1: 2019/02/26(火) 09:29:27.95
前スレ
おすすめのエアコン Vol.167
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1545440673/
>>3
★★★★★ 質問用テンプレあり ★★★★★
(設置環境を書かずに必要なエアコンの能力の質問をされても誰も答えられません…)
●パナソニック *上位機種は日本製(コンプは中国かマレーシア製?)、下位機種は中国製
エネチャージがおすすめ。霜取り時にも暖房が効く。これは画期的なアイデア商品。
室外機は軽い傾向。コンプ方式やPAMについての記述なし。
●ダイキン *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、下位機種は中国製(サイズによる)
「うるさら(最上位機種のみ)」は加湿ができる。中国の格力と、開発と生産で提携。
全機種スイング式コンプ(振動面ではシングルロータリーと同等)。PAMについての記述なし。
●三菱電機 *全機種が日本製(コンプも日本製?)
アルキルベンゼン冷凍機油や配管座屈防止スプリングを採用。
耐久性が高いという工事関係者の声が多い。FZの4.0kwはAPF7.8達成
FZ、FL、Z、X、L(2.8kw以上)、SとGE(2.8kw以上)に、PAM搭載。コンプ方式の記述なし。
Lシリーズ以上(S、GEは除く)はルーバーが左右に開くので、ファン回りの掃除が楽。
●三菱重工 *全機種タイ製(コンプもタイ製?)
最廉価機種でも冷暖房能力が高く、左右スイング、プログラムタイマー、抗菌ファン付。
Sは冷房能力が向上。2.5kw以下でツインロータリーがあるのは、ビーバーと東芝だけ。
内部乾燥は 暖房を併用しないので、それなりに快適で こまめにON-OFFする人に向いている。
PAMは S、R(4.0kw機種)、T(200V機種)。低振動のツインロータリーは S、T(5.6kw機種)。
おすすめのエアコン Vol.167
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1545440673/
>>3
★★★★★ 質問用テンプレあり ★★★★★
(設置環境を書かずに必要なエアコンの能力の質問をされても誰も答えられません…)
●パナソニック *上位機種は日本製(コンプは中国かマレーシア製?)、下位機種は中国製
エネチャージがおすすめ。霜取り時にも暖房が効く。これは画期的なアイデア商品。
室外機は軽い傾向。コンプ方式やPAMについての記述なし。
●ダイキン *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、下位機種は中国製(サイズによる)
「うるさら(最上位機種のみ)」は加湿ができる。中国の格力と、開発と生産で提携。
全機種スイング式コンプ(振動面ではシングルロータリーと同等)。PAMについての記述なし。
●三菱電機 *全機種が日本製(コンプも日本製?)
アルキルベンゼン冷凍機油や配管座屈防止スプリングを採用。
耐久性が高いという工事関係者の声が多い。FZの4.0kwはAPF7.8達成
FZ、FL、Z、X、L(2.8kw以上)、SとGE(2.8kw以上)に、PAM搭載。コンプ方式の記述なし。
Lシリーズ以上(S、GEは除く)はルーバーが左右に開くので、ファン回りの掃除が楽。
●三菱重工 *全機種タイ製(コンプもタイ製?)
最廉価機種でも冷暖房能力が高く、左右スイング、プログラムタイマー、抗菌ファン付。
Sは冷房能力が向上。2.5kw以下でツインロータリーがあるのは、ビーバーと東芝だけ。
内部乾燥は 暖房を併用しないので、それなりに快適で こまめにON-OFFする人に向いている。
PAMは S、R(4.0kw機種)、T(200V機種)。低振動のツインロータリーは S、T(5.6kw機種)。
2: 2019/02/26(火) 09:30:36.05
●日立 *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、最下位機種は中国製
PAMは X、床置に搭載。XのAPFが高い(2.2/2.5/3.6kwで7.6、4.0kwで7.7)。
低振動のスクロールは4.0kw以上。寒冷地仕様(XK,EK,HK?,床置)は全サイズに搭載。
●富士通 *中国製
コンプ停止時に送風のON-OFFを選択できる。湿度戻りが気になる人向け。
熱交換器加熱除菌はX、Z、Dに搭載。PAMはX、その他の4.0kw以上のサイズに搭載。コンプ方式の記述なし。
(インターリーブPAMは、XとZの4.0kw以上のサイズ、その他の5.6kw以上に搭載)
●コロナ *全機種 日本製(コンプも日本製?)
安価な冷房専用を唯一販売。再熱除湿機能付もあるが、自動お掃除機能付は無い。
低振動のツインロータリーは、W(寒冷地仕様)の2.8kw以上、Nの4.0kwに搭載。
PAMの有無についての記述なし。
●シャープ
台湾の鴻海(ホンハイ)の傘下。Xシリーズは、ルーバーを外して水洗いができる。
プラズマクラスターNEXT搭載。PAMは XとHの2.8kw以上、Dの4.0kw以上、Sは無し。
低振動のツインロータリーは Xの2.8kw以上、VとDとEの4.0kw以上、Sは無し。
●東芝
中国の美的集団傘下になり、東芝のブランド名も40年間貸すことで合意。
低振動のツインロータリー(容量可変型コンプレッサー)は E-DR、DRN(寒冷地仕様)。
東芝だけの容量可変型は、高断熱住宅で省エネ効果を発揮。PAMについて記述なし。
●アイリスオーヤマ *中国製
製造は中国メーカーに委託。新規参入で耐久性や使用感は未知数。
PAMは X、床置に搭載。XのAPFが高い(2.2/2.5/3.6kwで7.6、4.0kwで7.7)。
低振動のスクロールは4.0kw以上。寒冷地仕様(XK,EK,HK?,床置)は全サイズに搭載。
●富士通 *中国製
コンプ停止時に送風のON-OFFを選択できる。湿度戻りが気になる人向け。
熱交換器加熱除菌はX、Z、Dに搭載。PAMはX、その他の4.0kw以上のサイズに搭載。コンプ方式の記述なし。
(インターリーブPAMは、XとZの4.0kw以上のサイズ、その他の5.6kw以上に搭載)
●コロナ *全機種 日本製(コンプも日本製?)
安価な冷房専用を唯一販売。再熱除湿機能付もあるが、自動お掃除機能付は無い。
低振動のツインロータリーは、W(寒冷地仕様)の2.8kw以上、Nの4.0kwに搭載。
PAMの有無についての記述なし。
●シャープ
台湾の鴻海(ホンハイ)の傘下。Xシリーズは、ルーバーを外して水洗いができる。
プラズマクラスターNEXT搭載。PAMは XとHの2.8kw以上、Dの4.0kw以上、Sは無し。
低振動のツインロータリーは Xの2.8kw以上、VとDとEの4.0kw以上、Sは無し。
●東芝
中国の美的集団傘下になり、東芝のブランド名も40年間貸すことで合意。
低振動のツインロータリー(容量可変型コンプレッサー)は E-DR、DRN(寒冷地仕様)。
東芝だけの容量可変型は、高断熱住宅で省エネ効果を発揮。PAMについて記述なし。
●アイリスオーヤマ *中国製
製造は中国メーカーに委託。新規参入で耐久性や使用感は未知数。
3: 2019/02/26(火) 09:56:26.39
■質問前に自分で計算を(↓で部屋の熱負荷や、必要な能力を自動計算できます)
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html(予熱時間を30分にして設定してください)
●質問用テンプレ
01.予算( )万円以下|できるだけ安く|特に決めていない
02.居住都道府県(山間部か沿岸部か内陸部か) また、積雪地 or 非積雪地
03.部屋の特徴
[ 鉄筋|木造 ] の( )畳で( )階建て( )階の( )向き
吹抜けの有無と有りの場合は吹き抜け部分の広さ
04.気密/断熱性能(低、中、高)、不明な場合は築年数
05.窓の大きさと向き
06.部屋の使用目的(リビング、ダイニング、寝室、子供部屋、客間等)
07.重視する機能(複数可)
[ 自動お掃除|再熱除湿|静音性|電気代の安いもの|他( )]
08.エアコンの電圧 [100V or 200V]
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
( ) [ を希望する|以外を希望する ]
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
例)暖房は他を併用するつもりなので冷房を基準に選びたい。
11.買い替えかどうか
[買い替え(今まで使っていた機種の冷暖房能力)|新規設置 ]
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html(予熱時間を30分にして設定してください)
●質問用テンプレ
01.予算( )万円以下|できるだけ安く|特に決めていない
02.居住都道府県(山間部か沿岸部か内陸部か) また、積雪地 or 非積雪地
03.部屋の特徴
[ 鉄筋|木造 ] の( )畳で( )階建て( )階の( )向き
吹抜けの有無と有りの場合は吹き抜け部分の広さ
04.気密/断熱性能(低、中、高)、不明な場合は築年数
05.窓の大きさと向き
06.部屋の使用目的(リビング、ダイニング、寝室、子供部屋、客間等)
07.重視する機能(複数可)
[ 自動お掃除|再熱除湿|静音性|電気代の安いもの|他( )]
08.エアコンの電圧 [100V or 200V]
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
( ) [ を希望する|以外を希望する ]
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
例)暖房は他を併用するつもりなので冷房を基準に選びたい。
11.買い替えかどうか
[買い替え(今まで使っていた機種の冷暖房能力)|新規設置 ]
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
169: 2019/03/24(日) 19:05:37.62
>>167
他のサイトではなく>>3にあるサイトで予冷・予熱時間を30分にしているのであれば、
SHASE規格準拠だから、ほぼ問題ない結果がでるよ。
但し、吹き抜けや勾配天井、最新の高気密高断熱住宅の場合や、
キッチンの熱源不考慮、天井高2.4m以外の場合、日射対策の有無などがあるから
あと変形L字型部屋なども誤差がでる。
といっても1ランク位、適正容量に差があっても、実用上問題はほとんどない。
エアコンが自動で能力を上下して運転するから。
畳数より小さく?まさかASSTのサイトを使ってないよね?
あれはかなりリスキーなツールだから、使っちゃだめだよ。
他のサイトではなく>>3にあるサイトで予冷・予熱時間を30分にしているのであれば、
SHASE規格準拠だから、ほぼ問題ない結果がでるよ。
但し、吹き抜けや勾配天井、最新の高気密高断熱住宅の場合や、
キッチンの熱源不考慮、天井高2.4m以外の場合、日射対策の有無などがあるから
あと変形L字型部屋なども誤差がでる。
といっても1ランク位、適正容量に差があっても、実用上問題はほとんどない。
エアコンが自動で能力を上下して運転するから。
畳数より小さく?まさかASSTのサイトを使ってないよね?
あれはかなりリスキーなツールだから、使っちゃだめだよ。
4: 2019/02/26(火) 09:56:52.74
●振動の少ない順
振動【少】← ← ← → → → 振動【大】
ツインロータリー < スクロール << シングルロータリー、スイング
スクロールは偏心回転(公転)だが、必要な回転速度は小さい。
金属粉が出やすいという欠点があるようだ。
ロータリーやスイングは偏心回転で、必要な回転数も高く振動も多い。
だが、ツインロータリーは対向するローターが、
互いの遠心力を打ち消しあうので、偏心回転ではなく、
バランスのとれた回転運動と同じようになり、ほとんど振動が無い。
https://www.youtube.com/watch?v=72t7NUoQdg8
https://www.youtube.com/watch?v=ZKmDHxsbeS8
◆エアコン 上級機種と廉価機種 何が違う?
●熱交換器の大きさ は、上級機種が大きい(100V機種)
上級機 6畳用(定格2.2kw) > 廉価機 10畳用(定格2.8kw)
上級機 6畳用(定格2.2kw) = 廉価機 12畳用(定格3.6kw)
●コンプレッサーの大きさ(100V機種)
上級機、廉価機 関係なし。
6畳用(定格2.2kw) → 圧縮機出力:600W
8畳用(定格2.5kw) → 圧縮機出力:650W
10畳用(定格2.8kw) → 圧縮機出力:750W
12畳用(定格3.6kw) → 圧縮機出力:950W
振動【少】← ← ← → → → 振動【大】
ツインロータリー < スクロール << シングルロータリー、スイング
スクロールは偏心回転(公転)だが、必要な回転速度は小さい。
金属粉が出やすいという欠点があるようだ。
ロータリーやスイングは偏心回転で、必要な回転数も高く振動も多い。
だが、ツインロータリーは対向するローターが、
互いの遠心力を打ち消しあうので、偏心回転ではなく、
バランスのとれた回転運動と同じようになり、ほとんど振動が無い。
https://www.youtube.com/watch?v=72t7NUoQdg8
https://www.youtube.com/watch?v=ZKmDHxsbeS8
◆エアコン 上級機種と廉価機種 何が違う?
●熱交換器の大きさ は、上級機種が大きい(100V機種)
上級機 6畳用(定格2.2kw) > 廉価機 10畳用(定格2.8kw)
上級機 6畳用(定格2.2kw) = 廉価機 12畳用(定格3.6kw)
●コンプレッサーの大きさ(100V機種)
上級機、廉価機 関係なし。
6畳用(定格2.2kw) → 圧縮機出力:600W
8畳用(定格2.5kw) → 圧縮機出力:650W
10畳用(定格2.8kw) → 圧縮機出力:750W
12畳用(定格3.6kw) → 圧縮機出力:950W
5: 2019/02/26(火) 10:02:46.64
,===,====、
_.||___|_____||_
.. ∧_∧ /||___|^ ∧_∧
.. (・ω・`)//|| |口| |ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c )
..... ∧_∧ / // ||...|| |口| ||し 新スレです
....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね
/(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
. ∧_∧
===,=(´・ω・`)
||___|_゚し-J゚||_
∧_∧/ //.___|^∧_∧
(´・ω・`) /|| |口|(´・ω・`)
./(^(^//|| || |口|⊂ _)
∧_∧ /./ || || |口| || ∧_∧
∧_∧ (´・ω・`)/ ...|| || |口| || (´・ω・`)
(´・ω・`) /(^(^/ / .|| || |口| || ゚し-J゚
"" ゚し-J゚:::'' |/ |/ '' " :: ":::::⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, " ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " ::::
ぼくたちは、なかよくつかってるよ
_.||___|_____||_
.. ∧_∧ /||___|^ ∧_∧
.. (・ω・`)//|| |口| |ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c )
..... ∧_∧ / // ||...|| |口| ||し 新スレです
....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね
/(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
. ∧_∧
===,=(´・ω・`)
||___|_゚し-J゚||_
∧_∧/ //.___|^∧_∧
(´・ω・`) /|| |口|(´・ω・`)
./(^(^//|| || |口|⊂ _)
∧_∧ /./ || || |口| || ∧_∧
∧_∧ (´・ω・`)/ ...|| || |口| || (´・ω・`)
(´・ω・`) /(^(^/ / .|| || |口| || ゚し-J゚
"" ゚し-J゚:::'' |/ |/ '' " :: ":::::⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, " ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " ::::
ぼくたちは、なかよくつかってるよ
6: 2019/02/26(火) 12:27:47.02
前スレ994です。
お答えいただいた方、ありがとうございました。
サーキュレーターはあるけど使用してなかったので、一度試した上購入半年なので点検してもらおうと思います。
アドバイスありがとうございました。
お答えいただいた方、ありがとうございました。
サーキュレーターはあるけど使用してなかったので、一度試した上購入半年なので点検してもらおうと思います。
アドバイスありがとうございました。
7: 2019/02/26(火) 12:33:11.34
>>6
続報レポ期待
続報レポ期待
8: 2019/02/26(火) 12:34:14.28
おめ!
9: 2019/02/26(火) 14:01:17.92
おめ☆(^▽^)
10: 2019/02/26(火) 14:51:33.37
今のエアコンで冷房時に昔のエアコンのような冷たい風が欲しかったら
なるべく定格出力が大きくて廉価機の方がいいのかな
廉価機の方が上級機と比べて室内機の風量が少ないから
同じ出力でも出る風は廉価機の方が冷たいと思うんだけど
なるべく定格出力が大きくて廉価機の方がいいのかな
廉価機の方が上級機と比べて室内機の風量が少ないから
同じ出力でも出る風は廉価機の方が冷たいと思うんだけど
14: 2019/02/27(水) 19:04:25.56
>>10
最低冷房能力が高いエアコン買えば良いよ
ついでに定格能力も高いほうが良いでしょう
最低冷房能力が高いエアコン買えば良いよ
ついでに定格能力も高いほうが良いでしょう
18: 2019/02/27(水) 23:57:12.65
>>10
単純に最大出力が大きいほうがより冷たい風が出る
ただし、部屋に対して定格出力が大きすぎると余計な電気代がかかりやすい
冷たい風が欲しかったら人間を赤外センサーで狙い撃ちできる高機能型がベター
単純に最大出力が大きいほうがより冷たい風が出る
ただし、部屋に対して定格出力が大きすぎると余計な電気代がかかりやすい
冷たい風が欲しかったら人間を赤外センサーで狙い撃ちできる高機能型がベター
155: 2019/03/24(日) 02:20:35.11
>>152
アドバイスありがとうございます。
省エネ機2.2kwとスタンダード2.8kwでは、
最大能力が同じか、省エネ機2.2kwのほうが大きい機種が多いので
どうしようか悩んでいました。
>暖房フル活用でもしない限り、電気代でスタンダード機との価格差を埋めるには
>>10年近くかかると思った方が良い。
価格差が3万程度なのですが、やはり10年位かかると思ってよいのでしょうか?
アドバイスありがとうございます。
省エネ機2.2kwとスタンダード2.8kwでは、
最大能力が同じか、省エネ機2.2kwのほうが大きい機種が多いので
どうしようか悩んでいました。
>暖房フル活用でもしない限り、電気代でスタンダード機との価格差を埋めるには
>>10年近くかかると思った方が良い。
価格差が3万程度なのですが、やはり10年位かかると思ってよいのでしょうか?
156: 2019/03/24(日) 07:39:25.19
>>155
迷ったら室外機が大きい方
迷ったら室外機が大きい方
11: 2019/02/26(火) 14:53:52.51
上位機で設定温度16度にして、微風にする方が遥かに冷たい風がでる。
12: 2019/02/27(水) 15:16:42.95
エアコンのフィルターをあまり掃除せず、多少目詰まり気味にした方が、花粉もフィルターに引っかかって、いいかもしれない?
13: 2019/02/27(水) 19:01:16.48
>>12
フィルターと本体の隙間からダイレクトに
空気が流れるルートが出来ちゃうのでよくないよ
フィルターと本体の隙間からダイレクトに
空気が流れるルートが出来ちゃうのでよくないよ
565: 2019/04/29(月) 14:25:52.91
>>564
>>12.診断サイトで20畳計算[冷房5.0kw、暖房6.3kw]
それ
100wじゃないでしょ
>>12.診断サイトで20畳計算[冷房5.0kw、暖房6.3kw]
それ
100wじゃないでしょ
566: 2019/04/29(月) 14:28:14.79
>>565
まちがえた
100wじゃなくて100vと言おうとした
まちがえた
100wじゃなくて100vと言おうとした
15: 2019/02/27(水) 19:37:15.73
意味ねえよ
16: 2019/02/27(水) 20:38:46.37
日立x買ったわ去年の最上位モデルと下位モデル付きで、半日粘ってかなりの値段で買えた
やっぱり都内すげーわ
やっぱり都内すげーわ
17: 2019/02/27(水) 20:47:47.57
>>16
おめ!
おめ!
19: 2019/02/28(木) 07:58:39.09
霧ヶ峰のS2818かL2818どっちを買うか迷ってる
自動フィルターお掃除とリモコン以外に違いってある?
自動フィルターお掃除とリモコン以外に違いってある?
20: 2019/02/28(木) 08:21:30.88
>>19
あるよ。
L2818は静かさで定評がある。
S2818の半分の静けさ。S2818の暖房は少しうるさいかも。
音が気になるなら絶対L2818、デザイン重視ならS2818
あるよ。
L2818は静かさで定評がある。
S2818の半分の静けさ。S2818の暖房は少しうるさいかも。
音が気になるなら絶対L2818、デザイン重視ならS2818
21: 2019/02/28(木) 09:03:13.06
定評って誰の評価だ
というのはおいといて、公式サイトで詳細仕様見ると
確かに「静」モード時の運転音が、Lが34/39dB(冷/暖)、Sが40/43dBって書いてあるからそれなりの差はあるんだろうな。
就寝中に使うならLの方がいいのかな。
というのはおいといて、公式サイトで詳細仕様見ると
確かに「静」モード時の運転音が、Lが34/39dB(冷/暖)、Sが40/43dBって書いてあるからそれなりの差はあるんだろうな。
就寝中に使うならLの方がいいのかな。
22: 2019/02/28(木) 09:05:14.59
カタログ値とはいえ、えらい違いだw
23: 2019/02/28(木) 09:53:53.51
お掃除が楽なエアコンってどれですか?
24: 2019/02/28(木) 17:39:41.00
お掃除の内容は?
35: 2019/03/01(金) 23:17:57.58
>>24
フィルター掃除とかいろいろ
フィルター掃除とかいろいろ
25: 2019/02/28(木) 23:15:31.14
パナソニックX63、J28、J25を価格コム最安よりも2割弱安く買えたよ
取付と10年保証込みだからかなり満足。
都内の家電ショップはすごいな。
取付と10年保証込みだからかなり満足。
都内の家電ショップはすごいな。
26: 2019/03/01(金) 08:04:32.94
>>25
おめ。
ただ、まだ割高な2019年式を早期に適正価格で買えたということだろう?
新シーズンを過ぎる頃には、価格コムでもそれ以上に下がるだろうけどね。
おめ。
ただ、まだ割高な2019年式を早期に適正価格で買えたということだろう?
新シーズンを過ぎる頃には、価格コムでもそれ以上に下がるだろうけどね。
27: 2019/03/01(金) 17:39:18.59
>>26
ありがとう
ちなみに2018年モデルですので価格コムの底値を更に潜ってもらいました
ありがとう
ちなみに2018年モデルですので価格コムの底値を更に潜ってもらいました
28: 2019/03/01(金) 20:35:35.93
それは凄い!!
どこ?池袋?
どこ?池袋?
31: 2019/03/01(金) 21:42:15.16
>>28
池袋だよ
価格だと3台で29万円、取付と保証別途
家電店だと26万円で取付と長期保証付
ちなみに付いてる値札だと合計40万円超えてたから何も相談しないと大損
池袋だよ
価格だと3台で29万円、取付と保証別途
家電店だと26万円で取付と長期保証付
ちなみに付いてる値札だと合計40万円超えてたから何も相談しないと大損
29: 2019/03/01(金) 20:59:56.81
取り付け工事やリサイクルまで含めると、価格.com最安値より量販店の方が合計金額では安いってケースはあるようだ。
実際、うちでも最近エアコン買い替えたが、価格.com最安値12万円くらいの3.6kW某最上級機種、
標準工事・既設取外し・リサイクル収集運搬・リサイクル料・室外配管カバー・ケーズ10年保証、消費税全部込で16万円にしてくれた。
通販だと、取付・取外し・リサイクルでざっと3万円、オプションの10年保証で1万円、配管カバー8000円のざっと5万円余計にかかることを考えたら、
ケーズで買って正解だった。
ちなみに千葉の郊外。
実際、うちでも最近エアコン買い替えたが、価格.com最安値12万円くらいの3.6kW某最上級機種、
標準工事・既設取外し・リサイクル収集運搬・リサイクル料・室外配管カバー・ケーズ10年保証、消費税全部込で16万円にしてくれた。
通販だと、取付・取外し・リサイクルでざっと3万円、オプションの10年保証で1万円、配管カバー8000円のざっと5万円余計にかかることを考えたら、
ケーズで買って正解だった。
ちなみに千葉の郊外。
30: 2019/03/01(金) 21:17:52.96
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
32: 2019/03/01(金) 21:59:41.31
複数買うならどこがいいかな
33: 2019/03/01(金) 22:14:01.12
カッペが池袋で買うとかアホやなぁ
何かあったら池袋行かないといけないのにw
シナの家電爆買いと一緒で後先考えてねーなww
何かあったら池袋行かないといけないのにw
シナの家電爆買いと一緒で後先考えてねーなww
34: 2019/03/01(金) 22:44:26.70
何かあったら池袋?
何の話か想像は付くけど、保証やアフターサービスのことなら、
エアコンみたいな出張修理になる商品は故障時にはメーカーサービス派遣して終わりなんだから別にその店に足を運ぶ必要はないよね。
何の話か想像は付くけど、保証やアフターサービスのことなら、
エアコンみたいな出張修理になる商品は故障時にはメーカーサービス派遣して終わりなんだから別にその店に足を運ぶ必要はないよね。
36: 2019/03/02(土) 06:49:20.47
まあ、電話で済むようなことならなw
ならネットで買った方が安いのにww
ならネットで買った方が安いのにww
37: 2019/03/02(土) 07:06:04.89
いやだからネットより実店舗の方が安いことも多いだろって話だろ 何を言っているの
550: 2019/04/28(日) 12:00:08.09
>>37
エネチャージかどうかはもう手元にないので分からん xの問題点は別にある
ここはパナのスレで、別メーカーの工作員と思われては心外なので
問題点の内容は「おすすめのエアコン」スレの243-244を見てくれ
エネチャージかどうかはもう手元にないので分からん xの問題点は別にある
ここはパナのスレで、別メーカーの工作員と思われては心外なので
問題点の内容は「おすすめのエアコン」スレの243-244を見てくれ
38: 2019/03/02(土) 11:27:37.14
もう買い換えたけど
撤退した百万ボルトは新潟だけど
長期保証の対応は関東でもしてくれた
近くにあったら値段が少々高くなっても買ったのに
それぐらい対応よかったわ
撤退した百万ボルトは新潟だけど
長期保証の対応は関東でもしてくれた
近くにあったら値段が少々高くなっても買ったのに
それぐらい対応よかったわ
39: 2019/03/02(土) 11:28:49.47
ちなみにパナのサービスには気を付けろよ
40: 2019/03/02(土) 14:48:30.00
いやだから安さでメンテナンス気にしないバカもおるんだなって話
あいつあほやなw
あいつあほやなw
41: 2019/03/02(土) 15:30:40.34
>>930
>>40
エアコンのメンテナンスなんて自分でやるんだろ
>>40
エアコンのメンテナンスなんて自分でやるんだろ
42: 2019/03/03(日) 04:25:12.11
安いグレードの機種は型番は毎年変わってるけど
中身は数年に1回しか変わらないの?
中身は数年に1回しか変わらないの?
43: 2019/03/03(日) 19:18:50.36
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
44: 2019/03/03(日) 21:24:08.34
今日エアコン掃除したら、壊してしまって急いで新しいの買い直してきました
思ってもない出費で落ち込んでる
買ったのは店員さんと相談してHITACHIにしました。
自分でしようとして壊した人っている?
思ってもない出費で落ち込んでる
買ったのは店員さんと相談してHITACHIにしました。
自分でしようとして壊した人っている?
47: 2019/03/04(月) 08:16:38.97
入学就職シーズンか
>>44
修理すりゃいいじゃん
>>45
冷房専用機がいいよ 安いし 操作もしやすい
https://kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_Spec013=1
>>44
修理すりゃいいじゃん
>>45
冷房専用機がいいよ 安いし 操作もしやすい
https://kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_Spec013=1
49: 2019/03/04(月) 09:18:54.98
>>44
業者にきいた話だが
壁掛け用は取説なしで分解できるらしいが
床置きだと業者向けの取説が必要らしい ので
素人の場合 壁掛けでも業者向けの取説は必要なんじゃないかと思うよ
業者にきいた話だが
壁掛け用は取説なしで分解できるらしいが
床置きだと業者向けの取説が必要らしい ので
素人の場合 壁掛けでも業者向けの取説は必要なんじゃないかと思うよ
50: 2019/03/04(月) 16:18:52.19
>>44
何をどう壊したんだよ?
本当にそれは回復不可能な破損だったのか?
何をどう壊したんだよ?
本当にそれは回復不可能な破損だったのか?
45: 2019/03/04(月) 06:31:33.58
よろしくお願いします
01.予算5万~6万 工事費込み
02.広島県沿岸部 非積雪地
03.軽量鉄骨造 の6畳で3階建て3階の北向き
04.築10年賃貸 サービスバルコニー有り
05.窓の大きさと向き 160×120 北向き
06.寝室
07.内部洗浄を年1くらいで業者に頼みたいので自動お掃除なしシンプルタイプ
08.エアコンの電圧 [100V or 200V] わかりません
09.希望するメーカーや希望しないメーカー 特になし
10.夏場夜間の冷房しか使わないと思う。
霧ヶ峰が分解掃除しやすいと聞くけどどうなんでしょう?
ケーズデンキでGE2218が64,800円値下げなしとのこと
11.新規設置
12.よくわかりません
01.予算5万~6万 工事費込み
02.広島県沿岸部 非積雪地
03.軽量鉄骨造 の6畳で3階建て3階の北向き
04.築10年賃貸 サービスバルコニー有り
05.窓の大きさと向き 160×120 北向き
06.寝室
07.内部洗浄を年1くらいで業者に頼みたいので自動お掃除なしシンプルタイプ
08.エアコンの電圧 [100V or 200V] わかりません
09.希望するメーカーや希望しないメーカー 特になし
10.夏場夜間の冷房しか使わないと思う。
霧ヶ峰が分解掃除しやすいと聞くけどどうなんでしょう?
ケーズデンキでGE2218が64,800円値下げなしとのこと
11.新規設置
12.よくわかりません
46: 2019/03/04(月) 08:14:31.14
>>45
ケーズでその機種でいいと思う。10年保証つきだよね?
これ以上安さを求めても、面倒が起こると厄介な通販で10年保証を付けると、ほぼ同額になり安くならない。
ケーズでその機種でいいと思う。10年保証つきだよね?
これ以上安さを求めても、面倒が起こると厄介な通販で10年保証を付けると、ほぼ同額になり安くならない。
48: 2019/03/04(月) 08:36:43.06
>>46
10万未満だから5年保証でしょ
10万未満だから5年保証でしょ
51: 2019/03/04(月) 20:00:50.28
>>45
最上階だと天井裏の熱がこもるから、早く冷やしたいなら2.5kw以上、同じ霧ヶ峰廉価機の型番ならGE2518とかの方がいい
値段次第ではあるけど
最上階だと天井裏の熱がこもるから、早く冷やしたいなら2.5kw以上、同じ霧ヶ峰廉価機の型番ならGE2518とかの方がいい
値段次第ではあるけど
53: 2019/03/04(月) 22:12:51.90
>>45です
アドバイスありがとうございました
参考にさせていただきます
アドバイスありがとうございました
参考にさせていただきます
52: 2019/03/04(月) 21:51:32.05
カタログを見ていて思ったんだが最近は暖房用エアコン以外でも
4.0kW未満で200Vの機種が昔よりも増えてきている?
4.0kW未満で200Vの機種が昔よりも増えてきている?
54: 2019/03/04(月) 22:45:33.55
>>52
そんなことはないと思う
そんなことはないと思う
55: 2019/03/05(火) 11:24:03.93
>>52
メーカーに依るが、4kも2.2~4の筐体を共通化
だから5.6から効率が上がったり
メーカーに依るが、4kも2.2~4の筐体を共通化
だから5.6から効率が上がったり
56: 2019/03/05(火) 19:41:35.17
パナの2019モデル、中級機以下で変わったのは熱交換器がホコリレス仕様になっただけか
57: 2019/03/05(火) 21:10:18.80
内部の洗浄機能は各社色んな仕組みを取り入れてるようですが、
各グレード共通の熱交換器の乾燥や除菌の性能で優れてるのは
どのメーカーでしょうか?
各グレード共通の熱交換器の乾燥や除菌の性能で優れてるのは
どのメーカーでしょうか?
64: 2019/03/06(水) 06:50:35.39
>>57
個人的な感想ですが、清掃の頻度が少ない機種がいいかと
今ダイキン5年目
個人的な感想ですが、清掃の頻度が少ない機種がいいかと
今ダイキン5年目
58: 2019/03/05(火) 21:45:40.54
三菱霧ヶ峰の熱交換器やファンをオゾンで洗うとかいう新型の機能はどうなのか、
59: 2019/03/05(火) 21:55:25.42
霧ヶ峰は分解清掃をずっと売りにしてて欲しいのに
60: 2019/03/05(火) 22:45:16.73
一昨年付けた霧ヶ峰Zもオゾンの内部クリーニングが付いてるけど新型と違う機能なのかね
ダイニング用に一番汚れに強そうな三菱を選んだ甲斐あってか今のところ眼に見えるような汚れや臭いも皆無
流石にてんぷら等激しく油煙が出るときだけは運転を止めるように気をつけてはいた
ダイニング用に一番汚れに強そうな三菱を選んだ甲斐あってか今のところ眼に見えるような汚れや臭いも皆無
流石にてんぷら等激しく油煙が出るときだけは運転を止めるように気をつけてはいた
62: 2019/03/06(水) 02:07:01.15
>>60
オゾンで洗うというのは前からあるのですね
じゃあ新型の特徴はリモコンとAI改良くらいか
オゾンで洗うというのは前からあるのですね
じゃあ新型の特徴はリモコンとAI改良くらいか
61: 2019/03/05(火) 23:17:07.33
差別化のポイントなのに何で全グレード共通なんだよw
最低グレードなんて大差ないって。
最低グレードなんて大差ないって。
63: 2019/03/06(水) 06:40:34.32
霧ヶ峰のLシリーズ後継のRがおそうじユニットはずせるようになったのはありがたい
65: 2019/03/06(水) 20:25:29.59
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
66: 2019/03/08(金) 09:24:49.21
教えて!偉い人!
鉄筋11.7㎡(6畳+床の間0.5畳)に8畳用のエアコン購入予定。
コロナCSH-W(17年)とパナGX(16年)で迷っています。
重視する点はまず静穏性、次が夏の除湿。
実質の価格差でパナが25,000高い、コロナには再熱処理あり。
価格差と除湿でコロナに軍配が上がりますが、パナGXの静穏性はいかほどものなのか?
この冬、余り寒いと感じたことがない部屋なので(夏が怖いが!)
パナGXの6畳用を選んでもいいかな。
コロナ8畳用との価格差が6千円程度ですみそうだし。
鉄筋11.7㎡(6畳+床の間0.5畳)に8畳用のエアコン購入予定。
コロナCSH-W(17年)とパナGX(16年)で迷っています。
重視する点はまず静穏性、次が夏の除湿。
実質の価格差でパナが25,000高い、コロナには再熱処理あり。
価格差と除湿でコロナに軍配が上がりますが、パナGXの静穏性はいかほどものなのか?
この冬、余り寒いと感じたことがない部屋なので(夏が怖いが!)
パナGXの6畳用を選んでもいいかな。
コロナ8畳用との価格差が6千円程度ですみそうだし。
67: 2019/03/08(金) 12:16:05.60
>>66
除湿で冷えすぎたら困るんでしょ?
だったらパナの方が良さそうだが
除湿能力の高さ自体は
室内機の熱交換器のサイズ次第なので
定格能力が高い機種を選んだほうが良いと思うよ
除湿で冷えすぎたら困るんでしょ?
だったらパナの方が良さそうだが
除湿能力の高さ自体は
室内機の熱交換器のサイズ次第なので
定格能力が高い機種を選んだほうが良いと思うよ
75: 2019/03/08(金) 21:21:41.88
>>66
大風量の必要のないこのクラスは、どれをとってもそれほどうるさくはない。
その範囲でコロナは恐らくだが、パナよりちょっとうるさい。
パナも凡庸で特に静かなわけではないが、しずかモードでコロナ(最微風)と体感できる程度の差は確実にあるだろう。
大風量の必要のないこのクラスは、どれをとってもそれほどうるさくはない。
その範囲でコロナは恐らくだが、パナよりちょっとうるさい。
パナも凡庸で特に静かなわけではないが、しずかモードでコロナ(最微風)と体感できる程度の差は確実にあるだろう。
68: 2019/03/08(金) 12:20:16.00
それよりそんな古い機種っでどこで売ってるの?
69: 2019/03/08(金) 14:05:47.03
>>68
価格コム見たらたくさんあるよ
価格コム見たらたくさんあるよ
70: 2019/03/08(金) 15:05:25.00
価格.comの古いのは、本当に在庫があるのかあやしいものだ。
店の知名度アップのために在庫もないのに載せてる可能性。
店の知名度アップのために在庫もないのに載せてる可能性。
71: 2019/03/08(金) 15:06:06.20
個人情報集めとか
72: 2019/03/08(金) 16:06:21.80
たいていの店ではこの時期だと一年前のがあるくらいでそれ以前の機種ってなさそう
2年以上前の機種が残っているとしたら店として売り方がものすごく下手なんだろう
2年以上前の機種が残っているとしたら店として売り方がものすごく下手なんだろう
73: 2019/03/08(金) 16:59:28.57
再生品とかじゃね
74: 2019/03/08(金) 21:16:01.73
>>73
価格コム見てからいえよ
価格コム見てからいえよ
76: 2019/03/08(金) 21:24:42.47
ごめん GX286か。
それだとパナ自慢のしずかモードがないので、コロナとあまり変わらない
それだとパナ自慢のしずかモードがないので、コロナとあまり変わらない
77: 2019/03/09(土) 13:12:05.80
japanetダイキン、無茶苦茶安い。Fシリーズな
78: 2019/03/09(土) 13:55:22.48
無茶苦茶言うほどではないだろう
AJT22VFS \89,800(税別送料別→込\100,224) +取外し・リサイクル費用別料金 価格.com S22VTFXS相当\69,800税込~
AJT25VFS \109,800(送料税込\121,824) S25VTFXS\78,000~
AJT28VFS \129,800(送料税込\143,424) S28VTFXS\85,800~
AJT40VFP \159,800(送料税込\175,824) S40VTFXP\102,800~
AJT56VFP \189,800(送料税込\208,224) S56VTFXP\142,060~
AJT22VFS \89,800(税別送料別→込\100,224) +取外し・リサイクル費用別料金 価格.com S22VTFXS相当\69,800税込~
AJT25VFS \109,800(送料税込\121,824) S25VTFXS\78,000~
AJT28VFS \129,800(送料税込\143,424) S28VTFXS\85,800~
AJT40VFP \159,800(送料税込\175,824) S40VTFXP\102,800~
AJT56VFP \189,800(送料税込\208,224) S56VTFXP\142,060~
79: 2019/03/09(土) 16:22:48.66
外し取り付け込み込みだよ
80: 2019/03/13(水) 10:25:32.12
01.予算
20万円以下。できるだけ安く (可能であれば工事費等込みで20万に抑えたい。20万少し超えてもおk。
02.居住都道府県(山間部か沿岸部か内陸部か) また、積雪地 or 非積雪地
東京
03.部屋の特徴
[ 鉄筋 ] の(20)畳で(12)階建て(3)階の(南)向き
吹抜け無し
04.気密/断熱性能(低、中、高)、不明な場合は築年数
2005年築
05.窓の大きさと向き
2ヵ所、南西向き
2104mm×1890mm
1404mm×989mm
06.部屋の使用目的(リビング、ダイニング、寝室、子供部屋、客間等)
リビング
続く
20万円以下。できるだけ安く (可能であれば工事費等込みで20万に抑えたい。20万少し超えてもおk。
02.居住都道府県(山間部か沿岸部か内陸部か) また、積雪地 or 非積雪地
東京
03.部屋の特徴
[ 鉄筋 ] の(20)畳で(12)階建て(3)階の(南)向き
吹抜け無し
04.気密/断熱性能(低、中、高)、不明な場合は築年数
2005年築
05.窓の大きさと向き
2ヵ所、南西向き
2104mm×1890mm
1404mm×989mm
06.部屋の使用目的(リビング、ダイニング、寝室、子供部屋、客間等)
リビング
続く
83: 2019/03/13(水) 11:15:03.46
>>80
加湿機能は外気の湿度が低下すると加湿能力も低下し、一般の加熱型加湿器以上の電気代を消費する。
加湿器のメンテを手間と思わなければ、すなおに加湿器単体もしくは加湿機能内蔵の空気清浄機を設置すべき。
メーカーにこだわる必要はないけど省エネ重視で5.6kW以上ならいいんじゃないだろうか。
間取りや家具の配置など見なければ分からないけど、私ならベランダ側に設置し、
既存の2.8kWは残しておき、冷暖房能力に不足を感じた時にアシストさせるような感じで使ってみてはどうか。
価格.comのエアコン・クーラースペック検索で
・基本仕様の冷房能力の欄を5.6kW以上
・省エネ性能でAPFを5.8以上
・発売時期で過去24ヶ月以内
これで検索してみて。
日立RAS-X56H2 /X63H2 /X71H2
三菱MSZ-ZXV5618S /6318S /7118S MSZ-ZW以下同様
このあたりなら家電量販店でも工事費込で買えるのでは
加湿機能は外気の湿度が低下すると加湿能力も低下し、一般の加熱型加湿器以上の電気代を消費する。
加湿器のメンテを手間と思わなければ、すなおに加湿器単体もしくは加湿機能内蔵の空気清浄機を設置すべき。
メーカーにこだわる必要はないけど省エネ重視で5.6kW以上ならいいんじゃないだろうか。
間取りや家具の配置など見なければ分からないけど、私ならベランダ側に設置し、
既存の2.8kWは残しておき、冷暖房能力に不足を感じた時にアシストさせるような感じで使ってみてはどうか。
価格.comのエアコン・クーラースペック検索で
・基本仕様の冷房能力の欄を5.6kW以上
・省エネ性能でAPFを5.8以上
・発売時期で過去24ヶ月以内
これで検索してみて。
日立RAS-X56H2 /X63H2 /X71H2
三菱MSZ-ZXV5618S /6318S /7118S MSZ-ZW以下同様
このあたりなら家電量販店でも工事費込で買えるのでは
85: 2019/03/13(水) 19:09:09.80
>>80
7.1kW機が必要になるのは、カーテン全開で西日に部屋をさらし続ける場合のみ、
そうでなければ6.3kW機1台で足りる。当然200V
どっちも良くない位置だが、部屋の中央部に風を送るのに向いている方に設置を勧める。向きが不明。
価格的にダイキンは割高。>>83の日立Xか、どちらかと言うと霧ヶ峰三菱ZWの方を勧める。
7.1kW機が必要になるのは、カーテン全開で西日に部屋をさらし続ける場合のみ、
そうでなければ6.3kW機1台で足りる。当然200V
どっちも良くない位置だが、部屋の中央部に風を送るのに向いている方に設置を勧める。向きが不明。
価格的にダイキンは割高。>>83の日立Xか、どちらかと言うと霧ヶ峰三菱ZWの方を勧める。
95: 2019/03/15(金) 13:58:28.44
>>83
>>85
返信有難うございます。お二人のコメントから、
霧ヶ峰 MSZ-ZW5618S-W [ピュアホワイト]を購入したいと思います。
2019年モデルも出てますが、何が違うのかよくわからないし、
値段的にも2018年モデルにしようと思います。
また、家についているコンセントが、100Vなので200Vにする工事、エアコン撤去及び取付工事をしなければいけません。
この場合、ネットで買った方がいいのか、量販店で買った方がいいのかご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
>>85
返信有難うございます。お二人のコメントから、
霧ヶ峰 MSZ-ZW5618S-W [ピュアホワイト]を購入したいと思います。
2019年モデルも出てますが、何が違うのかよくわからないし、
値段的にも2018年モデルにしようと思います。
また、家についているコンセントが、100Vなので200Vにする工事、エアコン撤去及び取付工事をしなければいけません。
この場合、ネットで買った方がいいのか、量販店で買った方がいいのかご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
101: 2019/03/16(土) 01:44:33.01
>>95
誤解を与えたようだ。私は6.3kW機でいけるといったのであって、5.6kW機は勧めていない。
部屋の条件が悪いからだ。
200v変換はどちらでも依頼できる
昨今では量販店の安心感の方が優位とまでは言えなくなってきている。
工事業者が所詮下請けに過ぎないため、当たりはずれはどちらもあるからだ。
>>99のところも確かにあるが、業者の条件を読めば必ず書いてあるので、
そういうところを選ばないように注意する以外ない。
誤解を与えたようだ。私は6.3kW機でいけるといったのであって、5.6kW機は勧めていない。
部屋の条件が悪いからだ。
200v変換はどちらでも依頼できる
昨今では量販店の安心感の方が優位とまでは言えなくなってきている。
工事業者が所詮下請けに過ぎないため、当たりはずれはどちらもあるからだ。
>>99のところも確かにあるが、業者の条件を読めば必ず書いてあるので、
そういうところを選ばないように注意する以外ない。
81: 2019/03/13(水) 10:25:56.15
07.重視する機能(複数可)
電気代の安いもの、
他おすすめ機能(自動お掃除等いろいろ機能があると思いますが、機能自体の良し悪しが分からない)
無給加湿が魅力的だと思いましたが、電気代が高くなるため、加湿器は別途用意した方がいいというのもどこかで見ました。
08.エアコンの電圧 [100V or 200V]
現在は、100Vですが、20畳なので200Vに変更しないといけないのかなと思ってます。
(もともと10畳程度のリビングだったのですが、リフォームでリビング、キッチン及び子供部屋をぶち抜いて、20畳のリビングにリフォームしました。)
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
( ダイキン ) [ を希望する|以外を希望する ]
ダイキンがいいのかなと思っておりましたが、こだわりはありません。
続く
電気代の安いもの、
他おすすめ機能(自動お掃除等いろいろ機能があると思いますが、機能自体の良し悪しが分からない)
無給加湿が魅力的だと思いましたが、電気代が高くなるため、加湿器は別途用意した方がいいというのもどこかで見ました。
08.エアコンの電圧 [100V or 200V]
現在は、100Vですが、20畳なので200Vに変更しないといけないのかなと思ってます。
(もともと10畳程度のリビングだったのですが、リフォームでリビング、キッチン及び子供部屋をぶち抜いて、20畳のリビングにリフォームしました。)
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
( ダイキン ) [ を希望する|以外を希望する ]
ダイキンがいいのかなと思っておりましたが、こだわりはありません。
続く
82: 2019/03/13(水) 10:26:04.95
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
リフォームし、部屋がL字型になっており、大体ですがLの書き始めの位置と終わりの位置に、
エアコン設置個所があるのですが、どちらに設置した方が効率的でしょうか(分かりづらくてすみません)。
ちなみにざっくり部屋の形として、Lの下の棒が長いイメージです。
Lの書き始めの位置の方が、ベランダ側。
書き終わりの位置が玄関側なので、終わりの位置に設置するとなると、恐らく隠ぺい配管となっており、
ダイキンのうるさらは、設置出来ない(?)。
以上のことを踏まえ、どこに何を設置した方がベストなのかご教示願いたい。
11.買い替えかどうか
書き終わりの位置には既に10年物の霧ケ峰がついてますが、
10畳用のエアコンなので、弱すぎる(今回、買い替えをするとなったのもこれが理由)。
場合によっては、霧ケ峰を残した方がいいのか。
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
必要な能力を調べたところ、以下のとおりでした。
冷房 7.1W
暖房 6.3W
以上、宜しくお願い申し上げます。
リフォームし、部屋がL字型になっており、大体ですがLの書き始めの位置と終わりの位置に、
エアコン設置個所があるのですが、どちらに設置した方が効率的でしょうか(分かりづらくてすみません)。
ちなみにざっくり部屋の形として、Lの下の棒が長いイメージです。
Lの書き始めの位置の方が、ベランダ側。
書き終わりの位置が玄関側なので、終わりの位置に設置するとなると、恐らく隠ぺい配管となっており、
ダイキンのうるさらは、設置出来ない(?)。
以上のことを踏まえ、どこに何を設置した方がベストなのかご教示願いたい。
11.買い替えかどうか
書き終わりの位置には既に10年物の霧ケ峰がついてますが、
10畳用のエアコンなので、弱すぎる(今回、買い替えをするとなったのもこれが理由)。
場合によっては、霧ケ峰を残した方がいいのか。
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
必要な能力を調べたところ、以下のとおりでした。
冷房 7.1W
暖房 6.3W
以上、宜しくお願い申し上げます。
84: 2019/03/13(水) 16:25:09.37
廉価版の話で申し訳ないが、東芝のRAS-2858VとRAS-E281Mの違いって分かります?
どちらも50000円前後でパワーとかのスペックも同じように思うけど・・
もうちょっと頑張って65000円前後の大清快シリーズにした方がいいか、
もう一段階パワーアップして70000円のRAS-E361Mがいいか、すんげぇ迷ってます!
まあ別に東芝じゃなくてもいいんだけど。
どちらも50000円前後でパワーとかのスペックも同じように思うけど・・
もうちょっと頑張って65000円前後の大清快シリーズにした方がいいか、
もう一段階パワーアップして70000円のRAS-E361Mがいいか、すんげぇ迷ってます!
まあ別に東芝じゃなくてもいいんだけど。
86: 2019/03/13(水) 20:49:16.46
>>84
基本一緒だが、クリーニング機能に大差がある。
2858Vは一時間以上冷房するとなんと4時間も内部乾燥送風運転をする。(その間苦痛を強いるのか?)
E281Mはたったの10分送風運転するのみ。(馬鹿にしている)こちらは海外モデルの日本版転用のような気がする
どっちもダメダメ機能だから、大清快にした方がいいと思う。
パワーアップをするかどうかは、貴宅の部屋の条件によるものであって、不要なパワーアップはうるさくなるし、電気代上がるし
ろくなことにはならないから不要。
7万出せるなら三菱電機あたりが範疇に入ってくるし、無難でお勧め。
基本一緒だが、クリーニング機能に大差がある。
2858Vは一時間以上冷房するとなんと4時間も内部乾燥送風運転をする。(その間苦痛を強いるのか?)
E281Mはたったの10分送風運転するのみ。(馬鹿にしている)こちらは海外モデルの日本版転用のような気がする
どっちもダメダメ機能だから、大清快にした方がいいと思う。
パワーアップをするかどうかは、貴宅の部屋の条件によるものであって、不要なパワーアップはうるさくなるし、電気代上がるし
ろくなことにはならないから不要。
7万出せるなら三菱電機あたりが範疇に入ってくるし、無難でお勧め。
89: 2019/03/14(木) 00:36:24.10
>>86
どうもありがとうございます。4時間内部乾燥とかクソすぎるねw
廉価機ってやっぱり安いだけあってパネルとかのプラッチックがペラペラだったり、
音がうるさかったり、なんやかんやありますねー。
白物は東芝とパナソニックが好きだけど、こだわってもしょうがないのかもね。
大清快か霧ヶ峰のそこそこいいやつ検討してみます!
どうもありがとうございます。4時間内部乾燥とかクソすぎるねw
廉価機ってやっぱり安いだけあってパネルとかのプラッチックがペラペラだったり、
音がうるさかったり、なんやかんやありますねー。
白物は東芝とパナソニックが好きだけど、こだわってもしょうがないのかもね。
大清快か霧ヶ峰のそこそこいいやつ検討してみます!
87: 2019/03/13(水) 23:23:18.53
富士通のAS-C22H付けたんだけど暖房つけた直後何分かくらいめっちゃ熱い風がでる
たぶん30℃くらいでてると思う
取説みたら部屋をはやく暖めるために最初の数分は設定温度より熱い風がでますってなってるから故障ではないんだろけど
最近のエアコンってどこのでもこうなのかな
急激に温めなくていいから普通に設定温度のままの風がでてくれたらいいんだけど
20度設定でも30度くらいの風が数分続いてそっから普通の風になるから困る
たぶん30℃くらいでてると思う
取説みたら部屋をはやく暖めるために最初の数分は設定温度より熱い風がでますってなってるから故障ではないんだろけど
最近のエアコンってどこのでもこうなのかな
急激に温めなくていいから普通に設定温度のままの風がでてくれたらいいんだけど
20度設定でも30度くらいの風が数分続いてそっから普通の風になるから困る
90: 2019/03/14(木) 06:01:12.12
>>87
なんか誤解している。
部屋の温度を上げなければならないのだから、設定温度よりずっと高い温風を吹くのは全ての機種で当たり前。
体温は36℃なんだから、30℃では温風ではなく、周りの寒い空気を巻き込んで、寒い風に感じる筈。
部屋の温度が10℃付近だったら、上位機種では50℃位の温風を吹くのが普通です。
設定温度の風を吹いたら、部屋の温度は全く上がらないことになる。6時間くらい経てば設定温度になるかもしれないけど、、
どうしても緩和したいのなら、設定温度を16℃にして微風にして風向を体に当たらない方向にして使うこと位しかない。、
なんか誤解している。
部屋の温度を上げなければならないのだから、設定温度よりずっと高い温風を吹くのは全ての機種で当たり前。
体温は36℃なんだから、30℃では温風ではなく、周りの寒い空気を巻き込んで、寒い風に感じる筈。
部屋の温度が10℃付近だったら、上位機種では50℃位の温風を吹くのが普通です。
設定温度の風を吹いたら、部屋の温度は全く上がらないことになる。6時間くらい経てば設定温度になるかもしれないけど、、
どうしても緩和したいのなら、設定温度を16℃にして微風にして風向を体に当たらない方向にして使うこと位しかない。、
88: 2019/03/13(水) 23:24:32.35
ちなみにハイパワーモードとか使ってなくて普通に暖房
91: 2019/03/14(木) 06:09:53.01
東芝の一部の機種に、強制的に最低能力固定にするモードとか、
富士通の一部の機種に、定格能力以下を強制するモードがあったような
富士通の一部の機種に、定格能力以下を強制するモードがあったような
92: 2019/03/14(木) 11:55:29.62
>>91
俺の富士通
「省パワー」ボタンついてるよ
それのことかな
俺の富士通
「省パワー」ボタンついてるよ
それのことかな
93: 2019/03/14(木) 21:56:21.38
最寄りのビックの Webチラシ で三菱重工 SRK22TW が ¥34,800 (税抜) だ
94: 2019/03/15(金) 11:08:12.88
日立のaj28h5万ちょいで送料混み7800円ポイントついたわ
5の日はすげえな
自分のだったら重工だったけどアパート用だし
5の日はすげえな
自分のだったら重工だったけどアパート用だし
96: 2019/03/15(金) 19:36:22.35
4K液晶テレビのハイセンスが、マジで開発した日本向けの"パネェ"エアコンの製造現場
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/1174068.html
下手したら国内メーカーのエアコンより日本製部品使っていないか?
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/1174068.html
下手したら国内メーカーのエアコンより日本製部品使っていないか?
97: 2019/03/15(金) 21:23:47.08
アイリスオーヤマ終わったな
98: 2019/03/15(金) 22:19:56.03
日本のメーカーは基板の温度に自信があるからコストカット優先で紙フェノールという可能性もあるけど、コストが掛かる国産ならまだしも、日本のメーカーが中国で作ってなぜ同じように作れないのか
どこにお金が飛んでいっているのか…
どこにお金が飛んでいっているのか…
100: 2019/03/15(金) 22:56:13.43
>>98
>どこにお金が飛んでいっているのか…
広告代理店とか?
日本は虚業がはびこっているというか中抜きが酷い
実業に金が回って欲しいが労せずして儲ける層がいるんだよな
>どこにお金が飛んでいっているのか…
広告代理店とか?
日本は虚業がはびこっているというか中抜きが酷い
実業に金が回って欲しいが労せずして儲ける層がいるんだよな
109: 2019/03/16(土) 18:50:52.66
>>98
故障原因の上位は半田クラックだけど、ガラエポ両面基板なら故障率が下がりそうだね
故障原因の上位は半田クラックだけど、ガラエポ両面基板なら故障率が下がりそうだね
120: 2019/03/17(日) 22:45:50.48
>>99
安いところはそんなもん
だからそんなところで買うな
>>98
昔の日立製品なんかは20年使うのはあたりまえだった
今は10年しか責任持てないと平気で書くようになった
安いところはそんなもん
だからそんなところで買うな
>>98
昔の日立製品なんかは20年使うのはあたりまえだった
今は10年しか責任持てないと平気で書くようになった
126: 2019/03/18(月) 19:55:49.38
>>98
昔はナショナルは紙だとかいってけどどうなったんだっけか
昔はナショナルは紙だとかいってけどどうなったんだっけか
99: 2019/03/15(金) 22:51:07.83
某ヤフーの3年保証付きのストアでエアコン工事代込みのを頼んだら
初期不良には対応しないとか言う罠だった。
取付工事して動いたら3年保証だけど、もし初期不良で工事出来なかったら
ストアでの保証は無し。自分でメーカーに交換交渉。
返品も受付されない。
理由は事前にエアコン送付して保管してもらうから、
その間に壊れたかも?なものは未開封だろうが保証しないとの事。
さらにエアコン交換をメーカーに依頼出来ても2度目に工事には行かないので
自分で業者手配と言う恐ろしいシステム。
安いのは時々不良品送りつけて工事代着服してんじゃないかと勘繰っちゃう。
初期不良には対応しないとか言う罠だった。
取付工事して動いたら3年保証だけど、もし初期不良で工事出来なかったら
ストアでの保証は無し。自分でメーカーに交換交渉。
返品も受付されない。
理由は事前にエアコン送付して保管してもらうから、
その間に壊れたかも?なものは未開封だろうが保証しないとの事。
さらにエアコン交換をメーカーに依頼出来ても2度目に工事には行かないので
自分で業者手配と言う恐ろしいシステム。
安いのは時々不良品送りつけて工事代着服してんじゃないかと勘繰っちゃう。
102: 2019/03/16(土) 05:32:25.56
>>99
なるほど
電気店で全部まかせるか、宅配便方式の安いのにするか迷ってるところだけど、
そういうこともあり得るのか
なるほど
電気店で全部まかせるか、宅配便方式の安いのにするか迷ってるところだけど、
そういうこともあり得るのか
104: 2019/03/16(土) 09:43:45.77
>>102
延長保証したって最初の1年のメーカー保証は
商品の付属品なんだから無くなるわけないと思うけどな
延長保証したって最初の1年のメーカー保証は
商品の付属品なんだから無くなるわけないと思うけどな
128: 2019/03/18(月) 21:54:49.64
そもそも>>99は構ってちゃんのガセだし
103: 2019/03/16(土) 05:41:35.96
同じネット通販でも量販店系なら客に保管させるとか無いから問題ないな
105: 2019/03/16(土) 17:50:39.63
MSZZW5618S 保証11年 工事費込み
18万って安い?
18万って安い?
121: 2019/03/18(月) 01:17:44.60
>>105
安い
近くのヤマダではエアコン198000円
工事代など2万円。
だった。
安い
近くのヤマダではエアコン198000円
工事代など2万円。
だった。
106: 2019/03/16(土) 18:09:23.71
エアコンを工事込みのを某ヤフーのストアで頼んだ件、
工事業者がうちでは工事出来ないとかで帰った。
返品不可とか言われたエアコン残っても困るなと話したら、
業者に「未開封ならネットで売れますよ」とか言われるし。
あー、このストアじゃ良くある話なんですねと。
たしかにヤフオクで未開封エアコンかなりありますね。
ストアで出てる型番もあるわ、、、
エアコン売れたとしても多分数万は赤字。
別のちゃんとした業者に自分で頼むにしても1-2万更にかかりそう。
痛い勉強代でした。
工事業者がうちでは工事出来ないとかで帰った。
返品不可とか言われたエアコン残っても困るなと話したら、
業者に「未開封ならネットで売れますよ」とか言われるし。
あー、このストアじゃ良くある話なんですねと。
たしかにヤフオクで未開封エアコンかなりありますね。
ストアで出てる型番もあるわ、、、
エアコン売れたとしても多分数万は赤字。
別のちゃんとした業者に自分で頼むにしても1-2万更にかかりそう。
痛い勉強代でした。
110: 2019/03/16(土) 19:41:33.29
>>106
工事内容次第だな
特殊な取付が必要だったのなら注文する方も注文する方ということになる
工事内容次第だな
特殊な取付が必要だったのなら注文する方も注文する方ということになる
107: 2019/03/16(土) 18:13:23.72
淀とか大手が安心
108: 2019/03/16(土) 18:13:39.86
「うちでは工事出来ない」と言った理由を知りたい
111: 2019/03/16(土) 20:18:09.77
ヤマダ電機
MSZZW5618S
保証11年
工事費込み
ポイント2万円
支払い18万って安い?
MSZZW5618S
保証11年
工事費込み
ポイント2万円
支払い18万って安い?
112: 2019/03/16(土) 22:00:05.83
>>111
ポイントバック的システム許せるなら今炎上中のノジマが安い
近くにあるなら言ってみそ
ポイントバック的システム許せるなら今炎上中のノジマが安い
近くにあるなら言ってみそ
113: 2019/03/16(土) 22:49:45.91
>>112
何で炎上?
何で炎上?
114: 2019/03/17(日) 02:30:49.95
あれ社長悪くないだろ
115: 2019/03/17(日) 14:07:53.09
お願いします。
01.予算:12万円以下
02.居住都道府県:神奈川県横浜市
03.部屋の特徴
鉄筋の10畳で5階建て5階の北向き
04.気密/断熱性能」:築40年
05.窓の大きさと向き:1400×900 2箇所
06.部屋の使用目的:リビング
07.重視する機能
自動お掃除と電気代の安いもの
08.エアコンの電圧:100V
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
特になし。
10.希望・要望欄
冬もエアコンの暖房で過ごすので、暖房性能が高いもの。既設のエアコンは冷房に不満はないが、暖房に不満があるため(部屋の温度が上がるまで時間がかかりすぎる)
11.買い替えかどうか
買い替え。既設エアコンはシャープ2.2kw廉価モデル
12.何kWクラスの機種を検討したいのか
2.8kw 100V
契約電力が30A(変更不能)のため、省エネモデルを希望
01.予算:12万円以下
02.居住都道府県:神奈川県横浜市
03.部屋の特徴
鉄筋の10畳で5階建て5階の北向き
04.気密/断熱性能」:築40年
05.窓の大きさと向き:1400×900 2箇所
06.部屋の使用目的:リビング
07.重視する機能
自動お掃除と電気代の安いもの
08.エアコンの電圧:100V
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
特になし。
10.希望・要望欄
冬もエアコンの暖房で過ごすので、暖房性能が高いもの。既設のエアコンは冷房に不満はないが、暖房に不満があるため(部屋の温度が上がるまで時間がかかりすぎる)
11.買い替えかどうか
買い替え。既設エアコンはシャープ2.2kw廉価モデル
12.何kWクラスの機種を検討したいのか
2.8kw 100V
契約電力が30A(変更不能)のため、省エネモデルを希望
116: 2019/03/17(日) 19:51:58.80
>>115
暖房、省エネに加えて除湿機能・静音性に定評のあるRAS-X28H
暖房、省エネに加えて除湿機能・静音性に定評のあるRAS-X28H
119: 2019/03/17(日) 21:36:04.25
>>116
>>117
ありがとうございます。暮らしのマーケット使わさせていただきます。
>>118
ありがとうございます。
ガス、灯油を使いたくない理由があって...
2機種調べさせて頂きました。たしかに甲乙つけがたいです。
センサーの優位性を取るか、フラップ気流の多彩性を取るかといったところでしょうか。
>>117
ありがとうございます。暮らしのマーケット使わさせていただきます。
>>118
ありがとうございます。
ガス、灯油を使いたくない理由があって...
2機種調べさせて頂きました。たしかに甲乙つけがたいです。
センサーの優位性を取るか、フラップ気流の多彩性を取るかといったところでしょうか。
117: 2019/03/17(日) 19:59:21.93
>>115
12万の予算なら価格コム最安値と地元の取り付け業者で。
取引業者の検索サイト俺は「くらしのマーケット」使ってる。
12万の予算なら価格コム最安値と地元の取り付け業者で。
取引業者の検索サイト俺は「くらしのマーケット」使ってる。
118: 2019/03/17(日) 20:58:46.92
>>115
30Aで暖房重視と言われるとは。。
通販最安を狙えばぎりぎり型落ちの
日立最上位機:RAS-X28H
三菱電機上位機:MSZ-ZW2818が買える。
共にアンペア制限機能で最大15Aに抑えられる。
横浜なら霜取りはそれほど気にしなくてよいだろうから、
甲乙つけがたい。
30Aで暖房重視と言われるとは。。
通販最安を狙えばぎりぎり型落ちの
日立最上位機:RAS-X28H
三菱電機上位機:MSZ-ZW2818が買える。
共にアンペア制限機能で最大15Aに抑えられる。
横浜なら霜取りはそれほど気にしなくてよいだろうから、
甲乙つけがたい。
122: 2019/03/18(月) 01:21:42.13
部品が精密化してて部品メーカーが10年しか保障しないんだろな
123: 2019/03/18(月) 06:11:20.37
30年近く経過した家電製品が発火してメーカーが責任云々言われるようになったから対策しただけで、
別に10年持てばよいという設計に変わったわけではないだろう
別に10年持てばよいという設計に変わったわけではないだろう
124: 2019/03/18(月) 10:46:29.17
リモコンに温度センサーが付いたモデルって最近は無いんだね。
今使っているサンヨー製のやつが温度センサー付きリモコンで使い易くて助かっているんだが。
他のメーカーでも有った様に記憶しているけど現在では調べた範囲では見つからなかった。
今使っているサンヨー製のやつが温度センサー付きリモコンで使い易くて助かっているんだが。
他のメーカーでも有った様に記憶しているけど現在では調べた範囲では見つからなかった。
127: 2019/03/18(月) 21:17:34.50
>>124
富士通X
富士通X
129: 2019/03/18(月) 22:15:12.84
>>124
今は赤外温度センサーが優秀なので
今は赤外温度センサーが優秀なので
125: 2019/03/18(月) 16:35:19.49
パナソニックは去年のモデルではスクロールコンプレッサーが使われていたのに
今年のモデルではスクロールコンプレッサーとは書かれていないし
今は日立も家庭用エアコンではスクロールコンプレッサーを辞めてるの?
今年のモデルではスクロールコンプレッサーとは書かれていないし
今は日立も家庭用エアコンではスクロールコンプレッサーを辞めてるの?
130: 2019/03/19(火) 10:41:04.54
温度センサー付きリモコンは廉価機にもあったのよ
131: 2019/03/19(火) 19:04:22.02
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
132: 2019/03/20(水) 23:19:41.21
白くまくんなんて知らんし誰も買わん
134: 2019/03/21(木) 02:18:33.08
150: 2019/03/21(木) 19:59:16.60
>>132
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
133: 2019/03/21(木) 02:00:34.71
家のリフォームで3台買います。
18畳用1台と6畳用2台。東京、一軒家です。
今のところヨドバシで18畳用は
三菱電機 MITSUBISHI ELECTRIC MSZ-GE5618S-W [エアコン (18畳・単相200V) ピュアホワイト 霧ヶ峰 GEシリーズ]
か
東芝 TOSHIBA RAS-E566R-W [プラズマ空清搭載 お掃除エアコン (18畳・200V) グランホワイト 大清快 E-Rシリーズ]
6畳用は
アイリスオーヤマ IRISOHYAMA IRR-2218C [ルームエアコン (6畳・単相100V) スタンダードシリーズ]
か
シャープ SHARP AY-H22D-W [プラズマクラスター エアコン (6畳・単相100V) H-Dシリーズ ホワイト]
か
シャープ SHARP AY-H22D-W [プラズマクラスター エアコン (6畳・単相100V) H-Dシリーズ ホワイト]
の辺りで考えています。この中で絶対買わないほうがいい、あるいはここに出てないけど同じような価格帯でおすすめなどありましたらお聞きしたいです。
18畳用1台と6畳用2台。東京、一軒家です。
今のところヨドバシで18畳用は
三菱電機 MITSUBISHI ELECTRIC MSZ-GE5618S-W [エアコン (18畳・単相200V) ピュアホワイト 霧ヶ峰 GEシリーズ]
か
東芝 TOSHIBA RAS-E566R-W [プラズマ空清搭載 お掃除エアコン (18畳・200V) グランホワイト 大清快 E-Rシリーズ]
6畳用は
アイリスオーヤマ IRISOHYAMA IRR-2218C [ルームエアコン (6畳・単相100V) スタンダードシリーズ]
か
シャープ SHARP AY-H22D-W [プラズマクラスター エアコン (6畳・単相100V) H-Dシリーズ ホワイト]
か
シャープ SHARP AY-H22D-W [プラズマクラスター エアコン (6畳・単相100V) H-Dシリーズ ホワイト]
の辺りで考えています。この中で絶対買わないほうがいい、あるいはここに出てないけど同じような価格帯でおすすめなどありましたらお聞きしたいです。
137: 2019/03/21(木) 06:26:12.63
↑
>>133あての間違い
>>133あての間違い
135: 2019/03/21(木) 03:22:53.94
●診断サイト
冷房:2.2kw、暖房:2.5kw
●質問用テンプレ
01.予算 5~10万円 工事費込み
02.東京
03.木造 の6畳で3階建て3階の南向き
吹抜け無
04.気密/断熱性能(低~中)、築14年
真夏は内壁が熱くなり、閉め切っていると外気温=室温くらいになります。
05.東向き:120×160 南向き:90×160
06.子供部屋
07.特になし
08.エアコンの電圧 100V
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
省エネ機なら掃除ができるMSZ-ZW2218かな?
スタンダード機ならどれも一緒だと思うのでさほど希望はないですが、
今ポイント還元が大きいシャープのAY-G28Dを検討中。
10.子供が小学校に上がるので、子供部屋のエアコン購入を考えています。
断熱が貧弱なのと、南向き&勾配天井なのでかなりの暑さになります。
※勾配のイメージです。
https://imgur.com/TskNk1S
長い目でみると電気代がかかりそうなので2.2Kwの省エネ機(MSZ-ZW2218など)を入れてしまうか、
当分は夏場の就寝時がメインになると思うので2.8Kwのスタンダート機でも良いのかと悩み中です。
11.新規設置
12.上記の通り悩んでいます。
冷房:2.2kw、暖房:2.5kw
●質問用テンプレ
01.予算 5~10万円 工事費込み
02.東京
03.木造 の6畳で3階建て3階の南向き
吹抜け無
04.気密/断熱性能(低~中)、築14年
真夏は内壁が熱くなり、閉め切っていると外気温=室温くらいになります。
05.東向き:120×160 南向き:90×160
06.子供部屋
07.特になし
08.エアコンの電圧 100V
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
省エネ機なら掃除ができるMSZ-ZW2218かな?
スタンダード機ならどれも一緒だと思うのでさほど希望はないですが、
今ポイント還元が大きいシャープのAY-G28Dを検討中。
10.子供が小学校に上がるので、子供部屋のエアコン購入を考えています。
断熱が貧弱なのと、南向き&勾配天井なのでかなりの暑さになります。
※勾配のイメージです。
https://imgur.com/TskNk1S
長い目でみると電気代がかかりそうなので2.2Kwの省エネ機(MSZ-ZW2218など)を入れてしまうか、
当分は夏場の就寝時がメインになると思うので2.8Kwのスタンダート機でも良いのかと悩み中です。
11.新規設置
12.上記の通り悩んでいます。
152: 2019/03/21(木) 21:25:22.86
>>135
シャープでも何でもよいから2.8kW機にすること。
2.2kW機では完全に能力不足。
上位機のZWを使っても、冷えないものは強く冷房しなくてはならないのだから
省エネにならない。
暖房フル活用でもしない限り、電気代でスタンダード機との価格差を埋めるには
10年近くかかると思った方が良い。
よって、スタンダード機で十分。
シャープでも何でもよいから2.8kW機にすること。
2.2kW機では完全に能力不足。
上位機のZWを使っても、冷えないものは強く冷房しなくてはならないのだから
省エネにならない。
暖房フル活用でもしない限り、電気代でスタンダード機との価格差を埋めるには
10年近くかかると思った方が良い。
よって、スタンダード機で十分。
136: 2019/03/21(木) 06:25:14.29
>>138
東芝、アイリスオーヤマ、シャープはやめとけ。
パナ三菱電機ダイキン日立から選んでおけ。
東芝、アイリスオーヤマ、シャープはやめとけ。
パナ三菱電機ダイキン日立から選んでおけ。
138: 2019/03/21(木) 06:40:56.93
アドバイスお願いします
■今壊れていて計算できません
●質問用テンプレ
01.予算( 15 )万円以下
02.居住都道府県
福岡県 山辺あたり
03.部屋の特徴
[ 鉄筋 ] の(15)畳で(2)階建て(2)階の(南)向き
吹き抜けなし
04.気密/断熱性能 中 築年数19年
05.窓の大きさと向き
大きい窓があるが雨戸で年中閉じている
06.部屋の使用目的(寝室)
07.重視する機能(複数可)
[ 再熱除湿|静音性|電気代の安いもの|他(冷暖房能力・耐久性)]
08.エアコンの電圧 [100V or 200V]
100の ILコンセント
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
( ダイキンや三菱がいいけど15万以下では買えなさそう ) [ を希望する ]
10.希望・要望欄
冷暖房ともにメインで使いたいです耐久性に優れた機種がいいです
11.買い替えかどうか
[買い替え(10畳クラス)]
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(ワット数とかはわからないです)
■今壊れていて計算できません
●質問用テンプレ
01.予算( 15 )万円以下
02.居住都道府県
福岡県 山辺あたり
03.部屋の特徴
[ 鉄筋 ] の(15)畳で(2)階建て(2)階の(南)向き
吹き抜けなし
04.気密/断熱性能 中 築年数19年
05.窓の大きさと向き
大きい窓があるが雨戸で年中閉じている
06.部屋の使用目的(寝室)
07.重視する機能(複数可)
[ 再熱除湿|静音性|電気代の安いもの|他(冷暖房能力・耐久性)]
08.エアコンの電圧 [100V or 200V]
100の ILコンセント
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
( ダイキンや三菱がいいけど15万以下では買えなさそう ) [ を希望する ]
10.希望・要望欄
冷暖房ともにメインで使いたいです耐久性に優れた機種がいいです
11.買い替えかどうか
[買い替え(10畳クラス)]
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(ワット数とかはわからないです)
139: 2019/03/21(木) 11:00:05.34
>>138
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2 \119,290
三菱は在庫少なく価格あがってしまった。
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2 \119,290
三菱は在庫少なく価格あがってしまった。
140: 2019/03/21(木) 11:39:32.17
>>139
やっす
でも200だねぇ
やっす
でも200だねぇ
149: 2019/03/21(木) 19:39:53.98
>>139
>>141
返信ありがとうございます。
今使ってるのも日立なんです
16年前のものなんですが、再熱ってなんのときに働く機能ですか?ど素人ですみません
>>141
返信ありがとうございます。
今使ってるのも日立なんです
16年前のものなんですが、再熱ってなんのときに働く機能ですか?ど素人ですみません
151: 2019/03/21(木) 20:26:49.41
>>149
再熱除湿の事。
再熱除湿の事。
141: 2019/03/21(木) 11:42:50.41
>>138
再熱だとほぼ日立一択だよ
再熱だとほぼ日立一択だよ
142: 2019/03/21(木) 12:11:37.23
ダイキンの長所と短所を教えてください
143: 2019/03/21(木) 15:26:21.60
>>142
とくにないよ
スペックが気に入ったら買えばいいかもよ
とくにないよ
スペックが気に入ったら買えばいいかもよ
144: 2019/03/21(木) 17:41:58.19
今年の夏は自分の部屋にエアコン欲しい
普通の家電店で最安タイプは幾らくらいが平均ですか?
普通の家電店で最安タイプは幾らくらいが平均ですか?
146: 2019/03/21(木) 18:04:30.41
>>144
家電量販店やホームセンターの週末特価で、冷房能力2.2kWのもので標準工事込み5万円が相場。
週末特価ではなくとも6万円あればいつでも買えるイメージ。
冷房2.5kWで+1万、2.8kWで+2万、4.0kWで+3~4万な感じ。
家電量販店やホームセンターの週末特価で、冷房能力2.2kWのもので標準工事込み5万円が相場。
週末特価ではなくとも6万円あればいつでも買えるイメージ。
冷房2.5kWで+1万、2.8kWで+2万、4.0kWで+3~4万な感じ。
148: 2019/03/21(木) 18:10:45.77
>>146
書いてるうちにレスしてくれました
とても参考になりました!有難うございます
山田かビックコジマでパナかSHARP辺りのを週末特価狙おうかなw
書いてるうちにレスしてくれました
とても参考になりました!有難うございます
山田かビックコジマでパナかSHARP辺りのを週末特価狙おうかなw
145: 2019/03/21(木) 18:00:42.19
6畳用として取り付け費込みで6マン位だと思う。三菱を除いてMade In China
てか電話して聞けっつうの
てか電話して聞けっつうの
147: 2019/03/21(木) 18:07:17.05
>>145
すみません、工事費込みで六万なら何とか出せるかな
働き出したので今年の夏はエアコンなしじゃ体調的にもたないと思ったので、四月くらいに買おうかな思ってました
すみません、工事費込みで六万なら何とか出せるかな
働き出したので今年の夏はエアコンなしじゃ体調的にもたないと思ったので、四月くらいに買おうかな思ってました
153: 2019/03/23(土) 02:36:14.94
日立
白くま
不具合
白くま
不具合
154: 2019/03/23(土) 03:17:31.10
初期不良
設置不良
基盤不良
のどれか
設置不良
基盤不良
のどれか
157: 2019/03/24(日) 09:29:40.85
納得してないようだからスタンダード2.5kwで決着
158: 2019/03/24(日) 09:38:58.36
メーカや機種によるが22から36まで外機が同じなら出力抑制してるだけだからおなじ
159: 2019/03/24(日) 10:11:01.70
リビングに100V20Aのエアコン付け替えようと思ってて、今付いてるのが20年以上前の2.8kw機が付いてます。
今度は4kw機にしようと思い今の所の候補はお掃除機能も何も付いてないけど富士通のAS-V40Hです。
お掃除機能とやはりかあった方がいいのかな?
お掃除機能付きだと5万円高くなるんだよな…
使用者としてはお掃除機能使った事無いんだけど、以前エアコン修理を手伝ってた事あります。
そこで修理に行ったエアコンでお掃除機能でホコリは取れてもフィルターの目が細かいからキッチンと続きになってると油汚れかの影響で目をふさぐようにホコリがこびり付いてる事が良くあったんだよね...
だから結局お掃除機能付きも1シーズンに1、2回は自分でフィルター掃除しなくちゃいけないんだなと思ってたんだけどエアコン修理行かなくなってもう5年以上経ってるしその辺は改善されてるのかなと思ったり。
あとお掃除機能以外でもこの機能はあった方がいいってのがあったら教えて下さい。
今度は4kw機にしようと思い今の所の候補はお掃除機能も何も付いてないけど富士通のAS-V40Hです。
お掃除機能とやはりかあった方がいいのかな?
お掃除機能付きだと5万円高くなるんだよな…
使用者としてはお掃除機能使った事無いんだけど、以前エアコン修理を手伝ってた事あります。
そこで修理に行ったエアコンでお掃除機能でホコリは取れてもフィルターの目が細かいからキッチンと続きになってると油汚れかの影響で目をふさぐようにホコリがこびり付いてる事が良くあったんだよね...
だから結局お掃除機能付きも1シーズンに1、2回は自分でフィルター掃除しなくちゃいけないんだなと思ってたんだけどエアコン修理行かなくなってもう5年以上経ってるしその辺は改善されてるのかなと思ったり。
あとお掃除機能以外でもこの機能はあった方がいいってのがあったら教えて下さい。
161: 2019/03/24(日) 10:20:53.13
>>159
お掃除機能5年目だけど、1度も掃除してない
日立のファンロボ良さそうじゃない
お掃除機能5年目だけど、1度も掃除してない
日立のファンロボ良さそうじゃない
162: 2019/03/24(日) 10:42:43.45
>>161
再熱除湿
再熱除湿
163: 2019/03/24(日) 10:43:52.94
↑間違えた>>159宛て
170: 2019/03/24(日) 19:13:48.63
>>159
逆だよ。何が自分にとって必要かを君が調べて要望を出さないと、答えられない。
富士通のVシリーズで全く問題ない人もいるし、そうでない人もいるってこと。
お掃除機能は自宅にはついてるのとついてないのと両方あるが、
正直どっちでも良い機能。
自動掃除しても、定期的なクリーニングが必要なことには変わりないのは
ご指摘通り。
逆だよ。何が自分にとって必要かを君が調べて要望を出さないと、答えられない。
富士通のVシリーズで全く問題ない人もいるし、そうでない人もいるってこと。
お掃除機能は自宅にはついてるのとついてないのと両方あるが、
正直どっちでも良い機能。
自動掃除しても、定期的なクリーニングが必要なことには変わりないのは
ご指摘通り。
172: 2019/03/24(日) 19:41:27.55
>>170
4kw100vで絞った結果なんじゃないかと
4kw100vで絞った結果なんじゃないかと
191: 2019/03/28(木) 18:49:37.23
>>159
だめです。
2は200Vの意味ですから、間違えました、
正しくはRAS-X22Hです。すみません。
そのうえで、Eシリーズは冷房で1.5倍、暖房で2倍Xよりうるさいです。
寝室向きではありません。それでもよいですか?
(KEシリーズでもうるさいとは言っていません。”とても静か”ではない。と言っています)
だめです。
2は200Vの意味ですから、間違えました、
正しくはRAS-X22Hです。すみません。
そのうえで、Eシリーズは冷房で1.5倍、暖房で2倍Xよりうるさいです。
寝室向きではありません。それでもよいですか?
(KEシリーズでもうるさいとは言っていません。”とても静か”ではない。と言っています)
192: 2019/03/28(木) 19:29:20.82
>>191
まじですか…X22Hもうちょっと探してみます
まじですか…X22Hもうちょっと探してみます
160: 2019/03/24(日) 10:12:12.93
x 基盤
o 基板
o 基板
164: 2019/03/24(日) 11:07:43.06
個人的に電気代表示機能はぜひ欲しい機能だな
165: 2019/03/24(日) 15:25:08.94
>>164
ほんこれ、これが無い為に、
コンセントにワットチェッカー、でも角度が出ずに見づらいからマイクロタップで角度付けて、OFFでも微音で唸るからSWタップの3つを付けるはめに
まぁ、常時はアンペア表示させてコンプの出力状況みてんだけどね、電気代はたまに
ほんこれ、これが無い為に、
コンセントにワットチェッカー、でも角度が出ずに見づらいからマイクロタップで角度付けて、OFFでも微音で唸るからSWタップの3つを付けるはめに
まぁ、常時はアンペア表示させてコンプの出力状況みてんだけどね、電気代はたまに
166: 2019/03/24(日) 17:42:04.86
スマートメーターに導こうとしてもその手には乗らん
三菱のタッチパネルリモコンに導こうとしてもその手には乗らん
三菱のタッチパネルリモコンに導こうとしてもその手には乗らん
167: 2019/03/24(日) 17:43:42.06
ネットでできる冷房負荷チェックはどれくらい参考になる?畳数より小さくでるから信頼できるならいいけど、設置して足りないとかだと悲惨だし。
171: 2019/03/24(日) 19:17:08.14
>>167
天気予報よりあてにならんと思う
天気予報よりあてにならんと思う
168: 2019/03/24(日) 18:47:44.63
15万の予算で相談していたものです
今日買いにったら店員さんが勧めてくれて
シャープ ay-h28x-wを買いました
今日買いにったら店員さんが勧めてくれて
シャープ ay-h28x-wを買いました
173: 2019/03/25(月) 07:32:36.16
皆さんレスありがとう。
レス参考にもう少し悩んでみる。
まぁ家庭環境によって必要な機能が違うのはもっともな事だよね。
あと心配なのは今高さ250mmのが付いててカーテンレールギリギリだから本来なら次も250mmタイプを購入しなきゃいけないんだろうけど300mmタイプと比べるとエコじゃないんだよな...
自分で取り付けるから室内機と当たる部分のカーテンレールぶった切って配管穴も下に少し穴を大きくすればギリいけそうな気もしてるが素直に250mm買っておいた方がいいのか悩む...
ここで諦めたらずっとエバポレーターが大きいエコタイプを買えなくなっちゃうのも悔しいw
レス参考にもう少し悩んでみる。
まぁ家庭環境によって必要な機能が違うのはもっともな事だよね。
あと心配なのは今高さ250mmのが付いててカーテンレールギリギリだから本来なら次も250mmタイプを購入しなきゃいけないんだろうけど300mmタイプと比べるとエコじゃないんだよな...
自分で取り付けるから室内機と当たる部分のカーテンレールぶった切って配管穴も下に少し穴を大きくすればギリいけそうな気もしてるが素直に250mm買っておいた方がいいのか悩む...
ここで諦めたらずっとエバポレーターが大きいエコタイプを買えなくなっちゃうのも悔しいw
174: 2019/03/25(月) 09:14:01.75
カーテンレールがエアコンと干渉するから
自前で伸縮レールに交換した
自前で伸縮レールに交換した
175: 2019/03/25(月) 09:35:20.14
エアコン設置を考えると、天井は高めの設計がいいな。
177: 2019/03/25(月) 13:41:44.95
>>175
>>176
難点しかないわ
容積が増えて効率低下
>>176
難点しかないわ
容積が増えて効率低下
176: 2019/03/25(月) 09:49:15.91
掃除や点検で手が届かない難点も
178: 2019/03/25(月) 20:44:46.37
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
179: 2019/03/25(月) 21:09:54.76
Xがいいと聞いたのでナノイーXにしました
180: 2019/03/25(月) 22:00:03.54
日立
白くま
故障
白くま
故障
181: 2019/03/26(火) 02:03:53.65
凍結洗浄は良さそう
他社も採用したんだっけ?
スクロールは短命そうなのがちょっと
他社も採用したんだっけ?
スクロールは短命そうなのがちょっと
182: 2019/03/27(水) 12:14:33.44
ご意見お願いします!
夫婦共働きで日中は不在、休日はリビングで一日中ゴロゴロしたいです。
●質問用テンプレ
01.予算は2台で(30)万円以下|できるだけ安く
多少オーバーしても可
①
02.四国、県庁所在地
03.部屋の特徴
[ 木造 ] の(18)畳で(2)階建て(1)階の(南)向き
東西に横長の部屋、南壁中央に設置、東に吹抜け有(2畳)
04.気密/断熱性能(高)、新築
05.窓の大きさと向き
南 154cm×203cm、30cm×187cm、通気付勝手口
西 64cm×37cm
06.部屋の使用目的(リビング、西にキッチン)
07.重視する機能
[ 電気代の安いもの、空気を循環させるタイプ、サーキュレータ併用可]
08.エアコンの電圧 [200V]
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
家電量販店で勧められた品
ダイキンAN56VRPK、富士通ASX56H2
10.希望・要望欄
室外機はウッドデッキ下を横に4m程延長して設置予定
ダイキンの加湿機能は好感だが、加湿ホース等本体のトラブルが怖いので丈夫なもの希望
11.買い替えかどうか [新規設置]
12.何kWクラスの機種を検討したいのか
ハウスメーカーには4Kwを勧められた
夫婦共働きで日中は不在、休日はリビングで一日中ゴロゴロしたいです。
●質問用テンプレ
01.予算は2台で(30)万円以下|できるだけ安く
多少オーバーしても可
①
02.四国、県庁所在地
03.部屋の特徴
[ 木造 ] の(18)畳で(2)階建て(1)階の(南)向き
東西に横長の部屋、南壁中央に設置、東に吹抜け有(2畳)
04.気密/断熱性能(高)、新築
05.窓の大きさと向き
南 154cm×203cm、30cm×187cm、通気付勝手口
西 64cm×37cm
06.部屋の使用目的(リビング、西にキッチン)
07.重視する機能
[ 電気代の安いもの、空気を循環させるタイプ、サーキュレータ併用可]
08.エアコンの電圧 [200V]
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
家電量販店で勧められた品
ダイキンAN56VRPK、富士通ASX56H2
10.希望・要望欄
室外機はウッドデッキ下を横に4m程延長して設置予定
ダイキンの加湿機能は好感だが、加湿ホース等本体のトラブルが怖いので丈夫なもの希望
11.買い替えかどうか [新規設置]
12.何kWクラスの機種を検討したいのか
ハウスメーカーには4Kwを勧められた
183: 2019/03/27(水) 12:17:15.61
>>182続き
②
03.部屋の特徴
[ 木造 ] の(6)畳で(2)階建て(2)階の(南東)
南北に横長の部屋、南壁に設置
05.窓の大きさと向き
南 64cm×97cm
東 64cm×97cm2カ所
06.部屋の使用目的(寝室、北に3畳のウォークインクローゼット)
07.重視する機能(複数可)
[音が静か、電気代は安い方が良いが本体コスパ重視]
08.エアコンの電圧 [100V]
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
家電量販店で勧められた品
ダイキンAN22VESK
10.希望・要望欄
11.買い替えかどうか [新規設置]
12.何kWクラスの機種を検討したいのか
ハウスメーカーには2Kwを勧められた
②
03.部屋の特徴
[ 木造 ] の(6)畳で(2)階建て(2)階の(南東)
南北に横長の部屋、南壁に設置
05.窓の大きさと向き
南 64cm×97cm
東 64cm×97cm2カ所
06.部屋の使用目的(寝室、北に3畳のウォークインクローゼット)
07.重視する機能(複数可)
[音が静か、電気代は安い方が良いが本体コスパ重視]
08.エアコンの電圧 [100V]
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
家電量販店で勧められた品
ダイキンAN22VESK
10.希望・要望欄
11.買い替えかどうか [新規設置]
12.何kWクラスの機種を検討したいのか
ハウスメーカーには2Kwを勧められた
184: 2019/03/27(水) 18:53:03.75
>>182
まずは新築おめでとうございます。
ハウスメーカーが4.0kW機を推したって!?
よほど断熱性に自信があるわけですね。
普通吹き抜けもあるなら?6.3kW機になるところですから。
ハウスメーカーを信じましょう。
4mも延伸するならなおのことダイキンは勧めません。
加湿能力がさらに低下するからです。
かつて私は加湿機能を十分重宝していましたが、それでも
電気代が2倍以上高くなることに閉口し
加湿器を導入して以降使わなくなりました。期待できません。
また、静けさは日立≒パナしずかモード<三菱電機<ダイキンの順(富士通非公開のため不明)
また、新築高気密住宅は湿度対策が重要になるため、再熱除湿機能はあった方が重宝するでしょう。
以上から日立:RAS-X40H2とRAS-X22H2をお勧めします。
次点でパナ:CS-408CX2、CS-228CX
三菱電機:MSZ-ZW4018S,MSZ-ZW228
寝室のエアコンをケチると安眠できませんから上位機種にしてください。
まずは新築おめでとうございます。
ハウスメーカーが4.0kW機を推したって!?
よほど断熱性に自信があるわけですね。
普通吹き抜けもあるなら?6.3kW機になるところですから。
ハウスメーカーを信じましょう。
4mも延伸するならなおのことダイキンは勧めません。
加湿能力がさらに低下するからです。
かつて私は加湿機能を十分重宝していましたが、それでも
電気代が2倍以上高くなることに閉口し
加湿器を導入して以降使わなくなりました。期待できません。
また、静けさは日立≒パナしずかモード<三菱電機<ダイキンの順(富士通非公開のため不明)
また、新築高気密住宅は湿度対策が重要になるため、再熱除湿機能はあった方が重宝するでしょう。
以上から日立:RAS-X40H2とRAS-X22H2をお勧めします。
次点でパナ:CS-408CX2、CS-228CX
三菱電機:MSZ-ZW4018S,MSZ-ZW228
寝室のエアコンをケチると安眠できませんから上位機種にしてください。
185: 2019/03/27(水) 22:17:23.08
>>184
ご意見、お勧めありがとうございます!
家電屋のことは、4mの延伸については性能が落ちると言う癖にダイキン加湿推しなのが信用できなくて…
日立は今1台RAS-WM25FE4を使っていて何の不満もないです
お勧めの商品を実店舗に見に行ってきますね
ご意見、お勧めありがとうございます!
家電屋のことは、4mの延伸については性能が落ちると言う癖にダイキン加湿推しなのが信用できなくて…
日立は今1台RAS-WM25FE4を使っていて何の不満もないです
お勧めの商品を実店舗に見に行ってきますね
186: 2019/03/28(木) 01:40:27.38
配管の4m延長位じゃ性能にはどうって事ない
繋ぐ手間を嫌ってる
繋ぐ手間を嫌ってる
187: 2019/03/28(木) 07:19:06.64
手間ったって追加料金取るんだし、それこそどうってことないだろ
188: 2019/03/28(木) 08:01:14.11
うるさらは加湿ホース長をm単位で設定しなくてはならない。
それほど影響が大きいということ。
それほど影響が大きいということ。
189: 2019/03/28(木) 17:22:25.54
休みだったんで見積取ってきました
RAS-X22H2は品切れてたのでRAS-X56H2、RAS-KE22H
税込256000円、標準工事込、56は10年22は5年保証です
買いですかね?
RAS-X22H2は品切れてたのでRAS-X56H2、RAS-KE22H
税込256000円、標準工事込、56は10年22は5年保証です
買いですかね?
190: 2019/03/28(木) 18:24:50.98
コロナの6畳用冷房専用を買おうと思っていますが、
室外機の音は大きいでしょうか?
冷房だけでいいのではなく、冷房しか使わせたくないからです。
人のいう事を聞かない人なので、暖房使うとブレーカー落ちると
言っても使うような人だから、暖房のないエアコンが良い。
また奴は冬にしか来ない。
古い家で主幹の容量が小さく、エアコンは6畳用が2台
冬に家族が帰省し、1週間ほど使うが、ガスファンヒーターがある。
その帰省者が使う部屋以外はガス栓がないのでエアコン暖房しかない。
しかし3台同時稼働は無理で、せいぜい2台まで。
また冬以外は、その部屋はほとんど使わないが、
たまに夏に使うこともある。西日が当たるので暑くなる部屋。
室外機の音は大きいでしょうか?
冷房だけでいいのではなく、冷房しか使わせたくないからです。
人のいう事を聞かない人なので、暖房使うとブレーカー落ちると
言っても使うような人だから、暖房のないエアコンが良い。
また奴は冬にしか来ない。
古い家で主幹の容量が小さく、エアコンは6畳用が2台
冬に家族が帰省し、1週間ほど使うが、ガスファンヒーターがある。
その帰省者が使う部屋以外はガス栓がないのでエアコン暖房しかない。
しかし3台同時稼働は無理で、せいぜい2台まで。
また冬以外は、その部屋はほとんど使わないが、
たまに夏に使うこともある。西日が当たるので暑くなる部屋。
196: 2019/03/29(金) 23:11:19.85
>>190
室外機は機種によらず、設置場所と工事次第でかなり変化する点に注意。
そのうえでカタログ値上は静かな部類に入る。
>>195
各社工夫しているが、過剰な期待は禁物。
せめてもというならダイキンの垂直気流がそれでも多少ましの程度。
気流を攪拌して部屋全体を暖房する以上、温かい空気は常に上昇しようとするから。
設定温度になるまでは足元を集中的に温められても、設定温度付近になると
風量が弱まり、温かい空気を足元に押し返す力を失うため、必ず天井付近が温かくなってしまう。
湿度戻り防止を再熱除湿を使わず実現するなら、
設定温度付近のサーモオフで送風を停止する、
パナソニック(においカットオン)か富士通ゼネラル(省エネファン)が定番。
日立、三菱電機、ダイキンは考え方が違う。
扇風機を止めれば暑く感じるのと同じで気流は常に動かしていた方が快適であるとの立場。
我が家はパナだがにおいカットオフにして使っている。
夏場湿度戻りしても60%程度にしかならないから送風があった方が快適だから。
室外機は機種によらず、設置場所と工事次第でかなり変化する点に注意。
そのうえでカタログ値上は静かな部類に入る。
>>195
各社工夫しているが、過剰な期待は禁物。
せめてもというならダイキンの垂直気流がそれでも多少ましの程度。
気流を攪拌して部屋全体を暖房する以上、温かい空気は常に上昇しようとするから。
設定温度になるまでは足元を集中的に温められても、設定温度付近になると
風量が弱まり、温かい空気を足元に押し返す力を失うため、必ず天井付近が温かくなってしまう。
湿度戻り防止を再熱除湿を使わず実現するなら、
設定温度付近のサーモオフで送風を停止する、
パナソニック(においカットオン)か富士通ゼネラル(省エネファン)が定番。
日立、三菱電機、ダイキンは考え方が違う。
扇風機を止めれば暑く感じるのと同じで気流は常に動かしていた方が快適であるとの立場。
我が家はパナだがにおいカットオフにして使っている。
夏場湿度戻りしても60%程度にしかならないから送風があった方が快適だから。
199: 2019/03/30(土) 10:33:57.39
>>196
ありがとう
ありがとう
193: 2019/03/28(木) 20:30:10.25
日立
白くま
初期不良
白くま
初期不良
194: 2019/03/28(木) 21:07:30.63
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
195: 2019/03/29(金) 18:33:31.74
最上位機種で暖房時足元が暖かい機種はどれですか?
シャープの大きいフラップの機種や
富士通のガンダムエアコンはどの程度の効果がありますかね
また冷房時の湿度戻りの少ない機種も知りたいです
シャープの大きいフラップの機種や
富士通のガンダムエアコンはどの程度の効果がありますかね
また冷房時の湿度戻りの少ない機種も知りたいです
197: 2019/03/29(金) 23:56:33.37
三菱電機の再熱除湿機の除湿性能ってやっぱりあんまり良くない?
200: 2019/03/30(土) 10:34:30.60
>>198
そもそもどんな気候条件で部屋条件なのかによって再熱除湿そのものが不要な家と、
ロスナイだろうとなんだろうと多湿で除湿が必要な家と、
ピンからキリまであるからなんとも言えない。
>>197
普通だろう。ただ、上記から、十分な人もそうでない人もいる。条件次第。
そもそもどんな気候条件で部屋条件なのかによって再熱除湿そのものが不要な家と、
ロスナイだろうとなんだろうと多湿で除湿が必要な家と、
ピンからキリまであるからなんとも言えない。
>>197
普通だろう。ただ、上記から、十分な人もそうでない人もいる。条件次第。
198: 2019/03/30(土) 08:29:15.23
ロスナイ第1種換気なら再熱除湿は不要ですか?
201: 2019/03/30(土) 14:22:51.40
マンション5階で、ベランダ開け放てば
夏もクーラー要らずだが、二年前から
夏の間は10日ほどクーラーのある部屋じゃないと眠れなくなったので
コロナのCSH-2218Rを購入
ケーズデンキ特売で基本設置費込みで39800円プラス税
音とか気にしてないが、冷房がしっかり効き目あるのを期待
夏もクーラー要らずだが、二年前から
夏の間は10日ほどクーラーのある部屋じゃないと眠れなくなったので
コロナのCSH-2218Rを購入
ケーズデンキ特売で基本設置費込みで39800円プラス税
音とか気にしてないが、冷房がしっかり効き目あるのを期待
202: 2019/03/30(土) 18:36:46.45
>>201
はて?CSH-2218Rなる型番はないのだが
CSH-N2218Rか?
なら大特価だね。購入おめ。
冷房も最大3.0kWまで能力あるから充分だと思うよ。
はて?CSH-2218Rなる型番はないのだが
CSH-N2218Rか?
なら大特価だね。購入おめ。
冷房も最大3.0kWまで能力あるから充分だと思うよ。
204: 2019/03/30(土) 20:33:07.35
>>201
エアコンの2.2kwインバータ機を最安値でGetする場合は、まさにその金額
3月でもNotチラシでケーズで交渉でその価格が出るんだね、最安値Getおめ!!
交渉なしのチラシだと
<エディオンチラシ コロナ2.2kw 取付税込>
・05/03(木)-05/06(日) \46,224(2017年モデル)※各店5台制限、05/03木限定
・05/12(土)-05/18(金) \42,984(2017年モデル)※各店5台制限、05/12土限定
・05/19(土)-05/25(金) \42,984(2017年モデル)※展示品限り
・05/26(土)-06/01(金) \64,584(2018年モデル)※各店5台制限
エアコンの最安値時期は4月後半→5月前半で5月前半がピーク
エアコンを最安値で買うなら、5月の第2週目で、それ以降は徐々に値上がりしてくる・・・って感じかな?
エアコンの2.2kwインバータ機を最安値でGetする場合は、まさにその金額
3月でもNotチラシでケーズで交渉でその価格が出るんだね、最安値Getおめ!!
交渉なしのチラシだと
<エディオンチラシ コロナ2.2kw 取付税込>
・05/03(木)-05/06(日) \46,224(2017年モデル)※各店5台制限、05/03木限定
・05/12(土)-05/18(金) \42,984(2017年モデル)※各店5台制限、05/12土限定
・05/19(土)-05/25(金) \42,984(2017年モデル)※展示品限り
・05/26(土)-06/01(金) \64,584(2018年モデル)※各店5台制限
エアコンの最安値時期は4月後半→5月前半で5月前半がピーク
エアコンを最安値で買うなら、5月の第2週目で、それ以降は徐々に値上がりしてくる・・・って感じかな?
205: 2019/03/30(土) 20:47:21.24
>>201
???
今チラシ見たら、CSH-N2218Rは工事込税別\44,800(税込\48,384)で、差額は\5,400
台数制限は無いけど1人1台の特別提供品扱いで、掲載も最上段最左の最安値特価商品
それでも、交渉で\5,400値切れたの?冷房専用のRC-2218Rじゃ無いですよね?暖房もありますよね?
???
今チラシ見たら、CSH-N2218Rは工事込税別\44,800(税込\48,384)で、差額は\5,400
台数制限は無いけど1人1台の特別提供品扱いで、掲載も最上段最左の最安値特価商品
それでも、交渉で\5,400値切れたの?冷房専用のRC-2218Rじゃ無いですよね?暖房もありますよね?
220: 2019/04/05(金) 03:31:25.29
>>205
そういえば近くの上新が週末の広告でCSH-N2218R 限定5台\42,800(税別)でやってた。
日曜日に行ったら売り切れだった。
そのあとヤマダに行ったら同じ値段になった。
>>201さんほど安くはないけど。
そういえば近くの上新が週末の広告でCSH-N2218R 限定5台\42,800(税別)でやってた。
日曜日に行ったら売り切れだった。
そのあとヤマダに行ったら同じ値段になった。
>>201さんほど安くはないけど。
203: 2019/03/30(土) 18:50:40.43
最近は販路別に型番変えるのがある
安売りしても言い訳が立つ
安売りしても言い訳が立つ
206: 2019/03/30(土) 23:17:11.74
>>202 ~ >>205
みなさん どもども >>201です
>>202さんの通り、CSH-N2218Rです。
>>204さん、>>205さん、価格交渉してないんですよ
ケーズ新店舗開店にかこつけた、限定5台の特売だったんですよ
ちなみに2月には、同じ機種がジョーシンのネット通販で
41800円(税抜き?設置費込み?)だったんですが、
買おうかグズグズしてて3月になったら5万円の普通価格になってて
ガッカリしてたら、今回の特売だったんで飛びつきました。
もうひとつついでに、支払いはチケット屋で買ったクレジットカード系のギフトカードで
実際の支払いよりも600円くらい得しました
みなさん どもども >>201です
>>202さんの通り、CSH-N2218Rです。
>>204さん、>>205さん、価格交渉してないんですよ
ケーズ新店舗開店にかこつけた、限定5台の特売だったんですよ
ちなみに2月には、同じ機種がジョーシンのネット通販で
41800円(税抜き?設置費込み?)だったんですが、
買おうかグズグズしてて3月になったら5万円の普通価格になってて
ガッカリしてたら、今回の特売だったんで飛びつきました。
もうひとつついでに、支払いはチケット屋で買ったクレジットカード系のギフトカードで
実際の支払いよりも600円くらい得しました
208: 2019/03/31(日) 16:42:56.40
>>207さん、>>206です
LINEPay考えましたが、自分の購入が
ビッグデータの肥やしになるかと思うと
なんか腹が立つので利用しませんでした。
へそ曲がりなもんでして
LINEPay考えましたが、自分の購入が
ビッグデータの肥やしになるかと思うと
なんか腹が立つので利用しませんでした。
へそ曲がりなもんでして
207: 2019/03/31(日) 15:52:17.66
スレチだが今ならQRコード決済使ったほうがいいよ
linepay,d払いともに還元上限の5000円は戻ってくるから
今日までだけどね
linepay,d払いともに還元上限の5000円は戻ってくるから
今日までだけどね
209: 2019/03/31(日) 16:50:25.46
>>207
逆に¥5000負担すれば、TカードとかPyaを使わずに済むと考えれば、
俺は¥5000負担のほうを選ぶ
TカードとかPayとかやっぱ嫌だわ、使ってもJNBのVisaデビットまでだ
ウシジマくんとか破産map見てたら、
ギャンブル・サラ金は問題外、普通のクレカも怖い、キャッシュが一番
逆に¥5000負担すれば、TカードとかPyaを使わずに済むと考えれば、
俺は¥5000負担のほうを選ぶ
TカードとかPayとかやっぱ嫌だわ、使ってもJNBのVisaデビットまでだ
ウシジマくんとか破産map見てたら、
ギャンブル・サラ金は問題外、普通のクレカも怖い、キャッシュが一番
210: 2019/03/31(日) 19:09:08.16
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
211: 2019/04/02(火) 18:30:51.55
よろしくお願いします
01.予算7万円前後
02.広島県沿岸部、非積雪地
03.部屋の特徴
[ 木造 ] の6畳で2階建て2階の北西向き
吹抜け無し
04.気密/断熱性能(高気密)、築5年数
05.窓の大きさと向き 90×45(cm)が3つ、北向き
06.部屋の使用目的(寝室)
07.重視する機能(複数可)
[ 自動お掃除|静音性|電気代の安いもの]
08.エアコンの電圧 [200Vコンセントあり]
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
(国内メーカーを希望する)
10.希望・要望欄 (ケーズデンキ、ヤマダ電機、エディオンで購入設置予定)
11.新規設置
12.わかりません
01.予算7万円前後
02.広島県沿岸部、非積雪地
03.部屋の特徴
[ 木造 ] の6畳で2階建て2階の北西向き
吹抜け無し
04.気密/断熱性能(高気密)、築5年数
05.窓の大きさと向き 90×45(cm)が3つ、北向き
06.部屋の使用目的(寝室)
07.重視する機能(複数可)
[ 自動お掃除|静音性|電気代の安いもの]
08.エアコンの電圧 [200Vコンセントあり]
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
(国内メーカーを希望する)
10.希望・要望欄 (ケーズデンキ、ヤマダ電機、エディオンで購入設置予定)
11.新規設置
12.わかりません
212: 2019/04/02(火) 19:31:00.06
>>211
普通は窓を基準に部屋の方角を指すのだが、
窓が北向き、部屋は北西向きとは、西側外壁面には窓がなく、
北側外壁面に窓がある
2面外皮の部屋という意味だろうか?
そうであるならば、天井裏であること併せて冷房は2.2kW機で足りるが、
暖房が2.5kW以上欲しい。
静けさで一番の候補は
三菱電機MSZ-L2218だ。L2518の方が暖房に余裕があるのでより良いが
予算を超えるだろう。
普通は窓を基準に部屋の方角を指すのだが、
窓が北向き、部屋は北西向きとは、西側外壁面には窓がなく、
北側外壁面に窓がある
2面外皮の部屋という意味だろうか?
そうであるならば、天井裏であること併せて冷房は2.2kW機で足りるが、
暖房が2.5kW以上欲しい。
静けさで一番の候補は
三菱電機MSZ-L2218だ。L2518の方が暖房に余裕があるのでより良いが
予算を超えるだろう。
213: 2019/04/02(火) 19:51:31.11
>>212
早速ありがとうございます。
窓の件はその通りで北外壁面のみに窓があるということです。
三菱電機のは私も気になっていたので見てみようと思います。
早速ありがとうございます。
窓の件はその通りで北外壁面のみに窓があるということです。
三菱電機のは私も気になっていたので見てみようと思います。
214: 2019/04/02(火) 20:54:13.48
フィルター自動お掃除付で7万は型落ちでネットで本体のみじゃないと厳しいだろう
215: 2019/04/04(木) 14:57:32.80
500円必ずもらえます。
4月12日まで限定。
無料送金アプリ『pring(プリン)』をダウンロードして垢作成
「赤字幹事さん応援キャンペーン」をタップ
応援コード【D6fsMs】を入力
紹介者も本人も500円ゲットです。
当日又は翌日に登録口座に入金されます。
3分もあれば設定完了。
ダウンロード後はあなたの応援コードが発行されますので、紹介者を探せば、そのたびに500円もらえますよ。
4月12日まで限定。
無料送金アプリ『pring(プリン)』をダウンロードして垢作成
「赤字幹事さん応援キャンペーン」をタップ
応援コード【D6fsMs】を入力
紹介者も本人も500円ゲットです。
当日又は翌日に登録口座に入金されます。
3分もあれば設定完了。
ダウンロード後はあなたの応援コードが発行されますので、紹介者を探せば、そのたびに500円もらえますよ。
216: 2019/04/04(木) 23:56:58.48
よろしくおねがいします
■質問前に自分で計算を(↓で部屋の熱負荷や、必要な能力を自動計算できます)
暖房6.3kw 冷房6.3kw
●質問用テンプレ
01.20万円以下。できるだけ安く。特に決めていません。
02.横浜市
03.部屋の特徴
[ 木造 ] の( 16.1)畳で( 3)階建て( 2)階の( 西 )向き
吹抜 無
04.不明 築年数11年
05.窓 180*160西*1 90*160南*2
06.部屋の使用目的(リビング、ダイニング、寝室)
07.重視する機能(複数可)
よくわからないのでおすすめでお願いしたいです。
08.エアコンの電圧 [ 200V]
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
(国内メーカー ) [ を希望する ]
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
快適に眠りたいです。
11.買い替えかどうか
[新規設置 ]
12.計算では6.3kwですが、おすすめでお願いしたいです。
■質問前に自分で計算を(↓で部屋の熱負荷や、必要な能力を自動計算できます)
暖房6.3kw 冷房6.3kw
●質問用テンプレ
01.20万円以下。できるだけ安く。特に決めていません。
02.横浜市
03.部屋の特徴
[ 木造 ] の( 16.1)畳で( 3)階建て( 2)階の( 西 )向き
吹抜 無
04.不明 築年数11年
05.窓 180*160西*1 90*160南*2
06.部屋の使用目的(リビング、ダイニング、寝室)
07.重視する機能(複数可)
よくわからないのでおすすめでお願いしたいです。
08.エアコンの電圧 [ 200V]
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
(国内メーカー ) [ を希望する ]
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
快適に眠りたいです。
11.買い替えかどうか
[新規設置 ]
12.計算では6.3kwですが、おすすめでお願いしたいです。
221: 2019/04/05(金) 05:52:58.34
>>216
富士通一択には根拠がない。
5.6kW機で済むかは西日対策にある。
酷暑日にカーテン全開で午後16時頃の西日が部屋全体に当たっていても
暑くもなんともないという状態を希望するのであれば、6.3kW機でも良い。
その予算があれば、能力に余裕のある最上位機クラスを買えるので
5.6kW機の方が安いし、電気代も静音性にも勝り利点が多い。
冬に霜取り時暖房運転が間欠で停止して寒くなるのが嫌ならパナCS-X568C2
冷風が苦手、梅雨時の湿度が気になるなら電気代は多少あがるが再熱除湿がありかつ安い日立RAS-X56H2
両社ほどの強みはないが、万能選手の三菱電機:MSZ-ZW5618S
設定温度付近で冷房停止送風運転による、室内機の湿気が部屋に広がるいわゆる
湿度戻りという現象が気になるなのなら対策機能があるパナか富士通AS-X56H2。
兎に角静かなのがよければ、日立かパナ(しずかモード)
割高、静かでも超省エネでもないダイキンうるさら7は勧めない。
富士通一択には根拠がない。
5.6kW機で済むかは西日対策にある。
酷暑日にカーテン全開で午後16時頃の西日が部屋全体に当たっていても
暑くもなんともないという状態を希望するのであれば、6.3kW機でも良い。
その予算があれば、能力に余裕のある最上位機クラスを買えるので
5.6kW機の方が安いし、電気代も静音性にも勝り利点が多い。
冬に霜取り時暖房運転が間欠で停止して寒くなるのが嫌ならパナCS-X568C2
冷風が苦手、梅雨時の湿度が気になるなら電気代は多少あがるが再熱除湿がありかつ安い日立RAS-X56H2
両社ほどの強みはないが、万能選手の三菱電機:MSZ-ZW5618S
設定温度付近で冷房停止送風運転による、室内機の湿気が部屋に広がるいわゆる
湿度戻りという現象が気になるなのなら対策機能があるパナか富士通AS-X56H2。
兎に角静かなのがよければ、日立かパナ(しずかモード)
割高、静かでも超省エネでもないダイキンうるさら7は勧めない。
222: 2019/04/05(金) 06:49:25.68
>>221
同じように迷ってるものですが
記述された内容から
暖房力の安定重視ならパナソニックが強い。
冷房力の安定重視なら日立、パナ、富士通が強い。
静音重視ならパナソニックか日立が強い。
可もなく不可もなくが三菱。
よってパナ、日立、三菱、ダイキン、富士通からあえて選ぶなら総合力でパナソニックxか日立xがオススメ。
という感じでしょうか。
同じように迷ってるものですが
記述された内容から
暖房力の安定重視ならパナソニックが強い。
冷房力の安定重視なら日立、パナ、富士通が強い。
静音重視ならパナソニックか日立が強い。
可もなく不可もなくが三菱。
よってパナ、日立、三菱、ダイキン、富士通からあえて選ぶなら総合力でパナソニックxか日立xがオススメ。
という感じでしょうか。
224: 2019/04/05(金) 08:37:03.11
>>222
同じメーカーでもシリーズによって、あるいは同じシリーズでも能力クラスによって千差万別、
メーカー云々で語っても意味はない。
静か云々言ってるやつも、所詮はメーカー発表の仕様表見て言ってるだけで、その数値はやはり機種によって違う。
暖房が強い云々言ってるのも単純にスペックで言ってるだけ。
メーカーによって得意不得意なんてない。(ただし日立の再熱除湿とダイキンの加湿機能は除く)
所詮ただの空調機器ですよ。
もっと気楽に選んでよいのです。
同じメーカーでもシリーズによって、あるいは同じシリーズでも能力クラスによって千差万別、
メーカー云々で語っても意味はない。
静か云々言ってるやつも、所詮はメーカー発表の仕様表見て言ってるだけで、その数値はやはり機種によって違う。
暖房が強い云々言ってるのも単純にスペックで言ってるだけ。
メーカーによって得意不得意なんてない。(ただし日立の再熱除湿とダイキンの加湿機能は除く)
所詮ただの空調機器ですよ。
もっと気楽に選んでよいのです。
225: 2019/04/05(金) 08:57:09.46
>>224
不勉強だな。
使っていないからそんな呑気なこと言えるんだね。
残念でした。使ってるから言っているんだが。
パナXのエネチャージは明らかに他社に対する優位点だと実感するよ。
また、音響パワー値ならカタログスペックで十分論じられる。
個人の静かなんて感想よりずっと有意義
機種によって明らかに制御が違って向き不向きがある。
鈍感な人には分からないレベルのものもあるというだけ。
だから、個人々々の重視する点を最優先に選択するべき。
不勉強だな。
使っていないからそんな呑気なこと言えるんだね。
残念でした。使ってるから言っているんだが。
パナXのエネチャージは明らかに他社に対する優位点だと実感するよ。
また、音響パワー値ならカタログスペックで十分論じられる。
個人の静かなんて感想よりずっと有意義
機種によって明らかに制御が違って向き不向きがある。
鈍感な人には分からないレベルのものもあるというだけ。
だから、個人々々の重視する点を最優先に選択するべき。
227: 2019/04/05(金) 09:13:21.82
>>225
パナXの優位性はどのモデルとの比較ですか?
パナXの優位性はどのモデルとの比較ですか?
228: 2019/04/05(金) 09:47:28.96
>>227
横からだが
エネチャージの優位性な
これ以外は全てのハイスペック機種で横並び
横からだが
エネチャージの優位性な
これ以外は全てのハイスペック機種で横並び
226: 2019/04/05(金) 08:59:03.42
>>224
いちおう
xとかzwのグレードです。
能力は56、もしくは40です
値段が20万円以上するから
つい慎重になっちゃいます
いちおう
xとかzwのグレードです。
能力は56、もしくは40です
値段が20万円以上するから
つい慎重になっちゃいます
223: 2019/04/05(金) 07:24:21.64
>>221
ありがとうございます
CS-X568C2が良さげですね
他の機種も参考にしながら安いお店を探します
大変勉強になりました
ありがとうございます
CS-X568C2が良さげですね
他の機種も参考にしながら安いお店を探します
大変勉強になりました
217: 2019/04/05(金) 01:07:51.58
富士通一択
218: 2019/04/05(金) 01:20:58.88
>>217
ありがとうございます
この機種辺りでしょうか?
富士通ゼネラル FUJITSU GENERAL AS-XS63H2W [お掃除エアコン (20畳・単相200V対応) ホワイト nocria(ノクリア) XSシリーズ]
ありがとうございます
この機種辺りでしょうか?
富士通ゼネラル FUJITSU GENERAL AS-XS63H2W [お掃除エアコン (20畳・単相200V対応) ホワイト nocria(ノクリア) XSシリーズ]
219: 2019/04/05(金) 02:52:09.81
k
229: 2019/04/05(金) 10:40:01.45
axにもエネチャージ装備しろ
230: 2019/04/06(土) 09:31:15.85
日立の凍結洗浄は効果ありそう?
迷いに迷って分解清掃できる三菱にしたけど、日立の変形みたいな稼働スタイルに揺れてるw
迷いに迷って分解清掃できる三菱にしたけど、日立の変形みたいな稼働スタイルに揺れてるw
231: 2019/04/06(土) 12:12:17.03
日立のxは良さげだなあ。
なんせ2019型は熱交換器だけでなくファンも清掃してくれるんだから。
買うとしたら新型が良さげ
なんせ2019型は熱交換器だけでなくファンも清掃してくれるんだから。
買うとしたら新型が良さげ
232: 2019/04/06(土) 12:51:40.17
釣り?
233: 2019/04/06(土) 20:25:26.58
wifi機能の充実しているのはどこのメーカーでしょうか?
生き物を買っているので
・室温の確認
・スマホからの設定温度の変更
・室温が設定範囲外になるとスマホ宛にお知らせする
の三点が出来るかを重視しています。
よろしくお願いします。
生き物を買っているので
・室温の確認
・スマホからの設定温度の変更
・室温が設定範囲外になるとスマホ宛にお知らせする
の三点が出来るかを重視しています。
よろしくお願いします。
236: 2019/04/07(日) 20:36:52.84
>>233
それが全部できるのはパナだけじゃないかな?
それが全部できるのはパナだけじゃないかな?
237: 2019/04/08(月) 06:44:05.96
>>236
ありがとうございます。
検討してみます。
ありがとうございます。
検討してみます。
238: 2019/04/08(月) 08:18:29.91
>>236
ごめん
パナは高温アラート31度固定と低温アラート15度固定だけだった。
ほかにあるかなあ?
ごめん
パナは高温アラート31度固定と低温アラート15度固定だけだった。
ほかにあるかなあ?
234: 2019/04/06(土) 21:31:50.56
東芝が新機種で標準装備
235: 2019/04/07(日) 18:53:35.62
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
239: 2019/04/08(月) 13:55:35.53
パナの18年度Xシリーズとかのリモコンリコールのはがき来たわ
1年に30分遅れるって
中国製かよって日本の家電ほとんど中国製だしな
1年に30分遅れるって
中国製かよって日本の家電ほとんど中国製だしな
240: 2019/04/08(月) 17:26:36.18
今日エアコン外した。
今度は高さプラス5センチの機種を付けようと思ってるんだけど配管穴が少しずれて穴が殻付きピーナッツみたいになっても問題ないかな?
今度は高さプラス5センチの機種を付けようと思ってるんだけど配管穴が少しずれて穴が殻付きピーナッツみたいになっても問題ないかな?
241: 2019/04/08(月) 20:00:59.13
今日ヨドで霧ヶ峰のZ(とGE)買った
ネット上だと18年モデル販売終了ってなってるけど店舗では売ってるのね
これでやっとパナX(2016)とおさらばできる
本当パナの掃除乾燥にはイライラさせられたのでせいせいする
ネット上だと18年モデル販売終了ってなってるけど店舗では売ってるのね
これでやっとパナX(2016)とおさらばできる
本当パナの掃除乾燥にはイライラさせられたのでせいせいする
242: 2019/04/08(月) 20:12:37.71
>>241
底値ゲットおめ
パナの掃除乾燥って何が問題なの?
底値ゲットおめ
パナの掃除乾燥って何が問題なの?
243: 2019/04/08(月) 20:31:51.28
>>242
掃除 めちゃくちゃうるさい・時間かかる(40分くらい)ショールームで聞いたら、「ああ、2017年から方式変わって静かになったんですけどね」ってアホか
パナはお掃除機能昔から売りにしてたくせに!
乾燥 積算24時間で強制内部乾燥。しかも2時間はたっぷりかかる。掃除含めると熱帯夜でも3時間我慢しろと?
土日も含めて毎日必ず3時間は外出するならその間に手動でやりゃ良いけど、真夏なんて一日中家に居たいと思ってもこいつのせいでダメだった。
掃除 めちゃくちゃうるさい・時間かかる(40分くらい)ショールームで聞いたら、「ああ、2017年から方式変わって静かになったんですけどね」ってアホか
パナはお掃除機能昔から売りにしてたくせに!
乾燥 積算24時間で強制内部乾燥。しかも2時間はたっぷりかかる。掃除含めると熱帯夜でも3時間我慢しろと?
土日も含めて毎日必ず3時間は外出するならその間に手動でやりゃ良いけど、真夏なんて一日中家に居たいと思ってもこいつのせいでダメだった。
253: 2019/04/09(火) 02:03:06.98
>>247
設定でOFFにはできる
がショールームで聞いたけど、カビが生えるからおすすめしない、と
その上で、3年に一度は専門業者で内部清掃してくださいだってさ
ここで完全に心折れた というかやってられるかと思った
設定でOFFにはできる
がショールームで聞いたけど、カビが生えるからおすすめしない、と
その上で、3年に一度は専門業者で内部清掃してくださいだってさ
ここで完全に心折れた というかやってられるかと思った
261: 2019/04/09(火) 12:08:22.57
>>253,254,258
内機のフル分解業者清掃が2万円、コロナの【内機】も2万円
脱着の工賃が発生するのはネックだけど、清掃どころか内機が新品に戻る訳だから、これもありかもね
内機だけとかイレギュラーな買い方してたら、本来は一式より高く付く可能性のほうが高いけど、
量販店が内機を初めから量販店価格で販売してくれてるから、業者分解清掃の代わりに内機の新品交換って選択肢も視野に入ってくる
コロナCSH-N2217R【 内 機 】 \19,920(税込/取付別)
http://get.secret.jp/pt/file/1554727096.jpg
内機のフル分解業者清掃が2万円、コロナの【内機】も2万円
脱着の工賃が発生するのはネックだけど、清掃どころか内機が新品に戻る訳だから、これもありかもね
内機だけとかイレギュラーな買い方してたら、本来は一式より高く付く可能性のほうが高いけど、
量販店が内機を初めから量販店価格で販売してくれてるから、業者分解清掃の代わりに内機の新品交換って選択肢も視野に入ってくる
コロナCSH-N2217R【 内 機 】 \19,920(税込/取付別)
http://get.secret.jp/pt/file/1554727096.jpg
244: 2019/04/08(月) 20:40:57.43
一応パナの良いところも言っとくと、確かに静音モードは静かだった。あと温度のキープも割合良かったとは思う。価格にパナの工作員がいて、パナ以外は湿気戻りの問題がありますからってアホの一つ覚えを言ってるが、その点は確かにその通りかも知れない。
しかし掃除機能で全てぶち壊しだ
しかし掃除機能で全てぶち壊しだ
251: 2019/04/09(火) 00:14:54.39
>>244
湿度戻りもそうだけど、以前「冬はファンヒーター使うから暖房機能は重視してません」って言ってる人にもノンストップ暖房ゴリ押ししてて引いた。
湿度戻りもそうだけど、以前「冬はファンヒーター使うから暖房機能は重視してません」って言ってる人にもノンストップ暖房ゴリ押ししてて引いた。
288: 2019/04/12(金) 00:32:14.83
>>244
冷房でサーモOFFした時に送風が止まるのはパナ以外に富士通もそうだから別にパナだけってわけじゃないよ
あと弱冷房除湿なら三菱重工や三菱電機のスマート除湿機能がついてるやつや日立も送風止まるから湿気戻りは抑えられるし、日立の再熱除湿機なら涼快や除湿時の湿度コントロールがしっかりしてるから湿気戻りも抑えられるし
冷房でサーモOFFした時に送風が止まるのはパナ以外に富士通もそうだから別にパナだけってわけじゃないよ
あと弱冷房除湿なら三菱重工や三菱電機のスマート除湿機能がついてるやつや日立も送風止まるから湿気戻りは抑えられるし、日立の再熱除湿機なら涼快や除湿時の湿度コントロールがしっかりしてるから湿気戻りも抑えられるし
297: 2019/04/12(金) 13:52:30.10
>>288
サーモOFFで送風STOPは激臭が出ないから良い、ウチの冷房はその仕様じゃないから除湿運転で代用してる
ただし、それだと室温のモニタリングが出来ないから汗ばむまで耐えても、なかなかコンプが再始動してくれないから、
サーキュレータ・扇風機で撹拌が必須
冷房で送風STOP状態で、撹拌せず部屋でおとなしくしてると、設定温度+3℃でも普通にコンプが再始動しない時がある
汗ばみならがもう再始動するだろうと、エアコンと我慢比べした事あるわ、アホらしくて途中でギブアップしたけど
サーモOFFで送風STOPは激臭が出ないから良い、ウチの冷房はその仕様じゃないから除湿運転で代用してる
ただし、それだと室温のモニタリングが出来ないから汗ばむまで耐えても、なかなかコンプが再始動してくれないから、
サーキュレータ・扇風機で撹拌が必須
冷房で送風STOP状態で、撹拌せず部屋でおとなしくしてると、設定温度+3℃でも普通にコンプが再始動しない時がある
汗ばみならがもう再始動するだろうと、エアコンと我慢比べした事あるわ、アホらしくて途中でギブアップしたけど
346: 2019/04/16(火) 00:24:05.65
>>297
三菱電機かな?
三菱の霧ヶ峰は今のGEシリーズは違うらしいがそれ以外は冷房除湿やってる時はCP止まると風止まるからな
それでパナや富士通は90秒おきくらいに少し風回して温度検知して上がってれば運転再開するけど三菱は一度止まると3~4分は普通に止まるからな
三菱電機かな?
三菱の霧ヶ峰は今のGEシリーズは違うらしいがそれ以外は冷房除湿やってる時はCP止まると風止まるからな
それでパナや富士通は90秒おきくらいに少し風回して温度検知して上がってれば運転再開するけど三菱は一度止まると3~4分は普通に止まるからな
347: 2019/04/16(火) 00:55:28.47
>>346
冷媒がR-22の20年以上前のコロナ(笑)
冷媒がR-22の20年以上前のコロナ(笑)
245: 2019/04/08(月) 20:46:53.89
ぐはっw 掃除と乾燥を手動で出来るのはポイント高いけどなぁ
246: 2019/04/08(月) 21:43:55.11
252: 2019/04/09(火) 00:16:24.74
>>246
内機と外機別売り?
内機と外機別売り?
259: 2019/04/09(火) 11:57:10.82
>>252,257
ちゃんと外機と内機って明記されてますやん、CSHは本来一式の型番じゃなくて内機の型番
騙されるほうが悪い、
まぁ、俺も5秒間ぐらいは騙されたけど、その後に内機・外機の表記に気づいて、腹の中で爆笑した
でもこれ、内機だけをメルカリとかオークションでCSH-N2217Rの新品として売れば引っかかる奴いるかも
CSH-N2217Rは内機の型番だから、嘘でも詐欺でもないよな(笑)
ちゃんと外機と内機って明記されてますやん、CSHは本来一式の型番じゃなくて内機の型番
騙されるほうが悪い、
まぁ、俺も5秒間ぐらいは騙されたけど、その後に内機・外機の表記に気づいて、腹の中で爆笑した
でもこれ、内機だけをメルカリとかオークションでCSH-N2217Rの新品として売れば引っかかる奴いるかも
CSH-N2217Rは内機の型番だから、嘘でも詐欺でもないよな(笑)
262: 2019/04/09(火) 12:49:15.41
>>259
嫌がらせで内機だけまとめ買いすれば
泣き顔で外機投げ売りするのかなw
コロナは別売りしてくれたっけか
嫌がらせで内機だけまとめ買いすれば
泣き顔で外機投げ売りするのかなw
コロナは別売りしてくれたっけか
263: 2019/04/09(火) 12:54:13.75
>>262
ああ、それは考えて無かった
型番が違う以上、個別で卸も可能じゃね?
ただ、店が仕入れる分には割高になりそうだけど、内機・外機合計で5万で1万高いから、
割高卸込の値段じゃね?
嫌がらせしたほうが内機だけ抱えて、泣きで外機を買いに行く羽目になるかもw
ああ、それは考えて無かった
型番が違う以上、個別で卸も可能じゃね?
ただ、店が仕入れる分には割高になりそうだけど、内機・外機合計で5万で1万高いから、
割高卸込の値段じゃね?
嫌がらせしたほうが内機だけ抱えて、泣きで外機を買いに行く羽目になるかもw
257: 2019/04/09(火) 09:05:06.60
>>246
外機と内機が別だったら鬼畜だなw
外機と内機が別だったら鬼畜だなw
528: 2019/04/27(土) 13:04:13.51
>>523
ちょうどこれの購入を検討してる人(>>478)がいるんだよ
>>525
業者分解洗浄¥2万したつもりで内機¥2万(>>246)を交換して、内機を新品にする手もある
配管の脱着工賃掛かるのネックだけど
ちょうどこれの購入を検討してる人(>>478)がいるんだよ
>>525
業者分解洗浄¥2万したつもりで内機¥2万(>>246)を交換して、内機を新品にする手もある
配管の脱着工賃掛かるのネックだけど
248: 2019/04/08(月) 23:18:57.71
01.予算
特に決めていない 安物買いの銭失いは避けたいが安い方がいいには違いない
02.居住都道府県
愛知県安城市 年に一度5cmくらい雪が積もる日がある程度
03.部屋の特徴
木造軸組み工法一戸建2階の2階 7畳くらい 南向き 吹き抜けありません
04.気密/断熱性能(低、中、高)、不明な場合は築年数
いわゆる高気密高断熱ではないがウレタン充填断熱 築9年
05.窓の大きさと向き
南向き1か所 H2200×W1600(引き違い)、西向き1か所 H1200×H350(すべり出し)
共に樹脂サッシ
06.部屋の使用目的
子供部屋 中学生が勉強して寝る部屋
07.重視する機能(複数可)
1に電気代安い、2に自動お掃除の性能、3・4がなくて5に見てくれ
08.エアコンの電圧 [100V or 200V]
わからないが天井付け専用コンセントで顔っぽく穴が開いている
左目が -| 右目が| 口がトンネルっぽい形 あとアース
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
シャープ東芝にはあまりいいイメージはありません(製品にではなく企業にですが)
10.希望・要望欄
Y電機でヤマダモデルのノクリアのMシリーズを勧められました
熱交換器の過熱除菌がオススメとか・・・これまでのイメージで
三菱か日立かパナかなと思っていたのでワケわからなくなっています
11.買い替えかどうか
新規設置です リビングダイニングにはパナのがついてますが
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
8畳用と10畳用が同じ値段らしく、大きい方がいいのかムダなのか
電気代のこともあり迷っています。宜しくお願いします。
特に決めていない 安物買いの銭失いは避けたいが安い方がいいには違いない
02.居住都道府県
愛知県安城市 年に一度5cmくらい雪が積もる日がある程度
03.部屋の特徴
木造軸組み工法一戸建2階の2階 7畳くらい 南向き 吹き抜けありません
04.気密/断熱性能(低、中、高)、不明な場合は築年数
いわゆる高気密高断熱ではないがウレタン充填断熱 築9年
05.窓の大きさと向き
南向き1か所 H2200×W1600(引き違い)、西向き1か所 H1200×H350(すべり出し)
共に樹脂サッシ
06.部屋の使用目的
子供部屋 中学生が勉強して寝る部屋
07.重視する機能(複数可)
1に電気代安い、2に自動お掃除の性能、3・4がなくて5に見てくれ
08.エアコンの電圧 [100V or 200V]
わからないが天井付け専用コンセントで顔っぽく穴が開いている
左目が -| 右目が| 口がトンネルっぽい形 あとアース
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
シャープ東芝にはあまりいいイメージはありません(製品にではなく企業にですが)
10.希望・要望欄
Y電機でヤマダモデルのノクリアのMシリーズを勧められました
熱交換器の過熱除菌がオススメとか・・・これまでのイメージで
三菱か日立かパナかなと思っていたのでワケわからなくなっています
11.買い替えかどうか
新規設置です リビングダイニングにはパナのがついてますが
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
8畳用と10畳用が同じ値段らしく、大きい方がいいのかムダなのか
電気代のこともあり迷っています。宜しくお願いします。
249: 2019/04/08(月) 23:57:59.00
>>248
安目の機種でセンサーの恩恵で電気代が安く国内生産で信頼性も高い三菱S、L、ZW等の2.5kW
高くても良いものが欲しいなら同じく全てにおいて概ね良い日立X25
熱交換器の過熱除菌は今はどれでも普通に付いている機能
安目の機種でセンサーの恩恵で電気代が安く国内生産で信頼性も高い三菱S、L、ZW等の2.5kW
高くても良いものが欲しいなら同じく全てにおいて概ね良い日立X25
熱交換器の過熱除菌は今はどれでも普通に付いている機能
250: 2019/04/09(火) 00:03:16.09
>>249
熱交換器の加熱機能ってノクリア以外にもあるの?
熱交換器の加熱機能ってノクリア以外にもあるの?
266: 2019/04/09(火) 23:12:59.14
>>248
ノクリアの加熱除菌は確かに除カビ機能で評価すべき点はあるが、
その後、別途内部乾燥運転が必要だとか、本来の冷房以外に取られる時間が長いのが難点。
こちらも他社と同様何年かに一度は業者による内部クリーニングは必須。
2.5kW機(8畳用)で十分冷暖可能。10畳用は無駄。
そのコンセントは100V20A対応仕様。
2.5kWクラスは上位機の省エネ性の差による電気代の差よりも価格差の方が大きく、
少しでも電気代を安く上げるにはそれに見合わないほど高い機種を買わなくてはならなくなり却って損。
それでも電気代だけに固執しますか?
最廉価機の一つ上の機種から自動お掃除はつきます。左右の風向を手動で変えるという原始的なものも廉価機の特徴。
パナとダイキンだけ0.5度単位で温度設定できます。
中堅機は機能は増えますが、省エネ性はほとんど変わりません。が価格はかなり割高です。
上位機は省エネ性がかなり上がりますが、高額過ぎて割があいません。
大多数の人が多少機能や省エネ性に劣っていてもある程度は確保できている最廉価機か
そのひとつ上の自動お掃除付きの廉価機を買っているのが実態です。
三菱電機MSZ-L2518シリーズ、パナCS-J258Cあたりが最も出ていると思います。
ノクリアの加熱除菌は確かに除カビ機能で評価すべき点はあるが、
その後、別途内部乾燥運転が必要だとか、本来の冷房以外に取られる時間が長いのが難点。
こちらも他社と同様何年かに一度は業者による内部クリーニングは必須。
2.5kW機(8畳用)で十分冷暖可能。10畳用は無駄。
そのコンセントは100V20A対応仕様。
2.5kWクラスは上位機の省エネ性の差による電気代の差よりも価格差の方が大きく、
少しでも電気代を安く上げるにはそれに見合わないほど高い機種を買わなくてはならなくなり却って損。
それでも電気代だけに固執しますか?
最廉価機の一つ上の機種から自動お掃除はつきます。左右の風向を手動で変えるという原始的なものも廉価機の特徴。
パナとダイキンだけ0.5度単位で温度設定できます。
中堅機は機能は増えますが、省エネ性はほとんど変わりません。が価格はかなり割高です。
上位機は省エネ性がかなり上がりますが、高額過ぎて割があいません。
大多数の人が多少機能や省エネ性に劣っていてもある程度は確保できている最廉価機か
そのひとつ上の自動お掃除付きの廉価機を買っているのが実態です。
三菱電機MSZ-L2518シリーズ、パナCS-J258Cあたりが最も出ていると思います。
254: 2019/04/09(火) 03:53:19.01
逆に「専門業者の内部清掃は一切不要です!」なんて言っちゃうメーカーあるのかね?
255: 2019/04/09(火) 08:03:10.74
うちは、量販店店員から
エアコン設置場所と室外機の設置するベランダとの距離の関係でホコリ排出配管が3m50cmも必要で、しかも1回直角に曲げるので、お掃除機能の埃の排出が出来ないおそれがあるので、パナのx の購入を諦めてくれと言われてしまった
エアコン設置場所と室外機の設置するベランダとの距離の関係でホコリ排出配管が3m50cmも必要で、しかも1回直角に曲げるので、お掃除機能の埃の排出が出来ないおそれがあるので、パナのx の購入を諦めてくれと言われてしまった
256: 2019/04/09(火) 08:04:49.80
東芝の、掃除機の先端を穴に突っ込んでホコリ吸い出す方式の方がいいな
258: 2019/04/09(火) 11:27:58.13
やっぱお掃除機能付いてないシンプルな機種買って自分でバラして掃除するのが良さそうだな...
260: 2019/04/09(火) 12:06:47.39
01.予算できるだけ安く
02. 千葉 海沿いのため3~5度程度は夏涼しく冬あたたかい 塩害あり
03.部屋の特徴
木造平屋新築 14畳 西向き
04.新築 床暖房あり
05.窓の大きさと向き
西向き 2m×180cm
06.部屋の使用目的
リビングダイニング兼客間
07.重視する機能
スマホ遠隔(ONOFF必須 モニタリングなら尚可)
08.エアコンの電圧 [100V or 200V]
現状100V 必要あらば200Vに
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
とくに強いこだわり無いが 大手に安心感
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
床暖房あるので14畳タイプで済ませたい
AY-H40Dを工事費込み10万円 が第一候補
11.買い替えかどうか
新規設置
12.何kWクラスの機種を検討したいのか
それ自体も助言希望
02. 千葉 海沿いのため3~5度程度は夏涼しく冬あたたかい 塩害あり
03.部屋の特徴
木造平屋新築 14畳 西向き
04.新築 床暖房あり
05.窓の大きさと向き
西向き 2m×180cm
06.部屋の使用目的
リビングダイニング兼客間
07.重視する機能
スマホ遠隔(ONOFF必須 モニタリングなら尚可)
08.エアコンの電圧 [100V or 200V]
現状100V 必要あらば200Vに
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
とくに強いこだわり無いが 大手に安心感
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
床暖房あるので14畳タイプで済ませたい
AY-H40Dを工事費込み10万円 が第一候補
11.買い替えかどうか
新規設置
12.何kWクラスの機種を検討したいのか
それ自体も助言希望
264: 2019/04/09(火) 21:33:05.61
>>260
スマフォでの遠隔操作重視のベーシックモデルで込み込み予算10万程度なら
第一候補で良いかと、ただ14畳なら200VタイプのAY-H40DH2等の200Vタイプを
おすすめします、全モデルで無線LAN搭載てシャープ以外やってないんですね
スマフォでの遠隔操作重視のベーシックモデルで込み込み予算10万程度なら
第一候補で良いかと、ただ14畳なら200VタイプのAY-H40DH2等の200Vタイプを
おすすめします、全モデルで無線LAN搭載てシャープ以外やってないんですね
278: 2019/04/11(木) 16:30:23.33
当方>>260で質問をした者です ありがとうございます。
>>264
AY-H40DH2は
無線LAN受信ユニットが別売り
リモコンが質素(風向左右無し)
100VタイプのH40Dでも消費電力は同じとのメーカー回答
などがあり H40Dで決めようと思います。
>>265
wifiリモコンでON OFFは出来ると思いますが
状況監視ができると更に便利なため・・・
>>267
幸い、西側に丘があって夕日を遮ってくれるため14畳用で決心しました。
みなさん ありがとうございました。
エアコンが好きな人はみんな良い人ばかりですね
>>264
AY-H40DH2は
無線LAN受信ユニットが別売り
リモコンが質素(風向左右無し)
100VタイプのH40Dでも消費電力は同じとのメーカー回答
などがあり H40Dで決めようと思います。
>>265
wifiリモコンでON OFFは出来ると思いますが
状況監視ができると更に便利なため・・・
>>267
幸い、西側に丘があって夕日を遮ってくれるため14畳用で決心しました。
みなさん ありがとうございました。
エアコンが好きな人はみんな良い人ばかりですね
267: 2019/04/09(火) 23:28:02.80
>>260
14畳用で済ませられるかは、夏の西日対策にかかっている。
なにも対策(遮熱式Low-Eガラス、遮光カーテン、ロールスクリーン、よしずetc)しないで
夕方に直射日光にあたったりすると18畳用が必要になること請け合い。
必ず西日対策をすれば、4.0kW機でも可能だろう。
その予算ではシャープやむなしかも知れないが、
三菱電機MSZ-GE/GV/AXV4018S(200V)
パナCS-408CF2(200V)
なども対抗馬になりうる。
14畳用で済ませられるかは、夏の西日対策にかかっている。
なにも対策(遮熱式Low-Eガラス、遮光カーテン、ロールスクリーン、よしずetc)しないで
夕方に直射日光にあたったりすると18畳用が必要になること請け合い。
必ず西日対策をすれば、4.0kW機でも可能だろう。
その予算ではシャープやむなしかも知れないが、
三菱電機MSZ-GE/GV/AXV4018S(200V)
パナCS-408CF2(200V)
なども対抗馬になりうる。
265: 2019/04/09(火) 21:38:20.55
wifi機能付き互換リモコン買ってくれば解決じゃないか?
268: 2019/04/10(水) 18:58:12.44
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
269: 2019/04/10(水) 19:36:38.85
xはxでも今日取り付けたパナx
平成最後の寒波でエネチャージ本領発揮!
めちゃ暑い
送風の角度はもっと真下にしてほしかったけど
平成最後の寒波でエネチャージ本領発揮!
めちゃ暑い
送風の角度はもっと真下にしてほしかったけど
270: 2019/04/10(水) 21:39:58.67
おー
俺も新築にパナAXシリーズで揃えたった!
写真とは違いえれー大きくビックリした
ニョキっと前に出ている感じ
受け渡し前なので見ただけだったが今からオラわくわくしてるだよ!
俺も新築にパナAXシリーズで揃えたった!
写真とは違いえれー大きくビックリした
ニョキっと前に出ている感じ
受け渡し前なので見ただけだったが今からオラわくわくしてるだよ!
271: 2019/04/10(水) 23:25:54.56
個人的にパナの上位機種は天井に向かってシュッとなってるから部屋に馴染む
薄型のやつは正面がのっぺりしてて逆に目立つなぁ
薄型のやつは正面がのっぺりしてて逆に目立つなぁ
272: 2019/04/11(木) 07:48:05.10
とにかく安いモデルで今おすすめの6畳用のどれだろ?
273: 2019/04/11(木) 08:43:20.74
>>272
インバーター式で一番安いの ただしアイリスオーヤマは除く
インバーター式で一番安いの ただしアイリスオーヤマは除く
280: 2019/04/11(木) 18:19:03.16
>>273
>>274
>>275
アイリスオーヤマ考えてたけどだめなのか
今安いみたいだし量販店巡りしてみます
ありがとう
>>274
>>275
アイリスオーヤマ考えてたけどだめなのか
今安いみたいだし量販店巡りしてみます
ありがとう
281: 2019/04/11(木) 18:49:14.46
>>280
いい型落ち品に巡り会えたらいいね
いい型落ち品に巡り会えたらいいね
283: 2019/04/11(木) 20:25:22.42
>>280
・リモコンが絶望的に酷い
・売れ行きが芳しくないから撤退されたら修理部品調達とか困る
・値段は、コロナや一流メーカーの普及期と大差なし
・参入したばっかだから手を出さないほうが無難
値段優先なら、今一番いい時期だから、来週・再来週・再来々週まで、5月の第2週まで、毎週出る量販店のチラシをチェックして様子見
エディオンかヤマダあたりのチラシで、台数限定のコロナ2.2kwが税込み・取付込みで4.3万で出るから、見つけたら即店舗行ってGetする(※昨年実績)
(Webチラシなら日付が変わった瞬間に見れるから前日深夜にチェック)
自分が知る限りは、この税・取付込みで4.3万が最安値
・リモコンが絶望的に酷い
・売れ行きが芳しくないから撤退されたら修理部品調達とか困る
・値段は、コロナや一流メーカーの普及期と大差なし
・参入したばっかだから手を出さないほうが無難
値段優先なら、今一番いい時期だから、来週・再来週・再来々週まで、5月の第2週まで、毎週出る量販店のチラシをチェックして様子見
エディオンかヤマダあたりのチラシで、台数限定のコロナ2.2kwが税込み・取付込みで4.3万で出るから、見つけたら即店舗行ってGetする(※昨年実績)
(Webチラシなら日付が変わった瞬間に見れるから前日深夜にチェック)
自分が知る限りは、この税・取付込みで4.3万が最安値
274: 2019/04/11(木) 12:12:30.29
>>272
私が知る限り、税込・取付込みの2.2Kwインバーターの最安値は、4月末から5月上旬のエディオンチラシのコロナ¥42,984
エアコンを最安値で買うなら、4月末-5月の第2週目で、それ以降は徐々に値上がりしてくる
<エディオンチラシ コロナ2.2kw 取付税込>
・2018/05/03(木)-05/06(日) \46,224(2017年モデル)※各店5台制限、05/03木限定
・2018/05/12(土)-05/18(金) \42,984(2017年モデル)※各店5台制限、05/12土限定
・2018/05/19(土)-05/25(金) \42,984(2017年モデル)※展示品限り
・2018/05/26(土)-06/01(金) \64,584(2018年モデル)※各店5台制限
私が知る限り、税込・取付込みの2.2Kwインバーターの最安値は、4月末から5月上旬のエディオンチラシのコロナ¥42,984
エアコンを最安値で買うなら、4月末-5月の第2週目で、それ以降は徐々に値上がりしてくる
<エディオンチラシ コロナ2.2kw 取付税込>
・2018/05/03(木)-05/06(日) \46,224(2017年モデル)※各店5台制限、05/03木限定
・2018/05/12(土)-05/18(金) \42,984(2017年モデル)※各店5台制限、05/12土限定
・2018/05/19(土)-05/25(金) \42,984(2017年モデル)※展示品限り
・2018/05/26(土)-06/01(金) \64,584(2018年モデル)※各店5台制限
519: 2019/04/27(土) 00:56:01.36
>>478
エディオンとケーズのチラシ出たけど、昨年と同じような値動きしてる、現時点で取付税込み約¥4.7万
エディオンだけを昨年の実績で見ると、
この後05/07(火)-10(金)のチラシはお休みで、11(土)に取付税込み約¥4.3万のチラシが出る
あくまで昨年の実績なので、必ず出る保障は無いから現在の¥4.7万で購入するか、
勝負して5/11(火)のチラシで最安値¥4.3万が出るのを待つか・・・、個人的には多分出ると思うから待つのもありかと
<コロナ2.2kw 取付税込>
・昨年実績 : >>274
・エディオン:2019/04/27(土)-05/06(月) \46,980(2018年モデル)※各店5台制限、04/27土限定
・ケーズ:2019/04/27(土)-05/03(金) \46,980(2018年モデル)※制限なし
※Webチラシ
エディオン:http://www.shufoo.net/pntweb/shopDetail/6924/
ケーズ:http://www.shufoo.net/pntweb/shopDetail/108117/17495718947134/
エディオンとケーズのチラシ出たけど、昨年と同じような値動きしてる、現時点で取付税込み約¥4.7万
エディオンだけを昨年の実績で見ると、
この後05/07(火)-10(金)のチラシはお休みで、11(土)に取付税込み約¥4.3万のチラシが出る
あくまで昨年の実績なので、必ず出る保障は無いから現在の¥4.7万で購入するか、
勝負して5/11(火)のチラシで最安値¥4.3万が出るのを待つか・・・、個人的には多分出ると思うから待つのもありかと
<コロナ2.2kw 取付税込>
・昨年実績 : >>274
・エディオン:2019/04/27(土)-05/06(月) \46,980(2018年モデル)※各店5台制限、04/27土限定
・ケーズ:2019/04/27(土)-05/03(金) \46,980(2018年モデル)※制限なし
※Webチラシ
エディオン:http://www.shufoo.net/pntweb/shopDetail/6924/
ケーズ:http://www.shufoo.net/pntweb/shopDetail/108117/17495718947134/
521: 2019/04/27(土) 09:59:13.04
>>519
ネットじゃ値引きしてないね
店頭在庫処分限りじゃん
店に行ったら最初から無くて
「もーないんですよw、あっ、こっちのエアコンお勧めですw」
って営業されるパティーンだろ?
ネットじゃ値引きしてないね
店頭在庫処分限りじゃん
店に行ったら最初から無くて
「もーないんですよw、あっ、こっちのエアコンお勧めですw」
って営業されるパティーンだろ?
275: 2019/04/11(木) 12:16:54.40
>>272
4月から5月上旬の1ヶ月半は、1年間で最もエアコンが安くなる「エアコン最安値の1ヶ月半」です。
貴方の知り合いや友人ももれなくこの時期にエアコンを買っています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もこの時期にエアコンを買っています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もこの時期にエアコンを買っています。
4月から5月上旬の1ヶ月半は、1年間で最もエアコンが安くなる「エアコン最安値の1ヶ月半」です。
貴方の知り合いや友人ももれなくこの時期にエアコンを買っています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もこの時期にエアコンを買っています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もこの時期にエアコンを買っています。
532: 2019/04/27(土) 18:42:07.97
>>275
今更だがわろた
こんなコピペあったのね
今更だがわろた
こんなコピペあったのね
276: 2019/04/11(木) 12:21:27.27
今は日立が安いね
277: 2019/04/11(木) 14:53:00.77
いい日旅立ち
279: 2019/04/11(木) 18:13:51.69
ビーバーエアコン SRK28TWとエオリア CS-J288C
どっちがいいですか?
出来るだけ室外機の小さいのが欲しいんですが
他にお勧めがあれば教えてください
どっちがいいですか?
出来るだけ室外機の小さいのが欲しいんですが
他にお勧めがあれば教えてください
282: 2019/04/11(木) 19:55:08.89
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
284: 2019/04/11(木) 22:25:09.08
ヤマダのパナ量販店モデル2.2kwにした、最安ではないが追加工事費が痛かった
なんせ年季の入った古いアパートで専用コンセントもないもんだからその工事費込み
ネットでは評判芳しくないが至って普通のエアコンよ、工事も丁寧にしてもらったし
それまで使ってたのが10年選手の窓コンなんでパワフルかつ省エネで稼働音が静かw
令和元年の夏はぐっすり眠れそうや!
一緒にサーキュレーターも買ったんで今は効果的になるよう試行錯誤中
なんせ年季の入った古いアパートで専用コンセントもないもんだからその工事費込み
ネットでは評判芳しくないが至って普通のエアコンよ、工事も丁寧にしてもらったし
それまで使ってたのが10年選手の窓コンなんでパワフルかつ省エネで稼働音が静かw
令和元年の夏はぐっすり眠れそうや!
一緒にサーキュレーターも買ったんで今は効果的になるよう試行錯誤中
285: 2019/04/11(木) 22:56:53.50
>>284
サーキュレータを買って気づく、扇風機と比較したらおもちゃレベルだと、
うるさいし風量も少ない、廉価はリモコン操作も不可
冷房時は扇風機と併用、暖房時期は部屋の片隅に寝かせて上向けてる
お布団に入ったまま、暖房ON・扇風機弱風ON、部屋が暖まってからお布団からでる
サキュレーター買ったけど、扇風機に比べて酷すぎたから押入れに入れたまま
暖房時は床→天井に向けて空気を撹拌するとかなり違う、温度差がほとんど無くなる
サーキュレータを買って気づく、扇風機と比較したらおもちゃレベルだと、
うるさいし風量も少ない、廉価はリモコン操作も不可
冷房時は扇風機と併用、暖房時期は部屋の片隅に寝かせて上向けてる
お布団に入ったまま、暖房ON・扇風機弱風ON、部屋が暖まってからお布団からでる
サキュレーター買ったけど、扇風機に比べて酷すぎたから押入れに入れたまま
暖房時は床→天井に向けて空気を撹拌するとかなり違う、温度差がほとんど無くなる
286: 2019/04/11(木) 23:09:30.42
>>285
ワイは逆や、扇風機は直進性がないゆえ攪拌には向かないと
ゆる~い風のホントわずかに感じる程度の流れを作れるのがサーキュ
これが意外と心地よいのよ、この辺好みの問題だからアレだけどね
これだと扇風機より静かだし
まあスレチ
ワイは逆や、扇風機は直進性がないゆえ攪拌には向かないと
ゆる~い風のホントわずかに感じる程度の流れを作れるのがサーキュ
これが意外と心地よいのよ、この辺好みの問題だからアレだけどね
これだと扇風機より静かだし
まあスレチ
287: 2019/04/11(木) 23:28:01.69
家電店に行ってきた
ナショナルばかり売り切れ
ナショナルばかり売り切れ
289: 2019/04/12(金) 06:36:06.20
サーキュレーターは部屋干しした洗濯物の真下において、真上に送風するのが良い
290: 2019/04/12(金) 08:27:18.84
よろしくお願いします
01.予算 出来れば20万円以下
02.居住都道府県 神奈川県
03.部屋の特徴
木造の25畳で2階建て1階の南東向き
吹抜け無
04.気密/断熱性能 新築で(高)だと思います
05.窓の大きさと向き
南にH2.2m×W2.0m 二箇所
東にH1.2m×W0.5m 二箇所
06.部屋の使用目的 リビング22畳+隣接する小部屋3畳
07.重視する機能(複数可)
電気代の安いもの
08.エアコンの電圧 200V
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
特にありません
10.希望・要望欄
時計機能付きで決まった時間にオンオフが出来る物
時計機能が難しい様ならスマホで遠隔操作出来る物が希望です
11.買い替えかどうか
新規設置
12.何kWクラスの機種を検討したいのか
テンプレのサイトで冷房7.1kw 暖房業務用でした
01.予算 出来れば20万円以下
02.居住都道府県 神奈川県
03.部屋の特徴
木造の25畳で2階建て1階の南東向き
吹抜け無
04.気密/断熱性能 新築で(高)だと思います
05.窓の大きさと向き
南にH2.2m×W2.0m 二箇所
東にH1.2m×W0.5m 二箇所
06.部屋の使用目的 リビング22畳+隣接する小部屋3畳
07.重視する機能(複数可)
電気代の安いもの
08.エアコンの電圧 200V
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
特にありません
10.希望・要望欄
時計機能付きで決まった時間にオンオフが出来る物
時計機能が難しい様ならスマホで遠隔操作出来る物が希望です
11.買い替えかどうか
新規設置
12.何kWクラスの機種を検討したいのか
テンプレのサイトで冷房7.1kw 暖房業務用でした
295: 2019/04/12(金) 12:56:14.38
>>290
新築おめでとう。
古いサイトなので、7.1kW機以上は業務用とでてしまうだけ。
何kWと表示された?
窓は、樹脂サッシ?二重サッシ?家の断熱等性能等級は4?
予算が厳しい。
通販なら多分三菱電機MSZ-ZW8018Sでたりるはず。条件がもっと良ければ、古いが、最上位機の三菱電機MSZ-FZ7117Sでも足りる
床暖房併用とかないのか?
新築おめでとう。
古いサイトなので、7.1kW機以上は業務用とでてしまうだけ。
何kWと表示された?
窓は、樹脂サッシ?二重サッシ?家の断熱等性能等級は4?
予算が厳しい。
通販なら多分三菱電機MSZ-ZW8018Sでたりるはず。条件がもっと良ければ、古いが、最上位機の三菱電機MSZ-FZ7117Sでも足りる
床暖房併用とかないのか?
302: 2019/04/12(金) 18:46:12.78
>>295
ありがとうございます
暖房は8.921kWと表示されました
サッシはアルミ樹脂複合、断熱等性能等級は4、床暖房はありません
厳しい様でしたら多少予算超えても
構いませんのでよろしくお願いします
ありがとうございます
暖房は8.921kWと表示されました
サッシはアルミ樹脂複合、断熱等性能等級は4、床暖房はありません
厳しい様でしたら多少予算超えても
構いませんのでよろしくお願いします
291: 2019/04/12(金) 11:18:52.47
コロナって一流メーカーに比べて電気代高くなる?
夏の1ヶ月くらいしか使わんのだが
夏の1ヶ月くらいしか使わんのだが
296: 2019/04/12(金) 13:45:23.95
>>291
コロナと一流メーカーの普及機は、どれも一緒、それを表すように値段もほぼ同じ
もし違ったとしても、夏の冷房1か月の電気代なんて二千円ぐらいだろうから、大差なし
超省エネ高級機買っても、その条件なら元が取れないレベル程度の電気代
コロナと一流メーカーの普及機は、どれも一緒、それを表すように値段もほぼ同じ
もし違ったとしても、夏の冷房1か月の電気代なんて二千円ぐらいだろうから、大差なし
超省エネ高級機買っても、その条件なら元が取れないレベル程度の電気代
292: 2019/04/12(金) 11:58:53.14
メーカーどうこうで電気代が変わるわけではない
省エネ性能は同じメーカーでも機種ごとに違う
車で言えば、日産車はトヨタ車より燃費が悪いか? というようなもの。
日産でもトヨタでも燃費が良いものから悪いものまでさまざま。
省エネ性能は同じメーカーでも機種ごとに違う
車で言えば、日産車はトヨタ車より燃費が悪いか? というようなもの。
日産でもトヨタでも燃費が良いものから悪いものまでさまざま。
293: 2019/04/12(金) 12:10:34.25
電機屋の店員が呟いてたけど違うのか
まぁ、気にしないことにするわ安かったし
まぁ、気にしないことにするわ安かったし
294: 2019/04/12(金) 12:37:59.35
オススメのメーカーについておしえてほしいのですが。
住んでいるところは中部地方、国交省のマップではギリギリ寒冷地扱いになってないが、年によって、一週間くら
い最低気温が-10℃を下回ることがあるような地区。
家の改修なので、気密性は新築まで行かないけど断熱等はかなりしっかりや
る予定で進んでます。
で、大工さんいわく、今はエアコン性能もよく、寒冷地仕様のエアコン一択
と言われてんだけど、そもそも、どのメーカーがいちばん良いのでしょう?
大工のおすすめは三菱なんだが。
また、各部屋にエアコンをつけることを考えてんだけど、寒冷地仕様の上位
モデルを全部つけたらべらぼうな金額がかかるんだけど、メインのリビング
は上位モデルで良いとして、他の部屋を寒冷地仕様の下位モデルにしても良
いものかなとお聞きしたくて。
どなたか知恵をお借りできるとありがたいです。
住んでいるところは中部地方、国交省のマップではギリギリ寒冷地扱いになってないが、年によって、一週間くら
い最低気温が-10℃を下回ることがあるような地区。
家の改修なので、気密性は新築まで行かないけど断熱等はかなりしっかりや
る予定で進んでます。
で、大工さんいわく、今はエアコン性能もよく、寒冷地仕様のエアコン一択
と言われてんだけど、そもそも、どのメーカーがいちばん良いのでしょう?
大工のおすすめは三菱なんだが。
また、各部屋にエアコンをつけることを考えてんだけど、寒冷地仕様の上位
モデルを全部つけたらべらぼうな金額がかかるんだけど、メインのリビング
は上位モデルで良いとして、他の部屋を寒冷地仕様の下位モデルにしても良
いものかなとお聞きしたくて。
どなたか知恵をお借りできるとありがたいです。
310: 2019/04/13(土) 16:57:25.97
>>294
東北太平洋側のたまに積雪がある環境で上位エアコンを使ってるけど、室外機に雪が直撃しないように適当なカバーを載せるだけで霜取り頻度激減するって分かって、個人的に寒冷地仕様は不要だと思った
逆に寒冷地仕様必須と思うのは、日本海側みたいに高湿度、豪雪地帯、高くても性能重視の人位だと思う
うちは全部屋上位エアコンだから全く不満は無いけど、2階に廉価エアコンを付けた嫁のママ友は全然効かないとか嘆いてるらしい
東北太平洋側のたまに積雪がある環境で上位エアコンを使ってるけど、室外機に雪が直撃しないように適当なカバーを載せるだけで霜取り頻度激減するって分かって、個人的に寒冷地仕様は不要だと思った
逆に寒冷地仕様必須と思うのは、日本海側みたいに高湿度、豪雪地帯、高くても性能重視の人位だと思う
うちは全部屋上位エアコンだから全く不満は無いけど、2階に廉価エアコンを付けた嫁のママ友は全然効かないとか嘆いてるらしい
312: 2019/04/13(土) 22:26:03.85
>>310
ありがとうございます。
中部地方ですが、まさに日本海側豪雪地帯ですよ...。
寒冷地仕様は必須な感じですね。
あとは、メーカーと、最上位機種とスタンダードモデルの違いですが、どうなんでしょうか。
御教示戴けると嬉しいです。
ありがとうございます。
中部地方ですが、まさに日本海側豪雪地帯ですよ...。
寒冷地仕様は必須な感じですね。
あとは、メーカーと、最上位機種とスタンダードモデルの違いですが、どうなんでしょうか。
御教示戴けると嬉しいです。
298: 2019/04/12(金) 13:58:40.13
CX-568C2買いました。
ヤマダで週末セール、21万弱にポイント10倍で良い買い物ができました。
ありがとうございました。
ヤマダで週末セール、21万弱にポイント10倍で良い買い物ができました。
ありがとうございました。
300: 2019/04/12(金) 14:16:01.38
>>298
購入おめ。
予算がある人にしか勧められないが、パナX2018年式は、良い商品だよ。
購入おめ。
予算がある人にしか勧められないが、パナX2018年式は、良い商品だよ。
306: 2019/04/13(土) 00:53:24.00
>>300
ありがとうございます。
取り付けの17日が楽しみです。
ありがとうございます。
取り付けの17日が楽しみです。
299: 2019/04/12(金) 14:14:19.35
再熱除湿のあるモデルにしろ
301: 2019/04/12(金) 15:22:42.45
各社上級機種に悪い商品などない
303: 2019/04/12(金) 20:13:13.64
RAS-X56H2を検討してるんだけどRAS-X63H2と価格差が3000円
14畳の部屋だから5.6kwで十分だけど6.3にするメリットあれば教えて
14畳の部屋だから5.6kwで十分だけど6.3にするメリットあれば教えて
304: 2019/04/12(金) 22:30:22.45
部屋の
急速冷暖房が可能。
大は小を兼ねる。
急速冷暖房が可能。
大は小を兼ねる。
305: 2019/04/12(金) 23:35:25.98
出せるならケチらないほうがいいよ
コスパ重視ならギリギリでもいいが、まあプラシーボ効果あるからいいかw
コスパ重視ならギリギリでもいいが、まあプラシーボ効果あるからいいかw
307: 2019/04/13(土) 09:18:08.16
鉄筋コンクリートの寝室6畳+DK6畳のところに
冷房12畳、暖房10畳用(鉄筋コンクリートの場合)エアコン一台でまかなおうと考えています
すぐ設定温度にならないと気が済まない!てわけではないし、値段のこともあるのでこのランクでいいかなと思ってるんですが、
もうワンランク上の冷房12畳暖房14畳用のじゃないときついでしょうか
ご教示願います!
冷房12畳、暖房10畳用(鉄筋コンクリートの場合)エアコン一台でまかなおうと考えています
すぐ設定温度にならないと気が済まない!てわけではないし、値段のこともあるのでこのランクでいいかなと思ってるんですが、
もうワンランク上の冷房12畳暖房14畳用のじゃないときついでしょうか
ご教示願います!
308: 2019/04/13(土) 10:03:58.78
>>307
24時間つけないとエアコンをつけてない方の部屋が肌寒いです
24時間つけないとエアコンをつけてない方の部屋が肌寒いです
309: 2019/04/13(土) 11:07:44.23
>>307
うちは12畳のリビングに56つけた。
お陰でドア開けた時にも隣の台所もあったまりやすくいい。暖房は容量でかい方がいい。
冷房は40でも十分だと思われる。
うちは12畳のリビングに56つけた。
お陰でドア開けた時にも隣の台所もあったまりやすくいい。暖房は容量でかい方がいい。
冷房は40でも十分だと思われる。
311: 2019/04/13(土) 20:23:34.04
313: 2019/04/14(日) 00:05:10.84
10畳用でフィルター掃除機能の無い2018モデルの中から選びたいと思います
現在、東芝のP、パナソニックのJ、三菱のSシリーズが候補です
信頼性では三菱かなと思いつつ、空気清浄を売りにしていないのが悩ましい所
アドバイスお願いします
現在、東芝のP、パナソニックのJ、三菱のSシリーズが候補です
信頼性では三菱かなと思いつつ、空気清浄を売りにしていないのが悩ましい所
アドバイスお願いします
314: 2019/04/14(日) 00:28:24.64
東芝使ってますがペットがいるので、空気清浄力は実感してますよ(他部屋の別メーカーと比較して)
冷房暖房使わないときは空気清浄の単独運転してます
冷房暖房使わないときは空気清浄の単独運転してます
320: 2019/04/14(日) 14:25:08.72
>>314
黄砂やPMの影響を受ける地域なので、集じん機能が高いといいですね
集めた汚れを帯電吸着させてドレンで排水できるのは
東芝のみと謳っていたのでそこも惹かれるなと
黄砂やPMの影響を受ける地域なので、集じん機能が高いといいですね
集めた汚れを帯電吸着させてドレンで排水できるのは
東芝のみと謳っていたのでそこも惹かれるなと
315: 2019/04/14(日) 02:36:49.37
うちは8畳間に63付けたわw
316: 2019/04/14(日) 08:45:52.91
>>315
購入する時にやめた方がいいですよとか変更しませんかとアドバイスをしなかったとしたら
その電気店は不誠実だから付き合う店を今度から変えた方がいいだろ
買う時にその店員はきっと内心では馬鹿にしていたと思う
購入する時にやめた方がいいですよとか変更しませんかとアドバイスをしなかったとしたら
その電気店は不誠実だから付き合う店を今度から変えた方がいいだろ
買う時にその店員はきっと内心では馬鹿にしていたと思う
318: 2019/04/14(日) 08:53:46.55
>>315
ヤバいよヤバいよ
ヤバいよヤバいよ
319: 2019/04/14(日) 11:34:00.47
>>315
それは大きすぎるような気がするが
つけたことないからわからない。
実際のところはどうなのか
それは大きすぎるような気がするが
つけたことないからわからない。
実際のところはどうなのか
317: 2019/04/14(日) 08:47:18.63
通常より大きな能力が必要な人もいるだろう。
大麻やマンゴーの栽培とか。
大麻やマンゴーの栽培とか。
321: 2019/04/14(日) 17:28:07.79
今日掃除するためにエアコンバラしたバラした。
安物機種はバラすの楽でいいね。
5年経つけど寝室で夏だけ使用なのでそれほど汚れて無いけどクロスフローファンは黒カビがびっしりだね。
バラさず高圧洗浄のみだと壁側のエバポレーターは洗浄出来てるのだろうかね。
https://i.imgur.com/gI96WO1.jpg
https://i.imgur.com/2VPVQAb.jpg
https://i.imgur.com/gozAVdd.jpg
安物機種はバラすの楽でいいね。
5年経つけど寝室で夏だけ使用なのでそれほど汚れて無いけどクロスフローファンは黒カビがびっしりだね。
バラさず高圧洗浄のみだと壁側のエバポレーターは洗浄出来てるのだろうかね。
https://i.imgur.com/gI96WO1.jpg
https://i.imgur.com/2VPVQAb.jpg
https://i.imgur.com/gozAVdd.jpg
326: 2019/04/14(日) 22:31:02.73
>>321
5年程度のファン、しょぼ
俺の20年オーバーは、風呂場で強い水流当てたら、ファンの一枚一枚から乾燥わかめが何百枚も剥がれ落ちて凄かったぞ
安物機種もそうだけど、富士通は分解が神、ファン・ファンモーター・結露トレイ含む筐体一式が一括で取り外せて、床でバラせるから
>バラさず高圧洗浄のみだと壁側のエバポレーターは洗浄出来てるのだろうかね
あなた自身はフィンの洗浄は?写真見る限りは??
私は更に背面パネルからフィンの固定を外して、フィンが垂れ下がった状態にして
90Lポリ袋で覆って、下は排水ホースをつなげて外まで出して、
お高いスーパーオレンジ原液をフィンに掛けて垂れて溜まった液をまた掛けてを4回繰り返して、
園芸ホースの大量の水で洗い流したった
スーパーオレンジは値段が高くて痛かったけど、掛けるだけで金属光沢が即復活するぐらい汚れ落ちがいい
5年程度のファン、しょぼ
俺の20年オーバーは、風呂場で強い水流当てたら、ファンの一枚一枚から乾燥わかめが何百枚も剥がれ落ちて凄かったぞ
安物機種もそうだけど、富士通は分解が神、ファン・ファンモーター・結露トレイ含む筐体一式が一括で取り外せて、床でバラせるから
>バラさず高圧洗浄のみだと壁側のエバポレーターは洗浄出来てるのだろうかね
あなた自身はフィンの洗浄は?写真見る限りは??
私は更に背面パネルからフィンの固定を外して、フィンが垂れ下がった状態にして
90Lポリ袋で覆って、下は排水ホースをつなげて外まで出して、
お高いスーパーオレンジ原液をフィンに掛けて垂れて溜まった液をまた掛けてを4回繰り返して、
園芸ホースの大量の水で洗い流したった
スーパーオレンジは値段が高くて痛かったけど、掛けるだけで金属光沢が即復活するぐらい汚れ落ちがいい
328: 2019/04/14(日) 22:52:09.07
>>326
2枚目の写真の部品は風呂場でカビキラーで洗った。
エバは洗浄カバーとアルミフィンクリーナーと蓄圧式噴霧器が明日届くからそのままの状態で洗浄する。
他メーカーは知らないけど富士通のお掃除機能無しの機種はバラすの楽だよね。
今度買うリビングのエアコンも富士通のお掃除機能無しを買って自分でバラして掃除する予定。
2枚目の写真の部品は風呂場でカビキラーで洗った。
エバは洗浄カバーとアルミフィンクリーナーと蓄圧式噴霧器が明日届くからそのままの状態で洗浄する。
他メーカーは知らないけど富士通のお掃除機能無しの機種はバラすの楽だよね。
今度買うリビングのエアコンも富士通のお掃除機能無しを買って自分でバラして掃除する予定。
330: 2019/04/15(月) 02:39:26.36
>>329
洗浄剤の中和剤としてのリンスは買ったけど水玉にしてくれるような能力は無いと思う。
エバのコーティング剤みたいなのもあるの?
Amazonとかで調べたけどわからなかった。
電磁弁コイル替えたって事は規定量の冷媒が入ってても圧力が上がりきらなくて冷えないって事だったのかな?
正規で修理したのなら無いとは思うけど
電磁弁コイル故障で冷媒の圧力が上がらない→ガス不足と勘違いしてガスを入れ替えずに追加で入れる→それでも圧力上がらないので電磁弁替えたら圧力が上がった→ガスが入り過ぎてて冷えない
追加でガスを入れるのがそもそもダメだからやって無いとは思うけど...
うちは10年、7年、5年と富士通の安い機種3台使ってるけど故障は今の所無いな。
洗浄剤の中和剤としてのリンスは買ったけど水玉にしてくれるような能力は無いと思う。
エバのコーティング剤みたいなのもあるの?
Amazonとかで調べたけどわからなかった。
電磁弁コイル替えたって事は規定量の冷媒が入ってても圧力が上がりきらなくて冷えないって事だったのかな?
正規で修理したのなら無いとは思うけど
電磁弁コイル故障で冷媒の圧力が上がらない→ガス不足と勘違いしてガスを入れ替えずに追加で入れる→それでも圧力上がらないので電磁弁替えたら圧力が上がった→ガスが入り過ぎてて冷えない
追加でガスを入れるのがそもそもダメだからやって無いとは思うけど...
うちは10年、7年、5年と富士通の安い機種3台使ってるけど故障は今の所無いな。
349: 2019/04/16(火) 12:12:30.93
>>330
1回目、汚れが原因ですね、で逃亡
2回目、とりあえず電磁弁を変えてみる×、ガス全抜き再注入×、ガス無料にするんで勘弁、逃亡
レアだけど基板が原因での冷媒が規定の温度にならないパターンかもね
基板なら逆に、自分である程度は見れんだけど、室外機の設置場所が、大嫌いなお隣の車庫の真横だから
嫌いなお隣と顔を合わせたくないからやれずじまい、それなけりゃさらっと基板確認できんだけどね
>>348
コロナのメリットは、4月下旬-5月上旬に量販店チラシで税込・取付込の計4.3万でエアコンが設置できる事
その金額でやらないと、コロナのメリットはないぞ
(本当はブランド力が無いだけで、物自体も悪く無いし、ダサい小さいリモコンも使い慣れると玄人向けで使いやすいし、いい噂は聞かないが悪い噂も聞かない)
1回目、汚れが原因ですね、で逃亡
2回目、とりあえず電磁弁を変えてみる×、ガス全抜き再注入×、ガス無料にするんで勘弁、逃亡
レアだけど基板が原因での冷媒が規定の温度にならないパターンかもね
基板なら逆に、自分である程度は見れんだけど、室外機の設置場所が、大嫌いなお隣の車庫の真横だから
嫌いなお隣と顔を合わせたくないからやれずじまい、それなけりゃさらっと基板確認できんだけどね
>>348
コロナのメリットは、4月下旬-5月上旬に量販店チラシで税込・取付込の計4.3万でエアコンが設置できる事
その金額でやらないと、コロナのメリットはないぞ
(本当はブランド力が無いだけで、物自体も悪く無いし、ダサい小さいリモコンも使い慣れると玄人向けで使いやすいし、いい噂は聞かないが悪い噂も聞かない)
350: 2019/04/16(火) 12:36:30.08
>>349
47400円だったから金額的な不満はないな
安売りの時期は、家庭の事情で買いにでかけられないからなぁ
最安モデルなんてどこのメーカーも似たりよったりだから、そこは気にしてない。
47400円だったから金額的な不満はないな
安売りの時期は、家庭の事情で買いにでかけられないからなぁ
最安モデルなんてどこのメーカーも似たりよったりだから、そこは気にしてない。
351: 2019/04/16(火) 17:27:12.95
>>349
COPかなり悪くない?
COPかなり悪くない?
352: 2019/04/16(火) 19:02:41.91
>>351
ごめん、レス内に富士通とコロナ混在させてるから
どっちのに対しての安価かわかんない?
ごめん、レス内に富士通とコロナ混在させてるから
どっちのに対しての安価かわかんない?
331: 2019/04/15(月) 08:24:09.84
>>321
エアコン清掃方法というスレに行ったらお友達がたくさんいると思う
エアコン清掃方法というスレに行ったらお友達がたくさんいると思う
334: 2019/04/15(月) 10:41:59.05
>>331
ごめん、ホントだあっち行ってくる。
ただこのスレで言いたかったのは綺麗を保ちたく、なおかつお金は節約したいのなら分解しやすい機種もありですよって事でした。
ごめん、ホントだあっち行ってくる。
ただこのスレで言いたかったのは綺麗を保ちたく、なおかつお金は節約したいのなら分解しやすい機種もありですよって事でした。
390: 2019/04/18(木) 22:27:13.14
>>321
ガス配管まで外すと、取付以上の手間だな。
ポンプダウン→配管外し→フレア切り直し→
トルクレンチで締め→真空引き→ガス戻し
真空ポンプ、パイプカッター、フレアリングツール、
トルクレンチもいるな。
ガス配管まで外すと、取付以上の手間だな。
ポンプダウン→配管外し→フレア切り直し→
トルクレンチで締め→真空引き→ガス戻し
真空ポンプ、パイプカッター、フレアリングツール、
トルクレンチもいるな。
392: 2019/04/18(木) 23:06:12.61
>>390
んっ?
>>321は配管は外してないよな。
んっ?
>>321は配管は外してないよな。
391: 2019/04/18(木) 22:47:30.68
>>321はエアコンのファンのことを正確にクロスフローファンと言っていて気持ちがいいな
シロッコファンではないのに間違えている人もいるから
シロッコファンではないのに間違えている人もいるから
322: 2019/04/14(日) 18:35:26.38
それはカビじゃない
ホコリです
ホコリです
323: 2019/04/14(日) 20:10:43.31
LINE payのキャンペーン始まるからコロナのエアコンをケーズデンキで買う
果たして何年でカビだらけになるのか
果たして何年でカビだらけになるのか
324: 2019/04/14(日) 20:41:33.70
どこで聞くのが適当なのかわからないのでご存知の方いらっしゃれば教えてください。
新築マンションを購入しまして、エアコンを検討しているところ、リビングだけ配管と電線取り付けが既に完了しているようで、それに適合した機種でないと設置できないとのことでした。
制御線の仕様がVVF2.0-4cというものらしく4心なのですが、最近のエアコンカタログを見ていると全て3心で4心のものがなさそうです。
この場合最近のエアコンは設置できないのでしょうか?
新築マンションを購入しまして、エアコンを検討しているところ、リビングだけ配管と電線取り付けが既に完了しているようで、それに適合した機種でないと設置できないとのことでした。
制御線の仕様がVVF2.0-4cというものらしく4心なのですが、最近のエアコンカタログを見ていると全て3心で4心のものがなさそうです。
この場合最近のエアコンは設置できないのでしょうか?
325: 2019/04/14(日) 22:19:27.69
>>324
4芯=電線が4本、
一般のエアコン=3芯=電線が3本
1本無駄な電線があるだけで、その1本を使わなきゃただの3芯=電線が3本と同じ
ですので、普通のエアコンもOKですよ
4芯=電線が4本、
一般のエアコン=3芯=電線が3本
1本無駄な電線があるだけで、その1本を使わなきゃただの3芯=電線が3本と同じ
ですので、普通のエアコンもOKですよ
332: 2019/04/15(月) 08:36:29.99
>>325
なるほど!
これで悩まず選べます。ありがとうございました。
なるほど!
これで悩まず選べます。ありがとうございました。
338: 2019/04/15(月) 15:23:25.90
>>324
購入するお店には気をつけて。
量販店の下請け工事屋のなかには、先行配管を嫌うのがいるから。
アウトレットで「安く買えた」と思っても、別に工事屋さん探さなくちゃいけなくなって、結果高くついたことがある。
購入するお店には気をつけて。
量販店の下請け工事屋のなかには、先行配管を嫌うのがいるから。
アウトレットで「安く買えた」と思っても、別に工事屋さん探さなくちゃいけなくなって、結果高くついたことがある。
327: 2019/04/14(日) 22:39:33.58
だからそれはホコリだぞ
333: 2019/04/15(月) 10:32:21.14
海が近いんで室外機が心配なのですが、
設置時に何か工夫できることがあれば教えて下さい
設置時に何か工夫できることがあれば教えて下さい
335: 2019/04/15(月) 11:12:48.26
>>333
風に乗った塩水が直接かからないような場所に設置する
困難ならエアコン室外機を目の細かい雨戸の網で囲いを作る(もちろん効率は落ちる)
風に乗った塩水が直接かからないような場所に設置する
困難ならエアコン室外機を目の細かい雨戸の網で囲いを作る(もちろん効率は落ちる)
336: 2019/04/15(月) 11:57:21.88
>>335
ありがとうございます 検討してみます
ありがとうございます 検討してみます
337: 2019/04/15(月) 14:35:55.92
>>333
耐塩害仕様のエアコンを買う
廉価エアコンなら定期買い換えを考えておく
耐塩害仕様のエアコンを買う
廉価エアコンなら定期買い換えを考えておく
339: 2019/04/15(月) 18:53:27.02
>>337
沖縄だと下位モデルでも耐塩・対ヤモリがデフォだが、こっちじゃな・・・
沖縄だと下位モデルでも耐塩・対ヤモリがデフォだが、こっちじゃな・・・
340: 2019/04/15(月) 19:07:24.23
塩害対策モデルは、量販店のオリジナルの機種に多いね
341: 2019/04/15(月) 19:17:58.67
塩害対策するなら銅フィンだね
青いフィンは着色してるだけ
青いフィンは着色してるだけ
342: 2019/04/15(月) 19:30:59.80
引き渡されてからバラして錆び止めスプレーするとか無駄なだけですかね?
DIYでどこまでできるか
DIYでどこまでできるか
344: 2019/04/15(月) 19:38:38.80
>>342
故障があっても保証してくれないのでは
故障があっても保証してくれないのでは
345: 2019/04/15(月) 20:11:42.61
>>342
余計なトラブルの元
余計なトラブルの元
343: 2019/04/15(月) 19:35:52.84
基板にもスプレー吹く気かw
348: 2019/04/16(火) 09:16:48.95
あんま使わない部屋にコロナのエアコン買ったわ
353: 2019/04/16(火) 20:20:14.71
コロナは確かに良くも悪くもない印象だよな
20数年以上前の話、知り合いが港湾で荷受けやってたころの返品率はダントツで富士通・シャープのエアコンだったそうだ(ローカルネタ)
20数年以上前の話、知り合いが港湾で荷受けやってたころの返品率はダントツで富士通・シャープのエアコンだったそうだ(ローカルネタ)
354: 2019/04/16(火) 21:03:25.23
>>353
冷暖房モデルなら省エネも他社の同グレードと変わらないからね
冷房専用はやばいけどw
冷暖房モデルなら省エネも他社の同グレードと変わらないからね
冷房専用はやばいけどw
355: 2019/04/16(火) 21:04:44.12
>>353
おじいちゃんここは昔話をする場所じゃないよ
おじいちゃんここは昔話をする場所じゃないよ
356: 2019/04/17(水) 00:55:40.09
そもそも港湾で荷受けやってる奴が返品率とか言う時点で
アホやろお前
アホやろお前
358: 2019/04/17(水) 04:04:57.70
>>356
プッ、世の中知らんたわけが
外に出て働け
プッ、世の中知らんたわけが
外に出て働け
357: 2019/04/17(水) 03:03:36.77
01.予算 できるだけ安い方が良いですが、いいものでしたら多少高くても良いです
02.居住都道府県 千葉県北西部 川沿い
03.部屋の特徴 鉄筋 築10年 6畳2階建ての2階
04.気密/断熱性能 築10年
05.窓の大きさと向き 70*160 2枚 西向き
06.部屋の使用目的 仕事部屋、寝室
07.重視する機能 電気代の安いもの、メンテが楽なもの、音もそれなりにしずかなもの
08.エアコンの電圧 100Vじゃないんですか?
09.希望するメーカーや希望しないメーカー こだわりはないですができれば日本製
10.希望・要望欄
11、新規設置です
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか) わかりません
扇風機でずっと耐えてきましたが、去年もう耐えられないと思ったので相談したいです
よろしくお願いします
02.居住都道府県 千葉県北西部 川沿い
03.部屋の特徴 鉄筋 築10年 6畳2階建ての2階
04.気密/断熱性能 築10年
05.窓の大きさと向き 70*160 2枚 西向き
06.部屋の使用目的 仕事部屋、寝室
07.重視する機能 電気代の安いもの、メンテが楽なもの、音もそれなりにしずかなもの
08.エアコンの電圧 100Vじゃないんですか?
09.希望するメーカーや希望しないメーカー こだわりはないですができれば日本製
10.希望・要望欄
11、新規設置です
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか) わかりません
扇風機でずっと耐えてきましたが、去年もう耐えられないと思ったので相談したいです
よろしくお願いします
359: 2019/04/17(水) 07:33:03.00
>>357
扇風機で耐えてきたのであれば、一番安価な2.2kWでも充分満足できるだろう。
しかし私なら型落ち2.8kWの最上級グレードにしておくところだ。
鉄筋コンクリ2階建ての2階で西向きって超絶暑そうだが
扇風機で耐えてきたのであれば、一番安価な2.2kWでも充分満足できるだろう。
しかし私なら型落ち2.8kWの最上級グレードにしておくところだ。
鉄筋コンクリ2階建ての2階で西向きって超絶暑そうだが
366: 2019/04/17(水) 16:28:04.07
>>357
そう、マンションの最上階はどんなに断熱処置をした建物であっても暑い。
しかも西向きでよく耐えてきたと思う。
もう今年は我慢しなくていいよ。
簡易計算すると、いわゆる6畳用の2.2kW機で過不足ない。
冷房は、もともと2.2kW機はマンションでは8畳でも間に合う能力を持っているから。
三菱電機:MSZ-L2218が寝室には特に静かでお勧め。
これより上位クラスを買っても割高で電気代が安くなる分では10年かかっても元を取り戻せないから不要。
これより下位クラスでも電気代は変わらず省エネだが、
設定温度を0.5度単位にできない(パナ、ダイキンはできるが)
左右風向は手動で固定しかできない、
自動お掃除機能が付いていない
音がどうしてもうるさくなる
などで、安いのには理由があるのでお勧めではない。
そう、マンションの最上階はどんなに断熱処置をした建物であっても暑い。
しかも西向きでよく耐えてきたと思う。
もう今年は我慢しなくていいよ。
簡易計算すると、いわゆる6畳用の2.2kW機で過不足ない。
冷房は、もともと2.2kW機はマンションでは8畳でも間に合う能力を持っているから。
三菱電機:MSZ-L2218が寝室には特に静かでお勧め。
これより上位クラスを買っても割高で電気代が安くなる分では10年かかっても元を取り戻せないから不要。
これより下位クラスでも電気代は変わらず省エネだが、
設定温度を0.5度単位にできない(パナ、ダイキンはできるが)
左右風向は手動で固定しかできない、
自動お掃除機能が付いていない
音がどうしてもうるさくなる
などで、安いのには理由があるのでお勧めではない。
379: 2019/04/18(木) 11:28:46.55
>>366
親の寝室(八畳ほど)にGEを検討しているのですが、Lになると静穏機能が付加されるのでしょうか。
GEはLの機能を減らした廉価版かと思っていましたが、基本性能までかわっているのでしょうか。
親の寝室(八畳ほど)にGEを検討しているのですが、Lになると静穏機能が付加されるのでしょうか。
GEはLの機能を減らした廉価版かと思っていましたが、基本性能までかわっているのでしょうか。
380: 2019/04/18(木) 12:39:37.12
>>379
三菱はWebで詳細な仕様表が見られるので、検討中の機種のを見てみて。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/wink/
例えば、MSZ-L2818と、MSZ-GE2818とでは、
運転音の静モード時の騒音が冷房34dBと41dBもの違いがあるので、
これは明らかに体感で差を感じられるレベルの差ですよ。
三菱はWebで詳細な仕様表が見られるので、検討中の機種のを見てみて。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/wink/
例えば、MSZ-L2818と、MSZ-GE2818とでは、
運転音の静モード時の騒音が冷房34dBと41dBもの違いがあるので、
これは明らかに体感で差を感じられるレベルの差ですよ。
383: 2019/04/18(木) 13:22:19.57
>>380
ありがとうございます!
長く使うものですし、工事費もばかにならないので、もっと検討をしてみます。
ありがとうございます!
長く使うものですし、工事費もばかにならないので、もっと検討をしてみます。
648: 2019/05/03(金) 15:58:41.57
>>366
すごい亀レスだけどありがとう
MSZ-L2218を前向きに検討します
すごい亀レスだけどありがとう
MSZ-L2218を前向きに検討します
360: 2019/04/17(水) 12:42:20.70
20年前のエアコンは本当に良かった
室外機もファンが上向きで近くを通っても不快では無かったものだ。
室外機もファンが上向きで近くを通っても不快では無かったものだ。
361: 2019/04/17(水) 13:24:56.40
>>360
20年前のエアコンって電気バカ食いで全然ダメ
ペット用に24時間回してたから、夏場3万超えてたわ
8年前に同サイズの最上位に変えたら、夏場でも1万円になったわ
20年前のエアコンって電気バカ食いで全然ダメ
ペット用に24時間回してたから、夏場3万超えてたわ
8年前に同サイズの最上位に変えたら、夏場でも1万円になったわ
363: 2019/04/17(水) 14:24:03.51
>>361
それ30年前とかの話でしょ
ここ20年だと普及機とか大きな技術革新ないから
それ30年前とかの話でしょ
ここ20年だと普及機とか大きな技術革新ないから
364: 2019/04/17(水) 14:49:45.97
>>363
98年~99年のモデルだよ
200Vだし全然違うよ
98年~99年のモデルだよ
200Vだし全然違うよ
367: 2019/04/17(水) 18:39:03.02
>>361
電気代ってテレビとかラジオとか充電のをあわせた料金じゃないのか?
エアコン使用量だけの料金とか分かる方法あるなら教えてくれ
電気代ってテレビとかラジオとか充電のをあわせた料金じゃないのか?
エアコン使用量だけの料金とか分かる方法あるなら教えてくれ
368: 2019/04/17(水) 18:47:33.58
>>367
100Vならワットチェッカー挟んだら良いじゃん
100Vならワットチェッカー挟んだら良いじゃん
394: 2019/04/19(金) 00:45:25.63
>>360
上に吹き出す室外機って業務用のでっかいタイプじゃないの?
家庭用で上に吹き出す室外機なんか30年以上昔の機種で見たことあるけど
まさか吹き出しガイドを付けた室外機のこと?
上に吹き出す室外機って業務用のでっかいタイプじゃないの?
家庭用で上に吹き出す室外機なんか30年以上昔の機種で見たことあるけど
まさか吹き出しガイドを付けた室外機のこと?
362: 2019/04/17(水) 14:00:33.45
室外機のファンが上向きってそれ特殊なやつでしょう
365: 2019/04/17(水) 15:12:40.32
窓横に縦に設置していた
クーラーはよかったなぁ
利きハンパなかったわ30年くらいまえだな。うん
クーラーはよかったなぁ
利きハンパなかったわ30年くらいまえだな。うん
369: 2019/04/17(水) 19:43:04.24
あれ?
370: 2019/04/17(水) 20:10:48.14
エアコン使用月と不使用月との比較
電気代表示機能による計算
なんとでもなるだろ
電気代表示機能による計算
なんとでもなるだろ
371: 2019/04/17(水) 21:48:38.40
寝室のエアコンの買い替え考えてるけど
やはり 三菱電機かパナの二択かな
うるさくなくて、温度・湿度むらにならないのがいいな
今の白熊 よく効くけど五月蝿くて寒い暑いの繰り返しでぜんぜん快適じゃないんだよな
やはり 三菱電機かパナの二択かな
うるさくなくて、温度・湿度むらにならないのがいいな
今の白熊 よく効くけど五月蝿くて寒い暑いの繰り返しでぜんぜん快適じゃないんだよな
373: 2019/04/17(水) 23:53:34.73
>>371
三菱ムーブアイ、パナX、日立Xとかの赤外線室温センサー付きの温度制御が正確で快適だよ
三菱ムーブアイ、パナX、日立Xとかの赤外線室温センサー付きの温度制御が正確で快適だよ
384: 2019/04/18(木) 15:23:10.33
>>371
最近の機種なら音は大差ない。暑い寒いを繰り返す環境が問題。
寝るよりだいぶ早めに動かして、壁の熱をとるなどしてる?
最近の機種なら音は大差ない。暑い寒いを繰り返す環境が問題。
寝るよりだいぶ早めに動かして、壁の熱をとるなどしてる?
385: 2019/04/18(木) 15:26:13.08
>>384
だよね、何をそんなに気にしてるのかって感じ
20年以上前のコロナでさえ、寝るときの騒音なんて考えた事もないわ
だよね、何をそんなに気にしてるのかって感じ
20年以上前のコロナでさえ、寝るときの騒音なんて考えた事もないわ
372: 2019/04/17(水) 23:26:39.37
いや、今の日立はパナと並んで静音だと思うが・・・
376: 2019/04/18(木) 06:01:23.95
>>372
三菱が一番うるさいってことか
その中では
三菱が一番うるさいってことか
その中では
377: 2019/04/18(木) 08:01:44.97
>>376
ちょっと語弊がある。
12畳までのタイプはダイキンが三菱よりさらに一番うるさいといっても、寝られないほどじゃない。
どのメーカーも最廉価機は中上位機よりうるさいといっても、寝られないほどじゃない。
三菱がうるさいというより、日立、パナ(しずかモード)がさらに一層静かという方が正しい。
14畳以上は静音機種を選ばないとTVの音すら聞き取りにくくなるのはどのメーカーも同じ。
こんなところか。
ちょっと語弊がある。
12畳までのタイプはダイキンが三菱よりさらに一番うるさいといっても、寝られないほどじゃない。
どのメーカーも最廉価機は中上位機よりうるさいといっても、寝られないほどじゃない。
三菱がうるさいというより、日立、パナ(しずかモード)がさらに一層静かという方が正しい。
14畳以上は静音機種を選ばないとTVの音すら聞き取りにくくなるのはどのメーカーも同じ。
こんなところか。
388: 2019/04/18(木) 19:12:37.03
>>377
14畳以上は、パナxと日立xがより静かでよいと。
14畳以上は、パナxと日立xがより静かでよいと。
374: 2019/04/18(木) 00:11:16.93
僕は(コロナで)いいです
375: 2019/04/18(木) 00:42:16.87
省エネタイプって年間1万くらいしか安くならないみたいだけど
10年使うかわからないよな
10年使うかわからないよな
378: 2019/04/18(木) 11:16:49.12
日立はお掃除機構だけはパナよりうるさい
ガチャ、ガチャ、という音が入る分な
ガチャ、ガチャ、という音が入る分な
381: 2019/04/18(木) 12:39:49.40
よろしくお願いします。
■質問前に自分で計算を
計算のための畳数がわからず。指示あれば計算します
●質問用テンプレ
01.予算 特に決めていない
02.居住都道府県 北海道
03.部屋の特徴
[木造 ] 西向き6畳和室と2階吹き抜け廊下に設置希望
※長いので次のレスに打ちます
04.気密/断熱性能 高
05和室は北に小さな窓のみ
その他は次レス参照
06.部屋の使用目的
次レス参照
07.重視する機能(複数可)[ 静音性]
08.エアコンの電圧 [ 200V]
09.希望するメーカー 特になし
10.希望・要望欄 ほぼ冷房でしか利用しません。
11.新規設置
12.何kWクラスの機種を検討したいのかそれ自体を相談したい
二階吹き抜けのエアコンと一階和室のエアコン両方相談したいです
■質問前に自分で計算を
計算のための畳数がわからず。指示あれば計算します
●質問用テンプレ
01.予算 特に決めていない
02.居住都道府県 北海道
03.部屋の特徴
[木造 ] 西向き6畳和室と2階吹き抜け廊下に設置希望
※長いので次のレスに打ちます
04.気密/断熱性能 高
05和室は北に小さな窓のみ
その他は次レス参照
06.部屋の使用目的
次レス参照
07.重視する機能(複数可)[ 静音性]
08.エアコンの電圧 [ 200V]
09.希望するメーカー 特になし
10.希望・要望欄 ほぼ冷房でしか利用しません。
11.新規設置
12.何kWクラスの機種を検討したいのかそれ自体を相談したい
二階吹き抜けのエアコンと一階和室のエアコン両方相談したいです
382: 2019/04/18(木) 12:40:32.67
>>381詳細
20畳LDKに隣接して6畳の和室(寝室兼)あり、一階は和室のエアコンでカバーする必要あり。
一階配置は
西高窓 エアコン向き↓
南窓/吹き抜け6畳/リビング/和室
南窓は一階部に5m×1.5mの低め横長窓
吹き抜け東、2階部廊下にエアコンあり
リビングに風が降りてくると思います。
リビングは吹き抜けのエアコンでカバーもありでしょうか?
20畳LDKに隣接して6畳の和室(寝室兼)あり、一階は和室のエアコンでカバーする必要あり。
一階配置は
西高窓 エアコン向き↓
南窓/吹き抜け6畳/リビング/和室
南窓は一階部に5m×1.5mの低め横長窓
吹き抜け東、2階部廊下にエアコンあり
リビングに風が降りてくると思います。
リビングは吹き抜けのエアコンでカバーもありでしょうか?
389: 2019/04/18(木) 19:43:42.36
>>381
その広さでエアコン冷房は自然対流では無理。
よって和室のエアコンを大きくする以外ない。
廊下のエアコンは大きくしても無力。というかなんで廊下にエアコン??
確かに冷気は下に溜まるので、吹き抜けの影響は少ないとはいえる。
だが、26畳として、札幌、断熱性高だと8.0kW機が基準だが、うるさいことこの上ない。
お手上げだがどうしてもと言うのなら、
吹き抜け1階階段脇に扇風機を置いて、2階から降りてくる冷気を
20畳の部屋にサーキュレーションする方法以外ない。
その場合、
和室は三菱電機MSZ-L2218で静音性を確保し、廊下に三菱電機:MSZ-GV5618S
でどうだろうか?かなり扇風機の能力に左右されると思うが。
その広さでエアコン冷房は自然対流では無理。
よって和室のエアコンを大きくする以外ない。
廊下のエアコンは大きくしても無力。というかなんで廊下にエアコン??
確かに冷気は下に溜まるので、吹き抜けの影響は少ないとはいえる。
だが、26畳として、札幌、断熱性高だと8.0kW機が基準だが、うるさいことこの上ない。
お手上げだがどうしてもと言うのなら、
吹き抜け1階階段脇に扇風機を置いて、2階から降りてくる冷気を
20畳の部屋にサーキュレーションする方法以外ない。
その場合、
和室は三菱電機MSZ-L2218で静音性を確保し、廊下に三菱電機:MSZ-GV5618S
でどうだろうか?かなり扇風機の能力に左右されると思うが。
393: 2019/04/19(金) 00:23:32.95
>>389
面倒な件なのにレスありがとう
過去レス見てて最近のは静音性も優れてそうなイメージだったけど、やはりデカイと煩いか…
垂れ壁もあるし和室からのカバーは厳しそうですね
それらで検討してみます、ありがとう
面倒な件なのにレスありがとう
過去レス見てて最近のは静音性も優れてそうなイメージだったけど、やはりデカイと煩いか…
垂れ壁もあるし和室からのカバーは厳しそうですね
それらで検討してみます、ありがとう
386: 2019/04/18(木) 16:40:25.91
窓コンに比べれば壁コンなど囁き声同然
あの作動音に慣れるの5日はかかる
あの作動音に慣れるの5日はかかる
387: 2019/04/18(木) 18:39:56.61
富士通一択と何度言ったら…
395: 2019/04/19(金) 01:51:09.95
また冷媒が変わるの?
三菱重工、地球温暖化係数が「R32」の1/5の冷媒「R454C」を小型エアコンに採用へ ~世界初
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1180/874/amp.index.html
三菱重工、地球温暖化係数が「R32」の1/5の冷媒「R454C」を小型エアコンに採用へ ~世界初
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1180/874/amp.index.html
407: 2019/04/20(土) 10:42:29.78
>>395
今のR32冷媒が家庭用エアコンで主流になったのは2012年以降だったかね
次のR454Cが家庭用に来るのは来年から再来年あたりですかな
技術の進歩は早いわ
今のR32冷媒が家庭用エアコンで主流になったのは2012年以降だったかね
次のR454Cが家庭用に来るのは来年から再来年あたりですかな
技術の進歩は早いわ
396: 2019/04/19(金) 09:19:16.99
1500wで期間4万超えるのも省電力なんだな
昔の省電力じゃないのって期間電気代いくらだったんだよ
昔の省電力じゃないのって期間電気代いくらだったんだよ
397: 2019/04/19(金) 11:27:04.31
8.5畳と3.5畳の部屋があって普段は8.5畳の部屋だけで使用
たまにドアを開け放って二部屋同時に使用したいんですけど
14畳用4.0kWのエアコンを8.5畳で使うと電気代等が無駄にかかってしまいますか?
たまにドアを開け放って二部屋同時に使用したいんですけど
14畳用4.0kWのエアコンを8.5畳で使うと電気代等が無駄にかかってしまいますか?
398: 2019/04/19(金) 12:32:25.23
>>397
一戸建て?
電気代は1~2割増える程度で僅か。
もしマンションなら2.8kW機で充分。
電気代も安く、静か。
一戸建て?
電気代は1~2割増える程度で僅か。
もしマンションなら2.8kW機で充分。
電気代も安く、静か。
403: 2019/04/20(土) 06:34:31.11
>>397
トップグレード同士であれば、4.0kW機だろうが2.2kW機だろうが、
お互いの定格能力以下の領域で同じようなパワーを発揮している時の効率に大差はない。
車で例えれば、同じボディ・重量で4000㏄エンジンと2000㏄エンジンのグレードがあったのなら、
同じ速度や加速度で走ってれば燃費はどちらも同じ、ただし4000㏄の方が最高速度や加速はより強くできますよ、
その代わり強くした分だけ余計に燃料食いますよそんなイメージ。
(実際には車の場合は排気量増えるとエンジンのロスや重量の差で違うけど、エアコンの場合モーターだから大差はない)
>>400
センサーとか期待するだけ無駄。
サーキュレーターや扇風機を使って自分でコントロールすればいい。
エアコンは所詮はただ風を送るだけの機械ですよ。
強いて挙げれば最大風量の大きな機種を選定するとかくらいでしょ。
トップグレード同士であれば、4.0kW機だろうが2.2kW機だろうが、
お互いの定格能力以下の領域で同じようなパワーを発揮している時の効率に大差はない。
車で例えれば、同じボディ・重量で4000㏄エンジンと2000㏄エンジンのグレードがあったのなら、
同じ速度や加速度で走ってれば燃費はどちらも同じ、ただし4000㏄の方が最高速度や加速はより強くできますよ、
その代わり強くした分だけ余計に燃料食いますよそんなイメージ。
(実際には車の場合は排気量増えるとエンジンのロスや重量の差で違うけど、エアコンの場合モーターだから大差はない)
>>400
センサーとか期待するだけ無駄。
サーキュレーターや扇風機を使って自分でコントロールすればいい。
エアコンは所詮はただ風を送るだけの機械ですよ。
強いて挙げれば最大風量の大きな機種を選定するとかくらいでしょ。
399: 2019/04/19(金) 13:24:02.43
2.8kw機と4.0kw機の電気代比較するならAPFや期間電気代は同一条件での比較にならなくなるからCOPで比べた方がいいよな。
400: 2019/04/19(金) 21:20:00.79
上の方とは別人なんですが、相談に乗ってもらえると助かります。
8畳と5畳の繋がった部屋で、基本引き戸開けっぱなので14畳タイプを買おうと思ってます。
今のエアコン(CS-R407A2P)では5畳の部屋に全く風が届きませんでした。
新しく買う際には、遠くに風を送る能力とカメラセンサーによる間取り等の認識能力のどちらを重視したら良いでしょうか?
8畳と5畳の繋がった部屋で、基本引き戸開けっぱなので14畳タイプを買おうと思ってます。
今のエアコン(CS-R407A2P)では5畳の部屋に全く風が届きませんでした。
新しく買う際には、遠くに風を送る能力とカメラセンサーによる間取り等の認識能力のどちらを重視したら良いでしょうか?
401: 2019/04/19(金) 21:47:35.85
>>400
サーキュレーターつかえよ
サーキュレーターつかえよ
404: 2019/04/20(土) 07:10:31.83
>>402
kwsk
kwsk
405: 2019/04/20(土) 07:54:42.67
安価な機種で 強制的に三時間タイマーオフが標準のものありませんか?
なんでもつけっぱなしが多い家なので家中見回ってるのが嫌になってきた
なんでもつけっぱなしが多い家なので家中見回ってるのが嫌になってきた
406: 2019/04/20(土) 09:58:38.17
>>405
(下から2番目ぐらいの)安めの機種でも
人感センサーついてるみたいだが
(下から2番目ぐらいの)安めの機種でも
人感センサーついてるみたいだが
412: 2019/04/20(土) 21:17:06.52
>>405
つけっぱなしのほうが、精神衛生上安いぞ
たかがしれてるエアコンの電気代ごときに、家中見まわるとか、目先の¥1を浮かすために何百倍損してる
つけっぱなしのほうが、精神衛生上安いぞ
たかがしれてるエアコンの電気代ごときに、家中見まわるとか、目先の¥1を浮かすために何百倍損してる
420: 2019/04/21(日) 05:30:18.30
>>405
それ何てレオパレス?
レオパレスのエアコンは、リモコン側で電源入と切タイマー3時間を同時送信してるみたいだね。
それ何てレオパレス?
レオパレスのエアコンは、リモコン側で電源入と切タイマー3時間を同時送信してるみたいだね。
423: 2019/04/21(日) 10:44:21.80
>>420
それ!
それが欲しいんだけど、どこのメーカー、機種なのかな?
それ!
それが欲しいんだけど、どこのメーカー、機種なのかな?
425: 2019/04/21(日) 11:48:52.83
>>405
三菱電機の霧ケ峰のSシリーズ以上に
3時間消し忘れオートOFF機能が付いている。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/18/s/function.html
三菱電機の霧ケ峰のSシリーズ以上に
3時間消し忘れオートOFF機能が付いている。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/18/s/function.html
408: 2019/04/20(土) 13:07:37.35
近所のヤマダは安いコロナ・パナは完売で最安がアイリスオーヤマのみになり全体的に値上がり傾向
その変わり特典が以前より多め、早めに買った人はお買い得でしたね
その変わり特典が以前より多め、早めに買った人はお買い得でしたね
409: 2019/04/20(土) 16:31:35.99
キッチンの端っこに段ボール箱を10年以上置いといたら
引っ越しの時に段ボールの表面が油っぽくなってた
LDKの場合でもキッチンの部分を間仕切りしてリビングのエアコンに油が回らないようにした方がいいね
油まみれになったらお掃除機能どころの話じゃないわ
引っ越しの時に段ボールの表面が油っぽくなってた
LDKの場合でもキッチンの部分を間仕切りしてリビングのエアコンに油が回らないようにした方がいいね
油まみれになったらお掃除機能どころの話じゃないわ
410: 2019/04/20(土) 18:05:41.12
よろしくおねがいします。
01.予算 工事費込で10万円くらいまで
02.愛知県名古屋(海沿いではありません)
03.部屋の特徴
鉄筋の和室7畳?(6畳+床の間)で3階建て2階の南向き
04.気密/断熱性能
高くないと思います。
05.窓の大きさと向き
掃き出し窓(6尺)+もう一箇所窓(6尺3尺)
06.部屋の使用目的
居間
07.重視する機能(複数可)
自動掃除があれば
別部屋の古い機種は年1回程内部を掃除していますが、それが不要になる位の効果があるでしょうか?
08.エアコンの電圧 100V
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
特になし
10.希望・要望欄
暖房は使わないので、冷房機能を基準に選びたいです。
11.買い替えかどうか
新規設置(リビングを区切って和室を作ったので、そこに新しく置きます。)
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
何畳用を選べば良いかも相談したいです。
01.予算 工事費込で10万円くらいまで
02.愛知県名古屋(海沿いではありません)
03.部屋の特徴
鉄筋の和室7畳?(6畳+床の間)で3階建て2階の南向き
04.気密/断熱性能
高くないと思います。
05.窓の大きさと向き
掃き出し窓(6尺)+もう一箇所窓(6尺3尺)
06.部屋の使用目的
居間
07.重視する機能(複数可)
自動掃除があれば
別部屋の古い機種は年1回程内部を掃除していますが、それが不要になる位の効果があるでしょうか?
08.エアコンの電圧 100V
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
特になし
10.希望・要望欄
暖房は使わないので、冷房機能を基準に選びたいです。
11.買い替えかどうか
新規設置(リビングを区切って和室を作ったので、そこに新しく置きます。)
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
何畳用を選べば良いかも相談したいです。
416: 2019/04/20(土) 22:26:55.60
>>410
もう一か所の窓は西向き?東向き?
前者なら三菱電機:MSZ-L2818、パナ:CS-288GX、ダイキン:S28-VTCXS
後者なら同2.5kW機
お掃除機能は2週間に1回のフィルター掃除をしなくてもよいというだけ
何年かに1回の業者による掃除は欠かせない。
冷房を消した後に必ず内部乾燥運転するのがカビ防止に最も効果的。
もう一か所の窓は西向き?東向き?
前者なら三菱電機:MSZ-L2818、パナ:CS-288GX、ダイキン:S28-VTCXS
後者なら同2.5kW機
お掃除機能は2週間に1回のフィルター掃除をしなくてもよいというだけ
何年かに1回の業者による掃除は欠かせない。
冷房を消した後に必ず内部乾燥運転するのがカビ防止に最も効果的。
418: 2019/04/20(土) 23:01:14.18
>>416
ありがとうございます
窓は南向きの面に2つですので8畳用を選ぼうと思います
掃除機能はやっぱりそんなに上手くいかないもんですね。・・・
ありがとうございます
窓は南向きの面に2つですので8畳用を選ぼうと思います
掃除機能はやっぱりそんなに上手くいかないもんですね。・・・
411: 2019/04/20(土) 18:14:35.13
去年が暑かったから売れてんのかな?
413: 2019/04/20(土) 21:31:35.33
たかが知れるというけれどね、換気といいながら冬場30℃設定で窓開けっ放しとか、
夏場は夏場で24℃設定でドア開けっ放しとか.、
うちの爺さんが生きていたころは月5万円を超える月もあった。(当時23円/kWhくらい)
頭を使えば節約できるんだよ。
爺さんなくなって3万円くらいで済んでる今日この頃(32円/kWhくらい)
たかが知れるどころではない。
夏場は夏場で24℃設定でドア開けっ放しとか.、
うちの爺さんが生きていたころは月5万円を超える月もあった。(当時23円/kWhくらい)
頭を使えば節約できるんだよ。
爺さんなくなって3万円くらいで済んでる今日この頃(32円/kWhくらい)
たかが知れるどころではない。
415: 2019/04/20(土) 22:06:54.80
ちなみに2018-19年冬期のエアコン暖房代は¥7712だっわ
20年前のコロナで寝るとき以外は付けっぱでこの金額なら悪くない
20年前のコロナで寝るとき以外は付けっぱでこの金額なら悪くない
417: 2019/04/20(土) 23:00:02.47
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
419: 2019/04/21(日) 00:30:10.42
日立xは省エネ
三菱ZWはノット省エネ
三菱ZWはノット省エネ
421: 2019/04/21(日) 09:55:09.76
ヤフオクで1年前のコロナのやつを15000円で買った。
車で取りに行って、工具レンタルして自分で付けた。
かなり安くあがったよ。資格は2種電工は持ってる。
車で取りに行って、工具レンタルして自分で付けた。
かなり安くあがったよ。資格は2種電工は持ってる。
422: 2019/04/21(日) 10:07:46.74
それ友達に言うことだよね?
424: 2019/04/21(日) 11:03:50.17
レオパレスのエアコンも複数メーカーあるらしいけど、
画像をググってリモコンみればだいたいどのメーカーか分かるね。
デザインはメーカーごとの特徴あるからな。
画像をググってリモコンみればだいたいどのメーカーか分かるね。
デザインはメーカーごとの特徴あるからな。
426: 2019/04/22(月) 14:38:57.90
エアコン中古ってイマイチなのですか?
省エネ補助金出てた10年程度のやつなら今のと大して電気代変わらないのではないですか?
省エネ補助金出てた10年程度のやつなら今のと大して電気代変わらないのではないですか?
427: 2019/04/22(月) 14:53:29.77
>>426
・中古買っても工賃は同じか、むしろ高くなる
・そもそも本体価格は新品でもいくらもしない
2004年省エネ基準制定以降の機種であれば、廉価グレードの省エネ性はいくらも変わらないので、あなたのおっしゃることは分かる。
しかし、何年か使ったエアコンは汚れが貯まっていて、それを掃除するにも金がかかる、
工事にも金がかかる、そのわりにあと何年使えるかも分からない、将来処分するにも金がかかる・・・
ということを考えると、中古の旨味はほとんどないと思いますけどねぇ。
知り合いがタダ同然で取り付けしてくれる、本体もタダ同然でもらえるってなら分かりますが。
あるいは2~3年使った上級機種が1~2万円でとかなら。
・中古買っても工賃は同じか、むしろ高くなる
・そもそも本体価格は新品でもいくらもしない
2004年省エネ基準制定以降の機種であれば、廉価グレードの省エネ性はいくらも変わらないので、あなたのおっしゃることは分かる。
しかし、何年か使ったエアコンは汚れが貯まっていて、それを掃除するにも金がかかる、
工事にも金がかかる、そのわりにあと何年使えるかも分からない、将来処分するにも金がかかる・・・
ということを考えると、中古の旨味はほとんどないと思いますけどねぇ。
知り合いがタダ同然で取り付けしてくれる、本体もタダ同然でもらえるってなら分かりますが。
あるいは2~3年使った上級機種が1~2万円でとかなら。
430: 2019/04/22(月) 15:54:03.29
>>427
ありがとうございます。とても参考になりました。
ありがとうございます。とても参考になりました。
428: 2019/04/22(月) 14:56:08.86
ガスが抜けてる可能性もあるしな
サイズにもよるけど2.2kwの最廉価グレードなら工事費抜けば34800円ぐらい
中古で許容するなら2-3年以内で9800円までだな
4年経過してたら0円でもいらん
サイズにもよるけど2.2kwの最廉価グレードなら工事費抜けば34800円ぐらい
中古で許容するなら2-3年以内で9800円までだな
4年経過してたら0円でもいらん
429: 2019/04/22(月) 14:58:49.30
配管が痛んでるので交換です
とか工事で言いそう
とか工事で言いそう
431: 2019/04/22(月) 16:03:13.59
引っ越しに伴い、日立のXシリーズを2台、量販店で購入
日立で3台目を買うと半額との事なので
7畳の寝室用も追加で購入しようと思っています
寝るだけの部屋なので暖房はそこまで効かなくても構わず
静音重視だとどのモデルがおすすめですか?
日立で3台目を買うと半額との事なので
7畳の寝室用も追加で購入しようと思っています
寝るだけの部屋なので暖房はそこまで効かなくても構わず
静音重視だとどのモデルがおすすめですか?
432: 2019/04/22(月) 16:09:15.72
>>431
量販店で半額の条件を確認した方がいいよ
指定機種だったり何万円以上とかお店によって条件違うから
量販店で半額の条件を確認した方がいいよ
指定機種だったり何万円以上とかお店によって条件違うから
433: 2019/04/22(月) 16:38:16.32
>>432
ありがとうございます
早速確認したら3台目もXじゃないと駄目との事でした
ありがとうございます
早速確認したら3台目もXじゃないと駄目との事でした
440: 2019/04/22(月) 22:03:13.16
>>431
ダイキン製が最強なのでは?
世界トップメーカーだし。
ダイキン製が最強なのでは?
世界トップメーカーだし。
441: 2019/04/22(月) 22:11:55.51
>>440
廉価版の普及機でさえも気づきにくいけど、今まで何十年と積み重ねてきた家庭用としてのノウハウが詰まってる
一般家庭の台所でホシザキは使わないだろ、業務は業務、家庭は家庭
廉価版の普及機でさえも気づきにくいけど、今まで何十年と積み重ねてきた家庭用としてのノウハウが詰まってる
一般家庭の台所でホシザキは使わないだろ、業務は業務、家庭は家庭
443: 2019/04/22(月) 22:46:05.78
>>441
確かにダイキンパワフルで、省エネってこと考えた場合は変わってくる気がする。
LEDシーリングで言えば、NECが最強みたいな意外性。
確かにダイキンパワフルで、省エネってこと考えた場合は変わってくる気がする。
LEDシーリングで言えば、NECが最強みたいな意外性。
444: 2019/04/22(月) 22:46:07.04
>>441
確かに一般家庭の掃除機でマキタは使わないな
確かに一般家庭の掃除機でマキタは使わないな
445: 2019/04/22(月) 22:51:12.14
>>444
例えが悪い
パヨ通販雑誌がマキタの掃除機をゴリ押し中
例えが悪い
パヨ通販雑誌がマキタの掃除機をゴリ押し中
447: 2019/04/22(月) 22:59:44.98
>>445
例えが悪い
パヨ通販雑誌がダイキンの空調機をゴリ押し中
例えが悪い
パヨ通販雑誌がダイキンの空調機をゴリ押し中
448: 2019/04/22(月) 23:04:23.57
>>447
完全にスレチだけど、HPからきめぇ、企業理念なんかもう隠す気さえ無くてワロタ、清々しいゎ
それ企業理念じゃねーだろ
企業理念(戦争ガー、原発ガー、貧困ガー)
https://www.cataloghouse.co.jp/company/?sid=top_company
完全にスレチだけど、HPからきめぇ、企業理念なんかもう隠す気さえ無くてワロタ、清々しいゎ
それ企業理念じゃねーだろ
企業理念(戦争ガー、原発ガー、貧困ガー)
https://www.cataloghouse.co.jp/company/?sid=top_company
451: 2019/04/23(火) 05:21:10.59
>>448
初めて見たけど何じゃこりゃ
原発反対ならオンラインショップはやめて、当初のカタログ販売に戻せやw
初めて見たけど何じゃこりゃ
原発反対ならオンラインショップはやめて、当初のカタログ販売に戻せやw
449: 2019/04/22(月) 23:07:42.07
>>441
分りやすく言えば一般家庭の自動車でISUZUは使わない 441はそう言いたかったんだろ
分りやすく言えば一般家庭の自動車でISUZUは使わない 441はそう言いたかったんだろ
434: 2019/04/22(月) 17:11:12.26
3台も買うなら他の店でも値引きがありそう
広告で打ち出してなくても3台まとめて買うと交渉すればもっと安くなる店があるかも
広告で打ち出してなくても3台まとめて買うと交渉すればもっと安くなる店があるかも
435: 2019/04/22(月) 19:53:54.26
昼の暑さは、部屋に夜の冷気が残ってたからやり過ごせたけど、風呂あがりは無理だった
本日19:25 26.6℃65%にて冷房付けた、本日より夏期とする、こんな俺を笑いたければ笑え
本日19:25 26.6℃65%にて冷房付けた、本日より夏期とする、こんな俺を笑いたければ笑え
436: 2019/04/22(月) 19:55:33.68
エアコンだけは家電量販店がいいな
工事費がなぞすぎるしな
ネットだともう一台買えるくらいになって驚く
特に2階につけたい場合
工事費がなぞすぎるしな
ネットだともう一台買えるくらいになって驚く
特に2階につけたい場合
437: 2019/04/22(月) 20:08:37.79
20:05 23.8℃-47% ドライ運転(弱冷房:コンプ最小3A固定)
そろそろ肌寒くなってきたから停めます
そろそろ肌寒くなってきたから停めます
438: 2019/04/22(月) 20:10:28.29
>>437
扇風機持ってないんかい?
扇風機持ってないんかい?
439: 2019/04/22(月) 20:14:54.82
>>438
そりゃーあるけど、風呂あがりに湿度65%の27℃で使っても、なぁ?
せっかくエアコンがあるんだ、使わない手はないだろ?
暖房はちょっと前まで使ってたけど、冷房は7か月ぶりで冷媒が逆だからスイッチ入れる瞬間はちょっとだけ緊張の一瞬だよな
石油ファンヒーター程じゃないけど
そりゃーあるけど、風呂あがりに湿度65%の27℃で使っても、なぁ?
せっかくエアコンがあるんだ、使わない手はないだろ?
暖房はちょっと前まで使ってたけど、冷房は7か月ぶりで冷媒が逆だからスイッチ入れる瞬間はちょっとだけ緊張の一瞬だよな
石油ファンヒーター程じゃないけど
442: 2019/04/22(月) 22:35:34.46
初めて富士通の冷房使ったけど省エネファンが予想以上に快適だわ
湿気戻りで湿っぽくて臭い空気が出てくることもなくさわやかさが持続する
カビに関しても内部クリーンが手動で開始できるからお出かけ前に開始して出て行くこともできるみたいだからあんまり心配なさそうだし
湿気戻りで湿っぽくて臭い空気が出てくることもなくさわやかさが持続する
カビに関しても内部クリーンが手動で開始できるからお出かけ前に開始して出て行くこともできるみたいだからあんまり心配なさそうだし
452: 2019/04/23(火) 06:19:16.27
>>442
それたぶん初めて使ったからでしょ
最初はどんなエアコンだって綺麗だからね
それたぶん初めて使ったからでしょ
最初はどんなエアコンだって綺麗だからね
471: 2019/04/23(火) 22:43:19.97
>>452
秋に設置して冬の間は暖房普通に使いまくってたけどな
あと別室のパナソニックは初めて冷房付けたときからサーモオフしたタイミングで微妙に雨の日みたいなにおいがした
その時はにおいカットオフになってたからね
秋に設置して冬の間は暖房普通に使いまくってたけどな
あと別室のパナソニックは初めて冷房付けたときからサーモオフしたタイミングで微妙に雨の日みたいなにおいがした
その時はにおいカットオフになってたからね
446: 2019/04/22(月) 22:54:51.90
>ダイキンパワフルで、省エネってこと考えた場合は変わってくる気がする。
俺今すごく明快な答え書いたよなwダイキンエアコンの弱点そこだしw
俺今すごく明快な答え書いたよなwダイキンエアコンの弱点そこだしw
450: 2019/04/23(火) 00:58:50.32
ダイキン業務用ナンバーワンなのは
すぐ修理に飛んでくるから
おまえらの会社でもエアコンの修理業者よくみてるだろ?
まぁ、それだけ酷使してるってこと
家庭用では壊れない方がいい
すぐ修理に飛んでくるから
おまえらの会社でもエアコンの修理業者よくみてるだろ?
まぁ、それだけ酷使してるってこと
家庭用では壊れない方がいい
453: 2019/04/23(火) 12:15:46.52
ご教示頂きたくお願いします。
01.予算(10)万円程度と考えているが,多少足が出てもよい。
02.居住都道府県
東京都 非積雪地
03.部屋の特徴
[ 鉄筋コンクリート造 ] の( 8+10 )畳で( 14 )階建て( 7 )階の( 南 )向き
04.気密/断熱性能
気密性・断熱性高
05.窓の大きさと向き
南向き,掃き出し窓(1800×1800程度)×2
(リビングダイニングと寝室に各1か所)
06.部屋の使用目的(リビング、ダイニング、寝室、子供部屋、客間等)
リビングダイニング(10帖程度),寝室(8帖)を一体として使用している
07.重視する機能(複数可)
電気代の安いもの|見た目がシンプルなもの
08.エアコンの電圧 [100V]
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
特になし
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
・暖房は他を併用するつもりなので冷房を基準に選びたい。
・2室に分かれているので,大容量のものを1台設置するのと,
小さなものを2台設置するのとどちらがよいか悩んでいる。
11.買い替えかどうか
買い替え(20年ほど前に購入したダイキン8畳用を使い続けている)
12.何kWクラスの機種を検討したいのか
それ自体を相談したい。
01.予算(10)万円程度と考えているが,多少足が出てもよい。
02.居住都道府県
東京都 非積雪地
03.部屋の特徴
[ 鉄筋コンクリート造 ] の( 8+10 )畳で( 14 )階建て( 7 )階の( 南 )向き
04.気密/断熱性能
気密性・断熱性高
05.窓の大きさと向き
南向き,掃き出し窓(1800×1800程度)×2
(リビングダイニングと寝室に各1か所)
06.部屋の使用目的(リビング、ダイニング、寝室、子供部屋、客間等)
リビングダイニング(10帖程度),寝室(8帖)を一体として使用している
07.重視する機能(複数可)
電気代の安いもの|見た目がシンプルなもの
08.エアコンの電圧 [100V]
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
特になし
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
・暖房は他を併用するつもりなので冷房を基準に選びたい。
・2室に分かれているので,大容量のものを1台設置するのと,
小さなものを2台設置するのとどちらがよいか悩んでいる。
11.買い替えかどうか
買い替え(20年ほど前に購入したダイキン8畳用を使い続けている)
12.何kWクラスの機種を検討したいのか
それ自体を相談したい。
454: 2019/04/23(火) 12:59:26.87
>>453
18畳を1台にするなら5.6kWクラスを
10畳用と8畳用の2台にするなら2.8kWと2.5kWクラスだね
暖房メインで使わないなら各社下位グレードで十分でしょ
予算は10万超えそうです
今の季節なら昨年の旧モデルを狙えば安く買えます
18畳を1台にするなら5.6kWクラスを
10畳用と8畳用の2台にするなら2.8kWと2.5kWクラスだね
暖房メインで使わないなら各社下位グレードで十分でしょ
予算は10万超えそうです
今の季節なら昨年の旧モデルを狙えば安く買えます
455: 2019/04/23(火) 13:04:24.87
>>453
>>454の続き
間取りが分からないのですが
一体で運用しているなら5.6kW1台で良いような?
しかし5.6kWの場合は電源を単相200Vにしないといけません
2台設置なら単相100Vで大丈夫ですが
いずれにせよ予算10万を下回ることは無いでしょう
>>454の続き
間取りが分からないのですが
一体で運用しているなら5.6kW1台で良いような?
しかし5.6kWの場合は電源を単相200Vにしないといけません
2台設置なら単相100Vで大丈夫ですが
いずれにせよ予算10万を下回ることは無いでしょう
456: 2019/04/23(火) 13:26:34.85
>>453
高気密、高断熱が高いなら4kwでデュアルコンプレッサーの機種勧めとくわ
そのサイズのマンションだけど、
社会人が在宅時は常に電源入れてても月3000円ちょっと
高気密、高断熱が高いなら4kwでデュアルコンプレッサーの機種勧めとくわ
そのサイズのマンションだけど、
社会人が在宅時は常に電源入れてても月3000円ちょっと
460: 2019/04/23(火) 16:23:41.15
>>453
自分ならリビングに2.8、寝室に2.2かな。
インフルエンザとか、ケンカした時とか、部屋を分けたい場合があるでしょ。
あと、友達が来た時とかも寝室までオープンにする?
自分ならリビングに2.8、寝室に2.2かな。
インフルエンザとか、ケンカした時とか、部屋を分けたい場合があるでしょ。
あと、友達が来た時とかも寝室までオープンにする?
457: 2019/04/23(火) 15:45:01.79
2019年型 の40kwエアコンの上位機種で最も素晴らしいのはどの機種、メーカーでしょうか
461: 2019/04/23(火) 16:37:29.75
>>457
40Kwだから15馬力?w
各メーカー暖房・湿度管理・気流とかの特徴があるから、その中で何を重視するかで素晴らしいエアコンが変わってくるよ
40Kwだから15馬力?w
各メーカー暖房・湿度管理・気流とかの特徴があるから、その中で何を重視するかで素晴らしいエアコンが変わってくるよ
474: 2019/04/24(水) 01:00:21.14
>>461
リビング件寝室の部屋14畳を温める能力と夜中は静かに温めてくれるのが大事です
どうせなら新型がほしいなと思ってます
リビング件寝室の部屋14畳を温める能力と夜中は静かに温めてくれるのが大事です
どうせなら新型がほしいなと思ってます
458: 2019/04/23(火) 15:57:31.14
一般の素人が同じ年に各メーカーのフラッグシップ機を1つずつ買うとかありえないからそんなことを聞いても無理
もし今年度の全メーカーについて知っている人がいるとしたらどこかのメーカーの社員
となるとそのメーカーの製品を勧めるだろうから正確なことはわからない
もし今年度の全メーカーについて知っている人がいるとしたらどこかのメーカーの社員
となるとそのメーカーの製品を勧めるだろうから正確なことはわからない
459: 2019/04/23(火) 16:21:23.95
>>458
お前 頭も堅いなぁ 女にモテたこと無さそうだなぁ
実際に使って無くてもそんなに難しく考えないで
ある意味、無責任にアドバイスしてあげればいいじゃないのよ
お前の家族はお前の屁理屈に付き合わされて
4畳半に住んでるのに56kwクラスのエアコンが必要だよ
理屈っぽい奴は嫌われるよ 間違いない
お前 頭も堅いなぁ 女にモテたこと無さそうだなぁ
実際に使って無くてもそんなに難しく考えないで
ある意味、無責任にアドバイスしてあげればいいじゃないのよ
お前の家族はお前の屁理屈に付き合わされて
4畳半に住んでるのに56kwクラスのエアコンが必要だよ
理屈っぽい奴は嫌われるよ 間違いない
462: 2019/04/23(火) 17:39:04.77
パナはここ2,3年ほぼ基本性能は変わってない
でもエネチャージさいこー
日立省エネ微改良継続、凍結洗浄の真価は出始め三年目だから?でも、涼快運転さいこー
富士通、知らんが三菱の不評リモコンみたいなの採用したから???
三菱、基本性能、無難にいいし、室外機の耐久性は一番ある
シャープ論外
東芝バイバイ
でもエネチャージさいこー
日立省エネ微改良継続、凍結洗浄の真価は出始め三年目だから?でも、涼快運転さいこー
富士通、知らんが三菱の不評リモコンみたいなの採用したから???
三菱、基本性能、無難にいいし、室外機の耐久性は一番ある
シャープ論外
東芝バイバイ
475: 2019/04/24(水) 01:17:09.58
>>462
三菱よさそうですね
三菱よさそうですね
463: 2019/04/23(火) 17:58:17.81
富士通のC22を木造3階の3階南東角部屋6帖間に今日付けて貰って冷房18℃風量自動で1時間くらい運転してるんだけど
運転前の室温26℃が1時間で23℃くらいにしかならない
風は冷たい感じはするけど夏場によく冷房の効いた寒い感じ期待してたんだけど
なんか期待外れ
いまの次期だからなのかな?
それとも富士通だから?
工事が悪い?
運転前の室温26℃が1時間で23℃くらいにしかならない
風は冷たい感じはするけど夏場によく冷房の効いた寒い感じ期待してたんだけど
なんか期待外れ
いまの次期だからなのかな?
それとも富士通だから?
工事が悪い?
465: 2019/04/23(火) 18:13:37.38
>>463
今の時期に冷えないならどう考えても初期不良か施工不良でしょ
今の時期に冷えないならどう考えても初期不良か施工不良でしょ
467: 2019/04/23(火) 21:45:33.02
>>463
明らかにおかしい
原因は置いといて、その症状だと冷媒が目的の温度まで冷やせてないから、ヘタしたらフィンは結露さえもしてないんじゃ?ギリギリ結露するレベルかも知れんけど
フィルター外してフィンを触ってごらん、冷媒がちゃんと冷えてないと部屋は多少冷えても結露まではしてない事があるから、結露してるなら手が濡れるから
あとそれ暖房も同じだよ、冷媒が十分に温まらないから温風もぬるくて部屋が十分に温まらない
その手のトラブルは、判断材料が温度でなんとなく冷たくないとかだから、確実な判断材料が無くてたちが悪いんだよな
だから、施工業者・販売店舗に言っても言いくるめられて終わって泣き寝入りするパターン
【でもその手のトラブルの確実な判断方法を見つけたから教えてやる】
・冷房 → ×:冷媒が十分に冷えてなくても動作は同じだから確実な判断ができない
・暖房 → ◯:上記トラブルがあるなら、強風に設定していても、5分どころか1時間経ってもごく弱い風のまま※
※取扱説明書(暖房運転について より抜粋)
暖房運転を開始してから約 3 ~ 5 分間はごく弱い風で運転し、その後設定風量になります。
これは、室内ユニットの内部が暖まってから温風が吹き出すようになっているためです。
今の時期ならまだ暖房は稼働できるから試してごらん
それで、設定風量が出るまでに時間が掛かるなら、確実な判断材料になるから、強く施工業者・販売店に言えるし、相手も言葉で逃げれなくなる
言っとくけど、真冬と違って外気温が高いから冷媒が暖まる時間は真冬より短時間で済む、少なくとも取説の約 3 ~ 5 分間を超える事は絶対に無いから
もしアホな施工業者が今は真冬じゃないから長くなるとか言って逃げようとしたら、逆だろってブチ切れていい、騙すのかって切れていいレベル
ウチの2.5kw富士通も4畳半の部屋で、1時間フルパワーで冷房しても27℃までしか下がらない、昔はギンギンに冷えてたのに
27℃まで部屋は冷やせても、冷媒・フィンが結露するほど冷えてないからフィンを触っても手が全く濡れない、当然湿度は全く下がらない
結果が気になるから、報告よろ
明らかにおかしい
原因は置いといて、その症状だと冷媒が目的の温度まで冷やせてないから、ヘタしたらフィンは結露さえもしてないんじゃ?ギリギリ結露するレベルかも知れんけど
フィルター外してフィンを触ってごらん、冷媒がちゃんと冷えてないと部屋は多少冷えても結露まではしてない事があるから、結露してるなら手が濡れるから
あとそれ暖房も同じだよ、冷媒が十分に温まらないから温風もぬるくて部屋が十分に温まらない
その手のトラブルは、判断材料が温度でなんとなく冷たくないとかだから、確実な判断材料が無くてたちが悪いんだよな
だから、施工業者・販売店舗に言っても言いくるめられて終わって泣き寝入りするパターン
【でもその手のトラブルの確実な判断方法を見つけたから教えてやる】
・冷房 → ×:冷媒が十分に冷えてなくても動作は同じだから確実な判断ができない
・暖房 → ◯:上記トラブルがあるなら、強風に設定していても、5分どころか1時間経ってもごく弱い風のまま※
※取扱説明書(暖房運転について より抜粋)
暖房運転を開始してから約 3 ~ 5 分間はごく弱い風で運転し、その後設定風量になります。
これは、室内ユニットの内部が暖まってから温風が吹き出すようになっているためです。
今の時期ならまだ暖房は稼働できるから試してごらん
それで、設定風量が出るまでに時間が掛かるなら、確実な判断材料になるから、強く施工業者・販売店に言えるし、相手も言葉で逃げれなくなる
言っとくけど、真冬と違って外気温が高いから冷媒が暖まる時間は真冬より短時間で済む、少なくとも取説の約 3 ~ 5 分間を超える事は絶対に無いから
もしアホな施工業者が今は真冬じゃないから長くなるとか言って逃げようとしたら、逆だろってブチ切れていい、騙すのかって切れていいレベル
ウチの2.5kw富士通も4畳半の部屋で、1時間フルパワーで冷房しても27℃までしか下がらない、昔はギンギンに冷えてたのに
27℃まで部屋は冷やせても、冷媒・フィンが結露するほど冷えてないからフィンを触っても手が全く濡れない、当然湿度は全く下がらない
結果が気になるから、報告よろ
468: 2019/04/23(火) 21:50:19.37
>>463
もし施工不良が原因の冷媒ガス抜けでガス量が少なくなってるなら、目視で判断する方法がある
冷房してる最中に、室外機の配管接続部を見て、2本ある内の細い方の配管に霜が付いてるなら
ガス抜けの典型的な症状
もし施工不良が原因の冷媒ガス抜けでガス量が少なくなってるなら、目視で判断する方法がある
冷房してる最中に、室外機の配管接続部を見て、2本ある内の細い方の配管に霜が付いてるなら
ガス抜けの典型的な症状
464: 2019/04/23(火) 18:01:50.70
コロナの安い奴でいいかと思うんですが、
東芝10年もったから1万円高くてもそっちにしようかとも考えています。
コロナは安すぎてすぐ壊れるとかあるのでしょうか?
東芝10年もったから1万円高くてもそっちにしようかとも考えています。
コロナは安すぎてすぐ壊れるとかあるのでしょうか?
470: 2019/04/23(火) 22:18:47.02
>>464
コロナは24年しかもたないよw
室外機の基板のコンデンサが24年目で逝って、自力でコンデンサ交換して25年目に突入させて酷使してるけど(笑)
夏は数か月24時間付けっぱ、冬は寝るとき以外は付けっぱさせてるけど
普及機なら値段はコロナも東芝も大差ないだろ?どっちも4万程度の認識だけどね
普及機なら、コロナでも一流メーカーでも大差ないよ、コロナのブランドに耐えれるかだけ(笑)
参考までに去年の実績だと、
4月末~5月第2週に、エディオンかヤマダチラシで台数制限で前年モデルのコロナ2.2kwが税込み取付込みで¥4.3万で出てた
両方共、今出てるチラシが金曜までだから土曜のチラシまで待つのも手、もしくは5月第2週のチラシまで様子を見るか、それ以降はその年モデルに変わって値段が上がってた
ただ、ここ数週間のチラシで様子見てるけど、コロナ激安エアコンの掲載が今年はあまり見かけない
昨年の猛暑で、もしかしたら2018年モデルは売り切って在庫ないから、昨年見たいなALL込¥4.3万は今年はやらないかも
コロナは24年しかもたないよw
室外機の基板のコンデンサが24年目で逝って、自力でコンデンサ交換して25年目に突入させて酷使してるけど(笑)
夏は数か月24時間付けっぱ、冬は寝るとき以外は付けっぱさせてるけど
普及機なら値段はコロナも東芝も大差ないだろ?どっちも4万程度の認識だけどね
普及機なら、コロナでも一流メーカーでも大差ないよ、コロナのブランドに耐えれるかだけ(笑)
参考までに去年の実績だと、
4月末~5月第2週に、エディオンかヤマダチラシで台数制限で前年モデルのコロナ2.2kwが税込み取付込みで¥4.3万で出てた
両方共、今出てるチラシが金曜までだから土曜のチラシまで待つのも手、もしくは5月第2週のチラシまで様子を見るか、それ以降はその年モデルに変わって値段が上がってた
ただ、ここ数週間のチラシで様子見てるけど、コロナ激安エアコンの掲載が今年はあまり見かけない
昨年の猛暑で、もしかしたら2018年モデルは売り切って在庫ないから、昨年見たいなALL込¥4.3万は今年はやらないかも
476: 2019/04/24(水) 05:56:01.39
>>470
ありがとうございます。
空気清浄機能とか必要性を感じないので、
シンプルなのでよいとは思ってるけど、
ありがとうございます。
空気清浄機能とか必要性を感じないので、
シンプルなのでよいとは思ってるけど、
477: 2019/04/24(水) 05:57:48.08
>>470
普及機だと他メーカーでも変わらないのならコロナにしてみます。
普及機だと他メーカーでも変わらないのならコロナにしてみます。
483: 2019/04/24(水) 19:02:27.44
>>481
(´・ω・`)っ>>470
とりあえず土曜日のエディオン・ヤマダチラシまで待て (日付変われば金曜深夜にWebチラシで見れる)
もし、台数限定ALL込で4.3万で出てたら開店と同時に買いに行け
既存撤去・処分は、無料でやってくれるところがWebで探せばいくらでも出てくぞ
(´・ω・`)っ>>470
とりあえず土曜日のエディオン・ヤマダチラシまで待て (日付変われば金曜深夜にWebチラシで見れる)
もし、台数限定ALL込で4.3万で出てたら開店と同時に買いに行け
既存撤去・処分は、無料でやってくれるところがWebで探せばいくらでも出てくぞ
486: 2019/04/24(水) 20:36:10.17
>>482
>>483
えぇ・・・そんな安い価格であるんですか?
>>484
冷房専用コロナは安いけど
よくないとインプレがありますよね
>>485
うーむ。総額5万以内で探してみます
>>483
えぇ・・・そんな安い価格であるんですか?
>>484
冷房専用コロナは安いけど
よくないとインプレがありますよね
>>485
うーむ。総額5万以内で探してみます
487: 2019/04/24(水) 20:44:12.33
>>486
冷房専用は、インバーターじゃないのと省エネ基準に準拠してないから消費電力高いし、絶対にやめたほうがよい
あとは、冷暖房モデルで最廉価モデルならどこの会社も変わらん
ビックカメラの公式通販の価格見せて交渉するだけで良いと思うよ。
冷房専用は、インバーターじゃないのと省エネ基準に準拠してないから消費電力高いし、絶対にやめたほうがよい
あとは、冷暖房モデルで最廉価モデルならどこの会社も変わらん
ビックカメラの公式通販の価格見せて交渉するだけで良いと思うよ。
490: 2019/04/25(木) 07:34:51.10
>>487
>>488
店員も同じこと言ってましたね
冷房専用はインバーターで調節下手で電気代も掛かる
カビ対策もされてないからワングレード上がいいと
どうせ2万も変わらないと
>>489
二階の室内でベランダに室外設置しています
ただ、今のエアコンの上部隙間が3㎝しかないのがネックなんですよね
木造の穴開けは標準工事に含まれてたり、なかったりだから微妙なんです
今のエアコン大きいから多分、穴はやりなおしかも
となると、無料取り外し、回収業者に取り外し頼みたいのですが
新しい型番しか回収してないっぽいんですよね
古いと結局、3000円取られたりするし
ネットで調べると追加料金取られたりするらしいですし
だったらエアコン取り付け業者に7000円払って取り外しから回収までしてもらった方が楽かと
あと、業者によってはエアコンを2階に運んだり
外したエアコンを2階から1階へ運ぶのは
自分という店もあるっぽいから怖いですね
ジョーシンは多分やってくれそうだけど
コジマとかケーズは無料でやってくれるのかな
>>488
店員も同じこと言ってましたね
冷房専用はインバーターで調節下手で電気代も掛かる
カビ対策もされてないからワングレード上がいいと
どうせ2万も変わらないと
>>489
二階の室内でベランダに室外設置しています
ただ、今のエアコンの上部隙間が3㎝しかないのがネックなんですよね
木造の穴開けは標準工事に含まれてたり、なかったりだから微妙なんです
今のエアコン大きいから多分、穴はやりなおしかも
となると、無料取り外し、回収業者に取り外し頼みたいのですが
新しい型番しか回収してないっぽいんですよね
古いと結局、3000円取られたりするし
ネットで調べると追加料金取られたりするらしいですし
だったらエアコン取り付け業者に7000円払って取り外しから回収までしてもらった方が楽かと
あと、業者によってはエアコンを2階に運んだり
外したエアコンを2階から1階へ運ぶのは
自分という店もあるっぽいから怖いですね
ジョーシンは多分やってくれそうだけど
コジマとかケーズは無料でやってくれるのかな
503: 2019/04/25(木) 23:46:11.72
>>490
条件についてはあらかじめまとめておいて相談するしかないね
場合によっては現地調査してもらうとか
条件についてはあらかじめまとめておいて相談するしかないね
場合によっては現地調査してもらうとか
491: 2019/04/25(木) 08:26:19.83
>>483
今、無料買取業者見てるけど
何か外すだけなら自分でも出来そうだな
原付とかの整備自分で出来るレベルだと
十分できそう
今、無料買取業者見てるけど
何か外すだけなら自分でも出来そうだな
原付とかの整備自分で出来るレベルだと
十分できそう
492: 2019/04/25(木) 10:03:57.65
>>491
エアコン壊れてるのならポンプダウン出来ないだろうから本来は業者に頼まなくちゃいけないんだろうけどエアコン取り外し自体は室内機2階室外機も2階ならYouTubeちょっと見れば余裕。
エアコン壊れてるのならポンプダウン出来ないだろうから本来は業者に頼まなくちゃいけないんだろうけどエアコン取り外し自体は室内機2階室外機も2階ならYouTubeちょっと見れば余裕。
466: 2019/04/23(火) 20:29:16.94
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
469: 2019/04/23(火) 22:01:35.17
昨年12月に新居に引っ越して4台エアコン設置して、リビングの最上位機種のみ稼働。他3台は設置時に試しにつけただけなんだけど、たまには電源入れた方がいいの?コンセントは抜くなと言われてるのだけど。
472: 2019/04/23(火) 22:46:46.24
473: 2019/04/23(火) 23:50:00.43
暖房は結露しないからね
478: 2019/04/24(水) 17:13:09.77
木造6畳で使用していたエアコンが壊れたので
CSH-N2218R-Wをジョーシンで買おうと思っています
店員に取り付け工事+取り外し+処分込みで総額6万と言われました
無難でしょうか?
CSH-N2218R-Wをジョーシンで買おうと思っています
店員に取り付け工事+取り外し+処分込みで総額6万と言われました
無難でしょうか?
489: 2019/04/25(木) 00:12:44.93
>>478
取付工事なんて取付場所が悪ければ追加料金取られるけど
室外機の壁面取付とか天井吊り下げとか室内機2F設置、室外機1F設置とかじゃないよね?
取付工事なんて取付場所が悪ければ追加料金取られるけど
室外機の壁面取付とか天井吊り下げとか室内機2F設置、室外機1F設置とかじゃないよね?
511: 2019/04/26(金) 17:19:08.87
>>478
ジョーシンは取外しに5000円、収集運搬とリサイクルで2000円取るから
その総額が税込みなら本体+標準工事の税抜き価格は48500円くらいだろうし
十分妥当な金額だろう
ジョーシンは取外しに5000円、収集運搬とリサイクルで2000円取るから
その総額が税込みなら本体+標準工事の税抜き価格は48500円くらいだろうし
十分妥当な金額だろう
479: 2019/04/24(水) 17:39:57.38
メーカー名も書かないで型番だけですぐ判断できる人間が・・・まあ居るには居るんだろうけどさぁ
480: 2019/04/24(水) 18:04:06.76
コロナだな
481: 2019/04/24(水) 18:37:33.54
コロナです
どうですかね?
他のエアコンは+2万ぐらいでしたが
私が選んだコロナは乾燥機能もあるし十分かと思ったのですが・・・
冷房専用のコロナは1万安くなるけど
インバーターでもないし
送風機能もないからカビやすいし
だったらワンランク上がいいと思いました
どうですかね?
他のエアコンは+2万ぐらいでしたが
私が選んだコロナは乾燥機能もあるし十分かと思ったのですが・・・
冷房専用のコロナは1万安くなるけど
インバーターでもないし
送風機能もないからカビやすいし
だったらワンランク上がいいと思いました
482: 2019/04/24(水) 18:45:53.35
>>481
その機種、俺も買ったけどコジマ/ビックカメラが標準工事費込みで48000円ぐらい
公式通販でも工事費別で35,800円(税抜)
工事費はどこも変わらんだろうから、本体の価格で交渉するぐらいだろ
その機種、俺も買ったけどコジマ/ビックカメラが標準工事費込みで48000円ぐらい
公式通販でも工事費別で35,800円(税抜)
工事費はどこも変わらんだろうから、本体の価格で交渉するぐらいだろ
484: 2019/04/24(水) 19:04:30.80
>>481 補足
冷専はやめとけ、インバーターじゃないから、
・電流が0か10だからブレーカーが落ちやすい
・ONOFF時のスイッチの音が睡眠を妨げるぐらいウルサイらしい
・温度のムラが大きい
冷専はやめとけ、インバーターじゃないから、
・電流が0か10だからブレーカーが落ちやすい
・ONOFF時のスイッチの音が睡眠を妨げるぐらいウルサイらしい
・温度のムラが大きい
673: 2019/05/04(土) 16:22:10.21
>>481です。
安い冷房を使い潰すつもりでコロナの冷房専用を検討していましたが
皆さんのアドバイスを参考にワングレード上のCSH-N2218Rを設置しました
ネット購入でしたが
取り付け+取り外し+リサイクル+本体税込で54000円でした。
格安ではないですが、無難な金額で購入できたと思っています。
インバーターのついてない冷房専用より
CSH-N2218Rにしてよかったです
ただ、内部乾燥機能が室内機の自動運転ボタン3秒押しで起動というのには笑いました
停止の度に天井についてるエアコンのボタンおせなきゃいかんの?
ってことでリモコンでタイマーかけて消す時は送風モードにしてカビ防止することにはなりそうです
安い冷房を使い潰すつもりでコロナの冷房専用を検討していましたが
皆さんのアドバイスを参考にワングレード上のCSH-N2218Rを設置しました
ネット購入でしたが
取り付け+取り外し+リサイクル+本体税込で54000円でした。
格安ではないですが、無難な金額で購入できたと思っています。
インバーターのついてない冷房専用より
CSH-N2218Rにしてよかったです
ただ、内部乾燥機能が室内機の自動運転ボタン3秒押しで起動というのには笑いました
停止の度に天井についてるエアコンのボタンおせなきゃいかんの?
ってことでリモコンでタイマーかけて消す時は送風モードにしてカビ防止することにはなりそうです
485: 2019/04/24(水) 19:10:43.69
まあその値段ならジャパネットたかたの日立でもいいだろ
もっと安いのはいくらでもある
もっと安いのはいくらでもある
488: 2019/04/24(水) 21:25:15.54
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
493: 2019/04/25(木) 10:43:28.49
無料買取業者に来てもらった。
20年前のは古すぎて回収できねーっすw
って言われたわ
バラして鉄くず屋に売るんだしいいじゃねーの?って思ったけど
こういう場合は処分料払って捨てるしかないんか?
20年前のは古すぎて回収できねーっすw
って言われたわ
バラして鉄くず屋に売るんだしいいじゃねーの?って思ったけど
こういう場合は処分料払って捨てるしかないんか?
494: 2019/04/25(木) 11:27:30.98
>>493
なんやかんや理由つけて手数料取る商法じゃないの?
1~2年程度の中古でエアコンとしての値がつくものはタダで回収、
鉄くずとして値が付くものについてはタダもしくは手数料もらって回収。
なんやかんや理由つけて手数料取る商法じゃないの?
1~2年程度の中古でエアコンとしての値がつくものはタダで回収、
鉄くずとして値が付くものについてはタダもしくは手数料もらって回収。
495: 2019/04/25(木) 11:43:46.84
>>494
自分で外して回収してもらうにも
2階から下ろさなきゃならんし
そー考えると取り外し処分込みで1万で済むなら
ある意味安いのかも名
自分で外して回収してもらうにも
2階から下ろさなきゃならんし
そー考えると取り外し処分込みで1万で済むなら
ある意味安いのかも名
496: 2019/04/25(木) 13:41:45.48
寝室用のエアコンの相談です。
01.予算(30)万円以下
02.東京都 非積雪地
03.部屋の特徴
[ 木造 ] の( 6 )畳で( 2 )階建て( 2 )階の( 北 )向き
吹抜け無
04.気密/断熱性能( 低 )
05.窓の大きさと向き 1800x1800、北向き
06.部屋の使用目的( 寝室 )
07.重視する機能(複数可)
[ 他( お掃除機能なしで、出来る限り高級機 )]
08.エアコンの電圧 [100V]
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
( なし )
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
冷房を基準に選びたいです。暖房は他の器具(オイルヒーター等)を使用しているので、あまり重視していません。
11.買い替えかどうか
[ 新規設置 ]
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
2.2kW~2.8kW(冷房能力)
01.予算(30)万円以下
02.東京都 非積雪地
03.部屋の特徴
[ 木造 ] の( 6 )畳で( 2 )階建て( 2 )階の( 北 )向き
吹抜け無
04.気密/断熱性能( 低 )
05.窓の大きさと向き 1800x1800、北向き
06.部屋の使用目的( 寝室 )
07.重視する機能(複数可)
[ 他( お掃除機能なしで、出来る限り高級機 )]
08.エアコンの電圧 [100V]
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
( なし )
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
冷房を基準に選びたいです。暖房は他の器具(オイルヒーター等)を使用しているので、あまり重視していません。
11.買い替えかどうか
[ 新規設置 ]
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
2.2kW~2.8kW(冷房能力)
497: 2019/04/25(木) 19:05:23.82
>>496
6畳で高級機とか無駄なような気がするが、あえて欲しいなら
ダイキンのSかSXはどう?
・スッキリとした見た目
・ウッド調などのカラーが選べる
・温度が0.5度きざみ
・スマホオプションをつければ外出先から操作できる
・ダイキンのサポート
6畳で高級機とか無駄なような気がするが、あえて欲しいなら
ダイキンのSかSXはどう?
・スッキリとした見た目
・ウッド調などのカラーが選べる
・温度が0.5度きざみ
・スマホオプションをつければ外出先から操作できる
・ダイキンのサポート
499: 2019/04/25(木) 21:11:18.55
>>496
>>497の意見に賛同。
2.5kW機で足りる。よって、お掃除機能がないのは廉価機を除くと
ダイキンAN25VSS/S25VTSXS(受注色製品)か三菱MSZ-FL2818のデザインエアコンの2択しかない。
2.8kW機は不要だから必然的にもダイキンのほうになる。
ただ、できれば実物をみて決めた方が良い。
カタログで見るのとまた違った印象を持つと思われるから。
>>497の意見に賛同。
2.5kW機で足りる。よって、お掃除機能がないのは廉価機を除くと
ダイキンAN25VSS/S25VTSXS(受注色製品)か三菱MSZ-FL2818のデザインエアコンの2択しかない。
2.8kW機は不要だから必然的にもダイキンのほうになる。
ただ、できれば実物をみて決めた方が良い。
カタログで見るのとまた違った印象を持つと思われるから。
505: 2019/04/26(金) 00:33:46.57
>>497
>>498
>>499
サンクス。かなり参考になったわ。
>>498
>>499
サンクス。かなり参考になったわ。
498: 2019/04/25(木) 19:10:28.23
自動掃除が嫌でできるだけ高級機っていうなら霧ヶ峰のZでいいでしょ
基本は全部バラして自分で掃除するようにできてるから
基本は全部バラして自分で掃除するようにできてるから
500: 2019/04/25(木) 23:15:45.81
このスレの住民的にはお掃除機能ってないよりはあったほうがマシみたいな評価なの?
502: 2019/04/25(木) 23:38:12.39
>>500
掃除が面倒くさい人にはあった方がいいだろうし
分解清掃よく頼むまたは自分で分解清掃する人にはいらないだろう
掃除が面倒くさい人にはあった方がいいだろうし
分解清掃よく頼むまたは自分で分解清掃する人にはいらないだろう
504: 2019/04/25(木) 23:59:25.45
>>500
お掃除機能はおまけでしょ
高級機を選ぶのは省エネなのが大きいしな
お掃除機能はおまけでしょ
高級機を選ぶのは省エネなのが大きいしな
501: 2019/04/25(木) 23:25:13.32
このスレは素人もいればプロみたいな人もいるし、お掃除機能に対する評価も千差万別
506: 2019/04/26(金) 09:25:37.61
業務用、ホテルの客室用エアコンで自動掃除機能のついたものが多くないことこそが、
自動掃除機能の有用性を示しているのだろう
自動掃除機能の有用性を示しているのだろう
527: 2019/04/27(土) 12:08:50.95
>>506
業務用なんかは毎週掃除しないとすぐ詰まるし
掃除機の掃除も必要だから必要ない
業務用なんかは毎週掃除しないとすぐ詰まるし
掃除機の掃除も必要だから必要ない
507: 2019/04/26(金) 10:36:22.15
今回は日立の凍らせるのかった
どうせフィルターはいっつも掃除するはめになるだが
その中の整流版だけはこまってたんた
たのしみだぜ
どうせフィルターはいっつも掃除するはめになるだが
その中の整流版だけはこまってたんた
たのしみだぜ
508: 2019/04/26(金) 10:59:45.91
>>507
私も楽しみ 「想像してたのと違った」という報告を待ってるよ
そんな程度で汚れを回避できるなら他社があっというまに真似る
私も楽しみ 「想像してたのと違った」という報告を待ってるよ
そんな程度で汚れを回避できるなら他社があっというまに真似る
510: 2019/04/26(金) 12:33:06.42
>>508
真似てくれたら
また他社製品も選択にいれるさ
ダメだったときも他社製品
報告は年末大掃除のときだわ
気長に待っといて
真似てくれたら
また他社製品も選択にいれるさ
ダメだったときも他社製品
報告は年末大掃除のときだわ
気長に待っといて
509: 2019/04/26(金) 11:20:41.68
>>507
俺も日立の凍結洗浄機購入しようかなと思ってるんだよな。
まぁ省エネが1番の理由だけどエバポレーターのべっとり油汚れをそこそこキレイにしてくれればいいんだけどね。
>>507はファンもブラシで掃除してくれるの買った?
どうせならそれがいいけどまだ高いんで前年モデル買ってエバポレーターは凍結洗浄に任せてクロスフローファンは送風口から長い棒か何か突っ込んで汚れを拭けばいいかなと考えてる。
俺も日立の凍結洗浄機購入しようかなと思ってるんだよな。
まぁ省エネが1番の理由だけどエバポレーターのべっとり油汚れをそこそこキレイにしてくれればいいんだけどね。
>>507はファンもブラシで掃除してくれるの買った?
どうせならそれがいいけどまだ高いんで前年モデル買ってエバポレーターは凍結洗浄に任せてクロスフローファンは送風口から長い棒か何か突っ込んで汚れを拭けばいいかなと考えてる。
512: 2019/04/26(金) 17:42:04.83
日立の凍結洗浄機能のある機種って
発売してから既に1年半が経つのに
機能評価のレスが
ほとんどないな
不思議だ
発売してから既に1年半が経つのに
機能評価のレスが
ほとんどないな
不思議だ
513: 2019/04/26(金) 18:22:55.59
1年半っていっても、値段がこなれてきたのは去年秋以降だしな
514: 2019/04/26(金) 20:48:00.34
ヤマダ・エディオン・ケーズのチラシが更新されるまであと3時間弱
エアコン最安値、ALL込¥4.3万のチャンスがある、5月第1・2週の残り2週、さて
エアコン最安値、ALL込¥4.3万のチャンスがある、5月第1・2週の残り2週、さて
515: 2019/04/26(金) 21:09:10.38
>>514
3000-5000円の差
そこまで気にする君の年収はいくら?
600万ぐらいなら1時間使ったら赤字だよ
3000-5000円の差
そこまで気にする君の年収はいくら?
600万ぐらいなら1時間使ったら赤字だよ
516: 2019/04/26(金) 21:20:11.71
上級機種は、シーズン初め20万円、在庫処分12万円とかあるから分かるけど、
低グレードの2.2kWなんて>>515の言う通り年中大した差はない。
低グレードの2.2kWなんて>>515の言う通り年中大した差はない。
518: 2019/04/26(金) 21:28:26.45
>>516
これ、4kwのハイエンドは血眼で探すけど
安いのは、電気屋でKakaku.comと同程度ならそれで十分
これ、4kwのハイエンドは血眼で探すけど
安いのは、電気屋でKakaku.comと同程度ならそれで十分
771: 2019/05/06(月) 23:52:49.32
>>514
ペイペイ祭りのときにパナの2.2のを2台買ったけど
本体、工事、リサイクル、5年保証コミで
1台は5万円でもう1台は全額CBなったで
ペイペイ祭りのときにパナの2.2のを2台買ったけど
本体、工事、リサイクル、5年保証コミで
1台は5万円でもう1台は全額CBなったで
517: 2019/04/26(金) 21:23:41.23
どのランク・大きさであっても
去年の人気のある機種ってこの時期まで残ってないのでは
10年間使うなら自分の気に入ったのがいいよ
去年の人気のある機種ってこの時期まで残ってないのでは
10年間使うなら自分の気に入ったのがいいよ
520: 2019/04/27(土) 01:27:14.49
凍結洗浄でエバポレーター洗浄しても2%しか効果無いんだな。
エバポレーターの汚れでもう少し能力落ちると思ってたわ...
https://www.google.co.jp/amp/s/kakakumag.com/amp/seikatsu-kaden/176id=10956
>日立が5年相当の運転で冷房能力が落ちる具合を検証しところ、凍結洗浄非搭載モデルに比べ、搭載モデルは2%低下が抑えられたといいます。
エバポレーターの汚れでもう少し能力落ちると思ってたわ...
https://www.google.co.jp/amp/s/kakakumag.com/amp/seikatsu-kaden/176id=10956
>日立が5年相当の運転で冷房能力が落ちる具合を検証しところ、凍結洗浄非搭載モデルに比べ、搭載モデルは2%低下が抑えられたといいます。
522: 2019/04/27(土) 10:37:59.72
スマホ決済のキャンペーン利用可否で実質価格が全然変わっちゃう
523: 2019/04/27(土) 10:40:43.66
コロナの最安値ってそんなに注目されてるの?
524: 2019/04/27(土) 10:43:18.27
コロナは粗雑な作りって噂だけどな
冷房専用はインバーターすら使ってないし
10万って決めればシロクマとか色々選べるし
冷房専用はインバーターすら使ってないし
10万って決めればシロクマとか色々選べるし
525: 2019/04/27(土) 10:44:35.48
どうせ使い潰すもんなんだからコロナでいいと思うけどな
一年中使うんでもなければ
一年中使うんでもなければ
526: 2019/04/27(土) 11:13:56.54
あとは取り付け業者によるね
真空を電動か?手動か?
どれだけキチンとやるか?
追加料金でボったくられるか
運要素大きい
真空を電動か?手動か?
どれだけキチンとやるか?
追加料金でボったくられるか
運要素大きい
529: 2019/04/27(土) 17:22:58.66
100V20Aで3.6か4kw機でなるべく省エネで欲しい機能があるのって事で色々機種選びしてるんだけど、ブレーカーに単相3線式が来ててエアコン単独ブレーカーがあるから200Vコンセントにするのは工事費しれてるし200V機にした方が絶対いいよね?
本体代も同グレードだと200V機の方が安いのあるし省エネ性能が段違いだし。
200Vにする事のデメリットって工事費くらいだよね?
本体代も同グレードだと200V機の方が安いのあるし省エネ性能が段違いだし。
200Vにする事のデメリットって工事費くらいだよね?
530: 2019/04/27(土) 18:04:37.31
01.予算(7)万円以下、できるだけ安く
02.愛知県名古屋付近
03.鉄筋 の(14)畳で(7)階建て(7)階の(南)向き
吹抜け無し
04.築年数 1992年
05.窓の大きさと向き 南向き、2mx1.8
06.部屋の使用目的 リビング
07.重視する機能(複数可)
電気代の安いもの、自動お掃除は無いものを希望
08.エアコンの電圧 100V
09.希望するメーカーや希望しないメーカー 無し
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
多様な機能があっても使わないので、安く出来るなら最低限の機能でお願いしたいです
特に自動お掃除はついてない方がいいと思っています
11.買い替えかどうか 買い替え
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
診断では3.6kwと出ましたがそのあたりで良いのかどうかもお聞きしたいです
最近のエアコンは畳数で決めると過剰なパワーだと聞きましたが、
w数で決めるのであればそういうことはないでしょうか?
02.愛知県名古屋付近
03.鉄筋 の(14)畳で(7)階建て(7)階の(南)向き
吹抜け無し
04.築年数 1992年
05.窓の大きさと向き 南向き、2mx1.8
06.部屋の使用目的 リビング
07.重視する機能(複数可)
電気代の安いもの、自動お掃除は無いものを希望
08.エアコンの電圧 100V
09.希望するメーカーや希望しないメーカー 無し
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
多様な機能があっても使わないので、安く出来るなら最低限の機能でお願いしたいです
特に自動お掃除はついてない方がいいと思っています
11.買い替えかどうか 買い替え
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
診断では3.6kwと出ましたがそのあたりで良いのかどうかもお聞きしたいです
最近のエアコンは畳数で決めると過剰なパワーだと聞きましたが、
w数で決めるのであればそういうことはないでしょうか?
531: 2019/04/27(土) 18:33:20.53
>>530
その予算だと選べるというよりその店で一番安いのを買うような感じだ。
で、3.6kWはマイナーで割高なので、4.0kwのローエンド機種を探すのがよろしかろう。
基本的なパワー・省エネは全社横並びなので、それ以外の部分で比較するとよい。
例えば、タイマー機能の使い勝手(ボタン1つでOFFタイマーがセットできるとか、時間指定ができるとか、何時間後というよな方式とか)、
リモコンのボタンのレイアウトの良しあし、液晶の見やすさ、左右フラップは手動がいいのか自動がいいのか。
ぶっちゃけどれでもいい。
その予算だと選べるというよりその店で一番安いのを買うような感じだ。
で、3.6kWはマイナーで割高なので、4.0kwのローエンド機種を探すのがよろしかろう。
基本的なパワー・省エネは全社横並びなので、それ以外の部分で比較するとよい。
例えば、タイマー機能の使い勝手(ボタン1つでOFFタイマーがセットできるとか、時間指定ができるとか、何時間後というよな方式とか)、
リモコンのボタンのレイアウトの良しあし、液晶の見やすさ、左右フラップは手動がいいのか自動がいいのか。
ぶっちゃけどれでもいい。
542: 2019/04/28(日) 00:26:01.80
>>531>>533
ありがとう、明日量販店行ってくるわ
ぶっちゃけ大して使わない家庭だったら安いのでいいよね?
相当可動させないと高いのかっても元取れないし
一応だけど100V4kwでこれにしとけっておすすめとかある?
>>534
100Vの富士通そんな良いの?
理由を教えてもらえると助かる
ありがとう、明日量販店行ってくるわ
ぶっちゃけ大して使わない家庭だったら安いのでいいよね?
相当可動させないと高いのかっても元取れないし
一応だけど100V4kwでこれにしとけっておすすめとかある?
>>534
100Vの富士通そんな良いの?
理由を教えてもらえると助かる
533: 2019/04/27(土) 18:43:53.61
>>530
予算が少なすぎて各社ベーシックモデルしか選べない。
4KWクラスがいいのでは?
予算が少なすぎて各社ベーシックモデルしか選べない。
4KWクラスがいいのでは?
534: 2019/04/27(土) 18:49:37.90
100vで4kw…
富士通一択だな
富士通一択だな
535: 2019/04/27(土) 20:13:20.01
突き詰めるとパナ一択
538: 2019/04/27(土) 20:56:15.86
>>535
ど正論だからツマラナイ
突き詰めるってより無難、確かにハズレは無い
ど正論だからツマラナイ
突き詰めるってより無難、確かにハズレは無い
536: 2019/04/27(土) 20:21:03.27
パナはない
単にきらいだから
単にきらいだから
537: 2019/04/27(土) 20:23:54.64
きらいならしょうがない
539: 2019/04/27(土) 22:01:13.59
三菱電機MSZ-ZW2029発注したけど正解かな?
電気代、運転音、洗浄容易性、重視で選びました。ランクが低い機種の方が
洗浄しやすいので選びたかったけど低効率なのでやめました。
一時にお金が出ていくのは許容できるけどちびちび出てゆく
金は、なんかいや。今度買う車は燃料電池車にしたいほど。
電気代、運転音、洗浄容易性、重視で選びました。ランクが低い機種の方が
洗浄しやすいので選びたかったけど低効率なのでやめました。
一時にお金が出ていくのは許容できるけどちびちび出てゆく
金は、なんかいや。今度買う車は燃料電池車にしたいほど。
540: 2019/04/27(土) 22:34:13.79
>>539
人と環境により、最適解は異なります。あなたとその環境が分からないので、正解かどうかわかりかねます。
車の維持費は燃料代だけじゃないです。
車としての基本的な消耗品は変わりませんし、そもそも普及していない燃料電池車の維持費が、
本当に他の車より安いのか、些か疑問です。
人と環境により、最適解は異なります。あなたとその環境が分からないので、正解かどうかわかりかねます。
車の維持費は燃料代だけじゃないです。
車としての基本的な消耗品は変わりませんし、そもそも普及していない燃料電池車の維持費が、
本当に他の車より安いのか、些か疑問です。
541: 2019/04/27(土) 23:38:47.62
>>539
「MSZ-ZW2029」
で検索しても該当機種が見つからんけど
きょねんZ買ったよ
>運転音
比較的静かではない
>洗浄容易性
知らんけどそれしか長所が無い
>電気代
いちおう高級機だから良いのでは
だがすごく使いにくいエアコン
(200vで)洗浄容易性と電気代優先なら
三菱電機の業務用にすればよかったんじゃないかな
あまり静かではないけどね
「MSZ-ZW2029」
で検索しても該当機種が見つからんけど
きょねんZ買ったよ
>運転音
比較的静かではない
>洗浄容易性
知らんけどそれしか長所が無い
>電気代
いちおう高級機だから良いのでは
だがすごく使いにくいエアコン
(200vで)洗浄容易性と電気代優先なら
三菱電機の業務用にすればよかったんじゃないかな
あまり静かではないけどね
546: 2019/04/28(日) 10:02:21.83
>>541
三菱のz wって
どういう点が使いにくいの?
三菱のz wって
どういう点が使いにくいの?
547: 2019/04/28(日) 11:06:29.79
>>546
普通の弱冷房除湿モードが選択できない
再熱除湿モードで温度設定できない
リモコンが使いにくい(今は改良されたらしいが)
普通の弱冷房除湿モードが選択できない
再熱除湿モードで温度設定できない
リモコンが使いにくい(今は改良されたらしいが)
548: 2019/04/28(日) 11:28:12.96
>>547
ありがとう。
いくつか他メーカーでは普通に出来ることが
出来ないということか
音が大きいのは困るね
ありがとう。
いくつか他メーカーでは普通に出来ることが
出来ないということか
音が大きいのは困るね
553: 2019/04/28(日) 13:33:19.69
>>547
>再熱除湿モードで温度設定できない
z買おうと思ってるんだけどzも出来ないの?
>再熱除湿モードで温度設定できない
z買おうと思ってるんだけどzも出来ないの?
559: 2019/04/28(日) 14:33:32.70
>>553
できないみたいだね
冷房モードで湿度設定できるけど
あまり役に立たない
できないみたいだね
冷房モードで湿度設定できるけど
あまり役に立たない
560: 2019/04/28(日) 18:04:11.04
>>559
これほんと謎の仕様だよな
再熱除湿では温度設定できなくて運転開始の室温が維持される
まあ湿度はちゃんと下がる
冷房では湿度設定できて、冷房運転と再熱除湿を自動で切り替えると説明書ではなってるけど
実際は、湿気戻りで湿度は全然下がってくれない
上手く使いこなしてる人がいたら、設定教えて欲しいくらい
これほんと謎の仕様だよな
再熱除湿では温度設定できなくて運転開始の室温が維持される
まあ湿度はちゃんと下がる
冷房では湿度設定できて、冷房運転と再熱除湿を自動で切り替えると説明書ではなってるけど
実際は、湿気戻りで湿度は全然下がってくれない
上手く使いこなしてる人がいたら、設定教えて欲しいくらい
562: 2019/04/28(日) 18:39:30.71
>>560
587: 2019/04/30(火) 22:13:35.23
>>541
すみません、間違えました。
正:MSZ-ZW2219
すみません、間違えました。
正:MSZ-ZW2219
543: 2019/04/28(日) 01:12:29.71
01.予算(15)万円以下|できるだけ安く|
02.居住都道府県(香川県高松市) 非積雪
03.部屋の特徴
[ 木造 ] の( 8 )畳で( 2 )階建て( 2 )階の( 南東 )向き
築年数が古い家なので屋根と壁に満足な断熱はありません
04.気密/断熱性能(低)、不明な場合は築45年数
05.窓の大きさと向き
シングル 南東
06.部屋の使用目的(リビング、寝室)
07.重視する機能(複数可)
[ 自動お掃除|静音性|冷房機能の高いもの
08.エアコンの電圧 [100V ]
09.希望するメーカーは三菱電機を希望する
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
暖房は他を併用するつもりなので冷房を基準に選びたい。
11.買い替えかどうか
[買い替え(東芝 RAS-225SR)]
12.何kWクラスの機種を検討したいのか
冷房機能を高くしたいので2.8kwぐらいで検討してます
具体的に考えているのは EDONで MSZ-EX2818E6 >>2018年モデルです
標準工事費込みで16万ぐらいでした
何かしらアドバイスを頂ければ嬉しいです
02.居住都道府県(香川県高松市) 非積雪
03.部屋の特徴
[ 木造 ] の( 8 )畳で( 2 )階建て( 2 )階の( 南東 )向き
築年数が古い家なので屋根と壁に満足な断熱はありません
04.気密/断熱性能(低)、不明な場合は築45年数
05.窓の大きさと向き
シングル 南東
06.部屋の使用目的(リビング、寝室)
07.重視する機能(複数可)
[ 自動お掃除|静音性|冷房機能の高いもの
08.エアコンの電圧 [100V ]
09.希望するメーカーは三菱電機を希望する
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
暖房は他を併用するつもりなので冷房を基準に選びたい。
11.買い替えかどうか
[買い替え(東芝 RAS-225SR)]
12.何kWクラスの機種を検討したいのか
冷房機能を高くしたいので2.8kwぐらいで検討してます
具体的に考えているのは EDONで MSZ-EX2818E6 >>2018年モデルです
標準工事費込みで16万ぐらいでした
何かしらアドバイスを頂ければ嬉しいです
544: 2019/04/28(日) 05:18:24.52
>>543
できるだけ安く高性能な機種をということであれば、狙った機種をネット最安値で買って、
地元の業者に取り外し取付けてもらうのがいいと思うんだ。
香川県高松市 エアコン取付でググると業者が何件もヒットする。
取り付け1万2千円取り外し回収5000-7000円くらいが相場。
工事保証のある業者は安心だし。
MSZ-ZXV2818-W価格コム最安値101,364円、取り付け取り外し回収が1万8千円として約12万。
MSZ-EX2818E6はエディオンモデルかな、ベースはJXV?いずれにしても最上級機が4万安くなる。
重視する項目に静音性・冷房があるけど日立のRAS-X28Hもいいかも。静かさは三菱より上、梅雨の再熱除湿は快適。
凍結洗浄も良いのでは。
できるだけ安く高性能な機種をということであれば、狙った機種をネット最安値で買って、
地元の業者に取り外し取付けてもらうのがいいと思うんだ。
香川県高松市 エアコン取付でググると業者が何件もヒットする。
取り付け1万2千円取り外し回収5000-7000円くらいが相場。
工事保証のある業者は安心だし。
MSZ-ZXV2818-W価格コム最安値101,364円、取り付け取り外し回収が1万8千円として約12万。
MSZ-EX2818E6はエディオンモデルかな、ベースはJXV?いずれにしても最上級機が4万安くなる。
重視する項目に静音性・冷房があるけど日立のRAS-X28Hもいいかも。静かさは三菱より上、梅雨の再熱除湿は快適。
凍結洗浄も良いのでは。
545: 2019/04/28(日) 08:09:48.35
燃料代安いと言ってハイブリッド買うやつとかなw
損益分岐点を計算しなきゃ意味ない
損益分岐点を計算しなきゃ意味ない
549: 2019/04/28(日) 11:58:50.66
燃料代しかハイブリッド車のメリット知らないのに損益分岐点とか言ってるの居て草生えるw
555: 2019/04/28(日) 13:59:38.62
>>549
もしかして、ハイブリッド車なら全車種コンセントがあつて災害時も使えるとか思ってるの?
もしかして、ハイブリッド車なら全車種コンセントがあつて災害時も使えるとか思ってるの?
557: 2019/04/28(日) 14:07:03.84
>>555
単純に給油回数が減るとかさ色々あるじゃん
単純に給油回数が減るとかさ色々あるじゃん
558: 2019/04/28(日) 14:29:47.76
>>557
洗車するなら最低月一ではガソスタいくだろ
洗車するなら最低月一ではガソスタいくだろ
551: 2019/04/28(日) 12:03:18.17
すまない
パナスレと誤爆した
パナスレと誤爆した
552: 2019/04/28(日) 12:20:49.47
>>551
粘着してた奴のお怒りがやっと治まったのに、
また湧いてきそうなレス内容への安価、誤爆でも勘弁してくれ
粘着してた奴のお怒りがやっと治まったのに、
また湧いてきそうなレス内容への安価、誤爆でも勘弁してくれ
554: 2019/04/28(日) 13:41:23.45
544さん、丁寧にアドバイス下さいましてありがとうございます
一応、他の電気店を回ってみて検討してみます
併せておススメされた日立も視野に入れてみます
一応、他の電気店を回ってみて検討してみます
併せておススメされた日立も視野に入れてみます
556: 2019/04/28(日) 14:04:38.24
>>554
日立Xはもうほぼ新型に置き換わって高いかもしんないから
10年で買い換えるつもりで三菱L2818を勉強してもらった方がいいよ
日立Xはもうほぼ新型に置き換わって高いかもしんないから
10年で買い換えるつもりで三菱L2818を勉強してもらった方がいいよ
561: 2019/04/28(日) 18:14:43.41
再熱除湿があるのは日立だけでそれ以外は名前は同じでも似て非なるものだから
567: 2019/04/29(月) 14:30:41.23
569: 2019/04/29(月) 14:59:09.22
>>567
今年の機種から復活しとる
今年の機種から復活しとる
563: 2019/04/29(月) 12:14:41.46
買った時よりエアコンの室外機がうるさくなって、お困りの方いませんか?
実はそれ、機械部分のガタ・ヘタリが原因ではなく...
続きを読むには、ここをクリック
~~~~
実はそれ、機械部分のガタ・ヘタリが原因ではなく...
続きを読むには、ここをクリック
~~~~
564: 2019/04/29(月) 12:32:44.20
まだ入居していないので曖昧な所がありますが、よろしくお願い致します。
01.予算:特に決めていない、良いものを買いたい
02.宮城県仙台市
03.部屋:[鉄筋マンション]の14畳(*詳しくは10.で記述)で15階建て7階の(南)向き 、吹抜け(無)
04.気密/断熱性能(高)、24時間換気
05.窓:南向き一箇所[W3800]
06.部屋の使用目的(LDK)
07.重視する機能[静音性、電気代の安いもの、掃除のしやすさ、加湿はいらない]
08.エアコンの電圧[多分100V]
09.希望メーカー:特になし、強いていえば三菱、パナ
10.希望・要望:LDは14畳、K3.3畳(リビング隣接のDEN2.5畳)、何畳のエアコンが最適かが分かりません。
出来れば冷暖房をエアコン一台でまかないたい。
11.新規設置
12.診断サイトで20畳計算[冷房5.0kw、暖房6.3kw]
01.予算:特に決めていない、良いものを買いたい
02.宮城県仙台市
03.部屋:[鉄筋マンション]の14畳(*詳しくは10.で記述)で15階建て7階の(南)向き 、吹抜け(無)
04.気密/断熱性能(高)、24時間換気
05.窓:南向き一箇所[W3800]
06.部屋の使用目的(LDK)
07.重視する機能[静音性、電気代の安いもの、掃除のしやすさ、加湿はいらない]
08.エアコンの電圧[多分100V]
09.希望メーカー:特になし、強いていえば三菱、パナ
10.希望・要望:LDは14畳、K3.3畳(リビング隣接のDEN2.5畳)、何畳のエアコンが最適かが分かりません。
出来れば冷暖房をエアコン一台でまかないたい。
11.新規設置
12.診断サイトで20畳計算[冷房5.0kw、暖房6.3kw]
571: 2019/04/29(月) 16:45:29.65
>>564
混乱を招いて申し訳ありません、訂正します。
08.エアコンの電圧[200V]
12.診断サイトで20畳計算[冷房3.6kw、暖房5.0kw]
床暖房はなくても大丈夫という言葉があったので入れませんでした。
混乱を招いて申し訳ありません、訂正します。
08.エアコンの電圧[200V]
12.診断サイトで20畳計算[冷房3.6kw、暖房5.0kw]
床暖房はなくても大丈夫という言葉があったので入れませんでした。
568: 2019/04/29(月) 14:32:47.31
一応三菱に電話して聞いたら
冷房モードの湿度下げるのも再熱除湿だって言ってたよ。
冷房モードの湿度下げるのも再熱除湿だって言ってたよ。
570: 2019/04/29(月) 16:21:41.27
仙台新築マンションで床暖房ないのか
東北の寒さ経験者かにもよるが
56の三菱か富士通かな 100vは無理かと
なにか理由あるのかな
東北の寒さ経験者かにもよるが
56の三菱か富士通かな 100vは無理かと
なにか理由あるのかな
574: 2019/04/29(月) 18:13:56.36
>>570
56の三菱というのは「霧ヶ峰 MSZ-ZW5618S」で合っていますか?
新築マンションは18畳未満でも問題ないというブログも見たりして悩んでいます
床暖入れなかったし念の為に18畳にしておいた方が良いのかな
56の三菱というのは「霧ヶ峰 MSZ-ZW5618S」で合っていますか?
新築マンションは18畳未満でも問題ないというブログも見たりして悩んでいます
床暖入れなかったし念の為に18畳にしておいた方が良いのかな
572: 2019/04/29(月) 17:24:45.29
床暖房はランニングコストかかるし故障時も高くつき、
マンションみたいな集合住宅だと下に他の部屋があれば床暖房なんて要らんでしょう。
マンションみたいな集合住宅だと下に他の部屋があれば床暖房なんて要らんでしょう。
573: 2019/04/29(月) 17:28:22.51
いや俺も床暖房は否定派だけど
いまどきの新築マンションのリビングで
床暖房がついてないのかなと
本当に寒いときの逃げどころがあるかないかだし
いまどきの新築マンションのリビングで
床暖房がついてないのかなと
本当に寒いときの逃げどころがあるかないかだし
575: 2019/04/29(月) 22:17:05.41
仙台だったら霧ヶ峰ズバ暖みたいな暖房強化エアコンにしたらいいんじゃない?
576: 2019/04/30(火) 10:42:39.66
量販店では
zwの4018が税込み17、5万円
新型は26万円
ズバ暖は不明
zwの4018が税込み17、5万円
新型は26万円
ズバ暖は不明
577: 2019/04/30(火) 11:48:09.17
価格.comの最安値で日立のRAS-X40H2を119,000円で先程ポチッた。
昨日まであったさらに5000円安いところは今日無くなってたから慌てて注文したよ。
ケーズデンキでは税抜き188,000円の値札は付いてたけどいくらになるのか聞いたらもう在庫無くなっちゃったって言われた。
キッチンとつづきになってるから油のねちっとした汚れに凍結洗浄がどこまで効果あるのか上のレスでも検証するって人いたけど同じく検証してみようと思う。
昨日まであったさらに5000円安いところは今日無くなってたから慌てて注文したよ。
ケーズデンキでは税抜き188,000円の値札は付いてたけどいくらになるのか聞いたらもう在庫無くなっちゃったって言われた。
キッチンとつづきになってるから油のねちっとした汚れに凍結洗浄がどこまで効果あるのか上のレスでも検証するって人いたけど同じく検証してみようと思う。
578: 2019/04/30(火) 12:05:11.54
>>577
去年の9月にデンキチで保証コミコミで17万5000円で10年経過の日立Xから買い換えたおいらも
凍結洗浄に期待してるわ
ステレスフィルターの掃除も日立スレで食洗機にぶちこめとアドバイスうけた
いまんとこ快適
去年の9月にデンキチで保証コミコミで17万5000円で10年経過の日立Xから買い換えたおいらも
凍結洗浄に期待してるわ
ステレスフィルターの掃除も日立スレで食洗機にぶちこめとアドバイスうけた
いまんとこ快適
580: 2019/04/30(火) 12:54:49.06
>>578
今日から日立スレの仲間入りだよ。
よろしく。
フィルターもステンレスだったのか、そこまで気にして無かったw
そうそうフィルターも油でねっとりして汚れが落ちにくかったんだよな。
食洗機なら高温洗浄でキレイになりそうだね。
>>579
自分で取付する。
高さ250mm機から300mm機にするので業者に嫌な顔されたらどうしようかと思ってね。
1度取付は経験してるんだけど穴開けはした事ないのでちょっと不安だけど...
今日から日立スレの仲間入りだよ。
よろしく。
フィルターもステンレスだったのか、そこまで気にして無かったw
そうそうフィルターも油でねっとりして汚れが落ちにくかったんだよな。
食洗機なら高温洗浄でキレイになりそうだね。
>>579
自分で取付する。
高さ250mm機から300mm機にするので業者に嫌な顔されたらどうしようかと思ってね。
1度取付は経験してるんだけど穴開けはした事ないのでちょっと不安だけど...
581: 2019/04/30(火) 14:44:58.06
>>580
工事できるのはつえーな
それなら迷わずネットで買うな
工事費とか化粧カバーとかあると
別工事は高くつくからネットは諦めた
工事できるのはつえーな
それなら迷わずネットで買うな
工事費とか化粧カバーとかあると
別工事は高くつくからネットは諦めた
579: 2019/04/30(火) 12:27:42.28
>>577
工事費わ?
工事費わ?
582: 2019/04/30(火) 16:29:48.83
工事業者にネットで買うよう指示されたけどな
583: 2019/04/30(火) 18:33:50.22
最寄りのビックのWebチラシで IRR2218C
¥32,800+工事費¥9,800(税抜) 3%ポイントアップ
¥32,800+工事費¥9,800(税抜) 3%ポイントアップ
584: 2019/04/30(火) 20:35:49.68
>>583
却下、
見慣れん型番と思ったらアイリスか
税込みだと\46'008、アイリスでそれは高い
却下、
見慣れん型番と思ったらアイリスか
税込みだと\46'008、アイリスでそれは高い
585: 2019/04/30(火) 21:00:21.46
ここにいる人も使った人はいないだろうな
586: 2019/04/30(火) 21:09:21.40
ちゃんと動けばブランド力無くてもいい
でも、せめてインターフェースのリモコンぐらいはもうちょっとマジな物を作れよと
でも、せめてインターフェースのリモコンぐらいはもうちょっとマジな物を作れよと
597: 2019/05/01(水) 13:10:00.29
>>588
実は20年以上前から変わってない、金型ケチってる?
ダサさに耐えれるなら、あの小ささは使いやすい
実は20年以上前から変わってない、金型ケチってる?
ダサさに耐えれるなら、あの小ささは使いやすい
589: 2019/05/01(水) 03:28:42.01
ハイセンスのエアコンってどうなんだろ
特に安くも無いけど
特に安くも無いけど
590: 2019/05/01(水) 08:40:48.26
いま三菱のZR22P(2004年製)使ってて、もうフィルター売ってないし
同じクラスで買い替え考えてZW2219みたら消費電力が上がるんだけどなんか昔と測定方法かわった?
見てるのは取説最後の仕様のページで
ZR22P 定格消費電力375W
ZW2219 消費電力425W
しかも音もうるさくなってるし、買い替えないで壊れるまで大事に使った方がいいかな?
同じクラスで買い替え考えてZW2219みたら消費電力が上がるんだけどなんか昔と測定方法かわった?
見てるのは取説最後の仕様のページで
ZR22P 定格消費電力375W
ZW2219 消費電力425W
しかも音もうるさくなってるし、買い替えないで壊れるまで大事に使った方がいいかな?
591: 2019/05/01(水) 09:06:11.45
>>590
一時期いわゆる「爆風モード」が問題になって、その頃から各社ともスペック上は定格運転時や最大能力時の効率が悪く表示されるようになったね。
(通常ありえないほどの大風量で室内機運転させて効率を水増ししてた問題)
それと、騒音の数値は、何年か前に測定方法が抜本的に変わったんで旧機種との比較はできなくなってる。
あとは、暖房時の定格能力を小さく設定しているんで、それも影響あるかな。
当時の最上級機種からの買い替えなので、そう大きな節電効果は見込めないから、
私なら壊れるまで使う。
ただ、夏真っ盛りに故障すると、欲しい機種の納期が1ヶ月先とか、工事が何週間も先、
修理するにしても地獄の暑さを何日も待つなんてのが嫌で、予防的に新しくするって考えもあり。
一時期いわゆる「爆風モード」が問題になって、その頃から各社ともスペック上は定格運転時や最大能力時の効率が悪く表示されるようになったね。
(通常ありえないほどの大風量で室内機運転させて効率を水増ししてた問題)
それと、騒音の数値は、何年か前に測定方法が抜本的に変わったんで旧機種との比較はできなくなってる。
あとは、暖房時の定格能力を小さく設定しているんで、それも影響あるかな。
当時の最上級機種からの買い替えなので、そう大きな節電効果は見込めないから、
私なら壊れるまで使う。
ただ、夏真っ盛りに故障すると、欲しい機種の納期が1ヶ月先とか、工事が何週間も先、
修理するにしても地獄の暑さを何日も待つなんてのが嫌で、予防的に新しくするって考えもあり。
592: 2019/05/01(水) 09:45:05.32
>>591
繁忙期の1ヵ月待ちなんて機種の忖度さ。最上位機種の複数台購入なら即日工事。
繁忙期の1ヵ月待ちなんて機種の忖度さ。最上位機種の複数台購入なら即日工事。
593: 2019/05/01(水) 09:48:01.29
>>591
詳しくありがとう
予防だけだとイマイチ踏ん切りつかないから
壊れまで大事に使うよ
詳しくありがとう
予防だけだとイマイチ踏ん切りつかないから
壊れまで大事に使うよ
594: 2019/05/01(水) 12:34:33.49
●質問用テンプレ
01.予算 特に決めていないがもちろん安い方が嬉しい
02.居住都道府県 愛知県名古屋市
03.部屋の特徴
鉄骨の6畳で2階建て2階の南向き
吹抜け無
04.気密/断熱性能 高
05.窓の大きさと向き 南と西に腰高窓が1つずつ
06.部屋の使用目的 子供部屋(まだ幼いので数年は日中のみの使用)
07.重視する機能(複数可) 自動お掃除、メンテナンスが楽
08.エアコンの電圧 100V?
09.希望するメーカーや希望しないメーカー 特にないが日本製の方が嬉しい
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
エディオンでダイキンATF22WSE7を15.5万で勧められたが高機能すぎるのではないかと思っています
11.買い替えかどうか 新規設置
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
診断だと2.2kWとなりましたがそれでいいのでしょうか?
よろしくお願いします
01.予算 特に決めていないがもちろん安い方が嬉しい
02.居住都道府県 愛知県名古屋市
03.部屋の特徴
鉄骨の6畳で2階建て2階の南向き
吹抜け無
04.気密/断熱性能 高
05.窓の大きさと向き 南と西に腰高窓が1つずつ
06.部屋の使用目的 子供部屋(まだ幼いので数年は日中のみの使用)
07.重視する機能(複数可) 自動お掃除、メンテナンスが楽
08.エアコンの電圧 100V?
09.希望するメーカーや希望しないメーカー 特にないが日本製の方が嬉しい
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
エディオンでダイキンATF22WSE7を15.5万で勧められたが高機能すぎるのではないかと思っています
11.買い替えかどうか 新規設置
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
診断だと2.2kWとなりましたがそれでいいのでしょうか?
よろしくお願いします
595: 2019/05/01(水) 12:45:49.07
>>594
工事費込の5万円以下の安いコロナで、頻度多くなってきたら買い替えたほうが良いよ
工事費込の5万円以下の安いコロナで、頻度多くなってきたら買い替えたほうが良いよ
598: 2019/05/01(水) 13:20:18.05
>>594
あんた運がいい!!
今直ぐ最寄りのエディオンにダッシュで行け!!
税込み・取付工事費込でインバーター2.2kwが
¥4.3万なんて特価、一年通しても今しかないから
<エディオンチラシ コロナ2.2kw 取付税込>
・2019/05/01(水)-05/06(月) \42,984(2018年モデル) ※各店5台制限
http://www.shufoo.net/pntweb/shopDetail/6924/
あんた運がいい!!
今直ぐ最寄りのエディオンにダッシュで行け!!
税込み・取付工事費込でインバーター2.2kwが
¥4.3万なんて特価、一年通しても今しかないから
<エディオンチラシ コロナ2.2kw 取付税込>
・2019/05/01(水)-05/06(月) \42,984(2018年モデル) ※各店5台制限
http://www.shufoo.net/pntweb/shopDetail/6924/
617: 2019/05/02(木) 07:54:57.25
>>616
>>594は窓が小さいのと高断熱のため、住んでいる地域にもよるが、
貴殿のケースと2倍以上の能力差が発生すると考えられる。
ただ、594は多分設定間違いか結果を見間違えていて、2.5kW機が適正のはず。
貴殿の場合も最悪5.6kW機の方が適している場合すらある。
それほど、西日と断熱の影響は大きいので、西日対策を何かすると全然違うよ。
>>594は窓が小さいのと高断熱のため、住んでいる地域にもよるが、
貴殿のケースと2倍以上の能力差が発生すると考えられる。
ただ、594は多分設定間違いか結果を見間違えていて、2.5kW機が適正のはず。
貴殿の場合も最悪5.6kW機の方が適している場合すらある。
それほど、西日と断熱の影響は大きいので、西日対策を何かすると全然違うよ。
638: 2019/05/02(木) 23:56:53.60
>>617
勘違いしてました、買い替えたのは5.6kw
窓もうちは全面窓なので、条件違いすぎですね。
色々吊るしたり、カーテン遮光だったり何重に対策してますが
フィルムだけはしてない。お金高くつきそうなので。。
勘違いしてました、買い替えたのは5.6kw
窓もうちは全面窓なので、条件違いすぎですね。
色々吊るしたり、カーテン遮光だったり何重に対策してますが
フィルムだけはしてない。お金高くつきそうなので。。
596: 2019/05/01(水) 12:49:30.28
鉄骨で高気密高断熱って本当かね?
特に2階だと、夏の暑さはかなりのものになりそう。
特に2階だと、夏の暑さはかなりのものになりそう。
599: 2019/05/01(水) 13:26:27.74
安いエアコンなんてリモコンは似たりよったりじゃね
600: 2019/05/01(水) 13:44:11.24
>>599
アイリス・・・とにかく酷い(ググって見てみろ)
コロナ・・・・一流メーカと比較するとダサい、20年以上前から変化なし(小さいから使いやすさはある)
一流メーカー・・・・それなり
アイリス・・・とにかく酷い(ググって見てみろ)
コロナ・・・・一流メーカと比較するとダサい、20年以上前から変化なし(小さいから使いやすさはある)
一流メーカー・・・・それなり
607: 2019/05/01(水) 16:54:10.71
>>600
一流メーカーとコロナを除くメーカーのエアコンは
自社の名前を出さないで売る方法を考えてくるかも
例えば無印良品などの委託を受けて製造して消費者からはどこが作ったかわからないようにしていくとか
一流メーカーとコロナを除くメーカーのエアコンは
自社の名前を出さないで売る方法を考えてくるかも
例えば無印良品などの委託を受けて製造して消費者からはどこが作ったかわからないようにしていくとか
609: 2019/05/01(水) 18:41:05.46
>>607
ノンブランドの扇風機は俺も買ってるけど、ノンブランドのエアコンを買う勇気のある消費者は少ないかも
昔は扇風機も松下・日立・東芝・サンヨーとか大手しか無かったから、どうなるかはわからんけどね
ノンブランドの扇風機は俺も買ってるけど、ノンブランドのエアコンを買う勇気のある消費者は少ないかも
昔は扇風機も松下・日立・東芝・サンヨーとか大手しか無かったから、どうなるかはわからんけどね
602: 2019/05/01(水) 15:39:00.57
五年後に廉価機の定番がハイセンスになるとは
ここの住民誰もがおもわなかった...
ここの住民誰もがおもわなかった...
603: 2019/05/01(水) 15:51:39.31
>>602
条件としては、税込取付込で特売じゃなくても¥4万以下ならありえる
アイリス見てると、新規参入はそれぐらいの値段じゃないと無理っぽい
ただエアコンって大手の廉価機でも、海外生産とかでギリギリまで下がってるから、ハイセンスでもALL込で4万切れるかどうか
もしそうなれば、ウチのコロナは自動的に地位が上がるのか、胸熱だな
条件としては、税込取付込で特売じゃなくても¥4万以下ならありえる
アイリス見てると、新規参入はそれぐらいの値段じゃないと無理っぽい
ただエアコンって大手の廉価機でも、海外生産とかでギリギリまで下がってるから、ハイセンスでもALL込で4万切れるかどうか
もしそうなれば、ウチのコロナは自動的に地位が上がるのか、胸熱だな
605: 2019/05/01(水) 16:27:12.12
エアコンの場合は、アルミ・銅とか金属の物理的な原材料代があるから、TVとかと違って
中華製でも4万より劇的に下げるのは難しいかも、知らんけど
あとは、室外機の見た目を中国製に見えないようにしないと、あからさまだといくら安くてもさすがに恥ずかしから
中華製でも4万より劇的に下げるのは難しいかも、知らんけど
あとは、室外機の見た目を中国製に見えないようにしないと、あからさまだといくら安くてもさすがに恥ずかしから
606: 2019/05/01(水) 16:37:27.97
594です
使用頻度が高くなったら買い換えるのを前提にしてエディオンで残り1台になっていたコロナを買いました
ありがとうございました
使用頻度が高くなったら買い換えるのを前提にしてエディオンで残り1台になっていたコロナを買いました
ありがとうございました
612: 2019/05/01(水) 21:37:46.40
>>606
超古いコロナエアコンしか知らないのに盲目的にコロナを推す人のお勧めに乗っちゃったのか
↑みたいに古いレスに粘着するような人物だから今後は気を付けてね
あとは貴方が静穏にこだわらない人である事を祈るよ
エアコン買った後で遅かったけど、エアコンは本体よりも工事費や処分料が嵩むから頻繁な買い換えするとお金かかるよ
設置は2階だから室外機大地置きとかだと余計にね
あと俺も貴方と同じように子供が幼い時~みたいに思ってたけど、3~4歳位で結構自分の部屋で遊ぶようになる
その時地味に役立ってるのは不在時OFF機能かな
寒い時期に特に役立ってる
最後にテンプレに詳しく書いてないから判断できなかったけど、本当に鉄骨造で高断熱?2階で西日が差すのに本当に2.2kwで大丈夫なのかな?
超古いコロナエアコンしか知らないのに盲目的にコロナを推す人のお勧めに乗っちゃったのか
↑みたいに古いレスに粘着するような人物だから今後は気を付けてね
あとは貴方が静穏にこだわらない人である事を祈るよ
エアコン買った後で遅かったけど、エアコンは本体よりも工事費や処分料が嵩むから頻繁な買い換えするとお金かかるよ
設置は2階だから室外機大地置きとかだと余計にね
あと俺も貴方と同じように子供が幼い時~みたいに思ってたけど、3~4歳位で結構自分の部屋で遊ぶようになる
その時地味に役立ってるのは不在時OFF機能かな
寒い時期に特に役立ってる
最後にテンプレに詳しく書いてないから判断できなかったけど、本当に鉄骨造で高断熱?2階で西日が差すのに本当に2.2kwで大丈夫なのかな?
613: 2019/05/01(水) 22:21:21.92
>>612
3~4歳で自分の部屋で遊ぶようになっても、
普通なら目の届く範囲に居させない?
小学生までは離れた場所に放置なんて怖くて無理
3~4歳で自分の部屋で遊ぶようになっても、
普通なら目の届く範囲に居させない?
小学生までは離れた場所に放置なんて怖くて無理
620: 2019/05/02(木) 14:44:26.30
>>612
超古いコロナこそクソだったのが
冷暖房なら省エネ基準に従わないといけないからマトモになったんだが
超古いコロナのエアコンしか知らないのは君では?
超古いコロナこそクソだったのが
冷暖房なら省エネ基準に従わないといけないからマトモになったんだが
超古いコロナのエアコンしか知らないのは君では?
869: 2019/05/11(土) 04:12:50.03
安けりゃなんでもいい人、またコロナ2.2kwが税込取付込で ¥4.3万 で出てるよ
¥4.3万は多分今年はこれが最後、展示品なのはネックだけど上の方に飾ってるだけだから、リモコンは微妙だけど
展示品=1台? 本当に欲しい人は朝一の開店と同時に行ったほうがいいかも、限定5台の時は夕方には無くなってたみたいだから(>>606,608)
【エディオン チラシ】
http://www.shufoo.net/pntweb/shopDetail/6924/
<今年>
・2019/05/01(水)-05/06(月) \42,984(2018年モデル) ※各店5台制限
・2019/05/07(火)-05/10(金) ※チラシなし(昨年と同じ)
・2019/05/11(土)-05/17(金) \42,984(2018年モデル)※展示品限り ←今ココ
<昨年実績>
・2018/05/03(木)-05/06(日) \46,224(2017年モデル)※各店5台制限、05/03木限定
・2018/05/12(土)-05/18(金) \42,984(2017年モデル)※各店5台制限、05/12土限定
・2018/05/19(土)-05/25(金) \42,984(2017年モデル)※展示品限り
・2018/05/26(土)-06/01(金) \64,584(2018年モデル)※各店5台制限
¥4.3万は多分今年はこれが最後、展示品なのはネックだけど上の方に飾ってるだけだから、リモコンは微妙だけど
展示品=1台? 本当に欲しい人は朝一の開店と同時に行ったほうがいいかも、限定5台の時は夕方には無くなってたみたいだから(>>606,608)
【エディオン チラシ】
http://www.shufoo.net/pntweb/shopDetail/6924/
<今年>
・2019/05/01(水)-05/06(月) \42,984(2018年モデル) ※各店5台制限
・2019/05/07(火)-05/10(金) ※チラシなし(昨年と同じ)
・2019/05/11(土)-05/17(金) \42,984(2018年モデル)※展示品限り ←今ココ
<昨年実績>
・2018/05/03(木)-05/06(日) \46,224(2017年モデル)※各店5台制限、05/03木限定
・2018/05/12(土)-05/18(金) \42,984(2017年モデル)※各店5台制限、05/12土限定
・2018/05/19(土)-05/25(金) \42,984(2017年モデル)※展示品限り
・2018/05/26(土)-06/01(金) \64,584(2018年モデル)※各店5台制限
608: 2019/05/01(水) 17:10:23.03
エディオンでラス1が買えました。
教えてくれた人ありがとうございます。
教えてくれた人ありがとうございます。
610: 2019/05/01(水) 19:11:36.06
液晶テレビでさえ不良品を何回も
送りこられたするしね
送りこられたするしね
614: 2019/05/01(水) 23:15:19.27
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
616: 2019/05/02(木) 06:41:50.24
鉄骨だけど低断熱な2F西日があたる6畳部屋で
2.8kw使用で真夏は全然冷房効かない。
上記の人は2.2kwか、断熱性が違うとはいえ考えられんな。
俺は4.0kwに買い替えた。今年は涼しくなればいいなぁ。
2.8kw使用で真夏は全然冷房効かない。
上記の人は2.2kwか、断熱性が違うとはいえ考えられんな。
俺は4.0kwに買い替えた。今年は涼しくなればいいなぁ。
618: 2019/05/02(木) 11:36:24.46
エアコン内部のファンや熱交換器からホコリやカビをお掃除する機能として
日立x40は凍結洗浄とお掃除ロボ
三菱zw40は、
本体の囲いをとって
掃除機で吸い取る、
通風路に手を突っ込んで拭く、
お掃除ロボ
のような独自の工夫した技術や機能がありますよね。
パナx40には、よくあるお掃除ロボはありますが、
独自のホコリとり機能はあるのでしょうか
日立x40は凍結洗浄とお掃除ロボ
三菱zw40は、
本体の囲いをとって
掃除機で吸い取る、
通風路に手を突っ込んで拭く、
お掃除ロボ
のような独自の工夫した技術や機能がありますよね。
パナx40には、よくあるお掃除ロボはありますが、
独自のホコリとり機能はあるのでしょうか
619: 2019/05/02(木) 12:51:19.48
>>618
集めたほこりを外に排出
只し、配管が直じゃないと詰まる可能性あり
パナはエネチャージで買うメーカー
集めたほこりを外に排出
只し、配管が直じゃないと詰まる可能性あり
パナはエネチャージで買うメーカー
621: 2019/05/02(木) 15:38:34.30
01.予算 十数万円
02.居住都道府県 東京都区
03.部屋の特徴 鉄骨集合住宅15畳くらい 吹抜け無
04.気密/断熱性能 高
05.窓の大きさと向きベランダに出入りできる南向きの窓兼ドア2m四方
06.部屋の使用目的 リビング兼寝室
07.重視する機能(複数可)ランニングコスト・家にいるときはつけっぱなし運用
08.エアコンの電圧 100V
09.希望するメーカーや希望しないメーカー 特にない
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
ここで色々読ませて頂いて、霧ヶ峰 MSZ-ZXV3618-Wか
https://kakaku.com/item/K0001019085/spec/#tab
大清快 RAS-E405DRHあたりが良いのかと思ってます。
https://kakaku.com/item/K0001059826/spec/#tab
11.買い替えかどうか買い替え
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか) 100V 4kWで検討してます。
大清快 RAS-E405DRHはエナジーセーブコンプレッサで省エネをうたってますが、
カタログスペック的には霧ヶ峰 MSZ-ZXV3618-Wのほうが省エネ性能が高く、
どう判断したものかと考えております。
社会人共働き4人家族なので平日昼は誰も家にいないと思うのですが、
なにかアドバイスはございますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
02.居住都道府県 東京都区
03.部屋の特徴 鉄骨集合住宅15畳くらい 吹抜け無
04.気密/断熱性能 高
05.窓の大きさと向きベランダに出入りできる南向きの窓兼ドア2m四方
06.部屋の使用目的 リビング兼寝室
07.重視する機能(複数可)ランニングコスト・家にいるときはつけっぱなし運用
08.エアコンの電圧 100V
09.希望するメーカーや希望しないメーカー 特にない
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
ここで色々読ませて頂いて、霧ヶ峰 MSZ-ZXV3618-Wか
https://kakaku.com/item/K0001019085/spec/#tab
大清快 RAS-E405DRHあたりが良いのかと思ってます。
https://kakaku.com/item/K0001059826/spec/#tab
11.買い替えかどうか買い替え
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか) 100V 4kWで検討してます。
大清快 RAS-E405DRHはエナジーセーブコンプレッサで省エネをうたってますが、
カタログスペック的には霧ヶ峰 MSZ-ZXV3618-Wのほうが省エネ性能が高く、
どう判断したものかと考えております。
社会人共働き4人家族なので平日昼は誰も家にいないと思うのですが、
なにかアドバイスはございますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
622: 2019/05/02(木) 16:21:15.51
>>621
省エネ性やパワーはどちらも大した差はなく、そんなことよりも、三菱の液晶タッチパネル式の、
操作性の悪いリモコンで許すかどうかですよ。
電池の持ちもその分悪くなるし、将来故障するリスクも高く、買い替えとなればおそらく高価です。
省エネ性やパワーはどちらも大した差はなく、そんなことよりも、三菱の液晶タッチパネル式の、
操作性の悪いリモコンで許すかどうかですよ。
電池の持ちもその分悪くなるし、将来故障するリスクも高く、買い替えとなればおそらく高価です。
623: 2019/05/02(木) 16:28:12.88
631: 2019/05/02(木) 22:31:56.29
>>629
その投稿者はエナジーセーブコンプレッサーをパナのエネチャージと取り違えている。
そのレベル。
>>621
東芝のそのモデルは3年間何も進化しなかった。会社がごたごただったからだ。
変えたことがあるとすれば、部品のコストダウンぐらいしかないだろう。
よって東芝は勧めない。
やっと実現した今年の全面リニューアル製品からならまだわかるが。。。
何故三菱の3,6kWと東芝の4.0kW機を比較するのかもわからない。
普通に三菱電機MSZ-ZXV3618の方が良いと思う。
その投稿者はエナジーセーブコンプレッサーをパナのエネチャージと取り違えている。
そのレベル。
>>621
東芝のそのモデルは3年間何も進化しなかった。会社がごたごただったからだ。
変えたことがあるとすれば、部品のコストダウンぐらいしかないだろう。
よって東芝は勧めない。
やっと実現した今年の全面リニューアル製品からならまだわかるが。。。
何故三菱の3,6kWと東芝の4.0kW機を比較するのかもわからない。
普通に三菱電機MSZ-ZXV3618の方が良いと思う。
641: 2019/05/03(金) 00:24:56.36
>>631
「その投稿者はエナジーセーブコンプレッサーをパナのエネチャージと取り違えている。」
単にリモコンのシンプルさを優先しただけだよ
「その投稿者はエナジーセーブコンプレッサーをパナのエネチャージと取り違えている。」
単にリモコンのシンプルさを優先しただけだよ
624: 2019/05/02(木) 16:59:30.00
●質問用テンプレ
01.予算(15)万円以下
02.東京23区
03.部屋の特徴
[ 鉄筋 ] の( 15 )畳で( 8 )階建て( 3 )階の( 南 )向き
吹抜け無し
04.気密/断熱性能(?)、築年数3年
05.窓の大きさと向き 南向き 200 x 200(入居前なのでおおよその数字)
06.部屋の使用目的(リビング)
07.重視する機能(複数可)[ 自動お掃除|静音性|電気代の安いもの]
08.エアコンの電圧 [100V]
09.希望するメーカーや希望しないメーカー (特に無し)
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
安かろう悪がろうよりは、多少高くても壊れにくいものが良いです
11.買い替えかどうか [ 新規設置 ]
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
何kWについても相談したい
引越しに伴い新居のエアコン購入を検討中です。よろしくお願いします。
01.予算(15)万円以下
02.東京23区
03.部屋の特徴
[ 鉄筋 ] の( 15 )畳で( 8 )階建て( 3 )階の( 南 )向き
吹抜け無し
04.気密/断熱性能(?)、築年数3年
05.窓の大きさと向き 南向き 200 x 200(入居前なのでおおよその数字)
06.部屋の使用目的(リビング)
07.重視する機能(複数可)[ 自動お掃除|静音性|電気代の安いもの]
08.エアコンの電圧 [100V]
09.希望するメーカーや希望しないメーカー (特に無し)
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
安かろう悪がろうよりは、多少高くても壊れにくいものが良いです
11.買い替えかどうか [ 新規設置 ]
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
何kWについても相談したい
引越しに伴い新居のエアコン購入を検討中です。よろしくお願いします。
627: 2019/05/02(木) 19:51:52.84
>>624
リモコンがシンプルで
省エネ性能が高いのは
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/air_conditioners/f-dr.html
大清快 RAS-E405DR
https://kakaku.com/item/K0001025179/
リモコンがシンプルで
省エネ性能が高いのは
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/air_conditioners/f-dr.html
大清快 RAS-E405DR
https://kakaku.com/item/K0001025179/
629: 2019/05/02(木) 19:59:16.59
>>627は誤爆だが
>>624
悪くはないと思う
でもエアコン本体のコスパは悪いかも
>>624
悪くはないと思う
でもエアコン本体のコスパは悪いかも
632: 2019/05/02(木) 22:42:52.83
>>624
提案だが、その部屋が四角形なら2.8kW機の上位機で十分冷暖できる。
(特に断熱性の悪い安マンションの場合は除いて)
それなら、省エネ、静音性で4.0kWlの上位機を完全に超えることができる
価格コムでヒットしたパナCS-288CXを一番に勧める。
次点で日立のRAS-X28H。
提案だが、その部屋が四角形なら2.8kW機の上位機で十分冷暖できる。
(特に断熱性の悪い安マンションの場合は除いて)
それなら、省エネ、静音性で4.0kWlの上位機を完全に超えることができる
価格コムでヒットしたパナCS-288CXを一番に勧める。
次点で日立のRAS-X28H。
625: 2019/05/02(木) 17:43:31.67
よろしくお願いします。
●質問用テンプレ
01.予算 特に決めていない
02.居住都道府県 宮城県内陸部 積雪地
03.部屋の特徴 和室 木造8畳+板間1畳で平屋建て1階の南東向き
04.気密/断熱性能 中
05.窓の大きさと向き 南側1.8m×2.1m 東側2.6m×1.35m
06.部屋の使用目的 リビング
07.重視する機能 静音性|操作性のシンプルなもの
08.エアコンの電圧 100V
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
日立・東芝・パナソニック・三菱電機 を希望する
10.希望・要望欄 築40年の家屋に初めてエアコンを設置。昨夏の暑さで、老親が「うちにもエアコン入れるか」となった。
11.買い替えかどうか 新規設置
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
よくわからない。
●質問用テンプレ
01.予算 特に決めていない
02.居住都道府県 宮城県内陸部 積雪地
03.部屋の特徴 和室 木造8畳+板間1畳で平屋建て1階の南東向き
04.気密/断熱性能 中
05.窓の大きさと向き 南側1.8m×2.1m 東側2.6m×1.35m
06.部屋の使用目的 リビング
07.重視する機能 静音性|操作性のシンプルなもの
08.エアコンの電圧 100V
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
日立・東芝・パナソニック・三菱電機 を希望する
10.希望・要望欄 築40年の家屋に初めてエアコンを設置。昨夏の暑さで、老親が「うちにもエアコン入れるか」となった。
11.買い替えかどうか 新規設置
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
よくわからない。
628: 2019/05/02(木) 19:55:09.55
>>625
リモコンがシンプルで
省エネ性能が高いのは
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/air_conditioners/f-dr.html
大清快 RAS-E405DR
https://kakaku.com/item/K0001025179/
空気清浄機能も人気
上下ルーバーが分割じゃないので操作しやすい
リモコンがシンプルで
省エネ性能が高いのは
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/air_conditioners/f-dr.html
大清快 RAS-E405DR
https://kakaku.com/item/K0001025179/
空気清浄機能も人気
上下ルーバーが分割じゃないので操作しやすい
633: 2019/05/02(木) 22:51:34.34
>>625
宮城も内陸積雪地になれば、寒冷地エアコンの方が無難だが、かなり高くなる。
次点で霜取り時の室温低下が少ないパナCS-X368C(=CS-368CX)
静かなのは日立とパナだが、日立は霜取り制御が下手なので勧めない。
宮城も内陸積雪地になれば、寒冷地エアコンの方が無難だが、かなり高くなる。
次点で霜取り時の室温低下が少ないパナCS-X368C(=CS-368CX)
静かなのは日立とパナだが、日立は霜取り制御が下手なので勧めない。
626: 2019/05/02(木) 19:00:53.78
例年ならGWからフル稼働なのに今年は涼しい南国
まあ電気代節約できるからいいかw
まあ電気代節約できるからいいかw
630: 2019/05/02(木) 21:40:38.13
01.予算できるだけ安く
02.神奈川県中央部
03.部屋の特徴
[ 軽量鉄骨 ] の(6?)畳で3階建て3階の北向き
吹抜けの有無と有りの場合は吹き抜け部分の広さ
04.気密/断熱性能(不明)、不明な場合は築年数 6年
05.北向き
06.部屋の使用目的(寝室
07.重視する機能(複数可)
[ ||静音性|電気代の安いもの|他( )]
08.エアコンの電圧 [100V]
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
とくになし
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
暖房も使用予定。子どもが去年生まれ、寝室も冷房が必要かと思い購入を検討中。ただし賃貸でいつまでいるかもわからないため、高機能品は必要なしで値段優先。
安いと言ってもこの昨日は必要とか、どこのメーカーのこれならOKとか教えてほしい。
11.買い替えかどうか
[新規設置]
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
部屋の広さ考えるとミニマムでいいのかな?
よろしくお願いします。
02.神奈川県中央部
03.部屋の特徴
[ 軽量鉄骨 ] の(6?)畳で3階建て3階の北向き
吹抜けの有無と有りの場合は吹き抜け部分の広さ
04.気密/断熱性能(不明)、不明な場合は築年数 6年
05.北向き
06.部屋の使用目的(寝室
07.重視する機能(複数可)
[ ||静音性|電気代の安いもの|他( )]
08.エアコンの電圧 [100V]
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
とくになし
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
暖房も使用予定。子どもが去年生まれ、寝室も冷房が必要かと思い購入を検討中。ただし賃貸でいつまでいるかもわからないため、高機能品は必要なしで値段優先。
安いと言ってもこの昨日は必要とか、どこのメーカーのこれならOKとか教えてほしい。
11.買い替えかどうか
[新規設置]
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
部屋の広さ考えるとミニマムでいいのかな?
よろしくお願いします。
634: 2019/05/02(木) 23:06:12.01
>>630
エアコンに機能など求めない人もいて、そういう人にはどれでも良いものです。
つまり、必要な機能は貴殿にしかわからないので答えられません。
そのうえで、最廉価機なら三菱電機MSZ-GEかGV2518が鉄板。
日立、パナの方が静かだが、日立AJシリーズは作りが良くない、
パナCS-258CFは個体差があるという難点があるので、勧めにくい。
それでも特に静かなのを希望であればパナを勧めるが、、、、
パナ、ダイキン、三菱電機、日立の4大メーカーなら最廉価機でも最低限必要な機能は持っています。
エアコンに機能など求めない人もいて、そういう人にはどれでも良いものです。
つまり、必要な機能は貴殿にしかわからないので答えられません。
そのうえで、最廉価機なら三菱電機MSZ-GEかGV2518が鉄板。
日立、パナの方が静かだが、日立AJシリーズは作りが良くない、
パナCS-258CFは個体差があるという難点があるので、勧めにくい。
それでも特に静かなのを希望であればパナを勧めるが、、、、
パナ、ダイキン、三菱電機、日立の4大メーカーなら最廉価機でも最低限必要な機能は持っています。
636: 2019/05/02(木) 23:46:01.59
>>630
コロナでいいよ
実家と自宅で、東芝(最上位)、ダイキン、パナ、シャープ、コロナ使ってるけど最上位の東芝以外はどれも一緒
身内にエアコンの開発者も居るが安い機種ならどこも一緒だとさ
4kw以上で長時間使用するなら変わってくるけどな
コロナでいいよ
実家と自宅で、東芝(最上位)、ダイキン、パナ、シャープ、コロナ使ってるけど最上位の東芝以外はどれも一緒
身内にエアコンの開発者も居るが安い機種ならどこも一緒だとさ
4kw以上で長時間使用するなら変わってくるけどな
642: 2019/05/03(金) 00:33:44.85
>>636
上位機種ならどのメーカーが(開発者さん的に)お勧め or NGらしいですか?
上位機種ならどのメーカーが(開発者さん的に)お勧め or NGらしいですか?
643: 2019/05/03(金) 00:53:07.39
>>642
カタログスペック見ただけでも違よ
たとえば最低能力が低いエアコンなら
比較的温度を下げずに除湿できる利点があるよ
カタログスペック見ただけでも違よ
たとえば最低能力が低いエアコンなら
比較的温度を下げずに除湿できる利点があるよ
646: 2019/05/03(金) 09:21:18.68
>>643
逆に、熱交換器のサイズが同じなのに最低能力で運転させたらほぼ除湿できないで室温下げるだけじゃないかな
逆に、熱交換器のサイズが同じなのに最低能力で運転させたらほぼ除湿できないで室温下げるだけじゃないかな
647: 2019/05/03(金) 09:34:01.44
>>646
最低能力低くてもそれが維持できるかは別って昔ここで見た
そうなると、サーモオフ時に送風するかしないかが除湿に効いてくるはず
最低能力低くてもそれが維持できるかは別って昔ここで見た
そうなると、サーモオフ時に送風するかしないかが除湿に効いてくるはず
663: 2019/05/04(土) 03:01:24.49
>>642
そこまでは話したことないな
まぁ俺はその人の作ってる製品は使ってない
俺が使ってるのは、とあるパーツが耐久性的に微妙と言われたけど、壊れてもいない
そこまでは話したことないな
まぁ俺はその人の作ってる製品は使ってない
俺が使ってるのは、とあるパーツが耐久性的に微妙と言われたけど、壊れてもいない
635: 2019/05/02(木) 23:26:16.20
リビング14畳以上でも100Vが多いんだな。
ブレーカーに単相3線式が来てれば200Vに替えた方が良くない?
ブレーカーに単相3線式が来てれば200Vに替えた方が良くない?
637: 2019/05/02(木) 23:46:25.68
>>635
4kwモデルなら変えたほうが良い
4kwモデルなら変えたほうが良い
640: 2019/05/03(金) 00:08:35.16
>>637
だよね。
あと価格.comでの比較だけど100V2.8kw機買うなら200V4kw機もそう値段変わら無くない?
例えばRAS-X28Hは104,000円、RAS-X40H2は115,045円。
量販店だとどこまで値段が違ってくるのかわからないけど、どうせならコンセント200Vに交換して4kw機購入もありだよね。
だよね。
あと価格.comでの比較だけど100V2.8kw機買うなら200V4kw機もそう値段変わら無くない?
例えばRAS-X28Hは104,000円、RAS-X40H2は115,045円。
量販店だとどこまで値段が違ってくるのかわからないけど、どうせならコンセント200Vに交換して4kw機購入もありだよね。
639: 2019/05/03(金) 00:01:06.46
18畳用は上に出てる三菱電気の最廉価機を2台
10畳用はシャープの特価品買う予定だけど
シャープはやめたほうがいいのかな。
10畳用はシャープの特価品買う予定だけど
シャープはやめたほうがいいのかな。
644: 2019/05/03(金) 06:12:06.57
>>639
シャープはもはやエアコンメーカーとしては3流になってしまった。
売りがプラズマクラスター機能のみというのがいただけない。
必ずしも悪いとは言わないが、故障率が他社比でダントツに高いという口コミが気になる。
きっとコストダウン圧力が鴻海からかかっているだけでなく、白物家電国内生産撤退など
混迷しているのが原因だと推察する。
実売最安価格を考慮しても信頼性を含めると
三菱電機GV>パナF>コロナN>富士通C>東芝P>日立AJ>シャープS>アイリスオーヤマR
の順でお勧めってところか。
シャープはもはやエアコンメーカーとしては3流になってしまった。
売りがプラズマクラスター機能のみというのがいただけない。
必ずしも悪いとは言わないが、故障率が他社比でダントツに高いという口コミが気になる。
きっとコストダウン圧力が鴻海からかかっているだけでなく、白物家電国内生産撤退など
混迷しているのが原因だと推察する。
実売最安価格を考慮しても信頼性を含めると
三菱電機GV>パナF>コロナN>富士通C>東芝P>日立AJ>シャープS>アイリスオーヤマR
の順でお勧めってところか。
645: 2019/05/03(金) 07:18:44.20
>>644
ありがとうございます。
故障は困るんで、
三菱かパナ辺りにしときます。
ありがとうございます。
故障は困るんで、
三菱かパナ辺りにしときます。
649: 2019/05/03(金) 16:28:56.02
すみません、それと質問なのですが
価格ドットコムでMSZ-L2218料金を調べると、
大手家電量販店より2万円近くも安い店がいくつかありますが
これはどうしてこんなに安いのでしょうか
何か理由があるのでしょうか
https://kakaku.com/item/K0001033846/
価格ドットコムでMSZ-L2218料金を調べると、
大手家電量販店より2万円近くも安い店がいくつかありますが
これはどうしてこんなに安いのでしょうか
何か理由があるのでしょうか
https://kakaku.com/item/K0001033846/
650: 2019/05/03(金) 18:39:23.61
>>649
店舗持ってないとか取付工事費別とかで安くできる
ただ良く分からないで買ったら取付工事業者を別途探さないといけなかったり
取付工事業者が見つかっても工事日まで届いた
エアコンが部屋の中で鎮座することになったりするから注意
店舗持ってないとか取付工事費別とかで安くできる
ただ良く分からないで買ったら取付工事業者を別途探さないといけなかったり
取付工事業者が見つかっても工事日まで届いた
エアコンが部屋の中で鎮座することになったりするから注意
651: 2019/05/03(金) 19:30:17.63
以前はエアコンの取り付けは業者に任せっきりにしていたが
業者は左右のどちらかに寄せてつける
それがわかったので今は必ず真ん中につけるように指定している
業者は左右のどちらかに寄せてつける
それがわかったので今は必ず真ん中につけるように指定している
652: 2019/05/03(金) 20:05:21.21
三菱電機押しに騙されてZ買った俺ですが
注意したほうが良いですよ まじで
注意したほうが良いですよ まじで
656: 2019/05/03(金) 21:29:48.82
>>652
あーそれなー、あの定年退職のじぃーさんはなんで三菱押しなのかね
前からちょっと気にはなってた
>>653
日立X有りだと思うけどな、廉価機の倍の8万ってのがネック
+4万の価値は無いと思うけど、金余ってるならコレ買うかな
日立X
https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries_f/
あーそれなー、あの定年退職のじぃーさんはなんで三菱押しなのかね
前からちょっと気にはなってた
>>653
日立X有りだと思うけどな、廉価機の倍の8万ってのがネック
+4万の価値は無いと思うけど、金余ってるならコレ買うかな
日立X
https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries_f/
653: 2019/05/03(金) 20:13:52.39
日立X推しには騙されないようにしたい
910: 2019/05/13(月) 14:55:34.27
>>653
日立Xシリーズいいですよ
このシーズンこれっきりボタンで快適
日立Xシリーズいいですよ
このシーズンこれっきりボタンで快適
912: 2019/05/13(月) 15:26:20.18
>>910
これっきりボタンはあまり快適じゃないよ。
これっきりボタンはあまり快適じゃないよ。
915: 2019/05/13(月) 16:30:19.41
>>912
これっきりで-2にしてるけどね
これっきりで-2にしてるけどね
916: 2019/05/13(月) 16:47:16.25
>>915
試してみる
今は26.5の冷房稼働中
試してみる
今は26.5の冷房稼働中
919: 2019/05/13(月) 17:17:03.90
>>916
湿気もなく快適
少し寒いかな
湿気もなく快適
少し寒いかな
921: 2019/05/13(月) 17:28:40.22
>>919
了解しました
了解しました
654: 2019/05/03(金) 20:28:26.47
アマゾンとか楽天とかのネットでエアコン購入するのって大丈夫なのかな?
ちゃんと取り付けや古いエアコンの取り外しと回収までしてくれるの?
ちゃんと取り付けや古いエアコンの取り外しと回収までしてくれるの?
655: 2019/05/03(金) 20:29:36.91
>>654
そのぐらい自分で調べられないなら
ヤメトケ
そのぐらい自分で調べられないなら
ヤメトケ
657: 2019/05/03(金) 21:40:25.88
三菱は耐久性とメンテナンス性に魅力を感じるかじゃね
658: 2019/05/03(金) 23:09:18.02
最上位機種は日立X、パナXも良いだろうけど
ムーブアイが付いてる中低位機種は三菱のコスパが一番良いから普通にすすめられるだろう
あと、気分の問題かも知れないが三菱はこのクラスも日本製で耐久性が良さそうなもの好感が持てる
ムーブアイが付いてる中低位機種は三菱のコスパが一番良いから普通にすすめられるだろう
あと、気分の問題かも知れないが三菱はこのクラスも日本製で耐久性が良さそうなもの好感が持てる
659: 2019/05/03(金) 23:39:21.21
三菱はLシリーズがオヌヌメ
660: 2019/05/03(金) 23:39:46.37
複数台買うならパナだな
他は失敗のリスクが高すぎる
他は失敗のリスクが高すぎる
661: 2019/05/03(金) 23:56:13.65
新居に4台ダイキン最上位1上位1廉価2を入れた僕は情弱の極みですかね?ケーズでシャープの社員さんよりダイキンの社員さんの説明に納得できたので。いつも人の良し悪しで決めてしまう悪い癖ですが、対人で買う物はそこが決め手になってしまう養分客です。はい。
664: 2019/05/04(土) 06:03:48.47
>>661
そんなことはない。
ダイキンは強気の価格がネックというだけ。
業務用でTOP企業なので民生用でもイメージ先行というのはかなりある。
が決して悪い機種ではない。
信頼性を含めて十分な性能を持っている。
ただ、他の3大メーカ―の方が企業努力でそれを上回る省エネ性だかとか、静音性だとか
多機能センサーとかを搭載していて、なおかつダイキンより安いから勧めているだけ。
そんなことはない。
ダイキンは強気の価格がネックというだけ。
業務用でTOP企業なので民生用でもイメージ先行というのはかなりある。
が決して悪い機種ではない。
信頼性を含めて十分な性能を持っている。
ただ、他の3大メーカ―の方が企業努力でそれを上回る省エネ性だかとか、静音性だとか
多機能センサーとかを搭載していて、なおかつダイキンより安いから勧めているだけ。
662: 2019/05/04(土) 01:29:45.67
ベストではなくベターなのがパナ
あなたにとってベストがダイキンの可能性はある
可能性は低いけど
あなたにとってベストがダイキンの可能性はある
可能性は低いけど
665: 2019/05/04(土) 07:19:33.15
シャープのエアコンを買おうとしている俺は駄目な人ですか?
669: 2019/05/04(土) 13:51:41.44
>>665
あなたがダメなんじゃない
シャープのエアコンを買って
あまり効かない経験をしてしまった
私が駄目なんです
あなたがダメなんじゃない
シャープのエアコンを買って
あまり効かない経験をしてしまった
私が駄目なんです
672: 2019/05/04(土) 15:39:56.27
>>669
マジ?
今のシャープのエアコンって効かないの?
25年位使ってるシャープのエアコンを買い換えようと思って、またシャープを買おうとしてたけど、やめた方が良い?
マジ?
今のシャープのエアコンって効かないの?
25年位使ってるシャープのエアコンを買い換えようと思って、またシャープを買おうとしてたけど、やめた方が良い?
666: 2019/05/04(土) 07:25:05.59
アベ冷熱的にNG
667: 2019/05/04(土) 12:37:21.61
家庭用エアコン工事で真空作業で電動ってなんらかの音出る?
いままでそれらしい音聞いたことないから全部手動なのかな
家庭用なら手動でも問題ないよね?
いままでそれらしい音聞いたことないから全部手動なのかな
家庭用なら手動でも問題ないよね?
668: 2019/05/04(土) 12:49:20.41
新築マンションで3台導入予定
63を1台と22を2台
日立パナソニック三菱で検討中
性格的に最上位欲しくなるけど予算厳しい
日立は凍結洗浄起因でカビたと言う話もあってちょっと怖いかな、でも魅力的
パナは無難かつナノイーでカビの抑止力が良いかなと感じる
三菱は分解出来て目で見てキレイに出来るのとムーブアイが興味あり、一人暮らしの時にドレン詰まって水タレは起きたことあるのが気になる
アドバイスお願いします
63を1台と22を2台
日立パナソニック三菱で検討中
性格的に最上位欲しくなるけど予算厳しい
日立は凍結洗浄起因でカビたと言う話もあってちょっと怖いかな、でも魅力的
パナは無難かつナノイーでカビの抑止力が良いかなと感じる
三菱は分解出来て目で見てキレイに出来るのとムーブアイが興味あり、一人暮らしの時にドレン詰まって水タレは起きたことあるのが気になる
アドバイスお願いします
670: 2019/05/04(土) 14:00:19.44
>>668
凍結洗浄が原因じゃなく冷房の使用後が問題なのはエアコンの宿命です
ナノイーもプラズマクラスターも気分の問題
パナはエネチャージとエコナビを信じて買って下さい
三菱は大成功じゃないかもしれないけど大失敗はしませんまだLシリーズは在庫あるので
こいつを基準に取捨選択を
日立も、パナも、三菱もオススメ
あとは設置箇所条件とコスパでいい買い物してください
凍結洗浄が原因じゃなく冷房の使用後が問題なのはエアコンの宿命です
ナノイーもプラズマクラスターも気分の問題
パナはエネチャージとエコナビを信じて買って下さい
三菱は大成功じゃないかもしれないけど大失敗はしませんまだLシリーズは在庫あるので
こいつを基準に取捨選択を
日立も、パナも、三菱もオススメ
あとは設置箇所条件とコスパでいい買い物してください
674: 2019/05/04(土) 16:51:31.50
6畳のエアコンで霧ヶ峰かダイキンrisoraで迷ってるんですが
このスレで三菱が推されている理由ってテンプレ以外にありますか?
基本的な機能さえあれば良いんだけど、どっちにしようかな...
このスレで三菱が推されている理由ってテンプレ以外にありますか?
基本的な機能さえあれば良いんだけど、どっちにしようかな...
675: 2019/05/04(土) 17:10:40.76
パナxのホコリを排出する配管って
5年くらいで詰まってしまい
それが原因でお掃除ロボが壊れ
それによってエアコンが使えなくなる
ようですネ。
5年くらいで詰まってしまい
それが原因でお掃除ロボが壊れ
それによってエアコンが使えなくなる
ようですネ。
676: 2019/05/04(土) 17:35:17.29
掃除しろよ
677: 2019/05/04(土) 17:45:39.10
三菱にしときなよ
あとでカビ退治に関心持ったとき霧ヶ峰なら楽だよ
ワイなら全部霧ヶ峰だけど、再熱除湿も使うなら寝室だけ日立でもいいかもね
あとでカビ退治に関心持ったとき霧ヶ峰なら楽だよ
ワイなら全部霧ヶ峰だけど、再熱除湿も使うなら寝室だけ日立でもいいかもね
678: 2019/05/04(土) 17:54:18.42
三菱の下位の方になると防汚コーティングが
施されてる部分が少なくて不安
施されてる部分が少なくて不安
679: 2019/05/04(土) 17:58:46.20
三菱だとSシリーズにしようと思っています
寝室なんだけど三菱にしとこうかなー...
大きな違いってムーブアイ位しか良く分からないんだよな..
寝室なんだけど三菱にしとこうかなー...
大きな違いってムーブアイ位しか良く分からないんだよな..
680: 2019/05/04(土) 18:16:57.12
三菱電気が良い理由ってカビ対策以外にある?
自分もちょうど霧ヶ峰気になってた
自分もちょうど霧ヶ峰気になってた
681: 2019/05/04(土) 18:35:14.47
霧ヶ峰ステマが酷いな
682: 2019/05/04(土) 18:58:36.48
三菱霧ヶ峰のZシリーズに、自動掃除機能なしでその分薄型軽量化したモデルとかあれば最高なんだがなあ
683: 2019/05/04(土) 19:24:23.37
三菱は省エネ性能がいまいちなのがな...
684: 2019/05/04(土) 20:10:36.07
三菱のL付けたんだけど大失敗!湿度戻りが酷すぎて寝苦しい。12年前の東芝大清快の方が断然快適、ここでは何故Lが人気なのか理解出来ない
688: 2019/05/04(土) 21:16:19.84
>>684
湿度戻りは個人差、環境差が大きいので、そんな話は万人には当てはまらない。
一体何度で、何%に湿度がなっていて寝苦しいのか?それ次第でしょ。
>>685
省エネ基準達成、競争のために、どのメーカーもオンオフを繰り返す仕様に変更された。
最小消費電力値をどのメーカーも全く触れなくなったのがその証。
3年も仕様が変更されなかった東芝だけトロトロ回る。
>>686
過去の実績は鴻海に買収されて全く当てはまらなくなった。品質面で個体差が気になる。
だが、特にハズレを引かなければ、問題があるとまでは言えない。
今や一定の割合でどのメーカーでも駄目な機種が存在するので気にしても始まらない。
湿度戻りは個人差、環境差が大きいので、そんな話は万人には当てはまらない。
一体何度で、何%に湿度がなっていて寝苦しいのか?それ次第でしょ。
>>685
省エネ基準達成、競争のために、どのメーカーもオンオフを繰り返す仕様に変更された。
最小消費電力値をどのメーカーも全く触れなくなったのがその証。
3年も仕様が変更されなかった東芝だけトロトロ回る。
>>686
過去の実績は鴻海に買収されて全く当てはまらなくなった。品質面で個体差が気になる。
だが、特にハズレを引かなければ、問題があるとまでは言えない。
今や一定の割合でどのメーカーでも駄目な機種が存在するので気にしても始まらない。
689: 2019/05/04(土) 21:28:06.63
>>688
真夏の設定温度は27.5で寝てるんだけど大清快は快適で良く寝れる、しかし霧ヶ峰Lは同じ温度だとサーモオフでかなりジメジメ寝れないので25.5まで下げないと寝苦しいんだけど
25.5だと寒くて駄目、
もう東芝は中国だから買いたく無いので
27.5で湿度戻りしないエアコン教えて下さい
真夏の設定温度は27.5で寝てるんだけど大清快は快適で良く寝れる、しかし霧ヶ峰Lは同じ温度だとサーモオフでかなりジメジメ寝れないので25.5まで下げないと寝苦しいんだけど
25.5だと寒くて駄目、
もう東芝は中国だから買いたく無いので
27.5で湿度戻りしないエアコン教えて下さい
690: 2019/05/04(土) 21:50:00.31
>>689
御愁傷様
三菱日立とかは再熱除湿以外では湿度戻りするメーカーだから、高断熱高気密住宅では鬼門
昔はテンプレに湿度戻りするメーカーしないメーカーリストがあったけど、いつの間にか除外された
そして何故か最近は高確率で三菱がオススメされるスレとなった
御愁傷様
三菱日立とかは再熱除湿以外では湿度戻りするメーカーだから、高断熱高気密住宅では鬼門
昔はテンプレに湿度戻りするメーカーしないメーカーリストがあったけど、いつの間にか除外された
そして何故か最近は高確率で三菱がオススメされるスレとなった
691: 2019/05/04(土) 21:54:02.31
>>689
テンプレ探してきた
冷房運転時に蒸し暑くなるのは、室内温度が設定温度に近づくことで
コンプレッサ回転数が落ち、除湿量が少なくなることで室内に湿度戻りが起こることが原因。
湿度戻りを抑制する機能として、コンプ停止時に室内ファンを停止する機能を持つ以下のメーカー(機種)がある。
コンプ停止時に室内機ファンが
止まるメーカー:パナソニック(においカット)、富士通(省エネファン)、ダイキン(ドライキープ)、三菱重工(除湿時のみ)
止まらないメーカー:日立、三菱電機、シャープ
ファンが止まらないメーカーでも、再熱除湿があれば湿度戻りを抑え込むことができる
テンプレ探してきた
冷房運転時に蒸し暑くなるのは、室内温度が設定温度に近づくことで
コンプレッサ回転数が落ち、除湿量が少なくなることで室内に湿度戻りが起こることが原因。
湿度戻りを抑制する機能として、コンプ停止時に室内ファンを停止する機能を持つ以下のメーカー(機種)がある。
コンプ停止時に室内機ファンが
止まるメーカー:パナソニック(においカット)、富士通(省エネファン)、ダイキン(ドライキープ)、三菱重工(除湿時のみ)
止まらないメーカー:日立、三菱電機、シャープ
ファンが止まらないメーカーでも、再熱除湿があれば湿度戻りを抑え込むことができる
693: 2019/05/04(土) 22:19:38.62
>>691
室内ファンが止まるメーカーのエアコンを買った方が良いって事でOK?
室内ファンが止まるメーカーのエアコンを買った方が良いって事でOK?
713: 2019/05/05(日) 09:07:50.32
>>693
無難
止まるメーカーのエアコンは設定で送風したままに変えることもできる
無難
止まるメーカーのエアコンは設定で送風したままに変えることもできる
716: 2019/05/05(日) 09:49:36.91
>>691
情報ありがと。これを参考に増設します
情報ありがと。これを参考に増設します
694: 2019/05/04(土) 22:26:28.36
>>689
てかLシリーズってスマート除湿とかあったと思ったがあれじゃダメな感じ?
てかLシリーズってスマート除湿とかあったと思ったがあれじゃダメな感じ?
714: 2019/05/05(日) 09:40:46.17
>>694
全然駄目、超不快
全然駄目、超不快
704: 2019/05/05(日) 00:34:46.79
>>689
12年で買い換えてる時点で
その大清快は失敗だったな
冷房は湿度戻りするのはファン停止せずカビ防止だろ
気になるなら弱冷房除湿なんだからそっち使うべき
12年で買い換えてる時点で
その大清快は失敗だったな
冷房は湿度戻りするのはファン停止せずカビ防止だろ
気になるなら弱冷房除湿なんだからそっち使うべき
715: 2019/05/05(日) 09:41:50.52
>>704
大清快は絶好調、子供部屋に増設するんだよ
大清快は絶好調、子供部屋に増設するんだよ
685: 2019/05/04(土) 20:16:16.86
ちなみに12年物の大清快室外機がトロトロ回ってサーモオフしないから湿度戻り無し
三菱Lは室外機が馬鹿で回ってるか止まってるかの二択しかない。
東芝の様に室外機がトロトロ回るメーカー教えて下さい
三菱Lは室外機が馬鹿で回ってるか止まってるかの二択しかない。
東芝の様に室外機がトロトロ回るメーカー教えて下さい
686: 2019/05/04(土) 20:27:23.95
25年以上壊れなかったから、次もシャープにしようと思ってたけど、このスレ見てから悩みはじめてきた。
今のシャープのエアコンは駄目なのかな?
今のシャープのエアコンは駄目なのかな?
687: 2019/05/04(土) 21:07:44.00
ステマに騙されるなよ
692: 2019/05/04(土) 21:58:53.41
18年前の古いエアコンを使っています。
壊れたわけでもないのですが、消費電力の事を考えたら買い替えたほうが良いのでしょうか?
買い替えるなら、工事費込みで予算6万を考えています。
スペックは下記の通りです。暖房はたぶん使いません。
2001年製エアコンAS22GPB-H
冷房能力2.2kw 冷房消費電力770w(中間消費電力400w) エネルギー消費効率2.86s
壊れたわけでもないのですが、消費電力の事を考えたら買い替えたほうが良いのでしょうか?
買い替えるなら、工事費込みで予算6万を考えています。
スペックは下記の通りです。暖房はたぶん使いません。
2001年製エアコンAS22GPB-H
冷房能力2.2kw 冷房消費電力770w(中間消費電力400w) エネルギー消費効率2.86s
699: 2019/05/04(土) 23:55:19.52
>>692
あくまで有り合わせの数字で大雑把な計算だけど、現状のAS22GPB-H(COP:2.8)と比較して
・日立Xシリーズ(COP:5.5)>>>0��8万円 ※COPが倍で電気代が半分になると仮定して / ・廉価機(COP:4.0)>>>0��4万円 ※COP単純比で電気代が7/10になると仮定して
電気代が、
・現状¥1万/年だと、日立Xに変えて¥0.5万/年安くなって16年で回収 / 廉価機に変えて¥0.3万/年安くなって13.3年で回収
・現状¥2万/年だと、日立Xに変えて¥1.0万/年安くなって 8年で回収 / 廉価機に変えて¥0.6万/年安くなって 6.6年で回収
・現状¥3万/年だと、日立Xに変えて¥1.5万/年安くなって 5年で回収 / 廉価機に変えて¥0.9万/年安くなって 4.4年で回収
つまりは、今のエアコンの電気代次第だけど、暖房使わない日中いない勤労者ならエアコン電気代¥1万/年ぐらいか?
特段問題無いなら今のエアコン使い続ければ?壊れてからでいいよ
そんなに保ってるって事は、いい機体で取付工事も良かったんだろ?ガスのスローリーク(漏れ)も完全にしてないって事だから
新しいエアコン買って万に一つ、ハズレ機体かハズレ工事だった場合で悔やむよりはマシだと思う
(ウチの2007年富士通は5-6年でまともに冷えなくなった、アンタが羨ましい)
壊れるまで使ってその代わり8万ぐらいの中級機を買う
工事費考えたら6万なら選択肢は普及機ぐらい、普及機ならどこもたいして変わらんし
あくまで有り合わせの数字で大雑把な計算だけど、現状のAS22GPB-H(COP:2.8)と比較して
・日立Xシリーズ(COP:5.5)>>>0��8万円 ※COPが倍で電気代が半分になると仮定して / ・廉価機(COP:4.0)>>>0��4万円 ※COP単純比で電気代が7/10になると仮定して
電気代が、
・現状¥1万/年だと、日立Xに変えて¥0.5万/年安くなって16年で回収 / 廉価機に変えて¥0.3万/年安くなって13.3年で回収
・現状¥2万/年だと、日立Xに変えて¥1.0万/年安くなって 8年で回収 / 廉価機に変えて¥0.6万/年安くなって 6.6年で回収
・現状¥3万/年だと、日立Xに変えて¥1.5万/年安くなって 5年で回収 / 廉価機に変えて¥0.9万/年安くなって 4.4年で回収
つまりは、今のエアコンの電気代次第だけど、暖房使わない日中いない勤労者ならエアコン電気代¥1万/年ぐらいか?
特段問題無いなら今のエアコン使い続ければ?壊れてからでいいよ
そんなに保ってるって事は、いい機体で取付工事も良かったんだろ?ガスのスローリーク(漏れ)も完全にしてないって事だから
新しいエアコン買って万に一つ、ハズレ機体かハズレ工事だった場合で悔やむよりはマシだと思う
(ウチの2007年富士通は5-6年でまともに冷えなくなった、アンタが羨ましい)
壊れるまで使ってその代わり8万ぐらいの中級機を買う
工事費考えたら6万なら選択肢は普及機ぐらい、普及機ならどこもたいして変わらんし
710: 2019/05/05(日) 05:06:18.10
>>699
アドバイスありがとうございます
機体値段と安くなった電気代の兼ね合い、ハズレ機体&工事のリスクと色々難しい所ですね
当たり機体?っぽくて愛着も湧いてきましたし、このまま壊れるまで使ってからちょっと高級な機体を狙ってみることにします
アドバイスありがとうございます
機体値段と安くなった電気代の兼ね合い、ハズレ機体&工事のリスクと色々難しい所ですね
当たり機体?っぽくて愛着も湧いてきましたし、このまま壊れるまで使ってからちょっと高級な機体を狙ってみることにします
695: 2019/05/04(土) 22:32:20.89
自分が推してる三菱がdisられると、急に豹変して切れる
これが話題の切れる老人って奴か、歳取ると怒りの感情が制御できないのか
これが話題の切れる老人って奴か、歳取ると怒りの感情が制御できないのか
696: 2019/05/04(土) 22:43:44.12
個人と言うよりこのスレは三菱推しが多いんだよ
だからもっと良さを教えてほしいンゴ
箇条書きでいいから
だからもっと良さを教えてほしいンゴ
箇条書きでいいから
697: 2019/05/04(土) 23:17:34.26
>>696
コスパとメンテナンス性かな
正直金あるならダイキンとかパナの上位モデルのがいいんじゃねという認識
コスパとメンテナンス性かな
正直金あるならダイキンとかパナの上位モデルのがいいんじゃねという認識
701: 2019/05/05(日) 00:27:23.04
>>697
それしても不思議でならないのは、これまで何度か
ケーズ、エディオン、ビッグカメラ、ジョーシン
ヨドバシ、ヤマダに
エアコン上位機種を見に行った時、
店員さんから
三菱、日立、ダイキン、富士通、シャープのエアコンの説明とおススメを何度も受けたけど
唯一、大手メーカーであるはずの
パナソニックエアコンの説明や推薦をどの店からも一度たりと
もうけたことも聞いたことない。 自分から聞かない限りは。
パナエアコンxは、エアコン量販店ではタブーというかアンタッチャブルなんだろうか。
不思議でしょうがない。
それしても不思議でならないのは、これまで何度か
ケーズ、エディオン、ビッグカメラ、ジョーシン
ヨドバシ、ヤマダに
エアコン上位機種を見に行った時、
店員さんから
三菱、日立、ダイキン、富士通、シャープのエアコンの説明とおススメを何度も受けたけど
唯一、大手メーカーであるはずの
パナソニックエアコンの説明や推薦をどの店からも一度たりと
もうけたことも聞いたことない。 自分から聞かない限りは。
パナエアコンxは、エアコン量販店ではタブーというかアンタッチャブルなんだろうか。
不思議でしょうがない。
702: 2019/05/05(日) 00:30:38.84
>>701
本当のタブー・アンタッチャブルと言うのは、ヤマダでダイキンだよ
体験して来いよ
本当のタブー・アンタッチャブルと言うのは、ヤマダでダイキンだよ
体験して来いよ
706: 2019/05/05(日) 00:46:24.68
>>702
でも ダイキンはヤマダ以外では何度も説明受けたので、気にならない。
しかしパナソニックのxは上記の量販店の全てで
こちらから聞かない限り、店員さんは話題にしない。
エアコン購入候補は三菱 パナ日立です。と最初に言ったら、三菱ZWと日立xの詳しい説明ばかりしてパナの機種の説明を一切しない。
なんなんだろう。
不気味で仕方がない。
でも ダイキンはヤマダ以外では何度も説明受けたので、気にならない。
しかしパナソニックのxは上記の量販店の全てで
こちらから聞かない限り、店員さんは話題にしない。
エアコン購入候補は三菱 パナ日立です。と最初に言ったら、三菱ZWと日立xの詳しい説明ばかりしてパナの機種の説明を一切しない。
なんなんだろう。
不気味で仕方がない。
703: 2019/05/05(日) 00:33:36.05
>>701
パナだけマージン少ないんじゃね?
パナは住設系の販路もあるし
パナだけマージン少ないんじゃね?
パナは住設系の販路もあるし
707: 2019/05/05(日) 00:57:57.23
>>703
パナは売っても儲けが少ないから、力が入らないということですか。そういえばパナホームっていうのがありましたし、関係してるのかな。
パナは売っても儲けが少ないから、力が入らないということですか。そういえばパナホームっていうのがありましたし、関係してるのかな。
738: 2019/05/05(日) 20:37:40.21
>>703
パナにはLE→SPSという最強布陣がある
住設用は、ダイキンや三菱ほど殻張りあるシリーズないしね
きめ細やかさに欠けるラインナップだね
業務用に至っては話にならない低シェア
>>724
>>726
パナの指名買いは確かにある、しかし
値段を気にしない層だと量販のサービスで満足できるのかね?
そういう面でPSが成り立ってるから
量販での店頭価格も、他社との差は以前ほど無いし
パナにはLE→SPSという最強布陣がある
住設用は、ダイキンや三菱ほど殻張りあるシリーズないしね
きめ細やかさに欠けるラインナップだね
業務用に至っては話にならない低シェア
>>724
>>726
パナの指名買いは確かにある、しかし
値段を気にしない層だと量販のサービスで満足できるのかね?
そういう面でPSが成り立ってるから
量販での店頭価格も、他社との差は以前ほど無いし
739: 2019/05/05(日) 21:22:18.81
10年くらい前は三洋の安物撤退の流れで
とりあえず後継はパナのF押しておけで
それ以外の日立や三菱は安物はやめる安売りはしないという流れになってたなあ
重工は撤退する雰囲気だったな
今はとにかく日立が安い
>>738
サンヨーの天カセット業務用の枠はどこが食ったのかね
まああれも店舗リースやファイナンスの
借金だったんだろうけど
とりあえず後継はパナのF押しておけで
それ以外の日立や三菱は安物はやめる安売りはしないという流れになってたなあ
重工は撤退する雰囲気だったな
今はとにかく日立が安い
>>738
サンヨーの天カセット業務用の枠はどこが食ったのかね
まああれも店舗リースやファイナンスの
借金だったんだろうけど
741: 2019/05/06(月) 00:17:54.80
>>739
サンヨーのパッケはダイキンがパナソニック巻き込んで丸ごと掻っ攫って行きました
一時は群馬の工場でパナブランドに転換しましたが結局ダイキンとよりを戻して群馬は吸収式冷凍機に注力
まぁサンヨー末期は一部東芝キャリアのOEMもあったし
サンヨーのパッケはダイキンがパナソニック巻き込んで丸ごと掻っ攫って行きました
一時は群馬の工場でパナブランドに転換しましたが結局ダイキンとよりを戻して群馬は吸収式冷凍機に注力
まぁサンヨー末期は一部東芝キャリアのOEMもあったし
705: 2019/05/05(日) 00:36:20.00
>>701
おれ上記のどこかの販売員だけど、パナはおススメするけどなー、唯一無二のエネチャージあるし
おれ上記のどこかの販売員だけど、パナはおススメするけどなー、唯一無二のエネチャージあるし
708: 2019/05/05(日) 01:02:57.92
>>705
店員さんからは
日立x三菱zwダイキンを勧められたことはあったけど、パナxを勧められたことが一度もないです。
店員さんからは
日立x三菱zwダイキンを勧められたことはあったけど、パナxを勧められたことが一度もないです。
698: 2019/05/04(土) 23:29:37.45
引っ越し後、新規購入になります。
よろしくおねがいします。
■熱負荷
暖房2.2kw 冷房2.2kw
●質問用テンプレ
01.15万円以下。
02.大阪府。内陸部。非積雪地。
03.部屋の特徴
[ 鉄筋 ] の( 6)畳で( 4)階建て( 4)階の( 南 )向き
吹抜 無
04.不明 築年数30年
05.窓 190*180南
06.部屋の使用目的(リビング)
07.重視する機能(複数可)
自動お掃除
08.エアコンの電圧 [ 100V]
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
特になし
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
取り付ける壁が平面ではなく25cm程の梁があるところに取り付ける必要がある点が気になっています。
11.買い替えかどうか
[新規設置 ]
12.2.2kW~2.8kW(冷房能力)
よろしくおねがいします。
■熱負荷
暖房2.2kw 冷房2.2kw
●質問用テンプレ
01.15万円以下。
02.大阪府。内陸部。非積雪地。
03.部屋の特徴
[ 鉄筋 ] の( 6)畳で( 4)階建て( 4)階の( 南 )向き
吹抜 無
04.不明 築年数30年
05.窓 190*180南
06.部屋の使用目的(リビング)
07.重視する機能(複数可)
自動お掃除
08.エアコンの電圧 [ 100V]
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
特になし
10.希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
取り付ける壁が平面ではなく25cm程の梁があるところに取り付ける必要がある点が気になっています。
11.買い替えかどうか
[新規設置 ]
12.2.2kW~2.8kW(冷房能力)
700: 2019/05/05(日) 00:10:38.62
通風路
・白くまX・・・・・・・・・ステンレス
・廉価機・・・・・・・・・プラスチック
・超古いコロナ・・・・発泡スチロール 剥きだし(笑)
・白くまX・・・・・・・・・ステンレス
・廉価機・・・・・・・・・プラスチック
・超古いコロナ・・・・発泡スチロール 剥きだし(笑)
709: 2019/05/05(日) 03:26:12.20
自信があるから値引きはしません(キリッ
711: 2019/05/05(日) 07:36:54.09
パナは販売店マージン少ないのかもね
工務店経由に力いてるんじゃない?
他の分野の法人営業は女割り当てて取りに行ってるし
エアコンも一緒じゃないの?
工務店経由に力いてるんじゃない?
他の分野の法人営業は女割り当てて取りに行ってるし
エアコンも一緒じゃないの?
722: 2019/05/05(日) 14:59:54.57
>>711
日立やダイキンや三菱と比べて
パナソニックのマージンはかなり低いというのは、パナのx売っても全く利益でないので、
パナエアコンを客に説明する時間を馬鹿らしく思うのかな?
エアコン業界でパナのみ 異様な存在なのですね。
日立やダイキンや三菱と比べて
パナソニックのマージンはかなり低いというのは、パナのx売っても全く利益でないので、
パナエアコンを客に説明する時間を馬鹿らしく思うのかな?
エアコン業界でパナのみ 異様な存在なのですね。
712: 2019/05/05(日) 08:01:49.81
三菱のステマが酷いな
717: 2019/05/05(日) 10:02:45.05
今はパナ量販にヘルパーぶち込んでないのか
718: 2019/05/05(日) 10:26:58.40
やっぱ高気密高断熱住宅は再熱除湿必須っぽいな
エアコンはカビの生えにくさと洗いやすさぐらいしか気にしてなかったわ
エアコンはカビの生えにくさと洗いやすさぐらいしか気にしてなかったわ
719: 2019/05/05(日) 11:54:48.55
単体の除湿機買えばいいんですよ
再熱除湿機能の付いたエアコン買っても、家全体を24時間除湿し続けるわけじゃないんでしょ
再熱除湿機能の付いたエアコン買っても、家全体を24時間除湿し続けるわけじゃないんでしょ
720: 2019/05/05(日) 12:43:41.43
普通しない?
721: 2019/05/05(日) 13:44:54.56
高気密住宅だけど湿度60%ぐらいだし、除湿使ったらことないな
洗濯物乾かすために除湿使ったことが数回あったぐらい
洗濯物乾かすために除湿使ったことが数回あったぐらい
723: 2019/05/05(日) 15:29:35.35
マージンがそんなに低かったらどこも扱わんだろw
724: 2019/05/05(日) 15:41:59.12
>>723
高くてもいいからナショナルという指名買いが
今でもあるんだよ
実際そっちの方が他店比較もしないし値引きしなくていいから買ってくれるなら儲かる
高くてもいいからナショナルという指名買いが
今でもあるんだよ
実際そっちの方が他店比較もしないし値引きしなくていいから買ってくれるなら儲かる
726: 2019/05/05(日) 16:02:14.38
>>724
なるほど!
コアなパナファンが相当大勢いるのですね。
三菱や日立もいそうな気がするけど
あまりいないということか。
店員さんがパナの説明について消極的で
あまり してくれないのでパナと他社との比較情報があまりない。
良いのか悪いのか不明の状態
なるほど!
コアなパナファンが相当大勢いるのですね。
三菱や日立もいそうな気がするけど
あまりいないということか。
店員さんがパナの説明について消極的で
あまり してくれないのでパナと他社との比較情報があまりない。
良いのか悪いのか不明の状態
733: 2019/05/05(日) 17:07:37.58
>>724
高くてもいいからという客に売ってもマージン低いとか家電板ならではw
高くてもいいからという客に売ってもマージン低いとか家電板ならではw
725: 2019/05/05(日) 15:45:14.09
じゃ、パナはキックバックのためのノルマが早めに達成できるんだな。
727: 2019/05/05(日) 16:05:44.45
ケーズに行って、ダイキン、三菱、パナのどれかでって言ったら、パナを勧められたよ
たまたまパナの販売員が来てたのかなぁ
たまたまパナの販売員が来てたのかなぁ
728: 2019/05/05(日) 16:08:47.00
>>727
メーカーから来ている場合は初めに教えてくれるから言わなかったらお店の人でしょう
メーカーから来ている場合は初めに教えてくれるから言わなかったらお店の人でしょう
729: 2019/05/05(日) 16:11:23.20
>>727
去年から大手量販店に10回行ったが
全店パナの説明に消極的だった。
日立三菱ダイキンについては熱心だった。
去年から大手量販店に10回行ったが
全店パナの説明に消極的だった。
日立三菱ダイキンについては熱心だった。
731: 2019/05/05(日) 16:42:11.90
>>727
その3つを並べる客は珍しいw
その3つを並べる客は珍しいw
734: 2019/05/05(日) 17:17:53.74
>>731
なんかワロタ
>>732
このスレに来た意味無いじゃん
まぁ普及機なら対して変わらんが
なんかワロタ
>>732
このスレに来た意味無いじゃん
まぁ普及機なら対して変わらんが
774: 2019/05/07(火) 01:22:32.28
>>727
近所のケーズはダイキン推しだった。というのも競合のヤマダがダイキンを扱ってないから値引き競争しなくて済む、というのもあるかと
近所のケーズはダイキン推しだった。というのも競合のヤマダがダイキンを扱ってないから値引き競争しなくて済む、というのもあるかと
730: 2019/05/05(日) 16:32:57.67
今日、ノジマに行ったら
「メーカーの販売員はおりません。」
って5mくらいのバカでかい張り紙してあったよ。
「メーカーの販売員はおりません。」
って5mくらいのバカでかい張り紙してあったよ。
732: 2019/05/05(日) 17:01:26.48
結局シャープのエアコンをポチッてしまいました。
申し訳ありません。
申し訳ありません。
735: 2019/05/05(日) 19:40:10.33
>>732
結局最後に信じられるのは自分だけだしそれでええんやで
結局最後に信じられるのは自分だけだしそれでええんやで
736: 2019/05/05(日) 19:59:16.39
パナの魅力てなんだ?
日立は洗浄
三菱ならムーブアイ
ダイキンなら加湿と堅牢姓
シャープは本体がWi-Fi対応してる
まあ俺個人の見解だけど
日立は洗浄
三菱ならムーブアイ
ダイキンなら加湿と堅牢姓
シャープは本体がWi-Fi対応してる
まあ俺個人の見解だけど
737: 2019/05/05(日) 20:12:46.00
>>736
エネチャージ
エネチャージ
740: 2019/05/05(日) 22:48:17.55
日立の指名買いをしたら、なんで? って
まともな再熱は日立しかないやん
まともな再熱は日立しかないやん
742: 2019/05/06(月) 00:22:25.42
日本中探したらまだ稼働してるブラザーの家庭用エアコンってあんだろうね
744: 2019/05/06(月) 00:28:42.13
>>742
ブラザーの中身は三菱電機で他にホワイトウエスチングハウスやGEスキニーの海外ブランドもあったわ
アドミラルとフィルコフォードはどこのOEMか知らんが日本撤退直前のセパレートは日本製になったような
ブラザーの中身は三菱電機で他にホワイトウエスチングハウスやGEスキニーの海外ブランドもあったわ
アドミラルとフィルコフォードはどこのOEMか知らんが日本撤退直前のセパレートは日本製になったような
743: 2019/05/06(月) 00:24:13.89
あとGHPも一応残っているな
サンヨーが日産のエンジン使っていてヤンマーや日立がトヨタエンジンのアイシン室外機を使っている関係もあるんだろうけど
サンヨーが日産のエンジン使っていてヤンマーや日立がトヨタエンジンのアイシン室外機を使っている関係もあるんだろうけど
745: 2019/05/06(月) 00:33:45.21
15年前ぐらいまで、洗濯機(二槽式マイコン)と掃除機もブラザーだったわ、スレチだけど
積立して買うみたいな仕組みをブラザーがやってて、親がそれやってた
積立して買うみたいな仕組みをブラザーがやってて、親がそれやってた
746: 2019/05/06(月) 10:44:01.44
すみません。
空気清浄機能を売りにしているメーカと言えばどこでしょうか
空気清浄機能を売りにしているメーカと言えばどこでしょうか
748: 2019/05/06(月) 13:31:11.27
>>746
東芝、ペットが寝る部屋で毎日空清の単独運転してるよ
効果が感じられるから空気清浄機は置いてない
東芝のトロトロ運転が好みで買ったクチだけど
東芝、ペットが寝る部屋で毎日空清の単独運転してるよ
効果が感じられるから空気清浄機は置いてない
東芝のトロトロ運転が好みで買ったクチだけど
747: 2019/05/06(月) 13:14:02.72
東芝じゃない
749: 2019/05/06(月) 14:11:43.34
>>747-748さん。ありがとうございます。
去年も家電製品店ではなくて2chで聞けば良かったです。
去年、空気清浄機能に特化しているエアコンを探している事を
家電製品店で尋ねるとダイキンのエアコンをすすめられて、それを購入しました。
ただ、空気清浄の実感が全くなくて・・・
今年はシャープのプラズマクラスターと悩みましたが
東芝の大清快を購入することにします!
ありがとうございました!
去年も家電製品店ではなくて2chで聞けば良かったです。
去年、空気清浄機能に特化しているエアコンを探している事を
家電製品店で尋ねるとダイキンのエアコンをすすめられて、それを購入しました。
ただ、空気清浄の実感が全くなくて・・・
今年はシャープのプラズマクラスターと悩みましたが
東芝の大清快を購入することにします!
ありがとうございました!
758: 2019/05/06(月) 17:46:43.13
>>749さん書きそびれたけど空清単独運転の時も冷暖房併用時も、プラズマ空清の動作音(ジーとかプシューみたいな小さな音)があるから、それも含めておkなら…という感じだよ
QVCというテレビショッピングをよく見るんだけど、今月の番組表見たら「東芝 エアコン」っていうのがあるから、何か参考になることがあるかも(どの商品とかは全く不明)
ご参考までに…
QVCというテレビショッピングをよく見るんだけど、今月の番組表見たら「東芝 エアコン」っていうのがあるから、何か参考になることがあるかも(どの商品とかは全く不明)
ご参考までに…
760: 2019/05/06(月) 18:45:42.91
>>758さん、ありがとうございます。
今日ずっと調べていましたが、
空気清浄という点では東芝がやはり良いみたいですね・・・。
パナソニックのXシリーズも良さそうでしたが高い高い・・・。
シャープとかのイオン系は効果に疑問が。
消去法で東芝の RAS-E255P-W を購入しようかと思います。
音は仕方なく割り切るつもりです。
今日ずっと調べていましたが、
空気清浄という点では東芝がやはり良いみたいですね・・・。
パナソニックのXシリーズも良さそうでしたが高い高い・・・。
シャープとかのイオン系は効果に疑問が。
消去法で東芝の RAS-E255P-W を購入しようかと思います。
音は仕方なく割り切るつもりです。
763: 2019/05/06(月) 19:42:36.27
>>758
プラズマ空清のあの音は放電の音なの?
それで何の効果も感じないけど意味あるのかな?
プラズマ空清のあの音は放電の音なの?
それで何の効果も感じないけど意味あるのかな?
750: 2019/05/06(月) 14:19:00.77
散々、三菱ステマ連呼批判したあとの
昨日今日と東芝押しか、いやわかりやすすぎだろ
昨日今日と東芝押しか、いやわかりやすすぎだろ
754: 2019/05/06(月) 16:44:34.52
>>750
三菱のステマしてたのは認めた訳かw
批判されて不貞腐れてないで、お前も三菱で提案すればいいんじゃないの?w
最終的に決めるのは質問者なんだから
三菱のステマしてたのは認めた訳かw
批判されて不貞腐れてないで、お前も三菱で提案すればいいんじゃないの?w
最終的に決めるのは質問者なんだから
755: 2019/05/06(月) 16:57:12.15
>>750
質問に対して、使用者の一人の感想として答えただけだよ
どっかのまわし者でもないのに、そんな風に言われたら答えたくなくなっちゃうよ…
質問に対して、使用者の一人の感想として答えただけだよ
どっかのまわし者でもないのに、そんな風に言われたら答えたくなくなっちゃうよ…
751: 2019/05/06(月) 14:23:47.43
東芝三菱メーカーと言うより、室外機がゆっくり回せる事と再熱有る無しが非常に重要な気がする
752: 2019/05/06(月) 14:25:25.81
エアコンを使うなら加湿器がいるから
それなら空気清浄機を買ったらどうなの
購入するなら
エアコン + 加湿器 より
エアコン + 空気清浄機 の方がいいのでは
それなら空気清浄機を買ったらどうなの
購入するなら
エアコン + 加湿器 より
エアコン + 空気清浄機 の方がいいのでは
753: 2019/05/06(月) 16:07:06.13
すいませんがおススメモデルがいくつかある場合
よろしくお願い致します。
01.予算特に決めていない 15-25万のイメージです
02.居住都道府県は 大阪都心部 非積雪地
03.部屋の特徴
鉄筋20畳で 6階建て2階の西向き
04.気密/断熱性能(低、中、高)不明
築年数 新築
05.窓の大きさと向き 西向き
日本規格でバルコニーへのアクセス可能な窓が90×2 180 が二箇所。西向きだが木が植わってるのでどこまで日があたるかは不明
06.部屋の使用目的はリビング、ダイニング
07.重視する機能
静音性 電気代の安いもの
08.エアコンの電圧 [100V or 200V]
不明
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
ダイキンかパナが良いイメージ
10.希望・要望欄
暑がりなのでよく冷えて耐久性が良いもの
暖房はそこまで使用しない
11.買い替えかどうか
新築引越しで新規
12.何kWクラスの機種を検討したいのか
よくわからない
よろしくお願い致します。
01.予算特に決めていない 15-25万のイメージです
02.居住都道府県は 大阪都心部 非積雪地
03.部屋の特徴
鉄筋20畳で 6階建て2階の西向き
04.気密/断熱性能(低、中、高)不明
築年数 新築
05.窓の大きさと向き 西向き
日本規格でバルコニーへのアクセス可能な窓が90×2 180 が二箇所。西向きだが木が植わってるのでどこまで日があたるかは不明
06.部屋の使用目的はリビング、ダイニング
07.重視する機能
静音性 電気代の安いもの
08.エアコンの電圧 [100V or 200V]
不明
09.希望するメーカーや希望しないメーカー
ダイキンかパナが良いイメージ
10.希望・要望欄
暑がりなのでよく冷えて耐久性が良いもの
暖房はそこまで使用しない
11.買い替えかどうか
新築引越しで新規
12.何kWクラスの機種を検討したいのか
よくわからない
756: 2019/05/06(月) 17:06:45.21
>>753
パナの56か63のwxにしたら?静かモードあるし省エネ性能たかいし。
ただ本体サイズが大きいのと予算で買えるのかが微妙。
パナの56か63のwxにしたら?静かモードあるし省エネ性能たかいし。
ただ本体サイズが大きいのと予算で買えるのかが微妙。
757: 2019/05/06(月) 17:28:32.08
>>753
20畳西向き窓二組ね~。
窓はペアガラス、Low-Eの遮光
もしくは遮熱タイプだったりしますか?
やっぱり西日対策次第ですね。
木陰でほとんど影響を受けなければ、5.6KW機で十分足りますが、
暑がりとのことなので6.3kW機をお勧めしておきます。
まともに西日が当たるのなら7.1kW機が無難です。
パナの方がダイキンより冷暖ともにマイルドで、設定温度近辺でより早くl省エネ運転になる傾向にありmasu .
結果ダイキンの方が総じて涼しく感じるかもしれませんが、設定温度を下げればパナでも済むことです。
どちらも省エネですが、パナの方がわずかに省エネです。
パナの方がダイキンより一層静かです。
お勧めはパナXシリーズ、CS-X638C2、暖房のエネチャージが不要ならAXシリーズでも良いかもしれません。
20畳西向き窓二組ね~。
窓はペアガラス、Low-Eの遮光
もしくは遮熱タイプだったりしますか?
やっぱり西日対策次第ですね。
木陰でほとんど影響を受けなければ、5.6KW機で十分足りますが、
暑がりとのことなので6.3kW機をお勧めしておきます。
まともに西日が当たるのなら7.1kW機が無難です。
パナの方がダイキンより冷暖ともにマイルドで、設定温度近辺でより早くl省エネ運転になる傾向にありmasu .
結果ダイキンの方が総じて涼しく感じるかもしれませんが、設定温度を下げればパナでも済むことです。
どちらも省エネですが、パナの方がわずかに省エネです。
パナの方がダイキンより一層静かです。
お勧めはパナXシリーズ、CS-X638C2、暖房のエネチャージが不要ならAXシリーズでも良いかもしれません。
759: 2019/05/06(月) 18:17:33.72
三菱ZWの暖房能力は、パナダイキンなどのライバルメーカーに比べて
かなり低いな。
どうしちゃったの?
かなり低いな。
どうしちゃったの?
762: 2019/05/06(月) 18:58:53.46
>>759
何と何を比較して「かなり低い」と思ったの?
何と何を比較して「かなり低い」と思ったの?
765: 2019/05/06(月) 20:34:55.99
>>762
低温暖房能力
低温暖房能力
766: 2019/05/06(月) 20:41:59.08
>>759
なんでワザワザ召喚の呪文を唱えるかな
なんでワザワザ召喚の呪文を唱えるかな
770: 2019/05/06(月) 22:17:13.21
>>759
マルチ乙
マルチ乙
761: 2019/05/06(月) 18:55:14.71
764: 2019/05/06(月) 19:57:06.57
パナの「CS-X288C」を検討中なんだが、ほとんどの量販店に行っても「CS-X289C」しか無いな。
去年の猛暑で型落ちは売り切れなのかな?
「CS-X289C」だと約24万だわ。
去年の猛暑で型落ちは売り切れなのかな?
「CS-X289C」だと約24万だわ。
767: 2019/05/06(月) 21:24:42.71
ここでさんざんな言われようのアイリスの安いの買うことにした
理由は安いから
北海道なので窓を開けっ放しにしてれば我慢できる暑さだったけど
近年暑さの質が本州に近づいてきた感じなので
ちょっとでも過ごしやすくなればと思って
除湿機能だけでもいいかもしれないし
酷評されてるリモコンは画像見た限りでは過不足はないかと
ダサいけど
最悪ボタンがちゃんと押せればいいし
使ってみて大問題でもあったら報告します
理由は安いから
北海道なので窓を開けっ放しにしてれば我慢できる暑さだったけど
近年暑さの質が本州に近づいてきた感じなので
ちょっとでも過ごしやすくなればと思って
除湿機能だけでもいいかもしれないし
酷評されてるリモコンは画像見た限りでは過不足はないかと
ダサいけど
最悪ボタンがちゃんと押せればいいし
使ってみて大問題でもあったら報告します
769: 2019/05/06(月) 21:54:05.68
>>767
>買うことにした
まだ買ってないんだよな? あと2時間待ってくれないか?
アイリスより上でアイリスより安けりゃ文句ないだろ?
>買うことにした
まだ買ってないんだよな? あと2時間待ってくれないか?
アイリスより上でアイリスより安けりゃ文句ないだろ?
773: 2019/05/07(火) 00:21:29.09
>>767
ヤマダチラシの税込取付込5.3万の事か?はやまるな!!それはいつでもやってる
安けりゃなんでもいいなら、5/11(土)まで待てば 【エディオンちらし】でコロナ2.2kwがまた税込取付込4.3万で出る可能性が高い
<2019年実績>
・2019/05/01(水)-05/06(月) \42,984(2018年モデル) ※各店5台制限
・2019/05/07(火)-05/10(金) ※チラシなし(昨年と同じ)
・2019/05/11(土)-05/17(金) ???????
<2018年実績>
・2018/05/03(木)-05/06(日) \46,224(2017年モデル)※各店5台制限、05/03木限定
・2018/05/12(土)-05/18(金) \42,984(2017年モデル)※各店5台制限、05/12土限定
・2018/05/19(土)-05/25(金) \42,984(2017年モデル)※展示品限り
・2018/05/26(土)-06/01(金) \64,584(2018年モデル)※各店5台制限
ヤマダチラシの税込取付込5.3万の事か?はやまるな!!それはいつでもやってる
安けりゃなんでもいいなら、5/11(土)まで待てば 【エディオンちらし】でコロナ2.2kwがまた税込取付込4.3万で出る可能性が高い
<2019年実績>
・2019/05/01(水)-05/06(月) \42,984(2018年モデル) ※各店5台制限
・2019/05/07(火)-05/10(金) ※チラシなし(昨年と同じ)
・2019/05/11(土)-05/17(金) ???????
<2018年実績>
・2018/05/03(木)-05/06(日) \46,224(2017年モデル)※各店5台制限、05/03木限定
・2018/05/12(土)-05/18(金) \42,984(2017年モデル)※各店5台制限、05/12土限定
・2018/05/19(土)-05/25(金) \42,984(2017年モデル)※展示品限り
・2018/05/26(土)-06/01(金) \64,584(2018年モデル)※各店5台制限
768: 2019/05/06(月) 21:29:07.67
ドンキーホーて行ったら
アイリス炊飯器がいっぱいあった
アイリス炊飯器がいっぱいあった
772: 2019/05/06(月) 23:56:04.95
寝室(床暖無し)12畳
リビング(床暖有り)10畳
ダイニングキッチン(床暖有り)12畳で
3台購入予定です。
今までのエアコンは夏の暑さで冷えすぎと感じ1度上げると暑くなりまた1度下げると寒くなりでしょっちゅう温度設定をしなくてはならずリモコンすぐ側に置いて
冬も同様でもう本当に面倒くさくて嫌になりました。設定したらあんまり操作しなくても快適に過ごせるようなエアコンを購入したいです。
よろしくお願いします。
リビング(床暖有り)10畳
ダイニングキッチン(床暖有り)12畳で
3台購入予定です。
今までのエアコンは夏の暑さで冷えすぎと感じ1度上げると暑くなりまた1度下げると寒くなりでしょっちゅう温度設定をしなくてはならずリモコンすぐ側に置いて
冬も同様でもう本当に面倒くさくて嫌になりました。設定したらあんまり操作しなくても快適に過ごせるようなエアコンを購入したいです。
よろしくお願いします。
777: 2019/05/07(火) 09:42:59.77
>>772
廉価機以外は0.5度刻みになっていて問題ない。
廉価機はダイキンとパナが0.5度刻み。
>>775
本当
昔ながらの音量で不満がなければダイキンで問題ない。
他社はもっと静かになったということ。
廉価機はどこもあまり静かでないのと、
感じ方には個人差あり。
廉価機以外は0.5度刻みになっていて問題ない。
廉価機はダイキンとパナが0.5度刻み。
>>775
本当
昔ながらの音量で不満がなければダイキンで問題ない。
他社はもっと静かになったということ。
廉価機はどこもあまり静かでないのと、
感じ方には個人差あり。
785: 2019/05/07(火) 21:15:29.65
>>777
ダイキンは空調メーカーだから
静かにする技術あるだろうに。
ダイキンは空調メーカーだから
静かにする技術あるだろうに。
786: 2019/05/07(火) 21:27:54.53
>>785
謎理論ワロタ
謎理論ワロタ
799: 2019/05/08(水) 01:36:59.50
>>777
ありがとう。
0.5刻みで探してみます。
冷房重視です。
ありがとう。
0.5刻みで探してみます。
冷房重視です。
800: 2019/05/08(水) 02:26:45.10
>>799
>>772
「0.5刻み」より
最低能力が低いエアコンのほうが良いよ
「0.5刻み」なんてリモコンの温度設定が
煩わしくなるだけでクソだよ
>>772
「0.5刻み」より
最低能力が低いエアコンのほうが良いよ
「0.5刻み」なんてリモコンの温度設定が
煩わしくなるだけでクソだよ
822: 2019/05/08(水) 22:14:05.19
>>799
ありがとう
金額見ながらできるだけ小さい値を探してみますね
ありがとう
金額見ながらできるだけ小さい値を探してみますね
775: 2019/05/07(火) 01:54:59.19
ダイキンは日立パナ三菱に比べてうるさいってのは本当すか?
778: 2019/05/07(火) 09:55:21.38
6畳と10畳用
2台で20万なんとかきった
工事費、リサイクル費 化粧パネル混み
ケーズ電気
2台で20万なんとかきった
工事費、リサイクル費 化粧パネル混み
ケーズ電気
779: 2019/05/07(火) 11:21:25.95
エアコン設置業者から連絡来た!
新しいエアコンって何気にワクワクするなぁ。
あとは買ったシャープのエアコンがハズレじゃない事を祈るのみ…。
https://item.rakuten.co.jp/a-price/2980000100543/
新しいエアコンって何気にワクワクするなぁ。
あとは買ったシャープのエアコンがハズレじゃない事を祈るのみ…。
https://item.rakuten.co.jp/a-price/2980000100543/
780: 2019/05/07(火) 19:23:21.04
https://www.japanet.co.jp/shopping/
ジャパネットさんで早期割引やってるぞ。
ジャパネットさんで早期割引やってるぞ。
781: 2019/05/07(火) 19:52:25.56
ジャパネットさんの早期割引、売り切ればかりで選べない。もっと早くにきづくべきだった。
782: 2019/05/07(火) 20:45:38.67
その手のキャンペーンで本当にお得なものなんてないだろう
783: 2019/05/07(火) 21:04:04.18
>>782
番組制作費、テレビ局に支払うお金、コールセンター費用、大企業なりの事務経費・役員報酬
全てお客様からの代金で賄われてます、安い訳がない
エアコンの場合は設置工事があるから、安いからとネット店舗もNG、責任が曖昧になるから
量販店で価格com値段と比較しても納得できる価格の物を買うのが一番いい、何かあっても設置業者も量販店の手配・下請けだから、
責任が曖昧にならず楽
番組制作費、テレビ局に支払うお金、コールセンター費用、大企業なりの事務経費・役員報酬
全てお客様からの代金で賄われてます、安い訳がない
エアコンの場合は設置工事があるから、安いからとネット店舗もNG、責任が曖昧になるから
量販店で価格com値段と比較しても納得できる価格の物を買うのが一番いい、何かあっても設置業者も量販店の手配・下請けだから、
責任が曖昧にならず楽
793: 2019/05/07(火) 23:57:41.84
>>783
量販店って、10年後には無くなってる業種とも囁かれる昨今
すでに陳腐化していて「オワコン」そのものだってこと
価格破壊で、真っ当な金額を下請けに渡さないし、儲けたければ
OP吹っ掛け稼げって指示、引越し屋の工事と同じ手口だから
その弊害でロクな業者が工事に参入してないね
トラブル続出するの当然
クレーム対応だってまともにできないこと珍しくないから
設置や工事のミスによる責任の所在が意外と曖昧なの知らないのかね
余程なことが無い限り、量販や仲介業者は責任を取らない仕組み
量販店って、10年後には無くなってる業種とも囁かれる昨今
すでに陳腐化していて「オワコン」そのものだってこと
価格破壊で、真っ当な金額を下請けに渡さないし、儲けたければ
OP吹っ掛け稼げって指示、引越し屋の工事と同じ手口だから
その弊害でロクな業者が工事に参入してないね
トラブル続出するの当然
クレーム対応だってまともにできないこと珍しくないから
設置や工事のミスによる責任の所在が意外と曖昧なの知らないのかね
余程なことが無い限り、量販や仲介業者は責任を取らない仕組み
797: 2019/05/08(水) 00:38:51.10
>>783
価格と比較すると、量販店の値段が比較にならないくらい高いから、価格で買っちゃうな。
価格と比較すると、量販店の値段が比較にならないくらい高いから、価格で買っちゃうな。
798: 2019/05/08(水) 01:29:42.34
>>797
そうしたユーザーを相手にして工事を請け負ってる街電もいる
ブログで他社製品の据付を紹介してるPSも・・・
そうしたユーザーを相手にして工事を請け負ってる街電もいる
ブログで他社製品の据付を紹介してるPSも・・・
784: 2019/05/07(火) 21:09:55.22
ジャパネットって
大して安くないのに人気だけど
何がいいのか?
分割払い出来るから?
大して安くないのに人気だけど
何がいいのか?
分割払い出来るから?
787: 2019/05/07(火) 21:28:38.12
>>784
チラシやテレビ広告を見るのが楽しみ
チラシやテレビ広告を見るのが楽しみ
792: 2019/05/07(火) 23:55:55.05
>>787
確かにテレビ番組の製品紹介のプレゼンの仕方が
わかりやすくまとまっている。
確かにテレビ番組の製品紹介のプレゼンの仕方が
わかりやすくまとまっている。
788: 2019/05/07(火) 21:48:50.94
>>784
情弱のジジババがテレビやチラシ見て電話で注文してるらしい。
全然安くないのにねw
情弱のジジババがテレビやチラシ見て電話で注文してるらしい。
全然安くないのにねw
806: 2019/05/08(水) 09:36:33.38
>>784
量販店に行ったり価格交渉とか煩わしいことしなくても買えるから
年寄りは多少の値段の差なんて気にしないよ
量販店に行ったり価格交渉とか煩わしいことしなくても買えるから
年寄りは多少の値段の差なんて気にしないよ
819: 2019/05/08(水) 18:49:28.38
>>784
ジャパネットは安く見せかけるのがうまいよね。
下取りと言ってお得感を出すとか、送料を隠すとか。
安くはないんだけど、量販店の店頭価格よりは安いから、
比較や値下げ交渉が苦手な人にとっては、ベターな選択肢になるんじゃないか。
ジャパネットは安く見せかけるのがうまいよね。
下取りと言ってお得感を出すとか、送料を隠すとか。
安くはないんだけど、量販店の店頭価格よりは安いから、
比較や値下げ交渉が苦手な人にとっては、ベターな選択肢になるんじゃないか。
823: 2019/05/09(木) 00:12:17.45
>>819
交渉苦手だからジャパネットもありかも。
店の人が一回ねを下げてくれたら、それほど安くなくても
感謝して買っちゃう根性なしだし
交渉苦手だからジャパネットもありかも。
店の人が一回ねを下げてくれたら、それほど安くなくても
感謝して買っちゃう根性なしだし
824: 2019/05/09(木) 00:44:55.70
>>819
ジャパネットはゴミしか売ってない印象
ジャパネットはゴミしか売ってない印象
789: 2019/05/07(火) 22:33:40.00
790: 2019/05/07(火) 22:38:00.12
>>789
シャープの時点でハズレ
シャープの時点でハズレ
810: 2019/05/08(水) 12:56:41.98
>>790
え?シャープのエアコンってハズレなの?
もう買っちゃったし、日曜日に設置業者が来ちゃうよ…。
え?シャープのエアコンってハズレなの?
もう買っちゃったし、日曜日に設置業者が来ちゃうよ…。
812: 2019/05/08(水) 14:06:07.28
>>810
購入時の値段が安ければ、良いのでは?
AY-H28Hだけ、ずば抜けて安かったから3台買ったよ?
購入時の値段が安ければ、良いのでは?
AY-H28Hだけ、ずば抜けて安かったから3台買ったよ?
829: 2019/05/09(木) 10:44:38.97
>>812
購入価格は以下です。
工事込みセット AY-H28H-W 標準設置工事セット 88500円
あとプラス今、使ってるエアコン取外し費用が約10000円位かかるかな。
購入価格は以下です。
工事込みセット AY-H28H-W 標準設置工事セット 88500円
あとプラス今、使ってるエアコン取外し費用が約10000円位かかるかな。
813: 2019/05/08(水) 14:54:56.90
>>810
購入後の感想をお待ちしています。
よかったってゆってやれ!
購入後の感想をお待ちしています。
よかったってゆってやれ!
828: 2019/05/09(木) 09:54:57.67
>>813
次の日曜に取り付け後、感想書きます。
>>817
マジで?俺まさにそれなんだけど…。
25年位使ってるシャープのエアコンが故障無しだったから、今回もシャープのエアコン買ったっていうのに…。
次の日曜に取り付け後、感想書きます。
>>817
マジで?俺まさにそれなんだけど…。
25年位使ってるシャープのエアコンが故障無しだったから、今回もシャープのエアコン買ったっていうのに…。
920: 2019/05/13(月) 17:27:05.84
>>828
>>817はかまってちゃんの嘘松だから
2年で無料回収に出すわけないだろって
>>817はかまってちゃんの嘘松だから
2年で無料回収に出すわけないだろって
820: 2019/05/08(水) 19:53:29.56
>>810
個人的にはコロナより安心感がある
別室で使ってた東芝のローエンド機は設置した瞬間から室外機が爆音で気分が萎えた
そんな訳で自分はシャープのH-Hを買ったんだけど、長期保証つけたからいいやと思ってる
個人的にはコロナより安心感がある
別室で使ってた東芝のローエンド機は設置した瞬間から室外機が爆音で気分が萎えた
そんな訳で自分はシャープのH-Hを買ったんだけど、長期保証つけたからいいやと思ってる
791: 2019/05/07(火) 22:50:12.17
シャープはWi-Fi標準装備
スマホのGPSでエアコンONOFFできる優れものだぞ!
あとまぁプラズマクラスター
標準装備!ありの代物だぞ
スマホのGPSでエアコンONOFFできる優れものだぞ!
あとまぁプラズマクラスター
標準装備!ありの代物だぞ
795: 2019/05/08(水) 00:05:58.18
>>791
然したるところ、エアコン機能搭載した壁掛式空気清浄機・・・
然したるところ、エアコン機能搭載した壁掛式空気清浄機・・・
796: 2019/05/08(水) 00:28:32.64
>>791
GPSは関係ないんだが
GPSは関係ないんだが
807: 2019/05/08(水) 10:58:45.81
>>791
SHARP AY-H28Hを3台購入して取り付け待ちだが、
Panasonic・日立・三菱よりも値段が異常に安いだけや・・・
コロナ・アイリス・富士通ゼネラル辺りと同ランクと考えてるで・・・
SHARP AY-H28Hを3台購入して取り付け待ちだが、
Panasonic・日立・三菱よりも値段が異常に安いだけや・・・
コロナ・アイリス・富士通ゼネラル辺りと同ランクと考えてるで・・・
794: 2019/05/07(火) 23:59:09.70
ほんと、プラズマクラスターしか売りがなくなってしまった。
悲しい。
悲しい。
801: 2019/05/08(水) 03:07:45.90
パナのエアコンのホコリ排出システムで
配管が詰まったりとかのトラブルはあまりないようですかね。
うちのエアコン取り付け壁から外まで配管1m50cmくらい必要だけど
配管を4回も直角に折り曲げる必要がある。
なんかだんだんとホコリが詰まりそうで不安。
配管が詰まったりとかのトラブルはあまりないようですかね。
うちのエアコン取り付け壁から外まで配管1m50cmくらい必要だけど
配管を4回も直角に折り曲げる必要がある。
なんかだんだんとホコリが詰まりそうで不安。
804: 2019/05/08(水) 08:00:51.84
>>801
それは諦めた方がいい
というか設置工事のときに言われる
それは諦めた方がいい
というか設置工事のときに言われる
821: 2019/05/08(水) 20:08:13.42
>>804
そうですか。
なんとなく不安を感じてました。
パナが第一候補でしたが、諦めます
そうですか。
なんとなく不安を感じてました。
パナが第一候補でしたが、諦めます
826: 2019/05/09(木) 08:27:26.31
>>821
いや、据付説明では最大5秋までの曲げとあるから
大丈夫なはず。
いや、据付説明では最大5秋までの曲げとあるから
大丈夫なはず。
835: 2019/05/09(木) 18:26:17.22
>>801
不安に思うなら、やめといたほうが良い。
そもそも、ホコリ排出なんて機能いる?
ダストポケット外して捨てるだけじゃん。
不安に思うなら、やめといたほうが良い。
そもそも、ホコリ排出なんて機能いる?
ダストポケット外して捨てるだけじゃん。
840: 2019/05/10(金) 00:08:26.03
>>835
ユーザーからそういう要望が出ても
パナは無視してるんだろうか
ユーザーからそういう要望が出ても
パナは無視してるんだろうか
802: 2019/05/08(水) 04:29:17.30
803: 2019/05/08(水) 06:14:08.00
すみません。家電素人なんですが
エアコンのフィルター(網の部分)ってなんであんなに荒いのでしょうか?
空気清浄機のフィルタってかなり細かいですよね・・・?
つまり、エアコンのフィルタを細かくして空気清浄機みたいに使うことってできないのでしょうか・・・?
エアコンのフィルター(網の部分)ってなんであんなに荒いのでしょうか?
空気清浄機のフィルタってかなり細かいですよね・・・?
つまり、エアコンのフィルタを細かくして空気清浄機みたいに使うことってできないのでしょうか・・・?
805: 2019/05/08(水) 08:11:21.39
>>803
だから、シャープを勧める愚を犯す人は
このスレにはいません
掃除機で試せばわかると思いますが
目を細かくすればメリットより空気の流入阻害のデメリットの方が大きく
エアコン本来の暖める冷やす機能が損なわれるさらには電気代がかかります
もっと分かりやすくすれば
日本人の好きな風邪引きマスクの状態でしょうか
だから、シャープを勧める愚を犯す人は
このスレにはいません
掃除機で試せばわかると思いますが
目を細かくすればメリットより空気の流入阻害のデメリットの方が大きく
エアコン本来の暖める冷やす機能が損なわれるさらには電気代がかかります
もっと分かりやすくすれば
日本人の好きな風邪引きマスクの状態でしょうか
808: 2019/05/08(水) 11:13:45.98
遅レスで失礼します
ようやく設置も終わりましたのでご報告します
某家電量販店でMSZ-ZW2519を購入しました
税込、標準取り付け工事費用、取り外し廃棄費用込みで16万でした
色々探してみたのですが昨年モデルが既に在庫切れの店舗が多く新型?現行機種で値引きしてくれるところで最安値で購入しました
三菱ステマで申し訳ありませんが非常に満足しております
また店舗で購入したのでややこしい事も無く10年保証とポイントも付けてもらえたので満足です
本当にありがとうございました
ようやく設置も終わりましたのでご報告します
某家電量販店でMSZ-ZW2519を購入しました
税込、標準取り付け工事費用、取り外し廃棄費用込みで16万でした
色々探してみたのですが昨年モデルが既に在庫切れの店舗が多く新型?現行機種で値引きしてくれるところで最安値で購入しました
三菱ステマで申し訳ありませんが非常に満足しております
また店舗で購入したのでややこしい事も無く10年保証とポイントも付けてもらえたので満足です
本当にありがとうございました
809: 2019/05/08(水) 12:33:03.17
霧ヶ峰Zはいいなと思うが、15年前の最下位機種からの入れ替えで重さ倍以上になるから
落下が怖くて避けたわ。
落下が怖くて避けたわ。
811: 2019/05/08(水) 12:59:29.84
うちの日立製品はすべてハズレ
814: 2019/05/08(水) 15:00:13.34
>>811
日立の電子レンジ(600Wターンテーブル)と洗濯機(縦型ビートウォッシュ7kg)はかなり優秀
ちゃんとレビュー見て買った方がいいぞ
日立の電子レンジ(600Wターンテーブル)と洗濯機(縦型ビートウォッシュ7kg)はかなり優秀
ちゃんとレビュー見て買った方がいいぞ
815: 2019/05/08(水) 16:13:47.27
ちゃんとレビュー見てたら糸くずビートウォッシュなんて普通買わないだろ
816: 2019/05/08(水) 16:15:24.70
モーターに難あり
817: 2019/05/08(水) 18:05:01.37
無料取り外し・引き取り業者に聞いたら、2・3年落ちで引き取り依頼してくるのは大半がシャープって言ってたよ。
25年物のシャープを引き取って貰ってる最中に
「未だ動くから次もシャープ行こうかって思ってるんだけど?」って聞いたら、全力で否定して来たw
25年物のシャープを引き取って貰ってる最中に
「未だ動くから次もシャープ行こうかって思ってるんだけど?」って聞いたら、全力で否定して来たw
818: 2019/05/08(水) 18:05:53.54
さげミスった。スマソ
825: 2019/05/09(木) 00:55:40.55
ダイキンのCシリーズ、9段階セレクトドライで運転開始時の室温を基準としたときに-2.0~+2.0℃の範囲で設定できるってあるけどこれはどういうことなんだ?
普通除湿ってのは部屋の温度より-2~-3℃くらいに設定しないと機能しないはずなんだが
普通除湿ってのは部屋の温度より-2~-3℃くらいに設定しないと機能しないはずなんだが
837: 2019/05/09(木) 21:48:10.92
>>825
よう分からんが、設定できるだけで実際にそうなるとは言ってないのでは
よう分からんが、設定できるだけで実際にそうなるとは言ってないのでは
883: 2019/05/12(日) 00:03:34.79
>>825
今見てきたが確かに書いてあったな
謎だね
そういうことができるのは日立の際熱除湿器だけだと思ってたよ
今見てきたが確かに書いてあったな
謎だね
そういうことができるのは日立の際熱除湿器だけだと思ってたよ
827: 2019/05/09(木) 08:59:56.80
配管を曲げて、一箇所でも上方向や水平に近くなる部分があれば、そこにホコリが溜まるのではないか
ホコリ排出用の管だけ、室内のゴミ箱につなぐとか
ホコリ排出用の管だけ、室内のゴミ箱につなぐとか
836: 2019/05/09(木) 18:44:06.38
>>827
パナの公式画像でもロボ搭載機は左配管になってるし
パナの公式画像でもロボ搭載機は左配管になってるし
839: 2019/05/10(金) 00:06:57.28
>>827
> 配管を曲げて、一箇所でも上方向や水平に近くなる部分があれば、そこにホコリが溜まるのではない
水平配管が30cmのが2箇所できるので
やめときます
> ホコリ排出用の管だけ、室内のゴミ箱につなぐとか
それが可能ならそういう設置法にしてもいい
配管はプラスチックだから
室内の見栄えが悪くなるけど。
> 配管を曲げて、一箇所でも上方向や水平に近くなる部分があれば、そこにホコリが溜まるのではない
水平配管が30cmのが2箇所できるので
やめときます
> ホコリ排出用の管だけ、室内のゴミ箱につなぐとか
それが可能ならそういう設置法にしてもいい
配管はプラスチックだから
室内の見栄えが悪くなるけど。
830: 2019/05/09(木) 16:47:43.69
自動清掃機能付きがベスト?
831: 2019/05/09(木) 18:05:25.41
ケーズで三菱のMSZ-LK2818買っちゃったけど、もしかしてこのスレの工作員に騙されたんでしょうか?
11万円を切っていたので2台購入したんですけど・・・
11万円を切っていたので2台購入したんですけど・・・
833: 2019/05/09(木) 18:18:09.73
>>831
そんなに安くないし
それ以上金額出せないなら
パナXも日立Xも買えないでしょ
なら相応じゃん
まぁ、ケーズの保証込みならいい買い物だと思うけど
他に候補があったんかい?
そんなに安くないし
それ以上金額出せないなら
パナXも日立Xも買えないでしょ
なら相応じゃん
まぁ、ケーズの保証込みならいい買い物だと思うけど
他に候補があったんかい?
834: 2019/05/09(木) 18:23:36.30
>>831
コスパ良いと思うけど、何か気になるの?
2台買うから、もう少し安くとは言えたかもしれんが。
コスパ良いと思うけど、何か気になるの?
2台買うから、もう少し安くとは言えたかもしれんが。
856: 2019/05/10(金) 20:46:53.37
>>831
寝る部屋につけるなら最悪だよ、リビングならいいかも
寝る部屋につけるなら最悪だよ、リビングならいいかも
832: 2019/05/09(木) 18:10:51.90
なんかやたらL推しの人いるよなw
841: 2019/05/10(金) 01:52:09.65
CS-X638C2設置こみ19万円で購入しました!
在庫あってくれてよかったわー。
それにしても最近のエアコンって凄いんですね。今年の夏は快適に過ごせそうです。
在庫あってくれてよかったわー。
それにしても最近のエアコンって凄いんですね。今年の夏は快適に過ごせそうです。
842: 2019/05/10(金) 05:57:48.25
2014年にパナのエアコン買って、自動お掃除付いてるやつだが、その頃は、ワンランク下の機種が、自動お掃除ありで、自動排出はなしで、自分でエアコンのダストポケットを開けてゴミを捨てるやつがあった
今はないのかな?
それと、自動お掃除ありでも、掃除するのはフィルターだけで、フィルターの奥のフィンやその奥の回転するやつは自動掃除してくれないから、ときどきエアコンの蓋を開けて、フィルター外して、スプレーかけたりして自分で掃除する必要がある
今のバナ機は、どうなのか知らないが
他メーカーで、それら全部含めて自動ソウシしてくれる機種があるかもしれない
さらに、パナ機で、冷房や除湿した後、自動で作動する内部乾燥したら、エアコン内部がカビだらけになった
カビは拭き取れるところだけ拭いて、後はカビ放置してる
今はないのかな?
それと、自動お掃除ありでも、掃除するのはフィルターだけで、フィルターの奥のフィンやその奥の回転するやつは自動掃除してくれないから、ときどきエアコンの蓋を開けて、フィルター外して、スプレーかけたりして自分で掃除する必要がある
今のバナ機は、どうなのか知らないが
他メーカーで、それら全部含めて自動ソウシしてくれる機種があるかもしれない
さらに、パナ機で、冷房や除湿した後、自動で作動する内部乾燥したら、エアコン内部がカビだらけになった
カビは拭き取れるところだけ拭いて、後はカビ放置してる
843: 2019/05/10(金) 10:53:44.74
>>842
カビ生やさないための内部乾燥なのに?
カビ生やさないための内部乾燥なのに?
853: 2019/05/10(金) 19:26:10.47
>>843
メーカー側が設定した乾燥運転の時間では不十分だってこと
家電板上ではかなり前から言われていることだよ
メーカー側が設定した乾燥運転の時間では不十分だってこと
家電板上ではかなり前から言われていることだよ
846: 2019/05/10(金) 12:55:28.43
>>842
カビは乾拭きなら胞子飛ばして逆効果
エタノール使うといいですよ
詳しくはエアコン清掃方法スレにて
カビは乾拭きなら胞子飛ばして逆効果
エタノール使うといいですよ
詳しくはエアコン清掃方法スレにて
844: 2019/05/10(金) 11:21:25.53
富士通ってまだある?
845: 2019/05/10(金) 11:38:45.19
>>844
あるよ
そう言えば以前はここで富士通のVシリーズを勧める意見をよく見かけたけど
最近は目にしなくなったな
もう飽きたのかノルマを達成したのか契約が切れたのか知らないけど
あるよ
そう言えば以前はここで富士通のVシリーズを勧める意見をよく見かけたけど
最近は目にしなくなったな
もう飽きたのかノルマを達成したのか契約が切れたのか知らないけど
849: 2019/05/10(金) 16:28:43.50
>>845
呼んだか
おそうじ機能無しで高性能と言えば未だにこれしかない
呼んだか
おそうじ機能無しで高性能と言えば未だにこれしかない
854: 2019/05/10(金) 19:38:35.71
>>849
ノクリアVシリーズって高性能なのか? (>>851と矛盾)
お掃除機能なしの高性能機(高級機並みの消費電力)だと
霧ヶ峰スタイルFL/FLVか、リソラでしょ
ノクリアVシリーズって高性能なのか? (>>851と矛盾)
お掃除機能なしの高性能機(高級機並みの消費電力)だと
霧ヶ峰スタイルFL/FLVか、リソラでしょ
858: 2019/05/10(金) 22:08:24.70
>>854
あくまで値段の割りに高性能って意味よ
あくまで値段の割りに高性能って意味よ
851: 2019/05/10(金) 18:14:38.59
>>845
本体価格の安さとバラして掃除のしやすさはVシリーズがオススメで、俺も購入候補だったけど消費電力がイマイチなのがね。
結局白くまちゃんのXにしちゃったな。
本体価格の安さとバラして掃除のしやすさはVシリーズがオススメで、俺も購入候補だったけど消費電力がイマイチなのがね。
結局白くまちゃんのXにしちゃったな。
852: 2019/05/10(金) 18:45:57.67
>>851
お前は一年中ずっと日立のX推しだろ
お前は一年中ずっと日立のX推しだろ
855: 2019/05/10(金) 20:16:16.00
>>852
いろんな機能は置いといて、冷える、温まる、消費電力が少ない、本体価格が安い(ネットで)でコスパいいでしょ。
10年間の維持費=本体価格+(期間電気代×10)だと日立のXになるんじゃないか?
逆になんで他メーカーより安くなってるんだろうとは思うが。
いろんな機能は置いといて、冷える、温まる、消費電力が少ない、本体価格が安い(ネットで)でコスパいいでしょ。
10年間の維持費=本体価格+(期間電気代×10)だと日立のXになるんじゃないか?
逆になんで他メーカーより安くなってるんだろうとは思うが。
859: 2019/05/10(金) 22:12:01.71
>>855
期間電気代なんて年間10ヶ月強1日18時間
昭和50年代以前の木造住宅で使い続けるという条件での電気代だから
現実的な使用時間考えるともっと大差ないよ
期間電気代なんて年間10ヶ月強1日18時間
昭和50年代以前の木造住宅で使い続けるという条件での電気代だから
現実的な使用時間考えるともっと大差ないよ
861: 2019/05/10(金) 22:25:11.72
>>859
そうなるとますます本体価格が安いのが有利だよな。
という事はノクリアV...
そうなるとますます本体価格が安いのが有利だよな。
という事はノクリアV...
850: 2019/05/10(金) 17:44:39.46
>>844
あるよ
湿度戻り防止と再熱がある機種はここしかなくて仕方なく選択したけど、意外に満足してる
でも友達とかには何かあったら困るからパナを進めてるw
あるよ
湿度戻り防止と再熱がある機種はここしかなくて仕方なく選択したけど、意外に満足してる
でも友達とかには何かあったら困るからパナを進めてるw
847: 2019/05/10(金) 14:30:06.26
東芝は富士通と協業してからダメ
848: 2019/05/10(金) 16:20:52.50
このスレ的には、住宅設備用モデルってあり?
昔は量販店モデルより高くて頑丈みたいなイメージあったけど
今は時期のせいもあるのか、工事費含めても量販店とあまりかわらないかむしろ安い。
昔は量販店モデルより高くて頑丈みたいなイメージあったけど
今は時期のせいもあるのか、工事費含めても量販店とあまりかわらないかむしろ安い。
857: 2019/05/10(金) 21:07:45.25
3Mから出てるフィルタレットって言うエアコンフィルターが凄い良かったー。
すごい埃が取れる。
この手の商品ってアコンの風量が下がって負荷が増えるイメージあったけれど
結構薄くて、エアコンの性能にもあまり影響なかったよー。
このスレでも使ってる人いるかな。とりあえずお勧め!
すごい埃が取れる。
この手の商品ってアコンの風量が下がって負荷が増えるイメージあったけれど
結構薄くて、エアコンの性能にもあまり影響なかったよー。
このスレでも使ってる人いるかな。とりあえずお勧め!
873: 2019/05/11(土) 10:32:36.96
>>857
エアコンを新調したので、そのフィルタもポチったw
エアコンを新調したので、そのフィルタもポチったw
874: 2019/05/11(土) 13:38:08.98
>>873
Amazonで2000円くらいか。
2ヶ月の交換が目安って結構維持費かかるな。
Amazonで2000円くらいか。
2ヶ月の交換が目安って結構維持費かかるな。
875: 2019/05/11(土) 15:35:39.18
>>874
2か月ごとに買うのではなくて
1回買ったら数回分が入っているのではないのか
2か月ごとに買うのではなくて
1回買ったら数回分が入っているのではないのか
899: 2019/05/12(日) 22:01:31.96
>>887です。
皆さんレスありがとうございます。
内部乾燥と熱交換器の水洗い洗浄はエアコン使ったら
毎回やろうと思います。
後、上の方で挙がってた>>857のフィルターも買いました。
よろしくおねがいします
皆さんレスありがとうございます。
内部乾燥と熱交換器の水洗い洗浄はエアコン使ったら
毎回やろうと思います。
後、上の方で挙がってた>>857のフィルターも買いました。
よろしくおねがいします
860: 2019/05/10(金) 22:24:18.00
俺が買ったシャープAY-H28H-Wは良い機種でしょうか?
それとも駄目な機種でしょうか?
それとも駄目な機種でしょうか?
862: 2019/05/10(金) 22:34:51.29
エアコンの買い時って何月くらいなんでしょう? 型落ちで構わないのでなるべく安くあげたいんですが
864: 2019/05/10(金) 23:38:19.43
>>862
1月半前から大体今日明日まで、今を逃すと半年後か来年
本体含めたランニングコスト考えたらシロクマXよりノクリアVのほうが良コスパだろう
シロクマXは快適性にお金を出せる人用
ついでに、安いグレードの三菱ムーブアイもノクリアV同様に良コスパじゃないかね、スポット冷暖房みたいな制御だし
1月半前から大体今日明日まで、今を逃すと半年後か来年
本体含めたランニングコスト考えたらシロクマXよりノクリアVのほうが良コスパだろう
シロクマXは快適性にお金を出せる人用
ついでに、安いグレードの三菱ムーブアイもノクリアV同様に良コスパじゃないかね、スポット冷暖房みたいな制御だし
866: 2019/05/11(土) 00:18:45.32
>>863 >>864
ありがとうございます。7月頃だと混みそうだから少し早めに付けてもらおうかと思ったのですが、もうちょっと待った方がいいのかな。機種は日立の白くまくんHMで考えてます
ありがとうございます。7月頃だと混みそうだから少し早めに付けてもらおうかと思ったのですが、もうちょっと待った方がいいのかな。機種は日立の白くまくんHMで考えてます
868: 2019/05/11(土) 02:21:55.50
>>863
例年、7月ごろには工事混むんだよね
>>866
例年ネットでは、新モデル発売当初の2~3ヶ月程度で大暴落
そのあとは、多少の変動はあれど全体的にはゆっくり下がる傾向
ただし、7・8月ごろ上昇に転ずるケースがあるので要注意
価格.comの個別機種ページでは、最大2年間の推移グラフのリンクがある
気になったシリーズの前年モデルのグラフを見れば大凡見当つくかと
例年、7月ごろには工事混むんだよね
>>866
例年ネットでは、新モデル発売当初の2~3ヶ月程度で大暴落
そのあとは、多少の変動はあれど全体的にはゆっくり下がる傾向
ただし、7・8月ごろ上昇に転ずるケースがあるので要注意
価格.comの個別機種ページでは、最大2年間の推移グラフのリンクがある
気になったシリーズの前年モデルのグラフを見れば大凡見当つくかと
871: 2019/05/11(土) 06:29:38.44
>>866
型落ちなら在庫無くなるぞ
型落ちなら在庫無くなるぞ
867: 2019/05/11(土) 00:45:00.39
>>864
200V機は日立Xの方がコスパいいと思うよ。
期間電気代が仮に半分としてもかなり違う。
ノクリアVは200V機の省エネ性能が良くないね。
室内機が大きくないからエバポレーターが大きく取れず能力が大きい機種は不利かもね。
200V機は日立Xの方がコスパいいと思うよ。
期間電気代が仮に半分としてもかなり違う。
ノクリアVは200V機の省エネ性能が良くないね。
室内機が大きくないからエバポレーターが大きく取れず能力が大きい機種は不利かもね。
863: 2019/05/10(金) 23:25:30.89
たいてい3月らしいね
旧機種は。
新機種はここから少しずつ下がって来年3月が底値。
冷房必要なら、今ではなく7月くらいに買うのがいいらしい
旧機種は。
新機種はここから少しずつ下がって来年3月が底値。
冷房必要なら、今ではなく7月くらいに買うのがいいらしい
865: 2019/05/10(金) 23:42:03.74
1月半前→1ヶ月半前
店頭での話
やはりネットは3月だろうか
店頭での話
やはりネットは3月だろうか
870: 2019/05/11(土) 04:30:19.84
ビックカメラのオリジナルモデル、オリジナル機能いらないからその型番のエアコン売って欲しいわ
872: 2019/05/11(土) 10:14:22.18
4.3万にそこまでこだわる意味もわからん
普段でも4.8万くらいならどこでもあるのに
普段でも4.8万くらいならどこでもあるのに
876: 2019/05/11(土) 18:07:03.30
俺が買ったシャープAY-H28H-Wは良い機種でしょうか?
それとも駄目な機種でしょうか?
それとも駄目な機種でしょうか?
877: 2019/05/11(土) 19:37:59.62
シャープAY-H28H-Wが届いた!
あとは明日の取り付けが楽しみだな。
取付業者からも連絡来たし。
今あるシャープAY-J25GX Windomとも明日でお別れ。
こいつは長年故障せず、よく頑張った。
掃除もろくにせず、ほとんどノーメンテナンスだったし。(汗)
あとは明日の取り付けが楽しみだな。
取付業者からも連絡来たし。
今あるシャープAY-J25GX Windomとも明日でお別れ。
こいつは長年故障せず、よく頑張った。
掃除もろくにせず、ほとんどノーメンテナンスだったし。(汗)
878: 2019/05/11(土) 19:46:42.82
5万円と7万円のエアコンで迷ってるんですけど、フィルター自動清掃機能って2万円の価値があるものでしょうか?
省エネ性能などは、同じくらいです。
省エネ性能などは、同じくらいです。
879: 2019/05/11(土) 20:33:35.54
>>878
フィルター掃除くらい自分でやるのなら2万出すほどじゃないし
フィルター掃除面倒くさい人なら2万出した方がいい
フィルター掃除くらい自分でやるのなら2万出すほどじゃないし
フィルター掃除面倒くさい人なら2万出した方がいい
880: 2019/05/11(土) 21:19:32.49
>>879
ありがとうございます。
付いてない方を買います。
ありがとうございます。
付いてない方を買います。
881: 2019/05/11(土) 21:21:07.50
>>878
どのみちフィルターの掃除はいるしな
どのみちフィルターの掃除はいるしな
882: 2019/05/11(土) 21:22:08.03
椅子にのってもとどなない位高いとこにつついてるなら
つけた方がいい
お掃除機能つけてもけっきょく掃除しなきゃいかんしね
他に付加価値がなければ
なくてもいい
つけた方がいい
お掃除機能つけてもけっきょく掃除しなきゃいかんしね
他に付加価値がなければ
なくてもいい
884: 2019/05/12(日) 00:31:41.03
最近のエアコンって殆どが、内部乾燥等のお掃除機能があるけれど
これってエアコン使ったら毎回使う方がいいのでしょうか?
もしくは1週間に1度程度で十分ですか?
これってエアコン使ったら毎回使う方がいいのでしょうか?
もしくは1週間に1度程度で十分ですか?
887: 2019/05/12(日) 09:34:45.76
>>884です。
ありがとうございます
東芝のエアコンなので、内部乾燥だけではなくて
熱交換器の洗浄もあるんですよね。
このお掃除機能は60分ぐらいかかるんですけど
毎日やった方がいいんですね・・・うぅ
ありがとうございます
東芝のエアコンなので、内部乾燥だけではなくて
熱交換器の洗浄もあるんですよね。
このお掃除機能は60分ぐらいかかるんですけど
毎日やった方がいいんですね・・・うぅ
888: 2019/05/12(日) 12:10:31.14
>>887
世の中にはノーガード戦法ってのがあってだな
カビ上等で面倒な事は一切せずに使い倒して、2年ごとに¥2万の業者分解清掃をやる
そもそも、
・毎回って何だよ夏はつけっぱなしでそんな区切りねぇーよ
・電気代はいいんだよ最悪掛かっても、でもその間冷風が出ないどころか暖房が出る、しかもそれが60分、夏にそれは無理だろ
世の中にはノーガード戦法ってのがあってだな
カビ上等で面倒な事は一切せずに使い倒して、2年ごとに¥2万の業者分解清掃をやる
そもそも、
・毎回って何だよ夏はつけっぱなしでそんな区切りねぇーよ
・電気代はいいんだよ最悪掛かっても、でもその間冷風が出ないどころか暖房が出る、しかもそれが60分、夏にそれは無理だろ
885: 2019/05/12(日) 00:46:32.83
勝手に機械がやるから
886: 2019/05/12(日) 01:03:11.98
冷房除湿後の内部乾燥だったらやると決めたら必ず毎回やらんとダメ。時々なんてのは気休めでしかない。
いちどついたカビは掃除しなきゃとれないから気合いを入れて毎回乾燥させろ。
電気代はかかるが気合で乗り切れw
いちどついたカビは掃除しなきゃとれないから気合いを入れて毎回乾燥させろ。
電気代はかかるが気合で乗り切れw
889: 2019/05/12(日) 12:58:25.47
24時間部屋から出ないヤツの考えることw
890: 2019/05/12(日) 12:58:56.10
リビングのエアコンは毎回乾燥すれば良いけど
寝室のエアコンでは不快だから諦める
寝室のエアコンでは不快だから諦める
891: 2019/05/12(日) 13:00:46.90
そのかわり業者に少しでも安い値段でクリーニングすることを前提に
おそうじ機能付いてない機種を買う
おそうじ機能付いてない機種を買う
892: 2019/05/12(日) 13:10:01.00
ふふ、だから購入時はオフになってるの。
つけっぱなし時はエバポレータが冷えているからカビは心配せんでいい。
で、問題は切ったときだ。今まで冷房してたのに暖房が始まるんだから
たまったもんじゃない。だから気合いを入れろといったのだw
ま、実際はオレのように普段は出勤時にオフ。在宅中は
つけっぱなしだろうと思う。そうじゃないなら気合いだーw
つけっぱなし時はエバポレータが冷えているからカビは心配せんでいい。
で、問題は切ったときだ。今まで冷房してたのに暖房が始まるんだから
たまったもんじゃない。だから気合いを入れろといったのだw
ま、実際はオレのように普段は出勤時にオフ。在宅中は
つけっぱなしだろうと思う。そうじゃないなら気合いだーw
893: 2019/05/12(日) 13:19:48.29
追伸:過去3年このように徹底して毎回乾燥した結果カビ臭さは皆無なり。
894: 2019/05/12(日) 15:28:56.93
無事にエアコン取外し+取付け作業終了。
作業工賃9612円でした。
AY-H28H-W 標準設置工事セット 89800円
と合わせてトータル99412円でした。
初めてインターネットでエアコン買ったけど、安くて良いね。
作業工賃9612円でした。
AY-H28H-W 標準設置工事セット 89800円
と合わせてトータル99412円でした。
初めてインターネットでエアコン買ったけど、安くて良いね。
895: 2019/05/12(日) 17:32:47.54
>>894
取付取り外し料金やっす。
今自分で取付してるけど部材とポンプレンタルで1万超えたぞw
取付取り外し料金やっす。
今自分で取付してるけど部材とポンプレンタルで1万超えたぞw
896: 2019/05/12(日) 19:57:13.47
>>895
自分でエアコン取付作業するとか凄いな。
俺は無理だから業者にお願いするしかない。
自分でエアコン取付作業するとか凄いな。
俺は無理だから業者にお願いするしかない。
903: 2019/05/12(日) 22:50:46.84
>>896
室内機と室外機を配管2本とFケーブルでつなぎ、あと室内機にドレンホースつなぐだけだぞw
配管つなぐ時にフレア加工が必要だけど2、3回練習しとけば大丈夫だし。
あと必要な真空ポンプや工具はヤフオクでレンタル出来て説明もキチンと同封されてるしね。
ただ取付専門業者も安いし次回も自分で取り付けるかはわからんが...
室内機と室外機を配管2本とFケーブルでつなぎ、あと室内機にドレンホースつなぐだけだぞw
配管つなぐ時にフレア加工が必要だけど2、3回練習しとけば大丈夫だし。
あと必要な真空ポンプや工具はヤフオクでレンタル出来て説明もキチンと同封されてるしね。
ただ取付専門業者も安いし次回も自分で取り付けるかはわからんが...
905: 2019/05/12(日) 23:06:07.15
>>903
プロが持ってる何十mの配管ならそうだけど、
個人が必要な3m・4m品とか買う分には既にフレア加工済みでフレア加工さえ必要ないだろ?
セフル取付のメリット出すならレンタル無し、トルクレンチは手動で、真空引きの代わりにエアパージ
個人的にはエアパージでもOKと思うけど密閉を完全に確認できなのが辛い、手動トルクレンチが一番嫌
って考えたら恐ろしくて新品に対してはできない、中古ならやってもいいけど
プロが持ってる何十mの配管ならそうだけど、
個人が必要な3m・4m品とか買う分には既にフレア加工済みでフレア加工さえ必要ないだろ?
セフル取付のメリット出すならレンタル無し、トルクレンチは手動で、真空引きの代わりにエアパージ
個人的にはエアパージでもOKと思うけど密閉を完全に確認できなのが辛い、手動トルクレンチが一番嫌
って考えたら恐ろしくて新品に対してはできない、中古ならやってもいいけど
906: 2019/05/12(日) 23:34:42.81
>>905
フレア加工済みの配管買ったからフレア加工しなくて良いかもと思ってたら室内機から出てる配管の長さが結構違ってたんで結局長さ合わす為にフレア加工したよ。
室外機側も長さが微妙に合わなかったので同じく。
トルクレンチ無しは怖いね。
緩いとガス漏れ、キツく締めすぎてもフレアナット割れのこれまたガス漏れと。
まぁ自分でやってメリットがあるのは真空引きを納得出来るまでやれる事だなw
フレア加工済みの配管買ったからフレア加工しなくて良いかもと思ってたら室内機から出てる配管の長さが結構違ってたんで結局長さ合わす為にフレア加工したよ。
室外機側も長さが微妙に合わなかったので同じく。
トルクレンチ無しは怖いね。
緩いとガス漏れ、キツく締めすぎてもフレアナット割れのこれまたガス漏れと。
まぁ自分でやってメリットがあるのは真空引きを納得出来るまでやれる事だなw
908: 2019/05/12(日) 23:55:07.82
>>906
低圧・高圧で長さが微妙にズレるのは想定して無かった、やっぱり実際にやらないとわからないもんだな
設置後の精神衛生上はやっぱトルクレンチは必須だよな、下手したら真空ポンプよりトルクレンチのほうが重要
>まぁ自分でやってメリットがあるのは真空引きを納得出来るまでやれる事だなw
これは個人的にはセルフのメリットにはなり得ない
次工事してもらう時は工事事前連絡の際に、メーカーの取付施工書に書かれてる↓下記を施工主立会・確認の上やってもらえる事を事前に確認する。
拒否したら、取付施工書を無視するって事で保証にも影響してくるから問題外、工事以前に販売店にクレーム
そして、実際の工事ではクリップボードに取付施工書をこれ見よがしに挟んで、手にストップウォッチを持って、圧力計の値まで確認しての立会
嫌な客だけど(笑)過去にいろいろ泣かされてるからこれぐらいはやる、となると個人的にはセルフの真空引きのメリットなくなるから
本当にセフルのメリットが無い、でもセルフ工事はやってみたい(笑)
・電動真空引き:15分 → ハンドル締めて → リークテスト(3分)※
低圧・高圧で長さが微妙にズレるのは想定して無かった、やっぱり実際にやらないとわからないもんだな
設置後の精神衛生上はやっぱトルクレンチは必須だよな、下手したら真空ポンプよりトルクレンチのほうが重要
>まぁ自分でやってメリットがあるのは真空引きを納得出来るまでやれる事だなw
これは個人的にはセルフのメリットにはなり得ない
次工事してもらう時は工事事前連絡の際に、メーカーの取付施工書に書かれてる↓下記を施工主立会・確認の上やってもらえる事を事前に確認する。
拒否したら、取付施工書を無視するって事で保証にも影響してくるから問題外、工事以前に販売店にクレーム
そして、実際の工事ではクリップボードに取付施工書をこれ見よがしに挟んで、手にストップウォッチを持って、圧力計の値まで確認しての立会
嫌な客だけど(笑)過去にいろいろ泣かされてるからこれぐらいはやる、となると個人的にはセルフの真空引きのメリットなくなるから
本当にセフルのメリットが無い、でもセルフ工事はやってみたい(笑)
・電動真空引き:15分 → ハンドル締めて → リークテスト(3分)※
902: 2019/05/12(日) 22:50:30.18
>>895
セルフ取付やりたい派だけど、部材5千+レンタル5千=1万コースだもんな
ほとんど工事費と変わらなくてセルフのメリットがなくなるよな、やり慣れないリスクもあるし(手抜き回避は別にして)
エディオンの工事込・税込¥4.3万見せられたら、バカらしくてセフル取付やりたくてもやれなくなる
セルフ取付やりたい派だけど、部材5千+レンタル5千=1万コースだもんな
ほとんど工事費と変わらなくてセルフのメリットがなくなるよな、やり慣れないリスクもあるし(手抜き回避は別にして)
エディオンの工事込・税込¥4.3万見せられたら、バカらしくてセフル取付やりたくてもやれなくなる
897: 2019/05/12(日) 21:11:03.31
エアコン重いからなぁ
越し壊すよw
越し壊すよw
898: 2019/05/12(日) 21:28:47.77
朝晩で1日2回冷房消すとして、内部乾燥の電気代なんて月240円くらいちゃう
1000W暖房10分×1kwh24円として1回4円
5ヶ月間、毎日朝晩2回冷房消すとしても内部クリーンの電気代は1200円
1000W暖房10分×1kwh24円として1回4円
5ヶ月間、毎日朝晩2回冷房消すとしても内部クリーンの電気代は1200円
900: 2019/05/12(日) 22:33:15.16
よろしくお願いします。
> 01.予算
七万代くらい。もちろんできるだけ安いほうがいい。
> 02.居住都道府県
名古屋あたり。
> 03.部屋の特徴
鉄筋の(6)畳で(4)階建て(4)階の(西)向き
吹抜け無し、洋室
> 04.気密/断熱性能(低、中、高)、不明な場合は築年数
不明です。築2001年 。
> 05.窓の大きさと向き
上半身が出せる程度の大きさの窓。西向き
> 06.部屋の使用目的
寝室です。
> 07.重視する機能(複数可)
寝室なので静音性重視で。
> 08.エアコンの電圧
100V
> 09.希望するメーカーや希望しないメーカー
アイリスオーヤマ以外を希望。
> 10.希望・要望欄
引っ越し屋で提携しているので安く買え、引っ越し当日つけられるとのことで検討中。新規取付です。もらったパンフにある六畳物は
・DAIKIN Eシリーズ、FXシリーズ
・CORONA CSH-N2219R
・FUJITSU AS-R22H
・三菱重工 TXシリーズ
でした。(どれも2019モデル)
他にもコレという物があれば聞いてみますよ。とは言われました。
> 01.予算
七万代くらい。もちろんできるだけ安いほうがいい。
> 02.居住都道府県
名古屋あたり。
> 03.部屋の特徴
鉄筋の(6)畳で(4)階建て(4)階の(西)向き
吹抜け無し、洋室
> 04.気密/断熱性能(低、中、高)、不明な場合は築年数
不明です。築2001年 。
> 05.窓の大きさと向き
上半身が出せる程度の大きさの窓。西向き
> 06.部屋の使用目的
寝室です。
> 07.重視する機能(複数可)
寝室なので静音性重視で。
> 08.エアコンの電圧
100V
> 09.希望するメーカーや希望しないメーカー
アイリスオーヤマ以外を希望。
> 10.希望・要望欄
引っ越し屋で提携しているので安く買え、引っ越し当日つけられるとのことで検討中。新規取付です。もらったパンフにある六畳物は
・DAIKIN Eシリーズ、FXシリーズ
・CORONA CSH-N2219R
・FUJITSU AS-R22H
・三菱重工 TXシリーズ
でした。(どれも2019モデル)
他にもコレという物があれば聞いてみますよ。とは言われました。
914: 2019/05/13(月) 15:51:06.37
>>900
室外機直射っぽいね。40度以上でも動くダイキンE(18年のたたき売りオススメ)か
それに次ぐシャープエントリーS(西日直射なら、スマホで帰宅前に電源オン。但し業者モデルのNは出来ない)
>>901
最大出力が同じでも電力効率のピークが違うから、旧エアコンが良く効いたんなら2.5kw機で良いでしょうね。
最小・最大・標準の出力と消費電力がカタログに載ってるから、グラフにして比較すると分かりやすい。
また最小出力が低いほど送風に切り替わりにくく、スイッチングの音や湿度の急変が無く快適。
大は小を兼ねない場合があるって話。
あと寒暖差の激しい地域だと動作保証温度範囲も重要になる。パナはかなり狭い。高いのは知らんけど。
室外機直射っぽいね。40度以上でも動くダイキンE(18年のたたき売りオススメ)か
それに次ぐシャープエントリーS(西日直射なら、スマホで帰宅前に電源オン。但し業者モデルのNは出来ない)
>>901
最大出力が同じでも電力効率のピークが違うから、旧エアコンが良く効いたんなら2.5kw機で良いでしょうね。
最小・最大・標準の出力と消費電力がカタログに載ってるから、グラフにして比較すると分かりやすい。
また最小出力が低いほど送風に切り替わりにくく、スイッチングの音や湿度の急変が無く快適。
大は小を兼ねない場合があるって話。
あと寒暖差の激しい地域だと動作保証温度範囲も重要になる。パナはかなり狭い。高いのは知らんけど。
927: 2019/05/14(火) 07:06:03.97
>>900
引っ越し屋の提携?なんて信用が置けない。2019年型は割高でやめるべき。
ダイキンは普通。コロナは安い中では実績があるが、
富士通はやたらシーズン1回かもしれないが掃除に手間がかかる。
三菱重工は夜寝ててうるさいと思う。
手間を惜しまないなら価格.comで人気のパナCS-258CFか
三菱電機MSZ-GE2518だろうね。ダイキンS25WTESは静かでないから。
最上階で西日が当たるなら普通2.2kW機じゃ駄目。寝室の静けさはパナが一番。ただ、個体差があるので、
それが不安なら三菱電機。ただし、湿度戻りをいうのを気にするならパナの方がいい。
引っ越し屋の提携?なんて信用が置けない。2019年型は割高でやめるべき。
ダイキンは普通。コロナは安い中では実績があるが、
富士通はやたらシーズン1回かもしれないが掃除に手間がかかる。
三菱重工は夜寝ててうるさいと思う。
手間を惜しまないなら価格.comで人気のパナCS-258CFか
三菱電機MSZ-GE2518だろうね。ダイキンS25WTESは静かでないから。
最上階で西日が当たるなら普通2.2kW機じゃ駄目。寝室の静けさはパナが一番。ただ、個体差があるので、
それが不安なら三菱電機。ただし、湿度戻りをいうのを気にするならパナの方がいい。
901: 2019/05/12(日) 22:39:50.05
よろしくお願いします
01 予算20万程度
02 富山県平野部
03 木造8畳2階建て2階の南東角
04 気密/断熱性能 低
05 東側 1800×1150 南側1800×900(南側は気休めのDIYプラダン内窓設置)
06 居室兼寝室
07 お掃除、電気代
08 100V
09 現在パナを使用中なので引き続きパナを(一応AXを検討中
10 暖房はファンヒーターメインに使用中
11 買い替え(2.8kW)
12 今使っている機種が12年前のCS-EX287Aで冷房能力が0.8~2.8~3.5となっていますが
今年モデルのAXシリーズだと259Cで0.4~2.5~3.5と最大出力が同じになっています
AX259Cでも今使っているEX287Aと同程度の冷房能力がある、という事でいいんでしょうか?
それとも余裕を見てAX289Cにしておいたほうが良いのでしょうか。
01 予算20万程度
02 富山県平野部
03 木造8畳2階建て2階の南東角
04 気密/断熱性能 低
05 東側 1800×1150 南側1800×900(南側は気休めのDIYプラダン内窓設置)
06 居室兼寝室
07 お掃除、電気代
08 100V
09 現在パナを使用中なので引き続きパナを(一応AXを検討中
10 暖房はファンヒーターメインに使用中
11 買い替え(2.8kW)
12 今使っている機種が12年前のCS-EX287Aで冷房能力が0.8~2.8~3.5となっていますが
今年モデルのAXシリーズだと259Cで0.4~2.5~3.5と最大出力が同じになっています
AX259Cでも今使っているEX287Aと同程度の冷房能力がある、という事でいいんでしょうか?
それとも余裕を見てAX289Cにしておいたほうが良いのでしょうか。
929: 2019/05/14(火) 07:33:21.37
>>901
冷房主体とはいうものの、
通販にして、型落ちになるけど暖房霜取りに強く省エネのCS-288CXにすべき。
AXはラインアップの間つなぎ機種に過ぎない。
200V工事が簡単にできる(配線の取り換え工事が必要がない)場合、通販なら予算内で
CS-288CX2にすれば、ガスファンヒータほど強力でないにしろエアコンだけで足りるようになる可能性大。
カタログ能力値は実稼働値とかけ離れているから、そういう比較は無意味と思ってくれ。
常時2.8kW機の方が平均消費電力が高い代わりに冷暖が強いと思ってくれ。
木造8畳低断熱に2.5kW機では性能不足。やめるべき。
なお、DIYでも内窓は暖房断熱と結露と防音に絶大な効果あり。東側にもつけてほしかった。
但し、夏の日射には効果なし。
冷房主体とはいうものの、
通販にして、型落ちになるけど暖房霜取りに強く省エネのCS-288CXにすべき。
AXはラインアップの間つなぎ機種に過ぎない。
200V工事が簡単にできる(配線の取り換え工事が必要がない)場合、通販なら予算内で
CS-288CX2にすれば、ガスファンヒータほど強力でないにしろエアコンだけで足りるようになる可能性大。
カタログ能力値は実稼働値とかけ離れているから、そういう比較は無意味と思ってくれ。
常時2.8kW機の方が平均消費電力が高い代わりに冷暖が強いと思ってくれ。
木造8畳低断熱に2.5kW機では性能不足。やめるべき。
なお、DIYでも内窓は暖房断熱と結露と防音に絶大な効果あり。東側にもつけてほしかった。
但し、夏の日射には効果なし。
904: 2019/05/12(日) 22:58:24.70
急に2019年モデルが折り込み広告に乗り出した
2018とそうかわらないのに一斉値上げ
2018とそうかわらないのに一斉値上げ
907: 2019/05/12(日) 23:37:26.26
ところで日立のXの室内機の上部はカバーが何も無いフィルターむき出しなんだね。
最初ちょっとビビったw
最初ちょっとビビったw
909: 2019/05/13(月) 00:00:20.75
シャープAY-H22H相当のKuaLモデルAY-H22EE6を購入。マレーシア製でした。そういえば、シャープはマレーシアに工場があったなぁ…かなり前に買ったビデオデッキもマレーシア製だったな…などと懐かしく思いながら眺めてみたりして。
当たり前ながら普通に使えます。室外機も風の音だけで変な共鳴や振動もなく、少なくとも以前のエアコンより数段静かになりました。
長期保証付だけど、できれば長持ちしてほしいです。何かあったら書きにきます。
当たり前ながら普通に使えます。室外機も風の音だけで変な共鳴や振動もなく、少なくとも以前のエアコンより数段静かになりました。
長期保証付だけど、できれば長持ちしてほしいです。何かあったら書きにきます。
911: 2019/05/13(月) 15:17:37.38
他社の場合もそうだけど
センサーとかカメラとかは大きい部屋なら役にたつかもしれないが6畳くらいなら必要なさそう
6畳であれば日立の場合だとXとWの差なんてあまりないからわざわざ高いのを買わなくてもいいと思う
包み込みなんて機能は狭い部屋だとあってもなくなくてもさほど変わらなから
センサーとかカメラとかは大きい部屋なら役にたつかもしれないが6畳くらいなら必要なさそう
6畳であれば日立の場合だとXとWの差なんてあまりないからわざわざ高いのを買わなくてもいいと思う
包み込みなんて機能は狭い部屋だとあってもなくなくてもさほど変わらなから
935: 2019/05/14(火) 10:16:27.04
>>932
>>911でも触れたけど6畳の部屋(書斎・寝室)にAIカメラとか包み込み機能とかがいるのだろうか
それ以外の機能はXとほぼ同じWシリーズもいいのではなかろうか
必要がないのであればフラッグシップ機にこだわらなくても求めやすい価格の機種でも良さそうだけど
>>911でも触れたけど6畳の部屋(書斎・寝室)にAIカメラとか包み込み機能とかがいるのだろうか
それ以外の機能はXとほぼ同じWシリーズもいいのではなかろうか
必要がないのであればフラッグシップ機にこだわらなくても求めやすい価格の機種でも良さそうだけど
913: 2019/05/13(月) 15:51:01.15
人間が快適に感じる温度・風量は個人差や部屋の外の環境によって変動するからな。
同じ人でもちょっと動いている時やじっとしている時、頭を使っている時でも違う。
そんなものを機械にやらせようと思うのがそもそも間違いなのであって、その都度こまめに自分で調整すればいい。
同じ人でもちょっと動いている時やじっとしている時、頭を使っている時でも違う。
そんなものを機械にやらせようと思うのがそもそも間違いなのであって、その都度こまめに自分で調整すればいい。
917: 2019/05/13(月) 16:58:29.35
唯一"クラウドAI"を採用する、富士通ゼネラル「ノクリア」Xシリーズの裏側
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/1178949.html
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/1178949.html
918: 2019/05/13(月) 17:01:02.07
空気清浄機使ってたら
エアコンの汚れもマシになりますか
エアコンの汚れもマシになりますか
922: 2019/05/13(月) 20:24:18.24
空気清浄機能付きの大清快を買ってみた。
ホコリや花粉取れるかな。
それとも気休めかな?
ホコリや花粉取れるかな。
それとも気休めかな?
923: 2019/05/13(月) 22:49:57.65
>>922
完成に気休めです
ホコリは地面付近にあるのでエアコンの高さまで舞い上がることはほとんどありません
完成に気休めです
ホコリは地面付近にあるのでエアコンの高さまで舞い上がることはほとんどありません
924: 2019/05/13(月) 23:31:34.11
足元に設置したら?
925: 2019/05/14(火) 05:04:15.34
餅は餅屋
926: 2019/05/14(火) 06:49:34.43
東芝って唯一空気清浄能力を明記できるエアコンだっけ。
俺はエアコンと空気清浄の2台で空気を綺麗にしてるわ。
俺はエアコンと空気清浄の2台で空気を綺麗にしてるわ。
928: 2019/05/14(火) 07:21:48.67
18年モデルはほとんど在庫無いだろ
930: 2019/05/14(火) 08:01:41.73
よろしくです
●質問用テンプレ
01.予算 20万以上も可
02.居住都道府県 東京世田谷区
03.部屋の特徴 木造一戸建て、洋室6畳、2階、南向き、夏は灼熱。エアコンの下にベッドが来る感じ。
04.気密/断熱性能 中
05.窓の大きさと向き 南側1.8m×2.1m(常時雨戸閉) 東側1.8m×2.1m
06.部屋の使用目的 書斎、寝室
07.重視する機能 静音性、寝やすさ
08.エアコンの電圧 100V
09.希望するメーカー 特にこだわりなし。ヨドバシで工事を含めて発注する予定。
10.希望・要望欄
11.買い替えかどうか 買い替え(10年ぐらい前の霧ヶ峰、壁取付)
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)不明
●質問用テンプレ
01.予算 20万以上も可
02.居住都道府県 東京世田谷区
03.部屋の特徴 木造一戸建て、洋室6畳、2階、南向き、夏は灼熱。エアコンの下にベッドが来る感じ。
04.気密/断熱性能 中
05.窓の大きさと向き 南側1.8m×2.1m(常時雨戸閉) 東側1.8m×2.1m
06.部屋の使用目的 書斎、寝室
07.重視する機能 静音性、寝やすさ
08.エアコンの電圧 100V
09.希望するメーカー 特にこだわりなし。ヨドバシで工事を含めて発注する予定。
10.希望・要望欄
11.買い替えかどうか 買い替え(10年ぐらい前の霧ヶ峰、壁取付)
12.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)不明
932: 2019/05/14(火) 08:17:25.72
>>930
再熱除湿が必要かどうかによる。予算度外視で
寝やすさ=静けさと湿度戻りの無さというならパナCS-X259C
静けさと再熱除湿というなら日立RAS-X25J
いずれも最高ランク。
価格を加味するなら型落ちのCS-258CX、日立RAS-X25Hだが、
ヨドバシではもう扱っていないので、通販でそれらの価格を見ないようにしてください。
(あまりの差に愕然とするから)
2.8kW機も灼熱を素早く冷やせて悪くないのだが、騒音値がわずかに上がってしまうので却下した。
再熱除湿が必要かどうかによる。予算度外視で
寝やすさ=静けさと湿度戻りの無さというならパナCS-X259C
静けさと再熱除湿というなら日立RAS-X25J
いずれも最高ランク。
価格を加味するなら型落ちのCS-258CX、日立RAS-X25Hだが、
ヨドバシではもう扱っていないので、通販でそれらの価格を見ないようにしてください。
(あまりの差に愕然とするから)
2.8kW機も灼熱を素早く冷やせて悪くないのだが、騒音値がわずかに上がってしまうので却下した。
934: 2019/05/14(火) 09:34:16.96
>>932
三菱はその2社よりは音大きいのですか
寝室では不適ということk
三菱はその2社よりは音大きいのですか
寝室では不適ということk
937: 2019/05/14(火) 10:49:41.31
>>932
パナCS-X259C、¥264,650を買うことにします。
ありがとうございました。
パナCS-X259C、¥264,650を買うことにします。
ありがとうございました。
931: 2019/05/14(火) 08:05:29.93
Q値0.7の住宅40坪を6畳のエアコンで全館冷房予定。
933: 2019/05/14(火) 08:22:48.91
>>931
Q値0.7程度では点けっぱなしが前提でないと到底無理。
夏場、エアコンから離れたところで、日当たりの良い部屋なら汗だくになること必至。
日射対策の再考を。
Q値0.7程度では点けっぱなしが前提でないと到底無理。
夏場、エアコンから離れたところで、日当たりの良い部屋なら汗だくになること必至。
日射対策の再考を。
936: 2019/05/14(火) 10:21:08.13
何が言いたいかというと
どれがいいですかと質問された時に
最上位機種が一番いいと答えれば間違いがない
てもそんなことは質問者もわかっていると思う
本当に聞きたいのはこの条件ならもっと安い機種でも問題ないとか
どの機種なら大丈夫かをエアコンに詳しい人に質問しているのだと思う
どれがいいですかと質問された時に
最上位機種が一番いいと答えれば間違いがない
てもそんなことは質問者もわかっていると思う
本当に聞きたいのはこの条件ならもっと安い機種でも問題ないとか
どの機種なら大丈夫かをエアコンに詳しい人に質問しているのだと思う
938: 2019/05/14(火) 12:32:19.41
型落ちの製品みたけど、価格差ワロタ
939: 2019/05/14(火) 14:49:47.57
>>938
どっちの意味で?
型落ちが安い?それともほぼ変わらず?
どっちの意味で?
型落ちが安い?それともほぼ変わらず?
940: 2019/05/14(火) 15:17:18.21
型落ちが安すぎるに決まってるだろ。
あきれたw
あきれたw
941: 2019/05/14(火) 18:01:05.46
機種の件ではないんですが、量販店の延長保証には加入しておいた方がいいですかね?
初エアコンなので故障頻度とか全く知識がないので…
初エアコンなので故障頻度とか全く知識がないので…
943: 2019/05/14(火) 18:22:02.05
>>941
エディオンでカード作ったら、自動的に10年保証が付いてきたよ。
エディオンでカード作ったら、自動的に10年保証が付いてきたよ。
945: 2019/05/14(火) 18:32:16.99
>>943
10年ですか?5年じゃなくて?
10年ですか?5年じゃなくて?
947: 2019/05/14(火) 19:49:29.27
>>945
エアコンで5年の延長保証はあまり意味ないよ
そもそも、10年程度使用するものだし、掛けるのであれば
7年以上で限度額越えない限り無制限のだろうね
冷媒系統などは5年のメーカー保証だから
それ以外の部品のためだけに、同額の別ジャンル製品
と同じ掛け金を払ってる状態だし
証額が減額されるタイプも意味がない
エアコンで5年の延長保証はあまり意味ないよ
そもそも、10年程度使用するものだし、掛けるのであれば
7年以上で限度額越えない限り無制限のだろうね
冷媒系統などは5年のメーカー保証だから
それ以外の部品のためだけに、同額の別ジャンル製品
と同じ掛け金を払ってる状態だし
証額が減額されるタイプも意味がない
948: 2019/05/14(火) 19:51:48.78
>>945
保証書みたら、10年になってたよ。
2029年
保証書みたら、10年になってたよ。
2029年
946: 2019/05/14(火) 19:24:10.23
>>941
量販店と契約しているエアコン工事会社は工事不具合があった場合、当然責任を問われるので、
一定のレベルは確保されている。だがしかし、
7月などの繁忙期に入ってしまうと人手不足でとんでもない工事屋が散見されるようになる。
できる限り今のうちのシーズンオフに購入して工事の質を確保することの方が重要。
その上で、1年の冷暖で故障しなかったエアコンが2年目に故障する確率は以外と低い。
延長保証は冷媒のスローリークのような数年でエアコンが効かなくなる事象を除けば、あとは運しだいなので、
入る人も入らない人も半々でしょ。
例えば、
私なら通販なら入る。量販店なら入らない。安物なら入る、高級機なら入らないなど。
量販店と契約しているエアコン工事会社は工事不具合があった場合、当然責任を問われるので、
一定のレベルは確保されている。だがしかし、
7月などの繁忙期に入ってしまうと人手不足でとんでもない工事屋が散見されるようになる。
できる限り今のうちのシーズンオフに購入して工事の質を確保することの方が重要。
その上で、1年の冷暖で故障しなかったエアコンが2年目に故障する確率は以外と低い。
延長保証は冷媒のスローリークのような数年でエアコンが効かなくなる事象を除けば、あとは運しだいなので、
入る人も入らない人も半々でしょ。
例えば、
私なら通販なら入る。量販店なら入らない。安物なら入る、高級機なら入らないなど。
942: 2019/05/14(火) 18:20:47.31
霧ヶ峰の一番シンプルなやつ買ったよ。
8畳だけど10畳用のパワフルなやつを。
これで8月の室温37℃を乗り切れるかな?
8畳だけど10畳用のパワフルなやつを。
これで8月の室温37℃を乗り切れるかな?
944: 2019/05/14(火) 18:22:50.38
8月に室温37℃設定で乗り切る体力をつけるんだ!
949: 2019/05/14(火) 20:32:16.79
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
950: 2019/05/14(火) 20:36:40.18
そうは言っても量販店の保証は10万未満なら5年とかだし
951: 2019/05/14(火) 20:40:23.72
設置したと思ったら、明日から気温が少し下がるのか。
残念。
外気温28℃、室内30℃なら、エアコン作動させるのにな。
残念。
外気温28℃、室内30℃なら、エアコン作動させるのにな。
952: 2019/05/14(火) 20:48:15.59
毎年使ってるエアコンも夏前の今頃試運転しとけって
さっきテレビで言ってたw
いきなり真夏にフルパワー稼働はヤバイと
さっきテレビで言ってたw
いきなり真夏にフルパワー稼働はヤバイと
953: 2019/05/14(火) 21:11:04.42
まずは掃除だな
コメント
コメントする