1: 2019/02/28(木) 15:40:04.08
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑を2行以上記載してスレ立てしてください。
スレ立ては >>950 立たない場合は >>970 が立ててください。
サイズで悩んだら大きいものを購入したほうが良い。
洗剤は食洗機専用を使うこと。
■洗剤コピペ 略
■前スレ
【食洗機】食器洗い乾燥機買替22台目【食器洗い機】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1545107729/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
↑を2行以上記載してスレ立てしてください。
スレ立ては >>950 立たない場合は >>970 が立ててください。
サイズで悩んだら大きいものを購入したほうが良い。
洗剤は食洗機専用を使うこと。
■洗剤コピペ 略
■前スレ
【食洗機】食器洗い乾燥機買替22台目【食器洗い機】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1545107729/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2: 2019/02/28(木) 16:29:04.93
>>1
乙です
乙です
3: 2019/03/01(金) 07:25:49.69
>>1
ありがとう
ありがとう
282: 2019/03/18(月) 09:08:42.06
>>268
同じく今月からTA2を使用中
コースは「レベル2」「乾燥なし」「ドライキープなし」
の設定でワットメーターで測定したら17円/回
>>1kwh=26円で計算
1日1回で月500円の電気代
同じく今月からTA2を使用中
コースは「レベル2」「乾燥なし」「ドライキープなし」
の設定でワットメーターで測定したら17円/回
>>1kwh=26円で計算
1日1回で月500円の電気代
283: 2019/03/18(月) 12:25:20.27
>>282
プラス水道と排水代としても月1000円くらいか
水道は地域による差が大きいけど
プラス水道と排水代としても月1000円くらいか
水道は地域による差が大きいけど
284: 2019/03/18(月) 13:36:56.44
>>283
水道代は手洗いだってかかるコストだよ
水道代は手洗いだってかかるコストだよ
285: 2019/03/18(月) 14:32:30.88
>>284
手洗いに比べたら使用料は少ないと思う
手洗いに比べたら使用料は少ないと思う
4: 2019/03/01(金) 21:47:32.99
粉洗剤をサジで入れるときは 5グラムから10グラムの間で
食器の量とか汚れ具合とを見て入れてたからな
急いでるときはワンプッシュ液体ジェルで済ませてから
100均で計量ポットを買ったけど どのくらいの頻度で使うかなあ
食器の量とか汚れ具合とを見て入れてたからな
急いでるときはワンプッシュ液体ジェルで済ませてから
100均で計量ポットを買ったけど どのくらいの頻度で使うかなあ
5: 2019/03/02(土) 06:19:27.94
今までの手洗いしてた感覚よりはるかに楽だから、粉末洗剤をスプーンで入れるのが手間なんて考えたことなかったけど、そこまで簡略化したらさらに楽チンになるね
6: 2019/03/02(土) 06:51:50.83
そんな手間でも無いんだから洗剤は食器セットする前に入れておけよとは思う
7: 2019/03/02(土) 08:53:45.34
ここでいいの?
8: 2019/03/02(土) 09:37:10.34
AEGちらっとHP読んだけど
途中で扉開けるのは基本的に想定してないんだな
扉の上に付いた水気は拭けとか
ミーレはユーザーが何も気にしなくても追加投入できるからそのあたり楽だわ
途中で扉開けるのは基本的に想定してないんだな
扉の上に付いた水気は拭けとか
ミーレはユーザーが何も気にしなくても追加投入できるからそのあたり楽だわ
37: 2019/03/04(月) 20:46:16.18
>>8
は?途中で扉開けてもミーレは水がついてないのか??
ちなAEG使ってるけど普通に運転中に扉開けれるけど、床が濡れる事とかはないよ。
は?途中で扉開けてもミーレは水がついてないのか??
ちなAEG使ってるけど普通に運転中に扉開けれるけど、床が濡れる事とかはないよ。
9: 2019/03/02(土) 13:20:32.93
ジョイタブ使いです。
在庫が切れそうだったので60個入りを買おうとしたらやけに
値上がりしてたり売り切れの店舗が多くておかしいなーと思ったら
ちょうどリニューアルしてた・・・。
60・42・23個入り→54・38・21個入りってラインナップに変わってるうえに
値上がりしてるので1個あたりの単価がかなり上がってる。
例としてヨドバシ価格で挙げると 60個入り 1,110円(単価18.5円) だったのが54個入り 1,560円 (単価28.9円)。
新発売扱いってことも影響してるかもしれなけど、かなり値上がりしてる。
ニュース記事を見ると、性能が上がってるみたいではあるんだけど・・・。
ttps://kakakumag.com/houseware/?id=13467
> ジェルと粉末の2種類の洗浄成分が配合された食器洗い乾燥機用洗剤「ジョイ ジェルタブ」には、
> 日本市場に向けた開発がほどこされたそう。
> 具体的には、粉末の洗浄素材を改良することで、デンプン汚れを落とす酵素を強化。
> つけ置きや予洗いをしなくても、茶碗にこびりついた米粒汚れもしっかり分解してくれます。
在庫が切れそうだったので60個入りを買おうとしたらやけに
値上がりしてたり売り切れの店舗が多くておかしいなーと思ったら
ちょうどリニューアルしてた・・・。
60・42・23個入り→54・38・21個入りってラインナップに変わってるうえに
値上がりしてるので1個あたりの単価がかなり上がってる。
例としてヨドバシ価格で挙げると 60個入り 1,110円(単価18.5円) だったのが54個入り 1,560円 (単価28.9円)。
新発売扱いってことも影響してるかもしれなけど、かなり値上がりしてる。
ニュース記事を見ると、性能が上がってるみたいではあるんだけど・・・。
ttps://kakakumag.com/houseware/?id=13467
> ジェルと粉末の2種類の洗浄成分が配合された食器洗い乾燥機用洗剤「ジョイ ジェルタブ」には、
> 日本市場に向けた開発がほどこされたそう。
> 具体的には、粉末の洗浄素材を改良することで、デンプン汚れを落とす酵素を強化。
> つけ置きや予洗いをしなくても、茶碗にこびりついた米粒汚れもしっかり分解してくれます。
10: 2019/03/02(土) 16:59:36.57
中古でNP-TM9、TR1、TA1で迷ってます
残さいフィルターの掃除の少なさと
ヒーター内蔵で掃除しやすそう、
プラ容器が落ちても安全そうな点で
TA1がいいなと思うのですが
価格差から旧機種と迷ってます
実際使われてる方で都度残さいフィルターの掃除が必要なこと、
庫内の手入れは面倒でしょうか?
2万程度の価格差だとTA1の方が良いでしょうか?
残さいフィルターの掃除の少なさと
ヒーター内蔵で掃除しやすそう、
プラ容器が落ちても安全そうな点で
TA1がいいなと思うのですが
価格差から旧機種と迷ってます
実際使われてる方で都度残さいフィルターの掃除が必要なこと、
庫内の手入れは面倒でしょうか?
2万程度の価格差だとTA1の方が良いでしょうか?
12: 2019/03/02(土) 21:22:51.08
>>10
残さいフィルターは、もう1個購入して、交互に洗うのがいいよ。
機能的に差がないのに、2万円も出すのはアホだと思うが、
そもそも中古を買うのはオススメしません。
家電店で新品購入して、工事もやってもらったほうがいいです。
特に、初めて食洗機を購入する方の場合には……。
残さいフィルターは、もう1個購入して、交互に洗うのがいいよ。
機能的に差がないのに、2万円も出すのはアホだと思うが、
そもそも中古を買うのはオススメしません。
家電店で新品購入して、工事もやってもらったほうがいいです。
特に、初めて食洗機を購入する方の場合には……。
11: 2019/03/02(土) 20:11:35.88
ジョイジェルタブてベルギーが原産国だったのか
米も食わない国の洗剤を使ってたのかいw
今頃 でんぷん用の酵素が云々では遅すぎるやろ
米も食わない国の洗剤を使ってたのかいw
今頃 でんぷん用の酵素が云々では遅すぎるやろ
13: 2019/03/02(土) 21:26:06.06
TR1とはまた骨董品を
14: 2019/03/02(土) 21:27:53.65
中古買ったら中がカビだらけで野外放置されたようなのが来たってツイート見たな
15: 2019/03/03(日) 21:27:05.77
1日1回パナの食洗機を使うとして10年もつとしたら
3650回使うことになる 1回当たり20円くらいの費用か
7~8年しかもたないとしても1回30円だ。
あと洗剤が5~7円くらいで電気水道代を含めて計20円台で
新品の食洗機を買っても1回50円くらいの費用なのかな
1年2万円弱だ。これで毎日30分ほど労働から解放される。
元気なときは30分くらいの食器手洗いは気にもならないが
冬の寒いときに風邪ひいたり、真夏の暑い疲れてるときには助かるね
酒飲んで億劫なときも。
こう考えると 新品で良いと思うけどな
3650回使うことになる 1回当たり20円くらいの費用か
7~8年しかもたないとしても1回30円だ。
あと洗剤が5~7円くらいで電気水道代を含めて計20円台で
新品の食洗機を買っても1回50円くらいの費用なのかな
1年2万円弱だ。これで毎日30分ほど労働から解放される。
元気なときは30分くらいの食器手洗いは気にもならないが
冬の寒いときに風邪ひいたり、真夏の暑い疲れてるときには助かるね
酒飲んで億劫なときも。
こう考えると 新品で良いと思うけどな
17: 2019/03/03(日) 21:44:07.18
>>15
10年後の50円なんて議論はナンセンスだよ
今2万円を追加で出せるかがすべて
10年後の50円なんて議論はナンセンスだよ
今2万円を追加で出せるかがすべて
24: 2019/03/04(月) 02:08:47.90
>>17
クレジットカードで分割にするなり、バイトするなり、
親に借金してでも新品を購入するべきだと思うけどな。
クレジットカードで分割にするなり、バイトするなり、
親に借金してでも新品を購入するべきだと思うけどな。
26: 2019/03/04(月) 07:57:40.61
>>24
借金してまで買う物では無いだろ
余裕が有ったら買って便利な生活をする
借金してまで買う物では無いだろ
余裕が有ったら買って便利な生活をする
16: 2019/03/03(日) 21:36:29.52
食洗機をつかって手離せなくなるのは手洗いよりかなり
ピカピカに輝いてきれいになるからだけどな 手洗いでは無理だよね。
ピカピカに輝いてきれいになるからだけどな 手洗いでは無理だよね。
18: 2019/03/03(日) 21:54:31.28
俺たちは朝のクソ忙しい10分を買ったんだよ。
それだけで満足だ。
それだけで満足だ。
19: 2019/03/03(日) 22:03:40.00
シンクに溜まった食器たちを見て、早く洗わなきゃ、というストレス
料理する時に洗い物をケチろうと調理器具や食器を少なくするために無駄に考えるストレス
これから解放されたくて買った
料理する時に洗い物をケチろうと調理器具や食器を少なくするために無駄に考えるストレス
これから解放されたくて買った
20: 2019/03/03(日) 22:09:02.03
卵やバター使う菓子類を作るのに躊躇しなくていい
泡だて器とか粉ふるいとか毎回洗っても全然負担にならない
泡だて器とか粉ふるいとか毎回洗っても全然負担にならない
21: 2019/03/03(日) 22:42:27.86
耐熱はクリアしてるとして、食洗機ダメな物でも中性洗剤ならOK?
22: 2019/03/03(日) 23:26:15.91
輝いて乾いてる食器を棚にしまうとき買ってよかったとマジ思う
23: 2019/03/03(日) 23:43:55.41
ピカピカで、サラッとしてて、ホカホカ
25: 2019/03/04(月) 02:10:53.25
手洗いだと1日10分だとしても、年間で30時間だからな。
365日のうち、なんと1日以上ぶっ続けで食器洗いしてる計算になる。
これを聞いても、まだ食洗機を使わないとか、
さすがにバカバカしいと思うよ。
365日のうち、なんと1日以上ぶっ続けで食器洗いしてる計算になる。
これを聞いても、まだ食洗機を使わないとか、
さすがにバカバカしいと思うよ。
27: 2019/03/04(月) 07:58:45.19
>>25
どこの地球外惑星だよ
どこの地球外惑星だよ
31: 2019/03/04(月) 11:30:44.69
>>25
おいおい計算間違ってないか?
お前もバカバカしいぞw
おいおい計算間違ってないか?
お前もバカバカしいぞw
32: 2019/03/04(月) 11:46:20.40
>>25
お前の星だと1日5分トイレに入ってたら年間で15時間トイレに入りっぱなしか。
時間がもったいないからトイレ我慢した方がいいぞ
お前の星だと1日5分トイレに入ってたら年間で15時間トイレに入りっぱなしか。
時間がもったいないからトイレ我慢した方がいいぞ
38: 2019/03/04(月) 21:15:26.01
10min*365=3650min
3650/60=60hour
60/24=2.5day
>>32
1日5分でも年間にすると1日超えるという
3650/60=60hour
60/24=2.5day
>>32
1日5分でも年間にすると1日超えるという
39: 2019/03/04(月) 23:19:05.50
>>38
いやだから地球外とか言われてるんだが
いやだから地球外とか言われてるんだが
28: 2019/03/04(月) 08:13:17.12
保証を考えたら新品がええで。
特に新型は旧来機より容量が多いんだから。
特に新型は旧来機より容量が多いんだから。
29: 2019/03/04(月) 09:49:59.43
自分より全然あとに食洗機導入してうちのが壊れそうだから買い換えないとって話したら
食洗機止めちゃったって友人が言ってた
びっくりしてありえないって言ったら夫婦二人だし手洗いの方が早いからだって
利用してても結局手洗いに戻る人もいるしその辺はその人のライフスタイルや性格によるんだろうな
自分は賃貸住まいで据え置きのプチだから鍋とか入れられないものもあってそれはしかたなしに
手洗いしてるけど設置出来るものならなんでもぶち込める大型導入したいよ
食洗機止めちゃったって友人が言ってた
びっくりしてありえないって言ったら夫婦二人だし手洗いの方が早いからだって
利用してても結局手洗いに戻る人もいるしその辺はその人のライフスタイルや性格によるんだろうな
自分は賃貸住まいで据え置きのプチだから鍋とか入れられないものもあってそれはしかたなしに
手洗いしてるけど設置出来るものならなんでもぶち込める大型導入したいよ
33: 2019/03/04(月) 12:19:00.81
>>29
一人や二人ならそうかもね
子供がいて共働きならあった方が断然いいと思う
まぁなくても困らないけど
一人や二人ならそうかもね
子供がいて共働きならあった方が断然いいと思う
まぁなくても困らないけど
30: 2019/03/04(月) 10:30:43.01
昨年末に修理に来てもらい直ったが再び故障。
もう買い替えは間違いないわ。
14年半使用。
もう買い替えは間違いないわ。
14年半使用。
34: 2019/03/04(月) 19:52:05.57
うちは食洗機を1日3~4回は回してるんだけど、そういうのは少数派なのかな。
36: 2019/03/04(月) 20:17:39.27
>>34
乳児でもいるんか
乳児でもいるんか
40: 2019/03/05(火) 07:37:43.62
>>34
大家族で一番コンパクトな食洗機か?
大家族で一番コンパクトな食洗機か?
43: 2019/03/05(火) 09:47:02.60
>>34
一人暮らしでパナのプチ食洗使ってるけど、食器類、小さめフライパンと鍋、グリルの焼き網と受け皿、みたいな感じで3回くらいは回すことあるよ。
休日は午後に一旦朝昼の食器を洗うこともあるから特に回数が多いとは思わないですね。
一人暮らしでパナのプチ食洗使ってるけど、食器類、小さめフライパンと鍋、グリルの焼き網と受け皿、みたいな感じで3回くらいは回すことあるよ。
休日は午後に一旦朝昼の食器を洗うこともあるから特に回数が多いとは思わないですね。
35: 2019/03/04(月) 19:53:45.18
BOSCHのSPI66MS006という機種を検討しています。
何か悪い点などありますか?
何か悪い点などありますか?
47: 2019/03/05(火) 10:49:09.71
>>35
BOSCHコスパ悪いよ、それで納得してるなら良いけど本国ではミーレの1/3の値段らしいし
BOSCHコスパ悪いよ、それで納得してるなら良いけど本国ではミーレの1/3の値段らしいし
50: 2019/03/05(火) 12:51:11.97
>>47
現地価格で比べるのは意味なくないか
ミーレだってヨーロッパじゃ半額くらいでしょ
現地価格で比べるのは意味なくないか
ミーレだってヨーロッパじゃ半額くらいでしょ
41: 2019/03/05(火) 08:53:48.00
34じゃないけど収まり悪いと朝昼晩よるとか回すことがあります
独身のTR9持ちなのですが
独身のTR9持ちなのですが
42: 2019/03/05(火) 09:15:26.65
>>41
独身の分際で、それは皿とか使いすぎだろ
毎食自炊してんの?
独身の分際で、それは皿とか使いすぎだろ
毎食自炊してんの?
44: 2019/03/05(火) 10:14:50.71
>>42
毎食自炊
ティファールのフライパン21センチ
皿2枚くらい
グラス1個、プロテインシェーカー1個
箸とかで結構一杯になります
殆どスピーディで洗っています
結構余熱で乾く
毎食自炊
ティファールのフライパン21センチ
皿2枚くらい
グラス1個、プロテインシェーカー1個
箸とかで結構一杯になります
殆どスピーディで洗っています
結構余熱で乾く
45: 2019/03/05(火) 10:21:58.40
>>44
自宅で仕事
自宅で仕事
46: 2019/03/05(火) 10:23:31.33
>>44
間違えて途中でカキコしちゃった
自宅で仕事なの?
3食自炊じゃ1日3回ぐらい使うのも別におかしくないと思う
間違えて途中でカキコしちゃった
自宅で仕事なの?
3食自炊じゃ1日3回ぐらい使うのも別におかしくないと思う
48: 2019/03/05(火) 11:12:32.99
>>46
すみません、リーマンなので
平日は1日2回、朝食後と夕食後です
深夜電力の22時待って回したいがうるさいから待ちきれず20時くらいから回してしまう、ミーレの人が羨ましい
すみません、リーマンなので
平日は1日2回、朝食後と夕食後です
深夜電力の22時待って回したいがうるさいから待ちきれず20時くらいから回してしまう、ミーレの人が羨ましい
49: 2019/03/05(火) 12:06:05.70
>>48
自炊するなら調理器具合わせて毎回やるのは普通では
自分は前同棲してた時は朝は火をほとんど使わないようにして夜だけ使ってたけど。
そのための道具なんだからガンガン使えば
自炊するなら調理器具合わせて毎回やるのは普通では
自分は前同棲してた時は朝は火をほとんど使わないようにして夜だけ使ってたけど。
そのための道具なんだからガンガン使えば
51: 2019/03/05(火) 13:39:32.43
>>48
うちは共働き夫婦だけど朝と晩の2回かな
たまに夜洗い忘れると朝入りきらず残念な事になる
うちは共働き夫婦だけど朝と晩の2回かな
たまに夜洗い忘れると朝入りきらず残念な事になる
52: 2019/03/05(火) 19:15:11.50
>>48
凄いな。俺も独身リーマンだけど米炊くぐらいしか「自炊」はしてないわw
凄いな。俺も独身リーマンだけど米炊くぐらいしか「自炊」はしてないわw
53: 2019/03/05(火) 19:23:21.47
>>52
おかずどうしてん?
自分は今は全部外食だわー
おかずどうしてん?
自分は今は全部外食だわー
54: 2019/03/05(火) 19:31:51.64
>>53
スーパーのお惣菜がほとんどですw
肉ぐらいは流石に自分で焼くw
スーパーのお惣菜がほとんどですw
肉ぐらいは流石に自分で焼くw
60: 2019/03/05(火) 21:28:22.65
>>52
糖質制限ダイエットしてるから
鳥のささみとブロッコリーをフライパンで蒸し焼きにして食べてる
後スクランブルエッグ
簡単だし鳥のささみはスーパーの見切り品買えば安い
まあ、コンビニのおにぎりやパスタで太りまくったので
ロカボで満腹を追求すると自炊になる
糖質制限ダイエットしてるから
鳥のささみとブロッコリーをフライパンで蒸し焼きにして食べてる
後スクランブルエッグ
簡単だし鳥のささみはスーパーの見切り品買えば安い
まあ、コンビニのおにぎりやパスタで太りまくったので
ロカボで満腹を追求すると自炊になる
61: 2019/03/05(火) 21:51:43.83
>>55
もともと同棲して洗い物担当、クッソめんどくさかったので食洗機。
その後別れて今は3日に一回ぐらい貯めたコップとスプーンを洗うぐらい。
ぼちジューサーとか復活させるからそれで使うかなー
>>60
そう言うことしたいなら自炊になるわな
もともと同棲して洗い物担当、クッソめんどくさかったので食洗機。
その後別れて今は3日に一回ぐらい貯めたコップとスプーンを洗うぐらい。
ぼちジューサーとか復活させるからそれで使うかなー
>>60
そう言うことしたいなら自炊になるわな
55: 2019/03/05(火) 19:42:08.04
全部 外食でも食洗機に興味がわくのか!
家に帰っても コップは使うわな
食洗機で一番いいのはガラスのコップが輝くことだから
それだけでも値打ちがある。
一度食洗機で洗うとコップもしばらくは水道水でそすすぐだけできれいだ。
家に帰っても コップは使うわな
食洗機で一番いいのはガラスのコップが輝くことだから
それだけでも値打ちがある。
一度食洗機で洗うとコップもしばらくは水道水でそすすぐだけできれいだ。
56: 2019/03/05(火) 19:48:21.69
>>55
せっかく食洗機あるんだから心置きなく毎回洗えよ
せっかく食洗機あるんだから心置きなく毎回洗えよ
57: 2019/03/05(火) 20:04:05.48
食洗機に入れる食器、調理器具にも脂っぽいものから入れるとか優先順位があるからな
コップは後回しになることもある。
基本1日1回の運転だ
コップは後回しになることもある。
基本1日1回の運転だ
58: 2019/03/05(火) 20:04:06.31
食洗機に入れる食器、調理器具にも脂っぽいものから入れるとか優先順位があるからな
コップは後回しになることもある。
基本1日1回の運転だ
コップは後回しになることもある。
基本1日1回の運転だ
59: 2019/03/05(火) 20:31:13.47
大事なことなので(ry
62: 2019/03/05(火) 22:50:58.59
3日に1回?3日分溜めておくの?
63: 2019/03/06(水) 03:29:06.08
3日分といっても おもにコップ類とかき回すスプーンだけなんだろ?
朝ぐらいシリアルの食べ物で すませば少しはスープ皿も洗える
朝ぐらいシリアルの食べ物で すませば少しはスープ皿も洗える
64: 2019/03/06(水) 08:00:43.35
コップと箸、スプーンぐらいで皿はほとんどなし
数がまとまったら洗ってる。季節によっては臭くなってるがなー
数がまとまったら洗ってる。季節によっては臭くなってるがなー
65: 2019/03/06(水) 17:59:38.00
おんな去り オトコやもめに 食洗機
66: 2019/03/06(水) 21:55:42.41
食洗機大きいの買った
なんかまわすのもったいなくて、ガラガラでまわせなくて、結局使う分手洗いしてる…
馬鹿でかいし、いらなかったかな…
なんかまわすのもったいなくて、ガラガラでまわせなくて、結局使う分手洗いしてる…
馬鹿でかいし、いらなかったかな…
67: 2019/03/06(水) 21:58:59.07
>>66
1日分の食器や鍋やフライパンや五徳も入れてもいっぱいにならない?
1日分の食器や鍋やフライパンや五徳も入れてもいっぱいにならない?
68: 2019/03/06(水) 22:32:39.95
>>66
あるんだから使えよw
あるんだから使えよw
70: 2019/03/07(木) 02:14:06.46
>>66
使わない方が勿体ない
使わない方が勿体ない
71: 2019/03/07(木) 10:16:46.66
>>66
何買ったの?家族構成は?
せっかく買ったんだから使った方が快適だと思うけど一人暮らしで大した料理もしないし
せいぜいコップと皿と箸ぐらいなら手洗いの方がいいやって事なら新しいうちに売っちゃえば
何買ったの?家族構成は?
せっかく買ったんだから使った方が快適だと思うけど一人暮らしで大した料理もしないし
せいぜいコップと皿と箸ぐらいなら手洗いの方がいいやって事なら新しいうちに売っちゃえば
74: 2019/03/07(木) 13:08:22.43
>>71
3人
兼業。
夕飯時は夫がいなくて、料理もあまりこらないし、皿数は節約するくせがついてて、調理器具は確かに使うけどご飯粒ついた圧力鍋とか、ギトギトフライパンなんかは手で洗いたい、ゆすいでるくらいなら洗う。
子供と二人で食べた食器だけで回すの持ったなく、旦那待ち。なんか気持ち悪くて結局手洗いしてしまう。
3人
兼業。
夕飯時は夫がいなくて、料理もあまりこらないし、皿数は節約するくせがついてて、調理器具は確かに使うけどご飯粒ついた圧力鍋とか、ギトギトフライパンなんかは手で洗いたい、ゆすいでるくらいなら洗う。
子供と二人で食べた食器だけで回すの持ったなく、旦那待ち。なんか気持ち悪くて結局手洗いしてしまう。
81: 2019/03/07(木) 14:32:36.37
>>66
エコナビ付きなら食器の量を感知するよ
エコナビ付きなら食器の量を感知するよ
69: 2019/03/06(水) 22:50:26.93
JOYの手洗い洗剤も弱アルカリなんだな
72: 2019/03/07(木) 10:28:54.02
パナのレギュラーサイズだと料理しなかったらガラガラだろうね
料理して鍋、鍋蓋、ボウルあたりを入れると狭くなるけど
料理して鍋、鍋蓋、ボウルあたりを入れると狭くなるけど
73: 2019/03/07(木) 11:22:08.02
名機
TOTO ウォッシュアップエコ
EUD510
TOTO ウォッシュアップエコ
EUD510
75: 2019/03/07(木) 13:09:29.32
あと、家族みんなお味噌汁きらい。汁椀がない。
お弁当はもっていかない
子供は給食。
お弁当はもっていかない
子供は給食。
76: 2019/03/07(木) 13:09:45.45
夕飯基本的にワンプレート
77: 2019/03/07(木) 13:16:52.83
ご飯粒ついた圧力鍋とか、ギトギトフライパン
これらを洗うのが食洗機でしょ
これらを洗うのが食洗機でしょ
82: 2019/03/07(木) 16:11:32.21
>>77
そうなの?
ギトギトフライパンはまず水でササラで洗うじゃん?
まさかそのままinできないよね?
関係ないグラス類にとびちるかもだし。
で、ササラでゆすぐまできたら、もうさっさと洗えばいいかなと。
圧力鍋もみずにつけとけば、あとはあんな巨大ななべいれなくても、さっと洗えばいい。
めんどくさいグラスやお箸やスプーン、細かいもの、プレート。これらを洗って欲しい。でもこれらを入れたらガラガラ。
このまま回すの、気がひけるから朝まで待つ。
けど、その日のサーモスの水筒朝ごはんの後食洗機まわすと、出社にまにあわない。結局サーモスの水筒も朝手洗いしてる…
いつ食洗機使ったらいいか謎
うちはプチかアクアでよかったかもな~
そうなの?
ギトギトフライパンはまず水でササラで洗うじゃん?
まさかそのままinできないよね?
関係ないグラス類にとびちるかもだし。
で、ササラでゆすぐまできたら、もうさっさと洗えばいいかなと。
圧力鍋もみずにつけとけば、あとはあんな巨大ななべいれなくても、さっと洗えばいい。
めんどくさいグラスやお箸やスプーン、細かいもの、プレート。これらを洗って欲しい。でもこれらを入れたらガラガラ。
このまま回すの、気がひけるから朝まで待つ。
けど、その日のサーモスの水筒朝ごはんの後食洗機まわすと、出社にまにあわない。結局サーモスの水筒も朝手洗いしてる…
いつ食洗機使ったらいいか謎
うちはプチかアクアでよかったかもな~
93: 2019/03/07(木) 17:22:03.01
>>82
これ見て思ったけど食器とか水筒が足りないんじゃないの?
全部2組用意しておけば上手く回ると思うような気がするけど
これ見て思ったけど食器とか水筒が足りないんじゃないの?
全部2組用意しておけば上手く回ると思うような気がするけど
98: 2019/03/07(木) 18:00:57.24
>>93
サーモスの水筒って、一人2本ずつとか持つの当たり前ですか?1つ2000円くらいするし、夫も私も一日2本ずつもっていきます(お茶、コーヒー)子供のを入れて水筒5本です。けど5本入れたらそこそこ埋まりますよね…よく考えたら。
サーモスの水筒って、一人2本ずつとか持つの当たり前ですか?1つ2000円くらいするし、夫も私も一日2本ずつもっていきます(お茶、コーヒー)子供のを入れて水筒5本です。けど5本入れたらそこそこ埋まりますよね…よく考えたら。
78: 2019/03/07(木) 13:18:19.83
ご飯粒ついた圧力鍋は、ご飯粒食え。で水につけとけばいい。
ギトギトフライパンはそもそもティッシュなりで拭け。
あと子供のを残しとくと気持ち悪いとか、ちょっと精神的に来てないか?
ギトギトフライパンはそもそもティッシュなりで拭け。
あと子供のを残しとくと気持ち悪いとか、ちょっと精神的に来てないか?
83: 2019/03/07(木) 16:13:46.22
>>78
全然きてない。子供も小5だし自分で洗ったりしてくれる。
習い事も多くて、夫は激務、そもそも家族団欒の食事が少ない
全然きてない。子供も小5だし自分で洗ったりしてくれる。
習い事も多くて、夫は激務、そもそも家族団欒の食事が少ない
79: 2019/03/07(木) 13:29:47.07
フライパンはふつうは柄付きブラシで済む。手もよごれない。
フタ類は食洗機が便利だ
フタ類は食洗機が便利だ
80: 2019/03/07(木) 13:46:58.26
圧力鍋は昔食洗機で洗って白錆が浮いたからなあ
中性洗剤を置くくらいなら手洗いするわ
中性洗剤を置くくらいなら手洗いするわ
84: 2019/03/07(木) 16:15:24.19
狭い賃貸に無理して設置して気分悪くてそっちのほうがしんどい。
絶対大きめとか、嘘なこともあるわ。
小さい方でいいじゃん。
絶対大きめとか、嘘なこともあるわ。
小さい方でいいじゃん。
85: 2019/03/07(木) 16:21:53.08
ごめんなさい。ちがうわ、小さめなんかそもそも余計いらないね。
だから買うなら大きい方だね。ただうちにはいらなかっただけだね。うまく使いこなせてないだけかも。またしばらく使ってみてから感想書きます。
だから買うなら大きい方だね。ただうちにはいらなかっただけだね。うまく使いこなせてないだけかも。またしばらく使ってみてから感想書きます。
92: 2019/03/07(木) 17:19:37.49
>>85
ライフスタイルと自分の性格が食洗機使うのには合わなかったのかもね
狭いのに無理して入れたのも余計マイナス感情が生まれるのかも
家電は買ったあとは価値相当下がるけどやっぱ処分で売ってもいいかもね
食洗機のメリット全く享受しなかったらただ邪魔なだけだもん
ライフスタイルと自分の性格が食洗機使うのには合わなかったのかもね
狭いのに無理して入れたのも余計マイナス感情が生まれるのかも
家電は買ったあとは価値相当下がるけどやっぱ処分で売ってもいいかもね
食洗機のメリット全く享受しなかったらただ邪魔なだけだもん
86: 2019/03/07(木) 16:30:03.82
無駄にスレを浪費してんじゃない
ここはお前のLINEじゃないんだよ
ギトギトフライパンでも残滓の固形屑だけ除ければそのまま入れてるけど
個人の感性によって差があるのは否定しない
ここはお前のLINEじゃないんだよ
ギトギトフライパンでも残滓の固形屑だけ除ければそのまま入れてるけど
個人の感性によって差があるのは否定しない
87: 2019/03/07(木) 16:53:49.07
フライパンはテフロンはげるから食洗機には入れないんじゃないの
91: 2019/03/07(木) 17:16:34.78
>>87
テフロンフライパンなんて手洗いしてても消耗品だよ
買い替えればいいだけ
テフロンフライパンなんて手洗いしてても消耗品だよ
買い替えればいいだけ
88: 2019/03/07(木) 17:05:34.53
テフロンだろうが突っ込んでる
ダメになったら買い換えればいいと思いつつ運用してるけど、2年経ってもテフロン禿げた感じはしない
それより豚肉炒めた後のフライパンとか手洗いで洗う気になれない
いくら熱湯で濯ごうがギトギト感なくならないから、迷わず突っ込むことにした
ダメになったら買い換えればいいと思いつつ運用してるけど、2年経ってもテフロン禿げた感じはしない
それより豚肉炒めた後のフライパンとか手洗いで洗う気になれない
いくら熱湯で濯ごうがギトギト感なくならないから、迷わず突っ込むことにした
89: 2019/03/07(木) 17:06:42.77
テフロン剥げるのか。
毎回食洗機に突っ込んで洗ってたわ。
毎回食洗機に突っ込んで洗ってたわ。
90: 2019/03/07(木) 17:09:59.67
細かいことは気にせず
フライパンがある時 チャーミー
無い時 JOY粉
で1ヶ月 テフロンがダメになったら買い換えれば良いと思うことにしました
今のところ大丈夫です
フライパンがある時 チャーミー
無い時 JOY粉
で1ヶ月 テフロンがダメになったら買い換えれば良いと思うことにしました
今のところ大丈夫です
94: 2019/03/07(木) 17:25:35.92
食洗機スレにきて、食洗機いらない発言をID真っ赤にしてまで語るのか、相当キてるぞ
しかも味噌汁嫌いとか心底どうでもいい情報いらんわ
しかも味噌汁嫌いとか心底どうでもいい情報いらんわ
97: 2019/03/07(木) 17:59:11.43
>>94
汁椀がないということを言いたかった。食洗機買ったけどこんな人もいるよって事を書いておいた方が、
同じように狭い賃貸で悩んでる人の参考になるかとおもっただけ。
崇め倒すコメントばかりじゃ参考にならなくないですか?
汁椀がないということを言いたかった。食洗機買ったけどこんな人もいるよって事を書いておいた方が、
同じように狭い賃貸で悩んでる人の参考になるかとおもっただけ。
崇め倒すコメントばかりじゃ参考にならなくないですか?
101: 2019/03/07(木) 18:52:59.42
>>97
結婚前、狭い賃貸だったけど設置して良かったと思った。分岐水栓は退去時に取り外さない条件で大家さんがつけてくれたし。
結婚前、狭い賃貸だったけど設置して良かったと思った。分岐水栓は退去時に取り外さない条件で大家さんがつけてくれたし。
95: 2019/03/07(木) 17:38:26.65
取っ手のとれるティファール+クリスタジェルで、
調理器具コース(80度)でいつも回してる
内側のテフロン自体は問題なく使えてるけど
外側の塗装が色褪せたみたいに白っぽく
変色しちゃってみすぼらしいw
調理には影響ないものの、他人にはあまり
お見せしたくない感じ
水質なんかも関係あるのかな?
調理器具コース(80度)でいつも回してる
内側のテフロン自体は問題なく使えてるけど
外側の塗装が色褪せたみたいに白っぽく
変色しちゃってみすぼらしいw
調理には影響ないものの、他人にはあまり
お見せしたくない感じ
水質なんかも関係あるのかな?
96: 2019/03/07(木) 17:40:11.33
容量の大きい食洗機は何がお薦め?
99: 2019/03/07(木) 18:27:40.09
塗装してある保温容器は塗装がジョジョに取れてくる場合がある。
ステンレスの上に塗装だと簡単にペロっととれた
安物はだめだね
だいたい保温容器て食洗機はダメだと思うけどな
キュキュット泡スプレーが無難かも
ステンレスの上に塗装だと簡単にペロっととれた
安物はだめだね
だいたい保温容器て食洗機はダメだと思うけどな
キュキュット泡スプレーが無難かも
100: 2019/03/07(木) 18:50:11.86
例えて言うなら、都内の賃貸住まいで無理して車買って毎月クソ高い駐車場代払ってるけど
全然使わないしやっぱり都会で車なんか要らないって言ってるようなもんか・・・
なら売るなり譲るなり好きにしてくださいとしか
全然使わないしやっぱり都会で車なんか要らないって言ってるようなもんか・・・
なら売るなり譲るなり好きにしてくださいとしか
102: 2019/03/07(木) 19:31:54.83
水筒朝洗うと間に合わないの意味がわかんねーわ
だったら朝の洗い物はそのまま置いといて夜に使い終わった水筒とか含めて洗えばいいんじゃないの
だったら朝の洗い物はそのまま置いといて夜に使い終わった水筒とか含めて洗えばいいんじゃないの
103: 2019/03/07(木) 19:39:33.38
難癖つけたいだけにしか見えんな
使わなきゃいいよ
俺達は無関係なところで便利な暮らしさせてもらうよ
使わなきゃいいよ
俺達は無関係なところで便利な暮らしさせてもらうよ
104: 2019/03/07(木) 20:01:09.06
とにかく大きいの買えっていうのを鵜呑みにして、無理しなきゃ設置できないくらいのサイズ買っちゃうってちよっとアスペなのかなって…
「それ精神的に来てないか?」に「全然来てない」って返すあたりも知能の発達に問題あったり本当にアスペだったりを疑ってしまうね。
「それ精神的に来てないか?」に「全然来てない」って返すあたりも知能の発達に問題あったり本当にアスペだったりを疑ってしまうね。
105: 2019/03/07(木) 20:53:11.22
サーモス系の真空ステンレス水筒、本体は食洗器禁止じゃなかったか?
106: 2019/03/07(木) 20:56:20.62
サーモスの取説見てきた
パッキン以外は食洗器、乾燥機禁止だったわ
パッキン以外は食洗器、乾燥機禁止だったわ
107: 2019/03/07(木) 21:22:54.75
本体はすすぐだけで済ませてるけど、蓋の部分は普通に洗ってるなー
>サーモスの水筒
>サーモスの水筒
108: 2019/03/07(木) 21:25:22.21
サーモス普通に洗ってるわ
テフロンフライパンもそうだけど自己責任って事でいいんじゃね
テフロンフライパンもそうだけど自己責任って事でいいんじゃね
109: 2019/03/07(木) 21:27:21.09
水筒は食洗機かけると外の塗装?が剥がれる奴あるよね
サーモスはそんな気配ないしさすがの品質
サーモスはそんな気配ないしさすがの品質
110: 2019/03/07(木) 22:53:12.27
安物で剥がれるのは仕方がないと諦めてる
むしろ完全に剥げて無塗装ステンレスボトルとして仕上がってきたわ
むしろ完全に剥げて無塗装ステンレスボトルとして仕上がってきたわ
111: 2019/03/07(木) 22:59:59.62
食洗機で後悔してる人ってサプライズとかでもらった人なのか?
112: 2019/03/08(金) 00:43:07.12
狭いところに無理して大きいの置いたって言ってたし自分で選んで買ったんじゃないのかな
113: 2019/03/08(金) 10:36:59.14
少量でも洗うけどな、手で洗うよりは圧倒的に光熱費かからないから
電気代ケチりたいなら乾燥しなければ良いだろ
電気代ケチりたいなら乾燥しなければ良いだろ
114: 2019/03/08(金) 10:54:21.19
>>113
洗い上がりも違うからね。少量でもエコナビで洗う。
洗い上がりも違うからね。少量でもエコナビで洗う。
115: 2019/03/08(金) 11:47:58.34
買い替える場合どこの店で頼みましたか?
家電量販店が多いでしょうが価格コム見て注文した人います?
家電量販店が多いでしょうが価格コム見て注文した人います?
116: 2019/03/08(金) 12:15:53.46
>>115
価格コムの安いところで注文した
価格コムの安いところで注文した
117: 2019/03/08(金) 13:11:20.22
買おうかどうか迷ってる人もこのスレ見るんだし
いろんな情報や意見があったほうがいいと
思うけどなぁ
サーモスの水筒、蓋とパッキン毎日食洗機かけてたら
つなぎ目のところから水漏れするようになっちゃった
どこかが微妙に変形したのかな
いろんな情報や意見があったほうがいいと
思うけどなぁ
サーモスの水筒、蓋とパッキン毎日食洗機かけてたら
つなぎ目のところから水漏れするようになっちゃった
どこかが微妙に変形したのかな
119: 2019/03/08(金) 13:46:25.34
>>118
ちょっとおかしな人だよね。
食洗機自体じゃなくて、その人の使い方の話だし。
>>117
パッキンだけ買い直せば?
我が家のはほぼ毎日3年は洗っているけど問題ない。
塗装も問題なし。
ちょっとおかしな人だよね。
食洗機自体じゃなくて、その人の使い方の話だし。
>>117
パッキンだけ買い直せば?
我が家のはほぼ毎日3年は洗っているけど問題ない。
塗装も問題なし。
118: 2019/03/08(金) 13:15:34.27
でも大きい方がいいって言うから大きいの買ったのにうちは食器ちょっとしか出ないから
結局使わなくて邪魔って文句はそんなの知らんがなとしか言いようがないんだけど
そもそも食洗機要らなかったんじゃないの?ってなるよね
結局使わなくて邪魔って文句はそんなの知らんがなとしか言いようがないんだけど
そもそも食洗機要らなかったんじゃないの?ってなるよね
120: 2019/03/08(金) 13:59:47.68
保温スープポットのパッキンは100度でも耐えないと 熱々のお湯は入れられない罠
外側の部分が熱に弱いというか、ふつう温度か低温洗いでないとダメなのかな
うちは昔買った保温容器は古くなったせいか外装の塗装が取れてきて
ステンレスが少し見えてきたw
メーカー名は底のシールが無くなってるのでわからない。
外側の部分が熱に弱いというか、ふつう温度か低温洗いでないとダメなのかな
うちは昔買った保温容器は古くなったせいか外装の塗装が取れてきて
ステンレスが少し見えてきたw
メーカー名は底のシールが無くなってるのでわからない。
121: 2019/03/08(金) 14:07:46.80
熱湯入れるからパッキン以外のプラ部分も100度には耐えられるはずだよね
100均で買った薄そうなプラスチックのボウルでも耐熱温度120度で普通に洗ってる
食洗機って高温でも80度ぐらい?
100均で買った薄そうなプラスチックのボウルでも耐熱温度120度で普通に洗ってる
食洗機って高温でも80度ぐらい?
122: 2019/03/08(金) 15:06:13.31
ゴムはアルカリに弱いものが多いよ
123: 2019/03/08(金) 17:04:29.88
洗剤と温度だろうね
124: 2019/03/08(金) 18:42:19.21
温度より洗剤の影響でしょ
125: 2019/03/08(金) 18:42:52.68
ステンレスボトル、ほぼ毎日食洗機で洗ってる。
手で持つ所もピカピカになっていい感じ。
手で持つ所もピカピカになっていい感じ。
126: 2019/03/08(金) 23:20:19.44
パッキンがアルカリのせいで やせるとかなら
やはり中性洗剤が無難でしょうね。
やはり中性洗剤が無難でしょうね。
127: 2019/03/08(金) 23:25:25.90
ジョイの手洗い洗剤もアルカリなんだよな
128: 2019/03/09(土) 00:08:23.34
テフロンとかも考えると基本中性になるよね
お手入れくらいでしかジョイ粉使ってないや
お手入れくらいでしかジョイ粉使ってないや
129: 2019/03/09(土) 01:07:21.23
ジョイ子でティファールガンガン洗ってたけどそんなテフロンハゲハゲにもなってない気が
130: 2019/03/09(土) 06:55:47.66
食洗機で剥がれるテフロンなんて今の時代は無いような。。
剥がれる剥がれる言う人はテフロンフライパンは強火厳禁なの忘れてるのかも?と実家のフライパンと我が家のを見比べて思ったりもする。
剥がれる剥がれる言う人はテフロンフライパンは強火厳禁なの忘れてるのかも?と実家のフライパンと我が家のを見比べて思ったりもする。
131: 2019/03/09(土) 07:47:21.81
>>130
ティファール自身が中性洗剤以外で食洗機は使うなと言ってるわけだが
ティファール自身が中性洗剤以外で食洗機は使うなと言ってるわけだが
133: 2019/03/09(土) 09:43:19.34
>>131
そうなの?ティファールサイト行ったけどどこでそう言ってるかみつけられなかった
うちのも食洗機オケと取説に書いてたが特に中性洗剤指定の記述はなかったような
ティファール側も大抵の食洗機洗剤がアルカリ性なのは心得てるんじゃないのだろうか
そうなの?ティファールサイト行ったけどどこでそう言ってるかみつけられなかった
うちのも食洗機オケと取説に書いてたが特に中性洗剤指定の記述はなかったような
ティファール側も大抵の食洗機洗剤がアルカリ性なのは心得てるんじゃないのだろうか
135: 2019/03/09(土) 11:51:20.22
>>131
食洗機対応のティファールを使ってるけど問題ない。
食洗機未対応のティファールも食洗機に入れているけど今のところ問題ない。
スポンジに中性洗剤をつけて洗い、流水でよくすすいでください。 と書いてあるけど。
食洗機対応のティファールを使ってるけど問題ない。
食洗機未対応のティファールも食洗機に入れているけど今のところ問題ない。
スポンジに中性洗剤をつけて洗い、流水でよくすすいでください。 と書いてあるけど。
132: 2019/03/09(土) 08:17:59.84
一度で剥がれるんじゃなくて徐々に削れて行く
134: 2019/03/09(土) 11:50:33.62
カスタマーサービス - 製品に関するお問い合わせやよくあるご質問など | CLUB T-fal クラブ ティファール
ttps://www.club.t-fal.co.jp/customer_service/
Q.食器洗い乾燥機は使えますか?
A.使える部品と使えない部品があります(下記をご参照ください)。
食洗機をお使いの際も、洗剤は中性のものをお使い下さい。
また、アルミ素材の鍋・フライパンは食洗機の種類によってはお使いになれない場合がありますので、食洗機の取扱説明書をご確認ください。
【食洗機ご使用の可否】
なべ・フライパンの本体部分:○
専用取っ手:○
調理用のふた(マグネットタイプのつまみ部分を除く):○
着脱可能なマグネットタイプのふたつまみ:× (錆びる可能性があります)
保存用のシールリッド:×(変形する可能性があります)
ttps://www.club.t-fal.co.jp/customer_service/
Q.食器洗い乾燥機は使えますか?
A.使える部品と使えない部品があります(下記をご参照ください)。
食洗機をお使いの際も、洗剤は中性のものをお使い下さい。
また、アルミ素材の鍋・フライパンは食洗機の種類によってはお使いになれない場合がありますので、食洗機の取扱説明書をご確認ください。
【食洗機ご使用の可否】
なべ・フライパンの本体部分:○
専用取っ手:○
調理用のふた(マグネットタイプのつまみ部分を除く):○
着脱可能なマグネットタイプのふたつまみ:× (錆びる可能性があります)
保存用のシールリッド:×(変形する可能性があります)
136: 2019/03/09(土) 12:52:53.23
それ食洗機使う意味あるんスかね?(笑
137: 2019/03/09(土) 13:27:41.37
イオンで売ってる300円位のフライパンを、使い捨て感覚で使ってるけど、
食洗機の洗剤を中性にしてから、テフロンの持ちは2倍は良くなってるなあ。
当初テフロンがアルカリに弱いことを知らなくてジョイ粉使ってたときは1年持てば良い方だった。
食洗機の洗剤を中性にしてから、テフロンの持ちは2倍は良くなってるなあ。
当初テフロンがアルカリに弱いことを知らなくてジョイ粉使ってたときは1年持てば良い方だった。
138: 2019/03/09(土) 13:34:34.25
最新の機種の取説にはフッ素加工のものは禁止って書かれてるけど
入れていいのはティファールだけってことかな
入れていいのはティファールだけってことかな
139: 2019/03/09(土) 14:04:29.40
パナソニックの卓上使ってるんだけど、ある時から急にマンションの火災報知器に反応するようになってしまった。
置く場所変えるしかないのかな?
置く場所変えるしかないのかな?
144: 2019/03/09(土) 17:24:37.15
>>139
蒸気が直撃しないように、排気口カバーを自作してみたら?
蒸気が直撃しないように、排気口カバーを自作してみたら?
140: 2019/03/09(土) 14:12:17.56
保温容器のフタのパッキンは食洗機用アルカリ洗剤でも どうもないのか?
その話から始まってるので、
アルカリと高温のせいで やせるのかどうか
フライパンの話は以前からあるので…。それもアルミとかならたぶん
皆 中性を使ってると思うけど…。
その話から始まってるので、
アルカリと高温のせいで やせるのかどうか
フライパンの話は以前からあるので…。それもアルミとかならたぶん
皆 中性を使ってると思うけど…。
141: 2019/03/09(土) 15:15:24.21
除菌機能ナシの食洗機からアリのものに買い替えを検討してますが
食洗機の除菌機能って必要ですか?
ちなみに半年後に子供が産まれる予定で除菌機能の検討してます。
でも除菌なら洗剤も除菌タイプのものも売ってるし、食洗機の除菌がどれほどの
ものなのかも分からないので本当に必要なのかどうか迷ってます。
哺乳瓶は食洗機使えないらしいですし。
小さなお子様おられる方、除菌機能って活躍してますか?
食洗機の除菌機能って必要ですか?
ちなみに半年後に子供が産まれる予定で除菌機能の検討してます。
でも除菌なら洗剤も除菌タイプのものも売ってるし、食洗機の除菌がどれほどの
ものなのかも分からないので本当に必要なのかどうか迷ってます。
哺乳瓶は食洗機使えないらしいですし。
小さなお子様おられる方、除菌機能って活躍してますか?
142: 2019/03/09(土) 15:28:29.45
>>141
スレチかもしれんが過度な除菌は子供のためにならんと思うぞ。
どんな状況でも菌を排除するなんて無理だ。適度に菌を浴びて食って免疫つけた方が丈夫になるぞ
医療関係者より
スレチかもしれんが過度な除菌は子供のためにならんと思うぞ。
どんな状況でも菌を排除するなんて無理だ。適度に菌を浴びて食って免疫つけた方が丈夫になるぞ
医療関係者より
143: 2019/03/09(土) 15:28:45.97
>>141
スレチかもしれんが過度な除菌は子供のためにならんと思うぞ。
どんな状況でも菌を排除するなんて無理だ。適度に菌を浴びて食って免疫つけた方が丈夫になるぞ
医療関係者より
スレチかもしれんが過度な除菌は子供のためにならんと思うぞ。
どんな状況でも菌を排除するなんて無理だ。適度に菌を浴びて食って免疫つけた方が丈夫になるぞ
医療関係者より
147: 2019/03/09(土) 17:53:49.17
滅菌・消毒の方法とか115度で30分とか書いてあるから。
無菌状態にまでは家庭では無理かも
読んでないけど↓
https://www.as-1.co.jp/academy/21/21-3.html
昔 NHKの特集でアレルギー体質の人が増えているが、イギリスの牧場の
子供にはアレルギー体質の者が少ないとかで調べたが、
母親は牛小屋なんかで働くときは赤ん坊をバスケットに入れて母親の側に
置いておくとか。つまりかなり空中にはいろんな浮遊物があるわけだ。
2歳3才くらいまでの環境に赤ん坊の体質も適応するようになるとか
それがないと免疫で働く物質が暴れてアレルギー症状がでるときもあるとか
無菌状態にまでは家庭では無理かも
読んでないけど↓
https://www.as-1.co.jp/academy/21/21-3.html
昔 NHKの特集でアレルギー体質の人が増えているが、イギリスの牧場の
子供にはアレルギー体質の者が少ないとかで調べたが、
母親は牛小屋なんかで働くときは赤ん坊をバスケットに入れて母親の側に
置いておくとか。つまりかなり空中にはいろんな浮遊物があるわけだ。
2歳3才くらいまでの環境に赤ん坊の体質も適応するようになるとか
それがないと免疫で働く物質が暴れてアレルギー症状がでるときもあるとか
151: 2019/03/09(土) 18:26:57.21
>>147
詳しくないなら要らんこと吹き込むなよ
オートクレーブ滅菌やらγ線滅菌なんて医療用の話であって哺乳瓶の100℃3分とは要求レベルが違う
後半のアレルギーの話は大筋で合ってると思うが
詳しくないなら要らんこと吹き込むなよ
オートクレーブ滅菌やらγ線滅菌なんて医療用の話であって哺乳瓶の100℃3分とは要求レベルが違う
後半のアレルギーの話は大筋で合ってると思うが
148: 2019/03/09(土) 17:56:54.64
俺、生まれた時から家に犬が2匹も居たけど小学校卒業ぐらいまでバリバリ犬アレルギーだったぞ
152: 2019/03/09(土) 18:51:29.88
なんか除染思い出したわ
他へ移すだけ
水で流して流れた先は……とか
他へ移すだけ
水で流して流れた先は……とか
153: 2019/03/09(土) 18:56:03.75
昨日NHKで今の浪江町と8年前の浪江町の2画面ドキュメントやってたけど、
完全にチェルノブイリ近郊の廃墟の街と化しててゾッとした
完全にチェルノブイリ近郊の廃墟の街と化しててゾッとした
154: 2019/03/09(土) 19:30:23.68
自分の手を石鹸で手洗いすることも除菌機能があってするわけだけど
その菌が排水されてどうなるかは下水処理場で聞いてもらわないと…。
下水処理しないでそのまま川に流されると汚染原因になるが
それは菌ではなくて石鹸のほうだろうと…
菌にも地球号の乗組員の役目があるのだろうと
その菌が排水されてどうなるかは下水処理場で聞いてもらわないと…。
下水処理しないでそのまま川に流されると汚染原因になるが
それは菌ではなくて石鹸のほうだろうと…
菌にも地球号の乗組員の役目があるのだろうと
155: 2019/03/09(土) 21:11:06.25
赤ちゃんも指しゃぶりするようになったら除菌も何もなくなるよw
それでも産まれたら忙しくなるから食洗機はオススメ
それでも産まれたら忙しくなるから食洗機はオススメ
156: 2019/03/09(土) 21:15:19.19
乳児期の子守って地獄らしいね
157: 2019/03/09(土) 22:00:02.99
>>156
乳児期の次が大変
乳児期の次が大変
160: 2019/03/10(日) 08:41:41.33
>>156
乳児期は泣くのは空腹か眠気だけだから分かりやすかった
歩き始めてから危ない物を取り上げたら泣く、自分の想定したものがないと泣く、親も体力使うで
楽になったのは腰が据わった6ヶ月頃だけだったわ
乳児期は泣くのは空腹か眠気だけだから分かりやすかった
歩き始めてから危ない物を取り上げたら泣く、自分の想定したものがないと泣く、親も体力使うで
楽になったのは腰が据わった6ヶ月頃だけだったわ
158: 2019/03/09(土) 22:12:53.73
皆さんたくさん回答ありがとうございます。
やっぱり除菌アリに買い替えず今のままで行こうと思います!
やっぱり除菌アリに買い替えず今のままで行こうと思います!
159: 2019/03/10(日) 07:53:09.40
歩き回る方が大変、自我が出て来るともっと大変
161: 2019/03/10(日) 11:36:17.11
施工TVの動画見て皆さん自分で交換するわけですね。
162: 2019/03/10(日) 13:58:23.74
フライパンのコーティングが取れるの早いと思ったら、アルカリ性のせいだったのか!?
フライパンは手洗い用ジョイ使用
フライパンは手洗い用ジョイ使用
163: 2019/03/10(日) 15:37:35.92
工事といっても分岐栓の取り付けだけだ
しかし工具も買うなら2丁買うことになるから
水道工事屋さんに相談して工事代金をきくのがいい。
高ければ家電販売店で取り付け込みで買うことになる。
10年後の買い替えには機械だけ買って自分で交換できる。
と思ってるが…
しかし工具も買うなら2丁買うことになるから
水道工事屋さんに相談して工事代金をきくのがいい。
高ければ家電販売店で取り付け込みで買うことになる。
10年後の買い替えには機械だけ買って自分で交換できる。
と思ってるが…
164: 2019/03/10(日) 22:22:34.56
>>163
持ち家ならね
持ち家ならね
165: 2019/03/11(月) 00:56:05.09
>>164
分岐せんは取り外して現状回復できるので賃貸でもOKだよ。
分岐せんは取り外して現状回復できるので賃貸でもOKだよ。
166: 2019/03/11(月) 04:45:30.92
分岐水栓といえば、ビックカメラでエスケイジャパンのやつについて質問してる客がいたんだが
店員が「食器洗い機はすべて分岐水栓の工事が」と説明してたよ
客が困ってた
店員が「食器洗い機はすべて分岐水栓の工事が」と説明してたよ
客が困ってた
167: 2019/03/11(月) 09:48:24.87
さすがビックカメラだな
ビックカメラでskのやつ取り寄せしたら3ヶ月近く放置された
まともに仕事できる店員は居ないんだな
ビックカメラでskのやつ取り寄せしたら3ヶ月近く放置された
まともに仕事できる店員は居ないんだな
168: 2019/03/11(月) 10:57:59.50
ミーレのショールーム行ってみたいが
5年後にマンション買うレベルの人が見に行って
嫌な顔されないだろうか
5年後にマンション買うレベルの人が見に行って
嫌な顔されないだろうか
169: 2019/03/11(月) 12:09:33.11
>>168
大丈夫でしょう
あなたをファンにできれば口コミで半年後に家を建てる人に波及するかもしれない
そう考えられない代理店なら見切りをつけた方がいいし
大丈夫でしょう
あなたをファンにできれば口コミで半年後に家を建てる人に波及するかもしれない
そう考えられない代理店なら見切りをつけた方がいいし
171: 2019/03/11(月) 12:55:16.13
>>169
>>170
ありがとうございます 行ってみたいと思います
エスプレッソマシンやIHもかっこいいが現実的には食洗機だけかな
>>170
ありがとうございます 行ってみたいと思います
エスプレッソマシンやIHもかっこいいが現実的には食洗機だけかな
170: 2019/03/11(月) 12:41:51.61
将来顧客になる可能性のある人を
ぞんざいに扱うような会社なら
やめといたほうがいい
気にせず行けばいいのでは
ぞんざいに扱うような会社なら
やめといたほうがいい
気にせず行けばいいのでは
172: 2019/03/11(月) 15:47:49.07
食洗機は点検が義務つけられてるようだけど自分で取り付けても点検を受けるのかな
174: 2019/03/11(月) 20:49:15.76
それ食洗機関係ある?
175: 2019/03/11(月) 21:19:52.94
あ ごめん
こんなとこに書きこみしてたのか
スレ違いだけど 書いたことも忘れてたorz
こんなとこに書きこみしてたのか
スレ違いだけど 書いたことも忘れてたorz
176: 2019/03/11(月) 21:22:53.19
まぁ、また巨大地震が起こって水も電気も来なくなったら、皿にはラップ貼って使うしかないな
179: 2019/03/12(火) 12:18:19.69
>>176
一人暮らしのとき、紙皿にサランラップつけて使ってたw
一人暮らしのとき、紙皿にサランラップつけて使ってたw
177: 2019/03/12(火) 09:22:49.96
サバイバルファミリーという映画でそんな描写あったわ
178: 2019/03/12(火) 10:58:38.12
ミーレ60を既存のキッチンに付ける場合
引き出しとか扉とか上手いこと整えてくれるのだろうか
夢はクリナップ新規導入だが、妥協の場合既存のキッチンにミーレ付けるだけになりそう
引き出しとか扉とか上手いこと整えてくれるのだろうか
夢はクリナップ新規導入だが、妥協の場合既存のキッチンにミーレ付けるだけになりそう
180: 2019/03/12(火) 14:17:22.11
2、3年転勤族で官舎住みなんだがSKジャパンのやつ気になるわ
共働き同職嫁が欲しい欲しいと
ただ4人家族(4歳、3歳の子ども)
容量が全然足りない気がする
共働き同職嫁が欲しい欲しいと
ただ4人家族(4歳、3歳の子ども)
容量が全然足りない気がする
205: 2019/03/12(火) 21:51:53.31
>>180
ラック組んで2階建てとか楽しそう。排水は工夫いりそうだがバケツ?か
ラック組んで2階建てとか楽しそう。排水は工夫いりそうだがバケツ?か
181: 2019/03/12(火) 14:42:49.69
2つ買う
今の機種が売れたらもっと大きな機種が出るかもしれない
↑メーカーの回し者みたいで嫌になった
SKジャパンのって石油ポンプ使えば楽に給水できたりするのかな
今の機種が売れたらもっと大きな機種が出るかもしれない
↑メーカーの回し者みたいで嫌になった
SKジャパンのって石油ポンプ使えば楽に給水できたりするのかな
195: 2019/03/12(火) 19:41:59.25
>>181
タンクが付いてるだけだからそうだよ
蛇口にホース付けられるならその方が速いけど
タンクが付いてるだけだからそうだよ
蛇口にホース付けられるならその方が速いけど
182: 2019/03/12(火) 15:06:46.09
ミーレ了承得たのに直前で家族から見直しの声がががが…
食器が倍に増える、そのまま入れると中で臭くなる、手で洗った方がいいって悪い感じに誰かに吹き込まれたようだ
でもウチへこたれへん
食器が倍に増える、そのまま入れると中で臭くなる、手で洗った方がいいって悪い感じに誰かに吹き込まれたようだ
でもウチへこたれへん
183: 2019/03/12(火) 15:20:13.22
>>182
頑張れ
導入が無理そうなら、手で洗う方が良いと吹き込まれてきた人にずっと洗わせば良いよ
頑張れ
導入が無理そうなら、手で洗う方が良いと吹き込まれてきた人にずっと洗わせば良いよ
201: 2019/03/12(火) 21:09:02.13
>>183
なんとなくべたつく食器とか、曇ったグラスとか嫌だー!
なんとなくべたつく食器とか、曇ったグラスとか嫌だー!
185: 2019/03/12(火) 15:38:36.19
>>182
がんばれがんばれ!
がんばれがんばれ!
184: 2019/03/12(火) 15:23:01.07
頑張れ
賃貸でミーレがまだまだ先の俺の分まで頑張れ
賃貸でミーレがまだまだ先の俺の分まで頑張れ
186: 2019/03/12(火) 15:47:59.60
手洗い信者には全部あなたが洗ってくれるの?で切り返せば大体黙ると思うんだけど。
187: 2019/03/12(火) 17:39:00.75
ありがとうw
見直しは新築費用が色々加算されてるって言うのもあるけど
再度自分でも冷静に考えてプレゼンして押しきってみる
見直しは新築費用が色々加算されてるって言うのもあるけど
再度自分でも冷静に考えてプレゼンして押しきってみる
189: 2019/03/12(火) 18:44:38.23
>>187
うち新築時のオプション200万円くらいだったけど
満足度は圧倒的にミーレが1番だわ
ダメなら手洗い信者に今後30年洗ってもらいましょ
うち新築時のオプション200万円くらいだったけど
満足度は圧倒的にミーレが1番だわ
ダメなら手洗い信者に今後30年洗ってもらいましょ
188: 2019/03/12(火) 18:41:00.83
ふつう 共稼ぎなら夫が皿洗いとか洗濯担当だから食洗機を入れたがるのにな
190: 2019/03/12(火) 18:54:20.64
こないだ食洗機導入した一人暮らし男だけど、手洗いでいいじゃんという男は料理しないやつ(袋ラーメン程度はこの場合料理に入らず)とか、ちゃちゃっと洗ってヌルヌルガビガビでもキレイになったと思い込んでるお馬鹿さんな気がする。
野菜も肉もしっかりとれる献立で、ちゃんと美味しく味付けしてさらに手洗いで食器を清潔に洗うなんてやってたら時間がいくらあっても足りないし、血がにじむほどササクレやヒビワレになってもう大変ですよ。
野菜も肉もしっかりとれる献立で、ちゃんと美味しく味付けしてさらに手洗いで食器を清潔に洗うなんてやってたら時間がいくらあっても足りないし、血がにじむほどササクレやヒビワレになってもう大変ですよ。
191: 2019/03/12(火) 19:03:59.66
>>190
俺はその辺をアウトソーシングしたくて全部外食にした
そのうちまた土日は一色ぐらい簡単に作ったものにしたいけど
俺はその辺をアウトソーシングしたくて全部外食にした
そのうちまた土日は一色ぐらい簡単に作ったものにしたいけど
192: 2019/03/12(火) 19:05:31.72
>>190
そもそも食洗機を買うのが選択肢に入ってない奴ってのもいると思う
そもそも食洗機を買うのが選択肢に入ってない奴ってのもいると思う
193: 2019/03/12(火) 19:26:18.83
全部外食とかどんだけ金あるのって思う
196: 2019/03/12(火) 19:54:24.00
>>193
1日2食なので1食600円なら30日として36000円。千円なら6万。
諸々をお任せして他のことができる額としてまあ仕方ないかなと思ってる
1日2食なので1食600円なら30日として36000円。千円なら6万。
諸々をお任せして他のことができる額としてまあ仕方ないかなと思ってる
197: 2019/03/12(火) 20:12:46.10
>>196
タンパク質の摂取量とかは気にしてますか?
ジムで筋トレしてたり、子供の場合は運動部で頑張ってたりすると体重1キロあたり2グラム、そうでなくても1キロあたり1グラム以上は毎日とったほうがいいですが。
自分はその値段で満足に栄養取れるお店は見つけられないです…
タンパク質の摂取量とかは気にしてますか?
ジムで筋トレしてたり、子供の場合は運動部で頑張ってたりすると体重1キロあたり2グラム、そうでなくても1キロあたり1グラム以上は毎日とったほうがいいですが。
自分はその値段で満足に栄養取れるお店は見つけられないです…
200: 2019/03/12(火) 20:52:41.80
>>197
ノーベル賞とった日本人の説明で体内でアミノ酸は再利用してるんだろ?
おもったほど要らないのだろうな。
子供の成長期には外部から取るけど
うろ覚えでごめん
ノーベル賞とった日本人の説明で体内でアミノ酸は再利用してるんだろ?
おもったほど要らないのだろうな。
子供の成長期には外部から取るけど
うろ覚えでごめん
209: 2019/03/12(火) 22:24:34.22
>>197
あんまり気にしてない
大戸屋みたいなのとかバランス良さげなとこにはしようとしてる
>>198
持ってるからねぇ…
今はグラスとかコーヒーのタンクとかを洗ってるだけだけど
あんまり気にしてない
大戸屋みたいなのとかバランス良さげなとこにはしようとしてる
>>198
持ってるからねぇ…
今はグラスとかコーヒーのタンクとかを洗ってるだけだけど
198: 2019/03/12(火) 20:17:17.78
>>196
なんでこのスレにいるの?
なんでこのスレにいるの?
199: 2019/03/12(火) 20:19:06.78
>>198
割とマジでそう思った
割とマジでそう思った
194: 2019/03/12(火) 19:38:19.59
【安倍、小泉】 日本の総人口が、毎年30万人も減少
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1552372857/l50
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1552372857/l50
202: 2019/03/12(火) 21:11:39.52
手洗いだけだとどうしてもコップが白く曇っていく
203: 2019/03/12(火) 21:41:48.23
食器洗浄機で油系手洗いした時の落ちて無い感が皆無になったのに感動したな
手触りからすると、手洗いだと色々落ちてなかったんだろうなって
手触りからすると、手洗いだと色々落ちてなかったんだろうなって
204: 2019/03/12(火) 21:45:59.14
今考えたら、小さい時から家に食洗機が有って毎日食洗機で洗った食器使ってた俺はかなり恵まれてたんだな
206: 2019/03/12(火) 21:55:14.18
>>204
素朴な疑問なんだけど、小さい頃から食洗機あると食器洗い嫌になる?
自分が小さい頃ってお手伝いの定番て食器洗いだったから気になる
ウチの子も産まれた時から食洗機あるから、一人暮らしとか始めて手洗い出来るのかなーと
素朴な疑問なんだけど、小さい頃から食洗機あると食器洗い嫌になる?
自分が小さい頃ってお手伝いの定番て食器洗いだったから気になる
ウチの子も産まれた時から食洗機あるから、一人暮らしとか始めて手洗い出来るのかなーと
207: 2019/03/12(火) 22:02:12.73
>>206
俺は、食器洗い機に入れる前の予洗いとかもさせられたし、少量の食器の時は「自分で洗え!!」って言われて
自分で洗ってたからなぁ・・・
あ、学生寮で食洗機が無かった時は仕方なく手で洗ってたけど就職してからは即効でバイト代でプチ食洗買って取り付けた
俺は、食器洗い機に入れる前の予洗いとかもさせられたし、少量の食器の時は「自分で洗え!!」って言われて
自分で洗ってたからなぁ・・・
あ、学生寮で食洗機が無かった時は仕方なく手で洗ってたけど就職してからは即効でバイト代でプチ食洗買って取り付けた
210: 2019/03/12(火) 22:32:48.17
>>207
なるほど丁寧にありがとう!
も少し大きくなったらちょっとずつやらせていく事にするわ!
なるほど丁寧にありがとう!
も少し大きくなったらちょっとずつやらせていく事にするわ!
211: 2019/03/12(火) 22:33:01.93
>>206
スレチ気味だけど、自分が子供の頃は食洗機の無い三世帯7人家族で毎晩夕食後は祖母か母が30分くらいかけて一心不乱に台所の片付けしてたよ。
特に母はフルタイムで仕事してたし、疲れてる時は虚ろな目で1時間くらいかけてノロノロやってた。子供が手伝いで立てるような生易しい現場では無かったなぁ…
あの時代に今のような食洗機があればとたまに思う。
スレチ気味だけど、自分が子供の頃は食洗機の無い三世帯7人家族で毎晩夕食後は祖母か母が30分くらいかけて一心不乱に台所の片付けしてたよ。
特に母はフルタイムで仕事してたし、疲れてる時は虚ろな目で1時間くらいかけてノロノロやってた。子供が手伝いで立てるような生易しい現場では無かったなぁ…
あの時代に今のような食洗機があればとたまに思う。
213: 2019/03/12(火) 22:39:10.43
>>211
7人分だとほんと壮絶な感じになりそうだね…
ご飯食べた後に30分~1時間の労働は辛いな
いい時代に産まれた事を感謝しなきゃいけないね
スレチでごめんなさいありがとう!
7人分だとほんと壮絶な感じになりそうだね…
ご飯食べた後に30分~1時間の労働は辛いな
いい時代に産まれた事を感謝しなきゃいけないね
スレチでごめんなさいありがとう!
215: 2019/03/12(火) 22:47:08.93
>>211
フルタイムでそれはかなりキツイね…
フルタイムでそれはかなりキツイね…
212: 2019/03/12(火) 22:33:17.53
ID変わったけど>>206です
208: 2019/03/12(火) 22:03:21.92
就職する前の学生時代のバイト代ね、念のため
214: 2019/03/12(火) 22:41:41.50
コーヒーのタンクって何?
216: 2019/03/12(火) 22:53:02.21
>>214
すめんはしょった。コーヒーメーカーの紙フィルター入れるとことかコーヒーが溜まるとことか水道から水入れるタンクとか洗えるもの諸々
すめんはしょった。コーヒーメーカーの紙フィルター入れるとことかコーヒーが溜まるとことか水道から水入れるタンクとか洗えるもの諸々
218: 2019/03/13(水) 12:19:21.64
>>214
すめんすめん
すめんすめん
217: 2019/03/12(火) 23:09:46.08
一応、食洗機自体は(実用的かどうかはともかく)昭和30年代からあったって突っ込みは無粋だよね?
219: 2019/03/13(水) 15:50:26.98
交換を自分で行う場合でも元の食洗機の処分費用等は安くはないよね
大きな物だから。
大きな物だから。
220: 2019/03/13(水) 15:53:39.45
ビルトインの話ね。
221: 2019/03/13(水) 17:33:04.81
食洗器を使い始めて2年になるけど、調理器具にアルミが多いのもあって、この冬から中性のクリスタばかり使ってます。
アルカリ洗剤を使わなくても梅雨の時期からのカビは大丈夫でしょうか?
アルカリ洗剤を使わなくても梅雨の時期からのカビは大丈夫でしょうか?
223: 2019/03/13(水) 21:54:54.82
>>221
中性洗剤ばっか使ってたらピンクぬめり発生した
毎回パワフル高温で洗ってるのに
中性洗剤ばっか使ってたらピンクぬめり発生した
毎回パワフル高温で洗ってるのに
224: 2019/03/13(水) 22:13:07.00
>>222
うちは二人で朝は食器ほとんど使わず家を出て、夜だけ使う感じなので。
>>223
中性でもピンクの発生するんですか。
あれアルカリ洗剤だけだと思ってました。
やっぱりクエン酸洗浄とアルカリ洗剤の庫内洗浄は続けたほうがよそうそうですね。
うちは二人で朝は食器ほとんど使わず家を出て、夜だけ使う感じなので。
>>223
中性でもピンクの発生するんですか。
あれアルカリ洗剤だけだと思ってました。
やっぱりクエン酸洗浄とアルカリ洗剤の庫内洗浄は続けたほうがよそうそうですね。
222: 2019/03/13(水) 18:57:30.68
カビが繁殖する猶予を与えないように、
毎日、朝と晩に使えばいいのでは?
毎日、朝と晩に使えばいいのでは?
225: 2019/03/13(水) 23:15:53.37
NP-TM7が32000にまでなったので検討してるんだけど
機能やサイズは子供二人の四人家族なら必要十分だよね?
機能やサイズは子供二人の四人家族なら必要十分だよね?
226: 2019/03/13(水) 23:17:50.09
>>225
俺が子供の頃はほぼ同じ大きさのナショナルの機種で間に合ってたから十分じゃないか
俺が子供の頃はほぼ同じ大きさのナショナルの機種で間に合ってたから十分じゃないか
228: 2019/03/13(水) 23:32:48.81
>>225
機能もサイズも大して変わってない気がするがなんか変わってるかね
機能もサイズも大して変わってない気がするがなんか変わってるかね
227: 2019/03/13(水) 23:18:15.86
あ、あなたと同じ構成の4人家族ね
229: 2019/03/13(水) 23:39:12.56
ピンクのぬめりって何処に発生するの?
お手入れ回してるからか見たことないけど長期外出時が怖い
お手入れ回してるからか見たことないけど長期外出時が怖い
230: 2019/03/14(木) 08:14:22.00
購入後半年強、まだお手入れ回してないけど発生したこと無い…
231: 2019/03/14(木) 12:25:42.78
送風乾燥だとカビるとか?
232: 2019/03/14(木) 17:36:08.58
滑るのってざんさいフィルターの下の水溜まってる所じゃない?
235: 2019/03/14(木) 20:42:44.37
>>232
残菜フィルターがついてるパーツ?外れるところ
残菜フィルターの手入れをサボった自分のせいだろうからきちんとやってるひとは大丈夫かも
ちなみにTA1
残菜フィルターがついてるパーツ?外れるところ
残菜フィルターの手入れをサボった自分のせいだろうからきちんとやってるひとは大丈夫かも
ちなみにTA1
233: 2019/03/14(木) 18:21:25.63
Amazonでいつもジョイタブレットの超特大をまとめ買いしてるんだけど前に買った時は800円で現在は1700円
なんでやねん
なんでやねん
234: 2019/03/14(木) 18:59:37.28
やっぱり洗剤の量が少ないと そんな風に菌が繁殖するのかな?
70度を超えても耐えられる菌なのか?
70度を超えても耐えられる菌なのか?
236: 2019/03/14(木) 22:09:24.67
ビルトインの設置で質問です
排水管で、上流のシンクからの間に食洗機の分岐を入れないといけないのですが
1.真下に下げて下水管に90x20のチーズを入れるのと、
2.シンクのトラップ下でチーズを入れて差し込みホースに合流させるのと
どちらが良いのでしょうか?
持ち家だけど集合住宅なので2が良いのかと思いましたが、
後者はシンクからの逆流とか無いのかと心配もあるのですが、実際はどうなんでしょうか?
シンクで水を溜めることは無いですが、ゴミで詰まったのが一気に流れ出すことはよくあります
また高温だと細い管は耐熱仕様じゃないと影響を受けるので、直接太い下水管に
?げた方が良いという意見も見ました
説明書でもメーカーによって後者の方法が有ったり無かったりします
ご教授よろしくおねがいします
排水管で、上流のシンクからの間に食洗機の分岐を入れないといけないのですが
1.真下に下げて下水管に90x20のチーズを入れるのと、
2.シンクのトラップ下でチーズを入れて差し込みホースに合流させるのと
どちらが良いのでしょうか?
持ち家だけど集合住宅なので2が良いのかと思いましたが、
後者はシンクからの逆流とか無いのかと心配もあるのですが、実際はどうなんでしょうか?
シンクで水を溜めることは無いですが、ゴミで詰まったのが一気に流れ出すことはよくあります
また高温だと細い管は耐熱仕様じゃないと影響を受けるので、直接太い下水管に
?げた方が良いという意見も見ました
説明書でもメーカーによって後者の方法が有ったり無かったりします
ご教授よろしくおねがいします
237: 2019/03/15(金) 12:21:42.87
6Pチーズよりとろけるチーズだな
238: 2019/03/15(金) 12:51:36.80
チーズって結構高いんだな
セブンで1つ1つ袋に入ったチーズ90-100gぐらいで190円とかしたような
プロセスチーズも結構する
セブンで1つ1つ袋に入ったチーズ90-100gぐらいで190円とかしたような
プロセスチーズも結構する
239: 2019/03/15(金) 13:21:01.29
TPPで輸入チーズが安くなるといいな
240: 2019/03/15(金) 15:43:34.23
ビルトインタイプではさすがに自分で取り付けする人は少ないのかな
241: 2019/03/15(金) 16:35:59.50
人に聞いてるようなレベルの技術と知識でつけられるものなの?
242: 2019/03/15(金) 17:34:16.17
>>241
それそれ
素直に業者に発注した方がいいと思う
それそれ
素直に業者に発注した方がいいと思う
243: 2019/03/15(金) 17:39:46.65
あい
244: 2019/03/15(金) 17:56:00.92
施工説明書がダウンロード出来るんじゃない?
それを読んで判断すればよろしいかと。
それを読んで判断すればよろしいかと。
245: 2019/03/15(金) 20:10:12.97
食洗機て 電気と水道と大工仕事の三つの知識が必要だわな
排水関係の知識はあまりないから、シンクの排水の水と食洗機の排水が
重なったらどうなるんだろ。下に取り付けた食洗機に上からの排水が
入り込まないかなと聞かれたら 素人ではどうなんだろとは思うね
食洗機の排水のほうも閉まってるときにシンクを使えばどうもないだろけど。
排水関係の知識はあまりないから、シンクの排水の水と食洗機の排水が
重なったらどうなるんだろ。下に取り付けた食洗機に上からの排水が
入り込まないかなと聞かれたら 素人ではどうなんだろとは思うね
食洗機の排水のほうも閉まってるときにシンクを使えばどうもないだろけど。
246: 2019/03/15(金) 20:14:28.02
電気と配管だけ専門の人にやって貰えればあとは自分でできそうなもんだけど、素直に全部任せた方がいいのかな
取り付けだけでうん万とか
取り付けだけでうん万とか
248: 2019/03/15(金) 22:23:45.02
>>246
実費除いた純粋な工賃は1万もかからんだろ
実費除いた純粋な工賃は1万もかからんだろ
247: 2019/03/15(金) 22:22:23.56
食洗機の排水は卓上型ではポンプで排水だから逆流することはないし
ビルトインでもたぶん逆流なんてしないのかも
だから二股菅で きっちりつなぐだけで水漏れさえなければどうもないのかもな
ビルトインでもたぶん逆流なんてしないのかも
だから二股菅で きっちりつなぐだけで水漏れさえなければどうもないのかもな
249: 2019/03/15(金) 22:24:34.49
ああごめんビルトインの話か
250: 2019/03/15(金) 22:28:37.86
どうやら、乾燥機能を使わないと、赤カビ発生するみたいだ。
どこかの個人ブログに載ってたわ。検索したら出てくる。
どこかの個人ブログに載ってたわ。検索したら出てくる。
251: 2019/03/15(金) 23:43:11.73
>>250
うちは高温すすぎもそんなに使わないけど、お手入れ運転は月に一回はやってる。
洗剤は液体2種類、粉洗剤を2種類を使い分けてるからか ピンクのヌルヌルは
庫内にはない。
しかし実際に起こる場合があるのですね↓
> ●食洗機内のピンク色のヘドロの正体は溶け切らない洗剤カス
ピンク色のヘドロの見た目の印象はヌルヌル感満載ですが、
実際に触るとザラザラしていています。
食洗機の汚れが酷くなり始めた頃に、何か変化が無かったか思い返してみると
原因と思われることがありました。それは食洗機の湯温を変えたことです。
省エネのために「80℃すすぎ」をオフにした頃と食洗機内部の汚れが
酷くなってきた時期が重なるのです。
今まで見たこともないピンク色のヘドロが洗剤の溶け残りだったことや、
黒カビの繁殖などの状況から「80℃すすぎ」を止めたことが
食洗機庫内の汚れの原因ではないかと推測しました。
そこで省エネは諦めて「80℃すすぎ」を復活させることにしました。
するとピンク色のヘドロも黒カビも発生しなくなったのです。
https://www.kansatsudiary.com/clean-interior-dishwasher
うちは高温すすぎもそんなに使わないけど、お手入れ運転は月に一回はやってる。
洗剤は液体2種類、粉洗剤を2種類を使い分けてるからか ピンクのヌルヌルは
庫内にはない。
しかし実際に起こる場合があるのですね↓
> ●食洗機内のピンク色のヘドロの正体は溶け切らない洗剤カス
ピンク色のヘドロの見た目の印象はヌルヌル感満載ですが、
実際に触るとザラザラしていています。
食洗機の汚れが酷くなり始めた頃に、何か変化が無かったか思い返してみると
原因と思われることがありました。それは食洗機の湯温を変えたことです。
省エネのために「80℃すすぎ」をオフにした頃と食洗機内部の汚れが
酷くなってきた時期が重なるのです。
今まで見たこともないピンク色のヘドロが洗剤の溶け残りだったことや、
黒カビの繁殖などの状況から「80℃すすぎ」を止めたことが
食洗機庫内の汚れの原因ではないかと推測しました。
そこで省エネは諦めて「80℃すすぎ」を復活させることにしました。
するとピンク色のヘドロも黒カビも発生しなくなったのです。
https://www.kansatsudiary.com/clean-interior-dishwasher
252: 2019/03/16(土) 02:51:48.13
我が家のTME2、中は気になる汚れはないが
蓋の左右つけ根の金具奥に黒カビ出てるわ
爪楊枝の先くらいしか届かないし、洗浄時に
水があたる場所でもないから、もう諦めてる
いつも乾燥は使わず、80℃すすぎが終わると
すぐに蓋を開けてるから、蒸気と水滴とが
ちょうどそこに溜まるのかな
蓋の左右つけ根の金具奥に黒カビ出てるわ
爪楊枝の先くらいしか届かないし、洗浄時に
水があたる場所でもないから、もう諦めてる
いつも乾燥は使わず、80℃すすぎが終わると
すぐに蓋を開けてるから、蒸気と水滴とが
ちょうどそこに溜まるのかな
253: 2019/03/16(土) 08:19:58.41
ミーレ付けることになったー
工務店はミーレ入れたことあるって言ってたけど電源200Vとか給水配管とか一応打ち合わせで確認した方がいいのかな
工務店はミーレ入れたことあるって言ってたけど電源200Vとか給水配管とか一応打ち合わせで確認した方がいいのかな
256: 2019/03/16(土) 10:06:54.67
>>253
おめ
うちも施主支給で入れたけど具体的な話はミーレ代理店&LIXILと工務店で直接やってもらったわ
素人の情報なんて図面に書いてあるだろうし経験あるならなおさら不要でしょ
おめ
うちも施主支給で入れたけど具体的な話はミーレ代理店&LIXILと工務店で直接やってもらったわ
素人の情報なんて図面に書いてあるだろうし経験あるならなおさら不要でしょ
254: 2019/03/16(土) 08:29:46.27
やっぱり乾燥はしたほうがいいんだな
255: 2019/03/16(土) 09:10:56.15
ミーレ乾燥付いてないけどピンク発生しますか?
257: 2019/03/16(土) 13:04:14.74
寧ろ乾燥しない意味が分からない
258: 2019/03/16(土) 13:28:26.39
電気代でしょう
259: 2019/03/16(土) 14:11:24.89
10円とかそんなもんじゃないの?
260: 2019/03/16(土) 14:52:43.10
うちは水質的に水垢ができやすいらしく、乾燥かけると
ところどころ白く年輪みたいな輪ジミができてしまう
なので、乾燥なしにして終わったらすぐ開けて、
魚焼きトレーや弁当箱の縁裏の角とかに
溜まった水(お湯)をペーパーで軽く吸い取って
あとはそのまま自然乾燥だわ
ところどころ白く年輪みたいな輪ジミができてしまう
なので、乾燥なしにして終わったらすぐ開けて、
魚焼きトレーや弁当箱の縁裏の角とかに
溜まった水(お湯)をペーパーで軽く吸い取って
あとはそのまま自然乾燥だわ
261: 2019/03/16(土) 14:53:16.06
プラスチックのとかも洗ってるから低温でやってるので乾燥してね
そのくせで80度の時もやってないわ
そのくせで80度の時もやってないわ
262: 2019/03/16(土) 19:20:53.65
80度すすぎのときは送風だけもよいのかな?
やったことないのでわからないけど
通常の工程では乾燥30分。低温洗いのときは60分乾燥に設定してる。
買ったときに数回試してその設定にしたから もう何分にしたか 忘れてたよ!
卓上型ね。乾いてないと一々拭き取るのが急いでるときなんか
わずらわしいと思うけどな
やったことないのでわからないけど
通常の工程では乾燥30分。低温洗いのときは60分乾燥に設定してる。
買ったときに数回試してその設定にしたから もう何分にしたか 忘れてたよ!
卓上型ね。乾いてないと一々拭き取るのが急いでるときなんか
わずらわしいと思うけどな
265: 2019/03/17(日) 15:17:02.35
>>262
低音の時って乾燥して良いんだっけ?
低音の時って乾燥して良いんだっけ?
263: 2019/03/16(土) 19:26:54.36
乾燥のほかにあと2時間間欠で送風して乾燥を維持するのもやってるし
別にそんなに費用がかかってると気になることはないな
別にそんなに費用がかかってると気になることはないな
264: 2019/03/17(日) 14:45:12.00
ビルトインで15年前の製品と最新機種を今度入れ換えるがスペック表を比べると省エネ性能は進化がしているのがよくわかる。
266: 2019/03/17(日) 17:38:02.81
乾燥機能も、最初に空気を温めるのには電気代がかかるけど、
いったん温めたらそれを維持して循環させるだけだから、
ベラボウに電気代がかかってるわけじゃないしな。
そもそも洗っている段階で室温80度になっているから、
さほど乾燥には電気代はかからないんじゃなかろうか?
いったん温めたらそれを維持して循環させるだけだから、
ベラボウに電気代がかかってるわけじゃないしな。
そもそも洗っている段階で室温80度になっているから、
さほど乾燥には電気代はかからないんじゃなかろうか?
267: 2019/03/17(日) 19:03:43.10
低温洗いのほうがあと乾燥をオンにしておかないとずぶぬれだよ。
268: 2019/03/17(日) 20:13:35.23
パナのTA2を使い初めて2月の電気代が昨年6200円から7800円になってたな
コースは「レベル2」「乾燥30分」「ドライキープ」
一人暮らしして5年でエアコン使用してても6000円ちょっとが最高値だったから
結構食洗機は電気使ってるwって思ったわ
コースは「レベル2」「乾燥30分」「ドライキープ」
一人暮らしして5年でエアコン使用してても6000円ちょっとが最高値だったから
結構食洗機は電気使ってるwって思ったわ
269: 2019/03/17(日) 21:00:08.54
>>268
どのぐらいの頻度で使ってるん
どのぐらいの頻度で使ってるん
273: 2019/03/17(日) 23:24:14.37
>>268
1日50円で時間を手に入れたと思えば安いもんだな
1日50円で時間を手に入れたと思えば安いもんだな
270: 2019/03/17(日) 21:24:13.07
夜に一日一度ですね
日曜日は昼もいるから昼の後にも使用して二回(ただし昼はスピーディ)
日曜日は昼もいるから昼の後にも使用して二回(ただし昼はスピーディ)
271: 2019/03/17(日) 22:16:48.97
ざっくり一回50円ぐらいかの。まあそんなもの?
272: 2019/03/17(日) 23:17:18.30
冬の冷たい水道水を70度まで上げるのだから 冬場は夏場より電気代は
かかるだろうね。そんな高かったかな
以前に実際にコンセント差込型の電力量計で測定した人がいたけど
その半分以下だったような…
かかるだろうね。そんな高かったかな
以前に実際にコンセント差込型の電力量計で測定した人がいたけど
その半分以下だったような…
274: 2019/03/17(日) 23:30:01.91
1日50円、安いよね
275: 2019/03/17(日) 23:37:15.06
2回で100円/日なら安いわ。
276: 2019/03/18(月) 00:36:39.69
光熱費として考えたら水道代は安くなってるんじゃない
277: 2019/03/18(月) 03:04:27.44
手洗いだって、お湯で洗えばガス代がかかるわけだし、
光熱費についてはトントンか、むしろ安くなるんじゃね?
光熱費についてはトントンか、むしろ安くなるんじゃね?
278: 2019/03/18(月) 03:07:45.72
パナソニック食洗機NP-TR9の場合だと、
乾燥に要する時間は1回当たり30分、消費電力が1,100Wです。
電気代は地域によって異なりますが、東京電力で契約しているご家庭だと、
1時間に1kWを消費するときの電気代は25.91円。
乾燥に要する時間は1回当たり30分、消費電力が1,100Wです。
電気代は地域によって異なりますが、東京電力で契約しているご家庭だと、
1時間に1kWを消費するときの電気代は25.91円。
279: 2019/03/18(月) 03:13:39.42
電気代、水道代、洗剤 などもろもろ含めて、
1回あたり35円くらいじゃね?
本体の減価償却も含めれば、約50円で考えて良いだろうな。
1回あたり35円くらいじゃね?
本体の減価償却も含めれば、約50円で考えて良いだろうな。
280: 2019/03/18(月) 07:38:52.70
こまけぇこたぁいいんだよ!!
減価償却はもう少し高くなるかな
減価償却はもう少し高くなるかな
281: 2019/03/18(月) 08:06:43.15
電気には消費税と再エネ賦課金も加算されるから2割増しになる
286: 2019/03/18(月) 15:48:52.01
引越しが一二年中の予定で蛇口の交換を自力でできなかったので食洗機NP-TH2-Wを洗濯機のところに設置しました(ブログも結構ありますね)。
ただ、流し台ですすいだあと、食器を運ぶのがなん往復かしなくてはいけなくて面倒くさいです。
下の段のかごが入るぐらいのトレーを探しているのですがなかなかちょうどいいのがみつかりません。よさそうなのわかる人いればURLとか貼ってくれませんか?
もしくは食器などを運ぶよい方法を思いつく方いれば教えてください。
ただ、流し台ですすいだあと、食器を運ぶのがなん往復かしなくてはいけなくて面倒くさいです。
下の段のかごが入るぐらいのトレーを探しているのですがなかなかちょうどいいのがみつかりません。よさそうなのわかる人いればURLとか貼ってくれませんか?
もしくは食器などを運ぶよい方法を思いつく方いれば教えてください。
289: 2019/03/18(月) 16:55:40.59
>>286
無印良品のやわらかポリエチレンケース
https://www.muji.net/store/list/%E3%84%E3%8F%E3%89%E3%8B%E3%9D%E3%AA%E3%A8%E3%81%E3%AC%E3%B3%E3%B1%E3%BC%E3%B9
無印良品のやわらかポリエチレンケース
https://www.muji.net/store/list/%E3%84%E3%8F%E3%89%E3%8B%E3%9D%E3%AA%E3%A8%E3%81%E3%AC%E3%B3%E3%B1%E3%BC%E3%B9
293: 2019/03/18(月) 18:47:46.90
>>286
レストランとかで大量にテーブルの汚れ物下げる時使う長方形の桶みたいのわかるかな
ディッシュボックスとかバスボックスと呼ぶんだけど、あれ、たくさん入れてもヨレなくて持ち運びやすいと思う
合羽橋とかネットで売ってるかな、コストコで売ってるのも見た
レストランとかで大量にテーブルの汚れ物下げる時使う長方形の桶みたいのわかるかな
ディッシュボックスとかバスボックスと呼ぶんだけど、あれ、たくさん入れてもヨレなくて持ち運びやすいと思う
合羽橋とかネットで売ってるかな、コストコで売ってるのも見た
294: 2019/03/18(月) 18:57:28.14
>>293
そんな大量に入る容器に食器を詰めても食洗機には入らないと思う
そんな大量に入る容器に食器を詰めても食洗機には入らないと思う
287: 2019/03/18(月) 16:10:53.61
キッチンワゴンとかでいいんじゃね
288: 2019/03/18(月) 16:13:16.75
取っ手がついた四角いコンテナとかバケツに入れて運べばいいんじゃね
290: 2019/03/18(月) 16:58:37.40
バケツで運べがいいと思うけど。
バケツで一回で運ぶ量が食洗機にもいいくらいの量だと思うよ。
細かい箸とかスプーンとか小さい食器を先に入れて 大きめ目の皿を上に
載せればいいし。
バケツで一回で運ぶ量が食洗機にもいいくらいの量だと思うよ。
細かい箸とかスプーンとか小さい食器を先に入れて 大きめ目の皿を上に
載せればいいし。
291: 2019/03/18(月) 17:47:33.92
わざわざバケツ入れて食洗機まで運ぶとか考えただけでめんどくさい
むりをしてでも台所に置いた方がいい気はする
むりをしてでも台所に置いた方がいい気はする
292: 2019/03/18(月) 18:14:52.78
その汚れたバケツを洗うのが面倒って思った私は相当なダラなんだろうな
295: 2019/03/18(月) 20:07:43.44
バケツに一杯入れたくらいの食器なら持ち運びも苦にならないよ。
そのバケツは汚れて来るけど ひまなときにたまに洗えばいい。
毎回洗わなくてもよい。
そうそう 洗い終わったあと食卓まで持ち帰るのには 四角いバスケットを
揃えておけばいいし。複数あれば バスケットにいれたまま放置できる
ちょっと訳ありで食卓と台所と離れた場所に食洗機があるんだw
家の奥の別の小さな台所に設置してある。
そのバケツは汚れて来るけど ひまなときにたまに洗えばいい。
毎回洗わなくてもよい。
そうそう 洗い終わったあと食卓まで持ち帰るのには 四角いバスケットを
揃えておけばいいし。複数あれば バスケットにいれたまま放置できる
ちょっと訳ありで食卓と台所と離れた場所に食洗機があるんだw
家の奥の別の小さな台所に設置してある。
296: 2019/03/18(月) 22:18:12.26
手を伸ばせば届くところに食洗機があり振り向けば食器棚があっても
誰か食洗機にセットしてー
誰か食器棚にしまってーと思っててごめんなさい
誰か食洗機にセットしてー
誰か食器棚にしまってーと思っててごめんなさい
297: 2019/03/18(月) 22:30:30.17
食洗機に詰めるのは苦じゃないんだけど
シンクの食器を洗おうとして食洗機を開けたら
洗い上がりの食器達がこんにちは
この状態が地味に面倒
シンクの食器を洗おうとして食洗機を開けたら
洗い上がりの食器達がこんにちは
この状態が地味に面倒
298: 2019/03/19(火) 06:39:45.64
畳めるバケツ欲しいな
食洗機でせっかく台所が片付いても
バケツだけ残ってるとかスッキリしないぜ?
せめて目立たないグレー色とか無いもんか
食洗機でせっかく台所が片付いても
バケツだけ残ってるとかスッキリしないぜ?
せめて目立たないグレー色とか無いもんか
299: 2019/03/19(火) 06:45:43.84
ああ、アマゾン見たら普通に有ったわ
底で栓抜いて水も抜けるし、色もグレーっぽい
底で栓抜いて水も抜けるし、色もグレーっぽい
300: 2019/03/19(火) 10:07:57.95
確か四角いタイプもあるよね
丸いバケツよりは四角の方が使いやすそう
丸いバケツよりは四角の方が使いやすそう
301: 2019/03/19(火) 10:55:26.47
>>300
四角い折りたたみ使ってるわ
加湿器の水入れ用に。もうじき加湿器しまったら折りたたむ予定
四角い折りたたみ使ってるわ
加湿器の水入れ用に。もうじき加湿器しまったら折りたたむ予定
302: 2019/03/19(火) 15:18:18.98
昔ながらの地域の電気屋さんで取り換えした人います?
303: 2019/03/19(火) 19:25:39.01
毎日使う食洗機なのにバケツを折りたたんでたらじゃまくさいだろ
家の外に放り出しておけばいい。ベランダとかに…
家の外に放り出しておけばいい。ベランダとかに…
305: 2019/03/19(火) 20:50:36.94
>>303
お風呂場は?
そんな不便な思いをしてまでは設置したくないな。
無理してでもキッチンに設置するならあり。
お風呂場は?
そんな不便な思いをしてまでは設置したくないな。
無理してでもキッチンに設置するならあり。
304: 2019/03/19(火) 20:34:43.87
地域の電気屋といってもエディオンの看板を掲げてたりするね。
工事込みの物とかはやはりそういう店だろ。
ジョイ粉をコーナンに行ったついでに値段みたら広告の品ということで
930グラムの特大サイズで498円で売ってた。これなら10グラム当たり5.35円だ。
お知らせにと…
工事込みの物とかはやはりそういう店だろ。
ジョイ粉をコーナンに行ったついでに値段みたら広告の品ということで
930グラムの特大サイズで498円で売ってた。これなら10グラム当たり5.35円だ。
お知らせにと…
306: 2019/03/19(火) 21:09:24.45
不便という気はしないけどな。一日に3回も食洗機を使うなら不便だろうけど
1日1回以下だし。
一番離れた場所に食洗機があると騒音は聞こえてこないし台所も部屋も静かでいいぞ!
1日1回以下だし。
一番離れた場所に食洗機があると騒音は聞こえてこないし台所も部屋も静かでいいぞ!
307: 2019/03/19(火) 21:28:36.60
台所以外に置いた時って取水はまだしも排水大丈夫なの?
油で大変なことになりそう
油で大変なことになりそう
308: 2019/03/19(火) 22:10:27.35
油って、洗剤でほとんど分解(?)されてない?
うちの卓上のやつの排水見てても油ぎってる感じはないし、むしろ排水流れた後のシンクは綺麗になってる
うちの卓上のやつの排水見てても油ぎってる感じはないし、むしろ排水流れた後のシンクは綺麗になってる
309: 2019/03/19(火) 22:42:53.53
最新機種は小さな残さいは流れ出るんじゃなかった?
その排水残さいはどうするんだろうね。
その排水残さいはどうするんだろうね。
310: 2019/03/19(火) 22:44:59.87
油をそのまま下水に流すのはいけないよね。
だから洗剤を使うのだろう。台所であっても台所以外の下水でも同じことだ。
ちなみにうちは家の奥にあるもう一つの小さな台所に設置してると
書いたのだけどな
飲食店の下水では油貯まりみたいな箇所を設けてくみ出すらしいね?
だから洗剤を使うのだろう。台所であっても台所以外の下水でも同じことだ。
ちなみにうちは家の奥にあるもう一つの小さな台所に設置してると
書いたのだけどな
飲食店の下水では油貯まりみたいな箇所を設けてくみ出すらしいね?
311: 2019/03/20(水) 07:05:00.45
明後日パナのビルトイン食洗機が届くんだが、気付いたら洗剤買ってなかった
おススメというか、このスレの定番はどんな物が教えて頂きたく
おススメというか、このスレの定番はどんな物が教えて頂きたく
313: 2019/03/20(水) 09:24:21.04
>>311
とりあえずジョイ粉とアルミ製品とか洗いたいなら中性のクリスタ買っておけばいい
でもどの洗剤でも正直大して変わらないからぶっちゃけ近所で買いやすい安いやつでええで
とりあえずジョイ粉とアルミ製品とか洗いたいなら中性のクリスタ買っておけばいい
でもどの洗剤でも正直大して変わらないからぶっちゃけ近所で買いやすい安いやつでええで
312: 2019/03/20(水) 07:29:24.04
ジョイタブ3Dってなんだよ
これ本当は個数減らして値上げしてるだけやんけ
1つあたりの単価は1.5倍~ぐらい上がってるやろ
これ本当は個数減らして値上げしてるだけやんけ
1つあたりの単価は1.5倍~ぐらい上がってるやろ
314: 2019/03/20(水) 09:44:40.59
中性のクリスタならゴム製品洗っても大丈夫な感じ?
一応説明書に従って圧力鍋のパッキンは手洗いしてるんだけど食洗機で洗えるなら洗ってしまいたい
一応説明書に従って圧力鍋のパッキンは手洗いしてるんだけど食洗機で洗えるなら洗ってしまいたい
315: 2019/03/20(水) 11:58:57.19
手洗い石鹸のジョイもアルミ洗うのダメ?
317: 2019/03/20(水) 18:08:49.14
>>315
弱アルカリだけど食洗機用ほどアルカリきつくないから大丈夫
弱アルカリだけど食洗機用ほどアルカリきつくないから大丈夫
318: 2019/03/20(水) 18:59:22.08
>>317
ありがと
安心した
ありがと
安心した
316: 2019/03/20(水) 14:12:49.10
手洗い用の洗剤にアルカリ性のものは入ってないと思うけどな
人間に被害が出るし
人間に被害が出るし
319: 2019/03/20(水) 20:07:47.39
計るのがめんどくさいのでキュキュットジェルタイプとJOYジェルタブ、クリスタタブレットと3種類用意してるけど
ほとんどキュキュットしか使わない
ほとんどキュキュットしか使わない
325: 2019/03/22(金) 01:55:42.53
>>319
クリスタタブレットなんて有るのか
今度探してみよ
クリスタタブレットなんて有るのか
今度探してみよ
336: 2019/03/22(金) 22:26:35.91
>>325
フィニッシュタブレットだった
ごめん
フィニッシュタブレットだった
ごめん
320: 2019/03/20(水) 20:11:55.45
うちもビルトインの食洗機注文して明日届くけど、キッチンパネルじゃなくて
安いベニアと車用のカッティングシート使ってあくまで面材そっくりに作りたい
パーツはみんな格安でネットで買えるが、HTのストレートパイプだけは
送料かかるから島忠行ってくる、全部で5~6千円くらいだな
安いベニアと車用のカッティングシート使ってあくまで面材そっくりに作りたい
パーツはみんな格安でネットで買えるが、HTのストレートパイプだけは
送料かかるから島忠行ってくる、全部で5~6千円くらいだな
321: 2019/03/21(木) 10:17:35.62
ミーレとAEG迷ってるんだけどみんな情報はどこから仕入れてる?自分は個人のブログが主な情報源になってるんだけど、耐久性ならAEGよりミーレと書いてたブログがあって気になってる
他に耐久性に言及したブログを見つけられなくて
細かい機能は重視してないんだ
欧州に住んでた時にboshとEFG?だったかな
基本的な機能しか付いてない食洗機を使ってて、それでも十分満足だったからノックでオープンだのオートで扉が開くとか気にしてない
代理店が近くにあって施工もアフターサービスもお願い出来そうなこの2社で検討してる
このスレ読んでもAEGは出てこないし、やっぱりミーレがいいのかな?
他に耐久性に言及したブログを見つけられなくて
細かい機能は重視してないんだ
欧州に住んでた時にboshとEFG?だったかな
基本的な機能しか付いてない食洗機を使ってて、それでも十分満足だったからノックでオープンだのオートで扉が開くとか気にしてない
代理店が近くにあって施工もアフターサービスもお願い出来そうなこの2社で検討してる
このスレ読んでもAEGは出てこないし、やっぱりミーレがいいのかな?
324: 2019/03/22(金) 01:21:54.23
>>321
ミーレぼちぼち2年半だけどノートラブル、参考まで、今日たまたまIKEAでエレクトロラックスのフロントロープン眺めたけど端々の作りはミーレの方しっかりしてると思った。
ミーレぼちぼち2年半だけどノートラブル、参考まで、今日たまたまIKEAでエレクトロラックスのフロントロープン眺めたけど端々の作りはミーレの方しっかりしてると思った。
326: 2019/03/22(金) 07:26:09.21
>>324
値段が全然違うもんな。ミーレ入れたいけど予算の都合でIKEAのになりそう
値段が全然違うもんな。ミーレ入れたいけど予算の都合でIKEAのになりそう
328: 2019/03/22(金) 11:23:17.23
>>321です
レスありがとう、そしてageてた ごめん
ガゲナウは予算的に無理で全く検討してない
IIKEAにもあるのかー
しかしIKEAも近隣にない田舎だから無理だ
乾燥も重視してないんだ
向こうの食洗機は洗い終わったら拭きながら片付けるもんだと思って使ってたから
日本製の食洗機も結局お茶碗の裏底とか残るから拭きながら片付けてるし
あんまり苦痛じゃない
鍋もフライパンも一気に洗える大きさとパワーが欲しい
多分AEGもミーレも洗い上がりはそんなに差は無さそうなんだけど耐久性が気になって
AEGのほうが安いけど頻繁に修理してたらミーレと変わらなくなるし
ミーレは20年耐久性試験をやってるとか言うけどそんなに持つもんかなとも思ったり
レスありがとう、そしてageてた ごめん
ガゲナウは予算的に無理で全く検討してない
IIKEAにもあるのかー
しかしIKEAも近隣にない田舎だから無理だ
乾燥も重視してないんだ
向こうの食洗機は洗い終わったら拭きながら片付けるもんだと思って使ってたから
日本製の食洗機も結局お茶碗の裏底とか残るから拭きながら片付けてるし
あんまり苦痛じゃない
鍋もフライパンも一気に洗える大きさとパワーが欲しい
多分AEGもミーレも洗い上がりはそんなに差は無さそうなんだけど耐久性が気になって
AEGのほうが安いけど頻繁に修理してたらミーレと変わらなくなるし
ミーレは20年耐久性試験をやってるとか言うけどそんなに持つもんかなとも思ったり
329: 2019/03/22(金) 12:58:21.98
>>328
ミーレ使ってます。
使用から一年弱でエラー吐いてサポート呼びまして、モーター交換判定でした。
レアケースだったらしく、該当のモーター取り寄せ中だけど。
自分としては、機械ものなので壊れる時は壊れる、壊れた時にいかにサポートが良いかという観点なので、連絡翌営業日に訪問してくれたミーレは良い対応かと思っています。
判断としては、機械は壊れる時は壊れるから、その後のサポートかなー
ミーレ使ってます。
使用から一年弱でエラー吐いてサポート呼びまして、モーター交換判定でした。
レアケースだったらしく、該当のモーター取り寄せ中だけど。
自分としては、機械ものなので壊れる時は壊れる、壊れた時にいかにサポートが良いかという観点なので、連絡翌営業日に訪問してくれたミーレは良い対応かと思っています。
判断としては、機械は壊れる時は壊れるから、その後のサポートかなー
333: 2019/03/22(金) 18:06:30.64
>>328
AEG使ってますよ。海外の食洗機はどれも作りが単純故に基本的に壊れ難いと思います。
AEGは内部のパイプがダメになって修理したけど、これは自分宅の使い方が悪かったようにも思い始めました。
粉末の洗剤なら沢山使う。またはジョイタブなど一番強力な洗剤を使う。たまにプロコースなどの強制的に高温洗浄するコースで洗う。
予洗いはなるべくしない。
この辺を守りつつ使用するとパイプも悪くならずに調子よく使えるようになった気がします。
ちなみにエレクトロラックスのサポートは各地にあるようで、うちは隣町から来て修理してくれました。
AEG使ってますよ。海外の食洗機はどれも作りが単純故に基本的に壊れ難いと思います。
AEGは内部のパイプがダメになって修理したけど、これは自分宅の使い方が悪かったようにも思い始めました。
粉末の洗剤なら沢山使う。またはジョイタブなど一番強力な洗剤を使う。たまにプロコースなどの強制的に高温洗浄するコースで洗う。
予洗いはなるべくしない。
この辺を守りつつ使用するとパイプも悪くならずに調子よく使えるようになった気がします。
ちなみにエレクトロラックスのサポートは各地にあるようで、うちは隣町から来て修理してくれました。
354: 2019/03/25(月) 01:53:06.79
>>328
うちも耐久性に不安を持ちAEGは止めた
aeg 食洗機 水漏れ
で検索したら出ると思うけど、いくつかのブログでパイプの劣化が原因の故障事例を見かけたのと
さらにそのうちの1つに「ミーレの同様のパイプはもっと分厚い」とあったことなどから判断
とはいえ>>333さんの書いたようなコツでだいぶ寿命は違ってくると思う
うちも耐久性に不安を持ちAEGは止めた
aeg 食洗機 水漏れ
で検索したら出ると思うけど、いくつかのブログでパイプの劣化が原因の故障事例を見かけたのと
さらにそのうちの1つに「ミーレの同様のパイプはもっと分厚い」とあったことなどから判断
とはいえ>>333さんの書いたようなコツでだいぶ寿命は違ってくると思う
357: 2019/03/25(月) 07:44:00.40
>>354
あ、それの1つが多分私のブログですw
調べながら書いたつもりですがミーレのパイプは厚く見えたのですが、実際に手に取って測った訳ではありません。適当な事書いてしまって申し訳ありません。
記事は訂正させて頂きました。
あ、それの1つが多分私のブログですw
調べながら書いたつもりですがミーレのパイプは厚く見えたのですが、実際に手に取って測った訳ではありません。適当な事書いてしまって申し訳ありません。
記事は訂正させて頂きました。
365: 2019/03/25(月) 17:54:03.11
>>357
そうだったんですね、訂正拝見しました
ブログの方にもコメントさせてもらいました(承認制かな?ポンプの件だったんですけどまだ反映されてないみたい)
言われてみれば他ブログの故障事例も汚れ蓄積による劣化が多かったかも、>>333のコツはおっしゃる通りメーカー問わず有効ですよね
うちはミーレにしたんですがやはり同様のことは心がけてて、同じ理由で低温のエコモードも使わないしクイックモードも必要時のみです
そうだったんですね、訂正拝見しました
ブログの方にもコメントさせてもらいました(承認制かな?ポンプの件だったんですけどまだ反映されてないみたい)
言われてみれば他ブログの故障事例も汚れ蓄積による劣化が多かったかも、>>333のコツはおっしゃる通りメーカー問わず有効ですよね
うちはミーレにしたんですがやはり同様のことは心がけてて、同じ理由で低温のエコモードも使わないしクイックモードも必要時のみです
366: 2019/03/25(月) 19:01:01.24
>>365
>>357ですが、コメありがとう御座いました。慎んで訂正させて頂きました。
エコモードやその他低出力モードは同感ですね。食洗機を長持ちさせるには配管内そのものをキレイに保つ事が一番良さそうです。
洗剤ケチっても大した節約にもなりませんしw修理代はかなり痛いですから。
色々勉強させて頂きました、ありがとう御座います!
>>357ですが、コメありがとう御座いました。慎んで訂正させて頂きました。
エコモードやその他低出力モードは同感ですね。食洗機を長持ちさせるには配管内そのものをキレイに保つ事が一番良さそうです。
洗剤ケチっても大した節約にもなりませんしw修理代はかなり痛いですから。
色々勉強させて頂きました、ありがとう御座います!
322: 2019/03/21(木) 18:45:56.79
ドイツ食洗機のポルシェと言われてるガゲナウはどうなの?
ミーレはベンツクラスとか
ミーレはベンツクラスとか
323: 2019/03/21(木) 22:11:27.94
最近はそうでもないだろう。
海外に行ってもミーレは食洗機に力いれてて一つ頭飛び出てるという印象を全員がもってる。ガゲナウが高級品と呼ばれてるのはそのブランド力だけ。
海外に行ってもミーレは食洗機に力いれてて一つ頭飛び出てるという印象を全員がもってる。ガゲナウが高級品と呼ばれてるのはそのブランド力だけ。
327: 2019/03/22(金) 10:32:37.79
ミーレで十分乾燥できる?
ゼオライト要る気もするんだが
ゼオライト要る気もするんだが
331: 2019/03/22(金) 13:52:50.62
>>327
和食器の高台には水が残るね、それ以外は大概乾くね、水切れ良くする為のリンス必須なのが効いてると思う。終了後にドアがちょっと開くのも地味に効果あるんだと思う。
ミーレとその他の海外物は価格差程の性能差はないんじゃないかな、ブランド料が特に高い、内外価格差2倍じゃきかないのは酷い。
和食器の高台には水が残るね、それ以外は大概乾くね、水切れ良くする為のリンス必須なのが効いてると思う。終了後にドアがちょっと開くのも地味に効果あるんだと思う。
ミーレとその他の海外物は価格差程の性能差はないんじゃないかな、ブランド料が特に高い、内外価格差2倍じゃきかないのは酷い。
330: 2019/03/22(金) 13:22:40.25
ミーレに乾燥機能ついてないけど、リンスを使って水落ちがいいようにしてるわけだね?
日本のビルトインは乾燥がついてるからリンスは必要ないんだな。
添加物とか日本人は嫌がるからヒーターで乾かしたほうが売れるのだろうな。
日本のビルトインは乾燥がついてるからリンスは必要ないんだな。
添加物とか日本人は嫌がるからヒーターで乾かしたほうが売れるのだろうな。
332: 2019/03/22(金) 17:14:46.28
ミーレの20年持つは修理をしながら持つってことだと思うよ。11年使って2回修理したよ。
334: 2019/03/22(金) 18:12:42.69
ミーレは人が来るだけで まず2万円と言う話だね。
修理代はそれに+するんだね
修理代はそれに+するんだね
341: 2019/03/23(土) 18:05:26.25
>>334
距離によるのかな?最近来てもらって18000円だったよ。
距離によるのかな?最近来てもらって18000円だったよ。
335: 2019/03/22(金) 20:54:03.47
ボッタクリの海外カスvs引き出し式の国内クソ
そりゃ普及しないでオワコンになるわ
そりゃ普及しないでオワコンになるわ
337: 2019/03/23(土) 00:11:45.22
リシェルにボッシュ入れたかったけど配管の都合で無理って言われたわ
ミーレで妥協するかな
クラッソなら入るのかな
でもセラミックトップ捨てがたいな
クリスタルトップ白いもんなぁ...
ミーレで妥協するかな
クラッソなら入るのかな
でもセラミックトップ捨てがたいな
クリスタルトップ白いもんなぁ...
338: 2019/03/23(土) 00:13:06.64
俺も将来家かマンションを買ったらこうやってビルトイン食洗機の機種の選定に悩む時が来るのかな
339: 2019/03/23(土) 05:57:00.60
>>338
楽しみにしてな
今から妄想してもOK
楽しみにしてな
今から妄想してもOK
340: 2019/03/23(土) 10:44:35.78
>>338
悩みに悩んで選んだ機種が
マンション配管の都合でムリとなったときの
悲壮感も味わえるよ
チクショー
悩みに悩んで選んだ機種が
マンション配管の都合でムリとなったときの
悲壮感も味わえるよ
チクショー
342: 2019/03/24(日) 03:52:24.10
デザインとかは置いといてミーレとかより値段的にリンナイが妥当なんだけど、そんなに汚れ落ちないの?
343: 2019/03/24(日) 06:11:58.25
>>342
そこそこ落ちるよ
そこそこ落ちるよ
347: 2019/03/24(日) 13:37:09.79
>>343>>344
ありがとう、評判悪くないならリンナイで良いね、見栄張る所じゃ無いし
ありがとう、評判悪くないならリンナイで良いね、見栄張る所じゃ無いし
348: 2019/03/24(日) 14:32:40.37
>>347
確認してなかったけど
さすがにフロントオープンの話だよね?
確認してなかったけど
さすがにフロントオープンの話だよね?
349: 2019/03/24(日) 16:30:08.38
>>348
ん?それ以外のモデルも有るの?
リンナイってフロントオープンしか無いと思ってたよ
ん?それ以外のモデルも有るの?
リンナイってフロントオープンしか無いと思ってたよ
344: 2019/03/24(日) 07:16:28.37
>>342
モデルチェンジしてから評判いいよ
モデルチェンジしてから評判いいよ
345: 2019/03/24(日) 08:58:48.42
ミーレについてありがとう
ミーレの修理費高いとは聞いた事がある
メンテナンスについても購入する代理店にちゃんと聞いた方がいいね
ミーレの修理費高いとは聞いた事がある
メンテナンスについても購入する代理店にちゃんと聞いた方がいいね
346: 2019/03/24(日) 09:22:33.97
代理店自体が保証してくれるわけじゃないけど
8年保証とかのオプションもあるはずだよ
8年保証とかのオプションもあるはずだよ
350: 2019/03/24(日) 20:18:40.60
日本製でスライドオープン(プルオープン)おもに売られているのは
台所の床が濡れたりよごれたりしにくいからかな
その苦情が多いのかな。
台所の床が濡れたりよごれたりしにくいからかな
その苦情が多いのかな。
352: 2019/03/24(日) 20:45:17.24
>>350
高齢者になるとフロントオープンの低さは厳しいって過去スレに出てたような
ビルトイン入れたけど腰に厳しくて卓上にしたみたいな話もあった
高齢者になるとフロントオープンの低さは厳しいって過去スレに出てたような
ビルトイン入れたけど腰に厳しくて卓上にしたみたいな話もあった
351: 2019/03/24(日) 20:44:20.73
想像だけど苦情よりも水が垂れるのが心配で買うか悩む人が多いのかな
353: 2019/03/24(日) 21:15:29.53
まあ年取って辛くなったら、その時考えれば良い事だよな。
355: 2019/03/25(月) 03:50:24.75
食洗機で「ゆでたまご」が作れないかと思ってネット検索したら、
「温泉たまご」は作れるようだ。
「温泉たまご」は作れるようだ。
358: 2019/03/25(月) 07:54:57.73
>>355
その発想はすごいな
卵やってみるかな
その発想はすごいな
卵やってみるかな
359: 2019/03/25(月) 09:46:05.60
>>355
その場合耐熱の密封容器に卵入れて洗剤入れた食器洗いと同時にって事だよね
それとも大量のゆで卵製造機として?
その場合耐熱の密封容器に卵入れて洗剤入れた食器洗いと同時にって事だよね
それとも大量のゆで卵製造機として?
356: 2019/03/25(月) 04:04:02.88
鮭をアルミホイルで巻いて、
食洗機で蒸している人もいるみたいだな。
調理器具や調理スペースが限られている場合には、
有効かもしれない。
食洗機で蒸している人もいるみたいだな。
調理器具や調理スペースが限られている場合には、
有効かもしれない。
360: 2019/03/25(月) 10:07:58.59
間に空気の層があると熱の伝わりが良くないから、直入れかせいぜいアルミホイルだろうねw
ラップだと熱と水で剥がれそうだ
ラップだと熱と水で剥がれそうだ
361: 2019/03/25(月) 10:14:35.26
>>360
じゃあ水入れた密閉容器はどうだろう
自然にお湯になるよね
じゃあ水入れた密閉容器はどうだろう
自然にお湯になるよね
362: 2019/03/25(月) 12:09:26.98
やっとミーレ発注したよ~
反対もあったけど自分を信じて押しきったった
色々あってグレード上がったのに総額安くなったしラッキーだったありがたや
よっしゃこれから頑張って洗うぞ~食洗機が
反対もあったけど自分を信じて押しきったった
色々あってグレード上がったのに総額安くなったしラッキーだったありがたや
よっしゃこれから頑張って洗うぞ~食洗機が
363: 2019/03/25(月) 13:52:17.03
w
364: 2019/03/25(月) 15:35:02.37
そんだけテンションがあがったらメーカーのかたも工事のやりがいがあるね
そこまで感動はないけど食洗機は手離せない罠
卓上型だけど、ほかのかたで3日に一度しか使ってないという人がいたけど
それでもやはり手離せないと思う。
3日に一度の使用なら卓上型でも20年30年はもちそうだね
そこまで感動はないけど食洗機は手離せない罠
卓上型だけど、ほかのかたで3日に一度しか使ってないという人がいたけど
それでもやはり手離せないと思う。
3日に一度の使用なら卓上型でも20年30年はもちそうだね
367: 2019/03/25(月) 21:07:01.01
ミーレの場合 基本20グラムの洗剤を使うらしいね
低温コースでクリスタルグラスとかシャンパングラスも洗えるのが
ミーレのよさらしいけど…
低温コースでクリスタルグラスとかシャンパングラスも洗えるのが
ミーレのよさらしいけど…
368: 2019/03/26(火) 01:24:28.43
修理して2か月で再び同じ症状で故障。
そして今回買い替え。
修理せず買い換えを最初から選択すべきだった。
そして今回買い替え。
修理せず買い換えを最初から選択すべきだった。
369: 2019/03/26(火) 05:22:49.61
中古車でも3ヶ月保証くらいはついてると思うけどな
370: 2019/03/26(火) 10:37:10.51
据え置きを買い替え予定
消費税10%になる前に買おうか、増税後の需要冷え込み対策のセールを期待して待つか悩む
消費税10%になる前に買おうか、増税後の需要冷え込み対策のセールを期待して待つか悩む
371: 2019/03/26(火) 12:29:20.00
>>370
今すぐ買いませう
今すぐ買いませう
373: 2019/03/26(火) 13:05:31.25
>>370
買い替えなんだよね?
今のがとりあえず動くなら増税後かな
買い替えなんだよね?
今のがとりあえず動くなら増税後かな
372: 2019/03/26(火) 12:31:35.75
一日でも早く買って楽するのが吉
374: 2019/03/26(火) 13:20:20.20
今も使ってるから楽はしてるんだけどね
最近稼働中に隙間から水がちょっと漏れて垂れるしたまに満水エラーで
出るようになったからやっぱさっさと買った方がいいかもしれない
様子見ながら即断出来るようにしときます
ちなみにパナが去年の10月に出てるけど毎年新製品出るもの?
新製品が出るならその前のセール狙う手もあるか
最近稼働中に隙間から水がちょっと漏れて垂れるしたまに満水エラーで
出るようになったからやっぱさっさと買った方がいいかもしれない
様子見ながら即断出来るようにしときます
ちなみにパナが去年の10月に出てるけど毎年新製品出るもの?
新製品が出るならその前のセール狙う手もあるか
377: 2019/03/27(水) 22:49:17.59
>>374
今食洗機ってほとんど種類ないから卓上の場合パナソニックが強気でセールほとんどないと言われたわ。
イオンで買うんだけど前セールみたのは半年位まえだったから2月にセールになったのを買ったわ。
今食洗機ってほとんど種類ないから卓上の場合パナソニックが強気でセールほとんどないと言われたわ。
イオンで買うんだけど前セールみたのは半年位まえだったから2月にセールになったのを買ったわ。
375: 2019/03/26(火) 16:43:48.41
そういう水位のエラーが出るようになったら 専用の洗浄剤を使うと
いいらしいね。治ると言う話をきくね。
分解して水位センサーみたいなのを掃除するのもなかなかできないし
いいらしいね。治ると言う話をきくね。
分解して水位センサーみたいなのを掃除するのもなかなかできないし
376: 2019/03/27(水) 22:38:49.55
買い換えた。
試供品の食洗機用洗剤をいくつか貰ったけど洗剤も新しい物がどんどん出てくるんだな。
大体決まった物を使ってきたが。
試供品の食洗機用洗剤をいくつか貰ったけど洗剤も新しい物がどんどん出てくるんだな。
大体決まった物を使ってきたが。
378: 2019/03/27(水) 23:00:39.94
据え置き型の食洗機で2台目の買い替えなら通販でよいと思うけどな。
うちは通販の倉庫が地元の町にあったので直接倉庫まで買いに行ったよ。
洗剤でイオンのpbのやつが650グラムで270円ほどで売ってる
10グラム当たり4.15円で これが通常だし 無香料ででんぷんと油の分解酵素も
入ってるというし ジョイ粉と変わらんと思うのだけどな どうなんだろ。
老舗のメーカーのほうが安心なんだけど。
あとは機械との相性だよね。研究を重ねて内壁のプラとか中のポンプも傷めない
粉を使ってるとかいうのだろうか?
イオンはまねして実験もしないで似たような成分を理屈だけで混ぜてるとかなのか?
うちは通販の倉庫が地元の町にあったので直接倉庫まで買いに行ったよ。
洗剤でイオンのpbのやつが650グラムで270円ほどで売ってる
10グラム当たり4.15円で これが通常だし 無香料ででんぷんと油の分解酵素も
入ってるというし ジョイ粉と変わらんと思うのだけどな どうなんだろ。
老舗のメーカーのほうが安心なんだけど。
あとは機械との相性だよね。研究を重ねて内壁のプラとか中のポンプも傷めない
粉を使ってるとかいうのだろうか?
イオンはまねして実験もしないで似たような成分を理屈だけで混ぜてるとかなのか?
379: 2019/03/28(木) 01:24:06.31
>>378
イオンがPB作ってるとでも?
製造しているのはNBも作っているメーカーだよ
イオンがPB作ってるとでも?
製造しているのはNBも作っているメーカーだよ
380: 2019/03/28(木) 01:28:11.25
イオンの食洗洗剤を作ってるのはどこのメーカーなの?
それはイオンの指定の材料を調合して作ってるだけだろ?
それはイオンの指定の材料を調合して作ってるだけだろ?
381: 2019/03/28(木) 08:23:18.41
作ってるやつのパッケージ替えて大量発注で安く作らせてるだけだろ
382: 2019/03/28(木) 12:39:36.64
イオンは材料なんて指定しない
383: 2019/03/28(木) 13:08:33.75
PBでも普通はどこの会社が作ったとか記載されてると思うけどイオンは書いてないの?
384: 2019/03/28(木) 13:47:06.49
>>383
店頭で説明書きをざっと見た限りでは、「日本の工場で製造」としか
書いてなかったと思う。それで気になって聞いた。
それが初期の頃から作ってた会社で売れ行きが悪くなってイオンのPBを
作ってるというなら それで納得なんだけどな。
ジョイ粉だってP&Gに吸収されたんだし、以前の箱を見ればNCCとかいてある。
ニッサン石鹸の作ってたピカットという箱も残ってるw
全部W酵素入りだ
店頭で説明書きをざっと見た限りでは、「日本の工場で製造」としか
書いてなかったと思う。それで気になって聞いた。
それが初期の頃から作ってた会社で売れ行きが悪くなってイオンのPBを
作ってるというなら それで納得なんだけどな。
ジョイ粉だってP&Gに吸収されたんだし、以前の箱を見ればNCCとかいてある。
ニッサン石鹸の作ってたピカットという箱も残ってるw
全部W酵素入りだ
386: 2019/03/28(木) 16:51:12.01
>>383
食品はイオンと無印以外は書いてるし、イオンも検索できる(無印は知らん)
日用品は大抵どこの小売も書いてないんじゃない?
食品はイオンと無印以外は書いてるし、イオンも検索できる(無印は知らん)
日用品は大抵どこの小売も書いてないんじゃない?
385: 2019/03/28(木) 15:53:19.63
別ジャンルでイオンPBに関わった事あるけど、現行品の処方を開示させられた上で、かなり細かい所まで原価を詰めてきたよ。
配合されている原材料も単価がピンキリなので、高いものの配合量を抑える他、同じような効果を持つ別のものに置き換えたり、大した効果が無い場合はバッサリ切り捨てたりさせられた。
おそらく洗剤なんかでも、実用上で大きな不満が出ない事を目安にコストダウンされていると思う。
配合されている原材料も単価がピンキリなので、高いものの配合量を抑える他、同じような効果を持つ別のものに置き換えたり、大した効果が無い場合はバッサリ切り捨てたりさせられた。
おそらく洗剤なんかでも、実用上で大きな不満が出ない事を目安にコストダウンされていると思う。
387: 2019/03/28(木) 17:30:04.35
初めての食洗機だけど、ビルトインやっと設置できた
キャビネットの加工は意外と大変だったな(マルノコ持ってない、上の梁を取るのが大変だった)
それに比べりゃ配管もコンセント設置も簡単すぎた
ホームセンターの木材は結構ボッタクリだったので分厚い端材を二本だけ100円で買って
間を100均の薄いベニヤで塞ぐ方法にした(L字金具が鋳物で強靭なので強度充分)
機種はリンナイの最安機だけど、サンプルについてたフィニッシュのタブレットを
使ってみたら結構独特な匂いがしたな(塩素系の匂い?)
コスパはフィニッシュのパウダーがダントツだけど、ジョイのダブル除菌とかが人気でしょうか?
リンナイはジェルタイプは泡立って故障の原因になるので厳禁なんです
スーパーで探してもフィニッシュは置いてないところが多いみたいです
キャビネットの加工は意外と大変だったな(マルノコ持ってない、上の梁を取るのが大変だった)
それに比べりゃ配管もコンセント設置も簡単すぎた
ホームセンターの木材は結構ボッタクリだったので分厚い端材を二本だけ100円で買って
間を100均の薄いベニヤで塞ぐ方法にした(L字金具が鋳物で強靭なので強度充分)
機種はリンナイの最安機だけど、サンプルについてたフィニッシュのタブレットを
使ってみたら結構独特な匂いがしたな(塩素系の匂い?)
コスパはフィニッシュのパウダーがダントツだけど、ジョイのダブル除菌とかが人気でしょうか?
リンナイはジェルタイプは泡立って故障の原因になるので厳禁なんです
スーパーで探してもフィニッシュは置いてないところが多いみたいです
391: 2019/03/28(木) 22:08:03.80
>>387
ジェルタイプじゃなくて普通の食器用洗剤が厳禁なんじゃない?
食洗機はどの機種でも中で泡立つと止まって最悪故障する
食洗機用の洗剤は泡立たない様に作られてるからジェルだけ泡立つとか無いと思うよ
ジェルタイプじゃなくて普通の食器用洗剤が厳禁なんじゃない?
食洗機はどの機種でも中で泡立つと止まって最悪故障する
食洗機用の洗剤は泡立たない様に作られてるからジェルだけ泡立つとか無いと思うよ
388: 2019/03/28(木) 17:56:39.77
ジョイ粉が性能的にド定番
389: 2019/03/28(木) 18:49:18.30
フィニッシュのタブてたしか5グラムだったね。
それを毎日1個だけ使ってミーレを運転してたら、5年か何年後か忘れたけど
故障してみてもらったら内部で残さいが詰まってて
洗剤はミーレの場合は20グラムを使わないと故障の原因になりますと
言われたとか…。フィニッシュタブなら一回に4個は使って下さいといわれてたと。
食器が多かったりよごれがひどい場合は5個も推奨と修理マンに言われたとか…
リンナイの場合はわかりませんが
それを毎日1個だけ使ってミーレを運転してたら、5年か何年後か忘れたけど
故障してみてもらったら内部で残さいが詰まってて
洗剤はミーレの場合は20グラムを使わないと故障の原因になりますと
言われたとか…。フィニッシュタブなら一回に4個は使って下さいといわれてたと。
食器が多かったりよごれがひどい場合は5個も推奨と修理マンに言われたとか…
リンナイの場合はわかりませんが
390: 2019/03/28(木) 19:14:18.48
10年保証をしている業者があるが壊れるのは大体10年より後だよ
395: 2019/03/29(金) 01:22:08.50
>>390
そりゃ、保険ってのは、統計データを元にして作るからな。
1年目以降~10年以内に壊れる可能性が30%、それ以上になったら70%とかさ。
だからこそ、保険ってのは確実に儲かるビジネスになっている。
そりゃ、保険ってのは、統計データを元にして作るからな。
1年目以降~10年以内に壊れる可能性が30%、それ以上になったら70%とかさ。
だからこそ、保険ってのは確実に儲かるビジネスになっている。
392: 2019/03/28(木) 22:39:17.41
ああっ、ミーレの上バスケットのレールが壊れた。
今月ピンチなのに修理高いんかな。
でも食洗機ないのは耐えられない
今月ピンチなのに修理高いんかな。
でも食洗機ないのは耐えられない
398: 2019/03/29(金) 09:00:33.97
>>392
2万円弱+部品代くらいだと思うよ
2万円弱+部品代くらいだと思うよ
393: 2019/03/28(木) 22:48:31.13
庫内クリーナーはどんなのを使えばいいですか?
パナソニックの純正品は高いみたいですが。
パナソニックの純正品は高いみたいですが。
394: 2019/03/28(木) 22:54:14.02
>>393
洗剤倍量で洗った後クエン酸洗浄でいいんじゃね?
洗剤倍量で洗った後クエン酸洗浄でいいんじゃね?
397: 2019/03/29(金) 06:27:41.48
>>394
レスありがとう。
やっぱり有機酸というのはクエン酸っぽいよね。
レスありがとう。
やっぱり有機酸というのはクエン酸っぽいよね。
396: 2019/03/29(金) 01:32:06.10
【速報】金券500円分タダで即もらえる
①タイムバンクをインストール
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%BF%E3%A4%E3%A0%E3%90%E3%B3%E3%AF/id1253351424?mt=8
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank
②会員登録
③マイページへ移動する。
④招待コード→招待コードを入力する [n3dFDh]
紹介者と紹介された方共に600円もらえます
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。
https://i.imgur.com/981Lvnj.jpg
①タイムバンクをインストール
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%BF%E3%A4%E3%A0%E3%90%E3%B3%E3%AF/id1253351424?mt=8
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank
②会員登録
③マイページへ移動する。
④招待コード→招待コードを入力する [n3dFDh]
紹介者と紹介された方共に600円もらえます
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。
https://i.imgur.com/981Lvnj.jpg
399: 2019/03/29(金) 09:48:01.68
庫内洗浄は小林製薬の食器洗い機洗浄中と言うのが安いよ
405: 2019/03/30(土) 08:56:44.38
>>399
それも探してみます。
ところで水位スイッチが油で固まってしまったことのある人はいますか?
一度なってしまい、分解するのも怖いので修理を頼み1万円余りかかりました。
症状としては大きな音で給排水を繰り返し、最後は排水できず水漏れになります。
あれはどう予防したらいいのか。
それも探してみます。
ところで水位スイッチが油で固まってしまったことのある人はいますか?
一度なってしまい、分解するのも怖いので修理を頼み1万円余りかかりました。
症状としては大きな音で給排水を繰り返し、最後は排水できず水漏れになります。
あれはどう予防したらいいのか。
408: 2019/03/30(土) 16:22:43.12
中性洗剤を使うのは金属とかが錆びないようにするためだと思ってた
フライパンの皮膜は別アルカリくらいでは傷まないと思ってたけど…
>>405
日ごろからお手入れ運転とか汚れに応じた洗剤量にするとからしいね。
毎回節約して少なめの洗剤でずっと洗い続けると水路に残さいが詰まるかもと聞いた。
あと同じコースばかり使わないでたまには高温すすぎとか、パワフルコース
も意識して使えばいいかも。
フライパンの皮膜は別アルカリくらいでは傷まないと思ってたけど…
>>405
日ごろからお手入れ運転とか汚れに応じた洗剤量にするとからしいね。
毎回節約して少なめの洗剤でずっと洗い続けると水路に残さいが詰まるかもと聞いた。
あと同じコースばかり使わないでたまには高温すすぎとか、パワフルコース
も意識して使えばいいかも。
420: 2019/03/30(土) 21:14:57.05
>>408
洗剤は規定量使っていましたが、食器なしの洗浄運転などは
ほとんどしてなかったのでそのせいかもしれません。
高温なども試してみます。
洗剤は規定量使っていましたが、食器なしの洗浄運転などは
ほとんどしてなかったのでそのせいかもしれません。
高温なども試してみます。
400: 2019/03/29(金) 09:48:29.70
庫内洗浄は小林製薬の食器洗い機洗浄中と言うのが安いよ
401: 2019/03/29(金) 09:48:31.79
庫内洗浄は小林製薬の食器洗い機洗浄中と言うのが安いよ
402: 2019/03/29(金) 11:37:24.70
これだけ念押しして書けば伝わるだろw
403: 2019/03/29(金) 12:22:43.48
>>399-401
買ってきます
買ってきます
404: 2019/03/29(金) 12:34:36.32
大事な事なので三回言いました
406: 2019/03/30(土) 16:00:16.84
あああああああああせっかく買った高いティファールのフライパンをアルカリ性洗剤で洗っちまったああああああ
中性洗剤をアルカリ性洗剤を置き場を工夫すればよかった…
中性洗剤をアルカリ性洗剤を置き場を工夫すればよかった…
407: 2019/03/30(土) 16:11:51.93
>>406
よほどコート面にダメージが羽織ってなければ大丈夫じゃないの?
それとも逝った?
よほどコート面にダメージが羽織ってなければ大丈夫じゃないの?
それとも逝った?
411: 2019/03/30(土) 17:31:50.43
>>407
見た目に変化なし。流石ルビー・エクセレンス。あとは焼いて焦げ付かないかどうか…
見た目に変化なし。流石ルビー・エクセレンス。あとは焼いて焦げ付かないかどうか…
409: 2019/03/30(土) 16:43:35.56
戸建の食洗機なしのシステムキッチンに後付け工事で、ミーレ取り扱いのリフォーム会社で見積もりをとり本体代以外に約16万だったのですが妥当な値段でしょうか?
内容は食洗機設置工事、キャビネット撤去と加工工事、ドア材代、電源工事、排水工事などです
本体代は定価より約4万円ほど値引かれていました
内容は食洗機設置工事、キャビネット撤去と加工工事、ドア材代、電源工事、排水工事などです
本体代は定価より約4万円ほど値引かれていました
416: 2019/03/30(土) 20:38:07.58
>>409
200v電源をキッチンに引くことを考えると、別にぼったくりじゃなくてそこそこ適正価格と思う
200v電源をキッチンに引くことを考えると、別にぼったくりじゃなくてそこそこ適正価格と思う
417: 2019/03/30(土) 21:01:12.54
>>416
なるほど そういうものなのですね
食洗機は使ったことがなくこういったオプション工事をするのも初めてなので相場がよくわからなく合計が50万円を超えてしまうので迷っていました
ミーレのショールームにも行ってみてそこでも相談してみようと思います
なるほど そういうものなのですね
食洗機は使ったことがなくこういったオプション工事をするのも初めてなので相場がよくわからなく合計が50万円を超えてしまうので迷っていました
ミーレのショールームにも行ってみてそこでも相談してみようと思います
410: 2019/03/30(土) 17:21:31.91
舶来のミーレを設置する金持ちがそんなみみっちい話をしても
しょうがないでしょうに。
工事する人もぎりぎりの安さを追求して設置しても たまにある施工ミスも
クレームもカバーできるくらいの代金の余裕は欲しいわな
工事には適正利潤が認められてる
しょうがないでしょうに。
工事する人もぎりぎりの安さを追求して設置しても たまにある施工ミスも
クレームもカバーできるくらいの代金の余裕は欲しいわな
工事には適正利潤が認められてる
412: 2019/03/30(土) 18:42:28.51
一回洗ったくらいなら大丈夫よ
常用したり重曹につけ置きしたら剥がれるけど
常用したり重曹につけ置きしたら剥がれるけど
413: 2019/03/30(土) 18:55:06.66
そんなん気にせず1000円以下のフッ素加工鍋を使い捨てするのがオススメ
414: 2019/03/30(土) 19:23:23.27
酸アルカリに弱い皮膜なんて使わないだろ。
415: 2019/03/30(土) 20:19:35.65
422: 2019/03/30(土) 21:38:37.84
>>414
強アルカリじゃないんだからいきなり一回で目に見えるほどやられるわけないだろ
見えないレベル(ただし料理や手洗いよりも深いダメージ)で浸食してくんだよ
強アルカリじゃないんだからいきなり一回で目に見えるほどやられるわけないだろ
見えないレベル(ただし料理や手洗いよりも深いダメージ)で浸食してくんだよ
418: 2019/03/30(土) 21:07:00.78
ビルトインってそんなにするのか・・・俺は次も卓上型でいいな
421: 2019/03/30(土) 21:25:58.18
>>418
一つ上のグレード?のモデルで更にドア材をキッチンに合わせて追加でつける金額なので、最初からドア付きの物にし(ドア材代がかからない)グレードを下のものにすれば40万くらいに収まると思います
うちは全て新規で工事なのでもともと食洗機がある方なら排水工事などもいらなそうなのでもっと安くなると思いますよ
一つ上のグレード?のモデルで更にドア材をキッチンに合わせて追加でつける金額なので、最初からドア付きの物にし(ドア材代がかからない)グレードを下のものにすれば40万くらいに収まると思います
うちは全て新規で工事なのでもともと食洗機がある方なら排水工事などもいらなそうなのでもっと安くなると思いますよ
419: 2019/03/30(土) 21:13:42.16
ミーレはボッタ価格を上回るデカさがある
わざわざビルトインで利便性の悪い小さい引き出しを付ける奴は理解不能だが
引き出しなら価格や故障時に楽な卓上の方がマシ
わざわざビルトインで利便性の悪い小さい引き出しを付ける奴は理解不能だが
引き出しなら価格や故障時に楽な卓上の方がマシ
423: 2019/03/31(日) 01:31:30.47
今賃貸でパナの卓上型使ってて、そろそろ家建てようかと思ってるけど
ビルトインそんなに金かかるならシンク横に給排水備えた棚作って
そこに食洗機入れた方が幸せになれそうな気がしてきた
ビルトインそんなに金かかるならシンク横に給排水備えた棚作って
そこに食洗機入れた方が幸せになれそうな気がしてきた
424: 2019/03/31(日) 03:10:10.23
>>423
ミーレにこだわらなければ国産のビルトイン20万しないくらいで入れられるはず ミーレは本体だけで最低でも30万くらいするから 周年モデルなら25万
ミーレにこだわらなければ国産のビルトイン20万しないくらいで入れられるはず ミーレは本体だけで最低でも30万くらいするから 周年モデルなら25万
425: 2019/03/31(日) 07:40:43.68
国産のビルトインにしても小さそうだな
426: 2019/03/31(日) 09:25:20.65
強アルカリがテフロン被膜に良くない訳ではなく、傷とか加工ムラで出てる金属表面に強アルカリが良くないんだろうね
って認識合ってるかな?
って認識合ってるかな?
438: 2019/03/31(日) 20:13:26.80
>>426
強アルカリなんかで回してたら庫内がすぐ腐食するよ…
強アルカリなんかで回してたら庫内がすぐ腐食するよ…
427: 2019/03/31(日) 09:32:23.32
外国産食洗機の容量は国産じゃ太刀打ちできないもんね
60cm幅のにすれば一日分の食器+調理器具一式が入る
27cmのフライパン2つにボウルやザルに小鍋も全部入る
シンクで洗い物しなくなるくらい
国産引き出し買って調理器具は手洗いするくらいなら卓上買うなー
60cm幅のにすれば一日分の食器+調理器具一式が入る
27cmのフライパン2つにボウルやザルに小鍋も全部入る
シンクで洗い物しなくなるくらい
国産引き出し買って調理器具は手洗いするくらいなら卓上買うなー
428: 2019/03/31(日) 10:38:28.65
ビルトイン、なんで国産はデカイの出さないんかね
429: 2019/03/31(日) 10:50:01.94
>>428
キッチン狭いんで出しても売れないんだろう。後最早技術的に価格含めて対抗出来なくなってる可能性もあるな。
キッチン狭いんで出しても売れないんだろう。後最早技術的に価格含めて対抗出来なくなってる可能性もあるな。
430: 2019/03/31(日) 11:13:25.28
外国食洗機のリンスの成分て どんなものが入ってるのだろう?
最後に食器にかけるのだから人間には無害だろうとは思うけど
いいわけがないという思いはして気にはなる。
最後に食器にかけるのだから人間には無害だろうとは思うけど
いいわけがないという思いはして気にはなる。
433: 2019/03/31(日) 12:15:14.69
>>430
リンスは界面活性剤
水を玉になりにくくする
リンスは界面活性剤
水を玉になりにくくする
436: 2019/03/31(日) 16:53:49.21
>>433
界面活性剤というと少ないほうがよいという感じだけど
それに天然由来成分の界面活性剤だからこの洗剤は安心とかいう宣伝文句も聞くけど
リンスの界面活性剤の成分が食器の表面に残っていて どうなんだろ?
界面活性剤というと少ないほうがよいという感じだけど
それに天然由来成分の界面活性剤だからこの洗剤は安心とかいう宣伝文句も聞くけど
リンスの界面活性剤の成分が食器の表面に残っていて どうなんだろ?
439: 2019/03/31(日) 20:19:50.45
>>436
界面活性剤がしっかりと食器に残らないとリンス効果が出ないからね
界面活性剤の残留を気にするか、食器に残る水滴を気にするかは考え方次第
両立したいなら軟水器でも使うしかない
界面活性剤がしっかりと食器に残らないとリンス効果が出ないからね
界面活性剤の残留を気にするか、食器に残る水滴を気にするかは考え方次第
両立したいなら軟水器でも使うしかない
440: 2019/03/31(日) 20:47:29.83
>>430
外食の業務用食洗機はリンスたっぷりかけてるよ
外食の業務用食洗機はリンスたっぷりかけてるよ
431: 2019/03/31(日) 11:40:22.28
松下幸之助の考え方が安くて便利な物が国民に行き渡ってみなが幸せになるように
ってことじゃなかったかな
ってことじゃなかったかな
432: 2019/03/31(日) 12:02:20.45
>>431
その時代は過ぎ去ったとしか
その時代は過ぎ去ったとしか
445: 2019/04/01(月) 21:19:27.41
>>431
今の時代にそんなこと出来るのは、社員と言いつつ奴隷のように扱う会社くらいでしょう。すぐに消えて無くなりますね。
もしくは急速に発展している途上国か。それでもしばらくすると人件費が上がってそこそこ値が張るようになりますね。
仕事したことありませんか?頑張ったらそれに見合う報酬が無いとやってられませんよ。安くて良いものを造っても自分が貧困にあえいでるようでは続けられません。
今の時代にそんなこと出来るのは、社員と言いつつ奴隷のように扱う会社くらいでしょう。すぐに消えて無くなりますね。
もしくは急速に発展している途上国か。それでもしばらくすると人件費が上がってそこそこ値が張るようになりますね。
仕事したことありませんか?頑張ったらそれに見合う報酬が無いとやってられませんよ。安くて良いものを造っても自分が貧困にあえいでるようでは続けられません。
434: 2019/03/31(日) 13:50:11.06
AQUAのやつ使ってる人いますか?
プチと迷ってる
プチと迷ってる
435: 2019/03/31(日) 16:25:12.79
アクア使ってるよ
441: 2019/03/31(日) 22:18:27.01
>>435
不満点ありますか?
不満点ありますか?
442: 2019/03/31(日) 23:27:43.40
>>441
圧迫感がなくデザインも気に入って概ね満足してますが
あえて言えばやはり大型に比べて入る量が少ないことかな
使ってみて分かったけど洗ってくれるってすごい楽なんですよねw当たり前だけど
少しの食器でも手洗いするということが面倒になりました
圧迫感がなくデザインも気に入って概ね満足してますが
あえて言えばやはり大型に比べて入る量が少ないことかな
使ってみて分かったけど洗ってくれるってすごい楽なんですよねw当たり前だけど
少しの食器でも手洗いするということが面倒になりました
444: 2019/04/01(月) 06:06:25.81
>>442
ありがとう
圧倒的にデザインがいいよね
ありがとう
圧倒的にデザインがいいよね
437: 2019/03/31(日) 18:45:36.46
食器洗い乾燥機専用庫内クリーナーをまめに使えば相当長く延命できるもの?
443: 2019/03/31(日) 23:31:37.93
家で野菜を買うときは無農薬野菜なんかに惹かれるけど、外食すると
どんな野菜なのか情報はほとんどわからないけど平気で食べてるよね。
それと同じで外食産業の食器洗い機では見栄えをよくするために
リンスをたっぷり使って食器の水きりをよくして水滴をなくし
客の苦情をなくすというのはわかる。
でもだからといって家の食洗機でも界面活性剤をつけたままの食器で
食べるというのはどうだろ
せめて家だけでたべるときは無農薬の食材で皿も水滴跡はあっても
きれいなやつで食いたいものだとは思う。
理想は外食をなくすのがいいんだろうけど…
どんな野菜なのか情報はほとんどわからないけど平気で食べてるよね。
それと同じで外食産業の食器洗い機では見栄えをよくするために
リンスをたっぷり使って食器の水きりをよくして水滴をなくし
客の苦情をなくすというのはわかる。
でもだからといって家の食洗機でも界面活性剤をつけたままの食器で
食べるというのはどうだろ
せめて家だけでたべるときは無農薬の食材で皿も水滴跡はあっても
きれいなやつで食いたいものだとは思う。
理想は外食をなくすのがいいんだろうけど…
446: 2019/04/01(月) 21:20:20.95
実際昭和の時代の会社員とか今とは比較にならないぐらい大変だったからな
俺平成生まれだけど
俺平成生まれだけど
566: 2019/04/10(水) 20:21:47.78
>>446
え・・・いまのほうが圧倒的大変じゃん
パソコンや高速通信インフラなどのおかげで
対応しないといけない案件や扱う量が膨大に増えて一人当たりの処理能力の高さが求められる時代なのに・・
昔だったら情報得てから更新されるまでって遅かったが
今だったらリアルタイムに更新されるから常に対応が求められるし
え・・・いまのほうが圧倒的大変じゃん
パソコンや高速通信インフラなどのおかげで
対応しないといけない案件や扱う量が膨大に増えて一人当たりの処理能力の高さが求められる時代なのに・・
昔だったら情報得てから更新されるまでって遅かったが
今だったらリアルタイムに更新されるから常に対応が求められるし
568: 2019/04/10(水) 20:29:40.58
>>566
でも、昔はパワハラセクハラ当たり前でなおかつどれだけ長時間労働させてもよかったんでしょ?
でも、昔はパワハラセクハラ当たり前でなおかつどれだけ長時間労働させてもよかったんでしょ?
447: 2019/04/02(火) 02:03:53.82
そういえば つい先日のドキュメンタリ番組で外国人留学生の研修制度で
低賃金で人をこき使ってるのは中小の不良企業だけではなくて
三菱自動車とパナソニックが研修制度認定を取り消されたそうだし
これからは国内の食洗機も高くなるかも
政府がもう対策を講じないとまた外国から70年後に訴えられるよ
低賃金で人をこき使ってるのは中小の不良企業だけではなくて
三菱自動車とパナソニックが研修制度認定を取り消されたそうだし
これからは国内の食洗機も高くなるかも
政府がもう対策を講じないとまた外国から70年後に訴えられるよ
448: 2019/04/04(木) 08:47:12.61
アイリスでもアクアでも良いから大型の置き型作らないかなぁ
449: 2019/04/05(金) 15:23:20.55
パナソニックのビルトイン食洗機で予洗い不要になるオプションがあるってマジ?
マイホーム建築系のブログを読み漁ってたらそんな事が書かれててびっくりしたんだが。
マイホーム建築系のブログを読み漁ってたらそんな事が書かれててびっくりしたんだが。
450: 2019/04/05(金) 16:04:39.58
予洗いしない。
汚れが取れなかったらそのときは手洗い
汚れが取れなかったらそのときは手洗い
451: 2019/04/05(金) 17:47:22.24
1月に最新型入れたけど
そんなオプションなかったような
そんなオプションなかったような
452: 2019/04/05(金) 17:56:12.06
そんなのあろうがなかろうが
引出し式って時点でダメすぎる
引出し式って時点でダメすぎる
453: 2019/04/05(金) 19:08:28.86
引き出し式ほんと使えない
もちろん全て手洗いよりは楽だけど結局鍋とか毎回手洗いする物が出るから結局は少しだけ時短になるってだけだわ
三食入れられるだけの容量もないから毎食稼働させるとして毎回鍋とか手洗い+皿は食洗機にセットする手間を考えたら結局チャチャッと手洗いした方が早いってなって食器棚か水切りかご代わりになってる家庭も多いって聞くけど納得する
自分の中で点数つけるとしたらミーレとかのフロントオープンが10としたら引き出し式が3で手洗いが1ってかんじ
もちろん全て手洗いよりは楽だけど結局鍋とか毎回手洗いする物が出るから結局は少しだけ時短になるってだけだわ
三食入れられるだけの容量もないから毎食稼働させるとして毎回鍋とか手洗い+皿は食洗機にセットする手間を考えたら結局チャチャッと手洗いした方が早いってなって食器棚か水切りかご代わりになってる家庭も多いって聞くけど納得する
自分の中で点数つけるとしたらミーレとかのフロントオープンが10としたら引き出し式が3で手洗いが1ってかんじ
456: 2019/04/05(金) 20:06:17.58
>>453
ミーレでも鍋とかの大物はだいたい手洗いしてるわ
ミーレでも鍋とかの大物はだいたい手洗いしてるわ
458: 2019/04/05(金) 21:15:44.93
>>456
60cmでも?!
60cmでも?!
454: 2019/04/05(金) 19:31:41.62
パナの据置3個置けばいいじゃん
455: 2019/04/05(金) 19:38:58.50
値段からしてミーレはない
457: 2019/04/05(金) 21:05:09.08
据え置きも、横長でいいからデカイの発売してほしいわ。
プチ食洗では足りないけど、高さのスペースが足りずに設置できない人って、
結構いると思うのよね。
プチ食洗では足りないけど、高さのスペースが足りずに設置できない人って、
結構いると思うのよね。
459: 2019/04/05(金) 21:23:58.59
確かに本体価格やら工事費考えるとミーレは高いけど圧倒的に容量が違うからなぁ
うちが以前外国製フロントオープン使ってた時は1日1回でフライパンとか鍋もまとめて洗ってたけど引っ越してパナの国産ビルトインになったら食器類のみで1日2回以上回してる
1回あたりの運転コストはミーレもパナも変わらないけど回す回数が違うとなってくると10年で9万違うんだよね
まだ子供小さいから20年は今の回数で回す事を考えると18万
そこに鍋やらフライパンまでまとめて洗える気軽さが入ってくると価格差とか大した事ない気がしてくる
ミーレ始め外国製は工事費やメンテナンス費も割高だけどシンクで物を洗わないストレスフリーな生活はプライスレス
って訳で今度ミーレ入れる
うちが以前外国製フロントオープン使ってた時は1日1回でフライパンとか鍋もまとめて洗ってたけど引っ越してパナの国産ビルトインになったら食器類のみで1日2回以上回してる
1回あたりの運転コストはミーレもパナも変わらないけど回す回数が違うとなってくると10年で9万違うんだよね
まだ子供小さいから20年は今の回数で回す事を考えると18万
そこに鍋やらフライパンまでまとめて洗える気軽さが入ってくると価格差とか大した事ない気がしてくる
ミーレ始め外国製は工事費やメンテナンス費も割高だけどシンクで物を洗わないストレスフリーな生活はプライスレス
って訳で今度ミーレ入れる
460: 2019/04/05(金) 21:50:00.40
引き出しってわざわざそれを買うんじゃなくてファミリータイプのマンション買ったら勝手についてきてるから仕方なくって人が殆どだよ
そろそろ購入を考えたい時期だけどマンションてそれがネックなんだよなー…
そろそろ購入を考えたい時期だけどマンションてそれがネックなんだよなー…
463: 2019/04/05(金) 22:46:23.01
>>460
7年程前にマンション買ったけど当時はビルトイン食洗機は付けない選択もできたよ
こっちから聞いたら、基本は付けますけど不要ならその分値引きしますって事で
稀なケースだったのかな
購入考えてるなら販売先に聞いてみたら?
ちなみにタカラスタンダードのシステムキッチンだけどミーレ付けられた
ミーレは国産システムキッチンでもサイズ的に付けられるケースが多いみたいだね
国産ビルトインからミーレへの買い替えもブログとかで見るし
他社の外国製食洗機は後から国産システムキッチンに入れるの難しいんだっけ?
7年程前にマンション買ったけど当時はビルトイン食洗機は付けない選択もできたよ
こっちから聞いたら、基本は付けますけど不要ならその分値引きしますって事で
稀なケースだったのかな
購入考えてるなら販売先に聞いてみたら?
ちなみにタカラスタンダードのシステムキッチンだけどミーレ付けられた
ミーレは国産システムキッチンでもサイズ的に付けられるケースが多いみたいだね
国産ビルトインからミーレへの買い替えもブログとかで見るし
他社の外国製食洗機は後から国産システムキッチンに入れるの難しいんだっけ?
461: 2019/04/05(金) 21:56:49.32
国内のキッチンメーカーって、パナとかの国産引き出ししか組み合わせさせないために意図的に外国のデカいフロントオープンが選択できない仕様にしてるとみた
462: 2019/04/05(金) 22:41:16.26
卓上より狭い浅型引き出しが新築マンション・建売の標準だからな
そりゃ食洗機は使えないって声が多数派になるわ
そりゃ食洗機は使えないって声が多数派になるわ
464: 2019/04/05(金) 22:55:08.79
ミーレ以外の外国製はキッチンカウンターの高さが合わないんじゃなかったっけ?
469: 2019/04/06(土) 06:39:37.13
>>464
ミーレは85cmでOK、他社は87.5(86?)が必要らしいね
ミーレは85cmでOK、他社は87.5(86?)が必要らしいね
465: 2019/04/05(金) 23:05:25.31
カウンターじゃなくて棚に組み込む感じで一番下を膝高くらいにできるフロントオープンがあったらいいのに
467: 2019/04/06(土) 00:14:21.07
>>465
最初からそういうデザインでキッチン作ったらどのフロントオープンでも入れられるよ
ミーレのショールームでそうやってるの見たし
最初からそういうデザインでキッチン作ったらどのフロントオープンでも入れられるよ
ミーレのショールームでそうやってるの見たし
468: 2019/04/06(土) 00:25:56.44
>>467
そうなんですか!教えてくれてありがとう
お金ないし間取りから変えないと無理だけどw夢広がったわ
そうなんですか!教えてくれてありがとう
お金ないし間取りから変えないと無理だけどw夢広がったわ
466: 2019/04/05(金) 23:17:30.79
マンションとかで後々リフォームして海外製を入れるつもりの時って
日本メーカー製をつけとくのとオプションでつけないでおくのと、どっちが海外製への変更が安く済むんだろう
100V & 真下への排水でも、全く何もされてないよりは後の作業が楽とかあるのかな
日本メーカー製をつけとくのとオプションでつけないでおくのと、どっちが海外製への変更が安く済むんだろう
100V & 真下への排水でも、全く何もされてないよりは後の作業が楽とかあるのかな
470: 2019/04/06(土) 08:43:26.30
そろそろパナも考えて欲しいね、家の大きさなんて人それぞれなのに大概が狭いと決めつけてるし
お前の所のお偉いさんのキッチン見せて貰えよ、デカいミーレだろ?
お前の所のお偉いさんのキッチン見せて貰えよ、デカいミーレだろ?
471: 2019/04/06(土) 09:23:54.49
リンナイがフロントオープン出してるけどイマイチ汚れ落ちが信用できない
ビルトインでパナとリンナイ、両方使ったけどリンナイは全然ダメだった
汚れ落ちの良さは使った実感では
外国産フロントオープン>>パナ据え置き>パナビルトイン>リンナイビルトイン
だった
パナが据え置きくらい落ちるフロントオープン作ってくれたらいいのに
ビルトインでパナとリンナイ、両方使ったけどリンナイは全然ダメだった
汚れ落ちの良さは使った実感では
外国産フロントオープン>>パナ据え置き>パナビルトイン>リンナイビルトイン
だった
パナが据え置きくらい落ちるフロントオープン作ってくれたらいいのに
476: 2019/04/06(土) 11:42:13.20
>>471
いつのリンナイ?
昨年くらいにモデルチェンジしててその前後での評判は雲泥の差だけど
いつのリンナイ?
昨年くらいにモデルチェンジしててその前後での評判は雲泥の差だけど
479: 2019/04/06(土) 22:20:33.68
>>476
3年前に既存の10年物リンナイが壊れたのでオーナーが新しいのに入れ替えてくれたのを使ってた
昨年以降ではないから新モデルの使用実感では無いね
ただあまりにも落ちが悪くて結局自前の8年前のモデルのパナ据え置きばかり使ってたもんだから、その印象が強くて今のリンナイも個人的に信用できない
今のリンナイが雲泥の差なら、これからどんどん評判が良くなって国産フロントオープンももっと開発されるかも知らんね
それはありがたい事だ
>>477
ゴーンのように人を使う側じゃ無くて雇われで転々としてるだけ
3年前に既存の10年物リンナイが壊れたのでオーナーが新しいのに入れ替えてくれたのを使ってた
昨年以降ではないから新モデルの使用実感では無いね
ただあまりにも落ちが悪くて結局自前の8年前のモデルのパナ据え置きばかり使ってたもんだから、その印象が強くて今のリンナイも個人的に信用できない
今のリンナイが雲泥の差なら、これからどんどん評判が良くなって国産フロントオープンももっと開発されるかも知らんね
それはありがたい事だ
>>477
ゴーンのように人を使う側じゃ無くて雇われで転々としてるだけ
472: 2019/04/06(土) 09:35:37.17
4っつも使ったんだすごいな
473: 2019/04/06(土) 09:57:25.49
>>472
転勤族で海外含め6つくらい住まいを変えてるもんでね
ビルトインは転居先に元から入ってて、食洗機がない家は据え置きを自分で買ってそれ使ってた
転勤族で海外含め6つくらい住まいを変えてるもんでね
ビルトインは転居先に元から入ってて、食洗機がない家は据え置きを自分で買ってそれ使ってた
477: 2019/04/06(土) 17:39:10.87
>>473
ゴーン乙
ゴーン乙
474: 2019/04/06(土) 10:02:05.70
パナのエライさんの家なら年寄りだろうから据え置き型で重宝してるかもw
腰に負担がかからなくていいと
腰に負担がかからなくていいと
475: 2019/04/06(土) 11:05:07.03
デベもいっぱい売りたいから部屋の広さより戸数重視だからね
そんでそこに初期設備でつければ一気に売れる
大規模マンションなら数百から千だからな
そんでそこに初期設備でつければ一気に売れる
大規模マンションなら数百から千だからな
478: 2019/04/06(土) 22:02:46.08
ゴーンて。 同時に住まいを海外含めて6つほど持ってるとは書いてないけどな
480: 2019/04/07(日) 09:22:22.29
ゴーン
481: 2019/04/07(日) 11:46:50.65
東芝の古い据え置きから、Panasonicの据え置きタッチパネルっぽいやつに買い換えた。
○音が静か。
○上段に前使ってた機種より大きな物が入る。
△ボタンの反応がたまに鈍い
○音が静か。
○上段に前使ってた機種より大きな物が入る。
△ボタンの反応がたまに鈍い
482: 2019/04/08(月) 07:00:08.61
アクアの食洗機にパナの分岐水栓使えるよね?
485: 2019/04/08(月) 10:22:32.80
>>482
使えるよ。
使えるよ。
486: 2019/04/08(月) 10:43:28.75
>>485
あり
あり
483: 2019/04/08(月) 07:41:21.39
洗剤コピペ持ってる人いる?メンテされてないから流石に古いかな?
484: 2019/04/08(月) 08:43:25.46
>>483
テフロン加工フライパン洗う人 チャーミークリスタ
洗わない人&庫内メンテ ジョイ粉
金ない人 安物
金持ち ミーレ純正+リンスもミーレ
悩むだけ時間の無駄なような気がする
テフロン加工フライパン洗う人 チャーミークリスタ
洗わない人&庫内メンテ ジョイ粉
金ない人 安物
金持ち ミーレ純正+リンスもミーレ
悩むだけ時間の無駄なような気がする
487: 2019/04/08(月) 11:15:43.52
>>484
たしかにこれで必要十分な情報だわ
たしかにこれで必要十分な情報だわ
545: 2019/04/10(水) 08:21:54.97
>>484
ジョイ粉最強説はミーレにも当てはまる気が最近してきた
今までの実感は
ミーレ純正 > ジョイジェルタブ1つ+フィニッシュタブ1 ~2つ> フィニッシュタブ3つ
だったが、いずれも米炊いたステンレス鍋は予洗いなしだと高温モードでも底に薄っすらデンプン質の曇りが残ってた
でもジェルタブ1つ+粉10グラム前後 にし始めたら従来より妙に底のピカピカ度が高い、試しに予洗いなしで洗わせてみたらやっぱりピカピカ
ジェルタブにも粉は含まれてるのになぜ今までピカピカしなかったかは謎なんだけど、粉の総量の問題なのかな、今度は粉のみも試してみるわ
ジョイ粉最強説はミーレにも当てはまる気が最近してきた
今までの実感は
ミーレ純正 > ジョイジェルタブ1つ+フィニッシュタブ1 ~2つ> フィニッシュタブ3つ
だったが、いずれも米炊いたステンレス鍋は予洗いなしだと高温モードでも底に薄っすらデンプン質の曇りが残ってた
でもジェルタブ1つ+粉10グラム前後 にし始めたら従来より妙に底のピカピカ度が高い、試しに予洗いなしで洗わせてみたらやっぱりピカピカ
ジェルタブにも粉は含まれてるのになぜ今までピカピカしなかったかは謎なんだけど、粉の総量の問題なのかな、今度は粉のみも試してみるわ
488: 2019/04/08(月) 12:29:59.95
パナのTH1使ってるんだけど、
お手入れ機能以外でメンテしてる人いる?
排水部分から臭いがするんだけど
洗剤はフィニッシュタブレットつかてる
お手入れ機能以外でメンテしてる人いる?
排水部分から臭いがするんだけど
洗剤はフィニッシュタブレットつかてる
489: 2019/04/08(月) 12:57:12.23
ニオイがするのは 残さいが詰まってるということなのかな
洗剤の量が少なすぎるのかも。お手入れ運転では通常の倍の量をいれるのだよ
洗剤の量が少なすぎるのかも。お手入れ運転では通常の倍の量をいれるのだよ
490: 2019/04/08(月) 13:06:20.85
あとは食器の量は少なくても たまにパワフル運転をするとか
それと80度すすぎも たまにやるとか 月に何回か意識してやってる。
洗剤も種類は粉がジョイ粉とキュキュット粉、液体はクリスタジェルと
クリアクリン。
それと80度すすぎも たまにやるとか 月に何回か意識してやってる。
洗剤も種類は粉がジョイ粉とキュキュット粉、液体はクリスタジェルと
クリアクリン。
495: 2019/04/08(月) 22:07:32.47
>>490
のクリアクリンというのは通常の台所洗剤の名前だった
食洗機用ウルトラクリンというのを揃えてる。ワンプッシュで入れるやつ
どうも宣伝でよく聞くネームのほうが頭にこびりついてるものでw
のクリアクリンというのは通常の台所洗剤の名前だった
食洗機用ウルトラクリンというのを揃えてる。ワンプッシュで入れるやつ
どうも宣伝でよく聞くネームのほうが頭にこびりついてるものでw
505: 2019/04/09(火) 02:20:17.91
>>495
クリアクリンって歯みがき粉の名前だけどねw
クリアクリンって歯みがき粉の名前だけどねw
499: 2019/04/08(月) 23:00:07.34
>>490
タブレット2個でお手入れやったよー
高温除菌何回かやってみるね
洗剤も変えた方がいいかな
タブレット2個でお手入れやったよー
高温除菌何回かやってみるね
洗剤も変えた方がいいかな
500: 2019/04/09(火) 00:03:19.05
>>499
あとパナソニックの庫内洗浄剤を1年に一度くらい使うか、高いなと思うなら
小林製薬の食器洗い機洗浄中というやつで1年に一度くらいはお手入れ運転したら
いいのかな。
アルカリ洗剤で庫内にこびりついた汚れを落とすのにクエン酸を使うという人も
いるけどメーカーは止めてくださいといってるから 上記の2種類なら
安心なのかと思ってる
あとパナソニックの庫内洗浄剤を1年に一度くらい使うか、高いなと思うなら
小林製薬の食器洗い機洗浄中というやつで1年に一度くらいはお手入れ運転したら
いいのかな。
アルカリ洗剤で庫内にこびりついた汚れを落とすのにクエン酸を使うという人も
いるけどメーカーは止めてくださいといってるから 上記の2種類なら
安心なのかと思ってる
509: 2019/04/09(火) 08:03:14.98
>>500
ありがとう!
小林製薬の買ってみるよ!
ありがとう!
小林製薬の買ってみるよ!
549: 2019/04/10(水) 12:26:06.93
>>500
クエン酸のパッケージには食洗機って書いてあるけど、だめなんだな
クエン酸のパッケージには食洗機って書いてあるけど、だめなんだな
554: 2019/04/10(水) 13:07:53.73
訂正
>>500 → >>549 あて先が間違ってました
>>500 → >>549 あて先が間違ってました
553: 2019/04/10(水) 13:04:30.92
>>500
パナソニックの庫内洗浄剤の成分はネットではまだわからないんだけど
小林製薬の「食器洗い機洗浄中」の成分はわかる。
クエン酸ははいってなくて、別の成分だった。
アルカリ系洗剤でついた汚れはクエン酸で中和すると取れやすいという話で
最初はクエン酸を使ってたが けっこな量を一度に使うわけで
どうなんだろとおもった
このスレでクエン酸は酸だから機器には良いことはないという人もいたしね。
でも弱酸で食品でも酢とかレモン汁も使うしね。どうもないのかも。
パナソニックの庫内洗浄剤の成分はネットではまだわからないんだけど
小林製薬の「食器洗い機洗浄中」の成分はわかる。
クエン酸ははいってなくて、別の成分だった。
アルカリ系洗剤でついた汚れはクエン酸で中和すると取れやすいという話で
最初はクエン酸を使ってたが けっこな量を一度に使うわけで
どうなんだろとおもった
このスレでクエン酸は酸だから機器には良いことはないという人もいたしね。
でも弱酸で食品でも酢とかレモン汁も使うしね。どうもないのかも。
491: 2019/04/08(月) 18:22:53.09
ティファールのパン系もフィニッシュタブで洗ってる2回に1回は2個。コストコでフィニッシュ粉2.2kg600円切ってたので試してみる。
492: 2019/04/08(月) 21:18:40.79
象印のホームページだと食洗機禁止ってなってるんだけど、魔法瓶を食洗機にかけてる人いる?
毎日二本持っていってて手洗いめんどくさいんだよね。。
パッキンなんかは油断するとすぐにカビ生えてくるから食洗機にかけられたら楽なんだけど
毎日二本持っていってて手洗いめんどくさいんだよね。。
パッキンなんかは油断するとすぐにカビ生えてくるから食洗機にかけられたら楽なんだけど
493: 2019/04/08(月) 21:29:17.32
>>492
トップバリューの安物タンブラー突っ込んじゃってるけど何ともない
ジョイ粉でもジェルタブでも問題無くキレイになってる
トップバリューの安物タンブラー突っ込んじゃってるけど何ともない
ジョイ粉でもジェルタブでも問題無くキレイになってる
497: 2019/04/08(月) 22:30:54.45
>>493
ほうほう、別になんてことはないんかな
まあ最後は自己責任なのはわかってるけど実際どうなのかなと思ってたので参考になりました
>>494
洗剤の種類も関係あるのか
飲み口とかキャップのプラ部分も茶渋とかつくのに洗いにくいから食洗機で綺麗なったらいいなあ
一緒に食洗機デビューしましょ
ほうほう、別になんてことはないんかな
まあ最後は自己責任なのはわかってるけど実際どうなのかなと思ってたので参考になりました
>>494
洗剤の種類も関係あるのか
飲み口とかキャップのプラ部分も茶渋とかつくのに洗いにくいから食洗機で綺麗なったらいいなあ
一緒に食洗機デビューしましょ
503: 2019/04/09(火) 01:27:36.74
>>497
サーモス水筒だけど毎日突っ込んでるよ
最初は洗いにくい飲み口や蓋、パッキンだけ入れてたんだけど、だんだん億劫になって本体入れてしまった。
パッキンや飲み口は100均の網に入れてる
水筒少しコツがいるけど慣れれば底までピカピカ
でも外の塗装が少しずつやられてる。洗剤もその時の気分でジョイ粉、クリスタのどっちか
サーモス水筒だけど毎日突っ込んでるよ
最初は洗いにくい飲み口や蓋、パッキンだけ入れてたんだけど、だんだん億劫になって本体入れてしまった。
パッキンや飲み口は100均の網に入れてる
水筒少しコツがいるけど慣れれば底までピカピカ
でも外の塗装が少しずつやられてる。洗剤もその時の気分でジョイ粉、クリスタのどっちか
498: 2019/04/08(月) 22:42:25.10
>>492
象印じゃないけどガンガンジョイ粉で食洗機にかけてるよ
塗装が落ちてみすぼらしいのを通り越して格好いい無塗装ステンレスボトルになりつつあるw
象印じゃないけどガンガンジョイ粉で食洗機にかけてるよ
塗装が落ちてみすぼらしいのを通り越して格好いい無塗装ステンレスボトルになりつつあるw
494: 2019/04/08(月) 22:01:23.86
まだ食洗機使ってないんだけど私も気になって色々調べてた
保温機能はどうなるか分からないけど外側の塗装が剥がれる物と剥がれない物があるみたいよ
パッキンはアルカリだと良くないみたい
保温機能はどうなるか分からないけど外側の塗装が剥がれる物と剥がれない物があるみたいよ
パッキンはアルカリだと良くないみたい
496: 2019/04/08(月) 22:24:34.15
ディープタイプってどうなの?
501: 2019/04/09(火) 00:22:23.81
リンナイのビルトインの説明書には、庫内洗浄はお酢かレモン汁かクエン酸とある
他メーカーだとクエン酸NGのところもあるのか
他メーカーだとクエン酸NGのところもあるのか
502: 2019/04/09(火) 00:36:57.01
>>501
私の記憶ではパナはパナソニックで売ってる専用の庫内洗浄剤を使ってください
と書いてあったと思う。
リンナイではオーケーということはれもん汁にせよクエン酸にしろ
食品に使う程度の酸ならオーケーと言う感じなのかな
パナ専用の洗浄剤はもしかしたらもっと効果が上がるのかも…
水位以上が出た場合はパナの洗浄剤を使ったら治ったというくらいだからな。
私の記憶ではパナはパナソニックで売ってる専用の庫内洗浄剤を使ってください
と書いてあったと思う。
リンナイではオーケーということはれもん汁にせよクエン酸にしろ
食品に使う程度の酸ならオーケーと言う感じなのかな
パナ専用の洗浄剤はもしかしたらもっと効果が上がるのかも…
水位以上が出た場合はパナの洗浄剤を使ったら治ったというくらいだからな。
504: 2019/04/09(火) 01:37:38.05
塗装が少しずつ逆さまにしたときの下側からはがれていく
セロハンテープでも巻けば どうだろ 熱でやられるかな
セロハンテープでも巻けば どうだろ 熱でやられるかな
506: 2019/04/09(火) 06:28:41.72
引っ越すので食洗機が気になってるのですが、予洗いした結果見た目だけ綺麗な状態で、
置き場所が悪くて全然水がかかってなかったけど気づかずに使ってしまうような事故が怖い。
今までそんなことがあった人いないですか?
置き場所が悪くて全然水がかかってなかったけど気づかずに使ってしまうような事故が怖い。
今までそんなことがあった人いないですか?
508: 2019/04/09(火) 07:39:09.27
>>506
食洗機を回す前で、自分がセットしたのを嫁が気付かずに使ったことはある
怖いなら予洗いしなければいいのでは?
食洗機を回す前で、自分がセットしたのを嫁が気付かずに使ったことはある
怖いなら予洗いしなければいいのでは?
510: 2019/04/09(火) 08:26:08.30
>>506
よっぽどひどいギトギトはティッシュで拭くとかして、そのほかは水当てて流すぐらいしかしてないぞ
よっぽどひどいギトギトはティッシュで拭くとかして、そのほかは水当てて流すぐらいしかしてないぞ
514: 2019/04/09(火) 10:03:00.38
>>506
うちは使ってないときと洗い終わったときはドアを開けておくんだけど
洗浄済みには目印のマグネットを貼っておく
うちは使ってないときと洗い終わったときはドアを開けておくんだけど
洗浄済みには目印のマグネットを貼っておく
516: 2019/04/09(火) 10:18:44.30
>>506の心配事は食洗機のセットの仕方が悪くて水がかからずきちんと洗えてない
だが予洗いしてしまったためちゃんと洗えてない見えない汚れについて心配してるという話でない?
だから予洗いしたものを洗ったものと勘違いして使ってしまったというのと違う話のような
まぁしょーもない心配事であることには違いないんだけど
気付かないなら気付かないままで気づきようがないしそれで何か起きるとも思えないけど…
だが予洗いしてしまったためちゃんと洗えてない見えない汚れについて心配してるという話でない?
だから予洗いしたものを洗ったものと勘違いして使ってしまったというのと違う話のような
まぁしょーもない心配事であることには違いないんだけど
気付かないなら気付かないままで気づきようがないしそれで何か起きるとも思えないけど…
519: 2019/04/09(火) 11:39:16.68
小さい小鉢とかたまにひっくり返って水たぷたぷになってる時がある
あとタッパーとか
あれは開けた時にがっかりするね
>>516
事故って言い方がちょっと大げさすぎると思う
最悪多少重なってても元々食品使った皿で水洗いはされてる
見た目きれいならその事に気付きようがないのにどうやって判断するんだろう
洗剤の残留とかそういうのを気にしてるのかな
あれだけの勢いで何度も濯いでるから水が一切かからない場所が出来るとは思えないけど
あとタッパーとか
あれは開けた時にがっかりするね
>>516
事故って言い方がちょっと大げさすぎると思う
最悪多少重なってても元々食品使った皿で水洗いはされてる
見た目きれいならその事に気付きようがないのにどうやって判断するんだろう
洗剤の残留とかそういうのを気にしてるのかな
あれだけの勢いで何度も濯いでるから水が一切かからない場所が出来るとは思えないけど
521: 2019/04/09(火) 12:16:36.44
>>506
仮に上手く洗えていない皿を知らずに使ってしまったとしても、大して害はないと思うんだけどな
余洗いすしてるんなら余計に
本人が気になるかどうかだろうけど、そんな細かい部分が気になるようなら機械に頼らず手洗いすれば、としか…
仮に上手く洗えていない皿を知らずに使ってしまったとしても、大して害はないと思うんだけどな
余洗いすしてるんなら余計に
本人が気になるかどうかだろうけど、そんな細かい部分が気になるようなら機械に頼らず手洗いすれば、としか…
507: 2019/04/09(火) 07:26:14.53
あったとしても気付かないだろ…
511: 2019/04/09(火) 08:46:18.54
つまんない事心配するより買えば良いのに
512: 2019/04/09(火) 09:19:48.67
こういう人って買いたいから背中押して欲しいんじゃなくて
買わない理由を探してるんじゃなのかな
買わない理由を探してるんじゃなのかな
513: 2019/04/09(火) 09:42:37.08
乾燥機能がついていれば予洗いだけできれいな食器もあと熱風乾燥されるわけだから
安心なのでは?
パナなら最初に10分ほどの蒸気噴霧もあるしな
安心なのでは?
パナなら最初に10分ほどの蒸気噴霧もあるしな
515: 2019/04/09(火) 10:06:29.29
うちは洗浄予定の時は先に洗剤を入れておくので、洗ってあるかどうかはそれでわかる
517: 2019/04/09(火) 10:36:13.06
アクアのガラスドアのやつ買って洗うとこ見てればいいんでない
518: 2019/04/09(火) 11:17:39.33
ちゃんと洗浄回ったんなら水がかからないって事はないよね
ひっくり返ってたら話は変わるけど
ひっくり返ってたら話は変わるけど
520: 2019/04/09(火) 11:51:26.98
>>518
うちミーレだけど、たまに網の下にしゃもじとかが垂れ下がって
噴水の羽が回ってなくて洗えてないケースはたまにある
犯人のしゃもじは捨てた
うちミーレだけど、たまに網の下にしゃもじとかが垂れ下がって
噴水の羽が回ってなくて洗えてないケースはたまにある
犯人のしゃもじは捨てた
522: 2019/04/09(火) 12:53:04.03
>>520
そんな特殊ケース聞かされても
そんな特殊ケース聞かされても
523: 2019/04/09(火) 12:54:01.54
使うときに洗えばいいんじゃないの
524: 2019/04/09(火) 16:40:20.37
ジップロック・スクリューをプチ食洗で洗って、
ご飯を冷凍したときに、石鹸臭いときがあるんだけど、
あれって洗剤が残っているのかな?
ご飯を冷凍したときに、石鹸臭いときがあるんだけど、
あれって洗剤が残っているのかな?
525: 2019/04/09(火) 16:42:51.73
ほう 香料入りの洗剤を使ってるの? くしゃみが出るときがある
無香料のほうが いいと思うけどな
無香料のほうが いいと思うけどな
526: 2019/04/09(火) 18:09:24.73
複数人が暮らす家だとたまに洗ってない食器を気づかずに使っちゃうってこともあるのかね
530: 2019/04/09(火) 20:03:31.34
>>526
洗ったのと洗ってないのとじゃ見た目でわかるけどね
洗ったのと洗ってないのとじゃ見た目でわかるけどね
527: 2019/04/09(火) 19:03:48.90
自分は洗ってないやつずっとシンクなんだけど…あげといたらカピカピになるやんけ
528: 2019/04/09(火) 20:01:52.10
カピカピのやつでも、洗い上がりは綺麗だけどなあ
534: 2019/04/09(火) 20:53:44.26
>>528
汚れにもよるだろうが洗うときにお湯当てたりふやかしたりしてまあだいたいは落ちるんだろな
汚れにもよるだろうが洗うときにお湯当てたりふやかしたりしてまあだいたいは落ちるんだろな
529: 2019/04/09(火) 20:02:11.49
食器を見て洗ってないのもわからないくらい きれいなら どうもないのとちゃうか?
ピンクのカビでもあれば汚いとわかるし
ただ親父の使った洗ってない皿なのかとあとでわかるとイヤだろうけどなw
ピンクのカビでもあれば汚いとわかるし
ただ親父の使った洗ってない皿なのかとあとでわかるとイヤだろうけどなw
531: 2019/04/09(火) 20:13:03.50
きれいに食べきった後の茶碗や汁椀、お箸だと見ただけじゃ「?」となる時はある。
水くぐったあとのお皿も分かりにくい時はあるよ。
油ギトギトや残菜が付いたままの食器を食洗機にセットしないでしょ
水くぐったあとのお皿も分かりにくい時はあるよ。
油ギトギトや残菜が付いたままの食器を食洗機にセットしないでしょ
535: 2019/04/09(火) 20:56:55.43
>>531
油ギトギトは食洗機の得意分野だよ
油ギトギトは食洗機の得意分野だよ
538: 2019/04/09(火) 21:30:26.28
>>535
それは分かるけど、油が沢山溶け込んだ洗浄水で他の食器をぐるぐる洗浄するのが嫌で、自分の負担にならない範囲で食器の汚れを落として、食洗機にセットしてるわ。
紙で油サッと拭いて、蛇口からの流水通せば、そこそこ綺麗になるし。
それは分かるけど、油が沢山溶け込んだ洗浄水で他の食器をぐるぐる洗浄するのが嫌で、自分の負担にならない範囲で食器の汚れを落として、食洗機にセットしてるわ。
紙で油サッと拭いて、蛇口からの流水通せば、そこそこ綺麗になるし。
532: 2019/04/09(火) 20:46:48.00
残菜は取るけど大抵は予洗いせずに入れるけどな
ルーとかクリームソースとかはザッと水で流す程度
みんな煮汁とかジュース付いたのとかも予洗いしてるの?予洗いもこすったりするの?
ルーとかクリームソースとかはザッと水で流す程度
みんな煮汁とかジュース付いたのとかも予洗いしてるの?予洗いもこすったりするの?
541: 2019/04/09(火) 21:48:38.75
>>532
ウチのパナのビルトインは廉価機なため洗浄が弱いのか予洗いしないとオレンジの粒とかカピカピついたまま仕上がる
あとカレーとかにおいがあるのも庫内もカレーくさくなるし他の食器からも臭いが漂ってくるしベタつきもする
だからつけおきの予洗い必須
新築マンション購入時食洗機は備え付けで仕方なく使ってる
ミーレはカレーとか汚れもの得意っぽいので裏山だよ
ウチのパナのビルトインは廉価機なため洗浄が弱いのか予洗いしないとオレンジの粒とかカピカピついたまま仕上がる
あとカレーとかにおいがあるのも庫内もカレーくさくなるし他の食器からも臭いが漂ってくるしベタつきもする
だからつけおきの予洗い必須
新築マンション購入時食洗機は備え付けで仕方なく使ってる
ミーレはカレーとか汚れもの得意っぽいので裏山だよ
533: 2019/04/09(火) 20:52:50.92
こすったりは少ないけど水流で落とすことはよくやる
実際準備なしで100パー落とせてたかというと残ることもあったので
実際準備なしで100パー落とせてたかというと残ることもあったので
536: 2019/04/09(火) 21:16:48.32
パナの食洗機を購入予定なので質問させてください
流しとはちょっと離れた場所に設置しようと思うんだけど
ホースの長さが1.5mくらいになりそう
水漏れが一番の心配なんだけど頻度どんな感じだろ
流しとはちょっと離れた場所に設置しようと思うんだけど
ホースの長さが1.5mくらいになりそう
水漏れが一番の心配なんだけど頻度どんな感じだろ
537: 2019/04/09(火) 21:29:33.93
ホース自体からの水漏れ話は このスレでは聞いた事ない。
水漏れの話は台所の上等な蛇口から専用の分岐栓を自分で取り付けた場合に
良く聞く。
ホース自体は全自動洗濯機のホースと同じ構造だよ。
長いホースは洗濯機用のホースが安いかも
水漏れの話は台所の上等な蛇口から専用の分岐栓を自分で取り付けた場合に
良く聞く。
ホース自体は全自動洗濯機のホースと同じ構造だよ。
長いホースは洗濯機用のホースが安いかも
540: 2019/04/09(火) 21:44:01.47
>>537
水漏れで検索するとそこそこ出てくるので心配になったけど
分岐水栓とホースの接続しっかりしてれば大丈夫そう、なのかな
楽しみだけど取り扱いが怖いな、回答ありがとう
水漏れで検索するとそこそこ出てくるので心配になったけど
分岐水栓とホースの接続しっかりしてれば大丈夫そう、なのかな
楽しみだけど取り扱いが怖いな、回答ありがとう
542: 2019/04/09(火) 21:50:13.32
>>540
そんなにホース長くしたことはないけど20数年使ってて蛇口の分岐やホースの接続部からの水漏れは経験無いな
心配ならなるべく使ってない時は蛇口閉めとくとか?
そんなにホース長くしたことはないけど20数年使ってて蛇口の分岐やホースの接続部からの水漏れは経験無いな
心配ならなるべく使ってない時は蛇口閉めとくとか?
539: 2019/04/09(火) 21:40:27.73
ファミレスの業務用食洗機なんて洗剤水は補充するだけで
真っ黒らしいよ。しかも すすぎも少ないし中には一回だけかと…
その点 家庭用パナは3回すすぎだし、きれいになってるのでは?
真っ黒らしいよ。しかも すすぎも少ないし中には一回だけかと…
その点 家庭用パナは3回すすぎだし、きれいになってるのでは?
543: 2019/04/09(火) 22:12:37.14
延長ホース純正でも2メートル、4メートルあるけどなぁ
4メートルあればどこでもいけるんじゃないか?
家は今日本体が届いた
キッチンの水洗金具業者さん取り外せずw
壁に穴開けて脱衣場の洗濯機側に取り付けることにしたw
排水も洗濯機と共用にしたので、キッチン周りに無駄なホースこなくてスッキリです
その代わり用意していた2メートルの延長ホース余ったわ
4メートルあればどこでもいけるんじゃないか?
家は今日本体が届いた
キッチンの水洗金具業者さん取り外せずw
壁に穴開けて脱衣場の洗濯機側に取り付けることにしたw
排水も洗濯機と共用にしたので、キッチン周りに無駄なホースこなくてスッキリです
その代わり用意していた2メートルの延長ホース余ったわ
544: 2019/04/09(火) 22:25:07.12
給水ホースからの漏れは経験ないけど、排水ホースは固定が甘いと、排水圧でホースが暴れて大変なことになるから要注意
546: 2019/04/10(水) 11:52:18.94
ウチのキッチンはパナソニックの「ラクシーナ」です。今は据え置き食洗機もビルトイン食洗機もないです。
で、食洗機の後付けを検討しています。同社のビルトイン食洗機を付ける事もできるのですが、
ミーレの食洗機もこのラクシーナへの後付けに対応していますか?
で、食洗機の後付けを検討しています。同社のビルトイン食洗機を付ける事もできるのですが、
ミーレの食洗機もこのラクシーナへの後付けに対応していますか?
548: 2019/04/10(水) 12:24:52.86
>>546
そんなのここで聞くよりらくしーなの営業担当に聞けよw
そんなのここで聞くよりらくしーなの営業担当に聞けよw
551: 2019/04/10(水) 12:54:26.44
>>546
ミーレは入るかどうかは配管や電気工事できるかが重要らしいので一度見てもらわないと分からないと思うよ
パナの食洗機についてはパナの人に聞くか、施工の工務店に聞けばいいよ
施工の工務店がミーレも扱ってたら話が早いからます工務店かな
ミーレは入るかどうかは配管や電気工事できるかが重要らしいので一度見てもらわないと分からないと思うよ
パナの食洗機についてはパナの人に聞くか、施工の工務店に聞けばいいよ
施工の工務店がミーレも扱ってたら話が早いからます工務店かな
547: 2019/04/10(水) 12:17:07.07
ジョイのジェルタブてベルギー製だったね
ベルギーで炭水化物の御飯はあまり食べないだろな
ジョイ粉にはでんぷんの分解酵素入りとうたってる
ベルギーで炭水化物の御飯はあまり食べないだろな
ジョイ粉にはでんぷんの分解酵素入りとうたってる
550: 2019/04/10(水) 12:46:37.58
ネスプレッソとかもクエン酸でいいって言われつつメーカーはクエン酸はよせっていってて、まあなんか同じ理由なんだろうけどなんなんだろね
552: 2019/04/10(水) 13:03:02.72
レールが取れたミーレですよ
ショップの人にジョイ粉使ってる所トラブル多いって言われたよ。
レールを固定してるプラ部品が劣化してボロボだった。ジョイ粉使い出したのここ最近だったんでそれが原因?
あと、洗剤25グラムは入れてねーだって。少なくいと食器の汚れは落ちても機会本体に汚れが蓄積するからプラ部品も劣化が早くなりますだって。
確かに導入して6年目で粉少なめでやってたからそれもダメだったのかな。
一般的な洗剤ならキュキュットがいい感じと言ってました。まあ、これはショップの人の意見だけど。
ショップの人にジョイ粉使ってる所トラブル多いって言われたよ。
レールを固定してるプラ部品が劣化してボロボだった。ジョイ粉使い出したのここ最近だったんでそれが原因?
あと、洗剤25グラムは入れてねーだって。少なくいと食器の汚れは落ちても機会本体に汚れが蓄積するからプラ部品も劣化が早くなりますだって。
確かに導入して6年目で粉少なめでやってたからそれもダメだったのかな。
一般的な洗剤ならキュキュットがいい感じと言ってました。まあ、これはショップの人の意見だけど。
560: 2019/04/10(水) 14:36:15.87
>>552
粉少なめってどのくらいの量を入れてましたか?
粉少なめってどのくらいの量を入れてましたか?
576: 2019/04/11(木) 00:35:14.59
>>552
ジョイ粉ユーザー=ケチが多い=使用量もケチる
ジョイ粉ユーザー=ケチが多い=使用量もケチる
577: 2019/04/11(木) 07:51:25.49
>>552
アルカリがダメって言うわけではないよね?
知らんけど
アルカリがダメって言うわけではないよね?
知らんけど
578: 2019/04/11(木) 08:14:52.51
>>552
ダメだとしたらアルカリのせいなんだろうけどそんなもん設計上のミスじゃないんかと言いたいな
何のためにAEGと違ってステンレスベースの内装にしてるんだよ
元々プラが洗剤の環境で弱いなんてメーカーにとって自明だろに
ダメだとしたらアルカリのせいなんだろうけどそんなもん設計上のミスじゃないんかと言いたいな
何のためにAEGと違ってステンレスベースの内装にしてるんだよ
元々プラが洗剤の環境で弱いなんてメーカーにとって自明だろに
579: 2019/04/11(木) 09:30:05.73
>>578
設計上のミスってか部品の耐久性能はそんなもんとして設計してるんだと思うよ。
滑車とかのプラ部品は当然庫内にはあるから、それらは消耗品扱い。
20年耐久のミーレといっても結局はそんなもんなんだわ。致命的な故障にはならんから目をつぶっとくみたいな。
ちなみにAEGも滑車やスプレーアーム以外の内装はフルステンレスだぞ。
設計上のミスってか部品の耐久性能はそんなもんとして設計してるんだと思うよ。
滑車とかのプラ部品は当然庫内にはあるから、それらは消耗品扱い。
20年耐久のミーレといっても結局はそんなもんなんだわ。致命的な故障にはならんから目をつぶっとくみたいな。
ちなみにAEGも滑車やスプレーアーム以外の内装はフルステンレスだぞ。
581: 2019/04/11(木) 09:58:38.41
>>552
ここ最近てのがどれくらいの期間かというのとボロボロというのがどの程度かわからないけど
短期でボロボロにするような力があったらその前に食器に被害が出る家庭が大量発生するよ
単なるけちった故の消耗スピードの加速
ここ最近てのがどれくらいの期間かというのとボロボロというのがどの程度かわからないけど
短期でボロボロにするような力があったらその前に食器に被害が出る家庭が大量発生するよ
単なるけちった故の消耗スピードの加速
555: 2019/04/10(水) 13:16:42.48
食洗機に入れた金属の断熱タンブラーの中が変色すると酢の水溶液につけるとすぐ元に戻るし、
湯沸しポットの固着した水道水の成分もクエン酸で取れというし
クエン酸をつかってもどうもないのかも。効果が出るには時間がかかるのかも
湯沸しポットの固着した水道水の成分もクエン酸で取れというし
クエン酸をつかってもどうもないのかも。効果が出るには時間がかかるのかも
556: 2019/04/10(水) 14:28:16.43
一人暮らしでTA2はオーバースペックすぎるかな?
プチ欲しかったんだけどお店に高い方のしか置いてなくて。
置く場所はあるからもう少し金出してTA2にしてもいいのかなと
プチ欲しかったんだけどお店に高い方のしか置いてなくて。
置く場所はあるからもう少し金出してTA2にしてもいいのかなと
558: 2019/04/10(水) 14:31:58.55
>>556
自炊するならむしろちょうど良いくらいよ
調理器具を洗おうとするとプチだと厳しいし
外形のデカさには初め圧倒されるけど使ってみると案外狭いかもくらいに感じてくる
自炊するならむしろちょうど良いくらいよ
調理器具を洗おうとするとプチだと厳しいし
外形のデカさには初め圧倒されるけど使ってみると案外狭いかもくらいに感じてくる
567: 2019/04/10(水) 20:22:45.71
>>556
プチは基本
食器は手洗いで洗うけど
小物などは食洗機で洗いたい方向けだわ。
小型でちゃんと洗いたいならアクアがベター
アクア以外だったらパナの上位モデルしかない
プチは基本
食器は手洗いで洗うけど
小物などは食洗機で洗いたい方向けだわ。
小型でちゃんと洗いたいならアクアがベター
アクア以外だったらパナの上位モデルしかない
557: 2019/04/10(水) 14:31:57.71
置けるならなんの問題もないと思う
多少ランニングコストが上がるのかな?
でも鍋やボウルとかなんでも余さず突っ込めるのが最大のメリット
自炊するなら特に
多少ランニングコストが上がるのかな?
でも鍋やボウルとかなんでも余さず突っ込めるのが最大のメリット
自炊するなら特に
559: 2019/04/10(水) 14:34:40.39
ありがとう!
そっちの方向で考えてみます
そっちの方向で考えてみます
561: 2019/04/10(水) 14:43:46.57
使い始めの頃はフィニッシュタブ1から2個だったけど
それは少ないと言われてパウダー系を10から15グラムぐらい。汚れが多い時はプラス5グラム。
一年前に調子が悪くなって洗剤増やすようになって20から25グラム
主にフィニッシュ粉、緑の魔女、ジョイ粉使ってます。今はキュキュット。
サービスの人が言うにはフィニッシュタブなら4個入れてと言われました。
それは少ないと言われてパウダー系を10から15グラムぐらい。汚れが多い時はプラス5グラム。
一年前に調子が悪くなって洗剤増やすようになって20から25グラム
主にフィニッシュ粉、緑の魔女、ジョイ粉使ってます。今はキュキュット。
サービスの人が言うにはフィニッシュタブなら4個入れてと言われました。
562: 2019/04/10(水) 15:29:21.13
パナ据え置きのTH2とTA2、どちらを購入するか検討中
高温除菌機能と低温ソフト洗いはよく使うものでしょうか?
初食洗機なのでよく分からず、アドバイスいただけると嬉しいです
高温除菌機能と低温ソフト洗いはよく使うものでしょうか?
初食洗機なのでよく分からず、アドバイスいただけると嬉しいです
563: 2019/04/10(水) 18:36:26.86
> 4月12日までのpringのアプリ新規登録、せこい奴ばっかだね。
> 招待コード使って新規登録してもらうだけで、自分に500円入るのに謝礼しない奴ばっか。
> 俺は400円謝礼として送金するよ。
>
> 招待コード rguyen
>
> 上記の招待コード使って新規登録してみ。
> 俺はマジで500円もいらんから必ず400円送金するよ。
> だから招待コード使って新規登録してくれた貴方には計900円が入って、即出金できるよ。
どうしても俺の招待特典の500円全部欲しい人は、pring内から連絡下さい。
> 招待コード使って新規登録してもらうだけで、自分に500円入るのに謝礼しない奴ばっか。
> 俺は400円謝礼として送金するよ。
>
> 招待コード rguyen
>
> 上記の招待コード使って新規登録してみ。
> 俺はマジで500円もいらんから必ず400円送金するよ。
> だから招待コード使って新規登録してくれた貴方には計900円が入って、即出金できるよ。
どうしても俺の招待特典の500円全部欲しい人は、pring内から連絡下さい。
564: 2019/04/10(水) 19:56:49.28
TA2とTH2ならエコナビがあるぶんTH2の方がいいって店員さんが言ってた
1万くらいの差ならTH2買っといた方がいいんじゃないの
ちなみに私はまだ持ってなくてTH2とTZ100で悩んでる
1万くらいの差ならTH2買っといた方がいいんじゃないの
ちなみに私はまだ持ってなくてTH2とTZ100で悩んでる
575: 2019/04/10(水) 21:49:54.51
>>564
少し悩んだけどth2にしたよ
決め手になったのはタッチパネルでの開閉が好きになれなかったから
デモ機さわってみたらタッチパネルから開くまで微妙にラグがあったんだよね
値段差、デザイン、ナノイーの強化版がつくつかないくらいの違いで考えたけど
家にいざ据え付けてみるとtzのほうがかっこよかったかもしれませんw
thは扉上下で素材が違う
電気屋は明るいのであまり気にならなかったけど我が家の照明ならそう思ったわ
ま、除菌性能より汚れ落ちのみでよいと思っているので満足してます
少し悩んだけどth2にしたよ
決め手になったのはタッチパネルでの開閉が好きになれなかったから
デモ機さわってみたらタッチパネルから開くまで微妙にラグがあったんだよね
値段差、デザイン、ナノイーの強化版がつくつかないくらいの違いで考えたけど
家にいざ据え付けてみるとtzのほうがかっこよかったかもしれませんw
thは扉上下で素材が違う
電気屋は明るいのであまり気にならなかったけど我が家の照明ならそう思ったわ
ま、除菌性能より汚れ落ちのみでよいと思っているので満足してます
569: 2019/04/10(水) 20:34:26.75
食器を手洗いでやって、その上 なんで食洗機を買うやつがいるのだ(笑)
どこかのブログで夫婦二人と子供二人でプチを使ってる人がいたけど
食器の量を減らしてプチで洗ってますと言う人がいたけどなあ
どこかのブログで夫婦二人と子供二人でプチを使ってる人がいたけど
食器の量を減らしてプチで洗ってますと言う人がいたけどなあ
571: 2019/04/10(水) 20:47:54.74
>>569
食事は常にワンプレートとか?
プチでも朝晩で回せばやれない事はなさそう
食事は常にワンプレートとか?
プチでも朝晩で回せばやれない事はなさそう
570: 2019/04/10(水) 20:43:05.49
食器を手洗いって食洗機の意味ないよね
572: 2019/04/10(水) 20:48:02.53
昭和の最後の10年は日本の最盛期で、バブルと重なって世界の主要国から
たたかれた。
日本人は働き過ぎだと。これでヨーロッパの1ヶ月夏休みのある国と競争するのは
ずるいと。だから政府はもっと休みを取りましょうとなった
もっと有給休暇をとりましょうと。遊び方を知らない国民に手取り足取りで
別荘を買っても住宅公庫から低利融資してもらえたそうだし。
滞在型余暇利用とかスポーツクラブの振興とか法律ができたね?
なんだか働くのが悪いことみたいになってしまって
あれで日本人は腑抜けになったな(笑)
ガソリンスタンドも人手不足でバイトが当時でたしか時給1500円くらいまで
いったかな。若者は半年働いて半年遊ぶってやつもいた
たたかれた。
日本人は働き過ぎだと。これでヨーロッパの1ヶ月夏休みのある国と競争するのは
ずるいと。だから政府はもっと休みを取りましょうとなった
もっと有給休暇をとりましょうと。遊び方を知らない国民に手取り足取りで
別荘を買っても住宅公庫から低利融資してもらえたそうだし。
滞在型余暇利用とかスポーツクラブの振興とか法律ができたね?
なんだか働くのが悪いことみたいになってしまって
あれで日本人は腑抜けになったな(笑)
ガソリンスタンドも人手不足でバイトが当時でたしか時給1500円くらいまで
いったかな。若者は半年働いて半年遊ぶってやつもいた
574: 2019/04/10(水) 21:03:28.49
>>572
末期のエリア88(1985年ごろ?)を読んで、「経済大国の日本がこれ以上金を持ってることを知られたらまずい」ってセリフがあったり、
初期の沈黙の艦隊(1989年)で「アメリカが一番恐れてるのは経済大国日本が核武装すること」ってセリフも
あったりして当時の空気が少しだけどわかったわ。あと、ダイハード1の舞台が日本の会社のビルのなのも当時の勢いの象徴だよね
末期のエリア88(1985年ごろ?)を読んで、「経済大国の日本がこれ以上金を持ってることを知られたらまずい」ってセリフがあったり、
初期の沈黙の艦隊(1989年)で「アメリカが一番恐れてるのは経済大国日本が核武装すること」ってセリフも
あったりして当時の空気が少しだけどわかったわ。あと、ダイハード1の舞台が日本の会社のビルのなのも当時の勢いの象徴だよね
573: 2019/04/10(水) 20:58:41.87
腑抜けでいいよ
俺は長時間労働なんてしたくない
俺は長時間労働なんてしたくない
580: 2019/04/11(木) 09:54:35.71
前にも出てるけど20年耐久ってのはノーメンテ放置でOKって意味ではなくメンテをきちんとすれば持つよって意味だから…
582: 2019/04/11(木) 10:26:57.33
食洗機さんは数点しか洗わない時でも全力で洗っちゃうよね?
やっぱり身の丈にあったサイズの方がいいのかな
やっぱり身の丈にあったサイズの方がいいのかな
584: 2019/04/11(木) 10:46:55.87
>>582
機種によるけど少量モードで運転も選べるよ
機種によるけど少量モードで運転も選べるよ
590: 2019/04/11(木) 14:29:10.52
>>582
庫内のクリーニングも兼ねられていいと思う
庫内のクリーニングも兼ねられていいと思う
592: 2019/04/11(木) 18:06:29.53
>>582
小さい機種に常にキツキツに詰め込んで全力運転させるよりデカい機種にそこそこの量を詰めて
余裕の出力で運転したほうが機械は長持ちする
小さい機種に常にキツキツに詰め込んで全力運転させるよりデカい機種にそこそこの量を詰めて
余裕の出力で運転したほうが機械は長持ちする
583: 2019/04/11(木) 10:46:10.45
洗うものが少ないときはついでに五徳とか洗えそうなものをどんどん突っ込んでる
分別して捨てる予定の食品包装トレーやプラケースなんかも洗ってる
これはゴミの一時置き場が臭わなくなってgood
分別して捨てる予定の食品包装トレーやプラケースなんかも洗ってる
これはゴミの一時置き場が臭わなくなってgood
585: 2019/04/11(木) 11:05:22.11
身の丈、その通り
身の丈に合わせたほうがいい
たた、身の丈はご存知の通り伸びていくもの
安い買い物と思ってるなら良いがそうでないなら先を考えよう
身の丈に合わせたほうがいい
たた、身の丈はご存知の通り伸びていくもの
安い買い物と思ってるなら良いがそうでないなら先を考えよう
586: 2019/04/11(木) 11:07:02.77
少量モード、そういうのもあるのか
587: 2019/04/11(木) 11:09:37.98
結果洗いきれない、なんてことにならないように
588: 2019/04/11(木) 11:10:07.95
据え置きしか使った事ないからビルトインの大容量さが想像つかないんだけど
朝コップ2個と皿2枚とかならさすがにそのままにして夜とまとめて洗うよ
単に水道代電気代がもったいないってだけだけど
機能的には空に近い状態で回しても別に問題はないと思うけど
朝コップ2個と皿2枚とかならさすがにそのままにして夜とまとめて洗うよ
単に水道代電気代がもったいないってだけだけど
機能的には空に近い状態で回しても別に問題はないと思うけど
589: 2019/04/11(木) 14:04:27.36
無理に毎回回す必要も無いということか…
591: 2019/04/11(木) 18:02:32.63
最悪
アクアの食洗機値上げしまくってるよ
アクアの食洗機値上げしまくってるよ
593: 2019/04/11(木) 18:27:35.33
みんな全力で大きいのをオススメしてくる
やはり置ける、買えるなら大きさ=正義か
やはり置ける、買えるなら大きさ=正義か
594: 2019/04/11(木) 19:18:21.65
小さい機械で毎日2回運転するのと、大きなやつで1日1回とか2日で1回
動かしてるほうが安くつくし、長持ちするだろうね。
それもこれも置けるかどうかにかかってくる。
動かしてるほうが安くつくし、長持ちするだろうね。
それもこれも置けるかどうかにかかってくる。
595: 2019/04/11(木) 19:20:29.10
> アイリスでもアクアでも良いから大型の置き型作らないかなぁ
大企業でないとこが2社出したし
ユーザーの希望を取り入れて改良していくだろうし
期待はできるだろ
大企業でないとこが2社出したし
ユーザーの希望を取り入れて改良していくだろうし
期待はできるだろ
596: 2019/04/11(木) 19:46:31.04
据え置きの大型欲しいよ
でも空いてるスペースはあるんだけど排水の為にシンクより高く置くってのがね
でも空いてるスペースはあるんだけど排水の為にシンクより高く置くってのがね
597: 2019/04/11(木) 21:03:14.83
おおきなのが欲しければビルトインを買って そのまま洗濯機の横に置くというのは
どうだろ?
倒れないように壁とか床に釘付けにしたらいいしw
どうだろ?
倒れないように壁とか床に釘付けにしたらいいしw
598: 2019/04/11(木) 21:54:37.57
ミーレのフリースタンディング扱ってくれる代理店はないものかね
599: 2019/04/11(木) 22:13:17.94
ミーレのスタンドアローンはもう廃盤では?
600: 2019/04/11(木) 22:24:57.61
よく分からんけど廃盤ではないんじゃないかな
https://m.miele.com.au/domestic/range-of-dishwashers-2498.htm#5
https://m.miele.com.au/domestic/range-of-dishwashers-2498.htm#5
601: 2019/04/11(木) 22:33:57.40
フロントオープンを調理台の壁に埋め込むと高さ的にも使いやすくなりそうだな
602: 2019/04/11(木) 22:57:28.11
業務用キッチン : blog
ttps://tasten.exblog.jp/amp/9134635/
ミーレのフリースタンディングが廃盤(2009年)とここで見たので誤解していた
★ミーレの食器洗い機・ビルトインタイプがフリースタンディングタイプに変更できます。 : ミーレ・ショップ宮崎 PLEJOUR
ttps://plejour.exblog.jp/13742054/
スタンダードイーのブログ:食洗機ビルトイン出来ない!?
ttp://stde.eshizuoka.jp/e1600304.html
ここでは出来る(2010・2016年)と書いてあった
訂正する、出来るらしい
ttps://tasten.exblog.jp/amp/9134635/
ミーレのフリースタンディングが廃盤(2009年)とここで見たので誤解していた
★ミーレの食器洗い機・ビルトインタイプがフリースタンディングタイプに変更できます。 : ミーレ・ショップ宮崎 PLEJOUR
ttps://plejour.exblog.jp/13742054/
スタンダードイーのブログ:食洗機ビルトイン出来ない!?
ttp://stde.eshizuoka.jp/e1600304.html
ここでは出来る(2010・2016年)と書いてあった
訂正する、出来るらしい
603: 2019/04/11(木) 23:44:11.80
嫁に食器洗い乾燥機欲しいって言ったら「そのくらい手で洗え!」って言われてしまった
洗い物は2:8くらいで自分:嫁
俺は2ですら手洗いが苦痛なんだが、普通この状況なら食洗機欲しいったら嫁は喜ぶもんじゃないんか
洗い物は2:8くらいで自分:嫁
俺は2ですら手洗いが苦痛なんだが、普通この状況なら食洗機欲しいったら嫁は喜ぶもんじゃないんか
604: 2019/04/12(金) 00:18:28.61
>>603
話の持って行きかたが悪いんじゃない?
夫のためではなくて嫁の負担を減らすために食洗機を買ったらどうだろ?と
そしてこれからは食器洗いの担当は全部 俺がやるよと言えばどうだろ
最初だけ夫がやればいい
話の持って行きかたが悪いんじゃない?
夫のためではなくて嫁の負担を減らすために食洗機を買ったらどうだろ?と
そしてこれからは食器洗いの担当は全部 俺がやるよと言えばどうだろ
最初だけ夫がやればいい
607: 2019/04/12(金) 02:14:04.37
>>603
その割合だと、いつもは私が手洗いして完璧にやってるのに
たまにしか洗わないテメーが洗うの嫌だからって安易に機械買おうとしてんじゃねーよ
たまに洗う程度なんだからしっかり手で洗いやがれよって事じゃないの?
光熱費やら言っても余程機嫌の良い時じゃないと固定観念の塊みたいな女は何も納得しようとしないからな
その割合だと、いつもは私が手洗いして完璧にやってるのに
たまにしか洗わないテメーが洗うの嫌だからって安易に機械買おうとしてんじゃねーよ
たまに洗う程度なんだからしっかり手で洗いやがれよって事じゃないの?
光熱費やら言っても余程機嫌の良い時じゃないと固定観念の塊みたいな女は何も納得しようとしないからな
618: 2019/04/12(金) 11:05:52.00
>>603
絶対に喜ぶ、ミーレの30万なんか開く時間であっという間に元取れるよ。
絶対に喜ぶ、ミーレの30万なんか開く時間であっという間に元取れるよ。
606: 2019/04/12(金) 02:03:47.21
メインで食器洗いをしていて特にそれを苦痛と思ってない嫁さんに対して、
たまにしか食器洗いしない旦那が、「君の負担を減らすために食器洗い機を
買おう」 とか言っても、一笑に付されるだろうな
たまにしか食器洗いしない旦那が、「君の負担を減らすために食器洗い機を
買おう」 とか言っても、一笑に付されるだろうな
608: 2019/04/12(金) 02:23:16.81
その2はなんで洗うことになったんだろう
全部自分がやるから食洗機買うでいいんじゃね
嫌だと言うなら奥さんに全部任せるで
全部自分がやるから食洗機買うでいいんじゃね
嫌だと言うなら奥さんに全部任せるで
609: 2019/04/12(金) 05:56:20.37
正直そんなことで切れる嫁嫌や
610: 2019/04/12(金) 07:25:21.03
それって食洗機より先に買うべきものがあったり
食器洗いより負担してほしい事があるんじゃないの
そういうのおざなりにしてないか
食器洗いより負担してほしい事があるんじゃないの
そういうのおざなりにしてないか
622: 2019/04/12(金) 12:22:48.62
>>610
食洗機より先に別の嫁を買うべきだった
食洗機より先に別の嫁を買うべきだった
611: 2019/04/12(金) 07:36:11.67
そもそも食器洗いが負担じゃないんじゃない
食洗機を買うほどでもないと思ってたらどう言おうが無駄でしょ
普通の人は持ってない贅沢品みたいなもんだし
食洗機を買うほどでもないと思ってたらどう言おうが無駄でしょ
普通の人は持ってない贅沢品みたいなもんだし
641: 2019/04/12(金) 20:23:33.50
沢山レスありがとう
外食が多いし>>611の意見が近いのかもしれない
洗い物がめんどくさくて外食が多いってのも多分にあるんだが
プレゼン頑張ってみます
>>613
ちなみに嫁はバルミューダのトースター欲しいって言ってる
外食が多いし>>611の意見が近いのかもしれない
洗い物がめんどくさくて外食が多いってのも多分にあるんだが
プレゼン頑張ってみます
>>613
ちなみに嫁はバルミューダのトースター欲しいって言ってる
645: 2019/04/12(金) 21:58:44.60
>>641
バルミューダのトースター、食洗機より安いんだし買ってやれよ
一緒に電気屋見に行ってくればええやん
バルミューダのトースター、食洗機より安いんだし買ってやれよ
一緒に電気屋見に行ってくればええやん
652: 2019/04/12(金) 23:30:53.23
逆に洗濯は8:2くらいで私が8やってて、乾燥機付ドラム式洗濯機欲しいって言ったら
「ご自由に(小遣いで買ってね)」って反応だったから、食洗機なんていらん!って言われてびっくりしたんだよね
>>645
バルミューダも多分買うと思う
ただ、その前はヘルシオ欲しいって言ってたし何がいいのかわからんくなってきた
>>646
実際問題パンは魚焼きグリルで焼いてるよ
ただピザトーストとか冷凍ピザの裏側が焼けないのが悩み
「ご自由に(小遣いで買ってね)」って反応だったから、食洗機なんていらん!って言われてびっくりしたんだよね
>>645
バルミューダも多分買うと思う
ただ、その前はヘルシオ欲しいって言ってたし何がいいのかわからんくなってきた
>>646
実際問題パンは魚焼きグリルで焼いてるよ
ただピザトーストとか冷凍ピザの裏側が焼けないのが悩み
655: 2019/04/13(土) 03:07:35.54
>>652
自分は、料理全般ができるので「ヘルシオ」をお勧めする。
トーストに特化したいなら、バルミューダもありだけどね。
食洗機を導入したら、いかに1日10~20分の手洗いが、
「見えないストレス」になっていたかを実感できて、感動すると思うけどな。
自分は、料理全般ができるので「ヘルシオ」をお勧めする。
トーストに特化したいなら、バルミューダもありだけどね。
食洗機を導入したら、いかに1日10~20分の手洗いが、
「見えないストレス」になっていたかを実感できて、感動すると思うけどな。
665: 2019/04/13(土) 11:10:08.71
>>655
ヘルシオは良さそうだけど
網と大きいトレーって食洗機で洗えるの?
洗えるなら色々と調理も柔軟に出来て
時間指定できる分調理に時間を費やしても平気だし気になってた
ヘルシオは良さそうだけど
網と大きいトレーって食洗機で洗えるの?
洗えるなら色々と調理も柔軟に出来て
時間指定できる分調理に時間を費やしても平気だし気になってた
670: 2019/04/13(土) 11:39:10.13
>>665
ヘルシオのサイズにもよるかもだがうちの4万ぐらいで買ったやつは入らなかった。
まあその辺は洗うのも楽なんじゃ?
ヘルシオのサイズにもよるかもだがうちの4万ぐらいで買ったやつは入らなかった。
まあその辺は洗うのも楽なんじゃ?
673: 2019/04/13(土) 11:52:50.51
>>670
洗ったほうが楽か
網は小さいの二つだし、それだったら洗えるか
昔の大きい網一つじゃない分やりやすそうだね。
トレーは妥協すべきか・・
手洗いで私が非常にいやになるのは
スポンジで洗ってると周りに泡が飛び散るのが嫌なんだよな。
そしてそれが洗い終わった食器に入ったとなると再度水洗いがめんどい・・
だからこその食洗機って考えてる
私が異端なんでしょうが・・・
洗ったほうが楽か
網は小さいの二つだし、それだったら洗えるか
昔の大きい網一つじゃない分やりやすそうだね。
トレーは妥協すべきか・・
手洗いで私が非常にいやになるのは
スポンジで洗ってると周りに泡が飛び散るのが嫌なんだよな。
そしてそれが洗い終わった食器に入ったとなると再度水洗いがめんどい・・
だからこその食洗機って考えてる
私が異端なんでしょうが・・・
675: 2019/04/13(土) 12:25:58.82
>>673
食洗機と併用なら洗い終わった食器がそこらへんにあるとかないだろ
食洗機と併用なら洗い終わった食器がそこらへんにあるとかないだろ
683: 2019/04/13(土) 14:53:29.60
>>675
食洗機で洗えないレベルの陶器とか持ってない?
私の家それがいくつかあって利用してるから水切りカゴは必須だわ。
それでも2~3枚程度だけど
>>653
けどさ、ドラム缶式洗濯機重量が重過ぎて縦型の軽さで選んでる。
>>682
マジか
TH2で入るんだ・・悩む・・・
嬉しい返事で嬉しい。
食洗機で洗えないレベルの陶器とか持ってない?
私の家それがいくつかあって利用してるから水切りカゴは必須だわ。
それでも2~3枚程度だけど
>>653
けどさ、ドラム缶式洗濯機重量が重過ぎて縦型の軽さで選んでる。
>>682
マジか
TH2で入るんだ・・悩む・・・
嬉しい返事で嬉しい。
688: 2019/04/13(土) 16:01:00.63
>>683
シンクにかける巻ける水切りとかあるだろ
つか食洗機使うならそれに合わせた食器や調理道具に変えるのもアリだぞ?
シンクにかける巻ける水切りとかあるだろ
つか食洗機使うならそれに合わせた食器や調理道具に変えるのもアリだぞ?
682: 2019/04/13(土) 14:08:33.62
>>665
うちのヘルシオはAX-AW400だが、角皿をたまにTH2の上段に無理やり
入れて洗ってる
また、2.4Lのホットクックの内鍋も下段に入れて洗ってるぜ
案外入るもんだ
うちのヘルシオはAX-AW400だが、角皿をたまにTH2の上段に無理やり
入れて洗ってる
また、2.4Lのホットクックの内鍋も下段に入れて洗ってるぜ
案外入るもんだ
658: 2019/04/13(土) 04:37:51.99
>>652
小遣いで買ってねが実際にそうだとしたらなんかおまいの嫁めんどくさそうな人だな
小遣いで買ってねが実際にそうだとしたらなんかおまいの嫁めんどくさそうな人だな
660: 2019/04/13(土) 08:57:59.60
>>652
両面焼きグリルお薦めだよー
ピザ焼いたら美味しかった
最近のコンロは湯沸かし、煮込み、炊飯機能なんかがついててほんと楽チン
グリルで魚焼いて、網と受け皿を食洗機入れるようにしてから焼き魚よく食べるようになりました
両面焼きグリルお薦めだよー
ピザ焼いたら美味しかった
最近のコンロは湯沸かし、煮込み、炊飯機能なんかがついててほんと楽チン
グリルで魚焼いて、網と受け皿を食洗機入れるようにしてから焼き魚よく食べるようになりました
661: 2019/04/13(土) 09:39:10.83
>>660
ビルトインのガスコンロを最近買い替えたら
オートメニューに感動した!
焼き魚とかガスコンロのくせに
焼き加減とかわかるんだよね、すごいよね
自分だと焼きすぎちゃって固くなってたのに
オートメニューだとふんわりしてるの
食洗機で焼き網一式洗えるから後片付けも楽
ジョイタブなら匂い残りもないし
コストコでフィニッシュタブ安いんだけど
時短コースではNGって書いてあって
買うか悩み中
ビルトインのガスコンロを最近買い替えたら
オートメニューに感動した!
焼き魚とかガスコンロのくせに
焼き加減とかわかるんだよね、すごいよね
自分だと焼きすぎちゃって固くなってたのに
オートメニューだとふんわりしてるの
食洗機で焼き網一式洗えるから後片付けも楽
ジョイタブなら匂い残りもないし
コストコでフィニッシュタブ安いんだけど
時短コースではNGって書いてあって
買うか悩み中
646: 2019/04/12(金) 22:02:44.09
>>641
オール電化じゃないなら、トーストなんて魚焼きグリルで焼くのが一番だぞ。
臭くなるって?そりゃちゃんと掃除してないだけだ。
オール電化じゃないなら、トーストなんて魚焼きグリルで焼くのが一番だぞ。
臭くなるって?そりゃちゃんと掃除してないだけだ。
651: 2019/04/12(金) 22:48:12.93
>>641
バルミューダならアラジンのトースターの方がオススメ
バルミューダならアラジンのトースターの方がオススメ
612: 2019/04/12(金) 09:31:28.86
嫁の欲しい家電買うから代わりに食洗機買ってくれ、ならまぁ…
ほんと贅沢品だと思うよ、このスレで言うのもなんだけど
ほんと贅沢品だと思うよ、このスレで言うのもなんだけど
613: 2019/04/12(金) 10:00:46.74
>>612
贅沢品ってのはバルミューダのトースターとかのことでわ
贅沢品ってのはバルミューダのトースターとかのことでわ
614: 2019/04/12(金) 10:02:41.73
夫婦ふたり分でたくさん食器使わないなら必要だと思わないかもね
あとコードや排水ホースでキッチンがごちゃつくのがイヤな人なのかも
私は酷い手荒れがマシになって買ってよかった
あとコードや排水ホースでキッチンがごちゃつくのがイヤな人なのかも
私は酷い手荒れがマシになって買ってよかった
615: 2019/04/12(金) 10:07:14.68
そもそも2割しかやらずに手伝ってる感出してるようでは
食洗機があっても食べ終わった食器をセットしたり、洗った物を片付けたりしなそうだし
買ってあげて感謝だけ欲しいって感じなら嫁が切れるのもわかる
食洗機があっても食べ終わった食器をセットしたり、洗った物を片付けたりしなそうだし
買ってあげて感謝だけ欲しいって感じなら嫁が切れるのもわかる
616: 2019/04/12(金) 10:32:10.49
料理好きだけど洗い物がおっくうで外食することも多かった分、食洗機買って出費は減った
凝った料理(=洗い物がたくさん出る料理)が楽しくなった
料理好き限定だが
凝った料理(=洗い物がたくさん出る料理)が楽しくなった
料理好き限定だが
617: 2019/04/12(金) 10:43:36.30
そうなると生ゴミも減るディスポーザーが欲しくなりませんか
619: 2019/04/12(金) 12:02:03.98
>>617
ゴミを下水に流すなよクソが
ゴミを下水に流すなよクソが
624: 2019/04/12(金) 13:21:42.94
>>619
自治体にもよりますけど直接流すのはほとんど認められてないですね
自治体にもよりますけど直接流すのはほとんど認められてないですね
625: 2019/04/12(金) 13:43:46.74
>>619>>624
生ゴミって殆どが水分なのに、わざわざ燃料費や人件費を掛けて回収し、焼却炉の温度が下がるから燃料を大量消費して燃やしてるんだよね。
それよりも、ディスポーザーで下水に流して重力で回収した方がエコだという話もあるよ。
汚泥をバイオマスとして活用するなら最良の処理方法かも。
今後は逆に推奨する自治体が増えていくんじゃないかな?
生ゴミって殆どが水分なのに、わざわざ燃料費や人件費を掛けて回収し、焼却炉の温度が下がるから燃料を大量消費して燃やしてるんだよね。
それよりも、ディスポーザーで下水に流して重力で回収した方がエコだという話もあるよ。
汚泥をバイオマスとして活用するなら最良の処理方法かも。
今後は逆に推奨する自治体が増えていくんじゃないかな?
643: 2019/04/12(金) 21:10:37.52
>>625
そりゃバイオマスとして利用できるよう化学物質など含め問題あるものが入らないことが保証されないとダメだろ
そりゃバイオマスとして利用できるよう化学物質など含め問題あるものが入らないことが保証されないとダメだろ
626: 2019/04/12(金) 13:52:09.89
>>617
キッチンハイターやパイプクリーナー使用不可になるので要りません
キッチンハイターやパイプクリーナー使用不可になるので要りません
620: 2019/04/12(金) 12:16:57.11
スレの皆さんは陶器の器はどうしてますか?
いわゆる土ものの和食器なんかは手洗いなんでしょか
いわゆる土ものの和食器なんかは手洗いなんでしょか
621: 2019/04/12(金) 12:18:07.01
ディスポーザーは便利だけどなくても良いかな
キッチンハイターとかの漂白剤使って流してはいけないのが案外不便
食洗機は一度使うと手放せない
食洗機に入れられないものは手洗いしてるけど圧倒的に量が減ったから大きな水切りかご捨てて小さいのに変えた
そして調理器具バンバン使えて洗い物の量を節約するという考え方がなくなったな
キッチンハイターとかの漂白剤使って流してはいけないのが案外不便
食洗機は一度使うと手放せない
食洗機に入れられないものは手洗いしてるけど圧倒的に量が減ったから大きな水切りかご捨てて小さいのに変えた
そして調理器具バンバン使えて洗い物の量を節約するという考え方がなくなったな
623: 2019/04/12(金) 12:25:48.93
>>621
そんなあなたが使用中の食洗機を教えて下さい
そんなあなたが使用中の食洗機を教えて下さい
627: 2019/04/12(金) 14:00:08.44
メーカーの言うことを真に受けて真面目に浸けおきや予洗いをしている人は食洗機の真の有り難みを享受できていない
もっと食洗機を信じるんだ
もっと食洗機を信じるんだ
628: 2019/04/12(金) 14:05:06.81
食洗機嫌がる奴はキッチン狭いのでは。
場所取るのは確かだから。
料理する側からしたら狭くなるのは嫌だろ
まあオレは独身時代に狭いアパートでも食洗機宙に浮かせて使ってたけどな
場所取るのは確かだから。
料理する側からしたら狭くなるのは嫌だろ
まあオレは独身時代に狭いアパートでも食洗機宙に浮かせて使ってたけどな
634: 2019/04/12(金) 17:44:36.11
635: 2019/04/12(金) 19:16:11.63
>>634
うちが卓上使ってた頃はガムロックという固定器具使ってた
ガムロックで食洗機と調理台のタイル部分を数カ所固定してた
被災してないので効果は分からないけど、手で動かしてみる分にはちゃんと固定されてた
引っ越しのの時に外したけどきれいに外れたし
うちが卓上使ってた頃はガムロックという固定器具使ってた
ガムロックで食洗機と調理台のタイル部分を数カ所固定してた
被災してないので効果は分からないけど、手で動かしてみる分にはちゃんと固定されてた
引っ越しのの時に外したけどきれいに外れたし
705: 2019/04/14(日) 09:28:53.07
>>634
東北だけど震度6でも震度7の大震災でも落ちなかったから平気平気
東北だけど震度6でも震度7の大震災でも落ちなかったから平気平気
707: 2019/04/14(日) 11:36:33.86
>>705
おー頼もしい!
小さめのスチールラックに載せてたので不安だったけど、北海道で震度5強で大丈夫だった
ちなみに家の向きは震源方向に対してほぼ直角に位置
冷蔵庫が20センチ程位移動してた
念のために大きいラックに変える予定だけど
おー頼もしい!
小さめのスチールラックに載せてたので不安だったけど、北海道で震度5強で大丈夫だった
ちなみに家の向きは震源方向に対してほぼ直角に位置
冷蔵庫が20センチ程位移動してた
念のために大きいラックに変える予定だけど
755: 2019/04/15(月) 10:50:39.19
>>707
うちもRC造の集合住宅で天井突っ張り式のスチールラックに載せてるけど
胆振東部地震の震度5強で無事だったわ
うちもRC造の集合住宅で天井突っ張り式のスチールラックに載せてるけど
胆振東部地震の震度5強で無事だったわ
629: 2019/04/12(金) 14:08:24.11
プチ食洗機?
630: 2019/04/12(金) 14:25:50.36
置く場所無いならスチールラック使うなりすることも出来るけどね
耐震はちょっと怪しいけど
耐震はちょっと怪しいけど
631: 2019/04/12(金) 15:37:46.80
正にラックに設置しようと考えてた
地震きたら危ないかなぁ
地震きたら危ないかなぁ
632: 2019/04/12(金) 15:45:06.93
シンク上に設置してもラックに設置してもラックから落ちるような地震なら同じじゃね
だって乗っけてるだけで固定してるわけじゃないでしょ
だって乗っけてるだけで固定してるわけじゃないでしょ
633: 2019/04/12(金) 15:57:29.69
結束バンドとかで要所止めとけば
636: 2019/04/12(金) 19:27:00.89
たまに「食洗機は一時間もかかる!手で洗えば20分なのに!」って人いるけど食洗機回してる間は食洗機の前に張り付いてるのかな
639: 2019/04/12(金) 20:09:09.80
>>636
マニュアルの食洗機でノズルを切り替えたり給水したり全部手動なんだろう
マニュアルの食洗機でノズルを切り替えたり給水したり全部手動なんだろう
640: 2019/04/12(金) 20:12:07.95
>>639
昭和30年代の食洗機ですら全自動だぞ・・・
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/10514/10514_02.jpg?d=201706211813
昭和30年代の食洗機ですら全自動だぞ・・・
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/10514/10514_02.jpg?d=201706211813
642: 2019/04/12(金) 21:07:18.85
>>640
安いと思ったが現在の価格に換算したら
もう一桁0が必要だろうな
安いと思ったが現在の価格に換算したら
もう一桁0が必要だろうな
637: 2019/04/12(金) 19:36:55.62
ひもで壁とかと本体を何かでつないでおけばいいんじゃないかな
去年の地震で台所の食器棚から食器が全部落ちて 割れて掃除が大変だったと
言う人がいたな。全部買いなおしたと。
観音開きの棚はダメらしい、地震対策として引き戸にしたほうがいいかも
地震のくる向きにもよって被害が大きいか ないか分かれるそうだよ
去年の地震で台所の食器棚から食器が全部落ちて 割れて掃除が大変だったと
言う人がいたな。全部買いなおしたと。
観音開きの棚はダメらしい、地震対策として引き戸にしたほうがいいかも
地震のくる向きにもよって被害が大きいか ないか分かれるそうだよ
638: 2019/04/12(金) 19:42:18.17
>>637
いやロック装置付けとけよ。あと転倒防止対策も
これすらやらずに「大被害が出た」とか言うやつは単なる怠慢
いやロック装置付けとけよ。あと転倒防止対策も
これすらやらずに「大被害が出た」とか言うやつは単なる怠慢
644: 2019/04/12(金) 21:19:44.66
てか、アメリカって1909年に電気皿洗い機があったのか・・・
やっぱりチートだ
やっぱりチートだ
647: 2019/04/12(金) 22:03:14.73
固まった牛乳は食洗器だけじゃ取れないな、下洗いが必要らしい。
648: 2019/04/12(金) 22:08:38.15
>>647
乾燥硬化した牛乳は塗料と変わらんと思う
乾燥硬化した牛乳は塗料と変わらんと思う
649: 2019/04/12(金) 22:23:57.10
たんぱく質関係は高温で固まるからねえ
650: 2019/04/12(金) 22:25:28.35
耐震完全無視でスチールラックに乗せてるよ
シンクの両側にスペースがあるような良いキッチンしてないから
シンクの両側にスペースがあるような良いキッチンしてないから
653: 2019/04/12(金) 23:56:19.98
家電単体の電子レンジと冷蔵庫と縦型の洗濯機しかなさそう
時間をお金で買うという発想がないんだろうか
時間をお金で買うという発想がないんだろうか
679: 2019/04/13(土) 13:29:35.98
>>653
金で時間を買う発想がないんじゃなくて、家事に時間をかけても苦じゃない(むしろ楽しい)人種がいるんだよ
自分も洗濯物干すのは好きだから洗濯機は縦型のシンプルなやつで十分
食器洗いは大嫌いだからこのスレにいるんだけどね
金で時間を買う発想がないんじゃなくて、家事に時間をかけても苦じゃない(むしろ楽しい)人種がいるんだよ
自分も洗濯物干すのは好きだから洗濯機は縦型のシンプルなやつで十分
食器洗いは大嫌いだからこのスレにいるんだけどね
697: 2019/04/13(土) 21:01:33.79
>>653
正解!そのくらいしかないね
だから生活投資をしてみようと思ったのです
電子レンジも全然焼けないオーブンレンジなもんでパンも魚焼きグリルで焼いてるし
ヘルシオも買いそうになってたけど、知人が「ヘルシオよりバルミューダの方がいいで!」って言っててバルミューダに気持ちが移りつつある
正解!そのくらいしかないね
だから生活投資をしてみようと思ったのです
電子レンジも全然焼けないオーブンレンジなもんでパンも魚焼きグリルで焼いてるし
ヘルシオも買いそうになってたけど、知人が「ヘルシオよりバルミューダの方がいいで!」って言っててバルミューダに気持ちが移りつつある
654: 2019/04/13(土) 01:19:22.88
あたためだけならシンプルな電子レンジだけでもいいと思う
電子レンジのオート調理って重さ計ったり融通が利かないから料理しなれてる人には案外必要ないかもしれん
洗濯機も縦型も乾燥機能ついてるのあるし
干すのが好きな人もいる
むしろ畳むのはみんなキライだろうw
電子レンジのオート調理って重さ計ったり融通が利かないから料理しなれてる人には案外必要ないかもしれん
洗濯機も縦型も乾燥機能ついてるのあるし
干すのが好きな人もいる
むしろ畳むのはみんなキライだろうw
656: 2019/04/13(土) 03:30:03.83
結婚して二人だけの時は皿の枚数も少なかったけど
子供出来ると皿の枚数増えるし、やることも多くなるから省力化出来るところはしないとやってられん
子供出来ると皿の枚数増えるし、やることも多くなるから省力化出来るところはしないとやってられん
657: 2019/04/13(土) 03:30:32.14
食洗機で感動したのは 入れた食器のきれいさというか 輝きがあったからな
ルーズな洗い方をしてるとだんだんとコップもカップもくすんで来て
たまにキッチンハイターを使わないとダメだったけど。
食器棚に入ってる食器も引き出しに入ってる小物も全部あらったな。
泡だて器とか網とかもきれいに洗えるのがいいね
この前 家電屋にいったら過熱水蒸気のオープンが在庫処分の特価になってたけど
(それでもネットよりは高かったけど)
なんか新製品とか新方式の競争でも始まるのかな?
ルーズな洗い方をしてるとだんだんとコップもカップもくすんで来て
たまにキッチンハイターを使わないとダメだったけど。
食器棚に入ってる食器も引き出しに入ってる小物も全部あらったな。
泡だて器とか網とかもきれいに洗えるのがいいね
この前 家電屋にいったら過熱水蒸気のオープンが在庫処分の特価になってたけど
(それでもネットよりは高かったけど)
なんか新製品とか新方式の競争でも始まるのかな?
659: 2019/04/13(土) 08:30:46.11
>>657
子供のころは、食洗機で洗ってるうちのコップはいつまでたっても綺麗なのに、手洗いだけのばあちゃん家の
コップは必ず白くくすんでて不思議だった
子供のころは、食洗機で洗ってるうちのコップはいつまでたっても綺麗なのに、手洗いだけのばあちゃん家の
コップは必ず白くくすんでて不思議だった
662: 2019/04/13(土) 10:24:16.42
へー最近のコンロすげーな
けど焼き網とか下の皿洗えても上とか横に油飛んでそうだけどそんなことないんかね
けど焼き網とか下の皿洗えても上とか横に油飛んでそうだけどそんなことないんかね
678: 2019/04/13(土) 13:18:15.20
>>662
焼き網って書いたけど
本当はリンナイのココットプレートってやつ
蓋すると油が庫内に飛び散らないし
両面グリルだからひっくり返さなくていいし
ココットプレートを食洗機に入れれば
後片付け完了
焼き網って書いたけど
本当はリンナイのココットプレートってやつ
蓋すると油が庫内に飛び散らないし
両面グリルだからひっくり返さなくていいし
ココットプレートを食洗機に入れれば
後片付け完了
681: 2019/04/13(土) 13:49:35.01
>>678
それなら良いの
それなら良いの
663: 2019/04/13(土) 10:37:08.79
前の賃貸は備え付けなかったから水なし両面グリルのコンロを買って使ってたけど掃除が面倒で面倒で
マンション買ってから魚焼きコンロ使ってないな
汚くなって捨てたいと思っても簡単には使い捨てできないからクッキングシートにくるんでフライパンに蓋して焼いてる
コンロで焼いたほどの美味しさはないけど洗い物が楽だし何より掃除しなくて良い
フライパンの蓋だけ食洗機に入れて洗ってるけど蓋の素材のせいか臭いとこびりついた脂がなかなか取れない…
マンション買ってから魚焼きコンロ使ってないな
汚くなって捨てたいと思っても簡単には使い捨てできないからクッキングシートにくるんでフライパンに蓋して焼いてる
コンロで焼いたほどの美味しさはないけど洗い物が楽だし何より掃除しなくて良い
フライパンの蓋だけ食洗機に入れて洗ってるけど蓋の素材のせいか臭いとこびりついた脂がなかなか取れない…
666: 2019/04/13(土) 11:17:57.29
>>663
ガラスのフタに替えてからストレスフリーだわ
おすすめ
ガラスのフタに替えてからストレスフリーだわ
おすすめ
680: 2019/04/13(土) 13:35:15.54
>>677
掃除って魚コンロの中のことね
上とか側面とか洗剤でゴシゴシするの面倒
煙の通り道(コンロ中から上へ排出される所)は手が微妙に入りにくい
あそこを掃除する手間を考えたら美味しい焼き魚は外食でいいと思うようになる
>>666
ガラス蓋に変えたいとずーっと思ってるんだけど今の蓋も便利で捨てられないんよね
モノ増やしたくないと思ってたけどストレス軽減のために追加しようかな
掃除って魚コンロの中のことね
上とか側面とか洗剤でゴシゴシするの面倒
煙の通り道(コンロ中から上へ排出される所)は手が微妙に入りにくい
あそこを掃除する手間を考えたら美味しい焼き魚は外食でいいと思うようになる
>>666
ガラス蓋に変えたいとずーっと思ってるんだけど今の蓋も便利で捨てられないんよね
モノ増やしたくないと思ってたけどストレス軽減のために追加しようかな
677: 2019/04/13(土) 12:35:30.37
>>663
俺は水なし両面グリルのトレイと網一式食洗機にぶち込んでるよ
俺は水なし両面グリルのトレイと網一式食洗機にぶち込んでるよ
664: 2019/04/13(土) 10:51:20.25
関係ない話になるかもしれないが、焼き魚て炭とか薪のオキ火で焼くと
ニオイなんかまったくしなくて 旨いもんだね。
家ではもちろんできないけど、魚の脂が火に落ちて煙となって煙で
魚の臭さもなくなって馴染んだ振り塩だけで食べれる。ビールの旨いこと!
キャンプでもしたときに肉の前にでも試してください。
ニオイなんかまったくしなくて 旨いもんだね。
家ではもちろんできないけど、魚の脂が火に落ちて煙となって煙で
魚の臭さもなくなって馴染んだ振り塩だけで食べれる。ビールの旨いこと!
キャンプでもしたときに肉の前にでも試してください。
667: 2019/04/13(土) 11:26:27.48
魚は3000円くらいの激安フィシュロースターで焼いて調理後はバラして全部食洗機突っ込んでるわ
多分良くはないんだろうけど剥げたりなんかしたら買い替え
多分良くはないんだろうけど剥げたりなんかしたら買い替え
668: 2019/04/13(土) 11:29:10.95
魚って網に皮がこびりつくからめんどいだよな・・
669: 2019/04/13(土) 11:38:57.57
表面から脂が出てくるくらい待てば きれいに剥がれるんじゃないか?
671: 2019/04/13(土) 11:40:17.98
180cmの狭いキッチンなのでワークスペースの半分以上が据え置き食洗機だけど哺乳瓶洗うの楽で本当に買ってよかったーって毎日思ってる
672: 2019/04/13(土) 11:46:04.20
NP-TH1は1.6Lのヘルシオの内鍋入るよ
674: 2019/04/13(土) 11:53:32.17
>>672
鍋のヘルシオは入るんだ。
サイズ的に無理だろうってスルーしてたが・・
鍋のヘルシオは入るんだ。
サイズ的に無理だろうってスルーしてたが・・
676: 2019/04/13(土) 12:27:54.66
コストコでフィニッシュタブ150回分が800円台の特価になってたので、また買っちゃった。
そろそろ違う洗剤に試してみたいけど、また数ヶ月先になった。
そろそろ違う洗剤に試してみたいけど、また数ヶ月先になった。
684: 2019/04/13(土) 15:27:29.37
漆器ならともかく食洗機で洗えない陶器ってどんなのだ?
690: 2019/04/13(土) 16:44:11.34
>>684
磁器ではなく陶器で、その中でも釉薬も均一じゃないような手作り感のある器は食洗機にかけづらいよ
洗剤も染み込みそうだし、それでも気にしないで実行するとヒビ入ったりすることある
磁器ならたとえメーカーがダメと言ってても実際は平気だったりするけど
磁器ではなく陶器で、その中でも釉薬も均一じゃないような手作り感のある器は食洗機にかけづらいよ
洗剤も染み込みそうだし、それでも気にしないで実行するとヒビ入ったりすることある
磁器ならたとえメーカーがダメと言ってても実際は平気だったりするけど
685: 2019/04/13(土) 15:30:37.24
土鍋とか
686: 2019/04/13(土) 15:54:21.21
ダイソーで購入した「スパゲッティー保存用の容器」を洗ったら、ヒビが入った。
120度までの耐熱仕様なのに、ダイソー駄目すぎだろ……。
120度までの耐熱仕様なのに、ダイソー駄目すぎだろ……。
689: 2019/04/13(土) 16:01:44.37
>>686
100斤のもので口に入れるとこに使いたくないわ
100斤のもので口に入れるとこに使いたくないわ
687: 2019/04/13(土) 15:56:00.02
それで?
691: 2019/04/13(土) 17:21:05.77
まだ食洗機買ってないけどある程度生活を機械に合わせる必要はあるなと思ってる
とりあえずフライパンとかを取っ手の取れるやつにしたい
食洗機対応はティファールしかない?
とりあえずフライパンとかを取っ手の取れるやつにしたい
食洗機対応はティファールしかない?
692: 2019/04/13(土) 17:35:57.07
>>691
洗剤みてそれでだめじゃない素材のならよくね
洗剤みてそれでだめじゃない素材のならよくね
693: 2019/04/13(土) 17:37:22.48
フライパンのフタのギトギトに油のついたのは食洗機にいれると
きれいになって気持ちいいけど、フライパンそのものは裏側の火に当たるところが
きれいになってほしいのにならないから内側が傷むのが早くなるだけだよ。
取っ手の取れるフライパンはセットものだから一番良く使うやつが傷むと
新しくかうのは取っ手のとれない単品のフライパンになったりする
スーパーで単品で売ってくれればいいのにね
きれいになって気持ちいいけど、フライパンそのものは裏側の火に当たるところが
きれいになってほしいのにならないから内側が傷むのが早くなるだけだよ。
取っ手の取れるフライパンはセットものだから一番良く使うやつが傷むと
新しくかうのは取っ手のとれない単品のフライパンになったりする
スーパーで単品で売ってくれればいいのにね
694: 2019/04/13(土) 17:51:17.12
>>693
今売ってる単品でも
今売ってる単品でも
695: 2019/04/13(土) 19:16:53.88
>>693
バラでも買えるよ
セットだとお得になってるが
バラでも買えるよ
セットだとお得になってるが
696: 2019/04/13(土) 20:06:46.74
セットなら1万円なのに単品は3千円とか割高感すごいけど、食洗機使用を優先して割り切ってる人多そうだよね
それに消耗品ってもティファールの食洗機OKシリーズは結構もつし、うちの前のインジニオは2年程はもってた
それに消耗品ってもティファールの食洗機OKシリーズは結構もつし、うちの前のインジニオは2年程はもってた
698: 2019/04/14(日) 00:22:23.66
スレチだけど、場所に余裕があったら、レンジとオーブンは別にあった方がいい
745: 2019/04/14(日) 19:49:08.24
>>698
両方持ってる知人も「ヘルシオは電子レンジ的な使い方、パンはバルミューダ」って言ってたわ
流石に両方置くスペースは厳しい、ましてや食洗機置くのに。。
食洗機に受け皿とか網が入る方を買ったらあいんかな
TZ100のサイズならどっちの受け皿も入るかなあ
両方持ってる知人も「ヘルシオは電子レンジ的な使い方、パンはバルミューダ」って言ってたわ
流石に両方置くスペースは厳しい、ましてや食洗機置くのに。。
食洗機に受け皿とか網が入る方を買ったらあいんかな
TZ100のサイズならどっちの受け皿も入るかなあ
699: 2019/04/14(日) 02:10:12.69
電子レンジとオーブントースターってこと?
電子レンジにオーブン機能あるけどトーストするにはオーブントースターの方が早く焼けるよね
電子レンジにオーブン機能あるけどトーストするにはオーブントースターの方が早く焼けるよね
700: 2019/04/14(日) 03:58:06.92
なんとなく、オーブンレンジは電気代やばそう
702: 2019/04/14(日) 06:51:42.87
>>700
ワット数次第だから
オーブントースターだって数字はデカいよ
でもパン焼いて1円前後でしょ
ワット数次第だから
オーブントースターだって数字はデカいよ
でもパン焼いて1円前後でしょ
701: 2019/04/14(日) 06:42:32.34
うちのばぁちゃんはレンジとオーブン別々にしてるな
703: 2019/04/14(日) 07:05:20.63
オーブンのは直で電熱線おけないしな
704: 2019/04/14(日) 08:40:33.97
海外メーカーの鍋でもフライパンでも大皿でもなんでも洗える食洗器、
なんで日本メーカーは真似しないの?
がんばって詰め込まないとダメとか面倒だろ
なんで日本メーカーは真似しないの?
がんばって詰め込まないとダメとか面倒だろ
706: 2019/04/14(日) 09:49:20.97
>>704
アメ車が売れないのと同じ
アメ車が売れないのと同じ
708: 2019/04/14(日) 13:11:45.12
分岐水栓設置するのが途轍もなく面倒だから、タンクに水を入れるやつを買ったが早くも後悔している。
水を入れる手間暇、食器類を水でさっと洗って中に入れ込む作業をしている暇があったら、洗うことが出来るのである。
しかも食洗機の乾燥機はあってないようなもの。1時間乾燥させていても水滴は残ったまま。これならば蓋を開けて放置していた方がまだ乾くのが早い。
あとスパゲティ程度の油汚れは落ちない。そりゃ食洗機売れないわ。
水を入れる手間暇、食器類を水でさっと洗って中に入れ込む作業をしている暇があったら、洗うことが出来るのである。
しかも食洗機の乾燥機はあってないようなもの。1時間乾燥させていても水滴は残ったまま。これならば蓋を開けて放置していた方がまだ乾くのが早い。
あとスパゲティ程度の油汚れは落ちない。そりゃ食洗機売れないわ。
710: 2019/04/14(日) 13:13:40.22
>>708
スパゲティ程度の油汚れは拭き取れよ。
下水汚れんだろうがボケ
スパゲティ程度の油汚れは拭き取れよ。
下水汚れんだろうがボケ
712: 2019/04/14(日) 13:14:35.17
>>710
それは汚れない。
それは汚れない。
810: 2019/04/17(水) 12:15:37.09
分岐水栓DIYで盛り上がってるスレを見ながら>>708は今日もせっせとタンクに水入れしてるのでしょうね。
将来を考えずに目先の手間ばかり惜しむ人間の末路なのでしょう。
将来を考えずに目先の手間ばかり惜しむ人間の末路なのでしょう。
811: 2019/04/17(水) 12:29:59.74
>>810
目先の作業(費用)と長期的にみた時間を比較できないと人生損しますね
目先の作業(費用)と長期的にみた時間を比較できないと人生損しますね
709: 2019/04/14(日) 13:12:11.83
分岐水栓タイプのやつでも、そのうち使わなくなりそうやわ。
711: 2019/04/14(日) 13:14:09.19
それでも買いたい人は7万はする高機能の方を勧める。3-4万程度のものは実用的ではない。
手洗いではキッチン周りが水浸しになるし、水道代も掛かるからと、手洗いを敬遠したくなる人ならお勧め。
その程度のものです。
手洗いではキッチン周りが水浸しになるし、水道代も掛かるからと、手洗いを敬遠したくなる人ならお勧め。
その程度のものです。
713: 2019/04/14(日) 13:15:20.89
油汚れはキッチンペーパーで拭き取って食洗機で洗っても汚れは取れない。
714: 2019/04/14(日) 13:17:04.93
3-4万のはオモチャ
715: 2019/04/14(日) 13:29:09.00
なんでそんなに下水の汚れを気にするんだ
716: 2019/04/14(日) 13:32:19.56
下水って熱湯のお湯を流してれば自然と綺麗になるのでは?
718: 2019/04/14(日) 13:53:25.09
洗剤をケチってるとかじゃないの?
719: 2019/04/14(日) 14:07:10.74
洗剤はオレンジピールのやつを使ってるが、これがダメなのか。
これが無くなったら他のを試すけど。
これが無くなったら他のを試すけど。
720: 2019/04/14(日) 14:08:34.99
タッパーのひっくり返らない入れ方ないんけ?汚水が溜まってて悶々する
722: 2019/04/14(日) 14:12:46.59
>>720
猫除けのトゲトゲ上に置く人がいたよ
もちろん自己責任だが
食洗機専用のシリコンネット見たけど二千円ぐらいした
猫除けのトゲトゲ上に置く人がいたよ
もちろん自己責任だが
食洗機専用のシリコンネット見たけど二千円ぐらいした
730: 2019/04/14(日) 15:17:46.34
>>720
洗い物の中から皿や鉢なんかを選んで、重しになるよう斜めに重ねてる
ちょっとめんどいけど
洗い物の中から皿や鉢なんかを選んで、重しになるよう斜めに重ねてる
ちょっとめんどいけど
739: 2019/04/14(日) 19:03:19.75
>>720
TH2使ってるが、タッパーは上段に入れて、数が少ないときは「ちょこっとホルダー」をかぶせ、
数が多いときはまとめてオーブンレンジ備品の網をかぶせている
TH2使ってるが、タッパーは上段に入れて、数が少ないときは「ちょこっとホルダー」をかぶせ、
数が多いときはまとめてオーブンレンジ備品の網をかぶせている
721: 2019/04/14(日) 14:12:06.31
俺もSKのタンク式買ったけど、油汚れとれ無いってのはないな
食器の向き考えてないとか?
ホースで水入れてるからすぐ終わるし、ワットチェッカーで北海道で水温にもよるけど電気代10円から15円で満足
食器の向き考えてないとか?
ホースで水入れてるからすぐ終わるし、ワットチェッカーで北海道で水温にもよるけど電気代10円から15円で満足
727: 2019/04/14(日) 15:09:10.85
>>721
皿は綺麗になっていたけど、スプーンがダメだった。水圧に負けてコロコロ動いていたからかも。
どうにかして固定させておけばいけるかもしれん。
皿は綺麗になっていたけど、スプーンがダメだった。水圧に負けてコロコロ動いていたからかも。
どうにかして固定させておけばいけるかもしれん。
733: 2019/04/14(日) 16:43:22.21
>>727
小物ケースの楕円形のスプーン用の所に入れてるのにダメだったって事?
100均の小物用カゴ買うと良いかもな
小物ケースの楕円形のスプーン用の所に入れてるのにダメだったって事?
100均の小物用カゴ買うと良いかもな
736: 2019/04/14(日) 18:15:48.60
>>733
スプーンのサイズによっては下に落ちる。先が細いタイプのサジとかだと洗いづらい。
スプーンのサイズによっては下に落ちる。先が細いタイプのサジとかだと洗いづらい。
723: 2019/04/14(日) 14:32:32.19
タンク式の場合は湯沸かし器から出るお湯を入れてもいいわけだな…
どれだけの節約になるかはわからんけど。
食器の軽いもの、プラ製のものはパナの据え置きの場合は、上段に入れるようになってる
その上まだひっくり返りそうなら100均で買ったカゴを詰め込んでる
食洗機用カゴも大中小とたくさん買ってしまったし。
廃盤になるといやだし予備としても買って残してる
全体をかぶせられる耐熱ゴム製のネットでもあればいいのかな…
どれだけの節約になるかはわからんけど。
食器の軽いもの、プラ製のものはパナの据え置きの場合は、上段に入れるようになってる
その上まだひっくり返りそうなら100均で買ったカゴを詰め込んでる
食洗機用カゴも大中小とたくさん買ってしまったし。
廃盤になるといやだし予備としても買って残してる
全体をかぶせられる耐熱ゴム製のネットでもあればいいのかな…
724: 2019/04/14(日) 14:47:43.67
タンク式は悪くは無いけど業務用か基本外食の独身の方向けだな。
725: 2019/04/14(日) 14:49:39.12
どうしても分岐水栓が取り付けられないならタンク式もありかな、と思う
726: 2019/04/14(日) 15:07:13.12
ネスプレッソなどのタンク式コーヒーメーカ使ってる方ならわかるが
タンク洗浄がめんどい。
なおかつ、食洗機のタンクはでか過ぎだからな・・・洗うの一苦労
タンク洗浄がめんどい。
なおかつ、食洗機のタンクはでか過ぎだからな・・・洗うの一苦労
729: 2019/04/14(日) 15:11:16.92
>>726
どうやって洗うんだろうな。分解できそうにないが。クエン酸いれて洗いましょう。というやつか。
どうやって洗うんだろうな。分解できそうにないが。クエン酸いれて洗いましょう。というやつか。
728: 2019/04/14(日) 15:10:06.35
ホースで直接入れようかとも思ったけど、蛇口に浄水器取り付けているから無理なんだよね。
731: 2019/04/14(日) 15:24:03.62
クエン酸というのは長年使ってる湯沸しポットの金属部にこびりついた
水道水のミネラル分を溶かすときにつかうわけだ。
プラ容器の消毒とか汚れ取りならハイターでもいいんじゃない?
手の届きにくい場所の洗剤にはキュキュット泡スプレーを使ってるし
スプレーするだけってやつ。
水道水のミネラル分を溶かすときにつかうわけだ。
プラ容器の消毒とか汚れ取りならハイターでもいいんじゃない?
手の届きにくい場所の洗剤にはキュキュット泡スプレーを使ってるし
スプレーするだけってやつ。
735: 2019/04/14(日) 18:14:45.28
>>731
タンクが6リットル入るやつで、穴が小さいからハイター入れて掻き混ぜるしかなさそう。
タンクが6リットル入るやつで、穴が小さいからハイター入れて掻き混ぜるしかなさそう。
732: 2019/04/14(日) 16:02:36.26
軽いもの洗う用のパーツなかったっけ
734: 2019/04/14(日) 17:24:36.96
軽いものはアマゾンで買った
シリコーン製ネットを使ってるけど
サイズが小さくて不便
軽いものって柔らかいものも多いじゃん
ああいうのが潰れちゃうんだよね
小さいものはステンメッシュのバスケットに入れてる
シリコーン製ネットを使ってるけど
サイズが小さくて不便
軽いものって柔らかいものも多いじゃん
ああいうのが潰れちゃうんだよね
小さいものはステンメッシュのバスケットに入れてる
737: 2019/04/14(日) 18:17:33.63
>>734
そのようにして自分なりに工夫するしかないね。この分野は穴だらけというか、いつまで経っても消費者が満足するものを出してこれないでいる。
食洗機から撤退した企業も多いし。
そのようにして自分なりに工夫するしかないね。この分野は穴だらけというか、いつまで経っても消費者が満足するものを出してこれないでいる。
食洗機から撤退した企業も多いし。
738: 2019/04/14(日) 18:19:40.98
ミーレ等の大型食洗機が手の届きやすい価格になればいいんだけどね
750: 2019/04/15(月) 01:07:38.76
>>738
海外だとミーレ大型(60cm幅)が日本の半額とかだしメーカーによっちゃ日本の据え置きより安かったりするしね
10万切るっていう…
やっぱ流通台数が違うからあちらではそんな価格でやっていけるんだろうね
日本はまだまだ流通台数が少ないから洗濯機並に普及すればもっと価格も下がるし各社色んなタイプを出すんだろうけどなぁ
既に数社撤退した後だし、今からまた再進出なんてなかなかないだろうね
リンナイのフロントオープンには頑張って欲しいけどCMも見ないし地方じゃ現物見れないし
このまま日本では定着しないままかね…
海外だとミーレ大型(60cm幅)が日本の半額とかだしメーカーによっちゃ日本の据え置きより安かったりするしね
10万切るっていう…
やっぱ流通台数が違うからあちらではそんな価格でやっていけるんだろうね
日本はまだまだ流通台数が少ないから洗濯機並に普及すればもっと価格も下がるし各社色んなタイプを出すんだろうけどなぁ
既に数社撤退した後だし、今からまた再進出なんてなかなかないだろうね
リンナイのフロントオープンには頑張って欲しいけどCMも見ないし地方じゃ現物見れないし
このまま日本では定着しないままかね…
752: 2019/04/15(月) 08:23:12.17
>>738
アレはブランド価値で価格吊り上げてるだけだから下がらないでしょ、ヴィトンと同じ
日本人が高い物は良い物だって思い込むのを利用してる
アレはブランド価値で価格吊り上げてるだけだから下がらないでしょ、ヴィトンと同じ
日本人が高い物は良い物だって思い込むのを利用してる
740: 2019/04/14(日) 19:09:57.10
壊れてもいいが値段分だけは動いて欲しいわ。
毎日使うとして、せめて1年だけでも動いていてくれ。壊れたらもう2度と買わん。
毎日使うとして、せめて1年だけでも動いていてくれ。壊れたらもう2度と買わん。
749: 2019/04/14(日) 21:48:18.27
>>740
1年で壊れたら保証期間なので無償修理だろ。
気になるなら、有償5年保証付けれる店で買えば?
1年で壊れたら保証期間なので無償修理だろ。
気になるなら、有償5年保証付けれる店で買えば?
751: 2019/04/15(月) 04:46:26.37
>>749
5年持ってくれれば、元は充分に取れているな。
つーか、「時間を買う」と思えば、1年~1年半くらいで元は取れるんだけどな。
5年持ってくれれば、元は充分に取れているな。
つーか、「時間を買う」と思えば、1年~1年半くらいで元は取れるんだけどな。
741: 2019/04/14(日) 19:18:23.03
タンク式とかもう買う前に分かるだろ
調査でも食洗機購入者の満足度は他の家電より圧倒的に高い
変な製品買って自爆してるだけじゃん
調査でも食洗機購入者の満足度は他の家電より圧倒的に高い
変な製品買って自爆してるだけじゃん
742: 2019/04/14(日) 19:28:25.32
せめて買う前にスレで相談してるならともかく、
勝手にタンク式なんか買ってきて文句だけ言われても知らんがなってなるわな
勝手にタンク式なんか買ってきて文句だけ言われても知らんがなってなるわな
743: 2019/04/14(日) 19:31:32.64
このスレでタンク式買った人って前にいたっけ?
744: 2019/04/14(日) 19:37:12.97
水栓が壊れない限りたった一度だけしかない作業がダルいくせにどうして毎回タンクに注水することは平気と思ったのか理解できない
746: 2019/04/14(日) 20:15:05.55
タンクじゃないやつも使わんだろ。
女が洗った方が早いとか言ってんのにw
女が洗った方が早いとか言ってんのにw
747: 2019/04/14(日) 20:35:23.19
ヘルシオって普通のオーブンレンジとしての評判は良くないよね
748: 2019/04/14(日) 21:26:25.03
タンクでも手洗いよりは綺麗になるんじゃないの?
俺は全てが面倒だから買うけど
俺は全てが面倒だから買うけど
753: 2019/04/15(月) 09:14:04.18
それが気に入らないから個人輸入したよ。
壊れたら最悪もう一台買ってもまだ安いし。
壊れたら最悪もう一台買ってもまだ安いし。
754: 2019/04/15(月) 10:39:26.05
コジマでtz2とth2がほぼ同額
悩むわー
悩むわー
756: 2019/04/15(月) 11:37:46.43
だめだ 据え置き型自分でつけようとしたけど
水栓のカバーナットがビクとも外れないww
いろいろ工具買ったけど無理っぽい
もうあきらめて業者を呼ぶか、
蛇口ごと買って取り替えるか(これならできそう)
だいたい同じ値段という
水栓のカバーナットがビクとも外れないww
いろいろ工具買ったけど無理っぽい
もうあきらめて業者を呼ぶか、
蛇口ごと買って取り替えるか(これならできそう)
だいたい同じ値段という
757: 2019/04/15(月) 12:12:28.75
>>756
CRC556とかラスペネ吹いて少し時間置いて
レンチをプラハンマーでどついたら取れるかもしれないよ
もう駄目なら混合栓買い換える前提なら壊す覚悟で(笑
CRC556とかラスペネ吹いて少し時間置いて
レンチをプラハンマーでどついたら取れるかもしれないよ
もう駄目なら混合栓買い換える前提なら壊す覚悟で(笑
759: 2019/04/15(月) 12:34:11.46
>>757
ありがと
556もハンマーもやったけど駄目やったw
これ以上やると水栓側がナメてしまう
業者なら回せるのかなあ
もし呼んでも駄目で混合栓ごと交換するんなら
いきなり自分でやる方が早いかなーとか
悩み中
ありがと
556もハンマーもやったけど駄目やったw
これ以上やると水栓側がナメてしまう
業者なら回せるのかなあ
もし呼んでも駄目で混合栓ごと交換するんなら
いきなり自分でやる方が早いかなーとか
悩み中
763: 2019/04/15(月) 13:21:41.37
>>759
エアツールがあれば緩めるのは楽なんだが、普通の家庭では無いよね…。
エアツールがあれば緩めるのは楽なんだが、普通の家庭では無いよね…。
798: 2019/04/16(火) 18:57:37.96
>>773,774
ネットでやり方調べたらいけそうかな?って思ったんだけど、>>756を見て自信なくなったんだわ笑
持ち家ならもう業者に頼んでただろうけど、賃貸だから退去時のことを考えて自分でやってもいいかなと思ったのよね
もう素直に業者に頼もうかな
ネットでやり方調べたらいけそうかな?って思ったんだけど、>>756を見て自信なくなったんだわ笑
持ち家ならもう業者に頼んでただろうけど、賃貸だから退去時のことを考えて自分でやってもいいかなと思ったのよね
もう素直に業者に頼もうかな
802: 2019/04/16(火) 19:59:12.26
>>798
まあよっぽど不器用でなければそんな難しいことじゃないよ
けどそんな頻繁に引っ越すのでないなら業者に頼むのもいいんじゃ?
まあよっぽど不器用でなければそんな難しいことじゃないよ
けどそんな頻繁に引っ越すのでないなら業者に頼むのもいいんじゃ?
758: 2019/04/15(月) 12:27:30.19
自分でやろうと工具見に行ったら3000円くらいだった
工賃5000円くらいだからプロに頼もうと思ってる
工賃5000円くらいだからプロに頼もうと思ってる
760: 2019/04/15(月) 12:35:47.53
>>758
それがいいよ
俺工具あれも駄目これも駄目して、もう業者呼ぶくらいかかってるww
それがいいよ
俺工具あれも駄目これも駄目して、もう業者呼ぶくらいかかってるww
769: 2019/04/15(月) 16:48:29.31
>>758
つけた後に自分は引っ越しして、原状回復と新居での設置自分でやった。
新居分で分岐水栓と700円ぐらいの工具追加したけど、まあ自分でやるのも良いものだよ
つけた後に自分は引っ越しして、原状回復と新居での設置自分でやった。
新居分で分岐水栓と700円ぐらいの工具追加したけど、まあ自分でやるのも良いものだよ
761: 2019/04/15(月) 13:11:14.13
賃貸とかで原状回復必要なら工具でやるのもワンチャンあり
762: 2019/04/15(月) 13:16:09.22
型番のシールの文字が剥げて判読不明だったから分岐つき水栓にまるごと替えた
水栓が新しくなるだけで流し台がキレイに甦ったから交換オススメ
水栓が新しくなるだけで流し台がキレイに甦ったから交換オススメ
765: 2019/04/15(月) 13:36:57.84
>>762
その方法もいいよね。
ネットで見てると蛇口の左側に分岐があって右側に浄水器用の口がついるやつもあるね
蛇口一つ変えるだけで台所が新しくなったように見えたりして
その方法もいいよね。
ネットで見てると蛇口の左側に分岐があって右側に浄水器用の口がついるやつもあるね
蛇口一つ変えるだけで台所が新しくなったように見えたりして
767: 2019/04/15(月) 16:18:29.48
>>765
一番目につくからまさにそんな感じだったよ
>>766
高くなるって分岐分だけ高さが出るってことかな?
その高さのおかげで浄水器つけてるせいもあるけど丈の長いジャグとか洗いやすくなったよw
一番目につくからまさにそんな感じだったよ
>>766
高くなるって分岐分だけ高さが出るってことかな?
その高さのおかげで浄水器つけてるせいもあるけど丈の長いジャグとか洗いやすくなったよw
764: 2019/04/15(月) 13:31:52.63
でもガジェット好きとしては自力でやりたい気持ちもわかる
766: 2019/04/15(月) 15:34:23.62
混合蛇口の分岐栓って高くなってブサイクだと思うw
食洗機用の独立した小さい止水栓付けた方が良いよ
価格も大して変わらないじゃん?
ホールソーなら500円以下で売ってるし
食洗機用の独立した小さい止水栓付けた方が良いよ
価格も大して変わらないじゃん?
ホールソーなら500円以下で売ってるし
768: 2019/04/15(月) 16:38:53.39
うちは壁からお湯と水の2か所出てるタイプの蛇口でそこに分岐栓挟んでるから
蛇口がシンクの手前に来すぎるから短いタイプに変えた
蛇口がシンクの手前に来すぎるから短いタイプに変えた
770: 2019/04/15(月) 17:59:01.82
湯栓だけにつなぐ場合は低温あらいのときは40度以下の温度設定にしないと
高温のままになってしまう
高温のままになってしまう
771: 2019/04/15(月) 18:55:36.08
賃貸だから自分で分岐水栓つけようかと思ってたけど、自信なくなってきたな。。
退去時に自分でやるなら設置の時も自分でやっとこうかと思ったけど
退去時に自分でやるなら設置の時も自分でやっとこうかと思ったけど
773: 2019/04/15(月) 20:48:39.28
>>771
取り付けはやってもらって、外し方を聞いて学んだらいいんじゃね
見てたら何となく分かるだろうし
取り付けはやってもらって、外し方を聞いて学んだらいいんじゃね
見てたら何となく分かるだろうし
774: 2019/04/15(月) 22:21:05.57
>>771
自分の事はそんな不器用ではないと思ってるけど、そこまでハードルは高くないと思われ
よっぽど力任せにやって壊すとかでなければとりあえず根元の水栓さえ閉じれば水浸しになるとかそういうこともないし試しにやってみて手に負えなかったら呼ぶとかでもいいかもしれない
自分の事はそんな不器用ではないと思ってるけど、そこまでハードルは高くないと思われ
よっぽど力任せにやって壊すとかでなければとりあえず根元の水栓さえ閉じれば水浸しになるとかそういうこともないし試しにやってみて手に負えなかったら呼ぶとかでもいいかもしれない
780: 2019/04/15(月) 23:20:27.05
>>774
絶対分岐水栓を買う前に、いまの水栓が外せるか試してみる事をすすめるよ!
外せさえすれば、戻すのも新しくつけるのもどうということない
サビや水道水の成分で固着してると本当に回らないんだ
いま工具4個目のモーターレンチがナメて嵌ってる俺からのメッセージですwww
絶対分岐水栓を買う前に、いまの水栓が外せるか試してみる事をすすめるよ!
外せさえすれば、戻すのも新しくつけるのもどうということない
サビや水道水の成分で固着してると本当に回らないんだ
いま工具4個目のモーターレンチがナメて嵌ってる俺からのメッセージですwww
791: 2019/04/16(火) 08:16:13.28
>>780
知り合いは自分でつけた分岐水栓が固着して外すのにだいぶ苦労した言ってたな
定期的に、例えば4ヶ月おきぐらいにとか一度外して、とかやった方がいいのだろうか
やり方忘れんためにも
知り合いは自分でつけた分岐水栓が固着して外すのにだいぶ苦労した言ってたな
定期的に、例えば4ヶ月おきぐらいにとか一度外して、とかやった方がいいのだろうか
やり方忘れんためにも
772: 2019/04/15(月) 19:43:14.08
パナディープ使っている方いますか
下段中心を食器で塞がないように配置しないと上段は全然洗えないもんなんですかね
下段中心を食器で塞がないように配置しないと上段は全然洗えないもんなんですかね
787: 2019/04/16(火) 06:21:35.77
>>772
Yes
もちろんアームから出る水もいくらか届くはずだけど
下段の食器で遮られちゃう
大きな鍋なんかは上段に置く
上段の棚が邪魔なら取り出してしまってもおk
Yes
もちろんアームから出る水もいくらか届くはずだけど
下段の食器で遮られちゃう
大きな鍋なんかは上段に置く
上段の棚が邪魔なら取り出してしまってもおk
788: 2019/04/16(火) 07:40:37.32
>>787
上段は高さ何センチくらいまで入りますかね
上段は高さ何センチくらいまで入りますかね
775: 2019/04/15(月) 22:30:15.19
TVで芸能人のお宅拝見みたいなので「フロントオープンは凄く良いんですよ~」とか言ってくんないかな
776: 2019/04/15(月) 22:35:35.02
分岐水栓先に買って試してみるとかね
777: 2019/04/15(月) 22:40:36.77
NP-TZ100購入しました。
試運転したら下に泡がめっちゃ残ってるんですが、このまま食器洗っちゃっていいんですかね??
試運転したら下に泡がめっちゃ残ってるんですが、このまま食器洗っちゃっていいんですかね??
778: 2019/04/15(月) 22:59:54.41
食洗機の洗剤は泡立たんぞ
779: 2019/04/15(月) 23:03:15.68
乾燥仕上げ剤を塗布してるから最初の運転で洗浄水が泡立つことがある
と説明書にはあるのでそれ自体はいいんだけど、このまま使っていいのかが分からんとです。
と説明書にはあるのでそれ自体はいいんだけど、このまま使っていいのかが分からんとです。
783: 2019/04/15(月) 23:39:44.68
>>779
試運転で泡すごいよね
うちでは気にせずその後食器洗いました
もちろん問題なし
試運転で泡すごいよね
うちでは気にせずその後食器洗いました
もちろん問題なし
785: 2019/04/16(火) 00:16:41.50
>>783
ありがとう!
とりあえず動かして寝ます。明日が楽しみ。
ありがとう!
とりあえず動かして寝ます。明日が楽しみ。
781: 2019/04/15(月) 23:22:10.12
水栓というかカバーナットね!
782: 2019/04/15(月) 23:38:38.30
カバーナットだけって売ってないかな
ガチャガチャになっちまった
ガチャガチャになっちまった
784: 2019/04/15(月) 23:41:42.68
モーターレンチ便利だよね
モンキーじゃ入らないところによく使うわ
モンキーじゃ入らないところによく使うわ
786: 2019/04/16(火) 03:45:41.48
カバーナット固いよねー
自分で分岐水栓つけれなかったら買う時に頼もうと食洗機買う前に分岐水栓とモーターレンチ買ってやってみたけど
下のとこから動いて水栓壊れるんじゃないかと心配したり全然緩まる気がしなかったわ
30分(体感です)くらいやってて突然に緩まって外れたけど何が効いたのかサッパリ
つけたあとに水栓の向きが気になって変更しようとまたカバー外そうとしたら分岐水栓とまた外れず
そこはもう諦めた
カバーナット固いよキミ
自分で分岐水栓つけれなかったら買う時に頼もうと食洗機買う前に分岐水栓とモーターレンチ買ってやってみたけど
下のとこから動いて水栓壊れるんじゃないかと心配したり全然緩まる気がしなかったわ
30分(体感です)くらいやってて突然に緩まって外れたけど何が効いたのかサッパリ
つけたあとに水栓の向きが気になって変更しようとまたカバー外そうとしたら分岐水栓とまた外れず
そこはもう諦めた
カバーナット固いよキミ
789: 2019/04/16(火) 07:54:38.71
動かない場合はハンマーで叩けば固まったサビや汚れが外れて動くよ
790: 2019/04/16(火) 08:02:47.99
うーん、13-14cmくらいかなあ
カタログとか見ればわかるけど
上段の棚は動かせるし折りたためるので
大きなものを入れるときは
下段に入れた食器やカトラリー入れに
重なるようにすればいいかな
折りたたんだ棚もそれなりの幅(厚み)があるので
鍋の持ち手に干渉するときは
棚ごと取り出しちゃう
カタログとか見ればわかるけど
上段の棚は動かせるし折りたためるので
大きなものを入れるときは
下段に入れた食器やカトラリー入れに
重なるようにすればいいかな
折りたたんだ棚もそれなりの幅(厚み)があるので
鍋の持ち手に干渉するときは
棚ごと取り出しちゃう
793: 2019/04/16(火) 13:17:38.54
>>790 ありがとう参考にします
他にもパナディープ使っている方いたら良い所今一な所等使用感を教えてください
他にもパナディープ使っている方いたら良い所今一な所等使用感を教えてください
797: 2019/04/16(火) 18:14:10.97
>>793
思ったより入る
フライパンに鍋も入る
小さいやつだが
思ったより入る
フライパンに鍋も入る
小さいやつだが
792: 2019/04/16(火) 09:48:11.69
マジックレンチみたいなのあると結構良いよ
794: 2019/04/16(火) 13:37:57.27
工具買うくらいなら最初からプロ呼んだほうが良い、プロはいろんな工具を持ってる
プロなら壊しても責任賠償だ、プロだからな。
プロなら壊しても責任賠償だ、プロだからな。
795: 2019/04/16(火) 14:49:11.77
>>794
そりゃ退去も新居でつけるもしないならな
ちな知り合いはこれ以上やったら壊れるかも、壊れてもこちらでは責任取れないけどどうする?言われてるぞ
そりゃ退去も新居でつけるもしないならな
ちな知り合いはこれ以上やったら壊れるかも、壊れてもこちらでは責任取れないけどどうする?言われてるぞ
796: 2019/04/16(火) 15:03:48.35
>>795
さすがにそれでもやってくれって言ったら依頼者の責任だと思う
普通に作業しててなにかあれば業者の責任でしょ
あとプロが無理にやれば壊れるかもって言うような状態なのに素人がどうこう出来ると思えないし
古い部品なら新品に取替前提みたいな事はあるかもしれない
さすがにそれでもやってくれって言ったら依頼者の責任だと思う
普通に作業しててなにかあれば業者の責任でしょ
あとプロが無理にやれば壊れるかもって言うような状態なのに素人がどうこう出来ると思えないし
古い部品なら新品に取替前提みたいな事はあるかもしれない
799: 2019/04/16(火) 19:26:39.94
数千円なんだしそんな頑なに嫌がるもんでもないと思うけどそうでもないのか
めんどくせーから業者一択だったわ
めんどくせーから業者一択だったわ
800: 2019/04/16(火) 19:32:37.68
むしろ、水栓追加しようとしたら
蛇口とかサビが多くて、ホムセンで同型で揃えて
DIYで新品にしてしまうオチ
蛇口とかサビが多くて、ホムセンで同型で揃えて
DIYで新品にしてしまうオチ
801: 2019/04/16(火) 19:42:36.06
俺は今のアパートで水栓取り付けるときは全部自分でやったけどな
803: 2019/04/16(火) 20:03:38.84
蛇口がはずれにくい場合は 冷却浸透スプレーをネジ部にかけるくらいだね。
接続部の鉄が冷却剤で冷えて隙間が出来てる間に浸透剤が入り込むってやつ。
それ以上はネジ部が折れて水道工事をやり直す覚悟もいるし
接続部の鉄が冷却剤で冷えて隙間が出来てる間に浸透剤が入り込むってやつ。
それ以上はネジ部が折れて水道工事をやり直す覚悟もいるし
804: 2019/04/16(火) 20:48:05.16
うちは心配だったから先にモンキーレンチだけ買って水栓の外し方を確認してから注文したよ
一般的な工具だから買って無駄になるもんじゃないしね
一般的な工具だから買って無駄になるもんじゃないしね
805: 2019/04/16(火) 20:58:05.51
車弄りで使うのにウォーターポンププライヤーとか持ってたから自分でやったわ
一から工具揃えるんだった業者呼んだ方が良いかもね
一から工具揃えるんだった業者呼んだ方が良いかもね
806: 2019/04/16(火) 21:14:15.86
シングルハンドルをシャワーホース付きのに交換しようとして、手元の工具揃えて挑んだが
実際交換に使うのは六角レンチ一本だったことはある
ホース外すのにモーターレンチは使ったけど、水栓自体はねじ一本抜いたら上から引っこ抜けた
実際交換に使うのは六角レンチ一本だったことはある
ホース外すのにモーターレンチは使ったけど、水栓自体はねじ一本抜いたら上から引っこ抜けた
807: 2019/04/16(火) 21:20:07.68
取り付けできないorz
808: 2019/04/16(火) 21:44:46.03
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1
ブラック企業判別(2019年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1
ブラック企業判別(2019年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
809: 2019/04/17(水) 11:15:18.48
分岐水栓の取り付け取り外しで、メーカーに問い合わせしたら、職人のおじさん?が出てきて、コツとかも親切に教えてくれました。
「あーそれはあきまへんな。そこは回さんといて。」とかいろいろ指導されました。力をかけるところ、回すところを間違えると壊れるそうなので、教えてもらってよかったです。
アマゾンでレンチを買って無事取り付けも取り外しもできました。特に女性だと単に力が弱くて回らないネジとかもありました。ご参考まで。
「あーそれはあきまへんな。そこは回さんといて。」とかいろいろ指導されました。力をかけるところ、回すところを間違えると壊れるそうなので、教えてもらってよかったです。
アマゾンでレンチを買って無事取り付けも取り外しもできました。特に女性だと単に力が弱くて回らないネジとかもありました。ご参考まで。
812: 2019/04/17(水) 12:37:51.78
モンキーレンチは洗濯機の給水水栓取り換えやウォシュレット取り付け
にも使えるんでなかなか便利だ
1本持ってりゃ食洗機の分岐水栓ぐらい楽勝だわな
にも使えるんでなかなか便利だ
1本持ってりゃ食洗機の分岐水栓ぐらい楽勝だわな
813: 2019/04/17(水) 12:54:14.27
モンキーレンチ、モーターレンチ有っても固着したカバーナットはびくともしなかった
業者さんもかなり苦労して外していたよ
業者さんもかなり苦労して外していたよ
814: 2019/04/17(水) 13:22:23.38
家はキッチンの水洗金具に取り付けできなかった(業者がはずすのためらった)
プラン変更して壁の向こう側の脱衣場から給排水に変更
洗濯機の蛇口に分岐水洗、蛇口も新品に交換
排水は洗濯機の排水溝にホースぶっさした
おかげでシンク周りにホースもこなくてスッキリしてよかったわ
プラン変更して壁の向こう側の脱衣場から給排水に変更
洗濯機の蛇口に分岐水洗、蛇口も新品に交換
排水は洗濯機の排水溝にホースぶっさした
おかげでシンク周りにホースもこなくてスッキリしてよかったわ
815: 2019/04/17(水) 13:56:05.87
アクアの食洗機がどんどん売れてくんですが
やめてもらえませんか?GWの時に買うつもりなんです(>д<*)
やめてもらえませんか?GWの時に買うつもりなんです(>д<*)
816: 2019/04/17(水) 14:00:20.98
プチ食洗機は単体3万代でも分岐水栓と取り付け工事込みで5万くらいするからなー
単体3万代のタンク式と比較する対象ではないと思う
単体3万代のタンク式と比較する対象ではないと思う
817: 2019/04/17(水) 15:33:23.92
ようやく踏ん切りついてTH2ポチった
届くのが楽しみ
届くのが楽しみ
818: 2019/04/17(水) 18:41:07.07
>>817
仲間~
家には容量、機能オーバースペックやったw
初食洗機なんだけど乾燥が難しいね
置き方考えて置いても裏側のくぼみに水がたまるw
仲間~
家には容量、機能オーバースペックやったw
初食洗機なんだけど乾燥が難しいね
置き方考えて置いても裏側のくぼみに水がたまるw
840: 2019/04/18(木) 09:57:29.04
>>818
うちは買い替えなので勝手はわかってるけど底の水はある程度しょうがないね
マグカップ程度でもうっすら残る
在宅してる時なら乾燥モードになった時に一回フタ開けて水を庫内で捨ててるよ
うちは買い替えなので勝手はわかってるけど底の水はある程度しょうがないね
マグカップ程度でもうっすら残る
在宅してる時なら乾燥モードになった時に一回フタ開けて水を庫内で捨ててるよ
841: 2019/04/18(木) 11:25:46.33
>>818
どうせ完璧には乾かないから乾燥はなしで開けて放置することに落ち着いた
熱いうちにカゴをユサユサすると少しはマシ
どうせ完璧には乾かないから乾燥はなしで開けて放置することに落ち着いた
熱いうちにカゴをユサユサすると少しはマシ
819: 2019/04/17(水) 18:47:04.79
ふつうの昔からある蛇口なら 洗濯機用の差込を付けるか、蛇口の先だけ
洗濯機用やつに変えれば 食洗機を使うときだけ接続してもいいわけだ。
アメリカのユーチューブで見てると そういう方式の食洗機がよくあるよ。
洗濯機用やつに変えれば 食洗機を使うときだけ接続してもいいわけだ。
アメリカのユーチューブで見てると そういう方式の食洗機がよくあるよ。
821: 2019/04/17(水) 18:57:20.78
>>819
それでもいけるけど、いちいちホースつなぎかえる時に圧抜いて水抜必要なるよ
蛇口二又にしてとか色々考えたけど、蛇口用の分岐水洗素直につけといたわ
分岐水洗には開閉できるようになってんのね
取説には使用するときのみ開くように書いてあったけど開きぱなしにしてるわ
それでもいけるけど、いちいちホースつなぎかえる時に圧抜いて水抜必要なるよ
蛇口二又にしてとか色々考えたけど、蛇口用の分岐水洗素直につけといたわ
分岐水洗には開閉できるようになってんのね
取説には使用するときのみ開くように書いてあったけど開きぱなしにしてるわ
823: 2019/04/17(水) 20:05:25.28
>>821
いい方法があるなら教えてあげたらは?
いい方法があるなら教えてあげたらは?
820: 2019/04/17(水) 18:56:22.87
今日配達予定のTH2がまだ来ない
昨日の晩から食器貯めて待ってるというのに
今日の晩御飯の食器まで溜まってしまう(´;Д;`)
昨日の晩から食器貯めて待ってるというのに
今日の晩御飯の食器まで溜まってしまう(´;Д;`)
822: 2019/04/17(水) 20:04:58.14
このスレの主力は据え置き型かな
824: 2019/04/17(水) 21:06:38.53
ビルトインの場合はじぶんで工事する人もいるけど、ほぼ業者が設置するんじゃないかな
電気水道大工仕事とあるしね。
据え置き型の場合は電化製品だし とりあえず自分で取り付けようと
ネットで調べる人が多いだろな。
電気水道大工仕事とあるしね。
据え置き型の場合は電化製品だし とりあえず自分で取り付けようと
ネットで調べる人が多いだろな。
825: 2019/04/17(水) 21:15:57.46
TA2買って初運転したけど後悔中('A`)
洗浄中の様子が見えるTH2かTZ100にしておけば良かった!
洗浄中の様子が見えるTH2かTZ100にしておけば良かった!
829: 2019/04/17(水) 21:31:02.58
>>825
TZ100も選択肢に入ってたなら、なぜ選ばなかったんだろう?
ナノイー搭載で夜中洗って朝から夜までナノイーで綺麗な状態を維持して
仕事から帰宅後に棚にしまう。そして食事とお弁当作り終えたら
また食洗機に入れて電源オンで翌日の夜にしまうってサイクル作れば最高なのに・・・
TZ100も選択肢に入ってたなら、なぜ選ばなかったんだろう?
ナノイー搭載で夜中洗って朝から夜までナノイーで綺麗な状態を維持して
仕事から帰宅後に棚にしまう。そして食事とお弁当作り終えたら
また食洗機に入れて電源オンで翌日の夜にしまうってサイクル作れば最高なのに・・・
826: 2019/04/17(水) 21:16:40.27
最近のは洗濯機も回ってるところ見せてくれないしどうなってるのかね!?
837: 2019/04/18(木) 00:30:15.53
>>826
SHARPのガラストップがあるよ
SHARPのガラストップがあるよ
827: 2019/04/17(水) 21:22:07.94
そういえば昔の洗濯機は脱水中以外はロックかかってなくて自由に蓋を開けて中を見られたな
828: 2019/04/17(水) 21:27:35.97
パナの据え置きは全部見えないだろ?
見たいと思うのは最初だけだろ
慣れたら食洗機の廻ってるうるさい台所から避難するだろ
見たいと思うのは最初だけだろ
慣れたら食洗機の廻ってるうるさい台所から避難するだろ
830: 2019/04/17(水) 21:32:13.24
見る必要無いしね
そこまで気になるなら開けて中の様子見れるし
そこまで気になるなら開けて中の様子見れるし
831: 2019/04/17(水) 21:35:15.72
>>830
それだったらハイアールのアクアモデルの食洗機がベターだろうなw
それだったらハイアールのアクアモデルの食洗機がベターだろうなw
832: 2019/04/17(水) 21:47:38.63
TZ100は見えるけど二重構造だからぼんやりとしか見えないよ
アクアみたいな一重窓は音がダイレクトに漏れるのでうるさい
ナショナル時代はそういうのもあったけど不評で消えた
最初の1ヶ月くらいは中見えた方が良い気がするけど、
その後は別に不要になってしまい、
むしろうるさいデメリットが永遠に続くので微妙なんだよな
アクアみたいな一重窓は音がダイレクトに漏れるのでうるさい
ナショナル時代はそういうのもあったけど不評で消えた
最初の1ヶ月くらいは中見えた方が良い気がするけど、
その後は別に不要になってしまい、
むしろうるさいデメリットが永遠に続くので微妙なんだよな
838: 2019/04/18(木) 00:32:46.23
>>832
アクアは全面より後ろからの音が気になる
アクアは全面より後ろからの音が気になる
833: 2019/04/17(水) 22:33:43.66
仕上がりピカピカで笑える
見られないのは仕方ないけどまあ数日で飽きそうなのも事実
お財布と相談した結果なので良しとしよう
見られないのは仕方ないけどまあ数日で飽きそうなのも事実
お財布と相談した結果なので良しとしよう
834: 2019/04/17(水) 22:57:09.89
プチ食洗使ってる俺からすればレギュラーってだけで羨ましいぞ
835: 2019/04/17(水) 23:18:33.27
運転中カチャンカチャンいう時があって何がどう当たってるのか(ほっといたら割れたりしそうか)を見たいときはたまにあるな
動いてる時しか当たってる様子は見えないし
動いてる時しか当たってる様子は見えないし
836: 2019/04/17(水) 23:35:01.08
以前の東芝のは庫内にLED証明がついてて、よく見えて楽しかったなぁ。
839: 2019/04/18(木) 07:54:57.36
>>836
LEDから電子証明か
LEDから電子証明か
842: 2019/04/18(木) 12:08:46.42
やはりドラム式を開発するしかないか…
843: 2019/04/18(木) 13:06:48.19
>>842
割れない樹脂の皿しか使えない(´・ω・`)
割れない樹脂の皿しか使えない(´・ω・`)
844: 2019/04/18(木) 14:25:15.57
破砕機かな?
845: 2019/04/18(木) 16:07:06.30
コップ類も斜めになるべくしないとな。
846: 2019/04/18(木) 16:33:04.95
Panasonicのth1なんですけど、転勤先の新居で食洗機置くとこのコンセントにアースをさすところがありません
アースは接続しないとダメですか?
アースがあるコンセントまでかなり遠くて
あと、給水ホースが長いんですけどカットしたりできるんでしょうか?
アースは接続しないとダメですか?
アースがあるコンセントまでかなり遠くて
あと、給水ホースが長いんですけどカットしたりできるんでしょうか?
847: 2019/04/18(木) 16:41:02.53
>>846
アースは接続しないと駄目
延長してもいいので電子レンジやエアコンの場所に
給水ホースは切れない
排水ホースなら切れる
アースは接続しないと駄目
延長してもいいので電子レンジやエアコンの場所に
給水ホースは切れない
排水ホースなら切れる
848: 2019/04/18(木) 16:44:52.04
>>847
ありがとうございます
自分でも調べたらビリビリガードっていう商品があるみたいなんですがそれでOKですか?
あと、これはどうでしょうか?
パナソニック WH2881P アースターミナル付変換アダプタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B004W6HVBY
ありがとうございます
自分でも調べたらビリビリガードっていう商品があるみたいなんですがそれでOKですか?
あと、これはどうでしょうか?
パナソニック WH2881P アースターミナル付変換アダプタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B004W6HVBY
850: 2019/04/18(木) 17:20:08.74
>>848
ビリビリガードは、電気製品から(人体またはアースを通して)漏電したことを
察知してから初めて電気を遮断するので、アース無しで使う場合は、人体を
電気が通ってからやっと電気を遮断することになり、感電防止という目的では
全く役に立たない。
アースに電気が流れ続けることによる火災防止という意味では、配電盤・分電盤
の漏電ブレーカーの働きで充分だが、ビリビリガードを付けると電流の遮断範囲
を一部分に限定することができる。
ビリビリガードは、電気製品から(人体またはアースを通して)漏電したことを
察知してから初めて電気を遮断するので、アース無しで使う場合は、人体を
電気が通ってからやっと電気を遮断することになり、感電防止という目的では
全く役に立たない。
アースに電気が流れ続けることによる火災防止という意味では、配電盤・分電盤
の漏電ブレーカーの働きで充分だが、ビリビリガードを付けると電流の遮断範囲
を一部分に限定することができる。
851: 2019/04/18(木) 17:57:22.94
>>846
給水ホース短いのも売ってるよ
洗濯機用給水ホースで大丈夫
給水ホース短いのも売ってるよ
洗濯機用給水ホースで大丈夫
849: 2019/04/18(木) 16:56:07.26
アース付きのコンセントまでの導線悪くてつけてないや。
取り付けの時に工事の人がつけなくても大丈夫的なこと言ってたから。
でも本来付けなきゃいけないんだろうし、火事になったら自己責任だから付けるのを勧める
取り付けの時に工事の人がつけなくても大丈夫的なこと言ってたから。
でも本来付けなきゃいけないんだろうし、火事になったら自己責任だから付けるのを勧める
852: 2019/04/18(木) 18:17:58.04
漏電しててもそのまま気づかないアース接続より漏電遮断機の方が良いよ
感電しなきゃ漏電してて良いわけじゃ無い
感電しなきゃ漏電してて良いわけじゃ無い
853: 2019/04/18(木) 18:31:53.78
食器洗い乾燥機の送風って消費電力どのくらいでしょうか?
NP-TM3を使用しています
NP-TM3を使用しています
854: 2019/04/18(木) 18:40:26.22
比較的小さい家アパートなら分電盤に漏電ブレーカーがない場合もあるしね。
食洗機用にプラグ差込型の漏電ブレーカーをつけたらいいね。
最近は一昔前に較べて 安いよ。でも安全に係る物は日本製がいいよね。
食洗機用にプラグ差込型の漏電ブレーカーをつけたらいいね。
最近は一昔前に較べて 安いよ。でも安全に係る物は日本製がいいよね。
855: 2019/04/18(木) 19:11:50.41
給水や排水のホースは4mぐらい長いが安全に使えてる
ホームセンターにあるようなプラスチックの大型パイプに通せば水漏れしてもシンクに流れる流れを作ってるおかげで気にせず使えてる
ホームセンターにあるようなプラスチックの大型パイプに通せば水漏れしてもシンクに流れる流れを作ってるおかげで気にせず使えてる
857: 2019/04/18(木) 22:23:22.95
パナの食洗機、昨年秋にお祝いでもらったんだけどそのとき住んでた賃貸は分岐水栓がなくて使い方調べるの面倒で設置しないままになってて
この春に引っ越したマンションは分岐水栓ついてるからさっきつないで初めて運転してみたんだけど食洗機いらないかも
この春に引っ越したマンションは分岐水栓ついてるからさっきつないで初めて運転してみたんだけど食洗機いらないかも
858: 2019/04/18(木) 22:25:05.88
標準コースで入れ方に気をつけて洗ったけど落ちてない汚れあるし、時間かかるし、乾燥やっても濡れてるところがある
手で洗ったほうが綺麗になるし、短時間で終わる
手で洗ったほうが綺麗になるし、短時間で終わる
860: 2019/04/18(木) 22:27:42.20
>>858
家事力高いんですね
手洗いお疲れ様です
家事力高いんですね
手洗いお疲れ様です
863: 2019/04/18(木) 22:36:50.45
>>858
洗い残しはまああれだけど、短時間で終わるってのは機会に任せる意味を考えた方がいいぞ?
洗い残しはまああれだけど、短時間で終わるってのは機会に任せる意味を考えた方がいいぞ?
859: 2019/04/18(木) 22:26:31.54
メリット感じないならつけなくていいかもね
あまり使ってないうちに転売すりゃあいい。一度でも運転してたら価値下がるのかな?
あまり使ってないうちに転売すりゃあいい。一度でも運転してたら価値下がるのかな?
861: 2019/04/18(木) 22:29:46.21
1日分の食器や調理道具洗うのに
1時間~1時間半を合計かけるなら
20分ほどに短縮できるなら、食洗機導入しちゃうわ
1時間~1時間半を合計かけるなら
20分ほどに短縮できるなら、食洗機導入しちゃうわ
862: 2019/04/18(木) 22:35:15.34
食器洗うのに1時間~1時間半もかかる!?
うちはまだ夫婦2人だからか朝10分、夜10分ですよ
ただ品数たくさん作るし、弁当のおかずも5品くらい作るので、鍋やフライパンもかなり使います
でも10分かからないくらいで綺麗に洗いますよ
食洗機だとそれらが一度に全部入りきらないくせに一回1時間もかかる上に完全に乾きってない
うちはまだ夫婦2人だからか朝10分、夜10分ですよ
ただ品数たくさん作るし、弁当のおかずも5品くらい作るので、鍋やフライパンもかなり使います
でも10分かからないくらいで綺麗に洗いますよ
食洗機だとそれらが一度に全部入りきらないくせに一回1時間もかかる上に完全に乾きってない
867: 2019/04/18(木) 22:47:41.91
>>862
もうここ来なくていいんじゃない?
さようなら
もうここ来なくていいんじゃない?
さようなら
864: 2019/04/18(木) 22:36:59.41
1時間もうるさいのが続くし、食洗機で洗ったらコップがピカピカになるっていうから楽しみにしてたのに手洗いのほうが綺麗だった。。。
865: 2019/04/18(木) 22:40:35.23
まぁ要らん人もいるだろうねえ
手洗い面倒と感じないならただのバカでかい箱でしかないし
というか相手の要望とか水栓の状況お構い無しで食洗機贈るほうがどうかしてると思うが
手洗い面倒と感じないならただのバカでかい箱でしかないし
というか相手の要望とか水栓の状況お構い無しで食洗機贈るほうがどうかしてると思うが
866: 2019/04/18(木) 22:44:16.48
羨ましいな
10分で洗えるってことは、1皿完璧に綺麗にするって意識ではなく効率的な意識なんだろうな。私には無理だわ
10分で洗えるってことは、1皿完璧に綺麗にするって意識ではなく効率的な意識なんだろうな。私には無理だわ
868: 2019/04/18(木) 22:50:33.13
>>866
実家のばーちゃんも洗い物早いよー
ただし洗い残しでぬるぬるしてるのはしょっちゅう。
この人もそうなんだろうね、食洗機入らないくらいの量をそんな短時間に洗い終わるってのは。
俺は一人暮らしだけど洗い物結構出るほうだし、お湯で完璧に汚れ落とさないと気がすまないから時間かかるわササクレて血が出るわでたまんないので食洗機買った。
実家のばーちゃんも洗い物早いよー
ただし洗い残しでぬるぬるしてるのはしょっちゅう。
この人もそうなんだろうね、食洗機入らないくらいの量をそんな短時間に洗い終わるってのは。
俺は一人暮らしだけど洗い物結構出るほうだし、お湯で完璧に汚れ落とさないと気がすまないから時間かかるわササクレて血が出るわでたまんないので食洗機買った。
869: 2019/04/18(木) 22:56:42.07
>>868
お湯で洗ってるんでぬるぬるしてないですよ
むしろ今日初めて使って1時間もかかったのに洗い残しあって、その上乾きってないから意味ないのかもと思って
しかも一度に出る食器や鍋の半分くらいしか1回で洗えない
1回の食事で出る食器や鍋を食洗機で洗うには2回回転させないといけない
2時間もうるさいのが続いて、洗い残しもあって乾きってないなら手で10分で洗って自然乾燥のほうがマシなんじゃないかなと思って
まだ今日1回使っただけだからもう何回か試してみるけど
お湯で洗ってるんでぬるぬるしてないですよ
むしろ今日初めて使って1時間もかかったのに洗い残しあって、その上乾きってないから意味ないのかもと思って
しかも一度に出る食器や鍋の半分くらいしか1回で洗えない
1回の食事で出る食器や鍋を食洗機で洗うには2回回転させないといけない
2時間もうるさいのが続いて、洗い残しもあって乾きってないなら手で10分で洗って自然乾燥のほうがマシなんじゃないかなと思って
まだ今日1回使っただけだからもう何回か試してみるけど
872: 2019/04/18(木) 23:03:01.01
>>869
もういらないなら帰ればいいのになんでいつまでも居座ってグダグダぬかしてんの
もういらないなら帰ればいいのになんでいつまでも居座ってグダグダぬかしてんの
870: 2019/04/18(木) 22:57:23.00
そんなに洗い残しが気になって手洗いより綺麗にならない食洗機の機種が知りたい
よっぽど性能悪いやつなの?
よっぽど性能悪いやつなの?
873: 2019/04/18(木) 23:05:17.56
>>870
パナのth1です
>>871
洗剤は新品で届いたときにフィニッシュのタブレットとクリスタクリアジェルのサンプルがいくつか入ってて
フィニッシュのタブレットを今日は使ってみました
食洗機ならグラスのくすみや茶渋も綺麗になるのかと思ってたのに
パナのth1です
>>871
洗剤は新品で届いたときにフィニッシュのタブレットとクリスタクリアジェルのサンプルがいくつか入ってて
フィニッシュのタブレットを今日は使ってみました
食洗機ならグラスのくすみや茶渋も綺麗になるのかと思ってたのに
875: 2019/04/18(木) 23:28:28.30
>>873
断言するがそれはあなたの使い方がおかしい
断言するがそれはあなたの使い方がおかしい
871: 2019/04/18(木) 22:59:38.33
時間はかかるし乾燥しきらないのも分かるけど手洗いより落ちないはないな
グラスでさえならないなら洗剤足りないとかじゃないの?
グラスでさえならないなら洗剤足りないとかじゃないの?
874: 2019/04/18(木) 23:13:44.39
手洗いより綺麗にならない食洗機は壊れてるよ
これは断言できる
これは断言できる
876: 2019/04/18(木) 23:29:05.78
>>874
自分だけなのかと思ってぐぐったら、私みたいな人たくさんいますよ
・手洗いのほうが早い
・洗い残しがある
・予洗いするくらいならそのまま洗ったほうが早い
・食洗機で洗えないものを手洗いしなきゃいけないならそのまま洗ったほうが早い
・うるさい
食洗機をやめた方、感想を教えて下さい
https://komachi.yomiuri.co.jp/t/2018/1011/867538.htm
ついに食洗機卒業しました
https://komachi.yomiuri.co.jp/t/2014/0104/636502.htm
自分だけなのかと思ってぐぐったら、私みたいな人たくさんいますよ
・手洗いのほうが早い
・洗い残しがある
・予洗いするくらいならそのまま洗ったほうが早い
・食洗機で洗えないものを手洗いしなきゃいけないならそのまま洗ったほうが早い
・うるさい
食洗機をやめた方、感想を教えて下さい
https://komachi.yomiuri.co.jp/t/2018/1011/867538.htm
ついに食洗機卒業しました
https://komachi.yomiuri.co.jp/t/2014/0104/636502.htm
879: 2019/04/18(木) 23:35:38.62
>>876
完璧主義者なんでしょうね
何でも自分でやりたいタイプ?旦那さんに何もさせないんじゃない?
うちは5人家族でTR5を7年くらい使ってるけど大変満足
ただ鍋類は手洗いしなくてはいけないので新築の時にはガゲナウ入れるつもり
完璧主義者なんでしょうね
何でも自分でやりたいタイプ?旦那さんに何もさせないんじゃない?
うちは5人家族でTR5を7年くらい使ってるけど大変満足
ただ鍋類は手洗いしなくてはいけないので新築の時にはガゲナウ入れるつもり
884: 2019/04/18(木) 23:43:42.21
>>879
完璧主義ではないですよ
ただ手洗いより、綺麗になって、手間もかからず、楽ちんだと思って導入したものの
手洗いより綺麗になるわけでもないのに、手洗いなら10分で終わるの作業を1時間×2回=2時間もかかる上、その間ずっとうるさい
しかも、食洗機で洗えないものは手洗いしないといけないからもっと時間がかかる
せっかく高価かものをいただいたのにメリットがなくて愕然としているんです
完璧主義ではないですよ
ただ手洗いより、綺麗になって、手間もかからず、楽ちんだと思って導入したものの
手洗いより綺麗になるわけでもないのに、手洗いなら10分で終わるの作業を1時間×2回=2時間もかかる上、その間ずっとうるさい
しかも、食洗機で洗えないものは手洗いしないといけないからもっと時間がかかる
せっかく高価かものをいただいたのにメリットがなくて愕然としているんです
877: 2019/04/18(木) 23:29:34.77
茶渋は基本
激オチ君か台所用漂白剤じゃないと取れないだろ・・・
激オチ君か台所用漂白剤じゃないと取れないだろ・・・
880: 2019/04/18(木) 23:38:25.79
>>877
やっぱりそうなんですね
食洗機でくすみや茶渋がピカピカになったなんて口コミよく見かけたので
食洗機やめた人のレスでもピカピカになるって聞いてたけどそんなことなかったのがよく出てきます
>>878
DURALEXのピカルディ、陶器のマグカップ、湯呑です
ピカルディは水飲むときしか使ってないので普通に洗えてたけど、コーヒー飲んだマグカップは底にコーヒーの飲み跡が残ってました
湯呑の茶渋は落ちず、まな板の色素も綺麗になってなかったです
やっぱりそうなんですね
食洗機でくすみや茶渋がピカピカになったなんて口コミよく見かけたので
食洗機やめた人のレスでもピカピカになるって聞いてたけどそんなことなかったのがよく出てきます
>>878
DURALEXのピカルディ、陶器のマグカップ、湯呑です
ピカルディは水飲むときしか使ってないので普通に洗えてたけど、コーヒー飲んだマグカップは底にコーヒーの飲み跡が残ってました
湯呑の茶渋は落ちず、まな板の色素も綺麗になってなかったです
878: 2019/04/18(木) 23:33:42.10
クリスタルガラス入れてるとかってオチじゃなきゃ入れ方悪いんだろうね
881: 2019/04/18(木) 23:39:40.34
TH1 て新製品でトラブルの話がこのスレで多かったやつだね?
もう1年以上たってるから保証も効かないのじゃないかな
一昨年の12月くらいまでの製品は故障の話が多かったね
もう1年以上たってるから保証も効かないのじゃないかな
一昨年の12月くらいまでの製品は故障の話が多かったね
882: 2019/04/18(木) 23:40:32.86
茶渋は落ちるんじゃない
新規で付かないんだ
こびりついた頑固な茶渋は塩素処理しろ
きったねーな
新規で付かないんだ
こびりついた頑固な茶渋は塩素処理しろ
きったねーな
883: 2019/04/18(木) 23:41:45.69
タダで食洗機貰ってデビューしたが
使えばグラスも皿もカトラリーも綺麗になるし、何よりセットしてほっとけば皿が洗われてるのが素晴らしい
茶渋も落ちるしな
だいたいうるさいだの自分で洗った方が早いだの
どんな環境に住んでんだ。ワンルームかなんかか?
使えばグラスも皿もカトラリーも綺麗になるし、何よりセットしてほっとけば皿が洗われてるのが素晴らしい
茶渋も落ちるしな
だいたいうるさいだの自分で洗った方が早いだの
どんな環境に住んでんだ。ワンルームかなんかか?
887: 2019/04/18(木) 23:46:15.72
>>883
3LDKで築3年の積水ハウスの賃貸マンションですよ
ちなみに、洗濯機はPanasonicの30万円近くのドラム式を義両親から今年もらいましたがとても満足しています
3LDKで築3年の積水ハウスの賃貸マンションですよ
ちなみに、洗濯機はPanasonicの30万円近くのドラム式を義両親から今年もらいましたがとても満足しています
886: 2019/04/18(木) 23:44:38.54
洗濯機もやめちゃえば?
2人分なら洗濯早く終わってメデタシ!
食洗機使わないってのはこれと同じ。
2人分なら洗濯早く終わってメデタシ!
食洗機使わないってのはこれと同じ。
888: 2019/04/18(木) 23:46:47.68
もし食洗機が落ちないならこのスレが落ちないって話だらけになってるはずだろ?
物事を客観的に見れない奴は何やっても駄目
小町とかいう情弱サイトなんか見てるようじゃなあ
物事を客観的に見れない奴は何やっても駄目
小町とかいう情弱サイトなんか見てるようじゃなあ
889: 2019/04/18(木) 23:52:13.82
手洗いで10分ほどで大量の食器や鍋洗える人には元々不要のものだったんじゃね
基本洗い物したくない人が買うものだ
基本洗い物したくない人が買うものだ
890: 2019/04/18(木) 23:54:25.89
デュラレックスのコップてまだ 使ってる人がいるのか
強化ガラスのコップとか食器はもう学校では禁止だよ
子供がそれで失明したんじゃなかったかな
日本では鍋フタで廻りをステンレスの枠を使ったものしか生産してないとか
爆発しても少しは安全らしい。
強化ガラスのコップとか食器はもう学校では禁止だよ
子供がそれで失明したんじゃなかったかな
日本では鍋フタで廻りをステンレスの枠を使ったものしか生産してないとか
爆発しても少しは安全らしい。
891: 2019/04/19(金) 00:02:50.14
強化ガラスは割れた時危険なことがあるってのを受けて、国内のガラスメーカーは口元だけ強化したコップ出してるよね、それだと割れても爆発するような感じではないらしい
892: 2019/04/19(金) 00:11:42.39
20年もののデュラレックスまだ現役だわw
食洗機で洗って曇り取れてピカピカだけどそろそろヤバイのか
導入して何が感動したかってマグカップの茶渋が使う毎に薄くなっていったこと
アクアでさえそんな感じなのにパナでウソだろ?って感じ
食洗機で洗って曇り取れてピカピカだけどそろそろヤバイのか
導入して何が感動したかってマグカップの茶渋が使う毎に薄くなっていったこと
アクアでさえそんな感じなのにパナでウソだろ?って感じ
893: 2019/04/19(金) 00:14:22.75
手洗いの方がきれいってのは正直信じられない
よっぽど使い方がおかしいのか機械が壊れてるかかな
よっぽど使い方がおかしいのか機械が壊れてるかかな
894: 2019/04/19(金) 00:16:15.66
うちはパナで揃えてるからパナスレ巡回してるけど
食洗機 → 手で洗った方が早い
ビストロ → 鍋の方が早い
ってアンチはワンパターン過ぎる
食洗機 → 手で洗った方が早い
ビストロ → 鍋の方が早い
ってアンチはワンパターン過ぎる
898: 2019/04/19(金) 00:56:40.22
>>894
洗濯機も手洗いの方がよく落ちるし生地が傷まないから
手で洗えよって言えばいい
食洗機も洗濯機も強力な洗剤で洗うのが強みだから
馬鹿にはそれが解らんのですよ
洗濯機も手洗いの方がよく落ちるし生地が傷まないから
手で洗えよって言えばいい
食洗機も洗濯機も強力な洗剤で洗うのが強みだから
馬鹿にはそれが解らんのですよ
903: 2019/04/19(金) 03:17:21.55
>>898
バカじゃないの?
それがth1との比較になると本気で思ってんの?
洗濯を全部手洗いしたら時間かかるし、うちはパナのドラムの最上位機種だけど一度に11kgまで洗えるわけよ
バカじゃないの?
それがth1との比較になると本気で思ってんの?
洗濯を全部手洗いしたら時間かかるし、うちはパナのドラムの最上位機種だけど一度に11kgまで洗えるわけよ
906: 2019/04/19(金) 04:48:24.37
>>903
頭悪いねw
どんだけ国語力無いの君
ドラム洗濯機とかスレ違いなこと何いってんだかw
統失丸出しやん
頭悪いねw
どんだけ国語力無いの君
ドラム洗濯機とかスレ違いなこと何いってんだかw
統失丸出しやん
927: 2019/04/19(金) 12:37:51.79
>>906
病気はあなただよ
みんな10分くらいで洗い物してるのに1時間もかかるって >>900
知的障害か発達障害だよ
>>915>>918>>921
現実を受け入れなよ
ここでも食器洗いだけなら10分前後がほとんど
シンクやコンロの掃除まで含めて20分くらいだから
「夕食後のお皿洗い、どれくらい時間かかりますか?」ガールズちゃんねる
girlschannel.net/topics/770174/1/
病気はあなただよ
みんな10分くらいで洗い物してるのに1時間もかかるって >>900
知的障害か発達障害だよ
>>915>>918>>921
現実を受け入れなよ
ここでも食器洗いだけなら10分前後がほとんど
シンクやコンロの掃除まで含めて20分くらいだから
「夕食後のお皿洗い、どれくらい時間かかりますか?」ガールズちゃんねる
girlschannel.net/topics/770174/1/
929: 2019/04/19(金) 12:48:16.27
>>927
スレタイ見てもらえばわかりますが、ここは食器の手洗いについて話すスレではないのですが…
知的障害か発達障害の方でしょうか^^;
スレタイ見てもらえばわかりますが、ここは食器の手洗いについて話すスレではないのですが…
知的障害か発達障害の方でしょうか^^;
934: 2019/04/19(金) 12:59:58.89
>>929
10分にケチつけてきてるのはそちらでしょうに
それに食洗機の有効性について話してるんだから手洗いとの比較が出るのは当然
10分にケチつけてきてるのはそちらでしょうに
それに食洗機の有効性について話してるんだから手洗いとの比較が出るのは当然
931: 2019/04/19(金) 12:54:07.37
>>927
いや食洗機来る前は普通に手洗いしてて、その時10分では終わってなかったしねぇ
まあ食器の量にもよるし。
ツーかなんで基地外は自分がこうだったらみんなこう!って押し付けるんだ?
誰もお前のことを基地外だと思っても基地外だ言わないで放置してくれてるだろ?基地外は基地外らしく大人しくしてろよ
いや食洗機来る前は普通に手洗いしてて、その時10分では終わってなかったしねぇ
まあ食器の量にもよるし。
ツーかなんで基地外は自分がこうだったらみんなこう!って押し付けるんだ?
誰もお前のことを基地外だと思っても基地外だ言わないで放置してくれてるだろ?基地外は基地外らしく大人しくしてろよ
932: 2019/04/19(金) 12:55:13.82
>>927
手洗いより食洗機よりソースまでつけてここに書きこんでる時間が一番無駄だと思う
手洗いより食洗機よりソースまでつけてここに書きこんでる時間が一番無駄だと思う
895: 2019/04/19(金) 00:25:26.54
まぁうちも良く言われるピカピカ~!キュッキュ!ってのは食洗機導入で特別感じなかったな
手洗いの時からそれくらいには洗ってたから
ただ、それくらいに洗うにはとにかく時間と洗剤を使うからめんどかった
手洗いの時からそれくらいには洗ってたから
ただ、それくらいに洗うにはとにかく時間と洗剤を使うからめんどかった
899: 2019/04/19(金) 00:56:50.33
>>895
食洗機二回も回さなきゃいけない量を10分で食洗機よりきれいにだよ
あまりにも突っ込みどころありすぎ
食洗機二回も回さなきゃいけない量を10分で食洗機よりきれいにだよ
あまりにも突っ込みどころありすぎ
904: 2019/04/19(金) 03:20:50.64
>>899
は?
主婦が洗い物にかける時間は「1日」で25分が平均なわけ
大抵が1日に朝晩の2回は少なくとも洗ってるだろうから、1回あたりは10分前後が普通なんだけどw
主婦の食器洗い時間は1日平均「25分」
https://news.mynavi.jp/article/20111031-a047/
自分が無能でトロいだけなのを自覚してね
は?
主婦が洗い物にかける時間は「1日」で25分が平均なわけ
大抵が1日に朝晩の2回は少なくとも洗ってるだろうから、1回あたりは10分前後が普通なんだけどw
主婦の食器洗い時間は1日平均「25分」
https://news.mynavi.jp/article/20111031-a047/
自分が無能でトロいだけなのを自覚してね
918: 2019/04/19(金) 09:11:37.94
>>904
25分どうやって計測したのか知らんけどまあ実測はしてないから控えめな数値になってる可能性あるし勝手に回数2回とか言ってるしツッコミどころ多すぎでは?
25分どうやって計測したのか知らんけどまあ実測はしてないから控えめな数値になってる可能性あるし勝手に回数2回とか言ってるしツッコミどころ多すぎでは?
921: 2019/04/19(金) 09:37:49.79
>>904
「主婦が」25分でプラス旦那と子供が一時間かけてるんじゃねw
「主婦が」25分でプラス旦那と子供が一時間かけてるんじゃねw
896: 2019/04/19(金) 00:30:33.18
なんでこいつ延々と居座ってんのw
897: 2019/04/19(金) 00:33:10.20
洗剤で結構変わるから他のも試してみるのを勧めるわ
フィニッシュタブレットはいいって言う人もいるがうちの実感としては微妙、
液体より粉末(タブレットも粉末側にカウントできるけど)は確かとして、ジョイ粉とかキュキュット粉とかも試してみれ
フィニッシュタブレットはいいって言う人もいるがうちの実感としては微妙、
液体より粉末(タブレットも粉末側にカウントできるけど)は確かとして、ジョイ粉とかキュキュット粉とかも試してみれ
900: 2019/04/19(金) 01:22:08.28
食洗機導入前
水切り籠に常に食器があり、次に洗った濡れた食器が上に乗って水が滴る
食器棚は満杯になることはほぼ無く、ふきんで拭いて入れてもふきんがすぐ湿っぽくなり
全ての食器が完璧に乾くことは殆ど無い
料理をすると、調理器具も合わせてシンクが完全に埋まることもあり、洗い終わるだけでも
1時間以上かかることはザラ(拭いて食器棚に入れるとさらに2~30分かかる)
食洗機導入後
柄のついたタワシで食器に残る食べかすなどの汚れを大まかに水で流し、
使った食器は桶に溜めた水の中に入れている(5秒位の作業)
食洗機に食器を設置(これが一番手間がかかる、2~3分くらい)
乾いたら食器棚へ(水切り籠と違って種類別に取り出しやすい)
手で洗ったほうが早いとかいう人は冷凍食品とかカップ麺とか食ってる一人暮らしだろうね
料理好きなら計量とか一旦加熱とかの工程でも小皿を多用したりする
うちは俺と母親の二人だけだけど、ビルトインの4~5人用で大満足(調理器具入れられるし)
プチ食洗機を最初に買おうとして辞めたのは、光熱費が一緒なのと、キッチンの上
に物があると目障りなこと、もう一つはシンクの下に棚を置いて食材を収納できるので
キャビネットの引き出し取っ払っても支障がないと分かったこと
水切り籠に常に食器があり、次に洗った濡れた食器が上に乗って水が滴る
食器棚は満杯になることはほぼ無く、ふきんで拭いて入れてもふきんがすぐ湿っぽくなり
全ての食器が完璧に乾くことは殆ど無い
料理をすると、調理器具も合わせてシンクが完全に埋まることもあり、洗い終わるだけでも
1時間以上かかることはザラ(拭いて食器棚に入れるとさらに2~30分かかる)
食洗機導入後
柄のついたタワシで食器に残る食べかすなどの汚れを大まかに水で流し、
使った食器は桶に溜めた水の中に入れている(5秒位の作業)
食洗機に食器を設置(これが一番手間がかかる、2~3分くらい)
乾いたら食器棚へ(水切り籠と違って種類別に取り出しやすい)
手で洗ったほうが早いとかいう人は冷凍食品とかカップ麺とか食ってる一人暮らしだろうね
料理好きなら計量とか一旦加熱とかの工程でも小皿を多用したりする
うちは俺と母親の二人だけだけど、ビルトインの4~5人用で大満足(調理器具入れられるし)
プチ食洗機を最初に買おうとして辞めたのは、光熱費が一緒なのと、キッチンの上
に物があると目障りなこと、もう一つはシンクの下に棚を置いて食材を収納できるので
キャビネットの引き出し取っ払っても支障がないと分かったこと
943: 2019/04/19(金) 13:51:08.40
>>941
知的障害はあなただよ
私は>>900みたいに皿洗いに1時間もかかることに対して障害があるんじゃないかと言ってるのに
優先順位がつけられない、集中力がない、期日を守れないADHDは部屋の掃除も苦手だけどそれと同じじゃないかって
発達障害は運動神経の発達の遅延も多く手先が不器用な人も多い
そもそもアメリカ人はみんな皿洗いに1時間もかかるから食洗機導入してるんじゃないのにアメリカは~ってw
アメリカは食洗機は巨大な上、ディスポーザーもデフォなんで
ディスポーザーが食洗機と繋がってて食洗機から出る生ゴミはディスポーザーに流れるようになってるから、日本みたいに予洗いに神経使わなくていいんだよ
知的障害はあなただよ
私は>>900みたいに皿洗いに1時間もかかることに対して障害があるんじゃないかと言ってるのに
優先順位がつけられない、集中力がない、期日を守れないADHDは部屋の掃除も苦手だけどそれと同じじゃないかって
発達障害は運動神経の発達の遅延も多く手先が不器用な人も多い
そもそもアメリカ人はみんな皿洗いに1時間もかかるから食洗機導入してるんじゃないのにアメリカは~ってw
アメリカは食洗機は巨大な上、ディスポーザーもデフォなんで
ディスポーザーが食洗機と繋がってて食洗機から出る生ゴミはディスポーザーに流れるようになってるから、日本みたいに予洗いに神経使わなくていいんだよ
901: 2019/04/19(金) 01:30:16.69
柄のついたたわしか
思いつかなかったわ
それなら更に水に触れる時間少なくなるね
明日買ってこよう!
思いつかなかったわ
それなら更に水に触れる時間少なくなるね
明日買ってこよう!
902: 2019/04/19(金) 01:48:53.19
なんでこんなに伸びてんのかと思ったら…
まぁ欲しくて買ったんじゃなくて貰い物なら無理して使わなくてもね
食洗機は食器の並べ方で汚れ落ちがだいぶん違うから、今まで使った事がないなら何回か試行錯誤しないと使いこなすのは難しいだろうから慣れるまでが苦痛なら使わなきゃいい話
うちは食洗機使う前の下準備といったら皿や鍋はシリコンスクレーパーでザッと残菜やソース類を落としてそのまま食洗機入れる
片栗粉や卵を溶いた食器は使用後にすぐ水ですすいで食洗機へ
牛乳使ったコーヒーやミルクティーのマグも飲み終わって片付ける時に軽くすすいで食洗機へ
これで食洗機がいっぱいになったら食洗機回す
ここらへんの手間は手洗いの時と変わらないかな
むしろシンクに一時的でも洗い物が溜まる事もないし、水切りかごも要らないからズボラな自分にはこのやり方が合ってる
まぁ欲しくて買ったんじゃなくて貰い物なら無理して使わなくてもね
食洗機は食器の並べ方で汚れ落ちがだいぶん違うから、今まで使った事がないなら何回か試行錯誤しないと使いこなすのは難しいだろうから慣れるまでが苦痛なら使わなきゃいい話
うちは食洗機使う前の下準備といったら皿や鍋はシリコンスクレーパーでザッと残菜やソース類を落としてそのまま食洗機入れる
片栗粉や卵を溶いた食器は使用後にすぐ水ですすいで食洗機へ
牛乳使ったコーヒーやミルクティーのマグも飲み終わって片付ける時に軽くすすいで食洗機へ
これで食洗機がいっぱいになったら食洗機回す
ここらへんの手間は手洗いの時と変わらないかな
むしろシンクに一時的でも洗い物が溜まる事もないし、水切りかごも要らないからズボラな自分にはこのやり方が合ってる
905: 2019/04/19(金) 03:42:13.90
アースつけれないから食洗機に八つ当たりしなくても
907: 2019/04/19(金) 05:32:43.12
価値観の違う相手を説得するのは骨が折れるからスルーしろ
わざわざ専スレに来て全否定する時点で何らかの悪意を持った愉快犯と思わないと
わざわざ専スレに来て全否定する時点で何らかの悪意を持った愉快犯と思わないと
908: 2019/04/19(金) 07:09:46.43
木曜日はワッチョイが変わるせいで荒らしが息を吹き返しやすいからな
909: 2019/04/19(金) 07:12:54.57
確かに茶渋つかなくなったなあ
コップ類はずっと陶器使ってたから、ガラスコップのピカピカ感は実感しなかったけど、フライパンの蓋で感動したw
コップ類はずっと陶器使ってたから、ガラスコップのピカピカ感は実感しなかったけど、フライパンの蓋で感動したw
910: 2019/04/19(金) 07:35:05.57
>>909
まぁ、マグカップなどは、どうしても茶渋が付くから、
月に一度はカビキラーで落としているけどな。
カビキラーなら一瞬で落ちるから愛用してる。
まぁ、マグカップなどは、どうしても茶渋が付くから、
月に一度はカビキラーで落としているけどな。
カビキラーなら一瞬で落ちるから愛用してる。
913: 2019/04/19(金) 08:05:22.80
>>910
泡ハイターじゃなくて?
泡ハイターじゃなくて?
914: 2019/04/19(金) 08:36:36.18
>>913
ハイター系は、強力な「界面活性剤」だからな。
どれでも良いと思うよ。
ハイター系は、強力な「界面活性剤」だからな。
どれでも良いと思うよ。
920: 2019/04/19(金) 09:32:53.52
>>914
キッチン用の塩素系のその手のものは界面活性剤は添加されてるんだよ
茶渋に絡み付いた汚れもついでに落とせるように
カビキラーでもキッチン用と風呂用は落ち方が違うよ
キッチン用の塩素系のその手のものは界面活性剤は添加されてるんだよ
茶渋に絡み付いた汚れもついでに落とせるように
カビキラーでもキッチン用と風呂用は落ち方が違うよ
933: 2019/04/19(金) 12:57:51.53
>>914
ハイターのメインは分解作用だろ
還元剤か酸化剤かパッとは出てこないが
ハイターのメインは分解作用だろ
還元剤か酸化剤かパッとは出てこないが
911: 2019/04/19(金) 07:53:52.89
>>909
確かに長らく茶渋を見てないわ
確かに長らく茶渋を見てないわ
912: 2019/04/19(金) 07:54:56.19
使い始めからずっと食洗機で洗ってた食器は手洗いでつく細かい研磨キズがないから、茶渋つきにくい気がする。プラスチックのお弁当箱とか、手洗いしてるとだんだん細かい研磨キズで汚くなるし、汚れがしみつきやすくなる。食洗機一択。
915: 2019/04/19(金) 08:42:43.68
食洗機2回分の量を手洗い10分は早いな
919: 2019/04/19(金) 09:32:43.08
>>915
茶渋が付くのも頷けますね
いい加減な手洗いで茶渋だらけにした湯呑みを食洗機一回で綺麗にしようとか湧いてるとしか
茶渋が付くのも頷けますね
いい加減な手洗いで茶渋だらけにした湯呑みを食洗機一回で綺麗にしようとか湧いてるとしか
916: 2019/04/19(金) 08:59:58.37
TA1で安い粉の酸素系漂白剤でピカピカツルツルだよ
茶渋も完璧では無いかもしれないが普通に落ちる
落ちてないと感じる時は、
ケチって少量コース、スピードコース、洗い物多すぎ、重ね方失敗
のどれか
茶渋も完璧では無いかもしれないが普通に落ちる
落ちてないと感じる時は、
ケチって少量コース、スピードコース、洗い物多すぎ、重ね方失敗
のどれか
917: 2019/04/19(金) 09:08:49.55
>>916
洗剤ケチってるのも追加で
洗剤ケチってるのも追加で
922: 2019/04/19(金) 09:38:22.27
洗剤ケチるのは陥りやすい失敗、故障ポイントだよな
手洗い用と比べると目に見えて一気にコスト跳ね上がる部分だから躊躇する人が多い
そもそも手洗いでもCMみたいなケチった量しか使わないとプラなんて全然キュッキュしないから分かりやすいのにそのままの人がほとんどなんだよね
手洗い用と比べると目に見えて一気にコスト跳ね上がる部分だから躊躇する人が多い
そもそも手洗いでもCMみたいなケチった量しか使わないとプラなんて全然キュッキュしないから分かりやすいのにそのままの人がほとんどなんだよね
923: 2019/04/19(金) 10:18:29.37
セットするのに25分かかるわけでなければ確実に本人の時間は節約できるし水や洗剤で手を痛めることもない
音や時間は就寝前、それでも気になるようならおでかけの時に回せば気にならないでしょう
直後は濡れてても少し時間置くとホカホカなので結構乾く
設置もしちゃったし有効に使えたほうがいいでしょう
まだ見てたらとりあえず規定量の洗剤入れてるか確認して再度試してみては
音や時間は就寝前、それでも気になるようならおでかけの時に回せば気にならないでしょう
直後は濡れてても少し時間置くとホカホカなので結構乾く
設置もしちゃったし有効に使えたほうがいいでしょう
まだ見てたらとりあえず規定量の洗剤入れてるか確認して再度試してみては
924: 2019/04/19(金) 11:01:50.19
もしくは故障かな
925: 2019/04/19(金) 11:41:05.20
TH2はそんなに不具合報告ないよね?
明日届くんだけど長期保証つけなかったから今からちょっぴり不安
明日届くんだけど長期保証つけなかったから今からちょっぴり不安
962: 2019/04/19(金) 17:44:54.66
>>925
どこで買ったか知らんけど、届いてから一週間以内なら延長保証受け付けてくれるところあるよ
どこで買ったか知らんけど、届いてから一週間以内なら延長保証受け付けてくれるところあるよ
964: 2019/04/19(金) 17:50:32.25
>>925
TH2の前年の新型TH1シリーズについては けっこうなトラブルの話がこのスレであったけど
TH2シリーズについてはトラブルのレスの記憶はないな。
たぶん前年までの不具合は一応 改良されたのじゃないかと思ってる。
TH2の前年の新型TH1シリーズについては けっこうなトラブルの話がこのスレであったけど
TH2シリーズについてはトラブルのレスの記憶はないな。
たぶん前年までの不具合は一応 改良されたのじゃないかと思ってる。
926: 2019/04/19(金) 12:29:18.35
3人目妊娠中に据え置き買った
夫婦2人の時は専業で新婚気分も相まって洗い物そんなに苦じゃなかったけど働きながら子供3人いるいまじゃコップ1個ですら洗いたくない
いまは家電が便利になって子供たちがお手伝いすることが少ないって市の広報に書かれてるの見て火事負担の軽減の何が悪いんだってイラっとした
夫婦2人の時は専業で新婚気分も相まって洗い物そんなに苦じゃなかったけど働きながら子供3人いるいまじゃコップ1個ですら洗いたくない
いまは家電が便利になって子供たちがお手伝いすることが少ないって市の広報に書かれてるの見て火事負担の軽減の何が悪いんだってイラっとした
928: 2019/04/19(金) 12:39:44.11
食器洗いにかかる時間が20分は、時間をかけすぎでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13190432568
手洗いでの食器洗いにかかる時間
皆さんは一回につき、どれ位の時間をかけて食器を洗いますか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1021031780
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13190432568
手洗いでの食器洗いにかかる時間
皆さんは一回につき、どれ位の時間をかけて食器を洗いますか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1021031780
930: 2019/04/19(金) 12:50:42.10
食洗機教の信者相手に総本山で戦うつもりならやめておいた方がいい
935: 2019/04/19(金) 13:03:54.54
食器洗いに30分も1時間もかかる知的、発達障害がこのスレに多いことはよくわかった
そういう障害者には確かに手放せないでしょう
でもソースをたくさんあげた通り、世の中の大多数の普通の人たちは10分くらいで洗い終えてて、自分たちが異常だということは自覚されたほうがよいですよ
そういう障害者には確かに手放せないでしょう
でもソースをたくさんあげた通り、世の中の大多数の普通の人たちは10分くらいで洗い終えてて、自分たちが異常だということは自覚されたほうがよいですよ
936: 2019/04/19(金) 13:04:59.10
食洗機のスレで声高に手洗いの方がいいんだもん!って言い続けてるやつが一番異常だといつになったら気づくのか
939: 2019/04/19(金) 13:15:32.77
>>936>>938
私も食洗機を持ってるし、昨日はじめて使ってその感想をのべたら
10分なんてありえない!ってしつこくケチつけてきたのはそちらでしょうに
しつこくありえない、ありえないって言うから、私はそれが普通であり、あなたたちが異常であることを証明しただけです
家族が多いならビルトインや業務用レベルの大型の食洗機は便利なんじゃないかと思いますよ
少なくとも私が持ってるth1の卓上食洗機では手洗いに勝るメリットが別になかっただけです
私も食洗機を持ってるし、昨日はじめて使ってその感想をのべたら
10分なんてありえない!ってしつこくケチつけてきたのはそちらでしょうに
しつこくありえない、ありえないって言うから、私はそれが普通であり、あなたたちが異常であることを証明しただけです
家族が多いならビルトインや業務用レベルの大型の食洗機は便利なんじゃないかと思いますよ
少なくとも私が持ってるth1の卓上食洗機では手洗いに勝るメリットが別になかっただけです
952: 2019/04/19(金) 14:46:17.36
>>939
お前ここに書いてる間に何枚皿洗えてるんだよw
お前ここに書いてる間に何枚皿洗えてるんだよw
954: 2019/04/19(金) 14:55:17.00
>>939
発言小町とやらのトピで証明って言われてもねぇ…
そこに書き込んだ人たちは10分くらいが普通なんでしょうけど、このスレでは10分で完璧な手洗いは困難って証明されてしまったんですよ。あなたの論法を借りるなら。
発言小町とやらのトピで証明って言われてもねぇ…
そこに書き込んだ人たちは10分くらいが普通なんでしょうけど、このスレでは10分で完璧な手洗いは困難って証明されてしまったんですよ。あなたの論法を借りるなら。
937: 2019/04/19(金) 13:06:12.42
素直にあぼーんしましょう
938: 2019/04/19(金) 13:08:32.56
文句言いたいだけなら買った店にでも言ってくりゃ良いのに
940: 2019/04/19(金) 13:16:53.31
ま、1時間も洗いものに時間かかるなんてほんと病気か障害なんで病院でみてもらったほうがいいよ
掃除ができないADHDとかに近いんじゃないかな
掃除ができないADHDとかに近いんじゃないかな
941: 2019/04/19(金) 13:20:29.50
アメリカの食洗機普及率は90%なんだけど
アメリカ人の90%は知的障害なのかな?
アメリカ人の90%は知的障害なのかな?
942: 2019/04/19(金) 13:23:15.30
外部ソースの羅列辺りから不穏ではあったけど
証明とか言い出す
これだけ否定されてるのに自分ではなく自分以外がみんなおかしいと考える
割とマジで統失の症状です
証明とか言い出す
これだけ否定されてるのに自分ではなく自分以外がみんなおかしいと考える
割とマジで統失の症状です
944: 2019/04/19(金) 13:52:18.11
そもそも1日に何分とか意味あんの?
時間なんて洗う枚数や対象で滅茶苦茶変わるだろ?
まさかカレー作った鍋とお皿が同じ時間で洗えるわけでもなし
時間なんて洗う枚数や対象で滅茶苦茶変わるだろ?
まさかカレー作った鍋とお皿が同じ時間で洗えるわけでもなし
945: 2019/04/19(金) 14:00:44.73
そうだね。食洗機は不要だしここの住人は頭おかしいね。
もういいだろ
さようなら
もういいだろ
さようなら
946: 2019/04/19(金) 14:01:04.15
ここで喚いてる人は食器洗って拭いてまでやって10分だよね?食洗機は乾燥までするし
それで食洗機より完璧って主張って事で良い?
ご自身が洗い物負担でもなく出来るなら別に無理して使う必要ないけどふきんで拭いたのは
自分はもうあまり使いたくないかな
それで食洗機より完璧って主張って事で良い?
ご自身が洗い物負担でもなく出来るなら別に無理して使う必要ないけどふきんで拭いたのは
自分はもうあまり使いたくないかな
947: 2019/04/19(金) 14:13:24.61
洗い残しがあるのも水分が残るのも使い方の問題だよね
初めて使って下手撃って機械のせいだもんおめでてぇな
そんな人でも初見で問題なく使えるようになってないってのはある意味機械のせいだけど
初めて使って下手撃って機械のせいだもんおめでてぇな
そんな人でも初見で問題なく使えるようになってないってのはある意味機械のせいだけど
948: 2019/04/19(金) 14:16:41.11
食洗機2回分はカタログスペックで80点
半分だとして40点なんだけど
それを何分で洗うって言ってるんだっけ?
半分だとして40点なんだけど
それを何分で洗うって言ってるんだっけ?
949: 2019/04/19(金) 14:25:03.96
>>948
10分
お湯も使って
鍋やフライパンまで
シンクの使えるスペース目一杯利用して蛇口からお湯無尽蔵に出して泡飛び散るのも気にせずやれば自分もなんとかなるかな?
でも食洗機との比較だからそれを即拭き取りでしょう?
ふきんびしゃびしゃになっちゃうね
10分
お湯も使って
鍋やフライパンまで
シンクの使えるスペース目一杯利用して蛇口からお湯無尽蔵に出して泡飛び散るのも気にせずやれば自分もなんとかなるかな?
でも食洗機との比較だからそれを即拭き取りでしょう?
ふきんびしゃびしゃになっちゃうね
951: 2019/04/19(金) 14:41:21.26
>>949
水が跳ねるの地味にイラっとするよね
広いシンクのキッチンの人は水も跳ねず洗いやすいんだろうか
うちは鍋だけしょうがなしに手洗いだけど洗うの手間で本当にいや
賃貸じゃなかったらビルトイン入れてると思う
水が跳ねるの地味にイラっとするよね
広いシンクのキッチンの人は水も跳ねず洗いやすいんだろうか
うちは鍋だけしょうがなしに手洗いだけど洗うの手間で本当にいや
賃貸じゃなかったらビルトイン入れてると思う
965: 2019/04/19(金) 17:56:15.55
>>949
洗ってから拭き取るまで一気にやったらびしょびしょだけど
夜洗って朝拭くって感じなら、ほぼ乾いてるから、さっと軽く拭くだけだな
食洗機導入前はそうしてた
洗ってから拭き取るまで一気にやったらびしょびしょだけど
夜洗って朝拭くって感じなら、ほぼ乾いてるから、さっと軽く拭くだけだな
食洗機導入前はそうしてた
950: 2019/04/19(金) 14:26:20.43
煽り目的で来ている奴を論破しようとしても無駄だといい加減気づいたらどうだ
953: 2019/04/19(金) 14:54:31.66
TH2届いて使ってみたけど
食器と調理器具を上手く並べれない
初心者には難しいわ
早く慣れて綺麗に並べるようになりたい
あと、コースとか乾燥時間とかどう設定すればベストなのか悩むわ
食器と調理器具を上手く並べれない
初心者には難しいわ
早く慣れて綺麗に並べるようになりたい
あと、コースとか乾燥時間とかどう設定すればベストなのか悩むわ
955: 2019/04/19(金) 15:09:15.15
>>953
やってれば慣れてきてそのうち最適化されるよ
その家によって食器のサイズや形もさまざまだから自分で色々試してみて
明日届くからまだわからないけどエコナビ動く2?のモードでいいんじゃないかな
やってれば慣れてきてそのうち最適化されるよ
その家によって食器のサイズや形もさまざまだから自分で色々試してみて
明日届くからまだわからないけどエコナビ動く2?のモードでいいんじゃないかな
956: 2019/04/19(金) 15:26:06.44
>>953
何となくテトリスのブロックがハマるようにうまく収められます
また、食洗機の大きさに合わせた食器を使うようになるから大丈夫です
と言いながら、ミーレ60を使いたくてたまらない賃貸住まい
何となくテトリスのブロックがハマるようにうまく収められます
また、食洗機の大きさに合わせた食器を使うようになるから大丈夫です
と言いながら、ミーレ60を使いたくてたまらない賃貸住まい
963: 2019/04/19(金) 17:46:58.30
>>953
食器の並べ方については 購入時に かんたん説明とかいう1枚の厚手の紙が
付いていて その裏側に食器の入れ方の写真があるから それを
食洗機の横の壁に透明ビニル袋に入れて 貼っておいた。
最初は私もどうも慣れないので それを見ながら食器を入れてました。
1年くらいは見てたなw
乾燥の設定は 普通コースで乾燥時間は30分、ドライキープも使ってます。
低温洗いコースだけはその時間では無理で1時間の乾燥時間にしてます。
これも冬場と夏場では、夏場はもっと時間を短くできると思うが
じゃまくさいので一年通してそのままの設定にしてます。
付いて物は使わないとな。
あと高温すすぎにすると もしかすると送風だけでいいのかもしれませんが
ずぼらだから それ以上の確認はしてません。几帳面なかたは調べて
夏冬で経済的にやれると思いますが
食器の並べ方については 購入時に かんたん説明とかいう1枚の厚手の紙が
付いていて その裏側に食器の入れ方の写真があるから それを
食洗機の横の壁に透明ビニル袋に入れて 貼っておいた。
最初は私もどうも慣れないので それを見ながら食器を入れてました。
1年くらいは見てたなw
乾燥の設定は 普通コースで乾燥時間は30分、ドライキープも使ってます。
低温洗いコースだけはその時間では無理で1時間の乾燥時間にしてます。
これも冬場と夏場では、夏場はもっと時間を短くできると思うが
じゃまくさいので一年通してそのままの設定にしてます。
付いて物は使わないとな。
あと高温すすぎにすると もしかすると送風だけでいいのかもしれませんが
ずぼらだから それ以上の確認はしてません。几帳面なかたは調べて
夏冬で経済的にやれると思いますが
957: 2019/04/19(金) 16:17:02.36
機械に合わせた生活は必要だよね
食洗機で洗える量や材質にしたり
ルンバのじゃまにならないようにソファに継脚したり
洗濯乾燥機もほしいけど各々高すぎるんじゃよー来年かな
食洗機で洗える量や材質にしたり
ルンバのじゃまにならないようにソファに継脚したり
洗濯乾燥機もほしいけど各々高すぎるんじゃよー来年かな
958: 2019/04/19(金) 16:45:20.65
ていうか普通に20分どころか10分すら洗い物するの嫌なんだが
私にとっては洗い物は苦行でしかない
時間だけの問題じゃないんだよね
私にとっては洗い物は苦行でしかない
時間だけの問題じゃないんだよね
959: 2019/04/19(金) 16:55:48.39
手も荒れるし食洗機みたいに80℃ですすぎもできないしね
960: 2019/04/19(金) 17:10:43.07
食洗機は完璧ではないけど工夫次第では神よね
乾燥とかは終わった直後に一度開けて水溜り解消とプラ製品は水切りすりゃキッチリ乾く
手間は手間だけど手で拭くより楽だし衛生的
乾燥とかは終わった直後に一度開けて水溜り解消とプラ製品は水切りすりゃキッチリ乾く
手間は手間だけど手で拭くより楽だし衛生的
961: 2019/04/19(金) 17:32:22.88
洗うのに何分かかろうが知ったこっちゃ無いが
食洗機スレで手洗い推しはアホにも程がある
発達障害なのか、1番厄介な過剰な正義感か。
食洗機スレで手洗い推しはアホにも程がある
発達障害なのか、1番厄介な過剰な正義感か。
966: 2019/04/19(金) 18:16:38.42
変な議論が続いてるけど自分にはこの量は10分で洗えない
先日キレイに収納できたのでうp
https://i.imgur.com/SHau8h8.jpg
https://i.imgur.com/0N9P7IA.jpg
https://i.imgur.com/shrAXcR.jpg
先日キレイに収納できたのでうp
https://i.imgur.com/SHau8h8.jpg
https://i.imgur.com/0N9P7IA.jpg
https://i.imgur.com/shrAXcR.jpg
968: 2019/04/19(金) 18:25:56.55
>>966
これ60cmで食器1日分?
これ60cmで食器1日分?
967: 2019/04/19(金) 18:21:34.52
俺は保育園児のころから家に食洗機あったから自分で買った時も特に迷わず使えたわ
メーカーも同じパナソニック(ナショナル)だし
メーカーも同じパナソニック(ナショナル)だし
コメント
コメントする