1: 2018/11/06(火) 06:10:29.31
100均ライトを純正のまま楽しむ人のスレ
100均ショップ以外のライト(ホムセンや通販)の書き込みは厳禁
100均ショップの200円物や99円ショップはOK。
LED取り換え等は厳禁。
ストラップの付け替えは冗談で、OKですよ。
あくまで買ってきたそのままの姿のライトを語りましょう。
GO=グリーンオーナメントの略
前スレ
【懐中電灯】100均最強ライト純正品 34
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1515128236/
・円筒形電池の国際規格と一般名称
http://i.imgur.com/f2nRhsg.gif
AAA・・・ 単4形
AA ・・・単3形
C ・・・ 単2形
D ・・・ 単1形
例: 3AA・・・単3形×3本
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
100均ショップ以外のライト(ホムセンや通販)の書き込みは厳禁
100均ショップの200円物や99円ショップはOK。
LED取り換え等は厳禁。
ストラップの付け替えは冗談で、OKですよ。
あくまで買ってきたそのままの姿のライトを語りましょう。
GO=グリーンオーナメントの略
前スレ
【懐中電灯】100均最強ライト純正品 34
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1515128236/
・円筒形電池の国際規格と一般名称
http://i.imgur.com/f2nRhsg.gif
AAA・・・ 単4形
AA ・・・単3形
C ・・・ 単2形
D ・・・ 単1形
例: 3AA・・・単3形×3本
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
5: 2018/11/06(火) 15:57:26.78
>>1乙
もひとつのスレのが早いが、主が落としてってあるからこっち使うか
円形30W作らんかな
今なら捌けると思うが、もう5年ほどすると灯具も減って売れなくて作らないになりそう
もひとつのスレのが早いが、主が落としてってあるからこっち使うか
円形30W作らんかな
今なら捌けると思うが、もう5年ほどすると灯具も減って売れなくて作らないになりそう
2: 2018/11/06(火) 08:34:45.03
どーすんのこのスレ
3: 2018/11/06(火) 12:46:25.05
ダイソーの新型5LEDスタンド(SMD)
まだ見てない
3SMDのは見たが
まだ見てない
3SMDのは見たが
4: 2018/11/06(火) 14:48:44.58
>>3
パステルカラーの方がSMDらしいよ
パステルカラーの方がSMDらしいよ
6: 2018/11/06(火) 22:11:35.42
5LEDスタンド(SMD) はボディカラーがおもちゃ風になってしまったが
SMDのほうが感じどんぐらい明るい?
SMDのほうが感じどんぐらい明るい?
7: 2018/11/06(火) 22:33:41.14
ダイソーSMDスタンドとセリア5LEDスタンドとUSB出力4本電池充電器
https://i.imgur.com/pany9KM.jpg
https://i.imgur.com/ttmaaNM.jpg
https://i.imgur.com/DDEXNC2.jpg
https://i.imgur.com/pany9KM.jpg
https://i.imgur.com/ttmaaNM.jpg
https://i.imgur.com/DDEXNC2.jpg
27: 2018/11/08(木) 00:35:33.60
>>7
上のがSMD版ですよね、やっぱ比較結構明るいですね
>>8
どういう意味かよくわからん
皆結構使ってるでしょあれ
上のがSMD版ですよね、やっぱ比較結構明るいですね
>>8
どういう意味かよくわからん
皆結構使ってるでしょあれ
8: 2018/11/06(火) 23:51:18.46
百均ニッケル水素充電池を採用する勇者降臨
9: 2018/11/07(水) 00:03:36.03
ランチャーライトストロング廃盤やて在庫限り店頭急げ
10: 2018/11/07(水) 00:53:05.73
ストロング2本買っとくか
11: 2018/11/07(水) 02:29:28.03
過去2chの廃盤タレコミは勘違いの事が多かったから
12: 2018/11/07(水) 03:27:03.86
グリーンオーナメント11月度新商品に記載されてる2WAYトーチライトも廃盤
15: 2018/11/07(水) 08:53:16.21
>>12
ネタかと思ったら本当だね
残念・・・
ネタかと思ったら本当だね
残念・・・
21: 2018/11/07(水) 17:37:04.23
>>17
>>12が区切らずに続けて書いたせい
廃盤になるのはNo31091で2017-08に出た、ヘッドキャップを付けるとマラカスみたいな形状の奴
>>12が区切らずに続けて書いたせい
廃盤になるのはNo31091で2017-08に出た、ヘッドキャップを付けるとマラカスみたいな形状の奴
13: 2018/11/07(水) 08:03:31.27
LLストロンガーとかLLスーパーみたいに後続はあるんやろうけどなw
14: 2018/11/07(水) 08:33:22.24
100均商品なんていつ廃盤になってもおかしくない。
今日あったものが明日もあるとは限らない。
それにしてもメタリックは明るさとムラの個体差が激しいな。
6本買って当たりは1本だ。
今日あったものが明日もあるとは限らない。
それにしてもメタリックは明るさとムラの個体差が激しいな。
6本買って当たりは1本だ。
16: 2018/11/07(水) 08:58:47.45
>>14
森永チョコボールの景品より高い確率だ
森永チョコボールの景品より高い確率だ
19: 2018/11/07(水) 15:32:52.92
>>16
エンゼルなんて未だに出たことない。
36年生きてきたけど。
エンゼルなんて未だに出たことない。
36年生きてきたけど。
17: 2018/11/07(水) 13:05:36.30
新商品が廃盤ってそれは販売頓挫って言うんだろ
モノが届かなかったのかな?w
モノが届かなかったのかな?w
18: 2018/11/07(水) 14:33:03.94
出荷前の抜き取り検査で著しい不具合が見つかったとかありえる?
20: 2018/11/07(水) 16:00:54.99
近所のセリアで品出し見てたらダンボールにメタリックが大量にあった。
ほんと50本くらいあるんじゃないかって位。
こんな大量に仕入れるんだね。
在庫3本中1本しかない白ストロング買ってきた。
ほんと50本くらいあるんじゃないかって位。
こんな大量に仕入れるんだね。
在庫3本中1本しかない白ストロング買ってきた。
22: 2018/11/07(水) 18:08:44.97
なるほど、あのキャップかぶせるやつね
アイデアは面白いんだけど使うかなー?と思って買ってはなかったわ
アイデアは面白いんだけど使うかなー?と思って買ってはなかったわ
23: 2018/11/07(水) 19:14:55.34
セリアでストロングあったから買ってきた。
売り場見たらいわゆる懐中電灯タイプが10種類以上あった。
ランタンタイプも含めちょっと多すぎるよなw
売り場見たらいわゆる懐中電灯タイプが10種類以上あった。
ランタンタイプも含めちょっと多すぎるよなw
24: 2018/11/07(水) 21:10:42.96
どうしても100円均一の充電ライトは嫌煙しちゃうなぁ
25: 2018/11/07(水) 21:37:33.95
セリアでランチャーライトストロング2個買ったスイッチライトはキャンドゥの方が明るい
https://i.imgur.com/4xYgcsi.jpg
https://i.imgur.com/4xYgcsi.jpg
26: 2018/11/07(水) 21:44:31.05
煙が出てたら発火・爆発の一歩手前だからな・・・
って冗談はさておいて、ソーラー系はそもそも電池の劣化がひどいからパスしてるな
電卓みたいに使う時だけ照らしておけば良いアイテムならアリだと思ってるが
そういやグリーンオーナメントの300円2WAY。昇圧はICらしく、順序は違うが強弱点滅付きだった
HPで300円のリストも公開されてるけど、2-3年前からあるマウスや時計とかって何が変わったのか不明だなぁ
そしてタッツスイッチスタンドライト。お前はシメで出すべきアイテムだろ。。。オチ的に
って冗談はさておいて、ソーラー系はそもそも電池の劣化がひどいからパスしてるな
電卓みたいに使う時だけ照らしておけば良いアイテムならアリだと思ってるが
そういやグリーンオーナメントの300円2WAY。昇圧はICらしく、順序は違うが強弱点滅付きだった
HPで300円のリストも公開されてるけど、2-3年前からあるマウスや時計とかって何が変わったのか不明だなぁ
そしてタッツスイッチスタンドライト。お前はシメで出すべきアイテムだろ。。。オチ的に
29: 2018/11/08(木) 20:13:21.10
まーたズームライトっちゅーいらんもんを買ってしまった
まったく俺は何個100円ライトを買うんだ
まったく俺は何個100円ライトを買うんだ
33: 2018/11/08(木) 22:26:29.99
>>29
俺も今日買ったよ。
スイッチ2、3回押さないと消えないから明日交換してもらう。
俺も今日買ったよ。
スイッチ2、3回押さないと消えないから明日交換してもらう。
30: 2018/11/08(木) 21:19:21.27
心配するな
ここは全く同類ばっかりだ
ここは全く同類ばっかりだ
31: 2018/11/08(木) 21:43:24.43
早く1AAA のライト出して。
鍵束につけたいんだよう。
鍵束ライトは直ぐキズだらけになるから、100均ライトで十分なんだよう。
鍵束につけたいんだよう。
鍵束ライトは直ぐキズだらけになるから、100均ライトで十分なんだよう。
32: 2018/11/08(木) 22:05:16.45
>>31
LR41×4のちっこいLEDライト、CR2016×2の薄いLEDライトじゃだめなん?
LR41×4のちっこいLEDライト、CR2016×2の薄いLEDライトじゃだめなん?
38: 2018/11/09(金) 08:25:16.75
>>32
ボタン電池はランタイムが、ね。
>>34
ホルダーライトは光が飛ばないので、ね。
>>36
いまだにパトリオ4付けてて、ブラックがシルバーになりかけてるくらいハゲハゲキズキズになってます。
ボタン電池はランタイムが、ね。
>>34
ホルダーライトは光が飛ばないので、ね。
>>36
いまだにパトリオ4付けてて、ブラックがシルバーになりかけてるくらいハゲハゲキズキズになってます。
34: 2018/11/09(金) 01:01:17.32
>>31
殆ど在庫入れ替えして無いような店で前世紀からあるニップル球のペンライトでも探してくれば良いじゃん
それかCOBホルダーライト
殆ど在庫入れ替えして無いような店で前世紀からあるニップル球のペンライトでも探してくれば良いじゃん
それかCOBホルダーライト
36: 2018/11/09(金) 02:31:03.88
>>31
1AAAライトならちょっとしたブランドでも1000~3000円で買えるんだから百均ライトの次のコレクション対象として最適だと思うけどな
なんだかんだで10本以上集めて仕舞ってるわ
キーライトにする以上傷は避けられないけど、使い込んだライトの傷や塗装落ちは味であって愛着も湧いてくるよ
プラ筐体では流石にそうは成らない
大抵はサポート外ながら10440だって使えるから楽しめるよ?
1AAAライトならちょっとしたブランドでも1000~3000円で買えるんだから百均ライトの次のコレクション対象として最適だと思うけどな
なんだかんだで10本以上集めて仕舞ってるわ
キーライトにする以上傷は避けられないけど、使い込んだライトの傷や塗装落ちは味であって愛着も湧いてくるよ
プラ筐体では流石にそうは成らない
大抵はサポート外ながら10440だって使えるから楽しめるよ?
35: 2018/11/09(金) 01:21:02.32
ボルケーノ100円だから嫌煙されがちだけど1本100円だからわりと高いししっかりしてる
ええもう充電ライトに使わせてもらってますかれこれ1年使ってるけど火出てないよ
ええもう充電ライトに使わせてもらってますかれこれ1年使ってるけど火出てないよ
37: 2018/11/09(金) 08:21:19.45
まーお安くコンパクトってのは分からんでもない
実際は販売ないし、あっても回路の分信頼耐久性に難あったり大きくなったりしがちだから
諦めるか単3のかLR41のをAmazon電池でか36のようにもーちょい金出すかってなるわな
俺はLR44のにAmazon電池だが、俺も1SMDで1AAAのが出るの願っとく
実際は販売ないし、あっても回路の分信頼耐久性に難あったり大きくなったりしがちだから
諦めるか単3のかLR41のをAmazon電池でか36のようにもーちょい金出すかってなるわな
俺はLR44のにAmazon電池だが、俺も1SMDで1AAAのが出るの願っとく
39: 2018/11/09(金) 14:14:39.77
LR44が3個の奴を1AAA化したのってなかなかでないな
改造してる奴はいるけど
改造してる奴はいるけど
40: 2018/11/09(金) 14:19:06.90
近くで一番大きいダイソーに寄ってみたが
ここで話題になってるの一つも置いてない
もうね、悲しくなるレベルで無いのよ
品揃えって仕入れ担当によって違うのかなあ
ここで話題になってるの一つも置いてない
もうね、悲しくなるレベルで無いのよ
品揃えって仕入れ担当によって違うのかなあ
41: 2018/11/09(金) 14:54:46.89
うちの近所にも品揃えが駄目駄目なダイソーが1件ある。
ちょっと変わった物とか新製品なんか絶対に売っていない。
ちょっと変わった物とか新製品なんか絶対に売っていない。
43: 2018/11/09(金) 21:58:29.80
>>41
そうそう、そんな感じ
定番の生活用品なんかは余ってんだけどね
100均って女性スタッフが多い気がするし
ライトとか興味ないんだろうなあ
そうそう、そんな感じ
定番の生活用品なんかは余ってんだけどね
100均って女性スタッフが多い気がするし
ライトとか興味ないんだろうなあ
42: 2018/11/09(金) 16:53:37.65
レモンみたいな地域密着型の100均だと
デッドストックやノベルティーの処分品とか
掘り出し物が売られているんだよね
デッドストックやノベルティーの処分品とか
掘り出し物が売られているんだよね
44: 2018/11/09(金) 22:42:52.42
ほんとにストロングなくなったな
白をあと2本欲しかった
白をあと2本欲しかった
45: 2018/11/10(土) 02:14:48.45
1AAA のやつは、ずっと欲しかったけど、もう諦めて UltraTac K18 と LUMINTOP TOOL AAA を買った。
46: 2018/11/10(土) 14:03:53.84
ストロング転売しまふ
47: 2018/11/10(土) 22:11:17.30
東芝のミニカラーLEDライトを買ってみたけど、メタリックの方がずっとずっとキレイな光だった。
あんな汚い色のLEDライト100均でも見かけんわ、マジで。
スポットが黄色い毛玉みたいな感じで中心が青いんだぜ。
あんな汚い色のLEDライト100均でも見かけんわ、マジで。
スポットが黄色い毛玉みたいな感じで中心が青いんだぜ。
48: 2018/11/11(日) 12:39:21.21
昨日山登って濃霧と薄暗さの中ヘッドライト(3AAA)を使ってみた
素晴らしかった
素晴らしかった
49: 2018/11/11(日) 17:20:14.50
ジェントスの1AAのよりええんやないか?
50: 2018/11/11(日) 19:04:20.61
3AAAのヘッドラ黒いのだけキャンドゥにも売ってた
USB用ライトもあった
USB用ライトもあった
51: 2018/11/11(日) 20:34:59.41
ヘッドライトは防水欲しくね?
52: 2018/11/11(日) 22:41:27.47
LEDハンドルライト(/LED懐中電灯mini)を
複数あちこちに置いて使いたいんだけどボディ色が黒でない明るい色のも作って欲しい
黄色とか白とか明るい色のほうが実用性で上だから
複数あちこちに置いて使いたいんだけどボディ色が黒でない明るい色のも作って欲しい
黄色とか白とか明るい色のほうが実用性で上だから
53: 2018/11/11(日) 23:50:02.77
「ランチャーライト」って、何がランチャーなんだろう?
54: 2018/11/12(月) 00:08:02.24
MLRSみたく砲弾型LEDが並べてたからと思ってるが公式設定は知らん
59: 2018/11/13(火) 00:15:16.61
>>54
そうだったの? そう言われると、そう見える。諸説のひとつでもありかとう。
そうだったの? そう言われると、そう見える。諸説のひとつでもありかとう。
55: 2018/11/12(月) 07:20:27.29
グレネードランチャーっぽいからじゃないとか勝手に思ってた
56: 2018/11/12(月) 18:10:07.15
100均3灯ランチャーより前から言ってた言葉なん?
57: 2018/11/12(月) 21:02:37.04
メタリックは抵抗を抜いてずるしているから!
58: 2018/11/12(月) 21:18:58.52
ストロング最強伝説
60: 2018/11/13(火) 05:32:43.55
つべ動画の人が100円と150円のE26電球を紹介してたが、うちの近くのじゃまだ入荷してないんだよなぁ
その代わりかのように300・400円の方の調光対応版(100円UP)とかなら置いてあるんだが
その代わりかのように300・400円の方の調光対応版(100円UP)とかなら置いてあるんだが
61: 2018/11/13(火) 08:13:14.38
昨日近くのダイソー行ったら俺も調光対応増えてたが廉価版のはなかったな
現行版の在庫次第なんかね
現行版の在庫次第なんかね
62: 2018/11/13(火) 11:51:03.96
IKEAも安い
63: 2018/11/13(火) 12:04:34.81
安いやつも高いやつもスイッチが気に入らない
64: 2018/11/13(火) 18:17:51.63
100円LED電球40W電球色と昼白色
https://i.imgur.com/d5Jtrdo.jpg
https://i.imgur.com/GRaN3ul.jpg
https://i.imgur.com/hm3mjTX.jpg
https://i.imgur.com/WdlS0Uz.jpg
https://i.imgur.com/d5Jtrdo.jpg
https://i.imgur.com/GRaN3ul.jpg
https://i.imgur.com/hm3mjTX.jpg
https://i.imgur.com/WdlS0Uz.jpg
65: 2018/11/13(火) 20:22:33.17
>>64
108円?
108円?
71: 2018/11/13(火) 23:31:50.87
>>64
これが100円のやつか。
しかし、それを照らしているのもダイソースタンドってのがいいなw
これが100円のやつか。
しかし、それを照らしているのもダイソースタンドってのがいいなw
72: 2018/11/14(水) 10:58:08.33
>>64
IKEAの\99に似てるな
IKEAの\99に似てるな
165: 2018/11/20(火) 23:00:13.97
>>72
比べてみたが球の大きさがIKEA RYET LED 400lm(4W)の方が小さい
種類は40W相当電球色だけなので同じなのは定格寿命15000hだけ
同じ電球色で大きさ含め485lm 4.5Wと数値は多くなっている
比べてみたが球の大きさがIKEA RYET LED 400lm(4W)の方が小さい
種類は40W相当電球色だけなので同じなのは定格寿命15000hだけ
同じ電球色で大きさ含め485lm 4.5Wと数値は多くなっている
66: 2018/11/13(火) 21:06:06.35
チラツキが目立つ?とか言うがどうなんやろね
まあスレチ?だから誰かのブログでも見るべしか
近所で3列で売ってたメタリックランチャーが1列で少しになってたから
捌けたら第2ロットのランチャーになるんかな
まあスレチ?だから誰かのブログでも見るべしか
近所で3列で売ってたメタリックランチャーが1列で少しになってたから
捌けたら第2ロットのランチャーになるんかな
67: 2018/11/13(火) 21:09:01.59
ストロング本当になくなった。
仕方ないからダイソーでズームライト買ってきた。
仕方ないからダイソーでズームライト買ってきた。
68: 2018/11/13(火) 21:34:02.61
自転車ライトパワーアップ版を買ってみたが・・うーん・・・
69: 2018/11/13(火) 22:18:40.30
で具体的には?
70: 2018/11/13(火) 22:49:30.28
>>69
広く薄くになってしまって正直暗い
広く薄くになってしまって正直暗い
73: 2018/11/14(水) 17:52:08.26
はやく新商品でねぇかなぁ
74: 2018/11/15(木) 07:06:58.80
まとめ買いしたメタリックがどんどん壊れてく。
買いたさなきゃ。
買いたさなきゃ。
76: 2018/11/15(木) 12:48:40.13
>>74
何個勝って何個壊れたの?
何個勝って何個壊れたの?
75: 2018/11/15(木) 11:17:01.35
ダイソーに\108LED電球あった。15000時間だからIKEAと同じだ
77: 2018/11/15(木) 13:04:41.26
ダイソー\108は485lmだからIKEAより若干あかるくて白い。ホヤも少し大きい
78: 2018/11/15(木) 13:33:43.86
ダイソー300円ランタン改造しようと思ったけど
負けプレでそういう機能ついたの買ったほうが安上がりだな
負けプレでそういう機能ついたの買ったほうが安上がりだな
80: 2018/11/15(木) 14:18:11.25
セリアで仏壇用の電池式ローソクが売っていた。写真上げるの面倒なので代用でこれに近い
電池式ローソク [ブラウン]
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001001674742/
前からあるの?
電池式ローソク [ブラウン]
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001001674742/
前からあるの?
81: 2018/11/15(木) 20:14:35.15
大体、ボタン電池だな
82: 2018/11/15(木) 20:41:04.28
タイマー無し・プラの蜀台・2AAA の仕様でなら、2年ほど前からダイソーやグリーンオーナメントのはある
83: 2018/11/15(木) 22:03:29.76
ストロング2ケ買ったで
84: 2018/11/15(木) 23:11:18.92
黒しか無かったけど3本ストロング買えた
85: 2018/11/16(金) 14:50:45.56
ストロング0
86: 2018/11/16(金) 17:29:05.74
ここでストロング×2言ってるし廃盤だって言うから100均5件目で発見して3個買っちゃったわ
87: 2018/11/16(金) 18:11:32.95
ライトのリフレクターって見てるとこう安心するよね
え?俺だけ??
え?俺だけ??
91: 2018/11/16(金) 20:54:13.41
>>87
俺もリフのライトがすき
俺もリフのライトがすき
88: 2018/11/16(金) 19:30:27.90
近くの店のグリーンオーナメントの300円ライト、ずっと積まれてるのを見て
どうしよっかな?と思ってたら削除されてた。やはり気になったら即買わんとだなぁ
一方、蛇腹を伸ばすタイプの300円ランタンの方は今日も棚の一番下に鎮座してた
どうしよっかな?と思ってたら削除されてた。やはり気になったら即買わんとだなぁ
一方、蛇腹を伸ばすタイプの300円ランタンの方は今日も棚の一番下に鎮座してた
90: 2018/11/16(金) 20:34:20.75
>>88
ライトの方型番とかわかる?
ライトの方型番とかわかる?
92: 2018/11/16(金) 21:30:24.40
>>90
前スレに書いてた…けど100円じゃないからか見事にスルーされたよ926
前スレに書いてた…けど100円じゃないからか見事にスルーされたよ926
93: 2018/11/16(金) 21:37:58.81
>>92
すぐそこサンクス
すぐそこサンクス
89: 2018/11/16(金) 19:53:43.67
100えんハウスレモンは、全品消費税込みになる木曜レモンの日になると
ナゾの買い占め集団がデッドストックや倒産処分品の島にならぶグッズや
300円コーナーの商品も税込み価格になるのでゴッソリ掠っていくんだよな
ナゾの買い占め集団がデッドストックや倒産処分品の島にならぶグッズや
300円コーナーの商品も税込み価格になるのでゴッソリ掠っていくんだよな
94: 2018/11/17(土) 00:10:05.67
メルカリ見てたら絶対にこれは100均の商品だろうっていうのが
500円くらいで出てたりするし、売れてもいたりする。
よく調べずに脊髄反射的に買っちゃうのかな。
まあ、俺も普段の買い物でいらんもの買っちゃうけどなw
500円くらいで出てたりするし、売れてもいたりする。
よく調べずに脊髄反射的に買っちゃうのかな。
まあ、俺も普段の買い物でいらんもの買っちゃうけどなw
95: 2018/11/17(土) 09:04:30.07
>>94
百均で売ってること知らないか、もしくは近所に百均が無いのだろう
交通費考えたら高くない人もいるだろう
ストロング白が出品されたら俺も買うw
百均で売ってること知らないか、もしくは近所に百均が無いのだろう
交通費考えたら高くない人もいるだろう
ストロング白が出品されたら俺も買うw
96: 2018/11/17(土) 11:41:28.37
いろいろ買ってみたがハンドルライトが俺の心を掴んで離さない
あの1AAなのにあのゴツさたまらないぜ!
あの1AAなのにあのゴツさたまらないぜ!
99: 2018/11/17(土) 15:54:50.48
>>96
ハンドルライトをセリアの吹き消せるキャンドルライトに突っ込んでランタンにしてる
ハンドルライトをセリアの吹き消せるキャンドルライトに突っ込んでランタンにしてる
97: 2018/11/17(土) 12:37:51.56
ダイソーのおもちゃ売り場で光るクリスタルってのを買ってみた
ttps://pbs.twimg.com/media/Dcg8zHAUQAAhiVc.jpg
目的はコンサートではなく、万一の自動車事故の時用に誘導灯の代わりを目指した
まともな誘導灯は千円くらいする
オーム電機 SL-W45-3 [LED誘導灯 45cm]
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001003020107/
ttps://pbs.twimg.com/media/Dcg8zHAUQAAhiVc.jpg
目的はコンサートではなく、万一の自動車事故の時用に誘導灯の代わりを目指した
まともな誘導灯は千円くらいする
オーム電機 SL-W45-3 [LED誘導灯 45cm]
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001003020107/
98: 2018/11/17(土) 14:27:41.50
ピカピカ棒でそのままいけそうじゃん
あれ今も売ってる?
あれ今も売ってる?
100: 2018/11/17(土) 17:58:18.56
ストロングランチャー(白)4個も買っちゃったわ
まだあるところにはあるんだな
まだあるところにはあるんだな
101: 2018/11/17(土) 19:50:47.69
安物街
102: 2018/11/17(土) 19:52:58.51
>>101
3.11以来相当集めてしまったわ
100均以外もかなりあるなぁ
3.11以来相当集めてしまったわ
100均以外もかなりあるなぁ
103: 2018/11/17(土) 22:07:01.68
震災は質より量だから
104: 2018/11/17(土) 22:07:30.49
災害だった
105: 2018/11/18(日) 06:03:06.12
我楽多に命を託すのか?
106: 2018/11/18(日) 10:48:49.92
全部ばらして手直しして再調整してるから問題ない
107: 2018/11/18(日) 12:39:30.33
ランチャーライトストロングストック
https://i.imgur.com/vh5ncZs.jpg
https://i.imgur.com/vh5ncZs.jpg
108: 2018/11/18(日) 12:54:13.70
>>107
ナカーマ
それでも見かけるとつい一本
ナカーマ
それでも見かけるとつい一本
109: 2018/11/18(日) 13:28:38.20
使えない防災用品より使えるガラクタだな。。。
110: 2018/11/18(日) 13:45:44.08
大体、本当に命の危険ある時はスマホのライト使うだろうし
111: 2018/11/18(日) 13:49:03.11
>>110
ガラケーの俺は氏ねというのか?
ガラケーの俺は氏ねというのか?
113: 2018/11/18(日) 14:47:14.20
>>111
昔使ってたガラケーはカメラのフラッシュ付いたけど
昔使ってたガラケーはカメラのフラッシュ付いたけど
112: 2018/11/18(日) 13:53:55.32
ライト一つに命て
そらライトで自慢するだけあるわ
そらライトで自慢するだけあるわ
118: 2018/11/18(日) 19:29:51.07
>>112
真の闇を知らない人はよくそう言いますw
真の闇を知らない人はよくそう言いますw
119: 2018/11/18(日) 20:07:51.52
>>118
3.11の時は少ないローソクでしのいだからなぁ
発電機買ってもいざと言うときまでメンテナンスしてガソリンストックするのも大変だからね
3.11の時は少ないローソクでしのいだからなぁ
発電機買ってもいざと言うときまでメンテナンスしてガソリンストックするのも大変だからね
121: 2018/11/18(日) 20:33:01.78
>>118
そうやって自宅かそれに近い前提なのがもうw
真の闇なんて、それこそ地下鉄や地下街でも起こり得る訳なんですよ
建物の中でもね
そうやって自宅かそれに近い前提なのがもうw
真の闇なんて、それこそ地下鉄や地下街でも起こり得る訳なんですよ
建物の中でもね
122: 2018/11/18(日) 21:40:46.68
>>121
そういう時はスマホライト?w
そういう時はスマホライト?w
123: 2018/11/18(日) 22:02:03.78
>>122
自分はカギにジェントスの単3が1本のライト付けてるよ
真の闇以外にも色々役立ってる
100均には単3が1本のコンパクトで満足できる明るさのタフなのがまだないからね、命は掛けられない
自分はカギにジェントスの単3が1本のライト付けてるよ
真の闇以外にも色々役立ってる
100均には単3が1本のコンパクトで満足できる明るさのタフなのがまだないからね、命は掛けられない
124: 2018/11/18(日) 22:18:19.23
>>123
それ以前に災害時は情報収集するから先ずはスマホw
それでライト付けてあとは100均ライトで十分。
それ以前に災害時は情報収集するから先ずはスマホw
それでライト付けてあとは100均ライトで十分。
128: 2018/11/18(日) 23:11:33.83
>>124
そうそう、スマホライトはあくまで一時的な用途だよな
本気で使うには電池が勿体無い
>>125
災害の経験はあるが、それが原因の真の闇は未経験だな
災害が原因以外の真の闇は経験アリ
>>127
なぜ家と外でライトを分けるのか分からない
家ならなおさら携帯性を考えなくていい、大型のライトがいい
電池も当然大きいから、長時間使える
そうそう、スマホライトはあくまで一時的な用途だよな
本気で使うには電池が勿体無い
>>125
災害の経験はあるが、それが原因の真の闇は未経験だな
災害が原因以外の真の闇は経験アリ
>>127
なぜ家と外でライトを分けるのか分からない
家ならなおさら携帯性を考えなくていい、大型のライトがいい
電池も当然大きいから、長時間使える
154: 2018/11/20(火) 07:08:02.95
>>128
俺は胆振地震で真の闇を初体験。
不謹慎だけど、ライト使い放題でメッチャ楽しい2日間だった。
ライトばっかでランタン用意してなかったから、部屋に数本逆さに置いて使ったよ。
まあ、実際には100均ライトは使わんかったけど・・・ね。
俺は胆振地震で真の闇を初体験。
不謹慎だけど、ライト使い放題でメッチャ楽しい2日間だった。
ライトばっかでランタン用意してなかったから、部屋に数本逆さに置いて使ったよ。
まあ、実際には100均ライトは使わんかったけど・・・ね。
125: 2018/11/18(日) 22:20:44.65
>>123
もしかして災害経験なし?
もしかして災害経験なし?
134: 2018/11/19(月) 02:51:03.52
>>123
ビッグ5
だったかなLEDが5個をLR44×4のやつ。
何かの時にと付けたけど、一番使ってるわ。
手元にあるから。ww
ビッグ5
だったかなLEDが5個をLR44×4のやつ。
何かの時にと付けたけど、一番使ってるわ。
手元にあるから。ww
151: 2018/11/19(月) 22:21:53.71
>>123
パトリオ?
パトリオ?
114: 2018/11/18(日) 15:00:21.27
僕はストロンガーさんよりズームさんがお気に入りですねぼかぁ
115: 2018/11/18(日) 16:58:45.04
今日セリアでライトを見てたら、やってきた親子連れがライト40本
買っていった・・・・・・。
ランチャーストロングやメタリック、コルク手当たり次第・・・・。
電池は買ったんだろうか・・・・・?
買っていった・・・・・・。
ランチャーストロングやメタリック、コルク手当たり次第・・・・。
電池は買ったんだろうか・・・・・?
116: 2018/11/18(日) 17:48:14.00
>>115
幼稚園とか小学校のお遊戯会で使うんかねwww?
幼稚園とか小学校のお遊戯会で使うんかねwww?
117: 2018/11/18(日) 17:50:38.20
クリスマス?
120: 2018/11/18(日) 20:22:24.60
てもさあ311の時に今くらいのライトやモバイルバッテリーが有っても状況は変わらなかったと思うんだよね。
今だって備えてない人は本当に何もしてないし。
南海トラフが真夜中に来て闇夜に大津波が来たらと想像するだけで……。
今だって備えてない人は本当に何もしてないし。
南海トラフが真夜中に来て闇夜に大津波が来たらと想像するだけで……。
126: 2018/11/18(日) 22:43:18.58
震災には2wayの懐中電灯
127: 2018/11/18(日) 22:46:26.28
外で遭ったらそりゃマグライトとか使うけど家の中だと100円で十分
ただし質より量になりがち不安症なので質より量の自分にはぴったし
ただし質より量になりがち不安症なので質より量の自分にはぴったし
129: 2018/11/18(日) 23:16:55.19
なんで一人でレスバ始めてんの?
ストロングの白あげるから落ち着けって
ストロングの白あげるから落ち着けって
130: 2018/11/18(日) 23:50:00.30
>>129
お?すまんのー
そしたら白黒両方もろとこかー
お?すまんのー
そしたら白黒両方もろとこかー
131: 2018/11/19(月) 00:13:36.15
いきずりの100均で今までに無いアルミ1AAを見かけたよ(プラ派なので買わなかったが)
キャンドゥのやつは見た事無いがネット画像で見るとそれと違うと思う、もっとアルミが薄くてボディが細い感じ
キャンドゥのやつは見た事無いがネット画像で見るとそれと違うと思う、もっとアルミが薄くてボディが細い感じ
135: 2018/11/19(月) 10:25:56.96
>>131
あれは、ダイソーのゴム貼りよりも、アルミは厚いよ。とうより、ダイソーのがペラッペラ。
あれは、ダイソーのゴム貼りよりも、アルミは厚いよ。とうより、ダイソーのがペラッペラ。
136: 2018/11/19(月) 12:44:34.53
>>135
ゴメン、ダイソーのゴム貼りがどれの事かわからない
ダイソーは1AAはプラのしか知らないし
ゴメン、ダイソーのゴム貼りがどれの事かわからない
ダイソーは1AAはプラのしか知らないし
132: 2018/11/19(月) 00:23:14.94
真の闇に誰かツッコミ入れたれよw
133: 2018/11/19(月) 01:22:07.38
いや、心の闇の方が心配だ
137: 2018/11/19(月) 13:12:01.03
1AA左がダイソーのプラ、右がキャンドゥのアルミ
https://i.imgur.com/lOtZ1mw.jpg
https://i.imgur.com/lOtZ1mw.jpg
138: 2018/11/19(月) 13:50:03.19
135の'あれ'はキャンドゥの事指したのか、あれっていうから読み違いした
>>137
アップの分かりやすい画サンクス、キャンドゥのより"明らかに"違った
>>137
アップの分かりやすい画サンクス、キャンドゥのより"明らかに"違った
141: 2018/11/19(月) 19:21:39.16
>>137
端子がショボくて使ってるうちに接触が悪くなって点灯しなくなる持病は同じだってさ
端子がショボくて使ってるうちに接触が悪くなって点灯しなくなる持病は同じだってさ
145: 2018/11/19(月) 20:31:05.75
>>137
ダイソーの奴、白黒2本買ったけど接触悪すぎてほんとクソだった…
ダイソーの奴、白黒2本買ったけど接触悪すぎてほんとクソだった…
147: 2018/11/19(月) 21:56:53.20
>>145
墓参りをサボから、ご先祖様がお怒りだ
墓参りをサボから、ご先祖様がお怒りだ
153: 2018/11/20(火) 00:50:58.77
>>137
軽い護身用で握って殴り付けるのに良さそうだなw
軽い護身用で握って殴り付けるのに良さそうだなw
139: 2018/11/19(月) 14:19:30.06
アルミええやん
買うたろ
買うたろ
140: 2018/11/19(月) 18:23:58.86
>>139
ヘッド側の角の処理が雑だから、指切らないようにな
ヘッド側の角の処理が雑だから、指切らないようにな
144: 2018/11/19(月) 20:26:32.82
>>140
忠告サンキュー
アレな個体に当たったら面取りでもしときますわ
忠告サンキュー
アレな個体に当たったら面取りでもしときますわ
142: 2018/11/19(月) 20:01:20.10
アルミは粉吹いてきて締めにくくなるのが嫌
143: 2018/11/19(月) 20:12:30.30
昔Aliでピンク色の買ったが、やっぱスイッチ弱点か
質感よくて明るくないけど、その分ランタイム稼げるとも考えられるか
もしかしたら14500用かなとも思ったが
質感よくて明るくないけど、その分ランタイム稼げるとも考えられるか
もしかしたら14500用かなとも思ったが
146: 2018/11/19(月) 20:31:52.00
スリムはやっぱり暗いし接触不良起こすよねww
148: 2018/11/19(月) 22:05:03.68
スリム持ってないがスイッチを分解してちょいいじってやればいいんじゃねーの?
ランチャー3の頃やってたわ
ランチャー3の頃やってたわ
149: 2018/11/19(月) 22:19:01.28
>>148
スイッチではなくヘッド部分の接触不良でしてな・・・
スイッチではなくヘッド部分の接触不良でしてな・・・
150: 2018/11/19(月) 22:19:06.30
スイッチと+端子
手直ししたら1年以上不具合ないよ
手直ししたら1年以上不具合ないよ
152: 2018/11/19(月) 23:17:27.76
>>150
今日、買ったばかりなんですが壊れる前に半田などで補強する方が吉?
今日、買ったばかりなんですが壊れる前に半田などで補強する方が吉?
156: 2018/11/20(火) 09:56:31.67
>>152
バネとか金属片をはんだ付け
バネとか金属片をはんだ付け
158: 2018/11/20(火) 14:47:35.18
>>156
ありがとう
分解してみる
ありがとう
分解してみる
155: 2018/11/20(火) 09:48:51.76
100均ライトはトイレとか各所に配置するやつだな
メインはちゃんとしたやつ使う
メインはちゃんとしたやつ使う
157: 2018/11/20(火) 13:24:46.13
テストしてみたら自分の1AAA COBホルダーライトはそれほど放電しなかった(少しぐらいはするが少ない)
購入時期は出回り始めて結構早めぐらいに買ったからここの皆と同じぐらいのはず
購入時期は出回り始めて結構早めぐらいに買ったからここの皆と同じぐらいのはず
162: 2018/11/20(火) 20:39:47.84
>>157
同じく親父が山登からとりあえずあげたけど
全然放電してなかったな
なんでじゃろ
同じく親父が山登からとりあえずあげたけど
全然放電してなかったな
なんでじゃろ
167: 2018/11/21(水) 01:51:23.86
>>162
基盤の何らかが違うと思う
このスレ民はネットのレポ読んで思い込んでるだけで自ら検証なんてしてない
基盤の何らかが違うと思う
このスレ民はネットのレポ読んで思い込んでるだけで自ら検証なんてしてない
172: 2018/11/21(水) 08:45:24.15
>>167
やっぱそうなんかね
1AAACOBでたぞーで探し回ったからロット的には同じと思うが
可能性なんて色々あるわな初期不良だったり部品足りなくて出したりとか
100円だしねww
やっぱそうなんかね
1AAACOBでたぞーで探し回ったからロット的には同じと思うが
可能性なんて色々あるわな初期不良だったり部品足りなくて出したりとか
100円だしねww
412: 2018/12/15(土) 17:47:42.39
>>157
159: 2018/11/20(火) 18:26:03.48
折りたたみ自転車のライトにストロング4本付けて明るい
160: 2018/11/20(火) 19:16:44.62
ジャンボ機かよ
161: 2018/11/20(火) 19:31:29.67
ジョルノ・ジョバァーナ
163: 2018/11/20(火) 22:06:52.12
1AAA COBホルダーライトはスイッチのために
常に5V発生させてるからなあ
機械的なスイッチならいいんだが
常に5V発生させてるからなあ
機械的なスイッチならいいんだが
164: 2018/11/20(火) 22:29:43.42
過放電に強いニッカドで運用すれば問題ない、と今気が付いた(遅い?)
明日、買いに行こう
明日、買いに行こう
166: 2018/11/20(火) 23:22:00.45
まだニッカドは生きのこっているのか?
169: 2018/11/21(水) 05:12:46.11
>>166
秋月電子の単3形ニッケルカドミウム電池(NiCd)が安い
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-05211/
1000mAhって書いてあるけど、使ってみると実際は700mAh相当
秋月電子の単3形ニッケルカドミウム電池(NiCd)が安い
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-05211/
1000mAhって書いてあるけど、使ってみると実際は700mAh相当
173: 2018/11/21(水) 09:52:42.09
>>166
一部電化製品への組み込み品としてならまだまだ現役で活動中。前スレにその話が出てる
そしてミニ四駆全盛時代のようにスーパーでも手軽に入る品ではなくなってるけど、消費者でも購入は可能
一部電化製品への組み込み品としてならまだまだ現役で活動中。前スレにその話が出てる
そしてミニ四駆全盛時代のようにスーパーでも手軽に入る品ではなくなってるけど、消費者でも購入は可能
168: 2018/11/21(水) 03:42:04.23
COBホルダーライト充電地1.2vが10日後1vやった
170: 2018/11/21(水) 05:39:57.46
挨拶されようとわざと立ち止まるキモイ奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする
大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ
今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする
大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ
今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923
171: 2018/11/21(水) 06:08:51.88
クスリ飲めよ
174: 2018/11/21(水) 10:24:42.47
製造ライン(工場)が複数あるんだと思う
メタリックもライン違いと思われるものが混在してる
メタリックもライン違いと思われるものが混在してる
175: 2018/11/21(水) 11:08:47.43
(電子式)タッチライトの待機放電でも違いがある書き込み見たぞ
176: 2018/11/21(水) 13:00:03.38
みなさんは冷凍してみた?w
177: 2018/11/22(木) 14:59:14.58
ダイソーLED電球 60W(昼光色)¥150を購入
拡散カバーを外し 内容確認
部品はBD(刻印:LB08K)×1 コンデンサ×3
抵抗×3 ICチップ(刻印:上段9003A下段H8080×1)
SMD?×11
SMD 11直列で電流値は0.06A
明るさは それまでのLED電球に較べ 横方向への拡散があるため
電球の両側にある棚の上部が今までは見にくかったのが明るくなり見やすくなった
拡散カバーを外し 内容確認
部品はBD(刻印:LB08K)×1 コンデンサ×3
抵抗×3 ICチップ(刻印:上段9003A下段H8080×1)
SMD?×11
SMD 11直列で電流値は0.06A
明るさは それまでのLED電球に較べ 横方向への拡散があるため
電球の両側にある棚の上部が今までは見にくかったのが明るくなり見やすくなった
178: 2018/11/22(木) 16:57:14.17
179: 2018/11/22(木) 21:31:48.63
181: 2018/11/23(金) 01:20:19.67
>>179
かなーり違うね
ついでにストロングのもあったら
かなーり違うね
ついでにストロングのもあったら
180: 2018/11/22(木) 21:35:53.73
ワイのメタリック、レンズが斜めにハマってるわ
182: 2018/11/23(金) 10:23:26.03
>>180
コリメレンズの整形中にゴミが溶け込んでたり、レンズに線傷があったり、ケースに嵌め込んでるレンズの縁が白濁化
店頭で見るだけでもメタリックは3割くらいこんなかんじ
コリメレンズの整形中にゴミが溶け込んでたり、レンズに線傷があったり、ケースに嵌め込んでるレンズの縁が白濁化
店頭で見るだけでもメタリックは3割くらいこんなかんじ
183: 2018/11/23(金) 12:58:07.31
185: 2018/11/23(金) 14:23:39.17
>>183
相変わらず底辺ばかりだな
殆ど趣味や遊びで楽しむものなんだよ、100円のライトってのは
相変わらず底辺ばかりだな
殆ど趣味や遊びで楽しむものなんだよ、100円のライトってのは
184: 2018/11/23(金) 14:21:27.19
磁石で角度調節できるライトがあったけど買わなかった
186: 2018/11/23(金) 15:34:13.53
お祭りの提灯に100円LED電球は歓喜やろ自治会は
187: 2018/11/23(金) 18:25:54.41
自転車ライトケースに入れたいんだけど、
メタリックは他のランチャーライトと同じサイズですか?
メタリックは他のランチャーライトと同じサイズですか?
188: 2018/11/23(金) 18:49:25.13
>>187
イエス
ストロングちゃんは頭でっかちではいらないよ
ボタン電池式の自転車ライト盗まれたー!ちくしょー!
イエス
ストロングちゃんは頭でっかちではいらないよ
ボタン電池式の自転車ライト盗まれたー!ちくしょー!
189: 2018/11/23(金) 19:36:23.94
ストロングを針金で固定だな
190: 2018/11/23(金) 19:45:57.87
メタリックも抵抗があればストロングより評価が上だったろうに
191: 2018/11/24(土) 00:25:30.15
ストロングは青白くないしな
192: 2018/11/24(土) 08:09:41.76
栄養ドリンクみたいな名前だな
193: 2018/11/24(土) 09:32:38.45
レスサンクス
常々こんな安物を盗むなよと思うw
常々こんな安物を盗むなよと思うw
196: 2018/11/24(土) 18:42:20.59
>>193
出来心っしょ
>>194
折れないよ
出来心っしょ
>>194
折れないよ
194: 2018/11/24(土) 14:14:56.92
あの自転車ライトケースって自転車で走ってても根元折れないの?
195: 2018/11/24(土) 14:22:03.17
メタリックはランチャー3のボディに詰め替えれば盗難可能性は減るかも
先の占める分部分がちょっと多い気がするから無理か
先の占める分部分がちょっと多い気がするから無理か
197: 2018/11/24(土) 21:00:54.75
ミーツでミツキのシンプルアルミニウムLEDライト、キャンドゥのよりアルミが薄くて軽くて明るい
https://i.imgur.com/mkmAKoE.jpg
左がキャンドゥ0.9ミリ右がミツキ0.5ミリ
https://i.imgur.com/iZK5W50.jpg
https://i.imgur.com/g9sZPz9.jpg
発色、左キャンドゥは黄色、右ミツキは青白い
https://i.imgur.com/KIj4pIk.jpg
https://i.imgur.com/mkmAKoE.jpg
左がキャンドゥ0.9ミリ右がミツキ0.5ミリ
https://i.imgur.com/iZK5W50.jpg
https://i.imgur.com/g9sZPz9.jpg
発色、左キャンドゥは黄色、右ミツキは青白い
https://i.imgur.com/KIj4pIk.jpg
199: 2018/11/24(土) 22:04:16.74
>>197
パッケージ裏面も是非!
パッケージ裏面も是非!
201: 2018/11/24(土) 22:19:17.65
202: 2018/11/24(土) 22:20:33.30
>>199
ミツキのシンプルアルミニウムLEDライト
で画像検索すりゃすぐ出てくるじゃん・・・
ミツキのシンプルアルミニウムLEDライト
で画像検索すりゃすぐ出てくるじゃん・・・
203: 2018/11/24(土) 22:22:26.92
>>197
俺青白ダメなんだ
仮にLED交換しようとしてヘッドから部品壊さず取り出せそう?
俺青白ダメなんだ
仮にLED交換しようとしてヘッドから部品壊さず取り出せそう?
198: 2018/11/24(土) 21:09:47.21
ストロング
ストロング
ストロングー
ストロング
ストロングー
200: 2018/11/24(土) 22:16:27.93
183の
675 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日:2018/11/24(土) 15:35:10.89
https://i.imgur.com/u8gxCOl.jpg
icのデータシート
https://i.imgur.com/PKX9ugD.png
https://i.imgur.com/C8JCeqO.png
https://i.imgur.com/v6tW5Ye.png
https://i.imgur.com/tFaUylQ.png
675 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日:2018/11/24(土) 15:35:10.89
https://i.imgur.com/u8gxCOl.jpg
icのデータシート
https://i.imgur.com/PKX9ugD.png
https://i.imgur.com/C8JCeqO.png
https://i.imgur.com/v6tW5Ye.png
https://i.imgur.com/tFaUylQ.png
204: 2018/11/25(日) 07:32:11.90
内側のバネを抜いたら取れそう
https://i.imgur.com/8E3ZcCj.jpg
https://i.imgur.com/8E3ZcCj.jpg
206: 2018/11/25(日) 16:18:59.00
>>204
サンキュ!
サンキュ!
205: 2018/11/25(日) 16:16:58.18
ランチャーライト凄いわ。
108円でこの明るさはチートかって思う。
ただ、耐久性は分からないけどね。
東芝とか暗くても数万時間使えるとか・・・100均以外のネタを語るのはタブーか。
アルカリ電池入れて液漏れしたり光らなくなるまで使ってやるかな。
108円でこの明るさはチートかって思う。
ただ、耐久性は分からないけどね。
東芝とか暗くても数万時間使えるとか・・・100均以外のネタを語るのはタブーか。
アルカリ電池入れて液漏れしたり光らなくなるまで使ってやるかな。
207: 2018/11/25(日) 20:04:06.49
>>205
メタリックなら一週間くらいかな?
メタリックなら一週間くらいかな?
209: 2018/11/25(日) 22:30:00.11
>>205
Amazonで1020円出せばランチャーメタリックよりも明るくてサイズはほぼ単3電池(長さが1㌢ほど長いだけ)というライトも買えるから、チートてほどでも無い
>>207
半導体であるLEDにも個体差てもんがあるんやわ
全部の個体が一週間で切れてたら流石に回収対象やろ
ハズレを引いて悔しかったん?
Amazonで1020円出せばランチャーメタリックよりも明るくてサイズはほぼ単3電池(長さが1㌢ほど長いだけ)というライトも買えるから、チートてほどでも無い
>>207
半導体であるLEDにも個体差てもんがあるんやわ
全部の個体が一週間で切れてたら流石に回収対象やろ
ハズレを引いて悔しかったん?
211: 2018/11/26(月) 08:27:48.58
>>209
100均ライト買う人にも使用頻度って個人差があるんだわww
100均ライト買う人にも使用頻度って個人差があるんだわww
210: 2018/11/26(月) 00:52:46.86
>>205
> アルカリ電池入れて液漏れしたり光らなくなるまで使ってやるかな。
マンガンならいいのではなく?
> アルカリ電池入れて液漏れしたり光らなくなるまで使ってやるかな。
マンガンならいいのではなく?
214: 2018/11/26(月) 17:19:05.93
>>210
>>205の場合、道具として使い続けるのではなく、使い潰すのが目的なんじゃない?
>>212
>ヒャッキンライト使う人は使用頻度少ないでしょ。
それは個人の感想であって、まさにそこに個人差があるって事だろうに
キーランタンや手持ちのを散歩やランニングに使ってる連中は近くの公園で結構見かけるぞ?
ガーデンライトなんかは一部のスイッチ付きをよほどの神経質が運用してなきゃ基本付けっぱなワケで
そしてそんなガーデンライトにだとニカド電池の方が使用環境的には向いている
>>205の場合、道具として使い続けるのではなく、使い潰すのが目的なんじゃない?
>>212
>ヒャッキンライト使う人は使用頻度少ないでしょ。
それは個人の感想であって、まさにそこに個人差があるって事だろうに
キーランタンや手持ちのを散歩やランニングに使ってる連中は近くの公園で結構見かけるぞ?
ガーデンライトなんかは一部のスイッチ付きをよほどの神経質が運用してなきゃ基本付けっぱなワケで
そしてそんなガーデンライトにだとニカド電池の方が使用環境的には向いている
208: 2018/11/25(日) 20:36:48.53
もうそろそろ俺のメタリックちゃんも寿命かなぁ?7月くらいに買って帰りの10分だけしかつけてないが
212: 2018/11/26(月) 15:48:15.25
ヒャッキンライト使う人は使用頻度少ないでしょ。
しょっちゅう使う人は信頼性と耐久性の高い物を使うはず(壊れたら困るだろうし)
キャンプとか暗闇で長時間光らせる花火や夜桜花見みたいなイベントでは、まぁ無難なエナジャとか東芝とか使ったりする。
しょっちゅう使う人は信頼性と耐久性の高い物を使うはず(壊れたら困るだろうし)
キャンプとか暗闇で長時間光らせる花火や夜桜花見みたいなイベントでは、まぁ無難なエナジャとか東芝とか使ったりする。
213: 2018/11/26(月) 17:12:34.48
100均は使い捨てだから
215: 2018/11/26(月) 18:51:10.68
毎日つかってるぞひゃっきんらいと
216: 2018/11/26(月) 19:51:56.29
ハッキンカイロと一瞬誤読したわw
217: 2018/11/26(月) 20:38:38.71
普段使いなんて100均じゃんw
218: 2018/11/26(月) 20:50:38.03
ランチャーストロングまだ売ってますか?
220: 2018/11/26(月) 21:04:33.08
>>218
昨日セリアで黒一本だけあったよ
昨日セリアで黒一本だけあったよ
219: 2018/11/26(月) 20:53:30.77
100均LED電球を使うためにこういう電灯器具を見つけて利用している
E17口金用 ダイソー砲弾型20W 216円
IKEA TVARS 399円(税込)
合わせて615円
https://i.imgur.com/6hzlmjK.jpg
https://i.imgur.com/ylxCWU5.jpg
E17口金用 ダイソー砲弾型20W 216円
IKEA TVARS 399円(税込)
合わせて615円
https://i.imgur.com/6hzlmjK.jpg
https://i.imgur.com/ylxCWU5.jpg
221: 2018/11/26(月) 21:13:05.82
スレ的に最強ライトは総合的にストロングか
ダイソーならそのうち300円で3AAのハンドライト作ったりしてくるかも知れんが
ダイソーならそのうち300円で3AAのハンドライト作ったりしてくるかも知れんが
222: 2018/11/27(火) 09:07:27.43
某サイトにて消費電流メタリック470mAストロング150mAズーム90mA
223: 2018/11/27(火) 10:13:49.40
メタリックパネェw
224: 2018/11/27(火) 11:03:26.21
ホムセンでエルパだったと思うが
ズームのLEDみたいな奴を使った2AAのライトがあったな
ズームのLEDみたいな奴を使った2AAのライトがあったな
225: 2018/11/27(火) 11:28:06.60
エルパのライトってオームよりデザインが酷いと思う
226: 2018/11/27(火) 11:50:04.25
防災用はオーム電気の用意してる
227: 2018/11/27(火) 18:12:02.28
改造素体目的で電球型ライトを探しに行ったら近くの3店(600・600・200坪台)で¥から無くなってた
回収でも売り切りでもなく完売後の入荷待ち状態だといいんだが・・・
回収でも売り切りでもなく完売後の入荷待ち状態だといいんだが・・・
228: 2018/11/27(火) 21:36:02.58
まだ豆球式ライト売ってるな
LEDかと思って見たら豆球式だったり
LEDかと思って見たら豆球式だったり
229: 2018/11/28(水) 09:38:57.52
>>228
今となっては、逆に買ってみたくなる。
今となっては、逆に買ってみたくなる。
230: 2018/11/28(水) 10:11:04.85
防水ケースのメタリックを針金でチャリにつけるか迷う
もっといい方法はないのか
もっといい方法はないのか
231: 2018/11/28(水) 10:41:43.30
>>230
繰り返し使える拘束バンドというものがありましてな
繰り返し使える拘束バンドというものがありましてな
232: 2018/11/28(水) 11:25:31.51
メタリックっつーかランチャーライト用自転車ライトステーなかったっけ
233: 2018/11/28(水) 12:08:09.31
バーじゃなくて前篭とかに付けたいのでは?
234: 2018/11/28(水) 12:13:00.24
100均ライトを自転車につけると震動ですぐ壊れそうだが、大丈夫なの?
235: 2018/11/28(水) 13:25:50.74
>>234
へーきへーき
へーきへーき
236: 2018/11/28(水) 13:27:09.65
前篭用なんて100均に限らずともあるのか?
237: 2018/11/28(水) 17:44:17.02
気づいたら俺のチャリが100円ライトてんこ盛りになってた
右から点滅2灯バンド式 メタリック 5灯LED 1灯LEDパワーアップとなっております
後ろの左右のスポークには後ろ用点滅がついております
馬鹿かな?
右から点滅2灯バンド式 メタリック 5灯LED 1灯LEDパワーアップとなっております
後ろの左右のスポークには後ろ用点滅がついております
馬鹿かな?
239: 2018/11/28(水) 19:51:53.40
>>237
出先で急な大雨に降られる時もあるかもしれない
100均の弱点
出先で急な大雨に降られる時もあるかもしれない
100均の弱点
242: 2018/11/28(水) 21:57:45.42
>>237
台湾のポケモンおじさんみたいに8個並列ぐらい並べると格好良いかも
だが点灯が毎回面倒で止めるだろうなw
ランチャーに限らない自転車ライトステー100均にあったら売れるんかしら
台湾のポケモンおじさんみたいに8個並列ぐらい並べると格好良いかも
だが点灯が毎回面倒で止めるだろうなw
ランチャーに限らない自転車ライトステー100均にあったら売れるんかしら
243: 2018/11/28(水) 22:31:30.76
>>237
山道でも走るんですかねぇww
山道でも走るんですかねぇww
238: 2018/11/28(水) 18:39:24.91
車いすにたくさんつけてる人見たな
240: 2018/11/28(水) 20:36:13.37
うぉぉぉぉぉぉぉぁストロングが売ってなーーーーい
241: 2018/11/28(水) 21:28:51.11
ストロングもそうだけど欲しいと思った時に市場から消える現象起こり過ぎて辛い
244: 2018/11/29(木) 03:41:53.94
なになに?ストロングが再評価されだしたの?
249: 2018/11/29(木) 19:59:54.53
数㎞圏内のセリアにストロングねえなあ
あと1軒行ってなかったらスーパーLEDズームにするか…
>>244
再評価っつーより廃盤によるレア特需じゃね?
俺は最近強いライト欲しくて調べてたらここに辿り着いた口だけど
あと1軒行ってなかったらスーパーLEDズームにするか…
>>244
再評価っつーより廃盤によるレア特需じゃね?
俺は最近強いライト欲しくて調べてたらここに辿り着いた口だけど
250: 2018/11/29(木) 20:11:39.59
>>244,249
違うぞ
鳴り物入りで人気急上昇したメタリックなのに、抵抗が付いていない常時全開LEDがバレ、
肝心のコリメータレンズも製造精度が悪いのがぞろぞろあって、勝手に自滅してしまった
違うぞ
鳴り物入りで人気急上昇したメタリックなのに、抵抗が付いていない常時全開LEDがバレ、
肝心のコリメータレンズも製造精度が悪いのがぞろぞろあって、勝手に自滅してしまった
251: 2018/11/29(木) 20:25:53.38
>>250
それでも108円で大したもんだとは思う
それでも108円で大したもんだとは思う
256: 2018/11/29(木) 23:03:27.01
>>250
レンズに明らかな影響を及ぼすレベルのバラツキはなさそうだけどなぁ
配光のバラツキはほぼLEDの個体差によるものだよ
レンズに明らかな影響を及ぼすレベルのバラツキはなさそうだけどなぁ
配光のバラツキはほぼLEDの個体差によるものだよ
259: 2018/11/30(金) 02:18:51.87
>>250
あと、とんでもなく衝撃に弱い。
一度でも落とした個体はどれも、一発で配光が崩れてドーナッツ状になったり、なぜか光の色が白から黄色に変化した。
あと、とんでもなく衝撃に弱い。
一度でも落とした個体はどれも、一発で配光が崩れてドーナッツ状になったり、なぜか光の色が白から黄色に変化した。
245: 2018/11/29(木) 04:36:07.97
1AAAのCOBライトをダイソーで買った!
コレ良いね。
コレ良いね。
246: 2018/11/29(木) 12:51:05.02
連続点灯には向かないけどな!
247: 2018/11/29(木) 17:58:58.51
スレ違いだけどミーツも最近300円商品置くようになったんだな
248: 2018/11/29(木) 18:48:50.75
アベノミクス
252: 2018/11/29(木) 22:14:54.48
メタリックと比較したらストロングの方が良いって事でしょ。
253: 2018/11/29(木) 22:24:57.33
ランチャー9、ズーム、ストロングの再リリース希望。
これとビッグ5があれば、それでいい。
これとビッグ5があれば、それでいい。
254: 2018/11/29(木) 22:26:31.08
>>253
ズームは売ってない?
近くのダイソーに入荷してたよ
ズームは売ってない?
近くのダイソーに入荷してたよ
255: 2018/11/29(木) 22:51:06.89
>>253
ミツキのを買えばいい、店によりけり、廃盤になったのでものぐさ店舗を回れ
ミツキのを買えばいい、店によりけり、廃盤になったのでものぐさ店舗を回れ
257: 2018/11/29(木) 23:30:03.54
ズームは売ってるよね。
それとも今あるのが在庫とかなの?
自分はズームが1番いいから無くならないでほしい。
それとも今あるのが在庫とかなの?
自分はズームが1番いいから無くならないでほしい。
258: 2018/11/30(金) 00:22:33.28
ズームとストロングでは何が違うのか教えて下さい ちなズームは持ってます。
市内にセリアが2店、1店舗にだけストロング白と黒まだ売ってるのを先週確認
市内にセリアが2店、1店舗にだけストロング白と黒まだ売ってるのを先週確認
260: 2018/11/30(金) 07:31:34.29
>>258
> ズームとストロングでは何が違うのか教えて下さい ちなズームは持ってます。
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a0-06/obakano_agaki/folder/1530510/02/67475802/img_4_m?1422722804
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a0-06/obakano_agaki/folder/1530510/69/68629969/img_0_m?1513312599
http://memento.blog.bbiq.jp/blog/images/2018/09/19/allm1.jpg
> ズームとストロングでは何が違うのか教えて下さい ちなズームは持ってます。
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a0-06/obakano_agaki/folder/1530510/02/67475802/img_4_m?1422722804
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a0-06/obakano_agaki/folder/1530510/69/68629969/img_0_m?1513312599
http://memento.blog.bbiq.jp/blog/images/2018/09/19/allm1.jpg
268: 2018/12/01(土) 17:30:47.08
>>260 261 ストロングライトの情報 感謝であります
261: 2018/11/30(金) 21:09:03.07
まぁ、ズームならストロングの方が良いかな。
262: 2018/12/01(土) 09:02:02.78
ズームさんでホラゲーゴッコするの楽しいよ
263: 2018/12/01(土) 09:38:18.18
ズームは色合いが安っぽいな
まぁ安物だけど
まぁ安物だけど
264: 2018/12/01(土) 10:13:55.36
ストロングねえけどズームもねえ
メタリックに抵抗さえあればなあ…
メタリックに抵抗さえあればなあ…
265: 2018/12/01(土) 12:07:52.22
おいで~おいで~改造スレにおいで~w
266: 2018/12/01(土) 15:47:35.61
ストロングと同じ4.7Ωの抵抗をメタリックに付けた
https://i.imgur.com/PzOW2Xd.jpg
https://i.imgur.com/PzOW2Xd.jpg
267: 2018/12/01(土) 16:53:13.30
100均【フラッシュライト改造スレ 9】ホムセン
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1536573647/
そろそろメタリックの改良ロットとかズームかストロングの後続来たりすっかねえ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1536573647/
そろそろメタリックの改良ロットとかズームかストロングの後続来たりすっかねえ
269: 2018/12/01(土) 18:30:49.57
ダイソーの電球型ライトフック付き、チャリで行ける範囲の7店舗全てで見つからず…
10月に最寄り店舗で見かけた時にさっさと入手しておけば良かった
10月に最寄り店舗で見かけた時にさっさと入手しておけば良かった
272: 2018/12/01(土) 20:12:10.72
>>269
運動にはなったな
運動にはなったな
273: 2018/12/01(土) 20:46:26.85
>>272
数日に分けて買い物の途中で立ち寄っただけなんで合計100kcalぐらいは余分に消費できたかもしれない
そしてグリコ一箱をツマミで食うぜ
と一応程度にダイソーにお問い合わせ中
数日に分けて買い物の途中で立ち寄っただけなんで合計100kcalぐらいは余分に消費できたかもしれない
そしてグリコ一箱をツマミで食うぜ
と一応程度にダイソーにお問い合わせ中
270: 2018/12/01(土) 18:49:43.28
廃版でさえなければそのうちには入荷すんだろ
廃版かどうかだけが問題なのだ
さらには一旦廃版でもそのうちしらっと復活ってパターンもあるけどな(単なる製造輸入のクール)
廃版かどうかだけが問題なのだ
さらには一旦廃版でもそのうちしらっと復活ってパターンもあるけどな(単なる製造輸入のクール)
271: 2018/12/01(土) 19:07:21.44
7件もまわるならアマゾンで似たの探したほうがいいかもな
274: 2018/12/02(日) 12:48:55.96
ダイソー店員が商品検索して「もう入ってきません」は倉庫にもう無いって意味だからちょっとテクニカル
275: 2018/12/02(日) 13:56:02.38
100均自体にグリーンオーナメントみたいなカタログ欲しいわ
品切れか廃盤かわからんから困る
数が膨大だからやってらんないってのはあるんだろうけど
品切れか廃盤かわからんから困る
数が膨大だからやってらんないってのはあるんだろうけど
276: 2018/12/02(日) 16:43:58.57
郊外店舗でストロング白 3 本げと。
277: 2018/12/02(日) 18:34:19.96
懐中電灯もって夜の散歩もなかなか楽しいね
性能実験がてら
性能実験がてら
278: 2018/12/02(日) 18:46:59.27
おまわりさん!!
279: 2018/12/02(日) 18:47:39.38
ストロングもうないな
282: 2018/12/02(日) 22:15:37.33
>>279
こっち未だに余っとるぞ
こっち未だに余っとるぞ
280: 2018/12/02(日) 18:58:23.72
ストロングヤフオクで200円で出したら売れるかな?(送料別)
281: 2018/12/02(日) 19:01:22.89
うちの近くのオサレ系のセリアだとまだ在庫あったな野郎が少ないせいか
283: 2018/12/03(月) 19:10:11.85
まちがえてストロング・ゼロ買ってもた。
284: 2018/12/03(月) 19:22:01.98
ストロング、セリアになくて税込100円ショップにあったわ
案外名も知らぬとこの方があるのかもしれんな
買ったけど思ってたほど明るくない…目潰しには使えるけど
ズームの集光モードと比べてどうなん?
>>283
どこにもなかったらやろうと思ってたネタをw
案外名も知らぬとこの方があるのかもしれんな
買ったけど思ってたほど明るくない…目潰しには使えるけど
ズームの集光モードと比べてどうなん?
>>283
どこにもなかったらやろうと思ってたネタをw
285: 2018/12/03(月) 19:34:12.42
まちがえてストロング金(
286: 2018/12/03(月) 20:49:21.41
間違えてアームストロング砲
287: 2018/12/03(月) 21:04:11.04
鹿沼のビバホームのセリアにはストロングとメタリック両方ある
288: 2018/12/03(月) 21:18:29.99
チェック中だけど、これかなりいいかも。
「USB ミニライト」にスイッチ(タッチセンサー)が付いてる感じ。
http://fast-uploader.com/transfer/7099394770102.jpg
「USB ミニライト」にスイッチ(タッチセンサー)が付いてる感じ。
http://fast-uploader.com/transfer/7099394770102.jpg
290: 2018/12/03(月) 22:04:35.75
>>288
自分が買った奴は誤作動(勝手に消灯)しまくり。
100均じゃないところで買ったものも誤作動するし
どうもこういうタッチセンサーのは誤作動が多い気がする。
自分が買った奴は誤作動(勝手に消灯)しまくり。
100均じゃないところで買ったものも誤作動するし
どうもこういうタッチセンサーのは誤作動が多い気がする。
297: 2018/12/04(火) 17:05:44.22
>>290
レシート取っといて動作不良なら交換しないとダメか。。。
レシート取っといて動作不良なら交換しないとダメか。。。
325: 2018/12/07(金) 06:20:36.56
>>288わあ
買ったやつは反応が悪い
買ったやつは反応が悪い
289: 2018/12/03(月) 21:27:20.41
まだ売ってるんだな
うちの最寄り店舗だと前スレでネタに上がった時期に見かけたもののすぐに消え去ったんで
既に廃盤になったのかと思ってた
うちの最寄り店舗だと前スレでネタに上がった時期に見かけたもののすぐに消え去ったんで
既に廃盤になったのかと思ってた
291: 2018/12/03(月) 23:02:20.13
見れない
292: 2018/12/04(火) 02:05:10.56
USBタッチセンサーライトでもタッチセンサーのプッシュライトも
一応使ってない時の放電量調べてから使ったほうがいいかも
プッシュライトは放電量で固体差があったとかいうの見た記憶が
一応使ってない時の放電量調べてから使ったほうがいいかも
プッシュライトは放電量で固体差があったとかいうの見た記憶が
293: 2018/12/04(火) 08:32:06.77
単4のCOBホルダーは待機電流が多いらしいけど
充電池満タンからどれくらいで放電するの?
充電池満タンからどれくらいで放電するの?
294: 2018/12/04(火) 12:10:27.78
個体差かロット差か知らないがそれあるから
自分のを調べてから使ったほうがいいって直前に書いてあるじゃん
自分のを調べてから使ったほうがいいって直前に書いてあるじゃん
295: 2018/12/04(火) 13:43:58.77
抵抗って何ですか?
抵抗ってなにするためのものですか?
抵抗感がついてないと、どうなるんですか?
抵抗ってなにするためのものですか?
抵抗感がついてないと、どうなるんですか?
296: 2018/12/04(火) 14:15:04.45
>>295
このスレにおけるあなたですよ
このスレにおけるあなたですよ
299: 2018/12/04(火) 21:07:14.70
>>295
くっころ
という事でその間時間稼ぎできる物なんやで
くっころ
という事でその間時間稼ぎできる物なんやで
298: 2018/12/04(火) 17:43:08.05
タッチライトは期待外れだったわ
4本買った全てが誤作動した
すぐ中継スイッチ咬ませた旧品に戻した
4本買った全てが誤作動した
すぐ中継スイッチ咬ませた旧品に戻した
300: 2018/12/04(火) 21:16:46.52
大雨の中メタリックを防水ケースにぶっこんで使ったぜ
よかったうんすばらしかった
よかったうんすばらしかった
301: 2018/12/04(火) 22:01:30.00
ミーツで100円とは思えない迷彩のグローブ手袋買ったわ
312: 2018/12/06(木) 16:23:02.45
サギサカの自転車ライト欲しかったわー。
>>301
うp!
>>301
うp!
314: 2018/12/06(木) 18:02:13.27
>>309
4個入りあるよ、44はフレッツで買った事ある
大手御三家にないものがマイナー系の方にあったりするのが面白いところよ
>>301
系列で見たけどああいう変柄って
単色の方が売れると思うのになんで模様付けるのか…
4個入りあるよ、44はフレッツで買った事ある
大手御三家にないものがマイナー系の方にあったりするのが面白いところよ
>>301
系列で見たけどああいう変柄って
単色の方が売れると思うのになんで模様付けるのか…
302: 2018/12/04(火) 23:28:34.52
すごく明るいよ
303: 2018/12/04(火) 23:51:27.84
やっとこ近所のダイソーに100円LED来てた
満足しつつ、電気代的に変えるとこ無いのででん六の抹茶あずきチョコ買って帰った
満足しつつ、電気代的に変えるとこ無いのででん六の抹茶あずきチョコ買って帰った
304: 2018/12/05(水) 19:11:00.98
高額コーナーに300円の自転車ライトがあったな
LEDは四角かったが前照灯レベルなのだろうか…
LEDは四角かったが前照灯レベルなのだろうか…
305: 2018/12/05(水) 20:13:11.39
>>304
GO製品?
GO製品?
306: 2018/12/05(水) 20:17:48.89
ぐぐったらこれ見っけたけど・・・
うん・・・100円で買えるっすよ・・・
ttps://www.amazon.co.jp/ヤザワ-2灯白色LED-簡単取付バイクライト-ホワイト-LB106WH/dp/B007FE6XYG
うん・・・100円で買えるっすよ・・・
ttps://www.amazon.co.jp/ヤザワ-2灯白色LED-簡単取付バイクライト-ホワイト-LB106WH/dp/B007FE6XYG
307: 2018/12/05(水) 20:23:44.67
ダイソーのなのかグリーンオーナメントのなのか、朝日電器等の電機メーカー系のなのか
グリーンオーナメントのカラス除けにも使えそうなドギツイ色のは4年以上前からあったりする
グリーンオーナメントのカラス除けにも使えそうなドギツイ色のは4年以上前からあったりする
308: 2018/12/05(水) 20:36:30.32
ヤザワのかぁ
グリーンオーナメントの新商品リスト更新と共に高額系のも更新されてたが、
タッツスイッチライトがタッチスイッチライトになってやがった・・・タッツだとしんじてたのにー(棒)
グリーンオーナメントの新商品リスト更新と共に高額系のも更新されてたが、
タッツスイッチライトがタッチスイッチライトになってやがった・・・タッツだとしんじてたのにー(棒)
309: 2018/12/06(木) 11:26:50.46
鍵につける小型ライトはLR41や44が3個か4個必要だから電池が100円で買えないのよね
仕方なくCR2025のショートランチャー使ってるけどちょっと大きい
仕方なくCR2025のショートランチャー使ってるけどちょっと大きい
315: 2018/12/06(木) 18:34:50.29
>>309
> 鍵につける小型ライトはLR41や44が3個か4個必要だから電池が100円で買えないのよね
電池を買って交換するより、電池入の本体をまた買った方が安上がりという・・・w
> 鍵につける小型ライトはLR41や44が3個か4個必要だから電池が100円で買えないのよね
電池を買って交換するより、電池入の本体をまた買った方が安上がりという・・・w
310: 2018/12/06(木) 14:59:06.31
ダイソー(HPお問い合わせ)からお返事が来た
電球型ライト(フック付、電池タイプ)の次回入荷予定は1月ごろ(地域差有り?)だそうで、
加えて詰め合わせだか抱き合わせだかなアソート商品なので確実に入るかどうかは怪しいそうな
・・・入ってくれる事を祈るかぁ
電球型ライト(フック付、電池タイプ)の次回入荷予定は1月ごろ(地域差有り?)だそうで、
加えて詰め合わせだか抱き合わせだかなアソート商品なので確実に入るかどうかは怪しいそうな
・・・入ってくれる事を祈るかぁ
311: 2018/12/06(木) 16:21:49.75
>>310
中国通販で山のように売っている
年内に届くから、こっちの方が早いな
中国通販で山のように売っている
年内に届くから、こっちの方が早いな
313: 2018/12/06(木) 17:43:50.12
>>310
近所のダイソーに山ほどあるよ
近所のダイソーに山ほどあるよ
316: 2018/12/06(木) 19:54:32.16
>>320
俺も100均ライト鍵に付けてるけど、電池無くなってきたら本体ごと買い替えてるわ。
俺も100均ライト鍵に付けてるけど、電池無くなってきたら本体ごと買い替えてるわ。
317: 2018/12/06(木) 22:23:27.85
数要るならAmaで20個200円送料無料とかだけど、
ちょい2個とか4個なら100均売ってるのはありがたいよな
まあ本体というか中の電池新しいなら本体ごとのがいいというのも100均らしい話だw
ちょい2個とか4個なら100均売ってるのはありがたいよな
まあ本体というか中の電池新しいなら本体ごとのがいいというのも100均らしい話だw
319: 2018/12/06(木) 23:42:44.07
>>317
私も LR41、LR44、CR2032 はアマゾンか楽天でまとめ買いして常時ストックしてる。
SUNCOM 辺りなら何も問題なく使えて格安だし。
私も LR41、LR44、CR2032 はアマゾンか楽天でまとめ買いして常時ストックしてる。
SUNCOM 辺りなら何も問題なく使えて格安だし。
318: 2018/12/06(木) 22:40:26.53
ダイソーに行ったら300円伸縮ランタンなかった
もう廃盤?
買ってから別にいらねえなあと思ってたけどなくなるとやっぱり悲しい
もう廃盤?
買ってから別にいらねえなあと思ってたけどなくなるとやっぱり悲しい
320: 2018/12/06(木) 23:43:22.23
ウォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォヮ
https://i.imgur.com/uImut7B.jpg
https://i.imgur.com/uImut7B.jpg
321: 2018/12/07(金) 00:02:07.47
>>320
深海クラゲかとw
深海クラゲかとw
322: 2018/12/07(金) 00:51:48.08
常時ポケットに入れとくなら、CR2016のキーホルダーライトが一番邪魔にならないが
何故か絶滅しかかってる感じ
https://www.google.com/search?q=%E3%AD%E3%BC%E3%A9%E3%A4%E3%88+CR2016&client=firefox-b&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=2ahUKEwj7rJSZx4vfAhWDUd4KHWZQDZMQsAR6BAgFEAE&biw=1195&bih=975
筒型のってモッコリポケットが膨らんだり勝手にスイッチが入るようなのがおおいし
電池の保存期限的にLRより圧倒的にCRのほうが信頼できるんだけどねえ
何故か絶滅しかかってる感じ
https://www.google.com/search?q=%E3%AD%E3%BC%E3%A9%E3%A4%E3%88+CR2016&client=firefox-b&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=2ahUKEwj7rJSZx4vfAhWDUd4KHWZQDZMQsAR6BAgFEAE&biw=1195&bih=975
筒型のってモッコリポケットが膨らんだり勝手にスイッチが入るようなのがおおいし
電池の保存期限的にLRより圧倒的にCRのほうが信頼できるんだけどねえ
323: 2018/12/07(金) 02:19:36.52
CR二枚のフォトン型キーライトはキーホルダーに付けた時の耐久性がイマイチかな
マイクロライト/ミニマムライトが好みだわ
今はもうちょっとお金を出してOlight i1R使ってるけど
マイクロライト/ミニマムライトが好みだわ
今はもうちょっとお金を出してOlight i1R使ってるけど
324: 2018/12/07(金) 04:42:06.25
CR2032を1枚で2灯ぐらいのがもしあれば一番良さそうなのにな
無いけど。
充電のは保守し続けてないとすぐダメになる
無いけど。
充電のは保守し続けてないとすぐダメになる
326: 2018/12/07(金) 08:38:57.21
自分は3AAAの9灯ランチャーを付けてますよ。
キーライトとしてはデカイけど、他は家と車の鍵しかないからあれくらいの物でちょうどいい。
キーライトとしてはデカイけど、他は家と車の鍵しかないからあれくらいの物でちょうどいい。
327: 2018/12/07(金) 08:52:51.20
LR44
SUNCOMのレビューがよくない
SUNCOMのレビューがよくない
328: 2018/12/07(金) 19:48:59.79
キーライト用にセリアでソーラー電池のライト買ったけど、開封してないや
329: 2018/12/07(金) 22:17:02.09
>>328
ソーラーキーライトは4000円も叩いて買ったのが使えなくなってから信用してないww
ソーラーキーライトは4000円も叩いて買ったのが使えなくなってから信用してないww
330: 2018/12/08(土) 19:06:23.77
LIR2032がアレなんだよなぁ…
332: 2018/12/09(日) 09:00:33.19
日曜だしここは趣味人が多いから聞くけど、100均ライトって、
ヤザワとかの300円ぐらいで電気屋で売ってる単3一本仕様のと遜色ない感じ?
ヤザワとかの300円ぐらいで電気屋で売ってる単3一本仕様のと遜色ない感じ?
335: 2018/12/09(日) 10:25:16.37
>>332
矢沢300円のは昔ながらの5mmLEDだし暗い
100均のはチップLEDでもっと明るいが、+端子がうんこで接触不良になりやすい
矢沢300円のは昔ながらの5mmLEDだし暗い
100均のはチップLEDでもっと明るいが、+端子がうんこで接触不良になりやすい
336: 2018/12/09(日) 11:22:00.55
>>332
100 均ライトは、良い物もあるけどダメダメな物もある。
単三 1 本のスリムタイプはいくつかあるけど全部ダメ。
100 均ライトは、良い物もあるけどダメダメな物もある。
単三 1 本のスリムタイプはいくつかあるけど全部ダメ。
333: 2018/12/09(日) 09:24:33.23
遜色ありまくりでんがな
334: 2018/12/09(日) 10:05:17.88
単三とかならホムセンか家電量販店でいいと思う。
ただ、ボタン電池のちっこい奴は売ってないから100均で買うしかない
ただ、ボタン電池のちっこい奴は売ってないから100均で買うしかない
337: 2018/12/09(日) 11:36:56.02
100円は100円だよ
300円のがぼったくってない限り
300円のがぼったくってない限り
338: 2018/12/09(日) 12:34:51.65
ここスゴいな。たちまち現状が把握出来る。
とりあえず単3タイプを100均で探すのはやめておくよ。
とりあえず単3タイプを100均で探すのはやめておくよ。
339: 2018/12/09(日) 13:21:44.75
ボタン電池の高級品も有るよ。ワルサーとか。
NL-10とか小さいのに100均のより明るいくらいだけど2000円するからな。
NL-10とか小さいのに100均のより明るいくらいだけど2000円するからな。
340: 2018/12/09(日) 14:22:47.16
ボタン電池にメリットなんか一切感じないわ
小さくするならせめてCRにしてくれよって感じ
小さくするならせめてCRにしてくれよって感じ
341: 2018/12/09(日) 14:57:01.15
先月アマゾン258円で買った今358円になってるホムセン756円やった1AAAでスイッチ硬いけど邪魔にならない
ELPA エルパ LEDキーライトコンパクトで持ち運びに便利 雨の中でも使える防雨使用 DOP-787
https://i.imgur.com/wMz54QF.jpg
ELPA エルパ LEDキーライトコンパクトで持ち運びに便利 雨の中でも使える防雨使用 DOP-787
https://i.imgur.com/wMz54QF.jpg
342: 2018/12/09(日) 15:24:24.74
釣り登山に警察に農家とかそういう場合は単三とかの強力なライトが必要なのはわかるけど、
最終退出時の仕事場の戸締りとか、玄関の鍵穴とかその程度で数秒つつしか使わない場合
ボタン電池のちっちゃいので何年も使えるから小さいほうがいいのさ。
最終退出時の仕事場の戸締りとか、玄関の鍵穴とかその程度で数秒つつしか使わない場合
ボタン電池のちっちゃいので何年も使えるから小さいほうがいいのさ。
343: 2018/12/09(日) 15:55:44.97
小さいのは失くしやすい
344: 2018/12/09(日) 16:54:10.91
そこでショートランチャーさんですよ!!
345: 2018/12/09(日) 17:41:30.12
5LEDの小さいのが明るくて良いんだけど、なにぶん本体がちゃちで直ぐ壊れたりするんだよね。
スイッチも直ぐ接触悪くなるし今まで相当買い直したよ。
で、ダイソー遠いから思いきってワルサーのNLー10を買ったよ。
ヤザワの単3一本使用980円よりちょっと明るいし小さいのに凄いわ。
スイッチも直ぐ接触悪くなるし今まで相当買い直したよ。
で、ダイソー遠いから思いきってワルサーのNLー10を買ったよ。
ヤザワの単3一本使用980円よりちょっと明るいし小さいのに凄いわ。
346: 2018/12/09(日) 19:22:23.65
ジェントスとか使ってるとバッグの中で勝手に点灯していることが多々有るけど100均のはそれが無いのでありがたいです
349: 2018/12/09(日) 20:51:12.89
>>346
8ルーメンていくらなんでも実用性低すぎじゃない?
耳掻きぐらいか?使えるの。
8ルーメンていくらなんでも実用性低すぎじゃない?
耳掻きぐらいか?使えるの。
350: 2018/12/09(日) 20:58:39.95
>>349
えっ、どれが8ルーメンなの?
えっ、どれが8ルーメンなの?
353: 2018/12/09(日) 21:29:41.07
>>349
341のELPAの8ルーメンは100均の1AALEDライトより明るい
341のELPAの8ルーメンは100均の1AALEDライトより明るい
347: 2018/12/09(日) 19:36:30.27
ワルサーってあれ中国メーカーがブランド名借りてるだけじゃないの?
自転車のハマーとかと一緒で
自転車のハマーとかと一緒で
348: 2018/12/09(日) 19:46:33.90
ワルサー確かに中国生産だよ。けどジェントスやオーム、ヤザワなんかの国産ブランドも生産は中国。
レッドレンザーみたいな一流ブランドも中国生産だよね。
おそらく中国でも外国のブランド物を作る工場とそのコピー偽物作る工場に別れてるのでは?
ワルサーの出来はジェントスレベルでガッチリしてるしね。
一つ欠点が有るのは中華ボタン電池が同梱されてて、その電池が妙に膨らんでて気味が悪いからソニーの電池入れたら点かないんだよ。
調べると中華電池は0.1ミリ厚いのでワッシャ追加したら点いた。
中華電池に合わせた設計なのが残念です。
レッドレンザーみたいな一流ブランドも中国生産だよね。
おそらく中国でも外国のブランド物を作る工場とそのコピー偽物作る工場に別れてるのでは?
ワルサーの出来はジェントスレベルでガッチリしてるしね。
一つ欠点が有るのは中華ボタン電池が同梱されてて、その電池が妙に膨らんでて気味が悪いからソニーの電池入れたら点かないんだよ。
調べると中華電池は0.1ミリ厚いのでワッシャ追加したら点いた。
中華電池に合わせた設計なのが残念です。
351: 2018/12/09(日) 21:04:45.47
100円ライト以外の話するんじゃねぇ!メタリック9連装投射の刑に処すぞ!!
352: 2018/12/09(日) 21:18:37.25
>>351
やみてください、すいませんでした助けて下さい
やみてください、すいませんでした助けて下さい
356: 2018/12/09(日) 22:31:31.16
と、どや顔の>>351が握っていたのはランチャー9であった
354: 2018/12/09(日) 21:55:10.81
普段はこれを使ってます
https://i.imgur.com/nEeoXzl.jpg
https://i.imgur.com/nEeoXzl.jpg
355: 2018/12/09(日) 22:16:09.79
100均1AAライトのLEDドライバは力がない
357: 2018/12/09(日) 22:34:58.29
ダイソーで単4電池一本のCOBライト買って明るくて喜んでたが待機電流が半端ないな。
全く使ってないのに2日もしたら電池空だよ。
おかげで普段は電池抜いて別々に持ち歩き使う必要が出来たら電池入れると面倒くさい。
全く使ってないのに2日もしたら電池空だよ。
おかげで普段は電池抜いて別々に持ち歩き使う必要が出来たら電池入れると面倒くさい。
360: 2018/12/10(月) 01:33:34.67
>>357
せめて2千円付近のライトを選ぶといい。
せめて2千円付近のライトを選ぶといい。
361: 2018/12/10(月) 02:25:42.04
>>357
さすがに2日はない
毎日使ってるけど充電しなくても数日は持つし
さすがに2日はない
毎日使ってるけど充電しなくても数日は持つし
358: 2018/12/10(月) 00:26:52.98
USB充電チャリライト600円だった
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H96NQ4G/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H96NQ4G/
359: 2018/12/10(月) 01:26:35.23
>>358
前にサギサカのライトを出してたダイソー?(うちの近くじゃ入荷しなかったが)
それか音通・ワッツ系の新規オープン記念セール品?(武田の1500円ライトが108円でとかあったらしいけど)
前にサギサカのライトを出してたダイソー?(うちの近くじゃ入荷しなかったが)
それか音通・ワッツ系の新規オープン記念セール品?(武田の1500円ライトが108円でとかあったらしいけど)
362: 2018/12/10(月) 15:31:25.15
よく玄関の鍵穴に~とキーライト云々の話になるが、実際にキーライトで鍵穴照らしながら開けるとなると、チェーンや紐みたいなものがそこそこ長くないとできない芸当じゃありませんか?
私は長くブラブラさせるのキライなんで、照らしながら開けられない仕様です。
https://i.imgur.com/4CeNb0U.jpg
私は長くブラブラさせるのキライなんで、照らしながら開けられない仕様です。
https://i.imgur.com/4CeNb0U.jpg
365: 2018/12/10(月) 17:38:44.64
375: 2018/12/11(火) 07:14:40.66
>>369
最近の車はドアを開けるのもエンジンをスタートさせるのにも、そもそも鍵を差し込む必要が無い
>>365
それ買ったけど意外と嵩張る
もちろん百均のCOBライトよりはだいぶコンパクトなんだけどね
最近の車はドアを開けるのもエンジンをスタートさせるのにも、そもそも鍵を差し込む必要が無い
>>365
それ買ったけど意外と嵩張る
もちろん百均のCOBライトよりはだいぶコンパクトなんだけどね
368: 2018/12/10(月) 20:31:35.78
>>362
丸七キーライトなら鍵とライトを親指と人差し指、人差し指と中指に挟んだ状態で持てば
鍵穴を照らしながら鍵挿せるぞ。1AAのでも手の平で反射させた程度の明るさで鍵穴くらいは見える
鍵につけてるのがマグ4Dだと・・・そうだな、諦めろと言いたくなるが
丸七キーライトなら鍵とライトを親指と人差し指、人差し指と中指に挟んだ状態で持てば
鍵穴を照らしながら鍵挿せるぞ。1AAのでも手の平で反射させた程度の明るさで鍵穴くらいは見える
鍵につけてるのがマグ4Dだと・・・そうだな、諦めろと言いたくなるが
363: 2018/12/10(月) 15:38:39.36
セリアに行くと特にめぼしいものがなくてもパイの実を複数購入して帰る
364: 2018/12/10(月) 17:15:47.81
そうだよ。鍵に付けてると鍵穴を照らすと差せないから鍵とは別に持ってる。
だから作業服着る人ならペンライトの方が良いだろうね。
だから作業服着る人ならペンライトの方が良いだろうね。
366: 2018/12/10(月) 19:48:05.50
昔、鍵カバーなライトがあったな・・・
367: 2018/12/10(月) 20:14:02.38
鍵と一緒にまとめるならリフレクターないのやCOBとかの照射範囲広いのいいだろうね
369: 2018/12/10(月) 20:35:12.64
しかし愛車なら真っ暗でも鍵くらい差せるような気がするけどね。
ところで最近の車ってドア開けたら鍵穴の回りが光らないの?
長いこと車所有してないから判らない。
昔は大衆車でも光ったけどね。
ところで最近の車ってドア開けたら鍵穴の回りが光らないの?
長いこと車所有してないから判らない。
昔は大衆車でも光ったけどね。
376: 2018/12/11(火) 09:31:48.09
>>369
今は音声スタートだよ
今は音声スタートだよ
370: 2018/12/10(月) 20:35:32.00
スプラッシュフラッシュとかのミニランタンもいい
371: 2018/12/10(月) 20:41:51.70
ダイソーの2ウェイキーライトが俺的にはオススメ
だけど廃盤なのかどこにも売ってねぇ・・・
だけど廃盤なのかどこにも売ってねぇ・・・
372: 2018/12/11(火) 00:00:03.31
鍵自体が光るとありがたいな
373: 2018/12/11(火) 00:27:03.77
玄関もキーレスエントリーに汁!
374: 2018/12/11(火) 01:50:03.28
玄関だけならセンサーライトでも付けとけばええやろ。
100均には無いけど、100均の改造して使ってる。
100均には無いけど、100均の改造して使ってる。
377: 2018/12/11(火) 10:10:41.03
音声ひとつで車も、タコストラックからマフィアの一味にまで何でも変身できる時代。
378: 2018/12/11(火) 20:01:33.67
オーケーグーグル!車の鍵を開けてくれ
379: 2018/12/11(火) 20:12:36.93
『お断りします、マイケル』
380: 2018/12/11(火) 20:56:33.00
家の懐中電灯が壊れたから1D2本の奴かってきた 明るくてびっくりしてる
381: 2018/12/11(火) 22:57:46.69
100・150円電球LEDはけっこう売れてた
コルク模様のランチャーとかは不良在庫になってる気がする
ホルダーCOBは新たに入荷してる数だが見た目新ロットとかにゃ見えぬし見て分からんか
そろそろ単4一本のとか作らんかな
コルク模様のランチャーとかは不良在庫になってる気がする
ホルダーCOBは新たに入荷してる数だが見た目新ロットとかにゃ見えぬし見て分からんか
そろそろ単4一本のとか作らんかな
382: 2018/12/12(水) 12:02:24.77
明るくして鍵穴確認できりゃ消えててもサクッと挿せる
鍵穴に限らず単体で使いたいような時はすぐ外せるようにしてるし
鍵穴に限らず単体で使いたいような時はすぐ外せるようにしてるし
383: 2018/12/12(水) 15:36:53.05
おまわりさんこいつです
384: 2018/12/12(水) 19:07:22.08
違う穴に挿さっちゃったら困るしなぁ…
385: 2018/12/12(水) 20:31:06.53
帰りに電池かってついでにミニマムライト買おうと思ったけどそもそも我が家マンションだった・・
鍵穴確認などいらなかった・・・。
鍵穴確認などいらなかった・・・。
386: 2018/12/12(水) 21:05:38.28
非常時にキーライト
387: 2018/12/12(水) 22:09:24.37
有ると無いとじゃ大違い
388: 2018/12/12(水) 23:41:15.14
非常時に工具箱の中のライト探すためのキーライト
389: 2018/12/12(水) 23:50:20.76
あなたたちにはキーライトを探すためのライトが必要でしょう
390: 2018/12/12(水) 23:57:23.84
ネックレスライトを首にかけてるよ。
391: 2018/12/13(木) 03:33:52.57
それこそスマホライトの役割やね
392: 2018/12/13(木) 16:05:47.39
非常用照明(誘導灯)は、特別な設備が無い限り
普通は20~60分程度しか点灯しないんだよね
地域的な停電だと、周囲も真っ暗になるからライト類がないとヤバいよ
計画停電で思い知ったから、鍵束にキーライトは必ず付けてる
スマホ忘れても鍵は忘れないから
普通は20~60分程度しか点灯しないんだよね
地域的な停電だと、周囲も真っ暗になるからライト類がないとヤバいよ
計画停電で思い知ったから、鍵束にキーライトは必ず付けてる
スマホ忘れても鍵は忘れないから
393: 2018/12/13(木) 16:17:21.61
ライト付きの腕時計でよくね
394: 2018/12/13(木) 16:44:15.28
光る指輪って商品が有るけど子供のオモチャだな。
395: 2018/12/13(木) 16:51:37.78
スマホのカメラ用ライトの性能は割といいよな
結局、非常用ならスマホでいい
結局、非常用ならスマホでいい
396: 2018/12/13(木) 17:24:37.95
こんなの
http://kingpcfx.up.n.seesaa.net/kingpcfx/image/2015-06-21_2WAY_LED_KEY_01-thumbnail2.JPG
見た事ないけど欲しい。
http://kingpcfx.up.n.seesaa.net/kingpcfx/image/2015-06-21_2WAY_LED_KEY_01-thumbnail2.JPG
見た事ないけど欲しい。
399: 2018/12/13(木) 18:02:05.12
>>396
お!持ってるぞ俺!
ペンチでボックス引き抜いて電池交換もできるぞ
お!持ってるぞ俺!
ペンチでボックス引き抜いて電池交換もできるぞ
397: 2018/12/13(木) 17:50:11.50
電池交換できればいいんだけどねそれ
398: 2018/12/13(木) 18:00:20.81
◎長木よしあき(東京都葛飾区青戸6-23-20)の告発
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」
【盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
①宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
②色川高志(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124-8555
東京都葛飾区立石5-13-1
℡03-3695-1111
③清水(東京都葛飾区青戸6-23-19)
④高添・沼田(東京都葛飾区青戸6-26-6)
⑤高橋(東京都葛飾区青戸6-23-23)
⑥井口・千明(東京都葛飾区青戸6-23-16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在
犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」
【盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
①宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
②色川高志(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124-8555
東京都葛飾区立石5-13-1
℡03-3695-1111
③清水(東京都葛飾区青戸6-23-19)
④高添・沼田(東京都葛飾区青戸6-26-6)
⑤高橋(東京都葛飾区青戸6-23-23)
⑥井口・千明(東京都葛飾区青戸6-23-16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在
犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
400: 2018/12/13(木) 18:52:50.52
ELPA LEDキーライト https://g.co/kgs/oWxw6K 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:36abcc1a7fb24404caf692865ab3af18)
Rock54: Caution(BBR-MD5:36abcc1a7fb24404caf692865ab3af18)
401: 2018/12/13(木) 18:55:24.19
ELPA DOP-785 LR41ボタン電池
402: 2018/12/13(木) 21:24:16.33
エルパのDOP-785、2つ持ってる
LR41なのに胴体の直径はすっかりLR44級で無駄にでかいのがイラっとするというか
今ダイソーで似た奴あんですよ
スライド式で照射範囲を変えられる奴で
直径はほんのちょっと小さく、全長も短い
DOP-785は全長76mmだけどダイソーは57mmとかなり短い
LR44を3ヶ使用
ただ、DOP-785は90度真横も照らすからまっとうにランタンになる(ただ置いて使うとけっこう暗い)
ダイソーの奴は真横は照らせない、照射範囲が60度とか70度とかに広がるだけ
ただ吊るせるならそれなりにランタン的に使える
LR41なのに胴体の直径はすっかりLR44級で無駄にでかいのがイラっとするというか
今ダイソーで似た奴あんですよ
スライド式で照射範囲を変えられる奴で
直径はほんのちょっと小さく、全長も短い
DOP-785は全長76mmだけどダイソーは57mmとかなり短い
LR44を3ヶ使用
ただ、DOP-785は90度真横も照らすからまっとうにランタンになる(ただ置いて使うとけっこう暗い)
ダイソーの奴は真横は照らせない、照射範囲が60度とか70度とかに広がるだけ
ただ吊るせるならそれなりにランタン的に使える
405: 2018/12/13(木) 22:12:42.39
>>402
ダイソーのはこれかな
http://kingpcfx.up.seesaa.net/image/2013-01-25_WIDE-SPOT-LIGHT_01.JPG
キーライトで使うならズームはいらないんだが、ズームで引き伸ばす尾部が電池交換のネジ部を兼ねてるのが困る
接着剤でワイド固定→スライド部と一緒にネジ部も接着になりそう
ダイソーのはこれかな
http://kingpcfx.up.seesaa.net/image/2013-01-25_WIDE-SPOT-LIGHT_01.JPG
キーライトで使うならズームはいらないんだが、ズームで引き伸ばす尾部が電池交換のネジ部を兼ねてるのが困る
接着剤でワイド固定→スライド部と一緒にネジ部も接着になりそう
403: 2018/12/13(木) 21:51:45.34
ledlenserのk1でいいや
404: 2018/12/13(木) 22:01:02.63
ランタンとして使えるものを探していたからDOP-785を買ったんだが
結局、ダイソーでいいやって感じ
つかランタンとなると無駄にでかくするのやめてほしい
結局、ダイソーでいいやって感じ
つかランタンとなると無駄にでかくするのやめてほしい
406: 2018/12/13(木) 22:18:21.00
え?ワイド固定なの?
なら他探した方がいいだろうね
なら他探した方がいいだろうね
407: 2018/12/13(木) 22:19:11.28
408: 2018/12/14(金) 09:41:32.90
ランタン化ならGENTOSのGS430みたいなホヤ出せるタイプがいいな
NITECOREのリップクリームみたいなのも良かったけどランタンにしかならないし
NITECOREのリップクリームみたいなのも良かったけどランタンにしかならないし
409: 2018/12/14(金) 20:52:06.97
ミニマムライト明るくてびっくりしてるわ
410: 2018/12/14(金) 22:03:38.76
10月末に見かけて以降、裏見て「面白そうだけど、やっぱいらないよね」と思い続けていたものの
再入荷した時にこれ見よがしな位置に置かれてた所為で気になってしまっていた
グリーンオーナメントの300円ライトをとうとう買ってしまった。うん、使い処なんて全く無いのに
ttps://i.imgur.com/xXO9mnQ.jpg
ttps://i.imgur.com/zkjZnEF.jpg
ttps://i.imgur.com/LeWUHAN.jpg
デジカメの電池が切れかけてたので上の3枚のみ。『要らない』としてた理由は点灯パターン
(キッチリ押すと書いてる通りなんだが、強からの半押しだと『強→弱→点滅→強・・・でループする』)
色は個体差として強点灯でズームと㌧㌧、弱で半減くらい? カバーのズレ防止とキャップとの間にOリングが計5つ
表の目安時間にハンディ/トーチとかあるが、ンなモードは無いので、恐らくは強と弱なんだろう
ヘッド部はガッチリ嵌ってるのか接着なのかサクッと分解できず。回路もその中
大きさとしては長さはズームと一緒で、太さはズームの胴より一回り細い。シリコンのスイッチがプニプニで気持ち良い
地味な不満点としてはストラップ用の穴が無い事。金属用のドリルなんて持ってねーよ・・・
再入荷した時にこれ見よがしな位置に置かれてた所為で気になってしまっていた
グリーンオーナメントの300円ライトをとうとう買ってしまった。うん、使い処なんて全く無いのに
ttps://i.imgur.com/xXO9mnQ.jpg
ttps://i.imgur.com/zkjZnEF.jpg
ttps://i.imgur.com/LeWUHAN.jpg
デジカメの電池が切れかけてたので上の3枚のみ。『要らない』としてた理由は点灯パターン
(キッチリ押すと書いてる通りなんだが、強からの半押しだと『強→弱→点滅→強・・・でループする』)
色は個体差として強点灯でズームと㌧㌧、弱で半減くらい? カバーのズレ防止とキャップとの間にOリングが計5つ
表の目安時間にハンディ/トーチとかあるが、ンなモードは無いので、恐らくは強と弱なんだろう
ヘッド部はガッチリ嵌ってるのか接着なのかサクッと分解できず。回路もその中
大きさとしては長さはズームと一緒で、太さはズームの胴より一回り細い。シリコンのスイッチがプニプニで気持ち良い
地味な不満点としてはストラップ用の穴が無い事。金属用のドリルなんて持ってねーよ・・・
571: 2019/01/19(土) 23:09:28.37
>>410
亀レスだけど、どこであったの?
亀レスだけど、どこであったの?
572: 2019/01/20(日) 03:12:30.30
>>571
1行目の頃(前スレ)にも書いてるが、個人商店
なのでピンポイントでどこそこにある○×って店、ってのは言えるが…そうじゃないよな
なのでダイソー・キャンドゥ以外で100円以外の商品も取り扱ってる店を探し回ってみてくれとしか
他で自分ちの周囲にだと音通系ショップ。300円のマウス・時計とか丸七だったかコアウェーブかの200円イヤホンとか売ってる
1行目の頃(前スレ)にも書いてるが、個人商店
なのでピンポイントでどこそこにある○×って店、ってのは言えるが…そうじゃないよな
なのでダイソー・キャンドゥ以外で100円以外の商品も取り扱ってる店を探し回ってみてくれとしか
他で自分ちの周囲にだと音通系ショップ。300円のマウス・時計とか丸七だったかコアウェーブかの200円イヤホンとか売ってる
573: 2019/01/20(日) 20:09:36.73
>>572
結局色々見回したがやはり見当たらず。
地方ではなかなか厳しいかな。
https://imgur.com/a/6wowP4t
結局ランタン探しのついでにグリーンオーナメントからはこういうサイクルライトが出てたから試しに買ってみた。
ヘッド部分を取り外し&ズーム調節が可能で、
ヘッド部分はランチャーライトストロングにも代替え可能だが、
色が赤とピンクしかなかった…w
赤い部分はランチャーライトと同じ多分アクリルだが、ヘッド部分はアルミで丈夫。
結局色々見回したがやはり見当たらず。
地方ではなかなか厳しいかな。
https://imgur.com/a/6wowP4t
結局ランタン探しのついでにグリーンオーナメントからはこういうサイクルライトが出てたから試しに買ってみた。
ヘッド部分を取り外し&ズーム調節が可能で、
ヘッド部分はランチャーライトストロングにも代替え可能だが、
色が赤とピンクしかなかった…w
赤い部分はランチャーライトと同じ多分アクリルだが、ヘッド部分はアルミで丈夫。
574: 2019/01/20(日) 21:05:28.92
>>573
画像もう一回お願い
画像もう一回お願い
411: 2018/12/15(土) 14:24:42.88
うちの単4COB、こないだの日曜に入れた新品電池がまだ大丈夫だった。
新ロットは待機電力が改良されてる?
先輩方の検証求む
新ロットは待機電力が改良されてる?
先輩方の検証求む
413: 2018/12/16(日) 00:08:08.03
10日後に電圧降下
414: 2018/12/17(月) 20:04:14.10
メタリックをチャリにくっつけてるけど段差で消える
しかしチョップすると復活する45度が最適
しかしチョップすると復活する45度が最適
415: 2018/12/18(火) 08:25:23.19
メタリック衝撃に弱いよね。
うちのも直ぐちらつく。
うちのも直ぐちらつく。
416: 2018/12/18(火) 12:43:29.57
メタリックはヘッド部に入れてるものが普通ランチャーより長いはず
そうすると全長が同じなので残りの電池入れ部分は短くなってキツキツかと思いきや
ゆるいのか?(メタリック持ってない)
そうすると全長が同じなので残りの電池入れ部分は短くなってキツキツかと思いきや
ゆるいのか?(メタリック持ってない)
417: 2018/12/18(火) 20:48:01.84
グリオナの「クリップライト ver.2」ってのを見かけたけど新製品ですか?
418: 2018/12/18(火) 22:26:49.05
>>417
HPにあるカタログと新商品リストを確認して、見つからなければ多分そう
HPにあるカタログと新商品リストを確認して、見つからなければ多分そう
419: 2018/12/19(水) 00:20:45.86
自撮りライトもチップの見えない新しいのがあったな
420: 2018/12/20(木) 23:30:02.07
メタリックは基盤が( )こんな形になっていて両端がアースなんだけど、ボディーとの接地面積が少ない
落としたりしてボディが歪んだりしてると余計に接触が悪くなりやすいから
電池BOX外してドライバーかなんかで基盤をちょっと回してやるだけでも安定すると思う
スナップリングも接触の助けをしてるっぽいけど、無駄にばらしてみたら上手く戻らなかったw
スナップリングが正規の位置ならレンズを電池BOXの方に押し付けるのも有効かもしれない
落としたりしてボディが歪んだりしてると余計に接触が悪くなりやすいから
電池BOX外してドライバーかなんかで基盤をちょっと回してやるだけでも安定すると思う
スナップリングも接触の助けをしてるっぽいけど、無駄にばらしてみたら上手く戻らなかったw
スナップリングが正規の位置ならレンズを電池BOXの方に押し付けるのも有効かもしれない
421: 2018/12/21(金) 08:18:50.74
お前天才科学者か
422: 2018/12/21(金) 21:25:22.51
ランチャーライトストロングの場合、-側はバッテリーケースの-からテールSW
のスプリング、テールSWからケース、ケースからスナップリング、スナップリング
から基板裏側-につながる構造なので、ライトを落とすなどしてコリメータレンズ
が前にズレると基板とスナップリングの接触が緩くなる可能性があるので、>>420
の言うようにコリメータレンズを押し込んでみるのは正解だと思う。
落とさなくても、テールSWのスプリングの力は常にコリメータレンズを押し出す
形なので、使っているうちにチラつくとかの接触不良が出た場合も同じようにコリ
メータレンズを押し込んでみるといいかも。
のスプリング、テールSWからケース、ケースからスナップリング、スナップリング
から基板裏側-につながる構造なので、ライトを落とすなどしてコリメータレンズ
が前にズレると基板とスナップリングの接触が緩くなる可能性があるので、>>420
の言うようにコリメータレンズを押し込んでみるのは正解だと思う。
落とさなくても、テールSWのスプリングの力は常にコリメータレンズを押し出す
形なので、使っているうちにチラつくとかの接触不良が出た場合も同じようにコリ
メータレンズを押し込んでみるといいかも。
423: 2018/12/21(金) 21:51:55.27
なるほどな。
メタリックなんかもう買うかバカ野郎・・・と思いつつ、今日七本目を買ってしまったが、またハズレだ。
なんだこのきったない配光は。
メタリックなんかもう買うかバカ野郎・・・と思いつつ、今日七本目を買ってしまったが、またハズレだ。
なんだこのきったない配光は。
424: 2018/12/21(金) 22:39:20.54
>>423
配光が良くないのはLED(基板)のセンターがズレてるせいだと思うので
スナップリングを外してLED(基板)のセンターを出せばよくなるかな。
スナップリングはダイソーにあるロングノーズのプライヤーか、なければ
なるべく細長いハサミ(ダイソーの)で外せると思う。
ハサミの場合は、先端の内側にヤスリで少し切り込みを入れると、すべらず
うまく外せる。
配光が良くないのはLED(基板)のセンターがズレてるせいだと思うので
スナップリングを外してLED(基板)のセンターを出せばよくなるかな。
スナップリングはダイソーにあるロングノーズのプライヤーか、なければ
なるべく細長いハサミ(ダイソーの)で外せると思う。
ハサミの場合は、先端の内側にヤスリで少し切り込みを入れると、すべらず
うまく外せる。
425: 2018/12/22(土) 03:50:18.17
人は何故、過ちを繰り返すのだろう
426: 2018/12/23(日) 10:19:42.70
昨日買った単4COBホルダーライト1Ω抵抗がなくなってる
428: 2018/12/23(日) 17:19:37.46
>>426
ダメじゃん
ダメじゃん
429: 2018/12/23(日) 17:59:34.76
>>426
どこ見ればわかる?
どこ見ればわかる?
430: 2018/12/23(日) 21:08:37.35
473: 2018/12/29(土) 01:22:48.53
>>426
抵抗なしモデルは待機電力問題どうです?
抵抗なしモデルは待機電力問題どうです?
427: 2018/12/23(日) 12:50:32.94
昇圧した5Vが直接COBにかかる
431: 2018/12/23(日) 21:20:21.57
ヤマネさんの所にある基板画像と見比べると、元々のパターンに戻った感じ?に見えてしまう
と言うか、抵抗ないのに何故はんだを盛ったし・・・プログラムを書き換えるほうが高くつくのかねぇ
と言うか、抵抗ないのに何故はんだを盛ったし・・・プログラムを書き換えるほうが高くつくのかねぇ
432: 2018/12/23(日) 21:47:17.08
原価削減のため1Ω抵抗を無くそう
↓
AWはエッチングの軽微変更で対応できる
↓
パッドはそのままにしてハンダマシーンのプログラムは変更しなくていいや
こんな感じか?
↓
AWはエッチングの軽微変更で対応できる
↓
パッドはそのままにしてハンダマシーンのプログラムは変更しなくていいや
こんな感じか?
433: 2018/12/23(日) 22:18:14.14
うちのCOBの抵抗を外して直結したけど何にも変化なし。
元々要らないんじゃないの?
元々要らないんじゃないの?
434: 2018/12/23(日) 22:50:12.03
電流制限抵抗だからな
電池直結で間に電流制限抵抗だけなら天と地ほども差が出るけど、
ICの出力チャンネルについてるやつだからあんまり違いは出ないだろうね
突入電流には影響してるだろうから、長期的に見たらLEDの寿命に影響出るけどそんな長期間使わないだろうし
電池直結で間に電流制限抵抗だけなら天と地ほども差が出るけど、
ICの出力チャンネルについてるやつだからあんまり違いは出ないだろうね
突入電流には影響してるだろうから、長期的に見たらLEDの寿命に影響出るけどそんな長期間使わないだろうし
435: 2018/12/24(月) 09:23:34.88
CR2032の互換充電池LIR2032をダイソーのCOBで連続点灯させてみると実用になる明るさは
およそ30分くらいだった。容量が40mAなのでこんなものかな?
用途が合えば面白い電池ではある。
およそ30分くらいだった。容量が40mAなのでこんなものかな?
用途が合えば面白い電池ではある。
436: 2018/12/24(月) 18:17:02.31
ここは科学者が集まるスレですか?
437: 2018/12/24(月) 18:33:10.79
この程度で科学者って、、、小学生かよお前はw
438: 2018/12/24(月) 19:22:05.84
、、、
439: 2018/12/24(月) 19:55:27.48
光だけならダイソー2AAが最強なんだが、
ボディ弱すぎ接触不良多すぎ、接触不良ですぐに使い物にならなくなるっていう欠点がある
ボディ弱すぎ接触不良多すぎ、接触不良ですぐに使い物にならなくなるっていう欠点がある
441: 2018/12/24(月) 22:31:40.48
>>439
あれはあかんな
弱すぎる
修理不可で部品とって捨てた
あれはあかんな
弱すぎる
修理不可で部品とって捨てた
440: 2018/12/24(月) 20:54:00.98
光だけならコリメータレンズのストロング・メタリックが一番いいだろ
442: 2018/12/24(月) 22:34:37.79
近所のセリアにストロングまだあったストック5個あるから買わんかった
443: 2018/12/24(月) 22:49:42.91
2AAはボディがABSとかだったらな・・・
電池交換すら気をつけてないとパキッと逝くし、電池の支えもガバガバ
アレの中身と2AAクリップライトタイプとで良いトコ取りのニコイチが出てれば良かった
電池交換すら気をつけてないとパキッと逝くし、電池の支えもガバガバ
アレの中身と2AAクリップライトタイプとで良いトコ取りのニコイチが出てれば良かった
444: 2018/12/25(火) 00:23:18.15
2AA買ったことないがそんなにだめなのか
445: 2018/12/25(火) 12:32:26.44
セリアのクリップライト ver.2あるそうな1LED2AA
446: 2018/12/26(水) 14:26:00.73
血迷って3AAAヘッドライトを買ってしまったので大晦日は海岸をヘッドライトつけて歩いて
初日の出見に行こう
初日の出見に行こう
447: 2018/12/26(水) 17:03:49.83
大地震来たら電池も3AAAヘッドライトも暴騰しそう
450: 2018/12/26(水) 19:24:37.50
>>447
3月11日のときは近所の避難所でD、C、AAの配布があった
他の地域は知らないけど、うちの地域ではAAAは用意してなかったみたい
やっぱり災害時はAA以上のサイズがいいのかも
3月11日のときは近所の避難所でD、C、AAの配布があった
他の地域は知らないけど、うちの地域ではAAAは用意してなかったみたい
やっぱり災害時はAA以上のサイズがいいのかも
452: 2018/12/26(水) 20:50:51.40
>>450
単4ってここ5年で増えたけど
一寸前までドマイナー電池だった気がする。
在庫量からいったら単3>>>それ以外
なんだろうなぁ
単4ってここ5年で増えたけど
一寸前までドマイナー電池だった気がする。
在庫量からいったら単3>>>それ以外
なんだろうなぁ
448: 2018/12/26(水) 17:18:53.44
釣り用の充電式のも持ってるけど両手があくから部屋で手元ライト代りに使ってるわ3AAAヘッドライト
449: 2018/12/26(水) 18:38:04.95
ヘッデンひとつあればハンドライトとしても併用できるわけだが、やっぱりハンドライトは別に欲しくなるよな。
451: 2018/12/26(水) 20:16:47.35
俺なら防災だとPanaの電池どれでもか鈍器兼用のマグか
あえて選ぶなら単3LEDのうちからにはなると思うけど、選択肢がな
まああまりこのスレにそぐわない感じ
あえて選ぶなら単3LEDのうちからにはなると思うけど、選択肢がな
まああまりこのスレにそぐわない感じ
457: 2018/12/26(水) 23:22:00.34
>>451
3LEDライトBIGが なかまに なりたそうに そちらをみている!
単4の100均品だとニップル球のペンライトは前世紀からあったが、LEDだと火付け役のランチャー3でやっと丸10年だっけか
単2は一昔前だと小さいモノラルラジカセとかによく使われてたなぁ。今もあるんだろうけど
3LEDライトBIGが なかまに なりたそうに そちらをみている!
単4の100均品だとニップル球のペンライトは前世紀からあったが、LEDだと火付け役のランチャー3でやっと丸10年だっけか
単2は一昔前だと小さいモノラルラジカセとかによく使われてたなぁ。今もあるんだろうけど
453: 2018/12/26(水) 21:32:36.20
確かに単4ってリモコンとかなら結構あった気がするけど、ライトで単4ってのあんまり無かったよな。
単4増えたのはやっぱりLEDが安くなって普及したお陰だろうね。
ってこのスレでは言うまでもないことか…w
電球しか無かった時代は単1が2~4本位のじゃないとすぐ暗くなったもんなぁ。
探検隊が持ってた様な腰のバッテリーに繋げて使うハイパワーなライトとか憧れたわw
単4増えたのはやっぱりLEDが安くなって普及したお陰だろうね。
ってこのスレでは言うまでもないことか…w
電球しか無かった時代は単1が2~4本位のじゃないとすぐ暗くなったもんなぁ。
探検隊が持ってた様な腰のバッテリーに繋げて使うハイパワーなライトとか憧れたわw
454: 2018/12/26(水) 22:17:07.27
>>453
わかる
すごくわかる
だからモンベル行ってヘッドライト見たときは衝撃だった
わかる
すごくわかる
だからモンベル行ってヘッドライト見たときは衝撃だった
455: 2018/12/26(水) 22:21:08.92
逆に単2がマイナー化してきているようなきがする
単1はコンロや湯沸かし器とかまだまだ需要あるけど
単1はコンロや湯沸かし器とかまだまだ需要あるけど
456: 2018/12/26(水) 23:19:47.37
>>455
重いのよ 手でもつには
担ぐか据え置きくらいなら単1でいいし
もって歩くなら単3
重いのよ 手でもつには
担ぐか据え置きくらいなら単1でいいし
もって歩くなら単3
458: 2018/12/27(木) 01:03:38.12
ご所望の単四3本のこんなんダイソーにあったで
https://i.imgur.com/cEZaaai.jpg
あとグリオナに300~500円のカタログページなんてあったのね
https://issuu.com/green-orna/docs/300_500_catalogue
値段の分 機能とクオリティ上がってリモコン付きライトとか人感センサーライトとか面白そう
スタンドライトも電池orUSBの2way化して形もちょっとシャレとる
https://i.imgur.com/cEZaaai.jpg
あとグリオナに300~500円のカタログページなんてあったのね
https://issuu.com/green-orna/docs/300_500_catalogue
値段の分 機能とクオリティ上がってリモコン付きライトとか人感センサーライトとか面白そう
スタンドライトも電池orUSBの2way化して形もちょっとシャレとる
460: 2018/12/27(木) 18:30:16.42
>>458の調光タッチスイッチライトを購入分解
調光用IC(刻印無)×1 MOSFET(A2SHB)×1 R(12Ω)×1 C×2 SBD×1
消費電流 max 78mA min 3mA 待機電流 0.08mA
1SMDなのでmaxでも明るさはほどほど せっかく調光ができるんだから
もう少し明るさが欲しいところ
タッチセンサーでの調光はなかなかいい感じ
USBタッチセンサーライト(誤作動しまくるやつ)に比べると今のところ
ストレスなく使えている
調光用IC(刻印無)×1 MOSFET(A2SHB)×1 R(12Ω)×1 C×2 SBD×1
消費電流 max 78mA min 3mA 待機電流 0.08mA
1SMDなのでmaxでも明るさはほどほど せっかく調光ができるんだから
もう少し明るさが欲しいところ
タッチセンサーでの調光はなかなかいい感じ
USBタッチセンサーライト(誤作動しまくるやつ)に比べると今のところ
ストレスなく使えている
459: 2018/12/27(木) 16:40:40.19
ダイソー4件目にあった電球型ライトフック付き。300円伸縮ランタンもあった
https://i.imgur.com/SIYY3px.jpg
https://i.imgur.com/SIYY3px.jpg
461: 2018/12/27(木) 19:26:33.92
抵抗だの電流だの、そんなこと考えながらライト使ったことなんかないぞ
462: 2018/12/27(木) 20:05:23.88
「これはオーバードライブだな」
とか
「このLEDは暗すぎてよく見えない!」
とか
とか
「このLEDは暗すぎてよく見えない!」
とか
463: 2018/12/27(木) 20:12:26.30
山吹色のオーバードライブ
464: 2018/12/27(木) 20:14:57.29
ここは純正品を愛でるスレだったよなあ
改造スレは無くなったのか
改造スレは無くなったのか
465: 2018/12/27(木) 20:19:25.21
破門
466: 2018/12/27(木) 20:22:37.28
シンプルな見た目に一目惚れ
ミツキの簡易防水ライト2AA
マグライトソリテール好きの俺としてはこの締めて点灯はグッと来る
災害用だしアルカリと一緒に防災バッグへ突っ込んだ
ミツキの簡易防水ライト2AA
マグライトソリテール好きの俺としてはこの締めて点灯はグッと来る
災害用だしアルカリと一緒に防災バッグへ突っ込んだ
467: 2018/12/28(金) 00:05:24.79
ミツキなんて初めて聞いたぞ。
どこの100均に置いてるんだ?
どこの100均に置いてるんだ?
468: 2018/12/28(金) 00:24:15.33
(そこにもあるのかも知らんが)ダイソー・キャンドゥ・ローソン100以外でたまに見かける
うちの近くだとF.LET'S・meets・セリア・ダイコクドラッグ・個人商店で置いてあるわ
うちの近くだとF.LET'S・meets・セリア・ダイコクドラッグ・個人商店で置いてあるわ
469: 2018/12/28(金) 00:30:56.82
ミツキは自転車のパンク修理セットとか色々あるぞ
http://www.mitsuki-ltd.jp/wordpress/wp-content/uploads/2015/04/8273-800x450.jpg
http://www.mitsuki-ltd.jp/wordpress/wp-content/uploads/2015/04/8273-800x450.jpg
470: 2018/12/28(金) 00:38:39.32
マコトで取り扱ってた物は結構な割合でミツキからも出てる
全くの別会社な筈なんだが消費者的には『名義変更しただけ?』と思ってしまう会社
全くの別会社な筈なんだが消費者的には『名義変更しただけ?』と思ってしまう会社
471: 2018/12/28(金) 20:25:47.17
再入荷分のダイソーの300円伸縮ランタン
電池BOXの裏側が色々と改良されてるね
スイッチの取り付け方向や押し方の変更とか
端子の位置と抵抗の取り付けが洗練されたり
電池BOXの裏側が色々と改良されてるね
スイッチの取り付け方向や押し方の変更とか
端子の位置と抵抗の取り付けが洗練されたり
478: 2018/12/31(月) 23:38:19.14
>>471
自分も再入荷を店頭で見た
一つだけぽつんとあったので倉庫に眠ってたのかと思った
買わなかったけど
自分も再入荷を店頭で見た
一つだけぽつんとあったので倉庫に眠ってたのかと思った
買わなかったけど
472: 2018/12/28(金) 21:20:39.10
100均ライトの凄いところの1つは、
結構改良されてるのに、パッケージとか外見が全く変わらず、改良されたアピールゼロのところだよな。
結構改良されてるのに、パッケージとか外見が全く変わらず、改良されたアピールゼロのところだよな。
474: 2018/12/29(土) 18:58:41.23
>>477
パッケージ変更にもお金が掛かるからだべ、きっと。
パッケージ変更にもお金が掛かるからだべ、きっと。
475: 2018/12/31(月) 21:10:24.16
さて100円ライトを持って初日の出と初詣でも行きますか
476: 2018/12/31(月) 21:36:47.43
そして遭難
477: 2018/12/31(月) 21:47:45.48
>>476
ガスボンベとこの前買ったストーブも持っていかなければ
ガスボンベとこの前買ったストーブも持っていかなければ
479: 2018/12/31(月) 23:44:50.15
>>477
ガスボンベというのはスレ的に100均ライターオイルのことか。
ガスボンベというのはスレ的に100均ライターオイルのことか。
480: 2019/01/01(火) 00:26:03.15
コンロとかに使う極普通のカセットボンベだろ
481: 2019/01/01(火) 06:00:18.12 R
こっちの方が明るい
ttps://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/09/18/18091_flamethrower-w1280.jpg
ttps://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/09/18/18091_flamethrower-w1280.jpg
482: 2019/01/01(火) 07:17:31.76
ベトナム戦争で活躍したソレ、どこの店で買えるん?
483: 2019/01/01(火) 09:26:11.43
ヘヤシュ100本の方が威力がある
485: 2019/01/01(火) 17:46:49.49
新年早々ストーブと電気ケルトとドライヤー使って停電になってライトが役に立ったww
486: 2019/01/01(火) 19:19:28.65
電気ケルトって工業化始まった感じするな
髪の毛乾いてからあったいもの飲もうぜ
髪の毛乾いてからあったいもの飲もうぜ
487: 2019/01/01(火) 20:17:38.35
産業革命きた
488: 2019/01/01(火) 20:38:38.90
電気ケトルで変電所を破壊すれば停電と言える
489: 2019/01/01(火) 22:20:52.66
100均非常灯
492: 2019/01/02(水) 10:03:45.62
>>489
安心なのか不安なのかわからんな
安心なのか不安なのかわからんな
490: 2019/01/02(水) 03:45:21.76
コンセントに挿すタイプのLEDナイトランプってなくなってる?
ダイソーにあったと思ってたけどなくなってた
ダイソーにあったと思ってたけどなくなってた
491: 2019/01/02(水) 08:55:48.82
ウチも家の間取り上、家具で居間の窓全部塞いじゃってるから、昼間でもライトは必須。
493: 2019/01/02(水) 10:15:53.22
壁に取り付けてはずすと点灯するライト、数年前に100均で売ってたな
494: 2019/01/02(水) 10:36:01.78
ここならローソンですぐ1000円おろせるよ
https://www.payforex.net/smypay/swelcome.aspx?cd=30715OM4ROCG-ja-jp
https://www.payforex.net/smypay/swelcome.aspx?cd=30715OM4ROCG-ja-jp
495: 2019/01/02(水) 18:28:56.10
パナソニックの電球型のランタンどこも売り切れだな
497: 2019/01/02(水) 19:13:27.58
>>495
100均で売ってるの?
100均で売ってるの?
496: 2019/01/02(水) 18:49:45.53
300 円ランタン入荷してた。^^
北海道ブラックアウトで活躍したから追加購入したかったんだよね。
調光タッチスイッチライトもテスト中だけどイイ感じ。^^
北海道ブラックアウトで活躍したから追加購入したかったんだよね。
調光タッチスイッチライトもテスト中だけどイイ感じ。^^
498: 2019/01/02(水) 22:37:00.22
ブラックアウトの時、だらだらビデオ通話したりゲームしたりしてた嫁には心底腹が立った
500: 2019/01/03(木) 09:42:29.49
>>498
差別するわけではないが、女性はこういう時やることがないんだから察してやるしかない
東海地方の大停電の時は車の中から充電しながらLINEがきてた、こっちは忙しかったのに
差別するわけではないが、女性はこういう時やることがないんだから察してやるしかない
東海地方の大停電の時は車の中から充電しながらLINEがきてた、こっちは忙しかったのに
499: 2019/01/03(木) 04:12:23.16
セリアで2xCR2032使用のミニランタンを買ってみたところ、あまりにも暗いので
電圧を測ると3.47vもあったので電池はそれなりに優秀である。で、試しに約4.0v
あるLIR2032を入れてみるとダイオードがお亡くなりになりました。
ダイオードはそのうち交換予定なので焼けても惜しくないが、付属電池は電圧だけ
見ると優秀なのでライトがおまけで付いてくることを思えばお勧めかな?
電池の耐久性の検証はこれから。
電圧を測ると3.47vもあったので電池はそれなりに優秀である。で、試しに約4.0v
あるLIR2032を入れてみるとダイオードがお亡くなりになりました。
ダイオードはそのうち交換予定なので焼けても惜しくないが、付属電池は電圧だけ
見ると優秀なのでライトがおまけで付いてくることを思えばお勧めかな?
電池の耐久性の検証はこれから。
501: 2019/01/03(木) 09:59:35.89
今から今年の災害に備えよう
502: 2019/01/03(木) 13:47:05.87
電池が切れた時に必要と思い手で握ると光るLEDライトを予備に入手
503: 2019/01/03(木) 14:02:16.60
>>502
あれ便利よね
うるさいけど
あれ便利よね
うるさいけど
504: 2019/01/03(木) 14:24:13.33
いや回したり握ったりすれば充電できるなら少しは便利だけどさ
505: 2019/01/03(木) 15:57:22.28
ヤマダでOHMのAAとAAAアルカリ乾電池4本68円税別
506: 2019/01/03(木) 22:59:58.95 R
単純にモバイルバッテリー大量購入のほうが圧倒的に役に立つと気づいてその手の物は買えなくなった
507: 2019/01/04(金) 11:14:58.92
モバイルバッテリーでのヒモ付き運用も結構邪魔臭いけどね
508: 2019/01/04(金) 11:17:41.30
ドンキの初売り行ってきたが500円でCOBのLEDのスイッチライト的なものが残り一個だったから買ってみたが
家に帰ってきて電池入れて点灯したらすげー明るい。一応180ルーメンと書いてあった気がするけど停電などの時は良いね。
家に帰ってきて電池入れて点灯したらすげー明るい。一応180ルーメンと書いてあった気がするけど停電などの時は良いね。
509: 2019/01/04(金) 12:04:43.53
明るい1モードのはクローゼット用とかにはいいけど停電で室内照明に使うと電池すぐなくなるぞ
510: 2019/01/04(金) 12:29:14.23
100均で頑丈なハンドストラップ単体、見かけないけど
懐中電灯付属で良い商品ありませんか?
懐中電灯付属で良い商品ありませんか?
511: 2019/01/04(金) 13:23:14.53
>>510
W&Sのヒモ結構丈夫よ
W&Sのヒモ結構丈夫よ
512: 2019/01/04(金) 15:06:31.00
>>510
ライト付属のって、スロラップ部分が長い(手首まで入る)か短い(指3本位しか入らない)か、
付け根が金属リングか根付けか。位しか違いが無いような?とりあえずドレが貧弱と感じたの?
と、携帯用ストラップコーナーも眺めてみると良いかもしれない。チェーン系なら自分好みに弄れるだろうし
ライト付属のって、スロラップ部分が長い(手首まで入る)か短い(指3本位しか入らない)か、
付け根が金属リングか根付けか。位しか違いが無いような?とりあえずドレが貧弱と感じたの?
と、携帯用ストラップコーナーも眺めてみると良いかもしれない。チェーン系なら自分好みに弄れるだろうし
513: 2019/01/04(金) 16:33:51.21
>>512 品番忘れたけどオームの安い商品付属ストラップです
100均のストラップで代用できたら良いかと思って聞きました。
100均のストラップで代用できたら良いかと思って聞きました。
570: 2019/01/19(土) 04:00:53.42
>>510
ダイソーの杖のストラップは頑丈そうや
ダイソーの杖のストラップは頑丈そうや
514: 2019/01/04(金) 17:31:42.30
スマホとライトには100均のネックストラップを付けとりますよ。
515: 2019/01/04(金) 17:43:42.83
停電はいつ復旧する分からない恐怖があるから
暗くても電池が長持ちする方が良いな
昨年実感したわ
電池買いに行っても売り切れてるし、普段から買いだめする悪い癖が付いた
暗くても電池が長持ちする方が良いな
昨年実感したわ
電池買いに行っても売り切れてるし、普段から買いだめする悪い癖が付いた
516: 2019/01/04(金) 21:34:14.59
でも、パナとかのライトは生理的に無理だ。
517: 2019/01/04(金) 22:39:14.69
調光タッチスイッチライト買ってきた
いかにも未来的風な動きはする、が
頭をポンと押すと点くライトにボリューム付けただけのものに比べると
現実的使用時はいろいろと使いづらいモノになってる
あと使わない時の放電もあるだろし
いかにも未来的風な動きはする、が
頭をポンと押すと点くライトにボリューム付けただけのものに比べると
現実的使用時はいろいろと使いづらいモノになってる
あと使わない時の放電もあるだろし
518: 2019/01/05(土) 10:19:31.49
医師・古川優樹は今年4月、愛知県名古屋市のホテルで、当時17歳の無職の少女に現金3万円を渡してみだらな行為をしたとして逮捕されました。
愛知県警によりますと、古川容疑者は知人の16歳の少女にツイッターで「16歳か17歳の女の子を紹介してくれたらお金あげるよ」とメッセージを送り、
17歳の少女を紹介してもらった見返りに現金約2万円の報酬を渡したということです。
古川容疑者は取り調べに対して容疑を認めているという。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170827/k10011114441000.html
古川優樹のご尊顔
https://www.kakamigahara-hosp.jp/wp/wp-content/uploads/2017/08/doctor_img06.jpg
古川優樹の勤務先電話番号
058-389-2228
愛知県警によりますと、古川容疑者は知人の16歳の少女にツイッターで「16歳か17歳の女の子を紹介してくれたらお金あげるよ」とメッセージを送り、
17歳の少女を紹介してもらった見返りに現金約2万円の報酬を渡したということです。
古川容疑者は取り調べに対して容疑を認めているという。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170827/k10011114441000.html
古川優樹のご尊顔
https://www.kakamigahara-hosp.jp/wp/wp-content/uploads/2017/08/doctor_img06.jpg
古川優樹の勤務先電話番号
058-389-2228
520: 2019/01/05(土) 20:15:32.60
>>518
ネットで通報しといた。電話番号晒すのは、さすがにやり過ぎたね。
ネットで通報しといた。電話番号晒すのは、さすがにやり過ぎたね。
519: 2019/01/05(土) 18:15:24.69
タッチライトをモバイルバッテリーにつないで読書灯につかってるけどいいね
521: 2019/01/06(日) 11:08:21.25
もう自分じゃ歯止めが効かないんだろうな
秋葉や原宿のバカと同系統
秋葉や原宿のバカと同系統
522: 2019/01/06(日) 20:41:55.67
ホムセンの近くにダイソーができたから行ったついでにホムセンも見てみたが・・
なんと魅力のないライトたちよ・・・
俺はどうやら100円ライトジャンキーになっちまったらしい
なんと魅力のないライトたちよ・・・
俺はどうやら100円ライトジャンキーになっちまったらしい
527: 2019/01/07(月) 22:19:21.40
532: 2019/01/08(火) 23:19:31.30
>>527
明るさで二種類あるよ
普通の方?
プロの方?
明るさで二種類あるよ
普通の方?
プロの方?
536: 2019/01/09(水) 22:10:45.90
>>532
暗いほう。近距離に設置して手元を照らして作業するためのライトだからまぶしいと意味無いでしょ
暗いほう。近距離に設置して手元を照らして作業するためのライトだからまぶしいと意味無いでしょ
533: 2019/01/08(火) 23:33:25.99
>>536
嘘だろ?俺も買ったけど暗すぎて使い物にならんかったぞ
嘘だろ?俺も買ったけど暗すぎて使い物にならんかったぞ
535: 2019/01/09(水) 00:44:34.62
>>531
アルミはスイッチ側が外れる、そして先端は武器レベルの鋭さ
接触は今のところ大丈夫だけど強く振ると内部で電池が揺れるから紙か何かで抑えればokかと
>>533
俺宛じゃなかったらすまんが
確かに少し暗いし青白くて中心だけ明るいタイプだね
でもランタイム12hらしいし100円なら上出来だと思う
>>534
評判聞いて出先で何店舗も回ったけど無かったわ
アルミはスイッチ側が外れる、そして先端は武器レベルの鋭さ
接触は今のところ大丈夫だけど強く振ると内部で電池が揺れるから紙か何かで抑えればokかと
>>533
俺宛じゃなかったらすまんが
確かに少し暗いし青白くて中心だけ明るいタイプだね
でもランタイム12hらしいし100円なら上出来だと思う
>>534
評判聞いて出先で何店舗も回ったけど無かったわ
523: 2019/01/07(月) 08:21:43.27
ホムセンライト卒業してアマの低価格中華と100均の間を新製品待ちつつふらふらしてる
出費は3ヶ月~6ヶ月に300円/本位だからたいしたことないけど10本近くになって引くわ
出費は3ヶ月~6ヶ月に300円/本位だからたいしたことないけど10本近くになって引くわ
524: 2019/01/07(月) 20:12:16.34
おススメは?
525: 2019/01/07(月) 20:25:19.65
今日ダイソー行ったらランチャーメタリックが新ロットになってるオーラを感じたぜ
しらんけど
COB1AAはそのままな気配がしたぜ
フィーリングだけど
当たり前?でいまさらだがE26蛍光灯無いのは、閉所用のニッチな需要に困る人いるかな
LR41のちっちぇえライト買おうか迷ってなぜか75mmのCクランプ買って帰った
しらんけど
COB1AAはそのままな気配がしたぜ
フィーリングだけど
当たり前?でいまさらだがE26蛍光灯無いのは、閉所用のニッチな需要に困る人いるかな
LR41のちっちぇえライト買おうか迷ってなぜか75mmのCクランプ買って帰った
526: 2019/01/07(月) 21:45:11.83
E26の蛍光灯電球、一時期色んな店で一斉に売り出してたがうさんくさく感じてスルーしたなぁ
528: 2019/01/08(火) 02:56:08.46
E26の蛍光灯電球、初期に悪い報告もあったけど
ウチで使ったのはどれも問題は出なかったな
早めにダメになるかとも思って予備も結構買ったんけど結局予備は使わずじまい
ウチで使ったのはどれも問題は出なかったな
早めにダメになるかとも思って予備も結構買ったんけど結局予備は使わずじまい
529: 2019/01/08(火) 17:58:51.53
最近、貧乏性になりすぎてホムセンライトすら雑多に扱うことが難しくなってきた俺には、100均ライトがちょうどいい。
530: 2019/01/08(火) 21:28:45.09
今更CANDOの1AAアルミライト買ったら青白いけど予想より使えるわこれ
531: 2019/01/08(火) 22:09:58.36
>>530
Candoのって電池交換の時スイッチに近いほうが外れるんだっけ?
オレはDAISOの似たような形の1AAライト(アルミじゃなくてプラスチック)使ってたけどLEDに近いほうが外れるタイプ
接触不良がひどくて難儀した
Candoのって電池交換の時スイッチに近いほうが外れるんだっけ?
オレはDAISOの似たような形の1AAライト(アルミじゃなくてプラスチック)使ってたけどLEDに近いほうが外れるタイプ
接触不良がひどくて難儀した
534: 2019/01/08(火) 23:46:50.67
ランチャーストロングマジで廃盤ですか?
537: 2019/01/09(水) 22:23:32.71
100均の電池使った時って他社の電池より光量落ちたりするの?
538: 2019/01/09(水) 23:42:30.23
いいえ
539: 2019/01/10(木) 12:13:07.03
http://www.mitsuki-ltd.jp/product/シンプルアルミニウムledライト/
http://www.mitsuki-ltd.jp/wordpress/wp-content/uploads/2018/04/56986c2423e0141c2c77525964b8554e.jpg
一部のミーツ(ワッツ)でこの商品の取り扱いが始まったが、
キャンドゥの同型と違って明るいのとストラップ付き。
見つけたらオススメ?
http://www.mitsuki-ltd.jp/wordpress/wp-content/uploads/2018/04/56986c2423e0141c2c77525964b8554e.jpg
一部のミーツ(ワッツ)でこの商品の取り扱いが始まったが、
キャンドゥの同型と違って明るいのとストラップ付き。
見つけたらオススメ?
713: 2019/02/28(木) 13:48:22.12
>>539
これ売ってたけど躊躇してしまった。
本当にキャンドゥのより明るいの?
これ売ってたけど躊躇してしまった。
本当にキャンドゥのより明るいの?
540: 2019/01/10(木) 12:19:34.86
停電や震災時は暗くても持続時間が長い物の方が良いと思って、近所のドンキでスーパーZOOMLEDライトってのを980円で買ってみた
Loモードだとかなり暗いので相当長持ちしそう。
Loモードだとかなり暗いので相当長持ちしそう。
542: 2019/01/10(木) 16:54:35.36
>>540
使ってみないと分からないけど、今時980円も出せばホームセンターなどで150ルーメン位の普通に買えると思うわけで
ドンキでパッケージにも入ってない状態で売られてて980円でHiモードでも50ルーメン位しか無いから(体感)Loは30ルーメン位だと
思うからこれならかなり長持ちする気はするぞ、
150ルーメンとかだと2時間位付けてればもう終わりに近い明るさになるだろうからね。
使ってみないと分からないけど、今時980円も出せばホームセンターなどで150ルーメン位の普通に買えると思うわけで
ドンキでパッケージにも入ってない状態で売られてて980円でHiモードでも50ルーメン位しか無いから(体感)Loは30ルーメン位だと
思うからこれならかなり長持ちする気はするぞ、
150ルーメンとかだと2時間位付けてればもう終わりに近い明るさになるだろうからね。
541: 2019/01/10(木) 16:41:41.43
安物ライトはそもそもの消費電力が大きくて、暗くても長持ちしなさそうなイメージ。
防災用には最低でも3000円~のライトを用意したい。
ま、これも何となくのイメージだけど。
防災用には最低でも3000円~のライトを用意したい。
ま、これも何となくのイメージだけど。
545: 2019/01/10(木) 23:54:53.32
>>541
イメージはどうでもいい。
懐中電灯やランタンを電池入りで家中あちこちにスタンバイさせておくことで
即座に使えることに加え、電池のストックにもなる。
日常的にちょっとした明かりが欲しい時にも役に立つ。
電池入りのライトを多数キープしておくするメリットはブラックアウトを経験すると判る。
イメージはどうでもいい。
懐中電灯やランタンを電池入りで家中あちこちにスタンバイさせておくことで
即座に使えることに加え、電池のストックにもなる。
日常的にちょっとした明かりが欲しい時にも役に立つ。
電池入りのライトを多数キープしておくするメリットはブラックアウトを経験すると判る。
543: 2019/01/10(木) 18:04:14.80
単三1本のランチャーライトほしいけどしばらく見てない スライドスイッチのはある
底のプッシュSWがイカレるので予備に数本ほしい
口にくわえて手元照らしにいいが、スライドスイッチのはうっかりフタをスライドして落としたりする
底のプッシュSWがイカレるので予備に数本ほしい
口にくわえて手元照らしにいいが、スライドスイッチのはうっかりフタをスライドして落としたりする
544: 2019/01/10(木) 22:53:08.16
しばらくも何も1AAのランチャー系なんてあったっけ?
キャンドゥアルミ・BLT・ダイソースリムライトは今もずっと棚に並んだままだからソレではないだろうし
ググッと押し続けたら外れてくれるタイプの奴なら、他のからの移植(電極金具以外)で直せそうなんだけどね
キャンドゥアルミ・BLT・ダイソースリムライトは今もずっと棚に並んだままだからソレではないだろうし
ググッと押し続けたら外れてくれるタイプの奴なら、他のからの移植(電極金具以外)で直せそうなんだけどね
546: 2019/01/11(金) 00:27:58.65
今1000円出すなら尼のヤザワ280lm買ってみたいな要らんけど
防災用は滅多に使わないだろうけど一応生活防水程度は謳ってる物欲しいぞ
というかメイン持っててのサブとかサブサブじゃないのかよ
防災用は滅多に使わないだろうけど一応生活防水程度は謳ってる物欲しいぞ
というかメイン持っててのサブとかサブサブじゃないのかよ
547: 2019/01/11(金) 03:04:22.63
電池の持ちが心配なら庭用のソーラーライト優秀だよ
昼間日に当てておけば暗くなって6時間は明るかった
ただつくりはどこも同じだったけど中に入っている充電池に100均ごとの差が出てた
個体差もあるだろうけど明るいのはダイソー300円>ダイソー100円>セリア>キャンドゥ
キャンドゥは釣り下げ型のもある
二個買って一個は日光充電終わったらオフにしておいて片方が充電切れたらオンにしたら朝まで明り確保できる
昼間日に当てておけば暗くなって6時間は明るかった
ただつくりはどこも同じだったけど中に入っている充電池に100均ごとの差が出てた
個体差もあるだろうけど明るいのはダイソー300円>ダイソー100円>セリア>キャンドゥ
キャンドゥは釣り下げ型のもある
二個買って一個は日光充電終わったらオフにしておいて片方が充電切れたらオンにしたら朝まで明り確保できる
548: 2019/01/11(金) 07:36:49.03
ああいうのってソーラーじゃなくて
549: 2019/01/11(金) 08:41:58.50
シードー?
550: 2019/01/11(金) 10:09:48.28
災害時は
コーナンのガーデンライトの電池を
BLTに入れる
コーナンのガーデンライトの電池を
BLTに入れる
551: 2019/01/12(土) 22:00:49.49
今日1AAAを1AAに変換できるやつ見っけて思わず3袋まとめ買いして何故かハンドルライトも買ってしまった
リモコンで役目を果たした電池を地味に使うのに重宝しそう
リモコンで役目を果たした電池を地味に使うのに重宝しそう
552: 2019/01/12(土) 23:09:57.32
変換するやつ良いよね
553: 2019/01/13(日) 19:16:15.06
単2→単1はマトモなのが無いんだよな・・・
554: 2019/01/13(日) 20:24:47.85
ダイソーの『電池チェンジャー』が良いよ
https://rocketnews24.com/2018/07/15/1090947/
https://rocketnews24.com/2018/07/15/1090947/
556: 2019/01/14(月) 00:00:48.11
>>554
100均なだけあってものによってブカブカなのがあるけどな
俺はビニールテープを単2乾電池側に少し巻いた
ダイソーで買った単1の懐中電灯に使ってる
100均なだけあってものによってブカブカなのがあるけどな
俺はビニールテープを単2乾電池側に少し巻いた
ダイソーで買った単1の懐中電灯に使ってる
555: 2019/01/13(日) 23:16:50.96
ダイソーの『電池チェンジャー』も複数あってその型を置いてる所は多くないんじゃないかな
557: 2019/01/14(月) 02:10:19.27
100均ライトじゃなくて悪いんだけど、メタリックやランチャーみたいなよくある3AAAタイプで、光源にCOBを使った珍しいライトがドン・キホーテで売ってたから買ってみた。
やっぱCOBだと全然飛ばないな。
手元足元専用って感じ。
やっぱCOBだと全然飛ばないな。
手元足元専用って感じ。
559: 2019/01/14(月) 23:32:22.72
>>557
型番とか画像とかを是非。
型番とか画像とかを是非。
558: 2019/01/14(月) 22:33:35.23
面発光
560: 2019/01/15(火) 00:11:46.35
561: 2019/01/15(火) 11:11:29.57
そのうち100均一に
562: 2019/01/15(火) 15:33:10.50
ランチャーサイズの3AAAでリフモデルが欲しいっす
563: 2019/01/15(火) 22:52:18.80
ダイソーのランチャー3(通称)ってもう廃盤になってたんだっけ
564: 2019/01/16(水) 18:25:54.91
200円クリップライトまさかの白色だと!?
でも買いました
でも買いました
565: 2019/01/16(水) 22:21:43.62
百圓領事館・フレッツで買った
セーフティーLEDライト赤
32×54㎜ CR2032 1枚 点灯・点滅(速い・遅い)連続点灯約20時間 赤と黄と青色あり
https://i.imgur.com/Na4X8io.jpg
https://i.imgur.com/zard64C.jpg
https://i.imgur.com/CbrboaD.jpg
セーフティーLEDライト赤
32×54㎜ CR2032 1枚 点灯・点滅(速い・遅い)連続点灯約20時間 赤と黄と青色あり
https://i.imgur.com/Na4X8io.jpg
https://i.imgur.com/zard64C.jpg
https://i.imgur.com/CbrboaD.jpg
577: 2019/01/21(月) 14:45:04.52
>>565
これセリアでも売り出したね
犬の散歩ライトにちょうどいい感じ
これセリアでも売り出したね
犬の散歩ライトにちょうどいい感じ
583: 2019/01/22(火) 08:52:50.03
>>577
フックの針金が強く押すと外れた開いてるのでペンチでかしめた
フックの針金が強く押すと外れた開いてるのでペンチでかしめた
611: 2019/01/29(火) 00:39:13.43
>>577
これ買ったけどダメダメ
犬のリードにつけたけどちょっと振動があると消えちゃう
お散歩ライトなのに散歩には使えない
2個買って2個とも同じ
セリアのはエコー金属と書いてある
これ買ったけどダメダメ
犬のリードにつけたけどちょっと振動があると消えちゃう
お散歩ライトなのに散歩には使えない
2個買って2個とも同じ
セリアのはエコー金属と書いてある
623: 2019/01/30(水) 21:46:43.80
566: 2019/01/16(水) 22:42:31.68
自転車にいい感じか
567: 2019/01/16(水) 22:58:59.31
材質:PVC、鉄 か。
留め具の強度は良さげに思えるけど、ネジ留めでも接着でもないからユルめだと自転車に付けてたら振動でパカーンしそう
留め具の強度は良さげに思えるけど、ネジ留めでも接着でもないからユルめだと自転車に付けてたら振動でパカーンしそう
568: 2019/01/17(木) 07:12:27.44
自転車用は、ソーラー充電で、走行を検知したら自動的に光るやつがいい
569: 2019/01/19(土) 00:15:33.61
>>568
別に充電して適当に発光してりゃそれで十分だろ、と思ってた
だが、自転車屋のババアによると、停めてる自転車のライトが光ってると、おせっかいババアがそれを知らせに来るとかで、かなりうざいらしいわ
別に充電して適当に発光してりゃそれで十分だろ、と思ってた
だが、自転車屋のババアによると、停めてる自転車のライトが光ってると、おせっかいババアがそれを知らせに来るとかで、かなりうざいらしいわ
575: 2019/01/20(日) 21:54:48.36
https://i.imgur.com/wT1Mkw2.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61%2BrZrWYJbL._SY355_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61%2BrZrWYJbL._SY355_.jpg
576: 2019/01/21(月) 06:36:30.32
>>575
ミーツで見たけどショボかったからスルーしたわ
ミーツで見たけどショボかったからスルーしたわ
584: 2019/01/22(火) 12:04:31.94
>>575
このマウンター1000個壊したわ
素材時点でなんかおかしい
このマウンター1000個壊したわ
素材時点でなんかおかしい
578: 2019/01/21(月) 16:00:00.86
犬の体中に付けて電飾犬にしたい
579: 2019/01/21(月) 16:21:50.33
300円サイクルライト、今はもう無いっぽい尼の公式ショップで見つけて探した時は見つからなかったなぁ
同時期発売らしき(取り扱い日が2014/11で一緒だった)7LEDのヘッドライトは4年経ってようやく見かけたけど
高額系のはショップ側がとことん入荷を渋るんだろうな・・・実際あんまり売れてるようには見えないし
同時期発売らしき(取り扱い日が2014/11で一緒だった)7LEDのヘッドライトは4年経ってようやく見かけたけど
高額系のはショップ側がとことん入荷を渋るんだろうな・・・実際あんまり売れてるようには見えないし
580: 2019/01/21(月) 18:01:25.94
うちの田舎じゃ結構見るよ>高額商品
581: 2019/01/21(月) 19:54:51.24
うちの近くだとF.LET'Sで300円のマウス・時計・200円のイヤホン
個人商店で最近になって300円の2WAY・ランタン・ヘッドライトくらいしか見かけないや@大阪市内
そしてその個人商店では片山利器の充電用電池BOXが何故か150円で売られてるっていう・・・買わないけど
個人商店で最近になって300円の2WAY・ランタン・ヘッドライトくらいしか見かけないや@大阪市内
そしてその個人商店では片山利器の充電用電池BOXが何故か150円で売られてるっていう・・・買わないけど
582: 2019/01/21(月) 22:24:05.80
充電用電池BOXは3AAじゃないとな
585: 2019/01/22(火) 14:14:07.41
1000個って時点でバレ
586: 2019/01/22(火) 15:20:10.15
>>585
純粋だなおまえ
純粋だなおまえ
587: 2019/01/22(火) 15:28:37.26
純粋なやつ、好き
588: 2019/01/22(火) 19:09:55.16
中国人なら999個と言いそう
590: 2019/01/23(水) 02:18:33.97
>>588
そろそろ旧正月、コノザマ出店してる中華ストア恒例春節詐欺の時期だな
そろそろ旧正月、コノザマ出店してる中華ストア恒例春節詐欺の時期だな
589: 2019/01/22(火) 21:17:50.67
個人で3桁4桁は無い罠
591: 2019/01/23(水) 09:04:41.74
自転車のライトは盗難ありきで装備してる安い方が良い
592: 2019/01/23(水) 12:03:52.31
自転車に「大阪府警」や「警視庁」って書いときゃパクられへんでw
593: 2019/01/23(水) 15:05:07.73
ダイソー200円USBクリップSMDライトスイッチ付き白色・48LM・3SMD・5V0.2A、作りは玩具バネ弱いでも明るい
https://i.imgur.com/xJE8fE8.jpg
https://i.imgur.com/MqN07IS.jpg
https://i.imgur.com/95r2EJB.jpg
https://i.imgur.com/xJE8fE8.jpg
https://i.imgur.com/MqN07IS.jpg
https://i.imgur.com/95r2EJB.jpg
595: 2019/01/23(水) 18:12:50.81
>>593
これにタッチ調光の回路組み込むと使いやすそう
これにタッチ調光の回路組み込むと使いやすそう
638: 2019/02/06(水) 05:17:14.19
>>593のやつなかなか入荷しないな
594: 2019/01/23(水) 17:10:24.21
ケーブルの値段で200円になってる気がする
596: 2019/01/23(水) 19:26:34.55
アームの可動域次第だな
597: 2019/01/23(水) 19:52:23.83
>>596
わりと色んな方向向くよ2段階ながら
わりと色んな方向向くよ2段階ながら
598: 2019/01/24(木) 20:21:28.14
調光タッチスイッチライトNo.31122という丸い置き形のLED 無段階照度調節ライトがグリオナから出ていた
608: 2019/01/28(月) 20:58:48.62
タッチライトみたいなのはどのスレなの?
>>598に書いてあった。こんな機能が100円とは驚き。
電流は最大80m最少は5mとかだったかな。電池ボックスの出来が悪い。
>>598に書いてあった。こんな機能が100円とは驚き。
電流は最大80m最少は5mとかだったかな。電池ボックスの出来が悪い。
599: 2019/01/25(金) 00:20:47.32
興味本位で調光のそれ買ってしまった
暗いとスイッチの位置がわからないし
待機電流はどうなのかな
いまいち使い道が思いつかない
改造だな
暗いとスイッチの位置がわからないし
待機電流はどうなのかな
いまいち使い道が思いつかない
改造だな
600: 2019/01/25(金) 01:56:39.87
USBクリップSMDライト、買い物の帰りに寄ったダイソーに入荷してたから眺めてみたけど
結構大きいんだな。半分位の大きさで想像してたわ
あの大きさならクリップ部分だけ金属にして布団押さえみたいな強力バネにするかネジ調節にして欲しかったと思った
結構大きいんだな。半分位の大きさで想像してたわ
あの大きさならクリップ部分だけ金属にして布団押さえみたいな強力バネにするかネジ調節にして欲しかったと思った
601: 2019/01/25(金) 11:33:06.00
軽いからバネ弱くてもよさげ関節はネジかと思いきやハメてるだけの飾り付け振動で動くから車はダメ
602: 2019/01/25(金) 18:38:07.12
バネ頼りないよねー
603: 2019/01/25(金) 21:06:14.95
SMDスタンドライトが再入荷してた
壊れちゃったから探してたんだよねー
壊れちゃったから探してたんだよねー
605: 2019/01/27(日) 11:14:18.68
>>603
情報助かった。
早速、うちは兵庫の住宅街にある大きめのダイソーなんだが今日見つけ3つ買ってきた。
1つは自家用予備品で、2つは親戚の年寄りに配る。稼働時間が長いので日常使いでも
防災用品としても役に立つ。
情報助かった。
早速、うちは兵庫の住宅街にある大きめのダイソーなんだが今日見つけ3つ買ってきた。
1つは自家用予備品で、2つは親戚の年寄りに配る。稼働時間が長いので日常使いでも
防災用品としても役に立つ。
604: 2019/01/26(土) 09:17:13.07
ワッツにグリオナのセンサーライト500円あった
606: 2019/01/28(月) 01:30:30.59
607: 2019/01/28(月) 01:59:46.90
たけーよ。
609: 2019/01/28(月) 22:16:12.41
電気板の100均スレでもちょっとは報告上がってる
タッチスイッチ+10段PWM調光器で電気工作部材としてなかなか流用性ありそうだが
乞食群がり品薄の懸念か殻割りやカスタムレポートがあがらん
自分も見たがチップ刻印なし
タッチスイッチ+10段PWM調光器で電気工作部材としてなかなか流用性ありそうだが
乞食群がり品薄の懸念か殻割りやカスタムレポートがあがらん
自分も見たがチップ刻印なし
610: 2019/01/28(月) 23:24:28.88
タッチセンサー&PWM調光のICと
2.9Aまで流せるMOSFET「Si2302」が入ってるから
色々と流用できそうだ
2.9Aまで流せるMOSFET「Si2302」が入ってるから
色々と流用できそうだ
612: 2019/01/29(火) 00:54:31.68
グリーンオーナメントのNo.31122な調光タッチスイッチライトなら
ヤマネコさんのblogで1/13に殻割りってか解体されてチップも大雑把に解析されてるし、
電機板でネタに上げられてる調光タッチスイッチライトとやらはまた別会社の新ライトなんだろうな
ヤマネコさんのblogで1/13に殻割りってか解体されてチップも大雑把に解析されてるし、
電機板でネタに上げられてる調光タッチスイッチライトとやらはまた別会社の新ライトなんだろうな
613: 2019/01/29(火) 19:48:34.69
メタリックライトがメタリックであることが気に入らない
614: 2019/01/30(水) 10:05:43.17
セリアに、壁掛けタイプで、明るさ調整のつまみ付きのライトがあった。前からあったっけ?
615: 2019/01/30(水) 10:06:19.53
>>614
あ、wattsだった。
あ、wattsだった。
617: 2019/01/30(水) 10:41:18.90
>>614
ダイソセリアキャンドゥ三社はかぶらないようにしてるみたい
ダイソセリアキャンドゥ三社はかぶらないようにしてるみたい
616: 2019/01/30(水) 10:35:02.71
あれ抵抗で調光
618: 2019/01/30(水) 13:26:22.43
去年の7月には売ってた
621: 2019/01/30(水) 20:01:46.94
>>618
そんなに前からあったんだぁ。知らなかった。
>>619
たいていVRはワット数小さいしねぇ。
ただ、後段にもきっと電流制限抵抗抵抗が付いてるだろうから、VRの抵抗が小さくなるとVRの電圧は小さくなるので、VRにかかる負荷は小さくなるのでは?(W=R・I^2)
そんなに前からあったんだぁ。知らなかった。
>>619
たいていVRはワット数小さいしねぇ。
ただ、後段にもきっと電流制限抵抗抵抗が付いてるだろうから、VRの抵抗が小さくなるとVRの電圧は小さくなるので、VRにかかる負荷は小さくなるのでは?(W=R・I^2)
622: 2019/01/30(水) 20:24:08.65
>>621
ボリューム以外電流制限抵抗無いよ
ボリューム以外電流制限抵抗無いよ
624: 2019/01/30(水) 22:15:47.45
>>622
そうなの?
測ってみた。MAXで0.6A。電池三本で4.7V。
MAX時0オームとすると、ライトと電池内部抵抗の等価抵抗値は、7.8オーム。
MNで0.05A。
4.7/0.05=94オーム この内内部抵抗を引くと86.2オームだから、いろんな誤差考えて、おそらく100オームの可変抵抗。
Bカーブとして95%で5オーム。 82.6 %として4.3オーム。47/(7.8*4.3)=0.388A
可変抵抗にかかるのは、
W=4.3*0.388^2=0.647w
そこそこな、負荷掛かっちゃってるね。確かに焼けてもおかしくはないな。
そうなの?
測ってみた。MAXで0.6A。電池三本で4.7V。
MAX時0オームとすると、ライトと電池内部抵抗の等価抵抗値は、7.8オーム。
MNで0.05A。
4.7/0.05=94オーム この内内部抵抗を引くと86.2オームだから、いろんな誤差考えて、おそらく100オームの可変抵抗。
Bカーブとして95%で5オーム。 82.6 %として4.3オーム。47/(7.8*4.3)=0.388A
可変抵抗にかかるのは、
W=4.3*0.388^2=0.647w
そこそこな、負荷掛かっちゃってるね。確かに焼けてもおかしくはないな。
625: 2019/01/31(木) 14:48:12.75
>>624
お前何言ってんだ?
日本語話してくれ。
お前何言ってんだ?
日本語話してくれ。
629: 2019/01/31(木) 23:20:11.86
>>625
すまんね。「設計に無理がありすぎる」ということ。
すまんね。「設計に無理がありすぎる」ということ。
630: 2019/02/01(金) 12:08:43.16
>>629
わかりやすい説明ありがとう。
わかりやすい説明ありがとう。
619: 2019/01/30(水) 14:44:07.89
そこそこのワット数のCOBLEDを耐圧不明のカーボン可変抵抗器で直接電力制限は感じ悪いね
調光90-99%あたりでいつ焼ききれてもおかしくない
調光90-99%あたりでいつ焼ききれてもおかしくない
620: 2019/01/30(水) 16:15:51.25
調光クローゼットライト、最大にしたらいつか焼けるよこれw
626: 2019/01/31(木) 14:56:52.16
要約すると
COBを可変抵抗で調光するのは無理
COBを可変抵抗で調光するのは無理
627: 2019/01/31(木) 16:43:46.75
電気板民には難なく理解 掛け持ち結構いるだろうしね
628: 2019/01/31(木) 20:36:01.15
PWM制御だったら良いのにな
631: 2019/02/02(土) 21:13:14.51
調光ライト買って玄関おいてたのにふくびきで人感センサー電球あたってずっと埃かぶってる
632: 2019/02/03(日) 11:26:38.23
あれ故障報告多いから
また活躍する
また活躍する
633: 2019/02/04(月) 17:19:16.66
グリーンオーナメント新商品更新
マラカスがえらくスタイリッシュになったのは良いが、ランタイム半減はダメなんじゃないかな・・・
マラカスがえらくスタイリッシュになったのは良いが、ランタイム半減はダメなんじゃないかな・・・
634: 2019/02/05(火) 03:02:22.71
グリーンオーナメント2月度
https://i.imgur.com/II5Eld4.png
https://i.imgur.com/II5Eld4.png
684: 2019/02/22(金) 19:09:28.25
>>682
>>634
単4じゃなくて単3二本なら買おうかと思ったけど5時間だから止めた
>>634
単4じゃなくて単3二本なら買おうかと思ったけど5時間だから止めた
635: 2019/02/05(火) 10:19:03.51
単3増えてきたよな
636: 2019/02/05(火) 23:22:23.66
ランタンは流用できそうでいいな
637: 2019/02/06(水) 05:07:50.99
ランタンはトーチから改良を重ねたのね
でもこういうののほうがワクワクして好き
伸縮に1LEDに12SMDに4SMDそして簡易防水にヘッドライトと俺のコレクションに
このランタン懐中電灯が追加されるわけか・・・胸が熱いぜ
でもこういうののほうがワクワクして好き
伸縮に1LEDに12SMDに4SMDそして簡易防水にヘッドライトと俺のコレクションに
このランタン懐中電灯が追加されるわけか・・・胸が熱いぜ
639: 2019/02/06(水) 08:00:51.22
100均ライトはそれなりにしっかりした防水でない限り、野外で使う気にはなれんな。
640: 2019/02/07(木) 13:28:04.43
ライトは防水とかじゃなくて割れたりして壊れるから
そもそも信頼性自体ゼロ
だからみんな壊れる前提だと思う
そもそも信頼性自体ゼロ
だからみんな壊れる前提だと思う
641: 2019/02/07(木) 17:00:23.73
落として割って壊しておいて、信頼性ゼロと言うのはおかしいだろ
世の中の電化製品のほとんどは落としたら壊れるぞ
世の中の電化製品のほとんどは落としたら壊れるぞ
642: 2019/02/07(木) 17:29:35.47
確かに
まぁ、クレーマー気質なんだろう
まぁ、クレーマー気質なんだろう
643: 2019/02/07(木) 19:34:34.11
天井照らしてる分には
防水なんかいらないからな
防水なんかいらないからな
644: 2019/02/07(木) 21:33:15.27
3AAAのヘッデンって昔からあったっけ?
最近パッケージだけ変えるから判らなくなるw
最近パッケージだけ変えるから判らなくなるw
645: 2019/02/08(金) 07:12:47.67
>>644
ダイソーで2006-2007年頃に売られてた315円だったか420円の5mm砲弾1発のが復活したの?
グリーンオーナメントから2017/12に出た、最近ではダイソーでも取り扱ってるLEDヘッドライト?
いつからかは知らんが(最近だろうけど)キャンドゥで売られてるヘッドライトの事?
確か音通系ショップでグリーンオーナメントとは違う会社のもあったな・・・キャンドゥのと同じか未確認だが
ホムセンや家電量販店・デッドストック品は流石に除外するとして、数打ちゃどれか当たるだろうとエスパーしてみる
グリーンオーナメントのなら、2018/11に一度パッケージ変更はされてる
ダイソーで2006-2007年頃に売られてた315円だったか420円の5mm砲弾1発のが復活したの?
グリーンオーナメントから2017/12に出た、最近ではダイソーでも取り扱ってるLEDヘッドライト?
いつからかは知らんが(最近だろうけど)キャンドゥで売られてるヘッドライトの事?
確か音通系ショップでグリーンオーナメントとは違う会社のもあったな・・・キャンドゥのと同じか未確認だが
ホムセンや家電量販店・デッドストック品は流石に除外するとして、数打ちゃどれか当たるだろうとエスパーしてみる
グリーンオーナメントのなら、2018/11に一度パッケージ変更はされてる
648: 2019/02/10(日) 12:56:22.48
>>645
エスパーサンクスw
次行ったら特定してみる。
エスパーサンクスw
次行ったら特定してみる。
646: 2019/02/09(土) 10:11:16.45
そういや3AAAのヘッドライト夜の海で使ってみたけどよかったよ
チャリンコの方向確認には使えなかったけど
チャリンコの方向確認には使えなかったけど
647: 2019/02/09(土) 22:12:57.17
あれが100円はすごいな
649: 2019/02/15(金) 20:34:12.06
盛り下がってきました
650: 2019/02/16(土) 14:37:51.22
既出かも知れんが、ダイソーで3SMDライト STAND&HANGというのを買ってきた
685: 2019/02/22(金) 19:28:47.06
>>650に書いたライトだが、思った以上に重宝している
明るさ至上主義の人には受けないかも知れないが、スタンド立てても良し、ただ置いても良し、吊るしても良し
しかもそれらの状態でライトの向きを変えられる
ちょっとした小物の撮影などするのだけど、補助光源としても重宝している
まだ分解してないが、ケースの大きさからするとSMDの増設で明るくする事も出来そうだが、これの用途としては逆に明るすぎるのは使いづらそうで、今の所は満足
明るさ至上主義の人には受けないかも知れないが、スタンド立てても良し、ただ置いても良し、吊るしても良し
しかもそれらの状態でライトの向きを変えられる
ちょっとした小物の撮影などするのだけど、補助光源としても重宝している
まだ分解してないが、ケースの大きさからするとSMDの増設で明るくする事も出来そうだが、これの用途としては逆に明るすぎるのは使いづらそうで、今の所は満足
651: 2019/02/17(日) 00:14:24.22
652: 2019/02/17(日) 00:32:57.68
現行で磁石で貼り付けられるライトは無い?
アングルライトはちょっと無理そう。。。
アングルライトはちょっと無理そう。。。
664: 2019/02/17(日) 21:39:46.08
653: 2019/02/17(日) 02:14:35.73
アングルライトは冷蔵庫とかにくっ付けて使えると思って買ったら違ってガッカリしたわ
確認しないで買った自分が悪いけど箱をちゃんと読んどけば絶対に買わなかった・・
確認しないで買った自分が悪いけど箱をちゃんと読んどけば絶対に買わなかった・・
654: 2019/02/17(日) 06:05:35.89
百均にシート状の磁石で片面がテープになっているものが売っている。
形状は色々あり、ハサミでカットも出来る。1つ買っておけば便利。
大きなダイソーには種類が多い。
形状は色々あり、ハサミでカットも出来る。1つ買っておけば便利。
大きなダイソーには種類が多い。
655: 2019/02/17(日) 11:48:38.12
ネオジム磁石を接着剤でつければ?
656: 2019/02/17(日) 12:17:50.26
本体を接着剤で貼ればいい
657: 2019/02/17(日) 12:42:20.10
俺達も接着剤でくっ付けばいい
658: 2019/02/17(日) 13:07:06.35
やだ
659: 2019/02/17(日) 13:35:05.56
私と一つになりたい?
心も体も一つになりたい?
それはとてもとても気持ちいいことなのよ
心も体も一つになりたい?
それはとてもとても気持ちいいことなのよ
661: 2019/02/17(日) 17:18:06.87
>>659
さっさと股を開けゴマ
さっさと股を開けゴマ
669: 2019/02/19(火) 04:36:59.49
>>661
違う、そうじゃない
違う、そうじゃない
660: 2019/02/17(日) 16:10:27.14
ランタンマラカスどこにも売ってねぇな
662: 2019/02/17(日) 20:55:20.30
ウホッ
そろそろ変わり種なんか欲しいな
バージョンアップも良し
そろそろ変わり種なんか欲しいな
バージョンアップも良し
663: 2019/02/17(日) 21:14:27.28
単4COBの待機電力改良モデルと、メタリックの抵抗付きモデル待ち
667: 2019/02/18(月) 20:38:23.66
>>663
単4COBはスイッチ強度も要改良。
点かなくなるとか以前に、スイッチが先に壊れておしゃかになった。
押したまま戻らず・・・
単4COBはスイッチ強度も要改良。
点かなくなるとか以前に、スイッチが先に壊れておしゃかになった。
押したまま戻らず・・・
665: 2019/02/17(日) 21:59:46.86
はやくメタリックの抵抗バージョンを出せや
666: 2019/02/18(月) 20:33:26.78
メタリックは発売直後から毎日使ってるけど、意外と電池の持ちがいいな。
668: 2019/02/19(火) 03:30:30.35
メタリック2か月で壊れた。
やっぱり100均ライトは保証ついてないしもう買わない。
やっぱり100均ライトは保証ついてないしもう買わない。
670: 2019/02/19(火) 10:33:33.80
ちがう
ちがう
そうじゃ
そうじゃなあ~い
ちがう
そうじゃ
そうじゃなあ~い
671: 2019/02/19(火) 10:41:08.44
672: 2019/02/19(火) 11:55:50.23
お前らのメタリックは何色よ。
俺はガンメタしか買わない、使わない。
俺はガンメタしか買わない、使わない。
673: 2019/02/19(火) 12:10:15.56
100均商品はサイレント修正してくるからな。単4COBも抵抗なくなってるし。
メタリックも現行ではしれっと抵抗入ってるかも
メタリックも現行ではしれっと抵抗入ってるかも
674: 2019/02/19(火) 13:33:26.55
コスト的に減らすことはあっても増やしはしないだろう
678: 2019/02/19(火) 17:44:11.02
>>674
足す時もあるにはあるけどな。極々稀ってだけで
ダイソーのNo46なんかは別基板になってチップ抵抗付きに。その後更に玉も変わったっぽい(これはつべで見ただけ)
今じゃグリーンオーナメント製のに取って代わられててダイソー製のは最寄りには存在してないけど
あとここでもネタに上がってたグリーンオーナメントの溶けるミニパワーランタンも抵抗が足されてたっけか
GD.4 GRY.3 PK.5 だし、扱い的にはピンクでいいと思う
足す時もあるにはあるけどな。極々稀ってだけで
ダイソーのNo46なんかは別基板になってチップ抵抗付きに。その後更に玉も変わったっぽい(これはつべで見ただけ)
今じゃグリーンオーナメント製のに取って代わられててダイソー製のは最寄りには存在してないけど
あとここでもネタに上がってたグリーンオーナメントの溶けるミニパワーランタンも抵抗が足されてたっけか
GD.4 GRY.3 PK.5 だし、扱い的にはピンクでいいと思う
675: 2019/02/19(火) 14:32:40.13
近所のダイソー、メタリックはピンクが一番売れ残ってるな
676: 2019/02/19(火) 16:35:34.23
内の方もシルバーとか黒が減ってピンクはあまり減ってないな。
でも俺はピンクを買う。電気屋に行ってオームやエルパのライト買うときもピンクとか赤を買うよ。
暗い所で点灯前に落としたら黒とかもう見つからないからね。
でも俺はピンクを買う。電気屋に行ってオームやエルパのライト買うときもピンクとか赤を買うよ。
暗い所で点灯前に落としたら黒とかもう見つからないからね。
677: 2019/02/19(火) 16:41:18.91
ピンクというか銅だろうね。
679: 2019/02/19(火) 18:52:21.77
二話以降宿が弱すぎるなぁ
そしてストーリーも弱い
俺は一話級の宿ならそれだけで満足なんだが
そしてストーリーも弱い
俺は一話級の宿ならそれだけで満足なんだが
680: 2019/02/20(水) 18:35:17.72
単四内蔵タイプの電球型ライト(フック付)が再入荷してた。^^
USB タッチセンサーライトも再入荷してたので 1 つ買ってみたけど、安定性問題なし。
1st ロットの製造不良(?)にきちんと対応したのかも。
USB タッチセンサーライトも再入荷してたので 1 つ買ってみたけど、安定性問題なし。
1st ロットの製造不良(?)にきちんと対応したのかも。
681: 2019/02/22(金) 17:27:34.37
今日Wattsで買ってきたんだけど、500円でリモコン付きタイマー付きって凄くない?
100円じゃなくてスレチかもだけど感動したのであげておく
https://i.imgur.com/gXa26aF.jpg
100円じゃなくてスレチかもだけど感動したのであげておく
https://i.imgur.com/gXa26aF.jpg
683: 2019/02/22(金) 18:49:29.20
>>681
いいねこれ!
いいねこれ!
686: 2019/02/22(金) 19:37:18.82
>>681
もよりにWattsなくて買えんが
もしテスタ持っていたら待機通電量測っておくれ
もよりにWattsなくて買えんが
もしテスタ持っていたら待機通電量測っておくれ
688: 2019/02/22(金) 20:42:29.44
>>686
どうやって測ればいいの?今テスター会社に持って行ってしまったから、やり方が分かれば来週できるけど
どうやって測ればいいの?今テスター会社に持って行ってしまったから、やり方が分かれば来週できるけど
692: 2019/02/22(金) 22:01:14.98
>>681 近所に無いのだけども、製品説明もupしてくれませんか
696: 2019/02/22(金) 23:59:22.72
682: 2019/02/22(金) 17:56:02.12
セリアで単三×2の2wayハンドライトがあったけど新製品かな?
ランチャーの先にアタッチメント付けてランタンにもなるやつ。
5時間しか持たないからやめたわ。
ランチャーの先にアタッチメント付けてランタンにもなるやつ。
5時間しか持たないからやめたわ。
687: 2019/02/22(金) 20:32:26.52
>>682
いいなー
こっちは探しても見つからない
200円3SMDクリップライトは有るのに・・
いいなー
こっちは探しても見つからない
200円3SMDクリップライトは有るのに・・
689: 2019/02/22(金) 21:16:59.17
電池のブラス側だけ斜めに浮かして、そこにテスターを挟んだらいいよ
690: 2019/02/22(金) 21:23:50.21
こんな感じw
sssp://o.8ch.net/1e93m.png
sssp://o.8ch.net/1e93m.png
691: 2019/02/22(金) 21:26:48.52
>>690
点灯してない状態で測ればいいのね、来週になるけど、やったら報告するわ
要は電池の持ちを知りたいのかな
点灯してない状態で測ればいいのね、来週になるけど、やったら報告するわ
要は電池の持ちを知りたいのかな
693: 2019/02/22(金) 22:25:12.47
チャンネル登録してるbigclivedotcomっていう人の動画が見てたら同じのを見つけたんで戻ってきましたw
https://www.youtube.com/watch?v=PYPk-60-MfQ
「レシーバの静止(スタンバイ)電流は約250uA(1/4ミリアンペア)」って書いてある
https://www.youtube.com/watch?v=PYPk-60-MfQ
「レシーバの静止(スタンバイ)電流は約250uA(1/4ミリアンペア)」って書いてある
694: 2019/02/22(金) 22:59:51.72
小銭稼ぎ
695: 2019/02/22(金) 23:38:11.13
>>694
この人いろんなLEDを分解してて面白いよ
何人か知らないけどw
この人いろんなLEDを分解してて面白いよ
何人か知らないけどw
697: 2019/02/23(土) 00:15:36.34
あー詰めの甘いGOか
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
698: 2019/02/23(土) 16:10:22.51
これって1つのリモコンで2つのライトが同時に動作するってこと?
どんなところで使ったら便利なんだろう?
どんなところで使ったら便利なんだろう?
699: 2019/02/23(土) 16:24:43.86
車のリアシートやカーゴルームランプ、運転席からOnOffできる。
700: 2019/02/23(土) 16:41:25.91
なるほど、うちはミニバンだから便利かも
701: 2019/02/23(土) 16:55:24.89
500円うってるところないんだよなぁセリアキャンドゥダイソーとあるけど・・・
まあ100きんだし仕方がないか・・・
まあ100きんだし仕方がないか・・・
702: 2019/02/23(土) 17:19:57.70
自分の周囲だとグリーンオーナメントや他企業の高額系を見かけるのは殆どがその3種以外、でだなぁ
音通系かワッツ系、もしくは個人店。ローソン100は・・・余程売れなかったのか2店でスペース削除、ラス1店も3種位しか置いてない
音通系かワッツ系、もしくは個人店。ローソン100は・・・余程売れなかったのか2店でスペース削除、ラス1店も3種位しか置いてない
703: 2019/02/24(日) 02:17:20.85
719: 2019/03/02(土) 03:31:30.37
>>703
尼でフレキシブルタイプ白黒セットで420円23位やな
尼でフレキシブルタイプ白黒セットで420円23位やな
704: 2019/02/24(日) 05:29:59.53
今時1Aは要らないしフレキシブルならダイソーのタッチでオンオフする奴だろ
705: 2019/02/25(月) 00:47:47.81
https://imgur.com/a/OpiExRu
https://imgur.com/a/2EnqOrj
画像悪いのは勘弁、某所ワッツにて。
ストロング沢山置いてあったので初購入!
この店、随分ライトに力を注いでいる気がする。
https://imgur.com/a/2EnqOrj
画像悪いのは勘弁、某所ワッツにて。
ストロング沢山置いてあったので初購入!
この店、随分ライトに力を注いでいる気がする。
707: 2019/02/25(月) 04:34:49.56
>>705
いいね、うらやましいわ@23区
いいね、うらやましいわ@23区
706: 2019/02/25(月) 01:16:18.31
自分が行ける範囲のダイソー5店中4店はこのくらい置いてるけどな?
1店は街中のこじんまりした店だからライトと言うより電気コーナー自体が少ないわ。
1店は街中のこじんまりした店だからライトと言うより電気コーナー自体が少ないわ。
708: 2019/02/25(月) 19:38:44.82
500円のリモコンライトアマゾンで1500円で売られてたwww
あ、タッチセンサー調光ライトを買ってみたよ!インテリアとしては最高だね!
あ、タッチセンサー調光ライトを買ってみたよ!インテリアとしては最高だね!
709: 2019/02/25(月) 20:27:08.03
リモコンライトならドンキでも500円で売ってるはず
パケが違ってた気もするが中身は似たようなもん
パケが違ってた気もするが中身は似たようなもん
710: 2019/02/25(月) 23:21:36.17
メタリックのレンズは真ん中フロストになってるから、見ただけでは球がセンターズレしてるかどうかがわからんな。
711: 2019/02/26(火) 20:12:59.05
シルクにミツキのLEDライト3wayランタンタイプあったからとりあえず確保したけど
形が変わってるだけで7SMDと中身はたぶん一緒だなこりゃ
それと今月のグリオナ新商品の2wayハンドライト、棒状で細身の2AAライト欲しかったから
いいなこれ ランタイムとこの形状でランタンとしては使わないだろうけどw
形が変わってるだけで7SMDと中身はたぶん一緒だなこりゃ
それと今月のグリオナ新商品の2wayハンドライト、棒状で細身の2AAライト欲しかったから
いいなこれ ランタイムとこの形状でランタンとしては使わないだろうけどw
712: 2019/02/28(木) 13:22:29.17
ワッツで見かけたLEDライト3WAYランタンタイプはこれ
https://imgur.com/a/9MDuWI1
程よく明るくて1LEDと7SMDかな、これは。
プラスチッキーだけど悪くないと言う印象。
https://imgur.com/a/9MDuWI1
程よく明るくて1LEDと7SMDかな、これは。
プラスチッキーだけど悪くないと言う印象。
714: 2019/02/28(木) 14:14:25.54
そのライトは元が暗すぎるから新商品だと明るくなるのは有りそう
715: 2019/02/28(木) 18:47:29.59
やっぱ来月にならないと総入れ替えしないのかな
昨日も余裕ができたから100均めぐりしてみたが品揃えは変わらず
昨日も余裕ができたから100均めぐりしてみたが品揃えは変わらず
716: 2019/02/28(木) 21:59:30.19
100均のは明るさばかりこだわって色が悪いので、体感的に暗く感じる
100均じゃないところで明るさには多少妥協して高演色タイプを買うと体感的に明るく感じる
100均じゃないところで明るさには多少妥協して高演色タイプを買うと体感的に明るく感じる
717: 2019/02/28(木) 22:30:54.08
アマゾンで中国発送の激安ライトを何個か買ったけど、どれもこれも青白いんだよね。
おそらく中国でも青白い光は型遅れで中国人も買わないんだろうな?
おそらく中国でも青白い光は型遅れで中国人も買わないんだろうな?
718: 2019/02/28(木) 23:06:26.81
100均等のSMDアレイの間に暖色チップ追加してやれば温白色&増光
スタンド型のは暖色チップ載ってるので白を追加
スタンド型のは暖色チップ載ってるので白を追加
720: 2019/03/02(土) 22:48:45.17
ミツキの今月新商品はランタンか
伸びる2wayがちょっと気になる
伸びる2wayがちょっと気になる
721: 2019/03/02(土) 23:50:47.99
2way仕様とかいらん。
純粋にライトもしくはランタンがいい。
純粋にライトもしくはランタンがいい。
725: 2019/03/03(日) 13:45:22.90
>>722
トイレは電球色のペンダントライトがいいよ。停電の時役にたった。
トイレは電球色のペンダントライトがいいよ。停電の時役にたった。
723: 2019/03/03(日) 11:38:23.64
ダイソーの電球型ライト・フック付 3AA
724: 2019/03/03(日) 12:56:42.66
センサーライト
726: 2019/03/03(日) 16:05:10.83
トイレもそうだけど風呂で頭からつま先まで全身泡まみれの時に停電又は球切れが起きるときついよな
727: 2019/03/03(日) 16:16:49.36
泡まみれになってる最中なら目を瞑ってる最中でもある(いつもの事)ので何ら問題ないな
1616サイズの風呂使いの個人的な意見だが
1616サイズの風呂使いの個人的な意見だが
728: 2019/03/03(日) 17:43:40.97
大人になってもシャンプーハット使いたいタイプか
無防備で刺客リスク高い時は充血させながら目を見開くのが漢
無防備で刺客リスク高い時は充血させながら目を見開くのが漢
729: 2019/03/03(日) 17:53:40.79
祖父・叔母白内障で親が緑内障でな・・・自分はまだド近眼&乱視だけだが下手に目に負担掛けたくないからな
風呂場にいる時間の半分近くは瞑った状態だわ
風呂場にいる時間の半分近くは瞑った状態だわ
730: 2019/03/03(日) 18:10:55.25
そんな時は心眼、または氣で。
731: 2019/03/03(日) 20:28:03.36
このシャンプーちっとも泡立たないじゃないか!
732: 2019/03/03(日) 20:48:21.79
2wayライト・ランタンとかいう遊び心をくすぐられる代物
>>731
だって髪が・・・うっ:ω:
>>731
だって髪が・・・うっ:ω:
737: 2019/03/04(月) 09:59:01.55
733: 2019/03/03(日) 22:15:43.09
2wayにくすぐられて色々買うけど、やっぱり半端なんだよな。
でもダメなの判ってるけど変わったの見つけたら欲しくて堪らなくなると。
それで辛抱堪らなくなって買うとやっぱりダメ。
でもダメなの判ってるけど変わったの見つけたら欲しくて堪らなくなると。
それで辛抱堪らなくなって買うとやっぱりダメ。
734: 2019/03/04(月) 03:35:33.96
トイレは電球色じゃないと、白色だとグロく感じる
735: 2019/03/04(月) 07:40:54.34
正しい色が見たいなら白がいいよ
736: 2019/03/04(月) 08:42:30.26
トイレ程度ならぶっちゃけ12smdランタンで平気なんなら4SMD溶けるパワーランタンでも
738: 2019/03/04(月) 14:06:48.42
「お風呂に入って、髪の毛を洗うときに、髪を濡らして、目を閉じたまま、シャンプーを手に取る時がよくあります。」って・・・
そんな事、一度もないんだが・・・ww
そんな事、一度もないんだが・・・ww
740: 2019/03/04(月) 15:51:04.75
>>738
普通ならシャンプーかリンスを洗い流すためにシャワーを取るときだよなあ
目に入るから
水が目に入っても痛くないしねw
普通ならシャンプーかリンスを洗い流すためにシャワーを取るときだよなあ
目に入るから
水が目に入っても痛くないしねw
739: 2019/03/04(月) 14:07:05.56
今はプチプラでオシャレな詰め替え容器が買えるからなw
741: 2019/03/04(月) 16:55:25.30
ハッカの歯磨き粉はからいと
フルーツ味の子供はみがき使いたいタイプか
フルーツ味の子供はみがき使いたいタイプか
742: 2019/03/05(火) 16:05:43.67
オレンジ味やイチゴ味の風邪薬はトラウマレベルだった。。。
743: 2019/03/05(火) 18:28:53.33
>>746
わかる。
飲むと吐き気をもよおすよな。
わかる。
飲むと吐き気をもよおすよな。
744: 2019/03/05(火) 18:36:00.36
ダイソーの伸縮ランタンライト買ってきたけど
抵抗が付いてなかった。
電池ボックスの裏側が溶けたようなボコボコだし何なんだよ。
未だに抵抗追加される前の初期型売ってるのか?
抵抗が付いてなかった。
電池ボックスの裏側が溶けたようなボコボコだし何なんだよ。
未だに抵抗追加される前の初期型売ってるのか?
745: 2019/03/05(火) 18:40:05.71
>>744
初期でも抵抗付いてたからただのハズレじゃね?
初期でも抵抗付いてたからただのハズレじゃね?
746: 2019/03/05(火) 18:50:17.25
>>744
初期型なら付いてたんだよなぁ
付き・無し・付き で今3パターン目が一番新しい奴なんだよ
初期型なら付いてたんだよなぁ
付き・無し・付き で今3パターン目が一番新しい奴なんだよ
747: 2019/03/05(火) 19:25:22.60
>>746
箱から改良品かどうか分かりますか?
箱から改良品かどうか分かりますか?
749: 2019/03/05(火) 20:19:30.08
>>744
わしもついこないだ2個買ったけど抵抗付いてなくて電池裏デコボコだった
わしもついこないだ2個買ったけど抵抗付いてなくて電池裏デコボコだった
748: 2019/03/05(火) 19:49:02.50
トイレにペンダントを吊るす場所がないな。
突っ張り棚にかけたら、棚が落ちそうだし。そもそも引くことがスイッチになってると親が気付くかどうか
突っ張り棚にかけたら、棚が落ちそうだし。そもそも引くことがスイッチになってると親が気付くかどうか
750: 2019/03/06(水) 18:41:40.70
金型はマウスの流用であろう3LEDの自転車ライトが売ってたwww面白くて買ってみたが
まさかの補助灯の光量じゃないだと!?ww
まさかの補助灯の光量じゃないだと!?ww
751: 2019/03/06(水) 20:07:43.40
100均ライトに費やした金があれば、余裕でシュアとか買えるんだよな・・・
752: 2019/03/07(木) 06:27:27.74
中長期的な計画にもとずいた人生設計など皆無、目先の利益に振り回される貧乏人
753: 2019/03/07(木) 07:42:14.74
たかだか100均ライトで大袈裟なって突っ込もうと思ったが
なかなか意味深い言葉だな
なかなか意味深い言葉だな
755: 2019/03/07(木) 08:17:08.92
キーホルダーライトなんかの市販品と大差無い物以外は基本遊んで壊してナンボなおもちゃだろ
それかその場しのぎの使い捨て
それかその場しのぎの使い捨て
756: 2019/03/07(木) 10:21:05.90
アホか欲しいなら両方買えとしか
757: 2019/03/07(木) 11:47:29.17
お前らがセリアのストロング持ち上げるから
必要も無いのに5本まとめ買いしちまったじゃねーか。
単4充電池買い増しにえらい金かかったわ。
必要も無いのに5本まとめ買いしちまったじゃねーか。
単4充電池買い増しにえらい金かかったわ。
758: 2019/03/07(木) 12:21:07.65
>>757
まだ売ってるの?
自分も廃盤になると聞いて7個だか買っちまって使い道が分からんけど
まだ売ってるの?
自分も廃盤になると聞いて7個だか買っちまって使い道が分からんけど
763: 2019/03/07(木) 19:59:17.65
>>758
ノーマークの所ってあるんだよな
1ヶ月前に見つけたよ、黒3本白2本。
各部屋に常備して車にも1本。
ノーマークの所ってあるんだよな
1ヶ月前に見つけたよ、黒3本白2本。
各部屋に常備して車にも1本。
759: 2019/03/07(木) 12:38:03.88
おもちゃ買うのが目先の利益とな?
端数で買ってるのだ
端数で買ってるのだ
760: 2019/03/07(木) 19:22:23.82
もとずく、に突っ込みを入れたら負けなのか?負けなのか?
761: 2019/03/07(木) 19:47:40.89
もずく
762: 2019/03/07(木) 19:52:53.99
もずく酢
764: 2019/03/09(土) 08:06:42.38
地震が来ると一気に品薄になるから揺れませんよーに!
765: 2019/03/09(土) 12:47:29.87
そうか東日本大震災の計画停電の時はまだ集めてなかったんだよなぁ・・・
おもえばあれからか・・俺がランタン類を集めだしたのは
おもえばあれからか・・俺がランタン類を集めだしたのは
766: 2019/03/09(土) 14:49:20.86
でも東日本大震災の頃って、こんなにちゃんと明るくて使えるやつって揃って無かったんだよな。
確かランチャー9とかで有り難がってた気がする。
確かランチャー9とかで有り難がってた気がする。
767: 2019/03/09(土) 14:58:43.33
LED9個あっても暗かったよな
さらに時々半田割れあるし
さらに時々半田割れあるし
768: 2019/03/09(土) 19:33:35.80
ランチャー9の抵抗付きは普通に良く出来てると思うが
明るさ至上だとウケが悪いか
明るさ至上だとウケが悪いか
769: 2019/03/09(土) 20:34:39.27
改造流行ったよな
自分もパワーLED仕込んだの作ったけど、さっき試したら点かなかった
自分もパワーLED仕込んだの作ったけど、さっき試したら点かなかった
770: 2019/03/09(土) 20:50:01.19
LEDライトの進歩は凄まじい・・・
でも、最近個人的には明るさ至上主義ではなくなってきた。
でも、最近個人的には明るさ至上主義ではなくなってきた。
771: 2019/03/11(月) 11:18:43.93
https://imgur.com/a/GQoGdsg
https://imgur.com/a/lFULjiI
ワッツ(ミーツ)で新しいランタンが500円で売ってたね。
ランタンはさすがにいらないがw
https://imgur.com/a/lFULjiI
ワッツ(ミーツ)で新しいランタンが500円で売ってたね。
ランタンはさすがにいらないがw
773: 2019/03/11(月) 18:58:43.07
>>771
流れ品かぁ
最小目盛光量時1200時間以上とかあるけど、最後の最後で心の拠り所みたいなモードは使いたくないなぁ
単なる12LEDとしてならグリーンオーナメントの同じ12LEDな300円ランタンで良いかな。そっちも買わんけど
流れ品かぁ
最小目盛光量時1200時間以上とかあるけど、最後の最後で心の拠り所みたいなモードは使いたくないなぁ
単なる12LEDとしてならグリーンオーナメントの同じ12LEDな300円ランタンで良いかな。そっちも買わんけど
776: 2019/03/12(火) 21:05:05.70
>>771
こっちのワッツにもそのランタン含むグリオナ300円以上の電気小物色々あったわ
USBと電池どっちも使える500円のタッチスタンドライト今日は迷ったけど次行ったら買おうかな
サイクルライトはズームライトみたいな四角いパワーLED?とムーンレンズだった
https://imgur.com/a/hOGOxyR
こっちのワッツにもそのランタン含むグリオナ300円以上の電気小物色々あったわ
USBと電池どっちも使える500円のタッチスタンドライト今日は迷ったけど次行ったら買おうかな
サイクルライトはズームライトみたいな四角いパワーLED?とムーンレンズだった
https://imgur.com/a/hOGOxyR
777: 2019/03/12(火) 23:52:51.65
>>776
いいなーその品揃え
いいなーその品揃え
772: 2019/03/11(月) 17:20:48.17
ランチャーライトストロング余ってたから買ったけど結構暗くね?
774: 2019/03/12(火) 19:24:42.79
ミツキの11LEDランタン買ったけどそれなりやな
ちょっと照らす所にムラがあるのが難点
8畳ぐらいならボンヤリ見える程度
100円ならありやね
https://i.imgur.com/1utFsxU.jpg
ちょっと照らす所にムラがあるのが難点
8畳ぐらいならボンヤリ見える程度
100円ならありやね
https://i.imgur.com/1utFsxU.jpg
775: 2019/03/12(火) 19:57:45.95
この前買ったチャリ用3LEDライトを今日帰りに使ってみたが本当街用だった
でもちゃんと暗い道では前を照らしてくれてちょっと感動した
でもちゃんと暗い道では前を照らしてくれてちょっと感動した
778: 2019/03/13(水) 01:47:57.29
ライトはミニマムライトとか小ささを極めたようなのがあるのに
ランタンとなると小ささを極めようとせずなんかこじゃれた感じにするのをやめろ
こじゃれててもいいけど小ささを極めろ
ランタンとなると小ささを極めようとせずなんかこじゃれた感じにするのをやめろ
こじゃれててもいいけど小ささを極めろ
779: 2019/03/13(水) 02:06:47.47
ショートランチャーくらいの大きさの、ガチャガチャに入ってそうなミニチュアランタンならダイソーにあるじゃん
780: 2019/03/13(水) 04:24:26.72
あんなもん使いもんにならないだろ
781: 2019/03/13(水) 06:58:47.64
784: 2019/03/13(水) 21:29:20.59
>>781
こんなの出てたよなたしかって思ったらこれが該当するんじゃね?
ttp://simplelife-hokuou.net/インテリア雑貨/ダイソーのシンプル2way懐中電灯&lohacoのシンプルおし/
こんなの出てたよなたしかって思ったらこれが該当するんじゃね?
ttp://simplelife-hokuou.net/インテリア雑貨/ダイソーのシンプル2way懐中電灯&lohacoのシンプルおし/
782: 2019/03/13(水) 13:46:12.37
砲弾型LEDは、抵抗なしとおもったら抵抗内蔵LEDだったりするのでまぎらわしい
783: 2019/03/13(水) 21:27:40.87
今までBIG5使っててセリアで四個入りLR44買ってたんだけど、4LR44なんて6V乾電池が有るんだな。
全長25ミリなんでLR44×4ヶより3.6ミリ位長いけどちゃんと入った。
メーカー品は高いけどアマゾンなら10ヶ799円で売ってるからセリアで買うよりお得になるな。
全長25ミリなんでLR44×4ヶより3.6ミリ位長いけどちゃんと入った。
メーカー品は高いけどアマゾンなら10ヶ799円で売ってるからセリアで買うよりお得になるな。
785: 2019/03/13(水) 22:03:19.72
GENTOS GS430やNITECORE LA10みたいなのが理想
786: 2019/03/14(木) 10:14:03.06
年度末だからかお得意様と飲んだりすることが多い今日このごろ
夜中にトイレ行きたくなったときにヘッデンと蓄光シールが役に立つ
電気つけなくていいし眩しくなしでも行き先はてらせる
持っててよかったへっでん
夜中にトイレ行きたくなったときにヘッデンと蓄光シールが役に立つ
電気つけなくていいし眩しくなしでも行き先はてらせる
持っててよかったへっでん
787: 2019/03/14(木) 10:22:01.43
点けろよw
788: 2019/03/14(木) 10:23:17.58
>>787
眩しいんだもん!!
眩しいんだもん!!
789: 2019/03/14(木) 10:33:57.66
人間、トイレ行く時に明かり点けなくなったら終わり
794: 2019/03/14(木) 16:42:38.50
>>789
俺はニンゲンをやめるぞー!!!
押しお前ら一人ひとり両目にメタリックぶっ刺しちゃる!!
俺はニンゲンをやめるぞー!!!
押しお前ら一人ひとり両目にメタリックぶっ刺しちゃる!!
790: 2019/03/14(木) 12:03:55.93
眩しいんだもんと言いつつ使うのは一点集光されてるライトて
791: 2019/03/14(木) 12:18:09.81
家族にウザがられ身じろぎもままならず
なるべく気配を消したいのかも知れん
なるべく気配を消したいのかも知れん
792: 2019/03/14(木) 12:24:49.37
そんな家族は捨てちまえ
793: 2019/03/14(木) 14:12:21.51
シッ!
きっと電気とめられてるんだよ・・・
きっと電気とめられてるんだよ・・・
795: 2019/03/14(木) 20:19:11.10
なんで人感センサーとソケット別売して売らないんだろ
これなら100円で出せるだろ
これなら100円で出せるだろ
796: 2019/03/14(木) 20:44:05.98
人感五十円
797: 2019/03/14(木) 22:12:41.36
・人感センサーユニット品例:DC変換部+センサー部+100V出力リレー部
・LED電球例:DC変換部+電流制御部+LEDセル
・人感センサーLED照明例:DC変換部+センサー部+電流制御部+LEDセル
回路規模が大きくなるのがDC変換部、100V出力リレー部 一緒だとこれを廃せる
例えは悪いがACアダプタに100VインバータつけまたACアダプタ付けるようなもん
・LED電球例:DC変換部+電流制御部+LEDセル
・人感センサーLED照明例:DC変換部+センサー部+電流制御部+LEDセル
回路規模が大きくなるのがDC変換部、100V出力リレー部 一緒だとこれを廃せる
例えは悪いがACアダプタに100VインバータつけまたACアダプタ付けるようなもん
798: 2019/03/14(木) 22:19:19.06
センサー付きLED電球が百均で500円だったら多少難があってもよく売れるだろうな
799: 2019/03/15(金) 19:21:07.25
スレチだけど、そろそろ100均でもラジオ売り出しそうな気がする。
800: 2019/03/15(金) 19:59:42.76
ダイソーに前に有ったらしいよ。
性能が酷かったそうだけど。
性能が酷かったそうだけど。
805: 2019/03/15(金) 22:12:55.85
>>800
ダイソーの100円ラジオの性能は悪くなかったよ。
AM用、FM用があった。
駄目なのはセリアにあった丸七製AMラジオで、ストレート式のため選択度が悪く混信が酷かった。
ダイソーの100円ラジオの性能は悪くなかったよ。
AM用、FM用があった。
駄目なのはセリアにあった丸七製AMラジオで、ストレート式のため選択度が悪く混信が酷かった。
801: 2019/03/15(金) 21:00:35.12
高額商品ほしいよぅ・・・
調べてみたらワッツが近くにあったから今度覗いてみよう
調べてみたらワッツが近くにあったから今度覗いてみよう
802: 2019/03/15(金) 21:03:31.94
ワッツ行ったら100円商品しかなかった…
803: 2019/03/15(金) 21:27:01.60
>>802
速攻で期待をへし折るの辞めてぇwww
速攻で期待をへし折るの辞めてぇwww
804: 2019/03/15(金) 21:33:46.39
>>803
多分店舗によって多少取り扱いが異なるから場所によっては100円超える商品あるかもな
多分店舗によって多少取り扱いが異なるから場所によっては100円超える商品あるかもな
810: 2019/03/16(土) 00:36:45.16
>>803
100円の電気小物とは離れたとこに高額商品コーナーあったりする場合もあるから
気を付けるんだぞ!
100円の電気小物とは離れたとこに高額商品コーナーあったりする場合もあるから
気を付けるんだぞ!
806: 2019/03/15(金) 22:22:49.53
ラジオってなんで消えたの?コスト増?
807: 2019/03/15(金) 22:35:43.47
ラジオ自体、需要ないじゃん
808: 2019/03/15(金) 23:10:56.04
ラジオあったんだ、知らなかった。
今なら震災需要で売れるかも。
今なら震災需要で売れるかも。
809: 2019/03/15(金) 23:35:13.83
ラジオが出た当時はスマホが無かったから売れたんだろね
今はスマホで聞けるけど、おれも防災グッズとして売れると思う
今はスマホで聞けるけど、おれも防災グッズとして売れると思う
811: 2019/03/16(土) 01:43:15.93
ダイソーのラジオそこそこ受信性能は良かったな
音質はさすがにお察しだったけど
原価コスト増で消えていった商品たくさんあるよなぁ
音質はさすがにお察しだったけど
原価コスト増で消えていった商品たくさんあるよなぁ
812: 2019/03/16(土) 02:47:41.53
E26蛍光灯電球やGPのニッ水2本組やプラカードみたいな形のステレオスピーカー(これは需要か?)、
アンプ系(一式的にはダイソー300円のがコスパ良さげだが)なんかも見なくなって久しいな
ダイソーのはんだは残ってはいるものの、量が半分近くに減ったりしてる。ナフサも量が3/4位だっけか
アンプ系(一式的にはダイソー300円のがコスパ良さげだが)なんかも見なくなって久しいな
ダイソーのはんだは残ってはいるものの、量が半分近くに減ったりしてる。ナフサも量が3/4位だっけか
814: 2019/03/16(土) 15:14:32.34
筋金入りの100均一家だな
素晴らしい
素晴らしい
815: 2019/03/16(土) 18:43:08.82
ワッツじゃなくてミーツだったけど行ってきた
ボタン電池ハンドルライトが売ってて誰得と思った
高額はなかったでもガラケーをマイクロusbに変換するやつ売ってたから買ってきた
んでダイソーで200円キャンドルライト買った
優しい光に飢えてる心が荒んだリーマン
んでスレチだけど300円で無線マウス売ってたパネェ
ボタン電池ハンドルライトが売ってて誰得と思った
高額はなかったでもガラケーをマイクロusbに変換するやつ売ってたから買ってきた
んでダイソーで200円キャンドルライト買った
優しい光に飢えてる心が荒んだリーマン
んでスレチだけど300円で無線マウス売ってたパネェ
816: 2019/03/16(土) 18:59:24.18
ダイソーにも300円の無線マウス売ってたけどどうなんだろうね?
819: 2019/03/16(土) 20:53:39.80
>>816
経費削減タイプの方は使えることには使えるが快適とは言えない
特にホイールボタンとLEDがクソ
ホイールは押し込むボタンの設計だと思うが非常に押しづらい
LEDは少し持ち上げたりしたときに反応したりしてとてもウザいレベルに仕上がっている
経費削減タイプの方は使えることには使えるが快適とは言えない
特にホイールボタンとLEDがクソ
ホイールは押し込むボタンの設計だと思うが非常に押しづらい
LEDは少し持ち上げたりしたときに反応したりしてとてもウザいレベルに仕上がっている
820: 2019/03/16(土) 21:23:36.42
>>819
ホイールボタンはたしかにちょっと硬いな
でも予備マウスとしてはいいと思う
まあデスクトップの人間しかいらんだろうがな
ホイールボタンはたしかにちょっと硬いな
でも予備マウスとしてはいいと思う
まあデスクトップの人間しかいらんだろうがな
817: 2019/03/16(土) 19:06:50.37
片方は無駄を省きまくったシンプルタイプ、もう片方はスイッチを足すと5ボタンになる経費削減タイプ。らしい
レビューやら改造やらはそこらのblogとか電気板の100均スレにあるね
レビューやら改造やらはそこらのblogとか電気板の100均スレにあるね
818: 2019/03/16(土) 19:36:15.87
マウス使ってみた
赤色LEDだったけど普通に使える
赤色LEDだったけど普通に使える
821: 2019/03/16(土) 21:38:55.33
使ってるマウスがこわれたとき、ダイソーのマウス買ったけど、
あまりに使いにくかったからまともなマウスを買い直したわ
まあ非常時向けマウスって感じだな
あまりに使いにくかったからまともなマウスを買い直したわ
まあ非常時向けマウスって感じだな
822: 2019/03/16(土) 23:03:28.50
マウスは大手と中華双方で激安品がちゃんとあるからあえて買う商品ではないな
無線キーボードとかのほうが売れそう
無線キーボードとかのほうが売れそう
823: 2019/03/16(土) 23:17:35.57
300円以内だとコスト的にテンキーが限界だろねw
824: 2019/03/16(土) 23:17:52.35
ダイソーのワイヤレスマウスはキャンドゥの有線マウスよりは良かったな
あっちのマウスは本当にゴミだった
あっちのマウスは本当にゴミだった
825: 2019/03/17(日) 00:41:42.08
マウスに限らず懐中電灯もゴミだらけだけどな
マウスは毎日使うからゴミさ加減に耐えられなくて
懐中電灯は毎日使うわけでないからゴミでも耐えられるw
マウスは毎日使うからゴミさ加減に耐えられなくて
懐中電灯は毎日使うわけでないからゴミでも耐えられるw
826: 2019/03/17(日) 06:10:37.34
よく言うよな、毎日使う物にこそコスト掛けろってさ
だからスマホはケチっちゃイカンのれす
だからスマホはケチっちゃイカンのれす
827: 2019/03/17(日) 08:45:22.28
でも、2年で不調をきたすのがデフォのスマホに10万とか20万とかはかけられんなぁ
828: 2019/03/17(日) 09:39:39.81
いや耐えるくらいならやめとけやとしか
遊ぶ金無いんなら倹約するのは当然で、市場寡占品をどうぞ
遊ぶ金無いんなら倹約するのは当然で、市場寡占品をどうぞ
829: 2019/03/17(日) 14:09:49.07
昨日買ったライトとその他
https://i.imgur.com/JAYz2Dg.jpg
https://i.imgur.com/JAYz2Dg.jpg
830: 2019/03/17(日) 15:36:37.95
831: 2019/03/17(日) 20:54:52.54
素材としてはありがたい
832: 2019/03/23(土) 20:41:00.76
スーパーLEDの懐中電灯って9LEDのランチャーライトより明るい?
同じ電池を入れ替えて比べてみたけど良くわからなかった
9LEDの周囲にぼやっと拡散してる光を集めるとスーパーLEDくらいになる感じもしてしまい
同じ電池を入れ替えて比べてみたけど良くわからなかった
9LEDの周囲にぼやっと拡散してる光を集めるとスーパーLEDくらいになる感じもしてしまい
833: 2019/03/23(土) 22:14:16.05
外で夜試すといいよ
836: 2019/03/23(土) 22:34:45.57
>>833>>834
どっちだよ!
どっちだよ!
834: 2019/03/23(土) 22:19:21.51
夜に外で試してもいい
835: 2019/03/23(土) 22:28:52.95
9LEDは180mA以上流れるけど
zoomはその半分以下
zoomはその半分以下
837: 2019/03/24(日) 01:28:36.28
つまり
外で夜に外でためすてもいいよ
だ
外で夜に外でためすてもいいよ
だ
838: 2019/03/24(日) 10:39:54.29
小電流で明るいLEDのライトの方がいい
電池も長持ち
9LEDは電池の無駄遣い
電池も長持ち
9LEDは電池の無駄遣い
839: 2019/03/24(日) 12:07:06.74
自転車につけっぱだから防水ケースに入れる必要がある
全金属製のやつじゃないと防水ケースに入らない
最近売り出し中のメタリックな奴がいいかと思ったが
ググると電流制限抵抗がなく電気バカ食いらしい
つまりメタリックの基盤を取り外してzoomの基盤を取り付けるのがいいかな?
などと考えましたがいかがでしょうか?
すぐに焼けて光量落ちるという話もあるけど
全金属製のやつじゃないと防水ケースに入らない
最近売り出し中のメタリックな奴がいいかと思ったが
ググると電流制限抵抗がなく電気バカ食いらしい
つまりメタリックの基盤を取り外してzoomの基盤を取り付けるのがいいかな?
などと考えましたがいかがでしょうか?
すぐに焼けて光量落ちるという話もあるけど
840: 2019/03/24(日) 12:57:43.42
改造スレのほうが詳しいんじゃね?
新型ライトはやっぱGW前にたくさん出るのかね?
楽しみだわ
新型ライトはやっぱGW前にたくさん出るのかね?
楽しみだわ
841: 2019/03/24(日) 13:04:20.14
いろんなスレがあるものですねえ
了解しました
しかしzoomは電球の台座が白いですね
なんでだろう
ストロングは銀だからそっちの方がいいかな
了解しました
しかしzoomは電球の台座が白いですね
なんでだろう
ストロングは銀だからそっちの方がいいかな
842: 2019/03/24(日) 15:28:19.42
>>841
溶かさないように気をつけてなww
グッドラック
溶かさないように気をつけてなww
グッドラック
843: 2019/03/24(日) 16:17:44.16
焼けるってどういうことですか?
844: 2019/03/24(日) 20:51:45.05
>>843
フィラメント線が焼き切れるって意味
要するにつかなくなるという
LEDはつかなくなることはない代わりにすごく暗くなる
それがLED焼け
であってるとおもう違ったらごめんぽ
フィラメント線が焼き切れるって意味
要するにつかなくなるという
LEDはつかなくなることはない代わりにすごく暗くなる
それがLED焼け
であってるとおもう違ったらごめんぽ
845: 2019/03/25(月) 19:29:28.51
今日エコー金属のほぼランチャーライトを見かけた
9LEDだったんだが、グリーンオーナメントと特に違いはないよね?
9LEDだったんだが、グリーンオーナメントと特に違いはないよね?
846: 2019/03/26(火) 18:26:20.06
キャンドゥでこんなのが売っていた
吊り下げ式ソーラーライト 電池は同じ規格を見つければ取替可能
照度センサー付きで暗くなったら自動点灯もする
明るさは砲弾一個なので暗め
非防水だけど家の中で夜足元置いておくには良さそう
https://i.imgur.com/Ul7id09.jpg
吊り下げ式ソーラーライト 電池は同じ規格を見つければ取替可能
照度センサー付きで暗くなったら自動点灯もする
明るさは砲弾一個なので暗め
非防水だけど家の中で夜足元置いておくには良さそう
https://i.imgur.com/Ul7id09.jpg
848: 2019/03/27(水) 00:57:26.53
>>846
去年の春にはあった。我が家、ずっとぶら下がってる。
スイッチに浸水して点かなくなるよ。スイッチ、短絡しちゃった。
去年の春にはあった。我が家、ずっとぶら下がってる。
スイッチに浸水して点かなくなるよ。スイッチ、短絡しちゃった。
847: 2019/03/27(水) 00:15:12.57
照度センサではなく人感センサだったらなぁ。
849: 2019/03/27(水) 14:30:35.40
久しくここのスレに来てなかったんだけどワッツ行ったら300円BLTロングと300円サイクルライトなんてのが新商品コーナーにあったぞ
850: 2019/03/27(水) 19:17:23.53
ワッツマイケル
851: 2019/03/27(水) 20:26:01.40
アルミ製9LEDランチャーライトだけど
ダイソーとかのより全長が5mmぐらい短く胴体の直径が1mmぐらい小さいの売ってた
中身を空けると例の電池ソケット
これくらいはやはり同じものが普及しているのかと思ったが
これまた直径、全長とも少しづつ小さい
何なのかと訝りながら中を覗いた
基盤中央から8本の線が放射状に伸びていた
プラス極から9このLEDにチョクで繋いであるのか
シンプルイズビューティフルといってよいものか
覗いたのが韓国人なら悶絶していた筈だ
小さいといっても実質的な違いはないに等しい
ダイソーやキャンドゥなどのランチャーが普及していることを考えると、存在自体が無意味とも思える
それでも作る者がいることに世界の広さを感じた
ダイソーとかのより全長が5mmぐらい短く胴体の直径が1mmぐらい小さいの売ってた
中身を空けると例の電池ソケット
これくらいはやはり同じものが普及しているのかと思ったが
これまた直径、全長とも少しづつ小さい
何なのかと訝りながら中を覗いた
基盤中央から8本の線が放射状に伸びていた
プラス極から9このLEDにチョクで繋いであるのか
シンプルイズビューティフルといってよいものか
覗いたのが韓国人なら悶絶していた筈だ
小さいといっても実質的な違いはないに等しい
ダイソーやキャンドゥなどのランチャーが普及していることを考えると、存在自体が無意味とも思える
それでも作る者がいることに世界の広さを感じた
854: 2019/03/27(水) 23:10:55.60
>>851
中華サイトで買ったやつがまさにそうだった
https://www.aliexpress.com/item/-/32827814381.html
https://imgur.com/a/bohKqMq
中華サイトで買ったやつがまさにそうだった
https://www.aliexpress.com/item/-/32827814381.html
https://imgur.com/a/bohKqMq
852: 2019/03/27(水) 20:28:42.60
何を言いたいのか全然わからない。
853: 2019/03/27(水) 20:41:33.07
×基盤→基礎的概念、事象
○基板→部品を配置固定させる物理的板
電気板ではどんだけすごい事を言っても
基盤の誤変換ですべておじゃん
○基板→部品を配置固定させる物理的板
電気板ではどんだけすごい事を言っても
基盤の誤変換ですべておじゃん
855: 2019/03/28(木) 01:41:40.49
そういえばこれ9個のうち1灯点かなくなってLED切れたかなと思って分解したけど切れてなかったから分解してセンターのはんだ確認とLEDの足と外筒の接触確認したら直った
856: 2019/03/28(木) 07:35:01.28
トイレに人感センサーライト付けると暗闇でスイッチを捜さなくて済む
858: 2019/03/28(木) 13:10:20.51
>>856
そうしてトイレでヘドバンするんでしょ知ってるよ?
そうしてトイレでヘドバンするんでしょ知ってるよ?
857: 2019/03/28(木) 10:33:28.45
ガラス瓶に仕込むオシャレなライトばかりだ(´・ω・`)
859: 2019/03/29(金) 10:00:58.98
スイッチを探すだけならケツを振る必要は無いなw
860: 2019/04/04(木) 20:52:48.06
既出かも知れんが、USBクリップSMDライト、だいそーで買ってきた
ちなみに200円
大きさというか構造が、これで200円なら嬉しいなって感じ
ライトは物凄く白い
これは撮影の光源に使えそう
ちなみに200円
大きさというか構造が、これで200円なら嬉しいなって感じ
ライトは物凄く白い
これは撮影の光源に使えそう
861: 2019/04/06(土) 11:09:00.84
863: 2019/04/06(土) 20:44:26.96
>>861
スイッチのタッチが悪いのが残念
これでクリック感があれば、第一印象は完璧だった
スイッチのタッチが悪いのが残念
これでクリック感があれば、第一印象は完璧だった
862: 2019/04/06(土) 13:27:52.03
セリア 5ledスタンドライト、光色が青すぎる
864: 2019/04/07(日) 07:45:02.52
100均証明の多くは、演色性悪すぎて本が読みずらい
たまに当たりもあるけど、大抵ハズレ
結局高演色謡ってるやつを買うわ
たまに当たりもあるけど、大抵ハズレ
結局高演色謡ってるやつを買うわ
865: 2019/04/07(日) 07:54:54.07
本なんて読まないから平気
866: 2019/04/07(日) 11:45:40.06
100均ライトでカラー本読むって涙誘うなあ
867: 2019/04/07(日) 12:27:27.53
光るだけで御の字でしょ
868: 2019/04/07(日) 12:37:55.70
蛍の光、窓の雪
100均ライトで書物読む
100均ライトで書物読む
869: 2019/04/07(日) 13:06:50.74
そもそも蛍光灯であれフィラメント球であれ一般家庭で使う照明器具の演色性はたかだか
もっぱら優先されるのは色温度 照明むけLEDの白、暖色もこれに準じ作られてる
デザインルーム、撮影照明など光源波長分布むらが差し支える現場用に専用照明具がある
現行LEDも紫外線ベースで赤色補完率高めた単体高演色や
蛍光材違いのLED組み合わせで演色性あげた照明もありはするが、トータルコスパ悪く結局ニッチ
100均に演色性の当たりや外れなんかない
おそらく電流値の違いによる色温度揺れ、筐体影響による色温度ズレで
たまたま好きな色温度になってただけと思われ
もっぱら優先されるのは色温度 照明むけLEDの白、暖色もこれに準じ作られてる
デザインルーム、撮影照明など光源波長分布むらが差し支える現場用に専用照明具がある
現行LEDも紫外線ベースで赤色補完率高めた単体高演色や
蛍光材違いのLED組み合わせで演色性あげた照明もありはするが、トータルコスパ悪く結局ニッチ
100均に演色性の当たりや外れなんかない
おそらく電流値の違いによる色温度揺れ、筐体影響による色温度ズレで
たまたま好きな色温度になってただけと思われ
872: 2019/04/07(日) 21:21:16.15
>>869
流石にフィラメントの演色性能は百均電球でもほぼRa100あるんじゃね?
波長分布の偏りとかはあるかもしらんが、撮影用は別にして家庭用高演色LEDよりも上の演色性能やろ
流石にフィラメントの演色性能は百均電球でもほぼRa100あるんじゃね?
波長分布の偏りとかはあるかもしらんが、撮影用は別にして家庭用高演色LEDよりも上の演色性能やろ
870: 2019/04/07(日) 16:36:01.34
読書灯にはやっぱりSMDスタンドライトだぜ
871: 2019/04/07(日) 20:43:16.93
電球色はいいな
873: 2019/04/07(日) 21:34:24.35
SMDスタンドライトもUSB電源の新しいの出てたね
昔回収になった奴の様な事は無いだろうけど「5時間以上連続使用しないで下さい」とか書いてたわ
昔回収になった奴の様な事は無いだろうけど「5時間以上連続使用しないで下さい」とか書いてたわ
874: 2019/04/07(日) 21:57:01.25
演色性が気になるなら、Nichia 219C を使えばいいじゃない。
875: 2019/04/07(日) 22:28:05.60
Nitecore TIPは普通の2017モデルとCRIモデルを買ってやっぱり高演色なCRIモデルを常用してたけど
Nitecore TINI買ったら完全にTINIしか常用しなくなったわ
やっぱりキーチェーンライトで最重要なのは軽さ・小ささと明るさ・ランタイムのバランスだわ
高演色の見易さは確かに価値が有るけど、所詮キーライトは短時間しか使わないもの
Nitecore TINI買ったら完全にTINIしか常用しなくなったわ
やっぱりキーチェーンライトで最重要なのは軽さ・小ささと明るさ・ランタイムのバランスだわ
高演色の見易さは確かに価値が有るけど、所詮キーライトは短時間しか使わないもの
876: 2019/04/07(日) 23:53:18.74
100均ライトにはビニ本が似合う
877: 2019/04/08(月) 22:37:17.10
ヘッ電付けて竹薮へw
878: 2019/04/08(月) 23:17:03.37
セリアのヘッ電いいのかな?
879: 2019/04/08(月) 23:44:05.56
よく見かけるのはグリーンオーナメントの1種だろうけど、店によっちゃ複数種類あるぞ
違いはシラネ
違いはシラネ
880: 2019/04/09(火) 15:07:07.71
【乞食速報】
春のキャンペーンで\500が貰える !!
※もうすぐ終わるのでお早めに
アプリ名「プリン」
AppStore/GooglePlay両方対応
みずほ銀行との資本提携で生まれた次世代キャッシュレスアプリ
※出金手数料等無し、1円から銀行に出金可能
・インストールする
・会員登録をする
・キャンペーンページでコード「J4wzUs」を入力
※現時点の対応銀行口座一覧
みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行、関西みらい銀行、京葉銀行、筑波銀行、東邦銀行、百十四銀行、四国銀行など
https://i.imgur.com/JzlU5xM.jpg
https://i.imgur.com/7kQR81f.jpg
春のキャンペーンで\500が貰える !!
※もうすぐ終わるのでお早めに
アプリ名「プリン」
AppStore/GooglePlay両方対応
みずほ銀行との資本提携で生まれた次世代キャッシュレスアプリ
※出金手数料等無し、1円から銀行に出金可能
・インストールする
・会員登録をする
・キャンペーンページでコード「J4wzUs」を入力
※現時点の対応銀行口座一覧
みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行、関西みらい銀行、京葉銀行、筑波銀行、東邦銀行、百十四銀行、四国銀行など
https://i.imgur.com/JzlU5xM.jpg
https://i.imgur.com/7kQR81f.jpg
881: 2019/04/09(火) 15:32:43.08
>>880グロ
882: 2019/04/09(火) 20:59:48.71
883: 2019/04/09(火) 22:07:24.41
>>882
面白い物だな COB入っているの?
スペースありそうだからフルカラーLEDとマイコン入れたりできそう
面白い物だな COB入っているの?
スペースありそうだからフルカラーLEDとマイコン入れたりできそう
884: 2019/04/09(火) 23:04:21.04
>>883
3つね 明るいよ
3つね 明るいよ
886: 2019/04/10(水) 13:10:52.28
>>882
ハンディ側2灯で1lmって3mmアンバー砲弾でも入れてるのか?
ハンディ側2灯で1lmって3mmアンバー砲弾でも入れてるのか?
890: 2019/04/12(金) 21:54:20.64
>>882
2AAAってなってる
昇圧無しモンじゃないの?
2AAAってなってる
昇圧無しモンじゃないの?
904: 2019/04/13(土) 19:22:33.74
そうだったな、>>882の結論は、電池を使い切れずにすぐ暗くなるハズレ商品
885: 2019/04/10(水) 04:54:31.53
ランタイムの計測、絶対やってないだろってツッコミたくなるうさんくささ・・・
砲弾2発なら鍵穴用途には余裕だし、2種に分けてくれても良いのに
上海問屋でも扱ってる3AAAのCOBキーホルダー(+砲弾の高さ)位の大きさなのかな?今度見に行ってみよう
砲弾2発なら鍵穴用途には余裕だし、2種に分けてくれても良いのに
上海問屋でも扱ってる3AAAのCOBキーホルダー(+砲弾の高さ)位の大きさなのかな?今度見に行ってみよう
887: 2019/04/11(木) 08:32:01.03
軍や警察は、青白い強い光を当てて相手を眩惑させて行動を制限することが必要なので、
演色性より、青白い目つぶしビーム色が会ってるんだよ
ところが、普通に使う分には、色温度がすこし低めで、演色性の高いのが使いやすい
なぜか一般向け商品まで、まるで警察用みたいな目つぶしLEDが売られてるのが悪い
演色性より、青白い目つぶしビーム色が会ってるんだよ
ところが、普通に使う分には、色温度がすこし低めで、演色性の高いのが使いやすい
なぜか一般向け商品まで、まるで警察用みたいな目つぶしLEDが売られてるのが悪い
888: 2019/04/11(木) 09:27:04.34
同じ光束でも青白いほうが明るく見えるからね
889: 2019/04/11(木) 10:16:05.38
なんか接触不良だったらしく弄ってたらライトが急に明るくなった
普通に使える明るさです
普通に使える明るさです
891: 2019/04/12(金) 22:16:28.29
中見たいね
892: 2019/04/12(金) 23:12:25.56
白色LEDを昇圧なしで動かすには乾電池2本はかなり微妙
きりきり動くか動かないかって感じだからな
昇圧なしで安定して動かすには乾電池3本直列が必要
きりきり動くか動かないかって感じだからな
昇圧なしで安定して動かすには乾電池3本直列が必要
893: 2019/04/13(土) 05:40:01.93
CL0118あたりで昇圧してるんだろ
100均懐中電灯で電池1-2本のやつは軒並みCL011シリーズないし互換品使用
であればハンディ/広範囲どっち使ってもランタイムがあんまり変わらんのも合点がいく
100均懐中電灯で電池1-2本のやつは軒並みCL011シリーズないし互換品使用
であればハンディ/広範囲どっち使ってもランタイムがあんまり変わらんのも合点がいく
894: 2019/04/13(土) 09:09:10.19
まあコスト的に昇圧してないな
895: 2019/04/13(土) 10:58:26.13
家帰ったら分解して見るっぺよ
896: 2019/04/13(土) 13:04:16.91
自分も昇圧してないんじゃないかなー
ここまでの予想
昇圧あり 2票
昇圧なし 3票
ここまでの予想
昇圧あり 2票
昇圧なし 3票
897: 2019/04/13(土) 14:31:11.09
Ni-MH充電池二本で光るようなら昇圧有りやろ
Vfは最低でも3Vくらいは必要だから流石に昇圧無しではアルカリでも数分しかもたない
入手出来たら逆にLi-ion充電池を二本突っ込んで明るくなるか?回路・素子が耐えられるか?を試してみたい誘惑に駆られる
1AAAのCOBだと明るくはなるが、昇圧回路が逝ってアルカリで点灯しなくなった
流石に7~8V以上になるので一発で壊れる予感しか無いけど
Vfは最低でも3Vくらいは必要だから流石に昇圧無しではアルカリでも数分しかもたない
入手出来たら逆にLi-ion充電池を二本突っ込んで明るくなるか?回路・素子が耐えられるか?を試してみたい誘惑に駆られる
1AAAのCOBだと明るくはなるが、昇圧回路が逝ってアルカリで点灯しなくなった
流石に7~8V以上になるので一発で壊れる予感しか無いけど
898: 2019/04/13(土) 15:08:42.20
ここまでの予想
昇圧あり 3票
昇圧なし 3票
昇圧あり 3票
昇圧なし 3票
899: 2019/04/13(土) 15:13:13.55
900: 2019/04/13(土) 15:14:57.03
ちなみにボルケーノちゃんを突っ込んでみたらくっそ暗かった
901: 2019/04/13(土) 16:18:10.21
白色LEDを2本直列昇圧なしって、ちょっと手抜き杉だろ
昇圧なしなら3本直列でやれ
昇圧なしなら3本直列でやれ
902: 2019/04/13(土) 16:48:32.17
14500単発に改造
14500双発パラに改造
14500双発パラに改造
903: 2019/04/13(土) 19:11:30.13
直列だの昇圧だの小難しい話はやめてけろ
905: 2019/04/13(土) 21:39:40.00
DAISOの¥300ランタンって防水?
¥300でそれはないか?
使用電池は何で何本なの?
¥300でそれはないか?
使用電池は何で何本なの?
906: 2019/04/13(土) 21:54:04.12
>>905
自身の目で確かめよ
自身の目で確かめよ
907: 2019/04/13(土) 22:00:46.63
>>906
昨日錦糸町行ったけど在庫切れだった
錦糸町のLED系ライトある棚狭すぎ
昨日錦糸町行ったけど在庫切れだった
錦糸町のLED系ライトある棚狭すぎ
908: 2019/04/13(土) 22:07:39.78
キャンドゥのソーラー充電ライト欲しかったけど、あれ結構昔の物なのか。無かった。
中のリチウム電池が目的
中のリチウム電池が目的
909: 2019/04/13(土) 22:58:40.14
>>908
時々見かけるけどリチウムじゃ無かった気がする
時々見かけるけどリチウムじゃ無かった気がする
910: 2019/04/14(日) 01:24:48.06
キーホルダータイプの3LEDソーラーならン年前に親が買ったやつ(どこでかは不明)の中身はLIR2032だったなぁ
充電をOFFにするスイッチが無いから、買った時には既に電池逝ってましたって可能性がある
別会社orロット違いでニッ水ボタン*3とかいうのもあったはずだし、物が決まってるならともかく現物探した方がよさげかな
充電をOFFにするスイッチが無いから、買った時には既に電池逝ってましたって可能性がある
別会社orロット違いでニッ水ボタン*3とかいうのもあったはずだし、物が決まってるならともかく現物探した方がよさげかな
911: 2019/04/14(日) 14:18:56.93
2032じゃないだろ
ペラッペラだった記憶
ペラッペラだった記憶
912: 2019/04/14(日) 18:24:38.37
>>911
なら記憶違いなんだろう
『ソーラー キーホルダー 100均 "LIR2032"』でgoogleで画像検索すりゃ分解写真が見つかるから
手持ちのを撮ろうとしたが、刻印が薄すぎてまともに撮れなかった
なら記憶違いなんだろう
『ソーラー キーホルダー 100均 "LIR2032"』でgoogleで画像検索すりゃ分解写真が見つかるから
手持ちのを撮ろうとしたが、刻印が薄すぎてまともに撮れなかった
913: 2019/04/14(日) 19:27:43.22
LIR2032だよ。セリアのはNiHM3個
914: 2019/04/14(日) 20:44:08.51
俺が見たやつはCR2016みたいに薄かったが
まあの薄さで2032って言えるのか?って思ったってだけ
(本来のLIR2032は見た事ないので知らない)
まあの薄さで2032って言えるのか?って思ったってだけ
(本来のLIR2032は見た事ないので知らない)
915: 2019/04/18(木) 19:43:13.66
クルマでマップランプ(ルームランプ)代わりに使えるのあるかな?
マップランプは使えるんだけどエンジン止めてるとやっぱりバッテリ減るし
別に一つか二つ用意しておきたい
マップランプは使えるんだけどエンジン止めてるとやっぱりバッテリ減るし
別に一つか二つ用意しておきたい
918: 2019/04/18(木) 23:59:37.40
>>915
バイザーにつけるなら、1AAAのCOBライトもいいよ!
超強力タイプの丸磁石4個くらい買って、バイザーのベルト部分を挟むように表と裏から付けてやれば、電池を入れたライトがくっつくよ。
https://i.imgur.com/MbrvwAn.jpg
バイザーにつけるなら、1AAAのCOBライトもいいよ!
超強力タイプの丸磁石4個くらい買って、バイザーのベルト部分を挟むように表と裏から付けてやれば、電池を入れたライトがくっつくよ。
https://i.imgur.com/MbrvwAn.jpg
920: 2019/04/19(金) 09:48:58.24
>>918
それって使ってなくてもかなりバッテリー食うんでしょ?
それって使ってなくてもかなりバッテリー食うんでしょ?
921: 2019/04/19(金) 11:06:13.75
>>920
使っていて、言うほど気になったことはないなぁ
使っていて、言うほど気になったことはないなぁ
922: 2019/04/19(金) 14:19:59.22
>>920
2つ持っているけど個体差があるようね。1つはそうでもないが、もう1つは電池が速攻で
無くなる。新品電池入れて右向いて左向いたら、もう無くなっている。
2つともダイソーで買ったと思うけどよく覚えていない。
同じダイソーでも製造工場が同じとは限らないし。
2つ持っているけど個体差があるようね。1つはそうでもないが、もう1つは電池が速攻で
無くなる。新品電池入れて右向いて左向いたら、もう無くなっている。
2つともダイソーで買ったと思うけどよく覚えていない。
同じダイソーでも製造工場が同じとは限らないし。
916: 2019/04/18(木) 19:47:18.62
クローゼットライトとかは?
https://blogs.yahoo.co.jp/obakano_agaki/68664789.html
https://blogs.yahoo.co.jp/obakano_agaki/68664789.html
917: 2019/04/18(木) 19:53:26.02
>>916
ありがとう
サブタイの通り懐中電灯タイプしか頭になかった・・・
クリップでどう固定しようかと思ってたけど
これならサンバイザーに付ければ角度調整も出来そうでいいね
ありがとう
サブタイの通り懐中電灯タイプしか頭になかった・・・
クリップでどう固定しようかと思ってたけど
これならサンバイザーに付ければ角度調整も出来そうでいいね
923: 2019/04/19(金) 17:51:20.89
>>917
調光機能付きもあるぞ!!
5SMDのUSB電源買ったけど物理的安定性がクソだった倒れる倒れる
リール式usbなら多分安定
調光機能付きもあるぞ!!
5SMDのUSB電源買ったけど物理的安定性がクソだった倒れる倒れる
リール式usbなら多分安定
924: 2019/04/19(金) 22:06:16.47
>>923
以前に5LEDの奴、USB式に改造したけど
不安定だから中に鉄の板入れたな
やはり電池が入ってないと安定しないんだろうな
以前に5LEDの奴、USB式に改造したけど
不安定だから中に鉄の板入れたな
やはり電池が入ってないと安定しないんだろうな
919: 2019/04/19(金) 01:47:41.70
まわりのダイソーからズームライトが消えている
再入荷してくれるんだろうなぁオイ
再入荷してくれるんだろうなぁオイ
925: 2019/04/20(土) 00:26:53.17
そういやおれの12SMDもよく倒れる
なんで真四角にしなかったんだろ
なんで真四角にしなかったんだろ
926: 2019/04/20(土) 07:56:20.17
俺の父ちゃんもよく倒れる。
927: 2019/04/20(土) 08:31:17.10
卒中や
928: 2019/04/20(土) 08:42:13.40
いくら頭が光るからってお父さんを電球って呼んじゃいけません
929: 2019/04/20(土) 15:53:02.39
ランチャーライトメタリックは中央部がへっこんだ集光レンズでLEDのまわりは反射傘
ズームライトはぷりっとした集光レンズで反射傘とかはとくにない
横からも見えるといういいわけのような利便性を謳っている
一方向を照らすには普通にメタリックの方が優秀と見ていいんですよね?
ズームライトはぷりっとした集光レンズで反射傘とかはとくにない
横からも見えるといういいわけのような利便性を謳っている
一方向を照らすには普通にメタリックの方が優秀と見ていいんですよね?
930: 2019/04/20(土) 16:27:20.26
>>929
メタリックの配光は中心は明るくてその周りは極端に暗くなって明るさの差があって個人的には使いにくいかな
手元を照らすなら問題ないけど
ズームは中心と周りの差がなくて満遍なく照らすので好きかな
メタリックの配光は中心は明るくてその周りは極端に暗くなって明るさの差があって個人的には使いにくいかな
手元を照らすなら問題ないけど
ズームは中心と周りの差がなくて満遍なく照らすので好きかな
932: 2019/04/20(土) 20:08:39.44
>>930
明るいランチャーライトはコリメーターレンズだけどリフレクターのOPのような配光
小さめなスポットとスピルは中心からフラッド気味に減光している
ズームライトのズームとワイドを同時に照射している感じ
抵抗がなくて3AAA5回連続点灯で半分の明るさになるらしい
ズームライトのワイドは均一な光で近くは見やすいけど遠くは見難い
遠くはズームにすればいいかもしれないけどそうすると近くが見えなくなる
最初はズームライトが好きだったけどいまはリフレクタータイプが好き
ズームライトは散歩などの用途では使いにくいと思うけど人それぞれなのかな
用途に応じてスポットの大きさを選択すればいい
近くを照らすならスポット大きめで遠くならスポット小さめ
明るいランチャーライトはコリメーターレンズだけどリフレクターのOPのような配光
小さめなスポットとスピルは中心からフラッド気味に減光している
ズームライトのズームとワイドを同時に照射している感じ
抵抗がなくて3AAA5回連続点灯で半分の明るさになるらしい
ズームライトのワイドは均一な光で近くは見やすいけど遠くは見難い
遠くはズームにすればいいかもしれないけどそうすると近くが見えなくなる
最初はズームライトが好きだったけどいまはリフレクタータイプが好き
ズームライトは散歩などの用途では使いにくいと思うけど人それぞれなのかな
用途に応じてスポットの大きさを選択すればいい
近くを照らすならスポット大きめで遠くならスポット小さめ
933: 2019/04/20(土) 20:23:46.26
>>932
やっぱりライトはリフレクターに始まりリフレクターに終わるんだよ。
どんなに面で広く明るくても、アウトドアでの実用性は低いよ、ズームライトは。
やっぱりライトはリフレクターに始まりリフレクターに終わるんだよ。
どんなに面で広く明るくても、アウトドアでの実用性は低いよ、ズームライトは。
934: 2019/04/20(土) 20:34:29.43
>>933
リフレクターのせいで多少ライトが大きくなってもリフレクターっす
コリもスポット強ければアリかなと思ってます
ズームライトは近距離作業用にしてます
通称ズームを3ヶ月くらい探しているけどどの店舗にもなかった・・・
店員に確認したら生産中止ではないらしい・・・
1年以上前は転がってるのを見かけてたのに(笑)
リフレクターのせいで多少ライトが大きくなってもリフレクターっす
コリもスポット強ければアリかなと思ってます
ズームライトは近距離作業用にしてます
通称ズームを3ヶ月くらい探しているけどどの店舗にもなかった・・・
店員に確認したら生産中止ではないらしい・・・
1年以上前は転がってるのを見かけてたのに(笑)
931: 2019/04/20(土) 17:50:05.66
ズームライトの勝ちですか
まあメタリックは抵抗もないらしいし駄目ですよね
まあメタリックは抵抗もないらしいし駄目ですよね
935: 2019/04/20(土) 21:12:34.54
筐体の抵抗とか込みでズームのがLED焼けるの早いんじゃなかったけ
常用するならストロングだったんだろうがもう無いしな
常用するならストロングだったんだろうがもう無いしな
936: 2019/04/20(土) 21:52:50.51
抵抗あっても焼けるのかよズームサイテーだな
937: 2019/04/20(土) 22:10:05.43
100均のズームライトにそっくりだけど、強弱点滅モードの奴を中華業者が売ってるんだよ。
おそらく中国でも最低限の価格帯のライトを更に無理矢理コストダウンさせてるのが100均のズームライトでは?
おそらく中国でも最低限の価格帯のライトを更に無理矢理コストダウンさせてるのが100均のズームライトでは?
938: 2019/04/21(日) 01:41:18.74
行きつけのダイソーでメタリックの取扱い数が激減した。
先月まではライトコーナーの主役みたいになってたのに。
先月まではライトコーナーの主役みたいになってたのに。
939: 2019/04/21(日) 10:04:09.17
ドンキでエナジャイザーhdl805(80lm・電池付き)が\198(税別)だったから買ってみた。防水じゃないし、角度調整が固くてツメが壊れそう。
cr2032x2のクリップブックライトは\100だった
cr2032x2のクリップブックライトは\100だった
940: 2019/04/21(日) 10:15:13.92
>>939
イチキュッパとは・・・余程売れないのかな
イチキュッパとは・・・余程売れないのかな
944: 2019/04/21(日) 20:09:48.09
>>940
あと電池の脱着が固くてやりにくい。マイナスドライバーとか使わないと外れない。
あと電池の脱着が固くてやりにくい。マイナスドライバーとか使わないと外れない。
941: 2019/04/21(日) 14:55:42.81
ワッツでミツキの2WAYランタン3AA 53×95~137㎝ LEDは青白い、まあまあ明るい小さいから良い
https://i.imgur.com/hUOKqQk.jpg
https://i.imgur.com/nNk3fUW.jpg
https://i.imgur.com/hUOKqQk.jpg
https://i.imgur.com/nNk3fUW.jpg
950: 2019/04/22(月) 11:04:28.76
>>941
ランタン ダイソー300円VSミツキ100円
https://i.imgur.com/0sYeyB8.jpg
https://i.imgur.com/0CPbdqB.jpg
https://i.imgur.com/wEiYY7O.jpg
ランタン ダイソー300円VSミツキ100円
https://i.imgur.com/0sYeyB8.jpg
https://i.imgur.com/0CPbdqB.jpg
https://i.imgur.com/wEiYY7O.jpg
942: 2019/04/21(日) 18:15:35.23
10数年前に中身が4AABOXに砲弾とスイッチをくっつけた感じだった
ガワは円錐形のムードランプを思い出した。シンプルでいじりやすそうだ
ガワは円錐形のムードランプを思い出した。シンプルでいじりやすそうだ
943: 2019/04/21(日) 18:55:44.41
そういや何日か前ワッツに行ったら12SMDかなんかのランタンが500円であった
明るさ調整付だけど500円じゃなあ
明るさ調整付だけど500円じゃなあ
945: 2019/04/21(日) 20:25:28.41
割と停電を期待してる自分が居る
ガスと水道は止まったら困るけど
でも実際1週間も停電したら発電機買っときゃ良かったと思うだろうが
ガスと水道は止まったら困るけど
でも実際1週間も停電したら発電機買っときゃ良かったと思うだろうが
947: 2019/04/21(日) 21:31:36.88
>>946
3.11の停電をロウソクでしのいだ反動でライト関係あれこれ買いすぎたからなぁ
今のトイレはタンク無しとかになってるんだ?
都会でトイレ使えなくなったらけっこう大変だね
3.11の停電をロウソクでしのいだ反動でライト関係あれこれ買いすぎたからなぁ
今のトイレはタンク無しとかになってるんだ?
都会でトイレ使えなくなったらけっこう大変だね
948: 2019/04/22(月) 09:12:17.86
>>947
火事対策さえしっかりしてたら、ローソクもありだよね。
火事対策さえしっかりしてたら、ローソクもありだよね。
949: 2019/04/22(月) 10:07:35.72
でもやっぱローソクは暗かったよ・・・
951: 2019/04/22(月) 11:37:03.36
地震停電の時は余震のおそれあってなおさらローソクは避けるべきだが
停電長期化すればローソク燈油ランプが活躍する 阪神震災時は多くの人が食用油ランプ利用
災害用には電池式とともにローソクもストック
ローソクは水没しても大丈夫 故障トラブル無縁
停電長期化すればローソク燈油ランプが活躍する 阪神震災時は多くの人が食用油ランプ利用
災害用には電池式とともにローソクもストック
ローソクは水没しても大丈夫 故障トラブル無縁
952: 2019/04/22(月) 12:03:21.13
ろうそくは仏壇があるから常備してるけど火災が怖いから使わないな。
953: 2019/04/22(月) 12:09:30.34
仏壇火災は多いらしいです。(ソースは無い^_^)
954: 2019/04/22(月) 12:12:34.33
仏壇はLEDろうそくにしたな。
停電時用に100均の電池式も用意してる。
停電時用に100均の電池式も用意してる。
955: 2019/04/22(月) 13:22:17.74
前に団地で仏壇の火災で1部屋丸焼けになってたな
線香とかろうそくは危ないな
線香とかろうそくは危ないな
956: 2019/04/22(月) 13:41:13.60
水張った桶の真ん中に立たせてやればいいんじゃない?
コメント
コメントする