1: 2018/08/09(木) 22:48:53.36
冷蔵庫についてどんどん語ろう!
パナソニック https://panasonic.jp/reizo/
日立 http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/
三菱 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/
東芝 https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/refrigerators/
シャープ http://www.sharp.co.jp/reizo/index.html
AQUA http://aqua-has.com/fridge/
アビテラックス 吉井電気 松下家電ホールディング
http://www.yoshii-e.co.jp/
※前スレ
おすすめ冷蔵庫 75台目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1531323723/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
22: 2018/08/10(金) 08:05:00.97
>>1
ワッチョイ付は既に有るからこれは重複スレッド
謝罪してスレ削除依頼を出し、ワッチョイ無しで立て直せよ能無し!
ワッチョイ付は既に有るからこれは重複スレッド
謝罪してスレ削除依頼を出し、ワッチョイ無しで立て直せよ能無し!
2: 2018/08/09(木) 23:02:40.37
日立のフロストリサイクルすげえな、電気代ひと月480円(ワットチェッカー)。
3: 2018/08/09(木) 23:32:28.91
★アクアは実質三洋電気だからアクアはおススメ
あとシャープなどの中国生産は凄いプラスチック臭だから注意
アクアはタイ生産が多いが生産設備が新しいからか匂いがしない
あと日本メーカーもタイ生産と中国生産と日本生産に分かれているがアクア以外のメーカーもタイ生産のは匂いしない
日本での生産の機種も匂いは無い様だ
シャープの個人向けの小さいのは匂いがキツイから前スレ後半にある機種は買わない様に
シャープは穴無し洗濯機はいいがw
あとシャープなどの中国生産は凄いプラスチック臭だから注意
アクアはタイ生産が多いが生産設備が新しいからか匂いがしない
あと日本メーカーもタイ生産と中国生産と日本生産に分かれているがアクア以外のメーカーもタイ生産のは匂いしない
日本での生産の機種も匂いは無い様だ
シャープの個人向けの小さいのは匂いがキツイから前スレ後半にある機種は買わない様に
シャープは穴無し洗濯機はいいがw
4: 2018/08/09(木) 23:35:24.24
★アクアは安心の元日本の三洋電気
今も日本の熊谷が拠点
アクアの冷蔵庫開発拠点は旧三洋電機の拠点を引き継いだ埼玉県熊谷市にあるセンター。
あの周囲は三洋の冷蔵庫事業の関連会社やら下請け業者やらで本当に凄かった。
業務用冷蔵ショーケースとか三洋電機がシェアトップだったし。
アクアと言うのはハイアールという中国の電機メーカーのブランドです。
…と言っても、元は、三洋がパナに合併された時に、白物家電をハイアールに譲渡したので、
まあ、平たく言えば、元々は三洋電機です。
現在の社長も三洋電機出身なので、全部とは言いませんが、三洋電機っぽい家電ではないかと想像出来ます。
今も日本の熊谷が拠点
アクアの冷蔵庫開発拠点は旧三洋電機の拠点を引き継いだ埼玉県熊谷市にあるセンター。
あの周囲は三洋の冷蔵庫事業の関連会社やら下請け業者やらで本当に凄かった。
業務用冷蔵ショーケースとか三洋電機がシェアトップだったし。
アクアと言うのはハイアールという中国の電機メーカーのブランドです。
…と言っても、元は、三洋がパナに合併された時に、白物家電をハイアールに譲渡したので、
まあ、平たく言えば、元々は三洋電機です。
現在の社長も三洋電機出身なので、全部とは言いませんが、三洋電機っぽい家電ではないかと想像出来ます。
5: 2018/08/09(木) 23:40:17.25
大型はアクアを買う勇気ない
6: 2018/08/09(木) 23:47:16.14
無人島(コンセントあり)にひとつだけ冷蔵庫持っていくならどれ
8: 2018/08/09(木) 23:57:56.07
ハイアールとハイセンスは100%中華家電メーカー
東芝は中国企業の美的集団が資本の9割を占めるが本社は日本にある多国籍企業
シャープは台湾資本の援助を受け経営再建中の日本企業
東芝は中国企業の美的集団が資本の9割を占めるが本社は日本にある多国籍企業
シャープは台湾資本の援助を受け経営再建中の日本企業
9: 2018/08/10(金) 00:04:10.09
ワッチョイついとるやん
11: 2018/08/10(金) 00:22:36.71
>>9
ワッチョイ出てないやん
ワッチョイ出てないやん
10: 2018/08/10(金) 00:14:22.43
三洋電機は業務用冷蔵庫と業務用洗濯機で高いシェアを持っていたが、どちらも家庭用はそうではなかった。
そこで家庭用冷蔵庫をハイアールに作らせるためにハイアールとの合弁会社ハイアール三洋エレクトリックを作ったが、洗濯機については業務用も家庭用もハイアールとは関係なく三洋アクアで作っていた。
2011年にハイアール三洋エレクトリックも三洋アクアもハイアールに売却された。
これにより日本の業務用洗濯機はハイアールのシェアが高くなったが、業務用冷蔵庫部門はなかったので、現在のアクアのWebを見ても業務用洗濯機は載っているが業務用冷蔵庫は載っていない。
つまり旧三洋電機の業務用冷蔵庫(現在はパナソニックに移管)と現在のアクアの冷蔵庫は関係がない。
旧三洋電機であまり売れなかった家庭用冷蔵庫の末裔が現在のアクアの冷蔵庫である。
そこで家庭用冷蔵庫をハイアールに作らせるためにハイアールとの合弁会社ハイアール三洋エレクトリックを作ったが、洗濯機については業務用も家庭用もハイアールとは関係なく三洋アクアで作っていた。
2011年にハイアール三洋エレクトリックも三洋アクアもハイアールに売却された。
これにより日本の業務用洗濯機はハイアールのシェアが高くなったが、業務用冷蔵庫部門はなかったので、現在のアクアのWebを見ても業務用洗濯機は載っているが業務用冷蔵庫は載っていない。
つまり旧三洋電機の業務用冷蔵庫(現在はパナソニックに移管)と現在のアクアの冷蔵庫は関係がない。
旧三洋電機であまり売れなかった家庭用冷蔵庫の末裔が現在のアクアの冷蔵庫である。
12: 2018/08/10(金) 00:33:25.17
アクアをNGにしたらスッキリ\(^-^)/
13: 2018/08/10(金) 01:03:58.62
AQUAの利点はチルドが深い点
14: 2018/08/10(金) 01:08:31.15
AQUAもNGな
15: 2018/08/10(金) 01:19:36.89
アクアが一番まとも
へんな要らない機能付けてボッタクリ商売やる日本メーカーは反省しろ
へんな要らない機能付けてボッタクリ商売やる日本メーカーは反省しろ
24: 2018/08/10(金) 08:12:47.12
>>15
ハイアール・アクアは修理サービス体制が一番酷い
一番壊れやすいのに壊れたら修理サービスがなかなか来ない
真夏に冷蔵庫が壊れて1週間待ちとか言われたら、買い替えろと言われてるのと同じだからな
ハイアール・アクアは修理サービス体制が一番酷い
一番壊れやすいのに壊れたら修理サービスがなかなか来ない
真夏に冷蔵庫が壊れて1週間待ちとか言われたら、買い替えろと言われてるのと同じだからな
28: 2018/08/10(金) 09:21:05.51
>>15
こいつのアクアに対する一連のネガティブキャンペーン、やり口がほんと汚い
こいつのアクアに対する一連のネガティブキャンペーン、やり口がほんと汚い
16: 2018/08/10(金) 01:30:05.38
パナソニックは三洋家庭用冷蔵庫部門を切り捨てた悪代官のイメージが付いたから買わない
シャープはAGイオンとか有害っぽい、小さめの冷蔵庫の中国生産のがプラスチック臭きつすぎだから買わない
三菱はシロモノ家電に力入れてるとは思えない
日立も同じ
東芝は?
アクアは元冷蔵庫部門が強かった三洋電気冷蔵庫部門だし安いから買いたい
シャープはAGイオンとか有害っぽい、小さめの冷蔵庫の中国生産のがプラスチック臭きつすぎだから買わない
三菱はシロモノ家電に力入れてるとは思えない
日立も同じ
東芝は?
アクアは元冷蔵庫部門が強かった三洋電気冷蔵庫部門だし安いから買いたい
25: 2018/08/10(金) 08:32:52.95
>>16
力を入れてない他のメーカーよりダメなんだからすすめても無駄。
力を入れてない他のメーカーよりダメなんだからすすめても無駄。
17: 2018/08/10(金) 01:55:24.34
★冷蔵庫は絶対実物のドア開けて匂いを確認しろ
プラスチック臭がひどい製品があるから
アクアはどの機種も匂いがほとんど無いよ
プラスチック臭がひどい製品があるから
アクアはどの機種も匂いがほとんど無いよ
18: 2018/08/10(金) 02:09:28.81
別にAQUA持ち上げる気は無いが、SV42Gだけは価格の割に年間電気代安めだからいいんじゃないの?
300Lクラス以下はわからんけど
300Lクラス以下はわからんけど
19: 2018/08/10(金) 03:05:07.67
440のベジータ買ったけど大きすぎたな、キッチンのドア外さないと入らなかったし。
次は350くらいのどっちもドアにする。
次は350くらいのどっちもドアにする。
20: 2018/08/10(金) 03:28:06.67
要らねー機能付けるな日本のシロモノは
だからサムスンに負けるんだよ
だからサムスンに負けるんだよ
21: 2018/08/10(金) 03:42:52.59
海外の冷蔵庫事情ってあんま入ってこないけど、値段や性能消費電力ってどんなもんなの?
アメリカの冷蔵庫はでかさこそ正義ってのは聞いたことあるけど
アメリカの冷蔵庫はでかさこそ正義ってのは聞いたことあるけど
23: 2018/08/10(金) 08:11:52.21
ワッチョイあると気軽に書き込めないんだよね
26: 2018/08/10(金) 08:42:00.22
アクア以外を勧める奴は工作員だからワイチョイあると都合悪いんだなw
29: 2018/08/10(金) 10:41:36.60
元三洋のアクアは無駄な機能は付けない
三洋業務用冷蔵庫部門はシェアトップだ
だから家庭用も機能重視でコスパが高い
あとプラスチック臭が無い
さすが業務用で鍛えた技術力
三洋業務用冷蔵庫部門はシェアトップだ
だから家庭用も機能重視でコスパが高い
あとプラスチック臭が無い
さすが業務用で鍛えた技術力
32: 2018/08/10(金) 11:08:33.65
>>29
嘘つくなよ。業務用のシェアトップじゃねーだろ。
嘘つくなよ。業務用のシェアトップじゃねーだろ。
30: 2018/08/10(金) 10:44:22.77
今もスーパーの生鮮食料品売り場の冷蔵庫は三洋だ
近くのスーパーを見てみろ
流石冷蔵庫の三洋
三洋個人向け冷蔵庫部門=アクアといっていい
だからアクアを買え
近くのスーパーを見てみろ
流石冷蔵庫の三洋
三洋個人向け冷蔵庫部門=アクアといっていい
だからアクアを買え
64: 2018/08/10(金) 22:55:10.90
>>30
そうかな?
俺が行くスーパーではホシザキのしか見かけないけど
いくら業務用が長持ちするからと言っても10数年以上前のオンボロ機材を店頭で使ってるようなゴミスーパーでは鮮度もイマイチで買いたくないなあ
そうかな?
俺が行くスーパーではホシザキのしか見かけないけど
いくら業務用が長持ちするからと言っても10数年以上前のオンボロ機材を店頭で使ってるようなゴミスーパーでは鮮度もイマイチで買いたくないなあ
31: 2018/08/10(金) 11:00:28.10
前に使ってた日立500Lは、時々カキーンッ!て鳴ってた。メーカーに見せても原因不明のまま。
昨年三菱600Lに買い換えたらなーんにも音がしない。静かすぎる。
昨年三菱600Lに買い換えたらなーんにも音がしない。静かすぎる。
33: 2018/08/10(金) 11:10:44.26
去年のモデルの三菱と日立両方使ってるけどどっちも静かだよ。
34: 2018/08/10(金) 11:30:39.96
業務用冷蔵庫は星崎だな
35: 2018/08/10(金) 11:48:05.91
そもそも旧三洋電機の業務用冷蔵庫はハイアールと関係がない。
だからアクアのWebにも業務用洗濯機の項目はあるが
http://aqua-has.com/biz_laundry/keiei/
業務用冷蔵庫の項目はない。
アクアの冷蔵庫は旧三洋電機時代からハイアールが作っていた家庭用冷蔵庫の末裔。
だからアクアのWebにも業務用洗濯機の項目はあるが
http://aqua-has.com/biz_laundry/keiei/
業務用冷蔵庫の項目はない。
アクアの冷蔵庫は旧三洋電機時代からハイアールが作っていた家庭用冷蔵庫の末裔。
36: 2018/08/10(金) 12:22:35.75
オレ今シャープの小さい2ドアなんだわ
でもエアコン壊れて部屋が32度wで冷凍がマイナス14度、冷蔵が14度になってる
だから買い換えようかとシャープの個人向けの見たら中がプラスチック臭凄い
でアクアは匂い無し
調べてみたらアクアは元三洋としり合点がいった
最初はなんだよアクアってとおもたが
今じゃアクア以外考えられないよ
でもエアコン壊れて部屋が32度wで冷凍がマイナス14度、冷蔵が14度になってる
だから買い換えようかとシャープの個人向けの見たら中がプラスチック臭凄い
でアクアは匂い無し
調べてみたらアクアは元三洋としり合点がいった
最初はなんだよアクアってとおもたが
今じゃアクア以外考えられないよ
37: 2018/08/10(金) 13:07:24.31
結局貧乏で選択肢がなくてアクア買うしかないからアクアは良いものだって思い込みたいだけなんだな。
38: 2018/08/10(金) 13:16:47.09
使ってる人が良いと言ってるのならそれでいいじゃないか
ほっとけばいい
ほっとけばいい
39: 2018/08/10(金) 13:26:49.64
買収前のアクアが作ってたのは洗濯機で、そもそもアクアは冷蔵庫作ってないからな
買収前、三洋の名前で売ってたハイアール製造の冷蔵庫を、
買収後にアクアの名前を付けただけで、どっちもハイアール製造なのは変わってない
アクアの洗濯機は元々三洋製だから信頼できる→わかる
アクアの冷蔵庫はハイアール製だけど元は三洋で売ってた位だから十分な品質の製品→わかる
アクアの冷蔵庫は三洋製→嘘
三洋の業務用冷蔵庫はシェアトップだったからアクアの冷蔵庫も高品質→嘘
三洋の業務用がシェアトップだったのは冷蔵庫ではなく洗濯機
これもまるごとハイアールに売ったから当時問題になった
三洋の業務用冷蔵庫はパナが吸収してそもそもハイアールには渡してない
三洋の家庭用は前述の通り元々ハイアール製なので業務用とは無関係
日本メーカーは反省しろ→イミフ
事実とは異なる嘘を広めてアクアを叩かせるネガティブキャンペーン乙
買収前、三洋の名前で売ってたハイアール製造の冷蔵庫を、
買収後にアクアの名前を付けただけで、どっちもハイアール製造なのは変わってない
アクアの洗濯機は元々三洋製だから信頼できる→わかる
アクアの冷蔵庫はハイアール製だけど元は三洋で売ってた位だから十分な品質の製品→わかる
アクアの冷蔵庫は三洋製→嘘
三洋の業務用冷蔵庫はシェアトップだったからアクアの冷蔵庫も高品質→嘘
三洋の業務用がシェアトップだったのは冷蔵庫ではなく洗濯機
これもまるごとハイアールに売ったから当時問題になった
三洋の業務用冷蔵庫はパナが吸収してそもそもハイアールには渡してない
三洋の家庭用は前述の通り元々ハイアール製なので業務用とは無関係
日本メーカーは反省しろ→イミフ
事実とは異なる嘘を広めてアクアを叩かせるネガティブキャンペーン乙
40: 2018/08/10(金) 13:35:23.99
アクアは元三洋個人向け冷蔵庫部門
ありがとうアクアの技術力
ありがとうアクアの技術力
41: 2018/08/10(金) 13:44:36.21
夏休みに冷蔵庫スレが荒れるとかもうわけがわからないのだが
65: 2018/08/10(金) 23:00:55.22
>>41
アクアは家庭向け大型冷蔵庫がよく売れる夏にはほとんど売れないから嫉妬して荒らしているんだよ
ハイアール・アクアが売れるのは貧乏学生が下宿に引っ越す2~3月頃
アクアは家庭向け大型冷蔵庫がよく売れる夏にはほとんど売れないから嫉妬して荒らしているんだよ
ハイアール・アクアが売れるのは貧乏学生が下宿に引っ越す2~3月頃
42: 2018/08/10(金) 13:49:38.64
夏は暑くて冷蔵庫が冷えないケースが多いんだろ
43: 2018/08/10(金) 13:51:19.17
オレも最初はアクア?なにそれwと思ったげど匂いが無いのにびっくりした
しかも小型のも
しかも小型のも
67: 2018/08/10(金) 23:03:50.43
>>43
お前ささっきから別人のふりして何度も同じ事書いてるけど、ここはワッチョイ付きスレだから全部お前一人が書いてるってバレバレなんだよ(笑)(笑)(笑)
お前ささっきから別人のふりして何度も同じ事書いてるけど、ここはワッチョイ付きスレだから全部お前一人が書いてるってバレバレなんだよ(笑)(笑)(笑)
44: 2018/08/10(金) 14:15:45.96
冷蔵庫が冷えないなら冷凍庫で作った氷を冷やしたいとこに置けばいいだけ
故障でないならそれが一番手っ取り早い マイナス10℃の氷は強いぞ
故障でないならそれが一番手っ取り早い マイナス10℃の氷は強いぞ
45: 2018/08/10(金) 15:04:49.21
アクアはスレ別にしようぜ
ここは国内メーカーのみにしよう
ここは国内メーカーのみにしよう
68: 2018/08/10(金) 23:05:46.77
>>45
分けるならハイアール・アクアのみを隔離しないと、国内のみとかいうと東芝とシャープの扱いが面倒になる
分けるならハイアール・アクアのみを隔離しないと、国内のみとかいうと東芝とシャープの扱いが面倒になる
46: 2018/08/10(金) 15:15:54.09
アクアは三洋時代と同じ埼玉県熊谷市が拠点
実質日本企業
実質日本企業
69: 2018/08/10(金) 23:07:17.39
>>46
そもそも三洋電機の工場・事業所は熊谷市には有りませんでした
そもそも三洋電機の工場・事業所は熊谷市には有りませんでした
47: 2018/08/10(金) 15:45:30.50
匂いとかどうでもええ
48: 2018/08/10(金) 15:55:46.55
昔手続きで庁舎の中の飯屋でとんかつ定食を食べたら
冷凍庫の臭いがばっちり染みたくっさいとんかつがでてきたわ
あの夏場に温もったクーラーボックスを開けた時のあの臭い
飲食店であの臭いだしたらさすがにあかんだろう
庁舎だから一見ばかりくるから成り立ってるんだろうけど
冷凍庫の臭いがばっちり染みたくっさいとんかつがでてきたわ
あの夏場に温もったクーラーボックスを開けた時のあの臭い
飲食店であの臭いだしたらさすがにあかんだろう
庁舎だから一見ばかりくるから成り立ってるんだろうけど
49: 2018/08/10(金) 16:47:15.13
うちが今年買ったモデルだけど、
・買う前に、お店の展示品を見に行ったとき、冷蔵庫のにおいは強かった。
・配達時に、内部を全体的に水拭きしてくださいと言われた。
・本体内部も棚やチルドルーム、野菜室や製氷室や冷凍室、外せる棚など
全部細かいところまで水拭きしたら、においはなくなった。だから問題ないと思うけど。
・買う前に、お店の展示品を見に行ったとき、冷蔵庫のにおいは強かった。
・配達時に、内部を全体的に水拭きしてくださいと言われた。
・本体内部も棚やチルドルーム、野菜室や製氷室や冷凍室、外せる棚など
全部細かいところまで水拭きしたら、においはなくなった。だから問題ないと思うけど。
50: 2018/08/10(金) 16:48:52.92
AQUA褒めるとアンチが騒いで荒らし扱いするのほんと草w
52: 2018/08/10(金) 16:55:58.84
>>50
あれがアクアを褒めてるように見えるのならだいぶヤバイぞ……
実質アクアの事は何もプラスになる事言わずに、イメージばかり悪化させてるだけだぞ
あれがアクアを褒めてるように見えるのならだいぶヤバイぞ……
実質アクアの事は何もプラスになる事言わずに、イメージばかり悪化させてるだけだぞ
54: 2018/08/10(金) 17:01:01.35
>>52
だからエアコンスレのコロナガイジと同じ人種だってw
だからエアコンスレのコロナガイジと同じ人種だってw
51: 2018/08/10(金) 16:52:28.37
オレもってID出てる事にすら気づいてないのかな
こんな基地外に取り憑かれて、アクアの人が可哀想……
アクアは何も悪くないのに一方的にネガティブイメージ巻き散らかされて
こんな基地外に取り憑かれて、アクアの人が可哀想……
アクアは何も悪くないのに一方的にネガティブイメージ巻き散らかされて
53: 2018/08/10(金) 17:00:12.15
洗濯機スレ荒らしてんのと同じ人?
55: 2018/08/10(金) 17:01:25.60
アクアはどうでもいいがワッチョイはやめろよ
56: 2018/08/10(金) 18:30:13.99
すまん
他スレのクセ
他スレのクセ
57: 2018/08/10(金) 19:28:09.43
オレは伝説のシャープ穴無し洗濯機スレ立てだ奴だ
そのオレでも冷蔵庫はアクア一択
やはりプラスチック臭が無いのはデカイ
確かにどのメーカーも日本国内生産のは匂いがほとんど無いが
ハイアール、アクア以外の中国生産のは匂いがある
特にシャープの小さい2ドアはキツイ
あれは拭いて消えるか怪しいレベル
日立もアクアもタイ生産のは匂い無し
とにかく冷蔵庫は買いたい機種の匂いを店頭で確認しろ
そのオレでも冷蔵庫はアクア一択
やはりプラスチック臭が無いのはデカイ
確かにどのメーカーも日本国内生産のは匂いがほとんど無いが
ハイアール、アクア以外の中国生産のは匂いがある
特にシャープの小さい2ドアはキツイ
あれは拭いて消えるか怪しいレベル
日立もアクアもタイ生産のは匂い無し
とにかく冷蔵庫は買いたい機種の匂いを店頭で確認しろ
58: 2018/08/10(金) 19:31:38.59
アクアの優位な点は臭いがしない事だけなのか…
59: 2018/08/10(金) 19:32:27.92
クーラー治って室温25度以下にしたら冷えなかったシャープの冷蔵庫冷える様になったわw
当分アクアに変えなくて良さげw
当分アクアに変えなくて良さげw
60: 2018/08/10(金) 19:33:58.61
ちなエアコンはダイキンに変えた
61: 2018/08/10(金) 20:11:58.68
どんどんキャラがぶれてくな
62: 2018/08/10(金) 20:13:59.21
シャープのはコンプレッサーが弱いのか
63: 2018/08/10(金) 21:07:23.95
冷蔵庫はアクア
洗濯機はシャープ穴無し
エアコンはダイキン
これがベストチョイス
洗濯機はシャープ穴無し
エアコンはダイキン
これがベストチョイス
66: 2018/08/10(金) 23:03:44.86
アクアしか買えない人なんだから古い設備使ってる激安スーパーにしかいかないんだろうね。
70: 2018/08/10(金) 23:07:24.33
近所のファミリーマートはパナソニックだったわ
三洋電機業務用の正統な後継な
三洋電機業務用の正統な後継な
71: 2018/08/10(金) 23:11:46.20
シャープのドアが平たいおしゃれな冷蔵庫をリビングのちょい置き用に買ったよ
家具と並べても違和感ないようにシャンパンベージュ?だったかな
届いたら眺めるのが楽しみ
家具と並べても違和感ないようにシャンパンベージュ?だったかな
届いたら眺めるのが楽しみ
72: 2018/08/10(金) 23:12:55.22
三洋の業務用冷蔵庫やショーケースの部門はパナが抱えたまま
https://jp.reuters.com/article/panasonic-appliances-idJPKBN0F80QF20140703
https://jp.reuters.com/article/panasonic-appliances-idJPKBN0F80QF20140703
73: 2018/08/10(金) 23:41:45.31
ワッチョイは嫌ー
74: 2018/08/11(土) 12:45:32.17
ちなみに三洋が業務用でトップシェアを維持していたのは洗濯機と電子レンジ
電子レンジはもちろんパナがおいしくいただいた
電子レンジはもちろんパナがおいしくいただいた
75: 2018/08/11(土) 13:18:27.03
ところで三菱と日立の新型ってまだなん?
76: 2018/08/11(土) 13:32:30.22
あと、三洋は二次電池も優秀だった
吸収後に売りに出された三洋の部署は基本的にパナと被ってる部分のやつだったけど
二次電池に関しては、パナも同じ部門があったのに、逆に元パナ側の方が外部に売却されるくらい優秀だった
吸収後に売りに出された三洋の部署は基本的にパナと被ってる部分のやつだったけど
二次電池に関しては、パナも同じ部門があったのに、逆に元パナ側の方が外部に売却されるくらい優秀だった
89: 2018/08/11(土) 19:09:50.98
>>76
独占禁止法の関係で富士通にうりましたね。富士通の電池のほうが優秀なのは秘密だ
独占禁止法の関係で富士通にうりましたね。富士通の電池のほうが優秀なのは秘密だ
77: 2018/08/11(土) 14:25:55.85
平成20年製のサンヨーの冷蔵庫(SR-33)が
不調だから買い換えようと思うんだが後継のアクアでいいの?
ってか、
・側面は温かい
・カチンカチン、ガコンガコン、ビィィィンなど気になるような異音はしない(ブーンという低い音はしている)
・多分、コンプレッサーは正常
・明かりはつく
・冷凍庫内に物は詰め込みすぎていない
・霜取り機能はついてる冷蔵庫
・パッキンは一応大丈夫だと思うが全面はややひんやりしている
・ボタンは強冷になっている。冬モードなどにはなっていない
・ドアの開閉部分にあるボタンを押すと、冷凍庫内にはブォーンという音と共にファンが回って冷風が来るのを確認できるが、
びっくりするほどは冷たくない。だが、氷ができそうなくらいは冷たい。
・しかし、パネルの吹き出し口からはほとんど冷風が来ない、つまり風が弱い。
(左上の一ヶ所からだけ風が来る。そこは物を置かないで冷気が循環するようにしている)
・氷が出来るのが10時間くらいかかる
・棒アイスはベロベロに溶けて液状になっている
・冷蔵庫はほとんど冷えていない
・野菜カゴも同じくらいの温度
冷凍庫の奥のパネルは一枚だけ開けることができた(ネジ2本)が、
その奥のもう一枚のパネルには開けられなかった
ネジ穴もないし、右上に配線があって無理に分解するとやばそうだったので
その奥に霜というか凍り付いているのを目視できたので、ドライヤーで温風⇔送風を10分くらい試みた
・・・が、冷蔵庫が冷えない
基本的に風が弱い
霜取りセンサーの異常?10年使って寿命なのか。このサンヨーの冷蔵庫、気に入っていただけに惜しい
長文になってしもうさ
不調だから買い換えようと思うんだが後継のアクアでいいの?
ってか、
・側面は温かい
・カチンカチン、ガコンガコン、ビィィィンなど気になるような異音はしない(ブーンという低い音はしている)
・多分、コンプレッサーは正常
・明かりはつく
・冷凍庫内に物は詰め込みすぎていない
・霜取り機能はついてる冷蔵庫
・パッキンは一応大丈夫だと思うが全面はややひんやりしている
・ボタンは強冷になっている。冬モードなどにはなっていない
・ドアの開閉部分にあるボタンを押すと、冷凍庫内にはブォーンという音と共にファンが回って冷風が来るのを確認できるが、
びっくりするほどは冷たくない。だが、氷ができそうなくらいは冷たい。
・しかし、パネルの吹き出し口からはほとんど冷風が来ない、つまり風が弱い。
(左上の一ヶ所からだけ風が来る。そこは物を置かないで冷気が循環するようにしている)
・氷が出来るのが10時間くらいかかる
・棒アイスはベロベロに溶けて液状になっている
・冷蔵庫はほとんど冷えていない
・野菜カゴも同じくらいの温度
冷凍庫の奥のパネルは一枚だけ開けることができた(ネジ2本)が、
その奥のもう一枚のパネルには開けられなかった
ネジ穴もないし、右上に配線があって無理に分解するとやばそうだったので
その奥に霜というか凍り付いているのを目視できたので、ドライヤーで温風⇔送風を10分くらい試みた
・・・が、冷蔵庫が冷えない
基本的に風が弱い
霜取りセンサーの異常?10年使って寿命なのか。このサンヨーの冷蔵庫、気に入っていただけに惜しい
長文になってしもうさ
87: 2018/08/11(土) 17:44:14.73
>>77
三洋アクアが僅か8年で壊れたのにまたアクア買う気有るの?
三洋アクアが僅か8年で壊れたのにまたアクア買う気有るの?
108: 2018/08/12(日) 01:10:18.24
>>79
上で書いたとおり、1枚だけだがパネルは開けられて
ファンからの通風孔には氷は詰まってないのは確認済み
おそらく暑い日が続いて、氷を取るのに開け閉めを頻繁にやってて、
湿気で冷却装置が凍りついた、もしくは霜取りが間に合わなくなって悪循環に至って凍りついたか
たしかに電源ぬいて半日放置で直りそうだが
冷蔵庫の中の物が全部ダメになりそうで、まだやっていない
>>87
壊れたのはサンヨーでアクアではない
それに平成20年製と書いてある、購入後10年だ
さらに、まだ壊れているのかどうかわからない
電気製品には当たり外れが必ずあるから
例え、僅か1年で壊れても珍しいことではなく
それで購買意欲を損なうかというと
必ずしもそうではない
上で書いたとおり、1枚だけだがパネルは開けられて
ファンからの通風孔には氷は詰まってないのは確認済み
おそらく暑い日が続いて、氷を取るのに開け閉めを頻繁にやってて、
湿気で冷却装置が凍りついた、もしくは霜取りが間に合わなくなって悪循環に至って凍りついたか
たしかに電源ぬいて半日放置で直りそうだが
冷蔵庫の中の物が全部ダメになりそうで、まだやっていない
>>87
壊れたのはサンヨーでアクアではない
それに平成20年製と書いてある、購入後10年だ
さらに、まだ壊れているのかどうかわからない
電気製品には当たり外れが必ずあるから
例え、僅か1年で壊れても珍しいことではなく
それで購買意欲を損なうかというと
必ずしもそうではない
111: 2018/08/12(日) 01:22:59.67
>>108
三洋電機の家庭用冷蔵庫を作っていたのはハイアールと三洋電機の合弁会社ハイアール三洋エレクトリック。
三洋電機の洗濯機を作っていた三洋アクアとともにハイアールに売られ、現在は社名をアクアと変えて洗濯機と冷蔵庫を作っている。
まさに同じ会社。
三洋電機の家庭用冷蔵庫を作っていたのはハイアールと三洋電機の合弁会社ハイアール三洋エレクトリック。
三洋電機の洗濯機を作っていた三洋アクアとともにハイアールに売られ、現在は社名をアクアと変えて洗濯機と冷蔵庫を作っている。
まさに同じ会社。
112: 2018/08/12(日) 01:31:52.75
>>111
あ、はい
あ、はい
125: 2018/08/12(日) 08:55:09.49
>>108
使用年数は計算ミスした
当時の三洋電機の冷蔵庫部門は三洋の廃業後パナソニックを経てハイアール・アクアに売却された
よって現在のハイアール・アクアは元三洋電機
使用年数は計算ミスした
当時の三洋電機の冷蔵庫部門は三洋の廃業後パナソニックを経てハイアール・アクアに売却された
よって現在のハイアール・アクアは元三洋電機
131: 2018/08/12(日) 12:47:27.80
>>108
冷えが悪くなったら除霜が大体ダメ
電源オフで一晩扉を開けておいたら
ドレンパンが溢れた
冷えが悪くなったら除霜が大体ダメ
電源オフで一晩扉を開けておいたら
ドレンパンが溢れた
78: 2018/08/11(土) 15:03:34.21
アクアに買い替えな
節電になるし
節電になるし
79: 2018/08/11(土) 15:06:56.27
冷えない原因の八割は通気口が霜でふさがっている事
ドライヤーじゃ溶けないから
なつなら半日電源落として溶かせ
ドライヤーじゃ溶けないから
なつなら半日電源落として溶かせ
80: 2018/08/11(土) 15:28:23.14
うちの15年もの冷蔵庫は霜取りヒーターかヒータータイマーがぶっ壊れて
だいたい1ヶ月で霜で冷えが弱くなってコンプレッサーが動きっぱなしになる
買い換えようと選り好み中だが
月に1回冷凍を開けっ放しで半日置けばまた1ヶ月冷えるので
慣れてしまって繰り返してるうちに1年経ってしまった
だいたい1ヶ月で霜で冷えが弱くなってコンプレッサーが動きっぱなしになる
買い換えようと選り好み中だが
月に1回冷凍を開けっ放しで半日置けばまた1ヶ月冷えるので
慣れてしまって繰り返してるうちに1年経ってしまった
81: 2018/08/11(土) 16:10:59.46
東芝のGR-M460FW搬入完了なう
前のGR-E38Nは実家に家財宅急便で送る
100L大きくなったのに小物が収まらなくなった
ドアポケットの収納力は片開きの方が良い
前のGR-E38Nは実家に家財宅急便で送る
100L大きくなったのに小物が収まらなくなった
ドアポケットの収納力は片開きの方が良い
83: 2018/08/11(土) 17:25:55.98
>>81
だから三洋アクアにしろと
だから三洋アクアにしろと
121: 2018/08/12(日) 08:12:41.90
>>81
センターに隙間がない分
片開きの方が収納量多いし収納しやすい
センターに隙間がない分
片開きの方が収納量多いし収納しやすい
82: 2018/08/11(土) 16:26:36.50
長期保証付いてるのなら修理すれば
86: 2018/08/11(土) 17:43:24.35
アクアはドアポケットの収納力は高い
88: 2018/08/11(土) 17:47:36.04
10年が8年になるんだから、アクアアンチは年数の計算も出来ねえのかw
正直小型はどこの買っても大して変わらんと思うが
正直小型はどこの買っても大して変わらんと思うが
90: 2018/08/11(土) 19:16:18.22
富士通は一次電池で信頼を築いていたブランドというイメージ
ちなみに震災後のゴタゴタで旧パナの粗悪品が大量に出回ったため富士通の電池ブランドが失墜した
…すまん冷蔵庫のスレだった
ちなみに震災後のゴタゴタで旧パナの粗悪品が大量に出回ったため富士通の電池ブランドが失墜した
…すまん冷蔵庫のスレだった
91: 2018/08/11(土) 19:18:03.23
富士通ゼネラルの冷蔵庫の話でもする?
92: 2018/08/11(土) 20:29:47.62
富士通ゼネラルのテレビなら昔使ってた
データキャプテン対応のRGB21ピン端子付いてるやつ
データキャプテン対応のRGB21ピン端子付いてるやつ
93: 2018/08/11(土) 20:31:07.64
ゼネラルは洗濯機も故障知らず
94: 2018/08/11(土) 21:30:06.96
三菱の真ん中野菜室の高さって使いやすいのかなあ?売り場で触った感じでは、重い野菜を出し入れするには、引き出しが低くてしっくり来ない感じだったのだけど。ちなみに身長165cmです
99: 2018/08/11(土) 23:58:29.26
>>94
三菱のは製氷室の分だけ下寄りだから実際には真ん中じゃないんだよね
逆に東芝は野菜室の高さはとても良いが製氷室が下過ぎてイマイチ
>>97
12年前の製品を現行と比較して日本製も何もないでしょうに
三菱のは製氷室の分だけ下寄りだから実際には真ん中じゃないんだよね
逆に東芝は野菜室の高さはとても良いが製氷室が下過ぎてイマイチ
>>97
12年前の製品を現行と比較して日本製も何もないでしょうに
129: 2018/08/12(日) 10:30:33.39
>>99
なかなか「コレ!」という機種には出会えないものですね
なかなか「コレ!」という機種には出会えないものですね
95: 2018/08/11(土) 21:41:08.03
東芝使ってください。
96: 2018/08/11(土) 22:03:18.36
三菱の真ん中野菜は現状の価格だとかなり割高だから、三菱使ってても勧める気にならないわ
三菱の野菜室の出来は他社と比べると劣ってると思うし
三菱なら底値のWXやB買うべきだし、真ん中野菜がほしいなら素直に東芝買っといたほうが無難だよ
三菱の野菜室の出来は他社と比べると劣ってると思うし
三菱なら底値のWXやB買うべきだし、真ん中野菜がほしいなら素直に東芝買っといたほうが無難だよ
97: 2018/08/11(土) 22:32:31.16
東芝の冷蔵庫が12年で製氷が壊れたので日立のXG5100Hを購入した
刺身が翌日でも鮮度が殆ど落ちていないのには驚いた
ヨーグルトは日が立つと酸っぱくなっていたものが酸っぱくない
冷蔵庫でここまで違いがあるとは思わなかった
真ん中野菜室で東芝も考えたが日本製の日立にして良かったわ
刺身が翌日でも鮮度が殆ど落ちていないのには驚いた
ヨーグルトは日が立つと酸っぱくなっていたものが酸っぱくない
冷蔵庫でここまで違いがあるとは思わなかった
真ん中野菜室で東芝も考えたが日本製の日立にして良かったわ
98: 2018/08/11(土) 23:47:41.56
あーあ三洋アクアにすれば安く買えたのに
100: 2018/08/12(日) 00:19:33.99
>>98
今は三洋アクアでなくハイアール・アクアな
そして100%中国製
ワザと混乱を招くような書き方はやめなさい
今は三洋アクアでなくハイアール・アクアな
そして100%中国製
ワザと混乱を招くような書き方はやめなさい
101: 2018/08/12(日) 00:29:34.54
>>100
そういうあなたもわざと混乱を招く書き方してるだろ
ハイアールアクアの冷蔵庫は中国製ではなくタイ製だ
設計はもちろん中国本国だが
そういうあなたもわざと混乱を招く書き方してるだろ
ハイアールアクアの冷蔵庫は中国製ではなくタイ製だ
設計はもちろん中国本国だが
102: 2018/08/12(日) 00:33:47.40
>>100
現在の名前はアクア株式会社。
現在の名前はアクア株式会社。
123: 2018/08/12(日) 08:41:28.37
>>102
あれ?
ハイアールって無くなったの?
あれ?
ハイアールって無くなったの?
130: 2018/08/12(日) 12:00:39.64
>>123
何度か商号変更しており、2015年まではハイアールアジア株式会社という名前だった。
2016年1月1日にアクア株式会社に商号変更。
何度か商号変更しており、2015年まではハイアールアジア株式会社という名前だった。
2016年1月1日にアクア株式会社に商号変更。
103: 2018/08/12(日) 00:57:21.83
アクアは日本に本拠地があり、そこは三洋電気があった熊谷
社員も三洋電気と大差ない
社長も三洋電気時代の社長
三洋アクア否定は工作員だから相手しない事
社員も三洋電気と大差ない
社長も三洋電気時代の社長
三洋アクア否定は工作員だから相手しない事
109: 2018/08/12(日) 01:10:39.60
>>103
社長も三洋電気時代の社長って誰のこと?
社長も三洋電気時代の社長って誰のこと?
104: 2018/08/12(日) 01:02:58.21
三洋時代のアクアの人がどれだけ居ようと、三洋時代のアクアは洗濯機しか作ってないから
そもそも冷蔵庫スレのここでは全く無意味な主張なんだな
洗濯機スレで言うならわかるけどね
そもそも冷蔵庫スレのここでは全く無意味な主張なんだな
洗濯機スレで言うならわかるけどね
105: 2018/08/12(日) 01:03:54.64
冷蔵庫に冷やす以外の機能は要らない
それ以外の機能は無意味だし金の無駄
ヨーロッパではサムスンが一番人気でパナソニックはサムスンの半分以下の販売数
無駄な機能に金を使わないで三洋アクア買う賢い消費者になれ
それ以外の機能は無意味だし金の無駄
ヨーロッパではサムスンが一番人気でパナソニックはサムスンの半分以下の販売数
無駄な機能に金を使わないで三洋アクア買う賢い消費者になれ
114: 2018/08/12(日) 02:04:32.84
>>105
その理屈だとサムソンが良いにしかならんが
肝心のアクアのヨーロッパでのシェアはなんぼなん?
その理屈だとサムソンが良いにしかならんが
肝心のアクアのヨーロッパでのシェアはなんぼなん?
124: 2018/08/12(日) 08:49:05.05
>>105
日本だと5年程度で壊れるハイアール・アクアのような安物を買うのがお金の無駄
長く使うので自動製氷他の便利機能はあった方がよい
お前ら廉価第一主義の中国人とは考え方が違うのだよ
日本だと5年程度で壊れるハイアール・アクアのような安物を買うのがお金の無駄
長く使うので自動製氷他の便利機能はあった方がよい
お前ら廉価第一主義の中国人とは考え方が違うのだよ
106: 2018/08/12(日) 01:05:06.99
素早いアクア否定工作員w
さすが掲示板工作会社のバイトw
さすが掲示板工作会社のバイトw
107: 2018/08/12(日) 01:10:00.16
>>106
世の中でおまえが一番鬱陶しいわ
世の中でおまえが一番鬱陶しいわ
110: 2018/08/12(日) 01:12:44.08
この粘着ぶりはマジもんの糖質だな。
113: 2018/08/12(日) 01:46:03.32
【拡散希望】 ソーラーパネル建設反対まとめスレッド メールコピペ用有ります ご協力宜しくお願い致します m(__)m
https://twitter.com/miyakosyn_35201/status/1027796263272468480
アルピニストの野口建
https://twitter.com/kennoguchi0821/status/876785445354352640
https://twitter.com/neto_uyoko/status/1021912960711634945
メガソーラー建設計画
岡山県東京ドーム38個分
岡山県ドーム87個分
長野県東京ドーム40個分
静岡県ドーム9頃分 8/10に着工された森林を少し伐採で終了した。ガチで日本危険な状態 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/miyakosyn_35201/status/1027796263272468480
アルピニストの野口建
https://twitter.com/kennoguchi0821/status/876785445354352640
https://twitter.com/neto_uyoko/status/1021912960711634945
メガソーラー建設計画
岡山県東京ドーム38個分
岡山県ドーム87個分
長野県東京ドーム40個分
静岡県ドーム9頃分 8/10に着工された森林を少し伐採で終了した。ガチで日本危険な状態 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
115: 2018/08/12(日) 02:11:05.32
アクアは日本向けなんじゃ?
116: 2018/08/12(日) 03:47:00.40
>>115
アクアは日本・ベトナム・フィリピン・マレーシア・インドネシア・タイ向け
アクアは日本・ベトナム・フィリピン・マレーシア・インドネシア・タイ向け
117: 2018/08/12(日) 05:12:33.21
>>115
なら、パナソニックとすら比較にもならないって事だね
自分で言い出したんだから仕方ないね
なら、パナソニックとすら比較にもならないって事だね
自分で言い出したんだから仕方ないね
126: 2018/08/12(日) 08:58:40.10
>>115
日本だと多機能・高品質・超寿命でないと製品は売れないからアクアは売れない
日本だと多機能・高品質・超寿命でないと製品は売れないからアクアは売れない
118: 2018/08/12(日) 05:36:44.51
なかなか探せないのでどなたかアドバイスください
幅、奥行550以内
容量270以上
できれば、冷凍庫が引き出しになっている
なるべく省スペースの冷蔵庫を探しています
メーカー問いません
オススメお願いします
幅、奥行550以内
容量270以上
できれば、冷凍庫が引き出しになっている
なるべく省スペースの冷蔵庫を探しています
メーカー問いません
オススメお願いします
120: 2018/08/12(日) 06:28:42.46
>>118
価格COMのスペックサーチで容積250~300、
幅奥行500~600で検索したら対象ゼロだった。
容積か設置面積妥協しないと比較検討すら出来ない。
価格COMのスペックサーチで容積250~300、
幅奥行500~600で検索したら対象ゼロだった。
容積か設置面積妥協しないと比較検討すら出来ない。
122: 2018/08/12(日) 08:20:29.74
>>120
やっぱり無いですか…
ありがとうございました
やっぱり無いですか…
ありがとうございました
119: 2018/08/12(日) 06:01:07.77
アクアは電気滅茶苦茶食わない?
後々の事考えて省エネな日本製買っておいた方がいいでしょ
一人暮らしで400Lの東芝のベジータ使ってるけど
容量500くらいの欲しくなるなw
大きい程電気食わないし
後々の事考えて省エネな日本製買っておいた方がいいでしょ
一人暮らしで400Lの東芝のベジータ使ってるけど
容量500くらいの欲しくなるなw
大きい程電気食わないし
134: 2018/08/12(日) 15:42:07.76
>>119
SV42Gに限って言えば、同価格帯のシャープや東芝より省エネだぞ
SV42Gに限って言えば、同価格帯のシャープや東芝より省エネだぞ
127: 2018/08/12(日) 09:56:28.31
そろそろ、冷蔵庫は底値かな
128: 2018/08/12(日) 10:08:00.29
安売り情報欲しい
君たちプライドの押し売りばっかりなんだもの
君たちプライドの押し売りばっかりなんだもの
132: 2018/08/12(日) 13:18:45.23
冷凍庫に氷ができてるor氷を作る別の冷凍庫があるなら
ペットボトルや牛乳パックをいっぱい凍らせて
電源OFFの間冷蔵庫の上と冷えにくそうなとこにいれときゃいい
半日くらいは余裕で持つ
ペットボトルや牛乳パックをいっぱい凍らせて
電源OFFの間冷蔵庫の上と冷えにくそうなとこにいれときゃいい
半日くらいは余裕で持つ
133: 2018/08/12(日) 15:36:04.67
前スレの事実関係置いとく
時系列言うなら三洋とハイアールの関係は買収のずっと前から続いてる。
2002年 中国最大の家電メーカーである海爾集団公司(ハイアール)と提携、三洋ハイアールを設立
ハイアールブランド製品の輸入と国内販売を行う
2004年 中越地震で工場が被災500億円の損失、デジカメ不振と合わさり1715億円の赤字
白物家電の大幅縮小と海外企業との合弁が噂される。
2006年 増資を受けるも、充電池と翌年の洗濯機のリコール、不祥事多発
2007年 日本向けの冷蔵庫の製造をハイアールに委託する目的で、ハイアール三洋エレクトリック株式会社を設立。三洋ハイアールは解散。
2008年 グループ再編、白物家電を三洋電機コンシューマエレクトロニクス株式会社に移管
洗濯機事業を子会社の三洋アクアに移管
2008年9月 リーマン・ショック
2009年 パナソニックの子会社に
2011年3月 SANYOブランド新製品発表終了
2011年7月 白物家電(冷蔵庫・洗濯機)事業を行う三洋アクア、ハイアール三洋エレクトリックなどの子会社9社をハイアールに、約100億円で売却と発表
2011年10月 ハイアールに三洋の冷蔵庫と子会社三洋アクア製洗濯機の白物家電事業を売却する旨と、
三洋グループの洗濯機・冷蔵庫生産部門の社員をハイアールへ移籍させる旨が正式決定
上の年表から、冷蔵庫に関してはハイアールにもパナにも買収される前、三洋時代の2007年から既にハイアールが生産してたのね。
だから、その後にパナが持て余した三洋の冷蔵庫をハイアールが引き受けたのはごく自然な流れと
逆に洗濯機に関しては三洋は他の白物家電を捨てても最後まで続けようとしてたみたいね。
時系列言うなら三洋とハイアールの関係は買収のずっと前から続いてる。
2002年 中国最大の家電メーカーである海爾集団公司(ハイアール)と提携、三洋ハイアールを設立
ハイアールブランド製品の輸入と国内販売を行う
2004年 中越地震で工場が被災500億円の損失、デジカメ不振と合わさり1715億円の赤字
白物家電の大幅縮小と海外企業との合弁が噂される。
2006年 増資を受けるも、充電池と翌年の洗濯機のリコール、不祥事多発
2007年 日本向けの冷蔵庫の製造をハイアールに委託する目的で、ハイアール三洋エレクトリック株式会社を設立。三洋ハイアールは解散。
2008年 グループ再編、白物家電を三洋電機コンシューマエレクトロニクス株式会社に移管
洗濯機事業を子会社の三洋アクアに移管
2008年9月 リーマン・ショック
2009年 パナソニックの子会社に
2011年3月 SANYOブランド新製品発表終了
2011年7月 白物家電(冷蔵庫・洗濯機)事業を行う三洋アクア、ハイアール三洋エレクトリックなどの子会社9社をハイアールに、約100億円で売却と発表
2011年10月 ハイアールに三洋の冷蔵庫と子会社三洋アクア製洗濯機の白物家電事業を売却する旨と、
三洋グループの洗濯機・冷蔵庫生産部門の社員をハイアールへ移籍させる旨が正式決定
上の年表から、冷蔵庫に関してはハイアールにもパナにも買収される前、三洋時代の2007年から既にハイアールが生産してたのね。
だから、その後にパナが持て余した三洋の冷蔵庫をハイアールが引き受けたのはごく自然な流れと
逆に洗濯機に関しては三洋は他の白物家電を捨てても最後まで続けようとしてたみたいね。
135: 2018/08/12(日) 15:59:35.98
冷蔵庫とアクア関係だけ抜き出すと
(三洋時代)
2007 ハイアール三洋エレクトリック設立。ハイアールが三洋向けの冷蔵庫を委託製造
2008 三洋アクア設立(洗濯機専業)
2009 パナソニックに買収
(ハイアール時代)
2011 ハイアール三洋エレクトリック(冷蔵庫)と三洋アクア(洗濯機)をハイアールに売却
2012 冷蔵庫と洗濯機を統合
ハイアール三洋エレクトリックをハイアールアジアインターナショナルに改名
三洋アクアをハイアールアクアセールスに改名
2014 ハイアールアジアインターナショナルを同名社とハイアールアジアR&Dに分社
ハイアールアジアインターナショナルをハイアールアクアセールスに吸収
2015 冷蔵庫と洗濯機の開発部門を統合
埼玉県熊谷市にハイアールアジアR&Dを『新設』
2016 アクア株式会社に商号を変更。アクアブランド専業に
ハイアールブランド製品はハイアールジャパンセールスへ
この社名変更の乱立、ハイアールブランドの確立を狙ったのに、逆にハイアールの名前が足枷になって浸透出来ず、
徐々にアクアブランドで隠さざるを得なくなった葛藤が透けて見える感じ……大変だったね(ノД`)
それはそれとして、買収以前の三洋時代から冷蔵庫はハイアール製だったので、少し上で話題になった10年前のモデルは既にハイアール製だね
(三洋時代)
2007 ハイアール三洋エレクトリック設立。ハイアールが三洋向けの冷蔵庫を委託製造
2008 三洋アクア設立(洗濯機専業)
2009 パナソニックに買収
(ハイアール時代)
2011 ハイアール三洋エレクトリック(冷蔵庫)と三洋アクア(洗濯機)をハイアールに売却
2012 冷蔵庫と洗濯機を統合
ハイアール三洋エレクトリックをハイアールアジアインターナショナルに改名
三洋アクアをハイアールアクアセールスに改名
2014 ハイアールアジアインターナショナルを同名社とハイアールアジアR&Dに分社
ハイアールアジアインターナショナルをハイアールアクアセールスに吸収
2015 冷蔵庫と洗濯機の開発部門を統合
埼玉県熊谷市にハイアールアジアR&Dを『新設』
2016 アクア株式会社に商号を変更。アクアブランド専業に
ハイアールブランド製品はハイアールジャパンセールスへ
この社名変更の乱立、ハイアールブランドの確立を狙ったのに、逆にハイアールの名前が足枷になって浸透出来ず、
徐々にアクアブランドで隠さざるを得なくなった葛藤が透けて見える感じ……大変だったね(ノД`)
それはそれとして、買収以前の三洋時代から冷蔵庫はハイアール製だったので、少し上で話題になった10年前のモデルは既にハイアール製だね
136: 2018/08/12(日) 16:19:26.94
ハイアールはなんとなくわかったが
ハイセンスってのは何者だあれ
ハイセンスってのは何者だあれ
137: 2018/08/12(日) 16:40:08.59
社員のセンスがいい会社
138: 2018/08/12(日) 17:48:48.09
冷房壊れて今夏昨日初めて冷房入れた
室温昨日まで冷房無し31度連続
シャープ冷蔵庫冷房無しだと冷蔵庫14度
冷房入れたら4度
やはり室温31度連日で冷却能力追いつかなかった様だ
室温昨日まで冷房無し31度連続
シャープ冷蔵庫冷房無しだと冷蔵庫14度
冷房入れたら4度
やはり室温31度連日で冷却能力追いつかなかった様だ
142: 2018/08/12(日) 19:56:11.36
>>138
14度だと冷蔵庫として機能してないから早くアクアに買い替えろ
K'sオリジナルの270Lのやつはデザインがいい
14度だと冷蔵庫として機能してないから早くアクアに買い替えろ
K'sオリジナルの270Lのやつはデザインがいい
144: 2018/08/12(日) 23:45:54.21
>>142
ハイアール・アクア以外ならどの冷蔵庫でも好きなの買うと良いよ
ハイアール・アクア以外ならどの冷蔵庫でも好きなの買うと良いよ
139: 2018/08/12(日) 18:05:47.57
室温31℃なんて外出してたら普通になるだろ
JISでは環境条件30℃で試験
不良
JISでは環境条件30℃で試験
不良
140: 2018/08/12(日) 18:20:29.88
AQUAキチのせいで人が減ったな
141: 2018/08/12(日) 18:47:44.71
ワッチョイ付けたせいも有るよ
ワッチョイスレは既に有るからこのスレは削除されるべき重複スレなんだよ
ワッチョイスレは既に有るからこのスレは削除されるべき重複スレなんだよ
143: 2018/08/12(日) 23:28:37.95
パナ550リットルのHPXを、加算ポイント引いたら実質14万5000円切る値段で買えた
底値か分からないけど、お得に買えたと思いたい
まだ届いてないから使い勝手はわかりません
底値か分からないけど、お得に買えたと思いたい
まだ届いてないから使い勝手はわかりません
145: 2018/08/12(日) 23:51:50.14
無印良品の冷蔵庫や洗濯機はアクア製。
こういうところで商売をしている。
こういうところで商売をしている。
149: 2018/08/13(月) 01:01:34.72
>>145
それアクア製じゃなくてハイアール製な
無印良品もアクアもブランド名でどちらもハイアール社がOEM的に生産している
それアクア製じゃなくてハイアール製な
無印良品もアクアもブランド名でどちらもハイアール社がOEM的に生産している
147: 2018/08/13(月) 00:46:14.08
まともな人間はアクアハイアールなんて買わんわな
これがシンプルかつ的確な答え
この言葉が全てを物語っている
これがシンプルかつ的確な答え
この言葉が全てを物語っている
156: 2018/08/13(月) 06:06:23.52
>>147
まともな人間はワッチョイ付けながらディスとかはしまへん
まともな人間はワッチョイ付けながらディスとかはしまへん
148: 2018/08/13(月) 00:52:49.05
もう購入したんだけど、何者になるん
420: 2018/08/25(土) 01:16:53.96
>>148
展示品は開梱されて売り場で客に触られてるから
新品と言って売る訳には行かない。
基本的に倉庫の在庫が客先に送られる。
倉庫にも在庫が無い場合はしばらく待たされることもある。
ちなみに展示品はアウトレット等で若干安く売られる。
こだわりが無ければそっちを狙う手もある。
展示品は開梱されて売り場で客に触られてるから
新品と言って売る訳には行かない。
基本的に倉庫の在庫が客先に送られる。
倉庫にも在庫が無い場合はしばらく待たされることもある。
ちなみに展示品はアウトレット等で若干安く売られる。
こだわりが無ければそっちを狙う手もある。
421: 2018/08/25(土) 01:18:29.91
アンカーミスったorz
>>420は>>418へのレス
>>420は>>418へのレス
150: 2018/08/13(月) 02:09:15.39
ヤマダ電機の自作冷蔵庫はどこだろ
151: 2018/08/13(月) 02:16:11.67
ハーブリラックス?
152: 2018/08/13(月) 02:35:01.73
おれ、アクアやめてハイセンスに変えるわw
ハイセンスな男だからw
ハイセンスな男だからw
153: 2018/08/13(月) 02:36:10.92
ついにハイセンスの時代だ!
154: 2018/08/13(月) 04:08:15.67
ハイセンススレが家電に無くてケンモロスレにあったw
このレスはキツイw
0052 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 476e-xxcg) 2018/07/09 20:46:06
別に良いけど、人んち行ってテレビがハイセンスだったら1ランク下に見るわ
このレスはキツイw
0052 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 476e-xxcg) 2018/07/09 20:46:06
別に良いけど、人んち行ってテレビがハイセンスだったら1ランク下に見るわ
155: 2018/08/13(月) 04:09:45.36
俺がハイセンススレ立ててやるかw
157: 2018/08/13(月) 21:34:14.79
まともな人間ってなんなん
センス無いん
センス無いん
158: 2018/08/13(月) 23:57:34.32
まともな人間ならワッチョイ隠してまで書き込まないよね
159: 2018/08/14(火) 10:02:30.78
いつの間にか三菱の新型出たけど、何が変わったんだこれ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/product/wx_2018/wx52d/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/product/wx_2018/wx52d/
160: 2018/08/14(火) 10:09:26.55
>>159
消費電力が少し減ってますね
消費電力が少し減ってますね
161: 2018/08/14(火) 10:33:46.32
>>160
今年はプレスリリースも無いし、それだけっぽいね…
A→Cの時の野菜室トレイコーティングもしょーもなwって思ったけど、今年はそれすら無しか
今年発売で魅力的な新型は日立HWと、東芝パナのB46C対抗幅60ぐらいだなぁ
三菱は野菜室真ん中のMXがあったか
今年はプレスリリースも無いし、それだけっぽいね…
A→Cの時の野菜室トレイコーティングもしょーもなwって思ったけど、今年はそれすら無しか
今年発売で魅力的な新型は日立HWと、東芝パナのB46C対抗幅60ぐらいだなぁ
三菱は野菜室真ん中のMXがあったか
162: 2018/08/14(火) 10:42:21.58
>>161
ナノイーX
ナノイーX
163: 2018/08/14(火) 10:44:15.64
>>162
俺の主観だけど、ナノイーXとかほんとどうでもいい
ナノイーと何が違うの?旧型のナノイー搭載機でいいじゃんってレベル
俺の主観だけど、ナノイーXとかほんとどうでもいい
ナノイーと何が違うの?旧型のナノイー搭載機でいいじゃんってレベル
164: 2018/08/14(火) 11:00:17.15
どこか75センチ幅の真ん中野菜を出して欲しい
167: 2018/08/14(火) 15:07:20.38
>>164
あ、それ俺も相乗り
あ、それ俺も相乗り
165: 2018/08/14(火) 12:19:50.75
ナノイーXのおかげか、今年は食中毒になってないな
166: 2018/08/14(火) 12:59:16.20
なったこと無いわw
ナノイーもつかったことないが
ナノイーもつかったことないが
168: 2018/08/14(火) 16:05:55.16
わざわざ中国製なんて買うのはバカ
情弱の極み
情弱の極み
169: 2018/08/14(火) 16:21:10.77
いまどき日本製にこだわる方が情弱だろ
173: 2018/08/14(火) 18:43:05.62
>>169
日本製と外国製が有るのに日本製を選ばない方が情弱
日本製と外国製が有るのに日本製を選ばない方が情弱
170: 2018/08/14(火) 16:21:34.68
LGのこの冷蔵庫欲しいんだけど日本で買えないの?
https://www.lg.com/us/refrigerators/lg-LMXS30796S-french-4-door-refrigerator
https://www.lg.com/us/refrigerators/lg-LMXS30796S-french-4-door-refrigerator
178: 2018/08/14(火) 21:39:02.29
>>170
いいねこれ。なんか画一的なんだよな日本市場の各メーカーって。冷蔵庫ってこういう遊び心がもっとあってもいいと思う。信頼性や耐用年数がわからんからなんとも言えないけど。
いいねこれ。なんか画一的なんだよな日本市場の各メーカーって。冷蔵庫ってこういう遊び心がもっとあってもいいと思う。信頼性や耐用年数がわからんからなんとも言えないけど。
179: 2018/08/14(火) 21:42:28.81
>>170
これ、上段下に野菜庫があるw。中下段はどういうレイアウトなんだろう。とくに異様に狭い中段が気になる。
これ、上段下に野菜庫があるw。中下段はどういうレイアウトなんだろう。とくに異様に狭い中段が気になる。
180: 2018/08/14(火) 21:46:37.15
>>170
うっすい中段がカスタムチルド。下段がフリーザー。
左のはアイスも浄水も可、だね。独立野菜庫無いんだ。面白いね。
うっすい中段がカスタムチルド。下段がフリーザー。
左のはアイスも浄水も可、だね。独立野菜庫無いんだ。面白いね。
181: 2018/08/14(火) 21:56:29.76
>>170
幅900超ワロタ。入ることは入るが。
「コンビニの飲物棚を我が家に」コンセプトはどこかに真似して欲しい。楽しそう。他のものを高温に曝さないという実用的な意味も有るし。
幅900超ワロタ。入ることは入るが。
「コンビニの飲物棚を我が家に」コンセプトはどこかに真似して欲しい。楽しそう。他のものを高温に曝さないという実用的な意味も有るし。
182: 2018/08/14(火) 22:07:30.39
>>170
Windows10搭載とな。日本では生活家電は掃除機と洗濯機だけみたいね。そのうち輸入するのか、省エネ基準とかに引っかかるのか。私も欲しいです。
Windows10搭載とな。日本では生活家電は掃除機と洗濯機だけみたいね。そのうち輸入するのか、省エネ基準とかに引っかかるのか。私も欲しいです。
192: 2018/08/15(水) 02:44:09.26
>>170
LGの冷蔵庫、コストコで売ってた気がした
ただ、あって1、2機種だから、ピンポイントでこの機種が欲しいみたいなのは相当運が良くないと無理だな
LGの冷蔵庫、コストコで売ってた気がした
ただ、あって1、2機種だから、ピンポイントでこの機種が欲しいみたいなのは相当運が良くないと無理だな
171: 2018/08/14(火) 16:50:15.46
2016年度製のMR-C34A-P 冷蔵庫 【335L】が7万弱って安い気がするがどうなの?
なんか欠陥か罠がある?
なんか欠陥か罠がある?
172: 2018/08/14(火) 18:08:46.19
>>171
年間電気代が割高ですよ。同じようなサイズの物と比べると、最大5千円位差が出るかも知れません。
年間電気代が割高ですよ。同じようなサイズの物と比べると、最大5千円位差が出るかも知れません。
174: 2018/08/14(火) 19:51:52.03
なんでも日本製がいいわけじゃないけど冷蔵庫とか明らかに日本製の方がいいのに金額以外で中国製を買う意味がわからない。
175: 2018/08/14(火) 20:39:16.72
タイ製にする
176: 2018/08/14(火) 21:09:53.39
三洋アクアがベスト
アクアは日本が拠点でタイの中国より新しい設備で生産しているからかプラスチック臭が無い
日立もタイ生産してる
シャープなんかの小型中国生産品はめちゃくちゃプラスチック臭する
どのメーカーも日本生産品、タイ生産品は匂いしない
日本メーカーの国内生産なら大抵匂いしないが高すぎる
パソコンもASUS、HPの方がコスパたかいし無理に日本生産品買う必要ない
第一、日本生産品と言ってたもパーツは輸入だろうしな
三洋アクアはASUSやHPに相当する
アクアは日本が拠点でタイの中国より新しい設備で生産しているからかプラスチック臭が無い
日立もタイ生産してる
シャープなんかの小型中国生産品はめちゃくちゃプラスチック臭する
どのメーカーも日本生産品、タイ生産品は匂いしない
日本メーカーの国内生産なら大抵匂いしないが高すぎる
パソコンもASUS、HPの方がコスパたかいし無理に日本生産品買う必要ない
第一、日本生産品と言ってたもパーツは輸入だろうしな
三洋アクアはASUSやHPに相当する
177: 2018/08/14(火) 21:14:42.47
あとハイアールと三洋アクアのは中国生産品でも匂いしない
中国の優良なプラスチック成型メーカーはハイアールグループが支配しているのかと思えるほどだ
中国の優良なプラスチック成型メーカーはハイアールグループが支配しているのかと思えるほどだ
183: 2018/08/14(火) 22:07:36.46
スーパーの冷凍食品棚を我が家に!
あれ上が開いてることでどれくらい電気代上乗せなんだろう
あれ上が開いてることでどれくらい電気代上乗せなんだろう
184: 2018/08/14(火) 22:19:41.90
昔の冷蔵庫のCM動画見てると瓶の飲料取り出し口とか氷取り出し口がドアに付いてたり
冷水出せたりするのがあって面白い
LGの中が見えるのは新しいな
冷水出せたりするのがあって面白い
LGの中が見えるのは新しいな
188: 2018/08/14(火) 23:16:30.42
>>184
伊丹十三プロデュースのCMとかなwあれは東芝だっけ?
外に氷口がついてるのはこれはこれで楽しい。
伊丹十三プロデュースのCMとかなwあれは東芝だっけ?
外に氷口がついてるのはこれはこれで楽しい。
185: 2018/08/14(火) 22:23:21.61
186: 2018/08/14(火) 22:49:17.79
こんな部屋の中覗いてたり声を聞いてるようなものよく欲しがるよな
187: 2018/08/14(火) 23:12:55.18
風呂上がりに全裸で近づくとカメラに映る
189: 2018/08/14(火) 23:46:29.49
家電の学校か何かで昔のギミックいろいろ付いた冷蔵庫とかの紹介を見たけど…
なんか便利そうだけど結局使わない需要が無いみたいになって廃れたとか言ってた
なんか便利そうだけど結局使わない需要が無いみたいになって廃れたとか言ってた
193: 2018/08/15(水) 04:13:18.98
ハイアールの事故はアースをキチンと設置していなかったことが分かっている
キチ害工作員を仕込んでいるアクア以外のメーカーのは買えませんね!
キチ害工作員を仕込んでいるアクア以外のメーカーのは買えませんね!
194: 2018/08/15(水) 05:03:34.69
自動製氷があるなら、アイスディスペンサーになっても活用されるだろうが、取り出し口をどうつけるか
195: 2018/08/15(水) 05:20:02.95
アクアは匂い無しで健康にいいですよ!
他のプラスチック臭がする冷蔵庫買ったらシックハウス成分が食材に染み込んでガンになるかもしれませんよ!
他のプラスチック臭がする冷蔵庫買ったらシックハウス成分が食材に染み込んでガンになるかもしれませんよ!
196: 2018/08/15(水) 05:21:07.84
プラスチック臭は拭いても消えません
アクアなら安心!
アクアなら安心!
197: 2018/08/15(水) 07:38:49.03
日本製というか日立とかパナソニックがいいな。アフターサービス拠点数がハイアールやアクアより圧倒的に多いんだよね
201: 2018/08/15(水) 09:47:16.85
>>197
ハイアール・アクアの製品の修理センターはパナソニックのサービスセンターが代行している
パナのサービスセンターに電話すると若い女性OPが明るく受け答えするが、ハイアール・アクアのの製品型番を告げると電話は転送されむさ苦しい中国語訛のある中年男が出る
話し方もつっけんどんで嫌になってくる
ハイアール・アクアの製品の修理センターはパナソニックのサービスセンターが代行している
パナのサービスセンターに電話すると若い女性OPが明るく受け答えするが、ハイアール・アクアのの製品型番を告げると電話は転送されむさ苦しい中国語訛のある中年男が出る
話し方もつっけんどんで嫌になってくる
198: 2018/08/15(水) 07:50:58.38
アクアは三洋時代と変わりません
拠点は日本です!
サービスも日本1!
ありがとうアクアのサポート力
拠点は日本です!
サービスも日本1!
ありがとうアクアのサポート力
208: 2018/08/15(水) 11:28:32.20
>>207
昔はキッチンの冷蔵庫を置くと想定される場所の壁コンセントにはアース線を接続する端子が設置されていたが最近はあまり見かけない
洗面所横の洗濯機を置くと想定される場所の壁コンセントにはアース線の接続端子があるけど
昔はキッチンの冷蔵庫を置くと想定される場所の壁コンセントにはアース線を接続する端子が設置されていたが最近はあまり見かけない
洗面所横の洗濯機を置くと想定される場所の壁コンセントにはアース線の接続端子があるけど
202: 2018/08/15(水) 09:50:32.80
パナソニックの修理員って、三洋だった人が多いよね。こっちが三洋を愛してることを晒すと無茶苦茶打ち解けてきて、色々お話しして帰っていく。
205: 2018/08/15(水) 10:05:01.10
>>202
ゴメンこれは三洋AQUA2000の話。三洋製品だし第一洗濯機w
失礼しました。
ゴメンこれは三洋AQUA2000の話。三洋製品だし第一洗濯機w
失礼しました。
204: 2018/08/15(水) 10:01:06.37
※訂正※
パナソニックのサービスセンターでアフターサービス代行しているのは、旧三洋製品および三洋アクア製品のみ
ハイアール製品・三洋ハイアール製品・ハイアールアクア製品(現行のアクアブランド製品)はハイアールのサービスセンターが受け付ける
パナソニックのサービスセンターでアフターサービス代行しているのは、旧三洋製品および三洋アクア製品のみ
ハイアール製品・三洋ハイアール製品・ハイアールアクア製品(現行のアクアブランド製品)はハイアールのサービスセンターが受け付ける
209: 2018/08/15(水) 11:30:51.46
領海侵犯してくる中国のものなんて、可能限り買わん
211: 2018/08/15(水) 11:42:46.67
>>209
水源地を買い漁ってるぞ
水源地を買い漁ってるぞ
212: 2018/08/15(水) 12:11:01.62
>>211
水源地買い漁り問題、その後の追跡でなんとも微妙な話だったらしいぞ
水源地を買ったのに、何年経っても水を取得してる気配もなければそもそも人が来てる気配すらない
何かがおかしいと調べてみたら、確かに水源ではあるけど山奥で道も無く、そもそも取得して運ぶ事も困難な
何の価値も無い土地ばかりで、元々値段なんて付かない土地を、日中のブローカーが中国の金持ちの素人投資家を騙して大金で売りつけてたらしい……w
その後、役に立たない土地だったのがバレ始めたら、今度は金持ち相手に日本の土地を買わないかと持ちかけ始めたとか
中国は共産国で国民は土地の所有が出来ないから、外国の土地を持ってるという事自体が凄いステータスで
それが日本の土地ともなればさらに箔が付く、持ってるという事実だけあれば後はどうでも良い(そもそも日本の地名や地理なんて知らんし)
って中国の金持ち心理に漬け込んだらしい……w
水源地買い漁り問題、その後の追跡でなんとも微妙な話だったらしいぞ
水源地を買ったのに、何年経っても水を取得してる気配もなければそもそも人が来てる気配すらない
何かがおかしいと調べてみたら、確かに水源ではあるけど山奥で道も無く、そもそも取得して運ぶ事も困難な
何の価値も無い土地ばかりで、元々値段なんて付かない土地を、日中のブローカーが中国の金持ちの素人投資家を騙して大金で売りつけてたらしい……w
その後、役に立たない土地だったのがバレ始めたら、今度は金持ち相手に日本の土地を買わないかと持ちかけ始めたとか
中国は共産国で国民は土地の所有が出来ないから、外国の土地を持ってるという事自体が凄いステータスで
それが日本の土地ともなればさらに箔が付く、持ってるという事実だけあれば後はどうでも良い(そもそも日本の地名や地理なんて知らんし)
って中国の金持ち心理に漬け込んだらしい……w
213: 2018/08/15(水) 12:17:19.43
>>212
そうなんですか。
いやそれはそれでいいんだけど、それそのままにしておくと後で大変なことになりますよ。
どんな経緯だろうと「不動産」を買われたわけだし、今は意味がなくても後でどうなるかわからない。
そうなんですか。
いやそれはそれでいいんだけど、それそのままにしておくと後で大変なことになりますよ。
どんな経緯だろうと「不動産」を買われたわけだし、今は意味がなくても後でどうなるかわからない。
210: 2018/08/15(水) 11:34:53.35
新しく小型の冷蔵庫を買い替えたら、棚板が2枚しかなくて追加注文した
古いほうは3枚だったから盲点だったわ、買うときは全然気がつかなかった
古いほうは3枚だったから盲点だったわ、買うときは全然気がつかなかった
220: 2018/08/15(水) 17:09:48.07
>>210
棚板の数は購入前にカタログ写真か展示の現物で確認しておくべきだね
棚板の数は購入前にカタログ写真か展示の現物で確認しておくべきだね
214: 2018/08/15(水) 12:43:50.77
ともかく中国のものなんて可能な限り買わん
215: 2018/08/15(水) 13:14:45.67
不動産を買われるのが問題なら自分も中国みたいになるしかなくなるよ
216: 2018/08/15(水) 14:58:39.01
そらまあ好みがあるからご自由にだけど
今でも大分限られてるだろうけどこれからさらに買える物なくなっていくだろうな
今でも大分限られてるだろうけどこれからさらに買える物なくなっていくだろうな
217: 2018/08/15(水) 16:03:21.11
そうなるといいね
218: 2018/08/15(水) 16:42:54.45
中国が~って煩い人がどこのメーカーのPC使ってるのかは気になる
219: 2018/08/15(水) 16:54:00.34
うちはEPSON
221: 2018/08/15(水) 17:17:09.43
皆さん蒸発皿の掃除してますか?
冷却皿が外せない機種なので裏のパネルを掃除がてら開けたら汚い水が少し溜まってました。
雑巾で吸い取り、マメに筐体側面と上部パネルを水拭きしています。
さすがの猛暑で
冷凍庫の温度調整を真ん中から+1しました。
冷却皿が外せない機種なので裏のパネルを掃除がてら開けたら汚い水が少し溜まってました。
雑巾で吸い取り、マメに筐体側面と上部パネルを水拭きしています。
さすがの猛暑で
冷凍庫の温度調整を真ん中から+1しました。
225: 2018/08/15(水) 19:23:42.33
>>221
裏のパネルはどうやって?冷蔵庫を動かさなくても開けられるような設置ですか?
裏のパネルはどうやって?冷蔵庫を動かさなくても開けられるような設置ですか?
239: 2018/08/16(木) 11:49:19.11
>>225
冷蔵庫引き出してますよ
力だけはあるので簡単です
冷蔵庫引き出してますよ
力だけはあるので簡単です
222: 2018/08/15(水) 18:16:14.73
エプソン、アップルのパソコンのマザーボードはASUSだぞ
バイオも
バイオも
223: 2018/08/15(水) 18:24:45.90
>>222
アップルってFoxconnとかじゃないの?
アップルってFoxconnとかじゃないの?
224: 2018/08/15(水) 18:36:14.51
>>223
PCでしょ
PCでしょ
226: 2018/08/15(水) 19:49:24.27
ハイアールとアクアは要注意
ハイアールとアクアは貧困層でも買わない
ハイアールとアクアは貧困層でも買わない
227: 2018/08/15(水) 21:33:17.10
おまえはトルコの大統領かよ
228: 2018/08/15(水) 22:02:22.83
買ってるやんけ
229: 2018/08/15(水) 23:22:16.05
ノジマオンラインでパナの453HPXが2万5000円クーポン使うと13万8000円程度になる
色は一色だけで明日朝までだけど在庫完全に掃く気なのか
色は一色だけで明日朝までだけど在庫完全に掃く気なのか
230: 2018/08/15(水) 23:30:27.04
ノジマオンラインは長期保証ついていないからなー
231: 2018/08/16(木) 00:42:29.30
アクアがベスト!
232: 2018/08/16(木) 00:56:40.37
>>231
アスベスト!
に見えた(笑)
アスベスト!
に見えた(笑)
233: 2018/08/16(木) 01:40:35.78
どうせ国内生産でもパーツは中国だろ
ならタイの最新設備のアクア買えよ
自衛隊ならそんな事やるぞ
ならタイの最新設備のアクア買えよ
自衛隊ならそんな事やるぞ
234: 2018/08/16(木) 01:42:14.10
アクア買うなら家族でコンセンサス取れよ
235: 2018/08/16(木) 01:43:04.39
アクア買わない奴は終わりだから
最後のセリフはオフレコです
最後のセリフはオフレコです
238: 2018/08/16(木) 02:08:35.60
アクア買うなら家族全員高額の生命保険に加入しておきましょう
240: 2018/08/16(木) 14:06:40.57
やっぱ業務用ナンバーワンだった三洋電気系のアクアがベストだね!
今もスーパーの冷蔵陳列棚は三洋のマークがあるしね!
今もスーパーの冷蔵陳列棚は三洋のマークがあるしね!
242: 2018/08/16(木) 16:02:34.11
アクアが引き継いだのは、
ハイアール製の一般向け冷蔵庫と、
三洋の業務用洗濯機と、
アクアの一般用洗濯機の
3つのみ
三洋の業務用冷蔵庫なんて引き継いで無いから
それがいかに優れているか主張したところで何の意味もない
ハイアール製の一般向け冷蔵庫と、
三洋の業務用洗濯機と、
アクアの一般用洗濯機の
3つのみ
三洋の業務用冷蔵庫なんて引き継いで無いから
それがいかに優れているか主張したところで何の意味もない
243: 2018/08/16(木) 20:12:03.76
安い割にまともだった
244: 2018/08/16(木) 20:45:47.59
完全にアクアスレになっちゃったな
245: 2018/08/16(木) 20:48:50.16
パナソニック、日立、三菱で悩んでてここ覗いたらAQUAゴリ押しスレだったw
246: 2018/08/16(木) 21:12:48.22
個人的にはそこそこのクラス買って長く使う予定なら無難に日立がいいな
247: 2018/08/16(木) 21:18:21.13
延長保証は何年くらいがいいんだろ
255: 2018/08/17(金) 00:06:33.32
>>247
最長で10年までしかないんじゃなかった?
最長で10年までしかないんじゃなかった?
248: 2018/08/16(木) 21:53:04.25
年数もだけど保証内容の確認も大事
249: 2018/08/16(木) 22:15:40.17
保証会社も
250: 2018/08/16(木) 22:22:50.79
量販店のアウトレットでパナの550リットルが10万円と格安だった。
でも型番調べたら4年前の製品。
展示品だからほぼ通電してないだろうけど、長期間未使用って
むしろ機械的には悪化するような気もする。
そのへん詳しい人いたら教えて。
でも型番調べたら4年前の製品。
展示品だからほぼ通電してないだろうけど、長期間未使用って
むしろ機械的には悪化するような気もする。
そのへん詳しい人いたら教えて。
263: 2018/08/17(金) 06:44:33.05
>>250
550Lが気になってるなら試してみる
そこまでの容量必要ないなら同じぐらいの値段で400L台を探す
550Lが気になってるなら試してみる
そこまでの容量必要ないなら同じぐらいの値段で400L台を探す
256: 2018/08/17(金) 00:39:17.03
>>263
いくらで買えました?
いくらで買えました?
261: 2018/08/17(金) 01:58:52.36
>>256
11年保証とリサイクルで税込198000円
+配送時クレーン上げが16200円
ポイントは28000円もらえました
ポイント差し引いたら安かったかな?と思うけど、クレーン上げ代が痛いです…
11年保証とリサイクルで税込198000円
+配送時クレーン上げが16200円
ポイントは28000円もらえました
ポイント差し引いたら安かったかな?と思うけど、クレーン上げ代が痛いです…
262: 2018/08/17(金) 02:02:48.28
>>256
アンカ見たら自分じゃなかった
自分はパナ600HPXの方です
アンカ見たら自分じゃなかった
自分はパナ600HPXの方です
278: 2018/08/17(金) 22:24:22.22
>>252
>>263
助言ありがとう
もうちょっと考えてみる
>>263
助言ありがとう
もうちょっと考えてみる
251: 2018/08/16(木) 22:26:41.52
日立最大容量の野菜室中央に持ってきてほしい
上のトレーがちょっと深すぎて使いにくいかも(ペットボトル縦に置けるスペースを前面いっぱいにほしいかな)
あとどのメーカーもだけど製氷機いらないわ
冷蔵室と冷凍室のスペースの無駄
上のトレーがちょっと深すぎて使いにくいかも(ペットボトル縦に置けるスペースを前面いっぱいにほしいかな)
あとどのメーカーもだけど製氷機いらないわ
冷蔵室と冷凍室のスペースの無駄
252: 2018/08/16(木) 22:33:28.47
4年前の展示品だろ?
俺なら買わない
15万あれば503HPXなら設置長期保証込みのが買えるだろ
俺なら買わない
15万あれば503HPXなら設置長期保証込みのが買えるだろ
253: 2018/08/16(木) 22:57:57.76
三菱とパナソニックで迷ってパナソニックの600リットルHPXにしたわ
254: 2018/08/16(木) 23:08:47.90
日立のXG4800H買ってきた
13年ぶりの買いかえだ
13年ぶりの買いかえだ
257: 2018/08/17(金) 00:42:07.22
変なアンカになっちゃった
>>254
いくらでした?
>>254
いくらでした?
277: 2018/08/17(金) 22:09:08.85
>>257
税抜き142,500円くらいだったかな
10万ちょいでさがしてたからちょいオーバー
税抜き142,500円くらいだったかな
10万ちょいでさがしてたからちょいオーバー
282: 2018/08/18(土) 01:52:34.27
>>277
自分が先月末に日立の5100H買った時には税込138000円でリサイクル料込みのポイント10%で買えましたよ!
今月に入ってまた値上がりしてるんですかね?
自分が先月末に日立の5100H買った時には税込138000円でリサイクル料込みのポイント10%で買えましたよ!
今月に入ってまた値上がりしてるんですかね?
258: 2018/08/17(金) 00:51:22.54
うわ、掲示板監視会社の自演バレバレ
260: 2018/08/17(金) 01:12:47.49
>>258
オマエ荒らしている自覚有るんなら投稿を控えろよ、ハイアール・アクア工作員さん
オマエ荒らしている自覚有るんなら投稿を控えろよ、ハイアール・アクア工作員さん
259: 2018/08/17(金) 01:05:37.82
糖質にはアクア以外の話をしてると自演に見えるんだなwアクアキチはどっか行っとけよ
264: 2018/08/17(金) 07:38:50.01
三洋電気の業務用冷蔵庫のシェアはトップ
アクアはその三洋電気系冷蔵庫の技術が受け継がれているし匂いが無いし無駄な機能を省いたプロ志向だから安くて安心
アクアはその三洋電気系冷蔵庫の技術が受け継がれているし匂いが無いし無駄な機能を省いたプロ志向だから安くて安心
273: 2018/08/17(金) 20:04:17.67
>>264
業務用トップはホシザキじゃないの
業務用トップはホシザキじゃないの
265: 2018/08/17(金) 08:22:31.41
500リットル前後だと1番安くてどれくらいで買えるんだろ?
266: 2018/08/17(金) 08:36:51.44
俺のハイセンスだってプラ臭なんてなかったぞ
相変わらず野菜室の奥底のものが凍る
秘蔵のデコポンが冷凍みかんになってた
相変わらず野菜室の奥底のものが凍る
秘蔵のデコポンが冷凍みかんになってた
268: 2018/08/17(金) 08:49:33.96
たった一匹のアクア工作員のせいでスレがグダグダになっているね
そんなにアクアの冷蔵庫について語りたかったら「(ハイアール)アクア」の専用スレッド立てればいいのにね
ちなみに小型廉価製品が中心のアクア冷蔵庫を家族向け冷蔵庫購入を考えている層で検討する人は少ないから、「一人暮らし」向け冷蔵庫のスレで語った方が良いだろう
そんなにアクアの冷蔵庫について語りたかったら「(ハイアール)アクア」の専用スレッド立てればいいのにね
ちなみに小型廉価製品が中心のアクア冷蔵庫を家族向け冷蔵庫購入を考えている層で検討する人は少ないから、「一人暮らし」向け冷蔵庫のスレで語った方が良いだろう
269: 2018/08/17(金) 13:06:24.04
まともなメーカーのスレでも過疎だから安さだけが取り柄の三流メーカーのスレなんて誰も見ないだろうねw
270: 2018/08/17(金) 16:28:43.44
特に今はモデル末期で大幅値引き中だからいつも安いハイアール・アクアなんて誰も見向きもしない
271: 2018/08/17(金) 18:21:57.33
アクアのモデル末期は爆安だった
272: 2018/08/17(金) 18:22:54.74
自動製氷なし探すと選択肢が狭すぎる
276: 2018/08/17(金) 21:25:54.84
>>272
自動製氷はパーシャル、冷凍能力の余分をついで機能だからね
自動製氷はパーシャル、冷凍能力の余分をついで機能だからね
274: 2018/08/17(金) 20:16:54.40
アクアなんて買うやつは情弱。
275: 2018/08/17(金) 21:16:25.60
三洋が業務用でトップだったのは洗濯機だからね
冷蔵庫は関係ない
冷蔵庫は関係ない
279: 2018/08/17(金) 23:28:02.96
三洋がシェアトップだったのは業務用の冷蔵庫ではなく冷蔵ショーケース
コンビニやスーパーの店内にある扉のないオープンな冷蔵陳列棚のこと
コンビニやスーパーの店内にある扉のないオープンな冷蔵陳列棚のこと
280: 2018/08/17(金) 23:38:32.74
それはハイアール三洋エレクトリック製ではないから、いずれにせよ今あるアクアとは関係ない。
アクアには業務用洗濯機はあるが業務用冷蔵庫がないことを見れば明らか。
アクアには業務用洗濯機はあるが業務用冷蔵庫がないことを見れば明らか。
281: 2018/08/18(土) 00:05:13.18
いや、三洋電気なのは変わらない
やはり業務用冷蔵庫トップの血を引くアクアがベスト
シックハウス臭が無いのはさすがアクア
やはり業務用冷蔵庫トップの血を引くアクアがベスト
シックハウス臭が無いのはさすがアクア
284: 2018/08/18(土) 12:01:18.69
ハイアールアクア礼讃もハイアールアクアバッシングもよそでやれ馬鹿
ここはメーカーを語るスレじゃない
個々のおすすめ冷蔵庫の機種を語るスレだ
ここはメーカーを語るスレじゃない
個々のおすすめ冷蔵庫の機種を語るスレだ
285: 2018/08/18(土) 12:02:52.09
バッシングするなといいつつ馬鹿と煽る奴
286: 2018/08/18(土) 12:10:58.27
するななんて言ってない
礼讃もバッシングもそれぞれの信仰心みたいなものに余所者が口出しはできないからな
礼讃することやバッシングすることが馬鹿なのではなくそれを冷蔵庫スレで延々とやることがスレタイも読めない馬鹿だと言ってるだけだ
礼讃もバッシングもそれぞれの信仰心みたいなものに余所者が口出しはできないからな
礼讃することやバッシングすることが馬鹿なのではなくそれを冷蔵庫スレで延々とやることがスレタイも読めない馬鹿だと言ってるだけだ
287: 2018/08/18(土) 22:16:34.21
温度異常のログがでるようなシステムがほしいな
気付かないで高級食材をおじゃんにしちゃうのが一番痛いから
気付かないで高級食材をおじゃんにしちゃうのが一番痛いから
288: 2018/08/19(日) 00:14:06.03
そういうのは業務用とかになるんじゃない?
289: 2018/08/19(日) 17:54:34.49
書き込みがないぞ
中の工作員もお疲れのようだな
中の工作員もお疲れのようだな
290: 2018/08/19(日) 21:42:27.06
チルド室に入れてる物を一つ挙げろ
293: 2018/08/20(月) 07:28:31.51
>>290
そんなもん意識したことないw
そんなもん意識したことないw
291: 2018/08/19(日) 21:51:49.00
提出前の検便
292: 2018/08/20(月) 05:47:28.23
バターとかチーズ納豆かな
低温でも発酵が進んじゃうものとか
あとはマリネした肉とか魚
カットした野菜も
低温でも発酵が進んじゃうものとか
あとはマリネした肉とか魚
カットした野菜も
301: 2018/08/20(月) 20:13:30.23
>>292
納豆凍るだろ
納豆凍るだろ
327: 2018/08/22(水) 21:15:51.22
>>301
どこ製よパナソニック?
どこ製よパナソニック?
294: 2018/08/20(月) 07:56:07.96
今、冷蔵室が1枚ドアの幅68.5cmの500リッターの冷蔵庫を使ってるんだけど
これを幅68.5cmのフレンチドアにかえたら
ドアポケットの収納量は減りますよね?
今と変わらないドアポケットの収納量を求めるなら幅75cmは必要でしょうか?
これを幅68.5cmのフレンチドアにかえたら
ドアポケットの収納量は減りますよね?
今と変わらないドアポケットの収納量を求めるなら幅75cmは必要でしょうか?
296: 2018/08/20(月) 11:06:45.31
>>294
フレンチドア中央部分、2本分ぐらい減るかもしれない。でも別の場所へ移動したりして、
(具体的には、野菜室に移動や、横倒しにしても良いものを冷蔵室の棚へ、など)
工夫して使ったらどうだろうか?あとどうしてもサイズを知りたければ展示品をメジャーではかれば?
フレンチドア中央部分、2本分ぐらい減るかもしれない。でも別の場所へ移動したりして、
(具体的には、野菜室に移動や、横倒しにしても良いものを冷蔵室の棚へ、など)
工夫して使ったらどうだろうか?あとどうしてもサイズを知りたければ展示品をメジャーではかれば?
304: 2018/08/20(月) 22:05:36.34
>>294
幅685のフレンチドアって、無理矢理感満載だよ。なんか変身超合金でロボットを飛行機に変えるような操作感。片開きのほうが絶対いい。
フレンチドアのバランスや使い勝手が成立するのは750から。
幅685のフレンチドアって、無理矢理感満載だよ。なんか変身超合金でロボットを飛行機に変えるような操作感。片開きのほうが絶対いい。
フレンチドアのバランスや使い勝手が成立するのは750から。
317: 2018/08/21(火) 17:23:27.39
>>304
650の東芝フレンチ狙ってるのにい
タッチオープンだから便利だと思いたい
650の東芝フレンチ狙ってるのにい
タッチオープンだから便利だと思いたい
324: 2018/08/22(水) 19:24:02.26
>>317
タッチオープンは結構暴れん坊です
タッチオープンは結構暴れん坊です
325: 2018/08/22(水) 19:29:13.26
>>324
まじで?ミラーの奴狙ってるがサンヨー600mmが元気なので買い時逃したんだけど
肘とかで自動オープンとかカウンタックみたいでスーパーカー世代の俺は憧れてます
まじで?ミラーの奴狙ってるがサンヨー600mmが元気なので買い時逃したんだけど
肘とかで自動オープンとかカウンタックみたいでスーパーカー世代の俺は憧れてます
328: 2018/08/22(水) 22:17:25.66
>>325
触ってないのに突然ボンって開いたり
触ってないのに突然ボンって開いたり
329: 2018/08/22(水) 22:25:46.65
>>328
ええええー
それは確かにやんちゃだわ
メルで問い合わせすれば対応してくれないかな?
勝手にオープンはヤバいですね…
ええええー
それは確かにやんちゃだわ
メルで問い合わせすれば対応してくれないかな?
勝手にオープンはヤバいですね…
332: 2018/08/23(木) 00:36:14.61
>>329
ごめんそうなったら楽しいなと思っただけ。
ごめんそうなったら楽しいなと思っただけ。
331: 2018/08/22(水) 22:51:47.02
>>325
ミラー凄くいいですよ全身チェックできるので痩せれそう
ミラー凄くいいですよ全身チェックできるので痩せれそう
341: 2018/08/23(木) 08:56:55.19
>>331
いーなーいーなー
古いサンヨーがびくともしないから買いそびれちゃった
電気代半額になるでプッシュしようかな
いーなーいーなー
古いサンヨーがびくともしないから買いそびれちゃった
電気代半額になるでプッシュしようかな
295: 2018/08/20(月) 09:07:09.38
くだらねー質問すんな
297: 2018/08/20(月) 11:15:00.93
ドアポケットの収納量で幅決めるの笑うわ
298: 2018/08/20(月) 17:38:38.61
でもうちは、65のフレンチドアだと入る量がどうしても不満だったから68.5が入る様に、飾り柱外して冷蔵庫置き場拡張したよw
おかげで、容量も大幅アップしたからすごい使いやすくなった
おかげで、容量も大幅アップしたからすごい使いやすくなった
299: 2018/08/20(月) 17:53:25.65
シャープ冷蔵庫の生産を海外へ移転
300: 2018/08/20(月) 17:58:20.09
>>299
買うならお早めに
買うならお早めに
302: 2018/08/20(月) 20:56:38.56
うちはシャープの両扉開けれるのしか置けないのに
305: 2018/08/20(月) 22:07:55.49
ポケットにたくさん入れるなら片開きのにすれば済むやんけ
306: 2018/08/20(月) 22:23:59.82
今使ってるのが方開きでフレンチドアに憧れてるんだろ
307: 2018/08/20(月) 22:59:27.82
半分だけ開けるから冷気の流れ出しが少ないかもー、とか?
308: 2018/08/20(月) 23:22:13.42
冷蔵も1段分引っ張るドアにしてくれたらいいのに
あれのほうが冷気逃げにくいだろ?
あれのほうが冷気逃げにくいだろ?
309: 2018/08/21(火) 00:52:16.59
その分メインの冷蔵庫が狭くなると商品訴求力が下がりかねない
310: 2018/08/21(火) 01:31:41.52
狭くなった分、上に伸ばそう
314: 2018/08/21(火) 10:10:05.00
>>310
搬入出来なくなる家続出で大クレーム&売り上げ激減
搬入出来なくなる家続出で大クレーム&売り上げ激減
311: 2018/08/21(火) 01:34:55.53
どうせなら奥行き浅くて横長の冷蔵庫が使いやすいわ。奥に入れると行方不明になるものもあるしね。
312: 2018/08/21(火) 08:49:28.57
一人暮らしをしていてお弁当用に1週間分の作り置きと、簡単ですが自炊をしようと思っている者です。
200L台の冷蔵庫を探していて三菱MR-CX27Cが気になっていますが使ってみえる方使い勝手などいかがでしょうか?また、このクラスの冷蔵庫で他にオススメがあればご教授ください。
200L台の冷蔵庫を探していて三菱MR-CX27Cが気になっていますが使ってみえる方使い勝手などいかがでしょうか?また、このクラスの冷蔵庫で他にオススメがあればご教授ください。
315: 2018/08/21(火) 10:17:04.49
>>312
置き場のスペースが許せば350L前後にした方が無難
3ドアの冷蔵室って実物見れば分かるけどすごく狭いから
>>313
工作員は一つのメーカーのみを型番も言わずにベタ誉め押し付けし続ける奴
置き場のスペースが許せば350L前後にした方が無難
3ドアの冷蔵室って実物見れば分かるけどすごく狭いから
>>313
工作員は一つのメーカーのみを型番も言わずにベタ誉め押し付けし続ける奴
316: 2018/08/21(火) 14:40:41.90
>>315 お返事ありがとうございます。300Lは大きすぎるかな?と思っていましたが大は小を兼ねるですし視野に入れてみてみます。それから工作員だと頭ごなしに決めつけられてなんだかとても悲しい気持ちになっていたので、、、重ね重ねありがとうございました。
313: 2018/08/21(火) 09:56:13.36
馬鹿丁寧な長文は工作員
318: 2018/08/21(火) 19:06:03.26
https://d1d7kfcb5oumx0.cloudfront.net/articles/images/550e386c0d51581557000329/slide_IMG_20150319_193831561.jpg
これで46Lらしいんだが、なんかパット見深いが狭いって気がするんだが
汁っぽい肉とか平積みでないと縦だと汁が危なそうなパックとか入れるとき不都合ないだろうか
これで46Lらしいんだが、なんかパット見深いが狭いって気がするんだが
汁っぽい肉とか平積みでないと縦だと汁が危なそうなパックとか入れるとき不都合ないだろうか
319: 2018/08/21(火) 20:22:34.06
146L?
チルドがあるのかと思ったが、
2ドアだからそこは野菜か
チルドがあるのかと思ったが、
2ドアだからそこは野菜か
320: 2018/08/21(火) 20:42:56.82
>>319
いや、そのチルドっぽいのは氷ストック場所らしい
46リットルは冷凍庫の容量
前の冷凍庫は2段に別れてたから平積み2~3トレイずつでいけたが
これだと縦に入れるか平積みで5~6トレイ積むことになりそうで
いや、そのチルドっぽいのは氷ストック場所らしい
46リットルは冷凍庫の容量
前の冷凍庫は2段に別れてたから平積み2~3トレイずつでいけたが
これだと縦に入れるか平積みで5~6トレイ積むことになりそうで
321: 2018/08/21(火) 23:05:21.66
実容量33Lですし
322: 2018/08/22(水) 12:22:04.97
冷蔵庫を購入したんですがコンプレッサーからギュルギュルと音がします
なんといいますかパソコンのHDD書き込み音みたいな感じです
経験のある方はいますでしょうか?
なんといいますかパソコンのHDD書き込み音みたいな感じです
経験のある方はいますでしょうか?
334: 2018/08/23(木) 02:39:50.12
>>322
メーカーと型番を
メーカーと型番を
323: 2018/08/22(水) 16:06:38.97
ベアリングやね
326: 2018/08/22(水) 19:30:20.75
気温が上がると側面がアッチッチ
330: 2018/08/22(水) 22:38:13.48
誰もいないのに開く冷蔵庫
333: 2018/08/23(木) 01:29:33.90
120Lの小型冷蔵庫、下段の冷凍庫が深い引き出しタイプで使いにくい
奥に入る引き出しがひとつあるけど、下には仕切りがないから自前のカゴを入れて2段に分けてなんとか使ってる
もっと出し入れしやすい仕組みにできないものかな
奥に入る引き出しがひとつあるけど、下には仕切りがないから自前のカゴを入れて2段に分けてなんとか使ってる
もっと出し入れしやすい仕組みにできないものかな
335: 2018/08/23(木) 03:07:19.80
フレンチより片開きの方が使い勝手いいのは重々承知だけど
なぜ片開きはメーカーが省エネモデルや高付加価値モデル出さないよね
400リットル近辺あたりは同じような容量でフレンチも片開きも用意してるメーカーが多いけど、なぜか片開きの方のモデルは省エネ性能も付加価値もなくひどい
なぜ片開きはメーカーが省エネモデルや高付加価値モデル出さないよね
400リットル近辺あたりは同じような容量でフレンチも片開きも用意してるメーカーが多いけど、なぜか片開きの方のモデルは省エネ性能も付加価値もなくひどい
336: 2018/08/23(木) 04:02:39.38
何言ってんのこいつ
337: 2018/08/23(木) 04:03:31.64
省エネモデルあるし高付加価値とかいらねえし
ばかじゃねーの
ばかじゃねーの
338: 2018/08/23(木) 08:05:04.58
片開き所持者激おこだな
339: 2018/08/23(木) 08:11:22.09
ツードアの一人暮らし用よりでかい片開きは、
恥ずかしくて家に置けない。
恥ずかしくて家に置けない。
340: 2018/08/23(木) 08:15:36.98
片開きでそういうのってMR-B46Cくらだよね
他も似たのがあるけど、消費電力がてんで駄目だったりする
他も似たのがあるけど、消費電力がてんで駄目だったりする
342: 2018/08/23(木) 09:19:40.35
ミラーは設置場所次第では、常に映っているものが迷彩効果を発揮して姿を消したりゴミゴミしたりもする。
俺は業務用厨房機器のイメージで選んだ。後悔は、、、まあしてない。
俺は業務用厨房機器のイメージで選んだ。後悔は、、、まあしてない。
343: 2018/08/23(木) 10:44:35.12
どっちもドアの便利さw
344: 2018/08/23(木) 11:16:58.49
お盆過ぎあたりから量販店が日立の中堅機を軒並み大幅に値下げして競争してたけどノジマ以外は値段ほぼ元に戻したね
どの量販店回っても一番目立つとこに日立の中堅機置いてやけにプッシュしてたから(ヨドバシなんて日立フェアと銘打ってた)メーカー主導のセールで報奨金増やしてたのかも
それが終わった今、量販店の無料長期保証視野に入れると今年の日立の買い時は終わったかな
どの量販店回っても一番目立つとこに日立の中堅機置いてやけにプッシュしてたから(ヨドバシなんて日立フェアと銘打ってた)メーカー主導のセールで報奨金増やしてたのかも
それが終わった今、量販店の無料長期保証視野に入れると今年の日立の買い時は終わったかな
345: 2018/08/23(木) 11:22:58.29
フェアってんだからフェアだったんだろ
時期的にもう売れなくなるのに在庫が余ってたのかもな
時期的にもう売れなくなるのに在庫が余ってたのかもな
346: 2018/08/23(木) 11:25:02.05
作り足りなければ他社のを買われることになり儲からないし、余れば叩き売らないといけないし、大変だな
347: 2018/08/23(木) 11:33:15.77
ヨドバシのR-XG4300H例にあげると昨日1日で25000円も上がった
そのとたんビックやコジマやヤマダも一斉に値上がったらやはり何かしらメーカー主導で在庫セールやってたんじゃないかな
そのとたんビックやコジマやヤマダも一斉に値上がったらやはり何かしらメーカー主導で在庫セールやってたんじゃないかな
348: 2018/08/23(木) 14:58:39.53
本当に日立、値上がりしてやがる。
今週末、買いに行こうと思ってたのにorz
今週末、買いに行こうと思ってたのにorz
349: 2018/08/23(木) 15:10:07.26
ハイセンスの冷蔵庫amazonで2万円
安いw
ただ冷凍は霜取り必要な直冷式w
初心者にはいいかもw
安いw
ただ冷凍は霜取り必要な直冷式w
初心者にはいいかもw
368: 2018/08/23(木) 17:22:03.12
>>349
初心者は霜塊付きを故障と勘違いして大騒ぎしそうw
初心者は霜塊付きを故障と勘違いして大騒ぎしそうw
389: 2018/08/24(金) 08:37:11.54
>>349
型番どれよ
型番どれよ
350: 2018/08/23(木) 15:11:14.71
ハイセンスの冷蔵庫とかかなりハイセンスだよなwwwww
351: 2018/08/23(木) 15:15:05.05
でも霜取り必要な機種って冷蔵室に冷気送る通路が霜でふさがれて冷えなくなるから電源切って霜取り必要で使いづらいよな
352: 2018/08/23(木) 15:43:13.90
355: 2018/08/23(木) 16:12:24.54
>>352
さて、霜が溶けるまで冷凍食品はどうすればいいでしょうか?
クーラーボックスとか用意が必要なら狭い一人暮らしだと場所が負担だぞ?
さて、霜が溶けるまで冷凍食品はどうすればいいでしょうか?
クーラーボックスとか用意が必要なら狭い一人暮らしだと場所が負担だぞ?
357: 2018/08/23(木) 16:20:55.86
>>355
霜取り中は冷蔵庫に入れればいい
霜が溜まると溶けにくいから薄く霜がついたら霜取り
薄い霜が溶けるには30分あれば溶けるだろうからその間なら冷凍食品は溶けない
霜取り中は冷蔵庫に入れればいい
霜が溜まると溶けにくいから薄く霜がついたら霜取り
薄い霜が溶けるには30分あれば溶けるだろうからその間なら冷凍食品は溶けない
359: 2018/08/23(木) 16:26:44.78
>>357
30分で冷凍食品が溶けないかどうかはアイスクリームを30分冷蔵室に入れてみればわかる。
電源が切れているから冷蔵室も温度が上がる。
都合の悪いことはアーアー見えない聞こえない
30分で冷凍食品が溶けないかどうかはアイスクリームを30分冷蔵室に入れてみればわかる。
電源が切れているから冷蔵室も温度が上がる。
都合の悪いことはアーアー見えない聞こえない
353: 2018/08/23(木) 15:47:29.48
これが本当の凍結洗浄w
常に庫内が清潔
常に庫内が清潔
354: 2018/08/23(木) 15:48:39.15
https://www.hisense.co.jp/cms/wp-content/uploads/2017/03/hr-b95a_manual-1.pdf
安くて容量小さい方がいいならハイセンスも有り
安くて容量小さい方がいいならハイセンスも有り
356: 2018/08/23(木) 16:13:53.33
ハイセンスとは関係ないけど
なんで三洋の白物を買収元のハイアールの名で売っちゃったんだろうね
東芝と同じように買収された後も、日本市場向けの製品は以前と同じ三洋の設備と設計で作ってるんだから三洋の名で売っちゃえばいいのに
ハイアールじゃハイセンスと大差ない製品だと思われちゃうだろうに
なんで三洋の白物を買収元のハイアールの名で売っちゃったんだろうね
東芝と同じように買収された後も、日本市場向けの製品は以前と同じ三洋の設備と設計で作ってるんだから三洋の名で売っちゃえばいいのに
ハイアールじゃハイセンスと大差ない製品だと思われちゃうだろうに
358: 2018/08/23(木) 16:21:26.51
>>356
え?
理由わからないですか?
馬鹿?
え?
理由わからないですか?
馬鹿?
365: 2018/08/23(木) 16:47:12.75
>>356
パナソニックがおまえのような池沼だらけだったら三洋の名前を使われてたかもな。
そもそもパナソニックだって洗濯機や冷蔵庫を売っているのに、ハイアールに三洋の名前で売られたら困るとか微塵も考えないものか?
パナソニックがおまえのような池沼だらけだったら三洋の名前を使われてたかもな。
そもそもパナソニックだって洗濯機や冷蔵庫を売っているのに、ハイアールに三洋の名前で売られたら困るとか微塵も考えないものか?
370: 2018/08/23(木) 17:35:46.00
>>356
一応ハイアール社はパナソニックから買い取った旧三洋の冷蔵庫事業で作られた製品にはアクア(AQUA)ブランドを付けているが、このブランド名は日本人にはほとんど浸透していない
後からトヨタから同名のハイブリッド車が発売され日本国民の99%は車の名前だと思っている
一応ハイアール社はパナソニックから買い取った旧三洋の冷蔵庫事業で作られた製品にはアクア(AQUA)ブランドを付けているが、このブランド名は日本人にはほとんど浸透していない
後からトヨタから同名のハイブリッド車が発売され日本国民の99%は車の名前だと思っている
373: 2018/08/23(木) 20:03:09.33
>>356
他社の名前を勝手に使ったら偽物商品になってしまいます。
例え作ってる工場は同じでもです。
(中国ではOEM受託工場が裏で偽ブランド品も作ってたりするけど、同じ工場で作ろうとも偽ブランド品は偽ブランド品なのと同じです)
ハイアールはパナソニックから、一部の製品の製造販売の権利と一部の工場と社員を買い取っただけで
三洋電機本体を丸ごと買収したわけではないので、勝手に三洋電機を名乗れないのは当たり前
もし、もとも名前を使って販売したい場合は、名前も含めて買わないとならない。アクアの名前は買ったようにね。
そして、この手の買い物はスーパーにみたいに金を出せば誰でも買えるというものじゃない。誰に売るかは売る側に権利がある。
パナソニックは三洋電機の名前をハイアールには売らなかった。それだけの話。
他社の名前を勝手に使ったら偽物商品になってしまいます。
例え作ってる工場は同じでもです。
(中国ではOEM受託工場が裏で偽ブランド品も作ってたりするけど、同じ工場で作ろうとも偽ブランド品は偽ブランド品なのと同じです)
ハイアールはパナソニックから、一部の製品の製造販売の権利と一部の工場と社員を買い取っただけで
三洋電機本体を丸ごと買収したわけではないので、勝手に三洋電機を名乗れないのは当たり前
もし、もとも名前を使って販売したい場合は、名前も含めて買わないとならない。アクアの名前は買ったようにね。
そして、この手の買い物はスーパーにみたいに金を出せば誰でも買えるというものじゃない。誰に売るかは売る側に権利がある。
パナソニックは三洋電機の名前をハイアールには売らなかった。それだけの話。
360: 2018/08/23(木) 16:29:08.48
三洋で売らないのはパナソニックが三洋のブランド名使う権利持ってるからだろ
364: 2018/08/23(木) 16:42:38.31
>>360
なるほどそうなのか
知らんかった
ありがとね
なるほどそうなのか
知らんかった
ありがとね
369: 2018/08/23(木) 17:25:59.43
>>360
実際に東南アジアの一部地域で三洋ブランドの家電製品の販売再開してるよね
実際に東南アジアの一部地域で三洋ブランドの家電製品の販売再開してるよね
362: 2018/08/23(木) 16:32:44.24
息を吐く様に嘘を吐く底辺掲示板監視会社派遣w
363: 2018/08/23(木) 16:32:44.82
息を吐く様に嘘を吐く底辺掲示板監視会社派遣w
367: 2018/08/23(木) 17:20:22.16
日立のHWシリーズの買い時はいつかな?
371: 2018/08/23(木) 19:22:50.27
パナソニックの冷蔵庫買ったけど、見た目もカッコよくて気に入っている
2人暮らしで600リットルは大きすぎたかもしれないけど、小さいよりいいかな
2人暮らしで600リットルは大きすぎたかもしれないけど、小さいよりいいかな
372: 2018/08/23(木) 19:57:27.56
>>371
いやいや
どっかに出掛けたときに
たくさん新鮮なもん、買ってこれて
楽しめるじゃん
冷蔵庫の大きさは幸せに比例すると思うよw
いやいや
どっかに出掛けたときに
たくさん新鮮なもん、買ってこれて
楽しめるじゃん
冷蔵庫の大きさは幸せに比例すると思うよw
374: 2018/08/23(木) 20:07:53.15
>>371
うちも小梨だけど日立555Lかってストレスなくなったで。
うちも小梨だけど日立555Lかってストレスなくなったで。
375: 2018/08/23(木) 20:18:38.64
あと、これは恐らくだけど、ハイアールとしては一流の高級ブランドとして自社の名前を浸透させたかつた、って想いもあった気がする
中国ではそれなりの有名メーカーだから日本市場でもそれなりには食い込めると踏んでたんじゃないかと
そして、一度日本市場に受け入れられたなら、その名は高級ブランドとして確立して中国、アジア市場では圧倒的なアドバンテージになる
ハイアール三洋エレクトリック
→ハイアールアジアインターナショナル
→ハイアールアクアセールス
三洋アクア
→ハイアールアクアセールス
ハイアールアクアセールス
→アクア
と、初めは、「ハイアール」を全面に押し出してる社名だったのに時間が経つにつれて、アクア率が上がっていって
最後にはハイアールの名は消えてしまった
結局、ハイアールの名前を日本市場に定着させる計画は失敗してる。
(いちおう消費者の全面には立たない開発部門はハイアールアジアR&Dだし
昔からのハイアール製品自体はハイアールジャパンセールスで売っては居るけど)
中国ではそれなりの有名メーカーだから日本市場でもそれなりには食い込めると踏んでたんじゃないかと
そして、一度日本市場に受け入れられたなら、その名は高級ブランドとして確立して中国、アジア市場では圧倒的なアドバンテージになる
ハイアール三洋エレクトリック
→ハイアールアジアインターナショナル
→ハイアールアクアセールス
三洋アクア
→ハイアールアクアセールス
ハイアールアクアセールス
→アクア
と、初めは、「ハイアール」を全面に押し出してる社名だったのに時間が経つにつれて、アクア率が上がっていって
最後にはハイアールの名は消えてしまった
結局、ハイアールの名前を日本市場に定着させる計画は失敗してる。
(いちおう消費者の全面には立たない開発部門はハイアールアジアR&Dだし
昔からのハイアール製品自体はハイアールジャパンセールスで売っては居るけど)
376: 2018/08/23(木) 20:31:21.48
いや、アクア=三洋というのは常識
384: 2018/08/24(金) 01:31:43.76
>>376
いや、親会社が
三洋→パナ→ハイアール
と変わったので、いまはアクア=ハイアールというべき
いや、親会社が
三洋→パナ→ハイアール
と変わったので、いまはアクア=ハイアールというべき
387: 2018/08/24(金) 02:23:14.90
>>384
三洋電機とハイアールは2002年にハイアールブランドの冷蔵庫・洗濯機・エアコンを輸入する会社「三洋ハイアール株式会社」を設立しているが、
三洋電機の家庭用冷蔵庫事業が赤字だったために、家庭用冷蔵庫の製造をすべてハイアールに委託する目的で、2007年に「ハイアール三洋エレクトリック株式会社」が設立され、「三洋ハイアール株式会社」は解散した。
名前の順番が変わっていることでわかるように、「ハイアール三洋エレクトリック株式会社」の親会社はハイアール。
つまり2007年から三洋電機の家庭用冷蔵庫はハイアールが親会社の「ハイアール三洋エレクトリック株式会社」製。
三洋電機の洗濯機を作っていたのは「三洋アクア株式会社」で、こちらはハイアールは関係なかったが、「ハイアール三洋エレクトリック株式会社」と共にハイアールに売却された。
三洋電機とハイアールは2002年にハイアールブランドの冷蔵庫・洗濯機・エアコンを輸入する会社「三洋ハイアール株式会社」を設立しているが、
三洋電機の家庭用冷蔵庫事業が赤字だったために、家庭用冷蔵庫の製造をすべてハイアールに委託する目的で、2007年に「ハイアール三洋エレクトリック株式会社」が設立され、「三洋ハイアール株式会社」は解散した。
名前の順番が変わっていることでわかるように、「ハイアール三洋エレクトリック株式会社」の親会社はハイアール。
つまり2007年から三洋電機の家庭用冷蔵庫はハイアールが親会社の「ハイアール三洋エレクトリック株式会社」製。
三洋電機の洗濯機を作っていたのは「三洋アクア株式会社」で、こちらはハイアールは関係なかったが、「ハイアール三洋エレクトリック株式会社」と共にハイアールに売却された。
377: 2018/08/23(木) 20:37:49.31
まあアクアとは三洋の洗濯機の名前だ。
378: 2018/08/23(木) 20:54:16.19
今の日本メーカーのはゴミ機能満載でバカらしい
バカが経営するから東芝みたいな事になる
バカが経営するから東芝みたいな事になる
379: 2018/08/23(木) 21:17:55.40
アクアって
結局の所買っても大丈夫?
前日AQR-U18F(S)34800円ノジマ電気で注文したばかり
結局の所買っても大丈夫?
前日AQR-U18F(S)34800円ノジマ電気で注文したばかり
382: 2018/08/23(木) 23:24:37.46
>>379
6月に355Lのを買ったけど、前年モデルでやけに安かったけど使い勝手はいいし、今のところ問題ない
6月に355Lのを買ったけど、前年モデルでやけに安かったけど使い勝手はいいし、今のところ問題ない
380: 2018/08/23(木) 21:40:52.27
中国資本なのに買収前の名を名乗りユーザーの信頼を得ている東芝
中国資本なので律儀にハイアールの名を名乗りユーザーから雑魚メーカーのハイセンスとゴッチャにされている三洋
どちらかといえば完全中国生産の東芝より、国内工場残してる三洋の方が国産メーカー近い品質なのにメーカー名一つでこうも明暗が分かれるとはね
中国資本なので律儀にハイアールの名を名乗りユーザーから雑魚メーカーのハイセンスとゴッチャにされている三洋
どちらかといえば完全中国生産の東芝より、国内工場残してる三洋の方が国産メーカー近い品質なのにメーカー名一つでこうも明暗が分かれるとはね
386: 2018/08/24(金) 01:38:19.84
>>380
旧三洋時代の国内冷蔵庫生産ラインなんて残ってないよ
大嘘吐くのもいい加減にしなさいね
国内に残っているのは一部のアクアブランド冷蔵庫の設計開発部門のみ
旧三洋時代の国内冷蔵庫生産ラインなんて残ってないよ
大嘘吐くのもいい加減にしなさいね
国内に残っているのは一部のアクアブランド冷蔵庫の設計開発部門のみ
381: 2018/08/23(木) 22:23:59.49
結局上層部が原子力発電に手を出したばっかりに世界に冠たる東芝にのブランドを中国企業に二束三文で売り渡してしまった
今は移行期だから半国産みたいな感覚で受け入れらてるけどそのうち安かろう悪かろうの代名詞的なメーカーになるよ
今は移行期だから半国産みたいな感覚で受け入れらてるけどそのうち安かろう悪かろうの代名詞的なメーカーになるよ
383: 2018/08/24(金) 00:10:03.78
他の海外メーカーからしたらアクアよくやってるなって評価だろうけどね
GEとかミーレとか
GEとかミーレとか
388: 2018/08/24(金) 05:53:33.91
設計が日本の元三洋社員だからアクアは三洋
社員も社長も元三洋
はい論破
社員も社長も元三洋
はい論破
390: 2018/08/24(金) 09:25:53.34
>>388
三洋電機は消滅したので元三洋の技術開発職員はハイアール社に移籍しました
はい、論破!
三洋電機は消滅したので元三洋の技術開発職員はハイアール社に移籍しました
はい、論破!
391: 2018/08/24(金) 10:14:10.99
元三洋のアクアくらい買えよ
自衛隊ならそンなことやるぞ
自衛隊ならそンなことやるぞ
393: 2018/08/24(金) 12:09:15.20
あなたも元三洋のアクアを買って
安らかな日常を過ごしませんか?
安心を手に入れてください
安らかな日常を過ごしませんか?
安心を手に入れてください
394: 2018/08/24(金) 12:22:37.49
安らかに逝きたいので
前日アクア買いました
前日アクア買いました
395: 2018/08/24(金) 12:54:08.84
ちょっと前ならAQR-SV42Gが9万でコスパ最高だったんだが、
国産で日立真空チルド付きのR-S4000Hが、コジマコムで\107,892のリサイクルで1万ポイントだから、あまりお得感は無くなったな
国産で日立真空チルド付きのR-S4000Hが、コジマコムで\107,892のリサイクルで1万ポイントだから、あまりお得感は無くなったな
396: 2018/08/24(金) 13:23:30.46
>>395
確かに値引率考えるとこの夏はその機種が一番お得感あるかもね
俺はスポット冷蔵欲しかったからRXG4300Hにしたけど
確かに値引率考えるとこの夏はその機種が一番お得感あるかもね
俺はスポット冷蔵欲しかったからRXG4300Hにしたけど
397: 2018/08/24(金) 13:36:02.24
>>396
幅が広いフレンチドアと、60cm制限ユーザーが大半の片開きじゃユーザー層違う気がするんだよな
XGだと5100も候補に入らなかった?
幅が広いフレンチドアと、60cm制限ユーザーが大半の片開きじゃユーザー層違う気がするんだよな
XGだと5100も候補に入らなかった?
398: 2018/08/24(金) 13:55:04.14
>>397
鋭い
最初幅68.5cmのXG5100買おうと思ったけど見積もりでギリギリ玄関と内扉外さないと入らないと判明して幅65cmのXG4300になった
XG4300だと真空チルド室の奥行きめちゃ狭くて辛かったんだけど、引越しの時もまたドア2つ外す手間考えて諦めた
店員さんによると日本の建築の設計上マンションやアパートは幅68cm越えると急に玄関や通路の搬入が不可なケースが増えるそうだ
鋭い
最初幅68.5cmのXG5100買おうと思ったけど見積もりでギリギリ玄関と内扉外さないと入らないと判明して幅65cmのXG4300になった
XG4300だと真空チルド室の奥行きめちゃ狭くて辛かったんだけど、引越しの時もまたドア2つ外す手間考えて諦めた
店員さんによると日本の建築の設計上マンションやアパートは幅68cm越えると急に玄関や通路の搬入が不可なケースが増えるそうだ
402: 2018/08/24(金) 19:43:51.09
>>398
うちは戸建て2階に置くためクレーン搬入しましたよ
別途15000円 かかりました
うちは戸建て2階に置くためクレーン搬入しましたよ
別途15000円 かかりました
403: 2018/08/24(金) 19:54:09.03
>>398
クレーン搬入もベランダから設置場所に通じるドアが狭いと不可
クレーン搬入もベランダから設置場所に通じるドアが狭いと不可
404: 2018/08/24(金) 20:27:23.19
>>395
AQR-361Fだったら\59,800に14%のTポイントとかいう瞬間があった
すぐ売り切れてたけど、その前の12%の時はしばらくは在庫ありだった
AQR-SD42Fならジョーシンで\85,600で長々と売ってたな
AQR-361Fだったら\59,800に14%のTポイントとかいう瞬間があった
すぐ売り切れてたけど、その前の12%の時はしばらくは在庫ありだった
AQR-SD42Fならジョーシンで\85,600で長々と売ってたな
408: 2018/08/24(金) 22:38:10.20
>>404
その辺は電気代高いからお得感が無い
その辺は電気代高いからお得感が無い
431: 2018/08/25(土) 09:07:22.90
>>419
一人暮らしで400Lで十分でそれ以上要らなくて、新居は狭いんだろ?
その条件なら>>395でいいじゃないw
300Lクラスだと逆に電気代高くなるぞ
一人暮らしで400Lで十分でそれ以上要らなくて、新居は狭いんだろ?
その条件なら>>395でいいじゃないw
300Lクラスだと逆に電気代高くなるぞ
441: 2018/08/25(土) 19:33:23.35
>>438
同意
本当に小さいのが欲しいなら3万位だして200lクラス
欲張りたいなら
>>395みたいな10万ギリ超えクラスがコスパいいと思う
同意
本当に小さいのが欲しいなら3万位だして200lクラス
欲張りたいなら
>>395みたいな10万ギリ超えクラスがコスパいいと思う
446: 2018/08/25(土) 22:39:44.97
例えば極端な例だが>>439のMR-C34Cと>>395のR-S4000Hだとほぼ高さが違うだけ
容量は335Lと401Lで、電気代はなんと倍近く違う
容量は335Lと401Lで、電気代はなんと倍近く違う
447: 2018/08/25(土) 23:41:15.70
>>446
まぁそれはMR-C34が特殊なだけで三菱は同容量帯で電気代安いのも出してる
MR-CX33C 2017年 97000円 年間9045円
R-K32JV 2018年 100000円 年間9045円
まぁそれはMR-C34が特殊なだけで三菱は同容量帯で電気代安いのも出してる
MR-CX33C 2017年 97000円 年間9045円
R-K32JV 2018年 100000円 年間9045円
453: 2018/08/26(日) 10:26:40.23
>>447
その辺でも結局>>395で挙げた2機種より電気代年間1000円ぐらい高い割りに本体代はほぼ一緒になるから、
今の価格なら400Lクラス買ったほうがいいってことなんだよ
予算10万程度で300Lクラスか400Lクラスか迷ってる人は400Lクラスの方が大幅にコスパいいよ
機能で比較しても、R-K32JVなんて、R-S4000Hと比べていいところ何も無いんじゃないかな
その辺でも結局>>395で挙げた2機種より電気代年間1000円ぐらい高い割りに本体代はほぼ一緒になるから、
今の価格なら400Lクラス買ったほうがいいってことなんだよ
予算10万程度で300Lクラスか400Lクラスか迷ってる人は400Lクラスの方が大幅にコスパいいよ
機能で比較しても、R-K32JVなんて、R-S4000Hと比べていいところ何も無いんじゃないかな
456: 2018/08/26(日) 11:05:30.71
>>454
日立の場合、400Lクラスからフロストリサイクル冷却機能搭載の日本製になるってのが大きいみたいでそれで電気代安くなってるのかと。
あとはS4000Hだと、真空チルドやスリーブ野菜室と言った日立上位機種の機能が一通り付いてるのも大きいや
モデル末期だから300Lクラスとそう変わらない価格になってるけど、新型になったらまた高くなるんだろうね
国産とか拘らない人ならアクアの方だと9万で買えるし(こっちも電気代は安い)
日立の場合、400Lクラスからフロストリサイクル冷却機能搭載の日本製になるってのが大きいみたいでそれで電気代安くなってるのかと。
あとはS4000Hだと、真空チルドやスリーブ野菜室と言った日立上位機種の機能が一通り付いてるのも大きいや
モデル末期だから300Lクラスとそう変わらない価格になってるけど、新型になったらまた高くなるんだろうね
国産とか拘らない人ならアクアの方だと9万で買えるし(こっちも電気代は安い)
469: 2018/08/26(日) 18:46:49.60
>>453
一人暮らしで置き場所に制限有ったり引っ越しが多いならR-K32JVの方が向いてるよ
一人暮らしで置き場所に制限有ったり引っ越しが多いならR-K32JVの方が向いてるよ
472: 2018/08/26(日) 18:53:06.71
>>469
奥行きはほぼ一緒で高さと幅が54と60の差だけだが、幅60が置けない家って余程だぞw
個人の選択でK32JV買うなら別に構わんが、幅60の400Lすら置けない家ってどんなんなんだよって思う
奥行きはほぼ一緒で高さと幅が54と60の差だけだが、幅60が置けない家って余程だぞw
個人の選択でK32JV買うなら別に構わんが、幅60の400Lすら置けない家ってどんなんなんだよって思う
485: 2018/08/27(月) 10:34:56.59
>>472
8畳以下のワンルームの一人住まいだとその6cmの差はかなり重要になってくる
一人住まいで400Lはデカ過ぎだが、200L台では2ドアだったり電気代が高く、300L台を購入する人は結構多い
8畳以下のワンルームの一人住まいだとその6cmの差はかなり重要になってくる
一人住まいで400Lはデカ過ぎだが、200L台では2ドアだったり電気代が高く、300L台を購入する人は結構多い
399: 2018/08/24(金) 14:26:12.40
買っちゃった後になんだけど、自分がその条件ならパナHPXか三菱WXにしたなぁ
400: 2018/08/24(金) 15:06:55.71
>>399
まあ選択肢はあったと思うけどね
二人暮らしだから容量はいらなかったんだけど刺身毎日のように食うからとにかくプラチナ触媒の真空チルドというのが絶対条件だった
まあ選択肢はあったと思うけどね
二人暮らしだから容量はいらなかったんだけど刺身毎日のように食うからとにかくプラチナ触媒の真空チルドというのが絶対条件だった
405: 2018/08/24(金) 22:14:23.86
現在ナショナルの5ドア自動製氷付きを12年使ってるけど、霜が付いちゃってエラーメッセージが出たまま使ってます。
本来は霜取り必要な機種じゃ無いんだけど、冷蔵庫の中でうっかり水分をこぼしてしまって、霜が付いてしまったの。
一度、中身を取り出して電源を抜けば大丈夫かな?
本来は霜取り必要な機種じゃ無いんだけど、冷蔵庫の中でうっかり水分をこぼしてしまって、霜が付いてしまったの。
一度、中身を取り出して電源を抜けば大丈夫かな?
406: 2018/08/24(金) 22:21:28.52
水をこぼしても正常な状態なら霜取りで正常に戻るはず
何らかの修理が必要と思われます
何らかの修理が必要と思われます
409: 2018/08/24(金) 22:59:10.55
>>406
有り難うございます。
本来なら12年使えば買い換えれば良いんですけど、運の悪い事に引っ越しを考えている上に。。。
1、引っ越し先は狭い部屋になる可能性が大。
2、でも引っ越さない可能性もゼロでは無い。
3、自動製氷に慣れてしまったので、自動製氷付きが良いが小さい冷蔵庫を選ぶと選択肢が限られる。
4、霜が付いてエラー表示がされてはいるけど、冷蔵機能が使えない訳では無い。
なので何を買えば良いのか悩んでしまい、うわあああああああ!!
ってなっちゃったので、買い替えない選択肢もアリかな?なんて思い始めました。
有り難うございます。
本来なら12年使えば買い換えれば良いんですけど、運の悪い事に引っ越しを考えている上に。。。
1、引っ越し先は狭い部屋になる可能性が大。
2、でも引っ越さない可能性もゼロでは無い。
3、自動製氷に慣れてしまったので、自動製氷付きが良いが小さい冷蔵庫を選ぶと選択肢が限られる。
4、霜が付いてエラー表示がされてはいるけど、冷蔵機能が使えない訳では無い。
なので何を買えば良いのか悩んでしまい、うわあああああああ!!
ってなっちゃったので、買い替えない選択肢もアリかな?なんて思い始めました。
410: 2018/08/24(金) 23:35:06.72
>>409
一つ言っとくと、冷蔵庫は8月の今が底値だよ
大きさ的には60cm幅なら狭い家でもまず入るんじゃないかと
一つ言っとくと、冷蔵庫は8月の今が底値だよ
大きさ的には60cm幅なら狭い家でもまず入るんじゃないかと
413: 2018/08/25(土) 00:23:30.93
>>409
とりあえず電源落として霜取りやってみなよ
とりあえず電源落として霜取りやってみなよ
411: 2018/08/24(金) 23:37:42.27
霜が原因なら霜取りタイマー式ならタイマー作動まで待つけど、表示が出るならセンサー式か
センサー自体がおかしくなってると、今後冷えなくなる可能性がある
様子を見ながら一旦コンセント抜いてみる
買い替えにしても今は比較的安くなってる時期ではある
センサー自体がおかしくなってると、今後冷えなくなる可能性がある
様子を見ながら一旦コンセント抜いてみる
買い替えにしても今は比較的安くなってる時期ではある
412: 2018/08/25(土) 00:07:31.88
そうなんです。
ネットでみたら、今の時期が一番安いと知りました。
で、ネットで調べたり電気屋さんへ行ってみた結果、欲しいのが決まらずに、ダメ元で今のをどうにかしてみようかと。。。
自動製氷以外で製氷した経験が無いのですが、面倒じゃないですか?
私は冬でも毎日のように氷を使うので。
氷買うのは無しですね。コスト的にも自動車が無い事を考えても。
ネットでみたら、今の時期が一番安いと知りました。
で、ネットで調べたり電気屋さんへ行ってみた結果、欲しいのが決まらずに、ダメ元で今のをどうにかしてみようかと。。。
自動製氷以外で製氷した経験が無いのですが、面倒じゃないですか?
私は冬でも毎日のように氷を使うので。
氷買うのは無しですね。コスト的にも自動車が無い事を考えても。
414: 2018/08/25(土) 00:26:32.92
>>412
家庭用の自動製氷で作れるような小さい氷なら百均で製氷皿買ってきて水張って冷凍室に入れれば半日くらいで氷が出来る
家庭用の自動製氷で作れるような小さい氷なら百均で製氷皿買ってきて水張って冷凍室に入れれば半日くらいで氷が出来る
416: 2018/08/25(土) 00:31:50.43
>>414
それが、面倒さく無いのかな?って思いました。
人間、一度楽をすると戻れませんから。
それが、面倒さく無いのかな?って思いました。
人間、一度楽をすると戻れませんから。
415: 2018/08/25(土) 00:30:20.73
明日、やってみます。
良く考えたら、中に入ってる物を全部取り出す必要ないですよねww
勝手に冷蔵庫の中身を全て出す作業の事を考えて、一仕事する感じでいました。
痛まないようにクーラーボックス的なのに保管して、、、とかww
何でそんな事を思い込んでいたのか謎。
良く考えたら、中に入ってる物を全部取り出す必要ないですよねww
勝手に冷蔵庫の中身を全て出す作業の事を考えて、一仕事する感じでいました。
痛まないようにクーラーボックス的なのに保管して、、、とかww
何でそんな事を思い込んでいたのか謎。
417: 2018/08/25(土) 00:38:36.17
>>415
今を逃すと後悔するぞ
今は夢のように冷蔵庫が安いが九月中盤にはいればウソのように高くなる
冷蔵庫くらいじゃないかな家電の中で季節の変わり目で価格が乱高下するの
12年もののクソ冷蔵庫なんて捨てちまえ
来月完全に壊れたってその時は完全に価格が高騰した後だぞ
今を逃すと後悔するぞ
今は夢のように冷蔵庫が安いが九月中盤にはいればウソのように高くなる
冷蔵庫くらいじゃないかな家電の中で季節の変わり目で価格が乱高下するの
12年もののクソ冷蔵庫なんて捨てちまえ
来月完全に壊れたってその時は完全に価格が高騰した後だぞ
418: 2018/08/25(土) 01:00:02.88
>>417
今は年に一度のドリームチャンス!って事ですか!
因みに、電気屋さんに展示してある冷蔵庫って現物販売するんですかね?
まだ倉庫在庫がある場合、「店頭在庫(現在)購入予約」みたいな事出来るんでしょうか?
まあ、電気屋さんに聞けばいいんですけど、今すぐ知りたい!!
今は年に一度のドリームチャンス!って事ですか!
因みに、電気屋さんに展示してある冷蔵庫って現物販売するんですかね?
まだ倉庫在庫がある場合、「店頭在庫(現在)購入予約」みたいな事出来るんでしょうか?
まあ、電気屋さんに聞けばいいんですけど、今すぐ知りたい!!
422: 2018/08/25(土) 01:20:50.14
>>418
お前のテンションがよくわからんけど通年特売20万で売ってる冷蔵庫が12万で買えるのは今だけってこと
夏を乗り切ってもお得に買える機種はハズレの売れ残り
まあ信じられないなら九月中盤になってから冷蔵庫を探しなよ
お前のテンションがよくわからんけど通年特売20万で売ってる冷蔵庫が12万で買えるのは今だけってこと
夏を乗り切ってもお得に買える機種はハズレの売れ残り
まあ信じられないなら九月中盤になってから冷蔵庫を探しなよ
425: 2018/08/25(土) 01:26:42.90
>>418
お前みたいなかまってちゃんに親切にアドバイスするのは嫌になるけど量販店の店員によると今の時期人気機種が売れ残って安く買えるのは珍しいそうだ
今のポンコツ使い続けるのも買い換えるのも自由だけど勝負は8月いっぱいだぞ
お前みたいなかまってちゃんに親切にアドバイスするのは嫌になるけど量販店の店員によると今の時期人気機種が売れ残って安く買えるのは珍しいそうだ
今のポンコツ使い続けるのも買い換えるのも自由だけど勝負は8月いっぱいだぞ
712: 2018/09/01(土) 23:06:27.00
>>417
ラストチャンスかな?どれだけ高くなるか楽しみ。
ラストチャンスかな?どれだけ高くなるか楽しみ。
424: 2018/08/25(土) 01:24:42.88
>>415
中の物を出す必要はないけど溶けた霜がボトボトと水になって落ちてくるからバスタオル等を最上段に置いとく必要がある
中の物を出す必要はないけど溶けた霜がボトボトと水になって落ちてくるからバスタオル等を最上段に置いとく必要がある
419: 2018/08/25(土) 01:08:46.64
12年前、一人暮らしスタートする時に自炊するなら冷蔵庫は大きい方が良いと、インターネッツで見ましたので、大きめを買いました。
今調べたら、411リットル5ドアのでした。
でも実際、そんなに必要無かったですw
なので小さい方が、って感じですが使い慣れた自動製氷が付いていない機種が多い。。。
自動製氷を諦める方が良さそうだとも思えて来ました。
うーむ。。。ドリームチャンスタイムなので今週末には決めたい!
今調べたら、411リットル5ドアのでした。
でも実際、そんなに必要無かったですw
なので小さい方が、って感じですが使い慣れた自動製氷が付いていない機種が多い。。。
自動製氷を諦める方が良さそうだとも思えて来ました。
うーむ。。。ドリームチャンスタイムなので今週末には決めたい!
432: 2018/08/25(土) 10:25:15.54
>>419
6月に買ったのが何故かw部品一個取り付け忘れられて(修理さんが来て後からわかった)
自動製氷が使えず、しばらく百均の製氷皿で氷作ってたけどなんとかはなったw
三菱の幅54センチなんかも自動製氷あるけど…消費電力が大きくなるんだよね
(それで上で買った水漏れ冷蔵庫にw)
6月に買ったのが何故かw部品一個取り付け忘れられて(修理さんが来て後からわかった)
自動製氷が使えず、しばらく百均の製氷皿で氷作ってたけどなんとかはなったw
三菱の幅54センチなんかも自動製氷あるけど…消費電力が大きくなるんだよね
(それで上で買った水漏れ冷蔵庫にw)
433: 2018/08/25(土) 13:54:48.00
>>419
310~340Lぐらいの冷蔵庫にしてみては?自動製氷もついています。
でも大型冷蔵庫ではないので8月末が安いとは限らないのでは?
(壊れたり、急がないのであれば、狙った冷蔵庫の発売後11ヶ月ぐらいになってから買うとか?)
今後10年を考えると、結婚やお子様などのご予定があるなら、350~450Lとなるのでは?
また結婚で引っ越すかもしれないとなると600mm以下のほうが設置しやすい場合もあると思いますし。
310~340Lぐらいの冷蔵庫にしてみては?自動製氷もついています。
でも大型冷蔵庫ではないので8月末が安いとは限らないのでは?
(壊れたり、急がないのであれば、狙った冷蔵庫の発売後11ヶ月ぐらいになってから買うとか?)
今後10年を考えると、結婚やお子様などのご予定があるなら、350~450Lとなるのでは?
また結婚で引っ越すかもしれないとなると600mm以下のほうが設置しやすい場合もあると思いますし。
434: 2018/08/25(土) 14:20:58.73
>>433
10年使う前提で電気代足すと、300Lクラスと400Lクラスの差額がほぼ無いんだよ
10年使う前提で電気代足すと、300Lクラスと400Lクラスの差額がほぼ無いんだよ
437: 2018/08/25(土) 17:56:58.30
>>419です
朝から霜取りやって、今、電源を入れ直したらエラーメッセージは出ないけれども、
冷蔵室のサイド部の外側が凄く熱っつい!!
大丈夫なんだろうか。。。
朝から霜取りやって、今、電源を入れ直したらエラーメッセージは出ないけれども、
冷蔵室のサイド部の外側が凄く熱っつい!!
大丈夫なんだろうか。。。
444: 2018/08/25(土) 21:38:49.11
大きいの買えば良い電気代も安いと主張する人は一軒家とか広いマンションとか同じ家に長く住む人だと思う。
マンション・アパートで搬入搬出経路や設置場所に制限がある人や、賃貸派や転勤が多い人は、
置ける(置けそうな)サイズから選ばないといけないから、
300~400Lぐらいの冷蔵庫を選ばざるをえないという事情もあるんですよ・・・。
>>437
室温から温度をさげるため熱くなるのは大丈夫だと思う
マンション・アパートで搬入搬出経路や設置場所に制限がある人や、賃貸派や転勤が多い人は、
置ける(置けそうな)サイズから選ばないといけないから、
300~400Lぐらいの冷蔵庫を選ばざるをえないという事情もあるんですよ・・・。
>>437
室温から温度をさげるため熱くなるのは大丈夫だと思う
445: 2018/08/25(土) 22:34:48.03
>>444
400Lクラスまでは幅60cmだから、300Lクラスが置ければ基本置ける
高さと奥行きが多少違うだけ
そして300Lクラスは本体価格が安い代わりに、電気代がかなり高めの機種が多いんだよ
400Lクラスまでは幅60cmだから、300Lクラスが置ければ基本置ける
高さと奥行きが多少違うだけ
そして300Lクラスは本体価格が安い代わりに、電気代がかなり高めの機種が多いんだよ
450: 2018/08/26(日) 03:19:53.80
>>444
しばらく経ったらまたエラーメッセージ出ました。
霜取りの為に9:00~18:00くらいまで電源抜いて、ドア開けっ放しにし、ダイニングを締め切って部屋を熱くしても駄目だったので諦めてシャープのSJ-GW36Dを込み10万くらいで購入しました。
当初考えていたサイズよりだいぶ大きくなってしまいましたが、
店で色々と物色していたら、やはり今まで400チョイだったのに急に小さくしたらストレス溜まりそうだったので、引っ越し後の事はあまり考えずに買いました。
冷蔵庫は毎日何回も使う家電ですし。。。
まあ、幅60なので入らないって事は無いでしょうし、ドアは左右オープンなので。。。
冷凍庫100あって真ん中、自動製氷付き、電気代年間8000円代と言うのが気に入りました。
届くの3週間後ですけどもw
しばらく経ったらまたエラーメッセージ出ました。
霜取りの為に9:00~18:00くらいまで電源抜いて、ドア開けっ放しにし、ダイニングを締め切って部屋を熱くしても駄目だったので諦めてシャープのSJ-GW36Dを込み10万くらいで購入しました。
当初考えていたサイズよりだいぶ大きくなってしまいましたが、
店で色々と物色していたら、やはり今まで400チョイだったのに急に小さくしたらストレス溜まりそうだったので、引っ越し後の事はあまり考えずに買いました。
冷蔵庫は毎日何回も使う家電ですし。。。
まあ、幅60なので入らないって事は無いでしょうし、ドアは左右オープンなので。。。
冷凍庫100あって真ん中、自動製氷付き、電気代年間8000円代と言うのが気に入りました。
届くの3週間後ですけどもw
423: 2018/08/25(土) 01:24:35.19
MR-C34Cとか7万円くらいで自動製氷ついてるやん
426: 2018/08/25(土) 01:28:05.22
2~3年後に引っ越して大きい物が使えなくなってしまうのではもったいないからいまは買わない方が良いかも
427: 2018/08/25(土) 01:52:15.65
8月が底値って良い情報をありがとうございます
9月末に新居完成だから9月頭に買おうかと探してました
8月中に買おうかな
階段が狭くて一応13年前の401Lが入る設計にはなってるんですが
幅は70cmは微妙だから買う前にきいてとHMさんに言われてます
500Lだと幅は狭くても奥行きが69.9って機種おおいですね
4人だから500は要らないのかな
9月末に新居完成だから9月頭に買おうかと探してました
8月中に買おうかな
階段が狭くて一応13年前の401Lが入る設計にはなってるんですが
幅は70cmは微妙だから買う前にきいてとHMさんに言われてます
500Lだと幅は狭くても奥行きが69.9って機種おおいですね
4人だから500は要らないのかな
428: 2018/08/25(土) 01:58:40.85
>>427
9月末なら今購入して搬入を約1ヶ月待ってもらうことは可能
4人家族なら500Lが大きすぎるということもない
9月末なら今購入して搬入を約1ヶ月待ってもらうことは可能
4人家族なら500Lが大きすぎるということもない
430: 2018/08/25(土) 02:42:16.29
>>427
8月が底値というか8月頭くらいから売り切れ始めるので、選択肢はどんどん狭くなっていく。
8月が底値というか8月頭くらいから売り切れ始めるので、選択肢はどんどん狭くなっていく。
429: 2018/08/25(土) 02:08:00.25
今年の9月になる前に冷蔵庫を買うのはオススメ
価格.comのグラフの年間グラフみてもわかると思うが
今年は九月に出る新型に比べ、型遅れの機種が異様に安い
価格.comのグラフの年間グラフみてもわかると思うが
今年は九月に出る新型に比べ、型遅れの機種が異様に安い
435: 2018/08/25(土) 17:01:37.80
実家のナショナル(30年物)が壊れたっぽいと今朝連絡が
速攻で機種を決めるために情報収集中、大きいのいらないから
300リッターくらいのサイズで物色中だお
速攻で機種を決めるために情報収集中、大きいのいらないから
300リッターくらいのサイズで物色中だお
436: 2018/08/25(土) 17:23:07.59
性能や電気代や値段で総合で考えると300lクラスって8万くらいする割に一番コスパ悪いよ
438: 2018/08/25(土) 18:23:40.93
8万で300Lクラス買っても、電気代が年間10000円だとする
10万の400Lクラス買って、電気代が年間8000円なら10年使えば変わらんよ
おまけに量販だと10万以上だと10年保証がつくってパターンもあるし
10万の400Lクラス買って、電気代が年間8000円なら10年使えば変わらんよ
おまけに量販だと10万以上だと10年保証がつくってパターンもあるし
439: 2018/08/25(土) 19:12:37.23
三菱電機 MR-C34C(2017年度製7万円)みたいな、
年間電気代14000円とか、電力会社しか儲からないように思えるが
なんのために販売してんだろ
年間電気代14000円とか、電力会社しか儲からないように思えるが
なんのために販売してんだろ
440: 2018/08/25(土) 19:17:47.49
>>439
このスレ見てもわかるけど、
後々の電気代より購入時に安いのを欲しがる馬鹿が一定数居るから仕方ない
このスレ見てもわかるけど、
後々の電気代より購入時に安いのを欲しがる馬鹿が一定数居るから仕方ない
442: 2018/08/25(土) 19:57:06.41
三菱WX60C、展示品しか残ってなくて税込17.5万円ってどうだろう?
口コミだと新品でもっと安く買えてるみたい。
買い時逸したなぁ。
口コミだと新品でもっと安く買えてるみたい。
買い時逸したなぁ。
443: 2018/08/25(土) 20:18:11.75
>>442
まだ回ってない店あるならもうちょい回ってみたら?
在庫ある店で価格交渉すれば同じ価格で新品買える可能性も十分あるかと
まだ回ってない店あるならもうちょい回ってみたら?
在庫ある店で価格交渉すれば同じ価格で新品買える可能性も十分あるかと
451: 2018/08/26(日) 08:25:08.59
>>442
先々週、ケーズで税リサイクル料等込みで16万。
ただし、その店舗には展示品しかなく、他店舗からの取り寄せでした。
ヤマダもポイント無しの同条件だったし在庫ありだったけど、保証の良いケーズで購入しました。
先々週、ケーズで税リサイクル料等込みで16万。
ただし、その店舗には展示品しかなく、他店舗からの取り寄せでした。
ヤマダもポイント無しの同条件だったし在庫ありだったけど、保証の良いケーズで購入しました。
452: 2018/08/26(日) 09:10:49.07
>>451
10万超えの冷蔵庫だと一万以内の多少の差なら高くてもケーズがいいね
ヤマダの保証はあってないようなものだからね
10万超えの冷蔵庫は色々機能がついて各部品故障する率が上がるからますますケーズの方がいい
10万超えの冷蔵庫だと一万以内の多少の差なら高くてもケーズがいいね
ヤマダの保証はあってないようなものだからね
10万超えの冷蔵庫は色々機能がついて各部品故障する率が上がるからますますケーズの方がいい
448: 2018/08/26(日) 00:13:42.41
一人だけど600使ってるよー。あんまり料理しないけどね。
冷蔵庫はスッカスカ、冷凍はそこそこ、野菜は調味料とか入れてる。
冷蔵庫はスッカスカ、冷凍はそこそこ、野菜は調味料とか入れてる。
449: 2018/08/26(日) 00:23:44.41
日立のXG4800Hが12万で買えた。嫁恐るべし。
455: 2018/08/26(日) 10:58:58.36
>>449
同じ値段で5100Hいけたのに勿体無い
同じ値段で5100Hいけたのに勿体無い
479: 2018/08/26(日) 22:51:16.21
>>455
奥行きがな…
奥行きがな…
457: 2018/08/26(日) 13:32:45.28
3人でもない限り400リットルなんていらねーよバーカ
458: 2018/08/26(日) 13:41:27.01
なんだ安くもなく電気代馬鹿高の300L買った馬鹿の嫉妬かw
今の価格なら400Lクラス買ったほうが電気代も安く上位機種の機能もついてるって話してるだけだが
今の価格なら400Lクラス買ったほうが電気代も安く上位機種の機能もついてるって話してるだけだが
459: 2018/08/26(日) 13:59:16.70
確かに300Lクラスはなぜかどのメーカーも不遇な性能にしてるよね
値段はそこそこするのに電気代は一番かかるし付加価値的性能も省かれているという
二人暮らし向けにちょうどいいサイズだと思うけど、これだと我慢して3~4万で200Lクラス買うか10万ちょいで400Lクラスで大きく使うという選択肢になってしまう
多少高くなっても300Lクラスで高性能な冷蔵庫の需要もあるだろうに
値段はそこそこするのに電気代は一番かかるし付加価値的性能も省かれているという
二人暮らし向けにちょうどいいサイズだと思うけど、これだと我慢して3~4万で200Lクラス買うか10万ちょいで400Lクラスで大きく使うという選択肢になってしまう
多少高くなっても300Lクラスで高性能な冷蔵庫の需要もあるだろうに
460: 2018/08/26(日) 14:12:36.59
冷蔵庫は家電の中でも特殊だな
400ぐらいを境にして、上位/下位モデルの差とは呼べないぐらいの
乗用車と軽自動車ぐらいの違いがある
400ぐらいを境にして、上位/下位モデルの差とは呼べないぐらいの
乗用車と軽自動車ぐらいの違いがある
461: 2018/08/26(日) 14:44:59.18
車や家電は普通は大きさと性能が上がればそれだけ消費電力が上がるのが普通だけど冷蔵庫だけは下がるもんがからつい不必要に大きい冷蔵庫買っちゃうよな
471: 2018/08/26(日) 18:52:37.04
>>461
そして引っ越しの度に高い運送料金払うことになるんだよね(笑)
エレベーターの無い2~4階だと300L台と400L台ではマジで引越の見積額に1~2万円以上の差がでるから笑えない
そして引っ越しの度に高い運送料金払うことになるんだよね(笑)
エレベーターの無い2~4階だと300L台と400L台ではマジで引越の見積額に1~2万円以上の差がでるから笑えない
477: 2018/08/26(日) 19:08:47.45
>>474
市営住宅はエレベーターがないって言ってたわ
市営住宅はエレベーターがないって言ってたわ
486: 2018/08/27(月) 10:37:17.12
>>477
4階建てまではエレベーター設置の義務が無いからね
4階建てまではエレベーター設置の義務が無いからね
492: 2018/08/27(月) 13:27:48.51
>>486
いや、5階までだよ。
小学校の頃、友達の家に遊びに行く約束してたけど、
戸建住まいの私的にエレベーターの無い5階の団地に登るのが嫌になって仮病で行くの辞めた思い出がある。
もはや冷蔵庫全然関係ないけどw
いや、5階までだよ。
小学校の頃、友達の家に遊びに行く約束してたけど、
戸建住まいの私的にエレベーターの無い5階の団地に登るのが嫌になって仮病で行くの辞めた思い出がある。
もはや冷蔵庫全然関係ないけどw
462: 2018/08/26(日) 14:56:49.29
でも冷蔵室はスッカスカの方が効率いいんでしょう?
やっぱりデカイの選ぼうかなって思う
やっぱりデカイの選ぼうかなって思う
463: 2018/08/26(日) 15:00:17.37
本来なら400Lクラスは、300Lクラスよりかなり定価(発売当初の価格)は高いからな
300Lクラスは定価が低いからコストかけれなくて、中途半端な性能になってるんだと思う
電気代だけじゃなくて400Lクラスから国産だったり、上位機種の機能付いたりするのもそういった事情もあるのだろう
ただ今だと400以上の上位機種がモデル末期だから、300Lクラスとの価格差が縮んでいるためお買い得
300Lクラスは定価が低いからコストかけれなくて、中途半端な性能になってるんだと思う
電気代だけじゃなくて400Lクラスから国産だったり、上位機種の機能付いたりするのもそういった事情もあるのだろう
ただ今だと400以上の上位機種がモデル末期だから、300Lクラスとの価格差が縮んでいるためお買い得
467: 2018/08/26(日) 15:32:29.25
>>463
それで言うなら今このスレでオススメの流れになってるR-S4000H(初値20万位)はあまりお得感ないんだよね
1~2万の差ならR-XGシリーズ(初値32万以上)買った方がお得
それで言うなら今このスレでオススメの流れになってるR-S4000H(初値20万位)はあまりお得感ないんだよね
1~2万の差ならR-XGシリーズ(初値32万以上)買った方がお得
468: 2018/08/26(日) 15:37:25.86
>>467
そりゃ300L買うならって話だもん
XGになったら、それこそ横幅で設置場所の問題が出てくるし
あとはXGの場合、同クラスのパナHPXや三菱WXと比較すると同じ大きさで50Lぐらい容量が少ない筐体だから日立好きの人以外には勧めづらいな
新型のHWじゃその辺改善されてるってのもある
そりゃ300L買うならって話だもん
XGになったら、それこそ横幅で設置場所の問題が出てくるし
あとはXGの場合、同クラスのパナHPXや三菱WXと比較すると同じ大きさで50Lぐらい容量が少ない筐体だから日立好きの人以外には勧めづらいな
新型のHWじゃその辺改善されてるってのもある
464: 2018/08/26(日) 15:19:44.45
300CMVとかかなり異端だったんだな
まあ、400Lに比べれば電気代高かったはずだけど
まあ、400Lに比べれば電気代高かったはずだけど
465: 2018/08/26(日) 15:25:29.70
ハイセンスの小型いいぞ
霜取り必要で昭和の生活が味わえるw
霜取り必要で昭和の生活が味わえるw
466: 2018/08/26(日) 15:26:56.98
知人を家に呼んでハイセンスの冷蔵庫見たらいちもつ置かれるぞw
484: 2018/08/27(月) 10:22:57.81
>>466
金冷法ですね。
金冷法ですね。
470: 2018/08/26(日) 18:52:03.58
430L(キッチン)と330L(生協配達と保冷剤用)と130L(リビングで飲み物用)の冷蔵庫使ってるけど、電気代なんて気にしたことないな
見た目と使い勝手重視で選んでたけど、そんなに違いがあるなら次に買い替えるとき気をつけよう
見た目と使い勝手重視で選んでたけど、そんなに違いがあるなら次に買い替えるとき気をつけよう
476: 2018/08/26(日) 19:08:25.21
ちょうど10年前のナショナル550l
冷凍を強にすると、後ろが結露する。
買い替え時期か悩むところ。
夏が終われば、生き延びそうな気もする。
冷凍を強にすると、後ろが結露する。
買い替え時期か悩むところ。
夏が終われば、生き延びそうな気もする。
480: 2018/08/26(日) 23:48:18.27
600mm幅でも250~270kWhあるけれど、
中段野菜室になるとなぜか330~370kWhぐらいに・・・。
家族の要望でその条件で探さざるをえない場合も。
>>476
(来年の?)夏に突然壊れたら、やっぱり大変だよ。
不調があるなら、突然壊れて高い値段で買い換えるより、
冷蔵庫本体を底値で買いかえたほうがいいのでは?
中段野菜室になるとなぜか330~370kWhぐらいに・・・。
家族の要望でその条件で探さざるをえない場合も。
>>476
(来年の?)夏に突然壊れたら、やっぱり大変だよ。
不調があるなら、突然壊れて高い値段で買い換えるより、
冷蔵庫本体を底値で買いかえたほうがいいのでは?
493: 2018/08/27(月) 14:06:32.43
>>480
効率考えると真ん中のコンプレッサー近くに冷凍室置いて上の冷蔵室と下の野菜室も冷やすのが効率良さそうだよね
真ん中野菜室だと冷凍室と冷蔵室のチルド室という離れた箇所を両方強く冷やさなきゃいけないから効率悪そう
効率考えると真ん中のコンプレッサー近くに冷凍室置いて上の冷蔵室と下の野菜室も冷やすのが効率良さそうだよね
真ん中野菜室だと冷凍室と冷蔵室のチルド室という離れた箇所を両方強く冷やさなきゃいけないから効率悪そう
494: 2018/08/27(月) 14:53:12.40
>>493
レイアウトは昔の上から冷凍室、冷蔵室、野菜室が簡単
レイアウトは昔の上から冷凍室、冷蔵室、野菜室が簡単
497: 2018/08/27(月) 21:43:27.58
>>494
その頭があるから野菜室が中段に有る冷蔵庫は使ってると鬱になってくる
その頭があるから野菜室が中段に有る冷蔵庫は使ってると鬱になってくる
499: 2018/08/27(月) 21:59:23.72
>>497
いいじゃん、中段野菜室
腰痛持ちには使用頻度が高い野菜室は真ん中がいいのよ~
いいじゃん、中段野菜室
腰痛持ちには使用頻度が高い野菜室は真ん中がいいのよ~
508: 2018/08/28(火) 09:30:28.47
>>499
人によっては冷凍室のが使用頻度が高い
それが最下段に有るのは拷問に等しい
人によっては冷凍室のが使用頻度が高い
それが最下段に有るのは拷問に等しい
510: 2018/08/28(火) 12:20:42.91
>>508
人それぞれってこったな
人それぞれってこったな
478: 2018/08/26(日) 20:54:47.61
アクアの355Lだと8万どころか6万からだから、30年前からの買い替えなら…
インバータじゃない方のは多少消費電力が多いけど300L台ではそこまでの差でもない
インバータじゃない方のは多少消費電力が多いけど300L台ではそこまでの差でもない
481: 2018/08/27(月) 00:39:19.76
20年使ったシャープ380Lから日立のWH52に買い換えた
真空チルド、スポット冷蔵、高さ変わるん棚がよかったので。
氷が小さくてショボいけどまあそれほどこだわらない。
タッチオープンならほぼ満点だったな
真空チルド、スポット冷蔵、高さ変わるん棚がよかったので。
氷が小さくてショボいけどまあそれほどこだわらない。
タッチオープンならほぼ満点だったな
502: 2018/08/27(月) 23:03:41.47
>>481
うちもシャープ401Lから日立XG4800hへの買い替えだったけどやっぱ氷小さいよね
まだ替えて一週間だから見慣れない
うちもシャープ401Lから日立XG4800hへの買い替えだったけどやっぱ氷小さいよね
まだ替えて一週間だから見慣れない
503: 2018/08/28(火) 01:04:51.67
>>502
今はどこも小さいぞシャープくらいかな大きな氷作れるの
今はどこも小さいぞシャープくらいかな大きな氷作れるの
482: 2018/08/27(月) 07:40:32.47
タッチダウンだったら
(´-`).。oO(動作を想像中)
(´-`).。oO(動作を想像中)
483: 2018/08/27(月) 08:52:34.90
ダッチオーブンだったら熱々(´・ω・`)
487: 2018/08/27(月) 10:44:45.76
コジマビックカメラに冷蔵庫見に行ってみたがハイセンスも置いてあったw
意外と小型の三菱とかあって量販店で安売りしていたりした
まあ冷蔵庫は開けてみてプラスチック臭がきつくないならどれも大差ないわな
意外とハイセンスは匂い無くて良いかも
センスあるw
意外と小型の三菱とかあって量販店で安売りしていたりした
まあ冷蔵庫は開けてみてプラスチック臭がきつくないならどれも大差ないわな
意外とハイセンスは匂い無くて良いかも
センスあるw
488: 2018/08/27(月) 11:51:10.12
冷蔵庫は臭いよりも耐久性・安全性で選ぶべき
489: 2018/08/27(月) 12:02:11.82
ガラス貼り付けるようになってから見た目重視で取っ手の幅が少なくなって手を掛け辛いな
490: 2018/08/27(月) 12:33:02.56
たいていの匂いは冷えれば気にならなくなるからな
491: 2018/08/27(月) 13:25:16.82
匂いは有害なシックハウス成分が含まれてる
冷えてもシックハウス成分が含まれてる
冷えてもシックハウス成分が含まれてる
496: 2018/08/27(月) 21:40:46.87
>>491
違うよ
新品冷蔵庫の庫内の臭いはプラスチックの香料
違うよ
新品冷蔵庫の庫内の臭いはプラスチックの香料
495: 2018/08/27(月) 16:28:05.60
ジャパネットでベジータやってる
498: 2018/08/27(月) 21:45:04.61
>>495
東芝とシャープはジャパネットの常連家電メーカー
東芝とシャープはジャパネットの常連家電メーカー
500: 2018/08/27(月) 22:31:48.32
結局中段野菜室は効率が悪いからメーカーがメインでは採用したがらないのを
東芝みたいな中国メーカーが中段野菜室でございって効率無視でユーザーを煙に巻いてる
貧すれば鈍すだよね
東芝みたいな中国メーカーが中段野菜室でございって効率無視でユーザーを煙に巻いてる
貧すれば鈍すだよね
506: 2018/08/28(火) 08:24:43.14
>>500
マジか、三菱最低だな!
マジか、三菱最低だな!
507: 2018/08/28(火) 08:46:43.10
>>500
三菱が真ん中野菜と真ん中冷凍両方出してるけど
年間消費電力に大して差はない
三菱が真ん中野菜と真ん中冷凍両方出してるけど
年間消費電力に大して差はない
509: 2018/08/28(火) 09:56:20.52
>>500
ツイン冷却始めた日立最低だな
ツイン冷却始めた日立最低だな
501: 2018/08/27(月) 22:38:13.70
東芝以外は消費電力が高くて失敗
504: 2018/08/28(火) 01:31:59.31
氷は作りません!
505: 2018/08/28(火) 02:04:44.86
最近の冷蔵庫は氷が小さめなのかな?
水筒に入れやすくてホント便利
水筒に入れやすくてホント便利
511: 2018/08/28(火) 12:23:22.91
俺は冷凍庫より野菜庫のほうが頻度上なんだが、しかし製氷室は野菜庫よりよく開けるな。
製氷室>野菜庫>冷凍庫
製氷室>野菜庫>冷凍庫
512: 2018/08/28(火) 13:37:07.84
冷蔵庫買うために色々カタログ取り寄せたけどメジャーなメーカーの中で東芝だけ目立っていい機能がないね
日立の真空チルド
ナショナルのパーシャル
三菱の切れちゃう冷凍
みたいに独自の機能が弱い気がする
東芝は野菜の鮮度維持に特化してると言ってるけど鮮度維持に特別な技術を使ってるわけじゃないし、野菜の鮮度維持を比べたサイトとかでも大抵他のメーカーに負けてる
来期からプラチナ触媒導入するみたいだけど日立がとっくに搭載して入り技術の後追い
他のメーカーより1~2割安いんで東芝も捨てがたいんだけど、値段以外で東芝推せるポイントってある?
日立の真空チルド
ナショナルのパーシャル
三菱の切れちゃう冷凍
みたいに独自の機能が弱い気がする
東芝は野菜の鮮度維持に特化してると言ってるけど鮮度維持に特別な技術を使ってるわけじゃないし、野菜の鮮度維持を比べたサイトとかでも大抵他のメーカーに負けてる
来期からプラチナ触媒導入するみたいだけど日立がとっくに搭載して入り技術の後追い
他のメーカーより1~2割安いんで東芝も捨てがたいんだけど、値段以外で東芝推せるポイントってある?
516: 2018/08/28(火) 13:58:46.55
>>512
野菜の出し入れしやすさを求めて真ん中野菜室を選ぶのに
野菜の鮮度保ちが悪いというシャレを受け入れられる人だけが買う資格がある
野菜の出し入れしやすさを求めて真ん中野菜室を選ぶのに
野菜の鮮度保ちが悪いというシャレを受け入れられる人だけが買う資格がある
525: 2018/08/29(水) 08:12:01.54
>>516
野菜の持ちが悪い根拠は?
野菜の持ちが悪い根拠は?
527: 2018/08/29(水) 12:52:49.52
>>525
そもそもベジータを名乗って野菜の鮮度特化とうたっている割には、真ん中野菜室をアピールするだけで他社と比べて何か特別な技術を使ってるわけではない
野菜の鮮度比較サイトでもほとんど惨敗してる
ただ来期から日立と同じ野菜鮮度を守る技術を導入するから来期以降は良い勝負してくるかもしれない
そもそもベジータを名乗って野菜の鮮度特化とうたっている割には、真ん中野菜室をアピールするだけで他社と比べて何か特別な技術を使ってるわけではない
野菜の鮮度比較サイトでもほとんど惨敗してる
ただ来期から日立と同じ野菜鮮度を守る技術を導入するから来期以降は良い勝負してくるかもしれない
526: 2018/08/29(水) 09:56:45.17
>>512
特別な技術がついているから割高とも思えるわけで、シンプルでいいじゃん。
と思ったけれど、東芝は8年で壊れたから1年あたりでは割高かも。
特別な技術がついているから割高とも思えるわけで、シンプルでいいじゃん。
と思ったけれど、東芝は8年で壊れたから1年あたりでは割高かも。
513: 2018/08/28(火) 13:41:54.90
とりあえずアクア買えば間違いない
保体は三洋だし三洋は業務用冷蔵庫シェア1位
保体は三洋だし三洋は業務用冷蔵庫シェア1位
514: 2018/08/28(火) 13:43:44.48
冷蔵庫なんてひやすだけだから要らない機能付けた高い奴買う意味ない
鮮度保つって言っても品が変わるわけじゃないし調理すれば同じw
鮮度保つって言っても品が変わるわけじゃないし調理すれば同じw
515: 2018/08/28(火) 13:53:42.98
>>514
https://youtu.be/IukJN6_ZP3s
今の時代、保存方法はただ冷やすだけじゃないよ
youtubeの比較を観ればわかる
2日しか持たない食材や刺し身が7~10日持てば無駄にならなくて済む
https://youtu.be/IukJN6_ZP3s
今の時代、保存方法はただ冷やすだけじゃないよ
youtubeの比較を観ればわかる
2日しか持たない食材や刺し身が7~10日持てば無駄にならなくて済む
517: 2018/08/28(火) 14:07:19.41
今日のNGID:Yvd2NdBza
別にアクア推すのはかまわないけど、全くの嘘八百並べての妄言じゃ、アクアの印象を悪くするだけ
別にアクア推すのはかまわないけど、全くの嘘八百並べての妄言じゃ、アクアの印象を悪くするだけ
518: 2018/08/28(火) 14:51:14.22
真ん中野菜室の冷蔵庫を選んだけど背の低い母親は第二の冷蔵室として使ってる
519: 2018/08/28(火) 15:27:21.56
冷蔵庫によって持ちが変わるわけじゃないだろ
腐らなきゃいいんだよ
見た目のいろとか気にすんな
腐らなきゃいいんだよ
見た目のいろとか気にすんな
524: 2018/08/29(水) 01:33:31.20
>>519
大幅に持ちが変わるんだがね
大幅に持ちが変わるんだがね
528: 2018/08/29(水) 13:14:03.51
>>519
明らかに変わる
明らかに変わる
522: 2018/08/28(火) 17:27:59.62
値段で三菱にしたけど、スリープ野菜と冷却器2個の日立がよかったなぁ
523: 2018/08/28(火) 18:03:26.02
今月アクアの冷蔵庫買いました
531: 2018/08/29(水) 14:33:30.98
>>523
アクアって中国メーカー?
安かったけど、聞いたこと無いメーカーだからすぐに除外してしまったわ
値段だけ見て、商品のことは全く知らずに冷蔵庫購入してしまった俺が言うのもなんだけど
アクアって中国メーカー?
安かったけど、聞いたこと無いメーカーだからすぐに除外してしまったわ
値段だけ見て、商品のことは全く知らずに冷蔵庫購入してしまった俺が言うのもなんだけど
557: 2018/08/29(水) 20:08:53.49
>>531
アクアは中国メーカーのハイアールのブランド名
アクアは中国メーカーのハイアールのブランド名
529: 2018/08/29(水) 14:27:34.80
おいおい、東芝の冷蔵庫をさっき購入したのにディスるのはよしてくれよw
うちの冷蔵庫は94年製だからどれ買ってもいいだろうということで、値段が安いシャープと東芝に絞り込んだ
最後はシャープのほうが年間の電気代がちょっと高くなるから東芝に決定
VEGETA GR-M41Gを購入した
親と相談して本当はジャパネットで買うところだったんだが、表示価格が税別だったことに気づいて、
急遽カカクコムの方でも調査開始。分割無金利、古い冷蔵庫引取の条件で探したらコジマがベストマッチした
コジマは5年長期保証が無料(ジャパネットは5千円くらいかかる)の上にジャパネットと比較しても1万近く安かった
いい買い物ができて満足満足
うちの冷蔵庫は94年製だからどれ買ってもいいだろうということで、値段が安いシャープと東芝に絞り込んだ
最後はシャープのほうが年間の電気代がちょっと高くなるから東芝に決定
VEGETA GR-M41Gを購入した
親と相談して本当はジャパネットで買うところだったんだが、表示価格が税別だったことに気づいて、
急遽カカクコムの方でも調査開始。分割無金利、古い冷蔵庫引取の条件で探したらコジマがベストマッチした
コジマは5年長期保証が無料(ジャパネットは5千円くらいかかる)の上にジャパネットと比較しても1万近く安かった
いい買い物ができて満足満足
530: 2018/08/29(水) 14:30:13.44
この間、シャープの洗濯機もコジマがすごく安くて購入したんだよ
コジマが本当に安くて長期保証無料とかサービスがいい
コジマを崇めたい
コジマが本当に安くて長期保証無料とかサービスがいい
コジマを崇めたい
532: 2018/08/29(水) 15:06:26.60
あー、そっか東芝って中国メーカーになったんだっけか
でも買収されたからって中国人が作るわけじゃないんだよな
もともとの東芝社員が引き継ぎ作ってるのなら問題ない
でも買収されたからって中国人が作るわけじゃないんだよな
もともとの東芝社員が引き継ぎ作ってるのなら問題ない
536: 2018/08/29(水) 16:50:05.55
>>532
東芝もアクアも同じ中国メーカーだから気にしなくていいぞ^^
両方メイドインチャイナじゃなかったっけ^^
まあ世界の工場は今や中国なんだし、問題ねーだろw
日本製欲しかったらあと1~3万積んで日立三菱パナだったなw
東芝もアクアも同じ中国メーカーだから気にしなくていいぞ^^
両方メイドインチャイナじゃなかったっけ^^
まあ世界の工場は今や中国なんだし、問題ねーだろw
日本製欲しかったらあと1~3万積んで日立三菱パナだったなw
549: 2018/08/29(水) 18:05:34.79
>>532
東芝は以前から中国工場で作ってたんだが‥‥
東芝は以前から中国工場で作ってたんだが‥‥
558: 2018/08/29(水) 20:11:44.61
>>532
東芝は中国企業の美的集団に買収される前からほとんどの製品を中国で製造
今回は経営陣が中国人に変わっただけ
東芝は中国企業の美的集団に買収される前からほとんどの製品を中国で製造
今回は経営陣が中国人に変わっただけ
533: 2018/08/29(水) 15:13:56.36
冷蔵庫はヤマダ電気が安いよ
559: 2018/08/29(水) 20:13:14.13
>>533
ヤマダ電機は商品は安くても長期保証の内容がプアだからあまり買いたくない
ヤマダ電機は商品は安くても長期保証の内容がプアだからあまり買いたくない
564: 2018/08/29(水) 20:30:58.48
>>559
前は手厚い10年保証付いてたのに
前は手厚い10年保証付いてたのに
534: 2018/08/29(水) 15:35:37.53
マイディアに統合されても東芝は変わらないっていう人もいるけど、やはりもともとマイディアで作ってた冷蔵庫と技術統合されちゃうだろうし、コスト意識や製品に対するポリシーも変わっちゃうから今まで通りの品質とはいかないだろうね
535: 2018/08/29(水) 16:09:42.30
だろうだろうと、何の根拠もない妄想、願望のオンパレードだなw
537: 2018/08/29(水) 16:56:31.11
パソコン買うならASUSかヒューレットパッカーズだろ
あと、レノボ
みんな中華メーカー
中華でも優秀なメーカーなら問題ない
あと、レノボ
みんな中華メーカー
中華でも優秀なメーカーなら問題ない
538: 2018/08/29(水) 16:58:56.43
レノボだけど日本製使っててすまんのw
539: 2018/08/29(水) 17:03:41.82
大体冷蔵庫なんてひやすだけの箱
一番避けるべきは開けて匂いがきつい奴
シャープの小さい奴は匂いきついから買う前に匂い確認しろ
アクアはタイあたりの最新工場なのか匂いがない
日立もタイ生産、日本生産は匂い無い
ハイアールは中国生産でも匂い無い
中国生産でもシャープは匂いきつい
つまり、日本、タイは臭わない
中国は臭わないのと匂うのがある
きつい匂いは使っていても消えないレベル
一番避けるべきは開けて匂いがきつい奴
シャープの小さい奴は匂いきついから買う前に匂い確認しろ
アクアはタイあたりの最新工場なのか匂いがない
日立もタイ生産、日本生産は匂い無い
ハイアールは中国生産でも匂い無い
中国生産でもシャープは匂いきつい
つまり、日本、タイは臭わない
中国は臭わないのと匂うのがある
きつい匂いは使っていても消えないレベル
541: 2018/08/29(水) 17:08:25.44
>>539
じゃあ東芝とハイアールは匂い箱じゃないか
じゃあ東芝とハイアールは匂い箱じゃないか
540: 2018/08/29(水) 17:04:16.42
あとハイセンスも匂い無い
さすがセンスある
さすがセンスある
542: 2018/08/29(水) 17:15:35.20
パナ、日立、アクア、シャープのそれぞれの特徴をみんなの目から教えて欲しい
543: 2018/08/29(水) 17:22:22.93
>>542
東芝も入れてあげなよ
東芝も入れてあげなよ
575: 2018/08/30(木) 07:02:20.28
>>542
パナ 無難
日立 真空
アクア ?
シャープ 両側ドア
パナ 無難
日立 真空
アクア ?
シャープ 両側ドア
544: 2018/08/29(水) 17:35:48.35
シャープの白物買う人って頭おかしいの?三流メーカーだよ元々、しかも今は台湾企業。空気清浄機くらいまでならともかく、冷蔵庫とか洗濯機とか選択肢すら入らないわ。
545: 2018/08/29(水) 17:43:57.45
>>544
俺も大体この考えに近いけど、ここでそういうこと言っちゃうとシャープ上げのアクアアンチに絡まれて面倒なことになるぞw
奴曰く、アクアもシャープも東芝も変わらんだろって発言すらシャープや東芝下げに聞こえるらしいw
俺には全部中華資本のメーカーで変わらんようにしか見えんのだが
俺も大体この考えに近いけど、ここでそういうこと言っちゃうとシャープ上げのアクアアンチに絡まれて面倒なことになるぞw
奴曰く、アクアもシャープも東芝も変わらんだろって発言すらシャープや東芝下げに聞こえるらしいw
俺には全部中華資本のメーカーで変わらんようにしか見えんのだが
547: 2018/08/29(水) 18:01:44.54
>>544
シャープの洗濯機いいぞ
カビと一緒に洗濯せずに済む
パルセーターもネジ一本取れば外れるから、簡単に綺麗にできるし
本当は冷蔵庫もシャープ買いたかったけど、無金利分割払いができる安い店がなかった
掃除機もシャープ製の一万の安いやつ使ってるけど、この価格帯では他にないヘパフィルターがついてて良い
ティッシュ装着するのとは違ってフィルターも詰まりにくくて吸引力の持続性も良いし
それからシャープ空気清浄機使ってるが、プラズマクラスターの除菌に関しては眉唾だが、脱臭については本物、効果あり
シャープの洗濯機いいぞ
カビと一緒に洗濯せずに済む
パルセーターもネジ一本取れば外れるから、簡単に綺麗にできるし
本当は冷蔵庫もシャープ買いたかったけど、無金利分割払いができる安い店がなかった
掃除機もシャープ製の一万の安いやつ使ってるけど、この価格帯では他にないヘパフィルターがついてて良い
ティッシュ装着するのとは違ってフィルターも詰まりにくくて吸引力の持続性も良いし
それからシャープ空気清浄機使ってるが、プラズマクラスターの除菌に関しては眉唾だが、脱臭については本物、効果あり
562: 2018/08/29(水) 20:28:30.43
>>544
セカンドの冷蔵庫は夏前にシャープ買ったわ
設置場所の関係でどっちもドア必要だったし
そもそも冷凍庫必要だったから
メガフリーザ重視で
お取り寄せ取り寄せしまくりw
セカンドの冷蔵庫は夏前にシャープ買ったわ
設置場所の関係でどっちもドア必要だったし
そもそも冷凍庫必要だったから
メガフリーザ重視で
お取り寄せ取り寄せしまくりw
546: 2018/08/29(水) 17:56:10.96
まあ 東芝 シャープ ハイアール は半中華
パナ 三菱 日立 日本企業って感じだよね
値段も概ねそういうのが反映された感じ
パナ 三菱 日立 日本企業って感じだよね
値段も概ねそういうのが反映された感じ
553: 2018/08/29(水) 19:46:30.60
>>546
ハイアールは本中華
東芝と比較して2万+ポイント12%分安いアクアにしたらタイ製だった
ハイアールは本中華
東芝と比較して2万+ポイント12%分安いアクアにしたらタイ製だった
548: 2018/08/29(水) 18:04:46.53
性能が良ければメーカーはどこでもいいんだよ
550: 2018/08/29(水) 18:26:14.55
東芝は中国企業になってまだ2年だから経営者のコストカットの方針で部品や組み立て粗悪になってたとしても、それが表面に出るのは数年後だろうな
多少品質が悪くなってもコストカットっていうのは中国人の性分みたいなもんだから安心できない
多少品質が悪くなってもコストカットっていうのは中国人の性分みたいなもんだから安心できない
551: 2018/08/29(水) 18:29:42.66
中国工場って同じ人が2年以上勤めることはまずないんだが
552: 2018/08/29(水) 19:08:08.28
冷蔵庫はテンプレにあるメーカーなら差はない
余計な機能ついても野菜の賞味期限が変わるわけじゃ無い
余計な機能分数万円たかくなるなら
元業務用冷蔵庫シェア1位三洋のアクア買えばいい
余計な機能ついても野菜の賞味期限が変わるわけじゃ無い
余計な機能分数万円たかくなるなら
元業務用冷蔵庫シェア1位三洋のアクア買えばいい
554: 2018/08/29(水) 19:49:41.95
アクアも東芝もシャープも全部似たようなもんって目でしか見てねえから気にすんなw
555: 2018/08/29(水) 20:00:11.84
7年前三洋がハイアールに買収された時にも言われていた
買収後も設備や技術は三洋のままなのだから実質三洋と変わらないと
しかし7年たった今レビューサイトや価格.comではハイアールの故障報告や不具合報告で溢れてる
逆のケースだけど不振に喘ぐ日産をゴーンがV字回復させたように同じ設備や技術や人材を使っても経営者によって製品もガラリと変わる
下水を精製して料理油に使うようなお国柄の経営者が果たして誠実な製品を続けられるだろうか
省エネ性能や冷蔵性能は基準があるから誤魔化しようもないけど、耐久性を犠牲にする事で見た目の性能を維持しつつ大幅にコストカットはできる
数年後の東芝とシャープの冷蔵庫が市場でどういう評価を得ているか楽しみだ
買収後も設備や技術は三洋のままなのだから実質三洋と変わらないと
しかし7年たった今レビューサイトや価格.comではハイアールの故障報告や不具合報告で溢れてる
逆のケースだけど不振に喘ぐ日産をゴーンがV字回復させたように同じ設備や技術や人材を使っても経営者によって製品もガラリと変わる
下水を精製して料理油に使うようなお国柄の経営者が果たして誠実な製品を続けられるだろうか
省エネ性能や冷蔵性能は基準があるから誤魔化しようもないけど、耐久性を犠牲にする事で見た目の性能を維持しつつ大幅にコストカットはできる
数年後の東芝とシャープの冷蔵庫が市場でどういう評価を得ているか楽しみだ
556: 2018/08/29(水) 20:07:53.47
今がどうかだけで良いよ
560: 2018/08/29(水) 20:22:37.43
>>556
今売ってる東芝やシャープの冷蔵庫が数年後どうなってるかが楽しみなんだよ
今売ってる東芝やシャープの冷蔵庫が数年後どうなってるかが楽しみなんだよ
566: 2018/08/29(水) 20:40:46.91
>>560
東芝は以前からサービスセンターに修理依頼するとロクに修理作用とせず同一レベルの現行商品への特価買い換えを勧めてくるという悪態報告が多数上がっているからなあ
消費者としては一度壊れたメーカーの製品は二度と買いたくないのに
東芝は以前からサービスセンターに修理依頼するとロクに修理作用とせず同一レベルの現行商品への特価買い換えを勧めてくるという悪態報告が多数上がっているからなあ
消費者としては一度壊れたメーカーの製品は二度と買いたくないのに
569: 2018/08/29(水) 20:50:35.68
>>560
シャープは工場を海外に移しますよ
シャープは工場を海外に移しますよ
570: 2018/08/29(水) 23:19:12.99
>>569
現時点では海外移行か撤退かは決まっていない
現時点では海外移行か撤退かは決まっていない
567: 2018/08/29(水) 20:41:19.90
ハイアールの事故はアースをつけていないバカが起こしただけ
つまりハイアール叩きはバカ工作員w
スルーで
つまりハイアール叩きはバカ工作員w
スルーで
571: 2018/08/29(水) 23:39:02.86
アクア買ってるよ
572: 2018/08/30(木) 02:13:32.10
日立使い始めて5日経った
冷凍庫の冷えが前のシャープに比べると弱い感じ。
強にすれば大丈夫だけど、最初に設定されている中だと
ちょっとアイスクリームが柔らかい
冷凍庫の冷えが前のシャープに比べると弱い感じ。
強にすれば大丈夫だけど、最初に設定されている中だと
ちょっとアイスクリームが柔らかい
573: 2018/08/30(木) 04:57:48.10
ちゃんと温度計入れとけよ
冷凍マイナス18
冷蔵4から8
これ以上なら故障
冷凍マイナス18
冷蔵4から8
これ以上なら故障
574: 2018/08/30(木) 05:03:23.46
信頼のシンワ測定ブランド冷蔵庫温度計、¥184。
デジタル、針式はダメ
水銀式みたいのが一番
デジタル、針式はダメ
水銀式みたいのが一番
580: 2018/08/30(木) 09:56:38.17
>>574
早速買うわ。ありがとう
早速買うわ。ありがとう
583: 2018/08/30(木) 12:57:14.82
>>580
日本硝子計量器工業協同組合のを使ってるが、
目盛が2℃刻みでアバウト
その代わり表示変化が穏やかで、冷凍室にも使える
因みに液体は灯油だそう
冷蔵室はデジタルの方が反応が早く、
開閉時に温度が上がるのが良く判る
日本硝子計量器工業協同組合のを使ってるが、
目盛が2℃刻みでアバウト
その代わり表示変化が穏やかで、冷凍室にも使える
因みに液体は灯油だそう
冷蔵室はデジタルの方が反応が早く、
開閉時に温度が上がるのが良く判る
586: 2018/08/30(木) 14:19:38.28
>>583
なるほど。今まで冷蔵庫に温度計入れる概念がなかったわ
アマゾンで針式とデジタル両方注文してみる
なるほど。今まで冷蔵庫に温度計入れる概念がなかったわ
アマゾンで針式とデジタル両方注文してみる
589: 2018/08/30(木) 16:11:35.94
>>586
デジタルか水銀式だって言ってるだろ
デジタルか水銀式だって言ってるだろ
603: 2018/08/30(木) 20:09:08.94
>>589
了解。サンキューです
了解。サンキューです
576: 2018/08/30(木) 08:21:30.36
ハイセンスの省電力ってカタログスペックではやけに優れてるんだけど、あれって何か測定方法ズルとかしてないの?
国産メーカーが軒並み省電力悪い200~300Lクラスでやけに数値がいい。
国産メーカーが軒並み省電力悪い200~300Lクラスでやけに数値がいい。
579: 2018/08/30(木) 09:36:42.31
>>576
確かにどのメーカーも小さめの冷蔵庫には省エネコストはかけられず苦労してるのにハイセンスだけクリアしてるのは疑わしい
中国四千年の技術なのかもしれないが
確かにどのメーカーも小さめの冷蔵庫には省エネコストはかけられず苦労してるのにハイセンスだけクリアしてるのは疑わしい
中国四千年の技術なのかもしれないが
577: 2018/08/30(木) 08:27:23.92
パーツはみんな中華製だろ
ハイセンスで十分
家にハイセンスがあればいちもつ置かれる
ハイセンスで十分
家にハイセンスがあればいちもつ置かれる
581: 2018/08/30(木) 11:14:12.47
>>577
だから、いちもくな。
だから、いちもくな。
582: 2018/08/30(木) 12:39:31.18
>>581
本人は最高に面白いと思ってやってるんだから……
本人は最高に面白いと思ってやってるんだから……
585: 2018/08/30(木) 13:55:48.64
>>577
パーツはみんな中国製だからこそそれを作らせる経営者が日本人か中国人かで差が出る
パーツはみんな中国製だからこそそれを作らせる経営者が日本人か中国人かで差が出る
578: 2018/08/30(木) 08:31:24.30
HR-B2301 8613円
SJ-D23D 8235円
HR-G2801BR 8910円
MR-CX27C 8775円
別に特別優れているって感じはないが
本体価格が安いだけで
SJ-D23D 8235円
HR-G2801BR 8910円
MR-CX27C 8775円
別に特別優れているって感じはないが
本体価格が安いだけで
584: 2018/08/30(木) 13:18:08.96
まあまともなデジタルならいい
針式は狂いやすい
針式は狂いやすい
587: 2018/08/30(木) 14:57:18.40
一昨年夏に購入した東芝製
氷落とす時絞り出す音か 探知機の音が妙に最近大きくなった。
氷はできるんだけど故障の予兆か心配してる 気にしすぎ?
氷落とす時絞り出す音か 探知機の音が妙に最近大きくなった。
氷はできるんだけど故障の予兆か心配してる 気にしすぎ?
590: 2018/08/30(木) 17:01:26.65
>>587
製氷機は真っ先に壊れやすいパーツだし氷落ちるのと同じ音ってやばいね
長期保証入ってる?
製氷機は真っ先に壊れやすいパーツだし氷落ちるのと同じ音ってやばいね
長期保証入ってる?
672: 2018/09/01(土) 09:19:09.24
>>590レスアート(サンクスコ)です
二年保証です
いや、氷が落ちる音とは別の種類の音です、
絞り出すような音が大きいのです
購入したキャデン店に訊いたら気にしすぎとまでしか
言ってくれなかったけど・・・。一応氷は出来て冷えるので
様子見してます
二年保証です
いや、氷が落ちる音とは別の種類の音です、
絞り出すような音が大きいのです
購入したキャデン店に訊いたら気にしすぎとまでしか
言ってくれなかったけど・・・。一応氷は出来て冷えるので
様子見してます
588: 2018/08/30(木) 14:58:28.91
ギュギュギュギュブリブリというような
氷の落つる音と同じくらい響く
氷の落つる音と同じくらい響く
591: 2018/08/30(木) 18:00:35.23
自動製氷とか要らない機能の筆頭
氷屋じゃねーんだよ
氷屋じゃねーんだよ
595: 2018/08/30(木) 18:36:27.70
>>591
それは人それぞれ
俺は冷蔵庫に一番欲しい付加機能だと思う
それは人それぞれ
俺は冷蔵庫に一番欲しい付加機能だと思う
592: 2018/08/30(木) 18:04:01.30
まろはアクアのシンプルなやつ買う
593: 2018/08/30(木) 18:05:09.34
自動製氷とか要らない機能の筆頭
氷屋じゃねーんだよ
氷屋じゃねーんだよ
597: 2018/08/30(木) 18:39:29.24
>>593
どうでも良いのは新品冷蔵庫に密閉されてた庫内臭
どうでも良いのは新品冷蔵庫に密閉されてた庫内臭
621: 2018/08/31(金) 10:33:59.58
>>593
今年の夏は猛暑だし、製氷機能あって助かったぞ
水などを氷を水筒にいれて持っていってるし
今年の夏は猛暑だし、製氷機能あって助かったぞ
水などを氷を水筒にいれて持っていってるし
594: 2018/08/30(木) 18:06:44.55
製氷皿の方が好きだわ
自動製氷なしだと皿の専用スペースあってありがたい
自動製氷なしだと皿の専用スペースあってありがたい
598: 2018/08/30(木) 18:52:48.95
人それぞれ言いながらアクア叩きは忘れないガイジであった
どんだけアクア憎んでるんだよw
旧サンヨーでリストラでもされたんか?
どんだけアクア憎んでるんだよw
旧サンヨーでリストラでもされたんか?
599: 2018/08/30(木) 18:54:55.05
この夏は氷屋になってる
600: 2018/08/30(木) 19:01:46.04
元業務用冷蔵庫シェア1位だった三洋のアクアが脅威だからボッタクリメーカー工作員がアクア叩き
わかりやすい!
わかりやすい!
601: 2018/08/30(木) 19:07:19.52
まぁ自分は国産メーカーに長生きしてほしいから日立か三菱を買うよ
602: 2018/08/30(木) 20:05:27.09
日立のR-XG6200Hがリサイクルと延長保証込みで17万円ジャストは買いかな?
604: 2018/08/30(木) 21:03:58.99
アクアってそんなに悪くないやん
買って良かったよ
一人暮らしにはコ・ス・パ最高やん
買って良かったよ
一人暮らしにはコ・ス・パ最高やん
605: 2018/08/30(木) 21:05:01.27
4ドアに惹かれてアクアにした異端児
606: 2018/08/30(木) 23:03:33.39
アクアって安いか?
三洋のおかげで日本品質ヅラしてるけど
品質はハイセンスレベルで東芝にちょいおとるくらいで売ってるからぼろ儲けだぞ
三洋のおかげで日本品質ヅラしてるけど
品質はハイセンスレベルで東芝にちょいおとるくらいで売ってるからぼろ儲けだぞ
607: 2018/08/31(金) 06:11:00.85
てかくだらない機能つけ過ぎ
日本メーカーは
業務用に付いてない機能は要らない機能
かといって自動製氷なんて一番要らないけど
日本メーカーは
業務用に付いてない機能は要らない機能
かといって自動製氷なんて一番要らないけど
608: 2018/08/31(金) 06:15:18.04
ただ、量販店行くと三菱や日立が安売りしていたりするからアクアが優位とは限らない
一番怖いのはシャープの安い小さい奴
ドア開けるとプラスチック臭がキツくて匂い移りすごいはず
責任者首にすべきレベル
だから冷蔵庫は実際に匂い確かめて匂いがきつい機種は絶対買うな
シャープでも匂い無い機種はある
一番怖いのはシャープの安い小さい奴
ドア開けるとプラスチック臭がキツくて匂い移りすごいはず
責任者首にすべきレベル
だから冷蔵庫は実際に匂い確かめて匂いがきつい機種は絶対買うな
シャープでも匂い無い機種はある
614: 2018/08/31(金) 09:32:28.85
>>608
新品冷蔵庫の庫内のプラ臭は製造組立時からずっと密閉された空気による物だから、客に品物届ける時や展示品出した時に販売店がチョット気を利かせてドアを数回開閉してやればプラ臭は気にならなくなる
新品冷蔵庫の庫内のプラ臭は製造組立時からずっと密閉された空気による物だから、客に品物届ける時や展示品出した時に販売店がチョット気を利かせてドアを数回開閉してやればプラ臭は気にならなくなる
629: 2018/08/31(金) 13:03:32.32
>>608
日本人の大半は中国人みたいに、店頭で現物確認してから持ち帰るって習慣はないから
あれは、少し前の中国では当たり外れが大きくて現物確認必須、なのに買った後に店員が商品をすり替える、
配送屋が商品すり替えるみたいなのが横行してたのに対しての消費者の自衛手段だから。
日本ではそんな必要なくて、そんな事する人は居ないのよ
日本人の大半は中国人みたいに、店頭で現物確認してから持ち帰るって習慣はないから
あれは、少し前の中国では当たり外れが大きくて現物確認必須、なのに買った後に店員が商品をすり替える、
配送屋が商品すり替えるみたいなのが横行してたのに対しての消費者の自衛手段だから。
日本ではそんな必要なくて、そんな事する人は居ないのよ
652: 2018/08/31(金) 19:09:44.65
>>629
逆だよ
大半の日本人は店頭で現物を良く確認してからでないと物を購入しない
だからアメリカに比べるとネット通販の普及が遅い
逆だよ
大半の日本人は店頭で現物を良く確認してからでないと物を購入しない
だからアメリカに比べるとネット通販の普及が遅い
673: 2018/09/01(土) 09:25:47.30
>>652
「現物を確認する」と言う言葉に認識のズレがある。
日本人が家電を店頭で確認するのはあくまでその製品の造りや実際の見た目や感触。
店頭で見比べてそれに納得したら、あとは普通にその製品の新品を注文して何の疑いもなく店頭で見たものと同等の物が届くと何の疑いもなく思い込んでるでしょ。
メーカーにも店員にも配送業者にも信頼性があるから、そこで何か起きるなんて考えもしない。
中国でいう現物を確認するってのは、店頭で展示品を自分自身で散々チェックして、今まさに自分自身で隅々までチェックした展示品その物を
そのまま目を離さずに自分で持ち帰る事を言うのよ。
箱を開けて中身を確認していない新品に対する信頼性も無いし(そもそも未開封の箱の中身が箱の名前と同じとは限らない)
メーカーも工員も店員も配送業者も全部信用してないから、自分で見たものしか信用しない。
そういう買い方の事。
だからそんな市場で、通販サイトを確立させたアリババはある意味とんでもなく凄いw
「現物を確認する」と言う言葉に認識のズレがある。
日本人が家電を店頭で確認するのはあくまでその製品の造りや実際の見た目や感触。
店頭で見比べてそれに納得したら、あとは普通にその製品の新品を注文して何の疑いもなく店頭で見たものと同等の物が届くと何の疑いもなく思い込んでるでしょ。
メーカーにも店員にも配送業者にも信頼性があるから、そこで何か起きるなんて考えもしない。
中国でいう現物を確認するってのは、店頭で展示品を自分自身で散々チェックして、今まさに自分自身で隅々までチェックした展示品その物を
そのまま目を離さずに自分で持ち帰る事を言うのよ。
箱を開けて中身を確認していない新品に対する信頼性も無いし(そもそも未開封の箱の中身が箱の名前と同じとは限らない)
メーカーも工員も店員も配送業者も全部信用してないから、自分で見たものしか信用しない。
そういう買い方の事。
だからそんな市場で、通販サイトを確立させたアリババはある意味とんでもなく凄いw
674: 2018/09/01(土) 09:36:07.16
>>673
よくそんなデタラメ書けるな
よくそんなデタラメ書けるな
675: 2018/09/01(土) 09:49:53.98
>>674
自分自身で店頭で匂いをチェックして買えって言ってるじゃない
自分自身で店頭で匂いをチェックして買えって言ってるじゃない
682: 2018/09/01(土) 13:16:38.51
>>675
でもそれって展示品処分でもない限り自分が店頭で臭いチェックした製品そのものが自宅に届く訳ではないでしょ?
でもそれって展示品処分でもない限り自分が店頭で臭いチェックした製品そのものが自宅に届く訳ではないでしょ?
689: 2018/09/01(土) 16:05:31.16
>>682
日本の買い方なら普通そう
だから、設置状況や設置期間とかで個別に違う匂いを嗅いで機種を決めるなんて買い方は普通しない
中国式に自分で確認した展示品を持ち帰るって買い方をして無い限り無意味な行為だから
日本の買い方なら普通そう
だから、設置状況や設置期間とかで個別に違う匂いを嗅いで機種を決めるなんて買い方は普通しない
中国式に自分で確認した展示品を持ち帰るって買い方をして無い限り無意味な行為だから
609: 2018/08/31(金) 06:19:18.05
とりあえず日立300L台のRS、RKのニオイを嗅いでみろ
あれはすごいぞ
あれはすごいぞ
610: 2018/08/31(金) 06:27:41.38
自動製氷って全体で何%使われてるのか疑問
まあ自動製氷機能オフにすれば電気代もかからんと思うしいいけど
自動製氷なし販売はないだろうね
まあ自動製氷機能オフにすれば電気代もかからんと思うしいいけど
自動製氷なし販売はないだろうね
611: 2018/08/31(金) 07:37:33.55
まあ昔の機種使ってる人はあまりに製氷遅くて意味感じない人も多いだろうけど
最近の機種はそれなりに製氷早くなって実用的だよ
最近の機種はそれなりに製氷早くなって実用的だよ
612: 2018/08/31(金) 08:04:02.31
そんなことより自動製氷だと分解洗浄の手間が増えて面倒だしすぐヌルつく濾過フィルターを買う必要もある
製氷皿で必要な分だけ作る方が自分には合ってた
製氷皿で必要な分だけ作る方が自分には合ってた
613: 2018/08/31(金) 08:10:49.62
まあそのへんも最近のはマシになってるよ
615: 2018/08/31(金) 09:35:34.75
自動製氷より真空チルドとかいうパッキンの劣化を伴うやつが要らない機能
616: 2018/08/31(金) 09:44:01.38
真空チルドって真空には程遠い減圧だけど、こんなネーミングしてPL法とか怖くないのかね。
家電屋で売ってる浅漬け速攻マシーンはあれはどのくらいの減圧なんだろう。
家電屋で売ってる浅漬け速攻マシーンはあれはどのくらいの減圧なんだろう。
618: 2018/08/31(金) 09:58:23.96
>>616
それは絶対真空
周りより圧力が低ければ真空と呼んでいいらしい
それは絶対真空
周りより圧力が低ければ真空と呼んでいいらしい
619: 2018/08/31(金) 10:15:04.26
>>618
そうなんだ。そしたら俺ん家って真空だわ。屋内が常に減圧かかってるんだよね。
そうなんだ。そしたら俺ん家って真空だわ。屋内が常に減圧かかってるんだよね。
620: 2018/08/31(金) 10:22:16.61
>>619
人間の鮮度が落ちないから長生きしそうだね
人間の鮮度が落ちないから長生きしそうだね
623: 2018/08/31(金) 12:20:06.56
>>616
ホントに真空になっちゃうんなら、開け締めが怖くなっちゃうw
ホントに真空になっちゃうんなら、開け締めが怖くなっちゃうw
617: 2018/08/31(金) 09:53:42.87
ケーズの長期保証はパッキンまで保証だから少なくとも10年は使えるよ
他で買うとキツイけど
特に保証対象外地獄のヤマダ
他で買うとキツイけど
特に保証対象外地獄のヤマダ
624: 2018/08/31(金) 12:32:22.81
真空チルドの0.8気圧でもペットボトルがひしゃげるくらいには強力だからね
結構馬鹿にできない
結構馬鹿にできない
651: 2018/08/31(金) 19:05:59.58
>>624
真空下ではペットボトルは膨張して破裂するのでは?
真空下ではペットボトルは膨張して破裂するのでは?
625: 2018/08/31(金) 12:39:23.40
気圧が低くてひしゃげるとはすごいことだぞ
626: 2018/08/31(金) 12:47:21.88
627: 2018/08/31(金) 12:51:57.71
ペットボトルの中を0.8気圧のするのかよ
0.8気圧の中に入れるのかと思ったw
0.8気圧の中に入れるのかと思ったw
628: 2018/08/31(金) 12:52:50.11
1気圧の力は結構大きく、1cm^2あたり約1kgf。
圧力は面積で効くので大きいものほど効き、10cm×10cmなら100kgfにもなる。
だから中が1気圧のものを真空のところに持っていったら多くのものが破裂してしまう。
0.1気圧の差でも10kgfなのでバカにならない。
圧力は面積で効くので大きいものほど効き、10cm×10cmなら100kgfにもなる。
だから中が1気圧のものを真空のところに持っていったら多くのものが破裂してしまう。
0.1気圧の差でも10kgfなのでバカにならない。
882: 2018/09/06(木) 06:17:45.12
>>628に書いたように1気圧は1cm^2あたり1kgfになるので、10cm×10cmだと100kgfにもなる。
0.2気圧の差でも20kgf。
寸法を大きくしたり気圧を下げるとてきめんにかかる力が増えてしまい難しい。
0.2気圧の差でも20kgf。
寸法を大きくしたり気圧を下げるとてきめんにかかる力が増えてしまい難しい。
631: 2018/08/31(金) 14:10:54.12
日立でも下位機種はタイ製だからそれは匂いあるかもね
632: 2018/08/31(金) 14:10:56.24
冷蔵庫はアマゾンだめ
扱いが少ない
ヨドバシ、ビックがいい
スレに上がってる匂いきついのだけは絶対買うな
扱いが少ない
ヨドバシ、ビックがいい
スレに上がってる匂いきついのだけは絶対買うな
633: 2018/08/31(金) 14:16:32.51
日立のタイ生産、アクアのタイ生産は匂い無い
日立のはとにかく一つ堪え難い匂いのがある
日立のはとにかく一つ堪え難い匂いのがある
738: 2018/09/02(日) 21:37:57.73
>>633
店頭で開けたらすごい臭いがしてるのがあった
日立の315Lのだったかな
他のはそんなでもなかったけど
店頭で開けたらすごい臭いがしてるのがあった
日立の315Lのだったかな
他のはそんなでもなかったけど
634: 2018/08/31(金) 14:30:55.62
ニオイってそんなに気になるか?
新品のニオイだろ?
そのうち消えるし、正直、過敏なんじゃないかと思う
新品のニオイだろ?
そのうち消えるし、正直、過敏なんじゃないかと思う
635: 2018/08/31(金) 14:35:19.95
だから店頭で比べりゃ匂い全然違う
バカはまだ理解できねーのか
バカはまだ理解できねーのか
636: 2018/08/31(金) 14:39:19.81
失礼します、初めてこのスレに来ました
2週間後に電気屋さんに冷蔵庫買いに行く予定なんですが
(ケーズデンキやヤマダ電機などを周る予定)
12万円前後でお薦めの冷蔵庫ないでしょうか?
家族二人暮らしですが多めに食べるので多めに入りやすい
モノでもしあればと思っています
重要なポイントではないのですが
物珍しさで観音開きの物を探しています
2週間後に電気屋さんに冷蔵庫買いに行く予定なんですが
(ケーズデンキやヤマダ電機などを周る予定)
12万円前後でお薦めの冷蔵庫ないでしょうか?
家族二人暮らしですが多めに食べるので多めに入りやすい
モノでもしあればと思っています
重要なポイントではないのですが
物珍しさで観音開きの物を探しています
637: 2018/08/31(金) 15:01:40.56
>>636
さっさと買いにいかないと2017モデルの在庫僅少だよ
既に人気モデルは販売終了だらけ
さっさと買いにいかないと2017モデルの在庫僅少だよ
既に人気モデルは販売終了だらけ
754: 2018/09/03(月) 15:59:12.66
>>637
ええ~ そ、そんなタイミングがあったなんて!
>>650
500Lが限界で集合住宅のエレベーターなし・・5階(;´・ω・)
中段の指定はないです
ええ~ そ、そんなタイミングがあったなんて!
>>650
500Lが限界で集合住宅のエレベーターなし・・5階(;´・ω・)
中段の指定はないです
757: 2018/09/03(月) 17:03:12.90
>>754
ヤマダの場合だが2階まではサービス、1階につき1080円追加で階段上げしてくれる
2018モデルは初値に戻るので早急に検討するべき
最難関ポイントの幅を実測していくのを忘れずに!
検討を祈る
ヤマダの場合だが2階まではサービス、1階につき1080円追加で階段上げしてくれる
2018モデルは初値に戻るので早急に検討するべき
最難関ポイントの幅を実測していくのを忘れずに!
検討を祈る
641: 2018/08/31(金) 16:01:10.73
>>636
価格.com値下げランキングっていう底値が大体わかるページがあるんだけど
http://s.kakaku.com/kaden/freezer/ranking_2120/pricedown/
今買い得なのは日立だろうね
去年の同じ時期の日立全般の底値と比べてもだいぶ安い
日立嫌いでなければ予算的にR-XGシリーズあたりオススメ
ダースベイダー型の小型冷温庫が欲しければAQUAの一択だけどね
価格.com値下げランキングっていう底値が大体わかるページがあるんだけど
http://s.kakaku.com/kaden/freezer/ranking_2120/pricedown/
今買い得なのは日立だろうね
去年の同じ時期の日立全般の底値と比べてもだいぶ安い
日立嫌いでなければ予算的にR-XGシリーズあたりオススメ
ダースベイダー型の小型冷温庫が欲しければAQUAの一択だけどね
642: 2018/08/31(金) 16:08:33.57
>>641
2位のこれが何なのか気になった
https://s3.exploredoc.com/store/data/007954629_1-9920d915caef19adc99f3397a21d0f02.png
2位のこれが何なのか気になった
https://s3.exploredoc.com/store/data/007954629_1-9920d915caef19adc99f3397a21d0f02.png
650: 2018/08/31(金) 18:49:06.30
今年、冷蔵庫かったけど展示品も届いてきた新品もにおいがあって、
配達(と引取)してくれた人が水拭きしてくださいって言われた。
全体的に細かいところも外して水拭きしたら匂いなくなって普通になったよ。
>>636
・搬入や設置できるサイズに制限があるかないか?
・中段は冷凍室か野菜室か
ぐらい教えてもらえないとなんとも言えない。とりあえずネットでカタログ見たり集めたりして。
配達(と引取)してくれた人が水拭きしてくださいって言われた。
全体的に細かいところも外して水拭きしたら匂いなくなって普通になったよ。
>>636
・搬入や設置できるサイズに制限があるかないか?
・中段は冷凍室か野菜室か
ぐらい教えてもらえないとなんとも言えない。とりあえずネットでカタログ見たり集めたりして。
638: 2018/08/31(金) 15:29:21.17
勉強になるなあ。ちなみに俺ん家の中は常に0.98気圧くらいらしい。
639: 2018/08/31(金) 15:41:04.90
とにかくアクア買えば間違いない
業務用冷蔵庫シェア1位だった三洋がアクアになった
余計な機能は付けない基本性能の高さと匂いがないのがアクアの良さ
あと安い
まあ匂いがないならどのメーカーでもいいけど
ハイセンスでも匂い無いからな
業務用冷蔵庫シェア1位だった三洋がアクアになった
余計な機能は付けない基本性能の高さと匂いがないのがアクアの良さ
あと安い
まあ匂いがないならどのメーカーでもいいけど
ハイセンスでも匂い無いからな
640: 2018/08/31(金) 15:45:35.38
ノジマ電気のネットショップでアウトレットも一度見てみると良いよ
643: 2018/08/31(金) 16:13:09.25
日立の真空チルド、「プシュー」がウチのインコがビックリする系の音なんだよな
室内で試せないのが残念だが候補から外したわ…
室内で試せないのが残念だが候補から外したわ…
644: 2018/08/31(金) 16:16:16.26
アクア推しの俺もこの三菱の機能はいいと思う
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/series/freeze_moment/index_r.html
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/series/freeze_moment/index_r.html
645: 2018/08/31(金) 16:22:09.09
刺身系や生肉系よく消費するなら日立
そうでないならパナか三菱ってとこだよね
そうでないならパナか三菱ってとこだよね
646: 2018/08/31(金) 16:34:26.47
>>645
馬鹿かよパナなんか候補には入らんわ
馬鹿かよパナなんか候補には入らんわ
647: 2018/08/31(金) 16:37:21.74
刺し身好きだけど、氷点下とパーシャルと真空チルド比較して三菱にしたわ
真空チルドは狭すぎるんだよ
パナは前の機種のチルドすら刺し身凍ってたから、微凍結のパーシャルじゃ確実に刺し身凍って不味くなると思って
三菱の氷点下だとある程度長持ちするのに、食べるとき半分凍ってて不味かったってこと無いぞ
真空チルドは狭すぎるんだよ
パナは前の機種のチルドすら刺し身凍ってたから、微凍結のパーシャルじゃ確実に刺し身凍って不味くなると思って
三菱の氷点下だとある程度長持ちするのに、食べるとき半分凍ってて不味かったってこと無いぞ
648: 2018/08/31(金) 16:51:56.54
確かに真空チルド狭すぎるんだよなぁ
刺身をパックから小さい皿に移したり、肉もパックから外してラップに移したり地味な努力してるけど足りなくて
下段2段のスポット冷蔵をチルド代わりにしてしのいでる
刺身をパックから小さい皿に移したり、肉もパックから外してラップに移したり地味な努力してるけど足りなくて
下段2段のスポット冷蔵をチルド代わりにしてしのいでる
649: 2018/08/31(金) 18:39:51.54
パナの3段冷凍庫がめちゃくちゃいいわ
収納しやすいし
収納しやすいし
655: 2018/08/31(金) 19:19:29.81
ちなみに三洋電機は業務用冷蔵庫のトップではないし、その製品はアクアとは無関係
656: 2018/08/31(金) 19:48:30.53
拭いても匂いは消えない
店頭にある物でも匂い無いやつはある
店頭にある時点で匂いあるなら欠陥品
病気になりたいなら買え
店頭にある物でも匂い無いやつはある
店頭にある時点で匂いあるなら欠陥品
病気になりたいなら買え
657: 2018/08/31(金) 19:59:12.43
匂いなんて店頭で電源抜いて密閉されてるから開けた時に目立つだけで
動いてるぶんでは常に循環して霜としてフィンにくっついて
霜取りで水に混じって流されてくもんだけどな
ニンニクくさいもん入れても出して1日もすりゃ匂いはなくなるだろ?
動いてるぶんでは常に循環して霜としてフィンにくっついて
霜取りで水に混じって流されてくもんだけどな
ニンニクくさいもん入れても出して1日もすりゃ匂いはなくなるだろ?
658: 2018/08/31(金) 20:11:25.45
プラスチックの臭いはプラスチックに含まれる可塑剤の臭い。
臭いは揮発して出てくるので、温度が上がると臭い。
つまり冷やせばさほど臭わなくなる。
また出てくる量には限りがあるので、時間とともに臭わなくなる。
どうしても気になるなら洗剤で洗ったり拭き取るとマシにはなる。
臭いは揮発して出てくるので、温度が上がると臭い。
つまり冷やせばさほど臭わなくなる。
また出てくる量には限りがあるので、時間とともに臭わなくなる。
どうしても気になるなら洗剤で洗ったり拭き取るとマシにはなる。
659: 2018/08/31(金) 20:23:32.73
匂いは日本、タイ製のは無い
中華製のは匂うのと臭わないのがある
その中でシャープは匂うハイアールは臭わない
アクアはタイ製だから臭わない
店頭でほかより匂うなら拭いても消えない
匂いはシックハウス成分だから体、食材に害がある
火消しはスルー
中華製のは匂うのと臭わないのがある
その中でシャープは匂うハイアールは臭わない
アクアはタイ製だから臭わない
店頭でほかより匂うなら拭いても消えない
匂いはシックハウス成分だから体、食材に害がある
火消しはスルー
660: 2018/08/31(金) 20:24:38.48
利用者なら臭わないと言い張る必要はない
メーカー工作員がいる証拠だな
メーカー工作員がいる証拠だな
661: 2018/08/31(金) 20:24:54.74
匂いは日本、タイ製のは無い
中華製のは匂うのと臭わないのがある
その中でシャープは匂うハイアールは臭わない
アクアはタイ製だから臭わない
店頭でほかより匂うなら拭いても消えない
匂いはシックハウス成分だから体、食材に害がある
火消しはスルー
中華製のは匂うのと臭わないのがある
その中でシャープは匂うハイアールは臭わない
アクアはタイ製だから臭わない
店頭でほかより匂うなら拭いても消えない
匂いはシックハウス成分だから体、食材に害がある
火消しはスルー
662: 2018/08/31(金) 20:42:40.34
アクアは旧三洋電機の家庭用洗濯機・業務用洗濯機・家庭用冷蔵庫を作っていた会社が中国のハイアールに売却されたもの(アクアとは元は旧三洋電機の洗濯機の名前)。
旧三洋電機で業務用冷蔵庫を作っていた部門は元々別で、それはパナソニックに吸収されたのでアクアとは関係ない(業務用洗濯機を作っていた部門は別ではなかったのでアクアに行ってしまい、業務用洗濯機のシェアを外資に渡すことになった)。
だからアクアのWebにも家庭用洗濯機・業務用洗濯機・家庭用冷蔵庫は載っているが業務用冷蔵庫はない。
ここに事実と違う嘘情報を執拗に書き込む奴がいるが信じてはならない。
旧三洋電機で業務用冷蔵庫を作っていた部門は元々別で、それはパナソニックに吸収されたのでアクアとは関係ない(業務用洗濯機を作っていた部門は別ではなかったのでアクアに行ってしまい、業務用洗濯機のシェアを外資に渡すことになった)。
だからアクアのWebにも家庭用洗濯機・業務用洗濯機・家庭用冷蔵庫は載っているが業務用冷蔵庫はない。
ここに事実と違う嘘情報を執拗に書き込む奴がいるが信じてはならない。
880: 2018/09/06(木) 06:08:36.38
>>847
>>662に書いたようにアクアと旧三洋電機の業務用冷蔵庫は関係がない
もともとハイアールに作らせていた家庭用冷蔵庫部門をハイアールに売却しただけ
>>662に書いたようにアクアと旧三洋電機の業務用冷蔵庫は関係がない
もともとハイアールに作らせていた家庭用冷蔵庫部門をハイアールに売却しただけ
663: 2018/08/31(金) 21:11:54.12
買って使ってないやつが臭い臭い言ってるの信じるやつがいるのか・・・?
664: 2018/08/31(金) 21:22:42.69
なんか最近「アクア」と「プラスチックのニオイ」の話題が多いようだな
それには気をつけろってことか
それには気をつけろってことか
665: 2018/08/31(金) 21:26:16.32
Amazonのタイムセールのはどう?
666: 2018/08/31(金) 21:57:52.68
真空チルドかのスイッチきってるわw
何でわたし、日立買ったんだろ…
何でわたし、日立買ったんだろ…
667: 2018/09/01(土) 00:23:09.17
>>666
流石に馬鹿すぎ
流石に馬鹿すぎ
669: 2018/09/01(土) 01:10:16.59
とりあえずシャープの中華製のは匂いキツすぎるやつあるから注意
実際に量販店で確認してから買え
実際に量販店で確認してから買え
670: 2018/09/01(土) 01:37:50.65
臭いがキツくて萎えた過去を思い出した
個人差が大きい
使い出せば食品の臭いの方が強くて気にならなくなる
東芝のルネキャットは効いてる感じ
新型はナノ光プラズマか
個人差が大きい
使い出せば食品の臭いの方が強くて気にならなくなる
東芝のルネキャットは効いてる感じ
新型はナノ光プラズマか
671: 2018/09/01(土) 09:17:37.53
プラスチック臭がきつい奴は一生消えない
メーカーはシックハウス対策しろ
メーカーはシックハウス対策しろ
676: 2018/09/01(土) 10:53:06.58
冷蔵庫の購入を検討中ですが、今月末まで待つのと、今すぐに買うのとでは、どちらが良いですか?底値で買いたいのですが。
681: 2018/09/01(土) 13:12:12.33
>>676
殆どの人気機種は売り切れたけど
この土日は特価品で復活してるのも
あるから周回遅れの人もラストチャンス
殆どの人気機種は売り切れたけど
この土日は特価品で復活してるのも
あるから周回遅れの人もラストチャンス
684: 2018/09/01(土) 14:21:28.04
>>676
去年モデルなら今が底値だけど色とかサイズの品切れ増えてるよ
希望のモデルとかあるなら在庫確認してからの方がいい
去年モデルなら今が底値だけど色とかサイズの品切れ増えてるよ
希望のモデルとかあるなら在庫確認してからの方がいい
677: 2018/09/01(土) 10:59:26.40
すぐに買えよ間抜け
678: 2018/09/01(土) 11:28:00.55
もうそろそろ不人気機種以外は売り切れるよ
679: 2018/09/01(土) 12:47:03.12
新型でない限り欲しいときが買い時
680: 2018/09/01(土) 12:49:54.20
この時点で残ってるヤツは不人気
683: 2018/09/01(土) 13:18:08.52
ハイアール・アクアなら1年中大特価販売中
685: 2018/09/01(土) 14:53:21.34
>>683
そんな3流ブランド買う人ほとんどいないやろw
そんな3流ブランド買う人ほとんどいないやろw
686: 2018/09/01(土) 15:04:43.54
今日アクアの冷蔵庫届いたけど
確かに匂いあった
だけど水吹きして何度か明け閉めで
取れたかな、あれで臭いとか神経質なんだと思うよ
臭い臭い言ってるのは鼻がおかしい障害者?だよ
確かに匂いあった
だけど水吹きして何度か明け閉めで
取れたかな、あれで臭いとか神経質なんだと思うよ
臭い臭い言ってるのは鼻がおかしい障害者?だよ
687: 2018/09/01(土) 15:07:08.75
アクア叩き工作員w.
690: 2018/09/01(土) 16:27:55.05
>>687←アクアベタ誉め工作員
688: 2018/09/01(土) 15:09:03.23
自分はパナソニック買ったけど、新品はそれなりにニオイするよ
でも2.3日で取れるから
でも2.3日で取れるから
691: 2018/09/01(土) 16:36:54.44
新品の匂いでケチつける
新築でアルムなんたらとか
アレルギーで過敏な人が増えたけど
だけど一部で基地外のようになる人が居ると思う
新築でアルムなんたらとか
アレルギーで過敏な人が増えたけど
だけど一部で基地外のようになる人が居ると思う
692: 2018/09/01(土) 17:07:41.00
693: 2018/09/01(土) 18:02:04.45
>>692
この画像作ったのすげえ
この画像作ったのすげえ
694: 2018/09/01(土) 18:39:21.24
しかも展示品とは
輸送破損で返品された商品
輸送破損で返品された商品
695: 2018/09/01(土) 18:54:01.72
冷えないので買い換えようとネット見てたら
冷蔵庫の仕組みがあまりにもシンプルすぎて笑った。
コンプレッサー壊れない限りほとんどが霜が原因なんだね
霜取りに食い尽くして電源抜いて3日間放置してみる。
冷蔵庫の仕組みがあまりにもシンプルすぎて笑った。
コンプレッサー壊れない限りほとんどが霜が原因なんだね
霜取りに食い尽くして電源抜いて3日間放置してみる。
696: 2018/09/01(土) 18:58:31.67
>>695
霜を取っても霜取りタイマーや霜取りヒーターの故障だと
15~30日後にはまた霜がついて冷えなくなるんだぞ
霜を取っても霜取りタイマーや霜取りヒーターの故障だと
15~30日後にはまた霜がついて冷えなくなるんだぞ
697: 2018/09/01(土) 19:18:55.30
もう残ってないだろうなって思いながら冷やかしで
ジョーシン→ケーズ→ヤマダで最後にVEGETA GR-M460FWXが見つかった
保証が微妙だけど税込16万で買っちゃいました
前スレでは20万ぐらいでしたので噂通り今が最安値でした
冷蔵庫の前で交渉してるときに腹引っ込めるのに疲れたw
ダイアモンドミラー全身の姿見に使えますね♪
ジョーシン→ケーズ→ヤマダで最後にVEGETA GR-M460FWXが見つかった
保証が微妙だけど税込16万で買っちゃいました
前スレでは20万ぐらいでしたので噂通り今が最安値でした
冷蔵庫の前で交渉してるときに腹引っ込めるのに疲れたw
ダイアモンドミラー全身の姿見に使えますね♪
698: 2018/09/01(土) 19:32:49.06
祝福してあげたいけど今期にベジータねぇ…
今必要なら仕方ないんだけど
今必要なら仕方ないんだけど
699: 2018/09/01(土) 20:01:02.58
>>698
タッチオープンとミラーとフレンチ優先したけど評判悪いの?
今の2000年初期の400Lサンヨーは壊れて無いけど550kwだし…電気代半分って事で買っちゃいました
搬入二週間後だから欲しい人いたらあげるけどw
今日見てびっくりしたのはシャープの両開きのタッチオープンw
30万以上したのと初フレンチ希望でしたので迷いませんでした
タッチオープンとミラーとフレンチ優先したけど評判悪いの?
今の2000年初期の400Lサンヨーは壊れて無いけど550kwだし…電気代半分って事で買っちゃいました
搬入二週間後だから欲しい人いたらあげるけどw
今日見てびっくりしたのはシャープの両開きのタッチオープンw
30万以上したのと初フレンチ希望でしたので迷いませんでした
703: 2018/09/01(土) 20:30:06.31
>>699
今まで東芝って安くて真ん中野菜室ってだけで付加価値的技術何もなかったんだけど
来期からようやく日立と同じ技術使って野菜の鮮度守る技術導入するんだ
だから今期のベジータはあまりオススメできない
タッチオープン重視ならいいかもだけど
今まで東芝って安くて真ん中野菜室ってだけで付加価値的技術何もなかったんだけど
来期からようやく日立と同じ技術使って野菜の鮮度守る技術導入するんだ
だから今期のベジータはあまりオススメできない
タッチオープン重視ならいいかもだけど
705: 2018/09/01(土) 21:23:30.50
>>703
ツイン冷却器で湿度の高さは随一だった
ツイン冷却器で湿度の高さは随一だった
706: 2018/09/01(土) 21:35:05.13
>>705
しかしまぁ鮮度を比べるユーザーによる実証実験はことごとく負けてるんだよ
しかしまぁ鮮度を比べるユーザーによる実証実験はことごとく負けてるんだよ
707: 2018/09/01(土) 21:39:10.85
>>706
買い替える前の三菱よりは確実に良かったよ
買い替える前の三菱よりは確実に良かったよ
716: 2018/09/02(日) 04:46:14.41
>>706
それってカデケン店長の動画だよね、ちゃんと最後まで観た?
その動画主が最終的に選んだのは東芝じゃんw
その理由が「野菜を重視する我が家では」と言ってるから鮮度差は気になるレベルでは無いという事だろ
>>699
このスレには東芝を下げたがってる輩が常駐してるだけだから気にしなくてもいいよ
即反応してるのがなによりの証拠
それってカデケン店長の動画だよね、ちゃんと最後まで観た?
その動画主が最終的に選んだのは東芝じゃんw
その理由が「野菜を重視する我が家では」と言ってるから鮮度差は気になるレベルでは無いという事だろ
>>699
このスレには東芝を下げたがってる輩が常駐してるだけだから気にしなくてもいいよ
即反応してるのがなによりの証拠
708: 2018/09/01(土) 21:42:24.02
>>703
ありがとうございます
改めて見てみたら今がこれだし
http://iup.2ch-library.com/i/i1932069-1535805389.jpg
>>704
ミラーで買い換えに踏み切ったし!
てか…黒い冷蔵庫ってどうなんだろ
今のサンヨー白は樹脂部分が黄色に変色してるけど
キッチンがピンク
食洗機がシルバー
冷蔵庫が黒って届くまで想像出来ない
ありがとうございます
改めて見てみたら今がこれだし
http://iup.2ch-library.com/i/i1932069-1535805389.jpg
>>704
ミラーで買い換えに踏み切ったし!
てか…黒い冷蔵庫ってどうなんだろ
今のサンヨー白は樹脂部分が黄色に変色してるけど
キッチンがピンク
食洗機がシルバー
冷蔵庫が黒って届くまで想像出来ない
700: 2018/09/01(土) 20:04:38.49
てっきり真ん中野菜室で決めたのかと・・・
なかなか祝福しがたい
なかなか祝福しがたい
701: 2018/09/01(土) 20:24:13.31
俺は180で嫁150弱だから製氷が上の方が正直ありがたい
電動とか光り物に弱いんですよ
嬉しくてお店で何度も電動オープン楽しみました
今のサンヨーだって中冷凍庫以外はほとんど入ってないし
電動とか光り物に弱いんですよ
嬉しくてお店で何度も電動オープン楽しみました
今のサンヨーだって中冷凍庫以外はほとんど入ってないし
702: 2018/09/01(土) 20:29:58.56
ベジータならジャパネットのチャレンジデーの時にビックやコジマが対抗値下げで安かったろ
確か前スレの頃だけど保証付きで14万ぐらいじゃなかった?
確か前スレの頃だけど保証付きで14万ぐらいじゃなかった?
704: 2018/09/01(土) 20:31:38.32
これだな
FWXよりひとつ下のだけどミラー以外違いなかったような
127 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/15(日) 14:37:15.39 ID:x6ZH1D6Ea
ジャパネットの広告でこのスレ見て9月下旬の新製品発表までやっぱり待ちかなと思ったけれど
今日、値段元に戻っていなかったので東芝のタッチオープン仕様やつ家電量販店で買ってきたわ
10年保証、リサイクル費用等全部入れて税込み14万でポイント付きにて購入
個人的にはミラータイプのを狙っていたんだけれど使う人が実物見てミラーはちょっと的な反応していたので結果ベストな買い物が出来ました
販売員の方も対応が良く粗品とかも貰ったりして気持ちの良い買い物が出来ました、納品が楽しみです
このスレにも感謝。10数年後にまた来ますw
FWXよりひとつ下のだけどミラー以外違いなかったような
127 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/15(日) 14:37:15.39 ID:x6ZH1D6Ea
ジャパネットの広告でこのスレ見て9月下旬の新製品発表までやっぱり待ちかなと思ったけれど
今日、値段元に戻っていなかったので東芝のタッチオープン仕様やつ家電量販店で買ってきたわ
10年保証、リサイクル費用等全部入れて税込み14万でポイント付きにて購入
個人的にはミラータイプのを狙っていたんだけれど使う人が実物見てミラーはちょっと的な反応していたので結果ベストな買い物が出来ました
販売員の方も対応が良く粗品とかも貰ったりして気持ちの良い買い物が出来ました、納品が楽しみです
このスレにも感謝。10数年後にまた来ますw
709: 2018/09/01(土) 21:48:44.48
これなら電気代相当やすくなりそうだな
710: 2018/09/01(土) 22:33:26.18
まわりが白くて冷蔵庫だけ黒ならまぁいいが、
家具で黒が増えると部屋が暗く感じる
家具で黒が増えると部屋が暗く感じる
711: 2018/09/01(土) 22:57:27.69
日立の620リットルの買ってきたー。
ホワイトは残り一台の在庫でした。リサイクル料金込みで17万円ジャストだったので、なかなかお買い得な買い物ができました。
ホワイトは残り一台の在庫でした。リサイクル料金込みで17万円ジャストだったので、なかなかお買い得な買い物ができました。
713: 2018/09/01(土) 23:07:20.95
>>711
うちも600リットルにしたよ
前は400だったから広々快適だよ
大きい冷蔵庫は搬入が大変じゃない?
クレーン搬入だったから、冷蔵庫は安かったのに結構高くついた
うちも600リットルにしたよ
前は400だったから広々快適だよ
大きい冷蔵庫は搬入が大変じゃない?
クレーン搬入だったから、冷蔵庫は安かったのに結構高くついた
714: 2018/09/01(土) 23:18:49.48
>>713
うちは配達はまだなんです。月曜日の予定です。
搬入は一階ですが、廊下と扉部分が微妙な為、キッチン横の掃き出し窓から直接入れてもらう予定です。
うちも今は400リットルなので、凄く楽しみにしています。
うちは配達はまだなんです。月曜日の予定です。
搬入は一階ですが、廊下と扉部分が微妙な為、キッチン横の掃き出し窓から直接入れてもらう予定です。
うちも今は400リットルなので、凄く楽しみにしています。
715: 2018/09/02(日) 01:12:36.04
>>714
少しでも中身減らしておいたほうがいいよ~!
特に冷凍品ね、楽しみだね
少しでも中身減らしておいたほうがいいよ~!
特に冷凍品ね、楽しみだね
717: 2018/09/02(日) 05:18:06.14
野菜がいつまでも長く持つってのは農薬とかもあるからね
何事もむやみに延命処置はしないほうがいいい
何事もむやみに延命処置はしないほうがいいい
718: 2018/09/02(日) 05:30:17.85
丈夫で頑丈な木の椅子に120L位の冷凍庫を乗せるのは問題ないでしょうか?
大きさは足りてますしぐらつくこともないでしょう
地震対策くらいですかね?
大きさは足りてますしぐらつくこともないでしょう
地震対策くらいですかね?
720: 2018/09/02(日) 09:40:00.75
>>718
冷蔵庫載せるのなら重量物用のスチールラックの方が無難
冷蔵庫載せるのなら重量物用のスチールラックの方が無難
721: 2018/09/02(日) 15:42:04.92
>>718
120リットルて50kgくらいじゃん
分かるじゃん
120リットルて50kgくらいじゃん
分かるじゃん
722: 2018/09/02(日) 16:29:51.15
>>718
冷蔵庫と人間と重量は同じくらいだけど、人間は椅子に24時間ずっと座っている訳ではないからな
冷蔵庫と人間と重量は同じくらいだけど、人間は椅子に24時間ずっと座っている訳ではないからな
723: 2018/09/02(日) 17:03:28.16
>>718
冷蔵庫は水漏れの可能性もあるから、木製品に乗せるのはやめといたら?
冷蔵庫は水漏れの可能性もあるから、木製品に乗せるのはやめといたら?
719: 2018/09/02(日) 06:48:35.94
わかるわけねーじゃんバカかよ
724: 2018/09/02(日) 17:31:02.44
冷蔵庫の下に敷く水漏れ用バットとか売ってればいいのにな
725: 2018/09/02(日) 18:19:34.96
>>724
あるだろ
あるだろ
726: 2018/09/02(日) 18:22:44.89
>>725
マットはあるけどバットはないぞ
マットはあるけどバットはないぞ
727: 2018/09/02(日) 18:40:55.55
水漏れなんてねえよ
バカじゃねーの
バカじゃねーの
728: 2018/09/02(日) 19:14:30.66
たとえば子供が開けっ放しにした、もしくは中で水物がこぼれてビシャビシャになった状態で
大量の霜がついた状態で霜取り装置が回れば
蒸発皿の容量以上の水が流れてくるのは容易に想像できるわな
実際それで故障は無いのに床が水浸しになったことがあったしな
大量の霜がついた状態で霜取り装置が回れば
蒸発皿の容量以上の水が流れてくるのは容易に想像できるわな
実際それで故障は無いのに床が水浸しになったことがあったしな
729: 2018/09/02(日) 19:20:53.72
フレンチドア初使用で、日立のフレンチドア冷蔵庫なんだけど、
ちゃんと閉めないと閉まってくれないのは最近の仕様なの?
フレンチドアに重さが無いから遠心力が弱くなって閉まりにくくなってるなら、ちゃんと閉まるようにアシストして欲しいなって思う
ちゃんと閉めないと閉まってくれないのは最近の仕様なの?
フレンチドアに重さが無いから遠心力が弱くなって閉まりにくくなってるなら、ちゃんと閉まるようにアシストして欲しいなって思う
734: 2018/09/02(日) 20:55:25.82
>>729
三菱のオートクローザーいいよ
パシーンと閉まるから気持ちいい
前機種は東芝のタッチオープンで便利だったけど
閉まるのが自動のほうがストレスないな
三菱のオートクローザーいいよ
パシーンと閉まるから気持ちいい
前機種は東芝のタッチオープンで便利だったけど
閉まるのが自動のほうがストレスないな
739: 2018/09/02(日) 22:20:59.56
>>734
いいこと聞いた、助かる~
こういうのカタログじゃ分からないからね
いいこと聞いた、助かる~
こういうのカタログじゃ分からないからね
730: 2018/09/02(日) 19:22:19.14
はい
731: 2018/09/02(日) 19:22:43.65
そっかー
732: 2018/09/02(日) 19:40:08.29
扉すら閉められないバカ
733: 2018/09/02(日) 19:40:54.23
遠心力wアタマ大丈夫か
735: 2018/09/02(日) 21:03:42.92
冷蔵庫検討中なんだけど冷凍室広め、(収納70Lほど)予算15万くらいでおすすめありますか
パナの553HPXあたりはどうかなぁと
幅70、ドア開閉時奥行き1100までは置けます。
パナの553HPXあたりはどうかなぁと
幅70、ドア開閉時奥行き1100までは置けます。
737: 2018/09/02(日) 21:24:25.11
767: 2018/09/03(月) 22:14:21.53
>>735
・幅700mmということだが、両幅50mmづつぐらい開けるのを考慮しているのいないの?
・冷凍庫容量は、単純な容量なのか、食品収納スペースか?(カタログの<>内の実用量なのか?)
とりあえず軽く探してみたところ、
日立 R-XG5100H 幅685mm 消費電力250kWh/年 ドア開閉最大開閉ドア1046/引き出しドア1101 冷凍室97L<67L> 大手量販店で約15万円
ぐらいのは見つかったけれど、在庫がなくなっているモデルもあるし、何とも難しいなあ。
・幅700mmということだが、両幅50mmづつぐらい開けるのを考慮しているのいないの?
・冷凍庫容量は、単純な容量なのか、食品収納スペースか?(カタログの<>内の実用量なのか?)
とりあえず軽く探してみたところ、
日立 R-XG5100H 幅685mm 消費電力250kWh/年 ドア開閉最大開閉ドア1046/引き出しドア1101 冷凍室97L<67L> 大手量販店で約15万円
ぐらいのは見つかったけれど、在庫がなくなっているモデルもあるし、何とも難しいなあ。
736: 2018/09/02(日) 21:04:53.63
2人暮らしですが、家族増えるのも考慮しています
740: 2018/09/02(日) 23:05:45.19
ついさっき、三菱525Lが急にゴーみたいな音出して唸り始めたんだがこれ何?
真夏でもないし部屋はエアコン点いてるんだが。。。
買ってからずっと静かで動いてるかすらわからないくらいだからべっくりしてる。
真夏でもないし部屋はエアコン点いてるんだが。。。
買ってからずっと静かで動いてるかすらわからないくらいだからべっくりしてる。
741: 2018/09/02(日) 23:30:01.10
霜取りじゃない?
742: 2018/09/03(月) 00:19:29.02
氷点下ストッカーDと氷点下ストッカーってどう違うの?
MR-B46CとMR-CX37Cで迷ってるんだけど、消費電力のことも考えたらB46Cの方がおすすめ?
MR-B46CとMR-CX37Cで迷ってるんだけど、消費電力のことも考えたらB46Cの方がおすすめ?
743: 2018/09/03(月) 00:21:23.13
>>742
B46Cの方が当然オススメだけど、もう店によっては在庫無いかもな
三菱以外も考えてるなら日立S4000H辺りも
B46Cの方が当然オススメだけど、もう店によっては在庫無いかもな
三菱以外も考えてるなら日立S4000H辺りも
762: 2018/09/03(月) 20:55:36.15
>>742です
アドバイスくれた方ありがとうございました
MR-B46C狙いで家電量販店まわったけどもうなかったため、日立のR-XG5100Hになりました
当初の予定より大きくなったけど税込14万だったし時間もなかったから決めちゃった
アドバイスくれた方ありがとうございました
MR-B46C狙いで家電量販店まわったけどもうなかったため、日立のR-XG5100Hになりました
当初の予定より大きくなったけど税込14万だったし時間もなかったから決めちゃった
765: 2018/09/03(月) 21:36:43.15
>>742
その2機種だったら、真ん中が冷凍室か野菜室か、どちらがいいか家族を含めて聞いて選んだほうがいいのでは?
その2機種だったら、真ん中が冷凍室か野菜室か、どちらがいいか家族を含めて聞いて選んだほうがいいのでは?
744: 2018/09/03(月) 00:21:46.18
Dと無印の違いは解凍機能ぐらいか
大した差では無い
大した差では無い
745: 2018/09/03(月) 00:33:24.47
ありがとうございます
やはり出遅れてしまってますよね…
安くなるのを期待して次の週末まで待つか、平日に買いに行ってしまうかも悩むところです
氷点下ストッカー、真空チルド、微凍結パーシャルで迷っていて、チルドが2段の方が使いやすそうだから三菱かなと思っていたのですが在庫次第では日立やパナの可能性もあったのでおすすめ教えていただき助かります
やはり出遅れてしまってますよね…
安くなるのを期待して次の週末まで待つか、平日に買いに行ってしまうかも悩むところです
氷点下ストッカー、真空チルド、微凍結パーシャルで迷っていて、チルドが2段の方が使いやすそうだから三菱かなと思っていたのですが在庫次第では日立やパナの可能性もあったのでおすすめ教えていただき助かります
747: 2018/09/03(月) 00:51:52.18
>>745
370とか買うなら、電気代も安くなるし400Lクラスがいいよ
各社候補はこんなもんか、三菱欲しいなら在庫限りだからさっさと回って展示品避けて在庫あるとこで価格交渉して買えばいい
三菱 MR-B46C
日立 R-S4000H
パナ NR-E413V
東芝 GR-M41G
シャープ SJ-P411D
アクア AQR-SV42G
370とか買うなら、電気代も安くなるし400Lクラスがいいよ
各社候補はこんなもんか、三菱欲しいなら在庫限りだからさっさと回って展示品避けて在庫あるとこで価格交渉して買えばいい
三菱 MR-B46C
日立 R-S4000H
パナ NR-E413V
東芝 GR-M41G
シャープ SJ-P411D
アクア AQR-SV42G
749: 2018/09/03(月) 08:55:17.23
>>747
400L超えた辺りから冷蔵庫自体がデカくなるんだよ
また400L台前半の6ドアでは冷凍室が小さく不満が出やすい
400L超えた辺りから冷蔵庫自体がデカくなるんだよ
また400L台前半の6ドアでは冷凍室が小さく不満が出やすい
750: 2018/09/03(月) 09:41:23.41
>>749
あと野菜室も狭いよね、日立
あと野菜室も狭いよね、日立
752: 2018/09/03(月) 13:18:02.09
>>750
確かに今年買ったやつ野菜室狭かったな
プラチナ触媒の効果範囲とかも関係してるのかな
野菜あまり食わないからいいけど重視してるやつは文句が出かねないサイズ
確かに今年買ったやつ野菜室狭かったな
プラチナ触媒の効果範囲とかも関係してるのかな
野菜あまり食わないからいいけど重視してるやつは文句が出かねないサイズ
746: 2018/09/03(月) 00:42:44.97
日立は片側だけ開けて閉めるとき力がいるね。
同時に反対側が浮くね。
展示品だからかな?
同時に反対側が浮くね。
展示品だからかな?
748: 2018/09/03(月) 08:38:44.53
真空チルドの501L買いました、型落ちで15万先週まで31万だったやつ。安いのか分からないけど
真空チルドが気に入った。
真空チルドが気に入った。
751: 2018/09/03(月) 12:50:41.99
冷蔵庫は三菱が一番優秀。
753: 2018/09/03(月) 13:24:27.51
三菱も似たようなもんだが、深さはあるけど奥行きが足りない
755: 2018/09/03(月) 16:02:43.55
エレベーター無しで5階とかマジキチすぎる
家だけでなく職場の候補としても即外すわ
家だけでなく職場の候補としても即外すわ
756: 2018/09/03(月) 16:24:52.94
三菱は庫内灯が天井だけだから庫内が暗い
こんなことで省エネするな
こんなことで省エネするな
758: 2018/09/03(月) 17:05:49.12
電気屋行ってみたが既に展示処分、在庫処分ばかりだったな
パナXPVや日立GS辺りが安くなってた
パナXPVや日立GS辺りが安くなってた
760: 2018/09/03(月) 17:40:43.46
>>758
どこの田舎だよそんなもんもう無いわ
どこの田舎だよそんなもんもう無いわ
759: 2018/09/03(月) 17:08:52.95
検討→健闘
公営住宅だと設置場所の幅にも注意
600から650mmまでじゃないと入らないかもしれず
東芝か三菱に絞られるかも
東芝のM470なら600幅で470l、発売時期がずれてるので今後も値落ち期待できるが、量販店の決算期なので今月が狙い目
公営住宅だと設置場所の幅にも注意
600から650mmまでじゃないと入らないかもしれず
東芝か三菱に絞られるかも
東芝のM470なら600幅で470l、発売時期がずれてるので今後も値落ち期待できるが、量販店の決算期なので今月が狙い目
761: 2018/09/03(月) 19:22:32.75
集合住宅となると築年数古ければ床の補強もしないといけないかもね
幅60~65は比較的あるけど在庫があるかは、、、
400L台が妥当だろうね
日立、パナ オススメ
幅60~65は比較的あるけど在庫があるかは、、、
400L台が妥当だろうね
日立、パナ オススメ
763: 2018/09/03(月) 21:25:41.79
購入おめでとう
買った後にいうのも何だが、真空チルドの狭さは確認しましたか?
買った後にいうのも何だが、真空チルドの狭さは確認しましたか?
764: 2018/09/03(月) 21:36:40.62
ありがとう、確認しました
三菱と比べるとどうしても狭く感じるけど3人家族だしまあなんとかなるかなと
三菱と比べるとどうしても狭く感じるけど3人家族だしまあなんとかなるかなと
766: 2018/09/03(月) 21:57:10.75
まぁ底値くらいで買えたし良いのでは?
冷凍室野菜室の場所なんて使ってれば慣れるし、幅や大きさ制限あると、全てに納得できる冷蔵庫ないからね
冷凍室野菜室の場所なんて使ってれば慣れるし、幅や大きさ制限あると、全てに納得できる冷蔵庫ないからね
768: 2018/09/04(火) 01:30:07.56
家もある真空チルドの501L買いました。
769: 2018/09/04(火) 13:21:51.99
今時の冷蔵庫は中に家があるんか。。。
771: 2018/09/04(火) 13:47:46.25
>>769
通はリカちゃんハウス入れとくでしょ
通はリカちゃんハウス入れとくでしょ
778: 2018/09/04(火) 20:16:45.44
>>771
ワロタw
ワロタw
770: 2018/09/04(火) 13:46:14.40
台風で業務お休みかぁ
773: 2018/09/04(火) 17:18:09.72
400L位でお勧め教えて下さい
774: 2018/09/04(火) 17:25:38.32
>>773
真空チルド
切れちゃう瞬冷凍
ワンダフルオープン
プラズマクラスター
好きな機能を選べ
真空チルド
切れちゃう瞬冷凍
ワンダフルオープン
プラズマクラスター
好きな機能を選べ
776: 2018/09/04(火) 18:49:32.54
>>774
自分も400L~500L以下を探してるので、ワンダフルオープン&ナノイーは魅力 ただパーシャルよりは真空チルドの方が魅力
自分も400L~500L以下を探してるので、ワンダフルオープン&ナノイーは魅力 ただパーシャルよりは真空チルドの方が魅力
780: 2018/09/04(火) 21:45:48.04
>>776
確かに真空チルドは凍らさず鮮度長持ちというジャンルでは唯一無二だからね
パーシャルも切れちゃう冷凍も結局凍らせすぎないってだけの技術であって、食品を通常の状態のまま長く保存する技術ではない
確かに真空チルドは凍らさず鮮度長持ちというジャンルでは唯一無二だからね
パーシャルも切れちゃう冷凍も結局凍らせすぎないってだけの技術であって、食品を通常の状態のまま長く保存する技術ではない
787: 2018/09/05(水) 00:19:03.76
>>776
家は400Lの両開きシャープにしました。やや小振りだけど500Lだと大き過ぎると思ったので。
家は400Lの両開きシャープにしました。やや小振りだけど500Lだと大き過ぎると思ったので。
775: 2018/09/04(火) 17:36:33.73
>>773
取りに来るならうちのサンヨー差上げます
2000年製ですがちゃんと自動製氷もエアカーテンも動きますよ
取りに来るならうちのサンヨー差上げます
2000年製ですがちゃんと自動製氷もエアカーテンも動きますよ
777: 2018/09/04(火) 19:14:12.32
三菱の小型冷凍庫ってどうですか?
779: 2018/09/04(火) 21:28:13.67
昔、ハウスのカレールーが入ってたな
781: 2018/09/04(火) 21:58:39.21
楽天のスーパーセールでMR-B46C買ったった
最初残り2台だったのが、しばらくして残り1台になったからポチってしまった
実質12万くらい
最初残り2台だったのが、しばらくして残り1台になったからポチってしまった
実質12万くらい
782: 2018/09/04(火) 23:35:56.05
ネットだと欲しい型番が安く手に入るんだけど、保証やb級品等じゃないか心配
店舗だとアフターサービスの安心感はあるけど、在庫無かったり値段が高かったりがね
ネットで安いの買いたいな
店舗だとアフターサービスの安心感はあるけど、在庫無かったり値段が高かったりがね
ネットで安いの買いたいな
783: 2018/09/04(火) 23:50:47.59
鮮度なら日立真空か三菱カチカチにならない冷凍
三菱は冷凍なのに解凍しなくてもスプーンですくって取り出したりサクサク切れる
例えばカレー凍らせてもスプーンですくって取れる
三菱は冷凍なのに解凍しなくてもスプーンですくって取り出したりサクサク切れる
例えばカレー凍らせてもスプーンですくって取れる
784: 2018/09/04(火) 23:59:18.20
>>783
へー
鮮度なら日立か三菱ね
使い勝手の良さはパナってこと?
へー
鮮度なら日立か三菱ね
使い勝手の良さはパナってこと?
788: 2018/09/05(水) 01:06:13.68
>>783
結構凍っちゃうけどね
結構凍っちゃうけどね
789: 2018/09/05(水) 01:41:59.39
>>783
まあカレーって脂肪分を多く含んでるからカチカチには凍らず包丁でサクッと切れるけどね
まあカレーって脂肪分を多く含んでるからカチカチには凍らず包丁でサクッと切れるけどね
785: 2018/09/05(水) 00:03:54.59
あー、やはり大した事ないわ真空や三菱カチカチにならない冷凍、瞬冷凍は
普通のと大差ない
ちょっと室温放置すれば切れるだろうし
結局アクアで十分
まあ金あるなら日立真空や三菱瞬間 冷凍もいいかも知らんが高すぎる
普通のと大差ない
ちょっと室温放置すれば切れるだろうし
結局アクアで十分
まあ金あるなら日立真空や三菱瞬間 冷凍もいいかも知らんが高すぎる
790: 2018/09/05(水) 01:44:28.47
>>785
わざわざ耐久性・信頼性が低く危険性が高いハイアール・アクアを選ぶ理由は全くないけどね
わざわざ耐久性・信頼性が低く危険性が高いハイアール・アクアを選ぶ理由は全くないけどね
791: 2018/09/05(水) 04:10:29.92
>>790
そう言い張ってるのはこのスレでお前だけだがねw
そう言い張ってるのはこのスレでお前だけだがねw
797: 2018/09/05(水) 08:33:05.93
>>791
ハイアール・アクアをベタ誉めしているのはオマエだけだけど、敬遠・否定しているのは数名いるよ
ハイアール・アクアをベタ誉めしているのはオマエだけだけど、敬遠・否定しているのは数名いるよ
798: 2018/09/05(水) 08:35:08.81
>>797
ほらこいつは人の見分けも付いてねえw
ほらこいつは人の見分けも付いてねえw
786: 2018/09/05(水) 00:04:41.23
瞬冷凍はYouTubeに動画ある
792: 2018/09/05(水) 07:23:09.69
自動製氷ってカビとか水垢とかの問題ある?
自動製氷無しのSHARPの冷蔵庫ってどうだろ?
自動製氷無しのSHARPの冷蔵庫ってどうだろ?
793: 2018/09/05(水) 07:24:23.30
SHARPの500リッター超えの2ドアってどうなの?
794: 2018/09/05(水) 07:42:40.92
自動製氷なんてカビ、水垢で北ねー
795: 2018/09/05(水) 07:54:45.45
あんまりハイアール買う人をけなすなよ
世の中には冷蔵庫を数年でちょくちょく買い換えたいっていう層もいるんだから
世の中には冷蔵庫を数年でちょくちょく買い換えたいっていう層もいるんだから
799: 2018/09/05(水) 08:36:04.78
>>795
安さ優先ならハイアールと同等の性能で更に安いハイセンスのを買った方が良い
安さ優先ならハイアールと同等の性能で更に安いハイセンスのを買った方が良い
802: 2018/09/05(水) 09:55:18.76
>>799
冷蔵庫がハイセンスなんて恥ずかしくて女も呼べない
冷蔵庫がハイセンスなんて恥ずかしくて女も呼べない
805: 2018/09/05(水) 12:05:21.73
>>802
ハイアールよりはセンス有るよ
ハイアールよりはセンス有るよ
796: 2018/09/05(水) 07:58:39.42
車とかも数年で買い替えする人だつて居るんだし
けなしてる奴は一生使うつもりで買って悔しい思いしたんだろうな
けなしてる奴は一生使うつもりで買って悔しい思いしたんだろうな
800: 2018/09/05(水) 08:47:10.34
3~4年で買い換えるにはぴったりの冷蔵庫だよねハイアール
10年~20年持つ冷蔵庫と比べるとだいぶ高くはつくけどいつでもピカピカの冷蔵庫が持てるメリットがある
10年~20年持つ冷蔵庫と比べるとだいぶ高くはつくけどいつでもピカピカの冷蔵庫が持てるメリットがある
801: 2018/09/05(水) 09:27:15.78
小型冷蔵庫についてる野菜ケースって必要なんですかね?野菜は大して買ってこないんで普通の食品を入れてるけど
ドア開けてケース開ける手間を考えると不要な気が。
ちなみに昔使ってた冷蔵庫の野菜ケースは捨てずにメダカ水槽にしてる
ドア開けてケース開ける手間を考えると不要な気が。
ちなみに昔使ってた冷蔵庫の野菜ケースは捨てずにメダカ水槽にしてる
806: 2018/09/05(水) 12:08:29.52
>>801
たしか野菜ケースの部分は庫内でも少し温度が高めなんじゃなかったか?
野菜以外にも米とか調味料置くのにいい場所
たしか野菜ケースの部分は庫内でも少し温度が高めなんじゃなかったか?
野菜以外にも米とか調味料置くのにいい場所
803: 2018/09/05(水) 11:25:49.21
医者から貰った薬とか保管してる
804: 2018/09/05(水) 11:36:06.02
野菜室は長期保管庫化
たまにしか使わない物で埋ってる
たまにしか使わない物で埋ってる
807: 2018/09/05(水) 15:06:38.48
100kWh/年って、東京電力の従量電灯Bの第2段階料金である、
1kWh26円00銭を使って計算すると1年あたり2600円だよね・・・。
年間2600円*冷蔵庫寿命10年=26000円違うというのはわかるけど、それほど大きな差じゃないような。
例えば250kWhと350kWhの冷蔵庫があって、差額が26000円以下であれば250kWhのほう買ったほうが良いってぐらいか?
1kWh26円00銭を使って計算すると1年あたり2600円だよね・・・。
年間2600円*冷蔵庫寿命10年=26000円違うというのはわかるけど、それほど大きな差じゃないような。
例えば250kWhと350kWhの冷蔵庫があって、差額が26000円以下であれば250kWhのほう買ったほうが良いってぐらいか?
809: 2018/09/05(水) 15:24:13.27
>>807
更にそこに付加性能もつく
更にそこに付加性能もつく
808: 2018/09/05(水) 15:21:43.64
515kwh
500リットルオーバーのSHARP冷蔵庫
2012懇ろ発売モデル
電気代高すぎ?
500リットルオーバーのSHARP冷蔵庫
2012懇ろ発売モデル
電気代高すぎ?
945: 2018/09/07(金) 09:59:55.72
三菱のエアコンはすごく良い。冷蔵庫は使ったことない(購入候補には入るけど)
>>808
6年前の他社機種がどれぐらいの消費電力かわからないから、なんとも言えない。
515kWh/年=13390円、現在最新の250kWh/年=6500、機種によって350kWh/年=9100円。
差額の年間6890円・4290円を考えても、すぐ買い替えたほうがいいかは微妙なところ。
まああと4年間ぐらい使ったり壊れたりしたら、今度は消費電力が低めの製品を選んだら?
>>810 乾物ストッカー(ホームセンターとかにある)みたいなやつに入れたら?
>>812 今後も冷凍食品中心なら、中段冷凍室のほうが・・・。でも野菜取るなら頑張れ。
>>808
6年前の他社機種がどれぐらいの消費電力かわからないから、なんとも言えない。
515kWh/年=13390円、現在最新の250kWh/年=6500、機種によって350kWh/年=9100円。
差額の年間6890円・4290円を考えても、すぐ買い替えたほうがいいかは微妙なところ。
まああと4年間ぐらい使ったり壊れたりしたら、今度は消費電力が低めの製品を選んだら?
>>810 乾物ストッカー(ホームセンターとかにある)みたいなやつに入れたら?
>>812 今後も冷凍食品中心なら、中段冷凍室のほうが・・・。でも野菜取るなら頑張れ。
810: 2018/09/05(水) 15:46:54.20
乾物を冷蔵庫に保管すると、夏は冷蔵庫の外に出した時に乾物の周りに水滴が付いたりしてしけりそうですが、
カビをはやしたくないなら、やはり冷蔵庫に保管するべきでしょうか?
それによって新しく買う冷蔵庫の容量が変わるかもしれない・・・
カビをはやしたくないなら、やはり冷蔵庫に保管するべきでしょうか?
それによって新しく買う冷蔵庫の容量が変わるかもしれない・・・
811: 2018/09/05(水) 16:47:17.76
>>810
乾燥した空気を入れて密封してりゃ結露しないのはわかるな?
(例:密封されたポテチを冷凍して常温に戻して開けても結露しないから湿気ない)
シーラーとか瓶で密閉して冷凍・冷蔵、食べる時は常温に戻してから開けるようにすれば湿気ない
穴が空いたり途中で誰かが冷えたまま開けてしまったりがないよう気をつける必要はあるが。
乾燥した空気を入れて密封してりゃ結露しないのはわかるな?
(例:密封されたポテチを冷凍して常温に戻して開けても結露しないから湿気ない)
シーラーとか瓶で密閉して冷凍・冷蔵、食べる時は常温に戻してから開けるようにすれば湿気ない
穴が空いたり途中で誰かが冷えたまま開けてしまったりがないよう気をつける必要はあるが。
815: 2018/09/05(水) 17:21:32.02
>>813
モナカ→アイス部分は水分を含んでいる
乾物・ポテチ→基本水分ゼロ
この違いよ
モナカ→アイス部分は水分を含んでいる
乾物・ポテチ→基本水分ゼロ
この違いよ
817: 2018/09/05(水) 17:28:56.30
>>815
ポテチは水分厳禁だもんね
スレの住人は米を冷蔵庫にしまってるみたいね
俺もベジータ到着待ちだけど米を野菜室収納は危険だよね?
嫁も野菜袋でしまうけど今後は裸で収納させた方が良いのかな?
ポテチは水分厳禁だもんね
スレの住人は米を冷蔵庫にしまってるみたいね
俺もベジータ到着待ちだけど米を野菜室収納は危険だよね?
嫁も野菜袋でしまうけど今後は裸で収納させた方が良いのかな?
822: 2018/09/05(水) 17:58:19.57
>>817
野菜室収納の米がが結露していたことはないけど、心配なら米を漏斗で2Lのペットボトルに小分けして冷蔵すれば問題ない
野菜室収納の米がが結露していたことはないけど、心配なら米を漏斗で2Lのペットボトルに小分けして冷蔵すれば問題ない
823: 2018/09/05(水) 19:05:09.82
>>822
ありがとうございます
10kgで買うし…やっぱ外かもです
ありがとうございます
10kgで買うし…やっぱ外かもです
821: 2018/09/05(水) 17:51:26.74
>>813
モナカの個包装袋内の氷結はモナカアイスの水分が凍ったものかと
家庭用レベルの冷凍庫でのアイスクリームの長期保管は困難
モナカの個包装袋内の氷結はモナカアイスの水分が凍ったものかと
家庭用レベルの冷凍庫でのアイスクリームの長期保管は困難
812: 2018/09/05(水) 17:14:41.48
東芝 GR-M41Gが届いた
新しい冷蔵庫はいいな
自動で氷作ってくれるのは暑い夏は嬉しいな
他に取り立ててめぼしい機能はないのがちょっと悲しい
うちは冷凍食品をよく食べて、逆に野菜はほとんど使わないから、方向性が全く逆だったわ
でも、これを機に野菜をたくさん取れるようになるといいな
日立の真空チルドがほんとうは欲しかったんだけど、最初冷蔵庫なんてどれも同じと思って、適当に安い東芝購入したんだけど、
後から興味が出てきて他社の機能知ったから後の祭り
唐揚げよく食べるから真空チルドいいなあー
新しい冷蔵庫はいいな
自動で氷作ってくれるのは暑い夏は嬉しいな
他に取り立ててめぼしい機能はないのがちょっと悲しい
うちは冷凍食品をよく食べて、逆に野菜はほとんど使わないから、方向性が全く逆だったわ
でも、これを機に野菜をたくさん取れるようになるといいな
日立の真空チルドがほんとうは欲しかったんだけど、最初冷蔵庫なんてどれも同じと思って、適当に安い東芝購入したんだけど、
後から興味が出てきて他社の機能知ったから後の祭り
唐揚げよく食べるから真空チルドいいなあー
814: 2018/09/05(水) 17:18:44.75
>>812
電動オープン付いてない機種かあ
LED 照明はキレイでしょう
電動オープン付いてない機種かあ
LED 照明はキレイでしょう
816: 2018/09/05(水) 17:23:36.76
>>812
逆に野菜軽視で刺し身や肉重視の自分はB46Cですねw
野菜室は半分ビールの置き場になってる
逆に野菜軽視で刺し身や肉重視の自分はB46Cですねw
野菜室は半分ビールの置き場になってる
818: 2018/09/05(水) 17:38:23.06
東芝の野菜室は水分過剰なぐらいじゃないかな?
最新機種は知らんけど
最新機種は知らんけど
819: 2018/09/05(水) 17:40:18.56
>>818
うん
米は駄目だよね?
うん
米は駄目だよね?
820: 2018/09/05(水) 17:43:05.85
米袋は小穴が開いてるからジップロックみたいなのに入れ替えて
タッパーみたいな密閉容器に入れればいいんじゃね
タッパーみたいな密閉容器に入れればいいんじゃね
824: 2018/09/05(水) 20:00:24.31
ちなみに、お米も悪くなるから冷蔵庫で保管するのが良いですよ
825: 2018/09/05(水) 20:12:42.70
家電批評の5大メーカー比較二ヶ月テスト、衝撃の結果だな。
日立が優秀なのは予想していたが、三菱があそこまで駄目だとは。
チルドも野菜室も論外じゃねえか・・・。
日立が優秀なのは予想していたが、三菱があそこまで駄目だとは。
チルドも野菜室も論外じゃねえか・・・。
827: 2018/09/05(水) 20:47:13.75
>>825
どんな結果だったの?
どんな結果だったの?
829: 2018/09/05(水) 21:00:53.53
>>827
鮮度の評価で、1週間保存のテストの結果のやつだね。
野菜が日立、シャープ、東芝、パナ、三菱の順。
チルドが日立、東芝、パナ、シャープ、三菱の順だったと重う。
色々な野菜と肉の状態を写真付きで載せてた。
詳しくは読んでみてくれ。
鮮度の評価で、1週間保存のテストの結果のやつだね。
野菜が日立、シャープ、東芝、パナ、三菱の順。
チルドが日立、東芝、パナ、シャープ、三菱の順だったと重う。
色々な野菜と肉の状態を写真付きで載せてた。
詳しくは読んでみてくれ。
832: 2018/09/05(水) 21:22:53.21
>>829
ありがとう
うちは7~8年前の日立なんだけど、チルドの持ちはいいなと思ってた
最新のものは野菜室もかなりいいんだね、うちのも悪くはないよ
でも、三菱はもっと出来る子かと思ってたのに意外
切れちゃう冷凍が優秀なだけなんだね
東芝はうちの候補に上がったことがなくてノーマークだったけど、意外と優秀でこれまたびっくり
ありがとう
うちは7~8年前の日立なんだけど、チルドの持ちはいいなと思ってた
最新のものは野菜室もかなりいいんだね、うちのも悪くはないよ
でも、三菱はもっと出来る子かと思ってたのに意外
切れちゃう冷凍が優秀なだけなんだね
東芝はうちの候補に上がったことがなくてノーマークだったけど、意外と優秀でこれまたびっくり
835: 2018/09/05(水) 21:59:23.49
>>829
これは意外だな
チルド分野では半分凍らせてるのにチルドと言い張る三菱やパナがチートで勝つと思ってのに
正直に凍らせない日立のチルドが勝つとは
これは意外だな
チルド分野では半分凍らせてるのにチルドと言い張る三菱やパナがチートで勝つと思ってのに
正直に凍らせない日立のチルドが勝つとは
845: 2018/09/05(水) 22:47:03.75
>>835
氷点下では空気中の水分が減るよ
だから湿気に弱い乾物は冷凍冷蔵
氷点下では空気中の水分が減るよ
だから湿気に弱い乾物は冷凍冷蔵
836: 2018/09/05(水) 22:22:27.70
>>829
野菜庫主軸で、日立と東芝の二択に絞って日立に決めた俺は何を今更感いっぱいだ。
東芝は野菜庫の位置にはこだわってるけど、去年までの野菜庫は実は出来が悪いのを知って日立に決めた。野菜順位の東芝とパナは或いは入れ替わるかもしれん。
三菱が論外なのは誰もが承知だと思ってた。驚きはない。
野菜庫主軸で、日立と東芝の二択に絞って日立に決めた俺は何を今更感いっぱいだ。
東芝は野菜庫の位置にはこだわってるけど、去年までの野菜庫は実は出来が悪いのを知って日立に決めた。野菜順位の東芝とパナは或いは入れ替わるかもしれん。
三菱が論外なのは誰もが承知だと思ってた。驚きはない。
893: 2018/09/06(木) 10:00:02.73
>>836
野菜室1位の東芝の出来が悪いとは?
野菜室1位の東芝の出来が悪いとは?
826: 2018/09/05(水) 20:32:43.46
いまさら
828: 2018/09/05(水) 20:51:47.52
意気揚々と電気店にいったが、左開きの冷蔵庫が軒並み終了でワロタw
ワロタ・・・
ワロタ・・・
873: 2018/09/06(木) 05:35:59.90
>>828
左開きははぼ受注生産だから販売終了より前に製造は終了している
左開きははぼ受注生産だから販売終了より前に製造は終了している
830: 2018/09/05(水) 21:01:22.99
ビニールに入った米は数回だけ虫が湧いたな
レンチンして篩いにかけて食ったけど
レンチンして篩いにかけて食ったけど
874: 2018/09/06(木) 05:38:41.73
>>830
冷蔵庫に入れておけば虫(穀象虫)も湧かない
冷蔵庫に入れておけば虫(穀象虫)も湧かない
831: 2018/09/05(水) 21:05:23.08
日立は機能的に良さそうだけど真空チルドとか速攻で壊れそうなのが
本スレでも壊れネタ多いし
本スレでも壊れネタ多いし
833: 2018/09/05(水) 21:57:20.81
>>831
日立をケーズの消耗品も保証の10年保証で買うのが正解みたいだね
日立をケーズの消耗品も保証の10年保証で買うのが正解みたいだね
842: 2018/09/05(水) 22:36:08.81
>>831
真空チルド壊れたなんてレスは実は殆ど見ない件
真空チルド壊れたなんてレスは実は殆ど見ない件
844: 2018/09/05(水) 22:45:36.48
>>842
真空にする時点で故障しやすいんだろうなと思って
真空チルド故障でググって買うの辞めた
機能が増えると部品が増えて故障しやすくなるのは仕方ないけどね
真空にする時点で故障しやすいんだろうなと思って
真空チルド故障でググって買うの辞めた
機能が増えると部品が増えて故障しやすくなるのは仕方ないけどね
878: 2018/09/06(木) 06:01:25.29
>>842
実家の日立2016最上位モデルは3ヵ月目に真空チルドのドア故障でサービス呼んだ
パッキンに異物挟んだようで、部品交換したらしい
実家の日立2016最上位モデルは3ヵ月目に真空チルドのドア故障でサービス呼んだ
パッキンに異物挟んだようで、部品交換したらしい
883: 2018/09/06(木) 06:19:50.62
>>878
むしろ真空チルドが10年間故障せずに動くとは思えない
むしろ真空チルドが10年間故障せずに動くとは思えない
887: 2018/09/06(木) 07:50:36.24
>>883
それだな
真空パッキン何年もつんだろ?
それだな
真空パッキン何年もつんだろ?
889: 2018/09/06(木) 09:00:53.87
>>887
3~4年みたいだね
パッキン自体は交換は簡単だから楽天かなんかで1000円~2000円で買えばいい
ケーズの長期保証入ってればパッキン等の消耗品の故障も対象だから交換してもらえそう
ヤマダだとアウト
3~4年みたいだね
パッキン自体は交換は簡単だから楽天かなんかで1000円~2000円で買えばいい
ケーズの長期保証入ってればパッキン等の消耗品の故障も対象だから交換してもらえそう
ヤマダだとアウト
834: 2018/09/05(水) 21:57:53.25
最近日立買ったけど本当に野菜長持ちするなーって感心する
葉物とかトマトとか全然無駄にならなくなった
葉物とかトマトとか全然無駄にならなくなった
837: 2018/09/05(水) 22:22:40.88
おいおい
先週、三菱買ってまだ家に届いて無いのにがっかりさせるんじゃないよ!
閉めやすさだけで決めたけど
冷蔵庫の性能は日立の方が良かったのか?
先週、三菱買ってまだ家に届いて無いのにがっかりさせるんじゃないよ!
閉めやすさだけで決めたけど
冷蔵庫の性能は日立の方が良かったのか?
841: 2018/09/05(水) 22:35:21.77
>>837
すこし前にこのスレが三菱一色になってたよね。気持ち悪いからスルーしてたけど。
すこし前にこのスレが三菱一色になってたよね。気持ち悪いからスルーしてたけど。
848: 2018/09/05(水) 22:51:07.47
>>837
これさ
三菱使ってない人の意見だよ
三菱はチルドとして使わないで
氷点下ストッカーと切れちゃう冷凍でのみ使う
野菜室のLEDは切っておく
これで順位はひっくり返るよ
これさ
三菱使ってない人の意見だよ
三菱はチルドとして使わないで
氷点下ストッカーと切れちゃう冷凍でのみ使う
野菜室のLEDは切っておく
これで順位はひっくり返るよ
914: 2018/09/06(木) 19:33:28.33
価格の口コミより1万円も高く、しかもヤマダで買ったオレ立ち直れず…
>>848
LED切ったほうがいいの?
>>848
LED切ったほうがいいの?
917: 2018/09/06(木) 20:42:33.70
>>914
あれさー
成長を促してるわけじゃん
道の駅とかで買ってきた新鮮で美味しい野菜の成長を促しても腐らせるの早めるだけだと思う
あれさー
成長を促してるわけじゃん
道の駅とかで買ってきた新鮮で美味しい野菜の成長を促しても腐らせるの早めるだけだと思う
865: 2018/09/06(木) 03:01:47.75
>>837
三菱の売りはもともと冷凍周りだから
上に挙げられてるのはチルドと野菜室の評価だから冷蔵室は不明(記事には書いてあるのかもしれんけど)
>>843
それは勘違い
8時間とかかかるのは瞬冷凍の事で、切れちゃう冷凍とは、そもそも別機能なのよ。
両方とも同じ部屋を使って連動して動くから分かりにくいけど
切れちゃう冷凍→弱冷凍
瞬冷凍→過冷却を利用した短時間凍結方法
三菱の売りはもともと冷凍周りだから
上に挙げられてるのはチルドと野菜室の評価だから冷蔵室は不明(記事には書いてあるのかもしれんけど)
>>843
それは勘違い
8時間とかかかるのは瞬冷凍の事で、切れちゃう冷凍とは、そもそも別機能なのよ。
両方とも同じ部屋を使って連動して動くから分かりにくいけど
切れちゃう冷凍→弱冷凍
瞬冷凍→過冷却を利用した短時間凍結方法
838: 2018/09/05(水) 22:24:11.44
家電批評昨日読んだところだ
日立のチルドはラップなしでハム、チーズ、ロールケーキの比較した場合圧勝だったって
ひき肉、マグロの刺身をパックのままチルドに入れて食味の比較だと日立、パナ、東芝、三菱、シャープ
日立のチルドはラップなしでハム、チーズ、ロールケーキの比較した場合圧勝だったって
ひき肉、マグロの刺身をパックのままチルドに入れて食味の比較だと日立、パナ、東芝、三菱、シャープ
839: 2018/09/05(水) 22:28:25.36
日立の冷蔵庫買うときに店員に真空チルドはラップしない方が効果を発揮するって言われたけどそれって匂い移りとかは大丈夫なの?
840: 2018/09/05(水) 22:30:05.25
ただし日立は、デカい奴買わないと狭くて使い勝手に難あり。
幅685では使いにくい。
750以上の日立がベストという結論だった。去年の俺の調べでは。
幅685では使いにくい。
750以上の日立がベストという結論だった。去年の俺の調べでは。
843: 2018/09/05(水) 22:41:54.97
それから三菱の切れちゃう冷凍は、単にツースターの冷凍弱いのを逆手に、カチカチにしないんですと言ってるだけ。取説読むと8時間だかかかる
846: 2018/09/05(水) 22:48:18.12
だからシンプルな業務用冷蔵庫シェアトップだった元三洋アクアを買えばいい
847: 2018/09/05(水) 22:49:49.20
アクアは業務用冷蔵庫シェアトップだった元三洋です
三洋はアクアとして生まれ変わりました
三洋はアクアとして生まれ変わりました
849: 2018/09/05(水) 22:51:34.34
余計な機能は業務用には無い
なぜプロが使う冷蔵庫に余計な機能買わないのか考えれば
結局は業務用冷蔵庫シェアトップだった元三洋アクアにたどり着くのです
なぜプロが使う冷蔵庫に余計な機能買わないのか考えれば
結局は業務用冷蔵庫シェアトップだった元三洋アクアにたどり着くのです
877: 2018/09/06(木) 05:46:23.10
>>849
業務用冷蔵庫のトップシェアは昔も今も星崎産業です
騙されてはいけません
しかも旧三洋の業務用冷蔵庫部門なアクアとは無関係でパナソニックに移管されました
業務用冷蔵庫のトップシェアは昔も今も星崎産業です
騙されてはいけません
しかも旧三洋の業務用冷蔵庫部門なアクアとは無関係でパナソニックに移管されました
850: 2018/09/05(水) 23:29:01.81
プロは生鮮を1週間も冷蔵にストックしないからだ
だいたい仕込んで1日以内で使い切る
使い切れないぶんは冷凍して、使う前日に冷蔵に入れて解凍する
3日~1週間鮮度が落ちない機能など必要としない
だいたい仕込んで1日以内で使い切る
使い切れないぶんは冷凍して、使う前日に冷蔵に入れて解凍する
3日~1週間鮮度が落ちない機能など必要としない
851: 2018/09/05(水) 23:54:03.61
家電批評の記事貼っとくよ
https://i.imgur.com/sByZKoG.jpg
https://i.imgur.com/e0zgFcY.jpg
https://i.imgur.com/CgR7dCy.jpg
https://i.imgur.com/lGDpBBJ.jpg
https://i.imgur.com/wXM7wDo.jpg
https://i.imgur.com/jCQe0vR.jpg
https://i.imgur.com/RznHksL.jpg
https://i.imgur.com/YV2Ew5G.jpg
https://i.imgur.com/28bHDFI.jpg
https://i.imgur.com/hrZK57u.jpg
https://i.imgur.com/294mv8J.jpg
https://i.imgur.com/sByZKoG.jpg
https://i.imgur.com/e0zgFcY.jpg
https://i.imgur.com/CgR7dCy.jpg
https://i.imgur.com/lGDpBBJ.jpg
https://i.imgur.com/wXM7wDo.jpg
https://i.imgur.com/jCQe0vR.jpg
https://i.imgur.com/RznHksL.jpg
https://i.imgur.com/YV2Ew5G.jpg
https://i.imgur.com/28bHDFI.jpg
https://i.imgur.com/hrZK57u.jpg
https://i.imgur.com/294mv8J.jpg
860: 2018/09/06(木) 00:59:35.37
>>851
日立がスポンサーになってる雑誌だよ。
日立がスポンサーになってる雑誌だよ。
925: 2018/09/06(木) 21:49:23.74
>>860
マジかよ!
日立を選んだ俺様!とか調子に乗ってた。はずかしー!!!
(//∇//)
マジかよ!
日立を選んだ俺様!とか調子に乗ってた。はずかしー!!!
(//∇//)
866: 2018/09/06(木) 03:16:31.71
>>851
……ん?
野菜はともかく、チルド室の方はテスト内容自体がおかしくない?これ
ラップする事が前提の各社に対して、ラップしない設計の日立を並べて
ラップしないで置いたら日立が優秀でした!ってそりゃ当然の結果じゃ……
現にラップした方は各社ほぼ横並びだし(パナを除く……パナは一体なぜ……)
実際の使い方でも、ハムやスライスチーズを剥き出して保存するなんて事ほぼ無いと思うんだけど……
スライスチーズだったら包装の袋だけ開けた状態とか、ハムだったらパックは開けたけどラップは被せてる、みたいな現実の使い方に即したテストじゃないと意味ないじゃん。
……ん?
野菜はともかく、チルド室の方はテスト内容自体がおかしくない?これ
ラップする事が前提の各社に対して、ラップしない設計の日立を並べて
ラップしないで置いたら日立が優秀でした!ってそりゃ当然の結果じゃ……
現にラップした方は各社ほぼ横並びだし(パナを除く……パナは一体なぜ……)
実際の使い方でも、ハムやスライスチーズを剥き出して保存するなんて事ほぼ無いと思うんだけど……
スライスチーズだったら包装の袋だけ開けた状態とか、ハムだったらパックは開けたけどラップは被せてる、みたいな現実の使い方に即したテストじゃないと意味ないじゃん。
869: 2018/09/06(木) 04:41:35.86
https://web.smartnews.com/articles/fbPY5JE6Z88
こんな記事もあった
ただ日立を買った者としてうれしい限りではあるけれど、最近の日立のステマ臭はすごく感じる
この夏はいろんな家電量販店回りまくったけど、どこも日立を異様に推してて売り場の中心に置いてキャンペーン組んでたし実際値引き交渉でも他のメーカーより値引いて提示してくれた
他の人の指摘もあるように>>851の裸のハムとチーズの実験は色々な家電量販店でやってた日立の冷蔵庫の展示実験そのままだし
今年の夏は日立が相当売り場やメディアに攻勢かけてたものと思われる
こんな記事もあった
ただ日立を買った者としてうれしい限りではあるけれど、最近の日立のステマ臭はすごく感じる
この夏はいろんな家電量販店回りまくったけど、どこも日立を異様に推してて売り場の中心に置いてキャンペーン組んでたし実際値引き交渉でも他のメーカーより値引いて提示してくれた
他の人の指摘もあるように>>851の裸のハムとチーズの実験は色々な家電量販店でやってた日立の冷蔵庫の展示実験そのままだし
今年の夏は日立が相当売り場やメディアに攻勢かけてたものと思われる
871: 2018/09/06(木) 04:52:34.48
>>869
量販店で日立のセールやデモ展示が多いのは毎年のことやんw
量販店で日立のセールやデモ展示が多いのは毎年のことやんw
852: 2018/09/06(木) 00:12:12.90
なんで三菱こんなに弱いのか
冷凍に傾倒しすぎなのかな
長持ちさせたきゃ凍らせろってこと?
冷凍に傾倒しすぎなのかな
長持ちさせたきゃ凍らせろってこと?
859: 2018/09/06(木) 00:55:18.56
>>852
三菱は省エネ優先
庫内湿度を高く保つと、除霜の電気代がかかる
三菱は省エネ優先
庫内湿度を高く保つと、除霜の電気代がかかる
853: 2018/09/06(木) 00:24:13.77
「ラップをかけずにチルドに入れっぱなし」という状況に置く気になれない
他の食材の匂い移りとかあるだろうし
湿度が多いってことは溢れた具材やドリップが長期間多湿に晒されるわけで
それこそ雑菌や匂いの原因になりそう
他の食材の匂い移りとかあるだろうし
湿度が多いってことは溢れた具材やドリップが長期間多湿に晒されるわけで
それこそ雑菌や匂いの原因になりそう
862: 2018/09/06(木) 01:50:05.11
868: 2018/09/06(木) 04:11:46.39
>>853
日立の今年買って肉や魚を真空チルドにぶっこんでるけど、臭い成分を炭酸ガスに変えるプラチナ触媒のおかげで各食材の臭いの影響はほとんどないよ
真空チルド室にプラチナ触媒無しのモデルもあるけどラップなしで運用するならオススメできないくらいプラチナ触媒の効果を感じてる
ただその効果が効き過ぎてるのか刺身は無臭なんだけど、逆に無臭過ぎて味気なくなって風味を損ねてるような気もする
日立の今年買って肉や魚を真空チルドにぶっこんでるけど、臭い成分を炭酸ガスに変えるプラチナ触媒のおかげで各食材の臭いの影響はほとんどないよ
真空チルド室にプラチナ触媒無しのモデルもあるけどラップなしで運用するならオススメできないくらいプラチナ触媒の効果を感じてる
ただその効果が効き過ぎてるのか刺身は無臭なんだけど、逆に無臭過ぎて味気なくなって風味を損ねてるような気もする
854: 2018/09/06(木) 00:25:53.65
三菱のチルドの密封度が低いのはラップして保存することを想定してるんじゃないの
855: 2018/09/06(木) 00:35:15.68
69ページで日立本来東芝って書くところが日立と誤植されてるね
856: 2018/09/06(木) 00:37:08.11
変なところに日立って入っちゃったw
やっぱり日立が無難にいいのかな。
ラップした状態のチルドだと結果はどうなんだろうね
やっぱり日立が無難にいいのかな。
ラップした状態のチルドだと結果はどうなんだろうね
857: 2018/09/06(木) 00:48:54.55
これがステマか
858: 2018/09/06(木) 00:50:02.37
33000円の150Lと45000円の170L(電気代・冷凍容量一緒)だったらどっちがいい?
+5000円くらいだったら迷わず170に行くが、+12000円はちょっとボッタ感がある
+5000円くらいだったら迷わず170に行くが、+12000円はちょっとボッタ感がある
943: 2018/09/07(金) 08:41:58.06
>>858
その値段容量ならハイセンスの227Lで充分
その値段容量ならハイセンスの227Lで充分
947: 2018/09/07(金) 11:23:53.10
>>943
ハイセンス・ハイアールの中華2社は一般日本人は選択しない
ハイセンス・ハイアールの中華2社は一般日本人は選択しない
861: 2018/09/06(木) 01:10:47.94
DIMEはパナソニック
863: 2018/09/06(木) 02:17:35.65
https://momonestyle.com/refrigerator-top-picks
ここのオススメがやっぱり日立なんだけど
ロールケーキ、ハム、チーズと家電批評と同じネタ使ってるのが何か怪しいなと思ったら
日立の冷蔵庫のウェブサイトでも同じネタ使ってるのか
何か胡散臭いなw
ここのオススメがやっぱり日立なんだけど
ロールケーキ、ハム、チーズと家電批評と同じネタ使ってるのが何か怪しいなと思ったら
日立の冷蔵庫のウェブサイトでも同じネタ使ってるのか
何か胡散臭いなw
864: 2018/09/06(木) 02:30:04.68
あまり深く突っ込んだらアカン
867: 2018/09/06(木) 03:57:36.22
三菱の46C買う寸前だったのにこんなんみたら日立のSR4000が欲しくなっちまうよ
870: 2018/09/06(木) 04:45:26.38
瞬冷凍が家電オタクにはビンビンくるから無問題
879: 2018/09/06(木) 06:04:46.86
真空チルドのリスクがデカい
真空と言ってもチョット減圧してるだけで効果も多少だし、機構のせいで壊れやすいらしいし微妙
ただプシューってのがカッコいい
オタクにはたまらん
真空と言ってもチョット減圧してるだけで効果も多少だし、機構のせいで壊れやすいらしいし微妙
ただプシューってのがカッコいい
オタクにはたまらん
881: 2018/09/06(木) 06:12:21.83
>>879
フレンチ電動オープンに惚れて東芝購入したが…真空大気解放?レス読むだけで羨ましくなってきた
フレンチ電動オープンに惚れて東芝購入したが…真空大気解放?レス読むだけで羨ましくなってきた
884: 2018/09/06(木) 06:53:21.52
三菱と日立と悩んだが真空チルドをうちの家族は大きな弱点と感じたので三菱に決めた
885: 2018/09/06(木) 07:04:01.19
日立の弱点 真空
三菱の弱点 野菜室
悩ましい
三菱の弱点 野菜室
悩ましい
886: 2018/09/06(木) 07:07:58.54
パナと東芝の弱点は??
888: 2018/09/06(木) 08:42:38.34
三菱は野菜室も冷蔵室もカサカサなんだな。
空気清浄技術がないから湿度を上げられないんだろうね。
空気清浄技術がないから湿度を上げられないんだろうね。
890: 2018/09/06(木) 09:07:03.13
パッキンだけで済めばいいが
長期保証付けずに買うもんじゃないな
長期保証付けずに買うもんじゃないな
892: 2018/09/06(木) 09:43:01.63
>>890
三菱は省エネ優先かもな
シンプルな分壊れにくいってのもあるんだろうけど
まぁ最近の冷蔵庫は昔と違って20年使えるように出来てないわな
三菱は省エネ優先かもな
シンプルな分壊れにくいってのもあるんだろうけど
まぁ最近の冷蔵庫は昔と違って20年使えるように出来てないわな
896: 2018/09/06(木) 10:27:57.35
>>892
20年は無理だが15年は狙える。
というか15年経ったら直ちに買い換えるべき。
20年は無理だが15年は狙える。
というか15年経ったら直ちに買い換えるべき。
895: 2018/09/06(木) 10:27:13.05
>>890
真空用のコンプレッサーか
10年もつとは思えないな
真空用のコンプレッサーか
10年もつとは思えないな
891: 2018/09/06(木) 09:22:50.84
安くてシンプルなのは保証なし
高くて高機能なのは保証ありで買うのがベストでしょ
ケーズなら10万円以上の冷蔵庫は自動的に10年保証だから何も考えずケーズで価格comの値段見せて値切ればいい
高くて高機能なのは保証ありで買うのがベストでしょ
ケーズなら10万円以上の冷蔵庫は自動的に10年保証だから何も考えずケーズで価格comの値段見せて値切ればいい
894: 2018/09/06(木) 10:18:02.55
去年までの話のことだろ。
つまり、もっと潤う 摘みたて野菜室が搭載されてない機種、ただの摘みたて野菜室搭載型はダメダメということだ。
つまり、もっと潤う 摘みたて野菜室が搭載されてない機種、ただの摘みたて野菜室搭載型はダメダメということだ。
907: 2018/09/06(木) 12:49:11.26
>>894
GR-M470GWは今年発売だけど、もっと潤うは2017年のFWシリーズですでに搭載されてるよ
GR-M470GWは今年発売だけど、もっと潤うは2017年のFWシリーズですでに搭載されてるよ
897: 2018/09/06(木) 10:29:40.02
野菜室の湿度管理はわざわざ摘みたてって命名しなくてもどのメーカーでもやってる事でしょ
東芝が輝くのは来期から採用される日立の後追いの鮮度維持技術が搭載されてから
東芝が輝くのは来期から採用される日立の後追いの鮮度維持技術が搭載されてから
901: 2018/09/06(木) 12:31:21.75
>>897
もう採用されてるじゃん。
今月下旬に発売するやつだろ。
もう採用されてるじゃん。
今月下旬に発売するやつだろ。
905: 2018/09/06(木) 12:43:02.30
>>897
湿気を送ってるのは東芝だけじゃないかな。
他は湿度を逃がさないようにしてるだけ。
湿気を送ってるのは東芝だけじゃないかな。
他は湿度を逃がさないようにしてるだけ。
908: 2018/09/06(木) 13:03:55.20
>>897
プラチナ触媒の事なら脱着可能な透湿シートが違うだけみたいだから
部品で入手できれば17年モデルにも付けられそうな気がするw
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/about/press/2018/180731.html
プラチナ触媒の事なら脱着可能な透湿シートが違うだけみたいだから
部品で入手できれば17年モデルにも付けられそうな気がするw
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/about/press/2018/180731.html
898: 2018/09/06(木) 11:00:44.26
小学生でも分かるが、電気屋店舗で実演してるの日立だけ
こんな単純なことも理解できない奴が多過ぎ
では何を信じてるの?5ちゃんの書き込みの方が目の前の事実より上なの?w
こんな単純なことも理解できない奴が多過ぎ
では何を信じてるの?5ちゃんの書き込みの方が目の前の事実より上なの?w
899: 2018/09/06(木) 11:24:26.70
以前から真空壊れそう壊れそう連呼してる人いるけど、
実際壊れたって報告は1つも無いの?
実際壊れたって報告は1つも無いの?
902: 2018/09/06(木) 12:35:04.45
>>899
うちの2010年製は無問題
真空チルドの不満はもっと広かったらいいのにってことくらい
うちが日立にした決め手はチルドよりもその他の機能
冷蔵室の棚の組み換えとか冷凍室の浅型ケース2段とか、開閉時に出っ張らないフレンチドアとかの地味なところ
実際使ってみての食材の持ちの良さも感じている
三菱の切れちゃう冷凍にはとても惹かれているので、その他の基本性能も是非頑張ってもらって
次の買い替え時の候補になってくれたらと思う
うちの2010年製は無問題
真空チルドの不満はもっと広かったらいいのにってことくらい
うちが日立にした決め手はチルドよりもその他の機能
冷蔵室の棚の組み換えとか冷凍室の浅型ケース2段とか、開閉時に出っ張らないフレンチドアとかの地味なところ
実際使ってみての食材の持ちの良さも感じている
三菱の切れちゃう冷凍にはとても惹かれているので、その他の基本性能も是非頑張ってもらって
次の買い替え時の候補になってくれたらと思う
910: 2018/09/06(木) 14:30:52.91
>>899
そもそも冷蔵庫の加圧・減圧装置が15年以上持つ技術を持っているんだから
冷蔵の1室を減圧する機構くらい応用で簡単だろう
減圧装置よりも管と密閉機構のほうが先にへたりそうだが
そもそも冷蔵庫の加圧・減圧装置が15年以上持つ技術を持っているんだから
冷蔵の1室を減圧する機構くらい応用で簡単だろう
減圧装置よりも管と密閉機構のほうが先にへたりそうだが
900: 2018/09/06(木) 11:42:30.52
真空はうるさい消音器つけやがれです
903: 2018/09/06(木) 12:37:50.57
東芝から買い替えたけど三菱は確かに湿気が少ない
野菜室の(中)設定が6度なんで(強)3度にしてる
野菜室の(中)設定が6度なんで(強)3度にしてる
904: 2018/09/06(木) 12:40:16.83
やっぱり日立か
日立買っとけば良かったなあ
三菱は車の方でとんでもないことやってたけど、家電の方もあまり良くないのかね
社風とかそういうものがダメなのかもな
三菱はあまり売れないけど、社員が買わされてて、身内でまわってるみたいなことを聞いたことある
事実なら切磋琢磨して競争している他社とは差が出来て当然だろう
日立買っとけば良かったなあ
三菱は車の方でとんでもないことやってたけど、家電の方もあまり良くないのかね
社風とかそういうものがダメなのかもな
三菱はあまり売れないけど、社員が買わされてて、身内でまわってるみたいなことを聞いたことある
事実なら切磋琢磨して競争している他社とは差が出来て当然だろう
906: 2018/09/06(木) 12:43:22.94
家電量販店店員の日立冷蔵庫使用率が高めって言われているのには理由があるんだろうな
909: 2018/09/06(木) 13:59:37.41
余計な機能付けて早く壊れるようにしてバカにまた買わすやりかた
アクア否定工作員はそんなメーカーの工作員
アクアはハイアールじゃないしな
業務用冷蔵庫シェアトップだった三洋がアクアになった
アクア否定工作員はそんなメーカーの工作員
アクアはハイアールじゃないしな
業務用冷蔵庫シェアトップだった三洋がアクアになった
911: 2018/09/06(木) 15:15:05.33
912: 2018/09/06(木) 16:42:39.09
やはりシンプルな業務用冷蔵庫シェアトップだった元三洋のアクアしかない
916: 2018/09/06(木) 19:51:38.89
>>912
アクアはもっとも危険な冷蔵庫ワーストワンのハイアールが製品供給しています
アクアはもっとも危険な冷蔵庫ワーストワンのハイアールが製品供給しています
913: 2018/09/06(木) 16:59:50.37
もうそれ要らなくない?
三洋がトップだったのは冷蔵ショーケースと電子レンジ
三洋がトップだったのは冷蔵ショーケースと電子レンジ
918: 2018/09/06(木) 20:54:46.17
そうそう。買ってきた状態のまま鮮度を保持して欲しいのに
わざわざ変化させてしまうという・・・
わざわざ変化させてしまうという・・・
919: 2018/09/06(木) 21:06:12.90
三菱だけど、チルドはヨーグルトやチーズ用、
肉や魚は氷点下ストッカーの使い分けで特に問題ないけどな
むき出しで入れることしないから、日立の真空チルドの狭さのほうがデメリットだった
肉や魚は氷点下ストッカーの使い分けで特に問題ないけどな
むき出しで入れることしないから、日立の真空チルドの狭さのほうがデメリットだった
920: 2018/09/06(木) 21:06:51.91
瞬冷凍は時間がかかるけど、肉はドリップも出ないし、普通の冷凍より確実に美味いよ
但し、あくまで作業スペースとしての使用で、凍ったら冷凍室に移動させてるけどね
入れっぱなしなのはヨーグルトだけ
フローズンヨーグルトは低カロリーでうまい
但し、あくまで作業スペースとしての使用で、凍ったら冷凍室に移動させてるけどね
入れっぱなしなのはヨーグルトだけ
フローズンヨーグルトは低カロリーでうまい
921: 2018/09/06(木) 21:22:27.88
外資に食われた東芝とシャープ
腐敗体質があらわになった三菱
もう国産の矜持を持ったメーカーはパナと日立しかいない
腐敗体質があらわになった三菱
もう国産の矜持を持ったメーカーはパナと日立しかいない
929: 2018/09/07(金) 01:54:24.81
>>921
三菱の腐敗体質って?
まさか全く関係ない三菱自動車がどうのとか言い出さないよね?
三菱の腐敗体質って?
まさか全く関係ない三菱自動車がどうのとか言い出さないよね?
930: 2018/09/07(金) 02:09:03.70
>>929
あくまで風評的イメージだろ 人の感じ方は抑えられんよ
あくまで風評的イメージだろ 人の感じ方は抑えられんよ
934: 2018/09/07(金) 05:00:11.81
>>929
三菱電機といえば、エレベーター、ジェットタオルと換気扇ぐらいしか浮かばない
EV向けモーターも優秀らしいが
手堅さが取り柄の電機メーカーってのが一般的な印象だろう
三菱電機といえば、エレベーター、ジェットタオルと換気扇ぐらいしか浮かばない
EV向けモーターも優秀らしいが
手堅さが取り柄の電機メーカーってのが一般的な印象だろう
938: 2018/09/07(金) 07:12:46.27
>>934
三菱電機と三菱重工は今から100年ほど前は三菱造船という同じ会社だった(現在の三菱造船とは別会社)。
三菱造船の電装部門と航空機部門がそれぞれ三菱電機、三菱航空機として独立したが、三菱造船と三菱航空機は再び合併し三菱重工となった。
三菱自動車は1970年(大阪万博の年)に三菱重工から独立した会社(米クライスラーと合弁)。
今でも三菱重工の作るものの電装は三菱電機が作ることが多い。
三菱電機と三菱重工は今から100年ほど前は三菱造船という同じ会社だった(現在の三菱造船とは別会社)。
三菱造船の電装部門と航空機部門がそれぞれ三菱電機、三菱航空機として独立したが、三菱造船と三菱航空機は再び合併し三菱重工となった。
三菱自動車は1970年(大阪万博の年)に三菱重工から独立した会社(米クライスラーと合弁)。
今でも三菱重工の作るものの電装は三菱電機が作ることが多い。
922: 2018/09/06(木) 21:46:26.36
三菱の瞬冷凍良いよね
うちもヨーグルト入れてる
アイス食べるよりヨーグルトアイスのほうが身体に良さそう出しね
この夏は瞬冷凍ヨーグルトにお世話になりました。
うちもヨーグルト入れてる
アイス食べるよりヨーグルトアイスのほうが身体に良さそう出しね
この夏は瞬冷凍ヨーグルトにお世話になりました。
923: 2018/09/06(木) 21:47:54.07
YouTube全米オープンテニス2018の試合見たら、場内広告にハイセンスがあったw
ハイセンスは世界企業になったんだなw
ハイセンスは世界企業になったんだなw
928: 2018/09/06(木) 22:56:11.12
>>923
ハイセンスは東芝では好調で最後まで残しておいたテレビ事業部をソックリ買収するほどの大企業
ハイセンスは東芝では好調で最後まで残しておいたテレビ事業部をソックリ買収するほどの大企業
924: 2018/09/06(木) 21:48:48.27
ハイセンスは匂い無かったから
ハイセンスもありだな
コジマビックカメラでみてみ
ハイセンスもありだな
コジマビックカメラでみてみ
926: 2018/09/06(木) 22:04:09.72
東芝のGR-M470GWって、今年3月と、イレギュラーな時期(ですよね?)の登場ですけど、いつごろまで生産されそうですか?
927: 2018/09/06(木) 22:47:23.86
日立R-XG4300HかパナのNR-F453HPXで絞れてたのに、ここへきて家族が東芝の真ん中野菜室とタッチオープンに惹かれてるみたい
コメの家電批評の実験?でも東芝は意外に良い仕事してるしパナより良さげだし
コメの家電批評の実験?でも東芝は意外に良い仕事してるしパナより良さげだし
931: 2018/09/07(金) 04:31:35.71
シャープ
2ドア冷蔵庫(545L・右開き)SJ‐55W‐B
年間電気代14000円
これどう?
電気代高すぎ?
2ドア冷蔵庫(545L・右開き)SJ‐55W‐B
年間電気代14000円
これどう?
電気代高すぎ?
933: 2018/09/07(金) 04:46:44.20
>>931
うち600Lだけど年間7700円くらいだよ
ずいぶん古い型なんやない?
うち600Lだけど年間7700円くらいだよ
ずいぶん古い型なんやない?
935: 2018/09/07(金) 05:13:48.44
>>931
登録日:2012年 6月 4日
登録日:2012年 6月 4日
932: 2018/09/07(金) 04:42:00.51
高すぎw
936: 2018/09/07(金) 05:56:38.54
掲示板で深夜に書いてる奴が400リットル以上必要な大家族なはずないし工作員だろ
うち5人いるが400で十分
うち5人いるが400で十分
937: 2018/09/07(金) 06:20:19.20
でかさは正義
電気代も安くなるし独りでもでかいのかえばいい
10年は使えるのだし
電気代も安くなるし独りでもでかいのかえばいい
10年は使えるのだし
946: 2018/09/07(金) 11:20:46.51
>>937
間口も奥行きも60×60cmを越えると置き場所を制限される場合は多い
間口も奥行きも60×60cmを越えると置き場所を制限される場合は多い
939: 2018/09/07(金) 07:22:50.29
三菱電機はコンシューマー向け_以外_では優秀な会社でしょ
940: 2018/09/07(金) 07:27:49.45
そうなの?
三菱家電って地に足付いてて気が利くものが多い印象だけど
三菱家電って地に足付いてて気が利くものが多い印象だけど
941: 2018/09/07(金) 08:03:45.32
939だけど、家電については、良く知らない。舌足らずで、すまん
942: 2018/09/07(金) 08:30:08.39
三菱電機は前に家電で切るものを切ったから作っていない家電も多い。
今あるのは自信のあるものばかり。
パナソニックなどと違い、家中全部パナソニックで揃うというようなことはしてない。
今あるのは自信のあるものばかり。
パナソニックなどと違い、家中全部パナソニックで揃うというようなことはしてない。
944: 2018/09/07(金) 08:55:44.64
三菱の電化製品は悪くはないものが多いがなぜか冷蔵庫は鈍臭い印象
948: 2018/09/07(金) 11:47:33.41
ハイセンスってセンスないよな
949: 2018/09/07(金) 15:36:51.43
950: 2018/09/07(金) 15:39:07.85
951: 2018/09/07(金) 16:01:50.06
三菱家電は目立たなくて、売れてない印象
売る気があるのかも謎
トップには入れない感じ
ランキングのトップにはやっぱり、皆から選ばれるだけ合っていい物が入ってくるが、三菱はいつも圏外
つまり、そういうことなんだろう
三菱自動車があんなんだし、家電の方もいろいろ改ざんしたりと終わってそう
売る気があるのかも謎
トップには入れない感じ
ランキングのトップにはやっぱり、皆から選ばれるだけ合っていい物が入ってくるが、三菱はいつも圏外
つまり、そういうことなんだろう
三菱自動車があんなんだし、家電の方もいろいろ改ざんしたりと終わってそう
952: 2018/09/07(金) 16:24:37.54
953: 2018/09/07(金) 16:26:37.85
ダイキンいいよ
954: 2018/09/07(金) 16:39:23.87
価格コムじゃ最近まで三菱が一位だったな
955: 2018/09/07(金) 16:49:38.44
冷静に見るとパナが性能の割に割高かもね
コメント
コメントする