1: 2016/12/09(金) 01:57:01.14
オイルヒーターでほかほかマターリするスレ!
●前スレ
オイルヒーターってどうですか? 12
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1454292781/
_
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
●前スレ
オイルヒーターってどうですか? 12
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1454292781/
_
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
2: 2016/12/09(金) 01:57:34.32
●過去スレ
オイルヒーターってどうですか? 11
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1446538948/
オイルヒーターってどうですか? 10
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1386203857/
オイルヒーターってどうですか? 9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1322222509/
オイルヒーターってどうですか? 8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1230294986/
オイルヒーターってどうですか? 7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1198624014/
オイルヒーターってどうですか? 6
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1138177056/
オイルヒーターってどうですか? 5
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1106620488/
オイルヒーターってどうですか? 4
http://that3.2ch.net/kaden/kako/1075/10754/1075465506.html
オイルヒーターってどうですか? 3
http://that.2ch.net/kaden/kako/1069/10690/1069079383.html
オイルヒーターってどうですか? 2
http://that.2ch.net/kaden/kako/1014/10141/1014144163.html
オイルヒーターってどうですか?
http://caramel.2ch.net/kaden/kako/1001/10018/1001862282.html
オイルヒーターってどうですか? 11
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1446538948/
オイルヒーターってどうですか? 10
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1386203857/
オイルヒーターってどうですか? 9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1322222509/
オイルヒーターってどうですか? 8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1230294986/
オイルヒーターってどうですか? 7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1198624014/
オイルヒーターってどうですか? 6
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1138177056/
オイルヒーターってどうですか? 5
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1106620488/
オイルヒーターってどうですか? 4
http://that3.2ch.net/kaden/kako/1075/10754/1075465506.html
オイルヒーターってどうですか? 3
http://that.2ch.net/kaden/kako/1069/10690/1069079383.html
オイルヒーターってどうですか? 2
http://that.2ch.net/kaden/kako/1014/10141/1014144163.html
オイルヒーターってどうですか?
http://caramel.2ch.net/kaden/kako/1001/10018/1001862282.html
3: 2016/12/09(金) 01:59:12.47
●主要メーカー
デロンギ/DeLonghi
http://oilheater.delonghi.co.jp/
ユーレックス/eureks(オカダジーエージェイ)
http://www.okadagaj.co.jp/products/oilheater/
DBK(日本ゼネラル・アプライアンス)
Kaz(日本ゼネラル・アプライアンス)
ベルソス
スリーアップ
テクノス/TEKNOS
アイリスオーヤマ/IRIS OHYAMA
YAMAZEN/山善
SKジャパン
GAIS
TOHO/トーホー
ヒロコーポレーション
BRAIN/ブレイン
YUASA/ユアサプライムス
●過去に販売していたメーカー
AEG
CCP
DIMPLEX
Electrolux
siroca/シロカ (AucSale/オークセール)
WOSAB
ZASS
フィリップス
ヤマギワ
松下電器
デロンギ/DeLonghi
http://oilheater.delonghi.co.jp/
ユーレックス/eureks(オカダジーエージェイ)
http://www.okadagaj.co.jp/products/oilheater/
DBK(日本ゼネラル・アプライアンス)
Kaz(日本ゼネラル・アプライアンス)
ベルソス
スリーアップ
テクノス/TEKNOS
アイリスオーヤマ/IRIS OHYAMA
YAMAZEN/山善
SKジャパン
GAIS
TOHO/トーホー
ヒロコーポレーション
BRAIN/ブレイン
YUASA/ユアサプライムス
●過去に販売していたメーカー
AEG
CCP
DIMPLEX
Electrolux
siroca/シロカ (AucSale/オークセール)
WOSAB
ZASS
フィリップス
ヤマギワ
松下電器
4: 2016/12/09(金) 01:59:41.46
■オイルヒーターの長所
・部屋の空気を汚さない。
→二酸化炭素、窒素酸化物が出ない。
→不完全燃焼による一酸化炭素中毒が起こらない。
→ファン構造を持たず、本体内部がカビや汚れのすみかにならない。
(あと湿度を直接変えないのも特徴)
・静か
→基本的にファンレスで、モーター音や風切り音がしない。
(急いで暖をとるための温風ヒーターを内蔵したモデルもある)
(デロンギのメカタイマーはうるさいので注意)
→エアコンのように温風を吹きつけない。
・安全
→本体が倒れても安全。転倒時に自動で電源が切れる製品がほとんど。
(かなり重いので床などを破損することはあります)
→オイルは基本的に漏れ出さず、定期交換も不要。
→さわっただけで火傷をする熱さにならない。熱による失火を起こさない。
・快適
→その部屋だけがまるで気候が違うかのような、熱源の存在を感じない安定した体感は、
他の暖房機器では味わえないものです。
・部屋の空気を汚さない。
→二酸化炭素、窒素酸化物が出ない。
→不完全燃焼による一酸化炭素中毒が起こらない。
→ファン構造を持たず、本体内部がカビや汚れのすみかにならない。
(あと湿度を直接変えないのも特徴)
・静か
→基本的にファンレスで、モーター音や風切り音がしない。
(急いで暖をとるための温風ヒーターを内蔵したモデルもある)
(デロンギのメカタイマーはうるさいので注意)
→エアコンのように温風を吹きつけない。
・安全
→本体が倒れても安全。転倒時に自動で電源が切れる製品がほとんど。
(かなり重いので床などを破損することはあります)
→オイルは基本的に漏れ出さず、定期交換も不要。
→さわっただけで火傷をする熱さにならない。熱による失火を起こさない。
・快適
→その部屋だけがまるで気候が違うかのような、熱源の存在を感じない安定した体感は、
他の暖房機器では味わえないものです。
688: 2018/11/04(日) 21:12:20.38
>>4
何故、「空気が乾燥しにくい」がないのか?
何故、「空気が乾燥しにくい」がないのか?
5: 2016/12/09(金) 02:00:04.37
■オイルヒーターの短所。
・オイルヒーターならではのありがたみを手っ取り早く体感しにくい。
→スポット暖房がほぼできない。
→部屋暖房をこなす条件も複雑。断熱性の悪い家屋や、広い部屋(8畳以上)には不向き。
→スイッチONから暖が取れるまでに時間がかかる。
自然対流式なので、 部屋の空気全体が暖まってからでないと、身体は暖まらない。
部屋を使う(起床する)かなり前に電源を入れるという、悠長な使い方を強いられる。
(本体は5分もすれば温まるので、フィンの向こうにサーキュレーターを置いてみよう)
・電気代が高くなりがち。
→最新式のエアコンと比べると熱効率が悪い。
→自分の環境に合った効率的な暖め方をつかむまでの試行錯誤や誤解が生じがち。
つかめた後は、納得しやすい電気代に落ち着きます。
・高い電力を長時間消費するため、電源の配線に注意が必要。
→テーブルタップで延長とかタコ足から引くとか厳禁。
→なので、暖房効率のよい設置場所にコンセントがなくて困ることも。
・オイルヒーターならではのありがたみを手っ取り早く体感しにくい。
→スポット暖房がほぼできない。
→部屋暖房をこなす条件も複雑。断熱性の悪い家屋や、広い部屋(8畳以上)には不向き。
→スイッチONから暖が取れるまでに時間がかかる。
自然対流式なので、 部屋の空気全体が暖まってからでないと、身体は暖まらない。
部屋を使う(起床する)かなり前に電源を入れるという、悠長な使い方を強いられる。
(本体は5分もすれば温まるので、フィンの向こうにサーキュレーターを置いてみよう)
・電気代が高くなりがち。
→最新式のエアコンと比べると熱効率が悪い。
→自分の環境に合った効率的な暖め方をつかむまでの試行錯誤や誤解が生じがち。
つかめた後は、納得しやすい電気代に落ち着きます。
・高い電力を長時間消費するため、電源の配線に注意が必要。
→テーブルタップで延長とかタコ足から引くとか厳禁。
→なので、暖房効率のよい設置場所にコンセントがなくて困ることも。
6: 2016/12/09(金) 02:00:20.24
■オイルヒーターの見方
・ワット数
500W,1000W,1200W,1500Wが主流。多いほど暖房能力は高い。日本では1500Wが上限。
・サーモスタット(自動オンオフ)
暖めすぎをなくし、節電を得るための生命線。
・ワット数切替(ヒーター温度切替)
広い部屋用のオイルヒーターを狭い部屋で使う時ぐらいしか出番のない機能だったが
最近はサーモとの連携で節電効果をうたうモデルが出ている。
(十分暖まった後のサーモオン温度を通常より落とす機能らしい。なくても困らない)
・フィンの枚数
フィンは羽根のこと。枚数が多いほど空気に多く触れ、暖まりやすい。
・フィンの形状
基本的にフィンの間がスカスカのじゃばら型。最近はフィンの内側を下から上に空気を通そうとする、
半密閉のカベかモノリスのような形状もある。
・外出中にスマホから遠隔操作できる高級モデルも増加中。
・あとは動作音ぐらい。耳障りな音をたてるアナログタイマーとかあるらしい。
あとオイルが気泡音を若干たてたり、金属が膨張してパキン!と叫んだり。
■オイルヒーターの使い方
「部屋を使う2時間前にオン、部屋を出る(寝る)2時間前にオフ、これを極力自動化する」
基本はこれだけ。これを実現するために、自分の住環境や生活サイクルを確認し、狙ってる製品の
機能を確認し、エアコンなど他の暖房機器も選択肢から外さず、自分に合ったソリューションを選びます。
・レバーが丸くびっしり詰まったあれは15分ごとの自動オンオフを設定するもの。熱烈なファンがいる。
・置き場所にもコツあり。部屋の反対側から冷気が逃げない場所に置く。窓際とか。
・ワット数
500W,1000W,1200W,1500Wが主流。多いほど暖房能力は高い。日本では1500Wが上限。
・サーモスタット(自動オンオフ)
暖めすぎをなくし、節電を得るための生命線。
・ワット数切替(ヒーター温度切替)
広い部屋用のオイルヒーターを狭い部屋で使う時ぐらいしか出番のない機能だったが
最近はサーモとの連携で節電効果をうたうモデルが出ている。
(十分暖まった後のサーモオン温度を通常より落とす機能らしい。なくても困らない)
・フィンの枚数
フィンは羽根のこと。枚数が多いほど空気に多く触れ、暖まりやすい。
・フィンの形状
基本的にフィンの間がスカスカのじゃばら型。最近はフィンの内側を下から上に空気を通そうとする、
半密閉のカベかモノリスのような形状もある。
・外出中にスマホから遠隔操作できる高級モデルも増加中。
・あとは動作音ぐらい。耳障りな音をたてるアナログタイマーとかあるらしい。
あとオイルが気泡音を若干たてたり、金属が膨張してパキン!と叫んだり。
■オイルヒーターの使い方
「部屋を使う2時間前にオン、部屋を出る(寝る)2時間前にオフ、これを極力自動化する」
基本はこれだけ。これを実現するために、自分の住環境や生活サイクルを確認し、狙ってる製品の
機能を確認し、エアコンなど他の暖房機器も選択肢から外さず、自分に合ったソリューションを選びます。
・レバーが丸くびっしり詰まったあれは15分ごとの自動オンオフを設定するもの。熱烈なファンがいる。
・置き場所にもコツあり。部屋の反対側から冷気が逃げない場所に置く。窓際とか。
7: 2016/12/09(金) 06:14:01.72
ストーキングが生きがいな人間 以外 は 絶対住んではいけない 数じゅうねんまえの新興住
ゴキブリ市 新同和地区 きちがい(犯罪集団反日・野次馬) ゴキブリ住人だらけ 盗み見 待ち伏せ 接近 きしょい声露出狂
店内で
大声で わめく知遅れユトリちかん すれすれによってくるじじいばばあ・ きも声・ちかより 父子2 兄はストーキング調教済み苦情に反応はいっさいわるびれなし
面へらブリブリムスメファッションばばあ ストーカーの背後によってきてで基地外独り言
苦情を言ってもしつこく盗み見きも男 ストーカー相手の前を往来ジジイ
盗み見つりせんてわたしきょひにわからないふり・・えがえでがんみうざいでス ウザいゆとり店員の不快セールストーク・・・いつも同じ場所で近づくBの痴女店員
5:30まえ まちぶせ 車からストーキング(ハッキング)アピール
駐車場から
ただせいかつ道路を照らすだけ
・道路向きマンション と 騒音工事(タバコの異臭)が使う
・価格が下がってもめたマンション(ココもストーカー住民多い)※
ストーカー相手を遠くから照らす、戻った姿をみたらライトけしドアばったん
夕方 わごん わざとゆっくりまって ストーカー相手の属アピール※ 騒音いかくDQNもつい最近までうじゃうじゃ
公団は遠くも近くも 声露出狂の基地外
新同和地区 は ストーカーでぎゅぎゅうだ 増えた知遅れで卑しい痴漢痴女ゴキブリ住人うじゃうじゃ
駅ちかの白い集合住宅も多い ばかでかたいやくるまで 歩道で近寄る息子ずれマダム すとーかーあいてみてうざごえだすばばあこども・・自転車で歩道で待ち伏せキショイ男
赤の他人に異常執着でつきまとう
ストーカー相手が外出すれば近くで爆音 2chに苦情描かなければしつこくストーカー相手の前の生活道路で車の走行騒音
(共同住宅の)住民 店(店員・客) 保母 看護師 歯医者 病院 警備員 警察 市役所 建築作業員 訪問・・ 過去は窃盗、不法侵入犯罪たた(もちろん犯人は捕まらない)
思春期の発情ゆとりの痴漢痴女・・痴呆に通う会社員・・・めんへらわかまま・・きしょいじじばば
とくにもととりついまていと 陰険粘着ストーカー学生が多い
市と公団はストーカー住民の賠償しろ
ゴキブリ市 新同和地区 きちがい(犯罪集団反日・野次馬) ゴキブリ住人だらけ 盗み見 待ち伏せ 接近 きしょい声露出狂
店内で
大声で わめく知遅れユトリちかん すれすれによってくるじじいばばあ・ きも声・ちかより 父子2 兄はストーキング調教済み苦情に反応はいっさいわるびれなし
面へらブリブリムスメファッションばばあ ストーカーの背後によってきてで基地外独り言
苦情を言ってもしつこく盗み見きも男 ストーカー相手の前を往来ジジイ
盗み見つりせんてわたしきょひにわからないふり・・えがえでがんみうざいでス ウザいゆとり店員の不快セールストーク・・・いつも同じ場所で近づくBの痴女店員
5:30まえ まちぶせ 車からストーキング(ハッキング)アピール
駐車場から
ただせいかつ道路を照らすだけ
・道路向きマンション と 騒音工事(タバコの異臭)が使う
・価格が下がってもめたマンション(ココもストーカー住民多い)※
ストーカー相手を遠くから照らす、戻った姿をみたらライトけしドアばったん
夕方 わごん わざとゆっくりまって ストーカー相手の属アピール※ 騒音いかくDQNもつい最近までうじゃうじゃ
公団は遠くも近くも 声露出狂の基地外
新同和地区 は ストーカーでぎゅぎゅうだ 増えた知遅れで卑しい痴漢痴女ゴキブリ住人うじゃうじゃ
駅ちかの白い集合住宅も多い ばかでかたいやくるまで 歩道で近寄る息子ずれマダム すとーかーあいてみてうざごえだすばばあこども・・自転車で歩道で待ち伏せキショイ男
赤の他人に異常執着でつきまとう
ストーカー相手が外出すれば近くで爆音 2chに苦情描かなければしつこくストーカー相手の前の生活道路で車の走行騒音
(共同住宅の)住民 店(店員・客) 保母 看護師 歯医者 病院 警備員 警察 市役所 建築作業員 訪問・・ 過去は窃盗、不法侵入犯罪たた(もちろん犯人は捕まらない)
思春期の発情ゆとりの痴漢痴女・・痴呆に通う会社員・・・めんへらわかまま・・きしょいじじばば
とくにもととりついまていと 陰険粘着ストーカー学生が多い
市と公団はストーカー住民の賠償しろ
8: 2016/12/13(火) 12:51:45.68
9: 2016/12/13(火) 23:52:38.05
ダイソンのホットアンドクール騙されたと思って購入したら
電気代安かった
しかもエアコンより瞬時に暖かいし一年中使える
夏も涼しい
ブルーエアより高性能な空気清浄器にもなるし
サーキュレーターにもなる
1台でなんでもできる凄いやつ
電気代安かった
しかもエアコンより瞬時に暖かいし一年中使える
夏も涼しい
ブルーエアより高性能な空気清浄器にもなるし
サーキュレーターにもなる
1台でなんでもできる凄いやつ
11: 2016/12/14(水) 19:47:58.45
>>9
ね
ね
12: 2016/12/16(金) 14:57:28.36
なんでエアコン買わないの?(2016/12最新版)
種類 単価 発熱量/円
灯油(宅配) 70円/L(コープ札)127kcal/円
電気 30円/kWH 28kcal/円
都市ガス 109円/M3(東ガB) 98kcal/円
とした時、2230kcal=2.6kwの発熱にかかる費用
石油ストーブ:17円
石油ファンヒーター:19円
石油FF系:21~26円
エアコン(外気温7度・2度・-15度での費用)
APF7(最 新 型): 11円・15円・17円
APF6 (普 及 機 ) :13円・17円・19.5円
APF5(5年落ち):15.5円・21円・23.5円
APF4(10年落ち):19.5円・26円・28.5円
APF3(骨 董 品):26円・35円・39円
ガスストーブ:22円
ガスファンヒーター:23円
電気ストーブ:78円
セラミックヒーター:78円
ハロゲンヒーター:78円
オイルヒーター:78円
蓄熱暖房:78円
ダイソン ホットアンドクール:78円
【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具★26
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1481600905/
種類 単価 発熱量/円
灯油(宅配) 70円/L(コープ札)127kcal/円
電気 30円/kWH 28kcal/円
都市ガス 109円/M3(東ガB) 98kcal/円
とした時、2230kcal=2.6kwの発熱にかかる費用
石油ストーブ:17円
石油ファンヒーター:19円
石油FF系:21~26円
エアコン(外気温7度・2度・-15度での費用)
APF7(最 新 型): 11円・15円・17円
APF6 (普 及 機 ) :13円・17円・19.5円
APF5(5年落ち):15.5円・21円・23.5円
APF4(10年落ち):19.5円・26円・28.5円
APF3(骨 董 品):26円・35円・39円
ガスストーブ:22円
ガスファンヒーター:23円
電気ストーブ:78円
セラミックヒーター:78円
ハロゲンヒーター:78円
オイルヒーター:78円
蓄熱暖房:78円
ダイソン ホットアンドクール:78円
【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具★26
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1481600905/
13: 2016/12/18(日) 08:41:34.32
>>2230kcal=2.6kw
馬鹿が考えるとこうなる
馬鹿が考えるとこうなる
14: 2016/12/19(月) 20:49:53.28
長さ1mと秒速1mを同じだと思ってるっぽいね
高校で単位系って習うはずだけど
でも言いたい事はわかる
エアコンのAPFは理論値すぎるけど、結構燃費はいいみたいだ
ただオイルヒーターに求める物は快適さで、金額は関係ない
高校で単位系って習うはずだけど
でも言いたい事はわかる
エアコンのAPFは理論値すぎるけど、結構燃費はいいみたいだ
ただオイルヒーターに求める物は快適さで、金額は関係ない
15: 2016/12/20(火) 14:27:51.06
いくらエアコンで室温が25℃といっても春秋の日差しのような25℃の快適さは得られないでしょ?空気だけ高温にしても人の体を暖めるのには快適とは言い難い。人体に対する伝わりやすさが違う
16: 2016/12/20(火) 18:38:48.12
>>15
日差しの熱は、熱放射な。
それが好みならハロゲンヒーター買え。
あれはあたってる人だけしか暖かくないという欠点あり。
しかも不快。
日差しの熱は、熱放射な。
それが好みならハロゲンヒーター買え。
あれはあたってる人だけしか暖かくないという欠点あり。
しかも不快。
17: 2016/12/20(火) 19:10:19.32
>>16
、、、、の縁側のような心地よさ。これでいいかな?わかってくれよ。言いたいこと。
、、、、の縁側のような心地よさ。これでいいかな?わかってくれよ。言いたいこと。
18: 2016/12/21(水) 11:07:33.01
気温が25度だと周りのすべてが25度になって心地良い
暖房25度だと、床とか足元とか隙間風とか、どうしても冷たい所が残って
温度差がストレスになる
まあ、これはしょうがないんだけどね
暖房25度だと、床とか足元とか隙間風とか、どうしても冷たい所が残って
温度差がストレスになる
まあ、これはしょうがないんだけどね
20: 2016/12/21(水) 11:44:49.28
345°
http://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/663005476.jpg@じむうえつけにあらわれたルネ※
問ゲロ・小学校の社会科問題 下記に数字を入れなさい
1.●○また
2.◇●○また
3.口た口口た口口
■.■っか口ちぜんそ⑨
こたえぐぐれかすすとーかーしね 人格障害のられっこはきちがい。同じょうのよちは もうない
http://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/663005476.jpg@じむうえつけにあらわれたルネ※
問ゲロ・小学校の社会科問題 下記に数字を入れなさい
1.●○また
2.◇●○また
3.口た口口た口口
■.■っか口ちぜんそ⑨
こたえぐぐれかすすとーかーしね 人格障害のられっこはきちがい。同じょうのよちは もうない
21: 2016/12/21(水) 12:07:35.78
糖質おつ
22: 2016/12/23(金) 22:09:38.10
今年、エアコンが新しくなったので、エアコンで一冬試してみる
23: 2016/12/23(金) 22:32:42.88
うちもエアコン替えた。明日から冷え込むらしいので暖房使ってみる。
25: 2016/12/23(金) 23:14:10.04
ぎょうむのていで、 よけいなことをつくって、 関わってくるな つきまとうな
付きまといを拒否すると より一層しつこく付きまとう基地外だらけ こうがいはもともとざんねんだらけ
ちょづいて ストーきんぐで自己主張
すとーかーあいてにかまってほしくてしかたがない
きのせいかなでするーすればきがつかれるよういにどんどんひどくしてくる
ゴキブリ市しん同和地区の人間はよくいるふつうの卑しい人間
付きまといを拒否すると より一層しつこく付きまとう基地外だらけ こうがいはもともとざんねんだらけ
ちょづいて ストーきんぐで自己主張
すとーかーあいてにかまってほしくてしかたがない
きのせいかなでするーすればきがつかれるよういにどんどんひどくしてくる
ゴキブリ市しん同和地区の人間はよくいるふつうの卑しい人間
26: 2016/12/23(金) 23:28:33.71
ストーカーの要望どうりに つきまとわせることが 善・常識 で
付きまといをを拒否すること =いこーる= 思いドウリにならないで憤慨なのか?
ストーカーするほうが悪いのであって ストーカーをしていないだい3者は悪ではない 世界中被害者はいる
卑しくうまれたほうが得 つきまとってさえいればいい 人生楽勝 ストーカー天国
付きまといをを拒否すること =いこーる= 思いドウリにならないで憤慨なのか?
ストーカーするほうが悪いのであって ストーカーをしていないだい3者は悪ではない 世界中被害者はいる
卑しくうまれたほうが得 つきまとってさえいればいい 人生楽勝 ストーカー天国
27: 2016/12/25(日) 10:19:24.72
糖質の文章すごいな
興味あるからもっと書いて欲しい
興味あるからもっと書いて欲しい
28: 2016/12/29(木) 12:49:11.48
エアコンで顔が乾燥するのが嫌でオイルヒーター買おうと思ってます
都内で9畳の鉄筋マンションです
デロンギの最新機種ベルカルドとその前の機種のドラゴンデジタルスマートでは電気代は違うのでしょうか?
同じ1500Wです
他メーカーでも良い機種あれば教えて下さい
都内で9畳の鉄筋マンションです
デロンギの最新機種ベルカルドとその前の機種のドラゴンデジタルスマートでは電気代は違うのでしょうか?
同じ1500Wです
他メーカーでも良い機種あれば教えて下さい
31: 2016/12/29(木) 22:55:55.23
>>28
水泳好き理系の私が解説します
オイルヒーターであれば電気代も暖かさも機種を問わず一緒です
電気を消費した分だけ暖かくなり電気代が発生します
エアコンもオイルヒーターも少なからず乾燥します
暖かい空気を吹き付けられない分、エアコンよりオイルヒーターの方がマシですが
乾燥を防ぐ為には窓やサッシなど冷気で結露する部分を隔離する必要があります
それでも乾燥を感じるなら加湿器、植物、霧吹き、濡れタオル、洗濯物部屋干し等で適度に加湿しましょう。
マンションなら気密性も高いと思うので、加湿しすぎは結露→カビのコンボなので注意
機種はどれでも性能は一緒で、大事なのは機能があるか無いかだけ
運用には予熱が必須なので24時間タイマーはあると便利です
品質・耐久性については、中国製もデロンギも大差ないので、
コスパを考えれば1万ぐらいの中国製で充分です
心配なら日本製にしておけば安心です
水泳好き理系の私が解説します
オイルヒーターであれば電気代も暖かさも機種を問わず一緒です
電気を消費した分だけ暖かくなり電気代が発生します
エアコンもオイルヒーターも少なからず乾燥します
暖かい空気を吹き付けられない分、エアコンよりオイルヒーターの方がマシですが
乾燥を防ぐ為には窓やサッシなど冷気で結露する部分を隔離する必要があります
それでも乾燥を感じるなら加湿器、植物、霧吹き、濡れタオル、洗濯物部屋干し等で適度に加湿しましょう。
マンションなら気密性も高いと思うので、加湿しすぎは結露→カビのコンボなので注意
機種はどれでも性能は一緒で、大事なのは機能があるか無いかだけ
運用には予熱が必須なので24時間タイマーはあると便利です
品質・耐久性については、中国製もデロンギも大差ないので、
コスパを考えれば1万ぐらいの中国製で充分です
心配なら日本製にしておけば安心です
32: 2016/12/30(金) 00:06:50.71
>>31
すごく詳しくありがとうございます
知りたかったことを全部書いて下さっていて、助かります
今はエアコンをつけながら加湿器もつけて、窓の結露と壁や押入れのカビがひどいので除湿器も置いて、潤したいのか除湿したいのかわけわからなくなっていました
オイルヒーターも高ければ良いというわけでもなさそうですね
レビュー見ながら選んでみます
すごく詳しくありがとうございます
知りたかったことを全部書いて下さっていて、助かります
今はエアコンをつけながら加湿器もつけて、窓の結露と壁や押入れのカビがひどいので除湿器も置いて、潤したいのか除湿したいのかわけわからなくなっていました
オイルヒーターも高ければ良いというわけでもなさそうですね
レビュー見ながら選んでみます
33: 2016/12/30(金) 01:41:20.38
>>32
蛇足ですが、オイルヒーターは消費した分の熱しか出せないので、
熱交換で大気から熱を取りだすエアコンより、効率が悪いです
同じ暖かさを望むなら電気代は倍以上かかる事になるので、
エアコン利用のまま冷気・結露対策をする方が幸せになれるかも
オイルヒーターは快適さの為なら電気代は気にしないという人向けの
ある意味で贅沢品なので
蛇足ですが、オイルヒーターは消費した分の熱しか出せないので、
熱交換で大気から熱を取りだすエアコンより、効率が悪いです
同じ暖かさを望むなら電気代は倍以上かかる事になるので、
エアコン利用のまま冷気・結露対策をする方が幸せになれるかも
オイルヒーターは快適さの為なら電気代は気にしないという人向けの
ある意味で贅沢品なので
34: 2016/12/30(金) 11:03:45.53
>>33
そうなんですね
エコモードにすれば電気代は4、5千円でそれほど高くもない(エアコンやこたつには負けるけど)と出てきたので、最初だけエアコンであとはオイルヒーターを考えてました
来月の引っ越し後に使うのでまだ新居のエアコンの暖まり具合や気密性がわかりませんが、部屋の作りで寝ても起きても顔面に風が直撃する位置にエアコンがあるので避けたいのです
そうなんですね
エコモードにすれば電気代は4、5千円でそれほど高くもない(エアコンやこたつには負けるけど)と出てきたので、最初だけエアコンであとはオイルヒーターを考えてました
来月の引っ越し後に使うのでまだ新居のエアコンの暖まり具合や気密性がわかりませんが、部屋の作りで寝ても起きても顔面に風が直撃する位置にエアコンがあるので避けたいのです
29: 2016/12/29(木) 13:02:20.04
500のヒーター計算したら1日つけっぱで300円以上いくから
300のヒーター買ったらよくよく計算したらこいつも150円以上いく
貧乏人はやはりこたつではなかろうか
一ヵ月つけっぱでも1500円以下だ
300のヒーター買ったらよくよく計算したらこいつも150円以上いく
貧乏人はやはりこたつではなかろうか
一ヵ月つけっぱでも1500円以下だ
30: 2016/12/29(木) 15:18:06.24
エアコン+オイルヒータ+サーキュレータ
感想が嫌な人は加湿器か代わりになるものを
オイルヒータは設定温度低めでタイマー式
感想が嫌な人は加湿器か代わりになるものを
オイルヒータは設定温度低めでタイマー式
35: 2016/12/30(金) 19:20:54.40
ネットで買うならキャッシュバックがあるお得な方法があるので利用しないと損します。
詳しくはこちらで確認してみてください。
http://kaimonodeotoku.seesaa.net/article/443032895.html
詳しくはこちらで確認してみてください。
http://kaimonodeotoku.seesaa.net/article/443032895.html
36: 2016/12/30(金) 23:09:45.65
説明書通り、むっちゃ寒い日は、もやっとしか温まらない
そのときは消して温風ヒーターに切替
オイルヒーターは、早朝などじんわり部屋を暖めたい
ときに安全に自動タイマーでつけられるから便利
そのときは消して温風ヒーターに切替
オイルヒーターは、早朝などじんわり部屋を暖めたい
ときに安全に自動タイマーでつけられるから便利
37: 2017/01/02(月) 18:14:15.48
あけおめ ことよろ
38: 2017/01/02(月) 18:25:29.26
現在外気4℃、弱でサーキュレーター設定なしで付けてるけど暑い
ケチってワット数低い電気代安い電気ストーブも一緒に買ったけど
オイルヒーターのが断然暖かいわ
ケチってワット数低い電気代安い電気ストーブも一緒に買ったけど
オイルヒーターのが断然暖かいわ
39: 2017/01/02(月) 20:17:32.37
オイルヒーターとシーリングファンが神
常夏を味わえるぞ
常夏を味わえるぞ
40: 2017/01/03(火) 06:53:32.90
電気暖房器は旧日本式では容量が足りないので、イギリスの電気方式に鑑み、
新日本式の家庭用電源(交流240ボルト・60ヘルツ)を作って欲しいところだ。
新日本式の電気が有利なのは、やはり電気暖房器、電気調理器、
エコキュートなどの熱器具、空調機、電気自動車の充電くらい。
ヨーロッパの電気は220ボルトや240ボルトが普通だから、電気暖房器が大いに普及している。
新日本式の家庭用電源(交流240ボルト・60ヘルツ)を作って欲しいところだ。
新日本式の電気が有利なのは、やはり電気暖房器、電気調理器、
エコキュートなどの熱器具、空調機、電気自動車の充電くらい。
ヨーロッパの電気は220ボルトや240ボルトが普通だから、電気暖房器が大いに普及している。
41: 2017/01/03(火) 17:02:15.78
エアコン用の200Vじゃだめなの?
42: 2017/01/03(火) 19:32:18.87
貧乏な家って容量少ないよね
43: 2017/01/03(火) 20:21:09.79
うちはブレーカー頻繁に落ちるから、電源はエアコン用。賃貸だし200Vは物件に左右されるから、ヒーターは100Vにしてる。
44: 2017/01/06(金) 16:50:01.11
単相2線で使っているのか?
45: 2017/01/08(日) 13:38:29.45
今年はオイルヒーターではなくエアコンで乗りきるわ
エアコンの運転音、風きり音、吹きつけてくる感じは苦手だけど
オイルヒーターとエアコンの差を知るためにはどうしても1シーズンの
データを取りたい
エアコンの運転音、風きり音、吹きつけてくる感じは苦手だけど
オイルヒーターとエアコンの差を知るためにはどうしても1シーズンの
データを取りたい
46: 2017/01/10(火) 22:32:02.41
そろそろデロンギは返品の山だな。
47: 2017/01/11(水) 04:47:09.62
新築したんでデロンギも買ったが、電気代がかかり過ぎるので、人に譲ってしまった。
エアコンの方がさっと暖められて、暖まったら切ればいいし、便利。
我が家は結露も乾燥もしないので、オイルヒーターの必要はなかった。
デロンギへの憧れだけで買ってしまったが、もったいなかったな。
エアコンの方がさっと暖められて、暖まったら切ればいいし、便利。
我が家は結露も乾燥もしないので、オイルヒーターの必要はなかった。
デロンギへの憧れだけで買ってしまったが、もったいなかったな。
53: 2017/01/11(水) 22:54:12.64
>>47=49 ID:Fgk/BTCo0
IDもわからない程度の知性
他人の振りして自己弁護
いろいろ恥かしい奴だと思う
結局、オイルヒーターの使い方も理解できてないようだし、
お金が無いのに性能が変わらない中国製ではなくて見栄でデロンギ買うし、
構造原理も理解できないからエアコンとのコスト差も予測できない
知性のかけらもない感じ
おまけにオイルヒーターを維持・使用し続ける経済力も無いし
残念な人だわ
IDもわからない程度の知性
他人の振りして自己弁護
いろいろ恥かしい奴だと思う
結局、オイルヒーターの使い方も理解できてないようだし、
お金が無いのに性能が変わらない中国製ではなくて見栄でデロンギ買うし、
構造原理も理解できないからエアコンとのコスト差も予測できない
知性のかけらもない感じ
おまけにオイルヒーターを維持・使用し続ける経済力も無いし
残念な人だわ
54: 2017/01/11(水) 23:09:24.69
>>53
デロンギは使いこなせなかったが、別に困っていない。
我が家は、内装壁面を天井を含め床以外、全面珪藻土を塗っている。
コストはかなりかかったが、良い珪藻土を選べば、乾燥や結露はない。
断熱材はアイシネンなので効率もいい。
ちょっとエアコンをつければ、それで快適。
高いオイルヒーターを買って、毎月高い電気代を支払うより、壁材にこだわる方が賢い選択だと思う。
デロンギは使いこなせなかったが、別に困っていない。
我が家は、内装壁面を天井を含め床以外、全面珪藻土を塗っている。
コストはかなりかかったが、良い珪藻土を選べば、乾燥や結露はない。
断熱材はアイシネンなので効率もいい。
ちょっとエアコンをつければ、それで快適。
高いオイルヒーターを買って、毎月高い電気代を支払うより、壁材にこだわる方が賢い選択だと思う。
56: 2017/01/12(木) 06:24:44.62
>>54
そもそも根本が分かってないみたいだな
オイルヒーターを使ってエアコンより高い電気代を払うのは、
エアコンでは得られない快適性と利便性を得たいからだよ
自分の生活リズムに合わせてタイマーで予熱することで、暖かい部屋で起床し、
暖かい部屋に帰宅して、一瞬たりとも寒い思いをしないのがオイルヒーターの基本な
しかも24時間タイマーで自動化することで、ひと冬操作すら必要ないで済む
>エアコンの方がさっと暖められて、暖まったら切ればいいし、便利。
もはやこの一文で、知性の低さが露呈してるんだよね
寒い部屋に帰宅して、壁の材質を自慢しながら凍えて暖まるのを待ってればいいよ
そもそも根本が分かってないみたいだな
オイルヒーターを使ってエアコンより高い電気代を払うのは、
エアコンでは得られない快適性と利便性を得たいからだよ
自分の生活リズムに合わせてタイマーで予熱することで、暖かい部屋で起床し、
暖かい部屋に帰宅して、一瞬たりとも寒い思いをしないのがオイルヒーターの基本な
しかも24時間タイマーで自動化することで、ひと冬操作すら必要ないで済む
>エアコンの方がさっと暖められて、暖まったら切ればいいし、便利。
もはやこの一文で、知性の低さが露呈してるんだよね
寒い部屋に帰宅して、壁の材質を自慢しながら凍えて暖まるのを待ってればいいよ
60: 2017/01/12(木) 15:44:34.22
>>56
いい家を建てれば、一度暖まったらそれをある程度キープできる。帰宅した時に凍えるほど寒いような事はない。
帰宅した時に凍えるほど寒いのは、昔の住宅か、マンションなどの鉄筋コンクリートが外壁の温度を熱伝導してしまうから。
いい家を建てれば、一度暖まったらそれをある程度キープできる。帰宅した時に凍えるほど寒いような事はない。
帰宅した時に凍えるほど寒いのは、昔の住宅か、マンションなどの鉄筋コンクリートが外壁の温度を熱伝導してしまうから。
62: 2017/01/12(木) 17:23:56.08
>>60
お前、外気温-10℃の北海道でも同じ事が言えんのか?
お前、外気温-10℃の北海道でも同じ事が言えんのか?
65: 2017/01/12(木) 18:36:58.45
>>62
同じ事が言える。
外気温-10℃なら、尚更家の断熱は最重要課題。
家の断熱をおろそかにしてデロンギ使っても意味がない。
同じ事が言える。
外気温-10℃なら、尚更家の断熱は最重要課題。
家の断熱をおろそかにしてデロンギ使っても意味がない。
66: 2017/01/12(木) 20:21:26.58
>>60
また、いい加減な事を書いてるな
知性が低いと自分で書いた事すら覚えていられないのか?
>新築したんでデロンギも買ったが、電気代がかかり過ぎるので、人に譲ってしまった。
デロンギで電気代がかかりすぎるほど、暖房が必要なんだろ?
全然キープできてないじゃん。全然断熱されてないじゃん
自慢の断熱材、役に立ってないじゃん
断熱も碌に聞かない寒い部屋に帰って、凍えながら暖まるのを待ってるんだろ?
また、いい加減な事を書いてるな
知性が低いと自分で書いた事すら覚えていられないのか?
>新築したんでデロンギも買ったが、電気代がかかり過ぎるので、人に譲ってしまった。
デロンギで電気代がかかりすぎるほど、暖房が必要なんだろ?
全然キープできてないじゃん。全然断熱されてないじゃん
自慢の断熱材、役に立ってないじゃん
断熱も碌に聞かない寒い部屋に帰って、凍えながら暖まるのを待ってるんだろ?
70: 2017/01/12(木) 23:09:38.48
>>66
結局デロンギ必要なかった。
そういうこと。
結局デロンギ必要なかった。
そういうこと。
59: 2017/01/12(木) 13:59:44.20
>>54
レクサスは乗りこなせなかったが、別に困っていない。
我が家は、カーポートではなく車庫を建てている。
コストはかなりかかったが、良い車庫を選べば、夏の熱や冬の寒さはない。
エンジンはハイブリットなので効率もいい。
ちょっとプリウスにのれれば、それで快適。
高いレクサスを買って、毎月高いガソリン代を支払うより、燃費にこだわる方が賢い選択だと思う。
レクサスは乗りこなせなかったが、別に困っていない。
我が家は、カーポートではなく車庫を建てている。
コストはかなりかかったが、良い車庫を選べば、夏の熱や冬の寒さはない。
エンジンはハイブリットなので効率もいい。
ちょっとプリウスにのれれば、それで快適。
高いレクサスを買って、毎月高いガソリン代を支払うより、燃費にこだわる方が賢い選択だと思う。
48: 2017/01/11(水) 06:55:46.81
オイルヒーターを使いこなすほどの知性も経済力も無い事が残念でしたね
49: 2017/01/11(水) 15:05:56.51
>>48
でも賃貸住宅でオイルヒーターを使っている奴より、家建てた奴の方が、知性も経済力もあると思う。
でも賃貸住宅でオイルヒーターを使っている奴より、家建てた奴の方が、知性も経済力もあると思う。
50: 2017/01/11(水) 18:38:18.87
アマガイ
51: 2017/01/11(水) 21:12:33.94
ぼちぼちデロンギ社員が張り付いてきたなw
52: 2017/01/11(水) 21:50:28.95
電気代かかるって、最初から分かってることだろ。。。
うちは乳児がいる&内陸で乾燥が激しい地域だから電気代高いのを承知でオイルヒーター買ったわ。
昼はエアコン暖房&加湿器つけまくり、夜寝る時に赤ん坊のいる部屋をオイルヒーターで暖房。
暖房の質はいいし、静かだしで満足してるわ。
電気代は考えないことにしてる。
うちは乳児がいる&内陸で乾燥が激しい地域だから電気代高いのを承知でオイルヒーター買ったわ。
昼はエアコン暖房&加湿器つけまくり、夜寝る時に赤ん坊のいる部屋をオイルヒーターで暖房。
暖房の質はいいし、静かだしで満足してるわ。
電気代は考えないことにしてる。
55: 2017/01/12(木) 05:33:50.48
ダサいなーこいつ
57: 2017/01/12(木) 08:14:49.86
ゴミレスばかり
61: 2017/01/12(木) 16:51:28.39
よっぽど家の話がしたいんやね(爆笑)
63: 2017/01/12(木) 17:28:26.40
すごいがんばって命がけでいやがらせ 今日は笑うのをひかえて 作業の確認のていで大声をしつこく 騒音 作業騒音はものすごいヒドイ
2017/01/11(水) 17:07:10.67
絶対住んではいけない ニュー同和地区 しつこいふつうぶったきちがいすとーかーがうじゃうじゃ
全国に散らばったドウワやらざいにちやらの陰湿めんへらが 嫌がらせで付きまとって ウレションしまくり
「ぶはは!・・・ がはは!・・・げらげら!・・・ しつこく デカい声で 騒いで嫌がらせ 騒音工事の 陰険粘着作業員の集団ストーカー
さらにうるさくしようきもがらせようと嫌がらせ
こうじげんば から 離れて ストーカー相手の家 前で またしつこくわざとらしく うるさいデカい声を会話のていで出す
嫌がらせ建築作業員 きしょいしつこい声騒音 ノゾキ 違法作業 日照権も侵害
株)クラフトホーム 設計者--0585※ 株)*橋建築設計 事業主 華王商事(株
シツコイいやがせ 被害者に第三者へ批判させる スりかえ
(嫌がらせで第三者への苦情を書かせ仄めかしさせようが魂胆:クラフトで樺太をイメージさせたい 華王で中国をイメージさせたい キタちょうせん・・
2017/01/11(水) 17:07:10.67
絶対住んではいけない ニュー同和地区 しつこいふつうぶったきちがいすとーかーがうじゃうじゃ
全国に散らばったドウワやらざいにちやらの陰湿めんへらが 嫌がらせで付きまとって ウレションしまくり
「ぶはは!・・・ がはは!・・・げらげら!・・・ しつこく デカい声で 騒いで嫌がらせ 騒音工事の 陰険粘着作業員の集団ストーカー
さらにうるさくしようきもがらせようと嫌がらせ
こうじげんば から 離れて ストーカー相手の家 前で またしつこくわざとらしく うるさいデカい声を会話のていで出す
嫌がらせ建築作業員 きしょいしつこい声騒音 ノゾキ 違法作業 日照権も侵害
株)クラフトホーム 設計者--0585※ 株)*橋建築設計 事業主 華王商事(株
シツコイいやがせ 被害者に第三者へ批判させる スりかえ
(嫌がらせで第三者への苦情を書かせ仄めかしさせようが魂胆:クラフトで樺太をイメージさせたい 華王で中国をイメージさせたい キタちょうせん・・
64: 2017/01/12(木) 17:44:27.36
2017/01/11(水) 17:07:10.67
絶対住んではいけない ニュー同和地区 しつこいふつうぶったきちがいすとーかーがうじゃうじゃ
全国に散らばったドウワやらざいにちやらの陰湿めんへらが 嫌がらせで付きまとって ウレションしまくり
「ぶはは!・・・ がはは!・・・げらげら!・・・ しつこく デカい声で 騒いで嫌がらせ 騒音工事の 陰険粘着作業員の集団ストーカー
さらにうるさくしようきもがらせようと嫌がらせ
こうじげんば から 離れて ストーカー相手の家 前で またしつこくわざとらしく うるさいデカい声を会話のていで出す
嫌がらせ建築作業員 きしょいしつこい声騒音 ノゾキ 違法作業 日照権も侵害
株)クラフトホーム 設計者--0585※ 株)*橋建築設計 事業主 華王商事(株
シツコイいやがせ 被害者に第三者へ批判させる スりかえ
(嫌がらせで第三者への苦情を書かせ仄めかしさせようが魂胆:クラフトで樺太をイメージさせたい 華王で中国をイメージさせたい キタちょうせん・・)
【 日 照 権 侵 害 】 騒音工事 痴漢作業員 きしょい声騒音 車のドアバッタん騒音 音楽
・ベランダの窓があけば ドスケベ陰険ジジイ作業員がう座声 苦情がきけたで 談笑
・いやらせかかわる時間のを延長しまくり 時間超過 毎日 そうちょうよるおそくにちようも
フツウノワンループアパート工事でほぼ毎日工事
・カーテンを開けたら、懐中電灯でこちらを照らす:覗き 建築作業員 メガネ
・日がさせば、ストーカー相手のベランダまえで 影絵でいやがらせ 数度
・だらだらきもいデカい声 ※特にジジイ 昼休 ストーカー相手までウザい声山車苦情に 『ああ、うるさいよ・・・w』
・ストーカー相手のベランダの窓開閉で反応してフツウぶってきも声一斉に出す 先日はまた音楽を駆け出した
・いまどきこんなにうるさいのかというくらい 作業音がいまだにうるさい 以前は異常にうるさい
・一人戻ってきて作業時間過ぎても 夜中作業
・音楽かけっぱなし作業
施工主に苦情を二度も電話で伝えてある
ストーカー相手を観察してしつこく ストーキング アピールを変える
絶対住んではいけない ニュー同和地区 しつこいふつうぶったきちがいすとーかーがうじゃうじゃ
全国に散らばったドウワやらざいにちやらの陰湿めんへらが 嫌がらせで付きまとって ウレションしまくり
「ぶはは!・・・ がはは!・・・げらげら!・・・ しつこく デカい声で 騒いで嫌がらせ 騒音工事の 陰険粘着作業員の集団ストーカー
さらにうるさくしようきもがらせようと嫌がらせ
こうじげんば から 離れて ストーカー相手の家 前で またしつこくわざとらしく うるさいデカい声を会話のていで出す
嫌がらせ建築作業員 きしょいしつこい声騒音 ノゾキ 違法作業 日照権も侵害
株)クラフトホーム 設計者--0585※ 株)*橋建築設計 事業主 華王商事(株
シツコイいやがせ 被害者に第三者へ批判させる スりかえ
(嫌がらせで第三者への苦情を書かせ仄めかしさせようが魂胆:クラフトで樺太をイメージさせたい 華王で中国をイメージさせたい キタちょうせん・・)
【 日 照 権 侵 害 】 騒音工事 痴漢作業員 きしょい声騒音 車のドアバッタん騒音 音楽
・ベランダの窓があけば ドスケベ陰険ジジイ作業員がう座声 苦情がきけたで 談笑
・いやらせかかわる時間のを延長しまくり 時間超過 毎日 そうちょうよるおそくにちようも
フツウノワンループアパート工事でほぼ毎日工事
・カーテンを開けたら、懐中電灯でこちらを照らす:覗き 建築作業員 メガネ
・日がさせば、ストーカー相手のベランダまえで 影絵でいやがらせ 数度
・だらだらきもいデカい声 ※特にジジイ 昼休 ストーカー相手までウザい声山車苦情に 『ああ、うるさいよ・・・w』
・ストーカー相手のベランダの窓開閉で反応してフツウぶってきも声一斉に出す 先日はまた音楽を駆け出した
・いまどきこんなにうるさいのかというくらい 作業音がいまだにうるさい 以前は異常にうるさい
・一人戻ってきて作業時間過ぎても 夜中作業
・音楽かけっぱなし作業
施工主に苦情を二度も電話で伝えてある
ストーカー相手を観察してしつこく ストーキング アピールを変える
67: 2017/01/12(木) 20:23:39.22
賃貸で快適性に拘ると選択肢が限られてくる。体質の問題がなければエアコンなんだけど。
69: 2017/01/12(木) 21:01:21.00
>>68
住んだ事ないけど、ロシアの家暖かそうだよ。建てられるなら良い家建てたいけど、お金持ってる方が安心な気も。どの道纏まったお金はないけどねw
住んだ事ないけど、ロシアの家暖かそうだよ。建てられるなら良い家建てたいけど、お金持ってる方が安心な気も。どの道纏まったお金はないけどねw
71: 2017/01/13(金) 16:45:36.66
>新築したんでデロンギも買ったが、電気代がかかり過ぎるので、人に譲ってしまった。
↓
>結局デロンギ必要なかった。
>そういうこと。
これは笑うところですかね?
↓
>結局デロンギ必要なかった。
>そういうこと。
これは笑うところですかね?
72: 2017/01/13(金) 18:12:33.54
>>71
笑うしかないよね
まあそうゆう不要な物を買ってしまう失敗もあるよ。
笑うしかないよね
まあそうゆう不要な物を買ってしまう失敗もあるよ。
73: 2017/01/13(金) 18:31:38.56
新築したんでデロンギも買ったが、電気代がかかり過ぎるので、人に譲ってしまった。
↓
結局デロンギ必要なかった。そういうこと。
↓
これは笑うところですかね?
↓
笑うしかないよねまあそうゆう不要な物を買ってしまう失敗もあるよ。
「ここは笑う所?」と言うほどのポイントがどのへんなのか
全然わからないんだが?
↓
結局デロンギ必要なかった。そういうこと。
↓
これは笑うところですかね?
↓
笑うしかないよねまあそうゆう不要な物を買ってしまう失敗もあるよ。
「ここは笑う所?」と言うほどのポイントがどのへんなのか
全然わからないんだが?
74: 2017/01/13(金) 22:34:04.24
いいじゃないかよ。
買ったけど俺にはあわんかったぜ!だから売ったぜ!
ってあることじゃねぇかよ。派手な靴とかかっちゃったらさ。まぁ、俺はデンロギに何万もださんけどな。
買ったけど俺にはあわんかったぜ!だから売ったぜ!
ってあることじゃねぇかよ。派手な靴とかかっちゃったらさ。まぁ、俺はデンロギに何万もださんけどな。
75: 2017/01/14(土) 07:26:14.32
もともとデロンギも安い中国製も同じだから
高い金を出してデロンギを買う必要なんか無い
ただ、オイルヒーターは使い方すら理解できない人間が勝手に自爆して離れていく製品だから
使いこなすのにある程度の知性は必要だと思う
馬鹿と貧乏人には使いこなせない、って言葉、誰が言い出したかわからないけど至言だわ
高い金を出してデロンギを買う必要なんか無い
ただ、オイルヒーターは使い方すら理解できない人間が勝手に自爆して離れていく製品だから
使いこなすのにある程度の知性は必要だと思う
馬鹿と貧乏人には使いこなせない、って言葉、誰が言い出したかわからないけど至言だわ
76: 2017/01/14(土) 10:50:24.05
77: 2017/01/14(土) 15:02:43.76
デロンギ稼働の月は、使っていない月より、電気代が一万円以上高くなったんだが、知性的に使用してる人は、どれくらいに抑えられるんだ?
78: 2017/01/15(日) 02:17:20.45
>>77
設定温度が高めなんじゃない?
窓際に設置した上で18℃とか低めにして「暖かい」じゃなくて
「寒くない」を目指すと消費電力もマシになる。
設定温度が高めなんじゃない?
窓際に設置した上で18℃とか低めにして「暖かい」じゃなくて
「寒くない」を目指すと消費電力もマシになる。
80: 2017/01/15(日) 19:40:54.95
>>77
ウチはユーレックスだけど、月に800~1000円ほど高くなる。
オール電化で、深夜の割安料金(夜11時から朝7時)だけ使用。
ウチはユーレックスだけど、月に800~1000円ほど高くなる。
オール電化で、深夜の割安料金(夜11時から朝7時)だけ使用。
81: 2017/01/15(日) 19:41:39.36
>>80
追加。
室温は最高の26度設定。
追加。
室温は最高の26度設定。
82: 2017/01/15(日) 19:55:17.89
>>80
この使い方がコスパ高いし寝てる間は音、風なくて火の心配もない。
布団に入ってしまえばうっすら暖かいだけでもokって感じでいいんだとおもう。朝のキンキン冷えも軽減されるだろうし。
この使い方がコスパ高いし寝てる間は音、風なくて火の心配もない。
布団に入ってしまえばうっすら暖かいだけでもokって感じでいいんだとおもう。朝のキンキン冷えも軽減されるだろうし。
79: 2017/01/15(日) 04:16:39.93
俺もオイルヒーター分の電気代は1万ぐらいかな
別に電気代をケチって使うつもりはないけどね
別に電気代をケチって使うつもりはないけどね
83: 2017/01/15(日) 20:00:00.88
うちはデロンギで寝る前まではエアコン。
寝てる時は23℃設定。
寝てる時は暖房消せとかいうなよ。乳児がいるからな。
寝てる時は23℃設定。
寝てる時は暖房消せとかいうなよ。乳児がいるからな。
84: 2017/01/15(日) 21:06:20.94
深夜しか使わないんじゃ、暖かい部屋に帰宅できないじゃん
85: 2017/01/15(日) 22:24:11.08
>>84
ランニングコスト度外視で使うならon,offタイマーで外出オフの帰宅前ONってことでしょう?それも正解でしょうよ。ねぇ
メイン暖房で使った場合のランニングコストではエアコンなんかに劣るのは事実なわけで。。。補助的に使うもよし。羽振り良くつかうも良し。心地よい暖かさにかわりなし。ケチるっていうとトゲがあるじゃん?節約ってあるじゃん?
ランニングコスト度外視で使うならon,offタイマーで外出オフの帰宅前ONってことでしょう?それも正解でしょうよ。ねぇ
メイン暖房で使った場合のランニングコストではエアコンなんかに劣るのは事実なわけで。。。補助的に使うもよし。羽振り良くつかうも良し。心地よい暖かさにかわりなし。ケチるっていうとトゲがあるじゃん?節約ってあるじゃん?
87: 2017/01/17(火) 01:19:32.27
>>85
寿司屋に行って、金が無いからおにぎりください、って言ってるようなものだよ
金が無いならそもそも寿司屋に行くべきではない
寿司屋に行って、金が無いからおにぎりください、って言ってるようなものだよ
金が無いならそもそも寿司屋に行くべきではない
90: 2017/01/17(火) 18:50:47.74
>>87
わからないひとだな。
使い方の最適解は人それぞれ家それぞれだっていっているんだよ。
金がありあまってても節約する人はする。
そもそも電気代気にして使っちゃいけないものでもないだろう?
夜間電力で快適に過ごすって使い方は理解できないかい?
寿司屋おにぎり以外でおしえてくれよ。
わからないひとだな。
使い方の最適解は人それぞれ家それぞれだっていっているんだよ。
金がありあまってても節約する人はする。
そもそも電気代気にして使っちゃいけないものでもないだろう?
夜間電力で快適に過ごすって使い方は理解できないかい?
寿司屋おにぎり以外でおしえてくれよ。
93: 2017/01/18(水) 01:27:20.33
>>90
オイルヒーターの醍醐味は暖かい部屋で起床、暖かい部屋に帰宅でしょ?
その使い方をしないでなんの為のオイルヒーターだよって話なんだけど
例えが高度すぎて理解できなかった?
オイルヒーターの醍醐味は暖かい部屋で起床、暖かい部屋に帰宅でしょ?
その使い方をしないでなんの為のオイルヒーターだよって話なんだけど
例えが高度すぎて理解できなかった?
94: 2017/01/18(水) 02:55:29.72
>>93
エアコンのタイマーだって同じ様な効果あるけどな。
温度センサーとかエアコンの方がオイルヒーターより正確でないか?
オイルヒーターは暖かい日には暖まり過ぎるように思う。
エアコンのタイマーだって同じ様な効果あるけどな。
温度センサーとかエアコンの方がオイルヒーターより正確でないか?
オイルヒーターは暖かい日には暖まり過ぎるように思う。
109: 2017/01/19(木) 20:47:55.84
>>94
寝てる間にエアコンで部屋を予熱したら、作動音とか風切り音で寝てられないでしょ?
それに普及型のエアコンなんてオフタイマーとオンタイマーを同時に使えないだろ
寝る前に自分で消して起床時間にセットなんて、面倒な事をを毎日やらなくてはいけない
原始人かよw
寝てる間にエアコンで部屋を予熱したら、作動音とか風切り音で寝てられないでしょ?
それに普及型のエアコンなんてオフタイマーとオンタイマーを同時に使えないだろ
寝る前に自分で消して起床時間にセットなんて、面倒な事をを毎日やらなくてはいけない
原始人かよw
86: 2017/01/16(月) 13:49:23.79
スマホでon出来る奴もあるね。でもあれはオイルじゃないのか。
88: 2017/01/17(火) 03:24:07.83
オイルヒーターに無駄な金を使うよりも、快適に過ごす方法はある。
89: 2017/01/17(火) 05:41:52.64
家ですかw
91: 2017/01/17(火) 23:41:49.11
オイル>>ガスファン>>石油ファン>>エアコン>>電気
オレの好きな暖房
オレの好きな暖房
92: 2017/01/17(火) 23:45:13.48
おにぎり屋が握った寿司は如何ですか?
100: 2017/01/18(水) 14:12:55.08
>>92
おやっさん、酢飯じゃないんすけど、、。
おやっさん、酢飯じゃないんすけど、、。
95: 2017/01/18(水) 07:23:42.38
ムーブアイ搭載オイルヒーターまだ?
96: 2017/01/18(水) 09:14:38.02
2部屋入れたら電気代月3万越えた
エアコンヒーポンの効率(消費電力の5倍の熱輸送)と比べたら気の毒だが、
わかってても電気代高すぎる
エアコンヒーポンの効率(消費電力の5倍の熱輸送)と比べたら気の毒だが、
わかってても電気代高すぎる
97: 2017/01/18(水) 10:31:47.80
日本家屋とか隙間だらけの断熱が悪い家は特に向かない
そういう家は排気まで無駄にしない開放型の燃焼暖房が一番マシ
そういう家は排気まで無駄にしない開放型の燃焼暖房が一番マシ
113: 2017/01/20(金) 01:57:37.23
>>97みたいな断熱の悪い古い家でオイルヒーター使ってみたいけど、暖まらないんだろうなあ
エアコンはうるさいし乾燥するし、石油ストーブは灯油入れたり買ってきたりがめんどくさいし
電気代さえもう少し安ければ最高なんだが
エアコンはうるさいし乾燥するし、石油ストーブは灯油入れたり買ってきたりがめんどくさいし
電気代さえもう少し安ければ最高なんだが
98: 2017/01/18(水) 12:12:07.79
最近のエアコンの性能はすごく進化している。
それに比べてオイルヒーターは昔から変わってないのではないかな?
オイルヒーターに金を使うならエアコンを新調する事をオススメする。
それに比べてオイルヒーターは昔から変わってないのではないかな?
オイルヒーターに金を使うならエアコンを新調する事をオススメする。
99: 2017/01/18(水) 12:33:16.80
無風のエアコンが出たらエアコンにするよ
112: 2017/01/20(金) 01:13:43.40
>>99
ヒートポンプでオイルを加熱して、オイルヒーターのようなラジエータで放熱する暖房器具があったら、電気代が安くて、しかも快適なのにね。
エコキュートによる床暖房がかなり近いと思うけど(床面がラジエータになる)。
ヒートポンプでオイルを加熱して、オイルヒーターのようなラジエータで放熱する暖房器具があったら、電気代が安くて、しかも快適なのにね。
エコキュートによる床暖房がかなり近いと思うけど(床面がラジエータになる)。
101: 2017/01/18(水) 15:33:39.23
やっぱり音と風がでる暖房器具が好きになれない。薪ストーブみたいな風情ある音ならいーんだけど。ゴーーってのが好かないなぁ。
102: 2017/01/18(水) 19:58:22.10
オイルヒーターユーザーの家庭にエアコンが無いって前提なのか、ここのアホ共は。
当然、エアコンはあるわ。夏場に使うからな。
その上で、エアコンの暖房を嫌ってオイルヒーター使ってたりするわけで。
当然、エアコンはあるわ。夏場に使うからな。
その上で、エアコンの暖房を嫌ってオイルヒーター使ってたりするわけで。
106: 2017/01/19(木) 14:23:09.14
>>102
ボロいエアコンでなく
高いエアコン買いなよ
ボロいエアコンでなく
高いエアコン買いなよ
103: 2017/01/18(水) 20:37:58.46
↑ムーブアイ様がおこってらっしゃるぞ
105: 2017/01/19(木) 09:13:01.80
>>103
ムーブアイは超うるさいって評判だぞw
ムーブアイは超うるさいって評判だぞw
110: 2017/01/19(木) 22:04:49.93
>>105
霧ヶ峰使ったこと無さそう
霧ヶ峰使ったこと無さそう
104: 2017/01/18(水) 23:59:50.61
新しいエアコンで一番寒い日を過ごしてみるテストすんの忘れてたw
107: 2017/01/19(木) 14:53:14.43
強力暖房と謳う何十万のエアコン自体借家の場合無くて安物が殆どだからね
戸建もLDKだけで他は安物エアコンがほとんどだろうし
戸建もLDKだけで他は安物エアコンがほとんどだろうし
108: 2017/01/19(木) 15:06:11.45
寝室の6畳向けエアコンとか、安物しか売ってないしな。
111: 2017/01/20(金) 00:18:42.11
届いて3日間は引っ越しの片付けの都合でドア側にしか置けなくて、全然温かくなかった
エアコンと電気ストーブまでつけて、4万もしたオイルヒーター買ったことを後悔してたんだけど、片付け終わって窓側に移動させたらそれまでが嘘のように快適になった
たまに補助的に電気ストーブつけるけど、エアコンはもういらない
電気代がどうなるかドキドキわくわく
エアコンと電気ストーブまでつけて、4万もしたオイルヒーター買ったことを後悔してたんだけど、片付け終わって窓側に移動させたらそれまでが嘘のように快適になった
たまに補助的に電気ストーブつけるけど、エアコンはもういらない
電気代がどうなるかドキドキわくわく
116: 2017/01/20(金) 20:41:00.50
>>111
窓の性能悪すぎないか?
高断熱高気密の高性能二重ガラスにすれば、窓からの冷え込み無くなるぞ。
窓の性能悪すぎないか?
高断熱高気密の高性能二重ガラスにすれば、窓からの冷え込み無くなるぞ。
124: 2017/01/20(金) 23:28:23.15
>>116
賃貸だから遮熱カーテンにするくらいしかできません…
賃貸だから遮熱カーテンにするくらいしかできません…
114: 2017/01/20(金) 06:54:29.93
寒いな。おまえ
あ、外もね
あ、外もね
115: 2017/01/20(金) 07:14:11.57
見るからに寒そうで
飯食いながらひえーひえー言ってるw
飯食いながらひえーひえー言ってるw
117: 2017/01/20(金) 20:51:33.10
オイルヒーターを使った事がないのに200Vのオイルヒーターに手を出そうと思っているんですが、どなたか100Vと200vを使ってみた違いが分かる方はいらっしゃいますか?
やっぱりパワーが違うから効きますか?
やっぱりパワーが違うから効きますか?
125: 2017/01/21(土) 00:49:30.12
>>117です。
隣の部屋のエアコンは100vで、オイルヒーターを入れようとしてる部屋とは扉の面積しか繋がってないです。
隣の部屋は6畳です。
エアコン26度の設定で、オイルヒーターを置きたい8畳の部屋は18度にしかなりません。
もちろん、いつまでもエアコンの設定温度に到達しないので、常時最大で動いてしまってます。
隣の部屋のエアコンは100vで、オイルヒーターを入れようとしてる部屋とは扉の面積しか繋がってないです。
隣の部屋は6畳です。
エアコン26度の設定で、オイルヒーターを置きたい8畳の部屋は18度にしかなりません。
もちろん、いつまでもエアコンの設定温度に到達しないので、常時最大で動いてしまってます。
127: 2017/01/21(土) 08:22:43.09
>>117
100Vも200Vも大して変わらない
結局予熱が必要だから24時間タイマー付きの物を買えばいい
あとエアコンに比べて電気代5倍とか7倍とか書いてる人は使ったことが無い人
実際は2~3倍程度
ただし、電気代を気にしてケチって使う物ではない
むしろ電気代を気にせずエアコンでは得られない快適性を追求する贅沢品と考えるべき
100Vも200Vも大して変わらない
結局予熱が必要だから24時間タイマー付きの物を買えばいい
あとエアコンに比べて電気代5倍とか7倍とか書いてる人は使ったことが無い人
実際は2~3倍程度
ただし、電気代を気にしてケチって使う物ではない
むしろ電気代を気にせずエアコンでは得られない快適性を追求する贅沢品と考えるべき
129: 2017/01/21(土) 10:29:25.59
>>127
詳しく有り難うございます。
何か他の物を見つけてみます。
詳しく有り難うございます。
何か他の物を見つけてみます。
118: 2017/01/20(金) 20:52:52.86
200Vの電源あるの?
119: 2017/01/20(金) 20:57:24.03
>>118
有ります。
有ります。
121: 2017/01/20(金) 21:18:21.59
>>118
暖める部屋は8畳。
木造ですが四辺部屋に囲まれて窓無しの仕事部屋です。
仕事上、揮発性のスプレー使う時が有るので火気厳禁。
塗装する訳ではありませんがエアコンの風で色々巻き上げると困ってしまいます。
セラミックファンヒーターも床側の埃を一番巻き上げたく無いので微妙です。
現在、隣の部屋のエアコンで仕事部屋も暖めていますが、あまりにも効率が悪過ぎて電気代も大変です。
暖める部屋は8畳。
木造ですが四辺部屋に囲まれて窓無しの仕事部屋です。
仕事上、揮発性のスプレー使う時が有るので火気厳禁。
塗装する訳ではありませんがエアコンの風で色々巻き上げると困ってしまいます。
セラミックファンヒーターも床側の埃を一番巻き上げたく無いので微妙です。
現在、隣の部屋のエアコンで仕事部屋も暖めていますが、あまりにも効率が悪過ぎて電気代も大変です。
120: 2017/01/20(金) 21:14:07.77
エアコンと比べ
同一電力の消費で1/5~1/7の熱量を発生させ、自然対流によってほのかに室内を温める
それ以上でも以下でもないよ
同一電力の消費で1/5~1/7の熱量を発生させ、自然対流によってほのかに室内を温める
それ以上でも以下でもないよ
122: 2017/01/20(金) 21:28:30.18
>>120
やっぱり変わらないですか・・・。
やっぱり変わらないですか・・・。
131: 2017/01/21(土) 11:27:53.84
>>122
我が家は築32年のボロ屋で和室と縁側廊下に囲まれた部屋八畳で来客時に使用するよ。
1kwのオイルヒーターで、もやっと暖かいくらいにはできるよ。
始動時は隣の部屋と一緒に石油ファンで暖房して、ある程度暖まってから仕切ってオイルヒーターで夜通し巡航運転させるかんじ。朝までやんわり暖かい。スカスカ寒々の我が家で使えてるのだからいけるんじゃないか?ちな、一日中-℃の寒冷地で窓は縁側越の一面のみ
我が家は築32年のボロ屋で和室と縁側廊下に囲まれた部屋八畳で来客時に使用するよ。
1kwのオイルヒーターで、もやっと暖かいくらいにはできるよ。
始動時は隣の部屋と一緒に石油ファンで暖房して、ある程度暖まってから仕切ってオイルヒーターで夜通し巡航運転させるかんじ。朝までやんわり暖かい。スカスカ寒々の我が家で使えてるのだからいけるんじゃないか?ちな、一日中-℃の寒冷地で窓は縁側越の一面のみ
123: 2017/01/20(金) 23:16:37.19
8畳をエアコン並みに暖めようと思ったら4~5kWの電力が必要
快適さと引き替えにある程度の覚悟が必要なのが電熱ヒーター
快適さと引き替えにある程度の覚悟が必要なのが電熱ヒーター
126: 2017/01/21(土) 00:55:31.84
ビックカメラの暖房機の所に、マルチダイナミックヒーターって言うのが、
オイルヒーターの2倍の速さで温まるって書いてある
http://www.biccamera.com/bc/c/kaden/heater/index.jsp
で、マルチダイナミックヒーターの商品のページを見ると、外気が5度で
室温が20度に達するまで25分って書いてある。
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3541049
という事は、オイルヒーターだと50分かかるって事ですよね。
確かにこれだと相当電気代がかかりそうだな。
オイルヒーターの2倍の速さで温まるって書いてある
http://www.biccamera.com/bc/c/kaden/heater/index.jsp
で、マルチダイナミックヒーターの商品のページを見ると、外気が5度で
室温が20度に達するまで25分って書いてある。
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3541049
という事は、オイルヒーターだと50分かかるって事ですよね。
確かにこれだと相当電気代がかかりそうだな。
146: 2017/01/24(火) 23:53:17.83
>>126
これを買おうか迷ってる。オイルヒーターより低燃費で早く暖まるなら使えるよな。
ただWi-FiがiPhoneにしか対応してないのがな。Androidにも対応してくれたら帰りの電車の中で部屋暖めとくとかできるのに。
これを買おうか迷ってる。オイルヒーターより低燃費で早く暖まるなら使えるよな。
ただWi-FiがiPhoneにしか対応してないのがな。Androidにも対応してくれたら帰りの電車の中で部屋暖めとくとかできるのに。
149: 2017/01/26(木) 08:55:32.29
>>146
うちのはWi-Fi非対応だけど、暑さ寒さが半端な時期は、オイルヒーターより低燃費だと思う。でも真冬は多分変わらない。嘘みたいだけど、精密温度制御は確かだから季節の変わり目は楽。
うちのはWi-Fi非対応だけど、暑さ寒さが半端な時期は、オイルヒーターより低燃費だと思う。でも真冬は多分変わらない。嘘みたいだけど、精密温度制御は確かだから季節の変わり目は楽。
152: 2017/01/26(木) 12:01:49.06
なんでビックカメラのリンクなんか貼るんだろw
しかも、上は一覧w
>>126は知恵遅れなのかなw
しかも、上は一覧w
>>126は知恵遅れなのかなw
153: 2017/01/26(木) 21:36:20.04
>>152はデロンギ社員なのかなw
128: 2017/01/21(土) 08:55:33.91
電気代5倍じゃない、加熱能力が電力比でエアコンの1/5ってこと
つまりは部屋をエアコンと同じ温度に保つ(設定同じじゃないぞ)には5倍の電力が必要
詳細知りたきゃヒートポンプ/効率でぐぐれ
つまりは部屋をエアコンと同じ温度に保つ(設定同じじゃないぞ)には5倍の電力が必要
詳細知りたきゃヒートポンプ/効率でぐぐれ
130: 2017/01/21(土) 11:18:14.19
エアコンの暖房能力のカタログスペックでcop5なんてーのは真冬の寒冷地では通用しない計算だよ。外気温7℃暖房設定20℃とかそんなんじゃなかったか?
実際は2.0~3.0程度の効率くらいのもんだろ
外気温計やらガイキの設置環境やらで大幅にかわるでしょう。
オイルヒーターは良くも悪くもcop1
実際は2.0~3.0程度の効率くらいのもんだろ
外気温計やらガイキの設置環境やらで大幅にかわるでしょう。
オイルヒーターは良くも悪くもcop1
137: 2017/01/22(日) 03:05:10.33
>>130
COPは外気が常識的な温度時の性能を表すんだよザックリな説明で。
そういう意味で極寒気はそれなりの性能しか出ない・出せない。
COPは外気が常識的な温度時の性能を表すんだよザックリな説明で。
そういう意味で極寒気はそれなりの性能しか出ない・出せない。
132: 2017/01/21(土) 14:04:29.35
8畳さんは条件が厳しいので電熱ウェアでも着たらいいと思う。
133: 2017/01/21(土) 18:14:18.98
2chってほんと失礼だよなw
134: 2017/01/21(土) 19:06:14.96
8畳さんは、電気アンカでOK
電気毛布でも、電気座布団でもOK
電気毛布でも、電気座布団でもOK
135: 2017/01/21(土) 19:26:29.93
失礼というか金持ちなら好きな暖房器具に買い替え何度も出来るだろうし
貧乏人でもタダで相談か情報見れる掃き溜めだからしょうがない
貧乏人でもタダで相談か情報見れる掃き溜めだからしょうがない
136: 2017/01/21(土) 23:34:46.32
火気厳禁、風厳禁、の部屋では、オイルヒーターという選択は、あり、だと思う。
138: 2017/01/22(日) 03:07:46.36
極寒期乗切るには寒冷地用エアコンが妥当だ。
139: 2017/01/23(月) 10:06:29.76
オイルヒーター、エアコンとではなく床暖房と比較して使ってる。
床暖房設置のイニシャルコストと比較すれば、床暖房導入費用をオイルヒーター電気代10年分とすれば安いなと。
ちなみにオイルヒーターはリサイクルショップで3500円で手に入れた(笑)
床暖房設置のイニシャルコストと比較すれば、床暖房導入費用をオイルヒーター電気代10年分とすれば安いなと。
ちなみにオイルヒーターはリサイクルショップで3500円で手に入れた(笑)
140: 2017/01/23(月) 12:13:41.27
オイルヒーターなら、ブランケット一枚被ってソファーで寝れる。
エアコンでやったら確実に風邪を引く。
床暖房は低温やけどが怖い。低温やけどは一回かかるとほんと治らない。
エアコンでやったら確実に風邪を引く。
床暖房は低温やけどが怖い。低温やけどは一回かかるとほんと治らない。
141: 2017/01/23(月) 23:55:04.57
ダイソンでもいいかもな
142: 2017/01/24(火) 05:07:52.46
ダイソンなんて、エアコン並みに高い上に、うるさいし風来るし、
オイルヒーターと同等に電気代かかるし、タイマーしょぼいし
エアコンとオイルヒーターの悪い所を集めたような害悪だろ
オイルヒーターと同等に電気代かかるし、タイマーしょぼいし
エアコンとオイルヒーターの悪い所を集めたような害悪だろ
143: 2017/01/24(火) 13:38:50.07
8畳さんには、メトロのフットヒーターがおすすめ!!
144: 2017/01/24(火) 15:16:07.88
風が出ない大損があるのはここですか?
145: 2017/01/24(火) 18:33:01.74
___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
147: 2017/01/25(水) 02:59:59.54
iPhoneはwi-fi認証取ってないぞ
148: 2017/01/25(水) 22:50:34.43
ヒートポンプ式のオイルヒーターはありますか
151: 2017/01/26(木) 10:16:19.41
>>148
ひーぽんなら温水パネヒじゃないかな。
ひーぽんなら温水パネヒじゃないかな。
150: 2017/01/26(木) 09:39:37.16
変わらなくても立ち上がりが早いなら良さそうだな
154: 2017/01/28(土) 08:01:36.95
デロンギ社員もダイソン社員もうざいな
風が吹くのはダメだと言ってるだろう
ダイソンもデロンギも中国製オイルヒーターと大差無いのに高すぎだよ
あと、電気代うんぬん言い出す貧乏人はお帰りください
オイルヒーターは電気代なんか気にしない、エアコンよりも上質な快適性が欲しいっていう金持ち専用なんだよ
風が吹くのはダメだと言ってるだろう
ダイソンもデロンギも中国製オイルヒーターと大差無いのに高すぎだよ
あと、電気代うんぬん言い出す貧乏人はお帰りください
オイルヒーターは電気代なんか気にしない、エアコンよりも上質な快適性が欲しいっていう金持ち専用なんだよ
155: 2017/01/28(土) 08:47:09.45
DIYで2kwのソーラー発電してるけど効率の悪いオイルヒーターは使用しないよ
少なくともソーラーで発電した電力は高効率のエアコンで使用しております。
昼間余った電気をリーフに充電して夜使うことも可能ですしね
少なくともソーラーで発電した電力は高効率のエアコンで使用しております。
昼間余った電気をリーフに充電して夜使うことも可能ですしね
156: 2017/01/28(土) 19:36:24.68
だからオイルヒーターは、割安の夜間電力で使えと・・・
157: 2017/01/28(土) 21:23:10.53
夜って電気代安いの?
160: 2017/01/29(日) 19:10:38.97
>>157
契約による。
深夜が安く昼が高い契約もあるし、昼が安く夜が高い契約もある。
契約による。
深夜が安く昼が高い契約もあるし、昼が安く夜が高い契約もある。
158: 2017/01/28(土) 21:42:18.39
ここで深夜電力で使う話しても
「電気代気にして使うもんじゃない!貧乏人はつかうな!」
っていうエコ教育受けてない世代の人にからまれるだけだよ。
「電気代気にして使うもんじゃない!貧乏人はつかうな!」
っていうエコ教育受けてない世代の人にからまれるだけだよ。
164: 2017/01/31(火) 19:58:53.65
>>162
電気代など金額てきにはクソみたいなもんだよ。わかるよ。
寿司屋の食べログ以外でたのむよ。
電気代など金額てきにはクソみたいなもんだよ。わかるよ。
寿司屋の食べログ以外でたのむよ。
165: 2017/01/31(火) 20:12:12.32
>>162
家には薪ストーブがある。
一台でほぼ全館暖房だ。
朝までほんのり暖かいだけど厳冬期には寝室でオイルヒーターを夜間電力で使う。
赤ん坊に風邪引かせられないからな。
朝一番はタイマーでエアコンが稼働する。
エアコンの熱である程度暖かいところで薪ストーブに再度薪をくべる。
家ではオイルヒーターは夜間しかいらないんだ。補助なんだ。
わかるかな?
外気温が-13℃を越える程度のところだ。
わかるかな?お金持ち君
家には薪ストーブがある。
一台でほぼ全館暖房だ。
朝までほんのり暖かいだけど厳冬期には寝室でオイルヒーターを夜間電力で使う。
赤ん坊に風邪引かせられないからな。
朝一番はタイマーでエアコンが稼働する。
エアコンの熱である程度暖かいところで薪ストーブに再度薪をくべる。
家ではオイルヒーターは夜間しかいらないんだ。補助なんだ。
わかるかな?
外気温が-13℃を越える程度のところだ。
わかるかな?お金持ち君
168: 2017/01/31(火) 21:50:15.13
>>165
薪をくべて火の管理をしたり、毎日エアコンをセットしたり、使用人のような仕事をして
手間と感じないなら贅沢なんじゃね
俺はそういうのは下僕の仕事だと思うけど
薪をくべて火の管理をしたり、毎日エアコンをセットしたり、使用人のような仕事をして
手間と感じないなら贅沢なんじゃね
俺はそういうのは下僕の仕事だと思うけど
169: 2017/01/31(火) 22:18:09.98
>>168
個々の生活や住宅性能、地域、家族の有無。様々な価値観を想像することなく、短絡的的で排他的なお金持ち君に、ちょっかいを出したくなるだけなんだけどね。
君のように一人暮らしでワンルームの賃貸に住んでいる人間ばかりじゃない。あっ、ごめん1kか。
こんなとこで言ってもしょーがねーやなw
あと、例えがもう少し面白いといーんだけどなぁ。
個々の生活や住宅性能、地域、家族の有無。様々な価値観を想像することなく、短絡的的で排他的なお金持ち君に、ちょっかいを出したくなるだけなんだけどね。
君のように一人暮らしでワンルームの賃貸に住んでいる人間ばかりじゃない。あっ、ごめん1kか。
こんなとこで言ってもしょーがねーやなw
あと、例えがもう少し面白いといーんだけどなぁ。
171: 2017/02/01(水) 01:06:46.64
>>169
火の管理すら他人に押し付けてるようだな
管理させられる人はなんでスイッチ一つで火が着くファンヒーターがある時代に
わざわざ原始的に薪を運んで火を起こさないといけないんだよ、お前がやれよと
悪態ついてるぞ
火の管理すら他人に押し付けてるようだな
管理させられる人はなんでスイッチ一つで火が着くファンヒーターがある時代に
わざわざ原始的に薪を運んで火を起こさないといけないんだよ、お前がやれよと
悪態ついてるぞ
172: 2017/02/01(水) 11:23:48.89
>>171
ウチの奥様と文通でもしているのかな?一人暮らしの独身男の僻みなのか?もう少しまともなレスがくるかと思っていました。残念だよ。
でも、元気だしなよ?君にもいるだろ?
部屋を暖めて待っているオイルヒーターがさw
大好きな寿司でも買っていって日頃の労をねぎらってやりなよ。
ウチの奥様と文通でもしているのかな?一人暮らしの独身男の僻みなのか?もう少しまともなレスがくるかと思っていました。残念だよ。
でも、元気だしなよ?君にもいるだろ?
部屋を暖めて待っているオイルヒーターがさw
大好きな寿司でも買っていって日頃の労をねぎらってやりなよ。
159: 2017/01/28(土) 22:59:37.48
効率の課題が解決出来たら俺も使用しても良い
押入れに11年前のデロンギもどきがあるが開封すらしてない。
押入れに11年前のデロンギもどきがあるが開封すらしてない。
161: 2017/01/29(日) 20:49:27.58
166: 2017/01/31(火) 20:26:32.48
余程高断熱の家なんだな
167: 2017/01/31(火) 21:21:51.13
デロンギは、オイルヒーターをご購入になられましたお客様に対し、オイルヒーターからのオイルの噴出または電気接続部分からの発煙がまれに生じる事実をお知らせいたします。このような製品はごくわずかで、10万台のうち4台(年間)の割合となっております。
また、社内研究所および日本と米国の第三者研究所において実施された科学的なテストと実験の結果により、仮にこのような事態が生じてもユーザーへ火災や健康被害のリスクをもたらすことはないことが科学的に十分証明されております。
万一、オイルの噴出または電気接続部分からの発煙が生じました場合には、下記の弊社サービスセンターまでご連絡ください。弊社はかかるオイルヒーターを自社の費用負担ですみやかに取替または修理いたします。
また、社内研究所および日本と米国の第三者研究所において実施された科学的なテストと実験の結果により、仮にこのような事態が生じてもユーザーへ火災や健康被害のリスクをもたらすことはないことが科学的に十分証明されております。
万一、オイルの噴出または電気接続部分からの発煙が生じました場合には、下記の弊社サービスセンターまでご連絡ください。弊社はかかるオイルヒーターを自社の費用負担ですみやかに取替または修理いたします。
175: 2017/02/01(水) 19:13:11.04
>>167
デロンギでバイトしてたことあるけど実際はもっとずっと多い。あとオイル漏れ。
営業の社員が「初めてのことで弊社としても困惑してます」って言いながら客先回ってるって喫煙所で駄弁ってたっけw
デロンギでバイトしてたことあるけど実際はもっとずっと多い。あとオイル漏れ。
営業の社員が「初めてのことで弊社としても困惑してます」って言いながら客先回ってるって喫煙所で駄弁ってたっけw
170: 2017/02/01(水) 00:27:49.19
サーモスタットやタイマーから火花出るから可燃ガス使う部屋は厳禁だぜ。
173: 2017/02/01(水) 12:32:40.40
金持ち喧嘩せずの意味がよくわかるスレ
174: 2017/02/01(水) 13:14:42.46
オイルヒーターは10畳ぐらいまでだから
LDKとかの広い部屋じゃ使えないんだよね
LDKとかの広い部屋じゃ使えないんだよね
178: 2017/02/02(木) 18:38:12.14
>>174
3日前にオイルヒーターの存在を知って、LDK12畳用に買ってしまった
広いと厳しいという情報は沢山見てたけど、やっぱ厳しいのかお試し予定
これから断熱、レイアウト、電源問題よく考えなきゃ
3日前にオイルヒーターの存在を知って、LDK12畳用に買ってしまった
広いと厳しいという情報は沢山見てたけど、やっぱ厳しいのかお試し予定
これから断熱、レイアウト、電源問題よく考えなきゃ
176: 2017/02/01(水) 20:34:52.03
デロンギ嫌いじゃないけどな。オイルヒーターとコンベクションオーブンとエスプレッソマシン持ってる。
今も使ってるのはオーブンだけだがwそのオーブンも10年目にしてとうとう壊れてしまった。
が、秋葉で買ったダイオードと圧着スリーブで簡単に治ってしまった。
デジタル回路使ってる国産メーカーじゃこうはいかないだろう
今も使ってるのはオーブンだけだがwそのオーブンも10年目にしてとうとう壊れてしまった。
が、秋葉で買ったダイオードと圧着スリーブで簡単に治ってしまった。
デジタル回路使ってる国産メーカーじゃこうはいかないだろう
177: 2017/02/02(木) 11:31:05.25
>>176
構造は驚くほど単純。研修もしないでいきなり修理ラインに入れられる。
しょうがないから取説見ながら自己流で修理。でも簡単に直せる。値段に見合った機能性能なんてまるでない。
おバ○な外国家電かぶれが何も知らずに買うんだろ~な~と、そのとき思った。
構造は驚くほど単純。研修もしないでいきなり修理ラインに入れられる。
しょうがないから取説見ながら自己流で修理。でも簡単に直せる。値段に見合った機能性能なんてまるでない。
おバ○な外国家電かぶれが何も知らずに買うんだろ~な~と、そのとき思った。
179: 2017/02/02(木) 21:44:05.62
電気代気にせずガンガン使えるなら充分暖まるけど、
電気代ケチって使おうって人なら寒い
電気代ケチって使おうって人なら寒い
180: 2017/02/02(木) 21:47:06.64
多少寒いけどタイマー上手く使うのと
ソファとかに座ってひざ掛けかけとけば何とかなるよ
ソファとかに座ってひざ掛けかけとけば何とかなるよ
181: 2017/02/02(木) 22:15:55.18
こたつでいいじゃんw
182: 2017/02/02(木) 22:37:51.80
こたつとかダッサw
183: 2017/02/06(月) 19:00:28.23
温水ルームヒーター、寒冷地エアコン、床暖房、そしてオイルヒーターを使ってるワシが最強。
もちろん新築なので、3重ガラスの樹脂サッシ。無敵。
もちろん新築なので、3重ガラスの樹脂サッシ。無敵。
184: 2017/02/06(月) 19:01:17.99
言い忘れた。
2歳の息子はオイルヒーターが一番好き。
ワシもだ。
2歳の息子はオイルヒーターが一番好き。
ワシもだ。
185: 2017/02/09(木) 19:44:00.53
薪ストーブの人がオイルヒーターのスレに張り付く時代が来るとはね
不便なんだから灯油にすればいいのに
不便なんだから灯油にすればいいのに
186: 2017/02/09(木) 23:17:35.85
178ですが、かなり良いですね。
部屋が20~22度くらいになるので、十分快適です
ユーレックスですが、タイマーも大変良い
電気代は怖いけど
部屋が20~22度くらいになるので、十分快適です
ユーレックスですが、タイマーも大変良い
電気代は怖いけど
188: 2017/02/10(金) 16:50:27.73
暖房専用でいいからエアコンの室内機をオイルヒーターの形にできないもんかな
189: 2017/02/10(金) 19:20:04.84
>>188
壁の上の方にデロンギ釣ってみたら?
壁の上の方にデロンギ釣ってみたら?
191: 2017/02/12(日) 06:41:26.70
>>188
温水暖房(エコキュート)のシステムで、それになるよ
都市ガスか灯油の温水暖房でも同じだけど
温水暖房(エコキュート)のシステムで、それになるよ
都市ガスか灯油の温水暖房でも同じだけど
194: 2017/02/13(月) 04:42:54.14
>>191
188がいいたいのはポン付けできるシステムで室外機一つと室内機(オイルヒーター)ってことだろうけどね。不凍液ヒーターになるのか?
188がいいたいのはポン付けできるシステムで室外機一つと室内機(オイルヒーター)ってことだろうけどね。不凍液ヒーターになるのか?
197: 2017/02/14(火) 10:34:33.08
>>194
不凍液ヒーターというか冷媒ヒーターというか
昔床置きタイプのエアコンを付けていた穴が壁にあるので
ここにエアコンの室外機+ファンなし室内機みたいな暖房器具があったら静かでいいなと
不凍液ヒーターというか冷媒ヒーターというか
昔床置きタイプのエアコンを付けていた穴が壁にあるので
ここにエアコンの室外機+ファンなし室内機みたいな暖房器具があったら静かでいいなと
243: 2017/05/23(火) 13:02:13.77
>>197
ヒートポンプ式の床暖房の仕組みを使えばできそうだな
ヒートポンプ式の床暖房の仕組みを使えばできそうだな
190: 2017/02/10(金) 21:25:11.39
おもしろいこというねきみ
192: 2017/02/12(日) 06:45:12.82
193: 2017/02/12(日) 20:10:28.15
この数日、夜が冷えこむ。
マンションだけど、寝室は26度設定で扉を閉めていても24度。
暖房のない居間は18度。
3月までの我慢か・・・
マンションだけど、寝室は26度設定で扉を閉めていても24度。
暖房のない居間は18度。
3月までの我慢か・・・
195: 2017/02/13(月) 12:20:37.36
貧乏人の妄想する虫の良い物は無い
196: 2017/02/14(火) 01:17:19.47
たしかにホットアンドクールはすぐ温まって電気代思ってたより安いね
しかも夏も即涼しくなってエアコンいらないし
魔法のような機械だとは思う
それでエアコンより安いんだよな
掃除機もダイソン以外買う意味あるの?とも思う
お掃除ロボットもルンバよりダイソンのが性能断然上だし
しかも夏も即涼しくなってエアコンいらないし
魔法のような機械だとは思う
それでエアコンより安いんだよな
掃除機もダイソン以外買う意味あるの?とも思う
お掃除ロボットもルンバよりダイソンのが性能断然上だし
198: 2017/02/16(木) 07:12:49.48
>>196
夏涼しいって、扇風機と同じ原理だぞ?
扇風機買えよ
夏涼しいって、扇風機と同じ原理だぞ?
扇風機買えよ
200: 2017/02/16(木) 09:24:18.47
アクロメガリー(先端巨大症)とは
成長ホルモンが過剰のためにおこる症状
顔貌の変化
・眉間(みけん)・頬骨の突出
・下顎の突出 → 噛み合わせが悪くなる
・鼻、口唇、耳たぶ、舌:分厚く大きくなる(舌が大きくなることにより睡眠時無呼吸の原因にもなります)
特異的な鼻翼の増大と分厚くなった口唇の写真
手・足の変化:サイズが大きくなる
・以前入っていた指輪、手袋が入らなくなる
・足のサイズが大きくなる
月経の異常:月経不順、月経が止まる
代謝の異常:治療してもなかなか良くならない「糖尿病」「高血圧症」「高コレステロール血症」
皮膚の変化
・皮膚が分厚くなる:握手をするとゴツゴツした感触がする
・発汗が多くなる
成長ホルモンが過剰のためにおこる症状
顔貌の変化
・眉間(みけん)・頬骨の突出
・下顎の突出 → 噛み合わせが悪くなる
・鼻、口唇、耳たぶ、舌:分厚く大きくなる(舌が大きくなることにより睡眠時無呼吸の原因にもなります)
特異的な鼻翼の増大と分厚くなった口唇の写真
手・足の変化:サイズが大きくなる
・以前入っていた指輪、手袋が入らなくなる
・足のサイズが大きくなる
月経の異常:月経不順、月経が止まる
代謝の異常:治療してもなかなか良くならない「糖尿病」「高血圧症」「高コレステロール血症」
皮膚の変化
・皮膚が分厚くなる:握手をするとゴツゴツした感触がする
・発汗が多くなる
201: 2017/02/16(木) 09:35:08.48
反日の犯罪集団ストーカー 嫌がらせ業者 株)クラフトホーム 27 0585
ドスケベ陰険作業員 数人で一斉に きもごえ で おおわらい
苦情を何度も言ってもやめない 電話でも直接何度も言ってやめない愉快犯
ドスケベ陰険作業員 数人で一斉に きもごえ で おおわらい
苦情を何度も言ってもやめない 電話でも直接何度も言ってやめない愉快犯
202: 2017/02/16(木) 09:43:41.69
2017/01/11(水) 17:06:01.57 ID:BbmechPh0
絶対住んではいけない ニュー同和地区 しつこいふつうぶったきちがいすとーかーがうじゃうじゃ
全国に散らばったドウワやらざいにちやらの陰湿めんへらが 嫌がらせで付きまとって ウレションしまくり
「ぶはは!・・・ がはは!・・・げらげら!・・・ しつこく デカい声で 騒いで嫌がらせ 騒音工事の 陰険粘着作業員の集団ストーカー
さらにうるさくしようきもがらせようと嫌がらせ
こうじげんば から 離れて ストーカー相手の家 前で またしつこくわざとらしく うるさいデカい声を会話のていで出す
嫌がらせ建築作業員 きしょいしつこい声騒音 ノゾキ 違法作業 日照権も侵害
株)クラフトホーム 設計者--0585※ 株)*橋建築設計 事業主 華王商事(株
シツコイいやがせ 被害者に第三者へ批判させる スりかえ
(嫌がらせで第三者への苦情を書かせ仄めかしさせようが魂胆:クラフトで樺太をイメージさせたい 華王で中国をイメージさせたい キタちょうせん・・)
【 日 照 権 侵 害 】 騒音工事 痴漢作業員 きしょい声騒音 車のドアバッタん騒音 音楽
・ベランダの窓があけば ドスケベ陰険ジジイ作業員がう座声 苦情がきけたで 談笑
・いやらせかかわる時間のを延長しまくり 時間超過 毎日 そうちょうよるおそくにちようも
フツウノワンループアパート工事でほぼ毎日工事
・カーテンを開けたら、懐中電灯でこちらを照らす:覗き 建築作業員 メガネ
・日がさせば、ストーカー相手のベランダまえで 影絵でいやがらせ 数度
・だらだらきもいデカい声 ※特にジジイ 昼休 ストーカー相手までウザい声山車苦情に 『ああ、うるさいよ・・・w』
・ストーカー相手のベランダの窓開閉で反応してフツウぶってきも声一斉に出す 先日はまた音楽を駆け出した
・いまどきこんなにうるさいのかというくらい 作業音がいまだにうるさい 以前は異常にうるさい
・一人戻ってきて作業時間過ぎても 夜中作業
・音楽かけっぱなし作業
施工主に苦情を二度も電話で伝えてある
ストーカー相手を観察してしつこく ストーキング アピールを変える
絶対住んではいけない ニュー同和地区 しつこいふつうぶったきちがいすとーかーがうじゃうじゃ
全国に散らばったドウワやらざいにちやらの陰湿めんへらが 嫌がらせで付きまとって ウレションしまくり
「ぶはは!・・・ がはは!・・・げらげら!・・・ しつこく デカい声で 騒いで嫌がらせ 騒音工事の 陰険粘着作業員の集団ストーカー
さらにうるさくしようきもがらせようと嫌がらせ
こうじげんば から 離れて ストーカー相手の家 前で またしつこくわざとらしく うるさいデカい声を会話のていで出す
嫌がらせ建築作業員 きしょいしつこい声騒音 ノゾキ 違法作業 日照権も侵害
株)クラフトホーム 設計者--0585※ 株)*橋建築設計 事業主 華王商事(株
シツコイいやがせ 被害者に第三者へ批判させる スりかえ
(嫌がらせで第三者への苦情を書かせ仄めかしさせようが魂胆:クラフトで樺太をイメージさせたい 華王で中国をイメージさせたい キタちょうせん・・)
【 日 照 権 侵 害 】 騒音工事 痴漢作業員 きしょい声騒音 車のドアバッタん騒音 音楽
・ベランダの窓があけば ドスケベ陰険ジジイ作業員がう座声 苦情がきけたで 談笑
・いやらせかかわる時間のを延長しまくり 時間超過 毎日 そうちょうよるおそくにちようも
フツウノワンループアパート工事でほぼ毎日工事
・カーテンを開けたら、懐中電灯でこちらを照らす:覗き 建築作業員 メガネ
・日がさせば、ストーカー相手のベランダまえで 影絵でいやがらせ 数度
・だらだらきもいデカい声 ※特にジジイ 昼休 ストーカー相手までウザい声山車苦情に 『ああ、うるさいよ・・・w』
・ストーカー相手のベランダの窓開閉で反応してフツウぶってきも声一斉に出す 先日はまた音楽を駆け出した
・いまどきこんなにうるさいのかというくらい 作業音がいまだにうるさい 以前は異常にうるさい
・一人戻ってきて作業時間過ぎても 夜中作業
・音楽かけっぱなし作業
施工主に苦情を二度も電話で伝えてある
ストーカー相手を観察してしつこく ストーキング アピールを変える
203: 2017/02/16(木) 09:46:07.68
苦情の電話をかけてもやまない ほんじつで 3度目
かけてもかけなくてもいやがらせ 直接言っても 黙ったふりを 偶にしてまたうるさく嫌がらせを延々続ける
こうがい の ごきぶりし くる がてんけい ないろうがいそう たいしんこうじ
・・ 卑しい下種のすとーかーだらけ ・・
げすたくさん あたまのくさったきちがいだらけ
かけてもかけなくてもいやがらせ 直接言っても 黙ったふりを 偶にしてまたうるさく嫌がらせを延々続ける
こうがい の ごきぶりし くる がてんけい ないろうがいそう たいしんこうじ
・・ 卑しい下種のすとーかーだらけ ・・
げすたくさん あたまのくさったきちがいだらけ
204: 2017/02/20(月) 22:52:36.49
アメリカの家ってみんなオイルヒーターと同じ形の暖房24時間無料でついてるよね
あれ最高だわ
あれ最高だわ
205: 2017/02/20(月) 22:56:47.77
スチームのこと?
206: 2017/02/21(火) 00:17:45.08
NY市ではHousing Maintenance Code という条例でセントラルヒーティング がすべての建物の居室に義務付けられています
家賃に料金含まれてただけで無料じゃないかもw
家賃に料金含まれてただけで無料じゃないかもw
207: 2017/02/21(火) 00:18:24.40
ボイラー暖房
日本でやると地震で配管がずれまくって蒸気が漏れまくって縁の下が腐りまくる
日本でやると地震で配管がずれまくって蒸気が漏れまくって縁の下が腐りまくる
208: 2017/02/22(水) 22:45:10.11
小学校はボイラーだったわ
209: 2017/02/26(日) 16:22:28.48
しゃべくりでアルミヒーターのウンチクを徳井が語ってた
バルミューダ スマートヒーターを榮倉奈々が買った
バルミューダ スマートヒーターを榮倉奈々が買った
210: 2017/02/27(月) 07:40:16.81
徳井芸人やめても電気屋の店員で食っていけそうだな
211: 2017/03/02(木) 22:01:56.24
室温を14℃前後に制御できるオイルヒーターってありますか?
部屋は4畳半、鉄筋コンクリート、暖房なしだと8℃ぐらいまで下がります。
部屋は4畳半、鉄筋コンクリート、暖房なしだと8℃ぐらいまで下がります。
212: 2017/03/03(金) 07:38:13.07
どんな暖房でもピッタリ14℃って管理するのは難しいけど、
オイルヒーターでもダイヤルなりセンサーなりでそれなりに維持はできるよ
高い安いはあんまり関係無いので、安くてフィンが多い大きめのタイプの物を買って
500wぐらいの出力で使えばいいんじゃないかな
オイルヒーターでもダイヤルなりセンサーなりでそれなりに維持はできるよ
高い安いはあんまり関係無いので、安くてフィンが多い大きめのタイプの物を買って
500wぐらいの出力で使えばいいんじゃないかな
213: 2017/03/03(金) 08:06:31.75
ムーブアイ搭載のエアコンなら結構ピッタリだよ
214: 2017/03/03(金) 08:07:58.23
と思ったら14℃かよwならオイルヒーターの方がいいな。部屋ごとワインセラー?
215: 2017/03/03(金) 21:51:53.84
ありがとうございます
14℃は乾燥を避けるためです
14℃は乾燥を避けるためです
216: 2017/03/03(金) 21:52:32.48
×212
○211
○211
217: 2017/03/06(月) 07:34:19.71
湯たんぽを超えるオイルヒーターはないよ
218: 2017/03/06(月) 14:45:38.91
FF式給湯器が最強ってことだ
219: 2017/03/17(金) 07:59:49.33
オイルヒーター派なんだけど、エアコンが新品になったのでデータ取りの為に
1シーズンエアコンで過ごしてみたよ
前シーズンは1ヶ月あたり灯油2缶、またはオイルヒーターの電気代6000円ぐらいだったけど
今シーズンはおおよそ1ヶ月4000~5000円ぐらいだ
環境は悪いけどコストはいいなーと思った
1シーズンエアコンで過ごしてみたよ
前シーズンは1ヶ月あたり灯油2缶、またはオイルヒーターの電気代6000円ぐらいだったけど
今シーズンはおおよそ1ヶ月4000~5000円ぐらいだ
環境は悪いけどコストはいいなーと思った
220: 2017/03/17(金) 17:43:57.61
体感的にはどっちが快適でしたか?
221: 2017/03/17(金) 20:58:30.00
楽なのはオイルヒーターだよ
操作要らないし風音しない
エアコンで室内を満遍なく暖めようと思うと結構風速が必要になって
その音が結構気になりました
ただ、慣れるというか、エアコンでも大丈夫にはなった
操作要らないし風音しない
エアコンで室内を満遍なく暖めようと思うと結構風速が必要になって
その音が結構気になりました
ただ、慣れるというか、エアコンでも大丈夫にはなった
222: 2017/03/18(土) 09:00:00.49
そこまで電気代変わらないならオイルヒーターだね。
223: 2017/03/18(土) 09:10:30.49
立ち上がりに時間掛かるから付けっ放しがいいな
224: 2017/03/18(土) 11:18:09.67
国産か廉いので十分用は足りる。
225: 2017/03/19(日) 13:49:34.38
地球があと1000年で滅亡するとして
世界がエアコンやめてオイルにしたら何年伸びるの?
世界がエアコンやめてオイルにしたら何年伸びるの?
226: 2017/03/19(日) 20:27:28.95
>>225
エアコンからオイルヒーターにしたら
むしろ縮むだろ
オイルヒーターは別にエコってわけではない
安全なのと風がでないのがメリット
エアコンからオイルヒーターにしたら
むしろ縮むだろ
オイルヒーターは別にエコってわけではない
安全なのと風がでないのがメリット
227: 2017/03/19(日) 22:59:52.12
>>226
ノストラダムス先輩にマジレスすんなや
ノストラダムス先輩にマジレスすんなや
228: 2017/03/19(日) 23:27:51.42
>>225
その質問はちょっと難しいな
貴方の脳は今、水槽で浮いてて、私が電極を抜き差しして刺激してるだけで
貴方の世界はもう終わってる
私がいつまで貴方の脳に電極を刺したり刺激を続けるかは未定
飽きるまでは続けるよ
その質問はちょっと難しいな
貴方の脳は今、水槽で浮いてて、私が電極を抜き差しして刺激してるだけで
貴方の世界はもう終わってる
私がいつまで貴方の脳に電極を刺したり刺激を続けるかは未定
飽きるまでは続けるよ
229: 2017/03/29(水) 07:37:43.34
デロンギのオイルヒーター買ったんだけど、運転するとオイル臭くて気分が悪くなる(-_-;)
説明書には匂いは取れるって書いてるけど、5日経っても変わらない匂い取る方法ってないでしょうか?
他のメーカー使ってた時はこんな匂いはしなかったのに…
説明書には匂いは取れるって書いてるけど、5日経っても変わらない匂い取る方法ってないでしょうか?
他のメーカー使ってた時はこんな匂いはしなかったのに…
233: 2017/04/02(日) 19:39:52.94
>>229
このスレ来ててよくデロンギ買う気になったね。まさかイタリア製だと思ってたとか。
このスレ来ててよくデロンギ買う気になったね。まさかイタリア製だと思ってたとか。
230: 2017/03/29(水) 15:50:33.42
俺のオイルヒーターはしなかったような気がする
不揮発性のオイルを使ってるはずだから、長期戦覚悟かなー
気になりすぎるならメーカーや販売店に連絡してみては?
不揮発性のオイルを使ってるはずだから、長期戦覚悟かなー
気になりすぎるならメーカーや販売店に連絡してみては?
231: 2017/03/30(木) 12:13:08.75
使い始めは塗料が焼けるニオイがすると思う。
10日ぐらいで気にならなくなるはず。
10日ぐらいで気にならなくなるはず。
232: 2017/04/02(日) 04:14:45.21
鼻に付着しちゃってるから鼻うがいをすれば治る (適当
234: 2017/04/03(月) 08:39:53.87
今はイタリア製じゃないの?
235: 2017/04/04(火) 00:12:05.68
中国製です
236: 2017/04/04(火) 10:42:52.11
粗雑なイタリア人の工員が作るより、中国製の方が信用できるわ。
237: 2017/04/04(火) 22:21:26.42
デロンギ以外のヒーターなら中国製でもまぁ信用できるかな
238: 2017/04/11(火) 13:49:18.16
最新モデルのエアコン買ったら超快適で驚いてる
もうオイルヒーターには戻れないや
いや、オイルヒーターもいいんだけどね
もうオイルヒーターには戻れないや
いや、オイルヒーターもいいんだけどね
239: 2017/04/12(水) 01:54:30.33
ようこそ花粉症の一生へ
240: 2017/04/12(水) 19:31:55.51
まさかオイルヒーターなら花粉症にならないとか思ってないよね?どっかの社員さん
241: 2017/04/12(水) 22:54:08.37
(・∀・)ニヤニヤ
242: 2017/05/23(火) 08:18:39.93
花粉症やばい
カモガヤだけど超やばい
カモガヤだけど超やばい
244: 2017/06/06(火) 08:17:43.70
過疎ってるのでプールの話しようか
245: 2017/06/28(水) 00:43:33.61
>>244
デロンギの話が聞きたい
デロンギの話が聞きたい
246: 2017/06/29(木) 11:24:50.51
>>245
幼稚園から高校までずっと一緒のクラスの奴がいたんだ。
スポーツはなんでもこなしたけど勉強の方はからっきし駄目な奴で、卒業したらプロサッカー選手になるって言ってた、、、。
そいつの名前がデロンギだった。
幼稚園から高校までずっと一緒のクラスの奴がいたんだ。
スポーツはなんでもこなしたけど勉強の方はからっきし駄目な奴で、卒業したらプロサッカー選手になるって言ってた、、、。
そいつの名前がデロンギだった。
247: 2017/10/15(日) 00:35:38.85
エアコン使うと
ベランダが共振して唸りをあげる
ウルサイ
これはオイルヒーターを使えということだろうか
ベランダが共振して唸りをあげる
ウルサイ
これはオイルヒーターを使えということだろうか
248: 2017/10/15(日) 22:49:54.47
関東でもそろそろ出番かな。でも売り上げは来月がピーク。買ってから後悔しないよう十分注意しましょう。
249: 2017/11/01(水) 17:39:59.20
ダイソンホットアンドクールにするかデロンギオイルヒーターアナログにするか迷ってます。
デロンギアナログ使ってる人いますか?
時間設定がすごく便利に見えるのですが音がジジジとパントースターのようにうるさいとのことですがYouTube見ても伝わりませんでした。
ハードディスクの動作音と同じぐらいでしょうか?
ダイソンは実物稼働品を見てきましたが車のエアコン程度かなという印象でしたのでエアコンの代わりには慣れそうにもありませんでしたが評価が高いのはなぜでしょうか?インテリア、勝ち組っぽい雰囲気が売り?
デロンギアナログ使ってる人いますか?
時間設定がすごく便利に見えるのですが音がジジジとパントースターのようにうるさいとのことですがYouTube見ても伝わりませんでした。
ハードディスクの動作音と同じぐらいでしょうか?
ダイソンは実物稼働品を見てきましたが車のエアコン程度かなという印象でしたのでエアコンの代わりには慣れそうにもありませんでしたが評価が高いのはなぜでしょうか?インテリア、勝ち組っぽい雰囲気が売り?
250: 2017/11/02(木) 01:23:02.45
>>249
ジジジってより暖める時にパキパキ、冷える時にカンカン音が鳴るね。
常時鳴ってるわけじゃないから、俺はあんまり気にならないけど。
夏の風鈴みたいに冬の風流な音と思うと慣れるw
ジジジってより暖める時にパキパキ、冷える時にカンカン音が鳴るね。
常時鳴ってるわけじゃないから、俺はあんまり気にならないけど。
夏の風鈴みたいに冬の風流な音と思うと慣れるw
251: 2017/11/02(木) 03:30:06.82
>>250
それはオイルヒーター部分の話ですよね。
自分が気になってるのはアナログタイマーの動作音がなんです。
使ってないとパンのトースターのようなジジジ…という連続音は鳴らないのかな?
15分ごとにオンオフ切り替えられて24時間どのとき動くか設定できるのは面白いと思いますので使いたいのですが。
それはオイルヒーター部分の話ですよね。
自分が気になってるのはアナログタイマーの動作音がなんです。
使ってないとパンのトースターのようなジジジ…という連続音は鳴らないのかな?
15分ごとにオンオフ切り替えられて24時間どのとき動くか設定できるのは面白いと思いますので使いたいのですが。
252: 2017/11/02(木) 04:46:14.80
>>251
あの24時間タイマーは、電源プラグをコンセントに刺している間はずっと動いているよ。
産業用で使われている安いほうのタイムスイッチと一緒。
中には小さなモーターが入っていて歯車を介してタイマーを回転させている。(だから音がする)
オーブントースターに使われているゼンマイ式のタイマーよりかは、だいぶ静かだよ。
夜寝静まった時とかシーンとした所じゃないと分からない大きさの音なので、
Youtubeとか店頭で確認するのは難しい。
神経質で細かい音を気にするならデジタル制御のモデルを買った方がいいんじゃないの。
あの24時間タイマーは、電源プラグをコンセントに刺している間はずっと動いているよ。
産業用で使われている安いほうのタイムスイッチと一緒。
中には小さなモーターが入っていて歯車を介してタイマーを回転させている。(だから音がする)
オーブントースターに使われているゼンマイ式のタイマーよりかは、だいぶ静かだよ。
夜寝静まった時とかシーンとした所じゃないと分からない大きさの音なので、
Youtubeとか店頭で確認するのは難しい。
神経質で細かい音を気にするならデジタル制御のモデルを買った方がいいんじゃないの。
253: 2017/11/02(木) 10:34:23.25
そこでマルチダイナミックヒーターですよ
254: 2017/11/14(火) 00:44:30.33
バルミューダのすげー高いアルミラジエーター式ヒーターてどうなん?
あとデロンギのマルチヒーターてオイルヒーターとは違うの?
あとデロンギのマルチヒーターてオイルヒーターとは違うの?
255: 2017/11/14(火) 01:50:16.74
>>254
バルミューダのスマートヒーター2だっけ?今年生産してないみたいでどこもかしこも在庫切れ
デロンギのマルチダイナミックヒーターと競合してたのに消えた事考えると淘汰されたと考えるのが自然
マルチダイナミックヒーターはシーズーヒーターで放熱板暖めてるからオイル使ってない
バルミューダのスマートヒーター2だっけ?今年生産してないみたいでどこもかしこも在庫切れ
デロンギのマルチダイナミックヒーターと競合してたのに消えた事考えると淘汰されたと考えるのが自然
マルチダイナミックヒーターはシーズーヒーターで放熱板暖めてるからオイル使ってない
257: 2017/11/17(金) 10:58:45.74
>>255
へえそうなんだ
デロンギのMDHにしようかなあ
へえそうなんだ
デロンギのMDHにしようかなあ
266: 2017/11/19(日) 00:18:01.65
>>255
両方持ってがMDHの方が温度管理が上だったんで
スマートヒーターの方はオクで売っぱらった
両方持ってがMDHの方が温度管理が上だったんで
スマートヒーターの方はオクで売っぱらった
256: 2017/11/17(金) 09:19:41.36
シーズー抱いて暖まってるのを想像した
258: 2017/11/17(金) 16:39:13.19
将棋の竜王戦でもオイルヒーターが設置してあった
とにかく無音なのが良いんだろうな
とにかく無音なのが良いんだろうな
259: 2017/11/17(金) 22:45:08.82
うちのデロンギ
25年ぐらい経っていてサーモスタットの入切でスパークが酷くなってきたのと
とうとう24時間タイマーの調子までおかしくなってきちゃった
でもかなり気に入ってるものなのでダメモトで点検整備に出したところ
ピッカピカになって戻ってきたわ~うれしい♪
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00221731-1510925735.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00221732-1510925787.jpg
これデロンギにしては珍しく11翼もある仕様なのですごく暖かいのよ
今日ぐらいの寒さなら600wの1で20度前後はキープできるので助かる
とにかく直ってよかった♪
25年ぐらい経っていてサーモスタットの入切でスパークが酷くなってきたのと
とうとう24時間タイマーの調子までおかしくなってきちゃった
でもかなり気に入ってるものなのでダメモトで点検整備に出したところ
ピッカピカになって戻ってきたわ~うれしい♪
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00221731-1510925735.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00221732-1510925787.jpg
これデロンギにしては珍しく11翼もある仕様なのですごく暖かいのよ
今日ぐらいの寒さなら600wの1で20度前後はキープできるので助かる
とにかく直ってよかった♪
277: 2017/11/20(月) 00:52:18.51
>>259
カタログハウスの社員も張り付いてきたみたいだな
デロンギの販売代理店みたいなもんだから
カタログハウスの社員も張り付いてきたみたいだな
デロンギの販売代理店みたいなもんだから
260: 2017/11/18(土) 10:00:27.04
リサイクルショップに大量に並んでるオイルヒーターか
環境にも地球にも優しくない非エコで時代に逆行する遺物
ゴミ
環境にも地球にも優しくない非エコで時代に逆行する遺物
ゴミ
261: 2017/11/18(土) 15:57:10.55
自分の想像だけど200v電源を使ったら違うんじゃないのかなぁ?
エアコンだって200vの方がパワー有るし。
日本じゃ売ってないけど・・・。
エアコンだって200vの方がパワー有るし。
日本じゃ売ってないけど・・・。
262: 2017/11/18(土) 16:20:08.10
オイルヒーターの200vは売ってるな。
マルチダイナミックヒーターの200vが売ってない。
連投すまん。
マルチダイナミックヒーターの200vが売ってない。
連投すまん。
263: 2017/11/18(土) 19:46:44.11
7畳の古い木造独身寮に住んでます
風呂トイレは共同の居室だけの部屋です
幸い電気代は会社持ちなのでデロンギのマルチダイナミックヒーター買うつもりなのですが
MDH15にするかMDH09か迷ってます
どなたかアドバイスいただけないものでしょうか
風呂トイレは共同の居室だけの部屋です
幸い電気代は会社持ちなのでデロンギのマルチダイナミックヒーター買うつもりなのですが
MDH15にするかMDH09か迷ってます
どなたかアドバイスいただけないものでしょうか
264: 2017/11/18(土) 20:42:52.63
>>263
お前な
そういう古い木造家屋で古くなった電線に
常時1500wをかけるってヤバイぞ?
恐らく古い木造なら隙間がかなりあるだろうから部屋が温まらなくて
常にオンのままだ
それとオイルヒーターってそういう環境には最悪に向かないという事も覚えておけ
お前な
そういう古い木造家屋で古くなった電線に
常時1500wをかけるってヤバイぞ?
恐らく古い木造なら隙間がかなりあるだろうから部屋が温まらなくて
常にオンのままだ
それとオイルヒーターってそういう環境には最悪に向かないという事も覚えておけ
269: 2017/11/19(日) 09:47:06.16
>>264 は良心的だと思う。もしデロンギ社員が良いことづくめのこと書きこんだら騙されて買ってしまったかもしれない。
その結果家が全焼になったら>>263はホームレス、デロンギは知らぬ存ぜぬ決め込むのは必至。
その結果家が全焼になったら>>263はホームレス、デロンギは知らぬ存ぜぬ決め込むのは必至。
267: 2017/11/19(日) 00:47:45.42
>>263
高いヒーター買うんですね
でも木造住宅は気密性や断熱性の関係でオイルヒーターの類はあんまり向かない気がしますよ?
ちょっとググって見たほうが良いかも
高いヒーター買うんですね
でも木造住宅は気密性や断熱性の関係でオイルヒーターの類はあんまり向かない気がしますよ?
ちょっとググって見たほうが良いかも
271: 2017/11/19(日) 18:46:01.41
>>263です
みなさんレスありがとうございました
私は喉が弱いので乾燥しないものが欲しくて、しかも住んでいる独身寮は電気代会社持ちなので
効率悪くても節電無視でフル稼働させたらいいかなと思って候補にしました
しかも、昨日売り場でデロンギ社員に、その部屋の広さなら木造でも15じゃなくて09で大丈夫ですよと言われ
逆に思っていたより温められるマシンなのか?と迷い、ここで聞いた次第
ここでの話だと、デロンギ社員の説明は嘘で
7畳木造では09はおろか15ですら役に立たず
しかもフル稼働させると古い家の電気系統だと火事になる家電、ということですね
喉に優しい暖房をやっと見つけたと喜んでいたのに、残念です。。。
何か他にいい暖房器具ないかなぁ
みなさんレスありがとうございました
私は喉が弱いので乾燥しないものが欲しくて、しかも住んでいる独身寮は電気代会社持ちなので
効率悪くても節電無視でフル稼働させたらいいかなと思って候補にしました
しかも、昨日売り場でデロンギ社員に、その部屋の広さなら木造でも15じゃなくて09で大丈夫ですよと言われ
逆に思っていたより温められるマシンなのか?と迷い、ここで聞いた次第
ここでの話だと、デロンギ社員の説明は嘘で
7畳木造では09はおろか15ですら役に立たず
しかもフル稼働させると古い家の電気系統だと火事になる家電、ということですね
喉に優しい暖房をやっと見つけたと喜んでいたのに、残念です。。。
何か他にいい暖房器具ないかなぁ
265: 2017/11/18(土) 20:57:02.26
↑おまえ感じ悪いな 何様?
268: 2017/11/19(日) 08:55:06.57
>>265
俺様だよバカヤロウ
感じよくされたきゃ池沼袋でも行って質問してろや
俺様だよバカヤロウ
感じよくされたきゃ池沼袋でも行って質問してろや
270: 2017/11/19(日) 12:23:42.65
オイルヒーターはサッシがペアガラスでハニカムシェードの
マンションの寝室6畳で就寝時の人の出入り無しのでしか使ってない
これだとベストチョイスだとは思うが
(実際これだとそんなに電気代かからん)
リビングとか使ったら鉄筋RCの複層ガラスのサッシですら電気代すごいだろw
マンションの寝室6畳で就寝時の人の出入り無しのでしか使ってない
これだとベストチョイスだとは思うが
(実際これだとそんなに電気代かからん)
リビングとか使ったら鉄筋RCの複層ガラスのサッシですら電気代すごいだろw
272: 2017/11/19(日) 20:02:30.07
呼吸器系が弱いなら
床暖設備あるURにも1DKでも転居すれば?
2000年に建築されたURならガス床暖の設備あるよ
確か年2000円位の床暖設備使用料がいるけど
独身なら夜と休日だけで、人の出入りも自分だけだし
家族持ちだと出入り多いから床暖は光熱費キツイけど
床暖設備あるURにも1DKでも転居すれば?
2000年に建築されたURならガス床暖の設備あるよ
確か年2000円位の床暖設備使用料がいるけど
独身なら夜と休日だけで、人の出入りも自分だけだし
家族持ちだと出入り多いから床暖は光熱費キツイけど
273: 2017/11/19(日) 20:36:19.44
>しかもフル稼働させると古い家の電気系統だと火事になる家電
可能性があると言うだけで確実に出火するわけじゃ無いぞ
ただ、新しい電線なら問題なくても
古い電線は熱を持つと火が出る可能性が出てくるんで
1500wをフルに使うような家電製品を付けっぱなしにするのは危険だという意味だ
ビッグダディの家も出火原因は電線の劣化だと言われてるな
可能性があると言うだけで確実に出火するわけじゃ無いぞ
ただ、新しい電線なら問題なくても
古い電線は熱を持つと火が出る可能性が出てくるんで
1500wをフルに使うような家電製品を付けっぱなしにするのは危険だという意味だ
ビッグダディの家も出火原因は電線の劣化だと言われてるな
274: 2017/11/20(月) 00:00:49.42
オイルヒーターは就寝時に温めるというより
室温が下がりすぎない為に使うもの
リビングで主力暖房機として暖めようとしたら
1500w張り付きで電気代凄いことになるわ
室温が下がりすぎない為に使うもの
リビングで主力暖房機として暖めようとしたら
1500w張り付きで電気代凄いことになるわ
275: 2017/11/20(月) 00:03:58.90
寝室くらいなら主暖房になるけどなあ現にそう使ってるし
276: 2017/11/20(月) 00:44:55.26
鉄筋マンション6畳で就寝時の8時間使用だけど(ユーレックスの最上位機種)
去年一番寒い1月に実測したら月2500円くらいだった
メインはガスファンとエアコンだけどね
去年一番寒い1月に実測したら月2500円くらいだった
メインはガスファンとエアコンだけどね
278: 2017/11/21(火) 11:51:28.09
高断熱の住宅じゃなきゃ向かない
隙間風の吹くような家じゃ無理
隙間風の吹くような家じゃ無理
279: 2017/11/21(火) 12:03:48.76
どっちかというとすきま風吹くような家以外なら大体使える
289: 2017/11/22(水) 20:36:42.56
>>279>>282>>286は俺だが後は知らんぞ
282は外出先だからID変わるが279.286は家で書いたのにID変わってるのおかしいななんでだろ
282は外出先だからID変わるが279.286は家で書いたのにID変わってるのおかしいななんでだろ
280: 2017/11/22(水) 12:15:51.51
使える、と電源入りっぱなしは意味が違う
高気密高断熱の部屋でないとサーモスタットが働かないから
電気代が凄い事になる
高気密高断熱の部屋でないとサーモスタットが働かないから
電気代が凄い事になる
282: 2017/11/22(水) 13:37:37.10
>>280
すまん、君の家すきま風ビュービューうるさくて何言ってるか分からん
すまん、君の家すきま風ビュービューうるさくて何言ってるか分からん
283: 2017/11/22(水) 15:52:27.51
>>282
文字に隙間風があるのか?
それに家から書いてないのにw
まあ、君の脳には謎の隙間たくさんが有りそうだな・・
文字に隙間風があるのか?
それに家から書いてないのにw
まあ、君の脳には謎の隙間たくさんが有りそうだな・・
286: 2017/11/22(水) 19:17:20.14
>>283
お前の心も隙間だらけ
お前の心も隙間だらけ
287: 2017/11/22(水) 20:00:32.50
>>284
普通じゃないとか誰が言ってるの?
>>286
脳が隙間だらけよりはいいかな
それより何でID統一しないの?スマホ?
オイルヒーター使う前に家に光を引きなよw
普通じゃないとか誰が言ってるの?
>>286
脳が隙間だらけよりはいいかな
それより何でID統一しないの?スマホ?
オイルヒーター使う前に家に光を引きなよw
284: 2017/11/22(水) 18:09:35.98
>>280
君の思う高断熱は現代住宅の普通だと思うけどなあ
君の思う高断熱は現代住宅の普通だと思うけどなあ
281: 2017/11/22(水) 12:25:28.44
昨夜から新調したデロンギのオイルヒーターを8畳の寝室で使い始めた
18℃設定のエコモードだけど、空気は冷たいのに布団の中がポカポカで
布団から出てる顔も天井あたりから暖かさを感じた
寝室にはなかなかいいね
18℃設定のエコモードだけど、空気は冷たいのに布団の中がポカポカで
布団から出てる顔も天井あたりから暖かさを感じた
寝室にはなかなかいいね
285: 2017/11/22(水) 18:43:42.74
鉄筋RCの集合住宅なら
お約束のアルミ枠の単板ガラスだとしても
戸建の高高住宅くらいは断熱力あるからね
田舎の実家の木造でデカ広くて立派だが
屋内がl寒いから冬は帰りたく無いし
お約束のアルミ枠の単板ガラスだとしても
戸建の高高住宅くらいは断熱力あるからね
田舎の実家の木造でデカ広くて立派だが
屋内がl寒いから冬は帰りたく無いし
288: 2017/11/22(水) 20:14:02.84
今はどこでも壁床天井に断熱材入ってるし行けるだろってのは同意
290: 2017/11/22(水) 21:30:16.57
接続が一度切れたんだろ
291: 2017/11/23(木) 00:27:37.47
白々しい
そりゃあオイルヒーターの熱量では寒さも防げんわ
そりゃあオイルヒーターの熱量では寒さも防げんわ
292: 2017/11/23(木) 01:00:21.60
本当に知らないぞ
293: 2017/11/23(木) 19:17:25.56
骨董品並みのphilipsHD3474使ってるけど同じ1300wのオイルヒーターで約10年前の製品と今の製品とでは部屋が温まるスピード早くなってるのかな?
295: 2017/11/23(木) 19:54:28.07
>>293
つか その機種リコール対象じゃなかった?
ちゃんと修理してもらってから使ってる?
↓参考
https://www.philips.co.jp/a-w/about/news/archive/standard/about/news/consumer_products/2014_0207_oilheater.html
つか その機種リコール対象じゃなかった?
ちゃんと修理してもらってから使ってる?
↓参考
https://www.philips.co.jp/a-w/about/news/archive/standard/about/news/consumer_products/2014_0207_oilheater.html
303: 2017/11/24(金) 00:49:53.55
>>293 >>295
デロンギに比べたらフィリップスはよほど良心的。
爆発、オイル漏れ、白煙、火災事故の危険
https://delonghijapan.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1194
https://delonghijapan.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1195
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1381722583
デロンギに比べたらフィリップスはよほど良心的。
爆発、オイル漏れ、白煙、火災事故の危険
https://delonghijapan.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1194
https://delonghijapan.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1195
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1381722583
294: 2017/11/23(木) 19:21:26.76
ほとんど変わらないと思うぞ発熱体が劣化してるだろうから新しい方が幾分か暖かいだろうが
296: 2017/11/23(木) 19:57:51.20
あと 上で点検してもらったってあったけど
あまりに古い機種はどのみち点検してもらったほうがいいと思う
あまりに古い機種はどのみち点検してもらったほうがいいと思う
297: 2017/11/23(木) 20:03:48.89
見たらリコール対象じゃなかった すまんm(_ _)m
298: 2017/11/23(木) 20:28:04.47
構造自体はあまり進化してないと思ってたからあとはエコモードとかタイマー関係の進化だけかって思ってたけど
発熱体の劣化は考えてなかったな
ユーレックスが気になるから買い替えてみるかな
オイルじゃないけどシロカの速暖マイカヒーターも気になる
発熱体の劣化は考えてなかったな
ユーレックスが気になるから買い替えてみるかな
オイルじゃないけどシロカの速暖マイカヒーターも気になる
299: 2017/11/23(木) 21:45:19.04
寝室でデロンギのオイルヒーターを使いたいのですが質問です。
エアコンは乾燥が気になって長時間使えません。
寝る時間の2時間ほど前からエアコンで23度程度に部屋を温め、それからオイルヒーターを稼働させてエアコンは切りヒーターのみで温かさを持続させるという方法を見たのですが、それだとオイルヒーターだけで温めるよりも電気代の節約になりますか?
ちなみに4人家族ですが寝室なので出入りはほとんどありません。
エアコンは乾燥が気になって長時間使えません。
寝る時間の2時間ほど前からエアコンで23度程度に部屋を温め、それからオイルヒーターを稼働させてエアコンは切りヒーターのみで温かさを持続させるという方法を見たのですが、それだとオイルヒーターだけで温めるよりも電気代の節約になりますか?
ちなみに4人家族ですが寝室なので出入りはほとんどありません。
300: 2017/11/23(木) 22:29:43.54
>>299
水から沸かすのと保温だと保温のほうが電気代が安いのはわかるよね?
だったらそういう事
ただ、エアコンの温度管理というのは空気だけを一時的に温めるほどパワーがあるわけで
部屋の壁とか家具とか天井や床なんかは冷えたままだということが良くある
その状態でエアコンを切るとあっという間に室温は下がっていくから
熱源がオイルヒーターだと負けてしまう
つまり見せかけの室温だけじゃなくて部屋を構成する素材まで温める時間があるといい
3時間だと難しいと思う
そして一度温まった部屋はオイルヒーターを使いつつ保温して
翌日にはエアコンに切り替えて無人のまま保温運転にするといい
エアコンのヒートポンプは驚くほど省エネ運転だから、下手に切るより自動運転で
保温させてたほうが電気代には優しい
水から沸かすのと保温だと保温のほうが電気代が安いのはわかるよね?
だったらそういう事
ただ、エアコンの温度管理というのは空気だけを一時的に温めるほどパワーがあるわけで
部屋の壁とか家具とか天井や床なんかは冷えたままだということが良くある
その状態でエアコンを切るとあっという間に室温は下がっていくから
熱源がオイルヒーターだと負けてしまう
つまり見せかけの室温だけじゃなくて部屋を構成する素材まで温める時間があるといい
3時間だと難しいと思う
そして一度温まった部屋はオイルヒーターを使いつつ保温して
翌日にはエアコンに切り替えて無人のまま保温運転にするといい
エアコンのヒートポンプは驚くほど省エネ運転だから、下手に切るより自動運転で
保温させてたほうが電気代には優しい
302: 2017/11/23(木) 23:02:26.12
>>300
エアコンはなるべく使いたくないのですがやっぱり短時間では効果は得られないようですね。
エアコンつけても温まった空気を吸い込むのが辛くてすぐにスイッチ切ってしまう‥
オイルヒーターだと心地いいから使いたいんだけど電気代が気になって実家を出てからは使えてません。
加湿器を考えてみます。
エアコンはなるべく使いたくないのですがやっぱり短時間では効果は得られないようですね。
エアコンつけても温まった空気を吸い込むのが辛くてすぐにスイッチ切ってしまう‥
オイルヒーターだと心地いいから使いたいんだけど電気代が気になって実家を出てからは使えてません。
加湿器を考えてみます。
304: 2017/11/24(金) 01:15:39.01
>>302
エアコン+加湿器の組み合わせってある意味最強
清掃の手間がかかってもいいなら超音波式や気化式
掃除なんかやってられるかバカヤロウって人は加熱式
電気代のかかる加熱式にエアコンを組み合わせる方法でも
余裕でオイルヒーターよりは省電力
ただ、部屋が温まって湿度もいい状態なら
そこからオイルヒーターにシフトしてもいいよ?
あくまで部屋の物が温まらない内にオイルヒーターに切り替えても
なかなか温まらないってだけだからさ
寝るまでにその空間を作れればいいわけだから
エアコン+加湿器の組み合わせってある意味最強
清掃の手間がかかってもいいなら超音波式や気化式
掃除なんかやってられるかバカヤロウって人は加熱式
電気代のかかる加熱式にエアコンを組み合わせる方法でも
余裕でオイルヒーターよりは省電力
ただ、部屋が温まって湿度もいい状態なら
そこからオイルヒーターにシフトしてもいいよ?
あくまで部屋の物が温まらない内にオイルヒーターに切り替えても
なかなか温まらないってだけだからさ
寝るまでにその空間を作れればいいわけだから
301: 2017/11/23(木) 22:50:37.61
オイルヒーターって通電前は冷たいよね
そこからオイルを温めるから電気代かかる
それなら火で炙ってあっためてから通電すれば保温だけで済んで電気代の節約だよ
そこからオイルを温めるから電気代かかる
それなら火で炙ってあっためてから通電すれば保温だけで済んで電気代の節約だよ
305: 2017/11/24(金) 01:36:43.80
エアコンで室温上げてマルチダチナミック起動してスチーム式加湿器使ってる
いくら加湿してもエアコンの風だと喉がイガイガする
いくら加湿してもエアコンの風だと喉がイガイガする
306: 2017/11/24(金) 01:37:39.89
寝る時の話ね
307: 2017/11/24(金) 10:49:42.47
夜に寝るときはオイルヒーター&加湿器がベスト
ベッドに足元だけタイマーで30分だけ電気毛布
ベッドに足元だけタイマーで30分だけ電気毛布
308: 2017/11/24(金) 11:39:20.76
太陽光パネルとバッテリー付いてる戸建だと運用気にせずガンガン使えるのに。
310: 2017/11/24(金) 13:32:02.29
>>308
あのさ・・
戸建ての発電量とバッテリー容量なんかたかが知れてるから
1500wをガンガン運用するとか無いからw
真夏の日中じゃあるまいし
>>309
同じ
電力を消費してオイルを暖めて循環させるだけだから
効果は消費電力量に比例する
あのさ・・
戸建ての発電量とバッテリー容量なんかたかが知れてるから
1500wをガンガン運用するとか無いからw
真夏の日中じゃあるまいし
>>309
同じ
電力を消費してオイルを暖めて循環させるだけだから
効果は消費電力量に比例する
311: 2017/11/24(金) 14:17:44.40
>>310
あ、無理なん?微妙な小金持ちというニッチな層だけ各部屋デロンギ使いホーダイが許されるわけだね。
あ、無理なん?微妙な小金持ちというニッチな層だけ各部屋デロンギ使いホーダイが許されるわけだね。
309: 2017/11/24(金) 11:39:22.12
ちょっと色々なオイルヒーターを使っている人に質問です。
オイルヒーターって、やっぱりメーカーによって暖まり方が違いますか?
既にデロンギのマルチダイナミックヒーターは持っていて、あまりにも良くて、窓の無い6畳の部屋に設置しようと思っています。
デロンギが最高なら、6畳なので小さい方のマルチダイナミックヒーターを買うか、別に変わらないんであれば、違うメーカーを買うか悩んでいます。
オイルヒーターって、やっぱりメーカーによって暖まり方が違いますか?
既にデロンギのマルチダイナミックヒーターは持っていて、あまりにも良くて、窓の無い6畳の部屋に設置しようと思っています。
デロンギが最高なら、6畳なので小さい方のマルチダイナミックヒーターを買うか、別に変わらないんであれば、違うメーカーを買うか悩んでいます。
312: 2017/11/26(日) 10:44:45.43
オイルヒーターは隙間産業的な暖房器具
一般的にはまったく使えないが、
ごく一部の変人にだけは受けてる印象w
・温まるまで数時間かかる
・電気代がエアコンの数倍
・そもそも暖まらない(ワラ)
一般的なサラリーマン一人暮らしとかだったらまったく不要
一般的にはまったく使えないが、
ごく一部の変人にだけは受けてる印象w
・温まるまで数時間かかる
・電気代がエアコンの数倍
・そもそも暖まらない(ワラ)
一般的なサラリーマン一人暮らしとかだったらまったく不要
313: 2017/11/26(日) 11:30:37.20
マンションの気密性の高い5帖くらいの狭い部屋なら有効ですか?
314: 2017/11/26(日) 12:12:51.62
それでも毎年の暖房器具のコーナーには必ず置いてあるから需要はあるんだろ
確かに一人暮らしならエアコンのほうが効率がいいけど新生児、幼児、お年寄り、喘息もちとかなら
候補に挙がるよ
確かに一人暮らしならエアコンのほうが効率がいいけど新生児、幼児、お年寄り、喘息もちとかなら
候補に挙がるよ
315: 2017/11/26(日) 12:20:33.10
幼児がいて喘息の旦那がいて自分もアレルギーで風が起こるエアコンは好まないのでうちには適してるなぁ
欲しいなぁ
欲しいなぁ
316: 2017/11/26(日) 13:12:37.94
オイルヒーター要らない奴がなぜこのスレに居続けるかは謎
317: 2017/11/26(日) 16:43:40.77
犬用にオイルヒーターは贅沢ですか?
318: 2017/11/26(日) 16:57:21.54
オイルヒーターいいよ。寝室用。
逆に聞きたいが、寝室の暖房はどうしてんの?
エアコンだとうるさいわ、カラッカラに乾燥して喉痛くなるわ。
何をバカな論争してんの?て思うわ。
逆に聞きたいが、寝室の暖房はどうしてんの?
エアコンだとうるさいわ、カラッカラに乾燥して喉痛くなるわ。
何をバカな論争してんの?て思うわ。
319: 2017/11/26(日) 16:58:37.04
犬は犬用の小さなホットカーペットみたいなの使う方が経済的なんじゃない?
320: 2017/11/26(日) 17:05:53.52
>>319
あれだけで5000円近くするし、電気代も月3000円近くと考えると、オイルヒーターで部屋全体暖めた方が建設的だとおもうの。
あれだけで5000円近くするし、電気代も月3000円近くと考えると、オイルヒーターで部屋全体暖めた方が建設的だとおもうの。
321: 2017/11/26(日) 17:28:22.45
>>320
ペット用は電気あんかに毛の生えたようなタイプなら1300円~3000円くらいであるよ。
消費電力は18W~40Wぐらいが多い。
対してオイルヒーターは小型のだと4000円~5000円くらいで、小型でも500Wはある。
部屋全体を暖めるエネルギーと、ヒーターの上に乗っかっているペットを暖めるだけなのでは、
後者の方が消費エネルギーが少ないのは明白でしょ。
ペット用は電気あんかに毛の生えたようなタイプなら1300円~3000円くらいであるよ。
消費電力は18W~40Wぐらいが多い。
対してオイルヒーターは小型のだと4000円~5000円くらいで、小型でも500Wはある。
部屋全体を暖めるエネルギーと、ヒーターの上に乗っかっているペットを暖めるだけなのでは、
後者の方が消費エネルギーが少ないのは明白でしょ。
322: 2017/11/26(日) 18:47:38.31
ペット用ならホットカーペットの方が良いと思うぞ
323: 2017/11/26(日) 21:33:19.36
ウジテレビが
有楽町の電器屋でオイルヒーターが売れまくっていて
1日に40台も売れる日があるとかいってたけど
ここ数年でそんなに進化したか?
熱効率考えたら同じだし
コンパクト化したらしたなりに
通電時間が長くなるだけだし
有楽町の電器屋でオイルヒーターが売れまくっていて
1日に40台も売れる日があるとかいってたけど
ここ数年でそんなに進化したか?
熱効率考えたら同じだし
コンパクト化したらしたなりに
通電時間が長くなるだけだし
324: 2017/11/26(日) 21:39:52.33
進化じゃなくて顧客需要の変化でしょ需要の多様化でエアコンの風に耐えられなくなった人間が増えたり
部屋が高断熱になったりで買おうと思う要素が増えたんだ
部屋が高断熱になったりで買おうと思う要素が増えたんだ
325: 2017/11/26(日) 22:11:03.56
ポチった。今週届く予定だけど部屋が暖まるかギシアン
326: 2017/11/26(日) 22:57:36.82
>>325
まずは使いこなせる様にならないとね。
暖かい空気と、冷たい空気が部屋の中で、どう動いているか考えて、何をしないとならないかが解れば大丈夫。
最低でも小学生の理科が出来れば問題無い。
まずは使いこなせる様にならないとね。
暖かい空気と、冷たい空気が部屋の中で、どう動いているか考えて、何をしないとならないかが解れば大丈夫。
最低でも小学生の理科が出来れば問題無い。
327: 2017/11/27(月) 22:01:30.74
今は子どもが小さくてワンフロアしかほとんど使用していないのに、全室暖房の電気代高すぎてオイルヒーター導入したよ。
ベルカルドよりもMDHの方が電力切り替え細かいから使える気がしてる。
エアコンあるけど、風がねー
ベルカルドよりもMDHの方が電力切り替え細かいから使える気がしてる。
エアコンあるけど、風がねー
334: 2017/11/28(火) 20:40:08.02
>>327
風が風がーっておめーは夏もクーラー使わねぇのかよ?あ?
風が風がーっておめーは夏もクーラー使わねぇのかよ?あ?
336: 2017/11/28(火) 20:57:50.62
>>334
夏は湿気ってるからクーラーで湿度減ってむしろ好都合だろw
夏は湿気ってるからクーラーで湿度減ってむしろ好都合だろw
328: 2017/11/27(月) 22:10:37.20
ユーレックス候補にならなかったの?
329: 2017/11/28(火) 00:41:21.46
ユーレックスとか昔マイコン搭載で性能的優位に立ってただけだしデロンギがマイコン式とかマルチダイナミックヒーター出した現在ほぼ性能差無いんだよな
あとユーレックスはデロンギと違って表面温度90度になって子供がいると怖い
あとユーレックスはデロンギと違って表面温度90度になって子供がいると怖い
330: 2017/11/28(火) 00:43:45.13
サーモスタット中くらいにしとけば結構オンオフしてくれるもんだね、中の700Wで夜間8時間回してもフルじゃないから4000円くらいで済みそうな気がしてる。
331: 2017/11/28(火) 04:37:53.03
サーモ進歩したよなぁ。
今時のオイヒーは円環レバーもデジタルプログラムもついてない。
今時のオイヒーは円環レバーもデジタルプログラムもついてない。
332: 2017/11/28(火) 04:44:58.14
カチカチタイマーとカチカチサーモスタットしか無かった時代が酷かった
338: 2017/11/28(火) 22:09:29.72
こんな小っこいおもちゃみたいな低スペックでこの部屋の大きさで暖まるわけねえだろw
うちのは木造8畳 鉄骨12畳用なので今の時期木造洋室8畳で2でも楽勝で1時間あれば20℃になる
あとは1時間のうち3分の2は止まってる
ただアナログなので>>332じゃないけど うるさいのが難点
うちのは木造8畳 鉄骨12畳用なので今の時期木造洋室8畳で2でも楽勝で1時間あれば20℃になる
あとは1時間のうち3分の2は止まってる
ただアナログなので>>332じゃないけど うるさいのが難点
340: 2017/11/29(水) 14:46:36.46
>>338
1500W?
1500W?
333: 2017/11/28(火) 19:40:53.72
電熱ヒーターを使う製品は軒並み電力が高い
熱効率的にもヒートポンプ最強だわ
オイルヒーターもヒートポンプ式が出たらいいんだろうけど
大きくなりすぎるし、だったらエコキュートとセントラルヒーティングの組み合わせが
実用的だろうしなあ
熱効率的にもヒートポンプ最強だわ
オイルヒーターもヒートポンプ式が出たらいいんだろうけど
大きくなりすぎるし、だったらエコキュートとセントラルヒーティングの組み合わせが
実用的だろうしなあ
335: 2017/11/28(火) 20:55:39.09
外国によくある部屋固定の温水セントラルヒーターは気になる
339: 2017/11/28(火) 22:10:10.52
>>335
海外は地下でボイラーガンガンに炊いて温水を循環させてるからねえ
日本の重油相場だと高すぎて使えないよね
リッターおよそ50~60円もするからね
まあ、原油を世界一高い金額で仕入れてる日本だと
化石燃料に頼るのは現実的じゃないからね
海外は地下でボイラーガンガンに炊いて温水を循環させてるからねえ
日本の重油相場だと高すぎて使えないよね
リッターおよそ50~60円もするからね
まあ、原油を世界一高い金額で仕入れてる日本だと
化石燃料に頼るのは現実的じゃないからね
346: 2017/12/02(土) 13:18:57.27
>>335
北京とか行くと手軽に体験できるよ
ピルやマンションの中はいつもポカポカ
その分外はpm2.5の毒ガス状態だけど
北京とか行くと手軽に体験できるよ
ピルやマンションの中はいつもポカポカ
その分外はpm2.5の毒ガス状態だけど
337: 2017/11/28(火) 21:58:46.71
341: 2017/12/01(金) 03:20:58.69
パネルヒーターはオイルヒーターより落ちるのかな?あんまり話題を聞かない
342: 2017/12/01(金) 06:01:41.99
>>341
落ちるって電気代が?
一応、後継機だし効率は良さそう。
落ちるって電気代が?
一応、後継機だし効率は良さそう。
343: 2017/12/01(金) 06:14:46.02
>>342
質とか使い心地の話だろ
質とか使い心地の話だろ
344: 2017/12/01(金) 20:54:01.48
どっちも電熱器に過ぎない
オイルヒーターはオイルで保温性が増す理屈だが実は
あんな少しのオイルではあんまり効果ない
実のところ対して変わらん
オイルヒーターはオイルで保温性が増す理屈だが実は
あんな少しのオイルではあんまり効果ない
実のところ対して変わらん
345: 2017/12/01(金) 21:12:39.00
そこでマルチダイナミックヒーターですよ
347: 2017/12/02(土) 20:54:50.02
オイルヒーターは
熱源をオイルに移して余熱で動かす性質だから
止まっている時間が長いけど ついてる時間はフル
これに対してマルチダイナミックヒーターは
余熱で温めることはないけど
シーズヒーターのように常に微調整で管理
ロスを考えたら後者のほうが多少電気代は安いのかな?
熱源をオイルに移して余熱で動かす性質だから
止まっている時間が長いけど ついてる時間はフル
これに対してマルチダイナミックヒーターは
余熱で温めることはないけど
シーズヒーターのように常に微調整で管理
ロスを考えたら後者のほうが多少電気代は安いのかな?
348: 2017/12/02(土) 23:15:12.82
>>347
最近のオイルヒーターは(グレードやメーカーにもよると思うけど)エコモードとかで最大ワットまで逝かないようになってる
あと温度センサーも良くなっているのでこまめにON,OFFしてる
最近のオイルヒーターは(グレードやメーカーにもよると思うけど)エコモードとかで最大ワットまで逝かないようになってる
あと温度センサーも良くなっているのでこまめにON,OFFしてる
349: 2017/12/03(日) 00:00:24.06
こまめなオンオフって逆に電力消費が増えるのでは・・?
350: 2017/12/03(日) 11:00:58.40
こまめにオンオフしても特に消費電力は増えないよ
始動するのに余分なエネルギーが必要な訳じゃ無いもの
始動するのに余分なエネルギーが必要な訳じゃ無いもの
351: 2017/12/03(日) 18:07:56.53
まぁ、電気代的にはほぼ無視出来るくらいだろうけど
電源ON時には通常よりも多くの電流が流れるのが普通
本当にバチバチ連続で数時間とか入り切りすれば多分電気代は多くかかる
その前にスイッチとか回路が逝かれるだろうけど
電源ON時には通常よりも多くの電流が流れるのが普通
本当にバチバチ連続で数時間とか入り切りすれば多分電気代は多くかかる
その前にスイッチとか回路が逝かれるだろうけど
352: 2017/12/03(日) 18:56:26.17
エアコンと違ってオンする時に電量多くなるとかないよ要は電熱線だし
353: 2017/12/03(日) 19:28:30.89
機械式サーモスタット使ったモデルは、サーモスタットの反応速度が遅いのでそんな高速に ON/OFF できないし
電子制御のモデルは、半導体を使った無接点リレーだから特に問題は無い
電子制御のモデルは、半導体を使った無接点リレーだから特に問題は無い
354: 2017/12/03(日) 19:40:37.77
電気代は機械よりも契約。
夜間に使うなら、夜間割引契約。
昼夜間に使うなら、常時使用契約。
夜間に使うなら、夜間割引契約。
昼夜間に使うなら、常時使用契約。
355: 2017/12/04(月) 17:55:40.99
四の五の言わんでいいから
メーカーはさっさとヒートポンプ式を出せばいいんだよ
まあ、デロンギや中華なメーカーOEM辺りの会社にそんな技術があると思えんけど
メーカーはさっさとヒートポンプ式を出せばいいんだよ
まあ、デロンギや中華なメーカーOEM辺りの会社にそんな技術があると思えんけど
358: 2017/12/05(火) 14:04:27.15
>>355
ド素人の馬鹿がなに技術力語ってんの?
笑っちゃった
ド素人の馬鹿がなに技術力語ってんの?
笑っちゃった
359: 2017/12/05(火) 14:18:36.02
>>358
ド素人じゃなかったらどうする?
つかヒートポンプってもう枯れた技術なんだけどね
ド素人じゃなかったらどうする?
つかヒートポンプってもう枯れた技術なんだけどね
360: 2017/12/05(火) 16:07:26.14
>>359
ほんとに需要があると思うならクラウドファンディングでもなんでもして自分が作ればいいじゃん
お馬鹿君
偉そうな馬鹿って一番嫌われるぞ
ほんとに需要があると思うならクラウドファンディングでもなんでもして自分が作ればいいじゃん
お馬鹿君
偉そうな馬鹿って一番嫌われるぞ
361: 2017/12/05(火) 17:00:36.03
>>360
その自分で作れって発想がバカ丸出しなんだよ?
資産、生産工場、ライン、人員の確保、材料の確保
その他諸々・・
そういうのをクリアしないと原理だけ分かってても作れないの
分かる?
だから消費者としてはメーカーに頼らざるを得ないわけ
簡単に作れば?なんて言っちゃう君は大財閥の御曹司か世間知らずのおバカちゃんw
それとクラウドファンディングって簡単に言うけどね
あれは全て試算を出してお金さえあれば動き出せる環境を作り出さなきゃならない
それが一番難しいことなんだよ?
お金と時間がかかるからね
特にモノづくりの分野はね
外食産業参入とかとはわけが違うんだよ
それとも消費者はメーカー様の言いなりになって文句も要望も言えない?
その自分で作れって発想がバカ丸出しなんだよ?
資産、生産工場、ライン、人員の確保、材料の確保
その他諸々・・
そういうのをクリアしないと原理だけ分かってても作れないの
分かる?
だから消費者としてはメーカーに頼らざるを得ないわけ
簡単に作れば?なんて言っちゃう君は大財閥の御曹司か世間知らずのおバカちゃんw
それとクラウドファンディングって簡単に言うけどね
あれは全て試算を出してお金さえあれば動き出せる環境を作り出さなきゃならない
それが一番難しいことなんだよ?
お金と時間がかかるからね
特にモノづくりの分野はね
外食産業参入とかとはわけが違うんだよ
それとも消費者はメーカー様の言いなりになって文句も要望も言えない?
362: 2017/12/05(火) 18:36:19.37
>>361
ヒートポンプだとうるさくなるからメリットの一つなくなっちゃうな、自分は音がしても安い方がいいけど。
ヒートポンプだとうるさくなるからメリットの一つなくなっちゃうな、自分は音がしても安い方がいいけど。
363: 2017/12/05(火) 20:16:11.15
>>361
馬鹿ほど長文ってほんとなんだな(笑)
馬鹿ほど長文ってほんとなんだな(笑)
366: 2017/12/05(火) 20:54:38.83
>>363
君、たった1つも具体的に反論出来ないんだね
悲しい頭だ
>>365
できるよ
要は大気中の熱を利用してオイルを温めるだけのこと
電熱ヒーターと違って熱効率が非常にいい
ただ、外に出す部分が必要になるからそこだけ解決しないといけない
君、たった1つも具体的に反論出来ないんだね
悲しい頭だ
>>365
できるよ
要は大気中の熱を利用してオイルを温めるだけのこと
電熱ヒーターと違って熱効率が非常にいい
ただ、外に出す部分が必要になるからそこだけ解決しないといけない
356: 2017/12/05(火) 00:39:00.89
デロンギのコンベクターヒーターってオイルヒーターと比べてどうなんだろ
使い方的にはウインドウラジエーターみたいになるんだろうか
使い方的にはウインドウラジエーターみたいになるんだろうか
357: 2017/12/05(火) 05:10:58.45
コンベクターヒーター買った。
160cm幅の窓枠近くに置いてるけど快適よ。
暖かくはないけど寒くない。寝室で布団かけて寝るには最適。
防止して初めてコールドドラフトってこんなにも不快なんだなって思った。
160cm幅の窓枠近くに置いてるけど快適よ。
暖かくはないけど寒くない。寝室で布団かけて寝るには最適。
防止して初めてコールドドラフトってこんなにも不快なんだなって思った。
370: 2017/12/05(火) 21:31:55.55
>>357
ほほう、気になってるわ
棒みたいなウインドーラジエイターよりは場所取りそうだけとコンベクターヒーターならエアコン要らないのかな?
でもデロンギは設置スペースうるさいんだよなぁ
1mは開けろとか
ほほう、気になってるわ
棒みたいなウインドーラジエイターよりは場所取りそうだけとコンベクターヒーターならエアコン要らないのかな?
でもデロンギは設置スペースうるさいんだよなぁ
1mは開けろとか
364: 2017/12/05(火) 20:37:24.30
消費者の求めるところが
>その会社の資産、生産工場、ライン、人員の確保、材料の確保
>その他諸々
だと思っているのなら相当に頭おかしくね?
>その会社の資産、生産工場、ライン、人員の確保、材料の確保
>その他諸々
だと思っているのなら相当に頭おかしくね?
365: 2017/12/05(火) 20:42:39.23
そもそもヒートポンプ式オイルヒーターって可能なの?
367: 2017/12/05(火) 20:55:21.97
>>365
オイルヒーターは無理だけど、冷媒使えば風のないエアコン作ればそれがオイルヒーターっぽくなるな。
床に近いところに置かないといけないから、日本の賃貸は設置場所にも困るし、夏は無用の長物だし、はっきりいって需要ないだろうね。風が出ないだけのメリットたけじゃとても邪魔だしいらんよなー。
需要があるとすると北海道ぐらいかな
オイルヒーターは無理だけど、冷媒使えば風のないエアコン作ればそれがオイルヒーターっぽくなるな。
床に近いところに置かないといけないから、日本の賃貸は設置場所にも困るし、夏は無用の長物だし、はっきりいって需要ないだろうね。風が出ないだけのメリットたけじゃとても邪魔だしいらんよなー。
需要があるとすると北海道ぐらいかな
368: 2017/12/05(火) 21:15:50.61
ID:d3BHLWac0が馬鹿そうだってのは同意する。
369: 2017/12/05(火) 21:16:01.07
簡単に言うとエアコンで温風を直接部屋に送らないでその温風でオイルを暖めてその輻射熱を利用すると・・・
372: 2017/12/06(水) 16:13:07.12
馬鹿2人が言い争ってて笑ったww
馬鹿でも2人力を合わされば答え出せるじゃんww
寒冷地はヒートポンプ効かないから需要はない、温暖地は夏に邪魔。
作っても売れないから作らない。馬鹿でもわかることww
馬鹿でも2人力を合わされば答え出せるじゃんww
寒冷地はヒートポンプ効かないから需要はない、温暖地は夏に邪魔。
作っても売れないから作らない。馬鹿でもわかることww
375: 2017/12/06(水) 18:15:29.83
>>372
バーカ
寒冷地はヒートポンプに一工夫されてるんだよ
そこを全く考慮せずにヒートポンプで一括りしてるから突っ込んでやっただけだ
作っても売れない?
原理はセントラル・ヒーティングと同じだぞ?
熱源がヒートポンプというだけでな
無いものは売れるかどうかも分からない
バカじゃなきゃ理解できるだろ?w
バーカ
寒冷地はヒートポンプに一工夫されてるんだよ
そこを全く考慮せずにヒートポンプで一括りしてるから突っ込んでやっただけだ
作っても売れない?
原理はセントラル・ヒーティングと同じだぞ?
熱源がヒートポンプというだけでな
無いものは売れるかどうかも分からない
バカじゃなきゃ理解できるだろ?w
373: 2017/12/06(水) 17:03:08.55
結局エアコンメインで+αみたいな用途が無難だよね
374: 2017/12/06(水) 18:15:22.13
オイルヒーター使うなら部屋をあらかじめエアコンで暖めた方が賢いよな
376: 2017/12/06(水) 20:36:38.34
ヒートポンプ云々は別スレで気の済むまでやれよ
377: 2017/12/09(土) 08:14:47.40
フィリップスからユーレックスに買い替えた
構造は変わらないはずだけどフィンの差か部屋の温まり方が早い
構造は変わらないはずだけどフィンの差か部屋の温まり方が早い
378: 2017/12/11(月) 17:26:08.29
コンセントがネックになっている。
延長コード使えない
2口コンセントでも片方は使ってはいけない。
コンセント確保するの大変。
窓際じゃないと、効果発揮できないんですよね?
延長コード使えない
2口コンセントでも片方は使ってはいけない。
コンセント確保するの大変。
窓際じゃないと、効果発揮できないんですよね?
379: 2017/12/11(月) 22:55:25.75
木造家屋でも効果発揮できないお
380: 2017/12/16(土) 08:13:48.81
質問。暖房器具で、ガス禁止のマンション。エアコンが設置できない部屋。
オイルヒーターを10年使ってきたが、この時期1万5千円くらい電気代が増える。
オイルヒーター以外の選択肢はなんかありますか?
オイルヒーターを10年使ってきたが、この時期1万5千円くらい電気代が増える。
オイルヒーター以外の選択肢はなんかありますか?
381: 2017/12/16(土) 08:20:34.84
>>380
灯油ファンヒータ最強
灯油ファンヒータ最強
384: 2017/12/16(土) 12:36:15.93
>>380
デロンギのマルチダイナミックヒーター、オイルヒーターのような使い方と見た目のシーズヒーター、制御が細かいので電気代が抑えられるというのが売り、但し本体が高い。
デロンギのマルチダイナミックヒーター、オイルヒーターのような使い方と見た目のシーズヒーター、制御が細かいので電気代が抑えられるというのが売り、但し本体が高い。
390: 2017/12/16(土) 20:19:04.83
>>380
電力会社との契約を見なおせ。
使用時間の多い時間帯が割安になる会社、あるいはプランに乗り換えろ。
会社員で、夜間にしか使わないなら、各社の夜間割引を比較しろ。
電力会社との契約を見なおせ。
使用時間の多い時間帯が割安になる会社、あるいはプランに乗り換えろ。
会社員で、夜間にしか使わないなら、各社の夜間割引を比較しろ。
391: 2017/12/16(土) 20:52:12.79
>>390
一日中家にいる。昼はリビングエアコン。夜は寝室、オイルヒーター。寝る前、23時から1時間。明け方5時から2時間。
24時間で使わない時間は0時から5時だが。
除湿機、空気清浄機、換気扇は24時間だし。総使用量で安くなる契約しかない。
エネオスは考え中。
一日中家にいる。昼はリビングエアコン。夜は寝室、オイルヒーター。寝る前、23時から1時間。明け方5時から2時間。
24時間で使わない時間は0時から5時だが。
除湿機、空気清浄機、換気扇は24時間だし。総使用量で安くなる契約しかない。
エネオスは考え中。
392: 2017/12/17(日) 08:10:48.99
>>391
電気代稼ぐために外で働け
そうすれば外で働いてる最中は電気代かからず一石二鳥
電気代稼ぐために外で働け
そうすれば外で働いてる最中は電気代かからず一石二鳥
393: 2017/12/17(日) 12:20:54.89
>>380
いや、そんな部屋引っ越せよ…10年も不便なままなの?
いや、そんな部屋引っ越せよ…10年も不便なままなの?
382: 2017/12/16(土) 08:46:18.30
ガス禁止なら石油も禁止だろ
コタツしかないね
コタツしかないね
383: 2017/12/16(土) 11:57:31.39
あとはパネルヒーターくらいだなオイルヒーターと大差ないが
385: 2017/12/16(土) 16:02:25.11
大きいやつかって500wで使用するのと、小さな最大500wのもの使用するのでは違いますか?
386: 2017/12/16(土) 17:01:48.42
当然灯油は禁止です。
オイルヒーターを使い続けるか。パネルヒーターとかセラミックヒーターとかセラミックとか少しは、電気代安く済むかなと思ったけど無理か。
オイルヒーターを使い続けるか。パネルヒーターとかセラミックヒーターとかセラミックとか少しは、電気代安く済むかなと思ったけど無理か。
387: 2017/12/16(土) 17:08:24.50
>>386
上にも書いたけどデロンギのマルチダイナミックヒーターなら20%程電気代安くなると謳ってる。
上にも書いたけどデロンギのマルチダイナミックヒーターなら20%程電気代安くなると謳ってる。
388: 2017/12/16(土) 17:55:09.04
>>387
20%って、エコモードのことかな?ただ設定温度より2℃低く運転してくれるだけっぽいよ
20%って、エコモードのことかな?ただ設定温度より2℃低く運転してくれるだけっぽいよ
389: 2017/12/16(土) 18:51:11.35
>>388
カタログ読む限りオイルヒーター比で安いようだ、立ち上がりが速いので細かくオンオフ制御出来るのと発熱モジュールが300w単位なので暖めすぎないようだ。
カタログ読む限りオイルヒーター比で安いようだ、立ち上がりが速いので細かくオンオフ制御出来るのと発熱モジュールが300w単位なので暖めすぎないようだ。
394: 2017/12/18(月) 23:59:55.90
睡眠中に一定温度をキープする能力に長けているであろうデロンギのオイルヒーターが欲しい。
寝る前に予め電機ストーブで寝室は暖かくしておいて寝る直前に電機ストーブを消してデロンギを作動。
暑すぎても寝れないし冷えると寝冷えするからさ
寝る前に予め電機ストーブで寝室は暖かくしておいて寝る直前に電機ストーブを消してデロンギを作動。
暑すぎても寝れないし冷えると寝冷えするからさ
395: 2017/12/19(火) 08:20:10.17
トップシェアだからってデロンギ欲しい人多いな
ここは国産のユーレックス買おうよ
ここは国産のユーレックス買おうよ
396: 2017/12/19(火) 11:53:17.70
もうデロンギ旧タイプ購入しちゃったよ!
404: 2017/12/19(火) 22:15:10.80
>>396 >>402
緊急!デロンギオイルヒーターが爆発しました!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1381722583
緊急!デロンギオイルヒーターが爆発しました!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1381722583
407: 2017/12/20(水) 15:06:35.83
>>404は氷山の一角。実際はもっとずっと多い。
同じ被害に遭った人が皆Yahoo知恵袋に投稿するわけじゃない。泣き寝入りの人も多い。
ゴキブリを見たらその30倍はいるのと同じ。
同じ被害に遭った人が皆Yahoo知恵袋に投稿するわけじゃない。泣き寝入りの人も多い。
ゴキブリを見たらその30倍はいるのと同じ。
409: 2017/12/21(木) 20:03:18.39
>>407が何をやりたいのか想像する気も起きないけど
要はデロンギを買うと爆発するからやめとけってこと?
だったらしっかりと統計出さないと
単なる威力業務妨害でしょ?
そんなに危険ですか?デロンギは?
で?なんの対処もしないクソ企業なの?
いちおうageておく
要はデロンギを買うと爆発するからやめとけってこと?
だったらしっかりと統計出さないと
単なる威力業務妨害でしょ?
そんなに危険ですか?デロンギは?
で?なんの対処もしないクソ企業なの?
いちおうageておく
410: 2017/12/21(木) 20:06:39.99
>>407
ちなみに
うちにあるやつは大分経っているけど
ちゃんと動くかどうかのチェックをしてくださいとの
手紙が毎年来てるよ
ちなみに
うちにあるやつは大分経っているけど
ちゃんと動くかどうかのチェックをしてくださいとの
手紙が毎年来てるよ
397: 2017/12/19(火) 12:27:46.05
家賃が安い賃貸物件はプロパンガスのFFストーブて暖房コストが高いじゃないか?
398: 2017/12/19(火) 15:41:10.48
デロンギのMDHからワット数大きいパネルヒーターに変えたら暖かくなった結局家電はワット数が全てだな
399: 2017/12/19(火) 17:15:45.24
マルチダイナミック買った
なんか臭い
なんか臭い
400: 2017/12/19(火) 17:45:24.18
>>399
臭いはそのうち消える一週間ぐらい我慢してみ
臭いはそのうち消える一週間ぐらい我慢してみ
402: 2017/12/19(火) 20:20:30.34
>>400
全然きえねーよ
ずーっとすげぇ臭い
ヤフオクで売り飛ばそうと思ってる
全然きえねーよ
ずーっとすげぇ臭い
ヤフオクで売り飛ばそうと思ってる
403: 2017/12/19(火) 20:23:01.04
>>402
うちのは消えたんだけどなあ……分からん
うちのは消えたんだけどなあ……分からん
401: 2017/12/19(火) 20:17:44.34
オイルヒーターは寝室用と割り切って使った方がいいね
うちは6畳の寝室にオイルヒーター置いてるけど、エコモードの18度設定で朝まで快適に寝れてる
電気代も思ったほど高くないし
うちは6畳の寝室にオイルヒーター置いてるけど、エコモードの18度設定で朝まで快適に寝れてる
電気代も思ったほど高くないし
405: 2017/12/20(水) 00:41:03.84
嘘松
406: 2017/12/20(水) 01:35:22.34
408: 2017/12/21(木) 16:38:59.30
人生は爆発だから問題ない
411: 2017/12/22(金) 23:46:01.07
ホントに良心的なメーカーなら同じ製造ロットの製品をリーコールするかフィリップスみたいに撤退するかするはず。
手紙ぐらいで済めば大変な安上がり。人体や子供に被害があったらどうするつもりなんだろう?
手紙ぐらいで済めば大変な安上がり。人体や子供に被害があったらどうするつもりなんだろう?
413: 2017/12/23(土) 18:43:00.67
>>411
フィリップスをいまだに使ってるのだが、なんかサポート体制はあるのか?急に不安。
フィリップスをいまだに使ってるのだが、なんかサポート体制はあるのか?急に不安。
414: 2017/12/23(土) 20:22:51.83
>>413
一応あるよ
俺のはリコール品じゃないけど無償で回収点検してくれた
でもすでに生産終了品だし保守部品もないから修理不可だった
そのあとはそのまま送り返してもらうかメーカーで廃棄処分(無料だった)してもらうかはこちらが選択
一応あるよ
俺のはリコール品じゃないけど無償で回収点検してくれた
でもすでに生産終了品だし保守部品もないから修理不可だった
そのあとはそのまま送り返してもらうかメーカーで廃棄処分(無料だった)してもらうかはこちらが選択
415: 2017/12/23(土) 20:37:43.66
>>414
メーカーで廃棄処分は助かる。粗大ゴミでも対象外。
メーカーで廃棄処分は助かる。粗大ゴミでも対象外。
416: 2017/12/23(土) 20:38:18.95
>>414
ただ、まだ10ねんくらい壊れそうもない。
ただ、まだ10ねんくらい壊れそうもない。
412: 2017/12/23(土) 18:04:24.42
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!
417: 2017/12/23(土) 21:05:18.24
家のも10年くらいで先月まで使ってた
ただほかのメーカーの新しいオイルヒーター買ったからそれで点検出しただけ
表面上は普通に使えててもコード類がかなり劣化が進んでますという結果が出たので
下手に使い続けて漏電や火災になっても嫌だから処分してもらった
ただほかのメーカーの新しいオイルヒーター買ったからそれで点検出しただけ
表面上は普通に使えててもコード類がかなり劣化が進んでますという結果が出たので
下手に使い続けて漏電や火災になっても嫌だから処分してもらった
418: 2017/12/23(土) 22:20:35.72
デロンギのせいで他社までとばっちり食ってるみたい。
デロンギ以外で爆発とかオイル漏れとか聞いたことが無い。
デロンギ以外で爆発とかオイル漏れとか聞いたことが無い。
419: 2017/12/25(月) 11:08:59.58
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!
420: 2017/12/25(月) 23:31:17.36
乾燥肌の赤子持ちなんだが少しでも対策になればと思い暖房をさがしてるんだが
築20年ぐらいのRC建築のアパートで11畳のLDKで使用を想定しているけど
オイルヒータは効きが悪いとか暖かいのが気持ちいいとか色々情報が交錯してて購入にふんぎりがつかないんですが
同じような環境で使用してるエロい人いない?
アドバイスください
築20年ぐらいのRC建築のアパートで11畳のLDKで使用を想定しているけど
オイルヒータは効きが悪いとか暖かいのが気持ちいいとか色々情報が交錯してて購入にふんぎりがつかないんですが
同じような環境で使用してるエロい人いない?
アドバイスください
421: 2017/12/26(火) 04:49:31.35
>>420
何故このスレで
>エロい人いない?
と付け加えるんだ?
もしかしてオイルヒーター使ってオナるのか!?ww
何故このスレで
>エロい人いない?
と付け加えるんだ?
もしかしてオイルヒーター使ってオナるのか!?ww
426: 2017/12/27(水) 01:51:50.50
>>421
試しに股間くっ付けてみたら温もりが徐々に伝わってきて気持ち良かった
(* ̄∇ ̄*)
試しに股間くっ付けてみたら温もりが徐々に伝わってきて気持ち良かった
(* ̄∇ ̄*)
425: 2017/12/27(水) 00:28:00.12
>>420
雨上がりの夜空みたいな建築……?
それはさておき「効きが悪い」のと「暖かいのが気持ちいい」のは両立するよね?
オイルヒーターがあなたに合っているかは暖房に何を求めてるか次第じゃないかな
……なるほど。
その答えは「こたつ」たね。
雨上がりの夜空みたいな建築……?
それはさておき「効きが悪い」のと「暖かいのが気持ちいい」のは両立するよね?
オイルヒーターがあなたに合っているかは暖房に何を求めてるか次第じゃないかな
……なるほど。
その答えは「こたつ」たね。
427: 2017/12/27(水) 09:26:13.37
>>420
11畳のリビングをオイルヒーターだけで暖を取ろうと考えてるなら、それは無理じゃね?
11畳のリビングをオイルヒーターだけで暖を取ろうと考えてるなら、それは無理じゃね?
422: 2017/12/26(火) 05:44:31.62
人肌恋しいからオイルヒーター抱くと暖かい
423: 2017/12/26(火) 14:49:02.43
5ちゃんに新参なんていない。爺ばかりだ。
つまらない釣りはするな。
つまらない釣りはするな。
424: 2017/12/26(火) 23:07:46.46
その通り。釣られないこと。
この不自然な話題のすり替え。デロンギ社員の工作であることはミエミエwww
この不自然な話題のすり替え。デロンギ社員の工作であることはミエミエwww
428: 2018/01/06(土) 17:25:04.28
中古屋で数年前のモデルを2,000円で購入してきたわ
リビング10帖やけど、コタツと併用で十分いけるな
リビング10帖やけど、コタツと併用で十分いけるな
429: 2018/01/06(土) 19:47:21.17
>>428
電気代が高くなると思うぞ。
電気会社との契約を確認しろ!
電気代が高くなると思うぞ。
電気会社との契約を確認しろ!
430: 2018/01/08(月) 16:17:16.60
B’z稲葉の楽屋にオイルヒーターが置いてあった
431: 2018/01/09(火) 12:48:11.04
5年くらい悩んで、よーやく買い。
国産のユーレックスです。
国産のユーレックスです。
432: 2018/01/09(火) 13:24:44.82
>>431
どうですか?
どうですか?
433: 2018/01/09(火) 14:36:55.08
>>431
何買ったの
何買ったの
438: 2018/01/10(水) 10:12:34.90
>>431ですが
買ったことに興奮して書き込んでしまい
まだ手元には届いていない
買ったのはRFX12EH。
迷ったのはデロンギのマルチダイナミックヒーター MDH15。
買ったことに興奮して書き込んでしまい
まだ手元には届いていない
買ったのはRFX12EH。
迷ったのはデロンギのマルチダイナミックヒーター MDH15。
439: 2018/01/10(水) 11:25:35.92
>>438
アウトレットのやつかな?
同型買ったけど国産はいいよ他のメーカーだとジジジジって微妙に音がするってあったけど無音
アウトレットのやつかな?
同型買ったけど国産はいいよ他のメーカーだとジジジジって微妙に音がするってあったけど無音
508: 2018/02/01(木) 18:15:01.62
不要かもしれないですが報告にきました>>431です
設置場所は、家の中心にある小ホールみたいなところ。
部屋移動の時に必ず通る場所で
ヒートショックのことも考えました。
暖かさは評判通りの「ほんのり」
雪国在住なので、これだけでは厳しいかと。
が、これを付けることで
鉄板の冷たさだった床が、普通に歩けるように。
それから、洗濯物がよく乾きます。
浴室乾燥で乾かす時間が半分で済むので電気代はトントンと予想。
何ならこの寒さで去年と同じくらいの電気代なので、安く済んでいるのかも…。
予想外だったのは、埃がひどいこと。
風を起こさないから…と思ってたのですが、暖かい空気の流れのせいか
ちょっとでも掃除をさぼると灰色のすすわたり的なものが出現。
それから、本体に付く大量の埃。
これが掃除機だけでは取れず、
今のところ、クイックルワイパーでさわさわしながら掃除機をかけてます。
今のところ、買って良かったと思います。
ただ、デロンギの7万円だったら満足度は低かったかも。
3万程度で済んだからこそ!です。
ちなみに、デロンギでよく言われる音?は、ほとんどありませんでした。
すごくたまに、カ・タン…と小さくいってます。
設置場所は、家の中心にある小ホールみたいなところ。
部屋移動の時に必ず通る場所で
ヒートショックのことも考えました。
暖かさは評判通りの「ほんのり」
雪国在住なので、これだけでは厳しいかと。
が、これを付けることで
鉄板の冷たさだった床が、普通に歩けるように。
それから、洗濯物がよく乾きます。
浴室乾燥で乾かす時間が半分で済むので電気代はトントンと予想。
何ならこの寒さで去年と同じくらいの電気代なので、安く済んでいるのかも…。
予想外だったのは、埃がひどいこと。
風を起こさないから…と思ってたのですが、暖かい空気の流れのせいか
ちょっとでも掃除をさぼると灰色のすすわたり的なものが出現。
それから、本体に付く大量の埃。
これが掃除機だけでは取れず、
今のところ、クイックルワイパーでさわさわしながら掃除機をかけてます。
今のところ、買って良かったと思います。
ただ、デロンギの7万円だったら満足度は低かったかも。
3万程度で済んだからこそ!です。
ちなみに、デロンギでよく言われる音?は、ほとんどありませんでした。
すごくたまに、カ・タン…と小さくいってます。
509: 2018/02/01(木) 19:44:00.07
>>508
有用だよありがとう
有用だよありがとう
434: 2018/01/09(火) 22:40:30.81
正直最近はどこのメーカーも大差ないなと思う今日この頃
435: 2018/01/09(火) 22:45:28.36
今年寒いから切に思うけど
「触ってもやけどをしない」売りって必要?
暖かくならないだけだろ?
動かす意味がない
「触ってもやけどをしない」売りって必要?
暖かくならないだけだろ?
動かす意味がない
436: 2018/01/09(火) 22:51:21.61
一理ある
437: 2018/01/09(火) 23:21:33.41
でしょ?
安全対策を徹底するなら
50度以上になったときは「高温注意」とか「さわるな危険」ランプで啓発すれば済む話だろ?
そもそも子どもが触らないように親が管理すれば済んじゃう話だし
ペットはやけどする前に本能で逃げるから
安全対策を徹底するなら
50度以上になったときは「高温注意」とか「さわるな危険」ランプで啓発すれば済む話だろ?
そもそも子どもが触らないように親が管理すれば済んじゃう話だし
ペットはやけどする前に本能で逃げるから
440: 2018/01/11(木) 04:43:40.62
オイルヒーター昔使っててコンセントが焼けてびびって以来使ってないけどほしいわぁ
ファンヒーターとか電気ストーブだと熱いだけで温かくならないんだよなー
ファンヒーターとか電気ストーブだと熱いだけで温かくならないんだよなー
477: 2018/01/16(火) 04:59:02.68
>>440オイルヒーターに限らず、エアコンでもパネルヒーターでも、専用コンセント使わないと危険ですよ。電気ヒーターなら工事無しで使えるとは思わない方がいい。
441: 2018/01/11(木) 22:31:22.71
CMの謳い文句で「空気が乾燥しない」ってのは
他の器具と比べてなぜそう言えるのか根拠が分からん
他の器具と比べてなぜそう言えるのか根拠が分からん
442: 2018/01/11(木) 23:05:45.37
>>441
エアコンでの比較。気温同じならエアコンもオイルヒーターも相対湿度は同じ。 違いはオイルヒーターは輻射熱で壁床天井の温度がエアコンより上がるので体感温度同等にするとエアコンより気温が低く、相対湿度はエアコンより高くなる=乾燥し難い。こんな理屈じゃないか?
エアコンでの比較。気温同じならエアコンもオイルヒーターも相対湿度は同じ。 違いはオイルヒーターは輻射熱で壁床天井の温度がエアコンより上がるので体感温度同等にするとエアコンより気温が低く、相対湿度はエアコンより高くなる=乾燥し難い。こんな理屈じゃないか?
443: 2018/01/12(金) 15:08:31.06
>>442
なるほど。筋は通ってるけどしいて言えばって感じだね。
空気が暖まれば必ず湿度は下がるのにね。
水分を奪わないとか肌や喉の乾燥もないとか胡散臭いなあと。
オイルヒーターの売り文句って
技術を分かってない営業が適当に売り文句を考えた感がにおうんだよな
なるほど。筋は通ってるけどしいて言えばって感じだね。
空気が暖まれば必ず湿度は下がるのにね。
水分を奪わないとか肌や喉の乾燥もないとか胡散臭いなあと。
オイルヒーターの売り文句って
技術を分かってない営業が適当に売り文句を考えた感がにおうんだよな
444: 2018/01/12(金) 15:21:06.36
某、点で支える○○ふとんみたいな。
理屈を分からない人に「そうなんだ!」って思わせるエセ理論。
理屈を分からない人に「そうなんだ!」って思わせるエセ理論。
445: 2018/01/12(金) 17:39:00.74
オイルヒーターでは温まらず
セラムヒート、コアヒートは宣伝文句はすごいがただの電気ストーブでしかなく、
セラミックヒーターはドライヤーでしかなく
こたつは設置場所が限られるし
エアコンは寒いし
結局、灯油が調達できるのなら石油ファンヒーターが最強とわかった
灯油を買いにいく負担を減らすために補助でニトリの安いホットカーペットでいいんじゃないかと
オイルヒーターはさ
飾りだよね飾り
お洒落な生活のマストアイテム
セラムヒート、コアヒートは宣伝文句はすごいがただの電気ストーブでしかなく、
セラミックヒーターはドライヤーでしかなく
こたつは設置場所が限られるし
エアコンは寒いし
結局、灯油が調達できるのなら石油ファンヒーターが最強とわかった
灯油を買いにいく負担を減らすために補助でニトリの安いホットカーペットでいいんじゃないかと
オイルヒーターはさ
飾りだよね飾り
お洒落な生活のマストアイテム
449: 2018/01/12(金) 21:10:06.41
>>445
それは可哀想ですねw
この時期寒気もしたくないし
電気暖房が最強なんだけど
エアコンは外が氷点下だと霜取り運転ばかりでちっとも暖まらない
んでオイルヒーターも今のやつは安全と省スペース性を配慮しまくってるからちっとも暖かくない
選択肢がないってのは哀れだね
それは可哀想ですねw
この時期寒気もしたくないし
電気暖房が最強なんだけど
エアコンは外が氷点下だと霜取り運転ばかりでちっとも暖まらない
んでオイルヒーターも今のやつは安全と省スペース性を配慮しまくってるからちっとも暖かくない
選択肢がないってのは哀れだね
446: 2018/01/12(金) 18:28:20.22
灯油って火が点く瞬間くっさいよなガスファンヒーターの方が光熱費優れてるぞ
447: 2018/01/12(金) 18:40:57.59
部屋に配管があればね
5M以上のホースは法令で禁止だから台所などからはひっぱれないし
壁に穴あけるし工事費がかかる
賃貸では無理
5M以上のホースは法令で禁止だから台所などからはひっぱれないし
壁に穴あけるし工事費がかかる
賃貸では無理
448: 2018/01/12(金) 19:34:03.48
石油ストーブ一番すきやわ、暖かさ申し分なく上でヤカン沸かせば蒸気出るし色々焼けるし
4畳半の部屋の俺にはオイルヒーターが丁度いいけど
4畳半の部屋の俺にはオイルヒーターが丁度いいけど
450: 2018/01/12(金) 21:32:57.24
ガソリンスタンドが半分になってしまったのだから
これから都市部ほど灯油難民が続出
GSは今後減ることがあっても増えることはない
これから都市部ほど灯油難民が続出
GSは今後減ることがあっても増えることはない
451: 2018/01/12(金) 21:56:16.98
インスタ映えするオイルヒーター……
452: 2018/01/12(金) 21:59:42.04
灯油ならお近くの農協やホームセンターでも売ってるぞ都会に農協とかホームセンターあるか知らんけど
453: 2018/01/12(金) 22:13:44.19
田舎ならホームセンターとかね
東京は少ないよ
米屋で扱っているところもあるにはあるが、
ブランド米を買うお得意さんのために置いてあったり配達しているだけだからと
灯油の販売を拒否されたことがあるな
販売車は買う人間が減るとコースからはずれるのであてにはできない
ここの地区は売り切れたら残りのコースがあっても帰ってしまうようだ
つうか昼間働いていたらとてもじゃないが買うことはできない
東京は少ないよ
米屋で扱っているところもあるにはあるが、
ブランド米を買うお得意さんのために置いてあったり配達しているだけだからと
灯油の販売を拒否されたことがあるな
販売車は買う人間が減るとコースからはずれるのであてにはできない
ここの地区は売り切れたら残りのコースがあっても帰ってしまうようだ
つうか昼間働いていたらとてもじゃないが買うことはできない
458: 2018/01/13(土) 00:55:05.18
>>454
鑑賞用に
鑑賞用に
473: 2018/01/14(日) 14:31:58.15
>>454
電気代の請求でも敗北感味わうといいよww
電気代の請求でも敗北感味わうといいよww
475: 2018/01/15(月) 22:49:20.86
>>473
454だが4台で普通に使うとバカ高くつくだろうね
現状の使い方だが、
起きてるときはエアコン+ストーブで就寝時オイルにする
なので部屋の中が冷たく無ければ良く、暖かい必要はない。10℃位有ればokかな
通常とは若干違う使い方なので、感想を書いてみる。参考まで
454だが4台で普通に使うとバカ高くつくだろうね
現状の使い方だが、
起きてるときはエアコン+ストーブで就寝時オイルにする
なので部屋の中が冷たく無ければ良く、暖かい必要はない。10℃位有ればokかな
通常とは若干違う使い方なので、感想を書いてみる。参考まで
455: 2018/01/13(土) 00:06:41.30
こう寒いとじんわりオイルヒーターではあまり暖かくない
456: 2018/01/13(土) 00:19:03.75
オイルなんて入れなくてもヒーター線の熱を直接放熱フィンで拡散するようにすれば
速攻で温まるし部品点数や工数も減って安く作れるようになるのに
単なるインテリア性とイメージだけでほんと非効率
と思って調べたらオイルレスってのが高付加価値だので高く売ってんだな
どっか安く出せばいいのに
速攻で温まるし部品点数や工数も減って安く作れるようになるのに
単なるインテリア性とイメージだけでほんと非効率
と思って調べたらオイルレスってのが高付加価値だので高く売ってんだな
どっか安く出せばいいのに
460: 2018/01/13(土) 01:31:20.21
>>456
布団乾燥機の方がマシらしい
布団乾燥機の方がマシらしい
463: 2018/01/13(土) 16:13:39.99
>>456
>オイルなんて入れなくてもヒーター線の熱を直接放熱フィンで拡散するようにすれば
あるよ。コンベンターヒーター。
デロンギのは高いけど、ほかのメーカーなら安いのもある。
>オイルなんて入れなくてもヒーター線の熱を直接放熱フィンで拡散するようにすれば
あるよ。コンベンターヒーター。
デロンギのは高いけど、ほかのメーカーなら安いのもある。
457: 2018/01/13(土) 00:45:35.10
オイル湯たんぽ
459: 2018/01/13(土) 01:26:17.19
挨拶されようとわざと立ち止まるキモイ奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする
大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ
今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする
大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ
今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923
461: 2018/01/13(土) 13:53:18.53
パネルヒーターってのがいわゆるオイルなしヒーターだよ
462: 2018/01/13(土) 16:11:20.97
60Wの白熱電球を20個点灯させた方が温かいかも
464: 2018/01/13(土) 17:11:42.37
キャンパのフォトンというのが好き
465: 2018/01/13(土) 17:29:41.01
ドヤりたいんならオイルヒーターはもう古い
ホットカーペットに虎の皮のラグ
これだね
ホットカーペットに虎の皮のラグ
これだね
466: 2018/01/13(土) 20:24:59.54
元々オイル入れてた理由って、大きな施設で
まとめてボイラー室であたためたのを各部屋に配管で供給してたからじゃないの?
過去まともに見たのって大学、ホテル、病院ぐらい。
そういうで所ならメリットある。
個別の部屋で、電気で一旦オイルを温めてとか無駄すぎる
まとめてボイラー室であたためたのを各部屋に配管で供給してたからじゃないの?
過去まともに見たのって大学、ホテル、病院ぐらい。
そういうで所ならメリットある。
個別の部屋で、電気で一旦オイルを温めてとか無駄すぎる
467: 2018/01/13(土) 20:40:40.34
病院の待合室によくあった数メートルのあれって
中身オイルだったのかな
よくわからない
中身オイルだったのかな
よくわからない
469: 2018/01/13(土) 21:01:50.71
>>467
あれは熱湯だと思う
あれは熱湯だと思う
478: 2018/01/18(木) 18:14:45.29
>>467
スチームラジエーターかな?
カンカンいうやつ
昔がっこうがこれだったなぁ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%A9%E3%B8%E3%A8%E3%BC%E3%BF%E3%BC
スチームラジエーターかな?
カンカンいうやつ
昔がっこうがこれだったなぁ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%A9%E3%B8%E3%A8%E3%BC%E3%BF%E3%BC
468: 2018/01/13(土) 20:46:12.76
発電所で熱を発生させて電気に変換して
家庭で電気を熱に変換
なんか無駄
家庭で電気を熱に変換
なんか無駄
470: 2018/01/13(土) 21:05:53.33
>>468
それは燃料でボイラーを焚く事に賛同してるのか
何かの皮肉のつもりかどっちだ?
それは燃料でボイラーを焚く事に賛同してるのか
何かの皮肉のつもりかどっちだ?
471: 2018/01/13(土) 21:40:43.04
都会だけでもスチームパイプあれば便利かなどうだろう
472: 2018/01/13(土) 22:16:28.54
事業者がやるとして工事費折半はなしとしても
配管費用自腹
月額1万くらいで利用者なしとなりそう
配管費用自腹
月額1万くらいで利用者なしとなりそう
474: 2018/01/14(日) 15:32:47.60
オイルヒーターは女にモテるよ
これで口説ける
これで口説ける
476: 2018/01/15(月) 22:56:28.92
デロンギ:ドラゴンデジタルのスマート
下限温度10℃は非情に調子良いが、温度上下のスイッチが押しにくい
凍結防止(5℃)だと少し寒く感じる
ユーレックス:LFXの8畳
電源の赤LEDが眩しい
下限温度14℃なのは就寝用としては暖か過ぎだった、500wが選べない
寝てる間に700wとか使われて部屋を暖められると何か馬鹿らしい
暖かすぎて一番ダメ
山善:
設定が一体何度に対応してるのかがわからないのがダメだけど、
かなり低めの温度に対応してそうで悪くは無い
最弱設定はデロンギの凍結防止と同じ位かな、good
グルグル回すダイヤルは使いやすかった
下限温度10℃は非情に調子良いが、温度上下のスイッチが押しにくい
凍結防止(5℃)だと少し寒く感じる
ユーレックス:LFXの8畳
電源の赤LEDが眩しい
下限温度14℃なのは就寝用としては暖か過ぎだった、500wが選べない
寝てる間に700wとか使われて部屋を暖められると何か馬鹿らしい
暖かすぎて一番ダメ
山善:
設定が一体何度に対応してるのかがわからないのがダメだけど、
かなり低めの温度に対応してそうで悪くは無い
最弱設定はデロンギの凍結防止と同じ位かな、good
グルグル回すダイヤルは使いやすかった
479: 2018/01/18(木) 19:56:21.52
うん銀色だったわ
480: 2018/01/22(月) 18:40:48.62
角部屋3面外向きの寝室がエアコンでも寒くて
クローゼット状態なんだけど暖かくなるかな?
あと狭いので壁から25cmくらいしか離せないけど大丈夫??
クローゼット状態なんだけど暖かくなるかな?
あと狭いので壁から25cmくらいしか離せないけど大丈夫??
481: 2018/01/25(木) 14:13:24.63
高額商材無料であげるwww
詳しくはLINE@で
↓↓↓↓↓
ID @dvq3663w
詳しくはLINE@で
↓↓↓↓↓
ID @dvq3663w
482: 2018/01/25(木) 22:05:34.00
内窓つけるとだいぶ違うな。
あと玄関廊下は扉でさえぎらないと。
あと玄関廊下は扉でさえぎらないと。
483: 2018/01/26(金) 01:25:10.89
なるべく狭い部屋で使わないと効率悪い
484: 2018/01/26(金) 07:39:32.65
先月に比べて電気代が3倍になったがエアコンの方がいいかな?アパートだから室外機の騒音が酷いからオイルヒータにしたんだが
485: 2018/01/26(金) 07:49:35.11
外気があまりにも寒いとエアコン役に立たないから非常用にでも取っといた方がいいよ
486: 2018/01/26(金) 20:55:54.80
こんなに寒いとエアコンが無意味になってくる。
@東京
オイルヒーターじゃないと室温が上がらない。
@東京
オイルヒーターじゃないと室温が上がらない。
487: 2018/01/26(金) 22:28:12.17
外気温が氷点下になったら
熱交換で稼働するエアコンなんか役立たずだからな
だからといってオイルヒーターでもここまで寒いと
暖まったとしてももの凄い電気代を覚悟しないとなw
石油ストーブとかを使えない都会の事情が今年は裏目だわな
熱交換で稼働するエアコンなんか役立たずだからな
だからといってオイルヒーターでもここまで寒いと
暖まったとしてももの凄い電気代を覚悟しないとなw
石油ストーブとかを使えない都会の事情が今年は裏目だわな
488: 2018/01/27(土) 00:05:40.80
>>487
この気温でエアコンとオイルヒーターを比べると、オイルヒーターに軍配が上がるが、下手するとドングリの背比べ。
加湿器は気化熱で温度を下げてしまうから使えない。
現時点で石油暖房を使えない俺が想像した最高な暖房器具は、可能な限り熱いオイルヒーターの上に、少量の洗濯物を掛けて、温かい水が気化する事で温度が下がらない加湿をする。
(横ではダメ)
そして下からサーキュレーターを上に向けて回す。
石油ストーブの上にヤカンを置く理由が良く分かった。
この気温でエアコンとオイルヒーターを比べると、オイルヒーターに軍配が上がるが、下手するとドングリの背比べ。
加湿器は気化熱で温度を下げてしまうから使えない。
現時点で石油暖房を使えない俺が想像した最高な暖房器具は、可能な限り熱いオイルヒーターの上に、少量の洗濯物を掛けて、温かい水が気化する事で温度が下がらない加湿をする。
(横ではダメ)
そして下からサーキュレーターを上に向けて回す。
石油ストーブの上にヤカンを置く理由が良く分かった。
489: 2018/01/27(土) 00:22:21.59
>>488
スチーム式には気化熱なんて概念はないぞ
スチーム式には気化熱なんて概念はないぞ
490: 2018/01/27(土) 00:57:40.34
>>489
私は加湿器の種類は知らない。
詳しく無い。
私は加湿器の種類は知らない。
詳しく無い。
519: 2018/02/04(日) 09:43:37.02
>>488
この人すごい馬鹿そう。
閉鎖空間で物質のエネルギー量は変わらないのに。
温かい水を気化させたら気温が下がらない!!ってw
温かくするまでに熱が奪われるだろうにw
この人すごい馬鹿そう。
閉鎖空間で物質のエネルギー量は変わらないのに。
温かい水を気化させたら気温が下がらない!!ってw
温かくするまでに熱が奪われるだろうにw
522: 2018/02/04(日) 12:09:18.74
>>519
お前も人の事は言えないな
そこでは室温を上げるのにどれだけのエネルギーが要るか(効率)の話しはしてないだろう
今ある空気の温度の話しをしてて、
非加熱式の加湿と加熱式の加湿の比較をしてるんだろ
前者は空気の温度が一旦下がる、
後者は下がる事はない(当然温度を上げるのに時間は掛かるだろうが)
って事が言いたいんだろ
お前も人の事は言えないな
そこでは室温を上げるのにどれだけのエネルギーが要るか(効率)の話しはしてないだろう
今ある空気の温度の話しをしてて、
非加熱式の加湿と加熱式の加湿の比較をしてるんだろ
前者は空気の温度が一旦下がる、
後者は下がる事はない(当然温度を上げるのに時間は掛かるだろうが)
って事が言いたいんだろ
523: 2018/02/04(日) 18:37:00.40
>>522
一旦室温が下がるかどうかは効率の話じゃん(笑)
同じ部屋に同じ能力の閉鎖的電熱機があったとして、同じ速度で加湿するならその電熱器を使って加熱加湿だろうが気化式だろうが暖房能力(効率)は同じだよ。
本気でこれがわからないのか?中学生からやり直せよ。
一旦室温が下がるかどうかは効率の話じゃん(笑)
同じ部屋に同じ能力の閉鎖的電熱機があったとして、同じ速度で加湿するならその電熱器を使って加熱加湿だろうが気化式だろうが暖房能力(効率)は同じだよ。
本気でこれがわからないのか?中学生からやり直せよ。
525: 2018/02/04(日) 18:53:46.89
>>523
おまえ気化熱って知らないのw
おまえ気化熱って知らないのw
528: 2018/02/04(日) 20:59:50.65
>>527
まーたちゃんと読まないからそういう事になってるんだろ
読解力以前に注意力の問題だ
何度似たようなことを教えてやんなきゃならないんだよこっちがあきれるわ
>>522
>そこでは室温を上げるのにどれだけのエネルギーが要るか(効率)の話しは
>してないだろう
↑↑↑↑↑↑↑
もうお前は黙ってた方がいいからおとなしく引っ込んでおけ
書き込むと話がこじれる
まーたちゃんと読まないからそういう事になってるんだろ
読解力以前に注意力の問題だ
何度似たようなことを教えてやんなきゃならないんだよこっちがあきれるわ
>>522
>そこでは室温を上げるのにどれだけのエネルギーが要るか(効率)の話しは
>してないだろう
↑↑↑↑↑↑↑
もうお前は黙ってた方がいいからおとなしく引っ込んでおけ
書き込むと話がこじれる
539: 2018/02/05(月) 22:08:58.83
>>534
罵倒するだけの人は黙ってて
罵倒するだけの人は黙ってて
526: 2018/02/04(日) 19:08:31.90
>>523
着目してる部分が違って話しが噛み合っていない
理科のお話し以前に、問題の意図をくみ取る国語読解力に難がある
そこに気付かず相手を下に見て頭ごなしに否定する性格にも
着目してる部分が違って話しが噛み合っていない
理科のお話し以前に、問題の意図をくみ取る国語読解力に難がある
そこに気付かず相手を下に見て頭ごなしに否定する性格にも
493: 2018/01/27(土) 06:15:23.20
>>487
>外気温が氷点下になったら熱交換で稼働するエアコンなんか役立たず
それほんとなん?今おれんち22度。外は気象サイト値でマイナス4度。
>外気温が氷点下になったら熱交換で稼働するエアコンなんか役立たず
それほんとなん?今おれんち22度。外は気象サイト値でマイナス4度。
491: 2018/01/27(土) 01:36:24.02
ポットの蓋でも開けて置いとけ
492: 2018/01/27(土) 03:58:11.37
かなり昔に購入したフィリプスの1500EXを冬場はずっと付けっぱなし
ホコリ舞わない、音しない、給油不要、換気不要だからとても快適
電気代の高さには納得しているが、再生エネ喝上げ金の値上げは許せない
ホコリ舞わない、音しない、給油不要、換気不要だからとても快適
電気代の高さには納得しているが、再生エネ喝上げ金の値上げは許せない
494: 2018/01/27(土) 15:56:45.71
うちも外気温ー7度迄下がった時でもエアコンの方が室温は高かった。6畳以下用で最大消費電力750W。但し高いといっても18度。MDヒーター1500Wで16度。風の有無とか霜取りの有無のせいか体感では差が無かった。
495: 2018/01/27(土) 17:34:29.22
今時のエアコンは外気-6で普通に温風出るが。(うるさら)
496: 2018/01/27(土) 17:52:08.91
北海道でも通用する寒冷地用があるからな
497: 2018/01/27(土) 18:05:48.55
最安値のエアコンでも、余程極端な低温で動かないとかでない限り、電気ヒーターよりはパワー上だよ。但し温度設定適温とかではダメ。20度台後半とか高めの設定にすれば安物でもいける。
498: 2018/01/28(日) 13:57:53.48
家電製品買い放題になるには金が必要で副業がいい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
0U0I4
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
0U0I4
499: 2018/01/28(日) 14:33:04.24
デロンギのオイルヒーターなんだけど
実家から持って帰る予定なんだけど
本体横にしても大丈夫?
実家から持って帰る予定なんだけど
本体横にしても大丈夫?
500: 2018/01/28(日) 19:44:03.41
横置きで運ぶ程度なら平気らしい
501: 2018/01/28(日) 23:15:35.05
デロンギのHJ0812なんだけどタイマーが遅れるようになった
最近の冷え込みで室温3度くらいまで下がってたのが原因かもと思ったけど
寝る前に電源切る時に強引にタイマーのピンを動かしてたわ
ただ時間が遅れるのは深夜だけなので温度なのかもと疑ってるけど似たような事例ある?
最近の冷え込みで室温3度くらいまで下がってたのが原因かもと思ったけど
寝る前に電源切る時に強引にタイマーのピンを動かしてたわ
ただ時間が遅れるのは深夜だけなので温度なのかもと疑ってるけど似たような事例ある?
570: 2018/03/19(月) 19:36:49.60
>>501ですが現在正常に動いてます
どうやら室温が下がりすぎたせいですね
お騒がせもしてませんが参考までに
どうやら室温が下がりすぎたせいですね
お騒がせもしてませんが参考までに
502: 2018/01/31(水) 23:22:36.18
夏に中古分譲マンションに引っ越して、構造上エアコンを付けられない寝室の余りの寒さに耐えかねて暖房を検討中。
Joshinに行ったらデロンギのオイルヒーターがお奨め、つかこれ一択、
でももう割高な上級モデルしか売れ残って無いから、一冬我慢して次のシーズンに買った方が良いよってアドバイスされたorz
Joshinに行ったらデロンギのオイルヒーターがお奨め、つかこれ一択、
でももう割高な上級モデルしか売れ残って無いから、一冬我慢して次のシーズンに買った方が良いよってアドバイスされたorz
550: 2018/02/08(木) 23:20:51.05
>>502です。
その後、コーナンでユアサのオイルヒーターが¥9,800と安かったので購入。
24時間タイマーで就寝前と起床前の寝室を温める設定で運用中です。
これまでの身を切るような寒さが緩和されてホッと出来ました。
その後、コーナンでユアサのオイルヒーターが¥9,800と安かったので購入。
24時間タイマーで就寝前と起床前の寝室を温める設定で運用中です。
これまでの身を切るような寒さが緩和されてホッと出来ました。
503: 2018/01/31(水) 23:48:47.19
なんで寝室あったかくすんの。
布団はどこでなにしてんねん。
布団はどこでなにしてんねん。
505: 2018/02/01(木) 00:05:17.52
>>503
ヒートショックとかに恐怖を覚え始めるお年頃なんですよ。
若い頃は気にならなかったんですけどね。
ヒートショックとかに恐怖を覚え始めるお年頃なんですよ。
若い頃は気にならなかったんですけどね。
506: 2018/02/01(木) 00:54:35.67
>>503
布団なら俺の上で寝てるよ
布団なら俺の上で寝てるよ
520: 2018/02/04(日) 09:48:17.16
>>503
冬に朝起きるの辛く感じる事あるだろ?
あれ寒いから布団から出たくないってだけじゃないよ
睡眠が浅くなって身体の疲れが取れないから冬は朝に眠気が残るんだよ
20度に設定して寝てみたらわかる。朝すっきり起きれるから
冬に朝起きるの辛く感じる事あるだろ?
あれ寒いから布団から出たくないってだけじゃないよ
睡眠が浅くなって身体の疲れが取れないから冬は朝に眠気が残るんだよ
20度に設定して寝てみたらわかる。朝すっきり起きれるから
504: 2018/02/01(木) 00:00:39.17
寝室の温度を上げるのは睡眠の質を上げるのに必須だよ
できれば睡眠中は20度に保ちたいところ
できれば睡眠中は20度に保ちたいところ
507: 2018/02/01(木) 11:51:58.01
廊下とトイレが寒い
510: 2018/02/01(木) 21:06:43.30
うちのデロンギはサーモスタットの作動音がパチンといったあとにチュイーンとか鳴ってるな
511: 2018/02/02(金) 22:12:02.54
ちょい旧い1500wモデルを自分ちと実家で使ってるけど、2160円と1500円で入手してるから手離してくれた方に有り難みしかないな。
512: 2018/02/03(土) 08:48:47.03
捨てるにも金かかるからそれで引き取ってくれれば助かるっていう
513: 2018/02/03(土) 21:02:04.50
物を買うって難しい。
514: 2018/02/03(土) 22:41:57.41
出所のちゃんとしてない暖房器具は出火の恐れがあるから気をつけてね
515: 2018/02/03(土) 23:08:37.71
5畳の個室兼寝室にアイリスオーヤマのミニオイルヒーター(500W)置いたけど
室温よくて2度しか上がらないよ・・・。
MAXでもフィンに触れてもホットの缶コーヒー程度で火傷もしない。
もしかして不良品?(2秒触るとアチッてなるけど)
やっぱトイレ用なのかねぇ
室温よくて2度しか上がらないよ・・・。
MAXでもフィンに触れてもホットの缶コーヒー程度で火傷もしない。
もしかして不良品?(2秒触るとアチッてなるけど)
やっぱトイレ用なのかねぇ
516: 2018/02/04(日) 00:50:39.26
>>515
500Wなら物理的にそんなもんかと
フィンの表面温度は放熱する面積との兼ね合いになるから一概には言えない。
火傷しない程度になるようにあえて抑えてる(フィンを大きくしてある)とも。
結局ワット数(放出エネルギーの総量)が部屋の暖まり方に関わってくるんだけど
1200Wのヘアードライヤーの半分にも満たないんだから
部屋を暖めようとしてもそんなもんかと。
かといってトイレだと入ってる間だけ暖めようにも昇温が間に合わないし
ずっと暖めっぱなしにしておくのももったいない
500Wなら物理的にそんなもんかと
フィンの表面温度は放熱する面積との兼ね合いになるから一概には言えない。
火傷しない程度になるようにあえて抑えてる(フィンを大きくしてある)とも。
結局ワット数(放出エネルギーの総量)が部屋の暖まり方に関わってくるんだけど
1200Wのヘアードライヤーの半分にも満たないんだから
部屋を暖めようとしてもそんなもんかと。
かといってトイレだと入ってる間だけ暖めようにも昇温が間に合わないし
ずっと暖めっぱなしにしておくのももったいない
517: 2018/02/04(日) 01:07:15.18
>>515
放熱面積少なすぎ。
放熱面積少なすぎ。
518: 2018/02/04(日) 03:21:20.73
表面最大温度も関係してくるよ
521: 2018/02/04(日) 12:02:02.83
>>519-520
おいバカ。5分で矛盾をさらすなw
おいバカ。5分で矛盾をさらすなw
524: 2018/02/04(日) 18:42:34.45
>>521
え??
なにをどう勘違いしたらその五分の間の2レスに矛盾を感じるんだ??
熟睡できるよっていうレスが矛盾してるとか言われても(笑)
2ちゃんもこんなアホばかりになったなぁ
え??
なにをどう勘違いしたらその五分の間の2レスに矛盾を感じるんだ??
熟睡できるよっていうレスが矛盾してるとか言われても(笑)
2ちゃんもこんなアホばかりになったなぁ
529: 2018/02/04(日) 21:04:46.98
つかさ
おまえらカーッとなって書き込んでいるだけで
周りが突っ込んだら炎上するし 互いにもう少し頭冷やしてから書き込めよ
こういうのって2ch的な笑いに持ってこれないんだよ(´・ω・`)ショボーン
おまえらカーッとなって書き込んでいるだけで
周りが突っ込んだら炎上するし 互いにもう少し頭冷やしてから書き込めよ
こういうのって2ch的な笑いに持ってこれないんだよ(´・ω・`)ショボーン
530: 2018/02/04(日) 21:09:57.15
つかなんでこんなこと書いてんだろうな俺
嫌儲住民なのにw
嫌儲住民なのにw
531: 2018/02/04(日) 21:20:19.08
もうええわ、ども、あじゃじゃっしたー
532: 2018/02/04(日) 23:10:57.74
気化熱て水分でも存在するのか?
533: 2018/02/04(日) 23:19:19.76
535: 2018/02/05(月) 01:59:28.29
今日からオイヒーデビューしました
知人から譲り受けたユーレックスのデカいヤツ
オイヒーかっこいいよオイヒー
知人から譲り受けたユーレックスのデカいヤツ
オイヒーかっこいいよオイヒー
536: 2018/02/05(月) 12:46:29.05
>>535
オメ
電気代の請求書見てたまげないようにな
オメ
電気代の請求書見てたまげないようにな
537: 2018/02/05(月) 16:51:34.74
エアコン+スチーム加湿器使ってるけど
オイルヒーター一本の方が電気代安いかな?
風も起こさないし音もしないし
イメージではオイルヒーター最高なんだが10畳の部屋あったまるかなあ
オイルヒーター一本の方が電気代安いかな?
風も起こさないし音もしないし
イメージではオイルヒーター最高なんだが10畳の部屋あったまるかなあ
538: 2018/02/05(月) 20:36:17.66
>>537
使う部屋の気密性、断熱性次第なんだよな。
北海道スペックで関東にあるなら絶対暖まるだろうけど。
使う部屋の気密性、断熱性次第なんだよな。
北海道スペックで関東にあるなら絶対暖まるだろうけど。
540: 2018/02/06(火) 18:48:35.04
エアコンで温めて、快適温度になったらオイルヒーターでキープがベスト
541: 2018/02/06(火) 23:41:20.82
結局のところエアコンが一番合理的かつ低コスト
極端に冷える場合や積雪で室外機が埋まる場合は石油ストーブだな
オイルヒーターの出る幕は無い
仮想的に室温が全く下がらない完全断熱の部屋があった場合は一定の温度になればオイルヒーターもエアコンもマイコンで運転を停止するので消費電力は同一になる
つまり断熱性が高い部屋ほどエアコンとオイルヒーターの差は縮まる
しかし現実は人の出入りもあり断熱性もそこまでの家は無いどころか最近の家は換気扇付きなのでエアコンが一番となる
エアコンでパワー不足なら石油ストーブやファンヒーターとなり、やはりオイルヒーターの出る幕は全く無い
強いて言えば騒音が小さいぐらいだ、ファン無し石油ストーブも同じだがこちらは燃料を入れに外に出る必要がある
床暖房は設備投資にコストがかかるしな
極端に冷える場合や積雪で室外機が埋まる場合は石油ストーブだな
オイルヒーターの出る幕は無い
仮想的に室温が全く下がらない完全断熱の部屋があった場合は一定の温度になればオイルヒーターもエアコンもマイコンで運転を停止するので消費電力は同一になる
つまり断熱性が高い部屋ほどエアコンとオイルヒーターの差は縮まる
しかし現実は人の出入りもあり断熱性もそこまでの家は無いどころか最近の家は換気扇付きなのでエアコンが一番となる
エアコンでパワー不足なら石油ストーブやファンヒーターとなり、やはりオイルヒーターの出る幕は全く無い
強いて言えば騒音が小さいぐらいだ、ファン無し石油ストーブも同じだがこちらは燃料を入れに外に出る必要がある
床暖房は設備投資にコストがかかるしな
548: 2018/02/07(水) 10:34:07.16
>>541
こいつアホすぎる。エアコンが低燃費なのはヒートポンプがあるからだってのに
完全断熱だとエアコンもオイルヒーターも燃費は同じ!(キリッ)とか…
こいつ前に電力カット機能がーとか言ってた馬鹿だろw
こいつアホすぎる。エアコンが低燃費なのはヒートポンプがあるからだってのに
完全断熱だとエアコンもオイルヒーターも燃費は同じ!(キリッ)とか…
こいつ前に電力カット機能がーとか言ってた馬鹿だろw
543: 2018/02/07(水) 00:07:26.46
お前さん用途分かってないなー、寝てる最中にエアコン使ったら乾燥して喉がイガイガするからオイルヒーター使うんだぞ
室温自体を高くするのにエアコンは使うが寝る時にはオイルヒーターに切り替える
室温自体を高くするのにエアコンは使うが寝る時にはオイルヒーターに切り替える
544: 2018/02/07(水) 00:11:25.23
石油ファンヒーターは臭いし火事一酸化炭素中毒のリスクがあり灯油入れるの面倒
545: 2018/02/07(水) 00:14:33.02
コストパフォーマンスを重視するならエアコンが最上だがここはコストを度外視した快適性でオイルヒーターに流れ着いた連中しかいないからそういう論法は通用しない
546: 2018/02/07(水) 00:58:48.02
しいて言うと、
本体に濡れタオル数枚を重ねてかぶせて加湿すれば、体感温度上がって省エネになる
1時間で1Lくらい蒸発するんで、これを延々やり続けてもいいくらいな感じ
これだけ蒸発させてもまだ毛布で静電気発生するんで、梅雨時みたなビチャビチャ感は無い
本体に濡れタオル数枚を重ねてかぶせて加湿すれば、体感温度上がって省エネになる
1時間で1Lくらい蒸発するんで、これを延々やり続けてもいいくらいな感じ
これだけ蒸発させてもまだ毛布で静電気発生するんで、梅雨時みたなビチャビチャ感は無い
547: 2018/02/07(水) 09:21:37.48
古いマンションとかだとエアコンを付けられない部屋があるんだよ(´・ω・`)
寝室で火を使う暖房を使いたくないし。
寝室で火を使う暖房を使いたくないし。
549: 2018/02/07(水) 22:00:48.01
アホ
(キリッ)
馬鹿
語彙少ないよね
(キリッ)
馬鹿
語彙少ないよね
551: 2018/02/09(金) 00:21:45.59
どう見ても、煽ってるやつの文章と同じ特徴
何かれ構わず餌まいては煽り倒す
何かれ構わず餌まいては煽り倒す
552: 2018/02/10(土) 14:26:37.44
火を使いたくない人もいるよね
553: 2018/02/10(土) 19:26:46.10
国旗を焼いたり車を燃やしたりロウソク持ってデモ行進したりする人達もいるし、その対極の人もいるさ
554: 2018/02/10(土) 21:27:38.28
くまぇり
555: 2018/02/12(月) 20:48:40.52
マルチダイナミックヒーターの8畳用買ったけど全然暖まらんかった
使ってるかた、サーキュレーターとか対策してますか?
使ってるかた、サーキュレーターとか対策してますか?
556: 2018/02/13(火) 19:33:20.26
>>555
うちもマルチダイナミックヒーターを寝室で使ってるけど、
設定温度どおりにきっちり暖まってるよ。
初めて使った時は23度に設定して部屋が暖まり過ぎて逆に寝苦しかったから、
徐々に温度を下げていって、いまは設定温度17度で丁度良く寝てる。
家の断熱性能の問題じゃない?
うちもマルチダイナミックヒーターを寝室で使ってるけど、
設定温度どおりにきっちり暖まってるよ。
初めて使った時は23度に設定して部屋が暖まり過ぎて逆に寝苦しかったから、
徐々に温度を下げていって、いまは設定温度17度で丁度良く寝てる。
家の断熱性能の問題じゃない?
557: 2018/02/14(水) 07:35:52.34
20年近くデロンギのオイルヒーターの上位機種(名称はわからない)を使ってきたが、単身赴任先で安価な他社のオイルヒーターを購入して初めてデロンギの技術力がわかった。
安物は本体が熱くなるのだが、空気が全く温まらなかった。
消費電力が単純にそのまま室温を上げると思っていたが、ヒーター本体の熱を空気に移行させるのはそんな単純な話ではなかったのだ。
安い商品はサーモスタッドが作動して電気が頻繁に切れるのだが、デロンギは熱が空気に移行するのでそうはならない。
内部のフィンの形状に鍵があるのではないかと思ったが、みただけではわからない。
安物は本体が熱くなるのだが、空気が全く温まらなかった。
消費電力が単純にそのまま室温を上げると思っていたが、ヒーター本体の熱を空気に移行させるのはそんな単純な話ではなかったのだ。
安い商品はサーモスタッドが作動して電気が頻繁に切れるのだが、デロンギは熱が空気に移行するのでそうはならない。
内部のフィンの形状に鍵があるのではないかと思ったが、みただけではわからない。
559: 2018/02/14(水) 19:43:40.82
>>557 社員じゃないよね?
20年前ならイタリアの粗製乱造品。技術なんてあったもんじゃない。爆発に気を付けてね。
20年前ならイタリアの粗製乱造品。技術なんてあったもんじゃない。爆発に気を付けてね。
558: 2018/02/14(水) 19:13:47.57
どんな複雑な話しなんだろうねw
560: 2018/02/14(水) 20:25:56.04
MDHのリモコンは本当うんち!
561: 2018/02/15(木) 02:13:45.68
>>560
それノーベル賞取れるんじゃないかな
それノーベル賞取れるんじゃないかな
562: 2018/03/04(日) 16:49:13.91
エアコン+ホットカーペット
石油ファンヒーター+ホットカーペット
こたつ+石油ファンヒーター
がいいよ
石油ファンヒーター+ホットカーペット
こたつ+石油ファンヒーター
がいいよ
563: 2018/03/06(火) 18:46:49.67
うるさくて埃を立てるのばっかじゃん
564: 2018/03/13(火) 21:38:20.05
効率やコストが全く違う物を比較するのがおかしい
寒くてガタガタ震えながら温まるのを待つとかありえんわ
オイルヒーターは快適装備なんだよ
まず基本としてエアコンか寒冷地なら石油ストーブを設置
エアコンのデメリットは「騒音」「乾燥」「風がうざい」
石油ファンヒーターや石油ストーブのデメリットは「騒音(ファン)」「換気」「燃料補給」
つまり結論としては寝る前とか騒音を無くして集中したいという時に一時的にエアコンや石油ヒーターを消してオイルヒーターを使うのが正解
あると生活が快適になるという品であって、エアコンや石油ファンヒーターと比較する考え自体が間違い
寒くてガタガタ震えながら温まるのを待つとかありえんわ
オイルヒーターは快適装備なんだよ
まず基本としてエアコンか寒冷地なら石油ストーブを設置
エアコンのデメリットは「騒音」「乾燥」「風がうざい」
石油ファンヒーターや石油ストーブのデメリットは「騒音(ファン)」「換気」「燃料補給」
つまり結論としては寝る前とか騒音を無くして集中したいという時に一時的にエアコンや石油ヒーターを消してオイルヒーターを使うのが正解
あると生活が快適になるという品であって、エアコンや石油ファンヒーターと比較する考え自体が間違い
565: 2018/03/13(火) 22:39:17.35
そろそろ今シーズンのオイルヒーターの出番も終わるな
週末エアー吹いてホコリ払って仕舞うかな
週末エアー吹いてホコリ払って仕舞うかな
566: 2018/03/14(水) 01:12:43.57
年収500超えたらオイルヒーターって基準でどうだ
567: 2018/03/14(水) 10:11:06.34
数日使っていないオイルヒーターの下を見たら、床に水が溜まっていました。
オイルヒーターから漏れたとしか思えないのですが、そんなことあるのでしょうか。
オイルヒーターから漏れたとしか思えないのですが、そんなことあるのでしょうか。
568: 2018/03/14(水) 19:23:07.16
>>567
本体がひんやり冷たくなってる状態で暖房で一気に部屋を暖めると結露するかもしれないな
本体がひんやり冷たくなってる状態で暖房で一気に部屋を暖めると結露するかもしれないな
569: 2018/03/14(水) 20:17:57.63
今この時期が一番使ってる
暑すぎて石油暖房が使えない
エアコン暖房は風で寒い
しかも電気代がほとんどかからない
暑すぎて石油暖房が使えない
エアコン暖房は風で寒い
しかも電気代がほとんどかからない
571: 2018/04/02(月) 20:17:51.41
本日、押し入れへ収納。
埃を拭いて、大きなビニル袋でカバーしておいた。
埃を拭いて、大きなビニル袋でカバーしておいた。
572: 2018/04/04(水) 12:08:58.92
ここ最近使ってなかったんだけど、掃除機かけた時にスイッチ入ったらしい
無駄なことしたー
無駄なことしたー
573: 2018/04/06(金) 02:19:24.86
>>572
寒くなけりゃマイコン制御でほぼ点いてないんじゃないの?
寒くなけりゃマイコン制御でほぼ点いてないんじゃないの?
574: 2018/04/13(金) 23:46:04.85
>>573
ありがとうね
今日仕舞った
ありがとうね
今日仕舞った
575: 2018/04/28(土) 12:21:19.41
今年も電気代アホ程掛かりましたが快適差をありがとう
m(__)m
m(__)m
576: 2018/05/09(水) 08:55:21.96
今日は久々に使った。5月に使うとは思わなかった
577: 2018/05/13(日) 22:42:23.84
天気悪い日に洗濯もの乾かすのに梅雨明けまで出してるよ。
579: 2018/05/19(土) 21:40:32.21
>>577
それほ除湿機で良いだろw
それほ除湿機で良いだろw
578: 2018/05/14(月) 16:53:17.66
俺は11月まで使用するよ
580: 2018/06/01(金) 02:25:53.82
5ASIQ
581: 2018/06/01(金) 13:06:56.90
5ASIQ
582: 2018/09/23(日) 13:13:02.15
かなり過疎ってるみたいですが、質問です。
赤ちゃんが生まれたので冬、暖房をどうするか悩んでいます。
エアコンだと乾燥するから、
オイルヒーター買おうかまよっているのですが、買うならデロンギがいいですか?
ほかのオイルヒーターと性能や電気代って変わったりするのでしょうか。
赤ちゃんが生まれたので冬、暖房をどうするか悩んでいます。
エアコンだと乾燥するから、
オイルヒーター買おうかまよっているのですが、買うならデロンギがいいですか?
ほかのオイルヒーターと性能や電気代って変わったりするのでしょうか。
583: 2018/09/23(日) 13:41:53.04
>>582
高いモデルはオンオフの制御が細かいのでちょっと電気代が安くなる可能性がある、熱効率はどこ買っても変わらない。オイルヒーターではないけどデロンギのマルチダイナミックヒーターは最小~最大の幅が大きくて制御が精密なので使い勝手はいいと思うけどかなり高い。
高いモデルはオンオフの制御が細かいのでちょっと電気代が安くなる可能性がある、熱効率はどこ買っても変わらない。オイルヒーターではないけどデロンギのマルチダイナミックヒーターは最小~最大の幅が大きくて制御が精密なので使い勝手はいいと思うけどかなり高い。
584: 2018/09/23(日) 13:46:20.24
>>582
乾燥だけ考えるなら加湿器買った方がいいよオイルヒーターだけでもやっぱり乾燥するし
加湿器ならスチーム式か気化式がおすすめ
オイルヒーターの利点燃焼がないから空気汚れないのと極端に乾燥しないことだと思う
オイルヒーターのメーカーならデロンギかユーレックスがいいよ
乾燥だけ考えるなら加湿器買った方がいいよオイルヒーターだけでもやっぱり乾燥するし
加湿器ならスチーム式か気化式がおすすめ
オイルヒーターの利点燃焼がないから空気汚れないのと極端に乾燥しないことだと思う
オイルヒーターのメーカーならデロンギかユーレックスがいいよ
603: 2018/09/29(土) 08:50:15.15
俺が紹介したやつ、今、18,753円もするのか ほぼ8千円の値上がり
安く買えたやつがいたようで、紹介したかいがあったというものだ
結局、>>582>>587は俺の紹介を完全無視か まあ、いいだろう
>これを買わないようなバカを相手にしたくないから
と書いた通りの展開になっただけのことだからな
安く買えたやつがいたようで、紹介したかいがあったというものだ
結局、>>582>>587は俺の紹介を完全無視か まあ、いいだろう
>これを買わないようなバカを相手にしたくないから
と書いた通りの展開になっただけのことだからな
607: 2018/09/29(土) 14:19:04.99
>>603
偉そうだな業者
偉そうだな業者
608: 2018/09/29(土) 14:23:24.63
>>607
Amazon社員認定かよ
Amazon社員認定かよ
611: 2018/09/29(土) 14:42:43.60
盛り上がってると思ったら荒れてた。
>>608
もう持ってたから別に買わなかったんだけど、何でそんな高圧的なんだろうこの人。
Amazonでユーレックスの奴が安かったよーで良いじゃん、そんなんだから荒れたんだ。
結局あのユーレックスがちょっとの間異常に安かっただけで、今じゃ値段倍に戻ってデロンギと大差ない値段に戻った。
そんな判断材料でデロンギを一方的に腐してたのが印象悪いわ。
>>608
もう持ってたから別に買わなかったんだけど、何でそんな高圧的なんだろうこの人。
Amazonでユーレックスの奴が安かったよーで良いじゃん、そんなんだから荒れたんだ。
結局あのユーレックスがちょっとの間異常に安かっただけで、今じゃ値段倍に戻ってデロンギと大差ない値段に戻った。
そんな判断材料でデロンギを一方的に腐してたのが印象悪いわ。
612: 2018/09/29(土) 14:53:03.48
>>611
今の値段だったら買わなかったな。
ざっと計算してウチの電気契約で24時間フルパワー稼働だと一ヶ月最大26000円位だな、実際はそんな事ないんだろうけどここの人達一日何時間稼働なのか知りたくなった。
今の値段だったら買わなかったな。
ざっと計算してウチの電気契約で24時間フルパワー稼働だと一ヶ月最大26000円位だな、実際はそんな事ないんだろうけどここの人達一日何時間稼働なのか知りたくなった。
613: 2018/09/29(土) 15:06:18.05
>>612
私の場合は寝室用だし部屋を温めきるための予熱時間含めて8時間くらいかな。
前の冬はちょっと無茶な使い方しちゃって毎月通常より2万も電気代高かったし今年は考えて使いたい。
私の場合は寝室用だし部屋を温めきるための予熱時間含めて8時間くらいかな。
前の冬はちょっと無茶な使い方しちゃって毎月通常より2万も電気代高かったし今年は考えて使いたい。
614: 2018/09/29(土) 15:16:09.78
>>613
うへー、中々ですね。
うへー、中々ですね。
615: 2018/09/29(土) 15:26:43.71
>>614
まあ去年は事情があってオイルヒーター2台稼働12時間使用してたのと灯油からエアコンに切り替えたのが重なってたからあてにはならないんだけどね。
1台を24時間フル稼働しても1万数千円くらいの電気代だと思うよサーモスタット付いてるからずっと1500W消費はしないと思うし。
まあ去年は事情があってオイルヒーター2台稼働12時間使用してたのと灯油からエアコンに切り替えたのが重なってたからあてにはならないんだけどね。
1台を24時間フル稼働しても1万数千円くらいの電気代だと思うよサーモスタット付いてるからずっと1500W消費はしないと思うし。
616: 2018/09/29(土) 15:57:13.73
>>615
2台稼働ですか、納得です。
エアコン併用なので酷寒期で1000円アップくらいに収めたいです。
2台稼働ですか、納得です。
エアコン併用なので酷寒期で1000円アップくらいに収めたいです。
617: 2018/09/29(土) 16:12:28.63
>>616
部屋をエアコンで温めておいてオイルヒーターで保温がオイルヒーター使うなら一番経済的なのは間違いない、けどプラス1000円収まるかなあ使用時間によるけど最大5000円くらいは見といた方がいいよ。
部屋をエアコンで温めておいてオイルヒーターで保温がオイルヒーター使うなら一番経済的なのは間違いない、けどプラス1000円収まるかなあ使用時間によるけど最大5000円くらいは見といた方がいいよ。
618: 2018/09/29(土) 18:15:57.69
>>603
>>582だけど、私に紹介してくれてたんだね。
どんな製品かよくわからなくて、機能とかいいのか分からなかったから買わなかった。
お得な商品だったのか…残念。
>>582だけど、私に紹介してくれてたんだね。
どんな製品かよくわからなくて、機能とかいいのか分からなかったから買わなかった。
お得な商品だったのか…残念。
585: 2018/09/23(日) 14:01:23.39
情弱御用達だよ、それ ティファールの電動ケトルみたいなもの
日本製+3年保証のユーレックスを買いなさい
http://amzn.asia/d/8sIFP0w
ユーレックスの最高級グレードの12枚フィンモデルが10,896円
アマゾンの直接販売だから、何かあった時の対応も心配なし
はっきり言って、値付けを間違っているとしか言えないほどの安さ
質問は、注文して届いてから受け付ける
これを買わないようなバカを相手にしたくないから
日本製+3年保証のユーレックスを買いなさい
http://amzn.asia/d/8sIFP0w
ユーレックスの最高級グレードの12枚フィンモデルが10,896円
アマゾンの直接販売だから、何かあった時の対応も心配なし
はっきり言って、値付けを間違っているとしか言えないほどの安さ
質問は、注文して届いてから受け付ける
これを買わないようなバカを相手にしたくないから
594: 2018/09/24(月) 09:13:30.60
>>585
安い…
安い…
597: 2018/09/28(金) 12:18:00.05
>>594>>595>>596
めっちゃ宣伝くさいけどわざとだろ
めっちゃ宣伝くさいけどわざとだろ
598: 2018/09/28(金) 12:27:49.21
>>597
うはは、そう見えるよなー、せっかく衝動買いしたのに過疎りすぎてるんだもん。帰ったらアップするわ。しかしこれのベースモデルよく分からんな。
うはは、そう見えるよなー、せっかく衝動買いしたのに過疎りすぎてるんだもん。帰ったらアップするわ。しかしこれのベースモデルよく分からんな。
599: 2018/09/28(金) 12:41:34.88
>>598
そりゃシーズンじゃないからな
まあ部屋の暖まり具合と操作性くらいなら聞いてもいいけど
そりゃシーズンじゃないからな
まあ部屋の暖まり具合と操作性くらいなら聞いてもいいけど
600: 2018/09/28(金) 12:47:21.26
>>599
高気密高断熱の木造で第1種24時間換気なので暖まらん事はなさそう。コストコのデロンギドラゴンデジタル3万切りを迷ってたんだけど同等モデルが半値以下なのでポチり。翌日2000円価格上がってて驚いた。
高気密高断熱の木造で第1種24時間換気なので暖まらん事はなさそう。コストコのデロンギドラゴンデジタル3万切りを迷ってたんだけど同等モデルが半値以下なのでポチり。翌日2000円価格上がってて驚いた。
595: 2018/09/24(月) 22:02:21.09
>>585
めちゃ安いので来客時の補助暖房用にポチったぜ。
めちゃ安いので来客時の補助暖房用にポチったぜ。
596: 2018/09/28(金) 12:00:56.01
>>585 届いた。
774: 2018/11/15(木) 17:12:53.82
>>585これと、ユーレックスRFX11と、デロンギQSD0712だとどれがいいですか?
同価格帯でとりあえず次の条件で選びました。
ほかにおすすめがあれば教えてください。
8畳、夜間寝てるときしか使わない、けど幼児がいるから念のためなるべく表面温度が低いやつ、チャイルドロック機能付き、アナログタイマー以外
デロンギのアナログタイマーのモデルを使ったことがあって、音は気にならないし暖かさは満足したけど、日中は電源プラグ抜くからタイマーのめんどくささにイライラしてた
同価格帯でとりあえず次の条件で選びました。
ほかにおすすめがあれば教えてください。
8畳、夜間寝てるときしか使わない、けど幼児がいるから念のためなるべく表面温度が低いやつ、チャイルドロック機能付き、アナログタイマー以外
デロンギのアナログタイマーのモデルを使ったことがあって、音は気にならないし暖かさは満足したけど、日中は電源プラグ抜くからタイマーのめんどくささにイライラしてた
586: 2018/09/23(日) 14:25:24.39
別にユーレックスでもデロンギでもいいだろ社員か?
587: 2018/09/23(日) 14:39:31.02
皆さんありがとうございます。
ユーレックスかデロンギですね!
赤ちゃんがいて、布団かけても数秒で蹴飛ばし、夜中起きると布団着てなくて体が冷たくなっています。
布団が顔にかかっても自分ではらえなく窒息するのでオイルヒーターを考えつきました。
オンオフ自動でやる機種があるんですね。
サーモスタットってことですよね。
でも高いのかぁ‥
メルカリとかで買うかなぁ…
ユーレックスかデロンギですね!
赤ちゃんがいて、布団かけても数秒で蹴飛ばし、夜中起きると布団着てなくて体が冷たくなっています。
布団が顔にかかっても自分ではらえなく窒息するのでオイルヒーターを考えつきました。
オンオフ自動でやる機種があるんですね。
サーモスタットってことですよね。
でも高いのかぁ‥
メルカリとかで買うかなぁ…
588: 2018/09/23(日) 14:44:06.97
オイルヒーターはいいぞ
っていう商品イメージに騙されず、実用性考えるならエアコンと加湿器も視野に入れてな
こんなんほとんどインテリアだと思って
っていう商品イメージに騙されず、実用性考えるならエアコンと加湿器も視野に入れてな
こんなんほとんどインテリアだと思って
590: 2018/09/23(日) 14:57:13.91
>>588
実はだいぶ昔、実家でデロンギ使ってたことあるんですが、
なかなか暖まらず、イライラしたんです。
でも、いまは一日中家の中にいるので、イライラしないかなぁと。
実はだいぶ昔、実家でデロンギ使ってたことあるんですが、
なかなか暖まらず、イライラしたんです。
でも、いまは一日中家の中にいるので、イライラしないかなぁと。
591: 2018/09/23(日) 16:51:39.93
>>590
ぶっちゃけ乾燥対策なら灯油なりガスなりの燃焼系の暖房が一番だけどね。
ぶっちゃけ乾燥対策なら灯油なりガスなりの燃焼系の暖房が一番だけどね。
592: 2018/09/23(日) 23:57:58.95
>>591
空気が汚れるのが一番嫌なんですよね。
あと、あたたまり過ぎるのがよくない。
空気が汚れるのが一番嫌なんですよね。
あと、あたたまり過ぎるのがよくない。
593: 2018/09/24(月) 08:47:09.75
>>592
ああ、それならオイルヒーターになるね。
輻射熱暖房オイルヒーターといっても室温は上がって相対湿度は下がるから気化式のなるべくメンテの楽なもの(パナ辺り)併用も検討してみて。
ああ、それならオイルヒーターになるね。
輻射熱暖房オイルヒーターといっても室温は上がって相対湿度は下がるから気化式のなるべくメンテの楽なもの(パナ辺り)併用も検討してみて。
601: 2018/09/28(金) 23:30:13.14
オイルヒーターは電気ストーブと同じ熱しか発生しない
エアコンなら同じ消費電力でオイルヒーターの3~4倍の熱が得られる
逆に言えば電気代は1/3~1/4で済む
しかも同時に送風するから部屋全体を速やかに温められる
エアコンが設置できるならそれに越したことはない
エアコンなら同じ消費電力でオイルヒーターの3~4倍の熱が得られる
逆に言えば電気代は1/3~1/4で済む
しかも同時に送風するから部屋全体を速やかに温められる
エアコンが設置できるならそれに越したことはない
602: 2018/09/29(土) 00:22:52.45
>>601
わかってないなあ送風するからエアコンはダメなんだよ喉が痛くなる
わかってないなあ送風するからエアコンはダメなんだよ喉が痛くなる
604: 2018/09/29(土) 09:45:48.83
効率度外視で風と騒音なくしたい人向けだね
効率効率言ってる人に真っ向から対立する製品
ニッチ産業とは言えるだろうけど
効率効率言ってる人に真っ向から対立する製品
ニッチ産業とは言えるだろうけど
605: 2018/09/29(土) 13:32:59.58
オイルヒーターとサーキュレーター併用してる人いる?
606: 2018/09/29(土) 14:07:56.92
届いたのアップ https://i.imgur.com/zi0Cu2j.jpg
609: 2018/09/29(土) 14:29:06.00
>>606
追跡番号見えてるぞ
仙台か26日に届いてたのに何で28日に届いた宣言したんだ?少なくとも27日には届いたと宣言出来たんじゃないのか
追跡番号見えてるぞ
仙台か26日に届いてたのに何で28日に届いた宣言したんだ?少なくとも27日には届いたと宣言出来たんじゃないのか
610: 2018/09/29(土) 14:36:09.67
>>609
なんでリニアに報告せにゃならんのだ、
期末で忙しかったんだよ。
なんでリニアに報告せにゃならんのだ、
期末で忙しかったんだよ。
619: 2018/09/29(土) 21:39:37.05
>>610
こういうリニアの使い方は初めて見た
入出力が線形に対応してるって意味のリニアだよな?
あるいはリアルタイムって単語がとっさに出てこなかった?
どっちでも意味通じるしどうでもいいけどどっちなのか気になる
こういうリニアの使い方は初めて見た
入出力が線形に対応してるって意味のリニアだよな?
あるいはリアルタイムって単語がとっさに出てこなかった?
どっちでも意味通じるしどうでもいいけどどっちなのか気になる
621: 2018/09/30(日) 05:52:35.30
>>619
だらだらと垂れ流すというニュアンスだったんだけどな、逐次と迷った。
だらだらと垂れ流すというニュアンスだったんだけどな、逐次と迷った。
620: 2018/09/30(日) 04:48:34.62
件のユーレックス、やや値上がりの12000円台のときに買えた。感謝です。
622: 2018/09/30(日) 09:19:09.67
オイルヒーターを使う妥当性を(カミさんに対して)説明する材料としてエアコンとオイルヒーターの温度変化を実測したブログが見つかった。 https://news.mynavi.jp/article/kaden-92/
623: 2018/09/30(日) 13:30:36.63
乳幼児のいる部屋でこんなことになったらまずいでしょ。
緊急!デロンギオイルヒーターが爆発しました!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1381722583
緊急!デロンギオイルヒーターが爆発しました!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1381722583
624: 2018/09/30(日) 14:54:47.54
https://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1446538948/147
147 目のつけ所が名無しさん sage 2015/12/10(木) 19:20:43.39
2011年冬に買ったユーレックスの8枚フィン。
今年、10日ほど使ったら、2CCほどオイル漏れ。
押し入れもチェックしたけど、床に汚れなし。保管中は漏れてなかった。
使用中、少しづつ漏れたのか、昨夜、イッキに2CC漏れたのか?
今夜、もういちど使って、漏れてるようならメーカーに問い合わせてみる。
3年の保証期間を過ぎてから壊れるのは、仕様?
147 目のつけ所が名無しさん sage 2015/12/10(木) 19:20:43.39
2011年冬に買ったユーレックスの8枚フィン。
今年、10日ほど使ったら、2CCほどオイル漏れ。
押し入れもチェックしたけど、床に汚れなし。保管中は漏れてなかった。
使用中、少しづつ漏れたのか、昨夜、イッキに2CC漏れたのか?
今夜、もういちど使って、漏れてるようならメーカーに問い合わせてみる。
3年の保証期間を過ぎてから壊れるのは、仕様?
625: 2018/09/30(日) 14:56:25.48
ユーレックスリコール情報
https://www.recall-plus.jp/info/20799
2012年に輸入・販売した「ミニオイルヒーター KKE-M7Uシリーズ」で、放熱板の成型不具合によりオイル漏れが発生するものが見つかったため、検品済の良品と交換する。
https://www.recall-plus.jp/info/20799
2012年に輸入・販売した「ミニオイルヒーター KKE-M7Uシリーズ」で、放熱板の成型不具合によりオイル漏れが発生するものが見つかったため、検品済の良品と交換する。
630: 2018/10/02(火) 00:32:48.20
>>625
リコールするなんてすごく良心的。オイル漏れするとデロンギはこういうのが出てくるみたい↓ 謝罪どころか逆ギレ脅迫。
年間、10件以上発生し、火災事故につながっているものもあるようです。
補償よりも謝罪を求めていたところ、最終的に事前連絡もなしに
弁護士が登場しました。
弁護士によると「謝罪する法的な義務はない」「示談しなければ提訴する」とのことでした。
「提訴して頂いても問題ない。」旨を回答した結果、現在、調停を行っております。
リコールするなんてすごく良心的。オイル漏れするとデロンギはこういうのが出てくるみたい↓ 謝罪どころか逆ギレ脅迫。
年間、10件以上発生し、火災事故につながっているものもあるようです。
補償よりも謝罪を求めていたところ、最終的に事前連絡もなしに
弁護士が登場しました。
弁護士によると「謝罪する法的な義務はない」「示談しなければ提訴する」とのことでした。
「提訴して頂いても問題ない。」旨を回答した結果、現在、調停を行っております。
676: 2018/10/29(月) 21:10:55.77
>>669
>>630 >>633
>>630 >>633
677: 2018/10/29(月) 21:20:26.60
>>676
リコールが良心的wどこが良心的だよ
工場が杜撰w見たのかよ
リコールが良心的wどこが良心的だよ
工場が杜撰w見たのかよ
626: 2018/09/30(日) 15:11:02.40
ゴミ断熱のゴミ住宅による冷暖房費をバカ高い電気代で払わされる日本人の奴隷生活はいつまで続くんだ…惨め
627: 2018/09/30(日) 15:17:36.22
ユーレックスは全製品表面温度70~90℃で子供が居ても安心して使える機種がない
https://i.imgur.com/DzhGZJ0.jpg
デロンギは表面温度60℃までの機種をラインナップしているから子供がいるならこっちの方が安全
https://i.imgur.com/TMxkNBJ.jpg
https://i.imgur.com/DzhGZJ0.jpg
デロンギは表面温度60℃までの機種をラインナップしているから子供がいるならこっちの方が安全
https://i.imgur.com/TMxkNBJ.jpg
628: 2018/10/01(月) 00:35:26.68
今度はデロンギ社員のお出ましかw
629: 2018/10/01(月) 03:37:44.93
原因はユーレックス社員が暴れたからだろw
争え…もっと争え……そして共倒れしてバルミューダスマートヒーター(廃盤)を復活させるのだ
争え…もっと争え……そして共倒れしてバルミューダスマートヒーター(廃盤)を復活させるのだ
631: 2018/10/02(火) 00:49:20.42
爆発デロンギはイタリア製やろ今買う分には爆発せんのちゃう
632: 2018/10/06(土) 02:19:06.34
アメリカはオバマで左に振れたからこそ今日のトランプがある。
今のユーレックスとデロンギがそんな感じ。
今のユーレックスとデロンギがそんな感じ。
754: 2018/11/14(水) 10:47:30.65
>>751
>>633参照。修理じゃなくて新品と交換するのが得策。
交換してもらえないのなら他社のに乗り換えた方が無難。
>>633参照。修理じゃなくて新品と交換するのが得策。
交換してもらえないのなら他社のに乗り換えた方が無難。
634: 2018/10/07(日) 16:56:18.25
ユーレックスの工場にも潜入しないとフェアじゃないぞ
635: 2018/10/12(金) 23:48:16.99
稼働させた人いる?
636: 2018/10/12(金) 23:55:47.62
まだ寒くない
637: 2018/10/13(土) 01:25:55.80
>>636
本日2度目の稼働。
オイヒーつけてパンいちで寝るのが唯一の幸せ。
本日2度目の稼働。
オイヒーつけてパンいちで寝るのが唯一の幸せ。
638: 2018/10/14(日) 10:14:45.19
>>637
ウチは室内21度屋外15度とかだから暫く出番なさそう。
ウチは室内21度屋外15度とかだから暫く出番なさそう。
639: 2018/10/14(日) 22:06:07.87
当方、瀬戸内沿岸。
夜はまだ扇風機を使ってる。
夜はまだ扇風機を使ってる。
640: 2018/10/18(木) 10:20:43.33
ユーレックスの200vモデル使ってる猛者いないかな、2000wの輻射暖房はエアコン代替可能なんではないか。
641: 2018/10/18(木) 12:20:14.92
あれ異次元の電気料金にならないか不安になる
642: 2018/10/22(月) 10:07:50.66
ユーレックスの12枚フィン初稼働、室温20度で20度設定だとヒーター入らず、22度設定だと入った。温度センサーは結構正確のようだ。
643: 2018/10/22(月) 12:53:00.51
みんながそろそろ今季初稼働かな?スレが盛り上がるといいな。
644: 2018/10/23(火) 09:18:27.65
部屋の模様替えしたら、今より小さいサイズしか置けなくなっちゃった
高いけど仕方ないからこれ買う
https://www.delonghi.co.jp/products/detail/id/441
本当は背がもっと低いと尚良いんだけど、これより小さくいのはさすがにパワー不足
高いけど仕方ないからこれ買う
https://www.delonghi.co.jp/products/detail/id/441
本当は背がもっと低いと尚良いんだけど、これより小さくいのはさすがにパワー不足
645: 2018/10/23(火) 16:26:08.88
よくよく調べたらこれオイルじゃないね
しかも上位互換と思わせておいて煩いとか評価はいまいち
とりあえず非オイルはスルーだな
しかも上位互換と思わせておいて煩いとか評価はいまいち
とりあえず非オイルはスルーだな
647: 2018/10/23(火) 18:50:52.00
>>646
賃貸でもアンペア上げられる場合あるよ?管理会社に聞いてみ?
賃貸でもアンペア上げられる場合あるよ?管理会社に聞いてみ?
649: 2018/10/23(火) 20:36:30.60
>>647
昇圧プラン関係なく結局子ブレーカーが1つで20Aが限界だから1部屋に割り振れるのは普通20Aだと思う1部屋に2つ子ブレーカー使うなら良いんだけど工事頼むのめんどくさい
昇圧プラン関係なく結局子ブレーカーが1つで20Aが限界だから1部屋に割り振れるのは普通20Aだと思う1部屋に2つ子ブレーカー使うなら良いんだけど工事頼むのめんどくさい
648: 2018/10/23(火) 19:30:19.00
>>646
マルチは暖まるのも早いけど冷えるのも早いという事かな?
マルチは暖まるのも早いけど冷えるのも早いという事かな?
650: 2018/10/23(火) 20:39:54.15
>>648
そういうこと
加えて壁や床や家具に蓄熱する効果がオイルヒーターに比べて弱い
そういうこと
加えて壁や床や家具に蓄熱する効果がオイルヒーターに比べて弱い
651: 2018/10/23(火) 20:45:49.10
>>650
輻射熱が弱いのか、中々両立難しいな。
輻射熱が弱いのか、中々両立難しいな。
652: 2018/10/23(火) 20:55:13.46
>>651
蓄熱性に関しては公式ページにも書いてあるから間違いないと思う
https://oilheater.delonghi.co.jp/about/compare.html
https://i.imgur.com/Luoio2E.jpg
蓄熱性に関しては公式ページにも書いてあるから間違いないと思う
https://oilheater.delonghi.co.jp/about/compare.html
https://i.imgur.com/Luoio2E.jpg
665: 2018/10/25(木) 09:53:49.25
>>652
突っ込みどころ満載の比較図だな(笑)
とりあえず石油ファンヒーターの画像おかしいやろ
突っ込みどころ満載の比較図だな(笑)
とりあえず石油ファンヒーターの画像おかしいやろ
666: 2018/10/25(木) 11:00:47.38
>>665
デロンギに言ってくれ
まあマルチダイナミックとオイルヒーターの比較だけ合ってたら問題ないだろ
デロンギに言ってくれ
まあマルチダイナミックとオイルヒーターの比較だけ合ってたら問題ないだろ
653: 2018/10/24(水) 08:44:41.88
今年からオイルヒーター運用なんだけどフルパワー24時間使いたい欲望との戦いだなこれ。
654: 2018/10/24(水) 15:35:55.29
高齢一人暮らしの親戚が石油ストーブ使っているので
代用品探しているけど、これは温かいのかな?
本機も結構高いんだね
エアコン使用するようにした方が良いかな
代用品探しているけど、これは温かいのかな?
本機も結構高いんだね
エアコン使用するようにした方が良いかな
657: 2018/10/24(水) 16:09:59.68
>>654
それならエアコンかガスヒーター検討した方がいいと思うぞ ガスは設置するのに工事が必要だが思ったより簡単に工事で設置できる
乾燥が気になるなら加湿器を付ければいいと思うオイルヒーターよりは電気代ましだから
それならエアコンかガスヒーター検討した方がいいと思うぞ ガスは設置するのに工事が必要だが思ったより簡単に工事で設置できる
乾燥が気になるなら加湿器を付ければいいと思うオイルヒーターよりは電気代ましだから
655: 2018/10/24(水) 15:46:09.27
エアコンは体の芯があたたまらないし、乾燥して風邪引きやすくなるし、煩いし、デメリットが目立つ
オイルヒーターの欠点は電気代だけ
速暖性はあまり外出しないジジババには大してマイナスにはならないわ
オイルヒーターの欠点は電気代だけ
速暖性はあまり外出しないジジババには大してマイナスにはならないわ
656: 2018/10/24(水) 15:51:37.16
電気代がネックなんだ
足腰弱ってから石油の扱いは辞めさせたいが
これは本人確認だね
お返事ありがとう
足腰弱ってから石油の扱いは辞めさせたいが
これは本人確認だね
お返事ありがとう
658: 2018/10/24(水) 16:16:55.26
ガスヒーターですね
検討してみます
情報ありがとう
検討してみます
情報ありがとう
659: 2018/10/24(水) 17:28:57.77
北海道在住です
6畳の寝室に、デロンギのマルチダイナミックヒーター(900w)がデザイン的にも大きさ的にも気に入ってて買おうか迷ってるんだけど、
色々口コミ見てると、ホントに暖かくなるか不安になってきた。買ってから使えねー!ってなる金額としては厳しんで、1200wのオイルヒーターにしようかどう迷ってます…2万くらい安く買えるし…
誰かアドバイスを下さい
6畳の寝室に、デロンギのマルチダイナミックヒーター(900w)がデザイン的にも大きさ的にも気に入ってて買おうか迷ってるんだけど、
色々口コミ見てると、ホントに暖かくなるか不安になってきた。買ってから使えねー!ってなる金額としては厳しんで、1200wのオイルヒーターにしようかどう迷ってます…2万くらい安く買えるし…
誰かアドバイスを下さい
663: 2018/10/24(水) 19:37:21.60
>>659
北海道なら高断熱かな?なら畳数的にはどちらでも足りてる。
北海道なら高断熱かな?なら畳数的にはどちらでも足りてる。
664: 2018/10/24(水) 23:35:56.73
>>663
築3年の鉄筋ですが、真冬は室温5℃くらいになります
築3年の鉄筋ですが、真冬は室温5℃くらいになります
660: 2018/10/24(水) 18:18:18.17
まあトイレくらいがちょうどいい
661: 2018/10/24(水) 18:32:24.42
ダイニングテーブルの下において
こたつ布団かけて
こたつとして使ってる
こたつ布団かけて
こたつとして使ってる
662: 2018/10/24(水) 19:17:37.23
>>661
最近こたつの内部ユニットだけで販売とかしてるからそういうの買って設置した方がエコだと思う
最近こたつの内部ユニットだけで販売とかしてるからそういうの買って設置した方がエコだと思う
667: 2018/10/28(日) 11:36:04.98
こんな危なっかしいもん使えるか!
https://delonghijapan.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1195/related/1
https://delonghijapan.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1194
https://delonghijapan.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1195/related/1
https://delonghijapan.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1194
668: 2018/10/28(日) 12:48:12.45
https://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1446538948/147
147 目のつけ所が名無しさん sage 2015/12/10(木) 19:20:43.39
2011年冬に買ったユーレックスの8枚フィン。
今年、10日ほど使ったら、2CCほどオイル漏れ。
押し入れもチェックしたけど、床に汚れなし。保管中は漏れてなかった。
使用中、少しづつ漏れたのか、昨夜、イッキに2CC漏れたのか?
今夜、もういちど使って、漏れてるようならメーカーに問い合わせてみる。
3年の保証期間を過ぎてから壊れるのは、仕様?
147 目のつけ所が名無しさん sage 2015/12/10(木) 19:20:43.39
2011年冬に買ったユーレックスの8枚フィン。
今年、10日ほど使ったら、2CCほどオイル漏れ。
押し入れもチェックしたけど、床に汚れなし。保管中は漏れてなかった。
使用中、少しづつ漏れたのか、昨夜、イッキに2CC漏れたのか?
今夜、もういちど使って、漏れてるようならメーカーに問い合わせてみる。
3年の保証期間を過ぎてから壊れるのは、仕様?
669: 2018/10/28(日) 12:48:23.48
ユーレックスリコール情報
https://www.recall-plus.jp/info/20799
2012年に輸入・販売した「ミニオイルヒーター KKE-M7Uシリーズ」で、放熱板の成型不具合によりオイル漏れが発生するものが見つかったため、検品済の良品と交換する。
https://www.recall-plus.jp/info/20799
2012年に輸入・販売した「ミニオイルヒーター KKE-M7Uシリーズ」で、放熱板の成型不具合によりオイル漏れが発生するものが見つかったため、検品済の良品と交換する。
670: 2018/10/28(日) 12:50:04.46
ユーレックス サービスセンター
https://eureks.co.jp/service/
トラッキング現象について
近年、「トラッキング現象」によって火災に至る事故が増加しております。
「トラッキング現象」とはテーブルタップや延長コードの使用、壁コンセントの老朽化、プラグの変形、壁コンセントとプラグの間に溜まったほこりなどにより、コンセントとプラグに負荷がかかり炭化、発火に至る現象です。
特に壁コンセントは正常に見えてもコンセント内部の配線のゆるみや、劣化が起きている場合がありますので、築10年以上経った家屋や特に頻繁にご使用されるコンセントにつきましてはお近くの電気店にコンセントの点検をご依頼することをお勧めいたします。
https://eureks.co.jp/service/
トラッキング現象について
近年、「トラッキング現象」によって火災に至る事故が増加しております。
「トラッキング現象」とはテーブルタップや延長コードの使用、壁コンセントの老朽化、プラグの変形、壁コンセントとプラグの間に溜まったほこりなどにより、コンセントとプラグに負荷がかかり炭化、発火に至る現象です。
特に壁コンセントは正常に見えてもコンセント内部の配線のゆるみや、劣化が起きている場合がありますので、築10年以上経った家屋や特に頻繁にご使用されるコンセントにつきましてはお近くの電気店にコンセントの点検をご依頼することをお勧めいたします。
671: 2018/10/28(日) 18:00:20.43
デロンギを愛用してるけど、あのがっちりとしたコンセントは安心感あるよ
672: 2018/10/28(日) 21:08:47.70
コンセントの使い方は、それで合っているかな?
673: 2018/10/29(月) 07:51:24.67
イオンでユーレックスのオイルヒーターが今日まで5000円オフやってるから気になる。
LF8BSってやつで八畳くらいまでのやつらしいけど、
使おうと思ってる部屋が六畳で、もしかしたら日によっては
ドアを開けて隣の六畳の部屋も使おうと思ってる。
12畳になったらさすがに寒すぎるかな?
LF8BSってやつで八畳くらいまでのやつらしいけど、
使おうと思ってる部屋が六畳で、もしかしたら日によっては
ドアを開けて隣の六畳の部屋も使おうと思ってる。
12畳になったらさすがに寒すぎるかな?
674: 2018/10/29(月) 08:09:53.33
>>673
12畳で使えたら儲けものくらいの感覚で買うならいいと思います。
12畳で使えたら儲けものくらいの感覚で買うならいいと思います。
675: 2018/10/29(月) 08:50:20.66
>>674
そうだよね。
ありがとう。なるべくドア閉めて一部屋で使うようにする。
そうだよね。
ありがとう。なるべくドア閉めて一部屋で使うようにする。
678: 2018/10/29(月) 21:45:17.72
ユーレックスのせいで家が焼失してもいいのかwww
http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/160115kouhyou_3.pdf
https://i.imgur.com/J3r0gke.jpg
平成27年12月5日 平成28年1月12日
電気ストーブ(オイルヒーター) UN814EPS ユーレックス株式会社
火災 当該製品を使用中、当該製品及び周辺を焼 損する火災が発生した。現在、原因を調査中。
京都府
事業者が重大製品事故として認識したは平成28年1月8日
http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/160115kouhyou_3.pdf
https://i.imgur.com/J3r0gke.jpg
平成27年12月5日 平成28年1月12日
電気ストーブ(オイルヒーター) UN814EPS ユーレックス株式会社
火災 当該製品を使用中、当該製品及び周辺を焼 損する火災が発生した。現在、原因を調査中。
京都府
事業者が重大製品事故として認識したは平成28年1月8日
679: 2018/10/30(火) 00:49:40.29
>>678
愛するオイヒースレがこんなことで盛り上がるとは(´・ω・`)
愛するオイヒースレがこんなことで盛り上がるとは(´・ω・`)
680: 2018/10/30(火) 07:19:56.51
>>679
愛するユーレックススレ立てろ
愛するユーレックススレ立てろ
681: 2018/10/30(火) 07:34:18.56
デロンギ社員の自爆だろ
683: 2018/10/31(水) 00:19:48.86
何故、大手家電メーカーはオイルヒーターを作らないの?
684: 2018/11/01(木) 23:10:23.06
オイヒーファンの私は今日も巡回しに来ました。
過疎ってて悲しい。
過疎ってて悲しい。
685: 2018/11/01(木) 23:57:00.62
>>684
外気温6度になったので室温18度あるけどスイッチオンした。
外気温6度になったので室温18度あるけどスイッチオンした。
687: 2018/11/03(土) 09:31:48.50
>>685
今日も巡回に来ました。
スイッチオン仲間が増えてきて嬉しい!
今日も巡回に来ました。
スイッチオン仲間が増えてきて嬉しい!
689: 2018/11/07(水) 08:32:26.95
静かってこともあってデロンギのHJ0812を試しに
買ってみたが、キンキン、カツカツ、カンカン、うるせぇぞ
なんだこれ。熱で膨張した金属が冷えたりする音なのか?
寝てる側ですげー不快だわ。
買ってみたが、キンキン、カツカツ、カンカン、うるせぇぞ
なんだこれ。熱で膨張した金属が冷えたりする音なのか?
寝てる側ですげー不快だわ。
690: 2018/11/07(水) 08:59:11.36
音はそのうちマシになる一週間くらい我慢してみてくれ
691: 2018/11/07(水) 10:22:29.59
あまり我慢して返品効かなくなる前に他社のと交換した方がいいよ。
692: 2018/11/07(水) 11:01:04.88
返品するにしても何日か確認しろという話だぞ
693: 2018/11/07(水) 12:13:22.82
そのうちマシになる、一週間まて とかw
最初の一週間は特に問題なくて、そろそろ一か月が経過するんだがw
最初の一週間は特に問題なくて、そろそろ一か月が経過するんだがw
694: 2018/11/07(水) 12:27:24.83
一般論を書いただけだ、情報後出しにしたお前がマヌケなだけ
>最初の一週間は特に問題なくて、そろそろ一か月が経過する
最初にこの情報があったら応対が変わってた
返品したけりゃしろよクーリングオフ期間は終わってそうだがな
>最初の一週間は特に問題なくて、そろそろ一か月が経過する
最初にこの情報があったら応対が変わってた
返品したけりゃしろよクーリングオフ期間は終わってそうだがな
695: 2018/11/07(水) 12:53:35.12
温度制御してる高機能の方が動作音するだろうな
リレーとかで入り切りしないといけないし
まったくそういう機能ない安物の方が静音性という意味では上
リレーとかで入り切りしないといけないし
まったくそういう機能ない安物の方が静音性という意味では上
697: 2018/11/07(水) 16:08:05.41
>>695
安物のタイマーは電子式じゃないからカリカリうるさいぞタイマー使わないならいいかもしれないが
安物のタイマーは電子式じゃないからカリカリうるさいぞタイマー使わないならいいかもしれないが
696: 2018/11/07(水) 14:13:02.44
ユーレックスもちょっとはキンキンするな。
オイルヒーターの構造上防げないんじゃないか?
オイルヒーターの構造上防げないんじゃないか?
698: 2018/11/07(水) 17:31:17.92
ID:iLqCtJUvd
このガイジはもう黙った方がいいw
このガイジはもう黙った方がいいw
699: 2018/11/07(水) 18:01:22.18
>>698
情報後出しガイジ反論してみろよ
情報後出しガイジ反論してみろよ
708: 2018/11/08(木) 19:23:21.16
>>699
デロンギ社員黙れ
デロンギ社員黙れ
710: 2018/11/08(木) 20:20:30.94
>>708
後出しじゃんけんで優位に立った気でいたバカ、逆ギレ!w
後出しじゃんけんで優位に立った気でいたバカ、逆ギレ!w
700: 2018/11/07(水) 19:15:43.72
だっせぇやつ
701: 2018/11/08(木) 06:45:37.67
オイヒースレでまさかの揉め事w
702: 2018/11/08(木) 07:37:44.67
まさかも何もデロンギ社員が前から張り付いてるだろ
703: 2018/11/08(木) 09:21:35.90
キレだした奴はデロンギがカンカン鳴ると言ってたしユーレックス社員だろう
704: 2018/11/08(木) 13:42:07.91
図星疲れてキレ出したのはデロンギ信者(社員?)では?
てか、ユーレックスってなに?アイリスオーヤマやYAMAZEN
以外にもあるのか。
てか、ユーレックスってなに?アイリスオーヤマやYAMAZEN
以外にもあるのか。
706: 2018/11/08(木) 16:27:16.06
>>704
国産のオイルヒーターメーカー、温度設定まで変えられる24時間タイマーが優秀。
国産のオイルヒーターメーカー、温度設定まで変えられる24時間タイマーが優秀。
705: 2018/11/08(木) 15:37:49.57
まあその節も否定できないな
707: 2018/11/08(木) 18:30:58.32
やっぱり国産がいいのか?デロンギはドラゴンシリーズは無くなったのけ?
話題になってるカチカチ音はマルチダイナミックって奴買えば安心なのか?
温度センサー付きで全自動で調整してくれる奴がええわ。
話題になってるカチカチ音はマルチダイナミックって奴買えば安心なのか?
温度センサー付きで全自動で調整してくれる奴がええわ。
712: 2018/11/08(木) 20:51:17.30
>>707
カチカチ音は温度変化でパーツが熱膨張した音かサーモスタットの起動音だと思うなあ
暖房として見た場合の性能は正直どっちでも大差ない
先に電子タイマー実装して物理タイマー脱却したのはユーレックスで一時期性能でリードしてたけどデロンギももう電子タイマーだし、レビューとかネットの口コミ見る限りここ数年のモデルはどっちも爆発とか液漏れしにくくなったみたいだし差は無いと思うな
デロンギは表面温度が低くて安全なのと立ち上がりが早いマルチダイナミックヒーターとかいう商品群がある
ユーレックスはデロンギより安めなのと故障が少なくてサポートがマシとかいう話があるな、あと現行で200Vモデルが存在する
カチカチ音は温度変化でパーツが熱膨張した音かサーモスタットの起動音だと思うなあ
暖房として見た場合の性能は正直どっちでも大差ない
先に電子タイマー実装して物理タイマー脱却したのはユーレックスで一時期性能でリードしてたけどデロンギももう電子タイマーだし、レビューとかネットの口コミ見る限りここ数年のモデルはどっちも爆発とか液漏れしにくくなったみたいだし差は無いと思うな
デロンギは表面温度が低くて安全なのと立ち上がりが早いマルチダイナミックヒーターとかいう商品群がある
ユーレックスはデロンギより安めなのと故障が少なくてサポートがマシとかいう話があるな、あと現行で200Vモデルが存在する
714: 2018/11/08(木) 21:01:13.04
>>712
電気の暖房ならワット数同じなら性能同じなのは常識だぞ
電気の暖房ならワット数同じなら性能同じなのは常識だぞ
709: 2018/11/08(木) 19:39:55.81
【米国債】 換金できないニセの海外資産、自民党に買収されている世界一リッチな選挙奴隷 【公務員】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541642154/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541642154/l50
711: 2018/11/08(木) 20:26:53.24
いや裏かかれてアホさ露呈したお前が苦し紛れに逆ギレしてるだけだろ
715: 2018/11/08(木) 21:43:51.92
>>713
対立煽ったのはおめーだろ、このデロンギ社員
対立煽ったのはおめーだろ、このデロンギ社員
716: 2018/11/08(木) 21:51:43.44
よくわからんけどデロンギ社員が対立煽りしてデロンギになんか得はあるのか?
717: 2018/11/08(木) 22:07:40.25
最近このスレがよく上がってて目障りだから聞くんだけどなんでお前ら普通にエアコン使わないの?
聞くところによるとオイルヒーターは湿度が変わらないから快適らしいが、エアコンの暖房も湿度変わらないよね。
なんでエアコンがあるのに桁違いに電気代が高いオイルヒーター使うんだ?お金捨てたい病の患者なの?
文系のバカが騙されて買ってんだろうけどさ、そんなに湿度気にするなら加湿器買えよ、そして温度はエアコンで調整しろ。
エアコンの風が~みたいな反論が来そうだから先に言っとくがエアコンの風向き変えて当たらないようにしろ風を遮る商品も販売されてるしそれを買ってもいい。
改めて言う、なんでお前らはエアコンという素晴らしい機械を知ってるのにオイルヒーターとかいうガラクタを買うんだ?説明しろ。
聞くところによるとオイルヒーターは湿度が変わらないから快適らしいが、エアコンの暖房も湿度変わらないよね。
なんでエアコンがあるのに桁違いに電気代が高いオイルヒーター使うんだ?お金捨てたい病の患者なの?
文系のバカが騙されて買ってんだろうけどさ、そんなに湿度気にするなら加湿器買えよ、そして温度はエアコンで調整しろ。
エアコンの風が~みたいな反論が来そうだから先に言っとくがエアコンの風向き変えて当たらないようにしろ風を遮る商品も販売されてるしそれを買ってもいい。
改めて言う、なんでお前らはエアコンという素晴らしい機械を知ってるのにオイルヒーターとかいうガラクタを買うんだ?説明しろ。
718: 2018/11/08(木) 22:58:08.49
エアコンもオイルヒーターも使ってるけど
無風、静音なのはエアコンにはない魅力。
出力足りないからリビングで使おうとは思わないけど寝室で使うならエアコンより優秀だと思う。
無風、静音なのはエアコンにはない魅力。
出力足りないからリビングで使おうとは思わないけど寝室で使うならエアコンより優秀だと思う。
719: 2018/11/08(木) 23:32:12.62
>>718
そんなに静かか?カカクコムではカンカンうるさいとよく見るぞ。
出力足りな過ぎて4畳半の貧民しか温かさを味わえない、そして貧民の家にはこんな金食い虫のような家電は必要ないしブレーカーもカツカツだから使えない、故にターゲット層が謎だ。
オイルヒーター、愚か者以外誰が使う。
そんなに静かか?カカクコムではカンカンうるさいとよく見るぞ。
出力足りな過ぎて4畳半の貧民しか温かさを味わえない、そして貧民の家にはこんな金食い虫のような家電は必要ないしブレーカーもカツカツだから使えない、故にターゲット層が謎だ。
オイルヒーター、愚か者以外誰が使う。
720: 2018/11/08(木) 23:47:38.20
>>719
ある程度ゆとりのある人向けだと思うよ。
設置に融通が利くのもメリットかな。
ある程度ゆとりのある人向けだと思うよ。
設置に融通が利くのもメリットかな。
721: 2018/11/09(金) 13:16:58.51
自分が貧民の家だから他人もそうと思い込むのは良くない
家は12kva契約で200Vのユーレックス使いですが快適ですよ
家は12kva契約で200Vのユーレックス使いですが快適ですよ
722: 2018/11/09(金) 14:24:53.51
>>721
おお、200v何畳でつかってます?
おお、200v何畳でつかってます?
723: 2018/11/09(金) 15:02:02.96
>>721
電気代の無駄バカじゃねえの
電気代の無駄バカじゃねえの
724: 2018/11/10(土) 08:39:18.71
独身なら一生わからんだろうな。
独身が故に視野が狭く友達すらいないから
引きこもって掲示板にイキったレスを書くしかする事がない。
独身が故に視野が狭く友達すらいないから
引きこもって掲示板にイキったレスを書くしかする事がない。
725: 2018/11/10(土) 09:29:40.81
世に言うマタニティーハイって子が乳幼児期過ぎた親でも抜けきらないんだな。
イメージだけで家電買って実質効果が同じの効率いい商品を認めたくなくて屁理屈を捏ねる、全く論理的でないわ女脳と文系バカが支配した世界の末路。
挙げ句の果てに論破でなくレッテル貼りによるマウントと来たもんだ感情論で現実は変わらないぞ。
イメージだけで家電買って実質効果が同じの効率いい商品を認めたくなくて屁理屈を捏ねる、全く論理的でないわ女脳と文系バカが支配した世界の末路。
挙げ句の果てに論破でなくレッテル貼りによるマウントと来たもんだ感情論で現実は変わらないぞ。
728: 2018/11/10(土) 09:49:35.80
うわ、ガチな奴だった…キモいっ…
731: 2018/11/10(土) 10:12:00.47
これはもうNGですわ…
732: 2018/11/10(土) 10:22:26.25
最近スレがあがってるから目障りとかで煽り出しておいて
挙句には「真面目に家電の話がしたい」とか、こらもう
文章からもアスペか発達障害だわ。
挙句には「真面目に家電の話がしたい」とか、こらもう
文章からもアスペか発達障害だわ。
734: 2018/11/10(土) 11:40:12.62
>>732
真面目に論破してこのスレを滅ぼしたいわけだけど
真面目に論破してこのスレを滅ぼしたいわけだけど
736: 2018/11/10(土) 11:41:34.55
>>732
ガイジ
アスペ
論理的に反論できない馬鹿が安易に使うのがこれ
人にアスペと言っても、なんの解決にもならない
つまり、人にアスペっていう奴は、思考破綻してる
ガイジ
アスペ
論理的に反論できない馬鹿が安易に使うのがこれ
人にアスペと言っても、なんの解決にもならない
つまり、人にアスペっていう奴は、思考破綻してる
733: 2018/11/10(土) 10:37:03.83
速暖性改善するかなとフィンの間を通すようにサーキュレーターで風を当ててみたフィンの温度が下がるので熱の回りは周りは良くなってるはずだけど輻射熱減るのかこれ?効果実感できない。
735: 2018/11/10(土) 11:41:22.40
暖房器具のメジャーになっていない時点でニッチ製品だよ
だから客観的に欠陥が多いのは明らかなのでいちいち指摘してもしょうもない
それでも使うっていう変人に何言っても通じない
だから客観的に欠陥が多いのは明らかなのでいちいち指摘してもしょうもない
それでも使うっていう変人に何言っても通じない
739: 2018/11/10(土) 13:45:29.18
滅ぼす滅ぼすって中二か何なんか?w
恥ずかしくないんか?wガイジ過ぎだろwww
恥ずかしくないんか?wガイジ過ぎだろwww
740: 2018/11/10(土) 14:09:25.29
>>739こいつみたいなバカが反応してる限りこのスレは機能不全に陥ってるだろ
741: 2018/11/10(土) 14:14:54.05
今は分かりやすく同じIDで書いてるが今後は手を変え品を変え口調を変えこのスレを荒らし続けてやるからな
742: 2018/11/10(土) 14:18:12.69
自演で自分を叩いてみたら釣られて便乗するバカまで居たしお前らは一生俺と会話し続けるだろうな
743: 2018/11/10(土) 20:44:09.53
オイルヒーターもコイツらみたいにすぐ熱くなるといいのにね
はい、おわり
はい、おわり
744: 2018/11/11(日) 12:04:24.99
店舗でオイルヒーターを買おうと思うのですがデロンギとアイリスオーヤマしか見つかりません比較したいのでユーレックスというのも一度見てみたいのですが
どれくらいの規模の店舗なら販売しているのでしょうか、他社製と比べそこまで顕著な差があるのか探すだけの価値があるのかも教えていただけたら嬉しいです
どれくらいの規模の店舗なら販売しているのでしょうか、他社製と比べそこまで顕著な差があるのか探すだけの価値があるのかも教えていただけたら嬉しいです
745: 2018/11/11(日) 14:26:12.29
>>744
ユーレックスはヤマダになく、ヨドバシにはあったかな。
アイリスの家電全般信頼性にいまいち不安があるので自分はお勧めはしない。
ユーレックスはデジタルの24時間タイマーがきめ細かくて優秀なのと日本製てのが売りかな、デロンギの中位以上にもデジタル24時間タイマー付いてるけど。デロンギ中位以上はフィンの温度が熱くなり過ぎないのが売り。そして一番高い。
ユーレックスはヤマダになく、ヨドバシにはあったかな。
アイリスの家電全般信頼性にいまいち不安があるので自分はお勧めはしない。
ユーレックスはデジタルの24時間タイマーがきめ細かくて優秀なのと日本製てのが売りかな、デロンギの中位以上にもデジタル24時間タイマー付いてるけど。デロンギ中位以上はフィンの温度が熱くなり過ぎないのが売り。そして一番高い。
746: 2018/11/11(日) 16:56:06.89
デロンギでもなんでも良いけど、室温状況によって強弱
コントロールしてくれる機能のついたオイルヒーターって
普通にある?あとデロンギだとドラゴンなんたらって
シリーズあったと思うけど、それがコントロールしてくれる
上位機種かと思ってたんだけど、公式見ると見当たらない。
無くなったの?
コントロールしてくれる機能のついたオイルヒーターって
普通にある?あとデロンギだとドラゴンなんたらって
シリーズあったと思うけど、それがコントロールしてくれる
上位機種かと思ってたんだけど、公式見ると見当たらない。
無くなったの?
747: 2018/11/11(日) 17:52:43.15
>>746
ドラゴンとかシリーズ名は良くわからんけど昔の強弱オンオフしか付いてなかった時代と違って、最近のはサーモスタットで目標温度になったら消えて下がったら起動してみたいなあなたの言ってるようなタイプが主流じゃないかな
操作パネル見て温度プラスマイナスボタンが付いてるのはサーモスタット
強弱ボタンが付いてるのとか物理タイマーが付いてるのは違うと思う
ドラゴンとかシリーズ名は良くわからんけど昔の強弱オンオフしか付いてなかった時代と違って、最近のはサーモスタットで目標温度になったら消えて下がったら起動してみたいなあなたの言ってるようなタイプが主流じゃないかな
操作パネル見て温度プラスマイナスボタンが付いてるのはサーモスタット
強弱ボタンが付いてるのとか物理タイマーが付いてるのは違うと思う
748: 2018/11/11(日) 18:48:09.37
>>747
ありがとう、情報元に調べたら物理ボタンが2つある
下位の商品以外であれば満たせそう。
てっ事でアミカルドってタイプにした。
ちなみにドラゴンシリーズはユニカルドってシリーズに
なった?ようだ。
ありがとう、情報元に調べたら物理ボタンが2つある
下位の商品以外であれば満たせそう。
てっ事でアミカルドってタイプにした。
ちなみにドラゴンシリーズはユニカルドってシリーズに
なった?ようだ。
749: 2018/11/12(月) 20:45:00.33
購入後1カ月経ってからキンキン、カツカツ、カンカン、音立てるなんてひどい。
もう返品は効かないしデロンギはどうやって責任取るのか。
もう返品は効かないしデロンギはどうやって責任取るのか。
751: 2018/11/13(火) 18:31:26.32
>>749
ユーザー登録要るらしいけど、3年保証付いてなかった?
ユーザー登録要るらしいけど、3年保証付いてなかった?
750: 2018/11/12(月) 21:47:16.13
俺のアイリスオーヤマは最初からカンカン鳴ってるぞ
752: 2018/11/13(火) 21:56:16.57
日曜日、平原綾香が自分のラジオ番組の中で、
喉を守るために、口を開けずに寝るためにテープを貼り、
鼻の奥が乾燥しないようにマスクをして、喉にタオルを巻いて、
布団を蹴飛ばしても大丈夫なように、もこもこのパジャマを着て、
暖房は「デロンギのオイルヒーター」を使っていて、
デロンギのショールームで、デロンギのコーヒーメーカーで入れた無料のコーヒーを飲んで
いると、デロンギの回し者みたいなことを言っていた
突き止めた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
https://www.musicman-net.com/artist/7365
>映画『半次郎』の主題歌に決まった「ソルヴェイグの歌」は9月29日発売の
>「Greensleeves」のカップリングに収録されており、「my Classics2」からの
>リカット音源となっている。同じく「my Classics2」に収録されている
>「mama’slullaby」はデロンギ・ジャパン オイルヒーターのCMソングとして放映中。
まあ、平原綾香好きで番組を聞いているわけだが、こんなところで接点があったとはな
喉を守るために、口を開けずに寝るためにテープを貼り、
鼻の奥が乾燥しないようにマスクをして、喉にタオルを巻いて、
布団を蹴飛ばしても大丈夫なように、もこもこのパジャマを着て、
暖房は「デロンギのオイルヒーター」を使っていて、
デロンギのショールームで、デロンギのコーヒーメーカーで入れた無料のコーヒーを飲んで
いると、デロンギの回し者みたいなことを言っていた
突き止めた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
https://www.musicman-net.com/artist/7365
>映画『半次郎』の主題歌に決まった「ソルヴェイグの歌」は9月29日発売の
>「Greensleeves」のカップリングに収録されており、「my Classics2」からの
>リカット音源となっている。同じく「my Classics2」に収録されている
>「mama’slullaby」はデロンギ・ジャパン オイルヒーターのCMソングとして放映中。
まあ、平原綾香好きで番組を聞いているわけだが、こんなところで接点があったとはな
753: 2018/11/13(火) 22:55:36.61
やめとけ
755: 2018/11/14(水) 11:31:16.56
そもそもカンカン鳴る程度だと修理も交換も受け付けてくれないから、もう手遅れだろ
乗り換えと言えば聞こえは良いが新品を中古として売却して買い換えだろうしどう足掻いても敗北者
乗り換えと言えば聞こえは良いが新品を中古として売却して買い換えだろうしどう足掻いても敗北者
756: 2018/11/14(水) 16:57:06.55
4.5畳の自室にオイルヒーター置きたいのですけど、おすすめないですか?
断熱機密性はある方だと建築会社の方はおっしゃっていました。ただQ値は2.7です。
メーカーによって同じ出力でも性能に差があるなら、本体代金が高くても構いません。安いのを買ってかえって電気代が高くつくのはやめたいです。
断熱機密性はある方だと建築会社の方はおっしゃっていました。ただQ値は2.7です。
メーカーによって同じ出力でも性能に差があるなら、本体代金が高くても構いません。安いのを買ってかえって電気代が高くつくのはやめたいです。
757: 2018/11/14(水) 17:11:24.46
>>756
4.5畳ならすきま風吹いてない限り900wの機種で問題ないと思うよ
消費電力が同じなら性能は誤差範囲内です(デロンギの低温安全機種を除く)
4.5畳ならすきま風吹いてない限り900wの機種で問題ないと思うよ
消費電力が同じなら性能は誤差範囲内です(デロンギの低温安全機種を除く)
758: 2018/11/14(水) 17:31:35.05
>>757
たとえば最大500wの小型オイルヒーターより最大1500wのオイルヒーターを500wで運用するほうが一度温まってしまえば、中のオイル量が多い分あたたかいのでしょうか?
小さいほうが邪魔にならないのでいいのですが
たとえば最大500wの小型オイルヒーターより最大1500wのオイルヒーターを500wで運用するほうが一度温まってしまえば、中のオイル量が多い分あたたかいのでしょうか?
小さいほうが邪魔にならないのでいいのですが
760: 2018/11/14(水) 17:44:09.13
>>758
1500wモデルをエコモード的なもので500w上限の運転した場合小さなモデルより内蔵オイル量が多い影響で暖まるまでの時間が500wモデルより遅くなるな、表面温度も大きいモデルの方が低いだろうと思う
1500wモデルをエコモード的なもので500w上限の運転した場合小さなモデルより内蔵オイル量が多い影響で暖まるまでの時間が500wモデルより遅くなるな、表面温度も大きいモデルの方が低いだろうと思う
763: 2018/11/14(水) 18:03:27.97
>>760
夕方6時から朝の7時くらいまであたたかいのが理想なので、小さいのは速暖性はあっても自分の用途とはあっていないかもわかりません
ただ、机やベット、たんすもあって置くスペースがあるにはあるのですが、邪魔かなと
これから量販店行って実物の大きさ見てきます
夕方6時から朝の7時くらいまであたたかいのが理想なので、小さいのは速暖性はあっても自分の用途とはあっていないかもわかりません
ただ、机やベット、たんすもあって置くスペースがあるにはあるのですが、邪魔かなと
これから量販店行って実物の大きさ見てきます
759: 2018/11/14(水) 17:35:24.58
>>756
電気代で言うと最安値レベルのサーモスタット非搭載機以外似たようなもんだな
買わない方が良いのはデロンギで言うとアナログ式、ユーレックスはは全部サーモスタット搭載されてるから問題ない
電気代で言うと最安値レベルのサーモスタット非搭載機以外似たようなもんだな
買わない方が良いのはデロンギで言うとアナログ式、ユーレックスはは全部サーモスタット搭載されてるから問題ない
762: 2018/11/14(水) 17:57:47.66
>>759
サーモスタット搭載の6畳用のタイプを買うくらいが無難ですかね?
サーモスタット搭載の6畳用のタイプを買うくらいが無難ですかね?
761: 2018/11/14(水) 17:53:29.29
あのカンカン鳴るのを聞いて冬が来たんだなあと風情を感じて
けっこう好きなのは自分だけ?
けっこう好きなのは自分だけ?
764: 2018/11/14(水) 20:36:10.16
アミカルド、タイマーが時間後指定のオンオフだけとか…
失敗した…こんなの使い物にならない…
失敗した…こんなの使い物にならない…
765: 2018/11/14(水) 21:48:12.59
>>764
ユーレックスに乗り換え、24時間オンオフx2系統、温度設定可能だよ。
ユーレックスに乗り換え、24時間オンオフx2系統、温度設定可能だよ。
766: 2018/11/14(水) 22:13:29.83
>>765
それも大概単純やん
それも大概単純やん
767: 2018/11/14(水) 22:15:38.43
>>764
oh……けどまあ最低限使う機能くらい調べとけよ
説明書ダウンロードして確認すれば一瞬だろ?
oh……けどまあ最低限使う機能くらい調べとけよ
説明書ダウンロードして確認すれば一瞬だろ?
770: 2018/11/15(木) 08:02:51.91
>>767
一応調べたつもりだったんだけど、下位型番より
劣ってるなんて考えもしなかった…
オイルヒーターのような器具で全自動のタイマーが
ないなんてリモコンのついてないエアコンみたいなもんだ…
反省…
一応調べたつもりだったんだけど、下位型番より
劣ってるなんて考えもしなかった…
オイルヒーターのような器具で全自動のタイマーが
ないなんてリモコンのついてないエアコンみたいなもんだ…
反省…
768: 2018/11/15(木) 00:01:18.70
田舎の家電量販店2軒はしごしてきたのですが、1軒はデロンギのみ、もう1軒もデロンギばかりの中ユーレック一台だけありました
購入しようと思ったのが一万円円台の8~10畳タイプだったのですが、表面温度がスペック上80度と書かれていたのですが、羽毛ぶとん等がかぶさった場合危なくないのでしょうか?
あるいは子供が触れてしまったりしたときに軽く火傷しないでしょうか?
あと、4.5畳で断熱機密性のいい部屋では必要以上に暑くならないでしょうか?
購入しようと思ったのが一万円円台の8~10畳タイプだったのですが、表面温度がスペック上80度と書かれていたのですが、羽毛ぶとん等がかぶさった場合危なくないのでしょうか?
あるいは子供が触れてしまったりしたときに軽く火傷しないでしょうか?
あと、4.5畳で断熱機密性のいい部屋では必要以上に暑くならないでしょうか?
769: 2018/11/15(木) 07:15:54.51
>>768
温度センサー付いてるしその程度では燃えないんじゃないかね推奨はしないけど
温度センサー付いてるしその程度では燃えないんじゃないかね推奨はしないけど
771: 2018/11/15(木) 08:41:35.95
どうせオイルヒーターはずっと付けてないと暖まらないからタイマーなんて要らんよ
772: 2018/11/15(木) 09:19:31.03
本当使ってりゃサーモスタット温度調整と入り切りタイマー付いてりゃ問題ないよ
775: 2018/11/15(木) 21:47:54.10
LFX8BHとRFX8BHじゃ後者のデザインのほうが画像で見る限り好きなんですが、実物はどんな感じでしょうか?
現行品のLFX8BHしか店頭には置いていません
また、機能で変更はありますか?
現行品のLFX8BHしか店頭には置いていません
また、機能で変更はありますか?
776: 2018/11/17(土) 19:25:59.63
ベストバイはどこのメーカーの何という商品ですか?
電気代は高いのですか?
電気代は高いのですか?
778: 2018/11/17(土) 19:47:40.03
>>776
デロンギのベルカルドかユーレックスLFX。
電気代は掛かるよ。
デロンギのベルカルドかユーレックスLFX。
電気代は掛かるよ。
777: 2018/11/17(土) 19:42:48.84
売り上げ的にはデロンギだがスレ民にはユーレックスが人気(?)
自演してる奴が居るから実際のところは良くわからん
電気代は高い
自演してる奴が居るから実際のところは良くわからん
電気代は高い
779: 2018/11/18(日) 08:35:20.57
ユーレックスって根拠もなく進める書き込みが
多いから気持ち悪さ感じてたがちょっと見てみると
国産、日本産を前面に押し出してるんだな。
!あっ……察し…。
多いから気持ち悪さ感じてたがちょっと見てみると
国産、日本産を前面に押し出してるんだな。
!あっ……察し…。
780: 2018/11/18(日) 08:46:26.22
他人に聞いてる時点でオイルヒーターなんて辞めた方がいいわな
クルマで言うならクラシックカーみたいなものだから
その良さを理解出来る人だけが使う
クルマで言うならクラシックカーみたいなものだから
その良さを理解出来る人だけが使う
781: 2018/11/18(日) 09:42:59.24
オイルヒーターの欠点は電気代だけですか?
よくカンカン音が鳴ると聞いたのですが今の機種は音なんてならないんでしょうか?
昨日のラジオショッピングで10800円で売っていたので興味を持ちました
電気代も安いと言ってました
よくカンカン音が鳴ると聞いたのですが今の機種は音なんてならないんでしょうか?
昨日のラジオショッピングで10800円で売っていたので興味を持ちました
電気代も安いと言ってました
783: 2018/11/18(日) 10:24:31.05
>>781
正直エアコンの方がはるかにうるさいレベルの小さなカンカン音だぞ
正直エアコンの方がはるかにうるさいレベルの小さなカンカン音だぞ
784: 2018/11/18(日) 10:25:34.73
>>783
やはりカンカン音がするのですか?
気になって眠れないのでは?
やはりカンカン音がするのですか?
気になって眠れないのでは?
785: 2018/11/18(日) 10:29:58.23
>>784
エアコンの運転音の方がうるさいと書いてやってるのによくそんな返信出来たね
君はエアコン付けてたら寝れない人?エアコンが大丈夫なら大丈夫だぞ
エアコンの運転音の方がうるさいと書いてやってるのによくそんな返信出来たね
君はエアコン付けてたら寝れない人?エアコンが大丈夫なら大丈夫だぞ
786: 2018/11/18(日) 11:35:53.71
>>785
エアコンはカンカン音はしないぞ
エアコンはカンカン音はしないぞ
782: 2018/11/18(日) 10:24:29.52
アホなレス書く暇あったらスレよく読めよ
787: 2018/11/18(日) 12:57:38.81
エアコンのような常時してる動作音に比べ
静寂の中、唐突に発生するカツンッ!カキーン!音は
ほんと不快。
静寂の中、唐突に発生するカツンッ!カキーン!音は
ほんと不快。
788: 2018/11/18(日) 13:04:16.27
>>787
マジっすか
高いやつでもカッキーンってなるの?
眠れへんやん
マジっすか
高いやつでもカッキーンってなるの?
眠れへんやん
789: 2018/11/18(日) 13:10:43.19
>>788
高いのも何も値段とか関係ない、構造上の問題。
デロンギが出してるオイルヒーターではない
マルチダイナミックヒーターとか言うのでも
高熱で金属温める構造である限り同様に起きる。
価格ドットコムとかのレビューとか見て回るといい。
高いのも何も値段とか関係ない、構造上の問題。
デロンギが出してるオイルヒーターではない
マルチダイナミックヒーターとか言うのでも
高熱で金属温める構造である限り同様に起きる。
価格ドットコムとかのレビューとか見て回るといい。
790: 2018/11/18(日) 13:18:46.02
>>789
ありがとうございます
高いやつでもカンカン音はするのですね
電気代は1ヶ月おおよそいくらくらいでしょうか?
ありがとうございます
高いやつでもカンカン音はするのですね
電気代は1ヶ月おおよそいくらくらいでしょうか?
791: 2018/11/18(日) 13:27:56.00
>>790
さぁ、オイルヒーターだけを厳密に計算した事ないけど
寝る前から朝まで約10時間の使用で体感的には
6000から8000円アップぐらいかな
コアヒート一晩中つけてた時よりは大分安くなった
カキーン音以外はかねがね満足してる。
さぁ、オイルヒーターだけを厳密に計算した事ないけど
寝る前から朝まで約10時間の使用で体感的には
6000から8000円アップぐらいかな
コアヒート一晩中つけてた時よりは大分安くなった
カキーン音以外はかねがね満足してる。
792: 2018/11/18(日) 13:29:19.34
>>791
ありがとうございます
カキーン音で目は覚めませんか?
ありがとうございます
カキーン音で目は覚めませんか?
793: 2018/11/18(日) 13:36:22.25
眠り浅いときはよく覚めるよ
断続的になる時はワザとかよってぐらいイラつく
断続的になる時はワザとかよってぐらいイラつく
794: 2018/11/18(日) 14:19:22.57
俺は気にならないけどなあ個人差ある
795: 2018/11/18(日) 14:30:42.80
カンカン音は冬の季語に認定された
796: 2018/11/19(月) 08:36:55.27
カンカン音はどうしても消せないのかなぁ?
797: 2018/11/19(月) 08:51:18.87
マルチ使ってるけど、音がするのって急に温度設定下げた時か、つけ消しした時が殆ど。それ以外ではたまーに鳴る程度。不良品で数十秒に一回の頻度で鳴るって報告もあるから、その場合はカスタマーに連絡。
798: 2018/11/19(月) 10:13:40.06
そんなにカンカンいうの気になるか?
799: 2018/11/19(月) 15:04:49.61
気になるから話題にあがるのでは?
801: 2018/11/19(月) 19:29:09.03
>>799
レビューサイト見てると病的なくらい音を気にしてる狂人が意外とたくさん居るから
気にしている人間の存在なんてなんの参考にもならないんだよな
レビューサイト見てると病的なくらい音を気にしてる狂人が意外とたくさん居るから
気にしている人間の存在なんてなんの参考にもならないんだよな
800: 2018/11/19(月) 17:35:03.35
うちのユーレックスは鳴るには鳴るな、サーモスタットが働いてワット切り替えてフィンの温度が上下した時かな多分、寝てて起こされるほどではないけど個人差あるだろうな。
802: 2018/11/19(月) 20:28:53.45
ウチは枕の上の位置にオイルヒーター置いてる。
カンカン音は鳴っているのは分かるけど、そこまで不快にはならないな。
カンカン音は鳴っているのは分かるけど、そこまで不快にはならないな。
804: 2018/11/19(月) 20:36:20.35
>>802
ほんまにか
ほんまにか
803: 2018/11/19(月) 20:32:38.33
ワンシーズン使ったオイルヒーター半年ぶりに押し入れから出したら、所々、塗装がぷつぷつ剥がれてサビてるんですが、どうしたらいいでしょうか?
安物じゃなく国産メーカーのものです
暖房器具なので錆止めスプレーとか白のマーカーで塗ったらだめですか?
これくらいじゃ保証の対象でもないだろうし、自分でサビが広がらないようにしないとだめですよね?
安物じゃなく国産メーカーのものです
暖房器具なので錆止めスプレーとか白のマーカーで塗ったらだめですか?
これくらいじゃ保証の対象でもないだろうし、自分でサビが広がらないようにしないとだめですよね?
806: 2018/11/19(月) 20:54:42.93
>>803
ユーレックスでもそういう事あるんだな収納方法に問題なかったか気になる
外からの錆から内からの錆か分かったりしないか?普通錆なんて出ないから問い合わせた方がいいと思う
保証されるかは分からないが安心には繋がるでしょ
ユーレックスでもそういう事あるんだな収納方法に問題なかったか気になる
外からの錆から内からの錆か分かったりしないか?普通錆なんて出ないから問い合わせた方がいいと思う
保証されるかは分からないが安心には繋がるでしょ
807: 2018/11/19(月) 21:29:10.01
>>806
本体はスチールだから、塗装が剥がれるというより浮くとその部分にサビが発生します
たぶん熱のせいじゃないかな?
数年使ってるコアヒートの塗装が剥がれないのは熱源から剥がれているからだと思う
本体はスチールだから、塗装が剥がれるというより浮くとその部分にサビが発生します
たぶん熱のせいじゃないかな?
数年使ってるコアヒートの塗装が剥がれないのは熱源から剥がれているからだと思う
810: 2018/11/19(月) 21:41:58.51
>>807
あーなるほど、けどその理屈ならその機種は世の中に出回ってる分全部錆だらけにならないか?
あーなるほど、けどその理屈ならその機種は世の中に出回ってる分全部錆だらけにならないか?
811: 2018/11/19(月) 21:55:19.93
>>810
サビというと大げさだったかも
二箇所だけ、ほくろくらいの大きさで茶色くなってます
塗装が浮いたり、浮いて剥がれいるのは数箇所
長年使ってらっしゃる皆さんはこういうふうになっていませんか?
サビというと大げさだったかも
二箇所だけ、ほくろくらいの大きさで茶色くなってます
塗装が浮いたり、浮いて剥がれいるのは数箇所
長年使ってらっしゃる皆さんはこういうふうになっていませんか?
805: 2018/11/19(月) 20:53:16.83
そういやヒーター稼働させて暫くしたら、真上付近にあるエアコンがきしむ様な音がする。本体が静かな分、逆に他が目立つ。違う音を勘違いしてる人もいると思う。
808: 2018/11/19(月) 21:29:32.24
熱源から離れている
の間違い
の間違い
809: 2018/11/19(月) 21:32:00.70
温度設定できて24時間オンオフ機能つきの6~8畳用おすすめはどれですか
816: 2018/11/20(火) 08:55:24.35
>>809
最安モデルはユニカルドの1200W、けど価格差ないから
1500Wに俺はした。アミカルドは親戚にあげよう…
最安モデルはユニカルドの1200W、けど価格差ないから
1500Wに俺はした。アミカルドは親戚にあげよう…
817: 2018/11/20(火) 09:08:57.63
>>816
タイマーが気に入らなかった人?こだわるなあ
タイマーが気に入らなかった人?こだわるなあ
818: 2018/11/20(火) 10:56:52.87
>>817
こだわるって事じゃなくて便利か不便かって事なんだよ
気にしなくてもいい事を気にしてるならこだわってるとは
思うけど、流石に使ってて毎日ダイヤル回すの面倒くさい
まあこれも価値観の違いなのかな。
こだわるって事じゃなくて便利か不便かって事なんだよ
気にしなくてもいい事を気にしてるならこだわってるとは
思うけど、流石に使ってて毎日ダイヤル回すの面倒くさい
まあこれも価値観の違いなのかな。
812: 2018/11/19(月) 22:12:30.56
http://imepic.jp/20181119/798210
こんな感じなんだけど、気にすることないですか?
こんな感じなんだけど、気にすることないですか?
813: 2018/11/19(月) 22:50:35.70
>>812
これはメーカーに訊くのが一番確実だなあ。
これはメーカーに訊くのが一番確実だなあ。
814: 2018/11/19(月) 23:33:04.25
>>812
これは気にした方がいいタイプじゃないかな塗装の裏に穴空いてそう
これは気にした方がいいタイプじゃないかな塗装の裏に穴空いてそう
815: 2018/11/20(火) 01:13:09.73
819: 2018/11/20(火) 23:10:38.96
鉄筋コンクリートで第3種24時間換気があるマンション(8畳)だけどデロンギのマルチダイナミックヒーター十分あったまるかな?
821: 2018/11/21(水) 03:58:00.06
>>819
1500Wとか大きめの選んどけば大丈夫だと思う。MDヒーターは大きいのでも、無駄な放熱しないから暑くはならないし。
1500Wとか大きめの選んどけば大丈夫だと思う。MDヒーターは大きいのでも、無駄な放熱しないから暑くはならないし。
820: 2018/11/21(水) 00:48:45.48
おれもデロンギのマルチダイナミックヒーターMDHU15BKが気になるな
でも一番最強なのはFF式ストーブだけどな
でも一番最強なのはFF式ストーブだけどな
822: 2018/11/21(水) 06:04:37.96
俺はMDHよりオイルヒーターの暖まり方のほうが好みだけどなあ
823: 2018/11/21(水) 07:18:12.91
日本製でもカンカン音はするのですか?
824: 2018/11/21(水) 07:55:20.74
大丈夫だと思う、じゃなくて1200Wタイプでも充分暖まる。
825: 2018/11/21(水) 08:01:47.84
>>824
24時間換気の家って住んだ事ないから、無難そうな言い方になっちゃった。
24時間換気の家って住んだ事ないから、無難そうな言い方になっちゃった。
826: 2018/11/21(水) 08:06:40.51
24時間換気でも最悪寒くはないって感じなのかな同じような環境の人いれば教えてください
さすがにMDHU15は高い・・・
さすがにMDHU15は高い・・・
827: 2018/11/21(水) 17:48:00.92
>>826
第1種24時間換気の8畳で1500のオイルヒーター使ってるけど22度設定で18度から20度以上には室温上がるね、立ち上がり以外は900w-0wで動いてる。
第1種24時間換気の8畳で1500のオイルヒーター使ってるけど22度設定で18度から20度以上には室温上がるね、立ち上がり以外は900w-0wで動いてる。
828: 2018/11/21(水) 19:46:40.82
おぃおぃ…ユニカルド今度は日付またいでのタイマーが
使えないじゃないか、これ…どんだけ罠に落としたら
気が済むんだよ…デロンギ…クソが…
使えないじゃないか、これ…どんだけ罠に落としたら
気が済むんだよ…デロンギ…クソが…
830: 2018/11/21(水) 23:16:54.76
入りタイマーは最低欲しい。ベルカルドとLFXどっちがええんや
831: 2018/11/21(水) 23:20:50.02
>>830
安い方でいいよマジで
安い方でいいよマジで
832: 2018/11/22(木) 02:21:07.03
6畳程度で物が多い部屋なら、アイリスオーヤマのミニオイルヒーターで問題ないね。
これにPT70Dってタイマー使えばかなり細かく時間設定できて便利。
PT70Dとオイルヒーターの間にUSB付きのタップかまして、USB扇風機を回してるからか効率よく部屋が温まる。
これにPT70Dってタイマー使えばかなり細かく時間設定できて便利。
PT70Dとオイルヒーターの間にUSB付きのタップかまして、USB扇風機を回してるからか効率よく部屋が温まる。
833: 2018/11/22(木) 09:41:08.49
OHT-1556WHってどうかな?マイコン式、エコあり、24時間タイマーでよさそうだが。
834: 2018/11/23(金) 02:31:02.46
アイリスオーヤマのオイルヒーターをお使いの方に質問があります
説明書にも使い始めは匂いがあると記載がされておりますが
連続で動作させ5日目となりますが鼻をつくような頭の痛くなるような匂いが延々と排出されている状況です
これはこのまま使い続けることで全くの無臭となるのでしょうか?
説明書にも使い始めは匂いがあると記載がされておりますが
連続で動作させ5日目となりますが鼻をつくような頭の痛くなるような匂いが延々と排出されている状況です
これはこのまま使い続けることで全くの無臭となるのでしょうか?
837: 2018/11/23(金) 07:38:07.05
>>834
換気しながら半日くらいフル稼働させてみたら?
換気しながら半日くらいフル稼働させてみたら?
835: 2018/11/23(金) 02:32:15.98
少し訂正させていただきます
匂いは微量なものではあるのですが密室で匂いが籠もる状況です
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくおねがいします
匂いは微量なものではあるのですが密室で匂いが籠もる状況です
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくおねがいします
836: 2018/11/23(金) 04:53:24.93
>>835
832だけど3日目位までは何となく匂いがあったけど、今は匂いはしてない。
MAX稼働させたままサーキュレーターとかで風を当てとくと、匂いが無くなるのが早いのかな?
832だけど3日目位までは何となく匂いがあったけど、今は匂いはしてない。
MAX稼働させたままサーキュレーターとかで風を当てとくと、匂いが無くなるのが早いのかな?
838: 2018/11/23(金) 08:06:16.90
多分表面についてた何かの油か洗浄剤みたいなものが気化してるんだろう
全部蒸発すればそのうち消えると思うがw
全部蒸発すればそのうち消えると思うがw
839: 2018/11/23(金) 10:17:42.45
ユニカルドにしたらカンカン音全くなくなった。
当たり個体引いたのか、高いのは自動運転機能が
優秀なのかとりあえず満足。
当たり個体引いたのか、高いのは自動運転機能が
優秀なのかとりあえず満足。
840: 2018/11/23(金) 17:21:43.45
>>836-838さん
親切なアドバイスをいただきありがとうございます
オイルヒーター自体の暖かさには満足できたものの臭気だけが困っていました
何らかしらの匂いを跳ね飛ばすべく温度設定を高めに強運転で様子をみてみようとおもいます
親切なアドバイスをいただきありがとうございます
オイルヒーター自体の暖かさには満足できたものの臭気だけが困っていました
何らかしらの匂いを跳ね飛ばすべく温度設定を高めに強運転で様子をみてみようとおもいます
841: 2018/11/23(金) 17:34:57.12
ネックはカンカン音より電気代だね
842: 2018/11/23(金) 18:45:45.54
電気代気にする奴はオイルヒーターなんか
そもそも選択肢に入れないだろ
そもそも選択肢に入れないだろ
843: 2018/11/23(金) 20:00:52.86
デロンギMDH買ったけど暖かくねーぞ
844: 2018/11/23(金) 21:19:03.16
>>843
部屋の広さとMDHは15?09?
部屋の広さとMDHは15?09?
855: 2018/11/24(土) 07:48:58.81
>>844
8畳ないくらいで09
じんわり寒くないくらいで、ポカポカ感は全くない
8畳ないくらいで09
じんわり寒くないくらいで、ポカポカ感は全くない
856: 2018/11/24(土) 09:08:51.36
>>855
オイルヒーターでもよく言われるけど、部屋の大きさ丁度じゃなく一回り位余裕ある出力のを選ばないと足りない事がある。電気ヒーターはエアコンや灯油の暖房と比べると半分程のパワーだと思っとけば間違いない。
オイルヒーターでもよく言われるけど、部屋の大きさ丁度じゃなく一回り位余裕ある出力のを選ばないと足りない事がある。電気ヒーターはエアコンや灯油の暖房と比べると半分程のパワーだと思っとけば間違いない。
857: 2018/11/24(土) 09:35:52.21
>>855
その条件だと妥当なところかなあ、ぽかぽかしたいなら15だった。
その条件だと妥当なところかなあ、ぽかぽかしたいなら15だった。
845: 2018/11/23(金) 21:22:10.43
>>843
急いで室温上げたい時は希望する気温より高く設定しないと時間が掛かる。目標温度越えない様にする為か、目標より大分早めにパワー控えめで運転してる。
急いで室温上げたい時は希望する気温より高く設定しないと時間が掛かる。目標温度越えない様にする為か、目標より大分早めにパワー控えめで運転してる。
846: 2018/11/23(金) 21:25:18.97
>>843
MDHは暖かくないと俺は散々このスレで警告してたぞ
買う前に買っていいか質問しろ
MDHは暖かくないと俺は散々このスレで警告してたぞ
買う前に買っていいか質問しろ
847: 2018/11/23(金) 22:53:17.23
ユーレックス LFX12EH 購入。一応上位モデルなんだけど室温センサーが不正確。実室温より高く測定表示され、しかもマイコン制御なので26℃に室温設定しても、思うように室温が上がらない…。
デロンギもこれまで何台か使っているけど、デロンギの方が実用的かもしれないなぁ~。
デロンギもこれまで何台か使っているけど、デロンギの方が実用的かもしれないなぁ~。
848: 2018/11/23(金) 23:20:08.30
デロンギのマルチダイナミックヒーターってオイルヒーターじゃないんですか?
オイルヒーターと電気ストーブのハイブリットですか?
オイルヒーターと電気ストーブのハイブリットですか?
849: 2018/11/23(金) 23:26:38.10
>>848
オイルヒーターみたいな形をした電熱ストーブだぞ
オイルヒーターみたいな形をした電熱ストーブだぞ
850: 2018/11/23(金) 23:39:11.27
>>849
オイルは入っていないんですか?
オイルは入っていないんですか?
854: 2018/11/24(土) 06:23:15.02
>>850
入ってないぞ
入ってないぞ
851: 2018/11/24(土) 00:28:03.98
やっぱり普通にエアコン暖房が一番
852: 2018/11/24(土) 02:13:22.33
>>851
エアコンが嫌いな人が使うのがオイルヒーターだから
エアコンが嫌いな人が使うのがオイルヒーターだから
853: 2018/11/24(土) 02:59:32.91
オイルヒーターは幼児以下や高齢者などが主な寝室用だよ
それ以外はエアコン・空気清浄機・加湿器の組み合わせで十分
それ以外はエアコン・空気清浄機・加湿器の組み合わせで十分
858: 2018/11/24(土) 09:47:24.94
RFX11買いました
操作音うるさいな
操作音うるさいな
859: 2018/11/24(土) 10:05:31.76
北海道民ならFF式灯油ストーブしか考えられない
860: 2018/11/24(土) 10:33:02.39
そもそもFF式付いてたらオイルヒーターなんて誰も買わないわ
861: 2018/11/24(土) 11:14:03.27
>>860
移動出来るメリットは結構大事な気がする。
移動出来るメリットは結構大事な気がする。
862: 2018/11/24(土) 11:26:47.53
普通はオイルヒーターもここと決めた場所から大きく動かさないけど
確かに動かせる事は十分メリットになりうるな
確かに動かせる事は十分メリットになりうるな
863: 2018/11/24(土) 12:34:16.17
北海道みたいなところじゃオイルヒーターなんて飾りにしかならん
864: 2018/11/24(土) 13:25:29.68
RFXかった たのしみ
865: 2018/11/24(土) 16:15:13.68
北海道電力の夜間時間 1kWh 14円37銭でオイルヒーター3台使ってる
866: 2018/11/24(土) 16:25:14.39
>>865
1部屋1台?
1部屋1台?
867: 2018/11/24(土) 17:04:32.95
リビング200V寒冷地エアコンと自分の部屋は寒冷地エアコンがあるので使わないがエアコンがない2部屋と廊下でオイルヒーターを使っています。
868: 2018/11/24(土) 17:23:37.06
>>867
暖房の効果あります?
暖房の効果あります?
869: 2018/11/24(土) 22:54:29.59
廊下でオイルヒーターとか電気代輪に掛けてヤバそう
870: 2018/11/24(土) 23:09:33.06
正月に遊びに来る孫(1歳)のために寝室用にオイルヒーターを買おうかと思うのですが
セラミックヒーターや遠赤外線パネルなどと比べてどれが正解か迷います
似たような使い方をした方でアドバイスをいただければありがたいです
孫は東京に住んでいて、こちら東北なので風邪を引かれないか心配で。。
セラミックヒーターや遠赤外線パネルなどと比べてどれが正解か迷います
似たような使い方をした方でアドバイスをいただければありがたいです
孫は東京に住んでいて、こちら東北なので風邪を引かれないか心配で。。
871: 2018/11/25(日) 01:08:37.03
>>870
寝室が古い木造で10畳とかだと1500wでも
辛いけど6畳とかならオイルヒーターが一番安全だしおすすめ。 短期間使用だから電気代も気にしないだろうから24時間付けっ放しでいいし。
寝室が古い木造で10畳とかだと1500wでも
辛いけど6畳とかならオイルヒーターが一番安全だしおすすめ。 短期間使用だから電気代も気にしないだろうから24時間付けっ放しでいいし。
872: 2018/11/25(日) 01:27:40.95
>>871
ありがとうございます!
オイルヒーター、買ってみます。
ありがとうございます!
オイルヒーター、買ってみます。
877: 2018/11/25(日) 18:49:14.33
人の善意につけ入るようなカキコは要注意ってこと。
その昔、祭りチンカスっていう釣り師がこの手口を使ってた。>>870->>872は恐らくその手の手合い。
多分どっかの社員。
その昔、祭りチンカスっていう釣り師がこの手口を使ってた。>>870->>872は恐らくその手の手合い。
多分どっかの社員。
873: 2018/11/25(日) 07:46:20.94
>>870
セラミックや遠赤パネルも似たようなもんだけど消費電力同じならオイルヒータ―が一番暖かい気がする
セラミックや遠赤パネルも似たようなもんだけど消費電力同じならオイルヒータ―が一番暖かい気がする
874: 2018/11/25(日) 11:17:49.60
eタイム3プラス(3時間帯別電灯)の午後時間 1kWh 39円94銭はオイルヒーターを使わずガスセントラルヒーティングを使っています。
875: 2018/11/25(日) 12:27:52.05
ネタってほとんどが自演らしいね 「孫」とか出てきた時点でスルー推奨
876: 2018/11/25(日) 13:30:43.49
>>875
こいつが何言ってるか誰か翻訳して
こいつが何言ってるか誰か翻訳して
878: 2018/11/25(日) 20:43:11.60
デロンギのオイルヒーター買ってきて梱包解いたんですけど、本体そのまま発泡スチロールで固定されていました。ビニール袋に包まれていなかったのですが、開封品じゃないですよね?
879: 2018/11/25(日) 20:57:52.67
>>878
うちのユーレックスもそうだったから問題ない
ここまでの大きさになると袋に入れると落として本体をへこませる可能性が出るからあえて入れてないんだと思う
うちのユーレックスもそうだったから問題ない
ここまでの大きさになると袋に入れると落として本体をへこませる可能性が出るからあえて入れてないんだと思う
880: 2018/11/25(日) 22:14:55.51
ありがとうございます
881: 2018/11/25(日) 22:16:58.46
夏場の保管にビニール袋あったらかぶせておくだけなので便利なんですよね
段ボールがあっても中古で売る時ぐらいにしか役立たないし
段ボールがあっても中古で売る時ぐらいにしか役立たないし
883: 2018/11/26(月) 00:31:15.10
>>881
ユーレックスなら収納カバー、デロンギならエコカバーという名前で布の収納袋を販売してた気がする
ユーレックスなら収納カバー、デロンギならエコカバーという名前で布の収納袋を販売してた気がする
882: 2018/11/25(日) 22:29:00.35
ユニカルド買ったんだけど、これ中が蜂の巣じゃなく、普通のオイルヒーターだった
店員はベルカルドと一緒だと言ったのに
8畳までがこれしかないから仕方ないんだけど
店員はベルカルドと一緒だと言ったのに
8畳までがこれしかないから仕方ないんだけど
884: 2018/11/26(月) 07:30:50.64
保管の時は通気性が良いのを被せた方が良い。専用カバーが無ければ、布とか新聞紙とか。湿気がこもると良くないと思う。
885: 2018/11/26(月) 10:09:55.37
デロンギ何年くらいもつんだろ
和室で使ってるからオイル漏れしたら大変な事になりそう
和室で使ってるからオイル漏れしたら大変な事になりそう
886: 2018/11/26(月) 10:49:02.44
オイルヒーターは寿命8年いくかいかないかくらいだと思うよ
894: 2018/11/28(水) 18:37:13.15
>>886デロンギに電話して聞いたら、20年以上使ってる家庭幾らでもあると言ってた
887: 2018/11/27(火) 16:00:53.87
平原綾香、2週連続でデロンギのオイルヒーターの話をしたが、
今回は「デロンギって、微妙な名前ですよね。こんな名前の人と結婚することになったら」と
言い始めて、途中でまずいと気づいたのか、「ああ、デ・ロンギか。だったらOK」とフォロー
何がOKだかわからないが、面白い人だ
別にユーレックスでもデロンギでもいいんだが、平原綾香がデロンギならデロンギでいいか
オイルヒーターの普及台数は知らないが、オイル漏れの心配なんかする必要はない
もし1万台に1台の割合で発生しているなら、もっと騒ぎになるはず
お前らが職場でうんこ漏らすほうがはるかに確率が高いよ
今回は「デロンギって、微妙な名前ですよね。こんな名前の人と結婚することになったら」と
言い始めて、途中でまずいと気づいたのか、「ああ、デ・ロンギか。だったらOK」とフォロー
何がOKだかわからないが、面白い人だ
別にユーレックスでもデロンギでもいいんだが、平原綾香がデロンギならデロンギでいいか
オイルヒーターの普及台数は知らないが、オイル漏れの心配なんかする必要はない
もし1万台に1台の割合で発生しているなら、もっと騒ぎになるはず
お前らが職場でうんこ漏らすほうがはるかに確率が高いよ
888: 2018/11/27(火) 17:40:55.09
未だ引き違い窓が標準の日本の低断熱住宅では普及しないと思う
889: 2018/11/27(火) 21:59:24.20
みんなサーキュレーターと合わせて使ってる?
890: 2018/11/27(火) 22:45:23.13
うちは単体だけど、窓際設置で温度ムラ殆ど無くなったよ。
891: 2018/11/28(水) 01:52:02.47
ウチも6畳の寝室で窓際設置で2,3時間後には設定温度近くに暖まってるね。
でも広いLDKを暖めるとかはかなり向いてないだろうな。
でも広いLDKを暖めるとかはかなり向いてないだろうな。
892: 2018/11/28(水) 03:07:32.88
2,3時間後だって?
893: 2018/11/28(水) 18:19:15.23
>>892が隙間風のある低断熱住宅だからそう思うんでしょう
895: 2018/11/28(水) 19:27:40.46
サーキュレーター併用は暖まりは早くなるような気がするけど静音性のメリットが消えるので立ち上がりだけかな、使うのは。
896: 2018/11/29(木) 12:30:30.53
オイルヒーターの電源コード太くしてくれないかな
ブラグが発熱して困るんだが
ブラグが発熱して困るんだが
897: 2018/11/29(木) 12:46:54.72
>>896
どこの?
どこの?
898: 2018/11/29(木) 14:28:07.66
>>897
ユーレックス
三菱の布団乾燥機のプラグが発熱してたけど、リコールで回収されて代わりのきたら
コードがぶっとくなってもどってきた。
そしたら発熱しないんだよねw
ユーレックス
三菱の布団乾燥機のプラグが発熱してたけど、リコールで回収されて代わりのきたら
コードがぶっとくなってもどってきた。
そしたら発熱しないんだよねw
899: 2018/11/29(木) 14:56:16.01
>>898
ありゃ、うちもユーレックス1500W買ったばかりだ、怖いな。
ありゃ、うちもユーレックス1500W買ったばかりだ、怖いな。
900: 2018/11/29(木) 18:52:48.23
ユーレックスはデロンギみたいにプラグに安全装置付いてないの?
901: 2018/11/29(木) 19:10:10.57
>>900
トラッキング防止の安全装置は付いてる
トラッキング防止の安全装置は付いてる
902: 2018/11/29(木) 19:31:43.68
ならいいじゃん?何がそんな心配なのよ
903: 2018/11/29(木) 19:41:02.94
>>902
熱くなるのは不安なものだと思う。
熱くなるのは不安なものだと思う。
コメント
コメントする