1: 2018/08/19(日) 11:34:46.01
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑を2行以上記載してスレ立てしてください。
スレ立ては >>950 立たない場合は >>970 が立ててください。
サイズで悩んだら大きいものを購入したほうが良い。
洗剤は食洗機専用を使うこと。
■洗剤コピペ 略
■前スレ
食洗機】食器洗い乾燥機買替19台目【食器洗い機】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1526659924/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2: 2018/08/19(日) 11:42:33.95
>>1乙保守
4: 2018/08/19(日) 15:54:40.12
>>1乙、きっと1の食洗機は長持ちする!
3: 2018/08/19(日) 11:51:57.88
びるとーいーん!
333: 2018/09/25(火) 12:36:13.32
>>291
昔のコピペ見つけてきたよ。
海外製は隣のキャビネットに配管を追い出してるので大容量に出来る。
食器 容量
卓上プチ 18点 24L
プル45浅型 40点 40L
卓上TR 45点 42L
卓上TM 40点 49L
プル45深型 44点 60L
プル60浅型 50点 62L
フロントハーマン 58点 85L
フロントミーレ45 42点 113L >>3段目大容量小物トレイ有
フロントミーレ60 72点 160L
昔のコピペ見つけてきたよ。
海外製は隣のキャビネットに配管を追い出してるので大容量に出来る。
食器 容量
卓上プチ 18点 24L
プル45浅型 40点 40L
卓上TR 45点 42L
卓上TM 40点 49L
プル45深型 44点 60L
プル60浅型 50点 62L
フロントハーマン 58点 85L
フロントミーレ45 42点 113L >>3段目大容量小物トレイ有
フロントミーレ60 72点 160L
335: 2018/09/25(火) 16:07:39.70
>>333
ありがとう。
ボッシュの45センチは約89リットル(有効容積)とのこと。ミーレはそれより一回り大きいのだろうか。
かこのところの書き込みで、ボッシュだとキッチン下の高さが足りない恐れが出てきた。ミーレは行けそう…?
にしても、リンナイのフロントオープン 66リットルは惜しいなぁ。。。
リンナイのフロントオープン 使ってる人いる? 使い心地はどうかな?
ありがとう。
ボッシュの45センチは約89リットル(有効容積)とのこと。ミーレはそれより一回り大きいのだろうか。
かこのところの書き込みで、ボッシュだとキッチン下の高さが足りない恐れが出てきた。ミーレは行けそう…?
にしても、リンナイのフロントオープン 66リットルは惜しいなぁ。。。
リンナイのフロントオープン 使ってる人いる? 使い心地はどうかな?
680: 2018/10/24(水) 08:22:12.16
>>667
>>291
>>333
>>335
>>291
>>333
>>335
5: 2018/08/19(日) 19:54:39.45
○前スレの各洗剤の感想 転記
1フィニッシュタブレット ジョイタブと遜色ない使用感なのに、値段もかなり安く他の追随を許さない最強洗剤
2 ジョイタブレット 食器洗い機用洗剤の最終兵器。リンナイ製食器洗い機でもよく落ちる フランス製
3 CHARMY クリスタジェル油汚れはもちろん、蓄積した「汚れの膜」まではがす中性洗剤 アルミ製鍋釜御用達
4 ジョイ粉 兎に角よく落ちる。業界のデファクトスタンダード 日本製
5 フィニッシュ粉 ジョイより落ちない。洗剤カスが機内に溜まるので要注意。ニオイがきつい。 安い 韓国製
6 CHARMY クリスタ粉(現在店舗では見かけない) 落ち具合はフィニッシュと同評価。値段がフィニッシュ粉より高い ライオン製
7 キュキュット粉 洗い後で食器がぬるぬるする。フィニッシュ粉より落ちない。クエン酸で茶渋が比較的よく取れるという。 花王製
8 重曹 とにかく単価がメーカー品より格段に安いので一定数の信者がいる
(パナソニックのバイオパワー除菌にはタブレットでは機能が充分発揮できないと思うが…)
その他
キュキュットの新製品 ウルトラクリーンジェル は界面活性剤の量が増えたせいか
以前のやつより性能は良い。以前の旧製品がいまだに残ってしまう。
ワンプッシュで計量なしで使える。
ていねいに計量して使うにはクリスタジェル。併用して見比べてます。
○ジョイ粉と消臭クリスタジェルを気分で使い分けてまふ
○こちらミーレ純正使用
1フィニッシュタブレット ジョイタブと遜色ない使用感なのに、値段もかなり安く他の追随を許さない最強洗剤
2 ジョイタブレット 食器洗い機用洗剤の最終兵器。リンナイ製食器洗い機でもよく落ちる フランス製
3 CHARMY クリスタジェル油汚れはもちろん、蓄積した「汚れの膜」まではがす中性洗剤 アルミ製鍋釜御用達
4 ジョイ粉 兎に角よく落ちる。業界のデファクトスタンダード 日本製
5 フィニッシュ粉 ジョイより落ちない。洗剤カスが機内に溜まるので要注意。ニオイがきつい。 安い 韓国製
6 CHARMY クリスタ粉(現在店舗では見かけない) 落ち具合はフィニッシュと同評価。値段がフィニッシュ粉より高い ライオン製
7 キュキュット粉 洗い後で食器がぬるぬるする。フィニッシュ粉より落ちない。クエン酸で茶渋が比較的よく取れるという。 花王製
8 重曹 とにかく単価がメーカー品より格段に安いので一定数の信者がいる
(パナソニックのバイオパワー除菌にはタブレットでは機能が充分発揮できないと思うが…)
その他
キュキュットの新製品 ウルトラクリーンジェル は界面活性剤の量が増えたせいか
以前のやつより性能は良い。以前の旧製品がいまだに残ってしまう。
ワンプッシュで計量なしで使える。
ていねいに計量して使うにはクリスタジェル。併用して見比べてます。
○ジョイ粉と消臭クリスタジェルを気分で使い分けてまふ
○こちらミーレ純正使用
8: 2018/08/19(日) 22:14:44.15
>>5
だからそれ間違いまくってるって何度も指摘されてるだろ
荒らしじゃないなら無能な働き者って奴だな
だからそれ間違いまくってるって何度も指摘されてるだろ
荒らしじゃないなら無能な働き者って奴だな
6: 2018/08/19(日) 21:03:35.80
前スレ洗剤の感想コピー (100スレくらいまで)
○ミーレの修理マンにきいたら洗剤なしは壊れるもとだと言ってたよ
重曹や過炭酸ナトリウムだけもダメ
配管の中に油分が詰まったりするしプラスチック部品に一番悪いのが油分らしくて常にヌルヌルしてると劣化するらしいよ。洗剤にはこれらを保護する効果もあるから絶対に洗剤使って下さいって。
あと洗剤は汚れに反応して活性化するから予洗いなし残債無しで洗う方がいい
(○注:化学やってるけどそんな効果聞いたことないわ ミーレ以外のソースくれ)
ミーレの推奨量は20グラムが基本なんでこのくらい入れてねって言われました
○フィニッシュタブレットはもう買わないわ 洗浄力弱すぎ 2個入れてもJOY1個以下
○ミーレ純正使うとシールの名前が消える何故
○いろいろと洗剤は使ってるけど、たまにキュキュット粉を使うと
残さい受け皿を洗うときの油っぽいのが他の洗剤よりなくなっる。
さらさらとしてる。クエン酸効果?
○ミーレの修理マンにきいたら洗剤なしは壊れるもとだと言ってたよ
重曹や過炭酸ナトリウムだけもダメ
配管の中に油分が詰まったりするしプラスチック部品に一番悪いのが油分らしくて常にヌルヌルしてると劣化するらしいよ。洗剤にはこれらを保護する効果もあるから絶対に洗剤使って下さいって。
あと洗剤は汚れに反応して活性化するから予洗いなし残債無しで洗う方がいい
(○注:化学やってるけどそんな効果聞いたことないわ ミーレ以外のソースくれ)
ミーレの推奨量は20グラムが基本なんでこのくらい入れてねって言われました
○フィニッシュタブレットはもう買わないわ 洗浄力弱すぎ 2個入れてもJOY1個以下
○ミーレ純正使うとシールの名前が消える何故
○いろいろと洗剤は使ってるけど、たまにキュキュット粉を使うと
残さい受け皿を洗うときの油っぽいのが他の洗剤よりなくなっる。
さらさらとしてる。クエン酸効果?
7: 2018/08/19(日) 22:02:47.35
乙ですが、フィニッシュタブは全然最強じゃないって皆言ってたじゃん
感想コピーじゃなくてテンプレから変更してほしいくらい重要事項
でもありがとね
感想コピーじゃなくてテンプレから変更してほしいくらい重要事項
でもありがとね
9: 2018/08/20(月) 00:39:59.60
洗剤無しで壊れるなんてどう考えてもダメだろ
10: 2018/08/20(月) 01:10:44.86
フィニタブは粉が残らない優秀洗剤ぞ
使用する機種で違って来るんだろうか?
使用する機種で違って来るんだろうか?
11: 2018/08/20(月) 11:21:56.28
洗剤は緑の魔女一択だわ。他は買う気にならない。
12: 2018/08/20(月) 11:43:42.01
>>11
一種類の洗剤だけでしかも水質の違うヨーロッパに合った物だけを使って
ニオイとかは発生しないですか?
前スレの最後のほうでそんな方がいたけど
庫内の水路にヘドロが溜まってるニオイはしませんか?
一種類の洗剤だけでしかも水質の違うヨーロッパに合った物だけを使って
ニオイとかは発生しないですか?
前スレの最後のほうでそんな方がいたけど
庫内の水路にヘドロが溜まってるニオイはしませんか?
13: 2018/08/24(金) 11:07:30.63
洗剤はやはりいろんな種類を使ったほうが庫内のきれいさが保たれるよ。
液体中性とジョイ粉を主に使ってると残さい受け皿の油っぽさとか
庫内の底から数センチ上の部分に汚れがついて、お手入れ運転しても
なかなか取れなくて古くなったのかなと思ってたが、久しぶりにキュッキュット粉を
使うと庫内がきれいさっぱりとなったよ。
手で拭き掃除をしなくても汚れも油汚れもなくなってた。
宣伝文句のクエン酸効果なのかな?と思った。
キュキュット粉は濃い味噌汁椀に水跡がつくから敬遠しがちだけど、
他のアルカリ、中性洗剤を使ってる人にはたまに使うのもいいかも
椀に水跡が残りやすいのも庫内にへばりついてたミネラル分が溶けて
成分が多くなるからかな?
それならすすぎ回数の多いパワフルコースと庫内お手入れコースで使用しようかと
思った。参考になれば良いですが。
液体中性とジョイ粉を主に使ってると残さい受け皿の油っぽさとか
庫内の底から数センチ上の部分に汚れがついて、お手入れ運転しても
なかなか取れなくて古くなったのかなと思ってたが、久しぶりにキュッキュット粉を
使うと庫内がきれいさっぱりとなったよ。
手で拭き掃除をしなくても汚れも油汚れもなくなってた。
宣伝文句のクエン酸効果なのかな?と思った。
キュキュット粉は濃い味噌汁椀に水跡がつくから敬遠しがちだけど、
他のアルカリ、中性洗剤を使ってる人にはたまに使うのもいいかも
椀に水跡が残りやすいのも庫内にへばりついてたミネラル分が溶けて
成分が多くなるからかな?
それならすすぎ回数の多いパワフルコースと庫内お手入れコースで使用しようかと
思った。参考になれば良いですが。
14: 2018/08/24(金) 12:32:47.59
>>13
キュキュット粉は洗剤が細かくて、ダマになりにくいのがいい。
ジョイに比べると、汚れは落ちにくいが、水につけてから洗えばあまり関係ない。
けど、庫内の底から数センチ上の部分の汚れは、お手入れ機能使っても落ちないので、他の方法をお勧めする。
キュキュット粉は洗剤が細かくて、ダマになりにくいのがいい。
ジョイに比べると、汚れは落ちにくいが、水につけてから洗えばあまり関係ない。
けど、庫内の底から数センチ上の部分の汚れは、お手入れ機能使っても落ちないので、他の方法をお勧めする。
15: 2018/08/24(金) 12:57:19.62
>>14
庫内の側面を触ってみたらキュキュット粉を使ったあとはツルツルしてたよ。
これからしばらくまた試すけど
さっき書いたようなローテーションで洗剤を使おうと思ってる。
庫内の側面を触ってみたらキュキュット粉を使ったあとはツルツルしてたよ。
これからしばらくまた試すけど
さっき書いたようなローテーションで洗剤を使おうと思ってる。
16: 2018/08/24(金) 13:30:00.70
>>15
あーごめん。
落ちるならいいんだ。
キュキュット粉を1年くらい使った感想みたいなもんだから、気にしないで。
あーごめん。
落ちるならいいんだ。
キュキュット粉を1年くらい使った感想みたいなもんだから、気にしないで。
17: 2018/08/24(金) 13:42:36.86
うん いろんな種類の洗剤を使うのもいいかと思ってる
それと運転モードもいろいろと変えて使うようにしてる
最初はジャマくさかったけど 慣れたら別に 5秒ほどの思考で
気軽にボタンを押し変えてるw
標準、低温、パワフル、高温すすぎと
低温ばかりずっと使っててポンプ廻り水路が詰まったとか書いてあったし
高温ばかり使ってると当然通常より劣化は早いと思うし
それと運転モードもいろいろと変えて使うようにしてる
最初はジャマくさかったけど 慣れたら別に 5秒ほどの思考で
気軽にボタンを押し変えてるw
標準、低温、パワフル、高温すすぎと
低温ばかりずっと使っててポンプ廻り水路が詰まったとか書いてあったし
高温ばかり使ってると当然通常より劣化は早いと思うし
18: 2018/08/24(金) 14:55:57.67
テンプレ(と言っていいかどうかもアレだが)に文句つける気持ちもわかるけど、
それなら更新していかないとずっとそのままだぞ
・ジョイ粉(レギュラー/オレンジ)
・ジョイタブ
・キュキュット粉(レギュラー/オレンジ)
・キュキュット液
・フィニッシュ粉(重曹/レモン/パワーピュア)
・フィニッシュ液
・フィニッシュタブ
・クリスタ(クリア/消臭)
・緑の魔女
・ミーレ純正
・重曹
とりあえずこんなもんか?
旧テンプレから活かしていい内容、捨てるべき内容の取捨選択してくれ
それなら更新していかないとずっとそのままだぞ
・ジョイ粉(レギュラー/オレンジ)
・ジョイタブ
・キュキュット粉(レギュラー/オレンジ)
・キュキュット液
・フィニッシュ粉(重曹/レモン/パワーピュア)
・フィニッシュ液
・フィニッシュタブ
・クリスタ(クリア/消臭)
・緑の魔女
・ミーレ純正
・重曹
とりあえずこんなもんか?
旧テンプレから活かしていい内容、捨てるべき内容の取捨選択してくれ
19: 2018/08/24(金) 15:20:30.56
ハッピーエレファントの食洗機用洗剤は?
20: 2018/08/24(金) 15:29:34.53
・ジョイ粉
色々な汚れがバランスよく落ちて安価
とりあえず標準として持っておいて間違いないと思う
色の違いは香料の違いだけで洗浄力は同じ、香料も弱くて気持ちレベル
・ジョイタブ
洗浄力は最強レベル、標準コースでもこびりつきまで落ちやすい
単価がとにかく高い
・フィニッシュ粉
汚れはジョイと大差なくしっかり落ちるが香料がキツい
洗浄中から臭ってきて乾燥の排気で部屋中が臭うレベル
・クリスタクリア
ざらつきが少なくガラスの曇りがだんだん取れる
保証外だが中性のためアルミに使用している例も
漂白剤が入っていないので茶渋は落ちにくい
・過炭酸塩
粉末洗剤の一成分、単価が安い、安い分多く入れると茶渋に効果大
水軟化剤が入っていないので硬度が高い地域だとミネラル分が残ってざらつく場合も
テンプレというか実際に使ったものの感想を書いてみた
重曹は要らないというか害悪レベルだから消して過炭酸塩にしといた
色々な汚れがバランスよく落ちて安価
とりあえず標準として持っておいて間違いないと思う
色の違いは香料の違いだけで洗浄力は同じ、香料も弱くて気持ちレベル
・ジョイタブ
洗浄力は最強レベル、標準コースでもこびりつきまで落ちやすい
単価がとにかく高い
・フィニッシュ粉
汚れはジョイと大差なくしっかり落ちるが香料がキツい
洗浄中から臭ってきて乾燥の排気で部屋中が臭うレベル
・クリスタクリア
ざらつきが少なくガラスの曇りがだんだん取れる
保証外だが中性のためアルミに使用している例も
漂白剤が入っていないので茶渋は落ちにくい
・過炭酸塩
粉末洗剤の一成分、単価が安い、安い分多く入れると茶渋に効果大
水軟化剤が入っていないので硬度が高い地域だとミネラル分が残ってざらつく場合も
テンプレというか実際に使ったものの感想を書いてみた
重曹は要らないというか害悪レベルだから消して過炭酸塩にしといた
21: 2018/08/24(金) 17:47:41.39
害悪なんだから使うなという意味でもテンプレに注意書き入れといていいだろ
22: 2018/08/24(金) 18:38:11.60
テンプレ作りの参考にでもなるかな、と思って値段調べてコスパまとめた
Amazonは、まとめ買い対象になってるかどうかによって条件そろえて比べるのが難しかったので、基本ヨドバシ基準にした
使用量の目安がメーカーによって「5~7人用」「5~6人用」「4~5人用」と違うので完全なイコールコンディションにはならないけれど。書き方統一してくれんかな
https://imgur.com/a/2SjxfZg
・ジョイタブは粉やジェルの3倍高い
・フィニッシュ粉、量は多いがコスパはジョイ粉と大差ない
・キュキュット粉の使用量が妙に少ないような
・フィニッシュの特大サイズ、いちおう入れたけどコストコ以外の店頭で売ってるのか不明なので参考程度に。値段もコストコウォッチャーの人のブログから拾ったやつ
Amazonは、まとめ買い対象になってるかどうかによって条件そろえて比べるのが難しかったので、基本ヨドバシ基準にした
使用量の目安がメーカーによって「5~7人用」「5~6人用」「4~5人用」と違うので完全なイコールコンディションにはならないけれど。書き方統一してくれんかな
https://imgur.com/a/2SjxfZg
・ジョイタブは粉やジェルの3倍高い
・フィニッシュ粉、量は多いがコスパはジョイ粉と大差ない
・キュキュット粉の使用量が妙に少ないような
・フィニッシュの特大サイズ、いちおう入れたけどコストコ以外の店頭で売ってるのか不明なので参考程度に。値段もコストコウォッチャーの人のブログから拾ったやつ
23: 2018/08/24(金) 18:47:16.19
24: 2018/08/24(金) 20:47:23.84
有効数字は小数点以下1位までだろJK
25: 2018/08/24(金) 23:37:19.90
ジョイ粉とキュキュット粉に付いてるスプーンの大きさが違うわな。だから
ジョイ粉はかなり多めに入れているかも。というかそれだけ量が必要なのかも
ジョイ粉はかなり多めに入れているかも。というかそれだけ量が必要なのかも
26: 2018/08/25(土) 15:32:35.80
前スレでガチャガチャで洗剤タブレット出てこねーかなーと言ったけどコレ買ったのね
http://amzn.asia/d/0xp3Cso
フィニッシュタブはデカすぎて出てこなかったわ完全に失敗したわ
ジョイタブはフィニッシュより小さい?
http://amzn.asia/d/0xp3Cso
フィニッシュタブはデカすぎて出てこなかったわ完全に失敗したわ
ジョイタブはフィニッシュより小さい?
28: 2018/08/25(土) 22:30:40.39
>>26
こんな大きいの置く場所あるなら100圴で口径広い瓶か何か入れ物買って
水飛び防止にコースターで蓋しておけばさっと取れていいと思うけど
でもアイデアは面白いw出てきたら真似してたかもw
こんな大きいの置く場所あるなら100圴で口径広い瓶か何か入れ物買って
水飛び防止にコースターで蓋しておけばさっと取れていいと思うけど
でもアイデアは面白いw出てきたら真似してたかもw
27: 2018/08/25(土) 20:30:11.29
ジョイタブはフィニタブの7~8倍は有るそ
29: 2018/08/26(日) 00:14:37.55
>>27
そんなに
そんなに
30: 2018/08/26(日) 03:00:41.03
洗浄開始10分で開けてみるともうピカピカに洗いあがってるんだが90分も何しとんじゃい
日本のメーカーは保守的過ぎないか
日本のメーカーは保守的過ぎないか
31: 2018/08/26(日) 04:22:56.10
>>30
コース間違ってない?
パナなら標準は予洗いやつけ置き無しで洗うコースだぞ
予洗いやつけ置きしたらスピーディ
昔はTOTOとか時間重視のメーカーもあったが、
結局生き残ったのは時間かけて洗浄力重視のパナ
コース間違ってない?
パナなら標準は予洗いやつけ置き無しで洗うコースだぞ
予洗いやつけ置きしたらスピーディ
昔はTOTOとか時間重視のメーカーもあったが、
結局生き残ったのは時間かけて洗浄力重視のパナ
32: 2018/08/26(日) 11:29:40.50
業務用の食洗機は3分くらいで一気にガガがと洗い、カゴも剣山が粗くなった感じのタイプでとにかく下向いて置いとけば洗える合理的デザインなんだよな
洗い残しがあればまた洗えば良いと割りきりな考え
家庭用は余熱や水量に差があるから3分は無理でももう少し攻める余地ありそうだけどな
どうでも良いマイナーチェンジばかりしてるから売れないんだよ
パナは自分が生き残ったから今までのやり方が正しいと思考が硬直化してる
パナに対抗できる競争相手が欲しい
洗い残しがあればまた洗えば良いと割りきりな考え
家庭用は余熱や水量に差があるから3分は無理でももう少し攻める余地ありそうだけどな
どうでも良いマイナーチェンジばかりしてるから売れないんだよ
パナは自分が生き残ったから今までのやり方が正しいと思考が硬直化してる
パナに対抗できる競争相手が欲しい
33: 2018/08/26(日) 11:59:28.29
業務用と違いすぎるよね
気軽に回せない
気軽に回せない
34: 2018/08/26(日) 13:42:51.12
業務用すごいよね、楽しい
35: 2018/08/26(日) 13:46:04.23
家庭用の場合は洗剤を良く洗い落としたいということがあるしな
業務用はすすぎが一回とか
でもみんな外食はするときは すすぎ1回の食器を使ってるわけだ
まあ界面活性剤は少ないし気にしなくてもいいのかも
業務用はすすぎが一回とか
でもみんな外食はするときは すすぎ1回の食器を使ってるわけだ
まあ界面活性剤は少ないし気にしなくてもいいのかも
39: 2018/08/26(日) 17:46:38.37
>>35
ドトールとかでコップに水注ぐと少し泡が浮くんだけど、業務用はそんな雑なのね
ドトールとかでコップに水注ぐと少し泡が浮くんだけど、業務用はそんな雑なのね
36: 2018/08/26(日) 13:59:55.30
業務用はすすぎの甘さで洗剤残ってる感じ凄くある
ただ洗浄力そこまで強くないタイプっぽいけど
ただ洗浄力そこまで強くないタイプっぽいけど
37: 2018/08/26(日) 14:06:56.88
まあ汚れ付いてから放置することまずないだろうし回転スピード重視っしょ
40: 2018/08/26(日) 18:30:25.87
業務用の水代といっても洗剤水は使いまわしで 新しく使うのはすすぎ水だけとか
それも30秒ほどなんだろ? たかがしれてるだろ
それも30秒ほどなんだろ? たかがしれてるだろ
41: 2018/08/26(日) 18:51:13.07
業務用は洗剤に酵素も入ってないしね
短時間だから酵素が効かないので(別行程で使う酵素つけおき洗剤はある)
家庭用は酵素効かすためにも時間かかるのは仕方ない
まあ昔みたいに色々な選択肢があった方が良かったけど
短時間だから酵素が効かないので(別行程で使う酵素つけおき洗剤はある)
家庭用は酵素効かすためにも時間かかるのは仕方ない
まあ昔みたいに色々な選択肢があった方が良かったけど
45: 2018/08/26(日) 21:08:23.90
>>41
そういえば食洗機って高温で洗うのに酵素なんて意味あるのかね
パナのサイト見たけど60℃なら普通のタンパク質は失活するでしょ
そういえば食洗機って高温で洗うのに酵素なんて意味あるのかね
パナのサイト見たけど60℃なら普通のタンパク質は失活するでしょ
42: 2018/08/26(日) 18:56:10.04
俺も、一昨年あたり据え置きの食洗器検討しようとした時パナソニックしか作ってないって知ってびっくりした
43: 2018/08/26(日) 19:34:37.27
NP-TR9が希少価値なのか8万円くらいで売ってるね
やはり旧型のほうがまだ高評価なんだな
やはり旧型のほうがまだ高評価なんだな
44: 2018/08/26(日) 20:22:58.68
さっきうちの2年落ちのパナのビルドイン食洗機が、いつまでも水補充→水捨てのループ繰り返してて、ヤバい壊れたかもって、とりあえず電源入れ直したらあっさり復活したわ。
食洗機でもフリーズ的なことってあるんだな。暑さか?
食洗機でもフリーズ的なことってあるんだな。暑さか?
46: 2018/08/26(日) 22:09:05.26
パナのパワフルコースなら40度の洗浄時間もあるね
それ以外のコースではなかった
それ以外のコースではなかった
47: 2018/08/27(月) 15:10:04.84
酵素は60度までなら効果は有るみたいだし、それ以上ならお湯の温度で脂が溶けるからね
48: 2018/08/28(火) 12:59:53.97
TH1の説明書を見たら 給湯接続の場合低温洗いのときだけ45度の設定に
してくださいとだけ書いてあった。
TR9の場合はたしかパワフルコースを使用の場合は40度にしてくださいと
書いてあったし 新型と旧型ではなにか洗浄内容にも変更があるみたいだね。
TR9では運転の最初に洗剤液を食器に噴霧してしばらく待つけど
TH1ではそれもなくなったのかな?
今まで新型が出てもたいした違いはないと思ってたけど内容も変わってたんだね
してくださいとだけ書いてあった。
TR9の場合はたしかパワフルコースを使用の場合は40度にしてくださいと
書いてあったし 新型と旧型ではなにか洗浄内容にも変更があるみたいだね。
TR9では運転の最初に洗剤液を食器に噴霧してしばらく待つけど
TH1ではそれもなくなったのかな?
今まで新型が出てもたいした違いはないと思ってたけど内容も変わってたんだね
49: 2018/08/28(火) 16:45:58.79
TH-1は最初からプロペラ回りっ放っしだよ
50: 2018/08/28(火) 20:33:36.67
>>49
なるほど そうでしたか!
そうすると運転時間は以前より短くなってるのかな?
それとも蒸気噴霧してまったりする時間分もプロペラを廻して 運転時間は以前と
変わらないとか どっちだろ?
なるほど そうでしたか!
そうすると運転時間は以前より短くなってるのかな?
それとも蒸気噴霧してまったりする時間分もプロペラを廻して 運転時間は以前と
変わらないとか どっちだろ?
51: 2018/08/28(火) 20:50:41.02
>>50
取説記載の標準コースの運転時間だと
TH1の場合
洗いが18~23分、すすぎが31分、乾燥が30分、計79~84分
TR9の場合
バイオ除菌が7分、洗いが16~21分、すすぎが26分、乾燥が30分、計79~84分
トータルの運転時間は同じみたい
取説記載の標準コースの運転時間だと
TH1の場合
洗いが18~23分、すすぎが31分、乾燥が30分、計79~84分
TR9の場合
バイオ除菌が7分、洗いが16~21分、すすぎが26分、乾燥が30分、計79~84分
トータルの運転時間は同じみたい
52: 2018/08/29(水) 00:07:24.69
食洗機って乾燥まで終わったときに庫内はまだ濡れてますが、もちろん庫内拭いてますよね?まさかそのまま放置なんてしてないですよね?
54: 2018/08/29(水) 00:27:07.39
>>52
パッキンに溜まった水は拭くけど中は余熱で乾くだろ
パッキンに溜まった水は拭くけど中は余熱で乾くだろ
55: 2018/08/29(水) 00:48:56.40
>>52
拭かないよ
拭かないよ
57: 2018/08/29(水) 00:55:38.93
>>52
しないよー
毎回やっているのは、残さいフィルターゆすぐ程度。
月1程度でパッキン回りを拭いて終了。
しないよー
毎回やっているのは、残さいフィルターゆすぐ程度。
月1程度でパッキン回りを拭いて終了。
53: 2018/08/29(水) 00:08:55.76
TH1の庫内お手入れコースでは最初に蒸らして 汚れを落としやすくして
運転するとか書いてあるから、そのコースだけしばらく静かになるのかな?
一応スチーム噴霧?装置は付いてるわけか?
運転するとか書いてあるから、そのコースだけしばらく静かになるのかな?
一応スチーム噴霧?装置は付いてるわけか?
56: 2018/08/29(水) 00:51:15.31
>>53
うちは一つ前の世代だけど、運転が止まるだけだよ。
熱湯の湯気で蒸らして汚れを浮きやすくするだけ。
うちは一つ前の世代だけど、運転が止まるだけだよ。
熱湯の湯気で蒸らして汚れを浮きやすくするだけ。
58: 2018/08/29(水) 13:37:15.95
我が家はよ洗いしてスピーディー&80度すすぎで乾燥なし。
たまに少量や通常モードで乾燥なし。
パッキンは毎回拭いて、週に一度アルコール消毒。
庫内は拭かないで放置。
乾燥機能はコスパ悪いので、初日以来全く使ってないです。
この使い方を一年やってるけど、とりあえず庫内にカビは生えてません。
見えないところにカビが生えてる可能性はあるけど、今のところ健康に問題なし。
たまに少量や通常モードで乾燥なし。
パッキンは毎回拭いて、週に一度アルコール消毒。
庫内は拭かないで放置。
乾燥機能はコスパ悪いので、初日以来全く使ってないです。
この使い方を一年やってるけど、とりあえず庫内にカビは生えてません。
見えないところにカビが生えてる可能性はあるけど、今のところ健康に問題なし。
59: 2018/08/29(水) 13:41:21.13
60: 2018/08/29(水) 14:07:02.21
静電タッチキーって、キッチン家電にタッチキーは使いにくくないのか?
濡れた指でさわってもちゃんと反応するのか心配だな
濡れた指でさわってもちゃんと反応するのか心配だな
61: 2018/08/29(水) 15:18:41.09
指が濡れている分には問題無いはず。逆に指が乾いていたり、手袋をしたりしてると反応しないかも。
62: 2018/08/29(水) 15:40:30.67
シルバーいいな
63: 2018/08/29(水) 16:58:24.53
サイトを見たら
タッチキーや自動オープンとは別で
今までの後継モデルTH2とTA2も販売されるみたいだな
タッチキーや自動オープンとは別で
今までの後継モデルTH2とTA2も販売されるみたいだな
64: 2018/08/29(水) 18:10:35.75
NP-TA1です。
これといって支障をきたしてる訳ではないんですけど本体上面にある蒸気をだす長方形の穴の向かって後ろ側のほうがボコって上に出てきています。
これは問題ないんでしょうか??
https://i.imgur.com/BErgXKx.jpg
https://i.imgur.com/nNiMfIe.jpg
これといって支障をきたしてる訳ではないんですけど本体上面にある蒸気をだす長方形の穴の向かって後ろ側のほうがボコって上に出てきています。
これは問題ないんでしょうか??
https://i.imgur.com/BErgXKx.jpg
https://i.imgur.com/nNiMfIe.jpg
84: 2018/08/31(金) 20:57:05.72
>>64
誰か答えてください
誰か答えてください
86: 2018/08/31(金) 22:54:16.45
>>84
筐体が熱によって歪んでるだけ。ふき口のパーツと素材が違うから押されて出てきてる。よくある。
筐体が熱によって歪んでるだけ。ふき口のパーツと素材が違うから押されて出てきてる。よくある。
98: 2018/09/01(土) 17:35:10.90
>>86
>>87
>>91
ありがとうございます。
サポートに問い合わせてみたところ、同じような症状は特に記録されてないとのこと。
販売会社を通じて連絡して点検してもらえとの事でした。
>>87
>>91
ありがとうございます。
サポートに問い合わせてみたところ、同じような症状は特に記録されてないとのこと。
販売会社を通じて連絡して点検してもらえとの事でした。
87: 2018/08/31(金) 23:59:41.68
>>64
水漏れでTH1を3台使って来ましたが、こんなのは見たことないですね
心配でしたら、問い合わせてみてはどうですか?
水漏れでTH1を3台使って来ましたが、こんなのは見たことないですね
心配でしたら、問い合わせてみてはどうですか?
91: 2018/09/01(土) 06:57:36.80
>>89
ウチのTH-1もフロントドアが少し歪んで来てるしプラ製品は確実に少しづつ熱で歪んで行くと思う
>>64
ここはエンジニアが居る訳じゃないからパナに問い合わせした方が良いよ、交換してくれるかもしれないし。
ウチのTH-1もフロントドアが少し歪んで来てるしプラ製品は確実に少しづつ熱で歪んで行くと思う
>>64
ここはエンジニアが居る訳じゃないからパナに問い合わせした方が良いよ、交換してくれるかもしれないし。
65: 2018/08/29(水) 18:54:49.84
自動オープン、洗浄終了後に勝手に開いてくれるならいいじゃん!と思ったけど、
触れると自動オープンってことか、いらないわ
触れると自動オープンってことか、いらないわ
66: 2018/08/29(水) 19:28:51.85
>>65
ミーレのことなら前半の理解で合ってるよ
ミーレのことなら前半の理解で合ってるよ
67: 2018/08/29(水) 21:02:01.90
>>66
パナの新製品の話w
でもミーレは開くんだね、すごい
家建てる時はミーレにするわ!
パナの新製品の話w
でもミーレは開くんだね、すごい
家建てる時はミーレにするわ!
68: 2018/08/29(水) 21:06:13.43
家建てるときは何十メートルもある無線アンテナ用のタワーを建てたい
69: 2018/08/30(木) 08:21:12.80
ナノイーって要らないよなw
70: 2018/08/30(木) 09:37:51.27
ミーレって使用後や使用中に上部(キッチン天板部分)や側面に接する引出しの中が熱くなりませんか?
71: 2018/08/30(木) 10:51:07.14
>>70
うちはそんな風に思ったことないよ
うちはそんな風に思ったことないよ
73: 2018/08/30(木) 12:07:00.28
>>71>>72
ありがとうございます。
食洗機隣の引出しに調味料を入れているのですが、全てが温かくなってしまうのです。
ミーレに問い合わせたら75℃までは温度が上がりますので仕方がありませんと言われたのですが納得がいかずの質問でした。
ありがとうございます。
食洗機隣の引出しに調味料を入れているのですが、全てが温かくなってしまうのです。
ミーレに問い合わせたら75℃までは温度が上がりますので仕方がありませんと言われたのですが納得がいかずの質問でした。
74: 2018/08/30(木) 12:25:44.78
>>73
逆手にとって保温庫に転用しろ
逆手にとって保温庫に転用しろ
72: 2018/08/30(木) 11:31:23.04
>>70
天板気になった事ないかな、ウチは深夜に回してるからかもしれない。
天板気になった事ないかな、ウチは深夜に回してるからかもしれない。
75: 2018/08/30(木) 13:44:33.54
うーん、うちもすぐ隣に調味料入ってるけどなあ
次回した時に確認してみますわ
次回した時に確認してみますわ
76: 2018/08/30(木) 16:33:03.39
>>75
ぜひよろしくお願いします!
ぜひよろしくお願いします!
77: 2018/08/31(金) 09:55:21.52
昨晩回した時に確認してみた
引き出しの中が気持ち暖かい気はしたけど、夜はクーラー切ってて普通にキッチン自体が暑いしそりゃそうだわなーと思う程度
うーん、結論としてはよくわからないくらいだった
モードによるとか?うちはいつも1時間半もかからないやつ
あとはシステムキッチンの種類とか?
まあちょっとこれからも気にしてみますー
引き出しの中が気持ち暖かい気はしたけど、夜はクーラー切ってて普通にキッチン自体が暑いしそりゃそうだわなーと思う程度
うーん、結論としてはよくわからないくらいだった
モードによるとか?うちはいつも1時間半もかからないやつ
あとはシステムキッチンの種類とか?
まあちょっとこれからも気にしてみますー
81: 2018/08/31(金) 15:08:33.72
>>77
検証ありがとうございます。
そんなに温かくはならないんですねぇ。
キッチンの種類によって断熱性がかわるのでしょうかね。ちなみにリクシルを使っています。
>>78
温度計で計ってみるなんて考えてもみませんでした。
やってみます!
検証ありがとうございます。
そんなに温かくはならないんですねぇ。
キッチンの種類によって断熱性がかわるのでしょうかね。ちなみにリクシルを使っています。
>>78
温度計で計ってみるなんて考えてもみませんでした。
やってみます!
107: 2018/09/02(日) 11:16:07.25
>>81
今食洗機回してる途中でさ、何度も横とか色々触って見たけど全然熱くなんてなってないわ
だからもちろん引き出しの中の温度も変わってない
ちなみにパナのシステムキッチン
前の家でリンナイの後付けビルトインを設置した時は直接食洗機本体の横側が触れたけど
今のは両側にちゃんと板があって直接は触れなかった
その辺はどうでしょうか
今食洗機回してる途中でさ、何度も横とか色々触って見たけど全然熱くなんてなってないわ
だからもちろん引き出しの中の温度も変わってない
ちなみにパナのシステムキッチン
前の家でリンナイの後付けビルトインを設置した時は直接食洗機本体の横側が触れたけど
今のは両側にちゃんと板があって直接は触れなかった
その辺はどうでしょうか
110: 2018/09/02(日) 16:42:49.89
>>107
ありがとうございます!
それかも!と
早速見てみたところ引出しの内側面にも板があり直接は触れませんでした。
残念…。
ありがとうございます!
それかも!と
早速見てみたところ引出しの内側面にも板があり直接は触れませんでした。
残念…。
78: 2018/08/31(金) 10:01:25.50
横だけど引き出しの中に温度計入れて運転中の温度確認してみたら?
数字で見るのが一番わかりやすい
数字で見るのが一番わかりやすい
79: 2018/08/31(金) 13:49:59.37
プチ食洗の在庫なくなってきた。
そろそろ新型来るのかな?
そろそろ新型来るのかな?
80: 2018/08/31(金) 13:56:25.59
パナの新型発表の前日にNP-TR9のヤマダ電機モデルの色違いNP-TY10を6万で買っちゃったたんだけど、やっぱ旧型の残さいフィルター洗いやすくて良いと思う
ただ観音開きで開くからまな板入れると上のドアが乾かなくて開けると食洗機の上の水滴拭かなきゃならないのが若干面倒くさい
新型の残さいフィルター次第だけど色もかっこいいし親に譲って新型買おうかな
ただ観音開きで開くからまな板入れると上のドアが乾かなくて開けると食洗機の上の水滴拭かなきゃならないのが若干面倒くさい
新型の残さいフィルター次第だけど色もかっこいいし親に譲って新型買おうかな
231: 2018/09/18(火) 23:26:38.76
>>80
ウチは共働きだが、プチ食洗買おうとして在庫なく、
大は小を兼ねるってことでヤマダ仕様のTY10を5万で買ったよ。やはり便利だよな、残さいフィルター含め。
ウチは共働きだが、プチ食洗買おうとして在庫なく、
大は小を兼ねるってことでヤマダ仕様のTY10を5万で買ったよ。やはり便利だよな、残さいフィルター含め。
82: 2018/08/31(金) 18:21:35.06
アルミ洗うならどの洗剤が適しているだろうか
83: 2018/08/31(金) 19:22:06.66
TR-9の残さい受け皿はアルミなんだよな 皮膜が丈夫なんだろうな
85: 2018/08/31(金) 21:03:44.99
店で聞いてこいよボケ
88: 2018/09/01(土) 00:02:48.11
>>85
お前何のためにここにいるんだ?
お前何のためにここにいるんだ?
89: 2018/09/01(土) 02:25:00.32
うちはTR9だけど丈夫そうな吹き出し口だけど周りの筐体のプラスチックは
薄いねえ。でも熱で膨らんでると言うことはないよ。
そんなになるのは吹き出し口の部分で何か詰まってて筐体の薄いプラスチックに
熱が当たってるとか? でも食洗機の出す蒸気熱くらいで歪むものかね?
ほかにそんなことになってる人はいないみたいだから やはり何か詰まってるのでは?
ビルトインの場合の排気熱は扉の前面に出てくるのだろうか?
隣の引き出しの物が熱くなるというのは やはり正常な排気が出来ずに四方八方に
熱が拡散してるのかも
次期の新製品はナノイーx付きは新品比較で1万円ほど高そう(カカクコムで)
その食洗機を洗ってないときは扉をあけて そのナノイーxを発生させたらどうだろ?
ドライヤーとかにも付加価値としてそれを付けてるし
台所の空気が良くなるやろ(笑)
新型の高い方は汚れ度5段階のボタンで選ぶそうだけど、毎回難しいそう(笑)
低温洗いは残るのだろうか?
今までエコナビ付きは1万円ほど高かったけど無くしてその代わりにナノイーなのかな
薄いねえ。でも熱で膨らんでると言うことはないよ。
そんなになるのは吹き出し口の部分で何か詰まってて筐体の薄いプラスチックに
熱が当たってるとか? でも食洗機の出す蒸気熱くらいで歪むものかね?
ほかにそんなことになってる人はいないみたいだから やはり何か詰まってるのでは?
ビルトインの場合の排気熱は扉の前面に出てくるのだろうか?
隣の引き出しの物が熱くなるというのは やはり正常な排気が出来ずに四方八方に
熱が拡散してるのかも
次期の新製品はナノイーx付きは新品比較で1万円ほど高そう(カカクコムで)
その食洗機を洗ってないときは扉をあけて そのナノイーxを発生させたらどうだろ?
ドライヤーとかにも付加価値としてそれを付けてるし
台所の空気が良くなるやろ(笑)
新型の高い方は汚れ度5段階のボタンで選ぶそうだけど、毎回難しいそう(笑)
低温洗いは残るのだろうか?
今までエコナビ付きは1万円ほど高かったけど無くしてその代わりにナノイーなのかな
90: 2018/09/01(土) 02:36:10.59
>>89
ナノイーは室内のような広い空間に出してもほぼ意味ない
逆に食洗機とか洗濯機のような閉鎖空間なら消臭効果は確実にある
ナノイーは室内のような広い空間に出してもほぼ意味ない
逆に食洗機とか洗濯機のような閉鎖空間なら消臭効果は確実にある
92: 2018/09/01(土) 07:33:39.49
洗い終わりが自動オープンできて残さいフィルターがTR9仕様に戻っててら買いたいな
94: 2018/09/01(土) 15:00:08.75
>>92
洗浄後、扉が自動オープンする食洗機は次次期のモデルチェンジのときに
つけるんじゃないかな?多分
そうでないと現在でタッチしただけで じどうで開閉する扉なんて
わざわざつけないだろ(笑) 現在卓上型を使ってる人で欲しいと思う人がいるか?
洗浄後、扉が自動オープンする食洗機は次次期のモデルチェンジのときに
つけるんじゃないかな?多分
そうでないと現在でタッチしただけで じどうで開閉する扉なんて
わざわざつけないだろ(笑) 現在卓上型を使ってる人で欲しいと思う人がいるか?
93: 2018/09/01(土) 14:53:01.91
TH1では以前のシリーズより若干 やわく作ってあるのかも
昔から家電製品て最初のころの製品のほうが丈夫でジョジョにつぶれやすく
作ってるという風評がある(笑)
特に卓上型食洗機はもパナしか作ってないのだから 買い替え需要として
5年くらいでつぶれないと儲からないとかで(冗談の想像
昔のテレビ製品でも五年ほどして画面が暗くなってきたからセールスマンに文句を
言ったら、メーカーのセールスマンが言うには、
ちゃんと5年でつぶれるようになってますと怒ってたよw。
(当時 東芝家電と取引してる事務所にいたもので…)
そうでないとメーカーのほうがつぶれる!と
そのメーカーはほんとにつぶれかけてるけど(世界の東芝の話
うちはTR9を10年以上使うつもりです(予
昔から家電製品て最初のころの製品のほうが丈夫でジョジョにつぶれやすく
作ってるという風評がある(笑)
特に卓上型食洗機はもパナしか作ってないのだから 買い替え需要として
5年くらいでつぶれないと儲からないとかで(冗談の想像
昔のテレビ製品でも五年ほどして画面が暗くなってきたからセールスマンに文句を
言ったら、メーカーのセールスマンが言うには、
ちゃんと5年でつぶれるようになってますと怒ってたよw。
(当時 東芝家電と取引してる事務所にいたもので…)
そうでないとメーカーのほうがつぶれる!と
そのメーカーはほんとにつぶれかけてるけど(世界の東芝の話
うちはTR9を10年以上使うつもりです(予
114: 2018/09/03(月) 09:21:38.15
>>93
まあ~潰れるように作ってるというより…モデルを重ねるごとに部材を安くしてコストダウンとかして(利幅を増やすもしくはコスト競争)るから、早いものはそのくらいで経年劣化が始まる部品もあるって意味だね。正確には。
今の値段で10年以上耐久性のある部材使ったら会社潰れちゃう…とかそんなニュアンスも含まれてそう☆
まあ~潰れるように作ってるというより…モデルを重ねるごとに部材を安くしてコストダウンとかして(利幅を増やすもしくはコスト競争)るから、早いものはそのくらいで経年劣化が始まる部品もあるって意味だね。正確には。
今の値段で10年以上耐久性のある部材使ったら会社潰れちゃう…とかそんなニュアンスも含まれてそう☆
95: 2018/09/01(土) 15:13:58.90
まぁテレビとかも
今時のペラペラで頼りない液晶や有機ELよりも厚いプラズマや大型ブラウン管のほうが耐久性は上だな
今時のペラペラで頼りない液晶や有機ELよりも厚いプラズマや大型ブラウン管のほうが耐久性は上だな
96: 2018/09/01(土) 16:00:05.69
今液晶テレビの寿命で検索したら 初期の故障として1,2年で起こる
トラブルももちろんあって そのとき保証期間のことでメーカーによっては
延長されてたりするそうだね。それがなければ 修理代が高くて
泣く泣く新品を買ってる人がいるそうだ。
あとやはり5年を経てくるとトラブルが急に増えてくるという話もあった(笑)
だいたい液晶の寿命自体が7年か8年くらいだったしな。今はどうか知らないが。
腕時計でも高いのを買うときは液晶が一切はいってないものがいいと思うけどな。
トラブルももちろんあって そのとき保証期間のことでメーカーによっては
延長されてたりするそうだね。それがなければ 修理代が高くて
泣く泣く新品を買ってる人がいるそうだ。
あとやはり5年を経てくるとトラブルが急に増えてくるという話もあった(笑)
だいたい液晶の寿命自体が7年か8年くらいだったしな。今はどうか知らないが。
腕時計でも高いのを買うときは液晶が一切はいってないものがいいと思うけどな。
97: 2018/09/01(土) 16:26:26.87
しかし扉を半開きにして余熱で食器を乾燥させて、さあ食器を仕舞おうと全開したら
中からハエとかゴキブリが出てきたらショックだろうな(笑)
また一から洗い直しだ。
西欧の北のほうて、ハエとかゴキブリはいないのじゃないか?
北海道も生息してないというし…
半開きで自然乾燥さすときは日本では窓の網戸みたいなやつを取り付けるという
細かな配慮が必要だろね
中からハエとかゴキブリが出てきたらショックだろうな(笑)
また一から洗い直しだ。
西欧の北のほうて、ハエとかゴキブリはいないのじゃないか?
北海道も生息してないというし…
半開きで自然乾燥さすときは日本では窓の網戸みたいなやつを取り付けるという
細かな配慮が必要だろね
99: 2018/09/01(土) 19:21:05.65
食洗機買いました!
洗剤は結局何がオススメなのでしょう?
フィニッシュタブがまとめでは良いみたいだけど、イマイチだという書込みもありますよね
コスパ考えるなら粉だと思うんだけど、ジョイの粉がコスパに優れてますか?
洗剤は結局何がオススメなのでしょう?
フィニッシュタブがまとめでは良いみたいだけど、イマイチだという書込みもありますよね
コスパ考えるなら粉だと思うんだけど、ジョイの粉がコスパに優れてますか?
100: 2018/09/01(土) 19:25:05.20
>>99
俺は3月からずっとJOY粉使ってるけど凄くいいよ
俺は3月からずっとJOY粉使ってるけど凄くいいよ
102: 2018/09/01(土) 20:12:09.36
>>100
>>101
ありがとうございます
いろいろ試してみますね
過炭酸ナトリウムってずっと使い続けて大丈夫なんでしょうか?
重曹やらクエン酸やらいろいろ利用されてる方を見かけますが、あまり理解できていません
過炭酸ナトリウムってオキシクリーンとかのイメージで、服や掃除のイメージだったのですが、食洗機にも使えたんですね!
>>101
ありがとうございます
いろいろ試してみますね
過炭酸ナトリウムってずっと使い続けて大丈夫なんでしょうか?
重曹やらクエン酸やらいろいろ利用されてる方を見かけますが、あまり理解できていません
過炭酸ナトリウムってオキシクリーンとかのイメージで、服や掃除のイメージだったのですが、食洗機にも使えたんですね!
101: 2018/09/01(土) 19:45:21.67
>>99
個人的な見解だと
一番コスパがよくて汚れ落ちもよかったのは
単なる過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)だった
近くのホームセンターで750gが税込250円
https://www.shabon.com/lp/natural_cleaning/sp/
あとは定番のジョイ粉だけど
これは内容量がどんどん減ってきて割高になった
まあ最初はいろんな洗剤を試して
我が家の洗い物にはどれがコスパと汚れ落ちがいいか探してみるのもいいと思うよ
個人的な見解だと
一番コスパがよくて汚れ落ちもよかったのは
単なる過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)だった
近くのホームセンターで750gが税込250円
https://www.shabon.com/lp/natural_cleaning/sp/
あとは定番のジョイ粉だけど
これは内容量がどんどん減ってきて割高になった
まあ最初はいろんな洗剤を試して
我が家の洗い物にはどれがコスパと汚れ落ちがいいか探してみるのもいいと思うよ
103: 2018/09/01(土) 21:32:22.67
>>99
洗う物によってはクリスタジェルとかも常備しとくと便利だよー
洗う物によってはクリスタジェルとかも常備しとくと便利だよー
104: 2018/09/02(日) 00:49:57.27
洗剤の全体の説明とおススメについて書いてる人があったよ。
最後尾がおススメ上位になるから 読むのを飛ばしたい人は
最後尾から読むほういいかも
https://gourmet-note.jp/posts/1303
一種類の洗剤だけ使ってると庫内に汚れがついてきたり
食器の金属の部分が変色したりするから
洗剤の特長を知って数種類を使ってるといいかも
最後尾がおススメ上位になるから 読むのを飛ばしたい人は
最後尾から読むほういいかも
https://gourmet-note.jp/posts/1303
一種類の洗剤だけ使ってると庫内に汚れがついてきたり
食器の金属の部分が変色したりするから
洗剤の特長を知って数種類を使ってるといいかも
106: 2018/09/02(日) 06:05:11.03
>>104
広告盛り過ぎで読みづらいな、こんなに種類有ったのかとは感心したけど
広告盛り過ぎで読みづらいな、こんなに種類有ったのかとは感心したけど
108: 2018/09/02(日) 13:05:32.36
食洗機用洗剤はほかにもスーパーのノーブランドのやつもあるし。
緑の魔女も一度買おうかと思ってる
粉洗剤でジョイ粉、液体ジェル2種類、それと庫内の汚れが取れるキュキュット粉
を使ってる。
液体ジェルはクリスタとワンプッシュ方式のやつ(急いでるときにはこっちが便利だ)
液体ジェルで庫内が脂ぽくなったらジョイ粉で洗うと、
庫内に汚れがつきだしたらキュキュット粉を使うってな感じ。
緑の魔女は漂白剤を使ってないみたいだけどパイプがきれいになるとかで…
でも庫内に下水のニオイがついてくるとかだから ポンプ廻りの残さいは
臭いままみたいだから たまに使ってみよかな
緑の魔女も一度買おうかと思ってる
粉洗剤でジョイ粉、液体ジェル2種類、それと庫内の汚れが取れるキュキュット粉
を使ってる。
液体ジェルはクリスタとワンプッシュ方式のやつ(急いでるときにはこっちが便利だ)
液体ジェルで庫内が脂ぽくなったらジョイ粉で洗うと、
庫内に汚れがつきだしたらキュキュット粉を使うってな感じ。
緑の魔女は漂白剤を使ってないみたいだけどパイプがきれいになるとかで…
でも庫内に下水のニオイがついてくるとかだから ポンプ廻りの残さいは
臭いままみたいだから たまに使ってみよかな
109: 2018/09/02(日) 14:26:07.25
THのスピーディ、少量コースよりエコナビ標準コースのほうが光熱費安いと書いてたサイト見たけど
それなら使い分けせずに標準コース一択でいいのかな
それなら使い分けせずに標準コース一択でいいのかな
111: 2018/09/02(日) 21:26:17.15
4月6月ごろにNHKの5分間の連続番組でセスキと過炭酸塩で家をきれいにとかいうのが
あったけどたまたま録画してて、ちょっと見たら重曹のアルカリ度はかなり弱くて
その次にセスキのアルカリ度がけっこう強くて さらにそれより強いのが
過炭酸塩だった。だから使うにしても少量で溶かして使ってたよ。
重曹の結晶が溶けにくくて食器に当たってきれいにしてたのかもしれないが(笑)
それより強いアルカリ度でやったほうがいいのかな。故障はしないのか?
あったけどたまたま録画してて、ちょっと見たら重曹のアルカリ度はかなり弱くて
その次にセスキのアルカリ度がけっこう強くて さらにそれより強いのが
過炭酸塩だった。だから使うにしても少量で溶かして使ってたよ。
重曹の結晶が溶けにくくて食器に当たってきれいにしてたのかもしれないが(笑)
それより強いアルカリ度でやったほうがいいのかな。故障はしないのか?
112: 2018/09/02(日) 23:38:45.75
リンス剤って業務用の方が実は安全?
113: 2018/09/03(月) 03:43:07.49
餃子の王将なんか王将リンスと書いたボトルが置いてあったよ
洗剤は壁に粉の入れ物があってビニルパイプで機械につながってた
洗剤は壁に粉の入れ物があってビニルパイプで機械につながってた
115: 2018/09/03(月) 23:05:49.56
揚げ物鍋と調理器具を洗ってたら乾燥段階で焦げ臭い匂いがしてきて吹き出し口から煙がゴーゴー出てきてびびった
ヒーターから匂ってたからたぶん残った油がヒーターに加熱されたんだろうけど、部屋に居ない時だったら危うかったかもしれん
ヒーターから匂ってたからたぶん残った油がヒーターに加熱されたんだろうけど、部屋に居ない時だったら危うかったかもしれん
116: 2018/09/03(月) 23:13:12.56
>>115
一体何をやってるの?
一体何をやってるの?
117: 2018/09/03(月) 23:42:17.20
と言われましても
118: 2018/09/04(火) 09:29:08.43
せめて洗えて五徳程度でしょ
119: 2018/09/04(火) 10:29:18.24
揚げ物鍋なんて食洗機の得意とする分野のはずだけどなあ
120: 2018/09/04(火) 11:30:44.99
揚げるものによって鍋のフチにこびりつく揚げカス沢山ついたままぶち込んだんじゃないの?
解けて流れるようなものならいいけど固形物がヒーターに着くと危険そう
解けて流れるようなものならいいけど固形物がヒーターに着くと危険そう
121: 2018/09/04(火) 15:32:16.98
油ギトギトなら洗剤増量しないとダメだろ。
界面活性剤が勝つくらいぶち込まないと。
界面活性剤が勝つくらいぶち込まないと。
122: 2018/09/04(火) 20:11:58.24
常温で液体の天ぷら油が原因とは思えないがな。
なにか別に炭水化物がヒーター内に留まって焦げたのじゃないかな
以前のパナの据え置き型なら残さい受け皿があって そんなことはめったになかったと
思う。
以前プラ製のミニ小さじ(ヨーグルトを食べる時のやつ)を入れておいたら
ヒーター部に刺さってて中に入ってた部分は溶けてたよ。
それからは100均で買った小物入れに入れてるけど
運転中は席を離れるからわからなかったけど、じっと台所にいたら
異臭に驚いてたかもなw
なにか別に炭水化物がヒーター内に留まって焦げたのじゃないかな
以前のパナの据え置き型なら残さい受け皿があって そんなことはめったになかったと
思う。
以前プラ製のミニ小さじ(ヨーグルトを食べる時のやつ)を入れておいたら
ヒーター部に刺さってて中に入ってた部分は溶けてたよ。
それからは100均で買った小物入れに入れてるけど
運転中は席を離れるからわからなかったけど、じっと台所にいたら
異臭に驚いてたかもなw
123: 2018/09/04(火) 20:17:44.99
ここの人達ってほとんどが卓上なの?型番が見たこともないのばっかなんだけど。
124: 2018/09/04(火) 21:11:57.36
>>123
th1とかtr9は卓上機だしググれば普通に出てくるよ
むしろビルトインで型番語ってる人はほぼいないかと思われる
th1とかtr9は卓上機だしググれば普通に出てくるよ
むしろビルトインで型番語ってる人はほぼいないかと思われる
125: 2018/09/04(火) 21:17:39.51
後付で検討してて、シンク横のキャビネットが横長の二段だから引き出し外してそのまま設置、という訳にいかない。
キャビネット半分に切ってまた壁作ってだと設置費用高くなるかな…
キャビネット半分に切ってまた壁作ってだと設置費用高くなるかな…
126: 2018/09/07(金) 00:25:33.30
停電で久々の手洗いオンリー。
改めて食洗器の便利さを実感したw
改めて食洗器の便利さを実感したw
127: 2018/09/07(金) 19:17:13.14
うちなら電気がつくまで食器は置きっぱなしだろうな
最小限のものだけ洗っておわりかも
最小限のものだけ洗っておわりかも
128: 2018/09/08(土) 21:13:38.10
洗い物なんて停電ならしなくてよくない?
129: 2018/09/09(日) 15:41:07.62
マンション住まいなら停電したら水も出ないからな
130: 2018/09/09(日) 16:46:09.86
停電って言っても
大抵は数時間で復旧するんだから
放置しとくわ
大抵は数時間で復旧するんだから
放置しとくわ
131: 2018/09/09(日) 16:54:24.97
>>130
大阪は台風21号からまだ復旧してないところもあるみたいよ
大阪は台風21号からまだ復旧してないところもあるみたいよ
132: 2018/09/09(日) 19:05:57.77
以前輪ゴムを一緒に洗ってしまって、運悪いことにそれがヒーターに引っかかって、乾燥時にすごい匂いで慌てたことがあったわ
133: 2018/09/09(日) 22:20:13.17
ビルトインタイプ買い換えたら、前よりもっと皿、コップ、茶碗をセットしづらくなった。
134: 2018/09/09(日) 22:54:27.30
何を何に買い替えたのか教えて下さると助かります
135: 2018/09/09(日) 23:02:54.06
今回の台風は風が強くて電柱電線の被害がものすこく多くて
関電も8千人余りが夜半から懸命に復旧に努力してるが 被害の数が多くて
何日間も停電状態が続いた場所もあるそうだよ。
今までの経験が通用しないほどの台風だった。
第2室戸台風以来だ。知ってたか?
関電も8千人余りが夜半から懸命に復旧に努力してるが 被害の数が多くて
何日間も停電状態が続いた場所もあるそうだよ。
今までの経験が通用しないほどの台風だった。
第2室戸台風以来だ。知ってたか?
136: 2018/09/09(日) 23:13:36.61
交差点の信号が点かなくて警官が手で交通整理してた交通量の多い場所もあった。
ほとんどの信号機の向きが変わってたりする
大幅に向きが変わったやつは調整されてるが、向きが少しだけ変わった
交差点のやつはほったらかしだw
ほとんどの信号機の向きが変わってたりする
大幅に向きが変わったやつは調整されてるが、向きが少しだけ変わった
交差点のやつはほったらかしだw
137: 2018/09/10(月) 00:08:53.41
親に買ってあげたら少量コースしか使ってないみたいなんだけど
3分の2くらいの量だったら少量でいいの?
時間が短いからか何か知らないけど、せっかくなら普通コースとか使ってくれよと
思うんだが、TOTOのやつでも少量コースで洗ってたし自分流でいいと思っちゃってるみたいで
ちなみに入れる前に水につけたり軽く洗って入れてるから汚れはすくない
3分の2くらいの量だったら少量でいいの?
時間が短いからか何か知らないけど、せっかくなら普通コースとか使ってくれよと
思うんだが、TOTOのやつでも少量コースで洗ってたし自分流でいいと思っちゃってるみたいで
ちなみに入れる前に水につけたり軽く洗って入れてるから汚れはすくない
139: 2018/09/10(月) 07:12:03.43
>>137
汚れ落ちてるならいいんでないの
>>138
流石に軽く流してから入れて下さい
それにしてもミーレにしてからは画期的
ほぼ予洗い無しでそのまま突っ込んでるし時短コースなのに
フィルターにカスもあまりたまらないし庫内も綺麗もちろん他の食器も
前の時はカス受けの銀網毎回濯いでたのに
汚れどこ行っちゃったのって感じ
汚れ落ちてるならいいんでないの
>>138
流石に軽く流してから入れて下さい
それにしてもミーレにしてからは画期的
ほぼ予洗い無しでそのまま突っ込んでるし時短コースなのに
フィルターにカスもあまりたまらないし庫内も綺麗もちろん他の食器も
前の時はカス受けの銀網毎回濯いでたのに
汚れどこ行っちゃったのって感じ
138: 2018/09/10(月) 01:51:59.63
胡麻すったすり鉢洗ったら食器も食洗機も胡麻まみれになったぜ
142: 2018/09/10(月) 09:39:33.50
>>138
以前、ガス台のよごれのこびりついた五徳を食洗機にいれたけど
コゲカスかサビか黒っぽい細かい物が庫内にへばりついて
中々流れていかなかった。憂鬱だったな(笑)
黒いから食器にも多少ついたがティッシュで拭き取れば取れたよ。
それは1回だけで済んだけど庫内には長いことへばりついてたよ
それからは五徳は食洗機に入れないようにしてるけど、スリごまのついた食器も
水道水で流してから入れるようにするよ。ありがとう
以前、ガス台のよごれのこびりついた五徳を食洗機にいれたけど
コゲカスかサビか黒っぽい細かい物が庫内にへばりついて
中々流れていかなかった。憂鬱だったな(笑)
黒いから食器にも多少ついたがティッシュで拭き取れば取れたよ。
それは1回だけで済んだけど庫内には長いことへばりついてたよ
それからは五徳は食洗機に入れないようにしてるけど、スリごまのついた食器も
水道水で流してから入れるようにするよ。ありがとう
140: 2018/09/10(月) 08:26:16.55
ミーレってそんなにいいの?
143: 2018/09/10(月) 10:31:14.72
>>140
ミーレ60cmにして不満なしだけど比較対象ないからな、ただミーレは200vなのは国産とは違うのかな?
ミーレ60cmにして不満なしだけど比較対象ないからな、ただミーレは200vなのは国産とは違うのかな?
141: 2018/09/10(月) 09:28:41.01
タンク式のものが発売されるのを熱望している。
144: 2018/09/10(月) 15:02:37.22
買っても結局使わないって意見聞いたことあるけど実際どうなの?
据え置きタイプ購入検討中です
据え置きタイプ購入検討中です
145: 2018/09/10(月) 15:06:18.79
洗い物が苦じゃない人はセットする手間より手で洗った方が早いって思うのかも
結局その人次第だから自分の性格とか考えてみたら
自分は洗い物嫌いなので入れられない大き目な鍋以外は食洗機まかせ
結局その人次第だから自分の性格とか考えてみたら
自分は洗い物嫌いなので入れられない大き目な鍋以外は食洗機まかせ
146: 2018/09/10(月) 15:46:17.84
家事で1番嫌い
147: 2018/09/10(月) 16:31:14.09
ここにいる人はほとんどが使ってる人だろうからなあ、うちもそう
ただ周辺に買ったのに使ってない人はチラホラいる
◯時間かかりすぎ手で洗う方が早い
◯1度で洗えるなら時間かかってもいいけど、入りきらないし2度3度回すのは待てない
あたりのことをみなさんおっしゃいます
ただ周辺に買ったのに使ってない人はチラホラいる
◯時間かかりすぎ手で洗う方が早い
◯1度で洗えるなら時間かかってもいいけど、入りきらないし2度3度回すのは待てない
あたりのことをみなさんおっしゃいます
148: 2018/09/10(月) 16:41:48.20
今のやつって予洗いしないで大丈夫なんだよね
悩ましい
悩ましい
149: 2018/09/10(月) 17:56:26.52
高温除菌って必要?
普通の卓上型の高温除菌ついてないやつって何度で洗うん?
後エコナビとかってそこまで安くなる?
TH1とTA1どっち買おうか迷う!
価格が1万も変わるからな
普通の卓上型の高温除菌ついてないやつって何度で洗うん?
後エコナビとかってそこまで安くなる?
TH1とTA1どっち買おうか迷う!
価格が1万も変わるからな
150: 2018/09/10(月) 20:23:46.11
高温は絶対あった方がいい
人じゃ手が出せない高温で洗えるのも食洗機のメリットのひとつ
人じゃ手が出せない高温で洗えるのも食洗機のメリットのひとつ
151: 2018/09/10(月) 20:37:03.59
プラスチック系は洗えるの?タッパーとか
逆に洗えないのは木や鉄以外にあるのかしら
逆に洗えないのは木や鉄以外にあるのかしら
153: 2018/09/10(月) 20:58:13.02
>>151
食洗機対応なら洗えるが、微妙に硬化したりするので自己責任、うちは本来竹箸洗ってるけど微妙に色落ちしていく。
食洗機対応なら洗えるが、微妙に硬化したりするので自己責任、うちは本来竹箸洗ってるけど微妙に色落ちしていく。
154: 2018/09/10(月) 21:40:12.42
>>151
透明のプラスチック:細かいヒビが入る
鉄・アルミ:錆びて鉄は赤く、アルミは白くなる
塗り物:ハゲる
洗うべきでないのはこれくらいかな
透明のプラスチック:細かいヒビが入る
鉄・アルミ:錆びて鉄は赤く、アルミは白くなる
塗り物:ハゲる
洗うべきでないのはこれくらいかな
152: 2018/09/10(月) 20:42:44.02
正直何でも突っ込めば洗える
155: 2018/09/10(月) 22:53:53.49
結局TA1の食洗機の洗う時の温度ってなんど?
調べたら高温除菌ついてないのでも普通に
60~70度で洗うみたいに書いてたけど高温除菌とほとんど温度変わらんような?
調べたら高温除菌ついてないのでも普通に
60~70度で洗うみたいに書いてたけど高温除菌とほとんど温度変わらんような?
163: 2018/09/11(火) 19:26:37.27
>>155
取説読む限り、TA1もTH1も洗い温度は同じで
高温除菌にすると80度すすぎするように読める
すすぎ温度を高める機能はTA1にもあるから、それ入れれば使用感はあんま変わらんのではないかな
ただTH1の高温除菌はメニューからすぐ選べるのに対して、
TA1のすすぎ温度変更はいったん設定メニューに入る必要があって手間がかかる
高温除菌のあるなしを決め手に考えてるなら、
わざわざ1万出すほどのもんでもない気がするなあ
取説読む限り、TA1もTH1も洗い温度は同じで
高温除菌にすると80度すすぎするように読める
すすぎ温度を高める機能はTA1にもあるから、それ入れれば使用感はあんま変わらんのではないかな
ただTH1の高温除菌はメニューからすぐ選べるのに対して、
TA1のすすぎ温度変更はいったん設定メニューに入る必要があって手間がかかる
高温除菌のあるなしを決め手に考えてるなら、
わざわざ1万出すほどのもんでもない気がするなあ
171: 2018/09/12(水) 15:07:00.55
>>163
詳しく教えてくれてありがとう
詳しく教えてくれてありがとう
156: 2018/09/11(火) 02:08:14.94
この度ミーレを設置しました。
同じ温度設定のボタンを押しても日によって表示時間が変わるのですが、その日の水温とかで変わるのでしょうか?それとも故障ですかね?
同じ温度設定のボタンを押しても日によって表示時間が変わるのですが、その日の水温とかで変わるのでしょうか?それとも故障ですかね?
158: 2018/09/11(火) 06:28:19.63
>>156
たぶん気温か水温
冬場は少し長くなるよ
たぶん気温か水温
冬場は少し長くなるよ
161: 2018/09/11(火) 11:41:12.91
>>158
ありがとうございます
変動するんですね!安心しました。
ありがとうございます
変動するんですね!安心しました。
157: 2018/09/11(火) 03:48:24.30
高温でないとジェルタブが溶け切らない、その程度じゃないかな
159: 2018/09/11(火) 11:31:27.91
食洗器を使うのって楽しくない?
手洗いの時はウワー洗い物ヤダーって感じだったけど、今はワクワクしながら食器入れてるw
手洗いの時はウワー洗い物ヤダーって感じだったけど、今はワクワクしながら食器入れてるw
160: 2018/09/11(火) 11:35:32.94
確かにワクワク感はあるな
洗い終わりが完了しなくても食事後に食器が片付いてる状況が好きだわ
洗い終わりが完了しなくても食事後に食器が片付いてる状況が好きだわ
162: 2018/09/11(火) 13:13:38.21
空いてるスペースが勿体なくてあれこれ入れちゃうからIH周りの油ぎった備品が全部ピカピカになった
164: 2018/09/11(火) 19:51:18.37
食器はこまめに洗う(流しに溜めたく
ない)って人は食洗機使わないよね
自分の知り合いがそうだわ
少しのお皿をセットするなら洗ったほうが早いわって言われて、そもそも食器を溜めるという概念がないことに驚いたw
私は朝食べたものも水につけといてそのまま夜と一緒に回すレベルのダラだから、食洗機買って本当によかった
ない)って人は食洗機使わないよね
自分の知り合いがそうだわ
少しのお皿をセットするなら洗ったほうが早いわって言われて、そもそも食器を溜めるという概念がないことに驚いたw
私は朝食べたものも水につけといてそのまま夜と一緒に回すレベルのダラだから、食洗機買って本当によかった
165: 2018/09/11(火) 19:56:58.73
もっとだらけてくると 食洗機では傷つく上等な食器はしまったままで
使わなくなる。手洗いするのがイヤで(笑)
使わなくなる。手洗いするのがイヤで(笑)
166: 2018/09/11(火) 19:57:35.05
もっとだらけてくると 食洗機では傷つく上等な食器はしまったままで
使わなくなる。手洗いするのがイヤで(笑)
使わなくなる。手洗いするのがイヤで(笑)
167: 2018/09/11(火) 19:58:20.09
あれ!ごめん
168: 2018/09/11(火) 20:51:59.39
うちはTH1にしたけど、理由は小さい子供がいるからとお弁当箱があるのでプラ食器が多くて、低温ソフトコースがあるTH1を選んだよ
169: 2018/09/11(火) 22:41:15.00
朝使ったのを夜まで放置って仕事行ってる人なのかな。専業だから朝昼って洗うけど食洗機に突っ込んで夜纏めて洗えるのかなって思ってたんだけどそんなに入らないのかな
174: 2018/09/13(木) 00:32:54.42
>>169
自分はフルタイムで仕事してるよ
朝ご飯も、ご飯とみそ汁だけだからお皿は少ないと思う
ひどい時は夜回す前に寝ちゃって、翌朝に前日分から全部突っ込んでスイッチ押して仕事行くよw
自分はフルタイムで仕事してるよ
朝ご飯も、ご飯とみそ汁だけだからお皿は少ないと思う
ひどい時は夜回す前に寝ちゃって、翌朝に前日分から全部突っ込んでスイッチ押して仕事行くよw
170: 2018/09/11(火) 23:42:09.09
大体の汚れはつけ置きしないで一日食洗機放置後でもちゃんと落ちる
172: 2018/09/13(木) 00:01:55.74
新居にミーレ入れるの楽しみすぎる!
早く引っ越して毎日の洗い物から解放されたいわ
早く引っ越して毎日の洗い物から解放されたいわ
173: 2018/09/13(木) 00:05:37.94
>>172
おめいい色買ったな
おめいい色買ったな
175: 2018/09/13(木) 00:45:43.55
揚げ物やった後の食洗機は本当ありがたい、網杓子とかピカピカサラサラ
176: 2018/09/13(木) 01:03:01.45
食洗機買ったから初めてグリルで魚焼いてみた
片付け楽すぎて感動した
片付け楽すぎて感動した
177: 2018/09/13(木) 09:56:09.31
まとめ洗い派の人は食器を三揃いぐらい持ってるの?
うち一揃いしかないからすぐ洗わないと次によそうご飯茶碗やお椀がない
うち一揃いしかないからすぐ洗わないと次によそうご飯茶碗やお椀がない
178: 2018/09/13(木) 09:58:59.12
いっぱい持ってるよ、食器は買い足せばいい
食洗機対応とか食洗機で洗いやすい形状のもので
お椀とかでも底に切れ込み入ってて食洗機でも水たまらないのとかあるしオススメ
食洗機不可でもバンバン色々突っ込んでるけどね
食洗機対応とか食洗機で洗いやすい形状のもので
お椀とかでも底に切れ込み入ってて食洗機でも水たまらないのとかあるしオススメ
食洗機不可でもバンバン色々突っ込んでるけどね
179: 2018/09/13(木) 10:50:50.59
食器は同じものが2つ3つ揃ってしまうね。
ガラスコップは日本酒のワンカップフタ付きのやつが大量に増えたけど
食洗機が洗うので気兼ねなしに いくらでも使えるw
手で洗うよりコップはきれいになるし 気持ちいい!
ガラスコップは日本酒のワンカップフタ付きのやつが大量に増えたけど
食洗機が洗うので気兼ねなしに いくらでも使えるw
手で洗うよりコップはきれいになるし 気持ちいい!
180: 2018/09/13(木) 11:40:37.29
まとめ洗い派はビルトインで容量大きくてキッチンにも余裕あるんだね
うちは狭いので食器も沢山収納できる場所もないし朝晩2回必須
うちは狭いので食器も沢山収納できる場所もないし朝晩2回必須
181: 2018/09/13(木) 16:13:46.54
フタ付きのガラスコップは食器棚の天板の上のお盆にたくさん置いてる
食洗機は食器を完全に乾燥させられるから 仕舞うときに便利だ。
食洗機は食器を完全に乾燥させられるから 仕舞うときに便利だ。
182: 2018/09/13(木) 20:39:29.47
食器は2組ずつぐらいかな
片方割れて1つだけなんて物もあるし、最悪それ使うw
このおかずにはこのお皿!なんてこだわりもないから、とりあえず洗えてるお皿に適当に盛り付けて出してるw
ちなみに据置TH1だよ
でも食器でいっぱいになるからけっきょくフライパンとかは手洗い
軽くしか食べなかった日はフライパンもつっこんてる
片方割れて1つだけなんて物もあるし、最悪それ使うw
このおかずにはこのお皿!なんてこだわりもないから、とりあえず洗えてるお皿に適当に盛り付けて出してるw
ちなみに据置TH1だよ
でも食器でいっぱいになるからけっきょくフライパンとかは手洗い
軽くしか食べなかった日はフライパンもつっこんてる
183: 2018/09/13(木) 21:48:25.30
ガラス容器に豆乳オートミールな朝食をよく食べるけど、食洗機じゃ汚れ落ちきらないね
乾燥までさせてるから、落ち切れなかった豆乳がかっちり貼り付いてとるorz
予洗い必須だはー(´・ω・`)
乾燥までさせてるから、落ち切れなかった豆乳がかっちり貼り付いてとるorz
予洗い必須だはー(´・ω・`)
184: 2018/09/14(金) 07:57:45.87
熱で固まる食材は予洗いしないとね
185: 2018/09/14(金) 18:33:01.55
ときどき、入れた食器に洗浄水がかからないときがあるね。
食器になんか汚れがこびりついてるときがあるが、乾燥をかけた場合は
ティッシュで軽く拭き取れば 気持ちよく拭き取れるよ。
よほどのことがない限り再洗浄はしたことないな。じゃまくさいしw
食器になんか汚れがこびりついてるときがあるが、乾燥をかけた場合は
ティッシュで軽く拭き取れば 気持ちよく拭き取れるよ。
よほどのことがない限り再洗浄はしたことないな。じゃまくさいしw
186: 2018/09/14(金) 20:57:08.80
今日さ、食洗機かける時クリスタジェルが少し足り
なかったからジョイ粉も足して洗ったのね
そしたら史上最高に食器が綺麗になったんです
コップとかピカピカ、他のもピカピカのツルツル
混ぜたら洗浄力落ちるかと心配だったんだけどさ
そういう経験ある人いる?ただ単に洗剤の量が多かったってだけかな?
なかったからジョイ粉も足して洗ったのね
そしたら史上最高に食器が綺麗になったんです
コップとかピカピカ、他のもピカピカのツルツル
混ぜたら洗浄力落ちるかと心配だったんだけどさ
そういう経験ある人いる?ただ単に洗剤の量が多かったってだけかな?
190: 2018/09/15(土) 06:03:16.91
>>186
それジェルタブだろ
それジェルタブだろ
191: 2018/09/15(土) 08:45:17.57
>>190 それだ
187: 2018/09/14(金) 23:48:47.86
ジョイ粉だけだともっと綺麗になる
188: 2018/09/15(土) 01:01:08.23
アルミが入ってる場合は中性のクリスタジェルか、クリアクリンを使う
あとそれ以外のときはジョイ粉で。高温もそれを使う
それとあと適当にキュキュット粉を使ってる。
このローテーションが庫内の清潔さには一番いいと思うが
忘れてたのがジョイのタブレットだ。これが高いので使わずずっと一袋残ってしまった
使い道がなくなってる。庫内洗浄のときはキュキュット粉をクエン酸が入ってると
いうので使ってるがジョイタブも早めに使い切らないと、表面が溶けるかもなと
思って庫内洗浄のときに2個使おうかと思ってる もったいけど
使い切らないほうが さらにもったいない(笑)
あとそれ以外のときはジョイ粉で。高温もそれを使う
それとあと適当にキュキュット粉を使ってる。
このローテーションが庫内の清潔さには一番いいと思うが
忘れてたのがジョイのタブレットだ。これが高いので使わずずっと一袋残ってしまった
使い道がなくなってる。庫内洗浄のときはキュキュット粉をクエン酸が入ってると
いうので使ってるがジョイタブも早めに使い切らないと、表面が溶けるかもなと
思って庫内洗浄のときに2個使おうかと思ってる もったいけど
使い切らないほうが さらにもったいない(笑)
189: 2018/09/15(土) 01:05:28.50
ニュースでアルカリ性洗剤をアルミ缶に詰めて ガス爆発を起こした事件?
が最近あった。 何年か前にも職場のアルカリ性洗剤をアルミのドリンク缶に
詰めてもって帰った人がいて駅構内で爆発して人が怪我した事件があったそうだ。
が最近あった。 何年か前にも職場のアルカリ性洗剤をアルミのドリンク缶に
詰めてもって帰った人がいて駅構内で爆発して人が怪我した事件があったそうだ。
192: 2018/09/15(土) 09:25:02.50
うちは食べ終わったものはすぐに水につけてる
それを食洗機に突っ込むから余洗いはしないけど洗い直しや洗い残しは気になったことない
ここで勧められたジョイパウダーを愛用
それを食洗機に突っ込むから余洗いはしないけど洗い直しや洗い残しは気になったことない
ここで勧められたジョイパウダーを愛用
193: 2018/09/15(土) 23:27:03.74
乾燥機能つかう?
194: 2018/09/16(日) 02:01:08.28
使ったことないわ、個人的には必要ないと思う
195: 2018/09/16(日) 09:05:04.99
まな板乾かして徹底除菌する
196: 2018/09/16(日) 09:10:44.98
むしろ乾燥機能こそ食洗機の要だと思うんだが・・・
198: 2018/09/16(日) 10:33:37.44
>>196
そもそも乾燥機能ついてないわ
そもそも乾燥機能ついてないわ
197: 2018/09/16(日) 10:26:08.71
こういうこと言うと汚いと思われるかもしれないが
食器が完璧に乾燥すると、置き方が悪くて汚れが取れてない部分も
パリパリになってキッチンペーパーで軽くこすると取れたりするw
食器が完璧に乾燥すると、置き方が悪くて汚れが取れてない部分も
パリパリになってキッチンペーパーで軽くこすると取れたりするw
210: 2018/09/16(日) 15:42:52.94
>>208
>>197でこんなん言ってる人間が何言ってんのw
>>197でこんなん言ってる人間が何言ってんのw
199: 2018/09/16(日) 11:06:58.83
乾燥って使わないと機械ダメになるとかありますか?
200: 2018/09/16(日) 11:22:08.30
ドア開けとけばいいだけじゃんね
201: 2018/09/16(日) 11:53:44.44
オートオープン機能のあるのなら有効なんだろうけど主に出かける時に使うから普通に乾燥までだな
据え置きだけど冬場は洗浄から乾燥になると猫が暖を取りに乗りに来てかわいい
据え置きだけど冬場は洗浄から乾燥になると猫が暖を取りに乗りに来てかわいい
203: 2018/09/16(日) 12:01:37.93
>>201
抜けた毛で火災が起きるぞ
抜けた毛で火災が起きるぞ
202: 2018/09/16(日) 11:59:35.48
それは衛生面でどうなの
204: 2018/09/16(日) 12:36:12.10
本体の上に乗るだけだよ
205: 2018/09/16(日) 13:26:35.76
乾燥いらないってのはビルトインの人かね。こないだウチのTH-1で試しに乾燥なしでやってみたら、ビッチャビチャで話にならんかったわ
206: 2018/09/16(日) 14:54:59.95
>>205
うちもTH-1だけど、終わってすぐ蓋あけといたらそのうち乾かない?
乾燥も数十分必要だし、その間に乾く感じがする
まぁうちは寝る前に洗い終わるようにスタートして、蓋開けて寝る→朝片付けってパターンだからかもしれないけど
うちもTH-1だけど、終わってすぐ蓋あけといたらそのうち乾かない?
乾燥も数十分必要だし、その間に乾く感じがする
まぁうちは寝る前に洗い終わるようにスタートして、蓋開けて寝る→朝片付けってパターンだからかもしれないけど
207: 2018/09/16(日) 14:59:19.28
昔から乾燥機能は当たり前のように使ってきたから自然乾燥させるって発想がそもそもなかったわ
208: 2018/09/16(日) 14:59:41.48
ふたを開けてる間にゴキブリとかハエが出入りしてないかな?
209: 2018/09/16(日) 15:05:45.99
>>208
水回りで入ってくる可能性が高いということ?
普段から虫が多くてそれが気になるなら乾燥機能まで使ったほうがいいだろうし、
そもそもそんなにいるレベルなら食器棚を這い回ってる可能性も高いから、気にしてもムダな気もする
水回りで入ってくる可能性が高いということ?
普段から虫が多くてそれが気になるなら乾燥機能まで使ったほうがいいだろうし、
そもそもそんなにいるレベルなら食器棚を這い回ってる可能性も高いから、気にしてもムダな気もする
212: 2018/09/16(日) 16:18:19.93
今頃蚊が出てきてうんざり……
215: 2018/09/16(日) 22:16:58.72
>>213は手洗いの頃も乾燥機にわざわざ突っ込んでたんですか?
昔は水で洗って自然乾燥だったと思うんですが
昔は水で洗って自然乾燥だったと思うんですが
218: 2018/09/16(日) 23:35:19.49
>>213
何?ツッコミ待ち?
何?ツッコミ待ち?
214: 2018/09/16(日) 22:15:33.49
引っ越しに伴い、TOTOだった水栓がKVKになる為、分岐水栓を新しく買って、取り付けが必要になりました(前回は業者がやってくれた)
分岐水栓はわかるけど、分岐止水栓って必要なの?
分岐水栓はわかるけど、分岐止水栓って必要なの?
222: 2018/09/17(月) 15:08:07.49
>>214
ホースが劣化して来ると出掛けてる時に水圧で外れるかもしれないから洗い終わったら閉めておく
洗濯機も洗濯終わったら蛇口は閉める、開けっ放しだとホースが肥大化するから怖い
ホースが劣化して来ると出掛けてる時に水圧で外れるかもしれないから洗い終わったら閉めておく
洗濯機も洗濯終わったら蛇口は閉める、開けっ放しだとホースが肥大化するから怖い
216: 2018/09/16(日) 22:37:41.42
拭こうよ
217: 2018/09/16(日) 22:38:52.58
タオルの繊維とか付くのが嫌です、タオルの方が綺麗とも思えないし
219: 2018/09/16(日) 23:43:12.60
ガラスコップ類はプロはふきんでは拭かないそうだね。
きれいさだけを求めてるバーテンダーとかは。
とにかく70度、80度程度で30分以上乾燥すれば雑菌はほぼないだろ
水がたまってる食器はどうなのかわからんけど
きれいさだけを求めてるバーテンダーとかは。
とにかく70度、80度程度で30分以上乾燥すれば雑菌はほぼないだろ
水がたまってる食器はどうなのかわからんけど
223: 2018/09/17(月) 15:25:55.04
高温+手洗いで使わない位のアルカリで生きてる菌なんているのかね
225: 2018/09/17(月) 17:12:22.33
>>223
菌ってのは何に強いか分からんからな、高温の温泉の源泉で生きてる菌だって居る位だから
菌ってのは何に強いか分からんからな、高温の温泉の源泉で生きてる菌だって居る位だから
224: 2018/09/17(月) 15:39:23.91
いるかもだけど、そういうのは乾燥しても生きてそうだ
なにか科学的調査結果なかったっけ?
なにか科学的調査結果なかったっけ?
226: 2018/09/17(月) 21:45:26.85
完全に食器が乾燥してれば そういう菌もほとんど付着してないだろ
乾燥しても少量で恐いのはなんだっけ 食中毒菌でサルモネラ菌とかが危なかったね。
でもそれは便とか吐いた物が乾燥したときだ
乾燥しても少量で恐いのはなんだっけ 食中毒菌でサルモネラ菌とかが危なかったね。
でもそれは便とか吐いた物が乾燥したときだ
228: 2018/09/18(火) 05:45:10.50
手洗いの頃は夏に自然乾燥した食器を嗅いでみると水槽の匂いがして不快だった
それが嫌で食洗機を使いだしてからは洗浄後に自然乾燥してもそういう匂いは無くなったから手洗いよりははるかに雑菌の繁殖は抑えられていると思うな
無論乾燥を使った方が仕上がりが完璧なのは異論はない
それが嫌で食洗機を使いだしてからは洗浄後に自然乾燥してもそういう匂いは無くなったから手洗いよりははるかに雑菌の繁殖は抑えられていると思うな
無論乾燥を使った方が仕上がりが完璧なのは異論はない
230: 2018/09/18(火) 10:51:47.86
>>228
そういうニオイとかに気がつく人の話を聴くと
手洗いして 雑菌とかが付いてるかもしれないフキンで拭いてるより
高温の食洗機のほうが衛生的にもはるかに安心なことがあらためて確認できたよ。
もう手離せないな。
そういうニオイとかに気がつく人の話を聴くと
手洗いして 雑菌とかが付いてるかもしれないフキンで拭いてるより
高温の食洗機のほうが衛生的にもはるかに安心なことがあらためて確認できたよ。
もう手離せないな。
229: 2018/09/18(火) 10:45:14.58
食中毒菌とかノロウィルスには気をつけないといけないけど、
雑菌といっても顔の表面には清浄菌?(常在菌)とやらもいて 皮膚をきれいにしてるとか
それがなかったら汚い顔がもっと汚くなるとかw
日本酒の酒蔵のあるとこでは納豆はご法度だとか。
納豆菌のほうが酒の酵母より強いらしい
雑菌といっても顔の表面には清浄菌?(常在菌)とやらもいて 皮膚をきれいにしてるとか
それがなかったら汚い顔がもっと汚くなるとかw
日本酒の酒蔵のあるとこでは納豆はご法度だとか。
納豆菌のほうが酒の酵母より強いらしい
232: 2018/09/19(水) 06:56:36.52
排水の時にシンクがボコンって熱湯を流した時の音がするのですが、
結構温度たかいんですか?
前TOTOの使った時は熱かったけどシンクが鳴るほどではなかったので…
結構温度たかいんですか?
前TOTOの使った時は熱かったけどシンクが鳴るほどではなかったので…
234: 2018/09/19(水) 07:52:43.44
>>232
どの機種のどのモードで洗ってるのか分からんので
取説に書いてあると思うよ^^
どの機種のどのモードで洗ってるのか分からんので
取説に書いてあると思うよ^^
235: 2018/09/19(水) 08:44:39.54
>>234
パナの卓上型の大きい方の高温消毒とかついてない一万くらい安い方。
パナの卓上型の大きい方の高温消毒とかついてない一万くらい安い方。
233: 2018/09/19(水) 07:45:33.37
パナソニックモデルチェンジするの?
236: 2018/09/19(水) 13:13:21.27
答えが聞きたくないのねw
237: 2018/09/19(水) 18:01:06.17
言われてみれば、うちのも排水のときにボコッてなるときもある
すすぎのときだけどね
うちのは80度すすぎに設定してあるから、温度が高いからだろうけど
すすぎのときだけどね
うちのは80度すすぎに設定してあるから、温度が高いからだろうけど
242: 2018/09/20(木) 03:16:52.51
>>237
うちはNP-TA1なんで80度のすすぎはないはずなんですが、何度なんですかね
今まで熱湯を流したらボコッという経験はありますが、何度くらいからシンクが
なるのかなーって思って
70,80度以上のお湯をそのまま流すのって配管に悪いってきくから
熱湯の時は水一緒に流してるけど、食洗機の排水時にわざわざする気にはならない…
うちはNP-TA1なんで80度のすすぎはないはずなんですが、何度なんですかね
今まで熱湯を流したらボコッという経験はありますが、何度くらいからシンクが
なるのかなーって思って
70,80度以上のお湯をそのまま流すのって配管に悪いってきくから
熱湯の時は水一緒に流してるけど、食洗機の排水時にわざわざする気にはならない…
238: 2018/09/19(水) 21:28:53.94
1歳児スレから誘導されてきました
うちは最初にパナのプチ食洗機使っててあまりの便利さに感動して
引っ越し後にアスコのビルトイン(15人用)にした
なしの生活は考えられないっすわ
うちは最初にパナのプチ食洗機使っててあまりの便利さに感動して
引っ越し後にアスコのビルトイン(15人用)にした
なしの生活は考えられないっすわ
239: 2018/09/19(水) 21:44:11.76
>>238
3世帯同居?
3世帯同居?
240: 2018/09/19(水) 21:49:38.18
>>239
夫婦+1歳児ひとりの核家族
だいたい一日に一回、夜のうちに回してて
友達が遊びに来たときなどは二回回す感じ
調理器具も入れるとわりとすぐいっぱいになっちゃう
外国製のは平皿はアホみたいに入るけどお椀やどんぶりは勘定されてないからってのも大きいと思う
夫婦+1歳児ひとりの核家族
だいたい一日に一回、夜のうちに回してて
友達が遊びに来たときなどは二回回す感じ
調理器具も入れるとわりとすぐいっぱいになっちゃう
外国製のは平皿はアホみたいに入るけどお椀やどんぶりは勘定されてないからってのも大きいと思う
246: 2018/09/20(木) 07:28:59.06
>>238
askoユーザー全然いないから存分に使用感を語ってほしい
askoユーザー全然いないから存分に使用感を語ってほしい
241: 2018/09/20(木) 00:16:17.06
で、何しに来たの?
243: 2018/09/20(木) 05:07:34.25
>>241
むこうで食洗機便利だよーって話てたら
何を使ってるのか聞かれたんたけど
答える前に専スレ行けって言われたんだよ
むこうで食洗機便利だよーって話てたら
何を使ってるのか聞かれたんたけど
答える前に専スレ行けって言われたんだよ
244: 2018/09/20(木) 05:41:10.91
>>243
スレチだからどっか行け、うざいって言われてただけだよね?アスペなの?
スレチだからどっか行け、うざいって言われてただけだよね?アスペなの?
247: 2018/09/20(木) 08:27:38.76
聞きたい
248: 2018/09/20(木) 08:58:59.34
15人用とかあるのか、ググってみたけどおしゃれだね
249: 2018/09/20(木) 09:42:31.46
ミーレは60cmは14人、45cmは9人だったっけな
250: 2018/09/20(木) 10:23:19.16
ホームパーティやる文化の人達だからだろうけど15人用とか字面で笑える
251: 2018/09/20(木) 12:34:21.61
でもあの小さなパナの据え置きですら6人用なんだから、15人用とは言え鍋入れたらあとそんなに入らないのでは?
252: 2018/09/20(木) 12:39:01.75
>>251
ミーレ60cmで容量はパナの3倍くらいあるけど
鍋はかさばるからほとんど手洗いだわ
たまにルクルーゼの重い鍋が洗うのに面倒で放り込むくらい
ミーレ60cmで容量はパナの3倍くらいあるけど
鍋はかさばるからほとんど手洗いだわ
たまにルクルーゼの重い鍋が洗うのに面倒で放り込むくらい
253: 2018/09/20(木) 12:58:27.88
日本の茶碗文化だとミーレ60で5人分の1日の食器と鍋類が入ったり入らなかったりだな。
そんなにタイトに詰め込んではいないけど。
15人は無理ゲー。
そんなにタイトに詰め込んではいないけど。
15人は無理ゲー。
254: 2018/09/20(木) 18:04:09.95
15人分というと皿が15枚ずつ数組入って、コップ、湯のみカップも
15個入るということか。スプーンフォーク類も15個ずつか
すごいな
15個入るということか。スプーンフォーク類も15個ずつか
すごいな
255: 2018/09/21(金) 04:15:28.50
食洗機は手抜きだずぼらだ言う人がいてびっくりした
洗濯機や掃除機に対しては何とも思ってないのが笑えるが
洗濯機や掃除機に対しては何とも思ってないのが笑えるが
256: 2018/09/21(金) 07:57:40.52
食洗機に入れるのも結構な手間なんだけどね、結果的に洗えてたらそれで良いと思うけど
特にこれから乾燥して来ると手がガサガサになるから何でも食洗機に入れたくなる
特にこれから乾燥して来ると手がガサガサになるから何でも食洗機に入れたくなる
257: 2018/09/21(金) 08:17:11.08
きっちり詰めるとめんどくさいんで適当に詰めて残ったら流しに付け置きで次洗うようになった
たまに二回回す
たまに二回回す
260: 2018/09/21(金) 19:50:09.50
>>259
オートオープンをオフにすると乾きが悪くなるという口コミを見たんだ
幅は標準なんだけど、必要とする高さ方向の間口が
確かミーレは81cm?(忘れた)とかなんだけど
アスコは82で
うちは85の高さのキッチンにしたかったんだ
天板の厚さが4cmあるからアスコを入れるにはキッチンを86以上の高さにしないといけなかったんだけど
90だと高すぎるし、オーダーだと高すぎるからかなり悩んだ
結局キッチンユニットの足元に1.2cmの板を下駄として履かせることで落ち着いた
オートオープンをオフにすると乾きが悪くなるという口コミを見たんだ
幅は標準なんだけど、必要とする高さ方向の間口が
確かミーレは81cm?(忘れた)とかなんだけど
アスコは82で
うちは85の高さのキッチンにしたかったんだ
天板の厚さが4cmあるからアスコを入れるにはキッチンを86以上の高さにしないといけなかったんだけど
90だと高すぎるし、オーダーだと高すぎるからかなり悩んだ
結局キッチンユニットの足元に1.2cmの板を下駄として履かせることで落ち着いた
261: 2018/09/21(金) 19:55:21.55
>>259
あと配管の位置が国内のものと違うらしく
キッチンメーカーによってはシンク下の収納を引き出しではなく開き戸にせざるをえなかったり
3段の引き出しがつけられなくなったりとかの制約があった
(クリナップは両方セーフだった)
ミーレはミーレでまた配管の取り回しが違ったような気がするけど忘れちった
あと配管の位置が国内のものと違うらしく
キッチンメーカーによってはシンク下の収納を引き出しではなく開き戸にせざるをえなかったり
3段の引き出しがつけられなくなったりとかの制約があった
(クリナップは両方セーフだった)
ミーレはミーレでまた配管の取り回しが違ったような気がするけど忘れちった
262: 2018/09/21(金) 20:02:24.08
そうなんだ、試行錯誤しますよね
うちはミーレなんで標準キッチンにミーレのこの型番の入れといてーのそれだけでした
うちはミーレなんで標準キッチンにミーレのこの型番の入れといてーのそれだけでした
263: 2018/09/21(金) 20:05:58.24
うちも新築にミーレ入れたんであとは業者同士でやり取りよろしく、と丸投げだったな
あえてミーレでなくてアスコ入れる意義が見えないけど決め手は何だったの?
あえてミーレでなくてアスコ入れる意義が見えないけど決め手は何だったの?
265: 2018/09/21(金) 20:09:57.23
>>263
いやいや、アスコ良いですよ
洗浄力高かったり良いところ色々あります
うちは結局値段や導入しやすさでミーレにしましたけど
いやいや、アスコ良いですよ
洗浄力高かったり良いところ色々あります
うちは結局値段や導入しやすさでミーレにしましたけど
269: 2018/09/21(金) 20:55:45.69
>>263
最初は代理店もありキッチンメーカーの導入実績も多いミーレにしようかと思ってたんだけど
店に見学に行ったらちょうど改装中で二階が全く見れなかったのと
案内のお姉さんがタッパーがひっくり返
ることなんか絶対にないって言い切ってたのが逆に不安だった
アスコの実機を見に行ったら
実際にカピカピのカレー皿を予洗いなしで目の前で機械に入れて洗浄してたんだけど
音がものすごく静かなのと仕上がりの綺麗さに感動した
水気も全然残ってなかったし
(全然関係ないけど洗ってる間にガスオーブンでの調理実践&試食もやってて楽しかった)
節水も業界ナンバーワンとかどっかで見たかも
あとは個人的にラックの質感がアスコのほうが好み(オールステン)だったのと
タッパーストッパーがあったことと
カトラリーバスケットに惚れたんだけど
洗浄力の高い下段は他のものを優先したいし
箸類は中段に放り込むほうが楽だしで
結局カトラリーバスケットは今は全く使ってないw
最初は代理店もありキッチンメーカーの導入実績も多いミーレにしようかと思ってたんだけど
店に見学に行ったらちょうど改装中で二階が全く見れなかったのと
案内のお姉さんがタッパーがひっくり返
ることなんか絶対にないって言い切ってたのが逆に不安だった
アスコの実機を見に行ったら
実際にカピカピのカレー皿を予洗いなしで目の前で機械に入れて洗浄してたんだけど
音がものすごく静かなのと仕上がりの綺麗さに感動した
水気も全然残ってなかったし
(全然関係ないけど洗ってる間にガスオーブンでの調理実践&試食もやってて楽しかった)
節水も業界ナンバーワンとかどっかで見たかも
あとは個人的にラックの質感がアスコのほうが好み(オールステン)だったのと
タッパーストッパーがあったことと
カトラリーバスケットに惚れたんだけど
洗浄力の高い下段は他のものを優先したいし
箸類は中段に放り込むほうが楽だしで
結局カトラリーバスケットは今は全く使ってないw
264: 2018/09/21(金) 20:06:25.16
ちなみにパナのラクシーナです、Lクラスにしなくても大丈夫です
いつだったかどっかのスレでLクラスにしないと無理って言われたって人がいたけど、なんでかな
いつだったかどっかのスレでLクラスにしないと無理って言われたって人がいたけど、なんでかな
266: 2018/09/21(金) 20:20:15.27
Panasonicの置型の食洗機買ったけど想像よりデカすぎて圧迫感ハンパない!
みんなキッチンのどこに置いてる?
ちなみにマンションでカウンターキッチン
みんなキッチンのどこに置いてる?
ちなみにマンションでカウンターキッチン
267: 2018/09/21(金) 20:25:19.55
>>266
1Kの狭いアパートだけどシンクの横に台を設置ししてそこに置いてる
1Kの狭いアパートだけどシンクの横に台を設置ししてそこに置いてる
268: 2018/09/21(金) 20:55:30.01
>>266
洗面所
洗面所
270: 2018/09/21(金) 23:13:39.31
>>268
ナカーマ
ナカーマ
272: 2018/09/22(土) 06:20:45.36
>>266
うちもマンションでカウンターキッチン。
カウンターには置かずに、シンクにステンレス台を横に渡して置いてる。圧迫感あるけどしょうがない
うちもマンションでカウンターキッチン。
カウンターには置かずに、シンクにステンレス台を横に渡して置いてる。圧迫感あるけどしょうがない
273: 2018/09/22(土) 08:49:39.88
>>266
ステンレス製の作業台買ってその上に置いてる
台の下に物が置けるからいろいろ便利になった
ステンレス製の作業台買ってその上に置いてる
台の下に物が置けるからいろいろ便利になった
275: 2018/09/22(土) 09:10:09.32
>>266
ウチも流しのわきに台作って置いてる
ウチも流しのわきに台作って置いてる
276: 2018/09/22(土) 09:52:47.19
>>266
シンク横に空間があったんで同じ高さの小ぶりの食器棚を置いてる
シンク横に空間があったんで同じ高さの小ぶりの食器棚を置いてる
274: 2018/09/22(土) 09:03:25.69
食洗機が壊れたっぽい。ミーレ土日祝コレクトセンターやってない…
もし買い換えことになったらまた国外メーカーにしたいんだけど、どこも高いね~上のアスコの流れ参考になります。次は45cm→60cmにしたいんだけど幅を広げて設置工事してくれるのかな。
もし買い換えことになったらまた国外メーカーにしたいんだけど、どこも高いね~上のアスコの流れ参考になります。次は45cm→60cmにしたいんだけど幅を広げて設置工事してくれるのかな。
277: 2018/09/22(土) 09:59:02.68
>>274
幅を広げるとなるとキッチン本体の工事は別業者で食洗機の設置だけメーカーとかじゃないかな
45から60に広げるとなると接する面のどちらかの収納を小さくしないといけないから扉なり引出しなりのユニットを変えないといけないでしょ?
キッチンそのものが海外メーカーなら話が違って来るのかもしれないけど。
幅を広げるとなるとキッチン本体の工事は別業者で食洗機の設置だけメーカーとかじゃないかな
45から60に広げるとなると接する面のどちらかの収納を小さくしないといけないから扉なり引出しなりのユニットを変えないといけないでしょ?
キッチンそのものが海外メーカーなら話が違って来るのかもしれないけど。
278: 2018/09/22(土) 12:40:21.06
ビルトインでパナとリンナイ両方使った事のある方いますか?
巷で言われているほど洗浄力に差はありますかね
巷で言われているほど洗浄力に差はありますかね
280: 2018/09/22(土) 13:15:03.21
>>278
パナの引き出しとリンナイのフロントオープンなら使ったよ
メーカーの差というより引き出しかフロントオープンか
リンナイ評判あんまりみたいだけどフロントオープンの方が引き出しより綺麗になるし私は使いやすい
屈むのがどうとかは私は面倒?とか思ったことないからわからないてか気にならなかった
フロントオープンの方が並べやすいし綺麗になると思うよ
パナの引き出しとリンナイのフロントオープンなら使ったよ
メーカーの差というより引き出しかフロントオープンか
リンナイ評判あんまりみたいだけどフロントオープンの方が引き出しより綺麗になるし私は使いやすい
屈むのがどうとかは私は面倒?とか思ったことないからわからないてか気にならなかった
フロントオープンの方が並べやすいし綺麗になると思うよ
281: 2018/09/22(土) 13:19:38.22
>>278
巷で言われてるのは古いリンナイだからね
新しいのなら特に問題ないとこのスレに来たユーザーが言ってたよ
巷で言われてるのは古いリンナイだからね
新しいのなら特に問題ないとこのスレに来たユーザーが言ってたよ
279: 2018/09/22(土) 12:41:16.18
食洗機の2台持ちってなんか意味あるのか?
マニアならともかく
マニアならともかく
282: 2018/09/22(土) 16:22:47.30
パナのビルトイン買い替えたら、カゴが酷い。上部分に大きなコップとかマグカップ置けない。
スライドして使うんだけど、意味がわからない。
スライドして使うんだけど、意味がわからない。
283: 2018/09/22(土) 17:16:46.68
アスコいいよね
庫内のパーツのオールステンレスな感じが丈夫そうだったのと、残滓を破砕して流すからフィルター掃除ほとんどいらないってのが決め手だった
大きな食べ残しは流石に除いてから入れるけど、細かいカス類なんかは綺麗にどこかに消えてしまうので不思議
パナ卓上使ってた頃は毎回残滓フィルター洗ってたのに、今はフィルター気にするのは半年に一回ぐらい
庫内のパーツのオールステンレスな感じが丈夫そうだったのと、残滓を破砕して流すからフィルター掃除ほとんどいらないってのが決め手だった
大きな食べ残しは流石に除いてから入れるけど、細かいカス類なんかは綺麗にどこかに消えてしまうので不思議
パナ卓上使ってた頃は毎回残滓フィルター洗ってたのに、今はフィルター気にするのは半年に一回ぐらい
284: 2018/09/22(土) 17:26:26.90
背が低くてキッチン天板高さは上げられないからシンク横へのビルトインは諦めて、背面棚に入れたけどこれがなかなか使いやすくていい(カウンターキッチンでシンクとアスコが通路挟んで向かい合う形)
システムキッチンの高性能な引き出しを潰さなくてすんだし、開けた扉が水受けの役目をするからシンクから庫内へ移動させる時の水垂れで床が汚れることもない
システムキッチンの高性能な引き出しを潰さなくてすんだし、開けた扉が水受けの役目をするからシンクから庫内へ移動させる時の水垂れで床が汚れることもない
285: 2018/09/22(土) 20:52:51.57
残さいが庫内にほとんどないということは もしかして
ポンプ付近の通路とか外から見えない部分に詰まってるということはないかい?
残さいフィルターに残ってるほうが、目に見えてることのほうが安心かも。
旧型のパナは残さいフィルターそのものがすごく簡単に外せて、裏返して水道水を
勢いよく当てれば ほぼとれる。
この形式が一番長持ちしそうと思ってる(笑) TR系のことね。
ポンプ付近の通路とか外から見えない部分に詰まってるということはないかい?
残さいフィルターに残ってるほうが、目に見えてることのほうが安心かも。
旧型のパナは残さいフィルターそのものがすごく簡単に外せて、裏返して水道水を
勢いよく当てれば ほぼとれる。
この形式が一番長持ちしそうと思ってる(笑) TR系のことね。
287: 2018/09/23(日) 07:57:39.39
>>285
ないよ、外国製使ってみてから言ってね
ないよ、外国製使ってみてから言ってね
286: 2018/09/22(土) 21:05:10.67
毎回簡単なメンテするか、
たまに大掛かりなメンテするか
たまに大掛かりなメンテするか
288: 2018/09/23(日) 13:02:53.41
何もそんな言い方しなくても
289: 2018/09/23(日) 14:00:08.69
今更だけどこのスレも、過去にしつこい荒らしが居たからワッチョイとIP強制表示にしたの?
290: 2018/09/23(日) 14:31:53.17
>>289
そうだよ
そうだよ
291: 2018/09/24(月) 00:37:17.05
幅45cmの制約があるのですが、食洗機を新設しようとしてます。
容量第一でリンナイのフロントオープンに決めていたのですが、ミーレやボッシュなど海外製のものの方がいいのではと思い直しています。
カタログ上では人数や食器点数はリンナイも海外勢も大差ないのですが、実際の収容量や庫内容積(リンナイは66ℓと説明書に記載あり)にどれぐらい差があるのか分かりません。
ウェブサイトや説明書を読むと、カトラリートレイがあったり、食器と調理器具が同時により多く入りそう、というのが海外勢の印象です。
あくまで人数や食器点数に大差なければ一度に洗える物量に大差はないということなのでしょうか?
それとも人数や食器点数での比較は、リンナイと海外勢とでは参考にならないでしょうか?
幅45cmで食器や調理器具ができるだけ多く収容できるモデルはどんなものがあるでしょうか??
よろしくお願いいたします。
容量第一でリンナイのフロントオープンに決めていたのですが、ミーレやボッシュなど海外製のものの方がいいのではと思い直しています。
カタログ上では人数や食器点数はリンナイも海外勢も大差ないのですが、実際の収容量や庫内容積(リンナイは66ℓと説明書に記載あり)にどれぐらい差があるのか分かりません。
ウェブサイトや説明書を読むと、カトラリートレイがあったり、食器と調理器具が同時により多く入りそう、というのが海外勢の印象です。
あくまで人数や食器点数に大差なければ一度に洗える物量に大差はないということなのでしょうか?
それとも人数や食器点数での比較は、リンナイと海外勢とでは参考にならないでしょうか?
幅45cmで食器や調理器具ができるだけ多く収容できるモデルはどんなものがあるでしょうか??
よろしくお願いいたします。
292: 2018/09/24(月) 01:01:20.54
>>291
予算的にいけるなら海外製、後悔はしないよ絶対
予算的にいけるなら海外製、後悔はしないよ絶対
299: 2018/09/24(月) 13:12:33.05
>>292
ありがとう。
金額的にはボッシュならと思ってます。やはり不安なのが実際に洗える物量に差があるのかないのか、です。
カトラリートレイもついてるし、確かに使い勝手は良さそうだけど収容できる物量に大差なければリンナイでもいいのかなと。
45cmタイプでリンナイと海外勢を比較した記事などが見つけられなくて悩んでます。。
ありがとう。
金額的にはボッシュならと思ってます。やはり不安なのが実際に洗える物量に差があるのかないのか、です。
カトラリートレイもついてるし、確かに使い勝手は良さそうだけど収容できる物量に大差なければリンナイでもいいのかなと。
45cmタイプでリンナイと海外勢を比較した記事などが見つけられなくて悩んでます。。
301: 2018/09/24(月) 14:05:32.95
304: 2018/09/24(月) 15:54:28.16
>>301
ありがとう。
写真だと海外勢が断然有利に見えるんですよね。。
並べて見られるところがあればいいけど、別々に見て内寸測るとかかなぁ。。。
ボッシュとミーレやガゲナウとではそんなに大差ないのかな?
調べれば調べるほど悩むorz
ありがとう。
写真だと海外勢が断然有利に見えるんですよね。。
並べて見られるところがあればいいけど、別々に見て内寸測るとかかなぁ。。。
ボッシュとミーレやガゲナウとではそんなに大差ないのかな?
調べれば調べるほど悩むorz
308: 2018/09/24(月) 17:46:38.46
>>304
差が出るとしたらお茶碗・味噌汁椀を入れたときかなあ?
リンナイは分からないけど、ミーレは椀物の入れ具合はあまり得意でないように思う
差が出るとしたらお茶碗・味噌汁椀を入れたときかなあ?
リンナイは分からないけど、ミーレは椀物の入れ具合はあまり得意でないように思う
349: 2018/09/26(水) 13:52:32.66
>>304
代理店営業曰く「水のミーレ火のガゲナウ」という宣伝文句があるから
宣伝通りミーレにしたらいいんじゃないかな
で、その代理店曰くガゲナウのグリルでBBQやオーブン料理やると
絶品という話だけど話が横にそれるのでここまで
代理店営業曰く「水のミーレ火のガゲナウ」という宣伝文句があるから
宣伝通りミーレにしたらいいんじゃないかな
で、その代理店曰くガゲナウのグリルでBBQやオーブン料理やると
絶品という話だけど話が横にそれるのでここまで
293: 2018/09/24(月) 02:52:35.80
パナの据え置き型、レギュラーサイズとプチサイズで1万くらいしか違わないなら、大きいほいが得かな?とか迷ってしまって決められない…
いつもスーパーで、100円しか違わないから、玉ねぎ徳用大袋とか買っちゃうタイプなんだ。玉ねぎと家電を同列に考えてしまう貧乏人の性がカナシス
いつもスーパーで、100円しか違わないから、玉ねぎ徳用大袋とか買っちゃうタイプなんだ。玉ねぎと家電を同列に考えてしまう貧乏人の性がカナシス
294: 2018/09/24(月) 03:03:35.74
>>293
食洗機は大は小を兼ねる
置ける場所があるなら大きい方を
食洗機は大は小を兼ねる
置ける場所があるなら大きい方を
295: 2018/09/24(月) 07:44:50.53
>>293
大きい方に買い直した私が通りますよ
大きい方に買い直した私が通りますよ
296: 2018/09/24(月) 08:11:44.14
>>293
絶対に大きいほうが良い
たとえ置けるところがなくても
台を新設してでも大きいほうが良いくらい
なので置けるならばもう迷う余地はない
絶対に大きいほうが良い
たとえ置けるところがなくても
台を新設してでも大きいほうが良いくらい
なので置けるならばもう迷う余地はない
298: 2018/09/24(月) 12:33:52.49
>>293
置く場所があるなら大きい方一択。
小さいタイプは場所の都合で仕方なく使うもの。
置く場所があるなら大きい方一択。
小さいタイプは場所の都合で仕方なく使うもの。
297: 2018/09/24(月) 11:41:06.16
大きければ油でギトギトのカレー鍋とかお任せできるんやで
300: 2018/09/24(月) 13:14:25.56
ガゲナウ使いですが、何かお聞きになりたいことがあればお答えします
302: 2018/09/24(月) 14:13:30.29
ミーレをベンツに例えるならガゲナウはポルシェとか!
その中でボッシュが出てきたら どないなんねん?
ポルシェてボッシュの宣伝車みたいなものだと理解してたがw
その中でボッシュが出てきたら どないなんねん?
ポルシェてボッシュの宣伝車みたいなものだと理解してたがw
303: 2018/09/24(月) 14:54:54.16
主婦は車に興味ありません
305: 2018/09/24(月) 15:58:28.57
メンテ目的でミーレって選択肢もあるよね。うちはミーレ10年使ってて1回修理に来てもらったけど。アスコやボッシュやAEGは修理とかは問題ないのかな?現ユーザーに教えて欲しい。ミーレ高いから次は別メーカーにしようかと思ってて。
306: 2018/09/24(月) 16:43:06.22
海外勢ミーレなんか一番高くて1700ドルだからその内外価格差受容できれば買いだ。
307: 2018/09/24(月) 17:38:09.05
うちもメンテでミーレに決めた。
309: 2018/09/24(月) 18:20:26.80
300です
ガゲナウはボッシュの傘下で技術提携しています
ミーレはノックかオートオープン乾燥ですが
どうも夜間に開けて置く気にならなくて、
ゼオライト乾燥のガゲナウにしました
外国製は日本より遥かに省エネ省資源です
乾燥重視の国産と違ってプラスチックのカトラリーケースなどはビショビショですよ(笑)
だからワイングラスも洗えるのですけれどね
私は質実剛健でスタイリッシュなガゲナウに一目惚れしてキッチン高さも90にしました
その記事と違ってアスコもミーレも85で入りますよ、確か
45幅ですがランニングコストは大差ないので
60幅は条件が合えば矢張りお薦めです
ガゲナウはボッシュの傘下で技術提携しています
ミーレはノックかオートオープン乾燥ですが
どうも夜間に開けて置く気にならなくて、
ゼオライト乾燥のガゲナウにしました
外国製は日本より遥かに省エネ省資源です
乾燥重視の国産と違ってプラスチックのカトラリーケースなどはビショビショですよ(笑)
だからワイングラスも洗えるのですけれどね
私は質実剛健でスタイリッシュなガゲナウに一目惚れしてキッチン高さも90にしました
その記事と違ってアスコもミーレも85で入りますよ、確か
45幅ですがランニングコストは大差ないので
60幅は条件が合えば矢張りお薦めです
331: 2018/09/25(火) 11:02:40.55
>>309
今年の春にアスコを入れたものですが
キッチン高さ85cmでは入らないですよ(標準の天板4cmの場合)
最低86は必要です
ミーレは85あればOKです
パナ
TOTO
LIXIL
クリナップ
タカラスタンダード
トクラス
ヤマダ
あたりのショールームを巡りましたが
どこもキッチンの天板は4cmでした
今年の春にアスコを入れたものですが
キッチン高さ85cmでは入らないですよ(標準の天板4cmの場合)
最低86は必要です
ミーレは85あればOKです
パナ
TOTO
LIXIL
クリナップ
タカラスタンダード
トクラス
ヤマダ
あたりのショールームを巡りましたが
どこもキッチンの天板は4cmでした
310: 2018/09/24(月) 19:56:36.64
海外製ってジョイ粉とかは使えるのかな
313: 2018/09/24(月) 20:22:12.01
>>310
普通に使ってるよジョイ粉
あと乾燥機能要る要らないは好みだから話し合っても平行線だよ
私は必要ない派、ドア開けとくから
リンスあるからすぐ乾くし
普通に使ってるよジョイ粉
あと乾燥機能要る要らないは好みだから話し合っても平行線だよ
私は必要ない派、ドア開けとくから
リンスあるからすぐ乾くし
311: 2018/09/24(月) 20:01:36.02
乾燥機能っていりますか?
悩みどころでして
悩みどころでして
312: 2018/09/24(月) 20:06:15.02
>>311
乾燥機能のない食洗機は食洗機に非ず
乾燥機能のない食洗機は食洗機に非ず
314: 2018/09/24(月) 20:26:13.06
>>311
家に無職やニート、在宅ワークの人が居るなら乾燥不要
家に無職やニート、在宅ワークの人が居るなら乾燥不要
318: 2018/09/24(月) 20:48:23.31
>>311
なくても金属や陶器は乾くよ
なくても金属や陶器は乾くよ
332: 2018/09/25(火) 11:16:41.22
>>311
ナシにした場合、やっぱりつければ良かった…となったときに買い換えるしかないけど
アリにしておけばいらなければ使わなければ良いので
アリをおすすめします
うちは電気代がもったいなくてたまーにしか使わなかったけど
梅雨時なんかは乾きづらいのであってよかった
少しでも安く済ませたいならアウトレットを狙うという手も(うちは乾燥機能付きのプチ食洗機をアウトレットで数年前に1万2000円ほどで購入)
ナシにした場合、やっぱりつければ良かった…となったときに買い換えるしかないけど
アリにしておけばいらなければ使わなければ良いので
アリをおすすめします
うちは電気代がもったいなくてたまーにしか使わなかったけど
梅雨時なんかは乾きづらいのであってよかった
少しでも安く済ませたいならアウトレットを狙うという手も(うちは乾燥機能付きのプチ食洗機をアウトレットで数年前に1万2000円ほどで購入)
336: 2018/09/25(火) 20:19:19.68
>>332
ありがとうございます!
アウトレットってどういうところで買えますか?
ありがとうございます!
アウトレットってどういうところで買えますか?
340: 2018/09/25(火) 21:30:09.27
>>336
うちは川崎のヨドバシアウトレットで買いました
でも今確認したら通販はやってないみたい
うちは川崎のヨドバシアウトレットで買いました
でも今確認したら通販はやってないみたい
315: 2018/09/24(月) 20:27:25.81
終了後30分ほど開けないで置いておけば殆ど乾きますので気になるものは軽くふきんで抑える程度です
洗浄中蒸気を吸収したゼオライトが洗浄終了後高温の風を送りますし、熱い食器から蒸発した水分が機内壁で結露して流れ落ちる仕組みとの併用です
ですから乾燥に電力は使いません
フィニッシュ推奨ですが臭いが苦手でジョイオレンジを使っていますよ
洗浄中蒸気を吸収したゼオライトが洗浄終了後高温の風を送りますし、熱い食器から蒸発した水分が機内壁で結露して流れ落ちる仕組みとの併用です
ですから乾燥に電力は使いません
フィニッシュ推奨ですが臭いが苦手でジョイオレンジを使っていますよ
316: 2018/09/24(月) 20:31:54.68
いかにもストコで売ってそうで売っていない不思議
317: 2018/09/24(月) 20:32:52.34
コストコw
319: 2018/09/24(月) 21:29:08.99
ミーレ60使っている人 洗剤何使っていますか?
私はクリスタジェル(洗浄力弱い)→ジョイ粉(粉は面倒 溶け残りもアリ )→フィニッシュタブ(洗浄力弱い・3個は必要・コスパ悪い) → ジョイタブレット(2個は必要・コスパ悪い・洗剤入れに2個はいずらい) と迷走しています。
オススメの洗剤ありませんか?緑の魔女とか気になります。
私はクリスタジェル(洗浄力弱い)→ジョイ粉(粉は面倒 溶け残りもアリ )→フィニッシュタブ(洗浄力弱い・3個は必要・コスパ悪い) → ジョイタブレット(2個は必要・コスパ悪い・洗剤入れに2個はいずらい) と迷走しています。
オススメの洗剤ありませんか?緑の魔女とか気になります。
320: 2018/09/24(月) 21:53:24.69
>>319
ミーレ60、ジョイ粉を2倍量で使ってるけど溶け残りなんて見たことないけどな
緑の魔女は明らかに洗浄力が劣る
何を使っても文句出るからミーレ純正タブレットにしとけばいいよ
ミーレ60、ジョイ粉を2倍量で使ってるけど溶け残りなんて見たことないけどな
緑の魔女は明らかに洗浄力が劣る
何を使っても文句出るからミーレ純正タブレットにしとけばいいよ
321: 2018/09/24(月) 21:57:19.72
>>319
コストコで売ってるフィニッシュのタブレット、180個で税込1000切ったりする。
ミーレだと2個だけどリンス併用で1個で使ってる。コスパだと粉末になるけど手間減らしで導入した物だからタブレットにしてる。ちなみにコストコにはリンス売ってない。
コストコで売ってるフィニッシュのタブレット、180個で税込1000切ったりする。
ミーレだと2個だけどリンス併用で1個で使ってる。コスパだと粉末になるけど手間減らしで導入した物だからタブレットにしてる。ちなみにコストコにはリンス売ってない。
322: 2018/09/24(月) 21:59:37.23
>>319
ミーレのメンテの方がミーレ専用の物以外だとフィニッシュタブ×3個推奨と言われたので、ずっとそうしてたけど匂いがどうにも苦手で今はジョイ粉を使ってる。計るのはそんなに苦にならないし溶け残ったこともないよ
ミーレのメンテの方がミーレ専用の物以外だとフィニッシュタブ×3個推奨と言われたので、ずっとそうしてたけど匂いがどうにも苦手で今はジョイ粉を使ってる。計るのはそんなに苦にならないし溶け残ったこともないよ
330: 2018/09/25(火) 09:44:27.06
>>319
何度も書いてて申し訳ないが、うちはジョイ粉とクリスタジェルの併用
ガッツリ洗いたいときはミーレ純正(あくまで主観)
洗浄力が足りないなんて思ったことないよ
洗剤量が足りないとかでは?
それか詰め込みすぎとか並べ方悪くて洗えてないとかクルクル回るやつが引っかかっちゃってるとか
何度も書いてて申し訳ないが、うちはジョイ粉とクリスタジェルの併用
ガッツリ洗いたいときはミーレ純正(あくまで主観)
洗浄力が足りないなんて思ったことないよ
洗剤量が足りないとかでは?
それか詰め込みすぎとか並べ方悪くて洗えてないとかクルクル回るやつが引っかかっちゃってるとか
323: 2018/09/24(月) 22:43:50.73
洗剤投入口が湿ったり濡れていると溶け残りますね
その場合テッシュで奥までよく拭き取ってから洗剤を入れれば良いと思いますよ
その場合テッシュで奥までよく拭き取ってから洗剤を入れれば良いと思いますよ
324: 2018/09/24(月) 22:46:35.13
粉は量の調節が出来るところがメリットかな?
325: 2018/09/24(月) 22:48:29.08
洗剤は同じものを使ってた人でミーレで特に低温洗いをずっと使ってた人が
ポンプ廻りとか水路でゴミが詰まって 修理に着てもらったという話が
このスレであったよ。
やはり洗浄コースも高温とか強力もたまに使って
洗剤も中性、アルカリ性、クエン酸効果のキュキュットと何種類かを
たまに入れ替えて使用していくほうが庫内の汚れもとれていいな
という結論になりました。
それからは庫内洗浄剤もほとんど使ってないし、お手入れ運転も忘れるくらいだ。
これはパナの据え置き型で庫内をずっと点検してた結果です。
クリスタジェルは自分でフタで計量するから なかなか減らないけど
ワンプッシュクリアクリンは減りが早い。多分定量よりいつも余分に入ってると思うw
便利やけどね。
ポンプ廻りとか水路でゴミが詰まって 修理に着てもらったという話が
このスレであったよ。
やはり洗浄コースも高温とか強力もたまに使って
洗剤も中性、アルカリ性、クエン酸効果のキュキュットと何種類かを
たまに入れ替えて使用していくほうが庫内の汚れもとれていいな
という結論になりました。
それからは庫内洗浄剤もほとんど使ってないし、お手入れ運転も忘れるくらいだ。
これはパナの据え置き型で庫内をずっと点検してた結果です。
クリスタジェルは自分でフタで計量するから なかなか減らないけど
ワンプッシュクリアクリンは減りが早い。多分定量よりいつも余分に入ってると思うw
便利やけどね。
328: 2018/09/25(火) 08:26:40.39
>>325
クリアクリンって歯磨きペーストだぞw
クリアクリンって歯磨きペーストだぞw
329: 2018/09/25(火) 09:32:28.15
>>325の
クリアクリン → ウルトラクリーン に訂正
今見てきました。orz
クリアクリン → ウルトラクリーン に訂正
今見てきました。orz
326: 2018/09/24(月) 22:52:16.42
合併浄化槽のクソ田舎だから気休めに緑の魔女使ってるけどニオイも洗浄力も特に不満ないな
……と思ったけどクリスタジェルの洗浄力にも別に不満はない人間なので319の参考にはならないな
そんな高いもんじゃないし使ってみれば?
……と思ったけどクリスタジェルの洗浄力にも別に不満はない人間なので319の参考にはならないな
そんな高いもんじゃないし使ってみれば?
327: 2018/09/25(火) 06:59:09.93
調合は危険だろうか
334: 2018/09/25(火) 15:07:27.81
食洗機とうとう臭って来た、パナの洗浄剤で取れるんだよね?
337: 2018/09/25(火) 20:30:35.14
>>334
食洗機って臭うものなの???
食洗機って臭うものなの???
338: 2018/09/25(火) 20:47:38.58
>>334
そこで緑の魔女の登場ですよ。
そこで緑の魔女の登場ですよ。
339: 2018/09/25(火) 21:23:00.35
液体中性洗剤とジョイ粉をおもに使ってて、庫内お手入れ運転のときには
キュキュット粉を2,3倍入れてる。これでほぼ完了だ。
どこかにへばりついてたような黒っぽい破片が残さいフィルターについてたりする。
毎日がきれいで快適!w ニオイの発生もなし。
キュキュット粉を2,3倍入れてる。これでほぼ完了だ。
どこかにへばりついてたような黒っぽい破片が残さいフィルターについてたりする。
毎日がきれいで快適!w ニオイの発生もなし。
341: 2018/09/25(火) 23:35:42.97
パナよ、国産歴代最高機種の1つ、NP-5720BWを再生産してくれ。
キッチンを変更したくないので俺は何度でもNP-5600Bを修理して使い続けるぞ。
ただ最初から海外仕様にしておけば気が変わって国産でもホースを延ばすだけで繋げるオチ。
キッチンを変更したくないので俺は何度でもNP-5600Bを修理して使い続けるぞ。
ただ最初から海外仕様にしておけば気が変わって国産でもホースを延ばすだけで繋げるオチ。
342: 2018/09/26(水) 06:53:53.27
国内勢も海外並みの大きさのフロントオープン出してくれたらいいのに。45cmはリンナイのフロントオープン出たから、60cmのもどこかが出して欲しいな~。
343: 2018/09/26(水) 08:45:10.84
新築予定で海外製品は乾燥機能の弱さが気になりゼオライト乾燥の食洗機入れたかったけど背が低いから85でも入れられるミーレを導入することに決めた
リンス使ってオートオープンあればまあある程度乾いてくれるよねと思って
が、上の書き込み見て夜中に開いてしまうのって確かに不衛生というか外部からの侵入を許してしまうというのは完全に見落としてた
実際そういう経験された方いますか?
リンス使ってオートオープンあればまあある程度乾いてくれるよねと思って
が、上の書き込み見て夜中に開いてしまうのって確かに不衛生というか外部からの侵入を許してしまうというのは完全に見落としてた
実際そういう経験された方いますか?
345: 2018/09/26(水) 09:42:29.52
>>343
戸建で庭には色々いるが(Gはいない)
ミーレで虫入ったことはないなあ。
戸建で庭には色々いるが(Gはいない)
ミーレで虫入ったことはないなあ。
344: 2018/09/26(水) 09:08:36.94
住環境に依るのじゃない?
自然豊かな庭付き戸建ての場合は色々登場しますよ
私は都会のマンションですが、5年に一度くらいはGが室内に侵入して来てパニックでした
見張っていれば大丈夫でしょうし滅多なことはないと思えば就寝中でも解放できるでしょう
私はビビリなので想像しただけでムリでした
自然豊かな庭付き戸建ての場合は色々登場しますよ
私は都会のマンションですが、5年に一度くらいはGが室内に侵入して来てパニックでした
見張っていれば大丈夫でしょうし滅多なことはないと思えば就寝中でも解放できるでしょう
私はビビリなので想像しただけでムリでした
346: 2018/09/26(水) 10:37:19.44
うちも何年も前から開けっ放し乾燥派だけど虫なんかはいったことないよ
今の戸建で見るのは蚊とか?たまーーに小さいクモ、Gは見たことない
高層マンションの時は本当に何も居なかったし
森の中に住んでるならしらんけど、何をそんなに気にしているのか意味がわからない
今の戸建で見るのは蚊とか?たまーーに小さいクモ、Gは見たことない
高層マンションの時は本当に何も居なかったし
森の中に住んでるならしらんけど、何をそんなに気にしているのか意味がわからない
347: 2018/09/26(水) 11:15:15.96
343です
みなさんありがとうございます
確かに住環境によりますよね
もともと虫が苦手なのでそう言われると…と急に怖くなって焦って聞いてしまいました
多発してるわけではなさそうなので少し意識しつつ使ってみようと思います
みなさんありがとうございます
確かに住環境によりますよね
もともと虫が苦手なのでそう言われると…と急に怖くなって焦って聞いてしまいました
多発してるわけではなさそうなので少し意識しつつ使ってみようと思います
348: 2018/09/26(水) 12:35:32.27
オートオープンの隙間に虫が出入りするような環境なら、食器棚の中もどうせ同じように歩きまわられるんだから考えるだけ無駄かなって
庫内に湿気こもるの嫌だから、中身取り出した後も半日ぐらい開けっ放しだったりする
庫内に湿気こもるの嫌だから、中身取り出した後も半日ぐらい開けっ放しだったりする
350: 2018/09/26(水) 19:27:11.25
リンナイフロントオープンの売上が引き出し型よりも好調に推移すればパナや他メーカーも追随するんじゃないかな
国内の食洗機事情は寡占化した市場の悪い見本だと思う
パナの開発現場は人材や権限がかなり固定化しちゃってるんじゃないだろうか
国内の食洗機事情は寡占化した市場の悪い見本だと思う
パナの開発現場は人材や権限がかなり固定化しちゃってるんじゃないだろうか
351: 2018/09/26(水) 20:08:31.90
ゴキブリ、ハエは少なくなったけど、小バエが増えたんだよね
今年は暑すぎて小バエすら ほとんどいなかったけど、来年はどうなんだろね?
網戸すら抜けるような小さいなハエは もう粘着タイプのやつしか役に立たない
今年は暑すぎて小バエすら ほとんどいなかったけど、来年はどうなんだろね?
網戸すら抜けるような小さいなハエは もう粘着タイプのやつしか役に立たない
352: 2018/09/26(水) 22:14:35.25
>>351
コバエは水回りで発生するから
三角コーナー、シンク、お風呂の排水口なんかを50℃の熱いシャワーで流してやれば殲滅できるよ
コバエは水回りで発生するから
三角コーナー、シンク、お風呂の排水口なんかを50℃の熱いシャワーで流してやれば殲滅できるよ
353: 2018/09/26(水) 23:36:48.47
マンションの低層階だけど引っ越してから1度もGはみたことない
だから安心して全開にして自然乾燥させてる
心配しだしたら食器棚の中も安心とは言いきれない
だから安心して全開にして自然乾燥させてる
心配しだしたら食器棚の中も安心とは言いきれない
354: 2018/09/27(木) 07:39:10.69
そうそう
食器棚の扉は閉まってたって、裏の見えないわずかな隙間から入ってくる可能性だったあるわけだし
まぁその可能性と、自ら蓋オープンではちょっと違うけどね
食器棚の扉は閉まってたって、裏の見えないわずかな隙間から入ってくる可能性だったあるわけだし
まぁその可能性と、自ら蓋オープンではちょっと違うけどね
355: 2018/09/27(木) 11:12:10.28
粉洗剤入れて内側に傷が付くコップと付かないコップって何が違うんだろ?
356: 2018/09/27(木) 11:46:09.97
昔、食堂でガラスコップだけど不透明になったコップで水が出てきたことがあった。
耐熱ガラスだったな。
熱には強いけど、傷はつきやすいと一目瞭然だった。
粉の重曹の結晶が水に溶けにくいからその粒子を当てて汚れを落とすのだなと思ってた
耐熱ガラスだったな。
熱には強いけど、傷はつきやすいと一目瞭然だった。
粉の重曹の結晶が水に溶けにくいからその粒子を当てて汚れを落とすのだなと思ってた
357: 2018/09/27(木) 17:52:10.53
家電店に行ってついでにコーナーを見てきたら
パナの据え置き型は10月30日新発売と書いてあって該当の機種は置き場が空けて
あったよ。TH2とか言うやつ
パナの据え置き型は10月30日新発売と書いてあって該当の機種は置き場が空けて
あったよ。TH2とか言うやつ
358: 2018/09/27(木) 18:43:21.91
オーブントースターの金属製のトレイで揚げ物を温めました。
それを食洗器で洗ったら(キュキュット粉)、揚げ物の油がついた部分がガムみたいなベトベトになって取れなくなりました。
この原因って何だと思いますか?
それを食洗器で洗ったら(キュキュット粉)、揚げ物の油がついた部分がガムみたいなベトベトになって取れなくなりました。
この原因って何だと思いますか?
360: 2018/09/27(木) 20:35:27.10
>>358
きれいな金属網じゃなくて元から色々油が付いて焼き付いてたんじゃないの?
フライパンの外側みたいに高温で油が重合したと推測するが現物見ないとわからないな
きれいな金属網じゃなくて元から色々油が付いて焼き付いてたんじゃないの?
フライパンの外側みたいに高温で油が重合したと推測するが現物見ないとわからないな
361: 2018/09/27(木) 21:38:12.81
>>359
中性は試してないですが、もし中性でなんともないなら洗剤の問題かもしれません。
あと、パナのスピーディーコースで洗ったので、洗いの温度が低かったのかも。
>>360
最初に洗ってから使いました。
ちなみに揚げ物はコロッケ二つで、置いた場所に丸形のベトベトが付いてました。
中性は試してないですが、もし中性でなんともないなら洗剤の問題かもしれません。
あと、パナのスピーディーコースで洗ったので、洗いの温度が低かったのかも。
>>360
最初に洗ってから使いました。
ちなみに揚げ物はコロッケ二つで、置いた場所に丸形のベトベトが付いてました。
359: 2018/09/27(木) 20:08:09.50
金網の上にフライパン用のアルミホイルを使ってるし わからん
金属なら中性ウルトラクリーンのほう使ったほうが良かったのか?
金属なら中性ウルトラクリーンのほう使ったほうが良かったのか?
362: 2018/09/27(木) 21:43:56.24
食器の皿と違って調理具とかそういう器具の場合は
スピーディコースではなくて、パワフルコースを使うと思ってたが…
パワフルコースは以前は調理具用コースって書いてたと思う
ただ単に時間が短すぎて洗い切れなかったと言う感じかも
スピーディコースではなくて、パワフルコースを使うと思ってたが…
パワフルコースは以前は調理具用コースって書いてたと思う
ただ単に時間が短すぎて洗い切れなかったと言う感じかも
363: 2018/09/27(木) 22:46:00.65
>>362
確かにスピーディーが原因かもしれません。
ただフライパンとかの調理器具をスピーディーで洗っても汚れは落ちるんですよね。
そもそもどうしてガム状になってしまったのかがよくわからないんです。
コロッケの油はラードを使うこともあるだろうから、ラードと洗剤と熱の関係なのかなとも思ってます。
確かにスピーディーが原因かもしれません。
ただフライパンとかの調理器具をスピーディーで洗っても汚れは落ちるんですよね。
そもそもどうしてガム状になってしまったのかがよくわからないんです。
コロッケの油はラードを使うこともあるだろうから、ラードと洗剤と熱の関係なのかなとも思ってます。
364: 2018/09/27(木) 23:33:41.30
その皿はアルミ製ではないかしら
365: 2018/09/28(金) 00:48:46.26
>>364
質感は軽くてアルミっぽいんですけど、正直よくわかりません。
磁石にくっつくのでアルミではない気もします。
質感は軽くてアルミっぽいんですけど、正直よくわかりません。
磁石にくっつくのでアルミではない気もします。
366: 2018/09/28(金) 02:42:14.30
取説で材質と使用注意を確認してから汚れ落しに取り掛かった方が良いですね
諦めずに理科のお勉強と思ってやってみましょうよ
諦めずに理科のお勉強と思ってやってみましょうよ
367: 2018/09/28(金) 10:20:23.12
玉子料理とかチーズのこびりつきは食洗機ではとりにくいという話ですけどね。
そういう熱で溶けるたんぱく質の多いのはあらかじめ取り除いたほうが良さそう
食洗機の苦手なことは人間がカバーすると…
お互い様で助け合わないとなw この割り切りができたら一番!
そういう熱で溶けるたんぱく質の多いのはあらかじめ取り除いたほうが良さそう
食洗機の苦手なことは人間がカバーすると…
お互い様で助け合わないとなw この割り切りができたら一番!
368: 2018/09/28(金) 15:00:55.26
熱で溶ける……熱で固まる かな?
369: 2018/09/28(金) 17:19:21.65
ああごめん たんぱく質が熱で固まって食器にひっついて落ちないとか
チーズなんかトースタで溶けて 食洗機のお湯程度の温度ではかたまったままか?
チーズなんかトースタで溶けて 食洗機のお湯程度の温度ではかたまったままか?
370: 2018/09/28(金) 20:10:31.87
油汚れがガム状になったことはないなぁ
元より落ちづらくなってそうだよねそれ
元より落ちづらくなってそうだよねそれ
372: 2018/09/28(金) 22:10:01.03
>>370
元々の油汚れは普通の洗剤で軽く落ちる程度のものでした。
それが洗剤をつけたスポンジでこすっても、なかなか落ちないガム状の汚れに変化したって感じです。
食洗器を長く使ってくると、ゴミ受けの網の周辺に落ちにくいネバネバした汚れがついてくると思いますが、
あれに近いと思います。
元々の油汚れは普通の洗剤で軽く落ちる程度のものでした。
それが洗剤をつけたスポンジでこすっても、なかなか落ちないガム状の汚れに変化したって感じです。
食洗器を長く使ってくると、ゴミ受けの網の周辺に落ちにくいネバネバした汚れがついてくると思いますが、
あれに近いと思います。
371: 2018/09/28(金) 21:18:45.21
酸化した植物油脂っぽい感じ
レンジ周りの油汚れに良く見られる
レンジ周りの油汚れに良く見られる
373: 2018/09/28(金) 22:44:36.61
ゴム化した油は物理的に取り除くか強力洗剤を使うしかないけれど、
兎に角皿の素材が何か分からなければ原因も不明ですし対処のしようもないと思いますよ
取説が無ければメーカーと型番言ってくださいよ
兎に角皿の素材が何か分からなければ原因も不明ですし対処のしようもないと思いますよ
取説が無ければメーカーと型番言ってくださいよ
374: 2018/09/28(金) 22:46:50.66
いまんところ数種類の洗剤を使ってるからか、そんなものが残さい受け皿に
ついたことはないよ。
2年経ってもぴかぴかで気持ちいい!
庫内がよごれたら やはり庫内洗浄とか空洗浄をしたほうがいいと思う。
日頃使ってない別系統の洗剤で…
ついたことはないよ。
2年経ってもぴかぴかで気持ちいい!
庫内がよごれたら やはり庫内洗浄とか空洗浄をしたほうがいいと思う。
日頃使ってない別系統の洗剤で…
375: 2018/09/28(金) 22:54:00.26
毎回残菜フィルターに汚れも残菜もないけれど確認の為毎日水洗いしますよ
食洗機の機種によるのかしら
食洗機の機種によるのかしら
376: 2018/09/29(土) 00:02:20.84
お返事が無いので推測です
皿は恐らくブリキ製でしょう
鉄に錫をコーテング、パウンド型やパイ皿にも使われています
表面に油分が馴染みやすいので、普段洗っていても熱でしっかりした皮膜が出来ていたと考えられます
ここまで合っていたなら食洗機のアルカリ洗剤とどう反応したのかはまた考えます
皿は恐らくブリキ製でしょう
鉄に錫をコーテング、パウンド型やパイ皿にも使われています
表面に油分が馴染みやすいので、普段洗っていても熱でしっかりした皮膜が出来ていたと考えられます
ここまで合っていたなら食洗機のアルカリ洗剤とどう反応したのかはまた考えます
377: 2018/09/29(土) 00:52:49.10
>>376
すいません。返事が遅れました。
型番はタイガーの「やきたて KAK-B100」です。
トレイの色が銀色の普通のやつで、我が家には同じようなオーブンやレンジに付属していた金属製のトレイがあるのですが、どれも同じような質感(ちょっと表面がザラッとして軽くて磁石がくっつく)です。
たぶんどこの家庭のオーブントースタにも付属している気がします。
あと、取説に材質などは載ってませんでした。
みなさん、色々と考えてくださってありがとうございます。
また揚げ物を温める機会があったら、今度は同じ条件でクリスタで洗ってみて、また報告したいと思います。
すいません。返事が遅れました。
型番はタイガーの「やきたて KAK-B100」です。
トレイの色が銀色の普通のやつで、我が家には同じようなオーブンやレンジに付属していた金属製のトレイがあるのですが、どれも同じような質感(ちょっと表面がザラッとして軽くて磁石がくっつく)です。
たぶんどこの家庭のオーブントースタにも付属している気がします。
あと、取説に材質などは載ってませんでした。
みなさん、色々と考えてくださってありがとうございます。
また揚げ物を温める機会があったら、今度は同じ条件でクリスタで洗ってみて、また報告したいと思います。
380: 2018/09/29(土) 16:30:06.97
>>377
ぜひスピーディーでなくパワフルコースで洗ってください
ぜひスピーディーでなくパワフルコースで洗ってください
378: 2018/09/29(土) 01:20:38.66
乙です
市販の揚げ物はラードを使っていますから取りきれない油脂がアルカリと熱風で着色したように思いました
部品は今メーカーのサイトでは品切れでしたが定価650円です
1枚は汚れても良いように2枚用意するのも良いかも知れませんね
市販の揚げ物はラードを使っていますから取りきれない油脂がアルカリと熱風で着色したように思いました
部品は今メーカーのサイトでは品切れでしたが定価650円です
1枚は汚れても良いように2枚用意するのも良いかも知れませんね
379: 2018/09/29(土) 08:01:14.34
フライパン用のアルミホイルを使えば 解決するのに(ボソッ
381: 2018/09/30(日) 16:05:41.68
あまり食器溜まってなかったけど停電や断水に備えて汚れた食器類洗っておいた
382: 2018/09/30(日) 16:29:58.03
モバイルバッテリとか、電池式のLED灯は買い揃えた?
ろうそくの売ってる店探すよりLEDの方が手に入りやすい。
マッチライターも少しはいるかな
ろうそくの売ってる店探すよりLEDの方が手に入りやすい。
マッチライターも少しはいるかな
383: 2018/09/30(日) 16:33:49.78
>>382
余裕
てか賃貸でろうそくなんて危なくて使えない
余裕
てか賃貸でろうそくなんて危なくて使えない
384: 2018/10/01(月) 21:56:09.77
食洗機があって本当に良かった
今日みたいに3時間残業して帰ってきた日に手で食器も洗わなきゃいけないとかマジで嫌だわ
今日みたいに3時間残業して帰ってきた日に手で食器も洗わなきゃいけないとかマジで嫌だわ
385: 2018/10/01(月) 23:35:27.42
>>384
食器も洗いたくないのに料理はすんのかよw
偉いなお前w
食器も洗いたくないのに料理はすんのかよw
偉いなお前w
394: 2018/10/02(火) 21:24:49.29
>>385
外食できるほど金が無いからね
外食できるほど金が無いからね
386: 2018/10/01(月) 23:44:55.47
嫁料理、おれ皿洗い。食洗機あってほんと助かってる
387: 2018/10/02(火) 03:15:36.36
ボーンチャイナって入れちゃダメだったのか、全く艶が無くなった
388: 2018/10/02(火) 08:15:45.30
>>387
食器の柄が薄くなったのですか?
食洗機に入れられない食器があるなんて困った物だ
無地のもので統一するかな
食器の柄が薄くなったのですか?
食洗機に入れられない食器があるなんて困った物だ
無地のもので統一するかな
390: 2018/10/02(火) 17:40:20.01
>>388
ウチのは無地だけど、釉薬って言うのか分からないけどあのニス塗った様な艶が無くなった
調べたらボーンチャイナ駄目みたい、陶器なんて全部一緒だと思ってたよ
ウチのは無地だけど、釉薬って言うのか分からないけどあのニス塗った様な艶が無くなった
調べたらボーンチャイナ駄目みたい、陶器なんて全部一緒だと思ってたよ
391: 2018/10/02(火) 19:26:52.97
>>390
そうなんですか
洗剤はアルカリ系なんですか?中性にしたらどうもないのでしょうか?
温度のほうは磁器なんだから100度以下ならまずどうもないでしょうね
プラスティックじゃないんだから。
そうなんですか
洗剤はアルカリ系なんですか?中性にしたらどうもないのでしょうか?
温度のほうは磁器なんだから100度以下ならまずどうもないでしょうね
プラスティックじゃないんだから。
392: 2018/10/02(火) 20:40:22.70
ボーンチャイナは食洗機おkですが、
製品の注意書きを確認してからの方が良いですね
製品の注意書きを確認してからの方が良いですね
393: 2018/10/02(火) 20:46:31.39
割と良い琺瑯の小鍋も毎日食洗機で洗っていたら、
ガラス質が薄くなって来て処分しました
食洗機は利便性重視なら割り切りも必要だと思います
高価で大切な物は手洗いが無難
消耗品だと思えるものなら食洗機で
ガラス質が薄くなって来て処分しました
食洗機は利便性重視なら割り切りも必要だと思います
高価で大切な物は手洗いが無難
消耗品だと思えるものなら食洗機で
395: 2018/10/02(火) 21:45:19.57
ホーロー鍋て そんな漢字を書くのですかw
ホーローは割りと焦げやすいから神経使いますね。
食洗機対応と書いてあっても粉洗剤の重曹の結晶が当たると
削れるんですかね。ガラスのコップより柔らかいのかも
液体洗剤ならどうなんでしょうね?
ガラスのコップには液体洗剤のほうが向いてるし
うちは竹の割り箸とかプラスティックの小さじとかフタとか一見使い捨て
見たい物でも何回も食洗機であらって使ってますw
割り箸なんて木本来の様子がわかってきて 納得したりしてw
四角い角のある割り箸のほうが使いやすいんですよね。
ホーローは割りと焦げやすいから神経使いますね。
食洗機対応と書いてあっても粉洗剤の重曹の結晶が当たると
削れるんですかね。ガラスのコップより柔らかいのかも
液体洗剤ならどうなんでしょうね?
ガラスのコップには液体洗剤のほうが向いてるし
うちは竹の割り箸とかプラスティックの小さじとかフタとか一見使い捨て
見たい物でも何回も食洗機であらって使ってますw
割り箸なんて木本来の様子がわかってきて 納得したりしてw
四角い角のある割り箸のほうが使いやすいんですよね。
396: 2018/10/02(火) 22:05:46.38
>>395
気持ち悪いネタ何度も書かないでいただきたい
気持ち悪いネタ何度も書かないでいただきたい
397: 2018/10/02(火) 22:31:43.14
食洗機で洗って高温で消毒してるんだから きれいなものだよ
398: 2018/10/02(火) 23:48:09.87
イケアの60cmフロントオープン、AEGというかエレクトロラックスのOEMで
一般の最新AEG製と違ってカトラリートレイはなくて立てて使うバスケットだが
海外製は高価すぎってお宅にはいい選択肢かもと思った
https://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/00440674/
オートオープンありで、イケアだから食洗機だけ単品でパーツとして買えると思われる
AEGの食洗機は海外製の中では評判が微妙だけど
メンテ体制の存続はミーレの次に確実だろうし
うちは結局選ばなかったもののショールームで見せてもらった限りじゃ必要十分な洗浄力はあったよ
一般の最新AEG製と違ってカトラリートレイはなくて立てて使うバスケットだが
海外製は高価すぎってお宅にはいい選択肢かもと思った
https://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/00440674/
オートオープンありで、イケアだから食洗機だけ単品でパーツとして買えると思われる
AEGの食洗機は海外製の中では評判が微妙だけど
メンテ体制の存続はミーレの次に確実だろうし
うちは結局選ばなかったもののショールームで見せてもらった限りじゃ必要十分な洗浄力はあったよ
407: 2018/10/03(水) 13:30:14.79
>>398
前のモデルがなくなったと思ったら新型出たのか。値上がりしてるけど、オートオープンっぽい機能が増えてるね。
これでも海外との価格差は依然として大きいけど、設置出来るならベストの選択肢の一つかも。
>>399
設置やメンテナンスを考えると、設置箇所だけじゃなく、その手前も下げないといけなくなると思うので、なかなか難しいんじゃないかな? 新築なら、キッチン全体にゲタ履かせて上げるかした方が簡単かも。
想像だが、もしキッチンのワークトップが前垂れ以外は薄い構造なら、前垂れに切り欠きを入れて逃がせないかな?
前のモデルがなくなったと思ったら新型出たのか。値上がりしてるけど、オートオープンっぽい機能が増えてるね。
これでも海外との価格差は依然として大きいけど、設置出来るならベストの選択肢の一つかも。
>>399
設置やメンテナンスを考えると、設置箇所だけじゃなく、その手前も下げないといけなくなると思うので、なかなか難しいんじゃないかな? 新築なら、キッチン全体にゲタ履かせて上げるかした方が簡単かも。
想像だが、もしキッチンのワークトップが前垂れ以外は薄い構造なら、前垂れに切り欠きを入れて逃がせないかな?
408: 2018/10/03(水) 13:55:50.15
60cmミーレでジョイのジェルタブ使ってみたいんだけど2粒入れたらいいのかな?
>>407
そそ、少し前までは非オートオープンで14万円代だった気がする
イケアも苦しいのか最近いろんなアイテムが値上げになってるからなあ
それでも日本で入手できる海外製としては手頃だよね
>>407
そそ、少し前までは非オートオープンで14万円代だった気がする
イケアも苦しいのか最近いろんなアイテムが値上げになってるからなあ
それでも日本で入手できる海外製としては手頃だよね
409: 2018/10/03(水) 14:51:15.72
>>408
よこだけど、それ私も気になってたとこ
メンテの人にフィニッシュタブだと3粒って言われたけど他のだとどうなんだろうね
よこだけど、それ私も気になってたとこ
メンテの人にフィニッシュタブだと3粒って言われたけど他のだとどうなんだろうね
410: 2018/10/03(水) 16:22:48.70
>>409
フィッシュタブ普段1個で回してるけど試しに2個にしても目に見える変化なかった。
フィッシュタブ普段1個で回してるけど試しに2個にしても目に見える変化なかった。
412: 2018/10/03(水) 18:17:47.01
>>410
ミーレの場合ですか?
411が言われてるように3粒入れる理由は食器の汚れ云々ではなく、排水菅のつまりや付着物が…と言ってたように思います
ジェルタブも3倍のほうがいいのかなー
ミーレの場合ですか?
411が言われてるように3粒入れる理由は食器の汚れ云々ではなく、排水菅のつまりや付着物が…と言ってたように思います
ジェルタブも3倍のほうがいいのかなー
479: 2018/10/06(土) 01:25:17.34
>>476
私>>398だけどAEGでもよければイケアのは?税込み約18万だよ
ドア板もイケアの無難なの選べば既存キッチンとも合いそうだし
それで設置まで頼んでもプラス2万3万で済むのでは
(ってそこまで調べたわけじゃないので保証はできんが)
オートオープンついてるのもよさそう
うちはミーレでオートオープンつき最下位機種と25周年モデルで迷ったあげく
最下位機種にしたら結構予想以上に乾くんで
オートオープンはできればついてるほうがいいと思ってる
私>>398だけどAEGでもよければイケアのは?税込み約18万だよ
ドア板もイケアの無難なの選べば既存キッチンとも合いそうだし
それで設置まで頼んでもプラス2万3万で済むのでは
(ってそこまで調べたわけじゃないので保証はできんが)
オートオープンついてるのもよさそう
うちはミーレでオートオープンつき最下位機種と25周年モデルで迷ったあげく
最下位機種にしたら結構予想以上に乾くんで
オートオープンはできればついてるほうがいいと思ってる
480: 2018/10/06(土) 02:47:53.66
リンナイも悪くない選択だと思うよ
>>479
新築にミーレ入れたときに設置費3万じゃ済んでなかったから、もっとするんでは?
ikeaのも200Vだから電源改造だっているよね
>>479
新築にミーレ入れたときに設置費3万じゃ済んでなかったから、もっとするんでは?
ikeaのも200Vだから電源改造だっているよね
485: 2018/10/06(土) 17:59:00.15
>>479
ありがとうございます。
45センチしか入れられないからイケアのは無理なんですよね。。60センチ入れられるなら最右翼かもです。
リンナイのフロントオープン使ってる人少ないのかなぁ。生の使い勝手レビュー知りたい。
ありがとうございます。
45センチしか入れられないからイケアのは無理なんですよね。。60センチ入れられるなら最右翼かもです。
リンナイのフロントオープン使ってる人少ないのかなぁ。生の使い勝手レビュー知りたい。
486: 2018/10/06(土) 17:59:38.32
>>485
追記
高さも81センチまでだたorz
追記
高さも81センチまでだたorz
482: 2018/10/06(土) 12:16:04.48
写真見る限り>>398のイケアのフロントオープンではないんじゃないか?
483: 2018/10/06(土) 13:17:12.75
>>482
リンクから取説に飛べるけどフロントオープンだよ
リンクから取説に飛べるけどフロントオープンだよ
399: 2018/10/02(火) 23:59:32.61
床から天板下までが81cmだけど、ビルトイン部分だけ床を剥がせば(1cmぐらいは稼げるので)ガゲナウやボッシュあたりも設置できるのではと思ってます。
そういうことされてる人います?
とりあえず、安いのもあってリンナイのフロントオープンでもいいかと諦めてるのですが、実際に使われてる方、使い勝手はどうですか?
ミーレよりも、ガゲナウかボッシュのゼオライトモデルがいいと感じてます。
そういうことされてる人います?
とりあえず、安いのもあってリンナイのフロントオープンでもいいかと諦めてるのですが、実際に使われてる方、使い勝手はどうですか?
ミーレよりも、ガゲナウかボッシュのゼオライトモデルがいいと感じてます。
400: 2018/10/03(水) 00:18:07.04
卓上型
旧サンヨーと無名企業 2社参入
これで少しはパナもやる気出すかな?
旧サンヨーと無名企業 2社参入
これで少しはパナもやる気出すかな?
401: 2018/10/03(水) 02:24:13.73
ガゲナウなら輸入発売元はN.TEC
本社は西宮市、東京支社は東麻布
問い合わせをして聞くのが一番確実ですよ
本社は西宮市、東京支社は東麻布
問い合わせをして聞くのが一番確実ですよ
402: 2018/10/03(水) 10:30:34.02
403: 2018/10/03(水) 11:24:00.94
あ、ゴミだわ
404: 2018/10/03(水) 11:35:37.86
食洗機初めて3日目
夕食カレーで家族3人分洗ったら、ヌルヌルが落ちなかった…特にプラ容器にべったり
節約コースがいかんかったのか?洗剤はジョイ粉1杯半、食洗機はパナビルトイン深型
夕食カレーで家族3人分洗ったら、ヌルヌルが落ちなかった…特にプラ容器にべったり
節約コースがいかんかったのか?洗剤はジョイ粉1杯半、食洗機はパナビルトイン深型
406: 2018/10/03(水) 11:38:35.17
>>404
プラだと低温?低温ならその分時間かけないと
プラだと低温?低温ならその分時間かけないと
405: 2018/10/03(水) 11:36:41.39
果物洗えるのか
411: 2018/10/03(水) 17:35:10.22
洗剤が毎回少ないと、目に見えるところは変わりはないけど
奥の見えないところで残さいが詰まってメーカーの修理が必要なこともあるとか
このスレかその前のスレに書いてあるよ。
メーカーの修理マンが言う洗剤の量が今書かれてる個数なんだと思うよ
奥の見えないところで残さいが詰まってメーカーの修理が必要なこともあるとか
このスレかその前のスレに書いてあるよ。
メーカーの修理マンが言う洗剤の量が今書かれてる個数なんだと思うよ
413: 2018/10/03(水) 18:28:11.75
ミーレの洗剤入れに普通にジョイタブ2個は入らないだろ?
無理矢理押し込むのか?
無理矢理押し込むのか?
414: 2018/10/03(水) 19:42:04.90
循環洗浄なんだから下に置いておけば溶けるだろ
415: 2018/10/03(水) 21:17:35.63
>>414
予洗いで流れ去らないのかね
予洗いで流れ去らないのかね
416: 2018/10/03(水) 22:08:13.29
パナ独占市場の“卓上食洗機”に新規参入のワケ:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_163778/
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/images/thumbnail/wbs/20181002_wb_nl03_0ad980f4c9f64ee8_9.jpg
アイロボットジャパンによりますと、「使いたい時短家電のランキング」の1位はロボット掃除機、
2位は食器洗い乾燥機、3位は乾燥機能付き洗濯機です。白物家電が飽和状態と言われる中、
各社が工夫を凝らし競い合っていますが、2位の食器洗い乾燥機(食洗機)の卓上型は、
現在パナソニックの独占市場となっています。そんな食洗機市場に新たな動きがありました。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_163778/
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/images/thumbnail/wbs/20181002_wb_nl03_0ad980f4c9f64ee8_9.jpg
アイロボットジャパンによりますと、「使いたい時短家電のランキング」の1位はロボット掃除機、
2位は食器洗い乾燥機、3位は乾燥機能付き洗濯機です。白物家電が飽和状態と言われる中、
各社が工夫を凝らし競い合っていますが、2位の食器洗い乾燥機(食洗機)の卓上型は、
現在パナソニックの独占市場となっています。そんな食洗機市場に新たな動きがありました。
417: 2018/10/03(水) 22:39:34.28
独占市場って言ったって他社が儲けにならないって理由で勝手に撤退しただけだけどな
418: 2018/10/04(木) 00:05:04.51
お願いだから国内メーカーも海外のような大きいフロントオープンの食洗機を作っておくれ。
ミーレは修理しながら30年使用を目指してるって修理に来てくれた人が言ってたけど、実際20年くらいは持つのかな~持つといいな~高いし。
日本の白物家電は10年で買い替え目標が多いよね。新しいもの程良いっていうお国柄の違い違いかな。
ミーレは修理しながら30年使用を目指してるって修理に来てくれた人が言ってたけど、実際20年くらいは持つのかな~持つといいな~高いし。
日本の白物家電は10年で買い替え目標が多いよね。新しいもの程良いっていうお国柄の違い違いかな。
437: 2018/10/04(木) 10:04:46.86
>>418
20年は持つよ。
実家がミーレだけど、もう20年以上使えてる。
20年は持つよ。
実家がミーレだけど、もう20年以上使えてる。
419: 2018/10/04(木) 08:14:15.98
電化製品にかぎらず、改良改善されたものを次々と出して競争していくのが
日本のメーカーの特長だし それで世界にのし上がっていったのだしな。
売り方とかアイデアは欧米のほうが上なんだろうな。
松下幸之助の思想が日本の家庭にすべて行き渡って幸福になれるようにって感じだし
他の家より上等なものを置いて優越感を味わうのは舶来品ですよね
日本のメーカーの特長だし それで世界にのし上がっていったのだしな。
売り方とかアイデアは欧米のほうが上なんだろうな。
松下幸之助の思想が日本の家庭にすべて行き渡って幸福になれるようにって感じだし
他の家より上等なものを置いて優越感を味わうのは舶来品ですよね
420: 2018/10/04(木) 08:28:56.45
いやいや、競争になってないでしょ
家電やケータイは日本の事情に特化して販売しているだけで到底世界に勝てるものじゃない
日本製の炊飯器は中国人がこぞって欲しがるけれどね
今後中国が食洗機の市場になるけれどパナの出番があるかしらねえ
外国製って優越感じゃないよ?
単に生活形態を考慮した個人的な選択でそうなっただけです
それぞれに向き不向き、優劣があるというだけですよ
家電やケータイは日本の事情に特化して販売しているだけで到底世界に勝てるものじゃない
日本製の炊飯器は中国人がこぞって欲しがるけれどね
今後中国が食洗機の市場になるけれどパナの出番があるかしらねえ
外国製って優越感じゃないよ?
単に生活形態を考慮した個人的な選択でそうなっただけです
それぞれに向き不向き、優劣があるというだけですよ
421: 2018/10/04(木) 08:33:22.63
なんでパナはフロントオープンなくしたんや
422: 2018/10/04(木) 08:35:42.45
住宅事情でしょうね
それとキッチンメーカーとの協同路線だと思う
それとキッチンメーカーとの協同路線だと思う
423: 2018/10/04(木) 08:38:38.46
松下電工時代のフロントオープンがまだまだ健在で使っているお宅があるけど、生産を止めたのは矢張り残念ね
424: 2018/10/04(木) 08:39:51.11
クリナップがミーレ扱うようになったみたいだけど
需要はやっぱあるんだな
需要はやっぱあるんだな
425: 2018/10/04(木) 08:43:08.53
携帯電話はガラパゴスといわれた当時は世界ではシンプルで安い携帯しか
売れなかったから日本の出番がなかった。
日本の携帯の機能をヒントにアップルがスマホを出して
そういう高いものが世界で売れだしたんだな。
アイデアと売り方はやはりアップルは違う。
中身の機械は日本にある今までのものと変わらなかったとジョブズもいってた
売れなかったから日本の出番がなかった。
日本の携帯の機能をヒントにアップルがスマホを出して
そういう高いものが世界で売れだしたんだな。
アイデアと売り方はやはりアップルは違う。
中身の機械は日本にある今までのものと変わらなかったとジョブズもいってた
427: 2018/10/04(木) 08:46:23.11
>>425
肉食民族のガッツには負けるわね(泣)
肉食民族のガッツには負けるわね(泣)
426: 2018/10/04(木) 08:43:32.59
あらそうなの
需要は凄くあると思うよ
受け皿できたらフロントオープンも作るかもね
需要は凄くあると思うよ
受け皿できたらフロントオープンも作るかもね
428: 2018/10/04(木) 08:49:06.03
検索してみれば分かるが海外家電で食洗機の導入事例は圧倒的に多い
逆に洗濯機なんかは全くと言っていいほど導入事例を見ない
ミーハーで海外家電を買うなら洗濯機も海外家電にするはずだが、
実際はそうなってないので食洗機はミーハーのために需要があるわけじゃない
また僅かにヒットする話を見ても洗濯機は不満が書かれていることが多かった
海外家電にして失敗している
一方食洗機は不満が書かれていることがほぼ皆無
みんな非常に満足しているという話ばかり
つまり食洗機の海外家電は使うために必要だから選ばれてる
逆に洗濯機なんかは全くと言っていいほど導入事例を見ない
ミーハーで海外家電を買うなら洗濯機も海外家電にするはずだが、
実際はそうなってないので食洗機はミーハーのために需要があるわけじゃない
また僅かにヒットする話を見ても洗濯機は不満が書かれていることが多かった
海外家電にして失敗している
一方食洗機は不満が書かれていることがほぼ皆無
みんな非常に満足しているという話ばかり
つまり食洗機の海外家電は使うために必要だから選ばれてる
429: 2018/10/04(木) 08:52:00.81
リンナイのフロントオープンで何か不満あんの?
439: 2018/10/04(木) 12:39:58.28
>>429
洗浄力。最新のモデルは大丈夫らしいけど染み付いたブランドイメージは大きい
あと60cm幅欲しい
パナなんてゴミとの比較じゃなくて海外品と戦えるようになってほしいな
洗浄力。最新のモデルは大丈夫らしいけど染み付いたブランドイメージは大きい
あと60cm幅欲しい
パナなんてゴミとの比較じゃなくて海外品と戦えるようになってほしいな
430: 2018/10/04(木) 08:53:21.11
ミーレの洗濯機60万くらいじゃなかったっけ
それムリだから
パナと価格が並んだら選ぶかも
それムリだから
パナと価格が並んだら選ぶかも
431: 2018/10/04(木) 08:57:24.26
あ、ゴメンね
リンナイがあるよね
性能はどうなの、よく調べなかったので知らないのよ
リンナイがあるよね
性能はどうなの、よく調べなかったので知らないのよ
432: 2018/10/04(木) 09:07:34.62
別に海外製のが良かったわけではなく
要件を満たすのが現時点では海外製しかなかったんだよね
国産で60cmのフロントオープンがあれば多分そっちにしたさ
要件を満たすのが現時点では海外製しかなかったんだよね
国産で60cmのフロントオープンがあれば多分そっちにしたさ
433: 2018/10/04(木) 09:09:00.46
>>432
60cmというか、3人家族の3食ぶんと調理器具が入るくらいの容量
60cmというか、3人家族の3食ぶんと調理器具が入るくらいの容量
434: 2018/10/04(木) 09:12:47.25
洗濯機は逆に海外メーカーより国内メーカーの方が容量が大きいからね
海外メーカーはビルトイン規格のためサイズが制限されてる
食洗機とは逆の状態だな
海外メーカーはビルトイン規格のためサイズが制限されてる
食洗機とは逆の状態だな
438: 2018/10/04(木) 10:41:00.80
>>434
面白い
面白い
435: 2018/10/04(木) 09:16:03.47
なるほど
でもあのスタイリッシュな洗濯機にはキューンとなるわw
でもあのスタイリッシュな洗濯機にはキューンとなるわw
436: 2018/10/04(木) 09:47:04.05
ミーレは安いのだと30万ちょいくらいじゃないの
440: 2018/10/04(木) 15:26:18.98
初心者丸出しな質問でお恥ずかしいのですが、朝昼晩の食器を夜中にまとめて洗っている方に質問です
朝の汚れた食器をそのまま食洗機に入れて夜洗う前に臭ったりしませんか?その後洗うから気にならないという感じでしょうか
朝の汚れた食器をそのまま食洗機に入れて夜洗う前に臭ったりしませんか?その後洗うから気にならないという感じでしょうか
445: 2018/10/04(木) 21:13:03.13
>>440
夏場とか、朝汚れ物入れて出かけて帰ってから開けるとちょっと臭うことはまあある
でもそのあとどうせ高温で洗うから気にしないかな
回したあとは全然問題ないし
夏場とか、朝汚れ物入れて出かけて帰ってから開けるとちょっと臭うことはまあある
でもそのあとどうせ高温で洗うから気にしないかな
回したあとは全然問題ないし
447: 2018/10/04(木) 22:16:38.54
>>440
ドア開ける時に臭うね。
でも閉めれば臭わないし、洗えば綺麗になるんだから問題無い。
>>441
数日に一度で間に合うの?
うちは4人だけど調理器具も入れたら1日でパンパンだよ。
取手が取れるシリーズ使ってるけど、全然余裕無いわ。
ドア開ける時に臭うね。
でも閉めれば臭わないし、洗えば綺麗になるんだから問題無い。
>>441
数日に一度で間に合うの?
うちは4人だけど調理器具も入れたら1日でパンパンだよ。
取手が取れるシリーズ使ってるけど、全然余裕無いわ。
448: 2018/10/04(木) 22:49:11.12
>>440
夏場に汚れたまま朝セットすると夜にはちょっと臭うから
今は軽くすすいでシンクでつけ置き洗いして
夜(もしくはある程度溜まったら)にまとめてセットしてる
それだとあんまり気にならないよ
夏場に汚れたまま朝セットすると夜にはちょっと臭うから
今は軽くすすいでシンクでつけ置き洗いして
夜(もしくはある程度溜まったら)にまとめてセットしてる
それだとあんまり気にならないよ
441: 2018/10/04(木) 16:23:14.01
二日か三日に一度しか回さないけど、におったら適当にゆすいでから食洗機入れるくらい?
どうせこれから高温で洗うんだし関係ないという考え
そういうの気になる人はちょこちょこ洗った方が精神衛生上良いんでないの
私は手洗いはしたくないし食洗機がいっぱいになるくらい洗い物ためてからしか回したくないし
5人家族でミーレ60だからものすごい量にはなるけどね
どうせこれから高温で洗うんだし関係ないという考え
そういうの気になる人はちょこちょこ洗った方が精神衛生上良いんでないの
私は手洗いはしたくないし食洗機がいっぱいになるくらい洗い物ためてからしか回したくないし
5人家族でミーレ60だからものすごい量にはなるけどね
442: 2018/10/04(木) 18:09:09.80
国内にまともな自動車メーカーが無いから仕方なく外車を買う国と違って
これだけいい車を作るメーカーが沢山あるのに敢えて高い外車を買うみたいな
これだけいい車を作るメーカーが沢山あるのに敢えて高い外車を買うみたいな
443: 2018/10/04(木) 18:27:44.60
自慢したいだけで低性能外車買う奴
羨ましい、、くもないか
羨ましい、、くもないか
444: 2018/10/04(木) 19:40:45.30
掃除機とかも海外メーカーが幅利かせてきてるな
446: 2018/10/04(木) 21:42:30.94
>>444
ダイソンはイイぞ
ダイソンはイイぞ
455: 2018/10/05(金) 01:10:28.39
>>444
食洗機はアクアとかエスケイジャパンがあるじゃん
食洗機はアクアとかエスケイジャパンがあるじゃん
449: 2018/10/04(木) 23:20:02.46
ミーレ60いいな
うちは6人家族で洗い物多いから、ミーレ入れたい
実物見たいけど田舎だからショールームないわ
うちは6人家族で洗い物多いから、ミーレ入れたい
実物見たいけど田舎だからショールームないわ
450: 2018/10/04(木) 23:25:55.71
長く使う大きな買い物だからね
ネットやカタログを見て迷うなら、実物は公式ショウルーム以外でも割と有るから探して見ては如何ですか
百聞は一見にしかずは本当、一瞬で決められますよ
ネットやカタログを見て迷うなら、実物は公式ショウルーム以外でも割と有るから探して見ては如何ですか
百聞は一見にしかずは本当、一瞬で決められますよ
451: 2018/10/04(木) 23:42:07.82
>>450
そうなんですか?海外製だし難しいかなと思っていました
調べてみます
そうなんですか?海外製だし難しいかなと思っていました
調べてみます
452: 2018/10/04(木) 23:55:11.91
親と祖母が買うの反対してる
楽になるのはあんたらなのに
楽になるのはあんたらなのに
454: 2018/10/05(金) 01:06:12.75
>>452
エスケイジャパンのにすればいいじゃん43000円ぐらいで工事もいらないから
みんなが大好きなフロントオープンだし
エスケイジャパンのにすればいいじゃん43000円ぐらいで工事もいらないから
みんなが大好きなフロントオープンだし
453: 2018/10/05(金) 00:09:10.62
笑ったw
説得頑張ってください
説得頑張ってください
457: 2018/10/05(金) 07:19:37.47
匂いの強いものはすすぐ→つけ置きにしてみようと思います
皆様ありがとうございました
皆様ありがとうございました
458: 2018/10/05(金) 07:21:33.12
昔の食洗機はうるさくて汚れが落ちないわりに馬鹿デカかったらしいね
うちの親もその印象が抜けないらしくて
実家への導入は拒否されてた
実物見せたらへーこんなにピカピカになるのねーって言ってたよ
うちの親もその印象が抜けないらしくて
実家への導入は拒否されてた
実物見せたらへーこんなにピカピカになるのねーって言ってたよ
459: 2018/10/05(金) 08:01:08.44
何度も出た話だったらすみません。
ミーレ60の25周年モデルかオートオープン付きのモデルか迷ってるんですがオートオープンってあった方が便利ですか?
差額が6万くらいで迷ってます。
ミーレ60の25周年モデルかオートオープン付きのモデルか迷ってるんですがオートオープンってあった方が便利ですか?
差額が6万くらいで迷ってます。
460: 2018/10/05(金) 09:49:11.56
>>459
25年モデルの実物見せてもらったけど
自分はなんかショボく感じたよ
先に予算ありきで作った感じ
20年使うとしたら差額は1日70銭で1円以下なのだし
できればショールームで話を聞いて実物を見比べたはうが良いと思う
25年モデルの実物見せてもらったけど
自分はなんかショボく感じたよ
先に予算ありきで作った感じ
20年使うとしたら差額は1日70銭で1円以下なのだし
できればショールームで話を聞いて実物を見比べたはうが良いと思う
462: 2018/10/05(金) 10:19:48.49
>>459
あった方がいいと思うな、最上位の庫内ライトはいらんけど。でも上段だけ稼働とかは羨ましい。
あった方がいいと思うな、最上位の庫内ライトはいらんけど。でも上段だけ稼働とかは羨ましい。
463: 2018/10/05(金) 11:26:57.07
>>459
プラスチックの容器をどれくらい使うかによると思う。
陶器の器は締め切ってても乾くけど、プラスチック類はビチャビチャのままだからね。
弁当箱やタッパーが多い場合はオートオープンあった方がいいのでは。
ミーレじゃないけどゼオライト乾燥が付いてる食洗機もあるから、そっちも含め検討してみたら?
プラスチックの容器をどれくらい使うかによると思う。
陶器の器は締め切ってても乾くけど、プラスチック類はビチャビチャのままだからね。
弁当箱やタッパーが多い場合はオートオープンあった方がいいのでは。
ミーレじゃないけどゼオライト乾燥が付いてる食洗機もあるから、そっちも含め検討してみたら?
466: 2018/10/05(金) 15:30:04.00
>>459
25周年付けてますが我が家は開けっ放し乾燥する派なので特に不便はないです
自分がどういう使い方をしたいかではないでしょうか?
25周年付けてますが我が家は開けっ放し乾燥する派なので特に不便はないです
自分がどういう使い方をしたいかではないでしょうか?
461: 2018/10/05(金) 10:12:10.95
ミーレの25周年モデル実物みたけどショボイなんて感じなかったけどなぁ
464: 2018/10/05(金) 11:39:34.07
卓上型にアクアが参入
次はアイリスオーヤマが参入してくるんじゃないかな
次はアイリスオーヤマが参入してくるんじゃないかな
465: 2018/10/05(金) 12:20:36.65
東芝がmideaのやつ日本に持ってきたら面白いんだがな
470: 2018/10/05(金) 20:23:40.03
>>465
美的集団60cmフロントオープン持ってるんだね。
15万くらいで日本でも出してくれればそこそこ売れそう。
美的集団60cmフロントオープン持ってるんだね。
15万くらいで日本でも出してくれればそこそこ売れそう。
471: 2018/10/05(金) 20:38:06.75
>>470
ミーレでさえ現地ではそのくらいの金額なんだよなあ…
ミーレでさえ現地ではそのくらいの金額なんだよなあ…
473: 2018/10/05(金) 21:41:56.28
>>471
食洗機に限らずアフターしっかりしてくれるなら内外価格差はきちんと1.5倍位なら許容出来るんだけどな。
食洗機に限らずアフターしっかりしてくれるなら内外価格差はきちんと1.5倍位なら許容出来るんだけどな。
467: 2018/10/05(金) 16:14:37.45
パナの卓上型は今月末発売だね
468: 2018/10/05(金) 17:14:34.39
もっとデカい置き型作れ
469: 2018/10/05(金) 19:40:37.24
皆さんご意見ありがとうございます。
参考に色々考えましたが、そんなに細かい事気にしないタイプなのと
憧れのミーレを入れられるだけでも十分満足しそうなので25周年モデルにします。
ステンレス扉にしたのでそこも楽しみです。
参考に色々考えましたが、そんなに細かい事気にしないタイプなのと
憧れのミーレを入れられるだけでも十分満足しそうなので25周年モデルにします。
ステンレス扉にしたのでそこも楽しみです。
472: 2018/10/05(金) 21:26:48.78
家電製品の卓上型で満足してる。
パナソニックだけではなかなか進歩しないみたいだけど
高温も低温洗いもあるし早いし。
ナノイーがなくてもシンクで食器に水を入れ置けば まとめ洗いしてもニオイもしない。
パナソニックだけではなかなか進歩しないみたいだけど
高温も低温洗いもあるし早いし。
ナノイーがなくてもシンクで食器に水を入れ置けば まとめ洗いしてもニオイもしない。
474: 2018/10/05(金) 22:56:40.53
とりあえずリンナイのフロントオープン入れて、10年後ぐらいに入れ替えを検討することにした。海外製は値段高すぎるorz
475: 2018/10/05(金) 23:11:59.19
毎日何年も使う物の価格ですよ
数万円の違いを選ぶ条件にしないほうがよいと思う
数万円の違いを選ぶ条件にしないほうがよいと思う
476: 2018/10/06(土) 00:00:16.48
数万円違いなら買ってます。でも、20万円ほど違うのでorz
それとも、ミーレって20万円以内で設置できるんだっけ??
それとも、ミーレって20万円以内で設置できるんだっけ??
477: 2018/10/06(土) 00:09:37.58
ビルトイン食洗機の隣を強引に食器棚に改造したら家事が凄く捗るようになった
食洗機隣の収納一つ潰して毎日使うヘビロテ食器だけでもそこに入れるようにするとだいぶ違うよ
食洗機隣の収納一つ潰して毎日使うヘビロテ食器だけでもそこに入れるようにするとだいぶ違うよ
478: 2018/10/06(土) 00:11:21.82
今使ってないなら割り切って安いの入れてもいいんじゃね
ないよりは便利になる事は間違いないんだし
ないよりは便利になる事は間違いないんだし
481: 2018/10/06(土) 11:16:56.30
リンナイとミーレなんかの海外製だと給排水の位置が違うから、簡単に入れ替えってできない気がする
484: 2018/10/06(土) 13:45:41.98
イケアのって普通のキッチンとかにつくん?
487: 2018/10/06(土) 21:13:49.20
最右翼ってこわいんですけど
うちは引っ越す前はリンナイの45cmフロントオープンだったよ
何が聞きたいのかな?個人的にはパナの引き出しより好きだったよ
うちは引っ越す前はリンナイの45cmフロントオープンだったよ
何が聞きたいのかな?個人的にはパナの引き出しより好きだったよ
489: 2018/10/06(土) 22:03:23.47
>>487
洗浄力を皆知りたがってる。最右翼は最も有力な候補といった意味になるね。
洗浄力を皆知りたがってる。最右翼は最も有力な候補といった意味になるね。
488: 2018/10/06(土) 21:16:42.44
馬鹿?
490: 2018/10/06(土) 22:10:52.73
洗浄力ってことか
リンナイでも全然大丈夫だよ、それより洗剤選びだと思う
ジョイタブとかジョイ粉なら余裕、フィニッシュは微妙とかそんな感じ
あとは並べ方のコツ覚えるとかそれくらいじゃないかな
リンナイでも食洗機はあった方がいい!てかリンナイ言うほど悪くないよ!
てかフロントオープンがいい!以上!
リンナイでも全然大丈夫だよ、それより洗剤選びだと思う
ジョイタブとかジョイ粉なら余裕、フィニッシュは微妙とかそんな感じ
あとは並べ方のコツ覚えるとかそれくらいじゃないかな
リンナイでも食洗機はあった方がいい!てかリンナイ言うほど悪くないよ!
てかフロントオープンがいい!以上!
491: 2018/10/06(土) 23:07:10.97
>>490
リンナイユーザー少ないから貴重な情報ありがとう。
リンナイユーザー少ないから貴重な情報ありがとう。
492: 2018/10/07(日) 02:36:33.61
>>490
なるほどです。ありがとう。
カトラリートレイがなかったり容量が少なめ(外国メーカーに比して)だけど、使い始めとしては悪くない気がしてきました。
将来もっと選択肢が増えることを期待して、リンナイにしようと思います。
なるほどです。ありがとう。
カトラリートレイがなかったり容量が少なめ(外国メーカーに比して)だけど、使い始めとしては悪くない気がしてきました。
将来もっと選択肢が増えることを期待して、リンナイにしようと思います。
493: 2018/10/07(日) 18:07:26.13
リンナイフロントオープンはTOTOシステムキッチンとセットをリフォームで
通いかごシステム使うと便利だろうね
通いかごシステム使うと便利だろうね
494: 2018/10/07(日) 18:51:09.02
>>493
通いカゴってそんないいか?
ビルトインなら普通にシンクの横に食洗機設置すれば済む話じゃん
パナの深型じゃあるまいし
通いカゴってそんないいか?
ビルトインなら普通にシンクの横に食洗機設置すれば済む話じゃん
パナの深型じゃあるまいし
495: 2018/10/07(日) 19:03:12.39
通いカゴ今初めて知ったけど、私は便利そうだと感じたよ
496: 2018/10/07(日) 21:39:12.01
ニトリに展示してたシステムキッチン見てたら吊り戸棚部分(ダウンウォール)が食洗機になっててびっくりした
ボタン押したら自動で洗いカゴが下りてきた
鍋とか大きいのは入らなさそうだったけどちょっといいなと思った
ボタン押したら自動で洗いカゴが下りてきた
鍋とか大きいのは入らなさそうだったけどちょっといいなと思った
497: 2018/10/07(日) 22:08:59.98
食洗機じゃなくて食器乾燥機でした…
排水とかどうなってるんだろう?と不思議だったけど洗い機な訳ないか
排水とかどうなってるんだろう?と不思議だったけど洗い機な訳ないか
498: 2018/10/07(日) 22:22:24.07
パナの新型卓上型は10月の末から発売で この前家電屋にいったら
品物はなくて空けてあったよ。
今年から3タイプになったから似たような物ばかりなのに並べるのも大変だな
品物はなくて空けてあったよ。
今年から3タイプになったから似たような物ばかりなのに並べるのも大変だな
499: 2018/10/07(日) 23:32:20.80
>>498
今更何言ってんのよ散々既出
今更何言ってんのよ散々既出
500: 2018/10/08(月) 00:08:31.02
新しいやつを見てみたいのだけど まだ並んでなかったと…
501: 2018/10/08(月) 15:03:48.70
うちの食器洗い機は音声対応してる
洗っててって言ったらやってくれる
そして給料も稼いできます
洗っててって言ったらやってくれる
そして給料も稼いできます
502: 2018/10/08(月) 15:25:48.70
>>501
その食洗機60-80℃で洗えない不良品じゃね?
その食洗機60-80℃で洗えない不良品じゃね?
503: 2018/10/08(月) 15:30:00.01
>>501
人を物扱いしてる奴はそのうち非情に捨てられるといいよ
人を物扱いしてる奴はそのうち非情に捨てられるといいよ
511: 2018/10/08(月) 18:19:31.01
>>503
>>506
言葉を文面通りにしか受け取れない人?
>>506
言葉を文面通りにしか受け取れない人?
504: 2018/10/08(月) 15:42:20.77
>>501
高温で洗えないなら要らないよ
高温で洗えないなら要らないよ
505: 2018/10/08(月) 16:12:07.96
前欲しいなーって相談したら洗い物くらい俺がするからいいよ
お前は休んでろと言ってくれたので甘えてます
お前は休んでろと言ってくれたので甘えてます
509: 2018/10/08(月) 17:08:13.28
>>505
いい話ですが…実際使ってみると明らかに手洗いより食洗機の方がきれいです。まな板とか毎日除菌漂白してるようなものなのでものすごく清潔になります☆
いい話ですが…実際使ってみると明らかに手洗いより食洗機の方がきれいです。まな板とか毎日除菌漂白してるようなものなのでものすごく清潔になります☆
518: 2018/10/08(月) 21:24:41.58
>>505
そんな良い旦那さんに対する言い種ではないと思うよ
冗談でもそんな事言わず感謝しなくちゃね
そんな良い旦那さんに対する言い種ではないと思うよ
冗談でもそんな事言わず感謝しなくちゃね
519: 2018/10/08(月) 21:37:02.56
>>518
いい加減ウザい
いい加減ウザい
520: 2018/10/08(月) 22:23:14.07
>>519
無視しなよ
他人なら
無視しなよ
他人なら
525: 2018/10/09(火) 09:27:13.43
>>519
こいつが一番ウザイ
こいつが一番ウザイ
506: 2018/10/08(月) 16:24:29.00
甘えるのは好きにすればいいが
他人に言うときにもの扱いしてるといつかバチが当たれ
他人に言うときにもの扱いしてるといつかバチが当たれ
507: 2018/10/08(月) 16:50:36.89
うちは食器洗いしてる暇があったら他の家事とか子供の面倒見てほしい
なんで機械ができることを人間がやってるの?底辺乙
なんで機械ができることを人間がやってるの?底辺乙
508: 2018/10/08(月) 16:55:05.25
>>507みたいな奴はAIが実用レベルになれば真っ先に社会から不要になる
521: 2018/10/08(月) 22:35:19.04
>>507
最後の一言は余計だけどこれだわ
皿洗いという作業だけじゃなく、余った時間を家族団らんにも他の家事にも振り分けられるのが大きい
最後の一言は余計だけどこれだわ
皿洗いという作業だけじゃなく、余った時間を家族団らんにも他の家事にも振り分けられるのが大きい
510: 2018/10/08(月) 17:39:26.05
複雑な形をした泡だて器が新品同様にきれいになったときには嬉しかったな
512: 2018/10/08(月) 19:16:49.13
耐熱120℃だけど、取説に食洗機での使用はおやめくださいって書いてるやつってどうしてる?
ちなみにパナ卓上
熱さは大丈夫だけど、傷つく可能性があるから書いてるだけなら食洗機入れたい
ちなみにパナ卓上
熱さは大丈夫だけど、傷つく可能性があるから書いてるだけなら食洗機入れたい
514: 2018/10/08(月) 19:50:29.22
>>512
傷より耐アルカリ性が弱いんだろうね
変色するかもね
傷より耐アルカリ性が弱いんだろうね
変色するかもね
515: 2018/10/08(月) 19:58:02.53
>>514
そういうことか
中性のクリスタ使ってるけど、そういう問題ではない?
まぁプラ製品は基本いらないものだから変色ぐらいならいいんだけどね
そういうことか
中性のクリスタ使ってるけど、そういう問題ではない?
まぁプラ製品は基本いらないものだから変色ぐらいならいいんだけどね
516: 2018/10/08(月) 20:25:46.76
>>512
柄が剥げるか変形するかじゃない?
耐熱120℃ならお湯は大丈夫でも乾燥で変形することあるよ。
柄が剥げるか変形するかじゃない?
耐熱120℃ならお湯は大丈夫でも乾燥で変形することあるよ。
517: 2018/10/08(月) 21:16:55.74
>>512
普通にぶちこんでたわ
だめになったら捨てようかなぁと
手洗いしかダメだと結局全く使わなくなっちゃうんだよね
ただ、子供用の竹でできたボウルは食洗機OKとは書いてあったけど
めんどくさくて低音モードにせず70度でガンガン洗ってたらだんだん白っぽくなってきて
最後にはひび割れちゃって
それはもう少し大事に使えば良かったなと後悔した
安くないやつだったので
普通にぶちこんでたわ
だめになったら捨てようかなぁと
手洗いしかダメだと結局全く使わなくなっちゃうんだよね
ただ、子供用の竹でできたボウルは食洗機OKとは書いてあったけど
めんどくさくて低音モードにせず70度でガンガン洗ってたらだんだん白っぽくなってきて
最後にはひび割れちゃって
それはもう少し大事に使えば良かったなと後悔した
安くないやつだったので
513: 2018/10/08(月) 19:25:50.61
そんなの気にせず色々突っ込んでるよ
522: 2018/10/08(月) 23:03:06.90
洗濯乾燥機
自動掃除機
食洗乾燥機
あとなに?
自動掃除機
食洗乾燥機
あとなに?
526: 2018/10/09(火) 10:30:59.53
>>522
三種の何とかっていうぐらいだし
三つでいいじゃんか
でもその中だと
まだまだ掃除機は発展途上に感じる
三種の何とかっていうぐらいだし
三つでいいじゃんか
でもその中だと
まだまだ掃除機は発展途上に感じる
530: 2018/10/09(火) 19:26:32.41
>>522
家事を全部こなしてくれるメイドロボ
家事を全部こなしてくれるメイドロボ
523: 2018/10/08(月) 23:04:51.26
ホットクック
524: 2018/10/09(火) 03:34:52.00
ご飯炊くのもお風呂沸かすのも昔は大変だった
527: 2018/10/09(火) 11:48:07.45
昔は奴隷、今はハウスキーパー、未来はヒューマノイドが究極のスタイル
528: 2018/10/09(火) 16:46:45.34
>>527
だねぇ。人型ロボットが全てやってくれるのが有難い。
だねぇ。人型ロボットが全てやってくれるのが有難い。
529: 2018/10/09(火) 17:02:55.76
自動で掃除してくれる風呂もあるなそういや
531: 2018/10/09(火) 22:07:29.95
卓上型の最近の食洗機使ってるけど炊飯器の釜洗うと毎回何か白い!
ちなみにつけ込んでから洗ってるからこびりつきではないはず!
何故?
後フライパンに絶対白い点々がついてるけどあれはなんやろ?
落ちてない洗剤?
みんなどない?
ちなみにつけ込んでから洗ってるからこびりつきではないはず!
何故?
後フライパンに絶対白い点々がついてるけどあれはなんやろ?
落ちてない洗剤?
みんなどない?
532: 2018/10/09(火) 22:25:00.98
>>531
それはこのスレを見てたらわかるけど、水道水に含まれるミネラル分だよ。
黒い味噌汁椀なんかは特に目立つ。ミネラル分だけがのこって跡になる
特にキュキュット粉はクエン酸効果があるせいか庫内に残ってたミネラル分も
解けて成分が多くなるのか そういう白い跡の話が多いね。
理由がわかって慣れると気にならなくなるけど、他人がみるとどう思うかだよね。
それはこのスレを見てたらわかるけど、水道水に含まれるミネラル分だよ。
黒い味噌汁椀なんかは特に目立つ。ミネラル分だけがのこって跡になる
特にキュキュット粉はクエン酸効果があるせいか庫内に残ってたミネラル分も
解けて成分が多くなるのか そういう白い跡の話が多いね。
理由がわかって慣れると気にならなくなるけど、他人がみるとどう思うかだよね。
538: 2018/10/11(木) 00:04:26.43
>>531
ジョイ粉使ってるけど気にならないよ
ジョイ粉使ってるけど気にならないよ
533: 2018/10/09(火) 22:51:21.04
PBのベストプライス食洗機洗剤はよく解け残りがあって白く残ったりしてたな
534: 2018/10/09(火) 22:58:19.17
卓上型では溶け残りなんて今まで一度もないけどな
それはやはりリンナイとかの機械なの?
それはやはりリンナイとかの機械なの?
535: 2018/10/10(水) 23:23:29.85
8年前に念のため付けてあったが一度も使ってこなかった食洗機を思い立って使ってみた感想
デメリット
・並べ方を考えるのが面倒臭い。特に大きめの椀が憎くなってくる。自然と使う食器に制約をかけだすストレスを感じる。
メリット
・手洗いより圧倒的に清潔に洗ってくれる。手洗いでこれだけ綺麗に洗おうと思ったら時間も手間もハンパなくかかる。これまでの己の洗い方がいかにテキトーだったか思い知った。
手洗いの方がコストも労力もかからないと言ってる人は我のように洗い方がテキトーなんだろうと思う。
デメリット
・並べ方を考えるのが面倒臭い。特に大きめの椀が憎くなってくる。自然と使う食器に制約をかけだすストレスを感じる。
メリット
・手洗いより圧倒的に清潔に洗ってくれる。手洗いでこれだけ綺麗に洗おうと思ったら時間も手間もハンパなくかかる。これまでの己の洗い方がいかにテキトーだったか思い知った。
手洗いの方がコストも労力もかからないと言ってる人は我のように洗い方がテキトーなんだろうと思う。
545: 2018/10/11(木) 19:52:32.05
>>535
> ・並べ方を考えるのが面倒臭い。特に大きめの椀が憎くなってくる。自然と使う食器に制約をかけだすストレスを感じる。
皿が頻繁に変わらないなら、どこに何を入れるかは決まってくるのでデメリットにならない
あんたみたいに「一度も使ってこなかった」人だけが感じること
> ・並べ方を考えるのが面倒臭い。特に大きめの椀が憎くなってくる。自然と使う食器に制約をかけだすストレスを感じる。
皿が頻繁に変わらないなら、どこに何を入れるかは決まってくるのでデメリットにならない
あんたみたいに「一度も使ってこなかった」人だけが感じること
536: 2018/10/10(水) 23:36:46.53
ズボラーはそのうち配置とか悩まず適当に突っ込んで入らない食器が出たら二度回すようになるよ
537: 2018/10/11(木) 00:00:40.35
食器を食洗機に合わせて揃えれば以降そのストレスはなくなるからオススメ。
539: 2018/10/11(木) 00:04:29.01
適当に突っ込んでも結構なんとかなるし全部手洗いする手間に比べたら何とかならなかった分を手で洗い直すくらい何ともない
540: 2018/10/11(木) 02:32:21.09
椀は糸底に水が溜まるのを気にしなければ、ドミノを倒した形で並べて洗うとスペースの無駄なく洗える
説明書通りに並べようとすると大体水圧でこける
説明書通りに並べようとすると大体水圧でこける
541: 2018/10/11(木) 12:11:10.54
椀は糸底に水が溜まらないタイプに買い替えればよろし
542: 2018/10/11(木) 13:03:40.63
エスケージャパンの工事不要の使ってる人まだいないかな?
543: 2018/10/11(木) 19:31:48.00
アクアジャパンとかいうところからも パナより小さめの食洗機が出るね
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1146095.html
アパートの流しなんかにいいかもしれない
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1146095.html
アパートの流しなんかにいいかもしれない
571: 2018/10/12(金) 17:51:41.27
>>543
この値段ならPanasonic買うわ
この値段ならPanasonic買うわ
572: 2018/10/12(金) 20:08:30.68
>>571
ほんとそれ
年末には三万程度になりそうだけど、年末ってパナも下げて来るからなぁ
ほんとそれ
年末には三万程度になりそうだけど、年末ってパナも下げて来るからなぁ
544: 2018/10/11(木) 19:45:15.55
アクアて 三洋ハイアールのことなんだね?
そのわりには高い金額だなw
今は7万円ほどだけど最終的には4万円にはなるんだろうな?
そのわりには高い金額だなw
今は7万円ほどだけど最終的には4万円にはなるんだろうな?
546: 2018/10/11(木) 19:52:43.83
それ小さめどころか奥行が大きすぎてむしろ置きにくいんだよなあ
画像も出てるけど調理台に置いたらスペース無くなるしコンロや流しの横もキツい
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1146/095/17_o.jpg
あとカーブ形状も中が狭くなるだけで良いこと無い
パナ以外から出てきたのは素直に歓迎したいので頑張って欲しいが
画像も出てるけど調理台に置いたらスペース無くなるしコンロや流しの横もキツい
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1146/095/17_o.jpg
あとカーブ形状も中が狭くなるだけで良いこと無い
パナ以外から出てきたのは素直に歓迎したいので頑張って欲しいが
551: 2018/10/11(木) 22:00:09.10
>>546
わあ中身せっま
わあ中身せっま
547: 2018/10/11(木) 20:40:19.49
このダサい形状は旧三洋っぽいっと言えば三洋っぽい
548: 2018/10/11(木) 20:43:19.45
三洋(劇中では五洋)は島耕作シリーズではパナソニック(劇中では初芝)に吸収合併されてたんだけどなぁ
549: 2018/10/11(木) 21:43:41.64
所詮、漫画だから。漫画家はビジネスの天才じゃない
550: 2018/10/11(木) 21:49:31.54
よく考えたら現実世界でもパナが三洋吸収してたわすまん
552: 2018/10/11(木) 22:29:17.42
日本の中小企業から、水栓に繋げないタンク式の食器洗い乾燥機でるみたいね
553: 2018/10/11(木) 22:41:24.96
なんでこのスレって少し上も読めない人多いの?
554: 2018/10/11(木) 23:05:09.33
三洋はパナに吸収合併されるときに、白物家電で冷蔵庫洗濯機類はハイアールに
売り払った。とのこと
売り払った。とのこと
555: 2018/10/12(金) 00:28:58.17
デザイン優先より鍋が余裕で入ってパナより沢山入るやつが欲しい、パナの卓上以下の収納量じゃ魅力無い
556: 2018/10/12(金) 01:03:17.01
小さいやつの需要もあるんでしょうね。
557: 2018/10/12(金) 01:03:30.82
大容量のフロントオープンの据え置き食洗機どこか出してよ~。
洗濯機と同じくらいの大きさになると思うけど、洗濯機も冷蔵庫も大きくても置く場所あるんだから置く気になれば何とでもなるでしょ。
うちはビルトインしたけど、故障や買い替えの事考えると据え置きの方がありがたいわ。
洗濯機みたいに蛇口と防水パンだけ設置してそこに置きたい。
そしたら子育て中は75cm、老後は45cmみたいに状況に合わせてサイズダウンできるのに。
洗濯機と同じくらいの大きさになると思うけど、洗濯機も冷蔵庫も大きくても置く場所あるんだから置く気になれば何とでもなるでしょ。
うちはビルトインしたけど、故障や買い替えの事考えると据え置きの方がありがたいわ。
洗濯機みたいに蛇口と防水パンだけ設置してそこに置きたい。
そしたら子育て中は75cm、老後は45cmみたいに状況に合わせてサイズダウンできるのに。
558: 2018/10/12(金) 01:13:36.57
>>557
それはいわゆる「スタンドアローン」の設置方法で対応できるのでは
蛇口と防水パンというか排水設備を設置できるんだったら
もう一声頑張って200V電流も引けば
スタンドアローンで普通に海外製置けるでしょ
それはいわゆる「スタンドアローン」の設置方法で対応できるのでは
蛇口と防水パンというか排水設備を設置できるんだったら
もう一声頑張って200V電流も引けば
スタンドアローンで普通に海外製置けるでしょ
559: 2018/10/12(金) 01:40:01.65
>>558
その場合給水と排水の工事がいるでしょ。
配達してもらってハイおしまいってわけにはいかない。
剥き出しになっちゃうから周りを囲わなきゃなんないし、サイズダウンしたら隙間が空くからそれも交換しなきゃなんない。
サイズも45cmと60cmの2種類しか無いし、据え置きならもっと自由度が高そうなのも良い。
その場合給水と排水の工事がいるでしょ。
配達してもらってハイおしまいってわけにはいかない。
剥き出しになっちゃうから周りを囲わなきゃなんないし、サイズダウンしたら隙間が空くからそれも交換しなきゃなんない。
サイズも45cmと60cmの2種類しか無いし、据え置きならもっと自由度が高そうなのも良い。
560: 2018/10/12(金) 01:42:29.01
蛇口と防水パンを設置する=給水と排水の工事をする だと思うんだけど
サイズは確かに2種類になっちゃうね
サイズは確かに2種類になっちゃうね
561: 2018/10/12(金) 01:46:51.36
>>560
買い替えの場合、都度工事いるよね?
スタンドアローンは据え置き食洗機みたいに分岐水栓にカチャッとはめる仕様じゃなかった気が。
新築なら最初から防水パン付ければ良いし、追加工事でも最初の一回だけでしょ。
買い替えの場合、都度工事いるよね?
スタンドアローンは据え置き食洗機みたいに分岐水栓にカチャッとはめる仕様じゃなかった気が。
新築なら最初から防水パン付ければ良いし、追加工事でも最初の一回だけでしょ。
562: 2018/10/12(金) 02:05:50.61
ああーそうね、そういう意味なら持って来てカチャでは済まないやね
563: 2018/10/12(金) 09:35:26.80
卓上型のほうが故障しても気楽なことは確かだ。
食器の量が多ければ2回洗うしかない。ない物ねだりしてもしかたない。
ビルトインタイプでもアメリカのHP見ると表にむき出しのタイプがあるよね
大きすぎてジャマにしか見えないけど。
食器の量が多ければ2回洗うしかない。ない物ねだりしてもしかたない。
ビルトインタイプでもアメリカのHP見ると表にむき出しのタイプがあるよね
大きすぎてジャマにしか見えないけど。
564: 2018/10/12(金) 10:40:51.55
あれはフリースタンディングと呼ばれていて、どこのメーカーも出してるね。ビルトインに板金のカバーを付けた構造で、やはり60cmか45cm。dishwasher freestanding で検索してみて下さい。
設置と言っても給水ねじ込み、排水管にホース差し込み、200Vコンセントの3つだから、最初に周辺を整えてしまえば買い替えも簡単だと思うよ。
日本のシステムキッチンと輸入食洗機の相性があまり良くないので、フリースタンディングをキッチン背面側に置くのは悪くない選択だと思うけど、そもそも肝心の食洗機が売ってないのがどうしようもないな。
設置と言っても給水ねじ込み、排水管にホース差し込み、200Vコンセントの3つだから、最初に周辺を整えてしまえば買い替えも簡単だと思うよ。
日本のシステムキッチンと輸入食洗機の相性があまり良くないので、フリースタンディングをキッチン背面側に置くのは悪くない選択だと思うけど、そもそも肝心の食洗機が売ってないのがどうしようもないな。
565: 2018/10/12(金) 12:01:03.44
そもそも60cmのミーレ、4人家族には小さ過ぎると思う。
まな板2枚と鍋とグリルとボウルとザルと水筒2つと炊飯器の内釜と弁当箱3つとタッパー…と入れてくともう全然足りない。
いつもパンパンで数センチの隙間無く詰め込んで何とかギリギリいけるけど、子供が大きくなってお皿のサイズも大きくなったら絶対無理。
さらにレンジのターンテーブルや換気扇のフィルター、麦茶のボトル他入れたい物はいっぱいある。
食器の上に鍋類を重ねて詰めてるから欠けたりとかも心配だし、下手に詰めまくると洗い残しもある。
でも2回回すのは非経済的だし、できれば1回で済ませたい。
海外製はビルトインの仕様上これ以上大きくはできないだろうから、高さ120cmくらいの4~5段のフロントオープン据え置きどっか出してよ~。
700リットルの冷蔵庫が売れるんだから特大食洗機も需要あるよ~。
まな板2枚と鍋とグリルとボウルとザルと水筒2つと炊飯器の内釜と弁当箱3つとタッパー…と入れてくともう全然足りない。
いつもパンパンで数センチの隙間無く詰め込んで何とかギリギリいけるけど、子供が大きくなってお皿のサイズも大きくなったら絶対無理。
さらにレンジのターンテーブルや換気扇のフィルター、麦茶のボトル他入れたい物はいっぱいある。
食器の上に鍋類を重ねて詰めてるから欠けたりとかも心配だし、下手に詰めまくると洗い残しもある。
でも2回回すのは非経済的だし、できれば1回で済ませたい。
海外製はビルトインの仕様上これ以上大きくはできないだろうから、高さ120cmくらいの4~5段のフロントオープン据え置きどっか出してよ~。
700リットルの冷蔵庫が売れるんだから特大食洗機も需要あるよ~。
568: 2018/10/12(金) 16:14:52.85
>>565
うちは5人家族だけど2日に一度回すくらいでちょうどいいくらいだよ
食器や調理器具の買い替え、そして道具を使いまくらなくてよい調理スキルを磨いてみては
うちは5人家族だけど2日に一度回すくらいでちょうどいいくらいだよ
食器や調理器具の買い替え、そして道具を使いまくらなくてよい調理スキルを磨いてみては
566: 2018/10/12(金) 12:26:50.36
いや需要ないだろ
567: 2018/10/12(金) 13:24:38.56
電子レンジの皿や換気扇のフィルターぐらい毎日洗うものでもないから別で回せばよくね
ビルトインって1回当たりそんなにコストかかるの?
ビルトインって1回当たりそんなにコストかかるの?
569: 2018/10/12(金) 16:24:01.11
なんか嫌な言い方
570: 2018/10/12(金) 16:44:38.74
食洗機壊れている間、久しぶりに手洗いで食器洗ったけど、油物のヌルヌルがなかなか取れなくてイライラした。高温で洗える食洗機様様だわ。次は60㎝のフロントオープンに絶対する。
573: 2018/10/12(金) 21:33:34.44
三万ぐらいになったらアクアの買おかな
574: 2018/10/12(金) 22:39:03.70
3万でもいらない
それだけ庫内の広さは重要
それだけ庫内の広さは重要
575: 2018/10/12(金) 23:35:02.94
湯を使って自然乾燥で済ます食洗機はないかな?
576: 2018/10/12(金) 23:41:18.97
>>575
ミーレだな
ミーレだな
577: 2018/10/13(土) 01:19:08.43
アクアの消費電力は低いね。ヒーターの能力がほかより低いから
寒い冬は時間がかかりそう。温水菅接続しても時間が経てば冷めるからな。
ま、電力が低い分 ブレーカーが落ちることはなさそう
しかし換気扇のフィルターと食器を一緒に洗ってる家でメシは食いたくないなw
食洗機も食器専用と それ以外の下手用のやつを2台揃えるべきだな
それでトイレの排水口のフタでもなんでも洗って欲しいw
寒い冬は時間がかかりそう。温水菅接続しても時間が経てば冷めるからな。
ま、電力が低い分 ブレーカーが落ちることはなさそう
しかし換気扇のフィルターと食器を一緒に洗ってる家でメシは食いたくないなw
食洗機も食器専用と それ以外の下手用のやつを2台揃えるべきだな
それでトイレの排水口のフタでもなんでも洗って欲しいw
578: 2018/10/13(土) 07:04:43.03
1年以上使ったパナTM9、クエン酸大さじ4杯でお手入れ洗浄してみた
元々汚れの強いものとか予洗いしてて見た目汚れてなかったからあんま変わった感じはしないけど、見えないとこが少しはキレイになった信じたい
元々汚れの強いものとか予洗いしてて見た目汚れてなかったからあんま変わった感じはしないけど、見えないとこが少しはキレイになった信じたい
579: 2018/10/13(土) 11:14:46.28
排水した水でちょっと確認してみたらどうだろ?
10リッター以上のバケツに排水を貯めたら中の様子がわからないかな?
私はしたことないけど
10リッター以上のバケツに排水を貯めたら中の様子がわからないかな?
私はしたことないけど
580: 2018/10/13(土) 12:42:01.29
>>579
洗ったときの排水じゃなかったら意味ないよね
洗ったときの排水じゃなかったら意味ないよね
582: 2018/10/13(土) 18:38:49.20
>>580
そりゃ今は意味ないけど次にお手入れするときはそうしてみたら?って話は
そりゃ今は意味ないけど次にお手入れするときはそうしてみたら?って話は
581: 2018/10/13(土) 13:31:18.80
?
583: 2018/10/13(土) 20:58:09.13
小林製薬から食器洗い機庫内洗浄剤が発売されてるけどね
成分は モノ過硫酸水素カリウム、クエン酸(25%)、オレンジオイル等
これを年に1回ほど使うかなと思ってる。
あとはキュキュット粉でお手入れ運転してる。
通常は液体2種類とジョイ粉をおもに使ってるし。
成分は モノ過硫酸水素カリウム、クエン酸(25%)、オレンジオイル等
これを年に1回ほど使うかなと思ってる。
あとはキュキュット粉でお手入れ運転してる。
通常は液体2種類とジョイ粉をおもに使ってるし。
584: 2018/10/13(土) 21:16:43.78
このスレでクエン酸は酸なので機械にはいいことはないと言ってたので、
少なめのやつを使ったらいいのかも。
クエン酸自体がそんなに強いやつでもないけどね。電熱ポットの中にこびりついた
ミネラルをとるときに使うよね
少なめのやつを使ったらいいのかも。
クエン酸自体がそんなに強いやつでもないけどね。電熱ポットの中にこびりついた
ミネラルをとるときに使うよね
585: 2018/10/14(日) 13:52:41.24
皆さんパナ据え置きの電源コードって直差しですか?
これから買う予定で延長コード使わないと置けない配置なんだけど、そうすると冷蔵庫と共に1500wまでの分配コード使うしかない
シルバーの新作が確か770wで、うちの冷蔵庫がよくわからんけど多分300弱?ぐらいだから大丈夫かな?
これから買う予定で延長コード使わないと置けない配置なんだけど、そうすると冷蔵庫と共に1500wまでの分配コード使うしかない
シルバーの新作が確か770wで、うちの冷蔵庫がよくわからんけど多分300弱?ぐらいだから大丈夫かな?
586: 2018/10/14(日) 15:07:28.85
>>585
パナの据え置き型の新作も旧作も基本構造は同じだから
その770wというのは 770whという電力量のことで電気代の話だろ
内部の設置ヒーター1100wでモーターが数十ワットだと思う。
冷蔵庫はモーターの出力の話だからw数ではなしに電線の容量を
選ぶときは皮相電力(電線に流れる電流の量)で決める。
つまりもっと電線に流れる電流の量が多いということだ。
コンセントまで冷蔵庫の配線と食洗機の配線は別々にしたほうが無難かも
冷蔵庫のモーターが運転したときは電灯が暗くなったりするくらい
電流は多いよ。
短時間の同時運転ならたいしことはないけど… 蛸足配線するなら
最初の一月くらいは注意してコードの熱さをみたほうがいいかも
パナの据え置き型の新作も旧作も基本構造は同じだから
その770wというのは 770whという電力量のことで電気代の話だろ
内部の設置ヒーター1100wでモーターが数十ワットだと思う。
冷蔵庫はモーターの出力の話だからw数ではなしに電線の容量を
選ぶときは皮相電力(電線に流れる電流の量)で決める。
つまりもっと電線に流れる電流の量が多いということだ。
コンセントまで冷蔵庫の配線と食洗機の配線は別々にしたほうが無難かも
冷蔵庫のモーターが運転したときは電灯が暗くなったりするくらい
電流は多いよ。
短時間の同時運転ならたいしことはないけど… 蛸足配線するなら
最初の一月くらいは注意してコードの熱さをみたほうがいいかも
587: 2018/10/14(日) 15:17:38.36
うちは延長コードで3口コンセントの換気扇と給湯器と同じ箇所に刺してる
588: 2018/10/14(日) 17:24:47.52
数が多くても使用電力が少なければ別に気にすることはない。
換気扇なんて数十ワットでたかがしれてるけど、給湯器のほうの内容がわからん
ガス湯沸かし器で部屋からオンオフと温度制御する数ワットだけのものなら
食洗機の1.2キロワットのやつをつないでもどうもないし
ブレーカーは20アンペアをオーバーしたら断にしてくれるから
15アンペアから20アンペアの電流が流れたときに延長コードの細いやつが
もつかどうかだよね
換気扇なんて数十ワットでたかがしれてるけど、給湯器のほうの内容がわからん
ガス湯沸かし器で部屋からオンオフと温度制御する数ワットだけのものなら
食洗機の1.2キロワットのやつをつないでもどうもないし
ブレーカーは20アンペアをオーバーしたら断にしてくれるから
15アンペアから20アンペアの電流が流れたときに延長コードの細いやつが
もつかどうかだよね
589: 2018/10/14(日) 19:37:46.97
いや普通1500w以下になるように配線するだろ
590: 2018/10/14(日) 19:54:12.12
クエン酸成分に期待してキュキュット粉を買った
これでジョイ粉、クリスタと手持ち3種類に
グルグルローテで使っていこう
これでジョイ粉、クリスタと手持ち3種類に
グルグルローテで使っていこう
592: 2018/10/14(日) 21:09:25.40
>>590
私もそのやり方で10年はもつと思ってるよ。
それに庫内のきれいさがやはり違うと思うよ。
ニオイもしないし(つまり外から見えない部分もあまりカスは詰まってないと…)
私もそのやり方で10年はもつと思ってるよ。
それに庫内のきれいさがやはり違うと思うよ。
ニオイもしないし(つまり外から見えない部分もあまりカスは詰まってないと…)
591: 2018/10/14(日) 20:52:43.61
冷蔵庫なんかのモーターがある場合はワット数ではなくて
VA(ボルトアンペア)で明記してある皮相電力から電流値の目安がわかるよ。
VA(ボルトアンペア)で明記してある皮相電力から電流値の目安がわかるよ。
593: 2018/10/15(月) 23:12:45.58
中古マンション買ってミーレかガゲナウの60入れたい
やっぱりアイランドキッチンでもこみち見たくやってみたいと夢は広がるが
LDK狭い物件しか手が出ない トホホ
やっぱりアイランドキッチンでもこみち見たくやってみたいと夢は広がるが
LDK狭い物件しか手が出ない トホホ
594: 2018/10/15(月) 23:14:51.70
>>593
狭くてもフロントオープン60はあると便利、実用品として最高。
狭くてもフロントオープン60はあると便利、実用品として最高。
595: 2018/10/16(火) 19:51:19.44
キッチンの蛍光灯に 1000wと書いたコンセントが付いてるのですが ここにパナソニックのNP-TH1を繋いだら ダメですか
消費電力が最大 1185wとなってるのですが
アースは取れるのですが
消費電力が最大 1185wとなってるのですが
アースは取れるのですが
596: 2018/10/16(火) 20:13:59.60
>>595
やはり壁にあるコンセントから丈夫そうな延長コードで食洗機につないだほうが
無難だと思うよ。
その台所灯の中に入ってるコードなんて延長コードよりさらに細いコードだろし
うちはアースはつないでないけど、ホームセンターで売ってるコンセント差込式の
漏電ブレーカーをつけたよ。トイレのウォシュレットのコンセントについてるやつだ。
家全体が漏電でブレーカーが落ちるより個別の漏電ブレーカーをつけたほうが
原因が素人でもわかりやすい。
やはり壁にあるコンセントから丈夫そうな延長コードで食洗機につないだほうが
無難だと思うよ。
その台所灯の中に入ってるコードなんて延長コードよりさらに細いコードだろし
うちはアースはつないでないけど、ホームセンターで売ってるコンセント差込式の
漏電ブレーカーをつけたよ。トイレのウォシュレットのコンセントについてるやつだ。
家全体が漏電でブレーカーが落ちるより個別の漏電ブレーカーをつけたほうが
原因が素人でもわかりやすい。
597: 2018/10/16(火) 20:23:48.02
>>596
ありがとうございます
設置位置近くに 普通の?2口コンセントがあるのですが そこに食洗機と 炊飯器または電子レンジを同時使用は無理なんでしょうか
質問ばかりですみません
ありがとうございます
設置位置近くに 普通の?2口コンセントがあるのですが そこに食洗機と 炊飯器または電子レンジを同時使用は無理なんでしょうか
質問ばかりですみません
599: 2018/10/16(火) 20:51:53.38
>>597
うちは電子レンジとオーブントースタ電熱1200ワットを同じコンセント(同じブレーカー)
につないでるが 同時に使うとよくブレーカーが落ちる。
電子レンジも消費電力ではなしに皮相電力VAが大きそうだから
どちらも弱にしないとだめだった。
壁のコンセントからつないでたら あとは使用量が多ければブレーカーが
働いてくれるから 同時使用は可能かどうかはそのときわかるでしょう。
その食洗機とと電子レンジを同時に使用しないようにすればいいと思う。
食洗機の電熱が働いてないときならレンジの数分くらい別にどうもないでしょ?
水を沸かすときとか乾燥タイムのとき以外ならオケーでは?
うちは電子レンジとオーブントースタ電熱1200ワットを同じコンセント(同じブレーカー)
につないでるが 同時に使うとよくブレーカーが落ちる。
電子レンジも消費電力ではなしに皮相電力VAが大きそうだから
どちらも弱にしないとだめだった。
壁のコンセントからつないでたら あとは使用量が多ければブレーカーが
働いてくれるから 同時使用は可能かどうかはそのときわかるでしょう。
その食洗機とと電子レンジを同時に使用しないようにすればいいと思う。
食洗機の電熱が働いてないときならレンジの数分くらい別にどうもないでしょ?
水を沸かすときとか乾燥タイムのとき以外ならオケーでは?
601: 2018/10/16(火) 21:02:39.89
>>599
>>600
ありがとうございます
何度も すいませんが
蛍光灯を1200wのコンセント付きに変えたら大丈夫でしょうか?
壁のコンセントじゃないとダメなのでしょうか?
>>600
ありがとうございます
何度も すいませんが
蛍光灯を1200wのコンセント付きに変えたら大丈夫でしょうか?
壁のコンセントじゃないとダメなのでしょうか?
602: 2018/10/16(火) 21:06:34.65
>>601
蛍光灯までの配線が1000wのを前提にしてあるだろうから危ないと思う 変えるなら自己責任で。
蛍光灯までの配線が1000wのを前提にしてあるだろうから危ないと思う 変えるなら自己責任で。
604: 2018/10/16(火) 21:18:44.19
>>602
勉強なりました
ありがとうございます
勉強なりました
ありがとうございます
598: 2018/10/16(火) 20:31:10.10
リンナイのフロントオープンの面材必須タイプにしたぜ!
設置はまだ先だぜ!
情報少ないし、使ってみてから感想など伝えられればと。
設置はまだ先だぜ!
情報少ないし、使ってみてから感想など伝えられればと。
606: 2018/10/16(火) 21:50:03.43
>>598
レポ待ってるよ
レポ待ってるよ
600: 2018/10/16(火) 20:56:28.01
炊飯器はあれだけどレンジなら食洗機を一時停止すればいいよ
603: 2018/10/16(火) 21:11:25.87
うちもリンナイのフロントオープンにしてみた。
12月入居予定。
洗浄力に不安は残るけど、使い方マスターして毎日使うよ!
欧州住んでたとき、BOSCHとSIEMENSの食洗機使ってて
あまりにも便利で帰国してから手洗いが苦痛で仕方なかったから本当に楽しみ!
12月入居予定。
洗浄力に不安は残るけど、使い方マスターして毎日使うよ!
欧州住んでたとき、BOSCHとSIEMENSの食洗機使ってて
あまりにも便利で帰国してから手洗いが苦痛で仕方なかったから本当に楽しみ!
605: 2018/10/16(火) 21:33:49.79
このごろの電気器具はほとんどがメイドインチャイナだしな。
その中で壁についてるコンセントなんかは比較的基準が厳しくて製造も
しっかりとしてると思うが
それ以外の電気器具では日本の会社が設計して材料まで指定して部品を
作ったとしても、中国の工場で中国人が勝手に改良して安い部品を使ってたという
問題が起きてる。改善提案も中国人がやると勝手に安い材料を見つけてきて
指定外のものを使うことがあって日本の会社も困ってるという
コーナンの電気製品なんかで去年も回収してたけど、火事が起きるかもしれないような
製品は日本の一流会社のものを買うほうがいいかも
その中で壁についてるコンセントなんかは比較的基準が厳しくて製造も
しっかりとしてると思うが
それ以外の電気器具では日本の会社が設計して材料まで指定して部品を
作ったとしても、中国の工場で中国人が勝手に改良して安い部品を使ってたという
問題が起きてる。改善提案も中国人がやると勝手に安い材料を見つけてきて
指定外のものを使うことがあって日本の会社も困ってるという
コーナンの電気製品なんかで去年も回収してたけど、火事が起きるかもしれないような
製品は日本の一流会社のものを買うほうがいいかも
607: 2018/10/17(水) 13:10:20.42
リンナイでもフロントオープンなら噴出口が上下にあるだろうから洗浄力は大丈夫な気がする
608: 2018/10/18(木) 12:43:21.18
アメリカ政府が万国郵便連合に国際郵便の中国の料金が不当に安くなってると是正を要求
もう中国が世界2位のGDPで金も蓄えてるのだから、いつまでも低開発国としての
国際的な優遇をするのはおかしい
日本の認知症の老人の所有してる資産が100兆円だと!国家予算に匹敵する額だ(笑)
このまま増え続けて 140兆円にもなるという試算があるそうだ
オレオレ詐欺は眠ってる資産を若者に活用するよいことなのか?(笑)
もう中国が世界2位のGDPで金も蓄えてるのだから、いつまでも低開発国としての
国際的な優遇をするのはおかしい
日本の認知症の老人の所有してる資産が100兆円だと!国家予算に匹敵する額だ(笑)
このまま増え続けて 140兆円にもなるという試算があるそうだ
オレオレ詐欺は眠ってる資産を若者に活用するよいことなのか?(笑)
609: 2018/10/18(木) 12:45:18.74
>>608
↑ごめん間違いました 迷惑かけました orz
↑ごめん間違いました 迷惑かけました orz
610: 2018/10/18(木) 15:56:05.11
乾燥機能のない食洗機ってないの?
613: 2018/10/18(木) 16:16:28.36
>>610
あるけど高いよ
あるけど高いよ
611: 2018/10/18(木) 16:00:54.28
乾燥キャンセルすればよくね
612: 2018/10/18(木) 16:02:14.57
その分安くしてほしいんだな
614: 2018/10/18(木) 16:24:28.85
乾燥用のヒーターと水道水を高温水にするヒーターは兼用じゃないのかな?
乾燥用のファンが不要になるくらいかも。
乾燥用のファンが不要になるくらいかも。
615: 2018/10/18(木) 16:27:16.25
2,3万で洗うだけのがあったらもっと普及すると思うんだけどなあ
616: 2018/10/18(木) 17:03:28.04
>>615
それはプチ食洗機
それはプチ食洗機
617: 2018/10/18(木) 17:07:48.81
プチ食洗の乾燥機能なしがそんな感じじゃない?
独身かせいぜい夫婦二人世帯向けだと思うけど
個人的には乾燥機能がないのはありえない
独身かせいぜい夫婦二人世帯向けだと思うけど
個人的には乾燥機能がないのはありえない
618: 2018/10/18(木) 17:25:45.95
プチに乾燥なしあるんだ?
探してみるわ
探してみるわ
619: 2018/10/18(木) 17:42:47.68
プチは所詮プチかあ
620: 2018/10/18(木) 18:16:37.84
容量がプチはいや
621: 2018/10/18(木) 18:53:52.89
なあ
物足りないわ
物足りないわ
622: 2018/10/19(金) 09:50:43.76
>>621
ならもっとお金出さないと
ならもっとお金出さないと
623: 2018/10/19(金) 10:16:20.27
>>622
出せるけど要らない機能を無くしたいって話
出せるけど要らない機能を無くしたいって話
624: 2018/10/19(金) 11:05:56.25
展示用のプチ食洗機が2万円台で売ってたことがあったけど
乾燥機能なしなのでやめた。別に乾燥機が必要だと当時は思ったので
余熱で乾燥するって話もあるけど、扉を開けておくのだろ?
運転するときに台所にずっといて終了すれば扉をあけるってのじゃまくさいし
ボタン一つで終わったときには食器棚にしまえる乾燥機能付きのほうがいいかも
それに暑い夏なんかに扉を開けておいて小バエが中に入ってたりすると考えるだけで
いやだな。冬は中が温かいのでもっと大きな虫が入る込まないか心配してしまう。
乾燥機能なしなのでやめた。別に乾燥機が必要だと当時は思ったので
余熱で乾燥するって話もあるけど、扉を開けておくのだろ?
運転するときに台所にずっといて終了すれば扉をあけるってのじゃまくさいし
ボタン一つで終わったときには食器棚にしまえる乾燥機能付きのほうがいいかも
それに暑い夏なんかに扉を開けておいて小バエが中に入ってたりすると考えるだけで
いやだな。冬は中が温かいのでもっと大きな虫が入る込まないか心配してしまう。
625: 2018/10/19(金) 12:14:24.30
>>624
ヒェッ…!「もっと大きな虫」…!
こちら北海道だから冬は開けておけば乾燥するし、その大きな虫の心配は無いけど手が離せる乾燥機能付きの方が私もいいな
その方が庫内自体もカビらなそうだし
ヒェッ…!「もっと大きな虫」…!
こちら北海道だから冬は開けておけば乾燥するし、その大きな虫の心配は無いけど手が離せる乾燥機能付きの方が私もいいな
その方が庫内自体もカビらなそうだし
626: 2018/10/19(金) 12:25:49.12
終わって開けてしまうときに拭くだけならやるし
その分で安くなるのあればなー、って程度なんだよね
一日中中に入れておくわけでもないし洗った後の温水程度なら汚れないみたいだし
その分で安くなるのあればなー、って程度なんだよね
一日中中に入れておくわけでもないし洗った後の温水程度なら汚れないみたいだし
638: 2018/10/20(土) 11:12:56.06
>>626
食洗機使う人はその手間すら嫌なんだけどな
食洗機使う人はその手間すら嫌なんだけどな
627: 2018/10/19(金) 12:33:54.17
乾燥ありにしてもおいても茶碗の底に水溜りがあったり
プラの製品にはけっこう水が多くついてたりする。
そういう時、気になるときはティッシュで水を吸い取ってる。
これが一番楽だ
プラの製品にはけっこう水が多くついてたりする。
そういう時、気になるときはティッシュで水を吸い取ってる。
これが一番楽だ
628: 2018/10/19(金) 12:43:47.04
そうそう、結局気にしちゃうときもあるでしょ
ならもうあんたは洗うだけでいいよって思うのさ
ならもうあんたは洗うだけでいいよって思うのさ
629: 2018/10/19(金) 12:56:01.65
パナ以外が据置き撤退してて明らかに市場がちいさいのに
そんなニッチな製品のニーズなんてないよ
今ある製品で妥協して使っとけ
もしくは海外食洗機買え
そんなニッチな製品のニーズなんてないよ
今ある製品で妥協して使っとけ
もしくは海外食洗機買え
630: 2018/10/19(金) 13:22:57.04
食品用の乳化剤水に溶かしたら、リンスの代わりになるかな
633: 2018/10/19(金) 19:08:37.57
>>630
ショ糖脂肪酸エステルとか?
多分いけるんじゃないかな?
ショ糖脂肪酸エステルとか?
多分いけるんじゃないかな?
631: 2018/10/19(金) 14:35:19.45
乾燥機能を使っても水気のつく底とかプラがあるのに それ以外にすべて
乾きが悪いと拭くだけで時間がかかる
1,2個の食器に水気がついてるから丁寧に吸い取ったりするけどなw
乾きが悪いと拭くだけで時間がかかる
1,2個の食器に水気がついてるから丁寧に吸い取ったりするけどなw
632: 2018/10/19(金) 15:33:22.37
ミーレなら自動で蓋開けてくれるよ。
634: 2018/10/19(金) 20:24:07.82
小バエもゴキブリも家で見たことないから気にしない
ピーッて鳴ったら明けに行くだけ
ピーッて鳴ったら明けに行くだけ
635: 2018/10/19(金) 21:56:16.87
開けないでおいたらどうなるの?
乾かない?
乾かない?
636: 2018/10/19(金) 23:37:42.74
>>635
乾かないのはプラスチック系とかフライパンくらいかな。
あとは開けないでもほとんど乾く。
ただ、コップや茶わんの底に水が残るから、そのへんだけ拭く必要がある。
それと庫内は全く乾かず、水滴がビッシリ残る。
乾かないのはプラスチック系とかフライパンくらいかな。
あとは開けないでもほとんど乾く。
ただ、コップや茶わんの底に水が残るから、そのへんだけ拭く必要がある。
それと庫内は全く乾かず、水滴がビッシリ残る。
637: 2018/10/20(土) 03:54:58.90
>>636
ありがと
出かける時に回してく使い方するからやっぱ乾燥も必要だわ
庫内が乾かないの地味に嫌だし
ありがと
出かける時に回してく使い方するからやっぱ乾燥も必要だわ
庫内が乾かないの地味に嫌だし
639: 2018/10/20(土) 13:01:37.82
22時頃に乾燥なしでまわして、終わったら蓋開けて寝る
ビルトインだけど、朝にはほとんど乾いてる
ビルトインだけど、朝にはほとんど乾いてる
640: 2018/10/20(土) 18:05:28.13
NP-TA1がケーズで43200円。古いのも無料で引き取り。
まだまだ台数あったくさい。
急ぐんだ!
まだまだ台数あったくさい。
急ぐんだ!
672: 2018/10/23(火) 12:13:04.44
>>640
むっちゃ安いな。
むっちゃ安いな。
641: 2018/10/20(土) 18:06:10.80
あ。ちなみに税込み価格ね。
642: 2018/10/20(土) 19:06:30.85
日本みたいな湿気の多い国ではやはり乾燥機能もあったほうがいいかも。
レオパレスの貸し部屋は電気水道代込みの家賃だけど
バス室に乾燥機がついていて洗濯物を乾かせる
風呂関係の湿気る部分も乾燥させて長持ちさせようって魂胆だね
レオパレスの貸し部屋は電気水道代込みの家賃だけど
バス室に乾燥機がついていて洗濯物を乾かせる
風呂関係の湿気る部分も乾燥させて長持ちさせようって魂胆だね
643: 2018/10/20(土) 19:43:57.63
例によってそれも1-2時間で勝手に切れるんじゃないニカ?
644: 2018/10/21(日) 08:34:46.83
だれかエスケージャパンの工事不要のやつ届いて使ってる人いないー?まだ自分の発送待ちだからレポ見たいんだけどどこにもない。
648: 2018/10/21(日) 20:25:07.51
>>644
その食洗機は発表は9月にあったけど、発売日は11月1日とか11月上旬と
書いてあるものもあるから もしかしたらまだ誰も使ってないのでは?
使った人は即ネットに書きたいと思う。
パナの新型だってたくさんの欠陥とか苦情があったのに初めて作ったメーカーのものを
買うのは 根性があると思う。
その食洗機は発表は9月にあったけど、発売日は11月1日とか11月上旬と
書いてあるものもあるから もしかしたらまだ誰も使ってないのでは?
使った人は即ネットに書きたいと思う。
パナの新型だってたくさんの欠陥とか苦情があったのに初めて作ったメーカーのものを
買うのは 根性があると思う。
645: 2018/10/21(日) 11:15:12.66
敢えてそれを買う人はそんなに居ないと思うけど
646: 2018/10/21(日) 16:13:18.79
工事といっても水道菅の分岐のことだろ?
普通の水栓の蛇口なら簡単にできるね。
洗濯機用の差込が着けられる蛇口に変換するとか、二股になって洗濯機につなげるやつとか
に交換すればいいだけだし。
上等な台所用の混合栓の場合なんかはパナ指定の分岐用器具がいるだけだ。
洗濯機置き場にセットすれば何にも工事はいらんだろw
台だけ考えればいい
普通の水栓の蛇口なら簡単にできるね。
洗濯機用の差込が着けられる蛇口に変換するとか、二股になって洗濯機につなげるやつとか
に交換すればいいだけだし。
上等な台所用の混合栓の場合なんかはパナ指定の分岐用器具がいるだけだ。
洗濯機置き場にセットすれば何にも工事はいらんだろw
台だけ考えればいい
647: 2018/10/21(日) 18:55:55.43
オープンキッチンだから大きい食洗機を置くのが嫌で、分岐もしなくていいタンク式のにして、ワゴンに乗せようと思ったんです。
使うときだけ排水コードをシンクに垂らすだけでいいように。まだ出たばっかりでレポが何処にもないので聞いてみました。
使うときだけ排水コードをシンクに垂らすだけでいいように。まだ出たばっかりでレポが何処にもないので聞いてみました。
649: 2018/10/21(日) 20:30:38.09
どこかのスレの書き込みにあったが
TR9の残さいフィルタ洗うのが面倒だと思っていたところ
もう一個買って、食器洗うついでに残さいフィルタ洗えばOK
で目からうろこが落ちた
というわけでTR9用の残さいフィルタヨドバシで購入ついでに食洗機徹底洗浄中もおすすめで出たのでクリックしてみた
賃貸から脱出してミーレかガゲナウをキッチンにつけたい
TR9の残さいフィルタ洗うのが面倒だと思っていたところ
もう一個買って、食器洗うついでに残さいフィルタ洗えばOK
で目からうろこが落ちた
というわけでTR9用の残さいフィルタヨドバシで購入ついでに食洗機徹底洗浄中もおすすめで出たのでクリックしてみた
賃貸から脱出してミーレかガゲナウをキッチンにつけたい
651: 2018/10/21(日) 21:07:17.48
>>649
買えばいいんやで
3000万のうちの40万なんて消費税増税分の誤差なんやで
買えばいいんやで
3000万のうちの40万なんて消費税増税分の誤差なんやで
653: 2018/10/21(日) 21:11:30.65
>>651
そうそう。ウッドワンてシステムキッチンなら普通に付くよ。
そうそう。ウッドワンてシステムキッチンなら普通に付くよ。
650: 2018/10/21(日) 21:06:43.48
うちもミーレの残菜フィルターを二つ買って交互に洗ってるー、らくちん
ちょっとでかいから他のものでいっぱいでスペースがない日は無理に洗わない
ちょっとでかいから他のものでいっぱいでスペースがない日は無理に洗わない
656: 2018/10/22(月) 01:09:41.21
>>650
そんなに残滓たまる?
ミーレにしてからカスが本当にたまらなくなって不思議なんだけどさ
そんなに残滓たまる?
ミーレにしてからカスが本当にたまらなくなって不思議なんだけどさ
657: 2018/10/22(月) 01:25:47.35
>>656
残滓はそんなに溜まらないけど、油分が付着しない?
フィニッシュタブレットが駄目なのだろうか
まあそれでもポット&パンズのモード使うと大体落ちるんだけど週1程度しか使わないので
ところでAEGの最下段のかごにリフトアップ機能がついたのを発見
http://www.aeg-jp.com/products/dishwashing/60cm%E9%A3%9F%E5%A8%E6%B4%E3%84%E6%A9%9F/fee93810pm/
これってかつてのミーレのカトラリーバスケットみたいに特許?そうじゃなければ他社も取り入れるかな
こうなると「腰痛のある人は引き出し式じゃないと…」というパナの主張はもう通用しませんな
残滓はそんなに溜まらないけど、油分が付着しない?
フィニッシュタブレットが駄目なのだろうか
まあそれでもポット&パンズのモード使うと大体落ちるんだけど週1程度しか使わないので
ところでAEGの最下段のかごにリフトアップ機能がついたのを発見
http://www.aeg-jp.com/products/dishwashing/60cm%E9%A3%9F%E5%A8%E6%B4%E3%84%E6%A9%9F/fee93810pm/
これってかつてのミーレのカトラリーバスケットみたいに特許?そうじゃなければ他社も取り入れるかな
こうなると「腰痛のある人は引き出し式じゃないと…」というパナの主張はもう通用しませんな
659: 2018/10/22(月) 09:12:40.49
>>657
AEGのこれいいな。今使ってるのAEGだけど当時より10万以上高くなってるけどw
AEGのこれいいな。今使ってるのAEGだけど当時より10万以上高くなってるけどw
660: 2018/10/22(月) 10:05:32.59
>>657
ミーレのカトラリートレイの特許は切れたとこのスレでみたな。
ミーレのカトラリートレイの特許は切れたとこのスレでみたな。
661: 2018/10/22(月) 10:33:05.30
>>657
いいなーこれ、いくら??
いいなーこれ、いくら??
662: 2018/10/22(月) 10:47:30.20
>>661
30万円
30万円
663: 2018/10/22(月) 11:00:22.38
>>662
マジか、安いね
ミーレ信者なのだが心が揺れる(と言っても簡単に買い換えれるわけではない)
マジか、安いね
ミーレ信者なのだが心が揺れる(と言っても簡単に買い換えれるわけではない)
664: 2018/10/22(月) 11:20:33.14
>>663
私の入れたミーレの中位くらいだ。ミーレの上位はいくらなんでも高いと思う。
私の入れたミーレの中位くらいだ。ミーレの上位はいくらなんでも高いと思う。
652: 2018/10/21(日) 21:09:51.08
ミーレいいなあ。鍋まで洗えるもの。
据え置き型は鍋手洗いになるし、
狭いキッチンで圧迫感があるし。
手洗い派の家族は食洗機に大反対。
自分は手荒れするので食器洗いは滅多にしないから、肩身が狭いのよ。
食洗機があれば、皆平等。
据え置き型は鍋手洗いになるし、
狭いキッチンで圧迫感があるし。
手洗い派の家族は食洗機に大反対。
自分は手荒れするので食器洗いは滅多にしないから、肩身が狭いのよ。
食洗機があれば、皆平等。
654: 2018/10/21(日) 21:28:12.62
655: 2018/10/21(日) 23:36:32.10
ミーレのエクルトラコンフォートとマキシコンフォートの違いがいまいち分からないけど、上を選べば間違いないかな?って思って6824にした。
658: 2018/10/22(月) 03:50:30.70
訂正
×カトラリーバスケット
○カトラリートレイ
×カトラリーバスケット
○カトラリートレイ
665: 2018/10/22(月) 11:40:10.97
ミーレも下段バスケットリフトアップ出来るの?
カタログには書いてなかったよ。
これ便利だから6824やめて変更しようかな?
カタログには書いてなかったよ。
これ便利だから6824やめて変更しようかな?
666: 2018/10/22(月) 11:45:24.00
ああ、日本語理解しましたw
ミーレのカトラリートレイみたいに特許じゃなければ普及出来るって事ね。
これは揺れてしまうけど、リフトアップする分、負荷がかかって壊れやすそう?
ミーレのカトラリートレイみたいに特許じゃなければ普及出来るって事ね。
これは揺れてしまうけど、リフトアップする分、負荷がかかって壊れやすそう?
667: 2018/10/22(月) 15:18:36.03
海外製45センチとリンナイフロントオープンなら遜色ありませんかね
668: 2018/10/22(月) 16:00:29.31
関西で海外製食洗機を比較検討できるショールームないのかな
1つ1つ複数回らないとダメ?
1つ1つ複数回らないとダメ?
671: 2018/10/23(火) 11:58:15.78
>>668
キッチンリフォームの名目でトーヨーかキッチンハウスの
ショールームでもいけ
予約は必要だからな
キッチンリフォームの名目でトーヨーかキッチンハウスの
ショールームでもいけ
予約は必要だからな
669: 2018/10/23(火) 09:23:16.11
新築の際ガゲナウの60cm幅の食洗機を入れたいのですが高さ90cmのキッチンなら入るという認識で大丈夫ですか?
それともきっちり高さ自由の86cmのキッチンでないと入れられない?
それともきっちり高さ自由の86cmのキッチンでないと入れられない?
670: 2018/10/23(火) 09:25:24.22
>>669
90cmでok
90cmでok
673: 2018/10/23(火) 13:06:44.07
>>670
ありがとう!じゃあかなり選択肢広がるね!
ブログやら徘徊してたらガゲナウはキッチンで悩んでる人が多くて
低身長の人が悩んでたのね
ありがとう!じゃあかなり選択肢広がるね!
ブログやら徘徊してたらガゲナウはキッチンで悩んでる人が多くて
低身長の人が悩んでたのね
674: 2018/10/23(火) 15:36:15.47
ブロガーもチビならチビって明記して欲しいね
675: 2018/10/23(火) 18:35:48.59
歳がいくと身長も低くなるというか台も低いほうが使いやすいみたいだね。
実家の母親が台所に吊り戸棚をつけて物をしまってたけど、歳がいったら
全部外して廊下に並べてたよ。大工さんに頼んで。
最初 ぼけてきたのかと思ったけど物がとれなかったんだな。
家電屋いったら小さい中の見える卓上食洗機が置いてあったよ
丈夫そうな感じはしたよ。7万円だったが安くならないのかなあ。
長持ちはしそうだから高いままなのかなあ
パナの今年度版が展示してあったけど、ナノイ付きのやつは軽く触れたら
扉があくと書いてあったけど扉が開かないので中は見れなかったw
実家の母親が台所に吊り戸棚をつけて物をしまってたけど、歳がいったら
全部外して廊下に並べてたよ。大工さんに頼んで。
最初 ぼけてきたのかと思ったけど物がとれなかったんだな。
家電屋いったら小さい中の見える卓上食洗機が置いてあったよ
丈夫そうな感じはしたよ。7万円だったが安くならないのかなあ。
長持ちはしそうだから高いままなのかなあ
パナの今年度版が展示してあったけど、ナノイ付きのやつは軽く触れたら
扉があくと書いてあったけど扉が開かないので中は見れなかったw
676: 2018/10/23(火) 19:02:46.93
各種家作りブログ読んでると
5cm刻みのシステムキッチンで85cmにすんなり入らないサイズの食洗機を導入する場合
同じシステムキッチンでも普通のにちょっと下駄履かせてたり、一気に90cmにしてたり
メーカーの担当者によって対応にばらつきあるっぽいね
5cm刻みのシステムキッチンで85cmにすんなり入らないサイズの食洗機を導入する場合
同じシステムキッチンでも普通のにちょっと下駄履かせてたり、一気に90cmにしてたり
メーカーの担当者によって対応にばらつきあるっぽいね
677: 2018/10/23(火) 19:40:13.92
ウチはカミさんも170近くあるのですんなり90cmでミーレ入れられた。
678: 2018/10/23(火) 21:56:11.09
システムキッチンの高さってメーカーの計算式より少し高い方が使い勝手いいよね
うちの嫁は160cmだけど90cmにしたわ
うちの嫁は160cmだけど90cmにしたわ
679: 2018/10/24(水) 00:57:46.26
うちは87.5。85のセットに2.5底上げしてもらった。なんとなく(笑)
681: 2018/10/24(水) 19:09:43.16
小中生の娘には高くて手伝いにくいかも
682: 2018/10/24(水) 20:15:42.65
167の俺は90センチで良いのだろうか
アイランドキッチン でもこみち師匠みたくオリーブオイル上からかけたい
一人で
アイランドキッチン でもこみち師匠みたくオリーブオイル上からかけたい
一人で
683: 2018/10/24(水) 20:23:18.09
小さい体で一生懸命高いところの物を取ろうとしている娘を見て萌えるものまた一興
684: 2018/10/24(水) 21:02:53.93
コルクの背の高いスリッパを作ったら売れないかな
昔 パンタロンをはいた女性が家に上がると 松の廊下のはかまみたいに
引きずって歩くよりましだろしw
台所でも外人みたいに高いところがら料理ができる
昔 パンタロンをはいた女性が家に上がると 松の廊下のはかまみたいに
引きずって歩くよりましだろしw
台所でも外人みたいに高いところがら料理ができる
685: 2018/10/24(水) 21:42:47.55
ダイエットスリッパでも履いとけば良い
686: 2018/10/25(木) 08:04:56.55
パナソニックのプチ食洗を購入したんだが、
一人暮らしでも小さいなぁ~と感じるときあるね。
9割がたは不満はないけど、
月に2~3度くらいもう少し大きければなと思う。
スペースと予算が許すなら、4~5人用を購入したほうがいいな。
一人暮らしでも小さいなぁ~と感じるときあるね。
9割がたは不満はないけど、
月に2~3度くらいもう少し大きければなと思う。
スペースと予算が許すなら、4~5人用を購入したほうがいいな。
689: 2018/10/25(木) 18:58:17.22
>>686
おま俺
3月に購入してまさにお前と全く同じ感想を持ってる
おま俺
3月に購入してまさにお前と全く同じ感想を持ってる
690: 2018/10/25(木) 19:12:03.39
>>686
TR-9持ちの一人暮らしですが、全部入りきらないことも多いです
三角コーナーとかザルとか鍋とパズルのように入れています
賃貸でミーレ60入っている物件とか無いかな
TR-9持ちの一人暮らしですが、全部入りきらないことも多いです
三角コーナーとかザルとか鍋とパズルのように入れています
賃貸でミーレ60入っている物件とか無いかな
687: 2018/10/25(木) 17:02:59.39
AQUAのガラス張り食洗機が気になる、、、
パナの据え置きを改造してガラス張りにしようかと思ってたところにこれがきた。
しかし中華メーカーで6万円台は高いなぁ
パナの据え置きを改造してガラス張りにしようかと思ってたところにこれがきた。
しかし中華メーカーで6万円台は高いなぁ
688: 2018/10/25(木) 17:06:29.44
>>687
是非パナをガラス張りに改造してくれ!
むしろそっちのほうが高く付きそうだけど(笑)見てみたい!
是非パナをガラス張りに改造してくれ!
むしろそっちのほうが高く付きそうだけど(笑)見てみたい!
691: 2018/10/25(木) 19:14:23.54
三角コーナー・・・
マジか・・・
マジか・・・
693: 2018/10/25(木) 20:01:33.47
>>691
綺麗に落ちますよ
>>692
残飯をわざわざためる必要はないですね
汁物の水切りのみなんですが
皆さんどうしてるのですか
綺麗に落ちますよ
>>692
残飯をわざわざためる必要はないですね
汁物の水切りのみなんですが
皆さんどうしてるのですか
694: 2018/10/25(木) 20:32:49.89
>>693
うちはこれ
汁物も大きい具はこれに捨てて、あとは排水口にそのまま流して排水ザルで受けて
その排水口ネットもこれの袋に入れて捨てる
三角コーナー要らんべ
うちはこれ
汁物も大きい具はこれに捨てて、あとは排水口にそのまま流して排水ザルで受けて
その排水口ネットもこれの袋に入れて捨てる
三角コーナー要らんべ
692: 2018/10/25(木) 19:25:18.98
今時三角コーナーって
三角コーナーはなくした方がいいよ
三角コーナーはなくした方がいいよ
695: 2018/10/25(木) 20:33:29.35
696: 2018/10/25(木) 22:44:34.48
食器とゴミ受けとかを一緒に洗うことを言わないで
真似をする人が出ると困る
真似をする人が出ると困る
698: 2018/10/25(木) 23:41:41.30
>>696
誰が困るの?
こういうのって人それぞれだから
タオルは何日おきに洗うのかとか、ふきんやエプロンは洗濯機で洗うのか、いやパンツも洗う機械で一緒に洗うなんて信じられない!とか
きりないよ
まあ私はやらないけど、やる人がいてもおかしくない
排水口のザル毎日食洗機にかける人もいるみたいだよ?
むしろ毎日洗うなら何の問題もなさそうだよ
誰が困るの?
こういうのって人それぞれだから
タオルは何日おきに洗うのかとか、ふきんやエプロンは洗濯機で洗うのか、いやパンツも洗う機械で一緒に洗うなんて信じられない!とか
きりないよ
まあ私はやらないけど、やる人がいてもおかしくない
排水口のザル毎日食洗機にかける人もいるみたいだよ?
むしろ毎日洗うなら何の問題もなさそうだよ
697: 2018/10/25(木) 22:47:21.80
犬用の器でも それ用にプチ食洗機を買って使ってる人がいるとか
699: 2018/10/25(木) 23:51:55.48
なるほど毎日洗うなら きれいかもw
うちの汚いよごれたゴミ入れを想像したから イヤだなと思って
そんな家庭が増えて 飲めなくなると困るからと思ったけど
毎日なら汚れもそれほどでないしな なるほど
うちの汚いよごれたゴミ入れを想像したから イヤだなと思って
そんな家庭が増えて 飲めなくなると困るからと思ったけど
毎日なら汚れもそれほどでないしな なるほど
701: 2018/10/26(金) 00:11:00.47
>>699
何を飲めなくなるの?
何を飲めなくなるの?
700: 2018/10/26(金) 00:10:05.04
何が飲めなくなるんだろう??
702: 2018/10/26(金) 00:26:28.23
人んちのコップってことじゃない
703: 2018/10/26(金) 00:31:47.36
取っ手の取れるフライパン・鍋を購入して、
ますます便利になったな。
これまで、使っているとすぐに底が真っ黒になっていたけど、
毎回洗っていれば、ほとんど汚れないから長く使えそうだ。
取っ手・蓋がひとつだと困らないかと思ったが、
今のところ困ったことがないな。
ますます便利になったな。
これまで、使っているとすぐに底が真っ黒になっていたけど、
毎回洗っていれば、ほとんど汚れないから長く使えそうだ。
取っ手・蓋がひとつだと困らないかと思ったが、
今のところ困ったことがないな。
704: 2018/10/26(金) 00:51:38.30
ごみ受けは新しく2つ買って交互に食洗機しながら使うといいと読んだことあるよ
(排水溝ももちろん定期的に掃除する)
2つとも新品でスタートするというのがミソらしい
深型か浅形かによってもハードルが変わるかも
勧めてるわけじゃないので抵抗がある人はスルーしてください
(排水溝ももちろん定期的に掃除する)
2つとも新品でスタートするというのがミソらしい
深型か浅形かによってもハードルが変わるかも
勧めてるわけじゃないので抵抗がある人はスルーしてください
705: 2018/10/26(金) 01:02:42.66
>>704
そうそうそれそれ
なるほどー!と目から鱗だった
やってないけど
そうそうそれそれ
なるほどー!と目から鱗だった
やってないけど
707: 2018/10/26(金) 02:12:51.46
>>706
あーごめん、残さいフィルターも買い足してそうするといいと最近どこかで見たけど>>704はシンクの排水口のザルの話です
あーごめん、残さいフィルターも買い足してそうするといいと最近どこかで見たけど>>704はシンクの排水口のザルの話です
706: 2018/10/26(金) 01:23:27.41
>>704
綺麗に洗えることだけでなく、
毎回、残さいフィルターを取り替えるようにすれば、
ゴミが溜まらないというメリットがあるな。
つけっぱなしにしていると、ついつい忘れてしまって、
汚いまま使用することになりがちだし。
綺麗に洗えることだけでなく、
毎回、残さいフィルターを取り替えるようにすれば、
ゴミが溜まらないというメリットがあるな。
つけっぱなしにしていると、ついつい忘れてしまって、
汚いまま使用することになりがちだし。
708: 2018/10/26(金) 02:16:46.64
こういう奴かな?
貝印 kai パンチング 排水口 ストレーナー 13cm New Cook Day DF-1474
貝印 kai パンチング 排水口 ストレーナー 13cm New Cook Day DF-1474
709: 2018/10/26(金) 08:13:45.02
緑の魔女ってどうなの?話題に上がらないけど…
手洗いの方は洗浄力弱かったけど、食洗機用の気になってる
今ジョイ粉だけど、洗い上がり食器がちょっと変な臭いするんだよなぁ
食洗機は新品だし
手洗いの方は洗浄力弱かったけど、食洗機用の気になってる
今ジョイ粉だけど、洗い上がり食器がちょっと変な臭いするんだよなぁ
食洗機は新品だし
714: 2018/10/26(金) 12:27:02.04
>>709
緑の魔女は汚れ落ちイマイチだったんで引き出しの肥やしになってる
むしろ食洗機が新品なせいで臭うんじゃないの?
家電製品は最初プラとかゴムとか臭うよ
緑の魔女は汚れ落ちイマイチだったんで引き出しの肥やしになってる
むしろ食洗機が新品なせいで臭うんじゃないの?
家電製品は最初プラとかゴムとか臭うよ
723: 2018/10/26(金) 22:22:21.68
>>714
ゲエッ、やっぱイマイチなんかねぇ
食洗機は最初臭わなかった
ここ数日臭う…食材臭いとかじゃないしジョイ粉の臭いなんかなぁこれ
ちな庫内汚したくないからほぼ予洗いでキレイにして入れるという本末転倒な使い方してるから
食洗機はめちゃめちゃキレイ
ゲエッ、やっぱイマイチなんかねぇ
食洗機は最初臭わなかった
ここ数日臭う…食材臭いとかじゃないしジョイ粉の臭いなんかなぁこれ
ちな庫内汚したくないからほぼ予洗いでキレイにして入れるという本末転倒な使い方してるから
食洗機はめちゃめちゃキレイ
726: 2018/10/26(金) 23:04:42.47
>>723
予洗いすると機械がセンサーで判断して弱い条件で洗っちゃうという話もある
何回か予洗いせずに突っ込んでみたらどうかね
ジョイ粉自体は匂いが残るもんじゃない
予洗いすると機械がセンサーで判断して弱い条件で洗っちゃうという話もある
何回か予洗いせずに突っ込んでみたらどうかね
ジョイ粉自体は匂いが残るもんじゃない
733: 2018/10/27(土) 08:18:27.41
>>723
排水口の臭いが上がって来てるとかない?
それか新品の機械と洗剤の匂いが混ざってるだけとか
しばらくすれば治るかも
包丁は突っ込む、とぐ回数を増やしてる
排水口の臭いが上がって来てるとかない?
それか新品の機械と洗剤の匂いが混ざってるだけとか
しばらくすれば治るかも
包丁は突っ込む、とぐ回数を増やしてる
710: 2018/10/26(金) 08:37:59.13
緑の魔女を使ってるが、臭いもしないし洗浄力もある。
ただ、湯を使う食器洗浄機だから不満が無いのかもしれないのと、手洗いの洗浄力が悪いと思わないから感覚の個人差もあると思う。
ただ、湯を使う食器洗浄機だから不満が無いのかもしれないのと、手洗いの洗浄力が悪いと思わないから感覚の個人差もあると思う。
711: 2018/10/26(金) 11:12:17.10
>>707
残さいフィルターと、排水口ストレーナー、
さっそく取り寄せて、実践してみることにした。
残さいフィルターと、排水口ストレーナー、
さっそく取り寄せて、実践してみることにした。
712: 2018/10/26(金) 11:54:55.94
>>711
アンカーは半角で>>ね
アンカーは半角で>>ね
713: 2018/10/26(金) 12:15:14.22
鋼の包丁が一夜で錆びてしまった
今まで(1カ月間)は錆びなかったから油断してた。使ってた洗剤はジョイ粉
なんでステンレス包丁はおKで鋼はダメなんだろう?ジョイ粉はアルカリ性だし
今まで(1カ月間)は錆びなかったから油断してた。使ってた洗剤はジョイ粉
なんでステンレス包丁はおKで鋼はダメなんだろう?ジョイ粉はアルカリ性だし
715: 2018/10/26(金) 12:50:01.75
>>713
ステンレスは鉄とニッケルとクロムの合金で
鉄にクロムを混ぜるとアルカリにも安定な酸化被膜を形成するんだよ
昼休みにわざわざ調べちまったじゃないか
ステンレスは鉄とニッケルとクロムの合金で
鉄にクロムを混ぜるとアルカリにも安定な酸化被膜を形成するんだよ
昼休みにわざわざ調べちまったじゃないか
716: 2018/10/26(金) 13:10:26.54
>>713
なぜジョイ粉使った…
なぜジョイ粉使った…
727: 2018/10/26(金) 23:07:08.07
>>713包丁入れると切れなくなるぞ。
チタン包丁は知らん
チタン包丁は知らん
734: 2018/10/27(土) 09:14:27.83
>>713
うちも、下ろし立ての鋼の包丁を食洗機で洗ったら
1回でサビだらけになったよw
鋼は使ったらすぐに洗って乾かさないとサビるとは聞いてたけど
食洗機で乾燥までさせれば大丈夫と油断してた
そもそも鋼の包丁は基本的に食洗機は禁止なんだけどね
うちも、下ろし立ての鋼の包丁を食洗機で洗ったら
1回でサビだらけになったよw
鋼は使ったらすぐに洗って乾かさないとサビるとは聞いてたけど
食洗機で乾燥までさせれば大丈夫と油断してた
そもそも鋼の包丁は基本的に食洗機は禁止なんだけどね
738: 2018/10/27(土) 16:04:04.70
>>734
マジか、先週燕三条でダマスカス鋼の包丁買って来たけど勿体無くてまだ使って無くて良かった
大切に手洗いするか
マジか、先週燕三条でダマスカス鋼の包丁買って来たけど勿体無くてまだ使って無くて良かった
大切に手洗いするか
739: 2018/10/27(土) 16:09:23.85
>>738
>>732も読んどけ
切れ味が落ちるのが早いかもしれんが食洗機で錆びはしない
>>732も読んどけ
切れ味が落ちるのが早いかもしれんが食洗機で錆びはしない
717: 2018/10/26(金) 13:54:44.98
>>715-716
まだ食洗機歴浅いんで、取り敢えずジョイ粉使っとけばいいと思ったんだよ
ジョイ粉アルカリ性だし、酸性じゃないから錆びないかなと。突然錆びて驚いた
自分には中々高い包丁だったので悔しい
みんなはステンレスやセラミック包丁使ってるの?
まだ食洗機歴浅いんで、取り敢えずジョイ粉使っとけばいいと思ったんだよ
ジョイ粉アルカリ性だし、酸性じゃないから錆びないかなと。突然錆びて驚いた
自分には中々高い包丁だったので悔しい
みんなはステンレスやセラミック包丁使ってるの?
718: 2018/10/26(金) 15:19:25.86
鋼の包丁は手洗いしてる
719: 2018/10/26(金) 16:26:13.64
ダマスカス鋼×1
研げるステンレス×1
鋼×1も持ってたけど手洗いでも油断すると錆びるから手放した
研げるステンレス×1
鋼×1も持ってたけど手洗いでも油断すると錆びるから手放した
720: 2018/10/26(金) 17:50:50.75
洗剤は中性ジェルとジョイ粉キュキュット粉と3種類揃えたほうがいいと思う。
中性ジェルを使って残さいフィルターがヌルっとしてきたらジョイ粉を使う
庫内の壁面の水の貯まる位置に汚れがざらざらとしてきたらキュキュット粉を使う。
庫内お手入れ運転もキュキュット粉。通常はジョイ粉の使用回数が多いから
アルカリ洗剤でついた汚れはクエン酸効果のあるキュキュット粉でと。
1年に一度くらいは小林製薬の安い食洗機庫内洗浄剤を使おうと思ってる
置いてあるドラッグストアが少ないのですぐ忘れる。
このスレでビルトインの食洗機をキューブだけを使って5年10年使用した人が
庫内のポンプ廻りの水路なんかに残さいがぎっしり詰まって動かなくなったという話があった。
毎回の洗剤の量が少なかったらしい。
中性ジェルを使って残さいフィルターがヌルっとしてきたらジョイ粉を使う
庫内の壁面の水の貯まる位置に汚れがざらざらとしてきたらキュキュット粉を使う。
庫内お手入れ運転もキュキュット粉。通常はジョイ粉の使用回数が多いから
アルカリ洗剤でついた汚れはクエン酸効果のあるキュキュット粉でと。
1年に一度くらいは小林製薬の安い食洗機庫内洗浄剤を使おうと思ってる
置いてあるドラッグストアが少ないのですぐ忘れる。
このスレでビルトインの食洗機をキューブだけを使って5年10年使用した人が
庫内のポンプ廻りの水路なんかに残さいがぎっしり詰まって動かなくなったという話があった。
毎回の洗剤の量が少なかったらしい。
721: 2018/10/26(金) 18:44:26.72
キュキュット粉は要らないと思う
722: 2018/10/26(金) 20:52:38.54
ダマレカス鋼は食洗機でもセフセフ?
732: 2018/10/27(土) 07:28:47.89
>>722
おk
おk
737: 2018/10/27(土) 12:58:25.59
>>732
アリガトナス
アリガトナス
724: 2018/10/26(金) 22:30:56.96
キュキュットのジェルタイプは駄目なのか?
粉は面倒臭くて、個人的には駄目なんだけど、コスパ悪いのかな?
粉は面倒臭くて、個人的には駄目なんだけど、コスパ悪いのかな?
725: 2018/10/26(金) 22:42:13.93
ジェルタイプの2種類はどちらも中性洗剤で食器に鉄製品があるときに使ってる
キュキュットウルトラクリンのほうはワンプッシュで量が入れられるけど、
クリスタクリアジェルは毎回キャップで計るからジャマクサイけど
正確に測ってるクリアジェルは中々減らないけど、ウルトラクリンは
すぐに減る。つまり指定の量よりも倍弱くらい入ってるかもしれん。
それで機械が長持ちすればそれでいいかも 万事塞翁が馬かも
キュキュットウルトラクリンのほうはワンプッシュで量が入れられるけど、
クリスタクリアジェルは毎回キャップで計るからジャマクサイけど
正確に測ってるクリアジェルは中々減らないけど、ウルトラクリンは
すぐに減る。つまり指定の量よりも倍弱くらい入ってるかもしれん。
それで機械が長持ちすればそれでいいかも 万事塞翁が馬かも
728: 2018/10/26(金) 23:35:00.13
食洗機デビューでキッチン関連の強化に熱が入ってしまい、
80Lクラスの冷凍庫の購入をすることになった。23800円くらい。
ゼンショーのYahooショッピング店で半額セールしてたから、
牛丼・カツ丼・親子丼・炭火豚丼、焼鳥丼などをまとめて買った。
一食あたり215円くらいだから、コスパ最高だな。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/zenshotsuhan/a4aabbeea4.html
あと、大阪王将で「裏ミラクルセット」がセールしてたんで、
これも3セットまとめ買いしてオマケ付きにしようと思う。
今まで利用しなかったが、冷凍食品の通販ってメチャ安いんだな。
https://o-ohsho.jp/products/detail.php?product_id=585
80Lクラスの冷凍庫の購入をすることになった。23800円くらい。
ゼンショーのYahooショッピング店で半額セールしてたから、
牛丼・カツ丼・親子丼・炭火豚丼、焼鳥丼などをまとめて買った。
一食あたり215円くらいだから、コスパ最高だな。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/zenshotsuhan/a4aabbeea4.html
あと、大阪王将で「裏ミラクルセット」がセールしてたんで、
これも3セットまとめ買いしてオマケ付きにしようと思う。
今まで利用しなかったが、冷凍食品の通販ってメチャ安いんだな。
https://o-ohsho.jp/products/detail.php?product_id=585
729: 2018/10/27(土) 01:12:47.37
> 一食あたり215円くらいだから、コスパ最高だな。
袋麺のほうが安いぞ?
袋麺のほうが安いぞ?
730: 2018/10/27(土) 02:15:31.83
それ言い出したら、スパゲティーとかパンの耳になるだろ。
味・栄養・利便性を考えれば、一食分300円切ってれば安いと思うよ。
よく、一日の食費500円以下とか言ってる奴がいるけど、
栄養考えて1000円以上食べてないと身体を壊したり、将来ハゲるぞ!
味・栄養・利便性を考えれば、一食分300円切ってれば安いと思うよ。
よく、一日の食費500円以下とか言ってる奴がいるけど、
栄養考えて1000円以上食べてないと身体を壊したり、将来ハゲるぞ!
735: 2018/10/27(土) 09:36:02.13
>>730
それで栄養とか言ってるのヤバくない?
それで栄養とか言ってるのヤバくない?
740: 2018/10/27(土) 16:21:02.73
>>735
当然、栄養バランスを考えて、野菜も取るよ。
それくらいのことわからんの?
当然、栄養バランスを考えて、野菜も取るよ。
それくらいのことわからんの?
741: 2018/10/27(土) 18:34:52.52
>>740
そんな事言い出したら袋麺もパスタもパンの耳も同じ事言えるでしょ
てかそもそもスレチだよ
そんな事言い出したら袋麺もパスタもパンの耳も同じ事言えるでしょ
てかそもそもスレチだよ
744: 2018/10/28(日) 02:43:23.59
>>741
>袋麺もパスタもパンの耳も同じ事言えるでしょ
味・栄養・利便性・コストパフォーマンスなど総合的に考えろっていってるの。
お前はいちいち全てを説明しないと理解しない小学生かよ。
スレチとかいうなら、そもそも最初から言えよ。
返答している時点でお前もスレチなんだよ。
>袋麺もパスタもパンの耳も同じ事言えるでしょ
味・栄養・利便性・コストパフォーマンスなど総合的に考えろっていってるの。
お前はいちいち全てを説明しないと理解しない小学生かよ。
スレチとかいうなら、そもそも最初から言えよ。
返答している時点でお前もスレチなんだよ。
745: 2018/10/28(日) 09:59:43.25
>>744
ウザイ消えろ
お前の言ってる事の方が小学生クセえぞ
そもそも別に野菜調理してるならそんな冷凍食品買うより肉も料理した方が総合的にいいだろ
って言っても理解できないんだろーけど
人のレスに謎の上から目線で文句付けてばっかだけどズレてんだよ
ウザイ消えろ
お前の言ってる事の方が小学生クセえぞ
そもそも別に野菜調理してるならそんな冷凍食品買うより肉も料理した方が総合的にいいだろ
って言っても理解できないんだろーけど
人のレスに謎の上から目線で文句付けてばっかだけどズレてんだよ
751: 2018/10/28(日) 12:24:14.48
>>745
お前みたいな奴は、パンの耳でもかじってろよ。
レスつけてきたのは自分のくせに、それで逆ギレとかリアル小学生かと。
ブーメランすぎて大笑いだわ。サクサク刺さりすぎだろ。
お前みたいな奴は、パンの耳でもかじってろよ。
レスつけてきたのは自分のくせに、それで逆ギレとかリアル小学生かと。
ブーメランすぎて大笑いだわ。サクサク刺さりすぎだろ。
756: 2018/10/28(日) 16:27:07.32
>>751
ゼンショーで味ドヤは流石に可哀想になるからやめておくれ
パン耳でも冷凍うどんもそんなに手間かけなくても美味しくなるよ
ゼンショーで味ドヤは流石に可哀想になるからやめておくれ
パン耳でも冷凍うどんもそんなに手間かけなくても美味しくなるよ
736: 2018/10/27(土) 10:39:05.31
>>730
夫婦二人で6万と考えたら浪費の部類
夫婦二人で6万と考えたら浪費の部類
731: 2018/10/27(土) 07:09:17.76
スーパーでタスマニアとかのステーキ肉が4割引くらいのやつを
何枚か買って冷凍しておくと安心だ。
電子レンジで解凍してハサミで筋らしきものを多めに切って
市販のグレービーソースなんかで食べてる。
輸入肉には輸入ソースが合う。もちろんニンニク風味のステーキ醤油もあるが
何枚か買って冷凍しておくと安心だ。
電子レンジで解凍してハサミで筋らしきものを多めに切って
市販のグレービーソースなんかで食べてる。
輸入肉には輸入ソースが合う。もちろんニンニク風味のステーキ醤油もあるが
742: 2018/10/27(土) 21:31:15.67
NPTH1の展示品が安くなってて、その上在庫整理もしてたので
税抜き5万以下で購入したわ
展示品だから故障とかは自己責任だけど
5年保証が付いているのでこれで満足
税抜き5万以下で購入したわ
展示品だから故障とかは自己責任だけど
5年保証が付いているのでこれで満足
743: 2018/10/27(土) 22:11:59.98
TA1買おうかと思ってるんだけど今が底値かな?
それとももう少し粘るべき?
それとももう少し粘るべき?
748: 2018/10/28(日) 11:29:21.70
>>743
全然安くしてないところと、在庫無くしたくて
安くしてあるところがあるからいろんな店舗みるといいよ
全然安くしてないところと、在庫無くしたくて
安くしてあるところがあるからいろんな店舗みるといいよ
749: 2018/10/28(日) 11:32:18.26
>>743
車でも家でもなんでもそうだけど買いたいと思った時が買い時
車でも家でもなんでもそうだけど買いたいと思った時が買い時
746: 2018/10/28(日) 10:17:12.90
はいここで一旦スレタイを見てみましょう
落ち着いたら食洗機を崇め奉りなさい
↓
落ち着いたら食洗機を崇め奉りなさい
↓
747: 2018/10/28(日) 10:19:31.15
俺に食洗機の素晴らしさを教えてくれたお父さんお母さん本当にありがとう
小学生の時に食洗機と出会ってなければ今でも俺は手洗いオンリーだったかもしれません
小学生の時に食洗機と出会ってなければ今でも俺は手洗いオンリーだったかもしれません
750: 2018/10/28(日) 11:57:21.47
TZ100って物理ボタンないよね?
停電時はドア開かないままとかになるかな?
停電時はドア開かないままとかになるかな?
754: 2018/10/28(日) 15:25:03.21
>>750
家電屋行ってきました
ドア横に物理ボタンがありました
閉じ込め事件は起こらないようです
家電屋行ってきました
ドア横に物理ボタンがありました
閉じ込め事件は起こらないようです
752: 2018/10/28(日) 13:38:37.74
新製品効果かスレが進んで良いねぇ
753: 2018/10/28(日) 14:04:35.66
TZ100は店頭で開けようと思ったが開かなかった
電気のランプはついてたが運転中にしてしまったのか 開かなかったな
ナノイーがせっかくついてるのだから食洗機を使ったあとは
自動で扉があいて台所の空気もきれいにしたらいいのにね
型遅れなら5万円ほど売ってるなら 5万円で古いほうを買ったほうがいいのに。
うまく洗剤を適正適量で使えばニオイなんて何もしないよ。
ニオイがするときはどこか見えない部分で残さいが詰まってるかもと思ってる。
電気のランプはついてたが運転中にしてしまったのか 開かなかったな
ナノイーがせっかくついてるのだから食洗機を使ったあとは
自動で扉があいて台所の空気もきれいにしたらいいのにね
型遅れなら5万円ほど売ってるなら 5万円で古いほうを買ったほうがいいのに。
うまく洗剤を適正適量で使えばニオイなんて何もしないよ。
ニオイがするときはどこか見えない部分で残さいが詰まってるかもと思ってる。
755: 2018/10/28(日) 16:09:19.00
>>753
そんな広い空間用の積むととんでもない値段だろ、空気清浄機別に買った方が効率的だし
そんな広い空間用の積むととんでもない値段だろ、空気清浄機別に買った方が効率的だし
757: 2018/10/28(日) 18:01:53.75
コストもそうだけど、一人暮らしの若者(おそらく男子)なら仕方ない事かと。
きちんと料理するようになれば考えが変わると思うよ。
きちんと料理するようになれば考えが変わると思うよ。
758: 2018/10/28(日) 18:17:01.32
759: 2018/10/28(日) 19:27:48.40
>>758
それコンパクトで工事もいらないから便利そうだね
ネットでは11月中旬出荷予定と書いてあるところもあるね
まだ出来てないのじゃないか?
今中国でセッセッと作ってるのかも
それコンパクトで工事もいらないから便利そうだね
ネットでは11月中旬出荷予定と書いてあるところもあるね
まだ出来てないのじゃないか?
今中国でセッセッと作ってるのかも
762: 2018/10/28(日) 20:57:49.21
>>759
いろんなネット通販サイトでは在庫ありってありましたので
もう発売されてるっぽいです。
>>760
おぉー、自宅ではわりとレンジでチンで料理がほぼ9割ですので
タッパーや容器を洗うのが毎回大変だったもので
ちょうど工事不要の食戦機を知ったので感想期待してます。
いろんなネット通販サイトでは在庫ありってありましたので
もう発売されてるっぽいです。
>>760
おぉー、自宅ではわりとレンジでチンで料理がほぼ9割ですので
タッパーや容器を洗うのが毎回大変だったもので
ちょうど工事不要の食戦機を知ったので感想期待してます。
760: 2018/10/28(日) 19:47:54.39
>>758
それ買ってもう届いてるよ。
今は使い方試行錯誤してる。
わりと洗えてて満足
それ買ってもう届いてるよ。
今は使い方試行錯誤してる。
わりと洗えてて満足
761: 2018/10/28(日) 20:53:32.47
>>760
もう使ってるのですか
カタログでわからないのは あとは音の大きさくらいですかね
アパートでの一人暮らしにはいいだろうね。
あと引越ししても 取り付けが工事なしだから 中古ですぐ売れるだろうし
洗剤だけは食洗機専用を使わないと市販の洗剤を使ったらすぐ止まるかも
パナはポンプの空運転防止があるみたいだけど、
象印の食洗機は昔 一発で壊れた
もう使ってるのですか
カタログでわからないのは あとは音の大きさくらいですかね
アパートでの一人暮らしにはいいだろうね。
あと引越ししても 取り付けが工事なしだから 中古ですぐ売れるだろうし
洗剤だけは食洗機専用を使わないと市販の洗剤を使ったらすぐ止まるかも
パナはポンプの空運転防止があるみたいだけど、
象印の食洗機は昔 一発で壊れた
763: 2018/10/28(日) 20:58:36.07
食戦機ってなんかすごい字面だな
764: 2018/10/29(月) 00:59:30.65
フィニッシュのジェルって、全く出て来ないけど どなの?
コストコで見るたびに悩む。
コストコで見るたびに悩む。
765: 2018/10/29(月) 09:43:45.52
>>764
洗剤はね。食洗機そのものを買うほどの悩みはないでしょ
買って試せばいいし。結果を書いてもらえればありがたい。
しかし粉とは違って、同じフィニッシュでもわりと高いね。
クリスタ・ウルトラクリンより高いみたい。
洗剤はね。食洗機そのものを買うほどの悩みはないでしょ
買って試せばいいし。結果を書いてもらえればありがたい。
しかし粉とは違って、同じフィニッシュでもわりと高いね。
クリスタ・ウルトラクリンより高いみたい。
766: 2018/10/29(月) 11:20:23.14
>>761-762
音はしますがうるさくないです。
アパートでも気にならないと思います。
普通のものがどうなのか分からないけど、何回か洗って試した結果、入れ方にコツがあると思いました。
洗い上がりも兼ね問題無いと思うので私は買ってよかったです。
条件によってはヤフーショッピングで買うとポイントがかなりつく(私は6000くらい)のでオススメ。
音はしますがうるさくないです。
アパートでも気にならないと思います。
普通のものがどうなのか分からないけど、何回か洗って試した結果、入れ方にコツがあると思いました。
洗い上がりも兼ね問題無いと思うので私は買ってよかったです。
条件によってはヤフーショッピングで買うとポイントがかなりつく(私は6000くらい)のでオススメ。
774: 2018/10/29(月) 19:18:38.08
>>766
音は酷くないのでしたら良い部分ですね。
排水のホース接続部分とかは脆いですか?
それとも一度機械とホース繋げたら完全固定させたほうがいいのかな?
音は酷くないのでしたら良い部分ですね。
排水のホース接続部分とかは脆いですか?
それとも一度機械とホース繋げたら完全固定させたほうがいいのかな?
793: 2018/10/31(水) 08:06:33.12
>>774
ホースのつなぎ目は危うくないです。
そのままでも、外れる心配とかは無さそう。
わたしはワゴンに乗せて普段は避けて置いて、使うときにシンクの横に持ってきてコンセントと、ホースをシンクに垂らして使う感じで問題無いです。
唯一、タンクに6lの水を入れるのが面倒!
給油用のスポイトを使うとか色々考え中です。
ホースのつなぎ目は危うくないです。
そのままでも、外れる心配とかは無さそう。
わたしはワゴンに乗せて普段は避けて置いて、使うときにシンクの横に持ってきてコンセントと、ホースをシンクに垂らして使う感じで問題無いです。
唯一、タンクに6lの水を入れるのが面倒!
給油用のスポイトを使うとか色々考え中です。
804: 2018/11/01(木) 00:08:34.89
>>793
返事遅くなりました。
丈夫なんですね。この手の商品ってホースなど接続部分が貧弱ってパターンだったり
ホースそのものが弱かったりと水漏れ原因になりそうかな?と危惧してました。
蛇口の分配器的なのがあれば楽そうですよね・・
返事遅くなりました。
丈夫なんですね。この手の商品ってホースなど接続部分が貧弱ってパターンだったり
ホースそのものが弱かったりと水漏れ原因になりそうかな?と危惧してました。
蛇口の分配器的なのがあれば楽そうですよね・・
767: 2018/10/29(月) 13:17:24.55
しかし去年の9月にフランスで発表されたミニ食洗機と外形が似た製品を
中国で作って日本で先に販売するのはフランスが知ったらどう思うかなあ
https://www.huffingtonpost.jp/2018/02/01/bob-dish-wacher_a_23350742/
http://daan.tech/
このフランスのボブという食洗機はベンチャーがフランスで製造したいと
まだ一から準備してるそうだ来年の夏ごろに販売できる予定とか。
超音波を使って洗浄時間は短いとか
中国で製造してればとっくに完成してただろうが…w
日本のやつは外形は似てるけど肝心の超音波はないからさみしいね。
中国で作って日本で先に販売するのはフランスが知ったらどう思うかなあ
https://www.huffingtonpost.jp/2018/02/01/bob-dish-wacher_a_23350742/
http://daan.tech/
このフランスのボブという食洗機はベンチャーがフランスで製造したいと
まだ一から準備してるそうだ来年の夏ごろに販売できる予定とか。
超音波を使って洗浄時間は短いとか
中国で製造してればとっくに完成してただろうが…w
日本のやつは外形は似てるけど肝心の超音波はないからさみしいね。
771: 2018/10/29(月) 19:00:25.80
>>767
全然似てないから問題ない
しかし超音波洗浄は長期間使うものだと金属でも予想外に内部がボロボロになるから
あんまりいい製品とは言えんな
全然似てないから問題ない
しかし超音波洗浄は長期間使うものだと金属でも予想外に内部がボロボロになるから
あんまりいい製品とは言えんな
768: 2018/10/29(月) 17:42:31.23
ヤマダにいって新機種を見てきたが
NP-TR9ベースのヤマダオリジナルモデルは
NP-TY10からNP-TY11に型番変更して継続販売されるみたいだった
NP-TR9ベースのヤマダオリジナルモデルは
NP-TY10からNP-TY11に型番変更して継続販売されるみたいだった
769: 2018/10/29(月) 18:48:41.07
1人用土鍋って食洗機(TH-1)使えるかな?
土鍋だけなら手洗いするけど、朝の食器とかコップ諸々入れてまとめて洗いたい
2つ下段に並べたら入るかなと思ってるけど、ネットで探してもなかなか食洗機対応土鍋がないし(安いのがいいw)、
洗ったことある人いる?
土鍋だけなら手洗いするけど、朝の食器とかコップ諸々入れてまとめて洗いたい
2つ下段に並べたら入るかなと思ってるけど、ネットで探してもなかなか食洗機対応土鍋がないし(安いのがいいw)、
洗ったことある人いる?
772: 2018/10/29(月) 19:13:54.36
>>769
何か理由があって土鍋じゃなきゃダメ?
ホーローの弥生っていう一人鍋使ってて、食洗機不可らしいけど洗ってて特に問題ない
米炊くから土鍋がいいっていうならすまん
何か理由があって土鍋じゃなきゃダメ?
ホーローの弥生っていう一人鍋使ってて、食洗機不可らしいけど洗ってて特に問題ない
米炊くから土鍋がいいっていうならすまん
775: 2018/10/29(月) 20:32:55.47
>>772
土鍋にこだわりはないw
1人鍋で検索したら土鍋が多かったからそれ系しかないのかと思ってたけど、ホーローなら大丈夫そうなんだね
ありがとう、ホーローで探してみる
土鍋にこだわりはないw
1人鍋で検索したら土鍋が多かったからそれ系しかないのかと思ってたけど、ホーローなら大丈夫そうなんだね
ありがとう、ホーローで探してみる
792: 2018/10/31(水) 02:34:30.05
>>769
ステンレスの寄せ鍋だかもつ鍋用途の鍋買ったけど綺麗になるよ
ステンレスの寄せ鍋だかもつ鍋用途の鍋買ったけど綺麗になるよ
770: 2018/10/29(月) 18:59:23.47
食洗機で洗えて水切りがいい茶碗ありませんか?
791: 2018/10/31(水) 02:32:37.23
>>770
買ってないけど、カインズPB商品に水切れがいいとかうたってるブラの茶碗有ったよ
買ってないけど、カインズPB商品に水切れがいいとかうたってるブラの茶碗有ったよ
773: 2018/10/29(月) 19:18:13.47
ほう超音波は金属内部がボロボロになるのか?
フランス人はアホなの?
さっき買い物ついでにコジマ電気を見てきたら新型TH2の横に
旧型のTH1の金額だけ書いた紙が貼ってあったよ。
52800円と(税抜き)ただし在庫のベージュ色に限ると
その横にはTCR4がそれ以上の価格になってたから売れ残り一掃の特別金額だね
フランス人はアホなの?
さっき買い物ついでにコジマ電気を見てきたら新型TH2の横に
旧型のTH1の金額だけ書いた紙が貼ってあったよ。
52800円と(税抜き)ただし在庫のベージュ色に限ると
その横にはTCR4がそれ以上の価格になってたから売れ残り一掃の特別金額だね
776: 2018/10/29(月) 20:51:34.79
土鍋じゃなく、ダイソーであるレンジでチン用のプラスチック容器のほうがいいんじゃね?
777: 2018/10/29(月) 21:37:35.87
土鍋の底て水て濡らしたら いいことはないんだろ?
弱火で底が乾くまで待つのもな かえってじゃまくさい。
季節の終わりに仕舞うときに食洗機で洗えばいいかも
毎日連続して土鍋を使うときは中だけ丁寧にあらって
外はなるべく水がかからないようにすればいいかも
弱火で底が乾くまで待つのもな かえってじゃまくさい。
季節の終わりに仕舞うときに食洗機で洗えばいいかも
毎日連続して土鍋を使うときは中だけ丁寧にあらって
外はなるべく水がかからないようにすればいいかも
778: 2018/10/29(月) 21:40:31.73
流石に土鍋は手で洗うわ
779: 2018/10/29(月) 21:51:33.61
プチ食洗機買ってから始めてひとり鍋したら鍋が食洗機に入らなかった
手洗いしたくねえー
手洗いしたくねえー
801: 2018/10/31(水) 23:05:44.57
>>779
アイリスオーヤマ 「ダイヤモンドコートパン」 ブルー 6点セット
ガス火専用 取っ手のとれる フライパン 鍋 セット H-GS-SE6
俺は、これに買い替えて10日ほど経ったけど、
特に大きな不満もなく、すべて食洗機で洗えるので便利だよ。
アイリスオーヤマ 「ダイヤモンドコートパン」 ブルー 6点セット
ガス火専用 取っ手のとれる フライパン 鍋 セット H-GS-SE6
俺は、これに買い替えて10日ほど経ったけど、
特に大きな不満もなく、すべて食洗機で洗えるので便利だよ。
780: 2018/10/29(月) 22:09:59.01
プラ容器じゃ鍋できないじゃん…
大きい鍋だと洗うのめんどうだし、鍋で調理を楽しつつ、洗い物も楽したいんだよw
大きい鍋だと洗うのめんどうだし、鍋で調理を楽しつつ、洗い物も楽したいんだよw
781: 2018/10/29(月) 22:16:37.02
土鍋ってそもそもこだわりのある人は洗剤すら使わないもんだぞ
782: 2018/10/30(火) 00:06:44.54
スーパーで800円くらいで買った1人用土鍋を毎日食洗機で洗ってるが、今のところ割れも欠けもなく問題ない。安い土鍋なので、割れたらまた買えばいいかと思っている。高い土鍋はやめた方がいいかもね
783: 2018/10/30(火) 07:23:20.87
キデナDってリンスが安くて気になる
784: 2018/10/30(火) 08:23:36.29
土鍋は釉薬かかってない部分に洗浄液染み込みそうだからやめた方がいい
手洗いの短時間でかかった水ならともかく、食洗機でじっくり浸した液なんか濯いでも落ちないし乾かないでしょ
一人用の非土鍋の鍋ってないんか
手洗いの短時間でかかった水ならともかく、食洗機でじっくり浸した液なんか濯いでも落ちないし乾かないでしょ
一人用の非土鍋の鍋ってないんか
786: 2018/10/30(火) 09:04:51.34
>>784
ステンレスの一人用プチ鍋なら去年安売りで買ったけど
直径17センチで家で使うには一人でも小さい。
食堂の鍋物定食で出てくるような大きさだ。
家では野菜もたっぷり肉もたっぷり そのあとうどんを入れたりして
翌朝に鍋に残ってる物をたべるのがまたおいしいということがあるし
この17センチのステン鍋で食事を終わっておけば体重管理も良好なんだろけどw
ステンレスの一人用プチ鍋なら去年安売りで買ったけど
直径17センチで家で使うには一人でも小さい。
食堂の鍋物定食で出てくるような大きさだ。
家では野菜もたっぷり肉もたっぷり そのあとうどんを入れたりして
翌朝に鍋に残ってる物をたべるのがまたおいしいということがあるし
この17センチのステン鍋で食事を終わっておけば体重管理も良好なんだろけどw
785: 2018/10/30(火) 08:52:06.64
安モンの土鍋でもIH用ステンレス板を中に入れれば テーブルIH器具で使えるんだね
どこで売ってるかな? こんなものに通販で買うのももったいないし
どこで売ってるかな? こんなものに通販で買うのももったいないし
787: 2018/10/30(火) 15:59:21.12
ル・クルーゼの小さいココットで良いじゃん。
788: 2018/10/30(火) 16:32:53.72
あー土鍋て800円で買えるのか なら万一ダメになっても元取れまくってるし全然問題ないなw
せっかく買ったんだし利便性重視してこ
せっかく買ったんだし利便性重視してこ
789: 2018/10/30(火) 21:18:27.90
スーパーで300円くらいで売ってるし100均にも置いてるよ
790: 2018/10/30(火) 23:42:53.20
中国製の土鍋怖くないの?昔カドミウムだっけ?毒が検出されたじゃん。
794: 2018/10/31(水) 11:18:41.37
NP-TR6とNT-TA1、TH1だとどっちがいいの?
795: 2018/10/31(水) 11:29:04.85
>>794
間違えた
TR9だ
間違えた
TR9だ
796: 2018/10/31(水) 11:50:09.33
何度もすまない
親がNP-TAE5-Wを買わされたんだけどこれ大丈夫なの?
調べてもエディオンモデルなことぐらいしか出てこない
親がNP-TAE5-Wを買わされたんだけどこれ大丈夫なの?
調べてもエディオンモデルなことぐらいしか出てこない
797: 2018/10/31(水) 13:25:42.62
>>796
TA1TH1ともに去年に買った人はわりとトラブルが多かったみたいだよ
同じ頃にエディオンタイプを買ってなんかトラブルがあったとか?
今年の3月以降には改良されたみたいでトラブル話はこのスレでは聞かないよ
TA1TH1ともに去年に買った人はわりとトラブルが多かったみたいだよ
同じ頃にエディオンタイプを買ってなんかトラブルがあったとか?
今年の3月以降には改良されたみたいでトラブル話はこのスレでは聞かないよ
798: 2018/10/31(水) 13:33:52.99
>>797
ありがとう
なら大丈夫かな
ありがとう
なら大丈夫かな
799: 2018/10/31(水) 13:47:29.54
いつものエディオンモデルだな
下位機種の筐体+上位機種の機能-エコナビ=エディオンモデル
安ければ悪くない選択肢だと思う
https://www.edion.com/download/4549980001042.pdf
下位機種の筐体+上位機種の機能-エコナビ=エディオンモデル
安ければ悪くない選択肢だと思う
https://www.edion.com/download/4549980001042.pdf
800: 2018/10/31(水) 14:18:28.67
>>799
5万3000円で設置、5年保証込みだからぼちぼちかな?
5万3000円で設置、5年保証込みだからぼちぼちかな?
802: 2018/10/31(水) 23:48:00.96
今買うとしたら何がお勧めかな?
五人分の食器を洗いたい
五人分の食器を洗いたい
805: 2018/11/01(木) 06:53:01.98
>>802 海外製のフロントオープン
813: 2018/11/01(木) 13:53:41.56
>>805
ありがとう!
>>806
卓上がいい
赤ちゃんがいるから大人とは別に洗う
>>807
ミーレはかなり好評みたいだね
ありがとう!
>>806
卓上がいい
赤ちゃんがいるから大人とは別に洗う
>>807
ミーレはかなり好評みたいだね
806: 2018/11/01(木) 09:57:02.12
>>802
希望はビルトインと卓上タイプ、どっち?
希望はビルトインと卓上タイプ、どっち?
807: 2018/11/01(木) 10:29:29.26
>>802
ミーレ60 ウチがまさに5人で1日1回まわしてジャスト。
ミーレ60 ウチがまさに5人で1日1回まわしてジャスト。
803: 2018/10/31(水) 23:51:20.66
アイリスオーヤマのフライパンてこげつかないか?
808: 2018/11/01(木) 10:38:21.60
ずっとパナ卓上だったけど二人分を毎食回して普通に満杯だったわ
5人分ならセットしやすい食器を選んで使い、かつ調理器具はあきらめる感じの運用になるのかな
今は60フロントオープン(アスコ)にしてスーパー快適だけど、こればっかりは条件が合わないとだもんなあ
5人分ならセットしやすい食器を選んで使い、かつ調理器具はあきらめる感じの運用になるのかな
今は60フロントオープン(アスコ)にしてスーパー快適だけど、こればっかりは条件が合わないとだもんなあ
809: 2018/11/01(木) 10:45:25.21
欧米のビルトインの場合は5人分も洗えるけど 洗剤量も20~30グラム入れるそうだね。
あとすすぎ回数が少ないのが気になる。
もともと欧米では水が貴重だということですすぎもあまりしなくて洗剤が
食器についたままでも そのまま拭き取るだけらしいね
コップに水を入れたら泡だったとかはないのだろう?
あとすすぎ回数が少ないのが気になる。
もともと欧米では水が貴重だということですすぎもあまりしなくて洗剤が
食器についたままでも そのまま拭き取るだけらしいね
コップに水を入れたら泡だったとかはないのだろう?
811: 2018/11/01(木) 12:32:30.86
>>809
ミーレ、フィニッシュタブレット1個でも食器自体の汚れは落ちるし、2個入れても洗剤成分が残った事はないよ、リンスは入れてるけどリンスなしで使ってみても特に問題なかったな。
ミーレ、フィニッシュタブレット1個でも食器自体の汚れは落ちるし、2個入れても洗剤成分が残った事はないよ、リンスは入れてるけどリンスなしで使ってみても特に問題なかったな。
812: 2018/11/01(木) 13:27:14.79
>>811
↓ こういうありがたいレスもあるから 参考のために載せてあげるよ
ミーレをお使いの皆様、洗剤の量どの位お使いですか?
排水ポンプが壊れた上に、シリコンやプラに油膜が残って臭いも気になるのでメンテの人に見てもらったら洗剤が少ないと言われました。
ポンプ回りも油まみれでこれが故障原因でした。
フィニッシュタブレット二つくらいに予洗いで粉の専用洗剤を5グラム位入れてたのですが、少ないと。
日本で売ってるタブレットなら4から5個は必要で粉なら最低20グラムは入れた方がいい。汚れが酷いときは30入れてもいい。
ミーレの純正洗剤も一つ20グラムなので決して多くない。
スクレイパーで残菜をとったらそのまま投入する方が洗剤の効果が高くなる。
言われた通りにやってみるとものすごく調子よくなったのでこれでいいのだとおもいますが、ブログとかここ見てると結構みんな少なめでビックリします。
本当にそんな量で洗えているのでしょうか?
サービスの方が言うには洗剤は食洗機を長持ちさせるために必要な物なのできちんと使って下さい。
重曹や過炭酸ナトリウムなどはまず壊れます。
だそうです。ミーレをお使いの方お気をつけて下さい
↓ こういうありがたいレスもあるから 参考のために載せてあげるよ
ミーレをお使いの皆様、洗剤の量どの位お使いですか?
排水ポンプが壊れた上に、シリコンやプラに油膜が残って臭いも気になるのでメンテの人に見てもらったら洗剤が少ないと言われました。
ポンプ回りも油まみれでこれが故障原因でした。
フィニッシュタブレット二つくらいに予洗いで粉の専用洗剤を5グラム位入れてたのですが、少ないと。
日本で売ってるタブレットなら4から5個は必要で粉なら最低20グラムは入れた方がいい。汚れが酷いときは30入れてもいい。
ミーレの純正洗剤も一つ20グラムなので決して多くない。
スクレイパーで残菜をとったらそのまま投入する方が洗剤の効果が高くなる。
言われた通りにやってみるとものすごく調子よくなったのでこれでいいのだとおもいますが、ブログとかここ見てると結構みんな少なめでビックリします。
本当にそんな量で洗えているのでしょうか?
サービスの方が言うには洗剤は食洗機を長持ちさせるために必要な物なのできちんと使って下さい。
重曹や過炭酸ナトリウムなどはまず壊れます。
だそうです。ミーレをお使いの方お気をつけて下さい
810: 2018/11/01(木) 12:17:23.36
問題ないから安心しろ
814: 2018/11/03(土) 00:27:04.34
手洗いしてた時の皿って、数週間~数ヶ月くらい放って置くと、
油汚れみたいにベタベタしていたんだが、あれって菌が繁殖していたんだな。
食洗機で洗うようになって、ベタベタすることがなくなったわ。
以前は吐くことが多かったけど、あれも食中毒だったのかもしれんな。
油汚れみたいにベタベタしていたんだが、あれって菌が繁殖していたんだな。
食洗機で洗うようになって、ベタベタすることがなくなったわ。
以前は吐くことが多かったけど、あれも食中毒だったのかもしれんな。
816: 2018/11/03(土) 07:37:51.68
>>814
どれだけ雑なんだよw
そんな事態になった事無いぞ
どれだけ雑なんだよw
そんな事態になった事無いぞ
815: 2018/11/03(土) 01:22:01.93
ル・クルーゼの鍋が、手洗いだと丁寧に洗っても次に使う時に油が酸化した匂いになって嫌だった。
817: 2018/11/03(土) 07:48:41.73
手洗いだと糸底周りはよく落ちてないのか、年月が経つと黄ばみが浮いて来るってのは実家でよく見る光景だわ。
コップも皿と同じスポンジで洗ってるとくすみがちになるんだよね。
食洗機で洗うとピカピカになる。
コップも皿と同じスポンジで洗ってるとくすみがちになるんだよね。
食洗機で洗うとピカピカになる。
820: 2018/11/03(土) 15:36:56.89
>>817
おそらくだけど、給湯器のお湯をかなり熱めで洗えばいいんだろうが
普通は熱すぎてできないからな・・。
レンジのヘルシオは除菌機能でスチームで哺乳瓶洗う機能あるが
高い温度のお湯の効果は大きいのでしょう
おそらくだけど、給湯器のお湯をかなり熱めで洗えばいいんだろうが
普通は熱すぎてできないからな・・。
レンジのヘルシオは除菌機能でスチームで哺乳瓶洗う機能あるが
高い温度のお湯の効果は大きいのでしょう
821: 2018/11/03(土) 17:34:26.97
>>820
食洗機なんてよく落ちない、手洗いこそが清潔って妄言吐いてる人へ知らせたいわw
食洗機は神
食洗機なんてよく落ちない、手洗いこそが清潔って妄言吐いてる人へ知らせたいわw
食洗機は神
822: 2018/11/03(土) 18:21:17.06
>>821
ケルヒャーなどの水圧による掃除機があると思うが、
ただの水圧で綺麗になるんだから
それを食器利用に転換してと考えればわかりやすいかもな。
ケルヒャーなどの水圧による掃除機があると思うが、
ただの水圧で綺麗になるんだから
それを食器利用に転換してと考えればわかりやすいかもな。
823: 2018/11/03(土) 19:02:09.89
>>822
的外れ
的外れ
826: 2018/11/03(土) 23:16:52.23
>>825
可能性であるとしたら、
水で付け置きにせず放置してて回りが固まったご飯の付着が多い、お茶碗とか
そうめんや蕎麦など茹でた際に鍋の外側に麺が固まった状態で付着してるとか
そういうのだったら、中々落ちないんじゃない?
>>823
的外れかな? イメージとしては付きやすいと思うけどな
>>824
タッパーの場合は本体も蓋もキュキュって音がするまで洗わないと気がすまないから
食洗機は素晴らしい
可能性であるとしたら、
水で付け置きにせず放置してて回りが固まったご飯の付着が多い、お茶碗とか
そうめんや蕎麦など茹でた際に鍋の外側に麺が固まった状態で付着してるとか
そういうのだったら、中々落ちないんじゃない?
>>823
的外れかな? イメージとしては付きやすいと思うけどな
>>824
タッパーの場合は本体も蓋もキュキュって音がするまで洗わないと気がすまないから
食洗機は素晴らしい
827: 2018/11/04(日) 00:49:55.82
>>826
タッパーの蓋って食洗機不可のものが多いけど、どうしてるの?
タッパーの蓋って食洗機不可のものが多いけど、どうしてるの?
829: 2018/11/04(日) 11:20:31.93
>>827
タッパーに似た容器でフタを容器の内側に入れ込むタイプがある
フタも容器もポリプロピレンで電子レンジもいけるやつがある
きちっとフタをしてゴムバンドでも巻けば漏れない
会社名をみたらイノマタと書いてある。
普通のタッパーならフタだけ手洗いになる。
軽いから食洗機ではあらいにくいのは変わらない。パナの上段だね。
タッパーに似た容器でフタを容器の内側に入れ込むタイプがある
フタも容器もポリプロピレンで電子レンジもいけるやつがある
きちっとフタをしてゴムバンドでも巻けば漏れない
会社名をみたらイノマタと書いてある。
普通のタッパーならフタだけ手洗いになる。
軽いから食洗機ではあらいにくいのは変わらない。パナの上段だね。
857: 2018/11/04(日) 21:17:56.61
>>829
またイノマタか!いつもいつもいい容器作りやがって
またイノマタか!いつもいつもいい容器作りやがって
874: 2018/11/05(月) 21:53:36.50
>>829
遅レスだけどありがとう
タッパーの蓋って全部ダメだと思いこんでた
イノマタの調べて、IKEAのと似てるなと思って調べたらIKEAのも全部食洗機オッケーらしい
あんまり使ってなかったけど、これからIKEA使うわw
遅レスだけどありがとう
タッパーの蓋って全部ダメだと思いこんでた
イノマタの調べて、IKEAのと似てるなと思って調べたらIKEAのも全部食洗機オッケーらしい
あんまり使ってなかったけど、これからIKEA使うわw
877: 2018/11/05(月) 22:26:12.67
>>874
ttps://takulog.info/dishwasher03-experiment-plastic/
このブログ記事見る限りでは基本的に大丈夫っぽいな。
本命のジプロップのタッパーも平気っぽいし
ttps://takulog.info/dishwasher03-experiment-plastic/
このブログ記事見る限りでは基本的に大丈夫っぽいな。
本命のジプロップのタッパーも平気っぽいし
818: 2018/11/03(土) 14:52:34.44
> コップも皿と同じスポンジで洗ってるとくすみがちになるんだよね。
それ。手洗いでどれだけ頑張っても必ずコップが曇ってきたからやっぱり食洗器は凄いんだろうね
それ。手洗いでどれだけ頑張っても必ずコップが曇ってきたからやっぱり食洗器は凄いんだろうね
819: 2018/11/03(土) 15:35:09.90
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/hikaritvshop/1150991.html
ん~レビューまでやらんかな?と思った。
一人暮らしだと洗うのがおっくうになるから
レンジでご飯炊きや、弁当用のジプロップのタッパーや
レンジで野菜炒めなどなど小さい容器を洗うのが10~20分かかるから
それを食洗機でできたらと思う
ん~レビューまでやらんかな?と思った。
一人暮らしだと洗うのがおっくうになるから
レンジでご飯炊きや、弁当用のジプロップのタッパーや
レンジで野菜炒めなどなど小さい容器を洗うのが10~20分かかるから
それを食洗機でできたらと思う
824: 2018/11/03(土) 19:57:08.28
>>819
食洗機を買ったときに、家中にある食器とタッパーを洗いまくったよ。
手洗いだとどうしても汚れが残るから、放っておくとベタつきが出てくる。
食洗機で洗うと、乾燥させることもあってか、そういうベトつきがない。
食洗機を買ったときに、家中にある食器とタッパーを洗いまくったよ。
手洗いだとどうしても汚れが残るから、放っておくとベタつきが出てくる。
食洗機で洗うと、乾燥させることもあってか、そういうベトつきがない。
825: 2018/11/03(土) 22:51:53.94
食洗機が落ちないみたいなこと言ってる奴らって一体どんな食洗機使ってるのか謎だよな
毎回耐熱手袋で60度で手洗いしてるならともかく
毎回耐熱手袋で60度で手洗いしてるならともかく
828: 2018/11/04(日) 03:51:25.58
システムキッチンの引き出しタイプ持ってる人は、食洗機を嫌っててゴミ袋入れとかにしてるw
落ちないってのは入れにくくて、しっかり洗い切れなかったって事かもね。
落ちないってのは入れにくくて、しっかり洗い切れなかったって事かもね。
839: 2018/11/04(日) 15:43:08.69
>>828
システムキッチンのだと、最初の3~4年は良いんだけど
そっから水道のカルキの塩素で汚くなったりするからな・・。
なおかつ新しいのに交換するにしても、システムキッチンそのものも交換しないといけないから
金はかかるは、いろんな業者入るわで敬遠されてるだろうね。
システムキッチンのだと、最初の3~4年は良いんだけど
そっから水道のカルキの塩素で汚くなったりするからな・・。
なおかつ新しいのに交換するにしても、システムキッチンそのものも交換しないといけないから
金はかかるは、いろんな業者入るわで敬遠されてるだろうね。
830: 2018/11/04(日) 11:36:05.72
ダイソーで食洗機用の小物系の収納あった気がする。
あれだったら蓋いけるんじゃね?
あれだったら蓋いけるんじゃね?
831: 2018/11/04(日) 12:01:27.37
そんな事気にせず蓋も突っ込んでるよ
832: 2018/11/04(日) 12:32:05.62
普通のタッパーのフタは熱で変形しないか?
あとが使いにくくなったので その後食洗機にはいれてない
100均の食洗機用小物入れは店によって大と 中小のセットのやつがあるけど
写真でみた円形のやつは実際には見かけない。
カゴだから軽い食器の上に押さえ用に使える
あとが使いにくくなったので その後食洗機にはいれてない
100均の食洗機用小物入れは店によって大と 中小のセットのやつがあるけど
写真でみた円形のやつは実際には見かけない。
カゴだから軽い食器の上に押さえ用に使える
833: 2018/11/04(日) 14:33:35.84
パナの卓上型の最新モデルは
上段カゴの外側に、取り外しができない小物入れのケースがついてるっぽい
上段カゴの外側に、取り外しができない小物入れのケースがついてるっぽい
834: 2018/11/04(日) 14:55:01.60
パナの最上位の電動オープン買うつもりなら長期保証付けといた方が絶対いいと思う
前に空気清浄機の電動開閉ルーバー部分が壊れてネットで評判見たら同じトラブルだらけだった・・
前に空気清浄機の電動開閉ルーバー部分が壊れてネットで評判見たら同じトラブルだらけだった・・
835: 2018/11/04(日) 15:03:07.86
食洗機デビューしました
NP-TH1なんですが、ティファールのフライパン入れたら
塗装されてない縁の銀色のとこが黒くくすんだ上に
布巾で拭いたら色移りしてしまいました
洗剤はジョイの粉です
フライパンも洗えるって書いてあったんだけどこれは…
NP-TH1なんですが、ティファールのフライパン入れたら
塗装されてない縁の銀色のとこが黒くくすんだ上に
布巾で拭いたら色移りしてしまいました
洗剤はジョイの粉です
フライパンも洗えるって書いてあったんだけどこれは…
836: 2018/11/04(日) 15:19:18.46
>>835
ティファールは食洗機で洗える(※ただし中性洗剤に限る)ってちゃんと書いてるよ
ジョイ粉はアルカリな
ティファールは食洗機で洗える(※ただし中性洗剤に限る)ってちゃんと書いてるよ
ジョイ粉はアルカリな
842: 2018/11/04(日) 17:02:59.30
>>836
>>840
>>841
ぬぬぬ、お恥ずかしい
勉強になりました
さよならジョイ…
>>840
>>841
ぬぬぬ、お恥ずかしい
勉強になりました
さよならジョイ…
845: 2018/11/04(日) 18:12:40.57
>>842
さよならしなくてもいいよ
鍋入れてないときは使えばいいんだもの
さよならしなくてもいいよ
鍋入れてないときは使えばいいんだもの
856: 2018/11/04(日) 19:50:14.03
>>842
同じ洗剤ばっかり使うより、性質の違うもの時々使った方が庫内の汚れが偏りなく落ちて機体が長持ちするって説があるよ
鍋やアルカリ不可の食器がないときはむしろジョイ使うといいと思うよ
同じ洗剤ばっかり使うより、性質の違うもの時々使った方が庫内の汚れが偏りなく落ちて機体が長持ちするって説があるよ
鍋やアルカリ不可の食器がないときはむしろジョイ使うといいと思うよ
840: 2018/11/04(日) 15:51:08.99
>>835
テフロンは粉使っちゃ駄目だろ
粉はテフロン削れるからな
テフロンは粉使っちゃ駄目だろ
粉はテフロン削れるからな
837: 2018/11/04(日) 15:25:55.84
もうテンプレに入れときたいよね
838: 2018/11/04(日) 15:34:54.00
先月から据置型の購入検討してたらナノイー付きの新型がいつのまにか出てた
型落ちのNP-TY10ってのが工事費込みで6.5万なんだけどどうなんだろう
新型より皿が2枚入らないとか言ってた
あと3.5万出して新型にした方がいいのか…迷ってる
型落ちのNP-TY10ってのが工事費込みで6.5万なんだけどどうなんだろう
新型より皿が2枚入らないとか言ってた
あと3.5万出して新型にした方がいいのか…迷ってる
843: 2018/11/04(日) 17:23:05.54
>>838
TY10はバイオ除菌搭載の旧型のヤマダ電機グループのオリジナルモデル
ベースはTR9
正直なところ、食洗機の買い時は新型が出る直前の先月頭くらいまでだった
TY10はバイオ除菌搭載の旧型のヤマダ電機グループのオリジナルモデル
ベースはTR9
正直なところ、食洗機の買い時は新型が出る直前の先月頭くらいまでだった
849: 2018/11/04(日) 19:12:44.83
>>843>>848
買い時逃した感じかあ
本体価格が4.8万円で、工事費と部品込みで6.5万になるんだ
型落ちじゃないやつで工事費込み9.8万の見積もり
その他5店舗くらい回ったけど、最安値がこれだったんだよね
みんな工事費部品代込みの値段言ってるの?コジマ近くにないわ…
買い時逃した感じかあ
本体価格が4.8万円で、工事費と部品込みで6.5万になるんだ
型落ちじゃないやつで工事費込み9.8万の見積もり
その他5店舗くらい回ったけど、最安値がこれだったんだよね
みんな工事費部品代込みの値段言ってるの?コジマ近くにないわ…
858: 2018/11/04(日) 22:01:11.61
>>849
10月半ばにTH1を5,5万円で買った
店舗にはもうなくて取り寄せだった
工事は頼まなかったけど確か6千円くらい
うちはさらに分岐水栓1,3万円と対応水栓2万くらいも必須だった(部品のみの値段)
もっと下がありそうと思ったけどあちこち回りたくなかったので決めた感じ
型落ちだけど初めての導入だから天国
10月半ばにTH1を5,5万円で買った
店舗にはもうなくて取り寄せだった
工事は頼まなかったけど確か6千円くらい
うちはさらに分岐水栓1,3万円と対応水栓2万くらいも必須だった(部品のみの値段)
もっと下がありそうと思ったけどあちこち回りたくなかったので決めた感じ
型落ちだけど初めての導入だから天国
841: 2018/11/04(日) 16:35:22.89
クリスタジェルも買っとくといいよ あれ中性洗剤だから
844: 2018/11/04(日) 17:35:53.33
TA1とかTH1のパナの据え置き食洗機買う予定で食洗機を乗せるローボード探してるけどいいのないね
食洗機が20kgぐらいだからそれくらいの荷重に耐えられる仕様の棚がなかなか見つからない
食洗機が20kgぐらいだからそれくらいの荷重に耐えられる仕様の棚がなかなか見つからない
846: 2018/11/04(日) 18:16:51.14
SKジャパンのSDW-J5L
これ実物展示してるところどっかにないもんかな?
パナのプチ食洗機より小さいらしいが、動画レビューなどないし
youtubeでも公式のSKジャパンと中国で販売されてる分のしかでてないからなんとも言えない・・
これ実物展示してるところどっかにないもんかな?
パナのプチ食洗機より小さいらしいが、動画レビューなどないし
youtubeでも公式のSKジャパンと中国で販売されてる分のしかでてないからなんとも言えない・・
847: 2018/11/04(日) 18:53:28.71
4万超だとプチ食洗でよくね
毎回水入れるのは自分なら超めんどくさい
毎回水入れるのは自分なら超めんどくさい
848: 2018/11/04(日) 18:55:41.48
食洗機のアルカリ洗剤で変色した金属は酢の水溶液で元に戻ることがあるよ
ヤマダ電機の型遅れの食洗機が6万5千円というのは高いんじゃない?
コジマ電気でグレー色のやつの在庫が多くて5万2800円で売ってたよ
新製品の横に値札だけあった
ヤマダ電機の型遅れの食洗機が6万5千円というのは高いんじゃない?
コジマ電気でグレー色のやつの在庫が多くて5万2800円で売ってたよ
新製品の横に値札だけあった
850: 2018/11/04(日) 19:23:13.54
工事費というのは個々によって変わるからねえ
普通は機械の価格と工事費を分けるだろうけど
新製品とどっちにするか 悩むのなら新しいほうを買ったほうが
後悔しないかも。
今後一年間は新型が気になるかも
普通は機械の価格と工事費を分けるだろうけど
新製品とどっちにするか 悩むのなら新しいほうを買ったほうが
後悔しないかも。
今後一年間は新型が気になるかも
851: 2018/11/04(日) 19:26:03.89
その金額なら自分は型落ち選ぶかな
箱が違うだけで性能あんまり変わらないみたいだし
ナノイー搭載させたいなら最新機種一択になるけど
箱が違うだけで性能あんまり変わらないみたいだし
ナノイー搭載させたいなら最新機種一択になるけど
852: 2018/11/04(日) 19:30:54.29
ナノイー付きがほしいのじゃないの?
853: 2018/11/04(日) 19:35:45.86
俺が買った3月上旬はプチ食洗の現行機種がどこの店でも在庫切れの取り寄せだったから
在庫有り即納だった型落ちのNP-TCR3買ったぞ
在庫有り即納だった型落ちのNP-TCR3買ったぞ
854: 2018/11/04(日) 19:42:11.34
色々ありがとう
ナノイーはあればいいかなーくらいで、さほど重要視はしていなかった。元々NP-TH2を買おうと検討してたところにTZ100が並んでたから気になった
それより庫内の配置(フライパン入るのかとか)や残滓フィルターの手入れのしやすさの方が気になるかも
ナノイーはあればいいかなーくらいで、さほど重要視はしていなかった。元々NP-TH2を買おうと検討してたところにTZ100が並んでたから気になった
それより庫内の配置(フライパン入るのかとか)や残滓フィルターの手入れのしやすさの方が気になるかも
855: 2018/11/04(日) 19:49:21.10
TZ100だと洗浄力のレベルが汚れレベル5まであってTH1だと汚れレベル3までってあったんだけど具体的にどれくらい差が出るんだろう
気になる
気になる
860: 2018/11/05(月) 02:12:44.47
>>855
洗浄力は水圧上げると食器割れたりふっ飛んだりするからあまり変わらないと思う
エコナビの制御が五段階なんじゃ?電気代が少し下がるとかじゃない?
洗浄力は水圧上げると食器割れたりふっ飛んだりするからあまり変わらないと思う
エコナビの制御が五段階なんじゃ?電気代が少し下がるとかじゃない?
859: 2018/11/04(日) 23:07:49.79
アメリカみたいに蛇口にホースを接続するタイプがあれば安くつくのにね
日本でも安物の蛇口なら先だけ洗濯機用のカチットをつけるネジ山があるやつと
変えればあと簡単なんだろうね。
日本でも安物の蛇口なら先だけ洗濯機用のカチットをつけるネジ山があるやつと
変えればあと簡単なんだろうね。
861: 2018/11/05(月) 12:10:57.58
自分だけだと思うけどNP-TZ100購入したのですが
庫内天井部分のカバー?(部品名不明)が
使用後に勝手に外れる不具合発生。
庫内天井部分のカバー?(部品名不明)が
使用後に勝手に外れる不具合発生。
862: 2018/11/05(月) 12:44:49.38
このごろ初期不良というか レベルが落ちたねえ。
863: 2018/11/05(月) 13:12:21.70
ミーレなんだけどセンサーウオッシュで標準的な汚れを洗ったらおわんの裏とかに濁った油膜張った水が溜まる。これって濯ぎが甘いって事よね
なんで、毎日ポットアンドパンで洗ってる。こっちだとスッキリするんだが、毎日ハイパワーで運転してると早く壊れそう
なんで、毎日ポットアンドパンで洗ってる。こっちだとスッキリするんだが、毎日ハイパワーで運転してると早く壊れそう
864: 2018/11/05(月) 13:46:42.15
>>863
油膜だったらすすぎじゃなくて洗剤量の問題じゃないの?
Normalで洗ったらいいのに
油膜だったらすすぎじゃなくて洗剤量の問題じゃないの?
Normalで洗ったらいいのに
865: 2018/11/05(月) 13:56:11.79
洗剤はフィニッシュパウダー20グラム入れてる。
そんなにギトギトしたメニューでもないんだけど。
サービスに見てもらっても異常なしだから困る
そんなにギトギトしたメニューでもないんだけど。
サービスに見てもらっても異常なしだから困る
866: 2018/11/05(月) 15:33:58.78
>>865
使ってるうちにそうなってきたんじゃなくて最初からそうってこと?
それと純正タブレット+純正リンス使っても同じ?
もし純正ならきれいに落ちるなら、純正以外でも洗剤変えたら解決するかもだけど
使ってるうちにそうなってきたんじゃなくて最初からそうってこと?
それと純正タブレット+純正リンス使っても同じ?
もし純正ならきれいに落ちるなら、純正以外でも洗剤変えたら解決するかもだけど
867: 2018/11/05(月) 16:13:54.03
洗剤変えたら解決するに一票
868: 2018/11/05(月) 16:29:35.89
ありがとうございます
今日ジョイ粉買ってきたのでやってみます
今日ジョイ粉買ってきたのでやってみます
869: 2018/11/05(月) 17:51:31.06
ジョイ粉とクリスタルジェルは持ってて損にはならないと思うよ
870: 2018/11/05(月) 19:03:28.24
欧米では手洗いでもあまりすすぎを丁寧にしないらしいから
ミーレでもすすぎは2回までだろ?
日本人にとってはすすぎ回数は少ないと思う
ミーレでもすすぎは2回までだろ?
日本人にとってはすすぎ回数は少ないと思う
871: 2018/11/05(月) 20:24:43.34
>>870
欧州の手洗いは濯ぎはしない、泡付けたまま拭いて終わり
欧州の手洗いは濯ぎはしない、泡付けたまま拭いて終わり
872: 2018/11/05(月) 20:59:22.10
自作棚使ってキッチンのデットスペースにTH1導入できた
873: 2018/11/05(月) 21:15:09.70
>>872
おめ
おめ
875: 2018/11/05(月) 22:19:22.14
>>873
ありがとう
デッドスペースに食洗機おいて、作業スペースにあった乾燥棚を撤去したから作業スペースまで広がって万々歳だわ
ありがとう
デッドスペースに食洗機おいて、作業スペースにあった乾燥棚を撤去したから作業スペースまで広がって万々歳だわ
876: 2018/11/05(月) 22:21:14.98
遅ればせながらth1を設置工事込み、税込み6万円で交渉しました。ポイント別途還元。在庫は少ないようでした。決めきれず帰ってきましたが、お得ですかね?
878: 2018/11/05(月) 23:23:02.61
>>876
分岐水栓代まで込みでその見積もりだとしたら悪くないと思う。
分岐水栓代まで込みでその見積もりだとしたら悪くないと思う。
879: 2018/11/05(月) 23:29:41.73
>>878
分岐水栓は別途です。もう少し粘れるでしょうか…?
分岐水栓は別途です。もう少し粘れるでしょうか…?
881: 2018/11/06(火) 09:35:06.33
>>879
やっぱり水栓代別か~なら普通かな。
工事費って大体5~8千円だからね。
本当に安く上げたかったら自分で分岐水栓買って自分で取り付ければ、本体価格のみ。でも自信無いならやめたほうが良い。
でも…そんなことで悩んだり苦労するより早く買って工事してもらって使い始めたほうが良い。俺は自分でつけたけどそう思う。
やっぱり水栓代別か~なら普通かな。
工事費って大体5~8千円だからね。
本当に安く上げたかったら自分で分岐水栓買って自分で取り付ければ、本体価格のみ。でも自信無いならやめたほうが良い。
でも…そんなことで悩んだり苦労するより早く買って工事してもらって使い始めたほうが良い。俺は自分でつけたけどそう思う。
880: 2018/11/05(月) 23:34:00.33
TZ100が値下がり底値になるのって来年の9月ごろかな?
今まで散々欲しいけど金もなくウジウジしつつ様子見してたけど
スタートボタンがオレンジ色だったりでコレ!っていうものがなくて
今回TZ100がシルバー素敵だしボタンに余計な色が付いてなくて
扉も前方にしか開かないから場所もオッケーだし(それはTH1もだけど)
とにかく欲しいんどけど金が用意できる頃には売り切れや終売だと悲しい
オクやメルカリなんて運だし
今まで散々欲しいけど金もなくウジウジしつつ様子見してたけど
スタートボタンがオレンジ色だったりでコレ!っていうものがなくて
今回TZ100がシルバー素敵だしボタンに余計な色が付いてなくて
扉も前方にしか開かないから場所もオッケーだし(それはTH1もだけど)
とにかく欲しいんどけど金が用意できる頃には売り切れや終売だと悲しい
オクやメルカリなんて運だし
882: 2018/11/06(火) 10:16:59.87
>>880
その底値待つまでの間手洗いする時間が無駄
さっさと思い切って買った方が幸せになれる
その底値待つまでの間手洗いする時間が無駄
さっさと思い切って買った方が幸せになれる
883: 2018/11/06(火) 10:20:34.99
8000円別の事で節約すればいいじゃん
何よりこうやってもたもたしてる時間を買うのが正解だと思うけどね
何よりこうやってもたもたしてる時間を買うのが正解だと思うけどね
884: 2018/11/06(火) 12:22:55.75
ほしいと思ったときが買い時
885: 2018/11/06(火) 12:33:25.42
台所の水道栓を自分で調べて、それ用の分岐栓が手に入って
特殊工具も要らなくて、パイプレンジとモンキースパナを持ってるなら
自分で取り付けできるけど、工具も買わないといけないなら
頼んだほうがいいかも
分岐栓は食洗機を買い換えても使えるから10年後には食洗機代だけで済む
うまく使えば20年後になるか?
特殊工具も要らなくて、パイプレンジとモンキースパナを持ってるなら
自分で取り付けできるけど、工具も買わないといけないなら
頼んだほうがいいかも
分岐栓は食洗機を買い換えても使えるから10年後には食洗機代だけで済む
うまく使えば20年後になるか?
886: 2018/11/06(火) 13:31:24.87
分岐水栓なんてよく調べたらDIYで出来ると思う。
部品も通販で揃いますしお安いです
部品も通販で揃いますしお安いです
887: 2018/11/06(火) 13:33:56.08
工具買う事考えたら頼んだ方が良いですね
888: 2018/11/06(火) 14:57:55.50
工具ってダイソーでほとんど揃うんだよな
そのかわり100円ではないけど
日用大工がある程度できる人なら自分でやるのが手っ取り早いけど
不器用な人や自信がない人は、値段はかかっても業者に頼むのが無難
そのかわり100円ではないけど
日用大工がある程度できる人なら自分でやるのが手っ取り早いけど
不器用な人や自信がない人は、値段はかかっても業者に頼むのが無難
889: 2018/11/06(火) 18:26:47.55
持ち家か賃貸かにもよるんじゃないの
うちは賃貸だから、自分でやって万が一失敗した時やその後の水漏れ補償代として設置費払ったわ
うちは賃貸だから、自分でやって万が一失敗した時やその後の水漏れ補償代として設置費払ったわ
890: 2018/11/06(火) 19:01:14.71
分岐水栓のDIY交換は経年劣化の場合イジると水漏れが止まらなくなって結局水道屋を呼ぶことになるので、特に古い建物とかでは、くれぐれも自己責任でね!
891: 2018/11/06(火) 19:11:42.48
>>890
あるあるww
防水テープが硬すぎて
強く引っ張ったら管がぽきっと折れたなんてこともあるからなw
あるあるww
防水テープが硬すぎて
強く引っ張ったら管がぽきっと折れたなんてこともあるからなw
892: 2018/11/06(火) 19:29:24.41
リンナイフロントオープンがベストセラーになればパナソニックもフロントオープンを出すかな
895: 2018/11/06(火) 19:50:22.22
>>892
ベストセラーになったらそのままリンナイで買えばいいんでは…?
ベストセラーになったらそのままリンナイで買えばいいんでは…?
893: 2018/11/06(火) 19:30:32.70
食洗機が有る時代に生まれて本当に良かった
896: 2018/11/06(火) 20:37:15.70
>>894
一番多いのは排水溝や玄関の出入りと同時が何気に多い。
窓や戸は網戸さえしっかりしてれば基本入ってこれない。
後は屋根裏ところからシーリング伝ってとかもありえるか
一番多いのは排水溝や玄関の出入りと同時が何気に多い。
窓や戸は網戸さえしっかりしてれば基本入ってこれない。
後は屋根裏ところからシーリング伝ってとかもありえるか
911: 2018/11/07(水) 14:54:05.38
>>894
Gは外から来るもんだよ。
網戸の左右が逆でできる隙間、水道管やエアコン排管の隙間、インターフォン配線の隙間、ガスストーブの配管の隙間、排水溝などなど。
うちは古い家で隙間が多かったので、全ての隙間をチェックして塞いだら、全くGが出なくなった。
あと念のために食洗機の通気口には虫が入らないように網を張り付けてある。
Gは外から来るもんだよ。
網戸の左右が逆でできる隙間、水道管やエアコン排管の隙間、インターフォン配線の隙間、ガスストーブの配管の隙間、排水溝などなど。
うちは古い家で隙間が多かったので、全ての隙間をチェックして塞いだら、全くGが出なくなった。
あと念のために食洗機の通気口には虫が入らないように網を張り付けてある。
897: 2018/11/06(火) 22:30:52.37
リンナイのフロントオープンが成功したら、60㎝のフロントオープンをどこかの国内メーカーが出してくれることを願ってる。
898: 2018/11/06(火) 22:42:52.78
そもそも昔のナショナル時代は60cmフロントオープン普通に出してたんだから
https://panasonic.co.jp/ap/info/important/washing01/pro01.gif
理由あってやめたんだから今更出さないでしょ
https://panasonic.co.jp/ap/info/important/washing01/pro01.gif
理由あってやめたんだから今更出さないでしょ
899: 2018/11/06(火) 22:43:35.47
フロントオープン式って
壊れた時や、掃除のときが非常にめんどくさいから
需要は多くなかったはず
壊れた時や、掃除のときが非常にめんどくさいから
需要は多くなかったはず
900: 2018/11/06(火) 23:09:19.44
海外みたいな下までフロントオープンは国内メーカーには無理なのかな~容量が違いすぎるよ。
901: 2018/11/06(火) 23:28:11.73
panasonic dishwasher で検索すると、パナも海外では売ってるみたいよ。
型番で言うとNP-B6M1FIGBとか。
型番で言うとNP-B6M1FIGBとか。
902: 2018/11/07(水) 00:18:40.50
>>901
以前検索したことあるけどOEMっぽい?
日本で売ってるものとデザインなど違いすぎるw
以前検索したことあるけどOEMっぽい?
日本で売ってるものとデザインなど違いすぎるw
903: 2018/11/07(水) 00:57:16.00
国内メーカーの個人向け食洗機ってパナリンナイ以外でどこかあるのけ
904: 2018/11/07(水) 02:52:29.99
>>903
三菱
三菱
905: 2018/11/07(水) 07:57:48.66
分岐水栓とか型番選びとか洗剤とかより
一番悩むのは設置場所。
タンクがついていて水場から離れていても洗えるタイプもあってもいいな。
一番悩むのは設置場所。
タンクがついていて水場から離れていても洗えるタイプもあってもいいな。
910: 2018/11/07(水) 14:43:12.33
>>905
そしたらタンクのやつを好きな所に置いて排水はバケツで良くないか?
6リットルしか使わないみたいだし、余裕だろ?
そしたらタンクのやつを好きな所に置いて排水はバケツで良くないか?
6リットルしか使わないみたいだし、余裕だろ?
906: 2018/11/07(水) 10:31:04.14
パナ一強の牙城を崩すにはミーレ日本法人に本気出してもらうしかないか
現地と同価格帯で売ってくれればなあ
現地と同価格帯で売ってくれればなあ
907: 2018/11/07(水) 10:33:53.85
水タンク付きの食洗機は次回の新型まで待ったほうがいいかも
音がわりとうるさくてワンルームマンションには不向きかもと
感想が書いてあったな
音がわりとうるさくてワンルームマンションには不向きかもと
感想が書いてあったな
908: 2018/11/07(水) 11:15:42.30
パナのフロントオープン昔うちにあったなあ
909: 2018/11/07(水) 12:09:54.05
TZ100庫内天井部パネル不具合は代品交換のはこびとなりました。
912: 2018/11/07(水) 18:06:20.27
「プチ食洗」を購入したけど、購入資金と設置スペースがあるなら、
ほんと、4~5人用を購入したほうがいいな。
プチ食洗は「1人用」なので、1日3食を自宅で食べる人だと、
1日2~3回くらい食洗機を使う必要があるね。
(自炊して、鍋・フライパンなども洗う場合)
4~5人用であれば食器を貯めておいて1日1~2回で良いから、
光熱費をかなり抑えられる。(少なくとも1回分くらいは)
ほんと、4~5人用を購入したほうがいいな。
プチ食洗は「1人用」なので、1日3食を自宅で食べる人だと、
1日2~3回くらい食洗機を使う必要があるね。
(自炊して、鍋・フライパンなども洗う場合)
4~5人用であれば食器を貯めておいて1日1~2回で良いから、
光熱費をかなり抑えられる。(少なくとも1回分くらいは)
913: 2018/11/07(水) 19:04:49.64
プチ食洗って実物見てないからあれだが、まな板とか
26cmのフライパンとかは洗えないだろうな。
後はウォーターオーブンに付属してる金属のトレーとか
26cmのフライパンとかは洗えないだろうな。
後はウォーターオーブンに付属してる金属のトレーとか
917: 2018/11/08(木) 09:21:31.46
>>913
食洗機で26センチの取っ手のとれるフライパンも、
斜めに入れて洗えないことはないけど、ほぼそれ一つで埋まるので、
自分でフライパンだけ洗ったほうが早い。
まぁ、プチ食洗のユーザーは一人暮らしだから、
普段は22センチのフライパンで充分だと思う。
自分は冷凍チャーハンを炒めるのに「中華鍋」を使ってるけど、
中華鍋だけ洗うのはさほど苦痛ではないし、むしろ楽しい。
無理に食洗機に入れようとするほうが、ストレスに感じる。
食洗機で26センチの取っ手のとれるフライパンも、
斜めに入れて洗えないことはないけど、ほぼそれ一つで埋まるので、
自分でフライパンだけ洗ったほうが早い。
まぁ、プチ食洗のユーザーは一人暮らしだから、
普段は22センチのフライパンで充分だと思う。
自分は冷凍チャーハンを炒めるのに「中華鍋」を使ってるけど、
中華鍋だけ洗うのはさほど苦痛ではないし、むしろ楽しい。
無理に食洗機に入れようとするほうが、ストレスに感じる。
914: 2018/11/07(水) 19:56:20.82
小さいまな板にすればいい
915: 2018/11/07(水) 20:34:25.05
新築時に付いてきたリンナイ引出し式をリンナイフロントオープンに変えたいがキッチンと同柄の化粧パネルが調達できない場合は今の食洗機のやつを流用できるのだろうか
多少不恰好になっても同柄が良いのだが
多少不恰好になっても同柄が良いのだが
916: 2018/11/08(木) 00:25:17.78
リンナイの取り付け業者はパネルは白かグレイで我慢してもらえますかって
感じの業者がいるねw。
良い業者をさがさないとね
https://www.sunrefre.jp/kitchen/built_in/
感じの業者がいるねw。
良い業者をさがさないとね
https://www.sunrefre.jp/kitchen/built_in/
918: 2018/11/08(木) 09:50:09.97
嫁さんが食洗機より、チェーンソーが欲しいと言うのでハスクバーナ買いました
10万ちょい
俺の誕生日に、嫁さんがハスクバーナのバイク買ってくれました
幸せ!
二人で食器洗ってます
10万ちょい
俺の誕生日に、嫁さんがハスクバーナのバイク買ってくれました
幸せ!
二人で食器洗ってます
920: 2018/11/08(木) 13:49:03.94
>>918
食洗機も欲しそうだなw
食洗機も欲しそうだなw
919: 2018/11/08(木) 12:00:36.48
食器かごを自作するのに良いツールとか素材ありますかね
100均とかで色々物色中
100均とかで色々物色中
コメント
コメントする