( ´∀`)O れいわ
ノ, ) ∩ ノ ヽ
ん、/ │| ヽ_、_,ゝ
(_ノωヽ_)
お稲荷さんで
∧_∧
O、( ´∀`)O れいわ
ノ, ) ∩ ノ ヽ
ん、/ │| ヽ_、_,ゝ
(_ノωヽ_)
お稲荷さんで
189: 2019/05/01(水) 15:18:22.01
>>187
全開の令和元年!?
全開ですかぁ!?\(^o^)/
全開の令和元年!?
全開ですかぁ!?\(^o^)/
188: 2019/05/01(水) 10:16:58.13
おめでとう令和♪
190: 2019/05/01(水) 15:19:04.06
>>188
全開で逝けよー!!!
うっ!ドピュー!!!
全開で逝けよー!!!
うっ!ドピュー!!!
191: 2019/05/01(水) 16:51:48.28
今ピンサロで抜いてきた!
192: 2019/05/01(水) 17:22:27.50
>>191
そんな時も全開ですか?(^q^)
そんな時も全開ですか?(^q^)
193: 2019/05/01(水) 19:03:31.59
>>192
全開フルオープン
全開フルオープン
195: 2019/05/03(金) 19:29:49.18
>>193
やるねぇ!
やるねぇ!
196: 2019/05/03(金) 20:52:17.92
>>195
一人で自問自答して楽しい?
一人で自問自答して楽しい?
197: 2019/05/03(金) 23:05:20.62
>>196
はあ?
はあ?
194: 2019/05/01(水) 19:08:07.62
おれいわ全開です!
∧_∧
O、( ´∀`)O
ノ, ) ∩ ノ ヽ
ん、/ │| ヽ_、_,ゝ
(_ノωヽ_)
∧_∧
O、( ´∀`)O
ノ, ) ∩ ノ ヽ
ん、/ │| ヽ_、_,ゝ
(_ノωヽ_)
198: 2019/05/03(金) 23:38:26.66
ここアホのスクツ化してしまいつまんねースレになったなwww
まあワイは先月壁コン導入済みで高みの見物や!
まあワイは先月壁コン導入済みで高みの見物や!
201: 2019/05/04(土) 15:40:03.96
>>198
全開ですか?
全開ですか?
199: 2019/05/04(土) 07:20:18.02
コロナ値段上がりすぎ
庶民はハイアール買えってことか
庶民はハイアール買えってことか
202: 2019/05/04(土) 15:40:31.98
>>199
廃品ですか?
廃品ですか?
200: 2019/05/04(土) 15:08:44.94
今年からスポットクーラーにしようと思ってたけど
HDDレコ壊れて買い替えてしまったから今年もまた窓コンで過ごす羽目になった
HDDレコ壊れて買い替えてしまったから今年もまた窓コンで過ごす羽目になった
203: 2019/05/04(土) 15:41:14.06
>>200
無修正ですか?
大画面ですか?
無修正ですか?
大画面ですか?
204: 2019/05/04(土) 17:05:28.12
まぁ今から買う奴には絶対コロナの冷暖房機を薦めたい
今年のGWは前半が寒くて後半が暑いという異常な気候だった
明け方とか寒くて暖房入れてたけど快適だった
少し高いが絶対その価値はあるよ
今年のGWは前半が寒くて後半が暑いという異常な気候だった
明け方とか寒くて暖房入れてたけど快適だった
少し高いが絶対その価値はあるよ
205: 2019/05/04(土) 17:40:11.87
冬のすきま風対策めんどい
206: 2019/05/04(土) 18:07:17.15
>>205
マンションだとそうでもない
俺は左に付けて右の窓のセンターに隙間テープ
それを真ん中までスライドして使ってる
左の窓は右いっばいにつけれる様に窓ストッパーを外したよ
マンションだとそうでもない
俺は左に付けて右の窓のセンターに隙間テープ
それを真ん中までスライドして使ってる
左の窓は右いっばいにつけれる様に窓ストッパーを外したよ
207: 2019/05/04(土) 18:36:13.92
>>206
自主管理で全開ですか!?
自主管理で全開ですか!?
208: 2019/05/04(土) 18:50:34.96
モールテープとかいうのよさげ
209: 2019/05/04(土) 20:28:00.55
>>208
?ならガムテープ!
?ならガムテープ!
210: 2019/05/07(火) 23:43:18.47
今年は窓コン大旋風は起きるかな(´・ω・`)?
211: 2019/05/08(水) 00:27:53.23
>>210
それって、全開時の話しですか?(^o^)
それって、全開時の話しですか?(^o^)
214: 2019/05/08(水) 21:46:49.59
>>211
去年の全国の家電で窓コン売り切れ大騒動
ネットではボッタクリ価格が続発
去年の全国の家電で窓コン売り切れ大騒動
ネットではボッタクリ価格が続発
212: 2019/05/08(水) 05:09:47.56
ずっと使ってたモリタのが10年たって冷えなくなった
CW-F1619がエディオンシークレットで3.7万くらで出てたので買った
ポイント使用&付与ともちろん5年保証でだいぶ安く買えたわー
CW-F1619がエディオンシークレットで3.7万くらで出てたので買った
ポイント使用&付与ともちろん5年保証でだいぶ安く買えたわー
230: 2019/05/14(火) 22:57:23.18
>>212
うちもその同じフィルター付きの機種ジョーシンの会員ランク割込みで
引取リサイクル料を含めてほぼ4万で買えた。さあ夏よ来い!
うちもその同じフィルター付きの機種ジョーシンの会員ランク割込みで
引取リサイクル料を含めてほぼ4万で買えた。さあ夏よ来い!
231: 2019/05/15(水) 01:46:53.24
>>230
全開ですか!?\(^o^)/
全開ですか!?\(^o^)/
213: 2019/05/08(水) 16:38:40.75
今は電化製品安いからな
32型のTVが2万で買えたりビックリ
32型のTVが2万で買えたりビックリ
215: 2019/05/09(木) 11:45:42.24
本スレのお知らせ!( ^ω^)∩あげ
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン68台目[工事不要]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1535704616/
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン68台目[工事不要]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1535704616/
216: 2019/05/09(木) 14:49:29.77
窓内窓を自作してる猛者は居るの?
コロナ冷暖持ちなので冬の隙間冷気対策にやってみたい気もするが
コロナ冷暖持ちなので冬の隙間冷気対策にやってみたい気もするが
217: 2019/05/13(月) 11:34:56.21
購入検討してるけど極端に安い時期なんてないよなあ・・
218: 2019/05/13(月) 13:41:38.39
さっさと買っておかないとどんどん選択肢が無くなるぞ
もう暑くなってきた
15年モノの星和製のファンから異音発生で小泉1.9kW購入
やはり昨夏の猛暑は古い窓コンには酷でした
まだ設置してない
もう暑くなってきた
15年モノの星和製のファンから異音発生で小泉1.9kW購入
やはり昨夏の猛暑は古い窓コンには酷でした
まだ設置してない
219: 2019/05/13(月) 14:49:08.39
窓コンは毎年6月以降は値上げ傾向
220: 2019/05/13(月) 18:16:49.35
1616だけどオフハウスで18kは買い?
221: 2019/05/13(月) 21:06:25.27
マンションなら悪い事言わないからコロナの冷暖買っとけ
今ならまだ安いし
鉄筋6畳位なら冷暖共に十分すぎる程に効くぞ
今ならまだ安いし
鉄筋6畳位なら冷暖共に十分すぎる程に効くぞ
222: 2019/05/13(月) 23:35:29.11
>>221
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
223: 2019/05/14(火) 08:26:56.52
>>222
じゃかーしい!
じゃかーしい!
229: 2019/05/14(火) 15:09:18.82
>>223
全開やろか?
おおん?(全開!!!
全開やろか?
おおん?(全開!!!
224: 2019/05/14(火) 10:41:04.98
中途半端に閉めたカーテンが鬱陶しいので
突っ張り式のロールスクリーンをセミオーダーで作った
貧乏臭い窓コン付きの窓が凄いお洒落でモダンな雰囲気に激変w
お試しあれ
突っ張り式のロールスクリーンをセミオーダーで作った
貧乏臭い窓コン付きの窓が凄いお洒落でモダンな雰囲気に激変w
お試しあれ
278: 2019/05/20(月) 10:14:39.44
>>276
他社も同じ様な仕様
だから>>265みたいな話を出したよ
俺は自分で試行錯誤して何とかしたけど
左付けで網戸も左一杯、
右の窓の鍵込み部分に隙間テープを貼り窓コン枠に寄せる
左の窓を右一杯に寄せる(右端の窓ストッパー除去が必要)
これで冷房使う上では殆ど問題ない
少なくとも虫が入る事は無いから
左右窓の隙間から冷気が入るので冬場は対策検討中
あと交差した窓が格好良くないから窓枠と窓コン枠の間にロールスクリーン導入した>>224
窓も色々だしメーカーにそこまで求めて値段上げられても困るし
ユーザーも工夫が必要な商品だねこれ
俺も今回が初導入だけど
他社も同じ様な仕様
だから>>265みたいな話を出したよ
俺は自分で試行錯誤して何とかしたけど
左付けで網戸も左一杯、
右の窓の鍵込み部分に隙間テープを貼り窓コン枠に寄せる
左の窓を右一杯に寄せる(右端の窓ストッパー除去が必要)
これで冷房使う上では殆ど問題ない
少なくとも虫が入る事は無いから
左右窓の隙間から冷気が入るので冬場は対策検討中
あと交差した窓が格好良くないから窓枠と窓コン枠の間にロールスクリーン導入した>>224
窓も色々だしメーカーにそこまで求めて値段上げられても困るし
ユーザーも工夫が必要な商品だねこれ
俺も今回が初導入だけど
293: 2019/05/20(月) 22:42:55.89
>>290
俺は>>278だが網戸にドレンパイプ密着させてるよ
網戸手前の雨ドイ伝って上手く右端のスリットから廊下に落ちてる
室内に入る事は全く無いし
俺は>>278だが網戸にドレンパイプ密着させてるよ
網戸手前の雨ドイ伝って上手く右端のスリットから廊下に落ちてる
室内に入る事は全く無いし
334: 2019/05/23(木) 16:26:17.03
>>326
>>329だが訂正
もっかい見直したら窓自体は閉まるな
締めにくそうではあるが
俺は面倒なので>>278の様にしたが
>>329だが訂正
もっかい見直したら窓自体は閉まるな
締めにくそうではあるが
俺は面倒なので>>278の様にしたが
225: 2019/05/14(火) 10:42:01.38
因みに窓コンアルミ枠と窓枠の間で突っ張ってる
226: 2019/05/14(火) 12:06:09.99
そうゆうの写真付でおながい
227: 2019/05/14(火) 12:21:19.64
>>226
自室内というプライバシーを人に見せるの抵抗あるので
代わりにそのロールスクリーンを紹介しとくね
https://www.dinos.co.jp/p/1122601072/
選んだダークグレーがシックで正解だった
自室内というプライバシーを人に見せるの抵抗あるので
代わりにそのロールスクリーンを紹介しとくね
https://www.dinos.co.jp/p/1122601072/
選んだダークグレーがシックで正解だった
228: 2019/05/14(火) 12:31:47.20
遮光2級なのもポイント高かった
マンション通路側だから夜でも蛍光灯で明るいから大事だね
マンション通路側だから夜でも蛍光灯で明るいから大事だね
232: 2019/05/15(水) 12:54:31.36
高さ65cmぐらいの小さな窓コン出してくれへんかな。
233: 2019/05/15(水) 15:27:13.17
窓コン使うまでも無い気候の時用にダイソンのクールリンクが欲しい
リビングには在るのだが書斎用にもう一つ
風呂上がりにはやっぱ扇風機最強だなタマタマにも良いしw
リビングには在るのだが書斎用にもう一つ
風呂上がりにはやっぱ扇風機最強だなタマタマにも良いしw
234: 2019/05/15(水) 16:06:58.54
>>233
そんな時も、全開だ!!!
バカヤロー!!!
そんな時も、全開だ!!!
バカヤロー!!!
241: 2019/05/16(木) 08:52:01.47
>>237
ダイソンは羽無しなのを知らないバカ
ダイソンは羽無しなのを知らないバカ
247: 2019/05/16(木) 11:51:58.66
>>243
ウソつけ普通に知らなかった癖にm9(^Д^)プギャー
恥ずかしい奴w
ウソつけ普通に知らなかった癖にm9(^Д^)プギャー
恥ずかしい奴w
249: 2019/05/16(木) 17:03:20.76
>>243
羽のある扇風機?
扇風機は普通は羽が在る物だしダイソンの扇風機に羽が無いのも常識
わざわざ羽のある扇風機と言ってる所が苦しい言い訳だなwww
羽のある扇風機?
扇風機は普通は羽が在る物だしダイソンの扇風機に羽が無いのも常識
わざわざ羽のある扇風機と言ってる所が苦しい言い訳だなwww
236: 2019/05/15(水) 18:23:07.03
NGワード「全開」
238: 2019/05/16(木) 04:58:01.47
昔、某カー雑誌で首都高を爆走する「ゼンカイダーマン」っていう企画があった
239: 2019/05/16(木) 08:22:11.50
で、1616の18kは買いでしょうか?
付属品はすべてそろってるそうです
付属品はすべてそろってるそうです
240: 2019/05/16(木) 08:29:55.42
>>239
いいえ。
新品を買って、全開にするのが正解です!\(^o^)/
いいえ。
新品を買って、全開にするのが正解です!\(^o^)/
245: 2019/05/16(木) 10:18:56.86
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
246: 2019/05/16(木) 10:48:11.80
中古はカビだらけで全壊どすえヽ(*´д`*)ノ
248: 2019/05/16(木) 12:59:43.78
251: 2019/05/16(木) 18:10:06.17
>>248
変態ですかぁ!?
全開ですかぁ!\(^o^)/
変態ですかぁ!?
全開ですかぁ!\(^o^)/
253: 2019/05/16(木) 18:12:16.67
このスレは、全開推奨!
中卒禁止!
大卒推奨!!!
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
全開でーす!!!\(^o^)/
中卒禁止!
大卒推奨!!!
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
全開でーす!!!\(^o^)/
254: 2019/05/17(金) 20:20:26.29
耐用年数10年と書いてあるコロナ使ってるけど、内部の洗浄とかしてる?
っていうかできる?
カビが微妙に生えてる
っていうかできる?
カビが微妙に生えてる
255: 2019/05/17(金) 20:20:42.84
小型化されないのかな
くっそ重くて嫌だわ
くっそ重くて嫌だわ
256: 2019/05/17(金) 20:25:27.29
260: 2019/05/18(土) 13:17:49.34
>>256
意外と行けると思う
ただ重いと思う
意外と行けると思う
ただ重いと思う
257: 2019/05/17(金) 21:24:36.47
それよりも
もう少し隙間無く取り付け出来る枠にならんのか?
汎用とは言え金持ってて穴開け出来ないマンション住人に需要あるだろ
上に書いたロールスクリーン付けた者だが
もう少し隙間無く取り付け出来る枠にならんのか?
汎用とは言え金持ってて穴開け出来ないマンション住人に需要あるだろ
上に書いたロールスクリーン付けた者だが
258: 2019/05/18(土) 03:03:45.51
>>257
金持っている奴は、全部屋に壁用のエアコン付いたマンションに住んでいる。
ぽめぇは、金持って無いに決定だな!www 9m<プギャー!!!
金持っている奴は、全部屋に壁用のエアコン付いたマンションに住んでいる。
ぽめぇは、金持って無いに決定だな!www 9m<プギャー!!!
259: 2019/05/18(土) 08:58:41.09
>>258
ダイソンの扇風機に羽が無いのを知らなかった情弱の癖にw
金があっても立地や費用対効果で妥協して一室だけダクト無し
とか事情ってもんも在るんだよ
ダイソンの扇風機に羽が無いのを知らなかった情弱の癖にw
金があっても立地や費用対効果で妥協して一室だけダクト無し
とか事情ってもんも在るんだよ
263: 2019/05/18(土) 15:19:52.81
>>259
乞食の貧乏事情なんて知らねぇよ!www
乞食の貧乏事情なんて知らねぇよ!www
269: 2019/05/19(日) 21:32:40.99
>>263
ダイソンの扇風機に羽が無いのを知らなかった癖にw
ダイソンの扇風機に羽が無いのを知らなかった癖にw
272: 2019/05/19(日) 22:58:18.11
>>269
はあ?
早く精神病院逝けよ!(笑)
はあ?
早く精神病院逝けよ!(笑)
273: 2019/05/19(日) 23:32:53.27
>>272
>>269
>>269
274: 2019/05/20(月) 00:31:14.46
>>269
羽根はある外から見えないだけだ
羽根はある外から見えないだけだ
277: 2019/05/20(月) 09:37:29.85
261: 2019/05/18(土) 14:33:31.59
ちっこいのほしいよね
262: 2019/05/18(土) 14:56:41.32
https://imgur.com/E7ipps1.jpg
これを窓コンの上にのせる時がきたか
これを窓コンの上にのせる時がきたか
264: 2019/05/18(土) 15:36:27.91
女の子がひょいと持ってるぞ
265: 2019/05/19(日) 12:47:44.72
機械自体は今のままでもいいんだよ
窓枠、所謂隙間対策もう少し何とかならんものか?
現状完璧求めたら窓枠内に窓を新設するとかしかない
窓枠、所謂隙間対策もう少し何とかならんものか?
現状完璧求めたら窓枠内に窓を新設するとかしかない
266: 2019/05/19(日) 13:32:05.90
レンジくらいのサイズにしてほしいわ
せめて
せめて
268: 2019/05/19(日) 16:18:34.91
>>266
アメリカの安宿にあったぞ
電子レンジ並みの大きさのクーラー
冬なので使う機会はなかったが
アメリカの安宿にあったぞ
電子レンジ並みの大きさのクーラー
冬なので使う機会はなかったが
267: 2019/05/19(日) 16:15:26.97
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
270: 2019/05/19(日) 21:36:34.90
弱風&設定温度高めにすりゃ少しは電気代節約できたりするの?
271: 2019/05/19(日) 22:57:09.76
>>270
しないから、基本的に全開ですよー!!!
全開万歳!!!\(^o^)/
しないから、基本的に全開ですよー!!!
全開万歳!!!\(^o^)/
275: 2019/05/20(月) 01:02:54.14
バカには見えない羽根
276: 2019/05/20(月) 09:04:02.25
昨日コロナのつけたんだけど
隙間ふさぐやつが無能すぎて何これ?って感じ
明らかに自分でふさぐ材料買わなきゃ駄目じゃん
窓用の鍵もスゲー苦労して付けたけど
もっと楽で良いのあるんじゃん、、、
社員は取り付けやった事あんのか?
隙間ふさぐやつが無能すぎて何これ?って感じ
明らかに自分でふさぐ材料買わなきゃ駄目じゃん
窓用の鍵もスゲー苦労して付けたけど
もっと楽で良いのあるんじゃん、、、
社員は取り付けやった事あんのか?
279: 2019/05/20(月) 11:15:24.98
>>276
窓用の鍵はパワーロックって奴を使ってるね自分は
これは窓コン買う前から防犯対策で使ってた奴を流用したわ
窓用の鍵はパワーロックって奴を使ってるね自分は
これは窓コン買う前から防犯対策で使ってた奴を流用したわ
288: 2019/05/20(月) 15:24:51.12
>>276
うちは2階設置で外はそのまま外壁だから鍵は使ってないな。
窓ストッパーとか使ったら切り込みのせいで隙間できるのがいやで、ストッパーも使わなくした。
それでも隙間できそうだから、窓の開け具合で調整するしかない。
虫は大丈夫そうだが大雨が不安だ
この辺に関しては、以前付けてたモリタのが優秀やったなー
うちは2階設置で外はそのまま外壁だから鍵は使ってないな。
窓ストッパーとか使ったら切り込みのせいで隙間できるのがいやで、ストッパーも使わなくした。
それでも隙間できそうだから、窓の開け具合で調整するしかない。
虫は大丈夫そうだが大雨が不安だ
この辺に関しては、以前付けてたモリタのが優秀やったなー
280: 2019/05/20(月) 11:19:31.98
上記の様にメーカー指示とは違う付け方をしてるので
同梱品だと窓をロックする事が出来ないが
パワーロックだと突っ張るから大丈夫だった
厳密に言えば力任せに開ける事も出来なくは無いがね
実質ロックを破壊する事になるし大きな音が鳴るから不可能だと言える
同梱品だと窓をロックする事が出来ないが
パワーロックだと突っ張るから大丈夫だった
厳密に言えば力任せに開ける事も出来なくは無いがね
実質ロックを破壊する事になるし大きな音が鳴るから不可能だと言える
281: 2019/05/20(月) 12:44:19.49
所謂ビラビラが頼りないんだよな
買う前から動画を観て解ってはいた事なのだけど
よっぽど上手くやらないと虫の侵入は避けられんし
特に俺みたいにマンション廊下側に付ける人多そうだけど
知っての通りマンション廊下って一晩中明かりが点いてるからね
ハエはともかく蚊やクモが絶対入って欲しくないから上記の付け方にしたよ
買う前から動画を観て解ってはいた事なのだけど
よっぽど上手くやらないと虫の侵入は避けられんし
特に俺みたいにマンション廊下側に付ける人多そうだけど
知っての通りマンション廊下って一晩中明かりが点いてるからね
ハエはともかく蚊やクモが絶対入って欲しくないから上記の付け方にしたよ
282: 2019/05/20(月) 13:29:09.28
冷房効果も隙間をいかに塞ぐかに掛かってるよね
折れは養生テープの白で塞いだ
台風でも来ない限り一夏は窓は開けっぱなし
窓の防犯ロックはしているし6階だからまずは大丈夫だと
折れは養生テープの白で塞いだ
台風でも来ない限り一夏は窓は開けっぱなし
窓の防犯ロックはしているし6階だからまずは大丈夫だと
283: 2019/05/20(月) 13:57:46.88
>>282
有意義なレスも出来るやんw
もう荒らしは止めようぜ
有意義なレスも出来るやんw
もう荒らしは止めようぜ
284: 2019/05/20(月) 14:18:54.57
>>283
いや、荒らしてるのは折れじゃないしw
いや、荒らしてるのは折れじゃないしw
286: 2019/05/20(月) 14:37:43.18
>>284
なら荒らしに同調するなよ紛らわしいw
なら荒らしに同調するなよ紛らわしいw
285: 2019/05/20(月) 14:28:14.82
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
287: 2019/05/20(月) 14:39:03.53
どっちも上げてるしw
疑われても仕方ないだろ!
疑われても仕方ないだろ!
289: 2019/05/20(月) 17:22:00.50
究極を言えば内窓制作なんだよなぁ
ただ、賃貸でそこまではしたくないというジレンマ
ただ、賃貸でそこまではしたくないというジレンマ
290: 2019/05/20(月) 19:49:31.27
ドレン水の排水パイプがあるから網戸閉められない
コロナの冷暖房使ってる人どんな隙間対策してますか
コロナの冷暖房使ってる人どんな隙間対策してますか
291: 2019/05/20(月) 20:06:35.81
>>290
これマジ無能
本体の右下か左下にホース付けろよ
本体真ん中下に水路みたいなのあって
その下に漏斗みたいなの設置して水受けて
そこからホースってマジで意味わかんねーんだけど?
これマジ無能
本体の右下か左下にホース付けろよ
本体真ん中下に水路みたいなのあって
その下に漏斗みたいなの設置して水受けて
そこからホースってマジで意味わかんねーんだけど?
292: 2019/05/20(月) 21:10:25.53
そもそもノンドレンなのに
なんで排水ホースが必要なのか??
なんで排水ホースが必要なのか??
297: 2019/05/21(火) 08:48:05.65
>>292
ノンドレンって余計に性能悪そうなイメージ
だって集めた湿気は何処へ行くのか?
蒸発なり何なりしないとダメなんでしょ?
凄く効率悪そう
ノンドレンって余計に性能悪そうなイメージ
だって集めた湿気は何処へ行くのか?
蒸発なり何なりしないとダメなんでしょ?
凄く効率悪そう
300: 2019/05/21(火) 13:47:47.31
>>297
ノンドレンタイプは水車で水を吹き飛ばすと同時にコンデンサーを冷やすから高効率
てか
窓コンでノンドレンタイプじゃないメーカーってどこなんだろう?
ノンドレンタイプは水車で水を吹き飛ばすと同時にコンデンサーを冷やすから高効率
てか
窓コンでノンドレンタイプじゃないメーカーってどこなんだろう?
302: 2019/05/21(火) 14:41:17.63
>>292
説明書ぐらいちゃんと読め
説明書ぐらいちゃんと読め
294: 2019/05/21(火) 00:13:03.25
全開ですかぁ!?\(^o^)/
295: 2019/05/21(火) 05:18:10.12
中掃除してる?
296: 2019/05/21(火) 07:07:47.39
もうエアコンだした?
298: 2019/05/21(火) 10:23:18.27
>>296
エアコンだから年中稼動中
君のは安物のクーラー
エアコンだから年中稼動中
君のは安物のクーラー
299: 2019/05/21(火) 12:40:36.04
掃除してる?
301: 2019/05/21(火) 13:51:05.87
あ
窓コンのスレでセパレートの話をしてるし触っちゃいけない人だったようだ
窓コンのスレでセパレートの話をしてるし触っちゃいけない人だったようだ
303: 2019/05/21(火) 20:05:00.68
壁コンから窓コンに移行した猛者はいないのか?
304: 2019/05/21(火) 21:21:17.12
>>303
賃貸で壁コン壊れて修理依頼したら、高所作業になるから出来ないと窓コンになった
不動産会社の持ち物件を別の不動産会社に売ったせいか、それ迄は修理もして貰えてたのに
もう少し早く壊れればよかった
賃貸で壁コン壊れて修理依頼したら、高所作業になるから出来ないと窓コンになった
不動産会社の持ち物件を別の不動産会社に売ったせいか、それ迄は修理もして貰えてたのに
もう少し早く壊れればよかった
305: 2019/05/21(火) 22:34:39.96
結構前に馴染みの地元の電気屋にエアコンつけてもらったんだけど、専用コンセント無いのにつけてくれたんだよね
何年も経ってるし、室外機も錆びてきたから新しいの付けようかなー思ったんだけど、電気屋は閉めちゃったし、大きいとこは専用コンセント無いと駄目ってとこが増えてきて・・・
もう窓コンしか選択肢が無いんだよな
何年も経ってるし、室外機も錆びてきたから新しいの付けようかなー思ったんだけど、電気屋は閉めちゃったし、大きいとこは専用コンセント無いと駄目ってとこが増えてきて・・・
もう窓コンしか選択肢が無いんだよな
306: 2019/05/21(火) 22:38:50.46
マンションの通路に室外機が置いたらダメだからウィンエアなんよね
307: 2019/05/22(水) 00:53:34.50
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
308: 2019/05/22(水) 05:11:07.18
掃除どうやってるの?
自分でできる?
自分でできる?
309: 2019/05/22(水) 09:26:06.75
隙間は何で埋めるのが良いんだ?
とりあえずガムテープ貼ってるんだけど、、、
とりあえずガムテープ貼ってるんだけど、、、
310: 2019/05/22(水) 10:27:23.83
養生テープにしろ
ガムテープはネチョネチョになって後で大変だぞ
ガムテープはネチョネチョになって後で大変だぞ
311: 2019/05/22(水) 13:16:25.42
隙間と言っても色々だからな
引き戸と枠の可動部分の隙間なら養生テープって訳にはだし
所謂クッションタイプの隙間テープだな
しかし養生テープいいね
これまで布テープで使ってた部分の置換えに良さそうだ
引き戸と枠の可動部分の隙間なら養生テープって訳にはだし
所謂クッションタイプの隙間テープだな
しかし養生テープいいね
これまで布テープで使ってた部分の置換えに良さそうだ
312: 2019/05/22(水) 13:49:39.88
養生テープは短期間なら簡単に剥がせるってだけで結局はベッタベタになる
耐候性なんてまったく無い
布ガムテープと変わらないよ
耐候性なんてまったく無い
布ガムテープと変わらないよ
313: 2019/05/22(水) 13:53:10.90
日東電工などのエプトシーラーのように
自動車の隙間埋めに使われているような素材でなければ1年も持たない
自動車の隙間埋めに使われているような素材でなければ1年も持たない
314: 2019/05/22(水) 13:53:58.10
そりゃ違うもんを養生テープと思って使ってたんじゃね?
見た目はガムテープと一緒だからな
折れはクーラー使ってる5か月ぐらい貼ってたが、しまうとき貼りたてと変わらず奇麗に剥がせたぜ
見た目はガムテープと一緒だからな
折れはクーラー使ってる5か月ぐらい貼ってたが、しまうとき貼りたてと変わらず奇麗に剥がせたぜ
315: 2019/05/22(水) 13:59:11.01
ああ、じゃなきゃ安もんの不良品だな
316: 2019/05/22(水) 14:05:44.08
荷物搬入搬出家屋内用、外壁塗装用、自動車板金塗装用と、25年以上に渡りいろいろ使ってきている
http://www.rinrei-tape.co.jp/product/construction/pe02.html
一般に流通してるのは主にの養生テープなんだろうけど
耐候性を謳ってはいるが、日が当たるところの使用ではベッタベタもしくはカッチカチになる
http://www.rinrei-tape.co.jp/product/construction/pe02.html
一般に流通してるのは主にの養生テープなんだろうけど
耐候性を謳ってはいるが、日が当たるところの使用ではベッタベタもしくはカッチカチになる
317: 2019/05/22(水) 14:15:15.81
ナルホド外側に貼ってるのか・・そりゃどんなテープでもムリポ
318: 2019/05/22(水) 14:39:02.27
右と左の引き戸間から入り込む暖気・冷気対策で
何か良い方法ないですか?
自分はこうやってるっての良かったら教えて
何か良い方法ないですか?
自分はこうやってるっての良かったら教えて
319: 2019/05/22(水) 16:10:19.12
モールテープも活躍しそう網戸についてるやつ
320: 2019/05/22(水) 17:31:11.42
>>319
毛の生えた感じの奴ですか?
毛の生えた感じの奴ですか?
321: 2019/05/22(水) 18:05:44.33
>>320
そうです
そうです
322: 2019/05/22(水) 18:10:16.03
>>321
ありがとう
検討してみます
ありがとう
検討してみます
323: 2019/05/22(水) 19:36:25.12
ホムセンによくある緑色の養生テープを2年くらい貼りっぱなしにしてたらベタベタしてしまったけど、同じだけ貼ってたキャンドゥで買った白い養生テープはキレイに剥がれた。おすすめ
324: 2019/05/22(水) 20:02:34.50
どうせ隙間だらけの日本家屋でこまけぇこと気にしてもしょうがない
常に全開で乗り切れ
常に全開で乗り切れ
325: 2019/05/22(水) 20:36:00.73
>>324
窓コン需要はマンション住人に多い
共用スペースに室外機1台しか置けない制約多しだからね
窓コン需要はマンション住人に多い
共用スペースに室外機1台しか置けない制約多しだからね
328: 2019/05/22(水) 22:10:11.70
>>324
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
326: 2019/05/22(水) 20:36:41.78
こんなんしてる人いるぞ
https://www.aut.ac.jp/fun/kawai/others_09.html
https://www.aut.ac.jp/fun/kawai/others_09.html
327: 2019/05/22(水) 22:09:46.26
>>326
ビラビラにハメハメするなんて、なんていやらしぃんですか!(^q^)
ビラビラにハメハメするなんて、なんていやらしぃんですか!(^q^)
329: 2019/05/22(水) 22:43:05.61
>>326
それ前に見たよ
でも窓施錠出来なくなるよね構造的に
それ前に見たよ
でも窓施錠出来なくなるよね構造的に
330: 2019/05/23(木) 04:42:11.12
>>329
アレを使えば出来るぞ?
よって、無問題!!!
アレを使えば出来るぞ?
よって、無問題!!!
331: 2019/05/23(木) 05:24:33.44
掃除しないで使ってるの?
332: 2019/05/23(木) 10:28:40.43
今年こそ窓コン捨ててスポットエアコンにするつもりだったけど案の定金欠で2年ぶりに分解清掃
ネジが足りない・・・2年前に確認用に撮った写真どっかいった
ネジが足りない・・・2年前に確認用に撮った写真どっかいった
333: 2019/05/23(木) 15:24:20.30
窓用ってエアコン洗浄スプレーとか使えるの?
341: 2019/05/24(金) 17:33:22.46
>>333
スプレーどころか、業者並みの清掃が出来る。自分でw
てか、今年は暑くなるのが早いな。今年初めてスイッチオン。
相変わらず煩ぇw
スプレーどころか、業者並みの清掃が出来る。自分でw
てか、今年は暑くなるのが早いな。今年初めてスイッチオン。
相変わらず煩ぇw
335: 2019/05/23(木) 16:28:46.88
しかし音ウルセーな
窓際にベッド置いてるから余計に気になる
本体はこんなもんだと理解してるからともかくアルミ枠のビビり音が耳障り
まぁ寝てしまえば同じだけど
窓際にベッド置いてるから余計に気になる
本体はこんなもんだと理解してるからともかくアルミ枠のビビり音が耳障り
まぁ寝てしまえば同じだけど
336: 2019/05/23(木) 16:54:04.84
止まる時のバンッ!がうるさい
それこそ全開にしてたら鳴らんのだけどね
それこそ全開にしてたら鳴らんのだけどね
338: 2019/05/23(木) 19:30:21.23
掃除簡単?
339: 2019/05/23(木) 20:42:28.37
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
340: 2019/05/23(木) 22:02:29.24
土日ヤバイみたいだな。場所によっちゃ35度行くみたい
342: 2019/05/24(金) 18:10:35.22
真夏日キタ━(゚∀゚)━ !
が・・会社から帰るころには涼しくなってるw
が・・会社から帰るころには涼しくなってるw
343: 2019/05/24(金) 19:24:25.94
今年も窓コン完売大旋風が来るかな(´・ω・`)
344: 2019/05/24(金) 23:21:09.88
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
窓コン買い占めですかぁ!!!( ー`дー´)キリッ
窓コン買い占めですかぁ!!!( ー`дー´)キリッ
345: 2019/05/25(土) 11:21:45.78
去年よりはマシであってくれると助かるなあ
346: 2019/05/25(土) 14:29:23.39
付けちゃおっかな~
これは自動的にリモコンに手が伸びる暑さ…
でも今日は日経サイエンスが出る日だし本屋に涼みに行ってくるか
帰ってきたら暑さも終わってっだろ
夕方からはまだひんやりした日々だからなあ
これは自動的にリモコンに手が伸びる暑さ…
でも今日は日経サイエンスが出る日だし本屋に涼みに行ってくるか
帰ってきたら暑さも終わってっだろ
夕方からはまだひんやりした日々だからなあ
347: 2019/05/25(土) 14:48:32.57
ONOFFの頻度が高くてうるさいな
一気に温度下げて暑くなったら
またつけたほうが良いかね
一気に温度下げて暑くなったら
またつけたほうが良いかね
349: 2019/05/25(土) 15:46:45.48
>>347
漢なら常に全開!!!
これ、基本だぞ!?
押忍!!!
全開ですかぁ!!!
押忍!!!
押忍!!!
押忍!!!
全開じゃーーーーーいぃぃぃ!!!
漢なら常に全開!!!
これ、基本だぞ!?
押忍!!!
全開ですかぁ!!!
押忍!!!
押忍!!!
押忍!!!
全開じゃーーーーーいぃぃぃ!!!
348: 2019/05/25(土) 14:52:34.68
R22小泉今年も頑張ってもらおう
350: 2019/05/25(土) 16:17:46.55
コロナの買おうか検討中
FA1619とFA1819どちらがおすすめ?
木造一戸建ての6畳なんだけど
FA1619とFA1819どちらがおすすめ?
木造一戸建ての6畳なんだけど
355: 2019/05/25(土) 19:41:26.18
>>350
木造ならFA1819の方だろ
FA1619じゃ冷えないかも
木造ならFA1819の方だろ
FA1619じゃ冷えないかも
359: 2019/05/25(土) 21:55:27.17
>>355
なるほど
1819を前提に考えます
ありがとう
なるほど
1819を前提に考えます
ありがとう
360: 2019/05/25(土) 23:43:26.56
>>359
もたもたしていると去年のような窓コンが売り切れ続出に成るかもしれないから気をつけてなw
しかしネットでの定価3万の窓コンが10万で売りまくられていたのは凄かったなwww
もたもたしていると去年のような窓コンが売り切れ続出に成るかもしれないから気をつけてなw
しかしネットでの定価3万の窓コンが10万で売りまくられていたのは凄かったなwww
351: 2019/05/25(土) 16:21:37.72
窓コンなんて今時ホモでも使わねーよwww
352: 2019/05/25(土) 16:27:19.96
自動にすると
7分おきに強になってうるさいな
手動で切り替えたほうが良いな
7分おきに強になってうるさいな
手動で切り替えたほうが良いな
353: 2019/05/25(土) 16:51:23.73
吹き出し口や内部のファン、発砲スチhロールが黒カビで汚れまくってたのを
昨年秋に分j解して掃除しておいてよかった
快適
窓コンは自分で簡単に分解できて、徹底的に掃除が出来るのがいい
昨年秋に分j解して掃除しておいてよかった
快適
窓コンは自分で簡単に分解できて、徹底的に掃除が出来るのがいい
354: 2019/05/25(土) 17:32:46.26
ナショナルの製造終了のは分解が難しいんだよなー
冷却フィンなんかは外せそうにないし後部のシロッコにも到達できるフインキがしない
ネジを外しまくればまあいけるんだろーが…直す気力がないわ
冷却フィンなんかは外せそうにないし後部のシロッコにも到達できるフインキがしない
ネジを外しまくればまあいけるんだろーが…直す気力がないわ
356: 2019/05/25(土) 20:42:26.97
いよいよ窓コンの稼働開始なり
コロナ出力全開120%(`・ω・´)ゞビシッ!!
コロナ出力全開120%(`・ω・´)ゞビシッ!!
361: 2019/05/26(日) 03:14:54.35
>>356
全開ですかぁ!?\(^o^)/
120%目指すなら、100Vを120Vに昇圧して使うべし!!!
押忍!!!
全開ですかぁ!?\(^o^)/
120%目指すなら、100Vを120Vに昇圧して使うべし!!!
押忍!!!
357: 2019/05/25(土) 21:34:34.36
コロナの自動は効きすぎる気がするんだよな。電気代も気になる
358: 2019/05/25(土) 21:41:41.27
スポットクーラーて窓コンより消費電力高いのな
362: 2019/05/26(日) 08:33:01.60
未だにインバーター化しない窓コン
オワコン
オワコン
363: 2019/05/26(日) 08:43:25.88
>>362
今年もハイパワー化した窓コン出なかったなw
今年もハイパワー化した窓コン出なかったなw
366: 2019/05/26(日) 11:22:23.49
>>363
ハイパワーより消費電力じゃね?
ハイパワーより消費電力じゃね?
369: 2019/05/26(日) 14:13:25.29
>>362
インバータ化は昔にしたんだよ
でも窓コンには無意味(能力が不足していてインバータが効率的に作用しない)
暖房が無くなったのも同じく
インバータ化は昔にしたんだよ
でも窓コンには無意味(能力が不足していてインバータが効率的に作用しない)
暖房が無くなったのも同じく
364: 2019/05/26(日) 09:50:36.28
窓コンのだめなところをフォローしながら涼むのが楽しい
365: 2019/05/26(日) 11:15:20.46
窓用は貧乏なの?
自分で掃除はしてる?
自分で掃除はしてる?
367: 2019/05/26(日) 13:33:08.80
窓コンなんてホモくせえ物使ってたら恥ずかしくて家に人呼べないわ
368: 2019/05/26(日) 13:53:19.16
>>367
じゃあスレ来るなよw
3DKなどの北向きの部屋なんかに必要な需要があるんだからさ
スポットクーラーでさえ問題点いっぱいなんだから
じゃあスレ来るなよw
3DKなどの北向きの部屋なんかに必要な需要があるんだからさ
スポットクーラーでさえ問題点いっぱいなんだから
370: 2019/05/26(日) 14:31:57.53
取り付けてる鉄の部分がめちゃくちゃ熱いんだけどこれって普通?
触って1秒以上触れないくらいに熱い
触って1秒以上触れないくらいに熱い
371: 2019/05/26(日) 14:43:15.21
ちゃんと窓を開けてないとエスパー
372: 2019/05/26(日) 15:14:12.95
扇風機は欲しい
窓コンは付けたら負けな気がするし6月まで待つ
窓コンは付けたら負けな気がするし6月まで待つ
373: 2019/05/26(日) 15:42:52.00
窓コン二年目とりあえずファブリーズして送風にしてみる
374: 2019/05/26(日) 15:44:51.67
カビはどうやって取る?
376: 2019/05/26(日) 15:48:49.00
一度生えてしまったらもう洗うしかないよ
拭き取ってもまたすぐに真っ黒になる
拭き取ってもまたすぐに真っ黒になる
377: 2019/05/26(日) 16:44:46.14
分解して掃除してるの?
まあシーズン終わってからやるべきだよな
戻せなくなったら大変
まあシーズン終わってからやるべきだよな
戻せなくなったら大変
378: 2019/05/26(日) 16:50:56.28
吸気の前に樟脳ぶら下げとくかな
少しは効果あるかも
少しは効果あるかも
379: 2019/05/26(日) 18:53:26.30
どこ見るとカビてるかわかるんだい?
380: 2019/05/26(日) 19:40:06.41
廃棄って網戸越しでもいいの?
虫入りそうでなぁ
>>379
ルーバーから見えない?
虫入りそうでなぁ
>>379
ルーバーから見えない?
384: 2019/05/26(日) 23:51:51.79
>>381
冷暖機はコロナしか無かったはず
>>380
排気の事?
俺は網戸越しにしてるよ同じく虫対策で
全然問題ないね
冷暖機はコロナしか無かったはず
>>380
排気の事?
俺は網戸越しにしてるよ同じく虫対策で
全然問題ないね
423: 2019/05/28(火) 08:54:54.34
>>402
全然平気
>>384だけど
全然平気
>>384だけど
381: 2019/05/26(日) 21:14:51.26
窓コンってメーカーごとに何か特色みたいなのあるの?
コロナとハイアールの違い教えて欲しい
人気の差か知らんけど表記スペックは同じなのに5000円とか違うから気になった
コロナとハイアールの違い教えて欲しい
人気の差か知らんけど表記スペックは同じなのに5000円とか違うから気になった
383: 2019/05/26(日) 23:36:53.89
>>381
ハイアールはシナ製
コロナは日本製
去年ハイアールが壊れだしたのでコロナを買った
若干コロナの方が音は小さい気がする位かな?
ハイアールはシナ製
コロナは日本製
去年ハイアールが壊れだしたのでコロナを買った
若干コロナの方が音は小さい気がする位かな?
385: 2019/05/27(月) 00:06:20.56
>>381
黙ってコロナを選んでおけば間違いはない
黙ってコロナを選んでおけば間違いはない
387: 2019/05/27(月) 01:00:23.11
>>385
ハイアールの最低設定温度16℃は魅力的だと思うけどな
ハイアールの最低設定温度16℃は魅力的だと思うけどな
382: 2019/05/26(日) 23:24:00.98
以前はオートフィンとか暖房付きもあったけどね
今はどれを買ってもほぼ同じでは
今はどれを買ってもほぼ同じでは
386: 2019/05/27(月) 00:26:27.38
中国製のコイズミだけど、何事も問題無く6シーズン目
388: 2019/05/27(月) 01:07:46.16
16度迄下げたいとは流石に思わない
389: 2019/05/27(月) 01:15:16.26
>>388
実際にはそんなに冷えないからw
常に冷房運転でon/offのノイズが無くせるはず
実際にはそんなに冷えないからw
常に冷房運転でon/offのノイズが無くせるはず
390: 2019/05/27(月) 03:31:09.62
コロナ吹き出し口狭くなってないか
391: 2019/05/27(月) 05:38:37.16
掃除してるか
392: 2019/05/27(月) 07:28:41.47
掃除市内で使って大丈夫かしら
393: 2019/05/27(月) 08:55:53.92
迷ったらコロナの冷暖機買っとけ
春先とか晩秋とか冷え込む時ちょうどいい
春先とか晩秋とか冷え込む時ちょうどいい
394: 2019/05/27(月) 12:57:36.60
掃除はシーズン終わってからのほうがいいか?
壊れるリスクあるし
壊れるリスクあるし
395: 2019/05/27(月) 13:38:34.67
2年目にしてカビた(・∀・)アヒャ
397: 2019/05/27(月) 14:06:36.80
>>395
冷房運転終了したら、タイマーで1時間強送風か2時間弱送風すればいいよ
冷房運転終了したら、タイマーで1時間強送風か2時間弱送風すればいいよ
398: 2019/05/27(月) 15:31:59.29
>>397
一年中全開運転が正解ですから!(怒)
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
一年中全開運転が正解ですから!(怒)
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
396: 2019/05/27(月) 14:04:03.06
なあにかえって耐性が付く
399: 2019/05/27(月) 16:02:19.66
こいつ一人でスレの質を下げてるな
いったい何がしたい?
いったい何がしたい?
400: 2019/05/27(月) 17:49:35.13
粘着するおっさんって想像するととても気持ちわるいよね
401: 2019/05/27(月) 19:08:37.71
窓用エアコン初めて使ったけどビビリ音がひどすぎぃぃぃって思ったけど
本体と床の間に転倒防止ポールでビビリ音が減って快適になったわ!
先人の知恵に感謝感謝!
本体と床の間に転倒防止ポールでビビリ音が減って快適になったわ!
先人の知恵に感謝感謝!
402: 2019/05/27(月) 19:19:22.03
網戸越しに設置するのは駄目なの?
403: 2019/05/27(月) 19:26:49.25
冷房を切るたびにじゃなくて一日1回出掛ける時に1時間送風でも平気かな
冷房後の送風で湿度が激上がりするのが毎回だと辛すぎる
冷房後の送風で湿度が激上がりするのが毎回だと辛すぎる
404: 2019/05/27(月) 20:01:22.83
初カキコ失礼。
6畳用の設定温度を低くすれば8畳でも行けるかと思い6畳用を買ったのだが、まるで冷えない。ギリギリ外よりは涼しいかな…?程度にしかならず困っています。
買ったばかりですが8畳用に変えないと快適に過ごすことはできないでしょうか?一度使ったら返品できないですよね…
電気代はいくらかかっても我慢できるのに性能が足りない…
6畳用の設定温度を低くすれば8畳でも行けるかと思い6畳用を買ったのだが、まるで冷えない。ギリギリ外よりは涼しいかな…?程度にしかならず困っています。
買ったばかりですが8畳用に変えないと快適に過ごすことはできないでしょうか?一度使ったら返品できないですよね…
電気代はいくらかかっても我慢できるのに性能が足りない…
410: 2019/05/27(月) 21:26:43.82
>>404
2台設置して全開にすれば良い!
全開ですよー!!!\(^o^)/
2台設置して全開にすれば良い!
全開ですよー!!!\(^o^)/
411: 2019/05/27(月) 23:00:32.72
>>404
窓用エアコンは、現在西日本なら1.8kw、東日本なら1.6kwが最大スペックです。
6畳用壁コンの主流は、現在2.5kwくらいです。
西日本での使用なら、6畳ギリ冷えます。令和の時代に昭和の性能です。
東日本での使用なら、4.5畳くらいが冷えます。4.5畳と言う前提が、昭和です。
東日本での使用なら、どーせ窓の片側塞ぎます。
もう片方に付けて、3.2kwにします。
外気温40℃、6畳、木造、日当たり最高の部屋でも冷えます。
遮光カーテンは必須です。
全てのスペックが昭和です。クソ暑い日は、室内で裸ん坊に成る等、
昭和の生活環境に照準合わせましょう。
お外が33℃くらいで日本中が大騒ぎしていた時代の、昭和の冷房製品です。
窓用エアコンは、現在西日本なら1.8kw、東日本なら1.6kwが最大スペックです。
6畳用壁コンの主流は、現在2.5kwくらいです。
西日本での使用なら、6畳ギリ冷えます。令和の時代に昭和の性能です。
東日本での使用なら、4.5畳くらいが冷えます。4.5畳と言う前提が、昭和です。
東日本での使用なら、どーせ窓の片側塞ぎます。
もう片方に付けて、3.2kwにします。
外気温40℃、6畳、木造、日当たり最高の部屋でも冷えます。
遮光カーテンは必須です。
全てのスペックが昭和です。クソ暑い日は、室内で裸ん坊に成る等、
昭和の生活環境に照準合わせましょう。
お外が33℃くらいで日本中が大騒ぎしていた時代の、昭和の冷房製品です。
405: 2019/05/27(月) 20:03:06.88
扇風機やサーキュレーターを併用すれば冷えるよ
406: 2019/05/27(月) 20:06:56.54
ガッタンっていう音で壊れないのか
407: 2019/05/27(月) 20:10:06.55
カーテンとかで部屋を仕切ればいい
408: 2019/05/27(月) 20:33:22.41
今は窓コンは3万円台で買えてるけど
後2か月後にはどんな値段に変化しているのか楽しみw
後2か月後にはどんな値段に変化しているのか楽しみw
415: 2019/05/28(火) 00:21:05.89
>>408
去年は価格どころか軒並み売り切れで全滅したからな
早めに行動しないと詰む
去年は価格どころか軒並み売り切れで全滅したからな
早めに行動しないと詰む
409: 2019/05/27(月) 21:25:30.61
全開ですかぁ!?\(^o^)/
温度は、16度で24時間全開が基本です!!!
全開!!!
温度は、16度で24時間全開が基本です!!!
全開!!!
412: 2019/05/27(月) 23:06:49.22
413: 2019/05/27(月) 23:10:02.99
37度で炎天下の2階の部屋だと効かないからな
窓コン全開プラス扇風機プラス上半身裸くらいでないと耐えられない
窓コン全開プラス扇風機プラス上半身裸くらいでないと耐えられない
414: 2019/05/27(月) 23:50:53.66
スペック+1,5~2畳くらいまでならちゃんと冷えるっていうのも結構きくからよくわからんね
416: 2019/05/28(火) 00:22:20.56
>>414
それは壁掛け型の話
窓コンにオーバースペックという言葉は無い
それは壁掛け型の話
窓コンにオーバースペックという言葉は無い
417: 2019/05/28(火) 01:50:17.40
弱風にしてそれが直撃したらまあまあ冷たい空気だ
スポット的にはいいけど部屋全体には非力すぎる
快適には遠いが凌ぐにはなんとか最低限役目をはたしてくれるだけの存在だな
涼しい日なら結構寒いくらいの時もあるけど
スポット的にはいいけど部屋全体には非力すぎる
快適には遠いが凌ぐにはなんとか最低限役目をはたしてくれるだけの存在だな
涼しい日なら結構寒いくらいの時もあるけど
418: 2019/05/28(火) 03:25:25.54
扇風機かサーキュレーターで室内の空気を循環させれば窓コンの冷気でも結構冷える
419: 2019/05/28(火) 03:54:19.81
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
420: 2019/05/28(火) 05:27:32.85
掃除で壊れる?
421: 2019/05/28(火) 07:05:26.69
とうとう買いました!
北海道なので、これとサーキュレーターでいけるかなと思います
早く届かないかなぁ
北海道なので、これとサーキュレーターでいけるかなと思います
早く届かないかなぁ
422: 2019/05/28(火) 07:22:29.81
どのくらい乾燥させる?
送風っていうか
送風っていうか
424: 2019/05/28(火) 14:14:50.77
今年は冷夏です
買うと損します
毎年超猛暑なら10台くらい買い占めてオクで捌けば50万くらい儲かりますがねw
買うと損します
毎年超猛暑なら10台くらい買い占めてオクで捌けば50万くらい儲かりますがねw
426: 2019/05/28(火) 18:44:46.53
毎年6月後半から7月頭にかけて型落ちが底値になるけど
去年猛暑だったから今年は値下げ幅少なそうだな
去年猛暑だったから今年は値下げ幅少なそうだな
427: 2019/05/29(水) 00:19:20.85
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
428: 2019/05/29(水) 01:34:21.96
賃貸2階穴のない部屋室外機置き場もないのでウィンドウエアコンを設置したいです
問題はルーバー窓とテラス窓なこと
このような窓でウィンドウエアコンの設置方法わかる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いしますm(_ _)m
問題はルーバー窓とテラス窓なこと
このような窓でウィンドウエアコンの設置方法わかる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いしますm(_ _)m
432: 2019/05/29(水) 05:02:04.12
>>431
単独使用じゃなきゃダメなのか
扇風機なら平気だよね?ドライヤーとか電気ケトルは不安で一緒のコンセント使ってないけど
単独使用じゃなきゃダメなのか
扇風機なら平気だよね?ドライヤーとか電気ケトルは不安で一緒のコンセント使ってないけど
436: 2019/05/29(水) 11:16:06.88
>>429
ありがとうございます
>>431
引っ越す理由もお金もありません…
ありがとうございます
>>431
引っ越す理由もお金もありません…
459: 2019/05/30(木) 13:22:20.95
>>431
こいついつものあらしだから相手してゃダメ!
こいついつものあらしだから相手してゃダメ!
429: 2019/05/29(水) 01:38:45.14
テラス窓用の枠買えば良いやん
430: 2019/05/29(水) 02:36:43.88
コロナのウインドエアコン買う予定です
部屋にふた口コンセントが1箇所あるだけなんですがPCと同時に使用して問題ないですか?
部屋にふた口コンセントが1箇所あるだけなんですがPCと同時に使用して問題ないですか?
433: 2019/05/29(水) 05:25:05.09
>>430
PCの使用電力と合わせて合計1500W以下なら同じコンセントで問題ない
窓コンのコンプレッサーのオンオフの際に部屋の蛍光灯などは一瞬暗くなったりはするだろうけど
PC電源には一定の出力を常に保つ為にコンデンサーが内臓されているからね
とんでもなく電力を消費するようなゲーミングPCでもなければ問題ないよ
PCの使用電力と合わせて合計1500W以下なら同じコンセントで問題ない
窓コンのコンプレッサーのオンオフの際に部屋の蛍光灯などは一瞬暗くなったりはするだろうけど
PC電源には一定の出力を常に保つ為にコンデンサーが内臓されているからね
とんでもなく電力を消費するようなゲーミングPCでもなければ問題ないよ
435: 2019/05/29(水) 08:46:31.18
窓コンとPCを併用したところで火を噴くような手抜き工事だったら、窓コン単体(500~700W)の使用だけで火を噴く
>分岐で配電されているコンセントでも
>そうと言えると思っているんかぁ!?
VVFケーブルを使わずに、しかもアウトレットボックスも使わない、素人配線と一緒に考えているのかな?
ちなみに2種なら高校2年生の秋に自分も取得している
工業高校電気科卒業なんでね
電気工事の仕事は一切してないけど
>分岐で配電されているコンセントでも
>そうと言えると思っているんかぁ!?
VVFケーブルを使わずに、しかもアウトレットボックスも使わない、素人配線と一緒に考えているのかな?
ちなみに2種なら高校2年生の秋に自分も取得している
工業高校電気科卒業なんでね
電気工事の仕事は一切してないけど
467: 2019/05/31(金) 03:29:46.44
>>435
なあ?
おまえ、人から良く馬鹿って言われるタイプだろ?
本当は、電気工事士免許なんか持って無いんだろ?(爆笑)
悪い事は言わないから、早く病院逝けよな!
なっ!
なあ?
おまえ、人から良く馬鹿って言われるタイプだろ?
本当は、電気工事士免許なんか持って無いんだろ?(爆笑)
悪い事は言わないから、早く病院逝けよな!
なっ!
437: 2019/05/29(水) 12:28:32.34
( ^ω^)窓コン萌え
438: 2019/05/29(水) 12:51:46.53
テラス窓で測ったら片側30センチ
両方開けたら60センチなんですがこれでウィンドウエアコン設置したら両窓開けっ放し?
台風とかで窓が割れたりしないかな?
両方開けたら60センチなんですがこれでウィンドウエアコン設置したら両窓開けっ放し?
台風とかで窓が割れたりしないかな?
439: 2019/05/29(水) 13:07:39.22
何じゃそのやたらちっこいテラス窓はw
442: 2019/05/29(水) 14:20:51.96
>>439
テラス窓だと思ってたら両開き窓もしくは外開きってやつでしたorz
レバーがついてて外に向かって押し出すタイプの窓です
対になってて両窓開くけど片方30センチくらいしかない
テラス窓だと思ってたら両開き窓もしくは外開きってやつでしたorz
レバーがついてて外に向かって押し出すタイプの窓です
対になってて両窓開くけど片方30センチくらいしかない
440: 2019/05/29(水) 13:22:59.39
窓エアコン壊れたから、一念発起して片付けて、今、普通のエアコンを取り付けて貰っているところ。
室外機を置くところがないので、壁掛けにした。振動がでなければいいけど
室外機を置くところがないので、壁掛けにした。振動がでなければいいけど
441: 2019/05/29(水) 14:17:11.84
>>440
工事費いくらくらいですか?
2階以上?
工事費いくらくらいですか?
2階以上?
454: 2019/05/30(木) 01:15:05.59
>>441
>>440です。
総額20万ぐらいです。内、エアコン本体が9万円ぐらいです。
そうなんです。2階です。
夏は窓コン、冬は電気ストーブ(最大1000Wぐらいの) 使っていたので、
電気代安くなりそうな感じです。
>>440です。
総額20万ぐらいです。内、エアコン本体が9万円ぐらいです。
そうなんです。2階です。
夏は窓コン、冬は電気ストーブ(最大1000Wぐらいの) 使っていたので、
電気代安くなりそうな感じです。
443: 2019/05/29(水) 15:44:05.12
暑かったのはあの2日だけで昨日今日と涼しくてなんもいらんね
444: 2019/05/29(水) 15:48:08.47
おまん子鹿に触る
445: 2019/05/29(水) 15:48:44.11
すまん誤爆
446: 2019/05/29(水) 16:38:10.93
窓コンは10年くらい持ちますかねぇ、皆さん使ってみてどうですか?
447: 2019/05/29(水) 16:47:16.73
ナショナル製造終了のは17年使ってるよ
ONOFFも激しいのに壊れもせず流石昔のナショナル製
今のコロナやトヨトミだかなんかは耐久性なさそー
ONOFFも激しいのに壊れもせず流石昔のナショナル製
今のコロナやトヨトミだかなんかは耐久性なさそー
448: 2019/05/29(水) 16:51:30.45
折れコロナ16年使ってたけどいい加減新しいの欲しくなって買い換えたよ
やっぱ、新しいのは音も静かだし良く効くし、イイネ!
やっぱ、新しいのは音も静かだし良く効くし、イイネ!
449: 2019/05/29(水) 17:57:01.88
窓のサイズが木製の枠があるせいで立ち上がりが無く高さ78センチだったら窓コン設置するのは不可能?
455: 2019/05/30(木) 01:37:20.15
>>449
最近コロナのエアコンを木枠窓に取り付けた
その時の取説を読んだら木枠窓の最低は800mmだったんでコロナは無理かも
最近コロナのエアコンを木枠窓に取り付けた
その時の取説を読んだら木枠窓の最低は800mmだったんでコロナは無理かも
460: 2019/05/30(木) 15:21:44.75
>>455
無理っすか…
分かりました。有難うございます。
無理っすか…
分かりました。有難うございます。
463: 2019/05/30(木) 19:43:31.63
>>460
コロナ以外のメーカーの最低の高さは違ってくると思うから他のメーカーも調べたほうが良いかも
コロナ以外のメーカーの最低の高さは違ってくると思うから他のメーカーも調べたほうが良いかも
485: 2019/05/31(金) 21:31:16.49
>>463
調べたら業界最小を謳ってるトヨトミでも80センチみたいで微妙にオーバーしてるみたいですね…。
>>461
取付枠って素人でも切れます?
最悪それで行こうかなと思ってます。
調べたら業界最小を謳ってるトヨトミでも80センチみたいで微妙にオーバーしてるみたいですね…。
>>461
取付枠って素人でも切れます?
最悪それで行こうかなと思ってます。
486: 2019/05/31(金) 22:20:58.83
487: 2019/05/31(金) 22:33:53.29
>>485
切るなら取り付け枠の素材はアルミだから安いハンドソーで切れるね
https://www.monotaro.com/p/4550/3726/
切り口を綺麗にするために平ヤスリも必要かもね
https://www.monotaro.com/g/00030841/?t.q=%BD%84 B0%8A
近所のDIYショップでも覗いてみたら
いずれにせよ、現物を見てどうするか検討してからだね
切るなら取り付け枠の素材はアルミだから安いハンドソーで切れるね
https://www.monotaro.com/p/4550/3726/
切り口を綺麗にするために平ヤスリも必要かもね
https://www.monotaro.com/g/00030841/?t.q=%BD%84 B0%8A
近所のDIYショップでも覗いてみたら
いずれにせよ、現物を見てどうするか検討してからだね
489: 2019/05/31(金) 23:46:59.17
>>485
トヨトミを木枠窓に取り付けるには通常2本の補助金具が必要で、その場合は最低高さが80cm。
ttp://www.toyotomi.jp/manual/construction/TIW-A160J.pdf
でも「取り付け方4」だと補助金具無しで木枠に直づけ。
このやり方で取り付けられる窓の形状ならば、高さ78cmでも付けられるかも知れません。
トヨトミを木枠窓に取り付けるには通常2本の補助金具が必要で、その場合は最低高さが80cm。
ttp://www.toyotomi.jp/manual/construction/TIW-A160J.pdf
でも「取り付け方4」だと補助金具無しで木枠に直づけ。
このやり方で取り付けられる窓の形状ならば、高さ78cmでも付けられるかも知れません。
490: 2019/06/01(土) 00:39:52.82
>>485
これだと78cmに対応している
自分で切れば30cmの窓でも行けそうな感じだけど
http://www.toyotomi.jp/products/air-condition/spot/tad-22jw/
これだと78cmに対応している
自分で切れば30cmの窓でも行けそうな感じだけど
http://www.toyotomi.jp/products/air-condition/spot/tad-22jw/
492: 2019/06/01(土) 09:56:33.21
493: 2019/06/01(土) 10:11:07.38
>>492のリンクの工事取説の取り付け方4だと80cmなら大丈夫に読めるんだけどどうだろ
450: 2019/05/29(水) 18:04:40.11
結構長持ちするんですね
うちのトヨトミはまだ使用6年なんですけど、昨年夏の価格高騰と売り切れ続出を見て壊れる前に予備を買っておこうか悩んでますw
案外丈夫なのかな?
うちのトヨトミはまだ使用6年なんですけど、昨年夏の価格高騰と売り切れ続出を見て壊れる前に予備を買っておこうか悩んでますw
案外丈夫なのかな?
451: 2019/05/29(水) 18:25:00.96
延長保証って必要ですか?
メーカー保証終わって5年以内に壊れた経験ある人いますかね
メーカー保証終わって5年以内に壊れた経験ある人いますかね
452: 2019/05/29(水) 18:43:41.04
コンプレッサーの保証が5年なんで
どちらでも
どちらでも
453: 2019/05/30(木) 00:08:10.61
清掃しようとして分解したら戻せなくなりました
保証は効きますか?
保証は効きますか?
456: 2019/05/30(木) 01:46:51.04
>>453
保証書に書いてある
保証書に書いてある
457: 2019/05/30(木) 05:52:24.82
>>453
無理でーす!!!
新しいのを買いましょう♪
全開ですかぁ!!!
無理でーす!!!
新しいのを買いましょう♪
全開ですかぁ!!!
458: 2019/05/30(木) 10:36:56.06
全壊でーす!\(^o^)/
461: 2019/05/30(木) 15:55:42.32
取付枠を取り付けるためのレールの高さが1cm
上下に取り付けるから2cm必要なんだろうな
取付枠を2cmぶった切って詰めるか
レールを使わないで窓枠に固定する方法を考えればいいんじゃね
上下に取り付けるから2cm必要なんだろうな
取付枠を2cmぶった切って詰めるか
レールを使わないで窓枠に固定する方法を考えればいいんじゃね
462: 2019/05/30(木) 18:00:57.35
約9ヶ月振りに起動!爆音&カビくささが半端ねえ!
468: 2019/05/31(金) 03:32:50.72
>>462
ギャランドゥ!!!
ギャランドゥ!!!
465: 2019/05/31(金) 02:23:39.01
エタノール拭いたって言ってもカビに対するエタノールの効果って意外と弱いよ
466: 2019/05/31(金) 02:58:19.91
エタノールは薄めて使うの?
去年は除菌アルコール撒いたけど意味なかったかな
去年は除菌アルコール撒いたけど意味なかったかな
469: 2019/05/31(金) 03:33:22.99
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
471: 2019/05/31(金) 08:12:57.24
>>469
やっぱりお前かw
やっぱりお前かw
470: 2019/05/31(金) 03:38:08.51
なんか口の悪い奴がいるなあと思っていたが
やはり全開自演バカか
病院へ行くのはおまえだろ
やはり全開自演バカか
病院へ行くのはおまえだろ
472: 2019/05/31(金) 13:59:51.51
アルコール使うとコーティングも剥がれるからやめとけよ
473: 2019/05/31(金) 14:23:24.42
窓の立ち上がりが7mmしかないんだが標準取付厳しいかな?借家だから補助枠つけることもできない
一応ハイアールなら7mm以上と書いてあるんだが評判良くないんだよな?
一応ハイアールなら7mm以上と書いてあるんだが評判良くないんだよな?
476: 2019/05/31(金) 15:26:13.95
>>473
評判というか中華だから嫌ってるだけ
評判というか中華だから嫌ってるだけ
477: 2019/05/31(金) 15:37:19.46
>>473
コロナ一択だな。爆音上等なら止めないけど。うちも立ち上がり少ないけど無理矢理つければなんとかなるよ
コロナ一択だな。爆音上等なら止めないけど。うちも立ち上がり少ないけど無理矢理つければなんとかなるよ
478: 2019/05/31(金) 16:01:16.78
481: 2019/05/31(金) 17:46:41.24
>>478
toyotomi以前使ってたけど1年目は静かだが2年目から普通にうるさくなる
風車も1年で壊れるから他社と変わらん
toyotomi以前使ってたけど1年目は静かだが2年目から普通にうるさくなる
風車も1年で壊れるから他社と変わらん
474: 2019/05/31(金) 14:59:55.79
大家に許可もらえよ
ダメ言われてもドリル使うけどな
ダメ言われてもドリル使うけどな
475: 2019/05/31(金) 15:03:41.48
立ち退きの時にどうせ難癖付けて敷金返さないんだからネジ穴ぐらい気にすんな
479: 2019/05/31(金) 17:31:12.26
480: 2019/05/31(金) 17:38:52.12
しかしなかなか出番が来ない気温だ
まだヒンヤリしちゃってて30度超えも当分なさそー
まだヒンヤリしちゃってて30度超えも当分なさそー
483: 2019/05/31(金) 21:06:30.68
>>480
それでも、全開ですよー!!!\(^o^)/
それでも、全開ですよー!!!\(^o^)/
482: 2019/05/31(金) 18:59:20.11
日中家にいないなら夏でもエアコンいらねえもんなあ
484: 2019/05/31(金) 21:06:59.58
>>482
ドカチンですか?\(^o^)/
ドカチンですか?\(^o^)/
488: 2019/05/31(金) 22:45:38.80
切れないことはなさそうだけど大変そう
491: 2019/06/01(土) 02:12:19.58
全壊ですかぁ!!!\(^o^)/
497: 2019/06/01(土) 22:21:14.20
>>491
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
494: 2019/06/01(土) 12:58:59.62
アグロガーデンでコロナの1619が29800だけど買い?
495: 2019/06/01(土) 13:18:47.90
必要な時が買い
498: 2019/06/01(土) 22:23:04.39
>>495
ニグロガーデンって、黒人専用の店か!?
ニガー!!!
ニグロガーデンって、黒人専用の店か!?
ニガー!!!
496: 2019/06/01(土) 16:08:56.22
安いね底値じゃないの
499: 2019/06/02(日) 17:59:13.05
今日プラダン使ってエアコンと窓の隙間塞ぎやってみた
ちょっと失敗もあったけど9割がたイメージ通りにいったので良しとした
ちょっと失敗もあったけど9割がたイメージ通りにいったので良しとした
500: 2019/06/02(日) 22:22:33.07
で
501: 2019/06/03(月) 02:07:07.15
https://i.imgur.com/SSNJIsf.jpg
アグロガーデンは兵庫県に展開するホームセンター
アグロガーデンは兵庫県に展開するホームセンター
502: 2019/06/03(月) 02:09:41.77
この取り付け30分はいい加減詐称すぎるから表示やめろw
慣れてるやつ基準で書かれても困る
慣れてるやつ基準で書かれても困る
511: 2019/06/03(月) 12:29:13.03
>>502
二回目ならそれでやる自信はあるな
隙間ふさぎの自己工事省けばね
二回目ならそれでやる自信はあるな
隙間ふさぎの自己工事省けばね
521: 2019/06/03(月) 22:51:06.77
>>502
パッキン無視して取り付けるだけなら三十分だな
パッキン無視して取り付けるだけなら三十分だな
503: 2019/06/03(月) 03:32:05.42
コロナの内部乾燥は送風とどう違うの?外出する時にやりたいとは思うけど換気窓だかの開け閉めを忘れそうで送風しかしたことない
504: 2019/06/03(月) 04:53:03.67
俺は、内部乾燥も送風もまったく同じだと思ってたけど
昨年このスレで微妙に違うような説明を誰かがしていたような気がする
昨年このスレで微妙に違うような説明を誰かがしていたような気がする
505: 2019/06/03(月) 05:17:50.39
ルーバーから見える発泡スチロールみたいなとこがカビてるってことなの?
506: 2019/06/03(月) 08:09:11.97
窓なんて台風が来るまで基本開けっぱなしじゃないの?
自分は補助錠で十分だと思ってる
自分は補助錠で十分だと思ってる
507: 2019/06/03(月) 08:38:14.50
内部乾燥=時間で切れる
送風=時間で切れない
それだけじゃない?
送風=時間で切れない
それだけじゃない?
508: 2019/06/03(月) 09:52:15.86
埃も吸うわけだからやってもなw
509: 2019/06/03(月) 10:02:07.58
今年の夏は平年並みか低い予想
518: 2019/06/03(月) 20:33:53.34
>>509
窓コンで過せる予報キタな。
窓コンで過せる予報キタな。
510: 2019/06/03(月) 10:29:22.80
( ^ω^)つけっぱで寝たら風邪ひいた
512: 2019/06/03(月) 12:44:19.39
2回目は4時間ぐらい掛かったな
なかなか説明書通りに行かないね
自分の窓に合わせて工夫が必要だし
でも前回よりずっと上手く取り付けられたので
経験は生かされている
あと付属の窓ストッパーは絶対使わないことかな
市販でいいのが500円ぐらいで売ってるから
なかなか説明書通りに行かないね
自分の窓に合わせて工夫が必要だし
でも前回よりずっと上手く取り付けられたので
経験は生かされている
あと付属の窓ストッパーは絶対使わないことかな
市販でいいのが500円ぐらいで売ってるから
513: 2019/06/03(月) 16:25:11.64
今日は最低でも扇風機は欲しいな
ウチワしかない
あと冷たいお茶じゃないと耐えられなくなってきた
いくら水分とっても飲んだ気にならんのよねヌルい茶は
ウチワしかない
あと冷たいお茶じゃないと耐えられなくなってきた
いくら水分とっても飲んだ気にならんのよねヌルい茶は
514: 2019/06/03(月) 18:24:34.44
アツカヨー
515: 2019/06/03(月) 18:30:51.42
今日の夜つけます!
マンションの窓だけど、うまくつけられるか不安…
マンションの窓だけど、うまくつけられるか不安…
525: 2019/06/04(火) 00:51:24.05
>>515
ついた?
ついた?
516: 2019/06/03(月) 18:34:30.09
頑張ってー!\(^o^)/
517: 2019/06/03(月) 19:09:38.62
( ^ω^)窓から落っことさないようにね
519: 2019/06/03(月) 21:26:23.72
最安値から3000円高いけど実店舗のあるところで冷暖の1819を買うことに決めました
隙間を塞ぐためにオススメの養生テープありますか?
隙間を塞ぐためにオススメの養生テープありますか?
527: 2019/06/04(火) 02:40:22.41
>>519
パッキンが付いてるからそれをちゃんと付けてから考えるといいと思います!
パッキンが付いてるからそれをちゃんと付けてから考えるといいと思います!
520: 2019/06/03(月) 22:25:49.67
流石に1818の購入報告はないか
去年相当売れたんだなw
去年相当売れたんだなw
522: 2019/06/03(月) 22:55:52.30
>>520
Amazonで見てると1818って1819より高い
Amazonで見てると1818って1819より高い
523: 2019/06/03(月) 23:19:09.69
>>520
シーズン中に在庫全滅してたからな
シーズン中に在庫全滅してたからな
524: 2019/06/04(火) 00:50:37.08
今年は我慢強くてまだつけてない
けど試運転はしておかないとまずいよな
いざとなって壊れてました手に入りませんとか困るし
ちなみに2012年製なんだけど外枠は変わってないのかな
新しく付け替える気力なんてないよー
けど試運転はしておかないとまずいよな
いざとなって壊れてました手に入りませんとか困るし
ちなみに2012年製なんだけど外枠は変わってないのかな
新しく付け替える気力なんてないよー
526: 2019/06/04(火) 01:36:26.45
コロナは1999年製の枠に2014年製の本体がぴったりそのまま付いた
528: 2019/06/04(火) 03:24:54.95
とりあえずダクトテープ貼っておけば解決する
529: 2019/06/04(火) 09:20:26.29
530: 2019/06/04(火) 09:21:40.62
耐水耐熱のテープもいいよ高いけど
531: 2019/06/04(火) 12:43:02.11
クーラーに直射日光が当たったり廃熱側を塞ぐような障害物が有ると効きが悪くなるので要注意な
532: 2019/06/04(火) 13:11:44.54
うっかりガラス戸を閉めたまま運転して全然冷えないなーって思ったら異常発熱停止するのが2年に1度はやってしまうな
常に開けてると思いこんでるし
常に開けてると思いこんでるし
533: 2019/06/04(火) 14:25:02.64
やらねーよw
534: 2019/06/04(火) 15:07:17.81
俺だってやらねーよと思ってたが長年窓コン運転してたら1回はやる!
535: 2019/06/04(火) 15:58:18.83
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
窓閉めたままだと、熱でガラスが割れて大変な事になるって
セクロスフレンズの女が昔逝ってた!
窓閉めたままだと、熱でガラスが割れて大変な事になるって
セクロスフレンズの女が昔逝ってた!
536: 2019/06/04(火) 17:01:51.16
一年ぶりにコンセント差して試しに内部乾燥してみたらかれこれ一時間近くしてるけど故障かな?
553: 2019/06/05(水) 02:45:58.79
>>536
意味がわからない
内部乾燥は1時間でしょ 二時間も三時間もやってたら変だけど
だとしても大した故障じゃないな
意味がわからない
内部乾燥は1時間でしょ 二時間も三時間もやってたら変だけど
だとしても大した故障じゃないな
537: 2019/06/04(火) 17:19:00.13
明日1819が届く
上手く取り付けられるか不安だ
上手く取り付けられるか不安だ
538: 2019/06/04(火) 17:32:03.88
養生テープは時間が経つと劣化で剥がしにくくなるのがあるんだよね
過去それで失敗したんだけど5ヶ月くらい貼りっぱなしでも平気だったのあったら教えて欲しい
過去それで失敗したんだけど5ヶ月くらい貼りっぱなしでも平気だったのあったら教えて欲しい
539: 2019/06/04(火) 17:34:30.40
養生テープは一時的なもの(その名の通り養生目的)なので無理
1ヶ月が限界
1ヶ月が限界
540: 2019/06/04(火) 17:46:03.71
変化するのは仕方ないので
定期的に張り替えればいいだけ
面倒くさがりの奴は知らん
その程度のことを面倒だと思う奴は知らん
定期的に張り替えればいいだけ
面倒くさがりの奴は知らん
その程度のことを面倒だと思う奴は知らん
541: 2019/06/04(火) 17:50:41.65
内部乾燥って単純に1時間送風(強風)するだけでは
542: 2019/06/04(火) 18:00:13.91
弱粘着タイプの物を買え
部屋の内側に貼るなら大丈夫だよ
少なくとも俺は半年貼ってたけど仕舞うときに奇麗に剥がせた
スーパーで適当に500円位のだった
外は知らん
部屋の内側に貼るなら大丈夫だよ
少なくとも俺は半年貼ってたけど仕舞うときに奇麗に剥がせた
スーパーで適当に500円位のだった
外は知らん
543: 2019/06/04(火) 18:02:29.34
ようじょテープ
544: 2019/06/04(火) 18:06:37.71
小女子
545: 2019/06/04(火) 18:46:52.45
ロータリーコンプレッサー
546: 2019/06/04(火) 19:49:44.33
ノータリンコンプレッサー
547: 2019/06/04(火) 20:08:38.96
キャンドゥの白い養生テープ貼りっぱなしでもキレイにはげた
よくある緑のはのり残り凄くて落とすのが大変だった
同時に2種類使っての感想
よくある緑のはのり残り凄くて落とすのが大変だった
同時に2種類使っての感想
548: 2019/06/04(火) 20:14:56.43
テープをどんな感じではってんの?
555: 2019/06/05(水) 03:00:23.89
>>548
パッキンのビラビラと窓を固定するのに使っております
パッキンのビラビラと窓を固定するのに使っております
549: 2019/06/04(火) 20:23:52.32
2階の和室なんですが、ベランダに繋がるテラス窓しかなく高さが180cmくらいあります
別売りの枠を買えば取り付けられるそうですが
このウインドエアコンというものは取り付けたら基本付けっぱなしになりますか?
付けるとしたら窓のど真ん中になりそうで
布団を干したりする際に取り外さないとベランダに出れなくなりそうな気がしています
別売りの枠を買えば取り付けられるそうですが
このウインドエアコンというものは取り付けたら基本付けっぱなしになりますか?
付けるとしたら窓のど真ん中になりそうで
布団を干したりする際に取り外さないとベランダに出れなくなりそうな気がしています
551: 2019/06/04(火) 22:10:00.54
>>549
少なくともシーズン中はつけっぱなしです。
シーズンオフでは人それぞれ。何も外さない人、本体だけ外す人、枠も含めて全部外す人。
お使いのテラス窓はどのような形状でしょう?
高さがあるものの、右窓が手前、左窓が奥になる通常の引き違い窓だとして。
右窓に取り付ければ左窓は全開まで開ける事が可能です。
左窓に取り付けると、本体にぶつかるので右窓は全開まで開けません。
少なくともシーズン中はつけっぱなしです。
シーズンオフでは人それぞれ。何も外さない人、本体だけ外す人、枠も含めて全部外す人。
お使いのテラス窓はどのような形状でしょう?
高さがあるものの、右窓が手前、左窓が奥になる通常の引き違い窓だとして。
右窓に取り付ければ左窓は全開まで開ける事が可能です。
左窓に取り付けると、本体にぶつかるので右窓は全開まで開けません。
552: 2019/06/04(火) 22:58:19.84
>>551
ありがとうございます
左右同列でそれぞれに鍵があり
中央で左右の鍵を閉めるタイプの窓ですが
左右窓に物があり悩んでいました
片付けて検討します
ありがとうございます
左右同列でそれぞれに鍵があり
中央で左右の鍵を閉めるタイプの窓ですが
左右窓に物があり悩んでいました
片付けて検討します
554: 2019/06/05(水) 02:51:00.95
>>552
どうしても壁用エアコンつけられないのなら仕方ないけど
つけられるのなら壁用つけたほうが超幸せになれそう
どうしても壁用エアコンつけられないのなら仕方ないけど
つけられるのなら壁用つけたほうが超幸せになれそう
550: 2019/06/04(火) 21:34:06.36
下は補助器具付けて設置予定なんですがこんな重い物を補助器具で支えてられるんでしょうか?
556: 2019/06/05(水) 04:35:18.41
ファッキン!
ビラビラ!
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
ビラビラ!
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
557: 2019/06/05(水) 13:24:14.73
TOYOTOMI の据え置きドレーン2.2KWと窓用エアコンの1.8KW
どっちが冷える?
どっちが冷える?
558: 2019/06/05(水) 13:25:13.45
「ダクト」だったか、
559: 2019/06/05(水) 14:03:30.17
水分なんて不着しないはずのビラビラにもカビが盛大に生えてた年あったわ
ただの部屋の湿気ですら育ってビラビラを苗床にしやがるんだよねカビって
ただの部屋の湿気ですら育ってビラビラを苗床にしやがるんだよねカビって
560: 2019/06/05(水) 14:59:43.94
奥さんのビラビラもカビだらけ
561: 2019/06/05(水) 15:21:52.16
奥さんのそれカビやなくて病気やで
562: 2019/06/05(水) 15:30:27.73
カンジダはカビですわな
563: 2019/06/05(水) 16:14:18.26
あ゛あ゛ー、クレセント錠閉まらないと思ったら窓パッキンは窓が重なる方に付けるんだったorz
両面テープ貼り直さないと駄目かな・・・普通の文具用で大丈夫?
両面テープ貼り直さないと駄目かな・・・普通の文具用で大丈夫?
564: 2019/06/05(水) 16:15:04.08
急に暑くて耐えられなくなったし試運転も兼ねて電源ON!
埃が出て来たわw今年も冷えるなちゃんと
この時期なら壊れてるのが判明しても新調可能だから早めに確認しとかねばな
7月に入ってからとかだと品薄も考えられる、ってか値上げがアコギすぎるし
埃が出て来たわw今年も冷えるなちゃんと
この時期なら壊れてるのが判明しても新調可能だから早めに確認しとかねばな
7月に入ってからとかだと品薄も考えられる、ってか値上げがアコギすぎるし
566: 2019/06/05(水) 17:26:42.65
>>564
多少の値上げは微々たる物だが問題なのは転売屋
値をつり上げてるのはあいつらだから
多少の値上げは微々たる物だが問題なのは転売屋
値をつり上げてるのはあいつらだから
565: 2019/06/05(水) 16:52:24.37
最近高いよね
567: 2019/06/05(水) 17:30:13.32
コロナ2年目の方が静かだな
ゴムの劣化なのか?
ゴムの劣化なのか?
573: 2019/06/05(水) 20:40:56.68
>>567
部品のたてつけが馴染んだのだろ
部品のたてつけが馴染んだのだろ
568: 2019/06/05(水) 17:35:07.33
去年が特殊だっただけで
窓コンでやってる転売屋なんておらんだろ
窓コンでやってる転売屋なんておらんだろ
572: 2019/06/05(水) 20:33:51.84
>>568
転売屋ってのは一次代理店以外含めてね
平気でマージン上乗せしてくるよ
転売屋ってのは一次代理店以外含めてね
平気でマージン上乗せしてくるよ
569: 2019/06/05(水) 18:00:15.76
冷暖の1819取り付けた
設置は簡単だけどピラピラがめんどくさかった
設置は簡単だけどピラピラがめんどくさかった
570: 2019/06/05(水) 18:05:11.75
陰菌タムシってのもカビ
571: 2019/06/05(水) 18:29:51.05
二酸化塩素スプレーでカビは退治できた
青海苔みたいな後が付くけど
青海苔みたいな後が付くけど
574: 2019/06/05(水) 21:18:32.00
本当だ
コロナの18以外は7年前とさほど変わらない価格だわ
7年経っても何も変わってないぞ各社の見た目
トヨトミが軽量化してくれたらトヨトミに買い換えたいんだけどなあ 変わってねえ!
今コロナ使ってるけど
おやすみモードみたいなのが欲しい 確かメーカーによってはあるよね
設定温度より2度くらい?上がったら稼働して下がったら送風 また上がったら稼働
普通の冷房運転だと寝るとき切り替わりが頻繁すぎてうるさいだけでなくなんか壊れないか心配になるんだよね
コロナの18以外は7年前とさほど変わらない価格だわ
7年経っても何も変わってないぞ各社の見た目
トヨトミが軽量化してくれたらトヨトミに買い換えたいんだけどなあ 変わってねえ!
今コロナ使ってるけど
おやすみモードみたいなのが欲しい 確かメーカーによってはあるよね
設定温度より2度くらい?上がったら稼働して下がったら送風 また上がったら稼働
普通の冷房運転だと寝るとき切り替わりが頻繁すぎてうるさいだけでなくなんか壊れないか心配になるんだよね
575: 2019/06/05(水) 22:07:14.56
機能と性能も変わってないだろ
おそらく使い回しで開発してない
おそらく使い回しで開発してない
577: 2019/06/05(水) 23:35:25.65
>>575
確か7年前の段階でおやすみモード的なのはコイズミかトヨトミについてたはず
まあ退化してなきゃいいや
売れないから出ないのは仕方ないけど脱衣所用ミニサイズとかも欲しいよなあ
確か7年前の段階でおやすみモード的なのはコイズミかトヨトミについてたはず
まあ退化してなきゃいいや
売れないから出ないのは仕方ないけど脱衣所用ミニサイズとかも欲しいよなあ
576: 2019/06/05(水) 23:19:06.78
冷媒が環境に優しい冷えないショボガスになってからは30年以上前の奴の方が効率が良かった始末
根本的にインバータ機以外進歩どころか劣化している
根本的にインバータ機以外進歩どころか劣化している
578: 2019/06/06(木) 05:51:03.41
アイリスオーヤマあたりが新規参入してこないかな
592: 2019/06/06(木) 19:06:26.25
>>578
頑張って欲しいよね あのメーカー嫌いだけどそこまでやってくれるなら評価する
トイレや狭い個室用の需要は絶対ある
頑張って欲しいよね あのメーカー嫌いだけどそこまでやってくれるなら評価する
トイレや狭い個室用の需要は絶対ある
606: 2019/06/08(土) 16:46:42.56
>>578
参入するにしても、中華製の普通の1.8kw(1.6Kw)機投入だろ?
ユーザーには何のメリットも無いかな。
40℃前後連発する現代日本の夏だから、2.5kwくらいの窓エアコンが潜在ニーズ。
参入するにしても、中華製の普通の1.8kw(1.6Kw)機投入だろ?
ユーザーには何のメリットも無いかな。
40℃前後連発する現代日本の夏だから、2.5kwくらいの窓エアコンが潜在ニーズ。
607: 2019/06/08(土) 16:51:57.78
>>606
専用コンセントも用意出来ない層が使う製品にハイパワーマシンの導入は危険!
諦めろ!!!
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
専用コンセントも用意出来ない層が使う製品にハイパワーマシンの導入は危険!
諦めろ!!!
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
608: 2019/06/08(土) 16:54:18.47
>>607
うるせえバーカ
うるせえバーカ
614: 2019/06/09(日) 00:04:14.03
>>608
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
610: 2019/06/08(土) 18:27:06.74
>>607
オマエめんどくさい黙ってろ
オマエめんどくさい黙ってろ
615: 2019/06/09(日) 00:04:35.85
>>610
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
611: 2019/06/08(土) 18:40:38.91
>>607の窓コンが全壊しますように(-人-)
616: 2019/06/09(日) 00:05:05.56
>>611
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
612: 2019/06/08(土) 22:17:45.84
>>607
今後は全開連呼するの禁止な
今後は全開連呼するの禁止な
617: 2019/06/09(日) 00:05:25.89
>>612
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
579: 2019/06/06(木) 05:57:53.14
製造をすべて中国に丸投げしているようなメーカーに何を期待しているのか
580: 2019/06/06(木) 06:46:03.28
>>579
お前の着てる服だって大半は中国製だろ
お前の着てる服だって大半は中国製だろ
581: 2019/06/06(木) 07:09:02.80
パナソニックもあらかた製造は中国だが、中国にすべてを丸投げはしていない、高品質
中国製がすべてダメなわけではない
生産管理体制が重要
アイリスオーヤマは、電子レンジ、ハンディクリーナー、サーキュレーター、すべて外注
もし窓コンに参入したとしても既存のハイアール製がそのまま売られるだけ
中国製がすべてダメなわけではない
生産管理体制が重要
アイリスオーヤマは、電子レンジ、ハンディクリーナー、サーキュレーター、すべて外注
もし窓コンに参入したとしても既存のハイアール製がそのまま売られるだけ
582: 2019/06/06(木) 07:18:23.91
そもそも
何を期待してアイリスオーヤマの名前を出したのか
ちなみに既に販売されているアイリスオーヤマのルームエアコンは中国の美的グループ製
何を期待してアイリスオーヤマの名前を出したのか
ちなみに既に販売されているアイリスオーヤマのルームエアコンは中国の美的グループ製
593: 2019/06/06(木) 19:07:04.30
>>582
そこのメーカーは窓用エアコンは使ってないのか?
そこのメーカーは窓用エアコンは使ってないのか?
583: 2019/06/06(木) 07:21:38.73
なので
中国で窓コンを製造しているハイアールが、メーカー名を変えて売られることになる
中国で窓コンを製造しているハイアールが、メーカー名を変えて売られることになる
584: 2019/06/06(木) 13:12:48.43
10回に1回、「ガタンッ!」ってなる
585: 2019/06/06(木) 14:07:26.41
586: 2019/06/06(木) 14:20:03.85
今夜あたり試運転してみるかな。
5年めもちゃんと使えるといいな。
5年めもちゃんと使えるといいな。
587: 2019/06/06(木) 14:57:54.03
ジメーっとした肌が窓コンつけてすぐスゥーっとサラサラに変化するこの快適さはたまらんな
冬にゃない心地よさ
冬にゃない心地よさ
588: 2019/06/06(木) 14:58:20.72
32度かぁ
589: 2019/06/06(木) 15:02:24.31
明日からまた涼しくなるそうだよ
今のうちに試運転しておけ
今のうちに試運転しておけ
590: 2019/06/06(木) 15:15:11.73
>>589
涼しいならエアコン無しで過ごせよ
涼しいならエアコン無しで過ごせよ
591: 2019/06/06(木) 18:36:59.79
帰宅したら暑かったから買って初めて動かしてみた
意外と寒いくらい涼しくて快適だなこれ
音はするけどそんな気になんないし気温30度までは問題なく涼めそうだ
真夏もこれくらい涼しくなってくれると助かるんだが
ちな木造6畳コロナ1819
意外と寒いくらい涼しくて快適だなこれ
音はするけどそんな気になんないし気温30度までは問題なく涼めそうだ
真夏もこれくらい涼しくなってくれると助かるんだが
ちな木造6畳コロナ1819
595: 2019/06/06(木) 22:39:58.77
>>591
本格的な酷暑の夜、断熱とかの考慮が無い古い木造でも28度までは下げられる。
扇風機と併用すれば平気。
本格的な酷暑の夜、断熱とかの考慮が無い古い木造でも28度までは下げられる。
扇風機と併用すれば平気。
594: 2019/06/06(木) 20:11:38.08
美的って東芝の白物部門買った所だったっけ
そう言えばハイアールは三洋と組む前からやってたの?三洋入ってから?
そう言えばハイアールは三洋と組む前からやってたの?三洋入ってから?
596: 2019/06/06(木) 22:57:21.33
夜なら良く効く
炎天下はマジで効かない
それが窓コン
炎天下はマジで効かない
それが窓コン
597: 2019/06/07(金) 01:49:30.36
ただ参入するだけならいらんわ
インバーター化とかやってくれるなら新規参入大歓迎だが
インバーター化とかやってくれるなら新規参入大歓迎だが
598: 2019/06/07(金) 07:26:49.77
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
599: 2019/06/07(金) 09:11:47.66
窓コンかい(*・ω・)ノ
600: 2019/06/07(金) 14:13:29.82
今日は気温的には窓コンれないな
湿気取りには使いたいけど寒い
湿気取りには使いたいけど寒い
601: 2019/06/07(金) 16:48:01.04
ほんでも涼しいから掃除したら汗かいたし電源ON
602: 2019/06/07(金) 16:57:56.53
除湿機も買ったよ
コロナの シンプルイズベストで
これで送風切替わり時の湿度増加も和らぎそうだし梅雨時も快適そう
コロナの シンプルイズベストで
これで送風切替わり時の湿度増加も和らぎそうだし梅雨時も快適そう
603: 2019/06/07(金) 22:58:15.84
初めてのウインドエアコン
ドライ運転やってみたら湿度70%から60%までが限界だったというか室温が23℃下回って寒くてギブアップ
切ったら67%まで上がったから除湿効果はちゃんとあるみたいだな
ドライ運転やってみたら湿度70%から60%までが限界だったというか室温が23℃下回って寒くてギブアップ
切ったら67%まで上がったから除湿効果はちゃんとあるみたいだな
605: 2019/06/08(土) 00:53:30.93
>>603
カビ生えるよ
カビ生えるよ
604: 2019/06/07(金) 23:10:28.49
夏の雨の日なんて本体後ろ側から除湿して蒸発しきれないのがビチャビチャ飛び散るレベルだぜ
609: 2019/06/08(土) 17:38:46.31
窓コンが要ったり冷え込んでヒーターが欲しかったり
なんつー気温のアゲサゲが激しい6月だ全く
なんつー気温のアゲサゲが激しい6月だ全く
613: 2019/06/08(土) 23:32:57.12
うちの家コンセントは全部屋あるのに壁エアコンついてるの一部屋だけ
穴も作っとけよ~
穴も作っとけよ~
618: 2019/06/09(日) 00:05:59.85
>>613
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
619: 2019/06/09(日) 00:23:27.87
ヤケクソ!w
620: 2019/06/09(日) 00:29:56.71
窓を全開なのかエアコンの出力全開なのか
それともナニかを全開してすかぁ!っとした顔文字なのか
それともナニかを全開してすかぁ!っとした顔文字なのか
621: 2019/06/09(日) 03:54:40.03
団地だけど、窓が高さ60㎝2つ上下に壁挟んであるというイミフ仕様
窓小さくて付けれん、どこか海外みたいな小型作ってくれんかな・・・
窓小さくて付けれん、どこか海外みたいな小型作ってくれんかな・・・
625: 2019/06/09(日) 19:17:54.71
>>621
そういうアホな窓設計したやつ出てこいよって思うよね
うちも北側の窓が全部縦長の下から上にスライドさせて開けるタイプ
横開きの普通の窓なら廊下やら階段やらトイレやら脱衣所にも窓コンつけられるのにさ
つけないけど
そういうアホな窓設計したやつ出てこいよって思うよね
うちも北側の窓が全部縦長の下から上にスライドさせて開けるタイプ
横開きの普通の窓なら廊下やら階段やらトイレやら脱衣所にも窓コンつけられるのにさ
つけないけど
696: 2019/06/15(土) 16:38:31.03
>>625
他の部屋は普通なんだが、ここだけイミフ窓なんすよね
>>629
見てみたけど、こういうのもあるんだね
色々自分でも調べてみます、ありがとう
小さい窓用の需要あると思うんだけどな・・・ニッチすぎてダメなのか・・・
他の部屋は普通なんだが、ここだけイミフ窓なんすよね
>>629
見てみたけど、こういうのもあるんだね
色々自分でも調べてみます、ありがとう
小さい窓用の需要あると思うんだけどな・・・ニッチすぎてダメなのか・・・
629: 2019/06/09(日) 23:33:54.89
>>621
窓パネルを加工すれば行けるような気がする
あるいは壁に穴空けられるんならそれでも良いと思うけど
http://www.toyotomi.jp/products/air-condition/spot/tad-22jw/
窓パネルを加工すれば行けるような気がする
あるいは壁に穴空けられるんならそれでも良いと思うけど
http://www.toyotomi.jp/products/air-condition/spot/tad-22jw/
622: 2019/06/09(日) 04:31:41.29
海外の箱型一体型のは出っ張るからな
住宅のエアコン設備標準規格化して配管工事要らないようにポン付けで済むように出来なかったのかな
今更だけど
住宅のエアコン設備標準規格化して配管工事要らないようにポン付けで済むように出来なかったのかな
今更だけど
623: 2019/06/09(日) 04:45:47.98
窓コンが有るから全開できないとデスってるのだろ
624: 2019/06/09(日) 18:24:58.94
deathる
626: 2019/06/09(日) 19:20:39.05
海外は上下窓が多いので対応してるのよね
なおインバーター?なにそれ?が普通
http://www.biggbossseason12.com/g/2018/08/window-heat-pump-window-ac-side-panels-window-cooler-small-window-ac-air-conditioner-panel-haier-window-air-conditioner-stand-up-air-conditioner--918x765.jpg
なおインバーター?なにそれ?が普通
http://www.biggbossseason12.com/g/2018/08/window-heat-pump-window-ac-side-panels-window-cooler-small-window-ac-air-conditioner-panel-haier-window-air-conditioner-stand-up-air-conditioner--918x765.jpg
627: 2019/06/09(日) 19:40:26.27
>>626
これ欲しい!
脱衣所に欲しい
これ欲しい!
脱衣所に欲しい
628: 2019/06/09(日) 21:07:45.18
脱衣所なんて扇風機で十分なんだよww
630: 2019/06/10(月) 02:30:29.52
買ったとたん寒くなって使う機会ねぇわ
せっかく苦労してパッキン目張りしたのにw
せっかく苦労してパッキン目張りしたのにw
631: 2019/06/10(月) 06:18:23.51
>>630
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
632: 2019/06/10(月) 09:58:53.59
寒いヽ(*´∀`*)ノ
633: 2019/06/10(月) 15:38:12.52
買い替えした人に質問なんですが
故障してダメになってしまったものはどう処分しましたか?
交換で引取りしてもらえたか(有料?)
自分でどこかへ持って行ったか(有料・無料)
ちなみに自分のは通電はしますが冷気が出なくなってしまい
なのでガス抜けではないかという感じです
もちろんこんなの売れません
こういうものの処分はどうしたものかと
故障してダメになってしまったものはどう処分しましたか?
交換で引取りしてもらえたか(有料?)
自分でどこかへ持って行ったか(有料・無料)
ちなみに自分のは通電はしますが冷気が出なくなってしまい
なのでガス抜けではないかという感じです
もちろんこんなの売れません
こういうものの処分はどうしたものかと
636: 2019/06/10(月) 17:10:01.08
>>633
軽トラックで回ってるオッサンに金払って捨てれば良い。
普通の電器屋持って逝くよりも安いよ?
つーか、こんな微々たる量の銅やアルミしか使って無い窓コンに価値なんて無い。
壊れれば単なるゴミ!
廃品の引取屋も、廃プラの処分で金貰わないと赤字もんだろ。
現実見ろよ!(爆笑)
軽トラックで回ってるオッサンに金払って捨てれば良い。
普通の電器屋持って逝くよりも安いよ?
つーか、こんな微々たる量の銅やアルミしか使って無い窓コンに価値なんて無い。
壊れれば単なるゴミ!
廃品の引取屋も、廃プラの処分で金貰わないと赤字もんだろ。
現実見ろよ!(爆笑)
638: 2019/06/10(月) 18:17:55.16
>>636
お前は面倒くさいから黙ってろ
お前は面倒くさいから黙ってろ
639: 2019/06/10(月) 18:22:01.43
>>636
>壊れれば単なるゴミ!
お前と一緒だなw
>壊れれば単なるゴミ!
お前と一緒だなw
634: 2019/06/10(月) 16:02:49.32
通常は4000~7000円くらい払って家電リサイクルに出すのが当たり前
しかし電気的にも物理的にも完全に壊れていても、無料で下取りや引きとりされてるのが実情
モグリの業者だけでなく大型家電量販店でも引き取ってくれるところがある
エアコン無料引取りでググればいくらでも出てくる
壁コンだけでなく、小さな窓コンですら金属スクラップ(アルミ、銅)が結構な儲けになるからね
しかし電気的にも物理的にも完全に壊れていても、無料で下取りや引きとりされてるのが実情
モグリの業者だけでなく大型家電量販店でも引き取ってくれるところがある
エアコン無料引取りでググればいくらでも出てくる
壁コンだけでなく、小さな窓コンですら金属スクラップ(アルミ、銅)が結構な儲けになるからね
635: 2019/06/10(月) 16:39:31.99
最近はエアコンのスクラップですら金にならないとかで大変みたいよ
637: 2019/06/10(月) 17:37:22.17
うちの地区は粗大ごみ扱いだからコンビニとかでゴミ券買って申し込むと取りに来てくれるよ
641: 2019/06/10(月) 18:41:20.33
冷暖の1819買って取り付けた
冷房より暖房を先につけるとは思わなかった
寒すぎなのよ
冷房より暖房を先につけるとは思わなかった
寒すぎなのよ
643: 2019/06/10(月) 20:43:14.96
>>641
連休の頃にそれやったな
昨年の晩秋に買って寝かせといた1818で
大阪だけど今年は中々暑くならなかったしね
ちなみにどの辺り住みですか?
連休の頃にそれやったな
昨年の晩秋に買って寝かせといた1818で
大阪だけど今年は中々暑くならなかったしね
ちなみにどの辺り住みですか?
644: 2019/06/11(火) 02:17:30.84
窓コンの暖房性能ってどの程度なの?
隙間風込みでも電気ファンヒーター使うより効率いいの?
隙間風込みでも電気ファンヒーター使うより効率いいの?
645: 2019/06/11(火) 02:27:15.63
>>644
流石に閉め切った部屋で電気ファンヒーター使う方が良い
流石に閉め切った部屋で電気ファンヒーター使う方が良い
646: 2019/06/11(火) 04:11:13.86
暖房はほんと気休め程度
窓閉めてこたつが良い
窓閉めてこたつが良い
647: 2019/06/11(火) 04:58:23.46
試しに窓閉めないで電気ファンヒーターウィ使ってみればいい
648: 2019/06/11(火) 05:00:43.89
ウィ・・マダーム(´ω`)
650: 2019/06/11(火) 07:42:03.70
暖房は冷房と違って選択肢が多いから、敢えて窓コンを使う必要がない。
652: 2019/06/11(火) 09:59:07.48
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
653: 2019/06/11(火) 10:23:33.23
昨日より暖かいヽ(*´∀`*)ノ
654: 2019/06/11(火) 11:58:47.88
Yahoo!さんに訊いてみた
>"電気ファンヒーターウィ"に順番も含め完全に一致するウェブページは見つかりませんでした。
>"電気ファンヒーターウィ"に順番も含め完全に一致するウェブページは見つかりませんでした。
655: 2019/06/11(火) 13:01:38.30
657: 2019/06/11(火) 18:12:27.80
>>655
アナタケンサクモジノダブルクォーテーションノイミシラナイノネ ツカエナイヒトネ
アナタケンサクモジノダブルクォーテーションノイミシラナイノネ ツカエナイヒトネ
656: 2019/06/11(火) 13:02:30.74
電気ファンヒーターならウィジェクトストアで
彼はそう言いたかったんだろ
彼はそう言いたかったんだろ
658: 2019/06/11(火) 18:20:27.30
ファンヒーターとかみたいに部屋全体暖めるならヒートポンプ式のエアコンの方が消費電力当たりの効率は良い、って
エアコンメーカーが言ってたけど窓用は違うの?
エアコンメーカーが言ってたけど窓用は違うの?
661: 2019/06/11(火) 20:46:32.67
>>658
窓用だろうがヒートポンプの単純効率は同じだよ
窓用は出力(容量)が小さいだけ
あとは温度に応じた出力の最適化を行うインバータが無い程度
効率を変化出来たらノーベル賞モノ
窓用だろうがヒートポンプの単純効率は同じだよ
窓用は出力(容量)が小さいだけ
あとは温度に応じた出力の最適化を行うインバータが無い程度
効率を変化出来たらノーベル賞モノ
659: 2019/06/11(火) 19:14:46.73
ヒートポンプで得られる熱量 vs 閉め切ってない窓から逃げる熱量
662: 2019/06/11(火) 21:46:03.39
来週も出番なさそうだな
嬉しいような悲しいような
嬉しいような悲しいような
663: 2019/06/11(火) 21:54:52.75
設置は梅雨までに終わらせろ
窓コンスレの鉄則
窓コンスレの鉄則
664: 2019/06/11(火) 22:06:46.58
当分使いそうにないな
また乾燥かけて窓閉めとくか・・・
また乾燥かけて窓閉めとくか・・・
665: 2019/06/12(水) 01:02:31.38
最も電気代の少ない1か月かな
先月は寒かったししぶとくヒーター要ったけど
その後は窓コンも2回1時間くらいしか付けてないから全然カネかかってない
先月は寒かったししぶとくヒーター要ったけど
その後は窓コンも2回1時間くらいしか付けてないから全然カネかかってない
666: 2019/06/12(水) 07:28:55.03
冬より安いよね
電気系の暖房使ってる人は
電気系の暖房使ってる人は
667: 2019/06/12(水) 13:33:00.58
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
671: 2019/06/12(水) 22:07:34.17
>>668
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
672: 2019/06/12(水) 22:07:59.76
>>669
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
670: 2019/06/12(水) 19:51:50.69
>>667
イキロ
イキロ
673: 2019/06/12(水) 22:08:21.75
>>670
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
674: 2019/06/13(木) 01:37:05.54
寒いなー夜は15℃程度とかまだ5月並の気温じゃないか
675: 2019/06/13(木) 12:46:07.72
出ていてる機種って1.4か1.6kなんだね
前はもっと大きいのがあったような
前はもっと大きいのがあったような
681: 2019/06/13(木) 21:23:09.21
>>675
交流電源周波数で変わる
東日本は50Hzなので落ちる
交流電源周波数で変わる
東日本は50Hzなので落ちる
676: 2019/06/13(木) 13:48:37.89
省エネ性能が昭和時代の化石家電の窓コンは電気代の無駄
安物インバーター壁コンの3倍の電気食うぞ
安物インバーター壁コンの3倍の電気食うぞ
679: 2019/06/13(木) 15:40:27.07
>>676
窓コンのスレで的外れな事言うなよアホ
マンションだと通路側室外機台数の制約とかあるんだからさ
窓コンのスレで的外れな事言うなよアホ
マンションだと通路側室外機台数の制約とかあるんだからさ
677: 2019/06/13(木) 14:19:25.04
やっと暑くなってきたのでポチィ!なんか風がぬるいがそのうち冷えるかな
678: 2019/06/13(木) 14:33:56.45
>>677
窓開けないと!
窓開けないと!
680: 2019/06/13(木) 15:46:19.32
TAD-22JWってどうなんだろう
窓コンと同じ感覚で使えるかな
窓コンと同じ感覚で使えるかな
682: 2019/06/14(金) 01:22:28.02
16年前のモリタ使ってるんだけど下半分温風しかでなくなったので買い換えたいんだけど1619ポチれば幸せになれる?
消費電力は700Wなので1619でもあまり変わらなさそうだけど最近のは音が静かって良く聞くので
消費電力は700Wなので1619でもあまり変わらなさそうだけど最近のは音が静かって良く聞くので
684: 2019/06/14(金) 12:38:29.44
>>682
どうせなら1819買えよ今ならまだ安いし
どうせなら1819買えよ今ならまだ安いし
683: 2019/06/14(金) 01:23:04.02
ちなみにモリタのはMAC-184SRってやつ
685: 2019/06/14(金) 16:14:18.23
パットモリタ
686: 2019/06/14(金) 18:55:12.41
ブラモリタ
687: 2019/06/14(金) 19:14:01.07
窓コンの送風の消費電力は扇風機と同等という理解で良いですか?
689: 2019/06/14(金) 20:00:55.49
>>687
yes
中で円筒ファン回ってるだけだからな
yes
中で円筒ファン回ってるだけだからな
688: 2019/06/14(金) 20:00:07.23
電源ギリギリとか特別な理由がない限りは上位出力機買うべき
690: 2019/06/14(金) 20:09:47.09
そんな些末な電力を気にするより、COPの悪さで根本的に買わないのが重要な製品だよなw
何がなんでも壁に穴を開けたくないような奴以外選ばん
何がなんでも壁に穴を開けたくないような奴以外選ばん
692: 2019/06/15(土) 04:56:42.71
>>690
> 何がなんでも壁に穴を開けたくないような奴以外選ばん
他にも理由はいくらでも考えつくだろ低脳
> 何がなんでも壁に穴を開けたくないような奴以外選ばん
他にも理由はいくらでも考えつくだろ低脳
693: 2019/06/15(土) 12:03:14.95
>>692
他はお前みたいな貧乏人しか居ないけどな
うちはマンションの自治会の都合で室外機1台しか置けないから
他はお前みたいな貧乏人しか居ないけどな
うちはマンションの自治会の都合で室外機1台しか置けないから
694: 2019/06/15(土) 13:23:39.23
>>693
そんなくそルールあるマンション引っ越せよ
そんなくそルールあるマンション引っ越せよ
691: 2019/06/14(金) 20:54:28.55
違いがでるほどけちで使わないのだよ
695: 2019/06/15(土) 13:32:01.26
室外機一台しか置けないならマルチエアコン置けばいいような
697: 2019/06/15(土) 17:05:12.42
そんな需要より窓コンのインバーター化の方が需要ありそう
698: 2019/06/15(土) 17:14:26.36
>>697
これは何で今までやらなかったんだろうか
技術が無いのか、コストに見合わないのか
これは何で今までやらなかったんだろうか
技術が無いのか、コストに見合わないのか
703: 2019/06/15(土) 22:34:26.72
>>698
昔はインバーター機はあった
なぜ無くなったのかは察しろ
昔はインバーター機はあった
なぜ無くなったのかは察しろ
704: 2019/06/16(日) 01:33:41.23
>>698
大手メーカーが窓用出していた頃は普通にあったと思う
https://panasonic.jp/aircon/p-db/CW-G18KS.html
大手が撤退した後はモリタが出していたけど、それも10年前くらいまでか
MAC-189HVR
大手メーカーが窓用出していた頃は普通にあったと思う
https://panasonic.jp/aircon/p-db/CW-G18KS.html
大手が撤退した後はモリタが出していたけど、それも10年前くらいまでか
MAC-189HVR
699: 2019/06/15(土) 17:28:16.71
毎年何十回も出るネタですな
700: 2019/06/15(土) 18:14:47.42
2004年の夏、ここのスレ見てコロナの買ったの思い出す
汗だくになって窓に取り付けてようやく出てきた冷たい風が嬉しかったわ
今は引っ越して普通のエアコン使ってるけどあの感動は今でも忘れない…
汗だくになって窓に取り付けてようやく出てきた冷たい風が嬉しかったわ
今は引っ越して普通のエアコン使ってるけどあの感動は今でも忘れない…
701: 2019/06/15(土) 20:36:39.24
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
702: 2019/06/15(土) 21:42:29.08
これずっとやってるけどもしかして足裏宗教の最高ですかネタ?
705: 2019/06/16(日) 07:45:49.04
昔、シャープの窓コン使ってました。
インバーターかどうかは解りませんが、暖房もノンドレンでした~
インバーターかどうかは解りませんが、暖房もノンドレンでした~
706: 2019/06/16(日) 10:31:19.22
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
全開でーす!!!\(^o^)/
全開でーす!!!\(^o^)/
707: 2019/06/16(日) 19:18:04.26
>>706
まだ早い
まだ早い
708: 2019/06/16(日) 20:08:31.36
ムヒでーす!!!\(^o^)/
709: 2019/06/16(日) 23:03:48.25
>>708
キンタマの袋にキンカンやろー!!!
冷風を全開にして当てろ!!!
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
キンタマの袋にキンカンやろー!!!
冷風を全開にして当てろ!!!
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
710: 2019/06/16(日) 23:26:07.94
私の窓の枠には、まだ、若干の余裕がございます
今日も涼しいこの間に埋めろ、コンパネでーす!!!\(^o^)/
今日も涼しいこの間に埋めろ、コンパネでーす!!!\(^o^)/
711: 2019/06/17(月) 12:18:38.27
コンパネ嵌めても窓
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
全開でーす!!!\(^o^)/
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
全開でーす!!!\(^o^)/
712: 2019/06/17(月) 13:06:43.96
全開の窓にミキサー車とポンプ車横付けして生コン流してやりたい
713: 2019/06/17(月) 23:25:38.58
>>712
ドカチンですかぁ!?\(^o^)/
日雇いでーす!!! ←>>712
ドカチンですかぁ!?\(^o^)/
日雇いでーす!!! ←>>712
716: 2019/06/18(火) 09:53:44.17
>>713
コンパネの使い方で検索してね!\(^o^)/
コンパネの使い方で検索してね!\(^o^)/
718: 2019/06/18(火) 13:11:20.24
>>716
自演すんなボケ!
自演すんなボケ!
714: 2019/06/18(火) 00:26:07.65
寒くて出番がなさすぎ~
短い夏が更に短く!もう毎日30度超えで10月まで連続30度でいいのに~
短い夏が更に短く!もう毎日30度超えで10月まで連続30度でいいのに~
715: 2019/06/18(火) 03:32:33.08
>>714
いや、エアコンの出番が無ければそれに越した事はない
電気代が浮く
いや、エアコンの出番が無ければそれに越した事はない
電気代が浮く
717: 2019/06/18(火) 12:25:40.65
頭皮が
719: 2019/06/18(火) 13:30:34.82
5chが終わるド
720: 2019/06/18(火) 15:40:57.73
暑くなる夏に備えて
部屋の模様替えしたから
これで冷房の風も届きやすくなる
部屋の模様替えしたから
これで冷房の風も届きやすくなる
721: 2019/06/18(火) 18:09:08.99
>>720
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
722: 2019/06/18(火) 21:41:28.56
窓コン3シーズン目ホムセンで
3.6万ぐらいで買ったんだっけ
故障ないしもう元取れたかな
10年ぐらいつかいたい
3.6万ぐらいで買ったんだっけ
故障ないしもう元取れたかな
10年ぐらいつかいたい
723: 2019/06/18(火) 21:45:16.08
数年で壊れなきゃ数十年は持つよ
724: 2019/06/18(火) 22:05:53.25
窓エアコンの運転音てどんなもん?
コロナやトヨトミが静かみたいだがTVの音とか普通に聞けるレベル?
静かな機種だと
音圧レベル内側40dB前後、外側47~8
音響レベル内側50前半、外側50後半
みたいだがこの数値は最大(強)なのか最小(弱)か標準(中)なのかなんなのか?
音圧レベルが送風音で音響レベルがコンプレッサー音なのか?
最小値でこの数値なら煩そうだが、、
ドライ運転だともっと静かになるんだろうか?
コロナやトヨトミが静かみたいだがTVの音とか普通に聞けるレベル?
静かな機種だと
音圧レベル内側40dB前後、外側47~8
音響レベル内側50前半、外側50後半
みたいだがこの数値は最大(強)なのか最小(弱)か標準(中)なのかなんなのか?
音圧レベルが送風音で音響レベルがコンプレッサー音なのか?
最小値でこの数値なら煩そうだが、、
ドライ運転だともっと静かになるんだろうか?
727: 2019/06/18(火) 23:26:15.80
>>724
ピーキー過ぎて、オマエにはムリだよ!
そんなの使ってるヤツノ気がしれねぇぜ!!!
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
ピーキー過ぎて、オマエにはムリだよ!
そんなの使ってるヤツノ気がしれねぇぜ!!!
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
734: 2019/06/19(水) 01:06:40.32
>>724
音質ではなく音量に限定しての話。
コンプレッサーが動いている時は扇風機『強』
送風だけの時は扇風機『弱』
家の前で道路工事をしていて、テレビの音が聞こえないというレベルではなく、
せいぜい扇風機『強』
ただ、扇風機よりも低音成分多めなため、人によってはうるさく感じる可能性はある。
音質ではなく音量に限定しての話。
コンプレッサーが動いている時は扇風機『強』
送風だけの時は扇風機『弱』
家の前で道路工事をしていて、テレビの音が聞こえないというレベルではなく、
せいぜい扇風機『強』
ただ、扇風機よりも低音成分多めなため、人によってはうるさく感じる可能性はある。
753: 2019/06/19(水) 21:05:18.41
皆さん情報ありがとう
>>734
送風時は扇風機の弱程度なのは良いね
業務用のスポットクーラー移動式クーラーの音は生で聞いた事あるが送風も常時アホみたいな強風だったが
さすがに一般家庭向けの窓コンはだいぶましなんだね
コロナのパワーの弱い機種が静かで良さそうだな
>>734
送風時は扇風機の弱程度なのは良いね
業務用のスポットクーラー移動式クーラーの音は生で聞いた事あるが送風も常時アホみたいな強風だったが
さすがに一般家庭向けの窓コンはだいぶましなんだね
コロナのパワーの弱い機種が静かで良さそうだな
739: 2019/06/19(水) 11:41:02.89
>>724
本体より寧ろ取付フレームのビビリ音が気になるかな
勿論本体も壁コンよりはうるさいのだが
それは皆想定してるだろうし
防振ゴム挟むとか、隙間対策含めてユーザーの工夫が必要な商品だねこれ
本体より寧ろ取付フレームのビビリ音が気になるかな
勿論本体も壁コンよりはうるさいのだが
それは皆想定してるだろうし
防振ゴム挟むとか、隙間対策含めてユーザーの工夫が必要な商品だねこれ
725: 2019/06/18(火) 22:53:46.52
地震で落下しないか?
726: 2019/06/18(火) 22:56:57.90
しない
728: 2019/06/18(火) 23:31:29.62
シロッコファンに使うグリスって何がいいですか?
730: 2019/06/18(火) 23:57:14.62
>>728
こし餡かシリコングリスだな。
呉の奴が、ホームセンターで手に入り安いな。
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
こし餡かシリコングリスだな。
呉の奴が、ホームセンターで手に入り安いな。
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
732: 2019/06/19(水) 00:02:22.29
729: 2019/06/18(火) 23:35:52.40
うるせぇバカ
731: 2019/06/18(火) 23:57:46.86
>>729
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
733: 2019/06/19(水) 00:08:21.06
735: 2019/06/19(水) 01:14:31.56
扇風機というか換気扇に近いな
ブオンブオンと非常に気に障る低音が鳴り響く
ブオンブオンと非常に気に障る低音が鳴り響く
736: 2019/06/19(水) 08:38:59.14
2ヶ月前に買ったんですが
薬品みたいな臭いが凄い
何が原因なんですかね?
薬品みたいな臭いが凄い
何が原因なんですかね?
738: 2019/06/19(水) 09:48:33.32
>>736
新しいから
新しいから
737: 2019/06/19(水) 09:06:34.55
話題にのってスマホで測定したら扇風機の強より静かでワロタw
音量は静かだけど音圧がある感じだから人によっちゃ気になるかもな
音量は静かだけど音圧がある感じだから人によっちゃ気になるかもな
740: 2019/06/19(水) 11:42:15.81
>>737
スマホアプリで音圧測定出来るんだね
これはいい事聞いた
試してみよう
スマホアプリで音圧測定出来るんだね
これはいい事聞いた
試してみよう
741: 2019/06/19(水) 12:26:47.56
>>740
すまん
音圧は体感
騒音測定だからアプリはおそらく音量だと思う
すまん
音圧は体感
騒音測定だからアプリはおそらく音量だと思う
742: 2019/06/19(水) 12:29:04.36
>>741
いや、丁寧にありがとう
いや、丁寧にありがとう
743: 2019/06/19(水) 15:14:40.93
シロッコ軸のブレでビィンビィンと余計な騒音プラスされてる
買い替えりゃましになるんだがな
結局うるさいままだし壁コンにしたいわ本当
買い替えりゃましになるんだがな
結局うるさいままだし壁コンにしたいわ本当
744: 2019/06/19(水) 16:30:54.43
常時運転がかかっていれば騒音ても耳がなれる
しかし不規則に鳴るオン・オフ時のガコッスゥー音は不快レベルの嫌がらせだ
おまけに音と連動して照明が暗くなる
しかし不規則に鳴るオン・オフ時のガコッスゥー音は不快レベルの嫌がらせだ
おまけに音と連動して照明が暗くなる
747: 2019/06/19(水) 16:57:32.25
>>744
本当の共振発生してたら我慢できないと思うよ
たまになるガコは余裕でなれる
本当の共振発生してたら我慢できないと思うよ
たまになるガコは余裕でなれる
749: 2019/06/19(水) 19:34:01.19
>>744
照明が暗くなるのはオマ環だけどね
照明が暗くなるのはオマ環だけどね
745: 2019/06/19(水) 16:36:24.12
現行新品買って満足なので多少うるさいとしても我慢できないレベルでもなく冷えて安眠妨害できるからなんの不満もない
746: 2019/06/19(水) 16:36:46.21
○安眠できるから
748: 2019/06/19(水) 18:36:32.15
地震で内側にずれて落ちそうだった
俺の取付下手すぎる
俺の取付下手すぎる
750: 2019/06/19(水) 19:43:06.90
同じコンセントから電気取ってるデスクトップPCがコンプレッサーの突入電力で落ちるのが困りもの
776: 2019/06/21(金) 13:53:21.42
>>750
無停電電源装置を使うと良いよ
自動電圧調整機能がついているとなお良し
無停電電源装置を使うと良いよ
自動電圧調整機能がついているとなお良し
752: 2019/06/19(水) 20:15:07.65
ご懐妊ですね
754: 2019/06/19(水) 21:39:48.41
あした1619が来る!
今のより少しでも音が静かになるといいな
静穏設計って書いてたし
今のより少しでも音が静かになるといいな
静穏設計って書いてたし
755: 2019/06/19(水) 21:47:24.22
ワシのも1619だわ
ホムセン仕様だったな
似たようなやつ
いいぞーこれわ
ホムセン仕様だったな
似たようなやつ
いいぞーこれわ
756: 2019/06/19(水) 21:59:51.87
初日からフル全開ですかぁ!!!\(^o^)/
757: 2019/06/20(木) 14:31:35.69
>>756
うるせー黙ってろ
うるせー黙ってろ
759: 2019/06/20(木) 20:10:22.75
>>757
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
758: 2019/06/20(木) 16:18:04.82
>>756
うせろ
うせろ
760: 2019/06/20(木) 20:10:46.13
>>758
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
761: 2019/06/20(木) 20:11:13.09
全開でーす!!!\(^o^)/
762: 2019/06/20(木) 21:48:24.95
もうマイナーチェンジしかしないのかしら
768: 2019/06/21(金) 03:45:40.18
>>762
マイナーチェンジすらしてないけどな
1年ごとに型番が変わるだけ
マイナーチェンジすらしてないけどな
1年ごとに型番が変わるだけ
763: 2019/06/20(木) 23:18:22.47
空調機器にパラダイムシフトクラスの変化が来ない限り、無い気がする
764: 2019/06/20(木) 23:19:46.32
ヒートポンプが現在の人類最高効率な技術だからな
765: 2019/06/21(金) 00:17:59.04
ポリマーだか何かが冷媒になるってニュースもあったし
磁気冷却も冷媒要らずで小電力の可能性を秘めてるし
研究が遅いだけで100年後にゃ100Wで10℃の風が出せてるだろうな
磁気冷却も冷媒要らずで小電力の可能性を秘めてるし
研究が遅いだけで100年後にゃ100Wで10℃の風が出せてるだろうな
766: 2019/06/21(金) 00:48:36.50
窓コンなんてニッチな商品に開発費を投入してもペイできないでしょ
767: 2019/06/21(金) 01:21:45.60
ぼろアパートとかぼろ団地とか、穴開いてない・開けられない太古の物件にはニーズあるで
まあそんな建物に住んでる貧乏人が俺を含めてどんだけいるのかって話だが
まあそんな建物に住んでる貧乏人が俺を含めてどんだけいるのかって話だが
769: 2019/06/21(金) 08:19:10.26
1619ポチった
770: 2019/06/21(金) 08:57:48.09
>>769 オメ
今年の夏は快適だ
今年の夏は快適だ
771: 2019/06/21(金) 10:23:24.46
出荷時にステッカー貼ってんじゃね?レベル
772: 2019/06/21(金) 10:31:26.20
型番というよりはLotだろう
773: 2019/06/21(金) 12:05:03.69
ボロじゃなくても賃貸で穴あけはできないから窓コン
774: 2019/06/21(金) 12:23:54.43
市場考えたら年次改良で十分かと
しつこい様だが大昔のウインドファンから形は殆ど変わっていないし
しつこい様だが大昔のウインドファンから形は殆ど変わっていないし
775: 2019/06/21(金) 12:47:05.50
窓コンにインバーターやら何やら付いて消費電力下がったら、みんな工事しなくて良い窓コンに行っちゃうんじゃねえの?
778: 2019/06/21(金) 14:44:22.61
>>775
隙間対策が必要だし防犯上もあんまり良くない
インバーターで多少静かになってもビビり音は無くならない
短絡的過ぎ
隙間対策が必要だし防犯上もあんまり良くない
インバーターで多少静かになってもビビり音は無くならない
短絡的過ぎ
779: 2019/06/21(金) 15:02:14.77
>>775
インバーターが効くほど窓コンじゃ部屋の温度下げられない
アレはパワーに余裕が出来て初めて効果発揮出来るもの
インバーターが効くほど窓コンじゃ部屋の温度下げられない
アレはパワーに余裕が出来て初めて効果発揮出来るもの
780: 2019/06/21(金) 15:55:56.65
>>775
売り方が下手なんだろうな。
インバーター搭載して横にデブって、
1.8kwの1.5倍の2.7kwくらいパワーがあれば、
8畳用くらいまで対応化。
トヨトミの四層防音なんかは、ホント静か。
共振がうるさいくらい。シーズン前に設置し直すと、快適。
40℃超える夏が出始めている日本の夏だから、
窓コンパワアップバージョンは、ニーズあるわな。
売り方が下手なんだろうな。
インバーター搭載して横にデブって、
1.8kwの1.5倍の2.7kwくらいパワーがあれば、
8畳用くらいまで対応化。
トヨトミの四層防音なんかは、ホント静か。
共振がうるさいくらい。シーズン前に設置し直すと、快適。
40℃超える夏が出始めている日本の夏だから、
窓コンパワアップバージョンは、ニーズあるわな。
781: 2019/06/21(金) 16:30:55.74
>>780
そんな事したら専用コンセント付けろって話になるぞ
そんな事したら専用コンセント付けろって話になるぞ
777: 2019/06/21(金) 13:57:03.11
何ボルト来てるか確認しといたほうがよいよ
782: 2019/06/21(金) 16:58:03.39
うちのマンションは窓コン用に専用コンセントがある
穴は無いから窓コン専用以外に考えられない
逐25年物の賃貸だが
通路側に二部屋あって一部屋だけ穴があり室外機用凹みがある
未だにそんな物件多いと思うよ
北側だから我慢するか窓コン置けってスタンスなんだよな
穴は無いから窓コン専用以外に考えられない
逐25年物の賃貸だが
通路側に二部屋あって一部屋だけ穴があり室外機用凹みがある
未だにそんな物件多いと思うよ
北側だから我慢するか窓コン置けってスタンスなんだよな
783: 2019/06/21(金) 17:38:56.44
去年コロナ窓コンからダイキンの一番安い機種に替えたけど異次元の快適さ
おまけに電気代が2~3分の1
もう窓コンには戻れないわ
おまけに電気代が2~3分の1
もう窓コンには戻れないわ
784: 2019/06/21(金) 17:51:13.90
マイクロソフトから新発売!
ウインドウズエアコン!
ウインドウズエアコン!
785: 2019/06/21(金) 17:58:51.55
>>784
黙れ荒らし!
黙れ荒らし!
786: 2019/06/21(金) 18:25:44.82
窓コン脱落の貧弱者は逝ってよし!
うるさい 冷えない 電気代高いの3重苦をものともしない猛者のみ居れば良い
うるさい 冷えない 電気代高いの3重苦をものともしない猛者のみ居れば良い
787: 2019/06/21(金) 18:34:15.72
寝てるときだけ
しかも、つけっぱじゃなし
実質一晩数時間
古家だし据え付け式なんて初期投資が無駄
しかも、つけっぱじゃなし
実質一晩数時間
古家だし据え付け式なんて初期投資が無駄
792: 2019/06/21(金) 21:53:24.55
>>788
てかお前も付けれる環境なら最初から壁コン買えよ
窓コンは一部の変態除けば住宅の制約がある奴向けなんだからさ
てかお前も付けれる環境なら最初から壁コン買えよ
窓コンは一部の変態除けば住宅の制約がある奴向けなんだからさ
789: 2019/06/21(金) 18:49:21.29
壁コン付けれる環境なのに付けないのはただのバカ
790: 2019/06/21(金) 19:06:45.28
汚部屋に電気屋さんを迎えたくないのもある
791: 2019/06/21(金) 19:09:42.69
>>790
頑張って片付けて、壁コン付けたよ!
室外機は、二階の壁に付けてもらった。
頑張って片付けて、壁コン付けたよ!
室外機は、二階の壁に付けてもらった。
793: 2019/06/22(土) 14:08:53.60
>>791
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
794: 2019/06/22(土) 16:25:53.60
>>793
今日はスイッチ入れてません!!!\(^o^)/
今日はスイッチ入れてません!!!\(^o^)/
828: 2019/06/23(日) 22:48:44.42
>>794
明日は、暖房全開ですかぁ!!!\(^o^)/
30度で暖房全開でーす!!! \(^o^)/
明日は、暖房全開ですかぁ!!!\(^o^)/
30度で暖房全開でーす!!! \(^o^)/
795: 2019/06/22(土) 16:33:12.45
買って試運転したんだけど強でも風が弱いんですね
35度ぐらいの夏はどれくらいの時間で25度ぐらいまで下がるんですか?
35度ぐらいの夏はどれくらいの時間で25度ぐらいまで下がるんですか?
796: 2019/06/22(土) 16:34:49.53
>>795
ルーバー起こしてます?
ルーバー起こしてます?
798: 2019/06/22(土) 16:38:49.88
>>795
直射日光があたるような部屋だと25度まで下げるのは厳しいかもしれません。
厳しい条件の時は、サーキュレーター使ったら(窓コンの能力不足のため)ますます下がらなくなってしまいます。
そういうときは、窓コンの風が当たる範囲で生活するのがお勧めです。
直射日光があたるような部屋だと25度まで下げるのは厳しいかもしれません。
厳しい条件の時は、サーキュレーター使ったら(窓コンの能力不足のため)ますます下がらなくなってしまいます。
そういうときは、窓コンの風が当たる範囲で生活するのがお勧めです。
800: 2019/06/22(土) 16:54:10.64
>>795
猛暑日は30℃くらいまでしか下がらないけど普通に涼しい快適
猛暑日は30℃くらいまでしか下がらないけど普通に涼しい快適
797: 2019/06/22(土) 16:36:28.98
言っとくけど部屋全体冷えるとか期待したらだめよ
より効率考えるなら部屋をブルーシートやベニヤで仕切ったスペースをつくって寝るとこだけ冷やす等の工夫をするのが楽しい
より効率考えるなら部屋をブルーシートやベニヤで仕切ったスペースをつくって寝るとこだけ冷やす等の工夫をするのが楽しい
799: 2019/06/22(土) 16:46:06.58
部屋の下半分を冷やす為のもの
801: 2019/06/22(土) 16:56:35.40
コロナとトヨトミの1.8kwだとどちらがお薦めですか
802: 2019/06/22(土) 17:11:13.91
窓開けずに稼働させてあつあつなったことは一回だけあるある
803: 2019/06/22(土) 18:01:14.40
電気の無駄
804: 2019/06/22(土) 18:27:13.27
高っかい軽自動車買って安い維持費
安っすい普通車買って高い維持費
さー!どっち!?
安っすい普通車買って高い維持費
さー!どっち!?
805: 2019/06/22(土) 18:49:35.65
身体障害者手帳で免税
806: 2019/06/22(土) 19:22:24.19
電車あるし車いらないかも
807: 2019/06/22(土) 21:03:47.04
コロナ届いたけど何気に設置が難しい
808: 2019/06/23(日) 08:40:42.69
パッキンだろ?
手を抜くと隙間だらけになるし面倒くさかったな
君も頑張れ!
手を抜くと隙間だらけになるし面倒くさかったな
君も頑張れ!
809: 2019/06/23(日) 12:17:27.51
810: 2019/06/23(日) 12:55:03.41
>>809
1616?
中古買ったの?
それとも、ビラビラから空気が漏れてるのが気になってさらにやってみたの?
1616?
中古買ったの?
それとも、ビラビラから空気が漏れてるのが気になってさらにやってみたの?
816: 2019/06/23(日) 17:06:04.24
>>810
買ったのは3年前くらいでビラビラからの空気漏れが気になってたからやってみました。
>>811
100均で売ってる材料で作ったから200円かなw
買ったのは3年前くらいでビラビラからの空気漏れが気になってたからやってみました。
>>811
100均で売ってる材料で作ったから200円かなw
811: 2019/06/23(日) 14:00:47.97
>>809
何でどうしたんですか?
何でどうしたんですか?
894: 2019/06/27(木) 15:28:27.98
>>888
>>809みたいに隙間埋めれば?
>>809みたいに隙間埋めれば?
900: 2019/06/27(木) 20:14:58.13
>>894
それ効果ないから
ちょっと考えれば解るけど、音は左右引き戸の間から侵入するんだよ
>>893
誤差の範囲だね
それ効果ないから
ちょっと考えれば解るけど、音は左右引き戸の間から侵入するんだよ
>>893
誤差の範囲だね
814: 2019/06/23(日) 15:56:40.99
>>812
誰かの助けを借りて二人で作業したほうがいいよ
床や窓コンの底部に当て木をすればジャッキは使えるだろうけど
車のトランスミッション整備用のジャッキのような物でなければ高さが足りないのでは?
質問するってことは、そういった作業の知識がなさそうだし
当て木してジャッキして、ってやったところでクーラー本体が転倒したりして余計に危ない気がする
誰かの助けを借りて二人で作業したほうがいいよ
床や窓コンの底部に当て木をすればジャッキは使えるだろうけど
車のトランスミッション整備用のジャッキのような物でなければ高さが足りないのでは?
質問するってことは、そういった作業の知識がなさそうだし
当て木してジャッキして、ってやったところでクーラー本体が転倒したりして余計に危ない気がする
818: 2019/06/23(日) 17:25:19.60
>>812
重いって言っても窓コンぐらい持ち上げられないのって腰ヤバすぎだろ
重いって言っても窓コンぐらい持ち上げられないのって腰ヤバすぎだろ
813: 2019/06/23(日) 15:46:27.07
貧乏臭い隙間埋めなんてせずに壁コン買った方がいいよ
窓が窓コンに占領されて窓として使えない・ゴミ・虫・雨水は入るわ
防犯的にも×
窓が窓コンに占領されて窓として使えない・ゴミ・虫・雨水は入るわ
防犯的にも×
815: 2019/06/23(日) 16:10:32.51
窓コンは、
どうしても壁コンが付けられないって状況の人や
壁コンを付けられる環境ではあるけど、自分で即日簡単に取り付けや分解整備ができるから、窓コンのほうがいいって人向け
窓コンを自分で取り付け困難ならば、素直に壁コンしたほうがいいよ
壁コンをどうしても設置できない環境で、窓コンを使わざるしかないのであれば、業者に工事依頼
怪我をするかもしれないリスクを考えたら工事費なんて安い出費
どうしても壁コンが付けられないって状況の人や
壁コンを付けられる環境ではあるけど、自分で即日簡単に取り付けや分解整備ができるから、窓コンのほうがいいって人向け
窓コンを自分で取り付け困難ならば、素直に壁コンしたほうがいいよ
壁コンをどうしても設置できない環境で、窓コンを使わざるしかないのであれば、業者に工事依頼
怪我をするかもしれないリスクを考えたら工事費なんて安い出費
817: 2019/06/23(日) 17:20:11.11
蒸すし数分だけONするわ
付け過ぎると寒いな今日なんて
付け過ぎると寒いな今日なんて
819: 2019/06/23(日) 17:49:57.37
ヘルニア&坐骨神経痛でブロック注射6回の自分でも設置出来たよ
820: 2019/06/23(日) 20:19:39.74
女だけど一人で設置した
30キロ弱は重すぎるので側に脚立を置いて、一段一段置きながら上げていって設置したよ
30キロ弱は重すぎるので側に脚立を置いて、一段一段置きながら上げていって設置したよ
821: 2019/06/23(日) 21:05:18.90
イマイチ理解出来なくて固定できず、設置に苦戦してます
うちのテラス窓は画像のような形状なんですが
立ち上がりってのはどの部分になるんですか?
一旦補助金具付けてますが合ってるかわからなくなってきました
下部https://dotup.org/uploda/dotup.org1879887.jpg
上部
https://dotup.org/uploda/dotup.org1879889.jpg
うちのテラス窓は画像のような形状なんですが
立ち上がりってのはどの部分になるんですか?
一旦補助金具付けてますが合ってるかわからなくなってきました
下部https://dotup.org/uploda/dotup.org1879887.jpg
上部
https://dotup.org/uploda/dotup.org1879889.jpg
823: 2019/06/23(日) 21:44:39.17
>>821
YouTubeでウインドウエアコン取り付けで検索してみ
YouTubeでウインドウエアコン取り付けで検索してみ
824: 2019/06/23(日) 21:59:47.70
>>821
その窓は立ち上がりがないから
その金具を立ち上がりとして付けてそこに本体を取り付けるんやろ
その窓は立ち上がりがないから
その金具を立ち上がりとして付けてそこに本体を取り付けるんやろ
825: 2019/06/23(日) 22:05:16.89
830: 2019/06/24(月) 08:32:07.37
>>821
立ち上がりが無いからその金具をその様に使えばいい
すでに出来てんじゃんw
立ち上がりが無いからその金具をその様に使えばいい
すでに出来てんじゃんw
822: 2019/06/23(日) 21:05:56.23
ちなみに和室です
826: 2019/06/23(日) 22:21:39.55
皆さんありがとうございます
イメージが掴めました
昼間トライしてみます
イメージが掴めました
昼間トライしてみます
827: 2019/06/23(日) 22:46:34.24
>>826
付属の金具を付けたし、あとは枠をハメハメすればOKなんで無いの?
金具の取り付け方向もそれであっている。
ビラビラさんを、どう処理するかが取り付け最大の難関な気がする。
全開ですかぁ!!! \(^o^)/
付属の金具を付けたし、あとは枠をハメハメすればOKなんで無いの?
金具の取り付け方向もそれであっている。
ビラビラさんを、どう処理するかが取り付け最大の難関な気がする。
全開ですかぁ!!! \(^o^)/
829: 2019/06/24(月) 01:32:33.51
キンキンに冷やす為に、同じ部屋に2台とか3台付けて
家の屋内配線燃やした人っていますか?
家の屋内配線燃やした人っていますか?
831: 2019/06/24(月) 10:03:16.69
シロッコの掃除難しい?
注意点ある?
注意点ある?
832: 2019/06/24(月) 14:57:54.27
ゼータガンダムに出てた敵キャラだっけ?
833: 2019/06/24(月) 15:13:44.45
俺の身体をみんなに貸すぞ!
835: 2019/06/25(火) 00:44:47.09
>>833
シロッコの掃除してくれるの?
シロッコの掃除してくれるの?
837: 2019/06/25(火) 10:29:14.71
>>835
スイカバーで刺すだけだけどね
スイカバーで刺すだけだけどね
834: 2019/06/24(月) 15:29:26.77
昼間は暑いので少し運転して涼しくなれば切る
間欠で非常に面倒
だが切ってすぐに冷媒がブジュジュ~…って動いてる変な音が好き
間欠で非常に面倒
だが切ってすぐに冷媒がブジュジュ~…って動いてる変な音が好き
836: 2019/06/25(火) 03:27:45.71
シッコロ大魔王
838: 2019/06/25(火) 12:17:37.25
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
839: 2019/06/25(火) 13:30:05.82
youtube見てるとうちのコロナよりハイアールの方が止まるとき静かっぽいんだけど。
コロナの静かに運転停止機能って本当に機能してるの?俺んちのはyoutubeの2018年型コロナと同じガタンって音。
コロナの静かに運転停止機能って本当に機能してるの?俺んちのはyoutubeの2018年型コロナと同じガタンって音。
840: 2019/06/25(火) 13:32:55.74
鉄骨ワンルームの俺の部屋ではとっても涼しくなるから、タイマーで使ってるんだけどさ。夜は寒くなるくらい。でも音がね。玄関側の窓に移動しようか迷い中。
841: 2019/06/25(火) 13:48:21.55
ハイアールが静かということはない
取り付け環境だったり個体差でガコン音に多少の差はあれうるさいことに変わりはない
つまり、窓コンに慣れろ
取り付け環境だったり個体差でガコン音に多少の差はあれうるさいことに変わりはない
つまり、窓コンに慣れろ
842: 2019/06/25(火) 14:28:20.49
コロナ安定
843: 2019/06/25(火) 14:51:08.29
鉄筋のマンションだと充分冷える
と上で誰か書いてるが
コロナ冷暖機は暖房も充分暖まるんだよな
パネルヒーターとかハロゲンヒーターも持ってるが
面倒だから今後はこれだけでいいかな
部屋も広く使えるしね
今年の連休前後に取付けたばかり
窓の冷気対策はもう少し検討の余地ありかな
と上で誰か書いてるが
コロナ冷暖機は暖房も充分暖まるんだよな
パネルヒーターとかハロゲンヒーターも持ってるが
面倒だから今後はこれだけでいいかな
部屋も広く使えるしね
今年の連休前後に取付けたばかり
窓の冷気対策はもう少し検討の余地ありかな
847: 2019/06/25(火) 17:03:19.62
>>843
氷点下6度になるけどそれでも温まる?
氷点下6度になるけどそれでも温まる?
848: 2019/06/25(火) 17:06:14.03
>>847
室内が氷点下になる所に居る奴が何でこのスレに居る?
どっか行けバカ!
室内が氷点下になる所に居る奴が何でこのスレに居る?
どっか行けバカ!
849: 2019/06/25(火) 17:10:21.02
>>848
冬の屋外だよボケ
冬の屋外だよボケ
852: 2019/06/25(火) 18:18:24.73
>>849
屋外で窓コン使うバカw
屋外で窓コン使うバカw
844: 2019/06/25(火) 16:29:41.50
無事取り付けできました
隙間がやばかったのでベニア板削って噛ませて養生テープで塞ぎました
これで夏を凌げます!
隙間がやばかったのでベニア板削って噛ませて養生テープで塞ぎました
これで夏を凌げます!
845: 2019/06/25(火) 16:32:09.48
おめでとお
パーン☆
( ^ω^)つ∠:*・゚・
パーン☆
( ^ω^)つ∠:*・゚・
846: 2019/06/25(火) 16:53:43.60
セカンドストリートになぜか新品の窓コンが
850: 2019/06/25(火) 17:31:47.00
このスレで暖房機能付きの機種は、見向きもされないと思う
余計な故障リスクが増えるだけだし
余計な故障リスクが増えるだけだし
851: 2019/06/25(火) 18:11:42.63
暖房はハクキンカイロだけ
853: 2019/06/25(火) 19:10:09.89
今日くらいだとまだキンキンに冷えるな
初めての窓コンだから限界を知りたい
外気30℃あたりから危険水域かな
初めての窓コンだから限界を知りたい
外気30℃あたりから危険水域かな
854: 2019/06/25(火) 19:28:40.37
微風運転してますが、風量が自動的にころころ変わってるようですが
こういうもんなんですか?
急にガタッ、ブウゥーンってなるんでびびります
こういうもんなんですか?
急にガタッ、ブウゥーンってなるんでびびります
856: 2019/06/25(火) 20:45:52.60
でも除湿されるから
カラカラ高温は扇風機全開で凌げる
カラカラ高温は扇風機全開で凌げる
857: 2019/06/25(火) 21:34:50.22
ドライって初めて使ってみたけど空気が乾くてこういうことか
扇風機まわしてたらいい感じになってきた
扇風機まわしてたらいい感じになってきた
858: 2019/06/25(火) 22:08:25.80
暖房機能つきが4万とかであれば買ったと思うんだけど、3月の時点ではコロナの冷房専用しかなかった。
859: 2019/06/25(火) 22:25:57.50
部屋を吊したブルーシートで間仕切って、冷やす空間を狭くして
冷房効率を高めている猛者を見かけた。
冷房効率を高めている猛者を見かけた。
860: 2019/06/25(火) 22:42:18.79
繁華街の店の入り口に透明のびらびら♡で簡易密閉はやってるとこあるね
合理的だ
合理的だ
861: 2019/06/25(火) 23:30:49.23
暖房もできるタイプは、ドレン処理が必要ですよ~
862: 2019/06/25(火) 23:36:27.54
やっとフィルターやらなんやら念入りに掃除して窓開けて試運転した
最初の空気は汚いから部屋出て部屋戻ってきたら冷風出てなくて焦ったわ
単なる設定温度になっての送風で一安心
最初の空気は汚いから部屋出て部屋戻ってきたら冷風出てなくて焦ったわ
単なる設定温度になっての送風で一安心
863: 2019/06/25(火) 23:38:12.67
ぜんぜん暑さ感じないんだけど7月入ってないしこんなもんだっけ
864: 2019/06/26(水) 00:35:28.27
やっと夜中に暑さを感じて今付けてるわ
昨日は寒かったけどな
明後日からまた雨とかで冷える日が来るし出番は少なそう
昨日は寒かったけどな
明後日からまた雨とかで冷える日が来るし出番は少なそう
865: 2019/06/26(水) 02:58:50.42
>>864
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
867: 2019/06/26(水) 09:38:25.15
>>865
50パーセントぐらいです\(^o^)/
50パーセントぐらいです\(^o^)/
866: 2019/06/26(水) 05:35:09.21
朝から全開でーす!!!ヾ( ゚д゚)ノ゛
868: 2019/06/26(水) 11:48:50.63
>>866
いいね!!!(≧∇≦)b
いいね!!!(≧∇≦)b
869: 2019/06/26(水) 11:56:04.36
(^o^)全開です!
|\(i)/|
|\(i)/|
871: 2019/06/26(水) 12:36:41.31
NGワード 全開
872: 2019/06/26(水) 15:27:15.44
掃除前から付けといて終わって部屋に戻ればあー涼しい!
これからの時期はこの気持ちよさを味わえるからいいね
これからの時期はこの気持ちよさを味わえるからいいね
875: 2019/06/26(水) 17:29:51.58
>>872
全開ですかぁ!?\(^o^)/
全開ですかぁ!?\(^o^)/
873: 2019/06/26(水) 16:30:37.09
コロナの冷暖使ってるんだけど、送風でも温度設定あるけれど意味はあるんですか?
876: 2019/06/26(水) 17:37:07.11
窓コン+扇風機かなりいけるな
これからに備えDCモーターの扇風機でも買うか
これからに備えDCモーターの扇風機でも買うか
878: 2019/06/26(水) 22:10:14.03
>>876
以前から併用は定石な豆知識
以前から併用は定石な豆知識
877: 2019/06/26(水) 21:14:31.75
網戸使うこと考えたら右設置がいい気がするんだけどデメリットあれば教えて欲しい
右寄せ設置してる人そんなにいないかな
右寄せ設置してる人そんなにいないかな
880: 2019/06/26(水) 22:45:58.63
>>877
うちは右側設置。
左窓が奥、右窓が手前だと仮定して。
メリット
左窓を全開に出来る。(左側設置だと窓コン枠にぶつかるので右窓を全開に出来ない)
デメリット
窓コンの冷気吹き出し口が右側で窓自体も右隅にある場合、冷気が部屋全体に
広がりにくい可能性がある。(左側設置に比べて)
扇風機を併用することで冷気の広がりを補助する事が出来るため、実用上は問題無し。
うちは右側設置。
左窓が奥、右窓が手前だと仮定して。
メリット
左窓を全開に出来る。(左側設置だと窓コン枠にぶつかるので右窓を全開に出来ない)
デメリット
窓コンの冷気吹き出し口が右側で窓自体も右隅にある場合、冷気が部屋全体に
広がりにくい可能性がある。(左側設置に比べて)
扇風機を併用することで冷気の広がりを補助する事が出来るため、実用上は問題無し。
879: 2019/06/26(水) 22:11:54.18
窓コン豆知識
すだれを駆使して直射日光からは守ってあげよう
扇風機を併用してうまく循環してあげよう
すだれを駆使して直射日光からは守ってあげよう
扇風機を併用してうまく循環してあげよう
881: 2019/06/26(水) 23:16:28.48
上の暖まった空気はラブライブ!担当
882: 2019/06/26(水) 23:17:04.08
http://imgur.com/a/udnNh2r
貼り忘れたw
貼り忘れたw
883: 2019/06/27(木) 00:04:22.85
熱帯夜ともなれば除湿というか壁の温度を下げる方をやった方が快適だな
外の気温なら耐えられるのに室内のムアーっとした暑さは極めて不快だ
熱持ってるこれが冷えないんだよな
外の気温なら耐えられるのに室内のムアーっとした暑さは極めて不快だ
熱持ってるこれが冷えないんだよな
884: 2019/06/27(木) 06:24:24.65
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
885: 2019/06/27(木) 09:14:09.93
下に熱源のポットとかPCとか置かない壁の近くのタンスなど熱ためるので
工夫すると違うかも
工夫すると違うかも
886: 2019/06/27(木) 11:36:59.16
PCって結構な熱を出すよな
PC点けると途端に暑くなるよ
PC点けると途端に暑くなるよ
887: 2019/06/27(木) 11:44:31.66
ダイレックス
コイズミKAW1992
税込み29800円で売ってる
コイズミKAW1992
税込み29800円で売ってる
888: 2019/06/27(木) 13:19:49.11
バイクの音とか隣のビルの室外気の音が聞こえてきて、
窓用エアコンだと窓の隙間からか音がより大きく聞こえるんだけど、
隙間対策で手軽なの無いかな?付属のゴムパッキンは使ってるんだけど
窓用エアコンだと窓の隙間からか音がより大きく聞こえるんだけど、
隙間対策で手軽なの無いかな?付属のゴムパッキンは使ってるんだけど
896: 2019/06/27(木) 15:32:06.35
>>888
エアパッキンを隙間に何重にも貼り合わせておけ
エアパッキンを隙間に何重にも貼り合わせておけ
889: 2019/06/27(木) 13:55:35.20
新聞なんか取ってるジジババに早めにくたばるよう勧告したり
室外機の騒音は判例で損害賠償が認められてるから
とりあえず撤去要求して、拒否されたら提訴すればいい
室外機の騒音は判例で損害賠償が認められてるから
とりあえず撤去要求して、拒否されたら提訴すればいい
892: 2019/06/27(木) 14:41:41.27
>>889
いつ事件を起こすんですか!?
いつ事件を起こすんですか!?
890: 2019/06/27(木) 14:38:20.34
網戸付けながらはやめた方がいぐね?
後ろから結構風でるじゃん
網戸あるとないじゃ前から出る風量に影響しそう
後ろから結構風でるじゃん
網戸あるとないじゃ前から出る風量に影響しそう
893: 2019/06/27(木) 14:45:36.96
>>890
排気の暖かい空気を、網戸で戻ってきてある程度吸いそうだから効率は悪そうだよねー
排気の暖かい空気を、網戸で戻ってきてある程度吸いそうだから効率は悪そうだよねー
905: 2019/06/28(金) 12:14:17.39
>>890
全く問題ないレベル
ウチはマンション廊下側なので夜間ずっと蛍光灯付いてる
網戸越しじゃなかったら蜘蛛の巣だらけになっちゃう
全く問題ないレベル
ウチはマンション廊下側なので夜間ずっと蛍光灯付いてる
網戸越しじゃなかったら蜘蛛の巣だらけになっちゃう
891: 2019/06/27(木) 14:39:04.09
?
895: 2019/06/27(木) 15:30:04.43
網戸も排気と吸気のさかいに板でも貼ってやれば影響少なそう
897: 2019/06/27(木) 15:45:25.70
寝苦しい時期になってきたな
蒸して不快だから目が覚める
寝るのは少し寒いくらいでフトンの暖かさに頼るくらいがベストだな
窓コン全開でフトン被ると快適
蒸して不快だから目が覚める
寝るのは少し寒いくらいでフトンの暖かさに頼るくらいがベストだな
窓コン全開でフトン被ると快適
898: 2019/06/27(木) 19:21:22.00
帰ってきた時のムワッとした暑さが窓コンつけると数十分で快適なる
今年から初めて窓コン使い始めたけど感動するわ
去年までの扇風機ライフとはなんだったのか
もっと早く買っときゃ良かった
今年から初めて窓コン使い始めたけど感動するわ
去年までの扇風機ライフとはなんだったのか
もっと早く買っときゃ良かった
899: 2019/06/27(木) 19:55:30.30
汗だくセクロスの経験もない童貞は言うことが違うね!
901: 2019/06/27(木) 20:46:24.23
>>899
中出しで全開ですかぁー!!!\(^o^)/
中出しで全開ですかぁー!!!\(^o^)/
902: 2019/06/28(金) 00:04:04.19
フィルター付けてる?
フィルター付けても内部に侵入するホコリの量ってあまり変わらなそうなんだけどどうだろ
元からついてるフィルターではなくその上につけるやつね
フィルター付けても内部に侵入するホコリの量ってあまり変わらなそうなんだけどどうだろ
元からついてるフィルターではなくその上につけるやつね
903: 2019/06/28(金) 00:23:12.92
コンドーム付けてる?
コンドーム付けても内部に侵入するザーメンの量ってあまり変わらなそうなんだけどどうだろ
元からついてるチン皮ではなくその上につけるやつね
コンドーム付けても内部に侵入するザーメンの量ってあまり変わらなそうなんだけどどうだろ
元からついてるチン皮ではなくその上につけるやつね
904: 2019/06/28(金) 06:33:03.47
うわ
906: 2019/06/28(金) 12:48:33.82
コロナのcw-1619の電源コードの長さ分かる方教えてほしいです 窓の右側に設置予定ですがコンセントが左側にあるので
907: 2019/06/28(金) 13:42:44.15
>>906
CW-F1619は1.7mって書いてるけど1619も同じかな?
空調機器カタログ一覧|サポート・お問い合わせ|株式会社コロナ
ttps://www.corona.co.jp/support/catalog_download/aircon.html
のエアコン総合(4.8MB)PDFの26ページ
CW-F1619は1.7mって書いてるけど1619も同じかな?
空調機器カタログ一覧|サポート・お問い合わせ|株式会社コロナ
ttps://www.corona.co.jp/support/catalog_download/aircon.html
のエアコン総合(4.8MB)PDFの26ページ
908: 2019/06/28(金) 14:05:16.10
本体の右側からコードがでてるはず
909: 2019/06/28(金) 14:15:10.21
ありがとう! 多分同じ1.7mですね少し届かないのでエアコン用延長コードを一緒に買いますね
924: 2019/06/29(土) 09:36:18.52
>>909
ちゃんとした延長コード選んだほうがいいよ
・ハンダなし
・黄胴不使用
パナソニックが無難、後は自分で調べてクレメンス
ちゃんとした延長コード選んだほうがいいよ
・ハンダなし
・黄胴不使用
パナソニックが無難、後は自分で調べてクレメンス
912: 2019/06/28(金) 18:22:36.07
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
913: 2019/06/28(金) 21:00:42.36
1619のドライって、弱冷房除湿なのか、再熱除湿なのかわかる方います?
取説に記載がなくて
取説に記載がなくて
914: 2019/06/28(金) 21:32:49.86
再熱除湿なんてそんな高度なことするわけないと思う
915: 2019/06/28(金) 21:43:46.93
なるほど、確かにそうかもですね
916: 2019/06/28(金) 21:44:24.71
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
917: 2019/06/28(金) 21:44:35.70
絶対無いあったら全裸で部屋一周したる
918: 2019/06/28(金) 21:48:32.45
窓コンの除湿はただの弱風冷房
コンプレッサーが定速なので風量変えてるだけ
コンプレッサーが定速なので風量変えてるだけ
919: 2019/06/28(金) 23:15:21.52
窓コンで除湿して室温30度でも快適とか言ってる奴いるけど
哀れみを感じる。
壁コン買えよ・・・
哀れみを感じる。
壁コン買えよ・・・
920: 2019/06/28(金) 23:48:14.89
賃貸二人暮らし、女の居室は穴開いててエアコンつけれるが俺の部屋は穴なし
しょうがないからウィンドウタイプのエアコン採用
しょうがないからウィンドウタイプのエアコン採用
923: 2019/06/29(土) 06:47:46.90
>>920
そりゃ女の部屋には穴が在るだろうなw
ウインドタイプなスレタイ読め!
そりゃ女の部屋には穴が在るだろうなw
ウインドタイプなスレタイ読め!
953: 2019/07/01(月) 05:44:59.47
>>920
「女」てw
女房か彼女やろうにw
「女」てw
女房か彼女やろうにw
921: 2019/06/29(土) 01:57:29.94
外開き窓を取り外して、窓コン取り付けるぜ!
空きスペース、どうやって埋めようかな。
空きスペース、どうやって埋めようかな。
922: 2019/06/29(土) 02:12:51.29
>>921
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
937: 2019/06/30(日) 19:42:13.56
>>922
ホムセンで適当な板を買ってきて、埋めた。
ホムセンで適当な板を買ってきて、埋めた。
925: 2019/06/29(土) 18:56:48.84
電工のエアコン用延長コードって200Vしかなかったと思うけど
窓コンなら普通の防水の使えるの?
窓コンなら普通の防水の使えるの?
926: 2019/06/29(土) 19:40:19.41
普通のパナソニック1500W延長コードでいいだろ
いい加減スレチな
いい加減スレチな
927: 2019/06/29(土) 22:56:32.38
まだ間欠運転で凌げるが究極の熱さが襲えば何時間付けっぱなしでも冷えないからな
今年も何日もそれが来るはず
今年も何日もそれが来るはず
928: 2019/06/30(日) 01:51:15.23
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
929: 2019/06/30(日) 13:46:24.08
何時間付けっぱなしでも下がらないって1℃たりとも下がらないってこと?
初めての夏だからそこは不安なんだよね
真夏は効きが悪くなるとは聞いてたから扇風機と併用のつもりだけど
初めての夏だからそこは不安なんだよね
真夏は効きが悪くなるとは聞いてたから扇風機と併用のつもりだけど
931: 2019/06/30(日) 13:53:53.61
>>929
本当に暑いときは、扇風機使わないで、冷たい空気が当たるとこに居たほうがいいよ
本当に暑いときは、扇風機使わないで、冷たい空気が当たるとこに居たほうがいいよ
934: 2019/06/30(日) 14:28:48.65
>>931
>>933
アドバイスありがとう
冷却効果なくて除湿だけなら除湿機でいいかなと思ったんだけど多少なりとも冷却効果もあるなら安心した
窓コン付けた窓の下というか横にベットあってルーバーがちょうど寝てる自分に向いてるから冷風はそれなりにきてる
夜勤があって昼間に寝る時も去年までの扇風機オンリーより快適に過ごせそう
>>933
アドバイスありがとう
冷却効果なくて除湿だけなら除湿機でいいかなと思ったんだけど多少なりとも冷却効果もあるなら安心した
窓コン付けた窓の下というか横にベットあってルーバーがちょうど寝てる自分に向いてるから冷風はそれなりにきてる
夜勤があって昼間に寝る時も去年までの扇風機オンリーより快適に過ごせそう
933: 2019/06/30(日) 14:00:33.60
>>929
運転開始前よりは下がる。
酷暑の日に木造二階、西日の部屋で使ってるけど、28度くらいで頭打ちになる。
30度を切って湿度も低くなるから、扇風機を併用してれば平気。
運転開始前は木製テーブルに触れると明らかに熱を持っている。室温30度を
切る頃にはテーブルに触れても熱くは感じない。
運転開始前よりは下がる。
酷暑の日に木造二階、西日の部屋で使ってるけど、28度くらいで頭打ちになる。
30度を切って湿度も低くなるから、扇風機を併用してれば平気。
運転開始前は木製テーブルに触れると明らかに熱を持っている。室温30度を
切る頃にはテーブルに触れても熱くは感じない。
930: 2019/06/30(日) 13:50:54.83
断熱と密閉弱い部屋だと追いつかない
梅雨明けまでにその辺は自力改修必須
梅雨明けまでにその辺は自力改修必須
932: 2019/06/30(日) 13:57:15.29
窓コンは、空気吸い込むところが低いから冷えにくいよね
天井近くの暑い空気を吸い込めれば違うかも。ダクト使って工夫すればなんとかなる?
天井近くの暑い空気を吸い込めれば違うかも。ダクト使って工夫すればなんとかなる?
935: 2019/06/30(日) 18:15:09.14
部屋にモノが多過ぎるとか
障害物になる風の動きが行き渡らないような家具や電化製品の置き方をしてるとか
障害物になる風の動きが行き渡らないような家具や電化製品の置き方をしてるとか
936: 2019/06/30(日) 19:32:19.61
熱源置かないほうがいいね
ダンボールとか木製品とか
エアコン回りはすっきりと
外もね
ダンボールとか木製品とか
エアコン回りはすっきりと
外もね
938: 2019/06/30(日) 20:34:06.90
全開で埋まってます!!!\(^o^)/
939: 2019/06/30(日) 21:48:50.59
コロナの壁掛けエアコン14畳用を取り付けようと思ってたんだけど
配線から電源まで大掛かりな工事が必要って言われた。
6畳6畳6畳の縦に並んでる部屋を冷やしたいんだけど
窓エアコンを2個左右に取り付けたら14畳用の壁掛けとは言わないけど
10畳用壁掛けエアコン程度には冷えますか?
ちなみに猛暑の時も扇風機とアイスノン枕でしのいでいました・・・
配線から電源まで大掛かりな工事が必要って言われた。
6畳6畳6畳の縦に並んでる部屋を冷やしたいんだけど
窓エアコンを2個左右に取り付けたら14畳用の壁掛けとは言わないけど
10畳用壁掛けエアコン程度には冷えますか?
ちなみに猛暑の時も扇風機とアイスノン枕でしのいでいました・・・
945: 2019/06/30(日) 23:19:41.27
>>939
10畳用で6畳二つまでなら通常使用でOKじゃないですかねー
ふすまはいつも開放なんですか?
直射日光が当たる部屋なら、猛暑日だけ6畳だけで締め切りとかすれば使えると思う。
10畳用で6畳二つまでなら通常使用でOKじゃないですかねー
ふすまはいつも開放なんですか?
直射日光が当たる部屋なら、猛暑日だけ6畳だけで締め切りとかすれば使えると思う。
940: 2019/06/30(日) 21:53:52.96
なんとなくの感覚でいいんですけど
30年ぐらい前の物と最新の物
電気代はどれぐらい違うと思いますか?
30年前なんて覚えてねえ、というなら10年20年前とかでもいいです
壁コンはかなりの省エネ化が進んでるようですけど
家電の種類としてメインの位置に無い窓コンの改良って
メーカーもあんまり重視してないように思えて
それとも意外とこちらも進んでるんでしょうか
30年ぐらい前の物と最新の物
電気代はどれぐらい違うと思いますか?
30年前なんて覚えてねえ、というなら10年20年前とかでもいいです
壁コンはかなりの省エネ化が進んでるようですけど
家電の種類としてメインの位置に無い窓コンの改良って
メーカーもあんまり重視してないように思えて
それとも意外とこちらも進んでるんでしょうか
947: 2019/06/30(日) 23:35:23.71
>>940
少なくとも20年前から窓コンのエネルギー消費効率は進化していない。
むしろ冷媒(R-22)が規制されて冷房能力は落ちている。
窓コンは隙間から冷気が逃げるから壁かけ廉価機種の2~3倍電気を食う
省エネタイプなら4倍は電気食うよ
しかも真夏だと能力不足
窓コン エネルギー消費効率 2.4(20年前とほぼ同じ)
参考 壁コン
廉価インバーター エネルギー消費効率 5.8
省エネインバーター エネルギー消費効率 7.1
少なくとも20年前から窓コンのエネルギー消費効率は進化していない。
むしろ冷媒(R-22)が規制されて冷房能力は落ちている。
窓コンは隙間から冷気が逃げるから壁かけ廉価機種の2~3倍電気を食う
省エネタイプなら4倍は電気食うよ
しかも真夏だと能力不足
窓コン エネルギー消費効率 2.4(20年前とほぼ同じ)
参考 壁コン
廉価インバーター エネルギー消費効率 5.8
省エネインバーター エネルギー消費効率 7.1
941: 2019/06/30(日) 21:54:34.57
電源工事必要な部屋とか窓コン以前い断熱ヤバそうな予感しかない
工事してでもちゃんと壁掛けつけたほうがいいとおもう
工事してでもちゃんと壁掛けつけたほうがいいとおもう
942: 2019/06/30(日) 22:06:58.93
電源っていうのはエアコンの専用コンセントの事と
ブレーカーの所の工事が必要みたいで
配線はエアコンの所からブレーカーの所までなんか配線が必要になるみたい。
エアコン代工事費込みで15万くらい。
ちなみに家には断熱材が入っていなくて、雨漏りもしてる。
なので中古住宅購入して引越しも考えているので壁掛けだと
使える期間が短くて少し無駄になるのかな?と思ったり。
ブレーカーの所の工事が必要みたいで
配線はエアコンの所からブレーカーの所までなんか配線が必要になるみたい。
エアコン代工事費込みで15万くらい。
ちなみに家には断熱材が入っていなくて、雨漏りもしてる。
なので中古住宅購入して引越しも考えているので壁掛けだと
使える期間が短くて少し無駄になるのかな?と思ったり。
943: 2019/06/30(日) 22:12:37.71
部屋をシャワーカーテンやブルーシートのようなもので区切ればいいのでは?
部屋全部を冷やすのを諦めればいい
部屋全部を冷やすのを諦めればいい
944: 2019/06/30(日) 23:15:33.24
おそらく14畳用は 200V、10畳用は100V なんで14畳用だと電源工事が必要なんでしょうね
949: 2019/07/01(月) 00:24:04.95
>>944
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
うちは、ガレージに200Vの18畳用のエアコン付けてるけど
クソ暑い日でも、すぐにヒンヤリして
全開にしなくても大丈夫ですよー!!!
15万円なら、寧ろ安い方なんで無いの?
今住んでいるボロ家から脱出する際に
エアコンも引っ越しすればいいと思う。
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
うちは、ガレージに200Vの18畳用のエアコン付けてるけど
クソ暑い日でも、すぐにヒンヤリして
全開にしなくても大丈夫ですよー!!!
15万円なら、寧ろ安い方なんで無いの?
今住んでいるボロ家から脱出する際に
エアコンも引っ越しすればいいと思う。
全開ですかぁー!!!\(^o^)/
950: 2019/07/01(月) 00:30:35.09
>>949
あのあの全開さん、レス番間違えていますよ
あのあの全開さん、レス番間違えていますよ
952: 2019/07/01(月) 02:41:30.22
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
>>950
はぁ?
>>951
ジリ貧生活している共産党員か?
あ?
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
>>950
はぁ?
>>951
ジリ貧生活している共産党員か?
あ?
全開ですかぁ!!!\(^o^)/
946: 2019/06/30(日) 23:32:17.96
みなさん色々と意見ありがとうございました。
感謝です!尚、しばらく悩む模様。
感謝です!尚、しばらく悩む模様。
948: 2019/06/30(日) 23:44:02.42
最近の壁コンのカタログって、COP値書いてないのが多くないですか?
替わりにAPF値が書いてあるようですが
替わりにAPF値が書いてあるようですが
951: 2019/07/01(月) 00:57:48.07
新たな配線工事の費用が丸々無駄になるだろが
本当に役に立たねえなあ、全開バカ
本当に役に立たねえなあ、全開バカ
コメント
コメントする