1: 2018/06/18(月) 18:53:18.83
!extend:checked:vvvvv:1000:512
使い方はけっこうありますよね?人気機種とかについても語りましょう
・ゼピール
・モリタ
・ボルネード
・ハネウェル
・ツインバード
・山善
・無印良品
など
最近話題に上がることの多い2機種
無印良品「サーキュレーター(低騒音ファン) AT-CF18R」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20110606_450108.html
【Amazon.co.jp限定】 ZEPEAL ゼピール サーキュレーター ホワイト DKS-20W
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B004UON8C4
・サーキュレーターはサーキュレーションを初め、さまざまな利用方法があります。もう一度いいます「使い方はけっこうありますよね?」
・種類が豊富なのもサーキュレーターの魅力。目的に合わせてベストな機種もさまざまです。
前スレ
【賢く使って】サーキュレーター12台目【快適生活】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1439537875/
【賢く使って】サーキュレーター13台目【快適生活】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1469121711/
【賢く使って】サーキュレーター14台目【快適生活】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1477545438/
使い方はけっこうありますよね?人気機種とかについても語りましょう
・ゼピール
・モリタ
・ボルネード
・ハネウェル
・ツインバード
・山善
・無印良品
など
最近話題に上がることの多い2機種
無印良品「サーキュレーター(低騒音ファン) AT-CF18R」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20110606_450108.html
【Amazon.co.jp限定】 ZEPEAL ゼピール サーキュレーター ホワイト DKS-20W
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B004UON8C4
・サーキュレーターはサーキュレーションを初め、さまざまな利用方法があります。もう一度いいます「使い方はけっこうありますよね?」
・種類が豊富なのもサーキュレーターの魅力。目的に合わせてベストな機種もさまざまです。
前スレ
【賢く使って】サーキュレーター12台目【快適生活】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1439537875/
【賢く使って】サーキュレーター13台目【快適生活】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1469121711/
【賢く使って】サーキュレーター14台目【快適生活】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1477545438/
3: 2018/06/18(月) 21:04:23.80
>>1
乙であります。
それにしても毎年この時期になると書き込みが増えますね。
やっぱり扇風機替りなんでしょうか。冬場こそよく使うのにね。
乙であります。
それにしても毎年この時期になると書き込みが増えますね。
やっぱり扇風機替りなんでしょうか。冬場こそよく使うのにね。
6: 2018/06/19(火) 00:20:16.11
>>1
> 無印良品「サーキュレーター(低騒音ファン) AT-CF18R」
> ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20110606_450108.html
これは2011年の記事。
無印の今年の新モデルMJ-CF18JPは三菱の「世界最先端の羽根技術」により風量を上げ騒音を下げてきた。
> 無印良品「サーキュレーター(低騒音ファン) AT-CF18R」
> ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20110606_450108.html
これは2011年の記事。
無印の今年の新モデルMJ-CF18JPは三菱の「世界最先端の羽根技術」により風量を上げ騒音を下げてきた。
2: 2018/06/18(月) 19:43:27.62
おつ
4: 2018/06/18(月) 21:12:14.67
今の時期から秋ごろまでの熱気が籠った部屋の換気に使うよ
冬は使わないな
冬は使わないな
5: 2018/06/18(月) 22:51:46.14
夏冬関係なく夕方から寝るまでの時間はタイマーで回るようにしてる
7: 2018/06/20(水) 19:14:56.01
今日無印の新型小サイズが届いたよ
風量3段階の1はかなり静音。5m離れると生活音に紛れてほぼ無音
2はそれでもZEPEALの弱より音は小さくて、でも風量はたっぷり
3は扇風機の強のような音だけどこれで常時運転はしないので問題なし
風量3段階の1はかなり静音。5m離れると生活音に紛れてほぼ無音
2はそれでもZEPEALの弱より音は小さくて、でも風量はたっぷり
3は扇風機の強のような音だけどこれで常時運転はしないので問題なし
8: 2018/06/20(水) 20:47:18.69
ぎゃくに5メートル離れても
生活音に紛れない弱運転のサーキュレーターなんてあるのか?w
生活音に紛れない弱運転のサーキュレーターなんてあるのか?w
9: 2018/06/20(水) 21:06:03.18
13: 2018/06/21(木) 13:51:42.98
>>9
あちゃー、スイッチの位置が
あちゃー、スイッチの位置が
16: 2018/06/21(木) 19:08:34.56
10: 2018/06/20(水) 23:34:37.96
サーキュレータと扇風機ってどう違うの?
11: 2018/06/20(水) 23:38:54.73
>>10
サーキュレーターは風の直進性が強い。
サーキュレーターは風の直進性が強い。
12: 2018/06/20(水) 23:40:58.88
>>10
あと人に直接風を当てず、空間の空気を循環させるため使う。
あと人に直接風を当てず、空間の空気を循環させるため使う。
14: 2018/06/21(木) 15:17:55.46
15: 2018/06/21(木) 15:34:45.91
>>14
工場とかなら良いかもね
工場とかなら良いかもね
17: 2018/06/22(金) 02:36:31.66
>>15
工場だと使いものにならないですね
工場だと使いものにならないですね
18: 2018/06/22(金) 04:22:09.98
>>14
金属羽根は曲げた金属板を接合して組み立てたもので、複雑な曲面にすると加工や組み立てが面倒になるので単純な形状の曲げ加工のみのものが多く、もちろん板の厚さは一定。
羽根の形状が空気力学的にぶっきらぼうなので効率が悪く騒音が大きい。
金属羽根は曲げた金属板を接合して組み立てたもので、複雑な曲面にすると加工や組み立てが面倒になるので単純な形状の曲げ加工のみのものが多く、もちろん板の厚さは一定。
羽根の形状が空気力学的にぶっきらぼうなので効率が悪く騒音が大きい。
187: 2018/07/20(金) 13:37:22.18
>>14
それトヨトミだか、ナカトミだかの業務用で煩いやつだよ。おすすめしない
それトヨトミだか、ナカトミだかの業務用で煩いやつだよ。おすすめしない
188: 2018/07/20(金) 13:39:36.30
>>14
メタルとは銘打ってるけど銅じゃなさそう
メタルとは銘打ってるけど銅じゃなさそう
19: 2018/06/22(金) 05:00:37.34
アイリスの18畳型買ったけどええなこれ
デザインは目玉の親父タイプの好みで別れるとおもうけど性能は申し分ないな
アイリス製の以前の物のレビューみたら壊れる可能性ありそうだから割高だけど5年保証付きの量販店物を買ったった
デザインは目玉の親父タイプの好みで別れるとおもうけど性能は申し分ないな
アイリス製の以前の物のレビューみたら壊れる可能性ありそうだから割高だけど5年保証付きの量販店物を買ったった
20: 2018/06/22(金) 20:57:22.66
今週は結構エアコン使ったけど今日くらいの暑さなら夜はサーキュレーターの外気導入だけで快適だな。。
21: 2018/06/22(金) 21:11:16.96
前スレのグリーンファンの人。。もう遅いかもだが初代から変化ないと思うのでやめといた方が。。
それにしても初代の時にサポートの人が次からは風量2以上の配分見直すかもとか言ってたのに
4世代たっても型番変更だけで改良しないのなw
それにしても初代の時にサポートの人が次からは風量2以上の配分見直すかもとか言ってたのに
4世代たっても型番変更だけで改良しないのなw
22: 2018/06/23(土) 10:38:08.20
グリーンファン、コストコで税込14800円だったので
買ってしまいました。
買ってから1で付けっ放しにしてます。1は本当に無音です。
2になると音は大き区なりますが、テレビや音楽つけていれば
気にならないレベルでした。
買ってしまいました。
買ってから1で付けっ放しにしてます。1は本当に無音です。
2になると音は大き区なりますが、テレビや音楽つけていれば
気にならないレベルでした。
23: 2018/06/23(土) 10:43:49.93
コストコってそんな物まで売ってるのか
27: 2018/06/23(土) 13:55:02.60
>>23
売ってるで
コレは先月のチラシだけどクーポン出ると更に安くなる
http://cds.costcojapan.jp/cds/mail-images/upz/180522_hj3k/tue22d/pc_index.html
扇風機などは通常返品保証だからいつでも返品可
売ってるで
コレは先月のチラシだけどクーポン出ると更に安くなる
http://cds.costcojapan.jp/cds/mail-images/upz/180522_hj3k/tue22d/pc_index.html
扇風機などは通常返品保証だからいつでも返品可
24: 2018/06/23(土) 10:55:57.75
買っちゃいましたか。。
いや満足しているなら別にとやかく言うことではないし。弱は特に冬場付けっ放しにするには使いやすいし2Wだし気兼ねなく使えるね
いや満足しているなら別にとやかく言うことではないし。弱は特に冬場付けっ放しにするには使いやすいし2Wだし気兼ねなく使えるね
25: 2018/06/23(土) 11:02:31.26
買ってしまいました、無印と迷ったのですが。
皆様はどこのをお使いですか。
コストコはポイントなどはありませんが、クーポンでると安いので
冷凍庫も買ってしまいました。
皆様はどこのをお使いですか。
コストコはポイントなどはありませんが、クーポンでると安いので
冷凍庫も買ってしまいました。
29: 2018/06/24(日) 10:33:18.71
>>25
2軒13部屋で 4畳半~20畳の部屋に合わせて大小色々。半分趣味も入ってるから同じ機種はないかな
数えてみると8台だった。
アイリス FCN-HD15
無印 小(旧モデル),大
ドウシシャ カモメファン
バルミューダ GeenFan cirq
ボルネード 660(米国ver),184(米国ver),723DCjp
8台もあった・・・ まぁ家族が洗濯物干す専用にしているのも含んでだけど。
新無印も気になるが、上記に扇風機を合わせると1部屋1台ある状況だから店頭で眺めるだけで我慢かな
後、一昨年霧ヶ峰FZを入れた2部屋のサーキュレーター使用頻度が低くなっているね。。特に夏は
2軒13部屋で 4畳半~20畳の部屋に合わせて大小色々。半分趣味も入ってるから同じ機種はないかな
数えてみると8台だった。
アイリス FCN-HD15
無印 小(旧モデル),大
ドウシシャ カモメファン
バルミューダ GeenFan cirq
ボルネード 660(米国ver),184(米国ver),723DCjp
8台もあった・・・ まぁ家族が洗濯物干す専用にしているのも含んでだけど。
新無印も気になるが、上記に扇風機を合わせると1部屋1台ある状況だから店頭で眺めるだけで我慢かな
後、一昨年霧ヶ峰FZを入れた2部屋のサーキュレーター使用頻度が低くなっているね。。特に夏は
30: 2018/06/24(日) 11:45:07.45
>>29
調子悪くなるのが出て家族から要請があるとウキウキしちゃうよな
調子悪くなるのが出て家族から要請があるとウキウキしちゃうよな
31: 2018/06/24(日) 12:44:15.23
>>30
うちはないなぁ むしろ定数削減を求められているし。
俺「あのぅ・・新しい無印のがほしいんですが」
家族A「なに?前買ったのがあるでしょう!それじゃだめなの!?」
俺「いや・・無印小はもう7年前に買ったもので・・今度は羽が世界最先端の・・」
家族B「そんなこと言って 一昨年もDCだのカモメの羽だのいって2台も買ったじゃない!」
俺「なんだよ 酒もタバコも女も買わないしギャンブルもしない。車も10年使ってる。サーキュレータ位良いだろう!!」
家族C「もっと他に買うものあるでしょう!というか一部屋1台もいらないよ。とりあえずボーナスで有機ELテレビ買ってきてよ」
俺「なんだよ!俺が働いて稼いだ金だぞ!文句言うな!!!」
家族ABC「邪魔!!!!!」
俺「はい。。」
今こんな感じ
うちはないなぁ むしろ定数削減を求められているし。
俺「あのぅ・・新しい無印のがほしいんですが」
家族A「なに?前買ったのがあるでしょう!それじゃだめなの!?」
俺「いや・・無印小はもう7年前に買ったもので・・今度は羽が世界最先端の・・」
家族B「そんなこと言って 一昨年もDCだのカモメの羽だのいって2台も買ったじゃない!」
俺「なんだよ 酒もタバコも女も買わないしギャンブルもしない。車も10年使ってる。サーキュレータ位良いだろう!!」
家族C「もっと他に買うものあるでしょう!というか一部屋1台もいらないよ。とりあえずボーナスで有機ELテレビ買ってきてよ」
俺「なんだよ!俺が働いて稼いだ金だぞ!文句言うな!!!」
家族ABC「邪魔!!!!!」
俺「はい。。」
今こんな感じ
33: 2018/06/24(日) 16:24:32.82
>>31
DCとかカモメとかくだらんもの買ってるからだろ
DCとかカモメとかくだらんもの買ってるからだろ
62: 2018/07/03(火) 17:48:51.26
>>31
きもい
きもい
63: 2018/07/03(火) 19:50:38.66
>>62
ガジェット好きの家なら普通よ
ガジェット好きの家なら普通よ
26: 2018/06/23(土) 11:05:05.51
無印小気になるね、強制換気用に窓際に置いて使いたい。
28: 2018/06/24(日) 08:58:20.67
無印をアレクサと連携させて使ってる。最高
32: 2018/06/24(日) 15:12:25.17
テレビは家族みんなが楽しめるからね、仕方ないね
34: 2018/06/24(日) 20:56:36.56
今年は7年ぶりの無印小モデルチェンジなのに無印最強伝説!、、みたいな人少ないんだね
35: 2018/06/24(日) 21:41:50.54
いまさらACで、風量3段階ではなあ。消費電力も多いだろ。
DC化しろ。
DC化しろ。
36: 2018/06/24(日) 22:35:56.24
DCにしたところで1日5円節約できるかどうかだけど
2011年と違うのはDCに半額未満の選択肢が増えたことと無印の値上げで頑張れば元を取れるようになったね
3段階は各風量設定と音のバランスが適切なら別にいいかなぁ。723DCJPみたいな無段階のも良いけどシンプルなのも使いやすい
新無印 小 は分解してブレードをじっくり見てみたい
2011年と違うのはDCに半額未満の選択肢が増えたことと無印の値上げで頑張れば元を取れるようになったね
3段階は各風量設定と音のバランスが適切なら別にいいかなぁ。723DCJPみたいな無段階のも良いけどシンプルなのも使いやすい
新無印 小 は分解してブレードをじっくり見てみたい
37: 2018/06/25(月) 13:14:47.13
無印小の消費電力はACとしてはかなり小さいですね。
50Hz 13.5, 9.8, 4.2 W
60Hz 15.5, 9.5, 4.2 W
中まで10W以下。
50/60Hzであまり変わらなくしたのは立派。
50Hz 13.5, 9.8, 4.2 W
60Hz 15.5, 9.5, 4.2 W
中まで10W以下。
50/60Hzであまり変わらなくしたのは立派。
38: 2018/06/25(月) 13:37:07.60
測った中ではGreenfan cirqが2W 7W 11W 15Wだから無印小の強風=Greenの2段目とすると2W~7Wの差だねぇ。。そうなると1日1円から3円節電な感じか。強の付けっ放しなんてしない?半日しか使わない?使い方はどうあれどーあれ気にするほどでもと言えるレベルかもしれない。
42: 2018/06/25(月) 15:14:40.26
>>38
基本的に無印小を常時強で使うのなら無印大を買った方がいいと思うので、無印小は通常中か小で使うものだと思う。
そうすると10W未満ということになり、なかなかいい感じ。
基本的に無印小を常時強で使うのなら無印大を買った方がいいと思うので、無印小は通常中か小で使うものだと思う。
そうすると10W未満ということになり、なかなかいい感じ。
39: 2018/06/25(月) 13:54:03.57
翼形は結構前のこれからあまり変わってないような気がするけどね
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2011/pdf/0125.pdf
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2011/pdf/0125.pdf
40: 2018/06/25(月) 14:34:38.28
41: 2018/06/25(月) 14:39:27.95
確かに形似ているね。
サーキュレーターじゃ無いけど羽構造でつい買ってしまった三菱 霧ヶ峰FZのパーソナルツインフロー もよく見るとブレード形状が変わっていて静音性と風量のバランスがいい。ブレードの枚数はちがうけど同系統の技術かなぁ
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/747583.html
サーキュレーターじゃ無いけど羽構造でつい買ってしまった三菱 霧ヶ峰FZのパーソナルツインフロー もよく見るとブレード形状が変わっていて静音性と風量のバランスがいい。ブレードの枚数はちがうけど同系統の技術かなぁ
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/747583.html
43: 2018/06/26(火) 19:52:25.08
無印サーキュレータはリニューアルしたから今までの季節家電限定値下げはないのかな
あればそれプラス良品週間でやすくかえるかな
あればそれプラス良品週間でやすくかえるかな
44: 2018/06/26(火) 19:57:13.82
もしかして
昨日まで良品週間か…
安く買えたのね
ショック
昨日まで良品週間か…
安く買えたのね
ショック
45: 2018/06/26(火) 20:09:40.69
>>44
4,042円 ← 昨日まで(6/16~6/25)
4,491円 ← 6/28まで
4,990円 ← 通常価格
4,042円 ← 昨日まで(6/16~6/25)
4,491円 ← 6/28まで
4,990円 ← 通常価格
46: 2018/06/26(火) 21:44:01.33
1,000円値下げして売上3割増えたら儲けがでるのか
47: 2018/06/26(火) 21:50:45.38
3割値上げして3割値下げして3割増しの台数売れたら儲かるとか?
48: 2018/06/28(木) 12:29:26.54
冷房使用時って、天井にむけてる?
冷房送風口にむけてる?
どこに向けるのが効果的なんだろう。
冷房送風口にむけてる?
どこに向けるのが効果的なんだろう。
50: 2018/06/28(木) 13:28:34.53
>>48
・部屋全域の温度を均一にしたいのか
・エアコンの風が届かないとこに冷気を送り込みたいのか
・足元の冷え過ぎを解消したいだけなのか
部屋のどのエリアの温度をどうしたいのかで変わる
うちはリビングエアコン替えて省エネモード使い出したら送風温度高め風量大のおかけで
それまで不快に感じてた足元の冷えすぎ状態が解消されてサーキュレータ不要になった
・部屋全域の温度を均一にしたいのか
・エアコンの風が届かないとこに冷気を送り込みたいのか
・足元の冷え過ぎを解消したいだけなのか
部屋のどのエリアの温度をどうしたいのかで変わる
うちはリビングエアコン替えて省エネモード使い出したら送風温度高め風量大のおかけで
それまで不快に感じてた足元の冷えすぎ状態が解消されてサーキュレータ不要になった
49: 2018/06/28(木) 13:09:11.06
あっちへ向けてみたりこっちに向けて角度変えてみたり日々悩み中
まだベストポジションは掴めていない
まだベストポジションは掴めていない
51: 2018/06/28(木) 22:26:03.12
エアコンは帰宅直後とか使い始めは自動運転で風量も強めで使うが、30分位運転したら除湿で微風運転だなぁ
うちは蒸し暑いの嫌いだから多少効率落ちても除湿+サーキュレーター横向き(使わないときもある)
霧ヶ峰FZのエアコンの出力が100W位まで落ちると大型熱交換器だと強風では除湿しないんだよねぇ。。
反面冬は天井に2台サーキュレーターあるみたいになっているから使用頻度が減って空気清浄機だけで十分な感じ
後、エアコンの送風口に直接打ち返すのはあまり好きじゃない。よっぽど冷気が嫌いな人はしょうがないけど打ち上げるか、横に弱い渦を巻かせるかだな
うちは蒸し暑いの嫌いだから多少効率落ちても除湿+サーキュレーター横向き(使わないときもある)
霧ヶ峰FZのエアコンの出力が100W位まで落ちると大型熱交換器だと強風では除湿しないんだよねぇ。。
反面冬は天井に2台サーキュレーターあるみたいになっているから使用頻度が減って空気清浄機だけで十分な感じ
後、エアコンの送風口に直接打ち返すのはあまり好きじゃない。よっぽど冷気が嫌いな人はしょうがないけど打ち上げるか、横に弱い渦を巻かせるかだな
52: 2018/06/28(木) 22:33:25.21
リビングと区切られてるキッチン(位置的にはカウンターキッチンなんだけど、カウンター部分が完全に壁で遮られている)に、エアコンの空気を送って涼しくしたい
キッチンの出入口からサーキュレーターで風送るって方法でいいのかな?
キッチンの出入口からサーキュレーターで風送るって方法でいいのかな?
54: 2018/06/28(木) 23:16:39.28
>>52
冷気は床全面に拡がろうとするから換気扇回すだけでもキッチンに冷気は回ってくるだろうけど
エアコンの風向きをキッチンの入口に向けてサーキュレータでガイドしてやれば効果的だろうね
冷気は床全面に拡がろうとするから換気扇回すだけでもキッチンに冷気は回ってくるだろうけど
エアコンの風向きをキッチンの入口に向けてサーキュレータでガイドしてやれば効果的だろうね
56: 2018/06/29(金) 13:10:56.30
>>53
>>54
>>55
ありがとうございます。
エアコンの送風口をキッチン出入口き向けて、出入口の対角線にある換気扇回しながらサーキュレーターぶん回します
>>54
>>55
ありがとうございます。
エアコンの送風口をキッチン出入口き向けて、出入口の対角線にある換気扇回しながらサーキュレーターぶん回します
53: 2018/06/28(木) 22:46:21.85
出入り口までリビングのエアコンが効いている、あわよくば冷風が届いているのであればいいんじゃない?
55: 2018/06/28(木) 23:27:55.66
換気扇回すと冷気は引き込まれるけどそのまま外出て行っちゃう感じじゃないのかな
キッチンの出入り口と換気扇が対角なら調理してても涼しい風が流れると思うけど配置はどんなんだろう
キッチンの出入り口と換気扇が対角なら調理してても涼しい風が流れると思うけど配置はどんなんだろう
57: 2018/06/30(土) 10:15:09.73
だれか旧無印小と新無印小の比較レビュー よろ~
58: 2018/06/30(土) 15:49:19.34
59: 2018/06/30(土) 17:53:29.83
>>58
ありがとう。だがここまでちゃんと記事を書いているのになぜ電源コードのプチプチすら剥がさないんだ?w
スペックが大きく進化したが、実際凄いのか?がレビューのキモなのに電源入れた様子が無い。。
ありがとう。だがここまでちゃんと記事を書いているのになぜ電源コードのプチプチすら剥がさないんだ?w
スペックが大きく進化したが、実際凄いのか?がレビューのキモなのに電源入れた様子が無い。。
60: 2018/07/01(日) 04:42:32.12
>>59
借りた製品をレビューしてるので返さなきゃいけないから?
読まずに書き込み
借りた製品をレビューしてるので返さなきゃいけないから?
読まずに書き込み
115: 2018/07/15(日) 23:42:59.54
>>58
たしか、新旧では風量の弱中強の消費電力が変更になったと思った
それを考慮しないで騒音が減ったなんて言ってるのは変な話
そりゃゆっくり回るようになったなら静かになるさ
たしか、新旧では風量の弱中強の消費電力が変更になったと思った
それを考慮しないで騒音が減ったなんて言ってるのは変な話
そりゃゆっくり回るようになったなら静かになるさ
249: 2018/07/24(火) 14:00:55.73
>>58
このブログ使用後のレビューしてるね。
風量ほど風の強さを感じないみたいだけどどうなんだろう?
このブログ使用後のレビューしてるね。
風量ほど風の強さを感じないみたいだけどどうなんだろう?
261: 2018/07/25(水) 21:28:36.34
>>249
ほんとだ追記されてる。
ざっと読んだ内容を鵜呑みにすると
①弱運転の風切り音はかなり改善されている。しかしモーター音は静かな部屋では普通に聞こえる程度にはありフローリングには響くレベル
→つまり、最小運転時に寝室でもよほど気にならない無印大にはまだ劣り、さらに静かな723DCJPやGreenfanCirqにも及ばないレベル?
②中運転ではそこまで差は無いが、5mの時点でほとんど風が届かない新型は風の直進性という意味では大きく劣化
③強運転は5mで風を感じるが これを常用する人は素直に大買いましょう
って感じか
風量と静音性が劇的に向上しているカタログスペックだけど、羽の角度をより浅く&オリフィスの吸気抵抗を減らして風切り音を下げつつ風量を増やし
要するにもともとやや扇風機よりだったのをさらに扇風機よりにチューニングし直した感じかな?
この調整だと弱運転で8畳以上の寒暖差解消は難しくなったりしないのかな?
ほんとだ追記されてる。
ざっと読んだ内容を鵜呑みにすると
①弱運転の風切り音はかなり改善されている。しかしモーター音は静かな部屋では普通に聞こえる程度にはありフローリングには響くレベル
→つまり、最小運転時に寝室でもよほど気にならない無印大にはまだ劣り、さらに静かな723DCJPやGreenfanCirqにも及ばないレベル?
②中運転ではそこまで差は無いが、5mの時点でほとんど風が届かない新型は風の直進性という意味では大きく劣化
③強運転は5mで風を感じるが これを常用する人は素直に大買いましょう
って感じか
風量と静音性が劇的に向上しているカタログスペックだけど、羽の角度をより浅く&オリフィスの吸気抵抗を減らして風切り音を下げつつ風量を増やし
要するにもともとやや扇風機よりだったのをさらに扇風機よりにチューニングし直した感じかな?
この調整だと弱運転で8畳以上の寒暖差解消は難しくなったりしないのかな?
61: 2018/07/02(月) 15:20:28.94
向き変える時に関節がバリバリバリバリうるせえ
64: 2018/07/03(火) 21:34:08.17
そういうことじゃなくてレスの仕方がキモいってことでは?
65: 2018/07/03(火) 21:45:02.50
話す相手が居るだけマシなんだよなぁ…
66: 2018/07/04(水) 17:00:00.64
元からあったリビング用の無印に加えて寝室にアイリスオーヤマの一番安いやつ置いた。
アイリスオーヤマはアマゾンで2100円。
首振り機能が真っ先に壊れるようなので何の機能も無いやつにしたけど快適過ぎる。
首振り欲しけりゃ扇風機でいいわ。
アイリスオーヤマはアマゾンで2100円。
首振り機能が真っ先に壊れるようなので何の機能も無いやつにしたけど快適過ぎる。
首振り欲しけりゃ扇風機でいいわ。
67: 2018/07/04(水) 19:18:08.58
Amazonプライムデー
7/16 (月・祝) 12:00 ~ 7/17 (火) 23:59
7/16 (月・祝) 12:00 ~ 7/17 (火) 23:59
68: 2018/07/05(木) 00:39:52.60
ボルネードのように強風で安いのない?
首振りとか機能より風の強さ重視で安いもの
一万以下で探すと6000円ぐらいの20畳アイリスになるのかな?
首振りとか機能より風の強さ重視で安いもの
一万以下で探すと6000円ぐらいの20畳アイリスになるのかな?
69: 2018/07/05(木) 02:11:52.93
HTS-F118C ¥3,880~
適応床面積(目安):12畳
モーター回転数:50Hz 弱1100RPM 中1500RPM 強1950RPM
風速:50Hz 弱3.4m/秒 中4.4m/秒 強6.2m/秒
ノイズ:50Hz 弱30db 中43db 強60db
風量:50Hz 弱19m3/分 中23m3/分 強28m3/分
騒音を許容できるなら風量凄そうだけど12畳なんだよな
適応床面積(目安):12畳
モーター回転数:50Hz 弱1100RPM 中1500RPM 強1950RPM
風速:50Hz 弱3.4m/秒 中4.4m/秒 強6.2m/秒
ノイズ:50Hz 弱30db 中43db 強60db
風量:50Hz 弱19m3/分 中23m3/分 強28m3/分
騒音を許容できるなら風量凄そうだけど12畳なんだよな
70: 2018/07/05(木) 09:54:57.39
>>69
確かに60dbは大きいけど、中で無印大の強に匹敵してる
これは本当ならすごい
ただ何年も前から売り出されてるのに、何処にも口コミがない
こんな商品をみたことがない
確かに60dbは大きいけど、中で無印大の強に匹敵してる
これは本当ならすごい
ただ何年も前から売り出されてるのに、何処にも口コミがない
こんな商品をみたことがない
72: 2018/07/05(木) 13:09:54.18
>>69
この商品メーカー
ヒロコーポレーション
めちゃ怪しい会社 従業員10人 W
いろんなものを販売してるけど、どれも中国パクリ商品に少し味付けして売ってる感じ
スペックも中国工場が言ってるだけで、この会社は実際の商品を調べてもいないんじゃないかな?
ただ、おもろい商品がいっぱいあるW
この商品メーカー
ヒロコーポレーション
めちゃ怪しい会社 従業員10人 W
いろんなものを販売してるけど、どれも中国パクリ商品に少し味付けして売ってる感じ
スペックも中国工場が言ってるだけで、この会社は実際の商品を調べてもいないんじゃないかな?
ただ、おもろい商品がいっぱいあるW
74: 2018/07/05(木) 16:07:13.27
>>72
アメトークで使ってる足ツボマットってここのか
アメトークで使ってる足ツボマットってここのか
71: 2018/07/05(木) 10:17:19.13
60dBって掃除機なみの騒音だぞ?
そんなもん使う気にならんわ
そんなもん使う気にならんわ
73: 2018/07/05(木) 13:42:45.29
無印大強風が直近で実測61dBだからそこまで煩いかは謎だけど、商品サイトの絵にデカデカとアピールしている
自動90℃水平首振り 手動90℃設定 がジワジワくる
自動90℃水平首振り 手動90℃設定 がジワジワくる
75: 2018/07/05(木) 16:09:49.27
掃除機の騒音は本体の真上床から1.5mと真横本体中央から1.5mでの測定値の平均値。
76: 2018/07/05(木) 21:46:18.27
60dB・・去年だか一昨年にダイソンはかったときに確か95dBくらいだったな
比較的静かなハンディでだからフロア型なら100dBの大台突破も夢じゃない
比較的静かなハンディでだからフロア型なら100dBの大台突破も夢じゃない
77: 2018/07/05(木) 22:55:47.54
アイリスの製品
8畳用、14畳用 20畳用
最大消費電力 30w~40w前後だが
20畳用が30w以下
最大消費電力と最大風力は比例しないものなのでしょうか?
アイリスの最大風力の商品は20畳用と考えていいのですか?
8畳用、14畳用 20畳用
最大消費電力 30w~40w前後だが
20畳用が30w以下
最大消費電力と最大風力は比例しないものなのでしょうか?
アイリスの最大風力の商品は20畳用と考えていいのですか?
78: 2018/07/05(木) 23:07:25.91
>>77
多分モーターの違い、同じ風量でもDCモーターの方が消費電力が少ない。
多分モーターの違い、同じ風量でもDCモーターの方が消費電力が少ない。
79: 2018/07/06(金) 08:32:59.23
DCとは書いていない&ACアダプタが無い&弱風で20Wオーバー
だからDCでは無いかもね
あと、製品が異なれば当然、仮に同じ製品でも風力と消費電力は比例しない。
DCは比較的弱風域で連動して見えるがやっぱり比例とはとても言えない
羽のサイズも23cmだし少なくとも強で20畳で使い物にならないなんて事は無いと思う
だからDCでは無いかもね
あと、製品が異なれば当然、仮に同じ製品でも風力と消費電力は比例しない。
DCは比較的弱風域で連動して見えるがやっぱり比例とはとても言えない
羽のサイズも23cmだし少なくとも強で20畳で使い物にならないなんて事は無いと思う
80: 2018/07/09(月) 17:58:52.74
エアコンと併用する小型の扇風機がほしいと思い
サーキュレーターで良いかなということで
見た目が面白いパナの創風機を買ったけど
360度回転とかサーキュレーターとしては良いんだけど
「風呂上がりに強い風にあたりたい」とかそういうときにリモコン無いから不便だね…
あと床においてくるくる回してるんだけどたまに足がぶつかって回転台座から落ちる
一週間に一回のフィルタ掃除が地味に面倒…
山善あたりのリモコン付きの6000円ぐらいのやつにすればよかったわ
サーキュレーターで良いかなということで
見た目が面白いパナの創風機を買ったけど
360度回転とかサーキュレーターとしては良いんだけど
「風呂上がりに強い風にあたりたい」とかそういうときにリモコン無いから不便だね…
あと床においてくるくる回してるんだけどたまに足がぶつかって回転台座から落ちる
一週間に一回のフィルタ掃除が地味に面倒…
山善あたりのリモコン付きの6000円ぐらいのやつにすればよかったわ
81: 2018/07/10(火) 15:15:24.79
80だけどヤマゼンのリモコン付きYAR-VW181を6400円で追加購入したわ
DCモーターじゃないから消費電力、音の大きさ、風量の微調整できないけどリモコン操作できるのは良いわ
パナの創風機は部屋の中央において360度回転させ続けることにする
DCモーターじゃないから消費電力、音の大きさ、風量の微調整できないけどリモコン操作できるのは良いわ
パナの創風機は部屋の中央において360度回転させ続けることにする
82: 2018/07/12(木) 01:42:51.41
三菱重工のステルスヘリの技術を応用したサーキュレーター買ってみたけどいいなこれ
83: 2018/07/12(木) 04:01:24.35
買いたかったダイソンが売り切れたから安物に手を出すぞー
84: 2018/07/12(木) 14:11:57.29
サーキュレーターの羽音を静かにするにはフクロウの羽を参考にしたら良いのかな
https://stat.ameba.jp/user_images/20170204/14/kayfairey/79/3e/j/o2500333313860861604.jpg?caw=800
https://stat.ameba.jp/user_images/20170204/14/kayfairey/79/3e/j/o2500333313860861604.jpg?caw=800
85: 2018/07/12(木) 16:58:48.76
>>84
そう思って羽根の縁をカッターで毛羽立たせたが、特に変化はなかった
そう思って羽根の縁をカッターで毛羽立たせたが、特に変化はなかった
86: 2018/07/12(木) 22:49:06.72
その手の技術は有効な範囲があるからな・・・流体力学?
フクロウ・カモメ・サクラ・コウモリ・ゴルフボール
フクロウ・カモメ・サクラ・コウモリ・ゴルフボール
87: 2018/07/13(金) 01:19:48.02
無印の大のサーキュレーターはDCモーターじゃないの?新型の小だけDC?
88: 2018/07/13(金) 01:38:25.80
大も小もACモーターですよ
89: 2018/07/13(金) 02:38:06.41
>>88
新型小もACのままなんだね
旧型小を持ってるので大を購入します
ありがとう~(´・ω・`)ノシ
新型小もACのままなんだね
旧型小を持ってるので大を購入します
ありがとう~(´・ω・`)ノシ
90: 2018/07/13(金) 07:04:24.95
>>88
新型小サイズってDCじゃないのか
どこぞのレビューにDCとか書いてあったから鵜呑みにしてしまったわ・・・
買う前でよかったけど色々探してみて結局無印に戻ってしまうというね・・・
新型小サイズってDCじゃないのか
どこぞのレビューにDCとか書いてあったから鵜呑みにしてしまったわ・・・
買う前でよかったけど色々探してみて結局無印に戻ってしまうというね・・・
91: 2018/07/13(金) 09:08:24.50
新型小はかなり良いですよ。
上に書いたように弱~中まで10W以下。
常用する風量が中まででよければおすすめ。
上に書いたように弱~中まで10W以下。
常用する風量が中まででよければおすすめ。
92: 2018/07/13(金) 10:49:35.27
価格や性能を鑑みると現状無印がコスパがいいんだよな
リモコンやタイマーを重視しないならこれでいい
リモコンやタイマーを重視しないならこれでいい
93: 2018/07/13(金) 10:58:43.25
正直無印大も新型小のように改良してほしい
94: 2018/07/13(金) 21:27:56.84
無印小が評価高いから店舗に見に行ったが風量少ないな
強にしてやっとVORNADO610の弱くらいだ
エアコンの空気かき混ぜなら問題ないかもしれんけど
帰宅時の熱気追い出しには使い物にならん
無印大でも弱い。強で610の中くらい
強にしてやっとVORNADO610の弱くらいだ
エアコンの空気かき混ぜなら問題ないかもしれんけど
帰宅時の熱気追い出しには使い物にならん
無印大でも弱い。強で610の中くらい
95: 2018/07/13(金) 22:15:07.38
新型小は持ってないから何ともいえないけど無印大は結構風量あるけどね。
前に調べた感じ少なくとも610の中相当ってのは多分錯覚。
610自体は買ったことはないから絶対とは言わないけどね
前に調べた感じ少なくとも610の中相当ってのは多分錯覚。
610自体は買ったことはないから絶対とは言わないけどね
96: 2018/07/14(土) 04:03:12.91
ボルネードは風量は十分だけど高価格と騒音がネックだわ
97: 2018/07/14(土) 14:11:02.92
ボルも風量絞れれば煩くないんだけどねぇ
特に昔のACモデルは弱中強が全体的に強めによっていたから弱でも風量があって煩かった
まぁアメリカの部屋が日本より広め(なのとアメリカ人の神経が太い)だからアメリカ的には
自然な風量配分だったのだろうけど
ただ日本だと550J/650Jが出たあたり、アメリカでも660あたりから徐々に静かにもできるモデルが増えてきた。
値段は。。諦めるしかないw
特に昔のACモデルは弱中強が全体的に強めによっていたから弱でも風量があって煩かった
まぁアメリカの部屋が日本より広め(なのとアメリカ人の神経が太い)だからアメリカ的には
自然な風量配分だったのだろうけど
ただ日本だと550J/650Jが出たあたり、アメリカでも660あたりから徐々に静かにもできるモデルが増えてきた。
値段は。。諦めるしかないw
98: 2018/07/14(土) 14:21:54.19
ボルネードは内外価格差大きくて定価で買う気にはなれないな。VFANは2に切り替わる(どこが変わったか分からんが)直前にアマゾンで13000位で、723DCはたまたま1割引きになってた時に。アマゾンだと結構引いて売ってるね、それでも他より高いけど。
99: 2018/07/14(土) 16:49:43.51
そもそも無印大でも風量弱いというのに小を見に行ったというのがよくわからんな
100: 2018/07/14(土) 18:09:22.13
無印大は土台改良しないとカタカタうるさいんだよ
102: 2018/07/14(土) 20:04:47.39
>>100
土台というか、脚が薄いプラスティック板だけなので、小風量でも振動音が気になる。
土台というか、脚が薄いプラスティック板だけなので、小風量でも振動音が気になる。
101: 2018/07/14(土) 19:17:32.25
無印良品の小は強にしても8畳部屋のクーラー冷気循環ができない
仕方ないので省スペースの扇風機として使ってる
仕方ないので省スペースの扇風機として使ってる
108: 2018/07/14(土) 22:06:33.77
>>101
さすがにそれはエアコンの不具合だと思うw
さすがにそれはエアコンの不具合だと思うw
103: 2018/07/14(土) 20:33:37.22
なんだよ無印全然ダメじゃん
104: 2018/07/14(土) 20:34:28.02
Q届いた
貧乏人が無印の安物であーだこーだ言ってるのが笑えるw
貧乏人が無印の安物であーだこーだ言ってるのが笑えるw
105: 2018/07/14(土) 21:21:25.33
こんなスレでマウントw
109: 2018/07/14(土) 22:09:12.38
>>105
>>107
悔しいの?
>>107
悔しいの?
106: 2018/07/14(土) 21:53:07.54
よくある中華ODMの大半は風量がチンカス or 大風量だがクソ煩い(風量絞ると無印の方が静か)
だから無印の利点は手頃な値段で地雷を避けられる事
所詮は安物だからそれ以上は求めちゃいかん
だから無印の利点は手頃な値段で地雷を避けられる事
所詮は安物だからそれ以上は求めちゃいかん
107: 2018/07/14(土) 22:02:12.28
どんなことにでもマウント取りたがる奴は居る
110: 2018/07/14(土) 22:44:32.30
Qってそもそもサーキュレーターなの? ダイソンの仲間かと思ってた
111: 2018/07/14(土) 22:58:05.65
後、たまに無印に限らず似たような小型のサーキュレーターで6畳や8畳で能力不足って書き込み見るけど
2階まで吹き抜け5mで冬底冷えするとかならともかく 夏の普通の家の狭い部屋で強で無理ってよくわからん。
短時間で換気したいとか、エアコン無い遠い部屋に効果的に冷気を飛ばすとかなら性能不足は感じるし
扇風機的に直接風にあたりたいときに物足りないのもわかる
8畳以下でもうるさいから中や強を使わないためにオーバースペックな大型が必要とかの話も理解できるんだけど
2階まで吹き抜け5mで冬底冷えするとかならともかく 夏の普通の家の狭い部屋で強で無理ってよくわからん。
短時間で換気したいとか、エアコン無い遠い部屋に効果的に冷気を飛ばすとかなら性能不足は感じるし
扇風機的に直接風にあたりたいときに物足りないのもわかる
8畳以下でもうるさいから中や強を使わないためにオーバースペックな大型が必要とかの話も理解できるんだけど
112: 2018/07/15(日) 07:23:47.04
創風機Qってやつ?
こんなの部屋に置きたくないな
Q-FANならインテリアに良さそう
実用性は両方疑わしいな
こんなの部屋に置きたくないな
Q-FANならインテリアに良さそう
実用性は両方疑わしいな
113: 2018/07/15(日) 17:14:53.40
上下(仰俯角)方向の角度を任意に調整できるサーキュレーターはありますか?
自宅階段の踊場の空気が熱くなり、なおかつ淀むため、
かき混ぜるように空気を動かしたいのですが、
今あるサーキュレーターの仰俯角調整が大雑把な切り替えで、
階段の角度に合わせることができません
自宅階段の踊場の空気が熱くなり、なおかつ淀むため、
かき混ぜるように空気を動かしたいのですが、
今あるサーキュレーターの仰俯角調整が大雑把な切り替えで、
階段の角度に合わせることができません
114: 2018/07/15(日) 20:03:41.57
>>113
ボルネード660JPは無段階、723とVFANもだね。
ボルネード660JPは無段階、723とVFANもだね。
118: 2018/07/16(月) 07:53:48.92
>>114
THX
検討します
>>117
既に試みましたが、
サーキュレーター本体の安定性を悪くする結果のため
断念しました
THX
検討します
>>117
既に試みましたが、
サーキュレーター本体の安定性を悪くする結果のため
断念しました
116: 2018/07/15(日) 23:57:32.87
>>113
アイリスオーヤマのリモコン付きおすすめ
強制かくはんもあるよ
アイリスオーヤマのリモコン付きおすすめ
強制かくはんもあるよ
117: 2018/07/16(月) 00:36:48.91
>>113
サーキュレーターの下に物を挟んで角度を変えてみて改善するか
まずは確かめたほうが良くない?
サーキュレーターの下に物を挟んで角度を変えてみて改善するか
まずは確かめたほうが良くない?
119: 2018/07/16(月) 14:50:10.11
リモコンで仰角変えられるのは皆任意の位置で止められるんじゃないの?
120: 2018/07/16(月) 14:53:48.97
アイリスの新製品の18畳と旧タイプ20畳
風力強いのはどっち???
風力強いのはどっち???
121: 2018/07/16(月) 14:56:48.76
だろうね、ヤマゼンの使ってるけど手動だと0度、45度、90度にクリックがあってそこで固定されるけど
リモコンで縦フリさせて好きな位置で縦フリオフすればそこで固定される
リモコンで縦フリさせて好きな位置で縦フリオフすればそこで固定される
122: 2018/07/16(月) 16:45:03.45
123: 2018/07/16(月) 18:02:30.98
ボルネードは風の質が根本的に違うんだよな
安物は天井や壁に当たると消えてしまうがボルだと壁に沿って風が部屋全体に広がる
天井向けて運転させて部屋の反対で寝転ぶと顔の上を風が通るのを感じられる
安物は天井や壁に当たると消えてしまうがボルだと壁に沿って風が部屋全体に広がる
天井向けて運転させて部屋の反対で寝転ぶと顔の上を風が通るのを感じられる
124: 2018/07/16(月) 20:31:02.20
天井に当たった風が消える超技術をボル以外は持っている!?
125: 2018/07/17(火) 07:43:25.38
アイリス8畳用(EHD15NH)だと確かに強でも床だと風は感じない
天井に当たった風はどこへ行ってしまうのだ?
天井に当たった風はどこへ行ってしまうのだ?
126: 2018/07/17(火) 08:11:21.67
風が壁などにぶつかって放射状に広がると、
急速に弱まるよ
急速に弱まるよ
127: 2018/07/17(火) 09:21:22.64
床だけじゃなく複数を天井や壁に設置して風の流れを作ってあげれば良いんだろうけど
129: 2018/07/17(火) 14:46:04.43
>>127
一部屋に複数のサーキュレーター置くってこと?
まあアイリスのEHD15NHは西友で1700円で買えるから無印買ったと思えば
3台買っても問題ないか
一部屋に複数のサーキュレーター置くってこと?
まあアイリスのEHD15NHは西友で1700円で買えるから無印買ったと思えば
3台買っても問題ないか
134: 2018/07/18(水) 04:01:03.81
>>129
強い風を床から天井に向けて放出→天井にぶつかり拡散され弱まるのであれば
天井や壁に取り付けることができれば
弱い風でも床から天井へパス→天井から反対へパス→天井から床へパスと風の流れを作ってあげれるわけで
海外でよく見る天井に付いてる大型のサーキュレーターを導入できれば良いんだけど
強い風を床から天井に向けて放出→天井にぶつかり拡散され弱まるのであれば
天井や壁に取り付けることができれば
弱い風でも床から天井へパス→天井から反対へパス→天井から床へパスと風の流れを作ってあげれるわけで
海外でよく見る天井に付いてる大型のサーキュレーターを導入できれば良いんだけど
140: 2018/07/18(水) 22:22:09.96
>>127
無印小だと強まで上げれば床に寝てると空気の流れ感じる
弱、中はダメ。ちな6畳部屋
無印小だと強まで上げれば床に寝てると空気の流れ感じる
弱、中はダメ。ちな6畳部屋
128: 2018/07/17(火) 11:20:38.01
660JPここに貼られた瞬間に売り切れたw
130: 2018/07/17(火) 19:33:47.21
正直この暑さの中サーキュレータだけで暮らしてる人がいるなら尊敬する
131: 2018/07/17(火) 22:27:57.18
今賃貸で 4部屋中2部屋しかエアコン無いから サーキュレーター無いと暮らしていけない。。
132: 2018/07/17(火) 22:47:46.52
初めて買ってみたけど、扇風機とはまったく違うものだと納得
エアコンのある部屋から無い部屋への冷気送りに使ってみたけど涼しさ段違い
「風を送る」って概念無かったから扇風機でいいやと思ってた
エアコンのある部屋から無い部屋への冷気送りに使ってみたけど涼しさ段違い
「風を送る」って概念無かったから扇風機でいいやと思ってた
133: 2018/07/17(火) 23:37:59.94
プライムデーでアイリス20畳買おうかと思うんだけどどうかな?
135: 2018/07/18(水) 07:48:09.02
もう風洞実験場に住めよ
136: 2018/07/18(水) 18:59:34.80
アイリスオーヤマのPCF-SC15Tどこも売切れてて8月下旬入荷とかになってる
10,000円以上する所はあるみたいだけど…
もっと早く買えばよかったよ
10,000円以上する所はあるみたいだけど…
もっと早く買えばよかったよ
137: 2018/07/18(水) 19:09:05.13
首降り角度5段階じゃ足りないな。
良い角度にならない。
良い角度にならない。
138: 2018/07/18(水) 19:11:28.06
プラスマイナスゼロってどう?
139: 2018/07/18(水) 20:04:14.51
直に隣の部屋なら扇風機でもいけるんだけど
廊下を通してとなるとサーキュレーターだなぁ
廊下を通してとなるとサーキュレーターだなぁ
141: 2018/07/18(水) 22:50:42.08
エアコンつけてるときは弱しか使ってない (旧無印小)
狭い部屋はそんなにブンブン回さなくても十分
狭い部屋はそんなにブンブン回さなくても十分
142: 2018/07/19(木) 03:42:29.94
YAMAZENとアイリスは購入後後悔した
音が五月蝿い
攪拌もイマイチ
音が五月蝿い
攪拌もイマイチ
143: 2018/07/19(木) 09:21:38.07
メーカー名だけでなくどれを買って後悔したのか書いてないと参考にならんな
144: 2018/07/19(木) 09:40:12.17
サーキュレーターって大体メーカーごとで善し悪しがわかるな
山〇やア〇リスオー〇マは安かろう悪かろうだわ
山〇やア〇リスオー〇マは安かろう悪かろうだわ
145: 2018/07/19(木) 10:31:29.56
じゃあどこのがいいんだよ
目玉のオヤジみたいなタイプは嫌いだし、できればシンプルなガチャボタン、DCモーターで、風力強いやつ
色は白
目玉のオヤジみたいなタイプは嫌いだし、できればシンプルなガチャボタン、DCモーターで、風力強いやつ
色は白
157: 2018/07/19(木) 16:58:25.72
>>145
ボルネードの600以上のDCなら満足出来ると思う。セールを狙ってくれ、
ボルネードの600以上のDCなら満足出来ると思う。セールを狙ってくれ、
146: 2018/07/19(木) 11:06:19.24
素直に無難な無印大でも買ってりゃいい
152: 2018/07/19(木) 12:15:40.67
>>146
ネット在庫ねーじゃんw
ネット在庫ねーじゃんw
153: 2018/07/19(木) 12:44:21.73
>>152
問い合わせたら7月23日頃入荷予定と返事が来たよ
問い合わせたら7月23日頃入荷予定と返事が来たよ
158: 2018/07/19(木) 19:43:06.86
>>153
仕方ねーから無印にするわ
大ならそれ単品で送料無料みたいだし
見た目も性能も価格も探し求めてた理想にピッタリだから、仕方ねーから買ってやるよ
仕方ねーから無印にするわ
大ならそれ単品で送料無料みたいだし
見た目も性能も価格も探し求めてた理想にピッタリだから、仕方ねーから買ってやるよ
154: 2018/07/19(木) 13:09:34.39
>>152
無印の実店舗もないカッペか
無印オンライン以外にも通販あるから見てこい
無印の実店舗もないカッペか
無印オンライン以外にも通販あるから見てこい
147: 2018/07/19(木) 11:08:13.01
そんなの自分で探せよ情弱
148: 2018/07/19(木) 11:21:52.58
うちは狭いしとりあえずアイリスの安物でいいや
タイマーとセットでポチって明日届く
タイマーとセットでポチって明日届く
149: 2018/07/19(木) 11:43:46.80
外気を取り込む窓の外がアスファルトだから植物育てて冷気取り込みたいんだがなんかいいのある?
150: 2018/07/19(木) 11:57:56.56
へちま
151: 2018/07/19(木) 11:58:32.01
【3.11津波は自民由来!? 安倍逮捕秒読みか!?】 ロシア国防省『日本は地震を偽装した核実験を止めよ』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531966541/l50
2018年の最大ニュース来たー!?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531966541/l50
2018年の最大ニュース来たー!?
155: 2018/07/19(木) 13:28:13.78
理想のスペックを語る人に薦めても今度は価格で文句言うから自分で探せってなるよね
156: 2018/07/19(木) 13:44:17.36
少し高いけど無印じゃない?
159: 2018/07/19(木) 20:52:57.72
あぁ・・・今無印大買っちゃうかぁ・・・
まぁ本人が満足してるならそれでいいと思う
まぁ本人が満足してるならそれでいいと思う
160: 2018/07/19(木) 20:53:27.83
無印週間がおトクですよ
と煽ってみるw
と煽ってみるw
161: 2018/07/19(木) 21:19:29.98
山善のDCモーターは静かだしリモコンで首振りも調整できるから
サーキュレーター兼扇風機として重宝したよ
まぁリビングも寝室もエアコン買い替えたらサーキュレータなくても
温度の偏りがなくなって軒並みサーキュレータ不要になってるけど
サーキュレーター兼扇風機として重宝したよ
まぁリビングも寝室もエアコン買い替えたらサーキュレータなくても
温度の偏りがなくなって軒並みサーキュレータ不要になってるけど
162: 2018/07/19(木) 21:34:19.89
初めてサーキュレーター買ってみたけどどこに風当てるのが効率いいのかわからない
部屋サイズより小さめな部屋対応のエアコンつけちゃってるからその負担を減らそうと購入してみたんだけども・・・
天井に当ててたらいいんだろうか
部屋サイズより小さめな部屋対応のエアコンつけちゃってるからその負担を減らそうと購入してみたんだけども・・・
天井に当ててたらいいんだろうか
163: 2018/07/19(木) 21:47:07.46
>>162
冷えが足りなくて冷やしたいところがあるなら、まずはそこの空気をサーキュレータで排除することを考えればいい
次にエアコンの風を床に向け部屋の下部だけ効率的に冷やしたいとか、水平に向けて壁に当てて部屋全体を均一にしたいとか
考えがあるだろうから、その風にバッティングしないよう空気が循環するようにサーキュレーターを向けてやればいい
答えは一つじゃないよ
冷えが足りなくて冷やしたいところがあるなら、まずはそこの空気をサーキュレータで排除することを考えればいい
次にエアコンの風を床に向け部屋の下部だけ効率的に冷やしたいとか、水平に向けて壁に当てて部屋全体を均一にしたいとか
考えがあるだろうから、その風にバッティングしないよう空気が循環するようにサーキュレーターを向けてやればいい
答えは一つじゃないよ
168: 2018/07/19(木) 22:57:33.27
ごめん
>>164
は
>>162
宛
>>166
基本的には26℃であればよいとした場合、部屋を天井から床まで、四隅も真ん中もまんべんなく26℃にするのは無駄と言える
部屋に複数人いる&ほぼ座っているならエアコン28℃設定で部屋の下半分26℃で十分だから壁に平行に横向きに置いて風を回すとか
人のいる場所が1ヵ所で重点的(冷風の直撃がいやでない)ならそこがエアコンの風向き調整で冷風が当たるならサーキュレーターもいらない
冷風が届かないなら エアコンの冷風が下りてくる付近にサーキュレーターか扇風機を置いて人に風を送る
>>164
は
>>162
宛
>>166
基本的には26℃であればよいとした場合、部屋を天井から床まで、四隅も真ん中もまんべんなく26℃にするのは無駄と言える
部屋に複数人いる&ほぼ座っているならエアコン28℃設定で部屋の下半分26℃で十分だから壁に平行に横向きに置いて風を回すとか
人のいる場所が1ヵ所で重点的(冷風の直撃がいやでない)ならそこがエアコンの風向き調整で冷風が当たるならサーキュレーターもいらない
冷風が届かないなら エアコンの冷風が下りてくる付近にサーキュレーターか扇風機を置いて人に風を送る
164: 2018/07/19(木) 21:50:47.84
高率というのが
「効率よく部屋をムラなくなく」なら大体それでい
「効率よく最低限の電気代で涼しく」なら逆効果な事もある
「効率よく部屋をムラなくなく」なら大体それでい
「効率よく最低限の電気代で涼しく」なら逆効果な事もある
165: 2018/07/19(木) 21:59:04.67
>>164
自分に言ってる?
その2パターンのどちらをとるかでサーキュレータの向きが変わるって書いたんだけど、わかってない?
自分に言ってる?
その2パターンのどちらをとるかでサーキュレータの向きが変わるって書いたんだけど、わかってない?
166: 2018/07/19(木) 22:19:26.98
ありがとう
エアコンの風が通る方にサーキュレーターの風を当てるのではなく
エアコンの風をサーキュレーターに取り込む、ってのがいいのかな?
効率よく最低限の電気代で涼しくってのが理想です
部屋の中で人のいる場所は1箇所なのでその辺を重点的に涼しくできたらいいから
ムラ無くってよりも、まず人のいる場所を涼しく、エアコンに無駄に負担をかけずにってのにしたいのです
エアコンの風が通る方にサーキュレーターの風を当てるのではなく
エアコンの風をサーキュレーターに取り込む、ってのがいいのかな?
効率よく最低限の電気代で涼しくってのが理想です
部屋の中で人のいる場所は1箇所なのでその辺を重点的に涼しくできたらいいから
ムラ無くってよりも、まず人のいる場所を涼しく、エアコンに無駄に負担をかけずにってのにしたいのです
169: 2018/07/19(木) 23:27:51.10
>>166
それなら、エアコン風向を自分の手前の床に向け、サーキュレータは自分の背後に置いて風向をエアコン手前の天井に向ければ
エアコンの風を遮らず自分だけを効率的に冷やしてくれる循環が出来上がるよ
それなら、エアコン風向を自分の手前の床に向け、サーキュレータは自分の背後に置いて風向をエアコン手前の天井に向ければ
エアコンの風を遮らず自分だけを効率的に冷やしてくれる循環が出来上がるよ
167: 2018/07/19(木) 22:38:10.09
無印はいつタイマーと自動首振り付くんだよ
190: 2018/07/20(金) 14:41:39.47
>>167
無印のWebにもこんなことを書いてる奴がいるが、ホントこういう奴はタヒんでほしい
無印のWebにもこんなことを書いてる奴がいるが、ホントこういう奴はタヒんでほしい
170: 2018/07/19(木) 23:50:47.56
うちは設計士がおバカだったのか何故かエアコン取り付けられる位置が部屋中央に向かずにドア真正面部屋の隅っこだけなんだよね
しかもそのドアは少し窪んだスペースにある、つまり部屋は真四角じゃなく凸な感じ
そしてエアコンの風は部屋の隅っこを通り凸な出入口ドアに向かいそこに冷気が停滞する
エアコンの風を人の方に向けるとか出来ないのです
なのでその部屋の隅っこ通って出入口に向かう冷気を部屋の中に回したいのです・・・
ってことはその凸な辺りにサーキュレーター置いて部屋真ん中の上あたり狙って風を送ればいいのかな?
でかいサーキュレーター買ったから非常に邪魔ではあるけども・・・
しかもそのドアは少し窪んだスペースにある、つまり部屋は真四角じゃなく凸な感じ
そしてエアコンの風は部屋の隅っこを通り凸な出入口ドアに向かいそこに冷気が停滞する
エアコンの風を人の方に向けるとか出来ないのです
なのでその部屋の隅っこ通って出入口に向かう冷気を部屋の中に回したいのです・・・
ってことはその凸な辺りにサーキュレーター置いて部屋真ん中の上あたり狙って風を送ればいいのかな?
でかいサーキュレーター買ったから非常に邪魔ではあるけども・・・
189: 2018/07/20(金) 13:49:03.85
>>170
エアコンの前にガイドをつけたらいい
エアコンの吹き出しの前にアクリル板か何かを天井から吊るして90度曲げればサーキュレータなしでも空気は回るだろう
エアコンの前にガイドをつけたらいい
エアコンの吹き出しの前にアクリル板か何かを天井から吊るして90度曲げればサーキュレータなしでも空気は回るだろう
171: 2018/07/20(金) 00:09:55.51
最悪エアコンの風向きを真下にしてサーキュレーターも真下に置けば90℃風の向きを変えられるんじゃない?
172: 2018/07/20(金) 00:17:17.48
YAMAZEN YAR-AD231
上下左右DCモデル
DC初期に参入の失敗モデル、在庫通販安売中
説明書に「上下首振りカタカタ異音は仕様です」
本当にその通り
SHARPの小型DCに買い替え
こちらはプラズマクラスター高周波モーター音
リズム風はモーター音変動が駄目、使わないモード
首振りカタカタ音が無い、羽根形状のお陰?風が周る
サーキュレーターには後者を使います
上下左右DCモデル
DC初期に参入の失敗モデル、在庫通販安売中
説明書に「上下首振りカタカタ異音は仕様です」
本当にその通り
SHARPの小型DCに買い替え
こちらはプラズマクラスター高周波モーター音
リズム風はモーター音変動が駄目、使わないモード
首振りカタカタ音が無い、羽根形状のお陰?風が周る
サーキュレーターには後者を使います
186: 2018/07/20(金) 13:34:56.56
>>172
そのメーカーac版でもカタカタなるよ。察しろ。そして固定でつかえ
そのメーカーac版でもカタカタなるよ。察しろ。そして固定でつかえ
191: 2018/07/20(金) 15:40:18.21
>>186
ACのYAR-VW181つかってるけどカタカタ音はならないな
半額近くに値引きされてたから地雷覚悟で買ったけどうちで使う分には十分だわ
流石に最大風力で可動させるとファンの音がうるさくは感じるけど
ACのYAR-VW181つかってるけどカタカタ音はならないな
半額近くに値引きされてたから地雷覚悟で買ったけどうちで使う分には十分だわ
流石に最大風力で可動させるとファンの音がうるさくは感じるけど
173: 2018/07/20(金) 09:24:57.48
一時的でいいから風の流れを可視化出来たらいいのになー
狙った方向へ行ってるのかイマイチわからない
長いリボンでもつけたらいいの?
狙った方向へ行ってるのかイマイチわからない
長いリボンでもつけたらいいの?
177: 2018/07/20(金) 11:13:57.07
>>173
糸かなんかを調べたい箇所にテープで貼る
糸かなんかを調べたい箇所にテープで貼る
179: 2018/07/20(金) 11:41:47.25
>>177
これが一番手軽に出来そう
等間隔に並べて50cmぐらいの作ったらわかりやすよね
明日工作してみる
これが一番手軽に出来そう
等間隔に並べて50cmぐらいの作ったらわかりやすよね
明日工作してみる
180: 2018/07/20(金) 11:55:13.34
>>179
なんかさあ、本当にこんな奴が世の中にいるのかと思うわ。
糸なんか相当強い風でないとわからないだろ。
蜘蛛の糸みたいなものならいいがそんなもんろくに見えないだろ。
コンクリートに木ネジをねじ込んだりとか平気でやりそう。
なんかさあ、本当にこんな奴が世の中にいるのかと思うわ。
糸なんか相当強い風でないとわからないだろ。
蜘蛛の糸みたいなものならいいがそんなもんろくに見えないだろ。
コンクリートに木ネジをねじ込んだりとか平気でやりそう。
182: 2018/07/20(金) 12:04:53.93
>>180
ネジって、そんな大事なことしなくてもテープで貼ればいいだけだし
今考えてるのは荷造りヒモを細かく裂いてふわふわにして風の流れを見やすくするよ
ネジって、そんな大事なことしなくてもテープで貼ればいいだけだし
今考えてるのは荷造りヒモを細かく裂いてふわふわにして風の流れを見やすくするよ
174: 2018/07/20(金) 09:30:03.08
え、そんなん狙った方向の場所に行って体で風を感じればわかるやん?
175: 2018/07/20(金) 09:49:06.00
指を舐めれば
176: 2018/07/20(金) 10:16:12.70
天井にあてて効率よく流れてるのかどうかとかそういうの分かりにくくない?
178: 2018/07/20(金) 11:15:10.27
ドライアイスは?
181: 2018/07/20(金) 11:58:50.48
蚊取り線香で
183: 2018/07/20(金) 12:22:40.98
例えがわかってないw
184: 2018/07/20(金) 13:01:06.60
犬の抜け毛や毛玉の動き方で見えるぞ
シャボン玉でもいいかな
シャボン玉でもいいかな
185: 2018/07/20(金) 13:34:11.08
サーキュレーター
誤ってacの買ったから轟音だけど普通に空気の流れつくれて冷えるな
DCのなら騒音きにせず常用行けそうだな
首振りは壊れるって話だし、ギシギシうるさいからきった、けど空気の流れは作れてる印象ね
誤ってacの買ったから轟音だけど普通に空気の流れつくれて冷えるな
DCのなら騒音きにせず常用行けそうだな
首振りは壊れるって話だし、ギシギシうるさいからきった、けど空気の流れは作れてる印象ね
192: 2018/07/21(土) 01:28:05.07
U-InGって上下左右自動で首降るやつ
193: 2018/07/21(土) 14:56:04.94
>>192
ユーイングは扇風機使ってるわ
縦が45・105度 横が50・70・90度と便利
真上にも向けるからサーキュレーターみたいな使い方してる
ユーイングは扇風機使ってるわ
縦が45・105度 横が50・70・90度と便利
真上にも向けるからサーキュレーターみたいな使い方してる
194: 2018/07/21(土) 23:51:45.20
8畳のリビング(+キッチン)に長くいる生活で、設定温度高めで過ごしてるんだけど、
とにかく足元冷え過ぎを解消したくて買おうかなと。
買ったら、どこに向けて設置すればいいんだろうか。
イメージでは冷気が一番最初に床に来るあたりで、天井へ向けてかなと思ってたんだが、
ネットでいろいろ見ると、エアコンと反対側の壁に向かって、床と水平に風を送れとか、
あるいはエアコンに向けて風をぶつけろとか、いろいろあって。
とにかく足元冷え過ぎを解消したくて買おうかなと。
買ったら、どこに向けて設置すればいいんだろうか。
イメージでは冷気が一番最初に床に来るあたりで、天井へ向けてかなと思ってたんだが、
ネットでいろいろ見ると、エアコンと反対側の壁に向かって、床と水平に風を送れとか、
あるいはエアコンに向けて風をぶつけろとか、いろいろあって。
195: 2018/07/22(日) 06:18:02.77
足元の冷え過ぎを解消したいってだけなら、どこに向けたってうまくいくよ
エアコンに省エネモード(吹き出し温度高&送風量大)があればそれでも解消する
エアコンに省エネモード(吹き出し温度高&送風量大)があればそれでも解消する
196: 2018/07/22(日) 09:04:16.60
部屋の大きさ、エアコン、ヒーターの位置を選んで、効率的なサーキュレーターの位置と向きを教えてくれるサイトかアプリ作ってくれないかぁ。
197: 2018/07/22(日) 11:55:04.84
そういうモードはないです。室温が設定温度近くになると、冷たい風が弱~く出てます。
風がギリギリ直接来ないような場所にいるんですが、いつの間にか溜まってるんですよね、冷気。
さっき無印の新しいやつポチりました。
来たらいろいろ試さなきゃ。。。
風がギリギリ直接来ないような場所にいるんですが、いつの間にか溜まってるんですよね、冷気。
さっき無印の新しいやつポチりました。
来たらいろいろ試さなきゃ。。。
204: 2018/07/22(日) 20:39:18.15
>>197
サーキュレーターよりもまずこういう商品で↓冷たい風が下に来ること自体を避けたほうが良いんじゃ…
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61c6hklrK9L._SL1000_.jpg
http://www.amazon.co.jp/dp/B0755QMSXP/
http://www.amazon.co.jp/dp/B07F1N5RY6/
サーキュレーターよりもまずこういう商品で↓冷たい風が下に来ること自体を避けたほうが良いんじゃ…
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61c6hklrK9L._SL1000_.jpg
http://www.amazon.co.jp/dp/B0755QMSXP/
http://www.amazon.co.jp/dp/B07F1N5RY6/
198: 2018/07/22(日) 14:39:14.14
今無印大を8畳間で使ってで満足してるんだけど
別の部屋用に追加したいと思ってる
首振り不要で風量そのものは無印大と同等でいいのだけど
AEONのってどうなん? 無印大の方が無難?
別の部屋用に追加したいと思ってる
首振り不要で風量そのものは無印大と同等でいいのだけど
AEONのってどうなん? 無印大の方が無難?
199: 2018/07/22(日) 14:44:10.46
間違えた AEONじゃなくアイリスオーヤマだわ
200: 2018/07/22(日) 15:13:23.80
無印大を追加すればいいがな(´・ω・`)
201: 2018/07/22(日) 15:18:46.51
職場のデスクに一台置きたいのだが、手頃なサイズで風力高めのオススメある?
アイリスオーヤマのサーキュレーターアイ?とかいうの考えてる
グリーンファン置きたいけど、そこまでのスペースはないのだ
アイリスオーヤマのサーキュレーターアイ?とかいうの考えてる
グリーンファン置きたいけど、そこまでのスペースはないのだ
202: 2018/07/22(日) 15:35:02.88
山善のミニタワーファン
203: 2018/07/22(日) 19:46:51.21
>>202
いいね
タワー型でこんな小型あるんね
もーちょい自分で調べて風力問題なさそうならこれにするわ
ありがと
いいね
タワー型でこんな小型あるんね
もーちょい自分で調べて風力問題なさそうならこれにするわ
ありがと
205: 2018/07/23(月) 10:47:35.07
初サーキュレーターを検討しているのですが、アドバイスいただけませんか?
エアコンがリビングに1台だけあって寝室に冷気を送りたいです。
今は扇風機を部屋の境目に1台置いてますが効果は薄いです。
下記の間取りで、エアコンはリビング右下、寝る場所は左の部屋上半分くらいになります
https://i.imgur.com/Y7zKDmP.jpg
ニトリのフルリモコン3D首振りサーキュレーターが良いと聞いたので、これを1~2台置くことを検討しています。
他の商品などおすすめあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします
エアコンがリビングに1台だけあって寝室に冷気を送りたいです。
今は扇風機を部屋の境目に1台置いてますが効果は薄いです。
下記の間取りで、エアコンはリビング右下、寝る場所は左の部屋上半分くらいになります
https://i.imgur.com/Y7zKDmP.jpg
ニトリのフルリモコン3D首振りサーキュレーターが良いと聞いたので、これを1~2台置くことを検討しています。
他の商品などおすすめあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします
209: 2018/07/23(月) 11:34:43.23
>>205
無理やりリビングの空気を持ってこないといけないんだよな、、、?
サーキュレーター、部屋の中の空気を循環させるのにはいいみたいだけど、部屋すら跨ぐレベルで空気を誘導するとか一部屋くらいならいけるのかな?
俺なら洋室にも冷風機置くか、リビングで寝ちゃうが、、、
無理やりリビングの空気を持ってこないといけないんだよな、、、?
サーキュレーター、部屋の中の空気を循環させるのにはいいみたいだけど、部屋すら跨ぐレベルで空気を誘導するとか一部屋くらいならいけるのかな?
俺なら洋室にも冷風機置くか、リビングで寝ちゃうが、、、
213: 2018/07/23(月) 12:23:14.84
皆さまご意見、アドバイスありがとうございます
>>206
はい、寝るとき限定になります
寝室にも1台首振りを置けばより良いかなと思いました。
無印大は5890円のやつですよね
>>209
仰る通り、部屋を跨いで冷気を~と考えています
寝室にエアコンの設置は家族に却下されまして...
>>211
現在扇風機でしているのですが、やり方悪いのかなかなか上手く循環しないようなのでサーキュレーターなら..と考えまして
>>212
エアコンの位置は仰る通りです
玄関側に一台置くのも良いでしょうか?
考えでは、エアコンの真下に左向きに一台、寝室の下側に首振り一台とかいいかなと思いましたがどうでしょう?
>>206
はい、寝るとき限定になります
寝室にも1台首振りを置けばより良いかなと思いました。
無印大は5890円のやつですよね
>>209
仰る通り、部屋を跨いで冷気を~と考えています
寝室にエアコンの設置は家族に却下されまして...
>>211
現在扇風機でしているのですが、やり方悪いのかなかなか上手く循環しないようなのでサーキュレーターなら..と考えまして
>>212
エアコンの位置は仰る通りです
玄関側に一台置くのも良いでしょうか?
考えでは、エアコンの真下に左向きに一台、寝室の下側に首振り一台とかいいかなと思いましたがどうでしょう?
215: 2018/07/23(月) 13:31:17.64
>>213
ちなみに却下理由は?
寝てる間に熱中症になりそうで心配なんだが
あとクーラーは指定温度に調整するまでが一番電力かかるらしいぞ
買い物に出かけるくらいならクーラーはつけっ放しの方がいいくらいみたい
イメージしてる形だと、クーラーがいつまでたっても指定温度まで下げられないからフルパワーでぶん回り続けそうだよ
ちなみに却下理由は?
寝てる間に熱中症になりそうで心配なんだが
あとクーラーは指定温度に調整するまでが一番電力かかるらしいぞ
買い物に出かけるくらいならクーラーはつけっ放しの方がいいくらいみたい
イメージしてる形だと、クーラーがいつまでたっても指定温度まで下げられないからフルパワーでぶん回り続けそうだよ
217: 2018/07/23(月) 14:25:33.97
>>214
そうですね
いつもは27℃設定なのですが、20℃にしてみます!
>>215
却下理由は、お金です(夜がつらいだけなのに無駄遣いだと
>>216
エアコンは二年前くらいに買った三菱のハイエンド14畳(木造換算)モデルです マンションなのでエアコン能力は足りてるはず...
そうですね
いつもは27℃設定なのですが、20℃にしてみます!
>>215
却下理由は、お金です(夜がつらいだけなのに無駄遣いだと
>>216
エアコンは二年前くらいに買った三菱のハイエンド14畳(木造換算)モデルです マンションなのでエアコン能力は足りてるはず...
221: 2018/07/23(月) 15:13:22.13
>>217
「俺はお前らが心配だから言ってるんだ!なんなら俺の小遣いから買ったっていい!俺にお前らを守らせてくれ!( ̄+ー ̄)」
解決!
「俺はお前らが心配だから言ってるんだ!なんなら俺の小遣いから買ったっていい!俺にお前らを守らせてくれ!( ̄+ー ̄)」
解決!
222: 2018/07/23(月) 15:15:05.57
>>217
27℃設定ってマジ?
リビングを24℃くらいにしないと
それからお金って…
熱中症で医者いったら電気代なんてあっという間に吹っ飛ぶ
27℃設定ってマジ?
リビングを24℃くらいにしないと
それからお金って…
熱中症で医者いったら電気代なんてあっという間に吹っ飛ぶ
224: 2018/07/23(月) 17:08:26.64
>>222
寝てる間にも熱中症なるらしいからな
タイマー設定して寝付いたら切ってる人は注意するようにニュースで言ってた
寝てる間にも熱中症なるらしいからな
タイマー設定して寝付いたら切ってる人は注意するようにニュースで言ってた
211: 2018/07/23(月) 11:52:32.60
>>205
扇風機でもできそうだがな
冷気は下に溜まるので扇風機はなるべく低くして吹き込む
左の部屋によってはうまく循環しないことがあるかもしれないので、やや斜めに(図で時計の10時くらいの方向に)吹き入れた方がいいかもしれない。
扇風機でもできそうだがな
冷気は下に溜まるので扇風機はなるべく低くして吹き込む
左の部屋によってはうまく循環しないことがあるかもしれないので、やや斜めに(図で時計の10時くらいの方向に)吹き入れた方がいいかもしれない。
216: 2018/07/23(月) 13:39:46.71
>>205
その間取りで扇風機を使っても寝室温度が満足できないって謎だね
自分ならサーキュレーターの前にエアコン性能を疑う…
その間取りで扇風機を使っても寝室温度が満足できないって謎だね
自分ならサーキュレーターの前にエアコン性能を疑う…
206: 2018/07/23(月) 10:55:00.58
首振りは必要ない気がするけどな
寝るとき使うなら静音と風量で無印大とか
寝るとき使うなら静音と風量で無印大とか
207: 2018/07/23(月) 11:14:11.05
サーキュレーターに首振りは本来不要。
208: 2018/07/23(月) 11:22:47.53
バスタブのお湯をかき回すときに右に回したり左に回したりはしない。
210: 2018/07/23(月) 11:46:08.34
エアコンの設定温度を下げなさい
212: 2018/07/23(月) 12:00:15.49
トイレ側と対面、隣の部屋のドアと垂直にエアコンがついてるって事だよね?
自分なら首振り不要で玄関側に1台とエアコン下に寝室のドアに向けて1台設置かな
寝室では今ある扇風機使ったらどうでしょう
自分なら首振り不要で玄関側に1台とエアコン下に寝室のドアに向けて1台設置かな
寝室では今ある扇風機使ったらどうでしょう
214: 2018/07/23(月) 12:49:00.67
いくら扇風機なりサーキュレーターを置いてもエアコンのある部屋の温度が十分下がってなきゃ無意味だよ。
今夜20度に設定して寝てごらん。リビングなら誰か寝てるわけじゃないからできるでしょう?
今夜20度に設定して寝てごらん。リビングなら誰か寝てるわけじゃないからできるでしょう?
218: 2018/07/23(月) 14:30:22.53
コーヒーに砂糖を入れてかき回す時は円で回さずに円の中心点を通って
あっちに行ったり来たりスプーンを動かした方がよく混ざるらしい
あっちに行ったり来たりスプーンを動かした方がよく混ざるらしい
231: 2018/07/24(火) 00:30:38.64
>>218
部屋とサーキュレーターの大きさを考えたら、ボウルの水を箸でかき回すようなものだよ
あっちこっち動かすよりも、決まった方向にぐるぐる動かして大きな渦を作る方がいい
部屋とサーキュレーターの大きさを考えたら、ボウルの水を箸でかき回すようなものだよ
あっちこっち動かすよりも、決まった方向にぐるぐる動かして大きな渦を作る方がいい
219: 2018/07/23(月) 14:39:56.23
今どき5万ぐらい出せばエアコンつけられるんだからヘタにサーキュレーター買い増すより
素直にエアコン付けた方がいいと思うけどね
素直にエアコン付けた方がいいと思うけどね
220: 2018/07/23(月) 15:00:13.96
そんなスレではないw
223: 2018/07/23(月) 17:02:20.29
今後2週間も猛暑日が続くらしいから早くサーキュレーター買ってね!w
あと寝苦しい夜はアイスノンまくらがおすすめだよ!
あと寝苦しい夜はアイスノンまくらがおすすめだよ!
225: 2018/07/23(月) 19:16:59.46
ダイニングの6.4kwのエアコンを25度設定。吹き抜けありの25畳の二階部分で28度だったな。一階は25度弱。サーキュレーター3台のリレー。
226: 2018/07/23(月) 20:32:05.09
うちも隣の部屋からサーキュレーターで吹き込んでいるがエアコンは27℃設定にしてますよ(家にいるときは常時ONでタイマーは使わない)。
正直27℃設定ではやや暑く、去年の夏は26℃設定にしていた。
身体を慣らすために今年は1℃上げ、サーキュレーターを「中」にして(去年の夏や今年の夏以前は「弱」)部屋に風を回すことで体感温度を下げている。
正直27℃設定ではやや暑く、去年の夏は26℃設定にしていた。
身体を慣らすために今年は1℃上げ、サーキュレーターを「中」にして(去年の夏や今年の夏以前は「弱」)部屋に風を回すことで体感温度を下げている。
227: 2018/07/23(月) 22:27:56.56
無駄なことを
228: 2018/07/23(月) 23:16:21.19
グリーンファンのサーキュレーター、使ってる人いる?
もしくは創風機Q、使ってる人いる?
悩むなー
もしくは創風機Q、使ってる人いる?
悩むなー
232: 2018/07/24(火) 05:15:02.32
>>228
創風機Qもってるけどサーキュレータとして強い風で循環させるよりは
360度回転するので部屋の真ん中において部屋の空気をかき混ぜる用途に向いてる
あと回転台座と本体が固定されてないので足がぶつったるすると転がり落ちる
背面のフィルターを週イチで掃除をしなきゃならんのだが構造上とても面倒
用途にもよるけどサーキュレーターがほしいなら普通にサーキュレーター買ったほうが良い
創風機Qもってるけどサーキュレータとして強い風で循環させるよりは
360度回転するので部屋の真ん中において部屋の空気をかき混ぜる用途に向いてる
あと回転台座と本体が固定されてないので足がぶつったるすると転がり落ちる
背面のフィルターを週イチで掃除をしなきゃならんのだが構造上とても面倒
用途にもよるけどサーキュレーターがほしいなら普通にサーキュレーター買ったほうが良い
233: 2018/07/24(火) 07:53:22.60
>>232
なるほど、、、候補から外すか
ありがと、高いから試しに買ってみるかとはいけないから助かった
なるほど、、、候補から外すか
ありがと、高いから試しに買ってみるかとはいけないから助かった
258: 2018/07/24(火) 21:36:12.74
>>228
グリーンサーキュは風量配分がダメだからお勧めしない。昔のも今のも変わっていない。
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1311428360/
の500以降
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1334567575/
をcirqとかで文字検索して感覚をつかんでね
>>240
ラスコ ボックスファンより安く 羽形状も違うな
ちなみにラスコのボックスファンは網戸にほぼ張り付く位窓ギリギリに置いて吸排気に使ってる。
軽いから窓の上側のフックにひっかけて排気で使うこともあるが、まぁ排気ならキッチンや浴室の換気扇使う事のが多いな
グリーンサーキュは風量配分がダメだからお勧めしない。昔のも今のも変わっていない。
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1311428360/
の500以降
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1334567575/
をcirqとかで文字検索して感覚をつかんでね
>>240
ラスコ ボックスファンより安く 羽形状も違うな
ちなみにラスコのボックスファンは網戸にほぼ張り付く位窓ギリギリに置いて吸排気に使ってる。
軽いから窓の上側のフックにひっかけて排気で使うこともあるが、まぁ排気ならキッチンや浴室の換気扇使う事のが多いな
229: 2018/07/23(月) 23:25:14.35
なぜそんなにも高い品を買うのか?
そんなに金出すなら天井にシーリングファンつけりゃ解決じゃないか
そんなに金出すなら天井にシーリングファンつけりゃ解決じゃないか
230: 2018/07/23(月) 23:59:34.75
シーリングファンって照明としても暗いしファンとしても微妙でただのオシャレアイテムだよね(´・ω・`)
234: 2018/07/24(火) 08:07:26.63
>>230
シーリングファン使ったことないな。絶大な効果あるぞ。
シーリングファン使ったことないな。絶大な効果あるぞ。
235: 2018/07/24(火) 10:09:32.10
ボルネードの660検討してるんだけど高いからちょっと躊躇してる。無印のと3倍ぐらい値段違うけどその価値ある?
236: 2018/07/24(火) 10:15:54.00
部屋の空気をかきまぜたり、寝るときの扇風機代わりに使えるおすすめ教えて下さい。部屋は6畳です。
あまり大きいのはスペースがないので置けません。
あまり大きいのはスペースがないので置けません。
237: 2018/07/24(火) 11:18:58.49
239: 2018/07/24(火) 11:29:05.71
>>237
漢のクレイジーファンwww
なんつーキャッチコピーだよ、、、
うえ向きに置くの、ファンが床に近すぎる気がするんだが、ちゃんと空気取り込めるのかね?
漢のクレイジーファンwww
なんつーキャッチコピーだよ、、、
うえ向きに置くの、ファンが床に近すぎる気がするんだが、ちゃんと空気取り込めるのかね?
243: 2018/07/24(火) 11:58:10.87
>>239
ttps://data.thanko.jp/product/img-product/boxfan20-p03.jpg
この写真は、足の高さと平行にするため何か挟んでるな
おもしろすぎて買うかぐらぐらしてる
ttps://data.thanko.jp/product/img-product/boxfan20-p03.jpg
この写真は、足の高さと平行にするため何か挟んでるな
おもしろすぎて買うかぐらぐらしてる
245: 2018/07/24(火) 12:59:02.64
>>243
もしもこんな置き方を想定してるなら、上部にも突起を付けてこんな液体洗剤のキャップみたいなものを置かないで済むようにするべきだろうな。
しかしそれ以前に、洗濯物の真下に置くとか、水滴が垂れてきたり洗濯物が落ちて被さる危険があるから、まともなメーカーなら「しないでください」と書くようなもの。
もしもこんな置き方を想定してるなら、上部にも突起を付けてこんな液体洗剤のキャップみたいなものを置かないで済むようにするべきだろうな。
しかしそれ以前に、洗濯物の真下に置くとか、水滴が垂れてきたり洗濯物が落ちて被さる危険があるから、まともなメーカーなら「しないでください」と書くようなもの。
246: 2018/07/24(火) 13:28:44.66
>>243
滲み出る無理やり感
しかしその大雑把さもユーザーを漢に限定するならば許されるか
レビュー楽しみにしてるぞ
滲み出る無理やり感
しかしその大雑把さもユーザーを漢に限定するならば許されるか
レビュー楽しみにしてるぞ
241: 2018/07/24(火) 11:40:02.09
>>237
業務用のでっかいのぽくて武骨な外観はそそるね
業務用のでっかいのぽくて武骨な外観はそそるね
242: 2018/07/24(火) 11:53:05.18
>>237
パワーは有りそうだけど、クーラーやヒーターを効率よくとは違うかな。
パワーは有りそうだけど、クーラーやヒーターを効率よくとは違うかな。
238: 2018/07/24(火) 11:19:35.34
1万する山善のDC買っちゃったぜ
ぶっ壊れるまで働いてもらう
ぶっ壊れるまで働いてもらう
240: 2018/07/24(火) 11:38:47.03
244: 2018/07/24(火) 12:30:07.76
ぶーんうるさいぞ
247: 2018/07/24(火) 13:44:28.99
漢のまたぐらを冷やすのに最適なのか
熱は大敵だもんね
熱は大敵だもんね
248: 2018/07/24(火) 13:48:07.20
チンコついてるカモメファン見てきたけど、思ったより径は小さめなのね
隣でブン回ってたグリーンファンの風力が凄くて、カモメファンの具合がよくわからんかった
ちなみにグリーンファン、サーキュも同じくらい風力あるんかね
隣でブン回ってたグリーンファンの風力が凄くて、カモメファンの具合がよくわからんかった
ちなみにグリーンファン、サーキュも同じくらい風力あるんかね
250: 2018/07/24(火) 14:02:08.55
漢はこれだろ、直径1mのDC。 コストコで買える。https://i.imgur.com/okcL8Jc.jpg
251: 2018/07/24(火) 15:46:59.04
>>250
でもお高いんでしょう?
でもお高いんでしょう?
252: 2018/07/24(火) 15:57:36.67
>>251
なんとボルネード723より安い30000円です!
なんとボルネード723より安い30000円です!
253: 2018/07/24(火) 18:34:43.70
これ持ってる人いる?
https://i.imgur.com/KXvQoJR.jpg
https://i.imgur.com/KXvQoJR.jpg
254: 2018/07/24(火) 18:46:52.20
>>253
興味あるけど形状見る限り性能はアレな感じよな。 メタルだったら最近復刻したボルネードのこれが欲しい。 https://encrypted-tbn3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS1GWvpS6pX7OFMroy7KFRiF7i2MUsd9luKxTgOhmgPeW2QoHz8X6PWGHpA
興味あるけど形状見る限り性能はアレな感じよな。 メタルだったら最近復刻したボルネードのこれが欲しい。 https://encrypted-tbn3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS1GWvpS6pX7OFMroy7KFRiF7i2MUsd9luKxTgOhmgPeW2QoHz8X6PWGHpA
256: 2018/07/24(火) 19:04:06.87
>>254
なんか硬派な見た目だな
場末の中華屋に無造作に置いてありそう
カッコいい
なんか硬派な見た目だな
場末の中華屋に無造作に置いてありそう
カッコいい
257: 2018/07/24(火) 19:27:43.03
>>253
部屋の飾りとしては面白けどなぁ。
部屋の飾りとしては面白けどなぁ。
259: 2018/07/25(水) 11:42:49.25
>>253
半島っぽい
半島っぽい
260: 2018/07/25(水) 18:58:35.01
とりあえず見た目が良いので無印小買ったわ 大はデカイしその割風量そんなに増えないし
山善考えてたけど見た目が…
山善考えてたけど見た目が…
262: 2018/07/30(月) 22:20:06.32
6303DC-JP-whtがアマゾン15000円まで下がってきた
一月後の配送だけど
一月後の配送だけど
263: 2018/07/31(火) 19:35:42.41
660と533のセット2万って安くない?
264: 2018/08/01(水) 18:14:46.59
Amazonで6303DC買ったぜ!
265: 2018/08/02(木) 02:16:07.40
266: 2018/08/02(木) 21:58:26.91
ボルネードDCの電源ユニットは羊羹なのかよ
邪魔すぎからバルミューダ見習ってくれよ
邪魔すぎからバルミューダ見習ってくれよ
267: 2018/08/02(木) 22:24:08.58
>>266
何でボルネードがバルミューダのこと見習うと思ってるの?
頭おかしいの?
何でボルネードがバルミューダのこと見習うと思ってるの?
頭おかしいの?
269: 2018/08/02(木) 23:17:17.11
>>266
羊羹じゃないぞ。
知ったかぶりするなよ。
本体からACコード出てるから。
羊羹じゃないぞ。
知ったかぶりするなよ。
本体からACコード出てるから。
268: 2018/08/02(木) 22:52:31.25
ボルネード持ちは変なプライドがあるな
たかがサーキュレーター、ベンツじゃないぞ
たかがサーキュレーター、ベンツじゃないぞ
270: 2018/08/03(金) 14:01:51.50
購入して半年の無印の大が風量小で回すとチッチッチッチッて音が寝るときに気になり
掃除をしても変わらずで所持されてる方に聞きたいのですが同じような音は鳴りますでしょうか?
上向きにするとあまり気にならなく下向きにするにしたがって音が大きくなる感じなんです。
掃除をしても変わらずで所持されてる方に聞きたいのですが同じような音は鳴りますでしょうか?
上向きにするとあまり気にならなく下向きにするにしたがって音が大きくなる感じなんです。
271: 2018/08/03(金) 15:28:00.98
>>270
水平より上を向けたときに音が出なくなるなら、おそらく軸が前後に動く音です。
風を送ると反作用でモーターの軸が後ろに押されます。
サーキュレーターが上を向いていれば後ろに押されるだけで別に何も起きないのですが、
サーキュレーターが僅かに下を向いていると軸が自重で前に出てくることになるのでほぼ釣り合ってしまい、
微妙に前に出たり後ろに引っ込んだりすることになり、そのような音が出ます。
風か強いほど前下がりで釣り合うので、特定の回転で釣り合って音が出ます。
故障ではなく、また微妙な釣り合いなので、僅かに角度が変わっても音が出たり出なくなったりします。
水平より上を向けたときに音が出なくなるなら、おそらく軸が前後に動く音です。
風を送ると反作用でモーターの軸が後ろに押されます。
サーキュレーターが上を向いていれば後ろに押されるだけで別に何も起きないのですが、
サーキュレーターが僅かに下を向いていると軸が自重で前に出てくることになるのでほぼ釣り合ってしまい、
微妙に前に出たり後ろに引っ込んだりすることになり、そのような音が出ます。
風か強いほど前下がりで釣り合うので、特定の回転で釣り合って音が出ます。
故障ではなく、また微妙な釣り合いなので、僅かに角度が変わっても音が出たり出なくなったりします。
272: 2018/08/03(金) 15:42:22.22
>>271
参考になる。ありがとう
参考になる。ありがとう
273: 2018/08/03(金) 16:19:30.90
>>271
詳しく教えて頂きありがとうございます。
無印の大は角度が5段階なのですが1番下と2番目の角度で音が気になります
試しに羽根を外して確認するとモーター音しかしませんでした
詳しく教えて頂きありがとうございます。
無印の大は角度が5段階なのですが1番下と2番目の角度で音が気になります
試しに羽根を外して確認するとモーター音しかしませんでした
279: 2018/08/04(土) 20:38:29.15
>>273
無印大って一番下がほぼ水平でほかは上向きでしょ
床が水平なら一番下向き以外でその音がするのは違う原因じゃないかな
無印大って一番下がほぼ水平でほかは上向きでしょ
床が水平なら一番下向き以外でその音がするのは違う原因じゃないかな
282: 2018/08/05(日) 08:36:41.14
>>270 >>273です
>>279
そうです水平の時が一番チッチッチッチッって音が大きくなり気になるんです
購入してから半年は一番上に向けてずっと使用していたので気づきませんでした
なので無印の大を持ってる方に同じような音が鳴るかを教えて頂きたかったのです。
>>279
そうです水平の時が一番チッチッチッチッって音が大きくなり気になるんです
購入してから半年は一番上に向けてずっと使用していたので気づきませんでした
なので無印の大を持ってる方に同じような音が鳴るかを教えて頂きたかったのです。
283: 2018/08/05(日) 11:00:02.64
>>282
たまになりますね、少し動かしたり掃除したりでならないところで放置してます
たまになりますね、少し動かしたり掃除したりでならないところで放置してます
285: 2018/08/05(日) 22:01:05.53
>>283
教えて頂き凄く助かりましたありがとうございます。
今はまだ我慢できるレベルなのであまりにも気になるようになってきたら
シリコン系のスプレーでも吹いて見ることにします。
教えて頂き凄く助かりましたありがとうございます。
今はまだ我慢できるレベルなのであまりにも気になるようになってきたら
シリコン系のスプレーでも吹いて見ることにします。
317: 2018/08/17(金) 21:05:47.13
>>271
音の原因これかな
上を向けるとモーター音が消えるんだけど
横に向けるとボーンてうるさい
どれ選んでもこうなるもん?
音の原因これかな
上を向けるとモーター音が消えるんだけど
横に向けるとボーンてうるさい
どれ選んでもこうなるもん?
274: 2018/08/03(金) 16:46:30.45
カモメファン大満足!
店頭での展示ではあまり風を感じられず不安だったが杞憂だった
そもそも店の展示の仕方が悪い
カモメカモメカモメ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
⬅︎⬅︎⬅︎⬅︎⬅︎⬅︎⬅︎⬅︎⬅︎バルミューダ<カモメ、滅せよ
⬅︎⬅︎⬅︎⬅︎⬅︎⬅︎⬅︎⬅︎⬅︎バルミューダ<フハハハハ
ワイΩ<カモメ!全然風こねーぞおらー!
カモメになんか恨みでもあんのか?
店頭での展示ではあまり風を感じられず不安だったが杞憂だった
そもそも店の展示の仕方が悪い
カモメカモメカモメ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
⬅︎⬅︎⬅︎⬅︎⬅︎⬅︎⬅︎⬅︎⬅︎バルミューダ<カモメ、滅せよ
⬅︎⬅︎⬅︎⬅︎⬅︎⬅︎⬅︎⬅︎⬅︎バルミューダ<フハハハハ
ワイΩ<カモメ!全然風こねーぞおらー!
カモメになんか恨みでもあんのか?
275: 2018/08/03(金) 20:08:02.00
ボルネードの660ってリモコンコンセントだとON出来ないの?
276: 2018/08/03(金) 20:27:41.18
リモコンコンセントで だった
277: 2018/08/03(金) 21:07:44.97
アナログスイッチじゃない機種は、通電(コンセントスイッチ等)でスイッチオン出来ないよ。
660の大きさが良いなら、630なら可能。
アナログスイッチなら、
WiFiスマートプラグタイマーソケットホームインテリジェントアウトレットスイッチワイヤレスタ イマーパワーソケットリモートコントロールプログラマブル電気スイッチ、タイミング機能付き、 Apple iPhoneおよびAndroidデバイス用
↑みたいなので、外出先からコントロール可能。(要wifi環境)
660の大きさが良いなら、630なら可能。
アナログスイッチなら、
WiFiスマートプラグタイマーソケットホームインテリジェントアウトレットスイッチワイヤレスタ イマーパワーソケットリモートコントロールプログラマブル電気スイッチ、タイミング機能付き、 Apple iPhoneおよびAndroidデバイス用
↑みたいなので、外出先からコントロール可能。(要wifi環境)
278: 2018/08/03(金) 21:42:20.97
できないなら6303DCにしようかな
見た目は660の方が好きなんだけどなー
見た目は660の方が好きなんだけどなー
280: 2018/08/04(土) 23:41:13.67
空調服の話はここで良いですか?
286: 2018/08/06(月) 13:31:47.18
>>280
空調服スレって5chにないんだよね
ここに立てて
空調服スレって5chにないんだよね
ここに立てて
311: 2018/08/16(木) 00:14:53.15
>>286
ファッション板の方がいいんじゃね?
さすがに「家電」ではないわw
ファッション板の方がいいんじゃね?
さすがに「家電」ではないわw
281: 2018/08/05(日) 02:48:22.00
ダメ
284: 2018/08/05(日) 21:22:36.29
スリーアップのEFT-1605BKを買おうかなと悩んでますけど、これに首振り上下もリモコン操作できるようなモデルってありますかね
287: 2018/08/06(月) 23:17:13.77
家電屋に売ってるならいいんじゃね?
見たことないけど
見たことないけど
288: 2018/08/07(火) 07:36:02.56
ボルネード610DC2欲しいけど高いね。アマゾン専売じゃ競争原理働かないですものね。
289: 2018/08/07(火) 12:16:57.42
>>288
723DCもアマゾン専売だけどたまに1割引になるのでそれを狙うのが精々かな。
723DCもアマゾン専売だけどたまに1割引になるのでそれを狙うのが精々かな。
290: 2018/08/08(水) 06:30:27.06
>>289
やはりそうなんだ。教えてくれてありがと。
やはりそうなんだ。教えてくれてありがと。
291: 2018/08/12(日) 12:25:42.18
ボルネード6303DC買った!
天井3.5m20畳の部屋だけどエアコンの冷気がふんわり流れていってめちゃくちゃ気持ちいい
最初最強にして風の流れができたらかなり風量抑えても大丈夫だ
夏は暖房ほぼ効かない部屋だったからこれ使ってどう変わるか楽しみ
天井3.5m20畳の部屋だけどエアコンの冷気がふんわり流れていってめちゃくちゃ気持ちいい
最初最強にして風の流れができたらかなり風量抑えても大丈夫だ
夏は暖房ほぼ効かない部屋だったからこれ使ってどう変わるか楽しみ
292: 2018/08/12(日) 17:51:51.12
>>291
おめ
シリアルのところに緑の丸シール貼ってたらカタカタ音対策済みです
おめ
シリアルのところに緑の丸シール貼ってたらカタカタ音対策済みです
295: 2018/08/13(月) 00:02:55.83
>>292
緑シールない...
緑シールない...
293: 2018/08/12(日) 19:48:42.96
俺もアマゾンで6303DCポチッたった!
調べ始めた時は在庫2個で、ちょっとしたら1個に!こりゃいくしかないってことで書いました。
でも8/17には再入荷するみたい。
今日午後はまるっとサーキュレーター調査に費やしたw
来るの楽しみです。
調べ始めた時は在庫2個で、ちょっとしたら1個に!こりゃいくしかないってことで書いました。
でも8/17には再入荷するみたい。
今日午後はまるっとサーキュレーター調査に費やしたw
来るの楽しみです。
294: 2018/08/12(日) 23:37:02.30
俺も6303 買ったぜ!
30畳リビングだがまだ設置場所が定まらん
30畳リビングだがまだ設置場所が定まらん
296: 2018/08/13(月) 04:13:26.78
Oh……
297: 2018/08/13(月) 07:48:41.60
最近ヨドバシで買ったけど緑シールついてなかった
今のところカタカタ音もないし5年保証だし気長に見守ろう
今のところカタカタ音もないし5年保証だし気長に見守ろう
298: 2018/08/13(月) 09:58:11.59
6303DCめっちゃ安いやん
在庫処分して新型でも出すのか
在庫処分して新型でも出すのか
299: 2018/08/13(月) 11:39:31.47
>>894
やっと決心して無印大買おうと思ったら販売休止しとるやんけ…
やっと決心して無印大買おうと思ったら販売休止しとるやんけ…
300: 2018/08/13(月) 11:41:50.96
>>299
小と同じ感じにモデルチェンジするんだと思う。
小と同じ感じにモデルチェンジするんだと思う。
301: 2018/08/13(月) 12:50:01.13
>>300
問い合わせたら、10月に販売再開って言われたわ
モデルチェンジするんじゃろか?
問い合わせたら、10月に販売再開って言われたわ
モデルチェンジするんじゃろか?
303: 2018/08/14(火) 15:28:49.55
>>301
なんだそりゃ。単に品切れの可能性が。
猛暑だからな……
なんだそりゃ。単に品切れの可能性が。
猛暑だからな……
304: 2018/08/14(火) 21:11:00.40
>>303
一応近隣で在庫ないかも調べてもらったんだ
倉庫センター?にも在庫なくってさ
こちらは製造休止してる商品なんです 10月に販売再開予定となっておりますが…って言われたわ
一応近隣で在庫ないかも調べてもらったんだ
倉庫センター?にも在庫なくってさ
こちらは製造休止してる商品なんです 10月に販売再開予定となっておりますが…って言われたわ
308: 2018/08/14(火) 23:18:24.68
>>301
モデルチェンジもありうると思う。
猛暑で予定より早まったのかも知れないが
モデルチェンジもありうると思う。
猛暑で予定より早まったのかも知れないが
330: 2018/08/20(月) 13:22:06.53
>>329
>>301
>>301
331: 2018/08/20(月) 20:21:04.94
>>330
おおぉ、ありがとう
おおぉ、ありがとう
302: 2018/08/13(月) 19:40:21.99
これこのスレの評価はどうでしょう
https://tshop.r10s.jp/sakura002/cabinet/92/fcs-192d_1.jpg
https://tshop.r10s.jp/sakura002/cabinet/92/fcs-192d_1.jpg
305: 2018/08/14(火) 21:43:53.34
アイスの販売中止と同じだね
部品足りなくて製造停止10月から再開かな
部品足りなくて製造停止10月から再開かな
306: 2018/08/14(火) 21:53:57.21
質問です
ダイソンのam07もしくはボルネードの184jpを12畳のリビングダイニングと6畳の寝室の二室のサーキュレーターとして使おうと考えています
どちらの方が良いでしょうか?
ダイソンのam07もしくはボルネードの184jpを12畳のリビングダイニングと6畳の寝室の二室のサーキュレーターとして使おうと考えています
どちらの方が良いでしょうか?
309: 2018/08/15(水) 00:19:24.49
>>306
ボルネードかな
ダイソン、そんなに風強くないと思う
あと結構うるさいんよね
ボルネードかな
ダイソン、そんなに風強くないと思う
あと結構うるさいんよね
307: 2018/08/14(火) 21:54:46.56
あ、この二室はパーテーションを開ければ一繋ぎになります
310: 2018/08/15(水) 23:19:24.68
ありがとうございます
嫁がダイソンダイソンうるさいのでなんとか説得してみます
嫁がダイソンダイソンうるさいのでなんとか説得してみます
313: 2018/08/16(木) 01:15:31.60
>>310
嫁が言うならいいんでない?
風が出る空気清浄機能付きのインテリアだと思って
そもそもアレはどちらかと言うとサーキュレーターよりも扇風機のお仲間だからなぁ
嫁が言うならいいんでない?
風が出る空気清浄機能付きのインテリアだと思って
そもそもアレはどちらかと言うとサーキュレーターよりも扇風機のお仲間だからなぁ
312: 2018/08/16(木) 00:42:37.06
空調服は主に建設住宅板だけどそこにも専用スレは無い
作業着について語ろうスレあたりにちょこちょこある位
その板に空調服スレ立てれば情報が集まると思う
作業着について語ろうスレあたりにちょこちょこある位
その板に空調服スレ立てれば情報が集まると思う
315: 2018/08/16(木) 01:46:42.10
>>312
冬場のバイク乗りは、電熱服の情報を求めてる。
「空調服・電熱服」スレとしておけば、年中適度に集まるのでは?
冬場のバイク乗りは、電熱服の情報を求めてる。
「空調服・電熱服」スレとしておけば、年中適度に集まるのでは?
314: 2018/08/16(木) 01:36:31.15
まあ全面的に拒絶するとその後の夫婦生活にも響くからな
強行するよりも、いっそ両方買って実物で比較してみるのはどうか
違うタイプのがあれば、どっちか合わないとか、他の場所にも使いたくなった場合にも対応できるし、ダブル使用でもいいし
あと長期使用比較レポートをこのスレに投下してくれれば申し分なしw
強行するよりも、いっそ両方買って実物で比較してみるのはどうか
違うタイプのがあれば、どっちか合わないとか、他の場所にも使いたくなった場合にも対応できるし、ダブル使用でもいいし
あと長期使用比較レポートをこのスレに投下してくれれば申し分なしw
316: 2018/08/17(金) 20:44:37.17
山善のDCモーター買ったけど
静音モードが一番低いモーター音でうるさい
これ普通?
付いてるか付いてないかテレビつけててもわかるレベル
静音モードが一番低いモーター音でうるさい
これ普通?
付いてるか付いてないかテレビつけててもわかるレベル
318: 2018/08/17(金) 21:30:17.47
うちのは上向けるとうるさくなるな
319: 2018/08/17(金) 22:14:39.75
2万以下のものは土台が華奢なの多いよ
320: 2018/08/18(土) 08:04:05.33
向きによるのが普通なんだね
ハズレ引いたのかと思ったけど諦めるしかないか
自分の中では高額のもの買ったつもりだったけど
二万がボーダーラインなんだね
ハズレ引いたのかと思ったけど諦めるしかないか
自分の中では高額のもの買ったつもりだったけど
二万がボーダーラインなんだね
321: 2018/08/18(土) 08:30:02.10
2万以上なんて業務用のでかいのが大半だろうし余計うるさそう
323: 2018/08/18(土) 12:16:54.19
>>321
ボルネードは2万越えゴロゴロしてるけど、ぼったくりだからな、作りはしっかりしてるし風も良く飛ぶ。音は大きいけどな。
ボルネードは2万越えゴロゴロしてるけど、ぼったくりだからな、作りはしっかりしてるし風も良く飛ぶ。音は大きいけどな。
322: 2018/08/18(土) 10:50:50.32
山善クオリティー
カーボンヒーターで嫌になったからここのは買わないと決めてる キリッ
カーボンヒーターで嫌になったからここのは買わないと決めてる キリッ
324: 2018/08/18(土) 18:04:38.87
ルーバー付で左右自動首振りがあって、上下は手動で無段階調整できるボックスファンじゃないサーキュレーターありませんか?
ボックスファンばっかりであれって上の枠が風の邪魔して使えないんですよ
ボックスファンばっかりであれって上の枠が風の邪魔して使えないんですよ
327: 2018/08/18(土) 20:14:43.19
>>324
ルーバーないけどパナの創風機Qの首振りセットでどうだろう。
ルーバーないけどパナの創風機Qの首振りセットでどうだろう。
325: 2018/08/18(土) 18:30:34.05
普通の扇風機の中には、ルーバーを調節すると、扇風機、サーキュレーターの使い方が可能なモデルも。
既存の扇風機をサーキュレーターにする外付けのルーバーも市販されている。
※磁石の力で吸い付くので、プラスチック製の網では使えない。
既存の扇風機をサーキュレーターにする外付けのルーバーも市販されている。
※磁石の力で吸い付くので、プラスチック製の網では使えない。
326: 2018/08/18(土) 18:32:53.30
■今ある扇風機の風が弱すぎる、強すぎるという悩みに応えるワンタッチ装着の扇風機用アタッチメント!
手の届く価格帯でシンプルな家電などをリリースして人気の山善(YAMAZEN)による、今ある扇風機を活用して
機能アップさせる2つのアタッチメント製品『快風!強(つよ)マリーナ』(直径26×厚み5cm・実勢価格税込1,280円前後・発売中)と
『そよ風!広(ひろ)ガリーナ』(直径28×厚み5cm・実勢価格税込1,280円前後・発売中)。
扇風機の前に取り付ける外付けルーバーの一種。
手の届く価格帯でシンプルな家電などをリリースして人気の山善(YAMAZEN)による、今ある扇風機を活用して
機能アップさせる2つのアタッチメント製品『快風!強(つよ)マリーナ』(直径26×厚み5cm・実勢価格税込1,280円前後・発売中)と
『そよ風!広(ひろ)ガリーナ』(直径28×厚み5cm・実勢価格税込1,280円前後・発売中)。
扇風機の前に取り付ける外付けルーバーの一種。
328: 2018/08/18(土) 20:17:12.26
あーやっぱり一番弱い風だとモーターうるさいや
静音モード目的だったのに結局二番目にして使ってる
低くてブーンて音が耳障り
静音モード目的だったのに結局二番目にして使ってる
低くてブーンて音が耳障り
329: 2018/08/18(土) 20:50:21.65
無印大って生産終了?
332: 2018/08/21(火) 07:23:47.38
休日出勤だったけど、小中高と出た地元へだったのでいろいろ懐かしかった。
むかし住んでたとこの近所にコンビニができてた。
同級生がバイトしてた。
一瞬チラッと見て面影があったからあれ?って思ってコーヒー作りながら思い出してたら
所謂いじめっ子のリーダー的なやつだった。
あっちは自分のことにすぐ気づいたらしく、別のレジでうつむき加減に髪で顔を隠して
なんかやってたけど、あえて「隣のレジへ」の前まで行って名前呼んでやった。
彼女のひきつった顔が今日一番の絶好シーンだったw
壁に貼られたバイト募集の賃金見て、
「へぇ時給○○○円でがんばってんだ(・∀・)ニヤニヤ」
「私だったら高校生バイトと同じじゃ生きていけないわ、情けないね」
って声かけてやった。
むかし住んでたとこの近所にコンビニができてた。
同級生がバイトしてた。
一瞬チラッと見て面影があったからあれ?って思ってコーヒー作りながら思い出してたら
所謂いじめっ子のリーダー的なやつだった。
あっちは自分のことにすぐ気づいたらしく、別のレジでうつむき加減に髪で顔を隠して
なんかやってたけど、あえて「隣のレジへ」の前まで行って名前呼んでやった。
彼女のひきつった顔が今日一番の絶好シーンだったw
壁に貼られたバイト募集の賃金見て、
「へぇ時給○○○円でがんばってんだ(・∀・)ニヤニヤ」
「私だったら高校生バイトと同じじゃ生きていけないわ、情けないね」
って声かけてやった。
333: 2018/08/21(火) 08:34:12.81
勝手に話入ってきて一人で滑ってる奴ってリアルでも同じ事してるんだろうか
334: 2018/08/23(木) 14:33:39.22
ボルーネードてやつに風量爆風というのがあるんだが、家中のほこりも舞わないのかな
336: 2018/08/23(木) 15:31:18.99
>>334
窓開けて、窓の外へ向ければホコリを出せるじゃん。
窓開けて、窓の外へ向ければホコリを出せるじゃん。
337: 2018/08/23(木) 15:49:29.10
>>334
溜まってる箇所があれば舞うよ。
溜まってる箇所があれば舞うよ。
338: 2018/08/24(金) 04:02:32.41
>>334
空気清浄機と組み合わせると捗る
空気清浄機と組み合わせると捗る
339: 2018/08/24(金) 10:15:16.50
>>334
そんなに気になるのならまず掃除機かけろよw
そんなに気になるのならまず掃除機かけろよw
335: 2018/08/23(木) 15:06:42.42
Amazonタイムセール祭り78時間
8/30(木)18:00 ~
8/30(木)18:00 ~
340: 2018/08/24(金) 10:24:43.59
昨日無印の大と小とカモメファンをバラして水洗いしたら超疲れたよ
特に無印の小は水洗い出来ない部分の狭くて窪んでるとこが多くて埃とるのが凄く面倒くさかった
扇風機とかである運転中も着けられるカバーってどうなのかな?使用してる人いますか?
特に無印の小は水洗い出来ない部分の狭くて窪んでるとこが多くて埃とるのが凄く面倒くさかった
扇風機とかである運転中も着けられるカバーってどうなのかな?使用してる人いますか?
341: 2018/08/24(金) 11:24:38.44
サーキュレーターの掃除は埃との闘争だからブロワーかコンプレッサーあると楽そうなんだよな。使ってる人いる?
342: 2018/08/27(月) 16:08:55.05
これをサーキュレータとしてもいいのか微妙ですが
AmazonでFKLS-201D SIが7k代になってます
AmazonでFKLS-201D SIが7k代になってます
343: 2018/08/27(月) 18:48:45.96
アダプターって気にならない?
それだけで却下してしまう
それだけで却下してしまう
344: 2018/08/28(火) 00:22:43.40
何にしろアダプターって余程の物でないと論外だよね
345: 2018/08/28(火) 21:31:58.88
無印の大の方がどうしても欲しくてダメもとで無印のコールセンターに電話したら自宅から近い店舗の在庫確認してくれました。案外まだ在庫ある店舗は多いみたいなので探しているならば店舗に確認してみるといいかもしれないです。
次は冬が近くなったら販売再開するそうで、秋はそもそも需要がないから販売しないとか。
次は冬が近くなったら販売再開するそうで、秋はそもそも需要がないから販売しないとか。
346: 2018/08/28(火) 23:07:43.67
季節商品と分類してるもんな
電器屋でも展示しなくなるし
電器屋でも展示しなくなるし
347: 2018/08/29(水) 07:03:25.12
冬も使うけどね
348: 2018/08/29(水) 12:46:28.56
冬こそ使うだね。
349: 2018/08/29(水) 19:58:46.14
昨日ちかくのイオンモールに入ってる無印見たら普通に大のサーキュレーター売ってて安心した
350: 2018/08/29(水) 20:20:01.70
父が書斎で冬季にエアコン暖房を使うことを嫌がる
頭から上の層に暑い空気が溜まってボーッとなるが、
足元は冷たいという状況が不快だからだ、と言っていた
壁付けサーキュレーターを設置してやりたい
頭から上の層に暑い空気が溜まってボーッとなるが、
足元は冷たいという状況が不快だからだ、と言っていた
壁付けサーキュレーターを設置してやりたい
354: 2018/09/01(土) 15:47:09.84
>>350
お父さんの気持ちわかる気がする
ホッとカーペットとかプレゼントしてあげたら?
お父さんの気持ちわかる気がする
ホッとカーペットとかプレゼントしてあげたら?
356: 2018/09/02(日) 01:44:23.32
>>350
座る場所のすぐ上に取り付けているのでは
どっちかの位置をずらしたほうがいい
座る場所のすぐ上に取り付けているのでは
どっちかの位置をずらしたほうがいい
357: 2018/09/02(日) 08:43:50.31
>>350
足元から天井に向けて打ち上げれば、足元の冷気を排除して暖気がじわじわ足元まで下りてくる
一度使えば手放さなくなると思うよ
足元から天井に向けて打ち上げれば、足元の冷気を排除して暖気がじわじわ足元まで下りてくる
一度使えば手放さなくなると思うよ
351: 2018/08/30(木) 20:22:25.73
バカ親だな
352: 2018/08/31(金) 20:36:25.06
冬だってね
353: 2018/08/31(金) 23:41:53.20
頭寒足熱てのが理想なのでは?
355: 2018/09/01(土) 16:47:32.68
楽天スーパーセール
9/4(火)20:00 ~ 9/11(火)01:59
9/4(火)20:00 ~ 9/11(火)01:59
358: 2018/09/04(火) 15:11:09.58
机の下には小型ファンヒーター
これに行き着くのに随分と無駄な買い物をしてしまった
これに行き着くのに随分と無駄な買い物をしてしまった
359: 2018/09/05(水) 03:04:22.12
商品教えて
360: 2018/09/06(木) 12:27:35.59
足元用は 日立 電気温風機 HLT-65を使ってるよ
中華セラミックヒーターはうるさいし温度コントロールし辛いので
便所専用になってる
中華セラミックヒーターはうるさいし温度コントロールし辛いので
便所専用になってる
361: 2018/09/06(木) 23:35:51.93
ド○シシャのDCは
デザイン良いけどうるさいわ
ユー○ングのDCは本当に静かだった
デザイン良いけどうるさいわ
ユー○ングのDCは本当に静かだった
362: 2018/09/08(土) 00:56:55.59
伏せ字にする必要性とは?
363: 2018/09/09(日) 10:51:17.61
足元用だとサーモのないセラミックヒーターは
使えないように思うけど・・・
使えないように思うけど・・・
364: 2018/09/11(火) 14:56:34.45
アイリスオーヤマので満足してたけど
ここにきてGooglehomeとか導入してしまったので
リモコン付きを買っておけばよかったと後悔
サーキュレータってだいたい離して置くから音声操作に向いてるのね
ここにきてGooglehomeとか導入してしまったので
リモコン付きを買っておけばよかったと後悔
サーキュレータってだいたい離して置くから音声操作に向いてるのね
365: 2018/09/11(火) 18:32:34.88
三週間前にアイリスのサーキュレーター買って二週間前にGoogle Home買った俺とまっっったく同じ状況
スマートプラグ買おうかな
スマートプラグ買おうかな
366: 2018/09/11(火) 22:24:15.31
アナログスイッチの機種なら、スマートプラグでコントロール(と言ってもオンオフだけ)出来るから、
中途半端な電子スイッチ機種より使える。
中途半端な電子スイッチ機種より使える。
367: 2018/09/14(金) 17:56:01.94
まあいいんじゃねえの
http://i.imgur.com/ZQxz8bb.gif
http://i.imgur.com/ZQxz8bb.gif
368: 2018/09/25(火) 16:12:29.95
ボルネードは涼しくなってからも役立ってるよ
369: 2018/09/30(日) 19:01:22.37
ボルネードは角度調整がシームレスで良いよね。無印もシームレスだったらなぁ、と。
370: 2018/10/03(水) 14:00:52.84
ボルネードDCモーターの610DC2はもう生産終了なのかな?
欲しかったけどずっと在庫切れしてる
Amazon.comの方では今夏から633dcが出たようだし待つか
欲しかったけどずっと在庫切れしてる
Amazon.comの方では今夏から633dcが出たようだし待つか
371: 2018/10/03(水) 21:11:12.22
いまさら、無印で小の展示品を買ったよ。
2500円位だった。
2500円位だった。
372: 2018/10/06(土) 06:46:52.31
無印の大を回転テーブルに乗せその下に植木鉢用の丸いキャスター付きの台に乗せ
移動砲台にしたらかなり便利になった
移動砲台にしたらかなり便利になった
373: 2018/10/06(土) 12:07:18.79
>>372
キャスター台があれば回転台は不要に思えるが
キャスター台があれば回転台は不要に思えるが
375: 2018/10/06(土) 15:31:15.73
>>373
最初はそうしてたんですが足先とかでちょっと軽く方向かえたりする時便利なんで回転台追加しました
最初はそうしてたんですが足先とかでちょっと軽く方向かえたりする時便利なんで回転台追加しました
374: 2018/10/06(土) 13:02:58.47
w
376: 2018/10/06(土) 15:43:55.76
大の新型はまだか
377: 2018/10/06(土) 17:01:56.12
無印大はモデルチェンジかな?
グリーンファンと悩む
グリーンファンと悩む
378: 2018/10/06(土) 20:02:36.97
普通に考えたらモデルチェンジじゃないかね
379: 2018/10/06(土) 22:04:41.30
ネットストアも売切れ表記じゃなくて消されてるもんね
380: 2018/10/06(土) 22:06:29.90
無印小と同じく静音性上げて風の直進性若干下げる感じかな。
381: 2018/10/06(土) 22:08:54.45
どうかねえ
小さいのはいろいろ制約があるから
大きいのは違うかも
小さいのはいろいろ制約があるから
大きいのは違うかも
382: 2018/10/11(木) 18:55:54.36
でも
383: 2018/10/24(水) 23:19:20.52
涼しくなるとこのスレも静かになるね。
毎年のことだけどw
毎年のことだけどw
384: 2018/10/25(木) 01:19:47.90
無印のサーキュレーター大まだ出てこないね
385: 2018/10/25(木) 01:24:06.14
暖房つけるようになったらまた使うけど今はお休み
386: 2018/10/25(木) 01:37:20.27
うちの無印大
テレビの後ろで常に弱で運用
テレビの後ろで常に弱で運用
387: 2018/11/09(金) 16:48:30.59
マクスゼン、自動風量調整&上下首ふり機能を備えたサーキュレーター - 家電 Watch
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1152582.html
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1152582.html
388: 2018/11/11(日) 19:09:15.03
ふぅ
389: 2018/11/12(月) 10:07:09.49
今の冷房も暖房もつけない時期は活躍出来ない
390: 2018/11/12(月) 15:21:39.71
室内干し
391: 2018/11/12(月) 15:28:18.76
除湿器を使ってます
392: 2018/11/12(月) 20:31:39.64
冬場に除湿器?
393: 2018/11/13(火) 09:32:24.51
うん、除湿器
部屋干ししたらその分の湿気を取るためにオールシーズンだよ
部屋干ししたらその分の湿気を取るためにオールシーズンだよ
394: 2018/11/13(火) 13:23:27.84
室内の湿度によるけど加湿器代わりに
わざと夜洗濯してサーキュレーター当ててるわ
わざと夜洗濯してサーキュレーター当ててるわ
395: 2018/11/13(火) 13:26:43.41
>>394
サーキュレーター買って初めての冬なので試してみる予定
サーキュレーター買って初めての冬なので試してみる予定
396: 2018/11/13(火) 13:34:11.09
冬はデシカント式のがいいんだっけ?
397: 2018/11/13(火) 15:43:01.98
無印大小持ってるんですが部屋干しにはやはり首ふり機能が欲しいので
もう一台買うのですが首ふり時あまり異音がしなく値段が一万円五千円以内だったら何がおすすめでしょうか?
もう一台買うのですが首ふり時あまり異音がしなく値段が一万円五千円以内だったら何がおすすめでしょうか?
398: 2018/11/13(火) 16:34:15.90
無印大復活してるが型番変わってないですね。
新型になるかと思ったが予想は外れました。
新型になるかと思ったが予想は外れました。
399: 2018/11/13(火) 19:37:53.64
>>398
ねー残念
見送り
ねー残念
見送り
400: 2018/11/13(火) 20:42:57.64
日本の家電は白ばかりで気狂いそう
家が狭いし仕方ないんだろうけどね
家が狭いし仕方ないんだろうけどね
401: 2018/11/13(火) 23:48:02.81
402: 2018/11/14(水) 09:13:20.20
上の方に溜まった暖かい空気を
足下に届けて欲しい
足下に届けて欲しい
403: 2018/11/14(水) 10:28:58.85
>>402
サーキュレーターで空気を天井に向けて打ち上げれば上の空気が降りてくる。
サーキュレーターで空気を天井に向けて打ち上げれば上の空気が降りてくる。
404: 2018/11/14(水) 12:12:00.83
空気は風呂桶の水と同じで詰まっているので、下から打ち上げても上から吹き下ろしても流れができて混ざる。
ただ排気側はある程度直進するが吸気側はそうではないので、風が当たると寒いような場合はサーキュレーターを下に置いて上に打ち上げる方がいい。
ただ排気側はある程度直進するが吸気側はそうではないので、風が当たると寒いような場合はサーキュレーターを下に置いて上に打ち上げる方がいい。
405: 2018/11/14(水) 12:55:13.56
サーキュレーター使って快適な点は定常気流を作り出して
直接体に風が当たらなくても室温が均質になる点だよね
だから首振りサーキュレーターってのは単なる扇風機
直接体に風が当たらなくても室温が均質になる点だよね
だから首振りサーキュレーターってのは単なる扇風機
406: 2018/11/14(水) 13:36:16.71
なるほど、みんなありがとう!
暖房の時は上の方に設置しないといけないのかと思っていたよ
帰ったら試してみます
暖房の時は上の方に設置しないといけないのかと思っていたよ
帰ったら試してみます
407: 2018/11/19(月) 08:05:08.88
冬の暖房用に買おうと思ってるんだけど、実感できるくらいの効果はある??
いまは暖房はエアコンだけで、なんとなく足元が寒いんだよね
いまは暖房はエアコンだけで、なんとなく足元が寒いんだよね
408: 2018/11/19(月) 08:09:20.77
>>407
部屋の広さにもよるけどあるよ。
床から天井に向けて回すだけで足元も暖かくなる。
部屋の広さにもよるけどあるよ。
床から天井に向けて回すだけで足元も暖かくなる。
409: 2018/11/19(月) 08:31:01.04
リビングでソファーに座って足元が寒いことの
改善にはなるけど、書斎でデスクに向かってる場合は
無理(気流が循環しにくいから)
足元暖房を追加しましょう
改善にはなるけど、書斎でデスクに向かってる場合は
無理(気流が循環しにくいから)
足元暖房を追加しましょう
410: 2018/11/19(月) 16:38:56.18
机の下はパネルヒーターだと脛から上しか温まらないから足元が寒い
で、ファンヒーターに替えたら解消した
で、ファンヒーターに替えたら解消した
411: 2018/11/25(日) 09:30:33.00
喉が極端に弱いから8畳の部屋で暖房はオイルヒーターだけなんですが
無印の大を購入したら効果は結構あるでしょうか?
無印の大を購入したら効果は結構あるでしょうか?
412: 2018/11/25(日) 09:57:32.16
>>411
弱でゆるゆる回すのは温度むら解消に良いのでお試ししても良いと思う、明日まで10%オフだし通年使える。
弱でゆるゆる回すのは温度むら解消に良いのでお試ししても良いと思う、明日まで10%オフだし通年使える。
413: 2018/11/25(日) 09:59:52.09
>>411
補足、スチームの加湿器併用がおすすめ。
https://www.amazon.co.jp/三菱電機-MITSUBISHI-パーソナル保湿機-SH-JX1-ホワイト/dp/B00ORMCPJ6
補足、スチームの加湿器併用がおすすめ。
https://www.amazon.co.jp/三菱電機-MITSUBISHI-パーソナル保湿機-SH-JX1-ホワイト/dp/B00ORMCPJ6
414: 2018/11/25(日) 10:40:45.67
貼り直せよ
415: 2018/11/25(日) 11:20:58.02
そもそもが毎年その暖房だけで過ごしてきたのか今年初めてなのか
何の効果を期待してるのかによるよなぁ
過去もそうやってたのなら何が不満で改善したかったの?
何の効果を期待してるのかによるよなぁ
過去もそうやってたのなら何が不満で改善したかったの?
416: 2018/11/25(日) 14:31:28.30
みなさんありがとうございました。
毎年同じオイルヒーターだけで過ごしてるのですが去年くらいからか
足元が寒いのが気になりだしたので質問させて頂きました。
毎年同じオイルヒーターだけで過ごしてるのですが去年くらいからか
足元が寒いのが気になりだしたので質問させて頂きました。
417: 2018/11/25(日) 15:23:24.62
418: 2018/11/26(月) 10:59:10.34
さすがに、暖房なし(こたつのみ)でサーキュレーターじゃ、意味ないよね?
逆に、空気がかき混ぜられて、寒く感じるかな。
逆に、空気がかき混ぜられて、寒く感じるかな。
420: 2018/11/26(月) 12:18:21.57
>>418
それは流石にほぼ無意味なあ。部屋の上方に暖気が溜まってるならば意味が出てくるけど。
それは流石にほぼ無意味なあ。部屋の上方に暖気が溜まってるならば意味が出てくるけど。
421: 2018/11/26(月) 13:10:21.97
>>420
とりあえず、上下の温度チェックから始めます
とりあえず、上下の温度チェックから始めます
423: 2018/11/28(水) 10:09:46.56
>>421
昨日都内結構暖かくてこたつちょっとつけるぐらいで暖房付けずに20度くらい室温あった
タイマーにしてるサーキュレーターが回りだしたら風の流れてヒヤッとしたので温度ムラ解消よりも
風で寒く感じる可能性の方が高いかも
昨日都内結構暖かくてこたつちょっとつけるぐらいで暖房付けずに20度くらい室温あった
タイマーにしてるサーキュレーターが回りだしたら風の流れてヒヤッとしたので温度ムラ解消よりも
風で寒く感じる可能性の方が高いかも
424: 2018/11/28(水) 12:13:40.42
>>423
検証サンクスです。
やっぱり、気流で体感温度が下がるのね
検証サンクスです。
やっぱり、気流で体感温度が下がるのね
427: 2018/11/28(水) 13:34:22.99
>>424
アイリスオーヤマの一番弱なんだけどそれでも気流がうまれるとすきま風みたいになっちゃうね
うちは8畳ぐらいの狭い部屋なので背中がすーすーする感じだけど広い部屋なら循環しても
そこまで感じないのかもしれない
>>426
この時期会社で暖房を入れるとすぐに目と鼻が乾燥して痛くなって加湿器が欠かせないのに
サーキュレーター導入して暖房の風向きを変えたら加湿器つけなくても調子いい
サーキュレーターすげーって実感してる
アイリスオーヤマの一番弱なんだけどそれでも気流がうまれるとすきま風みたいになっちゃうね
うちは8畳ぐらいの狭い部屋なので背中がすーすーする感じだけど広い部屋なら循環しても
そこまで感じないのかもしれない
>>426
この時期会社で暖房を入れるとすぐに目と鼻が乾燥して痛くなって加湿器が欠かせないのに
サーキュレーター導入して暖房の風向きを変えたら加湿器つけなくても調子いい
サーキュレーターすげーって実感してる
419: 2018/11/26(月) 12:02:05.09
年末我慢比べ大会とかに使ったら良いじゃん
422: 2018/11/26(月) 14:32:06.09
父の書斎にサーキュレーターを導入することを企んでいた者だけど、
電響社(Zepealブランド)DKS-20Aを設置した
室内空気層の分離による温度差は、かなり改善されたと感じる
電響社(Zepealブランド)DKS-20Aを設置した
室内空気層の分離による温度差は、かなり改善されたと感じる
425: 2018/11/28(水) 12:14:35.02
冬場は極低速で構わないでしょ
426: 2018/11/28(水) 13:13:28.79
家の寝室のエアコンは手動で風向きを設定し体に風が当たらないようにしてあるのに
気付くと体に向けて送風してきやがるのでサーキュレーターで打ち消す風を送ってる
気付くと体に向けて送風してきやがるのでサーキュレーターで打ち消す風を送ってる
428: 2018/11/28(水) 14:21:10.18
まあ冬場使う場合、特に狭い部屋では風量を抑えないと室温が上がらない場合寒い。
風量のないサーキュレーターはサーキュレーターでないみたいなことを言う人もいるが、実際には風量を絞っても空気は循環するということが冬に使えばわかる。
風量のないサーキュレーターはサーキュレーターでないみたいなことを言う人もいるが、実際には風量を絞っても空気は循環するということが冬に使えばわかる。
429: 2018/11/28(水) 15:01:32.41
冬は冷たい空気を上に送れと言われてるが
暖かい空気を下に送って床を暖める方がよりベターではないだろうか
エアコンも床に向かって暖気を送ってくれるが室温が上がってくると風量が落ちて床表面スレスレのひんやりした層が動きにくなる
そこでサーキュレーターを下向きに使うと床の冷気を散らす気流が安定する感じ
吹き降ろす方向への設置はめんどくさいのと
風が動く感じが嫌な人には向かないのとで
どこでも使えるとは思わないけど
暖かい空気を下に送って床を暖める方がよりベターではないだろうか
エアコンも床に向かって暖気を送ってくれるが室温が上がってくると風量が落ちて床表面スレスレのひんやりした層が動きにくなる
そこでサーキュレーターを下向きに使うと床の冷気を散らす気流が安定する感じ
吹き降ろす方向への設置はめんどくさいのと
風が動く感じが嫌な人には向かないのとで
どこでも使えるとは思わないけど
430: 2018/11/28(水) 15:45:12.01
8時間とか12時間で勝手に止まる機能てなんなの?
せめて選択スイッチとかでさ強制的なのは勘弁して欲しいよ常時回しっぱなしにしたいんだよー
せめて選択スイッチとかでさ強制的なのは勘弁して欲しいよ常時回しっぱなしにしたいんだよー
432: 2018/11/28(水) 16:44:58.29
>>430
レオパレス21?
レオパレス21?
431: 2018/11/28(水) 16:04:47.86
簡単に言えば寿命がもたないということ
433: 2018/11/28(水) 16:59:20.17
サーキュレーター24時間ずっと回しっぱなしはちょっと怖いな
でもトイレやお風呂の換気扇はずっとつけてるね
設備のものだから元々の耐久性が違うとは思うけど
でもトイレやお風呂の換気扇はずっとつけてるね
設備のものだから元々の耐久性が違うとは思うけど
434: 2018/11/28(水) 18:44:54.31
回しっぱなしの人少ないのか無印の大は現在も弱で3年位まわしっぱなしなんだけど…
壊れても3年4年もってくれれば年計算すればばたいした値段じゃないから全然良いんですけど
ただ首が動くのを別の部屋に欲しいので探してたら自動で止まるのが凄い多くて疑問だったのです。
壊れても3年4年もってくれれば年計算すればばたいした値段じゃないから全然良いんですけど
ただ首が動くのを別の部屋に欲しいので探してたら自動で止まるのが凄い多くて疑問だったのです。
437: 2018/11/29(木) 09:35:41.42
>>434
サーキュレーターの用途から考えると首振り機能はいらないと思うんだけど要るの?
サーキュレーターの用途から考えると首振り機能はいらないと思うんだけど要るの?
438: 2018/11/29(木) 12:55:37.64
448: 2018/11/30(金) 18:26:55.90
>>438
>>439
テレビもちゃんとブラウン管でほっこり
しかしスッキリして掃除がしやすそうな部屋でいいな
>>439
テレビもちゃんとブラウン管でほっこり
しかしスッキリして掃除がしやすそうな部屋でいいな
449: 2018/11/30(金) 22:21:38.25
>>438
工場派遣の寮がこんな感じだったわ。
1年ぐらい働いて地元に帰って溜めた貯金で遊んで失業保険きれる頃に
また同じ寮にはいってみたいなことやってた20代。
工場派遣の寮がこんな感じだったわ。
1年ぐらい働いて地元に帰って溜めた貯金で遊んで失業保険きれる頃に
また同じ寮にはいってみたいなことやってた20代。
443: 2018/11/29(木) 18:04:21.25
>>437
部屋干しもするんでどうしても首ふりが欲しいんです扇風機だと背が高いから使いにくくて
部屋干しもするんでどうしても首ふりが欲しいんです扇風機だと背が高いから使いにくくて
446: 2018/11/30(金) 07:31:12.74
>>443
両方の部屋に洗濯物を干すの?
両方の部屋に洗濯物を干すの?
447: 2018/11/30(金) 10:46:11.89
>>443
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H271084F
これオススメ
ただ床材によって音が共鳴するから簡単な台に乗せる方が良いかも
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H271084F
これオススメ
ただ床材によって音が共鳴するから簡単な台に乗せる方が良いかも
435: 2018/11/28(水) 23:40:30.03
東北住みでエアコン暖房のみ外気温0℃くらいの時に、22℃設定で肌寒く感じていたから少し設定温度を上げていたけど、
使ってなかった貰い物のサーキュレーター使ってみたら20℃設定で暖かい。安物だから音が煩かったけど
このスレを参考に無印大を購入したらものすごく静かでほんわりした暖かさを感じられる。
サーキュレーター凄い。
使ってなかった貰い物のサーキュレーター使ってみたら20℃設定で暖かい。安物だから音が煩かったけど
このスレを参考に無印大を購入したらものすごく静かでほんわりした暖かさを感じられる。
サーキュレーター凄い。
436: 2018/11/29(木) 03:51:01.38
暖房電気ストーブしかない部屋で無印大を弱で回したらめっちゃ寒くなって速攻止めた
439: 2018/11/29(木) 14:07:57.03
レトロモダソ
440: 2018/11/29(木) 16:03:43.33
こういう部屋の隣が股になっている家には住んだことがない
441: 2018/11/29(木) 16:47:29.63
壁をぶち抜くのが最善では
442: 2018/11/29(木) 16:52:47.83
それぞれの部屋にサーキュレーター2台買った方が早い
444: 2018/11/29(木) 21:58:00.88
アイリスオーヤマの大きいタイプで首振り付いていた様な?
触った事あるけど、価格なりの性能な感じで可もなく不可もなしだった。
無印の大きいタイプは、仕様を見ると風量が有って良さそうだけど流速が気になる。
どんなもんですか?
触った事あるけど、価格なりの性能な感じで可もなく不可もなしだった。
無印の大きいタイプは、仕様を見ると風量が有って良さそうだけど流速が気になる。
どんなもんですか?
445: 2018/11/30(金) 00:23:51.98
>>444
風速もそこそこあるよ、直進性はボルネードにはちょっと劣る感じ。弱は相当静か。
風速もそこそこあるよ、直進性はボルネードにはちょっと劣る感じ。弱は相当静か。
450: 2018/12/02(日) 15:21:35.32
首振りよりも各部屋にひとつづつ置く方が確実かな
451: 2018/12/02(日) 15:23:32.00
ひとつずつ
452: 2018/12/02(日) 17:05:15.47
引っ越すという選択肢
453: 2018/12/02(日) 18:36:07.99
洗濯をしないのが正解!
干すと部屋が狭くなる。
干すと部屋が狭くなる。
454: 2018/12/02(日) 18:42:25.03
服なんて着ないのが正解
455: 2018/12/04(火) 14:10:45.32
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B071ZB2WRP/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8
のタワー型もしくは
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XR5VQJB?tag=s02a3-22
の定番の形で悩んでいます。
インテリアも兼ねるとタワー型が良いかなーなんて思っているんですが、使い心地などはいかがでしょうか?
もしくは他にお勧めのものがあれば教えていただけますか?
のタワー型もしくは
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XR5VQJB?tag=s02a3-22
の定番の形で悩んでいます。
インテリアも兼ねるとタワー型が良いかなーなんて思っているんですが、使い心地などはいかがでしょうか?
もしくは他にお勧めのものがあれば教えていただけますか?
456: 2018/12/04(火) 14:18:29.01
グリーンファンではなくボルネードの定番の形(660など)でした、リンク間違いです。
457: 2018/12/04(火) 19:14:00.67
タワー型って上下に振りたい場合は役に立たなくない?
458: 2018/12/04(火) 19:44:20.97
459: 2018/12/04(火) 20:04:06.44
リビングにおいて空気循環する用途専用に使うのなら
これで良いけど、部屋干し乾かしたりしたいのなら
持ち運びにくいしナニじゃね?
これで良いけど、部屋干し乾かしたりしたいのなら
持ち運びにくいしナニじゃね?
460: 2018/12/07(金) 10:11:15.65
無印大ってファン外せないっぽい?
フロントグリル以外ばらせなさそう
一応ファンが付いてるD字型シャフト前面のボルトは
取れるんだけど、ファン引っ張っても取れないわ
フロントグリル以外ばらせなさそう
一応ファンが付いてるD字型シャフト前面のボルトは
取れるんだけど、ファン引っ張っても取れないわ
461: 2018/12/07(金) 10:51:48.89
>>460
マニュアルには外せるとは書いてないな。
マニュアルには外せるとは書いてないな。
462: 2018/12/07(金) 11:49:51.04
水でじゃぶじゃぶ洗いたいわ
465: 2018/12/07(金) 15:04:41.61
>>462
無水エタノールを一斗缶で買う
無水エタノールを一斗缶で買う
463: 2018/12/07(金) 12:05:45.47
>>658
サーキュレーター掃除にブロワーが欲しいわ。
サーキュレーター掃除にブロワーが欲しいわ。
467: 2018/12/11(火) 00:11:10.54
>>463
ブロワーを掃除するのにもう一つブロワーが要るな
ブロワーを掃除するのにもう一つブロワーが要るな
468: 2018/12/11(火) 09:11:03.28
>>467
ブロワーの掃除には、エアコンプレッサーが良い。
ブロワーの掃除には、エアコンプレッサーが良い。
464: 2018/12/07(金) 13:00:27.93
結局クイックルワイパー・ハンディと
掃除機のソフトブラシが大活躍した
掃除機のソフトブラシが大活躍した
466: 2018/12/10(月) 13:54:47.92
クイックルワイパーのシートを雑巾代わりに使う
机の上とかの手の届く所に便利
机の上とかの手の届く所に便利
469: 2018/12/17(月) 15:38:36.56
ダイソンで吸ったゴミを紙パック式掃除機で吸う
470: 2018/12/18(火) 00:46:26.78
すっとこどっこいスレ違い
471: 2018/12/18(火) 09:18:03.40
サーキュレーターのお手入れ方法は
スレ違ってないよ
埃が溜まる前にこまめに掃除した方がいいな。
カバーの外し方が難しそうだ。
スレ違ってないよ
埃が溜まる前にこまめに掃除した方がいいな。
カバーの外し方が難しそうだ。
472: 2018/12/18(火) 13:17:07.36
469がサーキュレーターの手入れ方法についてのレスだとは思えない
もしそうなら最初から紙パキャニスター使った方がマシ
もしそうなら最初から紙パキャニスター使った方がマシ
473: 2018/12/18(火) 16:46:57.05
誤曝
474: 2018/12/23(日) 17:14:55.20
スターリングエンジンが役に立つとは…。
小型のスターリングエンジンのサーキュレーター
排気量4ccの小型のスターリングエンジンが内蔵されている。
石油ストーブの天板の熱でスターリングエンジンを駆動させ、羽根車を回すもの。
熱量によってエンジンの回転数が変動する。
ある程度暖まったら、手でファンを回して始動する必要がある(模型用の蒸気機関みたいに)。
エンジンの回転数の調整はできない。
石油ストーブの熱で本体や羽根車が熱くなるため、火傷に注意。
小型のスターリングエンジンのサーキュレーター
排気量4ccの小型のスターリングエンジンが内蔵されている。
石油ストーブの天板の熱でスターリングエンジンを駆動させ、羽根車を回すもの。
熱量によってエンジンの回転数が変動する。
ある程度暖まったら、手でファンを回して始動する必要がある(模型用の蒸気機関みたいに)。
エンジンの回転数の調整はできない。
石油ストーブの熱で本体や羽根車が熱くなるため、火傷に注意。
476: 2018/12/24(月) 12:15:23.14
>>474
スターリングエンジンが家庭で実用になるとは、
夢があるなあ
薪ストーブを使ってる知人にプレゼントしたい
スターリングエンジンが家庭で実用になるとは、
夢があるなあ
薪ストーブを使ってる知人にプレゼントしたい
475: 2018/12/23(日) 19:55:32.39
57 リンク+ ◆BotWjDdBWA (4段)2018/07/07(土) 06:33:29.31ID:e2tZoIIc
Region: [JP]
QUERY:[14.101.209.87] (ワッチョイ) 0b66-gqST
HOST NAME: KD014101209087.ppp-bb.dion.ne.jp.
IP: 14.101.209.87
-- Results
NONE
-- End of job.
User-Agent: Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/6.3.9600
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1527521764/57
IP address: 14.101.209.87
hostname: KD014101209087.ppp-bb.dion.ne.jp
ISP: Kddi Corporation
City: Oyama
Region: Tochigi
Country: Japan (JP) flag
Postal code: 323-0825
477: 2018/12/30(日) 15:41:42.93
今年引っ越してほとんど冬にサーキュレーター使わなくなってしまった
3台もあるのに遊んでる 3DKから2LDKで部屋が一つ減ったってのもあるけど
新しい家で機密が高くなって湿気がこもりやすいから除湿空気清浄機がサーキュレーターのかわりになってる
3台もあるのに遊んでる 3DKから2LDKで部屋が一つ減ったってのもあるけど
新しい家で機密が高くなって湿気がこもりやすいから除湿空気清浄機がサーキュレーターのかわりになってる
478: 2019/01/03(木) 11:07:56.76
エアコン買った時にもらったアイリスオーヤマのショボいのが壊れて無印の大買ったがデカすぎワロエナイ
でも2番目の風量でも音は我慢出来るから良いものだな
でも2番目の風量でも音は我慢出来るから良いものだな
479: 2019/01/03(木) 23:35:44.32
あれがデカ過ぎって四畳半に暮らしとん?
480: 2019/01/04(金) 08:50:06.10
見た目の圧迫感とかだろ
サーキュレーターじゃないけどリビング10年以上前の中級エアコンを三菱FZに買い替えた時
圧迫感あって邪魔と感じたな。しばらくして慣れたけど
別に頭に当たるわけでもなく手を伸ばしても触れない天井に付いているから生活空間は全く変わらないのにね
サーキュレーターじゃないけどリビング10年以上前の中級エアコンを三菱FZに買い替えた時
圧迫感あって邪魔と感じたな。しばらくして慣れたけど
別に頭に当たるわけでもなく手を伸ばしても触れない天井に付いているから生活空間は全く変わらないのにね
481: 2019/01/08(火) 13:49:40.44
サーキュレーターデビューして室内干しにも使えないかとこのスレに来たんだけど結局室内干しには扇風機の方が向いてるってこと?無印大を買おうかと思ってるんだけどどうなんだろ?
482: 2019/01/08(火) 14:16:07.56
洗濯ものを乾かすのにサーキュレーターの風ではダメで扇風機の方が向いてるって思うのはなぜ?
どっちでもいいと思うけど
どっちでもいいと思うけど
483: 2019/01/08(火) 15:14:21.72
>>482 洗濯物を万遍に乾かすなら首振りの方がいいのかなって。でもサーキュレーターの首振り機能つきはこのスレではあまりオススメされてないみたいだからそれなら扇風機の方がいいのかなって。
部屋干し云々はまた別物として、おとなしくエアコンの風の循環に無印大を買おうかな。
部屋干し云々はまた別物として、おとなしくエアコンの風の循環に無印大を買おうかな。
484: 2019/01/08(火) 15:29:41.01
よっぽど大量に干してなければ風の流れで乾くと思うけど在宅中ならちょっと位置変えるとかしたらどうかな
空気循環が一番の目的ならサーキュレーターの方がいいし洗濯物乾かすのはあくまでオマケって事でいいと思う
空気循環が一番の目的ならサーキュレーターの方がいいし洗濯物乾かすのはあくまでオマケって事でいいと思う
485: 2019/01/09(水) 16:48:46.51
>>484 アドバイスありがとう。アイリスオーヤマのサーキュレーター衣類乾燥除湿機ってのを見つけたからこれ検討中。無印のサーキュレーターは空気循環させたいから買おうかなと思います
486: 2019/01/11(金) 23:48:21.98
無印はスイッチが回しづらくて嫌になってきた。
天井に向けてるとスイッチのつまみは見えないから手さぐりになるし、
スタンドとの間が狭くて手が入れづらい。
筒の側面に押しボタン式があったらよかったのに。
天井に向けてるとスイッチのつまみは見えないから手さぐりになるし、
スタンドとの間が狭くて手が入れづらい。
筒の側面に押しボタン式があったらよかったのに。
488: 2019/01/12(土) 09:35:34.92
>>486
100均のスイッチ付きタップを着けてそっちでオフオンしている。
100均のスイッチ付きタップを着けてそっちでオフオンしている。
487: 2019/01/12(土) 09:21:41.89
確かに操作しづらいね
まぁあの位置だと故障に繋がる配線数が
極小化できそうではあるが
まぁあの位置だと故障に繋がる配線数が
極小化できそうではあるが
489: 2019/01/12(土) 13:28:24.15
30機種ほどみてみたけど、こんな使いにくい所にスイッチを付けてるのは無印だけじゃん。
ほとんどがスタンドにあって、ほぼ前、一部は横、後ろ。
ツインバードの安いのはモーターの近くだけど、上にあるからまだマシ。
ほとんどがスタンドにあって、ほぼ前、一部は横、後ろ。
ツインバードの安いのはモーターの近くだけど、上にあるからまだマシ。
490: 2019/01/12(土) 14:47:20.84
>>489
ボルネードでも機種によってはモーター裏スイッチやでー
まぁ、裏面の形状が違うからそこまで回しにくくはないけど
ボルネードでも機種によってはモーター裏スイッチやでー
まぁ、裏面の形状が違うからそこまで回しにくくはないけど
491: 2019/01/12(土) 18:22:07.82
リモコン付きが楽
492: 2019/01/12(土) 21:13:04.96
扇風機と違ってスイッチは一日数回しか弄らないから
多少回しにくい位置でも良いかと
多少回しにくい位置でも良いかと
493: 2019/01/12(土) 22:45:09.92
無印2台とボルネード2台持ってるけど、全部背面で問題感じないのは常時稼働だからだな。
494: 2019/01/13(日) 07:42:50.45
offにすると、動かしていた時の風量がリセットされる
毎回セットするの面倒
毎回セットするの面倒
495: 2019/01/13(日) 12:47:45.22
YOU 365日回しちゃいなよ
496: 2019/01/13(日) 21:33:50.63
スイッチなんて少なくともこの1週間は触ってないな
497: 2019/01/15(火) 17:57:34.54
スイッチの場所で嫌になるってなんかすごいな。
頻繁にオンオフしてんのかな?
頻繁にオンオフしてんのかな?
498: 2019/01/16(水) 09:13:27.09
腰や膝が痛いとか
年取ると今まで何でもないことがつらくなってくる
年取ると今まで何でもないことがつらくなってくる
502: 2019/01/16(水) 17:03:38.73
>>498
なんでもないような事が幸せだったと思う
って歌詞をしみじみ実感してる
肩あがらん
なんでもないような事が幸せだったと思う
って歌詞をしみじみ実感してる
肩あがらん
499: 2019/01/16(水) 09:35:55.46
うちはタイマー付けて帰宅して寝る時間ぐらいまで回るようにしてる
エアコンがついてる時間帯だけ必要だから
エアコンがついてる時間帯だけ必要だから
500: 2019/01/16(水) 14:45:21.74
休日はともかく平日は12時間以上家を開けるし6時間は寝室で寝てるし
朝は起きて30分で出勤するから数時間しか回さないな。
朝は起きて30分で出勤するから数時間しか回さないな。
501: 2019/01/16(水) 15:17:18.44
知るかよ
503: 2019/01/16(水) 18:12:54.58
俺は首が回らん
504: 2019/01/17(木) 18:22:51.76
サーキュレーターって基本付けっ放しだと思ってたらこまめに切ってる人割といるのか
506: 2019/01/17(木) 21:02:45.94
>>504
外出するときは切っている。
外出するときは切っている。
505: 2019/01/17(木) 20:49:47.86
まぁセコイけど気分的にね 2~3台回しっぱなしでも1000円も行かない電気代だけどなんとなくね
耐久性とかもそれほど意識してないけど なんとなく無人や就寝中の寝室以外で家電がONの状態って好きじゃない。
もっともTVやPC、電灯を消してもコンセント繋ぎっぱなしだし刺しっぱなしのACアダプタとかそもそも電源落とさないルーターとかのネットワーク機器
がある訳で全く徹底されてないという矛盾はあるんだけど
耐久性とかもそれほど意識してないけど なんとなく無人や就寝中の寝室以外で家電がONの状態って好きじゃない。
もっともTVやPC、電灯を消してもコンセント繋ぎっぱなしだし刺しっぱなしのACアダプタとかそもそも電源落とさないルーターとかのネットワーク機器
がある訳で全く徹底されてないという矛盾はあるんだけど
507: 2019/01/17(木) 22:51:07.02
>>505
ケチという感覚はないなぁ 無駄なことはしないってだけ
PC使わない時は上で誰か書いてたようにスイッチ付きの電源タップでルーターを切るし、
サーキュレーターだってエアコンを使わないときは切る
ケチという感覚はないなぁ 無駄なことはしないってだけ
PC使わない時は上で誰か書いてたようにスイッチ付きの電源タップでルーターを切るし、
サーキュレーターだってエアコンを使わないときは切る
508: 2019/01/17(木) 23:57:16.32
スマートコンセントとウェザーステーションとIFTTTを使ってco2濃度が上がるとスイッチオンようにすると便利
509: 2019/01/18(金) 10:06:49.00
部屋の中で空気かき回してるだけなのに外気入れなくてもCO2濃度下がるの?
510: 2019/01/18(金) 11:00:20.86
>>509
>CO2濃度
を測定する目的は、人がいることを感知する為でないか?
費用やスペースは別として、
赤外線などの人感センサよりは実用的かもしれない。
>CO2濃度
を測定する目的は、人がいることを感知する為でないか?
費用やスペースは別として、
赤外線などの人感センサよりは実用的かもしれない。
511: 2019/01/18(金) 11:36:32.34
>>510
センサーとしてなのか
濃度を下げる為にサーキュレーターを使うのかと思って不思議だった
センサーとしてなのか
濃度を下げる為にサーキュレーターを使うのかと思って不思議だった
512: 2019/01/18(金) 11:37:13.36
ネタか、ペットとかの関係じゃないの?
人がいればスイッチ自分で入れろって話だし、人感センサーとしては応答遅すぎでしょう。
人がいればスイッチ自分で入れろって話だし、人感センサーとしては応答遅すぎでしょう。
513: 2019/01/20(日) 19:49:00.26
無印の大でサーキュレーターデビューしたよ。
真上向けて部屋の隅に置いて常時弱で運転で効果を感じてる。
みんなは、どの位置や角度で使ってるの?
真上向けて部屋の隅に置いて常時弱で運転で効果を感じてる。
みんなは、どの位置や角度で使ってるの?
514: 2019/01/21(月) 07:58:39.46
自分は部屋の中心で上に向けて静音ですね、ネットで検索すると壁に向けるとか斜め上エアコンに向かって使うとかありますが自分は今の位置に落ち着きました
515: 2019/01/21(月) 09:22:16.37
昨日はサーキュレーター3台の掃除。
エアダスターあると捗る。
エアダスターあると捗る。
516: 2019/01/21(月) 13:25:57.46
エアーダスターって埃を周囲にまき散らすだけだよね
屋外でやるのなら良いけど今の時期は寒いし
屋外でやるのなら良いけど今の時期は寒いし
518: 2019/01/21(月) 16:15:49.16
>>516
当然屋外でやらんとえらい事になるので
寒いけど外でする。
当然屋外でやらんとえらい事になるので
寒いけど外でする。
517: 2019/01/21(月) 15:14:30.71
年末に無印大買って弱で使ってる
こんな微風だけど効果あるね
何年か前にボルネード買ってぶん回してた
サーキュレーターとしての効果はきっちりとあったけど
うるさいのと掃除のしにくさが気に食わなくて
燃えないゴミに出しちゃった
こいつは静かでいい
こんな微風だけど効果あるね
何年か前にボルネード買ってぶん回してた
サーキュレーターとしての効果はきっちりとあったけど
うるさいのと掃除のしにくさが気に食わなくて
燃えないゴミに出しちゃった
こいつは静かでいい
519: 2019/01/23(水) 14:28:34.37
無印大を買うなら無印週間が狙い目か?
520: 2019/01/23(水) 19:10:41.57
>>519
そこでしか安くならんな
そこでしか安くならんな
521: 2019/01/23(水) 21:07:50.54
一にでも早く買って使い倒すのが吉
安くなっても10%だし
安くなっても10%だし
522: 2019/01/25(金) 00:28:35.29
うちの無印大が弱でもガタガタしだした。
そろそろ買い換え時かな。
そろそろ買い換え時かな。
523: 2019/02/11(月) 16:11:31.27
つまり、次の週間で買えばいいのね?
524: 2019/02/17(日) 01:30:37.43
カードのポイントでボルネードの360を手に入れたんだけど色々見たら660じゃないと…みたいな感じなのかな
525: 2019/02/17(日) 12:00:15.96
使ったことないけど12畳くらいまでなら360でいいんじゃない?
使ったことある530/660/723dcjp/184の中では530が一番近いけど12畳は楽勝
気になるのは西日本ならともかく東日本だと弱でもそこそこうるさそうな様な
ぶっちゃけ12畳なら無印小でも問題なかった
使ったことある530/660/723dcjp/184の中では530が一番近いけど12畳は楽勝
気になるのは西日本ならともかく東日本だと弱でもそこそこうるさそうな様な
ぶっちゃけ12畳なら無印小でも問題なかった
526: 2019/02/20(水) 23:23:59.99
>>525
とりあえず6畳の居間に使ってみたけど確かに暖房の体感温度上がるね助かる
とりあえず6畳の居間に使ってみたけど確かに暖房の体感温度上がるね助かる
528: 2019/02/28(木) 13:55:31.83
局所的に水蒸気を飽和させなければ良いだけなので弱で十分に乾く
529: 2019/02/28(木) 19:17:27.49
>>528
だから弱でも一転集中のサーキュレーターという性質上局所的すぎて厳しい
既に書いたけどものすごく広い部屋もしくは洗濯物の量が少ないなら効果あげられるだろうけどそういう場合はそもそもなくてもいいくらい
だから弱でも一転集中のサーキュレーターという性質上局所的すぎて厳しい
既に書いたけどものすごく広い部屋もしくは洗濯物の量が少ないなら効果あげられるだろうけどそういう場合はそもそもなくてもいいくらい
530: 2019/02/28(木) 21:47:16.94
バカすぎる
531: 2019/03/01(金) 00:46:09.07
湿度が高くなって乾きにくいんじゃね?って話
532: 2019/03/01(金) 08:58:13.70
自分で気づいてるけど、扇風機で十分だったという答えが欲しいんだよね?
533: 2019/03/01(金) 10:00:15.88
風の流れ作っても乾きにくいって事は単に部屋全体が湿度が高いんじゃないの?
534: 2019/03/01(金) 10:18:29.14
湿度が高くてだったら扇風機でも乾かないのでは
535: 2019/03/01(金) 10:48:45.53
除湿機とサーキュレーターを併用が一番だよ。
536: 2019/03/02(土) 08:57:08.81
この季節ならエアコン25℃強風で最大60℃とかの洗濯物にぶち当ててコンプレッサー式の除湿機も同時使用すればいい。
仮にリビングで干したとして(うちはリビングのエアコン[三菱FZ]の暖房が8500Wで家で一番強力かつ高風量なので)
エアコンの能力が高くてすぐ25℃とかになっちゃうならとなりのダイニングキッチンや子供部屋の扉も開けてついでに1台で複数部屋暖房にするな
サーキュレーターは使わないことも多いがと何の部屋は室温にムラが出やすいから床からリビングのエアコンの天井に向けて冷気を打ち上げると
仮にリビングで干したとして(うちはリビングのエアコン[三菱FZ]の暖房が8500Wで家で一番強力かつ高風量なので)
エアコンの能力が高くてすぐ25℃とかになっちゃうならとなりのダイニングキッチンや子供部屋の扉も開けてついでに1台で複数部屋暖房にするな
サーキュレーターは使わないことも多いがと何の部屋は室温にムラが出やすいから床からリビングのエアコンの天井に向けて冷気を打ち上げると
537: 2019/03/02(土) 12:58:08.32
部屋開けまくるなら除湿機いらんだろ
閉じた空間じゃないと力発揮できないよ除湿機は
閉じた空間じゃないと力発揮できないよ除湿機は
538: 2019/03/02(土) 16:07:29.07
除湿機だけならそのとおり
あたりまえだが除湿機よりエアコンの暖房運転の方が風量も熱量も強力。だが定格出力8500W(最小800W最大12500W)みたいな最近のエアコンだと普通のリビングだとすぐに設定温度に達してしまう。
だから別の部屋にもそれぞれついているエアコンを使わずに部屋を開けているだけ。
エアコン部屋干しをするとサーキュレーター以上に一気に湿度が上がる。室温と湿度が非常に高い状態になるとコンプレッサー式の除湿器の効率も上がる
閉じた空間の場合除湿機が力を発揮するかもしれないがそれは除湿器のみを使った場合だね
部屋干しの間だけ熱を無駄にする割り切りがあるなら除湿機も部屋を開けるのもやめて換気扇で排気しても良いだろう。
あたりまえだが除湿機よりエアコンの暖房運転の方が風量も熱量も強力。だが定格出力8500W(最小800W最大12500W)みたいな最近のエアコンだと普通のリビングだとすぐに設定温度に達してしまう。
だから別の部屋にもそれぞれついているエアコンを使わずに部屋を開けているだけ。
エアコン部屋干しをするとサーキュレーター以上に一気に湿度が上がる。室温と湿度が非常に高い状態になるとコンプレッサー式の除湿器の効率も上がる
閉じた空間の場合除湿機が力を発揮するかもしれないがそれは除湿器のみを使った場合だね
部屋干しの間だけ熱を無駄にする割り切りがあるなら除湿機も部屋を開けるのもやめて換気扇で排気しても良いだろう。
539: 2019/03/03(日) 00:28:23.97
湿度が大事
湿度を下げて出来れば温度も上げよう
湿度を下げて出来れば温度も上げよう
540: 2019/03/03(日) 11:04:30.95
バルミューダのCirqは風量1と2の間に4段階くらい追加すれば良いのに...
風量2から煩いといわれて久しいのに改良されない。
風量2から煩いといわれて久しいのに改良されない。
541: 2019/03/07(木) 07:23:15.11
むむ
542: 2019/03/13(水) 11:45:30.10
3000円程のソーラー充電式サーキュレーターで
オススメはありますか?
オススメはありますか?
543: 2019/03/13(水) 18:36:04.91
その価格とスペックなら実用性を気にしない前提だよね?
ならば目についたもの何でも良いと思うよ
ならば目についたもの何でも良いと思うよ
544: 2019/03/13(水) 21:05:51.13
ソーラーのって風量でるんだろうか? まぁ出来の良いDCモーターの物なら5W位で結構実用的な風量が出るが・・
でもやっぱサーキュレーターは ソーラーなんちゃら ○×イオン 八の字首振り 云々の売り文句より
ガチンコなモデルが好きだなぁ
http://nakatomi-sangyo.com/tunnelfan/bwf-80.html
でもやっぱサーキュレーターは ソーラーなんちゃら ○×イオン 八の字首振り 云々の売り文句より
ガチンコなモデルが好きだなぁ
http://nakatomi-sangyo.com/tunnelfan/bwf-80.html
896: 2019/06/21(金) 23:32:22.32
>>544
とか上を見るとキリがないが
ユアサのは3段階強で57dBなら家でも使えそう
とか上を見るとキリがないが
ユアサのは3段階強で57dBなら家でも使えそう
897: 2019/06/22(土) 06:22:15.97
>>544
1200Wで90kgとはすごいな
1200Wで90kgとはすごいな
545: 2019/03/14(木) 03:51:29.91
200vじゃねーか
546: 2019/03/14(木) 05:26:10.18
ありがとうございました。
植物の夏越し用の物を探していました。
植物の夏越し用の物を探していました。
547: 2019/04/19(金) 21:12:43.71
今CMでアイリスの新しいサーキュレーターやってたけどええんか?
548: 2019/04/21(日) 04:10:13.35
ここか、ここがええんか?
549: 2019/04/21(日) 11:56:15.79
ぶぶ漬けいかがどすか
550: 2019/04/24(水) 09:23:16.00
無印のサーキュレーター大を買ってきた。楽しみ
553: 2019/04/24(水) 15:32:51.18
>>550
おめ、使用感のレポたのんます。
おめ、使用感のレポたのんます。
551: 2019/04/24(水) 10:28:00.96
使ってから書け
552: 2019/04/24(水) 14:18:30.26
まだ届いてないけど、期待を込めて☆5つ
554: 2019/05/02(木) 01:46:51.28
無印小買った
一人暮らしの部屋干しなら十分な感じ
満足度高いわ
一人暮らしの部屋干しなら十分な感じ
満足度高いわ
555: 2019/05/02(木) 01:57:11.32
ものすごい大風量はいらないので,12畳程度の部屋の空気の撹拌ができて(エアコン補助)
洗濯ものの乾燥に使ったり,キッチンの扇風機代わりに使ったり,
もしかしたら寝室でエアコンを止めた後の送風に使いたいので,
中風量まではとても静か(=DCモーター?)で,
自動首振り(上下左右),タイマー付き,リモコン付き,AC100V直結(アダプタではなくて)で,
売価1万円くらいまででお勧めってありますか?
アイリスオーヤマのPCF-SC15Tが定番みたいですがACモーターだし今は8千円超えているし,
同社の後継機種は電源がアダプタに変更になっているし動作音のデータが一切無いので不安。
山善は動作音データを公表しているけれど,今年の4月に軒並み新製品に代替わりしているからレビューがアテにならないみたいだし。
とりあえず YAR-JSD18(1万円弱)あたりに目星を付けましたが,お勧めがあれば是非。
洗濯ものの乾燥に使ったり,キッチンの扇風機代わりに使ったり,
もしかしたら寝室でエアコンを止めた後の送風に使いたいので,
中風量まではとても静か(=DCモーター?)で,
自動首振り(上下左右),タイマー付き,リモコン付き,AC100V直結(アダプタではなくて)で,
売価1万円くらいまででお勧めってありますか?
アイリスオーヤマのPCF-SC15Tが定番みたいですがACモーターだし今は8千円超えているし,
同社の後継機種は電源がアダプタに変更になっているし動作音のデータが一切無いので不安。
山善は動作音データを公表しているけれど,今年の4月に軒並み新製品に代替わりしているからレビューがアテにならないみたいだし。
とりあえず YAR-JSD18(1万円弱)あたりに目星を付けましたが,お勧めがあれば是非。
556: 2019/05/02(木) 02:16:31.02
首振り、タイマー、リモコンというのはサーキュレーター
使ったことが無い人は欲しがる機能だけど、実際に使うと不要。
というかサーキュレーターとはどういう製品なのか、扇風機との
違いは何かを過去スレ読んで理解してから製品選んでは。
使ったことが無い人は欲しがる機能だけど、実際に使うと不要。
というかサーキュレーターとはどういう製品なのか、扇風機との
違いは何かを過去スレ読んで理解してから製品選んでは。
557: 2019/05/02(木) 09:18:08.46
今時は扇風機の変わりにサーキュレーター使うけどな
まずコンパクトだしリモコン最強
まずコンパクトだしリモコン最強
558: 2019/05/02(木) 09:37:35.58
扇風機の方が遥かに安いよ
560: 2019/05/02(木) 12:27:32.62
>>558
ワットモニターで計った
扇風機 7年モノ 中風(30W)
サーキュ 今年 (12W)※同じくらいの風量
ワットモニターで計った
扇風機 7年モノ 中風(30W)
サーキュ 今年 (12W)※同じくらいの風量
562: 2019/05/03(金) 08:17:36.56
>>560
古いものと比べてどやる知能
古いものと比べてどやる知能
559: 2019/05/02(木) 09:54:31.82
リビング、寝室、キッチンと使いたいのに一台で全部満たすそうとするより普通の二台買ったら?
いちいち運ぶのめんどくさくないか
いちいち運ぶのめんどくさくないか
561: 2019/05/02(木) 13:57:09.26
扇風機代わりになる首振り機能付きで風が柔らかいサーキュレーターあります?
ロフトで寝てる時に向かいの棚の上に置いて直接風浴びる用です
普通の扇風機だと棚の上に置くにはでかいし、小さくできる扇風機(グリーンファン、シーズンズ)だとちょっと高い感じです
ロフトで寝てる時に向かいの棚の上に置いて直接風浴びる用です
普通の扇風機だと棚の上に置くにはでかいし、小さくできる扇風機(グリーンファン、シーズンズ)だとちょっと高い感じです
563: 2019/05/03(金) 10:40:00.13
賢さが足りない〇カは扇風機使ってろやw
564: 2019/05/03(金) 12:57:38.49
たくさんコメントありがとうございます。
実際によく使うのは連れ合いなので,その意見は尊重しないといけません^^。
・洗濯物を乾かすのに自動首振り機能は必要 ⇒ それはそのとおりだと思う(左右のみで良いかも)。
・つけっぱなしはイヤだからタイマー付きで ⇒ 外付は2000円くらいするから,内蔵したいかなと。
・リビングとキッチンで動かして使いたい&電源アダプタはイヤ ⇒ おおせのとおりに。
・寝室で煩いとイヤ ⇒ おおせのとおりに。
・リモコン付きがあるならそっちの方を ⇒ おおせのとおりに。
・場所取るから1台で ⇒ おおせのとおりに。
という感じです。
扇風機も以前に買ったのですが,NIES製だったせいか1年ちょっとで壊れました。
今度はサーキューレーが良いそうです。イトーヨーカドーで衝動買いしそうだったのを止めたところです。
実際によく使うのは連れ合いなので,その意見は尊重しないといけません^^。
・洗濯物を乾かすのに自動首振り機能は必要 ⇒ それはそのとおりだと思う(左右のみで良いかも)。
・つけっぱなしはイヤだからタイマー付きで ⇒ 外付は2000円くらいするから,内蔵したいかなと。
・リビングとキッチンで動かして使いたい&電源アダプタはイヤ ⇒ おおせのとおりに。
・寝室で煩いとイヤ ⇒ おおせのとおりに。
・リモコン付きがあるならそっちの方を ⇒ おおせのとおりに。
・場所取るから1台で ⇒ おおせのとおりに。
という感じです。
扇風機も以前に買ったのですが,NIES製だったせいか1年ちょっとで壊れました。
今度はサーキューレーが良いそうです。イトーヨーカドーで衝動買いしそうだったのを止めたところです。
565: 2019/05/03(金) 13:08:08.40
乾燥機機能付きドラムにしなさい
566: 2019/05/03(金) 18:25:43.21
部屋干しに首振りは逆効果だと何度も
567: 2019/05/04(土) 14:51:44.88
>>566 部屋干しに首振りは逆効果だと何度も
どの当たりにそういう話があるのか,済みませんが教えてください。
調べてみても
部屋干しの4つのコツ。家事えもんがすすめる、洗濯物の臭いを出さない方法。
https://kumiko-jp.com/archives/75226.html
>>洗濯物が干せたら,今度は洗濯物の下半分周辺をめがけて,扇風機の首振りをセットし,風を当てます。
>>外側に長い洗濯物を,内側に短いものを干します。
梅雨どき洗濯術
https://members.tokyo-gas.co.jp/mytokyogas/mtgmenu/kurashi/kateika/kateika27.aspx
>>扇風機やサーキュレーターを首振り運転にして、水分がたまりやすい洗濯物の下の方に向かって風を送るようにしましょう。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1180107.html
>>ユアサプライムスは、部屋干し特化タイプの扇風機4機種を、4月15日より順次販売する。首振り角度を工夫し、部屋干しに適した扇風機。サーキュレーターのように効果的に風を送り出すという。衣類に下から風を当てられるように、ヘッド位置を高くし、首振り角度を広くしたとしている。
部屋干しで扇風機の当て方! 洗濯物を早く乾かす秘訣は首振りだった!
https://washing-note.net/archives/1801
>>洗濯物から1mほど離して,洗濯物の真横からそして洗濯物の下半分に風邪が当たるようにしましょう。風の強さは弱設定で十分! しっかりと風邪を洗濯物全体に当てるために首振りを設定しておくことを忘れずにしましょう。
原則を理解するには …
実測に基づく室内干し時における洗濯物の乾燥時間および室内温湿度環境
(平成22年度 日本建築学会 近畿支部研究発表会)
http://www.kidsdesign.jp/labo/pdf/08/datasheets.pdf
ということで,「首振りは逆効果」という話は見つけられませんでした。
どの当たりにそういう話があるのか,済みませんが教えてください。
調べてみても
部屋干しの4つのコツ。家事えもんがすすめる、洗濯物の臭いを出さない方法。
https://kumiko-jp.com/archives/75226.html
>>洗濯物が干せたら,今度は洗濯物の下半分周辺をめがけて,扇風機の首振りをセットし,風を当てます。
>>外側に長い洗濯物を,内側に短いものを干します。
梅雨どき洗濯術
https://members.tokyo-gas.co.jp/mytokyogas/mtgmenu/kurashi/kateika/kateika27.aspx
>>扇風機やサーキュレーターを首振り運転にして、水分がたまりやすい洗濯物の下の方に向かって風を送るようにしましょう。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1180107.html
>>ユアサプライムスは、部屋干し特化タイプの扇風機4機種を、4月15日より順次販売する。首振り角度を工夫し、部屋干しに適した扇風機。サーキュレーターのように効果的に風を送り出すという。衣類に下から風を当てられるように、ヘッド位置を高くし、首振り角度を広くしたとしている。
部屋干しで扇風機の当て方! 洗濯物を早く乾かす秘訣は首振りだった!
https://washing-note.net/archives/1801
>>洗濯物から1mほど離して,洗濯物の真横からそして洗濯物の下半分に風邪が当たるようにしましょう。風の強さは弱設定で十分! しっかりと風邪を洗濯物全体に当てるために首振りを設定しておくことを忘れずにしましょう。
原則を理解するには …
実測に基づく室内干し時における洗濯物の乾燥時間および室内温湿度環境
(平成22年度 日本建築学会 近畿支部研究発表会)
http://www.kidsdesign.jp/labo/pdf/08/datasheets.pdf
ということで,「首振りは逆効果」という話は見つけられませんでした。
568: 2019/05/04(土) 16:05:47.12
首を振り、強風にすると洗濯物が動いてしまい洗濯物同士がくっついてしまうから。
理想を言えば洗濯物の上方向から下へ送風がいい。
なぜなら湿度を含んだ空気はより重くなるから上から送風すると洗濯物から剥がしやすい。またシャツの首を通してシャツ内部へも送風されるから。
理想を言えば洗濯物の上方向から下へ送風がいい。
なぜなら湿度を含んだ空気はより重くなるから上から送風すると洗濯物から剥がしやすい。またシャツの首を通してシャツ内部へも送風されるから。
569: 2019/05/04(土) 16:07:56.09
>>568
「湿度を含んだ空気はより重くなる」理由は?
「湿度を含んだ空気はより重くなる」理由は?
570: 2019/05/04(土) 16:16:47.90
>>569
それは理科の問題です。
湿度が高いということは水の分子が空気中により多く存在する(より重い)ということです。
それは理科の問題です。
湿度が高いということは水の分子が空気中により多く存在する(より重い)ということです。
578: 2019/05/04(土) 22:24:46.42
>>570, >>573
このように全くの嘘でも平気で「説明」できてしまう人間が世の中にはいる。
このように全くの嘘でも平気で「説明」できてしまう人間が世の中にはいる。
579: 2019/05/04(土) 23:13:02.57
>>578
まぁ君は自分の信念にしたがって首振れば良いじゃない
まぁ君は自分の信念にしたがって首振れば良いじゃない
580: 2019/05/04(土) 23:15:55.50
>>579
水蒸気が軽いことと首降りとは全く関係がないのだが。
また池沼が涌いてきた。
水蒸気が軽いことと首降りとは全く関係がないのだが。
また池沼が涌いてきた。
583: 2019/05/05(日) 08:18:34.41
理科に詳しい>>570さんはどういった説明をなさるのでしょうか?
571: 2019/05/04(土) 16:19:24.17
洗濯物を乾かすということは乾燥した空気を濡れた部位に送り、空気に水分を移動させた後に洗濯物から引き剥がす。これを無限に繰り返す必要があります。
もちろん乾燥した空気が常に必要ですから、そこは除湿機やエアコンを使うなり、外気と換気するなりも必要です。
もちろん乾燥した空気が常に必要ですから、そこは除湿機やエアコンを使うなり、外気と換気するなりも必要です。
572: 2019/05/04(土) 16:25:31.02
水と空気のどちらが重いかもわからないということですか?
573: 2019/05/04(土) 16:36:32.71
乾いたタオルと濡れたタオル、どっちが重いかは明白
574: 2019/05/04(土) 16:45:25.85
>>573
液体空気に濡らしたのと比べない理由は?
人を騙すためですか?
液体空気に濡らしたのと比べない理由は?
人を騙すためですか?
575: 2019/05/04(土) 21:26:20.14
湿度が高い空気は乾いた空気より軽いんですよ?
576: 2019/05/04(土) 21:37:57.25
577: 2019/05/04(土) 22:22:00.77
海や湖の水が蒸発し水蒸気になるとそれが軽いので上空に上がり、そこで冷えて液体になり雲になり雨になって地上に戻り循環しているのだが、
水蒸気が重いのならいったいどうやって空に雲ができるのだろうか。
水蒸気が重いのならいったいどうやって空に雲ができるのだろうか。
581: 2019/05/05(日) 00:37:17.53
湿気が下に溜まるって初めて聞いたぞ
吹き抜けの上の方熱くてジメっとしてるけど
たとえば体育館の2階とか
吹き抜けの上の方熱くてジメっとしてるけど
たとえば体育館の2階とか
582: 2019/05/05(日) 01:43:00.34
気温が下がって水蒸気が液体になれば体積が縮んで体積の割に重くなり下に溜まる。
また床が冷えていればそこで液体になる。
だから部屋の下の方が湿気ることはある。
しかし水蒸気を含んだ空気が重くなるわけではない。
また床が冷えていればそこで液体になる。
だから部屋の下の方が湿気ることはある。
しかし水蒸気を含んだ空気が重くなるわけではない。
584: 2019/05/06(月) 21:10:53.33
585: 2019/05/06(月) 21:14:54.64
586: 2019/05/06(月) 23:39:18.38
とうにスレスト状態に止まってるのに基地害は怖いな
587: 2019/05/12(日) 02:52:02.37
サーキュレーターで風当てるだけでなく換気・除湿しなさい
588: 2019/05/16(木) 08:13:30.46
まだサーキュレーターって製品が出回ってない時期に買ったhoneywellとかの欧米製品?だが
机の下で使用してて長年の埃がたまってるが掃除が不可能って言うか分解さえ難しい
https://i.imgur.com/RhxZc09.jpg
羽根のカバーにネジさえ見当たらない
羽根が縦にダブルで確か1万超えたと思うが今改めて見ると機能不足甚だしい
首振りも無いし掃除はムズいし、でも頑丈な作りので壊れそうにはない
って言うか壊れそうな機能もない
これどうやったら掃除出来るんだろ?
机の下で使用してて長年の埃がたまってるが掃除が不可能って言うか分解さえ難しい
https://i.imgur.com/RhxZc09.jpg
羽根のカバーにネジさえ見当たらない
羽根が縦にダブルで確か1万超えたと思うが今改めて見ると機能不足甚だしい
首振りも無いし掃除はムズいし、でも頑丈な作りので壊れそうにはない
って言うか壊れそうな機能もない
これどうやったら掃除出来るんだろ?
591: 2019/05/16(木) 23:59:01.94
>>588
懐かしい
これ昔使ってたけど2段も不要で買って後悔した
懐かしい
これ昔使ってたけど2段も不要で買って後悔した
589: 2019/05/16(木) 08:18:58.66
検索したら自己解決しますた
裏よく見ると深~いところにネジが隠されていた
今から分解して掃除する
裏よく見ると深~いところにネジが隠されていた
今から分解して掃除する
590: 2019/05/16(木) 09:12:16.25
書き込んでからわずか5分で自己解決してるw
良くあることだな
ドンマイ
良くあることだな
ドンマイ
592: 2019/05/17(金) 13:48:54.34
今日からまた無印サーキュレータ値下げぽいね
六月の無印良品週間と組み合わせればかなりお得
次こそ買うわ
六月の無印良品週間と組み合わせればかなりお得
次こそ買うわ
593: 2019/05/17(金) 23:35:47.46
アイリスの15cmぐらいのってまともだな。
山善製のコメリの、角度変える時バキバキうるさいし、図体もでかい。失敗した。
山善製のコメリの、角度変える時バキバキうるさいし、図体もでかい。失敗した。
596: 2019/05/18(土) 02:45:19.74
>>593
アイリスはかわいい形で邪魔にならないな
質感も悪くないし価格に応じて性能もいい
全部で3つ買っちまった
ただ風量3段階のはそれなり、値段高くなるが5段階以上がいい
アイリスはかわいい形で邪魔にならないな
質感も悪くないし価格に応じて性能もいい
全部で3つ買っちまった
ただ風量3段階のはそれなり、値段高くなるが5段階以上がいい
594: 2019/05/17(金) 23:51:16.80
今年初めて今日から稼動した。
595: 2019/05/18(土) 00:13:07.35
無印大って結局まだ前のまま売ってるのか
598: 2019/05/18(土) 22:55:53.88
無印小×2で洗濯物乾かしてる
599: 2019/05/19(日) 08:32:37.43
寝るときベッド下に送風してるが涼しい
600: 2019/05/19(日) 10:32:16.96
俺に直接当たって寒いんだよ風向き変えてくれ。
601: 2019/05/19(日) 11:24:56.65
それ気になってるけどベッド下が空いてないからやったことがない
602: 2019/05/24(金) 16:15:42.86
羽根が外せないから裏側の埃が取れないんだがメンテどうなのかな
603: 2019/05/25(土) 10:31:26.35
無印の大って小と比べたら何一ついいことないやん
604: 2019/05/25(土) 14:21:20.67
無印がなぜそこまで話題になるのだろう
自動首振りもタイマーもリモコンもないのに
自動首振りもタイマーもリモコンもないのに
625: 2019/05/26(日) 18:51:48.98
>>604
あの価格にしては音が静かな方だから
デザインも良い
あの価格にしては音が静かな方だから
デザインも良い
626: 2019/05/26(日) 19:17:41.56
>>625
静かすぎて、切り忘れることが多々ある(´・ω・`)
静かすぎて、切り忘れることが多々ある(´・ω・`)
628: 2019/05/26(日) 21:26:30.80
>>626
タイマー便利なのにね
タイマー便利なのにね
605: 2019/05/25(土) 16:03:11.64
無くたって良いじゃないか
サーキュレーターだもの
みつを
サーキュレーターだもの
みつを
606: 2019/05/25(土) 18:18:38.74
サーキュレーターってのは本来なんちゃらかんちゃら・・・
607: 2019/05/25(土) 18:59:21.30
そんな安物要らね
608: 2019/05/25(土) 19:29:59.36
首が回るとタイマーが必須になる
だって扇風機だもの
みつを
だって扇風機だもの
みつを
609: 2019/05/25(土) 19:31:42.44
てか扇風機買えよ
610: 2019/05/25(土) 21:05:40.62
ラジカセでオーディオ聴いてます、てへっ…な人なんじゃね
611: 2019/05/25(土) 22:36:43.82
サーキュレーターをルンバに載せる
612: 2019/05/26(日) 01:40:24.67
首振りは扇風機とかいうバカ持論
613: 2019/05/26(日) 09:30:23.03
悔しいのう
614: 2019/05/26(日) 09:32:46.57
ボルネードも首振りないけどな。
615: 2019/05/26(日) 09:57:40.76
どういうときに首振りを使うのかよくわからん
616: 2019/05/26(日) 11:22:30.45
6畳一間のアパート住まいで何となくサーキュレーターに憧れてたり
体に風を感じたい時もあるような
そんな人には首振り機能付きサーキュレーター(笑)
体に風を感じたい時もあるような
そんな人には首振り機能付きサーキュレーター(笑)
617: 2019/05/26(日) 12:42:49.31
もともと扇風機持っている人が欲しいのは普通のサーキュレーター
持っていない人が欲しいのが首降りタイマー付きサーキュレーター
つまり扇風機がわりに使いたいのでしょう。
持っていない人が欲しいのが首降りタイマー付きサーキュレーター
つまり扇風機がわりに使いたいのでしょう。
618: 2019/05/26(日) 12:47:19.77
そうだよ扇風機デカイから
でダイソンの羽根の無い扇風機高いからサーキュレーターにたどり着く
でダイソンの羽根の無い扇風機高いからサーキュレーターにたどり着く
619: 2019/05/26(日) 13:25:49.19
コストコで工業用のどデカイの1万円代で売ってるぞ。
620: 2019/05/26(日) 13:45:35.83
サーキュレーターを部屋干し用に使ってるから首振り無しはあり得ん
621: 2019/05/26(日) 16:27:54.01
そういう使い方って風が集中するサーキュレーターよりフワッと分散する扇風機の方が向いてないか
うちは移動や収納の都合とか考えてボックス扇風機をそういう用途向けに使ってるけどサーキュレーターよりずっと良いよ
うちは移動や収納の都合とか考えてボックス扇風機をそういう用途向けに使ってるけどサーキュレーターよりずっと良いよ
622: 2019/05/26(日) 16:56:51.05
家が狭いと移動させたり、片付けたり、またいで歩くのも楽なサーキュレーターが扇風機より便利だな
623: 2019/05/26(日) 17:11:53.77
小形扇風機とサーキュレーターの区別がつかない人
624: 2019/05/26(日) 18:45:47.64
サーキュレーター2台並べてるから首振り要らんわ
1台首振りより圧倒的に早く乾く
1台首振りより圧倒的に早く乾く
627: 2019/05/26(日) 21:22:12.68
無印は大と小、どちらがお勧め?
629: 2019/05/26(日) 21:57:08.13
>>627
部屋が12畳以上なら大
小さければ小かな
部屋が12畳以上なら大
小さければ小かな
630: 2019/05/27(月) 00:22:45.44
四畳半だけど大使ってるよ。
ちょっと大きいけどね。
ちょっと大きいけどね。
631: 2019/05/27(月) 07:21:35.54
大か小かは必要な風量と、その風量にかかる消費電力、騒音値で考えれば良いよ
公式からコピペだが、表記方法が大小で違ってて見辛い。直すのはめんどい。
大
消費電力(W):[50Hz]強32.5・中22・弱8[60Hz]強37・中23.5・弱10.5
風量(m3/min):[50Hz]強22.5・中18・弱6.5[60Hz]強22.5・中16.5・弱7.5
騒音(dB):[50Hz]強44・中38.5・弱18[60Hz]強44・中36.5・弱20
小
消費電力(W):[50/60Hz]強13.5/15.5・中9.8/9.5・弱4.2/4.2
風量(m3/min):[50/60Hz]強15/16・中13.5/13・弱8.5/8.3
騒音(dB):[50/60Hz]強36.5/38.5・中32/30.5・弱19/18.5
公式からコピペだが、表記方法が大小で違ってて見辛い。直すのはめんどい。
大
消費電力(W):[50Hz]強32.5・中22・弱8[60Hz]強37・中23.5・弱10.5
風量(m3/min):[50Hz]強22.5・中18・弱6.5[60Hz]強22.5・中16.5・弱7.5
騒音(dB):[50Hz]強44・中38.5・弱18[60Hz]強44・中36.5・弱20
小
消費電力(W):[50/60Hz]強13.5/15.5・中9.8/9.5・弱4.2/4.2
風量(m3/min):[50/60Hz]強15/16・中13.5/13・弱8.5/8.3
騒音(dB):[50/60Hz]強36.5/38.5・中32/30.5・弱19/18.5
646: 2019/05/27(月) 23:55:55.43
>>631
直したで
大
消費電力 (W):
[50 Hz] 強 32.5 、中 22 、弱 8
[60 Hz] 強 37 、中 23.5 、弱 10.5
風量 (m^3/min):
[50 Hz] 強 22.5 、中 18 、弱 6.5
[60 Hz] 強 22.5 、中 16.5 、弱 7.5
騒音 (dB):
[50 Hz] 強 44 、中 38.5 、弱 18
[60 Hz] 強 44 、中 36.5 、弱 20
小
消費電力 (W):
[50 Hz] 強 13.5 、中 9.8 、弱 4.2
[60 Hz] 強 15.5 、中 9.5 、弱 4.2
風量 (m^3/min):
[50 Hz] 強 15 、中 13.5 、弱 8.5
[60 Hz] 強 16 、中 13 、弱 8.3
騒音 (dB):
[50 Hz] 強 36.5 、中 32 、弱 19
[60 Hz] 強 38.5 、中 30.5 、弱 18.5
直したで
大
消費電力 (W):
[50 Hz] 強 32.5 、中 22 、弱 8
[60 Hz] 強 37 、中 23.5 、弱 10.5
風量 (m^3/min):
[50 Hz] 強 22.5 、中 18 、弱 6.5
[60 Hz] 強 22.5 、中 16.5 、弱 7.5
騒音 (dB):
[50 Hz] 強 44 、中 38.5 、弱 18
[60 Hz] 強 44 、中 36.5 、弱 20
小
消費電力 (W):
[50 Hz] 強 13.5 、中 9.8 、弱 4.2
[60 Hz] 強 15.5 、中 9.5 、弱 4.2
風量 (m^3/min):
[50 Hz] 強 15 、中 13.5 、弱 8.5
[60 Hz] 強 16 、中 13 、弱 8.3
騒音 (dB):
[50 Hz] 強 36.5 、中 32 、弱 19
[60 Hz] 強 38.5 、中 30.5 、弱 18.5
654: 2019/05/28(火) 07:02:15.00
>>646
有能
有能
632: 2019/05/27(月) 09:37:29.45
無印は大は小を兼ねるとはならないのが注意点
消費電力は基本的に小の方が優れている
小の中風に相当する風量が大には無い
個人的に、小の中風がテレビ見ながらつけてて許容できるギリギリの音
大の中風だと小の強風よりも風が強く、煩くなる
大はファンの幅が広いので、弱風でも風の幅が広いメリットもあるかもしれないが、
基本的に強風が必要なら大、不必要なら小買ってりゃ幸せになれると思う
消費電力は基本的に小の方が優れている
小の中風に相当する風量が大には無い
個人的に、小の中風がテレビ見ながらつけてて許容できるギリギリの音
大の中風だと小の強風よりも風が強く、煩くなる
大はファンの幅が広いので、弱風でも風の幅が広いメリットもあるかもしれないが、
基本的に強風が必要なら大、不必要なら小買ってりゃ幸せになれると思う
633: 2019/05/27(月) 10:53:07.71
部屋干しに首振りしたら洗濯物ごちゃついて乾きにくくなるから要らん
そんなことより空気の流れ作る方が大丈夫
精々独り暮らしの一日分の洗濯物くらいが首振りの限度
そんなことより空気の流れ作る方が大丈夫
精々独り暮らしの一日分の洗濯物くらいが首振りの限度
634: 2019/05/27(月) 10:53:35.75
大丈夫→大事
635: 2019/05/27(月) 11:49:57.59
無印で、タイマーはこんなの買っとけば幸せかな。
636: 2019/05/27(月) 12:19:53.55
何も知らずにアイリスの2600円くらいの安物買ってからここ見に来たんだけど
そんなに無印のやつ良いのか
そんなに無印のやつ良いのか
637: 2019/05/27(月) 14:39:23.92
>>636
羽の形状がエアコン室外機や換気扇の経験を生かして空力的に本格的に設計されてる
国産大手メーカーの扇風機では普通なことだけど、サーキュレーターとしては貴重な製品だと思う
羽の形状がエアコン室外機や換気扇の経験を生かして空力的に本格的に設計されてる
国産大手メーカーの扇風機では普通なことだけど、サーキュレーターとしては貴重な製品だと思う
669: 2019/05/29(水) 11:13:37.88
>>637
強いフォワードスキューの翼形は見ただけで逝ってしまいそうだ
強いフォワードスキューの翼形は見ただけで逝ってしまいそうだ
638: 2019/05/27(月) 20:41:41.13
見たけどあのスイッチはないわ
639: 2019/05/27(月) 20:59:44.15
>>638
ボルネードもあの位置多いぞ、頻繁に弄らないのであの位置。
ボルネードもあの位置多いぞ、頻繁に弄らないのであの位置。
640: 2019/05/27(月) 21:30:07.81
私は三菱のseasonsっていう扇風機を購入してその静かさに感動した
無印のサーキュレーターも同じ三菱製と知って迷わず購入した
購入したのは無印大
365日24時間 弱でつけっぱなし
買って良かったと思う
ただし三菱の車は最悪だと思う
車も乗っている人達も
無印のサーキュレーターも同じ三菱製と知って迷わず購入した
購入したのは無印大
365日24時間 弱でつけっぱなし
買って良かったと思う
ただし三菱の車は最悪だと思う
車も乗っている人達も
644: 2019/05/27(月) 22:24:44.14
>>640
三菱電機と三菱重工は100年ほど前(1921年)まで三菱造船という同じ会社だった(現在ある三菱造船とは別物)。
三菱造船といっても船から飛行機まで作っていた。
ちなみに日本で最初の量産型自動車は三菱造船の三菱A型とされている。
当時は馬が普通に使われていた時代で、自動車などそんじょそこらの人が買うものではなく、自動車は一台一台注文を聞いてから作っていた。
しかし三菱は注文を取る前に見込み生産しカタログに載せてそれを売った。
しかし全く売れず、しまいには原価割れで売ったにもかかわらず、全部で12台しか売れなかった。
ちょうど同じ頃、会社を分社化するのが流行ったようで、三菱造船は航空機部門を三菱航空機(これも現在ある三菱航空機とは別物)、電装部門を三菱電機として分社化した。
しかし分社化してみたら収支不良となったため、三菱造船と三菱航空機は再び合併し三菱重工が誕生した。
この合併に三菱電機は参加しなかった。
三菱重工は第二次世界大戦敗戦後、三菱A型に懲りてトヨタや日産の下請けで車体製造などをやっていたが、いつまでもそんなことをやっていてはいけないというわけで、また自前で自動車を作り始めた。
後に三菱重工から自動車部門が独立して三菱自動車となるが、それは1970年(大阪万博の年)とかなり遅い。
三菱電機と三菱重工は100年ほど前(1921年)まで三菱造船という同じ会社だった(現在ある三菱造船とは別物)。
三菱造船といっても船から飛行機まで作っていた。
ちなみに日本で最初の量産型自動車は三菱造船の三菱A型とされている。
当時は馬が普通に使われていた時代で、自動車などそんじょそこらの人が買うものではなく、自動車は一台一台注文を聞いてから作っていた。
しかし三菱は注文を取る前に見込み生産しカタログに載せてそれを売った。
しかし全く売れず、しまいには原価割れで売ったにもかかわらず、全部で12台しか売れなかった。
ちょうど同じ頃、会社を分社化するのが流行ったようで、三菱造船は航空機部門を三菱航空機(これも現在ある三菱航空機とは別物)、電装部門を三菱電機として分社化した。
しかし分社化してみたら収支不良となったため、三菱造船と三菱航空機は再び合併し三菱重工が誕生した。
この合併に三菱電機は参加しなかった。
三菱重工は第二次世界大戦敗戦後、三菱A型に懲りてトヨタや日産の下請けで車体製造などをやっていたが、いつまでもそんなことをやっていてはいけないというわけで、また自前で自動車を作り始めた。
後に三菱重工から自動車部門が独立して三菱自動車となるが、それは1970年(大阪万博の年)とかなり遅い。
641: 2019/05/27(月) 22:11:22.67
ユーイングのサーキュレーターは静かでいいよ
さすが日本メーカー
ドウシシャはうるさかった
さすが日本メーカー
ドウシシャはうるさかった
642: 2019/05/27(月) 22:11:43.79
山善なんてモーター軸にベアリング無いんだぜ!?
643: 2019/05/27(月) 22:12:26.49
無印小の2台使いが最高って、割と俺1人が言ってる
2台で弱風→静かなのにしっかり効果実感できる
2台で中~強風→洗濯物速乾
色は白黒
黒の方がホコリ目立つけど、白は劣化したら黄ばむだろうな素材的に
2台で弱風→静かなのにしっかり効果実感できる
2台で中~強風→洗濯物速乾
色は白黒
黒の方がホコリ目立つけど、白は劣化したら黄ばむだろうな素材的に
645: 2019/05/27(月) 22:30:35.33
ドウシシャのはピエリアね。あんまりお勧めしない。うるさいから
モリタの同クラスのは本当に静か
モリタの同クラスのは本当に静か
647: 2019/05/28(火) 00:33:56.55
こんなタイマーと無印で幸せになれる?
https://panasonic.jp/tap/p-db/WH3111WP.html
https://panasonic.jp/tap/p-db/WH3111WP.html
649: 2019/05/28(火) 02:26:05.44
>>647
タイマーはアナログの15分単位でオンオフできるやつ使ってる
24時間ずっと付けっぱなしは不安なので5時間オン1時間オフの繰り返し
タイマーはアナログの15分単位でオンオフできるやつ使ってる
24時間ずっと付けっぱなしは不安なので5時間オン1時間オフの繰り返し
650: 2019/05/28(火) 02:57:10.86
>>649
5時間オン1時間オフしたって単に稼働時間が5/6になるだけであまり変わらないと思うぞ。
もし火が出る状態になれば5時間もオンしていれば火が出るし、たとえ4時間59分の時点でそうなって1分後に無事電源が切れたとして、1時間経てばまたスイッチが入るから火が出る。
5時間オン1時間オフしたって単に稼働時間が5/6になるだけであまり変わらないと思うぞ。
もし火が出る状態になれば5時間もオンしていれば火が出るし、たとえ4時間59分の時点でそうなって1分後に無事電源が切れたとして、1時間経てばまたスイッチが入るから火が出る。
648: 2019/05/28(火) 01:58:07.64
バルミューダしかもってないから、いいのか悪いのか分からない
無印のとたいして変わらないなら無印の1台欲しいな
無印のとたいして変わらないなら無印の1台欲しいな
651: 2019/05/28(火) 03:00:27.98
モーターを休ませるみたいな感じ
なんとなくね
なんとなくね
660: 2019/05/28(火) 18:59:53.10
>>651
モーターを1/6休ませてもあまり意味がない。
モーターは軸受がヤバいとヤバいのて、電源を切ったときに惰性で何回転もするか、すく止まらないかを見た方がいい。
モーターを1/6休ませてもあまり意味がない。
モーターは軸受がヤバいとヤバいのて、電源を切ったときに惰性で何回転もするか、すく止まらないかを見た方がいい。
652: 2019/05/28(火) 05:33:06.41
アイリスの新発売の上級機種ネットで買ったら首振りに異音
連続する歯ぎしりとイビキのような振動音でもう返品する
1.6万するんで大手家電製品買える値段なのに
同じ製品ケーズでも1台買ってるがこちらは正常
やっぱり大手と違って完成後の検査とか甘いんだろな
1万以上出すメーカーでは無さげかな
連続する歯ぎしりとイビキのような振動音でもう返品する
1.6万するんで大手家電製品買える値段なのに
同じ製品ケーズでも1台買ってるがこちらは正常
やっぱり大手と違って完成後の検査とか甘いんだろな
1万以上出すメーカーでは無さげかな
661: 2019/05/28(火) 19:01:02.30
>>652だが
アイリス電話したら修理とか何とか抜かすので
返金か交換しか無理だよと言った
なんで新品買っていきなり修理とかに付き合わされるんだよ、冗談はよしこさんです
けど、また首振りで歯ぎしりしたらどうすんだろ?
アイリス電話したら修理とか何とか抜かすので
返金か交換しか無理だよと言った
なんで新品買っていきなり修理とかに付き合わされるんだよ、冗談はよしこさんです
けど、また首振りで歯ぎしりしたらどうすんだろ?
668: 2019/05/29(水) 10:54:39.28
>>661
新品に交換するとまた歯ぎしりするからですよ
バカなのか?
新品に交換するとまた歯ぎしりするからですよ
バカなのか?
759: 2019/06/10(月) 00:44:44.43
アイリスの新製品のサーキュレーター扇風機
首振り時に異音するってホムセンに張り紙してあったけどプレスリリースも出てるね
去年PCF-SC15Tを上下首振りの異音で2回返品してるんだけどどうも値段の割に信頼性が低いな
新製品はホムセンで試したら風量は相当上がってて気に入ったし直ってると思って買うんだけど
>>652見ると早速異音報告上がってるね…?
上下位置が手動で動かせるようになったから設計を変えてると思ったんだが…ダメなのか?
首振り時に異音するってホムセンに張り紙してあったけどプレスリリースも出てるね
去年PCF-SC15Tを上下首振りの異音で2回返品してるんだけどどうも値段の割に信頼性が低いな
新製品はホムセンで試したら風量は相当上がってて気に入ったし直ってると思って買うんだけど
>>652見ると早速異音報告上がってるね…?
上下位置が手動で動かせるようになったから設計を変えてると思ったんだが…ダメなのか?
762: 2019/06/10(月) 05:29:49.91
>>759
交換品届いたが、今度はスイッチ入れた途端バキバキ!
ガード外してみると羽根が浮いててちゃんと入ってない
ネジ止めも何も無く軸にはめ込んでるだけで驚いた
しかもなぜか固くハマらない
まあ風起こして羽根は後方に押されてるのでこれでいいのかな?
コンパクトでデザインかわいいのと多機能でスイッチの作りが良かったので買ったが
ここは工場が大らかwなのか、製品検査とかやってないですね
返品交換の経費考えたら、検査係増やして不良品出さない方が良さげだけど
以前から異音クレームのあるメーカーと知り、疑心暗鬼になってます
電化製品以外の専門分野では大手なのにイメージすごく悪くなりました
交換品は今の所それ以降は静かに動作してますが多分これ長くは使えないですね
1万以上出すメーカーじゃ無さそうです
首の短い方のPCF-SC15-Wも買ったのですが、これは6k円くらいで上下首振り無しですがこれが一番良さげな感じ
これ2台買ってお釣りがあるのに大失敗でした
交換品届いたが、今度はスイッチ入れた途端バキバキ!
ガード外してみると羽根が浮いててちゃんと入ってない
ネジ止めも何も無く軸にはめ込んでるだけで驚いた
しかもなぜか固くハマらない
まあ風起こして羽根は後方に押されてるのでこれでいいのかな?
コンパクトでデザインかわいいのと多機能でスイッチの作りが良かったので買ったが
ここは工場が大らかwなのか、製品検査とかやってないですね
返品交換の経費考えたら、検査係増やして不良品出さない方が良さげだけど
以前から異音クレームのあるメーカーと知り、疑心暗鬼になってます
電化製品以外の専門分野では大手なのにイメージすごく悪くなりました
交換品は今の所それ以降は静かに動作してますが多分これ長くは使えないですね
1万以上出すメーカーじゃ無さそうです
首の短い方のPCF-SC15-Wも買ったのですが、これは6k円くらいで上下首振り無しですがこれが一番良さげな感じ
これ2台買ってお釣りがあるのに大失敗でした
771: 2019/06/10(月) 13:46:51.01
>>762
交換品もそんな感じですかぁ…
個人的には異音以外では最高の製品だと思ってるんですけどね
当たり引くのを祈って買います
交換品もそんな感じですかぁ…
個人的には異音以外では最高の製品だと思ってるんですけどね
当たり引くのを祈って買います
772: 2019/06/10(月) 15:00:35.42
>>771
ケーズ電器モデルだと全て正常だよ
1k円程高くなるが5年保証も受けられるし
真ん中のガードがグレーと黒の違いだけ
多分検査厳しくしてんじゃねーかな
これ最高だと思ってアイリスプラザで2台め買ったのにねー
首高くなくてもいいなら左右首振りだけだが上に書いてあるPCF-SC15-Wはお勧め
上下首振り付だと8k円
左右首振りが下スタンドから回るけどスムースに回る
ボタンのインジケータは夜だと非常灯代わりにもなるが真っ暗好みだと微妙なところ
ケーズ電器モデルだと全て正常だよ
1k円程高くなるが5年保証も受けられるし
真ん中のガードがグレーと黒の違いだけ
多分検査厳しくしてんじゃねーかな
これ最高だと思ってアイリスプラザで2台め買ったのにねー
首高くなくてもいいなら左右首振りだけだが上に書いてあるPCF-SC15-Wはお勧め
上下首振り付だと8k円
左右首振りが下スタンドから回るけどスムースに回る
ボタンのインジケータは夜だと非常灯代わりにもなるが真っ暗好みだと微妙なところ
653: 2019/05/28(火) 06:39:35.44
アイリスで電気使った物は止めた方が良い
簡単な組み立て家具を使い捨てぐらいのつもりで使うところ
簡単な組み立て家具を使い捨てぐらいのつもりで使うところ
655: 2019/05/28(火) 14:54:33.44
無印小今1000円引きだぞー
656: 2019/05/28(火) 16:40:07.23
>>655
無印良品週間とかぶるのがこの時期だけよ
もう少しすればね
無印良品週間とかぶるのがこの時期だけよ
もう少しすればね
657: 2019/05/28(火) 16:45:25.16
>>656
更に10%引くの?
更に10%引くの?
658: 2019/05/28(火) 18:26:21.56
https://www.muji.net/store/cmdty/section/S000055045
季節家電
消費税込31,900円の品→消費税込24,900円ほか
6月27日(木)まで
下記の対象商品が期間限定でお買い得です。
※「無印良品週間」等の割引キャンペーンとの併用はできません
※対象商品が売り切れの場合はご了承ください
季節家電
消費税込31,900円の品→消費税込24,900円ほか
6月27日(木)まで
下記の対象商品が期間限定でお買い得です。
※「無印良品週間」等の割引キャンペーンとの併用はできません
※対象商品が売り切れの場合はご了承ください
659: 2019/05/28(火) 18:45:54.90
>>658
ありがと( i _ i )
ありがと( i _ i )
662: 2019/05/28(火) 19:45:45.75
ほーん
じゃあ無印は今が買い時かー
首振りないから悩む
じゃあ無印は今が買い時かー
首振りないから悩む
675: 2019/05/31(金) 05:46:03.11
>>662
ここで言ってる無印昨日見てきた
確かにゆらりと回ってたが首振りが無くて微妙な価格だな
自分は左右首振りだけは欲しいわ
洗面台の下の空間で使ってる古い角形のurbane wind?っていうサーキュレーターは首振りは無いが
風向を拡散させるための丸い回転翼みたいなのが一緒に回転するモード付きで
広範囲に風が当たるんで風呂上がりに重宝してる
音は静かじゃないがこれまだまだ使えそう
内部掃除出来ないんでネジ外さないと無理っぽいのが辛いところ
ここで言ってる無印昨日見てきた
確かにゆらりと回ってたが首振りが無くて微妙な価格だな
自分は左右首振りだけは欲しいわ
洗面台の下の空間で使ってる古い角形のurbane wind?っていうサーキュレーターは首振りは無いが
風向を拡散させるための丸い回転翼みたいなのが一緒に回転するモード付きで
広範囲に風が当たるんで風呂上がりに重宝してる
音は静かじゃないがこれまだまだ使えそう
内部掃除出来ないんでネジ外さないと無理っぽいのが辛いところ
676: 2019/05/31(金) 06:00:59.20
>>675
それサーキュレータじゃなくボックス扇風機っていわれるやつじゃね
それサーキュレータじゃなくボックス扇風機っていわれるやつじゃね
678: 2019/05/31(金) 07:06:15.71
>>676
あそうか、でも境界の定めとかよく分からん
今初めて分解掃除したら、これ意外としっかりした作りで肝心した
特に広範囲に拡散する方向翼みたいなのは構造がシンプルで壊れそうにない
ガタが出てたがネジが緩み気味だったので締め直した
たぶん10年は使ってると思うが、まだまだ現役で使えそう
このタイプはまだ売ってんのかね?
場所取らないし風呂上がりはこれ最高だ
あそうか、でも境界の定めとかよく分からん
今初めて分解掃除したら、これ意外としっかりした作りで肝心した
特に広範囲に拡散する方向翼みたいなのは構造がシンプルで壊れそうにない
ガタが出てたがネジが緩み気味だったので締め直した
たぶん10年は使ってると思うが、まだまだ現役で使えそう
このタイプはまだ売ってんのかね?
場所取らないし風呂上がりはこれ最高だ
663: 2019/05/28(火) 20:04:10.19
無印小買ってきたで
大は前から使っている
大は前から使っている
664: 2019/05/28(火) 22:10:11.71
うちは無印大が二台あったけど
狭いのに二台あっても邪魔だからと知らない間に粗大ごみの回収依頼が出されていた。
ギリギリで気がついて無事救出
その後ちょっともめて結局サーキュレーターを勧めていた友人に譲った。
先日やっぱり二つあった方が良く乾くとかほざいていた。
さて、どうしてくれようw
狭いのに二台あっても邪魔だからと知らない間に粗大ごみの回収依頼が出されていた。
ギリギリで気がついて無事救出
その後ちょっともめて結局サーキュレーターを勧めていた友人に譲った。
先日やっぱり二つあった方が良く乾くとかほざいていた。
さて、どうしてくれようw
665: 2019/05/29(水) 00:01:45.64
女ってホント馬鹿だよな
666: 2019/05/29(水) 00:11:38.07
世界最先端の羽根技術
667: 2019/05/29(水) 01:34:19.22
そっか無印週間とだめなのね
エポスカードなら明日まで割引かも?
そこまで交通費かからないからいってみよっかな
ついでの用事もあるし
エポスカードなら明日まで割引かも?
そこまで交通費かからないからいってみよっかな
ついでの用事もあるし
670: 2019/05/29(水) 15:12:13.49
three upのサーキュレーターってどうなんだろ?オシャレではあるけど
671: 2019/05/29(水) 18:54:13.39
余計な修飾子が付いてるものはオレなら避ける
672: 2019/05/30(木) 15:23:17.72
>>671
サンクス
サンクス
673: 2019/05/30(木) 16:57:57.43
無印良品で10パーセント引きいけたよ
近隣でマルイの中にある店舗があったらおすすめ
エポスカードで支払わないといけないけど持ってなければ即発行可能
近隣でマルイの中にある店舗があったらおすすめ
エポスカードで支払わないといけないけど持ってなければ即発行可能
674: 2019/05/30(木) 17:29:08.67
無印小を買ってきて多少無理矢理置いた。
もともとエアコンがほとんどいない方の部屋にしかなく、主にいる部屋が廊下をはさんで入口が90度ずれてあり、そこに向けて床に置いた無印大の弱風で冷風を吹き込んでいた。
この効果は絶大で、無印大がなかったときは暑くてたまらなかったのが現在27度設定、真夏でも26度設定で快適に過ごせるようになった。
弱の風が入口から吹き込むだけだが部屋の中を風が循環しているのが感じられ、扇風機を全く必要としない。
正直これだけでよく、無印小はいらないようなものだが、買ってしまったので入口の反対側の壁際に壁に沿って向けて置いてみた(やはり弱風)。
何かのレビューで意外にうるさいというのを見て躊躇していたが全然そんなことはなく(店頭ではまわりがうるさ過ぎて全くわからない)、弱風同士なら無印小の方が僅かに静かだ(ただし60Hz地域。50Hz地域だと逆転するかもしれない)。
無音ではないがいわゆる空調の音レベルで全く気にならない。
もともとエアコンがほとんどいない方の部屋にしかなく、主にいる部屋が廊下をはさんで入口が90度ずれてあり、そこに向けて床に置いた無印大の弱風で冷風を吹き込んでいた。
この効果は絶大で、無印大がなかったときは暑くてたまらなかったのが現在27度設定、真夏でも26度設定で快適に過ごせるようになった。
弱の風が入口から吹き込むだけだが部屋の中を風が循環しているのが感じられ、扇風機を全く必要としない。
正直これだけでよく、無印小はいらないようなものだが、買ってしまったので入口の反対側の壁際に壁に沿って向けて置いてみた(やはり弱風)。
何かのレビューで意外にうるさいというのを見て躊躇していたが全然そんなことはなく(店頭ではまわりがうるさ過ぎて全くわからない)、弱風同士なら無印小の方が僅かに静かだ(ただし60Hz地域。50Hz地域だと逆転するかもしれない)。
無音ではないがいわゆる空調の音レベルで全く気にならない。
677: 2019/05/31(金) 06:13:08.13
扇風機もボックス扇もサーキュレーターも区別がつかないんだから仕方ないだろ。
換気扇とか掃除機とかも区別がつかないのかもしれない。
換気扇とか掃除機とかも区別がつかないのかもしれない。
679: 2019/05/31(金) 10:22:45.65
ボックス扇は枠もルーバーも風の障害になるんだよね
風量少ないし煩い
風量少ないし煩い
683: 2019/05/31(金) 18:21:46.95
>>679
そんな感じだね > ボックス扇
近距離向けに拡散した風を送るのに向いてるので
室内干しで洗濯物周囲の湿気拡散とか風呂上がりになんかに使ってる
扇風機でも兼用できるけどあの形状が便利だったりするんだよね
涼を取りたいときは普通に扇風機使ってるし
空気を循環させたいときはサーキューレータという感じで使い分けてる
無印のサーキュレーターはあの「何も追加機能がない」というのが逆に便利だったりするんだよね
そんな感じだね > ボックス扇
近距離向けに拡散した風を送るのに向いてるので
室内干しで洗濯物周囲の湿気拡散とか風呂上がりになんかに使ってる
扇風機でも兼用できるけどあの形状が便利だったりするんだよね
涼を取りたいときは普通に扇風機使ってるし
空気を循環させたいときはサーキューレータという感じで使い分けてる
無印のサーキュレーターはあの「何も追加機能がない」というのが逆に便利だったりするんだよね
680: 2019/05/31(金) 13:49:24.80
実際に使ってみるまでサーキュレーターがどのようなものか
理解できないので首振りを欲しがる気持ちもわからないでもない
普通の人は扇風機しか知らないもの
正直言って首振り機能は全く要らない
理解できないので首振りを欲しがる気持ちもわからないでもない
普通の人は扇風機しか知らないもの
正直言って首振り機能は全く要らない
681: 2019/05/31(金) 13:58:27.53
首振り機能は異音発生の元になるという小学生でもわかる簡単なこともわからない奴が、首振り機能を付けろ付けろというのは大迷惑以外の何物でもない。
682: 2019/05/31(金) 14:14:08.47
そもそも扇風機とサーキュレーターの違いすら理解してない者が結構いる
684: 2019/05/31(金) 18:46:22.63
アイリスのサーキュレーター扇風機買ってるが便利だよ
どちらの用途でも使える、フル機能だし
おやすみ運転で天井まで回ってるの見てぶったまげたな
意味は分からんけど
どちらの用途でも使える、フル機能だし
おやすみ運転で天井まで回ってるの見てぶったまげたな
意味は分からんけど
685: 2019/05/31(金) 19:37:26.65
>>684
ないな
せめてモリタか山善
ないな
せめてモリタか山善
686: 2019/06/01(土) 00:20:55.53
無印はロハコで買えよ
https://lohaco.jp/product/J129783/
https://lohaco.jp/product/J129783/
752: 2019/06/09(日) 13:10:04.04
>>686
在庫切れじゃん
在庫切れじゃん
757: 2019/06/09(日) 20:42:05.72
>>752
5の付く日とか21-23時にポイント+4倍やってたからな
5の付く日とか21-23時にポイント+4倍やってたからな
687: 2019/06/01(土) 21:10:35.46
ヤフーで扇風機15%offクーポン出てるけど
ロハコじゃ使えないのが悲しい
ロハコじゃ使えないのが悲しい
688: 2019/06/02(日) 10:12:38.35
692: 2019/06/02(日) 10:37:17.08
>>688
> 0.1.2.3.0.1.2.3…とぐるっと回すことができるちょっとめずらしいタイプ!
昔の扇風機にはごく普通にあったタイプのスイッチだが、今では珍しいのか
> 0.1.2.3.0.1.2.3…とぐるっと回すことができるちょっとめずらしいタイプ!
昔の扇風機にはごく普通にあったタイプのスイッチだが、今では珍しいのか
689: 2019/06/02(日) 10:15:41.49
大しか持ってないが小は角度調整無段階で範囲も広いのか。
691: 2019/06/02(日) 10:34:46.87
>>689
角度にはノッチがある。
もっともあまり強くないので割とどこにでも止められるが、ノッチがあることは間違いない。
角度にはノッチがある。
もっともあまり強くないので割とどこにでも止められるが、ノッチがあることは間違いない。
690: 2019/06/02(日) 10:19:23.62
ボルネードVFANJP、2になって静かになったとここで見たけどどんなもん?こいつは確かにかなり喧しい。体感だと直進性は無印よりあるが。 https://i.imgur.com/DpWa1py.jpg
693: 2019/06/02(日) 21:32:38.12
楽天のランキングに入ってる360度回転のサーキュレーターどうなんだろ?室内干しだから乾かす用途にも使いたい。
694: 2019/06/03(月) 21:28:49.38
無印のサーキュレーターの底値っていくら?
大小両方知りたいかも
大小両方知りたいかも
696: 2019/06/03(月) 22:28:06.75
>>694
ぶっちゃけ1000円引いてる今だな、無印週間は10%引き出し、昨シーズンは30%オフとかにはならなかったと思う。
ぶっちゃけ1000円引いてる今だな、無印週間は10%引き出し、昨シーズンは30%オフとかにはならなかったと思う。
695: 2019/06/03(月) 21:56:41.62
無印に底値とかあるの?
697: 2019/06/03(月) 22:35:17.63
今が底値じゃない?
無印良品週間が中旬にあるかもしれんが
通販だと10%併用不可だし
店頭は知らんが
あとはロハコで5の付く日に色々やるからそこが狙い目
無印良品週間が中旬にあるかもしれんが
通販だと10%併用不可だし
店頭は知らんが
あとはロハコで5の付く日に色々やるからそこが狙い目
698: 2019/06/03(月) 23:06:26.23
699: 2019/06/03(月) 23:20:44.30
ステマ 自演 なんでもありだなこのスレw
700: 2019/06/03(月) 23:27:59.86
無印小の黒は度々売り切れてるから注意な
701: 2019/06/03(月) 23:45:54.98
そうなんですか
小は脚の形がいまいち気に入らないので大にしようと思ってます
で、調べてたら大は脚(?)がグラつくってレビュー見て意気消沈気味です…
店頭で触った際そこまで気にしてなかったのでまた今度見てきます
小は脚の形がいまいち気に入らないので大にしようと思ってます
で、調べてたら大は脚(?)がグラつくってレビュー見て意気消沈気味です…
店頭で触った際そこまで気にしてなかったのでまた今度見てきます
702: 2019/06/03(月) 23:59:10.75
ぐらつくというか、プラスチックに突起が出ているだけなので、硬いところに置くとがたつくことがある。
えらく無愛想な構造。
ゴムでも貼り付けたくなる。
えらく無愛想な構造。
ゴムでも貼り付けたくなる。
703: 2019/06/04(火) 00:01:49.34
なるほどすごく参考になります
なら滑り止めマットか小径ラグでも敷けば問題解決しそうですかね?
日付跨いだんでID変わってるかもですけど、ありがとうございます
なら滑り止めマットか小径ラグでも敷けば問題解決しそうですかね?
日付跨いだんでID変わってるかもですけど、ありがとうございます
704: 2019/06/04(火) 02:28:27.58
高いの一台より安いの二台ってのはガチなんだな
使ってたのが壊れたから買い直したんだけど、その時にお試し感覚で前に使ってた一台分の金で買える安いの二台にしてみたら
ぶっちゃけサーキュレーターってそんな意味あるかなあ?と思ってた熱気が引かない部屋が涼しい通り越して寒いぐらいになってる
使ってたのが壊れたから買い直したんだけど、その時にお試し感覚で前に使ってた一台分の金で買える安いの二台にしてみたら
ぶっちゃけサーキュレーターってそんな意味あるかなあ?と思ってた熱気が引かない部屋が涼しい通り越して寒いぐらいになってる
705: 2019/06/04(火) 02:41:39.86
壊れる前に買い増ししていけば常に複数台のサーキュレーター生活がおくれるって事だな
ってか1台持ちなのはワンルーム住みな人くらい?
一般家庭なら送風機複数台持ってるよね
ってか1台持ちなのはワンルーム住みな人くらい?
一般家庭なら送風機複数台持ってるよね
709: 2019/06/04(火) 11:17:56.86
>>705
何軒くらい一般家庭回ったの?
何軒くらい一般家庭回ったの?
710: 2019/06/04(火) 11:27:41.92
幼稚園から記憶にあるだけで100軒以上回ってると思うよ?
>>709は友達の家行った事ないの?
>>709は友達の家行った事ないの?
717: 2019/06/04(火) 16:29:57.64
>>710
人様の家に遊びに行って隅々の部屋まで入るとか大迷惑なクソガキだな
人様の家に遊びに行って隅々の部屋まで入るとか大迷惑なクソガキだな
706: 2019/06/04(火) 08:02:01.95
それなら扇風機とサーキュレーターの併用でええやないか
707: 2019/06/04(火) 09:52:34.01
一般家庭には扇風機はあってもサーキュレーターはない
708: 2019/06/04(火) 10:16:09.90
サーキュレーター2台だから意味あるの?
扇風機2台じゃ効果ない?
扇風機2台じゃ効果ない?
711: 2019/06/04(火) 11:44:09.73
4LDK 2階建吹抜けありで4台稼働中
712: 2019/06/04(火) 11:55:36.87
まさかの訪問数自慢?
713: 2019/06/04(火) 13:26:57.98
一瞬サーキュレーター訪問販売の人かと思ったw
714: 2019/06/04(火) 13:34:24.84
幼稚園から100軒以上w 俺も今度どっかでそのセリフ使わせてもらおうw
なかなか使い所が難しそうだが
なかなか使い所が難しそうだが
715: 2019/06/04(火) 14:25:23.21
お宅訪問数でマウント取るとはたまげたなぁ
716: 2019/06/04(火) 15:54:16.30
さすがに草
718: 2019/06/04(火) 17:12:38.87
やっぱり首振りタイプが良い
719: 2019/06/04(火) 17:20:26.39
だから心置きなく扇風機買えよ
720: 2019/06/04(火) 18:42:27.33
自分とこは2階建42坪で
扇風機1台、ボックス扇風機1台、サーキュレーター扇風機2台、サーキュレーター2台だな
トイレにも買おうかと考えたがやめたわ
扇風機1台、ボックス扇風機1台、サーキュレーター扇風機2台、サーキュレーター2台だな
トイレにも買おうかと考えたがやめたわ
723: 2019/06/05(水) 09:59:19.37
>>720
トイレ用に小型で人感センサ付きが欲しい
いまは人感センサつきタップと小型の扇風機を組み合わせてる
トイレ用に小型で人感センサ付きが欲しい
いまは人感センサつきタップと小型の扇風機を組み合わせてる
721: 2019/06/04(火) 19:40:54.52
複数使いの人はどんな風に配置してるのですか?
722: 2019/06/04(火) 23:08:42.26
>>721
自分は吹き抜けがあるのと、でかいエアコン一台付けっ放しで全部屋まかなう為にエアコンのある部屋から打ち上げ用と2階からの打ち下ろし用と各部屋用で5台か。
ボルネードの723とVFAN、ヒーター兼のicontrolと無印大2台。
自分は吹き抜けがあるのと、でかいエアコン一台付けっ放しで全部屋まかなう為にエアコンのある部屋から打ち上げ用と2階からの打ち下ろし用と各部屋用で5台か。
ボルネードの723とVFAN、ヒーター兼のicontrolと無印大2台。
724: 2019/06/05(水) 14:24:59.15
トイレは循環より換気じゃね?
725: 2019/06/05(水) 17:34:22.87
>>724
換気はしてる
トイレはクーラーないから暑いじゃん
換気はしてる
トイレはクーラーないから暑いじゃん
726: 2019/06/05(水) 18:11:22.00
トイレに扇風機もサーキュレーターもいらねー
どんな亜熱帯に住んでんだ
どんな亜熱帯に住んでんだ
727: 2019/06/05(水) 19:16:40.61
>>726
トイレの扇風機の快適さを知らないな?
トイレの扇風機の快適さを知らないな?
728: 2019/06/05(水) 19:29:10.07
まずトイレに長居しないし大腸菌いそうな場所の空気拡散させる趣味もない
あとトイレのあるフロアは人がいる時エアコンとサーキュレーターで割と涼しいからトイレ内に扇風機なんか必要ない
あとトイレのあるフロアは人がいる時エアコンとサーキュレーターで割と涼しいからトイレ内に扇風機なんか必要ない
729: 2019/06/05(水) 21:16:10.54
作りによっては酷い事になるからなあ、トイレの温度
冬に雪が深くなる地方なんかで「冬に温かい構造」とかいう謳い文句でトイレ作られると夏場はサウナみたいになる
冬に雪が深くなる地方なんかで「冬に温かい構造」とかいう謳い文句でトイレ作られると夏場はサウナみたいになる
748: 2019/06/08(土) 20:12:28.58
>>729
そういう家はそもそも設計士がクソ。
そういう家はそもそも設計士がクソ。
730: 2019/06/05(水) 21:55:20.34
この2つって何が違うんでしょうか???
KCF-SDC151T
PCF-SDC15T
KCF-SDC151T
PCF-SDC15T
734: 2019/06/06(木) 01:03:56.36
>>730
色
色
735: 2019/06/06(木) 06:25:59.34
>>734
ありがとうございます!そうかなーと思ってたんですが、黒は色んなサイトで売ってるんですが、白はアイリスプラザというサイトでしか売ってなくて、値段も白が3000円ぐらい安いので、何が違うのかスペック表を見てもわからなかったので質問しました。
アイリスプラザで白を買います!
ありがとうございます!そうかなーと思ってたんですが、黒は色んなサイトで売ってるんですが、白はアイリスプラザというサイトでしか売ってなくて、値段も白が3000円ぐらい安いので、何が違うのかスペック表を見てもわからなかったので質問しました。
アイリスプラザで白を買います!
758: 2019/06/10(月) 00:27:05.72
>>735
もう買っちゃったかもしれないけど高い方は入タイマーが有って安い方には無い。
色も違うけど。羽根径18㎝の方も同じ。でも入タイマーって一体何に使うのだろう?
もう買っちゃったかもしれないけど高い方は入タイマーが有って安い方には無い。
色も違うけど。羽根径18㎝の方も同じ。でも入タイマーって一体何に使うのだろう?
731: 2019/06/05(水) 22:41:08.18
部屋に無印大を複数大設置したら推進力上がって発進した
732: 2019/06/05(水) 23:04:07.85
アムロ行きます❗
733: 2019/06/06(木) 00:51:03.65
ドピュッ
736: 2019/06/06(木) 07:36:25.78
車でアルミテープチューンってのがあって、自動車に発生する静電気を除去することで、空気抵抗を減らして直進性や燃費向上できるんだけど。
サーキュレーターに応用したら風切り音とか直進性上がらないかなと思っている。
サーキュレーターに応用したら風切り音とか直進性上がらないかなと思っている。
737: 2019/06/06(木) 09:27:58.52
>>736
あれ、最初に話題になったときの状況が面白いよな
バンパーの内側に貼ると安定性が増すと謳うアルミのシールが話題になって、
多くの人が、また怪しい眉唾なチューニングが始まったのかと思ったんだけど
実はトヨタの純正部品だった
更に驚くことに、実はすでに多くの車に採用済みで、自分の車にも貼ってあったわ、という人が続出してた
あれ、最初に話題になったときの状況が面白いよな
バンパーの内側に貼ると安定性が増すと謳うアルミのシールが話題になって、
多くの人が、また怪しい眉唾なチューニングが始まったのかと思ったんだけど
実はトヨタの純正部品だった
更に驚くことに、実はすでに多くの車に採用済みで、自分の車にも貼ってあったわ、という人が続出してた
738: 2019/06/06(木) 10:40:24.10
>>737
余ったアルミテープがあるので試してみます。恐らく空気抵抗が大きい車だから効果が感じられるのだと思ってます。バイクでは効果が感じられないようなので。
余ったアルミテープがあるので試してみます。恐らく空気抵抗が大きい車だから効果が感じられるのだと思ってます。バイクでは効果が感じられないようなので。
739: 2019/06/06(木) 12:58:00.06
>>736
君ねずみ講に引っ掛かりそう
君ねずみ講に引っ掛かりそう
742: 2019/06/06(木) 14:24:49.17
>>739
トヨタが特許取ってるから信憑性はあると思うよ。ただサーキュレーターに効果があるかは分からない。空気を送り込む力が強いので少なからずあるかと思った次第。
トヨタが特許取ってるから信憑性はあると思うよ。ただサーキュレーターに効果があるかは分からない。空気を送り込む力が強いので少なからずあるかと思った次第。
749: 2019/06/08(土) 20:28:42.07
>>742
特許って効果があるかないかとか使い物になるかどうかは関係ないんだが
特許って効果があるかないかとか使い物になるかどうかは関係ないんだが
740: 2019/06/06(木) 13:11:07.06
年金の事か?
741: 2019/06/06(木) 13:49:43.06
経験者からの忠告
743: 2019/06/06(木) 21:34:52.63
車体などにドットを付けてあえて乱気流を発生させて騒音を低下させるなんてのもあったけど
扇風機でやると風量が落ちるはず
扇風機でやると風量が落ちるはず
744: 2019/06/06(木) 21:42:03.40
水素水や宝石水?も飲んでそう
745: 2019/06/06(木) 23:48:08.28
書く前にやれよ
746: 2019/06/07(金) 00:24:55.72
余計なチューニングやってないでさっさとサーキュレーターをインシュレーターボードの上に置きなさい
747: 2019/06/08(土) 11:49:19.22
水素水のんでてすまんな
750: 2019/06/09(日) 00:30:18.55
あのケチなトヨタがってとこが大事だから特許の説明してドヤ顔しても意味ないんだ
751: 2019/06/09(日) 01:03:07.34
水素水に群がるレベルの情強がお布施するくらいには意味あっただろ
753: 2019/06/09(日) 14:29:11.77
無印大の羽根どーやって外すの?
755: 2019/06/09(日) 17:44:07.60
>>753
マイナスドライバーで押してやると外しやすい。
マイナスドライバーで押してやると外しやすい。
754: 2019/06/09(日) 16:20:19.10
ハンマーとヤットコ・釘抜き
756: 2019/06/09(日) 19:38:09.96
サーキュレーター扇風機
760: 2019/06/10(月) 01:23:37.47
無印大買ったけど思ったより大きかったw
これ弱でも十分風量あるから年間フル稼働だな
でもやっぱり脚はプラより金属製のが良かった
これ弱でも十分風量あるから年間フル稼働だな
でもやっぱり脚はプラより金属製のが良かった
761: 2019/06/10(月) 05:06:26.62
>>760
人が歩くと揺らぐような弱い気流だけど5mくらい先ならしっかり風が届くから
空気の循環を時間で稼ぐような使い方に適してると思う > 無印大
だからうちも年中付けっぱなし
人が歩くと揺らぐような弱い気流だけど5mくらい先ならしっかり風が届くから
空気の循環を時間で稼ぐような使い方に適してると思う > 無印大
だからうちも年中付けっぱなし
763: 2019/06/10(月) 08:40:53.02
>>761
空気というのは消えてなくならないので、窓を閉めた部屋でサーキュレーターを使えば風呂の湯をかき回したように部屋中の空気が回り、直接サーキュレーターの風が来ない場所でも風が流れているはず。
たとえば壁に沿って置けば、その反対側の壁のところでも逆向きに風が流れているはず。
窓を開けていても、たとえば窓の外に向けて回せば、どこかから入ってきた空気が窓の外に出ていくという流れが起きている。
サーキュレーターは直接向いていない場所の空気をうまく流すのが使い方のキモで、主に直接風を使う扇風機との違いだ。
空気というのは消えてなくならないので、窓を閉めた部屋でサーキュレーターを使えば風呂の湯をかき回したように部屋中の空気が回り、直接サーキュレーターの風が来ない場所でも風が流れているはず。
たとえば壁に沿って置けば、その反対側の壁のところでも逆向きに風が流れているはず。
窓を開けていても、たとえば窓の外に向けて回せば、どこかから入ってきた空気が窓の外に出ていくという流れが起きている。
サーキュレーターは直接向いていない場所の空気をうまく流すのが使い方のキモで、主に直接風を使う扇風機との違いだ。
764: 2019/06/10(月) 10:09:22.51
エアコンと併用ならどこに置いてどこに向けておくのがベストなんだ?
765: 2019/06/10(月) 10:21:04.20
>>764
それは部屋の形やエアコンの取り付け位置によって変わる。
エアコンの付いている部屋だけの話なら、基本的には部屋の中の空気が澱まず循環するようにすればいい。
また冷気が下に溜まって上が暑いようなら上下を混ぜるような流れを作るといい。
それは部屋の形やエアコンの取り付け位置によって変わる。
エアコンの付いている部屋だけの話なら、基本的には部屋の中の空気が澱まず循環するようにすればいい。
また冷気が下に溜まって上が暑いようなら上下を混ぜるような流れを作るといい。
766: 2019/06/10(月) 12:37:25.26
>>764
ベストが知りたいなら部屋の構造やら諸々うpした方がいいんじゃね?
ベストが知りたいなら部屋の構造やら諸々うpした方がいいんじゃね?
767: 2019/06/10(月) 12:59:13.26
エアコンメーカーのページに載ってた記憶
768: 2019/06/10(月) 13:17:21.41
部屋の間取りやエアコンの位置だけじゃわかんないよね
家具とかの高さで流れも変わって来るし
家具とかの高さで流れも変わって来るし
769: 2019/06/10(月) 13:22:36.00
サーキュレーターの基本的な使い方
https://vornado.jp/features
https://vornado.jp/features
770: 2019/06/10(月) 13:28:47.43
ボルネードのページなんて貼ったら首振りタイマー派が発狂するよ
773: 2019/06/10(月) 15:33:25.65
無印週間が14日から始まるけど、期間限定価格は適用されないね。
777: 2019/06/10(月) 19:07:32.49
>>773
併用不可とは書いてあるけど
間違って割引適用しちゃう可能性も
安く買いたいなら5の日にロハコとか
金曜日にLINE通したほうがいい
併用不可とは書いてあるけど
間違って割引適用しちゃう可能性も
安く買いたいなら5の日にロハコとか
金曜日にLINE通したほうがいい
774: 2019/06/10(月) 18:20:39.44
もともと無印のサーキュレーター持ってたけどアイリスオーヤマのDCモーターの新型サーキュレーター買った。無印のより小さいのに風量が無印よりあって音は静か。寝室で使ってたので違いがすごくわかりやすかった。
無印はお風呂などの音が気にならないとこに移動して、アイリスのDCモーターのやつを寝室メインにしたよ。
無印はお風呂などの音が気にならないとこに移動して、アイリスのDCモーターのやつを寝室メインにしたよ。
780: 2019/06/11(火) 08:37:03.29
>>774
製品の信頼性上げれば最強のサーキュレーターだと思うが
とにかくあらゆる機能性高くてコンパクトだし
OFFで正面向くのはいいが首下げるのは嫁には不評
毎回上下ボタンで元の位置に戻す操作が必要
左右はいいんだが上下はOFFの位置でよろし
製品の信頼性上げれば最強のサーキュレーターだと思うが
とにかくあらゆる機能性高くてコンパクトだし
OFFで正面向くのはいいが首下げるのは嫁には不評
毎回上下ボタンで元の位置に戻す操作が必要
左右はいいんだが上下はOFFの位置でよろし
775: 2019/06/10(月) 18:22:13.68
あとリモコンがあるのも結構ポイント大きいね。これは嫁さんの意見だけどね。
776: 2019/06/10(月) 18:36:08.94
無印より静かってすごいな
オーヤマも首振りリモコン無くて、デザインももっとまともなやつ出せばいいのに
オーヤマも首振りリモコン無くて、デザインももっとまともなやつ出せばいいのに
778: 2019/06/10(月) 21:44:32.93
無印とアイリスオーヤマは並べて見るとパーツや外観もかなりの違うからね。
空気を送り出すときの風切り音が決定的に違うね。ブレードの形状やあの丸い本体の形も影響してるようだね。
空気を送り出すときの風切り音が決定的に違うね。ブレードの形状やあの丸い本体の形も影響してるようだね。
779: 2019/06/10(月) 22:01:03.53
それなら四角い衣類乾燥除湿機?はちょっと煩いのかな?
てかオーヤマのサーキュレーターはシルエットが人のショルダートップと似てるから可愛いね
https://i.imgur.com/9dmS10g.jpg
無印大は頭だけ生えてる感じだからアウトレイジ感強いかも
https://i.imgur.com/s6qUldw.jpg
てかオーヤマのサーキュレーターはシルエットが人のショルダートップと似てるから可愛いね
https://i.imgur.com/9dmS10g.jpg
無印大は頭だけ生えてる感じだからアウトレイジ感強いかも
https://i.imgur.com/s6qUldw.jpg
781: 2019/06/11(火) 18:26:43.80
PCF-SDC18Tが届いたけどやはり風量は凄い
このサイズでこんな風出るんか・・・くらいには強い
風切り音も風量強くなければ凄い静か MAXは轟音
懸念の首振り時の異音もとりあえず左右首振りは気にならないな
上下首振りは若干音するけど異音というよりウィーンっていう駆動音がする 許容範囲
しかしPCF-SDC15Tでも風量は十分に凄いので値段もサイズも小さい分おススメかな…
ACアダプタもそんなに大きく無かったしケーブルは細く長くなってたから取り回しも良いね
このサイズでこんな風出るんか・・・くらいには強い
風切り音も風量強くなければ凄い静か MAXは轟音
懸念の首振り時の異音もとりあえず左右首振りは気にならないな
上下首振りは若干音するけど異音というよりウィーンっていう駆動音がする 許容範囲
しかしPCF-SDC15Tでも風量は十分に凄いので値段もサイズも小さい分おススメかな…
ACアダプタもそんなに大きく無かったしケーブルは細く長くなってたから取り回しも良いね
782: 2019/06/12(水) 00:32:02.90
ボルネードの723DC-JP買ったけど、思ってたより弱運転時の音が大きかった(比較をしてないのでサーキュレーターの一般的な騒音がどの程度かは知らない)
ただ、質感は高くてデザインもアイリスとかバルミューダ、無印と比較したらかなり良い感じた
ただ、質感は高くてデザインもアイリスとかバルミューダ、無印と比較したらかなり良い感じた
783: 2019/06/12(水) 00:47:18.11
ボルネードはACアダプタなのが地味に嫌だったな
他は値段なりでまあまあだった
他は値段なりでまあまあだった
784: 2019/06/12(水) 07:10:53.15
アイリス今春発売したばかりのKSF-DC151Tリコールやね
ケーズモデルだけどズバリ対象品的中だわ
修理2週間だって交換だろこれ
このよく使う時期に代替品持ってない人どうすんだよ
検査甘いからこんな事になってるの自覚した方がいいんじゃね?
熊本工場って中華人でも雇ってんのかね
ケーズモデルだけどズバリ対象品的中だわ
修理2週間だって交換だろこれ
このよく使う時期に代替品持ってない人どうすんだよ
検査甘いからこんな事になってるの自覚した方がいいんじゃね?
熊本工場って中華人でも雇ってんのかね
786: 2019/06/12(水) 08:00:15.96
>>784
熊本で作ってるのか。
中国かと思ってたわ。
ちなみに日本で最低賃金が最も低い県は鹿児島県(単独一県)で761円、次点が1円違いの762円で、九州は鹿児島県と福岡県を除き全県762円(福岡県は814円)。
九州以外で762円は青森県・岩手県・秋田県・鳥取県・高知県・沖縄県。
九州に工場が多いのは人件費が安いから。
福岡県は他の九州の県より50円以上高いが、8時間働くと1日で400円以上違うことになり、結構な違いとなる。
熊本で作ってるのか。
中国かと思ってたわ。
ちなみに日本で最低賃金が最も低い県は鹿児島県(単独一県)で761円、次点が1円違いの762円で、九州は鹿児島県と福岡県を除き全県762円(福岡県は814円)。
九州以外で762円は青森県・岩手県・秋田県・鳥取県・高知県・沖縄県。
九州に工場が多いのは人件費が安いから。
福岡県は他の九州の県より50円以上高いが、8時間働くと1日で400円以上違うことになり、結構な違いとなる。
787: 2019/06/12(水) 08:04:08.01
>>786
いや違った、ごめん
工場は日本じゃないわ多分
いや違った、ごめん
工場は日本じゃないわ多分
785: 2019/06/12(水) 07:28:34.37
ボルネードはなんたかんだ直線の威力は最強だと思う
これは確かに首振りやらやったら逆効果だなと納得
部屋干し時でもね
これは確かに首振りやらやったら逆効果だなと納得
部屋干し時でもね
788: 2019/06/12(水) 12:32:44.53
それにしても毎年この時期になるとスレが伸びるな。
この時期欲しがる人は扇風機がわりだろうか
洗濯物乾かしたいなら除湿機もおすすめだよ。
この時期欲しがる人は扇風機がわりだろうか
洗濯物乾かしたいなら除湿機もおすすめだよ。
789: 2019/06/12(水) 12:44:11.52
初めてサーキュレーター買ったけど山善のYAS-KW182(B)
と無印大導入したら全然音の大きさ違うから驚いた。
間取り上エアコンの前に階段付きロフトベットを置いてるから、階段に留まってる冷気を拡散するために首振りが必要と安いの買ったけど、ACってこんなに音するんだなぁ…
横振りで買い直したいけどDC首振りは安値でいくらくらいなんだろうか
と無印大導入したら全然音の大きさ違うから驚いた。
間取り上エアコンの前に階段付きロフトベットを置いてるから、階段に留まってる冷気を拡散するために首振りが必要と安いの買ったけど、ACってこんなに音するんだなぁ…
横振りで買い直したいけどDC首振りは安値でいくらくらいなんだろうか
790: 2019/06/12(水) 13:49:21.24
>>789
どっちが音大きかったの?
どっちが音大きかったの?
791: 2019/06/12(水) 14:00:51.12
>>790
勿論山善、ACだから流石にしょうがない
無印は羽根が風邪切ってる音だけ聞こえて
山善のはモーターの音なのか筐体が振動して擦れるような音がする。
勿論山善、ACだから流石にしょうがない
無印は羽根が風邪切ってる音だけ聞こえて
山善のはモーターの音なのか筐体が振動して擦れるような音がする。
792: 2019/06/12(水) 14:08:02.61
>>789
無印大もACだよ、モーターと羽の設計が優秀なんだろう。
無印大もACだよ、モーターと羽の設計が優秀なんだろう。
794: 2019/06/12(水) 16:59:32.46
>>792
そうなんだ、無印は風も気持ちいいから満足してる。
首振りで静音となると1万以上出さないと無理かな?
そうなんだ、無印は風も気持ちいいから満足してる。
首振りで静音となると1万以上出さないと無理かな?
795: 2019/06/12(水) 17:28:55.21
>>794
アイリスPCF-SC15-Wいいよ
DCモーターじゃないが静か、コンパクト、風量4段階で最強がターボで結構な風
弱だと寝室でも気にならない静かさ
スイッチもカチカチと決まる感じで癖になる
リモコンも付いてるがまだ使ってない
インジケータが光るので非常灯代わりにもなるが真っ暗好みにはこれは微妙かな
今なら6k円でアイリスプラザで売ってる
会員になると200~300円ポイント即使える
左右が首振りじゃなくて、下部スタンド毎回転するのが面白い
メカニカルだねえw
ちな、風量3段階の廉価タイプは風量弱すぎ
なんで用途限られるかな
アイリスPCF-SC15-Wいいよ
DCモーターじゃないが静か、コンパクト、風量4段階で最強がターボで結構な風
弱だと寝室でも気にならない静かさ
スイッチもカチカチと決まる感じで癖になる
リモコンも付いてるがまだ使ってない
インジケータが光るので非常灯代わりにもなるが真っ暗好みにはこれは微妙かな
今なら6k円でアイリスプラザで売ってる
会員になると200~300円ポイント即使える
左右が首振りじゃなくて、下部スタンド毎回転するのが面白い
メカニカルだねえw
ちな、風量3段階の廉価タイプは風量弱すぎ
なんで用途限られるかな
800: 2019/06/12(水) 21:30:01.89
>>795
ありがとう😊6k辺りからがやっぱ最低限の静音性得られるのかね
>>796
自分はロフトベットが直にエアコンの風を塞いでて直列の風循環が難しいんで
コンパクトだから階段部に設置して階段で塞き止められてる冷気を首振りで拡散させることに重視にした。
エアコンの風向きが思ったより融通効かなかったり色々込みの事情で循環は妥協してる。
ありがとう😊6k辺りからがやっぱ最低限の静音性得られるのかね
>>796
自分はロフトベットが直にエアコンの風を塞いでて直列の風循環が難しいんで
コンパクトだから階段部に設置して階段で塞き止められてる冷気を首振りで拡散させることに重視にした。
エアコンの風向きが思ったより融通効かなかったり色々込みの事情で循環は妥協してる。
806: 2019/06/12(水) 23:21:44.43
>>799
洗濯物の乾燥に首振りは逆効果だってば
>>789
留まってる空気動かすのに首振ったら澱みがちょっと広い澱みになるだけだよ
洗濯物の乾燥に首振りは逆効果だってば
>>789
留まってる空気動かすのに首振ったら澱みがちょっと広い澱みになるだけだよ
807: 2019/06/12(水) 23:31:17.82
>>806
私は実際に確かめて見たが、上手く風が回らないような部屋の形状や物や仕切りがある場合は首振りはかなり有効だった。
実際に仕切られた2部屋に風を送る場合は首振りがないと回りようがないんだよ。
私は実際に確かめて見たが、上手く風が回らないような部屋の形状や物や仕切りがある場合は首振りはかなり有効だった。
実際に仕切られた2部屋に風を送る場合は首振りがないと回りようがないんだよ。
813: 2019/06/13(木) 06:18:40.67
>>807
そりゃ仕切られた2部屋(全部で3部屋)に1台で送るなら首降るしかないだろうが、本来は2台使えばいいことでは
そりゃ仕切られた2部屋(全部で3部屋)に1台で送るなら首降るしかないだろうが、本来は2台使えばいいことでは
793: 2019/06/12(水) 16:50:20.43
山善よりアイリスオーヤマの買った方が良かったかもね
796: 2019/06/12(水) 19:20:49.25
サーキュレーターで首振り機能使ってる人がいるけど、意味わからん。
空気の循環が目的じゃないってことだよな。
扇風機代わりに使ってるのかな。
空気の循環が目的じゃないってことだよな。
扇風機代わりに使ってるのかな。
799: 2019/06/12(水) 20:08:10.81
>>796
扇風機代わりと洗濯物の乾燥だろう
扇風機より邪魔にならなくて圧迫感が少ない
扇風機代わりと洗濯物の乾燥だろう
扇風機より邪魔にならなくて圧迫感が少ない
797: 2019/06/12(水) 19:28:53.39
首振りもタイマーもリモコンもACアダプターもいらない
798: 2019/06/12(水) 19:46:12.33
住んでるマンションの一階にある美容院に無印のサーキュレーター(大)があったわw
後ろが見えただけでわかった
後ろが見えただけでわかった
801: 2019/06/12(水) 21:46:24.71
無印は三菱のOEMだとか過去スレに書いてあったな
802: 2019/06/12(水) 21:57:12.98
三菱のサーキュレーター?
803: 2019/06/12(水) 21:57:46.95
メルコエアテック製。
メルコとは三菱グループで使われる呼び名でMitsubishi ELectric COrporation三菱電機のこと。
メルコ~という社名は三菱電機の関連会社。
ただし無線LANで有名なバッファローの会社メルコは三菱電機とは関連がない。
メルコとは三菱グループで使われる呼び名でMitsubishi ELectric COrporation三菱電機のこと。
メルコ~という社名は三菱電機の関連会社。
ただし無線LANで有名なバッファローの会社メルコは三菱電機とは関連がない。
804: 2019/06/12(水) 23:04:40.76
無印大の弱はもの凄く静かで使えるシーン多し、冬に天井向けて使うのにも良い
本音を言うと弱と中の間が欲しい
強は良いんだけど中の出番が少ない
音、風量ともにどっちも不満の立ち位置
本音を言うと弱と中の間が欲しい
強は良いんだけど中の出番が少ない
音、風量ともにどっちも不満の立ち位置
814: 2019/06/13(木) 06:25:30.80
>>804
無印大の弱と中の間がほしいならまさに無印小がいい。
ただ強は常用しない方がいい。
無印大の弱と中の間がほしいならまさに無印小がいい。
ただ強は常用しない方がいい。
805: 2019/06/12(水) 23:15:06.11
自分も同感。上にあった無印大小比較表だと
小の強か中が該当するんじゃないかとおもってる。
小の強か中が該当するんじゃないかとおもってる。
808: 2019/06/13(木) 00:23:40.46
首振りが有効なのは間違いないんだと思うけど、1度強風で室内の空気を思いっきり動かした後なら首振り無くても間に合うよ
部屋が物で溢れてると空気の流れ読みにくいかも知れないけど
部屋が物で溢れてると空気の流れ読みにくいかも知れないけど
809: 2019/06/13(木) 00:53:44.64
首振りする人って自分が当たること考えるから基本弱しか使わないし扇風機周りだけそよそよしてるのが空気が混ざっている!と勘違いするんだよな
そら最初から弱で一方向に向けてもいまいちですよなとしか
そら最初から弱で一方向に向けてもいまいちですよなとしか
810: 2019/06/13(木) 01:01:06.34
あ~扇風機的な用途も兼ねての首振りか
811: 2019/06/13(木) 01:54:52.29
首振りをする事で部屋の中の空気がより効率的に掻き回されて~なんて宣伝してた家電屋もあったな
812: 2019/06/13(木) 02:15:29.61
そこ水素水サーバーも推してそう
815: 2019/06/13(木) 07:02:44.04
おまえらってサーキュレーターと扇風機各部屋に1台ずつ使ってんの?
自分は広いリビング以外は扇風機兼ねてる
とにかく扇風機の頭はデカくて邪魔なんだ
つまりコンパクな扇風機と言う考え方なんで
だとサーキュレーターは風の当たる範囲が狭いのでよって首振りは絶対必要になる
エアコンの補助として使う場合も首振りで広範囲に風を当てられる
あって損はない機能だが最も弱い部分ではある
首振りのないサーキュレーターはただ壊れやすい機能を省いてコストカットしたものに過ぎない
首振りがあるのとないのと用途は格段に違ってくるから
あとサーキュレーターは10畳以下の狭い部屋ではあまり必要ないんじゃないかなと思う
まあ人それぞれ使い方あるだろけど
自分は広いリビング以外は扇風機兼ねてる
とにかく扇風機の頭はデカくて邪魔なんだ
つまりコンパクな扇風機と言う考え方なんで
だとサーキュレーターは風の当たる範囲が狭いのでよって首振りは絶対必要になる
エアコンの補助として使う場合も首振りで広範囲に風を当てられる
あって損はない機能だが最も弱い部分ではある
首振りのないサーキュレーターはただ壊れやすい機能を省いてコストカットしたものに過ぎない
首振りがあるのとないのと用途は格段に違ってくるから
あとサーキュレーターは10畳以下の狭い部屋ではあまり必要ないんじゃないかなと思う
まあ人それぞれ使い方あるだろけど
819: 2019/06/13(木) 07:45:09.28
>>815
エアコンの補助として首振りとか間違った使い方してるな
冷やしたいとこに置いてエアコンに向けるべきなのに
エアコンの補助として首振りとか間違った使い方してるな
冷やしたいとこに置いてエアコンに向けるべきなのに
828: 2019/06/13(木) 09:12:23.81
>>815
6畳の居間で天井に向けてエアコンと併用すると明らかに体感温度変わるし温度ムラも無くなって不快にならなくなる(特に暖房)から普通に必須だ
首振ったら扇風機自ら気流のロス作り出してて無駄
扇風機は夏場の風呂上がりに軽く当たる用になってる
6畳の居間で天井に向けてエアコンと併用すると明らかに体感温度変わるし温度ムラも無くなって不快にならなくなる(特に暖房)から普通に必須だ
首振ったら扇風機自ら気流のロス作り出してて無駄
扇風機は夏場の風呂上がりに軽く当たる用になってる
816: 2019/06/13(木) 07:11:16.40
扇風機なんてないけど
まあエアコンがあるからだが
まあエアコンがあるからだが
817: 2019/06/13(木) 07:33:48.48
壊れやすい云々以前に必要ないからな
てかそんなに首振り必要なら大人しく扇風機別に買った方がいいんじゃね
てかそんなに首振り必要なら大人しく扇風機別に買った方がいいんじゃね
832: 2019/06/13(木) 12:46:36.66
>>817
首振りサーキュレーターの話が出ると
映画のトランスフォーマー・ダークサイドムーンの「これ日本製かよ……余計な機能つけて値段上げた上に壊れやすくするんだよなあ」の台詞を思い出す
首振りサーキュレーターの話が出ると
映画のトランスフォーマー・ダークサイドムーンの「これ日本製かよ……余計な機能つけて値段上げた上に壊れやすくするんだよなあ」の台詞を思い出す
818: 2019/06/13(木) 07:34:24.57
首振りない方が空気循環するじゃん
820: 2019/06/13(木) 07:53:28.12
正確にはエアコン方向の天井に向けるだな
821: 2019/06/13(木) 08:24:27.87
相当頑固な頭してんのかな
そもそもサーキュレーターの用途は最低でも20畳くらいある部屋とか
吹き抜けで空気が滞留し易い部屋向けだと思わないか?
10畳程度の部屋なんて上下以外はそんなに温度差無くね?
そもそもサーキュレーターの用途は最低でも20畳くらいある部屋とか
吹き抜けで空気が滞留し易い部屋向けだと思わないか?
10畳程度の部屋なんて上下以外はそんなに温度差無くね?
822: 2019/06/13(木) 08:24:35.47
エアコンがあり室内で空気を循環させる場合は循環経路に流れの向きに合わせて置けばよく、必ずしもエアコンの方に向ける必要はない。
ただエアコン使用の場合に多い上下の温度差を解消する目的では、上下方向の流れをサーキュレーターで作り出す必要があるので、下に置いて(斜め)上を向ける、あるいは上に置いて(斜め)下を向けることが必要になる場合が多い。
ただエアコン使用の場合に多い上下の温度差を解消する目的では、上下方向の流れをサーキュレーターで作り出す必要があるので、下に置いて(斜め)上を向ける、あるいは上に置いて(斜め)下を向けることが必要になる場合が多い。
823: 2019/06/13(木) 08:44:12.21
815 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] :2019/06/13(木) 07:02:44.04 ID:5FtLkF9P0
>まあ人それぞれ使い方あるだろけど
821 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] :2019/06/13(木) 08:24:27.87 ID:5FtLkF9P0
>相当頑固な頭してんのかな
>まあ人それぞれ使い方あるだろけど
821 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] :2019/06/13(木) 08:24:27.87 ID:5FtLkF9P0
>相当頑固な頭してんのかな
824: 2019/06/13(木) 08:45:37.39
サーキュレーターは爆風が基本で弱風は邪道という書き込みがあり、昔はそんなものかと思っていたが、それは間違いだと思うようになった。
12畳くらいの部屋でも壁に沿ってベッドを置き、反対側の壁に沿ってサーキュレーターを置くと(つまり直接風は全く来ない)、ベッドに寝転がれば無印大の弱風でも風が来るのがわかる。
これは部屋の空気が循環しているからだ。
部屋の空気を循環させるのには必ずしも爆風である必要はない。
爆風にするとどうしても騒音が大きくなる。
倉庫のようなところならそれでもいいのかもしれないが、居室でそれは使い物にならない。
吹き抜けの広間のようなところには天井扇のような大型のものを設置するべきであって、せいぜい30cm径程度のサイズで爆風にするのは無理がある。
12畳くらいの部屋でも壁に沿ってベッドを置き、反対側の壁に沿ってサーキュレーターを置くと(つまり直接風は全く来ない)、ベッドに寝転がれば無印大の弱風でも風が来るのがわかる。
これは部屋の空気が循環しているからだ。
部屋の空気を循環させるのには必ずしも爆風である必要はない。
爆風にするとどうしても騒音が大きくなる。
倉庫のようなところならそれでもいいのかもしれないが、居室でそれは使い物にならない。
吹き抜けの広間のようなところには天井扇のような大型のものを設置するべきであって、せいぜい30cm径程度のサイズで爆風にするのは無理がある。
829: 2019/06/13(木) 09:17:34.55
>>824
弱自体がが邪道なのではなくて、初動が弱なのが効率よくないよってだけだぞ
最初に強くグッと空気を押してあげた後は弱の補助でほぼ維持できる
自転車の漕ぎ出しみたいなもん
16畳のリビングの話だけど
弱自体がが邪道なのではなくて、初動が弱なのが効率よくないよってだけだぞ
最初に強くグッと空気を押してあげた後は弱の補助でほぼ維持できる
自転車の漕ぎ出しみたいなもん
16畳のリビングの話だけど
825: 2019/06/13(木) 08:59:41.12
家の温度って今時だと外気温との差は2度くらいなもん
部屋の中など1度も差がないんで
つまりエアコン使わないと温度差なんて大差ない
で、おまえらはどういう使い方してんの?
サーキュレーターってエアコン併用がデフォ?それとも例えば外気を導入するとか?
他人の話も聞いてみたいのでおれに教えろください
部屋の中など1度も差がないんで
つまりエアコン使わないと温度差なんて大差ない
で、おまえらはどういう使い方してんの?
サーキュレーターってエアコン併用がデフォ?それとも例えば外気を導入するとか?
他人の話も聞いてみたいのでおれに教えろください
831: 2019/06/13(木) 11:05:47.11
>>825
今はエアコン使ってないけど勝手口開けて朝の冷えた外気を入れてる。流路にサーキュレーターを設置して上向きにして吹き抜けに打ち上げて家全体の室温の均質化を計ってる。
今はエアコン使ってないけど勝手口開けて朝の冷えた外気を入れてる。流路にサーキュレーターを設置して上向きにして吹き抜けに打ち上げて家全体の室温の均質化を計ってる。
826: 2019/06/13(木) 09:08:17.00
触ったらダメな奴ってバレてるからなあw
827: 2019/06/13(木) 09:11:55.51
>>826
え、なんで?ちゃんと理路整然とした話がしたいだけだよ
え、なんで?ちゃんと理路整然とした話がしたいだけだよ
830: 2019/06/13(木) 10:47:37.33
乞食
833: 2019/06/13(木) 13:18:37.93
無印がDC化したら良いのだけど
ただしACアダプターは嫌
ただしACアダプターは嫌
834: 2019/06/13(木) 19:03:43.77
>>833
大してうるさくないし電気代の節約もしれてると思うけど何故?
大してうるさくないし電気代の節約もしれてると思うけど何故?
835: 2019/06/13(木) 19:58:33.44
扇風機がDCになって確実に進化したのだから
サーキュレーターもやはり低消費電力、低騒音、風量アップが
期待できるんじゃね?
サーキュレーターもやはり低消費電力、低騒音、風量アップが
期待できるんじゃね?
836: 2019/06/13(木) 20:07:46.85
でもDCって言うとかなり高価になるって印象があるんだけど
性能アップが価格上昇に見合うものになるのか疑問・・・
と言うか今のACにDCにしたいと思えるデメリットを感じないんだよね
静かだし電気も殆ど食わないし
性能アップが価格上昇に見合うものになるのか疑問・・・
と言うか今のACにDCにしたいと思えるデメリットを感じないんだよね
静かだし電気も殆ど食わないし
837: 2019/06/13(木) 20:10:52.37
特に最新の無印小の性能は非常に良い
DCモーターの必要性を感じない
DCモーターの必要性を感じない
838: 2019/06/14(金) 07:27:48.35
そもそも四角い部屋で壁に風当ててうまく対流するものかね
当たって分散してるだけかもしれん
例えばロフトで高い場所に寝てるとかの特殊な場合は下から直線的な風送ると効果ありそうだが
当たって分散してるだけかもしれん
例えばロフトで高い場所に寝てるとかの特殊な場合は下から直線的な風送ると効果ありそうだが
840: 2019/06/14(金) 08:05:29.29
>>838
風呂でお湯を一方向の側面に向かって押してごらんよ
風呂でお湯を一方向の側面に向かって押してごらんよ
839: 2019/06/14(金) 07:36:08.91
わかったわかった
お前に相応しいのは扇風機スレだ
そっちに行ってろ、な?
お前に相応しいのは扇風機スレだ
そっちに行ってろ、な?
841: 2019/06/14(金) 08:09:35.73
逆に小形の扇風機があまりないらしいのが不思議。
だからサーキュレーターに来て首振りを付けろとか言い出す。
だからサーキュレーターに来て首振りを付けろとか言い出す。
842: 2019/06/14(金) 08:13:38.91
扇風機は扇風機周りをそよそよさせて直接当たるもの
スポット的に当てることは目的としてないんだから小さいと不便
スポット的に当てることは目的としてないんだから小さいと不便
849: 2019/06/14(金) 21:24:51.63
>>842
置く場所がないんだから不便もくそもないだろ
場所がないのに無理矢理置いてあー便利とか頭おかしいのか
置く場所がないんだから不便もくそもないだろ
場所がないのに無理矢理置いてあー便利とか頭おかしいのか
843: 2019/06/14(金) 08:16:16.71
扇風機 Part35
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1533506557/
扇風機本スレ【DCの時代】 [無断転載禁止]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1499941904/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1533506557/
扇風機本スレ【DCの時代】 [無断転載禁止]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1499941904/
844: 2019/06/14(金) 09:40:42.16
無印のサーキュレーターって直に当たっても心地いいこと宣伝してるよね
実際無印大は一般のサーキュレーターより格子の数多いからか風邪が細かくて気持ちいい
性能良くて扇風機に近づいてきてるから両者の垣根薄くなりそう
実際無印大は一般のサーキュレーターより格子の数多いからか風邪が細かくて気持ちいい
性能良くて扇風機に近づいてきてるから両者の垣根薄くなりそう
845: 2019/06/14(金) 09:53:06.60
弱にして2~3mくらい離れてても直接の風だと短い時間しか当たりたくないな > 無印大
やっぱりサーキュレータの風は扇風機とは違うと思う
やっぱりサーキュレータの風は扇風機とは違うと思う
846: 2019/06/14(金) 10:00:34.66
なんか自分で言ってて大袈裟すぎた
847: 2019/06/14(金) 19:40:19.81
無印良品週間キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
対象外っぽいけど
対象外っぽいけど
848: 2019/06/14(金) 21:10:07.13
扇風機と近づけたら意味無くなるんだけどね
サーキュレーターなんだからサーキュレーターとして動いてもらわないと
扇風機として使える様にしたのでサーキュレーターとしてはちょっとだけパワーダウンとか本末転倒になってしまう
サーキュレーターなんだからサーキュレーターとして動いてもらわないと
扇風機として使える様にしたのでサーキュレーターとしてはちょっとだけパワーダウンとか本末転倒になってしまう
850: 2019/06/14(金) 22:24:54.66
?
851: 2019/06/15(土) 11:33:40.88
無印
首振り無し
タイマー無し
リモコン無し
首振り無し
タイマー無し
リモコン無し
853: 2019/06/15(土) 13:16:38.06
>>851
ザ・サーキュレーターだな
ザ・サーキュレーターだな
852: 2019/06/15(土) 11:44:29.55
対処外ぽいのか
やはり
この時期のサーキュレータ割引と
マルイとかのクレジットカード割引の時期がかぶるときに買うのが良さそうね
マルイでこの前買ったけどMUJIポイントもマルイ三倍キャンペーンだかやってたし
ロハコ5倍の日でもいいけどポイントの使い道がね
やはり
この時期のサーキュレータ割引と
マルイとかのクレジットカード割引の時期がかぶるときに買うのが良さそうね
マルイでこの前買ったけどMUJIポイントもマルイ三倍キャンペーンだかやってたし
ロハコ5倍の日でもいいけどポイントの使い道がね
854: 2019/06/16(日) 07:12:24.49
ケーズ電器モデルアイリスKSF-DC151T無償修理の件
修理じゃなく交換になった
首振り時に首から異音がするとの事だが、これは全く正常なんだが
逆に交換品の不良が怖いんだけどな、このメーカー
印象すごく悪くなった、新製品なんで車なんかはよくある事だが
修理じゃなく交換になった
首振り時に首から異音がするとの事だが、これは全く正常なんだが
逆に交換品の不良が怖いんだけどな、このメーカー
印象すごく悪くなった、新製品なんで車なんかはよくある事だが
855: 2019/06/16(日) 07:27:22.38
扇風機スレで教えてあげた方がいいかも
856: 2019/06/16(日) 10:08:10.69
交換するだけマシだと思うわ
サーキュレーターでも扇風機でもなくTVだけど、某S社とか初期不良を報告しても「お前の使い方が悪かった」で押し通しやがったし
サーキュレーターでも扇風機でもなくTVだけど、某S社とか初期不良を報告しても「お前の使い方が悪かった」で押し通しやがったし
861: 2019/06/17(月) 20:41:26.57
>>856
テレビを使い方で壊すってどんな理由なの?
操作じゃないだろうからたこ足配線とか?
テレビを使い方で壊すってどんな理由なの?
操作じゃないだろうからたこ足配線とか?
857: 2019/06/17(月) 06:40:33.70
網戸にした窓付近に置くと外の空気取り込んで涼しくなりますか?
859: 2019/06/17(月) 10:19:50.26
>>857
窓を二ヶ所開けて片方の窓際に外側に向けてサーキュレーターを置くともう片方の窓から外気が導入される。
窓を二ヶ所開けて片方の窓際に外側に向けてサーキュレーターを置くともう片方の窓から外気が導入される。
858: 2019/06/17(月) 06:56:04.00
「サーキュレーター」 「窓際」でググればお前のやりたい事見つかると思うよ
860: 2019/06/17(月) 11:44:50.91
そういう時はうちは換気扇回す
862: 2019/06/18(火) 11:04:08.66
テレビの上に水耕クロッカスでも置いてたんじゃね
863: 2019/06/19(水) 03:02:30.42
無印良品のサーキュレーターの何がいいって、静かな事が大きな魅力なんだが
無印大よりパワーの劣る無印小でも6畳~8畳なら十分というのも大きい
真上を向けると、風量最弱でも天井まできちんと風が届く
手じゃ分からないけど、ティッシュで試すと分かる
無印大よりパワーの劣る無印小でも6畳~8畳なら十分というのも大きい
真上を向けると、風量最弱でも天井まできちんと風が届く
手じゃ分からないけど、ティッシュで試すと分かる
864: 2019/06/19(水) 03:06:36.78
そんな無印良品[小]サーキュレーターをもう何年も使ってるんだけど
最近これに匹敵する良機種を見つけた
新製品だからまだ値段が高いのが欠点だけど
安くなったら買いたい
ドウシシャ LEDシーリングライト
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/1117873.html
紹介動画
https://www.youtube.com/watch?time_continue=4&v=MPtGv84sN34
最近これに匹敵する良機種を見つけた
新製品だからまだ値段が高いのが欠点だけど
安くなったら買いたい
ドウシシャ LEDシーリングライト
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/1117873.html
紹介動画
https://www.youtube.com/watch?time_continue=4&v=MPtGv84sN34
868: 2019/06/19(水) 06:00:41.87
>>864
何年も使ってるなら旧型の無印小だろ
何年も使ってるなら旧型の無印小だろ
875: 2019/06/19(水) 20:54:19.07
865: 2019/06/19(水) 03:08:17.28
天井固定型なので、洗濯物を早く乾かすとか、窓際に置いて換気に使うとか
それこそ扇風機の代わりに使うとかはできないので
無印良品[小]との併用になるけど
それこそ扇風機の代わりに使うとかはできないので
無印良品[小]との併用になるけど
866: 2019/06/19(水) 05:28:04.80
それ買い足しても手間な掃除箇所増やすだけな気がするけど
それなら大人しく無印大に買い換えた方がマシなんじゃね?
でもシーリングファンはルンバ系と相性良くて好き
それなら大人しく無印大に買い換えた方がマシなんじゃね?
でもシーリングファンはルンバ系と相性良くて好き
867: 2019/06/19(水) 05:35:44.59
これ天井汚れそうだな
869: 2019/06/19(水) 06:41:59.16
R-SA18は現無印小の半額だったのか
デザインも前のが好きだったなあ
デザインも前のが好きだったなあ
870: 2019/06/19(水) 14:01:18.59
壊れたR-SA18を捨てる前に分解して遊ぼうとしたら治っちゃった…潤滑剤も吹いたら音も静かになって笑った
病み上がりで人の目が無い場所で回し続けるのは怖いからキッチン用にして使い潰す予定
てかこれデザインは良いけど掃除が大変なの思い出して鬱
病み上がりで人の目が無い場所で回し続けるのは怖いからキッチン用にして使い潰す予定
てかこれデザインは良いけど掃除が大変なの思い出して鬱
871: 2019/06/19(水) 17:48:57.69
シーリングファンは馬鹿にされがちだけど空気循環力は普通に高いから広い家に住めたら欲しいとは思ったりする
でもライトと一体型は埃がえげつないことになる未来しか見えない
シンプルが一番よ
でもライトと一体型は埃がえげつないことになる未来しか見えない
シンプルが一番よ
876: 2019/06/19(水) 22:26:39.08
>>871
あれ普通に掃除出来ないからデメリットしかない
あれ普通に掃除出来ないからデメリットしかない
872: 2019/06/19(水) 17:54:58.16
シーリングファンが有効なのは広さより高さのイメージだな
873: 2019/06/19(水) 18:12:47.54
シーリングファンは部屋の広さに対して天井が高くないとあんまり意味がないんだよね。
空気を回すことを考えてみればわかると思う。
さらに天井が低いと簡単に言えば常時上から風が吹いてくる状態になり、しかも簡単に位置を動かせないから、あまり使い勝手のいいものではないと思う。
空気を回すことを考えてみればわかると思う。
さらに天井が低いと簡単に言えば常時上から風が吹いてくる状態になり、しかも簡単に位置を動かせないから、あまり使い勝手のいいものではないと思う。
874: 2019/06/19(水) 19:52:55.74
【天井】シーリングファン【くるくる】 Part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1324287782/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1324287782/
877: 2019/06/20(木) 00:01:48.82
床に物を置かずにすむのはメリットだけど
878: 2019/06/20(木) 01:33:48.99
これはボルネードかそれ以上の送風だからいいぞ。
音は送風音だけで低音はしないし暴風が飛び出してくる
ただし欠点は売ってないことだなw
https://pbs.twimg.com/media/C9GMMtZU0AAzOnJ.jpg
音は送風音だけで低音はしないし暴風が飛び出してくる
ただし欠点は売ってないことだなw
https://pbs.twimg.com/media/C9GMMtZU0AAzOnJ.jpg
879: 2019/06/20(木) 01:48:36.37
あと、直進性のある風という感じではない点だけは普通のサーキュレータに劣りそう
大量の空気を動かせる機械で、静かなフロアファンという品物です
大量の空気を動かせる機械で、静かなフロアファンという品物です
880: 2019/06/20(木) 02:06:48.09
それと首振り、ついでにシーリングファンも需要ないから他でやった方がいいよ
881: 2019/06/20(木) 13:29:56.73
会社でシーリングファン使ってるけど、冷暖房の上げ下げ戦争が無くなった
シーリングファンは部屋の空気の温度を均質にする機能のみに
特化してるから、サーキュレーターみたいに部屋の空気を追い出したり
外気を取り入れたりする機能は無いから別物だわな
シーリングファンは部屋の空気の温度を均質にする機能のみに
特化してるから、サーキュレーターみたいに部屋の空気を追い出したり
外気を取り入れたりする機能は無いから別物だわな
882: 2019/06/20(木) 13:45:06.98
うんうん、シーリングファンスレで十分に語ってね
もうこっちに迷い込むんじゃないよ
もうこっちに迷い込むんじゃないよ
883: 2019/06/20(木) 18:13:09.60
シーリングファンのスレは過疎すぎるんだよなぁ
だからここでやってもいいと思う
シーリングファンだって、サーキュレーター機能を持つ製品なんだし
だからここでやってもいいと思う
シーリングファンだって、サーキュレーター機能を持つ製品なんだし
884: 2019/06/20(木) 18:42:22.59
ならお前がシーリングファン専用スレ盛り上げてやればいい
製品単体で見るなら似てはいるかもしれないけど付随する環境や設置に関して全く異なるだろうからな
製品単体で見るなら似てはいるかもしれないけど付随する環境や設置に関して全く異なるだろうからな
885: 2019/06/20(木) 19:27:34.42
管理人でもないのに、あれこれ命令するなよ
887: 2019/06/20(木) 21:14:13.74
>>885
ウッザ
ウッザ
886: 2019/06/20(木) 19:33:07.06
はいはい、おじいちゃんは巣に戻ってダイマしましょうねー
【天井】シーリングファン【くるくる】 Part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1324287782/
【天井】シーリングファン【くるくる】 Part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1324287782/
888: 2019/06/20(木) 21:15:56.44
自演↑
889: 2019/06/20(木) 23:39:50.42
反対意見が全部自演に見えるなら病気だよ
890: 2019/06/21(金) 09:25:54.73
無印大小使ってるけど、ものを乾かすのに便利だね
真上に向けられるから、上にものを置いて乾かせる
まっ平らだし縁が少し高くなってるから転がって落ちない
小は斜め下向きにもなるので、玄関で靴を乾かすのに便利
真上に向けられるから、上にものを置いて乾かせる
まっ平らだし縁が少し高くなってるから転がって落ちない
小は斜め下向きにもなるので、玄関で靴を乾かすのに便利
891: 2019/06/21(金) 11:21:28.12
>>890 無印大モーター音ってどれぐらい?夜寝る時に弱運転でモーター音って気になったりする?
892: 2019/06/21(金) 16:35:18.49
>>891
890ではないけど、無印大の弱は相当静かだよ。就寝時に気になるかどうかは個人差が大きいのでわけらないけど。
890ではないけど、無印大の弱は相当静かだよ。就寝時に気になるかどうかは個人差が大きいのでわけらないけど。
894: 2019/06/21(金) 23:05:00.18
>>891
足元に置いたら注意しないと聞こえないと思う
隣の部屋でトイレやキッチンの換気扇が動いてたらそっちの音のほうが大きいレベル
足元に置いたら注意しないと聞こえないと思う
隣の部屋でトイレやキッチンの換気扇が動いてたらそっちの音のほうが大きいレベル
893: 2019/06/21(金) 22:05:30.83
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1191029.html
https://www.yuasa-p.com/shopdetail/000000005645/ct11/page1/recommend/
※部屋干しには強力すぎるかもしれません。
https://www.yuasa-p.com/shopdetail/000000005645/ct11/page1/recommend/
※部屋干しには強力すぎるかもしれません。
895: 2019/06/21(金) 23:10:32.01
898: 2019/06/22(土) 10:56:46.30
1900Wとか90kgじゃ家じゃ使えないよね。実用的な音量と風量、100V電源だと
ナカトミの無段階風量調整のDCモーターサーキュレーターが良い気がするけどね
https://www.nakatomi-sangyo.com/fan/dcf-60p.html
ナカトミの無段階風量調整のDCモーターサーキュレーターが良い気がするけどね
https://www.nakatomi-sangyo.com/fan/dcf-60p.html
899: 2019/06/22(土) 11:45:56.81
900: 2019/06/22(土) 21:18:43.30
この季節が一番サーキュレーター使ってる感があるなぁ
各部屋の窓を開けて風量を中位まで上げて家の中で空気の流れを作れば昼以外はエアコンいらないし
これが本格的な夏になると閉め切ってエアコンメインでサーキュレーターは風量抑え目
冬も上下にゆるゆる回すか空気清浄機で上下攪拌だから能力の10%位しか使わないし
各部屋の窓を開けて風量を中位まで上げて家の中で空気の流れを作れば昼以外はエアコンいらないし
これが本格的な夏になると閉め切ってエアコンメインでサーキュレーターは風量抑え目
冬も上下にゆるゆる回すか空気清浄機で上下攪拌だから能力の10%位しか使わないし
901: 2019/06/22(土) 22:19:01.70
902: 2019/06/22(土) 22:25:45.85
風呂上がりは扇風機の風量に不満だったけど、
30畳用のサーキュレーターを買って以降は満足してる。
サーキュレーターの直撃サイコー
30畳用のサーキュレーターを買って以降は満足してる。
サーキュレーターの直撃サイコー
903: 2019/06/23(日) 20:58:22.39
http://fargotravel.info/wp-content/uploads/2018/08/vornado-293-a-1-4-1-4-c-3-4-vornado-293hd-cfm.jpg
904: 2019/06/23(日) 21:22:01.37
国産の球体サーキュレーター話題にならないなーと思って調べたら、あれ首振りも付いてるんだな
360度回るから首回りなのかもしれないけど
ボルネードより高額な事に一番驚いたけど
360度回るから首回りなのかもしれないけど
ボルネードより高額な事に一番驚いたけど
905: 2019/06/23(日) 23:55:12.32
>>904
パナソニックのかな、あれは本体と回転の台座別体別売りで両方買うと4万。
値付けはサーキュレーターと言うより
ダイソンのファンをライバル視してると思う。
パナソニックのかな、あれは本体と回転の台座別体別売りで両方買うと4万。
値付けはサーキュレーターと言うより
ダイソンのファンをライバル視してると思う。
906: 2019/06/24(月) 08:52:34.62
あー言われてみれば確かに
ダイソンは空気清浄機なイメージになってたから忘れてた
ダイソンは空気清浄機なイメージになってたから忘れてた
907: 2019/06/24(月) 10:44:18.53
ドンキーに縦横スイングするサーキュレーター売ってた
908: 2019/06/24(月) 11:57:28.67
>>907
それはびっくり
ハンバーグメインのレストランだと思ってたのに
それはびっくり
ハンバーグメインのレストランだと思ってたのに
915: 2019/06/25(火) 00:08:01.94
916: 2019/06/25(火) 05:34:19.99
>>915
そう!これこれ
とりあえずすべてのサーキュレーターと扇風機は首降り&風量強にした
そう!これこれ
とりあえずすべてのサーキュレーターと扇風機は首降り&風量強にした
947: 2019/06/30(日) 17:36:54.06
この1週間首振り買ったなんて報告は
>>907
位しかないんだけどね。それも誰かに勧めてるわけでもなく。過剰反応しなきゃいいのに
>>907
位しかないんだけどね。それも誰かに勧めてるわけでもなく。過剰反応しなきゃいいのに
949: 2019/06/30(日) 18:40:39.30
>>907
も見ただけかもしれないのか。
となると、ここ1か月でアイリスと山善が一人二人いるかいどうかか
最新のアイリス新型DCは不良交換らしいがこれは首振り以前の問題だな
も見ただけかもしれないのか。
となると、ここ1か月でアイリスと山善が一人二人いるかいどうかか
最新のアイリス新型DCは不良交換らしいがこれは首振り以前の問題だな
909: 2019/06/24(月) 12:34:02.49
そっちのドンキーじゃーねーよw
910: 2019/06/24(月) 13:54:52.47
911: 2019/06/24(月) 14:27:35.60
ドンキーはそれしかねえよw
そっちはドンキだ
そっちはドンキだ
912: 2019/06/24(月) 15:18:19.05
ドンキをドンキーって表記する人って一定数いるよね
何をどうやったらそうなるのか本気で謎だけど
何をどうやったらそうなるのか本気で謎だけど
913: 2019/06/24(月) 15:50:00.38
店内で流れる歌のせいじゃね
914: 2019/06/24(月) 19:58:44.12
トップバリュをトップバリューと表記する人ほどは多くない
917: 2019/06/25(火) 08:00:49.99
それ尼でも取り扱いあるみたいだな
918: 2019/06/25(火) 20:50:03.66
アイリスオーヤマのサーキュレーター アイ mini 8畳 静音 首振り固定2019年モデルPCF-SM12N
アマゾンで特選タイムセール3130円になってるから買おうとしたら
価格コムでさらに安い2980円で売ってるよってポップ出たからそっち見に行ってみると
何やらいろいろ加算されてポイントが630ポイントほど付くみたいなんでそっちで買ってしまったw
アマゾンで特選タイムセール3130円になってるから買おうとしたら
価格コムでさらに安い2980円で売ってるよってポップ出たからそっち見に行ってみると
何やらいろいろ加算されてポイントが630ポイントほど付くみたいなんでそっちで買ってしまったw
919: 2019/06/25(火) 21:12:11.15
アマのタイムセールなら昨日 YMY-D30 が3割引きだったからポチって見た。
ファン径の割に軽くて風量調整も好きにできる&羽形状が扇風機っぽいから723DCjpとうまく使い分けるつもり
ファン径の割に軽くて風量調整も好きにできる&羽形状が扇風機っぽいから723DCjpとうまく使い分けるつもり
920: 2019/06/27(木) 07:52:40.22
ご愁傷様
921: 2019/06/28(金) 13:41:47.18
サーキュレーター昨日届いて早速使ってみた
店で実際に見てたけど部屋に置いても軽くて小さいのでどこでも置けるのは便利
風量は弱でもかなり強くて割と音はするから夜枕元に置くと少し気になるんで神経質な人は離さないと無理かも
店で実際に見てたけど部屋に置いても軽くて小さいのでどこでも置けるのは便利
風量は弱でもかなり強くて割と音はするから夜枕元に置くと少し気になるんで神経質な人は離さないと無理かも
922: 2019/06/28(金) 15:21:55.36
サーキュレーター枕元に置く人いるの?
部屋がめっちゃ狭いとか?
でもそれならサーキュレーター自体必要無いような…
部屋がめっちゃ狭いとか?
でもそれならサーキュレーター自体必要無いような…
923: 2019/06/28(金) 16:10:54.68
複数人寝てるとか
924: 2019/06/28(金) 19:02:42.65
7.5畳部屋バルコニーから50cmほど離れて布団敷いてるけどその間にサーキュレーター置いた
さっき無印のサーキュレーター見てきたけど無印の2段階目と弱が同じ風量くらいかな?
明らかに無印の1段階目よりは強くて音はするが無印のは店で見てもデカイw
さっき無印のサーキュレーター見てきたけど無印の2段階目と弱が同じ風量くらいかな?
明らかに無印の1段階目よりは強くて音はするが無印のは店で見てもデカイw
925: 2019/06/29(土) 08:54:26.32
世間では
サーキュレータをちょっと形が違う扇風機と認識してるやつ多そう
まさかこのスレにはおらんと思うが
まさかな……
サーキュレータをちょっと形が違う扇風機と認識してるやつ多そう
まさかこのスレにはおらんと思うが
まさかな……
928: 2019/06/29(土) 16:11:13.61
>>925
自分がサーキュレーター持ってなかった時のこと思い出して同じこと言える?
詳しい使い方なんて調べてようやくはっきりするんじゃないかな
自分がサーキュレーター持ってなかった時のこと思い出して同じこと言える?
詳しい使い方なんて調べてようやくはっきりするんじゃないかな
929: 2019/06/29(土) 16:32:22.21
>>928
そうそう、知らん人には教えて損はないよ。
そうそう、知らん人には教えて損はないよ。
939: 2019/06/30(日) 09:02:15.63
>扇風機 → 風を送ることで涼を取るもの。 風を分散させて広い範囲に送ることが多い・・〇
> サーキュレーター → 風を絞って遠くに送ることで空気を循環させるもの ・・×
つまりこういう事だね。>>925も同じ考えかは読み取れないけど、>>932で理回避している人が結構多い気がする。
「風を絞って遠くに送ることで」が十分条件なんだよね。
サーキュレーター/エアサーキュレーターとかでググると例えばja.wikiとかで似た説明が出てきてしまう。
CirculatorAir / Circulator / what is Air Circulator でググったりしてみるのも面白いだろう。
あと184/NGT42 兼用機ではなくさらに「風を絞って遠くに送ることで」に該当しない機種だね
> サーキュレーター → 風を絞って遠くに送ることで空気を循環させるもの ・・×
つまりこういう事だね。>>925も同じ考えかは読み取れないけど、>>932で理回避している人が結構多い気がする。
「風を絞って遠くに送ることで」が十分条件なんだよね。
サーキュレーター/エアサーキュレーターとかでググると例えばja.wikiとかで似た説明が出てきてしまう。
CirculatorAir / Circulator / what is Air Circulator でググったりしてみるのも面白いだろう。
あと184/NGT42 兼用機ではなくさらに「風を絞って遠くに送ることで」に該当しない機種だね
926: 2019/06/29(土) 08:56:44.22
首振り推しな日本メーカーばかりだから仕方ないw
927: 2019/06/29(土) 12:18:25.81
YMY-D30とどいた
最小1W~最大17W
風量は超微風からGreenfan Cirqより少し少ない程度の無段階。
なんちゃってサーキュレーターらしく風量は多いけど5m程度でかなり風が拡散
音は暗騒音30dBでダイヤルの最小8時~9時近くまで暗騒音以下で最大が60dB位
ちなみに無印大の弱が案騒音+3dB、723DCjpが+1dBだから723DCjpの最弱より静か
前計ったとき無印大が最大で61dB/ 723DCjpが75dB
構造的に723を真似たような上下に無段階に調整可能な首振りなしサーキュレーター型なのにブレードがほぼ扇風機
2kgと30cmクラスにしては借るのもいいガチのサーキュレーターじゃない こういうのもいいと思うよ。
最小1W~最大17W
風量は超微風からGreenfan Cirqより少し少ない程度の無段階。
なんちゃってサーキュレーターらしく風量は多いけど5m程度でかなり風が拡散
音は暗騒音30dBでダイヤルの最小8時~9時近くまで暗騒音以下で最大が60dB位
ちなみに無印大の弱が案騒音+3dB、723DCjpが+1dBだから723DCjpの最弱より静か
前計ったとき無印大が最大で61dB/ 723DCjpが75dB
構造的に723を真似たような上下に無段階に調整可能な首振りなしサーキュレーター型なのにブレードがほぼ扇風機
2kgと30cmクラスにしては借るのもいいガチのサーキュレーターじゃない こういうのもいいと思うよ。
930: 2019/06/29(土) 17:27:58.38
うわキモ
931: 2019/06/29(土) 17:39:35.32
無印小がはやる前はサーキュレーターと扇風機と 工場扇みたいな送風機は結構区別できたけど、
無印小が出たとき「これがサーキュレーター?」って思ったけど日本の狭い部屋なら「サーキュレーター」として機能したし無印小に似たモデルがサーキュレーターを名乗ることに違和感なくなったけどね
Greenfan cirqやkamomeサーキュレーターとかもファン形状は扇風機モデルと基本同じだけど、風の到達距離が普通の扇風機より遠くまで届くから
これも「サーキュレーター」と名乗ることに違和感はない。
そもそもサーキュレーターとはこうであるとJISや国際規格で決まってないから名乗ったもん勝ち
あとは、自分にとってより使いやすいモデルを好きに選べばいい。
無印小が出たとき「これがサーキュレーター?」って思ったけど日本の狭い部屋なら「サーキュレーター」として機能したし無印小に似たモデルがサーキュレーターを名乗ることに違和感なくなったけどね
Greenfan cirqやkamomeサーキュレーターとかもファン形状は扇風機モデルと基本同じだけど、風の到達距離が普通の扇風機より遠くまで届くから
これも「サーキュレーター」と名乗ることに違和感はない。
そもそもサーキュレーターとはこうであるとJISや国際規格で決まってないから名乗ったもん勝ち
あとは、自分にとってより使いやすいモデルを好きに選べばいい。
932: 2019/06/30(日) 01:08:53.57
扇風機 → 風を送ることで涼を取るもの。 風を分散させて広い範囲に送ることが多い
サーキュレーター → 風を絞って遠くに送ることで空気を循環させるもの
↑こんな感じで用途・機能ではっきりと別の一般名詞がついてると思ってるんだが
規格による分類は管理する必要ができたときに
その管理目的に合わせて決められるものだから別に無くても良いんじゃないのかな
サーキュレーター → 風を絞って遠くに送ることで空気を循環させるもの
↑こんな感じで用途・機能ではっきりと別の一般名詞がついてると思ってるんだが
規格による分類は管理する必要ができたときに
その管理目的に合わせて決められるものだから別に無くても良いんじゃないのかな
937: 2019/06/30(日) 02:50:25.35
>>936
なに熱くなってるの
>>932に書いてあるじゃん > 定義
お前の言ってるのは兼用機の固有機種が持つメリットの話だけ
なに熱くなってるの
>>932に書いてあるじゃん > 定義
お前の言ってるのは兼用機の固有機種が持つメリットの話だけ
933: 2019/06/30(日) 01:36:01.70
じゃあ 自分が持っているものの中だと
vornado 184 はサーキュレーターだろうか?
去年位に買おうか考えていたNGT42DCは?
DCF-60Pとかも面白い。
どれも風を絞れるモデルではないことは確かだが、循環できる能力はある。
184は直接涼をとるにもとても便利なモデルだね
vornado 184 はサーキュレーターだろうか?
去年位に買おうか考えていたNGT42DCは?
DCF-60Pとかも面白い。
どれも風を絞れるモデルではないことは確かだが、循環できる能力はある。
184は直接涼をとるにもとても便利なモデルだね
934: 2019/06/30(日) 01:45:31.96
>>933
グレーゾーンの商品って事でしょ
サーキュレーターの機能は落ちても扇風機の要素を取り入れたいとかってのは商品開発の目的次第でいくらでもある
単純に専用機か兼用機の違いみたいなものでしょ
グレーゾーンの商品って事でしょ
サーキュレーターの機能は落ちても扇風機の要素を取り入れたいとかってのは商品開発の目的次第でいくらでもある
単純に専用機か兼用機の違いみたいなものでしょ
936: 2019/06/30(日) 02:09:13.18
>>934
グレーゾーン? そのゾーンの定義は?
そもそもボルネードは184にしろNGT42DCにしろ、ボルネード内で最強モデルである723DCや783DCと同じく100フィートの送風距離を宣伝していて
~FANじゃなく Circulatorと銘打って販売しているモデルだよ
首振りなんてというけど、例えばアイリスの首振りモデルの中には無印よりよっぽどサーキュレーターとしてのファン設計をしているものもある。
Greenfan cirqは現に今弱風で扇風機代わりに使っているが、非常に快適。でも強風で使うと「サーキュレーター」の中でもかなり上位の性能を発揮する。
無印大小もサーキュレーターらしくないサーキュレーター でも530Jを使うより無印小を使うほうが「サーキュレーター」として使って快適な人も多いはず
グレーゾーン? そのゾーンの定義は?
そもそもボルネードは184にしろNGT42DCにしろ、ボルネード内で最強モデルである723DCや783DCと同じく100フィートの送風距離を宣伝していて
~FANじゃなく Circulatorと銘打って販売しているモデルだよ
首振りなんてというけど、例えばアイリスの首振りモデルの中には無印よりよっぽどサーキュレーターとしてのファン設計をしているものもある。
Greenfan cirqは現に今弱風で扇風機代わりに使っているが、非常に快適。でも強風で使うと「サーキュレーター」の中でもかなり上位の性能を発揮する。
無印大小もサーキュレーターらしくないサーキュレーター でも530Jを使うより無印小を使うほうが「サーキュレーター」として使って快適な人も多いはず
935: 2019/06/30(日) 01:49:38.34
実際は用途というか、たとえば扇風機でもサーキュレーターのようには使えるんですよ。
ただ普通は換気扇を買ってきて扇風機代わりにしないように、扇風機として使うには扇風機、サーキュレーターとして使うにはサーキュレーターとして売られているものを使う方がいい。
ただ普通は換気扇を買ってきて扇風機代わりにしないように、扇風機として使うには扇風機、サーキュレーターとして使うにはサーキュレーターとして売られているものを使う方がいい。
938: 2019/06/30(日) 03:48:26.71
なんだ結局925と大差無いのか。
940: 2019/06/30(日) 09:53:13.90
こーゆめんどくさいのが湧くから首振り厨嫌いなんだよなあ
大人しく扇風機スレに籠もってろよ
大人しく扇風機スレに籠もってろよ
941: 2019/06/30(日) 10:03:11.81
まあサーキュレーター使ったことないと首振り欲しいと思うよね
そういう声を鵜呑みにして製品開発して値段も故障率も上がるという
地獄絵図。日本メーカーあるある
そういう声を鵜呑みにして製品開発して値段も故障率も上がるという
地獄絵図。日本メーカーあるある
942: 2019/06/30(日) 10:37:26.34
扇風機というのはうちわの代わりで、風を直接体に当てて使うもの。
対象となる人が拡がって何人もいたり、ずっと風を当てていると冷えすぎて体調がおかしくなるなどの理由で、首振りを求められることが多い。
風を直接当てて洗濯物を乾かすというのも似たような感覚。
サーキュレーターは基本的に風を直接何かに当てて使うことはない。
逆にうちわで何もない方をあおぐことはない(しかし大掃除のときに巨大うちわであおいでいるのはサーキュレーター的かもしれない)。
風の強弱とか遠くまで届くかどうかなどは関係ない。
対象となる人が拡がって何人もいたり、ずっと風を当てていると冷えすぎて体調がおかしくなるなどの理由で、首振りを求められることが多い。
風を直接当てて洗濯物を乾かすというのも似たような感覚。
サーキュレーターは基本的に風を直接何かに当てて使うことはない。
逆にうちわで何もない方をあおぐことはない(しかし大掃除のときに巨大うちわであおいでいるのはサーキュレーター的かもしれない)。
風の強弱とか遠くまで届くかどうかなどは関係ない。
943: 2019/06/30(日) 10:43:19.96
基本首振りなんて買わないけどな。使うことないし。
ただサーキュレータースレなのに、20年前くらいに入り始めて震災後普及したときに日本にはそれしかなかったボルネードとかの1タイプ
「風を絞って遠くに送ることで空気を循環させる」タイプのもの以外を語ると思考停止して「扇風機スレいけ」とかなってるのがもったいない。
V-Flowに限らずとも、同じ床置き首振りなしでもLaskoのものとか全くコンセプト違うのに。
ただサーキュレータースレなのに、20年前くらいに入り始めて震災後普及したときに日本にはそれしかなかったボルネードとかの1タイプ
「風を絞って遠くに送ることで空気を循環させる」タイプのもの以外を語ると思考停止して「扇風機スレいけ」とかなってるのがもったいない。
V-Flowに限らずとも、同じ床置き首振りなしでもLaskoのものとか全くコンセプト違うのに。
944: 2019/06/30(日) 13:50:08.41
扇風機スレ行けでいいよ
テンプレ入りしてもいいくらい
テンプレ入りしてもいいくらい
945: 2019/06/30(日) 16:23:27.28
じゃあ900も過ぎているしテンプレ考えようぜ
・種類が豊富なのもサーキュレーターの魅力。目的に合わせてベストな機種もさまざまです。
・ただし以下についての議論は禁止です扇風機スレ又は適切なスレで議論して下さい。
1.首振り、DCモーター、タイマー、リモコン、その他マイコン制御等で達成される機能、特異なデザイン、ブレード形状の議論及びそれらが搭載された機種についての書き込み禁止
2.循環方式「風を絞って遠くに送る」事で達成する機種に限る事。V-Flow,Versa-Flow,WhirlTechその他新理論に基づく議論及び機種の書き込み禁止
3.狙った場所から狙った場所に送風できないような機構を持つ機種についての議論、書き込み禁止。(例えばkamomeサーキュレーターは4段角度調整の為NG)
4.循環の本質から外れる超微風、それに伴う静音性についての議論及びそれを搭載する機種についての議論禁止
とかかな、他適当に追加してね
・種類が豊富なのもサーキュレーターの魅力。目的に合わせてベストな機種もさまざまです。
・ただし以下についての議論は禁止です扇風機スレ又は適切なスレで議論して下さい。
1.首振り、DCモーター、タイマー、リモコン、その他マイコン制御等で達成される機能、特異なデザイン、ブレード形状の議論及びそれらが搭載された機種についての書き込み禁止
2.循環方式「風を絞って遠くに送る」事で達成する機種に限る事。V-Flow,Versa-Flow,WhirlTechその他新理論に基づく議論及び機種の書き込み禁止
3.狙った場所から狙った場所に送風できないような機構を持つ機種についての議論、書き込み禁止。(例えばkamomeサーキュレーターは4段角度調整の為NG)
4.循環の本質から外れる超微風、それに伴う静音性についての議論及びそれを搭載する機種についての議論禁止
とかかな、他適当に追加してね
952: 2019/06/30(日) 23:06:43.21
>>945
DCモーターは別に良いだろ。
ACモーターより、確実に消費電力が少ないのだから。
DCモーターは別に良いだろ。
ACモーターより、確実に消費電力が少ないのだから。
946: 2019/06/30(日) 17:20:31.63
首振り機能が付いた物は扇風機スレで
シーリングファンの事はシーリングファンスレでやれ
シーリングファンの事はシーリングファンスレでやれ
948: 2019/06/30(日) 18:07:24.57
首振りに過剰に反応する無印厨は心も貧しそうで哀れだな
950: 2019/06/30(日) 18:44:51.13
首振りの無いサーキュレーター=無印、なイメージって持ってなかったけど…
首振り推しが目の敵にするメーカーが無印なのはわかった
首振り推しが目の敵にするメーカーが無印なのはわかった
951: 2019/06/30(日) 19:31:53.87
首振りなしか、数的にも知名度的にも一番印象強いのはボルネードかな?
無印は 旧小も 大 も買って 気に入ってたけど
敵視というか、2011年ごろから2~3年も無印最強伝説だとか連呼していたり
無印大出たころに 723DCとの皮革が話された際に妙な絡み方してた連中のイメージがあるから
あまりかかわりたくない印象はあるな 2台も買ってる時点で俺も無印ファンなんだけどね
無印は 旧小も 大 も買って 気に入ってたけど
敵視というか、2011年ごろから2~3年も無印最強伝説だとか連呼していたり
無印大出たころに 723DCとの皮革が話された際に妙な絡み方してた連中のイメージがあるから
あまりかかわりたくない印象はあるな 2台も買ってる時点で俺も無印ファンなんだけどね
コメント
コメントする