1: 2019/02/11(月) 02:59:22.68
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)
東芝
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/index_j.htm
日立
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html
AQUA
http://aqua-has.com/laundry/
パナソニック
http://panasonic.jp/wash/
シャープ
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
Miele
http://www.miele.co.jp/jp/domestic/products/laundrycare.htm
AEG-Electrolux
http://www.aeg-jp.com/Products/Laundry/
マルバー
http://www.meico.net/index.html
前スレ
ドラム式洗濯機 PART51
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1530990825/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)
東芝
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/index_j.htm
日立
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html
AQUA
http://aqua-has.com/laundry/
パナソニック
http://panasonic.jp/wash/
シャープ
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
Miele
http://www.miele.co.jp/jp/domestic/products/laundrycare.htm
AEG-Electrolux
http://www.aeg-jp.com/Products/Laundry/
マルバー
http://www.meico.net/index.html
前スレ
ドラム式洗濯機 PART51
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1530990825/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2: 2019/02/11(月) 13:23:36.42
>>1
|// / /___, -一ァ| /! |ト、|│ | | く」
|,-‐¬  ̄---┘'7 |! ハ! |,、-┼十|! | | |
, -‐ ''" し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
,r/ __ ,イ|リ ヾハ! ヽ! ,ィ⌒ヾミリノ!/リ |
/ ||ヽ -' / ̄ )` __ |ヒノ:} '` ,イ/ | | < 乙であります!
,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ̄,r==- ==-' レ' /| |
/ ヽ `ーソ ' | |ト、,ヘ ′"" "" / / || |
. / \_ / | ハ ヽ`゙'ヘ ' '__. ィ / / | | |
/ / / | ヽ 川\ ヾ三ニ‐'′//! | | | |
/ / / 八 \川| |`ト- .. __ , イ‐ァヘ | | ||
|// / /___, -一ァ| /! |ト、|│ | | く」
|,-‐¬  ̄---┘'7 |! ハ! |,、-┼十|! | | |
, -‐ ''" し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
,r/ __ ,イ|リ ヾハ! ヽ! ,ィ⌒ヾミリノ!/リ |
/ ||ヽ -' / ̄ )` __ |ヒノ:} '` ,イ/ | | < 乙であります!
,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ̄,r==- ==-' レ' /| |
/ ヽ `ーソ ' | |ト、,ヘ ′"" "" / / || |
. / \_ / | ハ ヽ`゙'ヘ ' '__. ィ / / | | |
/ / / | ヽ 川\ ヾ三ニ‐'′//! | | | |
/ / / 八 \川| |`ト- .. __ , イ‐ァヘ | | ||
3: 2019/02/12(火) 12:47:06.35
前スレの987です。
コメントありがとうございました。
なるほど、1回あたりの容量を減らすか、シワを避けたいものを分けるか、運用でカバーが必要ですね。
そうなるとご指摘のとおり製品選択はシワより他の要素で選ぼうかと思います。
次に気になるのはどれだけトラブルなく長持ちするか、ですが耐久性となるとやっばりパナソニックが優秀でしょうか。
メーカー名+ドラム式でググると日立、東芝は故障情報が多いですね。
コメントありがとうございました。
なるほど、1回あたりの容量を減らすか、シワを避けたいものを分けるか、運用でカバーが必要ですね。
そうなるとご指摘のとおり製品選択はシワより他の要素で選ぼうかと思います。
次に気になるのはどれだけトラブルなく長持ちするか、ですが耐久性となるとやっばりパナソニックが優秀でしょうか。
メーカー名+ドラム式でググると日立、東芝は故障情報が多いですね。
4: 2019/02/12(火) 14:27:08.51
商品の良さから判断するのはいいけど、他メーカーの批判はあかん
どんな製品でも必ず壊れる
故障は運と思うべし
どんな製品でも必ず壊れる
故障は運と思うべし
5: 2019/02/12(火) 20:26:57.84
>>4
おっしゃる通りですね。
有益なコメントを多く頂いていたのに大変失礼しました。撤回します。
おっしゃる通りですね。
有益なコメントを多く頂いていたのに大変失礼しました。撤回します。
6: 2019/02/12(火) 23:22:52.15
うちのこないだ壊れた東芝は10年保ったので次も東芝かな~と考えてるけど、ハズレ引かない限りは、どこのメーカーも無難に使える感じなのかな
パナのキューブ型のは部屋が結露するってのはホントなんかね…
パナのキューブ型のは部屋が結露するってのはホントなんかね…
8: 2019/02/13(水) 07:16:51.10
>>6
乾燥どのくらいの頻度で使って10年持ったか教えてください
乾燥どのくらいの頻度で使って10年持ったか教えてください
9: 2019/02/13(水) 08:42:31.10
>>8
独身時代もあったから、そんなに使ってないよ
平均したら週に2回くらいかね…
独身時代もあったから、そんなに使ってないよ
平均したら週に2回くらいかね…
12: 2019/02/13(水) 11:20:12.00
>>9
なるほど、うちの東芝は1日平均1.5回で年間約500回洗濯乾燥して5年で壊れたよ
保証で直ったからあと数年使えるかなとは思ってる
なるほど、うちの東芝は1日平均1.5回で年間約500回洗濯乾燥して5年で壊れたよ
保証で直ったからあと数年使えるかなとは思ってる
7: 2019/02/13(水) 00:19:52.21
キューブルは洗濯加湿ファンヒーターだから、壁が冷たいと結露し易いよ。
10: 2019/02/13(水) 08:49:20.53
もしかしたらもっと少ないかも
時期によって使う頻度にムラあったからなあ
時期によって使う頻度にムラあったからなあ
11: 2019/02/13(水) 09:16:05.65
シャープの新型ってどうかな?
見た目カッコいいから導入検討中
見た目カッコいいから導入検討中
20: 2019/02/13(水) 23:12:54.78
>>11
うちは満足してます。なんか喋るのがウザいくらい。(消せるけど)
うちは満足してます。なんか喋るのがウザいくらい。(消せるけど)
13: 2019/02/13(水) 12:47:28.23
うちのは古すぎて部品無くて修理不可でした
早く安くなってくんないかな~
早く安くなってくんないかな~
14: 2019/02/13(水) 16:12:33.42
>>13
修理不可は返金?
修理不可は返金?
15: 2019/02/13(水) 17:13:11.52
>>14
常識的に考えて、数年使って返金・返品とかありえんだろ
常識的に考えて、数年使って返金・返品とかありえんだろ
16: 2019/02/13(水) 17:38:10.07
>>15
うちの保証は修理不可の場合、修理可能相当額を返金してくれるぞ
うちの保証は修理不可の場合、修理可能相当額を返金してくれるぞ
18: 2019/02/13(水) 18:43:40.68
>>16
それって例外みたいなもんだろ
全員が同じ保証に入ってるわけでもあるまいし
例外を当たり前の共通事項として話すとわけわからんくなるので、やめておいた方が良い
それって例外みたいなもんだろ
全員が同じ保証に入ってるわけでもあるまいし
例外を当たり前の共通事項として話すとわけわからんくなるので、やめておいた方が良い
17: 2019/02/13(水) 18:40:58.57
そもそも保証が何年も前に切れてる
むしろ下手に故障個所調べてもらったら、治らないのに調査料だけ取られる
むしろ下手に故障個所調べてもらったら、治らないのに調査料だけ取られる
19: 2019/02/13(水) 19:26:51.03
あったりまえだのくらっかー
21: 2019/02/13(水) 23:57:54.01
面倒くさがりにオススメのドラムはどれなの?
ネジ外してフィルター掃除とか、無理です…
ネジ外してフィルター掃除とか、無理です…
22: 2019/02/14(木) 06:07:17.52
>>21
まだ発展途上ですので
まだ発展途上ですので
23: 2019/02/14(木) 09:45:51.37
>>21
日立スレで自分が書いたレスを見て、そう思ってるのならそれは勘違いだ
乾燥が悪くなったと感じたらやるレベルで、半年から1年半とかに1回くらいの割合でやる作業だよ
ネジも1個外すだけ
健常な人ならなにも難しくはない
ただ普通のフィルター掃除は毎回必要だけどな
たいした手間でもないけど
日立スレで自分が書いたレスを見て、そう思ってるのならそれは勘違いだ
乾燥が悪くなったと感じたらやるレベルで、半年から1年半とかに1回くらいの割合でやる作業だよ
ネジも1個外すだけ
健常な人ならなにも難しくはない
ただ普通のフィルター掃除は毎回必要だけどな
たいした手間でもないけど
24: 2019/02/14(木) 10:34:26.84
>>21
ドラム式は兎に角掃除をしっかりしないとダメ
1台目は多分ゴミつまらせて壊す
痛い目見た後の2台目からが本番
ドラム式は兎に角掃除をしっかりしないとダメ
1台目は多分ゴミつまらせて壊す
痛い目見た後の2台目からが本番
43: 2019/02/21(木) 08:40:10.94
>>21
洗剤自動投入の機種が楽でいいよ
昨年パナ買ったけど日立からも出てるみたいね
乾燥機能は前使ってた日立が良かったけど
故障が多すぎた 修理してもエラー出るので
一度新品交換になり、その後もエラー連発でパナに買い替えた
今回はすぐに壊れませんように
洗剤自動投入の機種が楽でいいよ
昨年パナ買ったけど日立からも出てるみたいね
乾燥機能は前使ってた日立が良かったけど
故障が多すぎた 修理してもエラー出るので
一度新品交換になり、その後もエラー連発でパナに買い替えた
今回はすぐに壊れませんように
44: 2019/02/21(木) 12:45:35.36
>>43
自動投入を売りたくて洗剤量表示を分かりづらくしてるとしか思えない。
表示だけ分かりやすければそんなものいらない。
自動投入を売りたくて洗剤量表示を分かりづらくしてるとしか思えない。
表示だけ分かりやすければそんなものいらない。
45: 2019/02/21(木) 13:08:46.01
>>44
そんなものいらない、か
使ってみるまで分からないよ この便利さは
つか表示なんてみんな見てるの?
最初に洗剤の裏に書いてある表示見たら
それからは洗濯物の量で自分で目分量で入れてたわ
そんなものいらない、か
使ってみるまで分からないよ この便利さは
つか表示なんてみんな見てるの?
最初に洗剤の裏に書いてある表示見たら
それからは洗濯物の量で自分で目分量で入れてたわ
46: 2019/02/21(木) 13:31:23.02
>>45
あればもちろん便利だろうけど、数万の差額はペイしない
あればもちろん便利だろうけど、数万の差額はペイしない
25: 2019/02/14(木) 11:15:53.02
縦型洗濯機でほこりネットパンパンにしてる人はドラム洗濯機やめたほうがいい
ネットのごみすてが苦にならないなら問題ない
ネットのごみすてが苦にならないなら問題ない
26: 2019/02/14(木) 11:23:26.81
>>25
あの埃はほっといてもそれほどきに結果に影響ないのと面倒だからか結構パンパンだったが、
ドラムは乾燥にもろ響くのと、それほど手間でもないので毎回やるのもなぜか苦じゃないわ
まぁ個人的感想なんですけどね
あの埃はほっといてもそれほどきに結果に影響ないのと面倒だからか結構パンパンだったが、
ドラムは乾燥にもろ響くのと、それほど手間でもないので毎回やるのもなぜか苦じゃないわ
まぁ個人的感想なんですけどね
27: 2019/02/14(木) 15:46:18.56
ドラム式の買い替えを検討しています。
設置場所を測ったら、洗面所入り口のドア幅がちょうど60㎝でした。
パナソニックの小型のものでも、取手付き幅が600㎜のようですが、それ以下のドラム式というのは今はないのでしょうか。
現在は10年前のドラム式(アクア)を使用しており、説明書をみたら596㎜でした。
搬入のときはギリギリ通った記憶です。
10年物なので、壊れる前に買い替えを検討していたのですが、縦型+乾燥機とかしかないのかな…
設置場所を測ったら、洗面所入り口のドア幅がちょうど60㎝でした。
パナソニックの小型のものでも、取手付き幅が600㎜のようですが、それ以下のドラム式というのは今はないのでしょうか。
現在は10年前のドラム式(アクア)を使用しており、説明書をみたら596㎜でした。
搬入のときはギリギリ通った記憶です。
10年物なので、壊れる前に買い替えを検討していたのですが、縦型+乾燥機とかしかないのかな…
28: 2019/02/14(木) 15:57:33.06
>>27
電気屋に見てもらったほうがいいかもね
電気屋に見てもらったほうがいいかもね
30: 2019/02/14(木) 16:16:24.98
>>27
ドア外したら数センチプラスにならない?
洗面所まで平坦で滑らせてもっていけるなら入るんじゃね
ドア外したら数センチプラスにならない?
洗面所まで平坦で滑らせてもっていけるなら入るんじゃね
31: 2019/02/14(木) 19:12:59.99
>>27です。
家の設計図みたら625㎜となっていたけど、内枠?みたいのがあるため実寸600㎜でした。
ドアはそのままだと570㎜くらいになってしまうので、どっちにしてもはずさないと無理そうです。
600㎜の機種選定して、電気屋に設置確認に来てもらいます。
ありがとうございました!
家の設計図みたら625㎜となっていたけど、内枠?みたいのがあるため実寸600㎜でした。
ドアはそのままだと570㎜くらいになってしまうので、どっちにしてもはずさないと無理そうです。
600㎜の機種選定して、電気屋に設置確認に来てもらいます。
ありがとうございました!
32: 2019/02/14(木) 19:22:58.35
>>31
その内枠、木の出っ張りにスポンジ貼り付けてあるだけのやつならすぽっと外れない?
うちの扉だとそれ外れて一回り大きなやつ搬入出来るし。ただ割と簡単に脱落するので普段はうっとおしいけど。
その内枠、木の出っ張りにスポンジ貼り付けてあるだけのやつならすぽっと外れない?
うちの扉だとそれ外れて一回り大きなやつ搬入出来るし。ただ割と簡単に脱落するので普段はうっとおしいけど。
33: 2019/02/14(木) 20:47:50.32
>>32
確認してみたら、外れそうです!
細い釘で固定してあるだけっぽい。
洗濯機の大型化進みそうだし、将来的にリフォームとか考えなきゃかな…まで思い詰めてたので、本当にいいこと聞きました。
ありがとうございました。
確認してみたら、外れそうです!
細い釘で固定してあるだけっぽい。
洗濯機の大型化進みそうだし、将来的にリフォームとか考えなきゃかな…まで思い詰めてたので、本当にいいこと聞きました。
ありがとうございました。
29: 2019/02/14(木) 16:15:40.58
ドアの幅と通れる幅は違う事が多いから、電器店に下見してもらった方が良いよ。
34: 2019/02/16(土) 07:21:04.00
パナから東芝に買い替えたんだけど
乾燥フィルターのホコリの量はパナ≧東芝
排水フィルターのホコリの量は東芝≫≫パナって感じなのはなぜ?
乾燥フィルターのホコリの量はパナ≧東芝
排水フィルターのホコリの量は東芝≫≫パナって感じなのはなぜ?
35: 2019/02/16(土) 07:36:14.63
>>34
東芝はヒーター式?
それだと結露させるのに水流すからホコリも一緒に流れてトラップされる
洗濯だけやった状態でフィルター見てみると乾燥後とは違った状態になってるかも
東芝はヒーター式?
それだと結露させるのに水流すからホコリも一緒に流れてトラップされる
洗濯だけやった状態でフィルター見てみると乾燥後とは違った状態になってるかも
36: 2019/02/16(土) 08:09:42.93
>>34
パナと比較して
・使いやすさ
・掃除のしやすさ
・静かさ
この3点は体感でどう?
パナと比較して
・使いやすさ
・掃除のしやすさ
・静かさ
この3点は体感でどう?
37: 2019/02/16(土) 08:21:10.47
>>34
ホコリの入りが乾燥フィルターで止まって少なくなれば、
出の排水フィルター側は少ないのは当然じゃねーの?
東芝の方は吸ったやつ、そのまま出てるだけってことじゃぁ?
ホコリの入りが乾燥フィルターで止まって少なくなれば、
出の排水フィルター側は少ないのは当然じゃねーの?
東芝の方は吸ったやつ、そのまま出てるだけってことじゃぁ?
38: 2019/02/16(土) 10:06:18.46
機種表記しないと、パナ使ってる人も東芝使ってる人も答えようがない
古さも乾燥方式も全然わからんし
古さも乾燥方式も全然わからんし
39: 2019/02/16(土) 15:28:29.99
東芝TW-127V7R狙ってたんだが、ヨドバシ.comでは販売終了になってる。
2月なのに右開きはもう生産終了なのか?
2月なのに右開きはもう生産終了なのか?
40: 2019/02/16(土) 16:47:14.02
右利きが多いから場所の制限がなければドアは左に開いて右手で衣類を出し入れに落ち着くからでは
41: 2019/02/17(日) 13:51:27.83
>>40
当方マンション。設置場所の都合で右開きがいいと思ったんだけどね。
初ドラムで元々下見してもらうつもりだったから
扉の向きも含めてアドバイスしてもらおうと思います。
生産自体が少ないのであれば早く手を打った方がいいですね。
近いうちに電器屋行きます。
当方マンション。設置場所の都合で右開きがいいと思ったんだけどね。
初ドラムで元々下見してもらうつもりだったから
扉の向きも含めてアドバイスしてもらおうと思います。
生産自体が少ないのであれば早く手を打った方がいいですね。
近いうちに電器屋行きます。
42: 2019/02/19(火) 17:22:07.32
>>41
先日の土曜日にK's電機で、東芝の11キロの分は先週末辺りの注文分までで右びらきは終了って言ってた。
どの機種がおしまいなのかとか細かくは聞いてないけども。
先日の土曜日にK's電機で、東芝の11キロの分は先週末辺りの注文分までで右びらきは終了って言ってた。
どの機種がおしまいなのかとか細かくは聞いてないけども。
47: 2019/02/21(木) 13:59:30.11
騙されたとおもってかってみましょう
もうめっさ楽ですわ
気持ちがいいくらい
もうめっさ楽ですわ
気持ちがいいくらい
48: 2019/02/21(木) 17:14:03.86
パナソニックはチャイルドロックがものすごくめんどくさくない?
51: 2019/02/21(木) 20:00:12.24
>>48
めんどいね
だから日立を買ったわ
めんどいね
だから日立を買ったわ
52: 2019/02/21(木) 20:46:13.74
>>48
今のは中から開けられるぞ
今のは中から開けられるぞ
49: 2019/02/21(木) 17:17:49.45
昨年自動投入のを実質15万位で買ったから
特に高いとも思わないな
鬼女の買って良かったスレでも何度も自動投入の話出てたわ
特に高いとも思わないな
鬼女の買って良かったスレでも何度も自動投入の話出てたわ
50: 2019/02/21(木) 17:18:03.71
チャイルドロックはめんどうであるべきものでは
53: 2019/02/22(金) 13:05:40.48
自動投入の機種って、洗剤を使い分ける時にはどうするの?
あと、普段使いの洗剤を別のに切り替える時とか。
あと、普段使いの洗剤を別のに切り替える時とか。
54: 2019/02/22(金) 13:10:57.27
>>53
簡単に取り外せるタンクを洗うのよ
簡単に取り外せるタンクを洗うのよ
55: 2019/02/22(金) 13:22:46.62
>>53
アクロンなら毛糸洗いに自信が持ちたいときは
手動投入口を使います
切り替えるときは>>54
アクロンなら毛糸洗いに自信が持ちたいときは
手動投入口を使います
切り替えるときは>>54
57: 2019/02/22(金) 17:25:15.31
>>53ボタンくらい押せよ
お前の気分なんか読み取ってくれないわ
お前の気分なんか読み取ってくれないわ
56: 2019/02/22(金) 13:42:47.84
なるほどありがとう
58: 2019/02/22(金) 20:28:54.54
柔軟剤使わないから、柔軟剤タンクをおしゃれ着洗剤タンクに指定できてコースによってそっちから出ると便利なのにな
59: 2019/02/23(土) 09:19:06.96
自動にしたけど毎日の洗濯がほんと楽
これは革命だね
これは革命だね
60: 2019/02/23(土) 17:13:29.94
自動投入はそれほど魅力ないなー
洗剤劣化してくし、自動投入壊れるし
洗剤劣化してくし、自動投入壊れるし
61: 2019/02/23(土) 17:26:09.99
壊れた事あるの?
洗剤の劣化は何処でわかるの?
洗剤の劣化は何処でわかるの?
62: 2019/02/23(土) 17:50:40.63
1ヶ月で使い切るのに劣化するんだ、今時の液体洗剤
63: 2019/02/23(土) 18:56:46.33
パナの自動投入良いなぁと思ったけど、
結局私は選択容量の大きさと静音性を取って東芝にしたよ。
使う洗剤も過炭酸の粉末だけだから、適量と思った量をドラム内に放り込んでスイッチオンしてる。
今の所不満は出てない。
結局私は選択容量の大きさと静音性を取って東芝にしたよ。
使う洗剤も過炭酸の粉末だけだから、適量と思った量をドラム内に放り込んでスイッチオンしてる。
今の所不満は出てない。
64: 2019/02/24(日) 21:30:17.48
今までドラム式洗濯機を使ったことがないから、親切な人に教えて頂きたいのですが、
ヒートポンプ式の乾燥能力はどのくらいなのでしょうか(体感的に)
毎日乾燥までやって、天日干しはしないというのが理想なのですが、
乾燥能力的に十分可能なのでしょうか?
現時点ではパナを考えています。
ヒートポンプ式の乾燥能力はどのくらいなのでしょうか(体感的に)
毎日乾燥までやって、天日干しはしないというのが理想なのですが、
乾燥能力的に十分可能なのでしょうか?
現時点ではパナを考えています。
65: 2019/02/24(日) 21:39:59.37
>>64
問題ない。即畳んで仕舞える程度には乾く。
問題ない。即畳んで仕舞える程度には乾く。
66: 2019/02/24(日) 22:26:46.85
>>65
ありがとうございます。
最初はガス式を考えていたのですが、
設置できなそうなのと、一気に乾燥できるのが
魅力そうなのでドラム式洗濯機を考えています。
乾燥能力的に大丈夫そうなら魅力的です。
過去レスを見るに、ホコリがつまりずらそうなのが
パナだったので、現時点ではパナかなと思っていますが>>65さんの
おすすめメーカー等がありましたら、ご教示いただけると幸いです。
ありがとうございます。
最初はガス式を考えていたのですが、
設置できなそうなのと、一気に乾燥できるのが
魅力そうなのでドラム式洗濯機を考えています。
乾燥能力的に大丈夫そうなら魅力的です。
過去レスを見るに、ホコリがつまりずらそうなのが
パナだったので、現時点ではパナかなと思っていますが>>65さんの
おすすめメーカー等がありましたら、ご教示いただけると幸いです。
68: 2019/02/25(月) 00:35:47.63
>>66
ヒートポンプ式は洗濯時間+乾燥に3時間半程プラスして時間が掛かる
感想終了直後に取り出したら判るが、若干湿気を感じるが熱気で直ぐ気にならなくなる程度の物だ
ガス式はそんな湿気はない
ヒートポンプ式、容量、静音性などスペックで選んだので私は東芝を買ったが、違うメーカーでそれぞれに良いところが有るだろうから、
納得する機能性能を吟味して、店に足を運んで店員にそれぞれのメーカーの良い所を訊いてから選ぶと良いでしょう。
※店によって推しメーカーに違いがあるので売れスジは違うと設置業者が言ってました。
ヒートポンプ式は洗濯時間+乾燥に3時間半程プラスして時間が掛かる
感想終了直後に取り出したら判るが、若干湿気を感じるが熱気で直ぐ気にならなくなる程度の物だ
ガス式はそんな湿気はない
ヒートポンプ式、容量、静音性などスペックで選んだので私は東芝を買ったが、違うメーカーでそれぞれに良いところが有るだろうから、
納得する機能性能を吟味して、店に足を運んで店員にそれぞれのメーカーの良い所を訊いてから選ぶと良いでしょう。
※店によって推しメーカーに違いがあるので売れスジは違うと設置業者が言ってました。
71: 2019/02/25(月) 09:41:10.95
>>68
乾燥だけで3時間半てもうそれだいぶゴミ詰まってないか?
乾燥だけで3時間半てもうそれだいぶゴミ詰まってないか?
67: 2019/02/24(日) 22:33:44.65
>>65
お勧めは日立だがここで書いても突っ込まれるだけだろうから一応パナと偽装しておく。
お勧めは日立だがここで書いても突っ込まれるだけだろうから一応パナと偽装しておく。
69: 2019/02/25(月) 01:40:48.25
ガス式は確かにカラカラに乾くがふんわりには程遠い上に繊維痛みまくり
70: 2019/02/25(月) 03:31:35.59
わいはH社のものですが、弊社のドラムが最強やと思いますね。
72: 2019/02/25(月) 09:56:08.42
パナしか知らんけど乾燥する度にフィルター掃除しないとダメだよ
ステンレスのフィルターにフェルトみたいに張り付いてるから掃除も簡単だけど
10回もやればタオル一枚分の質量無くなってるだろくらいのゴミが出てる
ステンレスのフィルターにフェルトみたいに張り付いてるから掃除も簡単だけど
10回もやればタオル一枚分の質量無くなってるだろくらいのゴミが出てる
73: 2019/02/25(月) 11:30:30.59
ガス式は引っ越すまで15年くらい使ってたけど、一度も壊れなかったのがメリット
痛み縮みがあるから、基本外干しでタオル類だけ乾燥してた
フィルターに出るゴミの量もかなり多かった
痛み縮みがあるから、基本外干しでタオル類だけ乾燥してた
フィルターに出るゴミの量もかなり多かった
74: 2019/02/25(月) 12:35:08.30
>>73
乾太信者がガス式は縮まない!掃除不要!って言ってるけど嘘だよな
乾太信者がガス式は縮まない!掃除不要!って言ってるけど嘘だよな
75: 2019/02/25(月) 13:49:00.97
洗剤自動投入を使っている人に聞きたいんだけど
漂白剤って毎回手動でいれてるの?
うちはワイドハイター使わないとバスタオルがなんか臭うから
毎回漂白剤いれてる
漂白剤って毎回手動でいれてるの?
うちはワイドハイター使わないとバスタオルがなんか臭うから
毎回漂白剤いれてる
76: 2019/02/25(月) 14:04:10.84
臭ってきたら60度で洗ってる
77: 2019/02/25(月) 15:11:58.39
>>76
温水で洗うと漂白剤いらないくらい綺麗になるのか
今はリサイクルショップで買った1万円の洗濯機を10年以上使ってる
温水で洗うと漂白剤いらないくらい綺麗になるのか
今はリサイクルショップで買った1万円の洗濯機を10年以上使ってる
78: 2019/02/25(月) 15:20:45.81
>>77
その臭いの原因は中古の洗濯機だ
何でもいいから新品の洗濯機買ったら漂白剤も温水もいらないと思う
その臭いの原因は中古の洗濯機だ
何でもいいから新品の洗濯機買ったら漂白剤も温水もいらないと思う
79: 2019/02/25(月) 15:36:14.94
>>77
もし買い替えがちょっと遠いようなら
各メーカーが出してる2000円くらいの漂白剤で
槽洗浄してみたら?
もし買い替えがちょっと遠いようなら
各メーカーが出してる2000円くらいの漂白剤で
槽洗浄してみたら?
80: 2019/02/25(月) 15:51:13.21
槽洗浄で洗えないところにまでカビが生えてしまってからでは
分解洗浄するか買い換えない限り臭いとの闘いは終わらない
なので新品時からマメに槽洗浄して予防することが大事
毎月槽洗浄するのなんて毎回漂白剤入れて洗濯することに比べたら安いもん
分解洗浄するか買い換えない限り臭いとの闘いは終わらない
なので新品時からマメに槽洗浄して予防することが大事
毎月槽洗浄するのなんて毎回漂白剤入れて洗濯することに比べたら安いもん
81: 2019/02/25(月) 16:29:02.50
洗濯機自体が臭かったのか。。
ありがとう!検討してみます!
ありがとう!検討してみます!
82: 2019/02/25(月) 21:15:07.54
具体的に何の臭いがするのか気になる
83: 2019/02/25(月) 22:02:21.49
>>82
ただの雑菌臭じゃない?
自分もタオルは時々臭くなるから煮込んでる
嫁のタオルは臭くならない
ただの雑菌臭じゃない?
自分もタオルは時々臭くなるから煮込んでる
嫁のタオルは臭くならない
84: 2019/02/26(火) 22:14:56.98
乾燥機のフィルターを毎回掃除なんて面倒でやってられないから自動的にやってくれるシャープのES-W111が良いかと思ってます。
ただ口コミ情報が少ないので迷ってます。
買って使ってる人居ますか?
ただ口コミ情報が少ないので迷ってます。
買って使ってる人居ますか?
85: 2019/02/28(木) 08:55:06.15
>>84
ちょうど今日届くのでそのうちスレにレビュー投下しますね
ちょうど今日届くのでそのうちスレにレビュー投下しますね
86: 2019/02/28(木) 09:15:20.78
>>84
ウチもめんどくさがりなので、買う前は掃除心配してたけど、フィルター外すのはノンストレスだし、埃は簡単に取れる。
あと、たくさん溜まってると妙な達成感もある。でかいウ◯チが出た後のような。
パナの9900です。
ウチもめんどくさがりなので、買う前は掃除心配してたけど、フィルター外すのはノンストレスだし、埃は簡単に取れる。
あと、たくさん溜まってると妙な達成感もある。でかいウ◯チが出た後のような。
パナの9900です。
89: 2019/02/28(木) 22:58:49.30
>>86
参考になる意見ありがとう。
一度でもフィルター掃除し忘れると壊れると聞きましたがそんなことはないですよね?
掃除しろと警告が出ますか?
参考になる意見ありがとう。
一度でもフィルター掃除し忘れると壊れると聞きましたがそんなことはないですよね?
掃除しろと警告が出ますか?
90: 2019/03/01(金) 01:19:05.44
>>89
パナはエラーが出て止まる。
パナはエラーが出て止まる。
93: 2019/03/01(金) 08:08:04.93
>>89
誰にそんなデマ聞いたんだよw
大抵は掃除終えるまで乾燥が十分に行われないだけだ
誰にそんなデマ聞いたんだよw
大抵は掃除終えるまで乾燥が十分に行われないだけだ
87: 2019/02/28(木) 20:29:55.72
>>84
洗濯物干して取り入れる手間考えたらフィルター掃除なんて大したことないよ
洗濯機は日立かパナにしといた方がいいと思う
洗濯物干して取り入れる手間考えたらフィルター掃除なんて大したことないよ
洗濯機は日立かパナにしといた方がいいと思う
91: 2019/03/01(金) 01:41:53.95
>>84
使ってますよ。集められてフェルトみたいになった埃の塊見るとびっくりしました。
でも、もっと細かい埃を集めるサブフィルターはすぐつまるんで、手入れが楽になったかは?です。
使ってますよ。集められてフェルトみたいになった埃の塊見るとびっくりしました。
でも、もっと細かい埃を集めるサブフィルターはすぐつまるんで、手入れが楽になったかは?です。
88: 2019/02/28(木) 21:23:16.59
皆さんありがとうございます。
パナソニックを考えていましたが、日立や東芝も見てみます。
パナソニックを考えていましたが、日立や東芝も見てみます。
92: 2019/03/01(金) 06:44:39.35
国民ソケット
94: 2019/03/01(金) 08:33:33.39
日立のフィルター
20回に1回念のため状態によらず警告表示されるけど
掃除した直後にでるとイラっと来るよな
20回に1回念のため状態によらず警告表示されるけど
掃除した直後にでるとイラっと来るよな
95: 2019/03/01(金) 12:05:48.42
>>94
あるあるw
あるあるw
96: 2019/03/01(金) 13:06:02.84
>>94
それがくる都度掃除機突っ込んでフィルター掃除してるわ。
それがくる都度掃除機突っ込んでフィルター掃除してるわ。
97: 2019/03/01(金) 17:24:25.47
自動洗剤投入って便利なのかしら
98: 2019/03/01(金) 18:07:04.49
>>97
もう手動投入には戻れない。
洗剤・柔軟剤のボトルを洗濯機まわりから片付けちゃっていいのがでかい。
もう手動投入には戻れない。
洗剤・柔軟剤のボトルを洗濯機まわりから片付けちゃっていいのがでかい。
99: 2019/03/01(金) 18:20:31.28
>>97
便利
超便利
図らなくていいというのがとっても心理的にグーです
便利
超便利
図らなくていいというのがとっても心理的にグーです
100: 2019/03/01(金) 18:34:19.62
>>97
自動投入だと洗濯物を入れてスタートを押したら即座に退避(就寝)できる
こういうのを専門用語でFire And Forgetと言う
手動投入だとスタート押して洗濯物の量測るのを待って、
量が表示されたら手動で計量して入れてやっと退避できる
戦場ではこの時間が致命的
自動投入だと洗濯物を入れてスタートを押したら即座に退避(就寝)できる
こういうのを専門用語でFire And Forgetと言う
手動投入だとスタート押して洗濯物の量測るのを待って、
量が表示されたら手動で計量して入れてやっと退避できる
戦場ではこの時間が致命的
117: 2019/03/04(月) 10:28:05.58
>>100
そんなあなたにジェルボール
そんなあなたにジェルボール
101: 2019/03/01(金) 20:27:38.11
嫁さんと戦争してんのか?
102: 2019/03/01(金) 21:44:42.66
今普通にやってることだけど
やらなくてすむなら楽かも
でもそれに手を出したらもうもとには戻れないよね
やらなくてすむなら楽かも
でもそれに手を出したらもうもとには戻れないよね
103: 2019/03/01(金) 21:52:50.31
粉で自動投入できる機種ができたら起こして
104: 2019/03/02(土) 08:52:43.91
自動ちょっとしたことだけどほんと楽だね
世界が変わった!
世界が変わった!
105: 2019/03/02(土) 10:34:03.78
パナの9800使ってる方いましたらレビューお願いします。
106: 2019/03/02(土) 11:08:44.61
9800使ってるけど、レビュー聞いて今から買うの?
107: 2019/03/02(土) 12:26:17.01
9900まじいいよ
108: 2019/03/03(日) 00:32:17.60
40度おしゃれ着コースいいな
エマールだけじゃ加齢臭が落ちんw
エマールだけじゃ加齢臭が落ちんw
109: 2019/03/03(日) 00:37:47.60
買うタイミング的には今月ですか?
110: 2019/03/03(日) 00:58:40.16
むしろもうちょっと後の方が安くなるんじゃない?
111: 2019/03/03(日) 07:07:26.59
夏のボーナス出たら買おうと思っている
増税前まで待ってたら品薄になってしまうかな?
増税前まで待ってたら品薄になってしまうかな?
112: 2019/03/03(日) 09:24:51.48
お盆の時期で在庫的にはきわどいタイミングだと思う
113: 2019/03/03(日) 17:08:18.26
>>112
早めに買うわありがとう
早めに買うわありがとう
114: 2019/03/03(日) 18:42:22.27
予算オーバーだったが、9900買っちまった
ナノイーに期待。
ナノイーに期待。
118: 2019/03/04(月) 21:37:40.46
>>114
ナノイーとか意味ないだろ
液晶タッチパネルは良さそうだな
ナノイーとか意味ないだろ
液晶タッチパネルは良さそうだな
115: 2019/03/03(日) 19:55:44.29
いくらでした?
116: 2019/03/03(日) 20:44:06.08
ナノイーは効果ないから期待しちゃいかん
119: 2019/03/04(月) 21:56:28.14
洗えないものの脱臭にはよさげじゃない?
剣道の面とかコテとかさ
剣道の面とかコテとかさ
120: 2019/03/05(火) 02:28:27.39
出て来たニオイには効果が有るかも知れないが、出て来るニオイは止められない。
121: 2019/03/05(火) 09:32:48.30
居酒屋行った後にナノイー使ったけど効果なかったよ
ウキウキで使ったのにがっかりしたわ
ウキウキで使ったのにがっかりしたわ
122: 2019/03/05(火) 12:35:08.36
部屋着でなかなか洗えない衣類の首回りのニオイなら
ドラム回転させずに首回りにナノイーがあたるように配置すれば
回転させたときより消臭される
が、それでも何かうっすら残ってるようなスッキリした感じがしなかった
で、9800のナノイーXで同じことしたらスッキリ!無臭なんだよね
ドラム回転させずに首回りにナノイーがあたるように配置すれば
回転させたときより消臭される
が、それでも何かうっすら残ってるようなスッキリした感じがしなかった
で、9800のナノイーXで同じことしたらスッキリ!無臭なんだよね
123: 2019/03/05(火) 18:20:54.22
ナノイーちゃんと消臭効果あるよ
でも単にオゾンが出てるだけという
まあ洗濯機みたいに密閉できる物に使うのは正しい
712 名前:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0603-0/U1 [121.102.2.236]) [sage] 投稿日:2018/06/09(土) 14:21:40.81 ID:jh10CdBc0
消臭能力を実際に検証してる面白い動画発見
https://www.youtube.com/watch?v=vU2AgQHvNgw
https://i.imgur.com/cQaFSY6.jpg
光触媒+UVLED:かなり消臭効果高い、オゾンなし
ナノイー:かなり消臭効果高い、だがオゾンが出る
ブルーエア(活性炭):まあまあの消臭効果、オゾンなし
プラズマクラスター:大して消臭できない、だがオゾンは出ない
意外とナノイーが効果高い(オゾンで消臭してるだけかもしれんが)
でも単にオゾンが出てるだけという
まあ洗濯機みたいに密閉できる物に使うのは正しい
712 名前:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0603-0/U1 [121.102.2.236]) [sage] 投稿日:2018/06/09(土) 14:21:40.81 ID:jh10CdBc0
消臭能力を実際に検証してる面白い動画発見
https://www.youtube.com/watch?v=vU2AgQHvNgw
https://i.imgur.com/cQaFSY6.jpg
光触媒+UVLED:かなり消臭効果高い、オゾンなし
ナノイー:かなり消臭効果高い、だがオゾンが出る
ブルーエア(活性炭):まあまあの消臭効果、オゾンなし
プラズマクラスター:大して消臭できない、だがオゾンは出ない
意外とナノイーが効果高い(オゾンで消臭してるだけかもしれんが)
372: 2019/04/02(火) 19:52:05.24
>>369
ナノイーちゃんと効果あるけど
>>123
ナノイーちゃんと効果あるけど
>>123
373: 2019/04/02(火) 20:10:40.81
>>372
効果なんてないよ
試験管レベルでしか効果は証明されてない
室内はもちろん冷蔵庫や洗濯機なんて空間では効果はないと科学的にいわれてる
効果なんてないよ
試験管レベルでしか効果は証明されてない
室内はもちろん冷蔵庫や洗濯機なんて空間では効果はないと科学的にいわれてる
374: 2019/04/02(火) 20:16:34.12
>>372
ソースが>>123ってバカじゃねーのw
おめーみてーなバカがいるからメーカーもやめられん罠w
ソースが>>123ってバカじゃねーのw
おめーみてーなバカがいるからメーカーもやめられん罠w
377: 2019/04/02(火) 21:56:48.40
>>372
ナノイーはオゾンだからかなり狭い密閉空間でしか効果ないぞ
プラズマクラスターはただの静電気で壁とかに物質をくっつけることによる脱臭なので部屋から物質は消えない
唯一ちゃんと物質を分解するのがダイキンのストリーマ高圧放電で直接破壊するので効果はでかい、だだ吸い込んだ空気にしか効果がないので吸い込めない離れたところには効果がない
ナノイーはオゾンだからかなり狭い密閉空間でしか効果ないぞ
プラズマクラスターはただの静電気で壁とかに物質をくっつけることによる脱臭なので部屋から物質は消えない
唯一ちゃんと物質を分解するのがダイキンのストリーマ高圧放電で直接破壊するので効果はでかい、だだ吸い込んだ空気にしか効果がないので吸い込めない離れたところには効果がない
124: 2019/03/06(水) 08:47:21.26
インチキクラスターの件もあるから目に見えないものはダメ
おまけ程度で前面に出したら日本の家電も終わり
おまけ程度で前面に出したら日本の家電も終わり
126: 2019/03/06(水) 13:58:42.80
>>124
目に見えない空気の存在も疑って窒息してるといいよ
目に見えない空気の存在も疑って窒息してるといいよ
125: 2019/03/06(水) 13:40:19.21
プラズマクラスターやマイナスイオンなんかとは違って、
効果は数値化してグラフにまでしてくれて目に見えてんじゃん
効果は数値化してグラフにまでしてくれて目に見えてんじゃん
127: 2019/03/06(水) 16:26:27.94
営業「マイナスイオンがブーム!これで売り出したい!」
エンジニア「存在しないもの売り出せるわけないだろ!」
経営者「ウソでもいいから何かひねり出せ!」
エンジニア「正気か??」
からの妥協技術だからね、何とか形にしたエンジニアには敬意を表するけどまともなものだとは思わない方がいい
エンジニア「存在しないもの売り出せるわけないだろ!」
経営者「ウソでもいいから何かひねり出せ!」
エンジニア「正気か??」
からの妥協技術だからね、何とか形にしたエンジニアには敬意を表するけどまともなものだとは思わない方がいい
128: 2019/03/06(水) 16:47:06.28
マイナスイオンはさておいて、ナノイーが効果あるってのは眉唾もんだと思ってたのでちょっと驚いた
130: 2019/03/06(水) 22:02:06.46
>>128
ナノイーとかいう謎の物質を作成するときに、オゾンが発生してしまい、それが脱臭効果となるのだよ。
ナノイーとかいう謎の物質を作成するときに、オゾンが発生してしまい、それが脱臭効果となるのだよ。
129: 2019/03/06(水) 21:01:02.66
宣伝だよ
131: 2019/03/06(水) 22:11:15.04
プラズマクラスターとナノイー同じようなもんだろと思っててスマンかった
132: 2019/03/06(水) 22:44:16.97
同じようなもんやろ?
オゾン発生機に名前かえるべきやな。
オゾン発生機に名前かえるべきやな。
133: 2019/03/06(水) 22:57:11.79
臭い発している繊維物は菌が繁殖してるって事だから、医療用の消毒用アルコールを薬局で買ってきて、どっぷり消毒して天日干しで解決する気がする。
134: 2019/03/06(水) 22:58:30.67
その点、オゾンとしっかり謳っていたサンヨーは潔かったな
135: 2019/03/07(木) 00:29:38.69
初のドラム式でヒートポンプ乾燥のものを探してるんだけど、
乾燥フィルターと糸くずフィルター?はほぼ毎回掃除しなければならないと聞いた
掃除がなるべく楽な機種ってどれだろう
家電量販店では東芝とSHARPって言われたんだが細かく説明してくれないし、ウェブで調べても掃除にあまりフォーカスされてなくて
乾燥フィルターと糸くずフィルター?はほぼ毎回掃除しなければならないと聞いた
掃除がなるべく楽な機種ってどれだろう
家電量販店では東芝とSHARPって言われたんだが細かく説明してくれないし、ウェブで調べても掃除にあまりフォーカスされてなくて
139: 2019/03/07(木) 07:24:29.03
>>135
パナはステンレスフィルターになってて手で埃を剥がせるし水洗いもできるから簡単だよ
糸屑フィルターは週一くらいで毎回やらなくてもいいけど
パナはステンレスフィルターになってて手で埃を剥がせるし水洗いもできるから簡単だよ
糸屑フィルターは週一くらいで毎回やらなくてもいいけど
140: 2019/03/07(木) 08:46:51.81
>>135
乾燥経路丸洗いしてくれる日立一択だな
東芝SHARPのダクトから水入れて埃を落とす機能は日立も付いてるよ
乾燥経路丸洗いしてくれる日立一択だな
東芝SHARPのダクトから水入れて埃を落とす機能は日立も付いてるよ
141: 2019/03/07(木) 10:15:08.93
>>140
でもどれもフィルタ前までですよね。
フィルタ奥となると熱交換器自動洗浄対応のパナソニックぐらい?
でもどれもフィルタ前までですよね。
フィルタ奥となると熱交換器自動洗浄対応のパナソニックぐらい?
142: 2019/03/07(木) 10:56:58.63
>>141
馬鹿かな
馬鹿かな
146: 2019/03/07(木) 13:12:16.80
148: 2019/03/07(木) 19:08:53.56
>>146
日立はヒートポンプじゃなくてヒートリサイクルで、
熱交換器あるヒートポンプとは構造が違うと思うんですけど、
実際のところどうなん?
日立はヒートポンプじゃなくてヒートリサイクルで、
熱交換器あるヒートポンプとは構造が違うと思うんですけど、
実際のところどうなん?
149: 2019/03/07(木) 19:39:29.36
>>148
ウチも日立だから他社の仕上がりはよう分からん。
ヒートポンプの方が電気代安いと思うよ。
ウチは乾燥の仕上がり重視だから日立にした。
ウチも日立だから他社の仕上がりはよう分からん。
ヒートポンプの方が電気代安いと思うよ。
ウチは乾燥の仕上がり重視だから日立にした。
151: 2019/03/07(木) 20:42:39.70
>>149
うちは運用コストより、本体の安さで日立買ったなぁ
ちょっと前だとヒートポンプのホコリ詰まりが気になって仕方なかった
>>150
熱交換器ユニットを丸洗いするのってパナだけで、他社はやってるの?ってことと、
やってたとしてパナもしっかり洗えてるのかってこと
ついでに日立も熱交換器ないと思ってるんだけど、ダクトの掃除だけで内部分解清掃とか不要なんか?ってこと
うちは運用コストより、本体の安さで日立買ったなぁ
ちょっと前だとヒートポンプのホコリ詰まりが気になって仕方なかった
>>150
熱交換器ユニットを丸洗いするのってパナだけで、他社はやってるの?ってことと、
やってたとしてパナもしっかり洗えてるのかってこと
ついでに日立も熱交換器ないと思ってるんだけど、ダクトの掃除だけで内部分解清掃とか不要なんか?ってこと
152: 2019/03/07(木) 21:01:26.77
>>151
日立は(水洗いしてない)フィルター後のダクトが詰まるって話がたくさんあった
というか検索してみれば山ほど出てくるし分解清掃してる記事もある
パナは自動洗浄付く前はやはり詰まる話が多くて1年に1回は分解してるみたいな記事も見た
自動洗浄付いてからはあまり見ないのは確か
出てから新しいのもあると思うけど以前は1年で詰まってたようなので頻度が減ってるのは確かだろう
ただまあ日立も(古い)パナも圧倒的に売れてるから数が多いのはあると思う
シェアでもこの二社が二強で東芝シャープは大幅に数が少ないし
日立は(水洗いしてない)フィルター後のダクトが詰まるって話がたくさんあった
というか検索してみれば山ほど出てくるし分解清掃してる記事もある
パナは自動洗浄付く前はやはり詰まる話が多くて1年に1回は分解してるみたいな記事も見た
自動洗浄付いてからはあまり見ないのは確か
出てから新しいのもあると思うけど以前は1年で詰まってたようなので頻度が減ってるのは確かだろう
ただまあ日立も(古い)パナも圧倒的に売れてるから数が多いのはあると思う
シェアでもこの二社が二強で東芝シャープは大幅に数が少ないし
153: 2019/03/08(金) 00:34:32.54
>>152
どちらかというと最近の東芝シャープのつまり具合が気になるけど、あんま情報ないんだよねぇ
どちらかというと最近の東芝シャープのつまり具合が気になるけど、あんま情報ないんだよねぇ
297: 2019/03/22(金) 23:09:10.86
>>153
気になります
東芝はダクト清掃は自動らしいですが
エバポのフィンはパナソニックみたいに清掃されるのですか?
ダクトとエバポのフィン
どちらも掃除してくれる機種は無いのでしょうか
気になります
東芝はダクト清掃は自動らしいですが
エバポのフィンはパナソニックみたいに清掃されるのですか?
ダクトとエバポのフィン
どちらも掃除してくれる機種は無いのでしょうか
150: 2019/03/07(木) 19:41:02.15
>>148
どうなんて何が?
どうなんて何が?
136: 2019/03/07(木) 01:17:16.37
ガチのオゾン脱臭機はダメな人ならすくに気分が悪くなるレベルだからな
137: 2019/03/07(木) 01:19:07.82
昔少しだけ流行った?イオンブリーズがそれ
即処分したけど
即処分したけど
138: 2019/03/07(木) 01:21:00.34
あ、イオニックブリーズだった
143: 2019/03/07(木) 11:25:40.29
洗濯機の三洋やろなぁ。
なんたって世界初。日本の誇りや。
なんたって世界初。日本の誇りや。
144: 2019/03/07(木) 12:38:25.77
ここもパナキチいるんだな選んではいけないメーカーw
145: 2019/03/07(木) 12:57:18.31
>>144
なんでだめなん?
うちは日立でようわからんから知りたいわ
なんでだめなん?
うちは日立でようわからんから知りたいわ
147: 2019/03/07(木) 14:33:42.26
うちは日立が壊れたからパナに変えたわ
どのメーカーにしろ壊れたメーカーのモノをまた買いたくはない
どのメーカーにしろ壊れたメーカーのモノをまた買いたくはない
154: 2019/03/09(土) 17:26:06.64
2016年2月1日購入。
2017年8月。サービスマンのメンテナンス。乾燥ダクトの交換、いわゆる慣例的に初期不良扱いに含めて最初は無料になるやつ。
そして今現在そろそろまた乾燥パワーイライラしてる。
ネットで調べて素人レベルのダクト清掃は当然している。
洗濯ゴミフィルターに全然埃溜まらないのも不気味。
乾燥フィルターにも埃たまらん。お決まりの湿気てるパターン。
そろそろ業者メンテかなあ。
2017年8月。サービスマンのメンテナンス。乾燥ダクトの交換、いわゆる慣例的に初期不良扱いに含めて最初は無料になるやつ。
そして今現在そろそろまた乾燥パワーイライラしてる。
ネットで調べて素人レベルのダクト清掃は当然している。
洗濯ゴミフィルターに全然埃溜まらないのも不気味。
乾燥フィルターにも埃たまらん。お決まりの湿気てるパターン。
そろそろ業者メンテかなあ。
155: 2019/03/09(土) 18:28:55.18
>>154
メーカー名と型番もよろしく
メーカー名と型番もよろしく
157: 2019/03/09(土) 20:47:05.53
>>155
PanasonicのVD150Lです。狭いマンション暮らしどす涙
PanasonicのVD150Lです。狭いマンション暮らしどす涙
158: 2019/03/10(日) 01:19:34.35
>>157
その機種は乾燥フィルターが入る本体側の場所から右に黒い太いゴムパイプが下に行って熱交換器につながってるんだけど、
その黒ゴムパイプと熱交換器の境目辺りにもっさりと糸くずの塊が溜まることが多いです。
ちょっとドライバー使える人ならそこまで到達することは簡単ですが、
内部は面取りしていない部品だらけで手を切る可能性が非常に高いのでサービスマンにやらせることをお勧めします。
その機種は乾燥フィルターが入る本体側の場所から右に黒い太いゴムパイプが下に行って熱交換器につながってるんだけど、
その黒ゴムパイプと熱交換器の境目辺りにもっさりと糸くずの塊が溜まることが多いです。
ちょっとドライバー使える人ならそこまで到達することは簡単ですが、
内部は面取りしていない部品だらけで手を切る可能性が非常に高いのでサービスマンにやらせることをお勧めします。
156: 2019/03/09(土) 20:00:07.28
コンパクトドラムキタ
159: 2019/03/10(日) 20:34:33.66
ドラム式、ずっと敬遠してたけど洗わず花粉落とす機能に惹かれる。
160: 2019/03/11(月) 16:24:42.15
もうさガンダムのザクみたいにパイプを筐体の外側に走らせて
いつでも引っこ抜いて掃除できるようにしといてくれればいいのに。
斬新なスタイルになるだろうけど。
いつでも引っこ抜いて掃除できるようにしといてくれればいいのに。
斬新なスタイルになるだろうけど。
162: 2019/03/11(月) 20:23:06.42
>>160
デザイン悪いというやつがいるからさぁ
デザイン悪いというやつがいるからさぁ
161: 2019/03/11(月) 17:51:21.14
わざと整備性を悪くしてるってのもあるかもね。
金とりたいもんね。。
機械好きでけっこう調べて素人なりには詳しいつもりだが、
結局は、
「機械の仕組みなんかわからないし興味もなーい♪不具合でたらお金でプロにお任せするわハート」レベルの奴と同レベル扱いされちまうのさ。
金とりたいもんね。。
機械好きでけっこう調べて素人なりには詳しいつもりだが、
結局は、
「機械の仕組みなんかわからないし興味もなーい♪不具合でたらお金でプロにお任せするわハート」レベルの奴と同レベル扱いされちまうのさ。
163: 2019/03/11(月) 22:10:41.91
洗濯機はなかなか危険な家電だから、素人さんが整備しやすい構造というのは許されないね。
164: 2019/03/11(月) 22:46:13.70
>>163
なるほどーとも思うけど。
でも埃取り、洗濯槽の掃除、くらいはやりやすくしとくべきだわさ。
安全と両立できるよー。
なるほどーとも思うけど。
でも埃取り、洗濯槽の掃除、くらいはやりやすくしとくべきだわさ。
安全と両立できるよー。
165: 2019/03/12(火) 07:38:10.97
アタッチメントつけて
掃除機で吸引できるようにするだけでもいいんだけどね
アタッチメント部分に落下しない構造のブラシつけて
吸引しながら往復するようにするとか
掃除機で吸引できるようにするだけでもいいんだけどね
アタッチメント部分に落下しない構造のブラシつけて
吸引しながら往復するようにするとか
166: 2019/03/12(火) 12:41:24.96
パナVX8800、乾燥98分で終わった事が無いんですがやはり不良品ですかね
167: 2019/03/12(火) 12:46:38.02
>>166
車のカタログ燃費と同じで相対的に機種に比較するのには役立つけど、
実際にその数値が出るかは別
まあ試験用の布切れだけ入れれば出ると思うぞ
タオルとかズボンとか入れたら無理w
車のカタログ燃費と同じで相対的に機種に比較するのには役立つけど、
実際にその数値が出るかは別
まあ試験用の布切れだけ入れれば出ると思うぞ
タオルとかズボンとか入れたら無理w
170: 2019/03/12(火) 17:35:17.21
>>167
流石に倍の時間は詐欺でしょう
流石に倍の時間は詐欺でしょう
171: 2019/03/12(火) 18:34:53.45
>>170
倍はさすがにおかしいね
うちのVX9800は2時間から目一杯で2.5時間程度
表示は長めに出て途中で短くなるので実際の時間測ってる?
倍はさすがにおかしいね
うちのVX9800は2時間から目一杯で2.5時間程度
表示は長めに出て途中で短くなるので実際の時間測ってる?
169: 2019/03/12(火) 15:48:05.04
>>166
東芝ヒートポンプドラム式だが、洗濯から乾燥までだいたい3時間半。
パナソニックは早いのね。
東芝ヒートポンプドラム式だが、洗濯から乾燥までだいたい3時間半。
パナソニックは早いのね。
173: 2019/03/12(火) 19:40:15.50
>>166
夏だと乾燥早い
夏だと乾燥早い
172: 2019/03/12(火) 18:55:07.14
そろそろ分解掃除の時期。業者呼びまっせ。購入店の長期保証窓口経由。分解清掃してくれという表現ではなく乾燥に時間かかります、洗濯物臭います、という表現で。
2回目だしどうせ分解掃除料金とられるだろうけど。
満額かな?ちょっとおまけしてくれるかな?
2回目だしどうせ分解掃除料金とられるだろうけど。
満額かな?ちょっとおまけしてくれるかな?
174: 2019/03/12(火) 20:10:22.13
乾かない原因は洗濯物入れ過ぎがほとんど。単純に少ない量なら速く乾くしドラムいっぱいに入れれば乾かない。
あと、分厚い生地は乾きにくいし化繊や薄い生地は速く乾く。
この程度のこともわからんアホな主婦が機械のせいにしてどのメーカーか良いだの駄目だの、呆れるわ
あと、分厚い生地は乾きにくいし化繊や薄い生地は速く乾く。
この程度のこともわからんアホな主婦が機械のせいにしてどのメーカーか良いだの駄目だの、呆れるわ
176: 2019/03/12(火) 22:26:09.30
>>174
乾燥するなら6割しか入りちゃダメってのがん無視してて修理のおっちゃんに言われて初めて気づいたわ
せめてアラート出してくれw
乾燥するなら6割しか入りちゃダメってのがん無視してて修理のおっちゃんに言われて初めて気づいたわ
せめてアラート出してくれw
175: 2019/03/12(火) 20:49:10.58
マイクロファイバーのバスタオル一枚入れてみたら?
177: 2019/03/12(火) 22:28:34.74
せめてトラブル起きてると思った時くらい説明書読めw
178: 2019/03/12(火) 23:53:37.55
いや、ドラム回転してるのみて、衣類がドラムの中で動いてなかったら入れ過ぎだって感覚でわかるでしょ笑
キツキツにいれて温風あてても中心まで温風届かないよね。ドラムの中で衣類が動いてたら速く乾きそうって感覚でわかるよね笑
キツキツにいれて温風あてても中心まで温風届かないよね。ドラムの中で衣類が動いてたら速く乾きそうって感覚でわかるよね笑
180: 2019/03/13(水) 00:07:38.85
>>178
嫁が詰め込みまくるからイライラするわ
嫁が詰め込みまくるからイライラするわ
185: 2019/03/13(水) 06:08:19.24
>>180
うちの嫁も
アホだわ
うちの嫁も
アホだわ
196: 2019/03/13(水) 22:07:45.28
>>180>>185
うちなんか乾燥フィルターの所の穴の上に物を置いちゃってるよ!!!
機械オンチだもんなあ。。頭いてえ
うちなんか乾燥フィルターの所の穴の上に物を置いちゃってるよ!!!
機械オンチだもんなあ。。頭いてえ
179: 2019/03/13(水) 00:00:39.59
いや8割ぐらいだと中で回転もしてるし特におかしいと感じない。
ただ時間は長いからんーフィルターでも詰まってきてんのかなーなどとおもったり
ただ時間は長いからんーフィルターでも詰まってきてんのかなーなどとおもったり
181: 2019/03/13(水) 00:13:51.82
かと言って乾燥に入った時に減らせる洗濯物ってあんまりないんだよね
タオルは仕上がりが別次元だから乾燥かけたいし
タオルは仕上がりが別次元だから乾燥かけたいし
182: 2019/03/13(水) 00:33:55.23
メーカーが知恵を絞って洗浄力、乾燥効率を向上させる機能を搭載しても、入れ過ぎたら意味なくなるのな
洗濯はmaxの7割以下、乾燥は半分以下で回すと良い仕上がりになるってことくらいドラムユーザーの常識だと思ってたけど。
洗濯はmaxの7割以下、乾燥は半分以下で回すと良い仕上がりになるってことくらいドラムユーザーの常識だと思ってたけど。
183: 2019/03/13(水) 01:32:42.82
フタを開ける時には洗濯槽の大きさが半分になる仕掛けを仕込んでおけばいい。
だれか特許取ってもいいよ。
だれか特許取ってもいいよ。
184: 2019/03/13(水) 05:23:01.49
時間が長くなるだけで乾くしねぇ…
186: 2019/03/13(水) 06:21:31.92
2回に分けて洗濯するより、1回が時間掛かっても1回でまとめて洗ったほうが楽なんだよね
仕事行くときに洗濯して、帰ってきたら洗濯が終わってるのは素晴らしい
仕事行くときに洗濯して、帰ってきたら洗濯が終わってるのは素晴らしい
187: 2019/03/13(水) 07:15:42.68
洗濯7キロ。乾燥3.5キロ。
運用むずかしいですわ。
運用むずかしいですわ。
188: 2019/03/13(水) 18:32:27.77
>>187
そんなしょぼい洗濯機あったっけ?
そんなしょぼい洗濯機あったっけ?
189: 2019/03/13(水) 19:00:40.74
キューブルじゃない?
190: 2019/03/13(水) 19:11:58.30
以前のドラムはそれくらいが普通。現在のドラムは巨大化し過ぎ。日本人が豊かになってでかい家に住むようになったのか?周りは相変わらずうさぎ小屋が乱立してるけど
192: 2019/03/13(水) 19:24:18.17
>>190
海外ドラム式はキッチン下や棚にビルトインするので小さい
日本ドラム式も初期のは海外の真似だったのでサイズも同じだった
その後日本ドラム式は洗濯機置場に置くサイズになったので大きくなった
基本的に2000年あたり築以降ならマンションでも置けるはずなので家の大きさはあまり関係ない
あまり古いマンションだと防水パンが二層式用になってて最近の縦型すら置けなかったりするが
海外ドラム式はキッチン下や棚にビルトインするので小さい
日本ドラム式も初期のは海外の真似だったのでサイズも同じだった
その後日本ドラム式は洗濯機置場に置くサイズになったので大きくなった
基本的に2000年あたり築以降ならマンションでも置けるはずなので家の大きさはあまり関係ない
あまり古いマンションだと防水パンが二層式用になってて最近の縦型すら置けなかったりするが
191: 2019/03/13(水) 19:14:36.74
当時上から2番目の製品だった7200を12万で買って早5年以上、何も故障などない…
193: 2019/03/13(水) 19:53:27.43
ガッテン!「洗ってもヨレない!伸びない!洗濯機フル活用マニュアル」★1
194: 2019/03/13(水) 21:31:44.29
洗剤自動投入方式の手間とか柔軟剤の塊が出来たりとか、そういうの教えてください
195: 2019/03/13(水) 22:05:31.61
俺の意図から離れて大きさの事で妙に話題になったみたいで。。。
マンションでプチドラムですわ。。。
洗濯の為の容量よりも乾燥の為の容量のほうが小さいから
洗濯→乾燥 って単純な連続技やりにくいですねって話。。
洗濯の後、出して半分ずつ乾燥かい、とか。
多すぎるけど我慢して乾燥だー、とか。
洗濯→乾燥のセットを二回やるんだ、とか。
皆さんいろいろな流儀があるでしょうね。
マンションでプチドラムですわ。。。
洗濯の為の容量よりも乾燥の為の容量のほうが小さいから
洗濯→乾燥 って単純な連続技やりにくいですねって話。。
洗濯の後、出して半分ずつ乾燥かい、とか。
多すぎるけど我慢して乾燥だー、とか。
洗濯→乾燥のセットを二回やるんだ、とか。
皆さんいろいろな流儀があるでしょうね。
197: 2019/03/13(水) 22:34:14.41
>>195
そりゃあ乾燥機の意味がなくなっちゃうね
7kgは乾燥できないとなぁ
そりゃあ乾燥機の意味がなくなっちゃうね
7kgは乾燥できないとなぁ
198: 2019/03/13(水) 23:09:37.83
>>195
うちはあんまり気にせずに乾燥まで突っ切るかな。洗濯9kg乾燥6kgだから。
ただ2.8kgの毛布が洗えない。ドラムに入りきらないからなあ。一応毛布3kgまでOKとは
謳ってるやつなんだが、まあ2重の結構分厚い毛布だし仕方ない。
うちはあんまり気にせずに乾燥まで突っ切るかな。洗濯9kg乾燥6kgだから。
ただ2.8kgの毛布が洗えない。ドラムに入りきらないからなあ。一応毛布3kgまでOKとは
謳ってるやつなんだが、まあ2重の結構分厚い毛布だし仕方ない。
199: 2019/03/13(水) 23:22:19.66
元々がデカければ洗濯の容量までいかないっていう事があるのですね。
いいなー。。
うちは洗濯物は必ず3.5キロ超えますわー。
ま、貧乏人はウサギ小屋っす涙
いいなー。。
うちは洗濯物は必ず3.5キロ超えますわー。
ま、貧乏人はウサギ小屋っす涙
200: 2019/03/14(木) 00:45:17.35
洗浄液に浸けてグルグル回すだけの洗濯なら満タンにすれば良いけど、
洗濯機本来の汚れ落ちを求めるなら半分の量までにした方が良い。
ちょうど乾燥容量と合うじゃないか。
洗濯機本来の汚れ落ちを求めるなら半分の量までにした方が良い。
ちょうど乾燥容量と合うじゃないか。
201: 2019/03/14(木) 09:05:48.38
汚れ落ち求めるならドラム式はだめよ
202: 2019/03/14(木) 09:08:06.09
>>201
どんだけ前の話だよ
どんだけ前の話だよ
203: 2019/03/14(木) 10:25:46.21
>>201
いやそれがですな
びっくりするくらい綺麗になるよもう
日立のSX110なんだけど技術の進歩にびっくり
いやそれがですな
びっくりするくらい綺麗になるよもう
日立のSX110なんだけど技術の進歩にびっくり
204: 2019/03/14(木) 10:28:48.38
ガキが体操服泥だらけにしてきたならどうだか知らんけど、今まで洗濯でドラムは洗浄力弱いなーとか思ったことないわ
205: 2019/03/14(木) 10:37:05.83
VX8900とSX110Cで悩みすぎて夜も眠れない…
それぞれの使用者の方、率直な感想を教えてくれませんか
それぞれの使用者の方、率直な感想を教えてくれませんか
210: 2019/03/14(木) 13:24:16.92
>>205
いいもんですわとしか
いいもんですわとしか
207: 2019/03/14(木) 11:10:34.23
>>206
面倒スキルがアップしました
雑スキルがアップしました
面倒・雑スキルが上限に達っした為、怠惰スキルを新たに獲得しました
面倒スキルがアップしました
雑スキルがアップしました
面倒・雑スキルが上限に達っした為、怠惰スキルを新たに獲得しました
211: 2019/03/14(木) 15:01:50.05
>>207
そのアップか!!www
そのアップか!!www
208: 2019/03/14(木) 12:26:05.13
VX9900かVX8900で迷ってる…
洗濯かごモードは衣類を入れっぱなしにできるから便利そうだけど、そんなに期待しないほうがいいですか?
洗濯かごモードは衣類を入れっぱなしにできるから便利そうだけど、そんなに期待しないほうがいいですか?
212: 2019/03/14(木) 20:42:03.43
>>208
俺は8900か3900で悩んだ
俺は8900か3900で悩んだ
209: 2019/03/14(木) 13:13:23.40
その二機種で気にする機能がそれなのも珍しいな
予約で洗濯することが多いなら、まああって悪いもんじゃない。あってよかったー!とまでは思ったことないけど
予約で洗濯することが多いなら、まああって悪いもんじゃない。あってよかったー!とまでは思ったことないけど
213: 2019/03/14(木) 21:15:08.42
シャープのプチドラムよさげ
214: 2019/03/14(木) 21:42:00.22
>>213
Panasonicプチドラムもう無いので次買いたい時に困るなと思ってましたが
シャープがまだ小さいの作ってくれてるから
ちょっと安心してます。
わたしゃヒーター式でいいですわ。安いし。
電気代の安さで結局安上がり、なんてなるのは何年も後ですし。
Panasonicプチドラムもう無いので次買いたい時に困るなと思ってましたが
シャープがまだ小さいの作ってくれてるから
ちょっと安心してます。
わたしゃヒーター式でいいですわ。安いし。
電気代の安さで結局安上がり、なんてなるのは何年も後ですし。
215: 2019/03/14(木) 22:50:27.49
>>214
キューブルコンパクトドラムが
キューブルコンパクトドラムが
216: 2019/03/14(木) 23:18:44.59
>>215
キューブルはなんかちょっと違いますわね
キューブルはなんかちょっと違いますわね
223: 2019/03/15(金) 08:27:31.53
>>216
ワイ、サンヨーを使い続けてる
ドラム式を早期に導入してよかった。
ワイ、サンヨーを使い続けてる
ドラム式を早期に導入してよかった。
217: 2019/03/15(金) 01:27:39.38
2005年ごろに発売されたドラム洗濯機を使ってます
いまだ現役で頑張ってますが
この時期いろいろあって安く買えるので買い換えるか迷ってます
やはり壊れるまで使ってやるのが人情でしょうか
いまだ現役で頑張ってますが
この時期いろいろあって安く買えるので買い換えるか迷ってます
やはり壊れるまで使ってやるのが人情でしょうか
218: 2019/03/15(金) 05:29:23.12
>>217
どうせ近いうちに買い替えるなら、値段の変化を見て買ってしまった方がいい気がします。
買い替えによる性能と省電力、買う時期を下げる事による価格変動や満足度を考えて決断をしたらええんやで。
どうせ近いうちに買い替えるなら、値段の変化を見て買ってしまった方がいい気がします。
買い替えによる性能と省電力、買う時期を下げる事による価格変動や満足度を考えて決断をしたらええんやで。
219: 2019/03/15(金) 05:53:40.32
>>217
2005年にドラム式洗濯機を導入するインテリやろ!買い換えろや!
2005年にドラム式洗濯機を導入するインテリやろ!買い換えろや!
222: 2019/03/15(金) 08:07:57.92
>>217
新元号の日に買ったら
きりがいいですね
新元号の日に買ったら
きりがいいですね
220: 2019/03/15(金) 07:02:10.40
高さが低いやつ探してAQW-FV800Eが良いかなと考え中なんだけど、他に低いのある?
221: 2019/03/15(金) 07:38:07.83
エレクトロラックスのMY PRO
224: 2019/03/15(金) 08:32:56.08
初期から使ってる人ってフィンが詰まったりしてないの
225: 2019/03/15(金) 09:25:09.47
うちの初期型ドラムも現役だわ。今のように機能満載じゃないから耐久性高いのかな?でもカビとか衛生面考えたら買い換えたほうが良いとは思う。
長く使えるのは良いことなんだけどね
長く使えるのは良いことなんだけどね
227: 2019/03/15(金) 09:32:14.58
>>225
カビや汚れが怖いなら
2000円くらいのメーカー純正槽洗浄剤(高濃度次亜塩素酸)で洗えばすべて溶かしてくれるよ
パナとか日立とか色々あるけど中身は同じなので気にしなくていい
カビや汚れが怖いなら
2000円くらいのメーカー純正槽洗浄剤(高濃度次亜塩素酸)で洗えばすべて溶かしてくれるよ
パナとか日立とか色々あるけど中身は同じなので気にしなくていい
226: 2019/03/15(金) 09:31:57.45
新元号が良い区切りになるんじゃないかな、
縁起担ぎふくめて
縁起担ぎふくめて
228: 2019/03/15(金) 10:40:37.35
ふーん、結構強力な薬剤なんだね。
10年以上使った洗濯機はモーターベアリングの消耗とか考えると、小さな故障でも買い換え時を考えちゃうわ
10年以上使った洗濯機はモーターベアリングの消耗とか考えると、小さな故障でも買い換え時を考えちゃうわ
229: 2019/03/15(金) 10:48:18.53
パイプユニッシュ使ってる
230: 2019/03/15(金) 12:47:44.85
素人が薬剤で頑張っても
限界あるから
ほどほどで
業者に頼もう
てな記事が多いですよね
限界あるから
ほどほどで
業者に頼もう
てな記事が多いですよね
231: 2019/03/15(金) 22:09:41.65
壊れるまで使ってあげることにしました
アドバイス、ありがとうございました
アドバイス、ありがとうございました
241: 2019/03/17(日) 11:09:02.51
>>231
一般的にモーターを使った回数3000回が限界だと言われてます
月10回くらいしか使わないとしたら約25年は使えることになります
うちは月に5回くらいしか使わないので
その計算でいくと約50年は使えることになります
毎日使ってる人は約8年くらいという計算になります
もちろんあくまでも理論上の話です
一般的にモーターを使った回数3000回が限界だと言われてます
月10回くらいしか使わないとしたら約25年は使えることになります
うちは月に5回くらいしか使わないので
その計算でいくと約50年は使えることになります
毎日使ってる人は約8年くらいという計算になります
もちろんあくまでも理論上の話です
232: 2019/03/16(土) 10:12:56.97
いったい誰の意見を参考にしたんだw
236: 2019/03/16(土) 12:44:10.50
>>232
俺も何聞いてるんだお前はwと思ったわ
俺も何聞いてるんだお前はwと思ったわ
233: 2019/03/16(土) 10:26:01.29
壊れてないのに買い換える必要はないけど、持ってあと2,3年だろうね。モーター周りの実用耐用年数は10年らしいから。もし欲しい機種が安くなってたら買い換え時だね。
234: 2019/03/16(土) 11:05:19.92
もう締めてるけど
タイミングを選べば15万で買える商品を30万超で買うことがないといいね
タイミングを選べば15万で買える商品を30万超で買うことがないといいね
235: 2019/03/16(土) 12:24:13.97
【世界教師】 私はマⅰトレーヤ、近々、私の顔をテレビで見るだろう、大恐慌に備えよ、貧しき者たちよ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552617511/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552617511/l50
237: 2019/03/16(土) 14:12:56.46
あったな
238: 2019/03/16(土) 17:10:05.56
この時期はあんまり安く買えないなあ
240: 2019/03/17(日) 10:38:28.94
>>238
カイタイトキガカイカエドキー
カイタイトキガカイカエドキー
239: 2019/03/17(日) 10:17:56.52
Panasonicドラム使用2年。初めて洗濯槽クリーナー使いまする。n-w2容量750ML,
洗濯機取扱説明書にも液の容器にも1回で全部て書いてあるのに母が電気屋さんが半分でいいと言ったと頑固。しゃあないから半分で投入。こんなもん半分残しといてもしゃあないのに。。きっちり汚れ落としきれなかったらいやだなあ。
洗濯機取扱説明書にも液の容器にも1回で全部て書いてあるのに母が電気屋さんが半分でいいと言ったと頑固。しゃあないから半分で投入。こんなもん半分残しといてもしゃあないのに。。きっちり汚れ落としきれなかったらいやだなあ。
242: 2019/03/17(日) 11:16:27.99
>>239
たぶん縦型用の倍量入ってる奴と勘違いされてるね
たぶん縦型用の倍量入ってる奴と勘違いされてるね
247: 2019/03/17(日) 12:31:05.31
>>242
レスどうもです。
内容までしっかり確認してそう言ったと言い張っているし
泣く子と地頭には勝てないのでまあしゃあないですわ。。半分でもそこそこの効果がある事を祈念しアーメン
レスどうもです。
内容までしっかり確認してそう言ったと言い張っているし
泣く子と地頭には勝てないのでまあしゃあないですわ。。半分でもそこそこの効果がある事を祈念しアーメン
249: 2019/03/17(日) 13:00:07.90
>>247
結構なババアやろ?お見合い結婚したババアやな!
うちのババアも無駄な節約精神による無駄を発生させてるわ。
結構なババアやろ?お見合い結婚したババアやな!
うちのババアも無駄な節約精神による無駄を発生させてるわ。
251: 2019/03/17(日) 13:33:36.20
>>249
>無駄な節約精神による無駄
ほんこれ
洗濯槽の洗浄剤、そんなんでケチっても年間にどれだけ浮くのかと
自分も待機電力を極限まで下げよう!って頑張って風呂の換気扇もちょっとしたら止めていいんじゃね?とかやってあとでカビ祭りになったわ
>無駄な節約精神による無駄
ほんこれ
洗濯槽の洗浄剤、そんなんでケチっても年間にどれだけ浮くのかと
自分も待機電力を極限まで下げよう!って頑張って風呂の換気扇もちょっとしたら止めていいんじゃね?とかやってあとでカビ祭りになったわ
243: 2019/03/17(日) 11:21:29.52
因みにうちの洗濯機はあなたより古いドラム式ですが
いままで一度も故障なくいまだ現役です
洗濯機の部品供給は6年が普通だと思います
それ以降で一度でも故障があった場合は要注意です
洗濯機の場合一度故障があると他の故障を誘発しやすいです
うちは使う頻度が極端に低いのと
いわゆる家電一般的に言えることですが、当たり、を引いたのかもしれません
残念ながら家電に限らず商品には当たり外れがあります
いままで一度も故障なくいまだ現役です
洗濯機の部品供給は6年が普通だと思います
それ以降で一度でも故障があった場合は要注意です
洗濯機の場合一度故障があると他の故障を誘発しやすいです
うちは使う頻度が極端に低いのと
いわゆる家電一般的に言えることですが、当たり、を引いたのかもしれません
残念ながら家電に限らず商品には当たり外れがあります
244: 2019/03/17(日) 11:22:31.60
お判りのとおり、自演です
ありがとうございました
ありがとうございました
245: 2019/03/17(日) 11:25:04.99
なぜ自演を?
それはお話できません
ありがとうございました
それはお話できません
ありがとうございました
246: 2019/03/17(日) 11:30:40.99
使わなくてもブラ部品やゴム部品は経年劣化する。使わなくても湿気や温度変化で自然劣化する
248: 2019/03/17(日) 12:31:43.16
それよりも、このスレ
カオスになってますね。。。
カオスになってますね。。。
250: 2019/03/17(日) 13:16:47.50
sx110 20万
冷蔵庫xg56j 21万
ケーズでいくらって聞いたら一発でこの値段提示されたから、即購入したたった!
冷蔵庫xg56j 21万
ケーズでいくらって聞いたら一発でこの値段提示されたから、即購入したたった!
254: 2019/03/17(日) 14:43:26.29
>>250
sx110めちゃくちゃ安くね
冷蔵庫とセットだからかね
都内のケーズ?
sx110めちゃくちゃ安くね
冷蔵庫とセットだからかね
都内のケーズ?
260: 2019/03/17(日) 17:38:09.68
>>254
ばーちーです!
おいらは22万くらいならないかなーて言ったら店員この値段ですよ!
ばーちーです!
おいらは22万くらいならないかなーて言ったら店員この値段ですよ!
252: 2019/03/17(日) 13:51:46.74
風呂の換気扇は基本つけっぱだよなぁ
止めるのって寒い時期に風呂入るときと、バルサンみたいなカビ除去剤使うときくらいだよな
つけっぱで600円/月位だっけ
カビをこまめに掃除するハメになるよりはマシかな
止めるのって寒い時期に風呂入るときと、バルサンみたいなカビ除去剤使うときくらいだよな
つけっぱで600円/月位だっけ
カビをこまめに掃除するハメになるよりはマシかな
253: 2019/03/17(日) 14:34:40.66
>>252
意外と電気代かかるんだな
うちは風呂・トイレ・キッチンの換気扇常にまわしっぱ
ドラム洗濯機は必ず乾燥使ってから、ドア開けっ放し
意外と電気代かかるんだな
うちは風呂・トイレ・キッチンの換気扇常にまわしっぱ
ドラム洗濯機は必ず乾燥使ってから、ドア開けっ放し
255: 2019/03/17(日) 15:01:50.17
>>252
40Wだとしたら1日で1000Wで25円くらい。
30日で750円。
あとは電力料金やWの違いで600円ぐらいってのは妥当すね
40Wだとしたら1日で1000Wで25円くらい。
30日で750円。
あとは電力料金やWの違いで600円ぐらいってのは妥当すね
258: 2019/03/17(日) 17:05:42.06
>>252
常時換気モード搭載タイプなら5Wで月100円
電力食いの風呂換気扇でも20Wで400円弱だとよ
キッチンの大きな換気扇でも30Wそこそこ
常時換気モード搭載タイプなら5Wで月100円
電力食いの風呂換気扇でも20Wで400円弱だとよ
キッチンの大きな換気扇でも30Wそこそこ
256: 2019/03/17(日) 15:33:54.80
洗剤投入口について質問です。
引き出しを引き、載せ場所に洗剤入れると、粉末であれ液体であれ下に滑り降りて姿が見えなくなります。
それはもう洗濯槽内に投入されているのでしょうか?
それともどこかで塞き止められてて必要時に弁が開き槽内に落ちていくのでしょうか?
(どの機種も構造似てると想定してます。 )
引き出しを引き、載せ場所に洗剤入れると、粉末であれ液体であれ下に滑り降りて姿が見えなくなります。
それはもう洗濯槽内に投入されているのでしょうか?
それともどこかで塞き止められてて必要時に弁が開き槽内に落ちていくのでしょうか?
(どの機種も構造似てると想定してます。 )
262: 2019/03/17(日) 18:36:58.64
>>261
少なくともうちの日立ドラム式は粉末も液体も閉じただけじゃ落ちていかないな。
どっちも水が流れないと落ちていかないし。
>>256だけだとなんとも言い様がない。
少なくともうちの日立ドラム式は粉末も液体も閉じただけじゃ落ちていかないな。
どっちも水が流れないと落ちていかないし。
>>256だけだとなんとも言い様がない。
257: 2019/03/17(日) 15:52:32.60
布部wwwwww
259: 2019/03/17(日) 17:37:13.98
置場が狭くて幅650ほど
ビッグドラムのスリム選ぶくらいならパナのがいいかな?
ビッグドラムのスリム選ぶくらいならパナのがいいかな?
261: 2019/03/17(日) 18:06:22.98
たしか柔軟剤はそのまま槽内に入らずに落ちるべきタイミングで入っていくらしいですが
洗剤はさて?
洗剤はさて?
263: 2019/03/17(日) 19:00:21.49
今日ドラム式洗濯機届いて使ったけどもっと早く買うべきだった。。。
便利すぎる
これなら平日も洗濯機かけれる
便利すぎる
これなら平日も洗濯機かけれる
264: 2019/03/17(日) 19:50:17.14
>>263
なんにしたの
なんにしたの
265: 2019/03/17(日) 20:18:39.45
>>264
vx8900
vx8900
266: 2019/03/17(日) 20:40:34.88
>>265
おめ! 良い色買ったな!
おめ! 良い色買ったな!
267: 2019/03/18(月) 08:26:19.65
賢者の方々教えて下さい。
現在三洋のAQ150を使ってます。
目に見える埃は取ったのですが毎回フィルター
エラーが発生しておりどうも内部の埃が
詰まっているようです。
で開けようとしたのですが素人では無理
でして。
素人でも埃が取りやすい(取り外して分解しやすい)機種を探してます。
宜しくお願い致します。
現在三洋のAQ150を使ってます。
目に見える埃は取ったのですが毎回フィルター
エラーが発生しておりどうも内部の埃が
詰まっているようです。
で開けようとしたのですが素人では無理
でして。
素人でも埃が取りやすい(取り外して分解しやすい)機種を探してます。
宜しくお願い致します。
315: 2019/03/24(日) 16:19:00.01
>>267
初代アクアから日立7500にしたがまだ日立はそこそこホコリがたまらないような気がする
初代アクアから日立7500にしたがまだ日立はそこそこホコリがたまらないような気がする
268: 2019/03/18(月) 08:45:21.94
買い換えるのですか?
271: 2019/03/18(月) 10:31:05.21
>>268
はい。
10年以上使っており部品も供給できない
可能性があるため諦めました。
無くなってしまった会社ですし
はい。
10年以上使っており部品も供給できない
可能性があるため諦めました。
無くなってしまった会社ですし
272: 2019/03/18(月) 11:31:49.87
>>271
まあそれが良いでしょうね。
良い機種が入手できますように。
まあそれが良いでしょうね。
良い機種が入手できますように。
269: 2019/03/18(月) 09:49:08.77
干さなくても良いと聞いてドラム式を買おうと思っていますが、どの機種がおすすめでしょう?
日立とパナの評判が良さそうですが自動でフイルターの掃除をやるシャープも楽ちんで良さそうに思いますし。
実際使ってる方の感想をお聞かせください。
日立とパナの評判が良さそうですが自動でフイルターの掃除をやるシャープも楽ちんで良さそうに思いますし。
実際使ってる方の感想をお聞かせください。
270: 2019/03/18(月) 09:57:29.38
>>269
本スレと2個くらい前までの過去スレ
価格.comのレビューを見てから、感想かいてください
本スレと2個くらい前までの過去スレ
価格.comのレビューを見てから、感想かいてください
274: 2019/03/18(月) 15:45:23.12
>>270
全然情報がないから困ってるんです
レビューも全然ないです
全然情報がないから困ってるんです
レビューも全然ないです
275: 2019/03/18(月) 16:05:44.69
276: 2019/03/18(月) 19:32:50.40
>>274
価格コムでも旧機種含めたらなくはないじゃん
数年以上の長期レビューは仕方ないにしても、使用感は十分わかると思うけど
価格コムでも旧機種含めたらなくはないじゃん
数年以上の長期レビューは仕方ないにしても、使用感は十分わかると思うけど
273: 2019/03/18(月) 12:04:45.56
VX8900かSX110で迷う
乾燥機能を重視しているのですがお持ちの方それぞれ良いと思うところ、イマイチだと思うところありますか?
乾燥機能なら風アイロンの日立かと思っていたのですが幅広が置けないのでビッグドラムの長所が生かせないかもとも
乾燥機能を重視しているのですがお持ちの方それぞれ良いと思うところ、イマイチだと思うところありますか?
乾燥機能なら風アイロンの日立かと思っていたのですが幅広が置けないのでビッグドラムの長所が生かせないかもとも
277: 2019/03/19(火) 19:47:04.06
シャープは熱交換器の洗浄と60℃の温水洗いはないのかね
惜しいな
惜しいな
278: 2019/03/20(水) 08:35:06.71
>>277
35℃って書いてたな
混合水栓あったら関係ないかな?
35℃って書いてたな
混合水栓あったら関係ないかな?
279: 2019/03/20(水) 08:39:48.78
>>278
耐熱仕様にしてなければ耐熱温度は50℃(ポリエチレン)なので
混合水栓あっても60℃のお湯は使えないよ
うちは日立だけど温水洗浄でも50℃の給湯でも臭いがなくなるまでいかない
やはり60℃のまま数時間キープできるのは大きい
耐熱仕様にしてなければ耐熱温度は50℃(ポリエチレン)なので
混合水栓あっても60℃のお湯は使えないよ
うちは日立だけど温水洗浄でも50℃の給湯でも臭いがなくなるまでいかない
やはり60℃のまま数時間キープできるのは大きい
314: 2019/03/24(日) 16:17:27.10
>>279
>>283
日立7500使ってます。
単身だが家に帰って風呂に入る22時半とその後に残り湯で23時に開始する。半身浴の湯はほとんど使い切ってオール電化タイムに食洗機とドラム式洗濯機で洗濯終わらしてる。風アイロンでワイシャツシワがすくないし朝スチームアイロンで少ししわを取ったら完了。
洗剤を入れる手間って洗濯物より簡単だし必要なのかな?ドラムに汚れ物は置かない主義だし、使うとき以外はドラムもすこし開けてる。
>>283
日立7500使ってます。
単身だが家に帰って風呂に入る22時半とその後に残り湯で23時に開始する。半身浴の湯はほとんど使い切ってオール電化タイムに食洗機とドラム式洗濯機で洗濯終わらしてる。風アイロンでワイシャツシワがすくないし朝スチームアイロンで少ししわを取ったら完了。
洗剤を入れる手間って洗濯物より簡単だし必要なのかな?ドラムに汚れ物は置かない主義だし、使うとき以外はドラムもすこし開けてる。
280: 2019/03/21(木) 18:46:53.72
9900買っちまった
消去法で9900になった
消去法で9900になった
282: 2019/03/21(木) 21:20:12.29
>>280
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
281: 2019/03/21(木) 21:19:02.39
俺は東芝の127V7買ったけど、物が無くて届くのは2週間後だ
283: 2019/03/21(木) 23:40:57.46
自動投入って以外と選択肢ないんだね
わしみたいな単身者には魅力的だがそうじゃない層もいるんだね
わしみたいな単身者には魅力的だがそうじゃない層もいるんだね
284: 2019/03/22(金) 00:23:05.53
自動投入でWiFi接続ってなると9900になるんだよね
WiFi接続なんていらんやろと言われるけど終了時間通知来るから
寒い時期にいちいち見に行かなくて済むのは楽
WiFi接続なんていらんやろと言われるけど終了時間通知来るから
寒い時期にいちいち見に行かなくて済むのは楽
286: 2019/03/22(金) 01:54:23.27
>>284
終わる時間通知受けてどうするん?
自分は朝に終わるようにとかしてたり、会社行ってる間に終わるようにしてる
終わる時間通知受けてどうするん?
自分は朝に終わるようにとかしてたり、会社行ってる間に終わるようにしてる
287: 2019/03/22(金) 02:10:45.71
>>286
うちは在宅自営業だから稼働させてる間に出来ることは色々あるんや
で、終わった後は暖かい内にさっさと畳んで仕舞ってしまいたい
うちは在宅自営業だから稼働させてる間に出来ることは色々あるんや
で、終わった後は暖かい内にさっさと畳んで仕舞ってしまいたい
289: 2019/03/22(金) 08:32:41.98
>>287
なる。自分はあったかいうちにしまうって概念がないから終わる時間どうでもいいんだな
なる。自分はあったかいうちにしまうって概念がないから終わる時間どうでもいいんだな
285: 2019/03/22(金) 00:39:34.67
後ヒーター乾燥では無くヒートポンプ乾燥が良いから自動的にCubleが外れる
319: 2019/03/24(日) 21:58:16.35
>>288
Bluetoothで通知とかでもいいんだわ。よいアイデアだな
Bluetoothで通知とかでもいいんだわ。よいアイデアだな
320: 2019/03/24(日) 22:14:36.99
>>319
使用している人間がBTでもWiFiでも紐ついた端末持っているとは限らないので
本体にも英数字エラーコード等ではなく事象とその対処方法は表示されなきゃ困るんだよ
ITに疎い親世代が使えるかって話
panaは使っててそのへんは及第点、シャープは見た感じ本体セグでしか表示しなさそうでNG
使用している人間がBTでもWiFiでも紐ついた端末持っているとは限らないので
本体にも英数字エラーコード等ではなく事象とその対処方法は表示されなきゃ困るんだよ
ITに疎い親世代が使えるかって話
panaは使っててそのへんは及第点、シャープは見た感じ本体セグでしか表示しなさそうでNG
321: 2019/03/24(日) 22:25:53.09
>>320
まあわかるよ。ただ15万もだしてエラーがあったら携帯に連絡くるくらいはあってもよいかと。水漏れなんか特に。
パナソニックは美顔器とか他も好い品おおいんだがなんかネットとの連動がよりよくなるの良いなぁ。
まあわかるよ。ただ15万もだしてエラーがあったら携帯に連絡くるくらいはあってもよいかと。水漏れなんか特に。
パナソニックは美顔器とか他も好い品おおいんだがなんかネットとの連動がよりよくなるの良いなぁ。
290: 2019/03/22(金) 10:30:55.50
シャープかパナならパナ一択?
291: 2019/03/22(金) 11:24:21.31
>>290
んなことないのでは?
俺はPanasonicにしたが。
んなことないのでは?
俺はPanasonicにしたが。
292: 2019/03/22(金) 11:57:41.53
シャープはデザインが…
293: 2019/03/22(金) 12:05:54.20
>>292
最高だよな
最高だよな
294: 2019/03/22(金) 12:20:31.05
シャープは手前にかごおけないのが地味に困る
295: 2019/03/22(金) 14:50:31.01
うちが洗いが甘いのも乾きが甘いのも入れすぎなんだろうなあ。。。洗濯物7キロ乾燥3.5キロなんて。パンパンだわ。。
296: 2019/03/22(金) 16:05:40.14
シャープのES-S7Cに買い替えた。
190cmしかないところに65cmのシステムキッチン入れたら、洗濯機の向かいのコンロが近くて怖いと家族からクレームが。
奥行き60cmのシャープかパナソニックのキューブルしか選択肢が無かった。
一度はキューブルに決めたが、前面全体が開く構造なのを軽視していて、
開けた拍子にコンロのスイッチを押してしまいそうなことに気づいて慌てて変更。
ES-S7Cは円形の窓だけ動くため20cmくらい余裕があるので安心。
上部が細くて圧迫感もないので良かった。
あとは性能だ…
190cmしかないところに65cmのシステムキッチン入れたら、洗濯機の向かいのコンロが近くて怖いと家族からクレームが。
奥行き60cmのシャープかパナソニックのキューブルしか選択肢が無かった。
一度はキューブルに決めたが、前面全体が開く構造なのを軽視していて、
開けた拍子にコンロのスイッチを押してしまいそうなことに気づいて慌てて変更。
ES-S7Cは円形の窓だけ動くため20cmくらい余裕があるので安心。
上部が細くて圧迫感もないので良かった。
あとは性能だ…
298: 2019/03/23(土) 00:38:51.83
>>296
パナのあれ、重くてスペースとります。シャープは温水がないんがね。
パナのあれ、重くてスペースとります。シャープは温水がないんがね。
306: 2019/03/23(土) 17:56:12.39
>>296 のシャープを選ばざるを得なかった者です。
>>299
キューブルは低温風パワフル乾燥で、ヒーター乾燥より縮みはまし、と説明された。
他には泡洗浄や温水洗浄、全体の造りの頑強さは上だと言われた(シャープの扉とのジョイントが1カ所で弱そう)。
音はシャープの方が静か。
差額は6万円くらい。
>>299
キューブルは低温風パワフル乾燥で、ヒーター乾燥より縮みはまし、と説明された。
他には泡洗浄や温水洗浄、全体の造りの頑強さは上だと言われた(シャープの扉とのジョイントが1カ所で弱そう)。
音はシャープの方が静か。
差額は6万円くらい。
299: 2019/03/23(土) 12:24:38.02
キューブルってヒートポンプじゃないのか
ならes-s7cで十分だな
大きさ的に一人暮らし用の気もするけど
ならes-s7cで十分だな
大きさ的に一人暮らし用の気もするけど
300: 2019/03/23(土) 15:15:12.38
>>299
以前はヒーター式だったはず
以前はヒーター式だったはず
301: 2019/03/23(土) 15:26:44.77
そういえば皆さんヒーター式はダメ。ヒートポンプ万歳の人が多いですよね。
わたしゃヒーター式安かったからそれでいいですが。電気代の安さで結局安上がり、ってなるのは何年も経ってからですし。
わたしゃヒーター式安かったからそれでいいですが。電気代の安さで結局安上がり、ってなるのは何年も経ってからですし。
308: 2019/03/23(土) 23:49:58.46
>>301
ヒーター式は電気代以外にも欠点が多い
超高速脱水が数十分続いて振動や騒音が気になったり
室内に排気するのは湿気や結露が気になったり
乾燥時間が長くてタイマー以外だと使いにくかったり
乾燥時間が長い分衣類も痛みやすかったり
ヒーター式は電気代以外にも欠点が多い
超高速脱水が数十分続いて振動や騒音が気になったり
室内に排気するのは湿気や結露が気になったり
乾燥時間が長くてタイマー以外だと使いにくかったり
乾燥時間が長い分衣類も痛みやすかったり
316: 2019/03/24(日) 18:09:12.57
>>308
初代アクアは湿気がすごかった。とりあえず冬場はいいんだが夏場はエアコンつけないと湿気かきつい。まあ日立のヒートサイクルはかなりましになった
初代アクアは湿気がすごかった。とりあえず冬場はいいんだが夏場はエアコンつけないと湿気かきつい。まあ日立のヒートサイクルはかなりましになった
317: 2019/03/24(日) 20:30:43.68
>>301
ヒーター式は、約100℃の空気を送り込むことで乾燥、ヒートポンプ式は60℃の除湿された空気を送り込む事で乾燥。
繊維へのダメージは、一般的にヒーター式の方が多い。
ヒーター式は、約100℃の空気を送り込むことで乾燥、ヒートポンプ式は60℃の除湿された空気を送り込む事で乾燥。
繊維へのダメージは、一般的にヒーター式の方が多い。
318: 2019/03/24(日) 21:01:46.61
>>317
確かにヒーター式は電力馬鹿食いですし、ワイシャツはシワシワ。日立風アイロンやパナソニックのヒートポンプ
は仕上がりよいな。
確かにヒーター式は電力馬鹿食いですし、ワイシャツはシワシワ。日立風アイロンやパナソニックのヒートポンプ
は仕上がりよいな。
302: 2019/03/23(土) 15:44:00.57
電気代だけじゃなくで縮むとかもあるだろ
303: 2019/03/23(土) 15:48:23.01
まあ縮んでもいいようなものなら問題ないかもだけどね
電気代どのぐらい違うんだっけ
電気代どのぐらい違うんだっけ
304: 2019/03/23(土) 16:40:32.70
1800円
305: 2019/03/23(土) 17:48:03.19
ヒートポンプはトラブル多いから俺はヒーター式
307: 2019/03/23(土) 18:43:11.02
日立のスリムとパナの8900以上でどっちが乾燥強いかは気になるとこだよね
一番は日立の幅広なんだろうけど
一番は日立の幅広なんだろうけど
309: 2019/03/24(日) 02:15:45.76
シャープのES-W111買って1ヶ月。
SANYOのAQUAドラム式からの買い替えだが、デザイン・機能面など概ね満足している。
SANYOのAQUAドラム式からの買い替えだが、デザイン・機能面など概ね満足している。
310: 2019/03/24(日) 05:34:12.82
ドラム内への水の噴射が左右からだったと思うのだが、右からだけになってしまった、、
子供の小さい靴下などはネットに入れるよう取説に書いてあるが、家族が面倒くさがってやってないのが原因かもしれない。(内部に入って詰まった可能性)
ちなみにとりあえず普通に洗えてるが、汚れ落ちやすすぎに影響があるかもしれない。
子供の小さい靴下などはネットに入れるよう取説に書いてあるが、家族が面倒くさがってやってないのが原因かもしれない。(内部に入って詰まった可能性)
ちなみにとりあえず普通に洗えてるが、汚れ落ちやすすぎに影響があるかもしれない。
311: 2019/03/24(日) 05:35:46.47
一年前ぐらい前に買った東芝機です。
312: 2019/03/24(日) 09:48:14.59
日立以外のヒーター式買うやつは情弱すぎる
313: 2019/03/24(日) 15:28:25.55
>>312
詳しく
詳しく
322: 2019/03/24(日) 23:18:36.61
実家の父ちゃん用にes-s7c買った
脱衣所が狭いから縦型の予定だったが、乾燥が欲しいからドラムになった
さてさて70半ばの爺ちゃんに使いこなせるかなぁ…
脱衣所が狭いから縦型の予定だったが、乾燥が欲しいからドラムになった
さてさて70半ばの爺ちゃんに使いこなせるかなぁ…
330: 2019/03/25(月) 12:35:38.56
>>322
花粉症に効果あるといったら乾燥モードをつかえるようになった。うちの爺さん。
花粉症に効果あるといったら乾燥モードをつかえるようになった。うちの爺さん。
332: 2019/03/25(月) 12:36:44.04
>>330
やっぱやる気って大事よね
やっぱやる気って大事よね
323: 2019/03/25(月) 08:09:22.75
最近の家電は、下手に使いこなそうとしなけりゃボタンひとつ押すだけだと思うけどな。
節水しようとしたり、洗濯時間短くしてみたりしなけりゃね。
節水しようとしたり、洗濯時間短くしてみたりしなけりゃね。
324: 2019/03/25(月) 09:18:22.28
>>323
昔ながらの操作じゃない、というのが
年寄りにはすんなり適応できないんではないかね
昔ながらの操作じゃない、というのが
年寄りにはすんなり適応できないんではないかね
325: 2019/03/25(月) 09:36:10.00
>>324
単にやる気がないだけだと思われ
まぁ年取ると活力が不足するから仕方ないといえなくもないが
ボケ防止に少しは自主的に色々頑張れよと親には言いたい
単にやる気がないだけだと思われ
まぁ年取ると活力が不足するから仕方ないといえなくもないが
ボケ防止に少しは自主的に色々頑張れよと親には言いたい
326: 2019/03/25(月) 09:47:31.68
自分がその歳になってそうやれてればいいね
327: 2019/03/25(月) 09:57:45.25
>>326
おかんの姉は、今の俺以上に活力あるっぽいけどな
80前後からPCできるようになってるんだぜ
まぁ年齢というか世代というか
昔の人はよくわからない、できないという言い訳が多い気がする
おかんの姉は、今の俺以上に活力あるっぽいけどな
80前後からPCできるようになってるんだぜ
まぁ年齢というか世代というか
昔の人はよくわからない、できないという言い訳が多い気がする
329: 2019/03/25(月) 12:25:09.85
>>327
今までも、そしてこれからもジジババになったら多分大体そんなもんだろ
今までも、そしてこれからもジジババになったら多分大体そんなもんだろ
328: 2019/03/25(月) 12:21:05.54
ヨドバシの配送設置は洗面所のドア外してくれるかな?
VX9900買ったけど、奥行き72cmある事に気付いてドアノブが当たりそう…
VX9900買ったけど、奥行き72cmある事に気付いてドアノブが当たりそう…
331: 2019/03/25(月) 12:36:33.55
>>328
うちはヨドバシで三洋aqua買った時は引き戸をはずしてもらった。ヨドバシは対応よいから問題ないかと
うちはヨドバシで三洋aqua買った時は引き戸をはずしてもらった。ヨドバシは対応よいから問題ないかと
333: 2019/03/25(月) 13:19:39.33
>>331
なるほど…安心しました。ありがとうございます。
横幅ばかり気にしてたので奥行き忘れてました。
なるほど…安心しました。ありがとうございます。
横幅ばかり気にしてたので奥行き忘れてました。
334: 2019/03/25(月) 14:21:12.99
>>328
俺は川崎ヨドバシで冷蔵庫洗濯機買って、設置お願いしたら、窓は外して2階に吊り上げたけど、ドアはダメと。触れないと。んー、なんだかなぁ?と思ったけど、自分で外したよ。
俺は川崎ヨドバシで冷蔵庫洗濯機買って、設置お願いしたら、窓は外して2階に吊り上げたけど、ドアはダメと。触れないと。んー、なんだかなぁ?と思ったけど、自分で外したよ。
335: 2019/03/25(月) 14:39:01.94
>>334
ネジを外すことは嫌がられることが多いね
うちも何かの時に階段の手すりは自分で外したわ
ネジを外すことは嫌がられることが多いね
うちも何かの時に階段の手すりは自分で外したわ
337: 2019/03/25(月) 15:50:26.94
>>334
引き戸は窓扱いなのかな?確かにドアではなかったよ。
引き戸は窓扱いなのかな?確かにドアではなかったよ。
336: 2019/03/25(月) 14:46:06.67
ドアくらい自分で外しとけよ
外して立て掛ける場所とかもあるんだしさ…
外して立て掛ける場所とかもあるんだしさ…
338: 2019/03/25(月) 16:55:42.87
そっか…
上に持ち上げたら外せそうなドアだから自分でやってみます。
上に持ち上げたら外せそうなドアだから自分でやってみます。
339: 2019/03/25(月) 18:04:27.39
スナック司法長官の意見↓
340: 2019/03/25(月) 18:04:57.21
すみません誤爆ですw
341: 2019/03/25(月) 22:32:34.64
乾燥を完全にはやらずに、
完全乾燥は取り出した後に自分で、
って人いる?
完全乾燥は取り出した後に自分で、
って人いる?
342: 2019/03/26(火) 02:41:05.97
たまにやるよ。
熱に弱そうな生地を雨の日に早く乾かしたい時とか。
普段は吊るし干しの洗濯物だけ取り出して乾燥機能で最後まで。
熱に弱そうな生地を雨の日に早く乾かしたい時とか。
普段は吊るし干しの洗濯物だけ取り出して乾燥機能で最後まで。
343: 2019/03/26(火) 10:47:09.10
パナソニックと日立、どっちのが手入れ楽?
344: 2019/03/26(火) 12:02:05.22
シャープかな
345: 2019/03/26(火) 21:14:40.49
東芝って海外の企業に買われたん?
知らんかったから、価格コムでスペック検索して良いと思った東芝の高いの買ったわ。
性能には満足してるが、海外企業って何か気になる。
日本企業ってパナソニックと日立しかないん?
知らんかったから、価格コムでスペック検索して良いと思った東芝の高いの買ったわ。
性能には満足してるが、海外企業って何か気になる。
日本企業ってパナソニックと日立しかないん?
346: 2019/03/26(火) 22:01:39.37
>>345
創業者と性能にこだわらなければ、アイリスオーヤマ…
まぁ、なんだ、すまん
創業者と性能にこだわらなければ、アイリスオーヤマ…
まぁ、なんだ、すまん
347: 2019/03/26(火) 22:09:59.83
>>345
どんだけ前の話してるのかわからんが日立とパナ以外全部中韓メーカーに買収されてるぞ
洗濯機みたいなローテク機器はまだ日本メーカーつよいけど、スマホみたいなハイテク機器は性能も品質もアフターサービスでさえ日本負けてる
どんだけ前の話してるのかわからんが日立とパナ以外全部中韓メーカーに買収されてるぞ
洗濯機みたいなローテク機器はまだ日本メーカーつよいけど、スマホみたいなハイテク機器は性能も品質もアフターサービスでさえ日本負けてる
355: 2019/03/27(水) 12:33:07.33
>>345
ビックカメラでLGのダブルウォッシュ見たけど、もう日本メーカー超えてると思うよ。
アフターサービスだけ気になるけど。
ビックカメラでLGのダブルウォッシュ見たけど、もう日本メーカー超えてると思うよ。
アフターサービスだけ気になるけど。
348: 2019/03/26(火) 23:36:43.40
東芝 11.0kgドラム式洗濯乾燥機 ZABOON グランホワイト TW-117A7L(W)
129,273円 (税込)
https://item.rakuten.co.jp/edion/4904550976463/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_109_1_10000815
129,273円 (税込)
https://item.rakuten.co.jp/edion/4904550976463/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_109_1_10000815
349: 2019/03/27(水) 00:17:42.40
ヒーポン乾燥って夏と冬で乾き具合違いますか?
ヒーポン除湿機は冬は性能が落ちちゃいますが。
ヒーポン除湿機は冬は性能が落ちちゃいますが。
350: 2019/03/27(水) 00:31:26.64
>>349
冬に除湿するの?
冬に除湿するの?
352: 2019/03/27(水) 00:37:16.00
>>349
乾き具合は変わらないけど乾燥時間が15分くらい長くなった
服が厚くなってる影響もあるかもしれん
除湿機と違ってインバーター制御でパワー調整できるおかげか、
それほど伸びてないなって感じ(なので電気代は増えてるかも)
乾き具合は変わらないけど乾燥時間が15分くらい長くなった
服が厚くなってる影響もあるかもしれん
除湿機と違ってインバーター制御でパワー調整できるおかげか、
それほど伸びてないなって感じ(なので電気代は増えてるかも)
351: 2019/03/27(水) 00:36:07.93
乾燥は夏冬そんな変わんないんじゃ
353: 2019/03/27(水) 00:40:11.74
脱水終わった状態の衣類や空気が冷えてるから、
ヒーポンもヒーターも冬の方が時間掛かるよ
ヒーポンもヒーターも冬の方が時間掛かるよ
354: 2019/03/27(水) 01:18:31.17
衣類や水が冷えてるのとかそこまで大きな差なさそうだけどな
測ってないから知らんけど
測ってないから知らんけど
356: 2019/03/27(水) 13:25:59.79
何が越えたの?
359: 2019/03/28(木) 06:21:24.45
>>356
デカさかな
デカさかな
358: 2019/03/27(水) 14:31:17.58
しかも使ったんじゃなくて見ただけなのね
360: 2019/03/30(土) 16:57:40.88
SHARPのes-s7cを実家の爺様に購入
仕上がりが固くてイマイチだが、乾燥が便利で喜んでたわ
体感とは言え、10年以上前の洗濯機に負けるのはちと悲しい…
仕上がりが固くてイマイチだが、乾燥が便利で喜んでたわ
体感とは言え、10年以上前の洗濯機に負けるのはちと悲しい…
361: 2019/04/01(月) 09:03:19.62
>>360
やっぱりあれ仕上がり悪いんや
ひとり暮らしでドラム式使いたい人の救世主なんやけどなー
やっぱりあれ仕上がり悪いんや
ひとり暮らしでドラム式使いたい人の救世主なんやけどなー
362: 2019/04/01(月) 09:50:15.88
>>361
一人暮らしだとパナかシャープだろ
シャープだめならパナだけど
結露と乾燥パワー不足らしいし
どうしよう
一人暮らしだとパナかシャープだろ
シャープだめならパナだけど
結露と乾燥パワー不足らしいし
どうしよう
363: 2019/04/01(月) 09:53:52.41
パナの5年前ぐらいのやつだけど結露ってなんぞ
364: 2019/04/02(火) 16:23:32.27
ダニ対策モードだけど
日立は洗濯したあとに加熱して、洗い流す
パナは最初に高温にしてから洗濯して洗い流す
どっちがいいんだろう?
日立の洗ったあとに加熱って本当にやっつけられる温度に到達するのかな?
日立は洗濯したあとに加熱して、洗い流す
パナは最初に高温にしてから洗濯して洗い流す
どっちがいいんだろう?
日立の洗ったあとに加熱って本当にやっつけられる温度に到達するのかな?
367: 2019/04/02(火) 17:02:12.48
>>364
違うよ
日立は水かけてから加熱して洗濯
トータル時間は同じくらいだけど
水掛けてから加熱した方が温度上がりやすいので
高温維持時間は長くなる
結果、効果が高まる。
違うよ
日立は水かけてから加熱して洗濯
トータル時間は同じくらいだけど
水掛けてから加熱した方が温度上がりやすいので
高温維持時間は長くなる
結果、効果が高まる。
365: 2019/04/02(火) 16:29:28.92
到達するにしても、含んだ水のぶんだけ温める力にムダありそう
366: 2019/04/02(火) 16:47:20.39
洗えば十分じゃない?
369: 2019/04/02(火) 19:23:14.44
過去数年のスペックとか調べたけど、結局ドラムってここ数年で洗濯&乾燥という基本機能面ではほぼ進化してないんだね
自動投入やAI、手入れのしやすさがマイナーチェンジされたぐらいで
パナも基本性能はアップできる部分がないから、効果なんかないナノイーXでバカを騙して宣伝文句にしてる
ナノイーXにやたら力入れてるけど、適当なこと言っていくらでも騙せる部分だから
自動投入やAI、手入れのしやすさがマイナーチェンジされたぐらいで
パナも基本性能はアップできる部分がないから、効果なんかないナノイーXでバカを騙して宣伝文句にしてる
ナノイーXにやたら力入れてるけど、適当なこと言っていくらでも騙せる部分だから
370: 2019/04/02(火) 19:30:58.23
>>369
たかが洗濯機だよ?そんな進化すっかよ。
たかが洗濯機だよ?そんな進化すっかよ。
375: 2019/04/02(火) 20:40:13.55
>>369
ナノイーって要はオゾン脱臭だから効果はちゃんとあるよ
プラズマクラスターの方は知らんが
ナノイーって要はオゾン脱臭だから効果はちゃんとあるよ
プラズマクラスターの方は知らんが
439: 2019/04/07(日) 08:19:45.78
>>369
日立のBD-S7500で中古品60000円で廃棄運送費10000円で楽天ポイント7000ポイントでした。ドラムを洗浄してもらって納品だったが、ドラム式洗濯機は進歩しないわりに高いわ。正直進歩しないんだから新品にすら拘り必要ないきがします。保証5年で18万円とかの価値がないよ
日立のBD-S7500で中古品60000円で廃棄運送費10000円で楽天ポイント7000ポイントでした。ドラムを洗浄してもらって納品だったが、ドラム式洗濯機は進歩しないわりに高いわ。正直進歩しないんだから新品にすら拘り必要ないきがします。保証5年で18万円とかの価値がないよ
441: 2019/04/07(日) 08:24:21.56
>>439
ぜひ中古が何年持つか数年後に教えてくれ
俺的には内部がカビだらけとか耐えられないので中古は無理
毎回必ず乾燥してるとかもわからないしなぁ
モーターは必ず寿命が来るものだしかなりリスクだわ
ぜひ中古が何年持つか数年後に教えてくれ
俺的には内部がカビだらけとか耐えられないので中古は無理
毎回必ず乾燥してるとかもわからないしなぁ
モーターは必ず寿命が来るものだしかなりリスクだわ
442: 2019/04/07(日) 08:43:21.94
>>441
まあその前のドラムは三洋で12年使ったよ。ドラムと内部は洗浄前と洗浄後の写真はもらった。あと数年ごとに汚れはたまるし、ドラム式はある程度で使い捨てなのかもしれんわ。まあ数年もてばよいかなとおもってるよ。さすがにメルカリとかでは買えない
まあその前のドラムは三洋で12年使ったよ。ドラムと内部は洗浄前と洗浄後の写真はもらった。あと数年ごとに汚れはたまるし、ドラム式はある程度で使い捨てなのかもしれんわ。まあ数年もてばよいかなとおもってるよ。さすがにメルカリとかでは買えない
371: 2019/04/02(火) 19:45:22.12
エアコンも省電力化に限界きてて成熟しちゃってる
378: 2019/04/03(水) 00:36:34.60
進化ってこれ以上洗濯機に何を望むんだよ
自動で畳まれる機能か?値段やばくなりそう
自動で畳まれる機能か?値段やばくなりそう
380: 2019/04/03(水) 01:48:12.80
>>378
何を望むって宣伝どおりに98分で仕上げるようにしろよw
何を望むって宣伝どおりに98分で仕上げるようにしろよw
383: 2019/04/03(水) 07:27:24.72
>>378
すでにパナが100万円くらいのだしてるやん
と思ったら洗濯機能なかったかも
すでにパナが100万円くらいのだしてるやん
と思ったら洗濯機能なかったかも
384: 2019/04/03(水) 08:45:15.77
>>383
パナそんなん出してないが
パナそんなん出してないが
385: 2019/04/03(水) 08:51:12.48
379: 2019/04/03(水) 00:49:13.54
タイムマシン機能付きに決まってるだろ
386: 2019/04/03(水) 13:27:02.26
2,3年おきにちょこちょこ引越しがある(賃貸)んだけど、扉の開きはどっちにするのがいいんだろう?
387: 2019/04/03(水) 13:34:42.22
>>386
左のほうが在庫が多かった(はず)なんで、売れ筋は左と判断し自分なら左を選ぶ
が、サイコロで決めてみるのも手かもしれない
左のほうが在庫が多かった(はず)なんで、売れ筋は左と判断し自分なら左を選ぶ
が、サイコロで決めてみるのも手かもしれない
389: 2019/04/03(水) 17:32:32.69
>>386
だけど都内の2~3LDKの賃貸を検索して間取りをざっと見たり、今や過去に住んできた部屋の間取りを考えると
8,9割が右開きのほうがよい物件だった
なんで左開きがデフォで販売されてるんだろう
右利きが多いからかな?
だけど都内の2~3LDKの賃貸を検索して間取りをざっと見たり、今や過去に住んできた部屋の間取りを考えると
8,9割が右開きのほうがよい物件だった
なんで左開きがデフォで販売されてるんだろう
右利きが多いからかな?
388: 2019/04/03(水) 15:45:44.48
使いにくいほうを選ぶほうが
脳の神経細胞を刺激して
体の為に良い事かもしれない
脳の神経細胞を刺激して
体の為に良い事かもしれない
390: 2019/04/03(水) 17:43:36.06
厳密には
・左右どちらでもよさ 5割
・右開きでないと不便 3,4割
・左開きでないと不便 1,2割
・左右どちらでもよさ 5割
・右開きでないと不便 3,4割
・左開きでないと不便 1,2割
391: 2019/04/03(水) 17:54:23.01
右開きってヒンジが左右どっちに付いてる方を言うんだっけ?
394: 2019/04/03(水) 18:57:46.05
>>391
うちのビックドラムの右開きは、ヒンジが右についてるよ
うちのビックドラムの右開きは、ヒンジが右についてるよ
392: 2019/04/03(水) 17:58:43.92
右開きが無い機種は多いね
洗濯機の選択肢広がるのは左開きだね
だけど基本は今の家に合わせるべきじゃないかな
引っ越し先選べるなら、それを考慮することもできるし選べなくても1/2
毎日の洗濯でドア開けたスペースから出し入れし辛いのは結構なストレス
自分だけならいいけど、相手がいて、それを強いるのは、どうかと
洗濯機の選択肢広がるのは左開きだね
だけど基本は今の家に合わせるべきじゃないかな
引っ越し先選べるなら、それを考慮することもできるし選べなくても1/2
毎日の洗濯でドア開けたスペースから出し入れし辛いのは結構なストレス
自分だけならいいけど、相手がいて、それを強いるのは、どうかと
393: 2019/04/03(水) 18:42:40.46
取っ手が右にあるのが左開き
395: 2019/04/03(水) 19:28:27.46
>>393
それ右開きやろ?
それ右開きやろ?
396: 2019/04/03(水) 19:33:34.06
勘違いしてたわマジか
うち左開きか
うち左開きか
397: 2019/04/03(水) 19:56:23.35
398: 2019/04/03(水) 19:56:54.68
ID変わってるけど391です
399: 2019/04/03(水) 20:22:30.00
ドラム式洗濯機の扉が逆だった。ドアの右開き左開きは購入前に必ず確認を
https://madam8.net/722
https://madam8.net/722
400: 2019/04/03(水) 21:18:22.13
パナの場合はヒンジが左側に付いてたら型番はLで左開き
401: 2019/04/04(木) 00:07:59.91
上から見て、どちらに開くか
402: 2019/04/04(木) 15:21:40.10
びっくりドンキーのメニューを想像しよう
左の扉が左開き、右の扉が右開きだヨ
ってだれかがツイッターで言っていた
左の扉が左開き、右の扉が右開きだヨ
ってだれかがツイッターで言っていた
403: 2019/04/04(木) 15:47:47.27
そんな田舎チェーン持ってこられても知らねーよ
407: 2019/04/04(木) 19:42:58.75
>>403
東京にもあるぞ?
東京にもあるぞ?
408: 2019/04/04(木) 21:03:20.58
>>407
千代田区にないだろ?
千代田区にないだろ?
410: 2019/04/04(木) 21:36:03.30
>>408
お前千代田区に住んでないだろ?
お前千代田区に住んでないだろ?
411: 2019/04/04(木) 21:40:37.66
413: 2019/04/04(木) 22:01:59.08
>>411
キッショ
キッショ
429: 2019/04/06(土) 02:56:16.31
>>413
言い返せてなくてワロタ
言い返せてなくてワロタ
415: 2019/04/04(木) 22:13:29.67
>>408
新宿にありゃ田舎チェーンとは言えないだろ
新宿にありゃ田舎チェーンとは言えないだろ
404: 2019/04/04(木) 16:23:22.35
保証がいいのはどこの電器屋?
405: 2019/04/04(木) 16:34:01.61
しらべたらケーズデンキがいいみたいですね
20万円以上のドラム買うならケーズで買うべき?
パナの8900の予定なんだけど
20万円以上のドラム買うならケーズで買うべき?
パナの8900の予定なんだけど
406: 2019/04/04(木) 18:20:03.88
ヤマダ6年
409: 2019/04/04(木) 21:07:41.51
隅切りの聖地!
412: 2019/04/04(木) 22:00:04.95
汚い部屋だ
414: 2019/04/04(木) 22:03:53.91
木曜日がうっすら本曜日に見えるけど気のせいかな
416: 2019/04/05(金) 02:08:53.79
千代田区が世界の中心だと思ってるのかな?
417: 2019/04/05(金) 11:19:10.27
いまどきマグネットつく冷蔵庫って売ってんの?
418: 2019/04/05(金) 11:30:22.76
あと、東神田とか岩本町で千代田区って言われてもなー
419: 2019/04/05(金) 11:51:22.26
>>418
どこならいいのよ
こないだまで飯田橋だったけど。
岩本町、アキバ近くて電車は便利だけどビルばかりでちょとあれやな
神保町がベストかもしれん
どこならいいのよ
こないだまで飯田橋だったけど。
岩本町、アキバ近くて電車は便利だけどビルばかりでちょとあれやな
神保町がベストかもしれん
423: 2019/04/05(金) 15:25:21.73
>>419
有楽町東京駅大手町以外は千代田区って認識ないわ
有楽町東京駅大手町以外は千代田区って認識ないわ
424: 2019/04/05(金) 16:28:31.32
>>423
それはそれで田舎モンっぽいな
それはそれで田舎モンっぽいな
430: 2019/04/06(土) 07:52:18.95
>>424
まあ田舎もんやしね
秋葉原も神田も八重洲も日本橋もいかないし認識ない
まあ田舎もんやしね
秋葉原も神田も八重洲も日本橋もいかないし認識ない
420: 2019/04/05(金) 11:54:56.75
田んぼのある風景がいいです
421: 2019/04/05(金) 12:49:57.07
最寄り駅と職場が近けりゃどこでもいいんじゃね?
427: 2019/04/05(金) 20:35:05.09
>>421
大企業は職場が近すぎると、休日に買い物行っても、ジム行っても、びっくりドンキー行っても社員だらけw
大企業は職場が近すぎると、休日に買い物行っても、ジム行っても、びっくりドンキー行っても社員だらけw
422: 2019/04/05(金) 14:54:57.95
ごめんよ、びっくりドンキーのことはもう忘れてくれよ
それにしてもきたねえ流しだな
それにしてもきたねえ流しだな
425: 2019/04/05(金) 18:00:10.29
ちょうどその時びっくりドンキーでカレーバーグディッシュ食べてて、なるほどと思ったのは僕です
426: 2019/04/05(金) 20:06:20.66
まさかドラム式洗濯機スレのせいでびっくりドンキーへ行きたい気分になるとは思わなかった
東京にあるらしいし明日行ってくるわ
東京にあるらしいし明日行ってくるわ
428: 2019/04/05(金) 20:59:03.43
いつの間にかびっくりドンキースレになってて
びっくりドンキーだわ
びっくりドンキーだわ
431: 2019/04/06(土) 08:22:06.52
一応都民だが、用がないからそれらの町には特に行かないな
営業職でも無いし
営業職でも無いし
432: 2019/04/06(土) 10:00:05.37
くつ下や下着をドラム式洗濯機で乾燥しているとその内穴が開いてくると聞いたのですが、皆さまも同様に穴が空いてきますか?
447: 2019/04/07(日) 09:51:00.22
>>432
熱で痛むとかはあるかもだけどヒートポンプならそんな温度も高くならないしそこまで痛むようなもんでもないんじゃ
5-6年使ってるけどドラムのせいでボロボロになったわーとか思ったことはない
熱で痛むとかはあるかもだけどヒートポンプならそんな温度も高くならないしそこまで痛むようなもんでもないんじゃ
5-6年使ってるけどドラムのせいでボロボロになったわーとか思ったことはない
434: 2019/04/07(日) 01:30:51.17
パナのドラム式って月の電気代いくら?今、外に干せないから浴室乾燥機使ってると電気代が月6千円ぐらい行ってしまう
435: 2019/04/07(日) 01:39:34.70
>>434
そんくらい自分で計算くらいしなよ…
そんくらい自分で計算くらいしなよ…
438: 2019/04/07(日) 08:09:11.09
>>435
表示されてるKWとかも最大だったりなんだりで通常に使用してかかる電力を正しく推定するのはそれなりの難度だと思うけどな
表示されてるKWとかも最大だったりなんだりで通常に使用してかかる電力を正しく推定するのはそれなりの難度だと思うけどな
443: 2019/04/07(日) 09:08:57.58
>>438
1回あたりいくらとかならともかく、
月いくらとかそんなん使う頻度などで変わるやんと
1回あたりいくらとかならともかく、
月いくらとかそんなん使う頻度などで変わるやんと
444: 2019/04/07(日) 09:12:48.66
>>443
だからそりゃまず一回あたりの額が大体正しく出せるの?って話だろ。
そこまで単純に一回いくらとか省電力などから計算もできないだろ
上にあるような一回30円とかだってメーカーが入ってるものでも見つけられなきゃ分からんだろ
だからそりゃまず一回あたりの額が大体正しく出せるの?って話だろ。
そこまで単純に一回いくらとか省電力などから計算もできないだろ
上にあるような一回30円とかだってメーカーが入ってるものでも見つけられなきゃ分からんだろ
445: 2019/04/07(日) 09:28:04.82
>>444
検索したら、そんなんいくらでも出てくるでしょ
過去レスにも似たような問い合わせあるし
むしろ、こんな記事ありますが本当ですか?今だと、実際はどれくらい?
と聞くくらいじゃないと、と個人的には思います
検索したら、そんなんいくらでも出てくるでしょ
過去レスにも似たような問い合わせあるし
むしろ、こんな記事ありますが本当ですか?今だと、実際はどれくらい?
と聞くくらいじゃないと、と個人的には思います
448: 2019/04/07(日) 09:52:25.66
>>445
まあ元の質ものはズボラ過ぎは同意だけど浴室乾燥機使ってるぐらいその辺無頓着だとさもありなん感はある
まあ元の質ものはズボラ過ぎは同意だけど浴室乾燥機使ってるぐらいその辺無頓着だとさもありなん感はある
446: 2019/04/07(日) 09:50:55.35
>>438
電気代を計算するのは電力kWじゃなくて電力量kWhで書いてあるところな
基本カタログには書いてある
電気代を計算するのは電力kWじゃなくて電力量kWhで書いてあるところな
基本カタログには書いてある
451: 2019/04/07(日) 11:41:25.52
>>450
>>440
>>438
まあ電力計ではかってもそれほどかわらなかった。家族には深夜10円なんだからコインランドリーより安いと教えた。23時からと4時からと二回転するために嫁には
タイマーで23時から洗濯乾燥。わしは4時から洗濯乾燥と二回転してる。それでもお得ですよ。風呂水つかって再利用してるし
>>440
>>438
まあ電力計ではかってもそれほどかわらなかった。家族には深夜10円なんだからコインランドリーより安いと教えた。23時からと4時からと二回転するために嫁には
タイマーで23時から洗濯乾燥。わしは4時から洗濯乾燥と二回転してる。それでもお得ですよ。風呂水つかって再利用してるし
436: 2019/04/07(日) 05:32:27.65
>>434
https://panasonic.jp/wash/select/eco.html
パナソニックによると水道代14円電気代25円で、合計ざっくり40円。わしは日立ヒートサイクルで水道代5円電気代10円
水道は風呂水ポンプを使ってるから一回すすぎだけで5円程度と深夜電力しかつかわない。それだけランニングコストはやすいよ。ただし初期購入コストはたかすぎるよ。
わしは中古品のドラムにして初期購入コストコスト6万円に抑えた。ドラムの分解洗浄してもらった。まああと五年つかえればよいとして、次のドラム式もまた中古品になるかも
https://panasonic.jp/wash/select/eco.html
パナソニックによると水道代14円電気代25円で、合計ざっくり40円。わしは日立ヒートサイクルで水道代5円電気代10円
水道は風呂水ポンプを使ってるから一回すすぎだけで5円程度と深夜電力しかつかわない。それだけランニングコストはやすいよ。ただし初期購入コストはたかすぎるよ。
わしは中古品のドラムにして初期購入コストコスト6万円に抑えた。ドラムの分解洗浄してもらった。まああと五年つかえればよいとして、次のドラム式もまた中古品になるかも
437: 2019/04/07(日) 07:32:16.95
>>434
1回30円くらい
暖める空間が浴室よりずっと小さいから電気代は安いよ
日立の場合で2割増程度
1回30円くらい
暖める空間が浴室よりずっと小さいから電気代は安いよ
日立の場合で2割増程度
440: 2019/04/07(日) 08:21:26.95
>>434
深夜電力なら電気代は一回あたり10円程度
毎日やっても月額数百円だ
深夜電力なら電気代は一回あたり10円程度
毎日やっても月額数百円だ
449: 2019/04/07(日) 10:15:40.82
パナのドラム(上位機種)ってヒートポンプだから縮まないをアピってるけど、本当に縮みにくい?
使ってる人の感想を聞きたい
使ってる人の感想を聞きたい
470: 2019/04/07(日) 23:35:50.64
>>449
縮み辛いだけで綿100とか普通に縮むよ
自分は縮んでも良いものを洗う日と縮んじゃまずいものを洗う日と別けて
前者は乾燥機、後者は浴室乾燥してるわ
縮み辛いだけで綿100とか普通に縮むよ
自分は縮んでも良いものを洗う日と縮んじゃまずいものを洗う日と別けて
前者は乾燥機、後者は浴室乾燥してるわ
471: 2019/04/07(日) 23:44:26.88
>>470
そうなんですね
でも従来の乾燥機よりは縮まないと実感できますか?
それとも98分のハッタリと同じで、縮みにくいもハッタリの可能性大?
そうなんですね
でも従来の乾燥機よりは縮まないと実感できますか?
それとも98分のハッタリと同じで、縮みにくいもハッタリの可能性大?
472: 2019/04/07(日) 23:59:36.48
>>471
自分はガス乾燥機とコインランドリーの乾燥機を過去使ってたけど、今のヒートポンプの方が明らかに縮みにくい痛みにくい
もちろん限界はあるけどね
でも比較対象はプチドラムかな?
自分はガス乾燥機とコインランドリーの乾燥機を過去使ってたけど、今のヒートポンプの方が明らかに縮みにくい痛みにくい
もちろん限界はあるけどね
でも比較対象はプチドラムかな?
475: 2019/04/08(月) 00:22:23.75
>>472
ちゃんと縮みにくいんですね
私はコインランドリーと日立のドラム式乾燥機(4kg)を使ってました
家族が手湿疹あるから白い綿の手袋を使ってるんだけど1回でものすごく縮んじゃって
>>474
縮むのを見越して1,2サイズ買うの大きいの買うってナイスアイデアですね!
ちゃんと縮みにくいんですね
私はコインランドリーと日立のドラム式乾燥機(4kg)を使ってました
家族が手湿疹あるから白い綿の手袋を使ってるんだけど1回でものすごく縮んじゃって
>>474
縮むのを見越して1,2サイズ買うの大きいの買うってナイスアイデアですね!
476: 2019/04/08(月) 00:27:26.49
>>475
ギャンブル性高いですけどね。
思惑通りにいくとは限らず。。
あんま縮まなかったり縮みすぎたり。。
まあ私はサイズ感、神経質すぎるので普通の人なら許容範囲レベルに収めれると思います。慣れれば。
ギャンブル性高いですけどね。
思惑通りにいくとは限らず。。
あんま縮まなかったり縮みすぎたり。。
まあ私はサイズ感、神経質すぎるので普通の人なら許容範囲レベルに収めれると思います。慣れれば。
482: 2019/04/08(月) 11:25:35.94
>>476>>477>>480
白い手袋だからすぐ汚れちゃって
パナの湯洗いなら、白い手袋の汚れ落ちも期待できそう
今はダイソーでMしか売ってないからそれかってるけど、AmazonでLLとか売ってるの発見したから、オーバーサイズ買って温水洗い&ジェット乾燥やってみたい
白い手袋だからすぐ汚れちゃって
パナの湯洗いなら、白い手袋の汚れ落ちも期待できそう
今はダイソーでMしか売ってないからそれかってるけど、AmazonでLLとか売ってるの発見したから、オーバーサイズ買って温水洗い&ジェット乾燥やってみたい
486: 2019/04/09(火) 04:51:57.16
>>482
お湯張りした風呂の残り湯を40度にして洗濯してる。いろいろためしたが湯にこしたことはないな。圧倒的な洗浄力だ。結局風呂水ポンプつかえば安い洗濯機でもそこそこになるんだわ。それを実感した
お湯張りした風呂の残り湯を40度にして洗濯してる。いろいろためしたが湯にこしたことはないな。圧倒的な洗浄力だ。結局風呂水ポンプつかえば安い洗濯機でもそこそこになるんだわ。それを実感した
477: 2019/04/08(月) 00:43:31.12
>>475
綿100手袋かぁ、縮みは少ないと思うけど、纏めて乾燥すると皺になるかも
自分は手袋はおうちクリーニング+吊るし干ししてるな
綿100手袋かぁ、縮みは少ないと思うけど、纏めて乾燥すると皺になるかも
自分は手袋はおうちクリーニング+吊るし干ししてるな
480: 2019/04/08(月) 10:31:49.26
>>475
それ洗濯で縮むんだけど?当たり前だぞ
それ洗濯で縮むんだけど?当たり前だぞ
450: 2019/04/07(日) 10:49:21.26
HEMSで洗濯乾燥機単体の時間ごとの消費電力データ数年分たまってるわー
東芝だけどカタログ同等にしようと思ったらかなり少ない量じゃないとだめだ
それでも一回あたり1kwh~1.5kwhで深夜電力なら15円くらい
東芝だけどカタログ同等にしようと思ったらかなり少ない量じゃないとだめだ
それでも一回あたり1kwh~1.5kwhで深夜電力なら15円くらい
452: 2019/04/07(日) 11:45:47.79
貧乏臭い中古節約自慢はドケチ板でやって
455: 2019/04/07(日) 14:30:24.73
>>452
>>454
無意味な潔癖症だね。空気にも雑菌いますよ。ドラム式を徹底的に分解清掃してなきゃ汚いのは新品から購入してもかわらないとはおもうが
>>454
無意味な潔癖症だね。空気にも雑菌いますよ。ドラム式を徹底的に分解清掃してなきゃ汚いのは新品から購入してもかわらないとはおもうが
479: 2019/04/08(月) 10:03:35.83
>>455
気分の問題でしょ
だから無意味かどうかは人による
気分の問題でしょ
だから無意味かどうかは人による
453: 2019/04/07(日) 12:30:54.52
ヒートポンプなら衣類3kgで20円前後
454: 2019/04/07(日) 12:57:18.70
中古の洗濯機とか絶対使いたくないな
何洗われてるか分からんし
何洗われてるか分からんし
456: 2019/04/07(日) 14:32:12.08
ふつうに中古の洗濯機なんて買いたくないけど
コインランドリーとはわけが違う
コインランドリーとはわけが違う
457: 2019/04/07(日) 14:38:40.50
うちなんて乾燥10分しかやらずに取り出してるよ。。
どうせしっかり乾かないから早く取り出したいらしい。
でも10分掛けるとサッと少しは乾き皺も取れるらしい。
なんのこっちゃ。
しかし1時間半から後は、二時間も、二時間半も三時間も同じに感じる。スカッと乾かない。
どうせしっかり乾かないから早く取り出したいらしい。
でも10分掛けるとサッと少しは乾き皺も取れるらしい。
なんのこっちゃ。
しかし1時間半から後は、二時間も、二時間半も三時間も同じに感じる。スカッと乾かない。
458: 2019/04/07(日) 14:41:24.66
>>457
機種は何ですか?
機種は何ですか?
459: 2019/04/07(日) 16:27:29.02
www名前の通りですよwww
VD150L
VD150L
460: 2019/04/07(日) 16:32:37.08
別に中古使いたきゃ使えばいいけど、中古の洗濯機は嫌だってぐらいで潔癖症とは言わないよ
むしろ普通
むしろ普通
461: 2019/04/07(日) 17:56:59.72
中古は衛生問題以前に中にゴミ詰まりまくってんじゃねえの?
家の5年でゴミ詰まってまともに乾燥できなくなったパナのヒートポンプ
サービス呼んで分解修理してゴミ取り除いてもらったけど結局1年でまたダメになったけどな
家の5年でゴミ詰まってまともに乾燥できなくなったパナのヒートポンプ
サービス呼んで分解修理してゴミ取り除いてもらったけど結局1年でまたダメになったけどな
462: 2019/04/07(日) 18:11:05.63
>>461
ヒートポンプはやはり五年持たないのでは?そうすると五年つかってたら中古以下の衛生状態だということかな?
ヒートポンプはやはり五年持たないのでは?そうすると五年つかってたら中古以下の衛生状態だということかな?
466: 2019/04/07(日) 20:47:58.20
>>462
パナの熱交換器に自動洗浄が搭載されたのってこの5~6年の話っしょ
パナの熱交換器に自動洗浄が搭載されたのってこの5~6年の話っしょ
464: 2019/04/07(日) 20:04:10.84
>>461
えぇー
小学生とかのお子さんがいて泥んことか?
えぇー
小学生とかのお子さんがいて泥んことか?
463: 2019/04/07(日) 18:33:06.59
10年以上使った初代AQUAが25000円でメルカリで売れたのはこっちがビックリした。送料高かったけどな…
465: 2019/04/07(日) 20:14:22.13
ドラム買ったけどスペースあったから縦型は汚れ物と洗車タオル用にしてる
467: 2019/04/07(日) 21:15:52.62
今日電器屋に行ったらパナのドラムの上位2機種が生産追いついてなくて、今買っても納品は5月中旬って言われた
決算や引っ越しで見込み以上にかなり売れたみたい
どうせ今買っても5月納品なら、5月に買ったほうが安いよね?
それとも5月に買ったら納品7月とかになるのかなぁ
急いで増産してるとは言ってたけど
決算や引っ越しで見込み以上にかなり売れたみたい
どうせ今買っても5月納品なら、5月に買ったほうが安いよね?
それとも5月に買ったら納品7月とかになるのかなぁ
急いで増産してるとは言ってたけど
481: 2019/04/08(月) 11:22:52.89
>>467
これについてアドバイスほしいです
これについてアドバイスほしいです
484: 2019/04/08(月) 12:49:18.92
>>481
正直知らんがななんだけど、需要多いのは4月ごろだろうから、そこ超えたら早めに補充されんじゃないの
正直知らんがななんだけど、需要多いのは4月ごろだろうから、そこ超えたら早めに補充されんじゃないの
485: 2019/04/08(月) 18:33:31.37
>>481
店員に聞いてもわかりませんって言われる案件
店員に聞いてもわかりませんって言われる案件
513: 2019/04/11(木) 19:05:59.29
>>467
だけどVX9900着実に値下がりしてて、あのとき買わなくてよかった
だけどVX9900着実に値下がりしてて、あのとき買わなくてよかった
468: 2019/04/07(日) 22:36:15.05
お金持ちだなみんな
パナの7200を発売一年後ぐらいなのかな、12万ちょいで買ったけど全然便利に使えてますわ
洗剤自動投入はちょと欲しい。なくてもいいけど
パナの7200を発売一年後ぐらいなのかな、12万ちょいで買ったけど全然便利に使えてますわ
洗剤自動投入はちょと欲しい。なくてもいいけど
469: 2019/04/07(日) 23:16:26.85
>>468
共働き家庭が増えて、お金を積んででも洗濯の手間と時間を省きたい家庭が増えたのもあると思う
食洗機やルンバが高くても売れるのと同じで
あと上位機種だとダニ対策コースやつけ置き洗いができるのも大きい
ダニアレルギーの人口ってすごく多いと思うけど今までコインランドリー頼みだったからね
共働き家庭が増えて、お金を積んででも洗濯の手間と時間を省きたい家庭が増えたのもあると思う
食洗機やルンバが高くても売れるのと同じで
あと上位機種だとダニ対策コースやつけ置き洗いができるのも大きい
ダニアレルギーの人口ってすごく多いと思うけど今までコインランドリー頼みだったからね
478: 2019/04/08(月) 07:01:01.11
>>469
ほへー高いだけあるのかー
ほへー高いだけあるのかー
487: 2019/04/09(火) 12:36:21.19
>>469
花粉症なんで外干しはしてないよ。深夜電力で乾燥させるのがうちの日課。
花粉症なんで外干しはしてないよ。深夜電力で乾燥させるのがうちの日課。
473: 2019/04/08(月) 00:13:29.42
うちはパナソニックプチドラムヒーター売れ残り値札税抜き129000を今どきヒーター式なんて売れないじゃろ言うて税込11万だったかなあ。2年ほど前。
初めは嬉嬉として使ってたが乾燥パワーに不満になり今では乾燥機能あんまり使ってない。
3.5キロは難しいですわな。
初めは嬉嬉として使ってたが乾燥パワーに不満になり今では乾燥機能あんまり使ってない。
3.5キロは難しいですわな。
474: 2019/04/08(月) 00:15:48.08
ちなみに私はジーンズやダンガリー、シャンブレー、スウェット等のアメカジ好き人間で
縮みを見越して服を買い縮んだ後にちょうどよくなると至福。アホですな。。
縮みを見越して服を買い縮んだ後にちょうどよくなると至福。アホですな。。
483: 2019/04/08(月) 11:34:50.39
縮めきると次からは気にせずガンガン乾燥機かけれて気分爽快
488: 2019/04/09(火) 17:39:17.77
残り湯を使うの、なんか抵抗あってできないでいる。
縦型の時に使ってたら、すごい匂いが気になっちゃって…
縦型の時に使ってたら、すごい匂いが気になっちゃって…
489: 2019/04/09(火) 18:15:37.50
>>488
残り湯でもすすぎは水でやってますよ。あと風呂にでるとすぐに洗濯してるわ。22時半に風呂にはいり、23時から洗濯これの繰り返し。電気温水器も120リットル湯を使って50リットルは再利用してる。深夜電力もつかえるからかなりお得です。
残り湯でもすすぎは水でやってますよ。あと風呂にでるとすぐに洗濯してるわ。22時半に風呂にはいり、23時から洗濯これの繰り返し。電気温水器も120リットル湯を使って50リットルは再利用してる。深夜電力もつかえるからかなりお得です。
490: 2019/04/09(火) 18:21:16.49
ヒートポンプじゃなくヒーター式で毎日乾燥は色んな面でやめといた方がいい?
電気代や衣類の傷みとか
電気代や衣類の傷みとか
494: 2019/04/09(火) 18:51:04.45
>>490
日立もヒーター式ですよ。日立で割り切ってつかってる。
パナソニックのヒートポンプは理想的だけどたかすぎて深夜電力だと初期コストの差額を元取れないからヒーター式でもよいかとおもってるよ。
深夜電力割引なくて昼にガンガン洗濯する人向けのヒートポンプかと。わしは深夜23時と4時と二回洗濯しますわ。
日立もヒーター式ですよ。日立で割り切ってつかってる。
パナソニックのヒートポンプは理想的だけどたかすぎて深夜電力だと初期コストの差額を元取れないからヒーター式でもよいかとおもってるよ。
深夜電力割引なくて昼にガンガン洗濯する人向けのヒートポンプかと。わしは深夜23時と4時と二回洗濯しますわ。
508: 2019/04/10(水) 00:22:41.12
>>494
集合住宅だとそんなことできない人も多々いるような。
高級マンションだといいのかしら
集合住宅だとそんなことできない人も多々いるような。
高級マンションだといいのかしら
510: 2019/04/10(水) 06:02:56.32
>>508
振動をゴムで抑えて深夜モードでのんびり洗濯するくらいでしょうな。まあそれか早めに洗濯して乾燥だけ深夜にするという手もあります。
振動をゴムで抑えて深夜モードでのんびり洗濯するくらいでしょうな。まあそれか早めに洗濯して乾燥だけ深夜にするという手もあります。
511: 2019/04/11(木) 12:59:03.03
>>510
他人の迷惑も考えろよ
他人の迷惑も考えろよ
512: 2019/04/11(木) 18:53:26.13
>>511
まあ学生さんマンションにすんでるが深夜もガンガン洗濯してる。
まあ学生さんマンションにすんでるが深夜もガンガン洗濯してる。
497: 2019/04/09(火) 19:07:41.13
>>490
例えば日立はヒーターの弱さを補うために超高速脱水が数十分も続いて振動や騒音の苦情がある
あと標準モードはヒーターでも温度低いので痛みなどの心配はないが、
高速モードでは温度を上げるので痛みなどの副作用も出てくる
ヒートポンプならこういったデメリットは無い
一方日立は乾燥皺の少なさは今でもトップの水準にある
そういうのをちゃんと調べて納得した上で選べば良い
例えば日立はヒーターの弱さを補うために超高速脱水が数十分も続いて振動や騒音の苦情がある
あと標準モードはヒーターでも温度低いので痛みなどの心配はないが、
高速モードでは温度を上げるので痛みなどの副作用も出てくる
ヒートポンプならこういったデメリットは無い
一方日立は乾燥皺の少なさは今でもトップの水準にある
そういうのをちゃんと調べて納得した上で選べば良い
491: 2019/04/09(火) 18:25:16.56
うちはヒーター。
ヒートポンプ品切れで売ってなかった。
ヒーターのほうが安いしそれでいいわ感覚。
ヒートポンプ品切れで売ってなかった。
ヒーターのほうが安いしそれでいいわ感覚。
492: 2019/04/09(火) 18:29:13.97
ヒートポンプなんて高く売るためのくだらない装置
ヒーターで十分
ヒーターで十分
493: 2019/04/09(火) 18:44:11.10
おう
495: 2019/04/09(火) 19:03:09.82
なんか上の方日立電気代ムッサやすいような書き込みなかったっけ
499: 2019/04/09(火) 19:35:36.90
>>495
パナは1kWh27円で計算して25円、俺の中古日立は深夜電力使うから10円ってアホな計算のやつだろ
パナは1kWh27円で計算して25円、俺の中古日立は深夜電力使うから10円ってアホな計算のやつだろ
500: 2019/04/09(火) 20:12:49.08
>>499
そう言うカラクリかw
同じ条件で計算したらパナいくらなんだ
そう言うカラクリかw
同じ条件で計算したらパナいくらなんだ
496: 2019/04/09(火) 19:05:04.26
ヒーター式は乾燥に水使わない?
506: 2019/04/09(火) 22:13:36.69
>>496
逆
ヒーター式は乾燥に水を使う
ヒートポンプ式は水を使わない
逆
ヒーター式は乾燥に水を使う
ヒートポンプ式は水を使わない
509: 2019/04/10(水) 00:37:24.16
>>496
ヒーター式は水冷式と排気式が有るよ。
パナは室内排気で日立は下水管排気、他は知らない。
ヒーター式は水冷式と排気式が有るよ。
パナは室内排気で日立は下水管排気、他は知らない。
498: 2019/04/09(火) 19:10:12.26
ここ東芝の話題あまり出てこないけど、東芝のはパナと日立と比べてどうなの?
501: 2019/04/09(火) 20:21:27.98
ヒートポンプは構造がデリケートすぎる
あんなゴミまみれのとこに使う機構じゃないわ
あんなゴミまみれのとこに使う機構じゃないわ
502: 2019/04/09(火) 20:55:32.38
>>501
でもパナは自己洗浄でほぼ解決できてるでしょ
でもパナは自己洗浄でほぼ解決できてるでしょ
503: 2019/04/09(火) 20:56:22.40
言うても5年使ってて全然汚れてなかったぞ
その際新品に変えてくれたから後5年は頑張れる
その際新品に変えてくれたから後5年は頑張れる
504: 2019/04/09(火) 21:39:27.94
やっぱ日本人って貧乏性だよな。
ボクちゃんもだけどね(*´∀`)
ボクちゃんもだけどね(*´∀`)
505: 2019/04/09(火) 21:43:47.23
電気代とかもはや考えてないわ
一人暮らしなのに15000円くらいかかる月ある
一人暮らしなのに15000円くらいかかる月ある
507: 2019/04/09(火) 23:27:39.55
>>505
冬はそんぐらい行ったわ
冬はそんぐらい行ったわ
514: 2019/04/11(木) 19:07:01.03
5月になったら在庫も今より補充されて、価格も21,22万円くらいにはなってそう
515: 2019/04/11(木) 19:07:23.02
普通のマンションだけどとなりの洗濯機の音なんか聞こえないぞ?
516: 2019/04/11(木) 19:44:57.92
新製品発表されてからのチキンレースじゃないの
517: 2019/04/11(木) 22:13:16.98
>>516
お盆前後にはもう大分在庫もなくなってるだろ
お盆前後にはもう大分在庫もなくなってるだろ
518: 2019/04/12(金) 00:35:11.79
梅雨前に買いたいな
519: 2019/04/12(金) 02:05:10.84
欲しい時が買いどきだよ
520: 2019/04/12(金) 11:03:37.90
パナは7月末から8月初め位が在庫あるギリギリかな。
今年は消費税上がるからもっと早いかもしれん。あと延長は入っていた方がいい絶対。
VX9600の熱交換器のヘドロ詰まりによる水オーバーフローで今交換して貰ってる、買って2.5年でヘドロ地獄だから自動洗浄にも限界ある事を考えると宿命だわ。
今年は消費税上がるからもっと早いかもしれん。あと延長は入っていた方がいい絶対。
VX9600の熱交換器のヘドロ詰まりによる水オーバーフローで今交換して貰ってる、買って2.5年でヘドロ地獄だから自動洗浄にも限界ある事を考えると宿命だわ。
541: 2019/04/14(日) 10:21:15.99
>>520
亀だけどヘドロって風呂の残り湯で洗ったりしてたの?
亀だけどヘドロって風呂の残り湯で洗ったりしてたの?
548: 2019/04/14(日) 13:28:59.07
>>541
全部上水のみで一度も風呂水は使った事ない。乾燥フィルター2つあっても埃、髪の毛が
すり抜けて熱交換器のフィンに詰まっていってそれに水分が吸われヘドロ化。ドレンも詰まって漏水。
9600でも水で流す用の管があるけど間に合わなかったようす。あと液体洗剤の投入量が多すぎると溶け残り排水系の内側にゼリーみたいに付着してそれも詰まりの原因と。
全部上水のみで一度も風呂水は使った事ない。乾燥フィルター2つあっても埃、髪の毛が
すり抜けて熱交換器のフィンに詰まっていってそれに水分が吸われヘドロ化。ドレンも詰まって漏水。
9600でも水で流す用の管があるけど間に合わなかったようす。あと液体洗剤の投入量が多すぎると溶け残り排水系の内側にゼリーみたいに付着してそれも詰まりの原因と。
549: 2019/04/14(日) 14:36:05.45
>>542
さっくり月五百円ぐらいかと。
http://ienokoto.top/wp01/sessui-washing#i
まあ服がよごれてるのは自分の身体が汚れてるんだからほんとに一緒だよ。
うちはわしが絶対風呂水派だから水道料金は節約になる。
>>548
パンストみたいな網をポンプに被せてますよ。まあ風呂湯が一番汚れとれるし、すすぎも洗剤をおとすために一回目は風呂湯でさいご上水で濯ぎますよ。
さっくり月五百円ぐらいかと。
http://ienokoto.top/wp01/sessui-washing#i
まあ服がよごれてるのは自分の身体が汚れてるんだからほんとに一緒だよ。
うちはわしが絶対風呂水派だから水道料金は節約になる。
>>548
パンストみたいな網をポンプに被せてますよ。まあ風呂湯が一番汚れとれるし、すすぎも洗剤をおとすために一回目は風呂湯でさいご上水で濯ぎますよ。
568: 2019/04/14(日) 19:30:37.31
>>520
うちの9600も熱交換器に髪の毛と埃つまって交換してもらったことあるけど、また1-2年で詰まってきたよ
実家に9800も買ったけど同じく詰まってきてる
うちの9600も熱交換器に髪の毛と埃つまって交換してもらったことあるけど、また1-2年で詰まってきたよ
実家に9800も買ったけど同じく詰まってきてる
572: 2019/04/14(日) 22:12:08.70
>>568 熱交換器に埃が付くのを防ぐ予防策はなく、フィルター、ドアのゴムパッキン内側の埃を毎回取るしか手がないとさ。いずれ絶対詰まるみたい。保証切れたらユニットをアッセンブリで交換して部品1.5k、工賃7k、出張4k。
573: 2019/04/15(月) 09:32:35.70
>>572
つまり日立のほうがよいということかな?
つまり日立のほうがよいということかな?
574: 2019/04/15(月) 10:32:41.23
>>573
日立の設計が分からんので何とも言えない。
ヒートポンプじゃないから構造は違うと思うんだけどね。
日立の設計が分からんので何とも言えない。
ヒートポンプじゃないから構造は違うと思うんだけどね。
589: 2019/04/15(月) 17:04:42.78
>>573
日立というかヒーター式もヒーターが網目状の熱交換器になってるぞ
単体乾燥機でもヒーター詰まったりする
空気を暖めるにはこうしないと効率が悪い
日立というかヒーター式もヒーターが網目状の熱交換器になってるぞ
単体乾燥機でもヒーター詰まったりする
空気を暖めるにはこうしないと効率が悪い
590: 2019/04/15(月) 18:09:41.29
>>589
勉強になります。つまりホコリにはある程度はたまっていくんだろうな。掃除機で吸えるところは吸うとして五年ぐらいでダメになるかもしれないな。三洋aquaは10年もったのはたまたまだったんかな?
勉強になります。つまりホコリにはある程度はたまっていくんだろうな。掃除機で吸えるところは吸うとして五年ぐらいでダメになるかもしれないな。三洋aquaは10年もったのはたまたまだったんかな?
591: 2019/04/15(月) 18:16:52.41
>>589
そうなの?
購入時に日立の説明員はパナみたいにフィンに詰まる構造はしてないと言い切ってたが
そうなの?
購入時に日立の説明員はパナみたいにフィンに詰まる構造はしてないと言い切ってたが
575: 2019/04/15(月) 11:23:06.69
>>572
詰まる奴、フィルターのゴミちゃんと掃除してるの?
詰まる奴、フィルターのゴミちゃんと掃除してるの?
578: 2019/04/15(月) 13:16:07.73
>>575
フィルターって詰まると空気通らなくなるだろ?
って事はあんまり掃除してなくて詰まりかけくらいの方が小さな小さな埃も引っかかるくらいの通り道しかないって事だ
つまり常に掃除してる方がフィルターを通過してしまうゴミが多いって事だよ
フィルターって詰まると空気通らなくなるだろ?
って事はあんまり掃除してなくて詰まりかけくらいの方が小さな小さな埃も引っかかるくらいの通り道しかないって事だ
つまり常に掃除してる方がフィルターを通過してしまうゴミが多いって事だよ
586: 2019/04/15(月) 16:50:14.31
>>578
素人理論はどうでもいい
素人理論はどうでもいい
577: 2019/04/15(月) 12:08:12.62
>>572
俺もそこを電気屋に質問したんだか、このドラム式の乾燥機はまだ技術的に完成してない分野で、乾燥機を使う限り中に埃が蓄積していくのはどう頑張っても止められんし、これに関してパナと日立のどっちがマシかというのはよーわからん。らしい。
俺もそこを電気屋に質問したんだか、このドラム式の乾燥機はまだ技術的に完成してない分野で、乾燥機を使う限り中に埃が蓄積していくのはどう頑張っても止められんし、これに関してパナと日立のどっちがマシかというのはよーわからん。らしい。
521: 2019/04/12(金) 11:39:40.51
保証はやっぱりケーズデンキがいいのかや?
522: 2019/04/12(金) 11:50:48.77
>>521
自分はそう判断して白物家電はケーズで買ってるけど、保証受けたことないしなあ。
修理をきちんとやるかとか、駄目なときはメーカ修理に引き渡してくれるかとか、やってみないとなんとも言えない。
実際修理含めりゃ昔の町の電気屋さんが実は最高だったりするんだけどね。初期費用は掛かるが
アフターケアはきちんとやってくれるところ多かったから。
自分はそう判断して白物家電はケーズで買ってるけど、保証受けたことないしなあ。
修理をきちんとやるかとか、駄目なときはメーカ修理に引き渡してくれるかとか、やってみないとなんとも言えない。
実際修理含めりゃ昔の町の電気屋さんが実は最高だったりするんだけどね。初期費用は掛かるが
アフターケアはきちんとやってくれるところ多かったから。
523: 2019/04/13(土) 00:13:51.28
電器屋だけど断言しておく
今年は無くなるの早いぞ~
今年は無くなるの早いぞ~
528: 2019/04/13(土) 05:38:10.89
>>523
レオパレスがらみ?
レオパレスがらみ?
524: 2019/04/13(土) 00:23:25.05
今年も例年通りに値下がりしますか?
それとも例年より渋いかな?
それとも例年より渋いかな?
525: 2019/04/13(土) 01:30:02.06
直近の買い時は、3月下旬~末だったね。
決算の関係もあってか、かなり値引きをしてくれた。次はボーナス商戦じゃないの?
決算の関係もあってか、かなり値引きをしてくれた。次はボーナス商戦じゃないの?
526: 2019/04/13(土) 01:45:34.70
>>525
3月末より今のほうが安いよ
しかも3月末は購入者多すぎて購入しても納品は5月とかだから
3月末より今のほうが安いよ
しかも3月末は購入者多すぎて購入しても納品は5月とかだから
527: 2019/04/13(土) 02:21:29.22
3月末頃に買って今日届くわ
3週間と考えれば確かに早くはないが
3週間と考えれば確かに早くはないが
529: 2019/04/13(土) 07:27:25.63
消費税あがるからじゃない?
夏に買おう!組を先回りしてゴールデンウイークに買う人多そうだよ
夏に買おう!組を先回りしてゴールデンウイークに買う人多そうだよ
530: 2019/04/13(土) 08:59:03.29
ドラム式で検索しようとすると
ドラム式 臭い が予測にでてくるんだけど洗ったものが臭いのか
ドラム式 臭い が予測にでてくるんだけど洗ったものが臭いのか
532: 2019/04/13(土) 11:40:27.90
>>530
パナだが臭いとか気にしたことないぞ
パナだが臭いとか気にしたことないぞ
531: 2019/04/13(土) 11:09:05.83
すぐ慣れる
533: 2019/04/13(土) 12:18:29.93
二年前位に買ったシャープのコンパクトドラムなんだが
乾燥が毎回フィルターエラー出るようになってしまった
手に障害あって分解難しそうなんだが
掃除機に細いチューブ型の延長ホース取り付ければ何とかできるかな?
乾燥が毎回フィルターエラー出るようになってしまった
手に障害あって分解難しそうなんだが
掃除機に細いチューブ型の延長ホース取り付ければ何とかできるかな?
534: 2019/04/13(土) 17:48:01.98
>>533
わしなら掃除機に先をつけて強引に吸い出すよ
サンワサプライ デスク周り用バキュームアタッチメントキット 掃除機に簡単取り付けブラシ&ノズル CD-83KTN
わしなら掃除機に先をつけて強引に吸い出すよ
サンワサプライ デスク周り用バキュームアタッチメントキット 掃除機に簡単取り付けブラシ&ノズル CD-83KTN
535: 2019/04/13(土) 18:36:12.36
たかだか2%かわるぐらいで買おうとするなんて消費者もアホだよね
10万の買い替えても差額2000円だよ
10万の買い替えても差額2000円だよ
536: 2019/04/14(日) 00:17:57.40
>>535
デカイじゃん
デカイじゃん
563: 2019/04/14(日) 18:49:16.23
>>536
ええええ
どういう金銭感覚なん
ええええ
どういう金銭感覚なん
537: 2019/04/14(日) 08:45:44.39
風呂水ポンプで洗いとすすぎ二回つかって三回目を簡易すすぎ7リットルで節水してるよ。おかげさまでほとんど水を使わないで洗濯してるよ。風呂湯もお風呂はいったらすぐだと衛生的ですよ。あとお湯なんで洗浄力がたかくなるよ。
539: 2019/04/14(日) 09:29:19.19
>>537
風呂水ポンプの電気代はどうなの?
風呂水ポンプの電気代はどうなの?
540: 2019/04/14(日) 09:55:44.41
>>539
>>538
風呂水ポンプの電気代はほとんどかからないよ。まして深夜電力だし。
7リットルはすすぎの上水道の量です。他の水は全て風呂水にしてる。
とくに衛生面も問題ないかとおもってます。水道もったいないから
>>538
風呂水ポンプの電気代はほとんどかからないよ。まして深夜電力だし。
7リットルはすすぎの上水道の量です。他の水は全て風呂水にしてる。
とくに衛生面も問題ないかとおもってます。水道もったいないから
542: 2019/04/14(日) 11:02:38.22
>>540
いやだからその水道の節約でどのぐらい変わるのかと
いやだからその水道の節約でどのぐらい変わるのかと
538: 2019/04/14(日) 09:14:39.17
その7リットルの節水を1ヶ月分でいくらの節約になるの
543: 2019/04/14(日) 11:26:05.06
実際節約になるし温水だしで良いことずくめなのかもしれんけど、なんか人間の出汁で洗うと思うと抵抗あるんだよなあ
イメージだけなんだろうけどさ
イメージだけなんだろうけどさ
544: 2019/04/14(日) 11:49:40.91
潔癖症じゃないけど
風呂の水を使うのは気持ち悪くて無理だわ
風呂の水を使うのは気持ち悪くて無理だわ
545: 2019/04/14(日) 12:54:56.56
あんな ちんカスまんカスうんカスが充満してるので洗濯なんてありえんわ
546: 2019/04/14(日) 13:07:02.98
すすぎ水に使わないだろうに。
547: 2019/04/14(日) 13:17:38.11
体洗ってから湯船入らないのかよ
550: 2019/04/14(日) 16:00:18.83
>>547
まあ体の垢を落としたいなら風呂はいつてから洗うんだろうけど
まあ体の垢を落としたいなら風呂はいつてから洗うんだろうけど
551: 2019/04/14(日) 16:06:39.45
風呂は自分が最後に入って、出るときに洗うわけだが
ポンプ使ってたら、洗濯開始・注水完了するときまで待たないといけないわけで、
それまで待ってたら掃除する気なくすわ
ポンプ使ってたら、洗濯開始・注水完了するときまで待たないといけないわけで、
それまで待ってたら掃除する気なくすわ
552: 2019/04/14(日) 16:15:40.35
>>551
まあドラム式なら乾燥までつかうときに風呂の湯つかうと節約にもなるのになぁ。
まあドラム式なら乾燥までつかうときに風呂の湯つかうと節約にもなるのになぁ。
553: 2019/04/14(日) 16:43:59.70
>>552
すすぎや経路の掃除に風呂水とか無いわ
カビの栄養残したままにするの?
ていうか、洗い以外も洗濯機側で風呂水使うという選択肢があんの?
すすぎや経路の掃除に風呂水とか無いわ
カビの栄養残したままにするの?
ていうか、洗い以外も洗濯機側で風呂水使うという選択肢があんの?
554: 2019/04/14(日) 17:16:24.60
>>553
すすぎは一回は上水でやりますよ。ただ軽く10リットルですすぐだけだ。基本的に洗剤を落とすのが一回目のすすぎでその後は上水に任せる。
すすぎは一回は上水でやりますよ。ただ軽く10リットルですすぐだけだ。基本的に洗剤を落とすのが一回目のすすぎでその後は上水に任せる。
555: 2019/04/14(日) 17:18:51.70
洗いでも風呂水使えば洗浄力は落ちそうだよ
洗剤多めの設定にすればいいのかな?
洗剤多めの設定にすればいいのかな?
557: 2019/04/14(日) 17:25:11.79
>>555
風呂水といっても暖かいお湯だから洗剤の酵素が活性化してるのよ。だから汚れはきれいにとれる。あと洗剤ののこりもきっちりおとすためすすぎを一回ふやしたいからそれも残り湯でやる。最後に上水ですすげば完璧だよ。エコロジーエコノミーで洗濯もきれいになる。
風呂水といっても暖かいお湯だから洗剤の酵素が活性化してるのよ。だから汚れはきれいにとれる。あと洗剤ののこりもきっちりおとすためすすぎを一回ふやしたいからそれも残り湯でやる。最後に上水ですすげば完璧だよ。エコロジーエコノミーで洗濯もきれいになる。
556: 2019/04/14(日) 17:21:25.55
せっかく洗った洗濯物また汚してどうすんのよ…
558: 2019/04/14(日) 17:53:26.16
洗いはまだしもすすぎで残り湯はキツイな
559: 2019/04/14(日) 17:56:12.73
>>558
その後また、すすぐんだよ。洗剤をおとすのには残り湯で問題ないよ。
その後また、すすぐんだよ。洗剤をおとすのには残り湯で問題ないよ。
560: 2019/04/14(日) 17:59:40.33
>>559
洗剤って乳化作用があるから、汚れの再付着を防いでくれるんだよ
汚れってのはもちろん風呂の残り湯にもタンパク汚れとして溶け込んでる
んですすぎの場には洗剤が微量しかないから乳化作用はない
せっかくキレイにした洗い物がその状態で汚れないといいね
洗剤って乳化作用があるから、汚れの再付着を防いでくれるんだよ
汚れってのはもちろん風呂の残り湯にもタンパク汚れとして溶け込んでる
んですすぎの場には洗剤が微量しかないから乳化作用はない
せっかくキレイにした洗い物がその状態で汚れないといいね
562: 2019/04/14(日) 18:41:26.29
>>560
なるほど、一度すすぎは上水でやってみるか。
なるほど、一度すすぎは上水でやってみるか。
561: 2019/04/14(日) 18:01:35.18
身体から出た汁の入ったのですすいだら洗う前の状態に戻ってるんじゃね?
泥汚れや油汚れ付いてる服ならまた別だけど
泥汚れや油汚れ付いてる服ならまた別だけど
564: 2019/04/14(日) 18:50:58.98
と思ったけどこのスレ洗濯1回数十円でどうのこうの言ってるな
567: 2019/04/14(日) 19:19:46.69
>>564
すごく大きいよ。一回30円の差が年間1万円につながるからなぁ。
すごく大きいよ。一回30円の差が年間1万円につながるからなぁ。
571: 2019/04/14(日) 21:24:22.36
>>567
その差額大きい?
誤差の範囲でしょ
そんなの気にするより、食費や外食に気をつけたほうがいいよ
その差額大きい?
誤差の範囲でしょ
そんなの気にするより、食費や外食に気をつけたほうがいいよ
565: 2019/04/14(日) 19:08:27.89
消費税2312pって言われると早く買わなきゃ!となるが
ドラム式のほぼ底値15万なら差額は3000円
増税直後なら新型30万に対して6000円
6000円はさすがに大きいかも
ただ増税直後の電気屋で頑張れば値引いてくれる程度の差だね
ドラム式のほぼ底値15万なら差額は3000円
増税直後なら新型30万に対して6000円
6000円はさすがに大きいかも
ただ増税直後の電気屋で頑張れば値引いてくれる程度の差だね
569: 2019/04/14(日) 20:37:06.29
みんなお金の事気にしてるの意味不明だな
ドラム式なんて金で時間を買うための家電じゃん
お金欲しいならハイアールのコスパ最強縦型洗濯機買えば10万は浮くのに
ドラム式なんて金で時間を買うための家電じゃん
お金欲しいならハイアールのコスパ最強縦型洗濯機買えば10万は浮くのに
570: 2019/04/14(日) 21:23:57.62
それ!
576: 2019/04/15(月) 11:45:23.00
シャープにして良かった
579: 2019/04/15(月) 13:20:06.10
フィルター掃除してないと、そもそも乾きに不満が出るだろ。
それよりも、あんな程度のフィルターしか使ってないんだから細かいホコリは素通りしてそう。
それよりも、あんな程度のフィルターしか使ってないんだから細かいホコリは素通りしてそう。
580: 2019/04/15(月) 15:01:29.08
洗濯機のドアのガラスのドーム部分ですが、ガラスの中に小さな気泡がいくつか有ります。
初ドラムなのですが、この気泡が有っても問題無いのかどうかがよく分からないです。
一般的にこの部分の気泡は無いのが普通なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
https://i.imgur.com/rYtzUwp.jpg
写っている以外にも、もう少し小さな気泡が何個か有ります。
初ドラムなのですが、この気泡が有っても問題無いのかどうかがよく分からないです。
一般的にこの部分の気泡は無いのが普通なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
https://i.imgur.com/rYtzUwp.jpg
写っている以外にも、もう少し小さな気泡が何個か有ります。
582: 2019/04/15(月) 16:05:00.49
>>580
気にするな。洗濯に支障ないから。
気にするな。洗濯に支障ないから。
584: 2019/04/15(月) 16:34:27.95
>>582
ありがとうございます。
なにぶん、ある程度の衝撃や温度変化がある道具なので、気泡のせいで割れやすいという事が無いのか気になりました。
ついでにもう一つ。5日前に設置してもらい、洗濯3回洗濯乾燥2回やったんですが、微妙に洗濯機が前に動いている気がしました。
水平は一応取れています。
設置時に業者に言われてゴムの防振嵩上げ台を購入し、その上に設置して貰ったのですが、今見たらその嵩上げ台の縁のに足が乗っている状態で、ちゃんと中に収まって無いです。
これは設置のやり直しを依頼しても問題無いですよね?
当然無料ですよね?
分かりにくいかもですが、写真撮りました。
https://i.imgur.com/nLmxjPN.jpg
https://i.imgur.com/tBdgoCd.jpg
ありがとうございます。
なにぶん、ある程度の衝撃や温度変化がある道具なので、気泡のせいで割れやすいという事が無いのか気になりました。
ついでにもう一つ。5日前に設置してもらい、洗濯3回洗濯乾燥2回やったんですが、微妙に洗濯機が前に動いている気がしました。
水平は一応取れています。
設置時に業者に言われてゴムの防振嵩上げ台を購入し、その上に設置して貰ったのですが、今見たらその嵩上げ台の縁のに足が乗っている状態で、ちゃんと中に収まって無いです。
これは設置のやり直しを依頼しても問題無いですよね?
当然無料ですよね?
分かりにくいかもですが、写真撮りました。
https://i.imgur.com/nLmxjPN.jpg
https://i.imgur.com/tBdgoCd.jpg
585: 2019/04/15(月) 16:43:55.49
>>584
お前の質問は聞く相手を間違っていると思う
気泡はメーカーへ、設置は設置業者か販売店へ
お前の質問は聞く相手を間違っていると思う
気泡はメーカーへ、設置は設置業者か販売店へ
587: 2019/04/15(月) 16:54:28.77
>>585
ありがとうございます
気泡については、有っても普通なのか、それともレアケースなのかが分からず
有っても普通の事なのにメーカーに連絡して、クレーマー扱いされると嫌だなと思いまして
以前家族に「細かい事を気にしすぎ」と言われた事が有り、これも気にし過ぎなのか一般的な意見を聞きたかったのです
ありがとうございます
気泡については、有っても普通なのか、それともレアケースなのかが分からず
有っても普通の事なのにメーカーに連絡して、クレーマー扱いされると嫌だなと思いまして
以前家族に「細かい事を気にしすぎ」と言われた事が有り、これも気にし過ぎなのか一般的な意見を聞きたかったのです
596: 2019/04/16(火) 03:04:09.05
>>587
ドラム式は特別動きやすいよ。だから嵩上げはあまり推奨してない。
純正品使ってて落ちそうならメーカーサポートに相談、そうで無いなら設置業者に有償対応を依頼。
踊る洗濯機の動画とか観てみるといい。
あれは極端だけど、通常の選択でも結構揺れるから床構造に依っては移動しかねない。
ドラム式は特別動きやすいよ。だから嵩上げはあまり推奨してない。
純正品使ってて落ちそうならメーカーサポートに相談、そうで無いなら設置業者に有償対応を依頼。
踊る洗濯機の動画とか観てみるといい。
あれは極端だけど、通常の選択でも結構揺れるから床構造に依っては移動しかねない。
597: 2019/04/16(火) 10:25:09.66
>>587
気泡はうちのパナ機には無いし、電器屋でもあんまり見たこと無い気がする。
だからと言って気にする必要も無いんじゃないかと思うけど、メーカーに問合せ出しといてその写真も取っておけばそれ原因で故障があったときの交渉に使えるんじゃね。
気泡はうちのパナ機には無いし、電器屋でもあんまり見たこと無い気がする。
だからと言って気にする必要も無いんじゃないかと思うけど、メーカーに問合せ出しといてその写真も取っておけばそれ原因で故障があったときの交渉に使えるんじゃね。
598: 2019/04/17(水) 05:28:11.64
>>587
なら、気泡の件は心療内科へ
なら、気泡の件は心療内科へ
581: 2019/04/15(月) 15:19:02.42
ドラム式の洗濯機は予約時間どうりには仕上がらないのは仕様なんですかね。二時間ぐらい早く仕上がるのですが・・・
遅く仕上がるよりはいいと言うことでしょうか。
遅く仕上がるよりはいいと言うことでしょうか。
583: 2019/04/15(月) 16:08:47.49
>>581
予測時間は重量しか見てないから生地の質とかフィルターのつまり具合で上下するよ。使ってりゃだんだん時間伸びる。
予測時間は重量しか見てないから生地の質とかフィルターのつまり具合で上下するよ。使ってりゃだんだん時間伸びる。
588: 2019/04/15(月) 17:01:50.44
パナの8900のエディオンオリジナル23万円って安い?
594: 2019/04/15(月) 22:57:51.55
>>588
2月にそのモデル設置リサイクル込み20万エディオンポイント2万で買ったしまあそんなもんじゃないかな?
そのときはパナソニックフェアだった
2月にそのモデル設置リサイクル込み20万エディオンポイント2万で買ったしまあそんなもんじゃないかな?
そのときはパナソニックフェアだった
595: 2019/04/15(月) 23:13:03.69
>>594
粘ったら来週のセールの値段でポイント合わせて実質205000円程で買えるようです
粘ってみてよかった
粘ったら来週のセールの値段でポイント合わせて実質205000円程で買えるようです
粘ってみてよかった
592: 2019/04/15(月) 18:51:40.46
派遣ヘルパーの言うことを鵜呑みにしちゃだめ
593: 2019/04/15(月) 22:37:03.18
LGの洗濯機ってどう?
599: 2019/04/17(水) 18:28:17.02
ありがとうございます
嵩上げ台については、配送業者に連絡して無償で縁の中に納まるよう移動してもらいました
もし洗濯機が動いてまた縁に乗ってしまうようなら、有償で嵩上げ台を外してもらうことにします
気泡については、有るのが普通で気にすることは無いようなので(皆さん自分の家の洗濯機のガラスに気泡が有っても気にしないようですし)気にせず使用する事にします
心療内科は、細かい事が気になり過ぎて自分が強いストレスを感じたり、生活に支障が出るようなら受診してみます
嵩上げ台については、配送業者に連絡して無償で縁の中に納まるよう移動してもらいました
もし洗濯機が動いてまた縁に乗ってしまうようなら、有償で嵩上げ台を外してもらうことにします
気泡については、有るのが普通で気にすることは無いようなので(皆さん自分の家の洗濯機のガラスに気泡が有っても気にしないようですし)気にせず使用する事にします
心療内科は、細かい事が気になり過ぎて自分が強いストレスを感じたり、生活に支障が出るようなら受診してみます
600: 2019/04/17(水) 22:05:42.04
601: 2019/04/17(水) 23:30:17.34
安いね
602: 2019/04/18(木) 02:45:20.56
https://i.imgur.com/j3ayXD7.jpg
https://i.imgur.com/TnLVVC9.jpg
NAVX9900買いたいんだけど
そのままだと置けないので防水パンを
http://www.synsay.co.jp/multi-maison/
これであげて
水栓を
https://www.amazon.co.jp/カクダイ-KAKUDAI-732-000-13-洗濯機用水栓-ストッパーつき/dp/B008N4E7VI
に変えればいける可能性ある?
横は690mmです
https://i.imgur.com/TnLVVC9.jpg
NAVX9900買いたいんだけど
そのままだと置けないので防水パンを
http://www.synsay.co.jp/multi-maison/
これであげて
水栓を
https://www.amazon.co.jp/カクダイ-KAKUDAI-732-000-13-洗濯機用水栓-ストッパーつき/dp/B008N4E7VI
に変えればいける可能性ある?
横は690mmです
605: 2019/04/18(木) 09:09:57.21
>>602
水栓は知らんがかさ上げはうちの7200もやってる
引越し前にも使ってたのでここではいらないんじゃないか説があったがそのままつけてもらった
まあ他の人が言ってるように淀の人とかに見てもらへ
https://i.imgur.com/aBgkux3.jpg
水栓は知らんがかさ上げはうちの7200もやってる
引越し前にも使ってたのでここではいらないんじゃないか説があったがそのままつけてもらった
まあ他の人が言ってるように淀の人とかに見てもらへ
https://i.imgur.com/aBgkux3.jpg
606: 2019/04/18(木) 10:39:00.28
>>602
どー見ても風呂に入れなくなるぞ
どー見ても風呂に入れなくなるぞ
603: 2019/04/18(木) 08:36:09.62
ヨドバシなら設置できるか見てくれるよ
604: 2019/04/18(木) 08:39:51.09
横69cmあって蛇口上に移設するなら物理的には入ると思うが、両サイド壁でかさ上げだと設置に苦労すると思うよ
607: 2019/04/18(木) 11:09:11.48
パナのチェックシートは通過できたのか?
店によっては購入前に現況確認してくれる処もある。
各部サイズを示さずにここで聞くよりは信頼できる結果が出るよ。
先ずはチェックシートからね。
店によっては購入前に現況確認してくれる処もある。
各部サイズを示さずにここで聞くよりは信頼できる結果が出るよ。
先ずはチェックシートからね。
608: 2019/04/18(木) 11:27:36.06
これ右側風呂か
手前への出っ張りかなりあるから半分ぐらいドア埋まるんじゃない?
あとどっち開きにしても全開にするとぶつかるかも
手前への出っ張りかなりあるから半分ぐらいドア埋まるんじゃない?
あとどっち開きにしても全開にするとぶつかるかも
609: 2019/04/18(木) 12:09:39.36
>>608
開かなきゃいいだろ
開かなきゃいいだろ
610: 2019/04/18(木) 14:46:59.06
上から下に開くドアを作ってくれれば解決だな
はよ作れ
はよ作れ
611: 2019/04/18(木) 14:56:27.84
折れ戸なら半分弱ふさぐくらいで入れそう
612: 2019/04/18(木) 20:06:48.05
折れ戸がガンガン当たるよ。うちだったら坊主が怒るし、上の娘は折れ戸が閉めにくいからみられるのがいやだと泣くはず。
613: 2019/04/18(木) 21:54:03.09
今のやつで壁からの奥行き700mmぐらい。
風呂までは1200mmぐらいで折りたたみの扉で風呂側に開くんで
風呂はいるのは問題ないです。
右扉なら全開でぴったりなイメージ。
とりあえずパンの手前までのチェックは問題ないので
工事してみてもっと正確な数値とってみます。
風呂までは1200mmぐらいで折りたたみの扉で風呂側に開くんで
風呂はいるのは問題ないです。
右扉なら全開でぴったりなイメージ。
とりあえずパンの手前までのチェックは問題ないので
工事してみてもっと正確な数値とってみます。
614: 2019/04/19(金) 07:35:30.65
パナの8900をいろんな店舗回って最終的に5年保証の税込17万で買えたんだがかなりお買い得だよね?
615: 2019/04/19(金) 09:09:12.44
>>614
底値に近いね、大型白物は在庫処分最終段階だともう少し落ちるかもだけど運の世界になるから。
底値に近いね、大型白物は在庫処分最終段階だともう少し落ちるかもだけど運の世界になるから。
617: 2019/04/19(金) 09:14:50.88
>>614
今の時期にしてはすごい安いと思う
どこの家電量販店かだけでも教えてよ
今の時期にしてはすごい安いと思う
どこの家電量販店かだけでも教えてよ
618: 2019/04/19(金) 09:15:01.84
>>614
どの店舗か教えて
今からでもキャンセルしてそっちで買うわ
どの店舗か教えて
今からでもキャンセルしてそっちで買うわ
620: 2019/04/20(土) 08:45:56.49
>>614
早くしろよ
早くしろよ
616: 2019/04/19(金) 09:13:17.11
マジ?めっちゃ安いね
回ったところほとんど22.3万したけど
回ったところほとんど22.3万したけど
619: 2019/04/19(金) 09:33:36.16
ポイント還元込みの実質ではなくて?
それでも安いけど
それでも安いけど
621: 2019/04/20(土) 23:29:00.37
日立の110BからCになって ダスト排気口の水洗い機能が追加されたが効果の方はどうなのかな?
622: 2019/04/22(月) 12:41:14.80
現在東芝のヤマダモデルTWQ780使用中です
保証期間も切れ、買い替えを検討中です
パナの8900か7900か3900で迷ってます
当方マンションに1人暮らし
他所の音もあまり聞こえないので防音はそこそこしっかりしていると思われる
夕方か朝6時位に洗濯プラス乾燥
2日に1回とドライコース週2程度
洗剤は測るの面倒臭いのでジェルボール
漂白剤は必ず使用
皆様のオススメはありますでしょうか?
保証期間も切れ、買い替えを検討中です
パナの8900か7900か3900で迷ってます
当方マンションに1人暮らし
他所の音もあまり聞こえないので防音はそこそこしっかりしていると思われる
夕方か朝6時位に洗濯プラス乾燥
2日に1回とドライコース週2程度
洗剤は測るの面倒臭いのでジェルボール
漂白剤は必ず使用
皆様のオススメはありますでしょうか?
624: 2019/04/22(月) 13:00:14.23
>>622
そんなの買えるなら8900しかないと思うが。洗剤自動投入出来るの8900以上だしな。
単純に後押しして欲しいだけ?まあ確かに思い切りが必要な金額ではあるんだけどね。
そんなの買えるなら8900しかないと思うが。洗剤自動投入出来るの8900以上だしな。
単純に後押しして欲しいだけ?まあ確かに思い切りが必要な金額ではあるんだけどね。
628: 2019/04/22(月) 16:18:05.53
>>622
自分と全く同じ状況でした。こちらは8900と9900の二択(右開きが条件のため)
ヤマダの販売の方に
・自動投入はかなり便利
・ヒートポンプは必須
・スマホ連携はなくてもいいかな?
で私だったら8900欲しいですねとの主婦目線の意見を参考に8900Rを5月3日納品、22万ジャストリサイクル別3500円くらい?で購入しました。
自分と全く同じ状況でした。こちらは8900と9900の二択(右開きが条件のため)
ヤマダの販売の方に
・自動投入はかなり便利
・ヒートポンプは必須
・スマホ連携はなくてもいいかな?
で私だったら8900欲しいですねとの主婦目線の意見を参考に8900Rを5月3日納品、22万ジャストリサイクル別3500円くらい?で購入しました。
640: 2019/04/22(月) 19:31:22.78
>>622です
皆様ありがとうございました
先程電気屋に行って8900に決めて来ました
決め手は風アイロンは使わない事と
価格が同クラスだとパナの方が忖度出来ると言われた事です
本体は22万ジャスト税抜き
6年保証とリサイクル料金込で税込23万円台でした
色々ご意見ありがとうございました。
皆様ありがとうございました
先程電気屋に行って8900に決めて来ました
決め手は風アイロンは使わない事と
価格が同クラスだとパナの方が忖度出来ると言われた事です
本体は22万ジャスト税抜き
6年保証とリサイクル料金込で税込23万円台でした
色々ご意見ありがとうございました。
667: 2019/04/23(火) 01:31:27.73
>>657
>>622ですが、今回東芝にしなかった理由をお話すると、
故障が多かったからです。
買って半年位で壊れ、以後1年に1回から2回は業者に来てもらいました
ひどい時には間に2ヶ月しかあいてなかった事も
その上乾燥フィルタのカバーが半年に1回は壊れ買い替えていました
今の機種は改善されているかもしれませんが
そんなに酷使しておらず>>622に書いてある位の使い方です
>>622ですが、今回東芝にしなかった理由をお話すると、
故障が多かったからです。
買って半年位で壊れ、以後1年に1回から2回は業者に来てもらいました
ひどい時には間に2ヶ月しかあいてなかった事も
その上乾燥フィルタのカバーが半年に1回は壊れ買い替えていました
今の機種は改善されているかもしれませんが
そんなに酷使しておらず>>622に書いてある位の使い方です
623: 2019/04/22(月) 12:52:03.07
なんでその3機種で迷ってるのか書いたほうが良いんじゃね
625: 2019/04/22(月) 13:07:59.26
安いの買うと後悔する事はあっても
高いのは買えるなら買った方が後悔しないぞ
高いのは買えるなら買った方が後悔しないぞ
626: 2019/04/22(月) 13:50:51.07
>>623-625
ありがとうございます
自分の中では8900に
傾きかけているのですが、
自動投入を果たして使うのかな?
ジェルボールでよくね?
というのと、
電器屋さんに8900は白シャツがより白くと言われたのですが、
そもそも白シャツ着ないからそれも要らない気がしてきて迷ってます
ありがとうございます
自分の中では8900に
傾きかけているのですが、
自動投入を果たして使うのかな?
ジェルボールでよくね?
というのと、
電器屋さんに8900は白シャツがより白くと言われたのですが、
そもそも白シャツ着ないからそれも要らない気がしてきて迷ってます
629: 2019/04/22(月) 16:19:29.24
>>626
洗剤柔軟剤自動投入はめっちゃ便利
洗濯物の量によって投入量を自動調節してくれるし
スタートボタン押したら即その場を離れて外出できる
洗剤や柔軟剤を置くスペースも不要になりすっきりする
ジェルボールは洗剤の選択肢が限られるし
柔軟剤が手動投入だとめんどい
洗剤柔軟剤自動投入はめっちゃ便利
洗濯物の量によって投入量を自動調節してくれるし
スタートボタン押したら即その場を離れて外出できる
洗剤や柔軟剤を置くスペースも不要になりすっきりする
ジェルボールは洗剤の選択肢が限られるし
柔軟剤が手動投入だとめんどい
631: 2019/04/22(月) 16:41:24.25
>>626
うちは8900買う予定だったけど店頭でみて9900買うことにしたよ
理由は
・ヒートポンプ乾燥だからおしゃれ着が縮みにくい
・湯洗いの温度がこまやかに設定できるのでおしゃれ着でもなくべく痛めずに湯洗いできる
・自動投入は一度使うとみんな手放せないという
・タッチパネルの反応がとてもよく8900は反応悪くてモッサリしていた
・8900より9900の方が速く乾く
うちは8900買う予定だったけど店頭でみて9900買うことにしたよ
理由は
・ヒートポンプ乾燥だからおしゃれ着が縮みにくい
・湯洗いの温度がこまやかに設定できるのでおしゃれ着でもなくべく痛めずに湯洗いできる
・自動投入は一度使うとみんな手放せないという
・タッチパネルの反応がとてもよく8900は反応悪くてモッサリしていた
・8900より9900の方が速く乾く
632: 2019/04/22(月) 16:53:09.51
>>631
ありがとうございます
そこまで予算はないのと、
おしゃれ着は乾燥にかけないので、
8900を買おうと思います
ありがとうございます
そこまで予算はないのと、
おしゃれ着は乾燥にかけないので、
8900を買おうと思います
638: 2019/04/22(月) 18:57:53.40
id変わったけど>>631です
我が家は、
⑤乾燥の速さ パナ > 日立
⑥ダニ対策 パナ > 日立
⑧おしゃれ着洗い パナ > 日立
⑩つけ置き洗い パナのみ
を重視したのでパナにした
何を重視するかだと思う
ワイシャツを毎日着て家で洗うなら乾燥後のシワが少ない日立の風アイロンは便利かもね
出かける前にシャツを入れて風アイロンだけ使うこともできるみたいだし
あと静止乾燥も日立にしかない
我が家は、
⑤乾燥の速さ パナ > 日立
⑥ダニ対策 パナ > 日立
⑧おしゃれ着洗い パナ > 日立
⑩つけ置き洗い パナのみ
を重視したのでパナにした
何を重視するかだと思う
ワイシャツを毎日着て家で洗うなら乾燥後のシワが少ない日立の風アイロンは便利かもね
出かける前にシャツを入れて風アイロンだけ使うこともできるみたいだし
あと静止乾燥も日立にしかない
627: 2019/04/22(月) 16:07:54.15
より白くってのは温水洗浄のことですかね…
自分で調べて気になる機能があるなら基本買ったほうが良いとは思うけど、店員に言われてなんとなくなら、安いやつで良い気がする
自分で調べて気になる機能があるなら基本買ったほうが良いとは思うけど、店員に言われてなんとなくなら、安いやつで良い気がする
630: 2019/04/22(月) 16:35:56.41
皆様ありがとうございました
温水洗浄は白シャツに限らないんですね
22万前後なら8900でいってみようと思います
温水洗浄は白シャツに限らないんですね
22万前後なら8900でいってみようと思います
633: 2019/04/22(月) 17:15:15.64
決めかかってるところで迷う一言
自分がパナのを買おうとして店に行ったときの店員の話
「パナソニックだけコストダウンのためにモーターがベルトドライブ式に変更されていますよ
他社はダイレクトドライブ式です」
結局日立のにしたわ
自分がパナのを買おうとして店に行ったときの店員の話
「パナソニックだけコストダウンのためにモーターがベルトドライブ式に変更されていますよ
他社はダイレクトドライブ式です」
結局日立のにしたわ
634: 2019/04/22(月) 17:16:35.00
あとパナのは埃がたまった時のメンテが困難みたいなことも言われた記憶がある
635: 2019/04/22(月) 17:54:59.90
>>634
むしろメンテはパナが一番楽
東芝やシャープなんてヒートポンプ下置きだからとても大変
つーか他の人もそうだけど店員の知識が豊富と思わない方が良い
メーカー派遣や店の方針もあるしね
むしろメンテはパナが一番楽
東芝やシャープなんてヒートポンプ下置きだからとても大変
つーか他の人もそうだけど店員の知識が豊富と思わない方が良い
メーカー派遣や店の方針もあるしね
636: 2019/04/22(月) 18:37:04.83
>>634
パナは手の届かないところに溜まるんだよ
うちは2年で悪臭放つようになって買い替え
パナは手の届かないところに溜まるんだよ
うちは2年で悪臭放つようになって買い替え
690: 2019/04/23(火) 19:49:15.67
>>634
写真が設置場所ならホースつなぐ所が洗濯排水トラップだよ メッキの所を反時計回りに回して外してトラップがついてればok
写真が設置場所ならホースつなぐ所が洗濯排水トラップだよ メッキの所を反時計回りに回して外してトラップがついてればok
691: 2019/04/23(火) 19:55:24.46
ごめん >>690は>>684ね
YouTubeで洗濯排水トラップ掃除で検索すると出てくる
YouTubeで洗濯排水トラップ掃除で検索すると出てくる
697: 2019/04/23(火) 20:30:17.85
>>687
>>689
>>690
>>693
ありがとうございます
まだ引っ越ししてないので引っ越し後に確認して購入したいと思います
>>689
>>690
>>693
ありがとうございます
まだ引っ越ししてないので引っ越し後に確認して購入したいと思います
637: 2019/04/22(月) 18:53:05.66
自分も日立とパナの上位機種で悩んで9900買うけど調べた感じだと
①ホコリの手入れ 日立 > パナ
②通常洗いの汚れ落ち 日立 > パナ
③湯洗いの汚れ落ち パナ > 日立
④シワになりにくさ 日立 > パナ
⑤乾燥の速さ パナ > 日立
⑥ダニ対策 パナ > 日立
⑦静止乾燥(靴) 日立のみ
⑧おしゃれ着洗い パナ > 日立
⑨自動投入タンクの手入れ 日立 > パナ
⑩つけ置き洗い パナのみ
①ホコリの手入れ 日立 > パナ
②通常洗いの汚れ落ち 日立 > パナ
③湯洗いの汚れ落ち パナ > 日立
④シワになりにくさ 日立 > パナ
⑤乾燥の速さ パナ > 日立
⑥ダニ対策 パナ > 日立
⑦静止乾燥(靴) 日立のみ
⑧おしゃれ着洗い パナ > 日立
⑨自動投入タンクの手入れ 日立 > パナ
⑩つけ置き洗い パナのみ
644: 2019/04/22(月) 22:57:10.58
>>637
こう見たらパナで決めかかってたけど、重視する項目日立ばかり上でワロタ
こう見たらパナで決めかかってたけど、重視する項目日立ばかり上でワロタ
639: 2019/04/22(月) 19:10:46.69
うちは温水洗浄欲しくてパナ8900と東芝127vで悩んだが、値段で東芝にした
641: 2019/04/22(月) 19:49:23.63
9900買ったばかりだけどタッチパネルは確かに使い勝手良いね
買ったばかりだからというのもあってヘルプやコース説明がすぐに出せるのがいい
買ったばかりだからというのもあってヘルプやコース説明がすぐに出せるのがいい
642: 2019/04/22(月) 20:35:18.65
シャープとの比較無い?
パナとシャープ悩んでる
パナとシャープ悩んでる
643: 2019/04/22(月) 22:42:28.19
40度以上で洗うと縮みとかヨレが酷いよ。
温水洗いなんて使わない。
温水洗いなんて使わない。
645: 2019/04/22(月) 23:02:47.73
>②通常洗いの汚れ落ち 日立 > パナ
以前家電批判って雑誌で詳細に検証してたけど水洗いでもパナの方が落ちてたよ
>④シワになりにくさ 日立 > パナ
同じく検証されてたけどこれはこの通りで間違いない
>⑦静止乾燥(靴) 日立のみ
パナも回転しないソフト乾燥コースあるよ
以前家電批判って雑誌で詳細に検証してたけど水洗いでもパナの方が落ちてたよ
>④シワになりにくさ 日立 > パナ
同じく検証されてたけどこれはこの通りで間違いない
>⑦静止乾燥(靴) 日立のみ
パナも回転しないソフト乾燥コースあるよ
646: 2019/04/22(月) 23:44:31.90
パナの8900は朝に洗濯乾燥スタートして、夜帰って来ても
その間くるくる回してシワにならないようにしてくれますかね?
その間くるくる回してシワにならないようにしてくれますかね?
652: 2019/04/23(火) 00:17:05.86
>>646
設定変更してふんわりキープONにしときゃ乾燥終了後電源OFFにして
取り出すまで定期的に回転してくれる
設定変更してふんわりキープONにしときゃ乾燥終了後電源OFFにして
取り出すまで定期的に回転してくれる
647: 2019/04/22(月) 23:46:58.97
夜帰ってきた時に洗濯終わるようにタイマーセットしろよ
648: 2019/04/22(月) 23:51:09.30
パナソニックは洗濯カゴモードってのがあるんじゃなかった?
656: 2019/04/23(火) 00:28:44.73
>>648
洗濯かごモードは予約したときにそれまでの間にナノイーで臭いの発生
>>654
それはパナも日立も同じだってパナの人に言われたよw
パナでもそれの掃除は必要ですって
洗濯かごモードは予約したときにそれまでの間にナノイーで臭いの発生
>>654
それはパナも日立も同じだってパナの人に言われたよw
パナでもそれの掃除は必要ですって
649: 2019/04/22(月) 23:53:15.31
年老いた母用なので、タイマーとかそんなの無理なんだ
とにかく何もかんがえさせずボタン一発で心配ご無用にしたい
てか自動投入に感動してパナを見てるんだけど、日立もあるんだね
とにかく何もかんがえさせずボタン一発で心配ご無用にしたい
てか自動投入に感動してパナを見てるんだけど、日立もあるんだね
660: 2019/04/23(火) 00:36:07.10
>>649
自動投入は日立の方が後に発売した分
手入れのしやすさが圧倒的に優れてるよ
日立のは洗剤ケースが大きいから詰替えが丸ごと一袋入りきるけど、パナのはケースが小さいから一袋丸ごと入らないこともある
あとパナのはケースの形が変で自立が不安定なので、詰替えのときこぼれやすい
日立のは完全な長方形で綺麗に自立するので詰替えが簡単
自動投入は日立の方が後に発売した分
手入れのしやすさが圧倒的に優れてるよ
日立のは洗剤ケースが大きいから詰替えが丸ごと一袋入りきるけど、パナのはケースが小さいから一袋丸ごと入らないこともある
あとパナのはケースの形が変で自立が不安定なので、詰替えのときこぼれやすい
日立のは完全な長方形で綺麗に自立するので詰替えが簡単
663: 2019/04/23(火) 00:43:07.77
>>660
確かに日立の方が、色分けもされてて入れやすそう
毎日のように長年使うものだから、ちょっとした気配りの積み重ねが大事だね
今の所日立かな~
確かに日立の方が、色分けもされてて入れやすそう
毎日のように長年使うものだから、ちょっとした気配りの積み重ねが大事だね
今の所日立かな~
701: 2019/04/23(火) 23:39:29.58
>>660
そもそも詰替えするのにわざわざ本体から外さねーよ、ケース内蓋開けてボトルなりパウチ
から注ぐだけじゃん
外すのは銘柄入れ替えで洗浄するときだけだからケースの安定性なんて無意味
ケース容量も所詮日立1000ml or Pana870mlだから店頭で一番良く売ってる
1L超の特大サイズはどの道入り切らねーよ
そもそも詰替えするのにわざわざ本体から外さねーよ、ケース内蓋開けてボトルなりパウチ
から注ぐだけじゃん
外すのは銘柄入れ替えで洗浄するときだけだからケースの安定性なんて無意味
ケース容量も所詮日立1000ml or Pana870mlだから店頭で一番良く売ってる
1L超の特大サイズはどの道入り切らねーよ
665: 2019/04/23(火) 01:11:02.47
>>649
中ってどこだよ。ヒートポンプの中?それとも洗濯槽からヒートポンプまでの空気の通り道?
いずれにしても5年以上使ってるけど匂いとかないぞ?
中ってどこだよ。ヒートポンプの中?それとも洗濯槽からヒートポンプまでの空気の通り道?
いずれにしても5年以上使ってるけど匂いとかないぞ?
650: 2019/04/23(火) 00:11:48.77
何故か日立の自動投入は最上位機種じゃなくてその一つ下しか付いてないんだよな
651: 2019/04/23(火) 00:15:47.33
自動投入はまだ途上だから故障も多そうだしチャレンジという事かな
日立は小さい洗濯物が挟まるという価格comのレビューが気になる
日立は小さい洗濯物が挟まるという価格comのレビューが気になる
653: 2019/04/23(火) 00:18:48.53
8900買ったけど洗剤自動投入は思った以上に便利だぞ
乾燥後2時間は5分おきにクルクル回ると思った
今のところ気になる部分はないなあ
乾燥後2時間は5分おきにクルクル回ると思った
今のところ気になる部分はないなあ
654: 2019/04/23(火) 00:20:06.46
日立はパッキンに大量にホコリが付くから手入れが大変だみたいな話を見たけど改善されたの?
664: 2019/04/23(火) 00:55:21.62
>>654
日立は乾燥一回毎にパッキンに溜まるから拭き取りが必要
でもパナは中に溜まるから悪臭の原因になる
乾燥で埃は必ず出るから表面に出てきて掃除しやすい日立の方が良いと思う
日立は乾燥一回毎にパッキンに溜まるから拭き取りが必要
でもパナは中に溜まるから悪臭の原因になる
乾燥で埃は必ず出るから表面に出てきて掃除しやすい日立の方が良いと思う
655: 2019/04/23(火) 00:26:39.04
657: 2019/04/23(火) 00:29:43.83
東芝の話題が全然ないんだけど、東芝はどうなのかな?
在庫処分ですごく安くなってたから117の購入考えてる
在庫処分ですごく安くなってたから117の購入考えてる
659: 2019/04/23(火) 00:35:35.48
>>657
話題ないってことは可もなく不可もないのかなと割り切って、先週東芝買ったわ
話題ないってことは可もなく不可もないのかなと割り切って、先週東芝買ったわ
661: 2019/04/23(火) 00:38:01.55
>>657
なんとなく日立とパナで最初から絞ってたから、東芝とシャープは調べてないからわからないわ
機能的に日立やパナと遜色ないのかな?
遜色なくて安いのならいいね
なんとなく日立とパナで最初から絞ってたから、東芝とシャープは調べてないからわからないわ
機能的に日立やパナと遜色ないのかな?
遜色なくて安いのならいいね
658: 2019/04/23(火) 00:30:55.59
途中送信した
洗濯かごモードは予約して洗濯開始されるまでの間に臭いの発生を抑える機能だってパナの人に言われた
うちは2,3日一回しか洗濯しなくていいので、汚れ物が出たらどんどんドラムの中に入れていって洗濯かごみたいに使えるのかと思ったらそうじゃないって言われた
洗濯かごモードは予約して洗濯開始されるまでの間に臭いの発生を抑える機能だってパナの人に言われた
うちは2,3日一回しか洗濯しなくていいので、汚れ物が出たらどんどんドラムの中に入れていって洗濯かごみたいに使えるのかと思ったらそうじゃないって言われた
662: 2019/04/23(火) 00:39:13.15
パナか日立か悩みますな
東芝は企業体質が嘘と誤魔化しの宝庫だから信用出来ない
唯一7kg乾燥を謳ってるのも怪しい。平面タッチパネルも故障しそうで気になる
自動投入に追随出来てないのも東芝らしい
東芝は企業体質が嘘と誤魔化しの宝庫だから信用出来ない
唯一7kg乾燥を謳ってるのも怪しい。平面タッチパネルも故障しそうで気になる
自動投入に追随出来てないのも東芝らしい
666: 2019/04/23(火) 01:16:50.44
668: 2019/04/23(火) 05:44:06.95
>>666
キモくない?
喋るのやめて欲しいわ
喋るにしてもゆるふわな声優声じゃなくて
落ち着いたアナウンスにして欲しい
キモくない?
喋るのやめて欲しいわ
喋るにしてもゆるふわな声優声じゃなくて
落ち着いたアナウンスにして欲しい
723: 2019/04/24(水) 18:44:43.84
>>718
残念ながらダサいのはお前の方だったみたいw
頑張って
残念ながらダサいのはお前の方だったみたいw
頑張って
745: 2019/04/25(木) 12:48:44.17
>>666
これ見て思ったけどシャレたガラストップに洗剤ボトルの山が反射するたびに現実に戻りそうだな
スマートっぽくてスマートじゃない
これ見て思ったけどシャレたガラストップに洗剤ボトルの山が反射するたびに現実に戻りそうだな
スマートっぽくてスマートじゃない
746: 2019/04/25(木) 13:01:31.86
>>745
洗剤ボトルは別に片付けとけ
オシャレとは多少の不自由を伴うものだ
洗剤ボトルは別に片付けとけ
オシャレとは多少の不自由を伴うものだ
669: 2019/04/23(火) 10:01:07.96
めっちゃ狭いところ設置下見してもらったら
東芝以外入るって聞いて安心した
東芝なんやねん
東芝以外入るって聞いて安心した
東芝なんやねん
670: 2019/04/23(火) 10:17:44.36
シャープのそれね
お店でみかけたときに鏡面仕上げで指紋がつきそうだな~と思ってみてた
メーカーのサイトも見たけどダニ対策コースがないのでうちは候補外だわ
東芝も見たらダニ対策コースはないね
うちは夫婦ともダニアレルギーあるのでその機能は外せない
お店でみかけたときに鏡面仕上げで指紋がつきそうだな~と思ってみてた
メーカーのサイトも見たけどダニ対策コースがないのでうちは候補外だわ
東芝も見たらダニ対策コースはないね
うちは夫婦ともダニアレルギーあるのでその機能は外せない
671: 2019/04/23(火) 10:28:49.29
ダニ対策コースって高温で長時間加熱でしょ?
繊維ボロボロになりそうだね
繊維ボロボロになりそうだね
672: 2019/04/23(火) 10:44:42.60
>>671
夏の天日干しを全否定とは恐れ入る
夏の天日干しを全否定とは恐れ入る
673: 2019/04/23(火) 13:57:44.09
>>672
夏の天日干しが温度だけだと思ってるのか
夏の天日干しが温度だけだと思ってるのか
674: 2019/04/23(火) 14:33:19.51
>>672
水分含んで膨張した繊維が高温で急に乾燥していく時に縮むらしいよー
天日干しとは全く別物
勉強になってよかったね
水分含んで膨張した繊維が高温で急に乾燥していく時に縮むらしいよー
天日干しとは全く別物
勉強になってよかったね
717: 2019/04/24(水) 13:56:15.16
>>715
なら黙ってな
>>716
お馬鹿な>>672とは別の格安simくんなの?
なら黙ってな
>>716
お馬鹿な>>672とは別の格安simくんなの?
678: 2019/04/23(火) 15:35:10.42
>>671
乾燥機能のドラム式買っても洗濯だけで乾燥は使わないつもりなの?
乾燥機能のドラム式買っても洗濯だけで乾燥は使わないつもりなの?
680: 2019/04/23(火) 16:08:28.61
>>678
使ってる
使ってる
682: 2019/04/23(火) 17:03:41.64
>>680
だったらダニ対策コースが生地ボロボロになるの意味がわかんないんだけど
だったらダニ対策コースが生地ボロボロになるの意味がわかんないんだけど
685: 2019/04/23(火) 19:29:17.56
>>682
生地が痛む意味がわからないなら自分で調べたら?
生地が痛む意味がわからないなら自分で調べたら?
692: 2019/04/23(火) 20:05:13.06
>>685
普通の乾燥と同じなんだから乾燥までさせる人が気にするようなダメージじゃないと言ってるんだけど
ボロボロになるわけないじゃん
普通の乾燥と同じなんだから乾燥までさせる人が気にするようなダメージじゃないと言ってるんだけど
ボロボロになるわけないじゃん
698: 2019/04/23(火) 22:37:37.67
>>692
キミは衣類なんでも乾燥かけちゃう人なの?
キミは衣類なんでも乾燥かけちゃう人なの?
702: 2019/04/23(火) 23:46:33.65
>>700
比較的なんでも乾燥かけちゃうんだ?
毛羽立って縮んでるよキミの服
比較的なんでも乾燥かけちゃうんだ?
毛羽立って縮んでるよキミの服
703: 2019/04/23(火) 23:50:06.91
>>702
うぜーな
うぜーな
704: 2019/04/23(火) 23:51:30.76
>>703
お前がな
お前がな
675: 2019/04/23(火) 14:42:53.38
そういや陸ってどこにいんの
会場のホテル内?他国?
会場のホテル内?他国?
676: 2019/04/23(火) 14:57:30.63
どっちも使ったけど日立は構造が単純な分風路のゴミが取りやすくていい
パナが乾燥早いって言ってもゴミが詰まったら5時間とかかかるようになってたしな家のパナのドラムは
そうなるともう比較自体意味がない
パナが乾燥早いって言ってもゴミが詰まったら5時間とかかかるようになってたしな家のパナのドラムは
そうなるともう比較自体意味がない
677: 2019/04/23(火) 15:15:15.60
某電気屋店員
2014年以前のドラム式は未完成の人柱だったのですみません
(自動洗浄のことかな?)
ちょっとワロタけど買っちゃった人にはとんでもないなw
2014年以前のドラム式は未完成の人柱だったのですみません
(自動洗浄のことかな?)
ちょっとワロタけど買っちゃった人にはとんでもないなw
681: 2019/04/23(火) 16:48:49.32
>>677
パナのフィンの自動洗浄の事かね
パナのフィンの自動洗浄の事かね
679: 2019/04/23(火) 15:37:47.82
キューブルええやんと思ったけどヒートポンプないのか
683: 2019/04/23(火) 17:07:55.07
パナにしたけどビッグドラムが置けるなら日立にしてたな
ドラムがでかいってのは正義だよ
横幅スリムのエセビッグドラムには魅力を感じない
ドラムがでかいってのは正義だよ
横幅スリムのエセビッグドラムには魅力を感じない
686: 2019/04/23(火) 19:31:01.14
>>683
ビッグドラム洗剤自動投入がついてないんだよねぇ
パナ9900破格値もらったんだけど在庫切れ
1ヶ月待つか店変えて値段合わせてもらうか悩み中
店員さんいい人すぎて‥
価格コムサ最安値より安くしてもらったんだけどね
ビッグドラム洗剤自動投入がついてないんだよねぇ
パナ9900破格値もらったんだけど在庫切れ
1ヶ月待つか店変えて値段合わせてもらうか悩み中
店員さんいい人すぎて‥
価格コムサ最安値より安くしてもらったんだけどね
688: 2019/04/23(火) 19:45:04.83
>>686
1ヶ月ぐらい待てんだろ
1ヶ月ぐらい待てんだろ
695: 2019/04/23(火) 20:10:38.60
>>688
待てるけど待つ分さらに安くしてもらわんとな
>>694
ついてるモデルあるのか
勉強不足でしたわ
見てきます
待てるけど待つ分さらに安くしてもらわんとな
>>694
ついてるモデルあるのか
勉強不足でしたわ
見てきます
694: 2019/04/23(火) 20:09:18.04
>>686
BD-SX110Cには付いてる
BD-SX110Cには付いてる
696: 2019/04/23(火) 20:12:53.79
>>694
見てきた
確かについてるけど薄型じゃないやつね
薄型モデルしかみてなかったわ
見てきた
確かについてるけど薄型じゃないやつね
薄型モデルしかみてなかったわ
684: 2019/04/23(火) 19:09:22.44
引っ越し先でビッグドラム買おうと思ってるのですが
防水パンがありません
早々水漏れすることは無いでしょうから無くても問題無いと思いますが
防水パンが無いと言う事は排水トラップもなくなり
ビッグドラムにありがちな異臭が発生する可能性が高くなりますか?
防水パン無しで使用されている方が居れば教えていただきたいです
また浄化槽が設置されているのですが、異臭が発生しやすいというのは本当でしょうか
https://i.imgur.com/0PI6IOv.jpg
防水パンがありません
早々水漏れすることは無いでしょうから無くても問題無いと思いますが
防水パンが無いと言う事は排水トラップもなくなり
ビッグドラムにありがちな異臭が発生する可能性が高くなりますか?
防水パン無しで使用されている方が居れば教えていただきたいです
また浄化槽が設置されているのですが、異臭が発生しやすいというのは本当でしょうか
https://i.imgur.com/0PI6IOv.jpg
687: 2019/04/23(火) 19:34:34.75
>>684
どこかにトラップはあると思うよ
どこかにトラップはあると思うよ
689: 2019/04/23(火) 19:49:06.10
>>684
日立ビッグドラムの取扱説明書に別売り部品の設定があって、そこに洗濯機用排水トラップの記載もあるから、
排水トラップ無しのただの管なら外付けすればいいかと。
日立ビッグドラムの取扱説明書に別売り部品の設定があって、そこに洗濯機用排水トラップの記載もあるから、
排水トラップ無しのただの管なら外付けすればいいかと。
693: 2019/04/23(火) 20:07:36.48
>>684
今のモデルは排水口からの風が逆流しないよう内部に弁を作ってるので臭いの問題は発生しないそうだよ
古いモデルだとそういうのあったみたいたいだけど
今のモデルは排水口からの風が逆流しないよう内部に弁を作ってるので臭いの問題は発生しないそうだよ
古いモデルだとそういうのあったみたいたいだけど
923: 2019/05/02(木) 05:20:20.48
>>684
写真に排水トラップ写ってるじゃん
写真に排水トラップ写ってるじゃん
699: 2019/04/23(火) 22:46:02.87
なんでも乾燥するよ?スーツ着ないからラフなものばかりだけどね
ズボンはシワになるから脱水したところで抜くけど
ズボンはシワになるから脱水したところで抜くけど
705: 2019/04/24(水) 00:04:51.76
シャープだけど不人気なのが意外。
フィルター自動掃除とか便利なのに。
フィルター自動掃除とか便利なのに。
707: 2019/04/24(水) 01:00:52.33
シャープ工作員なんて存在すんの?
初めて聞いたわw
妄想の世界で生きてて幸せそう
初めて聞いたわw
妄想の世界で生きてて幸せそう
708: 2019/04/24(水) 01:20:03.77
自動投入は間違いなく今年の新モデルでさらに改良されるよね
1リットル超が入りきらないとかポンコツ過ぎる
メーカーはわざと改良余地を残してるとしか思えない
1リットル超が入りきらないとかポンコツ過ぎる
メーカーはわざと改良余地を残してるとしか思えない
709: 2019/04/24(水) 01:22:25.27
シャープのフィルター自動掃除はエアコン使っててがっかりしたから
信用できなかったわ
信用できなかったわ
710: 2019/04/24(水) 09:35:14.82
工作員は否定するけど同一人物は否定しないんだな
711: 2019/04/24(水) 09:54:14.89
そりゃ帰宅してWiFiに繋いだからID変わっただけだからねぇ
誰かさんはシャープ工作員が複数IDで工作してる!とかお馬鹿な物語を妄想してたみたいだけど
誰かさんはシャープ工作員が複数IDで工作してる!とかお馬鹿な物語を妄想してたみたいだけど
712: 2019/04/24(水) 11:55:47.35
>>711
人様の洗濯に文句つけてるだけでウゼェんだよ
人様の洗濯に文句つけてるだけでウゼェんだよ
714: 2019/04/24(水) 12:50:44.31
>>712
乾燥機と天日干しの区別も付かなかったブーイモくん
乾燥機と天日干しの区別も付かなかったブーイモくん
716: 2019/04/24(水) 13:28:41.80
>>714
ブーイモしかあってねーじゃねーか
ブーイモしかあってねーじゃねーか
713: 2019/04/24(水) 12:25:21.45
ヤマダの工作員もいる?
電機屋の名前ヤマダしか出ないけど
電機屋の名前ヤマダしか出ないけど
715: 2019/04/24(水) 13:27:18.33
もういいよ
719: 2019/04/24(水) 16:23:36.71
比較サイトは殆どシャープが一位だけどな
720: 2019/04/24(水) 16:31:48.27
>>719
見た目いいよね
5年間分解清掃しなくてもいいのならシャープ使ってみたいんだけどね
実績があるとは言えないからなぁ
見た目いいよね
5年間分解清掃しなくてもいいのならシャープ使ってみたいんだけどね
実績があるとは言えないからなぁ
721: 2019/04/24(水) 16:38:48.89
シャープ今いくらで買えるだろ?
パナと大差無ければパナかなぁ
パナと大差無ければパナかなぁ
722: 2019/04/24(水) 18:04:09.95
日立BD-SV110CL買おうと新宿のビックカメラ行ったらパナソニックNA-VX8900LがNA-VX7900Lと大して変わらない金額でビックリしたわ
8900は価格交渉したら228000円と言われた
8900は価格交渉したら228000円と言われた
741: 2019/04/25(木) 10:18:07.58
>>722
228000円て
9900買えるがな
228000円て
9900買えるがな
724: 2019/04/24(水) 18:52:48.98
デザインは圧倒的にシャープが勝ってるよね
経年の実績がないから怖くて買えないけど
経年の実績がないから怖くて買えないけど
725: 2019/04/24(水) 19:20:51.76
洗剤自動投入が付いてるパナソニックか日立の二択しかない
726: 2019/04/24(水) 19:37:19.79
毎年7月が最も安くなる時期なので7月に日立8900を買う
それ以外のシーズンに買う人は養分
それ以外のシーズンに買う人は養分
727: 2019/04/24(水) 19:39:13.00
SV110Cだった
楽しみだ
楽しみだ
728: 2019/04/24(水) 19:42:40.01
今年は消費税増税あるから7月前に売り切れとかあるかもしれん
729: 2019/04/24(水) 20:40:59.03
今回ポイント還元制度あるから関係ないんじゃないの
730: 2019/04/24(水) 23:02:20.10
でも、消費税5%に下げる案も急浮上中でっせ
731: 2019/04/24(水) 23:08:23.65
消費税より所得税下げた方が現役世代に金が回るし働く意欲も上がりそうだけどなぁ
737: 2019/04/25(木) 08:53:37.49
>>731
スレチだが金遣いあらい世代は、所得もすくねーぞ
スレチだが金遣いあらい世代は、所得もすくねーぞ
732: 2019/04/25(木) 00:36:05.55
パナのを買おうと思って売り場に行ったら
パナは配管がホコリで詰まるとメンテが大変なことになりますよって
ホコリで完全に詰まった配管の断面写真見せられたわw
その店員は日立の契約社員だったのは言うまでもないw
パナは配管がホコリで詰まるとメンテが大変なことになりますよって
ホコリで完全に詰まった配管の断面写真見せられたわw
その店員は日立の契約社員だったのは言うまでもないw
734: 2019/04/25(木) 06:59:01.60
>>732
洗濯槽からヒートポンプに向かうところかな
たしかに5年くらい使ってたら結構詰まるかも
けど中をゴシゴシするブラシみたいのも売ってるし5年保証とかなら乾燥時間伸びてきたぞゴラァ行ったらタダで見てくれるだろうしそこまで問題になるか言ったらどうだろう
洗濯槽からヒートポンプに向かうところかな
たしかに5年くらい使ってたら結構詰まるかも
けど中をゴシゴシするブラシみたいのも売ってるし5年保証とかなら乾燥時間伸びてきたぞゴラァ行ったらタダで見てくれるだろうしそこまで問題になるか言ったらどうだろう
733: 2019/04/25(木) 01:36:39.17
パナの9900と日立のSX110で悩む
736: 2019/04/25(木) 08:35:41.38
>>733
私はパナ8900と日立SV110
温水付いてる機種にしたいなぁと思うとここになる
私はパナ8900と日立SV110
温水付いてる機種にしたいなぁと思うとここになる
735: 2019/04/25(木) 07:49:32.61
ヨドバシの5年保証は修理費がポイントでバックされるだけだから
あんまり頼りたくないんだよなあ
あんまり頼りたくないんだよなあ
738: 2019/04/25(木) 09:01:47.60
>>735
ヤマダはただだったな
ヤマダはただだったな
742: 2019/04/25(木) 11:04:30.63
>>735
つけたけど全額なんどでもとしか認識がなかった
店員説明不足やろ
つけたけど全額なんどでもとしか認識がなかった
店員説明不足やろ
739: 2019/04/25(木) 09:18:34.74
パナ9600を2年半、熱交換ユニットのメーカー保証3年なので絶対交換して貰った方が良い。自動洗浄では埃落とし切れない、埃とヘドロとカビでドレン詰まって漏水した。
分解過程見てたけど風路のゴムダクトは
埃のフェルトがびっしり積層してた、掻き落として排水路に回して槽洗浄剤で溶かすしかないな。あとドア周りのゴムの埃は毎回取るべし。
分解過程見てたけど風路のゴムダクトは
埃のフェルトがびっしり積層してた、掻き落として排水路に回して槽洗浄剤で溶かすしかないな。あとドア周りのゴムの埃は毎回取るべし。
740: 2019/04/25(木) 10:05:09.74
>>739
排水路に落としたらゴミ受けに引っかかるんじゃ?
排水路に落としたらゴミ受けに引っかかるんじゃ?
743: 2019/04/25(木) 11:37:12.63
>>740
そうそっちのフィルターで取る。
そうそっちのフィルターで取る。
762: 2019/04/26(金) 00:51:16.10
>>739
パナは本当に汚れたまるよね
うちも2年で悪臭放ち保証期間にパナに修理依頼するも断られたよ
パナは見限って日立にしたけど2年経った今も調子はいい
パナは二度とお断り
パナは本当に汚れたまるよね
うちも2年で悪臭放ち保証期間にパナに修理依頼するも断られたよ
パナは見限って日立にしたけど2年経った今も調子はいい
パナは二度とお断り
744: 2019/04/25(木) 12:29:58.41
おっくうがらずにちゃんと埃の除去をすることにより5,6年はまともに
使えるはずだ
使えるはずだ
748: 2019/04/25(木) 13:27:59.70
>>744
ところが毎日フィルター掃除してても限界あるんだな、現行だとフィルター形状変更になってる。
ところが毎日フィルター掃除してても限界あるんだな、現行だとフィルター形状変更になってる。
749: 2019/04/25(木) 13:39:56.15
ダニ対策でパナのが上と言う意見が理解できない
時間はどちらも同じ
パナは乾燥させてから洗濯、日立は水掛けてから乾燥させて洗濯
水掛けてからの方が温度上げやすいのだから高温維持時間は日立のが長い
効果は日立のが上だろう
日立はそもそもがヒーターで温度上げやすいし。
時間はどちらも同じ
パナは乾燥させてから洗濯、日立は水掛けてから乾燥させて洗濯
水掛けてからの方が温度上げやすいのだから高温維持時間は日立のが長い
効果は日立のが上だろう
日立はそもそもがヒーターで温度上げやすいし。
750: 2019/04/25(木) 13:45:33.41
>>749
ヒーター式がダニ対策にはよかろう。さらにガス式がよかろう。ただおれはかねがなかったし、深夜電力でつかうから日立にしたが昼に使うならパナソニックだよ。
ヒーター式がダニ対策にはよかろう。さらにガス式がよかろう。ただおれはかねがなかったし、深夜電力でつかうから日立にしたが昼に使うならパナソニックだよ。
753: 2019/04/25(木) 15:16:13.95
>>751
日立は温水洗浄で雑菌臭は完全に取れないし
洗濯周りの耐熱温度が50℃だからね
50℃までは達してないんじゃない?
日立は温水洗浄で雑菌臭は完全に取れないし
洗濯周りの耐熱温度が50℃だからね
50℃までは達してないんじゃない?
754: 2019/04/25(木) 15:22:56.03
>>753
日立は乾燥が75度なので耐熱仕様でないのはさすがにありえないかと
日立は乾燥が75度なので耐熱仕様でないのはさすがにありえないかと
759: 2019/04/25(木) 19:34:08.86
>>754
カタログを読んだのか問い合わせたのか忘れたけど、明確に50℃という情報はあったよ
うちは混合水栓つないでるから、制限なければ60℃のお湯を使ってたところなんだが
タオルが臭くなるたびに鍋で煮込むのめんどい
カタログを読んだのか問い合わせたのか忘れたけど、明確に50℃という情報はあったよ
うちは混合水栓つないでるから、制限なければ60℃のお湯を使ってたところなんだが
タオルが臭くなるたびに鍋で煮込むのめんどい
756: 2019/04/25(木) 17:57:20.77
>>749
ちょっと意味が分からない
水かけたら温度上げるのに必要なエネルギーは増えるからむしろ温度は上げにくくなる
というか乾いてる服と濡れてる服、どちらが温度上げやすいか普通分かるでしょ?
脱水してないビチャビチャの服を乾燥にかけても全然乾かないけど、
脱水すれば乾くし、最初から乾いてる服なら30分で熱々になる
あと熱出力もヒーターは1200Wに対してヒートポンプは2400Wくらいある
ちょっと意味が分からない
水かけたら温度上げるのに必要なエネルギーは増えるからむしろ温度は上げにくくなる
というか乾いてる服と濡れてる服、どちらが温度上げやすいか普通分かるでしょ?
脱水してないビチャビチャの服を乾燥にかけても全然乾かないけど、
脱水すれば乾くし、最初から乾いてる服なら30分で熱々になる
あと熱出力もヒーターは1200Wに対してヒートポンプは2400Wくらいある
761: 2019/04/25(木) 22:17:26.84
>>749
熱伝導効率のことを言いたいんだろうけど、その水に熱を伝えるのは空気でしょ?
65度の空気が服に熱を伝えるよりも65度の水というかお湯が服に熱を伝えるのを比べるならお湯の方が伝わりやすいだろうけど、チミが言ってるのは空気が水と服に熱を伝えるのだからそれは果たしてどうなのかと。
水をお湯にする分熱は服に伝わらないで水にいってしまうしね。
実際のとこどうなのかはよくわからんけど
熱伝導効率のことを言いたいんだろうけど、その水に熱を伝えるのは空気でしょ?
65度の空気が服に熱を伝えるよりも65度の水というかお湯が服に熱を伝えるのを比べるならお湯の方が伝わりやすいだろうけど、チミが言ってるのは空気が水と服に熱を伝えるのだからそれは果たしてどうなのかと。
水をお湯にする分熱は服に伝わらないで水にいってしまうしね。
実際のとこどうなのかはよくわからんけど
755: 2019/04/25(木) 15:24:11.89
なんで乾燥機のフィルターって貧弱なの?
HEPAにすればいいじゃん
HEPAにすればいいじゃん
757: 2019/04/25(木) 19:10:48.63
パナ
約65℃の温風で約90分加熱
日立
衣類の温度50℃以上で20分以上加熱
パナは「温風の温度」
日立は「衣類の温度」
約65℃の温風で約90分加熱
日立
衣類の温度50℃以上で20分以上加熱
パナは「温風の温度」
日立は「衣類の温度」
758: 2019/04/25(木) 19:11:27.55
エネルギー的にはそうだよね
湿度によって熱伝導的なものが変わるとかあるかもしれんけど、そんなに変わらん気がするしなあ
湿度によって熱伝導的なものが変わるとかあるかもしれんけど、そんなに変わらん気がするしなあ
760: 2019/04/25(木) 20:38:12.46
サーモスタットぐらい積んでるやろ
763: 2019/04/26(金) 05:45:18.80
何となくばるちゃんぽい人
764: 2019/04/26(金) 17:32:16.94
パナの9900、今日買ったわ
たまたま在庫が1つ出てきて来週納品してもらえることになった
納品が5月末や6月なら悩む価格だったけどほぼ即納だから満足
たまたま在庫が1つ出てきて来週納品してもらえることになった
納品が5月末や6月なら悩む価格だったけどほぼ即納だから満足
766: 2019/04/26(金) 17:39:00.55
>>764
おいくらやった?
パナはチャイルドロックがくそめんどいからシャープに傾いてるわ
おいくらやった?
パナはチャイルドロックがくそめんどいからシャープに傾いてるわ
771: 2019/04/26(金) 21:58:13.24
>>765
東芝の家電デザインはもともとセンス良いからね
エアコンのルーバー無くしたのも東芝が始めた
タッチパネルの画面もきちんとデザインされていてセンス良いね
東芝の家電デザインはもともとセンス良いからね
エアコンのルーバー無くしたのも東芝が始めた
タッチパネルの画面もきちんとデザインされていてセンス良いね
767: 2019/04/26(金) 20:39:59.51
二年もたてば技術も進化してるかもね
769: 2019/04/26(金) 21:36:53.05
タッチパネル使ったらボタン式はとても使う気になれないね
東芝のタッチパネルはマジで最高だった
グッドデザイン賞とるだけある
他社も追随すべきだわ
東芝のタッチパネルはマジで最高だった
グッドデザイン賞とるだけある
他社も追随すべきだわ
770: 2019/04/26(金) 21:49:08.44
>>769
シャープの洗濯機もグッドデザイン賞取ってるよ
参考になった
ありがとう
シャープの洗濯機もグッドデザイン賞取ってるよ
参考になった
ありがとう
773: 2019/04/26(金) 22:29:38.72
>>770
シャープはハイエンドモデルでもメニュー操作がわかりづらかったわ
東芝、日立、パナのタッチパネルモデルは初めて使う人でもすぐ操作できる
>>772
そうなの?
タッチパネル触ったら反応速くて正確だから、ジジババにこそよさそうと思ったよ
ナビが出るから操作も簡単だし
ボタンタイプってどのメーカーのどの機種も結構強めにボタン押さないと反応しないし、押してから作動するまでワンクッション遅い
シャープはハイエンドモデルでもメニュー操作がわかりづらかったわ
東芝、日立、パナのタッチパネルモデルは初めて使う人でもすぐ操作できる
>>772
そうなの?
タッチパネル触ったら反応速くて正確だから、ジジババにこそよさそうと思ったよ
ナビが出るから操作も簡単だし
ボタンタイプってどのメーカーのどの機種も結構強めにボタン押さないと反応しないし、押してから作動するまでワンクッション遅い
772: 2019/04/26(金) 22:06:02.58
>>769
タッチパネルだと(今の)ジジババは使えないらしい
タッチパネルだと(今の)ジジババは使えないらしい
774: 2019/04/27(土) 00:13:38.98
タッチパネルって液晶ダメになりやすいからなあ
775: 2019/04/27(土) 00:21:05.17
ボタン式なら作業前に押すべきボタンが見えていて手順を確認することができるけど
タッチパネルの動的なインターフェースは、作業前の確認ができなくて
スマホとかに慣れてないと受け入れるのが難しいとかかな
タッチパネルの動的なインターフェースは、作業前の確認ができなくて
スマホとかに慣れてないと受け入れるのが難しいとかかな
776: 2019/04/27(土) 00:37:11.16
日本製がいいからパナか日立しか選択肢ない、、
777: 2019/04/27(土) 01:02:31.92
ボタン式でも十分と思いながら、店頭で触ってみるとタッチパネル便利だなーとは思いましたわ
東芝の場合最上位タッチパネル付きとボタン式の価格差がそこまで無いけど、パナは機能結構違うし価格差大きいから8900買う人多そう
東芝の場合最上位タッチパネル付きとボタン式の価格差がそこまで無いけど、パナは機能結構違うし価格差大きいから8900買う人多そう
784: 2019/04/27(土) 17:15:32.96
>>777
わしはタッチパネルならスマホをリモコンにしてほしいな。家電のタッチパネルって故障しそうなのと障害者にもつかいにくいし物理ボタンにしてほしい
わしはタッチパネルならスマホをリモコンにしてほしいな。家電のタッチパネルって故障しそうなのと障害者にもつかいにくいし物理ボタンにしてほしい
785: 2019/04/27(土) 18:22:05.88
>>784
細かい設定とか進捗状況スマホで見られたり、完了やエラーを通知してくれるとか良いよね
細かい設定とか進捗状況スマホで見られたり、完了やエラーを通知してくれるとか良いよね
791: 2019/04/27(土) 20:46:37.57
>>785
わしもそう思う。スマホやWi-Fiルータ経由で進捗わかるとうれしい。
洗剤タンクとかよりも進捗がわかって深夜電力とかでうまく管理できたらうれしい。さすがに脱水は深夜電力は、?とおもうけど乾燥には深夜電力で、やってもらいたい。あとは洗濯槽の塩素系自動洗浄とかをうまく組み合わせてほしぃなぁ
わしもそう思う。スマホやWi-Fiルータ経由で進捗わかるとうれしい。
洗剤タンクとかよりも進捗がわかって深夜電力とかでうまく管理できたらうれしい。さすがに脱水は深夜電力は、?とおもうけど乾燥には深夜電力で、やってもらいたい。あとは洗濯槽の塩素系自動洗浄とかをうまく組み合わせてほしぃなぁ
793: 2019/04/27(土) 20:54:58.55
>>789
>>790
なるほど
ナノイーは1kgぐらいしか対応してない上、効果も怪しいから一番なくていい機能なのにね
ふんわりジェットも効果は不明(乾燥時間は9900も8900も同じなので)
>>791
Wi-Fiでスマホから進捗の確認はパナの9900でできるよ
>>790
なるほど
ナノイーは1kgぐらいしか対応してない上、効果も怪しいから一番なくていい機能なのにね
ふんわりジェットも効果は不明(乾燥時間は9900も8900も同じなので)
>>791
Wi-Fiでスマホから進捗の確認はパナの9900でできるよ
813: 2019/04/28(日) 06:28:25.69
>>793
最新機種だけなんだな。やはり
最新機種だけなんだな。やはり
778: 2019/04/27(土) 01:12:30.18
いまどき俺のばあちゃん79歳でもiPhone使ってるのに
779: 2019/04/27(土) 10:15:47.70
自動投入欲しかったからパナソニックか日立しか選択肢はなかった
780: 2019/04/27(土) 11:06:33.25
1つの機能が1枚のメモ用紙にそれぞれ書かれていて、ボタン式はそれが広げて並べられている
タッチパネルはメモ用紙が重ねて置いてある
ボタン式は電源を入れて表示を一覧で確認できるが、タッチパネルはめくらなければ確認できない
タッチパネルはメモ用紙が重ねて置いてある
ボタン式は電源を入れて表示を一覧で確認できるが、タッチパネルはめくらなければ確認できない
796: 2019/04/27(土) 23:14:05.08
>>794
そうは言ったってパネルの耐久性って低いんじゃないの?5年で買い替えとか言われたら目も当てらんない
そうは言ったってパネルの耐久性って低いんじゃないの?5年で買い替えとか言われたら目も当てらんない
799: 2019/04/28(日) 00:01:34.25
>>796
昔あった抵抗膜式は表面がフィルムで耐久性低かったけど、
今の静電容量式はガラスだし物理的なスイッチとか無いので耐久性高いよ
昔あった抵抗膜式は表面がフィルムで耐久性低かったけど、
今の静電容量式はガラスだし物理的なスイッチとか無いので耐久性高いよ
801: 2019/04/28(日) 00:20:54.32
落とす&音ゲー他で連打/スクラッチで多大なストレスを喰らいまくって
割れるスマホタッチパネルとは耐久性の前提が近いすぎるでしょ
素材自体も>>799の書いてる通り昔とは変わってるから心配があるのは
むしろ物理ボタンの方、うちは種類は違うが電子レンジの物理ボタンが被覆
剥がれて基板が一部見えちゃってる、勿論一日で押す回数は段違いだけど
割れるスマホタッチパネルとは耐久性の前提が近いすぎるでしょ
素材自体も>>799の書いてる通り昔とは変わってるから心配があるのは
むしろ物理ボタンの方、うちは種類は違うが電子レンジの物理ボタンが被覆
剥がれて基板が一部見えちゃってる、勿論一日で押す回数は段違いだけど
800: 2019/04/28(日) 00:11:26.19
>>796
店頭で触ったらわかるけど、パネルはタブレットやスマホみたいなディスプレイよ
タブレットやスマホのディスプレイが壊れやすい?
店頭で触ったらわかるけど、パネルはタブレットやスマホみたいなディスプレイよ
タブレットやスマホのディスプレイが壊れやすい?
803: 2019/04/28(日) 00:45:30.56
>>800
だってタブレットは10年使わないじゃん
だってタブレットは10年使わないじゃん
804: 2019/04/28(日) 01:03:04.97
>>803
では逆に何を根拠に液晶は壊れやすいっていってるの?
うちは5年以上前に買ったipadあるけど普通に使えるよ
それに保証もついてるし、ドラムのメーカー耐用年数はそもそも7年だし
パネルモデルを買う人は金銭的にも比較的裕福だから、壊れてなくても10年もしないうちに新しい機種がほしくて買い替えるような層だしね
では逆に何を根拠に液晶は壊れやすいっていってるの?
うちは5年以上前に買ったipadあるけど普通に使えるよ
それに保証もついてるし、ドラムのメーカー耐用年数はそもそも7年だし
パネルモデルを買う人は金銭的にも比較的裕福だから、壊れてなくても10年もしないうちに新しい機種がほしくて買い替えるような層だしね
812: 2019/04/28(日) 03:43:17.30
>>804
物理ボタンより液晶の方が壊れやすいに決まってるじゃん
複雑さが上だし、水を扱うし、振動は凄いし機械にとって何1ついい環境では無い。
物理ボタンより液晶の方が壊れやすいに決まってるじゃん
複雑さが上だし、水を扱うし、振動は凄いし機械にとって何1ついい環境では無い。
814: 2019/04/28(日) 07:16:33.78
>>812
もう五年つかってるが日立のは点字のボタンもあるよ。老人にはタッチパネルは難しいらしい。
もう五年つかってるが日立のは点字のボタンもあるよ。老人にはタッチパネルは難しいらしい。
824: 2019/04/28(日) 11:35:38.88
>>814
むしろタッチパネルって老人向けでしょ?洗濯機に使いやすさを求めるって、普段洗濯をしない人に洗濯をさせるためだと思ってるけど…よく使う人にとってはボタンだろうが液晶だろうがどうでもいいでしょ
むしろタッチパネルって老人向けでしょ?洗濯機に使いやすさを求めるって、普段洗濯をしない人に洗濯をさせるためだと思ってるけど…よく使う人にとってはボタンだろうが液晶だろうがどうでもいいでしょ
825: 2019/04/28(日) 12:16:58.45
>>823
>>824
実際お店で触り比べてみればいいのにw
うちもナノイーが不要だから最初は8900でもいいかなと思たけど、お店で触り比べたら、タッチパネル触ったあとにボタン式触ると
硬いし反応がものすごく遅く感じてこんなモッサリはとても使う気になれないと思ったよ
夫も最初は8900はいいんじゃないっていってたけど、タッチパネル触ったあとにボタン式触ったらイラッとしてこんなのダメだって9900にしようってコロッと変わったもの
>>824
実際お店で触り比べてみればいいのにw
うちもナノイーが不要だから最初は8900でもいいかなと思たけど、お店で触り比べたら、タッチパネル触ったあとにボタン式触ると
硬いし反応がものすごく遅く感じてこんなモッサリはとても使う気になれないと思ったよ
夫も最初は8900はいいんじゃないっていってたけど、タッチパネル触ったあとにボタン式触ったらイラッとしてこんなのダメだって9900にしようってコロッと変わったもの
830: 2019/04/28(日) 14:46:41.24
>>825
いくら違うん
いくら違うん
831: 2019/04/28(日) 16:26:06.44
>>825,827
あなたの感覚はあなたにとっては正しいが、全ての人にとって正しい感覚ではない
あなたがパナのVX8900のボタンが硬くて反応がものすごく遅く感じてモッサリしていて使う気になれないからといって、他の人が他のメーカーを使ったら違う感想かもしれない
あなたの感覚が世の中の全ての人の感覚ではないし、パナのVX8900の感覚が全てのメーカーのボタンの感覚ではない
あなたが世の中の基準ではないし、パナが世の中の基準ではない
>>829
だから?
スマホやWi-Fiの無い時代の働く主婦は洗濯していなかった、とでも言いたいの?
あなたの感覚はあなたにとっては正しいが、全ての人にとって正しい感覚ではない
あなたがパナのVX8900のボタンが硬くて反応がものすごく遅く感じてモッサリしていて使う気になれないからといって、他の人が他のメーカーを使ったら違う感想かもしれない
あなたの感覚が世の中の全ての人の感覚ではないし、パナのVX8900の感覚が全てのメーカーのボタンの感覚ではない
あなたが世の中の基準ではないし、パナが世の中の基準ではない
>>829
だから?
スマホやWi-Fiの無い時代の働く主婦は洗濯していなかった、とでも言いたいの?
827: 2019/04/28(日) 12:20:59.43
>>823
>>824
それからお店で、実際に運転する操作をやってみたらいいよ
パネルなら初めて触ってもすぐできるけどボタン式はわからないから
40度のつけおき洗いをするとか、ダニ対策コースとか、予約洗濯とか
実際にやってみるといいよ
>>824
それからお店で、実際に運転する操作をやってみたらいいよ
パネルなら初めて触ってもすぐできるけどボタン式はわからないから
40度のつけおき洗いをするとか、ダニ対策コースとか、予約洗濯とか
実際にやってみるといいよ
833: 2019/04/28(日) 16:46:42.95
>>827
いや、別に最初からわかりやすいことにお金を払う気はないわ
いや、別に最初からわかりやすいことにお金を払う気はないわ
839: 2019/04/28(日) 19:25:58.66
>>827
漬けおき洗いするためにポンプで50度のエコキュート湯を風呂から吸い上げるか、風呂場で一時間とか漬けおきするよ。お金なかったから日立にしたけど、やっぱりパナソニックかなぁ。
漬けおき洗いするためにポンプで50度のエコキュート湯を風呂から吸い上げるか、風呂場で一時間とか漬けおきするよ。お金なかったから日立にしたけど、やっぱりパナソニックかなぁ。
838: 2019/04/28(日) 19:21:56.64
>>824
タッチパネルはATMしかつかったことがないし、老眼だから見えない。
タッチパネルはATMしかつかったことがないし、老眼だから見えない。
815: 2019/04/28(日) 07:50:32.66
>>812
壊れやすさで言えば物理的ボタンの方が壊れやすい
タッチパネルもボタンもそんな簡単に壊れないように設計されているはずだけど、万が一壊れた場合、修理交換する場合は物理ボタンの方が安価に対応できる
壊れやすさで言えば物理的ボタンの方が壊れやすい
タッチパネルもボタンもそんな簡単に壊れないように設計されているはずだけど、万が一壊れた場合、修理交換する場合は物理ボタンの方が安価に対応できる
823: 2019/04/28(日) 11:18:15.46
>>794
たまにしか使わないコースのためにタッチパネルw
最初に設定したコースだけしか使わないなら、タッチパネルでも不便はないだろうね
ボタン式なら変更するボタンを押してスタートボタン押すだけで終わるが、タッチパネルだと階層に入り込んでスタートするために戻る操作も必要になる
スマホを使っているのに、説明書は紙でしまい込んでいるものしか使えないという謎の設定w
目的の操作を紙やpdfの目次で探すより、タッチパネルで行ったり来たりしながら探す方が便利という謎の思考w
いいとこ取りの使い分けができないんだねw
たまにしか使わないコースのためにタッチパネルw
最初に設定したコースだけしか使わないなら、タッチパネルでも不便はないだろうね
ボタン式なら変更するボタンを押してスタートボタン押すだけで終わるが、タッチパネルだと階層に入り込んでスタートするために戻る操作も必要になる
スマホを使っているのに、説明書は紙でしまい込んでいるものしか使えないという謎の設定w
目的の操作を紙やpdfの目次で探すより、タッチパネルで行ったり来たりしながら探す方が便利という謎の思考w
いいとこ取りの使い分けができないんだねw
781: 2019/04/27(土) 11:54:08.29
パナのタッチパネルはチャイルドロックやりにくいなーと思って日立にしたけど
現行機は改善されてるのかね?
現行機は改善されてるのかね?
782: 2019/04/27(土) 12:45:59.87
エディオンオリジナルが9900からスマホ連動とタッチパネル無くしたモデルで安かったからそっちにしたわ
786: 2019/04/27(土) 19:13:04.55
>>782
おいくらでした?
おいくらでした?
783: 2019/04/27(土) 15:35:42.46
機能が増えると故障も増える
多少不便でも構造がシンプルな方がいい
多少不便でも構造がシンプルな方がいい
787: 2019/04/27(土) 19:14:12.07
9900からスマホ連動とタッチパネルを削って9900だけに残る機能ってなんなんだろう?
8900でよくない?
8900でよくない?
789: 2019/04/27(土) 20:23:32.45
>>787
ナノイーがあるかないかくらいか?
ナノイーがあるかないかくらいか?
788: 2019/04/27(土) 19:56:15.13
8900と見た目もほぼ同じだよ
8900に少し機能がプラスされてるというのが正解
8900に少し機能がプラスされてるというのが正解
790: 2019/04/27(土) 20:26:14.06
ふんわりジェット乾燥も9900だけか
792: 2019/04/27(土) 20:54:34.32
パナは普通にスマホで進捗見たり通知も来るのに何話してるんだろって思ったら、
東芝のタッチパネルモデルは通信機能搭載してないのか
東芝のタッチパネルモデルは通信機能搭載してないのか
795: 2019/04/27(土) 20:59:57.90
あと洗濯機のボタンって上の方に書かれてたけど妙に硬いんだよね
誤作動防止らしいけど時間変更するときとかイチイチ硬くて腹が立つ
タッチパネルの方が軽くていい(なのでパナは戻るだけボタンなのがちょっと嫌)
誤作動防止らしいけど時間変更するときとかイチイチ硬くて腹が立つ
タッチパネルの方が軽くていい(なのでパナは戻るだけボタンなのがちょっと嫌)
797: 2019/04/27(土) 23:35:16.79
あと確か2キロ快速コースってのが8900には無いはず
798: 2019/04/27(土) 23:41:18.78
うちは洗濯機の終了音が居間や二階にいると聞こえないから、スマホ連携は助かるわ
802: 2019/04/28(日) 00:42:31.68
振動はあるし保証の切れる5年以降は少し不安ではある
805: 2019/04/28(日) 01:17:11.38
そりゃ調子悪くなったら買い換えるけど
唐突にそろそろ最新機種が欲しい!で買い換える事は無いかなぁ
よっぽどCMで特別でそそられるような機能付いたのを見たとかならわからんけど
最新機種の洗濯機がどういう機能あるかとか買い換える時じゃないと興味無いし
唐突にそろそろ最新機種が欲しい!で買い換える事は無いかなぁ
よっぽどCMで特別でそそられるような機能付いたのを見たとかならわからんけど
最新機種の洗濯機がどういう機能あるかとか買い換える時じゃないと興味無いし
806: 2019/04/28(日) 01:26:41.51
タッチパネル壊れるて物理ボタンは壊れないとでも思ってるのだろうか
807: 2019/04/28(日) 01:33:15.22
最近はゲームのコントローラーのボタンも丈夫いしな
ファミコン時代のボタンはよく凹みっぱなしになったもんだよな
ファミコン時代のボタンはよく凹みっぱなしになったもんだよな
808: 2019/04/28(日) 01:38:10.51
技術屋だけど、水分の多い環境&振動の激しい機器でのタッチパネルはちょっと怖い(家電屋じゃないからあくまでも感覚的な話)
809: 2019/04/28(日) 01:59:48.33
パナ・東芝
洗濯槽にヒーターを搭載して本格温水対応
日立・シャープ
温風で温めます(ドライヤーでお湯沸かす奴おらんやろ…)
どうしてこうなったのか…
せっかくドラムにするなら温水も使いたいよなあ
洗濯槽にヒーターを搭載して本格温水対応
日立・シャープ
温風で温めます(ドライヤーでお湯沸かす奴おらんやろ…)
どうしてこうなったのか…
せっかくドラムにするなら温水も使いたいよなあ
810: 2019/04/28(日) 02:45:21.52
9900使ってるけどタッチパネルも気に入ってるから良いんだけどさ
電源ボタンが無駄に力入れないと押せない物理ボタンなのどうにかしろよ
そういうとこだぞパナソニック
https://i.imgur.com/SZkWKi0.jpg
電源ボタンが無駄に力入れないと押せない物理ボタンなのどうにかしろよ
そういうとこだぞパナソニック
https://i.imgur.com/SZkWKi0.jpg
811: 2019/04/28(日) 03:00:20.82
>>810
電源がタッチだと誤作動したり待機電力掛かるよ
他社でスタートまでタッチで誤作動しやすいってレビューがあった
なので電源とスタートは物理が良いから分かってるじゃんパナソニックが正しい
(戻るはいい加減タッチにしてくれ)
電源がタッチだと誤作動したり待機電力掛かるよ
他社でスタートまでタッチで誤作動しやすいってレビューがあった
なので電源とスタートは物理が良いから分かってるじゃんパナソニックが正しい
(戻るはいい加減タッチにしてくれ)
816: 2019/04/28(日) 08:13:38.23
スマホで進捗わかるのも嬉しい
洗濯から乾燥に変わる前に出したいものとかあるので便利
洗濯から乾燥に変わる前に出したいものとかあるので便利
817: 2019/04/28(日) 08:15:37.72
本体に電源入れてWi-Fiボタン押しておけば、出先から帰宅時間に合わせて運転開始できるし。
子供の送迎とかで予約する時間なくて出かけることが多いから、これも助かりポイント
子供の送迎とかで予約する時間なくて出かけることが多いから、これも助かりポイント
819: 2019/04/28(日) 08:45:34.99
>>817
うちは23時はタイマー設定で洗濯乾燥と4時からは洗濯乾燥のみして浴室に干すのを毎日やってます。ほとんどは深夜電力でできるし、洗濯乾燥しおえたものを着替えるパターンばかり。でもパナソニック便利そうですね
うちは23時はタイマー設定で洗濯乾燥と4時からは洗濯乾燥のみして浴室に干すのを毎日やってます。ほとんどは深夜電力でできるし、洗濯乾燥しおえたものを着替えるパターンばかり。でもパナソニック便利そうですね
818: 2019/04/28(日) 08:33:58.43
洗濯機予約する時間無いって
10秒早く起きろよw
10秒早く起きろよw
820: 2019/04/28(日) 09:09:57.05
深夜電力云々言ってる人の家ってオール電化なの?
822: 2019/04/28(日) 10:11:10.63
>>820
原発事後より前からオール電化ですよ。それにその頃からドラム式洗濯機です。これからはそのプランは加入できないよ。
まあ乾燥は電気代三分の一になるのはおおきいよ。
原発事後より前からオール電化ですよ。それにその頃からドラム式洗濯機です。これからはそのプランは加入できないよ。
まあ乾燥は電気代三分の一になるのはおおきいよ。
821: 2019/04/28(日) 09:50:42.14
深夜電力のプランって新しく加入できないんでしょ?
原発止まってるし
原発止まってるし
826: 2019/04/28(日) 12:19:57.58
ヒートポンプディスる
タッチパネルをディスる
犯人はお前だ!
タッチパネルをディスる
犯人はお前だ!
828: 2019/04/28(日) 13:24:22.14
またパナ工作員が暴れてんのか
829: 2019/04/28(日) 14:10:07.79
夜に一回洗濯乾燥。
5時に起きて朝風呂の準備して弁当作りながら朝食準備。
子供を駅に送って、自宅に戻ったら下の子を起こして朝食食べさす合間に畳んでタンスに仕舞い
夜のうちに出たパジャマや朝風呂のバスタオル突っ込んだら出勤時間。
仕事終わって、学校まで迎えに行って、そのまま習い事の送迎。帰宅は11時。
夜の入浴して、職場で休憩中に予約時間を帰宅時間に合わせて運転しといた洗濯物を干して、子供たちの体育着やらの洗濯物と、夜の入浴の分を洗濯乾燥して就寝。
予約時間を記憶しておいてくれるといいんだけどね。
働く主婦の時間は貴重なのよ。おっさん。
5時に起きて朝風呂の準備して弁当作りながら朝食準備。
子供を駅に送って、自宅に戻ったら下の子を起こして朝食食べさす合間に畳んでタンスに仕舞い
夜のうちに出たパジャマや朝風呂のバスタオル突っ込んだら出勤時間。
仕事終わって、学校まで迎えに行って、そのまま習い事の送迎。帰宅は11時。
夜の入浴して、職場で休憩中に予約時間を帰宅時間に合わせて運転しといた洗濯物を干して、子供たちの体育着やらの洗濯物と、夜の入浴の分を洗濯乾燥して就寝。
予約時間を記憶しておいてくれるといいんだけどね。
働く主婦の時間は貴重なのよ。おっさん。
832: 2019/04/28(日) 16:45:07.77
クソブーメランで草
834: 2019/04/28(日) 17:42:52.80
何しょうもないことで喧嘩してるの?w
タッチパネルに必要性を感じる人感じない人で各々好きなの買えばいいのでは?
個人的にはフルスペックの9900が欲しい
7月まで待って20万切ったら即買おうと計画してる
タッチパネルに必要性を感じる人感じない人で各々好きなの買えばいいのでは?
個人的にはフルスペックの9900が欲しい
7月まで待って20万切ったら即買おうと計画してる
835: 2019/04/28(日) 17:58:30.66
>>834
今でも在庫枯れてるから厳しいかもよ
今でも在庫枯れてるから厳しいかもよ
836: 2019/04/28(日) 17:59:07.49
7200で布団カバー洗濯乾燥したら全然乾燥しきれないまま終わったんだけど、まあ仕方ないかね…
837: 2019/04/28(日) 18:12:13.76
7200で布団カバー洗濯乾燥したら全然乾燥しきれないまま終わったんだけど、まあ仕方ないかね…
840: 2019/04/28(日) 20:00:18.54
9900羨ましい思ってるけど8900と9900の差額の数万払えない人はタッチパネルなんて壊れやすい!老人は使えない!無意味!って言って自分を納得させるしかないんだよ
お金ないからタッチパネルとスマホ分の数万ケチりましたって正直にいえばいいのに
俺は両方店舗で試して決めたけど9900触ったら8900には戻れなかったわ
5年以上使うもんだし嫉妬でねじ曲がった意見に惑わされずに自分で触って決めるのが一番
お金ないからタッチパネルとスマホ分の数万ケチりましたって正直にいえばいいのに
俺は両方店舗で試して決めたけど9900触ったら8900には戻れなかったわ
5年以上使うもんだし嫉妬でねじ曲がった意見に惑わされずに自分で触って決めるのが一番
842: 2019/04/28(日) 20:41:11.79
>>840
まあ五年日立つかってるけど、数万円は大きいなぁ。みんなお金持ちだね。
まあ五年日立つかってるけど、数万円は大きいなぁ。みんなお金持ちだね。
841: 2019/04/28(日) 20:05:24.04
その差額で時間を買ってると思えばいいんだけどね
便利さは電気代だとかそんなちっぽけなもんじゃないよ。
便利さは電気代だとかそんなちっぽけなもんじゃないよ。
843: 2019/04/28(日) 21:33:34.46
俺はとりあえず考えなしにオススメでハイスペックな洗濯機くれって言って9900買ったけど
このボタンとタッチパネルがセットで付いてくるところとか今思えばクソダサすぎて少し後悔してるよ
https://i.imgur.com/N9fqlIQ.jpg
このボタンとタッチパネルがセットで付いてくるところとか今思えばクソダサすぎて少し後悔してるよ
https://i.imgur.com/N9fqlIQ.jpg
846: 2019/04/28(日) 22:18:39.55
>>843
液晶とボタンの両方があるのは東芝も同じなんだけど、東芝は「戻る」と「スタート」もタッチパネルなのが圧倒的に便利なんだよね
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/laundries/tw_127x7/img/img_specSheet_panel.png
全部ボタンよりはタッチパネル操作のほうが圧倒的に便利だけど、パナのタッチパネルは東芝に比べてレベルが1つも2つも下なのは確か
東芝も湯洗いやつけおき洗いはできるし、洗剤の自動投入が東芝にあったら東芝買ってたな
来年度のモデルからは東芝も自動投入とスマホ連動いれてくるだろうから急がない人は新モデル出るまで待ってもいいかもね
液晶とボタンの両方があるのは東芝も同じなんだけど、東芝は「戻る」と「スタート」もタッチパネルなのが圧倒的に便利なんだよね
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/laundries/tw_127x7/img/img_specSheet_panel.png
全部ボタンよりはタッチパネル操作のほうが圧倒的に便利だけど、パナのタッチパネルは東芝に比べてレベルが1つも2つも下なのは確か
東芝も湯洗いやつけおき洗いはできるし、洗剤の自動投入が東芝にあったら東芝買ってたな
来年度のモデルからは東芝も自動投入とスマホ連動いれてくるだろうから急がない人は新モデル出るまで待ってもいいかもね
847: 2019/04/28(日) 23:11:39.12
>>846
でも気持ち的に中国製は嫌かなー
でも気持ち的に中国製は嫌かなー
844: 2019/04/28(日) 21:38:28.54
俺は洗濯機にカッコよさを求めないからそれでもいいわ
845: 2019/04/28(日) 21:59:47.94
自分アラフォーだけどタッチパネルは店頭で触って馴れなかったわ
昔はこういう新しいシステムに順応するのは早い方だったんだがなあ
昔はこういう新しいシステムに順応するのは早い方だったんだがなあ
848: 2019/04/28(日) 23:49:59.03
「戻る」のタッチパネルは欲しい機能だわ!
849: 2019/04/29(月) 03:05:46.47
iPhoneの悪口はそこまでにしてもらおうか
850: 2019/04/29(月) 05:55:38.81
いまならフリックか
851: 2019/04/29(月) 06:12:03.94
洗濯タグの表示が改正されて分かりにくくなった
洗濯機の内蔵カメラにタグをスキャンさせ
勝手にコース洗濯してくれる機能が付いたモデルって無いの?
洗濯機の内蔵カメラにタグをスキャンさせ
勝手にコース洗濯してくれる機能が付いたモデルって無いの?
853: 2019/04/29(月) 06:31:35.13
>>851
容量11kgの洗濯機で一枚ずつしか洗わないつもり?
容量11kgの洗濯機で一枚ずつしか洗わないつもり?
852: 2019/04/29(月) 06:29:45.54
それこそスマホが活きるな
854: 2019/04/29(月) 06:51:57.88
なるほど洗濯機にカメラつけなくても
スマホアプリでスキャンして指示ださせればいいのか
Panasonicはそういう機能あるの?
スマホアプリでスキャンして指示ださせればいいのか
Panasonicはそういう機能あるの?
855: 2019/04/29(月) 07:29:03.50
ない!
856: 2019/04/29(月) 08:14:56.39
こんなの全然分からないね
https://i.imgur.com/TQzcsa9.jpg
なんでわざとわかりにくくするんだろ?
こんなアプリあったけど、自分で選択とか面倒だな
他にもいくつか同様のアプリがあったけど、どれも選択するタイプ
App名: これ洗える?、デベロッパ: Lion corporation https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%93%E3%8C%E6%B4%E3%88%E3%8B/id858102421?mt=8
https://i.imgur.com/TQzcsa9.jpg
なんでわざとわかりにくくするんだろ?
こんなアプリあったけど、自分で選択とか面倒だな
他にもいくつか同様のアプリがあったけど、どれも選択するタイプ
App名: これ洗える?、デベロッパ: Lion corporation https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%93%E3%8C%E6%B4%E3%88%E3%8B/id858102421?mt=8
857: 2019/04/29(月) 08:21:27.80
洗濯機を見ていて声を掛けてきた店員に、「ドラム式とは決めているけど、パナソニックか日立か決めかねている」と伝えて、個人的に使っているメーカーとその理由を聞いてみた。
量販店Aの店員a
「洗濯機としての基本性能が一番なので日立です。」
量販店Bの店員b
「私はパナ信者でパナを使っています。日立と性能は遜色ないです。」
量販店Aの店員a
「洗濯機としての基本性能が一番なので日立です。」
量販店Bの店員b
「私はパナ信者でパナを使っています。日立と性能は遜色ないです。」
858: 2019/04/29(月) 08:23:22.59
タッチパネルとかはどうでもいいんだけど
洗濯機の機能的に落ちるってのが嫌で一番上にするって感覚だな
それがよくわからんナノイーやふんわりジェット乾燥だとしてもカタログ説明では差があるから
そこ外して下の機種買って後から後悔はしたくない
そんなのいらなかったって結果は自分で使ってみないとわからんし
洗濯機の機能的に落ちるってのが嫌で一番上にするって感覚だな
それがよくわからんナノイーやふんわりジェット乾燥だとしてもカタログ説明では差があるから
そこ外して下の機種買って後から後悔はしたくない
そんなのいらなかったって結果は自分で使ってみないとわからんし
859: 2019/04/29(月) 11:15:07.00
ミーレとかワールプールみたいな外国製ドラム式ってどこで買えるんだ?
都内で電気屋いくつか回ったがどこにも置いてない
かろうじてビックカメラにエレクトロラックスが1機種だけあったが
ドラム式においては海外の方が先進だからシンプルで壊れにくいのが欲しい
日本製のゴチャゴチャ無駄機能がついてボタンがいっぱいのはいらん
都内で電気屋いくつか回ったがどこにも置いてない
かろうじてビックカメラにエレクトロラックスが1機種だけあったが
ドラム式においては海外の方が先進だからシンプルで壊れにくいのが欲しい
日本製のゴチャゴチャ無駄機能がついてボタンがいっぱいのはいらん
861: 2019/04/29(月) 17:51:32.61
>>859
ミーレはビルトインですよね? 置くところがないから一軒家ですか?
ホームページとかみると販売店はたくさんあるようですが。
ミーレはビルトインですよね? 置くところがないから一軒家ですか?
ホームページとかみると販売店はたくさんあるようですが。
860: 2019/04/29(月) 15:22:33.38
目黒にmieleのショールームみたいなものがあったような
862: 2019/04/29(月) 20:20:57.47
むしろドラム式は海外の方が複雑だし、
ビルトイン規格に縛られて容量も小さくて微妙だぞ
洗濯マニアなら分け洗い用に買うと捗りそうだけど
ビルトイン規格に縛られて容量も小さくて微妙だぞ
洗濯マニアなら分け洗い用に買うと捗りそうだけど
863: 2019/04/29(月) 21:02:32.25
五年保証で小売り店をサポートされる。温水洗濯機能だけが海外におとる。50度の風呂の湯を洗濯につかってたら洗濯性能はそこそこ。90度洗いなら海外ドラムのよさはわかる。ただそこまでいるかな?
864: 2019/04/29(月) 21:24:59.10
シーツろくに洗ってなくて、やっと重い腰あげて洗濯したけ体が触れないだろう脇の部分に比べ明らかに黄ばんでる。
こういうのも最新のだと元のまま真っ白にとかなるんかね
ちな9900のタッチパネルはどんなんかと思ったけど、戻るボタンが物理で硬くて興ざめした。
あれは次期バージョンでは直したまえよ…
こういうのも最新のだと元のまま真っ白にとかなるんかね
ちな9900のタッチパネルはどんなんかと思ったけど、戻るボタンが物理で硬くて興ざめした。
あれは次期バージョンでは直したまえよ…
866: 2019/04/30(火) 07:38:52.90
>>864
お風呂にお湯をはって、50度で25分洗濯する。すると脂肪の黄ばみがなくなる。パナソニックの9900ならヒーターで水を温める機能があるけど、
わしはお金がないから安い日立をつかってる。でも黄ばみにはエコキュートの新しい湯、普段は残り湯でガンガン洗うよ。Yシャツの黄ばみにはこれが効果的。正直お湯洗い最強ですわ。
お風呂にお湯をはって、50度で25分洗濯する。すると脂肪の黄ばみがなくなる。パナソニックの9900ならヒーターで水を温める機能があるけど、
わしはお金がないから安い日立をつかってる。でも黄ばみにはエコキュートの新しい湯、普段は残り湯でガンガン洗うよ。Yシャツの黄ばみにはこれが効果的。正直お湯洗い最強ですわ。
868: 2019/04/30(火) 09:22:19.14
>>866
えーとまず風呂にお湯をためて、それを洗濯機に入れて洗濯してるってこと?それともお風呂で洗ってからさらに洗濯機で洗う?
シーツとかだけなら70度ぐらいの湯に漂白剤など混ぜて放置、50度くらいまで冷めたら洗剤入れてコンビニ袋かなんかでガードして足踏み、そのあと洗濯機で洗うが最強なんかの
えーとまず風呂にお湯をためて、それを洗濯機に入れて洗濯してるってこと?それともお風呂で洗ってからさらに洗濯機で洗う?
シーツとかだけなら70度ぐらいの湯に漂白剤など混ぜて放置、50度くらいまで冷めたら洗剤入れてコンビニ袋かなんかでガードして足踏み、そのあと洗濯機で洗うが最強なんかの
869: 2019/04/30(火) 11:33:54.80
>>868
いまはお湯を自動で風呂にはってそこからポンプで洗濯機にあげてますよ。
お湯張りもボタン一回、手間もかからんし。
羽毛布団はお風呂でジャブジャブ洗ってるけど、脱水だけ洗濯機でしてコインランドリーで乾燥させてる。
いまはお湯を自動で風呂にはってそこからポンプで洗濯機にあげてますよ。
お湯張りもボタン一回、手間もかからんし。
羽毛布団はお風呂でジャブジャブ洗ってるけど、脱水だけ洗濯機でしてコインランドリーで乾燥させてる。
865: 2019/04/29(月) 21:58:18.41
ミーレは高温のお湯で洗えるんじゃ無かったっけ?
食洗機選びに大阪のショールーム行った時に
社長のおっさんが説明してくれた
そんな高温で洗って衣類痛まんのかな?
食洗機選びに大阪のショールーム行った時に
社長のおっさんが説明してくれた
そんな高温で洗って衣類痛まんのかな?
870: 2019/04/30(火) 14:54:48.10
873: 2019/04/30(火) 17:23:55.37
>>870
これ何がありがたいん?
これ何がありがたいん?
874: 2019/04/30(火) 17:30:54.94
>>873
予定が無くなって帰りが早くなった
帰りが遅くなるから翌日に回そうでポチポチできる
外出てから予約セットはしないけど予定がズレた時に修正できるのは結構やる
予定が無くなって帰りが早くなった
帰りが遅くなるから翌日に回そうでポチポチできる
外出てから予約セットはしないけど予定がズレた時に修正できるのは結構やる
875: 2019/04/30(火) 17:43:10.58
>>872
>>874
もってないからわからんが、洗剤によって洗い方かわったりとかネットによるメリットってないのかな?うちは風呂水ポンプと水栓は使うときの夜しか準備しないが、ずっと水栓開けっ放しなんかな?過去に水がもれたトラウマでできんわ。そとにでかけるとか
>>874
もってないからわからんが、洗剤によって洗い方かわったりとかネットによるメリットってないのかな?うちは風呂水ポンプと水栓は使うときの夜しか準備しないが、ずっと水栓開けっ放しなんかな?過去に水がもれたトラウマでできんわ。そとにでかけるとか
877: 2019/04/30(火) 17:55:54.45
>>874
自分は、居る時に洗いが終わるように、とかしようとしてないのでその辺の嬉しさがあまりわからぬ
夜11時ぐらいとか朝7時に終わればいいてやってる
まあ必要な人は必要なんだろう
自分は、居る時に洗いが終わるように、とかしようとしてないのでその辺の嬉しさがあまりわからぬ
夜11時ぐらいとか朝7時に終わればいいてやってる
まあ必要な人は必要なんだろう
871: 2019/04/30(火) 16:00:54.09
ズバッと洗浄!!
ディン!!ディキティン!!
ズバッと排泄ぅ~
ディン!!ディキティン!!
ズバッと排泄ぅ~
872: 2019/04/30(火) 16:57:28.77
スマホで設定できますとかコースが増えますみたいのはアホだなって思ってたけど、
予約とプッシュ通知は非常に実用性高いよね
やっとまともなスマホ連動機能が搭載された
そうだよ、それでいいんだよって感じ
他のIoT家電も見習って欲しい
スマホでイチイチコース設定なんかしないよ
予約とプッシュ通知は非常に実用性高いよね
やっとまともなスマホ連動機能が搭載された
そうだよ、それでいいんだよって感じ
他のIoT家電も見習って欲しい
スマホでイチイチコース設定なんかしないよ
876: 2019/04/30(火) 17:46:24.07
連休初日に9900買ってやった!
が、届くのが10日ごろらしい
わくわく
が、届くのが10日ごろらしい
わくわく
878: 2019/04/30(火) 18:20:15.89
乾燥後にあんまりドラムに放置したくないから俺は分かる
着く頃に終わりかけなくらいが望ましい
着く頃に終わりかけなくらいが望ましい
879: 2019/04/30(火) 19:05:33.99
>>878
なるほど乾燥時間はタイマー設定しても変動するし、そのあたりはプッシュ型のメリットなんかな。あと水栓のロックとかと連動してくれたらたかくても買いやすいんだけどなぁ。
なるほど乾燥時間はタイマー設定しても変動するし、そのあたりはプッシュ型のメリットなんかな。あと水栓のロックとかと連動してくれたらたかくても買いやすいんだけどなぁ。
880: 2019/04/30(火) 22:57:36.23
乾燥機能使うと
柔軟剤の香り飛ぶ?
柔軟剤の香り飛ぶ?
881: 2019/04/30(火) 23:44:36.07
静電気がすごいから、柔軟剤は多めの設定にしてる
882: 2019/05/01(水) 00:43:58.67
夜中の洗濯は禁止じゃないのか
高級マンションは羨ましいよ
高級マンションは羨ましいよ
883: 2019/05/01(水) 01:09:31.02
>>882
ここ6年で2回引っ越したけど、3箇所とも夜間禁止とか言われたことなかったな
ここ6年で2回引っ越したけど、3箇所とも夜間禁止とか言われたことなかったな
884: 2019/05/01(水) 02:04:14.02
>>883
うちは都内の新築RCだけど入居当初からマンションの張り紙で洗濯機や掃除機は10時以降はやめてくれって書いてあったよ
管理会社が長谷工だからかなあ。
うちは都内の新築RCだけど入居当初からマンションの張り紙で洗濯機や掃除機は10時以降はやめてくれって書いてあったよ
管理会社が長谷工だからかなあ。
885: 2019/05/01(水) 06:26:14.17
>>883
禁止されないからするってすごいね
常識ある人ならそんな時間に洗濯や掃除はしないよ
禁止されないからするってすごいね
常識ある人ならそんな時間に洗濯や掃除はしないよ
892: 2019/05/01(水) 11:01:28.50
>>885
洗濯機あるところ上も下も風呂や洗面所だしその横もキッチンで隣の部屋ないしなぁ
その反対側も日中に洗濯してる時あるが静かにしてるとブルブルが少し聞こえてあー洗濯してるのかなーと思うぐらいだし
お前みたいなバカが公園で子供の声がうるさいとか苦情入れるんだろ?
洗濯機あるところ上も下も風呂や洗面所だしその横もキッチンで隣の部屋ないしなぁ
その反対側も日中に洗濯してる時あるが静かにしてるとブルブルが少し聞こえてあー洗濯してるのかなーと思うぐらいだし
お前みたいなバカが公園で子供の声がうるさいとか苦情入れるんだろ?
894: 2019/05/01(水) 11:18:22.89
>>891
さすがに100円はないが深夜電力で15円ぐらいかかるはず。毎日のことだし深夜電力しか使わないよ。
>>892
風呂と洗濯機をウォーキングクローゼットみたく密閉してます。ずっと換気扇まわしてますけど。おとはそれほどもれないけど。まあマンションなら脱水だけきになるかもしれないから22時から洗濯で23時乾燥でもよいかも
さすがに100円はないが深夜電力で15円ぐらいかかるはず。毎日のことだし深夜電力しか使わないよ。
>>892
風呂と洗濯機をウォーキングクローゼットみたく密閉してます。ずっと換気扇まわしてますけど。おとはそれほどもれないけど。まあマンションなら脱水だけきになるかもしれないから22時から洗濯で23時乾燥でもよいかも
886: 2019/05/01(水) 06:56:30.66
>>882戸建バンザイだ
889: 2019/05/01(水) 09:12:42.95
>>882
一軒家だし隣の家まで庭から15メートルは空いてる。そこで庭には縦型もおいてある。老人の汚物専用機だがこれは昼間に回してる。
ドラム式は夜もまわしてるよ。とにかく深夜電力は圧倒的に安い。
一軒家だし隣の家まで庭から15メートルは空いてる。そこで庭には縦型もおいてある。老人の汚物専用機だがこれは昼間に回してる。
ドラム式は夜もまわしてるよ。とにかく深夜電力は圧倒的に安い。
890: 2019/05/01(水) 09:50:31.63
>>889
わかったわかった
わかったわかった
887: 2019/05/01(水) 08:02:01.66
洗濯は深夜電力で回してるから
そこダメだってなると電気代跳ね上がるなぁ
集合住宅は大変だね
そこダメだってなると電気代跳ね上がるなぁ
集合住宅は大変だね
888: 2019/05/01(水) 09:10:15.61
>>887
たいへんだよ~
たいへんだよ~
891: 2019/05/01(水) 10:58:30.17
深夜電力使えない洗濯乾燥機は割高だよなぁ
下手すりゃ一回あたり100円近くになる
下手すりゃ一回あたり100円近くになる
893: 2019/05/01(水) 11:12:58.70
AQW-DJ6000使ってるんだけど最近乾燥のききが悪くなってきた...
風路の掃除やってるページとかない?
風路の掃除やってるページとかない?
895: 2019/05/01(水) 11:46:32.79
1Kみたいな部屋だから深夜に回すと自分がうるさくて寝れないんだよな
896: 2019/05/01(水) 11:59:30.02
住環境の影響もあるね
前の賃貸マンションは線路と幹線道路に挟まれてたから普段から煩くて、夜中もがんがん洗濯してた
今は閑静な分譲マンションで防音対策はしっかりしてるけど、ちょっとの騒音も気になるから夜中は回してない
前の賃貸マンションは線路と幹線道路に挟まれてたから普段から煩くて、夜中もがんがん洗濯してた
今は閑静な分譲マンションで防音対策はしっかりしてるけど、ちょっとの騒音も気になるから夜中は回してない
897: 2019/05/01(水) 12:46:33.48
>>896
うちは新聞が四時半にくるからそのあたりの時間ならきにならないよ。
それより選挙カーとかうるさいわ。子供がおきてしまう
うちは新聞が四時半にくるからそのあたりの時間ならきにならないよ。
それより選挙カーとかうるさいわ。子供がおきてしまう
898: 2019/05/01(水) 12:51:03.53
静音で夜でも大丈夫みたいなアピールは戸建て向けアピールなのか
899: 2019/05/01(水) 13:05:47.40
>>898
全世帯向けじゃないか
自分の家が静かな方がいいのは誰でも一緒だろ
全世帯向けじゃないか
自分の家が静かな方がいいのは誰でも一緒だろ
900: 2019/05/01(水) 13:22:39.92
>>898
>>899
まあ寝て起きるほどの音ではないし、うちは鉄道が0時半まで運行してるが、それをうるさいと感じるひとはいるかも。今も冷和とか言って市会議員が演説してるがそれに比べて静かです。
あと車のエンジン音がはるかにうるさい。マンションだとどうだろ?
>>899
まあ寝て起きるほどの音ではないし、うちは鉄道が0時半まで運行してるが、それをうるさいと感じるひとはいるかも。今も冷和とか言って市会議員が演説してるがそれに比べて静かです。
あと車のエンジン音がはるかにうるさい。マンションだとどうだろ?
901: 2019/05/01(水) 14:31:26.58
>>898
深夜に洗濯は非常識だとかいう基地外に対するアピールだろ
深夜に洗濯は非常識だとかいう基地外に対するアピールだろ
906: 2019/05/01(水) 16:32:40.94
>>901
まあ場所によるんかな?子供も寝てから洗濯するから10時以降になるよ。まあ一軒家だから幸いなんだけど、マンションなら必ず文句いわれそうなきがしてきた。
>>905
マンションや一戸建てで洗濯機が家の真ん中にある(風呂が外側で洗面台の後ろが洗濯機置き場)だとかなり音は抑えられるとみてる。ただ独身のときは洗濯機置き場が隣の人と壁だけだと音は聞こえる。場所によるんかな?
まあ場所によるんかな?子供も寝てから洗濯するから10時以降になるよ。まあ一軒家だから幸いなんだけど、マンションなら必ず文句いわれそうなきがしてきた。
>>905
マンションや一戸建てで洗濯機が家の真ん中にある(風呂が外側で洗面台の後ろが洗濯機置き場)だとかなり音は抑えられるとみてる。ただ独身のときは洗濯機置き場が隣の人と壁だけだと音は聞こえる。場所によるんかな?
902: 2019/05/01(水) 14:40:30.71
一軒家で8900だけど普通に夜中は一応回せないレベルではうるさいね
まぁデリケートな奴なら気付くんじゃないかな
まぁデリケートな奴なら気付くんじゃないかな
903: 2019/05/01(水) 14:50:20.44
騒音スレになっとるWWWWWWWWWWW
904: 2019/05/01(水) 15:04:21.94
へーそうなんだ深夜でも気にせず回してた
905: 2019/05/01(水) 16:23:15.29
今までの3箇所のマンション、全部他のとこが洗濯機回してても洗濯してるのかなと気付いてもうるさくて怒鳴り込むようなとこ一つもなかったんだけど、レオパレスにでも住んでるの?
907: 2019/05/01(水) 17:39:18.91
>>905
お前以外の住人が「集合住宅は音が響くもの」と考えていて洗濯機の防音防振対策をしっかりやっていて、
それでも響いてくるお前の洗濯機の音を仕方ないことと甘受していただけで、
お前の転居と共に静かな住環境を取り戻していた
だったりしてw
お前以外の住人が「集合住宅は音が響くもの」と考えていて洗濯機の防音防振対策をしっかりやっていて、
それでも響いてくるお前の洗濯機の音を仕方ないことと甘受していただけで、
お前の転居と共に静かな住環境を取り戻していた
だったりしてw
908: 2019/05/01(水) 18:14:06.72
>>907
まあ可能性は否定しないけど確率からいったらまずないわな
まあ可能性は否定しないけど確率からいったらまずないわな
918: 2019/05/02(木) 00:18:37.40
>>908
騒音を出している側は気付かない
余程のことがなければ苦情は言わずにお互い様だからと我慢するのが、常識を弁えた集合住宅の住人
2年でいなくなる人とわかっていれば、人の振り見て我が振り直せと思うだけで何も言わない
同じ音を同じ音量で聞いても、うるさいと感じるかどうかは人それぞれ
各家庭で使用している洗濯機もそれぞれ
上下左右で接している部屋よりも、波長が合ってしまうと離れた部屋でどこからくる何の音かわからずに不快に感じることもある
集合住宅で夜間に音が響くようなことはしないのがマナー
マナーを守れない奴の度が過ぎてくるとルールになってしまい、些細な音でも気になる人が増えてしまい犯人探しがはじまる
自分が怒鳴り込むことがなかったからといって、お前の夜間の洗濯機の音を他の住人の誰一人不快に感じていなかったことにはならない
騒音を出している側は気付かない
余程のことがなければ苦情は言わずにお互い様だからと我慢するのが、常識を弁えた集合住宅の住人
2年でいなくなる人とわかっていれば、人の振り見て我が振り直せと思うだけで何も言わない
同じ音を同じ音量で聞いても、うるさいと感じるかどうかは人それぞれ
各家庭で使用している洗濯機もそれぞれ
上下左右で接している部屋よりも、波長が合ってしまうと離れた部屋でどこからくる何の音かわからずに不快に感じることもある
集合住宅で夜間に音が響くようなことはしないのがマナー
マナーを守れない奴の度が過ぎてくるとルールになってしまい、些細な音でも気になる人が増えてしまい犯人探しがはじまる
自分が怒鳴り込むことがなかったからといって、お前の夜間の洗濯機の音を他の住人の誰一人不快に感じていなかったことにはならない
920: 2019/05/02(木) 00:42:58.94
>>918
お前の存在がうざいと思う人がいるかもしれないからお前は山奥で暮らせよ
お前の存在がうざいと思う人がいるかもしれないからお前は山奥で暮らせよ
924: 2019/05/02(木) 07:52:26.01
>>920
>>921
>>922
本音はわかるけど、うまく近所付き合いしてでも深夜洗濯したいわ。たまたま一軒家にいるけど、転勤したらドラム式を持って行く。まあ朝4時からでも洗濯しますよ。ただ洗濯機より鉄道のほうがうるさいし、静かなところよりうるさいところに住んだほうが揉め事はすくなそう。
>>921
>>922
本音はわかるけど、うまく近所付き合いしてでも深夜洗濯したいわ。たまたま一軒家にいるけど、転勤したらドラム式を持って行く。まあ朝4時からでも洗濯しますよ。ただ洗濯機より鉄道のほうがうるさいし、静かなところよりうるさいところに住んだほうが揉め事はすくなそう。
926: 2019/05/02(木) 08:57:05.31
>>924
にほんごおかしくね?
深夜洗濯したいけど近所づきあいも考えるからマンションではできない。
けど引越し先のマンションでは4時からならやるってこと?
にほんごおかしくね?
深夜洗濯したいけど近所づきあいも考えるからマンションではできない。
けど引越し先のマンションでは4時からならやるってこと?
929: 2019/05/02(木) 11:07:48.88
>>926
鉄道のうるさいところならドラム式回しても迷惑にならないかとおもいました。
鉄道のうるさいところならドラム式回しても迷惑にならないかとおもいました。
942: 2019/05/02(木) 15:29:47.52
>>920-922
「マンション 洗濯機 騒音」とか「マンション 音 マナー」で検索してみなよ
同じマンションに非常識な人がいるのは40%以上あって、そのうち60%以上は何の行動も起こさずにいたという調査結果もある
マナーを知らないことは自慢にならないし、マナーを否定したり無視して自分の基準で自分勝手にしたいなら他人と一切接しない生活をするしかない
>>939
自分が気にならない音 ≠ 他人が気にならない音
子供が走る音は気にならなくても洗濯機の音は気になる人もいるし、その逆の人もいる
誰かにとっては騒音ではなくても誰かにとっては騒音のこともあり、互いに気遣い合ってきたのがマナー
過度な配慮で日本が住みにくくなるのではなく、マナーを過度な配慮と捉える非常識なマナー知らずが摩擦を生み出して日本が住みにくくなる
分譲マンションなら管理組合、賃貸マンションなら管理会社か大家に聞いてみれば良い
「自分は深夜早朝に誰かが洗濯機使っても気にならないから、深夜早朝に洗濯機使わないのは過度な配慮であって、深夜早朝に洗濯機使うのはマナーに反していませんよね」
そのマンションとしての基準を教えてくれる
お前のマナー基準と照らし合わせてみて、一致しているならそのマンションでは正しい
ズレがあったらマンションの基準にお前が合わせなければならない
マナーはお前が基準ではない
>>929
鉄道は通る時はうるさいが、通らない時は無音
洗濯機は、多少の隙間はあれど所要時間は排水管も含めて音を出しっぱなし
洗濯機は鉄道よりも音は小さいだろうが、音源が建物内にある
鉄道の騒音は承知の上で入居するが、深夜早朝の洗濯機の騒音を承知の上で入居することはない
「マンション 洗濯機 騒音」とか「マンション 音 マナー」で検索してみなよ
同じマンションに非常識な人がいるのは40%以上あって、そのうち60%以上は何の行動も起こさずにいたという調査結果もある
マナーを知らないことは自慢にならないし、マナーを否定したり無視して自分の基準で自分勝手にしたいなら他人と一切接しない生活をするしかない
>>939
自分が気にならない音 ≠ 他人が気にならない音
子供が走る音は気にならなくても洗濯機の音は気になる人もいるし、その逆の人もいる
誰かにとっては騒音ではなくても誰かにとっては騒音のこともあり、互いに気遣い合ってきたのがマナー
過度な配慮で日本が住みにくくなるのではなく、マナーを過度な配慮と捉える非常識なマナー知らずが摩擦を生み出して日本が住みにくくなる
分譲マンションなら管理組合、賃貸マンションなら管理会社か大家に聞いてみれば良い
「自分は深夜早朝に誰かが洗濯機使っても気にならないから、深夜早朝に洗濯機使わないのは過度な配慮であって、深夜早朝に洗濯機使うのはマナーに反していませんよね」
そのマンションとしての基準を教えてくれる
お前のマナー基準と照らし合わせてみて、一致しているならそのマンションでは正しい
ズレがあったらマンションの基準にお前が合わせなければならない
マナーはお前が基準ではない
>>929
鉄道は通る時はうるさいが、通らない時は無音
洗濯機は、多少の隙間はあれど所要時間は排水管も含めて音を出しっぱなし
洗濯機は鉄道よりも音は小さいだろうが、音源が建物内にある
鉄道の騒音は承知の上で入居するが、深夜早朝の洗濯機の騒音を承知の上で入居することはない
944: 2019/05/02(木) 15:48:49.93
>>942
いい加減スレ違いだから他所でやれよ
お前の隣人が不憫すぎて可哀想だわ
いい加減スレ違いだから他所でやれよ
お前の隣人が不憫すぎて可哀想だわ
948: 2019/05/02(木) 16:23:10.95
>>947
可哀想に統失患者なんだな
可哀想に統失患者なんだな
945: 2019/05/02(木) 15:55:11.56
>>942
深夜に洗濯した方がお前みたいな基地外が出てくだろうからマンションにとっては望ましいんじゃ
深夜に洗濯した方がお前みたいな基地外が出てくだろうからマンションにとっては望ましいんじゃ
909: 2019/05/01(水) 18:17:52.85
最近のはナイトモードとかついてないんけ
910: 2019/05/01(水) 19:48:49.84
>>909
ナイトモードは異様に時間かかるから11時から即洗濯始めて脱水は11時30分に終わらせてる。あとはそれほどうるさくないし
ナイトモードは異様に時間かかるから11時から即洗濯始めて脱水は11時30分に終わらせてる。あとはそれほどうるさくないし
911: 2019/05/01(水) 20:22:09.18
うるさいのって乾燥が本番じゃない?
914: 2019/05/01(水) 23:07:47.90
>>911
脱水のゆれが一番うるさいよ。まあ乾燥でも一軒家しか深夜難しいかと
脱水のゆれが一番うるさいよ。まあ乾燥でも一軒家しか深夜難しいかと
912: 2019/05/01(水) 22:43:42.83
自室への騒音は脱水、乾燥だけど
階下への騒音は脱水なんじゃないの
階下への騒音は脱水なんじゃないの
913: 2019/05/01(水) 22:53:10.40
マンションは最近の新築はかなり安普請になってるので…
2000年頃は床スラブ厚が220や250とかも普通のマンションで見たのに、
今や200が限界で180まで復活してて築30年前レベルに逆戻りしてる感じ
2000年頃は床スラブ厚が220や250とかも普通のマンションで見たのに、
今や200が限界で180まで復活してて築30年前レベルに逆戻りしてる感じ
915: 2019/05/01(水) 23:14:07.29
>>913
親が建築士だがスラブ厚上げて二階の風呂をバリアフリーを諦めて剛性たかめた。それで建築コストは100万あがったが静かです。やはり最近のマンションはだめなのかぁ。リーマンショックのとしに建てたのは正解だったか。。
親が建築士だがスラブ厚上げて二階の風呂をバリアフリーを諦めて剛性たかめた。それで建築コストは100万あがったが静かです。やはり最近のマンションはだめなのかぁ。リーマンショックのとしに建てたのは正解だったか。。
916: 2019/05/01(水) 23:55:32.11
マンションがダメなら一戸建てに住めばいいのに(アントワネット感)
917: 2019/05/01(水) 23:58:13.59
>>916
まあ深夜無理なら早朝に洗濯するという手もある。
まあ深夜無理なら早朝に洗濯するという手もある。
919: 2019/05/02(木) 00:38:42.43
今のドラムはナイトモード無いの?マンションで深夜に通常モードで脱水は無いわ すっごい振動に音でるし
921: 2019/05/02(木) 00:49:37.16
自分ちが騒音被害を受けるか、逆に他所の家からうるさいって言われなきゃいいわ
匿名の奴が被害を受けようが与えようがどうでもいい
匿名の奴が被害を受けようが与えようがどうでもいい
922: 2019/05/02(木) 01:33:32.26
そういうとこでデリケートな人って大嫌いだわ
たいてい性格的にもウザい
たいてい性格的にもウザい
925: 2019/05/02(木) 08:34:45.65
いい加減スレチじゃね
927: 2019/05/02(木) 10:08:16.20
元々オール電化してて深夜料金が安いプランにしてないと夜中回す意味なんてないんでしょ?
928: 2019/05/02(木) 11:05:14.86
夜中に洗濯してるの聞こえるぞ
こっちも騒音出してるだろうから苦情入れないだけ
こっちも騒音出してるだろうから苦情入れないだけ
939: 2019/05/02(木) 12:43:14.02
>>928
騒音になってるならそれは抑えようと思うだろうけど音が聞こえるぐらいなら我慢しろと思うわ
自分も上の階に子供いたのかどんどん走る音が聞こえる時はあったけどそこまでうるさくなかったのと頻度も少なかったので走ってるーぐらいだった
それが毎日ドンドンしてるなら注意もするだろうけど。
いずれにしても過度な配慮は不要というかそうやって日本を住みにくくするのやめてくれ
騒音になってるならそれは抑えようと思うだろうけど音が聞こえるぐらいなら我慢しろと思うわ
自分も上の階に子供いたのかどんどん走る音が聞こえる時はあったけどそこまでうるさくなかったのと頻度も少なかったので走ってるーぐらいだった
それが毎日ドンドンしてるなら注意もするだろうけど。
いずれにしても過度な配慮は不要というかそうやって日本を住みにくくするのやめてくれ
930: 2019/05/02(木) 11:15:25.29
前のマンションはオーシャンビューならぬトレインビューだったけど(笑、高架線路の防音壁の上から見下ろす感じでかなり走行音がきたな
でも一番煩いのは終電後の一時過ぎから始まる保守工事だった
洗濯のためだけに線路沿いに住むのはまじでおススメしない
でも一番煩いのは終電後の一時過ぎから始まる保守工事だった
洗濯のためだけに線路沿いに住むのはまじでおススメしない
932: 2019/05/02(木) 11:29:20.39
>>930
なるほど、若い頃東急線路沿いにすんでましたが家族はわからないですね
なるほど、若い頃東急線路沿いにすんでましたが家族はわからないですね
931: 2019/05/02(木) 11:16:12.72
日立とパナで迷ってて、電気屋の店員に、パナは片寄るから羽毛布団洗えない。日立は洗える。と説明受けたんですが、実際に洗ってる人いますか?羽毛布団さえ洗えたらパナに決めたいんですがどうなんでしょうか
933: 2019/05/02(木) 11:34:03.36
>>931
日立は羽毛布団を木綿の紐で縛ってさらに小さくして洗濯してます。木綿の紐で縛るとちいさくなりますよ。パナソニックはどうなんだろ?
日立は羽毛布団を木綿の紐で縛ってさらに小さくして洗濯してます。木綿の紐で縛るとちいさくなりますよ。パナソニックはどうなんだろ?
941: 2019/05/02(木) 13:49:56.66
>>931
パナ9700
布団洗濯袋にぶっこんで羽毛布団洗ってますよ
たしかに偏りがちで何度かエラー出るときもありますが
そのうち修正して終わってるので出来ないことはないですね
パナ9700
布団洗濯袋にぶっこんで羽毛布団洗ってますよ
たしかに偏りがちで何度かエラー出るときもありますが
そのうち修正して終わってるので出来ないことはないですね
943: 2019/05/02(木) 15:40:39.45
>>931
そもそも羽毛布団は洗ったらダメだよ
クリーニングもダメ
天日干しもダメ
特に洗うと油が出て行って保温機能が劇的に下がるから交換はシーツだけがおススメ
ちなみに使うシーツは綿100%がベター
フィルパワー記載、ラベルすらもついてないようなゴミ羽毛なら洗濯しても対して変わらないとは思うけど
そもそも羽毛布団は洗ったらダメだよ
クリーニングもダメ
天日干しもダメ
特に洗うと油が出て行って保温機能が劇的に下がるから交換はシーツだけがおススメ
ちなみに使うシーツは綿100%がベター
フィルパワー記載、ラベルすらもついてないようなゴミ羽毛なら洗濯しても対して変わらないとは思うけど
951: 2019/05/02(木) 17:29:00.44
>>943
イオンで買った安物羽毛布団ですがシーツのまま3ヶ月に一度洗ってるよ。いまも洗ってますが乾燥は非力なんでコインランドリーでやってます。ホワイトグースとかはやはり自力洗濯は躊躇しますわ。
イオンで買った安物羽毛布団ですがシーツのまま3ヶ月に一度洗ってるよ。いまも洗ってますが乾燥は非力なんでコインランドリーでやってます。ホワイトグースとかはやはり自力洗濯は躊躇しますわ。
934: 2019/05/02(木) 11:45:20.29
羽毛布団なんて滅多に洗わないものを購入の決め手にするのはなあ
家庭用じゃ結局限界があるし大型のコインランドリー持っていった方が綺麗にふっくら洗えるよ
家庭用じゃ結局限界があるし大型のコインランドリー持っていった方が綺麗にふっくら洗えるよ
935: 2019/05/02(木) 11:49:05.68
>>934
羽毛布団の乾燥はコインランドリーだよ。日立で洗濯したらコインランドリーで乾かしてます。うちの近所のコインランドリーって中性洗剤つかえないから家で洗ってます。あえてシーツつけたまま紐で縛ります。羽毛が露出したら跡が大変だし
羽毛布団の乾燥はコインランドリーだよ。日立で洗濯したらコインランドリーで乾かしてます。うちの近所のコインランドリーって中性洗剤つかえないから家で洗ってます。あえてシーツつけたまま紐で縛ります。羽毛が露出したら跡が大変だし
936: 2019/05/02(木) 12:37:36.01
>>934
滅多に使わない機能なのに決め手にするのはどうなのか?目から鱗です、ありがとうございます!
滅多に使わない機能なのに決め手にするのはどうなのか?目から鱗です、ありがとうございます!
937: 2019/05/02(木) 12:41:35.83
むしろ羽毛布団なんて洗わないだろ
学生時代に友人がクリーニングに持って行って頻繁に洗うものじゃないと突っ返されてたわ
学生時代に友人がクリーニングに持って行って頻繁に洗うものじゃないと突っ返されてたわ
938: 2019/05/02(木) 12:42:07.59
リロってなかったスマン
940: 2019/05/02(木) 12:49:32.35
日立sx110とパナ8900で迷ってて、羽毛布団問題お陰さまでクリアになったんですが、あとは槽洗浄のすすぎが日立は水道水、パナはすすぎの水ってとのろが引っ掛かってます。パナの人は黒かびや臭いどうですか
950: 2019/05/02(木) 17:26:42.75
>>940
日立しかもってないんでわからんがパナソニックですすぎを一回増やすしかないんでは?個人的にはすすぎの水であらってくれるならそれでよいとおもうが。
まだパナソニックのほうがよいよ。予算あるなら
日立しかもってないんでわからんがパナソニックですすぎを一回増やすしかないんでは?個人的にはすすぎの水であらってくれるならそれでよいとおもうが。
まだパナソニックのほうがよいよ。予算あるなら
946: 2019/05/02(木) 16:09:16.59
迷惑顧みず、この話題続けてる時点でお察しだな
949: 2019/05/02(木) 16:42:13.85
騒音のトラブルって結構あるからね
自分も近隣にギター弾かれたり糖質患者に暴れられたりあったけど
我慢の限界を越えると些細なレベルでも凄くストレスを感じるようになるけど
無神経に騒音を撒き散らすコイツが刺されようとスレ住人には関係ないよ
自分も近隣にギター弾かれたり糖質患者に暴れられたりあったけど
我慢の限界を越えると些細なレベルでも凄くストレスを感じるようになるけど
無神経に騒音を撒き散らすコイツが刺されようとスレ住人には関係ないよ
952: 2019/05/02(木) 17:41:37.55
いいかげん騒音の話やめようよ
953: 2019/05/02(木) 17:44:34.83
洗濯機と騒音は切り離せないから仕方ない部分もある
うちのアパートはほかの部屋の洗濯音聞こえないから夜中でも平気でやる
うちのアパートはほかの部屋の洗濯音聞こえないから夜中でも平気でやる
コメント
コメントする