1: 2013/11/11(月) 05:57:40.38
3: 2013/11/11(月) 10:57:07.41
>>1乙
スレタイ変えたんだね
こっちの方が排気綺麗に特化していて分かりやすい
スレタイ変えたんだね
こっちの方が排気綺麗に特化していて分かりやすい
115: 2014/04/08(火) 11:45:16.65
>>1日7分の使用として計算してるらしい
7分なんて一部屋も掃除出来ん
本当なら外国製にしようかと本気で考えるわ
7分なんて一部屋も掃除出来ん
本当なら外国製にしようかと本気で考えるわ
116: 2014/04/08(火) 12:14:22.50
>>115
7分は無いよなw
でも国産以外は買う気しないな
どうでもいい話しだけどRP2000使ってた時の切スイッチ2回押しの癖が未だに抜けないわwww
7分は無いよなw
でも国産以外は買う気しないな
どうでもいい話しだけどRP2000使ってた時の切スイッチ2回押しの癖が未だに抜けないわwww
628: 2015/11/13(金) 15:21:36.30
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/11/14/146.html
> 「もっとも、この新しい紙パック単体でも99.9%は取れるようになっています」。
>しかし、もちろんそれだけでは、0.3μmの捕塵率99.999%には届かない。
>>1μm以上のものはほとんどをとらえるが、より微細なものは、一部が空気とともに通り抜けてしまう。
日立の紙パックGP2000FSは0.3μmで99.9%で
1μm以上ならほぼ捕集できるようだね。
> 「もっとも、この新しい紙パック単体でも99.9%は取れるようになっています」。
>しかし、もちろんそれだけでは、0.3μmの捕塵率99.999%には届かない。
>>1μm以上のものはほとんどをとらえるが、より微細なものは、一部が空気とともに通り抜けてしまう。
日立の紙パックGP2000FSは0.3μmで99.9%で
1μm以上ならほぼ捕集できるようだね。
630: 2015/11/13(金) 18:27:47.99
>>628
へー、日立の最上位紙パックはそんなに性能良かったんだな
高いだけのことは有る
へー、日立の最上位紙パックはそんなに性能良かったんだな
高いだけのことは有る
631: 2015/11/13(金) 22:27:35.16
>>630
ただ、実物は結構しょぼくてペラペラだから
帯電フィルターが相当優秀なのではと思う。
ただ、実物は結構しょぼくてペラペラだから
帯電フィルターが相当優秀なのではと思う。
887: 2017/12/11(月) 11:30:02.87
>>885
>大きめのゴミ
AmazonのCV-PC30のところの星一つの感想のヤツ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B010B5XF1O/ref=cm_cr_arp_mb_hist_1?filterByStar=one_star&pageNumber=1
>>1cmくらいの紙切れとか、輪ゴム
>とか、クリップ等ですが、この掃
>除機は回転ブラシに絡まるだけで、
>ほとんど吸い取ってくれません。
>原因は、写真の回転ブラシ下にあ
>る水色の部品で、これが回転ブラ
>シと吸い取り部を隔てているた
>め、大きなゴミがまったく吸い取
>り部まで行かず、回転ブラシとの
>隙間に入ってしまうか、回転ブラ
>シに弾かれるだけになります。
たぶんヘッド同じなんだけど、ホントかなぁって
>大きめのゴミ
AmazonのCV-PC30のところの星一つの感想のヤツ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B010B5XF1O/ref=cm_cr_arp_mb_hist_1?filterByStar=one_star&pageNumber=1
>>1cmくらいの紙切れとか、輪ゴム
>とか、クリップ等ですが、この掃
>除機は回転ブラシに絡まるだけで、
>ほとんど吸い取ってくれません。
>原因は、写真の回転ブラシ下にあ
>る水色の部品で、これが回転ブラ
>シと吸い取り部を隔てているた
>め、大きなゴミがまったく吸い取
>り部まで行かず、回転ブラシとの
>隙間に入ってしまうか、回転ブラ
>シに弾かれるだけになります。
たぶんヘッド同じなんだけど、ホントかなぁって
2: 2013/11/11(月) 06:00:03.27
東京都 報道発表資料
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2008/05/60i51100.htm
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2008/05/60i51101.htm
さらに詳細な報告書(pdfファイル)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/tocho/s_test/pdf/soujiki/soujiki.pdf
東京都テスト 掃除機サンプルは
A 日立 CV-PK500(きれい宣言)
D 三洋 airsis(エアシス) SC-XD1
G エレクトロラックス NEW オキシジェン Z5954
H ダイソン
<雑誌の掃除機排気比較テスト>
日経トレンディ2008.1月号
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/21301010671/SortID=6988338/
ttp://www.ashida.info/blog/2007/12/post_253.html
排気のきれいさのチェック、3回平均値、分散排気モデルでは値の良い場所での数値
日立 CV-RS1 0.3マイクロミリ 99.6%除去 0.5マイクロミリ 99.6%除去
ダイソンDC22 0.3マイクロミリ 93.9%除去 0.5マイクロミリ 93.9%除去
三洋 SC-XD1 0.3マイクロミリ 90.8%除去 0.5マイクロミリ 84.6%除去
シャープEC-VX20.3マイクロミリ 82.0%除去 0.5マイクロミリ 73.9%除去
東芝VC-105XP 0.3マイクロミリ 45.4%除去 0.5マイクロミリ 41.9%除去
松下MC-P7000JX0.3マイクロミリ 32.1%除去 0.5マイクロミリ 30.0%除去
三菱 TC-C3KG 0.3マイクロミリ評価基準以下 0.5マイクロミリ評価基準以下
注意)上記のモデルの中には分散排気モデルがあり表に出ていない場所の数値だと
除去率が50%に落ちるモデルもありました(シャープのEC-VX2)。DC22は一箇所なので変わらず。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2008/05/60i51100.htm
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2008/05/60i51101.htm
さらに詳細な報告書(pdfファイル)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/tocho/s_test/pdf/soujiki/soujiki.pdf
東京都テスト 掃除機サンプルは
A 日立 CV-PK500(きれい宣言)
D 三洋 airsis(エアシス) SC-XD1
G エレクトロラックス NEW オキシジェン Z5954
H ダイソン
<雑誌の掃除機排気比較テスト>
日経トレンディ2008.1月号
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/21301010671/SortID=6988338/
ttp://www.ashida.info/blog/2007/12/post_253.html
排気のきれいさのチェック、3回平均値、分散排気モデルでは値の良い場所での数値
日立 CV-RS1 0.3マイクロミリ 99.6%除去 0.5マイクロミリ 99.6%除去
ダイソンDC22 0.3マイクロミリ 93.9%除去 0.5マイクロミリ 93.9%除去
三洋 SC-XD1 0.3マイクロミリ 90.8%除去 0.5マイクロミリ 84.6%除去
シャープEC-VX20.3マイクロミリ 82.0%除去 0.5マイクロミリ 73.9%除去
東芝VC-105XP 0.3マイクロミリ 45.4%除去 0.5マイクロミリ 41.9%除去
松下MC-P7000JX0.3マイクロミリ 32.1%除去 0.5マイクロミリ 30.0%除去
三菱 TC-C3KG 0.3マイクロミリ評価基準以下 0.5マイクロミリ評価基準以下
注意)上記のモデルの中には分散排気モデルがあり表に出ていない場所の数値だと
除去率が50%に落ちるモデルもありました(シャープのEC-VX2)。DC22は一箇所なので変わらず。
6: 2013/11/13(水) 12:20:34.02
>>2
そんなに古い記事に意味があるのか?
現行モデルはひとつもないだろ
そんなに古い記事に意味があるのか?
現行モデルはひとつもないだろ
634: 2015/11/14(土) 16:12:23.17
>>6畳ワンルーム
ミーレの大型ダストパックだと半年は持つ気がする・・・w
ミーレの大型ダストパックだと半年は持つ気がする・・・w
637: 2015/11/14(土) 19:38:53.53
>>634
だよなあ
あんなにでかくなくていいんだけどな…もっと小型にすると音がうるさくなっちゃうのかね
だよなあ
あんなにでかくなくていいんだけどな…もっと小型にすると音がうるさくなっちゃうのかね
218: 2014/07/24(木) 20:28:49.20
排気に関しては海外メーカーが日本メーカーに完敗してるのが現実>>2
4: 2013/11/11(月) 13:22:36.52
まともに排気が綺麗なのって、
ミーレとダイソンとエレクトロラックスのキャニスター型、
日本メーカーではパナのエアシスと日立のGP2000を使った紙パック機くらい。
後はインチキ。
ミーレとダイソンとエレクトロラックスのキャニスター型、
日本メーカーではパナのエアシスと日立のGP2000を使った紙パック機くらい。
後はインチキ。
5: 2013/11/12(火) 01:04:33.37
お前はトンチキ
7: 2013/11/17(日) 18:09:06.29
このスレ盛り上がって欲しいのになー
8: 2013/11/23(土) 23:49:26.32
Cleaner市場では今世紀初めに日立ショックというものがありました。
ご存知かと思いますが日立竜巻Saikuronの登場は業界関係者を驚愕させました。
ゴミを遠心分離させずにフィルタで濾す掃除機を「竜巻サイクロン」と命名したのです。
これを電通による低学歴取り込みキャンペーンで大々的に喧伝し、量販店へのメイカー
拡販員大量配備により、低学歴家庭に売りまくりました。
その竜巻Saikuronはほとんどが1年以内に粗大ゴミ。
電通の次の策は低学歴紙パック回帰キャンペーンですよ。
低学歴をターゲットにした企画は外れが少ないと電通関係者は豪語していますが
これは正論でしょう。
それに対し高等教育を履修した人はふつうに以下のCleanerを使用しています。
DC05 DC08 DC12 DC22 DC26 AP1 AP2 BP1 BP2 BT2 BP7 VX1 VX2 AX1 VX200
低学歴にとって「サイクロン」とは「日立式ゴミプレス構造」のことなんですね。
日立式ゴミプレスなんてどこをどうみてもゴミを遠心分離させていないのに。
遠心分離させる意識すらない。それでサイクロンと命名しているんですから呆れ
ますね。そのうち経済産業省から排除命令が出るのは間違いないですよ。
ここ15年ぐらいの愚民政策で低学歴が随分と増えました。このままだと
完全に日本は終わりですね。電通栄えて国滅びる。
ご存知かと思いますが日立竜巻Saikuronの登場は業界関係者を驚愕させました。
ゴミを遠心分離させずにフィルタで濾す掃除機を「竜巻サイクロン」と命名したのです。
これを電通による低学歴取り込みキャンペーンで大々的に喧伝し、量販店へのメイカー
拡販員大量配備により、低学歴家庭に売りまくりました。
その竜巻Saikuronはほとんどが1年以内に粗大ゴミ。
電通の次の策は低学歴紙パック回帰キャンペーンですよ。
低学歴をターゲットにした企画は外れが少ないと電通関係者は豪語していますが
これは正論でしょう。
それに対し高等教育を履修した人はふつうに以下のCleanerを使用しています。
DC05 DC08 DC12 DC22 DC26 AP1 AP2 BP1 BP2 BT2 BP7 VX1 VX2 AX1 VX200
低学歴にとって「サイクロン」とは「日立式ゴミプレス構造」のことなんですね。
日立式ゴミプレスなんてどこをどうみてもゴミを遠心分離させていないのに。
遠心分離させる意識すらない。それでサイクロンと命名しているんですから呆れ
ますね。そのうち経済産業省から排除命令が出るのは間違いないですよ。
ここ15年ぐらいの愚民政策で低学歴が随分と増えました。このままだと
完全に日本は終わりですね。電通栄えて国滅びる。
9: 2013/11/24(日) 03:02:35.60
>>8
すまんが、シャープは勘弁
すまんが、シャープは勘弁
10: 2013/11/24(日) 06:11:38.47
>>8
マルチ氏ね
マルチ氏ね
11: 2013/12/17(火) 18:15:37.71
CV-PY300買ったけど排気がゴム臭い
いくら排気が綺麗でもこれじゃ意味ないだろ
いくら排気が綺麗でもこれじゃ意味ないだろ
12: 2013/12/17(火) 20:52:03.87
>>11
新品臭(ゴム臭かったり色々)はどの掃除機でも一定期間するよ
使ってるうちにそのうちなくなる
新品臭(ゴム臭かったり色々)はどの掃除機でも一定期間するよ
使ってるうちにそのうちなくなる
13: 2013/12/23(月) 04:02:00.01
購入翌日から大きく値下がり><むかつくー
千円下落までは想定内だったけど、
3万切るかー!
千円下落までは想定内だったけど、
3万切るかー!
14: 2013/12/25(水) 08:53:03.94
安い掃除機にCV-PY300用のナノテクフィルターを付けた場合のデータあるかな。
15: 2013/12/30(月) 15:18:27.23
かるパックの上位機種買ったけど、2年持たず壊れた
CV-PY300買ったけど、今度はちゃんと5年保障つけたわ
CV-PY300買ったけど、今度はちゃんと5年保障つけたわ
16: 2013/12/30(月) 17:29:12.37
>>15
壊れたのはPU300?
壊れたのはPU300?
17: 2013/12/31(火) 20:03:03.88
壊れたのはCV-PR200
つーか今日CV-PY300届いたんだけど、あまりの変化に驚いたわ
まずヘッドが変わってる。軽くてコンパクトになった。軽くて楽
小さいところもより入りやすくなった。悪く言うと小さいから吸う面積が小さく感じる。
あと、全体的にすごく軽くなった。本体もヘッドも比べ物にならないくらい軽い。
軽すぎておもちゃっぽい感じまでする。
一番は騒音。前のはぶおおおおおおおおって普通の掃除機並みにうるさかったのに、
これはしゅいーーーんって感じですごい静か。比べ物にならないくらい静か
前の弱よりもぜんぜん静か。
静かすぎて初期不良かと思うくらい。これで正常なんだよね?
なんか静かすぎて物足りない。
つーか今日CV-PY300届いたんだけど、あまりの変化に驚いたわ
まずヘッドが変わってる。軽くてコンパクトになった。軽くて楽
小さいところもより入りやすくなった。悪く言うと小さいから吸う面積が小さく感じる。
あと、全体的にすごく軽くなった。本体もヘッドも比べ物にならないくらい軽い。
軽すぎておもちゃっぽい感じまでする。
一番は騒音。前のはぶおおおおおおおおって普通の掃除機並みにうるさかったのに、
これはしゅいーーーんって感じですごい静か。比べ物にならないくらい静か
前の弱よりもぜんぜん静か。
静かすぎて初期不良かと思うくらい。これで正常なんだよね?
なんか静かすぎて物足りない。
18: 2013/12/31(火) 20:10:19.59
>>17
マジか、そんなに進化してるんだ
自分もPR200使ってるけど、ヘッドとか重いのとうるさいのが不満
完全に解消されてる感じだね、いいなあ…
マジか、そんなに進化してるんだ
自分もPR200使ってるけど、ヘッドとか重いのとうるさいのが不満
完全に解消されてる感じだね、いいなあ…
19: 2013/12/31(火) 20:44:57.23
大晦日なのにレス早くついて驚いたw
ほんと軽いよ凄く。もう軽いし静かだし、別物といっても過言じゃない感じ
掃除機が楽になった。朝かけても平気なぐらい音は静か
ただ残念点があるとすれば吸い込み力が減った気がする。実際はどうなのか分からないけど、
ヘッドが小さくて面積減ったのと、音が静かなのでそう感じるのかなあ
いやでも力は弱くなったと思うわ。
届くまでは、どうせ大して変わってないだろうと思ってたけど
別物といってもいいぐらい進化しててびっくりした
埃に対して潔癖だから高くても買ったけど、満足
ほんと軽いよ凄く。もう軽いし静かだし、別物といっても過言じゃない感じ
掃除機が楽になった。朝かけても平気なぐらい音は静か
ただ残念点があるとすれば吸い込み力が減った気がする。実際はどうなのか分からないけど、
ヘッドが小さくて面積減ったのと、音が静かなのでそう感じるのかなあ
いやでも力は弱くなったと思うわ。
届くまでは、どうせ大して変わってないだろうと思ってたけど
別物といってもいいぐらい進化しててびっくりした
埃に対して潔癖だから高くても買ったけど、満足
20: 2014/01/01(水) 02:31:32.08
>>19
詳しくありがとう
自分もPR200だ
PR200はどんな風に壊れたの?
詳しくありがとう
自分もPR200だ
PR200はどんな風に壊れたの?
21: 2014/01/01(水) 08:51:05.20
1日使ってみて感想
最初軽すぎてなんだかおもちゃっぽいと感じたけど、今は未来的な感じがする
質感もさらっとしてて、ヘッドのデザインも軽くて高級スタイリッシュな感じ
音も掃除機らしくないシューーーーンて感じで、朝隣の部屋で誰か寝てても大丈夫なぐらい
PR200のホースはべたつく質感で中に埃がひっついてたけど、これはさらっとしたホースだから
そういうのも改善されそうな感じだ
PR200が2年たたず壊れたときは、日立壊れるの早すぎありえないと思ったけど
結果PY300を5年保証で買ってよかったなあと思った。それぐらい軽いし静かで楽だし掃除機かけてて気持ちいい
PR200が重いうるさいって不満ある人は、値下がりとかしたら買い換えてもいいと思う。それぐらい別物に感じた
軽いから転がして使うより本体持って掃除機かけてるぐらい
PR200は突然電源切れるようになって、スイッチ押しても無反応
1日放置したらなぜか直って、2ヵ月後の先日に完全に無反応になって壊れたよ
最初軽すぎてなんだかおもちゃっぽいと感じたけど、今は未来的な感じがする
質感もさらっとしてて、ヘッドのデザインも軽くて高級スタイリッシュな感じ
音も掃除機らしくないシューーーーンて感じで、朝隣の部屋で誰か寝てても大丈夫なぐらい
PR200のホースはべたつく質感で中に埃がひっついてたけど、これはさらっとしたホースだから
そういうのも改善されそうな感じだ
PR200が2年たたず壊れたときは、日立壊れるの早すぎありえないと思ったけど
結果PY300を5年保証で買ってよかったなあと思った。それぐらい軽いし静かで楽だし掃除機かけてて気持ちいい
PR200が重いうるさいって不満ある人は、値下がりとかしたら買い換えてもいいと思う。それぐらい別物に感じた
軽いから転がして使うより本体持って掃除機かけてるぐらい
PR200は突然電源切れるようになって、スイッチ押しても無反応
1日放置したらなぜか直って、2ヵ月後の先日に完全に無反応になって壊れたよ
22: 2014/01/01(水) 12:34:45.20
>>21
ありがとう
うちのは今んとこ2年半使えてる
排気についての不満はないけど、確かにPR200は重いよね
それ以外は特に不満もないけど、もすこし値下がりしたらPY300買おうかな
ありがとう
うちのは今んとこ2年半使えてる
排気についての不満はないけど、確かにPR200は重いよね
それ以外は特に不満もないけど、もすこし値下がりしたらPY300買おうかな
23: 2014/01/01(水) 13:50:00.97
>>22
年末は量販店で34800円だったので、下がりきったかもよ。
通販ならもっと下がるとは思うけれど。
年末は量販店で34800円だったので、下がりきったかもよ。
通販ならもっと下がるとは思うけれど。
28: 2014/01/19(日) 03:48:00.80
>>21
モーターのカーボンブラシ(消耗部品)が摩耗しただけだから
それを交換するだけで直るよ。
モーターのカーボンブラシ(消耗部品)が摩耗しただけだから
それを交換するだけで直るよ。
24: 2014/01/15(水) 10:47:06.13
http://www.sharp.co.jp/souji/images_global/feature/3d/img_3dclean002_ecwx310.gif
普通の掃除機は運転開始から空気中のホコリが9倍になるとかワロた
普通の掃除機は運転開始から空気中のホコリが9倍になるとかワロた
25: 2014/01/15(水) 10:49:01.28
排気ダクトを接続できるようにしてくれ
窓から排気だすから
窓から排気だすから
29: 2014/01/25(土) 23:25:24.00
>>25
掃除機を家の外に出せばぁ?
掃除機を家の外に出せばぁ?
26: 2014/01/15(水) 10:51:00.40
ULPA相当はオーバースペック
HEPA相当で、排気が全量フィルタ通るのが望ましい
たとえULPAでも、フィルタ通らない排気があればそれが汚染源になる
HEPAで排気が全量フィルタ通れば空気はクリーン
あと、HEPAやULPAは規格に圧力損失があるが、
強力なモーターで空気を吸い取る掃除機は圧力損失は多少多くても問題ないので、
きっちりHEPAやULPAの規格に準拠する必要はなく、
捕集能力さえHEPAやULPA相当あれば、HEPAやULPAの規格にそってなくても問題ない
HEPA相当で、排気が全量フィルタ通るのが望ましい
たとえULPAでも、フィルタ通らない排気があればそれが汚染源になる
HEPAで排気が全量フィルタ通れば空気はクリーン
あと、HEPAやULPAは規格に圧力損失があるが、
強力なモーターで空気を吸い取る掃除機は圧力損失は多少多くても問題ないので、
きっちりHEPAやULPAの規格に準拠する必要はなく、
捕集能力さえHEPAやULPA相当あれば、HEPAやULPAの規格にそってなくても問題ない
27: 2014/01/16(木) 03:39:38.77
>>26
世界一厳しいとか言うスイスアレルギー協会の基準でもHEPAレベルだっけ?
世界一厳しいとか言うスイスアレルギー協会の基準でもHEPAレベルだっけ?
30: 2014/01/25(土) 23:28:03.93
排気を外に出すのと、いい掃除機を買うのはどっちが楽なんでしょう
高卒はばかだねー
高卒はばかだねー
31: 2014/01/26(日) 17:17:06.39
窓開けて掃除しろ
32: 2014/01/28(火) 10:56:02.83
は?
33: 2014/02/05(水) 20:59:55.23
この寒いのに窓開けるのかよ・・・
34: 2014/02/09(日) 02:07:59.35
35: 2014/02/10(月) 23:32:27.96
日立CV-PY300、コードが短いとか軽すぎて接地甘いとか評判悪いね。
前の型は評判良かったのに
前の型は評判良かったのに
36: 2014/03/03(月) 20:10:28.87
ボッシュのgas18v-LIはここですか?買おうか悩んでますが情報が少なくて…
37: 2014/03/04(火) 06:48:20.23
>>36
http://ameblo.jp/4840jp/entry-11684867502.html
読んだけどおかしくないか?
>(このHEPAフィルターはきれいに掃除機で吸い取ってまた再利用ができます)
って掃除機二ついるやん。
http://ameblo.jp/4840jp/entry-11684867502.html
読んだけどおかしくないか?
>(このHEPAフィルターはきれいに掃除機で吸い取ってまた再利用ができます)
って掃除機二ついるやん。
40: 2014/03/07(金) 15:29:24.32
>>37
そういや
老眼鏡のネジ直すのに、老眼鏡が必要だから また買った
って親が言ってたw
そういや
老眼鏡のネジ直すのに、老眼鏡が必要だから また買った
って親が言ってたw
38: 2014/03/04(火) 07:52:28.13
確かにwフィルターを2個買う…とかかな。
効くのかな?
効くのかな?
39: 2014/03/05(水) 23:23:43.22
かるぱっくの下位機種とのちがいはフィルターだけ?
だったらフィルターだけ上位機種の付けたらいいよね?
だったらフィルターだけ上位機種の付けたらいいよね?
41: 2014/03/11(火) 01:35:07.82
やじうまミニレビュー - 1枚700円する日立掃除機用紙パックの実力 - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20140310_638637.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20140310_638637.html
42: 2014/03/11(火) 23:42:47.69
今はエアシスで排気は満足なのだが、集塵ボックスというのかな?
ティッシュ如きは簡単に通り抜ける塵埃の類をキャッチするフィルタの手入れが
劇的に面倒臭い挙句にあのフィルタは絶対キレイにはならないので贅金上る前に買い換えたい
排気が綺麗なのは当たり前として、集塵ボックスの手入れが簡単で
中途半端なフィルタの掃除が不要な掃除機は無いのか?
ティッシュ如きは簡単に通り抜ける塵埃の類をキャッチするフィルタの手入れが
劇的に面倒臭い挙句にあのフィルタは絶対キレイにはならないので贅金上る前に買い換えたい
排気が綺麗なのは当たり前として、集塵ボックスの手入れが簡単で
中途半端なフィルタの掃除が不要な掃除機は無いのか?
43: 2014/03/11(火) 23:50:48.19
紙パックにしろよ
ゴミ捨てのあるサイクロン選んでる時点で矛盾
ゴミ捨てのあるサイクロン選んでる時点で矛盾
44: 2014/03/11(火) 23:55:34.05
ダストボックスの手入れをしたくないなら、紙パックしか無いな
45: 2014/03/12(水) 00:02:55.52
とするとCV-PY300かエルゴスリーで良いのかな?
46: 2014/03/12(水) 14:53:03.05
CV-PY300+GP-2000FS=( ・∀・)イイ!!
47: 2014/03/19(水) 03:36:41.05
紙パック式は紙パックの性能で排気の綺麗さが9割決まるよ。
あとはヘッドの性能、オプションノズルの有無で価格が変わってくる程度。
あとはヘッドの性能、オプションノズルの有無で価格が変わってくる程度。
50: 2014/03/20(木) 09:59:59.88
>>47
紙パックの後にHLPAかULPAフィルタ装備してる機種があるよね
紙パックの後にHLPAかULPAフィルタ装備してる機種があるよね
48: 2014/03/19(水) 05:20:47.09
紙パックと本体との繋ぎ目の気密性って機種にによって違ったりしますか
49: 2014/03/20(木) 03:20:52.20
メーカーや機種ごとで多少は異なるだろうな。
51: 2014/03/20(木) 10:02:39.90
×HLPA
○HEPA
○HEPA
52: 2014/03/20(木) 22:52:37.57
そういうのは気休め。排気性能は紙パックの性能で決まる。
56: 2014/03/21(金) 00:09:10.21
>>52
モーターのカーボンブラシが摩耗し
紙パック後はそれで真っ黒ですよ。
綺麗な排気にするなら
モーター後の密閉構造&HEPAフィルターは必須。
モーターのカーボンブラシが摩耗し
紙パック後はそれで真っ黒ですよ。
綺麗な排気にするなら
モーター後の密閉構造&HEPAフィルターは必須。
53: 2014/03/20(木) 22:55:01.15
んなこーたない
本体側のフィルタの性能で決まる
安い紙パックを使ってても本体側のフィルタが最強なら排気は綺麗
紙パックで漏れてる分フィルタが捕捉するから当然詰まりやすくなるが
本体側のフィルタの性能で決まる
安い紙パックを使ってても本体側のフィルタが最強なら排気は綺麗
紙パックで漏れてる分フィルタが捕捉するから当然詰まりやすくなるが
54: 2014/03/20(木) 22:58:04.03
掃除機を分解すれば分かる。本体側のフィルターは笊。
57: 2014/03/21(金) 13:24:46.87
最新機種でも2次エアー?だっけか、改善してない機種ってあるのかな
58: 2014/03/21(金) 17:00:23.90
モーター後にHEPAフィルターついてる機種なんてあるの?
59: 2014/03/21(金) 17:50:30.59
モーターの後に高性能フィルター入れても、かなり密閉性がない限り無駄なんだけどな
60: 2014/03/21(金) 18:46:12.96
過去ログ読んで出直して来い
61: 2014/03/21(金) 18:59:36.18
メーカーの大嘘を信じてる人が多いけど・・・・
ほとんどの掃除機では、高性能フィルターを通らなかった空気が隙間から抜けちゃってるからね
でもまあ、高卒だらけの国ならこれでもいいんだよ
ほとんどの掃除機では、高性能フィルターを通らなかった空気が隙間から抜けちゃってるからね
でもまあ、高卒だらけの国ならこれでもいいんだよ
62: 2014/03/21(金) 20:03:06.94
排気自体をちゃんと第三者機関で国際基準で測定してるのは日立の上位と三菱の風神だけだな
http://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cvpy300/feature/index.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/cleaner/product/fujin/point_02.html
パナやシャープのULPAは気密性とか書かれてないし測定も自社測定でやり方もよくわからん
http://panasonic.jp/soji/cyclone/mc_ss330g/
http://www.sharp.co.jp/souji/product/ecvx500/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cvpy300/feature/index.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/cleaner/product/fujin/point_02.html
パナやシャープのULPAは気密性とか書かれてないし測定も自社測定でやり方もよくわからん
http://panasonic.jp/soji/cyclone/mc_ss330g/
http://www.sharp.co.jp/souji/product/ecvx500/
63: 2014/03/22(土) 06:48:12.31
アレルギーの人に嘘つけない
64: 2014/03/22(土) 10:04:31.12
ヘッド動かしてる周辺や本体の動きに合わせて舞い上がる埃もあるしな
65: 2014/03/22(土) 22:10:54.96
本日神機のCV-RP2000が焦げ臭い臭い発し急逝された・・・orz
掃除機のない生活は1日たりとも我慢できないので高いのを我慢しつつ
淀でPY300をポチリ
明日届くから安心だが、ちょい安めの雷神でも良かったかなと
掃除機のない生活は1日たりとも我慢できないので高いのを我慢しつつ
淀でPY300をポチリ
明日届くから安心だが、ちょい安めの雷神でも良かったかなと
69: 2014/03/23(日) 13:05:21.22
>>65だけど毎日使う人と週2、3回使う人じゃ全く違うからね
うちは圧倒的に毎日1時間は使ってると思うからモーターのイカレ具合もハンパないと
思って諦めてる
昨日ポチったPY300が驚きの早さで午前中に届いたので早速使ってるけど軽さに驚きw
やっぱ新品は気持ちいいね
どれくらい頑張ってくれるかわからないが大切に使います
うちは圧倒的に毎日1時間は使ってると思うからモーターのイカレ具合もハンパないと
思って諦めてる
昨日ポチったPY300が驚きの早さで午前中に届いたので早速使ってるけど軽さに驚きw
やっぱ新品は気持ちいいね
どれくらい頑張ってくれるかわからないが大切に使います
113: 2014/04/08(火) 11:22:16.83
>>65だけど、RP2000駄目元で修理出したらやっぱカーボンの減りが原因だった
9000円らしいから修理して貰うことにした
掃除機のカーボンの持ち具合について聞いたら、大体6~7年でメーカーは1日7分の使用として計算してるらしい
うちは長い時で1日40分位は余裕で使ってると思うので2年弱で擦り減るのは当たり前だったかも
これからはもう少し使用時間短くしよう
9000円らしいから修理して貰うことにした
掃除機のカーボンの持ち具合について聞いたら、大体6~7年でメーカーは1日7分の使用として計算してるらしい
うちは長い時で1日40分位は余裕で使ってると思うので2年弱で擦り減るのは当たり前だったかも
これからはもう少し使用時間短くしよう
131: 2014/04/21(月) 13:17:26.27
>>130
>>65だけどRP2000修理から戻ってきたんで自宅で色々比べてみたけど排気音は
ほぼ変わらないよ
上で言われてる通りPY300は排気の風量が結構キツイ
あとほぼ1ヶ月経ってゴム臭さは殆しなくなってきた
暫くPY300使ってたのでRP2000の重さが半端なく感じる
RP2000もそろそろ部品なくなる年数だからメンテしながら使うつもりなら早めに
部品確保しといたほうがいいよ
>>65だけどRP2000修理から戻ってきたんで自宅で色々比べてみたけど排気音は
ほぼ変わらないよ
上で言われてる通りPY300は排気の風量が結構キツイ
あとほぼ1ヶ月経ってゴム臭さは殆しなくなってきた
暫くPY300使ってたのでRP2000の重さが半端なく感じる
RP2000もそろそろ部品なくなる年数だからメンテしながら使うつもりなら早めに
部品確保しといたほうがいいよ
134: 2014/04/21(月) 19:55:18.23
>>131
PY300の排気の風量は結構あった
ゴムの臭いは気にならなくなるんだね
色々情報ありがとう
嫁さんも自分もRP2000を気に入ってるんで早めにメンテして延命してみる
>>132
エルゴスリーも見てみたけど静かだったわ
吸引力を上げるとそれなりに音も大きくなるけど耳につく高音が出てない感じで良かった
だけど嫁さん曰く 「ヘッドが使いにくそう」って言ってた
PY300の排気の風量は結構あった
ゴムの臭いは気にならなくなるんだね
色々情報ありがとう
嫁さんも自分もRP2000を気に入ってるんで早めにメンテして延命してみる
>>132
エルゴスリーも見てみたけど静かだったわ
吸引力を上げるとそれなりに音も大きくなるけど耳につく高音が出てない感じで良かった
だけど嫁さん曰く 「ヘッドが使いにくそう」って言ってた
66: 2014/03/22(土) 22:32:30.31
風神うるさいよな
あと吸い込み口が壊れやすい
でも他社より吸うしソファーの下に吸い込みヘッドを入れやすい
あと吸い込み口が壊れやすい
でも他社より吸うしソファーの下に吸い込みヘッドを入れやすい
67: 2014/03/23(日) 10:14:19.88
もしかして日立って壊れやすい?
我が家の掃除機年表
日立 5年 モーター回転不安定、ジョイントガタガタ
ナショナル 7年 モーター寿命
ナショナル 3年 ホース破れ、パワー激落ち
日立 3年 パイプラッチ破損、ヘッドの回転しない
三菱 4年 モーター寿命
ナショナルを酷使したのに7年持ったのに次買ったらダメだった
我が家の掃除機年表
日立 5年 モーター回転不安定、ジョイントガタガタ
ナショナル 7年 モーター寿命
ナショナル 3年 ホース破れ、パワー激落ち
日立 3年 パイプラッチ破損、ヘッドの回転しない
三菱 4年 モーター寿命
ナショナルを酷使したのに7年持ったのに次買ったらダメだった
68: 2014/03/23(日) 12:58:21.50
>>67
使い方次第だと思う
使い方次第だと思う
77: 2014/03/23(日) 20:23:12.70
>>67
壊れやすいって言われるとそうでもないような
普通の部類じゃない?
こっちは手元を吸うだけの用途でパイプがダメになって買い替えた
印象に残ってるのは普段使わない床のヘッドがかなり使いやすいね
壊れやすいって言われるとそうでもないような
普通の部類じゃない?
こっちは手元を吸うだけの用途でパイプがダメになって買い替えた
印象に残ってるのは普段使わない床のヘッドがかなり使いやすいね
70: 2014/03/23(日) 13:38:00.08
まあぶっちゃけどんなものでも当たり外れってもんがあるしこればっかは仕方ない
71: 2014/03/23(日) 15:11:59.86
回転数を上げ過ぎが原因で
カーボンブラシの摩耗が昔の掃除機より早い気がする。
カーボンブラシの摩耗が昔の掃除機より早い気がする。
72: 2014/03/23(日) 16:29:50.08
>>71
ググったらかなり上がってるのね
http://digital.hitachihyoron.com/pdf/2010/10/2010_10_06.pdf
1955年のT-H形においては入力400 W,回転数
1万2,500 r/minであったものが,1975年に600 W,2 万
r/min,1995年には1,000 W,3万1,000r/minとなってい
る。2010年現在では,1,000 W,4万4,000 r/minである。
ググったらかなり上がってるのね
http://digital.hitachihyoron.com/pdf/2010/10/2010_10_06.pdf
1955年のT-H形においては入力400 W,回転数
1万2,500 r/minであったものが,1975年に600 W,2 万
r/min,1995年には1,000 W,3万1,000r/minとなってい
る。2010年現在では,1,000 W,4万4,000 r/minである。
73: 2014/03/23(日) 17:17:36.28
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/2011_04_03/20110620_448186.html
>下の写真のように回転する軸と接触して磨耗するため、モーターには寿命がある。
>削れてしまったカーボンは、ちょうどコピー機のトナーのような微粒子となり、
>掃除機内部に付着したり、排気と一緒に部屋に放出される場合もあるのだ。
>しかしダイソンデジタルモーターは、ブラシを使っていないので普通のモーターに比べ寿命が遥かに長く、
>カーボンの微粒子が部屋に放出されることもない。
いいところを真似しないで、安易な小銭稼ぎに走るのが最近の日本家電メーカー
>下の写真のように回転する軸と接触して磨耗するため、モーターには寿命がある。
>削れてしまったカーボンは、ちょうどコピー機のトナーのような微粒子となり、
>掃除機内部に付着したり、排気と一緒に部屋に放出される場合もあるのだ。
>しかしダイソンデジタルモーターは、ブラシを使っていないので普通のモーターに比べ寿命が遥かに長く、
>カーボンの微粒子が部屋に放出されることもない。
いいところを真似しないで、安易な小銭稼ぎに走るのが最近の日本家電メーカー
74: 2014/03/23(日) 17:19:54.09
ダイソンは10万rpmくらいだからブラシレスにしないと無理なだけ
他の海外メーカーはみんなブラシモーターだぞ
他の海外メーカーはみんなブラシモーターだぞ
75: 2014/03/23(日) 17:31:53.58
不毛なパワー競争と小型軽量化で高回転化して
肝心な部分の寿命対策をろくにやってないのは怠慢だし
粗大ゴミを増やしているわけで犯罪的だよ。
肝心な部分の寿命対策をろくにやってないのは怠慢だし
粗大ゴミを増やしているわけで犯罪的だよ。
76: 2014/03/23(日) 18:31:34.32
ミーレは20年持つって言われてるけどどうなんだろ
78: 2014/03/23(日) 20:27:05.50
あー使用期間は8年だったかな2002年ぐらいで型は忘れた
79: 2014/03/23(日) 21:14:59.45
ミーレのユーザーがHEPAフィルタ交換できる形はいいと思うんだけど、他のメーカーはなぜかやらないよね。
でも、ミーレは掃除しにくそうなんで買う気にならないんだよな。
でも、ミーレは掃除しにくそうなんで買う気にならないんだよな。
80: 2014/03/23(日) 22:09:56.22
>>79
ミーレは紙パックに脱臭機能が付いてないので、
本体側フィルタに活性炭が入っててそれで脱臭してる
他社は紙パックに脱臭機能がついてるので、
本体側フィルタは粒子フィルタのみ
脱臭機能とHEPAでは脱臭機能の方が寿命が短いので、
他社は紙パックを交換すると脱臭機能も新品になるので、
本体側のフィルタは頻繁に交換する必要がない
ミーレはHEPAと活性炭が一体になってるので頻繁に交換する必要がある
ただしミーレの紙パックは脱臭機能が無い分安い
ミーレは紙パックに脱臭機能が付いてないので、
本体側フィルタに活性炭が入っててそれで脱臭してる
他社は紙パックに脱臭機能がついてるので、
本体側フィルタは粒子フィルタのみ
脱臭機能とHEPAでは脱臭機能の方が寿命が短いので、
他社は紙パックを交換すると脱臭機能も新品になるので、
本体側のフィルタは頻繁に交換する必要がない
ミーレはHEPAと活性炭が一体になってるので頻繁に交換する必要がある
ただしミーレの紙パックは脱臭機能が無い分安い
81: 2014/03/24(月) 01:21:15.63
>>79
そうなんだよね
いくら性能よくても使いづらいのは無理
やっぱ日本製って事になるんだよ
そうなんだよね
いくら性能よくても使いづらいのは無理
やっぱ日本製って事になるんだよ
82: 2014/03/24(月) 05:55:04.54
>>81
が良いこと言った
が良いこと言った
83: 2014/03/24(月) 13:09:02.77
かるパックのPY-300ってULPA使ってるの?
高集塵フィルターとしか記載ないけど
高集塵フィルターとしか記載ないけど
84: 2014/03/25(火) 01:18:42.80
>>83
今はULPAフィルター相当となっているね。
今はULPAフィルター相当となっているね。
85: 2014/03/25(火) 01:28:10.50
ULPA - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/ULPA
>定格風量で粒径が0.15 μmの粒子に対して99.9995%以上の粒子捕集率をもち、
>かつ初期圧力損失が245 Pa以下の性能を持つエアフィルタ
>ULPAフィルタはHEPAフィルタの粒子捕集効率を上げるために濾材密度を高め、
>空気抵抗を減らすために厚みを薄くさせたものである。そのため、強度が弱いという欠点を持つ。
ULPAの規格には粒子捕集率以外に圧力損失も入ってるので、
日立のは掃除機の排気に耐えられるように頑丈にしてるだろうから、
圧力損失がULPA規格を満たしてないんじゃないかな
http://ja.wikipedia.org/wiki/ULPA
>定格風量で粒径が0.15 μmの粒子に対して99.9995%以上の粒子捕集率をもち、
>かつ初期圧力損失が245 Pa以下の性能を持つエアフィルタ
>ULPAフィルタはHEPAフィルタの粒子捕集効率を上げるために濾材密度を高め、
>空気抵抗を減らすために厚みを薄くさせたものである。そのため、強度が弱いという欠点を持つ。
ULPAの規格には粒子捕集率以外に圧力損失も入ってるので、
日立のは掃除機の排気に耐えられるように頑丈にしてるだろうから、
圧力損失がULPA規格を満たしてないんじゃないかな
86: 2014/03/26(水) 11:29:35.53
かるパックの赤買いました!
使ってる人に聞きたいんですが、使いはじめのこのニオイってどれくらいでなくなります?
思った以上に臭くてキツイです(´Д⊂)
使ってる人に聞きたいんですが、使いはじめのこのニオイってどれくらいでなくなります?
思った以上に臭くてキツイです(´Д⊂)
87: 2014/03/26(水) 12:25:49.02
>>86
自分は1ヶ月もしないうちに気にならなくなったかな
ある日、そう言えばって感じで新品臭のことを思い出したくらいで、
本当はもっと前に消えてたかもだけど
徐々に徐々に消えてくから、気付いたら消えてることが多いな
自分は1ヶ月もしないうちに気にならなくなったかな
ある日、そう言えばって感じで新品臭のことを思い出したくらいで、
本当はもっと前に消えてたかもだけど
徐々に徐々に消えてくから、気付いたら消えてることが多いな
88: 2014/03/26(水) 13:07:59.86
>>87
有難うございます!
1ヶ月ですか…
新品のニオイってこんな臭かったっけ?ってくらい酷くて不良品かと思うくらい…
安物の靴のゴム臭みたいなニオイで部屋中の空気清浄機が真っ赤に反応してますよー
有難うございます!
1ヶ月ですか…
新品のニオイってこんな臭かったっけ?ってくらい酷くて不良品かと思うくらい…
安物の靴のゴム臭みたいなニオイで部屋中の空気清浄機が真っ赤に反応してますよー
89: 2014/03/26(水) 14:12:07.78
>>88
一体どんだけの空気清浄機が動いてんの?
一体どんだけの空気清浄機が動いてんの?
90: 2014/03/26(水) 14:45:18.71
部屋中ワロタw
家中の間違いだよな?
家中の間違いだよな?
91: 2014/03/26(水) 17:45:33.81
すいませんw
8畳に大小3台置いてるんでw
8畳に大小3台置いてるんでw
92: 2014/03/26(水) 20:15:00.00
> 安物の靴のゴム臭みたいなニオイ
ワロタW
言い得て妙
ワロタW
言い得て妙
93: 2014/03/28(金) 11:35:18.43
そんなに臭いかな~?
どっちかつーと俺は新品使ってる感あってあのにおい好きなんだけどw
まあ確かにゴムっぽけどね。
どっちかつーと俺は新品使ってる感あってあのにおい好きなんだけどw
まあ確かにゴムっぽけどね。
94: 2014/03/28(金) 13:26:59.82
うちもかるパックCV-PY300買ったけど、
そんな匂いしなかったよ。
むしろ空気清浄機入れたかのような清々しさだったけど。
個人差なのか商品個々によって違うのか。
そんな匂いしなかったよ。
むしろ空気清浄機入れたかのような清々しさだったけど。
個人差なのか商品個々によって違うのか。
95: 2014/03/28(金) 22:05:23.09
>>94
> 空気清浄機入れたかのような清々しさだった
どんな鼻してんだ?
> 空気清浄機入れたかのような清々しさだった
どんな鼻してんだ?
96: 2014/03/29(土) 01:27:26.32
どっかのメーカーの洗濯機も、苦情が出るほどの新品臭さだったみたいだけど、
全部が全部ってわけでもなかったみたい
個体差はあるんだろうねえ
全部が全部ってわけでもなかったみたい
個体差はあるんだろうねえ
97: 2014/03/29(土) 01:28:04.00
それかよっぽど臭いを気にしない人なのか
98: 2014/03/29(土) 11:00:08.56
自分ちのがそうだったから他のところもと思ったのかも知れないけど、すごい言われようだw
散々、ゴム臭いと言われてたのでかなり心配して排気口に鼻を近づけて確認してみた結果なんだけどね。
あまりにレビューで臭いと書かれてるからメーカーが対応しだしたのかな~くらいに考えてたわ。
いいのに当たったのかな。
散々、ゴム臭いと言われてたのでかなり心配して排気口に鼻を近づけて確認してみた結果なんだけどね。
あまりにレビューで臭いと書かれてるからメーカーが対応しだしたのかな~くらいに考えてたわ。
いいのに当たったのかな。
99: 2014/03/29(土) 13:17:34.61
にしても空気清浄機は言い過ぎ
本当にそう感じたのならお前の鼻が鈍感なだけだろ
本当にそう感じたのならお前の鼻が鈍感なだけだろ
100: 2014/03/31(月) 12:03:14.54
私も増税前にPY300購入組です。
気になったのは排気公からすごい勢いで出てる排気です。
まるで1000wのドライヤーをくっつけているような勢いで出る風量であちこちの
ホコリが舞い上がってしまい辟易しています・・・
同じ日立の掃除機を使ってましたがもっとゆるやかな排気だったのでこれは計算外。
気になったのは排気公からすごい勢いで出てる排気です。
まるで1000wのドライヤーをくっつけているような勢いで出る風量であちこちの
ホコリが舞い上がってしまい辟易しています・・・
同じ日立の掃除機を使ってましたがもっとゆるやかな排気だったのでこれは計算外。
107: 2014/04/01(火) 01:33:21.28
>>100
同じ日立の掃除機の吸込み仕事率は何Wだったの?
同じ日立の掃除機の吸込み仕事率は何Wだったの?
108: 2014/04/01(火) 11:36:34.48
>>107
吸込仕事率530wですね。
PY300は500wです。
吸込仕事率530wですね。
PY300は500wです。
110: 2014/04/07(月) 13:24:44.81
>>100
掃除機はどの機種でも多かれ少なかれ埃が舞い上がる。
必ずワイパーやモップ→掃除機の順番で。
掃除機は説明書通りに「弱」の使用で充分。
フローリングに関しては本当は掃除機使わない方がいいんだけどね。
http://th-owners.com/n_oteire/n_oteire_08.html
掃除機はどの機種でも多かれ少なかれ埃が舞い上がる。
必ずワイパーやモップ→掃除機の順番で。
掃除機は説明書通りに「弱」の使用で充分。
フローリングに関しては本当は掃除機使わない方がいいんだけどね。
http://th-owners.com/n_oteire/n_oteire_08.html
112: 2014/04/07(月) 20:10:42.53
>>110
床のホコリの話じゃないでしょ
PY300上向きジェット排気だから普段余り掃除しないような高い所のホコリが舞い上がる
床のホコリの話じゃないでしょ
PY300上向きジェット排気だから普段余り掃除しないような高い所のホコリが舞い上がる
101: 2014/03/31(月) 12:56:15.39
それ壊れてるよ
交換してもらえ
交換してもらえ
102: 2014/03/31(月) 13:07:46.26
>>101
え?マジですか・・・
え?マジですか・・・
103: 2014/03/31(月) 15:53:50.34
昔よりボディが小型になってるから排気の勢いは強くなってるよ
パワーもあるしね
パワーもあるしね
109: 2014/04/03(木) 10:44:00.93
吸込が落ちてるのに排気の勢いが増してる?
>>103が書いてるように小型化したことで
排気口が小さくなって勢いが増したか。
PY300の排気口は狭いような気はする。
分散上方排気で埃の舞い上がりを抑制するって謳ってるのに残念だね。
>>103が書いてるように小型化したことで
排気口が小さくなって勢いが増したか。
PY300の排気口は狭いような気はする。
分散上方排気で埃の舞い上がりを抑制するって謳ってるのに残念だね。
104: 2014/03/31(月) 18:59:44.25
空気清浄器も買えってことだよ
商売がうまくなったな
商売がうまくなったな
105: 2014/03/31(月) 20:07:11.74
ドライヤーとしても使えるとか便利すぎ流石俺達のHITACHI!!
106: 2014/03/31(月) 23:22:18.84
雷神の後継機そろそろかね
111: 2014/04/07(月) 17:00:18.23
フローリングは柔らかにので国内メーカーの掃除機のブラシは非常に柔らかくなってる
海外メーカーのブラシは土足の床を想定してるからガチガチで、
日本のフローリングで使うと傷だらけになる
どっちが良いということではなくて住環境に応じて変化してるわけだね
海外メーカーのブラシは土足の床を想定してるからガチガチで、
日本のフローリングで使うと傷だらけになる
どっちが良いということではなくて住環境に応じて変化してるわけだね
114: 2014/04/08(火) 11:22:18.09
普段余り掃除しないような高い所のホコリってどこ?
117: 2014/04/08(火) 12:26:36.34
一般家庭の平均が7分なんだろうね。
ささーっと見えてるとこだけ掃除して終わりとか。
このスレにいる奴はほぼ潔癖症気味の性格が多いだろうから7分なんて無理。
ベッドからカーペットの裏まで掃除機かけまくる俺なんて多い日は1時間は使ってるよ。
ささーっと見えてるとこだけ掃除して終わりとか。
このスレにいる奴はほぼ潔癖症気味の性格が多いだろうから7分なんて無理。
ベッドからカーペットの裏まで掃除機かけまくる俺なんて多い日は1時間は使ってるよ。
118: 2014/04/08(火) 12:44:41.27
消耗品と言うならせめて自分で簡単にカーボンだけ交換できるようにして欲しいね
119: 2014/04/08(火) 14:12:41.69
日立はサービスパーツが通販で売ってるから、
ググると結構自分で交換してる人がいるね
見た感じそんなに難易度は高く無さそうだが
ググると結構自分で交換してる人がいるね
見た感じそんなに難易度は高く無さそうだが
123: 2014/04/08(火) 20:20:46.87
>>119
誰でも出来て簡単じゃなきゃ意味が無いのさ
誰でも出来て簡単じゃなきゃ意味が無いのさ
120: 2014/04/08(火) 15:23:49.44
電器屋によっては注文できるよ。
ただ、相手も手間が掛るので、忙しそうな時は避けるべきかな・・・
ただ、相手も手間が掛るので、忙しそうな時は避けるべきかな・・・
121: 2014/04/08(火) 17:14:02.42
潔癖性なので、交換時に手が真っ黒になるのが耐えられない。
122: 2014/04/08(火) 17:39:43.27
そこでダイソンブラシレスモーターですよ
124: 2014/04/08(火) 22:51:20.18
日立の高気密謳ってる機種は素人じゃ無理だろな
パナとかの安いやつなら何とか出来そうだけど
パナとかの安いやつなら何とか出来そうだけど
125: 2014/04/09(水) 17:09:11.07
それほど難易度は高くないよ。
電動ラジコンを組める人なら、普通に出来るレベルだと思う。
電動ラジコンを組める人なら、普通に出来るレベルだと思う。
126: 2014/04/09(水) 20:11:43.07
何をもって普通といえるんだか
分解組み立ての取説でもあれば話は違うが
分解組み立ての取説でもあれば話は違うが
127: 2014/04/10(木) 10:02:48.99
ネジ回して外せる所外していきゃ良いんだお
128: 2014/04/14(月) 12:16:18.45
はいはいそーでチュね~
129: 2014/04/20(日) 11:00:58.56
ミラクルジェットが壊れので新たに購入しようと思います。
ずと旧型愛用してましたが今出てる2の方とどちらがオススメですか?
ずと旧型愛用してましたが今出てる2の方とどちらがオススメですか?
135: 2014/04/21(月) 20:07:29.72
>>129
2はゴムのビラビラが長すぎて床とこすれる。
砂とか異物噛むと床が傷つくよ。
1にするか2ならゴムビラを少しカットして使うか。
2はゴムのビラビラが長すぎて床とこすれる。
砂とか異物噛むと床が傷つくよ。
1にするか2ならゴムビラを少しカットして使うか。
130: 2014/04/21(月) 07:32:20.71
未だに CV-RP2000使ってるんだけど
GP-2000FSを使ってれば排気が臭くならないし音も静かだし
本体が少し大きくて重い以外、欠点がない
CV-PY300への移行も考えて店に見に行ったけど
・排気がゴム臭い(ここで言われてる通りだった)←使ってる間に消えるかもしれないけど
・音がRP2000よりうるさい
だったんで見送りに...orz
CV-RP2000をオーバーホールして使うか
GP-2000FSを使ってれば排気が臭くならないし音も静かだし
本体が少し大きくて重い以外、欠点がない
CV-PY300への移行も考えて店に見に行ったけど
・排気がゴム臭い(ここで言われてる通りだった)←使ってる間に消えるかもしれないけど
・音がRP2000よりうるさい
だったんで見送りに...orz
CV-RP2000をオーバーホールして使うか
132: 2014/04/21(月) 14:02:33.18
http://dyson-twinbird.seesaa.net/article/126336997.html
http://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cvpy300/spec/index.html
CV-RP2000は運転音49~約45dB、重量4.9kg
CV-PY300は運転音56~約50dB、重量5.2kg。
運転音や排気の綺麗さならエルゴスリーがいいけど
本体重量で4.5kg(全体重量不明)だから重さがあるね。
音はものすごい静か。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cvpy300/spec/index.html
CV-RP2000は運転音49~約45dB、重量4.9kg
CV-PY300は運転音56~約50dB、重量5.2kg。
運転音や排気の綺麗さならエルゴスリーがいいけど
本体重量で4.5kg(全体重量不明)だから重さがあるね。
音はものすごい静か。
133: 2014/04/21(月) 16:07:30.24
>>132
PR2000は総重量6.6kg
基本的に遮音は本体をデカく頑丈にしないと駄目なのでコンパクトはうるさい
エルゴスリーはHEPA12(HEPA13の1/10の性能)なので日立より排気が劣る
ちなみにオキシジェンはHEPA13(普通のHEPA)だった
PR2000は総重量6.6kg
基本的に遮音は本体をデカく頑丈にしないと駄目なのでコンパクトはうるさい
エルゴスリーはHEPA12(HEPA13の1/10の性能)なので日立より排気が劣る
ちなみにオキシジェンはHEPA13(普通のHEPA)だった
141: 2014/04/24(木) 14:28:15.78
>>133
勘違いしてたみたい、訂正ありがとう。
CV-RP2000は運転音49~約45dB、本体重量4.9kg、総重量6.6kg
CV-PY300は運転音56~約50dB、本体重量3.7kg、総重量5.2kg。
エルゴスリーは運転音57~約50dB(パワーノズルOFF43dB)
本体重量4.5kg/、全体重量?kg。
勘違いしてたみたい、訂正ありがとう。
CV-RP2000は運転音49~約45dB、本体重量4.9kg、総重量6.6kg
CV-PY300は運転音56~約50dB、本体重量3.7kg、総重量5.2kg。
エルゴスリーは運転音57~約50dB(パワーノズルOFF43dB)
本体重量4.5kg/、全体重量?kg。
136: 2014/04/21(月) 21:36:36.28
エルゴスリーは絨毯に食い付いて重いって本当か
137: 2014/04/22(火) 20:59:27.15
ゴムとかビラビラとかスレ間違ったのかオモタ
138: 2014/04/22(火) 23:48:22.58
ULPAはオーバースペックだよ
半導体工場やクリーンルームでもない限りHEPAでまったく問題ない
重要なのは、排気が全量フィルタを通って、
フィルタ通らない排気がほとんど無いこと
半導体工場やクリーンルームでもない限りHEPAでまったく問題ない
重要なのは、排気が全量フィルタを通って、
フィルタ通らない排気がほとんど無いこと
139: 2014/04/23(水) 06:29:33.38
は?
140: 2014/04/23(水) 07:47:54.62
掃除していれば掃除機の排気以外で部屋は汚れる
142: 2014/04/24(木) 19:03:06.47
PR2000は吸い込み620Wだっけ?
143: 2014/04/25(金) 00:30:19.18
530W~約80W
144: 2014/04/25(金) 07:26:22.37
なんでPR2000よりPY300の方がパワー無い癖に音が大きいのはULPAの影響ですかね
145: 2014/04/25(金) 07:27:20.09
すまんRP2000だった
146: 2014/04/25(金) 07:46:28.58
RP2000もULPAだったがな。
147: 2014/04/25(金) 07:49:55.37
車のマフラーと同じで消音するためにはある程度空間の容量が必要なのかな
小さい分、PY300の方が音に関しては不利なのかも
小さい分、PY300の方が音に関しては不利なのかも
148: 2014/04/25(金) 10:34:20.51
そういうこと
大きくて重いほうが静か
大きくて重いほうが静か
149: 2014/04/25(金) 11:17:56.55
小さくすれば良いってもんじゃないんだよ
機能ももっとシンプルでいいからRPの頃に戻って欲しいわ
機能ももっとシンプルでいいからRPの頃に戻って欲しいわ
150: 2014/04/25(金) 23:07:15.94
モーターも大型の方がゆったりと静かに回せるし。
排気では大きなファンをゆっくり回すとかね。
吸音材もスペースがあると有効だよね。
排気では大きなファンをゆっくり回すとかね。
吸音材もスペースがあると有効だよね。
152: 2014/05/17(土) 19:33:25.17
>>150
大きなファンをゆっくり回したら、風量は増えるが圧は下がらないか?
大モーターとかは同意だが。
大きなファンをゆっくり回したら、風量は増えるが圧は下がらないか?
大モーターとかは同意だが。
151: 2014/05/17(土) 08:43:37.16
排気は床の埃を巻き上げないように方向が大事だね。
滑らかにテーパー加工もしてほしい。
騒音はその場にいればモーター音等が気になるが
部屋をはさめば、モーター音は気にならず、転がす音や壁をコツコツする音がうるさい。
こういう掃除は
http://www.youtube.com/watch?v=XX3T3YM-wko
別の階などから聞くと、モーター音はあまり聞こえずに、
カチャカチャがやたら大きくうるさく響く
滑らかにテーパー加工もしてほしい。
騒音はその場にいればモーター音等が気になるが
部屋をはさめば、モーター音は気にならず、転がす音や壁をコツコツする音がうるさい。
こういう掃除は
http://www.youtube.com/watch?v=XX3T3YM-wko
別の階などから聞くと、モーター音はあまり聞こえずに、
カチャカチャがやたら大きくうるさく響く
153: 2014/05/20(火) 19:45:55.53
サイクロンならシャープはやめとけ
排気部に交換できないフィルターが隠してあって
どんどん吸引力が落ちる。
メーカーにこの件で問い合わせたが
クソ回答だけだった
排気部に交換できないフィルターが隠してあって
どんどん吸引力が落ちる。
メーカーにこの件で問い合わせたが
クソ回答だけだった
154: 2014/05/20(火) 19:52:18.64
2回もチャンスやったのにシャープには騙されたよ
まずダストボックスのフィルター掃除が鬱陶しい
似非クロンの代表みたいな掃除機
マジで日本の恥じだから潰れるか撤退して欲しい
まずダストボックスのフィルター掃除が鬱陶しい
似非クロンの代表みたいな掃除機
マジで日本の恥じだから潰れるか撤退して欲しい
155: 2014/05/20(火) 20:17:55.37
サイクロンはスレチ
156: 2014/05/22(木) 05:22:31.31
は?
157: 2014/05/22(木) 07:18:08.23
三菱の新型洗えるHEPAか、普及価格帯商品も排気部分は差は無さそうなのが良いな
HEPAだと日立のULPAにはかなり劣りそうだけど、2層なら問題無いか
HEPAだと日立のULPAにはかなり劣りそうだけど、2層なら問題無いか
158: 2014/05/22(木) 14:13:06.63
HEPAフィルターなんて、洗っても性能維持できるんかいな
159: 2014/05/22(木) 19:15:21.00
「洗えるHEPAフィルター」なんてのは全部パチモンです。
本物のHEPAは繊細なものだから洗ったら破損するし詰まります。
といっても掃除機のモーター後フィルター自体HEPA性能でなくても十分なんですが。
何か実用性能を超えたオーディオ業界のようになってる>高級掃除機
本物のHEPAは繊細なものだから洗ったら破損するし詰まります。
といっても掃除機のモーター後フィルター自体HEPA性能でなくても十分なんですが。
何か実用性能を超えたオーディオ業界のようになってる>高級掃除機
160: 2014/05/23(金) 02:57:11.40
本当かなぁ・
161: 2014/05/23(金) 15:38:22.63
クリーンルームでも作るんじゃない限り、家庭用掃除機ごときじゃHEPAでもULPAでも性能はかわらない
いちばんかわるのは、排気が全量フィルタ通るかどうかだね
クリーンルーム用掃除機は、排気が全量完璧にフィルタ通って、フィルタを通らない排気が無いように設計されてる
家庭用は、さすがに全量は無理だが、たとえば99%フィルタを通る機種と、99.9%フィルタを通る機種なら、
HEPAやULPAに関係なく、後者が排気がクリーンになる
いちばんかわるのは、排気が全量フィルタ通るかどうかだね
クリーンルーム用掃除機は、排気が全量完璧にフィルタ通って、フィルタを通らない排気が無いように設計されてる
家庭用は、さすがに全量は無理だが、たとえば99%フィルタを通る機種と、99.9%フィルタを通る機種なら、
HEPAやULPAに関係なく、後者が排気がクリーンになる
162: 2014/05/24(土) 09:25:16.87
またお前か
163: 2014/05/24(土) 21:14:32.20
ULPA部分は交換できないのかね。三菱の方が長期使用前提だと洗えるし劣化少ないかなぁ。恐らく交換も可能だろうし
164: 2014/05/25(日) 10:55:08.04
HEPAかULPAかはあんまり意味ない。
どっちも抜けてくるゴミ(粒子)はあるのですよ、と。
花粉症餅にはしっかりしたフィルター入ってると
マシになるのでありがたいけど。
どっちも抜けてくるゴミ(粒子)はあるのですよ、と。
花粉症餅にはしっかりしたフィルター入ってると
マシになるのでありがたいけど。
165: 2014/05/25(日) 17:42:55.15
排気が分岐して電源コードの穴とかからほとんど出ちゃうからULPA通るのはごくわずか。
いずれ交換時期がきても本体想定寿命の7年までは持つだろうという設計だろう。
いずれ交換時期がきても本体想定寿命の7年までは持つだろうという設計だろう。
166: 2014/05/25(日) 20:31:29.75
10年メンテナンス不要!菌まで拭き取れる!排気が綺麗!
高卒大国ニッポン!!!!
高卒大国ニッポン!!!!
167: 2014/05/25(日) 21:07:04.38
大卒が作ったんだけどw
168: 2014/05/25(日) 21:26:55.02
アホな高卒が買うように作ってんだろう
169: 2014/05/25(日) 23:20:34.77
東大「プルトニウムは飲んでも安全」
まぁ誰が作ろうと製品がよければどうでも良いけど。ULPAあっても交換できない構造なら数年で使い捨てみたいなものだなぁ
隙間あれば、意味も無いし
まぁ誰が作ろうと製品がよければどうでも良いけど。ULPAあっても交換できない構造なら数年で使い捨てみたいなものだなぁ
隙間あれば、意味も無いし
170: 2014/05/26(月) 23:21:58.90
プルトニウムは飲んでも安全は本当だよ
吸い込むと終わるけど
吸い込むと終わるけど
171: 2014/05/27(火) 02:34:14.07
体に吸収されやすいセシウムやヨウ素と違って、
プルトニウムは体に吸収されにくい
だから、セシウムやストロンチウム等と比べると、飲んでも安全だよ
プルトニウムは体に吸収されにくい
だから、セシウムやストロンチウム等と比べると、飲んでも安全だよ
172: 2014/05/27(火) 19:39:21.97
マジレスして良いか?
量の問題でしかない
量の問題でしかない
173: 2014/05/29(木) 02:09:21.24
そうそう。飲んでも安心、というのは、吸い込んだ場合に比べて
吸収量が1/100である、という意味に過ぎない(原発基地外がよく使うまやかし)。
100倍飲んだら同じになるわけで、全く意味がわかってないことになる。
吸収量が1/100である、という意味に過ぎない(原発基地外がよく使うまやかし)。
100倍飲んだら同じになるわけで、全く意味がわかってないことになる。
174: 2014/05/30(金) 13:52:55.76
ここで馬鹿と論争始める気は毛頭ないが、KやCなどの同位体の存在比率、体内の存在量など調べなさい
175: 2014/06/09(月) 19:06:10.48
高円宮妃のブラジル訪問は中止になるのかな
176: 2014/07/05(土) 11:05:30.74
排気口に煙突みたいにマフラーを立てて、マフラー内に取り外し可能なフィルターとサイレサーつければ、音と汚染チリの問題はかなり改善薬するんじゃないかな?
177: 2014/07/12(土) 17:29:30.66
掃除機壊れて慌てて買ったが紙パックで排気綺麗って
今はCV-PY300しか無いのな
今はCV-PY300しか無いのな
178: 2014/07/12(土) 19:51:46.24
エルゴスリーがある
179: 2014/07/12(土) 20:00:25.48
エルゴスリーは99.5%なので、99%のPY30や三菱雷神に近い機種
PY300は99.999%なので、
エルゴスリーの500倍クリーンとケタ違いの性能
PY300は99.999%なので、
エルゴスリーの500倍クリーンとケタ違いの性能
180: 2014/07/13(日) 11:17:00.93
本体安いので紙パックだけ良いのにかえたらいかんの?>日立
181: 2014/07/13(日) 13:20:02.06
>>180
それでいいと思うならいいんじゃね
それでいいと思うならいいんじゃね
183: 2014/07/13(日) 15:51:28.42
>>180
モーター後にHEPAフィルターがついていない
モーター後にHEPAフィルターがついていない
184: 2014/07/13(日) 16:10:45.29
>>183
レスありがと。
やっぱ紙パック代えても同じ様にはなれないんですね。そりゃそうかー。
レスありがと。
やっぱ紙パック代えても同じ様にはなれないんですね。そりゃそうかー。
185: 2014/07/13(日) 18:46:45.97
>>184
そんな事考えるまでもないだろ
そんな事考えるまでもないだろ
831: 2017/09/17(日) 19:47:10.46
>>184
いや、装着する紙パック自体を高性能な製品にグレードアップするだけでも、効果は十分に見込めるんでは?
そりゃ、もちろん、モーター前やモーター後の固定フィルター(ULPAやHEPAなど)に相当する集塵性能は出せないだろうけども。
でも、花粉症やアトピーなどのアレルギー症状原因物質の軽減処理や防臭処理は
モーター前後の固定フィルターではなく、あくまでも紙パック自体の高性能化で対処してるわけだから
それらの処理に対応した高性能な紙パックに変更すれば、少なくともアレルギー症状軽減や防臭には、効果があるんじゃないのかな?
もちろん、もっと微小な粒子であるPM2.5やPM0.5への対処は、現行の紙パックじゃ、おそらく無理なんだろうけど。
いや、装着する紙パック自体を高性能な製品にグレードアップするだけでも、効果は十分に見込めるんでは?
そりゃ、もちろん、モーター前やモーター後の固定フィルター(ULPAやHEPAなど)に相当する集塵性能は出せないだろうけども。
でも、花粉症やアトピーなどのアレルギー症状原因物質の軽減処理や防臭処理は
モーター前後の固定フィルターではなく、あくまでも紙パック自体の高性能化で対処してるわけだから
それらの処理に対応した高性能な紙パックに変更すれば、少なくともアレルギー症状軽減や防臭には、効果があるんじゃないのかな?
もちろん、もっと微小な粒子であるPM2.5やPM0.5への対処は、現行の紙パックじゃ、おそらく無理なんだろうけど。
834: 2017/09/19(火) 00:43:58.14
>>831
紙パックの効果はメーカーの宣伝文句をうのみにできないなー。
圧損を大きく変えないで捕集効率がそんなに変わるもんなの?
モーター後のHEPA・ULPAフィルターはちゃんとひだ折りで面積増やしてるから、
圧損が大きい→捕集効率が大きいんだろうなと推定できるけどさ。
紙パックの効果はメーカーの宣伝文句をうのみにできないなー。
圧損を大きく変えないで捕集効率がそんなに変わるもんなの?
モーター後のHEPA・ULPAフィルターはちゃんとひだ折りで面積増やしてるから、
圧損が大きい→捕集効率が大きいんだろうなと推定できるけどさ。
836: 2017/09/19(火) 03:20:11.44
>>834
そもそもメーカーは紙パックの圧損については一切触れてないよ
集塵性能だけ
そもそもメーカーは紙パックの圧損については一切触れてないよ
集塵性能だけ
837: 2017/09/19(火) 08:51:58.93
>>835
トップバリュの各社専用紙パック10枚¥498(税抜)(おそらくサンテックオプト製)をずっと使ってるけど、
集塵室はきれいだよ。素通りしたゴミで汚れてる様子は全然ない。
集塵室に汚れが付く紙パックって例えばどんな製品?
>>836
グレードの高い紙パックだと吸引力落ちる?
トップバリュの各社専用紙パック10枚¥498(税抜)(おそらくサンテックオプト製)をずっと使ってるけど、
集塵室はきれいだよ。素通りしたゴミで汚れてる様子は全然ない。
集塵室に汚れが付く紙パックって例えばどんな製品?
>>836
グレードの高い紙パックだと吸引力落ちる?
852: 2017/09/23(土) 02:22:06.35
>>834 >>836
圧力損失って
目の粗い網に注いだ水よりも、目の細かい網に注いだ水のほうが
あるいは、
くびれの内径が太い砂時計よりも、くびれの内径が狭い砂時計のほうが
同一の圧力(たとえば重力や大気圧)では、時間あたりで通過できる量が減り
同一の全量が通過し終えるまでの所要時間は、その分だけ延びる、
ということ?
要するに、フィルタの目を細かくするほど、加える圧力も増やさないと流速が減る、
掃除機の場合だと、モータの出力を増やさないと実際の吸込み仕事率が減る、
ということ?
圧力損失って
目の粗い網に注いだ水よりも、目の細かい網に注いだ水のほうが
あるいは、
くびれの内径が太い砂時計よりも、くびれの内径が狭い砂時計のほうが
同一の圧力(たとえば重力や大気圧)では、時間あたりで通過できる量が減り
同一の全量が通過し終えるまでの所要時間は、その分だけ延びる、
ということ?
要するに、フィルタの目を細かくするほど、加える圧力も増やさないと流速が減る、
掃除機の場合だと、モータの出力を増やさないと実際の吸込み仕事率が減る、
ということ?
839: 2017/09/20(水) 20:09:30.44
>>834
すいません。無知なもんで、その圧力損失? については全然わからないけど、
>>208のような意見が出されてるみたいだよ。
すいません。無知なもんで、その圧力損失? については全然わからないけど、
>>208のような意見が出されてるみたいだよ。
850: 2017/09/21(木) 21:36:07.26
>>838
濡らしたティッシュで拭いても汚れてないよ。
意図的に、着色した微細な粉塵を吸い込ませたら分かるのかもしれないけど。
スカスカな紙パックは見たことないけど、30年ぐらい前の紙パック掃除機が出たての頃の話?
>>839
99%以上集塵されるという根拠が知りたいところ。
それに高集塵紙パックではなく汎用グレードのものや社外品のものだったら同等の数字は出ないのか。
モーター前フィルターで濾されると言ってるけど、普通はモーター前はスカスカのフィルターじゃない?
>>848
よく知らないけどまだ一般的ではないんじゃ?
濡らしたティッシュで拭いても汚れてないよ。
意図的に、着色した微細な粉塵を吸い込ませたら分かるのかもしれないけど。
スカスカな紙パックは見たことないけど、30年ぐらい前の紙パック掃除機が出たての頃の話?
>>839
99%以上集塵されるという根拠が知りたいところ。
それに高集塵紙パックではなく汎用グレードのものや社外品のものだったら同等の数字は出ないのか。
モーター前フィルターで濾されると言ってるけど、普通はモーター前はスカスカのフィルターじゃない?
>>848
よく知らないけどまだ一般的ではないんじゃ?
851: 2017/09/23(土) 02:00:40.64
>>850
18年前の機種も、もう壊れかかってて使ってない30年前の機種も
うちの掃除機のモータ前フィルタは台所用スポンジよりもスカスカの
ただの薄っぺらいスポンジだね。両方とも紙パック機。
各社共通のモータ前フィルタ(サンテックオプト製やそうじっこ製)
に取り変えて数ヶ月ほど試してるけど、効果あるのか無いのか全然わからない。
日立の高性能紙パックGP-2000FSの掃除機ホース配管接続部(ボール紙部分)を
大きめに切り取って、買い物用の紙袋状に穴を開け
東芝機や三菱機の掃除機内の紙パックに、カバーのようにスッポリかぶせて
高性能なモータ前フィルタの代用品として使えないか思案中。
18年前の機種も、もう壊れかかってて使ってない30年前の機種も
うちの掃除機のモータ前フィルタは台所用スポンジよりもスカスカの
ただの薄っぺらいスポンジだね。両方とも紙パック機。
各社共通のモータ前フィルタ(サンテックオプト製やそうじっこ製)
に取り変えて数ヶ月ほど試してるけど、効果あるのか無いのか全然わからない。
日立の高性能紙パックGP-2000FSの掃除機ホース配管接続部(ボール紙部分)を
大きめに切り取って、買い物用の紙袋状に穴を開け
東芝機や三菱機の掃除機内の紙パックに、カバーのようにスッポリかぶせて
高性能なモータ前フィルタの代用品として使えないか思案中。
182: 2014/07/13(日) 13:37:22.32
物理的な話だから思うは関係ないしな。
186: 2014/07/13(日) 18:57:25.82
かなり効果はあるんじゃね。交換不可なULPAという構造上、ナノテク高級紙パックで大部分の
排気処理しないとあっという間に詰まる
排気処理しないとあっという間に詰まる
187: 2014/07/13(日) 20:47:28.35
PY30みたく99%にはなるんじゃねえ?
ただ残りの1%が床に落ちないで空中に舞い続ける
アレルギー持ちとしては許せない埃だが
ただ残りの1%が床に落ちないで空中に舞い続ける
アレルギー持ちとしては許せない埃だが
188: 2014/07/13(日) 20:58:16.52
PY300の後継でねーのかよ…
似非クロンは懲り懲りだから新しい神パック出してよね
似非クロンは懲り懲りだから新しい神パック出してよね
189: 2014/07/13(日) 21:05:50.50
>>188
CV-PA300
CV-PA300
191: 2014/07/13(日) 21:23:33.71
>>189
全然気づかなかった。ありがと
全然気づかなかった。ありがと
190: 2014/07/13(日) 21:10:26.76
お値段なんと6万円↑
192: 2014/07/13(日) 21:27:41.28
今月発売?
193: 2014/07/13(日) 21:38:34.64
新4方向吸引スマートヘッドの比較に旧スマートヘッドを使わないという
相変わらずせこいやり口
相変わらずせこいやり口
194: 2014/07/13(日) 21:39:18.55
195: 2014/07/14(月) 09:13:54.42
>モーター後にHEPAフィルターがついていない
>PY30みたく99%にはなるんじゃねえ?
Hitachiのだけど追加HEPAフィルターがあるかどうかより安いのでも上位モデルみたいに
フィルター以外を通る空気を無くす構造になってるかどうかが問題じゃねーの?
それで根本的に大違いが出るはずだよね?
>PY30みたく99%にはなるんじゃねえ?
Hitachiのだけど追加HEPAフィルターがあるかどうかより安いのでも上位モデルみたいに
フィルター以外を通る空気を無くす構造になってるかどうかが問題じゃねーの?
それで根本的に大違いが出るはずだよね?
196: 2014/07/14(月) 09:34:03.28
違いすぎるw
フィルター以外を通ってたらサギ製品と言っていいようなものだろ
フィルターを通るけど、目が粗いか細かいかという違いがあるんだと思われ
まあサギ製品を売ってないと言い切れる程知ってるわけでもないけど
フィルター以外を通ってたらサギ製品と言っていいようなものだろ
フィルターを通るけど、目が粗いか細かいかという違いがあるんだと思われ
まあサギ製品を売ってないと言い切れる程知ってるわけでもないけど
197: 2014/07/14(月) 15:29:53.21
>>195-196
二重構造の高気密構造は上位モデルだけ
下位モデルはフィルター無しで紙パックだけの性能
だから消費電力1Wあたりの吸込仕事率が、
PY300は0.5、PY30は0.57とPY300の方がロスが大きい
二重構造の高気密構造は上位モデルだけ
下位モデルはフィルター無しで紙パックだけの性能
だから消費電力1Wあたりの吸込仕事率が、
PY300は0.5、PY30は0.57とPY300の方がロスが大きい
198: 2014/07/14(月) 16:40:34.34
アレルギー持ちじゃなきゃ1万の掃除機に汎用紙パックで十分なんだがなぁ・・・
199: 2014/07/14(月) 18:18:04.58
クーラー効いた部屋で安物掃除機かけたら臭いは篭もるわ咳き込むわ大変だった。
日立6万よりは8kくらいの安物を一年ごとに買い替えとかもありかもな
日立6万よりは8kくらいの安物を一年ごとに買い替えとかもありかもな
201: 2014/07/15(火) 01:24:03.73
>>199
日立3万のを使えば良いんじゃないの?
日立3万のを使えば良いんじゃないの?
200: 2014/07/14(月) 20:53:31.79
一番高い紙パック使ってる限り
臭いに関してはどのメーカーもほぼ解決してるな
臭いに関してはどのメーカーもほぼ解決してるな
376: 2014/09/28(日) 07:49:24.99
>>200 あ
202: 2014/07/15(火) 19:30:56.79
日立新型「かるパック CV-PA300」7月19日発売
旧型CV-PY300は28,815円で売ってるな。
旧型CV-PY300は28,815円で売ってるな。
203: 2014/07/15(火) 20:11:52.49
前のとほぼ変わらないな。
204: 2014/07/15(火) 23:39:36.30
ヘッドが違うだけか?
205: 2014/07/16(水) 00:23:55.52
2万くらいで自走ヘッド無しでシンプルな空気が奇麗なタイプ何処か出してくれんかのぅ
206: 2014/07/16(水) 00:27:36.47
サイトのラインアップ新しくなったな
207: 2014/07/23(水) 16:24:19.30
誰か新型買ったか?
208: 2014/07/23(水) 17:41:20.94
とりあえず排気をきれいにしたかったら、HEPAやULPAの高性能機種でなくても
それ用の高集塵紙パックを普通の機種に使うだけでも99%以上は集塵される。
紙パックに入らずに漏れたチリもモーター前フィルターで濾されるから外に出るのはごくわずか。
ULPAを使うほど掃除機の排気に神経質になるならエアコンの室内機も月1ペースで分解清掃しないといけないが
そこまでする人はまずいないし、中がカビだらけなことを知りもしない人もいる。
細かい粉塵よりエアコンにはびこるカビの方が呼吸器にはずっと有害なんだが。
現実的に考えると掃除機の紙パックだけ高性能なのに替えて
残りの予算でエアコン掃除の回数を増やすのがいい。
それ用の高集塵紙パックを普通の機種に使うだけでも99%以上は集塵される。
紙パックに入らずに漏れたチリもモーター前フィルターで濾されるから外に出るのはごくわずか。
ULPAを使うほど掃除機の排気に神経質になるならエアコンの室内機も月1ペースで分解清掃しないといけないが
そこまでする人はまずいないし、中がカビだらけなことを知りもしない人もいる。
細かい粉塵よりエアコンにはびこるカビの方が呼吸器にはずっと有害なんだが。
現実的に考えると掃除機の紙パックだけ高性能なのに替えて
残りの予算でエアコン掃除の回数を増やすのがいい。
209: 2014/07/24(木) 04:24:04.73
日本製掃除機は全ての機種で排気がフィルターをとおらずに漏れている。
わざわざカーペットの底や畳、フローリングの隅でひっそりと隠れていたカビや細菌を撒き散らしている。
寝た子をおこすとはまさにこの事。
排気のしっかりしていない掃除機をかけるのは危険なのです。
わざわざカーペットの底や畳、フローリングの隅でひっそりと隠れていたカビや細菌を撒き散らしている。
寝た子をおこすとはまさにこの事。
排気のしっかりしていない掃除機をかけるのは危険なのです。
212: 2014/07/24(木) 13:26:44.36
>>209
いつの時代の話してんだよアホ
いつの時代の話してんだよアホ
210: 2014/07/24(木) 12:56:18.34
あなたが思ってるほどは漏れてないよ。
それにあなたが歩き回る方がホコリは撒かれてるからねw
それにあなたが歩き回る方がホコリは撒かれてるからねw
211: 2014/07/24(木) 13:09:55.20
いや、漏れている
213: 2014/07/24(木) 15:43:38.79
漏れてたら0.3μm以上99.999%なんて数字出ないだろ
215: 2014/07/24(木) 16:24:53.69
>>213
それは数式マジック
フィルターを通したものはそのくらいの値だか、日本製はコード穴や車輪部分、フィルター周り周辺にわざと隙間を開けて排気を逃がしている
そうしないと、吸引仕事率が稼げない
こんなの除機業界じゃ常識だよ
それは数式マジック
フィルターを通したものはそのくらいの値だか、日本製はコード穴や車輪部分、フィルター周り周辺にわざと隙間を開けて排気を逃がしている
そうしないと、吸引仕事率が稼げない
こんなの除機業界じゃ常識だよ
216: 2014/07/24(木) 20:15:16.59
>>215
アホ乙
掃除機本体丸ごと覆いをかけて排気の測定をしてるんだよ
フィルター通ってなかったらすぐバレる
http://news.mynavi.jp/news/2010/07/26/068/
http://news.mynavi.jp/news/2010/07/26/068/images/004l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2010/07/26/068/images/005l.jpg
2台のクリーナーにスモークを吸い込ませる実験。
左が、補集率98%のモデルで、右が99.999%の「CV-PR200」。
CV-PR200では煙がほぼ排出されない
アホ乙
掃除機本体丸ごと覆いをかけて排気の測定をしてるんだよ
フィルター通ってなかったらすぐバレる
http://news.mynavi.jp/news/2010/07/26/068/
http://news.mynavi.jp/news/2010/07/26/068/images/004l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2010/07/26/068/images/005l.jpg
2台のクリーナーにスモークを吸い込ませる実験。
左が、補集率98%のモデルで、右が99.999%の「CV-PR200」。
CV-PR200では煙がほぼ排出されない
221: 2014/07/24(木) 21:23:00.81
>>215
このスレもここ最近は紙パック型では日立かるパックの一番いいやつ以外は認めてないから
他のメーカーの話題出されても困るのよ
このスレもここ最近は紙パック型では日立かるパックの一番いいやつ以外は認めてないから
他のメーカーの話題出されても困るのよ
217: 2014/07/24(木) 20:24:48.39
ヤレヤレ┐('~`;)┌そこまでして、排気をきれいにみせかけたいのか
219: 2014/07/24(木) 21:01:16.38
あれは極一部のモデルだけだからねぇ・・・
日本のメーカーは全体の底上げをする気がないのが痛い。
日本のメーカーは全体の底上げをする気がないのが痛い。
220: 2014/07/24(木) 21:06:39.21
メーカーによって全然違うから日本メーカーと一纏めには出来ないわな
222: 2014/07/24(木) 21:30:27.21
三菱は一番上の紙パック使用前提は当然として
排気の流れ工夫で余り臭わないらしいが、コレって排気も奇麗と同義じゃね
排気の流れ工夫で余り臭わないらしいが、コレって排気も奇麗と同義じゃね
223: 2014/07/24(木) 21:59:25.31
臭いに関してはどのメーカーも最上位の紙パック使ってる限り
余程長期間使わなきゃ臭くはないよ
余程長期間使わなきゃ臭くはないよ
224: 2014/07/24(木) 23:27:33.50
臭い対策は乾燥剤の石灰を紙パックに入れておけばいいんだよ。
225: 2014/07/26(土) 00:05:49.16
日立の新型どこがかわったんお?
226: 2014/07/26(土) 00:13:39.50
値段が倍になった
227: 2014/07/26(土) 09:54:25.19
なんだかヘッドしか変わってないんじゃね?
228: 2014/07/26(土) 10:38:49.95
ルンバダイソンの金額にしやがったのかよ
229: 2014/07/26(土) 16:25:53.53
CV-PY300も最初は6万以上したし
つか在庫少なくなってきたかPY300値段上がり始めたな
つか在庫少なくなってきたかPY300値段上がり始めたな
230: 2014/07/26(土) 19:36:54.12
新型出て直ぐに買うのが正解だよね。
俺は12月に欲しくて買ったけれど。
俺は12月に欲しくて買ったけれど。
231: 2014/07/26(土) 19:43:53.21
CV-PY300買って新型のヘッドを取り寄せる
232: 2014/07/26(土) 20:18:24.61
良心的な三菱に対抗機種を出して貰いたい
233: 2014/07/26(土) 20:42:03.42
まぁ掃除機なんて大抵は壊れたから慌てて買ってるんじゃない?
234: 2014/07/27(日) 02:30:36.39
三菱は雷神の後継機出さんのか・・・
235: 2014/07/27(日) 13:28:25.62
市場から消えてから新機種出ないねぇ。あれの小型タイプで更に排気奇麗さ向上タイプ期待しているんだが
メンテは楽そうな構造だし
メンテは楽そうな構造だし
236: 2014/07/31(木) 00:19:33.17
かるパックのクルッとブラシってパイプの間に挟んだら
風切音増えてやたらとうるさくなるのな
風切音増えてやたらとうるさくなるのな
237: 2014/07/31(木) 00:28:39.28
ミーレがお買い得な新型を出すようだ
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140730_660146.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140730_660146.html
238: 2014/07/31(木) 18:53:15.46
>>237
グリーンのがいいな
ハゲチョロ&サビ塗装したらいい感じになりそう
グリーンのがいいな
ハゲチョロ&サビ塗装したらいい感じになりそう
242: 2014/08/01(金) 00:04:41.32
>>237
ミーレも安くなったな
どうせ本体仕様変わらないんだから色は選べるようにしたらいいのに
ミーレも安くなったな
どうせ本体仕様変わらないんだから色は選べるようにしたらいいのに
239: 2014/07/31(木) 19:08:50.56
日本メーカーは、もうサイクロンなどやめてミーレみたいなフィルターだらけの紙パック方式にするべきだな
ダイソンから特許買わないとそれに迫る物しかつくれない。
上回る事はないのだから。
ナショナルも紙パック掃除機を花柄にするくらいなら排気を何とかするべきだろう。
ダイソンから特許買わないとそれに迫る物しかつくれない。
上回る事はないのだから。
ナショナルも紙パック掃除機を花柄にするくらいなら排気を何とかするべきだろう。
240: 2014/07/31(木) 21:16:34.37
パナならそんな事するよりナノイーつけるわ
241: 2014/07/31(木) 22:22:45.84
三菱なら3重フィルター・・・交換可能且つulpaで無いのが惜しい
243: 2014/08/01(金) 01:21:16.17
外国メーカーのはヘッドがなぁ
日本仕様とかいってもバカでかかったりフローリングでブラシ回したら傷だらけになったり
日本仕様とかいってもバカでかかったりフローリングでブラシ回したら傷だらけになったり
244: 2014/08/01(金) 01:22:39.61
本当かなぁ・
245: 2014/08/01(金) 01:29:07.23
排気の汚い掃除機はヘパフィルターとやらに全体を包みこんで、台車にのせればいいんじゃね?
コードは穴開けて出して、その部分はちきんとガムテープで目張りして。
コードは穴開けて出して、その部分はちきんとガムテープで目張りして。
246: 2014/08/01(金) 02:11:06.33
せやな
247: 2014/08/01(金) 10:16:08.78
何年か前のパナで、HEPA付いてるやつ使ってます。
今は、もう無いんですね。
効果はわからないけど、大事にしよう。
今は、もう無いんですね。
効果はわからないけど、大事にしよう。
248: 2014/08/01(金) 10:20:53.66
ちょっとまえの掃除機って、一応良いフィルター使ってるみたいなものも吸引仕事率を上げるために、わざとあちこち排気が漏れるようにしてあるから気をつけて。
249: 2014/08/01(金) 11:55:27.46
各メーカーで出してる高集塵紙パック使えば99.9%は紙パックで集塵される。
250: 2014/08/01(金) 15:10:57.53
本当かなぁ・
251: 2014/08/01(金) 15:21:32.49
信じるものは救われる
252: 2014/08/01(金) 16:03:26.94
2週間に一度紙パック交換するなら紙パックでもいいけど、まぁ無理だね。
2週間が1ヶ月になり、1ヶ月が3ヶ月になり、3ヶ月が半年になる。
そして2年が過ぎようとしている。
2週間が1ヶ月になり、1ヶ月が3ヶ月になり、3ヶ月が半年になる。
そして2年が過ぎようとしている。
253: 2014/08/01(金) 23:07:52.86
キミ掃除サボってるだろ
254: 2014/08/03(日) 14:40:06.14
あ
255: 2014/08/03(日) 14:53:08.27
日立は最高級モデルのCV-PA300(PY300)以外のモデルは紙パックを
純正のGP-2000FSにさえしとけば排気の性能なんてどれも変わらん。
この紙パックだけで0.3μm以上99%取れるからな。
だからCV-PA30も最下位モデルのCV-VP5,CV-CG3とGP-2000FSさえ使ってれば
排気の綺麗さは変わらん。
ちなみに俺はCV-VP5,CV-CG3にGP-2000FSの組み合わせで使っている。
なのになんでCV-PA300と比較してCV-PA30は捕集率99%って書いてあるんだか。
GP-2000FSさえ使用してればすべての機種で捕集率99%だろっつうの。
純正のGP-2000FSにさえしとけば排気の性能なんてどれも変わらん。
この紙パックだけで0.3μm以上99%取れるからな。
だからCV-PA30も最下位モデルのCV-VP5,CV-CG3とGP-2000FSさえ使ってれば
排気の綺麗さは変わらん。
ちなみに俺はCV-VP5,CV-CG3にGP-2000FSの組み合わせで使っている。
なのになんでCV-PA300と比較してCV-PA30は捕集率99%って書いてあるんだか。
GP-2000FSさえ使用してればすべての機種で捕集率99%だろっつうの。
257: 2014/08/03(日) 17:23:45.82
>>255
分解すれば、モーター後が真っ黒なのですぐにわかるが
カーボンブラシなどが摩耗時にゴミを出しているので
排気直前にHEPAを入れないと駄目
分解すれば、モーター後が真っ黒なのですぐにわかるが
カーボンブラシなどが摩耗時にゴミを出しているので
排気直前にHEPAを入れないと駄目
258: 2014/08/03(日) 20:04:49.99
>>257
それはGP-2000FSを長年使用してか?
そもそもモーター後が真っ黒って焼付きじゃないの?
カーボンブラシはハウスダストじゃないぞw
それはGP-2000FSを長年使用してか?
そもそもモーター後が真っ黒って焼付きじゃないの?
カーボンブラシはハウスダストじゃないぞw
259: 2014/08/03(日) 21:07:10.87
>>258
日立のハイエンドでも、中は真っ黒だったよ。
日立のハイエンドでも、中は真っ黒だったよ。
261: 2014/08/03(日) 21:13:02.61
>>259
だからそれはGP-2000FSを長年使用してか?
そもそもモーター後が真っ黒って焼付きじゃないの?ハウスダストなの?
カーボンブラシはハウスダストじゃないぞw
だからそれはGP-2000FSを長年使用してか?
そもそもモーター後が真っ黒って焼付きじゃないの?ハウスダストなの?
カーボンブラシはハウスダストじゃないぞw
260: 2014/08/03(日) 21:12:06.57
カーボンブラシ交換のために分解したけど
廉価品も日立のハイエンドも
ブロアファンはキレイな状態でも、モーター後は真っ黒。
廉価品も日立のハイエンドも
ブロアファンはキレイな状態でも、モーター後は真っ黒。
262: 2014/08/03(日) 21:18:52.15
呆れた奴だな・・・
それほど疑うなら自分で実験してみればいい。
それほど疑うなら自分で実験してみればいい。
266: 2014/08/03(日) 23:53:18.31
>>262
>>263
じゃあGP-2000FS(0.3μm以上を99.9%捕集と記載)取り付けた機種の(下位機種)
の排気は0.3μm以上の塵をいくら捕集できるか言えるのか?
>>263
じゃあGP-2000FS(0.3μm以上を99.9%捕集と記載)取り付けた機種の(下位機種)
の排気は0.3μm以上の塵をいくら捕集できるか言えるのか?
263: 2014/08/03(日) 21:20:21.49
紙パックフィルターだけで排気が綺麗になるなら
わざわざHEPAフィルターを最後に付けることなどしない。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/11/14/146.html
>また、冷却のためにモーターを通る際、モーターの摺動部から出るわずかな煤も排気に混じる。
わざわざHEPAフィルターを最後に付けることなどしない。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/11/14/146.html
>また、冷却のためにモーターを通る際、モーターの摺動部から出るわずかな煤も排気に混じる。
264: 2014/08/03(日) 21:37:41.31
そんなに廃棄が綺麗にならなきゃいかんほど、
アレルギーが酷いんかい?
アレルギーが酷いんかい?
265: 2014/08/03(日) 23:32:07.41
そもそも日立紙パックは300は気密構造だけど30はそうじゃない
だから30はヘッドから排気口までの間やモーター周辺に隙間があって
そこからもれた汚い排気が紙パックを通過せず直にフィルターに直撃するからフィルターが黒く汚れるんじゃないかな
だから30はヘッドから排気口までの間やモーター周辺に隙間があって
そこからもれた汚い排気が紙パックを通過せず直にフィルターに直撃するからフィルターが黒く汚れるんじゃないかな
267: 2014/08/04(月) 00:05:27.28
掃除機の構造
吸気→紙パック→モーター(→ULPA)→排気口
吸い込んだゴミは紙パックで止まる
カーボンブラシはモーターについてるので紙パックの後ろ
どんなに良い紙パックを使ってもカーボンブラシのカスは防げない
カーボンブラシのカスを防げるのはモーターの後ろに付くフィルターのみ
新品のカーボンブラシと摩耗したカーボンブラシの比較写真
http://file.ta60chan.guhaw.com/P1010023.JPG
吸気→紙パック→モーター(→ULPA)→排気口
吸い込んだゴミは紙パックで止まる
カーボンブラシはモーターについてるので紙パックの後ろ
どんなに良い紙パックを使ってもカーボンブラシのカスは防げない
カーボンブラシのカスを防げるのはモーターの後ろに付くフィルターのみ
新品のカーボンブラシと摩耗したカーボンブラシの比較写真
http://file.ta60chan.guhaw.com/P1010023.JPG
276: 2014/08/07(木) 11:58:07.03
仮に寿命がモーターの他の所でなくカーボンブラシの摩耗が寿命とすると
毎日1日7分6.5年とすると16608時間でカーボンブラシが摩耗で無くなる計算になる。
(モーター寿命ってそんなもんなん?)
よくわからんが仮に>>267写真が電動工具みたいな別の物でなく掃除機のモーターのカーボンブラシとすると
画のカーボンブラシ磨り減り部2.5cmとすると1年で0.385cmの削りカスが撒き散らされる。
こんくらいなのか。
但し吸引仕事率が高いハイパワーモータは多くて安いのはパワーが弱くてもっと少ないのかも。でもモロい安カーボンブラシかもしれないが。
毎日1日7分6.5年とすると16608時間でカーボンブラシが摩耗で無くなる計算になる。
(モーター寿命ってそんなもんなん?)
よくわからんが仮に>>267写真が電動工具みたいな別の物でなく掃除機のモーターのカーボンブラシとすると
画のカーボンブラシ磨り減り部2.5cmとすると1年で0.385cmの削りカスが撒き散らされる。
こんくらいなのか。
但し吸引仕事率が高いハイパワーモータは多くて安いのはパワーが弱くてもっと少ないのかも。でもモロい安カーボンブラシかもしれないが。
282: 2014/08/07(木) 22:05:41.24
>>276
日立掃除機カーボンブラシのカテゴリ | カデンの救急社 | 日立部品販売店
http://kaden119-shop.net/?mode=cate&cbid=160536&csid=8
同時期の紙パック(PY300とPY30等)でもモデルによってブラシが異なるみたいね
日立掃除機カーボンブラシのカテゴリ | カデンの救急社 | 日立部品販売店
http://kaden119-shop.net/?mode=cate&cbid=160536&csid=8
同時期の紙パック(PY300とPY30等)でもモデルによってブラシが異なるみたいね
268: 2014/08/04(月) 00:06:35.46
ちなみに排気から出るチリは吸い込んだゴミのチリだけを計測しているのではない
排気から出るあらゆるチリを計測してるのでカーボンブラシのカスも計測されている
そもそも吸い込んだゴミのチリだけ計測するのは無理
排気から出るあらゆるチリを計測してるのでカーボンブラシのカスも計測されている
そもそも吸い込んだゴミのチリだけ計測するのは無理
269: 2014/08/06(水) 01:21:54.51
掃除機のモーターのカーボンブラシの摩耗って実際どれぐらいなんだろうか?
モーターの寿命ってのは何時間とかのスペックがあるんだろうけど、
カーボンブラシの寿命より先にモーターの別部が壊れるのかな?
モーターの寿命ってのは何時間とかのスペックがあるんだろうけど、
カーボンブラシの寿命より先にモーターの別部が壊れるのかな?
270: 2014/08/06(水) 21:54:31.32
>>269
上の方に書いてあるけどどこのメーカーも大体1日7分使用を基本に寿命計算してるらしい。
うちは下手すると1日1時間位使ってる時があるからもって3年位でカーボンブラシ駄目になる。
上の方に書いてあるけどどこのメーカーも大体1日7分使用を基本に寿命計算してるらしい。
うちは下手すると1日1時間位使ってる時があるからもって3年位でカーボンブラシ駄目になる。
271: 2014/08/06(水) 22:18:26.25
7分って
ワンルームかよ
ワンルームかよ
272: 2014/08/07(木) 00:09:23.41
一時間って・・・どんだけ豪邸やねん
289: 2014/08/08(金) 11:52:26.14
>>272
このスレは必然的に神経質な人が多いはずだし部屋数関係なしに1時間とか余裕でしょ
このスレは必然的に神経質な人が多いはずだし部屋数関係なしに1時間とか余裕でしょ
273: 2014/08/07(木) 00:29:42.78
3LDKぐらいあれば余裕で一時間はかかるだろ
274: 2014/08/07(木) 02:27:57.48
1部屋1分もかかんねーよ
275: 2014/08/07(木) 07:23:10.22
>>274
きったねー
きったねー
277: 2014/08/07(木) 15:31:03.59
278: 2014/08/07(木) 16:10:40.73
掃除機の排気口にヘパフィルターをガムテではっ付けたらいくらか排気は綺麗になるのやろか?
279: 2014/08/07(木) 16:21:52.00
多少は綺麗になるが
大抵の廉価掃除機は分散排気しているから
一部を対策しても別のところから吹き出すよ。
大抵の廉価掃除機は分散排気しているから
一部を対策しても別のところから吹き出すよ。
280: 2014/08/07(木) 17:04:30.94
売れまくってシェア伸ばしたのに見習う必要あるのか
281: 2014/08/07(木) 20:55:37.65
ボンドですきまを埋めてしまえばいい!
283: 2014/08/07(木) 23:30:05.68
てか簡易構造な掃除機でもモーターがブラシレスなだけで本質トップレベルの掃除機にできるじゃん。
紙パックはいいのを後買いできるし。
日本メーカーはもっと本質に目を向けてくれや。
紙パックはいいのを後買いできるし。
日本メーカーはもっと本質に目を向けてくれや。
284: 2014/08/08(金) 00:09:59.80
ブラシレスなんて構造上高速回転させる必要があるダイソンくらいでしょ
日本メーカーにかぎらずミーレもエレクトロラックスもブラシ付きだよ
日本メーカーにかぎらずミーレもエレクトロラックスもブラシ付きだよ
285: 2014/08/08(金) 01:44:19.22
やはりダイソンが一番だね
286: 2014/08/08(金) 01:50:52.46
ダイソンはHEPAフィルターが付いてるから
ブラシレスじゃなくても良いような
ブラシレスじゃなくても良いような
287: 2014/08/08(金) 02:08:06.12
今時ブラシモーターとかダサすぎ、部屋を汚染してるようなもの
288: 2014/08/08(金) 10:51:50.82
当社のは高価な密封構造にし高価なHEPAフィルター追加で付けてますからよりハイパワーモーターが必要です。
ハイパワーモーターはよりカーボンブラシを削り出しより早く掃除機を買い換えになりますが
カーボン削りススだってそれをキャッチする為のHEPAがあるから安~心!
うちのは吸引仕事率抜群ですよ。良い物ですからより高価になります。
どうですかーお客さん。ヌフフ。
ハイパワーモーターはよりカーボンブラシを削り出しより早く掃除機を買い換えになりますが
カーボン削りススだってそれをキャッチする為のHEPAがあるから安~心!
うちのは吸引仕事率抜群ですよ。良い物ですからより高価になります。
どうですかーお客さん。ヌフフ。
290: 2014/08/08(金) 11:56:24.88
カーボンだろうがなんだろうが出てくる排気がキレイならなんでもいいよ
そういうスレだし
そういうスレだし
291: 2014/08/08(金) 11:59:17.55
東芝のと三菱のサイクロン部分にフィルターがないやつあるけど、あれサイクロン部分と本体の結合部分から排気が駄々漏れにならないの?
ダイソンは隙間から漏れたり、本体のみのフィルターではどっかしらからの漏れるのを想定してサイクロン部分にも一応フィルターつけてるんでしょ?
あんなワンタッチポンで着脱できるサイクロン部分では漏れてると考えたほうが妥当ではないのかな。
ダイソンは隙間から漏れたり、本体のみのフィルターではどっかしらからの漏れるのを想定してサイクロン部分にも一応フィルターつけてるんでしょ?
あんなワンタッチポンで着脱できるサイクロン部分では漏れてると考えたほうが妥当ではないのかな。
292: 2014/08/08(金) 17:43:37.10
どっかの機関で調べた表みたいなのどっかにあったな
国産メーカーは排気が汚なかったよね
国産メーカーは排気が汚なかったよね
293: 2014/08/09(土) 16:24:54.17
排気が綺麗で紙パックが魅力なCV-PA300か
ダストボックスの掃除が嫌だが、ゴミはよく吸えそうなDC63か
お前らならどっち買う?
ダストボックスの掃除が嫌だが、ゴミはよく吸えそうなDC63か
お前らならどっち買う?
294: 2014/08/09(土) 16:27:48.87
掃除機を掃除するのがめんどくさいんでPA300
295: 2014/08/09(土) 16:37:44.63
ダイソンは米1粒吸うにもいちいちヘッド持ち上げんとならんしな
296: 2014/08/09(土) 16:45:51.27
それはあんま気にならん、と思うのだが
ヘッドの押し引きが重いかどうか気になる
ヘッドの押し引きが重いかどうか気になる
298: 2014/08/10(日) 10:28:49.81
カーボンブラシってそもそもハウスダストではない件w
てか100万個の塵を吸い込んだら何%紙パックを通らずに排気口に出るもんなの?
それがわからなかったらそもそもGP-2000FSだけで良いっていう主張を論破できないよ。
てか100万個の塵を吸い込んだら何%紙パックを通らずに排気口に出るもんなの?
それがわからなかったらそもそもGP-2000FSだけで良いっていう主張を論破できないよ。
299: 2014/08/10(日) 16:01:19.38
人造黒鉛も体には有害なんだからフィルターで濾すに越したことはないんでないか?
300: 2014/08/10(日) 19:19:09.95
>広義であれば、読んで字のごとく室内塵そのものを指し、砂塵や繊維の屑なども含む。
カーボンブラシも室内に出れば、ハウスダストになるから論破終了。
カーボンブラシも室内に出れば、ハウスダストになるから論破終了。
301: 2014/08/10(日) 19:28:41.23
http://ja.wikipedia.org/wiki/粒子状物質
>一方、不溶性が高い粒子は長期にわたって肺に残留するものがあり、
>クレイリング[37]とショイヒ[38]は2000年にモデル予測から
>こうした粒子の約3分の1が体内から除去されないと報告している。
>不溶性が高い粒子は主に黒色炭素の微粒子であることが知られている[39]。
>不溶性が高い粒子は主に黒色炭素の微粒子
>一方、不溶性が高い粒子は長期にわたって肺に残留するものがあり、
>クレイリング[37]とショイヒ[38]は2000年にモデル予測から
>こうした粒子の約3分の1が体内から除去されないと報告している。
>不溶性が高い粒子は主に黒色炭素の微粒子であることが知られている[39]。
>不溶性が高い粒子は主に黒色炭素の微粒子
302: 2014/08/10(日) 20:55:07.09
やっぱ掃除機にはブラシレスモーターがこれからの常識!トレンドになる(予定)。
303: 2014/08/10(日) 23:13:57.53
肺云々は道路沿い住宅なら車の排気ガスで普通にアウトな気がする
305: 2014/08/11(月) 02:46:23.52
http://gigazine.net/news/20110207_petrol_station_contamination/
>近所に住むと危険?ガソリンスタンド周囲の大気汚染の範囲
>スペインで行われた研究により、ガソリンスタンドは半径100m近くまでの空気に影響し、
>発癌物質であるベンゼンのような空気中の有機化合物の濃度が高くなっていることが明らかになりました
>近所に住むと危険?ガソリンスタンド周囲の大気汚染の範囲
>スペインで行われた研究により、ガソリンスタンドは半径100m近くまでの空気に影響し、
>発癌物質であるベンゼンのような空気中の有機化合物の濃度が高くなっていることが明らかになりました
306: 2014/08/11(月) 03:02:07.90
空港の近くとルートの下も止めといたほうがいいらしいよ
掃除機の品質に血眼になるより住環境大事
外出ないわけにいかないだろ
掃除機の品質に血眼になるより住環境大事
外出ないわけにいかないだろ
307: 2014/08/11(月) 04:09:17.39
掃除機に比べて家・土地は高すぎるお
308: 2014/08/11(月) 10:09:23.64
せめてブラシレス
310: 2014/08/12(火) 14:02:19.24
いくらブラシレスでもダイソンだけは無い
311: 2014/08/12(火) 15:38:06.02
ダイソンは酸っぱい葡萄だよ~
絶対ダイソン買わない方が良いお、もの凄く酸っぱいから!
ああ、酸っぱい酸っぱい
絶対ダイソン買わない方が良いお、もの凄く酸っぱいから!
ああ、酸っぱい酸っぱい
314: 2014/08/15(金) 00:34:44.78
ダイソンの排気は通常の部屋の空気より綺麗なんだぜ!
315: 2014/08/15(金) 01:22:18.24
健康だのなんだの言ってる奴は赤んぼ居るようなとこを除いてここにはそうは多くないだろ
普通の掃除機かけたら鼻水やくしゃみ出てたまらんから気にせざるを得ないみたいな奴が大半だろ
普通の掃除機かけたら鼻水やくしゃみ出てたまらんから気にせざるを得ないみたいな奴が大半だろ
316: 2014/08/15(金) 06:21:45.25
むしろ潔癖症かそれに近い人が多い気がするが?
そういう俺も潔癖症気味だから
毎日掃除キッチリやらないと無理だし少しでも埃が出ないように着る物にも気を使いながらながら生活してる
そういうの気にしないで生活できる人が羨ましい
そういう俺も潔癖症気味だから
毎日掃除キッチリやらないと無理だし少しでも埃が出ないように着る物にも気を使いながらながら生活してる
そういうの気にしないで生活できる人が羨ましい
317: 2014/08/15(金) 08:51:08.81
いや俺は健康気にするわ。(潔癖症ではない)
ホコリが多いとよく咳が出る。そんな空気吸って生きてるんだから体ににいいわけない。
ホコリが多いとよく咳が出る。そんな空気吸って生きてるんだから体ににいいわけない。
318: 2014/08/15(金) 16:36:27.32
潔癖症に「氏ね不潔」と思われる程度にずぼら
でもホコリっぽくなると目がすぐ痒くなるし鼻も詰まるから仕方なく掃除してる
空気清浄機も買ったよ
でもホコリっぽくなると目がすぐ痒くなるし鼻も詰まるから仕方なく掃除してる
空気清浄機も買ったよ
319: 2014/08/15(金) 18:36:45.79
ヒキコモリにとっては、部屋の空気は重要だからなw
320: 2014/09/11(木) 15:29:36.47
延長パイプ使って掃除機本体を外に出せば良いだろ。排気はそれで解決すれば一番良いんじゃね?
花粉症ならダメだが、ハウスダストなら一番良いんじゃね?
花粉症ならダメだが、ハウスダストなら一番良いんじゃね?
321: 2014/09/11(木) 17:06:41.40
外に出せる場所が有るとは限らないだろ
エアコン工事のアンチャンに「窓の外に何もないから出たら落下する」と言ってるのに
見るまで納得してくれなくて戸惑っちまったよ
エアコン工事のアンチャンに「窓の外に何もないから出たら落下する」と言ってるのに
見るまで納得してくれなくて戸惑っちまったよ
322: 2014/09/11(木) 20:14:37.98
この時期 ハウスダストとブタクサで辛いんだよな
でエレクトラックス買ったんだが
これ使うとその他の掃除機が使えないっていう心理的な問題が出たわw
今安いから日立のcv-pa300買うよりずっとお得だったしランニングコストも安いしね
エレクトロラックスと空気清浄器でこの秋を乗り切るつもり
でエレクトラックス買ったんだが
これ使うとその他の掃除機が使えないっていう心理的な問題が出たわw
今安いから日立のcv-pa300買うよりずっとお得だったしランニングコストも安いしね
エレクトロラックスと空気清浄器でこの秋を乗り切るつもり
323: 2014/09/11(木) 20:18:53.30
実用的にはエレクトロラックス程度の排気レベルでも十分だろうな
324: 2014/09/11(木) 21:11:15.43
エレクトロラックスは紙パック安いしHEPA交換できるからいいんだけど
デカい割りにパワー無いからなぁ
デカい割りにパワー無いからなぁ
325: 2014/09/12(金) 23:32:15.01
GEの家電部門買ったらしいから強力だけが取り柄のモーター手に入るんじゃん
326: 2014/09/13(土) 01:57:38.18
そのために買ったのかもね
327: 2014/09/13(土) 02:12:06.20
さらに重くなるのか
328: 2014/09/13(土) 02:19:06.07
PA300の紙パック交換サインってどれくらい吸い込み落ちたら出るんだろう
329: 2014/09/13(土) 03:01:37.45
エルゴスリーもいい加減フルモデルチェンジして軽量化して欲しいもんだ
エルゴパワーみたいにヘッドブラシにごみカッター付けて最低でも500Wにして本体は3.5kg以下にする
日本専用モデルをうたうならこれくらいしないと
エルゴパワーみたいにヘッドブラシにごみカッター付けて最低でも500Wにして本体は3.5kg以下にする
日本専用モデルをうたうならこれくらいしないと
330: 2014/09/13(土) 20:24:01.58
エルゴスリーは250Wでも充分吸い込むよ
つかうちのはオートだけどオートにしないで3とかにするとカーペットにへばりつく
絨毯での使用は充分すぎるね。
ただフローリングだとオスモを塗っている部分はザラザラしているからへばりついたゴミとか取れないな
国産でブラシが強力な奴だととれるのかな?ウレタン塗装しているフローリングの部分は問題なし
重さはやっぱきゃしゃな女だときついかもね。まぁでも二階建てとか普通二台体制だろうから
階段ぐらいじゃないのかな。
モデルチェンジしない今が本当にお買い得
14年使ったDC05からの買い替えだけどあれに比べたらぜんぜん軽いしなw
つかうちのはオートだけどオートにしないで3とかにするとカーペットにへばりつく
絨毯での使用は充分すぎるね。
ただフローリングだとオスモを塗っている部分はザラザラしているからへばりついたゴミとか取れないな
国産でブラシが強力な奴だととれるのかな?ウレタン塗装しているフローリングの部分は問題なし
重さはやっぱきゃしゃな女だときついかもね。まぁでも二階建てとか普通二台体制だろうから
階段ぐらいじゃないのかな。
モデルチェンジしない今が本当にお買い得
14年使ったDC05からの買い替えだけどあれに比べたらぜんぜん軽いしなw
331: 2014/09/16(火) 23:13:08.42
>>330
DC63使ったら軽すぎて驚くぞ
DC63使ったら軽すぎて驚くぞ
333: 2014/09/18(木) 14:45:00.77
>>331
サイクロンはゴミステの時埃吸うから紙パックにしたんだよ
ダイソンは少しはましだったけど、もう一台使っていたシャープのサイクロンがひどかった
音は爆音だし、ごみすて以外にもフィルターにやまほど埃がつまってそれをいちいち外に出て
ブラシで掃除しないとだめだったわけ
しばらくサイクロンは遠慮しておきます。
サイクロンはゴミステの時埃吸うから紙パックにしたんだよ
ダイソンは少しはましだったけど、もう一台使っていたシャープのサイクロンがひどかった
音は爆音だし、ごみすて以外にもフィルターにやまほど埃がつまってそれをいちいち外に出て
ブラシで掃除しないとだめだったわけ
しばらくサイクロンは遠慮しておきます。
332: 2014/09/17(水) 00:57:10.40
日立に6万出すのもアレだしエルゴ買うかのう
334: 2014/09/18(木) 17:27:26.65
それは遠心分離しないサイクロンだな
そもそもシャープが終わってるけど
そもそもシャープが終わってるけど
335: 2014/09/19(金) 09:56:35.97
基本的にゴミ捨ての埃舞う時息吸わないから埃吸わないよ。それに外でやるし。
比較的簡単に捨てれる事は重要だけどな。
比較的簡単に捨てれる事は重要だけどな。
338: 2014/09/19(金) 20:40:38.43
>>335
フリーダイビングの練習してる人でもない限りずっと完全に息止めてられないよ
それにホコリは体にもかかるし目にも入ってるんだよ
それでもいいの?
フリーダイビングの練習してる人でもない限りずっと完全に息止めてられないよ
それにホコリは体にもかかるし目にも入ってるんだよ
それでもいいの?
336: 2014/09/19(金) 16:53:05.06
ダストボックスの掃除はどうやってんの?
337: 2014/09/19(金) 19:42:44.23
BOXは普通は逆さまにして軽く振るぐらい。(酷く汚れてきたら水洗いとかするけど)
フィルター側は息止めちょい大変。もしダメなら一旦離れて息して再チャレンジw
フィルター側は息止めちょい大変。もしダメなら一旦離れて息して再チャレンジw
340: 2014/09/20(土) 14:02:06.68
ごみすてはできても服や腕の皮膚につくからね。それよかサイクロンの場合フィルターの掃除だと
ジャンレノでも息を止めてられないだろうね。あのフィルター掃除がくせもの
ジャンレノでも息を止めてられないだろうね。あのフィルター掃除がくせもの
341: 2014/09/20(土) 14:59:58.85
フィルターの掃除なんて必要ないですが
343: 2014/09/20(土) 15:10:00.93
>>341
ダイソンでも掃除が必要なのにどのメーカーの話?
そもそもサイクロンは電源入れてモーターが加速してる間、
電源切ってモーターが減速してる間はスペック通りの遠心分離が出来ないので、
仮に遠心分離で100%分離できる掃除機でも、
一生電源入れ続ける仕様じゃない限りはフィルターが必要になる
ダイソンでも掃除が必要なのにどのメーカーの話?
そもそもサイクロンは電源入れてモーターが加速してる間、
電源切ってモーターが減速してる間はスペック通りの遠心分離が出来ないので、
仮に遠心分離で100%分離できる掃除機でも、
一生電源入れ続ける仕様じゃない限りはフィルターが必要になる
347: 2014/09/20(土) 15:27:18.40
>>343
フィルターが必要かどうかと、フィルターの掃除が必要かどうかは別の話
お前のダイソンはいったいどのくらいの頻度でフィルターの掃除をしているんだ?
DC12とか古い機種なら説明書にもフィルターの掃除が必要と明記してある
そういう古い製品の話をしたいなら、懐古趣味の掲示板ででもやってくれ
フィルターが必要かどうかと、フィルターの掃除が必要かどうかは別の話
お前のダイソンはいったいどのくらいの頻度でフィルターの掃除をしているんだ?
DC12とか古い機種なら説明書にもフィルターの掃除が必要と明記してある
そういう古い製品の話をしたいなら、懐古趣味の掲示板ででもやってくれ
342: 2014/09/20(土) 15:03:46.57
サイクロン機の掃除にもう一台掃除機がいると言われる所以だなw
344: 2014/09/20(土) 15:11:42.99
だまされてるんじゃないの?
サイクロンはフィルターも本体も掃除なんていらん
頻繁にやらなきゃならないのは日本製偽物サイクロン
サイクロンはフィルターも本体も掃除なんていらん
頻繁にやらなきゃならないのは日本製偽物サイクロン
345: 2014/09/20(土) 15:15:05.57
フィルター掃除は一年に一度となってるけど、目視だとよごれなどないな。
掃除ったって水で流すだけだし。
4年位はほっといて大丈夫だよ。
掃除ったって水で流すだけだし。
4年位はほっといて大丈夫だよ。
346: 2014/09/20(土) 15:16:44.82
サイクロン機と言っても色々あるからたぶんゴミ捨て状況は全然違うだろう。
348: 2014/09/20(土) 15:34:22.83
age
349: 2014/09/20(土) 17:40:08.32
たしかにダイソンの場合はフィルターの掃除間隔が長い。
だがゴミを捨てるときは紙パックほどほこりの微粒子から遠ざかることは絶対にできない
目に見えないほこりも舞い上がっているはずだ。
ダストアレルギーや花粉症にはがある人には向かない製品だといっておこう。
せっかく吸い取っても捨てるときマスクして夏でも長袖着て捨てたら
すぐ外で服をたたかなくちゃならなくなるよ(笑
だがゴミを捨てるときは紙パックほどほこりの微粒子から遠ざかることは絶対にできない
目に見えないほこりも舞い上がっているはずだ。
ダストアレルギーや花粉症にはがある人には向かない製品だといっておこう。
せっかく吸い取っても捨てるときマスクして夏でも長袖着て捨てたら
すぐ外で服をたたかなくちゃならなくなるよ(笑
350: 2014/09/20(土) 19:23:40.31
皆さんは排気のきれいさにはHEPAとかULPAとか言ってこだわるのに
ゴミ捨てのたびに濃厚なホコリを吸ったり被ったりするのはやぶさかではないのですか?
ゴミ捨てのたびに濃厚なホコリを吸ったり被ったりするのはやぶさかではないのですか?
352: 2014/09/20(土) 21:27:27.64
>>350
だから吸わないって。よほどバカでなければ埃をかぶったりしない様にスマートにもできるよ。
そんな細かい事いうなら紙パック捨てる時も同じ様に埃は立つだろ。
ランニングコストとか方式が変わればそれぞれメリットデメリットとかあるもんだよ。
だから吸わないって。よほどバカでなければ埃をかぶったりしない様にスマートにもできるよ。
そんな細かい事いうなら紙パック捨てる時も同じ様に埃は立つだろ。
ランニングコストとか方式が変わればそれぞれメリットデメリットとかあるもんだよ。
355: 2014/09/20(土) 22:15:00.42
>>352
サイクロンと紙パックじゃゴミ捨て時の舞い上がりは全然違う
サイクロン式はゴミ捨て時に多くのゴミが周囲に飛んでいるという
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/538/859/13.JPG
紙パック式ではゴミが紙パックの中に密閉されており、周囲に飛び散ることがない
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/538/859/14.JPG
サイクロンと紙パックじゃゴミ捨て時の舞い上がりは全然違う
サイクロン式はゴミ捨て時に多くのゴミが周囲に飛んでいるという
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/538/859/13.JPG
紙パック式ではゴミが紙パックの中に密閉されており、周囲に飛び散ることがない
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/538/859/14.JPG
351: 2014/09/20(土) 20:44:03.72
まぁ何より毎回捨てるのが面倒だわ
それ考えると掃除の回数減りそう
それ考えると掃除の回数減りそう
353: 2014/09/20(土) 21:57:55.77
日立のは紙パック外す時にうまい具合にシールが貼らさる仕組み
354: 2014/09/20(土) 21:59:21.31
サイクロンの場合、アレルギーのある人は3MのN95マスクが必須となるね。
これアマゾンで見てみると20枚入りで1660円する。1枚当たり80円だね。
ゴミを捨てるときにいつも使う必要があるから
サイクロンはランニングコストも紙パック以上でしょう。
これアマゾンで見てみると20枚入りで1660円する。1枚当たり80円だね。
ゴミを捨てるときにいつも使う必要があるから
サイクロンはランニングコストも紙パック以上でしょう。
356: 2014/09/20(土) 22:42:09.80
それはメーカー主導で販売の宣伝利用目的で取らせた画像じゃないのか?
どうみてもオープンスペースでドバッと一気豪快に開いた様に見えるぞ。
ゴミ袋の中で静かにやるとかいくらでも工夫はできる。頭を使え。
どうみてもオープンスペースでドバッと一気豪快に開いた様に見えるぞ。
ゴミ袋の中で静かにやるとかいくらでも工夫はできる。頭を使え。
357: 2014/09/21(日) 01:00:11.05
私も潔癖症だけどサイクロン使ってる
外で袋を使って風向きに気をつければ何の問題も無い
外で袋を使って風向きに気をつければ何の問題も無い
358: 2014/09/21(日) 01:19:27.82
大きめウェットティッシュをクリアビンの回りに巻いて、袋にパカッとやるといいよ
359: 2014/09/21(日) 11:47:29.93
なんでゴミ捨てごときにそんなに苦行をしなきゃならないのか
360: 2014/09/21(日) 12:11:03.14
紙パックのがめんどくさいだろ
361: 2014/09/21(日) 12:15:23.42
使い古した紙パックなんか触りたくないね
風が通り抜けるってことは、紙パックのまわりはアレルゲンだらけだよ
風が通り抜けるってことは、紙パックのまわりはアレルゲンだらけだよ
362: 2014/09/21(日) 13:04:15.12
息を止めたりウェットティッシュ使ったりサイクロンって大変だな
現代の家庭電気製品で息を止めなきゃいけないとか
そんなものほかに存在しないだろ(笑
現代の家庭電気製品で息を止めなきゃいけないとか
そんなものほかに存在しないだろ(笑
363: 2014/09/21(日) 14:04:54.66
紙パックこそ息とめるよ
364: 2014/09/21(日) 15:37:05.58
だから今の純正紙パックのいいのは口シールがついてるからホコリは漏れないの
サイクロンこそゴミ捨て面倒だからベランダから下に向けてパンパン叩いたりしてるんじゃないの?
そうすると下の家の人は濃縮ホコリが降ってくることに・・
サイクロンこそゴミ捨て面倒だからベランダから下に向けてパンパン叩いたりしてるんじゃないの?
そうすると下の家の人は濃縮ホコリが降ってくることに・・
365: 2014/09/21(日) 16:49:06.68
ベランダ?
一軒家だし庭でやればいいし
紙パックはいくら口ふさいでも紙パック自体アレルゲン駄々漏れだっつーのw
一軒家だし庭でやればいいし
紙パックはいくら口ふさいでも紙パック自体アレルゲン駄々漏れだっつーのw
368: 2014/09/22(月) 07:59:20.69
>>365
>紙パック自体アレルゲン駄々漏れだっつーのw
何これ?小学校くらいは出てるの?
>紙パック自体アレルゲン駄々漏れだっつーのw
何これ?小学校くらいは出てるの?
366: 2014/09/21(日) 16:50:48.38
似非クロン、ワロッシュw
369: 2014/09/22(月) 11:42:11.28
駄々漏れだってーのっ!
370: 2014/09/22(月) 13:01:04.12
そーなのっ !!
371: 2014/09/22(月) 18:30:03.18
掃除機ごと捨てれば良いんじゃね?
372: 2014/09/22(月) 19:44:53.76
ダイソンをね
373: 2014/09/28(日) 02:24:03.42
サイクロンって昔おばあちゃんちにあった紙パックですらない掃除機を思い出す
374: 2014/09/28(日) 03:21:06.75
外で布フィルターをハタキの柄でパンパン
375: 2014/09/28(日) 04:39:03.27
ジャパネットのエアシスか、エルゴスリー520かで悩む。
紙パックも音が静かなのもいいけど、空気清浄機にもなるって、なんか気になる。
紙パックなら買うのになぁ
紙パックも音が静かなのもいいけど、空気清浄機にもなるって、なんか気になる。
紙パックなら買うのになぁ
377: 2014/09/28(日) 21:52:55.99
>>375
エアシスはやめとき
エアシスはやめとき
378: 2014/09/28(日) 22:38:21.61
吸わないらしいな
380: 2014/09/30(火) 04:59:45.11
エアシスは春と秋のイネ科花粉の時期だけ空気清浄機として使ってる
381: 2014/09/30(火) 21:44:38.87
他の排気が綺麗な機種なら、同じように空気清浄機になるのかな。
382: 2014/09/30(火) 21:52:05.08
空気清浄機として使うには効率悪過ぎ
383: 2014/10/07(火) 23:21:37.67
掃除機を空気清浄機www
1日7分使用が平均として計算されてるカーボンの寿命があっという間に無くなるなw
1日7分使用が平均として計算されてるカーボンの寿命があっという間に無くなるなw
384: 2014/10/13(月) 21:06:47.42
乾湿両用なら水フィルタで排気もきれいだがどうだろう
385: 2014/10/13(月) 21:50:53.47
水なんか気泡がそのまま通過するだけなんだから、アレルゲン駄々漏れだわ。
さらに雑菌繁殖で部屋をどれだけ汚染するのかってつーの。
さらに雑菌繁殖で部屋をどれだけ汚染するのかってつーの。
386: 2014/10/13(月) 22:35:50.05
てつーの?
387: 2014/10/14(火) 22:48:30.99
鉄ーの?
388: 2014/10/16(木) 04:28:50.93
CV-PY300 昨日来たんですが ブーンと結構大きな共振音がでてます
異常なんでしょうか?
.comで同じような症状の人がいたみたいですが・・・
異常なんでしょうか?
.comで同じような症状の人がいたみたいですが・・・
389: 2014/10/16(木) 15:55:42.06
強である程度鳴るのは仕方ないかも
中や弱でも鳴るならカスタマーへ
中や弱でも鳴るならカスタマーへ
390: 2014/10/17(金) 20:59:47.03
水フィルター懐かしいなw
あれに騙されてくっそ重いの買った奴は涙目だったろうな
あれに騙されてくっそ重いの買った奴は涙目だったろうな
391: 2014/10/17(金) 22:22:11.32
涙目だってつーの!
392: 2014/10/18(土) 16:46:28.18
使ったことあんのかってつーの!
393: 2014/10/18(土) 17:07:12.95
だっちゅーの
394: 2014/10/19(日) 11:48:00.93
今まで似非サイクロンのゴミ捨てに特に不満なかったけど
はじめて布団に掃除機かけたら、小麦粉みたいなゴミがこびり付くわ舞うわで
いつもの息止め&離脱じゃ回避できなかった
上の方の話が理解できたよ
はじめて布団に掃除機かけたら、小麦粉みたいなゴミがこびり付くわ舞うわで
いつもの息止め&離脱じゃ回避できなかった
上の方の話が理解できたよ
395: 2014/10/19(日) 12:47:21.53
風神、トルネオV、エコナビ(パワープレスサイクロン)
どれかの最新機種を欲しい。
どれかの最新機種を欲しい。
396: 2014/10/23(木) 23:57:55.98
排気のキレイさなら風神
取り回しの良さならトルネオ
風神、トルネオV以外の国産サイクロンは擬似サイクロンだからやめた方がイイと思う
取り回しの良さならトルネオ
風神、トルネオV以外の国産サイクロンは擬似サイクロンだからやめた方がイイと思う
397: 2014/10/24(金) 11:08:29.55
擬似サイクロンだとどうしてダメなの?
価格.comのレビュー読んでも皆それなりに満足しているみたいだけど
価格.comのレビュー読んでも皆それなりに満足しているみたいだけど
398: 2014/10/24(金) 14:14:17.83
どうしてダメじゃないと思うの?
擬似サイクロンが欲しくて買った人なら満足するのは当然
本物が欲しかった人が疑似を買ったら不満に思うのが当然、性能以前の問題だね
擬似サイクロンが欲しくて買った人なら満足するのは当然
本物が欲しかった人が疑似を買ったら不満に思うのが当然、性能以前の問題だね
399: 2014/10/24(金) 14:40:58.83
ダイソン買えなくて疑似サイクロン買うと言うのは、
アメリカ人が日本旅行に行こうとして間違えて韓国行っちゃったみたいな絶望感だよ
アメリカ人が日本旅行に行こうとして間違えて韓国行っちゃったみたいな絶望感だよ
400: 2014/10/24(金) 16:10:50.14
ダイソンは音がでかいが何よりヘッドがでかすぎ
家具下の隙間に入らなかったりで買い換えた
家具下の隙間に入らなかったりで買い換えた
401: 2014/10/24(金) 18:58:03.79
このスレ的ので紙パック以外のやつだとダイソンエアシス風神だけ?
402: 2014/10/24(金) 19:14:42.64
ダイソンだけ
403: 2014/10/24(金) 23:25:13.48
東芝を除いたメーカーパナソニック、日立、シャープ、三菱、ダイソンの一番高い奴は排気きれいだよ
どのメーカーも一番高い掃除機にULPAフィルター、HEPAフィルター使ってたはず
私も型番までは把握してないから、この辺は自分でメーカーのホームページ見て
エアシスはもう時代遅れで、わざわざフィルター掃除が一番大変な掃除機買うことないけどね
ちなみにHEPAフィルターよりULPAフィルターついてる機種のほうが排気きれいだよ
まぁ、HEPAフィルターでも十分だと思うけどね
手間のかからないサイクロンと言ったら三菱風神とダイソン
この二つはきっちり微細なごみを分離できるのでフィルターの掃除が殆ど要らない
ダメなのが日立のティッシュを挟むタイプで、エアシスもこのタイプでフィルターの掃除頻度が高くて大変
中間に位置するのが、パナソニックとシャープ
どのメーカーも一番高い掃除機にULPAフィルター、HEPAフィルター使ってたはず
私も型番までは把握してないから、この辺は自分でメーカーのホームページ見て
エアシスはもう時代遅れで、わざわざフィルター掃除が一番大変な掃除機買うことないけどね
ちなみにHEPAフィルターよりULPAフィルターついてる機種のほうが排気きれいだよ
まぁ、HEPAフィルターでも十分だと思うけどね
手間のかからないサイクロンと言ったら三菱風神とダイソン
この二つはきっちり微細なごみを分離できるのでフィルターの掃除が殆ど要らない
ダメなのが日立のティッシュを挟むタイプで、エアシスもこのタイプでフィルターの掃除頻度が高くて大変
中間に位置するのが、パナソニックとシャープ
404: 2014/10/24(金) 23:42:24.69
三菱は、偽物
405: 2014/10/25(土) 09:43:14.83
>>404
そんな書き方だと単に好き嫌いのレスになってるじゃん
そんな書き方だと単に好き嫌いのレスになってるじゃん
406: 2014/10/25(土) 12:08:52.84
昨日、風神zxc30pを買ったものだが、そんなに長持ちしないかも
モーター寿命前にulpaフィルターが目詰まりして一年ぐらいでお釈迦になりそうな感がある
モーター寿命前にulpaフィルターが目詰まりして一年ぐらいでお釈迦になりそうな感がある
407: 2014/10/25(土) 12:24:16.27
あ、ごめんごめん
俺の勘違いだった
あー、ビックリした
俺の勘違いだった
あー、ビックリした
408: 2014/10/25(土) 13:58:27.38
トルネオVってどうなんだろ?
あれってどんな頻度でフィルターを洗う必要があるんだ!?
あれってどんな頻度でフィルターを洗う必要があるんだ!?
410: 2014/10/25(土) 16:14:44.55
>>408
シャープのサイクロン使ってたからわかるんだが、トルネオvは多分メッシュフィルターに細かいホコリが詰まって吸引力落ちるぞ
あの手のサイクロンは元々プリーツフィルターより、メッシュフィルターの掃除のほうが手間かかるんだ
それでも月1回か2回位の頻度で大丈夫だろうけど
本体の中に入ってるフィルターは半年に一度とか?使ったことないからその辺はわからないけども
しかし東芝はHEPAフィルターも、ULPAフィルターも使ってないから排気は綺麗な方ではないぞ
シャープのサイクロン使ってたからわかるんだが、トルネオvは多分メッシュフィルターに細かいホコリが詰まって吸引力落ちるぞ
あの手のサイクロンは元々プリーツフィルターより、メッシュフィルターの掃除のほうが手間かかるんだ
それでも月1回か2回位の頻度で大丈夫だろうけど
本体の中に入ってるフィルターは半年に一度とか?使ったことないからその辺はわからないけども
しかし東芝はHEPAフィルターも、ULPAフィルターも使ってないから排気は綺麗な方ではないぞ
415: 2014/10/26(日) 00:47:11.64
>>410
711はHEPAで99.99%だったのに半年で後継機712が出てHEPAやめて99.9%に下がったんだよな
これ以降71○は廃盤、512、513、514も非HEPAで99.9%止まり
何でやめたのか未だに意味不明
711はHEPAで99.99%だったのに半年で後継機712が出てHEPAやめて99.9%に下がったんだよな
これ以降71○は廃盤、512、513、514も非HEPAで99.9%止まり
何でやめたのか未だに意味不明
409: 2014/10/25(土) 15:40:26.50
風神凄く良い!いままでの中で一番良い!
日立、シャープの高級なサイクロン使ってきたけど、ダントツで良い!
トルネオなんか買ってる場合じゃないぞw
三菱ってパッとしない感じだったけど、実際に使ってみるととにかく良い!
使う人の立場になって掃除機作ってる感じが伝わってくる!
細部の作りこみが他社とは違う
こんな手放しでおススメできる掃除機あったんだな
日立、シャープの高級なサイクロン使ってきたけど、ダントツで良い!
トルネオなんか買ってる場合じゃないぞw
三菱ってパッとしない感じだったけど、実際に使ってみるととにかく良い!
使う人の立場になって掃除機作ってる感じが伝わってくる!
細部の作りこみが他社とは違う
こんな手放しでおススメできる掃除機あったんだな
412: 2014/10/25(土) 19:27:46.45
>>409
それだけ言ってどこがいいか何も言ってないよ
それだけ言ってどこがいいか何も言ってないよ
411: 2014/10/25(土) 16:47:03.99
アレルゲン駄々漏れなんだよ
413: 2014/10/25(土) 23:22:27.02
風神マジでおススメ!
とにかく良い!としか出てこないw
いままでの掃除機の不満の部分がすべて解消されたといっても過言ではない
本当に良い!
とにかく良い!としか出てこないw
いままでの掃除機の不満の部分がすべて解消されたといっても過言ではない
本当に良い!
416: 2014/10/26(日) 17:55:22.80
>>413
じいちゃんから貰った風神、掃除面倒なんだけど。
じいちゃんから貰った風神、掃除面倒なんだけど。
417: 2014/10/26(日) 18:10:37.89
>>416
どこが面倒なんだよ
フィルターの掃除なんか必要ないだろ
どこが面倒なんだよ
フィルターの掃除なんか必要ないだろ
418: 2014/10/26(日) 18:48:22.46
>>417
かなり前のなんじゃないか?www(シリーズ的な意味で)
かなり前のなんじゃないか?www(シリーズ的な意味で)
419: 2014/10/26(日) 19:50:13.60
>>416
30年以上前の機種?
綿ごみカッター付き
30年以上前の機種?
綿ごみカッター付き
450: 2014/11/02(日) 00:32:12.05
>>419
赤くてガリガリするレバーがついてる
赤くてガリガリするレバーがついてる
414: 2014/10/26(日) 00:26:28.48
人は自分の決断を失敗と思いたいたくない。
だから良かったと自分に言い聞かせるのだ。
だから良かったと自分に言い聞かせるのだ。
420: 2014/10/27(月) 01:16:15.51
3代前から使ってる掃除機は貴重
421: 2014/10/27(月) 01:47:27.25
布の袋をハタキの柄で叩いてゴミ落とす掃除機か?
422: 2014/10/27(月) 09:15:08.37
あんなに紙パックを買おうと思っていたのに、ジャパネットのエアシスを買っちゃいそう
423: 2014/10/27(月) 10:17:08.78
エアシスってまだ更新されてるのね
でも三洋の頃に比べると吸引力300wしかなかったり、ulpaリングフィルターが普通のulpaフィルターになったりで劣化してる感じ
フィルターサイクロンで吸引力300wはかなりキツそうだけどな
でも三洋の頃に比べると吸引力300wしかなかったり、ulpaリングフィルターが普通のulpaフィルターになったりで劣化してる感じ
フィルターサイクロンで吸引力300wはかなりキツそうだけどな
424: 2014/10/27(月) 13:21:52.78
エアシスの名をもらっただけで中身はパナになってるのでサンヨーとは全然別物だろうけど漏れとか無くて実際の排気は綺麗なんだろうか?
425: 2014/10/27(月) 14:50:54.88
日本製なんてどれもアレルゲン駄々漏れだよ
445: 2014/11/01(土) 03:24:25.45
>>425
>>430
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/anzen/test/soujiki_press.html
国産紙パックA=かるパック300
国産サイクロンD=風神30
海外サイクロンH=ダイソンDC36
国産でもかるパック300と風神30だけは別格
>>430
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/anzen/test/soujiki_press.html
国産紙パックA=かるパック300
国産サイクロンD=風神30
海外サイクロンH=ダイソンDC36
国産でもかるパック300と風神30だけは別格
426: 2014/10/27(月) 15:06:38.30
エアシスは大丈夫、ミーレはダメ
427: 2014/10/27(月) 17:01:00.23
ジャパネットのオススメを買うと大体失敗するな
428: 2014/10/28(火) 02:59:15.31
型が古いからな
429: 2014/10/28(火) 11:04:06.84
三菱のストロングサイクロンと言う古い機種を使っているのですが、HEPAを搭載しているので排気は綺麗ですか?
430: 2014/10/28(火) 11:35:55.80
いくらヘパ使っても、排気が車輪やコード穴から漏れてるので意味ないです。
アレルゲン駄々漏れです。
アレルゲン駄々漏れです。
431: 2014/10/28(火) 11:51:02.88
なるほど、、ありがとうございました。
432: 2014/10/28(火) 13:28:36.65
スタミナストロングはHEPA使ってるんで排気は綺麗ですよ
433: 2014/10/28(火) 18:51:37.35
06年製のヘパ&バイオクリーンと書いてありました。型番はTc-de7jというものです。
434: 2014/10/28(火) 19:20:56.05
>>433
その機種はダストボックスにヘパフィルターがついてて、必ず空気はヘパフィルターを通って排出されるようになってる
コード口から排出される排気もヘパフィルターでろ過された空気だから大丈夫
ダストボックスにヒダヒダの洗えるフィルターついてるでしょ?あれがヘパフィルター
その機種はダストボックスにヘパフィルターがついてて、必ず空気はヘパフィルターを通って排出されるようになってる
コード口から排出される排気もヘパフィルターでろ過された空気だから大丈夫
ダストボックスにヒダヒダの洗えるフィルターついてるでしょ?あれがヘパフィルター
436: 2014/10/28(火) 19:32:11.82
>>434
どうもありがとうございました。安心して使用します。
どうもありがとうございました。安心して使用します。
435: 2014/10/28(火) 19:25:31.64
モーターのカーボンカス排気は仕方無いな
437: 2014/10/28(火) 19:59:31.51
かるパックのスマートヘッドって微妙じゃない?
スマートじゃない時のヘッドのほうがいいと思うんだが
慣れてないだけかな
スマートじゃない時のヘッドのほうがいいと思うんだが
慣れてないだけかな
438: 2014/10/28(火) 21:41:50.89
慣れ
439: 2014/10/29(水) 15:14:47.18
日立のヘッドは手元のハンドルをどうひねると、ヘッドがどこを向くのかに慣れれば、便利に使えるようになるよ
慣れてくれば、掃除機かける人はあまり動かずに広い面積を掃除機かけられるようになるよ
慣れてくれば、掃除機かける人はあまり動かずに広い面積を掃除機かけられるようになるよ
440: 2014/10/29(水) 23:03:35.77
3年前のかるパック(自分用)と今年の(実家用)のヘッドでの比較なんだけどさ
3年前のバージョンのほうがかけやすいと思うんだよなぁ
でも去年のもスマートヘッドだったようだし特に不満が出てないなら慣れだねきっと
3年前のバージョンのほうがかけやすいと思うんだよなぁ
でも去年のもスマートヘッドだったようだし特に不満が出てないなら慣れだねきっと
441: 2014/10/29(水) 23:35:49.36
可動部がまだ固いんじゃない?
442: 2014/10/29(水) 23:51:15.74
なんつーか、ヘッドが縦方向に小さすぎて
柔らかい物にかける時に安定しない感じ
でもその分軽いから、高い所にかける時とかはいいんだろうな
柔らかい物にかける時に安定しない感じ
でもその分軽いから、高い所にかける時とかはいいんだろうな
443: 2014/10/29(水) 23:52:40.94
男性には前のヘッドのほうが、女性には今のヘッドのほうが好印象って話が出てたな
444: 2014/10/30(木) 00:01:47.64
>>443
なるほどねー
分かる気がする
なるほどねー
分かる気がする
446: 2014/11/01(土) 10:44:50.96
>平成19年9月に家電量販店などで購入した8機種についてテストした
とあるぞ
とあるぞ
447: 2014/11/01(土) 11:32:40.15
どんだけ古い記事ひっぱりだしてんだよ
掃除機なんか5年も使わねーだろ
掃除機なんか5年も使わねーだろ
448: 2014/11/01(土) 12:53:47.52
かるパック300 、風神 、DC36 どれも発売されてない
国産2番手は分類がサイクロンとなってるが(?)サンヨーエアシスじゃない?
国産2番手は分類がサイクロンとなってるが(?)サンヨーエアシスじゃない?
449: 2014/11/01(土) 14:44:55.97
風神をオススメしまくったものだけど、ごめん、そこまでの掃除機ではないわ
何日間か使用してると悪い所も目についてくる
レビューには載ってない、これって結構致命的じゃないの?って部分もある
やっぱ普通にストレス無く、使える掃除機って無いんだな
メーカーに悪い点指摘して、フィードバック返してやりたいけど、自分の掃除機が良くなるわけじゃないし、後から買う人が得するだけだし、やめとくわ
参考になった意見の人には改良した掃除機をプレゼントしてくれるなら良いけどw
だいたい、どこのメーカーもそうだけど、開発者が自分で一週間使えば、このくらい気づくだろ、なんで治さないの?って部分が多いんだよ
そもそも、しょっちゅうモデルチェンジなんかするから、こういう基本的な部分がおろそかになるんだ
一つの物を磨き上げるって事を知らないんだよね
あっちこっち手を付けて、いつまでも中途半端でまったくしょうもない
何日間か使用してると悪い所も目についてくる
レビューには載ってない、これって結構致命的じゃないの?って部分もある
やっぱ普通にストレス無く、使える掃除機って無いんだな
メーカーに悪い点指摘して、フィードバック返してやりたいけど、自分の掃除機が良くなるわけじゃないし、後から買う人が得するだけだし、やめとくわ
参考になった意見の人には改良した掃除機をプレゼントしてくれるなら良いけどw
だいたい、どこのメーカーもそうだけど、開発者が自分で一週間使えば、このくらい気づくだろ、なんで治さないの?って部分が多いんだよ
そもそも、しょっちゅうモデルチェンジなんかするから、こういう基本的な部分がおろそかになるんだ
一つの物を磨き上げるって事を知らないんだよね
あっちこっち手を付けて、いつまでも中途半端でまったくしょうもない
451: 2014/11/05(水) 23:16:13.11
>>449
まず風神て重くないか?
いまは軽量コンパクト掃除機が主流になってきてないか?
あんな重い本体を左手に持って階段掃除辛いよー
まず風神て重くないか?
いまは軽量コンパクト掃除機が主流になってきてないか?
あんな重い本体を左手に持って階段掃除辛いよー
452: 2014/11/05(水) 23:29:57.97
>>451
重いっちゃあ重いけど、前使ってた掃除機は6kg近くあったからずいぶん楽になったよ
風神は3.8kg
うちは平屋だから普段そんな重さを意識することないけど、布団掃除のときは本体持ったまんま掃除機かけるから、そん時はしんどいね
重いっちゃあ重いけど、前使ってた掃除機は6kg近くあったからずいぶん楽になったよ
風神は3.8kg
うちは平屋だから普段そんな重さを意識することないけど、布団掃除のときは本体持ったまんま掃除機かけるから、そん時はしんどいね
453: 2014/11/05(水) 23:44:13.92
>>452
まあ雷神よりは軽いよね
紙パック式で排気がキレイで軽いていうので
オススメあれば教えて
まあ雷神よりは軽いよね
紙パック式で排気がキレイで軽いていうので
オススメあれば教えて
454: 2014/11/05(水) 23:56:11.13
>>453
紙パックで一番排気がキレイって言ったら日立の「かるパック(ulpaフィルターが入ってるタイプ)」だけど、重さは3.7kgだから風神とほとんど変わらないね
http://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cvpa300/
あんま詳しくないんで他はちょっと分かんないや
紙パックで一番排気がキレイって言ったら日立の「かるパック(ulpaフィルターが入ってるタイプ)」だけど、重さは3.7kgだから風神とほとんど変わらないね
http://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cvpa300/
あんま詳しくないんで他はちょっと分かんないや
455: 2014/11/06(木) 00:08:24.18
大抵の掃除機が未だに後ろタイヤが角に引っかかるの何とかせーよ
456: 2014/11/06(木) 00:38:06.16
http://panasonic.jp/soji/lineup/index.html?p_pack
このパナソニックのMC-JP500Gていうのが紙パック式で本体なんと2.0㎏と超軽量で
ちょうど今月新発売なんだけど
どうなんだろうねえ?
どうなんだろう?てまだ誰も買ってないんだから
聞いてもしょうがないんだろうけど
このパナソニックのMC-JP500Gていうのが紙パック式で本体なんと2.0㎏と超軽量で
ちょうど今月新発売なんだけど
どうなんだろうねえ?
どうなんだろう?てまだ誰も買ってないんだから
聞いてもしょうがないんだろうけど
457: 2014/11/06(木) 00:41:14.86
↑フィルターについてサイトにはまったく書かれてないから
排気がキレイというこのスレの掃除機としては対象外かもしれない…
最低でもHEPAフィルターついてないのかなあ?
排気がキレイというこのスレの掃除機としては対象外かもしれない…
最低でもHEPAフィルターついてないのかなあ?
458: 2014/11/06(木) 00:42:41.23
最低限hepaは欲しいよな
459: 2014/11/06(木) 00:45:00.00
自己解決
パナソニックの製品マニュアルあったから調べてみたけど
昔の安っい掃除機となんら変わらんちゃっちぃペラッペラフィルターしかついてなかったわw
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/mc/mc_jp500g.pdf
パナソニックの製品マニュアルあったから調べてみたけど
昔の安っい掃除機となんら変わらんちゃっちぃペラッペラフィルターしかついてなかったわw
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/mc/mc_jp500g.pdf
460: 2014/11/06(木) 00:49:04.25
三菱の紙パックのほうのBe-Kシリーズて
HEPAフィルターてついてますか?
HEPAフィルターてついてますか?
463: 2014/11/06(木) 01:44:04.21
>>460
hepaが付いてるのはサイクロンだけ
紙パックは高性能クリーンフィルターのみ
hepaが付いてるのはサイクロンだけ
紙パックは高性能クリーンフィルターのみ
465: 2014/11/06(木) 09:27:44.37
>>462
>>463
( ̄д ̄)エー じゃあ前のアレルパンチだけでほとんどのホコリを除去捉えることができるの?
アレルパンチがなんちゃってフィルターならモーターの中にニオイ付きのホコリがどんどん
溜まっていくわけだよね?
昔の三菱のストロングシリーズてダストボックスの中にHEPAフィルター装備してたのに…(今使ってる奴)
>>463
( ̄д ̄)エー じゃあ前のアレルパンチだけでほとんどのホコリを除去捉えることができるの?
アレルパンチがなんちゃってフィルターならモーターの中にニオイ付きのホコリがどんどん
溜まっていくわけだよね?
昔の三菱のストロングシリーズてダストボックスの中にHEPAフィルター装備してたのに…(今使ってる奴)
467: 2014/11/06(木) 13:16:06.18
>>465
アレルパンチはペラペラの一枚の布切れだから捕塵は期待できないだろうね
紙パックはHEPA、ULPAフィルターが入ってるのは日立のかるパック位しか今は無いんじゃないかね
アレルパンチはペラペラの一枚の布切れだから捕塵は期待できないだろうね
紙パックはHEPA、ULPAフィルターが入ってるのは日立のかるパック位しか今は無いんじゃないかね
461: 2014/11/06(木) 00:53:10.56
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/cleaner/product/be-k/paperpack_lineup.html
↑この図の洗えるアレルパンチフィルターは洗えるみたいですが
モータの後ろ?にあるもうひとつの高性能フィルターていうのがHEPAフィルターですかね?
こっちのうしろのフィルターは掃除メンテできるんですか?
↑この図の洗えるアレルパンチフィルターは洗えるみたいですが
モータの後ろ?にあるもうひとつの高性能フィルターていうのがHEPAフィルターですかね?
こっちのうしろのフィルターは掃除メンテできるんですか?
462: 2014/11/06(木) 01:39:55.52
>>461
モーターの後ろフィルターはメンテできないよ
モーターの後ろフィルターはメンテできないよ
499: 2014/11/26(水) 10:15:58.77
>>464
ブラシレスはダイソンだけ
ブラシレスはダイソンだけ
466: 2014/11/06(木) 11:50:41.88
アレルゲン駄々漏れよ
468: 2014/11/09(日) 12:44:26.86
1day+成功しはじめたら今は何度やっても安定してよくできてる
ある程度効果も代々継げてればいいけど
ある程度効果も代々継げてればいいけど
469: 2014/11/09(日) 12:48:35.82
誤爆orz
470: 2014/11/09(日) 17:38:47.02
トルねおv のコードレスはフィルタだめなん?
使い心地はいいと思うんだけど、、排気とかよくわからんくて買ってしまった
使い心地はいいと思うんだけど、、排気とかよくわからんくて買ってしまった
471: 2014/11/09(日) 17:47:29.48
アレルゲン駄々漏れよ
472: 2014/11/09(日) 18:43:24.90
HEPAフィルター、ULPAフィルター使ってない掃除機の排気はカスと思って良い
473: 2014/11/09(日) 18:48:52.68
おれが使ってた
三菱の古い紙パック式掃除機
紙パック装着する取り外し可能のカップホルダーにHEPAフォルターが付いてたんだよね
名前はストロングクリーナーだったと思う
あれよかったんだけどなあ…
最初のモデルはバイオ抗菌消臭フィルターで
マイナーバージョンアップ後のモデルは銀イオン消臭抗菌フィルターに変わってた
ぶっちゃけ紙パック式でもサイクロン式でも消臭フィルターなんて
あんな短時間でニオイ分子吸着できるとは思えないからどうでもいいが
紙パック式でもモーター前にHEPAフィルターを装着できてたのはすごくヨカタとおもう。
三菱の古い紙パック式掃除機
紙パック装着する取り外し可能のカップホルダーにHEPAフォルターが付いてたんだよね
名前はストロングクリーナーだったと思う
あれよかったんだけどなあ…
最初のモデルはバイオ抗菌消臭フィルターで
マイナーバージョンアップ後のモデルは銀イオン消臭抗菌フィルターに変わってた
ぶっちゃけ紙パック式でもサイクロン式でも消臭フィルターなんて
あんな短時間でニオイ分子吸着できるとは思えないからどうでもいいが
紙パック式でもモーター前にHEPAフィルターを装着できてたのはすごくヨカタとおもう。
474: 2014/11/09(日) 18:51:10.52
ちなみにコレね
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2005/0817.html
いまだとちょっと大きい重い掃除機に感じるから
これの小型軽量化バージョン出してくれないかなあ?
できればモーターうしろにULPAフィルターも追加して
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2005/0817.html
いまだとちょっと大きい重い掃除機に感じるから
これの小型軽量化バージョン出してくれないかなあ?
できればモーターうしろにULPAフィルターも追加して
475: 2014/11/09(日) 18:53:34.97
おれの使ってたのはバイオ抗菌消臭HEPAフィルターの前モデルだからワカランけど
銀イオンの抗菌消臭フィルターの効果てどうなんだろ?
あんまり変わらなかったんだろうか?
銀イオンの抗菌消臭フィルターの効果てどうなんだろ?
あんまり変わらなかったんだろうか?
476: 2014/11/09(日) 23:02:18.95
アレルゲン駄々漏れだよ
477: 2014/11/21(金) 09:57:12.46
エルゴスリー、イイと思ったんだけどな。フローリングある家にとっては、ベッドがいまいちらしいね。
黒いゴムかなんかが切れまくるとか。
かるパック300は良さそうだけど、本体も紙パックも高い。
ジャパネットのエアシスは、3万くらいに安くなってるけど、紙パックじゃないから、わざわざ外出てゴミ捨てするのは、寒いし面倒。
家族でアレルギーいないけど、換毛機のウサギと赤ちゃんいるから、なんとなく排気が綺麗なほうが、気兼ねなく掃除できそう。
使ってる掃除機のホース、穴空いてるし、買い替えたいけど、決まらない
黒いゴムかなんかが切れまくるとか。
かるパック300は良さそうだけど、本体も紙パックも高い。
ジャパネットのエアシスは、3万くらいに安くなってるけど、紙パックじゃないから、わざわざ外出てゴミ捨てするのは、寒いし面倒。
家族でアレルギーいないけど、換毛機のウサギと赤ちゃんいるから、なんとなく排気が綺麗なほうが、気兼ねなく掃除できそう。
使ってる掃除機のホース、穴空いてるし、買い替えたいけど、決まらない
478: 2014/11/21(金) 11:08:17.08
>>477
日立の紙パックって GP2000FSのことを言ってるんだと思うけど
毎月交換しても年間6,000円前後なんだからそんなに高くないよ
綺麗な排気に掛かるコストって割り切ればOK
日立の紙パックって GP2000FSのことを言ってるんだと思うけど
毎月交換しても年間6,000円前後なんだからそんなに高くないよ
綺麗な排気に掛かるコストって割り切ればOK
520: 2014/12/06(土) 14:57:18.42
>>477
買ったから言うのもなんだけど気に入ってるね。まだ4か月しかつかってないけどヘッドは問題ないね。まだ紙パックの交換サインもでないし。
一階用途に使っているけどフローリングに自然塗料仕上げ。この塗料がくせもんで水に弱いしザラザラしているからゴミがへばりつくしで
へばりついたゴミはエルゴスリーでは取れない。といっても吸引力が言われるほど弱いわけじゃないと思う。強だと絨毯とかへばりついて動かないし。
吸気ラインにパッキンがあるのが特徴。このためなのか吸込み時の高音が低減されている。夜掃除機当てても隣家に迷惑にならないね。
値段が安くなってたから買ったんだけどあれを6万で買おうとは思わない。
ダイソンから買い替えだけどやっぱ紙パックは楽。来年あたりに2階用にかるパック買ってみるつもり
買ったから言うのもなんだけど気に入ってるね。まだ4か月しかつかってないけどヘッドは問題ないね。まだ紙パックの交換サインもでないし。
一階用途に使っているけどフローリングに自然塗料仕上げ。この塗料がくせもんで水に弱いしザラザラしているからゴミがへばりつくしで
へばりついたゴミはエルゴスリーでは取れない。といっても吸引力が言われるほど弱いわけじゃないと思う。強だと絨毯とかへばりついて動かないし。
吸気ラインにパッキンがあるのが特徴。このためなのか吸込み時の高音が低減されている。夜掃除機当てても隣家に迷惑にならないね。
値段が安くなってたから買ったんだけどあれを6万で買おうとは思わない。
ダイソンから買い替えだけどやっぱ紙パックは楽。来年あたりに2階用にかるパック買ってみるつもり
479: 2014/11/21(金) 20:20:22.89
紙パックごときに年間6000円って高すぎ
480: 2014/11/21(金) 22:59:34.61
掃除ごときでアレルギー通院になるよりマシじゃね?
481: 2014/11/21(金) 23:29:37.87
紙パックけちると、アレルゲン駄々漏れだよ
482: 2014/11/22(土) 00:44:19.18
483: 2014/11/22(土) 00:48:01.06
>>482
HTTP 404 NOT FOUND
HTTP 404 NOT FOUND
484: 2014/11/22(土) 14:51:50.11
紙パックに年間6,000円...
飲みに行くの1回我慢すれば良いんじゃね?
飲みに行くの1回我慢すれば良いんじゃね?
485: 2014/11/22(土) 16:27:39.21
そんなにかからんぞ
2日に一回4部屋掃除猫飼いで
2か月でもまだ中身半分ぐらいだよ
臭いも出ないし吸い込みもさほど落ちてない
まぁそのくらいで替えてるけど
2日に一回4部屋掃除猫飼いで
2か月でもまだ中身半分ぐらいだよ
臭いも出ないし吸い込みもさほど落ちてない
まぁそのくらいで替えてるけど
517: 2014/12/06(土) 12:47:38.36
>>485
紙パック満杯になるまで使うのか?
俺は2月使ったら交換してる。
満杯にならなくても臭い出てくるし。
以前は1月で交換してたけど最近は2月。
紙パック満杯になるまで使うのか?
俺は2月使ったら交換してる。
満杯にならなくても臭い出てくるし。
以前は1月で交換してたけど最近は2月。
486: 2014/11/22(土) 17:48:57.78
三菱が安い紙パックが使えてモーター前に洗えるヘパフィルター、モーター後ろにウルパフィルター付けた紙パック掃除機発売してくれんかな
吸い込み仕事率は低くも良いからさ
吸い込み仕事率は低くも良いからさ
487: 2014/11/22(土) 18:22:34.58
ゴミ捨ての問題は置いとくとして、偽サイクロン以外、紙パック以外、ダイソン以外のサイクロンで排気が綺麗なのって、あるの?
488: 2014/11/23(日) 06:55:17.90
風神30
489: 2014/11/23(日) 10:35:01.94
>>488
偽物サイクロンの筆頭だわな
偽物サイクロンの筆頭だわな
495: 2014/11/24(月) 22:49:34.71
>>489
風神とトルネオVは真のサイクロンなんだけど
風神とトルネオVは真のサイクロンなんだけど
496: 2014/11/24(月) 22:57:58.25
>>495
レイズナーで言えば地球製SPTみたいなもん
つまりはバッタもん
レイズナーで言えば地球製SPTみたいなもん
つまりはバッタもん
490: 2014/11/23(日) 21:35:03.87
あ?
491: 2014/11/23(日) 22:09:57.99
風神だけはホンモノじゃないの?
492: 2014/11/24(月) 13:36:56.19
ところで風神ってブラシレスモーター?
493: 2014/11/24(月) 13:48:48.05
デジタルモーターはダイソンだけ
494: 2014/11/24(月) 14:14:01.79
デジタルwww
497: 2014/11/25(火) 17:21:24.81
日立6万が3万6千に!
498: 2014/11/26(水) 10:04:46.27
で結局風神はブラシレスモーターじゃないのか
500: 2014/11/26(水) 10:27:40.01
ブラシレスモーターって寿命が長いのか
何年ぐらい持つんだろ
シャープの掃除機は2年しか持たなかったけど
何年ぐらい持つんだろ
シャープの掃除機は2年しか持たなかったけど
507: 2014/11/26(水) 13:19:21.01
しかし>>500の2年は短すぎじゃね?
どれぐらいの使用時間使ったか知らないけど最近のそんなもん?
どれぐらいの使用時間使ったか知らないけど最近のそんなもん?
509: 2014/11/26(水) 14:04:32.17
>>507
シャープの掃除機重くて取り出すのが面倒になって週に1回とか2週に一回の頻度で掃除してたんだけど、きっかり2年で逝った
掃除中にいきなりプゥーン・・・て感じ動かなくなって、それっきり電源入らない
説明書をみた限り、多分カーボンブラシが完全になくなった
修理には出してない
そもそもシャープは一年ちょいでヘッドのブラシが回転したり、しなかったりという不具合が出て、ついには回転しなくなった
ヘッドのネジを全部とって覗いたら、モーター軸に髪の毛が大量に巻きついてた
本来、ネジ取らないと開けられない部分でゴミが入ってはいけない部分、手入れすべきではない部分の筈なのに
まあ、髪の毛取り除いたら動くようになったけど、しばらくして今度はキュルキュルと甲高い異音が・・・また分解して覗いたらモーターベルトが完全に摩耗し切ってた
今度はネットでモーターベルト取り寄せてくっつけたら治まったが、その1ヶ月後に上記の通りプツンとと逝ってしまった
1年ちょいの使用でパイプも割れるし品質は本当に最低
ネジで止めずにプラスチックの突起でパイプを結合してる有様で経年劣化で割れるのは当然の仕様になってた
その前の日立の方は3年だったかな?本体モーターは動いてるんだけど、吸引しない
本体の高性能フィルターが完全に詰まっちゃったんだろうね
こっちの方は毎日掃除機かけてたけど
メーカーの人に聞いたら本体の中のフィルターは7年もつ。掃除機の寿命もそれくらいなので、掃除機が壊れるまでフィルターは大丈夫って話だったんだけど、嘘だったんだなー
こんなもんなんだよ
シャープの掃除機重くて取り出すのが面倒になって週に1回とか2週に一回の頻度で掃除してたんだけど、きっかり2年で逝った
掃除中にいきなりプゥーン・・・て感じ動かなくなって、それっきり電源入らない
説明書をみた限り、多分カーボンブラシが完全になくなった
修理には出してない
そもそもシャープは一年ちょいでヘッドのブラシが回転したり、しなかったりという不具合が出て、ついには回転しなくなった
ヘッドのネジを全部とって覗いたら、モーター軸に髪の毛が大量に巻きついてた
本来、ネジ取らないと開けられない部分でゴミが入ってはいけない部分、手入れすべきではない部分の筈なのに
まあ、髪の毛取り除いたら動くようになったけど、しばらくして今度はキュルキュルと甲高い異音が・・・また分解して覗いたらモーターベルトが完全に摩耗し切ってた
今度はネットでモーターベルト取り寄せてくっつけたら治まったが、その1ヶ月後に上記の通りプツンとと逝ってしまった
1年ちょいの使用でパイプも割れるし品質は本当に最低
ネジで止めずにプラスチックの突起でパイプを結合してる有様で経年劣化で割れるのは当然の仕様になってた
その前の日立の方は3年だったかな?本体モーターは動いてるんだけど、吸引しない
本体の高性能フィルターが完全に詰まっちゃったんだろうね
こっちの方は毎日掃除機かけてたけど
メーカーの人に聞いたら本体の中のフィルターは7年もつ。掃除機の寿命もそれくらいなので、掃除機が壊れるまでフィルターは大丈夫って話だったんだけど、嘘だったんだなー
こんなもんなんだよ
501: 2014/11/26(水) 11:51:28.67
ダイソンのデジタルモーターは安心の7年耐久設計だよ
503: 2014/11/26(水) 12:18:59.56
>>501
7年か
問題は一日何分使用の計算になっているかなんだよな~
メーカーのいう事って現実離れした数値を平然と出してくる事が怖い
一日の使用時間とか何処かに書いてないかな?
なんちゃってサイクロンの10年間フィルター掃除不要!には完全に騙された
7年か
問題は一日何分使用の計算になっているかなんだよな~
メーカーのいう事って現実離れした数値を平然と出してくる事が怖い
一日の使用時間とか何処かに書いてないかな?
なんちゃってサイクロンの10年間フィルター掃除不要!には完全に騙された
502: 2014/11/26(水) 12:18:00.69
大損
504: 2014/11/26(水) 12:20:50.74
自演は続きます
505: 2014/11/26(水) 12:49:44.90
デジタルモーターってカクカク動くって事?
506: 2014/11/26(水) 12:59:21.74
まそりゃアナログモーターじゃないからな
508: 2014/11/26(水) 14:02:25.81
本物のサイクロンはダイソンだけっていう戦略が成功してるよな
510: 2014/11/26(水) 14:41:31.51
むちゃくちゃな事してたんじゃないんだな
しかも直す努力もかなりしてるし
こりゃシャープが100%悪いわw
以前親の充電式掃除機のモーターがバッテリー外して電源線で繋いでも
回らなくなったやつがあったがカーボンブラシの摩耗だったのかな
バッテリーだから長時間は使ってないはずなんだがどうせ中身が中華製造のだし
しかも直す努力もかなりしてるし
こりゃシャープが100%悪いわw
以前親の充電式掃除機のモーターがバッテリー外して電源線で繋いでも
回らなくなったやつがあったがカーボンブラシの摩耗だったのかな
バッテリーだから長時間は使ってないはずなんだがどうせ中身が中華製造のだし
511: 2014/11/27(木) 19:07:58.03
トルネオコードレス、、二、三ヶ月で吸い込みが悪くなりました(´;ω;`)
カップとフィルター掃除しても変わりません、、ネジ外して分解して掃除した方がいいのですか??
教えてください有志のみなさん(> <;)
カップとフィルター掃除しても変わりません、、ネジ外して分解して掃除した方がいいのですか??
教えてください有志のみなさん(> <;)
513: 2014/11/27(木) 19:42:23.59
>>511
なぜ買う前にレビューくらい読まなかったのか
なぜ買う前にレビューくらい読まなかったのか
515: 2014/11/28(金) 00:35:25.08
>>512
>>513
>>514
oh(´・ω・`)...
やはりレビューだけでは善し悪しは判断できないと思っていたのが失敗でした、、ダイソンにしろ風神にしろどのメーカにも良いレビューも悪いレビューもあるものですから、、
情弱な自分が情けないです(´;ω;`)
ありがとうございます。とりあえずホースの中とかも掃除してみます
>>513
>>514
oh(´・ω・`)...
やはりレビューだけでは善し悪しは判断できないと思っていたのが失敗でした、、ダイソンにしろ風神にしろどのメーカにも良いレビューも悪いレビューもあるものですから、、
情弱な自分が情けないです(´;ω;`)
ありがとうございます。とりあえずホースの中とかも掃除してみます
514: 2014/11/27(木) 19:52:19.57
>>511
ホースの中にゴミが詰まってるんじゃないの?
ホースの中にゴミが詰まってるんじゃないの?
512: 2014/11/27(木) 19:20:54.10
あれほどトルネオコードレスは地雷だと…
516: 2014/11/28(金) 01:11:34.83
買ってまだ2~3か月なら保証期間なんだからサポートに言えばいいじゃん
518: 2014/12/06(土) 13:50:30.94
満杯になるまで使えよ
もったいないじゃないか
もったいないじゃないか
519: 2014/12/06(土) 14:17:12.22
紙パックはただでさえアレルゲン駄々漏れなのに、満杯とか鬼畜かよ!
521: 2015/01/11(日) 01:27:49.50
二階もアレルゲン駄々漏れや
522: 2015/01/20(火) 11:42:55.27
アレルゲンの総合デパートや
523: 2015/01/20(火) 13:58:23.81
アレルゲンの宝石箱や~
524: 2015/01/21(水) 21:25:46.29
だだ漏れだっつーの!
525: 2015/01/21(水) 22:42:47.87
駄々漏れですから~っ!
残念っ!
残念っ!
526: 2015/01/21(水) 22:46:57.12
駄々漏れでしたー
チクショ~っ!
チクショ~っ!
527: 2015/01/21(水) 22:48:53.87
なぁ~に~?
やっちまったな~?
男はだまって、雑巾がけ!
やっちまったな~?
男はだまって、雑巾がけ!
528: 2015/01/22(木) 02:59:01.22
ダダ漏れなんだからぁ~♪
529: 2015/01/22(木) 19:14:37.30
PA300が年末から暴落し始めて3万切り目前
300シリーズはいつも3万弱が底だからもう突撃してもいい頃
300シリーズはいつも3万弱が底だからもう突撃してもいい頃
530: 2015/01/22(木) 23:15:22.72
じゃあ何使ったらアレルゲンダダ漏れジャナイッテイウンディスヴェア!!
531: 2015/02/14(土) 09:21:21.24
これ読んだらサイクロン使う気なくなるでな
http://motosyuuriyadesu.blog.fc2.com/blog-entry-75.html
http://motosyuuriyadesu.blog.fc2.com/blog-entry-75.html
534: 2015/02/15(日) 08:10:34.77
>>531
またお前か
またお前か
532: 2015/02/14(土) 10:34:16.58
いや、実際にサイクロンってゴミが回る以外メリット無いじゃん。
CNC加工とかの切り屑を吸うなら便利かも知れないけど。
CNC加工とかの切り屑を吸うなら便利かも知れないけど。
533: 2015/02/14(土) 23:34:30.66
じゃ馬の形に紙切って吸わせてみるわ
535: 2015/03/06(金) 12:12:16.54
エアシス持ってたけど、ゴミ捨てのたびに埃かぶるのに我慢できなくて、
日立かるパックCV-PA300買った。
CV-PA300はヘッドが軽くてすぐ浮き上がる。
ホースの途中にホース掛けがついてない。
本体や延長管にすき間用吸口などをつけておくところがない(日立は別売り)。
収納フックに掛けづらい。
など細かいところでエアシスの完成度の高さを思い知らされた。
三洋っていいもの作ってたんだな。惜しいメーカーを亡くしてしまったな。
日立かるパックCV-PA300買った。
CV-PA300はヘッドが軽くてすぐ浮き上がる。
ホースの途中にホース掛けがついてない。
本体や延長管にすき間用吸口などをつけておくところがない(日立は別売り)。
収納フックに掛けづらい。
など細かいところでエアシスの完成度の高さを思い知らされた。
三洋っていいもの作ってたんだな。惜しいメーカーを亡くしてしまったな。
536: 2015/03/06(金) 18:03:40.05
ダメな割りには価格は高値安定だな CV-PA300
537: 2015/03/06(金) 18:04:27.99
日立のヘッドが軽くなった奴は女性には好評だけど男性には軽すぎる
最初出たはわざと旧モデル買ってる人も多かったな
最初出たはわざと旧モデル買ってる人も多かったな
538: 2015/03/15(日) 15:28:41.90
・ハウスダストアレルギーがあり、排気でホコリが撒き散らされるのが嫌
・掃除機を使うのは6畳のクッション性のあるフローリングと難燃性じゅうたんのロフト部分
・床以外に掃除機をかけたいのは布団と空気清浄機のフィルタ
・静音性とランニングコスト(紙パックや消費電力)重視
・本体があまりにでかいと困る
・潔癖症ではないので毎日は使わないと思う、布団だけはまめにかけたい
日立、三菱、ミーレと一通りスペックは見たけどどれがいいのか分からん
このスレは部屋が広い、部屋数が多い人がほとんどみたいだけど狭い部屋用でお勧めを教えてください
・掃除機を使うのは6畳のクッション性のあるフローリングと難燃性じゅうたんのロフト部分
・床以外に掃除機をかけたいのは布団と空気清浄機のフィルタ
・静音性とランニングコスト(紙パックや消費電力)重視
・本体があまりにでかいと困る
・潔癖症ではないので毎日は使わないと思う、布団だけはまめにかけたい
日立、三菱、ミーレと一通りスペックは見たけどどれがいいのか分からん
このスレは部屋が広い、部屋数が多い人がほとんどみたいだけど狭い部屋用でお勧めを教えてください
541: 2015/03/19(木) 22:44:43.86
>>539
ありがとう
エアシス惹かれるけどフィルタの掃除でホコリ吸い込みそうな感じがします
CV-PA300もうちょっと調べて考えてみます
ありがとう
エアシス惹かれるけどフィルタの掃除でホコリ吸い込みそうな感じがします
CV-PA300もうちょっと調べて考えてみます
540: 2015/03/18(水) 12:56:26.48
現行ウルパ機種についてお知恵をお貸しください。
おととし、候補2つを考え悩んだ末に
シャープのEC-VX500のほうを買いました。
候補だったもう一つのほうはメーカーは忘れてしまいましたが
ゴミ処理がティシュフィルタ式で、フィルタの種類に縛られないし
簡単につまんで出せる方式が利点でしたが、
最終判断でシャープのほうの、前後二重フィルタという部分に
軍配が上がったので、シャープのほうを買いました。
シャープの、サイクロン式ゴミ排出がドームを取り出して
バネ蓋を操作し、パカッと直排出する方式なのは
もちろん承知で買いましたが、これが想定以上にストレスになりました。
(風で舞ったり、風がなくてもかなり微ホコリが舞う)。
せっかく集めた塵やホコリを排出時にまとめて浴びるみたいで本末転倒に感じ、
掃除自体までストレスになってしまいました。
そこで今回、追加で新しい掃除機を買おうと思うのですが、
前述の二重フィルタでなくてもいいので、ティシュフィルタ式で
最新のウルパ機種&メーカーをご教示ください。
ティシュ式でなくても(直排出式以外で)良さそうなものが
他にあれば、あわせて参考にご提案下されば幸いです。
ググりましたが下手なのか情報が古く、2年経っている
現在の機種がよくわかりませんでした。以上よろしくお願いします。
おととし、候補2つを考え悩んだ末に
シャープのEC-VX500のほうを買いました。
候補だったもう一つのほうはメーカーは忘れてしまいましたが
ゴミ処理がティシュフィルタ式で、フィルタの種類に縛られないし
簡単につまんで出せる方式が利点でしたが、
最終判断でシャープのほうの、前後二重フィルタという部分に
軍配が上がったので、シャープのほうを買いました。
シャープの、サイクロン式ゴミ排出がドームを取り出して
バネ蓋を操作し、パカッと直排出する方式なのは
もちろん承知で買いましたが、これが想定以上にストレスになりました。
(風で舞ったり、風がなくてもかなり微ホコリが舞う)。
せっかく集めた塵やホコリを排出時にまとめて浴びるみたいで本末転倒に感じ、
掃除自体までストレスになってしまいました。
そこで今回、追加で新しい掃除機を買おうと思うのですが、
前述の二重フィルタでなくてもいいので、ティシュフィルタ式で
最新のウルパ機種&メーカーをご教示ください。
ティシュ式でなくても(直排出式以外で)良さそうなものが
他にあれば、あわせて参考にご提案下されば幸いです。
ググりましたが下手なのか情報が古く、2年経っている
現在の機種がよくわかりませんでした。以上よろしくお願いします。
542: 2015/03/20(金) 13:25:02.54
現状、日立のPA300しか選択肢がないよね。。
いばらぎ製造のは使いたくねえなぁ。。
大損もモーターがふぐすまだし。。
いばらぎ製造のは使いたくねえなぁ。。
大損もモーターがふぐすまだし。。
569: 2015/08/17(月) 00:15:57.89
>>542
言うまでもないが風評被害ではなくて東電被害。
福島の製造業は安全なところに工場を移して頑張ってほしい。
もちろん費用は東電に払わせましょう。
言うまでもないが風評被害ではなくて東電被害。
福島の製造業は安全なところに工場を移して頑張ってほしい。
もちろん費用は東電に払わせましょう。
543: 2015/03/20(金) 13:30:57.30
日立以外のウルパ/ヘパ系のそうきじで
吸引量の高いめぼしい製品がねぇんだよなぁ。。
他メーカーは下手したら日立の半分だもんな。
吸引量の高いめぼしい製品がねぇんだよなぁ。。
他メーカーは下手したら日立の半分だもんな。
544: 2015/03/28(土) 01:06:38.01
日立のは、ULPAフィルターが交換できないのがなあ・・・・
うちに日立のHEPAフィルターの機種ならあるけど、吸わなくなってきた
うちに日立のHEPAフィルターの機種ならあるけど、吸わなくなってきた
545: 2015/03/30(月) 20:13:51.11
赤ちゃん生まれたから風神買っちゃったw
546: 2015/05/14(木) 19:28:34.28
ダイソンの新型が排気をアピールしてる
547: 2015/05/20(水) 07:03:28.78
大損はモータがなあ。。
548: 2015/05/27(水) 13:46:49.90
フィルターって本体だけじゃなくて紙パックにもその機能は有るんだよ。
花粉やアレルゲンは十分取れる。どこまで掃除機に求めるかだろ。
花粉やアレルゲンは十分取れる。どこまで掃除機に求めるかだろ。
549: 2015/06/10(水) 14:04:07.06
国内メーカーなら
日立PA300しかないよ。
日立PA300しかないよ。
550: 2015/06/13(土) 02:16:43.17
アレルゲン駄々漏れだよね
551: 2015/06/13(土) 02:19:25.20
駄々漏れだっつーのっ!
552: 2015/06/13(土) 02:22:41.51
ハンディULPAまだか
553: 2015/06/18(木) 16:08:26.60
日立のCV-PW300使ってて最近壊れたけど買った当初から普通に排気が臭かった
もちろん純正パックを1ヶ月ごとに交換してた
その前に使ってた旧式ダイソンよりは少し静かだし自走ヘッドとか使いやすかったけど、排気の臭いはどっちもしてた
最新型はその辺り改善されてるのかな、それとも期待しすぎ?
もちろん純正パックを1ヶ月ごとに交換してた
その前に使ってた旧式ダイソンよりは少し静かだし自走ヘッドとか使いやすかったけど、排気の臭いはどっちもしてた
最新型はその辺り改善されてるのかな、それとも期待しすぎ?
554: 2015/06/18(木) 16:12:05.37
>>553
臭いは粒子じゃなくて気体だからHEPA/ULPAでは捕捉出来ない
臭いは粒子じゃなくて気体だからHEPA/ULPAでは捕捉出来ない
555: 2015/06/18(木) 18:52:24.48
>>554
レスありがとう
それじゃ臭いが気になる場合あんまりフィルターに意味は無さそうですね
家族がアレルギー持ちでかるパックにしたけど全く改善しなかったし、他も含めて一から探してみます
レスありがとう
それじゃ臭いが気になる場合あんまりフィルターに意味は無さそうですね
家族がアレルギー持ちでかるパックにしたけど全く改善しなかったし、他も含めて一から探してみます
556: 2015/06/18(木) 21:18:16.38
ちゃんとGP-2000FS使ってる?
あれ使ってる限りそんなに臭いと思うことは無いと思うが
それとも湿気っぽい部屋に置いているとか
あれ使ってる限りそんなに臭いと思うことは無いと思うが
それとも湿気っぽい部屋に置いているとか
557: 2015/06/18(木) 22:59:48.99
>>556
型番は忘れましたが一番高い純正パックを使ってたのでそれだと思います
取り付けが悪いのかと毎回取説見てちゃんとセットしてましたが何も変わらず
部屋はむしろよく乾燥してたけど、掃除機掛けたあと咳き込むことがよくあった
一個前の旧式ダイソンは大きいゴミ吸わないし少し臭う感じ
旧式かるパックはゴミは吸うけど臭いしなんか埃っぽい感じが残ってた気がする
大きいゴミも吸って埃っぽくない臭くない掃除機ってないものでしょうか
型番は忘れましたが一番高い純正パックを使ってたのでそれだと思います
取り付けが悪いのかと毎回取説見てちゃんとセットしてましたが何も変わらず
部屋はむしろよく乾燥してたけど、掃除機掛けたあと咳き込むことがよくあった
一個前の旧式ダイソンは大きいゴミ吸わないし少し臭う感じ
旧式かるパックはゴミは吸うけど臭いしなんか埃っぽい感じが残ってた気がする
大きいゴミも吸って埃っぽくない臭くない掃除機ってないものでしょうか
558: 2015/06/18(木) 23:01:21.67
掃除機の排気が完璧に綺麗でも排気の風圧で部屋の埃が舞い上がるからな
埃っぽくならない掃除機なんてのは屋外に排気する奴以外は原理的に無理
埃っぽくならない掃除機なんてのは屋外に排気する奴以外は原理的に無理
560: 2015/06/19(金) 00:13:16.87
>>558
それでも掃除機によっては臭いに差があるんじゃないかと思うのですが…
排気の風圧ってことは、もしかしてスティック式の手元で排気の形にしたら解決するかもしれませんね
探してみます、ありがとうございました
それでも掃除機によっては臭いに差があるんじゃないかと思うのですが…
排気の風圧ってことは、もしかしてスティック式の手元で排気の形にしたら解決するかもしれませんね
探してみます、ありがとうございました
559: 2015/06/18(木) 23:38:04.41
空気清浄機買えば?
561: 2015/06/19(金) 00:13:45.96
>>559
空気清浄器はすでに使ってます
空気清浄器はすでに使ってます
562: 2015/07/05(日) 00:36:02.58
三菱の軽い掃除機買おうと思って調べてたら
排気が車輪のところから床に向かって出るとかで、なんだかな~と思って
再検討してたらここにたどり着いた。
んで日立のpa300にしようかと思ったら9月にモデルチェンジがあるらしいね。
新型は三菱の軽いのと同じ2.4kgだとかで、待つか迷ってるんだけど、
ボディが小型化される影響で音が大きくなりはしないか少し心配だ。
PA300は今日店で見てきて騒音の小ささがかなり気に入ったんだけど
新型はどうなんだろうね?
排気が車輪のところから床に向かって出るとかで、なんだかな~と思って
再検討してたらここにたどり着いた。
んで日立のpa300にしようかと思ったら9月にモデルチェンジがあるらしいね。
新型は三菱の軽いのと同じ2.4kgだとかで、待つか迷ってるんだけど、
ボディが小型化される影響で音が大きくなりはしないか少し心配だ。
PA300は今日店で見てきて騒音の小ささがかなり気に入ったんだけど
新型はどうなんだろうね?
568: 2015/08/08(土) 00:09:01.25
>>562
PX300シリーズは重たいよ。つうか日立の紙パックは3.5キロは超える。
300は3.8キロくらい
PX300シリーズは重たいよ。つうか日立の紙パックは3.5キロは超える。
300は3.8キロくらい
570: 2015/08/18(火) 20:33:44.76
>>562
同じような人いたw カルパック高くて Be-K にしようか悩んでたけど、
PA300がモデルチェンジで処分価格になるみたいなので悩み中です。
今2万くらいまで落ちるのを待ってる。
店員さんに聞いたら、マイナーチェンジと言われたけど、
鵜呑みにしていいのか不安ではある。
同じような人いたw カルパック高くて Be-K にしようか悩んでたけど、
PA300がモデルチェンジで処分価格になるみたいなので悩み中です。
今2万くらいまで落ちるのを待ってる。
店員さんに聞いたら、マイナーチェンジと言われたけど、
鵜呑みにしていいのか不安ではある。
571: 2015/08/19(水) 01:22:49.71
>>570
まあ、下がっても2万中盤まででしょ。
それにうちの近くのヤマダはもう現品まで処分終わってたよ
まあ、下がっても2万中盤まででしょ。
それにうちの近くのヤマダはもう現品まで処分終わってたよ
572: 2015/08/19(水) 11:50:16.85
>>571
なるほど。買うなら急げってことですね。
確かに2週前くらいに24800位まで下がったのは見たんだけど、
お金おろしてる間に売り切れてた。
なるほど。買うなら急げってことですね。
確かに2週前くらいに24800位まで下がったのは見たんだけど、
お金おろしてる間に売り切れてた。
563: 2015/07/05(日) 00:41:03.29
掃除機はエコで軽く静かなものは駄目だよ
良い掃除機は重くうるさく電気食う
良い掃除機は重くうるさく電気食う
564: 2015/07/30(木) 16:40:13.06
エアシス、昔よりかなり機能削減されたんだな
吸込仕事率減ってるし、ヘッドの簡略化(?)とか色々残念すぎる
買い替え検討してたけど三洋エアシス(XD4000)大事に使うわ…
吸込仕事率減ってるし、ヘッドの簡略化(?)とか色々残念すぎる
買い替え検討してたけど三洋エアシス(XD4000)大事に使うわ…
565: 2015/07/30(木) 17:00:37.31
いくら排気が綺麗でも吸わなきゃ使えない
566: 2015/07/30(木) 17:30:19.57
シャープと東芝から0.3ミクロン以上を99.999%の掃除機が発表されたね
どっちも自社測定だけど
どっちも自社測定だけど
587: 2015/09/28(月) 14:21:39.45
>>566の
>シャープと東芝から0.3ミクロン以上を99.999%の掃除機が発表されたね
ここのスレ民的にはこれらはどう?
>シャープと東芝から0.3ミクロン以上を99.999%の掃除機が発表されたね
ここのスレ民的にはこれらはどう?
588: 2015/09/29(火) 22:42:05.72
>>587
東芝>モータの後ろに「高集塵フィルター」「ゼオライトフィルター」が入っている
シャープ>モーターの後ろに「フッ素加工ULPAクリーンフィルター」が入ってる
ついでにダイソン>モータの後ろに「洗浄・交換不要HEPAフィルター」が入っている
どれも、HEPAが交換できない時点で不合格
HEPAが10年もミクロなゴミを取り続けられるわけない
HEPAフィルタの要件
「定格風量で粒径が0.3 µmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率をもち、かつ初期圧力損失が245Pa以下の性能を持つエアフィルタ」
HEPAの寿命実験ではクラスM5.5(クラス10,000)にて循環した場合の寿命は28年であるので、半永久的と考えられる。
とある。
http://www.ne.jp/asahi/seijo/air/hepa_jyumyo1.htm
遠心分離された空気がクラスM5.5(クラス10,000)以上のクリーン度があればよいが
手術室であってもクラス50,000となっている。つまり、遠心分離後の空気が手術室の5倍クリーンであれば10年経ってもクリーンな排気を出し続けられる。
http://www.hokuto-sk.co.jp/cleanroom/cleanroom1.html
そんなに凄い遠心分離器があれば手術室の空気は掃除機の遠心分離だけで賄えるはずだが
実際はHEPAを2年で交換している
東芝>モータの後ろに「高集塵フィルター」「ゼオライトフィルター」が入っている
シャープ>モーターの後ろに「フッ素加工ULPAクリーンフィルター」が入ってる
ついでにダイソン>モータの後ろに「洗浄・交換不要HEPAフィルター」が入っている
どれも、HEPAが交換できない時点で不合格
HEPAが10年もミクロなゴミを取り続けられるわけない
HEPAフィルタの要件
「定格風量で粒径が0.3 µmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率をもち、かつ初期圧力損失が245Pa以下の性能を持つエアフィルタ」
HEPAの寿命実験ではクラスM5.5(クラス10,000)にて循環した場合の寿命は28年であるので、半永久的と考えられる。
とある。
http://www.ne.jp/asahi/seijo/air/hepa_jyumyo1.htm
遠心分離された空気がクラスM5.5(クラス10,000)以上のクリーン度があればよいが
手術室であってもクラス50,000となっている。つまり、遠心分離後の空気が手術室の5倍クリーンであれば10年経ってもクリーンな排気を出し続けられる。
http://www.hokuto-sk.co.jp/cleanroom/cleanroom1.html
そんなに凄い遠心分離器があれば手術室の空気は掃除機の遠心分離だけで賄えるはずだが
実際はHEPAを2年で交換している
595: 2015/10/05(月) 05:39:53.16
>>588
マジレスすると家庭用掃除機は使用時間が短い
1日1時間使用しても10年で3650時間にしかならない
家庭用で無理に長時間使用するならフィルタだけじゃなくモーターのブラシなんかも寿命になるから、
使い捨てと割り切るか最初から業務用掃除機にした方が良い
マジレスすると家庭用掃除機は使用時間が短い
1日1時間使用しても10年で3650時間にしかならない
家庭用で無理に長時間使用するならフィルタだけじゃなくモーターのブラシなんかも寿命になるから、
使い捨てと割り切るか最初から業務用掃除機にした方が良い
567: 2015/07/30(木) 20:25:30.51
エアシス壊れるまでシャープと東芝が作っててくれるか心配だ
エアシス(XD4000)は“直径0.08μm以上のホコリをほぼ100%キャッチ”という謳い文句だったわ
まあそれも同じく自社測定で、全てのフィルター通しての話だけど
パナもどうせ出すならせめて吸引仕事率は下げなきゃいいのになあ
こういう機種は売れないってことなのか…
エアシス(XD4000)は“直径0.08μm以上のホコリをほぼ100%キャッチ”という謳い文句だったわ
まあそれも同じく自社測定で、全てのフィルター通しての話だけど
パナもどうせ出すならせめて吸引仕事率は下げなきゃいいのになあ
こういう機種は売れないってことなのか…
573: 2015/08/19(水) 19:58:10.13
CV-PA300 買って参りました。価格は20800円(税別)。
店頭在庫のみでしたが4台くらい有りました。
アウトレットなのかと心配して聞いてみたら新品でした。
店頭在庫のみでしたが4台くらい有りました。
アウトレットなのかと心配して聞いてみたら新品でした。
574: 2015/08/21(金) 12:32:37.84
>>573
何色でした?
うちも今日池袋で買ってきたけど、税別24,900円ポイント10%で在庫は赤のみだった。
本当はシャンパン色が欲しかったけど、布団ブラシもおまけに付けてくれたので決めてきた。
何色でした?
うちも今日池袋で買ってきたけど、税別24,900円ポイント10%で在庫は赤のみだった。
本当はシャンパン色が欲しかったけど、布団ブラシもおまけに付けてくれたので決めてきた。
576: 2015/08/24(月) 16:51:46.28
>>574
購入したのはレッドです。シャンパンは無い子無しでレッドのみでした。
ポイント還元無しだったので、布団ブラシが付いたのであれば
そちらの方がお得かも知れませんね。私も欲しいくらいです。
日立純正の電動布団ブラシのは高いからなぁ・・・
>>575
気に入った色のを買えばいいと思いますよ。
私は濃いめの赤の方が好みだったので問題無しです。
かえってシャンパンは家電ぽく感じないので自分は候補外でした。
購入したのはレッドです。シャンパンは無い子無しでレッドのみでした。
ポイント還元無しだったので、布団ブラシが付いたのであれば
そちらの方がお得かも知れませんね。私も欲しいくらいです。
日立純正の電動布団ブラシのは高いからなぁ・・・
>>575
気に入った色のを買えばいいと思いますよ。
私は濃いめの赤の方が好みだったので問題無しです。
かえってシャンパンは家電ぽく感じないので自分は候補外でした。
575: 2015/08/23(日) 15:19:07.50
PA300シャンパンを28500円でポチったよ
赤は実物見た時黒っぽすぎてやめた
PA30の赤は良かったのに
赤は実物見た時黒っぽすぎてやめた
PA30の赤は良かったのに
577: 2015/09/02(水) 16:43:10.41
PA300より1kg以上軽くなってるけど吸引力ダウンしてる
紙パック式クリーナー CV-PC500
http://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cvpc500/
紙パック式クリーナー CV-PC500
http://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cvpc500/
578: 2015/09/03(木) 21:01:29.05
あらら、サイクロン機ほどでは無いにせよ、弱っちゃったかー
Be-Kのような軽い本体を目指した感じなのかな。
排気綺麗なのは良いけど、PA300が高騰しそうだよね。
Be-Kのような軽い本体を目指した感じなのかな。
排気綺麗なのは良いけど、PA300が高騰しそうだよね。
579: 2015/09/16(水) 13:52:04.52
pc500はpa300の後継機種じゃないんだよね
で後継はもう出ないと・・
で後継はもう出ないと・・
581: 2015/09/19(土) 11:10:39.45
MC-SXD430
エアシスの新型って出ないかな。
エアシスの新型って出ないかな。
582: 2015/09/26(土) 12:16:14.32
サイクロンはブラン運動で必ず微粒子が排出されるかなら
どんなに遠心力を掛けようが必ず漏れる
あと本体のHEPA、ULPAが交換できない掃除機もダメ
紙パックにHEPA機能がついているパナか本体のHEPAが交換できるミーレ以外は必ず排気が漏れる
鼻炎もちで掃除機頻繁にかけてたけど、掃除機掛けると鼻水とくしゃみが止まらなかったから
掃除機買い替えするときに古い方の本体を開けたら
小っこいHEPAが大量の黒いカスに覆われてた モータのカーボンかと思ったけど
カビかもしれん
その日はくしゃみが止まらなかったよ
そもそも、HEPAが5年も10年も持つはずがない
HEPAが10年交換不要と言ってるのはHEPAが仕事をしていないといっているに等しい
どんなに遠心力を掛けようが必ず漏れる
あと本体のHEPA、ULPAが交換できない掃除機もダメ
紙パックにHEPA機能がついているパナか本体のHEPAが交換できるミーレ以外は必ず排気が漏れる
鼻炎もちで掃除機頻繁にかけてたけど、掃除機掛けると鼻水とくしゃみが止まらなかったから
掃除機買い替えするときに古い方の本体を開けたら
小っこいHEPAが大量の黒いカスに覆われてた モータのカーボンかと思ったけど
カビかもしれん
その日はくしゃみが止まらなかったよ
そもそも、HEPAが5年も10年も持つはずがない
HEPAが10年交換不要と言ってるのはHEPAが仕事をしていないといっているに等しい
583: 2015/09/26(土) 21:20:38.69
>>582
安物の掃除機の紙パックを不織布フィルターでシールドしてみた。不織布フィルターはそこそこ汚れるけどどんどん取り替えしてモーター前にもカーボン不織布フィルターを付け替えた。紙パックには重曹を入れて脱臭効果を期待した。
確かにモーターには負担かかるがかなり排気は減ったような。
安物の掃除機の紙パックを不織布フィルターでシールドしてみた。不織布フィルターはそこそこ汚れるけどどんどん取り替えしてモーター前にもカーボン不織布フィルターを付け替えた。紙パックには重曹を入れて脱臭効果を期待した。
確かにモーターには負担かかるがかなり排気は減ったような。
585: 2015/09/27(日) 19:59:46.80
俺も>>583の様なフィルター増強は考えるんだけど
非常に細かい塵の廃棄をきれいにしたい場合は
既存フィルターの前に(HEPAみたいな膜でない)比較的荒いフィルターを追加しても
(もちろん掃除機の負荷自体は増えるが)
0.何μm以下の小さい物体を排気から減らす効果のほうはあるのか?(/増えるのか?)ってとこ
非常に細かい塵の廃棄をきれいにしたい場合は
既存フィルターの前に(HEPAみたいな膜でない)比較的荒いフィルターを追加しても
(もちろん掃除機の負荷自体は増えるが)
0.何μm以下の小さい物体を排気から減らす効果のほうはあるのか?(/増えるのか?)ってとこ
586: 2015/09/27(日) 22:52:53.02
>>585
まあ臭いは減ったよ。あと掃除機そのものが汚れなくなってる。紙パックをシールドしてるからそこそこは効果あるとおもってるが。
まあ臭いは減ったよ。あと掃除機そのものが汚れなくなってる。紙パックをシールドしてるからそこそこは効果あるとおもってるが。
591: 2015/10/03(土) 07:36:46.19
>>585
実際に紙パックの集塵漏れをカバーするんだろうからそこそこは効果あるかもな。
実際に紙パックの集塵漏れをカバーするんだろうからそこそこは効果あるかもな。
589: 2015/10/01(木) 06:22:30.94
>>583
無意味な事よくやるわ
無意味な事よくやるわ
584: 2015/09/27(日) 12:49:24.10
掃除機は、
ゴミが溜まって吸い込みが悪くなってくる頃には
フィルター層がめちゃくちゃ多い状態となっており
高性能フィルター搭載機種以上に廃棄がきれいになっている
かもw
ゴミが溜まって吸い込みが悪くなってくる頃には
フィルター層がめちゃくちゃ多い状態となっており
高性能フィルター搭載機種以上に廃棄がきれいになっている
かもw
590: 2015/10/02(金) 16:55:46.50
かるぱっくってのは重かったんだ しらんかった
592: 2015/10/04(日) 09:07:48.39
ギンコ
「室内なので、車の排気管にエアダクトを付ける。」
相田ケンスケ
「押入れから「ただいま」と帰ってくるのは意外に不気味ですよ。」
「室内なので、車の排気管にエアダクトを付ける。」
相田ケンスケ
「押入れから「ただいま」と帰ってくるのは意外に不気味ですよ。」
593: 2015/10/04(日) 14:57:29.36
PA300の投げ売り狙ってたけどもうないな
594: 2015/10/04(日) 17:35:27.85
>>593
価格コムで3万切ってるよ。3万でも安いほうだよ
おれはちょうど価格の波が高いときにかってしまった;;
価格コムで3万切ってるよ。3万でも安いほうだよ
おれはちょうど価格の波が高いときにかってしまった;;
596: 2015/10/05(月) 18:36:56.06
CAT&DOG
597: 2015/10/06(火) 14:35:57.62
うちのかーちゃんは掃除機は10日に一回ぐらい(普段はほうきとモップ)
それに俺がルンバ買った
これなら50年は持つか
それに俺がルンバ買った
これなら50年は持つか
598: 2015/10/11(日) 01:41:51.20
うちのCV-PL800をカーボンブラシ交換(\1,080)ついでにULPAフィルター(\1,620)に交換した。
カーボンブラシ由来の黒汚れが酷い内部のスポンジフィルター2個を洗浄したら、吸引力も復活。
(HEPAフィルター以降は汚れは皆無で、密閉性は大丈夫だった)
6年以上、汎用品のアイムのスーパーそうじっこを使っているが
内部に埃(白)は皆無なので、スーパーそうじっこのフィルター性能の高さを再確認した。
カーボンブラシ由来の黒汚れが酷い内部のスポンジフィルター2個を洗浄したら、吸引力も復活。
(HEPAフィルター以降は汚れは皆無で、密閉性は大丈夫だった)
6年以上、汎用品のアイムのスーパーそうじっこを使っているが
内部に埃(白)は皆無なので、スーパーそうじっこのフィルター性能の高さを再確認した。
599: 2015/10/15(木) 00:17:31.81
>>598
自分でやったの?
自分でやったの?
600: 2015/10/30(金) 18:58:12.63
昔だったら円ホースと延長コードで掃除機自体を外に出して使う方法があったよね、延長法すは相当長かった。
601: 2015/10/30(金) 19:05:37.36
じゃぱ網で購入した東芝製掃除機とイオンで見た同じ機種の掃除機のフィルター部分が違ったけどなんでなんだろ?
イオンのはかなり細かいフィルターが付いてたようだ、なんで?
イオンのはかなり細かいフィルターが付いてたようだ、なんで?
602: 2015/11/04(水) 16:28:37.02
どっちかのモデルが廉価バージョンモデルとか
603: 2015/11/04(水) 18:51:41.79
スーパーそうじっこ
1μm未満の捕集性能が約2倍に向上しました。(社内評価)
フィルターの性能が書いてないからさっぱりわからない
元の性能が相当悪かったって事か?
1μm未満の捕集性能が約2倍に向上しました。(社内評価)
フィルターの性能が書いてないからさっぱりわからない
元の性能が相当悪かったって事か?
604: 2015/11/04(水) 21:01:33.77
初期のスーパーそうじっこは
たしか不織布タイプじゃなかった気がする。
あと、捕集性能の表記だけど
仮に98%→99%だと、2倍という表記になる。(2%→1%)
たしか不織布タイプじゃなかった気がする。
あと、捕集性能の表記だけど
仮に98%→99%だと、2倍という表記になる。(2%→1%)
605: 2015/11/04(水) 21:22:20.22
知りたいのは100%捕れる大きさなんだけどな
608: 2015/11/04(水) 22:03:26.14
>>605
100%採れるってのは無理だが、
大きさは紙パックだと0.5μmがデフォだね
100%採れるってのは無理だが、
大きさは紙パックだと0.5μmがデフォだね
606: 2015/11/04(水) 21:31:40.16
確かに捕集性能が高いとはどこにも書かれてないな
607: 2015/11/04(水) 22:01:48.17
メーカーに聞いてみれば
どの程度のオーダーの話なのかぐらいは教えてくれると思いますよ。
他の高性能紙パックからの想像ですが
せいぜい99%~99.9%程度でしょうけどね。
どの程度のオーダーの話なのかぐらいは教えてくれると思いますよ。
他の高性能紙パックからの想像ですが
せいぜい99%~99.9%程度でしょうけどね。
609: 2015/11/04(水) 22:12:06.53
パナソニックの紙パック(逃さんパック AMC-HC11/AMC-HC10)が
0.5μmで99.9%
0.5μmで99.9%
610: 2015/11/04(水) 22:15:10.59
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120525_535414.html
>ELPA(朝日電器)は、5種5層構造で微細なホコリを99.9%キャッチする「高集塵紙パック SOP-KS03」を発売した。
>SOP-KS03では、高性能不織布フィルターと綿フィルターを採用した5種5層構造を採用。
逃がさんパック同様に、不織布を採用し99.9%
ただし、粒径不明
>ELPA(朝日電器)は、5種5層構造で微細なホコリを99.9%キャッチする「高集塵紙パック SOP-KS03」を発売した。
>SOP-KS03では、高性能不織布フィルターと綿フィルターを採用した5種5層構造を採用。
逃がさんパック同様に、不織布を採用し99.9%
ただし、粒径不明
612: 2015/11/04(水) 23:41:41.05
>>610
"ダニ花粉等ミクロのゴミを" 99.9% だって
別メーカーの紙パックのページからの抜粋だと
ダニの大きさ0.3mm~0.5mm、花粉の大きさ0.02mm~0.04mm
"ダニ花粉等ミクロのゴミを" 99.9% だって
別メーカーの紙パックのページからの抜粋だと
ダニの大きさ0.3mm~0.5mm、花粉の大きさ0.02mm~0.04mm
660: 2015/12/03(木) 19:45:31.43
>>612
0.02mmって20μmだよね
粒径でか
0.02mmって20μmだよね
粒径でか
611: 2015/11/04(水) 22:59:46.83
スーパーそうじっこはそもそもフィルターが高性能とは謳ってない
613: 2015/11/05(木) 00:40:52.40
http://www.horiba.com/jp/scientific/products-jp/particle-characterization/technology/article-particle-size-analysis02/01/01_1/
小麦粉を吸わせれば、10μm程度までの性能はわかるかと。
間違ってこぼした小麦粉は何度か吸っているけど
問題になったことはないから
まともな紙パックならその領域は問題ないよ。
小麦粉を吸わせれば、10μm程度までの性能はわかるかと。
間違ってこぼした小麦粉は何度か吸っているけど
問題になったことはないから
まともな紙パックならその領域は問題ないよ。
614: 2015/11/05(木) 12:31:15.53
エレクトロラックスとミーレならどちらがコスパ良いでしょうか?
615: 2015/11/07(土) 20:51:19.53
CV-PL700が壊れた。
モーターのブラシみたいで過去スレみたら交換に9000円か。
6年4ヶ月。
モーターのブラシみたいで過去スレみたら交換に9000円か。
6年4ヶ月。
616: 2015/11/09(月) 06:19:34.80
6年ももったなんてうらやましい
同じ掃除機で先日3本目のブラシが壊れたよ
さすがに本体を買い替えたいが日立以外にいい掃除機が
見つからずに困ってる
同じ掃除機で先日3本目のブラシが壊れたよ
さすがに本体を買い替えたいが日立以外にいい掃除機が
見つからずに困ってる
617: 2015/11/09(月) 12:17:01.14
紙パックでまともな排気の国産掃除機は
日立のハイエンドのみだからねぇ・・・
日立のハイエンドのみだからねぇ・・・
618: 2015/11/10(火) 15:25:14.20
日立の新しい紙パックよさそうだね。
619: 2015/11/11(水) 21:26:38.31
容積が減ったのがネック
620: 2015/11/11(水) 21:46:43.78
満杯になるまで使わないから問題ないだろ
4LDK猫飼いで3か月で替えてるけど半分しか溜まって無い
4LDK猫飼いで3か月で替えてるけど半分しか溜まって無い
621: 2015/11/12(木) 00:51:10.72
あの容積が少ないと吸引力が落ちやすいのが問題。
日立のハイエンドは元々2.0Lだったのが1.8L→1.7Lと減り
今年のモデルで1.3Lまで減ってしまった。
日立のハイエンドは元々2.0Lだったのが1.8L→1.7Lと減り
今年のモデルで1.3Lまで減ってしまった。
622: 2015/11/12(木) 12:42:47.56
このスレ的にEC-CP11はどうなの?
俺はそこそこ気に入ってるんだけど。
よく吸うから。
俺はそこそこ気に入ってるんだけど。
よく吸うから。
623: 2015/11/12(木) 20:33:18.80
もたもたしているうちにPA300が店から消えてしまったよ
624: 2015/11/12(木) 21:46:55.29
CVPC30に紙パックGP2000FSつけてもダメか
625: 2015/11/13(金) 00:19:28.37
ゴミを取るという観点では駄目じゃないけど
排気側でカーボンブラシ対策をしないと無駄になる。
排気側でカーボンブラシ対策をしないと無駄になる。
626: 2015/11/13(金) 06:43:13.20
対策って何するの?
627: 2015/11/13(金) 15:15:15.71
日立のハイエンドは密閉構造になっていて
HEPAフィルターを通した排気を
コードリール部に分散排気している。
HEPAフィルターを通した排気を
コードリール部に分散排気している。
629: 2015/11/13(金) 15:35:56.72
日立のCV-PC30どうですか?
よく吸いますか?
使い勝手はいいですか?
排気は綺麗ですか?
よく吸いますか?
使い勝手はいいですか?
排気は綺麗ですか?
632: 2015/11/14(土) 14:11:10.42
シャープのサイクロンなんだけど、
このスレ的にEC-CP11はどうなの?
俺はそこそこ気に入ってるんだけど。
よく吸うから。
故障とか多いのかな?
6畳の部屋一週間に一回だけだから
あまり使ってないから分からない。
このスレ的にEC-CP11はどうなの?
俺はそこそこ気に入ってるんだけど。
よく吸うから。
故障とか多いのかな?
6畳の部屋一週間に一回だけだから
あまり使ってないから分からない。
633: 2015/11/14(土) 14:19:26.61
日立のハイエンド買うかミーレ買うか悩む
6畳ワンルームだったらミーレだとでかすぎるかな
PA300がほぼ売り切れて残りが値上がり気味だから何か日立のを今買うのは損な気がするw
6畳ワンルームだったらミーレだとでかすぎるかな
PA300がほぼ売り切れて残りが値上がり気味だから何か日立のを今買うのは損な気がするw
635: 2015/11/14(土) 16:28:35.09
ミーレで狭い部屋だとパックがスカスカなのに時間が経って臭いだして交換するようになるみたいな話が本スレに出てた
636: 2015/11/14(土) 16:34:49.81
ミーレのダストパックは
国内メーカーの高級紙パックより安いぐらいだから
もったいない気がするだけで実害はないだろうけどね。
国内メーカーの高級紙パックより安いぐらいだから
もったいない気がするだけで実害はないだろうけどね。
638: 2015/11/14(土) 20:06:17.95
ミーレならエルゴスリーは検討しないの?
640: 2015/11/14(土) 20:20:37.41
>>638
エルゴスリーって本体のフィルタは交換できる?
ミーレはフィルタの付け替えができるみたいなのでそれで検討している
大きさはエルゴスリーの方が小さいからそっちもいいかなとは思う
エルゴスリーって本体のフィルタは交換できる?
ミーレはフィルタの付け替えができるみたいなのでそれで検討している
大きさはエルゴスリーの方が小さいからそっちもいいかなとは思う
642: 2015/11/14(土) 20:31:33.34
>>640
エルゴスリーは交換不能。
もはや在庫は無いと思うが旧モデルのオキシジェンは交換可能だった。
エルゴスリーは交換不能。
もはや在庫は無いと思うが旧モデルのオキシジェンは交換可能だった。
643: 2015/11/14(土) 20:47:51.70
>>642
教えてくれてありがとう
今オンラインショップで交換品リスト見てた
最初は日立のかるパックを候補にしてたけど今の値段はちょっと予算オーバーでね
教えてくれてありがとう
今オンラインショップで交換品リスト見てた
最初は日立のかるパックを候補にしてたけど今の値段はちょっと予算オーバーでね
644: 2015/11/15(日) 23:50:46.47
>>642
本体ってどこの事見てる?
エルゴスは紙パック後のフィルターなら年次交換だし、お尻の排気フィルターも水洗い可能で、交換もできたとおもうが?
本体ってどこの事見てる?
エルゴスは紙パック後のフィルターなら年次交換だし、お尻の排気フィルターも水洗い可能で、交換もできたとおもうが?
639: 2015/11/14(土) 20:16:54.22
ミーレはHEPAフィルター(活性炭付き)のランニングコストが高い
活性炭と別にして活性炭だけ交換出来るようにしてくれると臭わないのに
活性炭と別にして活性炭だけ交換出来るようにしてくれると臭わないのに
641: 2015/11/14(土) 20:28:48.13
ミーレは基本海外設計だからね。
あちらは高温多湿の日本とは違うから臭いが発生しにくいんだろう。
日本メーカーは紙パックに消臭機能が付いてるから紙パック交換で復活するけど紙パックのコストが高い。
あちらは高温多湿の日本とは違うから臭いが発生しにくいんだろう。
日本メーカーは紙パックに消臭機能が付いてるから紙パック交換で復活するけど紙パックのコストが高い。
645: 2015/11/16(月) 00:02:15.06
活性炭はドライヤーの熱風で吸着した匂いを飛ばせるかと。
646: 2015/11/16(月) 20:28:08.34
今日修理からもどってきた。
ブラシとフィルター換えたら税込み12000円だった。
ネットみてたらブラシ自分で交換できるねw
技術料8860円かかったよ。
ブラシとフィルター換えたら税込み12000円だった。
ネットみてたらブラシ自分で交換できるねw
技術料8860円かかったよ。
647: 2015/11/16(月) 20:34:19.68
>>646
新しい掃除機買った方が良かったやんw
技術料たか。
新しい掃除機買った方が良かったやんw
技術料たか。
649: 2015/11/17(火) 08:13:31.95
>>647
1万前後で買える掃除機は排気が汚いからしかたないんだよ。
キレイなやつは4万ぐらいするから。
今度からは自分で換える。
1万前後で買える掃除機は排気が汚いからしかたないんだよ。
キレイなやつは4万ぐらいするから。
今度からは自分で換える。
648: 2015/11/16(月) 23:56:34.13
排気が綺麗な掃除機はその値段では買えないから
修理したほうが得だよ。
修理したほうが得だよ。
650: 2015/11/17(火) 14:03:52.63
>今度からは自分で換える。
カーボンダストの汚れが酷いから
マスクと使い捨ての手袋があったほうがいいよ。
あと、配線の取り回しなどはデジカメで撮っておくと楽。
カーボンダストの汚れが酷いから
マスクと使い捨ての手袋があったほうがいいよ。
あと、配線の取り回しなどはデジカメで撮っておくと楽。
651: 2015/11/17(火) 22:58:25.60
残り僅かなPA300をゲット
届くのが楽しみ
届くのが楽しみ
652: 2015/11/18(水) 08:44:19.59
>>651
どこで?
どこで?
653: 2015/11/18(水) 21:19:42.50
価格コムからは消えたけど楽天にもAmazonにもある
すっごい高い
すっごい高い
654: 2015/11/18(水) 21:59:18.86
高いなら新しいの安くなるの待ったほうがいいね
655: 2015/11/19(木) 19:42:50.13
HITACHIの新しいやつの青がドムみたいでカコイイ
656: 2015/11/19(木) 19:44:41.09
間違えたグフだったw
657: 2015/11/20(金) 23:26:01.22
あの青いいよね
日立はパワー厨止めて静音性をもっと追求してくれればいいのに
何で旧モデルよりうるさくなってんだよ
日立はパワー厨止めて静音性をもっと追求してくれればいいのに
何で旧モデルよりうるさくなってんだよ
658: 2015/12/03(木) 11:20:27.33
PM2.5は空気とともに吸入すると肺にまで入ってしまい
呼吸器や循環器の病気を引き起こす可能性が指摘されています
呼吸器や循環器の病気を引き起こす可能性が指摘されています
659: 2015/12/03(木) 11:36:15.83
PM2.5対応のマスクって目が細かくて息しづらくならないのかな?
661: 2015/12/06(日) 12:38:27.90
PA300を3万以下の時に買っておくんだった
忙しすぎて気がついた時には現品処分も終わり3万5千円超え…
でも製品自体には満足してるよ
忙しすぎて気がついた時には現品処分も終わり3万5千円超え…
でも製品自体には満足してるよ
662: 2015/12/08(火) 08:19:32.22
来年の投売りに期待して待ってる。
663: 2015/12/08(火) 19:21:01.22
日立 紙パック式掃除機 かるパック ディープレッド CV-PA300の掃除機を使っているのですが
紙パックを間違えてHITACHI ナノテク プレミアム 衛生フィルター(こぼさんパック) (CV-型)紙パック3枚入り GP-130FS
の方を買って来てしまったのですがGP-2000FSの紙パックとは全然違うのでしょうか?
紙パックを間違えてHITACHI ナノテク プレミアム 衛生フィルター(こぼさんパック) (CV-型)紙パック3枚入り GP-130FS
の方を買って来てしまったのですがGP-2000FSの紙パックとは全然違うのでしょうか?
665: 2015/12/10(木) 10:16:19.03
>>663
664: 2015/12/09(水) 11:47:26.25
排気が違う
GP-2000FSがよりきれい。
GP-2000FSがよりきれい。
666: 2015/12/10(木) 10:17:33.19
ごめん、送信してしまった...
2000FSがULPA相当で、130FSがHEPA相当らしい
2000FSがULPA相当で、130FSがHEPA相当らしい
668: 2015/12/20(日) 18:54:12.25
>>666
GP-2000FS指定の機種は(紙パックではなく)「本体に」ULPA相当のフィルタを使用
GP-130FS指定の機種は(紙パックではなく)「「本体に」HEPA相当のフィルタを使用
じゃないの?
http://dyson-twinbird.seesaa.net/article/115591052.html
GP-2000FS指定の機種は(紙パックではなく)「本体に」ULPA相当のフィルタを使用
GP-130FS指定の機種は(紙パックではなく)「「本体に」HEPA相当のフィルタを使用
じゃないの?
http://dyson-twinbird.seesaa.net/article/115591052.html
669: 2015/12/22(火) 23:08:51.19
>>668
あ、ホントだね
あ、ホントだね
667: 2015/12/11(金) 14:50:26.13
PM2.5が中国から大量に来るだろっ(#゚Д゚)!! てニュースで言ってるな
670: 2016/02/14(日) 12:12:16.85
GP-2000FS使えば最上位機種以外はハウスダスト捕集率はどの機種も変わらん
ちなこれ使ってる
http://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cvvp5/spec/
ちなこれ使ってる
http://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cvvp5/spec/
671: 2016/02/14(日) 15:58:20.79
PC500が下がり出したな
672: 2016/02/15(月) 12:13:34.74
そもそも排気より排気やドタバタ歩きまわることで舞い上がるホコリのほうが圧倒的に多いから無意味
スペック上の自己満足でしか無い、外気より綺麗な排気出しても無駄
スペック上の自己満足でしか無い、外気より綺麗な排気出しても無駄
673: 2016/02/15(月) 16:23:43.70
窓から射してる光の中でホコリがわんさかと舞っているのを見ると、0.5μmの集塵率とか
気にしても仕方ないのかなと思えてくる。
気にしても仕方ないのかなと思えてくる。
674: 2016/02/15(月) 20:42:48.43
排気気にしてる家なら空気清浄機はあるだろ
675: 2016/02/16(火) 08:05:22.33
GP-2000FS使っても、モーター後ろの構造がちがうから
カーボンブラシのカスが出放題
カーボンブラシのカスが出放題
676: 2016/02/16(火) 21:11:39.38
>>675
ハウスダスト捕集率っていう文字ちゃんと読んだ?
ハウスダスト捕集率っていう文字ちゃんと読んだ?
679: 2016/03/07(月) 12:57:22.25
>>675
ブラシレスモーターなら無問題
ブラシレスモーターなら無問題
677: 2016/02/17(水) 22:37:19.36
確かに排気より床上周りのダストを
強い排気で大々的に舞わせる事のほうがより問題だな
そっちはダストを99.9%取り除いた空気じゃなくて
ダスト0%取り除き(ダスト100%含みな)空気
強い排気で大々的に舞わせる事のほうがより問題だな
そっちはダストを99.9%取り除いた空気じゃなくて
ダスト0%取り除き(ダスト100%含みな)空気
678: 2016/02/17(水) 22:40:44.28
あらゆる工業製品において日本製がナンバーワンだと思ってるが 掃除機だけはそう思えない
メイン掃除機は外国製を使ってる
メイン掃除機は外国製を使ってる
680: 2016/03/17(木) 01:23:14.34
GP-2000FSってブラシレスなのか?
681: 2016/03/18(金) 15:03:38.20
ブラシレスの紙パックとは
682: 2016/03/23(水) 01:48:38.78
紙パックにはブラシもコアも無いだろ
683: 2016/04/07(木) 20:21:59.14
PC500の後継のPD500?はどんな感じになるのかな
楽しみ
楽しみ
684: 2016/04/07(木) 20:26:58.95
過疎りまくりワロタ
排気とか誰も気しないってことか…orz
排気とか誰も気しないってことか…orz
685: 2016/04/14(木) 18:53:28.97
>>684
気にしてる人はしてるさ
気にしてる人はしてるさ
686: 2016/04/14(木) 18:57:20.68
未だにCV-RP3000なんだけど、
モーター後ろのHEPAフィルタを何気に開けてみてビックリ!
カーボンブラシの削れカス(黒い粉)が結構溜まってたよ
ちゃんと仕事してるよこのフィルタ
モーター後ろのHEPAフィルタを何気に開けてみてビックリ!
カーボンブラシの削れカス(黒い粉)が結構溜まってたよ
ちゃんと仕事してるよこのフィルタ
695: 2016/05/14(土) 12:07:18.75
>>686
どうやって開けるか教えてください
どうやって開けるか教えてください
696: 2016/05/14(土) 19:05:17.31
>>695
え~~~、どう説明すればよいのやら...orz
手探りで、整形部品の爪を折らないように開けていったからあんまり覚えてないよ
ごめんね
こんな感じだったかな...
1.小さな長方形の排気口の下にあるホースの引っ掛けのネジ2本を外す
2.取っ手を持ち上げた時に見えるネジ2本を外す
3.排気口の黒い部分を外す(爪があるので注意がいるけど外れる)
4.カバーに隠れていたネジ1本を外す
5.サイドの黒いカバーを外す
6.カバーに隠れていた黒ネジ1本(左右にある)を外す
7.カバーに隠れていたシルバーネジ1本(左右にある)を外す
8.紙パックのところのふたを開く
9.サイトカバーを少し外側に開くと、左右に1本ずつネジが隠れているので外す
10.取っ手の部分ごとハニカム窓付きの部分が上に引けば外れる
要は取っ手の付いた、ハニカムの見える窓の付いたところがゴソっと外れれば良いので、
外れそうな所まで周りをバラさなきゃいけない感じです
勢いよく上に引っ張ると、結線された線が切れるかもしれないので注意してください
(結線された線がなかったかもしれませんが...)
ここまでできれば、モーター後ろのフィルターまでは見ればできると思います
って書いてみたけど、記憶が確かじゃないのでこの説明は参考程度に考えて、
あとは探りながら自己責任で作業してください
え~~~、どう説明すればよいのやら...orz
手探りで、整形部品の爪を折らないように開けていったからあんまり覚えてないよ
ごめんね
こんな感じだったかな...
1.小さな長方形の排気口の下にあるホースの引っ掛けのネジ2本を外す
2.取っ手を持ち上げた時に見えるネジ2本を外す
3.排気口の黒い部分を外す(爪があるので注意がいるけど外れる)
4.カバーに隠れていたネジ1本を外す
5.サイドの黒いカバーを外す
6.カバーに隠れていた黒ネジ1本(左右にある)を外す
7.カバーに隠れていたシルバーネジ1本(左右にある)を外す
8.紙パックのところのふたを開く
9.サイトカバーを少し外側に開くと、左右に1本ずつネジが隠れているので外す
10.取っ手の部分ごとハニカム窓付きの部分が上に引けば外れる
要は取っ手の付いた、ハニカムの見える窓の付いたところがゴソっと外れれば良いので、
外れそうな所まで周りをバラさなきゃいけない感じです
勢いよく上に引っ張ると、結線された線が切れるかもしれないので注意してください
(結線された線がなかったかもしれませんが...)
ここまでできれば、モーター後ろのフィルターまでは見ればできると思います
って書いてみたけど、記憶が確かじゃないのでこの説明は参考程度に考えて、
あとは探りながら自己責任で作業してください
687: 2016/04/14(木) 19:25:02.81
逆に言うとカーボン以外はあまり見えないみたいだし、
ゴミは高性能紙パックで十分取れてるんだろうね
ゴミは高性能紙パックで十分取れてるんだろうね
688: 2016/04/15(金) 12:24:33.04
マジか、やっぱブラシレスが必要そうだな
689: 2016/04/16(土) 23:15:56.91
掃除機探している間は拭き掃除してるんだが、もしかして買わない方が綺麗なのか。
690: 2016/04/24(日) 16:27:56.50
そんな事は場所場面によるっしょ
691: 2016/05/13(金) 07:06:08.25
かるパック最上位モデルを使っている人に聞きたいんだけど
高集じんフィルターの目詰まりによる吸引力低下を感じた人っている?
もちろんGP-2000FSを使用しているのが前提
高集じんフィルターの目詰まりによる吸引力低下を感じた人っている?
もちろんGP-2000FSを使用しているのが前提
692: 2016/05/13(金) 11:38:12.78
GP-2000FSを使ってない運用だけど
モーターのカーボンブラシを1回交換するぐらいなら大丈夫だったが
2回目の交換直前は酷かった。
あと、モーター周りのスポンジフィルターに付着する
モーターのカーボンブラシの汚れが酷く、吸引力低下を招いているので
GP-2000FSを使っていても、結果はあまり変わらないと思う。
つまり、モーターを使い捨てにするなら
HEPAフィルターの詰まりを気にする必要はないかと。
モーターのカーボンブラシを1回交換するぐらいなら大丈夫だったが
2回目の交換直前は酷かった。
あと、モーター周りのスポンジフィルターに付着する
モーターのカーボンブラシの汚れが酷く、吸引力低下を招いているので
GP-2000FSを使っていても、結果はあまり変わらないと思う。
つまり、モーターを使い捨てにするなら
HEPAフィルターの詰まりを気にする必要はないかと。
693: 2016/05/13(金) 14:41:59.37
なるほど、フィルターの寿命>カーボンブラシの寿命か
その辺は上手く設計されてるのね
その辺は上手く設計されてるのね
694: 2016/05/13(金) 14:57:28.34
カーボンブラシ摩耗状態で、メーカーに修理に出せば
モーター交換されて、同時にモーター周りのスポンジフィルターも交換されるかと。
HEPAフィルターも大した金額じゃないので
その際に消耗品として同時交換されるのかもしれない。
モーター交換されて、同時にモーター周りのスポンジフィルターも交換されるかと。
HEPAフィルターも大した金額じゃないので
その際に消耗品として同時交換されるのかもしれない。
697: 2016/05/17(火) 00:16:59.79
thx
俺には無理っすわw
俺には無理っすわw
698: 2016/05/17(火) 07:45:26.00
メーカーにカーボンブラシ交換とULPA交換を頼んだらいくらかかるのかな
699: 2016/05/17(火) 20:37:59.06
>>698
そもそも部品生産終わった物は受け付けてくれないんじゃないの?
そもそも部品生産終わった物は受け付けてくれないんじゃないの?
700: 2016/05/18(水) 18:05:08.09
一般家庭でCV-G104Cを使っている人っている?
701: 2016/06/08(水) 17:21:37.09
ヾ(o°ω°o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
702: 2016/06/14(火) 20:14:06.54
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1464392503/847
たとえば日立の掃除機の上位機種のフィルターを含めた排気性能
サイクロン式掃除機 CV-SC700 0.3~10μmのゴミの捕集率『99.999%』
吸引仕事率500w~600wの紙パック式掃除機 CV-PC30 同『99%』
・紙パック式よりもサイクロン式の方が、三桁分も排気がキレイで高性能
そしてダイソンの掃除機のフィルターを含めた排気性能
サイクロン式掃除機 ダイソンV6/Ball 0.3μmのゴミの捕集率『99.97%』
・設定ゴミの基準が違うから完全な同一視は出来ないけれど、日立の
サイクロン式と同じ程度には排気がキレイで、紙パック式とはやはり桁が違う
たとえば日立の掃除機の上位機種のフィルターを含めた排気性能
サイクロン式掃除機 CV-SC700 0.3~10μmのゴミの捕集率『99.999%』
吸引仕事率500w~600wの紙パック式掃除機 CV-PC30 同『99%』
・紙パック式よりもサイクロン式の方が、三桁分も排気がキレイで高性能
そしてダイソンの掃除機のフィルターを含めた排気性能
サイクロン式掃除機 ダイソンV6/Ball 0.3μmのゴミの捕集率『99.97%』
・設定ゴミの基準が違うから完全な同一視は出来ないけれど、日立の
サイクロン式と同じ程度には排気がキレイで、紙パック式とはやはり桁が違う
705: 2016/06/14(火) 20:21:36.18
>>702
日立の紙パック式の最上位はPC500だぞ
サイクロン式も下のモデルなら99%のやつもある
紙パックやサイクロンよりもULPAフィルターを積んでいるから99.999%の数値を出せる
dysonの99.97%って言うのはHEPAフィルターの理論値で実機を用いた測定ではないはず
日立の紙パック式の最上位はPC500だぞ
サイクロン式も下のモデルなら99%のやつもある
紙パックやサイクロンよりもULPAフィルターを積んでいるから99.999%の数値を出せる
dysonの99.97%って言うのはHEPAフィルターの理論値で実機を用いた測定ではないはず
703: 2016/06/14(火) 20:14:40.44
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1464392503/851
日立のサイクロンと紙パックで3桁違うということなので、
パナのHPに記載されてる情報を見ました
それぞれの方式で良いデータで比較
サイクロン MC-SSシリーズ 0.3um以上を99.999% 捕じん
紙パック 一番良いやつ 0.5um以上を99.9%捕じん
ですね
パナも自身のHPでサイクロンの方が100倍捕じんできる
しかも粒子のサイズはサイクロンの方が細かいものにも対応している
結局、日立はサイクロンの方が1000倍よくて、パナは100倍以上(紙パックは細かいゴミには非対応)よいということ
メーカーが紙パックはサイクロンとは比べ物にならない低性能ということを言ってるね
紙パックは世界で一番クリーンではないということか
日立のサイクロンと紙パックで3桁違うということなので、
パナのHPに記載されてる情報を見ました
それぞれの方式で良いデータで比較
サイクロン MC-SSシリーズ 0.3um以上を99.999% 捕じん
紙パック 一番良いやつ 0.5um以上を99.9%捕じん
ですね
パナも自身のHPでサイクロンの方が100倍捕じんできる
しかも粒子のサイズはサイクロンの方が細かいものにも対応している
結局、日立はサイクロンの方が1000倍よくて、パナは100倍以上(紙パックは細かいゴミには非対応)よいということ
メーカーが紙パックはサイクロンとは比べ物にならない低性能ということを言ってるね
紙パックは世界で一番クリーンではないということか
704: 2016/06/14(火) 20:15:55.71
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1464392503/853
東芝みたよ
サイクロン 0.3ミクロン以上 99.999%
紙パック 0.5ミクロン以上 99%
東芝もサイクロンの方が1000倍以上綺麗で、対応粒子サイズも違うね
東芝みたよ
サイクロン 0.3ミクロン以上 99.999%
紙パック 0.5ミクロン以上 99%
東芝もサイクロンの方が1000倍以上綺麗で、対応粒子サイズも違うね
706: 2016/06/14(火) 20:30:50.27
707: 2016/06/14(火) 22:04:44.07
そもそも、サイクロンとか紙パックとか関係なく
密閉と最終フィルターで決まるだけだからねぇ・・・
最終フィルターが詰まらせないために
極力、高性能な紙パックやサイクロンで捕集するというわけであって・・・
密閉と最終フィルターで決まるだけだからねぇ・・・
最終フィルターが詰まらせないために
極力、高性能な紙パックやサイクロンで捕集するというわけであって・・・
708: 2016/06/14(火) 23:35:45.25
アレルギーじゃなきゃここまで排気に気を付けたのは買わん
なのにサイクロンとかゴミ捨てが恐怖だわ
なのにサイクロンとかゴミ捨てが恐怖だわ
709: 2016/06/15(水) 20:29:40.31
家族に掃除機の中を掃除してくれとたのまれて長らく使っていたシャープのサイクロン式EC-VX2をすこし分解したけど
HEPAフィルターの直後からホコリだらけでワロタ
洗えるHEPAだから中国製のあやしいやつなんだろうけど酷すぎたわ
HEPAフィルターの直後からホコリだらけでワロタ
洗えるHEPAだから中国製のあやしいやつなんだろうけど酷すぎたわ
710: 2016/06/15(水) 20:32:14.04
まあ排気で一番重要なのって高気密だからねえ
高気密じゃなけりゃHEPAもULPAも意味ない
高気密じゃなけりゃHEPAもULPAも意味ない
711: 2016/06/17(金) 16:08:50.44
CV-PD700きたぞ
だけど排気性能が自社試験になっている
だけど排気性能が自社試験になっている
712: 2016/06/17(金) 17:10:47.71
CV-PD500の排気はどうなの?
713: 2016/06/22(水) 14:37:21.50
700と500ってどう違うの?
714: 2016/06/22(水) 16:51:08.24
>>713
ほぼ同じなのでは?
ほぼ同じなのでは?
715: 2016/06/22(水) 19:01:04.60
見た目がほぼ同じだけど中身は全然違うよ
PD500は排気の捕集率が99.9%でPD700が99.999%
他にもスマートヘッドじゃなかったり、カーボンライトじゃなかったり、付属ノズルが少なかったり
このスレの趣旨的にPD500は論外だね
PC500の後継はPD500ではなくPD700になる
PD500は排気の捕集率が99.9%でPD700が99.999%
他にもスマートヘッドじゃなかったり、カーボンライトじゃなかったり、付属ノズルが少なかったり
このスレの趣旨的にPD500は論外だね
PC500の後継はPD500ではなくPD700になる
716: 2016/06/22(水) 19:11:14.60
じゃあPC500買った方がいいね
仕事率や容積が気になってたけど妥協するか
仕事率や容積が気になってたけど妥協するか
717: 2016/06/22(水) 22:49:25.73
PD500はフィルターをULPAからHEPAにしたのかな
718: 2016/06/22(水) 23:19:05.97
>>717
フィルター無しで紙パックのみでしょ
今までと同じだろう
フィルター無しで紙パックのみでしょ
今までと同じだろう
719: 2016/06/23(木) 12:03:10.64
PC500とPD700はほぼ同じなのかな?
720: 2016/06/24(金) 15:53:37.24
数世代前のPL700からPC500に買い替えたので勝手にレポ
500のヘッドは700でも使用可能
軽くなったのはもちろん持ち手の上下が繋がって持ちやすくなり扱いやすい
音は静か
パワーは700の中が500の強位
これっきりボタンを使うと700では弱~中が多かったのが
500では中~強になっていて同じように掃除出来ている感触
動物でも飼っていればパワー不足を感じるかも
500のヘッドは700でも使用可能
軽くなったのはもちろん持ち手の上下が繋がって持ちやすくなり扱いやすい
音は静か
パワーは700の中が500の強位
これっきりボタンを使うと700では弱~中が多かったのが
500では中~強になっていて同じように掃除出来ている感触
動物でも飼っていればパワー不足を感じるかも
721: 2016/07/21(木) 07:00:29.03
PD700もプレスリリース時は排気性能が自社試験で心配したけど、ちゃんとSLGで試験しているね
あと新付属品のパッとブラシは部品購入してもPC500とかにつけることはできなさそう
取説を見た感じではホースも変える必要がある
クルッとブラシはつけると風切り音がすごいからそれが改善されていることを祈っている
あと新付属品のパッとブラシは部品購入してもPC500とかにつけることはできなさそう
取説を見た感じではホースも変える必要がある
クルッとブラシはつけると風切り音がすごいからそれが改善されていることを祈っている
722: 2016/07/21(木) 17:31:51.10
ホースの径が変わったの?
PC500ではそれまでの日立掃除機と互換性あったから
ノズル流用できそうだったけど。
PC500ではそれまでの日立掃除機と互換性あったから
ノズル流用できそうだったけど。
723: 2016/07/21(木) 18:31:41.52
>>722
PC500までは手もと操作部にサッと収納用のフックが付いていた
PD700ではそれが廃止されて、パッとブラシ用の突起がつくようになった
PC500までは手もと操作部にサッと収納用のフックが付いていた
PD700ではそれが廃止されて、パッとブラシ用の突起がつくようになった
724: 2016/08/07(日) 20:29:17.77
PC500がいつの間にか2万5千切ったな
どこまで下がるか
どこまで下がるか
725: 2016/09/12(月) 16:50:49.52
<雑誌の掃除機排気比較テスト>
日経トレンディ2008.1月号
古すぎて意味ないな
2012モデル以降の情報は、ないのでしょうか?
日経トレンディ2008.1月号
古すぎて意味ないな
2012モデル以降の情報は、ないのでしょうか?
726: 2016/09/13(火) 22:12:18.94
MC-PK17A この機種は、排気綺麗なのでしょうか??
727: 2016/09/14(水) 07:12:51.84
>>726
別に綺麗じゃないよ
このスレの対象じゃない
別に綺麗じゃないよ
このスレの対象じゃない
728: 2016/09/14(水) 12:14:49.72
MC-PK17Aは、どちらかと言うと排気イマイチの部類ですよ。
729: 2016/09/14(水) 20:43:42.22
三菱のサイクロンBE-K どうなんでしょうか?
730: 2016/09/15(木) 21:43:41.10
日立って7年前は、良い掃除機出してたな
CV-PK8
これは、名機!!
CV-PK8
これは、名機!!
731: 2016/09/21(水) 09:05:34.13
このスレに関係ないコメントが沸いてるな
732: 2016/09/24(土) 23:33:18.18
3万未満で排気綺麗なサイクロン式掃除機ありませんか?
733: 2016/09/25(日) 06:40:07.23
>>732
エアシス一択だよ。
エアシス一択だよ。
734: 2016/09/25(日) 12:07:27.09
掃除機で国産製造モーター搭載モデルってありますか?
735: 2016/09/27(火) 15:59:42.14
風神検討中なんだが尼レビュー
バキュームホースがダストケース上部についている為重心が高く、小さな前輪が1個で支えるのも災いして掃除中に何度も倒れて掃除が捗りません。明らかな設計ミスの商品です。
更に平コードの為、捻じれが激しく本体に巻きとれなくなります。
NEWモデルはどうなんだろうか?
バキュームホースがダストケース上部についている為重心が高く、小さな前輪が1個で支えるのも災いして掃除中に何度も倒れて掃除が捗りません。明らかな設計ミスの商品です。
更に平コードの為、捻じれが激しく本体に巻きとれなくなります。
NEWモデルはどうなんだろうか?
769: 2016/11/23(水) 15:45:53.71
>>735
確かに平コードは何とかしてほしいね
確かに平コードは何とかしてほしいね
736: 2016/10/03(月) 00:13:09.30
某家電量販店行ったら、排気が綺麗な掃除機はダイソンだけと言われた。他のメーカーの排気はダイソンに劣ると。ダイソン以外の排気は大差ないとも言われたぞ。
738: 2016/10/03(月) 01:58:00.69
>>736
でも頻繁にしなければならないカップの清掃の度に
濃厚な埃を吸うことになる
でも頻繁にしなければならないカップの清掃の度に
濃厚な埃を吸うことになる
744: 2016/10/08(土) 09:46:44.82
>>736
それはない
それはない
737: 2016/10/03(月) 01:26:54.00
無知な販売員なんだね。かわいそうw
739: 2016/10/06(木) 20:39:26.47
シャープはどうなんだろうか?
プラズマクラスター搭載してるぞ
カタログ値だとかなり綺麗そう
プラズマクラスター搭載してるぞ
カタログ値だとかなり綺麗そう
740: 2016/10/06(木) 23:20:01.13
プラズマクラスターに期待しないほうがいいと思います
イオンは少なすぎて何の役にも立ってないし
オゾンでほんの少し消臭効果があるだけのようです
アレルギー物質の分解とかウィルス除去の効果は無いに等しいと公的機関に指摘されています
イオンは少なすぎて何の役にも立ってないし
オゾンでほんの少し消臭効果があるだけのようです
アレルギー物質の分解とかウィルス除去の効果は無いに等しいと公的機関に指摘されています
742: 2016/10/07(金) 21:13:25.88
>>740
効くほど出せば人体に害でるからなw
効くほど出せば人体に害でるからなw
741: 2016/10/07(金) 19:51:44.92
実感的にはナノイーは効くけどプラクラは効かないな
どっちも専用の発生器を使った感想ね
どっちも専用の発生器を使った感想ね
743: 2016/10/07(金) 22:43:43.73
ウイルスや花粉にダイレクトにあてて分解されますとかホント詐欺
単に放電で破壊してるだけやんwww
単に放電で破壊してるだけやんwww
745: 2016/10/11(火) 00:34:06.34
面倒くさいからダイソン買おうかと思ってるのですが、マズイですかね?
部屋1Kなので排気綺麗でそこそこ吸引力あればOKなのですが。
部屋1Kなので排気綺麗でそこそこ吸引力あればOKなのですが。
746: 2016/10/11(火) 02:06:59.56
>>745
サイクロンはごみ捨てのときにゴミが舞い上がるよ
1Kでそれを我慢できる?
外に捨てに行けるならいいけど
面倒くさがりな紙パックがいいとおもうよ
サイクロンはごみ捨てのときにゴミが舞い上がるよ
1Kでそれを我慢できる?
外に捨てに行けるならいいけど
面倒くさがりな紙パックがいいとおもうよ
747: 2016/10/11(火) 02:09:02.81
訂正
面倒くさがりなら紙パックがいいと思う
面倒くさがりなら紙パックがいいと思う
748: 2016/10/15(土) 07:04:49.91
紙パックの便利さは異常
1年に一回交換して100円
1年に一回交換して100円
749: 2016/10/17(月) 12:04:20.47
サイクロンも紙パックも
いくら高いの買っても 排気の嫌な臭いはするんだよな~~
特に上方排気だとorz
いくら高いの買っても 排気の嫌な臭いはするんだよな~~
特に上方排気だとorz
750: 2016/10/17(月) 13:59:27.40
それはホース内部が汚れているから。
定期的にホース内部を掃除するといいけど
難しいのよね。
定期的にホース内部を掃除するといいけど
難しいのよね。
751: 2016/10/17(月) 15:16:51.32
紙パックに乾燥剤入れたら、においがマシになった気がする
752: 2016/10/17(月) 22:43:24.10
サイクロンは、ダストカップ留め具が
どうも壊れやすい感じがするな~~
とくに東芝
どうも壊れやすい感じがするな~~
とくに東芝
753: 2016/10/18(火) 07:09:18.76
排気に関してはダイソンかっとけばええん?
日立の99.999%も同じもん?
日立の99.999%も同じもん?
754: 2016/10/18(火) 07:23:25.80
>>753
日立99.999%(漏れ0.001%)
ダイソン99.97%(漏れ0.03%)
日立の方が30倍綺麗
まあ実用上差はない(ダイソンで十分)レベル
日立99.999%(漏れ0.001%)
ダイソン99.97%(漏れ0.03%)
日立の方が30倍綺麗
まあ実用上差はない(ダイソンで十分)レベル
755: 2016/10/18(火) 11:45:05.64
サイクロンはゴミを捨てる時が問題。
756: 2016/10/18(火) 12:43:42.89
ゴミ捨て ゴミの舞い上がり
紙パック
https://www.youtube.com/watch?v=lP416w-ubB4
サイクロン掃除機
https://www.youtube.com/watch?v=Qzc2MLIw8jg
紙パック
https://www.youtube.com/watch?v=lP416w-ubB4
サイクロン掃除機
https://www.youtube.com/watch?v=Qzc2MLIw8jg
757: 2016/10/18(火) 16:31:07.01
760: 2016/10/30(日) 20:56:27.83
>>758
それ左からマキタ、シャープ、東芝、エレクトロラックス、ダイソン
のスティッククリーナーね
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnlong/656061.html
所詮スティックタイプだけの比較だしな
それ左からマキタ、シャープ、東芝、エレクトロラックス、ダイソン
のスティッククリーナーね
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnlong/656061.html
所詮スティックタイプだけの比較だしな
759: 2016/10/30(日) 17:06:33.53
ダイソンは吸わないとか誰か書いたか?
761: 2016/11/08(火) 02:37:30.34
ダイソンが一番売れてる理由
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/676/122/38.jpg
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/676/122/40.jpg
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/656/061/56.JPG
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/676/122/38.jpg
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/676/122/40.jpg
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/656/061/56.JPG
762: 2016/11/13(日) 22:48:50.05
エルゴスリーがマイナーチェンジするっつうのは本当ですか?
763: 2016/11/14(月) 09:33:22.94
ダイソンは殆ど空気清浄機
764: 2016/11/17(木) 00:15:14.92
ダイソンしかないよ
一番ごみを吸うし、高性能でほとんど静かで排気きれい
充電はやい軽い、ごみがすぐ出る
フィルターメンテほぼ不要
保証が長い、壊れにくい
一番ごみを吸うし、高性能でほとんど静かで排気きれい
充電はやい軽い、ごみがすぐ出る
フィルターメンテほぼ不要
保証が長い、壊れにくい
765: 2016/11/17(木) 01:07:02.55
エアシスの新型まだー?
766: 2016/11/17(木) 02:15:31.26
ダイソンのHOT&クールおすすめ
空気清浄機能もあるすごいもの
夏も冬も使えて、エアコンなんかより電気代断然安いし
スポットで風を送るのですぐ暖かい
本体も安いし、後々考えるとお得だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイソンにお世話になってる
掃除機もロボットもダイソンだし、高性能ですごい
空気清浄機能もあるすごいもの
夏も冬も使えて、エアコンなんかより電気代断然安いし
スポットで風を送るのですぐ暖かい
本体も安いし、後々考えるとお得だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイソンにお世話になってる
掃除機もロボットもダイソンだし、高性能ですごい
767: 2016/11/17(木) 11:25:30.22
大損
768: 2016/11/17(木) 12:11:27.07
その技術力を何で平和に利用しようとしないのだろうか、創価は。
833: 2017/09/17(日) 23:46:30.72
>>768
その通り。
確かに言えてるな。
その通り。
確かに言えてるな。
770: 2016/11/27(日) 18:36:56.76
何だ?大損信者が荒らしてんの?
771: 2016/11/30(水) 01:58:30.83
ダイソンの掃除機おすすめ
772: 2016/12/03(土) 21:45:23.55
今ならダイソンにしたほうがよくね?
773: 2016/12/06(火) 23:54:05.99
ダイソンV8お勧め
急速充電は30分くらいで80%、パワーがすごい
なぞ粉取れるのがうけるw
あと1kくらいで軽いし、ヘッドがスルスル動くの
しかも保障つき
急速充電は30分くらいで80%、パワーがすごい
なぞ粉取れるのがうけるw
あと1kくらいで軽いし、ヘッドがスルスル動くの
しかも保障つき
774: 2016/12/15(木) 13:09:07.23
『おすすめの掃除機』スレが、未消化で乱立しているのは何故なのですか?
775: 2016/12/24(土) 20:39:44.18
2014年の購入したCV-PY300が突然電源が入らなくなった。
以前の同じような経験からカーボンブラシが原因と見て日立に連絡したら、県内の修理担当の営業所までもってこいと。
めっちゃ遠いから無理というと、出張修理してくれるとのこと。
当日玄関先でカーボンブラシ交換で20分位で無事修理完了。
出張費は無料サービス。
だが会計が2万・・・
カーボンブラシ交換だけで2万もするとかびっくりした・・・
ぼったくり過ぎじゃね?
以前三菱の時は全部で5000円だったのに・・・
以前の同じような経験からカーボンブラシが原因と見て日立に連絡したら、県内の修理担当の営業所までもってこいと。
めっちゃ遠いから無理というと、出張修理してくれるとのこと。
当日玄関先でカーボンブラシ交換で20分位で無事修理完了。
出張費は無料サービス。
だが会計が2万・・・
カーボンブラシ交換だけで2万もするとかびっくりした・・・
ぼったくり過ぎじゃね?
以前三菱の時は全部で5000円だったのに・・・
776: 2016/12/24(土) 22:05:15.44
2万は高すぎだな
ネットでカーボンブラシは1000円、ULPAフィルターは1500円で買えるのに
というかたった2年でカーボンブラシがダメになるんだな
ネットでカーボンブラシは1000円、ULPAフィルターは1500円で買えるのに
というかたった2年でカーボンブラシがダメになるんだな
779: 2016/12/25(日) 02:02:22.79
>>776
>>777
うちの使い方だと大抵2年位で駄目になるな。
毎日30分以上1時間位使うときもある。
前にも書いたけど10年とか持つ場合のカーボンブラシの寿命は1日7分で計算してるって言われたよ。
>>777
うちの使い方だと大抵2年位で駄目になるな。
毎日30分以上1時間位使うときもある。
前にも書いたけど10年とか持つ場合のカーボンブラシの寿命は1日7分で計算してるって言われたよ。
777: 2016/12/24(土) 22:17:53.52
2年って業務用にでも使わなきゃ有り得ないような
778: 2016/12/24(土) 23:07:28.47
三菱の工賃も値上がりしてるかもしれんし・・・
780: 2016/12/25(日) 07:03:34.65
一体何に使ってんのよ
なんで業務用使わないの
なんで業務用使わないの
782: 2016/12/25(日) 12:10:00.65
>>780
普通に毎日の掃除だけど?
神経質なもんでしょっちゅう掃除機かけて雑巾掛けしてる。
普通に毎日の掃除だけど?
神経質なもんでしょっちゅう掃除機かけて雑巾掛けしてる。
781: 2016/12/25(日) 09:04:33.42
カーボンブラシ
http://kaden119-shop.net/?pid=80536789
http://kaden119-shop.net/?pid=4974908
ULPAフィルター
http://www.yodobashi.com/%E6%A5%E7%AB%8B-HITACHI-CV-RS3000-009-%E3%95%E3%A3%E3%AB%E3%BF%E3%BC%E7%B5%E3%BFULPA/pd/100000001002593104/
適用機種
CV-JP100,CV-PA300,CV-PK500,CV-PL700,CV-PL800,CV-PR200,
CV-PU300,CV-PW300,CV-PY300,CV-RP2000,CV-RP2100,CV-RP3000,
CV-RS1,CV-RS1T CG 110,CV-RS2000,CV-RS3000
一応貼っておく
誰かが交換報告を上げてくれるのを祈って
http://kaden119-shop.net/?pid=80536789
http://kaden119-shop.net/?pid=4974908
ULPAフィルター
http://www.yodobashi.com/%E6%A5%E7%AB%8B-HITACHI-CV-RS3000-009-%E3%95%E3%A3%E3%AB%E3%BF%E3%BC%E7%B5%E3%BFULPA/pd/100000001002593104/
適用機種
CV-JP100,CV-PA300,CV-PK500,CV-PL700,CV-PL800,CV-PR200,
CV-PU300,CV-PW300,CV-PY300,CV-RP2000,CV-RP2100,CV-RP3000,
CV-RS1,CV-RS1T CG 110,CV-RS2000,CV-RS3000
一応貼っておく
誰かが交換報告を上げてくれるのを祈って
785: 2016/12/26(月) 20:39:07.76
>>781
RP2000とRS2000だけど、ULPAフィルターは、8年後でもそんなに汚れてなかったよ
RP2000とRS2000だけど、ULPAフィルターは、8年後でもそんなに汚れてなかったよ
787: 2016/12/26(月) 22:22:43.42
>>781
うちのPL800はHEPAからULPAフィルターにアップグレードしたよ。
うちのPL800はHEPAからULPAフィルターにアップグレードしたよ。
783: 2016/12/25(日) 17:51:37.02
臭いというのは無臭に近いレベルにはならんな。
少しは臭いがするものだ。
少しは臭いがするものだ。
784: 2016/12/26(月) 20:37:54.82
>>783
排気の事かい?
新品のうちは機械の匂いがして
それが消えた?ころに無臭(ホントは家の匂いを出してるんだろうけど)で
それを過ぎると埃臭くなっていく感じかな
排気の事かい?
新品のうちは機械の匂いがして
それが消えた?ころに無臭(ホントは家の匂いを出してるんだろうけど)で
それを過ぎると埃臭くなっていく感じかな
786: 2016/12/26(月) 21:35:35.43
どっかでもカーボンブラシの粉しか付いてなかったって話出てたな
GP-2000FSは高いだけのことはあるのか
GP-2000FSは高いだけのことはあるのか
788: 2016/12/26(月) 22:35:48.79
そもそもHEPA/ULPAに大きいゴミが到達するような設計は誤りだからね
粗いフィルターで大きいゴミを取り除いて塵レベルをHEPA/ULPAでキャッチするんだから
真面目に作ればそうなるわな
粗いフィルターで大きいゴミを取り除いて塵レベルをHEPA/ULPAでキャッチするんだから
真面目に作ればそうなるわな
789: 2016/12/27(火) 12:49:18.28
カーボンブラシの粉を吸わないで済むのはありがたい
790: 2017/01/06(金) 22:29:29.74
ロハコのセールでCV-PA30が16800円だけど
2年前のモデルがまだあるんだな
2年前のモデルがまだあるんだな
791: 2017/01/20(金) 07:46:21.53
792: 2017/01/23(月) 23:40:10.36
ダイソンのHOT&クールおすすめ
夏も冬も使えるし、エアコンなんかより電気代断然安いかった
スポットで風を送るのですぐ暖かい
本体も安いし、後々考えるとお得だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイソンにお世話になってる
V8ももちろん持ってる一番掃除機で売れてるしね
ロボットも合わせてダイソンにしたよ、かわいいね
夏も冬も使えるし、エアコンなんかより電気代断然安いかった
スポットで風を送るのですぐ暖かい
本体も安いし、後々考えるとお得だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイソンにお世話になってる
V8ももちろん持ってる一番掃除機で売れてるしね
ロボットも合わせてダイソンにしたよ、かわいいね
793: 2017/01/24(火) 01:04:27.48
可哀相に。
813: 2017/02/26(日) 01:22:04.52
>>793
794: 2017/01/24(火) 16:17:40.74
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
( ●)( ●) | ____
(__人__) | / \
l` ⌒´ | / ─ ─ \
. { |/ (●) ( ●) \
{ / | (__人__) |
,-、 ヽ ノ、\ ` ⌒´ ,/_
/ ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ ' ┌、 ヽ ヽ,
/ L_  ̄ / _l__( { r-、 .ト
_,,二) / 〔― ‐} Ll | l) )
>_,フ / }二 コ\ Li‐'
__,,,i‐ノ l └―イ ヽ |
l i ヽl
2017年1月24日 ダイソン本社にて
/ ヽ_ .\
( ●)( ●) | ____
(__人__) | / \
l` ⌒´ | / ─ ─ \
. { |/ (●) ( ●) \
{ / | (__人__) |
,-、 ヽ ノ、\ ` ⌒´ ,/_
/ ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ ' ┌、 ヽ ヽ,
/ L_  ̄ / _l__( { r-、 .ト
_,,二) / 〔― ‐} Ll | l) )
>_,フ / }二 コ\ Li‐'
__,,,i‐ノ l └―イ ヽ |
l i ヽl
2017年1月24日 ダイソン本社にて
795: 2017/01/31(火) 10:23:57.58
エレクトロラックスのエルゴスリーと迷って日立のPD500買ったんだけど前機種よりパワーなさ過ぎでションボリ
エルゴスリーにしとけばよかったのかな?
エルゴスリーにしとけばよかったのかな?
796: 2017/01/31(火) 13:08:38.84
>>795
調べれば分かるが、エルゴスリーの吸い込み仕事率は更に低いぞ。
調べれば分かるが、エルゴスリーの吸い込み仕事率は更に低いぞ。
797: 2017/01/31(火) 22:57:27.26
そうなんだけど、実際店の実演機で試してみると吸込仕事率低いのに凄い吸引力だった
内部の気流うんたらが違うらしい
内部の気流うんたらが違うらしい
802: 2017/02/01(水) 11:56:19.45
>>797
ダイソンと同じで床に密着する。
ということは、敷物とか絨毯の場合はくっついて動かしにくいわけだ。
ダイソンと同じで床に密着する。
ということは、敷物とか絨毯の場合はくっついて動かしにくいわけだ。
798: 2017/02/01(水) 00:53:06.73
ミーレが日本でサイクロン掃除機を売るっぽい
公式の画像がサイクロン掃除機のCX1に変更されてるとこがある
公式の画像がサイクロン掃除機のCX1に変更されてるとこがある
799: 2017/02/01(水) 01:04:58.71
エルゴスリーは床と密着するからパワーなくても吸えるけど
密着するから扱い重いし重量自体も重すぎるから人を選ぶけど性能はよさそう。
エレトラのスティックは最悪だね。
密着するから扱い重いし重量自体も重すぎるから人を選ぶけど性能はよさそう。
エレトラのスティックは最悪だね。
800: 2017/02/01(水) 10:48:51.92
吸引力に限って言えば吸い込み口が如何に優秀かによるからね
ミラクルジェットが良い例
そういえば新しくなったミラクルジェット使ってる人いる?
まだくっそ高くて買うか迷ってるので感想きかせて欲しい
ミラクルジェットが良い例
そういえば新しくなったミラクルジェット使ってる人いる?
まだくっそ高くて買うか迷ってるので感想きかせて欲しい
801: 2017/02/01(水) 10:57:37.67
エルゴスリーはいろんなレビュー見てるが
故障率が気になる
故障率が気になる
803: 2017/02/01(水) 11:58:19.75
>>801
レビュー見ると、評価が良くないんだよな。
レビュー見ると、評価が良くないんだよな。
804: 2017/02/01(水) 13:36:22.84
あとスミのゴミが吸えなくてイライラする
まともに使うときのことを考えてないで単に吸引力だけ強くしてるアホ開発者が作った
まともに使うときのことを考えてないで単に吸引力だけ強くしてるアホ開発者が作った
805: 2017/02/09(木) 02:16:18.14
ダイソンのHOT&クールおすすめ
夏も冬も使えるし、エアコンなんかより電気代断然安いかった
スポットで風を送るのですぐ暖かい
本体も安いし、後々考えるとお得だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイソンにお世話になってる
V8ももちろん持ってる一番掃除機で売れてるしね
ロボットも合わせてダイソンにしたよ、かわいいね
夏も冬も使えるし、エアコンなんかより電気代断然安いかった
スポットで風を送るのですぐ暖かい
本体も安いし、後々考えるとお得だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイソンにお世話になってる
V8ももちろん持ってる一番掃除機で売れてるしね
ロボットも合わせてダイソンにしたよ、かわいいね
806: 2017/02/09(木) 03:46:52.50
日立の排気99.999と99.9って劇的に違うものなのかな?
あまり変わらないなら安い方のSD-300にしようかと思ってるんだけど
あまり変わらないなら安い方のSD-300にしようかと思ってるんだけど
808: 2017/02/09(木) 07:56:49.32
809: 2017/02/09(木) 22:50:29.25
>>807
>>808
ありがと
アトピーとかはないです
数字的に大差ないかとおもったらけっこうあるんですね
さいど検討してみます
>>808
ありがと
アトピーとかはないです
数字的に大差ないかとおもったらけっこうあるんですね
さいど検討してみます
810: 2017/02/13(月) 22:43:54.50
>>808
たった10秒?
たった10秒?
811: 2017/02/13(月) 22:48:17.32
>>810
これ以上やったら99%のほうの数えられなくなるからじゃ?
これ以上やったら99%のほうの数えられなくなるからじゃ?
807: 2017/02/09(木) 07:39:06.50
違うね
数値から言っても100倍違うわけだし
でもまぁアトピーとか持ってないならどっちでもいいんじゃないかな
数値から言っても100倍違うわけだし
でもまぁアトピーとか持ってないならどっちでもいいんじゃないかな
812: 2017/02/26(日) 00:35:53.17
ダイソン買うほうがいいざ
世界一吸う掃除機と言われてるし
吸引力がすごくて持続してごみ捨てが簡単
もっとも軽いし充電が早いし
長時間使えるしサポートがすごい
バッテリーも安いし
壊れにくい
不満な点があれば教えください
>>1-1000
世界一吸う掃除機と言われてるし
吸引力がすごくて持続してごみ捨てが簡単
もっとも軽いし充電が早いし
長時間使えるしサポートがすごい
バッテリーも安いし
壊れにくい
不満な点があれば教えください
>>1-1000
814: 2017/02/26(日) 07:55:09.08
815: 2017/03/22(水) 20:33:13.80
CV-PA300の予備機を確保した
最強の排気が綺麗な掃除機はCV-PA300しかない
PR200、PU300、PW300、PY300、PA300と続いた第1世代かるパックの歴史
第1世代かるパックの完成形こそがCV-PA300
第2世代のPC500、PD700は大幅に軽量化されたが吸込仕事率や集塵容積も大幅に低下したから正当な後継製品とは言えない
壊れた時も自分で直そうと思っている
ネットにはあまり情報はないけど少し見つけたから貼っておく
http://moonshot.blog.so-net.ne.jp/2016-12-17
http://kohacraft.com/archives/1060872625.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002972/SortID=19341773/#20433096
最強の排気が綺麗な掃除機はCV-PA300しかない
PR200、PU300、PW300、PY300、PA300と続いた第1世代かるパックの歴史
第1世代かるパックの完成形こそがCV-PA300
第2世代のPC500、PD700は大幅に軽量化されたが吸込仕事率や集塵容積も大幅に低下したから正当な後継製品とは言えない
壊れた時も自分で直そうと思っている
ネットにはあまり情報はないけど少し見つけたから貼っておく
http://moonshot.blog.so-net.ne.jp/2016-12-17
http://kohacraft.com/archives/1060872625.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002972/SortID=19341773/#20433096
816: 2017/04/09(日) 03:16:33.10
アレルゲン駄々漏れだよ
817: 2017/06/01(木) 15:09:55.14
CV-PD700、CV-PD500、CV-PC500
この次にくるとしたらどの機種?
この次にくるとしたらどの機種?
818: 2017/06/02(金) 11:34:28.00
日立は排気クリーンだが本体の軽量化に特化しすぎて吸込仕事率を捨てたのは頂けない。
ほんと吸わない。
このままの路線で行くなら日立の掃除機はもう無理
ほんと吸わない。
このままの路線で行くなら日立の掃除機はもう無理
819: 2017/06/02(金) 11:50:32.84
確かに単純な空気を動かす力は弱めだが、ヘッドの性能が優秀だから俺は気にならないな。
人によって住環境は異なるから感じ方は人それぞれだな。
人によって住環境は異なるから感じ方は人それぞれだな。
820: 2017/06/02(金) 11:51:30.92
個人的にはフルパワーは使わないから
最近の脱ハイパワー路線のほうがいいと思うけど・・・
夏場は1000Wだと熱いし、五月蠅いし、カーボンブラシの摩耗も早くなると
あまりいいことはないよ。
最近の脱ハイパワー路線のほうがいいと思うけど・・・
夏場は1000Wだと熱いし、五月蠅いし、カーボンブラシの摩耗も早くなると
あまりいいことはないよ。
821: 2017/06/06(火) 17:30:05.79
吸う力はあんまりいらないね
822: 2017/06/06(火) 17:30:33.78
1行で送ってしまった...orz
823: 2017/06/06(火) 17:31:47.42
400Wあれば普通に掃除できると思うから
日立にはもうちょっと頑張ってほしい気もする
3回に分かれてすまん
日立にはもうちょっと頑張ってほしい気もする
3回に分かれてすまん
824: 2017/06/07(水) 22:10:39.50
吸込仕事率は絨毯や畳が多い家と全てフローリングの家とじゃ環境が違うんだし
個人的にはパワー無くていい人はコードレスでもいいじゃんって思う
絨毯でペット飼いはやっぱパワー重視になる
個人的にはパワー無くていい人はコードレスでもいいじゃんって思う
絨毯でペット飼いはやっぱパワー重視になる
825: 2017/06/08(木) 01:13:42.45
コードレスは駄目だわ・・・
使用時間も短いし、バッテリーが重いし、劣化する。
おまけにゴミの容量も少ない。
使用時間も短いし、バッテリーが重いし、劣化する。
おまけにゴミの容量も少ない。
826: 2017/06/09(金) 23:31:55.99
同じくコードレスはダメだわ
共に排気が綺麗なのは必須で
絨毯主体向け紙パックハイパワー掃除機
フローリング主体向け紙パック軽量掃除機
が有ればいいのかな?
共に排気が綺麗なのは必須で
絨毯主体向け紙パックハイパワー掃除機
フローリング主体向け紙パック軽量掃除機
が有ればいいのかな?
827: 2017/08/24(木) 22:47:13.37
国産コードレスが最近増えてきたけど排気については特にアピールしてないね
828: 2017/08/24(木) 22:56:57.15
ただでさえ低い吸引力なのにHEPAとかULPAとかつけたらさらに弱くなるからね
829: 2017/08/31(木) 09:39:36.04
東芝のサイクロンって排気きれい?
830: 2017/09/10(日) 20:28:16.00
>>829
うちのトルネオミニはまったく駄目
マスクするの忘れて掃除機かけると口と鼻がほこりで気持ち悪い
うがい&鼻うがいしなければいけなくなる
うちのトルネオミニはまったく駄目
マスクするの忘れて掃除機かけると口と鼻がほこりで気持ち悪い
うがい&鼻うがいしなければいけなくなる
832: 2017/09/17(日) 19:57:22.08
>>186-187
同感。紙パックの高性能化だけでも、それなりの効果は十分に見込めそうだね。
同感。紙パックの高性能化だけでも、それなりの効果は十分に見込めそうだね。
835: 2017/09/19(火) 01:22:59.26
いい紙パックだと、ダストボックスの内壁に汚れが付かないから
違いはかなりあると思うよ。
違いはかなりあると思うよ。
838: 2017/09/19(火) 18:02:10.08
一見綺麗に見えても
濡らしたティッシュなどで拭いてみないと
汚れはわからないよ。
>集塵室に汚れが付く紙パックって例えばどんな製品?
光にかざしてみて、明らかにスカスカの奴は駄目だね。
メーカー純正品でも昔の奴は駄目だった。
濡らしたティッシュなどで拭いてみないと
汚れはわからないよ。
>集塵室に汚れが付く紙パックって例えばどんな製品?
光にかざしてみて、明らかにスカスカの奴は駄目だね。
メーカー純正品でも昔の奴は駄目だった。
840: 2017/09/21(木) 05:44:05.17
モーターのカーボンブラシが摩耗で
カーボンダストを大量に出しているから
最後にフィルターが必要。
これは分解すればすぐにわかることだけど
モーターから後は真っ黒。
カーボンダストを大量に出しているから
最後にフィルターが必要。
これは分解すればすぐにわかることだけど
モーターから後は真っ黒。
841: 2017/09/21(木) 05:45:26.28
良質な紙パックを使って
モーターまでは非常に綺麗な状態でも
モーターの後はカーボンダストで真っ黒。
モーターまでは非常に綺麗な状態でも
モーターの後はカーボンダストで真っ黒。
842: 2017/09/21(木) 07:38:50.74
>>840-841
それ、紙パック機に特有の事象じゃなくて、
安価なブラシ付きDCモータ搭載の、ダイソン以外の全掃除機に共通の事象では?
なぜか世界中でダイソンだけは、ブラシレスDCモータ搭載のため、
カーボン製ブラシが存在せず、磨耗による粉が発生しないみたいだけど。
それ、紙パック機に特有の事象じゃなくて、
安価なブラシ付きDCモータ搭載の、ダイソン以外の全掃除機に共通の事象では?
なぜか世界中でダイソンだけは、ブラシレスDCモータ搭載のため、
カーボン製ブラシが存在せず、磨耗による粉が発生しないみたいだけど。
843: 2017/09/21(木) 18:09:07.10
いや、厳密に言うと、モーターの軸からも出るよ。
勿論、目視でわかるほど摩耗するカーボンヘッドとは量が圧倒的に違うが。
勿論、目視でわかるほど摩耗するカーボンヘッドとは量が圧倒的に違うが。
844: 2017/09/21(木) 18:09:30.03
間違えた、カーボンブラシね。
845: 2017/09/21(木) 18:10:41.24
ダイソンのは超高回転型だから
軸やベアリングへの負担は大きいと思うよ。
軸やベアリングへの負担は大きいと思うよ。
846: 2017/09/21(木) 18:17:34.07
それと、ダイソンはモーターの立ち上がり時は
遠心力が出ないから、ゴミの分離率が低いはずで
そこをカバーするには結局フィルターが必要。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/hl_030929_hl_030929.pdf
ブラシレスDCモータを搭載した掃除機は
2003年に日立が出しているよ。
遠心力が出ないから、ゴミの分離率が低いはずで
そこをカバーするには結局フィルターが必要。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/hl_030929_hl_030929.pdf
ブラシレスDCモータを搭載した掃除機は
2003年に日立が出しているよ。
847: 2017/09/21(木) 19:18:36.26
電車がブラシレス化した時に高回転型になったが
(ブラシ付きだと高回転に出来ない)
騒音がうるさいってことで結局最近は回転数落としてる
(ブラシ付きだと高回転に出来ない)
騒音がうるさいってことで結局最近は回転数落としてる
848: 2017/09/21(木) 19:52:36.68
現在の電車は、インバータ+ACモータ、というタイプの電動機構成が多いのかと思ってたら
ブラシレスDCモータのほうが一般的だったんだね。
勉強になりました。
ブラシレスDCモータのほうが一般的だったんだね。
勉強になりました。
849: 2017/09/21(木) 21:09:36.66
電車はDCの方が多いよ
ACは新幹線とか
ACは新幹線とか
853: 2017/09/27(水) 10:13:09.12
ケルヒャーのDS6000を狙ってるんだけど、使ってる人居るかな?
すごく重いし、その都度水フィルター掃除は大変だけど
動画を見る限りは、ある程度ちゃんとゴミは取れそうだし、何より排気が綺麗そうなので、掃除したあとに喉が痛くならなそうだなと思って検討してます。
掃除機かけたいけど、掃除機かけると調子が悪くなるのが悩みなので解消したい
すごく重いし、その都度水フィルター掃除は大変だけど
動画を見る限りは、ある程度ちゃんとゴミは取れそうだし、何より排気が綺麗そうなので、掃除したあとに喉が痛くならなそうだなと思って検討してます。
掃除機かけたいけど、掃除機かけると調子が悪くなるのが悩みなので解消したい
854: 2017/09/27(水) 10:15:33.22
あ、専用スレがあったみたいなのでそこを参考にします
すみませんでした
すみませんでした
855: 2017/09/28(木) 22:19:15.08
モータ前フィルタの改善・交換って
本当に掃除機の排気の清浄化に効果あるのかな?
専用品
掃除機紙パック用キャップ式フィルター | アレルキャッチャー AD ダイワボウ ...
http://www.allercatcher.com/products/ac/capfilter.htm
サンテック 掃除機用フィルター ST-8MF
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00RWWD7W2/ref=sr_1_1_olp?ie=UTF8&qid=1506604182&sr=8-1&keywords=ST-8MF&condition=new
花粉症マスクで代用
東芝の紙パック式掃除機ですが、モーター側の黒スポンジのところにティ ...
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10146379485
ヒントになれば 汚い排気の掃除機 - FC2
http://hint3.web.fc2.com/super_vacuum_cleaner/super_vacuum_cleaner.html
掃除機のフィルター増設
http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/6468/soujiki_filter.html
本当に掃除機の排気の清浄化に効果あるのかな?
専用品
掃除機紙パック用キャップ式フィルター | アレルキャッチャー AD ダイワボウ ...
http://www.allercatcher.com/products/ac/capfilter.htm
サンテック 掃除機用フィルター ST-8MF
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00RWWD7W2/ref=sr_1_1_olp?ie=UTF8&qid=1506604182&sr=8-1&keywords=ST-8MF&condition=new
花粉症マスクで代用
東芝の紙パック式掃除機ですが、モーター側の黒スポンジのところにティ ...
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10146379485
ヒントになれば 汚い排気の掃除機 - FC2
http://hint3.web.fc2.com/super_vacuum_cleaner/super_vacuum_cleaner.html
掃除機のフィルター増設
http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/6468/soujiki_filter.html
856: 2017/10/10(火) 10:09:20.22
>>855
全く効果ないとは言わないが、ほぼ効果なしだし変にフィルター増設なんてしたらモーターに負荷がかかって掃除機の寿命が縮むだけと思う
全く効果ないとは言わないが、ほぼ効果なしだし変にフィルター増設なんてしたらモーターに負荷がかかって掃除機の寿命が縮むだけと思う
857: 2017/10/10(火) 16:31:01.62
その程度で壊れるなら
紙パックにゴミ貯めても壊れるだろ・・・
紙パックにゴミ貯めても壊れるだろ・・・
858: 2017/10/10(火) 23:08:19.87
フィルター増設したら確実に吸引力は落ちるね
ECO運転してると今日に切り替わる頻度が増したからモーターには良くないね
フルで回ってるときのコミュテータとブラシの間のスパークは半端ないから
コミュテータが焼けて寿命が短くなりそうだわ(想像だけど)
ブラシ交換で済むところがモーターごと交換でも良いなら
気にしなくて良いんじゃない?
ECO運転してると今日に切り替わる頻度が増したからモーターには良くないね
フルで回ってるときのコミュテータとブラシの間のスパークは半端ないから
コミュテータが焼けて寿命が短くなりそうだわ(想像だけど)
ブラシ交換で済むところがモーターごと交換でも良いなら
気にしなくて良いんじゃない?
859: 2017/10/11(水) 13:44:47.83
HEPAフィルター採用の時点で
負荷はそこらの掃除機より高いし
ブラシ3回交換して使っているが、意外に頑丈だよ。
負荷はそこらの掃除機より高いし
ブラシ3回交換して使っているが、意外に頑丈だよ。
860: 2017/10/11(水) 20:41:15.75
まともな機種なら目詰まりサイン出るでしょ
862: 2017/10/12(木) 14:06:40.41
>>860
モーターを覆うスポンジやHEPAフィルターが摩耗したカーボンブラシで詰まる。
カーボンブラシ交換2回が限界で、清掃したら直った。
モーターを覆うスポンジやHEPAフィルターが摩耗したカーボンブラシで詰まる。
カーボンブラシ交換2回が限界で、清掃したら直った。
861: 2017/10/12(木) 11:49:12.86
カーボンブラシはホームセンターで手に入る?
メーカーから取り寄せないとダメ?
メーカーから取り寄せないとダメ?
863: 2017/10/23(月) 11:04:49.09
CV-PC500買った
みんな紙パックってGP-2000FS使ってんの?
同等性能の安い社外品とか無いのかな
GP-130S買うならGP-2000FS刈っちゃうよなあ・・・
みんな紙パックってGP-2000FS使ってんの?
同等性能の安い社外品とか無いのかな
GP-130S買うならGP-2000FS刈っちゃうよなあ・・・
864: 2017/10/23(月) 21:35:09.78
GP-2000FS使わないならPC500じゃなくてもよかったぐらい
865: 2017/10/24(火) 16:22:18.12
モーター以降はカーボンブラシ摩耗のほうが遥かに多いから
実際には問題ないけどね・・・
実際には問題ないけどね・・・
866: 2017/10/25(水) 02:59:09.18
排気が綺麗な掃除機エアシス調べてみたら紙パックじゃないし疑似サイクロンで微妙だな
すぐ目詰まりしそう
すぐ目詰まりしそう
867: 2017/10/25(水) 20:30:55.45
ハンディかスティックで排気がきれいなタイプってないのかな
布団と隙間掃除ができれば特にフロア掃除はできなくてもいいんだけど
コードレスかどうかは問わないです
アマゾンで布団クリーナー2位のTenkerってのはどういうメーカーなのかさっぱりわかんないから怖いし
ダニやカツオ幼虫吸ってるかもしれないと思うとサイクロンより紙パックの方がいいのかな?
紙パックに吸ったダニやカツオ幼虫って掃除一回ごとにパック捨てないと中で生き延びて出てこようとしたりする?
布団と隙間掃除ができれば特にフロア掃除はできなくてもいいんだけど
コードレスかどうかは問わないです
アマゾンで布団クリーナー2位のTenkerってのはどういうメーカーなのかさっぱりわかんないから怖いし
ダニやカツオ幼虫吸ってるかもしれないと思うとサイクロンより紙パックの方がいいのかな?
紙パックに吸ったダニやカツオ幼虫って掃除一回ごとにパック捨てないと中で生き延びて出てこようとしたりする?
873: 2017/10/29(日) 15:12:10.98
日立の紙パックって高いな
紙パックのとこのフィルターにロールで余ってる空気清浄機のフィルター切ってつけて安い紙パック使おうかな
紙パックのとこのフィルターにロールで余ってる空気清浄機のフィルター切ってつけて安い紙パック使おうかな
874: 2017/11/07(火) 17:08:54.57
ミーレと日立、迷い過ぎて禿げそう
どっち買っても満足と後悔が入り交じりそうな予感
どっち買っても満足と後悔が入り交じりそうな予感
875: 2017/11/07(火) 17:50:24.52
トルネオのハンディは排気きれいなの?
スレの上の方に貼られてる比較テストの結果って古すぎて意味ないよね
スレの上の方に貼られてる比較テストの結果って古すぎて意味ないよね
876: 2017/11/08(水) 10:02:46.65
877: 2017/11/09(木) 20:02:08.35
どのメーカーも純正のいい紙パックつけたら0.5ミクロン以上は99%カットするんだな
878: 2017/11/13(月) 17:28:40.92
マキタも?
879: 2017/11/14(火) 02:17:52.23
もうすぐ先日買った空気清浄機の掃除をしなきゃならないんで緊急避難的にマキタの安いのでも買おうかと思ったけど
安すぎると充電の寿命=掃除機の寿命なんだな…
ワンランク上げてマキタの107で当面凌いどくほうがいいのかなあ
いろいろ考えたけどやっぱりサイクロンだとゴミ捨てとメンテが嫌な感じだから紙パックで
でもってそのうちパナのカミパック布団掃除機でも買うかな
安すぎると充電の寿命=掃除機の寿命なんだな…
ワンランク上げてマキタの107で当面凌いどくほうがいいのかなあ
いろいろ考えたけどやっぱりサイクロンだとゴミ捨てとメンテが嫌な感じだから紙パックで
でもってそのうちパナのカミパック布団掃除機でも買うかな
880: 2017/11/24(金) 00:19:07.71
ジャパネットのダイソンってHEPA付いてないのな
881: 2017/12/09(土) 12:43:43.93
PC500がサイバーマンデーに出てる
プライム限定で18000円
プライム限定で18000円
882: 2017/12/10(日) 11:07:40.37
>>881
それ買ったので書きにきたw
セール前の23450でカゴに入れてて、サイバーマンデー始まったら25200の20%offになった
ヤマトの保証金額が一段階上がったなーと思って放置してたら22500の20%offまで下がったから遂にプライム会員になって購入
メイン掃除機買い替えるの13年ぶりw
前の日立CV-PGV6もまだ壊れてなくて現役、途中マキタも買い足ししたけどどっちもかなりウルサイ
なので捕集性能とともに静音性にもかなり期待、今日届いてから掃除するのが楽しみだー
それ買ったので書きにきたw
セール前の23450でカゴに入れてて、サイバーマンデー始まったら25200の20%offになった
ヤマトの保証金額が一段階上がったなーと思って放置してたら22500の20%offまで下がったから遂にプライム会員になって購入
メイン掃除機買い替えるの13年ぶりw
前の日立CV-PGV6もまだ壊れてなくて現役、途中マキタも買い足ししたけどどっちもかなりウルサイ
なので捕集性能とともに静音性にもかなり期待、今日届いてから掃除するのが楽しみだー
883: 2017/12/10(日) 13:24:58.66
CV-PC500ってヘッドどうなの
大きなゴミも吸えるの?
大きなゴミも吸えるの?
885: 2017/12/11(月) 01:57:33.89
>>883
重さのあるものはまだ試してないからわからない
6*20mmくらいの薄いプラくずは吸い込んだよ(ジャムの瓶のシュリンクのとっかかりの部分)
大きいゴミってどんなのかな
でも思ったほど静かではないなー
フローリングの上では床に本体とパワーブラシの振動が伝わってブーンとウルサイ
持ち上げると本体分が軽減されるのでちょっとましかな
排気はたぶんキレイ、床もキレイ、付属品もなかなか使いやすく、一通りかけてみて大きな不満は無かった
明日はミラクルジェットつけて布団を吸ってみようと思ってる
重さのあるものはまだ試してないからわからない
6*20mmくらいの薄いプラくずは吸い込んだよ(ジャムの瓶のシュリンクのとっかかりの部分)
大きいゴミってどんなのかな
でも思ったほど静かではないなー
フローリングの上では床に本体とパワーブラシの振動が伝わってブーンとウルサイ
持ち上げると本体分が軽減されるのでちょっとましかな
排気はたぶんキレイ、床もキレイ、付属品もなかなか使いやすく、一通りかけてみて大きな不満は無かった
明日はミラクルジェットつけて布団を吸ってみようと思ってる
886: 2017/12/11(月) 11:22:10.76
>>885
おーミラクルジェット持ってるんや
気になってまふ
使用感とか教えていただければ
とりあえず、車内用に一個欲しい
MJ-Xも気にならなくもないが高いので(ヤフオクの)ミラクルジェット2あたりで
めっちゃ使えそうなら布団でも使いたい
とりあえず出品されるの待ち
EC-AX100で車内を掃除したらヘッド、パイプ、ホース内がどろどろになり、水で洗ったらスイッチ類の反応が悪くなってしまったんだよね
それで専用に安い掃除機買ったのに吸わねぇ
車内の床とか手強そうなこともあるしな
ヘッド重要だわ
おーミラクルジェット持ってるんや
気になってまふ
使用感とか教えていただければ
とりあえず、車内用に一個欲しい
MJ-Xも気にならなくもないが高いので(ヤフオクの)ミラクルジェット2あたりで
めっちゃ使えそうなら布団でも使いたい
とりあえず出品されるの待ち
EC-AX100で車内を掃除したらヘッド、パイプ、ホース内がどろどろになり、水で洗ったらスイッチ類の反応が悪くなってしまったんだよね
それで専用に安い掃除機買ったのに吸わねぇ
車内の床とか手強そうなこともあるしな
ヘッド重要だわ
884: 2017/12/10(日) 17:49:07.22
とりあえず買った。
問題は、現在のシャープサイクロン掃除機もスイッチ操作は怪しいものの動いている件。
EC-AX100なので、排気に関しては全くだろうけど。
加えて、物置に車内用に買った安いキャニスター式の紙パック掃除機がある
たぶんヘッドの問題で吸わねぇ
ヤフオクでミラクルヘッド買うか?
いずれにせよ一個余る
問題は、現在のシャープサイクロン掃除機もスイッチ操作は怪しいものの動いている件。
EC-AX100なので、排気に関しては全くだろうけど。
加えて、物置に車内用に買った安いキャニスター式の紙パック掃除機がある
たぶんヘッドの問題で吸わねぇ
ヤフオクでミラクルヘッド買うか?
いずれにせよ一個余る
888: 2017/12/11(月) 19:30:10.46
>>886-887
ミラクルジェットは2005年から初代を使い続けているのでコスパ抜群w
pc500でもなかなかの吸引なので相性は割といいみたいです
大きいゴミの吸い込み、フローリングの床上で実験してみました
ティッシュペーパー、ナイロン紐、コピー用紙、ティッシュ箱の厚紙
この4種類の素材を10*20、20*20(mm)の2種類の大きさにしたゴミ+輪ゴム1個をばらまいてかけてみた
ゴミの上を一往復で全部床上からはなくなったようにみえたけど、20*20の厚紙がスイッチ切ったら現れたw
そのあとヘッドを強めに振ったら10*20の厚紙も落ちてきた
ヘッドの吸い込み口が細い(1cmくらい)ので硬くて形の変わらないものは引っ掛かって入っていかない
吸いながら何度かヘッドを振ったり上下にバウンドさせたりして、厚紙の角度が変わった拍子にズゴゴと吸い込まれていった
輪ゴムもローラーに絡んでなかったので問題なく吸い込まれていると思う
ミラクルジェットは2005年から初代を使い続けているのでコスパ抜群w
pc500でもなかなかの吸引なので相性は割といいみたいです
大きいゴミの吸い込み、フローリングの床上で実験してみました
ティッシュペーパー、ナイロン紐、コピー用紙、ティッシュ箱の厚紙
この4種類の素材を10*20、20*20(mm)の2種類の大きさにしたゴミ+輪ゴム1個をばらまいてかけてみた
ゴミの上を一往復で全部床上からはなくなったようにみえたけど、20*20の厚紙がスイッチ切ったら現れたw
そのあとヘッドを強めに振ったら10*20の厚紙も落ちてきた
ヘッドの吸い込み口が細い(1cmくらい)ので硬くて形の変わらないものは引っ掛かって入っていかない
吸いながら何度かヘッドを振ったり上下にバウンドさせたりして、厚紙の角度が変わった拍子にズゴゴと吸い込まれていった
輪ゴムもローラーに絡んでなかったので問題なく吸い込まれていると思う
890: 2017/12/12(火) 02:25:46.64
>>888
まさかの非常に丁寧な実験ありがとうございます
大変参考になりました
当方到着待ち中です
どのみち早く来るだろうと思ったから通常配送にしたが、prime無料体験中だからお急ぎ便にしても良かったかなと思ったり
CV-PC500,CV-PD700とで同じジェット吸引ヘッドなのに微妙に形状違うのですな
CV-PE700はだいぶ形状変えてきたというか、上から空気取り入れる機構がなくなり果たしてとか思ってる
いづれにせよこれからの花粉の時期に活躍してくれることに期待!
まさかの非常に丁寧な実験ありがとうございます
大変参考になりました
当方到着待ち中です
どのみち早く来るだろうと思ったから通常配送にしたが、prime無料体験中だからお急ぎ便にしても良かったかなと思ったり
CV-PC500,CV-PD700とで同じジェット吸引ヘッドなのに微妙に形状違うのですな
CV-PE700はだいぶ形状変えてきたというか、上から空気取り入れる機構がなくなり果たしてとか思ってる
いづれにせよこれからの花粉の時期に活躍してくれることに期待!
893: 2017/12/13(水) 17:41:36.93
>>890
いえー最初に道具の特性を理解して使い始めることができるので、自分にとっても良かったです
機会を与えてもらってこちらこそありがたい
ヘッドはPC500では発展途上という印象ですねー
本体につながる吸い込み部分はやはりもう少し大きくした方が良かった気がする
PD700も同じだと思い込んでましたが少し違うんですね
PE700は家電店で使ってみた感じではなかなか良かったので進化してそう
MJXのデモ動画を見たら欲しくてたまらなくなりましたw
いえー最初に道具の特性を理解して使い始めることができるので、自分にとっても良かったです
機会を与えてもらってこちらこそありがたい
ヘッドはPC500では発展途上という印象ですねー
本体につながる吸い込み部分はやはりもう少し大きくした方が良かった気がする
PD700も同じだと思い込んでましたが少し違うんですね
PE700は家電店で使ってみた感じではなかなか良かったので進化してそう
MJXのデモ動画を見たら欲しくてたまらなくなりましたw
894: 2017/12/13(水) 23:37:23.10
>>893
PC500…吹き出し口が2つ
PD700…吹き出し口が4つ
とりあえずこのへんは違うが、実用で差があるかどうかは不明
ミラクルジェット欲しいが、今回高いなあ
PC500…吹き出し口が2つ
PD700…吹き出し口が4つ
とりあえずこのへんは違うが、実用で差があるかどうかは不明
ミラクルジェット欲しいが、今回高いなあ
889: 2017/12/11(月) 19:33:27.66
あ、クリップはちょっと吸うのが嫌だったのでやってないwゴメン
たぶん落ちてたら吸わずに拾うだろうしね
クリップとヘッドの長手方向を合わせて上から被せるように吸ったら吸えるのではないかと予想
今まではクイックルで集めたゴミをヘッド無しでざっと吸って、ヘッド装着後掃除してた(ローラーの清掃回数減らしたくて)
今後もそうした方が良さそうだなと感じた実験結果でしたー
たぶん落ちてたら吸わずに拾うだろうしね
クリップとヘッドの長手方向を合わせて上から被せるように吸ったら吸えるのではないかと予想
今まではクイックルで集めたゴミをヘッド無しでざっと吸って、ヘッド装着後掃除してた(ローラーの清掃回数減らしたくて)
今後もそうした方が良さそうだなと感じた実験結果でしたー
891: 2017/12/12(火) 16:05:15.41
花粉対策だけなら紙パックのみでも取れるレベルだろ・・・
892: 2017/12/12(火) 23:38:57.45
家の玄関にエアシャワー室欲しい
895: 2017/12/31(日) 12:36:37.28
花粉症には排気性能どれぐらいあればいいの?
排気性能が有効なアレルギー(?)等って何?
それぞれこの程度の排気性能が必要とかいう表があると嬉しいが
ワタクシ、花粉の他ハウスダストもダメ
日立のハイエンドはオーバースペックなのか?
排気性能が有効なアレルギー(?)等って何?
それぞれこの程度の排気性能が必要とかいう表があると嬉しいが
ワタクシ、花粉の他ハウスダストもダメ
日立のハイエンドはオーバースペックなのか?
897: 2017/12/31(日) 15:21:37.32
>>895
紙パックをちゃんと通れば十分
紙パックをちゃんと通れば十分
898: 2017/12/31(日) 23:26:23.64
>>895
各社の最上位紙パックが使える機種ならとりあえず大丈夫じゃないだろうか?
>ハウスダスト
各社の最上位紙パックが使える機種ならとりあえず大丈夫じゃないだろうか?
>ハウスダスト
896: 2017/12/31(日) 15:16:33.88
花粉の大きさに対してはオーバースペックだよ。
899: 2018/01/08(月) 23:30:11.21
ミラクルジェット2を車内で使ってみたけど、車内の立体構造の前には万能に使えなかった
細い吸い口と併用
ミラクルジェットで吸ってから細い吸い口な感じ
車内では半分ぐらいのサイズの方がいいかも
でもどうなんだろ
モーターヘッドとかの方が吸うのかな?
細い吸い口と併用
ミラクルジェットで吸ってから細い吸い口な感じ
車内では半分ぐらいのサイズの方がいいかも
でもどうなんだろ
モーターヘッドとかの方が吸うのかな?
900: 2018/01/17(水) 15:43:49.90
うぉぉ雷神がオクに出てる
901: 2018/01/28(日) 16:17:13.59
家電製品買い放題になるには金が必要で副業がいい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
C717P
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
C717P
902: 2018/02/01(木) 20:50:22.77
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1046/114/html/3.JPG.html
アイムのスーパーそうじっこに似ているが
OEM生産しているのかね。
アイムのスーパーそうじっこに似ているが
OEM生産しているのかね。
903: 2018/02/02(金) 22:04:03.99
カーボンブラシを3回目の交換だけど
さすがにコンミュテータが駄目かも。
オゾン臭が酷い。
ピカールで磨くか、モーター交換か、買い直すか。
さすがにコンミュテータが駄目かも。
オゾン臭が酷い。
ピカールで磨くか、モーター交換か、買い直すか。
904: 2018/02/06(火) 07:25:28.39
ラジコンのブラシモーターみたいにコミュ研できたらいいのにな
905: 2018/02/08(木) 02:17:20.91
ピカールで磨いたけど
カーボンブラシが既に焼けて角が飛んでいるような状態だったので
やはり、駄目だったわ・・・
磨いた状態で、新品のカーボンブラシを入れていれば、結果は少し違ったかも。
というわけで、CV-PC500に買い替えました。
(サイバーマンデーの時に買っておくべきだった・・・)
モーターは高回転型かと思っていたが、低回転型のようで
中使用時なら、体感的にはかなり静か。
各部の軽量化により、扱いやすい。
ヘッドの幅は30cmと狭い我が家では、少し大きすぎるか。
本体にクッションバンパーが無いのはやや不安。
コードは平型で細く硬め。癖が付きやすい。
カーボンブラシが既に焼けて角が飛んでいるような状態だったので
やはり、駄目だったわ・・・
磨いた状態で、新品のカーボンブラシを入れていれば、結果は少し違ったかも。
というわけで、CV-PC500に買い替えました。
(サイバーマンデーの時に買っておくべきだった・・・)
モーターは高回転型かと思っていたが、低回転型のようで
中使用時なら、体感的にはかなり静か。
各部の軽量化により、扱いやすい。
ヘッドの幅は30cmと狭い我が家では、少し大きすぎるか。
本体にクッションバンパーが無いのはやや不安。
コードは平型で細く硬め。癖が付きやすい。
906: 2018/02/09(金) 09:37:04.98
なか~ま
PC500は音圧はともかく音質的に静かに感じる気がする
軽くするためだろうけど平型コードは巻き取るときに
気を付けないと捩じれ癖が付くから困ったもんだ
PC500は音圧はともかく音質的に静かに感じる気がする
軽くするためだろうけど平型コードは巻き取るときに
気を付けないと捩じれ癖が付くから困ったもんだ
907: 2018/02/09(金) 18:01:24.93
あのコード、やはり要注意ですか・・・
結局、ヘッドは旧掃除機のヘッドからモーター類をぶっこ抜いて、軽量化して使用。
幅28cmでちょうどいいし、100g軽いし、壊れないw
結局、ヘッドは旧掃除機のヘッドからモーター類をぶっこ抜いて、軽量化して使用。
幅28cmでちょうどいいし、100g軽いし、壊れないw
908: 2018/02/09(金) 18:04:22.56
日立のパワーヘッド、常用するとうちでは2年持たないのよねぇ・・・
これも最後は、人間自走式に改造して使う予定。
これも最後は、人間自走式に改造して使う予定。
909: 2018/02/10(土) 12:43:44.32
手放しでコード戻すほど無神経ではなかったんだけど
今じゃ捩じれないように右手をコードに添えながら少しづつ戻してる
旧ヘッドのモーター抜いて軽量化するの良いね
カーペットとか絨毯の無い家だからやってみようかな
今じゃ捩じれないように右手をコードに添えながら少しづつ戻してる
旧ヘッドのモーター抜いて軽量化するの良いね
カーペットとか絨毯の無い家だからやってみようかな
910: 2018/02/17(土) 20:21:35.52
マキタの107買おうと思ったけど排気がダメダメなのか
シャープのFREEDとかってじっさい臭くないのん?
シャープのFREEDとかってじっさい臭くないのん?
911: 2018/03/04(日) 16:42:38.18
CV-PC500とミラクルヘッド2使ってる
上方排気という謳い文句なのにコード取り出し口からも排気出てるから上方&側方排気になってる
掃除し始めに…部屋に紙くずが散らかっていたりとか、絶望的に埃っぽいと困ることもあるかも
平コードはやや気になる
排気は綺麗なように感じるが無臭ではない
なんだろ、紙パックの匂い?
まあ比較的すぐおさまるんだけど
本体が軽いので立てても子供がアタックかけるとすぐ倒れる
まあでも排気の関係で掃除するぞって感じにならずとも掃除できるのはいいな
上方排気という謳い文句なのにコード取り出し口からも排気出てるから上方&側方排気になってる
掃除し始めに…部屋に紙くずが散らかっていたりとか、絶望的に埃っぽいと困ることもあるかも
平コードはやや気になる
排気は綺麗なように感じるが無臭ではない
なんだろ、紙パックの匂い?
まあ比較的すぐおさまるんだけど
本体が軽いので立てても子供がアタックかけるとすぐ倒れる
まあでも排気の関係で掃除するぞって感じにならずとも掃除できるのはいいな
912: 2018/06/01(金) 03:40:13.60
1RPKZ
913: 2018/08/17(金) 12:18:41.02
CV-PF900
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2018/08/0808.html
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1137179.html
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2018/08/0808.html
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1137179.html
915: 2018/08/21(火) 22:40:20.15
>>913
CV-PF900
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/clean/item/CV-PF900/index.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cvpf900_100/
CV-PF900
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/clean/item/CV-PF900/index.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cvpf900_100/
916: 2018/10/02(火) 12:57:18.98
なぜCV-PF900の吸い込み仕事率が下がった...orz
本体は旧製品と同じだろうからヘッドの空気抵抗が増えたのか?
本体は旧製品と同じだろうからヘッドの空気抵抗が増えたのか?
917: 2018/10/02(火) 21:30:00.54
排気がすごく綺麗とかではなく安めの割りには比較的綺麗ってのは紙パック式だと三菱の一万位のか(0.5ミクロンがどうとか)他に何かあるかな?
パナのエアダストキャッチャーも結果的には比較的綺麗になるんじゃないかな?
廉価モデルでそこそこのないかなぁ
パナのエアダストキャッチャーも結果的には比較的綺麗になるんじゃないかな?
廉価モデルでそこそこのないかなぁ
918: 2018/10/02(火) 22:18:52.86
一番細かいゴミとれる紙パックとその紙パックを使える一番安い掃除機の組み合わせ
919: 2018/10/04(木) 14:16:06.28
スレ的には微妙なんだろうけど、安価な紙パックで入門用に探したらTC-FXH5J MC-PA15J CV-PD30が日本製だしこれにスーパーそうじっこやSUP-KS03辺りにすると掃除の感覚は余り変わらずに安価な割りにはそこそこ綺麗になるかなぁと思うんだけどどうかなぁ?
920: 2018/10/04(木) 16:45:51.12
紙パックの後にあるモーターのカーボンヘッドが摩耗して、大量のゴミを出しているから
紙パックだけではどうにもならないよ。
紙パックだけではどうにもならないよ。
921: 2018/10/04(木) 16:46:10.25
間違えた、カーボンブラシ。
922: 2018/10/04(木) 19:32:24.70
カーボンブラシの粉って体に悪そうなイメージだな...orz
家庭用のキャニスターでモーター密閉ULPAフィルターは日立だけかな
家庭用のキャニスターでモーター密閉ULPAフィルターは日立だけかな
923: 2018/10/04(木) 20:58:57.04
CV-PD30タイムセールなんでポチりました。
10年前の日立のそこそこの掃除機が特定は出来ないもののスイッチ類が接触不良か何かで動かない(本体は多分無事で極稀に動く)ので、部品は無いだろうと問合せもせず買い換えにしました。
最近のは排気も綺麗な様ですが吸収仕事率が下がっているので使い勝手が落ちずにそこそこ綺麗なのは限られるのでこれにしました。
10年前の日立のそこそこの掃除機が特定は出来ないもののスイッチ類が接触不良か何かで動かない(本体は多分無事で極稀に動く)ので、部品は無いだろうと問合せもせず買い換えにしました。
最近のは排気も綺麗な様ですが吸収仕事率が下がっているので使い勝手が落ちずにそこそこ綺麗なのは限られるのでこれにしました。
924: 2018/10/04(木) 21:07:38.36
掃除機本体は99%迄なんで紙パックはそこそこ良さそうなのか99.9それ以上は空気清浄機に頑張って貰うしかないですかねぇ
主に使うおかんは高齢者なんで今更サイクロンだのダイソンがどうとかも言えないので
主に使うおかんは高齢者なんで今更サイクロンだのダイソンがどうとかも言えないので
925: 2018/10/08(月) 15:45:02.75
CV-PD30届いたんで開けてみるとモーター前のフィルターがスポンジで洗浄で再利用出来るものの余りにショボいので、GP-2000FSも使えるようなので付属の130が一杯になったら使い比べて見ようと思います。
どうも130と2000の中間の社外品も無さそうですね
社外99.9の表記のは粗い物についてで細かいのは微妙パナの純正99.9は価格と性能のバランスが良さそうなものの日立には使えそうもないとなると、2000の購入価格をなるべく下げる方向になるかも
どうも130と2000の中間の社外品も無さそうですね
社外99.9の表記のは粗い物についてで細かいのは微妙パナの純正99.9は価格と性能のバランスが良さそうなものの日立には使えそうもないとなると、2000の購入価格をなるべく下げる方向になるかも
926: 2018/10/08(月) 23:57:14.18
・日立製作所の紙パック方式で捕集率が99.999%以上の掃除機一覧
〇 CV-RP2100(R)(N) [2009年8月発売]
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/clean/item/CV-RP2100/index.html
・本体質量(標準質量) 5.0(6.7)kg
・捕集率 99.99987 %
・運転音 55dB~約45dB
〇 CV-PR200(R)(N) [2010年9月10日発売]
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2010/07/0726.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/clean/item/CV-PR200/index.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/list/pr/
・本体質量(標準質量) 3.9(5.6)kg
・捕集率 99.999 %
・運転音 63dB~約53dB
〇 CV-PU300(R)(N) [2011年7月23日発売]
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2011/06/0630.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/clean/item/CV-PU300/index.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/list/pu/
・本体質量(標準質量) 3.8(5.5)kg
・捕集率 99.999 %
・運転音 63dB~約53dB
〇 CV-PW300(R)(N) [2012年7月21日発売]
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2012/07/0703.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/clean/item/CV-PW300/index.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/list/pw/
・本体質量(標準質量) 3.8(5.4)kg
・捕集率 99.999 %
・運転音 59dB~約51dB
〇 CV-RP2100(R)(N) [2009年8月発売]
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/clean/item/CV-RP2100/index.html
・本体質量(標準質量) 5.0(6.7)kg
・捕集率 99.99987 %
・運転音 55dB~約45dB
〇 CV-PR200(R)(N) [2010年9月10日発売]
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2010/07/0726.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/clean/item/CV-PR200/index.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/list/pr/
・本体質量(標準質量) 3.9(5.6)kg
・捕集率 99.999 %
・運転音 63dB~約53dB
〇 CV-PU300(R)(N) [2011年7月23日発売]
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2011/06/0630.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/clean/item/CV-PU300/index.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/list/pu/
・本体質量(標準質量) 3.8(5.5)kg
・捕集率 99.999 %
・運転音 63dB~約53dB
〇 CV-PW300(R)(N) [2012年7月21日発売]
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2012/07/0703.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/clean/item/CV-PW300/index.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/list/pw/
・本体質量(標準質量) 3.8(5.4)kg
・捕集率 99.999 %
・運転音 59dB~約51dB
929: 2018/10/20(土) 15:11:30.32
>>926
99.99987 %ってwww
昔はずいぶん細かい数字を出してたんだな
99.99987 %ってwww
昔はずいぶん細かい数字を出してたんだな
927: 2018/10/08(月) 23:57:52.17
〇 CV-PY300(R)(XV) [2013年7月20日発売]
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2013/07/0705.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/clean/item/CV-PY300/index.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/list/py/
・本体質量(標準質量) 3.7(5.2)kg
・捕集率 99.999 %
・運転音 56dB~約50dB
〇 CV-PA300(R)(N) [2014年7月19日発売]
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2014/07/0703.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/clean/item/CV-PA300/index.html
・本体質量(標準質量) 3.7(5.2)kg
・捕集率 99.999 %
・運転音 55dB~約50dB
〇 CV-PC500(R)(N)(A) [2015年9月中旬発売]
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2015/06/0618c.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/clean/item/CV-PC500/index.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cvpc500/
・本体質量(標準質量) 2.3(3.9)kg
・捕集率 99.999 %
・運転音 57dB~約51dB
〇 CV-PD700(R)(N) [2016年8月上旬発売]
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2016/06/0617a.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/clean/item/CV-PD700/index.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cvpd700/
・本体質量(標準質量) 2.3(3.9)kg
・捕集率 99.999 %
・運転音 57dB~約51dB
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2013/07/0705.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/clean/item/CV-PY300/index.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/list/py/
・本体質量(標準質量) 3.7(5.2)kg
・捕集率 99.999 %
・運転音 56dB~約50dB
〇 CV-PA300(R)(N) [2014年7月19日発売]
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2014/07/0703.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/clean/item/CV-PA300/index.html
・本体質量(標準質量) 3.7(5.2)kg
・捕集率 99.999 %
・運転音 55dB~約50dB
〇 CV-PC500(R)(N)(A) [2015年9月中旬発売]
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2015/06/0618c.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/clean/item/CV-PC500/index.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cvpc500/
・本体質量(標準質量) 2.3(3.9)kg
・捕集率 99.999 %
・運転音 57dB~約51dB
〇 CV-PD700(R)(N) [2016年8月上旬発売]
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2016/06/0617a.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/clean/item/CV-PD700/index.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cvpd700/
・本体質量(標準質量) 2.3(3.9)kg
・捕集率 99.999 %
・運転音 57dB~約51dB
928: 2018/10/08(月) 23:58:10.91
〇 CV-PE700(R)(N) [2017年9月16日発売]
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2017/08/0809b.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/clean/item/CV-PE700/index.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cvpe700_500/
・本体質量(標準質量) 2.3(3.9)kg
・捕集率 99.999 %
・運転音 57dB~約51dB
〇 CV-PF900(N)(A) [2018年9月15日発売]
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2018/08/0808.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/clean/item/CV-PF900/index.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cvpf900_100/
・本体質量(標準質量) 2.3(3.8)kg
・捕集率 99.999 %
・運転音 57dB~約51dB
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2017/08/0809b.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/clean/item/CV-PE700/index.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cvpe700_500/
・本体質量(標準質量) 2.3(3.9)kg
・捕集率 99.999 %
・運転音 57dB~約51dB
〇 CV-PF900(N)(A) [2018年9月15日発売]
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2018/08/0808.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/clean/item/CV-PF900/index.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cvpf900_100/
・本体質量(標準質量) 2.3(3.8)kg
・捕集率 99.999 %
・運転音 57dB~約51dB
コメント
コメントする