1: 2018/07/08(日) 04:13:45.19
!extend:checked:vvvvv:1000:512
東芝
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/index_j.htm
日立
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html
AQUA
http://aqua-has.com/laundry/
パナソニック
http://panasonic.jp/wash/
シャープ
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
Miele
http://www.miele.co.jp/jp/domestic/products/laundrycare.htm
AEG-Electrolux
http://www.aeg-jp.com/Products/Laundry/
マルバー
http://www.meico.net/index.html
前スレ
ドラム式洗濯機 PART50
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1517997935/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
東芝
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/index_j.htm
日立
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html
AQUA
http://aqua-has.com/laundry/
パナソニック
http://panasonic.jp/wash/
シャープ
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
Miele
http://www.miele.co.jp/jp/domestic/products/laundrycare.htm
AEG-Electrolux
http://www.aeg-jp.com/Products/Laundry/
マルバー
http://www.meico.net/index.html
前スレ
ドラム式洗濯機 PART50
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1517997935/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2: 2018/07/08(日) 19:57:52.09
>>1
・ ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。 ・・ 。 ・゚。
・ ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。 ・。・゚・ 。 ・゚。 。
。 ・。・゚・ ・。・゚・ 。 ・゚。
。 ・。・゚・ 。 ・゚。
・。・゚・ 。 ・゚。
・。・゚・ 。 ・゚。
。 ・。・゚・ 。 ・゚。 ・。
・。・゚・ 。 ・゚。 ・゚。
・。・゚・ 。 ・゚。 。 ・ 。 ゚ 。 ・゚。
・ ・。・゚・ 。 ・゚。 。・゚ ・ 。 ・゚。
∧_,,∧ 。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・ 。・゚ 。 ・。・゚・ 。 ・゚。
( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
/ o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
しー-J
・ ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。 ・・ 。 ・゚。
・ ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。 ・。・゚・ 。 ・゚。 。
。 ・。・゚・ ・。・゚・ 。 ・゚。
。 ・。・゚・ 。 ・゚。
・。・゚・ 。 ・゚。
・。・゚・ 。 ・゚。
。 ・。・゚・ 。 ・゚。 ・。
・。・゚・ 。 ・゚。 ・゚。
・。・゚・ 。 ・゚。 。 ・ 。 ゚ 。 ・゚。
・ ・。・゚・ 。 ・゚。 。・゚ ・ 。 ・゚。
∧_,,∧ 。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・ 。・゚ 。 ・。・゚・ 。 ・゚。
( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
/ o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
しー-J
3: 2018/07/09(月) 05:09:30.43
!!!警告!!!
自動槽洗浄を必ずONにして使うこと
万一OFFにして使ってた人は
今すぐメーカー純正の槽洗浄クリーナーを購入して
槽洗浄してからONにしましょう
!!!警告!!!
自動槽洗浄を必ずONにして使うこと
万一OFFにして使ってた人は
今すぐメーカー純正の槽洗浄クリーナーを購入して
槽洗浄してからONにしましょう
!!!警告!!!
4: 2018/07/09(月) 11:36:31.92
本当はパナの温水付き上位機がいいけど
それはあまりに値が張るから日立で妥協…
それはあまりに値が張るから日立で妥協…
5: 2018/07/09(月) 13:21:03.84
パナソニックってどの家電も他社より一段お高いよね
それでも売れるからには相応の違いがあるんだろうけど
それでも売れるからには相応の違いがあるんだろうけど
6: 2018/07/09(月) 17:52:21.58
そーじゃないけど単価上げてくれてる事は評価する
洗濯機に20万とかパナソニックのおかげなのは間違いない
洗濯機に20万とかパナソニックのおかげなのは間違いない
7: 2018/07/09(月) 18:39:51.12
パナは分解掃除するまでは満足度高い。
だが、蓋開けると相当ぼったくられていることに気づく。
だが、蓋開けると相当ぼったくられていることに気づく。
8: 2018/07/09(月) 18:59:37.50
>>7
中身が空の日立よりは増しw
中身が空の日立よりは増しw
10: 2018/07/09(月) 19:08:33.55
>>8
日立はむしろギチギチになっててダクトとか妙に細くてホコリ詰まりやすいとか
日立はむしろギチギチになっててダクトとか妙に細くてホコリ詰まりやすいとか
9: 2018/07/09(月) 19:05:49.78
どっかの修理業者ページに出てたけどパナは一見安っぽいけど組み立てや修理のしやすさに配慮されてて、
東芝は一見綺麗で高級っぽいんだけど分解しにくかったり部品交換も一体型になっててコストかかるとか
東芝は一見綺麗で高級っぽいんだけど分解しにくかったり部品交換も一体型になっててコストかかるとか
11: 2018/07/09(月) 19:09:42.53
自力で工夫でお湯を入れてる人いる?
14: 2018/07/13(金) 15:12:54.30
>>11
まだやってはいないが吸水を混合に改造しようと考えてる
冬場や汚れが酷い時のみお湯側を給水にするつもり
タイマーで夜間回すからすすぎもお湯になってしまうけどそこまで電気代掛からないかな、と
1F洗面所に設置してるのでお湯配管引っ張ってくるのもそんな苦にならないしね
まだやってはいないが吸水を混合に改造しようと考えてる
冬場や汚れが酷い時のみお湯側を給水にするつもり
タイマーで夜間回すからすすぎもお湯になってしまうけどそこまで電気代掛からないかな、と
1F洗面所に設置してるのでお湯配管引っ張ってくるのもそんな苦にならないしね
25: 2018/07/15(日) 14:35:25.91
>>14
安全のため洗濯機専用のサーモ水栓使ったほうがいいよ
安全のため洗濯機専用のサーモ水栓使ったほうがいいよ
26: 2018/07/15(日) 22:49:09.26
うち建てる時に混合水洗付けたけどよく忘れて乾燥までやってしまう
子供も大きくなってさほど汚さないし今はあまり使ってないや
>>14
最初の給水をお湯にすれば良いだけだから
起きてる間に洗濯して水に変えて
乾燥を夜間電力使うようにすれば良いんじゃない?
お湯だと乾燥に時間かかるよ
子供も大きくなってさほど汚さないし今はあまり使ってないや
>>14
最初の給水をお湯にすれば良いだけだから
起きてる間に洗濯して水に変えて
乾燥を夜間電力使うようにすれば良いんじゃない?
お湯だと乾燥に時間かかるよ
12: 2018/07/11(水) 00:11:15.45
今の時期はヒーポン乾燥がただ同然だからうれしいね
13: 2018/07/11(水) 09:53:21.81
?
15: 2018/07/14(土) 03:26:03.40
結局いちばん乾燥で縮みにくいのはどれなんですか
パナのヒートポンプより日立の風アイロンの方が縮まなかったとか
いやいや日立は状況次第で高温になるから縮むよとか
Cuble低温パワフル乾燥がいちばん温度低いから縮みには強いとか
情報が錯綜しててよく分からんのですよ
パナのヒートポンプより日立の風アイロンの方が縮まなかったとか
いやいや日立は状況次第で高温になるから縮むよとか
Cuble低温パワフル乾燥がいちばん温度低いから縮みには強いとか
情報が錯綜しててよく分からんのですよ
16: 2018/07/14(土) 04:13:52.91
・パナ
洗いの時に洗濯物が上の方まで持ち上がってて勢いよく叩いてる
ドラム内の突起が大きく洗浄力は高そうだが痛みは多そうな気がした
乾燥はヒートポンプが上にあるせいかビーンって音とジェット乾燥のファンの音がうるさい
・東芝
洗いの時に9時3時あたりの位置までしか持ち上がってない
ドラム内の突起が小さくてソフトな感じ
乾燥はヒートポンプやファンが下にあるせいか非常に静か
パナとは真逆な感じ
>>15
一番縮みにくいのはCubleの室温+10度の低温乾燥(除菌不能)
そのかわり時間がとんでもなく遅い195分/3kg・280分/5kg
あと湿気を全部排気するから換気が不十分だと乾き残りがあるって話も
パナVXと日立は標準コースなら一長一短で全体的に見ればほぼ同じ
ただ乾燥時間はパナの省エネと日立の標準(165分)が、
パナの標準と日立のお急ぎ(98分)が同じ
日立はお急ぎコースにすると温度上がるので縮みも大きくなってシワも増える
結局はパナVXか日立にして縮みやすいのは30分で取り出すとかの運用が良い
洗いの時に洗濯物が上の方まで持ち上がってて勢いよく叩いてる
ドラム内の突起が大きく洗浄力は高そうだが痛みは多そうな気がした
乾燥はヒートポンプが上にあるせいかビーンって音とジェット乾燥のファンの音がうるさい
・東芝
洗いの時に9時3時あたりの位置までしか持ち上がってない
ドラム内の突起が小さくてソフトな感じ
乾燥はヒートポンプやファンが下にあるせいか非常に静か
パナとは真逆な感じ
>>15
一番縮みにくいのはCubleの室温+10度の低温乾燥(除菌不能)
そのかわり時間がとんでもなく遅い195分/3kg・280分/5kg
あと湿気を全部排気するから換気が不十分だと乾き残りがあるって話も
パナVXと日立は標準コースなら一長一短で全体的に見ればほぼ同じ
ただ乾燥時間はパナの省エネと日立の標準(165分)が、
パナの標準と日立のお急ぎ(98分)が同じ
日立はお急ぎコースにすると温度上がるので縮みも大きくなってシワも増える
結局はパナVXか日立にして縮みやすいのは30分で取り出すとかの運用が良い
18: 2018/07/14(土) 13:13:53.52
換気が良いって事は、夏暑くて冬寒いって事か。
壁の結露対策も要るんじゃ無いのか?
設置場所で寒い冬にお湯を沸かした時の事を考えてみて欲しい。
壁の結露対策も要るんじゃ無いのか?
設置場所で寒い冬にお湯を沸かした時の事を考えてみて欲しい。
19: 2018/07/14(土) 13:41:06.99
昨日パナのドラム式買って早速洗濯乾燥したらレーヨン素材?の
ブラウスがシワシワで縮んで嫁と喧嘩になった
コインランドリーで乾燥かけてた時は縮まなかったのにこの差はなんだろう
やっぱり短時間で一気に乾燥したほうが傷まないのかね
ブラウスがシワシワで縮んで嫁と喧嘩になった
コインランドリーで乾燥かけてた時は縮まなかったのにこの差はなんだろう
やっぱり短時間で一気に乾燥したほうが傷まないのかね
21: 2018/07/14(土) 14:30:52.68
>>19
レーヨンは水洗いしただけで縮むぞ
素材が紙みたいなものだから
レーヨンは水洗いしただけで縮むぞ
素材が紙みたいなものだから
22: 2018/07/14(土) 15:07:08.75
>>21
ドラム式買って喜ぶかなって思ったらこれだよ…
表記も見ないし、アイロンもしにくいし何でこんな服持ってんだよって感じ
ドラム式買って喜ぶかなって思ったらこれだよ…
表記も見ないし、アイロンもしにくいし何でこんな服持ってんだよって感じ
20: 2018/07/14(土) 13:44:40.48
何かしらケチが付くんだなぁ
タンブラー乾燥すんなとか8割方の服に書いてあるしほんと鬱陶しいわ
タンブラー乾燥すんなとか8割方の服に書いてあるしほんと鬱陶しいわ
23: 2018/07/15(日) 10:31:38.92
奥さんがやったの?
なら自業自得だね。
女なら素材気にすべきだわな、己のブラウスなんて
なら自業自得だね。
女なら素材気にすべきだわな、己のブラウスなんて
24: 2018/07/15(日) 12:00:19.54
ネットに入れっぱなしで乾燥までやらなかった?
基本ネットに入れたものはシワがひどいことになる
基本ネットに入れたものはシワがひどいことになる
27: 2018/07/16(月) 07:53:47.72
なるほど、水冷の乾燥機だとそうなるのか。
当たり前の話だが、うっかりしそうだ。
当たり前の話だが、うっかりしそうだ。
28: 2018/07/16(月) 21:02:56.98
まとめ洗いするとシワになるならね
嫁が悪い
嫁が悪い
29: 2018/07/16(月) 22:49:45.32
パナ8800
15万9800で購入
安い方ですよね?
手入れなど気をつけた方がいいことあれば
教えてください。
15万9800で購入
安い方ですよね?
手入れなど気をつけた方がいいことあれば
教えてください。
30: 2018/07/16(月) 23:04:16.80
>>29
うらやま。
場所はどのあたり?
うらやま。
場所はどのあたり?
31: 2018/07/16(月) 23:06:21.52
>>29
やっす
やっす
32: 2018/07/17(火) 02:47:55.15
>>29
402 目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5d03-LQig)[sage] 2018/07/15(日) 04:21:54.88 ID:+eOpEBC+0
>>398
自動槽洗浄をONにしてすすぎは2回以上にすること
ドラム式で乾燥するなら生乾き臭は発生しないので、
洗剤はウルトラアタックNeoの方が酵素入りで洗浄力が高い
あと乾燥で割とふかふかになるので
柔軟剤は無しか少量にした方が汚れ落ちや吸水性が良くなる
温水は圧倒的な洗浄力だけど色落ちや色移りも激しいので注意
402 目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5d03-LQig)[sage] 2018/07/15(日) 04:21:54.88 ID:+eOpEBC+0
>>398
自動槽洗浄をONにしてすすぎは2回以上にすること
ドラム式で乾燥するなら生乾き臭は発生しないので、
洗剤はウルトラアタックNeoの方が酵素入りで洗浄力が高い
あと乾燥で割とふかふかになるので
柔軟剤は無しか少量にした方が汚れ落ちや吸水性が良くなる
温水は圧倒的な洗浄力だけど色落ちや色移りも激しいので注意
35: 2018/07/17(火) 10:15:43.40
>>29
わし昨年その価格で買ったわ
埼玉県新座市で
わし昨年その価格で買ったわ
埼玉県新座市で
41: 2018/07/17(火) 23:57:11.57
>>29
乾燥後のフィルタ清掃はウエットティッシュでささっと取れば楽ちんだよ
洗濯のみは使用後はドアを開けて中を乾燥させること。
乾燥後のフィルタ清掃はウエットティッシュでささっと取れば楽ちんだよ
洗濯のみは使用後はドアを開けて中を乾燥させること。
33: 2018/07/17(火) 02:49:07.64
LABI自由が丘です。
34: 2018/07/17(火) 02:51:59.56
パナソニックフェアーで
159800+ポイント15パー でした。
7800は149800円で販売してます。
159800+ポイント15パー でした。
7800は149800円で販売してます。
37: 2018/07/17(火) 11:33:16.31
>>34
安いな!
先週ヤマダで168000円のポイント13%で買ったわ
最近価格comのレシートの画像見せたら同じにしてくれた
安いな!
先週ヤマダで168000円のポイント13%で買ったわ
最近価格comのレシートの画像見せたら同じにしてくれた
36: 2018/07/17(火) 11:24:43.09
こういう大型で可動部の多い家電は量販店で長期保証つけるべきなのかな
38: 2018/07/17(火) 11:36:06.44
>>36
量販店って一口に言っても保証レベルにだいぶ差はあるけどね。
そもそも大物家電になればなるほど量販店の仕入れ仕切りの低さが効いてくるし、時期を選べば、ネットより高い状況自体が少ないと思う。
価格comの最安値下回って、さらにポイント付与とかザラにあるよ。
量販店って一口に言っても保証レベルにだいぶ差はあるけどね。
そもそも大物家電になればなるほど量販店の仕入れ仕切りの低さが効いてくるし、時期を選べば、ネットより高い状況自体が少ないと思う。
価格comの最安値下回って、さらにポイント付与とかザラにあるよ。
39: 2018/07/17(火) 23:04:32.70
東芝ZABOON 117X6の色で迷ってます。タッチパネルの使用感を教えてください。
店頭で見たとき、ブラウンは見やすそうですが、ホワイトは明るいところだと液晶パネルの光が飛んで見づらいような感じがしました。(店頭自体、普通の部屋よりも明るいのだと思いますが) 実際使ってる方、どうでしょう?
店頭で見たとき、ブラウンは見やすそうですが、ホワイトは明るいところだと液晶パネルの光が飛んで見づらいような感じがしました。(店頭自体、普通の部屋よりも明るいのだと思いますが) 実際使ってる方、どうでしょう?
40: 2018/07/17(火) 23:45:42.10
ヤマダネットと同じ値段でと言ったら店長と相談するとか抜かす店員
ヤマダでは買わん
ヤマダでは買わん
42: 2018/07/21(土) 01:21:30.26
2007年製のナショナルから日立に買い換えた
シワがつきにくいらしいからな
シワがつきにくいらしいからな
43: 2018/07/22(日) 09:34:22.60
ここのスレ住人の洗濯マイスターたちに教えて欲しいんだけど
この時期の薄手の喪服ズボンだけドラムで洗った人おる?
車の外気温計40℃のとこで法要してきたんだけど
一晩たったらやっぱ汗臭くて
この時期の薄手の喪服ズボンだけドラムで洗った人おる?
車の外気温計40℃のとこで法要してきたんだけど
一晩たったらやっぱ汗臭くて
44: 2018/07/22(日) 10:29:39.12
>>43
黒はネットに入れて糸くずが付かないようにして手洗いモードと脱水。
でないと悲惨だよ
黒はネットに入れて糸くずが付かないようにして手洗いモードと脱水。
でないと悲惨だよ
47: 2018/07/22(日) 20:31:09.15
>>44
もう少し調べてから試してみる
ありがとー
もう少し調べてから試してみる
ありがとー
45: 2018/07/22(日) 11:33:21.70
2011年製の東芝のドラム式洗濯機なんだけど、乾燥しなくなりました。何故か注水すすぎもしません。
洗濯と脱水はします
乾燥は暫くドラムが回ってて、乾燥の時間が表示されるとカクンと音がして止まってしまいます。その後ボタンを押してもすぐに止まってしまい全然乾燥しません
糸くずフィルターと排水フィルターはマメに掃除してます
半年前に中古品を買ったのでその前の状態はよくわからないのですが、直すとしたら結構かかりますか?
エラー表示はすすぎも乾燥も出てなくて止まってしまいます。
洗濯と脱水はします
乾燥は暫くドラムが回ってて、乾燥の時間が表示されるとカクンと音がして止まってしまいます。その後ボタンを押してもすぐに止まってしまい全然乾燥しません
糸くずフィルターと排水フィルターはマメに掃除してます
半年前に中古品を買ったのでその前の状態はよくわからないのですが、直すとしたら結構かかりますか?
エラー表示はすすぎも乾燥も出てなくて止まってしまいます。
48: 2018/07/24(火) 08:55:41.53
>>45
すすぎの不良はわからないが、乾燥は熱交換器ユニットのコンプレッサが原因かな
すすぎの不良はわからないが、乾燥は熱交換器ユニットのコンプレッサが原因かな
49: 2018/07/24(火) 11:05:03.63
>>45
修理せず買い替えたほうがスッキリするかも
修理せず買い替えたほうがスッキリするかも
152: 2018/08/21(火) 01:06:57.80
>>45
洗濯機、しかもドラムを中古でとかw
どんな修行だよw
知らないおっさんの精子ベットリ、どっかのばばあの万汁ねっちょりを、撹拌してきたものだぞw
家族ならわかるが、俺は絶対に嫌だなw
しかも保証着けてなんぼのドラム式だろw
全力でアホだなぁって思うwww
洗濯機、しかもドラムを中古でとかw
どんな修行だよw
知らないおっさんの精子ベットリ、どっかのばばあの万汁ねっちょりを、撹拌してきたものだぞw
家族ならわかるが、俺は絶対に嫌だなw
しかも保証着けてなんぼのドラム式だろw
全力でアホだなぁって思うwww
153: 2018/08/21(火) 06:30:02.71
>>152
1ヶ月前の書き込みに、どした?
1ヶ月前の書き込みに、どした?
154: 2018/08/21(火) 07:02:39.37
>>153
草生やしたレスは読むに値しないからスルーしとけ
草生やしたレスは読むに値しないからスルーしとけ
46: 2018/07/22(日) 16:27:40.01
アフターケア?オペレータに電話して大凡の修理代を聞けばよろし
50: 2018/07/24(火) 15:45:18.88
ありがとうございます
今日は洗濯すらできなくなったので駄目かもしれません
半年位しか使ってないのに……
普通の洗濯機はあるけど1度ドラム式洗濯機使ってしまうと戻れませんね
取り敢えず修理依頼しました
今日は洗濯すらできなくなったので駄目かもしれません
半年位しか使ってないのに……
普通の洗濯機はあるけど1度ドラム式洗濯機使ってしまうと戻れませんね
取り敢えず修理依頼しました
51: 2018/07/24(火) 16:30:17.81
>>50
そりゃ電子機器の中古なんてそんなもんだろ
そりゃ電子機器の中古なんてそんなもんだろ
52: 2018/07/24(火) 19:08:53.33
7年前の機種だと部品がない可能性もあるな
ドラム式はここ数年での進歩が著しいし、今はちょうど底値が見えてきてる
今回は勉強代として、買い替えてもいいタイミングだわ
ドラム式はここ数年での進歩が著しいし、今はちょうど底値が見えてきてる
今回は勉強代として、買い替えてもいいタイミングだわ
53: 2018/07/24(火) 22:03:45.82
そろそろ新製品ラッシュの時期か
54: 2018/07/24(火) 23:38:26.76
しかしドラム式はすぐ壊れるな
55: 2018/07/24(火) 23:56:36.83
初期型のパナドラムは十年持ったで
梅雨前にパナ新型に買い換えた
梅雨前にパナ新型に買い換えた
56: 2018/07/25(水) 00:03:21.00
初期型ドラムは最初から壊れてるので…
57: 2018/07/25(水) 11:03:24.68
ドラム式は乾燥で洗濯の倍以上回ってるからね
壊れやすいのは構造上仕方ないと思うよ
壊れやすいのは構造上仕方ないと思うよ
58: 2018/07/25(水) 13:11:19.40
日立は乾燥が高音で耳障りだな
59: 2018/07/25(水) 14:01:00.05
>>58
日立ってダイレクトドライブだったけ (適当)
日立ってダイレクトドライブだったけ (適当)
61: 2018/07/25(水) 14:11:17.95
東芝はファンやコンプがドラム下部
>>59
今はパナ以外はダイレクトドライブ
パナは一つ前のVRはダイレクトドライブだったが、
今のVXは吹き出し口を中央に持ってきてモーター入らないからベルト駆動になった
>>59
今はパナ以外はダイレクトドライブ
パナは一つ前のVRはダイレクトドライブだったが、
今のVXは吹き出し口を中央に持ってきてモーター入らないからベルト駆動になった
62: 2018/07/25(水) 16:20:36.26
うちのNational時代のドラム式
脱水が永久に終わらない
脱水が永久に終わらない
63: 2018/07/25(水) 20:23:59.42
>>62
脱水だけで乾燥までできちゃうってこと?
省エネやん
脱水だけで乾燥までできちゃうってこと?
省エネやん
67: 2018/07/25(水) 22:28:32.90
>>62
それ、排水弁が閉じてないエラーじゃね?
2回サービスに来てもらって部品交換したけど
ダメだったわ
梅雨前に8800に買い換えた
それ、排水弁が閉じてないエラーじゃね?
2回サービスに来てもらって部品交換したけど
ダメだったわ
梅雨前に8800に買い換えた
64: 2018/07/25(水) 20:58:48.70
パナの8800使用中
取説には液体洗剤と粉の酸素系漂白剤の併用は固まるから不可って書かれてるんだが、これは投入口で固まるということだろうか?
となると液体洗剤は自動投入して、粉の漂白剤は槽の中に洗濯物と直接一緒にぶち込めば問題ない?
取説には液体洗剤と粉の酸素系漂白剤の併用は固まるから不可って書かれてるんだが、これは投入口で固まるということだろうか?
となると液体洗剤は自動投入して、粉の漂白剤は槽の中に洗濯物と直接一緒にぶち込めば問題ない?
65: 2018/07/25(水) 21:23:50.43
>>64
手動投入の時に予約するなら固まるから止めろという話でしょ
手動投入でもすぐ動かすか、予約でも自動投入なら待機中に混ざらないので大丈夫
手動投入の時に予約するなら固まるから止めろという話でしょ
手動投入でもすぐ動かすか、予約でも自動投入なら待機中に混ざらないので大丈夫
66: 2018/07/25(水) 22:19:28.72
>>65
あーこれ予約の時の話か、納得
ありがとー!
あーこれ予約の時の話か、納得
ありがとー!
68: 2018/07/27(金) 16:27:33.01
8800の自動投入サイコー楽すぎ
毎回乾燥までやると感想フィルターのホコリがすごいんだけど
右下はほとんどゴミがたまってない
みんなこんなもん?
毎回乾燥までやると感想フィルターのホコリがすごいんだけど
右下はほとんどゴミがたまってない
みんなこんなもん?
72: 2018/07/27(金) 21:27:08.71
>>68
おい!
9800を買ったんだが9800もサイコーか?
8800買った方が幸せになれたんか?(´・ω・`)
おい!
9800を買ったんだが9800もサイコーか?
8800買った方が幸せになれたんか?(´・ω・`)
69: 2018/07/27(金) 17:40:08.98
うちも右下はフィルターの役目を果たしているのか心配になるくらい何も溜まってないよ
70: 2018/07/27(金) 17:45:44.56
下のフィルターはダクトのホコリを掃除したときにたまる
普段はほとんどたまらない
普段はほとんどたまらない
71: 2018/07/27(金) 18:05:08.96
ポケットにティッシュ入れ忘れてたときにカスが残ってたぐらいだな
73: 2018/07/27(金) 22:22:56.25
8800か9800なら全てにおいて9800が上だから安心したまえ
74: 2018/07/27(金) 22:40:01.05
トヨタ車とレクサス車の違いなだけ
でも、
優越感はあるだろw
でも、
優越感はあるだろw
75: 2018/07/27(金) 23:18:33.15
ポイント差し引いて実質15万位で8800買ったから
費用対効果はバツグンだと思ってる
費用対効果はバツグンだと思ってる
76: 2018/07/28(土) 14:10:15.73
俺も最近初の8800買ったが後悔してないよ
こんな最高なのもっと早く導入しておけばよかったと思うくらい
15万くらいだし時間を買ったと思えば安い買い物だ
こんな最高なのもっと早く導入しておけばよかったと思うくらい
15万くらいだし時間を買ったと思えば安い買い物だ
77: 2018/07/29(日) 09:41:07.86
ドラム式買ったと他人に言ったら
「子供が入らないよう気を付けなきゃ!」と言われ、チャイルドロックは常にかけるようにしてると答えたら
「そのうちロック外すようになるよ」と言われた…
ロックと言い聞かせ続けるしかないし。
そんなん言ったら危険なこと他にもあるし
人にドラム式買ったとあんまり言わない方がいいかなとしょんぼりした。。
「子供が入らないよう気を付けなきゃ!」と言われ、チャイルドロックは常にかけるようにしてると答えたら
「そのうちロック外すようになるよ」と言われた…
ロックと言い聞かせ続けるしかないし。
そんなん言ったら危険なこと他にもあるし
人にドラム式買ったとあんまり言わない方がいいかなとしょんぼりした。。
79: 2018/07/29(日) 10:04:58.70
>>77
知能指数の低い友人
知能指数の低い友人
80: 2018/07/29(日) 10:23:43.20
>>77
その人が難癖つけたいだけでしょ
チャイルドロックの場所は高い場所についてるし
最近のドラム式は中から開けられる設定もできるようになったはず
その人が難癖つけたいだけでしょ
チャイルドロックの場所は高い場所についてるし
最近のドラム式は中から開けられる設定もできるようになったはず
82: 2018/07/29(日) 12:08:35.34
>>77
チャイルドフリー機能もあるぞ
チャイルドフリー機能もあるぞ
94: 2018/07/29(日) 20:52:01.37
>>77
>>87 です
IDコロコロ変わっててすみません
すごい!中から開くし、それが義務化されてるなんて知らなかった
世の中の進化に感動だし、知ってるのと知らないのとは気持ちが違う
教えてくれてありがとうございます
>>87 です
IDコロコロ変わっててすみません
すごい!中から開くし、それが義務化されてるなんて知らなかった
世の中の進化に感動だし、知ってるのと知らないのとは気持ちが違う
教えてくれてありがとうございます
99: 2018/07/30(月) 01:04:35.23
>>77
弱っ!
精神弱っ!
お前はもう誰ともしゃべるな!
何も買うな!
何も書き込むな!
何もするな!
弱っ!
精神弱っ!
お前はもう誰ともしゃべるな!
何も買うな!
何も書き込むな!
何もするな!
78: 2018/07/29(日) 09:48:44.18
85: 2018/07/29(日) 14:35:28.30
>>78
女優魂だな
女優魂だな
83: 2018/07/29(日) 12:30:38.15
レスありがとうございます
小さい子がいるからこそ家事時短したかったし…でも気を付けて使います
ドラム式は拒否反応する人一定いるね
洗濯楽しくなったから買って良かった
小さい子がいるからこそ家事時短したかったし…でも気を付けて使います
ドラム式は拒否反応する人一定いるね
洗濯楽しくなったから買って良かった
84: 2018/07/29(日) 12:49:30.74
親切心から言ってるんだろうし、あまり悪く捉えない方がいいと思うよ
車買ったら交通事故に注意くらいの感覚じゃないかな
車買ったら交通事故に注意くらいの感覚じゃないかな
86: 2018/07/29(日) 16:13:53.20
パナのドラム買ったけど特に設定とかしなくても中から開くよ
買う前に聞いた時はそのこと誰も知らなかったので単純に知らないんじゃないかな?
買う前に聞いた時はそのこと誰も知らなかったので単純に知らないんじゃないかな?
87: 2018/07/29(日) 17:31:35.99
>>86
そうなんですか!
パナ8800買いました
説明書とかに書いてあるんですかね、見つけきれなかったです
それ聞いて少し安心しました
そうなんですか!
パナ8800買いました
説明書とかに書いてあるんですかね、見つけきれなかったです
それ聞いて少し安心しました
88: 2018/07/29(日) 17:51:05.96
>>87
レバーを引かないように隙間に指入れて扉を引っ張ってみ
ガチャって開くから
もちろんスタートしてロックしたら開かなくなるので洗濯中に飛び出す心配はない
レバーを引かないように隙間に指入れて扉を引っ張ってみ
ガチャって開くから
もちろんスタートしてロックしたら開かなくなるので洗濯中に飛び出す心配はない
89: 2018/07/29(日) 18:06:05.51
>>86
中から開く機能が義務化されたのは割と最近の話のはず
中から開く機能が義務化されたのは割と最近の話のはず
90: 2018/07/29(日) 18:41:17.82
中から開くのは平成30年5月に規格が改定化されて、
1年の猶予が有るので2018年の新モデルから義務化になる
https://natom.co.jp/news/3434/
真っ先に改良したパナソニックでも2015年の新機種からなので、
知らない人が多いのはしょうがない
https://livedoor.blogimg.jp/garlsvip/imgs/7/8/7836cfc7.jpg
1年の猶予が有るので2018年の新モデルから義務化になる
https://natom.co.jp/news/3434/
真っ先に改良したパナソニックでも2015年の新機種からなので、
知らない人が多いのはしょうがない
https://livedoor.blogimg.jp/garlsvip/imgs/7/8/7836cfc7.jpg
91: 2018/07/29(日) 19:09:20.45
>>90
東芝のこれは対策と言えるのか?
東芝のこれは対策と言えるのか?
92: 2018/07/29(日) 19:12:25.17
>>89-90
なるほど、本当に最近の話だったのね
なるほど、本当に最近の話だったのね
93: 2018/07/29(日) 20:38:26.54
え、現行機種だとパナ以外は中から開かないの?
100: 2018/07/30(月) 10:42:09.57
>>93
去年から全部開く
去年から全部開く
95: 2018/07/29(日) 21:25:38.76
フールプルーフの観点で理想的なのはパナの機構だね
東芝はさすがになめ過ぎ
東芝はさすがになめ過ぎ
96: 2018/07/29(日) 21:44:48.62
そもそも中からどうやって扉を閉めたのかって疑問があるよねこの手の事故は、外から別の人間が閉めないと成り立たない事故だと思う。
146: 2018/08/10(金) 17:18:16.15
>>96
なな
なな
97: 2018/07/29(日) 21:52:04.75
いや、簡単に閉まるでしょ
98: 2018/07/29(日) 21:54:30.67
蓋って弾みで勢いよく閉まる事もあると思うんだけど
中に入った時の振動や傾きで閉まる事はありえると思う
設置場所によるかもしれないけど、私は洗濯物取り出してる時に手が軽く当たってふたが閉まるって事がたまにある
中に入った時の振動や傾きで閉まる事はありえると思う
設置場所によるかもしれないけど、私は洗濯物取り出してる時に手が軽く当たってふたが閉まるって事がたまにある
101: 2018/07/30(月) 12:25:04.69
アクアの洗濯機8年目にして柔軟剤が流れなくなった…
その他は普通だけどこれは買い替えどきなのか?
その他は普通だけどこれは買い替えどきなのか?
102: 2018/07/30(月) 16:54:22.71
>>101
どこか詰まってるだけじゃないの?
どこか詰まってるだけじゃないの?
103: 2018/07/30(月) 18:07:41.52
>>102
水が出るとこがつまってるのかもしれないですが分解もできないし直せない…
水が出るとこがつまってるのかもしれないですが分解もできないし直せない…
104: 2018/07/30(月) 20:48:17.00
>>103
とりあえず洗剤投入口のトレイ引き抜いたら?8年前の機種ならどうなっているかなんとも言えないけど、
柔軟剤だけ駄目なら一番考えられるのは洗剤投入口の目詰まりだろうし。取扱説明書見ればやり方書いてある。
とりあえず洗剤投入口のトレイ引き抜いたら?8年前の機種ならどうなっているかなんとも言えないけど、
柔軟剤だけ駄目なら一番考えられるのは洗剤投入口の目詰まりだろうし。取扱説明書見ればやり方書いてある。
105: 2018/07/30(月) 21:47:39.97
>>104
トレイは引き抜いてお湯であらってもなおらなかったんで多分トレイ上の水が出るところが詰まってるんだと思います!ただ分解でもしないとそこはみれなさそうなんで買い換えかな…
保証やサポートも切れてるみたいですし
トレイは引き抜いてお湯であらってもなおらなかったんで多分トレイ上の水が出るところが詰まってるんだと思います!ただ分解でもしないとそこはみれなさそうなんで買い換えかな…
保証やサポートも切れてるみたいですし
106: 2018/07/31(火) 09:25:36.91
>>105
要するに買い換えの理由が欲しいと。うん、買い換えりゃいいんじゃないかな。
要するに買い換えの理由が欲しいと。うん、買い換えりゃいいんじゃないかな。
107: 2018/07/31(火) 10:12:39.62
トレイ引き抜く前に買い換えるべきだったな
108: 2018/07/31(火) 13:57:10.82
そもそもドラム式なら柔軟剤は不要
乾燥でフカフカだし
乾燥でフカフカだし
109: 2018/08/01(水) 11:15:19.60
>>108
8800だけど柔軟剤少なくしたら固かった
洗濯物の柔らかさはビッグドラムの方が上だったな
8800開ける度にドラム小さーと思う
買い換えて一番すごいと思ったのが乾燥フィルター
一度の洗濯でこんなにホコリ出るのかと
これだけ取ってても中に蓄積はされるんだろうが
ホコリによるリスクはかなり軽減されてそう
8800だけど柔軟剤少なくしたら固かった
洗濯物の柔らかさはビッグドラムの方が上だったな
8800開ける度にドラム小さーと思う
買い換えて一番すごいと思ったのが乾燥フィルター
一度の洗濯でこんなにホコリ出るのかと
これだけ取ってても中に蓄積はされるんだろうが
ホコリによるリスクはかなり軽減されてそう
110: 2018/08/01(水) 17:58:50.76
8800を今日から使いはじめて、洗濯が終了した後、空の状態でドラムを手で回してみたら、ジャバジャバと水流の音がした。
これって普通なの?水は全て排出されないの?
これって普通なの?水は全て排出されないの?
111: 2018/08/01(水) 18:06:25.91
>>110
全自動洗濯機は縦型もドラム式もバランサーが入ってるからその音がするだけ
二層式は入ってないのでしない
全自動洗濯機は縦型もドラム式もバランサーが入ってるからその音がするだけ
二層式は入ってないのでしない
112: 2018/08/01(水) 18:13:58.74
>>111
早速ググってみました。
液体バランサーっていうんですね。
水道の残り水ではないようなので安心しました。
ありがとうございました♪
早速ググってみました。
液体バランサーっていうんですね。
水道の残り水ではないようなので安心しました。
ありがとうございました♪
113: 2018/08/02(木) 12:28:24.04
メーカー表示の音量値ってかなり出鱈目だね
乾燥時の音を聞かせてもらったら酷い酷い
あんな音量でブオ~ンとやられたら、就寝中に洗濯とか無理じゃないか。
乾燥時の音を聞かせてもらったら酷い酷い
あんな音量でブオ~ンとやられたら、就寝中に洗濯とか無理じゃないか。
114: 2018/08/02(木) 12:38:02.02
>>113
さすがに洗濯室で寝たいなら東芝くらいしか無理じゃないか?
さすがに洗濯室で寝たいなら東芝くらいしか無理じゃないか?
115: 2018/08/02(木) 12:51:49.25
東芝ので静音機能が優れたのがあるの?
116: 2018/08/02(木) 13:35:15.02
乾燥は東芝もうるさいよ
117: 2018/08/02(木) 13:45:50.69
スチームアイロンとかも
微妙な出来なんだよね
シワやごわつき が結構目に付く
微妙な出来なんだよね
シワやごわつき が結構目に付く
118: 2018/08/02(木) 13:53:17.24
今回はドラム式は諦めます
苦情とか言われて嫌な気分にお互いになるし
ハンドアイロンの方が気楽だ
苦情とか言われて嫌な気分にお互いになるし
ハンドアイロンの方が気楽だ
119: 2018/08/02(木) 15:05:44.84
誰に苦情言われるんだろ
7年前のビッグドラムは結構うるさかったが新しいのはかなり静かだよ
洗面所の扉開けっ放しでもテレビ見られる位
レオパレスなら知らんが
7年前のビッグドラムは結構うるさかったが新しいのはかなり静かだよ
洗面所の扉開けっ放しでもテレビ見られる位
レオパレスなら知らんが
120: 2018/08/02(木) 15:22:00.41
洗濯じゃなくて乾燥機能の音を心配してるんです
123: 2018/08/02(木) 15:45:02.75
>>120
俺が言ってるのも乾燥機能の事だよ
ビッグドラムはうるさいから洗面所の扉閉めてーってレベルだったけど
先日買ったパナはそう気にならない
俺が言ってるのも乾燥機能の事だよ
ビッグドラムはうるさいから洗面所の扉閉めてーってレベルだったけど
先日買ったパナはそう気にならない
121: 2018/08/02(木) 15:34:10.98
自由にしたらいいんじゃね?
アンタの問題なんだし(´・ω・`)
アンタの問題なんだし(´・ω・`)
122: 2018/08/02(木) 15:38:55.51
乾燥機と同時に銃を買います。
124: 2018/08/02(木) 15:54:51.72
乾燥機使用中は結構うるさいとの使用リポートはみつかるんだよな
125: 2018/08/02(木) 16:19:19.46
>>124
やめとけば~高い買い物だし、買ってから後悔したって遅いよ。
やめとけば~高い買い物だし、買ってから後悔したって遅いよ。
126: 2018/08/02(木) 16:19:38.93
重低音以外は隣家には大して響かん
普通より壁が薄いなら知らんが
普通より壁が薄いなら知らんが
127: 2018/08/02(木) 16:23:58.68
実際の使用者の意見を聞けて助かりました
メーカーカタログはダメですね
色々とありがとうございます
メーカーカタログはダメですね
色々とありがとうございます
128: 2018/08/02(木) 16:58:35.89
>>127
大丈夫だよ。近所の苦情なんて。
銃
大丈夫だよ。近所の苦情なんて。
銃
129: 2018/08/02(木) 17:16:55.99
ドラム三代目だが静かになったと教えてやったのに
壁の薄い貧乏人なんだろう
買わない理由が出来て良かったな
壁の薄い貧乏人なんだろう
買わない理由が出来て良かったな
130: 2018/08/02(木) 19:45:51.74
パナソニックのドラム式使ってます
今日洗い5分・溜めすすぎ2回・脱水1分、水位は低めに設定して洗濯したんですけど
洗いが終わってすすぎに入った時にいきなり洗濯の残り時間の表示(7分ほど伸びました)が伸びて
結構な量(水位低めを遥かに超えてる感じ)の給水があってすすぎがはじまりました
いつもは洗いが終わった後排水脱水をしてから給水が始まるって感じだったと思うんですけど
何で今日は変な感じになったんですかね
途中からはいつものすすぎになったと思います
室温は30℃位で洗濯物は季節外れですけど冬用のフリースロングパンツ一本です
今日洗い5分・溜めすすぎ2回・脱水1分、水位は低めに設定して洗濯したんですけど
洗いが終わってすすぎに入った時にいきなり洗濯の残り時間の表示(7分ほど伸びました)が伸びて
結構な量(水位低めを遥かに超えてる感じ)の給水があってすすぎがはじまりました
いつもは洗いが終わった後排水脱水をしてから給水が始まるって感じだったと思うんですけど
何で今日は変な感じになったんですかね
途中からはいつものすすぎになったと思います
室温は30℃位で洗濯物は季節外れですけど冬用のフリースロングパンツ一本です
134: 2018/08/02(木) 22:07:12.80
>>130
泡検知が誤作動したような感じだなあ
すすぎ時ならまだマシだったけど洗いの時に起きたら洗剤が流されて洗えなくなる
また起きるようなら修理が必要だね
泡検知が誤作動したような感じだなあ
すすぎ時ならまだマシだったけど洗いの時に起きたら洗剤が流されて洗えなくなる
また起きるようなら修理が必要だね
131: 2018/08/02(木) 20:04:36.33
熱暴走だな
メーカーに電話しろ
メーカーに電話しろ
132: 2018/08/02(木) 21:11:12.48
マジですか?
そんな大ごととは・・・
そんな大ごととは・・・
133: 2018/08/02(木) 21:58:07.95
延長保証切れてる機種でしょうから修理代が気になりますね
135: 2018/08/02(木) 22:20:53.40
【2018年最新版】年収予想
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
2018年度最新版の年収予想が無料できるサイト
アナタの本当の年収が分かるので、搾取されているのが分かりますよ!
http://9ch.net/1f
ブラック企業判別(2018年最新版)
最近は優良企業の求人内容をパクるブラック企業が多くなった。
求人内容ではブラック企業判断は困難か?
ブラック企業判別の最新版
http://9ch.net/Yb
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
2018年度最新版の年収予想が無料できるサイト
アナタの本当の年収が分かるので、搾取されているのが分かりますよ!
http://9ch.net/1f
ブラック企業判別(2018年最新版)
最近は優良企業の求人内容をパクるブラック企業が多くなった。
求人内容ではブラック企業判断は困難か?
ブラック企業判別の最新版
http://9ch.net/Yb
136: 2018/08/03(金) 01:45:19.59
前にすすぎと乾燥しないと書いたものですが、修理依頼して見てもらったらドアの内側の部品が壊れてたらしく交換したら使えるようになりました。そんなに修理費も掛からなくて良かったです。
エラー表示の回数って見れるんですね。修理の人がドアエラー100回位出てるのでこれですねって言ってて、そんなの見れるんだ!ってたまげたけど見方は教えて貰えなかった。企業秘密?
エラー表示の回数って見れるんですね。修理の人がドアエラー100回位出てるのでこれですねって言ってて、そんなの見れるんだ!ってたまげたけど見方は教えて貰えなかった。企業秘密?
137: 2018/08/03(金) 02:47:49.62
洗濯や乾燥の回数も記録されてるね
138: 2018/08/03(金) 12:22:48.75
↑↑↓↓←→←→BA
139: 2018/08/03(金) 13:34:02.59
>>138
デマ乙、それ自爆だから。労害はすっこんでろ。
↑↑↓↓LRLRBA、な。
デマ乙、それ自爆だから。労害はすっこんでろ。
↑↑↓↓LRLRBA、な。
425: 2018/10/11(木) 16:23:40.40
>>424
パナソニック洗濯機スレの>>139に答えが書いてあるよ。
パナソニック洗濯機スレの>>139に答えが書いてあるよ。
426: 2018/10/11(木) 18:27:05.88
>>425
は嘘だったわ
説明書読むのめんどくさいんですよね
軽くみた感じ両方自動か両方手動かしかできんぽい
洗剤変えたい人のが多数派だと思うんだが、毎回設定しないといけないのかー
は嘘だったわ
説明書読むのめんどくさいんですよね
軽くみた感じ両方自動か両方手動かしかできんぽい
洗剤変えたい人のが多数派だと思うんだが、毎回設定しないといけないのかー
140: 2018/08/04(土) 20:37:32.90
洗濯物入れて洗濯量測る回転が弱い時と強く回転
する時があるんだけど仕様なのかな
強く回転したときは脚がガタガタするほど
ひどい振動なんだけど
機種はバブル付きの東芝ドラムです
する時があるんだけど仕様なのかな
強く回転したときは脚がガタガタするほど
ひどい振動なんだけど
機種はバブル付きの東芝ドラムです
141: 2018/08/06(月) 05:44:38.58
みんな洗濯~乾燥を一気にやってる?
うちの場合洗濯後に一度取り出してしわを伸ばしてあげないと乾燥の仕上がりがよれよれになっちゃうから深夜にタイマーセットで動かす方法がとれないんだが
うちの場合洗濯後に一度取り出してしわを伸ばしてあげないと乾燥の仕上がりがよれよれになっちゃうから深夜にタイマーセットで動かす方法がとれないんだが
142: 2018/08/06(月) 05:48:04.05
>>141
使ってる機種は?
使ってる機種は?
143: 2018/08/06(月) 10:49:13.87
>>142 シャープのES-Z-100 だよん
144: 2018/08/06(月) 14:03:36.12
ES-P110だけど予約も頻繁に使うから
ほぼ洗濯乾燥しか使わないよ。
ヨレヨレになったこともないよ。
ほぼ洗濯乾燥しか使わないよ。
ヨレヨレになったこともないよ。
145: 2018/08/06(月) 17:35:46.61
>>144 卿の居城には妖精が住んでいるのだろう
147: 2018/08/14(火) 22:44:18.27
ふと思ったんだけど、狭い脱衣所でエアコン除湿しながら日立の空冷するとめちゃ早く乾くんじゃない?
電気代はかかりそうだけども
電気代はかかりそうだけども
149: 2018/08/15(水) 14:58:23.34
>>147
エアコンは設定温度に達すると湿度戻りをするから乾かなそう。
エアコンは設定温度に達すると湿度戻りをするから乾かなそう。
150: 2018/08/15(水) 15:49:23.32
>>149
実家のリビングが湿度高くて不快だったのはこれか
実家のリビングが湿度高くて不快だったのはこれか
151: 2018/08/15(水) 23:31:23.99
>>149
そっか、除湿機だと乾燥の吸気に追いつかなそうで、家庭用のエアコンだとちょうど良いかなって思ったんだけども、
よく考えたら湿度の低い冬と高い夏の差くらいしかないか
そっか、除湿機だと乾燥の吸気に追いつかなそうで、家庭用のエアコンだとちょうど良いかなって思ったんだけども、
よく考えたら湿度の低い冬と高い夏の差くらいしかないか
148: 2018/08/15(水) 03:21:02.24
ビッグドラムはあんまり吸ったり吐いたりしないから、あんまり効果無いかな。
キューブルだと必須の装備だと思う。
キューブルだと必須の装備だと思う。
155: 2018/08/21(火) 19:04:23.92
7年前に購入したシャープのドラム式を使用していますが、どんなに少量でもどれだけフィルターを掃除してもエラーになり脱水が終わりません。(E04というエラー)水平もバッチリに見えます。
修理に出すか、買い替えようか迷っています。よかったら教えて下さい。
1) ドラム式洗濯機で7年というのは買い替えて妥当なものでしょうか。
2) 7年前のモデルと今のモデルで、結構進化しているのでしょうか?(上記のようなエラーが出にくくなっているとか。。。)
3) 嫁の親がシャープなので、忖度してシャープにしてしまいがちなのですが、ちょっとググってもパナか日立の洗濯機が押されている気がしました。現行のシャープのドラムはなしですか??
修理に出すか、買い替えようか迷っています。よかったら教えて下さい。
1) ドラム式洗濯機で7年というのは買い替えて妥当なものでしょうか。
2) 7年前のモデルと今のモデルで、結構進化しているのでしょうか?(上記のようなエラーが出にくくなっているとか。。。)
3) 嫁の親がシャープなので、忖度してシャープにしてしまいがちなのですが、ちょっとググってもパナか日立の洗濯機が押されている気がしました。現行のシャープのドラムはなしですか??
156: 2018/08/21(火) 19:56:59.84
>>155
シャープのドラム安くていいんじゃね?
今回で最後の義理親孝行しとけば?
次買い換える時に好きなの買えばいいんだよ
ヒートポンプ採用してたり扉のギミックに凝ってたり悪くないと思うよ
https://www.google.co.jp/amp/s/kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1136/963/amp.index.html
シャープのドラム安くていいんじゃね?
今回で最後の義理親孝行しとけば?
次買い換える時に好きなの買えばいいんだよ
ヒートポンプ採用してたり扉のギミックに凝ってたり悪くないと思うよ
https://www.google.co.jp/amp/s/kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1136/963/amp.index.html
158: 2018/08/21(火) 20:24:51.27
>>156 >>157
ありがとうございます。シャープ悪くないんじゃねとのことなのでシャープかパナで検討して今週中には買っちゃおうかと思います。超音波ウォッシャーのモデルは、、高いですねwひとつ前のモデルの110かパナの9800か8800のどれかで選んでみます。
ありがとうございます。シャープ悪くないんじゃねとのことなのでシャープかパナで検討して今週中には買っちゃおうかと思います。超音波ウォッシャーのモデルは、、高いですねwひとつ前のモデルの110かパナの9800か8800のどれかで選んでみます。
157: 2018/08/21(火) 20:04:00.35
シャープ縛りがあるならシャープの最上位機種でいいんじゃね?
縛りが無ければ今安くなってるパナの9800がいいと思うよ。
本体はパナを買って、義理を果たすためにシャープの超音波ウォッシャーだけ
単体で買うというのもありかと。
縛りが無ければ今安くなってるパナの9800がいいと思うよ。
本体はパナを買って、義理を果たすためにシャープの超音波ウォッシャーだけ
単体で買うというのもありかと。
159: 2018/08/21(火) 21:07:01.53
パナの9800安くなってますが、買って後悔しませんよね。後継機はすげーとか、8800で良かったとか。
160: 2018/08/21(火) 21:14:03.38
>>159
8800で十分
8800で十分
163: 2018/08/21(火) 23:45:25.03
>>160
>>161によるとあまり値段差ないみたいですが、それでも8800ですかね。
>>161によるとあまり値段差ないみたいですが、それでも8800ですかね。
166: 2018/08/22(水) 02:21:24.08
>>163
タッチパネルをどこまで信用するかだな
三菱エアコンのリモコンは今年の新型からやめたし
老人がいたら使い辛い
トヨタの純正カーナビ一体型もマウスみたいな奴だけで階層チェックするのは老人に不興だったから
元のボタンが多いのに他の車種からすぐもどったし
タッチパネルをどこまで信用するかだな
三菱エアコンのリモコンは今年の新型からやめたし
老人がいたら使い辛い
トヨタの純正カーナビ一体型もマウスみたいな奴だけで階層チェックするのは老人に不興だったから
元のボタンが多いのに他の車種からすぐもどったし
169: 2018/08/22(水) 08:33:45.08
>>163
そこからは自分で調べて、必要な機能があると思ったら9800、いらなければ8800にすればいい
そこからは自分で調べて、必要な機能があると思ったら9800、いらなければ8800にすればいい
161: 2018/08/21(火) 21:14:05.71
後継機がすごかったとしても(というか、すごかったら)年内は30万円オーバーなのでは。
9800と8800ならもはや価格差は大したことないので迷わず9800をおすすめします。
9800と8800ならもはや価格差は大したことないので迷わず9800をおすすめします。
162: 2018/08/21(火) 23:07:35.25
奥行きの関係で日立になったけど、パナの方が性能よさそうだよね...
肝心の乾燥だけど、埃がたまるとおしまいだから月に数回しか使ってないわ
肝心の乾燥だけど、埃がたまるとおしまいだから月に数回しか使ってないわ
164: 2018/08/21(火) 23:47:15.39
そろそろ各社新製品発表かな
165: 2018/08/22(水) 00:25:01.84
プチドラムの後継機頼むぜ
167: 2018/08/22(水) 03:11:57.95
家電にタッチパネルなんて求めてない
特に家事家電
特に家事家電
168: 2018/08/22(水) 05:12:01.30
9800のタッチパネルだとボタン少なくてスッキリしてよい。
他の洗濯機はボタンだらけでごちゃごちゃ。
見た目拘らない人にはどーでもいいだろうけど。
他の洗濯機はボタンだらけでごちゃごちゃ。
見た目拘らない人にはどーでもいいだろうけど。
170: 2018/08/22(水) 15:12:27.99
タッチパネル液晶は説明が表示できるので説明書探す手間もないから便利
あとは洗いなどの設定買えたり予約する時もボタン連打するより操作しやすいかな
逆に言うと液晶じゃないタッチパネルはデザインだけであまり意味ないね
これだけに5万出せって言われたら微妙だけど、
今は量販店だと価格差が殆ど無かったりするようなので9800一択だと思う
あとは洗いなどの設定買えたり予約する時もボタン連打するより操作しやすいかな
逆に言うと液晶じゃないタッチパネルはデザインだけであまり意味ないね
これだけに5万出せって言われたら微妙だけど、
今は量販店だと価格差が殆ど無かったりするようなので9800一択だと思う
171: 2018/08/24(金) 21:20:47.35
状況によって機能が変わるボタンは、使う前に判断する段階を挟むから操作が直感的じゃないんだよ。
クリック感が無いと操作できたかも分からないから、柔軟な状況判断ができる人じゃないと使えない。
使い勝手も価格帯も、目と耳が良くて経済力のある子育て世代向けにできてる。
クリック感が無いと操作できたかも分からないから、柔軟な状況判断ができる人じゃないと使えない。
使い勝手も価格帯も、目と耳が良くて経済力のある子育て世代向けにできてる。
172: 2018/08/24(金) 21:24:41.62
>>171
要約: あの葡萄は酸っぱい
要約: あの葡萄は酸っぱい
173: 2018/08/24(金) 21:41:49.88
パナと東芝はボタン式でも↑↓があるから良い
日立はボタン1つだけなので予約を1時間早めたい時に23回もボタン押すようで酷すぎる
開発者で実際に使ってる人が皆無なんだろうなって雰囲気
日立はボタン1つだけなので予約を1時間早めたい時に23回もボタン押すようで酷すぎる
開発者で実際に使ってる人が皆無なんだろうなって雰囲気
174: 2018/08/24(金) 22:40:07.85
パナの液晶は営業が「チャイルドロックもこのとおりできますよ」と
階層3回くらい降りた先のアイコンを押してたのを見て諦めたわ
何でもかんでもタッチパネルにすればいいってもんじゃないよね
階層3回くらい降りた先のアイコンを押してたのを見て諦めたわ
何でもかんでもタッチパネルにすればいいってもんじゃないよね
175: 2018/08/24(金) 23:25:42.67
>>174
・メニュー→チャイルドロック→入/切→決定(一連の操作は2秒で完了)
と、
・予約を5秒以上押す
のどっちがわかりやすくて簡単なのかねえ。
・メニュー→チャイルドロック→入/切→決定(一連の操作は2秒で完了)
と、
・予約を5秒以上押す
のどっちがわかりやすくて簡単なのかねえ。
176: 2018/08/25(土) 08:25:13.25
買えないのは仕様の所為ではない
貧乏な所為だよ
貧乏な所為だよ
177: 2018/08/25(土) 09:35:05.82
>>176
ビッグドラム買ったのでご安心を
ビッグドラム買ったのでご安心を
178: 2018/08/25(土) 09:43:35.64
5秒押しでチャイルドロックも面倒だけどな。
他のボタンとはなして、洗濯機の奥の方にボタンつけて欲しいわ。それなら子供も手が届かないし。
他のボタンとはなして、洗濯機の奥の方にボタンつけて欲しいわ。それなら子供も手が届かないし。
179: 2018/08/25(土) 12:45:48.94
ドラム式どうせならVX9800欲しいんだけど、値段で躊躇してる。誰か背中押してくれw
180: 2018/08/25(土) 12:48:16.30
>>179
今底値だよ。早く買わないと在庫なくなるぞ。
今底値だよ。早く買わないと在庫なくなるぞ。
182: 2018/08/25(土) 13:28:27.64
>>179
最後の一台かもよ?w
最後の一台かもよ?w
183: 2018/08/25(土) 13:30:09.78
>>179
一番安い今を逃したら次のチャンスは1年後だぞ
一番安い今を逃したら次のチャンスは1年後だぞ
184: 2018/08/25(土) 13:38:57.96
IDたぶんかわってますが、>>179です。
今特に困ってないのと、来年でも構わない、ってのもあるんですよねぇ。
今特に困ってないのと、来年でも構わない、ってのもあるんですよねぇ。
185: 2018/08/25(土) 13:41:44.16
>>179
送料設置リサイクル税すべて込み15万以下なら買うべき
送料設置リサイクル税すべて込み15万以下なら買うべき
181: 2018/08/25(土) 13:17:57.15
在庫のみて、発注できないらしいよby コジマ、ヤマダ。
186: 2018/08/25(土) 13:52:22.12
幼い子供が入ってしまい…って事故あるけど、うちの子活発な子から大人しい子まで4人いるけどどの子も入ろうとした事は一度もない
でも知らないだけで洗濯機に入っちゃう子って多いのかな
でも知らないだけで洗濯機に入っちゃう子って多いのかな
188: 2018/08/25(土) 15:25:46.95
>>186
世に生を受けた子の全て定型発達ではないんだよ?
世に生を受けた子の全て定型発達ではないんだよ?
189: 2018/08/25(土) 16:45:07.45
8800で初めてつけおき洗いしてるけど、メンズポロシャツ1枚、Tシャツ4枚入れたら7時間って表示が出てびっくりしたw
これ普通?
これ普通?
190: 2018/08/25(土) 17:12:03.42
>>189
つけおきは時間かかるよ
黄ばみはすげーきれーになるけど
大した汚れじゃなきゃドロンコで十分じゃね?
つけおきは時間かかるよ
黄ばみはすげーきれーになるけど
大した汚れじゃなきゃドロンコで十分じゃね?
191: 2018/08/25(土) 17:37:54.79
>>190
ああーどろんこがあったか!
今度からそっちにするわ、ありがとう
ああーどろんこがあったか!
今度からそっちにするわ、ありがとう
192: 2018/08/28(火) 10:49:32.83
今は時々洗浄剤入れて洗浄しているんだけど、洗い上がりの物が臭くなってしまう
買い替えたら解決するのかもしれないけど、あいにく後継機が全く違う形になってしまった
個人ができない範囲まで清掃してくれる(例えば分解掃除とか)してくれるサービスってありませんか?
買い替えたら解決するのかもしれないけど、あいにく後継機が全く違う形になってしまった
個人ができない範囲まで清掃してくれる(例えば分解掃除とか)してくれるサービスってありませんか?
193: 2018/08/28(火) 11:27:04.99
194: 2018/08/28(火) 12:11:01.10
>>192
分解掃除の前に、モラクセラ菌でググってみれば?
てか、ここで書き込む前に
「洗濯機 分解掃除」でググればいくらでも結果でてくるぞ
分解掃除の前に、モラクセラ菌でググってみれば?
てか、ここで書き込む前に
「洗濯機 分解掃除」でググればいくらでも結果でてくるぞ
195: 2018/08/28(火) 12:31:30.87
>>192
関東ならあるよ
関東ならあるよ
196: 2018/08/28(火) 15:25:38.36
うちも洗いあがり臭い。洗剤足りないのか洗濯槽がカビてるのか水量足りないのか、
197: 2018/08/28(火) 15:48:09.26
日立のアレだったりして
198: 2018/08/28(火) 21:42:58.29
洗濯槽の掃除って何使ってどれぐらいの頻度でやってる?
200: 2018/08/28(火) 22:10:39.66
>>198
既に汚れているならメーカー推奨品のクリーナー
その後は
月1で塩素系漂白剤によるカビ予防
半月に一回ナノバブル水のみで槽洗浄の洗い行程のみ(排水フィルターにゴミ取りネット付けて)
既に汚れているならメーカー推奨品のクリーナー
その後は
月1で塩素系漂白剤によるカビ予防
半月に一回ナノバブル水のみで槽洗浄の洗い行程のみ(排水フィルターにゴミ取りネット付けて)
202: 2018/08/28(火) 23:52:26.44
>>200
酸素系はお湯で洗浄した方が効果を発揮するけど、塩素系はお湯でやったら危険かね?
酸素系はお湯で洗浄した方が効果を発揮するけど、塩素系はお湯でやったら危険かね?
203: 2018/08/29(水) 00:12:39.16
>>202
塩素系もお湯の方が効果高いけど塩素ガスも多く出るので換気扇回しながらやって
塩素系もお湯の方が効果高いけど塩素ガスも多く出るので換気扇回しながらやって
204: 2018/08/29(水) 00:40:01.51
>>203
了解です。ありがとう!
了解です。ありがとう!
199: 2018/08/28(火) 21:46:12.61
臭いと言われても汗、雑菌、カビ、下水どの臭いかでやること全然違うんだが
201: 2018/08/28(火) 22:43:05.89
パナ、日立、シャープの新機種がやる気ない中東芝がどう出るかが楽しみだね
205: 2018/08/29(水) 08:17:57.18
パナの自動投入って30リットルに対する量を設定するのよね?
なんか柔軟剤の香りが付かないのよ。
手動のときはこんなことなかったんだけど
なんか柔軟剤の香りが付かないのよ。
手動のときはこんなことなかったんだけど
206: 2018/08/29(水) 08:47:50.51
>>205
柔軟剤投入されてる?
柔軟剤投入されてる?
208: 2018/08/29(水) 09:50:46.22
>>205
自分も柔軟剤の香りがしない!と思ってたら、洗剤は自動設定されてたけど、柔軟剤は設定されてなかったw
ちゃんと洗剤と柔軟剤の両方ともランプ点灯してる?
自分も柔軟剤の香りがしない!と思ってたら、洗剤は自動設定されてたけど、柔軟剤は設定されてなかったw
ちゃんと洗剤と柔軟剤の両方ともランプ点灯してる?
207: 2018/08/29(水) 08:55:26.77
柔軟剤とか香害だから、マジやめてほしい
209: 2018/08/29(水) 11:05:18.53
柔軟剤より
腋臭の人とか体臭のキツイ人の方が香害です
腋臭の人とか体臭のキツイ人の方が香害です
210: 2018/08/29(水) 12:07:30.68
そりゃしょうがないだろ
わざわざ臭い着けてまで撒き散らすなってことだろ
おれは別に柔軟剤の臭いなんてどうでもいいが
わざわざ臭い着けてまで撒き散らすなってことだろ
おれは別に柔軟剤の臭いなんてどうでもいいが
211: 2018/08/29(水) 14:57:28.58
製品によるからなんともいえないが、
匂いというか、粒子によって喘息?アレルギー?を引き起こす成分が入ってる柔軟剤あるんだよねぇ
ってことで、あんま濃いめにつけるのはやめて欲しい
どうでもいいが、ワキガは手術してほしい
匂いというか、粒子によって喘息?アレルギー?を引き起こす成分が入ってる柔軟剤あるんだよねぇ
ってことで、あんま濃いめにつけるのはやめて欲しい
どうでもいいが、ワキガは手術してほしい
212: 2018/08/30(木) 10:43:33.07
柔軟剤の全てが強い香りなわけでもなし、十把一絡げはどうかと思うよ
ところで柔軟剤いれる設定できたのかな
ところで柔軟剤いれる設定できたのかな
213: 2018/08/30(木) 12:12:46.12
みなさんありがとうございます
確認しました。
自動投入は設定されていて、残量も減っていました。
まだ余裕はありましたが、一杯まで足しました。
手動時にキャップ一杯入れていたのですが、水量調節されていて、多すぎたのかもしれません。
柔軟剤の量を10mlから14mlに変更したところ、香りが付きました。
確認しました。
自動投入は設定されていて、残量も減っていました。
まだ余裕はありましたが、一杯まで足しました。
手動時にキャップ一杯入れていたのですが、水量調節されていて、多すぎたのかもしれません。
柔軟剤の量を10mlから14mlに変更したところ、香りが付きました。
214: 2018/08/30(木) 16:42:01.05
洗剤と柔軟剤は無香料のファーファ使ってるけど
最近、柔軟剤が無香料をうたわなくなっちゃいました
(でも香料は入ってないみたいだけど)
もっと無香料のヤツが増えてくれるといいんだけどね
最近、柔軟剤が無香料をうたわなくなっちゃいました
(でも香料は入ってないみたいだけど)
もっと無香料のヤツが増えてくれるといいんだけどね
215: 2018/08/31(金) 17:18:04.69
無香料の柔軟剤を使ってる人は肌ざわりを良くするため使ってますか?
ドラム式購入にあたって柔軟剤を迷っている。
ドラム式購入にあたって柔軟剤を迷っている。
216: 2018/08/31(金) 17:30:48.93
>>215
一気に乾燥までやるなら、個人的には柔軟剤はいらんと思う
カビの原因にもなるし
とりあえず乾燥させてみて、出来が気にくわないようなら柔軟剤使って見るでよいのでは?
一気に乾燥までやるなら、個人的には柔軟剤はいらんと思う
カビの原因にもなるし
とりあえず乾燥させてみて、出来が気にくわないようなら柔軟剤使って見るでよいのでは?
219: 2018/08/31(金) 20:13:52.58
>>216
>>217
>>218
参考になります
柔軟剤使用にあたって洗濯槽のカビを心配していましたが、とりあえず乾燥までするタオル以外のおしゃれ着の洗濯後の使用感をみて、さらさを候補に柔軟剤の検討をしてみます!
>>217
>>218
参考になります
柔軟剤使用にあたって洗濯槽のカビを心配していましたが、とりあえず乾燥までするタオル以外のおしゃれ着の洗濯後の使用感をみて、さらさを候補に柔軟剤の検討をしてみます!
217: 2018/08/31(金) 17:48:34.19
>>215
さらさを標準より少なめで使ってるよ
匂いはまったくない
さらさを標準より少なめで使ってるよ
匂いはまったくない
218: 2018/08/31(金) 19:53:05.45
アマゾンタイムセールで、さらさが安いっぽいよ?
【ケース販売】 さらさ 洗濯洗剤 液体 詰め替え 超ジャンボ 1.64kg×6個
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C9G6L17/
¥ 3,116 (¥ 519 / 1商品あたりの価格)
【ケース販売】 さらさ 洗濯洗剤 液体 詰め替え 超ジャンボ 1.64kg×6個
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C9G6L17/
¥ 3,116 (¥ 519 / 1商品あたりの価格)
220: 2018/09/02(日) 11:10:42.64
なんとなく液体洗剤使ってるんですが、洗浄力は粉の方がいいんでしょうか?
日立なのでつけおき洗いとかできんので...
日立なのでつけおき洗いとかできんので...
221: 2018/09/02(日) 12:11:26.47
>>220
洗浄力は粉の方が上だよ
柔軟剤+ドラム式で洗濯物が黒ずんでくる問題も粉洗剤ならちゃんと落とせるから解決する
もちろんすすぎもしっかりした方がいいけどね
洗浄力は粉の方が上だよ
柔軟剤+ドラム式で洗濯物が黒ずんでくる問題も粉洗剤ならちゃんと落とせるから解決する
もちろんすすぎもしっかりした方がいいけどね
222: 2018/09/02(日) 13:39:23.86
>>221
そんなんだ
さっそく粉洗剤買ってきますー
そんなんだ
さっそく粉洗剤買ってきますー
223: 2018/09/02(日) 14:46:52.30
更に上を行くのが粉石鹸だけどね
224: 2018/09/02(日) 14:55:16.04
しかし粉は残留の問題がね
ドラム式だと乾燥ダクトにも貯まるから問題は深刻
ドラム式だと乾燥ダクトにも貯まるから問題は深刻
225: 2018/09/02(日) 15:11:24.75
粉石けんホント汚れ落ちいいよね
柔軟剤いらないし
ただドラム式だと泡センサーに反応して無理だけど・・・
柔軟剤いらないし
ただドラム式だと泡センサーに反応して無理だけど・・・
226: 2018/09/02(日) 19:19:28.95
液体、粉問わず、
石鹸と合成洗剤を混ぜて使うのは良くないかな
石鹸の洗浄力と合成洗剤の抗菌作用がほしい
柔軟剤にはクエン酸使いたい
ドラム式は壊れるかな
石鹸と合成洗剤を混ぜて使うのは良くないかな
石鹸の洗浄力と合成洗剤の抗菌作用がほしい
柔軟剤にはクエン酸使いたい
ドラム式は壊れるかな
227: 2018/09/02(日) 21:29:37.32
はじめてドラム洗濯機買ったんだけど
洗濯槽クリーナーを数ヶ月おきに使えってあるけど
みんなどれ買ってる?
洗濯槽クリーナーを数ヶ月おきに使えってあるけど
みんなどれ買ってる?
228: 2018/09/02(日) 22:19:22.17
>>227
うちもドラム式買ったばかりでいろいろ調べたんだけど、
結論としては
衣料用ハイターで月1回、
それに加えてメーカー純正洗剤で年1回
にした。
うちもドラム式買ったばかりでいろいろ調べたんだけど、
結論としては
衣料用ハイターで月1回、
それに加えてメーカー純正洗剤で年1回
にした。
240: 2018/09/03(月) 20:55:39.86
>>228
ありがとう
おれもそれでやってみる
衣類用ハイターなんてあるんだね
ぐぐってみる
ありがとう
おれもそれでやってみる
衣類用ハイターなんてあるんだね
ぐぐってみる
241: 2018/09/03(月) 21:02:16.76
>>240
台所用のキッチンハイターは界面活性剤が入ってるのでお間違えのないように。
あと、エステーの洗濯槽クリーナーや洗濯槽カビキラーも
ドラム式に使えるとは書いてあるんだけど、
界面活性剤で泡だらけになって強制排水になることがあるらしいので
使わない方がいいらしい。
台所用のキッチンハイターは界面活性剤が入ってるのでお間違えのないように。
あと、エステーの洗濯槽クリーナーや洗濯槽カビキラーも
ドラム式に使えるとは書いてあるんだけど、
界面活性剤で泡だらけになって強制排水になることがあるらしいので
使わない方がいいらしい。
242: 2018/09/03(月) 21:21:49.14
>>241
界面活性剤入ったのは百均でもよく見るんだけど、これが入ってないのって衣料用ハイターくらいしか見ないのよね。
ちょっと高くていつも釈然としない。
界面活性剤入ったのは百均でもよく見るんだけど、これが入ってないのって衣料用ハイターくらいしか見ないのよね。
ちょっと高くていつも釈然としない。
262: 2018/09/05(水) 03:27:05.02
>>241もありがとう
246: 2018/09/04(火) 00:02:56.84
>>240
洗たく槽カビキラー 2本パック(550g×2本)
https://www.amazon.co.jp/%E3%AB%E3%93%E3%AD%E3%A9%E3%BC-%E6%B4%E3%9F%E3%8F%E6%A7%BD%E3%AB%E3%93%E3%AD%E3%A9%E3%BC-2%E6%9C%AC%E3%91%E3%83%E3%AF-550g%C3%E6%9C%AC/dp/B00YE2JQK0
これで全然OKだよ!
うちの近所でも398円で売ってるから使ってるよ
洗たく槽カビキラー 2本パック(550g×2本)
https://www.amazon.co.jp/%E3%AB%E3%93%E3%AD%E3%A9%E3%BC-%E6%B4%E3%9F%E3%8F%E6%A7%BD%E3%AB%E3%93%E3%AD%E3%A9%E3%BC-2%E6%9C%AC%E3%91%E3%83%E3%AF-550g%C3%E6%9C%AC/dp/B00YE2JQK0
これで全然OKだよ!
うちの近所でも398円で売ってるから使ってるよ
249: 2018/09/04(火) 07:24:18.75
>>246
Amazonのリンクは短縮したほうが、(うざくなくて)いいぞ
“Amazon リンク 短縮”でググれ
例えば、そのURLの場合↓のように短くできる
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YE2JQK0
Amazonのリンクは短縮したほうが、(うざくなくて)いいぞ
“Amazon リンク 短縮”でググれ
例えば、そのURLの場合↓のように短くできる
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YE2JQK0
258: 2018/09/04(火) 13:03:58.17
>>249
了解!ありがとう
了解!ありがとう
261: 2018/09/05(水) 03:24:47.75
>>246
ありがとう!
ありがとう!
229: 2018/09/02(日) 22:28:13.16
ドラム式洗濯機を、100均の塩素系洗濯層クリーナーでお湯で洗浄してるけど、ダメかね?
230: 2018/09/02(日) 22:50:00.84
VX9800どこが安いのかな?
231: 2018/09/03(月) 00:17:48.31
VX9900の乾燥フィルターと排水フィルターが流用できるか気になる所
232: 2018/09/03(月) 00:18:23.82
VX9800はもう選り好みできるほど取扱い多くないぞ
見つけた店で価格交渉して買え
見つけた店で価格交渉して買え
233: 2018/09/03(月) 07:34:00.37
そっかー
なんだか安いみたいだから気になったがシャープのにするかな
なんだか安いみたいだから気になったがシャープのにするかな
234: 2018/09/03(月) 17:18:16.27
なんだかお店に行ったら本当の温水はパナソニックと東芝だけなんだね。
東芝が安かったから東芝にしたよ。
東芝が安かったから東芝にしたよ。
235: 2018/09/03(月) 18:03:25.05
>>234
日立でも温水で雑菌臭はほとんど消えるけど
煮沸したときよりは臭いの復活が早い気がするな
日立でも温水で雑菌臭はほとんど消えるけど
煮沸したときよりは臭いの復活が早い気がするな
236: 2018/09/03(月) 18:08:33.41
>>235
おおすまん、日立はサイズオーバーだから検討しなかったんだ。
おおすまん、日立はサイズオーバーだから検討しなかったんだ。
238: 2018/09/03(月) 18:21:58.77
>>234
パナと東芝は洗濯槽にヒーターが付いてて水を温める
なので水温を厳密に制御出来て温度保ったままのつけおきや60度まで加熱出来るので最適な洗浄力になる
日立とシャープは温風で温めるので温度じゃなくて時間で指定する
温度はその時次第になるけど30-40度には加熱出来るので冷水に比べたら洗浄力はしっかり上がる
パナと東芝は洗濯槽にヒーターが付いてて水を温める
なので水温を厳密に制御出来て温度保ったままのつけおきや60度まで加熱出来るので最適な洗浄力になる
日立とシャープは温風で温めるので温度じゃなくて時間で指定する
温度はその時次第になるけど30-40度には加熱出来るので冷水に比べたら洗浄力はしっかり上がる
237: 2018/09/03(月) 18:19:14.85
ミーレからすると日本メーカで本当の温水なんて無いとなるけどな
239: 2018/09/03(月) 19:56:53.30
ミストなんて温水ぢゃない!!
243: 2018/09/03(月) 21:56:04.03
衣料用ハイターって、こんなんでいいの?
http://www.idokaba.net/dcms_media/image/20150513-Seki-photo6.jpg
http://www.idokaba.net/dcms_media/image/20150513-Seki-photo6.jpg
244: 2018/09/03(月) 22:39:52.17
ワイドハイターは酸素系で別物。
塩素系のハイターを使う。混ぜるな危険のやつ。
塩素系のハイターを使う。混ぜるな危険のやつ。
245: 2018/09/03(月) 22:50:19.96
排水詰まりのエラーが出た時にネットで対処法調べたら「パイプユニッシュ」を使えと出て来た
もう買い替えも考えて良い時期だったから物は試しとやってみたら、ごっそりと漂白されたゴミが出て来た
普段の掃除には効果がありすぎてしまうけど最後の手段としてはいけると思う
もう買い替えも考えて良い時期だったから物は試しとやってみたら、ごっそりと漂白されたゴミが出て来た
普段の掃除には効果がありすぎてしまうけど最後の手段としてはいけると思う
247: 2018/09/04(火) 07:08:17.77
衣料用ハイター2500mlならアマゾンで417円で売ってて
一回あたり200mlで12回使えるよ
一回あたり200mlで12回使えるよ
248: 2018/09/04(火) 07:11:17.14
パナのスレから転載
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1531321877/10
10 目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 5d03-3+VN) sage ▼ 2018/07/13(金) 16:05:01.43 ID:V57ogf960
洗濯槽カビキラー(界面活性剤入り)で槽洗浄したら泡だらけになってオワタ
ドラム式にも使えるとか書いてあるのに嘘つきやがって
↓の画像より更に上まで泡が来てるorz
http://jpn.faq.panasonic.com/euf/assets/images/panasonic/answer_images/wash/d_w_desiccate/awadachi_hikaku.JPG
やはり説明書通り界面活性剤無しの塩素系漂白剤使わないと駄目だな
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1531321877/10
10 目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 5d03-3+VN) sage ▼ 2018/07/13(金) 16:05:01.43 ID:V57ogf960
洗濯槽カビキラー(界面活性剤入り)で槽洗浄したら泡だらけになってオワタ
ドラム式にも使えるとか書いてあるのに嘘つきやがって
↓の画像より更に上まで泡が来てるorz
http://jpn.faq.panasonic.com/euf/assets/images/panasonic/answer_images/wash/d_w_desiccate/awadachi_hikaku.JPG
やはり説明書通り界面活性剤無しの塩素系漂白剤使わないと駄目だな
251: 2018/09/04(火) 08:24:21.13
>>248
カビキラーの欠陥じゃなくて泡を多用するパナの欠陥じゃね
うちの日立はカビキラーで問題ないぞ
カビキラーの欠陥じゃなくて泡を多用するパナの欠陥じゃね
うちの日立はカビキラーで問題ないぞ
252: 2018/09/04(火) 09:34:58.11
>>250
うちもたまになるけど、洗剤ケースと上部のキャップを取り外して、再度つければ直るよ
原因は知らんけど、取説のお手入れと、お困りの時の洗剤ケースの項目を見て見るといいよ
>>251
うちの日立の取説には、酸素系と台所用はダメよと書いてあるよ
うちもたまになるけど、洗剤ケースと上部のキャップを取り外して、再度つければ直るよ
原因は知らんけど、取説のお手入れと、お困りの時の洗剤ケースの項目を見て見るといいよ
>>251
うちの日立の取説には、酸素系と台所用はダメよと書いてあるよ
253: 2018/09/04(火) 10:26:31.97
>>252
カビキラーは塩素系かつ洗濯機用だぞ
カビキラーは塩素系かつ洗濯機用だぞ
254: 2018/09/04(火) 11:06:03.72
>>253
ごめん、続きも書くべきだった
泡が多くでるのは避けてね、故障の原因となるから
と一応書いてある
ごめん、続きも書くべきだった
泡が多くでるのは避けてね、故障の原因となるから
と一応書いてある
257: 2018/09/04(火) 13:03:08.86
>>251
うちのもパナの9800だけどカビキラーで問題なし
うちのもパナの9800だけどカビキラーで問題なし
256: 2018/09/04(火) 13:02:24.31
>>248
うちの9800も問題ない
うちの9800も問題ない
259: 2018/09/04(火) 13:07:12.04
>>248
こんなやつの意見まともに受けてあんた自分でカビキラー試した事ないだろw
こんなやつの意見まともに受けてあんた自分でカビキラー試した事ないだろw
260: 2018/09/04(火) 13:12:08.29
>>248
その画像って洗濯容量2kgの場合ってのとの比較したやつだぞwww
やり方間違ってんだよwww
その画像って洗濯容量2kgの場合ってのとの比較したやつだぞwww
やり方間違ってんだよwww
250: 2018/09/04(火) 07:32:18.09
日立のBD-SV110使ってます
洗濯終わった後液体洗剤を入れるところに水が残るようになりました
何か原因があるのでしょうか?
洗濯終わった後液体洗剤を入れるところに水が残るようになりました
何か原因があるのでしょうか?
255: 2018/09/04(火) 11:15:02.34
ハイターは説明書お墨付きの上に安いのに、
わざわざボッタクリを使う理由は何?
わざわざボッタクリを使う理由は何?
263: 2018/09/06(木) 00:06:07.28
パナ9800買いました。
皆さん下の台どうゆうのですか?
うちは今までアジャスターみたいな車輪つきのに乗せてましたがこれを乾燥機能あるやつでやると揺れるとよくないみたいで
皆さん下の台どうゆうのですか?
うちは今までアジャスターみたいな車輪つきのに乗せてましたがこれを乾燥機能あるやつでやると揺れるとよくないみたいで
264: 2018/09/06(木) 07:12:37.52
>>263
うちこれに乗せてる
本体かなり揺れるけど床にはそんな伝わらないし効果はあると思う
使い始めかなりゴム臭いけどね
https://www.amazon.co.jp/dp/B075WRS66D/
うちこれに乗せてる
本体かなり揺れるけど床にはそんな伝わらないし効果はあると思う
使い始めかなりゴム臭いけどね
https://www.amazon.co.jp/dp/B075WRS66D/
266: 2018/09/06(木) 21:10:43.21
>>264
>>265
ありがとう。
搬入業者もゴム持ってくるみたいでゴム製のものが主流なようですね。
>>265
ありがとう。
搬入業者もゴム持ってくるみたいでゴム製のものが主流なようですね。
265: 2018/09/06(木) 09:02:11.94
>>263
うちは軽量ブロック2個を割って4片にしたのと切り売りのゴムシート
全部で400円くらい
ゴムシートも使いはじめはゴム臭い
うちは軽量ブロック2個を割って4片にしたのと切り売りのゴムシート
全部で400円くらい
ゴムシートも使いはじめはゴム臭い
267: 2018/09/11(火) 18:54:51.91
この時期逃すとやすく買えないかなと思って
池袋まで行ったら、ヤマダ本店でVX9700が税抜148.000円で
9800が180,000円ジャスト位だった。
違いが自動洗剤投入とナノイーXとの事で、9700買ってしまった。
本当はパナは高いから諦めて東芝か日立と思ったけど
値段に釣られてしまった。
なんだかんだ未だに9700があるんだし、9800とかならこの時期過ぎても安く買えたのかなぁ
池袋まで行ったら、ヤマダ本店でVX9700が税抜148.000円で
9800が180,000円ジャスト位だった。
違いが自動洗剤投入とナノイーXとの事で、9700買ってしまった。
本当はパナは高いから諦めて東芝か日立と思ったけど
値段に釣られてしまった。
なんだかんだ未だに9700があるんだし、9800とかならこの時期過ぎても安く買えたのかなぁ
268: 2018/09/11(火) 18:55:18.51
vx9800とミーレwt1で迷っています
詳しい方おられたら評価お聞きしたいです
いかに家事を減らすか、洗濯機と服を長く持たせるかを重視します
布団、枕、ダウンなど洗える種類が多い点ではミーレ、洗える量と完了時間の点ではパナかなと思ってますが、特にミーレの情報が少なく半信半疑です
洗濯物干すのをどこまで減らせるか、服が傷まないか、故障の頻度、メンテナンスの楽さなど実際どうでしょうか
詳しい方おられたら評価お聞きしたいです
いかに家事を減らすか、洗濯機と服を長く持たせるかを重視します
布団、枕、ダウンなど洗える種類が多い点ではミーレ、洗える量と完了時間の点ではパナかなと思ってますが、特にミーレの情報が少なく半信半疑です
洗濯物干すのをどこまで減らせるか、服が傷まないか、故障の頻度、メンテナンスの楽さなど実際どうでしょうか
278: 2018/09/11(火) 22:01:09.98
>>277は>>268です
269: 2018/09/11(火) 19:10:02.57
ミーレの洗濯乾燥機はドラム小さすぎで評判悪いとか見たような
ミーレならセパレートだとか
ミーレならセパレートだとか
270: 2018/09/11(火) 19:35:37.78
ありがとうございます
移し替えの手間が大きいと考えセパレートは検討しておりませんでした、あとwt1に相当するセパレートタイプは見つかりませんでした
容量は洗濯乾燥まで普通衣類パナ6kg、ミーレ5kg、オシャレ着がパナ2kg、ミーレ1.5kgとそんなに差がないようにも思えます
値段高いのに容量少ないんかい、とは思いますが
移し替えの手間が大きいと考えセパレートは検討しておりませんでした、あとwt1に相当するセパレートタイプは見つかりませんでした
容量は洗濯乾燥まで普通衣類パナ6kg、ミーレ5kg、オシャレ着がパナ2kg、ミーレ1.5kgとそんなに差がないようにも思えます
値段高いのに容量少ないんかい、とは思いますが
271: 2018/09/11(火) 19:45:51.66
ミーレの機能を使うには洗濯物を分別せねばならないが、それやるんですか?
272: 2018/09/11(火) 19:51:24.84
もともと普通洗濯とおしゃれ着は分けておりました
あんまりややこしい素材は普段は使いませんし、布団や枕は別で洗うかと
分別が多少増えるぐらいはいいんですけど、大分増えますか?
あとパナソニックは分別少ないんでしょうか?
あんまりややこしい素材は普段は使いませんし、布団や枕は別で洗うかと
分別が多少増えるぐらいはいいんですけど、大分増えますか?
あとパナソニックは分別少ないんでしょうか?
273: 2018/09/11(火) 20:49:59.41
まずミーレを選択肢に入れる理由がないよなあ
274: 2018/09/11(火) 20:58:38.38
発言の意図はなんでしょうか?
価格の差が性能差に見合わない?それとも性能自体パナが上?
ミーレはドイツ国内では20万円代で買えることを考えるとパナのが上でもおかしくはないけど洗えるものの種類が豊富てことは性能自体高くないと無理な気もする
でも情報がなくてほんとかなと
価格の差が性能差に見合わない?それとも性能自体パナが上?
ミーレはドイツ国内では20万円代で買えることを考えるとパナのが上でもおかしくはないけど洗えるものの種類が豊富てことは性能自体高くないと無理な気もする
でも情報がなくてほんとかなと
275: 2018/09/11(火) 21:37:20.63
ミーレは硬水の国が開発した硬水でも洗浄力を高める機能満載なんじゃ?
軟水の日本では40度で洗えりゃいいんじゃないのかなぁ
軟水の日本では40度で洗えりゃいいんじゃないのかなぁ
276: 2018/09/11(火) 21:46:56.13
ドラム式洗濯乾燥機はほぼ間違いなく何度かはサービス呼ぶことになると思うので
流通少ない機種は極力避けるのが賢明と思う個人的感想
流通少ない機種は極力避けるのが賢明と思う個人的感想
277: 2018/09/11(火) 21:59:43.07
確かに、各国に合わせて作られている部分はあると思われますね、やはりパナのが無難か?
ドラム式の不調のほとんどは糸くずのせいで、ミーレには糸くず除去プログラムがあるらしい
あとメーカーは20年は使えるように作ってると言ってた
でも情報が(ry
ドラム式の不調のほとんどは糸くずのせいで、ミーレには糸くず除去プログラムがあるらしい
あとメーカーは20年は使えるように作ってると言ってた
でも情報が(ry
280: 2018/09/11(火) 22:33:08.72
>>277
ミーレはそもそも乾燥フィルターが無いから糸くずを排水に流す
なので掃除するのは排水フィルターと排水口のトラップ
糸くず除去はドラム内や経路に残った糸くずを除去するために乾燥終了後に手動で実行する
手動でやる必要があるのは水で洗うので洗濯物が入ってると濡れるから自動で実行されないため
ただ糸くず除去だけではいずれ詰まるので定期的なメンテナンスも必要と書かれてる
ちゃんと明記してるのは良いけど結局他社と変わらなそう
ちなみに昔の日本メーカーのドラム式も同じ方式だったんだけどトラブル多発しまくって辞めたらしい
まあ排水口って頻繁に掃除するのは面倒だしね
自分も調べて面倒そうだと思ってやめた
ミーレは細かく設定できるので洗濯が趣味なレベルで拘りたい人向けかと
楽したいなら違うかなって感じ
ネットで調べると食洗機はミーレは容量が大きいので結構導入してる人もいるけど、
洗濯機でミーレとなるとまず見ないのでそういうことなんだろう
日本メーカーでも液晶タッチパネルモデルは詳細コースで温度とか回転数とか全部指定できるようにすればいいのに、
内部的には全部制御してるんだしと思ったが、
東芝の新型でもそういう機能付けなかったのを見ると需要無いんだろうな
ミーレはそもそも乾燥フィルターが無いから糸くずを排水に流す
なので掃除するのは排水フィルターと排水口のトラップ
糸くず除去はドラム内や経路に残った糸くずを除去するために乾燥終了後に手動で実行する
手動でやる必要があるのは水で洗うので洗濯物が入ってると濡れるから自動で実行されないため
ただ糸くず除去だけではいずれ詰まるので定期的なメンテナンスも必要と書かれてる
ちゃんと明記してるのは良いけど結局他社と変わらなそう
ちなみに昔の日本メーカーのドラム式も同じ方式だったんだけどトラブル多発しまくって辞めたらしい
まあ排水口って頻繁に掃除するのは面倒だしね
自分も調べて面倒そうだと思ってやめた
ミーレは細かく設定できるので洗濯が趣味なレベルで拘りたい人向けかと
楽したいなら違うかなって感じ
ネットで調べると食洗機はミーレは容量が大きいので結構導入してる人もいるけど、
洗濯機でミーレとなるとまず見ないのでそういうことなんだろう
日本メーカーでも液晶タッチパネルモデルは詳細コースで温度とか回転数とか全部指定できるようにすればいいのに、
内部的には全部制御してるんだしと思ったが、
東芝の新型でもそういう機能付けなかったのを見ると需要無いんだろうな
279: 2018/09/11(火) 22:28:42.97
国内メーカーならどれでも洗濯の洗い上げ性能は変わらないのでは?
私は先日東芝買いましたけど、パナを選ばなかったのは洗剤投入が自動でも糸くずフィルター掃除があるなら半自動のまま、それで東芝より3万くらい、ポイントまであわせると5万くらい差があるから。
乾燥するならナノイー(オゾン)不要ですし。
温水が必要ならパナか東芝、価格からすると東芝
温水が本当の温水でなくて良いなら価格から日立では?
私は先日東芝買いましたけど、パナを選ばなかったのは洗剤投入が自動でも糸くずフィルター掃除があるなら半自動のまま、それで東芝より3万くらい、ポイントまであわせると5万くらい差があるから。
乾燥するならナノイー(オゾン)不要ですし。
温水が必要ならパナか東芝、価格からすると東芝
温水が本当の温水でなくて良いなら価格から日立では?
284: 2018/09/12(水) 01:25:44.28
>>279
まあまあ高い買い物なのに数万をケチるのか
まあまあ高い買い物なのに数万をケチるのか
286: 2018/09/12(水) 04:28:02.87
>>284
そういう考えは無駄だよ
そういう考えは無駄だよ
281: 2018/09/11(火) 22:34:37.11
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://9ch.net/Sz
ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://9ch.net/EC
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://9ch.net/Sz
ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://9ch.net/EC
282: 2018/09/11(火) 22:38:04.33
ちなみに、海外はそもそも排水口にトラップ無いから詰まりにくいみたい
ミーレの施工説明書によると排水口と接続は完全に密閉するようになってる
それならトラップ無しでも臭気が上がってこないからね
日本はトラップ有りが標準だから海外方式だと詰まりやすくなるんだろうね
ミーレの施工説明書によると排水口と接続は完全に密閉するようになってる
それならトラップ無しでも臭気が上がってこないからね
日本はトラップ有りが標準だから海外方式だと詰まりやすくなるんだろうね
283: 2018/09/11(火) 23:10:31.68
ご意見ありがとうございます
パナ、日立、東芝で再検討してみます
洗浄性能変わらないならなんの値段差、人気差なんでしょう、ちょっと一から調べてみます(時間ないので解説くれたらうれしい)
そう、ミーレで最初に驚いたのが設定の細かさと温度だったんですよね
それが理にかなっていて、オシャレ着や色んなものも乾燥まで終わらせられるなんてめっちゃ楽な気がして
服も機械も長持ちするなら値段高いのも許せるかなと
でも冒険するのはやめときます
パナ、日立、東芝で再検討してみます
洗浄性能変わらないならなんの値段差、人気差なんでしょう、ちょっと一から調べてみます(時間ないので解説くれたらうれしい)
そう、ミーレで最初に驚いたのが設定の細かさと温度だったんですよね
それが理にかなっていて、オシャレ着や色んなものも乾燥まで終わらせられるなんてめっちゃ楽な気がして
服も機械も長持ちするなら値段高いのも許せるかなと
でも冒険するのはやめときます
285: 2018/09/12(水) 03:14:25.25
ミーレって専用洗剤じゃなきゃ保証外じゃなかったっけ?
288: 2018/09/12(水) 08:57:22.07
>>285
WT1買ったけど、そんなことは言われなかったな
WT1買ったけど、そんなことは言われなかったな
289: 2018/09/12(水) 12:39:20.29
>>288
WT1使用感どうですか?
WT1使用感どうですか?
292: 2018/09/12(水) 23:44:00.20
>>289
前使ってた10年ほど昔の東芝洗濯乾燥機との比較で
恐縮ですが、
温水で洗ったり乾燥したりが早くて助かります。
乾燥は1時間ぐらいかな?
面倒なのは、
乾燥後に取り出し口の周りに綿ぼこりが溜まること。
ザッと掃除機をかけないと、
ホコリが洗濯物に付いちゃいますね。
前使ってた10年ほど昔の東芝洗濯乾燥機との比較で
恐縮ですが、
温水で洗ったり乾燥したりが早くて助かります。
乾燥は1時間ぐらいかな?
面倒なのは、
乾燥後に取り出し口の周りに綿ぼこりが溜まること。
ザッと掃除機をかけないと、
ホコリが洗濯物に付いちゃいますね。
295: 2018/09/13(木) 19:16:01.02
>>292
ありがとうございます
それは初耳でした
使用後の手入れってそんなに大変なんですね
ドラム式では普通なんでしょうか?
ありがとうございます
それは初耳でした
使用後の手入れってそんなに大変なんですね
ドラム式では普通なんでしょうか?
296: 2018/09/13(木) 19:34:41.38
>>295
>>292じゃないけど、ドラム式だと普通だと思うよ
まぁ大変ってほどじゃない。
2分もかからない作業だし、日課になると苦でもない。
ちなみに自分の場合、掃除機使わずに指でほこり取って流しにポイして、あとで回収とかしてる。
てか、縦型だって糸くず取らないといけないから一緒だろうと
>>292じゃないけど、ドラム式だと普通だと思うよ
まぁ大変ってほどじゃない。
2分もかからない作業だし、日課になると苦でもない。
ちなみに自分の場合、掃除機使わずに指でほこり取って流しにポイして、あとで回収とかしてる。
てか、縦型だって糸くず取らないといけないから一緒だろうと
303: 2018/09/13(木) 23:28:41.49
>>295
掃除は乾燥の後だけで、洗濯だけなら必要ないです。
うちは、すぐ近くに掃除機があるんで使っちゃうけど、
296みたいに手で捨ててもオッケーかと。
乾燥後なら、不潔なもんでもないし。
掃除は乾燥の後だけで、洗濯だけなら必要ないです。
うちは、すぐ近くに掃除機があるんで使っちゃうけど、
296みたいに手で捨ててもオッケーかと。
乾燥後なら、不潔なもんでもないし。
287: 2018/09/12(水) 08:25:09.48
今度VX9700が届くんですが
それまでは縦型で洗剤は粉とワイドハイターとかを使ってました。
上の方の書き込みを見て、洗濯槽の自動清掃を必ずONにして
洗剤はウルトラアタックNEOがいいとあったので
液体洗剤に変えてみようかなと思うのですが
これを通常使って、アタックNEO抗菌Exをたまに使ってやれば
洗濯槽の洗浄&抗菌にもなりますか?
毎回使わないと意味がないものなのか、それとも普通にウルトラ+ワイドハイターとかでいいのか
どんな洗剤使おうが、9700についてる洗濯槽30度洗浄とかをやった方がいいのか
お薦めのお手入れ、洗剤などがあれば教えてください。
それまでは縦型で洗剤は粉とワイドハイターとかを使ってました。
上の方の書き込みを見て、洗濯槽の自動清掃を必ずONにして
洗剤はウルトラアタックNEOがいいとあったので
液体洗剤に変えてみようかなと思うのですが
これを通常使って、アタックNEO抗菌Exをたまに使ってやれば
洗濯槽の洗浄&抗菌にもなりますか?
毎回使わないと意味がないものなのか、それとも普通にウルトラ+ワイドハイターとかでいいのか
どんな洗剤使おうが、9700についてる洗濯槽30度洗浄とかをやった方がいいのか
お薦めのお手入れ、洗剤などがあれば教えてください。
301: 2018/09/13(木) 23:05:06.15
>>287
9800使ってます。いつもはアタック抗菌ex+自動槽洗浄ですが、アリエールサイエンスプラス(粉末)で40℃で洗った方が槽の臭いは取れる気がします。
9800使ってます。いつもはアタック抗菌ex+自動槽洗浄ですが、アリエールサイエンスプラス(粉末)で40℃で洗った方が槽の臭いは取れる気がします。
290: 2018/09/12(水) 18:45:11.44
vx9800ですがオシャレ着の乾燥って、きっちり乾きますか?服の傷みはどの程度ですか?
洗濯表示はドライ、タンブラー乾燥可、素材は綿、麻、ウールがメインです
洗濯表示はドライ、タンブラー乾燥可、素材は綿、麻、ウールがメインです
291: 2018/09/12(水) 18:47:30.05
干すという業務を、限りなくゼロにしたいが服があまり傷むようなら嫌だし
293: 2018/09/13(木) 14:04:51.27
TW-117VLを現品購入
掃除とかでブラシしか無いのでこれあった方が良いよとか気をつけることってありますか?
掃除とかでブラシしか無いのでこれあった方が良いよとか気をつけることってありますか?
294: 2018/09/13(木) 15:49:11.91
>>293
毎回使用後にする手入れのための布、カビプロテクトの設定、純正の槽洗浄用の塩素系漂白剤の準備。
毎回使用後にする手入れのための布、カビプロテクトの設定、純正の槽洗浄用の塩素系漂白剤の準備。
299: 2018/09/13(木) 20:50:18.51
>>293
現在縦型ですが、糸くず数ヶ月に一度ぐらいでした
ホコリもつかないし不具合ないです
ドラム式はある程度覚悟してたんで回数というより掃除機使うことに驚いた
現在縦型ですが、糸くず数ヶ月に一度ぐらいでした
ホコリもつかないし不具合ないです
ドラム式はある程度覚悟してたんで回数というより掃除機使うことに驚いた
297: 2018/09/13(木) 20:09:18.11
流しにポイ……
298: 2018/09/13(木) 20:28:40.90
>>297
気持ちわる
言いたいことあるなら、はっきり書けばいいのに
気持ちわる
言いたいことあるなら、はっきり書けばいいのに
300: 2018/09/13(木) 23:04:27.91
>>298
いやこういうレスついて当然な行いだと思うけど
これで伝わらない方がおかしいし
あっこんなに汚くて気持ち悪いことするおかしな人だから文を読み取る力が無いのか
いやこういうレスついて当然な行いだと思うけど
これで伝わらない方がおかしいし
あっこんなに汚くて気持ち悪いことするおかしな人だから文を読み取る力が無いのか
302: 2018/09/13(木) 23:19:18.18
>>300
それでマウント取ってるつもりなの?マウンターとか気持ち悪いわ
そもそも思考をまともに表現できないのに、2ちゃんねるとかなんでやってるのか不思議で仕方がない
それでマウント取ってるつもりなの?マウンターとか気持ち悪いわ
そもそも思考をまともに表現できないのに、2ちゃんねるとかなんでやってるのか不思議で仕方がない
321: 2018/09/14(金) 13:05:59.75
甘く言って壊れてクレーム付けられるくらいなら厳しめに言うわな
>>302といい今日は変なやつが湧いてる
>>302といい今日は変なやつが湧いてる
304: 2018/09/14(金) 08:33:57.63
フィルターはお湯と歯ブラシを使って掃除した方がいいけどね
洗剤かすがこびりついているから
つまりドラム式の毎回のフィルター掃除は面倒
パッキンなど、フィルターではない部分、つまり設計上は想定されていない部分、こんなところまで掃除しないと埃まみれだから
濯ぎが終わって、乾燥機にかけないワイシャツやパンツ(ズボン)を取り出してそれらは干すことが必要になり、その後に洗濯機で残りのものを乾燥、
これでも縦型の洗濯終わって干すことと比較すると、「圧倒的」に楽だと言い張る人達だから、
お湯と歯ブラシ使ったフィルター掃除も、縦型のフィルター掃除と手間は同じだとか言い出すんだろうね
洗剤かすがこびりついているから
つまりドラム式の毎回のフィルター掃除は面倒
パッキンなど、フィルターではない部分、つまり設計上は想定されていない部分、こんなところまで掃除しないと埃まみれだから
濯ぎが終わって、乾燥機にかけないワイシャツやパンツ(ズボン)を取り出してそれらは干すことが必要になり、その後に洗濯機で残りのものを乾燥、
これでも縦型の洗濯終わって干すことと比較すると、「圧倒的」に楽だと言い張る人達だから、
お湯と歯ブラシ使ったフィルター掃除も、縦型のフィルター掃除と手間は同じだとか言い出すんだろうね
305: 2018/09/14(金) 09:20:37.05
>>304
> フィルターはお湯と歯ブラシを使って掃除した方がいい
その通りだけど、毎回やる必要ないわ
隔週とか月一とかそれくらいのレベルで問題ない
> フィルターはお湯と歯ブラシを使って掃除した方がいい
その通りだけど、毎回やる必要ないわ
隔週とか月一とかそれくらいのレベルで問題ない
309: 2018/09/14(金) 11:06:44.92
>>305
> 隔週とか月一とかそれくらいのレベルで問題ない
隔週と月一とでは随分と違うけどな
また、それなら、フィルター掃除自体が隔週でもいいのか?
お湯と歯ブラシは隔週でよいとする根拠はなんだ?
> 隔週とか月一とかそれくらいのレベルで問題ない
隔週と月一とでは随分と違うけどな
また、それなら、フィルター掃除自体が隔週でもいいのか?
お湯と歯ブラシは隔週でよいとする根拠はなんだ?
310: 2018/09/14(金) 11:28:33.17
>>309
> お湯と歯ブラシは隔週でよいとする根拠はなんだ?
経験上。半年くらいは余裕だったから。
極論言えば、乾燥機能が悪くなる直前でも問題ないんだろうが、そうすると機種によっては別のフィルターとかに負荷がかかるというね
> また、それなら、フィルター掃除自体が隔週でもいいのか?
アホだろ、おまえ
まぁ試しにやってみて報告してみくれ、ドラム式持ってるのなら
> お湯と歯ブラシは隔週でよいとする根拠はなんだ?
経験上。半年くらいは余裕だったから。
極論言えば、乾燥機能が悪くなる直前でも問題ないんだろうが、そうすると機種によっては別のフィルターとかに負荷がかかるというね
> また、それなら、フィルター掃除自体が隔週でもいいのか?
アホだろ、おまえ
まぁ試しにやってみて報告してみくれ、ドラム式持ってるのなら
311: 2018/09/14(金) 11:48:39.53
>>310
でしょ?
結局のところ「経験」なんて言うあやふやなもの
これも馬鹿さをさらけ出しているね
> 極論言えば、乾燥機能が悪くなる直前でも問題ないんだろうが、
乾燥機能の低下を先延ばしするためにもお湯と歯ブラシでのフィルター掃除を推奨しているわけ
毎回のお湯と歯ブラシ使った掃除をしていた場合と、
お湯と歯ブラシを使わなかったときの場合とで、乾燥機能の低下を比較検証してから言えや
こちらは、比較検証まではしていないが、フィルターにはお湯と歯ブラシを使わなければとれない洗剤かすがこびりついているとの根拠を提示してるんだよ
「経験」とやらで反論した気になっているレベルの馬鹿ってことだよね
でしょ?
結局のところ「経験」なんて言うあやふやなもの
これも馬鹿さをさらけ出しているね
> 極論言えば、乾燥機能が悪くなる直前でも問題ないんだろうが、
乾燥機能の低下を先延ばしするためにもお湯と歯ブラシでのフィルター掃除を推奨しているわけ
毎回のお湯と歯ブラシ使った掃除をしていた場合と、
お湯と歯ブラシを使わなかったときの場合とで、乾燥機能の低下を比較検証してから言えや
こちらは、比較検証まではしていないが、フィルターにはお湯と歯ブラシを使わなければとれない洗剤かすがこびりついているとの根拠を提示してるんだよ
「経験」とやらで反論した気になっているレベルの馬鹿ってことだよね
312: 2018/09/14(金) 11:50:22.14
>>311
いや使ってから言えよ
的外れ過ぎる
いや使ってから言えよ
的外れ過ぎる
313: 2018/09/14(金) 11:51:18.80
>>312
メーカーにきいても俺が正しかったことがわかったよ
やっぱりお前が馬鹿だったな
ww
メーカーにきいても俺が正しかったことがわかったよ
やっぱりお前が馬鹿だったな
ww
316: 2018/09/14(金) 12:04:27.43
>>313, >>315
録音データをアップロードしてから書き込みしましょうねぇ
それにしても、コルセンのアルバイトと、社内で検証されている取説と、
どっちが正しいかなら自分なら後者の方が正しいと判断するけどね
録音データをアップロードしてから書き込みしましょうねぇ
それにしても、コルセンのアルバイトと、社内で検証されている取説と、
どっちが正しいかなら自分なら後者の方が正しいと判断するけどね
317: 2018/09/14(金) 12:18:31.87
>>316
また、相手にだけ求める馬鹿をさらけ出しているぞ
ww
また、相手にだけ求める馬鹿をさらけ出しているぞ
ww
318: 2018/09/14(金) 12:20:52.09
>>317
取説くらいダウンロードできるだろ?
一体何を言ってるんだ?
取説くらいダウンロードできるだろ?
一体何を言ってるんだ?
319: 2018/09/14(金) 12:24:47.31
>>318
出来るよ
当たり前だろ?
お前こそ何を言っているのやら
ww
出来るよ
当たり前だろ?
お前こそ何を言っているのやら
ww
314: 2018/09/14(金) 11:55:16.87
>>311
取説によると、
毎回やる必要があるのは「ホコリ取り」だけ。
注意事項的な項目として、「汚れがひどい場合は湿った布で拭くか、水で洗い流す」と記載があるんだよね
お前の言うことがが正しいのならば、
取説には、毎回お湯と歯ブラシで洗えって書いてなきゃおかしいよねぇ?
ドラム式もってすらいないのに机上の空論で根拠述べるとかヘソで茶がわきそうだわ
取説によると、
毎回やる必要があるのは「ホコリ取り」だけ。
注意事項的な項目として、「汚れがひどい場合は湿った布で拭くか、水で洗い流す」と記載があるんだよね
お前の言うことがが正しいのならば、
取説には、毎回お湯と歯ブラシで洗えって書いてなきゃおかしいよねぇ?
ドラム式もってすらいないのに机上の空論で根拠述べるとかヘソで茶がわきそうだわ
315: 2018/09/14(金) 11:59:57.18
>>314
メーカー窓口を信じるわ
ww
メーカー窓口を信じるわ
ww
306: 2018/09/14(金) 09:52:24.03
使ったことないシッタカだから頻度の想像がつかないんだよなw
だからトンチンカンな事を書いてしまうが使ったことないから気づけないw
だからトンチンカンな事を書いてしまうが使ったことないから気づけないw
307: 2018/09/14(金) 09:55:35.05
しばらく静かだったのに長文荒らし復活したんか
308: 2018/09/14(金) 10:25:44.48
ドラム式の知識が10年前で止まってるな
320: 2018/09/14(金) 12:59:39.20
説明書には乾燥フィルターの掃除にブラシは使うなと書いてあるしな
322: 2018/09/14(金) 14:05:23.00
乾燥使わなければ掃除不要なんでは?
323: 2018/09/14(金) 14:18:36.87
>>322
そうなんだろうけど、それだとドラム式使うメリットがないかと思われ
そうなんだろうけど、それだとドラム式使うメリットがないかと思われ
324: 2018/09/14(金) 14:43:01.12
>>323
乾燥できるのが利点では?
乾燥できるのが利点では?
325: 2018/09/14(金) 14:58:21.20
>>324
人それぞれだけど、それなら乾燥機能のついた縦型とかでも良いんじゃなかろうか
安いし
人それぞれだけど、それなら乾燥機能のついた縦型とかでも良いんじゃなかろうか
安いし
326: 2018/09/14(金) 15:04:24.47
>>325
縦型の乾燥はだめだぞ
縦型の乾燥はだめだぞ
327: 2018/09/14(金) 15:14:48.34
>>326
さすがにそれくらい知ってるがな
とはいえ通常時にドラム式の乾燥使わんのならば、
ドラム式は不要というか、金額的にもったいないなぁと個人的には思います
さすがにそれくらい知ってるがな
とはいえ通常時にドラム式の乾燥使わんのならば、
ドラム式は不要というか、金額的にもったいないなぁと個人的には思います
328: 2018/09/14(金) 16:29:07.02
歯ブラシとか基地外かよ
エアースプレーでやるに決まってるだろアホか
エアースプレーでやるに決まってるだろアホか
329: 2018/09/15(土) 06:21:57.82
俺は手であのホコリを取って塊にするのが楽しいんだが、手はダメなのか?
330: 2018/09/15(土) 10:32:36.92
>>329
楽しいよね。
うちのは2枚フィルターがあるから1枚フィルターで塊作って、2枚目を撫でると気持ちよくほこりが取れる
楽しいよね。
うちのは2枚フィルターがあるから1枚フィルターで塊作って、2枚目を撫でると気持ちよくほこりが取れる
331: 2018/09/17(月) 20:33:38.82
9800買おうと思ったけど液晶パネル交換で4万かかるらしいので8800にしようと思う。
332: 2018/09/17(月) 21:09:39.45
>>331
5年保証しかしないとこだと地雷
10年保証のとこだとそんな心配しなくていい
俺は調べず買って、今は全て5年保証ですよw
に騙されたJoshinめ
5年保証しかしないとこだと地雷
10年保証のとこだとそんな心配しなくていい
俺は調べず買って、今は全て5年保証ですよw
に騙されたJoshinめ
336: 2018/09/18(火) 01:25:46.20
>>332
7年以上経つと修理が難しくなるから5年過ぎて故障したら買い換えでいいんじゃないかな
7年以上経つと修理が難しくなるから5年過ぎて故障したら買い換えでいいんじゃないかな
333: 2018/09/17(月) 22:46:15.07
ドライ表示の服の乾燥って皆さんどうしてます?
334: 2018/09/17(月) 23:21:13.99
>>333
ドライ表示は基本的には見てない。手洗い表示があれば乾燥まで普通に回すし、水洗い駄目表示ならプロに任せる。
特別対応するのは「タンブラー乾燥禁止」って書いてあるやつ。こういうのはかけると大体悲惨なことになる。
ドライ表示は基本的には見てない。手洗い表示があれば乾燥まで普通に回すし、水洗い駄目表示ならプロに任せる。
特別対応するのは「タンブラー乾燥禁止」って書いてあるやつ。こういうのはかけると大体悲惨なことになる。
335: 2018/09/18(火) 00:01:03.87
ブランドの服は全部にそれ書いてあるわ
とりあえず書いとけばいいと思ってんだろ
とりあえず書いとけばいいと思ってんだろ
337: 2018/09/18(火) 14:14:51.30
乾燥機不可ってユニクロレベルのもんでも割となんでもかんでも書いてるけど、ドラム式乾燥機で服乾燥させるのは大丈夫なの?
タオルとかは大丈夫だろうけどさ
タオルとかは大丈夫だろうけどさ
338: 2018/09/18(火) 15:59:24.21
>>337
大丈夫じゃ無いから書いてあるやつから、ただのトラブル除けまであるからな。
自信ないなら服乾燥しないことだな。それにつきる。
あとユニクロレベルの物と言うより、ユニクロレベルだから書いてあるってのもある。
生地弱すぎて機械で洗濯すると一発で駄目になる。コストダウンしすぎ。
大丈夫じゃ無いから書いてあるやつから、ただのトラブル除けまであるからな。
自信ないなら服乾燥しないことだな。それにつきる。
あとユニクロレベルの物と言うより、ユニクロレベルだから書いてあるってのもある。
生地弱すぎて機械で洗濯すると一発で駄目になる。コストダウンしすぎ。
339: 2018/09/18(火) 17:28:20.29
>>338
なるほど
安くて生地弱いはまぁいいけど、高くて弱いやつもあるからな…
つかドラム式買う人って乾燥機で楽したいから買うんじゃないの?服乾かせないなら意味あんの?それともダメって書いてても案外傷まないの?
なるほど
安くて生地弱いはまぁいいけど、高くて弱いやつもあるからな…
つかドラム式買う人って乾燥機で楽したいから買うんじゃないの?服乾かせないなら意味あんの?それともダメって書いてても案外傷まないの?
340: 2018/09/19(水) 00:14:29.31
>>339
ユニクラーだけど、ユニクロで買ったボタンダウンシャツ、ボトム、ダウンジャケットは乾燥までしても困ったことないよ。(3種類別々には洗ってる)
ユニクロ以外で高い服はちょっと試そうという気にならないから分からない。
ちなみに日立のだけど、今どきの大手メーカーの乾燥なら同じようにできるんじゃないかな。
ユニクラーだけど、ユニクロで買ったボタンダウンシャツ、ボトム、ダウンジャケットは乾燥までしても困ったことないよ。(3種類別々には洗ってる)
ユニクロ以外で高い服はちょっと試そうという気にならないから分からない。
ちなみに日立のだけど、今どきの大手メーカーの乾燥なら同じようにできるんじゃないかな。
341: 2018/09/21(金) 19:54:40.44
日立のドラムなんだけど
さっき乾燥中に 排水トラップ給水て表示で止まったんだけど
これってなにかわかる人いる?
ググっても出てこない
電源入れ直したら普通に使えるし
同じ表示が出ることなく乾燥も終わった
さっき乾燥中に 排水トラップ給水て表示で止まったんだけど
これってなにかわかる人いる?
ググっても出てこない
電源入れ直したら普通に使えるし
同じ表示が出ることなく乾燥も終わった
342: 2018/09/21(金) 23:43:30.85
>>341
空冷乾燥だと表示される
乾燥が終了するか、途中で電源を切ったらそうなる
てか説明書に書いてるだろ
空冷乾燥だと表示される
乾燥が終了するか、途中で電源を切ったらそうなる
てか説明書に書いてるだろ
343: 2018/09/22(土) 00:22:52.66
>>341
水冷にしろ、今すぐにだ
水冷にしろ、今すぐにだ
344: 2018/09/22(土) 07:32:12.21
>>341
給水栓は、乾燥終了まで開けとけってことだ
給水栓は、乾燥終了まで開けとけってことだ
346: 2018/09/24(月) 01:22:57.83
>>341
乾燥時間のLEDが下から順次表示繰り返すやつか?
乾燥途中で停止させると出るときあるな
この状態になるともう何十分も操作不能になるから電源コンセント抜いてるわw
乾燥時間のLEDが下から順次表示繰り返すやつか?
乾燥途中で停止させると出るときあるな
この状態になるともう何十分も操作不能になるから電源コンセント抜いてるわw
345: 2018/09/22(土) 14:55:44.03
給水栓は開けっ放しだからとりあえず水冷にすりゃいいのね
みんなありがとう
説明書探してくる
みんなありがとう
説明書探してくる
347: 2018/09/24(月) 16:25:08.03
古いビックドラムでここ数年柔軟剤の匂いが全くしないしタオルなんてガシガシ状態で結構多めに柔軟剤入れてたけど効果無く壊れたのかと思ってた
嫁が洗濯機の掃除はちゃんとやってるという言葉を鵜呑みにしてたが買い換える前に自分でチェックしてみたら洗剤ボックスが引き抜けるとわかって嫁に聞いたらそんなの知らないと…
ケースを引き抜いて見てみると洗剤と柔軟剤がケースの下部の洗剤の通り道にヘドロの様に詰まってる
こりゃ柔軟剤がドラム内にまともに入ってない
洗剤の投入口に水が溜まってるのもうなずける
早速綺麗にして選択したらフワフワだし柔軟剤の匂いが効きすぎて臭いくらい
ここ何年も柔軟剤を無駄にしてたのか…
嫁が洗濯機の掃除はちゃんとやってるという言葉を鵜呑みにしてたが買い換える前に自分でチェックしてみたら洗剤ボックスが引き抜けるとわかって嫁に聞いたらそんなの知らないと…
ケースを引き抜いて見てみると洗剤と柔軟剤がケースの下部の洗剤の通り道にヘドロの様に詰まってる
こりゃ柔軟剤がドラム内にまともに入ってない
洗剤の投入口に水が溜まってるのもうなずける
早速綺麗にして選択したらフワフワだし柔軟剤の匂いが効きすぎて臭いくらい
ここ何年も柔軟剤を無駄にしてたのか…
356: 2018/09/28(金) 23:07:16.85
>>347
いい奥さんでよかったな
いい奥さんでよかったな
348: 2018/09/25(火) 01:21:22.74
洗濯機のおしゃれ着洗いコースってちゃんと洗えているのだろうか
ピチャピチャしてるだけに見える…
ピチャピチャしてるだけに見える…
349: 2018/09/25(火) 09:29:52.08
>>348
意外とちゃんと洗えてる。洗剤成分通すだけでも効果あるんだろう。
というか、家庭用のドラムの通常モードでもよく洗えてるなといっつも思うわ。
コインランドリーのドラムだと水入れまくり&盛大に回転だから。
最初見たときは心配したわ。こいつ大丈夫なのか?って。
でも汗染みとか調味料の跳ねとかもきっちり落とすしな。
意外とちゃんと洗えてる。洗剤成分通すだけでも効果あるんだろう。
というか、家庭用のドラムの通常モードでもよく洗えてるなといっつも思うわ。
コインランドリーのドラムだと水入れまくり&盛大に回転だから。
最初見たときは心配したわ。こいつ大丈夫なのか?って。
でも汗染みとか調味料の跳ねとかもきっちり落とすしな。
351: 2018/09/25(火) 21:17:39.50
>>349
むしろドラム式は叩き洗いなので叩き付ける時に水が溜まってると衝撃が吸収されて洗浄力落ちるよ
叩き付ける時の衝撃で洗浄液が繊維を通過して汚れを落とすからね
手を思いっきり水と鉄板に叩き付ける時の痛さを想像すれば分かると思うけど
コインランドリーは逆にドラムが大きいのでわざと衝撃を弱くするためにそうしてるのかもね
あと家庭用は溜まってる水が少なくてもシャワーで洗浄液を浸透させられるし
むしろドラム式は叩き洗いなので叩き付ける時に水が溜まってると衝撃が吸収されて洗浄力落ちるよ
叩き付ける時の衝撃で洗浄液が繊維を通過して汚れを落とすからね
手を思いっきり水と鉄板に叩き付ける時の痛さを想像すれば分かると思うけど
コインランドリーは逆にドラムが大きいのでわざと衝撃を弱くするためにそうしてるのかもね
あと家庭用は溜まってる水が少なくてもシャワーで洗浄液を浸透させられるし
350: 2018/09/25(火) 12:39:52.61
最近5年前の縦型からドラムに変えたけど、今まで毎回手で予洗いしてから
洗濯機に入れないと落ちが悪かった汚れ物も予洗い無しでれいになったから
ドラムの方がよく落ちてるぽい
洗濯機に入れないと落ちが悪かった汚れ物も予洗い無しでれいになったから
ドラムの方がよく落ちてるぽい
352: 2018/09/25(火) 21:28:19.00
今の時期、新製品はあほみたいに高いし、旧機種はほぼ在庫ないから買う気にならない
もう値段差を縮められないものなのかね
もう値段差を縮められないものなのかね
353: 2018/09/25(火) 23:25:23.75
>>352
お前らが値切らないで買えばそんな高い値段付けなくて済むんだけどな
お前らが値切らないで買えばそんな高い値段付けなくて済むんだけどな
354: 2018/09/27(木) 00:28:54.23
日立のBDNX120安かったから買おうかと思うんだけど調べたらいいレビュー少なくて不安
奥行き的に選択肢ないから縦型を視野に入れるべきか
奥行き的に選択肢ないから縦型を視野に入れるべきか
355: 2018/09/27(木) 08:09:45.46
>>354
世の中大抵の人は満足してたらレビューなんぞしないからなぁ
不満があれば解決しようと試みるだろうから、良くない書き込みがある程度目立つのは仕方ない
ちなみに自分はNX110使ってるけど、それほど不満はないよ
世の中大抵の人は満足してたらレビューなんぞしないからなぁ
不満があれば解決しようと試みるだろうから、良くない書き込みがある程度目立つのは仕方ない
ちなみに自分はNX110使ってるけど、それほど不満はないよ
357: 2018/09/29(土) 23:29:55.58
近所のK'sで
TW-117V6L 128,000(内税)(ただし交渉価格)
BD-NV110BL 135,000(内税)(ただし交渉価格)
BD-NV120BL 145,000(内税)(ただし交渉価格)
いずれもクーポン1万円適用
近所のヤマダで
TW-117V6L 107,462(外税)(ただし交渉価格)(展示価格は税別228,000だった)
BD-NV110BL 97,160(外税)(ただし展示価格)
NA-VX3800L 91,910(外税)(ただし展示価格)
何れも送料設置料込み、設置場所は戸建ての1階で、別途リサイクル料約3,500円
ヤマダでTW-117V6L購入。
あまり機種に関して下調べしなかったけど、在庫処分でどこもこんな感じなのかな?
現行15年ちょっと使ってきたTW-641の入れ替えなので、どれ選んでも静かで省エネなんだろうけど。
最近のは糸くずフィルタ大抵ついてるのね。
TW-641は排水に流すタイプだったから手間いらずだったけど、反面配水管が汚れやすくなって臭いの元になるんじゃないかって気がかりだった。
入れ替え前に配管掃除しなくちゃだ。
TW-117V6L 128,000(内税)(ただし交渉価格)
BD-NV110BL 135,000(内税)(ただし交渉価格)
BD-NV120BL 145,000(内税)(ただし交渉価格)
いずれもクーポン1万円適用
近所のヤマダで
TW-117V6L 107,462(外税)(ただし交渉価格)(展示価格は税別228,000だった)
BD-NV110BL 97,160(外税)(ただし展示価格)
NA-VX3800L 91,910(外税)(ただし展示価格)
何れも送料設置料込み、設置場所は戸建ての1階で、別途リサイクル料約3,500円
ヤマダでTW-117V6L購入。
あまり機種に関して下調べしなかったけど、在庫処分でどこもこんな感じなのかな?
現行15年ちょっと使ってきたTW-641の入れ替えなので、どれ選んでも静かで省エネなんだろうけど。
最近のは糸くずフィルタ大抵ついてるのね。
TW-641は排水に流すタイプだったから手間いらずだったけど、反面配水管が汚れやすくなって臭いの元になるんじゃないかって気がかりだった。
入れ替え前に配管掃除しなくちゃだ。
359: 2018/09/30(日) 17:43:17.46
>>358
そうなの?
うちは別になってるけど。
そうなの?
うちは別になってるけど。
360: 2018/09/30(日) 18:20:20.08
>>359
最終的に下水に繋がる一本になるはずだけど、トラップの向こうは既に集約が始まってない?
別ってどこまで別なの?
うちは排水マスが風呂場とトイレのところに空いてるけど、下水へ繋がるパイプにそれぞれの場所からただパイプで繋がってるだけだよ。
洗濯機は風呂場側のパイプが、すぐ排水マスだ。
最終的に下水に繋がる一本になるはずだけど、トラップの向こうは既に集約が始まってない?
別ってどこまで別なの?
うちは排水マスが風呂場とトイレのところに空いてるけど、下水へ繋がるパイプにそれぞれの場所からただパイプで繋がってるだけだよ。
洗濯機は風呂場側のパイプが、すぐ排水マスだ。
361: 2018/10/01(月) 00:30:13.20
354だけどサイズ的に選択しなくて結局ビッグドラム購入した
レビューで言われてたような下水臭もしないし、音も静かでゴワつきもない
洗濯干す手間と時間を買ったと思えば安い買い物だったと今のところ満足してる
レビューで言われてたような下水臭もしないし、音も静かでゴワつきもない
洗濯干す手間と時間を買ったと思えば安い買い物だったと今のところ満足してる
362: 2018/10/01(月) 02:55:44.38
TW-117V6LとBD-NV120BL
どっちがいいのかな
どっちがいいのかな
363: 2018/10/01(月) 09:06:11.34
>>362
乾燥ダクト自動お手入れが信用できると思うのなら、
東芝を買ってもいいと思うけど
いまんところレビュー数が少なすぎてちょっとなぁ
と個人的には思います
乾燥ダクト自動お手入れが信用できると思うのなら、
東芝を買ってもいいと思うけど
いまんところレビュー数が少なすぎてちょっとなぁ
と個人的には思います
423: 2018/10/10(水) 04:33:36.17
>>362っす
>>363
一番人気は日立のビッグドラムみたいですね。
悩んだけど自分は東芝にしまた。
でも日立は横にでかくて750㎜くらい。東芝は奥行きが750mmくらい。
通路が現行洗濯機(TW-641H)の時よりも150mmも狭くなるのがつらい。
明日到着。
TW-117V6L
>>363
一番人気は日立のビッグドラムみたいですね。
悩んだけど自分は東芝にしまた。
でも日立は横にでかくて750㎜くらい。東芝は奥行きが750mmくらい。
通路が現行洗濯機(TW-641H)の時よりも150mmも狭くなるのがつらい。
明日到着。
TW-117V6L
364: 2018/10/01(月) 15:12:01.46
初ドラムでドラム史上最悪の洗濯機と名高いTW-130VBの洗礼を受けたから二度と東芝には手を出さないと決めてる
あまりにもエラーが頻発するから東芝に電話して聞いてみても、他にそのような症例の報告はありませんという返答
ネットで口コミを調べて見たら悪評の嵐で東芝のサービスセンターの対応の悪さを他の人も経験していた
乾燥機能も滅多に使ってなかったのに毎回乾燥させると焦げ臭いにおいに悩まされ、週買い程の洗濯頻度で4年目でポンプエラーが出て修理が高額って事で買い替えを決意
今は置き場の問題で日立のスリムタイプにして、こちらもちょこちょこ評判の悪さがあったけど何の問題も感じない
TW-130と比べたら全ての機種が神機に思える
あまりにもエラーが頻発するから東芝に電話して聞いてみても、他にそのような症例の報告はありませんという返答
ネットで口コミを調べて見たら悪評の嵐で東芝のサービスセンターの対応の悪さを他の人も経験していた
乾燥機能も滅多に使ってなかったのに毎回乾燥させると焦げ臭いにおいに悩まされ、週買い程の洗濯頻度で4年目でポンプエラーが出て修理が高額って事で買い替えを決意
今は置き場の問題で日立のスリムタイプにして、こちらもちょこちょこ評判の悪さがあったけど何の問題も感じない
TW-130と比べたら全ての機種が神機に思える
365: 2018/10/01(月) 15:13:55.36
週買い程の洗濯頻度じゃなくて週2回程度ね
今の日立には満足してるけど、次は買い替え当時人気だったパナソニックも良いかなと思ってる
今の日立には満足してるけど、次は買い替え当時人気だったパナソニックも良いかなと思ってる
366: 2018/10/01(月) 15:28:45.25
新しい機種はどこも改善されてるんじゃ?
367: 2018/10/01(月) 17:59:25.68
初ドラム買う予定で、それようにお金貯めてる。
9万貯まった。シャープのES-U111-TLか東芝のTW-127V7L
が、16万切ったら買う予定だけど、そこまで値下がり
するのは、かなり先のようだ。
9万貯まった。シャープのES-U111-TLか東芝のTW-127V7L
が、16万切ったら買う予定だけど、そこまで値下がり
するのは、かなり先のようだ。
368: 2018/10/01(月) 19:08:32.51
来年の夏まで待ってパナのVX9900買えよ
370: 2018/10/02(火) 02:58:05.15
そりゃ多くの日本ユーザーはボタン押すだけで自動で動くのを求めてる
コースが多彩とか細かく設定できるとか洗濯マニアにしか需要がない
あと200Vでも乾燥はヒーター式だからヒートポンプより遅い
(単体乾燥機なら海外モデルにもヒートポンプあるよ)
一方水の加熱は200Vなので出力が大きいから速いので混合水栓無い環境で温水多用したいなら200Vが良い
コースが多彩とか細かく設定できるとか洗濯マニアにしか需要がない
あと200Vでも乾燥はヒーター式だからヒートポンプより遅い
(単体乾燥機なら海外モデルにもヒートポンプあるよ)
一方水の加熱は200Vなので出力が大きいから速いので混合水栓無い環境で温水多用したいなら200Vが良い
371: 2018/10/02(火) 07:13:20.73
日立機下水くさいとか言ってる奴の家の下水はどんだけ汚いんだ
全然臭わねーぞ
全然臭わねーぞ
372: 2018/10/02(火) 10:42:08.44
世の中全てが自分とおんなじ環境だと思ってるの?
それはともかく、臭くなくて良かったね。
それはともかく、臭くなくて良かったね。
373: 2018/10/02(火) 11:29:45.94
臭うのは色々原因ありそう
・排水口の仕様が古い
・排水トラップ未装着
・汚れた洗濯ものを常時入れっぱなし
・洗濯後ドアを閉じたままで乾燥させてない
・排水口の仕様が古い
・排水トラップ未装着
・汚れた洗濯ものを常時入れっぱなし
・洗濯後ドアを閉じたままで乾燥させてない
374: 2018/10/02(火) 14:21:12.95
高気密住宅だと配管から空気が逆流しやすいらしい
と同じマンションの人が嘆いてた
新築ほど要注意じゃないかな
と同じマンションの人が嘆いてた
新築ほど要注意じゃないかな
375: 2018/10/02(火) 14:30:52.59
彦一ってことね
376: 2018/10/02(火) 14:47:37.78
トラップがあるから逆流しなくね?
379: 2018/10/02(火) 16:42:29.63
>>376
気圧をなめすぎ
気圧をなめすぎ
377: 2018/10/02(火) 15:04:34.96
NAVX7800 145000円
NAVX9800 180000円
ヤマダ電機で今日この値段。
どっちが買いですか?!
NAVX9800 180000円
ヤマダ電機で今日この値段。
どっちが買いですか?!
381: 2018/10/03(水) 12:20:30.74
>>377
絶対9800
洗剤自動投入がくっそ便利
絶対9800
洗剤自動投入がくっそ便利
378: 2018/10/02(火) 15:57:43.44
出せるなら絶対に9800
380: 2018/10/02(火) 19:26:01.99
家族が多いので毎日4回〜ほぼフル稼働でまわしてるんだけど少しは休ませたほうがいいのかな
382: 2018/10/03(水) 17:05:16.37
377です。
9800買うことにしました。
ちょっとだけ更にお値下してもらって税込17700円。
ご意見ありがとうございました!
9800買うことにしました。
ちょっとだけ更にお値下してもらって税込17700円。
ご意見ありがとうございました!
383: 2018/10/03(水) 17:30:47.61
17700円でVX9800買えたのか・・・
384: 2018/10/03(水) 17:34:21.99
いいなあ。
オレは3ヶ月前にそれより実質5万円ぐらい高く買ったよ。
でも買って良かったと思ってる。
オレは3ヶ月前にそれより実質5万円ぐらい高く買ったよ。
でも買って良かったと思ってる。
385: 2018/10/03(水) 17:34:36.96
って1桁違うのか!
386: 2018/10/04(木) 20:42:53.91
前スレでリサイクル屋でドラム式を買うことで相談した者です。
シャープes-v600が我が家に来て、洗濯とホワホワの乾燥に満足をしているのですが、1つ問題が発生。
乾燥後の服に香水のような強い香りがつきます。
柔軟剤や洗剤とは香りが違いますし、乾燥すると匂いが飛ぶという話が多い中、なぜうちのは匂いが濃くなるんでしょうか…
ちなみに洗濯のみですと柔軟剤の香りで問題ありません。
乾燥時に何が起きてるんでしょうか。
6ヶ月間は交換できるので(店頭にあるものだけなので同じものとはいきませんが)交換も視野に入れてます。
ちなみに塩素系での掃除はしました。
シャープes-v600が我が家に来て、洗濯とホワホワの乾燥に満足をしているのですが、1つ問題が発生。
乾燥後の服に香水のような強い香りがつきます。
柔軟剤や洗剤とは香りが違いますし、乾燥すると匂いが飛ぶという話が多い中、なぜうちのは匂いが濃くなるんでしょうか…
ちなみに洗濯のみですと柔軟剤の香りで問題ありません。
乾燥時に何が起きてるんでしょうか。
6ヶ月間は交換できるので(店頭にあるものだけなので同じものとはいきませんが)交換も視野に入れてます。
ちなみに塩素系での掃除はしました。
387: 2018/10/04(木) 21:04:36.19
>>386
洗剤無し&柔軟剤無し、洗剤有り&柔軟剤無し、洗剤無し&柔軟剤有りなどの組み合わせで、
タオル数枚入れて洗濯・乾燥してみるなどして原因の切り分けしてみたら?
洗剤無し&柔軟剤無し、洗剤有り&柔軟剤無し、洗剤無し&柔軟剤有りなどの組み合わせで、
タオル数枚入れて洗濯・乾燥してみるなどして原因の切り分けしてみたら?
390: 2018/10/05(金) 00:01:00.11
>>387
洗剤を変えてみることはしましたが、香りは一緒でした
>>388
分解するのは大変そうなので、一行目だけやってみようと思います
>>389
やはりあまりあることじゃないんですね
お知恵をありがとうございます
そもそもリサイクル品ですので、前の方がどんな使い方をしたかもわかりません
それこそ香水をぶちまいた可能性だってありますもんね
もう一度塩素系の清掃をしてみてダメであれば交換してこようと思います
はじめてのドラム式、乾燥のすごさを知っただけでも買った甲斐があります
次のもダメであれば新品を買おうと思います
ありがとうございました
洗剤を変えてみることはしましたが、香りは一緒でした
>>388
分解するのは大変そうなので、一行目だけやってみようと思います
>>389
やはりあまりあることじゃないんですね
お知恵をありがとうございます
そもそもリサイクル品ですので、前の方がどんな使い方をしたかもわかりません
それこそ香水をぶちまいた可能性だってありますもんね
もう一度塩素系の清掃をしてみてダメであれば交換してこようと思います
はじめてのドラム式、乾燥のすごさを知っただけでも買った甲斐があります
次のもダメであれば新品を買おうと思います
ありがとうございました
392: 2018/10/05(金) 07:05:33.45
>>390
いや、洗剤変えるのも重要だけどさ、
水だけで洗濯・乾燥して匂いがつくのか確認してみろや
本当に人のアドバイスきかねーな
いや、洗剤変えるのも重要だけどさ、
水だけで洗濯・乾燥して匂いがつくのか確認してみろや
本当に人のアドバイスきかねーな
394: 2018/10/05(金) 13:17:21.86
>>392
そんなアドバイスしてませんやん…
そんなアドバイスしてませんやん…
396: 2018/10/05(金) 14:48:24.17
>>394
文盲か?
> 洗剤無し&柔軟剤無し
> 略
> 洗濯・乾燥してみるなどして原因の切り分けしてみたら?
文盲か?
> 洗剤無し&柔軟剤無し
> 略
> 洗濯・乾燥してみるなどして原因の切り分けしてみたら?
397: 2018/10/05(金) 16:30:38.28
>>396
文盲か?
> タオル数枚入れて
文盲か?
> タオル数枚入れて
388: 2018/10/04(木) 21:07:17.02
>>386
ダクトに臭いが染みついてる
・空で乾燥だけで最大時間やってみる
・分解して埃を取り除く
・諦めて返品する
ダクトに臭いが染みついてる
・空で乾燥だけで最大時間やってみる
・分解して埃を取り除く
・諦めて返品する
393: 2018/10/05(金) 07:50:44.54
>>386
洗濯物すべてから匂うなら洗剤投入口から洗濯槽にかけてどこかに洗剤がこびり付いてるとかあるかも
うちの場合、子供のパジャマだけなぜか乾燥後強い香水の様な匂いがする
うちは柔軟剤一度もつかってないし洗剤使わないときもそのパジャマだけ同様に香る
洗濯物すべてから匂うなら洗剤投入口から洗濯槽にかけてどこかに洗剤がこびり付いてるとかあるかも
うちの場合、子供のパジャマだけなぜか乾燥後強い香水の様な匂いがする
うちは柔軟剤一度もつかってないし洗剤使わないときもそのパジャマだけ同様に香る
389: 2018/10/04(木) 23:34:07.54
初めて聞いたわ
391: 2018/10/05(金) 01:29:50.95
ほらやめとけって言ったのに
395: 2018/10/05(金) 14:06:01.67
洗濯機でリサイクル品とかよく買う気になるなっょぃ
399: 2018/10/05(金) 17:16:03.57
これ相手にしちゃあかんやつや・・・
400: 2018/10/05(金) 17:49:36.00
ごめんね
401: 2018/10/07(日) 12:00:55.31
水位を特盛にできるようにしてください
通称靴洗いモード
通称靴洗いモード
402: 2018/10/07(日) 13:41:08.45
>>401
ドラムで水量特盛だと空回りして終わるんだよなあ
ドラムで水量特盛だと空回りして終わるんだよなあ
403: 2018/10/07(日) 13:54:15.78
できるように改善しろよ
そもそも空回りするのは抵抗があるから。
水の重さもなんのそので抵抗を下げれば
モータ寿命伸びるし電気代ももっと下がる
そもそも空回りするのは抵抗があるから。
水の重さもなんのそので抵抗を下げれば
モータ寿命伸びるし電気代ももっと下がる
404: 2018/10/07(日) 13:56:47.14
水は動かないで
衣類だけもちあげればいいんだ
衣類だけもちあげればいいんだ
405: 2018/10/07(日) 18:50:24.22
三日ほど前洗濯機壊れて近くのケーズに買いに行ったら8800が
リサイクル込みで163k。調べず購入したがよかったよね?
リサイクル込みで163k。調べず購入したがよかったよね?
406: 2018/10/07(日) 19:13:38.28
>>405
迷うのなら止めとけ。多分必要無いぞ。いろんな機能全部つけて
最上位買っても使わないなら意味ないからな。
特に洗濯機はしばらくならコインランドリーって手もあるから、慎重期した方がいい。
冷蔵庫とは緊急性が違う。
迷うのなら止めとけ。多分必要無いぞ。いろんな機能全部つけて
最上位買っても使わないなら意味ないからな。
特に洗濯機はしばらくならコインランドリーって手もあるから、慎重期した方がいい。
冷蔵庫とは緊急性が違う。
408: 2018/10/07(日) 19:57:06.55
>>405
良い買い物だと思うよ
カカクコムでも既に品切れ高騰してるし
良い買い物だと思うよ
カカクコムでも既に品切れ高騰してるし
407: 2018/10/07(日) 19:31:00.96
タッチパネルはすごい使いやすいぞ
残念
残念
409: 2018/10/09(火) 00:30:24.87
一番上のグレード買うならどこのメーカーがいいの?
410: 2018/10/09(火) 02:08:29.16
東芝?
てSHARPになるんだっけ?
てSHARPになるんだっけ?
411: 2018/10/09(火) 08:02:42.24
>>410
それ、パソコンの話。
それ、パソコンの話。
412: 2018/10/09(火) 10:32:05.34
日立(小声)
413: 2018/10/09(火) 11:14:32.65
最近はパナソニック人気ないの?
うちがドラムを買い替えた5年程前はパナソニックにあらずんばドラムにあらずみたいスレの流れだったけど
当時もパナソニックはゴムベルト駆動だから良くないという人もいたけどパナソニック優勢だった
うちは結局、金出す人のモーターは日立という鶴の一声で日立に決まった
日立買った後に実家のゴムベルトの古い二層式が20年とか使えてるのに、ゴムベルトがダメって事ないよなって気づいた辛次はパナソニックにしようと思ってる
うちがドラムを買い替えた5年程前はパナソニックにあらずんばドラムにあらずみたいスレの流れだったけど
当時もパナソニックはゴムベルト駆動だから良くないという人もいたけどパナソニック優勢だった
うちは結局、金出す人のモーターは日立という鶴の一声で日立に決まった
日立買った後に実家のゴムベルトの古い二層式が20年とか使えてるのに、ゴムベルトがダメって事ないよなって気づいた辛次はパナソニックにしようと思ってる
414: 2018/10/09(火) 11:35:46.78
>>413
パナが6年でゴミ詰まりまくって無限乾燥になって日立に買い替えたわ
1年くらいほぼ毎日回してるけど悪くないな
大きな問題は今のところ全く無い
パナが6年でゴミ詰まりまくって無限乾燥になって日立に買い替えたわ
1年くらいほぼ毎日回してるけど悪くないな
大きな問題は今のところ全く無い
415: 2018/10/09(火) 11:50:43.54
>>414
それちゃんとメンテしてなかったせいじゃねーの?
それちゃんとメンテしてなかったせいじゃねーの?
416: 2018/10/09(火) 12:01:36.11
>>413
最近は高温洗浄ならパナ、乾燥なら日立でどちらを優先するか次第
414で挙がってるパナの熱交換器・乾燥経路でのゴミ詰まりは5年くらい前の機種から水洗で解決済みと聞いてる
最近は高温洗浄ならパナ、乾燥なら日立でどちらを優先するか次第
414で挙がってるパナの熱交換器・乾燥経路でのゴミ詰まりは5年くらい前の機種から水洗で解決済みと聞いてる
417: 2018/10/09(火) 15:42:22.80
>>413
メーカースレ見れば分かるけど書き込みが圧倒的に多いのがパナ
今はここのスレが過疎っててメーカースレに行ってる
むしろそういう意味じゃ前よりパナの人気上がってるのかもね
メーカーどれにしようかじゃなくてパナに決めて調べようかってわけだし
まあ自動洗浄搭載のおかげで高額家電なのにヒットしたみたいな記事はあった
日立が慌てて追従するくらいなんだからよほど売れたんだろう
メーカースレ見れば分かるけど書き込みが圧倒的に多いのがパナ
今はここのスレが過疎っててメーカースレに行ってる
むしろそういう意味じゃ前よりパナの人気上がってるのかもね
メーカーどれにしようかじゃなくてパナに決めて調べようかってわけだし
まあ自動洗浄搭載のおかげで高額家電なのにヒットしたみたいな記事はあった
日立が慌てて追従するくらいなんだからよほど売れたんだろう
418: 2018/10/09(火) 15:44:13.34
自動洗浄じゃなくて洗剤自動投入
419: 2018/10/09(火) 16:22:18.77
値段以外の理由でパナ以外を買う人が理解できない
420: 2018/10/09(火) 16:31:42.51
>>419
同感。
しかしながらVX9800, 8800が入手困難な今となっては
9900、8900が安くなる来年夏まで様子見だな。
同感。
しかしながらVX9800, 8800が入手困難な今となっては
9900、8900が安くなる来年夏まで様子見だな。
421: 2018/10/09(火) 17:09:17.49
>>419
ふわふわ乾燥重視って人が日立なんじゃねーの?
うちは8800だけどさ
ふわふわ乾燥重視って人が日立なんじゃねーの?
うちは8800だけどさ
422: 2018/10/09(火) 17:37:31.26
>>419
シワ低減重視:日立
静音重視:東芝
デザイン重視:キューブル
おしゃべり重視:シャープ
シワ低減重視:日立
静音重視:東芝
デザイン重視:キューブル
おしゃべり重視:シャープ
424: 2018/10/11(木) 13:04:43.45
vx9800でおまかせモードとオシャレ着モードで洗剤をわけたいんですが、おまかせは自動投入、オシャレ着は手動投入とか設定できますか?
それとも毎回自動手動の設定切り替えないといけませんか?
それとも毎回自動手動の設定切り替えないといけませんか?
427: 2018/10/11(木) 19:09:17.69
>>424
おしゃれ着は手動投入だけだよ
おしゃれ着は手動投入だけだよ
428: 2018/10/11(木) 19:23:20.38
>>427
それはおうちクリーニングだと思います。
説明不足ですみませんが30℃オシャレ着洗いコースのことを指しています。
それはおうちクリーニングだと思います。
説明不足ですみませんが30℃オシャレ着洗いコースのことを指しています。
429: 2018/10/12(金) 22:15:11.25
現在東芝のTW-G500Lを使用中で買い替えを検討しています。現在の機種はフィルターがつまったりし使い物になりませんでした。最近の機種は問題はないのでしょうか?問題があるなら、縦型洗濯機と乾燥機の購入をします。ちなみに検討の機種はパナソニックのNA-VX3800Lです。
430: 2018/10/14(日) 00:47:03.93
乾燥フィルターにぜんぜん埃が貯まらずそして濡れてる。
あやしいと思い乾燥ダクトをお掃除棒で掃除するが全く埃無し。
なにげなく排水フィルターを外し中をガサゴソ掃除したら詰まってた。
この部位と乾燥と関係ありますか?
あやしいと思い乾燥ダクトをお掃除棒で掃除するが全く埃無し。
なにげなく排水フィルターを外し中をガサゴソ掃除したら詰まってた。
この部位と乾燥と関係ありますか?
431: 2018/10/14(日) 09:22:04.84
>>430
どちらかというと乾燥フィルターが洗剤でつまってるんじゃね?
見た目わかりづらいけど、石鹸とかで落としてみたら?
どちらかというと乾燥フィルターが洗剤でつまってるんじゃね?
見た目わかりづらいけど、石鹸とかで落としてみたら?
433: 2018/10/16(火) 13:56:00.60
>>430
パナソニックのスレの人?
パナソニックのスレの人?
434: 2018/10/16(火) 15:00:13.10
>>433
違いますよー
違いますよー
435: 2018/10/16(火) 15:03:12.17
>>433
それたぶん自分
症状全く同じです
それたぶん自分
症状全く同じです
437: 2018/10/16(火) 16:51:55.65
>>435
乾燥フィルターに埃貯まらず濡れるはよくあるパターンですよね。
途中の経路が詰まってる、と。
ところがパイプ内綺麗で驚きましたわ。
排水フィルターがすげー詰まってたので、それに関係あるのかなーって思うんですけど、どうなんでしょうね?
乾燥フィルターに埃貯まらず濡れるはよくあるパターンですよね。
途中の経路が詰まってる、と。
ところがパイプ内綺麗で驚きましたわ。
排水フィルターがすげー詰まってたので、それに関係あるのかなーって思うんですけど、どうなんでしょうね?
438: 2018/10/16(火) 18:03:35.11
>>437
そうなんです。ぱっと見パイプ内も綺麗で後は目視出来る部分や自分で掃除できるフィルターなども綺麗でも、分解した中のフィルターの詰まりでした。
パナソニックです
そうなんです。ぱっと見パイプ内も綺麗で後は目視出来る部分や自分で掃除できるフィルターなども綺麗でも、分解した中のフィルターの詰まりでした。
パナソニックです
441: 2018/10/17(水) 11:36:41.58
ちなみに>>435さんはパナソニックスレのどなたさん?
449: 2018/10/17(水) 13:16:46.10
>>441
184ですよ
>>442
では、自分の方は「排水の詰まり」ではなかったのかな。でも中のフィルター?部分の詰まりは見せてもらったわ。
普通に料金は取られなかったよ。
184ですよ
>>442
では、自分の方は「排水の詰まり」ではなかったのかな。でも中のフィルター?部分の詰まりは見せてもらったわ。
普通に料金は取られなかったよ。
450: 2018/10/17(水) 13:21:36.45
>>449
ヤマダで買ったの?
他に保証が手厚い所があるなら、次はそこで買いたいわ
近所にあるからってだけでヤマダ選んだから
ヤマダで買ったの?
他に保証が手厚い所があるなら、次はそこで買いたいわ
近所にあるからってだけでヤマダ選んだから
436: 2018/10/16(火) 16:19:39.65
>>433
日立に決まってんだろ
日立に決まってんだろ
432: 2018/10/15(月) 11:50:50.90
じゅうぶんな脱水ができないまま乾燥工程に入ってるのかもね。
439: 2018/10/16(火) 19:15:26.63
分解しないとダメって素人じゃ無理だよなぁ
440: 2018/10/16(火) 20:21:59.29
>>439
保証切れるまで業者呼ぶしかないですわ
保証切れるまで業者呼ぶしかないですわ
442: 2018/10/17(水) 12:42:30.40
>>440
ヤマダで保証が残ってたから修理でヤマダ経由で修理を頼んだのだけれど
修理の人が来て原因が排水の経路での詰まりだったので故障ではない
故障でないのでヤマダの規約で保証扱いにはならない
と、言われたわ
え?って目が点になったが、仕方ないから出張料と作業代で7千円ぐらい払った
他の家電屋で故障ではなく清掃作業のみでも保証対応してくれる所があったら教えて欲しい
今度はそっちで買うわ
ヤマダで保証が残ってたから修理でヤマダ経由で修理を頼んだのだけれど
修理の人が来て原因が排水の経路での詰まりだったので故障ではない
故障でないのでヤマダの規約で保証扱いにはならない
と、言われたわ
え?って目が点になったが、仕方ないから出張料と作業代で7千円ぐらい払った
他の家電屋で故障ではなく清掃作業のみでも保証対応してくれる所があったら教えて欲しい
今度はそっちで買うわ
443: 2018/10/17(水) 12:48:35.39
>>442
そんな事したら保証代がバカにならないだろ
排水設備の故障までみてたらきりがない
そんな事したら保証代がバカにならないだろ
排水設備の故障までみてたらきりがない
445: 2018/10/17(水) 13:02:21.95
>>442
取扱説明書通りに使ってて発生するんだったら保証してくれるけどそうじゃないとだめだと思う
取扱説明書通りに使ってて発生するんだったら保証してくれるけどそうじゃないとだめだと思う
447: 2018/10/17(水) 13:06:38.80
やっぱり、どこも保証対象外か
>>445
説明書通りに使ってたし、修理業者からの連絡が来た時にも説明書通りのトラブル対処法も全部試したけどダメだったと伝えてる
相手からも事細かに聞かれて、それもやった、あれも試したと全部答えた上での出張修理依頼
それでも手の届かない排水経路の詰まりだけど修理ではないから申し訳ないですが…って言われた
ドラムの下側のパネルはずしてみてたから、今度詰まったら自分でそこはずしていいかって言ったらダメと言われたし
お客さんの方で色々イジられてしまうと保証対象外になる可能性があるからやめてくれって
>>445
説明書通りに使ってたし、修理業者からの連絡が来た時にも説明書通りのトラブル対処法も全部試したけどダメだったと伝えてる
相手からも事細かに聞かれて、それもやった、あれも試したと全部答えた上での出張修理依頼
それでも手の届かない排水経路の詰まりだけど修理ではないから申し訳ないですが…って言われた
ドラムの下側のパネルはずしてみてたから、今度詰まったら自分でそこはずしていいかって言ったらダメと言われたし
お客さんの方で色々イジられてしまうと保証対象外になる可能性があるからやめてくれって
451: 2018/10/17(水) 13:42:47.78
>>447
排水経路が本体のことなのか、排水トラップより先のことなのかわかりづらいからなんともだけど
取説どおりでに使ってて本体に原因があるのなら、
自分なら絶対に払わない
排水経路が本体のことなのか、排水トラップより先のことなのかわかりづらいからなんともだけど
取説どおりでに使ってて本体に原因があるのなら、
自分なら絶対に払わない
444: 2018/10/17(水) 12:50:52.82
エディオンもNGだね
本体の故障によるもの以外、たとえばよくある乾燥ダクトの詰まりによる乾燥不良は故障じゃないので対象外
と言われたので買うときに他所にした
本体の故障によるもの以外、たとえばよくある乾燥ダクトの詰まりによる乾燥不良は故障じゃないので対象外
と言われたので買うときに他所にした
448: 2018/10/17(水) 13:12:21.93
>>444
まだ乾燥ダクトエラーは出た事がないけどついでに聞いてみた
お客さんにしていただけるのは、掃除機で中を吸っていただくぐらいしかないですって言われた
それで詰まってしまったら?って聞いたら、出張で清掃作業、もちろん清掃なので保証対象外
基本的には、どこか部品を交換したって事にならないと保証対象外なんだと
ヤマダで買う時に保証について細かく聞いたつもりだったけど部品交換のみが修理とは言ってなかったからな
だが、保証規約を読み込んだら確かにそう読み取れる文面だったから自分の認識不足だと思って支払いしたよ
まだ乾燥ダクトエラーは出た事がないけどついでに聞いてみた
お客さんにしていただけるのは、掃除機で中を吸っていただくぐらいしかないですって言われた
それで詰まってしまったら?って聞いたら、出張で清掃作業、もちろん清掃なので保証対象外
基本的には、どこか部品を交換したって事にならないと保証対象外なんだと
ヤマダで買う時に保証について細かく聞いたつもりだったけど部品交換のみが修理とは言ってなかったからな
だが、保証規約を読み込んだら確かにそう読み取れる文面だったから自分の認識不足だと思って支払いしたよ
446: 2018/10/17(水) 13:03:51.79
普通そうだろ?
452: 2018/10/17(水) 15:02:07.74
クレーマー参上ですね
453: 2018/10/17(水) 15:13:46.70
>>452
取説に書いてある通り、一般常識の範囲で使用していたとして、
機器の一部機能が本体側の都合で使えなくなった場合に有償で対応になるとか文句言うのは正当なクレームだろ
本当だったら機器の欠陥なんだから、回収して修理するくらいしろや
取説に書いてある通り、一般常識の範囲で使用していたとして、
機器の一部機能が本体側の都合で使えなくなった場合に有償で対応になるとか文句言うのは正当なクレームだろ
本当だったら機器の欠陥なんだから、回収して修理するくらいしろや
455: 2018/10/17(水) 16:00:02.77
>>453
どう見てもクレーム
どう見てもクレーム
456: 2018/10/17(水) 16:11:10.99
>>455
そう思うのなら、お前はだまって金払えばいいんじゃねーの?
そう思うのなら、お前はだまって金払えばいいんじゃねーの?
454: 2018/10/17(水) 15:15:57.76
そもそも使ってる人間がメンテナンス出来ないような仕様にしてあるのがおかしいと思うわ
457: 2018/10/17(水) 16:13:18.90
本当だったら機器の欠陥なんだから、回収して修理するのはヤマダじゃなくてメーカーだしね
クレームつける相手が違うんじゃないの
クレームつける相手が違うんじゃないの
458: 2018/10/17(水) 16:20:17.98
>>457
ヤマダは単なる窓口で、修理にくるのはヤマダの人じゃないだろ多分
ヤマダは単なる窓口で、修理にくるのはヤマダの人じゃないだろ多分
459: 2018/10/17(水) 16:23:51.60
欠陥のない製品なんて世の中にない。
普通に使ってておかしくなった分を保証でやってたらそんな保証立ち行かないよ。
立ち行かない分はどこかからコストぶんどってきてやってるんだから持続可能じゃない。
普通に使ってておかしくなった分を保証でやってたらそんな保証立ち行かないよ。
立ち行かない分はどこかからコストぶんどってきてやってるんだから持続可能じゃない。
461: 2018/10/17(水) 16:40:10.24
>>459
保証料あげるか、でっかい文字で免責事項でもかいておけよ
それができないなら保証すんな、まぎらわしい
保証料あげるか、でっかい文字で免責事項でもかいておけよ
それができないなら保証すんな、まぎらわしい
465: 2018/10/17(水) 18:46:26.38
>>461
これ
ケーズの保証入ってるけど、同じく対象外なんだろうなあ…
これ
ケーズの保証入ってるけど、同じく対象外なんだろうなあ…
486: 2018/10/19(金) 11:59:32.22
>>461
同意
同意
464: 2018/10/17(水) 18:41:43.41
>>459
製造物責任法…
製造物責任法…
466: 2018/10/17(水) 19:30:10.88
>>464
乾燥できないことが原因で、怪我するわけでもないし、家や服が燃えるわけでもないから多分該当しない気がする
もし水が止まらないとかなら、該当するのかなぁ?
乾燥できないことが原因で、怪我するわけでもないし、家や服が燃えるわけでもないから多分該当しない気がする
もし水が止まらないとかなら、該当するのかなぁ?
460: 2018/10/17(水) 16:34:58.88
100満ボルトの十年保証は良かった
つくづく関東から撤退したことが悔やまれる
つくづく関東から撤退したことが悔やまれる
462: 2018/10/17(水) 17:18:20.24
クレームを言う人=クレーマーじゃないよ
463: 2018/10/17(水) 18:41:03.70
普通に使ってて本来の機能が失われたら故障でしょ
467: 2018/10/17(水) 21:10:12.19
ちなみにうちは消費電力計をつけてカタログ値と一致しないといったら保証内で清掃してくれて様子見てくれと言われたぞ
468: 2018/10/17(水) 21:33:53.46
BD-T6001Lって日立BD-SG100BLのヤマダオリジナルをリサイクル料込み125000円で買った。
地方でこの時期だから値段は満足してる。
7年使った日立のビッグドラムが時々エラーL17吐く。
ドラム式洗濯乾燥機は3台目だけど、未完成ってか機械として洗濯と乾燥を一台にまとめるのは無理があると思う。
一度使うと省スペースで楽だから、妻は絶対必要だと言うが。
安いの買って、6-7年で買い替えが個人的には一番かなと思うわ。
地方でこの時期だから値段は満足してる。
7年使った日立のビッグドラムが時々エラーL17吐く。
ドラム式洗濯乾燥機は3台目だけど、未完成ってか機械として洗濯と乾燥を一台にまとめるのは無理があると思う。
一度使うと省スペースで楽だから、妻は絶対必要だと言うが。
安いの買って、6-7年で買い替えが個人的には一番かなと思うわ。
469: 2018/10/17(水) 21:41:41.04
>>468
> 7年使った日立のビッグドラムが時々エラーL17吐く。
>
Lじゃなくて、C17(糸くずフィルターの目詰まり)なら、15回洗運転するごとに表示すると自分の機種の取説に書いてあるけど
お知らせランプみたいなもんだから、仕方ないと思うんだけど
> 7年使った日立のビッグドラムが時々エラーL17吐く。
>
Lじゃなくて、C17(糸くずフィルターの目詰まり)なら、15回洗運転するごとに表示すると自分の機種の取説に書いてあるけど
お知らせランプみたいなもんだから、仕方ないと思うんだけど
471: 2018/10/17(水) 21:53:16.34
>>469
すまんF17だった。
修理業者呼べってエラー
すまんF17だった。
修理業者呼べってエラー
472: 2018/10/17(水) 21:57:11.32
>>468
パナのドラムは乾燥がもっとちゃんとできるようになったら技術的に完成じゃない?
日立は乾燥は満足なんだけど温水洗浄をもっと高温でしてほしい
今のじゃ数回着たら雑菌臭が回復する
パナのドラムは乾燥がもっとちゃんとできるようになったら技術的に完成じゃない?
日立は乾燥は満足なんだけど温水洗浄をもっと高温でしてほしい
今のじゃ数回着たら雑菌臭が回復する
474: 2018/10/17(水) 22:09:19.08
>>472
個人ができるメンテのみで10年持てば完成だと思う。
個人ができるメンテのみで10年持てば完成だと思う。
615: 2018/12/05(水) 03:59:19.54
>>472
パナの乾燥って駄目なの?
パナの乾燥って駄目なの?
470: 2018/10/17(水) 21:51:35.27
洗濯機の中古買う奴の神経がわからない
リサイクルショップで保証もなしに電化製品の中古買って文句言うやつもわからん
リサイクルショップで保証もなしに電化製品の中古買って文句言うやつもわからん
473: 2018/10/17(水) 22:05:54.70
縦型だとエラーなんて振動でかすぎるくらいしかないのにドラム型は結構色々あるんだな
476: 2018/10/17(水) 22:16:51.18
>>473
乾燥使うと、糸くずや線維が洗濯機内のあっちこっちに溜まるんだわ。
更にカビも構造上付きやすい、取りづらいで線維と固まってトラブル起こす。
縦型洗濯機とガス乾燥機
縦型洗濯機と乾燥室
これが最強だが日本の住宅事情では難しい。
乾燥使うと、糸くずや線維が洗濯機内のあっちこっちに溜まるんだわ。
更にカビも構造上付きやすい、取りづらいで線維と固まってトラブル起こす。
縦型洗濯機とガス乾燥機
縦型洗濯機と乾燥室
これが最強だが日本の住宅事情では難しい。
475: 2018/10/17(水) 22:13:18.44
入浴後にパナのナイトモードで回して翌日の入浴時間まで入れっぱなし生活を数年続けてるけど不具合ないよ
477: 2018/10/18(木) 01:02:49.57
入れ替えの手間考えたら分離型は論外
タイマーで朝起きたら乾燥終了出来ないし
ドラムで壊れたら買い替える方が遥かにマシ
タイマーで朝起きたら乾燥終了出来ないし
ドラムで壊れたら買い替える方が遥かにマシ
478: 2018/10/18(木) 08:18:33.94
そろそろ洗濯カゴから乾燥まで全自動が出現してもいいと思うんだが。電気、ガス併用でも全然構わん。出たらドラム式の2倍ぐらいの値段でも買う。
479: 2018/10/18(木) 08:34:27.38
>>478
まあ各家庭に標準的な置き場所(給排水も電源もそばにある広い場所)というインフラが整えば
放置衣類回収ロボット付属全自動洗濯乾燥箪笥も可能だろうけどな
まあ各家庭に標準的な置き場所(給排水も電源もそばにある広い場所)というインフラが整えば
放置衣類回収ロボット付属全自動洗濯乾燥箪笥も可能だろうけどな
480: 2018/10/18(木) 09:27:37.87
>>478
うち洗濯機が洗濯カゴになってるけどそれは普通じゃないの?
うち洗濯機が洗濯カゴになってるけどそれは普通じゃないの?
482: 2018/10/18(木) 10:09:32.30
>>480
湿気でカビ生えるらしいから推奨してないらしいぞ
誰か実験してくんねーかなぁ
湿気でカビ生えるらしいから推奨してないらしいぞ
誰か実験してくんねーかなぁ
483: 2018/10/18(木) 11:17:32.29
>>482
あ、それはそうだろうなと思いながらもやってるんだよね
みんなやってないんだ……しっかりしてるんだね
あ、それはそうだろうなと思いながらもやってるんだよね
みんなやってないんだ……しっかりしてるんだね
484: 2018/10/18(木) 11:44:12.79
>>480
>>481
確かにある程度できてますね
自分とこはオシャレ着は分けてるのでカゴ2つと洗剤が2種類いります
てか下着、タオル、どうでもいい服以外オシャレ着洗いにしてる
前から気になってたんですけど分けてる家庭って少ないんですか?
>>481
確かにある程度できてますね
自分とこはオシャレ着は分けてるのでカゴ2つと洗剤が2種類いります
てか下着、タオル、どうでもいい服以外オシャレ着洗いにしてる
前から気になってたんですけど分けてる家庭って少ないんですか?
485: 2018/10/18(木) 13:40:03.17
>>484
うちではおしゃれ着、それ以外の乾燥可、不可の三つで籠を分けてる
うちではおしゃれ着、それ以外の乾燥可、不可の三つで籠を分けてる
481: 2018/10/18(木) 09:47:07.63
>>478
今の洗剤自動投入のやつはそれが出来てるんじゃないの?
今の洗剤自動投入のやつはそれが出来てるんじゃないの?
487: 2018/10/28(日) 22:11:15.01
洗濯中に残り時間が増える時が多々あって悩んでます
衣類の偏り修正だかで給水をしてるみたいだけど何とかならないのかなぁ
洗濯量が少ないのが原因みたいだけど
一人暮らしでそんなに洗濯量が多くないから困る
給水で水が勿体ない
衣類の偏り修正だかで給水をしてるみたいだけど何とかならないのかなぁ
洗濯量が少ないのが原因みたいだけど
一人暮らしでそんなに洗濯量が多くないから困る
給水で水が勿体ない
491: 2018/10/29(月) 14:17:23.49
>>487
タオルやバスマットを一緒に洗いなよ。
汚れてなくても洗濯して良いんだぜ。
タオルやバスマットを一緒に洗いなよ。
汚れてなくても洗濯して良いんだぜ。
494: 2018/10/29(月) 17:29:25.24
>>488
>>489
>>491
基本毎日洗いたいんでバスタオル2枚でも入れて調節するのが良さそうですね
ってか衣類の偏りってどんな状態で何が問題なのか分かる人いますか
>>489
>>491
基本毎日洗いたいんでバスタオル2枚でも入れて調節するのが良さそうですね
ってか衣類の偏りってどんな状態で何が問題なのか分かる人いますか
488: 2018/10/28(日) 22:24:36.48
型番くらい書けよ
489: 2018/10/28(日) 22:44:13.92
溜めてまとめて洗えばよろし
490: 2018/10/28(日) 23:37:13.30
サンヨーのAWD-AQ4500まだ使っている人いるかな?
乾燥フィルターエラーが出てから、分解して蓄積されたゴミを取り、ヒーターファンまで開けて清掃したにもかかわらず、やはり乾燥フィルターエラーで、止まってしまう。
他のドラム洗濯機も、乾燥工程のフィルターエラーは、どこで何を検出してエラー判定してるのか、ご存知の方はいませんか?
乾燥フィルターエラーが出てから、分解して蓄積されたゴミを取り、ヒーターファンまで開けて清掃したにもかかわらず、やはり乾燥フィルターエラーで、止まってしまう。
他のドラム洗濯機も、乾燥工程のフィルターエラーは、どこで何を検出してエラー判定してるのか、ご存知の方はいませんか?
492: 2018/10/29(月) 14:26:25.07
どうでも良いが
裏に滑り止めがついてるバスマットを洗濯・乾燥させてえらいめにあったことがある
ちょっとの温度で溶けるもんとか衣類につけるなよ
子供の靴下の滑りどめは優秀
裏に滑り止めがついてるバスマットを洗濯・乾燥させてえらいめにあったことがある
ちょっとの温度で溶けるもんとか衣類につけるなよ
子供の靴下の滑りどめは優秀
493: 2018/10/29(月) 15:06:59.58
>>492
ドラム初心者にはいい情報だわ
ありがとう
ドラム初心者にはいい情報だわ
ありがとう
495: 2018/10/29(月) 23:29:14.98
団子になってると、そこだけ重いから偏る。
ネットに入れてたり、絡まってたり、水を含み易い塊(ダウンやニット)だったり。
ネットに入れてたり、絡まってたり、水を含み易い塊(ダウンやニット)だったり。
496: 2018/10/30(火) 05:31:33.05
メルケルってポーランド系なんだよね
497: 2018/10/30(火) 05:32:18.69
すまん誤爆w
498: 2018/10/31(水) 08:20:40.37
ダクトの詰まりも保障でやってくれる店あるの?
499: 2018/11/04(日) 09:38:38.32
1月に新築に引っ越します。ネットで9800を24万くらいで買う。年末まで待ち、8900を買う。(現状で26万くらいと言われました)で迷っています。どちらがお勧めですかね?出遅れたのは承知です。
503: 2018/11/04(日) 12:10:23.14
>>499
白物家電をネットで買うのはオススメしない
新居に合わせて新型を買う方がいい
ちなみにドラム式の扉の向きは今の家と新居で同じなの?
白物家電をネットで買うのはオススメしない
新居に合わせて新型を買う方がいい
ちなみにドラム式の扉の向きは今の家と新居で同じなの?
504: 2018/11/04(日) 12:22:27.36
>>500
>>501
>>503
やはり9900のがよさげですかね。引越し業者を使わないつもりなので、今使ってるの昔のドラム式洗濯機も売って買い換えるつもりでした。頑張って運んで、来年夏に9900を安く買うのもアリかもしれませんね。扉の向きですが、今のアパートも新居も同じで右開きです。
>>501
>>503
やはり9900のがよさげですかね。引越し業者を使わないつもりなので、今使ってるの昔のドラム式洗濯機も売って買い換えるつもりでした。頑張って運んで、来年夏に9900を安く買うのもアリかもしれませんね。扉の向きですが、今のアパートも新居も同じで右開きです。
506: 2018/11/05(月) 08:42:24.78
>>504
余計なお世話だとは思うけど、洗濯機の移動だけ運送会社に頼む手もあるかと。
余計なお世話だとは思うけど、洗濯機の移動だけ運送会社に頼む手もあるかと。
507: 2018/11/06(火) 08:27:42.57
>>504
横レスだが
らくらく家財便とかな。
近くの移動なら赤帽とか
便利やさんとか
横レスだが
らくらく家財便とかな。
近くの移動なら赤帽とか
便利やさんとか
500: 2018/11/04(日) 09:47:35.77
年末まで待って9900でいいんじゃないの?
501: 2018/11/04(日) 09:50:10.74
とりあえず繋ぎで安い縦型買って来年夏に9900を買おう
この時期にドラム式買うのはマジで時期が悪すぎる
この時期にドラム式買うのはマジで時期が悪すぎる
502: 2018/11/04(日) 10:34:21.39
9800だいぶ値上がりしたんだな
9月の半ばくらいにネットで見たときは
17万円代だったと思う
9月の半ばくらいにネットで見たときは
17万円代だったと思う
505: 2018/11/05(月) 03:23:08.33
ドコモで今年も冬のスパチャンが12月頃にあれば、だけど、スパチャンの割引分のポイントを計算してノジマ店頭で9900を交渉
508: 2018/11/07(水) 06:59:48.00
返信遅れてすみません。粘りに粘って、YAMADAで9900が実質26万と言われました。年末まで待てば、もうすこし下がりそうなので、それ次第では購入しようかと考えています。あまり下がらなかったら、上で書いてくれた業者等、検討したいと思います。ありがとうございました。
509: 2018/11/08(木) 07:43:17.53
一人暮らしマンションでドラム式を検討してる者です。
防水パンのサイズが640x640で左右は数cm、後方はほぼ余裕がありません。
店舗で見て回っても奥行きが700を超えるものがほとんどでした。
このスペースでも置けるサイズの製品はありますか?
防水パンのサイズが640x640で左右は数cm、後方はほぼ余裕がありません。
店舗で見て回っても奥行きが700を超えるものがほとんどでした。
このスペースでも置けるサイズの製品はありますか?
510: 2018/11/08(木) 07:47:46.68
>>509
前方に出っ張ってもいいなら日立の幅スリムがいけるはず
前方に出っ張ってもいいなら日立の幅スリムがいけるはず
511: 2018/11/08(木) 12:19:01.28
>>509それ普通のサイズ
シャープと日立幅広以外は全部OK
東芝は業者が嫌がるかも
水道の蛇口高が120あれば無問題
シャープと日立幅広以外は全部OK
東芝は業者が嫌がるかも
水道の蛇口高が120あれば無問題
616: 2018/12/05(水) 04:06:23.88
>>509
パンの奥行きは前にせり出している部分なでじゃなくて
パンに乗る部分(脚)が乗れば大丈夫だよ
(パンの縁の高さがよほどアレば別)
パンの奥行きは前にせり出している部分なでじゃなくて
パンに乗る部分(脚)が乗れば大丈夫だよ
(パンの縁の高さがよほどアレば別)
512: 2018/11/08(木) 12:25:31.68
防水パンまでのルートを見ておこう
513: 2018/11/08(木) 18:14:19.44
一人暮らしマンションならシャープ ES-S7C一択
514: 2018/11/08(木) 19:00:42.29
皆さんありがとうございます。
入る製品がありそうで安心しました。
コンパクトサイズのヒートポンプ式を探してるんですがなかなか出てこなくて。少ないんですかね?
ヒーター式は生乾きのときもあるらしいですし避けたいと思っています。
入る製品がありそうで安心しました。
コンパクトサイズのヒートポンプ式を探してるんですがなかなか出てこなくて。少ないんですかね?
ヒーター式は生乾きのときもあるらしいですし避けたいと思っています。
515: 2018/11/09(金) 09:43:21.50
基本スペースさえあれば大は小を兼ねるもんだからね
パナがヒーポン付きプチドラム出してたけど売れなかったのか無くなったろ
パナがヒーポン付きプチドラム出してたけど売れなかったのか無くなったろ
516: 2018/11/13(火) 22:56:30.26
517: 2018/11/15(木) 03:08:58.62
ドラム式には重曹や過炭酸ナトリウムなどの粉物は駄目だな。
溶け残った粒が排水弁や循環ルートの中にあるバルブに詰まって壊れる。
すぐに壊れないかもだけど、使っているうちにだんだん乾燥が甘くなってきたり、洗濯物に匂いが残るようになってきたりする。
自分の場合は、1年くらい前に過炭酸ナトリウムで洗濯槽の掃除をするようにしてたけど、最近になって、脱水まで正常にできていたのに、乾燥開始の時にどこからか水が注がれ、乾燥熱でぐるぐる回りながら熱水になって最終的にエラーで止まるようになった。
その洗濯機は10年以上なんの不具合もなく使ってきたので、元はとった感じなんだけどね。
新品じゃなくてよかったと思います。
みなさんも気をつけて。
溶け残った粒が排水弁や循環ルートの中にあるバルブに詰まって壊れる。
すぐに壊れないかもだけど、使っているうちにだんだん乾燥が甘くなってきたり、洗濯物に匂いが残るようになってきたりする。
自分の場合は、1年くらい前に過炭酸ナトリウムで洗濯槽の掃除をするようにしてたけど、最近になって、脱水まで正常にできていたのに、乾燥開始の時にどこからか水が注がれ、乾燥熱でぐるぐる回りながら熱水になって最終的にエラーで止まるようになった。
その洗濯機は10年以上なんの不具合もなく使ってきたので、元はとった感じなんだけどね。
新品じゃなくてよかったと思います。
みなさんも気をつけて。
518: 2018/11/15(木) 03:11:28.81
特に反省点は、直接粉のまま投入していたのが一番悪いんでしょうけど。
バケツに溶かして溶け残り入れないように工夫すればよかったと思う。
バケツに溶かして溶け残り入れないように工夫すればよかったと思う。
519: 2018/11/15(木) 05:13:32.54
過炭酸ナトリウムと塩素系洗浄剤を交互に使ってるが何の問題もない
だいたい過炭酸ナトリウムはお湯で溶いて使うのは当り前で直に入れるなんて考えもつかない
ドラム式で乾燥をよく使ってたら乾燥フィルターにたまるゴミが内部にまでたまる方がトラブルになるだろ
泡消しが終わらなくて延々泡消ししてたり変な臭いがしてたが一部本体バラして内部のゴミを取り除いたらまともに動く様になって今は快適
だいたい過炭酸ナトリウムはお湯で溶いて使うのは当り前で直に入れるなんて考えもつかない
ドラム式で乾燥をよく使ってたら乾燥フィルターにたまるゴミが内部にまでたまる方がトラブルになるだろ
泡消しが終わらなくて延々泡消ししてたり変な臭いがしてたが一部本体バラして内部のゴミを取り除いたらまともに動く様になって今は快適
520: 2018/11/16(金) 13:29:38.67
はいはい
521: 2018/11/16(金) 16:42:40.79
2008年製 東芝TW-200VF使ってたんだけど
もう乾燥が使えてない状態
10年経ってるし、修理して使うより
新しいの買った方がいいと思うんだけど
なんでこんな値上がりしてるの
減価償却6年の家電製品の値段じゃなくない!?
もう乾燥が使えてない状態
10年経ってるし、修理して使うより
新しいの買った方がいいと思うんだけど
なんでこんな値上がりしてるの
減価償却6年の家電製品の値段じゃなくない!?
522: 2018/11/16(金) 17:06:55.11
>>521
TW-200VFはヒーター式だからドライヤーが中に入ってる感じ
今の主流はヒートポンプ式でエアコンが中に入ってるような構造になってるから高い
TW-200VFはヒーター式だからドライヤーが中に入ってる感じ
今の主流はヒートポンプ式でエアコンが中に入ってるような構造になってるから高い
524: 2018/11/16(金) 17:36:05.24
>>522
なるほど、とても判りやすいけど、判らない!
なるほど、とても判りやすいけど、判らない!
523: 2018/11/16(金) 17:35:23.61
>>521
半年後にもう一度ここに来て下さい
こんな値段じゃないお買い得な一品を出してみせますよ
冗談は別にしてドラム式は毎年9月頃に新型が出るから今はかなり高い時期
お盆前ならかなり安く買える
※来年は増税前の駆込み需要があるから例年ほど下がらないかもしれん
半年後にもう一度ここに来て下さい
こんな値段じゃないお買い得な一品を出してみせますよ
冗談は別にしてドラム式は毎年9月頃に新型が出るから今はかなり高い時期
お盆前ならかなり安く買える
※来年は増税前の駆込み需要があるから例年ほど下がらないかもしれん
525: 2018/11/16(金) 17:38:03.99
>>523
9月に入替かぁ、4月の増税あるし買うなら今かなぁ
自分で分解して掃除も考えたけど
動画とか見たけど出来る気がしない
9月に入替かぁ、4月の増税あるし買うなら今かなぁ
自分で分解して掃除も考えたけど
動画とか見たけど出来る気がしない
526: 2018/11/16(金) 17:56:16.40
>>525
増税は10月だぞ
増税は10月だぞ
527: 2018/11/16(金) 18:05:41.48
>>526
あれ、なんか勘違いしてた
ありがとう
あれ、なんか勘違いしてた
ありがとう
528: 2018/11/17(土) 01:43:19.64
>>521
ヤマダオリジナルBDT6001LNって、日立のBD-SG100BLに付属品ついたモデルを12500円で今月買った。
税込、リサイクル料込み、設置込み
田舎のヤマダで
2017年モデルの型落ち
実際に店舗行ったら、型落ち品安く売ってる場合が結構あるよ。
乾燥機能付きドラムは消耗品
7-8年で買い替えだよ。
型落ちのミドル~ローモデルで十分
ヤマダオリジナルBDT6001LNって、日立のBD-SG100BLに付属品ついたモデルを12500円で今月買った。
税込、リサイクル料込み、設置込み
田舎のヤマダで
2017年モデルの型落ち
実際に店舗行ったら、型落ち品安く売ってる場合が結構あるよ。
乾燥機能付きドラムは消耗品
7-8年で買い替えだよ。
型落ちのミドル~ローモデルで十分
529: 2018/11/17(土) 06:08:55.55
16年前のシャープの乾燥付きドラム式が
一度修理しただけでなかなか壊れないが
当初から中に水が溜まってる。ネットで見たら
ヘドロ化してるらしい。液晶も早くから見れなく
なって盲操作を強いられてる。
パナソニックの食器洗い機もなかなか壊れない
下から水漏れしてるので受け皿を置いてるが。
一度修理しただけでなかなか壊れないが
当初から中に水が溜まってる。ネットで見たら
ヘドロ化してるらしい。液晶も早くから見れなく
なって盲操作を強いられてる。
パナソニックの食器洗い機もなかなか壊れない
下から水漏れしてるので受け皿を置いてるが。
532: 2018/11/17(土) 09:36:21.84
>>529
水が溜まってるんじゃなくて、液体バランサーの音じゃないの
水が溜まってるんじゃなくて、液体バランサーの音じゃないの
530: 2018/11/17(土) 06:57:49.17
それを世間では壊れてるって言うんだよ
531: 2018/11/17(土) 07:29:35.63
>>529-530
ワロタ。コピペ誕生の瞬間に出会えた気がする。
ワロタ。コピペ誕生の瞬間に出会えた気がする。
533: 2018/11/17(土) 10:05:05.37
多分バランサーですな
534: 2018/11/18(日) 04:09:02.42
液体バランサー
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/669/851/03-05_s.jpg
https://shingi.jst.go.jp/past_abst/abst/p/12/1260/kansai8_01.pdf
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/669/851/03-05_s.jpg
https://shingi.jst.go.jp/past_abst/abst/p/12/1260/kansai8_01.pdf
535: 2018/11/18(日) 12:49:03.99
>>534
液体バランサーって、どうやって洗濯物の寄りと反対側に液体を寄せるんだろ。
ただリングに液体入れただけだと、洗濯物が寄ってる側に液体も寄るよね?
液体バランサーって、どうやって洗濯物の寄りと反対側に液体を寄せるんだろ。
ただリングに液体入れただけだと、洗濯物が寄ってる側に液体も寄るよね?
537: 2018/11/18(日) 23:33:19.69
>>535
液体リングの各所にバルブ入れておけばいいんじゃね?
液体リングの各所にバルブ入れておけばいいんじゃね?
538: 2018/11/19(月) 08:29:32.03
>>537
偏りは回転中じゃないと検出できないんだから、その頃には液体も寄っててバルブ程度じゃ動かせなくね?
とは言え >>534 のPDFの写真を見てもそんな大層な機構が入ってるようにも見えないから、かなり単純な仕組なんだろうと思うが。
偏りは回転中じゃないと検出できないんだから、その頃には液体も寄っててバルブ程度じゃ動かせなくね?
とは言え >>534 のPDFの写真を見てもそんな大層な機構が入ってるようにも見えないから、かなり単純な仕組なんだろうと思うが。
539: 2018/11/19(月) 15:15:43.11
>>538
佃製作所のバルブなら可能ですとよ。
佃製作所のバルブなら可能ですとよ。
536: 2018/11/18(日) 22:17:22.80
比重が違うから液体の動きが水と全然違うんだろ
540: 2018/11/19(月) 15:17:38.40
やぁ、メーテル。
541: 2018/11/19(月) 15:28:31.05
それは本当のバルブじゃない
明日またここに来てください
本当のバルブをお見せしますよ
明日またここに来てください
本当のバルブをお見せしますよ
542: 2018/11/19(月) 16:55:27.78
タイムマシンになるドラム式洗濯機って昔無かったっけ?
543: 2018/11/19(月) 17:07:53.09
546: 2018/11/20(火) 15:16:54.19
>>543
女優魂だな
女優魂だな
544: 2018/11/19(月) 21:02:17.74
循環ダクトから水流入れて洗うのさ
545: 2018/11/20(火) 12:56:25.22
ドラム式と斜めドラム式はどう違ってどっちがいいの?
547: 2018/11/20(火) 18:49:17.12
>>545
それは知らんけど、海外メーカーのを買うんじゃなきゃ斜めドラムしか選択肢がないんじゃないかな
それは知らんけど、海外メーカーのを買うんじゃなきゃ斜めドラムしか選択肢がないんじゃないかな
550: 2018/11/21(水) 12:12:18.61
>>547
ありがとう
パナが斜めで東芝と日立は真っ直ぐだと思っていたわ
昔東芝は真っ直ぐだったので
後継機種はないようだけど
ありがとう
パナが斜めで東芝と日立は真っ直ぐだと思っていたわ
昔東芝は真っ直ぐだったので
後継機種はないようだけど
548: 2018/11/21(水) 08:50:39.73
斜めって言っても現行品はほぼ水平みたいなもんだよね
リサイクルショップでNA-VRあたりの世代を見ると角度にビックリするよ
リサイクルショップでNA-VRあたりの世代を見ると角度にビックリするよ
549: 2018/11/21(水) 10:04:33.17
斜めのほうが取り出しやすいんだっけ?
551: 2018/11/21(水) 12:23:48.16
斜めだとちゃんと叩き洗いできないだろ❗
552: 2018/11/21(水) 14:35:14.51
"斜めドラム"と謳って今のドラ洗広めたのはパナソニック
斜めは不都合多いから次第に水平に近くなり。
パナの技術力なんてそんなもんw
技術無いけど宣伝が上手い
斜めは不都合多いから次第に水平に近くなり。
パナの技術力なんてそんなもんw
技術無いけど宣伝が上手い
617: 2018/12/05(水) 04:12:58.53
>>552
マジレスするけど、パナソニックは三洋を吸収してから洗濯機がそこそこ
良くなったんだよ。東芝はシャープと統合すると言われていたけどしなかったね
でもシャープは東芝の静音技術DDインバーターをパクり今では意外と悪くない選択肢に
東芝は実に使いやすいシンプルはドラムを出していたので生産拠点を日本に戻すべし
マジレスするけど、パナソニックは三洋を吸収してから洗濯機がそこそこ
良くなったんだよ。東芝はシャープと統合すると言われていたけどしなかったね
でもシャープは東芝の静音技術DDインバーターをパクり今では意外と悪くない選択肢に
東芝は実に使いやすいシンプルはドラムを出していたので生産拠点を日本に戻すべし
553: 2018/11/21(水) 15:07:27.74
パナは斜めドラムの商標を使い続けるために少しだけ角度付けてるけど、基本は立ってる。
昔の斜めドラムは溜め水で洗う為に水深を稼ぐ目的と、洗濯物の前後入れ替えの為にドラム傾けてた。
今はどのメーカーもたたき洗いを優先してドラムは立ててる。
大量の水でザブザブ洗いたい人はタテ型買ってねって姿勢。
昔の斜めドラムは溜め水で洗う為に水深を稼ぐ目的と、洗濯物の前後入れ替えの為にドラム傾けてた。
今はどのメーカーもたたき洗いを優先してドラムは立ててる。
大量の水でザブザブ洗いたい人はタテ型買ってねって姿勢。
554: 2018/11/21(水) 15:13:50.93
寝かせるって言う方が適切じゃないか?
555: 2018/11/21(水) 17:21:17.11
たたき洗いってホームページでは落下してるように見せてるけど、実際動いてるの見てると勢いよく転がってる程度だよね
パナソニックの10キロの機械に7キロ入れて動いてるの見ててよくもまあスピンダンシングなんて大層な名前をつけれるなと毎回思う
パナソニックの10キロの機械に7キロ入れて動いてるの見ててよくもまあスピンダンシングなんて大層な名前をつけれるなと毎回思う
557: 2018/11/21(水) 18:34:22.64
>>555
パナ11kgだけどかなり叩きつけてるよ
洗いの半分過ぎになると回転数上がって放り投げる勢いで叩きつけてる
おうちクリーニングだと転がってる程度になるけど
パナ11kgだけどかなり叩きつけてるよ
洗いの半分過ぎになると回転数上がって放り投げる勢いで叩きつけてる
おうちクリーニングだと転がってる程度になるけど
558: 2018/11/21(水) 18:48:28.01
>>555
あのくらいの勢いで自分が転がってるのを想像してみな。
打撲だらけになるだろ?
音もゴトゴト言ってると思うが、その音の発生源が何かってことを考えてみると衝撃の程度が想像付くんじゃね。
あのくらいの勢いで自分が転がってるのを想像してみな。
打撲だらけになるだろ?
音もゴトゴト言ってると思うが、その音の発生源が何かってことを考えてみると衝撃の程度が想像付くんじゃね。
556: 2018/11/21(水) 17:24:16.16
もちろん衣類はきれいになってるから性能に不満はないけど
559: 2018/11/22(木) 06:16:04.92
これ初めて知った!みたいな雰囲気出してるけど
高校とか予備校とかで情報持ってって受験生知ってたんじゃねえの?w
高校とか予備校とかで情報持ってって受験生知ってたんじゃねえの?w
560: 2018/11/22(木) 06:23:33.75
あんた疲れんな
まずは睡眠とれ…
まずは睡眠とれ…
561: 2018/11/22(木) 14:34:56.00
三菱電機のゴム部品、データ偽装か 基準満たさず出荷
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181121-00000005-asahi-bus_all
「米検察 三菱UFJを捜査」 NYタイムズ“北”の資金洗浄で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181122-00010003-houdoukvq-soci
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181121-00000005-asahi-bus_all
「米検察 三菱UFJを捜査」 NYタイムズ“北”の資金洗浄で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181122-00010003-houdoukvq-soci
562: 2018/11/24(土) 12:47:43.62
パナソニックのサービスマンによるとヒーターファンが原因との見立てで、交換してもらった
部品代18000円
技術料6300円
出張料3000円
あと消費税
早速、洗乾コースで洗濯中
部品代18000円
技術料6300円
出張料3000円
あと消費税
早速、洗乾コースで洗濯中
563: 2018/11/24(土) 22:54:15.26
すいぶん長いことかかってるな
564: 2018/11/24(土) 23:53:10.97
先週は部品が間に合わず、故障確認のみ。
今週また来て、部品交換。
それ以前は、直そうか買い換えか悩んでた。
今週また来て、部品交換。
それ以前は、直そうか買い換えか悩んでた。
565: 2018/11/25(日) 07:30:35.52
洗濯中じゃなくて修理の結果を報告しろよ、という意味で書いたんだが
566: 2018/11/25(日) 08:18:33.26
>>565
アスペさんなんだからほっといて
アスペさんなんだからほっといて
567: 2018/11/25(日) 15:26:17.83
>>565
そういう意味か
直ったよ
そういう意味か
直ったよ
568: 2018/11/25(日) 19:38:32.69
LGがドラムの下のスペースに小さい洗濯機つけたの売ってたな。
買わないけど白物家電も海外メーカー増えないかな。
買わないけど白物家電も海外メーカー増えないかな。
569: 2018/11/25(日) 19:45:03.52
>>568
白物というか大物家電は海外メーカーが参入しても結局サポートが問題で撤退の繰り返しだね
前はLGのエアコンとかもあったけどすっかり消えた
白物というか大物家電は海外メーカーが参入しても結局サポートが問題で撤退の繰り返しだね
前はLGのエアコンとかもあったけどすっかり消えた
570: 2018/11/25(日) 23:08:51.01
日本の大手でも修理業者に丸投げだったりあるから
言われた部品だけ交換してきて直ってなかったりするんだよ。
白物の欠陥や大クレームは代品交換とか返金する事あるからな。
言われた部品だけ交換してきて直ってなかったりするんだよ。
白物の欠陥や大クレームは代品交換とか返金する事あるからな。
571: 2018/11/26(月) 11:03:25.84
新築に伴い、新しい洗濯機の購入を検討してアドバイスをお願いします。
八年前にドラム式洗濯機を購入し乾燥が便利で使用していたのですが、一年ほどでフィルター内部が詰まってしまい生乾きになるようになりました。
乾燥後に毎回掃除機で不便で、私たちの掃除不足でした。
現在は、定期的に修理依頼や乾燥を減らしています。
新しい洗濯機を購入するにあたり、最近の洗濯機の乾燥のお手入れの状況を教えていただけると購入の際の判断材料になりますのでアドバイスお願いします。
長文になりましたがよろしくお願いします。
八年前にドラム式洗濯機を購入し乾燥が便利で使用していたのですが、一年ほどでフィルター内部が詰まってしまい生乾きになるようになりました。
乾燥後に毎回掃除機で不便で、私たちの掃除不足でした。
現在は、定期的に修理依頼や乾燥を減らしています。
新しい洗濯機を購入するにあたり、最近の洗濯機の乾燥のお手入れの状況を教えていただけると購入の際の判断材料になりますのでアドバイスお願いします。
長文になりましたがよろしくお願いします。
573: 2018/11/26(月) 11:22:27.18
>>571
フィルターの綿ゴミ除去は毎回必要
通風孔は専用ブラシで定期的に掃除しないとダクトが詰まるよ
フィルターの綿ゴミ除去は毎回必要
通風孔は専用ブラシで定期的に掃除しないとダクトが詰まるよ
574: 2018/11/26(月) 11:26:27.57
>>571
買いたい予定の機種の取説をいくつか読んでみて、
その上で疑問に思ったことを書き込みしたほうがまともなレスが来ると思うよ
それだけだと、とりあえず自動お掃除機能が有効なら、
掃除機使わなくても埃とりさえすれば、
一年くらいで詰まるってことはないと思うよとしか言えん
買いたい予定の機種の取説をいくつか読んでみて、
その上で疑問に思ったことを書き込みしたほうがまともなレスが来ると思うよ
それだけだと、とりあえず自動お掃除機能が有効なら、
掃除機使わなくても埃とりさえすれば、
一年くらいで詰まるってことはないと思うよとしか言えん
575: 2018/11/26(月) 12:20:15.69
>>571
573が言うとおり日常メンテは必要
年単位の使用で詰まるのは熱交換器とダクト内部だけど
パナは5年前に導入した洗浄機構がうまく行ってそれ以降の修理報告はネットで探しても出て来ない
日立はそもそも熱交換器がないのでそこは詰まらない、
ダクトも手を突っ込んで取れる範囲の埃を取っておけば今のところ(我が家ので1年半)問題ない
東芝は熱交換器の洗浄はなかったはず、シャープはシラネ
たぶんパナ日立なら問題が生じることは少ないと思うよ
573が言うとおり日常メンテは必要
年単位の使用で詰まるのは熱交換器とダクト内部だけど
パナは5年前に導入した洗浄機構がうまく行ってそれ以降の修理報告はネットで探しても出て来ない
日立はそもそも熱交換器がないのでそこは詰まらない、
ダクトも手を突っ込んで取れる範囲の埃を取っておけば今のところ(我が家ので1年半)問題ない
東芝は熱交換器の洗浄はなかったはず、シャープはシラネ
たぶんパナ日立なら問題が生じることは少ないと思うよ
576: 2018/11/26(月) 12:22:13.69
>>571
パナソニックの9600使用して3年目、埃のフィルター二ヶ所は使う都度清掃で故障無しで動いてる。排水のフィルターは月1度位で清掃、槽クリーナーは年に2回から3回。ダクトの見えない部分には恐らくじわじわ溜まってきてる様子。
パナソニックの9600使用して3年目、埃のフィルター二ヶ所は使う都度清掃で故障無しで動いてる。排水のフィルターは月1度位で清掃、槽クリーナーは年に2回から3回。ダクトの見えない部分には恐らくじわじわ溜まってきてる様子。
578: 2018/11/26(月) 19:18:02.60
>>576
手鏡で見ると相当塞がっている筈。
お掃除ブラシいるぞ
手鏡で見ると相当塞がっている筈。
お掃除ブラシいるぞ
580: 2018/11/26(月) 21:31:11.43
>>578
枠って取れるの?
枠って取れるの?
579: 2018/11/26(月) 21:01:44.22
584: 2018/11/27(火) 10:17:42.04
>>579
乾燥ダクトを水で洗浄する方法は悪く無い。無いよりマシ
でも自分で掃除できないと安心できないな
乾燥ダクトを水で洗浄する方法は悪く無い。無いよりマシ
でも自分で掃除できないと安心できないな
572: 2018/11/26(月) 11:06:02.49
追記:家電屋は3件ほど回ったのですが店員があやふやで信用できない。
家電関係の板は消費者目線で教えてもらえると思い相談させてもらいました。
家電関係の板は消費者目線で教えてもらえると思い相談させてもらいました。
577: 2018/11/26(月) 12:22:45.46
あと乾燥の満足度は日立の方が上かな
シワの仕上がりもあるけど、たくさん洗濯物を入れた場合に
パナは生乾きで終了
日立は時間がかかろうと乾燥させる傾向
シワの仕上がりもあるけど、たくさん洗濯物を入れた場合に
パナは生乾きで終了
日立は時間がかかろうと乾燥させる傾向
581: 2018/11/26(月) 23:49:53.01
シャープはデザイン含めて全て兼ね備えて
しかも安い
もちろん熱交換フィルター自動清掃も
しかも安い
もちろん熱交換フィルター自動清掃も
582: 2018/11/27(火) 03:37:21.20
>>581
シャープに熱交換器(フィルターじゃなくてフィン)自動洗浄が搭載されてるソースは?
シャープに熱交換器(フィルターじゃなくてフィン)自動洗浄が搭載されてるソースは?
583: 2018/11/27(火) 10:13:00.66
シャープは高いイメージあるけどな
585: 2018/11/27(火) 18:09:44.79
初ドラムを買いました。皆さん設置業者が来るときに床にそのまま置いていますか?場所は戸建2階のフローリング。パンなし。ホームセンターでゴムの耐震系?防音?の安いゴムでもひこうかと思っているのだけど、ドラムって重いから後ではキツイ?自分で少しなら持ち上がる?
590: 2018/11/28(水) 14:37:02.71
>>585
業者さんが来るときに、用意してた防振ゴム敷いてもらったよ。
皆さん言うように後では難しいかもしれないので、先に敷いてもらったほうがいい。
業者さんが来るときに、用意してた防振ゴム敷いてもらったよ。
皆さん言うように後では難しいかもしれないので、先に敷いてもらったほうがいい。
586: 2018/11/27(火) 18:24:12.67
ゴムはさむためにちょっと持ち上げるぐらいなら一人でもできるよ。
奥の足を持ち上げるのは横に壁があると無理かも。
奥の足を持ち上げるのは横に壁があると無理かも。
588: 2018/11/27(火) 19:32:11.31
設置場所が柔らかいと洗濯機が大きく揺れる場合が有るから、ゴム設置したら暫くは監視した方が良いよ。
手を掛ける所が無くて80キロの箱を持ち上げるんだから気を付けてね。
手を掛ける所が無くて80キロの箱を持ち上げるんだから気を付けてね。
589: 2018/11/28(水) 02:55:36.55
日立って今でも電気馬鹿食いのヒーター式にこだわってんの?
594: 2018/11/30(金) 01:07:17.62
>>589
>>589
カタログ見るとパナより良いがな
>>589
カタログ見るとパナより良いがな
591: 2018/11/28(水) 15:30:00.33
最近の洗濯機置き場ってパンなしが多いんだね
モノと条件によっちゃ洗濯機下面に結露したりもするのに
モノと条件によっちゃ洗濯機下面に結露したりもするのに
592: 2018/11/28(水) 22:56:26.92
戸建は水漏れしても被害は自分だけだから、別にいいんじゃない?
自分はパン付けたけども
自分はパン付けたけども
593: 2018/11/28(水) 23:03:57.29
だって漏れたら風呂に流れるし
595: 2018/11/30(金) 17:49:01.97
某有名洗濯機会社の開発者(ウソ)ですが、来年の新製品につけて欲しい機能は何か有りますか?
597: 2018/11/30(金) 18:38:52.49
>>595
10年間分解清掃しなくても、乾燥力が下がりません
と取説に記載できるほど、すぐれたほこり取り機能
10年間分解清掃しなくても、乾燥力が下がりません
と取説に記載できるほど、すぐれたほこり取り機能
598: 2018/11/30(金) 19:17:41.32
>>597
確かに。ヒートポンプに埃がびっしりと言う写真をよく見るから、あれが完全に無くなる機能は欲しいなぁ。省エネにも繋がるでしょ?
確かに。ヒートポンプに埃がびっしりと言う写真をよく見るから、あれが完全に無くなる機能は欲しいなぁ。省エネにも繋がるでしょ?
606: 2018/12/04(火) 08:38:28.27
>>598
パナソニックのドルツ歯間ジェット洗浄器をセット売りするとか
パナソニックのドルツ歯間ジェット洗浄器をセット売りするとか
599: 2018/11/30(金) 19:21:40.75
596: 2018/11/30(金) 18:14:45.25
白菜を洗ってキムチを作る機能
600: 2018/11/30(金) 19:46:15.20
靴洗い機能
ドラムの内周に専用のブラシつき
クッションをつけたら
できないか?
ドラムの内周に専用のブラシつき
クッションをつけたら
できないか?
601: 2018/11/30(金) 20:04:56.35
>>600
日立のやつ、静止乾燥で1足までなら対応しているよ。乾燥してくれないけど
まぁ自分は気にしないで何足が放り込んで、普通に洗濯乾燥させてるけど
この前サンダルがドラムの仕切りにハマって形がしばらく変わってしまうハメになったが
日立のやつ、静止乾燥で1足までなら対応しているよ。乾燥してくれないけど
まぁ自分は気にしないで何足が放り込んで、普通に洗濯乾燥させてるけど
この前サンダルがドラムの仕切りにハマって形がしばらく変わってしまうハメになったが
602: 2018/11/30(金) 23:27:50.28
別に魔法みたいな素晴らしさは求めないから
素人でも分解掃除をやりやすいようにしてほしいわ。
素人でも分解掃除をやりやすいようにしてほしいわ。
603: 2018/12/03(月) 15:03:30.08
それな
604: 2018/12/03(月) 21:11:29.51
パナソニックのNA-VD100L
乾きが悪いのとフィルターに綿ごみがつまらなくなったんで業者に頼んだ
綿がたくさん詰まってて温風がこないと洗浄してもらったんですが、去り際に「たまに洗濯槽クリーナーして下さい、ただしマツモ〇キヨシのは泡が出過ぎでダメ、とはいえ自社のクリーナーは強力過ぎて排水口にゴミが詰まっちゃってダメ、市販の軽いやつを」
と言われたんですが、カビキラー 洗たく槽クリーナー(ジョンソン)なら大丈夫ですかね?
(長文すみません)
乾きが悪いのとフィルターに綿ごみがつまらなくなったんで業者に頼んだ
綿がたくさん詰まってて温風がこないと洗浄してもらったんですが、去り際に「たまに洗濯槽クリーナーして下さい、ただしマツモ〇キヨシのは泡が出過ぎでダメ、とはいえ自社のクリーナーは強力過ぎて排水口にゴミが詰まっちゃってダメ、市販の軽いやつを」
と言われたんですが、カビキラー 洗たく槽クリーナー(ジョンソン)なら大丈夫ですかね?
(長文すみません)
605: 2018/12/03(月) 21:53:11.49
>>604
強力過ぎて排水口にゴミが詰まるというのもよく分からんな。
うちはたまに洗濯物ハイター1本分で槽洗浄してるが、1年くらいだからそれで充分なのか不足してるのかはまだ分からん。
強力過ぎて排水口にゴミが詰まるというのもよく分からんな。
うちはたまに洗濯物ハイター1本分で槽洗浄してるが、1年くらいだからそれで充分なのか不足してるのかはまだ分からん。
607: 2018/12/04(火) 09:18:30.93
>>605
取説は1ヶ月に1回推奨してるけど、うちは乾燥後に「ん?臭うかな?」と感じたらやる
3ヶ月ごとくらい
取説は1ヶ月に1回推奨してるけど、うちは乾燥後に「ん?臭うかな?」と感じたらやる
3ヶ月ごとくらい
608: 2018/12/04(火) 12:09:19.19
>>607
タオルだけが臭うからタオルの問題と思ったけど槽の問題もあるのか
久しぶりに槽洗浄してみるわ
タオルだけが臭うからタオルの問題と思ったけど槽の問題もあるのか
久しぶりに槽洗浄してみるわ
609: 2018/12/04(火) 12:59:51.18
塩素系衣料用漂白剤使って、月一でやってる。
一人暮らしだしそこまでやる必要ないかもしれないけど、高いドラム式だと常に綺麗にメンテしたくなるw
一人暮らしだしそこまでやる必要ないかもしれないけど、高いドラム式だと常に綺麗にメンテしたくなるw
610: 2018/12/04(火) 13:20:13.18
パナの9600だけど槽洗浄しないでいたら臭ってきた、慌ててやったら匂いが消えた、それ以来3ヶ月に一度はやる。
611: 2018/12/04(火) 21:47:46.07
客もお前らくらい物分かりが良ければいいんだが。
どのメーカーもドラムはホコリが詰まると言っても、半分くらいの客は信じないんだぜ。
どのメーカーもドラムはホコリが詰まると言っても、半分くらいの客は信じないんだぜ。
612: 2018/12/04(火) 21:57:26.35
そんなこと言ったって縦型の乾燥機能なんて使い物にならないんだからしょうがないだろ。
縦型+乾燥専用機にしろってか?
縦型+乾燥専用機にしろってか?
613: 2018/12/04(火) 22:22:13.86
違う違う。タテを進めてるわけじゃない。
ホコリが詰まるようなのは欠陥品だの言う人が多くて、保証効かないだけに揉める事が多い。
松下ならそんな事はない。ってのが決めゼリフ。
ホコリが詰まるようなのは欠陥品だの言う人が多くて、保証効かないだけに揉める事が多い。
松下ならそんな事はない。ってのが決めゼリフ。
614: 2018/12/05(水) 03:54:54.17
TW-117A7Lって温水機能ないんだね、117XやVはあったのに謎だ。
これ混合水栓というか、お湯と水に分かれている蛇口
こういうの ↓
https://shop.r10s.jp/apade/cabinet/00963319/img55831003.jpg
に接続してお湯を出せば温水機能が無くてもいいよね?
40℃以上は使うつもり最初からないけど
これ混合水栓というか、お湯と水に分かれている蛇口
こういうの ↓
https://shop.r10s.jp/apade/cabinet/00963319/img55831003.jpg
に接続してお湯を出せば温水機能が無くてもいいよね?
40℃以上は使うつもり最初からないけど
618: 2018/12/05(水) 11:01:52.70
>>614
いいと思いますよ
40℃以下なら洗濯機に悪影響無いだろうし
(念の為ににメーカーに問い合わせたら安心かも)
うちの洗濯機置場には温水の蛇口ついてないからうらまやしいな
117使用者です
いいと思いますよ
40℃以下なら洗濯機に悪影響無いだろうし
(念の為ににメーカーに問い合わせたら安心かも)
うちの洗濯機置場には温水の蛇口ついてないからうらまやしいな
117使用者です
624: 2018/12/05(水) 17:06:02.52
614です。
みなさんご意見ありがとうございます m(_ _ )m
高齢者がいるので表示パネルが複雑なのは・・・母が使いこなせないので
シンプルなのを捜していました。
>>621
ひと目で分かるタイプってどんなのかな?
>>618
117どうですか? 使い心地
同じく銀河21のころの使用者で東芝には馴染みがあります
直近の東芝は分からないのだけど・・。
みなさんご意見ありがとうございます m(_ _ )m
高齢者がいるので表示パネルが複雑なのは・・・母が使いこなせないので
シンプルなのを捜していました。
>>621
ひと目で分かるタイプってどんなのかな?
>>618
117どうですか? 使い心地
同じく銀河21のころの使用者で東芝には馴染みがあります
直近の東芝は分からないのだけど・・。
625: 2018/12/06(木) 00:02:33.29
>>624
少し前の117X3ですけど結構いい感じですよ
汚れ落ちも不満無しだし、洗濯物を入れ過ぎなければ音もかなり静か
ドラム式乾燥機の宿命で布傷みはそれなりにありますけど
耐久性やホコリ詰まりはこれからしばらく使って見ないとまだ分かりませんです
少し前の117X3ですけど結構いい感じですよ
汚れ落ちも不満無しだし、洗濯物を入れ過ぎなければ音もかなり静か
ドラム式乾燥機の宿命で布傷みはそれなりにありますけど
耐久性やホコリ詰まりはこれからしばらく使って見ないとまだ分かりませんです
627: 2018/12/06(木) 06:56:13.23
>>625
ありがと~
>>626
最新のは117A7Lですね
カタログ見ながら気付いたんですけど、117は11キロと7キロの意味で
127は12キロと7キロの意味??
127にはV7LとX7Lがあるのですね・・・。
ありがと~
>>626
最新のは117A7Lですね
カタログ見ながら気付いたんですけど、117は11キロと7キロの意味で
127は12キロと7キロの意味??
127にはV7LとX7Lがあるのですね・・・。
621: 2018/12/05(水) 12:14:48.75
>>614
うち同じようなの付けてるけど、一目で開閉が分かるタイプの方がいいよ
あと40℃までの使用だと洗剤の溶け残りがなくなるくらいしかメリットないわ
50℃で供給しても襟汚れや雑菌臭がなくなるほどの効果はない
よっぽど冷え込む日は気分的にお湯で洗ってるけど
うち同じようなの付けてるけど、一目で開閉が分かるタイプの方がいいよ
あと40℃までの使用だと洗剤の溶け残りがなくなるくらいしかメリットないわ
50℃で供給しても襟汚れや雑菌臭がなくなるほどの効果はない
よっぽど冷え込む日は気分的にお湯で洗ってるけど
619: 2018/12/05(水) 11:03:56.48
それすすぎも温水になるのでは?
620: 2018/12/05(水) 11:16:17.76
温水給水だと普通の洗濯は良くても温水漬け置きが出来ないじゃん
温水漬け置きこそ温水機能最大のメリットだと思う。
温水漬け置きこそ温水機能最大のメリットだと思う。
622: 2018/12/05(水) 12:42:34.46
酸素系漂白剤は40℃ぐらいの湯温がいいとか聞きますから
全く無意味でも無いかもです
ただドラム式だと水の量が少ないから
湯沸かし器に依っては温まる前に給水が止まってしまうかもですね
全く無意味でも無いかもです
ただドラム式だと水の量が少ないから
湯沸かし器に依っては温まる前に給水が止まってしまうかもですね
623: 2018/12/05(水) 13:07:20.99
ぬるま湯程度でも冷水と比べると
遥かに良いと聞いたぞ
遥かに良いと聞いたぞ
626: 2018/12/06(木) 00:08:05.43
横から悪いんだけどX3の後継機って117じゃなくて127じゃね?
温水ザブーンとマジックドラムが現行機117にはないよな
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/laundries/pickup/tw_117x5/index_j.htm
温水ザブーンとマジックドラムが現行機117にはないよな
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/laundries/pickup/tw_117x5/index_j.htm
628: 2018/12/06(木) 15:46:57.62
オール中国拠点になる前の東芝ドラムは大切に使った方がいいぞ。
634: 2018/12/06(木) 22:42:12.92
>>628
国内生産のメリットなんて皆無だしどこでもよくね?
国内生産のメリットなんて皆無だしどこでもよくね?
629: 2018/12/06(木) 18:06:09.10
630: 2018/12/06(木) 18:32:04.27
アイリスオーヤマのでよくね?
631: 2018/12/06(木) 19:26:46.80
>>630
乾燥ないのに?
乾燥ないのに?
632: 2018/12/06(木) 20:00:28.37
乾燥ないのか
633: 2018/12/06(木) 22:33:50.08
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38640370W8A201C1L01000/
乾燥機能を省いたドラム式の利点てなんだろう
乾燥機能を省いたドラム式の利点てなんだろう
639: 2018/12/07(金) 06:04:04.97
>>633
デメリットしか無いな。
タオルとかパイル地潰れてカチカチになる。
デメリットしか無いな。
タオルとかパイル地潰れてカチカチになる。
647: 2018/12/08(土) 01:12:38.66
>>633
使う水の量が少ない
故に温水機能が搭載しやすい
音も一般的な縦型式より静か
上部に空きスペースができる
使う水の量が少ない
故に温水機能が搭載しやすい
音も一般的な縦型式より静か
上部に空きスペースができる
648: 2018/12/08(土) 01:21:39.56
>>647
その空いた上部のスペースに別売りの乾燥機を買って取り付ける
狭いスペースで洗濯と感想を同時進行できる
海外じゃあ一般的なスタイル
その空いた上部のスペースに別売りの乾燥機を買って取り付ける
狭いスペースで洗濯と感想を同時進行できる
海外じゃあ一般的なスタイル
635: 2018/12/06(木) 23:45:26.62
国内生産のメリットというよりも、研究開発だろうな。
マジックドラムも打ち切ったし(おそらくコストカット)
東芝のDDインバーターもいつまで継続するかな。
中國製の部品を使ったり、工場を移転したりはどのメーカーも
とっくにやってることだけど、事業を譲渡するのとはぜんぜん意味が違うよ。
マジックドラムも打ち切ったし(おそらくコストカット)
東芝のDDインバーターもいつまで継続するかな。
中國製の部品を使ったり、工場を移転したりはどのメーカーも
とっくにやってることだけど、事業を譲渡するのとはぜんぜん意味が違うよ。
636: 2018/12/06(木) 23:55:12.12
これマジ?
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544102866/
411 名前:名無しさん@1周年 [sage] 投稿日:2018/12/06(木) 23:31:45.58 ID:t43vK7so0
洗濯機の乾燥機能は実用にはならないからね。
437 名前:名無しさん@1周年 [sage] 投稿日:2018/12/06(木) 23:36:17.64 ID:t43vK7so0
ドラム式でも生乾きだけどね。
半日ぐらいの天日干しは必須。
484 名前:名無しさん@1周年 [sage] 投稿日:2018/12/06(木) 23:44:14.09 ID:t43vK7so0
一度ガスを使うと、電気のドラム乾燥では納得できなくなる。
電気代を無視して半日ぐらい乾燥回すか、適当なところで半日天日で干すかを選ぶしかない。
487 名前:名無しさん@1周年 [sage] 投稿日:2018/12/06(木) 23:45:25.42 ID:t43vK7so0
ドラムの乾燥機能では、3時間やっても不十分。
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544102866/
411 名前:名無しさん@1周年 [sage] 投稿日:2018/12/06(木) 23:31:45.58 ID:t43vK7so0
洗濯機の乾燥機能は実用にはならないからね。
437 名前:名無しさん@1周年 [sage] 投稿日:2018/12/06(木) 23:36:17.64 ID:t43vK7so0
ドラム式でも生乾きだけどね。
半日ぐらいの天日干しは必須。
484 名前:名無しさん@1周年 [sage] 投稿日:2018/12/06(木) 23:44:14.09 ID:t43vK7so0
一度ガスを使うと、電気のドラム乾燥では納得できなくなる。
電気代を無視して半日ぐらい乾燥回すか、適当なところで半日天日で干すかを選ぶしかない。
487 名前:名無しさん@1周年 [sage] 投稿日:2018/12/06(木) 23:45:25.42 ID:t43vK7so0
ドラムの乾燥機能では、3時間やっても不十分。
637: 2018/12/07(金) 00:06:11.30
マジなんだろうけど、よーやるわ。
で、乾燥付きのネガキャンを張るとな。
製造拠点が中国でwwwwwwwwwwwwwwwwww
既に東芝や日立製作所、サムスンなどの出身者を採用して開発にあてている。
既に東芝や日立製作所、サムスンなどの出身者を採用して開発にあてている。
既に東芝や日立製作所、サムスンなどの出身者を採用して開発にあてている。
既に東芝や日立製作所、サムスンなどの出身者を採用して開発にあてている。
既に東芝や日立製作所、サムスンなどの出身者を採用して開発にあてている。
既に東芝や日立製作所、サムスンなどの出身者を採用して開発にあてている。
既に東芝や日立製作所、サムスンなどの出身者を採用して開発にあてている。
で、乾燥付きのネガキャンを張るとな。
製造拠点が中国でwwwwwwwwwwwwwwwwww
既に東芝や日立製作所、サムスンなどの出身者を採用して開発にあてている。
既に東芝や日立製作所、サムスンなどの出身者を採用して開発にあてている。
既に東芝や日立製作所、サムスンなどの出身者を採用して開発にあてている。
既に東芝や日立製作所、サムスンなどの出身者を採用して開発にあてている。
既に東芝や日立製作所、サムスンなどの出身者を採用して開発にあてている。
既に東芝や日立製作所、サムスンなどの出身者を採用して開発にあてている。
既に東芝や日立製作所、サムスンなどの出身者を採用して開発にあてている。
638: 2018/12/07(金) 02:05:08.12
えー、なんでそんことすんの
アイリスってコリア企業だったの?
アイリスってコリア企業だったの?
640: 2018/12/07(金) 10:16:46.05
実売が5万円ぐらいなら7.5kgの洗濯機としてはありかも
でも実売で8万円以上なら乾燥機能あると勘違いした人が騙される事になる
今でこそ縦型でも乾燥機能ありも増えたけど
昔のドラム式は「オールインワンの乾燥までやる」のが最大のポイントだったから
この形状で乾燥無しなんて詐欺だよ
客が間違っても責任はない 全費用アイリスに返金義務があると思う
でも実売で8万円以上なら乾燥機能あると勘違いした人が騙される事になる
今でこそ縦型でも乾燥機能ありも増えたけど
昔のドラム式は「オールインワンの乾燥までやる」のが最大のポイントだったから
この形状で乾燥無しなんて詐欺だよ
客が間違っても責任はない 全費用アイリスに返金義務があると思う
641: 2018/12/07(金) 11:16:24.01
間違えて買うやついねーだろ?売るとき注意するんだから
645: 2018/12/07(金) 15:25:27.19
>>641
店頭だと注意してもらえても通販だと怪しいな
店頭だと注意してもらえても通販だと怪しいな
642: 2018/12/07(金) 11:25:07.27
「客が間違っても責任はない 全費用アイリスに返金義務があると思う」
…(^ν^)
…(^ν^)
643: 2018/12/07(金) 12:13:52.30
乾燥機無しドラム式、カビやすい気もする
644: 2018/12/07(金) 12:20:27.66
>>643
間違いなくカビるな
間違いなくカビるな
646: 2018/12/07(金) 17:21:33.99
乾燥なしドラム式、アクアや無印が既に出してなかった?
649: 2018/12/08(土) 02:12:05.98
乾燥機に入りきらない洗濯物が洗濯かごで蒸れていくんだね。
650: 2018/12/08(土) 02:21:04.45
カビ対策どうするんだろ
651: 2018/12/08(土) 06:53:34.23
ヨーロッパはかなり乾燥してるからカビは少ないと思う
乾燥機にかけなくても部屋干しでパリパリに乾くらしいよw
乾燥してるから水虫も少ないと聞いた
乾燥機にかけなくても部屋干しでパリパリに乾くらしいよw
乾燥してるから水虫も少ないと聞いた
652: 2018/12/08(土) 17:02:15.66
シャープはドラムも縦型も水量が少なすぎて
いつになったら改良するんでしょうか
もはや、東芝とシャープは白物から撤退で(シャープは来年夏からオール海外)
東芝が売りだったDDインバーター(シャープがパクり)を
継承する日本企業が出てこないものだろうか。
静音性はやっぱり優れてるよ。
いつになったら改良するんでしょうか
もはや、東芝とシャープは白物から撤退で(シャープは来年夏からオール海外)
東芝が売りだったDDインバーター(シャープがパクり)を
継承する日本企業が出てこないものだろうか。
静音性はやっぱり優れてるよ。
653: 2018/12/08(土) 17:03:10.16
東芝とシャープは白物から撤退 ×
東芝とシャープは洗濯機から撤退 〇
東芝とシャープは洗濯機から撤退 〇
654: 2018/12/09(日) 09:31:57.45
このスレには居ないと思うけどまだ楽天スーパーポイントスクリーンアプリ入れてない人は
今なら500 + 500(招待コード使用) = 1000P貰える
https://screen.rakuten.co.jp/campaign/SS/
どうせなら俺の招待コード使ってくだされ
招待コード:iKUqmf
今なら500 + 500(招待コード使用) = 1000P貰える
https://screen.rakuten.co.jp/campaign/SS/
どうせなら俺の招待コード使ってくだされ
招待コード:iKUqmf
655: 2018/12/10(月) 16:59:14.13
独自のAIとかやるなら
Amazon ECHOとかGoogle Homeとかに対応した方がよっぽど汎用性あるだろうにと思った
Amazon ECHOとかGoogle Homeとかに対応した方がよっぽど汎用性あるだろうにと思った
656: 2018/12/12(水) 19:10:58.66
みんな特価で買えてて羨ましい。
洗濯10kg 乾燥6kgサイズのドラム式を検討してます。
いま狙い目のモデルとかありますか??
洗濯10kg 乾燥6kgサイズのドラム式を検討してます。
いま狙い目のモデルとかありますか??
658: 2018/12/13(木) 09:38:15.26
>>656 日立の10Lかな
ナイアガラ無いけど、ドラムはそもそも洗浄力高いので
無理にナイアガラのためだけに11L買う必要もないし
ギミックが多いほど壊れやすいしね
ナイアガラ無いけど、ドラムはそもそも洗浄力高いので
無理にナイアガラのためだけに11L買う必要もないし
ギミックが多いほど壊れやすいしね
659: 2018/12/13(木) 12:05:53.62
>>658
おぉ、返信ありがとうございます。
10Lって、BD-SG100CLのことですよね?
価格コム見たら最安値15万くらいなんですけど、今買うのは時期が悪いのかなー
おぉ、返信ありがとうございます。
10Lって、BD-SG100CLのことですよね?
価格コム見たら最安値15万くらいなんですけど、今買うのは時期が悪いのかなー
660: 2018/12/13(木) 12:30:46.09
>>659
洗濯機はモデルチェンジ直後に旧機種処分を買うのが1番安いかな。自分はパナのVX9600を8月頭に17万プラスポイント10%で買えた。多分もう少し早くないと在庫切れになるのが通常。
洗濯機はモデルチェンジ直後に旧機種処分を買うのが1番安いかな。自分はパナのVX9600を8月頭に17万プラスポイント10%で買えた。多分もう少し早くないと在庫切れになるのが通常。
661: 2018/12/13(木) 12:31:09.27
>>659
ちょうど昨日買ったけどpaypayあるから実質12くらいで買えたよ。むしろ今がチャンスかと
ちょうど昨日買ったけどpaypayあるから実質12くらいで買えたよ。むしろ今がチャンスかと
662: 2018/12/13(木) 14:55:01.53
>>661
背中押してくれてありがとう。
週末にpaypay使って買おうと思います!
ちなみに差し支えなければ、
12万で買った機種と量販店を教えてもらえませんか?
背中押してくれてありがとう。
週末にpaypay使って買おうと思います!
ちなみに差し支えなければ、
12万で買った機種と量販店を教えてもらえませんか?
663: 2018/12/13(木) 18:12:30.87
週末に>>662が家電量販店で立ちすくむ姿が見える
665: 2018/12/13(木) 18:48:07.17
>>663
PayPayキャンペーン終了するから?
>>664
蓋つきのバケツに座りながら、取り出ししながら分別&折りたたみしてるけど楽
座らないとたしかに辛い
PayPayキャンペーン終了するから?
>>664
蓋つきのバケツに座りながら、取り出ししながら分別&折りたたみしてるけど楽
座らないとたしかに辛い
657: 2018/12/12(水) 19:13:18.34
個人的には日立のBD-SX110CL
664: 2018/12/13(木) 18:29:17.68
出し入れする時に中腰姿勢になって腰痛めない?
666: 2018/12/13(木) 19:16:32.24
>>664
踏み台に座ってるからok
踏み台に座ってるからok
669: 2018/12/13(木) 23:51:48.16
>>664
縦型は中腰強制だもんな。
横ドラムは膝の曲げ伸ばしが年寄りには辛いらしい。
俺なんて床一面に洗濯物拡げて種類分けしてるから、そのままの姿勢で放り込めるドラム式が楽だわ。
縦型は中腰強制だもんな。
横ドラムは膝の曲げ伸ばしが年寄りには辛いらしい。
俺なんて床一面に洗濯物拡げて種類分けしてるから、そのままの姿勢で放り込めるドラム式が楽だわ。
678: 2018/12/14(金) 13:54:01.27
>>669
縦型は片手で支えれば中腰にはならないけどドラムも同じようにできます?
縦型は片手で支えれば中腰にはならないけどドラムも同じようにできます?
679: 2018/12/14(金) 14:21:40.30
>>678
背低くても、普通は無理
シミュレートしてみればわかるだろ?
まぁ、実物みてくるのが一番早いけど
背低くても、普通は無理
シミュレートしてみればわかるだろ?
まぁ、実物みてくるのが一番早いけど
667: 2018/12/13(木) 20:37:08.09
paypayキャンペーンで実売16万円の買おうとしたらこっそり22万円に値上げしてた
ヨドバシで買った方が安いわボケビック
ヨドバシで買った方が安いわボケビック
672: 2018/12/14(金) 10:12:13.23
>>667 一応言っておくけど、便乗値上げはしてない
2017年モデルと勘違いしてるんじゃね?
在庫なくなれば2018年モデルに一新され店舗もネットも25万ぐらいから開始で
11月末には22万ぐらいだったよ
価格COMの最高値あたりに君臨してるのでよく覚えてる
2017年モデルと勘違いしてるんじゃね?
在庫なくなれば2018年モデルに一新され店舗もネットも25万ぐらいから開始で
11月末には22万ぐらいだったよ
価格COMの最高値あたりに君臨してるのでよく覚えてる
673: 2018/12/14(金) 10:22:45.00
>>672
知らんけど、テレビは値上げしてたらしいとどっかのブログで見た
知らんけど、テレビは値上げしてたらしいとどっかのブログで見た
683: 2018/12/14(金) 17:38:06.83
>>673
それもナイトセールで深夜値下がってたのが、朝に戻ったって落ち
それもナイトセールで深夜値下がってたのが、朝に戻ったって落ち
668: 2018/12/13(木) 23:29:53.09
662です。
さっき仕事終わりに近くのエディオン寄ってきました。
結果は、日立のBD-SG100CLが税込み17万円。
値札224640円から、見事に5万円以上割引できました。
paypay払いで、実質136000円!!
週末に買うぞとノリノリで、家に帰る途中にpaypayキャンペーンが終わって、僕の夢も終わりました。
さっき仕事終わりに近くのエディオン寄ってきました。
結果は、日立のBD-SG100CLが税込み17万円。
値札224640円から、見事に5万円以上割引できました。
paypay払いで、実質136000円!!
週末に買うぞとノリノリで、家に帰る途中にpaypayキャンペーンが終わって、僕の夢も終わりました。
670: 2018/12/14(金) 08:59:52.51
>>668
同じく夢がはじけた…
同じく夢がはじけた…
671: 2018/12/14(金) 09:01:04.81
これで心置きなくヨドバシカメラで買えるわ
674: 2018/12/14(金) 10:36:47.35
つーか毎週木曜日は値上げの日だよ
675: 2018/12/14(金) 12:22:43.94
池袋と秋葉原だとどちらの方が安く買えるだろうか
676: 2018/12/14(金) 13:09:01.22
>>675 去年モデルの在庫がかなり切れてきてるので
残ってるならそれが一番安いかも
店頭展示品とか
新品は交渉次第なので何とも言えん
残ってるならそれが一番安いかも
店頭展示品とか
新品は交渉次第なので何とも言えん
677: 2018/12/14(金) 13:47:55.22
>>676
ありがとう
週末にアウトレット店舗にも行ってみようかな
ありがとう
週末にアウトレット店舗にも行ってみようかな
680: 2018/12/14(金) 14:52:58.58
下駄履かせたらできるかもしれないけど、中は見え難いし手の届く範囲も限られるし、かなりの工夫が要るんじゃないかな?
コインランドリーくらいの高さがあれば楽なんだろうけどね。
コインランドリーくらいの高さがあれば楽なんだろうけどね。
682: 2018/12/14(金) 16:34:56.91
>>680, 681
振動でめっちゃうるさいし、転倒?リスクあるから危ないと思う
振動でめっちゃうるさいし、転倒?リスクあるから危ないと思う
681: 2018/12/14(金) 16:17:02.27
自己責任でメタルラックの上に乗っけるとか?
重さ的には対応できるが各種不具合は分からん
重さ的には対応できるが各種不具合は分からん
684: 2018/12/15(土) 17:16:27.84
ヨドバシでBD-SG100CLが税込15,620円10%ポイントで売ってるんですけど、買いですかね?
685: 2018/12/15(土) 17:21:15.62
>>684
店の在庫全て買い占めろ
明日から洗濯機屋になれる
店の在庫全て買い占めろ
明日から洗濯機屋になれる
686: 2018/12/16(日) 00:26:49.29
>>684
どこのヨドバシ?明日買い占めに行くわ
どこのヨドバシ?明日買い占めに行くわ
687: 2018/12/16(日) 14:29:32.66
熱交換器自動洗浄って今もまだパナソニックだけしか付いてないんでしょうか?
688: 2018/12/16(日) 19:21:17.74
>>687
自動洗浄付けるにはヒートポンプを上に持って行かないと無理なのでパナだけだね
ヒートポンプが下にあると排水弁より低いからポンプで汲み上げて排水する必要がある
通常でもこのドレンポンプが詰まったり壊れたりする故障が経年で出てくるのだが、
リント混じりの洗浄水を流したら更に詰まりやすくなってしまう
なので自然に重力で排水できるヒートポンプ上置きが必要
自動洗浄付けるにはヒートポンプを上に持って行かないと無理なのでパナだけだね
ヒートポンプが下にあると排水弁より低いからポンプで汲み上げて排水する必要がある
通常でもこのドレンポンプが詰まったり壊れたりする故障が経年で出てくるのだが、
リント混じりの洗浄水を流したら更に詰まりやすくなってしまう
なので自然に重力で排水できるヒートポンプ上置きが必要
689: 2018/12/16(日) 23:15:22.72
LGが画期的な商品を出したらしい
ドラム式だが下段に小型縦型洗濯機が
組み込まれている
これなら靴も洗える
ドラム式だが下段に小型縦型洗濯機が
組み込まれている
これなら靴も洗える
695: 2018/12/17(月) 07:46:49.92
>>689
ああ、あれ下に置くのか
量販店で横に並んでて一般家庭でどうやって置くんだよと思ってた
ああ、あれ下に置くのか
量販店で横に並んでて一般家庭でどうやって置くんだよと思ってた
690: 2018/12/17(月) 00:21:24.25
まじで!?
すっげー
絶対買わんけど
すっげー
絶対買わんけど
691: 2018/12/17(月) 02:33:19.38
都内の量販店で実物触ったが子供サイズの容量のドラムなのに洗濯11kg/乾燥6kg とか謳ってては?バカじゃね?と思って興味も失せた
ドアの開閉もスーパーちゃちいし奇をてらった安いだけの粗悪品だぞあれ
ドアの開閉もスーパーちゃちいし奇をてらった安いだけの粗悪品だぞあれ
692: 2018/12/17(月) 05:21:50.09
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1149436.html
安い?別の何かを見たんだな。
安い?別の何かを見たんだな。
696: 2018/12/17(月) 08:09:19.43
>>692
もしかして参考価格で売ってると思ってる地方の情弱か?
もしかして参考価格で売ってると思ってる地方の情弱か?
693: 2018/12/17(月) 05:50:36.95
日本の一般的な洗濯機用防水パンに設置すると下の撹拌式のドアが開かなくなりそう
まあ嵩上げの足を追加すればいいんだろうけど
まあ嵩上げの足を追加すればいいんだろうけど
694: 2018/12/17(月) 06:08:27.96
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/1107094.html
シャープもフィルター自動洗浄があるというソース
シャープもフィルター自動洗浄があるというソース
698: 2018/12/17(月) 08:47:18.43
>>694
シャープもなかなかやるな
シャープもなかなかやるな
699: 2018/12/17(月) 09:16:23.71
>>694
フィルター洗浄と、ヒートポンプ洗浄って
機能としては別もんじゃね?
フィルターなんて手でやるからどうでもいいわってレベル
あるにこしたことないけどさ
フィルター洗浄と、ヒートポンプ洗浄って
機能としては別もんじゃね?
フィルターなんて手でやるからどうでもいいわってレベル
あるにこしたことないけどさ
700: 2018/12/17(月) 10:28:18.89
>>694
面白い
面白い
697: 2018/12/17(月) 08:15:37.11
価格com見ろよ高いだろじょうじゃく
701: 2018/12/19(水) 17:50:19.33
初ドラム購入したのだけど、オススメのコスパのいい洗剤ありますか?今までは縦型で気にせずアタックでした。
702: 2018/12/19(水) 17:52:15.10
>>701
粉ので十分
粉ので十分
703: 2018/12/19(水) 21:46:26.61
>>701
うちは部屋干しトップとSuperNANOXだけど、使った感じだと汚れによって粉末と液体切り替えた方がよさげ。
どっちでも汚れはそれなりに落ちるんだけど、縦形ほど有無を言わせず汚れ落とせるってほどじゃ無い感じ。
うちは部屋干しトップとSuperNANOXだけど、使った感じだと汚れによって粉末と液体切り替えた方がよさげ。
どっちでも汚れはそれなりに落ちるんだけど、縦形ほど有無を言わせず汚れ落とせるってほどじゃ無い感じ。
719: 2018/12/31(月) 13:55:18.57
704: 2018/12/20(木) 09:17:23.58
近所だと粉洗剤の方が高い
アマゾンでハイジアを箱買いしたほうが安い
どこでそんなに粉洗剤を安く仕入れれるんだろう
アマゾンでハイジアを箱買いしたほうが安い
どこでそんなに粉洗剤を安く仕入れれるんだろう
705: 2018/12/20(木) 09:58:42.29
LDKだとリセットパワー(粉)の評価が高いね
706: 2018/12/20(木) 12:38:06.29
フィルター洗浄ゃなく
ヒートポンプ経路洗浄やぞよく嫁や
ヒートポンプ経路洗浄やぞよく嫁や
707: 2018/12/22(土) 03:02:55.17
数年前だけど、パナのサービスマンに粉はあまり使わないでって言われたから液体使ってるなぁ
708: 2018/12/22(土) 10:11:28.39
粉だと自動投入できないだろ
709: 2018/12/22(土) 12:59:47.00
粉の方が洗浄力高いから粉でいいよ
710: 2018/12/22(土) 15:58:07.96
私はニュービーズ粉
711: 2018/12/27(木) 01:16:14.42
あんなに水ちょっとしか使わない感じだと粉末は溶けなさそうな気がしてウチはずっと液体だわ
712: 2018/12/27(木) 10:32:53.87
気のせい・思い込み はどっかで自己修正しておかないと恥かくだけだぞ
713: 2018/12/27(木) 11:42:12.20
粉の洗剤は泡立ち過ぎてドラムにはあまり的さ無い。
粉洗剤を入れすぎると乾燥通路に泡が入り込んだり等々あるので。
どうしても粉洗剤が使いたければ泡立ちの少ない粉洗剤をおすすめします。
粉洗剤を入れすぎると乾燥通路に泡が入り込んだり等々あるので。
どうしても粉洗剤が使いたければ泡立ちの少ない粉洗剤をおすすめします。
714: 2018/12/27(木) 13:04:20.71
>>713
それは単に入れ過ぎじゃね?
液体洗剤の方が繊維に残った柔軟剤を落とし切れずに黒ずむからドラムと相性悪いよ
それは単に入れ過ぎじゃね?
液体洗剤の方が繊維に残った柔軟剤を落とし切れずに黒ずむからドラムと相性悪いよ
715: 2018/12/27(木) 13:16:48.29
>>714
それは単に入れ過ぎじゃね?
それは単に入れ過ぎじゃね?
716: 2018/12/27(木) 14:16:46.14
とりあえず取説に書かれてるから使うよニュービーズ
心配するときりないし
心配するときりないし
717: 2018/12/27(木) 21:44:03.44
やっべいつの間にか自動槽洗浄しないで1ヶ月使ってた
毎日乾燥までしてたから大丈夫だろうけど
毎日乾燥までしてたから大丈夫だろうけど
718: 2018/12/27(木) 21:45:46.20
>>717
自動槽洗浄は乾燥で発生する埃の除去の役割もあるのでヤバイよ
洗濯槽上部やドラムの縁の隙間などに埃が溜まる
自動槽洗浄は乾燥で発生する埃の除去の役割もあるのでヤバイよ
洗濯槽上部やドラムの縁の隙間などに埃が溜まる
720: 2019/01/02(水) 11:27:11.52
量販店の設置って施工説明書読んでないのか
全面パネルの取り外し施工ぐらい勉強しといて欲しかったわ
全面パネルの取り外し施工ぐらい勉強しといて欲しかったわ
721: 2019/01/02(水) 12:09:53.50
大型家電は設置業者がミスってて、保証の修理業者が修正って事が結構ある
722: 2019/01/02(水) 13:06:07.69
>>721
排水ホースが防水パンとドラム本体に挟まれ狭くなってたとこに半年ちょいでたまったホコリでつまってたわ
まぁ、ホースも新品に交換になるし(変形してるから)
行動早かったから今回はこれで手打ちだわ
素人でも施工説明書読み込んで早目に販売店に要求した方がいいね
排水ホースが防水パンとドラム本体に挟まれ狭くなってたとこに半年ちょいでたまったホコリでつまってたわ
まぁ、ホースも新品に交換になるし(変形してるから)
行動早かったから今回はこれで手打ちだわ
素人でも施工説明書読み込んで早目に販売店に要求した方がいいね
723: 2019/01/03(木) 15:35:43.68
日立のビックドラム9700使ってるんだけど乾燥だけで5時間かかるんだけど
普通乾燥はどれくらいでできるもんなの?
普通乾燥はどれくらいでできるもんなの?
724: 2019/01/03(木) 16:44:43.36
>>723
2年前のでもうそんななの?
2年前のでもうそんななの?
725: 2019/01/03(木) 17:48:10.03
>>724
メーカーに見てもらって風アイロンの風を送り出す部品を変えてもらったけど
変わんないから家の排水環境なのか、元々このくらいかかるのか
よく分からない。価格コムでも日立のドラム式が乾燥時間が長くて色々
したんだけどダメだって人がいるから実際どのくらいで
できるのかこのスレに持ってる人がいたら聞きたい
メーカーに見てもらって風アイロンの風を送り出す部品を変えてもらったけど
変わんないから家の排水環境なのか、元々このくらいかかるのか
よく分からない。価格コムでも日立のドラム式が乾燥時間が長くて色々
したんだけどダメだって人がいるから実際どのくらいで
できるのかこのスレに持ってる人がいたら聞きたい
726: 2019/01/03(木) 18:19:37.45
>>723
うちのは末尾Aだから多分その次の代のビッグドラムスリム
洗濯物の量によるけど乾燥だけなら2.5~3時間くらい
風を送り出す部品よりも乾燥ダクトとかフィルターの掃除の方が重要だと思うよ
ダクトをノーメンテだと半年~1年で乾燥が明らかに悪くなる
うちのは末尾Aだから多分その次の代のビッグドラムスリム
洗濯物の量によるけど乾燥だけなら2.5~3時間くらい
風を送り出す部品よりも乾燥ダクトとかフィルターの掃除の方が重要だと思うよ
ダクトをノーメンテだと半年~1年で乾燥が明らかに悪くなる
727: 2019/01/03(木) 18:49:06.57
>>726
乾燥の量ってどのくらい?洗濯量のメモリ0.9
をそのまま乾燥かけてるんだけど多いのかもしれない。
乾燥容量超えてるのかも。洗いが10kgで乾燥が6kg
だから洗濯物のメモリが0.9だと6kg超えてるのかも
よく分からないけど。
乾燥の量ってどのくらい?洗濯量のメモリ0.9
をそのまま乾燥かけてるんだけど多いのかもしれない。
乾燥容量超えてるのかも。洗いが10kgで乾燥が6kg
だから洗濯物のメモリが0.9だと6kg超えてるのかも
よく分からないけど。
728: 2019/01/04(金) 18:09:43.13
日立のビッグドラム110とパナソニックの7900ならどっち選びますか?
729: 2019/01/04(金) 18:56:11.45
日立って評判悪くね?
パナも別にめっちゃいいというわけでなく無難な感じ
パナも別にめっちゃいいというわけでなく無難な感じ
730: 2019/01/05(土) 01:45:45.36
>>729
どこで悪いの?
どこで悪いの?
731: 2019/01/05(土) 08:03:16.14
>>730
横レスだが、うちの母かな
買ったら比較的すぐ壊れるというね
横レスだが、うちの母かな
買ったら比較的すぐ壊れるというね
733: 2019/01/05(土) 09:49:19.42
>>731
うちのマンションは皆日立に替えたけどね
以前は皆パナ使っていて乾かなくなるから
もうパナは買わないと口を揃えて言ってる
正直3年で乾燥出来なくなるならドラム買う
意味ないよね
うちのマンションは皆日立に替えたけどね
以前は皆パナ使っていて乾かなくなるから
もうパナは買わないと口を揃えて言ってる
正直3年で乾燥出来なくなるならドラム買う
意味ないよね
734: 2019/01/05(土) 09:57:49.19
>>733
分解清掃しろよで終わる話なんだけどね
しかも今のパナの機種は熱交換器周りの自動掃除機能もあるから、分解清掃も不要らしいし
そんな我が家は日立のビックドラムです
分解清掃しろよで終わる話なんだけどね
しかも今のパナの機種は熱交換器周りの自動掃除機能もあるから、分解清掃も不要らしいし
そんな我が家は日立のビックドラムです
735: 2019/01/05(土) 10:59:15.99
>>734
3度目頼む前後に嫌になるわw
日立はその熱交換器付いてないから
6年目だけどちゃんと乾燥できるし
3度目頼む前後に嫌になるわw
日立はその熱交換器付いてないから
6年目だけどちゃんと乾燥できるし
736: 2019/01/05(土) 13:01:32.64
>>735
めんどくさいけど、電気代でどっこいどっこいじゃねーのかなぁと思います
つーか、新機種なら噂通りなら分解清掃必要ないから問題ないんじゃねーの?
めんどくさいけど、電気代でどっこいどっこいじゃねーのかなぁと思います
つーか、新機種なら噂通りなら分解清掃必要ないから問題ないんじゃねーの?
732: 2019/01/05(土) 09:16:58.80
笑ってしまうくらい無価値な情報だった
737: 2019/01/05(土) 14:39:47.84
異常にパナ攻撃する日立信者が常駐してるからね
738: 2019/01/05(土) 19:33:23.51
角が丸くなった横長のビッグドラム使ってるけど、乾燥が微妙にできてないこともあるよ
2年経ったからそろそろ分解清掃しないとだめかな?
2年経ったからそろそろ分解清掃しないとだめかな?
739: 2019/01/05(土) 23:59:49.30
メーカースレ見るとパナスレは満足してる人が多く、
日立スレは不満がある人が多い感じだなあ
日立スレは不満がある人が多い感じだなあ
741: 2019/01/06(日) 10:23:46.23
パナ買った奴「そんなに期待してなかったけど意外とよかった」
日立買った奴「モーターの日立なのに、色々微妙なとこが・・・」
要は最初の期待値が高いか低いかで本質的にはそんなに変わらないんじゃないかなと
日立買った奴「モーターの日立なのに、色々微妙なとこが・・・」
要は最初の期待値が高いか低いかで本質的にはそんなに変わらないんじゃないかなと
742: 2019/01/06(日) 10:36:53.59
11年前にパナのドラム買ったけど(当時のナショナルね)
そりゃあ酷くて酷くて二度と買うまいと思ってた
が、ここ数年改良されて悪い評判は聞かなくなった
先月パナに買い替えたよ
洗濯から乾燥まで3時間半で終了するからありがたいな
そりゃあ酷くて酷くて二度と買うまいと思ってた
が、ここ数年改良されて悪い評判は聞かなくなった
先月パナに買い替えたよ
洗濯から乾燥まで3時間半で終了するからありがたいな
743: 2019/01/06(日) 10:46:02.04
まさに日立とパナでドラム式悩んでる
パナの方がいいんだろうけど価格がネック
共働きで2人の子供は保育園、今は縦型乾燥なしだけど
容量少ないしドラム型で乾燥までやって楽したい
パナの方がいいんだろうけど価格がネック
共働きで2人の子供は保育園、今は縦型乾燥なしだけど
容量少ないしドラム型で乾燥までやって楽したい
744: 2019/01/06(日) 10:48:29.17
>>743 乾燥は日立が優秀じゃね?
745: 2019/01/06(日) 10:51:48.78
>>743
夏まで待てるなら15~20万の底値で買えるけど幼児持ちだと今が大変だよね
温水洗浄で臭いを絶ちたいなら明確にパナ
ただし日立でもいい買い物と満足できるとは思うよ
うちは2年前の日立
夏まで待てるなら15~20万の底値で買えるけど幼児持ちだと今が大変だよね
温水洗浄で臭いを絶ちたいなら明確にパナ
ただし日立でもいい買い物と満足できるとは思うよ
うちは2年前の日立
746: 2019/01/06(日) 10:58:35.67
即レスありがとう、早くてびっくりw
消費税上がる前までに買えればいいと思ってる
今の縦型(10年前の東芝)と同じくらい汚れが落ちればいいかな
今はそんなに臭い気にならない
今年も夏に底値までいくかな?
秋に消費税上がるのがどのくらい影響あるのか気になる
消費税上がる前までに買えればいいと思ってる
今の縦型(10年前の東芝)と同じくらい汚れが落ちればいいかな
今はそんなに臭い気にならない
今年も夏に底値までいくかな?
秋に消費税上がるのがどのくらい影響あるのか気になる
747: 2019/01/06(日) 11:00:29.16
価格コムの満足度はパナも日立も殆ど変わらんね
個人的は戸建では日立ビッグドラム、マンションではパナがおススメ
個人的は戸建では日立ビッグドラム、マンションではパナがおススメ
748: 2019/01/06(日) 11:06:39.76
シャープ選ばないとかコスパ(笑)は
考慮しないのかな
考慮しないのかな
750: 2019/01/06(日) 11:36:51.72
>>748
デザイン良いし先進的な機能が多くて興味深いけど
熱交換器の自動洗浄は付いてるの?
数年スパンでの実績はあるの?
デザイン良いし先進的な機能が多くて興味深いけど
熱交換器の自動洗浄は付いてるの?
数年スパンでの実績はあるの?
751: 2019/01/06(日) 11:42:12.71
>>750
俺は熱交換器の洗浄なんて意味がないと思うが。
エアコンの熱交換器洗浄は高圧洗浄でブシューだぞ?
それよりバナのは熱交換器が上?だから分解清掃しやすそうではある
俺は熱交換器の洗浄なんて意味がないと思うが。
エアコンの熱交換器洗浄は高圧洗浄でブシューだぞ?
それよりバナのは熱交換器が上?だから分解清掃しやすそうではある
749: 2019/01/06(日) 11:25:05.58
場所の問題がなければ日立なのでは?
うちは場所がないからパナ東芝シャープの中から安くて必要十分な機能がある東芝にした。
フルスペック希望ならパナだが、日本人の悪いクセじゃね?
うちは場所がないからパナ東芝シャープの中から安くて必要十分な機能がある東芝にした。
フルスペック希望ならパナだが、日本人の悪いクセじゃね?
752: 2019/01/06(日) 11:57:37.00
パナの熱交換器の自動洗浄って
少量の水を上から流してるだけ
水がかからない部分もあるしで
毎日使ってると1ヶ月くらいで埃がつき始める
半年で左半分が埃でふさがる
そのまま使い続けるとだんだんと右半分も埃でふさがる
熱交換器を交換してもやはり同様の期間でふさがる
一昨年から使ってるVX9800も同じで仕様変更ないようだから
メーカー保証の1年さえ乾燥能力保てればいいかな程度の機能だと思う
少量の水を上から流してるだけ
水がかからない部分もあるしで
毎日使ってると1ヶ月くらいで埃がつき始める
半年で左半分が埃でふさがる
そのまま使い続けるとだんだんと右半分も埃でふさがる
熱交換器を交換してもやはり同様の期間でふさがる
一昨年から使ってるVX9800も同じで仕様変更ないようだから
メーカー保証の1年さえ乾燥能力保てればいいかな程度の機能だと思う
753: 2019/01/06(日) 12:03:58.04
>>752
その話ってソースある?
本当かどうか確認したいんだけど、
その話ってソースある?
本当かどうか確認したいんだけど、
754: 2019/01/06(日) 12:22:47.75
>>753
使用状況にもよるだろうけど、自分のは一年半程でエバボの左半分が埃で詰まってたよ
一応ジェットウォッシャーで掃除して取り除いたけども、それくらいでは乾燥性能の違いは殆どないね
使用状況にもよるだろうけど、自分のは一年半程でエバボの左半分が埃で詰まってたよ
一応ジェットウォッシャーで掃除して取り除いたけども、それくらいでは乾燥性能の違いは殆どないね
755: 2019/01/06(日) 12:52:04.03
>>753
メーカーに直接確認するといいと思う
確実に埃を洗い流せる機能なのかどうかって
教えてくれるかわからんけど
修理の人は何で詰まるんだろう?って疑問にも感じず
ユニット毎交換する対応でしたね
傷つけないよう自分で埃取り除いても良いか聞いたけど
保証で修理できなくなる可能性がなんたらかんたらで
乾燥能力落ちたら修理呼んでくださいってことだった
うちは0.6~0.8の洗濯を毎日(4人家族)
乾燥時には上着などは取り除いて下着とタオルのみ
独身なら壊れるまでもつかもしれない
メーカーに直接確認するといいと思う
確実に埃を洗い流せる機能なのかどうかって
教えてくれるかわからんけど
修理の人は何で詰まるんだろう?って疑問にも感じず
ユニット毎交換する対応でしたね
傷つけないよう自分で埃取り除いても良いか聞いたけど
保証で修理できなくなる可能性がなんたらかんたらで
乾燥能力落ちたら修理呼んでくださいってことだった
うちは0.6~0.8の洗濯を毎日(4人家族)
乾燥時には上着などは取り除いて下着とタオルのみ
独身なら壊れるまでもつかもしれない
763: 2019/01/06(日) 17:27:58.93
ごめん、エバポだね
>>762
手前と奥にフィンがあって、洗ってると奥に行かずにその間から落ちていくように見えるよ
排水フィルターにごっそり落ちてるから
ただ >>755 の業者が言うように設計上意図された洗浄方法ではないから、自己責任だけどね
>>762
手前と奥にフィンがあって、洗ってると奥に行かずにその間から落ちていくように見えるよ
排水フィルターにごっそり落ちてるから
ただ >>755 の業者が言うように設計上意図された洗浄方法ではないから、自己責任だけどね
767: 2019/01/06(日) 20:07:11.69
>>753です。
毎日乾燥してるから気になったから見てみたけど、
埃なんて全然付いてなかったよ。
半年前に買ったVX9800です。
毎日乾燥してるから気になったから見てみたけど、
埃なんて全然付いてなかったよ。
半年前に買ったVX9800です。
769: 2019/01/06(日) 20:55:52.00
>>767
だよねえ
こんな騒ぐような代物ならもっとネットで不具合報告出てるよ
だよねえ
こんな騒ぐような代物ならもっとネットで不具合報告出てるよ
760: 2019/01/06(日) 15:03:24.99
>>752
昨年3月に買って毎日つかってるけどまだきれいだけどな
最終フィルターをちゃんとはめないで使うとセンサーが埃を検知するのかピピピピ鳴ってエラーが出るし
昨年3月に買って毎日つかってるけどまだきれいだけどな
最終フィルターをちゃんとはめないで使うとセンサーが埃を検知するのかピピピピ鳴ってエラーが出るし
756: 2019/01/06(日) 12:52:08.41
熱交換器をジェットウォッシャーで掃除って手前からやったらホコリを奥に押し込んだだけになるんじゃ?
それとも分解して裏からやったの?
それとも分解して裏からやったの?
757: 2019/01/06(日) 13:03:23.78
>>756
埃が溜まるエバボの奥は空洞になってるようで、押し込んだら下に落ちるよ
排水フィルターにびっしり溜まる
埃が溜まるエバボの奥は空洞になってるようで、押し込んだら下に落ちるよ
排水フィルターにびっしり溜まる
762: 2019/01/06(日) 16:36:36.61
>>757
熱交換器の奥は空洞では無いよ。
奥にはファンがあって手前からホコリを押し込んだら更に詰まるだけだよ。
熱交換器の奥は空洞では無いよ。
奥にはファンがあって手前からホコリを押し込んだら更に詰まるだけだよ。
758: 2019/01/06(日) 14:17:17.27
エバボって何?
パナだけに付いてる何か?
パナだけに付いてる何か?
759: 2019/01/06(日) 14:44:51.51
>>758
エバポレーター
薄いアルミの板がミルフィール状になってる熱交換器
ヒートポンプ式の機種に入ってる
そもそもあんなものを湿度とホコリの巣のドラム式洗濯乾燥機に使うってのは
技術の筋が悪すぎると思う
日立が正解だと思うけどね
エバポレーター
薄いアルミの板がミルフィール状になってる熱交換器
ヒートポンプ式の機種に入ってる
そもそもあんなものを湿度とホコリの巣のドラム式洗濯乾燥機に使うってのは
技術の筋が悪すぎると思う
日立が正解だと思うけどね
761: 2019/01/06(日) 16:28:12.94
>>759
日立はカタログスペックより電気食うみたいだぞ
965 名前:目のつけ所が名無しさん :2019/01/06(日) 04:48:57.08 ID:R2XosrOr0
日立はパナソニックと東芝よりも2倍近く電気代かかるみたい
それにしてもこの人は洗濯機三台置ける家ヤバすぎだろ
https://www.youtube.com/watch?v=oA6cQeLFK7I
日立はカタログスペックより電気食うみたいだぞ
965 名前:目のつけ所が名無しさん :2019/01/06(日) 04:48:57.08 ID:R2XosrOr0
日立はパナソニックと東芝よりも2倍近く電気代かかるみたい
それにしてもこの人は洗濯機三台置ける家ヤバすぎだろ
https://www.youtube.com/watch?v=oA6cQeLFK7I
765: 2019/01/06(日) 19:43:30.47
>>764
ドラム式は5年保証に入って5年サイクル
で買い替えた方がいいのかも。時期を見て底値で
買って。埃がたまるのは宿命
乾燥なしの縦型みたいに7~8年使えるものじゃないんだよ
ドラム式は5年保証に入って5年サイクル
で買い替えた方がいいのかも。時期を見て底値で
買って。埃がたまるのは宿命
乾燥なしの縦型みたいに7~8年使えるものじゃないんだよ
766: 2019/01/06(日) 20:00:57.41
10年使いたい
768: 2019/01/06(日) 20:46:02.83
>>766
運がよければ使えるかもしれないけど10年使うのは
無理だよ。ドラム式は高いから底値近くで買っても
15万くらいするから辛いよね。せめて5年周期なら7~8万
くらいじゃないと
運がよければ使えるかもしれないけど10年使うのは
無理だよ。ドラム式は高いから底値近くで買っても
15万くらいするから辛いよね。せめて5年周期なら7~8万
くらいじゃないと
770: 2019/01/07(月) 00:40:20.78
うちは今普通に10年目だけどな。さすがにそろそろ買い換えようかなとは思っているけど。
環境や使い方の差が大きいんじゃない?
環境や使い方の差が大きいんじゃない?
771: 2019/01/07(月) 04:51:52.04
ガス乾燥機が最高
772: 2019/01/07(月) 07:55:53.59
一点機能の家電が総合機に劣ったら価値がねぇだろw
773: 2019/01/07(月) 10:29:51.84
以前乾太くん使ってた
早いのはいいけど、温度が高すぎてタオル類しか使えなかったな
埃もドラム式の3倍くらい出るし
最新機種は改良されてるのかもだけど
早いのはいいけど、温度が高すぎてタオル類しか使えなかったな
埃もドラム式の3倍くらい出るし
最新機種は改良されてるのかもだけど
774: 2019/01/08(火) 16:34:01.00
マンションでドラムが入らない人がたくさんいると思うんだけど前にパナソニック
がプチドラム出してたけどやめたよな。キューブっての出してるけどあれヒーター式だから
小さいサイズでヒートポンプ式を出して欲しい
がプチドラム出してたけどやめたよな。キューブっての出してるけどあれヒーター式だから
小さいサイズでヒートポンプ式を出して欲しい
775: 2019/01/12(土) 23:45:56.33
>>774
これホントに困るよね。一人暮らし向けで出してほしい…。アイリスオーヤマのは乾燥機能無いし。
これホントに困るよね。一人暮らし向けで出してほしい…。アイリスオーヤマのは乾燥機能無いし。
776: 2019/01/13(日) 00:53:47.60
ウチの所何故か防水パンがでかいから入れる
今度日立のヤツ買う予定
今度日立のヤツ買う予定
777: 2019/01/13(日) 06:54:00.72
2010年から使ってるパナソニックのドラム式、買った当初からずっと調子悪い。
買って半年で乾燥を最後まで乾燥する事ができなくなった。必ずフィルターエラーで止まってしまう。
自分で掃除できるところは完璧に掃除しても止まってしまうので、修理を呼んで部品交換してもらって直った。
5年保証があったのでその間に3~4回は同様の修理をしてもらった。
先月また同じ現象が起きたけど、もう保証が切れてるのでフィルターの奥まで棒を突っ込んでゴミを書き出したらテニスボール3個分くらいの綿ぼこりが固まって出てきた。
今考えてみると、無料期間中に修理の人が中のホコリを除去してたんだろうね。
その後はエラーなくなったけど、昨日何かの部品が故障したらしく排水が一切できなくなってしまい、愛想尽かして日立に買い替えた。
パナソニックのこの機種は構造的に重大な欠陥があると思う。
買って半年で乾燥を最後まで乾燥する事ができなくなった。必ずフィルターエラーで止まってしまう。
自分で掃除できるところは完璧に掃除しても止まってしまうので、修理を呼んで部品交換してもらって直った。
5年保証があったのでその間に3~4回は同様の修理をしてもらった。
先月また同じ現象が起きたけど、もう保証が切れてるのでフィルターの奥まで棒を突っ込んでゴミを書き出したらテニスボール3個分くらいの綿ぼこりが固まって出てきた。
今考えてみると、無料期間中に修理の人が中のホコリを除去してたんだろうね。
その後はエラーなくなったけど、昨日何かの部品が故障したらしく排水が一切できなくなってしまい、愛想尽かして日立に買い替えた。
パナソニックのこの機種は構造的に重大な欠陥があると思う。
781: 2019/01/13(日) 13:03:19.34
>>777
うちとほぼ同じ軌跡w
だけど>>779の言う通り改善されたのを信じて
年末に再びパナを購入したよ
ストレスフリーですわ
うちとほぼ同じ軌跡w
だけど>>779の言う通り改善されたのを信じて
年末に再びパナを購入したよ
ストレスフリーですわ
778: 2019/01/13(日) 06:54:57.58
誤字訂正
乾燥を乾燥→乾燥を完走
乾燥を乾燥→乾燥を完走
779: 2019/01/13(日) 06:57:56.77
その重大な欠陥は6年くらい前に克服済みです
780: 2019/01/13(日) 12:35:41.08
>>779
あ、そうなんですね
知らなかった
じゃあ次はまたパナソニックも選択肢に入れてもいいのかな?
あ、そうなんですね
知らなかった
じゃあ次はまたパナソニックも選択肢に入れてもいいのかな?
782: 2019/01/13(日) 14:07:55.97
人柱のおかげで洗濯機もいいものに進化してるんだな
783: 2019/01/13(日) 21:13:55.09
日本のメーカーは基本本体交換しないよな
787: 2019/01/14(月) 16:01:49.51
>>783
10年以上前だけどシャープで修理不能で交換になった。4年ほど使ったから追金5万ぐらいしたけど最新のになった。
10年以上前だけどシャープで修理不能で交換になった。4年ほど使ったから追金5万ぐらいしたけど最新のになった。
784: 2019/01/13(日) 21:51:04.49
14年前のヒーター式東芝機ずっと使ってたから
一番省エネっぽいシャープ選んでみました
電気代どのくらいかわるんだろ
一番省エネっぽいシャープ選んでみました
電気代どのくらいかわるんだろ
785: 2019/01/13(日) 21:55:44.23
>>784 乾燥1回につき-30円ぐらい
年に100回なら-3,000円、200回なら-6,000円
年に100回なら-3,000円、200回なら-6,000円
786: 2019/01/14(月) 09:11:17.32
>>785
thx
一回30円は結構でかいね
thx
一回30円は結構でかいね
788: 2019/01/14(月) 17:33:23.20
パナソニック9800は乾燥1回いくらかかるんですか?
790: 2019/01/14(月) 18:03:00.22
>>788
オール電化なら10円くらい
オール電化なら10円くらい
789: 2019/01/14(月) 17:58:16.14
ハンドタオル1枚とバスタオル10枚で乾燥時間変わるんだから
一概に言えないだろ
一概に言えないだろ
791: 2019/01/15(火) 20:55:34.44
「部屋干し」「外干し」を自動判定!洗濯用洗剤と連動するIoTデバイス「スマートハレタ」
https://japanese.engadget.com/2019/01/15/iot/
ドラム式使わない奴ってマジ理解できん
干すのが趣味とか苦痛に快感感じるとかなら分かるけど
https://japanese.engadget.com/2019/01/15/iot/
ドラム式使わない奴ってマジ理解できん
干すのが趣味とか苦痛に快感感じるとかなら分かるけど
792: 2019/01/16(水) 02:28:58.28
パナと日立で迷い中。
日立に傾いてたが、排水口への排気機能のお陰で
排水口との相性によっては下水の香りになるとかいうのが怖すぎる。
日立に傾いてたが、排水口への排気機能のお陰で
排水口との相性によっては下水の香りになるとかいうのが怖すぎる。
793: 2019/01/16(水) 08:09:46.64
>>792 うちも日立で、設置日にその排水溝の丸いドーナツみたいな器具が
装着できないのが判ったけど
別に匂いとか全然きにならんよ
前の機種にはそんなのなかったしね
あと定期的に洗濯槽洗浄すれば良いだけじゃね
装着できないのが判ったけど
別に匂いとか全然きにならんよ
前の機種にはそんなのなかったしね
あと定期的に洗濯槽洗浄すれば良いだけじゃね
794: 2019/01/16(水) 08:52:47.46
槽洗浄は関係ないよ
>>792
臭いが上がってくるなら換気扇を止めてみて
それでもだめなら水冷にすれば最悪下水臭に悩まされることはないよ
水道代は上がるけど
もしくは販売店にクレームつけて返品&パナにするか
>>792
臭いが上がってくるなら換気扇を止めてみて
それでもだめなら水冷にすれば最悪下水臭に悩まされることはないよ
水道代は上がるけど
もしくは販売店にクレームつけて返品&パナにするか
796: 2019/01/16(水) 09:58:08.33
>>794 槽洗浄で使う洗浄剤で排水溝のぬめりとかも一緒に落ちるだろ?
797: 2019/01/16(水) 10:16:41.44
>>796
通過していくだけで、その薬液流し落とされるしダメだろ
気になるなら直接パイプフィニッシュとかすべきだろうと思います
それでも届かないところはダメそうだけど
通過していくだけで、その薬液流し落とされるしダメだろ
気になるなら直接パイプフィニッシュとかすべきだろうと思います
それでも届かないところはダメそうだけど
800: 2019/01/16(水) 12:14:06.12
>>796
どこから臭いが発生してると思ってるんだよ
どこから臭いが発生してると思ってるんだよ
801: 2019/01/16(水) 18:54:41.68
>>800 洗濯槽~排水孔~配管までじゃね?
洗浄剤なら除菌もするし匂いは防げるだろ
洗浄剤なら除菌もするし匂いは防げるだろ
795: 2019/01/16(水) 09:55:13.79
>>792
マンションなら他の部屋の人が日立で臭ってなければ多分大丈夫
戸建は高気密住宅でなければ、まず大丈夫
要は気密性が低い家ほど問題が起こりにくい傾向
マンションなら他の部屋の人が日立で臭ってなければ多分大丈夫
戸建は高気密住宅でなければ、まず大丈夫
要は気密性が低い家ほど問題が起こりにくい傾向
798: 2019/01/16(水) 11:56:26.34
日立のドラムだけど、
ニオイがきついので、
水冷にしてみたけど改善されず、
さらに換気を止めてみたら改善されると判明
排水口
ニオイがきついので、
水冷にしてみたけど改善されず、
さらに換気を止めてみたら改善されると判明
排水口
799: 2019/01/16(水) 11:59:05.69
送っちゃった
排水口を見てみようと洗濯機の前面パネルを外して見たら、洗濯機に付属されてたドーナツ状の排水トラップ?蓋?が付いてないことが判明したので取り付けた
そしたら換気を止めなくてもニオイがしなくなったよ
排水口を見てみようと洗濯機の前面パネルを外して見たら、洗濯機に付属されてたドーナツ状の排水トラップ?蓋?が付いてないことが判明したので取り付けた
そしたら換気を止めなくてもニオイがしなくなったよ
802: 2019/01/16(水) 23:11:47.03
ヒートリサイクルて一体何のメリットがあるの?
803: 2019/01/17(木) 00:31:28.46
エコっぽくなるから高くなる
804: 2019/01/17(木) 08:31:53.66
ヒートポンプじゃないからゴミ詰まりで乾燥低下しない
808: 2019/01/17(木) 16:10:00.89
>>804
それヒートポンプ無関係やん…
それヒートポンプ無関係やん…
813: 2019/01/17(木) 18:11:58.85
>>808無知過ぎ
ならパナのヒートポンプ自動洗浄いらないやん
ならパナのヒートポンプ自動洗浄いらないやん
805: 2019/01/17(木) 12:48:47.75
日立は臭いってよく話題になるけど、パナは臭くないのかな?気になるならナノイー搭載機にすべきかな
807: 2019/01/17(木) 13:04:34.65
>>805
日立が臭いのは空冷によるトラップ水切れで下水臭が上がってくるものだから
安定稼働してれば問題ない
>>806で言ってる内容は特に日立でも問題にならんよ
日立が臭いのは空冷によるトラップ水切れで下水臭が上がってくるものだから
安定稼働してれば問題ない
>>806で言ってる内容は特に日立でも問題にならんよ
809: 2019/01/17(木) 16:17:18.91
>>805
パナは構造的にその心配がない
排水口って排水トラップというものが付いてて通常そこに滞留してる水がフタをして
排水管内の空気が上がってこないようになってるのだけど
日立はその排水トラップの水を吹き飛ばして排気を直接排水口に出してると言われてる
その際に起こる問題らしいので
パナは構造的にその心配がない
排水口って排水トラップというものが付いてて通常そこに滞留してる水がフタをして
排水管内の空気が上がってこないようになってるのだけど
日立はその排水トラップの水を吹き飛ばして排気を直接排水口に出してると言われてる
その際に起こる問題らしいので
810: 2019/01/17(木) 17:04:04.52
>>805
パナは乾燥中は排水弁閉じてるので原理的に臭わない
パナは乾燥中は排水弁閉じてるので原理的に臭わない
811: 2019/01/17(木) 17:06:21.95
>>810
排水弁は日立にももちろんある
違うのは排水トラップに空気を流すかどうかの違いね
排水弁は日立にももちろんある
違うのは排水トラップに空気を流すかどうかの違いね
806: 2019/01/17(木) 12:51:50.34
ものぐさなだけじゃないかな
ちゃんと定期的にフィルター清掃、槽洗浄、排水溝掃除すればいいだけかと
基本的には残留物が異臭の原因になるんで、除菌・清掃で対応できる
ちゃんと定期的にフィルター清掃、槽洗浄、排水溝掃除すればいいだけかと
基本的には残留物が異臭の原因になるんで、除菌・清掃で対応できる
812: 2019/01/17(木) 17:25:13.45
排水管自体が熱排気を想定されてないから、色んな要因で逆流することがある
ガス乾燥機みたいに排気ダクトに捨てられるように出来ればいいのにね
ガス乾燥機みたいに排気ダクトに捨てられるように出来ればいいのにね
814: 2019/01/17(木) 19:15:09.41
パナVX検討してたけどベルトドライブと聞いて
日立か東芝にしようかと思い始めている
日立か東芝にしようかと思い始めている
815: 2019/01/17(木) 19:34:54.27
パナVX本体の排水ルートにへばり付いたヘドロ洗濯槽洗浄でも取りきれないんだけどいい方法ない?
816: 2019/01/17(木) 21:15:40.41
日立もビッグドラム埃詰まりで検索するといくらでも症例が出るぞ
817: 2019/01/17(木) 22:44:24.60
日立の設置場所を選ぶ幅広タイプを約5年使って、数年前にパナの8700に変えた俺。
日立時代は最初に下水臭があったけど、水冷式に変えたら臭わなくなった。
乾燥は音はドライヤーみたいな高音でうるさかったけど、シワの少なさは日立の圧勝。
当然日立の方が年代が古いので今の機種でも、こんなにうるさいのかは分からんけど。
また日立の方がなぜかタオルがふわっと仕上がる。
電気代は、コンセントに付けて測定する機械での実測値だと、日立の方がが2、3割増しの程度で、2倍なんていう話は真実味が無いと感じる。
水冷式と空冷式の水道使用量の違いはネット上でみたし、その水道代なんてたかが知れているので気にならない。
小さな差であっても日立的にはエコアピールの面で水冷式は推せないのだろうけど。
でもトータルして人に勧めるならパナの方かな。
シワは日立と比べなかったらドラムもそんなものかと思うだろうし、エコ面と静さ。臭いの心配が無い点から。
日立時代は最初に下水臭があったけど、水冷式に変えたら臭わなくなった。
乾燥は音はドライヤーみたいな高音でうるさかったけど、シワの少なさは日立の圧勝。
当然日立の方が年代が古いので今の機種でも、こんなにうるさいのかは分からんけど。
また日立の方がなぜかタオルがふわっと仕上がる。
電気代は、コンセントに付けて測定する機械での実測値だと、日立の方がが2、3割増しの程度で、2倍なんていう話は真実味が無いと感じる。
水冷式と空冷式の水道使用量の違いはネット上でみたし、その水道代なんてたかが知れているので気にならない。
小さな差であっても日立的にはエコアピールの面で水冷式は推せないのだろうけど。
でもトータルして人に勧めるならパナの方かな。
シワは日立と比べなかったらドラムもそんなものかと思うだろうし、エコ面と静さ。臭いの心配が無い点から。
819: 2019/01/18(金) 06:57:17.29
>>817
有意義な批評乙
有意義な批評乙
820: 2019/01/18(金) 12:06:37.12
>>817
2017年発売のBD-NX120BL使ってるけど乾燥はドライヤーみたいな音
変わってないね
2017年発売のBD-NX120BL使ってるけど乾燥はドライヤーみたいな音
変わってないね
818: 2019/01/17(木) 22:51:53.03
8700はふんわりジェット機能が付いてないんだね
821: 2019/01/18(金) 13:25:02.04
ヒートリサイクルとヒートポンプの電気代の差なんてあるの?
822: 2019/01/18(金) 15:27:44.69
>>821
ちょい上の話だとリサイクルの方が2から3割り増しのようね。
ちょい上の話だとリサイクルの方が2から3割り増しのようね。
823: 2019/01/18(金) 15:41:16.14
ヒートリサイクルは熱を再利用する方式であってヒーター式であることに変わりはないんだがな
824: 2019/01/18(金) 16:22:34.25
>>823
衣類がほぼ縮まない、電気代もただのヒーター式よりも格段に安いから
名称を別にすることにユーザーとして不満はないよ
衣類がほぼ縮まない、電気代もただのヒーター式よりも格段に安いから
名称を別にすることにユーザーとして不満はないよ
825: 2019/01/18(金) 17:37:27.84
エアコンもだけどなんで泡型洗浄剤でメンテナンスする選択肢を組み込まないのか
ドラム式で5年持たないとか未だに選択肢にも入らないわ
段々縦型のラインナップも少なくなる一方なのに
ドラム式で5年持たないとか未だに選択肢にも入らないわ
段々縦型のラインナップも少なくなる一方なのに
826: 2019/01/18(金) 19:59:01.59
>>825 5年しか持たないドラム型ってあんのか?
よっぽど置いてる場所とか使い方が滅茶苦茶なんじゃないの?
よっぽど置いてる場所とか使い方が滅茶苦茶なんじゃないの?
829: 2019/01/18(金) 23:03:27.37
>>826
サービスマンか業者呼んで復活とかなし、あとはもちろん乾燥コミでね
乾燥ダクトも水で流して共用糸くずフィルターに流せるように作ればいいのに
サービスマンか業者呼んで復活とかなし、あとはもちろん乾燥コミでね
乾燥ダクトも水で流して共用糸くずフィルターに流せるように作ればいいのに
828: 2019/01/18(金) 22:40:27.88
>>825
エアコンは使い方次第だからなぁ
7年ほぼ24時間稼働してるけど全くカビが発生してなくて業者にびっくりされたわ
エアコンは使い方次第だからなぁ
7年ほぼ24時間稼働してるけど全くカビが発生してなくて業者にびっくりされたわ
827: 2019/01/18(金) 21:46:33.53
ヒーター式は乾燥中に一時停止して乾燥具合を確認できないのがダメ
830: 2019/01/18(金) 23:07:56.21
故障が嫌で毎日自分で干すって完全にガイジなんだよなw
無職ニートで時間余りまくってるならそれも有りだろうけどw
無職ニートで時間余りまくってるならそれも有りだろうけどw
831: 2019/01/18(金) 23:16:25.06
煽りスキルが試される
832: 2019/01/19(土) 00:46:03.68
いやいや、家電でも家でも車でも、リッチマン以外はメンテ込みの耐用年数だろ
833: 2019/01/19(土) 01:01:19.51
つまり購入時は本体(リサイクル運搬云々含め)プラス上納金2万くらいは見積もれ…とな
834: 2019/01/19(土) 01:42:00.58
>>833
パナと日立は上蓋外せばユニットにアクセス出来るから延長保証切れたらDIYでなんとかなる
それ以外は洗濯機本体を引き出して裏蓋開けるようなのでマッチョが二人以上必要
パナと日立は上蓋外せばユニットにアクセス出来るから延長保証切れたらDIYでなんとかなる
それ以外は洗濯機本体を引き出して裏蓋開けるようなのでマッチョが二人以上必要
835: 2019/01/19(土) 03:26:14.45
>>834
エアコンよりはマシなのかな
ドラムは壊れたら自力じゃ無理そう
最近の縦型も"改良"して弄れなくなったもんな
まあ壊れることも少なくなってきてはいるけど、ダンパーが磨耗してきて軋み音が大きくなる代償が
もちろんカビワカメも出来てしまったら最後、次亜塩素酸以外できる努力がなくなって騙し騙し使う
さらに脱線で縦型の話になるけどいまだに洗濯槽と側の隙間は埋めるような挑戦はしないのかな
折りたたみバケツの要領でシリコンシートやらエラストマーでできるような気がするんだが
ドラムで言えば扉パッキンで毎回糸くずに悩まされるところ
エアコンよりはマシなのかな
ドラムは壊れたら自力じゃ無理そう
最近の縦型も"改良"して弄れなくなったもんな
まあ壊れることも少なくなってきてはいるけど、ダンパーが磨耗してきて軋み音が大きくなる代償が
もちろんカビワカメも出来てしまったら最後、次亜塩素酸以外できる努力がなくなって騙し騙し使う
さらに脱線で縦型の話になるけどいまだに洗濯槽と側の隙間は埋めるような挑戦はしないのかな
折りたたみバケツの要領でシリコンシートやらエラストマーでできるような気がするんだが
ドラムで言えば扉パッキンで毎回糸くずに悩まされるところ
838: 2019/01/19(土) 12:46:04.18
>>835
次亜塩素酸以外にできる努力がないって
それが必要十分な対処だろ
不安ならメーカー指定の高濃度品使えば問題なく溶ける
次亜塩素酸以外にできる努力がないって
それが必要十分な対処だろ
不安ならメーカー指定の高濃度品使えば問題なく溶ける
910: 2019/01/24(木) 21:48:55.16
>>909
ヒートポンプなら構造的に上部配置で自動洗浄あるパナ一択
https://panasonic.co.jp/ap/ecology/eco_img/h23-03_02.gif
http://img1.kakaku.k-img.com/images/article/pr/15/03_NA-VX9500/img59_l.jpg
他社にするなら>>834の気合があるならOK
日立は方式上の弱点はあるけどシワの少なさは一番良い
実際この二社のシェアが圧倒的だし
ヒートポンプなら構造的に上部配置で自動洗浄あるパナ一択
https://panasonic.co.jp/ap/ecology/eco_img/h23-03_02.gif
http://img1.kakaku.k-img.com/images/article/pr/15/03_NA-VX9500/img59_l.jpg
他社にするなら>>834の気合があるならOK
日立は方式上の弱点はあるけどシワの少なさは一番良い
実際この二社のシェアが圧倒的だし
836: 2019/01/19(土) 03:32:48.05
追記
脱線話は特に乾燥もついた内蓋があるタイプの話
ただの安物全自動ならガワの成型時に洗濯槽より狭い内径で長めのスリーブつければいい話だけど
脱線話は特に乾燥もついた内蓋があるタイプの話
ただの安物全自動ならガワの成型時に洗濯槽より狭い内径で長めのスリーブつければいい話だけど
837: 2019/01/19(土) 09:21:25.57
自分で修理とか特殊例の話されてもねぇ
839: 2019/01/19(土) 12:54:50.09
BD-SX110CLとNA-VX8900L で比較中
現在
10年もの 白い約束乾燥機能付
乾燥中に中断多発(内部ダクトつまり気味の模様)
希望
しわになりにくいこと
メンテが楽なこと
使用頻度と対象
作業服上下6着を週2回(グリス汚れもあり)
Tシャツシャツズボン類を週2回
しわになってもいい下着タオル類を週2回
アイロンはする気なし
騒音省エネは全く考慮していませんが
丈夫で、しわになりにくく、フィルター掃除が楽なの希望です。
今は作業服・外着は分けておいて洗濯してから室内干し
これが手間で手間で
洗濯終わる前に寝落ちして翌日洗濯しなおし等も頻繁にあります
できれば作業服以外はまとめて洗濯乾燥がしたいと考えてます
現在
10年もの 白い約束乾燥機能付
乾燥中に中断多発(内部ダクトつまり気味の模様)
希望
しわになりにくいこと
メンテが楽なこと
使用頻度と対象
作業服上下6着を週2回(グリス汚れもあり)
Tシャツシャツズボン類を週2回
しわになってもいい下着タオル類を週2回
アイロンはする気なし
騒音省エネは全く考慮していませんが
丈夫で、しわになりにくく、フィルター掃除が楽なの希望です。
今は作業服・外着は分けておいて洗濯してから室内干し
これが手間で手間で
洗濯終わる前に寝落ちして翌日洗濯しなおし等も頻繁にあります
できれば作業服以外はまとめて洗濯乾燥がしたいと考えてます
841: 2019/01/19(土) 14:21:26.53
>>839
どっちでもいいんじゃ無いの?大差は無いよ。
完全に対抗できないくらい性能に大差がついてりゃ市場制圧するからな。
そうなってない以上それなりにどっちも使える。
ま、正直な話、作業着Tシャツ下着タオル程度ならそんな高級機すら要らない。
日立はスチームアイロン機能の有無で1ランク上げたんだろうと思うが、乾いた
衣類のしわ伸ばし何回使うんだか。それよりも普段の洗濯の容量減らして
乾燥終了後即ハンガーに掛けた方がよっぽど手間かからん。
日立に関しちゃ風アイロンの有無だけ心配すればいい。
どっちでもいいんじゃ無いの?大差は無いよ。
完全に対抗できないくらい性能に大差がついてりゃ市場制圧するからな。
そうなってない以上それなりにどっちも使える。
ま、正直な話、作業着Tシャツ下着タオル程度ならそんな高級機すら要らない。
日立はスチームアイロン機能の有無で1ランク上げたんだろうと思うが、乾いた
衣類のしわ伸ばし何回使うんだか。それよりも普段の洗濯の容量減らして
乾燥終了後即ハンガーに掛けた方がよっぽど手間かからん。
日立に関しちゃ風アイロンの有無だけ心配すればいい。
840: 2019/01/19(土) 14:10:15.08
コインランドリーでいいんじゃないか?
842: 2019/01/19(土) 17:14:12.93
ありがとう
洗剤自動投入でドラムで検索するとパナと日立となったもので
白い約束がお気に入りだったので
日立にします
洗剤自動投入でドラムで検索するとパナと日立となったもので
白い約束がお気に入りだったので
日立にします
843: 2019/01/19(土) 20:25:53.80
作業着なら専用に縦型洗濯機で粉末洗剤洗い→乾太くんで乾燥のがいんじゃね
844: 2019/01/19(土) 20:49:19.18
>>843
お前の家は洗濯機を2台置きできるのか?
お前の家は洗濯機を2台置きできるのか?
845: 2019/01/19(土) 20:59:50.93
>>844
ああ、どこも置ける前提で話しちゃいかんな
田舎は無駄に家がでかいので置ける
ああ、どこも置ける前提で話しちゃいかんな
田舎は無駄に家がでかいので置ける
846: 2019/01/19(土) 21:06:10.32
>>845 ならお前はこのスレに不要だから二度と来なくていいよ
847: 2019/01/22(火) 11:33:23.00
このスレて新品買った人向け?
ヤフオクで4年前のパナのプチドラム買ったんだがオプションで洗浄てして貰った方がええかな
乾燥ユニットと洗濯槽の解体洗浄が8000円らしいんだが、本当にやってくれるか分からんしなぁ
解体されて寧ろ悪くなっても困るし
ヤフオクで4年前のパナのプチドラム買ったんだがオプションで洗浄てして貰った方がええかな
乾燥ユニットと洗濯槽の解体洗浄が8000円らしいんだが、本当にやってくれるか分からんしなぁ
解体されて寧ろ悪くなっても困るし
848: 2019/01/22(火) 11:37:39.51
>>847
目の前でやってもらわないと信用できんだろ、そんなん
目の前でやってもらわないと信用できんだろ、そんなん
850: 2019/01/22(火) 11:43:06.06
>>848
だよなー
見ただけではどれだけ酷くてどう清掃したのか分からんもんな
だよなー
見ただけではどれだけ酷くてどう清掃したのか分からんもんな
849: 2019/01/22(火) 11:42:23.17
>>847
写真レポートは欲しいよな
写真レポートは欲しいよな
851: 2019/01/22(火) 12:03:41.78
結局オプション無しで支払ったわ
久しぶりにヤフオクで家電買ったけど出品者の評価はよく見ておくべきだったな
少し悪い評価ついてる
オプション付けなかったからボロい商品送ってこなけりゃ良いが
久しぶりにヤフオクで家電買ったけど出品者の評価はよく見ておくべきだったな
少し悪い評価ついてる
オプション付けなかったからボロい商品送ってこなけりゃ良いが
852: 2019/01/22(火) 12:47:14.87
コインランドリー使うしかないなら我慢するけど、人の使った洗濯機で洗う気にならないわ
853: 2019/01/22(火) 12:51:54.45
それ病気です
857: 2019/01/22(火) 15:39:27.19
>>853
いや、普通じゃね?
メンテナンス具合もわからんし、引っ越しが理由で売ったのならともかく、そうでないかもしれんし
いや、普通じゃね?
メンテナンス具合もわからんし、引っ越しが理由で売ったのならともかく、そうでないかもしれんし
863: 2019/01/22(火) 17:35:39.38
>>857
いや、普通じゃない。
いや、普通じゃない。
854: 2019/01/22(火) 12:57:40.62
コインランドリーのドラムの中臭かったりするからなぁ
855: 2019/01/22(火) 14:36:59.88
縦型と乾燥機のコンビネーションが最強だよな
ウチは洗濯専用のドラム式の上に専用の棚を作って乾燥機が置いてる感じだけどやっぱり縦型がいいな
ウチは洗濯専用のドラム式の上に専用の棚を作って乾燥機が置いてる感じだけどやっぱり縦型がいいな
856: 2019/01/22(火) 15:31:16.19
>>855
「朝起きたら洗濯物が乾いてる」が出来ないのがずぼらには唯一最大の欠点。
「朝起きたら洗濯物が乾いてる」が出来ないのがずぼらには唯一最大の欠点。
858: 2019/01/22(火) 15:44:48.82
>>855
セットしてすぐ出かけられないじゃん
セットしてすぐ出かけられないじゃん
859: 2019/01/22(火) 15:57:46.32
>>858
洗濯は時間があるときに大体貯めたやつを色分けしてやるから俺の場合は平気
乾燥したいものと干したいものがあるから乾燥機は別がいい
乾燥させてる間も同時進行で次の洗濯できるしね
最低でも週一で洗うシーツも混みのときなんて洗濯乾燥機一台のみとか一日中家にいる専業主婦でもない限り無理
洗濯は時間があるときに大体貯めたやつを色分けしてやるから俺の場合は平気
乾燥したいものと干したいものがあるから乾燥機は別がいい
乾燥させてる間も同時進行で次の洗濯できるしね
最低でも週一で洗うシーツも混みのときなんて洗濯乾燥機一台のみとか一日中家にいる専業主婦でもない限り無理
860: 2019/01/22(火) 16:21:04.75
>>859
特定の場合は平気ってーのは、一般的に最強とは言わないと思うんですが、どうでしょう?
特定の場合は平気ってーのは、一般的に最強とは言わないと思うんですが、どうでしょう?
861: 2019/01/22(火) 16:36:23.17
>>859
スレ違いなので巣にお帰り下さい
スレ違いなので巣にお帰り下さい
862: 2019/01/22(火) 16:43:52.55
ドラム式洗濯機で何いってんだこいつ
864: 2019/01/22(火) 17:55:41.99
わかったわかった、普通じゃないなお前にとっては
おれも普通だと思うけど、それは個人の考え方で人それぞれだもんな
おれも普通だと思うけど、それは個人の考え方で人それぞれだもんな
865: 2019/01/22(火) 19:14:33.59
俺も別々派だな、耐久性が違う
場所があればだけど
縦型も75度くらいの温風で半乾きまでできるメーカーあれば臭くならさそうだしそっちの方が便利かも
わたクズもたまらなさそうだし
化繊と動物毛収縮のクレームに加えて油の酸化炎上避けるようにしてるのか乾燥温水までみんな60度しか上がらないようにしてるけど、中途半端だから臭くなるのも早くなるわ
特に縦型
場所があればだけど
縦型も75度くらいの温風で半乾きまでできるメーカーあれば臭くならさそうだしそっちの方が便利かも
わたクズもたまらなさそうだし
化繊と動物毛収縮のクレームに加えて油の酸化炎上避けるようにしてるのか乾燥温水までみんな60度しか上がらないようにしてるけど、中途半端だから臭くなるのも早くなるわ
特に縦型
866: 2019/01/22(火) 19:44:34.57
きれいきたないを感情で判断する人と、実際どうなのか判断する人の違いじゃないスカね。
前者は宗教ですよ。
前者は宗教ですよ。
869: 2019/01/22(火) 20:40:35.89
>>866
実際にどうかなんて、分解しないとわかんねーじゃん
中古で買ったあとにわざわざ分解清掃するくらいなら、最初から新品買うってーの
実際にどうかなんて、分解しないとわかんねーじゃん
中古で買ったあとにわざわざ分解清掃するくらいなら、最初から新品買うってーの
871: 2019/01/22(火) 21:06:23.19
>>869
わからないのに汚そう、が宗教だと言ってます
わからないのに汚そう、が宗教だと言ってます
867: 2019/01/22(火) 20:02:46.81
家は洗濯機と乾燥機別もドラム式も使ったが別のときはとにかく脱衣所に綿埃がすごかったな
ドラム式のいいとこは内部完結で機外に排気しないことじゃないかな
ドラム式のいいとこは内部完結で機外に排気しないことじゃないかな
868: 2019/01/22(火) 20:17:33.48
わた埃は乾燥に近づいてくると増えるからね
内部完結で5年使い捨て意識ならそういう手もあるけど、洗面所なんて乾燥機がなくても埃はたまる場所だし(条例で24時間換気が増えたお陰で)、抜け毛とかが落ちる場所でもあるからどっちにしろこまめに掃除する場所だわ
内部完結で5年使い捨て意識ならそういう手もあるけど、洗面所なんて乾燥機がなくても埃はたまる場所だし(条例で24時間換気が増えたお陰で)、抜け毛とかが落ちる場所でもあるからどっちにしろこまめに掃除する場所だわ
870: 2019/01/22(火) 20:50:43.98
ドラム型に開発集中させてるせいで縦型があまり進化しねえの
その割にドラムも中途半端なの
技術の水平移動が進まねえのでどん詰まり
だからかろうじて並存してるとも言えるがな
その割にドラムも中途半端なの
技術の水平移動が進まねえのでどん詰まり
だからかろうじて並存してるとも言えるがな
872: 2019/01/23(水) 11:10:13.53
穢れってやつだな
洗濯してるんだから汚れたものは最終的に全部きれいになってるけど、他人のパンツを洗った洗濯機はあんまり使いたくないと
宗教っぽさはあるけど、病気ではないぞ
洗濯してるんだから汚れたものは最終的に全部きれいになってるけど、他人のパンツを洗った洗濯機はあんまり使いたくないと
宗教っぽさはあるけど、病気ではないぞ
873: 2019/01/23(水) 11:24:05.76
いや、確かに心情もあるけど汚れが落ちきらない場合もあるよ
分解しないで適当にやったとか、
メンテ無しで使った結果、汚れがこびりついて落ちないとか
分解しないで適当にやったとか、
メンテ無しで使った結果、汚れがこびりついて落ちないとか
874: 2019/01/23(水) 11:35:33.96
自分の洗濯機はきれい
他人のはきたない
そういう判断は宗教です
他人のはきたない
そういう判断は宗教です
881: 2019/01/23(水) 13:58:03.85
>>874
自分が舐めたスプーンを口に入れることはできるが、見知らぬオッサンが舐めたスプーンを口にいれるのは嫌だ。
これは宗教や病気か判断してくれ。
自分が舐めたスプーンを口に入れることはできるが、見知らぬオッサンが舐めたスプーンを口にいれるのは嫌だ。
これは宗教や病気か判断してくれ。
882: 2019/01/23(水) 13:59:19.99
>>881
洗えばどちらも問題ない
洗えばどちらも問題ない
883: 2019/01/23(水) 14:04:08.81
>>882
では、見知らぬオッサンが使った歯ブラシも洗ってやれば、あなたは使うことに抵抗無いのかな?
では、見知らぬオッサンが使った歯ブラシも洗ってやれば、あなたは使うことに抵抗無いのかな?
884: 2019/01/23(水) 14:28:37.40
>>882
洗わなかったら問題あるかもしれんってことだろ?
宗教関係ないじゃん
洗わなかったら問題あるかもしれんってことだろ?
宗教関係ないじゃん
875: 2019/01/23(水) 12:14:32.46
ピロピロわかめがついてる可能性を否定できなくても平気なの?
メーカー製漂白剤つかっときゃ完璧と思ってるの?
熱交換器部分や、温風経路にホコリがこびりついてないと言えるの?
見えない部分に故障の原因となるものや、やばいものがあったりしないと言えるの?
宗教とか病気とか言ってるやつ、すげーな
想像力が欠如しているやつは羨ましいわ
メーカー製漂白剤つかっときゃ完璧と思ってるの?
熱交換器部分や、温風経路にホコリがこびりついてないと言えるの?
見えない部分に故障の原因となるものや、やばいものがあったりしないと言えるの?
宗教とか病気とか言ってるやつ、すげーな
想像力が欠如しているやつは羨ましいわ
876: 2019/01/23(水) 12:47:32.46
乗り物の車内、エレベーターなどの密室で赤の他人が体内に取り込んで吐き出した空気を自分の中に取り込んでるし、温泉やプールで他人の汗混じった水の使ってるし、公共トイレや銭湯では誰かの尻が直に触れたものの上に腰掛けてるんだしね。
潔癖症って自分の都合よく衛生面の基準を変えてるよな。
潔癖症って自分の都合よく衛生面の基準を変えてるよな。
877: 2019/01/23(水) 13:08:45.49
論点がずれてて話にならない
878: 2019/01/23(水) 13:12:39.93
人それぞれってことでもういいでしょう
887: 2019/01/23(水) 16:15:45.26
結局
>>878
ってこと。どれだけ綺麗だったら満足するかなんて人それぞれ、新品も中古も好きなように選べば良い。人の選択に口を挟むのが滑稽。
ところで、ここ二三年技術の進化が止まって値段だけ上がってる気がするけど気のせい?
>>878
ってこと。どれだけ綺麗だったら満足するかなんて人それぞれ、新品も中古も好きなように選べば良い。人の選択に口を挟むのが滑稽。
ところで、ここ二三年技術の進化が止まって値段だけ上がってる気がするけど気のせい?
879: 2019/01/23(水) 13:26:05.54
単純に中古だから中に汚れが溜まってるんじゃないのってことでしょ?
メンテしてても溜まっていくんだから。
メンテしてても溜まっていくんだから。
880: 2019/01/23(水) 13:47:34.87
>>879
そう、それなのに空気の話とかしだして草
そう、それなのに空気の話とかしだして草
885: 2019/01/23(水) 15:39:36.40
いい加減スレチ
886: 2019/01/23(水) 15:56:26.29
もういいよ
スプーンや歯ブラシじゃなくて洗濯機の話だろ?
洗濯機の中は水道水と洗剤が撹拌されてるのにバカバカしい。
スプーンや歯ブラシじゃなくて洗濯機の話だろ?
洗濯機の中は水道水と洗剤が撹拌されてるのにバカバカしい。
888: 2019/01/23(水) 16:59:18.38
VX9900買ったけど、洗剤自動投入すごく便利だし、ストレスフリー。もう手で計量していれるとかは無理
913: 2019/01/25(金) 21:43:30.10
>>888
俺も一週間前に買ったんだが
自動投入での洗剤柔軟剤消費量が早い気がするわ
30Lで24ml設定の0.8杯表示なのに
洗剤770g入れて一週間で残量減ってます点滅してきた
俺も一週間前に買ったんだが
自動投入での洗剤柔軟剤消費量が早い気がするわ
30Lで24ml設定の0.8杯表示なのに
洗剤770g入れて一週間で残量減ってます点滅してきた
914: 2019/01/26(土) 11:18:46.91
>>913
自動投入に精度ないから多めに入れるようになってるよ
汚れ落ちないのはまずいし、いずれ自動投入の管が詰まってきても大丈夫なように
自動投入に精度ないから多めに入れるようになってるよ
汚れ落ちないのはまずいし、いずれ自動投入の管が詰まってきても大丈夫なように
889: 2019/01/23(水) 17:28:29.50
そのうち洗濯物を干す事もやらなくなるよ
890: 2019/01/23(水) 19:56:53.76
ドラムだから既に干してない
891: 2019/01/23(水) 20:54:02.41
>>890
いうてもタンブラー乾燥禁止のものは、干さなきゃいかんしょ
まぁ、そんなん買わなきゃいいんだけどさ
いうてもタンブラー乾燥禁止のものは、干さなきゃいかんしょ
まぁ、そんなん買わなきゃいいんだけどさ
895: 2019/01/23(水) 22:59:38.62
>>891
うちタンブラー乾燥禁止のやつも普通に乾燥かけてる
うちタンブラー乾燥禁止のやつも普通に乾燥かけてる
896: 2019/01/24(木) 09:29:28.51
>>895
大変なことになった?
ズボラだから自分もやると思う…
大変なことになった?
ズボラだから自分もやると思う…
898: 2019/01/24(木) 09:59:59.43
>>896
縮むものも中にはあるよ
あと、滑り止めとか溶けるものがある
子供の靴下の滑り止めは問題なかったが、安物バスマットのは溶けてなくなったw
>>897
> とりあえず禁止って書いとけばいいと思ってる節がある
これなぁ
うちはとりあえず干すけどさぁ
縮むものも中にはあるよ
あと、滑り止めとか溶けるものがある
子供の靴下の滑り止めは問題なかったが、安物バスマットのは溶けてなくなったw
>>897
> とりあえず禁止って書いとけばいいと思ってる節がある
これなぁ
うちはとりあえず干すけどさぁ
899: 2019/01/24(木) 10:02:19.61
>>896
縮むことあるから、ほんとに大切なのは分けたほうがいいよ
縮むことあるから、ほんとに大切なのは分けたほうがいいよ
906: 2019/01/24(木) 15:15:10.51
>>896
ニットとかは縮んでるのがわかる
ヒートテック極暖もタンブラー乾燥禁止なんだけど、全く問題なかった!
個人的にはふわふわした編み方(曖昧だが)の服は避けようも思ってる
ニットとかは縮んでるのがわかる
ヒートテック極暖もタンブラー乾燥禁止なんだけど、全く問題なかった!
個人的にはふわふわした編み方(曖昧だが)の服は避けようも思ってる
907: 2019/01/24(木) 17:48:39.76
>>906
中綿が傷んで機能が落ちるんじゃないのかな?
中綿が傷んで機能が落ちるんじゃないのかな?
892: 2019/01/23(水) 20:56:22.03
VX9900ってヒートポンプ部分の自動洗浄付いてるんだっけ?
本当にここだけ改善して欲しい
完全自動洗浄か簡単に内部にアクセス出来て掃除出来る構造にしてくれ
本当にここだけ改善して欲しい
完全自動洗浄か簡単に内部にアクセス出来て掃除出来る構造にしてくれ
893: 2019/01/23(水) 21:51:46.71
>>892
当然付いてる
当然付いてる
894: 2019/01/23(水) 22:32:35.52
シャープとパナの最上位機種だったらどっちが買いかな?
非常に迷ってる
非常に迷ってる
897: 2019/01/24(木) 09:55:24.34
よそ行きに使えるような服とか
ほとんどタンブラー乾燥禁止しかない
とりあえず禁止って書いとけばいいと思ってる節がある
ほとんどタンブラー乾燥禁止しかない
とりあえず禁止って書いとけばいいと思ってる節がある
900: 2019/01/24(木) 10:24:25.87
化繊は強いよね
綿100は確実に縮む
綿100は確実に縮む
901: 2019/01/24(木) 10:39:38.81
ちょっと伸びてきたころに
元に戻る程度に縮む機能
実装できないだろうか
元に戻る程度に縮む機能
実装できないだろうか
902: 2019/01/24(木) 11:20:23.69
サラリーマン的には日立とハルヤマのシャツのおかげで
普段のアイロンがけから解消されて助かってる
ストレッチ素材なので折り目のある仕上がりは期待できないけど
別にそういうのは期待してないからね
普段のアイロンがけから解消されて助かってる
ストレッチ素材なので折り目のある仕上がりは期待できないけど
別にそういうのは期待してないからね
903: 2019/01/24(木) 12:39:48.25
職場の独身男性、多分ドラム式に突っ込んで畳まずに
洗濯機からワイシャツ出して着てるみたいでいつもシワシワw
そしていつも部屋干しの臭い
突っ込みたいけどそこまで仲良くない、でも気になるw
洗濯機からワイシャツ出して着てるみたいでいつもシワシワw
そしていつも部屋干しの臭い
突っ込みたいけどそこまで仲良くない、でも気になるw
904: 2019/01/24(木) 12:46:11.47
>>903
それはドラム使ってないただの縦型部屋干し民だろ
それはドラム使ってないただの縦型部屋干し民だろ
912: 2019/01/25(金) 05:57:31.69
>>903
部屋干し臭の原因は雑菌なんで、一気に乾燥するドラム式で匂いは無いかと
部屋干し臭の原因は雑菌なんで、一気に乾燥するドラム式で匂いは無いかと
905: 2019/01/24(木) 12:55:22.25
繊細なので
男性の仲の良い社員経由でこっそりノウハウを教えてあげるように
男性の仲の良い社員経由でこっそりノウハウを教えてあげるように
908: 2019/01/24(木) 20:15:36.68
ヒートテックもクールテックももたない
せいぜい2シーズン
あとは普通の化繊下着として消費されるだけ
せいぜい2シーズン
あとは普通の化繊下着として消費されるだけ
909: 2019/01/24(木) 21:23:23.62
タンブラーダメ指定について皆様ありがとう!ダメ元でもいいやつからトライして見定めていけばいいね…
下水くさいの絶対嫌だから日立はナシかなと思ってます。かといってパナの良さもよく分からず。容量一つ抜けてる東芝の127V7Vが価格的にも許容範囲なんですけどここにはユーザーあんまりいないですか?
壊れやすさとかメンテ関係について聞きたい。
下水くさいの絶対嫌だから日立はナシかなと思ってます。かといってパナの良さもよく分からず。容量一つ抜けてる東芝の127V7Vが価格的にも許容範囲なんですけどここにはユーザーあんまりいないですか?
壊れやすさとかメンテ関係について聞きたい。
911: 2019/01/25(金) 05:08:17.58
日立の
一年落ちだけど下水臭くはないよ
洗濯パンにちゃんとトラップつけてるの?
トラップって別売りでしょ
一年落ちだけど下水臭くはないよ
洗濯パンにちゃんとトラップつけてるの?
トラップって別売りでしょ
915: 2019/01/26(土) 17:55:43.48
7年目なんだけど最近微妙に回転時に音がする メンテナンスは全くやってなくて、たまにゴミ取るか、カビ取りするだけ 乾燥機能使用
なんなんだろこれ
なんなんだろこれ
916: 2019/01/26(土) 18:07:24.74
乾燥機能だけ壊れたから、今日電気屋巡ってみたけど高いね。
過去ログ見たら夏に安くなるみたいだけど、なんで夏は安くなるん?モデルチェンジするから?
過去ログ見たら夏に安くなるみたいだけど、なんで夏は安くなるん?モデルチェンジするから?
917: 2019/01/26(土) 18:25:45.06
>>916
9月にモデルチェンジ
9月にモデルチェンジ
918: 2019/01/26(土) 19:04:16.53
なるへそ
919: 2019/01/26(土) 21:23:56.58
家の洗濯機も乾燥機能とうに壊れたが、洗濯は出来るので
まだ使ってる、本音は早く壊れて欲しいのだが
まだ使ってる、本音は早く壊れて欲しいのだが
920: 2019/01/27(日) 13:28:57.57
2007年製のAQUA使ってるんだが
今時のは凄い進化したの?
全く壊れず今も快調なんで買い替え
必要性感じないんだが
実は凄い進化してるのなら
検討したい
今時のは凄い進化したの?
全く壊れず今も快調なんで買い替え
必要性感じないんだが
実は凄い進化してるのなら
検討したい
921: 2019/01/27(日) 13:44:43.41
>>920
洗剤自動投入は便利だな
洗剤自動投入は便利だな
922: 2019/01/27(日) 14:16:23.28
>>920 ヒートポンプじゃない機種の場合、乾燥1回に付き20円ぐらい今の方が安い
923: 2019/01/27(日) 14:19:07.39
>>920
ナノイーにしてもプラズマクラスタにしてもAQUAのオゾン洗浄には匹敵しないんじゃないかとは思う
ナノイーにしてもプラズマクラスタにしてもAQUAのオゾン洗浄には匹敵しないんじゃないかとは思う
924: 2019/01/27(日) 14:37:12.67
>>923
サンヨーはオゾン脱臭と次亜塩素酸空気清浄機とeneloopだけはいい技術だったよなぁ
サンヨーはオゾン脱臭と次亜塩素酸空気清浄機とeneloopだけはいい技術だったよなぁ
925: 2019/01/27(日) 15:46:32.21
TW-641からTW-117V6L(展示品)に変えて5か月。
とても順調なのだが、旧型機は糸くずフィルターも乾燥フィルターも無くて全部排水に流してた。
楽ちんだったけど、配水管汚してたんだな。
排水フィルタは毎回掃除しなくても、週一でいいが、乾燥フィルタは割と詰まりやすいから毎回掃除が面倒になった。
しかも、ホコリが多いと取り出すときに引っかかってプッシュボタンが押しにくくなる。
それと奥行きがあるので、狭い通路に設置すると割と邪魔になるので、そういう場合は日立のほうが良いかもと思った。
+7,000円でBD-NV110BL
+17,000円でBD-NX120B
との比較しながら、使い慣れた東芝製にした。
とても順調なのだが、旧型機は糸くずフィルターも乾燥フィルターも無くて全部排水に流してた。
楽ちんだったけど、配水管汚してたんだな。
排水フィルタは毎回掃除しなくても、週一でいいが、乾燥フィルタは割と詰まりやすいから毎回掃除が面倒になった。
しかも、ホコリが多いと取り出すときに引っかかってプッシュボタンが押しにくくなる。
それと奥行きがあるので、狭い通路に設置すると割と邪魔になるので、そういう場合は日立のほうが良いかもと思った。
+7,000円でBD-NV110BL
+17,000円でBD-NX120B
との比較しながら、使い慣れた東芝製にした。
926: 2019/01/28(月) 00:21:18.53
あーあ分け洗いドラムLGで出ちゃった
これ売れそう
コードレス掃除機も後手後手だったし国内メーカーには家事する人間いないのかな
これ売れそう
コードレス掃除機も後手後手だったし国内メーカーには家事する人間いないのかな
929: 2019/01/28(月) 01:17:53.13
>>926の最後に対するコメね
メーカーが少なくなってきてから特に住設家電関係は寡占化みたいな感じでメーカーが横暴になり始めてる有り様
もう一回外圧喰らわないとダメだね
メーカーが少なくなってきてから特に住設家電関係は寡占化みたいな感じでメーカーが横暴になり始めてる有り様
もう一回外圧喰らわないとダメだね
931: 2019/01/28(月) 08:26:43.15
>>926
ワイみたいにドラム式の横に縦型を置いて
靴洗いに使用している層には需要あるけど
普通に二台運用の方が便利っちゃ便利。
ワイみたいにドラム式の横に縦型を置いて
靴洗いに使用している層には需要あるけど
普通に二台運用の方が便利っちゃ便利。
932: 2019/01/28(月) 09:07:05.00
>>926
パナのドラムとバケツ型(小型)洗濯機買ってもお釣りがでるのに売れるわけねーじゃん
パナのドラムとバケツ型(小型)洗濯機買ってもお釣りがでるのに売れるわけねーじゃん
934: 2019/01/28(月) 12:59:46.71
>>926
ちなみに海外ではかなり昔からあるんだよね
それが日本で受けるかわからんが、開発コストとかかかってないからいいのかもね
ちなみに海外ではかなり昔からあるんだよね
それが日本で受けるかわからんが、開発コストとかかかってないからいいのかもね
935: 2019/01/28(月) 23:35:35.28
>>926
もう二・三か月も前のネタに何言ってるの?
もう二・三か月も前のネタに何言ってるの?
927: 2019/01/28(月) 00:52:31.22
売れるか?
930: 2019/01/28(月) 01:20:54.90
>>927
高さが120cm超えてる水栓に当たって入らないから売れる入れない以前の問題じゃね
価格.comでも全く反応なし
量販店見ると事前に有料で派遣して場所確認しないと販売すらしないみたいなことが書かれてた
高さが120cm超えてる水栓に当たって入らないから売れる入れない以前の問題じゃね
価格.comでも全く反応なし
量販店見ると事前に有料で派遣して場所確認しないと販売すらしないみたいなことが書かれてた
928: 2019/01/28(月) 01:03:46.22
いないよ
だって住設自体が終わってるし
揃ってるようで揃ってない、使いにくいパッケージをどこのマンションも平気で納入とか
特に水回り
携帯も自滅したわな
だって住設自体が終わってるし
揃ってるようで揃ってない、使いにくいパッケージをどこのマンションも平気で納入とか
特に水回り
携帯も自滅したわな
933: 2019/01/28(月) 10:07:47.41
小型洗濯機を内蔵した洗濯機台をツインバードあたりが出さないかな
937: 2019/01/31(木) 22:40:32.20
スマホ連動とかするならGoogle HomeとかAmazon Echoとかに対応すればいいのにな
938: 2019/02/01(金) 08:53:53.16
実店舗で買いたかったから
VX9900からスマホ連携とタッチパネル無くした家電量販店オリジナル仕様にした
VX9900からスマホ連携とタッチパネル無くした家電量販店オリジナル仕様にした
939: 2019/02/01(金) 08:58:12.00
あれだけのメニューをタッチパネル無しで操作すると面倒くさそう
943: 2019/02/01(金) 11:55:43.55
>>939
操作パネルはVX8900と同じで一回設定したら記憶してくれるからポチポチする事も無いよ
操作パネルはVX8900と同じで一回設定したら記憶してくれるからポチポチする事も無いよ
940: 2019/02/01(金) 10:36:16.13
ボタン押しまくるから大変だよ
941: 2019/02/01(金) 10:54:25.66
日立のビッグドラムは乾燥終わったら入り口のゴムパッキン毎回掃除しなきゃいけないけど、他のはそんなことにはならないの?
944: 2019/02/01(金) 12:46:10.65
>>941
綿埃は乾燥機の宿命なので毎度の掃除不可避。もっとシビアな稼働のコインランドリーのガス式がその辺どうなってるかは知りたいところだ。
綿埃は乾燥機の宿命なので毎度の掃除不可避。もっとシビアな稼働のコインランドリーのガス式がその辺どうなってるかは知りたいところだ。
945: 2019/02/01(金) 12:48:35.21
>>944
どのメーカーでもそれは同じなのね。
乾燥方式が違う日立だけかと勝手に思ってたわ。ありがとう!
どのメーカーでもそれは同じなのね。
乾燥方式が違う日立だけかと勝手に思ってたわ。ありがとう!
946: 2019/02/01(金) 12:52:44.61
>>945
1ヶ月の埃取っておけば服一枚作れるくらい溜まる。
1ヶ月の埃取っておけば服一枚作れるくらい溜まる。
942: 2019/02/01(金) 11:30:02.21
うちのSHARPも毎回埃びっちりだから掃除必須。
947: 2019/02/01(金) 17:19:33.54
まぁ空気清浄機みたいなもんだと思えば…
948: 2019/02/01(金) 17:31:48.20
ドラム式にしてから部屋に積もる埃が明らかに減った
乾燥で服を叩きまくるおかげか
乾燥で服を叩きまくるおかげか
949: 2019/02/01(金) 17:43:42.58
>>948
!!!
確かにそうだわ
気付かんかった
!!!
確かにそうだわ
気付かんかった
950: 2019/02/01(金) 19:54:24.26
スレチすみません
すすぎって溜めすすぎ一回でも許容範囲なもんですか?
普段の洗濯物量が1~2kg位で洗剤は少なめに入れてます
すすぎって溜めすすぎ一回でも許容範囲なもんですか?
普段の洗濯物量が1~2kg位で洗剤は少なめに入れてます
951: 2019/02/01(金) 23:04:19.60
でもドラムだと毛布・カーペットがちゃんと洗えなさそう
130*190くらいの洗濯可カーペットラグ洗える?
130*190くらいの洗濯可カーペットラグ洗える?
952: 2019/02/01(金) 23:22:36.96
>>951
シングル2枚でも余裕やで
シングル2枚でも余裕やで
コメント
コメントする