1: 2018/06/07(木) 10:54:27.11
!extend:checked:vvvvv:1000:512
メーカー五十音順
AQUA(ハイアール)中国
http://aqua-has.com/laundry/
シャープ(鴻海精密工業)台湾
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
東芝 日本
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/index_j.htm
ハイアール 中国
http://www.haier.com/jp/products/washing_machine/
ハイセンス 中国
http://www.hisense.co.jp/washer/
パナソニック 日本
http://panasonic.jp/wash/
日立 日本
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html
前スレ
洗濯機総合・おすすめの洗濯機 47個所目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1521644006/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
メーカー五十音順
AQUA(ハイアール)中国
http://aqua-has.com/laundry/
シャープ(鴻海精密工業)台湾
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
東芝 日本
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/index_j.htm
ハイアール 中国
http://www.haier.com/jp/products/washing_machine/
ハイセンス 中国
http://www.hisense.co.jp/washer/
パナソニック 日本
http://panasonic.jp/wash/
日立 日本
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html
前スレ
洗濯機総合・おすすめの洗濯機 47個所目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1521644006/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2: 2018/06/07(木) 10:54:58.99
後は宜しく↓
382: 2018/07/14(土) 12:55:43.73
おしゃれ着用洗剤『アクロン』改良新発売 (PDF:565KB)
https://lion-corp.s3.amazonaws.com/uploads/tmg_block_page_image/file/6110/20180702.pdf
①洗濯機のおしゃれ着コース※ 2 なら、すすぎは1回でOK。ダメージケア効果が向上
泡切れがよく、洗浄成分が衣類に残りにくい処方で、洗濯機の弱い水流のコースでも、
従来2回のすすぎ回数が1回で洗濯できるようになりました。
すすぎ1回で洗濯をすると、節水・節電・時短になるだけでなく、衣類へのダメージケア力も向上します。
>>2��洗濯機に搭載されているドライコース、おうちクリーニングコースなどのやさしい水流のコース
アクロンのリニューアル品が発売されるとすすぎ回数1回対応になるけど
洗濯機側のドライコース、おしゃれコース、おうちクリーニングコースなどの
弱水流コースですすぎ回数の切り替えって今売ってる機種だとできるのあるのかね?
わが家で使用の2015年製シャープの洗濯乾燥機の
ドライコースは(ため2回・すすぎなし)の選択しかできないし
現行品も洗濯乾燥機型番末尾
Cタイプのホームクリーニングコースは(ため2回・ため3回・すすぎなし)、
Bタイプと洗濯機のおしゃれ着コースは(ため2回・すすぎなし)の選択範囲のようで
シャープだと弱水流ですすぎ1回は今のところ不可みたいだな
https://lion-corp.s3.amazonaws.com/uploads/tmg_block_page_image/file/6110/20180702.pdf
①洗濯機のおしゃれ着コース※ 2 なら、すすぎは1回でOK。ダメージケア効果が向上
泡切れがよく、洗浄成分が衣類に残りにくい処方で、洗濯機の弱い水流のコースでも、
従来2回のすすぎ回数が1回で洗濯できるようになりました。
すすぎ1回で洗濯をすると、節水・節電・時短になるだけでなく、衣類へのダメージケア力も向上します。
>>2��洗濯機に搭載されているドライコース、おうちクリーニングコースなどのやさしい水流のコース
アクロンのリニューアル品が発売されるとすすぎ回数1回対応になるけど
洗濯機側のドライコース、おしゃれコース、おうちクリーニングコースなどの
弱水流コースですすぎ回数の切り替えって今売ってる機種だとできるのあるのかね?
わが家で使用の2015年製シャープの洗濯乾燥機の
ドライコースは(ため2回・すすぎなし)の選択しかできないし
現行品も洗濯乾燥機型番末尾
Cタイプのホームクリーニングコースは(ため2回・ため3回・すすぎなし)、
Bタイプと洗濯機のおしゃれ着コースは(ため2回・すすぎなし)の選択範囲のようで
シャープだと弱水流ですすぎ1回は今のところ不可みたいだな
3: 2018/06/07(木) 11:01:47.06
いちもつ
4: 2018/06/07(木) 11:03:03.08
5: 2018/06/07(木) 14:50:48.47
ドラム式と縦型の汚れ落ち比較実験
http://joshinweb.jp/kaden/drum.html
http://joshinweb.jp/kaden/drum.html
6: 2018/06/07(木) 15:52:17.77
金がなくて、次はHaierの縦型でもいいと思っているのに、ドラム型なんて
夢のまた夢
夢のまた夢
7: 2018/06/07(木) 18:33:42.31
前スレありがとう
30円ぐらいなのか
乾燥やると100円ぐらいかかるかと思ってた
最近のセンタッキはすごいな
30円ぐらいなのか
乾燥やると100円ぐらいかかるかと思ってた
最近のセンタッキはすごいな
8: 2018/06/07(木) 19:09:16.20
>>7
30円もかからんぞ
600Whなんだから20円もかからない
30円もかからんぞ
600Whなんだから20円もかからない
10: 2018/06/07(木) 19:31:50.10
>>8
カタログ通りの性能を発揮するのは難しいのだぞ。
なのでヒーターの半分ぐらいと言っときゃ良いのだよ
1/4は盛りすぎw
カタログ通りの性能を発揮するのは難しいのだぞ。
なのでヒーターの半分ぐらいと言っときゃ良いのだよ
1/4は盛りすぎw
11: 2018/06/07(木) 19:36:20.91
>>10
カタログとか関係ないだろ
600Whは600Whなんだから、それに対しての電気代かかるだけだ
カタログとか関係ないだろ
600Whは600Whなんだから、それに対しての電気代かかるだけだ
16: 2018/06/07(木) 19:59:05.90
>>11
計った結果が600Whだったの?
計った結果が600Whだったの?
9: 2018/06/07(木) 19:10:12.91
アクアが日本製で一番安いという不思議な現象
12: 2018/06/07(木) 19:50:23.68
パナドラムにしとくべきだったー
東芝ドラムは水位変えられないクソ仕様
せめてあと7リットル多ければ良いのに…
東芝ドラムは水位変えられないクソ仕様
せめてあと7リットル多ければ良いのに…
15: 2018/06/07(木) 19:56:45.63
>>12
でも、高水位だと先ず殆どの衣類で叩き洗いは出来なくなるけど構わない?
それと、濯ぎ時の水位は余り変らないように見える。
でも、高水位だと先ず殆どの衣類で叩き洗いは出来なくなるけど構わない?
それと、濯ぎ時の水位は余り変らないように見える。
18: 2018/06/07(木) 20:11:20.42
>>15
撫で洗いになるからそこまでの高水位は
いらないけど、7から10リットル追加
したら、水とドラムに良い感じに
叩きつけられてほんのり泡立つ
すすぎは注水2回にさせられた感じかな
高水位すすぎやってみたい
撫で洗いになるからそこまでの高水位は
いらないけど、7から10リットル追加
したら、水とドラムに良い感じに
叩きつけられてほんのり泡立つ
すすぎは注水2回にさせられた感じかな
高水位すすぎやってみたい
20: 2018/06/07(木) 20:31:52.65
>>18
水や泡に叩付けては苦労して持ち上げて落としたときの
機械力が削がれてしまう。
水も泡もないドラム面に叩付けてこその叩き洗いなのだけど?
濯ぎが必要だったのならナイアガラすすぎとか言うビッグドラムを
買っとけば良かった。
水や泡に叩付けては苦労して持ち上げて落としたときの
機械力が削がれてしまう。
水も泡もないドラム面に叩付けてこその叩き洗いなのだけど?
濯ぎが必要だったのならナイアガラすすぎとか言うビッグドラムを
買っとけば良かった。
21: 2018/06/07(木) 20:42:26.25
>>20
今毛布洗ってるけどビックドラム良いよ
うちのはナイアガラ無しだけどw
静かだって書こうとしたら風アイロン始まった
今毛布洗ってるけどビックドラム良いよ
うちのはナイアガラ無しだけどw
静かだって書こうとしたら風アイロン始まった
13: 2018/06/07(木) 19:52:20.85
600Whは時間長い省エネモードだからな
普通はそんなにチンタラやってられないので、
一番消費電力量低いパナでも900Whくらいはかかる
洗濯乾燥時間・消費電力量
パナ:890Wh/98分・620Wh/165分
東芝:1150Wh/108分・690Wh/200分(東芝のみ乾燥7kg)
日立:1250Wh/98分・970Wh/165分
シャープ:-/-・590Wh/150分
普通はそんなにチンタラやってられないので、
一番消費電力量低いパナでも900Whくらいはかかる
洗濯乾燥時間・消費電力量
パナ:890Wh/98分・620Wh/165分
東芝:1150Wh/108分・690Wh/200分(東芝のみ乾燥7kg)
日立:1250Wh/98分・970Wh/165分
シャープ:-/-・590Wh/150分
14: 2018/06/07(木) 19:54:18.36
ドラムは水位変えると摩擦が減って洗浄力下がるから水位はそのままがいいとどこかで見たような?
でもすすぎは水位あげた方がよくすすげたりするのかな?
でもすすぎは水位あげた方がよくすすげたりするのかな?
17: 2018/06/07(木) 20:05:55.73
ドラムは水位増やしすぎると洗濯物が浮いてしまうので自動が良い
特に東芝はリフター(突起)が他社よりが小さいからね
良くすすぎたいなら回数を増やす、これは縦型も同じだが
そもそもすすぎは中間脱水でしっかり絞らないと意味ないので回数が大事
特に東芝はリフター(突起)が他社よりが小さいからね
良くすすぎたいなら回数を増やす、これは縦型も同じだが
そもそもすすぎは中間脱水でしっかり絞らないと意味ないので回数が大事
19: 2018/06/07(木) 20:17:24.27
節水しないで濯ぐコースみたいなのがボタンひとつであればいいのにねえ
22: 2018/06/07(木) 20:43:07.61
>>19
メモリーコースは各社あるけどそれ以外では、
パナはタッチパネルモデルにはしっかりすすぎってコースが付いててワンタッチで選べる
すすぎ回数を自分の好きな回数に設定して記憶できる
東芝はすすぎ回数ってボタンがあってそれ押せばすすぎ回数だけ変更できる
ただし記憶はしてくれない
メモリーコースは各社あるけどそれ以外では、
パナはタッチパネルモデルにはしっかりすすぎってコースが付いててワンタッチで選べる
すすぎ回数を自分の好きな回数に設定して記憶できる
東芝はすすぎ回数ってボタンがあってそれ押せばすすぎ回数だけ変更できる
ただし記憶はしてくれない
25: 2018/06/07(木) 22:23:54.18
>>22
そうなんだねいいこと聞いた
でも家の洗濯機置く隙間が横幅が62センチくらいしかなくて
ドラムは狭くて入らない?って前スレ見ていて気がついた
そうなんだねいいこと聞いた
でも家の洗濯機置く隙間が横幅が62センチくらいしかなくて
ドラムは狭くて入らない?って前スレ見ていて気がついた
23: 2018/06/07(木) 20:46:35.94
別スレでミーレっていう洗濯機の話題が出てて、調べてみたけど、たまげたなあ
24: 2018/06/07(木) 20:49:59.85
どっかですすぎの後のpHを調べて、
1回から3回まではpHが低下したけど、
3回と4回は大差なかったってのを見た
すすぎ1回とか要らないからすすぎ3回に設定できる機能をつけて欲しい
1回から3回まではpHが低下したけど、
3回と4回は大差なかったってのを見た
すすぎ1回とか要らないからすすぎ3回に設定できる機能をつけて欲しい
26: 2018/06/07(木) 23:48:41.19
パナドラムは乾燥させると洗濯物がクッシャクシャになるよ。それでも良ければ静かだし時間も割と早い。
27: 2018/06/08(金) 01:07:10.46
ドラム式の問題点は、新品時の性能を使用期間を通じて維持できないこと
よって、新品(同等品)での比較テストはあまり意味がないということになる
性能を維持できない理由は、乾燥経路に埃が貯まるから
勿論この埃はカビや臭いの温床となる
つまりせっかく洗濯した衣類にカビや臭いのもとが付着する事になるのがドラム式である
ヒートポンプユニットの自動洗浄機能がついて画期的、ついにドラム式の完成形かとドラム式支持者が言うパナ機ですら、
サービスマンから言わせれば、一年に一度はサービスマンによるメンテナンスが必要との代物
濯ぎが弱いドラム式の埃は、皮脂汚れ、洗剤カス、カビが混在し、独特の臭いの原因となる
分解などしなくても、衣類と直接、間接に接することになる部分に付着した埃を、 日々のメンテで消費者が取り除けるようになってから、やっと縦型と勝負できるようになるといえる
乾燥経路のフィルターはお湯で掃除すると楽にとれる
なんでお湯なんだろうね?
洗剤カスなんだよ
なんで洗剤カスがそこに付着するんだろうね?
濯ぎが弱いから
洗剤カスが残っているということは皮脂汚れも残っているということ
よって、新品(同等品)での比較テストはあまり意味がないということになる
性能を維持できない理由は、乾燥経路に埃が貯まるから
勿論この埃はカビや臭いの温床となる
つまりせっかく洗濯した衣類にカビや臭いのもとが付着する事になるのがドラム式である
ヒートポンプユニットの自動洗浄機能がついて画期的、ついにドラム式の完成形かとドラム式支持者が言うパナ機ですら、
サービスマンから言わせれば、一年に一度はサービスマンによるメンテナンスが必要との代物
濯ぎが弱いドラム式の埃は、皮脂汚れ、洗剤カス、カビが混在し、独特の臭いの原因となる
分解などしなくても、衣類と直接、間接に接することになる部分に付着した埃を、 日々のメンテで消費者が取り除けるようになってから、やっと縦型と勝負できるようになるといえる
乾燥経路のフィルターはお湯で掃除すると楽にとれる
なんでお湯なんだろうね?
洗剤カスなんだよ
なんで洗剤カスがそこに付着するんだろうね?
濯ぎが弱いから
洗剤カスが残っているということは皮脂汚れも残っているということ
28: 2018/06/08(金) 01:51:45.16
>>27
初期の性能がどのように劣化するのか具体的に書き記してみてくれ。
何が起きて、それがどう影響して、比較テストにどの様な影響を与える
のか詳細にねw ついでに、その問題を有無を判定する方法もw
初期の性能がどのように劣化するのか具体的に書き記してみてくれ。
何が起きて、それがどう影響して、比較テストにどの様な影響を与える
のか詳細にねw ついでに、その問題を有無を判定する方法もw
29: 2018/06/08(金) 01:55:04.46
>>27
大切な事を忘れたw
その問題がドラム式以外では決して起きない事も証明して下さいw
大切な事を忘れたw
その問題がドラム式以外では決して起きない事も証明して下さいw
36: 2018/06/08(金) 10:42:40.80
>>29
> その問題がドラム式以外では決して起きない事も証明して下さいw
Aには○○という問題点がある
A以外にもBという選択肢がある
↓馬鹿の解釈
Bには○○という問題点は全くない
論理飛躍していることがわからないんだろうね
あくまで比較論で言っていることが理解できないのかな?
洗剤残りはドラム式より縦型が有利だと言っている
ドラム式は乾燥経路に埃がたまり、それが臭いや洗剤カス、皮脂汚れが乾燥過程で衣類に戻り付着するという構造的な問題があると言っている
> その問題がドラム式以外では決して起きない事も証明して下さいw
Aには○○という問題点がある
A以外にもBという選択肢がある
↓馬鹿の解釈
Bには○○という問題点は全くない
論理飛躍していることがわからないんだろうね
あくまで比較論で言っていることが理解できないのかな?
洗剤残りはドラム式より縦型が有利だと言っている
ドラム式は乾燥経路に埃がたまり、それが臭いや洗剤カス、皮脂汚れが乾燥過程で衣類に戻り付着するという構造的な問題があると言っている
37: 2018/06/08(金) 11:07:23.66
>>36
例の比較は乾燥じゃなく洗いじゃなかった?
例の比較は乾燥じゃなく洗いじゃなかった?
40: 2018/06/08(金) 11:33:58.35
>>37
つまり、乾燥機能に期待して購入し使用するというドラム式洗濯機の消費者には適していない比較方法だといえる
つまり、乾燥機能に期待して購入し使用するというドラム式洗濯機の消費者には適していない比較方法だといえる
50: 2018/06/08(金) 13:01:06.96
>>40
いや、乾燥で比較のしようが無いじゃん
いや、乾燥で比較のしようが無いじゃん
38: 2018/06/08(金) 11:20:11.48
>>36
では、程度を含んだ比較論なのだとして、その不具合の生じていない
健康な(笑)製品間で公平な比較テストが行われた場合の結果は製品
能力の優劣を示す証拠として受け入れられるわけですよね?
それとも、その様な優劣の存在を示すテスト結果は無意味で優れた能力
を示した製品の能力やテストの結果を何ら証拠を示す事無く無闇に毀損
したいだけなのですか?
更に加えて、>>36 の言う何たら(笑)問題の発生が真実だと確認する為に
はどうすれば良いのでしょう? 具体的に調べる方法を示してみませんか?
幸いこのスレには >>36 が杞憂している問題を抱えたドラム式の製品を持って
日々利用しているユーザーが結構居るので >>35 の言うよう問題、不具合が
本当に実際、真実脳内だけでは無くて現実に起きているのか明確に確かめる
事が出来ますよw
では、程度を含んだ比較論なのだとして、その不具合の生じていない
健康な(笑)製品間で公平な比較テストが行われた場合の結果は製品
能力の優劣を示す証拠として受け入れられるわけですよね?
それとも、その様な優劣の存在を示すテスト結果は無意味で優れた能力
を示した製品の能力やテストの結果を何ら証拠を示す事無く無闇に毀損
したいだけなのですか?
更に加えて、>>36 の言う何たら(笑)問題の発生が真実だと確認する為に
はどうすれば良いのでしょう? 具体的に調べる方法を示してみませんか?
幸いこのスレには >>36 が杞憂している問題を抱えたドラム式の製品を持って
日々利用しているユーザーが結構居るので >>35 の言うよう問題、不具合が
本当に実際、真実脳内だけでは無くて現実に起きているのか明確に確かめる
事が出来ますよw
39: 2018/06/08(金) 11:26:38.55
>>38
消費者の使用状況に照らし合わせると、新品あるいは新品同等品での商品比較テストは、消費者をミスリードする恐れがある
メリットとデメリット、双方についての説明があることが望ましい
どんな商品についても当たり前に言えること
こんな簡単なことを指摘しているだけなのだけれど理解できないのですか?
消費者の使用状況に照らし合わせると、新品あるいは新品同等品での商品比較テストは、消費者をミスリードする恐れがある
メリットとデメリット、双方についての説明があることが望ましい
どんな商品についても当たり前に言えること
こんな簡単なことを指摘しているだけなのだけれど理解できないのですか?
41: 2018/06/08(金) 11:38:22.15
>>39
言われているメリットとデメリットが個人の妄想では困ります。
現状では根拠も証拠も示せない妄言で事実を歪めているだけです。
何が必要か解りますよねw
言われているメリットとデメリットが個人の妄想では困ります。
現状では根拠も証拠も示せない妄言で事実を歪めているだけです。
何が必要か解りますよねw
42: 2018/06/08(金) 11:55:34.83
>>41
前スレでも埃が貯まったドラム式の状況について報告したホームページが貼られていたが?
君には見えないのかな?
前スレでも埃が貯まったドラム式の状況について報告したホームページが貼られていたが?
君には見えないのかな?
45: 2018/06/08(金) 12:49:07.12
>>42
私は自分の持っている製品で不具合無く快適な運転状況で有る事を
日々実感できているので残念な事例を見せられても共感できませんw
私は自分の持っている製品で不具合無く快適な運転状況で有る事を
日々実感できているので残念な事例を見せられても共感できませんw
51: 2018/06/08(金) 13:01:23.63
>>46 >>48
なる程、私もとても簡単な落とし処に気が付きましたw
アナタにとって、ドラム式の洗濯乾燥機は何時までも進化の
止まった残念で使い物に成らない駄目な製品で無くては成らない。
って事の様です。願が適う事をお祈りしています。
なる程、私もとても簡単な落とし処に気が付きましたw
アナタにとって、ドラム式の洗濯乾燥機は何時までも進化の
止まった残念で使い物に成らない駄目な製品で無くては成らない。
って事の様です。願が適う事をお祈りしています。
53: 2018/06/08(金) 13:11:54.16
>>51
> アナタにとって、ドラム式の洗濯乾燥機は何時までも進化の
> 止まった残念で使い物に成らない駄目な製品で無くては成らない。
> って事の様です。願が適う事をお祈りしています。
勝手な決めつけはやめていただきたい
相手が言ってもいないことを言ったこととして反論するのは正に詭弁
論理飛躍も甚だしい
乾燥まで自動でしてくれるのは大きなメリット
ドラム式の構造的な問題が解決されればいいと思っている
消費者にとって良い選択肢が増えるわけだからね
> アナタにとって、ドラム式の洗濯乾燥機は何時までも進化の
> 止まった残念で使い物に成らない駄目な製品で無くては成らない。
> って事の様です。願が適う事をお祈りしています。
勝手な決めつけはやめていただきたい
相手が言ってもいないことを言ったこととして反論するのは正に詭弁
論理飛躍も甚だしい
乾燥まで自動でしてくれるのは大きなメリット
ドラム式の構造的な問題が解決されればいいと思っている
消費者にとって良い選択肢が増えるわけだからね
54: 2018/06/08(金) 13:19:24.64
>>52 >>53
本音を突かれても過剰な反応を示してはいけません。
時代遅れの化石化した知識を披露されても私達は戸惑うばかりなんですからw
本音を突かれても過剰な反応を示してはいけません。
時代遅れの化石化した知識を披露されても私達は戸惑うばかりなんですからw
56: 2018/06/08(金) 13:25:10.10
>>54
言っていないことを言ったこととして反論するしか無いのですね
稚拙です
古い知識ではありません
言っていないことを言ったこととして反論するしか無いのですね
稚拙です
古い知識ではありません
55: 2018/06/08(金) 13:23:04.58
>>53
つかさ、当初の主張はどうなっちゃったの?
ドラム式は乾燥経路にゴミが溜まることによって当初の性能を維持できないから比較記事に意味が無いと言ってたんでしょ。
でも比較は乾燥じゃなくて洗いでやってるんだから、当初の主張を維持するなら洗いの性能も縦型に比べて低下していくことを説明しないといけないんじゃない?
つかさ、当初の主張はどうなっちゃったの?
ドラム式は乾燥経路にゴミが溜まることによって当初の性能を維持できないから比較記事に意味が無いと言ってたんでしょ。
でも比較は乾燥じゃなくて洗いでやってるんだから、当初の主張を維持するなら洗いの性能も縦型に比べて低下していくことを説明しないといけないんじゃない?
57: 2018/06/08(金) 13:26:39.27
>>55
消費者の実使用とはかけ離れた方法での比較で意味ないですね
消費者の実使用とはかけ離れた方法での比較で意味ないですね
58: 2018/06/08(金) 13:30:48.17
>>57
比較のどういう点がドラム式を有利にする作為だと言ってるの?
比較のどういう点がドラム式を有利にする作為だと言ってるの?
59: 2018/06/08(金) 13:36:20.01
>>58
実使用とかけ離れた方法での比較なので参考にならない
こういう比較方法なら参考になるかな
半年、一年等の一定期間、説明書通りに、一般家庭での使用を想定し使用された比較製品を準備
比較テストでは、それぞれ、一般家庭での使用を想定した使用方法で実施
ドラム式では乾燥まで
縦型では洗濯終了後に干す
乾いたそれぞれの衣類を比較
実使用とかけ離れた方法での比較なので参考にならない
こういう比較方法なら参考になるかな
半年、一年等の一定期間、説明書通りに、一般家庭での使用を想定し使用された比較製品を準備
比較テストでは、それぞれ、一般家庭での使用を想定した使用方法で実施
ドラム式では乾燥まで
縦型では洗濯終了後に干す
乾いたそれぞれの衣類を比較
63: 2018/06/08(金) 13:44:19.54
>>59
乾燥機と天日干し(?)を比較することにどんな意味があるの?
雨続きや干す時間が取れない時の次善としての乾燥機なんじゃないのかな。
洗いまでの比較だとなんか困るの?
乾燥機と天日干し(?)を比較することにどんな意味があるの?
雨続きや干す時間が取れない時の次善としての乾燥機なんじゃないのかな。
洗いまでの比較だとなんか困るの?
65: 2018/06/08(金) 13:47:40.21
>>63
縦型では乾燥機能が使われることは少ない
ドラム式では乾燥機能は使われることが多い
これが消費者の実使用の実態
実態に合わせた比較テストとすることが消費者の参考となる
縦型では干す手間が必要となるというデメリットがあることは消費者にはよく認知されていること
縦型では乾燥機能が使われることは少ない
ドラム式では乾燥機能は使われることが多い
これが消費者の実使用の実態
実態に合わせた比較テストとすることが消費者の参考となる
縦型では干す手間が必要となるというデメリットがあることは消費者にはよく認知されていること
66: 2018/06/08(金) 13:54:12.69
>>65
だからね、乾燥機を使う方は天日干しより仕上がりが優れてると思って使ってるわけじゃないの。
洗いの能力が大前提で、その差を付加価値でどの程度補えると思うかはひとそれぞれで、客観的な指標は打ち出せないでしょ。
だから全ての洗濯機に共通の能力の比較が基本でしょ。
もちろん乾燥機VS天日干しの比較も興味深いけど、それは企画としては乾燥機同士の性能比較になるんじゃないのかな。
で、洗いまでの比較だとなんか困るの?
だからね、乾燥機を使う方は天日干しより仕上がりが優れてると思って使ってるわけじゃないの。
洗いの能力が大前提で、その差を付加価値でどの程度補えると思うかはひとそれぞれで、客観的な指標は打ち出せないでしょ。
だから全ての洗濯機に共通の能力の比較が基本でしょ。
もちろん乾燥機VS天日干しの比較も興味深いけど、それは企画としては乾燥機同士の性能比較になるんじゃないのかな。
で、洗いまでの比較だとなんか困るの?
67: 2018/06/08(金) 13:56:34.74
>>66
消費者の実使用の実態と合わせた比較テストとすることが合理的
消費者の使い方がなそのまま比較テストに現れるわけだから
これを否定する理由が意味不明
消費者の実使用の実態と合わせた比較テストとすることが合理的
消費者の使い方がなそのまま比較テストに現れるわけだから
これを否定する理由が意味不明
69: 2018/06/08(金) 14:00:39.09
>>67
否定はしないが、洗いは洗い、乾燥は乾燥で比較した方が分かりやすいし選定の参考になるよね
んでとりあえず洗いの比較は出てると。
あとは乾燥の比較があれば満足ということかな。
それを見る方はそれぞれのスコアを自分の利用実態に合わせて重み付けして評価すればいいんだから。
否定はしないが、洗いは洗い、乾燥は乾燥で比較した方が分かりやすいし選定の参考になるよね
んでとりあえず洗いの比較は出てると。
あとは乾燥の比較があれば満足ということかな。
それを見る方はそれぞれのスコアを自分の利用実態に合わせて重み付けして評価すればいいんだから。
70: 2018/06/08(金) 14:01:42.85
>>69
いや、実使用に合わせた方が参考になるけど?
こんなの当たり前だけど?
いや、実使用に合わせた方が参考になるけど?
こんなの当たり前だけど?
72: 2018/06/08(金) 14:04:31.59
>>70
だからさ、実使用なんて人それぞれだから自分の利用実態に合わせて判断できる比較項目になってなけりゃ選べないと言ってるんでしょ。
実使用で比較したいんだよね?
お前の使い方とおれの使い方は一緒なのか?
だからさ、実使用なんて人それぞれだから自分の利用実態に合わせて判断できる比較項目になってなけりゃ選べないと言ってるんでしょ。
実使用で比較したいんだよね?
お前の使い方とおれの使い方は一緒なのか?
73: 2018/06/08(金) 14:05:40.87
>>72
いや、使い方はそれぞれだろう
しかし、ドラム式では乾燥機能が使われることが多く、縦型では少ない
いや、使い方はそれぞれだろう
しかし、ドラム式では乾燥機能が使われることが多く、縦型では少ない
77: 2018/06/08(金) 14:12:05.21
>>73
じゃあ洗いと乾燥それぞれで比較すればいいじゃないの。
これまでドラム式は洗いの能力が劣っていたけど乾燥までできる付加価値で選んでた向きもあれば、乾燥までできるけど洗いの能力が劣っていたから選べなかった向きもあるでしょうよ。
これのポイントは結局洗いの能力であり、利用実態として誰もが洗うんだからそこの比較は基本でしょと言ってるんだけど、どの辺に異論があるのかね?
何が主張したいんだかよくわからんからこらだけ聞いとく。
例の記事は洗いの比較としてドラム式を有利にする作為があるの?
じゃあ洗いと乾燥それぞれで比較すればいいじゃないの。
これまでドラム式は洗いの能力が劣っていたけど乾燥までできる付加価値で選んでた向きもあれば、乾燥までできるけど洗いの能力が劣っていたから選べなかった向きもあるでしょうよ。
これのポイントは結局洗いの能力であり、利用実態として誰もが洗うんだからそこの比較は基本でしょと言ってるんだけど、どの辺に異論があるのかね?
何が主張したいんだかよくわからんからこらだけ聞いとく。
例の記事は洗いの比較としてドラム式を有利にする作為があるの?
78: 2018/06/08(金) 14:12:58.58
>>77
そもそも、俺が指摘しているドラム式の問題点についての理解が足らない
そもそも、俺が指摘しているドラム式の問題点についての理解が足らない
79: 2018/06/08(金) 14:14:06.37
>>78
最後の質問に答えてくれよ
最後の質問に答えてくれよ
81: 2018/06/08(金) 14:17:04.01
>>79
了解
>>77
> 例の記事は洗いの比較としてドラム式を有利にする作為があるの?
テスト実施者の意図は確認出来ないので不明である
しかしながら、>>80とは言えよう
了解
>>77
> 例の記事は洗いの比較としてドラム式を有利にする作為があるの?
テスト実施者の意図は確認出来ないので不明である
しかしながら、>>80とは言えよう
82: 2018/06/08(金) 14:23:50.70
>>81
お前の言ってるドラム式の問題点は乾燥経路にゴミが溜まるということだと思ってるけど、そこに間違いはあるかな。
であれば洗いの性能としてそこは関係無いように思うが、そこに齟齬はあるかね。
んで乾燥機使うと臭くなるとかの問題を明らかにしたいというのであれば、それは乾燥機の比較としてやればいいんじゃね?と言ってるんだが、そこに異論はあるのかね。
お前の言ってるドラム式の問題点は乾燥経路にゴミが溜まるということだと思ってるけど、そこに間違いはあるかな。
であれば洗いの性能としてそこは関係無いように思うが、そこに齟齬はあるかね。
んで乾燥機使うと臭くなるとかの問題を明らかにしたいというのであれば、それは乾燥機の比較としてやればいいんじゃね?と言ってるんだが、そこに異論はあるのかね。
83: 2018/06/08(金) 14:28:35.71
ドラム式は、説明書通りのお手入れを消費者が実施したとしても、
使用していくにつれ、洗剤カスや汚れ、カビが混在した埃が溜まり、
乾燥過程においてその埃が衣類に付着することとなり、
それによって、衣類が悪臭を放つことがあり得るというデメリットも告知しないとフェアとは言えないということだな
>>82
その議論は、両方やればよいで>>74で終わっているだろうが
使用していくにつれ、洗剤カスや汚れ、カビが混在した埃が溜まり、
乾燥過程においてその埃が衣類に付着することとなり、
それによって、衣類が悪臭を放つことがあり得るというデメリットも告知しないとフェアとは言えないということだな
>>82
その議論は、両方やればよいで>>74で終わっているだろうが
84: 2018/06/08(金) 14:32:06.01
>>83
乾燥までの比較がここに提示されてないという点でアンフェアだったとしても、洗いまでの比較内容は妥当だと思うの?
それともドラム式は洗いの能力としても縦型に比べて劣化していくのにそこを言っていないと言ってるの?
乾燥までの比較がここに提示されてないという点でアンフェアだったとしても、洗いまでの比較内容は妥当だと思うの?
それともドラム式は洗いの能力としても縦型に比べて劣化していくのにそこを言っていないと言ってるの?
86: 2018/06/08(金) 14:39:34.29
>>84
> 洗いまでの比較内容は妥当だと思うの?
嘘ではないという点で、一情報であるとはいえよう
しかし、消費者の使用実態と照らし合わせると、そのまま参考にすることは妥当ではなく、また、デメリットを告知しなければ、>>85ということだな
> 洗いまでの比較内容は妥当だと思うの?
嘘ではないという点で、一情報であるとはいえよう
しかし、消費者の使用実態と照らし合わせると、そのまま参考にすることは妥当ではなく、また、デメリットを告知しなければ、>>85ということだな
68: 2018/06/08(金) 13:59:38.99
>>66
ドラム式と縦型との比較において、それぞれの消費者の使用実態に合わせた比較とすれば、洗いという共通の能力の比較テストとはならないと考えているの?
ドラム式と縦型との比較において、それぞれの消費者の使用実態に合わせた比較とすれば、洗いという共通の能力の比較テストとはならないと考えているの?
30: 2018/06/08(金) 05:14:25.37
三星洗濯機、米コンシューマーレポートの評価で4冠 : 東亜日報
http://japanese.donga.com/List/3/all/27/427759/1
日本にもコンシューマーレポートのような組織があればいいのに
http://japanese.donga.com/List/3/all/27/427759/1
日本にもコンシューマーレポートのような組織があればいいのに
35: 2018/06/08(金) 10:07:13.70
>>30
サンスターすごいな
サンスターすごいな
31: 2018/06/08(金) 09:05:54.56
三星って洗濯機作る技術力高いんだね
32: 2018/06/08(金) 09:35:43.14
ワットで言われても幾らかかるのかわからない
100whで3円ぐらい?
100whで3円ぐらい?
33: 2018/06/08(金) 09:39:58.90
>>32
ググることもできないカスだと自己紹介しているようなもんだぞ
1kWh おおよそ27円 (契約による) くらいだぞ
ググることもできないカスだと自己紹介しているようなもんだぞ
1kWh おおよそ27円 (契約による) くらいだぞ
34: 2018/06/08(金) 09:42:44.17
だいたいあってた
44: 2018/06/08(金) 12:38:30.77
>>43
ドラム式の構造的な問題点を指摘されて、都合の悪い情報は見ないとするドラム式の一部の支持者のことか?
しかも、単なる指摘に妄想扱い
盲目的になっているのはどちら?
ドラム式の構造的な問題点を指摘されて、都合の悪い情報は見ないとするドラム式の一部の支持者のことか?
しかも、単なる指摘に妄想扱い
盲目的になっているのはどちら?
47: 2018/06/08(金) 12:53:11.87
>>44
悪い事例を良く知っているから研究して対策の施された
長く快適に使える製品を探して購入するのではないですか?
そんな製品選択の際には、製品の能力が客観的に評価された
比較テストなどは大変参考に成る貴重な情報で有ると思いますw
悪い事例を良く知っているから研究して対策の施された
長く快適に使える製品を探して購入するのではないですか?
そんな製品選択の際には、製品の能力が客観的に評価された
比較テストなどは大変参考に成る貴重な情報で有ると思いますw
48: 2018/06/08(金) 12:58:28.14
>>47
その比較テストがそれまでに指摘された問題点にフォーカスしたものであればね
そうでなければ大きな意味はないだろう
ドラム式の構造的な問題点を根本的に解決した製品は今のところまだないよ
その比較テストがそれまでに指摘された問題点にフォーカスしたものであればね
そうでなければ大きな意味はないだろう
ドラム式の構造的な問題点を根本的に解決した製品は今のところまだないよ
49: 2018/06/08(金) 12:58:59.86
うち防水パンに排水口が無くて防水パンの手前側の外側の床に排水口がある
よくあることかそうでないのかわからないけどこの配置のメリットって何かあるのかな?
洗濯機横からの排水ホースが前の方にひかれて防水パンの外のその排水溝につながれてる
よくあることかそうでないのかわからないけどこの配置のメリットって何かあるのかな?
洗濯機横からの排水ホースが前の方にひかれて防水パンの外のその排水溝につながれてる
52: 2018/06/08(金) 13:07:46.02
ドラム式の問題を少しでも先延ばしにする方法としては、
洗剤投入量を少な目にする
濯ぎの回数を増やす
毎回完全に乾ききるまでの乾燥とする
こんなところかな
後は、乾燥時間が長くなったと感じたらメーカーサービス呼んでメンテナンスで埃をとってもらう
濯ぎはやりすぎと思うぐらいでいいだろう
ただ、こうすると言われているようなドラム式のメリット、洗浄性とか節水とか生地に優しいは薄れるんだけどね
そもそも、乾燥まで自動でしてくれるというのがドラム式の最大のメリットで、それ以外のメリットはあまり期待しない方がいいだろう
洗剤投入量を少な目にする
濯ぎの回数を増やす
毎回完全に乾ききるまでの乾燥とする
こんなところかな
後は、乾燥時間が長くなったと感じたらメーカーサービス呼んでメンテナンスで埃をとってもらう
濯ぎはやりすぎと思うぐらいでいいだろう
ただ、こうすると言われているようなドラム式のメリット、洗浄性とか節水とか生地に優しいは薄れるんだけどね
そもそも、乾燥まで自動でしてくれるというのがドラム式の最大のメリットで、それ以外のメリットはあまり期待しない方がいいだろう
60: 2018/06/08(金) 13:38:31.68
比較項目は、各種の汚れ落ちのみならず、残留洗剤成分量、カビ等も含める
61: 2018/06/08(金) 13:39:03.43
あと、臭いもだな
62: 2018/06/08(金) 13:41:10.27
アクアの洗濯機って本当にもっと評価されてもいいと思う。
元々は洗濯機の有力メーカーの三洋電機なんだし。
超音波洗浄器付き洗濯機とか以前三洋電機が発売したのにリストラでやめて、今年に入ってシャープが縦型高級機でシレッと超音波洗浄を復活させてきた。
おまえらもっとアクアを見直して欲しい。
そんな私も今では日立ビートウォッシュユーザー。
元々は洗濯機の有力メーカーの三洋電機なんだし。
超音波洗浄器付き洗濯機とか以前三洋電機が発売したのにリストラでやめて、今年に入ってシャープが縦型高級機でシレッと超音波洗浄を復活させてきた。
おまえらもっとアクアを見直して欲しい。
そんな私も今では日立ビートウォッシュユーザー。
64: 2018/06/08(金) 13:47:31.83
ビートウォッシュは昔速攻でぶっ壊れて
なんか隠しリコールみたいな修理されたけど今そんなことない?大丈夫?
なんか隠しリコールみたいな修理されたけど今そんなことない?大丈夫?
71: 2018/06/08(金) 14:03:18.43
消費者の使用実態からはかけ離れたテストが参考になるって理解不能
74: 2018/06/08(金) 14:06:51.40
ま、両方してくれれば文句ないけどね
75: 2018/06/08(金) 14:08:06.98
両方やればいいだろ
くだらん議論だな
くだらん議論だな
76: 2018/06/08(金) 14:09:24.89
ほんと、くだらん
消費者の実使用を想定した比較テストを否定するんだからね
消費者の実使用を想定した比較テストを否定するんだからね
80: 2018/06/08(金) 14:15:15.68
例の比較テストは、消費者の実使用実態とはかけ離れたものであり、かつ、ドラム式の問題点が反映されないものであり、それ故に、消費者に誤解を与えかねない恐れがある
ということな
ということな
85: 2018/06/08(金) 14:36:36.12
「ドラム式は、洗い工程でこんなに綺麗になりますよ!」
「(ただし、乾燥工程で、溜まった埃により、汚れやカビ、洗剤カスが衣類に付着することもあり得ますけどね)」
って、()内を隠したままでは比較テストと称した不適切な広告と言われても致し方あるまい
「(ただし、乾燥工程で、溜まった埃により、汚れやカビ、洗剤カスが衣類に付着することもあり得ますけどね)」
って、()内を隠したままでは比較テストと称した不適切な広告と言われても致し方あるまい
90: 2018/06/08(金) 14:51:34.34
>>85
だからねw
>「(ただし、乾燥工程で、溜まった埃により、汚れやカビ、洗剤カスが衣類に付着することもあり得ますけどね)」
こんな主張をするなら、それを証明してごらん。
だからねw
>「(ただし、乾燥工程で、溜まった埃により、汚れやカビ、洗剤カスが衣類に付着することもあり得ますけどね)」
こんな主張をするなら、それを証明してごらん。
91: 2018/06/08(金) 14:53:50.51
>>90
> こんな主張をするなら、それを証明してごらん。
どのレベルで?
掲示板で必要とされる程度のことなら既に過去スレ含めてレスされている
都合の悪いもの見ないというならどうぞご自由に
> こんな主張をするなら、それを証明してごらん。
どのレベルで?
掲示板で必要とされる程度のことなら既に過去スレ含めてレスされている
都合の悪いもの見ないというならどうぞご自由に
87: 2018/06/08(金) 14:42:26.61
んまあうちの VX3800 は、乾燥するごとに2段構えのフィルターの両方にホコリがしっかり付くから、内部も結構なことになってるだろうなと思うよ。
しかも洗いか脱水かで水しぶきが飛んでくるらしく、フィルターに水滴が付くからカビも心配だな。
だから内部を乾かすためにも乾燥機はこまめに使う方がいいのだろうと思うし、定期的に大がかりなメンテが必要になりそうだが、それがどの程度の頻度になりそうかはまだわからん。
もっと簡単に乾燥経路全体にアクセスできるようにすべきだと思う。
メンテフリーもどきで使いたいのであれば縦型というのであれば、それには一理あると思うよ。
しかも洗いか脱水かで水しぶきが飛んでくるらしく、フィルターに水滴が付くからカビも心配だな。
だから内部を乾かすためにも乾燥機はこまめに使う方がいいのだろうと思うし、定期的に大がかりなメンテが必要になりそうだが、それがどの程度の頻度になりそうかはまだわからん。
もっと簡単に乾燥経路全体にアクセスできるようにすべきだと思う。
メンテフリーもどきで使いたいのであれば縦型というのであれば、それには一理あると思うよ。
89: 2018/06/08(金) 14:49:10.90
>>87
> もっと簡単に乾燥経路全体にアクセスできるようにすべきだと思う。
ほんこれ
実際には、ドラム式は縦型よりもよっぽど重量があり、動かすだけでも大変
前面から全ての埃が取り除けるようになれば良いのにね
エアコンも同じ様なことが言われて久しいがなかなかそのような製品でないね
> もっと簡単に乾燥経路全体にアクセスできるようにすべきだと思う。
ほんこれ
実際には、ドラム式は縦型よりもよっぽど重量があり、動かすだけでも大変
前面から全ての埃が取り除けるようになれば良いのにね
エアコンも同じ様なことが言われて久しいがなかなかそのような製品でないね
88: 2018/06/08(金) 14:47:22.07
5キロ以下で洗浄力強い洗濯機ないの?
ビートウォッシュの5キロ版ほしいお
ビートウォッシュの5キロ版ほしいお
93: 2018/06/08(金) 15:41:35.43
>>92
おそうじボタン?みたいなのがあってホコリ面だと比較的ミーレよさそう
置く場所とお金がw
おそうじボタン?みたいなのがあってホコリ面だと比較的ミーレよさそう
置く場所とお金がw
96: 2018/06/08(金) 16:36:09.51
>>92
拘りが無く予算が潤沢ならパナ。
>>93
今ドラムスレには少し辛そうなミーレの利用者さんが居る。
拘りが無く予算が潤沢ならパナ。
>>93
今ドラムスレには少し辛そうなミーレの利用者さんが居る。
97: 2018/06/08(金) 17:03:37.16
>>96
みてきた!汚れ落ちず生乾き?みたいな?
その人の新品で故障だったりしないかな大丈夫だろうか
しかし高いのに悲しいことになって大変だ
みてきた!汚れ落ちず生乾き?みたいな?
その人の新品で故障だったりしないかな大丈夫だろうか
しかし高いのに悲しいことになって大変だ
99: 2018/06/08(金) 19:06:43.72
>>98
それ避ける為の延命処置を自分でするつもりなら、やはりパナを
選んどけ、少なくとも小手先だけでの対策しか施されていない製品より、
VXシリーズの方が自分で手入れできる分生き残れる確率は遙かに高いw
それ避ける為の延命処置を自分でするつもりなら、やはりパナを
選んどけ、少なくとも小手先だけでの対策しか施されていない製品より、
VXシリーズの方が自分で手入れできる分生き残れる確率は遙かに高いw
107: 2018/06/09(土) 00:59:20.30
>>99
パナは自分で手入れできるのか良いな
ちょっと本格的に検討せねば
パナは自分で手入れできるのか良いな
ちょっと本格的に検討せねば
94: 2018/06/08(金) 16:05:32.15
洗濯総合板で31レスとかどんだけ暇な貧乏人なの?w
95: 2018/06/08(金) 16:11:43.37
パナ
こすり洗い効果を発揮
スパイラルドラム
https://panasonic.jp/wash/product/vx/awasenjo_w/img10.jpg
ドラム槽内壁の突起で、 衣類を「こすり洗い」します。
ミーレ
ハニカムドラム
https://m.miele.co.jp/pmedia/06/Z13/20000092432-000-00_20000092432.jpg
非常に優しく動作: 蜂の巣状のハニカム表面構造によって、洗濯物が薄い水の膜の上を滑るように動きます。
ドラムは叩き洗いで、縦型のこすり洗いではないので衣服に優しいってか
ふむふむ
こすり洗い効果を発揮
スパイラルドラム
https://panasonic.jp/wash/product/vx/awasenjo_w/img10.jpg
ドラム槽内壁の突起で、 衣類を「こすり洗い」します。
ミーレ
ハニカムドラム
https://m.miele.co.jp/pmedia/06/Z13/20000092432-000-00_20000092432.jpg
非常に優しく動作: 蜂の巣状のハニカム表面構造によって、洗濯物が薄い水の膜の上を滑るように動きます。
ドラムは叩き洗いで、縦型のこすり洗いではないので衣服に優しいってか
ふむふむ
100: 2018/06/08(金) 19:33:22.95
まだ買ってないならなぜドラムなのかから再考してみては?
洗濯物を全部ぶっこんであとは乾燥まで放置できると考えているなら慎重に
ここは人それぞれだが、例えばワイシャツなどは乾燥前に取り出す手間はドラムでも必要となる
であれば、縦型にぶっこんんで洗濯し、乾燥かけれるものは乾燥機へ
ということでも手間はそれ程変わらないという場合もある
スペース的な問題やどうしても乾燥機能がいるのであれば、そこでドラム式を考えるってのでもいいと思うがな
洗濯物を全部ぶっこんであとは乾燥まで放置できると考えているなら慎重に
ここは人それぞれだが、例えばワイシャツなどは乾燥前に取り出す手間はドラムでも必要となる
であれば、縦型にぶっこんんで洗濯し、乾燥かけれるものは乾燥機へ
ということでも手間はそれ程変わらないという場合もある
スペース的な問題やどうしても乾燥機能がいるのであれば、そこでドラム式を考えるってのでもいいと思うがな
103: 2018/06/08(金) 21:25:16.27
>>100
なんか色々無茶苦茶だぞ
ワイシャツは風アイロンでビシッとなるぞ
問題は一回り小さくなったから俺は揉めたわけで
無理せずビックドラム買って味わってみなよ
毛布や羽毛布団ピカピカに洗えるぞ?
なんか色々無茶苦茶だぞ
ワイシャツは風アイロンでビシッとなるぞ
問題は一回り小さくなったから俺は揉めたわけで
無理せずビックドラム買って味わってみなよ
毛布や羽毛布団ピカピカに洗えるぞ?
101: 2018/06/08(金) 20:13:29.09
ワイシャツなんか着ないから
つーか、あとでアイロンかけるなら取り出す必要もない
つーか、あとでアイロンかけるなら取り出す必要もない
102: 2018/06/08(金) 20:39:01.16
洗濯機買うのやめてタライと洗濯板買おう
104: 2018/06/08(金) 22:03:41.62
乾燥機付きで考えてパナの洗剤自動投入型買おうと思ったけど一軒家なら乾燥機買ってもいいのか・・・
105: 2018/06/08(金) 22:15:56.17
>>104
一軒家ならガス乾燥機付けられるからオススメ
乾燥しながら洗えるし、時間も早いしね
ただ洗濯機も乾燥付きが良い
朝起きたら乾燥まで終わってる利便性に慣れると戻れない
ちなみに電気乾燥機は時間が非常に遅いし、
湿気が全て室内に排気されるので止めた方がいい
一軒家ならガス乾燥機付けられるからオススメ
乾燥しながら洗えるし、時間も早いしね
ただ洗濯機も乾燥付きが良い
朝起きたら乾燥まで終わってる利便性に慣れると戻れない
ちなみに電気乾燥機は時間が非常に遅いし、
湿気が全て室内に排気されるので止めた方がいい
106: 2018/06/08(金) 22:47:26.98
>>105
ガス乾燥機って考えはなかった、確かに有用そうだ
結局洗ったまま忘れて放置しちゃうっていうのが多くなったのが一番だから乾燥ついてたほうが間違いなさそう
今あるの容量5kgで一日3回洗濯するのも無駄だしなあ
ガス乾燥機って考えはなかった、確かに有用そうだ
結局洗ったまま忘れて放置しちゃうっていうのが多くなったのが一番だから乾燥ついてたほうが間違いなさそう
今あるの容量5kgで一日3回洗濯するのも無駄だしなあ
108: 2018/06/09(土) 13:31:05.07
>>105
>朝起きたら乾燥まで終わってる利便性
夜中に稼動だと、集合住宅だと近所迷惑にならない?
>朝起きたら乾燥まで終わってる利便性
夜中に稼動だと、集合住宅だと近所迷惑にならない?
109: 2018/06/09(土) 15:29:59.84
>>108
一軒家って書いてんじゃんw
まあナイトモード使えば乾燥時間延びるけどエアコン程度の音で済みますよ
一軒家って書いてんじゃんw
まあナイトモード使えば乾燥時間延びるけどエアコン程度の音で済みますよ
110: 2018/06/10(日) 17:45:52.40
厚手のふとん用パッドを洗ったんですが、
ドラム式で中でまともに叩き洗いにならず、なんとか洗えてるとしても
乾燥でエラーになって再開して、一見最後まで行ったんですが
結果的にあまり脱水もできてなくて乾燥もできてない状態だった。
今は干してるんですが5時間経ってもまだまだ乾かないです。
縦型がいいんですか?こういうのって。
ドラム式で中でまともに叩き洗いにならず、なんとか洗えてるとしても
乾燥でエラーになって再開して、一見最後まで行ったんですが
結果的にあまり脱水もできてなくて乾燥もできてない状態だった。
今は干してるんですが5時間経ってもまだまだ乾かないです。
縦型がいいんですか?こういうのって。
111: 2018/06/10(日) 17:55:19.90
>>110
そういうのは、コインランドリーがいいかと。
そういうのは、コインランドリーがいいかと。
112: 2018/06/10(日) 21:06:31.51
>>110
毛布とか布団コースで洗ってる?
それにすれば普通に洗えるはずだけど
むしろ毛布や布団(とおしゃれ着)は縦型よりいい感じ
縦型だと上の方が浮いちゃったり水流弱すぎてまともに洗えなかった
乾燥は毛布のみで布団や厚いパッドは使えないって説明書に書いてあった
コインランドリーの大型乾燥機使うしか無いだろうね
毛布とか布団コースで洗ってる?
それにすれば普通に洗えるはずだけど
むしろ毛布や布団(とおしゃれ着)は縦型よりいい感じ
縦型だと上の方が浮いちゃったり水流弱すぎてまともに洗えなかった
乾燥は毛布のみで布団や厚いパッドは使えないって説明書に書いてあった
コインランドリーの大型乾燥機使うしか無いだろうね
113: 2018/06/10(日) 21:53:14.43
1人暮らしです。2年半前に買った東芝製の洗濯機、クラッチが壊れてしまったので買い替えを検討しています。
そこで、3万前後で、脱水機能が強い洗濯機はありませんでしょうか?具体的には、高速回転を始めるまで早い洗濯機です。
というのも、服は洗面所で手洗いして脱水だけ洗濯機を使うことが多いんですが、高速回転が始めるまで時間かかってしまって、、。
しわになるのを防ぐために10秒ぐらいですぐ止めるんですけど、すすいでもう一度脱水するので、けっこう面倒です。
今思えば、高速回転の途中で手動で止めたのが寿命を縮める原因だったのかもしれませんが。。
どなたかオススメあったら教えてください。
そこで、3万前後で、脱水機能が強い洗濯機はありませんでしょうか?具体的には、高速回転を始めるまで早い洗濯機です。
というのも、服は洗面所で手洗いして脱水だけ洗濯機を使うことが多いんですが、高速回転が始めるまで時間かかってしまって、、。
しわになるのを防ぐために10秒ぐらいですぐ止めるんですけど、すすいでもう一度脱水するので、けっこう面倒です。
今思えば、高速回転の途中で手動で止めたのが寿命を縮める原因だったのかもしれませんが。。
どなたかオススメあったら教えてください。
114: 2018/06/10(日) 22:00:47.55
>>113
脱水機ってのがあるから検索してみ
あとは
壊れた洗濯機の代わりに片落ち激安日本メーカー品で十分だよ
脱水機ってのがあるから検索してみ
あとは
壊れた洗濯機の代わりに片落ち激安日本メーカー品で十分だよ
116: 2018/06/10(日) 22:21:56.55
>>114
ありがとうございます。
ただ、何ぶん狭い部屋なので、コンパクトな脱水機でも置くスペースがあまりなく、、
ありがとうございます。
ただ、何ぶん狭い部屋なので、コンパクトな脱水機でも置くスペースがあまりなく、、
118: 2018/06/10(日) 22:31:51.49
>>116
ベランダあれば
タイヤの保管カバーでもかけておいとけば
雨や紫外線は防げるんじゃない?
使うときは風呂場で使えばいい
ベランダあれば
タイヤの保管カバーでもかけておいとけば
雨や紫外線は防げるんじゃない?
使うときは風呂場で使えばいい
119: 2018/06/11(月) 01:05:43.97
>>113
アクアにすれば?
サンヨー時代からスイッチオンから脱水開始までの動きがクイック。
日立の白い約束は反応がやたら遅く、イライラする。
8キロ以上なら脱水のスイッチ操作がしやすいツインパルセーター機がオススメ。
それ以下ならどれも一緒。
アクアにすれば?
サンヨー時代からスイッチオンから脱水開始までの動きがクイック。
日立の白い約束は反応がやたら遅く、イライラする。
8キロ以上なら脱水のスイッチ操作がしやすいツインパルセーター機がオススメ。
それ以下ならどれも一緒。
115: 2018/06/10(日) 22:04:14.96
3畳のホットカーペットカバーって10キロの縦型で洗える?
117: 2018/06/10(日) 22:22:25.33
>>115
3畳のホットカーペットカバー の素材なんかがわからないと…なんとも
3畳のホットカーペットカバー の素材なんかがわからないと…なんとも
120: 2018/06/12(火) 07:44:59.26
vx9800買ってからベランダに出なくなり
最近ベランダの手すりに蜂の巣が出来てしまいました
人が来ないから安全だと判断したんですね
少しは外に干そうと思います。
最近ベランダの手すりに蜂の巣が出来てしまいました
人が来ないから安全だと判断したんですね
少しは外に干そうと思います。
121: 2018/06/12(火) 16:32:00.92
ドラム式は欠陥品なんですね。
確かにネットでも評価の悪いレビューは沢山あります。
このスレ見て理由もよくわかりました。
確かにネットでも評価の悪いレビューは沢山あります。
このスレ見て理由もよくわかりました。
125: 2018/06/12(火) 18:49:27.96
>>121
ドラム式は最悪だからやめとけ。
2層式が一番いいよ。脱水最強。
ドラム式は最悪だからやめとけ。
2層式が一番いいよ。脱水最強。
126: 2018/06/12(火) 18:56:10.35
>>125
何言ってんの?
最強は洗濯板だろ
取り回しの良さと、置き場所を選ばないコンパクトさ
何言ってんの?
最強は洗濯板だろ
取り回しの良さと、置き場所を選ばないコンパクトさ
128: 2018/06/12(火) 19:12:07.83
>>126
まあ板は桜なのかな、結構大切なのは併せる桶の材に
杉を選ぶか檜にするかだよなw
まあ板は桜なのかな、結構大切なのは併せる桶の材に
杉を選ぶか檜にするかだよなw
122: 2018/06/12(火) 17:13:33.83
迷ったら日立のビートウォッシュ買っとけ、自信もってオススメできるベストバイ
123: 2018/06/12(火) 17:23:05.21
狭いところにフィットする目的で横幅が小さくて高さが高めのつくりになってるシリーズとかってあるかな?
124: 2018/06/12(火) 17:50:04.26
>>123
横幅小さくして奥行き増やしました的なやつばかりでパンからはみ出て置けないの多いよ
高さはあったらあったで蛇口が~が始まる
横幅小さくして奥行き増やしました的なやつばかりでパンからはみ出て置けないの多いよ
高さはあったらあったで蛇口が~が始まる
127: 2018/06/12(火) 19:06:24.31
>>124
なるほど~
うち狭いみたいでドラム式は小さそうなキューブル置けないか聞いてみたら無理だったから縦型で容量だけでも大きめ買えたらと思ったけどそれもだめか
なるほど~
うち狭いみたいでドラム式は小さそうなキューブル置けないか聞いてみたら無理だったから縦型で容量だけでも大きめ買えたらと思ったけどそれもだめか
131: 2018/06/13(水) 03:09:45.37
>>127
アクアのドラム式8キロが国産ドラム式の最小サイズだと考える。
てゆーか、設置場所や搬入経路、設置後の使い勝手など事前によく調べないと買い物失敗するよ。
ドラム式は出し入れ口が横向きだから洗濯物出し入れがしにくいと主婦にはものスゴく不評。
置き場が狭いなら尚更やめた方がよい。
洗濯回数が少ないとか、風呂水を使うとかなら縦型でも水の使用量が抑えられ、ドラム式の
節水メリットも少ないため、乾燥機能を使わないなら縦型でよい。
アクアのドラム式8キロが国産ドラム式の最小サイズだと考える。
てゆーか、設置場所や搬入経路、設置後の使い勝手など事前によく調べないと買い物失敗するよ。
ドラム式は出し入れ口が横向きだから洗濯物出し入れがしにくいと主婦にはものスゴく不評。
置き場が狭いなら尚更やめた方がよい。
洗濯回数が少ないとか、風呂水を使うとかなら縦型でも水の使用量が抑えられ、ドラム式の
節水メリットも少ないため、乾燥機能を使わないなら縦型でよい。
132: 2018/06/13(水) 08:44:21.32
>>131
ありがとう
アクアのドラム式8キロは排水ホースが横じゃなくて後ろ側なんだね
奥行きは割と余裕があるから防水パンに底上げ台置いて下から前方へ排水ホースもってくれば置けるのかも
キューブルも聞いたら最初は置けるって話だったんだけど排水溝の場所伝えたらそれだと無理っていわれてしまった
毎日一回洗濯で乾燥まで一度にできるっていいと思ったけど節水は希望ではなく濯ぎがよく出来る方が嬉しい
ありがとう
アクアのドラム式8キロは排水ホースが横じゃなくて後ろ側なんだね
奥行きは割と余裕があるから防水パンに底上げ台置いて下から前方へ排水ホースもってくれば置けるのかも
キューブルも聞いたら最初は置けるって話だったんだけど排水溝の場所伝えたらそれだと無理っていわれてしまった
毎日一回洗濯で乾燥まで一度にできるっていいと思ったけど節水は希望ではなく濯ぎがよく出来る方が嬉しい
133: 2018/06/13(水) 12:42:29.45
>>132
アクアが実際どうか知らんけど、ホースの引き出し位置は変えられないのかな?
どの洗濯機でもできるのかと思ってたけど。
うちのは右左後真下どれでもいける。
アクアが実際どうか知らんけど、ホースの引き出し位置は変えられないのかな?
どの洗濯機でもできるのかと思ってたけど。
うちのは右左後真下どれでもいける。
136: 2018/06/14(木) 10:13:47.14
>>133
どれでもいける洗濯機もあればどれでもはだめのなのもあるのかなと
とりあえず後ろ排水できるもしくは真下でも家におけるかもしれない幅600以内くらいでなるべく容量の大きい洗濯機を探してみようと思ったよ
>>134
国産の方がいいのかな?
どれでもいける洗濯機もあればどれでもはだめのなのもあるのかなと
とりあえず後ろ排水できるもしくは真下でも家におけるかもしれない幅600以内くらいでなるべく容量の大きい洗濯機を探してみようと思ったよ
>>134
国産の方がいいのかな?
134: 2018/06/13(水) 13:51:25.55
>>131
なんかミスリードしたいのか、アクアのドラムはハイアールの製品なので
国産違うからね、一応補足しとく。
なんかミスリードしたいのか、アクアのドラムはハイアールの製品なので
国産違うからね、一応補足しとく。
129: 2018/06/12(火) 19:19:00.15
脱水が一番甘いのは縦型全自動だぞ、回転数が低すぎる
ドラム式は槽が大きいのに回転数が縦型全自動より上だから遠心力は遥かに高い
特にヒーター式のビッグドラムなんか直径63cmで1700rpmで最強
そうしないと乾燥の消費電力や時間短く出来ない
たまに縦型使うと脱水してもビショビショに感じるレベルで甘い
ドラム式は槽が大きいのに回転数が縦型全自動より上だから遠心力は遥かに高い
特にヒーター式のビッグドラムなんか直径63cmで1700rpmで最強
そうしないと乾燥の消費電力や時間短く出来ない
たまに縦型使うと脱水してもビショビショに感じるレベルで甘い
130: 2018/06/12(火) 19:48:01.75
縦型で脱水がきついと
しわしわで大変になる
しわしわで大変になる
135: 2018/06/13(水) 23:21:22.97
縦型の乾燥機ってまともに使える?
洗濯機の価格がどんどん上がってきてて、今の爆音7年目のビッグドラムから買い換えるのに躊躇する…
洗濯機の価格がどんどん上がってきてて、今の爆音7年目のビッグドラムから買い換えるのに躊躇する…
157: 2018/06/17(日) 00:20:34.96
>>135
NA-FR80N6なので古い機種ですまんが
完全乾燥はしわがひどいので、タオルとかしわが気にならないものにしか使えない。
自分は、雨の日に60分ぐらい乾燥かけて生乾きで干す、もしくは槽乾燥ぐらいにしか使っていない。
NA-FR80N6なので古い機種ですまんが
完全乾燥はしわがひどいので、タオルとかしわが気にならないものにしか使えない。
自分は、雨の日に60分ぐらい乾燥かけて生乾きで干す、もしくは槽乾燥ぐらいにしか使っていない。
137: 2018/06/15(金) 13:42:12.55
超音波洗濯デバイス、日本でも開発が増えるといいな
138: 2018/06/15(金) 14:02:35.96
前スレでPanasonicのVX9800について質問してた者ですが、今度の日曜日にK電気へ行ってきます。
チラシには275000円と書いてあったんですがまだ底値じゃないですか?
チラシには275000円と書いてあったんですがまだ底値じゃないですか?
139: 2018/06/15(金) 14:12:45.10
価格ドットコムで221000だぞ
140: 2018/06/16(土) 10:06:41.85
脱水だけできなくなったんですけど寿命ですかね・・・?
141: 2018/06/16(土) 10:36:04.62
中で空回りしてるみたいで油っぽい臭いがしてきました
完全に寿命ですね。。。諦めます
完全に寿命ですね。。。諦めます
142: 2018/06/16(土) 11:28:57.55
>>141
ベルト交換すれば直るんじゃね
ベルト交換すれば直るんじゃね
143: 2018/06/16(土) 17:03:24.79
縦型を明日、量販店に買いに行こうと思います
日立かパナソニックか迷っていますが、納得いった価格を提示してくれた方を選ぼうと思っています
まずどちらかのメーカーの人に声をかけて値段を提示してもらい、後に他方のメーカーの人に声をかけようと思うのですが良くないでしょうか?
また予め迷ってることを伝えない方がいいですか?
日立かパナソニックか迷っていますが、納得いった価格を提示してくれた方を選ぼうと思っています
まずどちらかのメーカーの人に声をかけて値段を提示してもらい、後に他方のメーカーの人に声をかけようと思うのですが良くないでしょうか?
また予め迷ってることを伝えない方がいいですか?
144: 2018/06/16(土) 17:33:06.12
せめてどっちのどの部分に魅力があって迷ってるって言えよ。
あと予算と洗濯何キロ、乾燥何キロとかどうしても譲れないところとか伝えろよ。
あと予算と洗濯何キロ、乾燥何キロとかどうしても譲れないところとか伝えろよ。
145: 2018/06/16(土) 17:44:33.86
縦型で8kgクラスで乾燥機能あり
今なら東芝のAW-8V6が安くなってるけどね
特に欠点も見あたらず
今なら東芝のAW-8V6が安くなってるけどね
特に欠点も見あたらず
148: 2018/06/16(土) 20:03:15.01
>>145
自動洗浄無いし外排気とか
弱点しか無いわ
自動洗浄無いし外排気とか
弱点しか無いわ
150: 2018/06/16(土) 20:16:06.71
>>148
自動洗浄?
洗濯槽を綺麗に保ちカビを防ぐ為なら8V6の機能で十分だけど?
洗濯槽洗浄、カビプロテクトとかね
外排気が気になるぐらい乾燥機能を使うなら縦型は候補から外れるしね
実使用無視のカタログスペック厨か?
8V6よりよいと考える機種あげてみ?
その実売価もな
自動洗浄?
洗濯槽を綺麗に保ちカビを防ぐ為なら8V6の機能で十分だけど?
洗濯槽洗浄、カビプロテクトとかね
外排気が気になるぐらい乾燥機能を使うなら縦型は候補から外れるしね
実使用無視のカタログスペック厨か?
8V6よりよいと考える機種あげてみ?
その実売価もな
154: 2018/06/16(土) 22:49:37.73
>>150
いやいやいやwwお前使ったこと無いだろww
後方排気は正直乾かないぞ?
お掃除機能要らないとかw他の機種(東芝含めて)は
全部付いてるんですが?機能が劣ってるやん
安いのが売りなんだからそれなりだよ。
いやいやいやwwお前使ったこと無いだろww
後方排気は正直乾かないぞ?
お掃除機能要らないとかw他の機種(東芝含めて)は
全部付いてるんですが?機能が劣ってるやん
安いのが売りなんだからそれなりだよ。
155: 2018/06/16(土) 22:54:39.14
>>154
お前こそ使ったこと内のでは?
お掃除機能付いてるが?
お前こそ使ったこと内のでは?
お掃除機能付いてるが?
146: 2018/06/16(土) 18:08:27.09
価格の一番のやつで良いのでは?
147: 2018/06/16(土) 19:37:52.67
縦型の中古を買います!
ドラム式の横に置く予定です
室内の排水パンはドラム式に取られてるから、
縦型はそのまま床の上に置く予定だけど
水漏れってそうそう起きないよね!?
ドラム式の横に置く予定です
室内の排水パンはドラム式に取られてるから、
縦型はそのまま床の上に置く予定だけど
水漏れってそうそう起きないよね!?
149: 2018/06/16(土) 20:08:33.58
ドラム式で深夜電力使って洗濯乾燥してるけど仕上がりがいつもしわしわになる
洗濯ネットや洗濯ボール等色々試したが改善されず
洗濯後に一度取り出して手でしわを伸ばして乾燥かけないといかんのか
洗濯ネットや洗濯ボール等色々試したが改善されず
洗濯後に一度取り出して手でしわを伸ばして乾燥かけないといかんのか
151: 2018/06/16(土) 21:33:06.05
ビートウォッシュに比べたら東芝は壊れやすい
152: 2018/06/16(土) 21:45:19.70
現在、10年ぐらい前の東芝の縦型、AW-80VFを使用しています。
1.5日に1度の洗濯と、週に1度のタオル乾燥のみでの使用です。
洗いの時は新品時と変わらないぐらい静かですが、
すすぎ・脱水・乾燥時の高速回転時には、ドドドド・・・という音と振動が年々大きくなっています。
洗濯機のベルト交換は簡単だと聞いたのでひっくり返してみましたが、ベルトなんて見えず、
コイルがたくさん付いた大きなモーターがドン!とあっただけでDIYは難しそうでした。
音と振動が少し気になるぐらいなので買い替えを躊躇していますが、皆さんならどのレベルで買い替えますか?
1.5日に1度の洗濯と、週に1度のタオル乾燥のみでの使用です。
洗いの時は新品時と変わらないぐらい静かですが、
すすぎ・脱水・乾燥時の高速回転時には、ドドドド・・・という音と振動が年々大きくなっています。
洗濯機のベルト交換は簡単だと聞いたのでひっくり返してみましたが、ベルトなんて見えず、
コイルがたくさん付いた大きなモーターがドン!とあっただけでDIYは難しそうでした。
音と振動が少し気になるぐらいなので買い替えを躊躇していますが、皆さんならどのレベルで買い替えますか?
153: 2018/06/16(土) 22:05:47.66
1.修理の見積もり額次第
2.もう10年以上使ったしそろそろ・・・
3.新機種が使いたいから中古屋に売ろう
どれかじゃろ
2.もう10年以上使ったしそろそろ・・・
3.新機種が使いたいから中古屋に売ろう
どれかじゃろ
156: 2018/06/16(土) 23:12:25.20
日本語が不自由なのかな?
http://s.kakaku.com/item/K0000970047/#tab02
ZABOON AW-8V6 の特徴
DDモーターの水流により、ガンコな汚れも洗い落とせる「浸透ザブーン洗浄」対応のタテ型洗濯乾燥機。
洗濯槽の外側、外槽の内側、槽の底を自動で洗浄できる「自動お洗浄モード」を搭載。
洗い約28dB、脱水約37dBの低振動・低騒音設計で、時間を気にせず使用できる。
http://s.kakaku.com/item/K0000970047/#tab02
ZABOON AW-8V6 の特徴
DDモーターの水流により、ガンコな汚れも洗い落とせる「浸透ザブーン洗浄」対応のタテ型洗濯乾燥機。
洗濯槽の外側、外槽の内側、槽の底を自動で洗浄できる「自動お洗浄モード」を搭載。
洗い約28dB、脱水約37dBの低振動・低騒音設計で、時間を気にせず使用できる。
158: 2018/06/18(月) 08:14:02.50
洗濯機と乾燥機別になっているものを購入しようと思うのですが、自分で調べた感じ
日立の堅実さが1番いいのかな、と思ったのですが皆さんのオススメはなんでしょう?
日立の堅実さが1番いいのかな、と思ったのですが皆さんのオススメはなんでしょう?
159: 2018/06/18(月) 08:16:43.56
予算など忘れていました。予定は8万、出せて15万ドラムは無しです。
160: 2018/06/18(月) 09:00:22.10
乾燥機って電気はやめた方が良いぞ
熱と湿気が部屋に全部出るから
単体乾燥機買うならガス一択
洗濯機は日立ビートウォッシュなら自動槽洗浄はかなり効果ある
欠点はたまに糸クズが服に大量に付着することがある(しない時はしない)
熱と湿気が部屋に全部出るから
単体乾燥機買うならガス一択
洗濯機は日立ビートウォッシュなら自動槽洗浄はかなり効果ある
欠点はたまに糸クズが服に大量に付着することがある(しない時はしない)
161: 2018/06/18(月) 10:28:10.96
>>160
今は排水口に排気だよ
本体は熱持つけど
今は排水口に排気だよ
本体は熱持つけど
163: 2018/06/18(月) 10:48:59.01
>>161
単体乾燥機は排水溝に接続してないよ
除湿機能は無くて洗濯機に垂れ流す
単体乾燥機は排水溝に接続してないよ
除湿機能は無くて洗濯機に垂れ流す
164: 2018/06/18(月) 11:00:48.65
>>163
除湿はしている。空冷だけど、凝縮水はホースから排水される。
乾燥機能を持たない洗濯機は、この乾燥機からの排水を受ける
排水口を設けている製品が多い。
ただ空冷除湿だけでは完全に乾かないから適度に排気している。
除湿はしている。空冷だけど、凝縮水はホースから排水される。
乾燥機能を持たない洗濯機は、この乾燥機からの排水を受ける
排水口を設けている製品が多い。
ただ空冷除湿だけでは完全に乾かないから適度に排気している。
167: 2018/06/18(月) 11:54:34.04
>>163
失礼致しました
ドラム式の話だと思いました
失礼致しました
ドラム式の話だと思いました
162: 2018/06/18(月) 10:46:33.04
>>160
ガスは湿気出ないの?
ガスは湿気出ないの?
165: 2018/06/18(月) 11:01:47.43
>>160
乾燥機ダメなんですか....
自動洗浄付いてるのにします。 糸くず...ちょっときになるかもしれません
乾燥機ダメなんですか....
自動洗浄付いてるのにします。 糸くず...ちょっときになるかもしれません
166: 2018/06/18(月) 11:14:24.68
>>165
電気式だと排熱と排湿が有るから十分な換気が必要って事。
仕上がり考えたら縦型の洗濯乾燥機に任せるよりは単体の
タンブル電気乾燥機の方が余程増しだと思う。
電気式だと排熱と排湿が有るから十分な換気が必要って事。
仕上がり考えたら縦型の洗濯乾燥機に任せるよりは単体の
タンブル電気乾燥機の方が余程増しだと思う。
168: 2018/06/18(月) 13:32:45.62
>>166 都内マンションで風呂場の洗面台に置くのでガスは外まで届かないと思うんです....
タンブル、見てみます。安易におんなじメーカーのセットをポンポンとおけばいいかなと思っていたので助かります。
タンブル、見てみます。安易におんなじメーカーのセットをポンポンとおけばいいかなと思っていたので助かります。
169: 2018/06/18(月) 13:55:22.62
>>168
新しく買い求めるとなると据え付けラックは乾燥機と同じメーカーで取り付け
穴の合った物を選ばないと、洗濯機に直付けの物を選ぶなら洗濯機とも
メーカーを合わせないと付かないかも、互換性が有る製品も有るようだけど
確認が必要だろう。洗濯機を選べば付けられる必要なラックと乾燥機は自ずと
決まると思う。
電気乾燥機から選ぶなら価格コムの口コミでも参考に選べば良い。製品間で
酷く性能が異なる事も無い。
大雑把な目安としてならパナはステンレスドラムって点で選ぶ人が多く、
日立は売れ筋って処だろう。
新しく買い求めるとなると据え付けラックは乾燥機と同じメーカーで取り付け
穴の合った物を選ばないと、洗濯機に直付けの物を選ぶなら洗濯機とも
メーカーを合わせないと付かないかも、互換性が有る製品も有るようだけど
確認が必要だろう。洗濯機を選べば付けられる必要なラックと乾燥機は自ずと
決まると思う。
電気乾燥機から選ぶなら価格コムの口コミでも参考に選べば良い。製品間で
酷く性能が異なる事も無い。
大雑把な目安としてならパナはステンレスドラムって点で選ぶ人が多く、
日立は売れ筋って処だろう。
170: 2018/06/18(月) 14:29:30.05
>>169 基本的にはビートウォッシュ、日立の価格ドットコム人気で行こうと思っていたので、リンナイのもすこし調べてみようと思います!
購入完了したら報告きます!ご丁寧にありがとうございます。
購入完了したら報告きます!ご丁寧にありがとうございます。
171: 2018/06/18(月) 20:10:19.19
脱水による風の乾燥って90分まわしたら結構かわくの?
172: 2018/06/18(月) 21:41:59.94
>>171
シャツ一枚とかなら知らんけど、温風使ってたしても容量一杯ならまず乾くどころか濡れたままだぞ
シャツ一枚とかなら知らんけど、温風使ってたしても容量一杯ならまず乾くどころか濡れたままだぞ
173: 2018/06/19(火) 07:15:32.35
縦型の中でもさらに乾燥が弱いとされる東芝のAW-8V6でも、バスタオル2枚とフェイスタオル5枚程度で十分乾いたけどね
洗濯機を設置している場所の湿気も換気扇回していれば気にならなかった
洗濯機を設置している場所の湿気も換気扇回していれば気にならなかった
174: 2018/06/19(火) 07:18:23.99
風乾燥の簡易乾燥はわからん
175: 2018/06/20(水) 06:39:00.84
乾燥機能付き洗濯機を買うとして、ドラム式と縦型とでは、どちらがいいと思いますか?
できれば両方使ったことがある方のご意見をお願いします。
それぞれのメリット、デメリットも、併せてお願いします。
できれば両方使ったことがある方のご意見をお願いします。
それぞれのメリット、デメリットも、併せてお願いします。
177: 2018/06/20(水) 08:13:27.84
>>175
お、俺らがプレゼンしろってことですか?
お、俺らがプレゼンしろってことですか?
176: 2018/06/20(水) 08:02:20.61
現行スレや、一つ前の過去スレも読まずに書き込む人ってのは一体なんなんだろう
178: 2018/06/20(水) 08:18:55.65
スルーしましょう
説明してあげる必要はありません
説明してあげる必要はありません
179: 2018/06/20(水) 08:36:02.93
シャープの洗濯機には予洗モードが有ったので買ったが、
実は0.5キロしか入れられない突発的な汚れの洗モードだった。
最近の洗濯機は何故予洗モードが無いのでしょう?
ドロドロとかはどうして洗うのかな?
実は0.5キロしか入れられない突発的な汚れの洗モードだった。
最近の洗濯機は何故予洗モードが無いのでしょう?
ドロドロとかはどうして洗うのかな?
180: 2018/06/20(水) 08:39:33.21
>>179
泥とか砂の類は洗って落ちるものじゃないからじゃないとか、経路がつまるとかじゃねーの?知らんけど
砂汚れは乾燥させてブラシ使うのがいいとか、まぁググれ
うちはめんどいので、軽微な汚れなら手で叩く程度だな
泥とか砂の類は洗って落ちるものじゃないからじゃないとか、経路がつまるとかじゃねーの?知らんけど
砂汚れは乾燥させてブラシ使うのがいいとか、まぁググれ
うちはめんどいので、軽微な汚れなら手で叩く程度だな
181: 2018/06/20(水) 08:45:31.22
>>179
洗面台で浸け置き手洗い
洗面台で浸け置き手洗い
182: 2018/06/20(水) 12:34:16.52
シャープのドラム式
扉のギミックが面白いな
しかもパナと日立に比べて安いし
候補にならずパナ買ったけど
扉のギミックが面白いな
しかもパナと日立に比べて安いし
候補にならずパナ買ったけど
183: 2018/06/20(水) 17:25:48.39
シャープはスッキリしたデザインで良かったんだけど、
つけおきや60度コースが無かったからパナVX8800にしたわ
パナはキューブルデザインでヒートポンプにしてくれれば良いのにな
つけおきや60度コースが無かったからパナVX8800にしたわ
パナはキューブルデザインでヒートポンプにしてくれれば良いのにな
184: 2018/06/20(水) 20:25:52.17
ドラム型ヒートポンプ式洗濯乾燥機最強説
185: 2018/06/20(水) 21:00:04.13
悩んだら価格ランキング上位買っとけば間違え無いよ
186: 2018/06/21(木) 07:42:56.69
価格ランキングとアマゾンの評価は違うのかな?
187: 2018/06/21(木) 18:44:23.18
いま置き型でも乾燥付きで20万とかなんですか怖い....8万、3万で見てたのですが新しいかっこいいの見ちゃうと旧式がすごくダサいw
188: 2018/06/21(木) 18:46:09.12
ハイアールの洗濯機うるさいとか評判悪すぎるなあ
やっぱりインバーターにした方がいいのか?
やっぱりインバーターにした方がいいのか?
189: 2018/06/21(木) 20:52:51.75
ハイアールの新品5.5kgタイプが横幅50cmクラスでもっともコンパクト、しかも送料込み2万円で
格安売れ筋らしい。でもレビュー見たら脱水が貧弱らしい。
なので日立の5kgタイプ ハイアールに続いてコンパクトでこれで50cmクラス。
中古で2015年製が送料込みで2万円未満。なのでこっちにした。
格安売れ筋らしい。でもレビュー見たら脱水が貧弱らしい。
なので日立の5kgタイプ ハイアールに続いてコンパクトでこれで50cmクラス。
中古で2015年製が送料込みで2万円未満。なのでこっちにした。
190: 2018/06/21(木) 22:39:20.37
satch.tv/starts/?mref=445
無料で有料CS見るなら!これ!
無料で有料CS見るなら!これ!
191: 2018/06/22(金) 00:16:53.47
日本製の縦型でオススメありますか?
195: 2018/06/23(土) 03:49:00.68
>>191
日立かパナしかないから
洗濯機を綺麗に使いたいなら掃除が楽な日立
設置場所が狭いならパナでいいと思うよ
日立かパナしかないから
洗濯機を綺麗に使いたいなら掃除が楽な日立
設置場所が狭いならパナでいいと思うよ
198: 2018/06/23(土) 14:03:13.77
>>195
ありがとうございます
その2つを候補に家電量販店に行って店員に相談したところパナの方が節水や洗濯物の痛みが少ない部分で優れているとの事でパナを購入しました
1年前の型落ち品を安く買えたので良かったです
ありがとうございます
その2つを候補に家電量販店に行って店員に相談したところパナの方が節水や洗濯物の痛みが少ない部分で優れているとの事でパナを購入しました
1年前の型落ち品を安く買えたので良かったです
215: 2018/06/25(月) 07:13:38.60
>>197
熱風の関係で安全の為に時間がかかるんじゃね
自分で水滴を拭けないステンレス槽の外側に
どのくらい効果的なんだろうな
>>198
良い買い物が出来たみたいで良いね
パナは外蓋を閉める時、最後まで持ってないと
角が傷つくから気にした方がいい
日立だと途中で手を離してもゆっくり落ちるのが素晴らしい
熱風の関係で安全の為に時間がかかるんじゃね
自分で水滴を拭けないステンレス槽の外側に
どのくらい効果的なんだろうな
>>198
良い買い物が出来たみたいで良いね
パナは外蓋を閉める時、最後まで持ってないと
角が傷つくから気にした方がいい
日立だと途中で手を離してもゆっくり落ちるのが素晴らしい
221: 2018/06/26(火) 00:34:40.95
>>215
そういうユーザーの事を考えた細かい気遣いは日立いいですね
蓋を閉める時は気を付けることにします
そういうユーザーの事を考えた細かい気遣いは日立いいですね
蓋を閉める時は気を付けることにします
222: 2018/06/26(火) 05:18:23.62
>>221
日立は日立で12kg以外
何故か洗剤投入口が柔軟剤と他で場所が違うから
拭き掃除の手間があるけどねw
日立は日立で12kg以外
何故か洗剤投入口が柔軟剤と他で場所が違うから
拭き掃除の手間があるけどねw
192: 2018/06/22(金) 15:06:39.72
操作レスポンスの速さってメーカーで大きく違ったりする?
日立で10年使ったけど スタート押してから動き出すまでとか
一時停止してからの蓋ロック解除までが遅くてストレスだった
日立で10年使ったけど スタート押してから動き出すまでとか
一時停止してからの蓋ロック解除までが遅くてストレスだった
193: 2018/06/22(金) 18:06:03.64
>>192
ここ数年の日立とパナ使ったけどパナの方が速い
日立は押してから反映されるまでがなんか遅いね
止まってる状態で電源切った時もなぜか待ち時間あるし
ただ最新モデルがどうなってるのかは知らんが
ここ数年の日立とパナ使ったけどパナの方が速い
日立は押してから反映されるまでがなんか遅いね
止まってる状態で電源切った時もなぜか待ち時間あるし
ただ最新モデルがどうなってるのかは知らんが
204: 2018/06/23(土) 21:40:43.18
>>192
アクアのレスポンスが良い。
アクアのレスポンスが良い。
194: 2018/06/22(金) 20:57:48.15
>>192-193
パナ知らんけど、日立のBD-NX120Aのレスポンスが早いとは思えないなぁ
パナ知らんけど、日立のBD-NX120Aのレスポンスが早いとは思えないなぁ
196: 2018/06/23(土) 12:41:31.60
ありがとう 遅いのは日立のくせなのか
それでも今時は安全対策やらセンサーやらである程度遅いのは仕方ないのかもしれない
それでも今時は安全対策やらセンサーやらである程度遅いのは仕方ないのかもしれない
197: 2018/06/23(土) 13:52:20.32
最近買った日立の縦型ビートウォッシュで層乾燥いつもやってるんだけど途中で止めるとかえって時間がかかる
層乾燥は通常30分なんだけど事情があって15分位の所で止めたらその止めた時から止まるまで30分位かかった
どうしてそうなるのかさっぱりわからん
層乾燥は通常30分なんだけど事情があって15分位の所で止めたらその止めた時から止まるまで30分位かかった
どうしてそうなるのかさっぱりわからん
199: 2018/06/23(土) 14:38:42.19
洗濯槽ってそんなにカビるもんなの?
おわったらふたあけて放置してるけど気休めにしかならんの?
おわったらふたあけて放置してるけど気休めにしかならんの?
200: 2018/06/23(土) 14:50:59.32
カビは宿命的
201: 2018/06/23(土) 14:55:31.83
乾燥付きなら、洗濯物入れるか入れないかは別として洗濯後に乾燥機能使えばカビなんて出ない。ついでにうちは洗濯物乾燥させた後、半日くらいは蓋開けとく。
202: 2018/06/23(土) 18:26:27.92
3ヶ月ごとに洗濯槽洗剤を
茶カビもりもり出てきた
茶カビもりもり出てきた
203: 2018/06/23(土) 19:08:33.92
もしかしてネスカフェバリスタとかも洗浄剤で定期的に経路を洗わないとやばい?
205: 2018/06/24(日) 00:45:00.15
>>203
当たり前や
当たり前や
206: 2018/06/24(日) 09:38:34.97
ネスカフェバリスタ専用の洗浄剤、
1000円とかなめんな
ただのクエン酸だろこれ
1000円とかなめんな
ただのクエン酸だろこれ
207: 2018/06/24(日) 09:50:41.80
答えおじさん「答えは熱湯です^^」
http://www.kireiseikatsu.com/kabikujyo/
http://www.kireiseikatsu.com/kabikujyo/
208: 2018/06/24(日) 10:22:49.60
答えおじさんだ!
209: 2018/06/25(月) 03:16:47.44
なんでシャープは候補にあがらないの?
210: 2018/06/25(月) 06:47:38.71
東芝 縦 スタートボタンを押したら最後、蓋を開けて中の様子が見られない。
最近の洗濯機ってこうなの?
給水するときも蓋を閉めてないと給水されない。
洗濯ものがクルクル回って、洗われているところが確認できない。
最近の洗濯機ってこうなの?
給水するときも蓋を閉めてないと給水されない。
洗濯ものがクルクル回って、洗われているところが確認できない。
211: 2018/06/25(月) 06:56:10.15
>>210
蓋に磁石があるからそれに接する位置に磁石置いたらどう
蓋に磁石があるからそれに接する位置に磁石置いたらどう
214: 2018/06/25(月) 07:12:39.75
>>211
ありがとう。
今晩ためしてみます。
ありがとう。
今晩ためしてみます。
219: 2018/06/25(月) 17:21:37.24
>>211
磁石を蓋と蓋に被る部分の全面に当ててみたけど、引っ付かなかったよ。
洗濯が出来ないわけじゃないから諦めるか。
磁石を蓋と蓋に被る部分の全面に当ててみたけど、引っ付かなかったよ。
洗濯が出来ないわけじゃないから諦めるか。
260: 2018/07/01(日) 20:34:31.63
>>257
東芝>>210
東芝>>210
212: 2018/06/25(月) 06:59:30.52
確か洗いでも指を突っ込んで怪我した事故があってからそうなったはず
213: 2018/06/25(月) 07:01:20.89
脱水とか巻き込まれたら腕が千切れそうだしな
220: 2018/06/25(月) 17:25:33.14
>>213
以前も東芝の洗濯機だったけど、「洗い」が済んで排水から脱水になるときにロックがかかっていたんだよ。
それが、始めからロックがかかるようになってしまった。
以前も東芝の洗濯機だったけど、「洗い」が済んで排水から脱水になるときにロックがかかっていたんだよ。
それが、始めからロックがかかるようになってしまった。
216: 2018/06/25(月) 12:21:07.34
気分的に問題なければ3年くらい前の型落ちドラム式ヒートポンプ洗濯機が4万くらいで買えるので非常にお得
217: 2018/06/25(月) 15:07:00.85
えっそんな安いのあるの
218: 2018/06/25(月) 16:47:23.78
中古じゃないの?
10年保証も欲しいし多少高くてもKsで選んだ方が安心
これからの10年とかあっという間ですよ
10年保証も欲しいし多少高くてもKsで選んだ方が安心
これからの10年とかあっという間ですよ
223: 2018/06/26(火) 08:22:18.88
日立の爆音仕様が、マンションアパート住人の事を考えてるとはとても思えないが…
224: 2018/06/26(火) 16:39:22.85
ヒートリサイクルの風アイロンて結局除湿機能がない高温のヒーター乾燥だからヒートポンプ式に比べて洗濯物が縮むんだな
225: 2018/06/26(火) 18:32:13.58
縦型でもドラム式でも温水洗浄や乾燥機能使うなら家の電気の容量上げないとブレーカー落ちたりするかな?
226: 2018/06/26(火) 18:47:05.90
>>225
省エネの時代だから大丈夫
うちは30Aだよ
省エネの時代だから大丈夫
うちは30Aだよ
227: 2018/06/26(火) 19:04:36.93
>>225
沸かしてる間は10Aくらい消費し続ける
沸かしてる間は10Aくらい消費し続ける
228: 2018/06/26(火) 21:37:49.01
ウチは古くて20A契約だから炊飯器(700W)電気ポット(700W)電子レンジ(500W)でブレーカーが飛ぶ
目安として1A=100Wらしいから電気製品のおおよそのワット数を覚えておかないとしょっちゅう飛ぶことになる
目安として1A=100Wらしいから電気製品のおおよそのワット数を覚えておかないとしょっちゅう飛ぶことになる
229: 2018/06/26(火) 21:40:34.88
20Aでも50Aでも基本料金は0円、あとはどれだけ使っても単価26円
っていうところに移ればいい
っていうところに移ればいい
230: 2018/06/26(火) 21:46:07.22
>>229
25.5円の処も有ると書くと営業妨害だろうかw
25.5円の処も有ると書くと営業妨害だろうかw
248: 2018/06/28(木) 12:28:01.85
>>230
どの会社?
どの会社?
249: 2018/06/28(木) 13:05:53.54
>>248
関東なら Looop(26円)に対して、あしたでんき(25.5円)
関東なら Looop(26円)に対して、あしたでんき(25.5円)
231: 2018/06/26(火) 21:50:50.88
A契約ある方が多いの?ない方が多いの?
232: 2018/06/26(火) 22:23:55.34
Aのレス下さった皆様ありがとうございます
うちは今家族に聞いたら40Aみたいなんだけど冬場はしばしばブレーカーが落ちるんだよね
たぶん水道管の凍結防止ヒーター?が電気使うんだと思う
沸かしてる間は10Aくらい使うということだとA上げないと冬場はちょっと無理なのかもしれない
うちは今家族に聞いたら40Aみたいなんだけど冬場はしばしばブレーカーが落ちるんだよね
たぶん水道管の凍結防止ヒーター?が電気使うんだと思う
沸かしてる間は10Aくらい使うということだとA上げないと冬場はちょっと無理なのかもしれない
233: 2018/06/27(水) 05:33:10.37
馬鹿な家電メーカーは早くお湯洗いを全てにつけろ
いつまでも生乾きの悪臭を放つ人間がいて迷惑!
高温で洗えばそんなことにならない
除菌だのくだらない洗剤の開発よりお湯洗いを普及しろ!!
いつまでも生乾きの悪臭を放つ人間がいて迷惑!
高温で洗えばそんなことにならない
除菌だのくだらない洗剤の開発よりお湯洗いを普及しろ!!
234: 2018/06/27(水) 08:09:35.69
粉のアリエール使ったら、生乾き臭なんてしないし、液体洗剤みたいな香害もないのに…
235: 2018/06/27(水) 08:17:00.35
洗濯槽腐ってるんだろうな
236: 2018/06/27(水) 08:27:27.05
縦型なら分解清掃が気持ちいいよ
面白いし風呂場や庭で掃除できる
ネットに分解動画出てるし、
個人差あるけど慣れれば時間も思ったほどかからないよ
面白いし風呂場や庭で掃除できる
ネットに分解動画出てるし、
個人差あるけど慣れれば時間も思ったほどかからないよ
237: 2018/06/27(水) 14:05:51.95
給湯に洗濯機つなげて全工程お湯で洗うのと洗いだけ洗濯機の機能でお湯にするのとどれくらい年間費違うのかな
238: 2018/06/27(水) 14:28:21.11
>>237
うちの洗濯機の説明書にはお湯の蛇口に繋ぐなと書いてある。
でも、まだ試してないけどバケツにお湯を張って風呂水ポンプで洗ってみようと思ってる。
うちの洗濯機の説明書にはお湯の蛇口に繋ぐなと書いてある。
でも、まだ試してないけどバケツにお湯を張って風呂水ポンプで洗ってみようと思ってる。
243: 2018/06/27(水) 19:39:09.87
>>238
うちの洗濯機もお湯に対応してないけどたまに直接洗濯層にお湯入れて洗うこともあるけどとりあえず特に洗濯機に異常はまだないよ
うちの洗濯機もお湯に対応してないけどたまに直接洗濯層にお湯入れて洗うこともあるけどとりあえず特に洗濯機に異常はまだないよ
241: 2018/06/27(水) 17:01:08.33
>>237
洗濯時の洗濯水位25リットルとして、総使用水量75リットル。
これで効率や損失を無視して必要カロリーだけで見るなら使用水量に
比例して湯を沸かすコストが3倍違って来る。
沸かした方によるけど蓄熱しての給湯器で無いなら洗濯時だけヒーター
炊く方が安い様に思う。
洗濯時の洗濯水位25リットルとして、総使用水量75リットル。
これで効率や損失を無視して必要カロリーだけで見るなら使用水量に
比例して湯を沸かすコストが3倍違って来る。
沸かした方によるけど蓄熱しての給湯器で無いなら洗濯時だけヒーター
炊く方が安い様に思う。
244: 2018/06/27(水) 19:46:43.50
>>241 >>242
うちプロパンガスの給湯器だから電気の方が安いのかも?
ぱぱっと計算できる人いいなあ
うちプロパンガスの給湯器だから電気の方が安いのかも?
ぱぱっと計算できる人いいなあ
239: 2018/06/27(水) 15:57:15.20
ハイセンスって名前がセンスなさ過ぎて笑えると思う人~
240: 2018/06/27(水) 16:12:47.11
>>239
美的集団もなかなかよ
美的集団もなかなかよ
242: 2018/06/27(水) 19:26:00.42
都市ガスの給湯器と、
電熱器だと、
加温のコスト(円)は2~3倍違うけどね。
もちろん電気>ガス
電熱器だと、
加温のコスト(円)は2~3倍違うけどね。
もちろん電気>ガス
245: 2018/06/28(木) 11:03:10.85
年前に買った日立の白い約束が壊れたから新しいの欲しいんだけどお勧めある?
縦型乾燥機能は使わない
日立って壊れやすいの?
縦型乾燥機能は使わない
日立って壊れやすいの?
246: 2018/06/28(木) 11:32:05.73
>>245
Panasonicの方が壊れないような感じがする。でも、縦型なら中国製造だけど。
Panasonicの方が壊れないような感じがする。でも、縦型なら中国製造だけど。
247: 2018/06/28(木) 12:15:53.74
>>246
やっぱPanasonicがいいのかなあ
洗浄力は日立が上らしいけど気になるほど大差はないかな?
故障でググると日立の洗濯機ばかり出てくるのは日立が悪いのか単に人気で絶対数が多いのか・・・
やっぱPanasonicがいいのかなあ
洗浄力は日立が上らしいけど気になるほど大差はないかな?
故障でググると日立の洗濯機ばかり出てくるのは日立が悪いのか単に人気で絶対数が多いのか・・・
251: 2018/06/28(木) 21:24:22.00
>>245だけど結局値段との兼ね合いでひとつ前の日立(BW-10B)にした
ホントは80くらいが欲しかったけど型落ちが10しかなくて新型にするか迷ったけど旧型を結構値引きしてくれたのが決め手
前使ってたのがNWだからひとつ前の型とは言え新しいのが楽しみだ
ホントは80くらいが欲しかったけど型落ちが10しかなくて新型にするか迷ったけど旧型を結構値引きしてくれたのが決め手
前使ってたのがNWだからひとつ前の型とは言え新しいのが楽しみだ
250: 2018/06/28(木) 14:21:22.93
うちLooopだわ
あしたでんきってのができたんだね
0.5円のために移るか悩みどころ
あしたでんきってのができたんだね
0.5円のために移るか悩みどころ
252: 2018/06/29(金) 06:47:35.00
ドラム 安さで東芝か日立かと思っていていたけど
シャープES-G110-TLが機能もそこそこあって、思いのほか安くなってきましたね
16年使ったシャープ製を思い切って捨ててこちらにしましょうかね?
シャープES-G110-TLが機能もそこそこあって、思いのほか安くなってきましたね
16年使ったシャープ製を思い切って捨ててこちらにしましょうかね?
254: 2018/07/01(日) 08:59:46.12
チャイルドロックしてない親を恨め
255: 2018/07/01(日) 09:55:46.45
洗濯機で折檻するのやめて
256: 2018/07/01(日) 14:38:42.40
蓋を閉めてから、またいちいち蓋を開けて閉めないと洗濯を始めてくれないのが地味に手間になってイライラする。
洗剤投入させる為なんだけど、こんな機能いらない。
洗剤投入させる為なんだけど、こんな機能いらない。
257: 2018/07/01(日) 18:38:10.62
>>256
どこのメーカーよ
どこのメーカーよ
259: 2018/07/01(日) 19:04:28.03
>>257
256じゃないがうちの日立ビートウォッシュも同じ動作
蓋開けて閉めると洗剤入れたと認識して動き出す
まあ蓋閉めたままでもしばらくすれば動き出すが
256じゃないがうちの日立ビートウォッシュも同じ動作
蓋開けて閉めると洗剤入れたと認識して動き出す
まあ蓋閉めたままでもしばらくすれば動き出すが
261: 2018/07/01(日) 20:36:35.52
>>259
時間を置いたらどうなるかを明日確認してみる。
時間を置いたらどうなるかを明日確認してみる。
258: 2018/07/01(日) 18:47:47.89
パナのna-fa120v1を17万で購入しました。
明日届く予定。楽しみ。
明日届く予定。楽しみ。
262: 2018/07/01(日) 22:51:18.27
コインランドリーは全部ドラム式じゃん?
263: 2018/07/03(火) 08:05:02.81
vx9800 、予約した時間より2時間早く
乾燥が終わるのは仕様か?
乾燥が終わるのは仕様か?
264: 2018/07/03(火) 08:14:01.96
>>263
中が十分冷えて安全にドア開けられる頃合いが予約時刻になるよう制御されてるんだろ
中が十分冷えて安全にドア開けられる頃合いが予約時刻になるよう制御されてるんだろ
265: 2018/07/03(火) 08:26:35.64
コインランドリーがドラム式なのは乾燥までやる事もあるけど
スぺースの関係上、ドラム式だと上下にも置けて設置台数増やせるからじゃないかな?
スぺースの関係上、ドラム式だと上下にも置けて設置台数増やせるからじゃないかな?
266: 2018/07/03(火) 09:13:47.88
10年ぶりに買ったけどめっちゃ静かでビビる
やっぱり大きい洗濯機はいいね 余裕の音だ、馬力が違う。
やっぱり大きい洗濯機はいいね 余裕の音だ、馬力が違う。
267: 2018/07/05(木) 20:34:25.79
日本の生産性を上げるには縦型を法律で禁止してドラム式で干すのをやめないとな
ホント今まで干してた時間が人生の無駄だったわ
ホント今まで干してた時間が人生の無駄だったわ
268: 2018/07/05(木) 21:19:01.87
まさに人生を干されたな
269: 2018/07/05(木) 22:16:17.69
縦型にも乾燥機能ある奴が殆どなんだけど知らんのか
270: 2018/07/06(金) 04:08:15.75
縦型のは洗濯槽を乾かすためのものだろ
271: 2018/07/06(金) 14:55:02.29
7年前の縦だけどタオル8分目くらいに詰めて乾燥でも十分乾くよ
まぁごわごわだけど所詮タオルだし
まぁごわごわだけど所詮タオルだし
272: 2018/07/06(金) 15:56:39.31
縦型を法律で禁止してドラム式で干すのをやめて手で干すのもやめるってどういう意味かわかる人いたら解説して
274: 2018/07/06(金) 20:14:40.06
>>272
うむ。文章下手すぎて戸惑ったわw
うむ。文章下手すぎて戸惑ったわw
273: 2018/07/06(金) 16:09:28.17
ドラム式で乾燥までやれ。干すのをやめろ。ってことだと思う
275: 2018/07/06(金) 20:34:35.60
今は縦型でも乾燥機能が強力な物が出てきてるのを知らない人は多いね
斜めドラムは汚れが落ちない、と縦型に戻す人も多数
縦型は全て斜めドラムに駆逐されると思っていたけど
縦型が盛り返している
斜めドラムは汚れが落ちない、と縦型に戻す人も多数
縦型は全て斜めドラムに駆逐されると思っていたけど
縦型が盛り返している
277: 2018/07/06(金) 21:55:56.19
>>275
そもそも縦型乾燥とか回転軸と重力方向考えたらバカな機構だと気付くはず
そもそも縦型乾燥とか回転軸と重力方向考えたらバカな機構だと気付くはず
284: 2018/07/07(土) 13:41:52.34
>>277
そんな素人考え無意味だよ
そんな素人考え無意味だよ
276: 2018/07/06(金) 20:45:36.85
縦型の乾燥が盛り返してるっていうこと?
どうやって皺なくして乾かすの?
最近のはわからん
どうやって皺なくして乾かすの?
最近のはわからん
278: 2018/07/06(金) 22:53:41.30
ドラム式の乾燥専用機も使った事あるけど、
とにかく服が傷む
10倍くらいのスピードでぼろぼろになる
縦型の乾燥の方が服は傷まないが効率が悪過ぎて電気代が物凄い
結局、脱水までにして普通に干す事になるんだよw
とにかく服が傷む
10倍くらいのスピードでぼろぼろになる
縦型の乾燥の方が服は傷まないが効率が悪過ぎて電気代が物凄い
結局、脱水までにして普通に干す事になるんだよw
279: 2018/07/07(土) 01:53:35.02
干すのなんて大した手間でもないしな
280: 2018/07/07(土) 02:53:57.00
いいえ、とっても手間です。
毎日毎日うんざりです。
毎日毎日うんざりです。
281: 2018/07/07(土) 08:39:41.78
すげー手間だろ
専業主婦なら暇潰しになっていいのかもしれないけど
専業主婦なら暇潰しになっていいのかもしれないけど
282: 2018/07/07(土) 08:57:25.75
洗濯物の量によるね。
2人までは大丈夫だったけど、4人になったら大変すぎる。
2人までは大丈夫だったけど、4人になったら大変すぎる。
283: 2018/07/07(土) 11:36:04.33
共働き夫婦、中学生小学生の四人分を干すのに10分程度かな
タオルは干さないけど
タオルは干さないけど
285: 2018/07/07(土) 13:47:17.98
ドラム式は元々乾燥機だからな
乾燥機に無理やり洗濯機能を合体させたシステムだから洗浄力は弱いし衣類の痛みが相当激しい
まあ考えれば当然、縦型は水流の力をメインで洗浄
ドラム式は物理的な落下と摩擦力で洗浄で痛む
乾燥機に無理やり洗濯機能を合体させたシステムだから洗浄力は弱いし衣類の痛みが相当激しい
まあ考えれば当然、縦型は水流の力をメインで洗浄
ドラム式は物理的な落下と摩擦力で洗浄で痛む
286: 2018/07/07(土) 14:09:19.65
>>285
定期的に縦型よりドラムが衣類が傷むという頓珍漢な人が出てくるな
定期的に縦型よりドラムが衣類が傷むという頓珍漢な人が出てくるな
289: 2018/07/07(土) 15:05:55.38
>>286
斜めドラムの方が縦型水流よりも生地が痛むのは常識だから
斜めドラムの方が縦型水流よりも生地が痛むのは常識だから
292: 2018/07/07(土) 18:21:02.08
>>289
そんなことはない。
ドラム式に変えたら明らかに衣類の寿命が伸びた。
乾燥までやったら確かに傷むが、洗濯だけならドラム式の方が傷まない。
そんなことはない。
ドラム式に変えたら明らかに衣類の寿命が伸びた。
乾燥までやったら確かに傷むが、洗濯だけならドラム式の方が傷まない。
295: 2018/07/07(土) 19:25:03.13
>>294 アンカーミスったので訂正
>>285, >>289
それってあなたの感想ですよね
なんか、そういうデータあるんですか?
>>285, >>289
それってあなたの感想ですよね
なんか、そういうデータあるんですか?
294: 2018/07/07(土) 19:24:22.37
>>285, >>288
それってあなたの感想ですよね
なんか、そういうデータあるんですか?
それってあなたの感想ですよね
なんか、そういうデータあるんですか?
287: 2018/07/07(土) 14:25:51.01
単身世帯でこだわりないけど10年くらい使ってるので買い替え検討中
乾燥機能は使わない
おすすめがあったら教えて
乾燥機能は使わない
おすすめがあったら教えて
288: 2018/07/07(土) 14:38:39.89
体感ではドラム式は生地が長持ちする
縦型はねじれて生地が細っていく
縦型はねじれて生地が細っていく
290: 2018/07/07(土) 15:23:28.39
毎回毎回、ドラム式の乾燥フィルターに溜まる繊維の量を見れば衣類の削れ具合が分かる
291: 2018/07/07(土) 15:24:07.46
洗濯ネット見ればわかるやろ
293: 2018/07/07(土) 18:24:13.09
縦型は痛んでからすぐにひきちぎれるんだよな
ドラム式はなんだかんだ、ずっとボロが着ていられる
なんか煽られそうな内容だがwww
ドラム式はなんだかんだ、ずっとボロが着ていられる
なんか煽られそうな内容だがwww
296: 2018/07/07(土) 19:28:26.51
感想じゃなくて願望の方だと思うw
297: 2018/07/07(土) 21:13:18.88
結論:あの葡萄は酸っぱいに違いない
298: 2018/07/07(土) 21:18:48.78
301: 2018/07/08(日) 12:06:43.06
>>298
単品の衣類乾燥機は廃れてるじゃん
メーカーやる気なし
自立式専用台は1万円以上はするし、メーカーごとに形状違うし互換性は無い
縦型洗濯機で1枚物ガラスフタということは上には衣類乾燥機を設置しないものと想定してるんだろ
単品の衣類乾燥機は廃れてるじゃん
メーカーやる気なし
自立式専用台は1万円以上はするし、メーカーごとに形状違うし互換性は無い
縦型洗濯機で1枚物ガラスフタということは上には衣類乾燥機を設置しないものと想定してるんだろ
304: 2018/07/08(日) 13:25:42.88
>>301
まだ使ってないけど、縦型洗濯機と乾燥機買った
どちらもパナ
パナの1枚蓋はガラスじゃないから、そういう事なんだろう
まだ使ってないけど、縦型洗濯機と乾燥機買った
どちらもパナ
パナの1枚蓋はガラスじゃないから、そういう事なんだろう
299: 2018/07/07(土) 21:26:40.65
縦型の安いのを別途持っておくのがベスト洗濯肢
300: 2018/07/07(土) 23:13:13.48
ドラム式を批判する奴って必ずドラム式使ったことがないのがウケるよなw
302: 2018/07/08(日) 13:08:02.00
>>300
ヒント:ドラム式の値段は縦型の三倍
ヒント:ドラム式の値段は縦型の三倍
303: 2018/07/08(日) 13:17:43.48
ドラム式の洗浄力の問題は、落差で叩き落とせるクッソでかい製品を選べば
幾分かは解決するだろうけど、そうすると置く場所がないんだろうな
だったらそこそこの大きさのドラム式と、コンパクト5kgぐらいの縦型を併用して
泥汚れがひどいものだけ縦型で洗えば。
これも置く場所がないんか。1案か2案かどっちかせめて選べる家に住むべきだね。
幾分かは解決するだろうけど、そうすると置く場所がないんだろうな
だったらそこそこの大きさのドラム式と、コンパクト5kgぐらいの縦型を併用して
泥汚れがひどいものだけ縦型で洗えば。
これも置く場所がないんか。1案か2案かどっちかせめて選べる家に住むべきだね。
305: 2018/07/08(日) 13:39:36.56
コインランドリー等の業務用のドラム式と縦型、家庭用のドラム式と縦型、各々を比べてみれば、家庭用のドラム式か未完成品だと思わざるを得ない
306: 2018/07/08(日) 19:55:56.21
夫婦2人暮らし。ドラム式のパナ、キューブル720タイプを最近購入したんですけど、いまいち乾燥が…
トップスなどの衣類は元々乾燥機能を使うつもりはなく、靴下などの下着類をチマチマ干す手間が省けると思い購入
下着ばかりなので当然2.5キロ以下。おまかせコース選択で3時間弱かかって終了するものの、
旦那の靴下やパンツ数枚のゴムの部分やつま先の厚い部分が明らかに乾いてない…
乾燥だけ再稼働させるしか無いのでしょうか?
おまかせコースだと「乾燥」部分の選択ができないので、結局自分でちょうど良い「わたし流」コースを考えるしかないのかなぁ?
同じ機種をお持ちのかたのお知恵を拝借したいと存じます。
トップスなどの衣類は元々乾燥機能を使うつもりはなく、靴下などの下着類をチマチマ干す手間が省けると思い購入
下着ばかりなので当然2.5キロ以下。おまかせコース選択で3時間弱かかって終了するものの、
旦那の靴下やパンツ数枚のゴムの部分やつま先の厚い部分が明らかに乾いてない…
乾燥だけ再稼働させるしか無いのでしょうか?
おまかせコースだと「乾燥」部分の選択ができないので、結局自分でちょうど良い「わたし流」コースを考えるしかないのかなぁ?
同じ機種をお持ちのかたのお知恵を拝借したいと存じます。
322: 2018/07/10(火) 04:26:19.90
>>306
ドラム式で乾燥機能は特別大事なところだと思うんだけど
購入ユーザーの声など調べなかったの?
ヒーター式よりヒートポンプ式を選ぶのがマストなのに。
高い買い物で長く使うだけに失敗は痛いね(´・ω・`)
ドラム式で乾燥機能は特別大事なところだと思うんだけど
購入ユーザーの声など調べなかったの?
ヒーター式よりヒートポンプ式を選ぶのがマストなのに。
高い買い物で長く使うだけに失敗は痛いね(´・ω・`)
348: 2018/07/11(水) 11:03:20.61
>>307
やってみました!プラス30分できっちり乾きました。うまく使いこなすコツ早くつかまないと
>>322
引っ越し3回経ても壊れもせず25年以上動いてくれてた(!)
ナショナルwの全自動洗濯機でしたので愛おしさはありましたがw
さすがに汚くなってきたこと、前述した下着類の干す手間と梅雨時のうっとおしさで
「ドラム式なら干さなくていいんだ!」と気付き(遅い)、即電気店へ。
今までの導線を壊したくない+置けるスペースに限りがある+見た目、で即買いしてしまいました。
乾燥かけるのは下着やタオルだけのつもりでしたけど、そこがCubleの弱点だとは買って気付きました(遅い…)
ただ、雨はあたりせんがベランダに干した状態の洗濯物が、今週の豪雨で湿り気を含んでしまったとき、
本来タグには「乾燥機ダメ」とあるトップスも含め10分~30分Cubleで乾燥かけてみたところ、ふんわりと乾き大満足!
弱点でも衣類を低温で傷めない程度に乾燥させることは向いているのかと。臨機応変に使っていこうと思います。
パナなので信頼してますが、前機種同様とまでは無理でも長もちしてくれたらよいなと思います。
やってみました!プラス30分できっちり乾きました。うまく使いこなすコツ早くつかまないと
>>322
引っ越し3回経ても壊れもせず25年以上動いてくれてた(!)
ナショナルwの全自動洗濯機でしたので愛おしさはありましたがw
さすがに汚くなってきたこと、前述した下着類の干す手間と梅雨時のうっとおしさで
「ドラム式なら干さなくていいんだ!」と気付き(遅い)、即電気店へ。
今までの導線を壊したくない+置けるスペースに限りがある+見た目、で即買いしてしまいました。
乾燥かけるのは下着やタオルだけのつもりでしたけど、そこがCubleの弱点だとは買って気付きました(遅い…)
ただ、雨はあたりせんがベランダに干した状態の洗濯物が、今週の豪雨で湿り気を含んでしまったとき、
本来タグには「乾燥機ダメ」とあるトップスも含め10分~30分Cubleで乾燥かけてみたところ、ふんわりと乾き大満足!
弱点でも衣類を低温で傷めない程度に乾燥させることは向いているのかと。臨機応変に使っていこうと思います。
パナなので信頼してますが、前機種同様とまでは無理でも長もちしてくれたらよいなと思います。
349: 2018/07/11(水) 11:04:31.49
あ、↑>>348 は >>306です
307: 2018/07/08(日) 21:37:28.69
洗乾切換で乾燥のみを選んで乾燥ボタンで時間を選ぶだけでいいんでないの?
308: 2018/07/08(日) 22:37:21.79
電気店でビートウォッシュのBW-DV100Cが18万ちょっと位で売っていて良さそうだと思ったけどよくスレで日立は糸くずがっていうのが言われてるのが気になったり…
この機種か類似機種を使ってる人や知ってる人がいたら何でもいいので教えて下さい
この機種か類似機種を使ってる人や知ってる人がいたら何でもいいので教えて下さい
309: 2018/07/09(月) 10:33:26.27
色々調べてよし買おうと思ったら設置スペースが説明書指定サイズからギリギリ足りない。。。
数センチ位なら何とかならないもんか。
数センチ位なら何とかならないもんか。
310: 2018/07/09(月) 11:08:30.88
>>309
ダンパー入ってて振動は無いけど脱水時に頭左右に振るよ
うちは次は冷蔵庫の更新を狙ってるが今の600からフレンチの650にすると脱水時に側面に当たりそうで悩んでます
ダンパー入ってて振動は無いけど脱水時に頭左右に振るよ
うちは次は冷蔵庫の更新を狙ってるが今の600からフレンチの650にすると脱水時に側面に当たりそうで悩んでます
313: 2018/07/09(月) 12:56:01.09
>>310だった失礼。
311: 2018/07/09(月) 12:03:57.74
冷蔵庫の隣に洗濯機とは間取りが読めぬな
312: 2018/07/09(月) 12:55:12.94
>>311
頭振れるのか。。。やっぱ無理しない方がいいか残念。
頭振れるのか。。。やっぱ無理しない方がいいか残念。
314: 2018/07/09(月) 13:44:55.72
>>311
前に晒して冷蔵庫古いって言われたから
更新を狙っていますw
前に晒して冷蔵庫古いって言われたから
更新を狙っていますw
315: 2018/07/09(月) 17:00:57.36
ああ、あの人かw
316: 2018/07/09(月) 20:03:22.40
冷蔵庫ードラム式ーキッチンの人?
317: 2018/07/09(月) 20:10:41.54
はい
東芝の鏡張り物色中です
色々有りましたが今では喜んで乾燥機使ってますよ
何時もの縦型の女子にもドラム使って欲しい
東芝の鏡張り物色中です
色々有りましたが今では喜んで乾燥機使ってますよ
何時もの縦型の女子にもドラム使って欲しい
318: 2018/07/09(月) 21:08:34.01
おまえらも参戦してきたら?
結局ドラム式洗濯機ってすたれて一層式洗濯機に戻ってきてるな
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1531107201/
結局ドラム式洗濯機ってすたれて一層式洗濯機に戻ってきてるな
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1531107201/
320: 2018/07/09(月) 21:30:58.33
>>318
そこをROMってからここに来た。うちの洗濯機は乾燥機能のない白い約束(DD型)
10年以上使ってるけど壊れる気配なしw
そこをROMってからここに来た。うちの洗濯機は乾燥機能のない白い約束(DD型)
10年以上使ってるけど壊れる気配なしw
319: 2018/07/09(月) 21:30:52.82
今寿命を迎えて買い替え需要を引き起こしている製品は
ドラム式の開発に貢献し役割を終えた人柱世代だからw
心より感謝を込めて、お疲れ様でした。合掌。
ドラム式の開発に貢献し役割を終えた人柱世代だからw
心より感謝を込めて、お疲れ様でした。合掌。
321: 2018/07/10(火) 00:01:47.50
洗濯に命かけてる方々にアドバイス
その情熱を仕事に向けて稼いでお手伝いさん雇おう
全ての家事から解放されるからオススメ
その情熱を仕事に向けて稼いでお手伝いさん雇おう
全ての家事から解放されるからオススメ
323: 2018/07/10(火) 06:37:02.61
ごめん教えて欲しい
シャープのESPX9Bって乾燥どうなの?一週間前届いてそれから毎日洗濯してそのまま乾燥してるんだけどめちゃくちゃ湿ったままで終了音鳴るんだ(´・ω・`)
自分で調べてもうちの洗濯機がおかしいのかメーカーとか機種的にあかんのか分からなかった(´・ω・`)
シャープのESPX9Bって乾燥どうなの?一週間前届いてそれから毎日洗濯してそのまま乾燥してるんだけどめちゃくちゃ湿ったままで終了音鳴るんだ(´・ω・`)
自分で調べてもうちの洗濯機がおかしいのかメーカーとか機種的にあかんのか分からなかった(´・ω・`)
325: 2018/07/10(火) 08:43:03.86
>>323
乾燥中は換気扇回してる?
回してるなら乾燥量が多すぎない?
縦型だと洗濯槽の1/3くらいがちゃんと乾く目安
スペック4.5kgなので3kgくらいまでにしてみて
それでもダメなら乾燥仕上がり設定を念入りとか強力みたいのにする
それでもダメならメーカーに電話
乾燥中は換気扇回してる?
回してるなら乾燥量が多すぎない?
縦型だと洗濯槽の1/3くらいがちゃんと乾く目安
スペック4.5kgなので3kgくらいまでにしてみて
それでもダメなら乾燥仕上がり設定を念入りとか強力みたいのにする
それでもダメならメーカーに電話
330: 2018/07/10(火) 12:43:48.91
>>325
換気扇ついてなくて回せてない(´・ω・`)
乾燥量多いかも!絶対それだ
てっきり洗濯で回した量全量乾かせるものかと思ってた
こっちの勘違いだ(´・ω・`)
教えてくれてありがとう
換気扇ついてなくて回せてない(´・ω・`)
乾燥量多いかも!絶対それだ
てっきり洗濯で回した量全量乾かせるものかと思ってた
こっちの勘違いだ(´・ω・`)
教えてくれてありがとう
326: 2018/07/10(火) 08:55:44.27
>>323
ESPX9Bが洗濯乾燥機なら先ずはメーカーのサービスに
相談でしょうw
ESPX9Bが洗濯乾燥機なら先ずはメーカーのサービスに
相談でしょうw
331: 2018/07/10(火) 12:44:22.23
>>326
量減らしてあかんかったらメーカーに相談してみます!
量減らしてあかんかったらメーカーに相談してみます!
324: 2018/07/10(火) 07:45:13.90
シャープでしょ
327: 2018/07/10(火) 10:57:38.80
相談です。
もう10年以上使ってた東芝AW-42S8(96年製?)の排水がされずに壊れて買い換え検討です。
同じような縦型全自動で機能にこだわりはなく、強いて言えば壊れにくいくらいで。
安い方がいいのですが今の壊れた洗濯機が2階風呂場横にあり、屋内階段の持ち上げがあります。
なのでビックカメラかヨドバシのネット注文を考えています。
検討機種は4.5kgの
AQUA AQW-S45E
シャープ ES-GE4B
東芝 AW-45M5
です。
ハイアールは安いので魅力的ですが信頼度?
とは言ってもアクアもハイアールグループだしシャープも鴻海で日立東芝が昔からモーター関係は頑丈とは聞いたが今は?
という感じで迷ってます。
機能的には東芝はシンプルなのですがすすぎ2回固定とかで丈夫さに差がなければ
アクア、シャープ>東芝
あとは70後半の母親も使うので突っ込んで動くというのがアクアとシャープでどっちがシンプルか、という感じです。
あと東芝はヨドバシ在庫限りで安いが延長保証が付かないので微妙。
以前のアクアはmade in JAPANを謳ってたようですが今はmade in Chinaなのでどうなんですかね。
何かアドバイスあればおながいします。
もう10年以上使ってた東芝AW-42S8(96年製?)の排水がされずに壊れて買い換え検討です。
同じような縦型全自動で機能にこだわりはなく、強いて言えば壊れにくいくらいで。
安い方がいいのですが今の壊れた洗濯機が2階風呂場横にあり、屋内階段の持ち上げがあります。
なのでビックカメラかヨドバシのネット注文を考えています。
検討機種は4.5kgの
AQUA AQW-S45E
シャープ ES-GE4B
東芝 AW-45M5
です。
ハイアールは安いので魅力的ですが信頼度?
とは言ってもアクアもハイアールグループだしシャープも鴻海で日立東芝が昔からモーター関係は頑丈とは聞いたが今は?
という感じで迷ってます。
機能的には東芝はシンプルなのですがすすぎ2回固定とかで丈夫さに差がなければ
アクア、シャープ>東芝
あとは70後半の母親も使うので突っ込んで動くというのがアクアとシャープでどっちがシンプルか、という感じです。
あと東芝はヨドバシ在庫限りで安いが延長保証が付かないので微妙。
以前のアクアはmade in JAPANを謳ってたようですが今はmade in Chinaなのでどうなんですかね。
何かアドバイスあればおながいします。
328: 2018/07/10(火) 11:22:39.45
>>327
コジマネットでNW-50Aが25790になってるよ
簡易乾燥がついてるからカビ対策にはいいかも
あ、カカクコムだとまだリストにあったが、コジマネットのページに行くと完売になってた
近所のコジマに電話して在庫ありで同価格にしてくれればラッキーかもね
コジマネットでNW-50Aが25790になってるよ
簡易乾燥がついてるからカビ対策にはいいかも
あ、カカクコムだとまだリストにあったが、コジマネットのページに行くと完売になってた
近所のコジマに電話して在庫ありで同価格にしてくれればラッキーかもね
336: 2018/07/10(火) 15:22:27.67
>>328
都内在住なんですが逆に車なくてコジマやヤマダの実店舗に行けないんです。
>>329
まぁ白物家電全般ほとんど組み立て中国ですよねw
逆に今はハイアールでも壊れやすいとかサポートが悪いとか聞かない所見ると、廉価機種はそこまで差が無い?
>>332
ありがとうございます。
ビックは新宿まで出れば店舗あるのでテレビやBDレコーダ買ったりしてますが
割と丁寧に設置してくれたので、メーカー差が無ければビックの注文が無難かな、と。
見たら見積り無料もあったので見積りも取ってみようかと思います。
都内在住なんですが逆に車なくてコジマやヤマダの実店舗に行けないんです。
>>329
まぁ白物家電全般ほとんど組み立て中国ですよねw
逆に今はハイアールでも壊れやすいとかサポートが悪いとか聞かない所見ると、廉価機種はそこまで差が無い?
>>332
ありがとうございます。
ビックは新宿まで出れば店舗あるのでテレビやBDレコーダ買ったりしてますが
割と丁寧に設置してくれたので、メーカー差が無ければビックの注文が無難かな、と。
見たら見積り無料もあったので見積りも取ってみようかと思います。
329: 2018/07/10(火) 11:51:03.16
>>327
ビートウォッシュですら「Made in China」だよ
ビートウォッシュですら「Made in China」だよ
332: 2018/07/10(火) 12:52:10.22
>>327
アドバイスではないけど、先日ビックカメラのネットで買ったら、
ヤマトの人(ヤマトホームなんとかって子会社)が配達回収取り付けに来て、
とてもきちんとしていて満足度高かった。
おすすめ。
アドバイスではないけど、先日ビックカメラのネットで買ったら、
ヤマトの人(ヤマトホームなんとかって子会社)が配達回収取り付けに来て、
とてもきちんとしていて満足度高かった。
おすすめ。
333: 2018/07/10(火) 13:08:34.45
https://i.imgur.com/CdpCtbJ.jpg
今、このタイプのかさ上げ防水パン使用してるんだけど
かさ上げ防水パンの中でも低いから掃除しにくく
さらに防振かさ上げゴムで高さ上げようと思うんだけど不安定になるかな?
尼で売ってるかさ上げ台ふんばるまん買おうとしているんだけど
今、このタイプのかさ上げ防水パン使用してるんだけど
かさ上げ防水パンの中でも低いから掃除しにくく
さらに防振かさ上げゴムで高さ上げようと思うんだけど不安定になるかな?
尼で売ってるかさ上げ台ふんばるまん買おうとしているんだけど
334: 2018/07/10(火) 13:11:23.82
それかhmd-5500という防振ゴムを買おうか迷っています
住まいは鉄筋コンのマンションで下の階はいません。洗濯機はvx8800になります
住まいは鉄筋コンのマンションで下の階はいません。洗濯機はvx8800になります
335: 2018/07/10(火) 15:17:24.24
8800使ってるけど防振は不要なくらい静か。
乾燥はコンプレッサー音が割とするけど、これは下に敷いても無駄。
乾燥はコンプレッサー音が割とするけど、これは下に敷いても無駄。
340: 2018/07/10(火) 17:43:49.17
>>335
ありがとう。気持ち程度に敷いてみるかな
ありがとう。気持ち程度に敷いてみるかな
337: 2018/07/10(火) 15:31:03.09
東芝の修理申し込んで、留守電に日程調整ために折り返せって入ってたから折り返したら
ナビダイヤルで何分待っても繋がらない
平日昼間のこの時間で混雑? キレそう
ナビダイヤルで何分待っても繋がらない
平日昼間のこの時間で混雑? キレそう
338: 2018/07/10(火) 16:17:41.63
日立のNW -50A 5kgはプラスチック槽。
ステンレス槽になった改良型のNW-50Bが出てるから、
高くてもそちらの方がお勧め。
ハイアールやハイセンスより割高だけど、
槽洗浄モードとか、ステップウォッシュとか、
日立の上位モデルの良いとこを取り込んでるから、
なかなかいい出来だと思う。
但し、同価格帯のパナ製とは恐らく大差ない。
ステンレス槽になった改良型のNW-50Bが出てるから、
高くてもそちらの方がお勧め。
ハイアールやハイセンスより割高だけど、
槽洗浄モードとか、ステップウォッシュとか、
日立の上位モデルの良いとこを取り込んでるから、
なかなかいい出来だと思う。
但し、同価格帯のパナ製とは恐らく大差ない。
339: 2018/07/10(火) 17:38:22.05
NW50は洗濯時間長すぎで水使いすぎなのが残念すぎる
351: 2018/07/11(水) 11:32:36.22
>>339
すすぎ回数を減らすコースはあるよ。
私は必要性を感じないから使ってないけど。
すすぎ回数を減らすコースはあるよ。
私は必要性を感じないから使ってないけど。
341: 2018/07/10(火) 22:59:56.05
乾燥付き縦型の東芝AW-80VFで週1ぐらいでタオルだけ乾燥機能使ってるんだけど、
1年ぐらいすると乾燥フィルターまでの経路にホコリとかが詰まりまくります
3時間乾燥かけてもタオルはしっとり
普通では手が届かない所にホコリが溜まって水分で固まって蓄積されている感じなので、
毎年分解してフィルターまでの経路を掃除しないといけない・・・
他の機種やドラム式でも同じようなもんですか?
1年ぐらいすると乾燥フィルターまでの経路にホコリとかが詰まりまくります
3時間乾燥かけてもタオルはしっとり
普通では手が届かない所にホコリが溜まって水分で固まって蓄積されている感じなので、
毎年分解してフィルターまでの経路を掃除しないといけない・・・
他の機種やドラム式でも同じようなもんですか?
344: 2018/07/11(水) 09:21:11.37
>>341
縦型乾燥付きってどんなのだろ?とググってみたらリコール情報出てるけど見た?
もしまだなら東芝のサービスマン来た時に聞いてみるとか。
俺も洗濯機調べてあるHPでドラム式の乾燥で排水だか排気パイプだかにゴミが詰まる記事見たら
修理業者(メーカーの方じゃない人)が乾燥機能のゴミ詰まりはどこのメーカーのもあって予防策ない
自分でも手の入らない所なんで小まめに業者呼んで掃除するしかない的なのあった。
大昔、乾燥機使ってた時もホコリフィルターは毎回掃除しないとエラー出てたね。
乾いた服をグルグル回すから洗濯よりホコリの出方がドイヒーなのは仕方ないのか?
縦型乾燥付きってどんなのだろ?とググってみたらリコール情報出てるけど見た?
もしまだなら東芝のサービスマン来た時に聞いてみるとか。
俺も洗濯機調べてあるHPでドラム式の乾燥で排水だか排気パイプだかにゴミが詰まる記事見たら
修理業者(メーカーの方じゃない人)が乾燥機能のゴミ詰まりはどこのメーカーのもあって予防策ない
自分でも手の入らない所なんで小まめに業者呼んで掃除するしかない的なのあった。
大昔、乾燥機使ってた時もホコリフィルターは毎回掃除しないとエラー出てたね。
乾いた服をグルグル回すから洗濯よりホコリの出方がドイヒーなのは仕方ないのか?
345: 2018/07/11(水) 10:24:07.87
>>344
まさにそのリコールの時に来た人に聞いてみたけど、ついでに分解して掃除してくれた
愛想の悪い人だったので深い話は出来なかったけど、
「乾燥を使う以上は仕方ない、乾燥具合が悪くなってきたら業者を呼ぶしかない」
みたいな事をボソボソ言ってた
この機種のみなのかドラム式はどうなのかまでは分からなかったな
タオルは乾燥機かけた物に慣れちゃうともう干した物はパリパリに硬すぎて使えないから、
仕様だと割り切って年1で分解するのがデフォだと思う事にします
まさにそのリコールの時に来た人に聞いてみたけど、ついでに分解して掃除してくれた
愛想の悪い人だったので深い話は出来なかったけど、
「乾燥を使う以上は仕方ない、乾燥具合が悪くなってきたら業者を呼ぶしかない」
みたいな事をボソボソ言ってた
この機種のみなのかドラム式はどうなのかまでは分からなかったな
タオルは乾燥機かけた物に慣れちゃうともう干した物はパリパリに硬すぎて使えないから、
仕様だと割り切って年1で分解するのがデフォだと思う事にします
347: 2018/07/11(水) 10:53:48.50
350: 2018/07/11(水) 11:05:37.09
>>347
ドラムでも乾燥使うとどこかにはホコリが詰まるんだね
うん、やはり仕様だと思って分解します
うちの縦型は背面のビス2本と内蓋のビス4本だけでかなり簡単に分解できるから良いけど、
ドラムだと分解も面倒そうだね、次も縦型買おうかな
ドラムでも乾燥使うとどこかにはホコリが詰まるんだね
うん、やはり仕様だと思って分解します
うちの縦型は背面のビス2本と内蓋のビス4本だけでかなり簡単に分解できるから良いけど、
ドラムだと分解も面倒そうだね、次も縦型買おうかな
342: 2018/07/11(水) 08:21:14.03
ドラム式で毛布とか布団とかちゃんと洗えるの?
入れるとドラムいっぱいになる場合、叩き洗いにならないと思うけど
かといって縦型のように水流で洗えるわけではない
洗剤の香りが付いて洗えてる感じがするだけ?
入れるとドラムいっぱいになる場合、叩き洗いにならないと思うけど
かといって縦型のように水流で洗えるわけではない
洗剤の香りが付いて洗えてる感じがするだけ?
343: 2018/07/11(水) 09:14:53.41
>>342
濡れても嵩が減らずに動く隙間が無いなら洗えないだろうねー
濡れても嵩が減らずに動く隙間が無いなら洗えないだろうねー
346: 2018/07/11(水) 10:48:21.64
>>342
その機種が対応してりゃ、ちゃんと洗えるんじゃねーの?
該当機種の説明書読んでみたら?大概Webにあるだろうし
うちのビッグドラムは対応している。
毛布ならダブルサイズで5kg、掛け布団はシングルで1.4kg以下だそうで
その機種が対応してりゃ、ちゃんと洗えるんじゃねーの?
該当機種の説明書読んでみたら?大概Webにあるだろうし
うちのビッグドラムは対応している。
毛布ならダブルサイズで5kg、掛け布団はシングルで1.4kg以下だそうで
352: 2018/07/11(水) 18:37:15.24
相談お願いします
【用途】農作業衣服、牛用タオルの洗濯
【予算】安い方がいいです
【乾燥】要りません
【容量】出来れば5kg欲しい
【その他】とにかく使用頻度が高い(3〜4回/日)ので耐久性はそこそこ求めたいです
今までは二槽式を使ってました
汚れ落ち優先
お勧めがありますか?
二槽式がいいよって言うのでしたらハイアール(JW‐W55E)を考えてるのですが
やはり国産以外は耐久性は劣るのでしょうか?
【用途】農作業衣服、牛用タオルの洗濯
【予算】安い方がいいです
【乾燥】要りません
【容量】出来れば5kg欲しい
【その他】とにかく使用頻度が高い(3〜4回/日)ので耐久性はそこそこ求めたいです
今までは二槽式を使ってました
汚れ落ち優先
お勧めがありますか?
二槽式がいいよって言うのでしたらハイアール(JW‐W55E)を考えてるのですが
やはり国産以外は耐久性は劣るのでしょうか?
353: 2018/07/11(水) 18:41:27.84
牛用だけにギュウギュウになるな
354: 2018/07/11(水) 19:39:28.46
日立の安い5kgの飼えば間違いない
355: 2018/07/11(水) 19:51:24.90
>>354
エサ代かかりそうだな
エサ代かかりそうだな
356: 2018/07/11(水) 20:02:40.62
>>354
ありがとう
すすぎ時のオーバーフロー水調整出来ないのが気になります
今のSANYOが修理できたらなぁ・・・
ありがとう
すすぎ時のオーバーフロー水調整出来ないのが気になります
今のSANYOが修理できたらなぁ・・・
361: 2018/07/12(木) 05:01:53.38
>>356
今のアクアでも修理ダメなの?
さっき行ったコインランドリーはアクアの乾燥機とサンヨーの洗濯機が現役だった
まぁ業務用とは販路違うだろうけど、一度聞いてみるとか。
今のアクアでも修理ダメなの?
さっき行ったコインランドリーはアクアの乾燥機とサンヨーの洗濯機が現役だった
まぁ業務用とは販路違うだろうけど、一度聞いてみるとか。
357: 2018/07/11(水) 20:54:00.39
やっぱり洗濯機は屋内飼いにかぎるね
358: 2018/07/11(水) 21:02:16.13
洗濯機4台あっても足りないっす・・・
359: 2018/07/11(水) 21:06:20.01
日立の二槽式12kgにするしか
現物見たことあるけど大人1人洗えるくらいデカイぞ
しかも安いっていう
現物見たことあるけど大人1人洗えるくらいデカイぞ
しかも安いっていう
360: 2018/07/11(水) 21:14:00.04
汚れ専用ならネットオークションで型落ち品を安く買ったらどうかね
一般家庭向け機種はもちろん、サンヨー製のコインランドリー払下げ品とかも格安で出てる
一般家庭向け機種はもちろん、サンヨー製のコインランドリー払下げ品とかも格安で出てる
362: 2018/07/12(木) 15:26:44.86
コインランドリー商品の払い下げ品は牛への病気感染のリスクがあるので
考えてません
メーカー(パナソニック)に相談したら一度診させてくれってことなので
診てもらうことにしました
もしかしたらパーツの在庫がある部分の故障だったら修理できるかも
しれないそうなので(アフターは2017年1月までだったようです)
考えてません
メーカー(パナソニック)に相談したら一度診させてくれってことなので
診てもらうことにしました
もしかしたらパーツの在庫がある部分の故障だったら修理できるかも
しれないそうなので(アフターは2017年1月までだったようです)
415: 2018/07/16(月) 16:40:19.69
>>362
貴重なお仕事されてますね
暑い日が続きますが、お身体には気を付けて頑張って下さい
貴重なお仕事されてますね
暑い日が続きますが、お身体には気を付けて頑張って下さい
363: 2018/07/12(木) 15:28:02.03
すいません、使ってた商品描こうとしたら書き込み押しちゃった
SANYOの2004年モデル SW-550H2 でした。
SANYOの2004年モデル SW-550H2 でした。
364: 2018/07/12(木) 15:28:50.63
日立の白い約束が地雷すぎる
インバーターじゃないのに脱水のブレーキが電気ブレーキ
だから一時停止を押しても止まるまでに30秒以上かかる
(他社はメカブレーキだから数秒で止まる)
しかもバランスが悪い場合でもなかなか止まらずに、
数十秒もガタガタ暴れた状態になる
誘導モーターで電気ブレーキ
ttps://youtu.be/4h2O8sg7zm4?t=95s
偏って暴れても止まらない
ttps://youtu.be/bu6kcb7zk5U?t=10s
他社(東芝)すぐに止まる
ttps://youtu.be/CX1qAfGLbu0?t=215s
マジでこの会社アホすぎるわ
一体どんな設計してるんだよ
二度と買わない
インバーターじゃないのに脱水のブレーキが電気ブレーキ
だから一時停止を押しても止まるまでに30秒以上かかる
(他社はメカブレーキだから数秒で止まる)
しかもバランスが悪い場合でもなかなか止まらずに、
数十秒もガタガタ暴れた状態になる
誘導モーターで電気ブレーキ
ttps://youtu.be/4h2O8sg7zm4?t=95s
偏って暴れても止まらない
ttps://youtu.be/bu6kcb7zk5U?t=10s
他社(東芝)すぐに止まる
ttps://youtu.be/CX1qAfGLbu0?t=215s
マジでこの会社アホすぎるわ
一体どんな設計してるんだよ
二度と買わない
503: 2018/07/19(木) 17:46:06.44
>>364
一番上の使ってた 確かに脱水が止まらなかった
つっても10年くらい前の型だよね
二番目酷いな
一番上の使ってた 確かに脱水が止まらなかった
つっても10年くらい前の型だよね
二番目酷いな
508: 2018/07/19(木) 22:17:43.32
>>364
これは不良品なの?
日立7㎏買う予定だったけれど、暴れ動画見て買う気失せた。
国内メーカーだとパナしかないね…
これは不良品なの?
日立7㎏買う予定だったけれど、暴れ動画見て買う気失せた。
国内メーカーだとパナしかないね…
365: 2018/07/12(木) 16:44:47.65
次日立の洗濯機買おうと思ってた…
366: 2018/07/12(木) 17:36:29.45
実家がSANYOの二層式使ってて
脱水が神がかりの静かさだったなぁ
しかも綺麗に水切れてるし
洗濯物が気持ち良かった
脱水が神がかりの静かさだったなぁ
しかも綺麗に水切れてるし
洗濯物が気持ち良かった
367: 2018/07/12(木) 23:00:47.35
ウチの東芝96年物とかちょっと滑空してからブレーキかかるけど
いきなりフタ開けたら「ガコンッ」とか言って壊れそうな感じするよな
なんつーか自転車のスポークにビニル傘挟まって前転みたいな感じで。
いきなりフタ開けたら「ガコンッ」とか言って壊れそうな感じするよな
なんつーか自転車のスポークにビニル傘挟まって前転みたいな感じで。
369: 2018/07/12(木) 23:27:41.95
>>367
嫌なこと思い出させるな!ハゲ!アゴ打った。
嫌なこと思い出させるな!ハゲ!アゴ打った。
370: 2018/07/12(木) 23:39:18.52
>>367
いきなり蓋開けたら故障の原因になるぞ
いきなり蓋開けたら故障の原因になるぞ
368: 2018/07/12(木) 23:20:41.05
おれはライトつけようとして靴がスポークにかかり
前転したことはある
前転したことはある
371: 2018/07/13(金) 14:32:51.85
おまいらチャリ事故りすぎw
どっかのメーカーで「脱水音がVTEC」みたいな気持ちいい洗濯機出さねぇかなぁ
どっかのメーカーで「脱水音がVTEC」みたいな気持ちいい洗濯機出さねぇかなぁ
372: 2018/07/13(金) 18:36:40.10
>>371
ドラム式は回転数高いからカッコイイ音がする
ドラム式洗濯機の脱水
https://www.youtube.com/watch?v=Z8jaAQw87EA
日立 ビックドラム BD-V9600 インバータ作動音
https://www.youtube.com/watch?v=mGsNhnFNn9g
ドラム式は回転数高いからカッコイイ音がする
ドラム式洗濯機の脱水
https://www.youtube.com/watch?v=Z8jaAQw87EA
日立 ビックドラム BD-V9600 インバータ作動音
https://www.youtube.com/watch?v=mGsNhnFNn9g
376: 2018/07/13(金) 23:26:08.27
>>372
電車かよw
とか思ったが、考えてみれば日立って電車作ってるもんな。
ただウチの炊飯器、なんとなく日立なら釜が重厚そうだし圧力もガッツリいけそう、とか思って通販でポチったらUIがまるっきりダメだな。
どのボタンを何回押せば普通の白米炊きになるかわかんねぇ。
けど間違ってお粥モードで炊いてもそこそこ美味しいのが謎。
電車かよw
とか思ったが、考えてみれば日立って電車作ってるもんな。
ただウチの炊飯器、なんとなく日立なら釜が重厚そうだし圧力もガッツリいけそう、とか思って通販でポチったらUIがまるっきりダメだな。
どのボタンを何回押せば普通の白米炊きになるかわかんねぇ。
けど間違ってお粥モードで炊いてもそこそこ美味しいのが謎。
373: 2018/07/13(金) 21:24:51.90
パナドラム式の槽洗浄機能使う時にメーカー純正品以外のクリーナ使ってる人いますか?
純正品の値段がサードパーティ品の数倍もするので悩む
純正品の値段がサードパーティ品の数倍もするので悩む
374: 2018/07/13(金) 22:21:07.91
>>373
衣料用ハイター1.5リットを試して成果が得られないなら
改めてメーカー製で
衣料用ハイター1.5リットを試して成果が得られないなら
改めてメーカー製で
375: 2018/07/13(金) 23:24:59.31
>>373
メーカー純正品は設計ギリギリの高濃度の洗浄液を使っている。
市販品は洗浄液の濃度の安全マージンたっぷりとってるから、汚れ落ちにだいぶ差が出る。
普段は市販品で、年に一度くらい純正品使うのがよいって、何年か前の匿名掲示板で見たことがある。
メーカー純正品は設計ギリギリの高濃度の洗浄液を使っている。
市販品は洗浄液の濃度の安全マージンたっぷりとってるから、汚れ落ちにだいぶ差が出る。
普段は市販品で、年に一度くらい純正品使うのがよいって、何年か前の匿名掲示板で見たことがある。
377: 2018/07/14(土) 05:05:55.67
液体洗剤の利点って溶けやすいだけ?
378: 2018/07/14(土) 05:49:52.63
>>377
すすぎが1回でいいとかあとはHYGIAなんかは中性なんで衣類を痛めにくい
アクロンまで自信要らないけど生地痛めたくないものにいい
HYGIAなんかはAg+で洗う度に除菌力うpHYGIAなんかは使うと洗濯槽もキレイ
HYGIAなんかは部屋干しでも匂わない
逆にアタックとかは弱アルカリで洗浄力高い
汚れ落ちとかは液体より高い
ただ冬場に洗剤溶け残しで白いのあると凹む
おかんがスプーンいっぱいに入れてもそんなに損した感じしない
すすぎが1回でいいとかあとはHYGIAなんかは中性なんで衣類を痛めにくい
アクロンまで自信要らないけど生地痛めたくないものにいい
HYGIAなんかはAg+で洗う度に除菌力うpHYGIAなんかは使うと洗濯槽もキレイ
HYGIAなんかは部屋干しでも匂わない
逆にアタックとかは弱アルカリで洗浄力高い
汚れ落ちとかは液体より高い
ただ冬場に洗剤溶け残しで白いのあると凹む
おかんがスプーンいっぱいに入れてもそんなに損した感じしない
379: 2018/07/14(土) 05:53:26.78
>>378
ありがと
プライベートブランドの格安液体買ってきたけど
一番だめなパターンだったか・・・(利点溶けやすいだけで、他の利点なし製品を選び、あとはデメリット)
まだ試してないけど。
ありがと
プライベートブランドの格安液体買ってきたけど
一番だめなパターンだったか・・・(利点溶けやすいだけで、他の利点なし製品を選び、あとはデメリット)
まだ試してないけど。
380: 2018/07/14(土) 06:22:13.25
あと襟袖の皮脂汚れは台所の中性洗剤の原液と重曹をかけて100均の爪ブラシでごしごしするといいお(^ω^)
皮脂は油汚れメインだから油にキュキュットさんな台所洗剤の方が落ちるらしいお
皮脂は油汚れメインだから油にキュキュットさんな台所洗剤の方が落ちるらしいお
381: 2018/07/14(土) 07:33:08.36
襟袖はあらかじめベビーパウダーを擦り込んでおくと汚れが染み込まない
383: 2018/07/14(土) 16:11:57.65
全自動の洗濯機だとなんかすごい服が痛むんだけどどうしてだろう
二層式かって同じかな?
下手に撹拌しすぎてすごい服が擦れてダメになるのかな?
二層式かって同じかな?
下手に撹拌しすぎてすごい服が擦れてダメになるのかな?
385: 2018/07/14(土) 16:41:32.19
>>383
洗濯ネット使ってる?
何が痛んでるのか分かんないけどお気に入りの長袖とかシャツは洗濯ネットに入れないと絡むよ
ちなみに俺のパンツのゴムは伸びきってる。
洗濯ネット使ってる?
何が痛んでるのか分かんないけどお気に入りの長袖とかシャツは洗濯ネットに入れないと絡むよ
ちなみに俺のパンツのゴムは伸びきってる。
393: 2018/07/14(土) 22:30:35.28
ア
>>385
洗濯ネットは使ってる
綿のシャツとかすごい生地が擦れてざらざらになってしまう
水量多くして洗いモードもデリケートなのを選べばいいのかな?
>>385
洗濯ネットは使ってる
綿のシャツとかすごい生地が擦れてざらざらになってしまう
水量多くして洗いモードもデリケートなのを選べばいいのかな?
400: 2018/07/15(日) 03:05:21.34
>>394
その綿シャツがユニクロみたいな安物薄生地のものなのか
ラルフローレンのシャツなのか
あとそもそも洗濯機の型番書かないと。
ブランド物のシャツとかで洗濯表示で手洗いになってるのに標準モードで洗ってたらそりゃネットに入れても傷むよ
てかシャツの洗濯表示も見てる?
綿だからネット使えばガシガシ洗えるとかないよ?
その綿シャツがユニクロみたいな安物薄生地のものなのか
ラルフローレンのシャツなのか
あとそもそも洗濯機の型番書かないと。
ブランド物のシャツとかで洗濯表示で手洗いになってるのに標準モードで洗ってたらそりゃネットに入れても傷むよ
てかシャツの洗濯表示も見てる?
綿だからネット使えばガシガシ洗えるとかないよ?
384: 2018/07/14(土) 16:39:23.45
ネットに入れない限りどんな洗濯機でも傷むと思う
Yシャツやチノパンとかはバスタブで洗ってる
Yシャツやチノパンとかはバスタブで洗ってる
386: 2018/07/14(土) 16:48:50.18
パナのNA-F50B11と東芝のAW-45M5と迷ったけど東芝買ってしまった
この選択正解だと思う?
ちなみにまだ1回しか洗濯してない
この選択正解だと思う?
ちなみにまだ1回しか洗濯してない
391: 2018/07/14(土) 20:33:00.55
>>386
俺がヤマダ.comでカートに入れてたの買ったのお前か!(゚д゚ )
まぁ東芝も発電でモータには定評あるから良いんじゃね?
ウチの東芝ちゃんは12年持ったし。
パナはつけおきとか香りしっかりとか細かいコース設定はあるけど、逆にオカンが洗濯物突っ込んでボタンぽちって動け!なら要らないし。
俺がヤマダ.comでカートに入れてたの買ったのお前か!(゚д゚ )
まぁ東芝も発電でモータには定評あるから良いんじゃね?
ウチの東芝ちゃんは12年持ったし。
パナはつけおきとか香りしっかりとか細かいコース設定はあるけど、逆にオカンが洗濯物突っ込んでボタンぽちって動け!なら要らないし。
387: 2018/07/14(土) 17:03:09.88
縦型はこすり洗い ねじり洗い←これがひどい
ドラムは叩き洗いだからこすり洗い程度のダメージ。あとは乾燥で毛が抜けてく程度。
ドラムは叩き洗いだからこすり洗い程度のダメージ。あとは乾燥で毛が抜けてく程度。
388: 2018/07/14(土) 17:05:05.27
乾燥は90℃と60℃が選べる洗濯機を16年前から使ってるけど
デフォルトの90℃だと傷みがひどくて、3回使って以来ずっとヒーター弱め(60℃)しか使ってない。
今の機種だとヒートポンプが50℃ぐらい。
デフォルトの90℃だと傷みがひどくて、3回使って以来ずっとヒーター弱め(60℃)しか使ってない。
今の機種だとヒートポンプが50℃ぐらい。
389: 2018/07/14(土) 17:24:04.36
縦型で衣類のダメージ回避なら、洗濯ネットを使用、おしゃれ着コースを選ぶ、水流を弱くする、水量(水位)を増やす、脱水回数時間を減らすなどかな
縦型よりドラム式の方が生地に優しいはない
痛み方が異なる
洗濯力と生地への優しさとのバランスをとる調整幅が大きいのは縦型
縦型よりドラム式の方が生地に優しいはない
痛み方が異なる
洗濯力と生地への優しさとのバランスをとる調整幅が大きいのは縦型
390: 2018/07/14(土) 19:44:03.67
ドラム式の標準コースだと濯ぎが足りない
ドラム式で縦型並みの濯ぎとするために濯ぎの時間を増やしたり回数を増やしたりすれば標準コースより衣類へのダメージはより大きいものとなるね
ドラム式で縦型並みの濯ぎとするために濯ぎの時間を増やしたり回数を増やしたりすれば標準コースより衣類へのダメージはより大きいものとなるね
392: 2018/07/14(土) 20:46:51.67
すすぎ減らしたかったら縦型で1回すすぎモード選べばいいのね
なくなりかけてる液体洗剤(アリエール)の説明見たらすすぎ1回て書いてあった
残念ながら、昨日買ったバローの格安液体洗剤はすすぎ1回とは書いてなかった。
うちはドラム式メインだけど、縦型も持ってるから暇なときは縦型で1回すすぎモードで洗って
そしてドラム式で乾燥すればいいな。液体アリエールで。
なくなりかけてる液体洗剤(アリエール)の説明見たらすすぎ1回て書いてあった
残念ながら、昨日買ったバローの格安液体洗剤はすすぎ1回とは書いてなかった。
うちはドラム式メインだけど、縦型も持ってるから暇なときは縦型で1回すすぎモードで洗って
そしてドラム式で乾燥すればいいな。液体アリエールで。
395: 2018/07/14(土) 22:58:52.93
目の粗いタイプの洗濯ネットなんだろ
396: 2018/07/14(土) 23:07:09.48
大型犬多頭飼いで冬は毛布も洗うのですが
屋外置きでオススメはありますか?
(短毛種ですが抜け毛も多いです。)
屋外置きでオススメはありますか?
(短毛種ですが抜け毛も多いです。)
397: 2018/07/14(土) 23:08:30.59
洗濯機を語れるおまえら、すげえなw
398: 2018/07/15(日) 00:09:18.52
さすが専用スレの住民だわ。
今日ようやく待ちに待ったPanasonicのVX9800L-Nが納品される。
昨日まで使ってた2012年の5kgの東芝洗濯機ともサヨナラだ。古い縦型から最新のドラム式洗濯機は劇的に変わったりするのかな?
液体洗剤はアタックneo抗菌EXダブルパワー、柔軟剤はレノアを使う予定だけどアリエールのさらさとかファアファラボのドラム式専用洗剤とかどこかおススメある?
Panasonicの食器洗い機NP- TH1も明日、配送取付けしてもらうからすっげー楽しみ!
今日ようやく待ちに待ったPanasonicのVX9800L-Nが納品される。
昨日まで使ってた2012年の5kgの東芝洗濯機ともサヨナラだ。古い縦型から最新のドラム式洗濯機は劇的に変わったりするのかな?
液体洗剤はアタックneo抗菌EXダブルパワー、柔軟剤はレノアを使う予定だけどアリエールのさらさとかファアファラボのドラム式専用洗剤とかどこかおススメある?
Panasonicの食器洗い機NP- TH1も明日、配送取付けしてもらうからすっげー楽しみ!
402: 2018/07/15(日) 04:21:54.88
>>398
自動槽洗浄をONにしてすすぎは2回以上にすること
ドラム式で乾燥するなら生乾き臭は発生しないので、
洗剤はウルトラアタックNeoの方が酵素入りで洗浄力が高い
あと乾燥で割とふかふかになるので
柔軟剤は無しか少量にした方が汚れ落ちや吸水性が良くなる
温水は圧倒的な洗浄力だけど色落ちや色移りも激しいので注意
自動槽洗浄をONにしてすすぎは2回以上にすること
ドラム式で乾燥するなら生乾き臭は発生しないので、
洗剤はウルトラアタックNeoの方が酵素入りで洗浄力が高い
あと乾燥で割とふかふかになるので
柔軟剤は無しか少量にした方が汚れ落ちや吸水性が良くなる
温水は圧倒的な洗浄力だけど色落ちや色移りも激しいので注意
409: 2018/07/15(日) 20:09:47.09
>>402
ご忠告のとおり自動槽洗浄、すすぎ2回にしたら最高だったわ。
乾燥までやってくれるだけでこんなに楽なんだと目からウロコだよ。それに乾燥状態もふかふかで申しぶんない。
今まで使ってたのがTOSHIBAの6年前の安い縦型洗濯機だし。
ドラム式洗濯機つかったらもう縦型洗濯機には戻れないでござる。
ご忠告のとおり自動槽洗浄、すすぎ2回にしたら最高だったわ。
乾燥までやってくれるだけでこんなに楽なんだと目からウロコだよ。それに乾燥状態もふかふかで申しぶんない。
今まで使ってたのがTOSHIBAの6年前の安い縦型洗濯機だし。
ドラム式洗濯機つかったらもう縦型洗濯機には戻れないでござる。
399: 2018/07/15(日) 01:15:11.29
ドラム式の売れ筋メイン機種なら
パナソと日立とどっちがオススメでしょうか?
今はパナソの7年落ちぐらいのドラムを使ってるけど特に不満はありませんが
乾燥失敗が増えてきたので買い替えようと思っているのですが
日立の風アイロンにも興味がありんす
パナソと日立とどっちがオススメでしょうか?
今はパナソの7年落ちぐらいのドラムを使ってるけど特に不満はありませんが
乾燥失敗が増えてきたので買い替えようと思っているのですが
日立の風アイロンにも興味がありんす
401: 2018/07/15(日) 03:23:53.88
>>399
長年にわたる乾燥時のホコリが蓄積されて動作不良なだけかもよ
メーカーに修理依頼すれば内部清掃だけで済んだ場合1万もかからないで直る
うちはそうだった
長年にわたる乾燥時のホコリが蓄積されて動作不良なだけかもよ
メーカーに修理依頼すれば内部清掃だけで済んだ場合1万もかからないで直る
うちはそうだった
403: 2018/07/15(日) 04:49:25.51
>>399
パナ(VX9800,8800)は洗剤柔軟剤自動投入、洗浄力、乾燥の早さ、乾燥の省エネ、
VX9800なら液晶タッチでマニュアル不要、時間設定など使いやすい、スマホで予約変更や状態通知、ナノイー Xで消臭
日立(NX120A)は大容量、乾燥シワが少ない、スチームアイロン機能で簡易アイロンがけが可能
パナは洗濯から乾燥までの流れを意識してて綺麗に洗って早く乾かす
シワは大風量で対策はしてるが早く乾かすついでみたいに思える
洗剤自動投入にスマホ通知と洗濯を楽に早くするのを意識してる感じ
日立はとにかくシワの少なさに拘っていて、シワを少なくするためならパナの2倍弱時間がかかっても、
後でシワを直す手間と時間がかかるより良いだろとって感じかな
更に標準で満足できなかったらシワが強い服だけスチームアイロンで直せるよと
というわけでこの二社は人気だけど方向性はかなり違うのでよくよく検討してから決めてね
あと修理も行けると思うけどその年代だとフィンの自動洗浄が付いてないので、
そのうちまた詰まり出すでしょう
パナ(VX9800,8800)は洗剤柔軟剤自動投入、洗浄力、乾燥の早さ、乾燥の省エネ、
VX9800なら液晶タッチでマニュアル不要、時間設定など使いやすい、スマホで予約変更や状態通知、ナノイー Xで消臭
日立(NX120A)は大容量、乾燥シワが少ない、スチームアイロン機能で簡易アイロンがけが可能
パナは洗濯から乾燥までの流れを意識してて綺麗に洗って早く乾かす
シワは大風量で対策はしてるが早く乾かすついでみたいに思える
洗剤自動投入にスマホ通知と洗濯を楽に早くするのを意識してる感じ
日立はとにかくシワの少なさに拘っていて、シワを少なくするためならパナの2倍弱時間がかかっても、
後でシワを直す手間と時間がかかるより良いだろとって感じかな
更に標準で満足できなかったらシワが強い服だけスチームアイロンで直せるよと
というわけでこの二社は人気だけど方向性はかなり違うのでよくよく検討してから決めてね
あと修理も行けると思うけどその年代だとフィンの自動洗浄が付いてないので、
そのうちまた詰まり出すでしょう
404: 2018/07/15(日) 09:21:35.66
>>399
温水洗浄が欲しいなら日立は無し。
普段使いの洗浄力重視ならパナ。
乾燥後の仕上がりについては、
この違い ttp://the360.life/U1301.doit?id=1101
で「着られる/着られない」の判断が分かれるようなら
風アイロンを選定条件に加えれば良い。
温水洗浄が欲しいなら日立は無し。
普段使いの洗浄力重視ならパナ。
乾燥後の仕上がりについては、
この違い ttp://the360.life/U1301.doit?id=1101
で「着られる/着られない」の判断が分かれるようなら
風アイロンを選定条件に加えれば良い。
405: 2018/07/15(日) 11:39:49.71
乾燥機にかけてこのしわというのは凄いんだろうが、結局、ノーアイロンシャツなら洗濯後に乾燥無しでハンガーで吊して乾かせばもっとしわはないんだよな
406: 2018/07/15(日) 16:48:12.26
温水洗浄なんてふろ水ホース(モーターつき)をホームセンターで買ってこればできるしー
407: 2018/07/15(日) 17:11:54.80
温水6時間つけおき洗いとかは出きんやろw
時間掛かるけど、染み付いた化繊シャツの臭いが取れた
パナだとこれね
https://panasonic.jp/wash/product/vx/onsui/img12_pc.jpg
時間掛かるけど、染み付いた化繊シャツの臭いが取れた
パナだとこれね
https://panasonic.jp/wash/product/vx/onsui/img12_pc.jpg
408: 2018/07/15(日) 17:36:54.73
昨日、排水ホースが途中で外れていたの気が付いた
偶々、排水中近くにいたら下の桶がスレスレに水位が!!
かなり前から溢れてなくて、桶がいつも濡れているからおかしいなとは思ってたらば…
ホースの上に使わないシャンプーや重たい物置いたの誰だよ~
ホームセンターで継手買ってきてこの暑い中修理したわ
暑くなかったら何て事無いけど、狭いし暑いし…
偶々、排水中近くにいたら下の桶がスレスレに水位が!!
かなり前から溢れてなくて、桶がいつも濡れているからおかしいなとは思ってたらば…
ホースの上に使わないシャンプーや重たい物置いたの誰だよ~
ホームセンターで継手買ってきてこの暑い中修理したわ
暑くなかったら何て事無いけど、狭いし暑いし…
410: 2018/07/16(月) 12:37:59.53
ヤマダ電器のオリジナル洗濯機っ評判悪いんですか?
店員におススメされてシャープ製だから安心ですよ!
って言われたのですが。
店員におススメされてシャープ製だから安心ですよ!
って言われたのですが。
420: 2018/07/16(月) 20:47:41.10
>>410
ヤマダ電気に限らずプライベートブランド商品ってのは大抵ダメ
店が儲けるための商品であって安かろう悪かろうの商品
避けたほうが無難
ヤマダ電気に限らずプライベートブランド商品ってのは大抵ダメ
店が儲けるための商品であって安かろう悪かろうの商品
避けたほうが無難
421: 2018/07/16(月) 20:49:27.58
>>420
プライベートブランドじゃなくて、大量仕入れする販売店用の型番の機種があるんだよ。
プライベートブランドじゃなくて、大量仕入れする販売店用の型番の機種があるんだよ。
411: 2018/07/16(月) 12:48:34.22
大丈夫だ、問題ない。
俺の家のもシャープ製だが特に問題なく平均寿命まではもつ。
俺の家のもシャープ製だが特に問題なく平均寿命まではもつ。
412: 2018/07/16(月) 15:04:41.37
ヤマダ電機オリジナル洗濯機が
ハーブリラックスシリーズのモデルなら
シャープ製じゃなくて
AQUAの型落ち品じゃなかったっけか?
ヤマダ電機オリジナルモデルの
シャープの穴なし槽洗濯機なら
洗濯槽がシャープの
ベース機種と同じで小さいのや
柔軟剤入れが引き出しトレー式でなく
ポケット式で脱水時の遠心力で
部屋を移動し最終すすぎ時投入なので
手入れがしにくく汚れが
溜まりやすいので良くない
ハーブリラックスシリーズのモデルなら
シャープ製じゃなくて
AQUAの型落ち品じゃなかったっけか?
ヤマダ電機オリジナルモデルの
シャープの穴なし槽洗濯機なら
洗濯槽がシャープの
ベース機種と同じで小さいのや
柔軟剤入れが引き出しトレー式でなく
ポケット式で脱水時の遠心力で
部屋を移動し最終すすぎ時投入なので
手入れがしにくく汚れが
溜まりやすいので良くない
413: 2018/07/16(月) 16:08:47.39
軽い気持ちで洗濯槽クリーナー入れて槽洗浄したらその後何度空回ししても黒い膜状のカビがなくならない…
もう毎回網ですくうのに疲れてきた
もう毎回網ですくうのに疲れてきた
414: 2018/07/16(月) 16:27:05.59
塩素系でやればよかったのに
416: 2018/07/16(月) 17:02:23.16
>>414
一応塩素系のN-W1でやったんだ
結構な間洗浄してなかったから汚れが多すぎたのか
一応塩素系のN-W1でやったんだ
結構な間洗浄してなかったから汚れが多すぎたのか
426: 2018/07/16(月) 22:30:31.86
>>416
|
\ _ /
_ (m) _
目 ピコーン
/ `′ \
∧_∧
(・∀・∩
(つ ノ
⊂_ノ
(_)
洗濯物入れて回せば洗濯物がひビロビロ吸ってくれるんじゃ
|
\ _ /
_ (m) _
目 ピコーン
/ `′ \
∧_∧
(・∀・∩
(つ ノ
⊂_ノ
(_)
洗濯物入れて回せば洗濯物がひビロビロ吸ってくれるんじゃ
417: 2018/07/16(月) 17:06:05.23
普通汚れが溶けきる塩素系でビロビロが出るって相当だから
槽洗浄11時間コースとかでもう1回くらいやった方が良いのでは
槽洗浄11時間コースとかでもう1回くらいやった方が良いのでは
418: 2018/07/16(月) 19:37:17.95
ドラム式は取説通りの手入れをしても奥にホコリ詰まりが起こり専門家のメンテまたは自己責任の分解清掃が1~2年に1度必要になる
と思ってるんだけど合ってる?
と思ってるんだけど合ってる?
419: 2018/07/16(月) 20:01:13.63
>>418
付け焼き刃かも知れないけど
うちはこれに、柔らかいシリコンチューブを別途買って付けてダクトの中を定期的に吸ってる
一応ボチボチホコリは取れてるけど奥の奥までは分からん
空気穴の調整弁をちゃんと調整しないと、ちゃんと吸えず掃除機に負荷が掛かるだけなので注意
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CD-83KT
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FGO7Y18/
付け焼き刃かも知れないけど
うちはこれに、柔らかいシリコンチューブを別途買って付けてダクトの中を定期的に吸ってる
一応ボチボチホコリは取れてるけど奥の奥までは分からん
空気穴の調整弁をちゃんと調整しないと、ちゃんと吸えず掃除機に負荷が掛かるだけなので注意
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CD-83KT
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FGO7Y18/
422: 2018/07/16(月) 20:59:59.65
>>418
パナならダクトのブラシ清掃と1年に1度くらいフィルター部のネジ2本外してフィンに挟まったゴミを歯ブラシ等で取ればどっか故障するまで行けそうな感じ
フィン自動洗浄でチリはしっかり除去されてるけど髪の毛はくっつくので
パナならダクトのブラシ清掃と1年に1度くらいフィルター部のネジ2本外してフィンに挟まったゴミを歯ブラシ等で取ればどっか故障するまで行けそうな感じ
フィン自動洗浄でチリはしっかり除去されてるけど髪の毛はくっつくので
423: 2018/07/16(月) 21:02:17.04
店用は、見た目ほとんど同じだが、中身が違っていることが多い
424: 2018/07/16(月) 21:33:55.20
ドラム式は埃詰まり対策としてしっかり濯ぎ、しっかり乾燥も大事だよ
単なる埃ではなく、石鹸かすがこびりついた埃でべったりダクトに張り付いているからね
フィルターもお湯で洗わないと張り付いた汚れは取れないでしょ?
十分な濯ぎ、十分な乾燥、フィルターやダクトの十分な掃除、これらをしなければ、石鹸かすまみれの服を着ていることになる
パナのヒートポンプ部の自動洗浄は進化とは言えるけどそれでダクト全体の埃対策が出来ているわけではないからメンテナンスフリーではない
フィルター掃除だけでメンテナンスが完了する機種が出てくることが望まれるね
単なる埃ではなく、石鹸かすがこびりついた埃でべったりダクトに張り付いているからね
フィルターもお湯で洗わないと張り付いた汚れは取れないでしょ?
十分な濯ぎ、十分な乾燥、フィルターやダクトの十分な掃除、これらをしなければ、石鹸かすまみれの服を着ていることになる
パナのヒートポンプ部の自動洗浄は進化とは言えるけどそれでダクト全体の埃対策が出来ているわけではないからメンテナンスフリーではない
フィルター掃除だけでメンテナンスが完了する機種が出てくることが望まれるね
427: 2018/07/16(月) 23:24:38.61
>>424
> フィルター掃除だけでメンテナンスが完了する機種が出てくることが望まれるね
ほんこれ。
今のドラム式はどれも未完成品で縦型と比べるレベルに達していない。
> フィルター掃除だけでメンテナンスが完了する機種が出てくることが望まれるね
ほんこれ。
今のドラム式はどれも未完成品で縦型と比べるレベルに達していない。
428: 2018/07/17(火) 00:01:43.68
>>427
ドラム式は濯ぎが弱いからね
濯ぎを縦型程度にすれば叩き洗いによる生地の痛みは増大するし、
売りの節水もいうほどではなくなる
濯ぎ回数を増やせば強力な脱水でこれまた生地へのダメージは大きくなるしね
Joshinの比較を鵜呑みにするようなおめでたい人が買ってくれるから、ドラム式もそれなりに進化して、そのうちに、縦型と比較できるような機種が出てくるんじゃないかな
ドラム式の脱水は何であんなに強力な設計というなっているのか?
乾燥時間の短縮もあるが、濯ぎを脱水に頼っている部分もあるんだろうな
ドラム式は濯ぎが弱いからね
濯ぎを縦型程度にすれば叩き洗いによる生地の痛みは増大するし、
売りの節水もいうほどではなくなる
濯ぎ回数を増やせば強力な脱水でこれまた生地へのダメージは大きくなるしね
Joshinの比較を鵜呑みにするようなおめでたい人が買ってくれるから、ドラム式もそれなりに進化して、そのうちに、縦型と比較できるような機種が出てくるんじゃないかな
ドラム式の脱水は何であんなに強力な設計というなっているのか?
乾燥時間の短縮もあるが、濯ぎを脱水に頼っている部分もあるんだろうな
425: 2018/07/16(月) 21:57:34.48
ネジを外すって時点で構えてしまう
大人しく縦型と乾燥機で購入することにします
大人しく縦型と乾燥機で購入することにします
429: 2018/07/17(火) 00:07:39.71
洗濯乾燥機と洗濯機を比較しているわけ?
それアホでしょw
それアホでしょw
430: 2018/07/17(火) 00:15:26.87
風アイロンって低温乾燥と書いてあるけどヒートポンプじゃないんだよね?
ヒーターなのに低温にしてるから時間かかるってこと?
定格洗濯乾燥時 目安時間 165分
ヒーターなのに低温にしてるから時間かかるってこと?
定格洗濯乾燥時 目安時間 165分
433: 2018/07/17(火) 00:27:24.76
>>430
でしょ。お急ぎだと高温に成るけどヒーポンと機と同じぐらいの時間で
仕上げるようだから
でしょ。お急ぎだと高温に成るけどヒーポンと機と同じぐらいの時間で
仕上げるようだから
431: 2018/07/17(火) 00:20:19.46
石鹸、洗剤を用いた汚れ落ちの仕組みを理解すれば、小量の水でしか洗濯できないドラム式は、乾燥まで放置できるってメリットしかないってわかるけどね。
432: 2018/07/17(火) 00:25:56.06
>>431
でも実際に縦型より綺麗に成るのから良しでしょw
論より証拠。エビデンスを基に語りましょう。
でも実際に縦型より綺麗に成るのから良しでしょw
論より証拠。エビデンスを基に語りましょう。
435: 2018/07/17(火) 00:46:39.73
>>432
10kg、11kgクラスで2kgのTシャツの比較を日常の洗濯の比較として鵜呑みにするおめでたい人?
10kg、11kgクラスで2kgのTシャツの比較を日常の洗濯の比較として鵜呑みにするおめでたい人?
440: 2018/07/17(火) 09:16:39.23
>>435
少量の洗濯で成績が振るわないのに定格容量だと
綺麗に洗えるように成ると思っているなら、
とてもおめでたい人。
少量の洗濯で成績が振るわないのに定格容量だと
綺麗に洗えるように成ると思っているなら、
とてもおめでたい人。
442: 2018/07/17(火) 09:54:07.47
>>440
そんなこと言ってないよ
>>441
そんなことも言ってないよ
読解力大丈夫なのかな?
縦型が洗濯物が多くなると洗浄力が増すなんて言ってないし、
ドラム式が洗濯物が少ないと叩き洗い効果が低減するとも言ってない
ドラム式で、洗濯物が少ないと叩き洗い効果ともみ洗い効果とで、洗浄力は強くなるとは言っているけどね
そんなこと言ってないよ
>>441
そんなことも言ってないよ
読解力大丈夫なのかな?
縦型が洗濯物が多くなると洗浄力が増すなんて言ってないし、
ドラム式が洗濯物が少ないと叩き洗い効果が低減するとも言ってない
ドラム式で、洗濯物が少ないと叩き洗い効果ともみ洗い効果とで、洗浄力は強くなるとは言っているけどね
443: 2018/07/17(火) 10:20:19.69
>>442
少ない水で綺麗に洗えるなら、それで良いじゃないw
少ない水で綺麗に洗えるなら、それで良いじゃないw
481: 2018/07/17(火) 23:08:45.17
>>478
> 俺も、ネットに入ったまま洗濯槽ごとぐるぐるしている縦型よりドラム式の方が
> 「洗ってる」って感じはするがw
>>432
> 論より証拠。エビデンスを基に語りましょう。
ID:Eo8KapRG0 って病気なの?
ドラム式支持者は宗教みたいだねw
> 俺も、ネットに入ったまま洗濯槽ごとぐるぐるしている縦型よりドラム式の方が
> 「洗ってる」って感じはするがw
>>432
> 論より証拠。エビデンスを基に語りましょう。
ID:Eo8KapRG0 って病気なの?
ドラム式支持者は宗教みたいだねw
482: 2018/07/17(火) 23:31:33.00
>>481
経験を語るのは何か間違いなのかな?w
明確な証拠と共に語れれば更に良いのだろうが妄想や願望を
無責任に垂れ流すより良いと思う。
経験を語るのは何か間違いなのかな?w
明確な証拠と共に語れれば更に良いのだろうが妄想や願望を
無責任に垂れ流すより良いと思う。
434: 2018/07/17(火) 00:36:17.79
なるほど。
あと、風アイロンは、温風の温度は書いてないんだね。
> 衣類の温度、約60℃以下
> 素材により異なります... コースによっては、標準コース時より衣類の温度が高くなることがあります。
まあ、時間かける覚悟をすればいいのかなとも思うけど。
あと、風アイロンは、温風の温度は書いてないんだね。
> 衣類の温度、約60℃以下
> 素材により異なります... コースによっては、標準コース時より衣類の温度が高くなることがあります。
まあ、時間かける覚悟をすればいいのかなとも思うけど。
436: 2018/07/17(火) 00:55:37.86
ドラム式は基本は叩き洗いだが縦型のもみ洗い効果が全くないわけではない
この効果をドラム式で発揮させるには洗濯物を少なくすればよい
つまりジョーシンの比較はそういうこと
この効果をドラム式で発揮させるには洗濯物を少なくすればよい
つまりジョーシンの比較はそういうこと
441: 2018/07/17(火) 09:22:30.05
>>436
叩き洗いには洗濯物が落下するための距離(空間)が必要って
事で、駄目なのは入れ過ぎで揉み洗いする様な状態の時。
そんな状態では叩き洗いが出来なくて洗えないのは確か、
でも、実利用で洗濯乾燥する衣類の量では叩き洗い出来る。
叩き洗いには洗濯物が落下するための距離(空間)が必要って
事で、駄目なのは入れ過ぎで揉み洗いする様な状態の時。
そんな状態では叩き洗いが出来なくて洗えないのは確か、
でも、実利用で洗濯乾燥する衣類の量では叩き洗い出来る。
437: 2018/07/17(火) 01:37:28.38
ドラム式は乾燥容量の方で使っている人が多いんじゃない?
俺みたいに一人暮らしだけど、アレルギーで掛け布団やシーツをまめに洗いたいから
8kg以上買うって人も多いかと
俺みたいに一人暮らしだけど、アレルギーで掛け布団やシーツをまめに洗いたいから
8kg以上買うって人も多いかと
438: 2018/07/17(火) 04:50:19.42
俺はマイクロファイバー毛布を3枚重ねで掛け布団にしてるから4.8kgの洗濯機で十分洗える
439: 2018/07/17(火) 05:01:04.11
縦型からドラム式に買い替えたけどもう縦型は買う気にはなれないなあ
衣類の傷みは明らかにドラム式の方が少ないし汚れ落ちも全然問題ない
なんといってもドアを開けたらふかふかに乾いた洗濯物をただしまうだけで済む便利さは何物にも代えがたい
価格が高い以外は実用面で縦型に負けている要素皆無、仮に数年に一度数千円のメンテ費がかかろうともあの便利さを考えれば安い安い
衣類の傷みは明らかにドラム式の方が少ないし汚れ落ちも全然問題ない
なんといってもドアを開けたらふかふかに乾いた洗濯物をただしまうだけで済む便利さは何物にも代えがたい
価格が高い以外は実用面で縦型に負けている要素皆無、仮に数年に一度数千円のメンテ費がかかろうともあの便利さを考えれば安い安い
444: 2018/07/17(火) 10:30:17.27
少ない水でちゃんと濯げるの問題
445: 2018/07/17(火) 10:59:32.78
たまに、何がなんでもドラム式を全否定する人が湧くけど縦型を信仰する団体でもあるのか?
446: 2018/07/17(火) 11:52:24.38
使った事無いんでしょう
ドラム式が散歩に出掛けちゃう時代の方です
ドラム式が散歩に出掛けちゃう時代の方です
447: 2018/07/17(火) 12:38:25.70
ドラム式洗濯機を使ってます。
病気もあって極度の汗かきなんだけど、汗臭さが取れない。
ドラム式の水量が少なくて汗が流れ落ちてないというか。
匂いを消すためにはどうしたもんでしょう。
病気もあって極度の汗かきなんだけど、汗臭さが取れない。
ドラム式の水量が少なくて汗が流れ落ちてないというか。
匂いを消すためにはどうしたもんでしょう。
448: 2018/07/17(火) 12:43:24.74
>>447
粉のワイドハイター安定 液体は全然ダメ
毎回じゃなくてたまに使えばok
粉のワイドハイター安定 液体は全然ダメ
毎回じゃなくてたまに使えばok
450: 2018/07/17(火) 13:16:37.89
>>448
最近液体を粉に変えました。やはり液体はイマイチみたいですね。
>>449
洗剤も液体より粉がいいんですね。何も考えずに液体を使ってました。
ナノックスとかアタック抗菌EXとか、何に変えても変わらないしどうしたもんかと考えていて。
ブルーダイヤ早速試してみます!
最近液体を粉に変えました。やはり液体はイマイチみたいですね。
>>449
洗剤も液体より粉がいいんですね。何も考えずに液体を使ってました。
ナノックスとかアタック抗菌EXとか、何に変えても変わらないしどうしたもんかと考えていて。
ブルーダイヤ早速試してみます!
452: 2018/07/17(火) 13:29:20.78
>>450
液体洗剤は毎日の着替えを毎日洗濯するのに向いている
抗菌も菌の繁殖を抑える予防であって、繁殖してしまった菌を滅菌する能力はあまりない
あともし洗濯機に温水洗浄か給湯出来るなら使用をおすすめ
50度以上は皮脂が固着するだけなので40度で
液体洗剤は毎日の着替えを毎日洗濯するのに向いている
抗菌も菌の繁殖を抑える予防であって、繁殖してしまった菌を滅菌する能力はあまりない
あともし洗濯機に温水洗浄か給湯出来るなら使用をおすすめ
50度以上は皮脂が固着するだけなので40度で
454: 2018/07/17(火) 15:07:22.34
>>450
金銀パール欲しさだ
金銀パール欲しさだ
449: 2018/07/17(火) 12:56:36.51
>>447
もし液体洗剤使ってるなら、水で洗ってるのと対して変わらないし、臭いはほとんど分解できず強めの香料で誤魔化してるだけ
特に汗っかきさんは止めた方がいいよ
粉洗剤のブルーダイヤあたり試してみたら?
あまり酷いときは一通りの衣類を粉洗剤&お湯がいいかもしれない
もし液体洗剤使ってるなら、水で洗ってるのと対して変わらないし、臭いはほとんど分解できず強めの香料で誤魔化してるだけ
特に汗っかきさんは止めた方がいいよ
粉洗剤のブルーダイヤあたり試してみたら?
あまり酷いときは一通りの衣類を粉洗剤&お湯がいいかもしれない
464: 2018/07/17(火) 19:53:55.25
>>447
縦型ならある程度やりようもあるけどドラム式なら事前のつけ置きしかないんじゃない?
40度以上のお湯と酸素系漂白剤を使って
あと洗濯機そのものが臭くなっちゃってるのかもね
ドラム式は常に密閉されてるから臭くなりやすいよ
縦型ならある程度やりようもあるけどドラム式なら事前のつけ置きしかないんじゃない?
40度以上のお湯と酸素系漂白剤を使って
あと洗濯機そのものが臭くなっちゃってるのかもね
ドラム式は常に密閉されてるから臭くなりやすいよ
453: 2018/07/17(火) 13:48:20.62
最近、ドラム式でも幅600mmx奥行600mくらいの小型のものが出てきて
縦型と同じくらいのものが出てきた。
こういう小型のものの評価はどうなのdろうか?
縦型と同じくらいのものが出てきた。
こういう小型のものの評価はどうなのdろうか?
461: 2018/07/17(火) 17:34:30.86
>>453
幅はノーマルも小型も変わらない(日立のビッグドラムは幅広がある)
奥行きが小さいだけ
性能的には乾燥容量が半分になる、電気代が2倍かかる、乾燥時間も遅いとデメリットだらけ
幅はノーマルも小型も変わらない(日立のビッグドラムは幅広がある)
奥行きが小さいだけ
性能的には乾燥容量が半分になる、電気代が2倍かかる、乾燥時間も遅いとデメリットだらけ
455: 2018/07/17(火) 15:07:46.33
な?
456: 2018/07/17(火) 16:36:45.26
実家の母親が毛布も家で洗うといい
今まで10年前に買ったパナの8kgの縦型で洗ってました
私は8kgサイズだと洗うより石鹸水に浸してるだけでちゃんと洗えてない
コインランドリーに行くべきといったのですが
話を聞きませんでした
最近ベルトの泣きが酷くなってきたので
買い換えを考えているのですが
12kg,10kgサイズであれば毛布もしっかり洗えますか?
今まで10年前に買ったパナの8kgの縦型で洗ってました
私は8kgサイズだと洗うより石鹸水に浸してるだけでちゃんと洗えてない
コインランドリーに行くべきといったのですが
話を聞きませんでした
最近ベルトの泣きが酷くなってきたので
買い換えを考えているのですが
12kg,10kgサイズであれば毛布もしっかり洗えますか?
460: 2018/07/17(火) 17:27:49.07
>>456
毛布しっかり洗いたいならドラム式にするしかない
縦型は構造的につけおきでちょっと回すしか出来ない
ドラム式なら叩き洗いでしっかり洗える
毛布しっかり洗いたいならドラム式にするしかない
縦型は構造的につけおきでちょっと回すしか出来ない
ドラム式なら叩き洗いでしっかり洗える
465: 2018/07/17(火) 20:38:05.73
>>460
もしかして
乾燥機能使わないんだけど
ドラムの方が良かったりするのかな
もしかして
乾燥機能使わないんだけど
ドラムの方が良かったりするのかな
468: 2018/07/17(火) 21:12:44.34
>>465
最初はみんなそういうのよ
で、ダメ元で使ってびっくり
今じゃ普通に雨の日使うし
花粉の季節とか赤い虫の時期は外干すのが馬鹿馬鹿しくなりますよ
最初はみんなそういうのよ
で、ダメ元で使ってびっくり
今じゃ普通に雨の日使うし
花粉の季節とか赤い虫の時期は外干すのが馬鹿馬鹿しくなりますよ
509: 2018/07/20(金) 00:22:07.84
>>468
赤い虫ってもしかして
見えないくらいに小さなクモ??みたいな感じので
夏とか暖かい季節にコンクリートの上とかでも大量にいるやつ?
赤い虫ってもしかして
見えないくらいに小さなクモ??みたいな感じので
夏とか暖かい季節にコンクリートの上とかでも大量にいるやつ?
513: 2018/07/20(金) 06:26:59.55
>>509
そうダニらしい
今年は見かけないけど嫌だよね
そうダニらしい
今年は見かけないけど嫌だよね
469: 2018/07/17(火) 21:17:40.61
>>465
毛布などの大物に関してはドラム式の方が良いけど、
乾燥使わないなら価格的にもったいないからコインランドリーの方が安上がりかも
>>466
むしろ良い、パナソニックの説明より
>湿度や気温の高い時期は、2~3週間に1度のペースで槽洗浄を行なっていただくと効果的です。
>>467
ドラム式は高速回転して洗浄するので、
界面活性剤が入ってない塩素系漂白剤の衣類用ハイター(キッチン用はNG)以外は不可能
それ以外を使うと泡が立って洗えてなかったり効果無い
汚れが酷かったり年に一度の掃除にはメーカー専用品のN-W2など
毛布などの大物に関してはドラム式の方が良いけど、
乾燥使わないなら価格的にもったいないからコインランドリーの方が安上がりかも
>>466
むしろ良い、パナソニックの説明より
>湿度や気温の高い時期は、2~3週間に1度のペースで槽洗浄を行なっていただくと効果的です。
>>467
ドラム式は高速回転して洗浄するので、
界面活性剤が入ってない塩素系漂白剤の衣類用ハイター(キッチン用はNG)以外は不可能
それ以外を使うと泡が立って洗えてなかったり効果無い
汚れが酷かったり年に一度の掃除にはメーカー専用品のN-W2など
473: 2018/07/17(火) 21:22:28.79
>>469
ドラムをゆっくり回して浸け置き的なことをやるんじゃないのね。
ドラム式はまだろいろ分からないことだらけだわ。
ひとまずありがとう。
ドラムをゆっくり回して浸け置き的なことをやるんじゃないのね。
ドラム式はまだろいろ分からないことだらけだわ。
ひとまずありがとう。
474: 2018/07/17(火) 21:27:38.54
>>469
衣料用塩素剤だけ覚えてて
説明書熟読してなかった
ありがとう。
衣料用塩素剤だけ覚えてて
説明書熟読してなかった
ありがとう。
457: 2018/07/17(火) 17:06:30.90
たまに、ドラム式の弱点を指摘されると全否定されたと被害妄想に陥る人が湧くけど、ドラム式支持者は心に余裕ないのか?
462: 2018/07/17(火) 17:35:16.49
>>457
嘘と誤解が嫌なだけw
嘘と誤解が嫌なだけw
475: 2018/07/17(火) 21:28:39.79
>>462
> 嘘と誤解が嫌なだけw
という割には言ってないことを言ったことにして曲解するのがお好きなようでw
> 嘘と誤解が嫌なだけw
という割には言ってないことを言ったことにして曲解するのがお好きなようでw
477: 2018/07/17(火) 22:00:47.93
>>475
親切でしょーw
親切でしょーw
458: 2018/07/17(火) 17:18:18.04
せっかく高い方を買ったのに乾燥機能で生地が痛みまくるとか考えたくない
459: 2018/07/17(火) 17:27:23.31
うちは去年12年物の縦型をドラム型に買い替えたけど
新しいから当たり前だけど、あらゆる面でドラム型の方が勝ってる
なので現行機の比較は分からんから
弱点とやらの指摘が的外れに感じることもある。
新しいから当たり前だけど、あらゆる面でドラム型の方が勝ってる
なので現行機の比較は分からんから
弱点とやらの指摘が的外れに感じることもある。
463: 2018/07/17(火) 17:47:59.86
電気代どんどん値上がりしてるからな
466: 2018/07/17(火) 20:58:05.03
この時期は風呂場とかマッハでカビが生えるから
漕洗浄も月2くらいやってるけど
あんまやり過ぎない方が良いのかな?
漕洗浄も月2くらいやってるけど
あんまやり過ぎない方が良いのかな?
483: 2018/07/18(水) 00:02:56.84
>>466
風呂場は換気扇付いてたら24時間回すのが基本みたいよ
あと空気の通り道を作るのに換気扇回してドアの隙間からの空気の流れくらいでもいいらしい。
窓開けてドア開けて換気扇だと窓やドアの近い所から空気が換気扇に流れて乾かないとか。
俺も「窓閉めるとかウソだろ?」と昨日閉めてみたら今朝ちゃんと乾いてた (゚∀゚)
>>479
俺も今安いの物色中。
値段よりも屋内階段上げが通るかの見積り待ちだけど。
意外と4.5kg台の在庫が変動すんのね。
コインランドリーで多目に入れるのに4.5kgだとギリギリだし50円しか変わんないからデカい洗濯機使うか、
とお金を入れて洗剤入れようとしたら7kg用でHYGIAが55g分しかなくて足りなかったw
金曜にもコインランドリー来るから少な目にしといても良かったが
テニス終わった後に着てたの洗濯すんのにあれこれやってたら思考力落ちてた( ゚д゚)
風呂場は換気扇付いてたら24時間回すのが基本みたいよ
あと空気の通り道を作るのに換気扇回してドアの隙間からの空気の流れくらいでもいいらしい。
窓開けてドア開けて換気扇だと窓やドアの近い所から空気が換気扇に流れて乾かないとか。
俺も「窓閉めるとかウソだろ?」と昨日閉めてみたら今朝ちゃんと乾いてた (゚∀゚)
>>479
俺も今安いの物色中。
値段よりも屋内階段上げが通るかの見積り待ちだけど。
意外と4.5kg台の在庫が変動すんのね。
コインランドリーで多目に入れるのに4.5kgだとギリギリだし50円しか変わんないからデカい洗濯機使うか、
とお金を入れて洗剤入れようとしたら7kg用でHYGIAが55g分しかなくて足りなかったw
金曜にもコインランドリー来るから少な目にしといても良かったが
テニス終わった後に着てたの洗濯すんのにあれこれやってたら思考力落ちてた( ゚д゚)
467: 2018/07/17(火) 21:10:35.95
ドラム式の槽洗浄剤のおすすめって何かある?
470: 2018/07/17(火) 21:19:55.68
>>467
パナだけど説明書にある衣料用塩素漂白剤(要は衣料用ハイター)温水3時間コース月1でやってる
アマゾンで5kg900円くらいと安く、洗濯にも流用出る
年1くらいで11時間コースにNW-1かな
縦型のとき知らずに手入れしなくてカビだらけになったのでマメにやるようにしてる。
パナだけど説明書にある衣料用塩素漂白剤(要は衣料用ハイター)温水3時間コース月1でやってる
アマゾンで5kg900円くらいと安く、洗濯にも流用出る
年1くらいで11時間コースにNW-1かな
縦型のとき知らずに手入れしなくてカビだらけになったのでマメにやるようにしてる。
471: 2018/07/17(火) 21:21:18.75
>>467
NW-1 ×
N-W2 ○
やったスマン
NW-1 ×
N-W2 ○
やったスマン
472: 2018/07/17(火) 21:22:00.61
浴室の傍に除湿器置いて何時も乾かしてる
ルーバー付きの奴だと五時間ぐらいで乾くよ
ルーバー付きの奴だと五時間ぐらいで乾くよ
476: 2018/07/17(火) 21:47:38.48
パナのホームページより
タテ型洗濯機12 kgモデル(NA-FW120V1、NA-FA120V1)なら、毛布コースの洗濯容量は6 kg
ななめドラム洗濯乾燥機 11 kgモデルNA-VX9800L は、毛布コースの洗濯容量は4.2kgまで
*こんな掛けふとんが洗えます
●タテ型(洗濯容量 8 kg以上)
化繊100%のシングルサイズで、中わたの素材が羽毛の場合は 1.3 ㎏以下、化繊の場合は1.5 ㎏以下のもの
●ドラム式(洗濯容量 10 kg以上)
化繊 100% のシングルサイズで、中わたが1.0 ㎏以下のもの
なんで毛布などの大物に関してはドラム式のほうが良いことになっているの?
メーカー公式ホームページは嘘なのか?
タテ型洗濯機12 kgモデル(NA-FW120V1、NA-FA120V1)なら、毛布コースの洗濯容量は6 kg
ななめドラム洗濯乾燥機 11 kgモデルNA-VX9800L は、毛布コースの洗濯容量は4.2kgまで
*こんな掛けふとんが洗えます
●タテ型(洗濯容量 8 kg以上)
化繊100%のシングルサイズで、中わたの素材が羽毛の場合は 1.3 ㎏以下、化繊の場合は1.5 ㎏以下のもの
●ドラム式(洗濯容量 10 kg以上)
化繊 100% のシングルサイズで、中わたが1.0 ㎏以下のもの
なんで毛布などの大物に関してはドラム式のほうが良いことになっているの?
メーカー公式ホームページは嘘なのか?
478: 2018/07/17(火) 22:14:24.00
>>476
何が言いたいのか解らんが縦型とドラム式を経験した利用者談なのでは?
俺も、ネットに入ったまま洗濯槽ごとぐるぐるしている縦型よりドラム式の方が
「洗ってる」って感じはするがw
容量のことなら10キロ機で比べなよ。
何が言いたいのか解らんが縦型とドラム式を経験した利用者談なのでは?
俺も、ネットに入ったまま洗濯槽ごとぐるぐるしている縦型よりドラム式の方が
「洗ってる」って感じはするがw
容量のことなら10キロ機で比べなよ。
635: 2018/07/28(土) 11:46:35.65
>>476
に書いてあるが、縦型なら羽毛ふとんも洗える
に書いてあるが、縦型なら羽毛ふとんも洗える
636: 2018/07/28(土) 11:55:33.97
>>634
なるほど確かに羽根まみれになりましたビッグドラム
>>635
乾くのかなあ?
なるほど確かに羽根まみれになりましたビッグドラム
>>635
乾くのかなあ?
479: 2018/07/17(火) 22:36:40.23
このスレって2~3万くらいの安い洗濯機はスレチ?
そもそもその辺の価格帯って大差ないのかな
そもそもその辺の価格帯って大差ないのかな
480: 2018/07/17(火) 22:55:51.45
スレチじゃない。
484: 2018/07/18(水) 20:23:36.51
縦型6KG
日立、パナ、東芝悩んでる
日立、パナ、東芝悩んでる
485: 2018/07/18(水) 20:56:41.08
>>484
ビックドラム置けるならお勧めする
ビックドラム置けるならお勧めする
486: 2018/07/18(水) 21:34:59.99
>>485
縦型つってるだろボケ
縦型つってるだろボケ
490: 2018/07/18(水) 21:54:28.85
>>484
利用する人数と時間帯によってインバーター機の要不要を
決められるような気がする。
6Kの小型の物で長期間使わないなら、とにかく安い製品で
他社を含めても良いかも知れん。
利用する人数と時間帯によってインバーター機の要不要を
決められるような気がする。
6Kの小型の物で長期間使わないなら、とにかく安い製品で
他社を含めても良いかも知れん。
492: 2018/07/19(木) 05:44:31.27
>>484
メーカー的には色々見てみたけど、洗濯機の初期不良率が2.8%(家電専門誌「技術営業LEADERS」の調査による、白物家電全体の故障率です。)との記事もあった
あと他のサイトの記事では、ハイアールは保証期間内の1年に実際故障箇所をあぶり出して修理して対応するスタンス
日本メーカーはそもそも最初から故障を出さない製品作りを重視するスタンス、というのも読んだ。
工業製品としての考え方でどちらがいいとかないけど、機械は壊れるものだから
飛行機なんかでもバスタブ曲線とかで最初にトラブルを洗い出して改良して安定運用
最後の寿命に近くなると故障とかトラブル増える、というのを考えると
もう今は壊れないメーカーとか考えるよりも
価格と自分が欲しい機能とかそういうのでいいのかも。
ドラム式は知らんが、縦型全自動は半分枯れた技術で作ってるだろうし
最近の洗濯機は2500回で故障しやすい、これ1日1回だと約7年で
「設計上の標準試用期間は7年」というのとほぼ同じになるかと。
枯れた技術である意味7年までは動くけど、それ以降はオマケタイムで壊れたソニータイマーなのかなぁみたいな。
メーカー的には色々見てみたけど、洗濯機の初期不良率が2.8%(家電専門誌「技術営業LEADERS」の調査による、白物家電全体の故障率です。)との記事もあった
あと他のサイトの記事では、ハイアールは保証期間内の1年に実際故障箇所をあぶり出して修理して対応するスタンス
日本メーカーはそもそも最初から故障を出さない製品作りを重視するスタンス、というのも読んだ。
工業製品としての考え方でどちらがいいとかないけど、機械は壊れるものだから
飛行機なんかでもバスタブ曲線とかで最初にトラブルを洗い出して改良して安定運用
最後の寿命に近くなると故障とかトラブル増える、というのを考えると
もう今は壊れないメーカーとか考えるよりも
価格と自分が欲しい機能とかそういうのでいいのかも。
ドラム式は知らんが、縦型全自動は半分枯れた技術で作ってるだろうし
最近の洗濯機は2500回で故障しやすい、これ1日1回だと約7年で
「設計上の標準試用期間は7年」というのとほぼ同じになるかと。
枯れた技術である意味7年までは動くけど、それ以降はオマケタイムで壊れたソニータイマーなのかなぁみたいな。
488: 2018/07/18(水) 21:42:18.28
ごめんなさい
6kかあ…
引っ越せ
6kかあ…
引っ越せ
489: 2018/07/18(水) 21:45:27.76
何言ってんだこいつ
491: 2018/07/18(水) 22:38:24.51
洗濯機はドラムと縦型2台あるのが一番だy
493: 2018/07/19(木) 10:07:47.10
洗濯機パンのところに水出てくるのが普通かと思ったら、掃除しようと思ったらボンドで部品くっつけてあったのか、それが取れた。
ホースつけれなくて困ってる
どうしよう
ホースつけれなくて困ってる
どうしよう
494: 2018/07/19(木) 10:17:50.42
状況が全然わからなくてワロタ
495: 2018/07/19(木) 10:24:26.08
洗濯機の下を掃除しようとホース外す→外した時にホースを止める部分の部品が取れる→最初からボンドつけてあったのか、ホースにボンドがついてる→ホースつけれない
こんな感じで良いか
こんな感じで良いか
497: 2018/07/19(木) 11:10:23.90
>>495
○つけられない
○つけられない
496: 2018/07/19(木) 10:39:50.87
そもそも、どうつけれないのか書くべきだろうが
入らないのか、入ってもすぐ抜けるのか
後者ならボンドなり耐水両面テープでつけろや
入らないのか、入ってもすぐ抜けるのか
後者ならボンドなり耐水両面テープでつけろや
499: 2018/07/19(木) 12:57:16.53
>>498
暴れる脱水にオナホ付けるなら
暴れる脱水にオナホ付けるなら
500: 2018/07/19(木) 14:09:20.27
泥汚れにはたたき洗いのドラム式がいいのは分かるけど皮脂汚れにも強いってのは本当?
ケチャップや泥はドラム式で皮脂や汗は縦型の気がするんだけど
ケチャップや泥はドラム式で皮脂や汗は縦型の気がするんだけど
504: 2018/07/19(木) 18:04:46.04
>>500
逆だぞ、泥汚れには水量の多い縦型、
皮脂や色素には洗剤の濃度が高いドラム
とはいえ縦型でも洗剤2倍にするつけおきコースや、
ドラムにも二度洗いする泥汚れコースもあるが
逆だぞ、泥汚れには水量の多い縦型、
皮脂や色素には洗剤の濃度が高いドラム
とはいえ縦型でも洗剤2倍にするつけおきコースや、
ドラムにも二度洗いする泥汚れコースもあるが
501: 2018/07/19(木) 14:44:33.72
泥とかの固形の汚れが得意なのは縦型なんじゃ?
ケチャップや汗や皮脂はドラムというかお湯洗いが良さそう
ケチャップや汗や皮脂はドラムというかお湯洗いが良さそう
502: 2018/07/19(木) 15:12:17.42
そんなシミが付いたら洗濯機に任せずに手洗いでしょ
505: 2018/07/19(木) 21:08:55.02
パナの洗濯機のスレどこにありますか?立ってないっぽいのですが
506: 2018/07/19(木) 21:24:53.34
タテ型】パナソニック Panasonic 洗濯機 8【ドラム
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1531321877/
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1531321877/
507: 2018/07/19(木) 21:45:16.56
>>506
ありがとうございます。
ありがとうございます。
510: 2018/07/20(金) 01:01:53.10
お湯で洗えない洗濯機は論外だとツイッターで話題に
511: 2018/07/20(金) 01:30:15.99
512: 2018/07/20(金) 02:29:16.58
>>511
ブルーダイヤとか情弱洗剤だろ、アリエール粉末こそが最強
ブルーダイヤとか情弱洗剤だろ、アリエール粉末こそが最強
516: 2018/07/20(金) 12:36:49.30
>>512
蛍光材をふくまない粉末洗剤では評価はそこそこだけど?
単純にアリエール粉末を最強とする君が情弱なのでは?
蛍光材をふくまない粉末洗剤では評価はそこそこだけど?
単純にアリエール粉末を最強とする君が情弱なのでは?
514: 2018/07/20(金) 10:04:32.23
タカラダニニダ
515: 2018/07/20(金) 11:59:46.29
ここ数日頭抱えてましたが、階段の介護用手すりの取り外し段取りがついたのと
そうだ一応Amazonのレビューも見るかぁと思ったらアクアの評判が
モータ?が弱い、水流が弱くて中でゆらゆらしてるだけ、脱水が弱い、スペック機能がハイアールと同じっぽい
ハイアールはやっぱり色々細かい詰めが甘いっぽい
学生とか単身赴任で保証期間内に使い潰すには値段なり
とかの感じが多かったので、やっぱ無難に国産メーカーの方がいっかぁと思ったら
パナの5.0kg NA-F50B11-Sの在庫があったのでビック5年保証でポチりました(^ω^)
ヤマダと迷ったけど、ヤマダの取り付けもちょこちょこトラブル見るので
自分で手を掛けるのがもうマンドクセになってきて、勝手の分かってるビックにしました。
そうだ一応Amazonのレビューも見るかぁと思ったらアクアの評判が
モータ?が弱い、水流が弱くて中でゆらゆらしてるだけ、脱水が弱い、スペック機能がハイアールと同じっぽい
ハイアールはやっぱり色々細かい詰めが甘いっぽい
学生とか単身赴任で保証期間内に使い潰すには値段なり
とかの感じが多かったので、やっぱ無難に国産メーカーの方がいっかぁと思ったら
パナの5.0kg NA-F50B11-Sの在庫があったのでビック5年保証でポチりました(^ω^)
ヤマダと迷ったけど、ヤマダの取り付けもちょこちょこトラブル見るので
自分で手を掛けるのがもうマンドクセになってきて、勝手の分かってるビックにしました。
517: 2018/07/20(金) 20:45:36.14
インナー類も漂白、蛍光、柔軟剤NGの化繊高機能衣料が多いから
すっかり中性液体洗剤だけ使うようになってしまった
みんなあんま気にしないで洗濯してるのかな?
すっかり中性液体洗剤だけ使うようになってしまった
みんなあんま気にしないで洗濯してるのかな?
518: 2018/07/20(金) 21:06:41.84
>>517
何使ってますか?
汚れ落ちでナノックスを基本として、3回に1回は臭い防止を目的としてハイジア使うとかがいいのかな
何使ってますか?
汚れ落ちでナノックスを基本として、3回に1回は臭い防止を目的としてハイジア使うとかがいいのかな
521: 2018/07/20(金) 21:54:23.57
>>518
ハイジアは使ったことがないのでナノックス使ってる
臭いは今のところドラム式で乾燥してるのと温水洗浄で
以前使ってた古い縦型より抑えられてる
ハイジア、成分見たら良さげなので
試しに今度使い古しのソフトシェルとかに使ってみるよ。
ハイジアは使ったことがないのでナノックス使ってる
臭いは今のところドラム式で乾燥してるのと温水洗浄で
以前使ってた古い縦型より抑えられてる
ハイジア、成分見たら良さげなので
試しに今度使い古しのソフトシェルとかに使ってみるよ。
522: 2018/07/20(金) 22:48:30.04
>>521
ナノックスで問題ないならそれでいいと思うけど、ドラム式で臭い問題が出てしまうと厄介だから、予防の観点から、どちらかと聞かれればハイジアかな
ナノックスで問題ないならそれでいいと思うけど、ドラム式で臭い問題が出てしまうと厄介だから、予防の観点から、どちらかと聞かれればハイジアかな
526: 2018/07/21(土) 00:34:07.42
>>522
トン、前の洗濯機のメンテ不足カビで懲りたので
今は月1~2で槽洗浄、年1で11時間槽洗浄してるから
2夏目だけどまだ洗濯機由来の臭いは出てない
温水洗浄機能付いていないと
洗濯物をため込む洗濯方法には液体中性洗剤は向いてないやね
思ったより温水洗浄機能に助けられてる。
トン、前の洗濯機のメンテ不足カビで懲りたので
今は月1~2で槽洗浄、年1で11時間槽洗浄してるから
2夏目だけどまだ洗濯機由来の臭いは出てない
温水洗浄機能付いていないと
洗濯物をため込む洗濯方法には液体中性洗剤は向いてないやね
思ったより温水洗浄機能に助けられてる。
519: 2018/07/20(金) 21:25:04.07
チャーミーばっかり
520: 2018/07/20(金) 21:28:18.52
自動投入の洗濯機を買う予定なので洗剤を吟味してるんだけど
お勧めの洗剤ってあります?
どれでも同じということなら今まで通りナノックスかなあ。
お勧めの洗剤ってあります?
どれでも同じということなら今まで通りナノックスかなあ。
523: 2018/07/20(金) 23:21:56.81
>>520
ナノックスなんて使ってんのかww
ナノックスなんて使ってんのかww
524: 2018/07/20(金) 23:25:00.64
>>523
そういう煽りはいらないから
そういう煽りはいらないから
525: 2018/07/20(金) 23:27:33.38
アリエール一択
527: 2018/07/21(土) 03:12:47.46
自分はナノックスとアタックを交互に使ってる
特に深い意味はない
あと洗濯層裏のカビ防止用にワイドハイターかブライトを入れてる
10年以上使ってた前の洗濯機はこれで一度も黒いの出なかった
特に深い意味はない
あと洗濯層裏のカビ防止用にワイドハイターかブライトを入れてる
10年以上使ってた前の洗濯機はこれで一度も黒いの出なかった
528: 2018/07/21(土) 03:52:33.11
ウチもHYGIAとアタックと両使い。
理由はカーちゃんが液体の使い方ワカランからw
HYGIAとナノックス、ほとんど同じ値段で売ってね
理由はカーちゃんが液体の使い方ワカランからw
HYGIAとナノックス、ほとんど同じ値段で売ってね
529: 2018/07/21(土) 04:21:14.49
うちは緑の魔女
使ってる人少ないのかな…
使ってる人少ないのかな…
532: 2018/07/21(土) 07:29:55.68
>>530
うちは12年前に買ったBW-D8GVがまだ動いてるけど
パナのドラムに買い替えることにした。
うちは12年前に買ったBW-D8GVがまだ動いてるけど
パナのドラムに買い替えることにした。
531: 2018/07/21(土) 06:50:03.24
8キロか9キロで縦型を探しているんだけど、おすすめを教えてください
予算が少ないので、お手頃価格なやつをお願いします
予算が少ないので、お手頃価格なやつをお願いします
535: 2018/07/21(土) 12:33:53.32
>>531
前はどんなの使っててどんな使い方すんの?
デザインとか細かいコースは要らなくて取り敢えず2~3人分でぐるぐる回ってくれればいいとか
搬入とかはそれほど大変じゃないとか。
前はどんなの使っててどんな使い方すんの?
デザインとか細かいコースは要らなくて取り敢えず2~3人分でぐるぐる回ってくれればいいとか
搬入とかはそれほど大変じゃないとか。
536: 2018/07/21(土) 13:24:44.57
>>535
出来ればダニバスター的な機能が欲しいです
3人家族なので、毎日1回で済めばいいかなと思って8キロぐらいあれば大丈夫かと思ってます
出来ればダニバスター的な機能が欲しいです
3人家族なので、毎日1回で済めばいいかなと思って8キロぐらいあれば大丈夫かと思ってます
533: 2018/07/21(土) 12:13:54.49
NW-D8JXを8年使って半年前にパナドラムに買い替えたわ
最後は脱水の音がやばかった、マンションだから絶対近所迷惑なレベルでガタガタ言ってんの
車と同じでサスがヘタってくるのかねえ。
最後は脱水の音がやばかった、マンションだから絶対近所迷惑なレベルでガタガタ言ってんの
車と同じでサスがヘタってくるのかねえ。
534: 2018/07/21(土) 12:17:37.28
下になんか置いとけ
ホームセンターで売ってる黒いゴムシートとか
ダイソーの洗濯機振動防止パッドとか(こっちは100円で4個)
ホームセンターで売ってる黒いゴムシートとか
ダイソーの洗濯機振動防止パッドとか(こっちは100円で4個)
538: 2018/07/21(土) 15:18:42.23
あとテンション高いついでに書くとビックカメラは見積り無料でクロネコの人が来てくれて
若いお兄ちゃんが二人でサクサクっと10分掛からず設置してった。トータルで20、30分も掛かんなかったね。
お客様アンケートと名刺置いてったし、クロネコは普通の引っ越しとか配達と同じ対応なんで十分かと。
ヨドはネットだと長期保証ないしコジマはビックと同じグループだけど俺はポイントカード持ってないからビックでいいし
ヤマダは5,000円くらい安いけどちょこちょこ配達設置のトラブルのネットの書き込み見るし、
水周りは数ヶ月経って繋ぎ目緩んで水洩れとかあると嫌なんで避けた。
でも作業見てたら今の洗濯機ってカチッとハメるだけっぽいね。
ウチは蛇口が古い(いわゆる普通の蛇口にプラスチックのネジ止めしたヤツ)ので洗濯機専用の蛇口に取り替えで2,500円追加掛かったけど、それも見積りの時に言われたし。
蛇口の交換作業もクロネコの人がやったけど、作業風景撮ろうかと思ってる内に終わったくらい。
自分で補修するから安くていいならアリ。
ビックはエアコンと冷蔵庫の設置で実店舗での注文も含めて使ってるけど、
下請けの人でも外れたことないな。
エアコンかテレビ設置の時に地デジアンテナのことで屋根のもついでに聞いてみたら
ウチでも出来ないことはないけど高所作業車借りると割高になるから
ネットで自社で持ってる所頼んだ方が安いですよ、とか言ってたくらいだしw
若いお兄ちゃんが二人でサクサクっと10分掛からず設置してった。トータルで20、30分も掛かんなかったね。
お客様アンケートと名刺置いてったし、クロネコは普通の引っ越しとか配達と同じ対応なんで十分かと。
ヨドはネットだと長期保証ないしコジマはビックと同じグループだけど俺はポイントカード持ってないからビックでいいし
ヤマダは5,000円くらい安いけどちょこちょこ配達設置のトラブルのネットの書き込み見るし、
水周りは数ヶ月経って繋ぎ目緩んで水洩れとかあると嫌なんで避けた。
でも作業見てたら今の洗濯機ってカチッとハメるだけっぽいね。
ウチは蛇口が古い(いわゆる普通の蛇口にプラスチックのネジ止めしたヤツ)ので洗濯機専用の蛇口に取り替えで2,500円追加掛かったけど、それも見積りの時に言われたし。
蛇口の交換作業もクロネコの人がやったけど、作業風景撮ろうかと思ってる内に終わったくらい。
自分で補修するから安くていいならアリ。
ビックはエアコンと冷蔵庫の設置で実店舗での注文も含めて使ってるけど、
下請けの人でも外れたことないな。
エアコンかテレビ設置の時に地デジアンテナのことで屋根のもついでに聞いてみたら
ウチでも出来ないことはないけど高所作業車借りると割高になるから
ネットで自社で持ってる所頼んだ方が安いですよ、とか言ってたくらいだしw
539: 2018/07/21(土) 15:39:13.77
縦型8kgなら今はこれが圧倒的に安いのでは?
乾燥が付いておりカビ対策に有効ですし、いざという時にタオル等なら十分に乾燥は使えます
東芝は静かさには定評ありますしね
http://s.kakaku.com/item/K0000970047/
乾燥が付いておりカビ対策に有効ですし、いざという時にタオル等なら十分に乾燥は使えます
東芝は静かさには定評ありますしね
http://s.kakaku.com/item/K0000970047/
544: 2018/07/21(土) 22:56:27.01
>>539
こっちの方が長い目で見るとガンガン使えてコスパ最高かも
https://www.yamada-denkiweb.com/401676019
現物使ったけど、静かだしお湯洗浄も可能だそ (゚∀゚)
こっちの方が長い目で見るとガンガン使えてコスパ最高かも
https://www.yamada-denkiweb.com/401676019
現物使ったけど、静かだしお湯洗浄も可能だそ (゚∀゚)
547: 2018/07/22(日) 22:34:34.24
もうサンヨーの開発部隊居なくなったんじゃね?
>>544こっちはサンヨーっぽいけど。
>>544こっちはサンヨーっぽいけど。
540: 2018/07/21(土) 16:51:01.73
自分でやれば部品代500円くらいで済むのにな
543: 2018/07/21(土) 17:42:54.12
>>540>>541
俺は戸建て屋内階段2階上げだったんで、クロネコに丸投げした。
あと先週いきなり排水壊れて急な買い換えだったのとオカンの介護手すり外したりで
最初は自分でやって1,000円でも安く上げようかと思ったがこの暑さでメゲたw
ちょうど6月にエアコン取り替えもしたばっかで、そっちも壁穴開けとか専用コンセント新設とかあって
仕事の割に激安で丁寧に仕上げたけど燃え尽きたw
そっちは2,000円分安いからアース自分で付けてね、だけどアース棒がヨドから届いて玄関に放置('A`)
冷蔵庫は自動製氷器が壊れて修理どうすっかなー買ったの大分前だしなー
とそういや中にシール貼ってあるわと見たらちょうど1ヶ月前に5年経ってて萎えた('A`)
一昨年給湯器も変えてだいたい一巡したけど、自分の部屋のエアコンの冷え方弱いっすわ
見てみたらこれも10年目('A`)
>>542
前のが東芝12年モノだったけど、ナンも考えず脱水ガッコンガッコン言わしてましたわ
排水パッキン以前に排水ホースの根本辺りから水が出てたっぽいので
まぁあんだけ適当に使ってて良くモータとか持ったなぁという感じ?
廃棄する時にどうなってたか見ようかと思ったけど、作業始まったらオカンが卜イレって言って見る暇無かった。
俺は戸建て屋内階段2階上げだったんで、クロネコに丸投げした。
あと先週いきなり排水壊れて急な買い換えだったのとオカンの介護手すり外したりで
最初は自分でやって1,000円でも安く上げようかと思ったがこの暑さでメゲたw
ちょうど6月にエアコン取り替えもしたばっかで、そっちも壁穴開けとか専用コンセント新設とかあって
仕事の割に激安で丁寧に仕上げたけど燃え尽きたw
そっちは2,000円分安いからアース自分で付けてね、だけどアース棒がヨドから届いて玄関に放置('A`)
冷蔵庫は自動製氷器が壊れて修理どうすっかなー買ったの大分前だしなー
とそういや中にシール貼ってあるわと見たらちょうど1ヶ月前に5年経ってて萎えた('A`)
一昨年給湯器も変えてだいたい一巡したけど、自分の部屋のエアコンの冷え方弱いっすわ
見てみたらこれも10年目('A`)
>>542
前のが東芝12年モノだったけど、ナンも考えず脱水ガッコンガッコン言わしてましたわ
排水パッキン以前に排水ホースの根本辺りから水が出てたっぽいので
まぁあんだけ適当に使ってて良くモータとか持ったなぁという感じ?
廃棄する時にどうなってたか見ようかと思ったけど、作業始まったらオカンが卜イレって言って見る暇無かった。
541: 2018/07/21(土) 17:06:20.92
まあ、詳しくない人はやってもらった方がいいよ
542: 2018/07/21(土) 17:20:21.76
東芝が静かってのは幻想で洗濯時のみ。
洗濯機がうるさい原因は脱水時の振動。
これは東芝も日立も変わらないレベル
洗濯機がうるさい原因は脱水時の振動。
これは東芝も日立も変わらないレベル
545: 2018/07/22(日) 05:15:37.97
AQUA縦型買ったけど脱水で偏りギコバタいうのを除けば全然アリ
操作も簡単だった
操作も簡単だった
546: 2018/07/22(日) 21:55:59.02
アクアの新しいのはツインパルセーターじゃなくなったのなんでなん
あれ攪拌力ありそうだったのに
あれ攪拌力ありそうだったのに
548: 2018/07/22(日) 22:46:16.52
技術を吸い取ったらリストラだからな
549: 2018/07/22(日) 23:01:11.30
縦型ビートウォッシュ乾燥なし買ったけどまじ快適。
もっと早く買えばよかった。
唯一の不満は、いつスタートするのかイマイチ分からない点
スタート時にガコッと結構大きな音がするくらいかな。
静かだし汚れはよく落ちるし最高だよ
もっと早く買えばよかった。
唯一の不満は、いつスタートするのかイマイチ分からない点
スタート時にガコッと結構大きな音がするくらいかな。
静かだし汚れはよく落ちるし最高だよ
581: 2018/07/26(木) 14:18:45.68
>>549
ビートウォッシュはよく言われる糸くずだけが気になるんだよな
その辺使い心地どう?
節水だからそうなるのなら水量いつも多めに設定したら気にならないんだろうか
洗濯物の量少ないからタオルと洋服を分けて洗濯は面倒でしたくない
ビートウォッシュはよく言われる糸くずだけが気になるんだよな
その辺使い心地どう?
節水だからそうなるのなら水量いつも多めに設定したら気にならないんだろうか
洗濯物の量少ないからタオルと洋服を分けて洗濯は面倒でしたくない
586: 2018/07/26(木) 22:41:02.12
>>581
549です。
糸くずが気になるってのはよく分からないけど糸くずが服に沢山つくって事かな?
それならほぼ取れてると思う。。糸くずフィルターも使いやすいしかなり糸くず取れてる。
それよりスタートに時間がかかるのと始動時大きな音の方がかなり気になるね
549です。
糸くずが気になるってのはよく分からないけど糸くずが服に沢山つくって事かな?
それならほぼ取れてると思う。。糸くずフィルターも使いやすいしかなり糸くず取れてる。
それよりスタートに時間がかかるのと始動時大きな音の方がかなり気になるね
588: 2018/07/27(金) 00:25:54.76
>>586
>>549を読んで同じの買ったよ
月曜に洗濯機いきなり壊れて困った
届くの楽しみだ
>>549を読んで同じの買ったよ
月曜に洗濯機いきなり壊れて困った
届くの楽しみだ
592: 2018/07/27(金) 10:00:59.85
>>586
そうそう、衣類なんかに埃や糸くずがめっちゃついてイライラって人が割といて。
ビートウォッシュは洗浄力強くて生地を痛めやすいとも出てきたから仕方ないのかなとも思っていたけど。
でもやっぱウチもビートウォッシュにするわ!
ちなみに今は白い約束使ってるけどこれもスタート遅い気がする、日立の仕様なのかもw
そうそう、衣類なんかに埃や糸くずがめっちゃついてイライラって人が割といて。
ビートウォッシュは洗浄力強くて生地を痛めやすいとも出てきたから仕方ないのかなとも思っていたけど。
でもやっぱウチもビートウォッシュにするわ!
ちなみに今は白い約束使ってるけどこれもスタート遅い気がする、日立の仕様なのかもw
550: 2018/07/22(日) 23:48:11.52
東芝の縦型はモーターのような音が酷いよ
新幹線とかプリウスに乗ってる時のような音がする
新幹線とかプリウスに乗ってる時のような音がする
552: 2018/07/23(月) 00:00:29.04
>>550
DDインバータだから逆にプリウスとか新幹線の音になるんじゃね?
んで洗濯終わると「チャンチャラチャンチャン,チャンチャンチャン,終点~東京に着きました」とか音して。
DDインバータだから逆にプリウスとか新幹線の音になるんじゃね?
んで洗濯終わると「チャンチャラチャンチャン,チャンチャンチャン,終点~東京に着きました」とか音して。
553: 2018/07/23(月) 00:08:25.07
>>552
へぇー東京ってそんな音なんだな。
山陽新幹線はいい日旅立ちが流れていい気分になる
へぇー東京ってそんな音なんだな。
山陽新幹線はいい日旅立ちが流れていい気分になる
551: 2018/07/22(日) 23:51:42.27
パナの縦型にも温水洗浄機能付いたって聞いてググってたら
いやいやマテマテ、日本向けにも昔から必要な機能だろw
パナソニック独自の「温水泡洗浄W」嫌なニオイも黄ばみも解決-縦型洗濯機の箇所
「高温多湿のために皮脂汚れがひどいアジア諸国向けモデルでは、縦型においても温水専用ヒーターを搭載し、好評を得ていた。」
http://kakaku.com/article/pr/18/06_panasonic/p1.html?lid=article_pr_18_06_panasonic_index_to_p1
いやいやマテマテ、日本向けにも昔から必要な機能だろw
パナソニック独自の「温水泡洗浄W」嫌なニオイも黄ばみも解決-縦型洗濯機の箇所
「高温多湿のために皮脂汚れがひどいアジア諸国向けモデルでは、縦型においても温水専用ヒーターを搭載し、好評を得ていた。」
http://kakaku.com/article/pr/18/06_panasonic/p1.html?lid=article_pr_18_06_panasonic_index_to_p1
555: 2018/07/23(月) 01:03:11.14
>>551
日本でも必要な機能なんだけど、
100Vで縦型だと温めるのに時間がかかりすぎるんだよねえ
ドラム式の2倍以上掛かる
まあタイマー使えば問題ないが
日本でも必要な機能なんだけど、
100Vで縦型だと温めるのに時間がかかりすぎるんだよねえ
ドラム式の2倍以上掛かる
まあタイマー使えば問題ないが
626: 2018/07/28(土) 04:05:40.97
>>625
んとね
実家が給湯栓で、うちはパナのドラム温水洗浄を使っていて差はよく分かるんだけど
決定的に違うのは温水洗浄は最大6時間40度を維持したまま洗いが出来るところね
給湯だと攪拌するうちに水温が下がるし、長時間使用で安全装置が働いて給湯が切れるでしょ?
温水洗浄つけおきにすると更に洗浄力が上がって通常のお湯では落ちないしつこい汚れや臭いが落ちる
うちだと化繊帽子に染み付いた臭いが6時間40度つけおき洗いで取れて臭いの戻りも出づらくなった
まぁパナの縦型にも搭載されたし選択肢が増えるのは良いね。(>>551は俺w)
んとね
実家が給湯栓で、うちはパナのドラム温水洗浄を使っていて差はよく分かるんだけど
決定的に違うのは温水洗浄は最大6時間40度を維持したまま洗いが出来るところね
給湯だと攪拌するうちに水温が下がるし、長時間使用で安全装置が働いて給湯が切れるでしょ?
温水洗浄つけおきにすると更に洗浄力が上がって通常のお湯では落ちないしつこい汚れや臭いが落ちる
うちだと化繊帽子に染み付いた臭いが6時間40度つけおき洗いで取れて臭いの戻りも出づらくなった
まぁパナの縦型にも搭載されたし選択肢が増えるのは良いね。(>>551は俺w)
632: 2018/07/28(土) 08:07:30.03
>>626
んとね
まー、温水での洗浄機能は、縦型かドラム式かというよりは、その機種特有の機能といえるから、縦型とドラム式との比較としては適切ではないね
パナから縦型で温水でのつけおき洗いできる機種も出たことだしね
んとね
まー、温水での洗浄機能は、縦型かドラム式かというよりは、その機種特有の機能といえるから、縦型とドラム式との比較としては適切ではないね
パナから縦型で温水でのつけおき洗いできる機種も出たことだしね
640: 2018/07/28(土) 15:42:16.81
>>632
うむうむ
んだから前レスで全機種比べられないから断定はしないと書いてるし
縦型否定も俺は一切書いてないw
ドラム式洗濯ライフを漫喫してるってだけです
何が何でもケチを付けたい君とは話は平行線のままみたいなのでこの辺りで、すまんね。
うむうむ
んだから前レスで全機種比べられないから断定はしないと書いてるし
縦型否定も俺は一切書いてないw
ドラム式洗濯ライフを漫喫してるってだけです
何が何でもケチを付けたい君とは話は平行線のままみたいなのでこの辺りで、すまんね。
644: 2018/07/28(土) 19:12:37.90
>>632
んとねにムカついて言い返したんだろうけど気持ちは分かるが気持ち悪いからやめてくれ
んとねにムカついて言い返したんだろうけど気持ちは分かるが気持ち悪いからやめてくれ
554: 2018/07/23(月) 00:33:25.04
チャンチャカチャンチャンチャンチャンチャン~、チャンチャカチャカチャカチャカチャカチャン♪
556: 2018/07/23(月) 01:47:51.40
どっかの人が魔改造して給水栓にお湯の混合栓にしてお湯でも洗濯できるようにしてたブログあったけど
内部パッキンとかの樹脂が60℃とか70℃とかの高温に耐えられないらしいな
給湯器も古いのは確か70℃まで熱いお湯出るけど、今のは60℃くらいまでしか出ないみたいね。
給湯器からの温水で洗濯できるの作ってくれたらいいのに。
内部パッキンとかの樹脂が60℃とか70℃とかの高温に耐えられないらしいな
給湯器も古いのは確か70℃まで熱いお湯出るけど、今のは60℃くらいまでしか出ないみたいね。
給湯器からの温水で洗濯できるの作ってくれたらいいのに。
557: 2018/07/23(月) 02:03:56.57
>>556
混合栓になってるのが普通なので別々の蛇口に交換しないとならないのが面倒
こういうのなら楽だけど、
http://www.san-ei-web.co.jp/library/products/img/sei/k1101tv-lh_sei.jpg
最近主流のこれだと壁も工事するようだし
https://www.onda.co.jp/products/use/laundry/images/image04.jpg
混合栓になってるのが普通なので別々の蛇口に交換しないとならないのが面倒
こういうのなら楽だけど、
http://www.san-ei-web.co.jp/library/products/img/sei/k1101tv-lh_sei.jpg
最近主流のこれだと壁も工事するようだし
https://www.onda.co.jp/products/use/laundry/images/image04.jpg
558: 2018/07/23(月) 02:07:02.78
ちなみに洗浄力の観点だと40度が最高なので耐熱温度は問題ないよ
ニオイ菌とか除菌したいなら40度だと漂白剤が必要、
60度だと水だけで行けるって違いが出るが
ニオイ菌とか除菌したいなら40度だと漂白剤が必要、
60度だと水だけで行けるって違いが出るが
559: 2018/07/23(月) 08:32:06.42
ウルトラアタックNEOは、中性ではなく弱アルカリ性だけど、漂白剤、蛍光剤が入っていない液体洗剤で、汚れ落ち、防臭、防菌に期待でき、濯ぎ1回OK謳っているのな
ナノックスとハイジアを足したみたいな感じなのかな?
ナノックスとハイジアを足したみたいな感じなのかな?
563: 2018/07/23(月) 17:14:43.32
>>559
昔、ウルトラアタックNEOは中性だったんだよ
俺のSKINS(中性洗剤使用推奨)洗うのに良かったんだが
多分汚れ落ち弱いクレームで変わったんだろうな。
昔、ウルトラアタックNEOは中性だったんだよ
俺のSKINS(中性洗剤使用推奨)洗うのに良かったんだが
多分汚れ落ち弱いクレームで変わったんだろうな。
560: 2018/07/23(月) 12:01:02.66
壊れた
U11
排水ホースが原因らしいが
どう見ても違う
きちんと流れてる
センサー異常なのか、
洗濯開始ボタン押すと、計量するために回転せずにいきなり時間表示
水入れずに洗濯開始
風呂水モードにすると延々と水を入れながら洗濯
洗濯槽にはたんまり水が溜まって、溢れた分?を延々と排出
修理は8月とかとぼけたこと言いやがって
クーラー故障が頻出で命にかかわるんだと
NA-VX9300
U11
排水ホースが原因らしいが
どう見ても違う
きちんと流れてる
センサー異常なのか、
洗濯開始ボタン押すと、計量するために回転せずにいきなり時間表示
水入れずに洗濯開始
風呂水モードにすると延々と水を入れながら洗濯
洗濯槽にはたんまり水が溜まって、溢れた分?を延々と排出
修理は8月とかとぼけたこと言いやがって
クーラー故障が頻出で命にかかわるんだと
NA-VX9300
561: 2018/07/23(月) 12:02:48.72
書くとこ間違えた
>>560は無視してくれ
>>560は無視してくれ
562: 2018/07/23(月) 12:35:15.12
>>560
給水弁、コントロール基板とかかな
どちらにしても修理が必要っぽいね
給水弁、コントロール基板とかかな
どちらにしても修理が必要っぽいね
564: 2018/07/24(火) 05:00:48.35
初洗濯機洗いキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
けど最近の洗濯機は蓋ロックがあってちょっと不便(´・_・`)
脱水の時のロックは分かるけど、水を入れながらHYGIAを途中入れたり
水に浸かるように注水中に洗濯物を動かしたり出来ないのね。
液体洗剤投入口はあるけど、特に水がそこを流れて注水されるとかじゃないっぽくて
粘土の高い液体洗剤とかがこびりつきそうで少し水入れて、そんでダイレクトinさせてちょっと回して、そんで洗濯物入れたりしたいのが微妙に不便(´・_・`)
あとさお前ら洗濯物の重さってどうやって計ってるの?
最初に洗濯機がぐるぐる回って重さ計るのでやってる?
昔の東芝のは誤差がスゴいのか、少なくても中だし、多くても中表示とかだったりw
けど最近の洗濯機は蓋ロックがあってちょっと不便(´・_・`)
脱水の時のロックは分かるけど、水を入れながらHYGIAを途中入れたり
水に浸かるように注水中に洗濯物を動かしたり出来ないのね。
液体洗剤投入口はあるけど、特に水がそこを流れて注水されるとかじゃないっぽくて
粘土の高い液体洗剤とかがこびりつきそうで少し水入れて、そんでダイレクトinさせてちょっと回して、そんで洗濯物入れたりしたいのが微妙に不便(´・_・`)
あとさお前ら洗濯物の重さってどうやって計ってるの?
最初に洗濯機がぐるぐる回って重さ計るのでやってる?
昔の東芝のは誤差がスゴいのか、少なくても中だし、多くても中表示とかだったりw
565: 2018/07/24(火) 06:13:42.31
ロックされるひかっけ部分をカットすれば・・・
569: 2018/07/25(水) 16:09:31.11
>>565
歯ブラシの柄でセンサーらしき出っ張りを押してみました
が、やっぱエラーで水も出ない。
俺みたいな奴は既に対策済みか…
蓋の根本にも開閉感知するセンサーあんのかな?
>>567
鈴木杏樹いいよね(^ω^)
カレーは当然S&B ホテル・シェフ仕様 特製ビーフカレー辛口 4個Pです(キリッ
>>568
アクアはサンヨー系列でいいかな?と思ったけど、仕様とか取説みたらハイアールと同じだったんで
もうサンヨークオリティ無くなったのかな、と除外しますた。
歯ブラシの柄でセンサーらしき出っ張りを押してみました
が、やっぱエラーで水も出ない。
俺みたいな奴は既に対策済みか…
蓋の根本にも開閉感知するセンサーあんのかな?
>>567
鈴木杏樹いいよね(^ω^)
カレーは当然S&B ホテル・シェフ仕様 特製ビーフカレー辛口 4個Pです(キリッ
>>568
アクアはサンヨー系列でいいかな?と思ったけど、仕様とか取説みたらハイアールと同じだったんで
もうサンヨークオリティ無くなったのかな、と除外しますた。
578: 2018/07/26(木) 02:27:09.95
>>565
今日、テニス行ってきたのでウェア洗うついでにロックもう少し試してみたら
手前の蓋を止める止め金意外に蓋の付け根にもセンサー仕込んでやがる!
引っ掛け部分が上がらないようにちょっと真ん中の折れ目の所とか引っ掛けの反対側を持ち上げて中見ようとしたら
泊まり掛けやがった(ノ`△´)ノ
これじゃあ落ち込んだ時に洗濯物ぐるぐる回るの見れないじゃないか!
せめて最初に水がかかる所くらい見せろよ!
今日、テニス行ってきたのでウェア洗うついでにロックもう少し試してみたら
手前の蓋を止める止め金意外に蓋の付け根にもセンサー仕込んでやがる!
引っ掛け部分が上がらないようにちょっと真ん中の折れ目の所とか引っ掛けの反対側を持ち上げて中見ようとしたら
泊まり掛けやがった(ノ`△´)ノ
これじゃあ落ち込んだ時に洗濯物ぐるぐる回るの見れないじゃないか!
せめて最初に水がかかる所くらい見せろよ!
566: 2018/07/24(火) 06:14:52.99
靴洗い、ヘルメット洗い。やっぱ縦型があると違うなぁ
ドラムはドラムで使うけど
ドラムはドラムで使うけど
567: 2018/07/25(水) 05:51:42.56
ハイジアといえば鈴木杏樹
鈴木杏樹といえば西城秀樹
鈴木杏樹といえば西城秀樹
568: 2018/07/25(水) 06:48:11.13
ハイアールとアクアの洗濯機は今でも脱水まではロックかからないらしい
570: 2018/07/25(水) 16:16:50.61
東芝ドラム式三年目でついに乾かなくなったから(よくあるホコリの蓄積と思われる)、今週末修理来る
延長保証申し込んであるんだけど、やっぱ仕様と言われて保険金払ってくれないかな
延長保証申し込んであるんだけど、やっぱ仕様と言われて保険金払ってくれないかな
571: 2018/07/25(水) 16:39:46.51
>>570
ホコリは保証外だろうな
このまえパナの直したが、センサーのホコリ蓄積が原因らしいが
延長保証適用外言われたわ
まあ、サービスで金とられなかったが
東芝やとどうやろね
ホコリは保証外だろうな
このまえパナの直したが、センサーのホコリ蓄積が原因らしいが
延長保証適用外言われたわ
まあ、サービスで金とられなかったが
東芝やとどうやろね
572: 2018/07/25(水) 16:44:17.63
>>571
やっぱそうなのかー
終わったら報告します
やっぱそうなのかー
終わったら報告します
573: 2018/07/25(水) 17:32:46.77
>>572
取り敢えず叩いとけ(色んな意味で)
取り敢えず叩いとけ(色んな意味で)
574: 2018/07/25(水) 17:49:41.72
だから秀樹はハウスバーモントカレー/ジャワカレーだと何度言えば、、、
575: 2018/07/25(水) 22:25:04.62
すみません最近最新式のドラム式洗濯機に変えたのですが
洗濯乾燥後に黒いシミ?みたいのが出てくるようになったのですが何が原因でしょうか?
洗剤はボールドのジェルボールを使っています。
以前の縦型の洗濯機でも黒色の服にもっと黒いシミ?みたいな事が起きていました。
洗濯乾燥後に黒いシミ?みたいのが出てくるようになったのですが何が原因でしょうか?
洗剤はボールドのジェルボールを使っています。
以前の縦型の洗濯機でも黒色の服にもっと黒いシミ?みたいな事が起きていました。
576: 2018/07/25(水) 23:55:30.63
>>575
せめて機種名くらい書けよ、タコスケが
とりあえず原因の切り分けしてみたら?
洗剤を使わないで試してみて再現するようなら、洗濯機か蛇口より手前が問題。蛇口か否かの切り分けは、別からホースで水引っ張ってくるとか
もし、再現しないのであれば洗剤や柔軟剤変えてみるとか
せめて機種名くらい書けよ、タコスケが
とりあえず原因の切り分けしてみたら?
洗剤を使わないで試してみて再現するようなら、洗濯機か蛇口より手前が問題。蛇口か否かの切り分けは、別からホースで水引っ張ってくるとか
もし、再現しないのであれば洗剤や柔軟剤変えてみるとか
577: 2018/07/26(木) 01:00:48.65
そうだな。
うちのオカンの友達は家で消火器を試しに使ったら想像以上に真っ白毛になって掃除してもしても白いの取れない
って思ったらメガネが白かった (゚∀゚)
うちのオカンの友達は家で消火器を試しに使ったら想像以上に真っ白毛になって掃除してもしても白いの取れない
って思ったらメガネが白かった (゚∀゚)
579: 2018/07/26(木) 04:10:39.08
もう中見たい人はドラム式行ってる
扉締めたままで洗剤投入口から洗剤や水を追加できるし
扉締めたままで洗剤投入口から洗剤や水を追加できるし
580: 2018/07/26(木) 04:12:31.17
縦型はガラストップの一枚板で上の棚が邪魔だったり乾燥機も置けないし、
折りたたみなのに窓がついてなくて中が見えなかったり、
もうそういう路線で全社行ってるからどうにもならん
折りたたみなのに窓がついてなくて中が見えなかったり、
もうそういう路線で全社行ってるからどうにもならん
582: 2018/07/26(木) 20:35:40.10
2ヶ月に1回の酸素系での層洗浄で茶色のピロピロが大量に出る
何であんなに発生するんだろう
何であんなに発生するんだろう
585: 2018/07/26(木) 22:32:56.24
>>582
メーカー指定の槽洗浄剤を使うとキレイに落ちる。
ただし、市販のものよりかなり高いし、1発で取りきれない可能性もある。
もし使いはじめて何年か経ってるなら一度メーカーの点検を受けるのも良いかも。
メーカー指定の槽洗浄剤を使うとキレイに落ちる。
ただし、市販のものよりかなり高いし、1発で取りきれない可能性もある。
もし使いはじめて何年か経ってるなら一度メーカーの点検を受けるのも良いかも。
587: 2018/07/27(金) 00:01:00.94
>>582
酸素系のはビロビロ剥がすだけで
カビの元を溶かし流したり、予防には向いてない
酸素系使った後に塩素系衣料用ハイター、説明書にある容量で何回か漕洗浄してみ
あと環境的に月1とかにしたほうが良いんでない?
酸素系のはビロビロ剥がすだけで
カビの元を溶かし流したり、予防には向いてない
酸素系使った後に塩素系衣料用ハイター、説明書にある容量で何回か漕洗浄してみ
あと環境的に月1とかにしたほうが良いんでない?
583: 2018/07/26(木) 21:07:31.50
それ毎回全部がキレイになってるわけじゃなく毎回部分的に剥がれてるだけだからだろw
584: 2018/07/26(木) 22:13:37.59
普通にキッチンハイター一本ぶち込めばキレイになる
589: 2018/07/27(金) 06:56:46.78
黒いワカメには塩素が効くけど
茶色にも塩素は有効なんだろうか
ベロベロだから濃度によっては溶けそうだけど
茶色にも塩素は有効なんだろうか
ベロベロだから濃度によっては溶けそうだけど
590: 2018/07/27(金) 08:29:56.27
嫁が気持ち悪いぐらい浮いてくるっていうから、気持ち悪いもの見たさにカビキラーんとこのやつ使ったら全然浮かなかった
591: 2018/07/27(金) 09:58:11.17
茶色いペロペロは新品買って付着する前に定期的にやるか
もう数年経ったら諦めて形相するか。
昔、解剖学の教授が「先生、最新のMRIで脳の血管まで見れるようになりました (゚∀゚)」
「で、見えたとしてそれは治せるのか?」
「ムリです (゚∀゚)」
「なら私はイラン!(キリッ、人生知らない方がいいこともあるんだよ。」
というやり取りを思い出すw
まぁ最後に「諸君らが大人になる頃には治療法も進化するだろうから、ちたゃんと検診は受けた方がいいぞ」
とウイットに富んだ先生だった。
もう数年経ったら諦めて形相するか。
昔、解剖学の教授が「先生、最新のMRIで脳の血管まで見れるようになりました (゚∀゚)」
「で、見えたとしてそれは治せるのか?」
「ムリです (゚∀゚)」
「なら私はイラン!(キリッ、人生知らない方がいいこともあるんだよ。」
というやり取りを思い出すw
まぁ最後に「諸君らが大人になる頃には治療法も進化するだろうから、ちたゃんと検診は受けた方がいいぞ」
とウイットに富んだ先生だった。
593: 2018/07/27(金) 10:42:53.59
昔あった浮いてるホコリ取りとかって今は逆効果なのかな。
まぁ打ってるのあんま見ないけどw
まぁ打ってるのあんま見ないけどw
594: 2018/07/27(金) 11:59:15.63
ビートウォッシュ使っている方、水道代高いですか?
ネットの口コミで今までの倍、とかいう意見もあり気になります
ネットの口コミで今までの倍、とかいう意見もあり気になります
595: 2018/07/27(金) 12:18:16.21
自治体の水道料金によるが仮に1日50L増えたとしてもせいぜい月500円ぐらいでしょ
597: 2018/07/27(金) 17:45:41.98
>>595
うちは高い方だから640円
うちは高い方だから640円
596: 2018/07/27(金) 12:23:38.46
水道料金って電気代に比べれば誤差みたいなもんだろ
598: 2018/07/27(金) 20:18:11.73
折り畳み式の蓋が全開で開いた
何で今まで開かなかったんだろ
ずっとグリップ止めしてるのかと思ってた
引き上げる角度かな
何で今まで開かなかったんだろ
ずっとグリップ止めしてるのかと思ってた
引き上げる角度かな
603: 2018/07/27(金) 21:22:30.69
>>598
クリップ
クリップ
599: 2018/07/27(金) 20:44:01.42
一回の洗濯に掛かる電気代より水道代のほうがはるかに高いよ
600: 2018/07/27(金) 20:50:38.58
水道代は使いすぎると単価が高くなっていくんだよね
601: 2018/07/27(金) 21:11:21.28
かかる時間を人件費換算すると気にするのがバカバカしくなるからオススメ
602: 2018/07/27(金) 21:19:38.28
ドラム式にして朝起きたら洗濯物乾いてる生活を味わうと
今まで手動で干してたのがどんだけ無駄だったかとホント馬鹿馬鹿しくなったね
今まで手動で干してたのがどんだけ無駄だったかとホント馬鹿馬鹿しくなったね
608: 2018/07/27(金) 21:47:17.26
>>602
乾燥したら服縮むだろ
乾燥できる物なんて限られてるだろ
乾燥したら服縮むだろ
乾燥できる物なんて限られてるだろ
619: 2018/07/27(金) 23:58:19.10
>>608
意外と縮まない
縮むのもあるけどサイズが悪くても0.5変わるくらいで1ランクも縮まない感じ
ちなみにヒートポンプ式
>>612
基本的に乾燥までやるので干さない
洗濯物入れてスタートして終了したら取り出すだけ
中には手洗い表示とかで乾燥できないものもあるけどほぼ100%乾燥までしてるな
意外と縮まない
縮むのもあるけどサイズが悪くても0.5変わるくらいで1ランクも縮まない感じ
ちなみにヒートポンプ式
>>612
基本的に乾燥までやるので干さない
洗濯物入れてスタートして終了したら取り出すだけ
中には手洗い表示とかで乾燥できないものもあるけどほぼ100%乾燥までしてるな
623: 2018/07/28(土) 02:34:48.15
>>614
>>619
>>620
ありがとうございます
全然干さなくなるほどとわ
購入しますわ
このスレでも縦型とドラム式が議論されてるけど乾燥機付き洗濯機の場合はどちらがいいとかありますか?
>>619
>>620
ありがとうございます
全然干さなくなるほどとわ
購入しますわ
このスレでも縦型とドラム式が議論されてるけど乾燥機付き洗濯機の場合はどちらがいいとかありますか?
604: 2018/07/27(金) 21:33:23.70
でもドラム式高いじゃん
605: 2018/07/27(金) 21:41:06.40
ドラム式のデメリットは高くてデカいことだけ。
それが許容できるならドラム式の方がいい。
と聞いて最近ドラム式を買いました。
それが許容できるならドラム式の方がいい。
と聞いて最近ドラム式を買いました。
606: 2018/07/27(金) 21:43:40.25
干さずに乾燥させるのって実際どうなの?
独身なら別に何の気にもしないけど
独身なら別に何の気にもしないけど
607: 2018/07/27(金) 21:45:09.01
>>606
別に問題ないけど
別に問題ないけど
609: 2018/07/27(金) 21:48:00.40
>>607
独身ですか?
独身ですか?
611: 2018/07/27(金) 22:00:35.73
>>606
楽すぎて困る
服が痛むのかも知れないが
20年着てた服だし買い換えのチャンスかも?
楽すぎて困る
服が痛むのかも知れないが
20年着てた服だし買い換えのチャンスかも?
610: 2018/07/27(金) 21:50:57.56
生活利便性の話であって
価格の話をしてるんじゃないと思うんだ……。
価格の話をしてるんじゃないと思うんだ……。
612: 2018/07/27(金) 22:08:25.13
乾燥機付き洗濯機を欲しくなったのですけど、正直乾燥機付きというのがよく分からない
これを買えば「干す」ということが全くなくなりますか?
それとも雨の日だけ乾燥機使うって感じですか?
これを買えば「干す」ということが全くなくなりますか?
それとも雨の日だけ乾燥機使うって感じですか?
614: 2018/07/27(金) 22:26:15.53
>>612
それどころか掛け布団も洗濯乾燥できる
ナイトモードなら静かに翌朝終わってる
仕事柄空調服愛用してるが帰宅後極悪汗まみれのが就寝前に乾燥終わって一着なのに連日着れるw
それどころか掛け布団も洗濯乾燥できる
ナイトモードなら静かに翌朝終わってる
仕事柄空調服愛用してるが帰宅後極悪汗まみれのが就寝前に乾燥終わって一着なのに連日着れるw
615: 2018/07/27(金) 22:36:34.92
>>612
乾燥できる物なんて限られてるぞ
綿の物は縮むから、ポリエステル以外の服やインナーは乾燥できない
乾燥できる物なんて限られてるぞ
綿の物は縮むから、ポリエステル以外の服やインナーは乾燥できない
618: 2018/07/27(金) 23:33:37.30
>>615
それってヒーター式だからじゃないの?
ヒートポンプ式でもそうなの?
それってヒーター式だからじゃないの?
ヒートポンプ式でもそうなの?
620: 2018/07/28(土) 01:18:39.01
>>612
ここ数年洗濯物は干してない
ここ数年洗濯物は干してない
613: 2018/07/27(金) 22:16:49.38
タオルは少なくとも柔軟剤使ってないのに
ドラム式で乾かすとふわふわになり
縦型で脱水して手で干すとガッチガチ
ドラム式で乾かすとふわふわになり
縦型で脱水して手で干すとガッチガチ
616: 2018/07/27(金) 22:45:44.95
羽まみれになったが…
羽毛布団も洗濯乾燥出来ました
羽毛布団も洗濯乾燥出来ました
617: 2018/07/27(金) 23:31:17.28
羽毛布団は洗っちゃだめって説明書に書いてなかったか?
633: 2018/07/28(土) 08:28:01.76
634: 2018/07/28(土) 11:22:24.62
621: 2018/07/28(土) 01:46:24.66
ドラム式は毎回フィルター掃除しなきゃならないけど
干す手間に比べたら掃除機一発だし
一人暮らしで仕事がデスマ気味
帰宅即風呂、寝るパターンになってくるとホント助かるやで
干す手間に比べたら掃除機一発だし
一人暮らしで仕事がデスマ気味
帰宅即風呂、寝るパターンになってくるとホント助かるやで
622: 2018/07/28(土) 02:25:27.58
ドラム式で満足している人を否定はしないが、
ドラム式の決定的な欠陥は、その使用期間(家庭用洗濯機は2500回→毎日1回として約7年)を通じて、
取説通りのメンテをユーザーが実施しただけでは、初期の性能を維持できないというところにある
また、洗浄力は縦型の方が高い
衣類へのダメージは、洗濯だけなら、傷み方が異なるというだけでどちらも傷まないということはないが、
ドラム式は乾燥まで使用しなければそのメリットをいかせないので、
それを考えれば、縦型の方が衣類に優しいといえる
タオルにしても縦型で洗濯し乾燥専用機で乾かした方がまし
タオルをドラム式で乾燥なし洗濯のみをしてみればわかるはず
脱水によるダメージはその脱水力の高さからドラム式の方が強い
なぜそこまで脱水能力を高める必要があるのか?
濯ぎの弱さをカバーするためと乾燥時間をできるだけ短くしたいからだろう
ドラム式の決定的な欠陥は、その使用期間(家庭用洗濯機は2500回→毎日1回として約7年)を通じて、
取説通りのメンテをユーザーが実施しただけでは、初期の性能を維持できないというところにある
また、洗浄力は縦型の方が高い
衣類へのダメージは、洗濯だけなら、傷み方が異なるというだけでどちらも傷まないということはないが、
ドラム式は乾燥まで使用しなければそのメリットをいかせないので、
それを考えれば、縦型の方が衣類に優しいといえる
タオルにしても縦型で洗濯し乾燥専用機で乾かした方がまし
タオルをドラム式で乾燥なし洗濯のみをしてみればわかるはず
脱水によるダメージはその脱水力の高さからドラム式の方が強い
なぜそこまで脱水能力を高める必要があるのか?
濯ぎの弱さをカバーするためと乾燥時間をできるだけ短くしたいからだろう
624: 2018/07/28(土) 03:10:04.55
>>622
んー、乾燥メンテの部分には同意するけど
他の部分は「うちでは」前に使ってた縦型より今のドラム式の方が性能が段違いに上なので同意しかねるかな
特に洗浄力は温水機能付きのを買ったので汚れ、臭い共に落ちが良い
まぁ、個人が縦型、ドラム型を全部メーカー機種並べて比較なんて出来ないので下手な断言はしないけど
一人暮らしの俺はドラム式で段違いに洗濯生活は楽になったよ。
んー、乾燥メンテの部分には同意するけど
他の部分は「うちでは」前に使ってた縦型より今のドラム式の方が性能が段違いに上なので同意しかねるかな
特に洗浄力は温水機能付きのを買ったので汚れ、臭い共に落ちが良い
まぁ、個人が縦型、ドラム型を全部メーカー機種並べて比較なんて出来ないので下手な断言はしないけど
一人暮らしの俺はドラム式で段違いに洗濯生活は楽になったよ。
625: 2018/07/28(土) 03:30:29.00
>>624
縦型で温水は、ガス給湯器からの給水を可能とすること、風呂水給水機能を使うことで可能
或いは、縦型でもバナから温水機能付きの機種がでた
これらで比較したのかな?
個人的に満足しているのであればあなたにとってよい選択をしたのだろう
そこは否定しないし、否定出来るものではない
縦型で温水は、ガス給湯器からの給水を可能とすること、風呂水給水機能を使うことで可能
或いは、縦型でもバナから温水機能付きの機種がでた
これらで比較したのかな?
個人的に満足しているのであればあなたにとってよい選択をしたのだろう
そこは否定しないし、否定出来るものではない
648: 2018/07/28(土) 20:57:36.02
>>645
だから>>624は「うちでは」とエクスキューズ入れてるんじゃない?
あなたたち話が噛み合ってないよ。
だから>>624は「うちでは」とエクスキューズ入れてるんじゃない?
あなたたち話が噛み合ってないよ。
637: 2018/07/28(土) 12:01:09.68
>>622
そう考えてた時期が俺にもありました
新型のドラムは洗浄力で縦型ともうかわりません
そう考えてた時期が俺にもありました
新型のドラムは洗浄力で縦型ともうかわりません
627: 2018/07/28(土) 04:43:32.97
乾燥機については乾燥でファーファするのは30年前から自明。
洗濯物に対するダメージは見た目で分かるけど、干してぶら下げておくのと
乾燥した繊維が編まれてる洋服をぐるぐる回すのとでは
どう考えても乾燥機の方が縮み、痛みが大きいのも自明。
乾燥機のホコリ問題も乾いた衣類をぐるぐる回すから干すのよりホコリが溜まるのも乾燥方式から避けられない
だが衣料メーカーもそれを見越して製品作ってるので、洗濯表示に従ってれば問題ない。
昔のHanesやユニクロのTシャツなんて縦型で洗濯しただけで斜めに引き連れるのがデフォだったりしたり
あとは干すのと乾燥機の比較よりも、乾燥機を使いたいという中で
ホコリや痛みが少ないことよりもメンテナンス性が良いとかの観点の方がいいと思う。
自分でホコリ詰まりを掃除出来るよりも定期的にサービスマン呼んで掃除してくれって方がよっぽど困るでしょ。
エアコンの自動お掃除ロボもそうだけど、結局定期的に掃除ロボの溜まったホコリを取り除かないとダメとか
ドレーンから自動排出してメンテナンスフリーとか言うが、
詰まったらメーカー呼んで大規模に掃除しないといけないなら本末転倒。
それなら最初から掃除ロボ無しでフィルター掃除する方が楽でそ?
洗濯物に対するダメージは見た目で分かるけど、干してぶら下げておくのと
乾燥した繊維が編まれてる洋服をぐるぐる回すのとでは
どう考えても乾燥機の方が縮み、痛みが大きいのも自明。
乾燥機のホコリ問題も乾いた衣類をぐるぐる回すから干すのよりホコリが溜まるのも乾燥方式から避けられない
だが衣料メーカーもそれを見越して製品作ってるので、洗濯表示に従ってれば問題ない。
昔のHanesやユニクロのTシャツなんて縦型で洗濯しただけで斜めに引き連れるのがデフォだったりしたり
あとは干すのと乾燥機の比較よりも、乾燥機を使いたいという中で
ホコリや痛みが少ないことよりもメンテナンス性が良いとかの観点の方がいいと思う。
自分でホコリ詰まりを掃除出来るよりも定期的にサービスマン呼んで掃除してくれって方がよっぽど困るでしょ。
エアコンの自動お掃除ロボもそうだけど、結局定期的に掃除ロボの溜まったホコリを取り除かないとダメとか
ドレーンから自動排出してメンテナンスフリーとか言うが、
詰まったらメーカー呼んで大規模に掃除しないといけないなら本末転倒。
それなら最初から掃除ロボ無しでフィルター掃除する方が楽でそ?
628: 2018/07/28(土) 04:59:54.36
乾燥で痛むとかいうけど、一体同じ服を何十年着るつもりなんだよ
ドラム式買う余裕ある家庭は、そこまで貧乏じゃねーぞ
ドラム式買う余裕ある家庭は、そこまで貧乏じゃねーぞ
630: 2018/07/28(土) 07:01:40.02
>>628
洗濯表示見ない人も多いからな。
「タンブル乾燥禁止」でもドラム式乾燥は関係ないとか思ってたり。
洗えるスーツ入れて型崩れしたら困るだろ?生地の痛みは酷くなくても。
洗濯表示見ない人も多いからな。
「タンブル乾燥禁止」でもドラム式乾燥は関係ないとか思ってたり。
洗えるスーツ入れて型崩れしたら困るだろ?生地の痛みは酷くなくても。
629: 2018/07/28(土) 05:06:09.61
631: 2018/07/28(土) 07:35:57.90
洗えるスーツとか極端な例を出されてもなw
638: 2018/07/28(土) 12:15:32.14
水鳥の羽には油が含まれてるんじゃないのか?
だから水に浮くって聞いたことあるぞ
だから水に浮くって聞いたことあるぞ
639: 2018/07/28(土) 12:43:33.45
結局さ、縦型の蓋って
折り畳んで使う事多い?全開で使う事多い?
何かずっと折り畳んで使うのに慣れてるせいか、
大物以外は、通気孔外してカバーして蓋の上を拭けば汚れ無いような気がする、全開でたまに裏拭く程度で
裏面て凸凹して拭きにくいし
折り畳んで使う事多い?全開で使う事多い?
何かずっと折り畳んで使うのに慣れてるせいか、
大物以外は、通気孔外してカバーして蓋の上を拭けば汚れ無いような気がする、全開でたまに裏拭く程度で
裏面て凸凹して拭きにくいし
653: 2018/07/29(日) 00:13:38.42
ちなみにダウンジャケットは自分で洗えるけどな
>>639
もう今売ってるのではまともなメーカーはフタ開けたまま洗濯できない視たい。
>>639
もう今売ってるのではまともなメーカーはフタ開けたまま洗濯できない視たい。
641: 2018/07/28(土) 16:09:45.19
羽根布団なんて洗うもんじゃないだろ
洗うにしても羽を出してドライクリーニングだよ
洗うにしても羽を出してドライクリーニングだよ
642: 2018/07/28(土) 17:56:32.49
>>641
布団の寿命ってどうなんだろう
古いの引き取ってくれないから通販の安物20年以上使ってるよ
1万円ぐらいのセットで引き取りがあれば10年ぐらいで買い換えるのに…
布団の寿命ってどうなんだろう
古いの引き取ってくれないから通販の安物20年以上使ってるよ
1万円ぐらいのセットで引き取りがあれば10年ぐらいで買い換えるのに…
643: 2018/07/28(土) 19:02:49.42
ウール毛布洗ってた
ダメだったのか
ダメだったのか
645: 2018/07/28(土) 19:39:47.93
んとね、だってね、個人的感想と事実としての機能とが区分できずに混同しているレスがあっからね、
んとね、これでね、わかる?
それでね、何時から、ドラム式が縦型より洗浄力高くなったの?
んとね、わからないんだよね
んとね、これでね、わかる?
それでね、何時から、ドラム式が縦型より洗浄力高くなったの?
んとね、わからないんだよね
646: 2018/07/28(土) 19:41:46.38
すまん
ふざけすぎた
ふざけすぎた
647: 2018/07/28(土) 19:56:32.12
インバータすらない縦型の洗浄力はどんなもん
649: 2018/07/28(土) 21:29:06.46
ドラム式洗濯機購入検討しています。
目的:洗濯に使う手間の排除
使い方:朝スイッチ入れて乾燥させて夜そのままタンスに突っ込む
皺ができるだけ少ない仕上がりのもの希望です
普通に日立のビッグドラム買おうと思ってたんですが、真偽不明ですが過去スレでビッグドラムは排熱のために封水吹き飛ばすって聞いて躊躇してます(下水道環境悪しです)
オススメあれば教えてください
目的:洗濯に使う手間の排除
使い方:朝スイッチ入れて乾燥させて夜そのままタンスに突っ込む
皺ができるだけ少ない仕上がりのもの希望です
普通に日立のビッグドラム買おうと思ってたんですが、真偽不明ですが過去スレでビッグドラムは排熱のために封水吹き飛ばすって聞いて躊躇してます(下水道環境悪しです)
オススメあれば教えてください
650: 2018/07/28(土) 21:58:59.09
>>649
ビックドラムほどじゃないけど
真似っこしたパナもまぁまぁ皺は伸びるようになったよ
8800オススメ
ビックドラムほどじゃないけど
真似っこしたパナもまぁまぁ皺は伸びるようになったよ
8800オススメ
651: 2018/07/28(土) 22:18:54.82
>>649
ビックドラムにしても普通に干す程度の皺だよ。
よっぽど服装に無頓着な人か、多少の皺が許される服装じゃないとノーアイロンは無理。特に仕事着は無理。
8800は温水で汚れ落ち最強だけど皺はビッグドラムにかなわない。
ビックドラムにしても普通に干す程度の皺だよ。
よっぽど服装に無頓着な人か、多少の皺が許される服装じゃないとノーアイロンは無理。特に仕事着は無理。
8800は温水で汚れ落ち最強だけど皺はビッグドラムにかなわない。
652: 2018/07/28(土) 22:19:14.30
654: 2018/07/29(日) 00:35:30.69
>>649
水冷に切り換えれば済む話
水冷に切り換えれば済む話
655: 2018/07/29(日) 04:11:04.08
透明なガラストップなら中見えるじゃん
アクアでもインバータは日本製だし
アクアでもインバータは日本製だし
656: 2018/07/29(日) 07:38:21.00
洗濯機?
ハイアール一択だろう
ハイアール一択だろう
657: 2018/07/29(日) 09:11:48.16
>>656
おススメポイント教えてください
おススメポイント教えてください
658: 2018/07/29(日) 12:38:53.90
蓋って意外に重要だな
開けやすい、洗濯物出し入れしやすい、フラットで拭きやすい、中身が確認できる
とか、いろいろ条件あるな
開けやすい、洗濯物出し入れしやすい、フラットで拭きやすい、中身が確認できる
とか、いろいろ条件あるな
659: 2018/07/29(日) 12:55:09.86
ドラム式の洗浄方式は、十分にドラムが大きくなければ効果は発揮しないからな
家庭用ドラム式洗濯機で販売されているどの商品でも、その規格容量の最大値の洗濯物を洗濯した場合と、
少ない量を洗濯した場合とでは、後者が洗浄力が高い
布団など、実際には、叩き洗いが出来ていないことが多い
そしてこれは洗濯工程だけに当てはまるものではなく、濯ぎについてもいえること
これに対して、縦型は、洗濯物が少なくても多くても、規格容量内であれば、ドラム式ほどの洗浄力の差はない
これも、少し考えればわかることなのであるが、購買時の比較においては抜け落ちてしまいやすい点だろう
家庭用ドラム式洗濯機で販売されているどの商品でも、その規格容量の最大値の洗濯物を洗濯した場合と、
少ない量を洗濯した場合とでは、後者が洗浄力が高い
布団など、実際には、叩き洗いが出来ていないことが多い
そしてこれは洗濯工程だけに当てはまるものではなく、濯ぎについてもいえること
これに対して、縦型は、洗濯物が少なくても多くても、規格容量内であれば、ドラム式ほどの洗浄力の差はない
これも、少し考えればわかることなのであるが、購買時の比較においては抜け落ちてしまいやすい点だろう
660: 2018/07/29(日) 13:02:25.17
そして、このような仕組みを理解して、比較テストを批判的に検証できない人は、
容量が11kg規格のドラム式洗濯機に、2kgのTシャツをいれて洗濯しただけの比較テストをみて、
ドラム式洗濯機が洗浄力で縦型に劣らないところまできたと信じ込むようになるのだろう
比較テストは嘘ではないが、その実施条件と、家庭での使用条件との違いを把握しておかなければ、比較テストの結果を正しく理解することは出来ない
容量が11kg規格のドラム式洗濯機に、2kgのTシャツをいれて洗濯しただけの比較テストをみて、
ドラム式洗濯機が洗浄力で縦型に劣らないところまできたと信じ込むようになるのだろう
比較テストは嘘ではないが、その実施条件と、家庭での使用条件との違いを把握しておかなければ、比較テストの結果を正しく理解することは出来ない
661: 2018/07/29(日) 13:03:25.25
個人的にトラム式洗濯機に満足しているなら、それはそれで良いんでないの
662: 2018/07/29(日) 13:10:09.10
17年前に買った縦型の4.2kg洗いがまだまだ使えてはいるのですが、いつ壊れてもおかしくない。
ドラム式欲しいんだけも、アラフィフのおっさんの一人暮らしなんで、洗濯は今でも多くて週2回。
この頻度だと大枚はたいてドラム式買うのははやっぱもったいないのでしょうか。
ドラム式欲しいんだけも、アラフィフのおっさんの一人暮らしなんで、洗濯は今でも多くて週2回。
この頻度だと大枚はたいてドラム式買うのははやっぱもったいないのでしょうか。
663: 2018/07/29(日) 13:20:45.72
>>662
とにかく干すのが手間
タンブル乾燥がダメな衣類は持っていない、今後も持たない、
あるいは、縮んだり型くずれを起こしてもよい、
干す手間をなくすメリットの方が大きい
このように考えるのであれば、ドラム式はメリットが大きくピッタリなのでは?
そのような中においても、熱による縮み等を少しでも回避したいと考えるのであればパナ機、
ワイシャツ等のアイロンの手間を低減したいと考えるなら日立、こういう選択となるのかな
使用方法としては、洗濯物はため込まずに、洗濯機に放り込んで毎日洗濯乾燥
埃が溜まることによる性能低下を先延ばしとするために濯ぎはしっかりと
こんな感じだろうな
洗濯の手間を省きたいということが優先するならドラム式はメリットが大きい
最上位機種買っとけ
とにかく干すのが手間
タンブル乾燥がダメな衣類は持っていない、今後も持たない、
あるいは、縮んだり型くずれを起こしてもよい、
干す手間をなくすメリットの方が大きい
このように考えるのであれば、ドラム式はメリットが大きくピッタリなのでは?
そのような中においても、熱による縮み等を少しでも回避したいと考えるのであればパナ機、
ワイシャツ等のアイロンの手間を低減したいと考えるなら日立、こういう選択となるのかな
使用方法としては、洗濯物はため込まずに、洗濯機に放り込んで毎日洗濯乾燥
埃が溜まることによる性能低下を先延ばしとするために濯ぎはしっかりと
こんな感じだろうな
洗濯の手間を省きたいということが優先するならドラム式はメリットが大きい
最上位機種買っとけ
668: 2018/07/29(日) 14:26:07.43
>>667
それは、悪く考えすぎじゃないですか。
それとも、書かれたレスには瞬時にすべて反応しなきゃならないのですか?
全部読ませてもらってますよ。>>663(と>>665)に書いてることは自分にあてはまるかどうか、じっくり考えてます。
それは、悪く考えすぎじゃないですか。
それとも、書かれたレスには瞬時にすべて反応しなきゃならないのですか?
全部読ませてもらってますよ。>>663(と>>665)に書いてることは自分にあてはまるかどうか、じっくり考えてます。
671: 2018/07/29(日) 16:30:08.87
>>663
今のところ干す手間は気にならないのですが歳とって体力なくなったら洗濯機で乾燥までやってくれるヤツでないとしんどい、
と思ってます。縦型の乾燥付ってほぼ絶滅てすよねを
通勤は年中ほぼ綿ポリのノーアイロンで、干して乾いたらそのままクローゼットに掛けたままにしてます。
今のところ干す手間は気にならないのですが歳とって体力なくなったら洗濯機で乾燥までやってくれるヤツでないとしんどい、
と思ってます。縦型の乾燥付ってほぼ絶滅てすよねを
通勤は年中ほぼ綿ポリのノーアイロンで、干して乾いたらそのままクローゼットに掛けたままにしてます。
672: 2018/07/29(日) 17:15:43.14
>>671
縦型の乾燥機能付きはある
風だけの簡易乾燥機能のものと温風がでる乾燥機能のものとがある
ただ、どちらも洗濯物が完全に乾くまで乾燥機能を使うことを常用するには向いていない
いざという時のため、カビ対策のためと考えていた方がよい
ドラム式で、洗濯濯ぎが完了した時点で、ワイシャツのみを取り出して、ワイシャツはハンガーに吊して干す、その他はドラム式で乾燥させる
このような使い方となるかな
これで、どれだけ楽になったのか、これは、人それぞれなので、よくよく考えて自分に合うものを決めればよい
今、ドラム式に興味があるようなので、一度試しに買って使ってみる
これだけでドラム式買って良いのでは?
それでドラム式を実際に使ってみて、やっぱり縦型の方が良かったと思ったら、そこで縦型に買い換えればよい
縦型の乾燥機能付きはある
風だけの簡易乾燥機能のものと温風がでる乾燥機能のものとがある
ただ、どちらも洗濯物が完全に乾くまで乾燥機能を使うことを常用するには向いていない
いざという時のため、カビ対策のためと考えていた方がよい
ドラム式で、洗濯濯ぎが完了した時点で、ワイシャツのみを取り出して、ワイシャツはハンガーに吊して干す、その他はドラム式で乾燥させる
このような使い方となるかな
これで、どれだけ楽になったのか、これは、人それぞれなので、よくよく考えて自分に合うものを決めればよい
今、ドラム式に興味があるようなので、一度試しに買って使ってみる
これだけでドラム式買って良いのでは?
それでドラム式を実際に使ってみて、やっぱり縦型の方が良かったと思ったら、そこで縦型に買い換えればよい
676: 2018/07/29(日) 18:29:07.70
>>672
洗濯物は外に干してます。ずぼらなんで洗った後に外干し分と乾燥機分に分ける、ってのはしない(できないw)です。それするなら
全部干します。
洗濯機は長いこと使うでしょうから、試しに買ってみて合わなければ買い換える、ってのは難しいですね。今使ってるのは17年前に
22000円ほどで買ったものなのでコスパはいいです。10万円以上するドラム式を短期間で買い換える、ってのは私にとっては
コスパ悪すぎます。
洗濯物は外に干してます。ずぼらなんで洗った後に外干し分と乾燥機分に分ける、ってのはしない(できないw)です。それするなら
全部干します。
洗濯機は長いこと使うでしょうから、試しに買ってみて合わなければ買い換える、ってのは難しいですね。今使ってるのは17年前に
22000円ほどで買ったものなのでコスパはいいです。10万円以上するドラム式を短期間で買い換える、ってのは私にとっては
コスパ悪すぎます。
679: 2018/07/29(日) 19:00:43.99
>>676
あとは、あなたがよくよくお考えになりお決めくださいな
何か新たな疑問に関するレスがあれば、またわかる範囲でレスします
他の方からもレスがつくかもわかりませんし
定年後、勤務引退後にドラム式に買い換えというのでもよいかもですね
今の段階では、ドラム式を買うとしても最上位機種がお勧めとなりますし、定期的なメンテナンスが必要と考えていた方が良いでしょうし、
どちらもお金が掛かることになります
定年までにドラム式が更なる進化をする事を期待して待つと言う感じでしょうか
あとは、あなたがよくよくお考えになりお決めくださいな
何か新たな疑問に関するレスがあれば、またわかる範囲でレスします
他の方からもレスがつくかもわかりませんし
定年後、勤務引退後にドラム式に買い換えというのでもよいかもですね
今の段階では、ドラム式を買うとしても最上位機種がお勧めとなりますし、定期的なメンテナンスが必要と考えていた方が良いでしょうし、
どちらもお金が掛かることになります
定年までにドラム式が更なる進化をする事を期待して待つと言う感じでしょうか
673: 2018/07/29(日) 17:46:03.00
>>671
部屋干しメインで
部屋干し臭が気になるなら
乾燥までやってくれるドラム式がおすすめ
縦型乾燥も使ったことあるけど、ちょっと乾燥能力が弱い。
部屋干しメインで
部屋干し臭が気になるなら
乾燥までやってくれるドラム式がおすすめ
縦型乾燥も使ったことあるけど、ちょっと乾燥能力が弱い。
664: 2018/07/29(日) 13:26:21.80
>>662
週二回洗濯ってこの暑さで汗びっしょりになったシャツを3-4日も放置するの?
腐海かな…
週二回洗濯ってこの暑さで汗びっしょりになったシャツを3-4日も放置するの?
腐海かな…
666: 2018/07/29(日) 13:44:29.87
>>664
わりとなんとかなるものですw
内勤ですし、外に出るのは暑さの比較的マシな朝夜だけです。
わりとなんとかなるものですw
内勤ですし、外に出るのは暑さの比較的マシな朝夜だけです。
665: 2018/07/29(日) 13:30:43.19
ため込まずに毎日洗濯することを推奨したのは、ドラム式は洗濯物が少ない方がその性能を発揮する洗濯の仕組みとなっていること、
汚れは、時間が経過すると落ちにくくなること、これらの理由による
汚れは、時間が経過すると落ちにくくなること、これらの理由による
667: 2018/07/29(日) 14:16:17.14
横だけど何でたくさん親身に書いてくれてる人スルーしてあなた不潔ってレスにだけ返事?
669: 2018/07/29(日) 14:43:30.73
洗濯なんて洗濯板で十分だろ
洗濯機なんていらん
洗濯機なんていらん
670: 2018/07/29(日) 15:09:30.79
内勤と言うことで、ワイシャツのアイロンの手間について
ワイシャツにこだわりがない
→化繊のノーアイロンシャツを縦型で洗濯しハンガーに吊して乾かした方が結果的に楽なことが多い
素材やブランドに好みがあるなど、ワイシャツに強いこだわりがある
→ドラム式による生地へのダメージを考えれば縦型となる
ポロシャツがOKの職場とかワイシャツはそこそこというぐらいの場合はドラム式でいけるのでは?
住環境については、夜でも近隣住民の迷惑を考えなくてよいのであれば、ドラム式がメリット大きくなるかな
毎日使うという使用方法が推奨されるので、帰ってきた後とか、その後に風呂入った後とかに洗濯機回して朝まで放置ってのが出来るからね
ワイシャツにこだわりがない
→化繊のノーアイロンシャツを縦型で洗濯しハンガーに吊して乾かした方が結果的に楽なことが多い
素材やブランドに好みがあるなど、ワイシャツに強いこだわりがある
→ドラム式による生地へのダメージを考えれば縦型となる
ポロシャツがOKの職場とかワイシャツはそこそこというぐらいの場合はドラム式でいけるのでは?
住環境については、夜でも近隣住民の迷惑を考えなくてよいのであれば、ドラム式がメリット大きくなるかな
毎日使うという使用方法が推奨されるので、帰ってきた後とか、その後に風呂入った後とかに洗濯機回して朝まで放置ってのが出来るからね
674: 2018/07/29(日) 18:04:28.52
部屋干しで臭いが気になるなら、消臭除菌対応の洗剤を使う、部屋のエアコンを使う、扇風機・サーキュレーターを使う、洗濯槽洗浄をする、風呂水を使わない、これらで対応できる
そもそも、部屋干し臭の話は出てきていないしね
そもそも、部屋干し臭の話は出てきていないしね
675: 2018/07/29(日) 18:11:13.85
部屋干しするなら、除湿機買おうぜ
677: 2018/07/29(日) 18:43:53.32
ドラム式は向いてないから買わない方がいいよ。以上。
678: 2018/07/29(日) 18:51:44.31
ドラム式は金で時間を買う典型なので、17年使い倒す意識の人は買うべきではないと思う
680: 2018/07/29(日) 19:14:35.57
みなさまありがとうございます。
今の洗濯機が壊れるまで使って、壊れたら考えることにします。
ありがとうございました。
今の洗濯機が壊れるまで使って、壊れたら考えることにします。
ありがとうございました。
681: 2018/07/29(日) 20:33:04.35
ドラム式はビッグドラム以外買わないほうがいいよ
682: 2018/07/29(日) 21:00:55.48
>>681
なんで?
なんで?
683: 2018/07/29(日) 21:55:59.65
ワイシャツはへんなしわが一つでもあればそのままでは着れない。
形態安定のシャツでこんな結果。
http://the360.life/U1301.doit?id=1101
これなら確かに形態安定シャツを縦型で洗濯後にハンガーで干した方がいいよね。
ズボンなんてとてもはけたものでない。
ドラム式は乾燥までしてくれて楽といってもその後のしわ取りに手間がかかる。
ワイシャツやズボンだけ途中で取り出す方法はドラム式のメリット半減だし。
それにドラム式は洗濯ごとにフィルターやパッキン裏の埃を掃除する手間もいる。
縦型回帰する人が増えるわけだ。
形態安定のシャツでこんな結果。
http://the360.life/U1301.doit?id=1101
これなら確かに形態安定シャツを縦型で洗濯後にハンガーで干した方がいいよね。
ズボンなんてとてもはけたものでない。
ドラム式は乾燥までしてくれて楽といってもその後のしわ取りに手間がかかる。
ワイシャツやズボンだけ途中で取り出す方法はドラム式のメリット半減だし。
それにドラム式は洗濯ごとにフィルターやパッキン裏の埃を掃除する手間もいる。
縦型回帰する人が増えるわけだ。
684: 2018/07/29(日) 22:12:39.86
洗浄力が高いのは縦型というのがこのスレでの結論だったはず。
温水洗浄は評価できるがそれも縦型で本格的な温水洗浄が出来る機種がパナからでた。
衣類生地へのダメージが気になるなら縦型のおしゃれ着洗いコースに勝るドラム式はない。
ドラム式信者がJoshinのステマを信じて間違ったこと言い出しただけだよ。
温水洗浄は評価できるがそれも縦型で本格的な温水洗浄が出来る機種がパナからでた。
衣類生地へのダメージが気になるなら縦型のおしゃれ着洗いコースに勝るドラム式はない。
ドラム式信者がJoshinのステマを信じて間違ったこと言い出しただけだよ。
685: 2018/07/29(日) 23:10:33.97
パナソニックドラム式のスマホ連動機能で、乾燥前にスマホにお知らせしてくれるようにすることは可能?
Yシャツ、パンツを取り出して乾燥スタートさせたい。
ヒートポンプまわりの湿気対策はどうなっているの?
ヒートポンプまわりはどうしても湿気るよね?
乾燥時の温風は低温だから除菌は期待できないし。
ドラム式でカビが生えるとお手上げでしょ?
洗濯乾燥終わった後に洗濯槽乾燥コースが設定できて温風は90℃以上になるとかなら良いんだけど。
カビ対策が甘いなら高温となる日立の方がいいのかな?
Yシャツ、パンツを取り出して乾燥スタートさせたい。
ヒートポンプまわりの湿気対策はどうなっているの?
ヒートポンプまわりはどうしても湿気るよね?
乾燥時の温風は低温だから除菌は期待できないし。
ドラム式でカビが生えるとお手上げでしょ?
洗濯乾燥終わった後に洗濯槽乾燥コースが設定できて温風は90℃以上になるとかなら良いんだけど。
カビ対策が甘いなら高温となる日立の方がいいのかな?
698: 2018/07/30(月) 11:49:57.91
>>685
できるよ
できるよ
731: 2018/08/01(水) 17:11:02.20
>>685
もうちょっと現物見て研究したほうがいいよ
もうちょっと現物見て研究したほうがいいよ
686: 2018/07/29(日) 23:19:10.24
洗濯機壊れてこのスレ生まれて初めて来たんだが、、
オススメの洗濯機の機種をまとめてくれてるとかはどっかにないかな??
みんな自分の感想を書き込んでるようにしか見えない
今イチ参考にならん
ワガママでゴメンね
ってかもう明日明後日でも買わなきゃならんからオススメの機種ズバリ教えてくれ
オススメの洗濯機の機種をまとめてくれてるとかはどっかにないかな??
みんな自分の感想を書き込んでるようにしか見えない
今イチ参考にならん
ワガママでゴメンね
ってかもう明日明後日でも買わなきゃならんからオススメの機種ズバリ教えてくれ
687: 2018/07/29(日) 23:20:04.13
は?断る
なんだその態度は
なんだその態度は
689: 2018/07/29(日) 23:24:45.06
>>687
アッ!マジゴメンw
おながいしますよ~~w
今から風呂入るんでレス出来ませんがおながいします!
アッ!マジゴメンw
おながいしますよ~~w
今から風呂入るんでレス出来ませんがおながいします!
691: 2018/07/29(日) 23:46:18.58
>>689
二層式が最強。洗濯容量は少ないけど、撹拌力と脱水力は最強。
二層式が最強。洗濯容量は少ないけど、撹拌力と脱水力は最強。
690: 2018/07/29(日) 23:25:43.32
>>687
I love you!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
I love you!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
696: 2018/07/30(月) 07:11:40.37
688: 2018/07/29(日) 23:23:31.99
ちなみに今まで二槽式だったが母親が年老いてきたもんで乾燥機付きを考えている
やっぱコスパ最強で洗いしっかりしてて乾燥バッチリでアイロンをかけたの?くらい綺麗に乾燥出来るヤツがいい
と図々しい書き込みで非常に申し訳ない!
誰か教えてくれ教えてくださいおながいします_ _
やっぱコスパ最強で洗いしっかりしてて乾燥バッチリでアイロンをかけたの?くらい綺麗に乾燥出来るヤツがいい
と図々しい書き込みで非常に申し訳ない!
誰か教えてくれ教えてくださいおながいします_ _
695: 2018/07/30(月) 04:55:06.64
>>688
ないです
あれば教えて欲しい
乾燥まで自動でということを重視するならドラム式となりますが、
アイロン不要とはいきません
汚れ落ちを重視するなら縦型となりますが、
こちらは、乾燥機能付きもありますが、乾燥を常用するには向いていません
単にスペックで語るのであれば、カタログで見栄えのよいドラム式一択でしょうが、冷静にドラム式、縦型、それぞれのメリットとデメリットを把握して選択する事をお勧めします
また、購入者の前機種との比較感想は参考にはなりますが、主観的要素が強いものもあり、情報の取捨選択を適切にする事が求められます
具体的な機種でいうと、ドラム式なら、生地へのダメージを少しでも和らげたいならパナソニック、
乾燥でのしわを少なくしたいのであれば日立という選択基準でよいと思います
ドラム式は進化途中であること、メンテのアフターサービスが必要となることから、いずれも、上位機種をお勧めします
縦型は、温水洗浄が必要ならパナですが、不要であれば、予算があう中で容量が大きいものを選んでおくとよいでしょう
モデルチェンジ時期には前モデルが当初の価格より50パーセント以上も安くなることがあります
安く購入したい場合は購入時期にも気をつけるとよいでしょう
ないです
あれば教えて欲しい
乾燥まで自動でということを重視するならドラム式となりますが、
アイロン不要とはいきません
汚れ落ちを重視するなら縦型となりますが、
こちらは、乾燥機能付きもありますが、乾燥を常用するには向いていません
単にスペックで語るのであれば、カタログで見栄えのよいドラム式一択でしょうが、冷静にドラム式、縦型、それぞれのメリットとデメリットを把握して選択する事をお勧めします
また、購入者の前機種との比較感想は参考にはなりますが、主観的要素が強いものもあり、情報の取捨選択を適切にする事が求められます
具体的な機種でいうと、ドラム式なら、生地へのダメージを少しでも和らげたいならパナソニック、
乾燥でのしわを少なくしたいのであれば日立という選択基準でよいと思います
ドラム式は進化途中であること、メンテのアフターサービスが必要となることから、いずれも、上位機種をお勧めします
縦型は、温水洗浄が必要ならパナですが、不要であれば、予算があう中で容量が大きいものを選んでおくとよいでしょう
モデルチェンジ時期には前モデルが当初の価格より50パーセント以上も安くなることがあります
安く購入したい場合は購入時期にも気をつけるとよいでしょう
697: 2018/07/30(月) 09:14:33.33
>>688
ヨドバシの詳しい店員に訊いた方が早いかと
親と一緒に行けば年寄りに大事な大きさもわかるし
ヨドバシの詳しい店員に訊いた方が早いかと
親と一緒に行けば年寄りに大事な大きさもわかるし
692: 2018/07/30(月) 00:51:15.34
つまんねー
バカか
バカか
693: 2018/07/30(月) 00:56:21.66
家電オタクムカつくからこれから会ったらイジメ倒してやるわ
694: 2018/07/30(月) 01:10:50.31
>>693
ここに家電オタクなんていないよ
なんか延々長文で語ってるのも
いつも結論はドラム式disで
実機に全部触れてる訳じゃなさそうなスペック厨みたいだし
仰るとおり具体的な機種なんて全く挙げない
基本買った人の前機種との比較感想スレよ。
ここに家電オタクなんていないよ
なんか延々長文で語ってるのも
いつも結論はドラム式disで
実機に全部触れてる訳じゃなさそうなスペック厨みたいだし
仰るとおり具体的な機種なんて全く挙げない
基本買った人の前機種との比較感想スレよ。
699: 2018/07/30(月) 12:10:44.95
あ
700: 2018/07/30(月) 12:11:00.04
あれ
701: 2018/07/30(月) 14:50:19.02
ハイアール1年半で水漏れし出したんだけど安いから駄目だね
2万の物に1万修理費かけるなら買い換えるよね?
2万の物に1万修理費かけるなら買い換えるよね?
703: 2018/07/30(月) 18:14:12.84
>>701
安物は修理しても、また同じくらいの期間で同じところが故障する
安物は修理しても、また同じくらいの期間で同じところが故障する
711: 2018/07/30(月) 20:36:00.50
>>703
だよね
次は国産のに延長保証つけて買うことにするよ
だよね
次は国産のに延長保証つけて買うことにするよ
702: 2018/07/30(月) 15:04:22.61
安いのは国産でも大体すぐ壊れるよね
704: 2018/07/30(月) 19:32:00.59
安かろう悪かろうの典型
目先の価格に飛び付いて後々失敗するパターン
申し訳ないが貧乏人の特性
目先の価格に飛び付いて後々失敗するパターン
申し訳ないが貧乏人の特性
705: 2018/07/30(月) 19:41:17.61
>>704
国内メーカー(ここでは東芝も含むものとする)で、そんなのあるの?
4.5kgクラスで簡易乾燥洗濯機なら2~3万円台であると思うが、そうそう壊れるってことはないだろう
8kgクラスで温風乾燥ついたものでもタイミングによっては5万円台である
十分に使えるものだと思うけどね
国内メーカー(ここでは東芝も含むものとする)で、そんなのあるの?
4.5kgクラスで簡易乾燥洗濯機なら2~3万円台であると思うが、そうそう壊れるってことはないだろう
8kgクラスで温風乾燥ついたものでもタイミングによっては5万円台である
十分に使えるものだと思うけどね
706: 2018/07/30(月) 19:54:49.08
家電に限らず安価な物には理由があるのだよ
707: 2018/07/30(月) 20:01:42.31
ハイアール全然問題ないっすよ
708: 2018/07/30(月) 20:10:40.45
ハイアールでドラム式作らないかな
710: 2018/07/30(月) 20:35:51.71
>>708
三洋…
ドラム式…
リコール5回…
悪夢がよみがえる…
三洋…
ドラム式…
リコール5回…
悪夢がよみがえる…
709: 2018/07/30(月) 20:17:38.02
ハイアールでも美的集団でもなんでもござれ
712: 2018/07/30(月) 20:48:00.55
シャープの5.5kgの乾燥機能付きの縦型買った
コンパクトで安くて乾燥機能付きはこれしかなかった
ドラム式に比べれば全然なんだろうけどやっぱり乾燥機能は便利だな
コンパクトで安くて乾燥機能付きはこれしかなかった
ドラム式に比べれば全然なんだろうけどやっぱり乾燥機能は便利だな
714: 2018/07/30(月) 21:28:48.02
>>712
いくら?
いくら?
713: 2018/07/30(月) 21:09:34.81
場所が無いけどドラム式で乾燥も~!!
とか言って小さいの買ったら洗浄力弱いよ
まあ自分はサラリーマンだから汗さえ洗い流せればいいから
問題ないけどね!
とか言って小さいの買ったら洗浄力弱いよ
まあ自分はサラリーマンだから汗さえ洗い流せればいいから
問題ないけどね!
715: 2018/07/30(月) 21:55:58.29
縦型洗濯乾燥機だと、5.5kgクラスのシャープES-TX5B、8kgクラスの東芝AW-8V6、今はこの二つはお買い得だね
シャープのは4万円台、東芝は5万円台で買える
シャープのは4万円台、東芝は5万円台で買える
716: 2018/07/30(月) 22:10:46.89
ZABOONってどうなの?
717: 2018/07/30(月) 22:46:51.50
どうって事ないぜ まるで気にしない
718: 2018/07/31(火) 12:18:18.58
単純構造の安い2層式がいちばんいいぞ。
構造が単純だからこわれにくいし、
最小の水と洗剤でつけおきができるから頑固な汚れもおとせるし
水道代と電気代が安い。あと、
水道は手動がベスト、自動だと出かけてる時に外れて大洪水。
集合住宅だと、下の人の家具一式弁償するはめになる。
決められたプログラムでしか選択できない、ばか高いやつはつかねないよ。
選択中に蓋ロックされて追加できないし、少ない洗濯なのに馬鹿みたいに
水と洗剤つかうし。あと多機能なのは、すぐに壊れる。
構造が単純だからこわれにくいし、
最小の水と洗剤でつけおきができるから頑固な汚れもおとせるし
水道代と電気代が安い。あと、
水道は手動がベスト、自動だと出かけてる時に外れて大洪水。
集合住宅だと、下の人の家具一式弁償するはめになる。
決められたプログラムでしか選択できない、ばか高いやつはつかねないよ。
選択中に蓋ロックされて追加できないし、少ない洗濯なのに馬鹿みたいに
水と洗剤つかうし。あと多機能なのは、すぐに壊れる。
719: 2018/07/31(火) 12:20:52.66
全自動なら、構造が単純でドラムが外せてあらえるタイプだな。
わけのわからない、高機能パネルはいらない。
タイマーだけで充分。
電熱線の乾燥機能はいらない、電気代ははんぱない。
乾燥機能は送風だけでいい。
わけのわからない、高機能パネルはいらない。
タイマーだけで充分。
電熱線の乾燥機能はいらない、電気代ははんぱない。
乾燥機能は送風だけでいい。
728: 2018/08/01(水) 07:51:22.73
720: 2018/07/31(火) 12:22:13.85
転勤族は、1人で持ち上げられる重さ以内である事も大事だぞ。
721: 2018/07/31(火) 12:27:16.59
俺が知ってる転勤族は会社の金で引越屋に梱包から何から全部やらせてるけど
723: 2018/07/31(火) 16:51:01.66
カタログスペックの為のシャワー濯ぎは、
購入後直ぐにキャンセルだな。
購入後直ぐにキャンセルだな。
724: 2018/07/31(火) 17:33:35.56
ついでに、自動水位が5L~10Lほど高めとなるように設定しておくと良い。
725: 2018/07/31(火) 19:42:43.91
>>724
東芝にはその設定あったけど、
日立は無くて困ってる…orz
東芝にはその設定あったけど、
日立は無くて困ってる…orz
726: 2018/07/31(火) 23:54:17.57
>>724
多めの水位は何のメリットが?
多めの水位は何のメリットが?
729: 2018/08/01(水) 08:11:01.19
>>726
節水性能を謳うためにデフォだと水位が低めとなっている
これでは縦型のメリットが半減
そこで自動水位が高くなるように設定し直す
メリットは洗濯・濯ぎ能力の向上
デメリットは使用水量・洗濯時間が増えること
慣れれば洗濯量を見ながら手動で水位を決める方が確実だけどね
節水性能を謳うためにデフォだと水位が低めとなっている
これでは縦型のメリットが半減
そこで自動水位が高くなるように設定し直す
メリットは洗濯・濯ぎ能力の向上
デメリットは使用水量・洗濯時間が増えること
慣れれば洗濯量を見ながら手動で水位を決める方が確実だけどね
727: 2018/08/01(水) 04:56:58.89
手動で洗面台の蛇口から足してる
730: 2018/08/01(水) 11:07:34.11
ずっと日立なもんでそんな機能が存在することを知らなかった
いつも自分で設定してたからワンステップ省略されると楽だな
いつも自分で設定してたからワンステップ省略されると楽だな
732: 2018/08/01(水) 22:46:08.45
7月あたまにパナのVX9800を24万で買ったのに
エディオンで22万8千円でさらにオープン特価で1万8千円引きで売ってた…
そろそろ新型の発表あるからって一ヶ月で値段下がり過ぎだろ(´・ω・`)
エディオンで22万8千円でさらにオープン特価で1万8千円引きで売ってた…
そろそろ新型の発表あるからって一ヶ月で値段下がり過ぎだろ(´・ω・`)
733: 2018/08/01(水) 23:23:45.35
買った後に値段なんか調べちゃダメ
よほどのマニアじゃなきゃお得な買い物なんてできないから
新製品の発表周期や季節による値段の変動等普通の人は調べきれない
欲しくなった時に一番安い物を買えたらそれでヨシとしないと
よほどのマニアじゃなきゃお得な買い物なんてできないから
新製品の発表周期や季節による値段の変動等普通の人は調べきれない
欲しくなった時に一番安い物を買えたらそれでヨシとしないと
735: 2018/08/01(水) 23:56:49.43
>>733
>>734
いつも贔屓にしてくれる家電屋だから気にしてはないが偶然、オープンセールで目にしてしまってな…。
嫁がいま安定期でドラム式洗濯機が欲しいっていってて、買って本当に家事が楽になったから少しでも早く買って正解だったよ。
Panasonicの食洗機NP- TH1も一緒に購入して、時短と家事楽になったからそこは凄く良かったよ(´・ω・`)
>>734
いつも贔屓にしてくれる家電屋だから気にしてはないが偶然、オープンセールで目にしてしまってな…。
嫁がいま安定期でドラム式洗濯機が欲しいっていってて、買って本当に家事が楽になったから少しでも早く買って正解だったよ。
Panasonicの食洗機NP- TH1も一緒に購入して、時短と家事楽になったからそこは凄く良かったよ(´・ω・`)
737: 2018/08/02(木) 00:07:50.55
>>735
おめでとう
妊娠期もだけど、産まれてからも洗濯物がグッと増えるし
VX9800だと赤ちゃん周り向けに60度除菌出来るし
買って良かったじゃん
個人的には
パナ機は温水洗浄のお陰で槽洗浄が3時間で出来るので
カビ対策が楽で助かってる
おめでとう
妊娠期もだけど、産まれてからも洗濯物がグッと増えるし
VX9800だと赤ちゃん周り向けに60度除菌出来るし
買って良かったじゃん
個人的には
パナ機は温水洗浄のお陰で槽洗浄が3時間で出来るので
カビ対策が楽で助かってる
742: 2018/08/02(木) 10:35:16.60
>>735
俺は買った後の値下がりは時間と安心の天使の分け前、と思ってる。
在庫クリアランスまで待てば上手く行けば最安で買えるが、通販でもカゴスチールされたら値引き前より高いのを入荷待ちとか。
急がなくて自分でなんとかなるものはいいけど、洗濯機、冷蔵庫、エアコンは仕方ないね。
俺は買った後の値下がりは時間と安心の天使の分け前、と思ってる。
在庫クリアランスまで待てば上手く行けば最安で買えるが、通販でもカゴスチールされたら値引き前より高いのを入荷待ちとか。
急がなくて自分でなんとかなるものはいいけど、洗濯機、冷蔵庫、エアコンは仕方ないね。
744: 2018/08/02(木) 11:28:41.65
>>742
天使てw
俺って言う女子か
天使てw
俺って言う女子か
734: 2018/08/01(水) 23:40:24.58
親切にしてくれた店員さんや配達員さんのボーナスになったと思いねぇ。
736: 2018/08/02(木) 00:06:54.80
事前にこことかでドラムのデメリット見すぎて乾燥と洗濯で分けるつもりが
一度は試してみたいなと気が変わってドラム式購入
まだ数日だけど今のところ面倒なはずの毎回のお手入れすら楽しい
一度は試してみたいなと気が変わってドラム式購入
まだ数日だけど今のところ面倒なはずの毎回のお手入れすら楽しい
738: 2018/08/02(木) 03:23:11.81
毎日の干す手間に嫁がブチ切れて困ってます。
優先度を乾燥の電気代>>>日頃の手入れ>>洗剤自動投入、スマホ連動などの便利機能、とするとどの機種が良いでしょうか?
時間や音、仕上がりなんかはあまり気にしてません。
優先度を乾燥の電気代>>>日頃の手入れ>>洗剤自動投入、スマホ連動などの便利機能、とするとどの機種が良いでしょうか?
時間や音、仕上がりなんかはあまり気にしてません。
739: 2018/08/02(木) 04:56:21.61
>>738
その条件じゃパナのVX一択だな
Cubleは駄目だぞ
その条件じゃパナのVX一択だな
Cubleは駄目だぞ
751: 2018/08/02(木) 13:45:57.89
>>739
ありがとう!仕事終わりに見てきます
ありがとう!仕事終わりに見てきます
740: 2018/08/02(木) 09:18:16.28
縦型だと酸素系洗濯槽クリーナーが鉄板だけどドラムは塩素系しか使えないよね?
塩素系だとマメにクリーナー使えないけどドラム式は基本乾燥までするから心配しなくてもカビは生えにくい?
塩素系だとマメにクリーナー使えないけどドラム式は基本乾燥までするから心配しなくてもカビは生えにくい?
745: 2018/08/02(木) 12:08:39.19
>>740
縦型でもメーカー推奨は衣料用塩素系だよ
乾燥である程度は予防出来るけど
カビの原因である洗剤カスとか垢等はどうしても付くから
予防のためにも月1,2回は槽洗浄をした方が良い
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/54/kw/%E6%A7%BD%E6%B4%E6%B5%84/p/1770,1771,1773#top2
https://www.livingdoors.jp/faq/lsb/?pid=41&typ=1&kw=%E6%A7%BD%E6%B4%E6%B5%84&c=2&fid=108467
http://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=175441
日立は縦型のFAQが無かったので割愛
縦型でもメーカー推奨は衣料用塩素系だよ
乾燥である程度は予防出来るけど
カビの原因である洗剤カスとか垢等はどうしても付くから
予防のためにも月1,2回は槽洗浄をした方が良い
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/54/kw/%E6%A7%BD%E6%B4%E6%B5%84/p/1770,1771,1773#top2
https://www.livingdoors.jp/faq/lsb/?pid=41&typ=1&kw=%E6%A7%BD%E6%B4%E6%B5%84&c=2&fid=108467
http://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=175441
日立は縦型のFAQが無かったので割愛
753: 2018/08/02(木) 13:49:37.44
>>746
>>745の各メーカーの説明では
>「市販の「衣類専用の塩素系漂白剤」を使い、洗濯・脱水槽内の洗浄ができます。
ただし、黒カビ、ニオイが発生した場合は、取り除くことはできません。洗濯槽クリーナ(N-W1)を使った槽洗浄を行ってください。」
>「よごれがひどい場合は、別売の「洗濯槽クリーナー(塩素系)」をお使いください。」
>「(汚れがひどい場合)洗濯槽クリーナーは弊社別売品[ES-C](塩素系)のご利用をおすすめします。」
とあるので、サードパーティー製と比べて成分や効果に差はあるんだろうね
高いからうちでは年1でしか使ってないけど。
>>745の各メーカーの説明では
>「市販の「衣類専用の塩素系漂白剤」を使い、洗濯・脱水槽内の洗浄ができます。
ただし、黒カビ、ニオイが発生した場合は、取り除くことはできません。洗濯槽クリーナ(N-W1)を使った槽洗浄を行ってください。」
>「よごれがひどい場合は、別売の「洗濯槽クリーナー(塩素系)」をお使いください。」
>「(汚れがひどい場合)洗濯槽クリーナーは弊社別売品[ES-C](塩素系)のご利用をおすすめします。」
とあるので、サードパーティー製と比べて成分や効果に差はあるんだろうね
高いからうちでは年1でしか使ってないけど。
754: 2018/08/02(木) 13:51:01.67
>>753
LDKで実験してたけど効果はあるらしいよ
でも濃度が違うんなら普通の塩素系をその分たくさん使えば良いんじゃねと思ったり
LDKで実験してたけど効果はあるらしいよ
でも濃度が違うんなら普通の塩素系をその分たくさん使えば良いんじゃねと思ったり
755: 2018/08/02(木) 13:51:21.14
>>745>>748
ありがとう!
推奨は塩素系なんだな
効果が目に見えるから?酸素系でクリーニングしてる人をネットでよく見るもんだから自分も酸素系の方が良いと思い込んでいた
純正買うわ
ありがとう!
推奨は塩素系なんだな
効果が目に見えるから?酸素系でクリーニングしてる人をネットでよく見るもんだから自分も酸素系の方が良いと思い込んでいた
純正買うわ
757: 2018/08/02(木) 14:52:48.40
>>755
落ち着いてメーカー説明をよく読もうw
純正は基本的に汚れやニオイが酷くなったときに使う
普段は月一回、市販の衣料用塩素剤(要は水色の衣料用ハイター)で槽洗浄する
https://www.kao.com/jp/haiter/hit_haiter_00.html
尼だと5kg(槽洗浄1回200~300ml)で800円台とお財布にも優しい(ダイレクトマーケティング)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0026R1JDW/
落ち着いてメーカー説明をよく読もうw
純正は基本的に汚れやニオイが酷くなったときに使う
普段は月一回、市販の衣料用塩素剤(要は水色の衣料用ハイター)で槽洗浄する
https://www.kao.com/jp/haiter/hit_haiter_00.html
尼だと5kg(槽洗浄1回200~300ml)で800円台とお財布にも優しい(ダイレクトマーケティング)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0026R1JDW/
748: 2018/08/02(木) 13:12:53.55
>>740
縦型も鉄板は塩素系だぞ
市販のよくわからんクリーナーなんか買うより説明書通りにハイターでやればコストも安い
まず説明書読むのが先だ
縦型も鉄板は塩素系だぞ
市販のよくわからんクリーナーなんか買うより説明書通りにハイターでやればコストも安い
まず説明書読むのが先だ
741: 2018/08/02(木) 09:41:43.39
ドラム式、乾燥後でも槽内の湿度が結構高そうなんだけど、
蓋って普段は開けっ放しの方がいいのかな?
縦型のときは開けっ放しにしておいたんだけど
ドラムの蓋開けっ放しにすると結構じゃまだよね。
蓋って普段は開けっ放しの方がいいのかな?
縦型のときは開けっ放しにしておいたんだけど
ドラムの蓋開けっ放しにすると結構じゃまだよね。
743: 2018/08/02(木) 10:39:57.36
>>741
風呂上がりに履く二日目のパンツ引っ掻けておく
風呂上がりに履く二日目のパンツ引っ掻けておく
746: 2018/08/02(木) 12:37:38.92
洗濯槽クリーナーってメーカー純正とサードパーティ製で
値段が5~10倍ぐらい違うんだけど、効果にそんなに差があるのかな?
塩素系の液体だと主成分はどれも次亜塩素酸ナトリウムっぽいんだけど、
濃度や量の違いが値段の差になってる?
値段が5~10倍ぐらい違うんだけど、効果にそんなに差があるのかな?
塩素系の液体だと主成分はどれも次亜塩素酸ナトリウムっぽいんだけど、
濃度や量の違いが値段の差になってる?
749: 2018/08/02(木) 13:28:42.69
>>746
濃度が濃いと誰かが書いてたが、本当かどうかは知らん
濃度が濃いと誰かが書いてたが、本当かどうかは知らん
750: 2018/08/02(木) 13:42:17.10
>>746
買ったばかりでもう一枚もワカメ増やさない!っていう人は安心安全にお金を払って純正
ガスマスクして多少混ぜちゃっても換気しながらだし、という人はサードパーティー
買ったばかりでもう一枚もワカメ増やさない!っていう人は安心安全にお金を払って純正
ガスマスクして多少混ぜちゃっても換気しながらだし、という人はサードパーティー
752: 2018/08/02(木) 13:46:53.14
>>746
ギリギリまで濃度をあげてると言われてるね
防サビ材配合とも書いてある
市販の数百円の塩素系は界面活性剤が入ってて泡立ちがあるから
パナでは推奨されてないな
衣料用塩素系とメーカークリーナー使用になってる
濃度が低いからって、市販塩素系を数本入れたら
泡立ちよすぎになりそうw
ギリギリまで濃度をあげてると言われてるね
防サビ材配合とも書いてある
市販の数百円の塩素系は界面活性剤が入ってて泡立ちがあるから
パナでは推奨されてないな
衣料用塩素系とメーカークリーナー使用になってる
濃度が低いからって、市販塩素系を数本入れたら
泡立ちよすぎになりそうw
756: 2018/08/02(木) 14:49:59.49
洗濯機の内蔵バスポンプについて教えてほしいが、なんで東芝と日立で風呂水の使用量が違うんだ?
東芝はそんなに使わないのに日立は結構使う。
8月の水道代が気にかかる…
東芝はそんなに使わないのに日立は結構使う。
8月の水道代が気にかかる…
761: 2018/08/02(木) 16:51:30.76
>>756
ポンプ給水の前や途中で水道水もちょろちょろ流してるから
最終すすぎになるまで元栓閉めて風呂水の減り方比べてみたら
ポンプ給水の前や途中で水道水もちょろちょろ流してるから
最終すすぎになるまで元栓閉めて風呂水の減り方比べてみたら
758: 2018/08/02(木) 15:34:14.59
なんで縦型には酸素系が定説なんだろうね
759: 2018/08/02(木) 16:45:15.21
キッチンハイターをドバドバ入れて周りを歯ブラシで磨いて一晩置けば十分
760: 2018/08/02(木) 16:46:55.91
2013年製の日立がもう壊れた
日立の名誉のために言っておくけど、悪いのは自分であって
日立には一切の非はない
というのは、排水菅や洗濯機置き場が無いので、浴槽内の洗い場タイルの隅に
洗濯機を置いていて、浴室は常に湿気常態
これだから、操作パネルの基盤は内部で青錆発生していると思われ、
あちこちで腐食も進んでいると思う
築60年を超えている新建材前の木造で、ベタ基礎も無いので極短期での
洗濯機寿命は覚悟せねばならんのだなあ。。。
日立の名誉のために言っておくけど、悪いのは自分であって
日立には一切の非はない
というのは、排水菅や洗濯機置き場が無いので、浴槽内の洗い場タイルの隅に
洗濯機を置いていて、浴室は常に湿気常態
これだから、操作パネルの基盤は内部で青錆発生していると思われ、
あちこちで腐食も進んでいると思う
築60年を超えている新建材前の木造で、ベタ基礎も無いので極短期での
洗濯機寿命は覚悟せねばならんのだなあ。。。
762: 2018/08/02(木) 20:10:19.91
>>760
うちも移住を機に5年前の5月に買った東芝のAW-60GLが壊れてしまって、
北海道の家の特性上、水回りが一カ所に纏まるために夏場は湿気が発生して、
それが原因で壊れたと読んだが、もう一つは排水弁だかにトラブルがあるかのどれか
うちも移住を機に5年前の5月に買った東芝のAW-60GLが壊れてしまって、
北海道の家の特性上、水回りが一カ所に纏まるために夏場は湿気が発生して、
それが原因で壊れたと読んだが、もう一つは排水弁だかにトラブルがあるかのどれか
800: 2018/08/03(金) 21:38:16.13
>>798
>>760さんかな?
どうせ長期利用が望めないのであれば同クラスの日立以外のメーカーは?
東芝のAW-8V6ならまだ在庫が残っているだろう
上手くいけば5万円台で買えると思うよ
>>760さんかな?
どうせ長期利用が望めないのであれば同クラスの日立以外のメーカーは?
東芝のAW-8V6ならまだ在庫が残っているだろう
上手くいけば5万円台で買えると思うよ
763: 2018/08/02(木) 22:05:54.79
パナのホームページでも、ドラム式の洗濯槽の乾燥・カビ対策は記載されているが、乾燥ダクト内のカビ対策については記載がないんだよな
熱交換器の自動洗浄の記載はあるが、ダクト全体のカビ対策としては記載されていない
ダクト内の埃対策についも同様
熱交換器の自動洗浄の記載はあるが、ダクト全体のカビ対策としては記載されていない
ダクト内の埃対策についも同様
764: 2018/08/02(木) 22:21:40.90
【2018年最新版】年収予想
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
2018年度最新版の年収予想が無料できるサイト
アナタの本当の年収が分かるので、搾取されているのが分かりますよ!
http://9ch.net/1f
ブラック企業判別(2018年最新版)
最近は優良企業の求人内容をパクるブラック企業が多くなった。
求人内容ではブラック企業判断は困難か?
ブラック企業判別の最新版
http://9ch.net/Yb
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
2018年度最新版の年収予想が無料できるサイト
アナタの本当の年収が分かるので、搾取されているのが分かりますよ!
http://9ch.net/1f
ブラック企業判別(2018年最新版)
最近は優良企業の求人内容をパクるブラック企業が多くなった。
求人内容ではブラック企業判断は困難か?
ブラック企業判別の最新版
http://9ch.net/Yb
765: 2018/08/03(金) 03:03:46.25
槽洗浄でワカメがいっぱいとか上げてる奴って恥ずかしいよね
一ヶ月風呂入らなかったから垢がたくさん出たみたいなものだぞ
自分がいかに掃除さぼって不潔かをアピールしてる
説明書通りに毎月洗浄してればあんなことにはならないからな
一ヶ月風呂入らなかったから垢がたくさん出たみたいなものだぞ
自分がいかに掃除さぼって不潔かをアピールしてる
説明書通りに毎月洗浄してればあんなことにはならないからな
766: 2018/08/03(金) 03:31:04.82
毎月なんて面倒
767: 2018/08/03(金) 06:35:36.04
もうワカメは一生養殖するか買い換えを期に小まめにするかしかないよね
俺の前の10年モノはもう10年分ワカメからヒジキからあると思って
下手に掃除すると収集つかなくなるとやらなかった。
解剖学を教えてくれた老齢の教授が隣の研究室のヤツが「先生、新しい機械が入って脳の血管が見ることが出来るようになりました (゚∀゚)
先生も是非、見てみて下さい!」
というから、私は「それで見えたとして何かあったときに治療できるのか?」と聞いたら「それは出来ませんが…」
というのでは、ならば要らん!人間知らん方がいいこともあるからな、という話が印象的だったが
ただ「半分冗談だが、諸君らはちゃんと検査しておいた方がいい、そういうものも治療できるようになるからな」
とちゃんとフォローしてる辺りが流石だな、と思った。
俺の前の10年モノはもう10年分ワカメからヒジキからあると思って
下手に掃除すると収集つかなくなるとやらなかった。
解剖学を教えてくれた老齢の教授が隣の研究室のヤツが「先生、新しい機械が入って脳の血管が見ることが出来るようになりました (゚∀゚)
先生も是非、見てみて下さい!」
というから、私は「それで見えたとして何かあったときに治療できるのか?」と聞いたら「それは出来ませんが…」
というのでは、ならば要らん!人間知らん方がいいこともあるからな、という話が印象的だったが
ただ「半分冗談だが、諸君らはちゃんと検査しておいた方がいい、そういうものも治療できるようになるからな」
とちゃんとフォローしてる辺りが流石だな、と思った。
768: 2018/08/03(金) 07:01:24.98
10年以上カビ対策を施さなかった洗濯機でも、縦型なら洗濯槽クリーナーで実用上問題ないレベルまで奇麗になるが、ドラム式の場合、洗濯槽は奇麗になっても乾燥用のダクト内のカビを除去することはできない
修理サービスマンによる分解作業が必要となる
カビの温床となる乾燥経路に溜まった埃についても同様
熱交換器の自動洗浄が付いた機種に関しても熱交換器に溜まった埃により乾燥時間が長くなるという不具合がでて、サービスマンによる修理依頼で、結局、熱交換器の交換という措置が取られたとの報告もある
修理サービスマンによる分解作業が必要となる
カビの温床となる乾燥経路に溜まった埃についても同様
熱交換器の自動洗浄が付いた機種に関しても熱交換器に溜まった埃により乾燥時間が長くなるという不具合がでて、サービスマンによる修理依頼で、結局、熱交換器の交換という措置が取られたとの報告もある
776: 2018/08/03(金) 12:33:06.55
>>769
もはや洗濯機を買う目的が衣類の洗濯&乾燥ではなく
洗濯槽をきれいに保つことになってるな
もはや洗濯機を買う目的が衣類の洗濯&乾燥ではなく
洗濯槽をきれいに保つことになってるな
777: 2018/08/03(金) 12:42:48.47
>>776
ドラム式洗濯機が相当程度の期間にわたって、当初の洗濯乾燥性能を維持するために必要となるから言っているわけだが?
ドラム式洗濯機が相当程度の期間にわたって、当初の洗濯乾燥性能を維持するために必要となるから言っているわけだが?
770: 2018/08/03(金) 09:14:12.36
いやいや高温にすると衣類が痛みまくるから、日立以外は低温で乾燥できるようにわざわざヒートポンプ使ってるんですけど
はちゃめちゃなこと言いなさんな
はちゃめちゃなこと言いなさんな
771: 2018/08/03(金) 09:34:32.67
とは言っても、ダクト内にカビが生えるとサービスマン呼んで分解清掃するしかなくなるからね
衣類のダメージは程度問題
ドラム式で洗濯乾燥すればある程度痛む
勿論、衣類へのダメージを低減させる性能向上への取組は評価するけどね
衣類のダメージは程度問題
ドラム式で洗濯乾燥すればある程度痛む
勿論、衣類へのダメージを低減させる性能向上への取組は評価するけどね
772: 2018/08/03(金) 09:44:24.28
隣家の夜中の乾燥機能の稼動音と排気音で困っている
排気口にゴミが溜まっていると、大きな排気音とか出てきますか?
なんだか 未成熟の代物に見えてきた
排気口にゴミが溜まっていると、大きな排気音とか出てきますか?
なんだか 未成熟の代物に見えてきた
785: 2018/08/03(金) 20:09:11.62
>>772
>>783
ドラム式は排気しない
排気するのは単体の乾燥機
【ガス】衣類乾燥機その3【電気】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1484844174/
>>783
ドラム式は排気しない
排気するのは単体の乾燥機
【ガス】衣類乾燥機その3【電気】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1484844174/
773: 2018/08/03(金) 09:55:18.29
近隣騒音に関しては、23時~翌6時までの夜間については40dbが目安となる
乾燥時にこれを達成しているドラム式はないのでは?
乾燥時にこれを達成しているドラム式はないのでは?
774: 2018/08/03(金) 10:52:13.47
乾燥時の騒音=日立ドラムってイメージが強いんだけど
動画で最新式のみたけど相変わらず凄い音だね
動画で最新式のみたけど相変わらず凄い音だね
775: 2018/08/03(金) 11:06:47.66
東芝使ってるけどうるさいのは脱水で、乾燥は大して音しない
扇風機みたいな音
扇風機みたいな音
778: 2018/08/03(金) 12:54:00.46
パナ8800で温水使って乾燥まで全自動でやってるけど、電気代UP分と水道代down分でチャラになってる。
楽すぎて縦型に戻れない。
服の痛みは縦型の捻れをどうとるかによるかな。
楽すぎて縦型に戻れない。
服の痛みは縦型の捻れをどうとるかによるかな。
779: 2018/08/03(金) 17:21:23.00
隣の葡萄が酸っぱすぎる
なんでそんなに酸っぱいのか
なんでそんなに酸っぱいのか
780: 2018/08/03(金) 17:27:27.48
>>779
たぶんお前は貧乏だから葡萄買えないんでしょ?と言われて恨んでるんだと思う
たぶんお前は貧乏だから葡萄買えないんでしょ?と言われて恨んでるんだと思う
781: 2018/08/03(金) 18:08:09.16
>>779
勝手に食べたら
窃盗罪です
勝手に食べたら
窃盗罪です
782: 2018/08/03(金) 18:30:14.91
自分は10年ものの縦型(一応当時の最上位機種、温水洗浄や乾燥機能付き)から
ドラムに買い替えたばかりなんだけど、もう縦型に戻ることは無いと思うわ
ドラムに買い替えたばかりなんだけど、もう縦型に戻ることは無いと思うわ
788: 2018/08/03(金) 20:13:09.18
>>782
新旧機種教えて
新旧機種教えて
783: 2018/08/03(金) 20:03:48.04
772です
ドラム式の平均的な価格は分かりませんが、証券口座から引き出せば何台でも買えますよ。
スレッド違いでしたが、悩んでいる音量は異常なので質問させて頂きました。
ドラム式の平均的な価格は分かりませんが、証券口座から引き出せば何台でも買えますよ。
スレッド違いでしたが、悩んでいる音量は異常なので質問させて頂きました。
784: 2018/08/03(金) 20:07:57.17
工場、農家、現場勤めや子供の活動汚れが多いと縦型、二槽式も選択肢に入るんだろうけど
そうでない単身社会人や共働きはドラム式の方が利便性高いし、それが売れている理由だよね
縦型乾燥機にもある洗濯乾燥可能容量をあえて無視して話したりミスリードも激しい。
そうでない単身社会人や共働きはドラム式の方が利便性高いし、それが売れている理由だよね
縦型乾燥機にもある洗濯乾燥可能容量をあえて無視して話したりミスリードも激しい。
786: 2018/08/03(金) 20:09:51.99
追加です
音量の酷さに身体の不調がでてきましたので、皆さんにトラブルとか普通にあるのか確認したかったのです。
音量の酷さに身体の不調がでてきましたので、皆さんにトラブルとか普通にあるのか確認したかったのです。
787: 2018/08/03(金) 20:11:11.52
785さま
情報ありがとうございます
ドラム式とか保有してないので助かりました
情報ありがとうございます
ドラム式とか保有してないので助かりました
789: 2018/08/03(金) 20:19:04.49
ミスリード?
ドラム式のデメリットを指摘するとミスリードとなるのか?
ドラム式のメリットを否定しているわけではないし、レスを冷静に読んでみれば?
利便性については個々ユーザーの価値観によるしね
ドラム式のデメリットを指摘するとミスリードとなるのか?
ドラム式のメリットを否定しているわけではないし、レスを冷静に読んでみれば?
利便性については個々ユーザーの価値観によるしね
794: 2018/08/03(金) 21:04:46.09
>>789
ワッチョイもIDも変わってるのに
誰が発言したかなんて知らんがな
あとなんでそんなに激しく反応してんの?
評価が気になるんじゃ無くて
あなたのその瞬間湯沸かしっぷりに皆ドン引いてるんだと思うよ。
ワッチョイもIDも変わってるのに
誰が発言したかなんて知らんがな
あとなんでそんなに激しく反応してんの?
評価が気になるんじゃ無くて
あなたのその瞬間湯沸かしっぷりに皆ドン引いてるんだと思うよ。
795: 2018/08/03(金) 21:10:50.88
>>794
激しく?
淡々と思うところをレスしたまで
瞬間湯沸かし?
ドラム式のデメリットを指摘することがなぜ?
支離滅裂ではないか?
激しく?
淡々と思うところをレスしたまで
瞬間湯沸かし?
ドラム式のデメリットを指摘することがなぜ?
支離滅裂ではないか?
797: 2018/08/03(金) 21:15:13.76
>>795
その延々とネチネチデメリットを書き連ねるところが
粘着質と受け取られているのもあると思うよ
みんな割とデメリットを知った上で使っている人ばかりでしょ?
で、だれがそのデメリットを否定した?
話を聞いて貰えないのは君の不徳ですよ。
その延々とネチネチデメリットを書き連ねるところが
粘着質と受け取られているのもあると思うよ
みんな割とデメリットを知った上で使っている人ばかりでしょ?
で、だれがそのデメリットを否定した?
話を聞いて貰えないのは君の不徳ですよ。
796: 2018/08/03(金) 21:14:23.61
>>794
これ以上は不毛なやり取りになるだけと判断する
今後はドラム式のデメリット指摘されても感情的にならないでね
デメリットの回避方法など有用なレスを期待する
これ以上は不毛なやり取りになるだけと判断する
今後はドラム式のデメリット指摘されても感情的にならないでね
デメリットの回避方法など有用なレスを期待する
790: 2018/08/03(金) 20:29:31.04
縦型は、乾燥機能付きのものでも、乾燥機能は補助的なものでしかなく、常用できるものと期待しない方がよい
↑
このようなレスがあって、縦型ユーザーは「そんなのミスリードだ!」なんて言わないけどね
自分が使用しているタイプのデメリットを指摘されてギャーギャー言ってるのはドラム式ユーザー
感情的なのはどちらか冷静に考えてみたら?
ドラム式にメリットを感じて使用しているユーザーのことを否定しているレスなんてどこにあるんだ?
↑
このようなレスがあって、縦型ユーザーは「そんなのミスリードだ!」なんて言わないけどね
自分が使用しているタイプのデメリットを指摘されてギャーギャー言ってるのはドラム式ユーザー
感情的なのはどちらか冷静に考えてみたら?
ドラム式にメリットを感じて使用しているユーザーのことを否定しているレスなんてどこにあるんだ?
791: 2018/08/03(金) 20:31:43.41
気に入って使っているならそれで良いよね
そのこと自体を否定するレスなんてある?
否定できるわけもないしね
他人の評価がそんなに気になるのかな?
そのこと自体を否定するレスなんてある?
否定できるわけもないしね
他人の評価がそんなに気になるのかな?
792: 2018/08/03(金) 20:52:47.35
ドラム式はデカくて洗濯パンに乗らない
793: 2018/08/03(金) 20:55:03.80
貧乏なんで電気代も気になるし
乾燥なんて使えるかよ
乾燥なんて使えるかよ
798: 2018/08/03(金) 21:33:53.99
洗濯8キロで選んでるんだけど、旧撤去込みで11万とかになっちゃうんだよねえ
5年前には7万円台で込み込みだったのに・・・
5年前には7万円台で込み込みだったのに・・・
801: 2018/08/03(金) 21:49:57.58
>>798
洗濯だけならノジマで出てるインバータのELSONIC8キロが東芝のOEMだと思う
洗濯だけならノジマで出てるインバータのELSONIC8キロが東芝のOEMだと思う
799: 2018/08/03(金) 21:35:07.07
やはり、不毛だな
デメリット指摘に対して、それを否定しているなんて言っていない
デメリット指摘に対して、それが間違ったもので無いのであれば、ミスリードなる指摘はおかしいのではないか?と言っている
冷静にレスを読むことからはじめてみては如何?
デメリット指摘に対して、それを否定しているなんて言っていない
デメリット指摘に対して、それが間違ったもので無いのであれば、ミスリードなる指摘はおかしいのではないか?と言っている
冷静にレスを読むことからはじめてみては如何?
802: 2018/08/03(金) 22:12:36.77
業務用のコインランドリーにあるようなドラム式洗濯ガス乾燥機にすればドラム式のデメリットがほとんどなくなる
電気式乾燥でも排気をダクトから外へ排気すればデメリットがなくなる
電源を200Vにすればできるはず
電気式乾燥でも排気をダクトから外へ排気すればデメリットがなくなる
電源を200Vにすればできるはず
803: 2018/08/04(土) 02:20:50.33
>>802
そうだな
ドラム径は家庭用より大きく、水はジャバジャバ使うからね
家庭用とは別物だね
コストが重視されるコインランドリーの業務用ドラム式ですら、ドラム径は家庭用より大きく叩き洗い効果は高いにもかかわらず、水はジャブジャブ使うんだよね
家庭用ドラム式は、濯ぎが弱いとの指摘があったためか、比較的新しい機種では、濯ぎを強化したモードを搭載している
一気に使用水量が跳ね上がるが、乾燥ダクト内の埃対策としても、濯ぎは十分にした方がいいだろう
そうだな
ドラム径は家庭用より大きく、水はジャバジャバ使うからね
家庭用とは別物だね
コストが重視されるコインランドリーの業務用ドラム式ですら、ドラム径は家庭用より大きく叩き洗い効果は高いにもかかわらず、水はジャブジャブ使うんだよね
家庭用ドラム式は、濯ぎが弱いとの指摘があったためか、比較的新しい機種では、濯ぎを強化したモードを搭載している
一気に使用水量が跳ね上がるが、乾燥ダクト内の埃対策としても、濯ぎは十分にした方がいいだろう
804: 2018/08/04(土) 09:39:54.18
縦型とドラム式のそれぞれの
オススメ機種は何ですか?
オススメ機種は何ですか?
805: 2018/08/04(土) 09:49:25.10
ドラム式 日立BD-SV110BL
縦型 日立BW-V100B
縦型 日立BW-V100B
806: 2018/08/04(土) 10:22:21.05
>>805
SVとかありえんわ
乾燥経路洗ってくれるNXが最強
SVとかありえんわ
乾燥経路洗ってくれるNXが最強
810: 2018/08/04(土) 10:56:34.60
>>806
パナのNXは乾燥経路を洗ってくれるわけではなく、乾燥経路内に設置された熱交換機を洗ってくれるというだけ
日立のSVは、熱交換機がないから、パナと比較すると、自動洗浄の対象となるものがないというだけ
熱交換機=ヒートポンプの埃詰まりが問題となり、バナがその対策としてヒートポンプ自動洗浄機能を搭載した
この機能を搭載したパナのドラム式でも、そもそもヒートポンプが搭載されていない日立のドラム式でも、乾燥経路の埃詰まりを完全に防止することは出来ていない
埃詰まりは乾燥時間が長くなることや乾燥不良をもたらす
また、埃はカビの温床ともなる
埃詰まり防止のためにユーザーが出来る有効な手だてはない
せいぜい、濯ぎを十分にして、埃の乾燥経路内への張り付きを抑え、フィルターでトラップする量を増やして、埃詰まりを先延ばしにすることぐらい
1年~3年毎にサービスマンに来てもらい分解清掃をしなければ埃を取り除くことはできない
このようにドラム式洗濯機には、ユーザーが取扱説明書通りの使用方法、メンデナンスをしていても、洗濯機の通常の想定使用期間である7年を通じて、当初の性能を維持することが出来ないという、家庭用電化製品としては決定的な欠陥があるといえる
パナのNXは乾燥経路を洗ってくれるわけではなく、乾燥経路内に設置された熱交換機を洗ってくれるというだけ
日立のSVは、熱交換機がないから、パナと比較すると、自動洗浄の対象となるものがないというだけ
熱交換機=ヒートポンプの埃詰まりが問題となり、バナがその対策としてヒートポンプ自動洗浄機能を搭載した
この機能を搭載したパナのドラム式でも、そもそもヒートポンプが搭載されていない日立のドラム式でも、乾燥経路の埃詰まりを完全に防止することは出来ていない
埃詰まりは乾燥時間が長くなることや乾燥不良をもたらす
また、埃はカビの温床ともなる
埃詰まり防止のためにユーザーが出来る有効な手だてはない
せいぜい、濯ぎを十分にして、埃の乾燥経路内への張り付きを抑え、フィルターでトラップする量を増やして、埃詰まりを先延ばしにすることぐらい
1年~3年毎にサービスマンに来てもらい分解清掃をしなければ埃を取り除くことはできない
このようにドラム式洗濯機には、ユーザーが取扱説明書通りの使用方法、メンデナンスをしていても、洗濯機の通常の想定使用期間である7年を通じて、当初の性能を維持することが出来ないという、家庭用電化製品としては決定的な欠陥があるといえる
812: 2018/08/04(土) 11:18:17.53
>>810
掃除前提だとエバポレーターが風路途中にあるヒートポンプ式は素人にはちょっと厳しい
それを最初から見越してパナから日立に買い替えた
ダスターはたきグイグイ突っ込んで風路のホコリ取れるのが日立の魅力w
掃除前提だとエバポレーターが風路途中にあるヒートポンプ式は素人にはちょっと厳しい
それを最初から見越してパナから日立に買い替えた
ダスターはたきグイグイ突っ込んで風路のホコリ取れるのが日立の魅力w
817: 2018/08/04(土) 11:58:40.88
>>812
バナも熱交換機の自動洗浄や乾燥経路の短縮化、設置を上に持ってくる等の工夫は見られるが、
日立にしてもそうだけど、取説記載できるレベルでユーザーがメンテできるようにして欲しいよね
ガバッと開けて直接ダクトを掃除できるようにするとかね
ドラム式洗濯機のメリットは洗濯から乾燥まで洗濯機に任せておけるというところ
埃詰まりによる乾燥不良が起きるとこのメリットの意味がなくなるからね
バナも熱交換機の自動洗浄や乾燥経路の短縮化、設置を上に持ってくる等の工夫は見られるが、
日立にしてもそうだけど、取説記載できるレベルでユーザーがメンテできるようにして欲しいよね
ガバッと開けて直接ダクトを掃除できるようにするとかね
ドラム式洗濯機のメリットは洗濯から乾燥まで洗濯機に任せておけるというところ
埃詰まりによる乾燥不良が起きるとこのメリットの意味がなくなるからね
826: 2018/08/04(土) 17:31:40.12
指摘どうも
>>817は、NX→VXに訂正
>>817は、NX→VXに訂正
819: 2018/08/04(土) 13:14:47.54
>>810
日立のNXな
長文台無しで悪いけどさ
日立のNXな
長文台無しで悪いけどさ
807: 2018/08/04(土) 10:30:01.24
注文してたビートウォッシュきた!
意外と静かでいいじゃん
意外と静かでいいじゃん
808: 2018/08/04(土) 10:33:22.77
アクア一択だろう
コスパ半端ない
コスパ半端ない
809: 2018/08/04(土) 10:55:53.84
アクアの音はどんなものなの?
834: 2018/08/04(土) 20:08:41.07
>>809
インバータのならDDMモーターで静かなはず
>>820
今のは何磁石になったんだ
インバータのならDDMモーターで静かなはず
>>820
今のは何磁石になったんだ
811: 2018/08/04(土) 10:58:46.50
プロパンの家に住んでみたけど思ったほどガス代高くならないし乾太君導入してみようかな
813: 2018/08/04(土) 11:36:35.73
>>811
それ夏だから
冬は大変だぞお
それ夏だから
冬は大変だぞお
814: 2018/08/04(土) 11:38:00.89
パナの乾燥経路を直接見たことないのに語ってたら笑う。
最新式は10cm程度しかないのにあんなの気にするまでもない。
最新式は10cm程度しかないのにあんなの気にするまでもない。
815: 2018/08/04(土) 11:38:07.82
ツイッターで見てもドラム式は評判悪いな
縦型に買い替えた、二度とドラム式は買わないという話が多い
やはり失敗作のようたな
縦型に買い替えた、二度とドラム式は買わないという話が多い
やはり失敗作のようたな
816: 2018/08/04(土) 11:44:29.91
ワイもドラム式→タテ型に買い替えた
平行して2層式も使ってたけど手間がかかるから廃棄
平行して2層式も使ってたけど手間がかかるから廃棄
818: 2018/08/04(土) 12:32:47.95
家にパナ二層式の脱水槽から靴下がよく飛び出した思い出。
820: 2018/08/04(土) 15:40:49.76
乾燥は風呂場の乾燥機や室内干しでも十分乾くから乾燥機能の必要性感じてないわ
東芝の縦型乾燥無しだと最後のネオジ磁石使用のSD機を2年前に買っておいてよかった
東芝の縦型乾燥無しだと最後のネオジ磁石使用のSD機を2年前に買っておいてよかった
821: 2018/08/04(土) 16:39:32.39
そもそもパナのNXとは?
822: 2018/08/04(土) 16:58:04.00
浴室乾燥機ってすごい電気代かかるイメージ
835: 2018/08/04(土) 20:10:24.38
>>822
6kgの乾燥にかかるコスト
電気式浴室乾燥機:174円
ガス式浴室乾燥機:87円
ヒートポンプドラム式:25円
電気式浴室乾燥機はランニングコストは高いけど、
イニシャルコストは安い(3-4万円~)ので、
外干しメインだけどたまに使うって使い方が向いてる
6kgの乾燥にかかるコスト
電気式浴室乾燥機:174円
ガス式浴室乾燥機:87円
ヒートポンプドラム式:25円
電気式浴室乾燥機はランニングコストは高いけど、
イニシャルコストは安い(3-4万円~)ので、
外干しメインだけどたまに使うって使い方が向いてる
844: 2018/08/05(日) 07:59:13.27
>>835
このドラム式以外の電気乾燥機とか浴室乾燥機が全く進歩せずに論外のままになってるのどうにかならないのか?
ガスが無理だと電気はドラム式しか使い物にならない
このドラム式以外の電気乾燥機とか浴室乾燥機が全く進歩せずに論外のままになってるのどうにかならないのか?
ガスが無理だと電気はドラム式しか使い物にならない
846: 2018/08/05(日) 10:41:22.28
>>844
洗濯と乾燥を一体にするのがそもそも無理がある
狭い家なのがそもそも悪い
洗濯と乾燥を一体にするのがそもそも無理がある
狭い家なのがそもそも悪い
847: 2018/08/05(日) 11:25:28.84
>>844
アメリカみたいに外干し禁止を法律化しないとどうにもならんのでは?
てか、浴室がでかいし、気密性低いから仕組み的に仕方ないだろ
アメリカみたいに外干し禁止を法律化しないとどうにもならんのでは?
てか、浴室がでかいし、気密性低いから仕組み的に仕方ないだろ
849: 2018/08/05(日) 12:09:51.67
>>844
乾燥専用機が壁掛け式という今の仕様の機種が主流である背景
ヒートポンプは循環式でこそその効率性というメリットが生きる
ヒートポンプ+循環式となるとドラム式洗濯機と同じような大きさとなってしまう
洗濯機2台を並べるスペースが確保されている環境は限られる
市場規模が見込めない
循環式とすると今のドラム式洗濯機と同様に埃詰まりという問題を抱えてしまうことになるしね
乾燥専用機が壁掛け式という今の仕様の機種が主流である背景
ヒートポンプは循環式でこそその効率性というメリットが生きる
ヒートポンプ+循環式となるとドラム式洗濯機と同じような大きさとなってしまう
洗濯機2台を並べるスペースが確保されている環境は限られる
市場規模が見込めない
循環式とすると今のドラム式洗濯機と同様に埃詰まりという問題を抱えてしまうことになるしね
839: 2018/08/04(土) 20:47:06.18
>>822
浴室乾燥だと、マンションなんかは24時間換気してるから、冬場以外は完全に乾くまで掛けなくても吊るしておけば厚手の以外は大体乾いてる
浴室乾燥だと、マンションなんかは24時間換気してるから、冬場以外は完全に乾くまで掛けなくても吊るしておけば厚手の以外は大体乾いてる
823: 2018/08/04(土) 17:01:34.21
乾燥は下着や靴下類しか使ってないけど、ハンガーにチマチマ挟んだりする時間がホント嫌いだったから
乾燥かけてドア開けたときのフンワリパンツにニヤニヤするw
干す手間がなくて畳んでしまうだけってのは嬉しい
乾燥かけてドア開けたときのフンワリパンツにニヤニヤするw
干す手間がなくて畳んでしまうだけってのは嬉しい
824: 2018/08/04(土) 17:17:33.94
今パナのCuble使ってて
乾燥がヒーター式で、性能には満足してるが
ヒートポンプ式も気になる今日この頃
乾燥性能そんなに違うもん?
乾燥がヒーター式で、性能には満足してるが
ヒートポンプ式も気になる今日この頃
乾燥性能そんなに違うもん?
831: 2018/08/04(土) 18:29:17.94
>>824
パナのCubleどうですか?よく乾いてよく洗える?お手入れとかは簡単?
パナのCubleどうですか?よく乾いてよく洗える?お手入れとかは簡単?
833: 2018/08/04(土) 19:52:51.22
>>831
低温ヒーター式だからか
冬場はたっぷり乾燥か時間指定にしないと
ギリギリ乾ききらないのがある感じ
ただ低温なので縮みは抑えられてる(メリット、デメリット)
でもやっぱり気になるヒートポンプ式w
洗浄力は毎回温水洗浄を使っているので不満はない
臭いに対するコース多いのが重宝してる
お手入れも乾燥フィルター毎回は意外と苦にならない
漕洗浄も温水3時間コースがあるので以前よりまめにやるようになった
パッキン周りは気をつけないと乾燥ホコリがたまる
効果があるかは分からないけど
乾燥ダクト内は掃除機にシリコンチューブ付けて吸ってる
うちのは自動洗剤じゃないんだけど
洗剤投入口が抗菌されてないのか
すぐピンクカビが付くから
こちらも使用後は乾くまで解放しとかないとダメ
お手入れは他とあまり手間は変わらないんじゃないかしら
四角だから掃除はしやすいけど
ご参考までに。
低温ヒーター式だからか
冬場はたっぷり乾燥か時間指定にしないと
ギリギリ乾ききらないのがある感じ
ただ低温なので縮みは抑えられてる(メリット、デメリット)
でもやっぱり気になるヒートポンプ式w
洗浄力は毎回温水洗浄を使っているので不満はない
臭いに対するコース多いのが重宝してる
お手入れも乾燥フィルター毎回は意外と苦にならない
漕洗浄も温水3時間コースがあるので以前よりまめにやるようになった
パッキン周りは気をつけないと乾燥ホコリがたまる
効果があるかは分からないけど
乾燥ダクト内は掃除機にシリコンチューブ付けて吸ってる
うちのは自動洗剤じゃないんだけど
洗剤投入口が抗菌されてないのか
すぐピンクカビが付くから
こちらも使用後は乾くまで解放しとかないとダメ
お手入れは他とあまり手間は変わらないんじゃないかしら
四角だから掃除はしやすいけど
ご参考までに。
836: 2018/08/04(土) 20:25:34.89
>>824
ヒートポンプだと60度くらいで除湿乾燥してくれるから縮まないし、乾きが早いし、電気代も安い。
デメリットはヒーター式より少しだけ値段が高くて、本体サイズが大きくなる。
ヒートポンプだと60度くらいで除湿乾燥してくれるから縮まないし、乾きが早いし、電気代も安い。
デメリットはヒーター式より少しだけ値段が高くて、本体サイズが大きくなる。
837: 2018/08/04(土) 20:41:54.43
>>836
はるほど、ありがとう
購入当時大きさが通路、防水パンギリギリだったからCubleにしたんだけど
次はヒートポンプ機のコンパクト化に期待してみるわ。
はるほど、ありがとう
購入当時大きさが通路、防水パンギリギリだったからCubleにしたんだけど
次はヒートポンプ機のコンパクト化に期待してみるわ。
825: 2018/08/04(土) 17:27:50.12
いくらご高説を垂れても
ヒートポンプによる(低温低湿度による)衣類の傷みの少なさ、電力の少なさ
これに代えられるものなどないのですよ
ヒートポンプによる(低温低湿度による)衣類の傷みの少なさ、電力の少なさ
これに代えられるものなどないのですよ
827: 2018/08/04(土) 18:02:39.09
>>825
エアコンかけて部屋干しすれば同じじゃね?
エアコンかけて部屋干しすれば同じじゃね?
829: 2018/08/04(土) 18:16:38.03
>>827
おまえんちのエアコン部屋干しは1時間半でふっかふかに乾くんか?
すげーな
おまえんちのエアコン部屋干しは1時間半でふっかふかに乾くんか?
すげーな
828: 2018/08/04(土) 18:15:18.61
干す手間…
830: 2018/08/04(土) 18:18:28.89
しかし「ご高説」って、単なるドラム式が抱える構造的な問題への指摘がそのように聞こえるのであれば、他人の評価が気になるんだろうな
気に入って使っているならそれでよいのにね
気に入って使っているならそれでよいのにね
832: 2018/08/04(土) 18:54:58.24
ヒーター式で乾燥温度50~60℃に設定できるやつがあればそれでも可
838: 2018/08/04(土) 20:44:19.24
高熱乾燥を初めてつかった頃、やたら服がボロボロになったり
縮んだりしてびっくりした。低温モードにしたら解決したけどそのかわり
毎日5時間はかかるようになった。
縮んだりしてびっくりした。低温モードにしたら解決したけどそのかわり
毎日5時間はかかるようになった。
840: 2018/08/04(土) 20:49:31.26
縦型洗濯機で洗って素直に浴室に干して除湿機かけるのがファイナルアンサー
841: 2018/08/04(土) 20:58:45.23
シワを伸ばしてシャツはハンガーにかけてそれ以外は伸び崩れを気にしながらピンチにはさんで乾いたらまた全部外しての手間
842: 2018/08/05(日) 00:09:24.34
我が家の一員になったパナNA-F50B11-S 、
ほぼ99点なんだが、脱水のモーター音がなんつーの、
エンブレ描けるにはまだ赤信号には遠いけど、アクセル踏むには加速したら速度出過ぎのタクシーが環八でやる
「ブーン、すーん、ブーン、すーん、ブゥウウウーン、すーん、(何度か繰り返し)最後にブゥウウウーン~ウーン、すーん、ガクッ」
というのが何とも加速しきらない感じが欲求不満。
煽り運転で摘発激増やる人の気持ちが分かったw
ほぼ99点なんだが、脱水のモーター音がなんつーの、
エンブレ描けるにはまだ赤信号には遠いけど、アクセル踏むには加速したら速度出過ぎのタクシーが環八でやる
「ブーン、すーん、ブーン、すーん、ブゥウウウーン、すーん、(何度か繰り返し)最後にブゥウウウーン~ウーン、すーん、ガクッ」
というのが何とも加速しきらない感じが欲求不満。
煽り運転で摘発激増やる人の気持ちが分かったw
906: 2018/08/06(月) 13:58:17.81
>>842
例えがピンポイント過ぎて笑った
例えがピンポイント過ぎて笑った
843: 2018/08/05(日) 07:28:00.72
合成洗剤の洗浄と濯ぎの仕組みからすればドラム式より縦型が適している。
ドラム式の洗いはともかく濯ぎは致命的。
泡洗浄ってなんだ?
あえて泡がでないようにしているというのに。
ドラム式の洗いはともかく濯ぎは致命的。
泡洗浄ってなんだ?
あえて泡がでないようにしているというのに。
845: 2018/08/05(日) 08:52:15.52
洗剤も泡だたたないタイプに変わってきてるよね。
昔の二層式とか泡溢れてあわあわしたとかあったけど。
昔の二層式とか泡溢れてあわあわしたとかあったけど。
946: 2018/08/07(火) 23:42:17.44
>>845
なのにパナは泡洗浄を売りにしてる
蓋が透明というだけでパナかシャープしか次の選択種に入ってないのに泡いらね
なのにパナは泡洗浄を売りにしてる
蓋が透明というだけでパナかシャープしか次の選択種に入ってないのに泡いらね
848: 2018/08/05(日) 11:48:12.15
効果が不明・怪しい機能ばかりつけて価格をボルのは止めて欲しい
850: 2018/08/05(日) 12:53:15.27
白物家電を日本から完全撤退させるひゃ~ぷ、終わったな
支那人のやることと言ってしまえばそれまでだけど、日本企業の経営は支那人に
渡して欲しくなかったし、そういう洞察や歴史認識にもとる経営判断はして欲しくなかったと
あらためて残念に思う
支那人のやることと言ってしまえばそれまでだけど、日本企業の経営は支那人に
渡して欲しくなかったし、そういう洞察や歴史認識にもとる経営判断はして欲しくなかったと
あらためて残念に思う
851: 2018/08/05(日) 17:13:41.43
冬はエアコン暖房の吹き出し口付近に吊るせばすぐ乾くやん
856: 2018/08/05(日) 20:32:58.15
>>851
エアコンがカビるぞ
エアコンがカビるぞ
870: 2018/08/05(日) 22:29:52.35
>>866
君のレスって、>>856みると当てにならないよね
君のレスって、>>856みると当てにならないよね
879: 2018/08/05(日) 22:53:38.26
>>870
根拠は?
根拠は?
880: 2018/08/05(日) 22:59:28.94
>>879
暖房運転中の吹き出し口に洗濯物を干してもエアコンがカビることはないから
狭い部屋に、可能な限りの洗濯物を干せばカビるかもしれないだろなんてことを言うのであれば、
そのような場合は、部屋がカビるであろうから、エアコンのカビ云々の問題ではない
そもそも、元レスには「すぐに乾くやん」とあるから、そのような場合をいっているわけではないしね
ま、暖房運転ならカビないけどね
暖房運転中の吹き出し口に洗濯物を干してもエアコンがカビることはないから
狭い部屋に、可能な限りの洗濯物を干せばカビるかもしれないだろなんてことを言うのであれば、
そのような場合は、部屋がカビるであろうから、エアコンのカビ云々の問題ではない
そもそも、元レスには「すぐに乾くやん」とあるから、そのような場合をいっているわけではないしね
ま、暖房運転ならカビないけどね
887: 2018/08/05(日) 23:08:23.02
>>880
真夏すぎて、冬とか全然見てなかったわ
それはすまん
でも、縦型でも予洗いするよね?
真夏すぎて、冬とか全然見てなかったわ
それはすまん
でも、縦型でも予洗いするよね?
888: 2018/08/05(日) 23:09:15.48
>>887
予洗いについては俺はレスでふれてないよ?
予洗いについては俺はレスでふれてないよ?
889: 2018/08/05(日) 23:10:54.14
>>887
冷房運転中でも運転しているならなかなかカビるものではないけどね
湿ったままでの停止中にカビるからね
冷房運転中でも運転しているならなかなかカビるものではないけどね
湿ったままでの停止中にカビるからね
894: 2018/08/05(日) 23:18:23.43
>>889
まぁカビたのは実体験なんだけどね
てか、少々の泥汚れがどれくらいさすのかわからんけど、
自分基準ならドラム式でも落ちるよ
まぁカビたのは実体験なんだけどね
てか、少々の泥汚れがどれくらいさすのかわからんけど、
自分基準ならドラム式でも落ちるよ
895: 2018/08/05(日) 23:19:45.15
>>894
そこは、泥汚れに強いのは、縦型かドラム式かという問題に帰結する
そこは、泥汚れに強いのは、縦型かドラム式かという問題に帰結する
890: 2018/08/05(日) 23:14:27.06
>>887
予洗いについては俺はふれていないが、レスがあったのであえて答えると、
泥汚れにおいて、予洗いする必要性が出てくる基準ラインが縦型とドラム式とでは違ってくるだろうね
少々の泥汚れで、縦型では予洗い不要でも、ドラム式なら予洗いが必要となる汚れの程度というものがあるってことね
予洗いについては俺はふれていないが、レスがあったのであえて答えると、
泥汚れにおいて、予洗いする必要性が出てくる基準ラインが縦型とドラム式とでは違ってくるだろうね
少々の泥汚れで、縦型では予洗い不要でも、ドラム式なら予洗いが必要となる汚れの程度というものがあるってことね
857: 2018/08/05(日) 20:47:25.54
>>851
加湿器の代わりにもなるしな!
加湿器の代わりにもなるしな!
852: 2018/08/05(日) 17:16:31.54
買おうかと検討してるドラム式洗濯機
奥行きがギッリギリで壁とすれすれになりそうなんですけど
洗濯機って振動するからぶつかったりして音がなる可能性ありますよね?
奥行きがギッリギリで壁とすれすれになりそうなんですけど
洗濯機って振動するからぶつかったりして音がなる可能性ありますよね?
854: 2018/08/05(日) 18:10:56.45
>>852
PDFの説明書を見ろ
PDFの説明書を見ろ
855: 2018/08/05(日) 20:20:01.36
>>852
洗濯機の設置仕様に前後左右の壁との間隔とか書いてある
PDFの説明書見ろ
洗濯機の設置仕様に前後左右の壁との間隔とか書いてある
PDFの説明書見ろ
859: 2018/08/05(日) 21:17:07.73
>>855
説明書なんてかなり大げさにスペース取ってるからな
実際にはあんなに間あける必要ない
説明書なんてかなり大げさにスペース取ってるからな
実際にはあんなに間あける必要ない
853: 2018/08/05(日) 17:26:54.31
今は夏
靴洗ったのでエアコンの噴出し口の風が靴にあたるように置いてる
靴がつめたくなる。正直半日は必要だけど、乾く。
靴洗ったのでエアコンの噴出し口の風が靴にあたるように置いてる
靴がつめたくなる。正直半日は必要だけど、乾く。
858: 2018/08/05(日) 21:00:00.85
>>853
布団乾燥機の靴アタッチメント使えば良いやん
化繊系だと速攻乾くよ
温風使うと熱でソールのボンド剥がれるから注意ね。
布団乾燥機の靴アタッチメント使えば良いやん
化繊系だと速攻乾くよ
温風使うと熱でソールのボンド剥がれるから注意ね。
860: 2018/08/05(日) 21:20:10.84
>>858
それは普通の話
ないからエアコン使ってるって知れ
それは普通の話
ないからエアコン使ってるって知れ
861: 2018/08/05(日) 21:37:40.72
>>860
そいつぁ、すまんなんだ
有る物を使うって話題かと思ってた
そいつぁ、すまんなんだ
有る物を使うって話題かと思ってた
862: 2018/08/05(日) 21:39:47.46
実家に一人暮らししてたときの6kg縦型もってきて使ってるけど一日に2回3回まわしてるんだ
干すのも手間だし明らかに容量も足りてないからドラム式にしようかと思うんだがどうだろう。VX9800あたり候補にしてる
cubleはそもそも北欧みたく台所において合わせるためのデザインかなと思ってるから回避。
一軒家だから縦型+ガス乾燥機でもいいのかな?
干すのも手間だし明らかに容量も足りてないからドラム式にしようかと思うんだがどうだろう。VX9800あたり候補にしてる
cubleはそもそも北欧みたく台所において合わせるためのデザインかなと思ってるから回避。
一軒家だから縦型+ガス乾燥機でもいいのかな?
864: 2018/08/05(日) 21:51:16.15
>>862
金があるならドラム+ガス乾燥機が最強
洗濯乾燥機は知っての通り乾燥容量は洗濯容量の半分程度
ドラム+ガス乾燥機なら目一杯洗っても半分ずつ乾燥すれば全部乾燥できる
少ない時はドラムでタイマー付けとけば朝起きたら乾燥まで終わってる
縦型+ガス乾燥機だと少ない時でも必ず移さなきゃならないから面倒
Cubleは乾燥容量が少ない、乾燥が遅い、電気代が高いので、見た目以外はVXに完敗
金があるならドラム+ガス乾燥機が最強
洗濯乾燥機は知っての通り乾燥容量は洗濯容量の半分程度
ドラム+ガス乾燥機なら目一杯洗っても半分ずつ乾燥すれば全部乾燥できる
少ない時はドラムでタイマー付けとけば朝起きたら乾燥まで終わってる
縦型+ガス乾燥機だと少ない時でも必ず移さなきゃならないから面倒
Cubleは乾燥容量が少ない、乾燥が遅い、電気代が高いので、見た目以外はVXに完敗
863: 2018/08/05(日) 21:48:25.47
縦型にガス乾燥が最強のコンビだろう
高くてもいいならドラム
高くてもいいならドラム
865: 2018/08/05(日) 22:02:14.62
子供が部活で泥だらけになって帰ってくるような家庭は縦型しか選択肢はない
干す手間を省くためにドラム式を買ってるのに予洗いの手間は気にならないとかいう話はありえない
干す手間を省くためにドラム式を買ってるのに予洗いの手間は気にならないとかいう話はありえない
869: 2018/08/05(日) 22:28:47.92
>>865
ドラム信者は、干す手間は嫌だけど、毎回のフィルター掃除のみならず、ゴムパッキン部の埃掃除の手間は気にならないらしいからw
ドラム信者は、干す手間は嫌だけど、毎回のフィルター掃除のみならず、ゴムパッキン部の埃掃除の手間は気にならないらしいからw
871: 2018/08/05(日) 22:33:46.65
>>869
お前みたいなドラム持ってないシッタカ君は知らないようだが、
フィルター掃除やパッキンの掃除は干すより圧倒的に短時間で終わるんだぞ
お前みたいなドラム持ってないシッタカ君は知らないようだが、
フィルター掃除やパッキンの掃除は干すより圧倒的に短時間で終わるんだぞ
872: 2018/08/05(日) 22:35:43.47
>>869
それハンディ掃除機サクッと一瞬で取れるんで……
手間ってほどじゃ……。
それハンディ掃除機サクッと一瞬で取れるんで……
手間ってほどじゃ……。
881: 2018/08/05(日) 23:01:07.33
>>878
いいや>>869の洗濯物をたたむのと、フィルター掃除を同じくらいの手間と同一視しているところ
それ以外この原質からどう受け取れば良い?
いいや>>869の洗濯物をたたむのと、フィルター掃除を同じくらいの手間と同一視しているところ
それ以外この原質からどう受け取れば良い?
883: 2018/08/05(日) 23:01:58.03
>>881
そんなもの人によるでしょ?
そんなもの人によるでしょ?
886: 2018/08/05(日) 23:06:21.21
>>883
???
そこが他の人から使ったことないって言われている部分では?
フィルターもゴムパッキンもほぼ一拭きよ
ハンカチ2枚干すのと一緒にされりゃ、まぁ同じ手間よねとは言えるけど
さすがに1日分の洗濯物を干すのとは段違い。
???
そこが他の人から使ったことないって言われている部分では?
フィルターもゴムパッキンもほぼ一拭きよ
ハンカチ2枚干すのと一緒にされりゃ、まぁ同じ手間よねとは言えるけど
さすがに1日分の洗濯物を干すのとは段違い。
891: 2018/08/05(日) 23:17:20.40
>>886
作業の質的側面を無視して、量的側面のみに着目、すなわち、作業に要する時間についてのみ着目するならそうだろうね
しかし、総合的には、何度も言うが、人による
作業の質的側面を無視して、量的側面のみに着目、すなわち、作業に要する時間についてのみ着目するならそうだろうね
しかし、総合的には、何度も言うが、人による
893: 2018/08/05(日) 23:18:10.48
>>892
>>891どぞ
>>891どぞ
892: 2018/08/05(日) 23:17:49.44
>>869
うちはPanasonicのVX9800だけど乾燥フィルターの掃除は10秒でおわるぞ。
フィルターを取り外して、ティッシュかウエットティッシュで1~2回拭き取るだけ。
うちはPanasonicのVX9800だけど乾燥フィルターの掃除は10秒でおわるぞ。
フィルターを取り外して、ティッシュかウエットティッシュで1~2回拭き取るだけ。
897: 2018/08/05(日) 23:39:24.21
>>892
毎回ではないにしても、お湯での流し洗いをお勧めする
埃だけでは無いのでね
洗剤かすの薄い膜がフィルターを覆っていることが多く、この場合も風量は低下し、その低下がダクト内埃詰まりの悪循環となっていくからね
毎回ではないにしても、お湯での流し洗いをお勧めする
埃だけでは無いのでね
洗剤かすの薄い膜がフィルターを覆っていることが多く、この場合も風量は低下し、その低下がダクト内埃詰まりの悪循環となっていくからね
866: 2018/08/05(日) 22:22:37.18
え?縦型でも泥だらけなら、さすがに予洗いくらいはするだろ?
867: 2018/08/05(日) 22:27:22.93
ガスは縮むから論外
868: 2018/08/05(日) 22:27:36.54
ドラム式は洗濯物が少なければ少ないほどいいからね
6kgクラスとはいえ一日に2回も3回もまわすようなら、汚れの質にもよるけど、縦型12kgクラス選んだ方が無難だろうな
乾燥専用機だけでは乾燥容量が心もとないと思うのであれば、縦型を温風乾燥機能付のものとするという選択肢もある
タオル類なら縦型の乾燥機能は使えないことないよ
http://s.kakaku.com/item/J0000024724/
6kgクラスとはいえ一日に2回も3回もまわすようなら、汚れの質にもよるけど、縦型12kgクラス選んだ方が無難だろうな
乾燥専用機だけでは乾燥容量が心もとないと思うのであれば、縦型を温風乾燥機能付のものとするという選択肢もある
タオル類なら縦型の乾燥機能は使えないことないよ
http://s.kakaku.com/item/J0000024724/
878: 2018/08/05(日) 22:46:26.54
>>875
> 憶測で優劣を決めつけるのは批判になってないし良くないなぁ。
これってどのようにレス?
>>868のこと?
なら、質問に私見で答えていることは明白だから問題ないと思うけど?
> 憶測で優劣を決めつけるのは批判になってないし良くないなぁ。
これってどのようにレス?
>>868のこと?
なら、質問に私見で答えていることは明白だから問題ないと思うけど?
882: 2018/08/05(日) 23:01:32.91
>>878
洗濯物を干すだったねすくまん
洗濯物を干すだったねすくまん
884: 2018/08/05(日) 23:02:41.20
>>878
フィルター掃除とゴムパッキンを同等ね
何度もすまん。
フィルター掃除とゴムパッキンを同等ね
何度もすまん。
885: 2018/08/05(日) 23:04:14.23
>>884
何度も言うけど、そんなものは人による
で、俺が言ったのは「ドラム信者」のことね
何度も言うけど、そんなものは人による
で、俺が言ったのは「ドラム信者」のことね
873: 2018/08/05(日) 22:36:26.47
洗濯物をするのに、洗濯そのものに関わる作業時間は容認できず、洗濯機のメンテナンスに時間を割くことは許容できるというわけですな
ま、人それぞれですからな
ま、人それぞれですからな
875: 2018/08/05(日) 22:40:11.37
>>873
縦型でも毎回フィルター掃除してたよ、その程度の手間
同じようなメンテが縦型にも必要なのに
憶測で優劣を決めつけるのは批判になってないし良くないなぁ。
縦型でも毎回フィルター掃除してたよ、その程度の手間
同じようなメンテが縦型にも必要なのに
憶測で優劣を決めつけるのは批判になってないし良くないなぁ。
877: 2018/08/05(日) 22:44:37.66
>>875
くず取りネットね
くず取りネットね
874: 2018/08/05(日) 22:38:03.95
ガス乾燥機はやっぱり便利そうですね、今度ショールーム見てみよう。リースもあるみたいだし
ちょっとお高いけどドラムだと手間も省きやすいって感じですかね。今の時期だと余裕の外干しだけど冬とか普通に凍るので少量洗いも考えると良さそうかな
ちょっとお高いけどドラムだと手間も省きやすいって感じですかね。今の時期だと余裕の外干しだけど冬とか普通に凍るので少量洗いも考えると良さそうかな
876: 2018/08/05(日) 22:43:57.99
実家暮らしで、6kg洗濯機を1日に2~3回、
ここから推測すると、家族構成は複数人だろうし、ドラム式買っても、乾燥終了までは放置というドラム式の最もメリットある使い方は無理があるだろうな
洗濯濯ぎ終了後乾燥工程前に、乾燥工程にかけるもの、乾燥にかけずに干すものとの分別作業が入るだろうし、
汚れの質も様々である可能性が高い
とすると、縦型だな
でも、VX9800とあるから、自分が興味ある機種選べばいいのでは?
ここから推測すると、家族構成は複数人だろうし、ドラム式買っても、乾燥終了までは放置というドラム式の最もメリットある使い方は無理があるだろうな
洗濯濯ぎ終了後乾燥工程前に、乾燥工程にかけるもの、乾燥にかけずに干すものとの分別作業が入るだろうし、
汚れの質も様々である可能性が高い
とすると、縦型だな
でも、VX9800とあるから、自分が興味ある機種選べばいいのでは?
896: 2018/08/05(日) 23:36:40.23
うちもドラム式だけど泥汚れはちゃんと落ちるな
バナの温水機能だけど
縦型のほうが洗浄力は高いのかもしれないけど
うち基準では充分満足レベルに達しているし
ドラム式の利便性の方が高い。
バナの温水機能だけど
縦型のほうが洗浄力は高いのかもしれないけど
うち基準では充分満足レベルに達しているし
ドラム式の利便性の方が高い。
898: 2018/08/06(月) 00:50:16.51
うちみたく、洗濯機を置くパンが無い家って無いの?
どこも立派な家庭なんだね
どこも立派な家庭なんだね
899: 2018/08/06(月) 02:39:08.39
>>898
うちもパンない。
うちもパンない。
903: 2018/08/06(月) 09:08:48.88
>>898
築6年の一軒屋だけどパン無いよ。
軽量ブロック割ったのを4個でかさ上げしてる。
築6年の一軒屋だけどパン無いよ。
軽量ブロック割ったのを4個でかさ上げしてる。
949: 2018/08/08(水) 12:43:26.34
>>898
パンが無い代わりに排水する穴がある。
大家が安普請で作った証拠だわ
パンが無い代わりに排水する穴がある。
大家が安普請で作った証拠だわ
900: 2018/08/06(月) 02:48:00.21
昭和50年築の古マンションだけど防水パン付いてた
逆に最近のおしゃれなマンションとかには防水パンとか付いてない物件があるね
逆に最近のおしゃれなマンションとかには防水パンとか付いてない物件があるね
901: 2018/08/06(月) 06:26:43.31
ドラム式(乾燥機能)は干すスペースと天気を気にせず洗えるのが利点
シーツやタオルケットを好きな時に洗濯乾燥できて嬉しい
シーツやタオルケットを好きな時に洗濯乾燥できて嬉しい
902: 2018/08/06(月) 06:39:31.31
むしろ防水パンは2つ必要だと思います
ドラム式と縦型二つ必要ですよね
ドラム式と縦型二つ必要ですよね
904: 2018/08/06(月) 09:14:10.97
Cuble使用しているんですけど、乾燥かけない時の糸屑等は
全面下部にある「糸くずフィルター」に溜まるはずですよね?
今まで縦型全自動使っていて毎回少量とはいえ
糸屑ネットに衣類ゴミが取れていたのに今は全く溜まってない
市販で売ってるフィルター(不織布みたいな?)をセットした方が良いですかね?
全面下部にある「糸くずフィルター」に溜まるはずですよね?
今まで縦型全自動使っていて毎回少量とはいえ
糸屑ネットに衣類ゴミが取れていたのに今は全く溜まってない
市販で売ってるフィルター(不織布みたいな?)をセットした方が良いですかね?
905: 2018/08/06(月) 09:25:45.05
>>904
ドラム式は排水フィルターあんまり溜まらないよね
目が粗いから排水にガンガン流してると思われる
東芝もそうだから、どのメーカーもそうなんでは
ドラム式は排水フィルターあんまり溜まらないよね
目が粗いから排水にガンガン流してると思われる
東芝もそうだから、どのメーカーもそうなんでは
920: 2018/08/07(火) 00:15:30.22
>>905
レスありがとうございます。確かに目が粗いですもんねー
あまりに毎回何も溜まらないのでウチのがおかしいのかと心配になってました(^^;)
ドラム式、回転が面白くてついついボーっと眺めてしまうんですが私だけですかねw
レスありがとうございます。確かに目が粗いですもんねー
あまりに毎回何も溜まらないのでウチのがおかしいのかと心配になってました(^^;)
ドラム式、回転が面白くてついついボーっと眺めてしまうんですが私だけですかねw
922: 2018/08/07(火) 00:33:18.92
>>920
ドラム式ってそういやなんで全社フタが透明なんだろ?
縦型は日立と東芝は中見えないのに(パナとシャープは見えるが)
ドラム式ってそういやなんで全社フタが透明なんだろ?
縦型は日立と東芝は中見えないのに(パナとシャープは見えるが)
926: 2018/08/07(火) 08:16:37.43
>>922
取り敢えず中に水があるかないかが見えないと
故障で止まった時に開けて大惨事になるからな
取り敢えず中に水があるかないかが見えないと
故障で止まった時に開けて大惨事になるからな
907: 2018/08/06(月) 21:42:28.03
お日様に干したほうが匂いとか超気持ちいいやん
でも都会じゃ無理なのか
でも都会じゃ無理なのか
908: 2018/08/06(月) 22:38:54.86
ドラム式で濯げるわけないわな。
肌に洗剤が触れるのが好きならいいんじゃねーか?
肌に洗剤が触れるのが好きならいいんじゃねーか?
910: 2018/08/06(月) 22:44:16.38
>>908
洗剤より遥かに毒性が高いのが柔軟剤
ドラム式なら柔軟剤不要なので柔軟剤使う縦型より遥かに肌に優しい
洗剤より遥かに毒性が高いのが柔軟剤
ドラム式なら柔軟剤不要なので柔軟剤使う縦型より遥かに肌に優しい
911: 2018/08/06(月) 22:49:54.19
>>910
縦型でも柔軟剤を使うかどうかはユーザー次第だけどね。
ドラム式が濯ぎが弱いのは明らか。
縦型でも柔軟剤を使うかどうかはユーザー次第だけどね。
ドラム式が濯ぎが弱いのは明らか。
912: 2018/08/06(月) 22:53:58.03
>>911
すすぎが気になるなら回数増やせば良い
縦型は最大3回だがドラム式は4回まであるしな
すすぎが気になるなら回数増やせば良い
縦型は最大3回だがドラム式は4回まであるしな
909: 2018/08/06(月) 22:40:34.27
都会じゃないけど一人暮らしで忙しいので
平日は干す時間あるなら寝てたい
あとアレルギーあるから外干しも出来るだけしたくない
ま、生活スタイルは人それぞれやね。
平日は干す時間あるなら寝てたい
あとアレルギーあるから外干しも出来るだけしたくない
ま、生活スタイルは人それぞれやね。
913: 2018/08/06(月) 22:59:01.22
水に濡らして絞るとヌルヌルした水が出てくるような状態で濯ぎ終了とする事に驚きだわ。
肌に洗剤を感じていたいっていう洗剤マニアが多いのかね?
気持ち悪くて俺は勘弁だな。
縦型の濯ぎが最大で3回だと?
嘘が平気なんだ?
ドラム式の4回濯ぎは縦型の2回ため濯ぎに及ばない。
肌に洗剤を感じていたいっていう洗剤マニアが多いのかね?
気持ち悪くて俺は勘弁だな。
縦型の濯ぎが最大で3回だと?
嘘が平気なんだ?
ドラム式の4回濯ぎは縦型の2回ため濯ぎに及ばない。
917: 2018/08/06(月) 23:31:40.29
>>913
参考までにどの機種でそうなったの?
参考までにどの機種でそうなったの?
914: 2018/08/06(月) 23:02:36.21
チノパンとかバスタブで洗うけどすすぎ一回じゃ洗剤の匂い残るな
915: 2018/08/06(月) 23:08:35.70
すすぎ1回は液体洗剤で1回でいいよ♪と謳ってるやつ用な
916: 2018/08/06(月) 23:10:41.55
わりとどうでもいい
918: 2018/08/06(月) 23:33:10.57
濯ぎ1回OKの液体洗剤でも、ドラム式の濯ぎなら濯ぎが足りずヌルヌル。
気持ちわり~。
気持ちわり~。
919: 2018/08/06(月) 23:59:21.89
SHARPはだめなの?
921: 2018/08/07(火) 00:27:02.12
自分もタオルとか太陽にガンガン当ててカラッカラに乾いた感じが好きなので柔軟剤は使ってないなぁ
ドラム式は濯ぎが弱いんですね、へー
確かに洗剤の泡泡がドラムの窓に残ってるのは気になるので、時々不安になって見に行きます(回るの見てるの好きなのでw)
ドラム式は濯ぎが弱いんですね、へー
確かに洗剤の泡泡がドラムの窓に残ってるのは気になるので、時々不安になって見に行きます(回るの見てるの好きなのでw)
923: 2018/08/07(火) 01:42:45.60
グルグル回るの見せて脳も洗うためだよ
924: 2018/08/07(火) 04:31:55.38
中に入ったとき外が見えないと怖いから
925: 2018/08/07(火) 08:10:35.72
電気毛布って、洗ったことある?どうなった?
ちょっとした汚れならソフト洗いやネットに入れてもいいが、
かなりの汚れ出しダメ元で豪快に回してみよかな
ちょっとした汚れならソフト洗いやネットに入れてもいいが、
かなりの汚れ出しダメ元で豪快に回してみよかな
927: 2018/08/07(火) 08:26:20.49
>>925
洗濯表示がある電気毛布だよね?
ネットに入れておしゃれ着洗いとかの優しいモード、脱水短時間で洗わないと中の線が断線する
なんで、どの洗濯機を使っているか分からないけど、たたき付けるドラム式はNG
大きい電気毛布で汚れが酷いならお風呂である程度踏み洗いとかしてから洗濯機に入れた方が良い
膝掛け程度ならたらいやバケツでいける。
洗濯表示がある電気毛布だよね?
ネットに入れておしゃれ着洗いとかの優しいモード、脱水短時間で洗わないと中の線が断線する
なんで、どの洗濯機を使っているか分からないけど、たたき付けるドラム式はNG
大きい電気毛布で汚れが酷いならお風呂である程度踏み洗いとかしてから洗濯機に入れた方が良い
膝掛け程度ならたらいやバケツでいける。
928: 2018/08/07(火) 09:21:42.30
パンが無いから、排水は風呂場まで2mほど排水パイプを伸ばしているんだけど、
風呂場の入り口のサッシ枠が5cmくらい床から上がっているので排水がそこを
乗り越えられなくて逆流してるw
ときどき手で洗濯機方面から風呂場に向かって排水パイプを下から持ち上げながら
排水できるように手助けしながらやってる
ドラム式なんでやたらと時間がかかるのが苦行
風呂場の入り口のサッシ枠が5cmくらい床から上がっているので排水がそこを
乗り越えられなくて逆流してるw
ときどき手で洗濯機方面から風呂場に向かって排水パイプを下から持ち上げながら
排水できるように手助けしながらやってる
ドラム式なんでやたらと時間がかかるのが苦行
929: 2018/08/07(火) 09:38:25.01
>>928
洗濯機を高くすればいい
洗濯機を高くすればいい
934: 2018/08/07(火) 11:58:49.96
>>928
買う前に取説をダウンロードして、どのくらい嵩上げすれば良いかチェックして、
嵩上げ台を用意してから購入し、配送の人に設置してもらったら良かったのに
買う前に取説をダウンロードして、どのくらい嵩上げすれば良いかチェックして、
嵩上げ台を用意してから購入し、配送の人に設置してもらったら良かったのに
930: 2018/08/07(火) 09:51:42.39
ドラム式なんで80キロはあるんだよね
ブロックも割れそうだし、家族じゃ今さら持ち上げられないんだ
ブロックも割れそうだし、家族じゃ今さら持ち上げられないんだ
931: 2018/08/07(火) 09:55:48.71
>>930
ドラム式対応のかさ上げ脚が二千円くらいで売ってる
てこの原理で片側ずつ持ち上げればいいので、
男二人いればかさ上げできるよ
ドラム式対応のかさ上げ脚が二千円くらいで売ってる
てこの原理で片側ずつ持ち上げればいいので、
男二人いればかさ上げできるよ
932: 2018/08/07(火) 11:01:46.65
ドラムから縦型にした
縦型でもやっぱり6割ぐらいがザブザブ洗えてる感じ
多めに入れると中心部の衣類はゆらゆら揺れてる
ドラムは衣類少なめで洗わないと、洗濯液とともに
ザブザブ回転してくれないから縦型にしたのにw
でもまあ縦型の洗い上がりは好きです
縦型でもやっぱり6割ぐらいがザブザブ洗えてる感じ
多めに入れると中心部の衣類はゆらゆら揺れてる
ドラムは衣類少なめで洗わないと、洗濯液とともに
ザブザブ回転してくれないから縦型にしたのにw
でもまあ縦型の洗い上がりは好きです
933: 2018/08/07(火) 11:14:49.61
二層式も汚れ落としの強力さに感動するよ
全自動に慣れると、かなり面倒臭いけど
全自動に慣れると、かなり面倒臭いけど
935: 2018/08/07(火) 13:48:18.51
ドラム式の濯ぎは、極端に言うと濡らして脱水しているだけみたいな方式だからね
縦型のようにだっぷりの水に浸して洗剤濃度を稀釈しているわけではない
濯ぎを強化している最新のドラム式では50Lほど使用水量が増える
標準使用水量の7割ほどにもなる水を増やすわけだ
ドラム式の節水メリットが薄らぐ割には、効果としては縦型の濯ぎには及ばない
それでも濯ぎ強化機能は無いよりましだけどね
合成洗剤ではミセル濃度が下がると濯ぎの効率は落ちるが、ドラム式ははじめからこの効率の悪い段階での濯ぎをあきらめているような方式
縦型でも、濯ぎ1回OKの洗剤で、3回濯ぎでも洗剤残っているというテスト結果あるぐらいだし
縦型のようにだっぷりの水に浸して洗剤濃度を稀釈しているわけではない
濯ぎを強化している最新のドラム式では50Lほど使用水量が増える
標準使用水量の7割ほどにもなる水を増やすわけだ
ドラム式の節水メリットが薄らぐ割には、効果としては縦型の濯ぎには及ばない
それでも濯ぎ強化機能は無いよりましだけどね
合成洗剤ではミセル濃度が下がると濯ぎの効率は落ちるが、ドラム式ははじめからこの効率の悪い段階での濯ぎをあきらめているような方式
縦型でも、濯ぎ1回OKの洗剤で、3回濯ぎでも洗剤残っているというテスト結果あるぐらいだし
936: 2018/08/07(火) 14:48:49.91
まあドラム式は洗浄+すすぎで縦型より落ちるね
937: 2018/08/07(火) 14:49:41.28
ああ汚れが落ちるって意味ではなくて
性能的に
性能的に
938: 2018/08/07(火) 14:51:29.01
ドラム式は衣類が縮むという感想しかない
靴下とかへたすると2/3になって出てくる
靴下とかへたすると2/3になって出てくる
939: 2018/08/07(火) 14:56:08.63
乾燥は電気代で破産するしな
電気代1万円アップとか聞いて恐怖しかない
電気代1万円アップとか聞いて恐怖しかない
941: 2018/08/07(火) 15:36:57.58
あと、実使用において考えておくべきことは、ドラム式のメリットは勿論乾燥まで自動でしてくれるということだから、このメリットの恩恵にあずかるには、最大クラスのドラム式でも一度の洗濯を6kgまでに抑えないとならない
これに対して、縦型なら最大クラスは12kgだから、倍の量を洗濯できることになる
毎日の洗濯が必要という条件なら二日に一回で済むことになるわけだ
この実使用を想定すると、どちらが節水なのかって、カタログの比較通りとはならないのよね
2日間での想定使用水量
ドラム式
洗濯乾燥標準使用水量55L
濯ぎ強化モードでの追加水量50L
→105L/日
105L/日×2日→210L
縦型
標準使用水量150L
60L縦型が有利となる
これに対して、縦型なら最大クラスは12kgだから、倍の量を洗濯できることになる
毎日の洗濯が必要という条件なら二日に一回で済むことになるわけだ
この実使用を想定すると、どちらが節水なのかって、カタログの比較通りとはならないのよね
2日間での想定使用水量
ドラム式
洗濯乾燥標準使用水量55L
濯ぎ強化モードでの追加水量50L
→105L/日
105L/日×2日→210L
縦型
標準使用水量150L
60L縦型が有利となる
942: 2018/08/07(火) 18:02:58.09
>>941からわかるように、洗濯物を干す手間が面倒であっても、洗濯をする事自体の手間は、縦型であれば半分で済むことがある
しかも、ドラム式より節水となる
トラム式で洗濯が終わり、洗濯物を畳むことをしているなら、干す手間がいると言っても縦型とドラム式とではイメージ通りの手間の違いとはならないことがあるんだよね
しかも、ドラム式より節水となる
トラム式で洗濯が終わり、洗濯物を畳むことをしているなら、干す手間がいると言っても縦型とドラム式とではイメージ通りの手間の違いとはならないことがあるんだよね
943: 2018/08/07(火) 18:08:13.05
ニート
944: 2018/08/07(火) 18:19:13.43
945: 2018/08/07(火) 18:22:17.30
947: 2018/08/08(水) 00:28:50.56
貧乏人ほど長文なんだなw
948: 2018/08/08(水) 12:33:22.83
縦型の反転水流の強さならサンヨー、アクアだな。
最廉価機種でもバシャッ!バシャッ!と強力に攪拌されている。
他社だとそうは行かない。
最廉価機種でもバシャッ!バシャッ!と強力に攪拌されている。
他社だとそうは行かない。
950: 2018/08/08(水) 14:50:28.03
パンて最初の洗濯機からの持ち越しだよ
でも、無いとこわいぞ
一年位、パイプ外れっぱなしだったけど、パンギリギリの水位で溢れず流れてたから
ただ、洗濯機の底が毎回濡れるからどうなってるやら…
でも、無いとこわいぞ
一年位、パイプ外れっぱなしだったけど、パンギリギリの水位で溢れず流れてたから
ただ、洗濯機の底が毎回濡れるからどうなってるやら…
951: 2018/08/08(水) 16:08:47.92
最近は、量販店で洗濯機を購入し設置をお願いすると、 水漏れストッパー付の給水ジョイント勧めてくるとこあるみたいね
金属製のストッパーで3000円ぐらいのオプションなので良いんじゃないかな
自分でつければ安いものだと1000円で出来るけどね
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J7E75J8/
金属製のストッパーで3000円ぐらいのオプションなので良いんじゃないかな
自分でつければ安いものだと1000円で出来るけどね
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J7E75J8/
コメント
コメントする