1: 2018/09/22(土) 21:21:13.86
メーカー五十音順
AQUA(ハイアール)中国
http://aqua-has.com/laundry/
シャープ(鴻海精密工業)台湾
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
東芝 日本
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/index_j.htm
ハイアール 中国
http://www.haier.com/jp/products/washing_machine/
ハイセンス 中国
http://www.hisense.co.jp/washer/
パナソニック 日本
http://panasonic.jp/wash/
日立 日本
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html
前スレ
洗濯機総合・おすすめの洗濯機 49個所目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1533766737/
AQUA(ハイアール)中国
http://aqua-has.com/laundry/
シャープ(鴻海精密工業)台湾
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
東芝 日本
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/index_j.htm
ハイアール 中国
http://www.haier.com/jp/products/washing_machine/
ハイセンス 中国
http://www.hisense.co.jp/washer/
パナソニック 日本
http://panasonic.jp/wash/
日立 日本
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html
前スレ
洗濯機総合・おすすめの洗濯機 49個所目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1533766737/
2: 2018/09/22(土) 21:27:52.70
>>1乙
16: 2018/09/23(日) 13:15:45.19
>>1
東芝(マイディア)中国
に直ってない
東芝(マイディア)中国
に直ってない
3: 2018/09/22(土) 21:47:31.87
結局65cmの人はどうするの?
4: 2018/09/23(日) 01:06:06.16
母が洗濯機買い替えるらしく、日立BW-V80Cと東芝AW-8D7の二つで迷ってるとのことです。
自分は詳しくないので、どっちがオススメか教えてください!
自分は詳しくないので、どっちがオススメか教えてください!
6: 2018/09/23(日) 02:00:55.80
>>4
日立のそれBを半年以上使ってるけどいい機種だよ間違いない
電気屋回って売れ残りがまだあるか分からないけどBW-V80Bを7万ぐらいで買えればかなりラッキーでしょう 自分9万で買ったけど
たいして性能が変わらないCをあえて買う必要もないでしょうし
東芝はホグシ機能がなかった気がする 洗濯物が固まったまま取り出す感じ
東芝の利点はウルトラファインバブルと洗剤の入れ易さかな
そのバブルの効果は他社が採用しないので実際どうなのかはよく分からないし
とりあえず型落ちの性能いいのを安く買うのが一番得ですよ
日立のそれBを半年以上使ってるけどいい機種だよ間違いない
電気屋回って売れ残りがまだあるか分からないけどBW-V80Bを7万ぐらいで買えればかなりラッキーでしょう 自分9万で買ったけど
たいして性能が変わらないCをあえて買う必要もないでしょうし
東芝はホグシ機能がなかった気がする 洗濯物が固まったまま取り出す感じ
東芝の利点はウルトラファインバブルと洗剤の入れ易さかな
そのバブルの効果は他社が採用しないので実際どうなのかはよく分からないし
とりあえず型落ちの性能いいのを安く買うのが一番得ですよ
8: 2018/09/23(日) 04:38:32.20
>>6
ウルトラファインバイブとかは特許とかの絡みで他社が採用しないとかあんじゃね?
ちょっとズレるけど、ソニーがNHKが映らないテレビ売れとか株主総会で提案されたけど
結局技術的には簡単だけどNHKが持ってる特許の絡みで作って売れないという落ちだったらしい。
特許って使ったら(NHKが映ったら)侵害というイメージだけど、使わなくても侵害とかあんだなー
と知的財産権の複雑さを感じた。
ウルトラファインバイブとかは特許とかの絡みで他社が採用しないとかあんじゃね?
ちょっとズレるけど、ソニーがNHKが映らないテレビ売れとか株主総会で提案されたけど
結局技術的には簡単だけどNHKが持ってる特許の絡みで作って売れないという落ちだったらしい。
特許って使ったら(NHKが映ったら)侵害というイメージだけど、使わなくても侵害とかあんだなー
と知的財産権の複雑さを感じた。
9: 2018/09/23(日) 06:33:56.87
>>8
NHKヤクザだな
NHKヤクザだな
11: 2018/09/23(日) 11:17:36.98
>>4です
アドバイスくださりありがとうございます!
母も高齢なのでほぐし機能は大切かもしれませんね。
店員の話によると、ウルトラファインバブルがかなりオススメである事、ビートウォッシュは衣類に優しくない洗い方であると説明されたようで迷っているみたいです。
見た目は断然日立が好きなようで決められないとのことで…
アドバイスくださりありがとうございます!
母も高齢なのでほぐし機能は大切かもしれませんね。
店員の話によると、ウルトラファインバブルがかなりオススメである事、ビートウォッシュは衣類に優しくない洗い方であると説明されたようで迷っているみたいです。
見た目は断然日立が好きなようで決められないとのことで…
13: 2018/09/23(日) 12:13:57.75
>>10
シャープはイマイチ日本メーカーなのかチャイナなのかワカランがアクアは昔のサンヨーの強みは無くなったみたいね。
業務用のコインランドリーはサンヨーアクアが現役だけどあれは全く別物みたいだし。
スマホで巻き返してるの見るとシャープ>アクア(ハイアール)かなぁ
>>11
高齢だと汚れも子供の泥汚れとかより皮脂汚れとかメインだからそんなに強力な洗浄機能要らないと思うよ
それよりこれから冬場で長袖多くなると絡まってビローンと繋がったのを引き上げるのが大変になったりとか
ウチの母ーちゃんも去年大病して70半ばになるけど
リハビリとして自分で洗濯機使わせる方がいいけし、そんなに汚れないし、とか
洗濯機の寿命と母ちゃんの寿命と同じくらいなら家事が長く出来る方がいいと思う。
シャープはイマイチ日本メーカーなのかチャイナなのかワカランがアクアは昔のサンヨーの強みは無くなったみたいね。
業務用のコインランドリーはサンヨーアクアが現役だけどあれは全く別物みたいだし。
スマホで巻き返してるの見るとシャープ>アクア(ハイアール)かなぁ
>>11
高齢だと汚れも子供の泥汚れとかより皮脂汚れとかメインだからそんなに強力な洗浄機能要らないと思うよ
それよりこれから冬場で長袖多くなると絡まってビローンと繋がったのを引き上げるのが大変になったりとか
ウチの母ーちゃんも去年大病して70半ばになるけど
リハビリとして自分で洗濯機使わせる方がいいけし、そんなに汚れないし、とか
洗濯機の寿命と母ちゃんの寿命と同じくらいなら家事が長く出来る方がいいと思う。
21: 2018/09/23(日) 19:22:00.11
>>13
台湾がチャイナかどうかというと
台湾がチャイナかどうかというと
5: 2018/09/23(日) 01:21:42.98
シャープ良いよ
7: 2018/09/23(日) 04:34:22.92
洗濯ほぐし機能は地味にいいかも知んない。
まぁ母ちゃんの洋服ならいいけど、一緒に洗われる自分のパンツとかが絡まってゴムが伸びる(本来はネットに入れてくれとか思うが)とか
そういうリスクが下げられる。
前スレ>>853の人が書いてたけど、まぁ廉価版機種と違うし自分で拘り洗濯したい時のボタン操作なら大丈夫でそ。
まぁ母ちゃんの洋服ならいいけど、一緒に洗われる自分のパンツとかが絡まってゴムが伸びる(本来はネットに入れてくれとか思うが)とか
そういうリスクが下げられる。
前スレ>>853の人が書いてたけど、まぁ廉価版機種と違うし自分で拘り洗濯したい時のボタン操作なら大丈夫でそ。
10: 2018/09/23(日) 10:41:12.67
3~4万位の安いの買うならシャープだろうがアクアだろうが品質的には変わらないかな?
15: 2018/09/23(日) 13:01:33.92
>>10
日本メーカー以外はやめとけ
日本メーカー以外はやめとけ
14: 2018/09/23(日) 12:35:52.80
ハイアールの洗濯機にした
多少の不満はあるが総じて普通
今更縦型洗濯機に進歩もクソもねぇな
多少の不満はあるが総じて普通
今更縦型洗濯機に進歩もクソもねぇな
17: 2018/09/23(日) 13:20:30.92
あとアイリスオーヤマ(日本)が縦型に参入した
5、7、8キロがラインナップ
5、7、8キロがラインナップ
18: 2018/09/23(日) 13:46:49.92
アイリスオーヤマはサンヨーより下のイメージ
中国製よりはマシかな
中国製よりはマシかな
19: 2018/09/23(日) 14:20:58.45
日立は基本性能が非常に良いけれど、付加機能がちょっとなあと。
東芝がやめたマジックドラムみたいな機能(ステンレス部分にワカメつかない)を、
洗濯槽の外側だけでいいからついてくれるとピロピロワカメ防止になると思うんだよな。
(内側は自分で掃除できるから)おそうじ機能の水みたいなの使わなくてすむし。
東芝がやめたマジックドラムみたいな機能(ステンレス部分にワカメつかない)を、
洗濯槽の外側だけでいいからついてくれるとピロピロワカメ防止になると思うんだよな。
(内側は自分で掃除できるから)おそうじ機能の水みたいなの使わなくてすむし。
22: 2018/09/23(日) 19:35:49.94
べステックはどうですか?
小型で機能もシンプルだから、購入を検討していますが。
小型で機能もシンプルだから、購入を検討していますが。
26: 2018/09/24(月) 01:16:16.19
>>22
そんなメーカーあったかな?
とググったら超小型のヤツね、というくらいここでは名前見てない。
名前見てないだけで良いか悪いかも分かんないけど、用途に依るんじゃね?
普通に独り暮らしアパートとかで使うならハイアールとかの一番安い方がいいし
セカンド洗濯機で下着だけ洗うとかならアリかも、という程度。
機械物は100の能力に100の仕事させるより100に80を繰り返す方が故障は減るはず。
そんなメーカーあったかな?
とググったら超小型のヤツね、というくらいここでは名前見てない。
名前見てないだけで良いか悪いかも分かんないけど、用途に依るんじゃね?
普通に独り暮らしアパートとかで使うならハイアールとかの一番安い方がいいし
セカンド洗濯機で下着だけ洗うとかならアリかも、という程度。
機械物は100の能力に100の仕事させるより100に80を繰り返す方が故障は減るはず。
25: 2018/09/24(月) 01:00:04.06
あ、ぱよぱよブサヨだ
27: 2018/09/24(月) 01:53:16.89
ハイアールはやめとけ
28: 2018/09/24(月) 02:11:10.62
ハイアールはやめておけ
買ってしまったが・・・
買ってしまったが・・・
30: 2018/09/24(月) 05:58:18.79
>>29
音うるさくない?
音うるさくない?
32: 2018/09/24(月) 10:22:43.92
ハイアールは何よりも価格を優先してとりあえず洗濯機が動けばいいって人が買うもの
まぁ計量はもうちょっと何とかしてほしかった
まぁ計量はもうちょっと何とかしてほしかった
33: 2018/09/24(月) 11:46:52.40
AQUAはサンヨーの技術者が作ってるからハイアールとは別物じゃないの?
35: 2018/09/24(月) 12:26:50.49
>>33
ハイアールスレにも書いたが
AQUAの現行機種のドラムは何年も前から海外のハイアールで売ってて
何なら無印良品に卸してたもの
今のAQUA洗濯機で旧三洋の流れを汲むものは半分くらい
低容量のものはハイアール日本向けとほぼ変わらん
ハイアールスレにも書いたが
AQUAの現行機種のドラムは何年も前から海外のハイアールで売ってて
何なら無印良品に卸してたもの
今のAQUA洗濯機で旧三洋の流れを汲むものは半分くらい
低容量のものはハイアール日本向けとほぼ変わらん
34: 2018/09/24(月) 11:58:44.71
日本産も品質が年々下がってるからな
とくに耐久性
とくに耐久性
41: 2018/09/24(月) 17:42:19.30
>>34
俺はむしろ他社もソニータイマー品質が良くなったということだと思ってるがな。
給湯器買い換えたけど、あっちは耐用年数10年くらいと言われてても、どこの業者も長くて7年保証まで。
エアコンとかでも10年保証とかあるけど5年以降は何%までとかなってる。
量販店が各店で独自の保証サービス付けた頃は色々あったけど今みたいに損保サービスが引き受けになってから
ある程度故障率とか把握しての年数設定になってるから、保証サービス見ると大体の耐用年数分かるね。
どこだっけな、メーカーで保証年数違うとかあって確かにハイアールとかは年数短かった。
俺はむしろ他社もソニータイマー品質が良くなったということだと思ってるがな。
給湯器買い換えたけど、あっちは耐用年数10年くらいと言われてても、どこの業者も長くて7年保証まで。
エアコンとかでも10年保証とかあるけど5年以降は何%までとかなってる。
量販店が各店で独自の保証サービス付けた頃は色々あったけど今みたいに損保サービスが引き受けになってから
ある程度故障率とか把握しての年数設定になってるから、保証サービス見ると大体の耐用年数分かるね。
どこだっけな、メーカーで保証年数違うとかあって確かにハイアールとかは年数短かった。
36: 2018/09/24(月) 12:27:19.53
そりゃあ、人間のレベルも中韓共に年々近づいているしね。もう日本ダメだと
思うわw
思うわw
37: 2018/09/24(月) 12:35:32.58
AQUAはハイアールのただのブランド違い
ソフトバンクとYmobile
トヨタとレクサスみたいなもの
ソフトバンクとYmobile
トヨタとレクサスみたいなもの
42: 2018/09/24(月) 17:48:06.83
>>37ダイハツとトヨタくらい違う。
あとアクアは工場は滋賀県の旧サンヨーの工場を引き継いだから、意外と洗濯機の国内製比率が高い。
あとアクアは工場は滋賀県の旧サンヨーの工場を引き継いだから、意外と洗濯機の国内製比率が高い。
60: 2018/09/25(火) 02:43:52.71
>>42
数年前のアクアmade in JAPAN表記があった頃はそうだったかもだが
今のはしっかりmade in Chinaになってるぞ?
国内工場生産はコインランドリー用とかの業務用じゃね?
まぁ他の国産?メーカーも全部made in Chinaだけどw
数年前のアクアmade in JAPAN表記があった頃はそうだったかもだが
今のはしっかりmade in Chinaになってるぞ?
国内工場生産はコインランドリー用とかの業務用じゃね?
まぁ他の国産?メーカーも全部made in Chinaだけどw
72: 2018/09/26(水) 11:19:19.68
38: 2018/09/24(月) 13:48:54.70
ハイアールは風呂水ポンプ付いてないし
グループは一緒だけど中身は別物だろ
すき屋となか卯みたいなもの
グループは一緒だけど中身は別物だろ
すき屋となか卯みたいなもの
39: 2018/09/24(月) 15:15:02.29
アクアブランドもハイアールブランドも元締め一緒だし質やサポートに差はないよ
ターゲットやラインナップがちょっと違うだけ
ターゲットやラインナップがちょっと違うだけ
40: 2018/09/24(月) 15:15:40.96
パナのドラム式10年ものが壊れたので、BW-V100C買ってきた
うちは乾燥機ほぼ使わなかったし、浴室乾燥もあるので、洗浄力で縦型を選んだ
洗濯の時間も短いのは魅力的
うちは乾燥機ほぼ使わなかったし、浴室乾燥もあるので、洗浄力で縦型を選んだ
洗濯の時間も短いのは魅力的
43: 2018/09/24(月) 17:59:42.39
ハイアールを選択肢に入れてる時点で根本的に考えが違う
44: 2018/09/24(月) 18:12:56.47
宗教上の問題さえなければ
45: 2018/09/24(月) 18:25:50.56
まあ、韓国製じゃなきゃいいよ。あそこの国の製品は意地でも買いたくない。
47: 2018/09/24(月) 18:52:25.38
>>45
そんな事いってたら
スマホとかテレビとか何買うの気をつけないと
そんな事いってたら
スマホとかテレビとか何買うの気をつけないと
50: 2018/09/24(月) 19:19:10.70
>>45
スマホやパソコンのディスプレイ大概韓国やろ
どうするん
スマホやパソコンのディスプレイ大概韓国やろ
どうするん
64: 2018/09/25(火) 11:35:37.47
>>50
日本メーカーが管理してるならって意味じゃね?
日本メーカーが管理してるならって意味じゃね?
46: 2018/09/24(月) 18:46:29.73
https://i.imgur.com/rDu24PD.jpg
これにしました
これにしました
59: 2018/09/25(火) 02:02:48.50
>>46
良いね
良いね
61: 2018/09/25(火) 04:53:24.31
>>46
このシリーズって、微妙にボタンや蓋周りの色やデザインだけ変えてマイナーチェンジし続けてるよね
ウチのは、何年か前にヤフオクで数ヶ月使用の中古を12,000円で買ったヤツだわ
>>51
「洗剤投入口の蓋がとれたから、部品だけ買えないか?」って東芝にメールしたら、「サービス要員を派遣しての修理以外無理です」って返事だったわ
もっと旧いモデルだと、ネットで部品出回ってたけど
クレーマー対策なんだろうけど「500円しないパーツつけるだけに何千円も払うのもなぁ」と想って諦めた
このシリーズって、微妙にボタンや蓋周りの色やデザインだけ変えてマイナーチェンジし続けてるよね
ウチのは、何年か前にヤフオクで数ヶ月使用の中古を12,000円で買ったヤツだわ
>>51
「洗剤投入口の蓋がとれたから、部品だけ買えないか?」って東芝にメールしたら、「サービス要員を派遣しての修理以外無理です」って返事だったわ
もっと旧いモデルだと、ネットで部品出回ってたけど
クレーマー対策なんだろうけど「500円しないパーツつけるだけに何千円も払うのもなぁ」と想って諦めた
62: 2018/09/25(火) 09:37:49.91
>>61
東芝って落ち目なのに殿様商売なのか
東芝って落ち目なのに殿様商売なのか
65: 2018/09/25(火) 12:19:03.66
>>61>>62
まぁ東芝のクレーマー事件からの粉飾決算とか体質もあるだろうけど
PL法とかの関係で昔みたいに部品だけってのはどのメーカーもやらなくなったよ
まぁ東芝のクレーマー事件からの粉飾決算とか体質もあるだろうけど
PL法とかの関係で昔みたいに部品だけってのはどのメーカーもやらなくなったよ
48: 2018/09/24(月) 18:58:32.98
映像 通信機器には大抵入ってます
made in KOREA
made in KOREA
49: 2018/09/24(月) 19:12:06.01
外資でも国内でもアフターサポートがしっかりしてるかで決めるわ
大型家電でも持込修理限定とか売りっぱなしは最悪
外資でもサポートがしっかりしてる所はある
大型家電でも持込修理限定とか売りっぱなしは最悪
外資でもサポートがしっかりしてる所はある
51: 2018/09/24(月) 19:57:39.36
東芝が安いから検討してたけどサポートが悪いとか遅いって話が多かったな
この辺はパナか日立が安定のようだね
この辺はパナか日立が安定のようだね
52: 2018/09/24(月) 20:06:53.65
サンヨーのASW-700SBが壊れた…
服が傷みにくくてドラムで無いもののだとどれが良いんだろう
幅は60cm程度までで、予算10万程度
とりあえず自分なりに見て良さそうかなと思ったのは東芝のaw-9sd7とかですが、おすすめあったらお願いします。
服が傷みにくくてドラムで無いもののだとどれが良いんだろう
幅は60cm程度までで、予算10万程度
とりあえず自分なりに見て良さそうかなと思ったのは東芝のaw-9sd7とかですが、おすすめあったらお願いします。
54: 2018/09/24(月) 21:18:11.63
>>52
自分もそれだわ
そろそろ買い替えどき
自分もそれだわ
そろそろ買い替えどき
53: 2018/09/24(月) 20:28:07.40
製品製作行程は日本国内でやっていたとしても、細かい部品などは韓国や中国で製造してるなんてザラだしね
55: 2018/09/24(月) 21:20:30.56
次はAQW-GP70FJ-G買おうかと考えてる。
あまり予算ないし
あまり予算ないし
56: 2018/09/24(月) 21:35:48.98
やっぱりインバーター付きのにしようとおもう。
57: 2018/09/24(月) 23:58:52.15
かまどや古来の製鉄法は朝鮮半島経由で日本に渡った可能性が非常に高い。
58: 2018/09/25(火) 00:13:28.72
そもそも人類の起源を辿ると全て韓国に繋がるからね
63: 2018/09/25(火) 09:44:20.22
直接話さないと
66: 2018/09/25(火) 21:42:45.05
風呂の残り湯使う場合カビとかの汚れの元にならない?
風呂の残り湯って結構汚ないよね
皮脂汚れとか
風呂の残り湯って結構汚ないよね
皮脂汚れとか
68: 2018/09/25(火) 23:10:10.14
>>66
すすぎには使うべきじゃないな
洗いだけで使った場合の層への影響を誰か調査してほしいもんだ
すすぎには使うべきじゃないな
洗いだけで使った場合の層への影響を誰か調査してほしいもんだ
69: 2018/09/26(水) 05:46:20.91
>>66
まぁメーカーが風呂水ポンプ付けるくらいだからそこら辺は考えられてるんだろう。
てか風呂の残り湯がそこまで汚いっていうとそもそも風呂に入った人間がヤバくね?w
逆に風呂水なんかは人間の皮脂とせいぜい陰毛くらいだから泥汚れや食べ物とかそういうのに比べたらマシかと。
洗濯槽とかよりも洗剤の能力の問題だと思ってる。
洗剤が洗濯物汚れ落とせないくらい風呂水で洗浄力使いきったら落ち悪くなると思うけど。
>>68
すすぎに使う発想がw
温泉でも身体洗ったあと湯船に使ったらちゃんとお湯で流さないとお肌に良くないぞ
日本温泉気候物理医学会の専門医が言ってた。
まぁメーカーが風呂水ポンプ付けるくらいだからそこら辺は考えられてるんだろう。
てか風呂の残り湯がそこまで汚いっていうとそもそも風呂に入った人間がヤバくね?w
逆に風呂水なんかは人間の皮脂とせいぜい陰毛くらいだから泥汚れや食べ物とかそういうのに比べたらマシかと。
洗濯槽とかよりも洗剤の能力の問題だと思ってる。
洗剤が洗濯物汚れ落とせないくらい風呂水で洗浄力使いきったら落ち悪くなると思うけど。
>>68
すすぎに使う発想がw
温泉でも身体洗ったあと湯船に使ったらちゃんとお湯で流さないとお肌に良くないぞ
日本温泉気候物理医学会の専門医が言ってた。
70: 2018/09/26(水) 07:31:21.96
>>69
> 泥汚れや食べ物とかそういうのに比べたらマシかと。
>
風呂上がった直後に洗うのならともかく、なかには翌日に洗う人種もいるからなぁ
時間たったら結構菌繁殖しているんじゃないんですかね
> すすぎに使う発想がw
>
てーか、ケチってすすぎに使う人もいるだろ
> 温泉でも身体洗ったあと湯船に使ったらちゃんとお湯で流さないとお肌に良くないぞ
>
自分にレスされても困るけど、湯船の前後で普通は流すだろ
ジジババは知らん
> 泥汚れや食べ物とかそういうのに比べたらマシかと。
>
風呂上がった直後に洗うのならともかく、なかには翌日に洗う人種もいるからなぁ
時間たったら結構菌繁殖しているんじゃないんですかね
> すすぎに使う発想がw
>
てーか、ケチってすすぎに使う人もいるだろ
> 温泉でも身体洗ったあと湯船に使ったらちゃんとお湯で流さないとお肌に良くないぞ
>
自分にレスされても困るけど、湯船の前後で普通は流すだろ
ジジババは知らん
67: 2018/09/25(火) 21:43:52.32
せっけん洗剤はなるわ。
洗濯槽も白くなるし、
洗濯槽も白くなるし、
71: 2018/09/26(水) 08:01:48.45
まあ入浴剤入りのはやめた方がいい気する、
73: 2018/09/26(水) 16:33:38.07
たまに温泉入ったら成分が勿体無いから流さないで出るわ
79: 2018/09/26(水) 20:06:34.79
>>73
温泉はそれでいい
温泉はそれでいい
80: 2018/09/26(水) 20:08:52.00
>>73
温泉の成分ってぶっちゃけ皮膚の上に付いても何の効果もないどころか刺激減になることもあるので流した方がいい。
流しても多少は残るし。
>>76>>77
日本も婆さんが川で洗濯してたしな。
>>78
唯一の難点がそれかな。
卜イレもサボりんぐの掃除が一番大変。
卜イレの場合は卜イレットペーパーを貼り付けて3ポール浸けたらキレイに落ちるけど、
洗濯槽はそういうのが遣りにくいよね。
温泉の成分ってぶっちゃけ皮膚の上に付いても何の効果もないどころか刺激減になることもあるので流した方がいい。
流しても多少は残るし。
>>76>>77
日本も婆さんが川で洗濯してたしな。
>>78
唯一の難点がそれかな。
卜イレもサボりんぐの掃除が一番大変。
卜イレの場合は卜イレットペーパーを貼り付けて3ポール浸けたらキレイに落ちるけど、
洗濯槽はそういうのが遣りにくいよね。
76: 2018/09/26(水) 18:54:21.99
インド人はガンジス川で洗濯するんだからそれより風呂水は断然綺麗よ
77: 2018/09/26(水) 19:05:54.05
100年前までの朝鮮人はし尿の混じった泥水で洗濯してたんだぜ
78: 2018/09/26(水) 19:22:32.40
風呂水使ってたけど洗濯槽の水面の部分に湯垢がこびり付いた
洗剤だけじゃ落とし切れない
使わなくなったら圧倒的に汚れ減った
割に合わなかった
洗剤だけじゃ落とし切れない
使わなくなったら圧倒的に汚れ減った
割に合わなかった
81: 2018/09/26(水) 20:25:12.37
集合住宅住まいなのでなるべく9時までに終わらそうと
ある日、風呂桶に給湯して入浴する直前に洗濯機のお湯取してみたら
洗濯を早く終わらせることができて具合が良かったので、
それ以来時々入浴直前にお湯取してる。バブを常用してるし。
ある日、風呂桶に給湯して入浴する直前に洗濯機のお湯取してみたら
洗濯を早く終わらせることができて具合が良かったので、
それ以来時々入浴直前にお湯取してる。バブを常用してるし。
82: 2018/09/26(水) 21:37:07.90
なんだろ、個人的には洗濯物をキレイにすればいいハズの洗濯機をキレイにするってのが本末転倒な気が。
85: 2018/09/26(水) 22:11:27.71
>>82
分かる。まぁ、周りが汚くても、洗濯したものが綺麗なら良いんだけどね
分かる。まぁ、周りが汚くても、洗濯したものが綺麗なら良いんだけどね
83: 2018/09/26(水) 21:42:51.00
体をキレイにするためのお風呂だって浴槽をキレイにするやん
89: 2018/09/27(木) 16:35:12.72
>>83
でも風呂で自分と洗剤と入ってぐるぐる回った後にさらにまたお湯張って、って一人入る度にするんだぜ?
>>86
それがHEPAフィルターならクリーンルーム並みだなw
でも風呂で自分と洗剤と入ってぐるぐる回った後にさらにまたお湯張って、って一人入る度にするんだぜ?
>>86
それがHEPAフィルターならクリーンルーム並みだなw
90: 2018/09/27(木) 17:21:29.90
>>89
食器用スポンジとか壊れなかったら永久に同じの使い続けるのか?
おれなら、使い続けそうだった
食器用スポンジとか壊れなかったら永久に同じの使い続けるのか?
おれなら、使い続けそうだった
84: 2018/09/26(水) 22:03:39.51
温水による洗濯ってどうなんだろう、書くメーカー上位で使えるよね。使ってる人いるかな
87: 2018/09/27(木) 09:58:00.29
>>84
洗濯物に依る。
手洗い30表示のものと40度表示のものとかは逆に熱すぎるお湯だと生地痛めるし。
UNIQLOのエアリズムとかポリウレタン、ポリエステル系が入ってるのは大抵40度上限が多い。
洗濯物に依る。
手洗い30表示のものと40度表示のものとかは逆に熱すぎるお湯だと生地痛めるし。
UNIQLOのエアリズムとかポリウレタン、ポリエステル系が入ってるのは大抵40度上限が多い。
88: 2018/09/27(木) 14:47:04.73
>>87
なるほど、参考になります。
あとは機種選定ですね…
なるほど、参考になります。
あとは機種選定ですね…
86: 2018/09/26(水) 22:21:03.56
ダイソン掃除機を別の掃除機でキレイにしている嫁がいる
91: 2018/09/27(木) 17:22:48.34
いつ替えていいかわからないものってあるよね
92: 2018/09/28(金) 00:30:54.33
俺のパンツ(^ω^)
93: 2018/09/29(土) 14:51:05.34
パナのNA-F50B11、家のママソの操作見てたら「ちゃんと出来てる」とか言ってたのに
お水のリッター表示32Lじゃなく残り時間37分を勘違いして入れてたw
まぁ今の洗剤良くできてるから32も37もあんまり変わんないからいいけど。
前の東芝のヤツの方が水量の横にランプ付いてて良かったな。
蓋ロックセンサー付いてんだから洗剤投入して蓋閉めてから残り時間表示にすればいいのに。
惜しいので星一つ(^ω^)
お水のリッター表示32Lじゃなく残り時間37分を勘違いして入れてたw
まぁ今の洗剤良くできてるから32も37もあんまり変わんないからいいけど。
前の東芝のヤツの方が水量の横にランプ付いてて良かったな。
蓋ロックセンサー付いてんだから洗剤投入して蓋閉めてから残り時間表示にすればいいのに。
惜しいので星一つ(^ω^)
94: 2018/09/29(土) 18:24:03.22
BD-120NXB
本日雨でベランダから搬入不可
来週に変更
今日もコインランドリー行って来るかなぁ
本日雨でベランダから搬入不可
来週に変更
今日もコインランドリー行って来るかなぁ
95: 2018/09/30(日) 15:42:59.40
最近密かに、手動洗濯機ワンダーウォッシュをぐるぐる回して洗うのが楽しい
103: 2018/10/01(月) 15:17:03.46
>>95
ググったら楽しそうだけど脱水がないのかー
ググったら楽しそうだけど脱水がないのかー
107: 2018/10/01(月) 18:35:44.50
>>103
脱水機を買った
ビーカム 家庭用 小型脱水機 ドライサイクロン BDS-3.0SBP https://www.amazon.co.jp/dp/B00U5Q8BQE/ref=cm_sw_r_cp_taa_4CESBb62R7E3B
軽いから、風呂場で使ってすぐ移動できる
ただ、品質はそれなりのチャイナクオリティーだけど、まぁ機能としては問題ない
普通の洗濯機だと何日かまとめないとすごく無駄な気がするが、一人暮らしでその日着た分だけとか短時間で洗えるようになった
小型全自動洗濯機という選択肢もあったが、どれも評判あまり良くないし、安物チャイナクオリティーだと機能が増えるとすぐ壊れそうだからやめた
脱水機を買った
ビーカム 家庭用 小型脱水機 ドライサイクロン BDS-3.0SBP https://www.amazon.co.jp/dp/B00U5Q8BQE/ref=cm_sw_r_cp_taa_4CESBb62R7E3B
軽いから、風呂場で使ってすぐ移動できる
ただ、品質はそれなりのチャイナクオリティーだけど、まぁ機能としては問題ない
普通の洗濯機だと何日かまとめないとすごく無駄な気がするが、一人暮らしでその日着た分だけとか短時間で洗えるようになった
小型全自動洗濯機という選択肢もあったが、どれも評判あまり良くないし、安物チャイナクオリティーだと機能が増えるとすぐ壊れそうだからやめた
108: 2018/10/01(月) 22:32:57.34
>>107
完全に趣味だな
完全に趣味だな
112: 2018/10/02(火) 17:48:36.28
>>107
キャベツの千切りもシャキッと食べられそうだな
キャベツの千切りもシャキッと食べられそうだな
114: 2018/10/02(火) 20:12:14.93
>>112
って事はサラダスピナーでも脱水行けるな!
って事はサラダスピナーでも脱水行けるな!
117: 2018/10/03(水) 21:45:00.29
>>112
野菜にも使えると書いてあるしな
脱水機使ってる餃子屋とか実際あるし
>>114
でっかいそういうのも売ってる
野菜にも使えると書いてあるしな
脱水機使ってる餃子屋とか実際あるし
>>114
でっかいそういうのも売ってる
96: 2018/09/30(日) 19:28:07.30
斜めドラムって入り口付近の摩擦が大きいのか
週2,3回利用12年目で円周プラスチック部分が
急にボロボロにささくれ立った
今回はパナ縦型12kgにしてみた
使い心地はまあまあ
週2,3回利用12年目で円周プラスチック部分が
急にボロボロにささくれ立った
今回はパナ縦型12kgにしてみた
使い心地はまあまあ
97: 2018/10/01(月) 05:07:20.99
マンション一人暮しなんだけど洗濯乾燥機を買うのと、洗濯機+乾燥機を個別に買うのではどちらがコスパいい?
乾燥機単体の方が乾燥性能はいいのだろうか
乾燥機単体の方が乾燥性能はいいのだろうか
99: 2018/10/01(月) 06:12:09.06
>>97
乾燥性能はガス単体乾燥機>ヒートポンプドラム式洗濯乾燥機>電気単体乾燥機>ヒータードラム式洗濯乾燥機>ヒーター縦型洗濯乾燥機
マンションだとガス単体乾燥機は工事の関係でNGが多いのでほぼ無理だろうけど
あと一人暮らしで洗濯物が少ないなら一体型で入れたら乾いて出てくる方が便利
乾燥性能はガス単体乾燥機>ヒートポンプドラム式洗濯乾燥機>電気単体乾燥機>ヒータードラム式洗濯乾燥機>ヒーター縦型洗濯乾燥機
マンションだとガス単体乾燥機は工事の関係でNGが多いのでほぼ無理だろうけど
あと一人暮らしで洗濯物が少ないなら一体型で入れたら乾いて出てくる方が便利
102: 2018/10/01(月) 13:40:18.25
>>99
>>98
>>100
>>101
ありがとう
一体型が言いみたいだね
ガス工事とか必要なこと忘れてたよ
このスレや前スレ遡って色々調べることにするよ
>>98
>>100
>>101
ありがとう
一体型が言いみたいだね
ガス工事とか必要なこと忘れてたよ
このスレや前スレ遡って色々調べることにするよ
100: 2018/10/01(月) 09:07:25.62
>>97
ライフスタイルと予算次第
ライフスタイルと予算次第
101: 2018/10/01(月) 10:01:43.47
>>97
一人暮らしで乾燥までやるなら、ドラム式の乾燥機付き洗濯機だと思うよ
一人暮らしで乾燥までやるなら、ドラム式の乾燥機付き洗濯機だと思うよ
98: 2018/10/01(月) 05:51:52.32
洗濯乾燥機
104: 2018/10/01(月) 16:09:13.30
1番静かな洗濯機はどれですか???
105: 2018/10/01(月) 17:20:14.68
106: 2018/10/01(月) 17:26:28.70
>>104
http://s.kakaku.com/kaden/washing-machine/ranking_2110/rating/sort=4/
http://s.kakaku.com/kaden/washing-machine/itemlist.aspx?pdf_Spec315=-30
http://s.kakaku.com/kaden/washing-machine/ranking_2110/rating/sort=4/
http://s.kakaku.com/kaden/washing-machine/itemlist.aspx?pdf_Spec315=-30
109: 2018/10/01(月) 23:26:28.80
97じゃないけど自分も一人暮らしなのでヒートポンプドラム型洗濯乾燥機がいいのは分かった
だけどドラム型を持ってる周りの人達が皆洗濯物の色がくすむから二度と買わない、と言ってる
これは新型だとマシとかある?注水すすぎだと防げるらしいけど節水にならないよね
乾燥までしてくれるのは魅力的なんだけど購入に踏み切れない
だけどドラム型を持ってる周りの人達が皆洗濯物の色がくすむから二度と買わない、と言ってる
これは新型だとマシとかある?注水すすぎだと防げるらしいけど節水にならないよね
乾燥までしてくれるのは魅力的なんだけど購入に踏み切れない
110: 2018/10/01(月) 23:45:52.01
>>109
世の中の為に節水してるんならあれだけど
ひとり暮らしだと大抵基本料金で収まるんじゃないか?
世の中の為に節水してるんならあれだけど
ひとり暮らしだと大抵基本料金で収まるんじゃないか?
111: 2018/10/02(火) 00:36:51.06
>>109
色がくすむがわからない
色がくすむがわからない
113: 2018/10/02(火) 17:54:48.18
>>109
自分の周りもタオルが黒ずむからと縦型にしてた
でもその人らが買ったのは10年くらい前なんだよね
今はどうなんだろう
柔軟剤が濯げてないのかな
自分の周りもタオルが黒ずむからと縦型にしてた
でもその人らが買ったのは10年くらい前なんだよね
今はどうなんだろう
柔軟剤が濯げてないのかな
115: 2018/10/03(水) 14:23:38.07
>>109
>>113のとおり、柔軟剤の問題だろうねぇ
いっそのこと柔軟剤やめれば、地球にもお財布にもほんのちょっとだけ優しいのに
>>113のとおり、柔軟剤の問題だろうねぇ
いっそのこと柔軟剤やめれば、地球にもお財布にもほんのちょっとだけ優しいのに
116: 2018/10/03(水) 14:26:55.33
柔軟剤は硬水の為に作られたんじゃなかったっけ?うちでは使ってないけど
118: 2018/10/03(水) 22:07:21.96
それを言ったら明石のタコ漁師はタコのヌメリ取りに二槽式洗濯機にタコと食塩をぶちこんでぐるぐる回すヤツ。あれなんかNHKで生中継されたんだぞ。
食材処理と洗濯機は切っても切れない縁。
食材処理と洗濯機は切っても切れない縁。
126: 2018/10/04(木) 04:06:52.62
>>118
あと中国人のジャガイモ洗いも
あと中国人のジャガイモ洗いも
119: 2018/10/03(水) 22:55:09.40
前スレでビートウォッシュ使ってて洗濯後の粉塵汚れが酷くてメーカークレーム出した者です
二週間前くらいにシャープに買い替えて使ってるけどシャープ最高ですね!
ビートウォッシュは返金でお引き取りになりました
二週間使ってみて、例の粉塵汚れは付着しなくなりました
やはりビートウォッシュのフィルターが悪いのかな?と個人的に思います
新しい洗濯機はフィルターが袋状のネットなので収集率が凄くいいです
二週間前くらいにシャープに買い替えて使ってるけどシャープ最高ですね!
ビートウォッシュは返金でお引き取りになりました
二週間使ってみて、例の粉塵汚れは付着しなくなりました
やはりビートウォッシュのフィルターが悪いのかな?と個人的に思います
新しい洗濯機はフィルターが袋状のネットなので収集率が凄くいいです
125: 2018/10/04(木) 00:41:04.89
>>119
シャープの何にしたん?
シャープの何にしたん?
128: 2018/10/04(木) 10:34:04.18
>>125
ES-GV10Cって機種です
ES-GV10Cって機種です
120: 2018/10/03(水) 23:14:30.45
洗濯乾燥機 新商品ニュース
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdnx120c_release/
日立、洗剤・柔軟剤の自動投入は縦型で業界初、縦型&ドラム式洗濯乾燥機
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1146213.html
日立、センサーとAIで洗濯を最適化する"コネクテッド"なドラム式洗濯乾燥機
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1146195.html
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdnx120c_release/
日立、洗剤・柔軟剤の自動投入は縦型で業界初、縦型&ドラム式洗濯乾燥機
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1146213.html
日立、センサーとAIで洗濯を最適化する"コネクテッド"なドラム式洗濯乾燥機
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1146195.html
121: 2018/10/03(水) 23:27:53.55
>>120
> 布量、水硬度、水温、洗剤種類、布動き、汚れの量、布質、すすぎ具合、脱水具合の9つのセンサーで洗濯物をセンシングし、
水硬度センサーって、洗濯機に内蔵して年単位で正常動作するのか…?
> 布量、水硬度、水温、洗剤種類、布動き、汚れの量、布質、すすぎ具合、脱水具合の9つのセンサーで洗濯物をセンシングし、
水硬度センサーって、洗濯機に内蔵して年単位で正常動作するのか…?
122: 2018/10/04(木) 00:05:08.28
>>121
まあ、例えば年単位で数値がくるってくるならそれは大体不純物や石灰のせいだろうから
それを落とす術は普通にあるんじゃね
キレート剤を使わず、カルシウムイオンに絞れば電極で測定するなら1-2万円くらいで
一般人でもできると思うが ただ部品入手経路に難儀しそう
まあ、例えば年単位で数値がくるってくるならそれは大体不純物や石灰のせいだろうから
それを落とす術は普通にあるんじゃね
キレート剤を使わず、カルシウムイオンに絞れば電極で測定するなら1-2万円くらいで
一般人でもできると思うが ただ部品入手経路に難儀しそう
127: 2018/10/04(木) 07:35:15.38
>>122
なるほど導電率センサーか
なるほど導電率センサーか
129: 2018/10/04(木) 11:54:24.64
>>121>>120
その洗濯機はともかく、毎日硬度測る必要ないんじゃね
普通同じ水道に直結・もしくは同じ水道から出た水だし
日ごとに大きくは変わらないから、そこまで気にするなら別売りのチェッカーで
洗剤の割増度をあらかじめ知っているだけで対処できる
それよりは為水使った人などが気にする、菌類寮で除菌剤の量の加減や
除菌モード搭載した方が
その洗濯機はともかく、毎日硬度測る必要ないんじゃね
普通同じ水道に直結・もしくは同じ水道から出た水だし
日ごとに大きくは変わらないから、そこまで気にするなら別売りのチェッカーで
洗剤の割増度をあらかじめ知っているだけで対処できる
それよりは為水使った人などが気にする、菌類寮で除菌剤の量の加減や
除菌モード搭載した方が
124: 2018/10/04(木) 00:13:03.18
日立のセンサーってうちのだと標準コースでしか働かなくて設定を一つでも変えると無効になって全く使えなかったんだけど今は改善されたのかな
130: 2018/10/04(木) 14:38:33.37
>>124
年初に買ったビートウォッシュは標準コースとか決まったコースでしか動かなかった
あとセンサー機能のうち使う機能を選べたらと思う
汚れセンサーは使いたいけど、洗剤センサー(すすぎ回数が変わる)は使いたくない
年初に買ったビートウォッシュは標準コースとか決まったコースでしか動かなかった
あとセンサー機能のうち使う機能を選べたらと思う
汚れセンサーは使いたいけど、洗剤センサー(すすぎ回数が変わる)は使いたくない
131: 2018/10/04(木) 20:44:27.33
買った洗濯機が快適すぎて鼻血出た
132: 2018/10/04(木) 22:28:59.48
うちのハイアールは新品なのに全コース働かない
常に29L固定
常に29L固定
133: 2018/10/06(土) 05:04:42.01
・猫が2匹いて結構毛が抜けるので、ペットの毛取りに強い
・服を痛めにくく、出来ればおしゃれ着洗いを得意とする
上記を満たす機種ってあります?
縦型だとペットの毛はパナのFA・FWが良さそうですが、もしこっちの方が良いとかあれば教えてください。
ドラムでも良いです。
・服を痛めにくく、出来ればおしゃれ着洗いを得意とする
上記を満たす機種ってあります?
縦型だとペットの毛はパナのFA・FWが良さそうですが、もしこっちの方が良いとかあれば教えてください。
ドラムでも良いです。
135: 2018/10/06(土) 15:15:04.27
>>133
アクアのツインウォッシュ。
糸屑取り性能が高い。
アクアのツインウォッシュ。
糸屑取り性能が高い。
151: 2018/10/07(日) 00:43:31.97
>>135
ありがとう。参考にします
ありがとう。参考にします
134: 2018/10/06(土) 15:14:15.31
>>アクアのツインウォッシュ。
糸屑取り性能が高い。
糸屑取り性能が高い。
136: 2018/10/06(土) 15:53:56.27
>>アクアのツインウォッシュ。
糸屑取り性能が高い。
糸屑取り性能が高い。
137: 2018/10/06(土) 16:33:43.44
日立のBDSV110が不具合で他社製と交換してもらうことになったのですが、12万円ぐらいで小学生2人の4人家族だと、どの機種がおすすめですか?
東芝のドラム式をお店では提案されています。
乾燥機能が故障したパナソニックドラム式をずっと使用していたので、縦型でもかまいません。
東芝のドラム式をお店では提案されています。
乾燥機能が故障したパナソニックドラム式をずっと使用していたので、縦型でもかまいません。
138: 2018/10/06(土) 17:39:57.98
>>137
最新機種で一番高いやつに決まってるだろ
最新機種で一番高いやつに決まってるだろ
140: 2018/10/06(土) 18:14:35.53
>>139
ドアのエラー頻発と乾燥後の衣類の臭いです。洗濯機能には満足しています。
>>138
予算内での最新機種をみてみます。
ドアのエラー頻発と乾燥後の衣類の臭いです。洗濯機能には満足しています。
>>138
予算内での最新機種をみてみます。
141: 2018/10/06(土) 20:10:46.12
>>140
SV110B 12万なら安く買えてるのになんかもったいないね
現在の同額だったら上位機種とは交換出来そうにないから同じの探してもらうか なかったら110Cにしてもらったらいいのに
うちも120B 12万くらいで買えたので満足してます
エラー関係はでたことないな
乾燥あとのニオイは 今までとちょっと違うけどそんなもんかなって思う程度だからウチのは大丈夫かな
嵐ファンの嫁には日立であることが最大の満足みたいだけど
SV110B 12万なら安く買えてるのになんかもったいないね
現在の同額だったら上位機種とは交換出来そうにないから同じの探してもらうか なかったら110Cにしてもらったらいいのに
うちも120B 12万くらいで買えたので満足してます
エラー関係はでたことないな
乾燥あとのニオイは 今までとちょっと違うけどそんなもんかなって思う程度だからウチのは大丈夫かな
嵐ファンの嫁には日立であることが最大の満足みたいだけど
143: 2018/10/06(土) 21:09:55.87
>>140
ごめん、12万円見えてなかった
臭いは下水関連じゃなけりゃゴムパッキンの臭いと思われ。数回で消えるはず。ほかの乾燥機でも同じかと
個人的には東芝ドラムは乾燥経路でホコリがつまるのが解消されてるか不安だから、日立だめなら見た目でシャープのドラム式かなぁ
パナ高そうだし
縦型は共働きなら辞めておいたほうが良い。ドラムまじ便利
ごめん、12万円見えてなかった
臭いは下水関連じゃなけりゃゴムパッキンの臭いと思われ。数回で消えるはず。ほかの乾燥機でも同じかと
個人的には東芝ドラムは乾燥経路でホコリがつまるのが解消されてるか不安だから、日立だめなら見た目でシャープのドラム式かなぁ
パナ高そうだし
縦型は共働きなら辞めておいたほうが良い。ドラムまじ便利
139: 2018/10/06(土) 17:55:55.88
>>137
どんな不具合だったんですか?
ウチも最近BD-NX120B買ったからちょっと不安
どんな不具合だったんですか?
ウチも最近BD-NX120B買ったからちょっと不安
142: 2018/10/06(土) 20:39:22.00
日立のビートウォッシュにウルトラファインバブルが付いてるとか
完全ごっちゃになってる雑誌あったわ家電批評?だったかな
完全ごっちゃになってる雑誌あったわ家電批評?だったかな
144: 2018/10/06(土) 21:37:28.48
シャープのは見た目はいいけど
ドラムの蓋が全面ほぼ開くから
前にカゴとか置けないような気がして候補から外した
ドラムの蓋が全面ほぼ開くから
前にカゴとか置けないような気がして候補から外した
145: 2018/10/06(土) 21:44:32.76
ドラム買うならパナ一択
そもそも他より高いのに売れるのには訳がある
構造的に他のドラム買ったら数年後に泣きを見るぞ
https://panasonic.co.jp/ap/ecology/eco_img/h23-03_02.gif
http://img1.kakaku.k-img.com/images/article/pr/15/03_NA-VX9500/img59_l.jpg
そもそも他より高いのに売れるのには訳がある
構造的に他のドラム買ったら数年後に泣きを見るぞ
https://panasonic.co.jp/ap/ecology/eco_img/h23-03_02.gif
http://img1.kakaku.k-img.com/images/article/pr/15/03_NA-VX9500/img59_l.jpg
149: 2018/10/06(土) 22:35:30.39
>>145
また乱暴な意見だな
各メーカーの中で一番ピンキリなラインナップなのに
どれでもいいんかな
また乱暴な意見だな
各メーカーの中で一番ピンキリなラインナップなのに
どれでもいいんかな
146: 2018/10/06(土) 21:47:28.37
なんで?
147: 2018/10/06(土) 21:48:33.00
数年後に泣きを見ない人間がドラム使用者の過半数いるから大丈夫だ
148: 2018/10/06(土) 22:35:14.40
結局、ここの総意として縦型、ドラム式それぞれでイチオシはどれなんだ?
150: 2018/10/06(土) 23:05:07.61
シャープのESPT10Cが13万で安かったので衝動買いしてもうた
152: 2018/10/07(日) 03:35:09.67
SHARPの穴無し洗濯槽って本当に汚れ落ちるの?
158: 2018/10/07(日) 12:48:37.89
>>152
価格とかAmaのレビュー見ても脱水がやや弱いとかはあっても汚れ落ちが悪いとかは無かった。
価格とかAmaのレビュー見ても脱水がやや弱いとかはあっても汚れ落ちが悪いとかは無かった。
153: 2018/10/07(日) 05:29:15.22
カビないと書いてあるわけじゃなく洗濯槽に入らないって書き方だからな
154: 2018/10/07(日) 06:38:20.57
>>153
カビの事なんかどうでもいいし、そんなことは1mmも尋ねていない
そこじゃねーよ 汚れが落ちるのかって訊いているでしょ
水流が他と違うようなんだが
http://www.sharp.co.jp/cms/living/images/000086716.jpg
カビの事なんかどうでもいいし、そんなことは1mmも尋ねていない
そこじゃねーよ 汚れが落ちるのかって訊いているでしょ
水流が他と違うようなんだが
http://www.sharp.co.jp/cms/living/images/000086716.jpg
156: 2018/10/07(日) 08:30:53.32
>>154
国産ならどれも同じレベル
国産ならどれも同じレベル
155: 2018/10/07(日) 07:41:55.46
忘年会を半強制することはハラスメント
男社会のクソ文化
ダウンタウンの松本気取りのくだらない奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする
大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ
今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923
男社会のクソ文化
ダウンタウンの松本気取りのくだらない奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする
大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ
今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923
157: 2018/10/07(日) 08:57:57.94
>>155
負け組人生乙
負け組人生乙
159: 2018/10/07(日) 15:30:51.72
穴無しがそんなに良かったら他社も採用するだろ
つまりそういうことだ
つまりそういうことだ
160: 2018/10/07(日) 15:52:22.19
穴無し最高ですね!
当社もマネさせてください!
なんて言う会社あると思う?
当社もマネさせてください!
なんて言う会社あると思う?
176: 2018/10/08(月) 09:16:08.35
>>160
iPhone Xが出てからノッチデザインが増えたように
権利が保護されてなければパクるのが当たり前だ。bk
iPhone Xが出てからノッチデザインが増えたように
権利が保護されてなければパクるのが当たり前だ。bk
177: 2018/10/08(月) 09:42:04.07
>>176
は?
は?
161: 2018/10/07(日) 16:17:19.87
縦型なら分解洗浄にチャレンジとか
1回目は半日がかりだったけど、2回目以降は数時間で終わった
6年前のシャープの穴無しだからか分解、掃除しやすかったよ
今どきの機種は精密すぎて分解が難しいのかな
1回目は半日がかりだったけど、2回目以降は数時間で終わった
6年前のシャープの穴無しだからか分解、掃除しやすかったよ
今どきの機種は精密すぎて分解が難しいのかな
162: 2018/10/07(日) 16:38:50.86
シャープそのものが海外向けには普通の穴あり槽作ってるんだからそれが答えだろ
163: 2018/10/07(日) 22:24:35.30
>>162
Mjd?
低価格帯だからとかでなく?
Mjd?
低価格帯だからとかでなく?
169: 2018/10/08(月) 06:30:23.38
>>163
サイトで見てこい
7キロ8キロ10キロぜんぶ穴あり
サイトで見てこい
7キロ8キロ10キロぜんぶ穴あり
190: 2018/10/08(月) 18:50:12.03
ES-TX800 は穴無しだった
>>163
http://www.sharp-world.com/corporate/info/his/only_one/el/laundry.html
http://www.sharp-world.com/corporate/info/his/only_one/el/subwin/el_w54.html?TB_iframe=true?height=360&width=630
>>163
http://www.sharp-world.com/corporate/info/his/only_one/el/laundry.html
http://www.sharp-world.com/corporate/info/his/only_one/el/subwin/el_w54.html?TB_iframe=true?height=360&width=630
164: 2018/10/07(日) 22:49:09.10
洗濯機の洗濯予約をしたまま外出して明日の昼過ぎまでは帰宅してないが、今朝の8時に事前予約して明日の夕方までは大丈夫でしょうか?
ちなみに、洗濯するのに、蛇口を開けます。
洗濯が完了しても蛇口を早いうちに閉めないといけないと思った。
ちなみに、洗濯するのに、蛇口を開けます。
洗濯が完了しても蛇口を早いうちに閉めないといけないと思った。
165: 2018/10/07(日) 23:41:41.95
俺んち蛇口開けっ放で20年使ってたけど特に問題無かった。
取説見ても蛇口の開け閉めは書いて無かったと思うが、基本開けっ放で良いのでは?
ウォーターハンマーという意味では洗濯機が動いてる最中の方が水の出し止めは頻繁にするし
水漏れということなら使用後に閉めた方が確実だけど
そうじゃなくて中の洗濯物的な話?
取説見ても蛇口の開け閉めは書いて無かったと思うが、基本開けっ放で良いのでは?
ウォーターハンマーという意味では洗濯機が動いてる最中の方が水の出し止めは頻繁にするし
水漏れということなら使用後に閉めた方が確実だけど
そうじゃなくて中の洗濯物的な話?
166: 2018/10/07(日) 23:56:05.76
>>165
予約するのに蛇口を開けておいたから、
帰宅したら洗濯完了を確認して蛇口を閉めてコンセントを抜いていたけど、今回は急に泊まることにしたまま夕方まで帰らないことにした。
>>165の洗濯機は予約ができる全自動?
うちの洗濯機は11年も使っており、予約ができるやつ。
洗濯機のホースと蛇口はしっかりと金具で固定されてる。
予約するのに蛇口を開けておいたから、
帰宅したら洗濯完了を確認して蛇口を閉めてコンセントを抜いていたけど、今回は急に泊まることにしたまま夕方まで帰らないことにした。
>>165の洗濯機は予約ができる全自動?
うちの洗濯機は11年も使っており、予約ができるやつ。
洗濯機のホースと蛇口はしっかりと金具で固定されてる。
168: 2018/10/08(月) 01:01:21.76
>>166
11年も持ってるの?どこのメーカー?
11年も持ってるの?どこのメーカー?
184: 2018/10/08(月) 13:42:36.58
気になってググってみたら基本水道栓は開け閉めした方がいいらしい。
何となく開け閉めした方が水道栓に負担が掛かる気がしてたけど
考えてみたら台所の蛇口なんかしょっちゅう開け閉めしてるしな。
むしろあんまり開け閉めしない湯船の蛇口(フルオートの給湯器付いてるのになんで蛇口が?)
とかの方が固着してたりするし、
もし水漏れした時のリスク考えると閉めた方が無難か。
>>166
昨日の夜はお楽しみでしたね(グヘヘ
コンセントまで抜くとは律儀だが、その方が確かに正しい使い方だ。
ただ一晩程度でどうこうなるほど柔な設計にはなってないと思う。
何となく開け閉めした方が水道栓に負担が掛かる気がしてたけど
考えてみたら台所の蛇口なんかしょっちゅう開け閉めしてるしな。
むしろあんまり開け閉めしない湯船の蛇口(フルオートの給湯器付いてるのになんで蛇口が?)
とかの方が固着してたりするし、
もし水漏れした時のリスク考えると閉めた方が無難か。
>>166
昨日の夜はお楽しみでしたね(グヘヘ
コンセントまで抜くとは律儀だが、その方が確かに正しい使い方だ。
ただ一晩程度でどうこうなるほど柔な設計にはなってないと思う。
167: 2018/10/08(月) 00:43:25.26
うちも蛇口は閉めたことないな
最近ハイアールに買い替えて目覚まし代わりに洗濯機廻そうと思って予約したら早朝に暴発してあせったわ
予約が開始時刻ではなく終了時刻だと気づくまでに何日かかかったわ
最近ハイアールに買い替えて目覚まし代わりに洗濯機廻そうと思って予約したら早朝に暴発してあせったわ
予約が開始時刻ではなく終了時刻だと気づくまでに何日かかかったわ
170: 2018/10/08(月) 07:21:56.11
ヒートポンプドラム型洗濯乾燥機って、乾燥するとシワになったりしないですか?
171: 2018/10/08(月) 07:28:08.82
>>170
すぐ取り出さないとシワついたままになるよ
すぐ取り出さないとシワついたままになるよ
172: 2018/10/08(月) 07:37:23.04
>>171
逆にすぐ取り出せばシワにならない?
洗濯物を乾かす手間が無くなるとか夢の装置に思えるんだけども。。。
逆にすぐ取り出せばシワにならない?
洗濯物を乾かす手間が無くなるとか夢の装置に思えるんだけども。。。
173: 2018/10/08(月) 08:20:05.54
>>172
ズボンとかの類なら大丈夫かな
ワイシャツとかなら形状記憶とかでもダメかもしらん
普段その手のシャツ着ないから、そこはわからん
ズボンとかの類なら大丈夫かな
ワイシャツとかなら形状記憶とかでもダメかもしらん
普段その手のシャツ着ないから、そこはわからん
174: 2018/10/08(月) 08:43:41.36
>>173
乾燥機が動き出す前に止めてシワになりそうなモノだけ取り出すとか出来るのかな?
乾燥機が動き出す前に止めてシワになりそうなモノだけ取り出すとか出来るのかな?
175: 2018/10/08(月) 08:54:27.77
>>174
洗濯と、乾燥を分ければいい
めんどくさいので、あまり汚れないものとかなら、ある程度ためてから別で洗うとかのほうが運用は楽
ちなみに、シャツ2-3枚程度の洗濯なら、まぁそれほどシワにならないらしい
“ドラム シワ 比較”あたりでググれば、ある程度参考になるかと
洗濯と、乾燥を分ければいい
めんどくさいので、あまり汚れないものとかなら、ある程度ためてから別で洗うとかのほうが運用は楽
ちなみに、シャツ2-3枚程度の洗濯なら、まぁそれほどシワにならないらしい
“ドラム シワ 比較”あたりでググれば、ある程度参考になるかと
179: 2018/10/08(月) 11:14:41.52
>>175
有難うございます!
ドラム シワ ですか、成る程!
有難うございます!
ドラム シワ ですか、成る程!
178: 2018/10/08(月) 09:48:51.90
穴なしは権利で保護されてるんか?
180: 2018/10/08(月) 12:13:02.55
一つだけ言えるのは穴無しでも全く問題無いと言う事だ
181: 2018/10/08(月) 12:48:33.14
うちも新築の時に洗濯機の水道栓は毎回閉めろと言われた
で、最近開けっ放しで使ってたが、洗濯機の入れ替えの時に取り付け業者にも言われた
ここ、開けっ放しだと壊れるんですよね…と
で、最近開けっ放しで使ってたが、洗濯機の入れ替えの時に取り付け業者にも言われた
ここ、開けっ放しだと壊れるんですよね…と
182: 2018/10/08(月) 13:03:26.62
壊れるのは洗濯機って意味?
水道栓なんて13年間閉めた事ないけど、今でも13年前の洗濯機は問題なく動いとるぞ。(`・ω・´)
水道栓なんて13年間閉めた事ないけど、今でも13年前の洗濯機は問題なく動いとるぞ。(`・ω・´)
183: 2018/10/08(月) 13:16:03.66
壊れるのは水道栓
185: 2018/10/08(月) 13:46:19.78
>>183
どういう理由?
ウォーターハンマーで壊れるのはガッコンガッコン言う振動で
建物の中の水道管の錆びたり継ぎ目の所で外れて漏水とかは書いてあったけど。
どういう理由?
ウォーターハンマーで壊れるのはガッコンガッコン言う振動で
建物の中の水道管の錆びたり継ぎ目の所で外れて漏水とかは書いてあったけど。
186: 2018/10/08(月) 14:11:23.96
蓋まで手が届かない
187: 2018/10/08(月) 14:13:01.60
ょぅι"ょ乙
188: 2018/10/08(月) 18:34:27.40
ホントは洗濯機の水道栓に自在水栓はダメなんだけどけっこう自在付いてるんだよね
その自在の根元のパッキンが振動でやられて漏れることが稀によくあるから都度閉めろってことだと思う
その自在の根元のパッキンが振動でやられて漏れることが稀によくあるから都度閉めろってことだと思う
192: 2018/10/08(月) 20:05:00.21
196: 2018/10/09(火) 08:40:02.90
>>192
最近のはこんな感じなんだ
かっこいい
最近のはこんな感じなんだ
かっこいい
199: 2018/10/09(火) 15:18:18.53
>>188
なるほどねー
>>192
混合栓は先っぽで止水すると冷た~いから温か~いに逆流したりするから
古いシャワーとかでも根子の栓で止めてとかって聞いたことある。
多分それと同じじゃね?
なるほどねー
>>192
混合栓は先っぽで止水すると冷た~いから温か~いに逆流したりするから
古いシャワーとかでも根子の栓で止めてとかって聞いたことある。
多分それと同じじゃね?
200: 2018/10/09(火) 15:48:14.30
>>199
洗濯機用の混合水栓は逆止弁付いてるから逆流しない
洗濯機用の混合水栓は逆止弁付いてるから逆流しない
201: 2018/10/10(水) 00:06:48.66
>>192
新しい家はこんなのになってるのか
まあ漏れた時に被害甚大だから一応閉めろっていうんだろうな
新しい家はこんなのになってるのか
まあ漏れた時に被害甚大だから一応閉めろっていうんだろうな
207: 2018/10/10(水) 07:14:13.46
>>201
十年前に建てたんですけどねw
建築家がこだわって選んだのかも知れませんが
十年前に建てたんですけどねw
建築家がこだわって選んだのかも知れませんが
189: 2018/10/08(月) 18:48:31.51
http://www.sharp-world.com/corporate/info/his/only_one/el/laundry.html
http://www.sharp-world.com/corporate/info/his/only_one/el/subwin/el_w54.html?TB_iframe=true?height=360&width=630
http://www.sharp-world.com/corporate/info/his/only_one/el/subwin/el_w54.html?TB_iframe=true?height=360&width=630
191: 2018/10/08(月) 18:52:28.24
穴無しがどうこうじゃなく、開発部門が別になってるだけ
そんで、そこの地域に合った形にそれぞれ進化している
技術の統合とか交換・共有はされておらず
国により、ほとんど変わらないモデルが輸出されるぐらい
そんで、そこの地域に合った形にそれぞれ進化している
技術の統合とか交換・共有はされておらず
国により、ほとんど変わらないモデルが輸出されるぐらい
193: 2018/10/08(月) 20:37:47.10
乾燥機能は使わないけど乾燥機能ついてないと温水使えないのがなー
洗濯槽洗浄で温水使いたいだけだから
乾燥機能なしにするか悩む
洗濯槽洗浄で温水使いたいだけだから
乾燥機能なしにするか悩む
194: 2018/10/08(月) 21:06:22.68
195: 2018/10/09(火) 08:05:34.69
うちはごく普通の
半分くらい絞って使ってる
https://www.suidou-setubi.com/shop/item/suidousetubi/picture/goods/116_1_expand.jpg
半分くらい絞って使ってる
https://www.suidou-setubi.com/shop/item/suidousetubi/picture/goods/116_1_expand.jpg
197: 2018/10/09(火) 11:28:04.28
購入は近くのお店?
最安値のネット店?
最安値のネット店?
198: 2018/10/09(火) 13:39:25.11
ネットで
202: 2018/10/10(水) 00:08:31.19
カビのお手入れ必要なんて嫌だ。 過と言って二層式も手間が掛るし。。。。
203: 2018/10/10(水) 04:00:07.60
二槽式慣れると全然大丈夫だよ、ただ音が大きいけどw
洗濯は水ためて回すだけだしそのまま放置すれば浸け置きになるし
確かにすすぎは付きっ切りになるけど、洗濯液排水しながら脱水槽に移して、1~2分脱水している間に水をためて
1分回してすすいでからまた排水しながら脱水槽に・・って二回すすげばそんなに時間掛らない
洗濯は水ためて回すだけだしそのまま放置すれば浸け置きになるし
確かにすすぎは付きっ切りになるけど、洗濯液排水しながら脱水槽に移して、1~2分脱水している間に水をためて
1分回してすすいでからまた排水しながら脱水槽に・・って二回すすげばそんなに時間掛らない
204: 2018/10/10(水) 04:08:19.95
そんな無駄な事をするくらいならドラム式を買った方が楽
乾燥機能でカビなんて生えん
乾燥機能でカビなんて生えん
222: 2018/10/10(水) 17:56:45.32
>>204
毎回乾燥機能使ってたけどドラム10年目でカビワカメ出たよ
毎回乾燥機能使ってたけどドラム10年目でカビワカメ出たよ
231: 2018/10/11(木) 05:08:23.18
>>222
昔のドラム式はゴミ
昔のドラム式はゴミ
233: 2018/10/11(木) 11:19:12.01
>>231
昔のドラム式と今時のドラム式ではどこがどう進化したん?
昔のドラム式と今時のドラム式ではどこがどう進化したん?
234: 2018/10/11(木) 11:25:38.00
>>233
WindowsMeが、WindowsXPになったくらいゴイスー
WindowsMeが、WindowsXPになったくらいゴイスー
235: 2018/10/11(木) 11:27:14.32
>>234
そりゃスゲぇな!
そりゃスゲぇな!
205: 2018/10/10(水) 04:15:41.52
渦眺めんのすげー楽しいぞw
216: 2018/10/10(水) 14:04:47.89
>>205
やっぱそうだよな。
最近のは蓋ロックで楽しみ半減(´・_・`)
やっぱそうだよな。
最近のは蓋ロックで楽しみ半減(´・_・`)
206: 2018/10/10(水) 06:24:52.58
マンション住まいの時に水洗を開けっ放しにしてたら東日本大震災で日立ドラムがぶっ飛んで水洗が外れて階下まで水浸しに。
家を新築した新しい洗濯用水洗は外れても水が出てこない仕様らしいので同じく開けっ放しにしてるけど本当に出てこないのかな?
家を新築した新しい洗濯用水洗は外れても水が出てこない仕様らしいので同じく開けっ放しにしてるけど本当に出てこないのかな?
217: 2018/10/10(水) 14:07:55.99
>>206
一応自動止水栓なら蛇口からホースが外れると止まるらしいが
ドラムがぶっ飛ぶ位だと家もダメージ受けるからそん時はそん時だ。
普通にヌコとかがいたずらしてホースが抜けたとかなら止まるようだな。
家も買い換えの時に自在蛇口から替えられた。
一応自動止水栓なら蛇口からホースが外れると止まるらしいが
ドラムがぶっ飛ぶ位だと家もダメージ受けるからそん時はそん時だ。
普通にヌコとかがいたずらしてホースが抜けたとかなら止まるようだな。
家も買い換えの時に自在蛇口から替えられた。
208: 2018/10/10(水) 13:05:15.21
カビのこと考えたらやっばり穴無しが一番?
209: 2018/10/10(水) 13:23:42.10
単純構造の2層式がベストだよ。
210: 2018/10/10(水) 13:24:36.23
多機能の電子制御板がついているのはすぐに壊れる。
決められたプログラムでしかあらえない。
水を無駄にながすだけ。
決められたプログラムでしかあらえない。
水を無駄にながすだけ。
211: 2018/10/10(水) 13:25:34.87
水道の開け閉めは手動がいい。
はずれたら下の階の人の家具一式を弁証する羽目になる。
はずれたら下の階の人の家具一式を弁証する羽目になる。
212: 2018/10/10(水) 13:26:38.34
2層式なら、穴の向こう側もはずして洗える。
213: 2018/10/10(水) 13:28:02.43
実家の全自動が不便すぎた。
洗濯仲は蓋がロックされて追加できない。
やっぱ2層式だわ。
つけおきとか、みずの量とか、こまわりがきく。
洗濯仲は蓋がロックされて追加できない。
やっぱ2層式だわ。
つけおきとか、みずの量とか、こまわりがきく。
214: 2018/10/10(水) 13:29:11.70
たいしてよごれたないなら、同じみずで何度も洗えるのが2層式。
全自動はいちいち満水にして、1回で流してしまうから水道代が無駄。
全自動はいちいち満水にして、1回で流してしまうから水道代が無駄。
218: 2018/10/10(水) 15:14:52.87
シャープの上が透明なやつ買ったけど渦見るの楽しいね
219: 2018/10/10(水) 16:55:56.47
ドラム式を買う人は浪費家が多くないか?
自分の周りではそう
自分の周りではそう
220: 2018/10/10(水) 16:58:09.16
ドラム式は浪費家用って思わないとやってられないよね
223: 2018/10/10(水) 18:48:59.01
>>220
実際、そうなんだよね
いい年して賃貸に住んでるのにドラム式だったり
実際、そうなんだよね
いい年して賃貸に住んでるのにドラム式だったり
221: 2018/10/10(水) 17:01:06.21
洗濯するだけで考えたら2万円と20万円で10倍も違うからねえ
むしろ最安クラスかドラム式かの二極化してて中間クラスが売れてないみたいな話も
むしろ最安クラスかドラム式かの二極化してて中間クラスが売れてないみたいな話も
224: 2018/10/10(水) 18:49:34.01
ほんとだよね
ドラム式なんて酸っぱいに違いない
ドラム式なんて酸っぱいに違いない
225: 2018/10/10(水) 18:52:03.42
即レス凄いw
また、生活苦しいとか言ってるのがドラム式だったり
まあ、俺の周りだけかもしれないけど
また、生活苦しいとか言ってるのがドラム式だったり
まあ、俺の周りだけかもしれないけど
226: 2018/10/10(水) 18:54:57.02
レスアン付けられると通知くるからね
お互い辛いわね ドラム式を買うお金ないから時間使って干さないといけない
まぁ友達も趣味もないから時間はあり余ってるんだけどさ
お互い辛いわね ドラム式を買うお金ないから時間使って干さないといけない
まぁ友達も趣味もないから時間はあり余ってるんだけどさ
227: 2018/10/10(水) 18:56:50.18
お金は無いわけじゃないけど、なんとなくドラム式は敬遠してる
干して構わないタイプ
干して構わないタイプ
229: 2018/10/10(水) 19:04:54.78
じゃあ、サヨナラ
クワバラ、クワバラ
クワバラ、クワバラ
230: 2018/10/10(水) 20:30:44.58
気持ち悪いなID:juWV+7F0M1010
232: 2018/10/11(木) 09:23:40.50
水道代が高くつく、融通が効かない、
全自動を買って後悔している香具師が、
2層式に嫉妬(^^)
全自動を買って後悔している香具師が、
2層式に嫉妬(^^)
236: 2018/10/11(木) 13:00:34.25
そしてVISTAの時代が来るのか
237: 2018/10/11(木) 13:25:45.38
>>236
VISTAはハードのスペックさえよけりゃ悪くないんだよ
見た目が怖いだけで、中身は本当に良い子なんだよ
VISTAはハードのスペックさえよけりゃ悪くないんだよ
見た目が怖いだけで、中身は本当に良い子なんだよ
238: 2018/10/11(木) 13:28:26.07
ドラム式=スマホみたいなもんだな
一度使ったらガラケーには戻れない
昔のはフリーズだの電池一瞬で無くなるだの悪評が多かったのもまさに同じ
一度使ったらガラケーには戻れない
昔のはフリーズだの電池一瞬で無くなるだの悪評が多かったのもまさに同じ
239: 2018/10/11(木) 14:37:02.19
ドラム式良いんだけど、洗濯の度に薪割って
火をつけないといけないと乾かないのがなぁ・・・
火をつけないといけないと乾かないのがなぁ・・・
242: 2018/10/11(木) 15:34:27.32
>>239
動力が蒸気式なのか、手回し式なのかどっちを想定しているんだよw
>>241
洗濯物を干す時間給と価格の差分考えたら
壊れる前に元とれるだけで素晴らしいだろうが
一連の作業が苦痛じゃなければ別に洗濯板でもいいんじゃね?
動力が蒸気式なのか、手回し式なのかどっちを想定しているんだよw
>>241
洗濯物を干す時間給と価格の差分考えたら
壊れる前に元とれるだけで素晴らしいだろうが
一連の作業が苦痛じゃなければ別に洗濯板でもいいんじゃね?
246: 2018/10/11(木) 23:46:32.08
>>242
え、動力は足踏み式で、乾燥の為の燃料の薪でよ
常識だべ
おまえんとこは旧いやつが?
え、動力は足踏み式で、乾燥の為の燃料の薪でよ
常識だべ
おまえんとこは旧いやつが?
249: 2018/10/12(金) 08:14:21.31
>>246
今時、蒸気機関じゃないとか遅れてる!
今時、蒸気機関じゃないとか遅れてる!
252: 2018/10/12(金) 10:21:55.78
>>249
原子力発電が巨大な蒸気釜と知った時のガッカリ感
あれでタービン回して電気に変えて更に洗濯機回してるとか。
原子力発電が巨大な蒸気釜と知った時のガッカリ感
あれでタービン回して電気に変えて更に洗濯機回してるとか。
254: 2018/10/12(金) 17:54:21.17
>>252
分かるww
蒸気を使うところが原始的なんだよね笑
分かるww
蒸気を使うところが原始的なんだよね笑
256: 2018/10/13(土) 14:07:52.88
>>254
何を使えば先進的なの?
何を使えば先進的なの?
257: 2018/10/13(土) 15:48:42.70
>>256
それ思いついたら、ノーベル賞もんじゃねーの
それ思いついたら、ノーベル賞もんじゃねーの
258: 2018/10/13(土) 18:52:19.01
昨日の朝チュン、ゴミ収集みたいな音するけど今日ゴミの日じゃねーよなー?
と外見たら馬鹿デカい乾燥機らしきものがクレーンで吊り上げられてて
「引っ越しか?にしてはデカいし上下に洗濯機と乾燥機?ないよな」
と忘れ物したふりして通りかかって振替ったらアクアのコインランドリー洗濯機だった。
頑丈かもだが家の中に入れたら床抜けそうw
>>256
洗濯が要らない洋服。
まぁもう光触媒繊維とかあるみたいだけど。
と外見たら馬鹿デカい乾燥機らしきものがクレーンで吊り上げられてて
「引っ越しか?にしてはデカいし上下に洗濯機と乾燥機?ないよな」
と忘れ物したふりして通りかかって振替ったらアクアのコインランドリー洗濯機だった。
頑丈かもだが家の中に入れたら床抜けそうw
>>256
洗濯が要らない洋服。
まぁもう光触媒繊維とかあるみたいだけど。
259: 2018/10/13(土) 19:30:54.47
>>258
服の話じゃなくて、発電方法だと思ったけども
まぁ、スレチですまん
服の話じゃなくて、発電方法だと思ったけども
まぁ、スレチですまん
260: 2018/10/14(日) 03:17:21.20
>>259
まぁついでに言えば圧電素子とか太陽光、燃料電池なんかの方が原子から直接電子を取り出すという意味では俺的にはカッコいい。
原子力なんかも核反応から直接電子がどーたらかと思ったら、
鉄腕アトムが手回しでチャリのペダル回してダイナモでランプ付けてるガッカリ感。
圧電素子なんか名前は難しいけど、100均の防犯ブザーのビーってヤツで使われてたり
今はスマホのバイブなんかにも使われてたりするけど
ちょっと前まではスマホのバイブなんかも偏心モーターとかで
洗濯物の片寄った脱水の振動でバイブの振動を起こしてたりしたり
などと無理やり洗濯ネタにw
まぁついでに言えば圧電素子とか太陽光、燃料電池なんかの方が原子から直接電子を取り出すという意味では俺的にはカッコいい。
原子力なんかも核反応から直接電子がどーたらかと思ったら、
鉄腕アトムが手回しでチャリのペダル回してダイナモでランプ付けてるガッカリ感。
圧電素子なんか名前は難しいけど、100均の防犯ブザーのビーってヤツで使われてたり
今はスマホのバイブなんかにも使われてたりするけど
ちょっと前まではスマホのバイブなんかも偏心モーターとかで
洗濯物の片寄った脱水の振動でバイブの振動を起こしてたりしたり
などと無理やり洗濯ネタにw
251: 2018/10/12(金) 10:12:35.86
>>246,250
気になって調べたら、実際あるから困る
なお、乾燥は(ry
電気を使わないエコな洗濯機「Drumi」!その魅力と日本でに購入方法とは?
https://kurashi-no.jp/I0016709
足踏み洗濯機「Drumi」、ついに(やっと?)生産開始! [インターネットコム]
https://internetcom.jp/204639/drumi-foot-powered-washing-machine-now-on-production
気になって調べたら、実際あるから困る
なお、乾燥は(ry
電気を使わないエコな洗濯機「Drumi」!その魅力と日本でに購入方法とは?
https://kurashi-no.jp/I0016709
足踏み洗濯機「Drumi」、ついに(やっと?)生産開始! [インターネットコム]
https://internetcom.jp/204639/drumi-foot-powered-washing-machine-now-on-production
248: 2018/10/12(金) 01:40:15.00
>>242
今時洗濯板使う奴いないやろ、、アスペか?
今時洗濯板使う奴いないやろ、、アスペか?
240: 2018/10/11(木) 15:02:35.67
ドラム式は値段が高いだけのステータスアイテム
241: 2018/10/11(木) 15:26:14.79
今のドラム式ってそんな良いの?
243: 2018/10/11(木) 19:49:35.80
そろそろとは思ってたんだけど、昨日家電屋に入ったら買っちまった
日立の5600とかいうやつ
ちょっと楽しみだな
日立の5600とかいうやつ
ちょっと楽しみだな
245: 2018/10/11(木) 21:01:55.06
>>243
ついにSteins;Gateへの扉が開くか!
ついにSteins;Gateへの扉が開くか!
244: 2018/10/11(木) 19:50:03.25
ごばった
すまん。
すまん。
247: 2018/10/11(木) 23:54:37.70
Nissan LEAF: Gas Powered Everything commercial
https://www.youtube.com/watch?v=Nn__9hLJKAk
家電が全てガソリンエンジンで動いていたら…というCM
いやいや制御は電気無しでどうしてるのかとか突っ込んではいけない
https://www.youtube.com/watch?v=Nn__9hLJKAk
家電が全てガソリンエンジンで動いていたら…というCM
いやいや制御は電気無しでどうしてるのかとか突っ込んではいけない
250: 2018/10/12(金) 10:01:47.41
時代は足踏みだべさ
253: 2018/10/12(金) 12:19:21.48
なるほどつまり直接パルセーターを回せば無駄が無いな!
255: 2018/10/12(金) 18:28:57.30
__
/ \
/ ▲. ▲ ヽ
| ● . |
| ▲ .|
| |
パルセーター
/ \
/ ▲. ▲ ヽ
| ● . |
| ▲ .|
| |
パルセーター
261: 2018/10/14(日) 06:58:00.55
ドラム式ってのは朝起きれば洗濯物が乾いてる暮らしに魅力を感じるかってことなんだな
魅力を感じるなら買えば良いけど本体代と電気代で1日100円取られる
逆に自分で頑張って干せば1日100円もらえるとも言える
魅力を感じるなら買えば良いけど本体代と電気代で1日100円取られる
逆に自分で頑張って干せば1日100円もらえるとも言える
262: 2018/10/14(日) 09:24:20.14
>>261
15分程度頑張って100円だと子供小遣いレベルで共働きには辛い
15分程度頑張って100円だと子供小遣いレベルで共働きには辛い
264: 2018/10/14(日) 12:34:00.93
>>262
15分作業が省略できるっていう見積もり自体がおかしい
洗濯の時間は別の作業が出来るにしろ待機して干す必要があるんだから、作業負担としては1時間程度と考えるべきだと思う
15分作業が省略できるっていう見積もり自体がおかしい
洗濯の時間は別の作業が出来るにしろ待機して干す必要があるんだから、作業負担としては1時間程度と考えるべきだと思う
265: 2018/10/14(日) 12:51:28.45
>>264
へ?
へ?
268: 2018/10/14(日) 14:26:51.52
>>264
時給400円でもやる気起きないのに、
時給100円ならますますやる気起きねーよ
時給400円でもやる気起きないのに、
時給100円ならますますやる気起きねーよ
274: 2018/10/14(日) 18:27:49.22
>>261
近所迷惑になりそうな建物だと
寝るとき乾燥はやめたほうがいいかもな
近所迷惑になりそうな建物だと
寝るとき乾燥はやめたほうがいいかもな
263: 2018/10/14(日) 10:00:13.23
東芝のTW-127X7デモ機見てきた。
回してて、ダイナミックザブーン見れた。
半年後位に安くなったら買う。
回してて、ダイナミックザブーン見れた。
半年後位に安くなったら買う。
266: 2018/10/14(日) 13:44:30.40
ドラム式乾燥すれば全く干さなくてそのまま着れるの?
267: 2018/10/14(日) 13:51:33.09
当然
269: 2018/10/14(日) 15:54:23.27
12年ものの東芝DDインバータ6kgのを使っていて流石に汚くなってきたので買い替えを検討しています
もう少し待てば東芝の7kgの機種でもバブル洗浄Wになるのかなーとか
日立やパナにバブルや静音以上の魅力を感じないけど憧れや興味もあって決め兼ねます
7、8㎏サイズの機種で乾燥機なしでオススメはありますか?
もしくはとても乾燥機がいい仕事をするからこれオススメなども助かります
もう少し待てば東芝の7kgの機種でもバブル洗浄Wになるのかなーとか
日立やパナにバブルや静音以上の魅力を感じないけど憧れや興味もあって決め兼ねます
7、8㎏サイズの機種で乾燥機なしでオススメはありますか?
もしくはとても乾燥機がいい仕事をするからこれオススメなども助かります
270: 2018/10/14(日) 15:55:37.37
すみません、縦型の洗濯機でお願いします
271: 2018/10/14(日) 16:24:43.18
DDモーターって夜でも洗濯できるくらいの音?
二層式でもいいかと思ってたら数日前に5千円くらい日立のが量販店で値上がりした
DDモーター6.5位
全自動4.5位
二層式3位
一人暮らしで汗っかきだとどれがいぃんだ
二層式でもいいかと思ってたら数日前に5千円くらい日立のが量販店で値上がりした
DDモーター6.5位
全自動4.5位
二層式3位
一人暮らしで汗っかきだとどれがいぃんだ
272: 2018/10/14(日) 16:26:08.64
昔二層式使っててめんどくさくて全自動に憧れていた
それからずっとコインランドリーだったけど家賃安くて部屋が広いDQN地域に引っ越して洗濯機購入考えてる
それからずっとコインランドリーだったけど家賃安くて部屋が広いDQN地域に引っ越して洗濯機購入考えてる
273: 2018/10/14(日) 16:26:57.70
DQN地域でコインランドリー行く途中で陛下の臣民の在日通名朝鮮人に絡まれてコインランドリーに行くのが精神的な苦痛
275: 2018/10/14(日) 20:38:28.48
東芝はバブルの量書いてないのと数年後それを維持できてるか不明なのに信用なんて出来ないよ
そもそもパナと違って見えない泡なんだからw
炭酸水みたいにシュワシュワだなんて誰も言って無い
パナは泡が消えちゃうからWにして泡追加です!て方がまだ自然
そもそもパナと違って見えない泡なんだからw
炭酸水みたいにシュワシュワだなんて誰も言って無い
パナは泡が消えちゃうからWにして泡追加です!て方がまだ自然
276: 2018/10/14(日) 20:57:20.61
今更ですが、パナソニックのNA-FA100H5ってどうですか?10キロのが欲しくて近所の量販店で安売りしてたのですが。
277: 2018/10/15(月) 01:44:15.63
>>276
いいと思う
日本メーカーならどれも正解だよ
いいと思う
日本メーカーならどれも正解だよ
279: 2018/10/16(火) 21:20:48.42
>>276
ネットでどうしても安く、ってほど拘りもなく、逆に現物展示で見れるなら悪くないと思うよ
ちょっとネットで見たけどパネルが後ろにあるのがその家の構造的に問題なければ
逆に洗濯物を手前に引っ張る時の邪魔にならないメリットもあるし。
現在の機種の不満点とかこれは感覚的にあって欲しい(ボタン操作やら)とかで選ぶくらいかな。
ネットでどうしても安く、ってほど拘りもなく、逆に現物展示で見れるなら悪くないと思うよ
ちょっとネットで見たけどパネルが後ろにあるのがその家の構造的に問題なければ
逆に洗濯物を手前に引っ張る時の邪魔にならないメリットもあるし。
現在の機種の不満点とかこれは感覚的にあって欲しい(ボタン操作やら)とかで選ぶくらいかな。
278: 2018/10/16(火) 17:14:04.16
日立のドラム式洗濯機って、
BD-N?がフラグシップ扱いなんですか、
それとも自動投入のついたBD-S?シリーズが
フラグシップに当たるのですか?
BD-N?がフラグシップ扱いなんですか、
それとも自動投入のついたBD-S?シリーズが
フラグシップに当たるのですか?
283: 2018/10/17(水) 04:00:08.31
>>278
高い方でしょ
高い方でしょ
284: 2018/10/17(水) 13:17:59.12
>>283
>>>278
>高い方でしょ
高い方に自動投入がなかったので、フラグシップと言うより系統違いかと思って。
それと、型番のNとかSがグレードに結びつかなくて。
>>>278
>高い方でしょ
高い方に自動投入がなかったので、フラグシップと言うより系統違いかと思って。
それと、型番のNとかSがグレードに結びつかなくて。
286: 2018/10/17(水) 15:21:23.70
>>284
カタログの左端にくる方でしょ
カタログの左端にくる方でしょ
287: 2018/10/17(水) 17:30:53.27
>>278
洗剤自動投入って、洗剤の種類を使い分けたい場合は逆にどうなの?
何でもかんでも全部入りってよりその人の洗濯事情にも依るし
車じゃあるまいし洗濯機のフラッグシップに意味があるのか。
>>280
よく雫がポタポタ落ちる程度に蛇口開けるとかも言うね。
洗濯機だと洗濯機側で水止めちゃうから難しいけど出来れば一番安いかも。
でも洗濯機側を一晩給水モードにするのが厳しいかぁ
洗剤自動投入って、洗剤の種類を使い分けたい場合は逆にどうなの?
何でもかんでも全部入りってよりその人の洗濯事情にも依るし
車じゃあるまいし洗濯機のフラッグシップに意味があるのか。
>>280
よく雫がポタポタ落ちる程度に蛇口開けるとかも言うね。
洗濯機だと洗濯機側で水止めちゃうから難しいけど出来れば一番安いかも。
でも洗濯機側を一晩給水モードにするのが厳しいかぁ
288: 2018/10/17(水) 20:26:36.48
>>287
自動にはメインの洗剤入れて
使い分けたいときは手動で別投入できるだろ
大抵の人にはやっぱ便利
自動にはメインの洗剤入れて
使い分けたいときは手動で別投入できるだろ
大抵の人にはやっぱ便利
280: 2018/10/16(火) 23:12:50.91
洗濯機外置きしてる人凍結対策どうしてますか?
給水ホースが10メートルなので思案中…
給水ホースが10メートルなので思案中…
281: 2018/10/17(水) 02:59:10.23
282: 2018/10/17(水) 03:00:13.60
285: 2018/10/17(水) 14:19:58.15
>>280
どんな地域に住んでるかで対策も違うんじゃね?
ウチは年に数回しか氷点下にならないから、なりそうな時はホースを蛇口から外してホース内の水を抜く
あと蛇口に古タオルや靴下を重ねて被せて凍結防止
頻繁に凍るようなとこだと、ヒーターいるだろうけど
どんな地域に住んでるかで対策も違うんじゃね?
ウチは年に数回しか氷点下にならないから、なりそうな時はホースを蛇口から外してホース内の水を抜く
あと蛇口に古タオルや靴下を重ねて被せて凍結防止
頻繁に凍るようなとこだと、ヒーターいるだろうけど
289: 2018/10/18(木) 23:40:27.76
今まで日立のBW-7PVってのを使ってたんだけど、
C1エラーで脱水が止まる様になったので次を検討
現状シャツの皮脂汚れが気になる、すぐに黒ずんで買い替え
温水使えたらそっちの汚れに強い気がするんですが、
おすすめありますか?
ドラムは置き場的に避けたい
C1エラーで脱水が止まる様になったので次を検討
現状シャツの皮脂汚れが気になる、すぐに黒ずんで買い替え
温水使えたらそっちの汚れに強い気がするんですが、
おすすめありますか?
ドラムは置き場的に避けたい
290: 2018/10/19(金) 00:21:45.43
>>289
皮脂汚れならドラム式が得意だけど縦型希望ならパナの温水対応の奴が最強かな
温水つけ置きが強い、冷めないように温度を保ってくれる
他の機種は乾燥用のヒーターで温風を吹き付けるだけだから冷水よりはマシだが温水というには微妙
皮脂汚れならドラム式が得意だけど縦型希望ならパナの温水対応の奴が最強かな
温水つけ置きが強い、冷めないように温度を保ってくれる
他の機種は乾燥用のヒーターで温風を吹き付けるだけだから冷水よりはマシだが温水というには微妙
291: 2018/10/19(金) 00:35:48.74
>>290
レスありがとう
高くて容量も多いのしかないやつですよね
現所有機の倍の値段と考えると躊躇します
海外では温水当たり前って聞いたんですが、
雑菌対策とか考慮すると面倒くさいのかもしれませんね
ドラム式も向きを横に置けば行けるんだけど・・・
レスありがとう
高くて容量も多いのしかないやつですよね
現所有機の倍の値段と考えると躊躇します
海外では温水当たり前って聞いたんですが、
雑菌対策とか考慮すると面倒くさいのかもしれませんね
ドラム式も向きを横に置けば行けるんだけど・・・
292: 2018/10/19(金) 01:05:58.48
>>291
あとは洗面所まで温水が来てるだろうから、
洗濯機のところも混合水栓に交換するとか
いくらくらいで出来るのか千差万別だろうけど
温度保ったつけおきは出来ないけどね
あとは洗面所まで温水が来てるだろうから、
洗濯機のところも混合水栓に交換するとか
いくらくらいで出来るのか千差万別だろうけど
温度保ったつけおきは出来ないけどね
296: 2018/10/19(金) 04:04:01.57
>>289
皮脂汚れ黒ずみは洗濯機の性能もだけど適切な洗剤の使用法も重要かと。
前にも書いたけど、洗濯は化学反応、だから化学反応の進む適度な温度域があって、それに濃度と反応時間と必要になる。
さらに汚れを落とすのは物理的な擦り洗いやら叩くとかだがこっちは泥汚れとかの物理的な汚れの方がメインだね。
更に洗濯物の繊維のダメージもあって日本の洗濯物って大抵40度か手洗い30度表示だから、海外の60度80度とかは寧ろ逆効果。
洗濯物の水流が~とかの広告もそうだけど、ワイシャツの襟袖汚れなら台所中性洗剤+セスキ酸とか漂白剤とかから攻めるとか。
皮脂汚れ黒ずみは洗濯機の性能もだけど適切な洗剤の使用法も重要かと。
前にも書いたけど、洗濯は化学反応、だから化学反応の進む適度な温度域があって、それに濃度と反応時間と必要になる。
さらに汚れを落とすのは物理的な擦り洗いやら叩くとかだがこっちは泥汚れとかの物理的な汚れの方がメインだね。
更に洗濯物の繊維のダメージもあって日本の洗濯物って大抵40度か手洗い30度表示だから、海外の60度80度とかは寧ろ逆効果。
洗濯物の水流が~とかの広告もそうだけど、ワイシャツの襟袖汚れなら台所中性洗剤+セスキ酸とか漂白剤とかから攻めるとか。
313: 2018/10/22(月) 17:21:29.75
>>296
黒ずみにいろいろ洗剤駆使してやるのに疲れました
中性洗剤とかアタックジェルとか
最近はうたまろ石鹸つけてこすって洗うだけにしてます
効いてるのかどうかよくわかりません
で、
パナソニックのNA-FA120V1というおすすめされた機種購入しました
でかくて洗濯機上のスペースを活用する棚が使えなくなりました
40度の漬け置きコースがあり、これは時間かかります
このコースは酵素系の漂白剤と相性いいかもしれない
いろいろ試してみようと思います
黒ずみにいろいろ洗剤駆使してやるのに疲れました
中性洗剤とかアタックジェルとか
最近はうたまろ石鹸つけてこすって洗うだけにしてます
効いてるのかどうかよくわかりません
で、
パナソニックのNA-FA120V1というおすすめされた機種購入しました
でかくて洗濯機上のスペースを活用する棚が使えなくなりました
40度の漬け置きコースがあり、これは時間かかります
このコースは酵素系の漂白剤と相性いいかもしれない
いろいろ試してみようと思います
315: 2018/10/22(月) 17:36:18.39
>>313
柔軟剤やめてみたら?
柔軟剤やめてみたら?
316: 2018/10/22(月) 17:40:21.45
>>313
漂白剤+温水つけおきは強すぎて色落ちが大変なことになる場合もあるので注意してね
まずは洗剤だけで試したほうが良いと思う
漂白剤+温水つけおきは強すぎて色落ちが大変なことになる場合もあるので注意してね
まずは洗剤だけで試したほうが良いと思う
318: 2018/10/22(月) 19:45:08.52
>>313
蓋の分ドラムよりでかいじゃんww
中国製の試作品良く買ったね
蓋の分ドラムよりでかいじゃんww
中国製の試作品良く買ったね
293: 2018/10/19(金) 01:46:46.83
海外は硬水の関係で洗剤の効果薄いからとかでは
294: 2018/10/19(金) 02:47:42.24
>>293
地域に依るけど、ヨーロッパを転々としたときは、不動産情報に
硬水の度合が記載されていることがある
あと、温水なのは1年の大部分低温だったり、気温・景観で禁止されてたり(米の一部もそう)や
降雨で外干し出来なかったり、除菌などの理由によるところじゃないかな
それと洗濯機を壊さないために、カルゴン(地域によって名前は幾つかあるだろうが)
カルゴン必須w
汚れ落とすとか以前にカルゴンを使わないで洗いつづけたらガチで壊れるからね
地域に依るけど、ヨーロッパを転々としたときは、不動産情報に
硬水の度合が記載されていることがある
あと、温水なのは1年の大部分低温だったり、気温・景観で禁止されてたり(米の一部もそう)や
降雨で外干し出来なかったり、除菌などの理由によるところじゃないかな
それと洗濯機を壊さないために、カルゴン(地域によって名前は幾つかあるだろうが)
カルゴン必須w
汚れ落とすとか以前にカルゴンを使わないで洗いつづけたらガチで壊れるからね
295: 2018/10/19(金) 03:24:38.51
一度温水使うと分かるけど日本は理由がなんであれ温水は不要ってのは真っ赤な嘘
そのくらい温水は汚れ落ちが良い
そのくらい温水は汚れ落ちが良い
297: 2018/10/19(金) 06:42:04.38
>>295
そんなに汚れないから気にしない
そんなに汚れないから気にしない
298: 2018/10/19(金) 14:34:05.16
粉末洗剤も自動投入出来るようにしてくれ
最近は粉末復権の流れきてるし
最近は粉末復権の流れきてるし
299: 2018/10/19(金) 15:38:13.63
温水はゴムが伸びる
300: 2018/10/19(金) 15:52:18.31
洗濯機の搬入も10センチ必要なのかな
57位の上にドアかま全開にならなくてそれよりは狭くないとダメ
一番スリムなのを買うか
二層先の小さいやつじゃないとダメだよな
57位の上にドアかま全開にならなくてそれよりは狭くないとダメ
一番スリムなのを買うか
二層先の小さいやつじゃないとダメだよな
301: 2018/10/20(土) 11:57:12.60
すみません。アドバイスお願いします。
先日洗濯機が壊れました。7kg以上で5万未満で探してるのですが、ノンインバーターのアクアaqw-s7e5と、インバーターのハイセンスhw-dg75aだとどちらがオススメでしょうか?
国産メーカーが良いのはわかるのですが、すぐには10万以上出せないので安くてソコソコの物を探してます。
先日洗濯機が壊れました。7kg以上で5万未満で探してるのですが、ノンインバーターのアクアaqw-s7e5と、インバーターのハイセンスhw-dg75aだとどちらがオススメでしょうか?
国産メーカーが良いのはわかるのですが、すぐには10万以上出せないので安くてソコソコの物を探してます。
304: 2018/10/20(土) 19:17:50.74
>>301
東芝 AW-7G6-W ヤマダウェブ39067円 ビックカメラ 43,400円
シャープ ES-T710-W ヤマダ 47,592円
パナソニック NA-F70PB11-T ヤマダ 44,500
日立 NW-T74-A ヤマダ 49,800円
日立 NW-70B-W ビック47,800円
税抜きだけどここいらじゃダメなん?
東芝 AW-7G6-W ヤマダウェブ39067円 ビックカメラ 43,400円
シャープ ES-T710-W ヤマダ 47,592円
パナソニック NA-F70PB11-T ヤマダ 44,500
日立 NW-T74-A ヤマダ 49,800円
日立 NW-70B-W ビック47,800円
税抜きだけどここいらじゃダメなん?
306: 2018/10/21(日) 01:47:16.60
>>301
アクアのツインウォッシュ八キロ。
アクアのツインウォッシュ八キロ。
302: 2018/10/20(土) 12:44:14.28
インバーターのが良いよ
303: 2018/10/20(土) 13:10:53.88
東芝のインバーターのがいいんじゃない?
305: 2018/10/20(土) 19:30:03.48
清音でインバータを選ぶとしても、超偏見でアクア(ハイアール)やハイセンスの中華企業は
モータ静かでも外装がガッタンゴットン言いそう。
国産のは(シャープが国産かは置いといてw)インバータじゃなくても全体として静音にはなってると思う。
カタログの騒音レベルはそれなりに信用できると思うよ
モータ静かでも外装がガッタンゴットン言いそう。
国産のは(シャープが国産かは置いといてw)インバータじゃなくても全体として静音にはなってると思う。
カタログの騒音レベルはそれなりに信用できると思うよ
307: 2018/10/21(日) 09:45:18.55
2011年に買ったSANYOのASW-800SB
5年目に水位センサーエラーで基板交換したのに
最近また同じエラーが出るようになった
5年保証は切れているから買い替えを視野に入れねば
5年目に水位センサーエラーで基板交換したのに
最近また同じエラーが出るようになった
5年保証は切れているから買い替えを視野に入れねば
308: 2018/10/21(日) 12:47:14.50
インバーターが静かなのは
309: 2018/10/21(日) 17:30:40.79
静かなのは!(ぺんぺん
310: 2018/10/21(日) 17:33:14.77
301です。
みなさん、アドバイスありがとうございます。
頂いたアドバイスを元に、近辺の店を5、6件回ってカタログ集めてきました。後はカミさんがその中から決めると思います。
みなさん、アドバイスありがとうございます。
頂いたアドバイスを元に、近辺の店を5、6件回ってカタログ集めてきました。後はカミさんがその中から決めると思います。
311: 2018/10/22(月) 16:45:17.77
じゃあそのカミさんの参考になる為にカミさんを貸してくれ
312: 2018/10/22(月) 16:45:59.67
>>311
代替品よこせや
代替品よこせや
314: 2018/10/22(月) 17:34:35.48
嵐好きの嫁は
ビッグドラムとナノックスで
何があっても文句は言わなくなりました
ビッグドラムとナノックスで
何があっても文句は言わなくなりました
317: 2018/10/22(月) 19:10:15.18
>>314
機能的に優れるハイジアの方がもっと好きです
機能的に優れるハイジアの方がもっと好きです
319: 2018/10/23(火) 12:44:17.99
シャープ最高
327: 2018/10/25(木) 20:44:28.44
>>320
もうちょっと鈍ったデザインで攻めてこいよオラオラ(^ω^)
もうちょっと鈍ったデザインで攻めてこいよオラオラ(^ω^)
321: 2018/10/23(火) 23:29:19.66
朝鮮製品なんて買う奴いねえよw気持ちわりい
322: 2018/10/23(火) 23:59:33.35
逆なんだよね…
むしろドラムは小物洗いに使いたいわ
乾燥までやりたいし
大量洗い大もの洗いはたっぷりの水でちゃんと洗いたいし電気代もったいないから干しちゃう
むしろドラムは小物洗いに使いたいわ
乾燥までやりたいし
大量洗い大もの洗いはたっぷりの水でちゃんと洗いたいし電気代もったいないから干しちゃう
323: 2018/10/24(水) 22:18:21.00
縦横可変ドラムぐらいやってみせろ
324: 2018/10/24(水) 23:40:57.74
>>323
三菱洗濯機撤退に追い込んだムービングドラムの悪口はそこまでだ!
三菱洗濯機撤退に追い込んだムービングドラムの悪口はそこまでだ!
325: 2018/10/25(木) 00:28:49.53
東芝2槽式洗濯機の決定版、悲運の名機VH-60が欲しい。
326: 2018/10/25(木) 15:59:45.30
パナのインバーターではない新型縦型洗濯機またマイナーチェンジか・・・
在庫処分の現行機を安く買ったほうがいいかな
在庫処分の現行機を安く買ったほうがいいかな
328: 2018/10/26(金) 02:07:31.18
インバータじゃない洗濯機って嫌だな…
パナって洗濯機に限らずこんなことしてるよね、アホちゃう
エントリー市場荒らしてんじゃねえよ
品質も露骨に落としやがって
パナって洗濯機に限らずこんなことしてるよね、アホちゃう
エントリー市場荒らしてんじゃねえよ
品質も露骨に落としやがって
329: 2018/10/26(金) 13:16:16.84
それより裏モードで洗濯時蓋ロック解除機能付けろ!
330: 2018/10/26(金) 13:54:48.01
シャープってどこが駄目?
es-pt10c-tが明日、設置されるのだけど失敗したかな?
es-pt10c-tが明日、設置されるのだけど失敗したかな?
331: 2018/10/26(金) 14:19:47.04
>>330
レビューが少ないところ
レビューが少ないところ
332: 2018/10/26(金) 15:06:16.48
>>330
あんまり人気ないけどシャープ洗濯機好きだよ
そろそろ年数経ってるから買い換えたいから羨ましい
あんまり人気ないけどシャープ洗濯機好きだよ
そろそろ年数経ってるから買い換えたいから羨ましい
333: 2018/10/26(金) 15:57:41.46
>>330
洗濯機というよりメーカー的に鴻海に買収される前はダメダメだったけど、
膿が出来って持ち直した今は良いんじゃねーかと思うよ
スマホも気付いたらXPERIA抜いてるし。
個人的には中華本国のハイアールと台湾本社の鴻海とやっぱ文化が違うんじゃねーかなーとか思う。
台湾って半導体とかの電子部品だけじゃなく自転車とかのローテクなのも品質高いし。
洗濯機というよりメーカー的に鴻海に買収される前はダメダメだったけど、
膿が出来って持ち直した今は良いんじゃねーかと思うよ
スマホも気付いたらXPERIA抜いてるし。
個人的には中華本国のハイアールと台湾本社の鴻海とやっぱ文化が違うんじゃねーかなーとか思う。
台湾って半導体とかの電子部品だけじゃなく自転車とかのローテクなのも品質高いし。
334: 2018/10/26(金) 16:13:13.51
>>330
除湿が空冷式だから部屋が蒸されるだけだよ
乾燥使わないなら気にするな
除湿が空冷式だから部屋が蒸されるだけだよ
乾燥使わないなら気にするな
335: 2018/10/26(金) 16:51:56.83
330です。
皆の温かい言葉で明日の搬入が楽しみになりました。
ありがとう!
皆の温かい言葉で明日の搬入が楽しみになりました。
ありがとう!
336: 2018/10/26(金) 18:53:46.52
5ちゃんに人気ないだけで
一般のレビューは殆どがシャープを一押し
一般のレビューは殆どがシャープを一押し
337: 2018/10/26(金) 19:25:00.62
ハーブリラックスのT50A1使ってるけど、洗濯槽が洗濯機の外側の壁にぶち当たってるらしく轟音がやばい
単品洗いでも他の衣類入れなきゃダメかなぁ
単品洗いでも他の衣類入れなきゃダメかなぁ
339: 2018/10/26(金) 22:31:36.49
>>337
まぁそんなに影響ないと思うがやっぱりムダな振動は少ない方が壊れる確率は下がるよね
俺は洗濯の水が勿体ないとか思うのでゴム
伸びたツンパとかとまとめて洗濯してるけど。
おしゃれ着単品で洗うとかでも手を拭く程度のタオルとかと一緒に
(タオルとかしっかり洗いたいものは先に浸け置きしといたり)洗ったり。
>>338
白物のパナ、モータの日立。
日立は確かに重厚長大で良いものが多いが、UIがちょっと詰めが甘い所があるイメージ。
炊飯器が割安のをネット通販で日立の買ったが、炊き上がりにタララーン♪歌って炊飯釜も分厚く美味しく炊いてくれるが
俺ですらどこのボタン押したら白米標準炊きにするかワカラン。
がウチのママソが適当に玄米モードやらお粥モードで炊いても美味しく炊き上がる謎仕様w
逆に俺の部屋のBlu-rayレコは中にアニオタの人がいると言われたくらい
深夜アヌメの時間変更の追従で失敗とかがない。
とりあえず取説ダウンロードして操作法とかで選ぶといい。
俺はこの前NA-F50B11買って蓋ロックと蓋が不透明で中が見えない意外に不満はないけど。
まぁそんなに影響ないと思うがやっぱりムダな振動は少ない方が壊れる確率は下がるよね
俺は洗濯の水が勿体ないとか思うのでゴム
伸びたツンパとかとまとめて洗濯してるけど。
おしゃれ着単品で洗うとかでも手を拭く程度のタオルとかと一緒に
(タオルとかしっかり洗いたいものは先に浸け置きしといたり)洗ったり。
>>338
白物のパナ、モータの日立。
日立は確かに重厚長大で良いものが多いが、UIがちょっと詰めが甘い所があるイメージ。
炊飯器が割安のをネット通販で日立の買ったが、炊き上がりにタララーン♪歌って炊飯釜も分厚く美味しく炊いてくれるが
俺ですらどこのボタン押したら白米標準炊きにするかワカラン。
がウチのママソが適当に玄米モードやらお粥モードで炊いても美味しく炊き上がる謎仕様w
逆に俺の部屋のBlu-rayレコは中にアニオタの人がいると言われたくらい
深夜アヌメの時間変更の追従で失敗とかがない。
とりあえず取説ダウンロードして操作法とかで選ぶといい。
俺はこの前NA-F50B11買って蓋ロックと蓋が不透明で中が見えない意外に不満はないけど。
338: 2018/10/26(金) 20:47:44.04
パナソニックのFA80H6と、日立のBW-V80Cで迷って決められず。
340: 2018/10/27(土) 00:34:49.95
なるほど。説明書見ないと、、、
パナは投入口の形に惹かれてるけど、エアコン等日立ばっかり買ってるからなー。
パナは投入口の形に惹かれてるけど、エアコン等日立ばっかり買ってるからなー。
341: 2018/10/27(土) 11:00:06.31
アイリスオーヤマ安いけど口コミとか少ないな
342: 2018/10/27(土) 12:23:02.52
>>341
他の家電のレビューをみたらお察しだろ
リスク高すぎて買う気しないよ
他の家電のレビューをみたらお察しだろ
リスク高すぎて買う気しないよ
343: 2018/10/27(土) 12:25:57.90
アイリスオーヤマは中華と国産の間のイメージ
344: 2018/10/27(土) 21:04:15.76
アイリスオーヤマは粗大ゴミ扱いにならない製品使いだな
風呂水クリーンとかタワーファンとかは大活躍。
風呂水クリーンとかタワーファンとかは大活躍。
345: 2018/10/28(日) 04:21:18.88
微妙~に間に合わせで使える物もあるよね
うちはスティッククリーナー
近所のホムセン閉店セールで半額で買ったけど、悪かない
定価ならどうかなって感じではある
定価も安いんだけどね
うちはスティッククリーナー
近所のホムセン閉店セールで半額で買ったけど、悪かない
定価ならどうかなって感じではある
定価も安いんだけどね
346: 2018/10/28(日) 04:21:49.84
アイリスは除湿機も少し気になってる
347: 2018/10/28(日) 16:51:48.41
昔まだ日本に除湿器が普及してなかった頃
珍しモノ好きのとーちゃんがアメリカ製の除湿器を買ってきたが数年前にやっと粗大ゴミで捨てられた。
まず梅雨時とか湿度の高い時期は除湿器で暖まった空気が不快。
そしてタンク式だと除湿機能が高ければ頻繁に水捨てなきゃいけないし結構水重い。
あと体感的にもそんなに湿気取れない。
洗濯機スレ的には室内干しでもトップ部屋干しとかと扇風機の方が良い。
それかエアコン。
珍しモノ好きのとーちゃんがアメリカ製の除湿器を買ってきたが数年前にやっと粗大ゴミで捨てられた。
まず梅雨時とか湿度の高い時期は除湿器で暖まった空気が不快。
そしてタンク式だと除湿機能が高ければ頻繁に水捨てなきゃいけないし結構水重い。
あと体感的にもそんなに湿気取れない。
洗濯機スレ的には室内干しでもトップ部屋干しとかと扇風機の方が良い。
それかエアコン。
348: 2018/10/28(日) 18:51:10.59
パナソニックのハイブリッドのお高いやつ使ってるけど、
雨降ってるときに室内干しするときとか、
数時間で2-3リットルくらいはたまるけどね
>>347
>そしてタンク式だと除湿機能が高ければ頻繁に水捨てなきゃいけないし結構水重い。
>
>あと体感的にもそんなに湿気取れない。
矛盾してね?
まぁ取る側から湿気が侵入してくるって話もなくはないけど
雨降ってるときに室内干しするときとか、
数時間で2-3リットルくらいはたまるけどね
>>347
>そしてタンク式だと除湿機能が高ければ頻繁に水捨てなきゃいけないし結構水重い。
>
>あと体感的にもそんなに湿気取れない。
矛盾してね?
まぁ取る側から湿気が侵入してくるって話もなくはないけど
350: 2018/10/29(月) 12:44:19.00
>>348
それなww
単に熱くなるのが嫌だっただけだろって
そして、洗濯機のスレで話すことかっていうww
それなww
単に熱くなるのが嫌だっただけだろって
そして、洗濯機のスレで話すことかっていうww
349: 2018/10/28(日) 22:01:32.19
>>347
単に古いやつだからって事はないの?
まあ、洗濯機含む三種の神器はアイリスで買うのは全くオススメできないわな
単に古いやつだからって事はないの?
まあ、洗濯機含む三種の神器はアイリスで買うのは全くオススメできないわな
351: 2018/10/30(火) 02:31:08.00
洗濯容量10kgの縦型でこのスレのおすすめはなんですか?
352: 2018/10/30(火) 03:35:59.08
>>351
ガチで相談なら何の機能、どういう部分が自分の優先順位か書かないと。
乾燥とか不要で縦型全自動で安いのがいいか多少高くても洗濯物係の人が使いやすいのがいいか
まぁレスしなくても自分で改めて考えたら絞れてくんじゃね?
ガチで相談なら何の機能、どういう部分が自分の優先順位か書かないと。
乾燥とか不要で縦型全自動で安いのがいいか多少高くても洗濯物係の人が使いやすいのがいいか
まぁレスしなくても自分で改めて考えたら絞れてくんじゃね?
358: 2018/10/30(火) 15:50:46.35
>>351
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001095002_J0000027537_J0000027259_K0001045333&pd_ctg=2110
ワンランクあげたほうが汚れに対して有利に働くが お前が既にワンランク挙げているなら
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001062422_K0001062421_K0001053541_K0001062423_K0001056085
並び順番に特に意味は無い 自分で開いてみて ← →矢印で見やすいように並べろ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001095002_J0000027537_J0000027259_K0001045333&pd_ctg=2110
ワンランクあげたほうが汚れに対して有利に働くが お前が既にワンランク挙げているなら
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001062422_K0001062421_K0001053541_K0001062423_K0001056085
並び順番に特に意味は無い 自分で開いてみて ← →矢印で見やすいように並べろ
353: 2018/10/30(火) 11:19:38.70
シャープにしたいんだけど、なんでシャープだけ洗濯一回あたり倍の電力使うのかがわからん。他はなんか※があるのか?
354: 2018/10/30(火) 11:23:14.75
他は穴開きでしょ
355: 2018/10/30(火) 11:43:11.10
今更な質問なんですが
昔からあるタイプの洗濯機って
中で右に回って、左に回って、右に回って、左に回って、
の繰り返しですよね
これでそんなに汚れって取れるもんなんですかね
自分でたまに洗濯するようになってからわいてきた疑問です
昔からあるタイプの洗濯機って
中で右に回って、左に回って、右に回って、左に回って、
の繰り返しですよね
これでそんなに汚れって取れるもんなんですかね
自分でたまに洗濯するようになってからわいてきた疑問です
357: 2018/10/30(火) 15:46:22.96
>>355
洗濯物どうしでこすり洗いしてるんですよ
ドラム式ならたたき洗いね
洗剤も手洗いすると分かると思うけど結構強力なんですよね
洗濯物どうしでこすり洗いしてるんですよ
ドラム式ならたたき洗いね
洗剤も手洗いすると分かると思うけど結構強力なんですよね
359: 2018/10/30(火) 16:00:39.95
>>355
手洗いの時、そのようにしてますよね?
手洗いの時、そのようにしてますよね?
356: 2018/10/30(火) 15:38:37.04
360: 2018/10/31(水) 10:19:29.10
5kg~6kgでのおススメ洗濯機を教えてください
361: 2018/10/31(水) 10:53:59.00
容量が5~6kgの洗濯機
362: 2018/10/31(水) 12:20:22.69
シャープの穴なしを去年の夏買ったんだけど、今年の寒波でワイヤーがやられたらしく脱水時にカタカタいいだして修理してもらった
夏に違うところがダメになり変えてもらったのに、また酷くなった
何度も修理を手配するのウンザリするし欠陥品にしか思えなくて不満
もう二度と買わない
夏に違うところがダメになり変えてもらったのに、また酷くなった
何度も修理を手配するのウンザリするし欠陥品にしか思えなくて不満
もう二度と買わない
369: 2018/10/31(水) 23:35:04.34
>>362です
1年でこれって何年持つんだよと思ってストレスです
故障の内容はちゃんと覚えてないけど4隅に洗濯槽を吊ってるワイヤーがあるとかで、寒すぎて傷んだといってた
室内に置いてあるけど1、2月は浴室の湯沸かし器の凍結防止機能がずっと働いてたくらい寒かった
>>365
群馬より寒い地域です
1年でこれって何年持つんだよと思ってストレスです
故障の内容はちゃんと覚えてないけど4隅に洗濯槽を吊ってるワイヤーがあるとかで、寒すぎて傷んだといってた
室内に置いてあるけど1、2月は浴室の湯沸かし器の凍結防止機能がずっと働いてたくらい寒かった
>>365
群馬より寒い地域です
372: 2018/11/01(木) 04:17:40.68
>>369
1年以内なら俺なら購入店にクレーム入れてまず洗濯機交換の交渉するわ
最初はいきなり「ゴルァ」じゃなくて何度も困るっていう泣き落としスタンスでな。
1年以内なら俺なら購入店にクレーム入れてまず洗濯機交換の交渉するわ
最初はいきなり「ゴルァ」じゃなくて何度も困るっていう泣き落としスタンスでな。
376: 2018/11/01(木) 12:10:23.10
>>372
ありがとう
時間確認の電話があったから何度も困ると言っておいたけど来た時も話してみる
ありがとう
時間確認の電話があったから何度も困ると言っておいたけど来た時も話してみる
363: 2018/10/31(水) 12:37:41.77
保証期間やろ?
何度でも呼びつけて直してもらえよ
何度でも呼びつけて直してもらえよ
364: 2018/10/31(水) 16:56:07.96
ワイヤーってなんだろう
365: 2018/10/31(水) 19:26:33.82
サイドブレーキのあれ的な
グンマーとかでは駐車時に引いちゃうと凍って外れないので掛けちゃいけないとか
グンマーとかでは駐車時に引いちゃうと凍って外れないので掛けちゃいけないとか
368: 2018/10/31(水) 23:16:36.85
>>365
北海道だけどそういうのは聞いたことないな
ただ確かにあまりサイドブレーキかけてる人見た事ない
グンマーだけなの?
北海道だけどそういうのは聞いたことないな
ただ確かにあまりサイドブレーキかけてる人見た事ない
グンマーだけなの?
370: 2018/11/01(木) 01:33:22.16
>>368
道民だが語るまでもない基礎知識だぞ
最近は車が良くなって聞かなくなっただけ
道民だが語るまでもない基礎知識だぞ
最近は車が良くなって聞かなくなっただけ
366: 2018/10/31(水) 20:47:31.06
寒波で壊れたってのは屋外に設置してるってこと?
367: 2018/10/31(水) 21:10:31.46
ツインバードも洗濯機作ってる
371: 2018/11/01(木) 03:26:28.10
単に水流と洗剤の分解力で洗ってるのかと思ったら
摩擦も考慮してたなんて・・・
摩擦も考慮してたなんて・・・
373: 2018/11/01(木) 04:21:36.19
>>371
そもそも「洗濯とはなんぞや?」とこの際考えるとハッピー洗濯ライフが送れるぞ
俺は「化学的洗浄+物理的洗浄」と考えてる。
酵素の働きで白さアップ (゚∀゚)とかは洗剤の化学反応な。
これがあるから浸け置きだけでも汚れ落ちる。
が泥汚れとかのあまりにデカイ汚れは洗剤の化学では追い付かないので
物理的に擦って落とした方が早い。
そもそも「洗濯とはなんぞや?」とこの際考えるとハッピー洗濯ライフが送れるぞ
俺は「化学的洗浄+物理的洗浄」と考えてる。
酵素の働きで白さアップ (゚∀゚)とかは洗剤の化学反応な。
これがあるから浸け置きだけでも汚れ落ちる。
が泥汚れとかのあまりにデカイ汚れは洗剤の化学では追い付かないので
物理的に擦って落とした方が早い。
374: 2018/11/01(木) 07:11:25.76
>>373
ステンレス層に擦るらしいけど
ゴミ取りのプラスチック部分が壊れないのかなと思うわ
ステンレス層に擦るらしいけど
ゴミ取りのプラスチック部分が壊れないのかなと思うわ
375: 2018/11/01(木) 09:29:38.33
壊れても交換パーツがあるし
377: 2018/11/01(木) 15:17:29.94
>>375
交換する所は買い直せば良いけど
それを接続する備え付け部分が壊れたら終わりだわ
交換する所は買い直せば良いけど
それを接続する備え付け部分が壊れたら終わりだわ
380: 2018/11/02(金) 00:12:52.03
>>379
分かるけど同意しないわ
分かるけど同意しないわ
381: 2018/11/02(金) 01:25:58.03
>>379
ナショナル時代に戻って欲しいわ
ナショナル時代に戻って欲しいわ
378: 2018/11/01(木) 17:30:43.83
心配しすぎ
382: 2018/11/02(金) 08:05:13.46
NA-V80の悲劇がまた繰り返されるんですね
383: 2018/11/02(金) 18:01:36.81
na-vr3600が壊れそうなんで買い換え検討してるんだが今の乾燥洗濯機はなにがおすすめなん?
値段がかなり上がってるように感じるんだが気のせいかね?
値段がかなり上がってるように感じるんだが気のせいかね?
384: 2018/11/03(土) 03:53:21.98
その分給料も上がってるだろ
388: 2018/11/03(土) 14:55:27.41
>>384
na-vr3600がメーカー価格14万ぐらい
na-vx3900が24万だからかなり上がってる
na-vr3600がメーカー価格14万ぐらい
na-vx3900が24万だからかなり上がってる
397: 2018/11/04(日) 08:32:14.11
>>388
http://kakaku.com/item/K0000994690/pricehistory/
去年のna-vx3800の価格推移
今が、洗濯機の値段が一番高くて、5月以降になれば安くなるよ。
なぜか、季節商品なんだ
http://kakaku.com/item/K0000994690/pricehistory/
去年のna-vx3800の価格推移
今が、洗濯機の値段が一番高くて、5月以降になれば安くなるよ。
なぜか、季節商品なんだ
398: 2018/11/04(日) 08:55:18.65
>>397
定価や、売価自体が数十年前に比べて上がってるって話が以前あって確かめたけど、
確かに平均的にインフレしていると思う
定価や、売価自体が数十年前に比べて上がってるって話が以前あって確かめたけど、
確かに平均的にインフレしていると思う
406: 2018/11/04(日) 23:05:46.16
>>397
そもそも10年前のna-vr3000シリーズと比べたら値段が10万近く違う
そもそも10年前のna-vr3000シリーズと比べたら値段が10万近く違う
385: 2018/11/03(土) 07:04:50.01
ナショナル時代の洗濯機の調子が悪い
24年前に買って25年目に突入。
毎日使ってきたから大往生だよね。
最近脱水の機能が落ちてきた。
数日前までは大丈夫だったのに。
24年前に買って25年目に突入。
毎日使ってきたから大往生だよね。
最近脱水の機能が落ちてきた。
数日前までは大丈夫だったのに。
389: 2018/11/03(土) 17:05:56.69
>>385
大往生も大往生、逆に火吹いで火事の原因にならなくて良かったなレベル。
最近の家電は古くなって火災になる原因にならんようにエアコンとか洗濯機とか
7~10年で動いても買い替えるように言ってるね。
てか25年前でも品番がNA-Fなんだね。4.2Kgとか?
大往生も大往生、逆に火吹いで火事の原因にならなくて良かったなレベル。
最近の家電は古くなって火災になる原因にならんようにエアコンとか洗濯機とか
7~10年で動いても買い替えるように言ってるね。
てか25年前でも品番がNA-Fなんだね。4.2Kgとか?
386: 2018/11/03(土) 07:18:31.26
今調べたらNA-F42S1って名前だった。
最近の洗濯機はどれぐらい持つものなの?
安いやつだからシンプルで長持ちしていたのかなと思うんだけど。
最近の洗濯機はどれぐらい持つものなの?
安いやつだからシンプルで長持ちしていたのかなと思うんだけど。
387: 2018/11/03(土) 13:43:14.80
>>386
7年ほど
7年ほど
390: 2018/11/03(土) 20:05:52.42
4.2キロです。
391: 2018/11/03(土) 20:11:13.91
今日、新しいやつに買い替えて早速1回目の洗濯機したよ。
シャープのES-GE6B-Wってやつ。
タオルとか靴下とか、すっごく柔らかな仕上がりでびっくりした。
洗濯機のうるささは20年以上前のナショナルのやつとそんなに変わらなかったわ。
シャープのES-GE6B-Wってやつ。
タオルとか靴下とか、すっごく柔らかな仕上がりでびっくりした。
洗濯機のうるささは20年以上前のナショナルのやつとそんなに変わらなかったわ。
392: 2018/11/03(土) 20:46:19.84
全自動は無事に済めば楽なんだけど過去に途中で止まってることがあったから信用しきれなくて二層式買ったよ
30年ぶりくらいだけど思ったより静かだし単純で扱いやすい
30年ぶりくらいだけど思ったより静かだし単純で扱いやすい
393: 2018/11/03(土) 22:14:55.43
洗濯機は質が落ちてる上に高くなってるからタチが悪いわ
394: 2018/11/03(土) 22:24:28.89
電化製品全般だ
395: 2018/11/03(土) 23:10:38.60
こんな高くなってる家電ないだろ
396: 2018/11/04(日) 07:17:54.12
洗濯機が壊れたので新しいの買おうとしてます。今のところPanasonic泡洗浄の7キロモデルかアクアツインウォッシュ8キロモデルのどちらかで迷ってます。
家族は3人で、以前使ってたのは日立の9キロモデルでした。
家族は3人で、以前使ってたのは日立の9キロモデルでした。
403: 2018/11/04(日) 18:11:22.56
>>396
その二択なら絶対Panasonic。
アクアは旧サンヨー系とは言ってもちょっと??
ハイアールがいくら世界一の家電メーカーでも代表が中国共産党第十六、十七、十八次中央委員会候補委員だぜ?
シャープも鴻海とは言っても台湾はまたちょっと違うし。
しかし中国って社会主義国家なのに資本家が入ってるって謎だよなぁ
その二択なら絶対Panasonic。
アクアは旧サンヨー系とは言ってもちょっと??
ハイアールがいくら世界一の家電メーカーでも代表が中国共産党第十六、十七、十八次中央委員会候補委員だぜ?
シャープも鴻海とは言っても台湾はまたちょっと違うし。
しかし中国って社会主義国家なのに資本家が入ってるって謎だよなぁ
404: 2018/11/04(日) 18:14:13.14
>>399
ゴミ入るの考えたら上の人が言うように閉めた方がいいけど
カビとかが気になるんで取説通りに週一で洗濯槽乾燥したりとか。
>>403
自己レスだが、今の日本の方がむしろ一党独裁計画経済的かもな
ゴミ入るの考えたら上の人が言うように閉めた方がいいけど
カビとかが気になるんで取説通りに週一で洗濯槽乾燥したりとか。
>>403
自己レスだが、今の日本の方がむしろ一党独裁計画経済的かもな
399: 2018/11/04(日) 10:29:11.88
洗濯機のフタって開けておいた方がいいの?
閉めた方がいいの?
ベランダ置き&今まで開けて通気性重視してたんだけど買い替えたついでに今ならどうなんだろう?
閉めた方がいいの?
ベランダ置き&今まで開けて通気性重視してたんだけど買い替えたついでに今ならどうなんだろう?
400: 2018/11/04(日) 11:40:07.13
>>399
好きな方選んだら?
ドラム式の場合、
ドアを開けておく:ドアにガタつく可能性が高くなる。
ドアを閉めておく:カビが生える可能性が高くなる。
縦型の場合、
ドアを開けておく:ゴミが入る可能性が高くなる。
ドアを閉めておく:カビが生える可能性が高くなる。
好きな方選んだら?
ドラム式の場合、
ドアを開けておく:ドアにガタつく可能性が高くなる。
ドアを閉めておく:カビが生える可能性が高くなる。
縦型の場合、
ドアを開けておく:ゴミが入る可能性が高くなる。
ドアを閉めておく:カビが生える可能性が高くなる。
401: 2018/11/04(日) 11:57:46.46
ダメダメだな
402: 2018/11/04(日) 15:55:40.66
ベランダはやめとけ
どうしてもベランダに置きたいなら壊れにくい二層式がオススメ
どうしてもベランダに置きたいなら壊れにくい二層式がオススメ
405: 2018/11/04(日) 18:41:44.03
シャープの故障率は今どうなの?
今使ってるのが、もう30年近くなるから検討中
今使ってるのが、もう30年近くなるから検討中
407: 2018/11/05(月) 02:12:45.99
>>405
俺も買い換える時に調べたが、ソニータイマーも実際の故障率はむしろ少なかったとか言う話もあるし
まぁ都市伝説的な話程度しか出て来ないよな
ただ各量販店の長期保証が一つの目安になるかと。
さすがに損保会社は故障率の高いメーカーに長期保証は付けないし
パナ日立東芝シャープ辺りの国産はどこの量販店も長期保証付くが
ハイアールとかは無い量販店もあったり引き取りサービスの値段とかも違ったりとか。
ただ今はメーカーで7年(エアコンが10年だっけ?)とかの寿命を取説に書いてるくらいなので
昭和の頃みたいに壊れるまで10年も20年も持つとかは無いっぽいよ
良くも悪くもQCが向上してさほど故障率は変わらないかと。
それよりも、故障した時のサポートや取り回し、使用時のUIとかで選んだ方がいいかと。
5~6年経った時のごみ取りフィルターとかの消耗品や互換製品があるかとか。
あと最近はどこのメーカーも不正がゴロゴロ出てきたけど、シャープの栄枯盛衰や
会社勤めの人の話聞くと企業体質ってのもあながち無関係とは言えないかなぁと。
まぁ東芝のクレーマー問題から粉飾決算とか原発関連(たまたまALPSを調べてたら東芝vs日立の話が出てた)のトラブルあったが家のは15年動いたし、
シャープは置いといてパナは大きな事件ないけど、日立も外国人実習生で問題起こしてたりするから今は問題ない企業の方が少ないくらいだけど(´・_・`)
ヤマハなんか、あのコピペが実際にかなり合ってたとかビックリだよな。
それこそ洗濯機作ってたら買ってたかもw
俺も買い換える時に調べたが、ソニータイマーも実際の故障率はむしろ少なかったとか言う話もあるし
まぁ都市伝説的な話程度しか出て来ないよな
ただ各量販店の長期保証が一つの目安になるかと。
さすがに損保会社は故障率の高いメーカーに長期保証は付けないし
パナ日立東芝シャープ辺りの国産はどこの量販店も長期保証付くが
ハイアールとかは無い量販店もあったり引き取りサービスの値段とかも違ったりとか。
ただ今はメーカーで7年(エアコンが10年だっけ?)とかの寿命を取説に書いてるくらいなので
昭和の頃みたいに壊れるまで10年も20年も持つとかは無いっぽいよ
良くも悪くもQCが向上してさほど故障率は変わらないかと。
それよりも、故障した時のサポートや取り回し、使用時のUIとかで選んだ方がいいかと。
5~6年経った時のごみ取りフィルターとかの消耗品や互換製品があるかとか。
あと最近はどこのメーカーも不正がゴロゴロ出てきたけど、シャープの栄枯盛衰や
会社勤めの人の話聞くと企業体質ってのもあながち無関係とは言えないかなぁと。
まぁ東芝のクレーマー問題から粉飾決算とか原発関連(たまたまALPSを調べてたら東芝vs日立の話が出てた)のトラブルあったが家のは15年動いたし、
シャープは置いといてパナは大きな事件ないけど、日立も外国人実習生で問題起こしてたりするから今は問題ない企業の方が少ないくらいだけど(´・_・`)
ヤマハなんか、あのコピペが実際にかなり合ってたとかビックリだよな。
それこそ洗濯機作ってたら買ってたかもw
408: 2018/11/05(月) 02:30:32.66
>>407
ヤマハは部門毎に差がありすぎない?
バイクの出来はいいが、
スピーカーのエンクロージャーが歪んでるとか
ヤマハは部門毎に差がありすぎない?
バイクの出来はいいが、
スピーカーのエンクロージャーが歪んでるとか
410: 2018/11/05(月) 03:09:39.37
>>408
俺のksレスにコメントありがとw
スピーカーの細かい所まではそこまでオーディオ詳しくないので分からんが
昔テニスラケットで名器出してたりとかもあるし
(当時、世界トップ選手だったサバティーニにも契約してたり)
家のシステムキッチンもヤマハでちょっと扉傾いてるけど
あと俺の行ってたヤマハ音楽教室はまだ同じ所でやってるし
シルフィードで無理やり喋ったシルフィードをやったPC-8801mkⅡのFM音源もヤマハだし
まぁラケットは撤退してるから賛否はあるところかも。
そういやカワサキもテニスラケット作ってたけど、バイクのカワサキと関係あんのか?
俺のksレスにコメントありがとw
スピーカーの細かい所まではそこまでオーディオ詳しくないので分からんが
昔テニスラケットで名器出してたりとかもあるし
(当時、世界トップ選手だったサバティーニにも契約してたり)
家のシステムキッチンもヤマハでちょっと扉傾いてるけど
あと俺の行ってたヤマハ音楽教室はまだ同じ所でやってるし
シルフィードで無理やり喋ったシルフィードをやったPC-8801mkⅡのFM音源もヤマハだし
まぁラケットは撤退してるから賛否はあるところかも。
そういやカワサキもテニスラケット作ってたけど、バイクのカワサキと関係あんのか?
413: 2018/11/05(月) 11:00:21.16
>>410
テニスラケットのカワサキは重工と無関係
軟式でトップシェアだったが、硬式は下手で倒産した
ヨネックスの参入も大きかったかな
Princeも潰れたよね
テニスラケットのカワサキは重工と無関係
軟式でトップシェアだったが、硬式は下手で倒産した
ヨネックスの参入も大きかったかな
Princeも潰れたよね
431: 2018/11/06(火) 16:55:03.93
>>412
お宅のシャープちゃんdisる訳じゃないけど、ちょうどシャープの業績悪化した頃の製品じゃね?
とか勘ぐっちゃう
>>413
詳しいなオイw
ただ考えてら俺が使ってたエレクトーンとかゴミ出すのにガンガンぶっこわしても壊れないくらい
頑丈な板とか造りしてたんで、多分QC良くなって逆に不良品がギリギリ出るくらいになったとか?
>>423
そもそも容量オーバーで洗濯すんなよ、洗濯機ちゃんかわいそうだろ!
>>425
家の東芝が「なんか防水パンに水溢れてるなー排水溝詰まってんのかなー」と思ったら
排水ホースの根元から水漏れて背面パネルから涎ダラー状態なの見ると置いとけ。
吸水ホース側の蛇口の水漏れとかもあると助かることもある。
お宅のシャープちゃんdisる訳じゃないけど、ちょうどシャープの業績悪化した頃の製品じゃね?
とか勘ぐっちゃう
>>413
詳しいなオイw
ただ考えてら俺が使ってたエレクトーンとかゴミ出すのにガンガンぶっこわしても壊れないくらい
頑丈な板とか造りしてたんで、多分QC良くなって逆に不良品がギリギリ出るくらいになったとか?
>>423
そもそも容量オーバーで洗濯すんなよ、洗濯機ちゃんかわいそうだろ!
>>425
家の東芝が「なんか防水パンに水溢れてるなー排水溝詰まってんのかなー」と思ったら
排水ホースの根元から水漏れて背面パネルから涎ダラー状態なの見ると置いとけ。
吸水ホース側の蛇口の水漏れとかもあると助かることもある。
411: 2018/11/05(月) 07:21:42.54
>>409
ああーっ!うちも東芝ブルーレイ!
UIクソすぎで腹立ちながらも何とか使ってたけどやっぱり壊れた
うちのも最安のだったからフナイのだったのかもね
SONYのUIいいよね
ちなみにうちはシャープの9kgで6年目
機能や使い勝手は大満足だけど、購入2年目と5年目に引っ越しする度に、脱水エラーが増えてはきている
特にマイクロファイバー毛布なんかを洗った時にエラー起こりがちなので、吸水良すぎなマイクロファイバー毛布が悪いのかもしれない
気をつけていればまだまだ騙し騙し使えそうではある
ああーっ!うちも東芝ブルーレイ!
UIクソすぎで腹立ちながらも何とか使ってたけどやっぱり壊れた
うちのも最安のだったからフナイのだったのかもね
SONYのUIいいよね
ちなみにうちはシャープの9kgで6年目
機能や使い勝手は大満足だけど、購入2年目と5年目に引っ越しする度に、脱水エラーが増えてはきている
特にマイクロファイバー毛布なんかを洗った時にエラー起こりがちなので、吸水良すぎなマイクロファイバー毛布が悪いのかもしれない
気をつけていればまだまだ騙し騙し使えそうではある
414: 2018/11/05(月) 15:24:20.42
キモ ID:djOqS18+0
416: 2018/11/05(月) 22:46:46.96
>>415
ほんとね
もう二度とレグザ買わねぇ
ブルーレイはパナが欲しかったけど夫がパナに対していつもマネシタマネシタ
マネシタの癖に高いだの何だのいつも五月蝿いんだよね
ほんとね
もう二度とレグザ買わねぇ
ブルーレイはパナが欲しかったけど夫がパナに対していつもマネシタマネシタ
マネシタの癖に高いだの何だのいつも五月蝿いんだよね
417: 2018/11/06(火) 00:36:28.41
洗濯機もテレビも東芝だけど、全然壊れないよ。レクザは3台目。洗濯機は縦型乾燥だけど、毎回しっかり乾く。
418: 2018/11/06(火) 00:52:26.71
うちもそうだわ
縦型洗濯機は12年になる
レグザも10年くらいのと今年買ったのと
炊飯器も冷蔵庫も15年くらいかな
頑張ってくれてる
次の洗濯機も東芝かな
オーブンレンジと掃除機がパナで優秀だから
パナにもぐらつく
日立はどれも未経験
縦型洗濯機は12年になる
レグザも10年くらいのと今年買ったのと
炊飯器も冷蔵庫も15年くらいかな
頑張ってくれてる
次の洗濯機も東芝かな
オーブンレンジと掃除機がパナで優秀だから
パナにもぐらつく
日立はどれも未経験
419: 2018/11/06(火) 01:41:21.55
社員さんレグソ儲さんお疲れ様ですw
420: 2018/11/06(火) 04:46:20.86
レグザ最高
421: 2018/11/06(火) 06:18:40.74
あるブログでハイアールの初期不良のこと書いてあったけど
サポートは「あ、またね。直ぐ行くわ」的なサクサク対応してくれたけど
1年目で壊れる所は洗い出して修理して
そんで後は壊れず数年動く動かす的な感じじゃないか、とか書いてた。
「可動部は壊れやすい」「故障はバスタブ曲線」ここら辺はどのメーカーどの製品も同じ。
あと新機能とか新しいコンセプト(新製品じゃなくて)はトラブル多くなるよね。
枯れた技術でシンプルかつ下から2~3番目くらいの価格帯が無難っちゃー無難かも。
そういう意味でマネシタは尖ったソニーや目の付け所がシャープ過ぎるよりいいと思うけどね。
サポートは「あ、またね。直ぐ行くわ」的なサクサク対応してくれたけど
1年目で壊れる所は洗い出して修理して
そんで後は壊れず数年動く動かす的な感じじゃないか、とか書いてた。
「可動部は壊れやすい」「故障はバスタブ曲線」ここら辺はどのメーカーどの製品も同じ。
あと新機能とか新しいコンセプト(新製品じゃなくて)はトラブル多くなるよね。
枯れた技術でシンプルかつ下から2~3番目くらいの価格帯が無難っちゃー無難かも。
そういう意味でマネシタは尖ったソニーや目の付け所がシャープ過ぎるよりいいと思うけどね。
422: 2018/11/06(火) 06:19:13.09
パナこそ変な信者がいてウザい
423: 2018/11/06(火) 08:30:28.65
容量オーバーでもなんとかかき混ぜてくれる洗濯機はどれですか?
やっぱ斜めドラムがまんべんんなく混ざってくれるんですか?
昔使ってたシャープのは通常だと団子状態が回ってるだけだったので
設定で水量「多め、少なめ」が選べられたので多めにすると多少ましになりました
日立に買い換えてから団子状態のままになってしまいました、
注:団子状態とは、洗濯物を入れて選択しててしばらくして蓋を開けても
洗濯物の状態が同じ、シャープのは赤いシャツが上にあったらしばらくすると
黒い服になってたり白い服になってたりちゃんと動いてる状態
やっぱ斜めドラムがまんべんんなく混ざってくれるんですか?
昔使ってたシャープのは通常だと団子状態が回ってるだけだったので
設定で水量「多め、少なめ」が選べられたので多めにすると多少ましになりました
日立に買い換えてから団子状態のままになってしまいました、
注:団子状態とは、洗濯物を入れて選択しててしばらくして蓋を開けても
洗濯物の状態が同じ、シャープのは赤いシャツが上にあったらしばらくすると
黒い服になってたり白い服になってたりちゃんと動いてる状態
426: 2018/11/06(火) 15:01:10.11
>>423
容量オーバーになるまで溜め込まず
ドラム式買って、毎日こまめに洗うことを推奨する
>>425
事故らなければ大丈夫だろ
ただ、そこまで高くないんだから買った方が安心
容量オーバーになるまで溜め込まず
ドラム式買って、毎日こまめに洗うことを推奨する
>>425
事故らなければ大丈夫だろ
ただ、そこまで高くないんだから買った方が安心
424: 2018/11/06(火) 08:33:48.83
どの程度詰め込むかによるけど横に近ければ近いほど混ざるは混ざるだろうね
混ぜ棒が付いてるわけじゃないから上までパンパンに詰めたら意味ないのは構造考えればわかるだろうけど
混ぜ棒が付いてるわけじゃないから上までパンパンに詰めたら意味ないのは構造考えればわかるだろうけど
425: 2018/11/06(火) 14:58:37.67
防水パンってない場合はフローリングにそのまま置いて大丈夫?
傷防止とか水タレ防止とかで防水パン必要?
傷防止とか水タレ防止とかで防水パン必要?
427: 2018/11/06(火) 15:51:30.25
>>425
防水パン自体が震度うで割れたりするからな、、
防水パン自体が震度うで割れたりするからな、、
438: 2018/11/07(水) 01:32:24.37
>>425
フロアリング、木なら 防水一番撒いとけ
絶対やっておいた方が良い
https://www.amazon.co.jp/dp/B0091FN01G
打ちっぱなしコンクリート・セメント・レンガや、傘にも使えるけど、
浸透しないペンキ層等には使えない
だが、木やコンクリートの場合は中に水沁みないばかりか、
防腐処理も施される
撥水効果はおまけ
フロアリング、木なら 防水一番撒いとけ
絶対やっておいた方が良い
https://www.amazon.co.jp/dp/B0091FN01G
打ちっぱなしコンクリート・セメント・レンガや、傘にも使えるけど、
浸透しないペンキ層等には使えない
だが、木やコンクリートの場合は中に水沁みないばかりか、
防腐処理も施される
撥水効果はおまけ
428: 2018/11/06(火) 16:07:05.78
防水パン無しは怖い
429: 2018/11/06(火) 16:52:27.68
防水パンぐらい買えよ
430: 2018/11/06(火) 16:53:27.79
防水食パン
432: 2018/11/06(火) 17:10:53.77
ES-GV80MからAW-6D6に買い替え
価格が5万でこなれてたし悪くなさそうなので
何より洗濯機が壊れてこれ以上時間かけられない
価格が5万でこなれてたし悪くなさそうなので
何より洗濯機が壊れてこれ以上時間かけられない
433: 2018/11/06(火) 17:44:45.12
新居に引越しの際に、嫁の1人暮らし時代の洗濯機から、共働きを考慮して、乾燥までできるのがいいかなと思い何を選べばいいか探しています。パナは高いけど間違い無い気がするけど、皆さま何がオススメ?外干しする意味って、あまり無い?浴室乾燥機あり。
434: 2018/11/06(火) 18:22:12.58
>>433
一瞬「娘の1人暮らし」に見えた娘さん是非紹介してくぁwせdrftgyふじこlp
自分は今まで洗濯あんましなかった?
ならお嫁さんば使い勝手のいいものを選ぶのが間違いないかと。
後は予算と何を優先したいか。
安く故障しにくいコスパ優先か多少高くても細かい機能付いたのがいいか。
外干しは俺は花粉症とかないから気分的にお日様と風に当てたいので外干しするが
ここ数年の変なお天気やら夜洗濯したりで室内干し多いな。
都内だけど鴨居ハンガーに扇風機で梅雨~夏は問題なかった。
乾燥機付き洗濯機は構造上掃除しても排水口にホコリ詰まるみたい。
小まめに排水口とか掃除するタイプなら問題ないし
俺みたいにワカメ出るなら見ないで10年というスタイルならシンプルに洗濯のみで。
一瞬「娘の1人暮らし」に見えた娘さん是非紹介してくぁwせdrftgyふじこlp
自分は今まで洗濯あんましなかった?
ならお嫁さんば使い勝手のいいものを選ぶのが間違いないかと。
後は予算と何を優先したいか。
安く故障しにくいコスパ優先か多少高くても細かい機能付いたのがいいか。
外干しは俺は花粉症とかないから気分的にお日様と風に当てたいので外干しするが
ここ数年の変なお天気やら夜洗濯したりで室内干し多いな。
都内だけど鴨居ハンガーに扇風機で梅雨~夏は問題なかった。
乾燥機付き洗濯機は構造上掃除しても排水口にホコリ詰まるみたい。
小まめに排水口とか掃除するタイプなら問題ないし
俺みたいにワカメ出るなら見ないで10年というスタイルならシンプルに洗濯のみで。
435: 2018/11/06(火) 19:46:37.22
>>433
花粉症なら外干しはやめとけ
浴室乾燥機はガスなら安いけど、電気なら高くつくものもあるはず、調べとけ
花粉症なら外干しはやめとけ
浴室乾燥機はガスなら安いけど、電気なら高くつくものもあるはず、調べとけ
437: 2018/11/06(火) 22:23:42.78
>>433
子供の予定があるなら毛布くらい洗えるサイズがいいよ
小さいうちは戻すわもらすわ洗濯機フル回転だから
子供の予定があるなら毛布くらい洗えるサイズがいいよ
小さいうちは戻すわもらすわ洗濯機フル回転だから
439: 2018/11/07(水) 22:01:48.20
洗濯物の重さは測ってから洗濯してる?
440: 2018/11/07(水) 22:25:25.59
計ったことない
441: 2018/11/08(木) 00:19:47.32
出るじゃん回す前に
442: 2018/11/08(木) 05:38:15.01
あれ重量センサー付けた方が確実じゃね?とか思うけどなんで付けないのかね。
安物ならまだしも上位機種なんは付けても値段関係なさそうだし
逆に付けないってことはパルセータの回転で十分ということなのか?
洗濯物の重量より回転具合の方が重要とか。
安物ならまだしも上位機種なんは付けても値段関係なさそうだし
逆に付けないってことはパルセータの回転で十分ということなのか?
洗濯物の重量より回転具合の方が重要とか。
443: 2018/11/08(木) 08:21:44.80
洗濯機8キロ→10キロに変えたけどあまり量入らなかった
個人的には20キロがベストだな
個人的には20キロがベストだな
444: 2018/11/08(木) 09:33:49.79
454: 2018/11/09(金) 06:42:53.89
>>444
製品重量620Kgで一般家庭だと床が抜けそうだなw
製品重量620Kgで一般家庭だと床が抜けそうだなw
455: 2018/11/09(金) 09:08:22.88
>>444
三相か、ハードル高いな
三相か、ハードル高いな
447: 2018/11/08(木) 12:48:54.22
>>443
洗濯物の量は同量だとしても、8キロだとギュウギュウだったのが少し余裕ある水量で洗えてると思うよ
洗濯物の量は同量だとしても、8キロだとギュウギュウだったのが少し余裕ある水量で洗えてると思うよ
445: 2018/11/08(木) 09:53:12.58
すげえなあ、20㌔クラス!
うちは普通ので充分だ♪
うちは普通ので充分だ♪
446: 2018/11/08(木) 10:35:20.45
洗濯機壊れて急遽買うことになったんだが
パナ9900が33万、8900が25万って
どんなもん?
田舎のKs1回目の提示
パナ9900が33万、8900が25万って
どんなもん?
田舎のKs1回目の提示
449: 2018/11/08(木) 13:16:07.63
448: 2018/11/08(木) 13:08:51.40
例年12月入れば値下がりするの?
クリスマス?年末年始?まで
待った方がいいのかな?
クリスマス?年末年始?まで
待った方がいいのかな?
450: 2018/11/08(木) 15:58:46.47
パナ安いな
451: 2018/11/08(木) 16:33:01.38
キューブルはゴミ
452: 2018/11/08(木) 20:44:48.87
インバーターじゃないので7か6キロの物
SHARPの穴無しかTOSHIBAのだとどっちがいいんだろ?
SHARPの穴無しかTOSHIBAのだとどっちがいいんだろ?
453: 2018/11/08(木) 21:54:21.67
>>452
脱水強力のがいいなら東芝
ワカメ出るの嫌ならシャープ
多分この先少なくとも2022年までは今年と同じような異常気象続くらしいから
今夏、部屋干し多くなったとかで脱水キッチリ必要かどうかで選んでは?
脱水強力のがいいなら東芝
ワカメ出るの嫌ならシャープ
多分この先少なくとも2022年までは今年と同じような異常気象続くらしいから
今夏、部屋干し多くなったとかで脱水キッチリ必要かどうかで選んでは?
456: 2018/11/10(土) 01:23:56.18
東芝が好きだけど犬がいるからシャープなのかなー
マンションだから二層式は置けない
マンションだから二層式は置けない
457: 2018/11/10(土) 02:28:22.34
何故犬だとシャープ?
犬飼っててシャープ使ってるけどわからん
犬飼っててシャープ使ってるけどわからん
474: 2018/11/10(土) 19:36:09.52
>>457
穴無しだから洗濯槽の掃除が楽そうだから
犬ものの洗濯をした後に穴あきだと洗濯槽の外側に毛とかが付いてそうで毎回漂白剤で洗浄してから人のものの洗濯をするのが面倒でね
穴無しだから洗濯槽の掃除が楽そうだから
犬ものの洗濯をした後に穴あきだと洗濯槽の外側に毛とかが付いてそうで毎回漂白剤で洗浄してから人のものの洗濯をするのが面倒でね
458: 2018/11/10(土) 02:47:36.71
一人暮らしするから必要になったのだけど
借りる予定の部屋に洗濯パンない
エルボ?の部分が洗濯中に外れたらヤバいよねこれ
借りる予定の部屋に洗濯パンない
エルボ?の部分が洗濯中に外れたらヤバいよねこれ
459: 2018/11/10(土) 04:06:07.41
洗濯パンくらい買えボケ
462: 2018/11/10(土) 08:53:39.96
>>459
買っても工事が必要なんじゃない?
大家の許可もいると思うし
買っても工事が必要なんじゃない?
大家の許可もいると思うし
460: 2018/11/10(土) 04:16:13.57
排水口に繋がないパンてあんま意味ないよね
461: 2018/11/10(土) 08:14:41.69
新築入ったけど洗濯パンなくて、なんかしっかりした排水口だった
元々洗濯パン嫌だからラッキー
洗濯パンだって割れたら悲惨だし汚れは溜まるし無意味じゃね?
元々洗濯パン嫌だからラッキー
洗濯パンだって割れたら悲惨だし汚れは溜まるし無意味じゃね?
463: 2018/11/10(土) 12:14:12.91
>>461
うちも防水パンなんて無いよ
うちも防水パンなんて無いよ
464: 2018/11/10(土) 12:25:00.27
防水パンを付けたかったが、却下された
465: 2018/11/10(土) 12:38:27.46
うちは設計士に、意味ないから要らないと言われたよ
466: 2018/11/10(土) 13:15:55.68
無いと不安
467: 2018/11/10(土) 13:29:57.62
洗濯機のサイズがギリで家電量販店の店員に相談したら
洗濯パンなんか取り外しちゃいなよ!だった
今時付けてないところが多いんだって
でも新品洗濯機でもお漏らしトラブル見かけるから
うちは洗濯パン残してる
洗濯パンなんか取り外しちゃいなよ!だった
今時付けてないところが多いんだって
でも新品洗濯機でもお漏らしトラブル見かけるから
うちは洗濯パン残してる
468: 2018/11/10(土) 14:47:21.73
ちょっと濡れた物取り出して確認する時、やっぱ水だらだらするので
合った方が良い
ティッシュの残りとか、ポケットになんか入ってるやつとか(自分じゃないけど
洗濯途中のイレギュラーな操作、など
友人宅はネコがホースに穴開けて大惨事になった
合った方が良い
ティッシュの残りとか、ポケットになんか入ってるやつとか(自分じゃないけど
洗濯途中のイレギュラーな操作、など
友人宅はネコがホースに穴開けて大惨事になった
469: 2018/11/10(土) 14:49:46.01
今まで一度もトラブルなくて今後も無いと思うのならつけなければいいし
あると思うならつけるべき
この辺は真っ二つかと
あると思うならつけるべき
この辺は真っ二つかと
470: 2018/11/10(土) 15:45:18.37
リフォームしてすぐ初ドラムにしたときに
ほんとは既に必要ないと言われた
それから10年後買い換えのときに
埃なんかがたまってるのをみて
普段から掃除しづらい防水パンなんていらないわ
と思うようになった
ほんとは既に必要ないと言われた
それから10年後買い換えのときに
埃なんかがたまってるのをみて
普段から掃除しづらい防水パンなんていらないわ
と思うようになった
471: 2018/11/10(土) 15:54:46.33
防水パンの役目は、洗濯は大量の水を使うから排水を受け止めておく場所。
今の防水パンは洗濯機に水道に直結してるし、排水は直接下水管に流し込むようになっているから水を見ないけど・・・。
下水の事情の悪い所では防水パンに水がたまるし、洗濯機の故障や排水管のトラブル対策にはなる。
マンションのように下水がきちんと管理されてて建物の防水性も高いのなら困らないかもしれないけど、
戸建や、木造や鉄骨の集合住宅ならなら無いとヤバイんじゃないかな。
今の防水パンは洗濯機に水道に直結してるし、排水は直接下水管に流し込むようになっているから水を見ないけど・・・。
下水の事情の悪い所では防水パンに水がたまるし、洗濯機の故障や排水管のトラブル対策にはなる。
マンションのように下水がきちんと管理されてて建物の防水性も高いのなら困らないかもしれないけど、
戸建や、木造や鉄骨の集合住宅ならなら無いとヤバイんじゃないかな。
473: 2018/11/10(土) 16:27:20.91
賃貸なら別にいいじゃん
いざって時困るのオーナーだし
いざって時困るのオーナーだし
475: 2018/11/10(土) 21:27:39.25
「犬の洗濯」に見えた俺お疲れたゃぁあああん
476: 2018/11/11(日) 22:58:54.92
今日、初めて家のパナちゃんで47L満杯でお洗濯したが
「多過ぎて洗えないよぉ」表示ってないのかな?とか思った。
あとやっぱ考えられてるとは思っても、洗濯物の上が水面から出てクルクル回るのはそこが洗えてない気がす
「多過ぎて洗えないよぉ」表示ってないのかな?とか思った。
あとやっぱ考えられてるとは思っても、洗濯物の上が水面から出てクルクル回るのはそこが洗えてない気がす
477: 2018/11/12(月) 08:37:28.37
やっぱり穴なしがいいのかな
穴ありに買い替えて水道使用量がドカンと上がった
穴ありに買い替えて水道使用量がドカンと上がった
478: 2018/11/12(月) 08:44:48.03
シャープの穴なしよりパナの穴あきの方が使用水量少ないのどういうカラクリなんだろうっていつも思う
479: 2018/11/12(月) 11:24:44.06
9年物の洗濯機の買い替えで調べて日立に買い替えようとヤマダでみていたら
日立押しの店員から色々と知らない事を教わり一旦持ち帰って考えた結果
パナかシャープになったw
相場と値引きを考えて、Panasonicをコジマで買ってきた
日立押しの店員から色々と知らない事を教わり一旦持ち帰って考えた結果
パナかシャープになったw
相場と値引きを考えて、Panasonicをコジマで買ってきた
480: 2018/11/12(月) 11:37:04.34
>>479
教わったことを書いてくれよ
教わったことを書いてくれよ
486: 2018/11/12(月) 15:38:54.94
>>480
長くなるけど良けりゃ後でなら書く
長くなるけど良けりゃ後でなら書く
487: 2018/11/12(月) 15:47:58.94
>>486
横だけど、よろしくお願いします
横だけど、よろしくお願いします
490: 2018/11/12(月) 19:54:24.80
>>486
ワッフルワッフル
ワッフルワッフル
492: 2018/11/12(月) 21:06:15.48
>>486
もったいぶらず書いてくれよ
もったいぶらず書いてくれよ
493: 2018/11/12(月) 22:14:01.18
>>486
「あっ、自己解決しました」さんみたいだな
何がどうだったのか書けよ!書いてくださいよちくしょう!
「あっ、自己解決しました」さんみたいだな
何がどうだったのか書けよ!書いてくださいよちくしょう!
488: 2018/11/12(月) 18:17:45.06
>>479
なんで穴なしのシャープにしなかったの?
なんで穴なしのシャープにしなかったの?
489: 2018/11/12(月) 18:59:54.23
>>488
いま使っているのが穴無しで全く不満は無かったけど
他のメーカーを使って見たかったのと高めなPanasonicが同じ金額でお得感が有った
いま使っているのが穴無しで全く不満は無かったけど
他のメーカーを使って見たかったのと高めなPanasonicが同じ金額でお得感が有った
501: 2018/11/13(火) 07:13:31.16
>>479
ありがとう
でも、なんかこのスレで見たことある内容ばかりだった
その店員このスレになんか書き込んでるだろw
ありがとう
でも、なんかこのスレで見たことある内容ばかりだった
その店員このスレになんか書き込んでるだろw
502: 2018/11/13(火) 07:59:08.92
>>479
詳しくありがとう
俺ならその中なら日立にするかな
洗浄力が強すぎて生地を痛めると心配するならドラム式にすべきかなと思った
容量は16-20kgと倍量ならサイズの問題があるから避けるけど、意外と余裕がある容量は何かの時に役に立つ
うちの場合は中学に入ったら一気に洗濯量が増えて、たまにコレは明日にまわすか…と奥さんは言ってるよ、10kgなのに
詳しくありがとう
俺ならその中なら日立にするかな
洗浄力が強すぎて生地を痛めると心配するならドラム式にすべきかなと思った
容量は16-20kgと倍量ならサイズの問題があるから避けるけど、意外と余裕がある容量は何かの時に役に立つ
うちの場合は中学に入ったら一気に洗濯量が増えて、たまにコレは明日にまわすか…と奥さんは言ってるよ、10kgなのに
503: 2018/11/13(火) 08:10:45.59
>>502
干すのがキャパ足りないとかじゃね?奥さん
干すのがキャパ足りないとかじゃね?奥さん
505: 2018/11/13(火) 08:40:54.79
>>503
うちは田舎でして、洗濯物は多分5回やっても干せると思うw
うちは田舎でして、洗濯物は多分5回やっても干せると思うw
507: 2018/11/13(火) 08:56:01.42
>>502
ドラム式は乾燥機能を使うなら選択するが、使わないのに高いのは不要
日立はレビューなどで電装制御系の不具合の報告が多かったのが一番
制御系はハマると点検時だけ症状が出ないとか、制御基盤変えても治らないとか泥沼化するので避けた
ドラム式は乾燥機能を使うなら選択するが、使わないのに高いのは不要
日立はレビューなどで電装制御系の不具合の報告が多かったのが一番
制御系はハマると点検時だけ症状が出ないとか、制御基盤変えても治らないとか泥沼化するので避けた
509: 2018/11/13(火) 16:32:55.44
>>497
ナノバブルも東芝の技術じゃないからな、特許払って使ってるだけ
そもそもバブル濃度どこにも書いて無いしや数年後もバブル出るのか怪しい
>>502
>洗浄力が強すぎて生地を痛める
なら時間短くすれば同じことだと思うんだが
パナは即効泡洗浄なんて10年以上やってるけど汚れ落ち良いなんて結果はどこにも出てこない
2016年からデザイン変わってから売れ始めたね
最近洗剤が激的に進化してるから何でも良いっちゃ良いw
ナノバブルも東芝の技術じゃないからな、特許払って使ってるだけ
そもそもバブル濃度どこにも書いて無いしや数年後もバブル出るのか怪しい
>>502
>洗浄力が強すぎて生地を痛める
なら時間短くすれば同じことだと思うんだが
パナは即効泡洗浄なんて10年以上やってるけど汚れ落ち良いなんて結果はどこにも出てこない
2016年からデザイン変わってから売れ始めたね
最近洗剤が激的に進化してるから何でも良いっちゃ良いw
511: 2018/11/13(火) 17:50:23.48
>>509
日立の工作員さんこんにちわ
あまり他社をコケ落とすと反感かうよ。
いま日立を買う層は
「昔から日立使ってる」と「白物家電は日立のイメージ」と「選ぶ時に考えたくない層」がメインだから問題ないだろうけどね
日立の工作員さんこんにちわ
あまり他社をコケ落とすと反感かうよ。
いま日立を買う層は
「昔から日立使ってる」と「白物家電は日立のイメージ」と「選ぶ時に考えたくない層」がメインだから問題ないだろうけどね
512: 2018/11/13(火) 19:08:47.44
>>511
嵐好き
嵐好き
513: 2018/11/13(火) 19:23:56.12
>>511
なんでお前は急に日立叩きを
なんでお前は急に日立叩きを
515: 2018/11/13(火) 21:23:09.86
>>511
日立は持ってないが?どうした急に
日立は持ってないが?どうした急に
481: 2018/11/12(月) 11:54:31.41
エッチした、の隠語でしょ?
482: 2018/11/12(月) 12:22:15.61
やっちゃったら正直に書けない
483: 2018/11/12(月) 13:51:45.73
このスレの人は、どういう要素を重視して良さを判別してるものなの?
6~7kg 4~50000円程度で探してるけど、メーカーによって全く違うし
何を基準にすれば良いのか難しい
6~7kg 4~50000円程度で探してるけど、メーカーによって全く違うし
何を基準にすれば良いのか難しい
484: 2018/11/12(月) 14:02:46.56
>>483
自分のライフスタイルと予算を重視して
自分のライフスタイルと予算を重視して
485: 2018/11/12(月) 14:43:56.05
そういやすっかり忘れてたが東芝の白物って美的集団に売られたんだったな。
まぁ東芝は日本企業だった方がいいのか売られた方がいいのかワカラン
まぁ東芝は日本企業だった方がいいのか売られた方がいいのかワカラン
491: 2018/11/12(月) 19:55:46.20
パナは壊れやすいので、ウチではNGメーカー
499: 2018/11/13(火) 00:59:14.46
>>491
今回コジマで買ったので5年はフルで保証が受けられるから心配はあまりしていない
ヤマダは6年保証だけど4年目以降は出張料だけだから、ヤマダ購入なら不安でシャープだったかもしれない
今回コジマで買ったので5年はフルで保証が受けられるから心配はあまりしていない
ヤマダは6年保証だけど4年目以降は出張料だけだから、ヤマダ購入なら不安でシャープだったかもしれない
494: 2018/11/13(火) 00:42:57.81
現在6kgシャープ使ってて乾燥機能は数回しか使わなかった
なので乾燥機能不要で10万内で10kg辺りを探してた
値段にもよるけど日立東芝シャープPanasonicの順で考えてた。
んで日立押しの店員さん
・メーカーの設計は約7年
一日1.5回×365日×7年
・電気代と静音性でインバータモーターが良い
・8kg9kg10kgはガワもモーターもほぼ一緒でセンサーで水量などを変えてあるだけ
でも基本価格は1kgで1万円上がるから8kgがお得
洗濯は一人約1.5kgが目安だから一般的な家庭では10kgは不要
【検討した結果】
(1.5kgは洋服などだけ、タオルなどを考えればもっと必要@ネット)
なので乾燥機能不要で10万内で10kg辺りを探してた
値段にもよるけど日立東芝シャープPanasonicの順で考えてた。
んで日立押しの店員さん
・メーカーの設計は約7年
一日1.5回×365日×7年
・電気代と静音性でインバータモーターが良い
・8kg9kg10kgはガワもモーターもほぼ一緒でセンサーで水量などを変えてあるだけ
でも基本価格は1kgで1万円上がるから8kgがお得
洗濯は一人約1.5kgが目安だから一般的な家庭では10kgは不要
【検討した結果】
(1.5kgは洋服などだけ、タオルなどを考えればもっと必要@ネット)
495: 2018/11/13(火) 00:44:07.33
続き
・モーターはやはり日立が良い。東芝も良い
パナやシャープは弱い
カタログで毛布などの性能見ても日立は4.7kg 他社は4.3kg
・洗浄力は各社競っているけどビートウォッシュが一つ抜けている
他社さんは似たような機能を付け始めている
【検討した結果】
(洗浄力が強すぎるのかシャツの痛みが早い。タオルなどと一緒に洗うとタオルの繊維が服につく)
(別に洗えば良いが別々に洗うとなら大容量が要らない)
・穴無しシャープさんは脱水力が弱い
・脱水の振動はモーターの日立
空の状態で店頭品を回した結果、パナと比べると日立のは触らないと判らないくらい安定していた
・ゴミ取りはPanasonicは日立と見た目は同じだけどワンタッチでごみ捨て可能なのは日立
シャープさんは昔ながらの(笑)
・モーターはやはり日立が良い。東芝も良い
パナやシャープは弱い
カタログで毛布などの性能見ても日立は4.7kg 他社は4.3kg
・洗浄力は各社競っているけどビートウォッシュが一つ抜けている
他社さんは似たような機能を付け始めている
【検討した結果】
(洗浄力が強すぎるのかシャツの痛みが早い。タオルなどと一緒に洗うとタオルの繊維が服につく)
(別に洗えば良いが別々に洗うとなら大容量が要らない)
・穴無しシャープさんは脱水力が弱い
・脱水の振動はモーターの日立
空の状態で店頭品を回した結果、パナと比べると日立のは触らないと判らないくらい安定していた
・ゴミ取りはPanasonicは日立と見た目は同じだけどワンタッチでごみ捨て可能なのは日立
シャープさんは昔ながらの(笑)
496: 2018/11/13(火) 00:45:32.29
清掃系
・黒カビ対策は各社やっているので考え方しだい
黒カビはシャープでも生える
ただ洗濯槽内に回って来ないだけで匂いはする
・洗濯槽洗浄はPanasonicは濯ぎ水を使用
シャープは脱水の水だけ
日立は水道水でしっかり洗う
・フタなどの清掃もフラットで掃除しやすい
【検討した結果】
(AQUAもフラット)
(フタは全く考えてなかったけど洗濯中でもたまに中を見るので透明な蓋はあると便利)
・黒カビ対策は各社やっているので考え方しだい
黒カビはシャープでも生える
ただ洗濯槽内に回って来ないだけで匂いはする
・洗濯槽洗浄はPanasonicは濯ぎ水を使用
シャープは脱水の水だけ
日立は水道水でしっかり洗う
・フタなどの清掃もフラットで掃除しやすい
【検討した結果】
(AQUAもフラット)
(フタは全く考えてなかったけど洗濯中でもたまに中を見るので透明な蓋はあると便利)
497: 2018/11/13(火) 00:50:58.62
でレビュー見たり知人に聞いたりYouTubeで見たりした結果
東芝
・ナノバブル大好き
・美的集団に身売りしているのを忘れてた
・脱水でエラー多発しているもよう
AQUA
・悪く無いけど積極的に選ぶ理由も無い
・斜めドラムは考えてはいるけど構造的に不安定に思える
日立
・モーター良い
・店頭のビートウォッシュのデモと実際の水量が違う疑惑
とはいえデモと違っても半端無い洗浄力が有るのなら別に問題はない。って事は別に汚れが落ちれば、派手な洗い方はいらない
衣類を傷めない洗い方の方が良いかもしれない
・タッチパネルなど制御系にエラーの報告が多い
Panasonic
・奥にあるスイッチは汚れにくい&使いやすい
・使わないけど、スイッチ全部に点字があるのは評価したい
・レビューで不満は有るものの、大きな不具合は見当たらない
シャープ
・個人的に使って来たので脱水力にも不満は無い
・構造的に汚れにくい穴無しドラムは魅力的
・少しだけスイッチに点字
・見た目が古い
・目の付け所がシャープ
・プラズマクラスター(笑)
東芝
・ナノバブル大好き
・美的集団に身売りしているのを忘れてた
・脱水でエラー多発しているもよう
AQUA
・悪く無いけど積極的に選ぶ理由も無い
・斜めドラムは考えてはいるけど構造的に不安定に思える
日立
・モーター良い
・店頭のビートウォッシュのデモと実際の水量が違う疑惑
とはいえデモと違っても半端無い洗浄力が有るのなら別に問題はない。って事は別に汚れが落ちれば、派手な洗い方はいらない
衣類を傷めない洗い方の方が良いかもしれない
・タッチパネルなど制御系にエラーの報告が多い
Panasonic
・奥にあるスイッチは汚れにくい&使いやすい
・使わないけど、スイッチ全部に点字があるのは評価したい
・レビューで不満は有るものの、大きな不具合は見当たらない
シャープ
・個人的に使って来たので脱水力にも不満は無い
・構造的に汚れにくい穴無しドラムは魅力的
・少しだけスイッチに点字
・見た目が古い
・目の付け所がシャープ
・プラズマクラスター(笑)
498: 2018/11/13(火) 00:54:52.77
日立はグループ全体業績が良いので、比較的儲からない白物家電にもお金がかけられるイメージがあったので
個人的白物家電イメージ
日立>東芝>Panasonic>シャープ
で日立を考えてた
比較検討した結果、
Panasonic≒シャープ>AQUA>日立>東芝@美的集団
となり
他社を使って見たかったのと納期と値段のバランスで
今回はPanasonicになった
個人的白物家電イメージ
日立>東芝>Panasonic>シャープ
で日立を考えてた
比較検討した結果、
Panasonic≒シャープ>AQUA>日立>東芝@美的集団
となり
他社を使って見たかったのと納期と値段のバランスで
今回はPanasonicになった
500: 2018/11/13(火) 02:38:56.98
ほえぇええ㌧クス
勉強になった。
てか日立って地味だけど割と手堅くやってるよね。
そういや日立って代々経営トップが技術畑なんだよね。
そういう体質もあんだろうか。
勉強になった。
てか日立って地味だけど割と手堅くやってるよね。
そういや日立って代々経営トップが技術畑なんだよね。
そういう体質もあんだろうか。
504: 2018/11/13(火) 08:16:56.88
うちも縦型からドラム式への買い換え検討中で、日立かなと思ってる
モーター強いしもっさりした形だけどお手頃価格だし
初期のドラム式は汚れが落ちきらなくてくすむって聞いたけど
最近は改善してるのかな
モーター強いしもっさりした形だけどお手頃価格だし
初期のドラム式は汚れが落ちきらなくてくすむって聞いたけど
最近は改善してるのかな
506: 2018/11/13(火) 08:52:41.39
自分は絶対シャープです
穴なしの節水
ag+イオンの消臭
昔ながらのゴミ取りネットがやはり確実
穴なしの節水
ag+イオンの消臭
昔ながらのゴミ取りネットがやはり確実
508: 2018/11/13(火) 12:23:25.27
縦型は各社特徴ある感じがする
逆にドラムはパナ一択の感じだけど
逆にドラムはパナ一択の感じだけど
510: 2018/11/13(火) 17:16:48.02
東芝ドラムはクソです
水位選べないことがこんなに気持ち悪いとは
循環ポンプも1、2秒稼働して5から10秒止まるの繰り返し
加水して初めてポンプ稼働して普通に洗える
こんなクズドラム出すなよな、金返せ
パナにしとけばよかったよ
水位選べないことがこんなに気持ち悪いとは
循環ポンプも1、2秒稼働して5から10秒止まるの繰り返し
加水して初めてポンプ稼働して普通に洗える
こんなクズドラム出すなよな、金返せ
パナにしとけばよかったよ
514: 2018/11/13(火) 20:11:46.16
AQUA>日立
まぁこれはないわなぁ
まぁこれはないわなぁ
516: 2018/11/13(火) 22:08:03.00
日本製ならどこも良いわ
AQUAってどうなの?
AQUAってどうなの?
517: 2018/11/13(火) 22:27:25.86
>>516
今は無きサンヨーのパナ行かなかった人たちじゃないの?
ウチは扇風機と冷蔵庫がまだ現役中
今は無きサンヨーのパナ行かなかった人たちじゃないの?
ウチは扇風機と冷蔵庫がまだ現役中
520: 2018/11/14(水) 00:28:55.12
>>516
1カ月くらい前にAQW-VW100Gを買ったけど、なかなかいいよ。すごく静かだし、安いし、フタの一部が透明で中が見えるのも地味にいい。
特別な機能はないけど、不満はないな。
1カ月くらい前にAQW-VW100Gを買ったけど、なかなかいいよ。すごく静かだし、安いし、フタの一部が透明で中が見えるのも地味にいい。
特別な機能はないけど、不満はないな。
518: 2018/11/13(火) 23:02:30.11
相談させてください
私の家では猫を飼っていまして抜け毛が付くのでドラム式で乾燥付きで抜け毛も落とせるようなのはありますか?
予算は15万程です
私の家では猫を飼っていまして抜け毛が付くのでドラム式で乾燥付きで抜け毛も落とせるようなのはありますか?
予算は15万程です
522: 2018/11/14(水) 01:12:18.69
>>518
猫を中で洗うのか毛が付いたものを洗うのかで答えが変わる
猫を中で洗うのか毛が付いたものを洗うのかで答えが変わる
536: 2018/11/14(水) 12:44:06.93
>>522
猫は洗わないです
猫の毛が付いたものです
>>526
毛のない猫はちょっと、
猫は洗わないです
猫の毛が付いたものです
>>526
毛のない猫はちょっと、
537: 2018/11/14(水) 13:03:53.68
539: 2018/11/14(水) 19:44:11.41
>>537
ありがとうござます
ナイアガラすすぎのある物を見てみたいと思います
スポンジで取れるのは初めて知りました
ありがとうござます
ナイアガラすすぎのある物を見てみたいと思います
スポンジで取れるのは初めて知りました
543: 2018/11/15(木) 09:17:41.97
555: 2018/11/15(木) 21:27:50.31
>>543
エアコンもダメなのですか!?
初めて知りました
今使っているのが繋ぎで購入したハイアールで音がうるさいので日立かパナソニックのドラム式が欲しいですがドラム式は高いですね
エアコンもダメなのですか!?
初めて知りました
今使っているのが繋ぎで購入したハイアールで音がうるさいので日立かパナソニックのドラム式が欲しいですがドラム式は高いですね
556: 2018/11/16(金) 14:53:43.51
>>555
お掃除ロボットに
動物の毛が引っかかります。
尿などで、室内熱交換器がすぐ錆びて
ガス漏れになります。
お掃除ロボットに
動物の毛が引っかかります。
尿などで、室内熱交換器がすぐ錆びて
ガス漏れになります。
547: 2018/11/15(木) 16:20:17.99
>>540
ぶっちゃけハイアール・アクアとかハイセンスの壊れやすさとかってどーなの?
あんま関係ない?
ぶっちゃけハイアール・アクアとかハイセンスの壊れやすさとかってどーなの?
あんま関係ない?
549: 2018/11/15(木) 17:24:01.41
>>547
使い捨て前提ですからね^^
使い捨て前提ですからね^^
550: 2018/11/15(木) 18:07:06.25
>>549
なるほど、使い捨てに出来るくらい頑丈なんですね( ´∀`)
レス有り難うございました。
なるほど、使い捨てに出来るくらい頑丈なんですね( ´∀`)
レス有り難うございました。
526: 2018/11/14(水) 08:20:58.11
>>518
15万あれば、毛のない猫くらい買えるだろ
15万あれば、毛のない猫くらい買えるだろ
528: 2018/11/14(水) 09:42:19.51
>>526
スフィンクスか
スフィンクスか
519: 2018/11/14(水) 00:28:35.23
パナのモーターってどうなの?脱水弱いのは昔からだけど、やっぱりインバーターは重電メーカーには敵わないのでは?
521: 2018/11/14(水) 00:33:24.98
日立ビートウォッシュの乾燥機能ってちゃんと乾く?
洗濯物の量は多くなくて30リットルで洗えるくらい。
乾燥機能付きのBW-DVシリーズを買うか衣類乾燥機と BW-Vシリーズを一緒で買うか迷ってる。
BW-DV使ってる人いたら感想聞きたい
洗濯物の量は多くなくて30リットルで洗えるくらい。
乾燥機能付きのBW-DVシリーズを買うか衣類乾燥機と BW-Vシリーズを一緒で買うか迷ってる。
BW-DV使ってる人いたら感想聞きたい
524: 2018/11/14(水) 06:55:48.51
>>521
サンヨートップオープンドラムから買い替えでBWD9MV使いです。
古い機種なので参考にはならないとは思いますが、乾燥仕上がり普通で設定した時にバスタオル等、大目に混ぜると、タオルにほんのり湿り気が残ってる印象。
大物は乾燥強で回してる。
今の機種はビートウイングが深めになってるから大丈夫かもしれない。
換気が出来る環境だったら乾燥機別の方が、仕上がりも良いと思う。
2回目洗いながら乾燥も平行で出来るしね。
サンヨートップオープンドラムから買い替えでBWD9MV使いです。
古い機種なので参考にはならないとは思いますが、乾燥仕上がり普通で設定した時にバスタオル等、大目に混ぜると、タオルにほんのり湿り気が残ってる印象。
大物は乾燥強で回してる。
今の機種はビートウイングが深めになってるから大丈夫かもしれない。
換気が出来る環境だったら乾燥機別の方が、仕上がりも良いと思う。
2回目洗いながら乾燥も平行で出来るしね。
527: 2018/11/14(水) 09:25:44.63
>>524
ありがとう
参考にします
ありがとう
参考にします
523: 2018/11/14(水) 01:25:14.08
ぬこを洗わないでください
525: 2018/11/14(水) 07:34:41.04
サンヨー旧ドラムからの買い替えで感じたのは、洗浄力が格段にアップした事。
袖口や襟元もプレケア無しで結構いける。
今の機種はナイアガラ洗浄もプラスになってるから更に良くなってるんだろうな。
乾燥の仕上がりは構造上、ドラム式や衣類乾燥機にはやっぱり敵わないなぁ。
実家でパナの縦洗乾使ってるけど、縦洗の中では日立が頭一つ抜けてる印象。
ビートウイングが上手く働いてるみたい。
衣類同士絡まってるとか、外側に寄ってるとかは無い。
袖口や襟元もプレケア無しで結構いける。
今の機種はナイアガラ洗浄もプラスになってるから更に良くなってるんだろうな。
乾燥の仕上がりは構造上、ドラム式や衣類乾燥機にはやっぱり敵わないなぁ。
実家でパナの縦洗乾使ってるけど、縦洗の中では日立が頭一つ抜けてる印象。
ビートウイングが上手く働いてるみたい。
衣類同士絡まってるとか、外側に寄ってるとかは無い。
529: 2018/11/14(水) 09:58:15.33
現在縦型洗濯機使ってます
乾燥機能が欲しいなと思ったのですが、ドラム式はダストの掃除が大変そうで敬遠してます
縦型洗濯機の上に壁付けか何かで乾燥専用機つけるのはアリですか?
乾燥専用機も衣類のホコリ掃除が大変ですかね?
乾燥機能が欲しいなと思ったのですが、ドラム式はダストの掃除が大変そうで敬遠してます
縦型洗濯機の上に壁付けか何かで乾燥専用機つけるのはアリですか?
乾燥専用機も衣類のホコリ掃除が大変ですかね?
530: 2018/11/14(水) 10:22:36.05
東芝
白物家電事業→中国の美的集団に売却
TV事業→中国の海信集団び売却
PC事業→台湾の夏普電器に売却
医療機器→国内のキヤノンに売却
メモリ事業→日米韓連合のパンゲアに売却
何かもうボロボロだな。
ハイセンスって聞いたことなくてアイリス並にスルーしてたけど東芝だったのかよw
てか夏普電器って何かと思ったらシャープとか。
パナ日立シャープの三択が無難か?
白物家電事業→中国の美的集団に売却
TV事業→中国の海信集団び売却
PC事業→台湾の夏普電器に売却
医療機器→国内のキヤノンに売却
メモリ事業→日米韓連合のパンゲアに売却
何かもうボロボロだな。
ハイセンスって聞いたことなくてアイリス並にスルーしてたけど東芝だったのかよw
てか夏普電器って何かと思ったらシャープとか。
パナ日立シャープの三択が無難か?
531: 2018/11/14(水) 10:26:02.57
調べたら1日3回回すと電気代年間6万いくんですね諦めます
532: 2018/11/14(水) 11:42:42.82
>>531
そんなに?
とちょっとググったら乾燥専用機よりも洗濯乾燥機の方が安いのな。
普通は逆な感じもするけど。
共働きとかで洗濯物突っ込んで出掛けて乾燥までじゃないと
干すのも手間コストかかるって場合は洗濯乾燥機一択なのかぁ
ゴミ詰まりが解消されたらいいけど、今のところどのメーカーもなるっぽいし。
縦型の洗濯乾燥機もゴミ詰まりなるのか?
そんなに?
とちょっとググったら乾燥専用機よりも洗濯乾燥機の方が安いのな。
普通は逆な感じもするけど。
共働きとかで洗濯物突っ込んで出掛けて乾燥までじゃないと
干すのも手間コストかかるって場合は洗濯乾燥機一択なのかぁ
ゴミ詰まりが解消されたらいいけど、今のところどのメーカーもなるっぽいし。
縦型の洗濯乾燥機もゴミ詰まりなるのか?
534: 2018/11/14(水) 12:11:14.70
>>532
縦型洗濯乾燥機はドラム式より詰まりやすいぞ
経路が長くて細いから
縦型洗濯乾燥機はドラム式より詰まりやすいぞ
経路が長くて細いから
542: 2018/11/14(水) 21:30:13.37
>>534
普通のビートウォッシュ持ちなんだけど
部屋干し・エアジェットでも詰まりやすいの?
普通のビートウォッシュ持ちなんだけど
部屋干し・エアジェットでも詰まりやすいの?
533: 2018/11/14(水) 11:55:05.98
>>531,532
コストきにするなら電気じゃなくて、ガスの乾燥専用機買え。
縦型乾燥機とかタオル数枚程度しか乾かないらしいのでメインならやめておけ
あと、年間の電気代気にするのは当然だけど自分の時間を短縮できるという考えもありだと思うぞ
コストきにするなら電気じゃなくて、ガスの乾燥専用機買え。
縦型乾燥機とかタオル数枚程度しか乾かないらしいのでメインならやめておけ
あと、年間の電気代気にするのは当然だけど自分の時間を短縮できるという考えもありだと思うぞ
535: 2018/11/14(水) 12:36:50.41
ヒーター乾燥は傷むのが嫌だから
ヒーターにするくらいなら簡易乾燥を選ぶ派
ヒーターにするくらいなら簡易乾燥を選ぶ派
544: 2018/11/15(木) 09:49:02.67
日立買うことにするわ
545: 2018/11/15(木) 13:28:16.37
まぁ迷ったら日立で良いと思う
560: 2018/11/16(金) 22:14:16.22
>>545
基本迷ったら電化製品はパナソニックだと思ってる
がしかし簡易乾燥付きの縦型ビートヲッシュは良い製品だと思う
もうすぐ一年になるがすごく良い
日立はエアコンでエライ目にあったので電化製品全部が良いとは言い難い
基本迷ったら電化製品はパナソニックだと思ってる
がしかし簡易乾燥付きの縦型ビートヲッシュは良い製品だと思う
もうすぐ一年になるがすごく良い
日立はエアコンでエライ目にあったので電化製品全部が良いとは言い難い
546: 2018/11/15(木) 13:31:42.68
何を買うにしてもレビュー読んでからにしたほうが良い
548: 2018/11/15(木) 17:19:30.45
俺は日立と迷って東芝のインバーターにしたぞ
日立より安いしすっごい静か
日立より安いしすっごい静か
551: 2018/11/15(木) 19:48:43.68
やべぇこれ欲しいw
https://i.imgur.com/HMiJrOO.jpg
https://i.imgur.com/HMiJrOO.jpg
552: 2018/11/15(木) 20:00:40.17
>>551
キューブルのご先祖様だね
キューブルのご先祖様だね
554: 2018/11/15(木) 20:41:34.00
>>551
脱水機能も懐かしい~
脱水機能も懐かしい~
553: 2018/11/15(木) 20:07:55.63
風乾燥ってあまり効果が無い。無しの機種でよかったな。
557: 2018/11/16(金) 20:35:19.25
息子の汗、特に脇部の臭い(雑巾臭)が取れず、洗濯機の買い替えを検討しています。
今は10年前のパナソニック製のドラム式なのですが、ドラム式は水量が少ないため落ちきれず、菌が戻っているのかと懸念してます。
そこで豊かな水量で洗う縦型か、最新のドラム式の温水洗濯かどちらにするべきか悩んでます。
温度が低いと皮脂汚れが落ちないとのことで水温を上げればどうにかなるか、又は水量を増やすべきか。
乾燥機能が欲しいのでドラム式がいいのですが、結局温水にしても臭ければ本末転倒です。
悩んでます。アドバイスをお願いします!
今は10年前のパナソニック製のドラム式なのですが、ドラム式は水量が少ないため落ちきれず、菌が戻っているのかと懸念してます。
そこで豊かな水量で洗う縦型か、最新のドラム式の温水洗濯かどちらにするべきか悩んでます。
温度が低いと皮脂汚れが落ちないとのことで水温を上げればどうにかなるか、又は水量を増やすべきか。
乾燥機能が欲しいのでドラム式がいいのですが、結局温水にしても臭ければ本末転倒です。
悩んでます。アドバイスをお願いします!
558: 2018/11/16(金) 20:52:43.40
>>557
雑巾臭なら細菌の繁殖が原因なので温水が正解
40℃+酸素系漂白剤か洗剤だけなら60℃
縦型はパナだけが40℃温水対応
ドラム式はパナと東芝が60℃対応(もちろん40℃も対応)
水量多い方(縦型)が落ちやすいのは泥汚れなどの固形汚れ
水量少なくて洗剤が高濃度の方(ドラム式)が落ちやすいのは皮脂や色素汚れ
雑巾臭なら細菌の繁殖が原因なので温水が正解
40℃+酸素系漂白剤か洗剤だけなら60℃
縦型はパナだけが40℃温水対応
ドラム式はパナと東芝が60℃対応(もちろん40℃も対応)
水量多い方(縦型)が落ちやすいのは泥汚れなどの固形汚れ
水量少なくて洗剤が高濃度の方(ドラム式)が落ちやすいのは皮脂や色素汚れ
559: 2018/11/16(金) 21:49:01.81
>>557
定期的に粉末ワイドハイターやったらとりあえず臭い取れるよ
定期的に粉末ワイドハイターやったらとりあえず臭い取れるよ
561: 2018/11/16(金) 22:42:26.49
>>557
買い換える前にお湯で黄ばみや臭いが取れるか試してみませんか?
バケツか湯船に40~60℃のお湯で、ジャブジャブもみ洗い&30分くらい漬け置き(お湯の温度が下がらない)を数回繰り返し
これで大体取れると思いますが、一応その後普通に洗濯して下さい
より詳しい事は、"お湯 洗濯"や"お湯 洗濯 臭い"などでググってみて下さい
買い換える前にお湯で黄ばみや臭いが取れるか試してみませんか?
バケツか湯船に40~60℃のお湯で、ジャブジャブもみ洗い&30分くらい漬け置き(お湯の温度が下がらない)を数回繰り返し
これで大体取れると思いますが、一応その後普通に洗濯して下さい
より詳しい事は、"お湯 洗濯"や"お湯 洗濯 臭い"などでググってみて下さい
563: 2018/11/17(土) 01:24:44.74
>>557
ワキガかもな
本人の今後を考えたら手術をお勧めする
ワキガかもな
本人の今後を考えたら手術をお勧めする
566: 2018/11/17(土) 21:37:29.16
>>557
それな。
9割型、柔軟剤使い過ぎだわ。
基本的に乾燥するなら柔軟剤要らん。
洗濯用のハイターで槽洗浄をお勧めします。
界面活性剤入ってる奴は、泡が出るから、
槽洗浄が早く終わる。
1本全部使って、槽洗浄してねー。
10時間ちょい掛かります。
理由は後で。
二次石鹸だろう。
それな。
9割型、柔軟剤使い過ぎだわ。
基本的に乾燥するなら柔軟剤要らん。
洗濯用のハイターで槽洗浄をお勧めします。
界面活性剤入ってる奴は、泡が出るから、
槽洗浄が早く終わる。
1本全部使って、槽洗浄してねー。
10時間ちょい掛かります。
理由は後で。
二次石鹸だろう。
569: 2018/11/18(日) 05:45:09.37
>>557
それな。
9割型、柔軟剤使い過ぎだわ。
基本的に乾燥するなら柔軟剤要らん。
洗濯用のハイターで槽洗浄をお勧めします。
界面活性剤入ってる奴は、泡が出るから、
槽洗浄が早く終わる。
1本全部使って、槽洗浄してねー。
10時間ちょい掛かります。
理由は後で。
二次石鹸だろう。
それな。
9割型、柔軟剤使い過ぎだわ。
基本的に乾燥するなら柔軟剤要らん。
洗濯用のハイターで槽洗浄をお勧めします。
界面活性剤入ってる奴は、泡が出るから、
槽洗浄が早く終わる。
1本全部使って、槽洗浄してねー。
10時間ちょい掛かります。
理由は後で。
二次石鹸だろう。
562: 2018/11/16(金) 23:59:42.84
日立はうちのエアコン熱交換器が1年で壊れたからなあ。嫁的には信用ない
564: 2018/11/17(土) 08:30:21.86
洗う時はシャープかパナの銀イオン消臭
乾燥時は80度以上になる乾燥機
コレで無味無臭
乾燥時は80度以上になる乾燥機
コレで無味無臭
567: 2018/11/17(土) 22:19:34.14
それか脇のところだけ洗濯する前に
固形石鹸を擦り付けると良い
そこまで臭いなら形成外科で診てもらうのが一番だけど
固形石鹸を擦り付けると良い
そこまで臭いなら形成外科で診てもらうのが一番だけど
568: 2018/11/18(日) 01:47:33.12
シャープの縦形穴なし買ったけど振動がもの凄い
570: 2018/11/18(日) 09:23:49.92
洗濯機で積もった皮脂汚れの服をリフレッシュしようと考えるってどういうことなの?
洗濯機ってそんなに万能なの?
洗濯機ってそんなに万能なの?
584: 2018/11/18(日) 16:59:42.99
>>570,571
それな、柔軟剤とか使いすぎてしまって、
洗濯石鹸の効果が出てないのよ・・・。
前回使った柔軟剤がすすぎきれずに、次回の洗剤が
投入されるから、中和してしまって、石鹸の効果がないところに
更に柔軟剤を入れる。
汚れが落ちていないので、更に洗剤の追加。
悪循環になります。
特に重要なのが濯ぎ1回の洗剤に
柔軟剤を使うには、洗剤側の濯ぎ1回やった後に
柔軟剤用の濯ぎを1回行う必要があります。
悪循環に陥った場合は、槽洗浄コースで
10時間程度かけて、槽自体を綺麗にしてやる必要があります。
それようの洗剤は、花王の衣料用ハイター(他メーカー、食器用はNG)
または、メーカー推奨の洗濯槽クリーナーをお使いください。
槽洗浄完了後、洗剤のみ指定量よりわずか多め程度で
柔軟剤無しで行ってみてください。
劇的に改善するはずです。
それな、柔軟剤とか使いすぎてしまって、
洗濯石鹸の効果が出てないのよ・・・。
前回使った柔軟剤がすすぎきれずに、次回の洗剤が
投入されるから、中和してしまって、石鹸の効果がないところに
更に柔軟剤を入れる。
汚れが落ちていないので、更に洗剤の追加。
悪循環になります。
特に重要なのが濯ぎ1回の洗剤に
柔軟剤を使うには、洗剤側の濯ぎ1回やった後に
柔軟剤用の濯ぎを1回行う必要があります。
悪循環に陥った場合は、槽洗浄コースで
10時間程度かけて、槽自体を綺麗にしてやる必要があります。
それようの洗剤は、花王の衣料用ハイター(他メーカー、食器用はNG)
または、メーカー推奨の洗濯槽クリーナーをお使いください。
槽洗浄完了後、洗剤のみ指定量よりわずか多め程度で
柔軟剤無しで行ってみてください。
劇的に改善するはずです。
571: 2018/11/18(日) 09:24:07.57
みなさま色々なご意見ありがとうございます。
ワキガの可能性も考えて診察したことがありますが、脇下の汗が凄いだけでワキガではないようです。
常に湿っている状態で菌が繁殖するようです。
それを洗濯で取り切れないようなのです。
お湯や酸素系漂白剤でつけ洗いすると落ちるのですが、言ってるうちに復活して、またつけ洗い
これがなかなかの手間で…
手間もそうなのですが、また臭い…とゲンナリしてる息子のためになんとかしてやりたいと思います。
HYGIAを試してみる、柔軟剤の量の見直しもしてみます。
洗濯機としては縦型で水量を増やすというよりは、ドラム式で水温を上げる方が正解なのですね。
水量だと決めつけ縦型を選ぶところでした。ありがとうございます。大変助かりました。
ワキガの可能性も考えて診察したことがありますが、脇下の汗が凄いだけでワキガではないようです。
常に湿っている状態で菌が繁殖するようです。
それを洗濯で取り切れないようなのです。
お湯や酸素系漂白剤でつけ洗いすると落ちるのですが、言ってるうちに復活して、またつけ洗い
これがなかなかの手間で…
手間もそうなのですが、また臭い…とゲンナリしてる息子のためになんとかしてやりたいと思います。
HYGIAを試してみる、柔軟剤の量の見直しもしてみます。
洗濯機としては縦型で水量を増やすというよりは、ドラム式で水温を上げる方が正解なのですね。
水量だと決めつけ縦型を選ぶところでした。ありがとうございます。大変助かりました。
574: 2018/11/18(日) 10:43:05.93
>>571
その場合洗濯まわりで解決できないのでは?
男性用の制汗剤使ったほうがアプローチ的に正解な気がする
雑菌の繁殖も抑えるらしいよ
自分も8×4のコロコロするやつ使ってる
その場合洗濯まわりで解決できないのでは?
男性用の制汗剤使ったほうがアプローチ的に正解な気がする
雑菌の繁殖も抑えるらしいよ
自分も8×4のコロコロするやつ使ってる
576: 2018/11/18(日) 11:41:54.52
>>574
それなら多分、汗かいて洗濯するまでの間に雑菌繁殖じゃねーかな
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | コロコロとかAg+のスプレーの方が良さげだよね
\ ` ⌒´ /
/´ `\
/ / l l .
__l l_.[] _____/_/__
\, ´-'ヽ
ヾ_ノ
|
|__ コロ・・・・
_____\ コロ・・・・
()~彡)」ブチブチ
彡 ⌒ ミ バリバリ
(;´・ω・`) < ちょそこは違う
/ , ヽ
それなら多分、汗かいて洗濯するまでの間に雑菌繁殖じゃねーかな
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | コロコロとかAg+のスプレーの方が良さげだよね
\ ` ⌒´ /
/´ `\
/ / l l .
__l l_.[] _____/_/__
\, ´-'ヽ
ヾ_ノ
|
|__ コロ・・・・
_____\ コロ・・・・
()~彡)」ブチブチ
彡 ⌒ ミ バリバリ
(;´・ω・`) < ちょそこは違う
/ , ヽ
590: 2018/11/18(日) 19:03:30.59
>>571
もし宜しければ以下のスレもご覧になって、今の洗濯機で出来る事を試してみて下さい
(既にご覧でしたらご容赦を…)
【洗剤】洗濯総合スレ【柔軟剤】|掃除全般板|生活カテゴリー
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1508488997/
それでも解決されないようでしたら、温水洗濯可能な洗濯機への買換えも…
これから寒くなって洗濯など大変でしょうけど、息子さんの為にもガンバレ―
>>585
そうなんですね…
もし宜しければ以下のスレもご覧になって、今の洗濯機で出来る事を試してみて下さい
(既にご覧でしたらご容赦を…)
【洗剤】洗濯総合スレ【柔軟剤】|掃除全般板|生活カテゴリー
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1508488997/
それでも解決されないようでしたら、温水洗濯可能な洗濯機への買換えも…
これから寒くなって洗濯など大変でしょうけど、息子さんの為にもガンバレ―
>>585
そうなんですね…
592: 2018/11/18(日) 19:11:05.88
>>590
口汚い言い方して悪かった
しかし脱臭や除菌には効果ないし、そもそもエコ洗剤としても効果は低い
次亜塩素酸ナトリウム、エタノール、過炭酸ナトリウム、四級アンモニウム塩 が脱臭や除菌に効くもの
そろそろスレチなので消える
口汚い言い方して悪かった
しかし脱臭や除菌には効果ないし、そもそもエコ洗剤としても効果は低い
次亜塩素酸ナトリウム、エタノール、過炭酸ナトリウム、四級アンモニウム塩 が脱臭や除菌に効くもの
そろそろスレチなので消える
603: 2018/11/19(月) 00:27:25.27
>>571
40℃のお湯にオキシクリーン入れて放置→洗濯で臭いが取れると以前家事エモンでやってましたよ
青学駅伝部の子の洋服が同じような状態でしたが無事臭いが消えてました
40℃のお湯にオキシクリーン入れて放置→洗濯で臭いが取れると以前家事エモンでやってましたよ
青学駅伝部の子の洋服が同じような状態でしたが無事臭いが消えてました
572: 2018/11/18(日) 10:12:20.97
キッチンの大鍋で煮洗いが最後の手段です
真面目な話
でも複数回は無理です
ドイツだと90度で洗える洗濯機とかあるのに何で日本はないんだろう
真面目な話
でも複数回は無理です
ドイツだと90度で洗える洗濯機とかあるのに何で日本はないんだろう
573: 2018/11/18(日) 10:17:47.62
>>572
洋服が対応してない
洗濯表示見てみ。
洋服が対応してない
洗濯表示見てみ。
575: 2018/11/18(日) 10:50:54.24
>>573
化繊は無理ですよね
コットンのみの話です勿論
ドイツのも布おむつのための機能だし
下着やTシャツは煮洗いOKですよ長時間じゃなきゃ
化繊は無理ですよね
コットンのみの話です勿論
ドイツのも布おむつのための機能だし
下着やTシャツは煮洗いOKですよ長時間じゃなきゃ
577: 2018/11/18(日) 12:38:18.69
体洗うときに脇をタオルでムギュっと絞り出し洗いする
朝は洗顔使用後で良いから熱い濡れタオルを
絞ったもので脇をムギュっと絞り出し洗い
その後に制汗剤を使う
これで改善が見られないなら手術
朝は洗顔使用後で良いから熱い濡れタオルを
絞ったもので脇をムギュっと絞り出し洗い
その後に制汗剤を使う
これで改善が見られないなら手術
578: 2018/11/18(日) 14:30:10.52
洗濯機の話じゃなくて洗濯の話で申し訳ないけど、この高温浸け置きのやり方はよさげ
http://sekken-life.com/life/Tsukeoki.htm
除菌は60℃のお湯で充分な浸け置き(40℃なら2度洗い)で有効だとか…
ttp://aqua-has.com/point/laundry/aqw05/feature/aqw-fv800e/img/img_article2.jpg
ttp://panasonic.jp/wash/product/vx/onsui/onsui_img03_pc_180918.jpg
ttp://panasonic.jp/wash/product/cuble/onsui/onsui_vg_02_pc_180918.jpg
ttp://panasonic.jp/wash/product/na_fw120v1/img04.gif
それから重曹やクエン酸を使ったり、固形せっけんで脇の部分だけを予洗いするなど…
(毎回が面倒なら、洗濯物を出すときに予洗いしておいてもらうとか)
乾燥機による高温乾燥なんかも有効かな?
http://sekken-life.com/life/Tsukeoki.htm
除菌は60℃のお湯で充分な浸け置き(40℃なら2度洗い)で有効だとか…
ttp://aqua-has.com/point/laundry/aqw05/feature/aqw-fv800e/img/img_article2.jpg
ttp://panasonic.jp/wash/product/vx/onsui/onsui_img03_pc_180918.jpg
ttp://panasonic.jp/wash/product/cuble/onsui/onsui_vg_02_pc_180918.jpg
ttp://panasonic.jp/wash/product/na_fw120v1/img04.gif
それから重曹やクエン酸を使ったり、固形せっけんで脇の部分だけを予洗いするなど…
(毎回が面倒なら、洗濯物を出すときに予洗いしておいてもらうとか)
乾燥機による高温乾燥なんかも有効かな?
585: 2018/11/18(日) 18:23:22.93
>>578
クエン酸と重曹なんてクソの役にも立たんで
クエン酸と重曹なんてクソの役にも立たんで
591: 2018/11/18(日) 19:05:59.73
>>585
重曹なんて洗浄力最弱だから、
むしろ普通の洗剤が使えないよっぽどデリケートなものに使うくらいしか役に立たないのにな
デリケートなものでもわざわざ重曹なんか使わずに中性のAE使った方が良い
一体どこで重曹を洗濯に使うなんて意味不明な話を仕入れてくるのか
重曹なんて洗浄力最弱だから、
むしろ普通の洗剤が使えないよっぽどデリケートなものに使うくらいしか役に立たないのにな
デリケートなものでもわざわざ重曹なんか使わずに中性のAE使った方が良い
一体どこで重曹を洗濯に使うなんて意味不明な話を仕入れてくるのか
593: 2018/11/18(日) 19:31:51.76
>>591,592
俄な知識を晒してしまい失礼しました、出直して参ります
俄な知識を晒してしまい失礼しました、出直して参ります
579: 2018/11/18(日) 14:32:04.75
何にしても、まずは今服についている臭い/雑菌を除去する事ですね
その次に臭い/雑菌が残らないようにする事と
その次に臭い/雑菌が残らないようにする事と
580: 2018/11/18(日) 15:31:22.97
j
581: 2018/11/18(日) 15:32:05.87
洗濯乾燥機を使ってない人はよっぽどの貧乏か
情弱だと思う
情弱だと思う
582: 2018/11/18(日) 15:56:07.33
毎日洗濯するなら、脱いだらすぐに塗るタイプの洗剤を塗り込んでおけばよいのではと思ったけど、そんなこともうしてるか…
毎日煮洗いはしんどいなあ、濡らしてレンチンでいけないかね?
毎日煮洗いはしんどいなあ、濡らしてレンチンでいけないかね?
583: 2018/11/18(日) 16:09:07.47
脇にベビーパウダーでもぬっとけばいいんじゃねーの
てか、相談するときにやった、やってる対応全部先にかけよっていうね
てか、相談するときにやった、やってる対応全部先にかけよっていうね
586: 2018/11/18(日) 18:37:29.58
洗濯乾燥機の良い悪いは手入れの手間が9割
汚れ落ちやシワなんて大した違いはない
その点においては現時点では東芝が一番
圧倒的に手間が少ない
乾燥フィルターのゴミを捨てるだけで、しかも捨てやすい
次点はシャープ
日立は乾燥ダクトの奥も毎回掃除ないといけない
パナソニックは乾燥フィルターのゴミが捨てづらい
今年の11月発売予定のシャープのは凄い
乾燥フィルターのゴミを捨てさえも1週間に1回でいい
汚れ落ちやシワなんて大した違いはない
その点においては現時点では東芝が一番
圧倒的に手間が少ない
乾燥フィルターのゴミを捨てるだけで、しかも捨てやすい
次点はシャープ
日立は乾燥ダクトの奥も毎回掃除ないといけない
パナソニックは乾燥フィルターのゴミが捨てづらい
今年の11月発売予定のシャープのは凄い
乾燥フィルターのゴミを捨てさえも1週間に1回でいい
587: 2018/11/18(日) 18:41:08.95
もし脱臭や除菌目的なら四級アンモニウム塩じゃないとな
588: 2018/11/18(日) 18:43:53.94
東芝のは手入れは一番簡単、かつ乾燥容量も唯一の7キロ
そして値段も安い
なのになんで売れないの?
そして値段も安い
なのになんで売れないの?
594: 2018/11/18(日) 20:38:41.74
>>588
ヒートポンプのドラム式だとパナより乾燥経路が長く、自動掃除機能がついてなかったから、
定期的に分解清掃しないと能力が格段におちる時代が長かったかろだろ
ヒートポンプのドラム式だとパナより乾燥経路が長く、自動掃除機能がついてなかったから、
定期的に分解清掃しないと能力が格段におちる時代が長かったかろだろ
595: 2018/11/18(日) 21:35:56.40
>>594
その時代のイメージかもしれないけど、少なくとも現行品(去年発売)のものは
掃除をする度に一番溜まると困る乾燥ダクトの奥の埃は自動的に水洗いされて
完全に綺麗になります。
(ちなみに日立のモノは3時間の槽洗浄をすると掃除できる)
さらに乾燥フィルターのゴミも1番捨てやすい
日立もまあまあ捨てやすいけど、パナは最新のものでも捨てにくい
その時代のイメージかもしれないけど、少なくとも現行品(去年発売)のものは
掃除をする度に一番溜まると困る乾燥ダクトの奥の埃は自動的に水洗いされて
完全に綺麗になります。
(ちなみに日立のモノは3時間の槽洗浄をすると掃除できる)
さらに乾燥フィルターのゴミも1番捨てやすい
日立もまあまあ捨てやすいけど、パナは最新のものでも捨てにくい
618: 2018/11/19(月) 22:58:25.80
>>588
中華メーカーだしね
中華メーカーだしね
589: 2018/11/18(日) 18:53:11.46
当時、人気1位だった日立を買って少し後悔してる
596: 2018/11/18(日) 21:53:09.53
東芝ドラムって現行機でも洗い途中で衣類追加できないの?
599: 2018/11/18(日) 22:24:53.01
>>597
知らないけど、古いやつはそんなこともできなかったんですね。
>>596
水量なんて自動以外で選んだことは人生で一度もないので
調べたこともないですけど、そうなんですかね
いずれにしても洗濯乾燥機において重要なの手入れのしやすさが9割
+乾燥容量・乾燥能力が1割
つまり東芝がダントツ
洗剤を入れる手間なんか関係ないし、マグネシウムを使えば全く関係ない
知らないけど、古いやつはそんなこともできなかったんですね。
>>596
水量なんて自動以外で選んだことは人生で一度もないので
調べたこともないですけど、そうなんですかね
いずれにしても洗濯乾燥機において重要なの手入れのしやすさが9割
+乾燥容量・乾燥能力が1割
つまり東芝がダントツ
洗剤を入れる手間なんか関係ないし、マグネシウムを使えば全く関係ない
605: 2018/11/19(月) 07:53:58.37
>>599
夏くらいに現行機比較動画あがってて、東芝だけ途中あけられないとか
マグネシウムの反応確認して何分洗いすれば良いか確認したりするのに途中開けられないのは不便かも
それに洗い途中マグネシウム入れ忘れ気付いても入れられない
夏くらいに現行機比較動画あがってて、東芝だけ途中あけられないとか
マグネシウムの反応確認して何分洗いすれば良いか確認したりするのに途中開けられないのは不便かも
それに洗い途中マグネシウム入れ忘れ気付いても入れられない
607: 2018/11/19(月) 09:51:28.84
>>605
東芝のドラム使ってるけど、洗い途中で開けれるけど?
東芝のドラム使ってるけど、洗い途中で開けれるけど?
608: 2018/11/19(月) 10:54:52.30
>>607
いつのドラム?
youtube動画で3社比較してるのは2017年モデル
いつのドラム?
youtube動画で3社比較してるのは2017年モデル
609: 2018/11/19(月) 12:27:23.91
>>607
洗濯と注水し始め、すすぎ、脱水で水位低いときは開けられるけど
ガッツリ洗濯中は開けられない
2017製
洗濯と注水し始め、すすぎ、脱水で水位低いときは開けられるけど
ガッツリ洗濯中は開けられない
2017製
597: 2018/11/18(日) 21:55:06.90
水量自動以外選べないのも東芝ドラムじゃなかった?
598: 2018/11/18(日) 22:09:17.02
https://i.imgur.com/cJm82Jm.jpg
どうかまだ売れていませんように!!これはかなり安く感じて、2017年モデルで妥協しようとしています。使っている方、使用感どうすかね?夫婦2人、初ドラム。ペットもいないし、たまに山登りして化繊類洗うくらい。
どうかまだ売れていませんように!!これはかなり安く感じて、2017年モデルで妥協しようとしています。使っている方、使用感どうすかね?夫婦2人、初ドラム。ペットもいないし、たまに山登りして化繊類洗うくらい。
600: 2018/11/18(日) 22:45:44.12
j
602: 2018/11/19(月) 00:10:03.84
ちなみにケンタッキーフライドチキンの185度15分という調理は、
オートクレーブ滅菌の126度15分の条件以上の滅菌調理なので
遠足などのお弁当の食中毒予防にあいんだよ!
オートクレーブ滅菌の126度15分の条件以上の滅菌調理なので
遠足などのお弁当の食中毒予防にあいんだよ!
604: 2018/11/19(月) 00:30:54.09
東芝ドラムは洗濯水量が明らかに少なすぎるよ
試しに自分で加水して洗濯してみたら
泡立つし黒ずみも出ないし汚れ落ちも良いから
水量が少ないのは間違いないと思う
残留が怖いから必ず一回多めにすすぎしてる
東芝が他製品より容量が多いのはバッフルが
小さいから
その分持ち上げは他製品より落ちる
落ちるから水量減らしてるのかもね
日立は下水問題があるから
次回からはパナにする予定
ただごみ捨ては楽でいいね
試しに自分で加水して洗濯してみたら
泡立つし黒ずみも出ないし汚れ落ちも良いから
水量が少ないのは間違いないと思う
残留が怖いから必ず一回多めにすすぎしてる
東芝が他製品より容量が多いのはバッフルが
小さいから
その分持ち上げは他製品より落ちる
落ちるから水量減らしてるのかもね
日立は下水問題があるから
次回からはパナにする予定
ただごみ捨ては楽でいいね
606: 2018/11/19(月) 08:12:43.85
ドラム式は節水に重点置きすぎて汚れが落ちきらないと聞いたけど
やっぱりそうなんだ
友達何人かがドラム式で、新しく白い衣類をおろすと
明らかに白さが違うって言ってるんだよね
東芝以外のメーカーは問題ないのかな
ずっとドラム式を検討してて調べてるんだけど決まらない
やっぱりそうなんだ
友達何人かがドラム式で、新しく白い衣類をおろすと
明らかに白さが違うって言ってるんだよね
東芝以外のメーカーは問題ないのかな
ずっとドラム式を検討してて調べてるんだけど決まらない
610: 2018/11/19(月) 12:30:51.69
【ウヨクこそ日本の敵! 世界教師は何を語る?】 権力犯罪に目をつぶるな、マⅰトレーヤが人類に忠告
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1542593726/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1542593726/l50
611: 2018/11/19(月) 12:50:48.86
マグネシウムで洗濯したいならドラム式って向いてないよね
二層式洗濯機がいいよ
二層式洗濯機がいいよ
612: 2018/11/19(月) 14:59:56.89
すすぎだの、汚れ落ちだのってどうでも良くない?
今よりはるかに性能が低い大昔の洗濯機で洗った
服やタオルを普通に使ってたわけじゃん?それで問題なかったでしょ?
そんなことより手間が減って自由な時間が増える方を重視すべきじゃね?
当時人気1位だった日立の買ったけど、毎回毎回乾燥ダクトの奥を掃除するのが
面倒で仕方ない。物凄く取り外ししづらい仕切り板も毎回外さないといけないし
うちの母親はそんな難しいことできないって言うしさ
今よりはるかに性能が低い大昔の洗濯機で洗った
服やタオルを普通に使ってたわけじゃん?それで問題なかったでしょ?
そんなことより手間が減って自由な時間が増える方を重視すべきじゃね?
当時人気1位だった日立の買ったけど、毎回毎回乾燥ダクトの奥を掃除するのが
面倒で仕方ない。物凄く取り外ししづらい仕切り板も毎回外さないといけないし
うちの母親はそんな難しいことできないって言うしさ
613: 2018/11/19(月) 17:06:01.05
>>612
> 毎回毎回乾燥ダクトの奥を掃除するのが面倒で仕方ない。
毎回する必要ないぞ。というか、毎回しろなんてどこに書いてる?
> 毎回毎回乾燥ダクトの奥を掃除するのが面倒で仕方ない。
毎回する必要ないぞ。というか、毎回しろなんてどこに書いてる?
614: 2018/11/19(月) 22:27:13.47
>>612
昔の洗濯機(2槽式)は機能が単純で逆に綺麗に洗えてたいたと思うけどな
全自動で普通に洗うと干す時にベタベタして気持ち悪いからもう一度すすぎあらいをするよ今でも
それよりも劣るのに高いドラム式を買う気にならないんだけど認識が間違ってるのかな
昔の洗濯機(2槽式)は機能が単純で逆に綺麗に洗えてたいたと思うけどな
全自動で普通に洗うと干す時にベタベタして気持ち悪いからもう一度すすぎあらいをするよ今でも
それよりも劣るのに高いドラム式を買う気にならないんだけど認識が間違ってるのかな
615: 2018/11/19(月) 22:29:24.99
暇な人はそれでいいんじゃない?
616: 2018/11/19(月) 22:46:59.27
そんなに忙しいの?
617: 2018/11/19(月) 22:53:16.82
朝起きたら…
乾燥まで終わってるてしまうだけ:ドラム式
脱水まで終わってるので干す:縦型全自動
始まってすらいないので洗濯から:二層式
好きなのを選べ
乾燥まで終わってるてしまうだけ:ドラム式
脱水まで終わってるので干す:縦型全自動
始まってすらいないので洗濯から:二層式
好きなのを選べ
619: 2018/11/19(月) 23:05:53.93
>>617
縦型乾燥は?
縦型乾燥は?
622: 2018/11/20(火) 01:15:36.16
>>619
全部乾燥は無理だがタオルは洗濯機で乾燥、他は干す
乾きにくいタオルが乾燥出来るので役に立つよ
全部乾燥は無理だがタオルは洗濯機で乾燥、他は干す
乾きにくいタオルが乾燥出来るので役に立つよ
624: 2018/11/20(火) 20:40:45.86
>>619
縦型は一杯詰めると
乾くには乾くけど、しわが・・・。
タオル、Tシャツ、トランクス等はいいかも。
温かいうちに取り出して、しわを伸ばせば
大体OK。
パンスト、ヒートテック系列は、
乾燥すると絡まって出てくるw
縦型は一杯詰めると
乾くには乾くけど、しわが・・・。
タオル、Tシャツ、トランクス等はいいかも。
温かいうちに取り出して、しわを伸ばせば
大体OK。
パンスト、ヒートテック系列は、
乾燥すると絡まって出てくるw
623: 2018/11/20(火) 10:22:33.32
>>617
俺は評価するw
俺は評価するw
620: 2018/11/20(火) 00:57:34.30
普通のやっすーーーい粉洗剤に、期限切れの農薬・展着剤(要は界面活性剤ね)
入れたら、すっごく汚れ落ちた
期限切れを使わないって農薬法もきっちり守れて、廃液も有効利用できてWinWinじゃないか
入れたら、すっごく汚れ落ちた
期限切れを使わないって農薬法もきっちり守れて、廃液も有効利用できてWinWinじゃないか
621: 2018/11/20(火) 01:00:15.09
あ、展着剤って言っても、ダインはダメよ
(アルキル)エーテル系のやつね
(アルキル)エーテル系のやつね
625: 2018/11/21(水) 12:47:29.08
古い洗濯機が水漏れしてきたので買い替えたいのですが
東芝のAW-5G6ってどうですか?
一人暮らしで洗濯物の量は少ないと思いますが
洗濯機使用可能な毛布・布団は洗いたいと思ってます
東芝のAW-5G6ってどうですか?
一人暮らしで洗濯物の量は少ないと思いますが
洗濯機使用可能な毛布・布団は洗いたいと思ってます
627: 2018/11/21(水) 14:06:35.58
>>625>>626
俺もそれとか候補に入れてたけど、たまたま在庫が無かったんで
日立とパナの二つからパナ選んだ
東芝も特に悪い口コミとかネットで見ないがハイセンス傘下なので
一応まだ身売りされてないパナ日立、あと身売りされて良くなってそうなシャープから選んだ方が無難かと。
後は細かいが中が見える方が良い。
俺もそれとか候補に入れてたけど、たまたま在庫が無かったんで
日立とパナの二つからパナ選んだ
東芝も特に悪い口コミとかネットで見ないがハイセンス傘下なので
一応まだ身売りされてないパナ日立、あと身売りされて良くなってそうなシャープから選んだ方が無難かと。
後は細かいが中が見える方が良い。
628: 2018/11/21(水) 16:53:09.56
>>625,626
一人暮らしだからこそ洗濯乾燥機だと思うよ^^
タイマー予約で、帰宅時間当たりに洗濯完了できるようにしておけば
シワになりづらい。
日立は、どうか知らんが、パナは、衣類の傷みと、おしゃれ着洗いとか
に気を使っているようです。
そもそも洗濯機と言うもの自体、洗剤液を攪拌する機械でしかないので。
ガス乾燥機もいいと思うけど、重たいのと、
煙突の穴があるならいいけどね。
一番いいのはガス乾燥機+ドラム式ヒートポンプ乾燥機
の2個付け。
3年ぐらい前まで、実家に
縦型洗濯乾燥機、 電気式衣類乾燥機、ドラム式ヒートポンプ式
と、オールパナで3箇所乾燥できるようになってました^^
用途に合わせて使ってましたね。
一人暮らしだからこそ洗濯乾燥機だと思うよ^^
タイマー予約で、帰宅時間当たりに洗濯完了できるようにしておけば
シワになりづらい。
日立は、どうか知らんが、パナは、衣類の傷みと、おしゃれ着洗いとか
に気を使っているようです。
そもそも洗濯機と言うもの自体、洗剤液を攪拌する機械でしかないので。
ガス乾燥機もいいと思うけど、重たいのと、
煙突の穴があるならいいけどね。
一番いいのはガス乾燥機+ドラム式ヒートポンプ乾燥機
の2個付け。
3年ぐらい前まで、実家に
縦型洗濯乾燥機、 電気式衣類乾燥機、ドラム式ヒートポンプ式
と、オールパナで3箇所乾燥できるようになってました^^
用途に合わせて使ってましたね。
626: 2018/11/21(水) 13:41:58.70
5年日立ドラム使い続けたけど、服が痛みやすいのと汚れ落ちにくいんで縦に戻りたいんだけど、どのメーカーあるいはどの機種オススメとかある?
昔はシャープの縦使ってた
戸建てなんでリンナイガス乾燥機も買いたい
昔はシャープの縦使ってた
戸建てなんでリンナイガス乾燥機も買いたい
629: 2018/11/21(水) 19:17:31.42
留守の間に洗濯とか怖くてできない
630: 2018/11/21(水) 23:57:55.72
シャープ製品にあまり良い印象を持ってなかったので
日立とパナに絞ってみたけど・・・良く分からないなりに次の2機種
パナ NA-F60B11 36,666 風呂ポンプ要らないしB12とさして変わらん
日立 NW-R704 38,400円 謎機種 NW-70Bと何が違うの?
日立のは情報なさ過ぎて分からないんだけどNW-70Bを特定ルートで安売りって感じ?
日立とパナに絞ってみたけど・・・良く分からないなりに次の2機種
パナ NA-F60B11 36,666 風呂ポンプ要らないしB12とさして変わらん
日立 NW-R704 38,400円 謎機種 NW-70Bと何が違うの?
日立のは情報なさ過ぎて分からないんだけどNW-70Bを特定ルートで安売りって感じ?
631: 2018/11/22(木) 00:34:27.30
と思ったらNW-R704はリサイクルや設置、配送料が高い店ばかりだったわ
比較するとNA-F60B11をジョーシンで買うのが設置・リサイクル込みで
一番安そう
比較するとNA-F60B11をジョーシンで買うのが設置・リサイクル込みで
一番安そう
632: 2018/11/22(木) 02:12:12.57
シャープおススメ
634: 2018/11/22(木) 05:45:10.72
>>632
壊れやすくない?
壊れやすくない?
636: 2018/11/22(木) 15:34:14.72
>>634
ない
ない
633: 2018/11/22(木) 03:45:09.05
東芝 AW-8V6、買って1年でまともに乾燥しなくなってきた。
2時間回していても冷たいまま。なんの警告もでない。
感想フィルターが怪しいと思って掃除。カセットを抜いた穴の奥に何か潜んでそうだったので
棒の先にテープをつけたものを突っ込んでみたが、とれるわとれるわ。綿埃のかたまりがボロボロ。
あまりの出っぷりに機械の部品の一部かとビビって中止。
2時間回していても冷たいまま。なんの警告もでない。
感想フィルターが怪しいと思って掃除。カセットを抜いた穴の奥に何か潜んでそうだったので
棒の先にテープをつけたものを突っ込んでみたが、とれるわとれるわ。綿埃のかたまりがボロボロ。
あまりの出っぷりに機械の部品の一部かとビビって中止。
650: 2018/11/24(土) 09:09:52.12
>>633
ドラム式洗濯乾燥機購入1台目にありがちな話
2台目になると痛い目見てるので乾燥毎に徹底してゴミを取るようになる
更にヒートポンプを避けてゴミのかき出し容易な日立を選ぶ
ドラム式洗濯乾燥機購入1台目にありがちな話
2台目になると痛い目見てるので乾燥毎に徹底してゴミを取るようになる
更にヒートポンプを避けてゴミのかき出し容易な日立を選ぶ
652: 2018/11/24(土) 09:38:22.14
>>650
AW8はドラムじゃないぞ
AW8はドラムじゃないぞ
635: 2018/11/22(木) 09:45:38.77
シャープは掃除機で壮絶な地雷を引いたから印象が・・・
キレイオン搭載サイクロン掃除機とか当時7万近くして高かったんだよね
買った直後は本当に素晴らしくて排気は綺麗だし良く吸うし
でも半年くらいで徐々に吸わなくなってきて、洗えるところを全て水洗いしても効果なく
調べたら見せかけサイクロンで分解・清掃・交換ができない位置のへパフィルターで埃を
せき止める設計。そりゃあソコが詰まればどう頑張っても吸わなくなる罠
後継機種からはこのフィルターにユーザーがアクセスできる設計に直されてた orz
キレイオン搭載サイクロン掃除機とか当時7万近くして高かったんだよね
買った直後は本当に素晴らしくて排気は綺麗だし良く吸うし
でも半年くらいで徐々に吸わなくなってきて、洗えるところを全て水洗いしても効果なく
調べたら見せかけサイクロンで分解・清掃・交換ができない位置のへパフィルターで埃を
せき止める設計。そりゃあソコが詰まればどう頑張っても吸わなくなる罠
後継機種からはこのフィルターにユーザーがアクセスできる設計に直されてた orz
639: 2018/11/22(木) 18:43:30.64
>>635
貴重な人柱になったんだな…
>>638
近所への音が気になる人には静音って大事だけど
静か過ぎるといつ終わったのか分かんなくて不安な俺貧乏性w
貴重な人柱になったんだな…
>>638
近所への音が気になる人には静音って大事だけど
静か過ぎるといつ終わったのか分かんなくて不安な俺貧乏性w
637: 2018/11/22(木) 17:24:19.75
東芝の静さまじ最高
638: 2018/11/22(木) 17:47:47.45
ZABOON静かだ…槽がまわる音より水のチャプチャプ音のほうがでかいってのは言い過ぎだろうと思っていた
640: 2018/11/22(木) 19:00:50.02
>>638
安アパートで深夜に脱水までかけて大丈夫そう?
安アパートで深夜に脱水までかけて大丈夫そう?
641: 2018/11/22(木) 19:57:02.33
東芝の 静さま って何?
642: 2018/11/22(木) 21:16:28.31
ゴーンみたいに東芝の役員の裏で糸を引いてる御前様なんだよ
643: 2018/11/23(金) 08:51:45.27
東芝のタテ型洗乾なんて最新機種でもかなりうるさいと思うけどな。
静かな時は静かだけど洗濯量によってはぶっ壊れそうな音と振動が出てる。
静かな時は静かだけど洗濯量によってはぶっ壊れそうな音と振動が出てる。
644: 2018/11/23(金) 15:27:14.99
以前から思ってたが、ようは洗濯槽がぶれるから振動音出るんだろ?
洗濯槽の上にワッカ嵌めてベアリングでぐるぐる回したら良くね?
って今度は洗濯機全体が揺れるのかw
洗濯槽の上にワッカ嵌めてベアリングでぐるぐる回したら良くね?
って今度は洗濯機全体が揺れるのかw
645: 2018/11/23(金) 18:49:14.63
ドラム式にしようと思って量販店で聞いてきたのだが・・・
A店
パナソニックは皮脂汚れ
日立は泥汚れ
B店
パナソニックは泥汚れ
日立は皮脂汚れ
傾向として強いメーカーとして真逆のことを言われた
どっちが正解?
A店
パナソニックは皮脂汚れ
日立は泥汚れ
B店
パナソニックは泥汚れ
日立は皮脂汚れ
傾向として強いメーカーとして真逆のことを言われた
どっちが正解?
646: 2018/11/23(金) 20:16:00.84
>>645
過去ログより
955 名前:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3f20-6h2J [149.54.168.32]) [] 投稿日:2017/09/02(土) 08:56:09.48 ID:OBSr+M760
今月の家電批評で比較テストやってるよ
洗浄力はパナの勝ち
シワのつきにくさは日立の勝ち
587 名前:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2b0c-zX0R) [sage] 投稿日:2018/05/24(木) 20:35:03.15 ID:5Ms+9c4n0
日立vsパナのガチンコの洗浄力比較テストは去年、家電批評が
実施している。が、何故かネット上には公表されないw
2017年10月号で複数サンプルによる確度の高い比較テストが
実施され、真実圧勝と言える大差でパナの優れた洗浄力が評価
されている。興味があるなら探して読んでみれ。
過去ログより
955 名前:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3f20-6h2J [149.54.168.32]) [] 投稿日:2017/09/02(土) 08:56:09.48 ID:OBSr+M760
今月の家電批評で比較テストやってるよ
洗浄力はパナの勝ち
シワのつきにくさは日立の勝ち
587 名前:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2b0c-zX0R) [sage] 投稿日:2018/05/24(木) 20:35:03.15 ID:5Ms+9c4n0
日立vsパナのガチンコの洗浄力比較テストは去年、家電批評が
実施している。が、何故かネット上には公表されないw
2017年10月号で複数サンプルによる確度の高い比較テストが
実施され、真実圧勝と言える大差でパナの優れた洗浄力が評価
されている。興味があるなら探して読んでみれ。
647: 2018/11/23(金) 23:43:06.68
>>645洗剤が正解
ドラムじゃどっちもどっち。
パナは温度上げれば皮脂汚れが~と言いがち
ドラムじゃどっちもどっち。
パナは温度上げれば皮脂汚れが~と言いがち
648: 2018/11/24(土) 03:28:59.72
逆に温水を使わないと汚れが落ちないって事
649: 2018/11/24(土) 08:28:48.86
やっぱり日立の縦型は糸くず酷すぎる、洗濯してるけど汚してる
653: 2018/11/24(土) 16:38:26.96
>>649
プカプカ浮くごみ取りダメ?
ってもうあれ見掛けないよなぁ
プカプカ浮くごみ取りダメ?
ってもうあれ見掛けないよなぁ
651: 2018/11/24(土) 09:24:41.72
何十年も前からドラム式が一般的なヨーロッパや
アメリカのガサツな主婦がそんな面倒なことをやってたのかと
ふと疑問に思うな
(ドイツ人主婦はガサツじゃないかも知れない)
アメリカのガサツな主婦がそんな面倒なことをやってたのかと
ふと疑問に思うな
(ドイツ人主婦はガサツじゃないかも知れない)
654: 2018/11/24(土) 17:10:50.91
100均にある
フィルターがダメになり、ドラムの穴に引っかけるヤツを使ってるが、
思いの外溜まる
フィルターがダメになり、ドラムの穴に引っかけるヤツを使ってるが、
思いの外溜まる
655: 2018/11/24(土) 20:22:00.59
ググったらまだあるのな。
あとギザギザのプラッチックのボール球みたいなので「洗浄力うp!」みたいのは
ネットでは良いって感想のもあるけど家はあんま変わんなかったなぁ
ドラム式のはダメだろうが縦型ので有効なのもあんのか?
あとギザギザのプラッチックのボール球みたいなので「洗浄力うp!」みたいのは
ネットでは良いって感想のもあるけど家はあんま変わんなかったなぁ
ドラム式のはダメだろうが縦型ので有効なのもあんのか?
657: 2018/11/24(土) 22:22:35.41
>>655
マグネシウムが流行ってるど皆ああいうの好きよね
マグネシウムが流行ってるど皆ああいうの好きよね
659: 2018/11/25(日) 00:47:14.42
>>657
ここ見て俺も初めて知ったけど、確かにちょっと欲しくなるなw
俺も気分的にHYGIAとか風呂水クリーンのAg+とか使ったりしてるし
あとお金が何で病原菌の感染経路にならないのかってのも
10円の銅が関係してるのかも、っていう話もあるよね。
まぁマグネシウムは水と化学反応起こすので、ちゃんとした反応が起きてれば
水素と酸化マグネシウムが発生してH2↑は空気中に放出され、
酸化マグネシウムの電離でアルカリ性に傾くのは間違いないから
水だけでも落ちるくらいの皮脂とかホコリとかは十分なのかもね。
メーカーのHPでも7.5~8.5くらいのphになるとか書いてるし
弱アルカリ洗剤よりはアルカリ性弱いけど、結局洗い、脱水すすぎと全行程で
酸化マグネシウム水でグルグル回してるからそれなりに効果あんのかなぁ
もうちょい安ければ買ってたw
ここ見て俺も初めて知ったけど、確かにちょっと欲しくなるなw
俺も気分的にHYGIAとか風呂水クリーンのAg+とか使ったりしてるし
あとお金が何で病原菌の感染経路にならないのかってのも
10円の銅が関係してるのかも、っていう話もあるよね。
まぁマグネシウムは水と化学反応起こすので、ちゃんとした反応が起きてれば
水素と酸化マグネシウムが発生してH2↑は空気中に放出され、
酸化マグネシウムの電離でアルカリ性に傾くのは間違いないから
水だけでも落ちるくらいの皮脂とかホコリとかは十分なのかもね。
メーカーのHPでも7.5~8.5くらいのphになるとか書いてるし
弱アルカリ洗剤よりはアルカリ性弱いけど、結局洗い、脱水すすぎと全行程で
酸化マグネシウム水でグルグル回してるからそれなりに効果あんのかなぁ
もうちょい安ければ買ってたw
656: 2018/11/24(土) 20:50:03.91
絡み防止のプラボールが100均でうってるよ
効果は解らんが、ポケットに入って紛失ワロス
効果は解らんが、ポケットに入って紛失ワロス
658: 2018/11/24(土) 22:32:52.44
プラだと汚れが染みついちゃいそうだし薄いアルミだとすぐに壊れそう
ステンレスは重くて洗濯槽にダメージがありそうだから
マグネシウムはその点では良いんでない
チタンじゃあ加工にコストが掛かりすぎだろうしね
ステンレスは重くて洗濯槽にダメージがありそうだから
マグネシウムはその点では良いんでない
チタンじゃあ加工にコストが掛かりすぎだろうしね
660: 2018/11/25(日) 01:04:00.95
>>658
ん?
洗濯槽の素材と洗剤代わりのマグネシウムと勘違いしてね?
洗剤として使うマグネシウムはマグネシウムの化学反応の
酸化マグネシウムの加水分解による弱アルカリ性を利用(とメーカーのHPより)
ステンレスやチタンは水では化学反応起こさないし
アルミは水と化学反応しても確か酸化アルミニウムは沈殿しちゃうんで洗濯水のphは変わらない?
重曹(炭酸水素ナトリウム)がどうやらph8くらいだから(重曹がどういう反応で汚れ落としてるかは分からんが)
重曹で洗うのと同じくらいには洗浄力は期待できるんだろう。
部屋干ししても匂わないのも、逆に言うと、すすぎや脱水で酸化マグネシウムが衣服に付着したままになるんで
菌の増殖を抑える静菌作用はあんのかもね。
ん?
洗濯槽の素材と洗剤代わりのマグネシウムと勘違いしてね?
洗剤として使うマグネシウムはマグネシウムの化学反応の
酸化マグネシウムの加水分解による弱アルカリ性を利用(とメーカーのHPより)
ステンレスやチタンは水では化学反応起こさないし
アルミは水と化学反応しても確か酸化アルミニウムは沈殿しちゃうんで洗濯水のphは変わらない?
重曹(炭酸水素ナトリウム)がどうやらph8くらいだから(重曹がどういう反応で汚れ落としてるかは分からんが)
重曹で洗うのと同じくらいには洗浄力は期待できるんだろう。
部屋干ししても匂わないのも、逆に言うと、すすぎや脱水で酸化マグネシウムが衣服に付着したままになるんで
菌の増殖を抑える静菌作用はあんのかもね。
661: 2018/11/25(日) 01:14:56.33
突然長文の宣伝バレバレ乙
662: 2018/11/25(日) 01:45:34.90
でもステンレスの奴は100金に売ってるよな
魚さばいた時にステンレスで手を洗うの
魚さばいた時にステンレスで手を洗うの
664: 2018/11/25(日) 08:32:58.73
>>662
あれは調理の臭い消しという名目だろ。
あれで効果があるならステンレススプーンで手を擦っても同じはず。
あれは調理の臭い消しという名目だろ。
あれで効果があるならステンレススプーンで手を擦っても同じはず。
663: 2018/11/25(日) 02:30:03.80
NA-F60B11届きました
以前使っていた三洋製品と概ね一緒(簡易乾燥機能はなかったけど)
これはパナソニック製品でもルーツは三洋系統なのかも知れませんね
フタロックが邪魔くさい
以前使っていた三洋製品と概ね一緒(簡易乾燥機能はなかったけど)
これはパナソニック製品でもルーツは三洋系統なのかも知れませんね
フタロックが邪魔くさい
665: 2018/11/25(日) 11:27:19.13
ステンレスソープが効果あるなら
シンクをナデナデ
シンクをナデナデ
666: 2018/11/25(日) 22:33:07.79
縦型はやっぱパナだよね
667: 2018/11/26(月) 00:46:00.93
>>666
脱水めっちゃ弱いけどね。
脱水めっちゃ弱いけどね。
668: 2018/11/26(月) 04:37:46.61
脱水強すぎると冬場に加湿器代わりに使えないし
674: 2018/11/26(月) 10:43:23.15
>>668
水分残るから菌が繁殖しやすくて悪臭出るんだぞ
水分残るから菌が繁殖しやすくて悪臭出るんだぞ
676: 2018/11/26(月) 12:05:58.69
>>674
普段は晴天屋外干し
冬場の乾燥しているときは夜洗濯して
エアコンの風の当たるところで室内干し
子供とかいないし衣服かつかつじゃないので
困ったっことはない…けど人と環境によるな
普段は晴天屋外干し
冬場の乾燥しているときは夜洗濯して
エアコンの風の当たるところで室内干し
子供とかいないし衣服かつかつじゃないので
困ったっことはない…けど人と環境によるな
669: 2018/11/26(月) 08:23:56.98
マグネシウムみたいな金属の
半永久的に使えるag+発生する物ないですか?
半永久的に使えるag+発生する物ないですか?
677: 2018/11/26(月) 13:21:34.58
>>669
そこでHYGIAですよ、ご主人!(ボロン
古い風呂水クリーンとかは銀の電極が電気分解されてホントに欠けて少なくなったけど
逆にガチでAg+が出るならそんだけ銀塊が減るので半永久的にってのは難しい。
そうだな、10円玉サンポールでピカピカにして小さいネットにじゃらじゃら入れて洗濯とかならイケるかも。
やってみてw
そこでHYGIAですよ、ご主人!(ボロン
古い風呂水クリーンとかは銀の電極が電気分解されてホントに欠けて少なくなったけど
逆にガチでAg+が出るならそんだけ銀塊が減るので半永久的にってのは難しい。
そうだな、10円玉サンポールでピカピカにして小さいネットにじゃらじゃら入れて洗濯とかならイケるかも。
やってみてw
670: 2018/11/26(月) 09:02:26.79
銀の塊かってくればいいんじゃねーの?
671: 2018/11/26(月) 10:18:10.17
既に出てるかと思いますが急いでまして縦型洗濯機のおすすめありましたら教えてください。
チラシやネット見てますが決めかねてます。希望は、
・夜間に使うのでなるべく静か
・8キロか9キロ
・現在ビートウォッシュ6年目で故障したのでこれ以外の機種(音もうるさいのでリピートはなし)
・メーカー、性能にこだわりなく、せめて10年近く使いたいので故障すくない機種をなるべく安く
・設置サイズの問題はなし
・乾燥機能の有無はどちらでもいい
チラシやネット見てますが決めかねてます。希望は、
・夜間に使うのでなるべく静か
・8キロか9キロ
・現在ビートウォッシュ6年目で故障したのでこれ以外の機種(音もうるさいのでリピートはなし)
・メーカー、性能にこだわりなく、せめて10年近く使いたいので故障すくない機種をなるべく安く
・設置サイズの問題はなし
・乾燥機能の有無はどちらでもいい
672: 2018/11/26(月) 10:25:03.52
>>671
> 夜間に使うのでなるべく静か
東芝
> 現在ビートウォッシュ6年目で故障したのでこれ以外の機種
年数なんて、使う頻度次第でいくらでも変わる
てか、6年持てば十分だろ
> 夜間に使うのでなるべく静か
東芝
> 現在ビートウォッシュ6年目で故障したのでこれ以外の機種
年数なんて、使う頻度次第でいくらでも変わる
てか、6年持てば十分だろ
675: 2018/11/26(月) 11:06:38.14
>>672
ありがとうございます。東芝中心に調べます。
頻度は1日1回で週に一度2回使ってました。先日5年保証が切れたばかりなので悔しいです。
ありがとうございます。東芝中心に調べます。
頻度は1日1回で週に一度2回使ってました。先日5年保証が切れたばかりなので悔しいです。
673: 2018/11/26(月) 10:41:59.33
6年は流石に早い
678: 2018/11/26(月) 13:44:02.35
それは貨幣損傷等取締法に抵触するおそれがある
679: 2018/11/26(月) 15:46:39.98
じゃあ通報してみろよwアスペ君
680: 2018/11/26(月) 17:09:48.20
そんなことで喧嘩すんなw
682: 2018/11/26(月) 19:29:28.23
いや、マネー・ロンダリングだろ(ドヤ
683: 2018/11/27(火) 20:07:55.26
資金洗浄かw
684: 2018/11/28(水) 00:07:44.18
今日1000円札洗っちゃいました、テヘペロ
685: 2018/11/28(水) 01:06:46.19
>>684
通報したわ
通報したわ
686: 2018/11/28(水) 08:22:45.10
乾燥までしてくれて電気代が安いタイプの洗濯機を1年以内に購入したいのですが
おすすめの時期や販売店、特定のセールなどはありませんでしょうか?
室外に干すのが困難でいつも室内干ししてるのですが家族も増えてスペースがきつくなってきました
おすすめの時期や販売店、特定のセールなどはありませんでしょうか?
室外に干すのが困難でいつも室内干ししてるのですが家族も増えてスペースがきつくなってきました
687: 2018/11/28(水) 10:14:15.19
質問がギッチリ詰まってますな
御自身である程度は調べたら宜しいかと
御自身である程度は調べたら宜しいかと
689: 2018/11/28(水) 12:03:44.97
>>687
ほら、優秀な上司は部下に丸投げすべきというし…
ほら、優秀な上司は部下に丸投げすべきというし…
688: 2018/11/28(水) 11:42:47.93
乾燥までならドラム式一択
消費電力については調べてね
お勧めの時期は新製品が出たら旧モデルを買う、でいいのでは?
安いネットショップで買うのもいいけど、搬入・設置でトラブルにならなければいいね
消費電力については調べてね
お勧めの時期は新製品が出たら旧モデルを買う、でいいのでは?
安いネットショップで買うのもいいけど、搬入・設置でトラブルにならなければいいね
693: 2018/11/28(水) 12:59:38.67
>>688
今年の10月に新製品がわりと発売されてるみたいですが、今かちょっと前が旧制品が安いって事なんですね
年末年始が最初の購入チャンスかと思ったんですがさっそくお店見てきます
ありがとうございました
今年の10月に新製品がわりと発売されてるみたいですが、今かちょっと前が旧制品が安いって事なんですね
年末年始が最初の購入チャンスかと思ったんですがさっそくお店見てきます
ありがとうございました
694: 2018/11/28(水) 14:04:36.23
>>693
うちのマンションは防水パンのサイズは余裕だったが洗面所の入り口の幅がギリギリ足りなくて10Kgのドラム式が入らずそのまま持って帰ってもらったな。
サイズ調べるときは搬入の動線も考えてな。
うちのマンションは防水パンのサイズは余裕だったが洗面所の入り口の幅がギリギリ足りなくて10Kgのドラム式が入らずそのまま持って帰ってもらったな。
サイズ調べるときは搬入の動線も考えてな。
696: 2018/11/29(木) 08:44:42.10
>>694
うちも通路や扉の幅が狭いので気を付けます
>>695
高い買い物なので保証は大事ですよね
販売価格だけじゃなくて保証も考慮して選びます
ありがとうございます
うちも通路や扉の幅が狭いので気を付けます
>>695
高い買い物なので保証は大事ですよね
販売価格だけじゃなくて保証も考慮して選びます
ありがとうございます
698: 2018/11/30(金) 00:05:03.57
>>694
いくら掛かった?
ただじゃないよな、迷惑かけたんだから。
いくら掛かった?
ただじゃないよな、迷惑かけたんだから。
701: 2018/11/30(金) 02:48:37.51
>>698
カメラ屋だったけどその請求はなかった。
ほとんど折り返しで縦型洗乾買ったけど。
カメラ屋だったけどその請求はなかった。
ほとんど折り返しで縦型洗乾買ったけど。
695: 2018/11/28(水) 17:41:38.65
>>693
俺も自分が買ったの先週くらいにネットで見たら製造終了で新製品出てたし
型落ち探すならネットでメーカー機種絞って現物チェックで。
あと機種選定決まったら、長期保証に注意。
洗濯機は5年が最長っぽいが、ヨドバシは実店舗なら保証付くがネットだと付かないとか
ヤマダは3万以下は(まぁ乾燥付きなら問題ないだろ)3年保証で割高になるとか。
俺も自分が買ったの先週くらいにネットで見たら製造終了で新製品出てたし
型落ち探すならネットでメーカー機種絞って現物チェックで。
あと機種選定決まったら、長期保証に注意。
洗濯機は5年が最長っぽいが、ヨドバシは実店舗なら保証付くがネットだと付かないとか
ヤマダは3万以下は(まぁ乾燥付きなら問題ないだろ)3年保証で割高になるとか。
690: 2018/11/28(水) 12:38:46.38
違うの一緒に洗濯機を買いに行って(ry
691: 2018/11/28(水) 12:38:46.58
違うの一緒に洗濯機を買いに行って(ry
692: 2018/11/28(水) 12:41:25.42
それが…答え…
697: 2018/11/29(木) 10:16:52.64
ドラム式洗濯乾燥機と食洗機を導入したら家事負担が驚くほど減ってびっくりした
時間の節約もそうだけど精神的負担が減って気が楽になった
時間の節約もそうだけど精神的負担が減って気が楽になった
699: 2018/11/30(金) 01:39:41.64
別にビック推しなんだけど、ビックはネットでも見積り無料なんで来て貰うのが一番いい。
来るのはクロネコの人だが引っ越しで搬出搬入慣れてるから
希望の機種とか言えばしっかり返事してくれるし時間はものの10分もかからないくらい。
「こちら何ですけど」って振替ったら既にメジャーで玄関の寸法測ってたのは流石だな、と思った。
来るのはクロネコの人だが引っ越しで搬出搬入慣れてるから
希望の機種とか言えばしっかり返事してくれるし時間はものの10分もかからないくらい。
「こちら何ですけど」って振替ったら既にメジャーで玄関の寸法測ってたのは流石だな、と思った。
700: 2018/11/30(金) 02:18:48.41
シャープの購入を検討してるが
故障率高いの?
故障率高いの?
702: 2018/11/30(金) 17:47:37.09
某有名洗濯機会社の開発者(ウソ)ですが、来年の新製品につけて欲しい機能は何か有りますか?
703: 2018/11/30(金) 18:33:20.48
回ってるのが見えるやつ
704: 2018/11/30(金) 21:39:34.03
AQUAみたいに蓋が透明のやつがいい
あとウチは子供とかいないから ロック機構はいらん!
あとウチは子供とかいないから ロック機構はいらん!
705: 2018/11/30(金) 21:52:40.83
ウチのオカンも蓋は透明な機種を欲しがっていたな…なんでも中の洗濯槽がまわってるのを見るのが好きなのだとか
706: 2018/12/01(土) 00:00:26.00
サービスモードでもいいから脱水時以外の蓋ロック解除
回ってるの見るとの途中で洗濯物追加したい
回ってるの見るとの途中で洗濯物追加したい
707: 2018/12/01(土) 01:10:12.99
ロック無くすと怪我した奴が訴えるから無理
711: 2018/12/01(土) 04:09:36.99
>>707
多分そういう経緯で洗濯中もロック掛かるようになったんだと思うけど
だから長押しでロック解除とか裏モードで付けろと。
選択肢がないというのが一見消費者保護に見えてバカにしてる。
多分そういう経緯で洗濯中もロック掛かるようになったんだと思うけど
だから長押しでロック解除とか裏モードで付けろと。
選択肢がないというのが一見消費者保護に見えてバカにしてる。
708: 2018/12/01(土) 01:15:07.08
ロックは脱水の時だけで良いのにね
709: 2018/12/01(土) 01:17:25.62
回ってるのが見えないと水にちゃんと浸かってるか心配で
710: 2018/12/01(土) 01:59:59.98
回転運動に頼らない洗濯機を作れ
712: 2018/12/01(土) 09:27:27.74
消費者はバカだからな
713: 2018/12/01(土) 13:31:52.55
来年には引っ越す予定だったのに洗濯機が壊れた
4カ月ぐらいしか使う予定ないから激安ハイアールにでもしようかなと思う
脱水が弱いって本当ですか?
プラス1万で東芝やシャープ買った方がマシという意見もありますがどうでしょう?
4カ月ぐらいしか使う予定ないから激安ハイアールにでもしようかなと思う
脱水が弱いって本当ですか?
プラス1万で東芝やシャープ買った方がマシという意見もありますがどうでしょう?
716: 2018/12/01(土) 15:14:06.42
>>713
中古の買えば
中古の買えば
720: 2018/12/01(土) 17:55:10.94
>>713
引っ越し先はどうすんの?
備え付けかなんかで不要なら是非ハイアールの人柱(ry
もし引っ越しで持っていけなくもないかな、っていうならハイアールの人柱(ry
引っ越し先でも使うなら長くというならハイアールの人柱(ry
引っ越し先はどうすんの?
備え付けかなんかで不要なら是非ハイアールの人柱(ry
もし引っ越しで持っていけなくもないかな、っていうならハイアールの人柱(ry
引っ越し先でも使うなら長くというならハイアールの人柱(ry
714: 2018/12/01(土) 13:48:57.89
修理
715: 2018/12/01(土) 14:11:44.13
アイリスオーヤマで人柱よろ
717: 2018/12/01(土) 15:59:18.74
東芝って中国の美的集団に売られたらしいですが
もう中国の会社って認識で良いですか?
もう中国の会社って認識で良いですか?
719: 2018/12/01(土) 17:31:30.51
>>717
仮に日本のメーカーだとしても原発から粉飾から色々やってる時点でいつ何があっても分からんと考えるべき。
というか家電に関しては美的だから大きなトラブルが無いのかも。
学生の時に就職説明会の話とかでOB見てたけど、就職説明会でOB同士が「今どこにいんの」「あぁこれ新しい部署のだから名刺渡しとくわ」
って社員同士で名刺交換してたくらいで今考えるとさもありなんというか。
仮に日本のメーカーだとしても原発から粉飾から色々やってる時点でいつ何があっても分からんと考えるべき。
というか家電に関しては美的だから大きなトラブルが無いのかも。
学生の時に就職説明会の話とかでOB見てたけど、就職説明会でOB同士が「今どこにいんの」「あぁこれ新しい部署のだから名刺渡しとくわ」
って社員同士で名刺交換してたくらいで今考えるとさもありなんというか。
718: 2018/12/01(土) 16:04:16.37
中古は嫌だな
洗濯機は特に
洗濯機は特に
721: 2018/12/01(土) 18:00:36.17
日立のbw-8pvが今日こわれちまった・・・
曖昧な質問で申し訳ないのだがパナと日立ってどっちがおすすめなのかな?
静か・汚れの落ち・故障のしやすさとか是非教えてください
曖昧な質問で申し訳ないのだがパナと日立ってどっちがおすすめなのかな?
静か・汚れの落ち・故障のしやすさとか是非教えてください
724: 2018/12/01(土) 19:16:58.09
>>721
今チラッとビック.com見たけど日立でビートウォッシュで8kgだと蓋が不透明だね。
パナはNA-FA80H6-Nとかは透明で中見える。
中見えるか見えないかは気にしなければ、あとはUIで操作が例えば高齢なママソがポチポチするかとかで絞るのが一つ
モータの日立という位でインバータで静かに頑丈に動いて欲しいとかなら日立
白物家電の定番マネシタという位で無難に行くならパナ。
壊れて買い換えっていうと時間あんまないからあとは予算の関係で在庫ありの型落ちがある方とかで。
過去レス見てても8kg代の中間層の価格帯ならどっちも極端に悪い話は聞かないなぁ
あとはハイアールで人柱(ry
今チラッとビック.com見たけど日立でビートウォッシュで8kgだと蓋が不透明だね。
パナはNA-FA80H6-Nとかは透明で中見える。
中見えるか見えないかは気にしなければ、あとはUIで操作が例えば高齢なママソがポチポチするかとかで絞るのが一つ
モータの日立という位でインバータで静かに頑丈に動いて欲しいとかなら日立
白物家電の定番マネシタという位で無難に行くならパナ。
壊れて買い換えっていうと時間あんまないからあとは予算の関係で在庫ありの型落ちがある方とかで。
過去レス見てても8kg代の中間層の価格帯ならどっちも極端に悪い話は聞かないなぁ
あとはハイアールで人柱(ry
722: 2018/12/01(土) 18:56:58.53
職場に社員の作業服洗いのためにハイアール洗濯機があった
普通に使えましたけどね
ただ自分家で使うとなると悩みますね
大量に洗濯モノ入れてみるとどうなるか?
脱水が弱いっていうのが気になりますね
普通に使えましたけどね
ただ自分家で使うとなると悩みますね
大量に洗濯モノ入れてみるとどうなるか?
脱水が弱いっていうのが気になりますね
723: 2018/12/01(土) 19:16:39.85
昔ハイアールの冷蔵庫最悪だった
725: 2018/12/01(土) 20:49:02.88
ハイアールのドラム式使ってたことあるけど
人生最大の汚点だわ
人生最大の汚点だわ
726: 2018/12/01(土) 22:07:19.38
ハイアール詳しく
727: 2018/12/01(土) 22:54:00.31
スレちだったらごめんなさい。
こちらの蛇口にあうニップルはなにになるんでしょうか。
14-23mmまで付けられるピス止めのものが入りませんでした。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1705879.jpg.html
こちらの蛇口にあうニップルはなにになるんでしょうか。
14-23mmまで付けられるピス止めのものが入りませんでした。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1705879.jpg.html
728: 2018/12/01(土) 22:55:21.10
スレちだったらごめんなさい。
こちらの蛇口にあうニップルはなにになるんでしょうか。
14-23mmまで付けられるピス止めのものが入りませんでした。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1705879.jpg.html
こちらの蛇口にあうニップルはなにになるんでしょうか。
14-23mmまで付けられるピス止めのものが入りませんでした。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1705879.jpg.html
729: 2018/12/01(土) 22:56:01.66
730: 2018/12/01(土) 23:03:31.99
731: 2018/12/02(日) 05:43:18.80
14ゲージでこんなのもどうだろ
https://ic4-a.wowma.net/mis/gr/135/image.wowma.jp/39143597/ext_cabinet/ntc/mixnuts/cabinet/020/np181xxxxxxxx.jpg
https://ic4-a.wowma.net/mis/gr/135/image.wowma.jp/39143597/ext_cabinet/ntc/mixnuts/cabinet/020/np181xxxxxxxx.jpg
732: 2018/12/02(日) 13:36:08.18
うーん、4Kテレビの番組表のレスらしいが、シャープ意外と良いのかも。
東芝はテレビは洗濯機と別会社に売られたけど、部門ごと移行したのか?
268 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMba-sJjp)[sage] 投稿日:2018/12/01(土) 18:18:47.24 ID:bVWqZ0psM
実機見てきた
三菱は番組表超モッサリ ワンテンポもツーテンポも遅れる感じ
東芝は少しモッサリだけど三菱のあとなら許容範囲
sharpはスムーズに操作できた
東芝はテレビは洗濯機と別会社に売られたけど、部門ごと移行したのか?
268 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMba-sJjp)[sage] 投稿日:2018/12/01(土) 18:18:47.24 ID:bVWqZ0psM
実機見てきた
三菱は番組表超モッサリ ワンテンポもツーテンポも遅れる感じ
東芝は少しモッサリだけど三菱のあとなら許容範囲
sharpはスムーズに操作できた
733: 2018/12/02(日) 18:09:17.11
日立のNW-6MYが怪しい壊れたかも
今6Kgの使ってるんだけど、5Kに落とすか7kに上げるかどうしたら
いいんだろ。夫婦と子供の3人
今6Kgの使ってるんだけど、5Kに落とすか7kに上げるかどうしたら
いいんだろ。夫婦と子供の3人
734: 2018/12/02(日) 18:20:26.09
日立の7KだとしてBW-V70CとNW-70Cで一万差があるけどどうなんだろ
735: 2018/12/02(日) 19:07:17.40
>>734
ビートウォッシュと白い約束でビートウォッシュの方がズンドコすんじゃね?
kgは今まで洗濯する時に洗濯物の計量で余裕あって洗濯してたか
そこまで一杯一杯で洗濯してなかったか、
あとは子供の年齢で今後5~7年の間に成長して洗濯物増えそうかじょね?
ビートウォッシュと白い約束でビートウォッシュの方がズンドコすんじゃね?
kgは今まで洗濯する時に洗濯物の計量で余裕あって洗濯してたか
そこまで一杯一杯で洗濯してなかったか、
あとは子供の年齢で今後5~7年の間に成長して洗濯物増えそうかじょね?
736: 2018/12/02(日) 22:27:20.38
ワイはお湯取機能と静音性(集合住宅住まいなので)でビートウォッシュにした
737: 2018/12/02(日) 22:29:22.73
今見たら東芝とかシャープ安いけど、どうなんですかね?
738: 2018/12/03(月) 00:41:38.76
>>737
洗濯機なんてどれも同じだよ
見た目で選べ
洗濯機なんてどれも同じだよ
見た目で選べ
739: 2018/12/03(月) 01:13:57.86
>>737
5年保証(5年全額に近いヤツね)付ければまぁ大体同じ。
そもそもメーカーが7年の寿命設計をしてる(これはPL法的なので共通)ので
それ以上動いてもまぁどっか壊れる。
東芝は中身は美的集団だが逆に中華に売られて今のところ酷評もない。
シャープは膿出しきれてV字回復中。
シャープだけ穴なしステンレス槽で構造上脱水が弱いという話もあるので
部屋干しで湿度高い地域で洗濯物多いなら生乾きの点で避けた方がいい?
メーカーでざっくり分けると
パナ、日立>シャープ>中華に売られて吉と出るかどうかの東芝
かなぁ。でも特に東芝が地雷というレスも見ない。
5年保証(5年全額に近いヤツね)付ければまぁ大体同じ。
そもそもメーカーが7年の寿命設計をしてる(これはPL法的なので共通)ので
それ以上動いてもまぁどっか壊れる。
東芝は中身は美的集団だが逆に中華に売られて今のところ酷評もない。
シャープは膿出しきれてV字回復中。
シャープだけ穴なしステンレス槽で構造上脱水が弱いという話もあるので
部屋干しで湿度高い地域で洗濯物多いなら生乾きの点で避けた方がいい?
メーカーでざっくり分けると
パナ、日立>シャープ>中華に売られて吉と出るかどうかの東芝
かなぁ。でも特に東芝が地雷というレスも見ない。
740: 2018/12/03(月) 02:36:35.82
シャープなんてすぐ壊れるだろ。
741: 2018/12/03(月) 09:27:17.85
742: 2018/12/03(月) 13:01:10.85
>>741
埋め込みは壁壊さんと付けれないから高いぞ
UB入れ替えるついでにどうですか?ってレベルのものだ
埋め込みは壁壊さんと付けれないから高いぞ
UB入れ替えるついでにどうですか?ってレベルのものだ
754: 2018/12/04(火) 08:51:32.86
>>742
そっかー、ありがとー!
そっかー、ありがとー!
743: 2018/12/03(月) 14:04:43.89
>>741
「あける…」になんかワロスw
「あける…」になんかワロスw
744: 2018/12/03(月) 22:17:59.94
東芝洗濯機5kgがいきなり5000円ぐらいUPしていた
新製品が出たわけでもないのに・・・なぜ??
そんならシャープにすっかな
新製品が出たわけでもないのに・・・なぜ??
そんならシャープにすっかな
745: 2018/12/03(月) 22:53:56.94
久しぶりに槽洗浄したけどわかめと戦い疲れたわ
シャープ買う
シャープ買う
746: 2018/12/04(火) 00:57:25.77
>>745
蓋閉めきってない?使ってない時
蓋閉めきってない?使ってない時
747: 2018/12/04(火) 01:03:04.77
>>746
開けてるし、洗濯物も入れてないよ
開けてるし、洗濯物も入れてないよ
748: 2018/12/04(火) 01:45:31.99
ならシャープだな
749: 2018/12/04(火) 03:11:22.15
751: 2018/12/04(火) 07:40:24.48
>>749
7kgだと一人暮らしじゃない?
一人暮らしで洗濯に拘りがそんなになくてとにかく安く動いてくれりゃいい
っていうなら5年保証付けて使うにはアリじゃね?
ちょっと評価見てみたけど、洗濯物の量で水の量が変わるのがテキトーなのが仕様とか
水量や脱水時間のオリジナルモード設定が毎回面倒とかそういうの意外は特に評価悪いの無いっぽいし。
是非ここはハイセンスで人柱(ry
7kgだと一人暮らしじゃない?
一人暮らしで洗濯に拘りがそんなになくてとにかく安く動いてくれりゃいい
っていうなら5年保証付けて使うにはアリじゃね?
ちょっと評価見てみたけど、洗濯物の量で水の量が変わるのがテキトーなのが仕様とか
水量や脱水時間のオリジナルモード設定が毎回面倒とかそういうの意外は特に評価悪いの無いっぽいし。
是非ここはハイセンスで人柱(ry
750: 2018/12/04(火) 07:38:37.01
久しぶりの次元が人によって違いそう
752: 2018/12/04(火) 07:52:48.89
7kgは一人サイズじゃないだろ
753: 2018/12/04(火) 07:57:29.49
ワカランよ、1週間分を週末一気にやるかも知れんし。
755: 2018/12/04(火) 09:54:58.89
シャープは洗濯がウーウー言ってるわ
新品で今のご時世、昭和の洗濯機以下だな
新品で今のご時世、昭和の洗濯機以下だな
756: 2018/12/04(火) 10:49:43.62
汚す洗濯機まであるのに洗濯できるよりマシ
757: 2018/12/04(火) 11:10:20.54
ドラム式と縦型で悩んでハゲそうです アドバイスください
758: 2018/12/04(火) 11:15:29.07
>>757
金と置き場があるならドラム
構造的にダクトがいつか詰まるけど、結局は金の問題
金と置き場があるならドラム
構造的にダクトがいつか詰まるけど、結局は金の問題
760: 2018/12/04(火) 11:23:14.27
>>758
ダクトがつまるって故障しやすいってことですか?
故障はいやだなー
ダクトがつまるって故障しやすいってことですか?
故障はいやだなー
759: 2018/12/04(火) 11:16:03.49
>>757
悩んだらドラム式
無理なら縦型
悩んだらドラム式
無理なら縦型
761: 2018/12/04(火) 11:23:46.48
>>759
うん ドラム式にしようかなぁ
うん ドラム式にしようかなぁ
762: 2018/12/04(火) 12:44:54.13
一人暮らしでも予算とスペースが許すなら大きいのにしとけ
値段につられて5キロとか買っても絶対後悔するから
値段につられて5キロとか買っても絶対後悔するから
763: 2018/12/04(火) 12:49:25.00
縦型の上に乾燥機とかよくあるので
縦型の上にドラム式があっても良い気がする
洗いワケできるし
縦型の上にドラム式があっても良い気がする
洗いワケできるし
764: 2018/12/04(火) 16:53:35.44
>>763
ドラム式 重量 80kgくらい
乾燥機は30kgくらい
ドラム式 重量 80kgくらい
乾燥機は30kgくらい
765: 2018/12/04(火) 20:55:13.68
ハイアールの5.5kgにした
まあまあで悪くはなかったです
ベランダ置きなので高級なのはいりませんでした
まあまあで悪くはなかったです
ベランダ置きなので高級なのはいりませんでした
768: 2018/12/04(火) 22:08:25.23
>>765
脱水が弱い?とかは無いっぽい?
ハイアールは買ってしばらくの初期不良にみんな興味あるのでw
今後もリポートよろ
>>766
夜中に洗濯するのの音がとか気にしなければインバータじゃなくて良くね?
家はパナの安いのだけど
正直ママソのテレビの音の方がデカい。
汚れ落ちも小学校の子供が泥汚れとかじゃなければそんなに関係ないし
後は家族の人数とランニングコストとかか気にするか。
脱水が弱い?とかは無いっぽい?
ハイアールは買ってしばらくの初期不良にみんな興味あるのでw
今後もリポートよろ
>>766
夜中に洗濯するのの音がとか気にしなければインバータじゃなくて良くね?
家はパナの安いのだけど
正直ママソのテレビの音の方がデカい。
汚れ落ちも小学校の子供が泥汚れとかじゃなければそんなに関係ないし
後は家族の人数とランニングコストとかか気にするか。
766: 2018/12/04(火) 21:00:31.11
隣と離れてる一戸建て割高になるけどインバーターにする方がいいのかな
普通のにするなら同じ金額で容量大きいのが買えるんだよな
普通のにするなら同じ金額で容量大きいのが買えるんだよな
767: 2018/12/04(火) 21:18:32.96
インバーター無しは有り得ない
工場とか作業場なら良いかも
工場とか作業場なら良いかも
769: 2018/12/04(火) 22:10:13.43
インバーターはむしろ毛布やおしゃれ着などの低速回転にメリットが有るんだよ
あと脱水の時に50/60Hzのブーンって磁歪音がしない
普通の洗いだけや騒音気にしないならノンインバーターでも問題ない
あと脱水の時に50/60Hzのブーンって磁歪音がしない
普通の洗いだけや騒音気にしないならノンインバーターでも問題ない
770: 2018/12/04(火) 22:13:00.55
771: 2018/12/05(水) 16:44:43.16
シャープのES-GE6B-Wにしました。ヨドバシで買ってすぐ売り止めで
タイミングよかったです。配送の人が見てくれたら、排水口が詰まってて
壊れてないかもって言われましたが、きれいにしてくれて、設置してくれる
神対応でした。うるさいという話でしたが、前の洗濯機より静かで、動いてるの?
って感じるぐらい気になりませんでした。
みなさんありがとうございました
タイミングよかったです。配送の人が見てくれたら、排水口が詰まってて
壊れてないかもって言われましたが、きれいにしてくれて、設置してくれる
神対応でした。うるさいという話でしたが、前の洗濯機より静かで、動いてるの?
って感じるぐらい気になりませんでした。
みなさんありがとうございました
772: 2018/12/05(水) 23:55:21.15
穴無しいいよな
節水はもちろん、洗剤も減らせる
節水はもちろん、洗剤も減らせる
773: 2018/12/06(木) 12:03:06.46
洗剤なんて安いだろ
774: 2018/12/06(木) 12:51:16.14
洗濯に使う水、標準で洗い60L+すすぎ2回120Lの計180Lって風呂一杯分くらい?
水道代いくら位なんだろうか?
水道代いくら位なんだろうか?
775: 2018/12/06(木) 12:55:46.59
5キロ洗濯1回で30円、洗剤4円とすると、
1日3回洗濯する我が家は1年で37,230円くらいか
>>774
180*0.24で43円
1日3回洗濯する我が家は1年で37,230円くらいか
>>774
180*0.24で43円
776: 2018/12/06(木) 12:57:13.19
>>775
意外に高いな!
川の水引っ張ってきたほうが節約できるな
意外に高いな!
川の水引っ張ってきたほうが節約できるな
777: 2018/12/06(木) 12:59:59.70
前の洗濯機が10年近く持ってて買い換えだと
静けさや洗いの違いに驚くよな
けど中見えない(´・_・`)
静けさや洗いの違いに驚くよな
けど中見えない(´・_・`)
778: 2018/12/06(木) 15:20:14.48
ひ、光熱費は?
779: 2018/12/06(木) 15:24:58.24
アクアのガラストップのデザインいいな
他の多くのマイナス面をしのぐ魅力
日立と芝も中見せろよ無能
他の多くのマイナス面をしのぐ魅力
日立と芝も中見せろよ無能
780: 2018/12/07(金) 14:25:02.50
結局アウトレット低価格のパナソニックにしたわ
故障した日立のは背が高かったからパナのブサイクさにはビックリした
故障した日立のは背が高かったからパナのブサイクさにはビックリした
783: 2018/12/07(金) 18:09:54.02
>>781
「俺のビートを聞けぇえええええ!」
「俺のビートを聞けぇえええええ!」
788: 2018/12/08(土) 00:54:29.82
>>781
それクラッチ不良だろ
2万で直る
それクラッチ不良だろ
2万で直る
790: 2018/12/08(土) 07:29:17.46
>>788
8年前の縦型に2万払うとか、自分だと絶対やらんわ
8年前の縦型に2万払うとか、自分だと絶対やらんわ
795: 2018/12/08(土) 16:46:32.06
>>790
修理で1、2年延命できるなら計算合いそうなのに
修理で1、2年延命できるなら計算合いそうなのに
796: 2018/12/08(土) 17:01:06.32
>>795
8年前だとそれなりに技術のレベルアップしてるから
一ヶ所壊れたら別も壊れたりするぞ
大抵修理の保証自体が半年だが半年以内でも別が壊れたらサービスマンの出張費だけで3,000円は取られんじゃね?
8年前だとそれなりに技術のレベルアップしてるから
一ヶ所壊れたら別も壊れたりするぞ
大抵修理の保証自体が半年だが半年以内でも別が壊れたらサービスマンの出張費だけで3,000円は取られんじゃね?
792: 2018/12/08(土) 15:45:30.59
>>788
パナの9kg縦型買ってきました。
丸8年 毎日二回回してたからもうそろそろ引退かと。
販売員は、小銭が落ちたんじゃないかって言ってました。
パナの9kg縦型買ってきました。
丸8年 毎日二回回してたからもうそろそろ引退かと。
販売員は、小銭が落ちたんじゃないかって言ってました。
784: 2018/12/07(金) 21:22:04.36
7.8kg程度の洗濯機を検討しています。二人暮らしです。
・今は外干し+乾かなかった分を時々コインランドリーにて乾燥。
・現在はAQUAの縦型、6年前のものを使用。
・予算は20万まで、型落ちでも構わない。
・今困ってるのは汚れ(特に食べ物汚れ、皮脂汚れ)が落ちないこと、
脱水後の洗濯物が絡まり岩のようになること
・洗剤はナノックスを使用
このスレを読むと皮脂汚れに強いのはドラム式のようですね。
またドラム式はすぐに壊れるのに高いというイメージなのですが、その辺りは改善されているのでしょうか。
一番かっこいいと思ったのはパナのcubleですが、評判が良くないのですね。
ほかのオススメ機種があれば教えていただきたいです。
・今は外干し+乾かなかった分を時々コインランドリーにて乾燥。
・現在はAQUAの縦型、6年前のものを使用。
・予算は20万まで、型落ちでも構わない。
・今困ってるのは汚れ(特に食べ物汚れ、皮脂汚れ)が落ちないこと、
脱水後の洗濯物が絡まり岩のようになること
・洗剤はナノックスを使用
このスレを読むと皮脂汚れに強いのはドラム式のようですね。
またドラム式はすぐに壊れるのに高いというイメージなのですが、その辺りは改善されているのでしょうか。
一番かっこいいと思ったのはパナのcubleですが、評判が良くないのですね。
ほかのオススメ機種があれば教えていただきたいです。
786: 2018/12/07(金) 23:59:24.01
>>784
二人暮らしと洗濯機の大きさと時々コインランドリーで食べ物皮脂汚れっていうと
親の介護か母子家庭的な感じで食べこぼしとかあって週末にまとめて洗濯的な?
俺も母親半分介護な感じで自分が週1で洗濯するくらいだけど
食べこぼしはないけどお風呂入る前にHYGIAに浸けといて
そんで出てきて洗濯機回して深夜アヌメ見ながら優雅に半額弁当食って
扇風機で室内干しで今んとこ何とかなってますわ。
染み抜きに近い食べ物汚れとかは入浴前の漬け置きの水量を減らして濃度高くしたり。
二人暮らしと洗濯機の大きさと時々コインランドリーで食べ物皮脂汚れっていうと
親の介護か母子家庭的な感じで食べこぼしとかあって週末にまとめて洗濯的な?
俺も母親半分介護な感じで自分が週1で洗濯するくらいだけど
食べこぼしはないけどお風呂入る前にHYGIAに浸けといて
そんで出てきて洗濯機回して深夜アヌメ見ながら優雅に半額弁当食って
扇風機で室内干しで今んとこ何とかなってますわ。
染み抜きに近い食べ物汚れとかは入浴前の漬け置きの水量を減らして濃度高くしたり。
785: 2018/12/07(金) 22:39:22.99
汚れたものは先につけおき
787: 2018/12/08(土) 00:01:43.96
脱水後の固まりはネットに個別に入れるといい。
泥汚れとか摩擦で擦り落とす汚れでなければネットに入れてもちゃんと落ちるので
袖の長いものや下着類なんかはネットを上手く活用しては。
泥汚れとか摩擦で擦り落とす汚れでなければネットに入れてもちゃんと落ちるので
袖の長いものや下着類なんかはネットを上手く活用しては。
789: 2018/12/08(土) 05:48:58.72
洗濯機を買うなら100億キャンペーンが終わらない内にしとけ
個人情報とか阿呆な事を言ってる奴がいるが
アップル製品を使ってない奴と変わらんレベル
個人情報とか阿呆な事を言ってる奴がいるが
アップル製品を使ってない奴と変わらんレベル
791: 2018/12/08(土) 13:34:54.83
結局どれがおすすめなの?
2004年のナショナルの初期のドラム使ってるけどまだなんともないけど
そろそろ突然壊れるのではと思って来てみた
いつも突然壊れてから買いに行くのですぐ配送できるものを選んでしまう
2004年のナショナルの初期のドラム使ってるけどまだなんともないけど
そろそろ突然壊れるのではと思って来てみた
いつも突然壊れてから買いに行くのですぐ配送できるものを選んでしまう
793: 2018/12/08(土) 15:46:41.31
>>791
それが分かればこのスレ要らん。
洗濯環境にも依るし、メーカーの拘りがある人ない人予算のある人ない人
ただ、もう家電一般に7年とか10年の賞味期限付けられたし
例え中華メーカーでも国産もmaid in Chinaなんで初期不良率はそう変わらんかと。
ただ機能が増えて可動部が増えれば故障は多くなる。
そこら辺は長期保証付けたり自分で頭使え
それが分かればこのスレ要らん。
洗濯環境にも依るし、メーカーの拘りがある人ない人予算のある人ない人
ただ、もう家電一般に7年とか10年の賞味期限付けられたし
例え中華メーカーでも国産もmaid in Chinaなんで初期不良率はそう変わらんかと。
ただ機能が増えて可動部が増えれば故障は多くなる。
そこら辺は長期保証付けたり自分で頭使え
794: 2018/12/08(土) 16:20:33.72
>>791
2004年のドラムが使えてるならマジでなんでも良い
その頃のドラムは使い物にならなくて壊れてないのに買い替えるのがデフォだぞ
2004年のドラムが使えてるならマジでなんでも良い
その頃のドラムは使い物にならなくて壊れてないのに買い替えるのがデフォだぞ
801: 2018/12/09(日) 09:04:26.21
>>794
やっぱりそう?うちではバカ洗濯機と呼んでいますw
やっぱりそう?うちではバカ洗濯機と呼んでいますw
797: 2018/12/08(土) 18:52:59.27
東芝ザブーンの7キロペイペイで買ってきたぜ
798: 2018/12/08(土) 21:05:02.06
俺はザブーン 10kgペイペイで買ったけど口コミでエンドレス注水が…ってのみて今から震えてる
それは個体差かな…
それは個体差かな…
803: 2018/12/09(日) 20:00:12.67
>>798
えーエンドレス注水こわいわ
どこのレビュー?
えーエンドレス注水こわいわ
どこのレビュー?
806: 2018/12/10(月) 11:41:14.90
>>803
価格コムかな、amazonも同じ様な型であったよ
価格コムかな、amazonも同じ様な型であったよ
799: 2018/12/09(日) 00:44:02.80
あれパイパイって読むんじゃねーの?(ガチレス
800: 2018/12/09(日) 06:51:13.88
お店で「パイパイで」って言いなよ w
802: 2018/12/09(日) 16:40:01.11
その頃の洗濯機って丈夫だからなかなか壊れないんだよな
804: 2018/12/09(日) 20:27:31.54
>>802
もう14年目なのに 今日ヤマダに行ってちょっと洗濯機を見てきたけど
迷うばかりだった 今度はドラムはやめようかなとおもったけど高いのを
見ると欲しい気もしてきた パナのおじさんがぴったりついて説明してくれたわ
もう14年目なのに 今日ヤマダに行ってちょっと洗濯機を見てきたけど
迷うばかりだった 今度はドラムはやめようかなとおもったけど高いのを
見ると欲しい気もしてきた パナのおじさんがぴったりついて説明してくれたわ
805: 2018/12/10(月) 07:12:16.21
洗脳されちゃったか
807: 2018/12/10(月) 12:28:17.43
異音発生の日立 BW-8MVからペイペイしたNA-FA90H6が配送設置されました。
ビートウォッシュより絡まなくていい感じ。
あとやっぱり静かですね。
ビートウォッシュより絡まなくていい感じ。
あとやっぱり静かですね。
808: 2018/12/10(月) 21:08:05.33
そうか、ペイペイがあったか
809: 2018/12/10(月) 21:39:46.49
縦型で8kg以上で日本製探してますありますか?
813: 2018/12/11(火) 04:01:33.38
>>809
ありますん
ありますん
810: 2018/12/10(月) 21:48:50.98
なんか日立の10kgがウェブ価格がやたら安くなってたから、ヤマダの実店舗行ったら即その値段で売ってくれた
ペイペイで2割分ポイント付くしめちゃくちゃいいタイミングだった気がする
ペイペイで2割分ポイント付くしめちゃくちゃいいタイミングだった気がする
811: 2018/12/10(月) 22:01:53.05
だからパイパイだt
812: 2018/12/11(火) 00:05:17.41
今縦型使ってるんだけどドラム式に買い換えるか乾燥機上につけるかで嫁と喧嘩になってビンタされた
814: 2018/12/11(火) 08:03:20.78
>>812
ちゃんと両方の頰差し出した??
ちゃんと両方の頰差し出した??
815: 2018/12/11(火) 08:17:47.47
ビートウォッシュのDV80A 8/4.4kの使ってるのだけど、布団シーツとか毛布とか入れるとそこそこパンパンなんだが、これ強行して大丈夫なんかな、、、
816: 2018/12/11(火) 08:23:47.10
インパクトの瞬間に頬を高速で前に動かすことによって相手の手を破壊できる
817: 2018/12/11(火) 09:29:31.48
東芝のtw117a7lだけどスタートして洗剤量が表示されて洗剤入れるとき、一時停止押してロック解除して洗剤投入口引き出してるんだけど他のメーカーも一時停止しないと洗剤入れれないの?
819: 2018/12/11(火) 10:24:33.40
>>817
俺ビートウォッシュでこんな感じ
洗濯物入れる
フタ開けたままプラン選択してスタート押す
洗濯槽が回って洗濯物の量が計られて必要な洗剤の量が表示される
洗剤と柔軟剤をスロットに入れて蓋しめる
自動で蓋がロックされて洗濯開始
最初にスタートする時、蓋閉めなくていいんじゃない?
俺ビートウォッシュでこんな感じ
洗濯物入れる
フタ開けたままプラン選択してスタート押す
洗濯槽が回って洗濯物の量が計られて必要な洗剤の量が表示される
洗剤と柔軟剤をスロットに入れて蓋しめる
自動で蓋がロックされて洗濯開始
最初にスタートする時、蓋閉めなくていいんじゃない?
833: 2018/12/12(水) 01:15:02.11
>>819
なるほど
フタ開けっ放しでやってみよう
なるほど
フタ開けっ放しでやってみよう
818: 2018/12/11(火) 09:35:16.31
からまん棒ってもう採用してるところ無いの?
826: 2018/12/11(火) 21:28:53.39
>>818
http://roxcompany.jp/022a.jpg
懐かしすぐるw
今は水流自体が改良されたのと真ん中の棒が邪魔なんで無くなったんじゃね?
>>820
ん?
香りをしっかり付けたいのか、おしゃれ着洗いコースでもしっかり洗いたいのか。
俺は柔軟剤入れない派だからよくワカランが一時期ダウニー臭が強すぎとかあったし柔軟剤にも依るのでは?
>>821
他メーカーや構造的に脱水が弱いとは言ってもそれが原因で洗濯物がどうのとかは聞かないから
あとは自分家の洗濯環境に依るのでは?
湿度が高くて雨多い地域とか室内干しで乾きにくい環境なら脱水しっかりしたものの方がいいし
逆に脱水が強すぎても洗濯物が痛むし。
ウチのパナNA-F50とかは10年前の東芝がウィーンィイイーん!ガッコンガッコンガッ、ウィーンィ!と回転数MAXに上げて回ったのに対して
ウィーン、シュルルルゥ、ウィーン、シュルルルゥと回転数を上げたり下げたりしながら脱水してるので
逆に強くし過ぎてない感じ。
穴空き洗濯槽はザルを回して網目の間から水切りして脱水するのに対して
シャープのは筒を回した上下から遠心力で水切りの水を排出するから弱めにはなるよね。
http://roxcompany.jp/022a.jpg
懐かしすぐるw
今は水流自体が改良されたのと真ん中の棒が邪魔なんで無くなったんじゃね?
>>820
ん?
香りをしっかり付けたいのか、おしゃれ着洗いコースでもしっかり洗いたいのか。
俺は柔軟剤入れない派だからよくワカランが一時期ダウニー臭が強すぎとかあったし柔軟剤にも依るのでは?
>>821
他メーカーや構造的に脱水が弱いとは言ってもそれが原因で洗濯物がどうのとかは聞かないから
あとは自分家の洗濯環境に依るのでは?
湿度が高くて雨多い地域とか室内干しで乾きにくい環境なら脱水しっかりしたものの方がいいし
逆に脱水が強すぎても洗濯物が痛むし。
ウチのパナNA-F50とかは10年前の東芝がウィーンィイイーん!ガッコンガッコンガッ、ウィーンィ!と回転数MAXに上げて回ったのに対して
ウィーン、シュルルルゥ、ウィーン、シュルルルゥと回転数を上げたり下げたりしながら脱水してるので
逆に強くし過ぎてない感じ。
穴空き洗濯槽はザルを回して網目の間から水切りして脱水するのに対して
シャープのは筒を回した上下から遠心力で水切りの水を排出するから弱めにはなるよね。
828: 2018/12/11(火) 21:42:02.89
>>818
からまん棒、使ってたぞ
コンピューターからまん棒な
まー、普通に絡まりまくってたけどなww
からまん棒、使ってたぞ
コンピューターからまん棒な
まー、普通に絡まりまくってたけどなww
831: 2018/12/11(火) 22:10:50.50
>>818
ウチでは現役
絡まるから100均のボールを入れてる
ウチでは現役
絡まるから100均のボールを入れてる
820: 2018/12/11(火) 12:39:42.98
サンヨーの2006年製の縦型の全自動使ってますが、ドライコース(メーカーによってはおしゃれ着洗いコース?)で柔軟剤の匂いが全く付きません。
普通コースの洗いに比べたらすすぎ時間は短いのはわかりますが…
12年使ったので買い替え検討中ですが、最近の洗濯機はその辺は大丈夫なのでしょうか。
パナソニックの洗濯機には柔軟剤の香り付けする香りコースみたいのがあるようなので、それ買えばいいのかと思いつつも…
普通コースの洗いに比べたらすすぎ時間は短いのはわかりますが…
12年使ったので買い替え検討中ですが、最近の洗濯機はその辺は大丈夫なのでしょうか。
パナソニックの洗濯機には柔軟剤の香り付けする香りコースみたいのがあるようなので、それ買えばいいのかと思いつつも…
821: 2018/12/11(火) 14:52:01.16
15年使った実家の洗濯機の買い替えでヤマダに行ったらシャープのES-GV7Cをオススメされて、値段も安くなったのでそれにしたんだけど帰ってきて調べてみたら穴なし槽の評価があんまり良くなくて不安になってきました。
別に色んな機能はいらないけど脱水弱いとかの基本性能に関わるのはちょっとなあ……
同じ価格帯で東芝のAW-7D7と日立のBW-V70Cがあったんでそっちの方がいいのかと思案中なんですがどうですかね?
別に色んな機能はいらないけど脱水弱いとかの基本性能に関わるのはちょっとなあ……
同じ価格帯で東芝のAW-7D7と日立のBW-V70Cがあったんでそっちの方がいいのかと思案中なんですがどうですかね?
822: 2018/12/11(火) 15:08:49.67
>>821
私は東芝の7D7にして配達待ちです
私は東芝の7D7にして配達待ちです
823: 2018/12/11(火) 20:00:01.02
>>821
東芝一択
日立は洋服が痛むらしい?
東芝一択
日立は洋服が痛むらしい?
834: 2018/12/12(水) 01:24:24.15
>>821
穴なし使ってるけど全然大丈夫だぞ
それより毛布洗えるようにもうちょっとデカイの買った方がいい
穴なし使ってるけど全然大丈夫だぞ
それより毛布洗えるようにもうちょっとデカイの買った方がいい
841: 2018/12/12(水) 15:25:31.94
>>834
脱水至って普通だよな
ネットの噂は嘘ばっか
脱水至って普通だよな
ネットの噂は嘘ばっか
843: 2018/12/12(水) 19:08:38.51
>>841
パナ販売員は嘘ばっか付くからな
パナ販売員は嘘ばっか付くからな
824: 2018/12/11(火) 21:06:08.69
洗濯容量が10~13キロの場合、いずれも乾燥容量が6キロ止まりなのは何故ですか?
827: 2018/12/11(火) 21:40:17.86
>>824
そもそも乾燥機自体の最大容量が6キロでしょ
それ以上だとコインランドリーにある大型ドラムじゃないと乾燥しきれないんじゃね?
洗濯は水の中で洗濯物ぐるぐる回るのと洗剤の化学反応でイケるけど
乾燥は素早く水分を取り除かないといけないからヒートポンプでも温風でも
洗濯物の間を風が抜けないと効率悪くなって
乾燥時間が長くなるほど洗濯物も痛むし生乾き臭とか出る要因になるのでは。
そもそも乾燥機自体の最大容量が6キロでしょ
それ以上だとコインランドリーにある大型ドラムじゃないと乾燥しきれないんじゃね?
洗濯は水の中で洗濯物ぐるぐる回るのと洗剤の化学反応でイケるけど
乾燥は素早く水分を取り除かないといけないからヒートポンプでも温風でも
洗濯物の間を風が抜けないと効率悪くなって
乾燥時間が長くなるほど洗濯物も痛むし生乾き臭とか出る要因になるのでは。
830: 2018/12/11(火) 22:09:45.98
>>827
なるほど、即レスありがとうございます
洗濯物を干すのが辛く、乾燥までやってしまいたいので6キロ上限と考え洗濯容量はその時安い機種にします
ありがとうございました
なるほど、即レスありがとうございます
洗濯物を干すのが辛く、乾燥までやってしまいたいので6キロ上限と考え洗濯容量はその時安い機種にします
ありがとうございました
825: 2018/12/11(火) 21:23:53.28
ヒタチBD-SG100CLかっちゃった
20%ぺいぺいのおかげで実質12万5000くらいでかえた
届くの楽しみ!
20%ぺいぺいのおかげで実質12万5000くらいでかえた
届くの楽しみ!
829: 2018/12/11(火) 21:58:47.82
ビートウォッシュからパナに変えたものだけど、ゴミ取りネットが地味に快適。
ビートウォッシュの網は掃除し難くて絶対開発者は使ってないだろと思ってた。
ビートウォッシュの網は掃除し難くて絶対開発者は使ってないだろと思ってた。
860: 2018/12/14(金) 15:29:04.65
>>829
同じく
ゴミ取りネットと洗剤投入口の清掃性の良さに感動している
中が見えるのが予想外に楽しくて、つい覗き込んでしまう
同じく
ゴミ取りネットと洗剤投入口の清掃性の良さに感動している
中が見えるのが予想外に楽しくて、つい覗き込んでしまう
861: 2018/12/14(金) 15:46:11.45
>>860
今のパナのごみ取りは楽ですね。本当に楽になってこれだけでも買い換えて良かった。
洗濯物の絡まない具合も今のパナの方が上でした。
期待してなかった分ラッキーでした。
今のパナのごみ取りは楽ですね。本当に楽になってこれだけでも買い換えて良かった。
洗濯物の絡まない具合も今のパナの方が上でした。
期待してなかった分ラッキーでした。
866: 2018/12/14(金) 23:08:05.22
>>829と同様、ウチのUIはksだがどれでも美味しく炊ける謎釜な日立炊飯器みると
女性とか使う人の観点からするとパナの方が一つ上だと思う。
あとは実機なり取説なり読んで比較かな。
女性とか使う人の観点からするとパナの方が一つ上だと思う。
あとは実機なり取説なり読んで比較かな。
832: 2018/12/11(火) 22:20:46.60
日立 BW-V70Cとパナ NA-FA70H6で悩んでる
家族三人暮らしでほぼ毎日洗濯、乾燥機能は要らない
ランニングコストが日立の方が安そうだが、価格が一万くらい高いのでどうしようかな、という感じ
機能的にはあまり変わらない?
家族三人暮らしでほぼ毎日洗濯、乾燥機能は要らない
ランニングコストが日立の方が安そうだが、価格が一万くらい高いのでどうしようかな、という感じ
機能的にはあまり変わらない?
835: 2018/12/12(水) 01:25:49.26
>>832
アクア買ってみて
中国の品質に興味ある
アクア買ってみて
中国の品質に興味ある
842: 2018/12/12(水) 16:24:36.75
>>835
中国の品質言うのならハイアール買ってもらわな
中国の品質言うのならハイアール買ってもらわな
845: 2018/12/13(木) 01:51:41.92
>>842
ハイアールだけは無いわ
ハイアールだけは無いわ
838: 2018/12/12(水) 08:32:09.06
>>832
その2択なら日立だが
7kg機なら槽径の大きい東芝がいんじゃね
その2択なら日立だが
7kg機なら槽径の大きい東芝がいんじゃね
863: 2018/12/14(金) 17:50:02.38
>>838
自分もその二つの8kgタイプで迷ってます。日立の方が良さそうな理由を教えて下さい。
パナは独特に広い投入口が洗濯物を取り出すときに良さそうで。
自分もその二つの8kgタイプで迷ってます。日立の方が良さそうな理由を教えて下さい。
パナは独特に広い投入口が洗濯物を取り出すときに良さそうで。
836: 2018/12/12(水) 07:22:37.62
ドラム式一択です
洗濯稼働中、乾燥稼動中のときに一時停止ボタンを押したときに
蓋が開けられるのはパナと東芝だけですか?
日立は
洗濯稼働中、乾燥稼動中のときに一時停止ボタンを押したときに
蓋が開けられるのはパナと東芝だけですか?
日立は
844: 2018/12/12(水) 19:10:43.27
>>836
日立も開くぞ、但し高温乾燥してるときは駄目だった(まー当然か)
日立も開くぞ、但し高温乾燥してるときは駄目だった(まー当然か)
850: 2018/12/13(木) 12:15:26.38
>>844
ありがとう、結局ペイペイでパナvx7900買ってきた
2007年ナショナルVR1100からの買い替えで
シンプル機能とお手頃価格で即決しちゃった
ありがとう、結局ペイペイでパナvx7900買ってきた
2007年ナショナルVR1100からの買い替えで
シンプル機能とお手頃価格で即決しちゃった
837: 2018/12/12(水) 07:23:25.03
途切れちゃった
日立は開かないと販売員さんから聞きました
日立は開かないと販売員さんから聞きました
839: 2018/12/12(水) 13:59:02.48
NA-FA120V1が今日届いた
洗剤の自動投入機能が無い!
洗剤の自動投入機能が無い!
840: 2018/12/12(水) 14:06:55.46
いいじゃん手で入れれば
846: 2018/12/13(木) 03:43:13.11
それならアイリスオーヤマのドラム式洗濯機だな
852: 2018/12/13(木) 18:02:35.77
>>846
アイリスの乾燥機能のないドラム式とかなんの意味があるんだ?
洗濯 縦型>>ドラム
乾燥 ドラム>>>>>>縦型
だから、洗濯するだけなら縦型がいい
乾燥までさせたいので、洗濯能力には妥協してドラム式をかってる
アイリスの乾燥機能のないドラム式とかなんの意味があるんだ?
洗濯 縦型>>ドラム
乾燥 ドラム>>>>>>縦型
だから、洗濯するだけなら縦型がいい
乾燥までさせたいので、洗濯能力には妥協してドラム式をかってる
854: 2018/12/13(木) 18:46:25.17
>>852
温水洗浄機能つかうと縦型より汚れ落ちるぞ
それこそ縦型にその機能ついたら、どうなのよって話になるけども
まぁ騙されんかぎり誰が買うのよとは思う
温水洗浄機能つかうと縦型より汚れ落ちるぞ
それこそ縦型にその機能ついたら、どうなのよって話になるけども
まぁ騙されんかぎり誰が買うのよとは思う
855: 2018/12/13(木) 18:48:42.31
>>854
40℃までだがパナの縦型は温水搭載
欠点は水量がドラムの2倍なので時間も電気代も掛かること
40℃までだがパナの縦型は温水搭載
欠点は水量がドラムの2倍なので時間も電気代も掛かること
847: 2018/12/13(木) 08:34:10.08
楽するためにドラム式1択だと思ってたけど日々のメンテがめんどくさいんじゃ一緒じゃないかーーい
848: 2018/12/13(木) 09:13:34.11
ホコリを毎回捨てることを言ってるなら別にめんどくさくないよ
洗剤を入れるのと同じ程度の手間
東芝のドラム使ってるけど
洗剤を入れるのと同じ程度の手間
東芝のドラム使ってるけど
849: 2018/12/13(木) 11:24:39.17
べステック買いました。
【購入】 楽天で購入。注文して二日で到着。
【搬入】 大人男性1名+台車で可。階段はきついかも。
【開封】 段ボールから引っ張り出すスタイル。1人で何とか開封可。
【取付】 防水パンへの取付を業者に頼んだら、「小さすぎて足が落ちそう」と言われた。ギリギリ乗ったけど。
【振動】 「足がギリギリ乗っている状態。防振ゴムを付けた方が安全。」と言われ、自分で買って付けた。
しばらく使ってみて、レビューします。
ニッチな型なので、需要が無いかもしれませんが。
【購入】 楽天で購入。注文して二日で到着。
【搬入】 大人男性1名+台車で可。階段はきついかも。
【開封】 段ボールから引っ張り出すスタイル。1人で何とか開封可。
【取付】 防水パンへの取付を業者に頼んだら、「小さすぎて足が落ちそう」と言われた。ギリギリ乗ったけど。
【振動】 「足がギリギリ乗っている状態。防振ゴムを付けた方が安全。」と言われ、自分で買って付けた。
しばらく使ってみて、レビューします。
ニッチな型なので、需要が無いかもしれませんが。
865: 2018/12/14(金) 23:02:38.33
>>849
レビュー期待しています
洗い物の量、脱水の出来などもお願いします
レビュー期待しています
洗い物の量、脱水の出来などもお願いします
851: 2018/12/13(木) 12:20:16.78
しかしこのVR1100は買ってからトラブル続きで
何度窓から投げ捨ててやろうかと思った事か・・・
でもいざお別れとなると少し寂しい気もする
苦楽を共にした11年の付き合いだもんな
でも新しいの来たらあっという間に忘れ去るんだなこれが
何度窓から投げ捨ててやろうかと思った事か・・・
でもいざお別れとなると少し寂しい気もする
苦楽を共にした11年の付き合いだもんな
でも新しいの来たらあっという間に忘れ去るんだなこれが
853: 2018/12/13(木) 18:04:47.00
すみません。給水ホースの付け方教えて下さい。外に置きたいのですが地下散水栓しかないのです。着くのでしょうか?しかも贅沢言うと分岐させて一方に水撒き用のホースも着けたいのです。
857: 2018/12/13(木) 19:52:18.51
>>853
設備業者が普通に分岐させてくれるよ
設備業者が普通に分岐させてくれるよ
859: 2018/12/14(金) 06:43:23.99
>>857
ありがとうございます。コスト的にじぶんでやりたいのです。
>>858
おぉ、まさに昨日ホムセンで買おうか迷ってた物です。これがサイズ的に地下散水栓に入るか?と地下散水栓に使っていいのものなのか悩んだあげく止めました。
ありがとうございます。コスト的にじぶんでやりたいのです。
>>858
おぉ、まさに昨日ホムセンで買おうか迷ってた物です。これがサイズ的に地下散水栓に入るか?と地下散水栓に使っていいのものなのか悩んだあげく止めました。
858: 2018/12/13(木) 22:43:23.26
>>853
散水栓からの二分岐で思い浮かんだのが、
"タカギ三方コネクターコック付(FJ)G099FJ"
って商品だけど、これから洗濯機に繋げるアタッチメント見当たらないなぁ。
散水栓からの二分岐で思い浮かんだのが、
"タカギ三方コネクターコック付(FJ)G099FJ"
って商品だけど、これから洗濯機に繋げるアタッチメント見当たらないなぁ。
856: 2018/12/13(木) 19:40:07.79
◎長木よしあき(東京都葛飾区青戸6-23-20)の告発
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」
【盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
①宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
②色川高志(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124-8555
東京都葛飾区立石5-13-1
℡03-3695-1111
③清水(東京都葛飾区青戸6-23-19)
④高添・沼田(東京都葛飾区青戸6-26-6)
⑤高橋(東京都葛飾区青戸6-23-23)
⑥井口・千明(東京都葛飾区青戸6-23-16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在
犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」
【盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
①宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
②色川高志(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124-8555
東京都葛飾区立石5-13-1
℡03-3695-1111
③清水(東京都葛飾区青戸6-23-19)
④高添・沼田(東京都葛飾区青戸6-26-6)
⑤高橋(東京都葛飾区青戸6-23-23)
⑥井口・千明(東京都葛飾区青戸6-23-16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在
犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
862: 2018/12/14(金) 16:05:53.84
糸屑取れてなんぼだろ
864: 2018/12/14(金) 20:11:51.14
日立よりパナの方が良さそう
867: 2018/12/15(土) 07:35:01.11
温水で洗える機種が増えてきたから洗浄力の違いはほぼなくなるんじゃないのか
乾燥メイン=ドラム、それ以外は縦型て従来と変わらんなw
乾燥メイン=ドラム、それ以外は縦型て従来と変わらんなw
868: 2018/12/15(土) 07:55:13.08
今使ってる日立ビートウォッシュ10年選手は壊れていなかったが、
ペイペイを機にパナソニックドラム式買ったのよ
んで配送の都合で17日に届くんだけどさ、今朝ビートウォッシュの内蓋のヒンジが折れて壊れた
最後の抵抗かこれは...
ペイペイを機にパナソニックドラム式買ったのよ
んで配送の都合で17日に届くんだけどさ、今朝ビートウォッシュの内蓋のヒンジが折れて壊れた
最後の抵抗かこれは...
869: 2018/12/15(土) 12:32:21.85
すいません。別のとこにも書いたけど、
日立のBD-SG100CLとNA-VX3900Lてどっちがいいですか?
一人暮らしで、外に洗濯物干したら男が自分の洗濯物を見つめていたので、
乾燥機付きを買いたいと思ってます。
とりあえず20万以内で買いたいのです。
日立のBD-SG100CLとNA-VX3900Lてどっちがいいですか?
一人暮らしで、外に洗濯物干したら男が自分の洗濯物を見つめていたので、
乾燥機付きを買いたいと思ってます。
とりあえず20万以内で買いたいのです。
870: 2018/12/15(土) 13:38:34.98
>>869
パナソニックが良いですね
パナソニックが良いですね
871: 2018/12/15(土) 20:57:46.16
>>869
その2択だとパナの方がいいね
日立なら土日限定だけどBD-SV110Cがコジマで税込20万で2万ポイント付きって言ってたよ
その2択だとパナの方がいいね
日立なら土日限定だけどBD-SV110Cがコジマで税込20万で2万ポイント付きって言ってたよ
879: 2018/12/16(日) 02:36:46.01
>>869
日立以外ありえない
日立以外ありえない
872: 2018/12/15(土) 22:00:05.27
ありがとうございます。
なるほど。日立の方が洗浄力がいいと聞いたのと、風アイロンが気になってました。
パラソニも乾燥機能は日立に負けないくらいなんですかね?
なるほど。日立の方が洗浄力がいいと聞いたのと、風アイロンが気になってました。
パラソニも乾燥機能は日立に負けないくらいなんですかね?
873: 2018/12/15(土) 22:39:00.92
高いのだと洗浄力はパナ、乾燥の速さはパナ、シワの少なさは日立って感じだけど、
安いのはあまり情報が無いので良く分からん
日立の100はかなりコストダウンモデルなので110が良いみたいな話はこのスレで見たけど
安いのはあまり情報が無いので良く分からん
日立の100はかなりコストダウンモデルなので110が良いみたいな話はこのスレで見たけど
874: 2018/12/15(土) 22:50:00.09
10万~20万て安い部類なんですかね・・
なるほど、なら日立の場合は110のが良いんですね
これが20マン程度ならぎり許容範囲かな。乾燥機能目当てなので
しわは非常に気なります。
なるほど、なら日立の場合は110のが良いんですね
これが20マン程度ならぎり許容範囲かな。乾燥機能目当てなので
しわは非常に気なります。
875: 2018/12/15(土) 22:56:05.58
>>874
家電は新製品出る前が一番安いから
9月なら一番高いパナVX9800が17万、日立NX120が13万とかだったし
まあ今から値下がりするまで待つのも大変だしそこは折り合いつけるしかないね
家電は新製品出る前が一番安いから
9月なら一番高いパナVX9800が17万、日立NX120が13万とかだったし
まあ今から値下がりするまで待つのも大変だしそこは折り合いつけるしかないね
876: 2018/12/15(土) 23:22:23.97
ドラム初めてばっかかよw
パナソニックとか初めて以外ではなかなか買わないぞ
泡洗浄とか信じてるの?"即効泡洗浄"とか15年もやってて洗浄力良いなんて話聞いたことないけどなw(即効泡洗浄で検索しろ)
普通パナ含めて3台くらい買い換えたら何が大事かが分かるんだが。
1.壊れないこと(ベルト)2.ちゃんと乾くこと(経路の詰まり)3.値段
これで絞れ。
日立の風アイロンは一番シワ少ないけど音は煩いぞ
パナソニックは98分で乾燥終わらなければ不良品な
パナソニックとか初めて以外ではなかなか買わないぞ
泡洗浄とか信じてるの?"即効泡洗浄"とか15年もやってて洗浄力良いなんて話聞いたことないけどなw(即効泡洗浄で検索しろ)
普通パナ含めて3台くらい買い換えたら何が大事かが分かるんだが。
1.壊れないこと(ベルト)2.ちゃんと乾くこと(経路の詰まり)3.値段
これで絞れ。
日立の風アイロンは一番シワ少ないけど音は煩いぞ
パナソニックは98分で乾燥終わらなければ不良品な
880: 2018/12/16(日) 08:26:37.22
>>876
わかる、ドラムは2台目以降で何が大事かわかった
1.壊れないこと(ベルト) 2.ちゃんと乾くこと(経路の詰まり) 3.値段
ほんとこれ
わかる、ドラムは2台目以降で何が大事かわかった
1.壊れないこと(ベルト) 2.ちゃんと乾くこと(経路の詰まり) 3.値段
ほんとこれ
882: 2018/12/16(日) 15:58:55.23
>>876
ベルトて何よ?ゴムベルトなら消耗品だから故障のうちに入らんし
つか今時ベルト駆動て
ベルトて何よ?ゴムベルトなら消耗品だから故障のうちに入らんし
つか今時ベルト駆動て
890: 2018/12/16(日) 19:18:41.83
>>885
876でまずベルトが壊れないことて言ってたのに早速矛盾してるが?
876でまずベルトが壊れないことて言ってたのに早速矛盾してるが?
877: 2018/12/16(日) 00:24:08.18
節水モデルは逆に節水しすぎて洗浄力が悪い
878: 2018/12/16(日) 01:36:54.52
洗濯機に期待し過ぎるな
洗剤と衣類の素材のが重要
洗剤と衣類の素材のが重要
881: 2018/12/16(日) 09:54:49.46
負けないこと
投げ出さないこと
逃げ出さないこと
信じ抜くこと
投げ出さないこと
逃げ出さないこと
信じ抜くこと
883: 2018/12/16(日) 16:14:38.63
【ファーウェイ、ZTE】 バックドアはアイフォーンが本家だし、電源オフ時も盗聴・盗撮してるんだろ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544753349/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544753349/l50
884: 2018/12/16(日) 16:18:43.06
ウチの車はまだベルト
891: 2018/12/16(日) 19:51:20.26
>>884
俺の自転車アルベルト
俺の自転車アルベルト
886: 2018/12/16(日) 17:29:26.12
ちなみに縦型のダイレクトドライブはベルトやギアはないけどパルセーターとドラムへの動力を切り替えるクラッチはある
887: 2018/12/16(日) 17:39:40.99
20010年製の日立ビートウォッシュ、散々故障したわ モーター的なの2回替えた
その都度ヤマダ安心保証で対応してもらってたが、
二回目の修理の時に作業員さんが「次何かあったらヤマダじゃなく直接ご連絡ください」て携帯番号渡された
そのビートウォッシュとももうお別れだが
その都度ヤマダ安心保証で対応してもらってたが、
二回目の修理の時に作業員さんが「次何かあったらヤマダじゃなく直接ご連絡ください」て携帯番号渡された
そのビートウォッシュとももうお別れだが
888: 2018/12/16(日) 18:42:23.76
未来から来ました
889: 2018/12/16(日) 18:53:25.35
東芝の縦型ダイレクトドライブ機種使ってるけど、古いのに全然壊れない
892: 2018/12/16(日) 21:04:01.48
そういや洗濯機の脱水の回転速度ってどのくらいなんだろ。
前の東芝洗濯機が「レッドゾーンまで振り切るぜー!」ってガッコンガッコン言わせながら回ってたの見ると
なんつーかロマンだよな(謎
前の東芝洗濯機が「レッドゾーンまで振り切るぜー!」ってガッコンガッコン言わせながら回ってたの見ると
なんつーかロマンだよな(謎
893: 2018/12/16(日) 21:12:52.42
>>892
洗濯槽外周の速度なら縦型が50-80km/h、ドラム式が140-190km/h
洗濯槽外周の速度なら縦型が50-80km/h、ドラム式が140-190km/h
895: 2018/12/16(日) 22:07:53.63
>>893
意外!縦型のが脱水力あるし、安定して回転させられそうだから速いと思ってた
意外!縦型のが脱水力あるし、安定して回転させられそうだから速いと思ってた
897: 2018/12/16(日) 22:14:55.17
>>893
×g だとどのくらい
×g だとどのくらい
898: 2018/12/16(日) 22:33:50.76
>>893
回転数じゃなくてホントに回転速度でレスきてワロス、いやアリガトw
東芝のDDで1,600rpmくらいなんだな
www.toshiba.co.jp/tech/review/2014/02/69_02pdf/a10.pdf
>>894
だが縦型は手をかざしたらおっぱいの速度だぞ。
回転数じゃなくてホントに回転速度でレスきてワロス、いやアリガトw
東芝のDDで1,600rpmくらいなんだな
www.toshiba.co.jp/tech/review/2014/02/69_02pdf/a10.pdf
>>894
だが縦型は手をかざしたらおっぱいの速度だぞ。
894: 2018/12/16(日) 21:44:10.12
俺の方が速く回れる
896: 2018/12/16(日) 22:08:11.61
両軸支持ならトップオープンドラムなんてのもあったが廃れたな
あれ今時の技術で作ればいい感じになりそうなのに
あれ今時の技術で作ればいい感じになりそうなのに
899: 2018/12/17(月) 13:31:33.55
洗剤はアタック派です
900: 2018/12/17(月) 16:58:41.61
近々新しい洗濯乾燥機を買いたいんだけど、日立とパナソニックってどっちが良いの?
宗教的な理由に基づき、東芝、シャープ、ハイアールは除外するものとする
使用期間は10年程度を想定
洗濯容量は家族4人で8~10kg程度
足腰の痛まないドラム式が良い
自分が夜型の生活スタイルだから、乾燥機能はとりわけ重視したい
ヒートポンプ式だかヒートリサイクル式だか技術的な事はよく分からないけど、一般的なヒーター式よりも省電力化に優れた方式が良い
宗教的な理由に基づき、東芝、シャープ、ハイアールは除外するものとする
使用期間は10年程度を想定
洗濯容量は家族4人で8~10kg程度
足腰の痛まないドラム式が良い
自分が夜型の生活スタイルだから、乾燥機能はとりわけ重視したい
ヒートポンプ式だかヒートリサイクル式だか技術的な事はよく分からないけど、一般的なヒーター式よりも省電力化に優れた方式が良い
903: 2018/12/17(月) 17:42:13.64
>>900
メーカー問わず
>使用期間は10年程度を想定
>洗濯容量は家族4人で8~10kg程度
まずこれは諦めろ。
今はメーカー設計の使用期限が洗濯機は6~7年になってる。
確か3800回使うと寿命になって1日1.5回回すのでそのくらいの年数とか。
つまり技術力のあるメーカーほどここまでは持つけど、これ越えて使うとどっかにガタが来る設計が出きるということ。
昭和の時代はたまたま当たり個体だと15年20年動いたってのあるけど
QCが良い今の時代はそこまで動くものも少ない。
個人的にはパナの方が主婦や高齢者が使う細かい使い勝手は良い印象。
日立は技術者集団という感じでモノは良いけどUIはちょっと男向けというか。
メーカー問わず
>使用期間は10年程度を想定
>洗濯容量は家族4人で8~10kg程度
まずこれは諦めろ。
今はメーカー設計の使用期限が洗濯機は6~7年になってる。
確か3800回使うと寿命になって1日1.5回回すのでそのくらいの年数とか。
つまり技術力のあるメーカーほどここまでは持つけど、これ越えて使うとどっかにガタが来る設計が出きるということ。
昭和の時代はたまたま当たり個体だと15年20年動いたってのあるけど
QCが良い今の時代はそこまで動くものも少ない。
個人的にはパナの方が主婦や高齢者が使う細かい使い勝手は良い印象。
日立は技術者集団という感じでモノは良いけどUIはちょっと男向けというか。
904: 2018/12/17(月) 17:53:34.41
>>903
> 今はメーカー設計の使用期限が洗濯機は6~7年になってる。
> 確か3800回使うと寿命になって1日1.5回回すのでそのくらいの年数とか。
なんの寿命なの?
ほぼ全ての洗濯機にこのシールがついてるな
そしてうちのもきっちり7年で逝った
ちゃんと回るのにエラーが出る
部品じゃなくて基盤が逝ってると思う
こんなの計画された故障でソニータイマーじゃん
> 今はメーカー設計の使用期限が洗濯機は6~7年になってる。
> 確か3800回使うと寿命になって1日1.5回回すのでそのくらいの年数とか。
なんの寿命なの?
ほぼ全ての洗濯機にこのシールがついてるな
そしてうちのもきっちり7年で逝った
ちゃんと回るのにエラーが出る
部品じゃなくて基盤が逝ってると思う
こんなの計画された故障でソニータイマーじゃん
906: 2018/12/17(月) 18:08:16.48
>>903
寿命設計は約6~7年ですか
6~7年しかもたない耐久消費財に十数~二十数万円かぁ・・
ハイエンドなモデルよりもローエンドなモデルを買った方が良いのかな?
基本性能はさておくとして、アフターサポート体制は日立とパナ、どちらが良いですかね?
点検・修理サービス周りとか、交換部品の保有年数とか
寿命設計は約6~7年ですか
6~7年しかもたない耐久消費財に十数~二十数万円かぁ・・
ハイエンドなモデルよりもローエンドなモデルを買った方が良いのかな?
基本性能はさておくとして、アフターサポート体制は日立とパナ、どちらが良いですかね?
点検・修理サービス周りとか、交換部品の保有年数とか
901: 2018/12/17(月) 17:37:52.32
足腰が痛まないドラム式ってあるけど、ドラム式は腰を屈めないと出し入れ出来ないから、負担がかかるとと思うけど(;´д`)
902: 2018/12/17(月) 17:41:03.11
>>901 その程度で腰を痛めるなら、風呂やトイレの掃除すらできないだろ
マヌケな事考えてないで仕事しろ
マヌケな事考えてないで仕事しろ
905: 2018/12/17(月) 18:01:44.50
だって使用回数で壊れるような研究してるんでしょ?
909: 2018/12/17(月) 18:19:07.71
>>905
部品の素材自体の劣化や硬化なら年数もまだわかるんだけどね
古い洗濯機が20年ももってるのに
新しい洗濯機にまったく別の素材や部品が使われているわけでもないならそれもおかしな話で
プリンターの例を出したけどそういうことが現実にやられていたから
あまりにもきっちり、それも部品でなくプログラムエラーで壊れるというのは怪しく思えても仕方ないよね
部品の素材自体の劣化や硬化なら年数もまだわかるんだけどね
古い洗濯機が20年ももってるのに
新しい洗濯機にまったく別の素材や部品が使われているわけでもないならそれもおかしな話で
プリンターの例を出したけどそういうことが現実にやられていたから
あまりにもきっちり、それも部品でなくプログラムエラーで壊れるというのは怪しく思えても仕方ないよね
907: 2018/12/17(月) 18:12:43.43
一度コンセントを抜いてまっさらな状態で脱水を指定しているのに
嫌がらせみたいに無限注水が始まる
部品の問題じゃないじゃんこれ
そうプログラムされてんの?
昔プリンターもそういうのがあって、一定数回すと使えないようにされるから
そこをゴニョゴニョしてリセットすれば使えた
壊れてないのに消費者馬鹿にしてんのかと思う
これも使用回数とか年数とかリセットすれば使えたりして
リサイクル料までとれて回収して業界全体が美味しいのに
そんな裏話がもしあっても知られることはないか
嫌がらせみたいに無限注水が始まる
部品の問題じゃないじゃんこれ
そうプログラムされてんの?
昔プリンターもそういうのがあって、一定数回すと使えないようにされるから
そこをゴニョゴニョしてリセットすれば使えた
壊れてないのに消費者馬鹿にしてんのかと思う
これも使用回数とか年数とかリセットすれば使えたりして
リサイクル料までとれて回収して業界全体が美味しいのに
そんな裏話がもしあっても知られることはないか
908: 2018/12/17(月) 18:16:59.71
うちのは週1、2回だから25年も持ってるのか。
コメント
コメントする